うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは考察スレです。
ネタやキャラ萌え、考察に関わらない雑談などは本スレ(「うみねこのなく頃に part###」)でどうぞ。

書き込む前に、一度Wikiを一通り読み返し、
自分の考察が既に提唱されたものではないか確認することをお勧めします。

また、考察には、ある程度の根拠が必要です。
根拠の伴わない考察は、妄想と呼ばれても仕方ありません。
スルーされるか叩かれるだけですので本スレに書き込みましょう。


うみねこのなく頃にWiki
ttp://umineco.info/
よくある質問集Ep6編
ttp://umineco.info/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%E9%9B%86Ep6%E7%B7%A8
考察投稿抜粋
ttp://umineco.info/?%E8%80%83%E5%AF%9F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E6%8A%9C%E7%B2%8B
その他、「既出推理」「幻想ルール」なども

※有力とされる説や人気の説はありますが、それが必ずしも正しいとは限りません。
 誰かの考察が、自身の有力視する考察と相反するとしても頭ごなしの否定はしないようにしましょう。
 肝心なのは点で攻めることではなく、面で攻めることです。

■ 前スレ
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1283884896/

「次スレは基本>>970
ただ容量がよく500KBに達してしまうので容量をよく見て減速するか新スレ素直に立てましょう」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:40:16 ID:BMifJ+0b
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:41:07 ID:xETxKPw1
>>1乙〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:59:57 ID:Lc2WBV8v
鮎は海にも行く希少な魚なのになんで淡水魚代表なんだよ!!!アホか!!!!!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:06:30 ID:ZK9ecTGR
淡水線のヒントにしたいなら鮎みたいな回遊魚じゃなくて淡水魚の代表みたいな魚にすれば良かったのにな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:16:46 ID:t5ceNRV3
>霧江の「ただいま、みんな」
霧江のシナリオでは「殺人事件なんかなかった、不幸な事件が起きただけ」っていうことなんだから。
殺人事件がなかったシナリオのシミュレーション、構築をしてた、ってのは?
生き残った場合、警察とかに事情聴取されるんだからキッチリやってないとボロがでて犯人扱いされるし、そうでなくても生存者ってだけで容疑者なんだし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:26:59 ID:k+XU40lE
>>6
結局、憶測でしか語れないから、このあたりの考察は厳しいところ。

シミュレーションだったとして、誰に「ただいま、みんな」って言うの?っていう疑問が沸く。
縁寿以外の右代宮家親族は一緒の上、須磨寺家と霧江は相当険悪なはず。

>母も、お祖父ちゃんとだけは交流を持っていたが、他の親族には険悪なまでに一切、関わり合わなかった。
>恐らく、母も、須磨寺家には嫌われていただろうことは、想像に難くない。
EP4から一部抜粋。縁寿視点。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:32:05 ID:UtGY/wly
霧江についてだけど。
高確立で、霧江は全EPを通してのベアトの共犯じゃないかって思うんだよね。

EP4で、縁寿に1億が届いてたろ?
鯖吉や南條二代目のように。
これはつまり、この金を送った奴。つまりヤスが縁寿が生きている事を前程に送ってる。
つまり、ヤスはどうやってか、縁寿が『絶対に親族会議にこない』事を知ってるならどうよ。
そうじゃなきゃどれかのEPで縁寿が親族会議にきてもおかしくない。
そもそも生きてるかどうかすらわからん奴に金は送らんだろ。

つまりヤスと霧江は最初から繋がっていて、霧江が縁寿を巻き込まないように。
最初から親族会議につれてくる気がなかったのをヤスも知っている事になると思うんだ。
勿論これは霧江じゃなくて留弗夫でも通るが、霧江のが理由や複線が多いから霧江。

まぁ、EP1,2では初っ端デストロイされてる所から考えると
多分留弗夫の隠し事が作用してるんじゃないかと思う。
それを聞くと霧江が共犯する気を喪う。ヤスにとっては邪魔。
だから殺すときは何時も留弗夫と霧江は確実に死ぬ。EP4でも留弗夫のが先に死ぬ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:32:20 ID:+lxpoCWJ
仮定として
”霧江は自分の息子が死産したとは本気で思ってなくて、右代宮に取られたと思っている”
とすると、ただいまってのはそいつにむけて言ったっていう風に考えられる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:32:23 ID:l19K82MG
「ただいま、みんな」はどう見ても死んでる人間に「聞こえてる?」なんていうのと同じ、殺人鬼の自分に酔っちゃってる状態ってのが普通に読んだときの第一印象だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:37:34 ID:t5ceNRV3
>>7
誰に言う、っていうか脳内シナリオでは「この時間はまだ誰も殺されてない」のだから誰に言っててもいいんじゃない?
脳内のシナリオだから発声する必要は一切ないけどさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:40:18 ID:NlH2vdfT
「ただ忌ま〜みんな☆」
…って?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:49:10 ID:i0DfvLWz
>>8
超単純に考えるなら,
・キリエとルドルフはEP1で共犯
・ヤスからの依頼内容は狂言殺人の誘導役&殺され役も兼ねている。

→ここでEP1のせりふ「今夜俺はたぶん殺される」につながる。

おお,伏線が回収できた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:57:27 ID:k+XU40lE
>>8
霧江が関わっていた場合、
縁寿を見捨てる判断を下した理由は何だろう?
仮に、霧江としては帰ってくるつもりだったとする。
だとすれば、わざわざ戦人を連れてきた理由は何だろう? 殺したいから?
誰がどこまで関わってるのかで全く状況が変わってくるな……。

>>11
あー、六軒島から帰った後じゃなく、六軒島到着時のシミュレーションってことか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:59:56 ID:atnY6rTK
>>11
ニンゲンいざとなったら、予行練習は大事だよ
でないと、事情聴取なんか「うっそ、やめてぇ」なタイミングで噛む
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:08:57 ID:l19K82MG
>>8
他の遺族に届いたのは、差出人が遺族、宛先がおそらく共犯者。
差出人が縁寿、宛先が留弗夫になってたから形にこだわるなら留弗夫の方が怪しいような?
縁寿は金庫の中身確認してないんだよな。
南條息子のと違ってお金じゃないものが入っていた可能性もなくはないような?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:18:32 ID:UtGY/wly
>>14
見捨てるってか、逆に縁寿は生かしたかったからじゃね?
EP7でも霧江が後を見越して縁寿の為にロクでもない事言った説があるんだし。
戦人のは多分偶然。もしくは留弗夫が勝手に連れて来たんだと思う。
少なくとも、縁寿と違って、18の戦人なら自分で判断して動くし。

>>16
あぁそうか。留弗夫名義だったんだっけあれは。
そっちもありえるといえばありえるんだよな。
まぁ、金庫の中身が1億円かどうかはどうでもいいと思う。
重要な伏線は無かったはずだし、まず重要なのは『縁寿にもしっかり意思を持って届けられた』って点だから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:22:01 ID:mgKyIv05
霧江留弗夫がヤスに協力を持ちかけられていただろう確率は高いだろうな
この夫婦はep1で第一の晩に即効殺されてるけど
恐らく食堂で殺されたのは蔵臼1人だった。その後郷田も殺される
楼座、霧江、留弗夫、ヤスが共犯。この4人で2人の遺体を倉庫へ移動
そこでまず楼座が裏切られ殺される。最後に留弗夫と霧江も殺される

ちょっと前漫画読み返しててあ〜と思ったんだが、倉庫で死んでる位置が明らかにそう。
奥に蔵臼と郷田、手前の方に楼座、一番入口近くに霧江と留弗夫
共犯だからと安心させて完全に隙をつけば、銃で眉間を射るくらいヤスにもできるかも、もしくは源次が
恐らく「殺されるだろうな」関連でヤスを恐慌に走らせる大衝撃の事実が判明したんじゃないだろうか
チラ裏になってきた、すまん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:24:24 ID:HWgymbQo
いや、面白いよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:25:00 ID:NlH2vdfT
>>15
敢えて言わせてもらうと、
EP7のお茶会惨劇部分って、
そういう人間性的部分、皆無だよな…?
過去EPは実際の犯行現場(得に予期していなかったと(各自勝手ではあるが))推理される部分は霧に包まれてしまっては居るが。

どうもEP7のゲーム盤は、ベルンのゲーム盤じゃない、マスターは居ない発言に象徴されるように、
ゲームじゃないけどゲーム盤を使ってる。
下位のコマのバラメタを主体に、
そういうマスターが本来”楽しいゲーム”をするための設定部分に、
チートギリギリの極悪なパラメータを設定している…とは考えられないだろうか?

その結果、ああいう、『いくらなんでも、ねぇよ』な動機的展開的なシーンが展開される。

でもゲーム盤が機能するのは、完全にはゲームルールのふりはばを無視せず、ギリギリ規定範囲なため。

ベルンは敢えて『こんな風にも出来るんだけど…まだ判らないの?』…と、
悪戯っぽくもいい加減イラつきながら、半ば悪役を楽しんでいる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:28:58 ID:u7ftCtC3
>>18
これもだけど、楼座さんっていつも訳も無くとばっちりみたいに変な死に方するのが気になる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:29:05 ID:UtGY/wly
>>18
てことはなんだwまさか蔵臼意外の親世代全員が共犯の可能性があるのか?
銃はヤスが持ってるわけで。夏妃は共犯くさいし。
紗音の死体幻想で秀吉が確定的に、多分絵羽も共犯で。
……実際本当にありえそうだから困る。

(余談だが、EP1の夏妃の部屋の血の痕って、完全な妄想じゃないかな?
朱志香が関係してない限り夏妃以外に御守所持は知りえない。
つまりあれは夏妃が魔女側に屈服。つまり共犯になった事の暗喩じゃない?
実際に血痕はないんじゃないかと思うんだけれど)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:29:57 ID:+lxpoCWJ
>>20
あの真実って縁寿の真実じゃだめなの?
ゲームマスター無き空想の世界
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:31:18 ID:UtGY/wly
>>21
まぁ、さくたろの件もあるしな。
ヤスからしても楼座は特に『死んでおk』的人物であることは確かだと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:33:25 ID:k+XU40lE
>>17
いや、縁寿を生かしたかったとしても娘を天涯孤独にする理由は?
憎き須磨寺家に預けるハメになるよ。
霧江が帰ってくるつもりだったとすれば話は別だが。

仮に『だからこそ絵羽を生かしておいた』っていう状況を想定してみたが無理がありすぎるな。
あまりにも偶発性に頼りすぎた状況だ。

ただし、霧江が帰るつもりだったとすると縁寿に手紙を送った理由が薄くなる。
ヤスと霧江は共犯だが、計画は微妙に食い違っていたと考えるべきか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:36:37 ID:u7ftCtC3
>>24
うん、動機とか世界観からすると死ぬのは必然ぽい
しかし死に方(の描写)にあんま必然性を感じないだよなw そのギャップが気になる
EP4の金蔵につっかかって死にました〜とかEP7の絵羽と揉み合ってるうちに邪魔だから霧江に消されました〜とか
なんか三下っぽいやられ方というか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:36:55 ID:l19K82MG
作中で全く描かれてなかっただけで、朱志香、譲治、真里亞、戦人…はないか。
いとこ組にも手紙が送られてた可能性も否定できないのでは?
それだと絵羽には届いちゃうな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:36:57 ID:i0DfvLWz
>>22
俺の中でシロなのはクラウスだけだw

親世代どころか,メガネとマリサも可能性ある。
当然のことながら使用人も。
「そして誰もいなくなった」ではなくて「オリエント急行殺人事件」だったでござる。

ただ,ホイホイ殺人計画に乗ってくるほどの動機が誰にもないから計画は狂言殺人だったのかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:40:25 ID:UtGY/wly
>>25
縁寿に手紙送ったのはヤスじゃない?

霧江だけじゃないにせよ、誰もわざわざ死にに行く馬鹿は居ないでしょ。
それくらいなら全員纏めてお抹茶すると思うんだよね。霧江なら。

計画が食い違っていて、ヤスにハメられたと言う説か
計画をわかっていて、もしくは霧江がちゃんと看破済で
EP7の如く殺されるくらいなら全員お抹茶と考えていたか、どっちかだと思う。
まぁ、後者の場合わざわざ戦人や従兄弟組まで殺すのかおいって問題があるけどね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:40:50 ID:u7ftCtC3
>>27
それも有りうると思う
事件ごとに違う共犯者を素直に取るならEPごとに違う人に送られてる可能性はある
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:42:41 ID:mgKyIv05
>>22
蔵臼、楼座、霧江、留弗夫、(郷田)を殺した後に秀吉夫妻のところに行ったんだと思う
凄惨な状況だが、あそこまで「金で人は狂う」ってのを見せつけられた今となっては
マジで黄金を持つヤスに夫妻が従わなかったわけがないと思う

そしてさらに秀吉が雨の中外に出て何か不穏な動きをしたため、秀吉・絵羽も殺害
夏妃は最後の決闘を見るに共犯ではなかったんじゃないかなーと思うのだけど
もしくは脅されて、金蔵焼却とか、従わざるを得ない状態だったのかもしれない
まさしくep5の19男のように。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:43:01 ID:atnY6rTK
>>18
EP1はウィルさんの現実と虚構の事業仕分けで、全部虚構と斬りおとされたからなんとも…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:43:43 ID:atnY6rTK
>>20
非常にわかりやすくておもしろい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:44:25 ID:UtGY/wly
>>28
結論から考えると結局蔵臼が次期当主に一番ふさわしいから困るなwwww
蔵臼か戦人意外全員次期当主の資格に難ありと思うのは俺だけかw

トミーとジェシーの方は、本編の共犯ではないと考えても
確実に紗音を狂わせた『元起し』であることは確定的だなw
手紙隠蔽してたなら尚更。
究極問題、譲治がいなきゃ惨劇回避してそうだから困るw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:49:36 ID:u7ftCtC3
>>34
しかし譲治じゃなくてもこいつさえ居なけりゃ惨劇回避っていう要員は結構居る気が
金蔵を筆頭に楼座、無能、なっぴー、あと留弗夫?辺りはほぼ確実にあれっぽいし
こうして考えると六軒島の惨劇は親族皆が力を合わせて作り上げた物なんだね☆
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:49:50 ID:k+XU40lE
>>29
うん、ヤスだからこそ食い違っていたということになるよね。
霧江が看過してるかどうかはさておいて。
親族会議前日の手紙は止めようがない。

しかし「ただいま、みんな」がやはり引っかかるな。

>>30
手紙送ったのは親族会議前日だよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:53:59 ID:FpOGaBjV
>>28
「使用人が犯人であることを禁ず」があるから、
使用人は少なくとも殺人はしてないと思う

解釈で引っかかる可能性もあるから、
個人的にはヤスも犯人ではないと思ってる

まぁEp7お茶会の場面は、本当のゲーム盤じゃなくてもいいのかもしれん
GMいないんだし、ルール(キャラの動き)無視での
なんちゃってリプレイかもしれんし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:00:05 ID:ggrgcbNj
>>37
そもそもオリジナルじゃなくて、アウアウにもらった「折りたたみのゲーム板」だしね、EP7は
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:00:32 ID:UtGY/wly
>>35
まとめてみたぞ!
みよ、この郷田だけが居ても居なくても変わらん素晴らしい惨劇の内訳!!

レイパー:そもそも生みの親
蔵臼:死体隠蔽、あとは横領
なっぴー:死体隠蔽、ヤスを殺しまくるある意味本当の意味での『無限の魔女』
エヴァ:犯人濃厚 秀吉と共犯濃厚
秀吉:EP1確定的共犯 でも比較的マシだから困る
留弗夫:金蔵二代目 秘密主義(笑) 二又の元凶
お抹茶:お抹茶
無双:大人DQN 死んでよしこさん 共犯

マリサ:嘉音きゅん☆ KYな紗音追い詰め
メガネ:手紙隠蔽疑惑 おとこのしっとみにくい
無能:約束破り 無能
真里亞:頭弱め 魔女の発端

源次:ベアト製造者その1 でも一番共犯してそう
鯖:良い人。いや、良い鯖。初代魔女
南條:良い医者。でも検死ミスしすぎ
マジカル☆:マジカル☆郷田シェフ


40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:13:21 ID:cJ2jFN3/
>>37
>>38

EP6のTeaParty〜????見直したんだけど

たしかに、アウアウがベルンに任せたEP7は2点。

1.ベアトの葬儀を行う。
2.朗読して聞かせる。

「1.」がベアトリーチェ殺人事件
「2.」がベアトリーチェ殺人事件以降

なので、「1.」はベルンがGM。
「2.」は朗読なのでGMはいない。

ってとこじゃないか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:17:31 ID:HpRRqqsC
真面目に考えてもここまでで紗音を擁護できる要素が見つからないんだよな
ep7までで擁護しきった訳じゃないだろうが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:21:11 ID:UtGY/wly
>>41
後もう二捻りくらいがEP8であるとは思うけれども
何と無く最期は伝統的に無能がトミーテイスト発動して

戦人『紗音ちゃん……迎えに来たよ……』

なENDで終わりそうな気がするんだが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:25:56 ID:FpOGaBjV
>>41
まぁ、紗音はEP1以前の人物紹介の時点では割と良い感じだったけど
フタ開けてみたらEP1〜6通して譲治の彼女ポジなので
戦人を主人公と考えた場合ヒロイン認定されてないというか・・・

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:36:05 ID:DziUwckm
>>40
ベルンはEP7はGMというかゲーム盤すらやってないと思うよ
ゲーム盤を動かしている風に見せたカケラの継ぎ接ぎでEP6までとは違うものだと感じる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:37:56 ID:t5ceNRV3
>>43
紗音じゃなくてブレザーベアト(ヤス)だろ、戦人への恋心を持ってるのは
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:47:51 ID:cJ2jFN3/
前、メタ層がボトルメール、偽書の本文に含まれているか?という話が
でていたよね。

きづいたら、物理的にボトルメールに入るかどうかの考察に流れてしまったので
もう一回一緒に再考してくれないか。

また、前提として以下1点は無視する。

・ボトルに物理的にはいるかどうか。
→理由は、実際ボトルにはいらなくても、「ボトルメールが流れ着いた」と証言+情報の開示してもらえばいいだけなので。

--
1.ボトルメール、偽書の本文にメタ層は書かれている。
2.ボトルメール、偽書の本文にメタ層は書かれていない。
3.ボトルメールにはメタ層が書かれていない。偽書にはメタ層が書かれている。
4.ボトルメールにはメタ層が書かれている。偽書にはメタ層が書かれていない。

上記4パターンがあると思われる。
しかし、どれも矛盾している。

--
「1.」の場合、
→ボトルメールの本文は元々用意されていた犯行計画のはずなのに
”犯行計画にあのメタ層が書かれている可能性は極めて低い。”
よって、ボトルメールにメタ層が書かれていると矛盾する。

「2.」の場合、
→EP6のTeaPartyで、”エンジュがEP4のシーンで偽書に登場していることを自覚している。”
よって、偽書にメタ層が書かれていないと矛盾する。

「3.」の場合、
→「1.」と同じ理由。

「4.」の場合、
→「2.」と同じ理由。
--
だれか、ロジックエラーから救ってください・・・オネガイシマス
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:50:34 ID:t5ceNRV3
>>46
>犯行計画のはずなのに
ここからおかしいんじゃないの?
「最初から世間に公表させるつもりでボトルメールを創作した」という前提なら@でも問題ないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:50:59 ID:cJ2jFN3/
>>44
レスthx

EP6の????とEP7のベアトリーチェ殺人事件を見返してみて。
EP6でベルンがGMすることになって、EP7で第七のゲーム開始を宣言している。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:57:26 ID:cJ2jFN3/
>>47
レスthx

そうですね。 それは私も考えたのですが
「最初から世間に公表させるつもりでボトルメールを創作した」と考えた場合
無数に考えたパターンの中でEP1とEP2のメタ層の連続性はどう考えますか?

もし、世間に公開するつもりでピンポイントで2作品執筆したとすると
六軒島が吹き飛んだ後になると思いますが。

逆に、2作品にだけメタ層も含め時系列的にも矛盾しない方法が
あるなら是非伺いたいです。思いつかないので。

ぜひ考えをご教示頂きたく、
よろしくお願い致します。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:03:18 ID:+lxpoCWJ
>>46
メタ層が含まれるかどうか、含まれてない気がするな。
EP1には含まれてなさそうだし、以下それとおんなじだとすると下位世界だけの出来事のような…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:07:18 ID:atnY6rTK
>>49
「公表させるつもり」 でも無く

「自分(ボトルメールの筆者)に推理小説の楽しさを教えてくれた【あの人】に贈る」のが
目的で、
「あの人ならEP1とEP2だけで解いてくれるはず」
というピンポイント思考だとどうかにぇ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:14:07 ID:ggrgcbNj
>>46
メタ世界のやり取りで、第一のゲームとか前回のゲームという表現が出てくる時点で、
メタ層の内容もボトルメールに書かれていると考えるのは厳しいんでない?
だってどういう順番で回収されて発見されるかなんてわかんないし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:15:56 ID:cJ2jFN3/
>>50
レスthx

そうなんですよね。
私もEP1には含まれてないと思うのですが、
偽書。少なくともEP4に関してはメタ層も記述されていると、EP6でエンジュが言っているんですよね・・・。

ちなみに私のメタの層の認識は以下です。
--
メタメタメタメタ層:3次元の私たちには知覚できない次元

メタメタメタ層:私たちの次元

メタメタ層:EP6のTeaPartyエンジュがいる次元(幻想描写なし)

メタ層:EP1〜EP7までの幻想描写がある、魔女が存在する(ようにみえてる)次元

ゲーム盤

--
次元論とか好きなんですけど、そういった解釈だと思ってます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:16:30 ID:+lxpoCWJ
>>52
あらかじめタイトルに連番が記されてたら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:16:42 ID:t5ceNRV3
>>49
時系列や連続性はオカルトだから、ウィッチハンターが魔女幻想の味付けで解釈してくれる。
六軒島が吹き飛ぶ前でも九羽鳥庵に残っている「右代宮蔵書」を考えればボトルメールがなくても六軒島がオカルトな空気に包まれるのも予想できる。
つまり、事件より前に2本のボトルメールを用意することも可能。

Ep3以降の偽書は八城が製作した、と言われているが、六軒島の事件に興味を持った八城が伊豆諸島まで行き
偶然更なるボトルメールを見つけ、それを自分の作品として世間に公表した。という可能性もある。

八城=ヤスって言う可能性もあるけど、ここらへんはどっちかわからない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:27:39 ID:cJ2jFN3/
>>51
レスthx

そうそう、あくまでバトラ宛。というのも考えたことはあったのですが
その場合まずバトラが六軒島爆破事件の日に六軒島に居たら成立しないですよね。

当事者に、後日にあのボトルメールを送るというのは考えにくい。
だって当事者なら魔女なんかいないの知ってますしね最初っから。

また、バトラがあの日に来てなくて
それでいてその後に出すとなるとやはり、>>49のようになり
あの日以降に執筆、投函できないとむずかしいですよね。

逆に考えてみると
まだ、”六軒島爆発事件の日がきてなく”

”バトラ宛に、EP1~EP7の>>50でいうところのメタメタ層まで記述した長編を渡した。”

ということも考えられなくはないですが

そうなると

・ジョージが毎回自分に結婚を迫る。
・自分の思いにきづいてくれた王子様(宛先)が、覚醒して魔術師になる。

とか、非常にはずかしい創作になるようなきがするんですよね・・w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:28:54 ID:cJ2jFN3/
>>52
レスthx

これは>>49とほぼ同じ意見ですかね?
私も同じ思いです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:29:47 ID:ggrgcbNj
>>54
流したボトルが全て回収される保証もないのに、連番振るかなあ・・・
EP2だけ発見されたら読んでも意味分かんないだろうし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:30:21 ID:atnY6rTK
やっぱ、
「EP1,2のみ本物でメタ層は記載無し」
「それ以外の偽書はメタ層があったり無かったり」

じゃないかと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:35:09 ID:atnY6rTK
>>56
自分は
「戦人と留弗夫は仲直りしてなくて、戦人は島に来ていない」
「メタ戦人はボトルメールを読んで自問自答しながら推理している現実の戦人」
「島の戦人はヤスの想像なので『明日夢の息子ではない』」
説を支持してるので
どうしても絡めてしまう…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:38:29 ID:cJ2jFN3/
>>55
レスthx

>時系列や連続性はオカルトだから、ウィッチハンターが魔女幻想の味付けで解釈してくれる。
この場合、メタ層でもボトルメールに書かれていた部分と、書かれていない部分がある。
っていう解釈ですかね。もう少しくわしく聞いてみたいです。

ただ、事前に用意できない。 というのにはもう少し理由がありまして
例えば、”あの日にエンジュがこない。”というのは
あの日が過ぎないと確定してないですよね。

と、それこそエンジュだけではないのですが
事前に作っておくには、エンジュがこれないパターン。xxxさんがこれないパターン..etc

それこそ無限にパターンがあるわけで
それを書くのはやはり時間的に6年じゃムリじゃないですかね。

使用人の仕事もあるしw

>Ep3以降の偽書は八城が製作した、と言われているが、六軒島の事件に興味を持った八城が伊豆諸島まで行き
↑この部分に関しては、八城は六軒島行ってないっぽいですね。
EP6でまだ真相に至れてない部分もあるけど、六軒島に行って調査すればわかるかも。っていっているので。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:11:05 ID:PjCAo8bI
@親族会議の日を舞台にしたミステリーを作成する
A会議の日に間接的にそれを島に来た戦人に渡す
B実際に殺人事件が起こってしまう
C戦人はミステリーをベアトからの殺人予告と勘違いする
D何らかの形で爆発のことを知った戦人は、事件の証拠を残そうとそれをボトルに詰めて流す

鬼隠しの圭一と戦人をちょっと被らせた感じで考えるとこうなる。
作った人間と流した人間が別人で、その目的も違うという考え方。
爆発のことを偶然知ったがその爆発範囲がわからないという設定が必要になる。
要は戦人が事件の証拠が島に残らないと思い込んでいる状況が必要。

ボトルメールの中身を戦人のために用意したものと考えるなら、
それを最終的に持っていた人間というのはやはり戦人になるんじゃないかなと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:23:34 ID:UpPWlObE
>>60
俺もEP4くらいからその方向だな。戦人が生きているとすれば…だけども。

@EP5の何回ゲームを繰り返してもお互いに満足のいく結果は出ない
→両者に直接の意思疎通があるわけではない(どちらか片方or第三者の脳内)
A戦人に解いて欲しいと願っておきながら爆死させたら本末転倒

とはいえ、ヤスの方が生き残って=八城でもおかしいわけではないし、
縁寿が最後のベアトリーチェ=創作者でもおかしくもないが、このあたりは何とも言えん。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:55:44 ID:atnY6rTK
>>63
まぁ八城が一番の謎なんだよな
「島に居た誰か」でなきゃ偽書は書けない気はするが…

でも最近の現実の裁判とか観てると
例えば大阪郵便局長裁判のように
「説得力ある検察の作文」とかいうオチもありそうになってきた
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:16:18 ID:atnY6rTK
トンデモ推理
前提:戦人は島に来ていない

ボトルメール→ヤスが戦人に6年前の約束を思い出してもらいたい&真実を猫箱に閉ざすべくしたためた計画書

世間は島に行っていない戦人をボトルメールの内容から「島からの生還者で事件の真犯人」と決め付けた

メタ世界→法廷
赤き真実→検察側の主張
青き真実→弁護側の反論
黄金の真実→被告の主張
ベアトやベルンやデルタやヱリカ→検察
戦人→被告
ワルギリア、ロノウェ→弁護人

法廷の内容
ボトルメールを除き全ての物証がなく、検察側はボトルメールから状況証拠を積み重ね、被告の有罪を主張
被告側は、検察側主張の状況証拠をひとつ残らず打ち破ることで自らの無罪主張を証明しなければならない
ひとつでも打ち破れなかった場合は完全無罪が主張できず、有罪となる

どうだろう?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:55:24 ID:t5ceNRV3
EP2まではヤスが書き上げて、「残りのEPを誰かが紡いでくれる」っていう天文学的な可能性に賭けた・・・とか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:06:16 ID:H5pPK1x4
>>65
どう転んでも救いが無さそう…

マスコミの批判に晒される戦なんとかさんは想像に難くないけど、立件までは無さそう。
GMバトラの脳内法廷による事件の推理ゲームだったら有りそうかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:50:58 ID:v3PmZaiR
>>46
ボトルメールにはメタ描写はなかったと思うわ。

・EP1において、ボトルメールの存在が知らされたのちに始まる幻想パート。
死んだ人間がおかしな場所でやりとりしてる描写を見て、
ボトルメールを読んだ人間がどう思うか。
事件の謎解きに使うどころか、出来の悪い空想物語と判断するだろう。
・同じくEP2。ブレードとか山羊とか七姉妹とか、誰が真面目に読むだろう。
ましてや世間で一大ムーブになるなんて?
死んだカノンが蜘蛛の巣でギャーとか、どうしろと。

この辺が根拠。

で、>>47も言ってるけど、そもそも犯行計画書ではないだろう。
計画書にストーリーは不要だし、台詞も必要ない。
戦人に宛てた挑戦状みたいなものであろう。
ではメタ描写はなんなのか。

1・戦人の脳内。
作中で語られたような風ではなく、完全に絶縁していた戦人。
魔女の権力でそれを調べ上げたヤスが、過去を思い出して貰おうと、250万分の1の奇跡にかけて執筆。
奇跡が起こり、一読者として読み始める戦人。

2・縁寿の脳内。
いじめや絵羽との軋轢に堪えられない縁寿は、全てを魔女のせいだと考えた。
悪いのは全て魔女。
悪いのが魔女なら、戦人や親族はどうなっているのか?
縁寿の妄想は広がり続け、偽書作家八城やアウアウなんかも生み出していく。
ハンバーグはリアルに死んでしまう縁寿を暗示しているか、
もしくは妄想を捨て、現実に向き合おうとしている(妄想に囚われた縁寿の死)。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:05:38 ID:t5ceNRV3
>>68
出来の悪い空想物語をオカルト風味に解釈するのがウィッチハンター。
ブレードや山羊も七姉妹もいろいろオカルトな知識と組み合わせて解釈する。
山羊の頭なんて悪魔の象徴とも言われてるし、七姉妹はまんま悪魔だし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:22:54 ID:LlXI4Wsm
>>68
バトラ島にいってなかった説の厳しい点は,
「1998年のエンジェに会いに行かない理由」が説明できない点につきるとおも。

・島に行ってないことはアリバイ証明容易。任意徴収→即日釈放。
仮に黒幕であったとしても,警察の捜査を恐れるからではない。
・海外に行っていて音信普通の線はありうる。しかし,六軒島事件の報道量を
考えると12年間はさすがに長すぎる。。。
・ボトメを読んで真相を理解し,エンジェの前に現れることができないから?
しかし,バトラの罪はそこまで悪質ではない。公平にみて,ヤスという基地外の
被害妄想による凶行。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:25:52 ID:v3PmZaiR
>>69
自分で書いててなんだけど、
ブレードやら七姉妹はメタ描写じゃないよね。
すまない。
あれは「嘘」だから関係なかったね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:51:30 ID:cJ2jFN3/
>>68
レスthx

このボトルメールにメタ描写がなかった。 っていう場合の大きな矛盾点は

”偽書にはメタ描写があった。”

ってことなんですよね。

偽書のメタ層(少なくともEP4のメタ層)は書かれていることが
EP6TeaPartyのアウアウ*エンジュの会話でわかる。

となると、偽書のメタ層がEP1,EP2のメタ層から時系列的にも内容的にも
連続性があるのがおかしくなる。

この矛盾が解決できないわけです。

例えば考えうるとしたら

メタメタメタ層まで含めてすべて長編の中である。
→そうなら内容がメンヘラすぎる。自分ならとてもはずかしくてバトラに見せようとは思えない。

もしくは、

メタ層は、うみねこでいう小冊子的な別冊にまとめられている部分で
EP1、2(ボトルメール)のメタ層も、メタ層は八城が書いた。
→ということも考えられなくはないですがこれに関するヒントはいまのところ見た記憶がないんですよね・・・。

ってかんじです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:20:53 ID:t5ceNRV3
>>72
→そうなら内容がメンヘラすぎる。
猫箱構築するために六軒島吹き飛ばしてる次点で正常な神経してないでしょ。
爆発そのものには関わっておらず、「爆発することだけ」知っていたとしても
まともな人間なら「なんでそのままにしておいてボトルメールなんか書いたの?」ってことになるし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:21:54 ID:atnY6rTK
>>70
ドラマなんかと違って現実の警察や検察の捜査では、アリバイは殆ど無意味だけどな
連続幼女殺害事件の菅谷さん冤罪問題でも被告有利の目撃証言や立件内容に反するアリバイは、
警察&検察の手によってことごとくもみ消されてる
こうやって冤罪はつくられるわけだが…

話をゲームに戻して…

戦人なんか、単純な誘導尋問に屈服して拘留期間延長なんて簡単に想像できる気がするw

ついでにかすみんあたりが嫌がらせに動いてれば、偽の目撃者なんていくらでも用意しそうだし…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:36:22 ID:atnY6rTK
>>72
作者が違うとすれば
「ボトルメールにはないメタ描写が偽書にあるのは矛盾している」
とは言えないけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:44:20 ID:v3PmZaiR
>>72
EP3以降が、ボトルメールを読んだ縁寿の脳内妄想だったら、
たいした矛盾なく問題解決しないかしら。
六軒島の事を忘れたくない、忘れてほしくないという強い思いが、
『あの事件は、偽書が書かれて世間をにぎわすほどのもの』
という設定を作り上げ、偽書作家八城を作り上げた。
縁寿は脳内で八城と会ったり、魔女の駒になったり大忙し。
寂しさも紛れたであろう。
これは妄想少女ヤスから、妄想少女縁寿に繋がる妄想ストーリーなのだw

俺の結論は上記ではなく、
メタ世界は実在する。
だったりするのだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:14:47 ID:atnY6rTK
>>76
ありそうな気がしてきた…

その妄想はきっと、
「ベルンにエンジェ・ベアトリーチェの誕生(妄想)を告げられて過去への旅立ちのためのアーイキャーンフラーイ(そのままハンバーグ直行)」
の落下中のできごとなんですね?

で、次の日の新聞には
「悲劇の一族、右代宮家最期の当主 ビルから飛び降り」
親しい友人はおらず、学校でもひとりで妄想にふけっている姿が複数の生徒から目撃されており、虐めを苦にした自殺とみられる

みたいな記事が載るんだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:18:04 ID:Mf35c5r1
なるほど、愛がなきゃ視えないにも程がある話だw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:23:04 ID:cJ2jFN3/
>>73
レスthx

>>72>>56を前提に書いてます。

>>75
>「ボトルメールにはないメタ描写が偽書にあるのは矛盾している」
この件に関しては、

”ボトルメールにはメタ描写がない” なら

”私たちが観測したEP1~2のメタ層の描写はなんだったのか?”

まず
メタ描写がある/ない

EP1~2=ある
EP4〜=ある

本文に書かれていた/いない

EP1~2=書かれてない
EP4~=書かれている

になってやはり矛盾しますよね?

>>76
まず最初に
>EP3以降が、ボトルメールを読んだ縁寿の脳内妄想だったら、
>たいした矛盾なく問題解決しないかしら。
→ようするに、>>76さんの見解は

・ボトルメールにメタ層はかかれていた。
・偽書自体が存在しない。

ですよね?

考えてみたのですが、私が提示した矛盾は上記で半分解消されますね。
偽書自体が存在しないとなれば、EP6での発言は本考察についてすべて意味をなさないので。

しかし、EP2の首輪につながれたバトラなど、あれをボトルメールに書く意味はるのかな?
というところからやはりボトルメールにメタ層が書かれているという部分に矛盾を感じます。

ただ、たまにエンジュ(もしくはバトラなど誰か)の脳内妄想という
話がでますがこれは別の矛盾をはらんでると思います。

なぜなら、頭の中で検討する場合
赤字、青字のやりとりなど 答えがわかっている側と答えがわからない側のやり取りになります。

この場合、一人での検討なら
ゲーム盤の答えをエンジュは知っていることになり、
検討する意味がないのではないか?とおもいますがどうでしょうか。

ただ、>>76の妄想×妄想ストーリーというのは面白いとおもいましたw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:29:39 ID:cJ2jFN3/
>>77
シックスセンスが上映されていた当時
まさに>>77みたいな映画が、シックスセンスの元ねたになった映画と紹介されて
たのがなつかしいですw

たしか、戦場で死にかけてる軍人さんが
自分が家にかえったあとの生活を夢想しているっていう内容のやつです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:45:46 ID:atnY6rTK
>>79
>まず
>メタ描写がある/ない

>EP1~2=ある
>EP4〜=ある

>本文に書かれていた/いない

>EP1~2=書かれてない
>EP4~=書かれている

>になってやはり矛盾しますよね?

つまり「本文に書かれていないならメタ層は無い」
と言いたいのか?

メタ層→各EPを読んだ読者の自問自答による推理思考説
および
EP3以降がメタ描写付き偽書説
さらに
>>77の後半部分の、「縁寿はアイキャンフライ時に死亡しており飛び降り自殺として報道された」説
もういっちょ
偽書作家は六軒島事故報道、ボトルメール、絵羽関連報道、縁寿死亡報道等を観てからEP3を書いた説

の4つの説を俺は提唱する
考察1
EP4の1998縁寿が出てくるメタ描写の時点で六軒島の2日間のメタ描写しかないEP1,2とはメタの質が既に違う
考察2
「ゲームうみねこをプレイする現実の我々の推理と同様に」後発のEPのメタ思考は、先発のメタ思考を踏襲し連続性を持つ
考察3
ましてや八城は「EP1,2だけで真相に至った」と豪語している偽書作家なので、メタ描写もそれに合わせて誘導さえする執筆ができる可能性はある
考察4
ついでに八城は「海難事故で命を落とした古戸ヱリカ」を登場人物に混ぜるくらいだから、転落死した縁寿を登場人物に混ぜてもおかしくはない

ってことでどうだろうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:16:07 ID:ZpMG2AM8
あれ?
「メタ層は書かれていない。なぜならあれは現実だから」
って意見の人はさっぱりいなくなったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:22:16 ID:Mf35c5r1
エンジュじゃなくてエンジ「ェ」な
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:30:52 ID:JtzfuNYF
俺もメタ層は魔法表現を使った現実だと思ってるけど他人に主張するには根拠がないんだ
うみねこ自体がゲーム版(自作小説)を使って推理ゲームをしてる二人+αの物語って考えてるけど
そうするとメタのバトラベアトはいったいどういう人物なのか、
ゲーム版に登場した人物なのかそれををかたどってるだけで別人なのか
メタバトラメタベアトと98年エンジェの関係はとか穴が多すぎて…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:46:03 ID:cJ2jFN3/
>>81
レスthx

真摯に対応して頂きありがとうございます。

なので>>81に関してはもう少し考えてレスしようと思うのですが
まず私が元々どういう考えで考察していて、>>46>>53の矛盾を感じたかということを
お話させていただこうと思います。

・基の立ち位置
→メタ層は、ボトルメール、偽書のゲーム盤本文を読んだ後のなにがしかのやりとりの擬人化である。

上記を前提にその証拠になるものを探していました。

するとEP6のTeaPartyにて、「偽書にはメタ層のエンジェが書かれている」という
自説とは真逆の証拠がでてきました。

が、「偽書にメタ層が書かれている。」ということを前提にすると
ボトルメールにもメタ層がかかれていないと困ることになりました。

なぜなら、偽書「EP3〜」のメタ層は、第一、第二のゲームのメタ層を認識した上で
進行しているからです。(台詞も含め)

EP1,2のボトルメールの内容にメタ層が存在しないなら
前述したメタ層の連続性は矛盾します。


正直がっかりしました。

自説とは真逆の、”ボトルメール、偽書、共にメタ層が記述されている。”に関しては
この時点で矛盾していないとおもったからです。

しかし、もう少し考えてみました。

シャノンが果たしてメタ層も含めてボトルメールに書く動機、方法があるでしょうか?

【動機を考えた場合】

@黄金卿でみんな幸せになる(公に公開して無限に物語をつむいでもらう)と考えた。
A@ではなく、バトラ宛である。

@でもAでも、メタ層が存在する必要は無いと思います。
@の場合は、あの魔女幻想を見て幸せな物語をつむぐ枷にしならないでしょう。
Aの場合は、バトラ宛である、バトラに気持ちを気づいて欲しいのにそのバトラを
作中で裸にし、首輪でつないで家具呼ばわりするのは不自然に思えます。

【方法を考えた場合】
ボトルメールの執筆についてです。

これが犯行計画ならば、ストーリー仕立てにする必要も無く色々なパターンを考えても
言ってしまえばフローチャートにすればいいだけなので6年あれば書きあがるでしょう。
(条件分岐でかけばいいだけですからね。)
しかし、メタ層も含めたストーリー仕立てのものを>>61
>それこそ無限にパターンがあるわけで
>それを書くのはやはり時間的に6年じゃムリじゃないですかね。
>
>使用人の仕事もあるしw
となったわけです。〜つづきます〜

86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:52:26 ID:atnY6rTK
>>82
俺も
メタ=現実
メタメタ=俺らの居る現実
推奨だけど>>84と一緒で全ての青鍵を迎撃しきる根拠が足りなくて…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:53:29 ID:cJ2jFN3/
長文すみません。続きです。

6年でEP1~2までのようなメタ層も含めた文章を無数に書き上げるのは不可能であると考えると
(ジェンバンニなら一晩でやれそうですが)

”あのEP1と2の2部だけ作成した。”というパターンで考えてみました。

これなら作業時間的には問題ありません。

が、別の意味で時間が問題になりました。

それは、事件前にはあの2パターンに絞り込むことが不可能ということです。
理由は、>>61のAさんが来ないパターン、Bさんが来ないパターン。などさまざまなパターンが想定されるなか
ぴったりとエンジェがこなかったパターンの2パターンだけ、事前に的中させることは不可能であるという考えからです。

この一連の流れから

”メタ層は、かかれているはずなのに、かかれていたらかかれていたで矛盾する。”

という>>46のロジックエラーにはまってしまったのです。

で、もやもやしてしょうがないので
誰か解決に協力して頂け無いかとこのスレに投函した次第です。



レスをくださってる方々。

本当にありがとうございます。

それでは、>>81について考える作業にもどります。ノシ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:00:00 ID:DGKmsdfV
その無駄な改行はなんなの
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:02:08 ID:of+1PwUC
>>88
その無駄なレスはなんなの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:35:00 ID:atnY6rTK
>>87
ではこちらも思いつく限りで、納得できそうな仮説を出して行こうと思います

前提:やはりEP1、2にメタ描写は無い
    EP3以降は偽書でメタ描写は在る

新仮説:『全てのEPはメタ描写付きで公開された』
…はい。いきなりロジックエラー起こしてます

仮説に至るまでの道
前提:やはり戦人は六軒島に居なかった
 ある日作家Xがボトルメールを発見する。内容は今話題の六軒島事件の真相を書いたものと思われ、
作家Xは直に興味を持ち、取材を開始。その後、現実では唯一の生存者は絵羽ひとりとされているのに、
戦人が生きているという情報を入手する。
実際に作家Xは戦人を訪ねてみると、やはり戦人は行っていないと言う…

このことから作家Xは『ボトルメールは戦人へのメッセージ』と考え、戦人を『巫女』に任命し
ボトルメールの朗読をさせてみることにした…

作家Xはボトルメールを読んだ時、その類まれな文才でひとつの真相のようなものは見えていたが
右代宮一族のプライベートをしっているわけもなく、その真相に確信が持てなかったので、ただ朗読者には
ただ読むのではなく「内容を推理しろ」という条件を与えた

…作家Xと戦人の推理合戦はとても有意義で、作家Xの真相は確信へとかわることに…
一方、戦人の方はいくら朗読しようとも、どんなに推理しようとも『6年前の約束』や『ベアトリーチェ』といった物事は
理解できなかった。それ以外の登場人物が全て『戦人の記憶にぴったり重なるほどリアル』に描かれているにもかかわらず…

作家Xは『戦人が納得するまで推理合戦を続ける』旨を申し出、戦人は受け入れる。
ただし、同時に作家Xは
1『ボトルメールの内容を公開する』
2『そのボトルメールには『メタ世界』と称する『Xと戦人の推理合戦の内容』を追記する』
3『以降のEP(すなわち偽書)は作家Xの推理を元に書き上げるものとする』
4『戦人が真相に辿り着くまでは、『戦人は島に行って死んだ』ことにしなければならない』
5『この条件に異論があるならば、戦人とは二度と会う事も無くボトルメールも闇に葬る』
(つまり戦人は真相に辿り着ける可能性がほぼ0になる)
といった条件をつきつけた。

この日から戦人は真相に至るまで、縁寿に会う事も許されぬまま魔女とのゲームを続けることになる…

矛盾点を回避できると思うのですがどうでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:46:57 ID:/ggcxqQj
>>85
レスを追ってはいないけど>>46を読む限りで。
ボトルメールが純粋な犯行計画である場合、書き残す必然性は無い。
執筆中に露見する可能性から、暗号化、抽象化で誤魔化しが入るのは当然の処置と言える。
また、共犯者への配布であれば可読性や誤記から手書きは不適格だ。

よって、ボトルメールは「ベアトの希望する事実」が書かれたものである。(ベアトという魔女とその謎が存在した、と)
思惑通り、マスメディア、ウィッチハンター界隈において、これは黄金の真実(=誰も否定を行おうとしない状態)へと昇華した。
内包させた謎にベアトが何を託したかは分からないが、ボトルメールという手段でふさわしい状況を作り出そうとしたと考えられる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:57:14 ID:UtGY/wly
>>90
前提あり気な気がするが、一応筋は通ってるんだよな。

その説の問題点を出すとすれば。
作家Xとはつまり八城と言う可能性が限りなく高くなる。
と言うか八城以外複線的な意味合いでもありえない(そもそも八城の伏線もあったものじゃないが)

そして、八城の執筆するEP5,6では既に戦人は真相を見出している。
これはつまり、現実軸にいる戦人も真相に気付いていると思うんだ。

『なのにEP6では縁寿が訪れた時点、EP5はとっくに執筆済。
なのに戦人はまだ縁寿と会う事を許されない』

作中における戦人が、実際における戦人の思考だと言う事なれば
既にEP6以降、その存在意義は蛇足的な物になるのに、なぜ戦人は日の目を見れないんだぜ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:05:30 ID:v3PmZaiR
>>79
俺の結論は、
・ボトルメールには二日間の顛末しか書かれていない(メタ描写なし)
・偽書はあってもなくても構わない
・メタ世界は、作中の現実世界とは別個に実在する

身も蓋も無いけど、
終わった事件には関与できない形で、魔女は実在すると考えることにしたのである。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:28:58 ID:UtGY/wly
あぁ、流れぶった切って思いついた推論上げておく。

EP3の話になるんだけどさ。

第一の晩発生後、このEPだけは親世代全員生存の上で銃4本ともあるだろ?
これについてがEP7を見てからずっと引っ掛かってたんだけどさ


『実際に絵羽と楼座が碑文を解いたのは第一の晩の後でなく、前、もしくは直後である』


って可能性、ありえねえか?
ヤスは運命に身を委ねてる感じではあるが、殺人遂行の場合、殺す人は選ぶ。
戦人や南條が第一の晩で絶対死なないのもその為なわけだし。

なのに、共犯で味方であるはずの源次熊沢を初っ端からなんで切り捨てるんだ?
特にEP1,2からして、源次も熊沢も、ヤスからすれば最後まで生かしたいと思うんだよ。
まぁただし、そうする必要があった、とか仕方なしの可能性はあるけど。

だから考えてみたんだが、この仮説が当たっていたとすれば流れは以下の二通り。

第一の晩前に黄金発見の場合  『第一の晩を行ったのは黄金に狂った絵羽、乃至楼座。
ただしヤスも紗音と嘉音のトリックの下りには参加』

第一の晩直後黄金発見の場合  『勿論第一の晩を行ったのはヤス。
ただし黄金発見はもっと早く、銃調達時点では既に発見済だった』


これは『何故銃を4本全部調達できたか』の疑問からに尽きるんだけどね。

ただしこの最大の問題点として。
譲治殺しの時点まではオヤスミできるヤスが、第一の晩に協力してしまってる点。
絵羽や楼座に共犯を頼まれたら断らないのかもしれんが。
ただしその場合としても、絵羽や楼座にその時点で嘉音の種がバレそうではある。非常に。
それはGM的に発生してないと思うんだよね。

そして死体発見後~銃調達までにはどう見積もっても時間がなさそう。

しかし、この時点までに黄金発見されてないなら。
どうしてヤスはわざわざ自分の武器を全部放棄したかが理解に苦しむ。
源次や熊沢と言う信頼できる共犯を切り捨てているんだから、武器は欲しいはずなんだよ。

この辺どう思う?(・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:38:34 ID:v3PmZaiR
>>94
ヤスは殺人を犯す気は全くなかったんじゃない?
時折出てくるルーレットがイマイチ解らないんだけど、
シャノンのルーレットを受け入れるってのは、何が起こっても構わない、
例え自分に危害が及んでも、甘んじて受け入れよう、
って事だよね。

殺す気も守る気もないから、武器も必要ない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:49:18 ID:UtGY/wly
>>95
いや、ヤスが殺人をやめる場合って大まかに

・誰かが碑文を解いて黄金ゲット
・殺される
・戦人が罪に気付くくらいの何か

の3つくらいだと思うんだよね。
EP1.2の通り、特別な事が起きれば約束は護ると決めた通りに殺人は止めただろうが。
そうじゃない限りデストロイの意思だけはちゃんと持ってたと思うぞ。EP7お茶会から
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:06:30 ID:qpIx924N
偽書のメタ描写は真相に至るヒントでいいと思うけど、
計画書だろうと自作ミステリーだろうと
ボトルメール作者がメタ描写を入れる理由にはならないんだよね。
魔女伝説の流布が目的だったとしても下位の幻想描写だけでいい。
人間説で説明しようと戦うメタ描写を入れたら逆効果になる。

個人的には
・Ep1は戦人に挑戦させるミステリー
・Ep2は戦人に挑戦させるアンチファンタジー
・ボトルメールにメタ描写は含まれているが、Ep1お茶会などはEp2執筆時に追記。

ただベルンやラムダなどのカケラを渡る魔女は居るほうが好みだったり。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:10:05 ID:v3PmZaiR
>>96
EP7からは、
もう、とうにでもなぁれ、
みたいな感じしか受けなかったなぁ。
親族が起きてる時間にベアトの恰好で地下貴賓室に篭ってアンニュイタイム。
あのまま碑文の謎が解けなくて誰も来なくても、
無気力状態だった気がする。

意外とすんなり夜が明けて、何もなく日常が続いていたかもしれない…
そんな風に思ってしまうのです…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:16:54 ID:atnY6rTK
>>92
まぁ、作家Xは八城のつもりだけどね

戦人が縁寿と会わない理由として
1絵羽が邪魔している
2須磨寺が邪魔している
3縁寿の学校が全寮制女子校
4絵羽みたいに「島爆破して生き残った真犯人」扱いされて潜伏
5縁寿がすでにアイキャンフライ
6霧江真犯人説で「人殺しの子供」的扱いで潜伏

といろいろあるけど、どれとは決められなかったから保留です
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:42:45 ID:LlXI4Wsm
>>97
・メタ描写はボトルメールに書かれていない。
・メタ描写はボトルメールの読み手の脳内。我々(俺ら)を最上位として,
世界構成は,ボトルメール→ボトルメールの読み手→俺ら。

こう考えると,「読み手」はバトラじゃなくてエンジェ一択じゃないかな?
もしも天草が読み手なら「クールw俺の雇い主なみの電波w」で片付けるし,
メタ世界にベアト以外の魔法世界の住人がやってくるのもエンジェのもつ
マリアのノートに書かれているから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:10:17 ID:ZpMG2AM8
ベアトの領地では、偽書を書けばそれが新たな「カケラ」、つまり並行世界になる。
その中でベアトたちは、一定の条件を満たしたカケラだけを集めてゲーム盤にしているだけで
別にどこの誰がどんな風に偽書を書いても、カケラ自体は生まれると考えている。

よってボトルメールにメタ世界は書かれておらず、あれは「現実」であって航海者は実在する。
と思うよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:36:15 ID:qTHtPgJi
EP7までほぼ何も語られていない謎の人物源次について、推理というか妄想してみる

各EPで源次は南條よりも昔から金蔵と知り合いであったと語られているが、いつどこで知り合い、ここまで尽くすような存在となったのか?

普通に台湾時代から右代宮に仕えていた(もしくは年齢的には幼馴染的な親友)と考えてもいいが、
あえて、金蔵の従軍時代の知り合いと仮定してみる

EP7での金蔵の告白をほぼ全て金蔵の妄想とし、金蔵の黄金強奪主犯説で話を進めてみる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:55:49 ID:qTHtPgJi
当時の島には源次もいて、金蔵の話していたベアトとの馴れ初め話は全て源次のものだった
金蔵はベアトに憧れていただけ
そこで、両軍の不満が爆発しそうなタイミングを見計らって、うまく立ち回り黄金とベアトの両方を手に入れようと画策する

しかし、金蔵の話にもあったように、ベアトは(源次に)助けられ、結果的に島からは3人が生き残った
源次は黄金はいらないから、ベアトと逃げたかったけどそれを金蔵が許さなかった
そこで仕方なく、ベアトの近くに居られるように金蔵に取り入って使用人となった

ベアトと源次は愛し合っていて、金蔵もベアトに関係を強要していた。
結果生まれた娘ベアトは源次の子供(ただし、その事実は源次のみ知っている)
源次はクアドリ庵でベアトを本当の娘のように育てたが、金蔵に犯され、子供(ヤス)を宿す

源次は父として娘を守れなかったことを悔やみ、その子供(ヤス)にはつらい思いをしてほしくないので、
長男夫婦の養子にしようとしたり、それが失敗したら使用人にしたりと、常に金蔵より自分が近くにいられるようにしてきた

ヤスが黄金を見つけ、当主となるのは源次としては本懐であり、進んでヤスの共犯となり、
郷田や熊沢も源次の意向には従うという流れで、今回の事件につながった


なんてどうでしょう。これじゃあ完全に金蔵が悪者ですね・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:18:01 ID:VUireRRf
>>101
あー自分もほとんど同じような考えだw
戦人やベアトの脳内説とかは散々考えたのだが、
それだと上のほうでも言われてたが「答え知ってるのに自問自答」でメンヘラなのよね
「カケラ」が単なる創作物ならば結局ベアトになんの救いもないしなぁ
だから、作り出された「カケラ」は実際に世界として存在できるんじゃなかろうか
あの上位世界は実在し、あそこで四苦八苦しながらベアトにとって
ベターなカケラを作り出そうとしてるんじゃないかと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:25:12 ID:VUireRRf
>>102-103

ありえそうだねー
EP7読んだら、戦時中の島に源次いたんじゃないかというのは思ってたよ
ここ以外で知り合う時ってなさげだし

そういや、EP6で嘉音が「源次は父のような人」とかあったよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:32:25 ID:uH6Ic2eh
>>70
物語世界では島に帰ってきてない設定で書かれて
でも現実には帰ってきたって考えてる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:40:24 ID:vfJqgNJZ
>>103
源次の片翼についてはどう考えてる?

オレは紗音嘉音の結果からしても、単純に考えるべきなんだと思ったんだ
つまり源次も右代宮の血を持ってると
同じような立場なのに熊沢は持ってないことを考えると、わざわざ主張してるのには意味があると思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:51:38 ID:P22NvFpp
>>103
いいじゃない…絶対悪金蔵
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:52:30 ID:P22NvFpp
>>107
金蔵と熊沢の息子だったら毟る
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:53:18 ID:P22NvFpp
>>104
いいじゃない…全員メンヘラw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:53:51 ID:uH6Ic2eh
>>87
>それは、事件前にはあの2パターンに絞り込むことが不可能ということです。
>理由は、>>61のAさんが来ないパターン、Bさんが来ないパターン。などさまざまなパターンが想定されるなか
>ぴったりとエンジェがこなかったパターンの2パターンだけ、事前に的中させることは不可能であるという考えからです。

不可能、でも人の意思が働いていればどうか。
@霧江は縁寿を親族会議の日当日、絶対体調不良にする予定だったとか
額に手を当てて、熱っぽいから休んでなさいとか言えば、縁寿は従いそう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:56:11 ID:uH6Ic2eh
>>90
なるほど。うまくすりぬけるねえw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:01:45 ID:uH6Ic2eh
>>92
確かにEP1、2〜から全部、メタ抜きの文章が八城によってかかれてないと成立しないですね
EP6、縁寿が八城のところに訪れた時点で、戦人が近くにいてもおかしくないってことになりますね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:08:52 ID:uH6Ic2eh
>>94
武器はあのライフル4丁だけじゃなくて、
武器庫とかにはまだ使えそうなものが残っていたとか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:09:02 ID:vfJqgNJZ
戦人と縁寿がどうしても会うことはできないのは
どちらかが最初から”い”ない
もしくはどちらかがもう”い”ない
これが一番単純明快な理由かと思うんだけど
怖いし寂しいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:15:02 ID:uH6Ic2eh
>>103
うーん…そうなると綺麗だけど
おとなしく右代宮の使用人になるだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:21:48 ID:P22NvFpp
>>114
武器に関して言えば
金蔵コレクションのシエスタシリーズ以外にも
戦時中の帝國軍用ライフルや、銃剣、短銃、手榴弾なんかも山ほどありそうだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:24:32 ID:P22NvFpp
>>115
だから、全寮制女子校なので、どっかの緑の髪した双子の妹を名乗る姉みたいに、
縁寿も脱走しないと戦人とは会えないんだ

縁寿「マモン…あの扉を破りなさい」
マモン「はい…」
縁寿(呟きながらピッキング)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:25:40 ID:P22NvFpp
>>116
そのうち金蔵を亡き者にしようと思ってるんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:33:17 ID:KKnZmLDn
そのうちどころか金蔵を殺したのが源次かもしれんぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:33:58 ID:vfJqgNJZ
オレも娘ベアトと源次の子供がヤスだと考えてる
そして源次が金蔵に恩を受けたという事実も本当だと思う
さらに源次は右代宮の血を持っている

↓これらのことから

源次は右代宮家復興時、没落しかけた本家筋の1人だったのではないか
もしかしたら順当に行けば当主になる立場だったのかもしれない
だが復興は上手くいかず、金蔵に面倒なことを押しつける形に
その後戦争、黄金、ビーチェ事件(あの場に源次もいたかどうかは保留)
金蔵は生気を取り戻し凄まじい勢いで右代宮家を復興させる
源次は罪滅ぼしと感謝の意から、片翼を持つ使用人として金蔵を支えることを決める
それから十数年後、ビーチェの子、娘ベアトと恋に落ちる
その後金蔵も娘に関係を強要するが、生まれた子は源次の子だった


こんなゲロカスを抱いてる。
源次が不自然なほど嘉音を死なせまいとしたことや、「あの人は父のような存在」発言等
整合性が合わないこともないと思う
ただあまりにも伏線が弱過ぎて詐欺に近い気もするしここまで妄想するとすでに創作だっていう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:36:10 ID:umOLilvm
>>102‐103
自分もほぼ同じふうに捉えた。

南條には事件後すぐに出会った描写があったから、それより付き合いの長い源次は戦前か最中に知り合ってるはず。
けど戦前の妻子には触れても源次の話題が出てないから、やはり島で居合わせたと考えると自然。
金蔵があんなにも源次に心を許してるのは、源次は表向きベアトを諦めたことにしてたんじゃないかと推測。

ただやろうと思えばベアトを連れて逃げることはできたとは思う。
それをしなかったということは、何か金蔵に大きな借りがあったのかなぁと。

考察というよりは妄想になってしまうけど、例えば、事件で瀕死状態だった源次もベアトと一緒に南條に預けて命を助けたとか。
その怪我が完治はしなくて、それが理由で「家具」になってしまった。

って感じなら、金蔵に恩を感じて好きな女を諦めるくらいできるかもしれないし、金蔵がスーパード外道にならなくて住む。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:39:51 ID:P22NvFpp
>>121
つまり魅音と詩音みたいなことしたんですね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:50:14 ID:Po/QrHHj
金蔵のもう一つの人格が源次だろ
家具なんだから
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:50:25 ID:vfJqgNJZ
>>123
入れ替わりのこと?
どこでそう思ったんだw

入れ替わりと言えば、どこかの時点で(恐らくビーチェと出会ったあとに)
金蔵と源次が入れ替わったのでは、とも考えたなぁ。保留中だけど
とりあえず源次はトップで考察対象のくせに情報がなさすぎて妄想だらけになってちっともまとまらねぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:56:09 ID:P22NvFpp
>>125
金蔵に面倒なことを押しつける形になって、罪滅ぼしと感謝の意から使用人として
ってところ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:57:34 ID:P22NvFpp
>>124
そういや、EP7で使用人を家具と呼ぶのはヤスしか居なかった気が…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:57:50 ID:uwWHWQD6
>>121
伏線はEP1の夏VS絵羽の争いで十分かも。
ナツヒや秀吉さえ許されないことから家紋の重さがうかがい知れる。
それを許される金蔵って???
>>122
そういや源次は独身?身体的理由で結婚できなかったとか。
それが理由でベアトへの思いを封印したとか。

まぁこれはゲロカスなんですが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:15:46 ID:Ok1BKhEN
源次が女とかだったら毟る
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:19:22 ID:jj65ZwnM
出題編の段階では紗音=嘉音で正解だけど、
それは目明かし的なもの、実際は違う、伏線はない、
とかやりかねないから困る
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:26:26 ID:uH6Ic2eh
紗音(実体)
嘉音(実体)
下位戦人(架空)じゃだめかな
そしたら探偵視点を支えるために二人で三人目の戦人を演出したってことになるんだけど。

てか下位戦人は島に行ってない気がしてならない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:28:00 ID:VzDQFxhZ
そういや>>121さんの文読んでて思い出したけど、金蔵は元々分家筋の人だったっけ。

わざわざ仕えるところまで身分変える必要性がわからないけど、源次が本家筋の人間で、片翼を認められるのは血族の証。
っていうのは割りとしっくりくるかも。

黒幕として暗躍させるにも良い設定だと思うけど、「使用人が犯人を禁ずる」のに引っかかる上に、>>121さんが仰るように既に創作レベルの考え方なんだよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:29:22 ID:iusN8hPF
> 「使用人が犯人を禁ずる」
これを持ち出す人に限って誤解してるのはどうにかならんものか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:36:54 ID:M1lrHC1M
源次はナイフ使いが上手くて黄金を換金できるルートとつながりもある。ただもんじゃない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:50:18 ID:L/Z7UGu9
>>133
「どうにかならんものか」って言うからには、誤解を解きたいんだと受け取ったんだが、
まずどこをどう誤解してるかを説明しないと、誤解は永遠に解けないと思うぞ。

>>134
いや黄金換金ルートは金蔵のルートだろ。源次個人のコネじゃない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:13:01 ID:iusN8hPF
それもそうか。

>>132
文字通りの「使用人」を禁じるのではなく
使用人Aというような端役が犯人であることを禁じる。
うみねこにおいては源次や熊沢にはあてはまらない。
名前しかでてこない音の使用人や
顔出し程度の川畑船長や鯖吉なんかがそれにあたる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:17:03 ID:fe7N8sjI
前も書いたけど、うみねこのノックス・ヴァンダインと本物は違うから
なぜ元ネタ準拠になるんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:21:32 ID:iusN8hPF
じゃあ是非うみねこ上でのヴァンダインを説明してくれ
ノックスはいいから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:26:07 ID:DUDeRzZG
>前にも書いたけど
これを枕詞にしちゃう人をカワイイと思うのは俺だけか。おまえのことなんか知らんがなっていう。
見るたびにニヤニヤしてしまう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:28:02 ID:fe7N8sjI
>>138
赤で記載された文字通りだよ。
それ以上でも以下でもない。
君の解釈だと、密室に隠し通路が許されてしまうことになるが。
(本来のノックスはひとつまでなら密室の隠し通路を認めている)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:31:38 ID:QiG28ypy
不毛な争いは作者の頭だけにしとけよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:32:09 ID:L/Z7UGu9
>>136
冒頭でSSVDに審問されてたメイドは使用人Aなのか。
「どこぞの御曹司とこっそり逢い引きする」なんて役割を割り振られてるメイドが、
使用人Aで済まされる端役なのか。

って前に書いたな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:39:14 ID:iusN8hPF
>>142
それは使用人本人の主観が中心にもってこられてるからであって
事件全体としてはアリバイがなかった使用人Aでしかない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:56:45 ID:awYiREFk
EP5ラストでこのゲーム盤がノックスにより規定されているかどうか明言は避けられた。
その代わりドラノール自身が、戦うための指針としてくれと述べている。

ベアトは解けることを前提として謎を作成し、必要ならば戦人を励まし助けもした。
ノックス、ヴァンダインを遵守しているかどうかなんかじゃなく、もっと大枠で誠実性を持っていると宣言している感じ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:10:57 ID:uEhRjDbC
名前もなかったんなら端役でいいんじゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:34:33 ID:uH6Ic2eh
さらにしつこく再投下

”下位探偵視点は紗音と嘉音が交代で担うことによって生まれている説”
@
前提として
下位紗音(実体)
下位嘉音(実体)
下位戦人(架空)とする

A
EP4までで考察された"紗音嘉音同一人物説考察:戦人は紗音と嘉音を二人同時に目撃していない"と
このゲーム盤を、”チェス”ではなく"演劇"として考えると一つの仮説が生まれます。

B
それは
”探偵の前で紗音、嘉音の二人が同時に現れることができない”
=”どちらかが探偵役を担ってる”という考え方。

C
どういうことかというと、
二人しかいない演劇で3人目を演出させたいとき、
Aさんがお姫様、Bくんが王子様、で三人目に魔女が欲しい、でも人が足りないときは、
Aさんか、Bくんのどちらかが魔女役を担当しないとお客様に見せることができないと。

戦人と紗音 
戦人と嘉音はあっても、
戦人、紗音、嘉音が同時に並べないというのはこの理由によるものではなからろうか。

従来の紗音(実体)嘉音(架空)としてしまうと、
EP1での戦人は何を見たのかわからなくなるし
嘉音君と会話を交わした部分が、探偵による誤認設定になってしまう。
もしくは主観を偽って会話を交わしたものになると

さらにこの辺りを突破したとしても、変装の証拠がないとノックス違反になるのではないかと。

だから個人的には@を使いたい。

ウィルの時に、二人が同時に現れなかったのもBの理由によるものじゃないかと。
つまり紗音としゃべってるときのウィルさんは、ウィルの役割を嘉音君が演技していた。

この演劇の台本がラブレターだとして、嘉音が死体を残せないという設定は=片方は死ぬことが出来ない
というメッセージをこめていると考えられると。
片方があなたで、片方はわたしです、私はこのままでは死ぬことが出来ないというラブレターではなかろうか。

そして、演劇が終わって会場の外へ戦人がでたときに、思い当たる人物を回想してもらえれば
ベアトリーチェの勝ちだったのではないか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:44:39 ID:XQa9FmW+
逆にその説のどこが誤認してない、主観を偽ってない、変装の証拠があるのか聞きたいぐらいだが。
そもそも探偵は誤認するもんだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:51:50 ID:H+ABw09P
架空の戦人が、紗音・嘉音のいない場所から親族と一緒に「らめぇ」とか言いながら船で六軒島に向かっている間、
親族連中は架空の戦人をどうやって認識していたのだろうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:59:42 ID:uH6Ic2eh
>>147

探偵が、探偵視点で、ある事実を観測したときに、誤認は含まれるけど、存在がまあ確定するとしてください。
それはいいとしてじゃあ、探偵の存在はどうやって確定させるのか?
それは鏡とか、道具が無い限り無理じゃないですか
自分自身はどうやって証明させるのっていう。
ノックスの10戒の中に抜け穴があるとしたらたぶんこれだとおもうんですよね。

ここで変な持論を述べさせてください。
つまり”探偵は間接的な手段なくして自分が自分であることを証明できない”

たとえば戦人(紗音が演技中)と嘉音が
会話をしていてもノックス違反にはなってないと思うんですよ。

戦人自身が自分を証明できない限りは。
>主観を偽れない  これはルールであって演技者が守れば言いだけの話ですよね。
>変装の証拠  とりあえず俺には発見できなかったです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:09:52 ID:uH6Ic2eh
>>148
お芝居だとしたら、紗音と嘉音のどちらかが演技すればすむかなあと
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 06:32:06 ID:XQa9FmW+
演技してる時点で、独白部分で主観を偽り過ぎじゃないか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:34:53 ID:uH6Ic2eh
>>151
演技というか、設定と考えています
かなり強い強制力のもとで駒が動いているイメージ
船の上で留弗夫とかが、
探偵視点以外の目で戦人を見た時は、魔法フィルターでどうみても戦人にみえちゃうような感じ。

>独白のとき主観を偽っている
独白は全部、物語作者による設定ということじゃだめですかね?

戦人以外の、他の人間がしゃべってるんだったら、それはどうみても偽ってるじゃないかと言われるのもわかるんですけど
そもそも下位戦人(架空)として考えると、探偵視点による戦人の主観は、これはこの物語を書いた人の設定によるものだと言う事ができると思うんですよ。

つまり戦人という人格は、この物語の書き手、ラブレーターを出した人によって生み出されているものだと。
その生み出した人が、この台本をしゃべるように下位世界の駒に命令していたと。

前提@がもしも

下位紗音(実体)
下位嘉音(実体)
下位戦人(実体)だったら、
戦人のいないところで戦人のように、探偵視点をつかって振舞っていたら、同時に探偵視点が2つ以上存在することになるんで
まずいです
でも前提@が守られるなら、
最初から最後まで、命令権者が紗音と嘉音を操ることによって戦人の主観を生み出しているとすると
探偵視点は一つにまとまることになるので偽ることは発生しないかなと。まあ独白も全部設定ということになっちゃうんですけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:03:24 ID:FijEf/ex
なんかみんな難しく考えすぎてかえって正解から外れて行ってないか・・・?
EP7が出た直後はみんなもっと素直な見方をしてたと思うし、そっちのが
正解に近いと思うんだけどなあ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:37:27 ID:z42Bb1jQ
あのまま終わられちゃあまりにも今までの議論が報われないだろ
希望だけは最後まで持っていたいんだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:50:18 ID:uwWHWQD6
>>146
申し訳ないが、ありえない設定だと思う。
理由は,EP6およびEP7を丸々全否定することになるから。
ややずるい考え方だけど,シャノカノヤスの恋物語を否定されると
商業的におかしくなる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:56:17 ID:uH6Ic2eh
>>155
具体的にどの辺りが全否定になると思われます?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:13:15 ID:uH6Ic2eh
>>155
紗音と嘉音の恋物語は、現実の嘉音と紗音がモデルになっていると仮定して
作者が物語をおこすときに、駒である彼らに探偵視点を強要したことが原因で、
タマシイの満たない存在になっていると考えています

しかし物語の作者は彼らにも恋を成熟させる機会を与えたと。
それは物語の作者が戦人をあきらめることによって、探偵視点を放棄したときに、彼らの魂を1に戻すということによって生まれるものと。
この物語を戦人が読んで、その返事がもらえた結果、続きの物語世界で探偵視点の無い、全員実体のある世界を書いたときに生まれるもの。

EP6のゲーム盤ではどちらかが完全に戦人役をうけもつことで人格の完全な喪失と人格の完全な復活が起きていると考えています。
あとEP6のヱリカは最初から最後まで嘉音を一度も目撃していないので>>146のBを満たしています。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:20:37 ID:uEhRjDbC
なんつーか、どうしたいわけ?
その説を支持してほしいの? 詰めを手伝ってほしいの?
ただの仮定なんでしょ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:20:58 ID:uwWHWQD6
>>156
前提:読者の納得感なき創作は物語として失格。
   
ゆえに「商業的におかしくなる」と書いてみました。

さて,紗音・嘉音が実体を独立した別個の人間だと仮定すると,
@EP5
・紗音/嘉音(/ベアト)の誰かの恋が実った場合は残り二人が結ばれない理由
・相手が死ぬことで「完全な魂になる」とはどういうことか?

上記2点の問いに「同一人物だから」以外に読者が納得のいく理由が必要。

AEP6
ヤスの独白部分。
・ヤスがシャノンを一人の部屋で会話している描写
・ヤスがカノンを想像して生み出した描写

上記2点への納得のいく説明がやはり必要。

もちろん,実体のシャノン・カノンはヤスの創造とは別に存在した可能性はある。
ただ,劇中に絡んでくる二人は実在するほうのシャノカノとすると
赤字の「別のニンゲンはシャノカノ名乗れない」に大筋で抵触する。
(もしこれでも抵触してないとすると,一族全員が同姓同名の別人でもおk=
既存のすべての赤字の否定という話になってしまう。)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:08:16 ID:uH6Ic2eh
>>159
@に関しては>>157の最後の説明で通ると思います
Aに関してはわかりません。

探偵視点を紗音と嘉音が交代で担うという前提から、ヤスの独白がどういうことか算出できるのかどうか
ヤスを物語作者と仮定してすると、ヤスの物語を看破した戦人が、それをやさしい嘘で装飾したと考えられるのかな、難しい。うーん…。

あとたぶん私の説明が足りないんだと思うんですが、実際の人間が役をやってるわけではなくて、
実際の世界からは一つ次元を下げた、誰かの脳内による物語世界の中の駒がやってると
そこに生み出された、全EP通した裏設定として>>146Bを考えています。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:57:51 ID:P22NvFpp
>>148
架空戦人説なら、それは
「戦人に関する台詞、会話といった全てが無かった」
でいいんじゃね?

実際に行われたとすれば
「戦人くんは今年も来ないのね…」
みたいなのとか
「戦人くんが居ればきっと『らめぇ』とか騒ぐのかしら?」
みたいなのとか…
162161:2010/09/19(日) 11:11:02 ID:P22NvFpp
本スレで見受ける
「ヱリカなら俺の隣で寝息たててるよ」
とか
「おはよう理御ちゃんぺろぺろ」
とかと大差ない解釈でいいんじゃないかな?

もっと極端になってくると
探偵が観測するまでは
「本当にヱリカは寝息たててて理御はぺろぺろされてる」
のかもしれない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:21:57 ID:uH6Ic2eh
>>161
ボトルメールが事実に関係した犯行計画書であると仮定したら、戦人が架空であることはありえない
だからまあここはラブレターであると仮定した場合で、さらに事実とはまったく関係ないものっていう前提のもとでの話。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:41:45 ID:uH6Ic2eh
戦人が架空であることはありえないというより、
架空にする必要性がない。
どうぞ犯人を見つけてみてくださいとか、その手の類のものなら、
犯人がいろんなものに化けてたりすることはあっても、探偵の存在は確かなものでしょう。
ホームズだってポーだって、探偵が実体として存在するというのは間違いないし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:58:21 ID:iusN8hPF
仮定に仮定を重ねてどんどん本編から離れていってる気がするんだが…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:26:36 ID:0tmrZryE
確かに遠くへ行ってるな。本編から離れて何がしたいのだ。
考察する人って、所謂作中の正解を探して本編に根拠を求めるタイプと
他人が思い付いてない仮説を生み出す事(正解かどうかは重要じゃ無い)に楽しさを感じるタイプがいる。
新EPが出て1月立つと前者のネタは切れちゃってるから、後者が活躍中なんじゃね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:31:19 ID:L/Z7UGu9
>>143
御曹司との逢い引きなんて裏設定が存在している時点で、端役ではないだろ。
それ以前に、「被告」にされた時点で事件全体として端役じゃねーよ。

>>154
本音が出たな。つまり今まで的外れな議論をしてたのが悔しいから、
どうにか自分たちの説にコジツケようと必死になってると。
それは考察じゃねーぞ。

>>162
それが魔法な。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:31:39 ID:GQufzNQ2
うみねこの現時点で変わり様のないとされる現実は、
・1986年10月4日〜5日 爆発事故
・六軒島大量殺人事件とされる報道。
・生還者でわかっているのは絵羽のみ。
・真理亞の死体
・縁寿の元には家族は一人も帰っていない。
・遺族への送金
・ボトルメール

ひぐらしのようにカケラという言い方で別世界にして
運命を変え全員生きていた!みたいなのはなさそうだから、
真理亞は確実に死んでしまってそうだけど、
EP3の縁寿の「せめて戦人兄さんだけでも」は何とかする方向なのは予想できる。

正直ヤスがどうとか金蔵がどうとかは縁寿にとってどうでもいい話だから
ユーザーに求められているのは、EP7までにでた伏線で戦人が生きている設定を考えるのが、
ひぐらしの祭囃子的解答なんじゃないかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:51:00 ID:H+ABw09P
>>150
仮に親族殺しが狂言だとしても、
そこで言う「狂言」と「演劇」は全く意味が異なるけどね。
一体誰の為に3人に配役が割り振られたのかが解らん。
戦人に見せるためだけなら、貸し金庫の鍵を送ったみたいに郵送すれば良い。

>>167
ぽっと出の使用人Aに、そういう裏設定があることは許されない。
って事なのね。
これまでに出てなかった設定を元に被告にされるのもアンフェアって事さ。


ep7の回想シーンを信じるなら、
ヤスと紗音が別個に存在してるシーンがあるんだけど、
この紗音は何処に行ったんだろうか。
集団退職に紛れて出て行ったのかね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:43:15 ID:fe7N8sjI
>>169
>ヤスと紗音が別個に存在してるシーンがあるんだけど、
集団退職前の下位描写にあるのなら是非どこにあるのか教えて欲しい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:13:02 ID:XT7K11vB
>>157
遅くなってごめん。外出してた。

まずあなたの考察の前提として
@ボトルメールは創作。それが史実を描写してるのか,事実が含まれているかはさておき。
Aボトルメールの目的はバトラへのラブレター

個人的にはこの2点にはあまり原作からの飛躍はないと思う。
@はEP3と4のエンジェの捜査から,ボトルメールは完全創作の可能性がある。
Aボトルメールの作者がヤスである可能性は高く,その放流目的として
ラブレター説はそこまで無理はない。

>それは物語の作者が戦人をあきらめることによって、探偵視点を放棄したときに、
>彼らの魂を1に戻すということによって生まれるものと。

この部分がさっぱりわからない。。
「ぼらほらバトラきゅん,あなたが正解にたどり着けないとこの二人の恋は
実らないよ?」という形で遠まわしなバトラへの思いを伝えていると考える理由は何?
「原作でのどの部分が暗示」になっているか教えてほしい。
それがないなら「うみねこはL5発症したサトシの夢」説と大差ないよ。。。

原作から真相究明ではなく,カップル救済が目的になってない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:57:57 ID:uH6Ic2eh
>>171

どうもレスありがとうございます。

>それは物語の作者が戦人をあきらめることによって、探偵視点を放棄したときに、
>彼らの魂を1に戻すということによって生まれるものと。
彼らの運命を作者が物語りの設定として決めた段階で、
”彼らの魂を取り上げている”というイメージです
つまり本来は1の魂をもってEP毎に、物語世界でその人生をまっとうできるところが
探偵視点を強要されたことで、自分だけの人生じゃなくなってしまっていると
満たされない魂の部分はベアトリーチェによって保管されているといった感じです。

>「ぼらほらバトラきゅん,あなたが正解にたどり着けないとこの二人の恋は
>実らないよ?」という形で遠まわしなバトラへの思いを伝えていると考える理由は何?

これは、戦人に対する脅迫にはならないと思っています。

駒の世界の住人というのは、この物語の作者と、この物語を読む読者のいる世界とは
次元が異なるはずなので。…たとえばEP6フェザリーヌの台詞のなかに、
”そなたは本を読む時、本に、よろしくお願いしますと語りかけてから表紙を捲るか…?”
という台詞がありますが、
これは物語世界の登場人物と、その物語を書いた作者は本来対等では無いということを示していると思います。
従ってその物語を読む読み手にとってもまた、物語世界の駒が助かるかどうかは、
冷たい言い方をすれば関係のないことだと思っています。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:26:17 ID:H+ABw09P
>>170
見直すと明確に一緒にいるシーンではなかったけど、
鐘音がマスターキーなくして云々を語るシーンで、
「違うよ!!私、ヤスに、紗音に、熊沢さんとかにも相談したの!そしたら、やっぱり魔女はいるって…。」
と言う所がある。
少なくとも鐘音や、この台詞に異を唱えない明日音は、ヤスと紗音を別々に認識していたはず。

これが実は、
ヤスに、(おっと違った紗音と呼ばなくちゃ!)紗音に、熊沢さんとかにも……
という内容だった可能性もあるのだけれど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:49:40 ID:fe7N8sjI
>>173
集団退職後だし、上位描写だよ、それ。
集団退職後は、紗音とヤスを別人と思わせるような描写が下位に二カ所ある。
(ただし、同一人物としても解釈可能な微妙な見せ方)
集団退職前は見つけられないんだよね。だから、もしあるなら知りたいと思った。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:07:26 ID:ot8Bb/5U
.hackの黄昏の碑文方式でメタ描写が付加された・・・

ボトルメール内容の拡散がネットでの出来事ならありえるかなあ、EP2の筆跡云々は全文に渡ってチェックしたわけではない・・・?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:09:20 ID:V0kOP+0x
>>174
集団退職後にヤスというあだ名使う人いないはずだよね・・・・・・。
使ってた人は全員辞めたし、本人は嫌ってるんだからそう名乗る訳ないし。
鐘音の言ってる「ヤス」ってだぁれ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:24:20 ID:P22NvFpp
>>176
A紗音がヤスのgrks
Bヤスは紗音と呼ばれていたが、ヤス自身はヤス≠紗音であり、ヤスは使用人として存在するため、grksのヤスが必要だった
C退職組がヤスと呼んでいたため、後輩にもそのまま引き継がれてしまった
D観劇者フィルター
Eヤスの現在の呼び名をバラさないための、竜騎士フィルター

好きなものをどうぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:37:59 ID:V0kOP+0x
>>177
Cはない。退職と後続が出会った描写がないから。
Aの場合、じゃあ紗音って誰?という疑問に代わるだけ。
Eはメタ過ぎるw

となるとB及びDかな。
物語の書き手は今度は紗音を犯人に仕立て上げようとしてるな。
EP7の時は紗音で、
EP6の時はヱリカで、
EP5の時は夏妃で、
EP4の時は金蔵で、
EP3の時は絵羽で、
EP2の時は楼座で、
EP1の時は魔女か。
やってる事はこれまでと一緒だな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:44:45 ID:9jhcSL+l
えーCないの?
描写がなくても、休暇とかに福音の家へ帰ってるのは当たり前だと思って読んでた
そうやってお勤め先の厳しさとかが広まっていくもんじゃないのか
そのとき奉公に来てた者が同時にやめても、新しく来た人がヤスのこと知っててもおかしくないんじゃないかなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:45:47 ID:mTxrQBrG
EP1,2にはメタ要素は無かったが、
ep1,2を読んだ人が偽書を作るときにEP1、2に遡ってメタ要素を付け加えた
それに繋げるようにEP3を書いた
誰かが考えた設定を他の偽書作者達が引用するか、どうかは微妙だが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:49:13 ID:mTxrQBrG
>>176
鐘音が「ヤスは先輩達が言ってた程、トロくもないし、仕事できなくも無い」的な
発言してたような気がするので、元々使ってた人はいなくなったけど
ヤスの事は先輩達から聞いてたと思うけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:54:05 ID:fe7N8sjI
>>176
普通に鐘音の陰口として成立してるよ。
本人の前では紗音ちゃんと呼び、影ではヤスと言う。
そもそも集団退職前だってヤス自身はヤスと名乗ってない。
周りが勝手に言ってるだけ。

あくまで同一であるとする場合の考え方のひとつだけどね。

俺は、紗音=ヤス or 紗音≠ヤスを断定不可能と考えているのであって、
同一だと主張しているわけではないよ。どちらも成り立つ。

だからこそ、集団退職前に別人とされる描写があるなら知りたいと言っているわけだし。

>……紗音は、福音の家からの唯一の友人だった。
紗音≠ヤスと考える場合は、ここが一番引っかかる部分かなー。
福音の家時代は、そのイマジナリーフレンドに紗音という名前はなかった
と考えれば同一で通っちゃうんだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:55:18 ID:fe7N8sjI
>>181
「自分も同じようなことが何度もあったけど、
 誰に相談しても信じてくれなかったって…!
 第一、先輩とかはヤスのこと馬鹿にしてたけど、
 ヤスは言われるほどドジでも馬鹿でもなかった。
 年下に仕切られるのはムカつくから、いつも反抗してたけど、
 仕事は割りとそつなくこなしてた。
 そんなヤスが、そこまで馬鹿にされるほど、
 物をなくすなんてことあるのかなぁって不思議に思ってた…!」

上位描写だけど、該当部分。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:59:16 ID:fe7N8sjI
ついでに>>183の鐘音発言と矛盾するヤス視点の描写。

 その、不愉快な先輩も同輩も後輩も、一度に辞めることとなった。

 右代宮家は去る者を追わない。
 そもそも、使用人としては、大人の方が使いやすい。
 あくまでも福音の家の使用人は、研修として受け容れているだけだ。
 だから、誰も引き止めず、私以外の使用人たちは、一度に辞めた……。

私以外の使用人がやめたはずなのに、
その後入ってきたはずの鐘音にヤス以外の先輩がいる不思議。
結局、同一・別人どちらの立場で考えるにしろ、上位はいまいち信用ならないんだよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:06:52 ID:P22NvFpp
流れぶった切るけど、このシーンってどうする?

EP2
朱志香「か、嘉音くん……、た、助けて……………。…ゲホンゲホゲホゲホッ!!」
(喘息は仮病であることがEP7で判明済)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:09:59 ID:fe7N8sjI
ついでに紗音≠ヤスの可能性も洗い直すか。
以前、本スレに書いた奴の抜粋だけど、
下位での紗音≠ヤスを示唆する(ただし、同一でも通る)描写。
いずれも集団退職後。他にあるなら教えて欲しい。



227:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:12:58 ID:IoVaOAf1
>>211
会話の前の名前は立ち絵ね。
ヤスの発言と思われる台詞は立ち絵がないので省略。

紗音「明日音さん…。お道具は使う度にちゃんと台車に戻して下さい。」
明日音「きゃはは! …え? はーい。ごめんなさーい。」
私も先輩として注意する。
「鐘音さんも、そんなとこに鍵を置いちゃ駄目です。なくなっちゃいますよ。」
「なくしませーん。私、置いた場所は絶対忘れませんからー。」

鐘音「まさか、紗音ちゃんも。それ信じてるわけじゃないですよねー?」
紗音「い、いえ、本当にいるんですよ…。物を放ったらかしにしておくと、魔女が悪戯して隠したりするんですよ…。」

ちなみにスクリプトでは、
台詞を言っているのは明日音、鐘音ではなく、
アスモ、ベルゼになっている。
これも何かの根拠になるわけではないけど、
妄想をふくらます材料としてはそこそこ使える。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:10:37 ID:mTxrQBrG
つか、ヤスはシャノンとルームメイトって妄想描写あるけど、
周りからはあいつだけ一人部屋発言あるから(普通2:2にわけるっしょ発言)
同一だよね、普通に考えれば。

>「違うよ!!私、ヤスに、紗音に、熊沢さんとかにも相談したの!そしたら、やっぱり魔女はいるって…。」
これはさすがに言い直しだと思うなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:15:34 ID:fe7N8sjI
>>187
あの紗音は確かにヤスと同一人物。
だけど、他に出てくる紗音も同じように全てヤスだろうか?

――というのが紗音≠ヤスとする場合の考え方。
結局、完全否定はどちらも不可能だと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:18:41 ID:mTxrQBrG
>>188
まぁ竜ちゃんがそういうバランスで作ってあるんだろうね
くっ・・・結局手のひらの上か
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:21:09 ID:P22NvFpp
>>186
集団退職後だろ?
その場合、次世代組から見た退職組と同世代である紗音は大先輩だよな?
一方普通より3歳若く使用人になったとされるヤスは、次世代組より年下でもおかしくないよな?

つまり…
鐘音「まさか、紗音『ちゃん』も。それ信じてるわけじゃないですよねー?」

さて、いくら鐘音が失礼な使用人だったとしても、後輩を『さん』と呼ぶような
大先輩を『ちゃん』と呼ぶかな?

相手が先輩とはいえ、年下の相手なら『ちゃん』と呼ぶ可能性はあるが…
191190:2010/09/19(日) 23:23:39 ID:P22NvFpp
補足
自分より年上の後輩相手なら『さん』と呼ぶ可能性もある
と付け加えてみる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:24:32 ID:85nCPNFJ
ヤス=紗音なら全てがしっくりくる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:28:57 ID:fe7N8sjI
>>190-191
上位での発言だけど>>183を信じれば、ヤスは年下。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:35:00 ID:P22NvFpp
>>193
ヤス=年下、明示されてたw

となると
A鐘音は言葉を知らないギャル種である(昭和61年に?)
B鐘音は退職組と同世代の遅咲き使用人である
C紗音は鐘音と同世代かそれ以下である

の三択だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:44:14 ID:v5AqFAva
というか、紗音=ヤスでもうFaだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:12:19 ID:HzF/OHdS
ところで新キャラ二人にベルンに音が似てる名前がついていてその片方が現実組ってことは、
EP7がベルンが相当作りこんだゲロカス創作であるか、ベルンがベアトを元にする存在なのか、
どっちかを示唆してるんじゃないかって考察は既出かね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:14:21 ID:t4FwF5dB
>というか、紗音=ヤスでもうFaだな
それをひっくり返すにはep7ごとどうにかするしかないな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:57:52 ID:SGKmPTUF
>>196
既出ではないかもしれないぞ。
ベルフェゴールの存在をガン無視してるところとか、聞く価値まったくなさそうで斬新すぎるし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:44:40 ID:HzF/OHdS
ベルフェはnの音入ってないから微妙じゃね?
まぁスペル言い出したらこの思いつき、カスティリオーニの方はスペル全然違うんだが。

ベルナルドゥス(ベルン)、カスティリオーニ(カステル)って最初の音が似てるのはただの偶然じゃないんじゃないか?
って程度の考察っつーか妄想だな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:24:21 ID:v5AqFAva
>スクリプトでは、
 台詞を言っているのは明日音、鐘音ではなく、
 アスモ、ベルゼになっている。

てのは>>186情報だけど
スクリプト単位で来た以上

「明日音、鐘音はアスモ、ベルゼである」
はペンドラゴン卿の「赤き真実」じゃね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:16:22 ID:G7jb6PM8
でっていう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 07:44:01 ID:47cPltLE
うみねこのなく頃に髪の毛散 Episode C78
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:40:22 ID:SGKmPTUF
>>200
「悪魔を模した七杭のモデルになったのが、明日音、鐘音である」という意味なら
むしろそれ以外に考えるのは難しいくらい明白な事実なのだが。

「悪魔を模した七杭が、明日音、鐘音という名前でメイドやってた」という意味なら
屈服乙!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:52:27 ID:CEjXZ272
「七杭をモデルとした幻想存在の悪魔が、クレルの劇に使用人役として登場した」
という考え方もできる。

尺の問題上、ここまで執拗に答えを曖昧にすることに何の意味があるのか、という視点において、
クレルの観劇を限りなく真実とする気持ち(同様にヤス=紗音をFAとする感情)は理解できるのだが、
うみねこという物語において、少しでも真実を確定する気があるのか、という疑問を持ってしまうと、
全てが確定しない状態での推理も否定できない状態になる。
(要するに「妥当解はあるが正解はない」を真実としてしまうスタンス)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:25:02 ID:v5AqFAva
1981 事件まであと5年

「初めまして。………霧江と申します。よろしくお願い致します。」
(中略)
「でも、戦人くんが帰ってくるのは……。」
「6年後の話だ。……だいぶ先の話になる。」

5年後の間違いじゃね?
それとも戦人が帰ってくるのは
事件の1年後?

どっち?

教えてエロい人!

自分の見解は
それはまるで、第5のゲームでベアトが果ててから真相に至ったように
事件の1年後に約束を思い出して帰ってきたがその頃には時既に遅し
と考える

それと、事件の日戦人は島に居なかった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:11:15 ID:CEjXZ272
>>205
確かに間違ってるな
意図的なものだとしてもウィルがそこに至れる理由が分からない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:29:07 ID:eMZ1/tLr
>>205
1980年から6年後の話ってことでしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:32:18 ID:wPccq6qX
>>207
いやいや、それは無理すぎる。
単純なミスか、事件の翌年と取るのが普通じゃないか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:40:46 ID:v5AqFAva
>>208
単純なミスだとすると…
こんな重要な場面で竜騎士ノイズは勘弁して…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:03:58 ID:HzF/OHdS
ウィルはともかく、理御との認識が一致して話が進んでるんだから、約束から6年後ってことでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:32:22 ID:v5AqFAva
>>210
「でも、戦人くんが帰ってくるのは……。」
「6年後の話だ。……だいぶ先の話になる。」
「……このまま、こんな辛い気持ちのまま、6年も待ち続けるというのですか…。」

年後と年もは単位違うぞ

パターンA
ウィルの認識:1981年から6年後に帰ってくる
理御の認識:1980年から実際に待った期間が6年

パターンB
ウィルの認識:1981年から6年後に帰ってくる
理御の認識:このまま(1981年の)気持ちのまま、(さらに)6年も待ち続ける

パターンC
ウィルの認識:1980年から6年後
理御の認識:実際に待った期間が6年

それぞれ一応は通るけど…Cはなんか納得できないな…
AとBでは一見同じだけどヤスの生死が大きく変わる

Aなら事件起こすことで待つのをやめたととれるし
Bなら事件後も待っていた=ヤスは生きていた ともとれる

どっちにしろミスかわざとかだけでもはっきりさせたい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:47:41 ID:HzF/OHdS
だって実際戦人が帰ってくるのが1987年で、ウィルがそれを知ってたらベルンの「これは全て真実 に対抗できるようになるし、
戦人が帰ってくるのが一年後なら惨劇は起こらなかったってウィル自身が言ってる。
Cで納得できないなら、ミスと見る方がいいんじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:49:25 ID:v5AqFAva
>>212
「これは全て真実
のときウィル居ないし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:53:22 ID:v5AqFAva
>>212
1986年に戦人さんが帰ってくるという事実が変わらぬ限り。

ってここでロジックエラーだ…
ミスだな…うん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:58:03 ID:v5AqFAva
ウィル「(1年後には帰ってこなくて、帰ってくるのは)6年後の話だ」

こういうことか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:15:40 ID:Bds5mmK6
とりあえず数字系はミスかどうかはっきり分かるから公式で問い合わせしておけばいいよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:09:29 ID:8MPECslP
>>205事件の時、無能さんはいなかったが、いたものとしてボトルメールを作った。
だから、EP7のお茶会では無能さんの殺害シーンがないとか?

すると、EP6ラストの赤字「お前を入れて17人」は無能さんがいないことになり
カノン、シャオンは別人ってことになる派?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:00:21 ID:v5AqFAva
>>217
嘉音紗音同一派です
…ロジックエラーが増えた…||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:58:05 ID:o2zKOcak
>>218
にんずんを減らすことばかりに気を取られた結果がこれだよお前
調子に乗ってると上位世界で人生が幕を閉じる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:40:06 ID:wPccq6qX
ここがリアルでよかったな
六軒島だったらお前7回死んでるよ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:06:49 ID:8MPECslP
9人でいい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:32:20 ID:wPccq6qX
アイマス2ですね、わかります

>>218
戦人いない
嘉音・紗音同一

ならば、未知の人物Xが出てこられるじゃないかw
ロジックはまだ破綻していない…

俺は別人で考えたいけどなぁ…
無理かなぁ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:48:26 ID:v5AqFAva
人数を整理するか…
蔵臼家族→3人
留弗夫家族→3人
絵羽家族→3人
楼座家族→2人
片翼家具→3人
サバ→一尾
郷田→1人
ヱリカ→1人

計17人
金蔵→18人目

…さて…減らせない…||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:53:03 ID:v5AqFAva
>>222
そうか、未知の人物X!→ヤス

蔵臼家族→3人
留弗夫家族→3人
絵羽家族→3人
楼座家族→2人
源治→1人
紗音+嘉音+ヤス→1/2+1/2+1人
サバ→一尾
郷田→1人
ヤス→1人
ヱリカ→18人目

計17人
こうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:56:39 ID:v5AqFAva
>>222
蔵臼家族→3人
留弗夫家族→3人
絵羽家族→3人
楼座家族→2人
源治→1人
紗音+嘉音+ヤス→1+1+1人
サバ→一尾
郷田→1人
ヤス→1人
ヱリカ→18人目
戦人→-1人

計17人

こっちか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:52:52 ID:8MPECslP
ヱリカ入れて17人だと思うが、そこは解釈がわかれるところ
俺としてはヱリカを人間として扱っても17人だという解釈なので(金蔵は入れないで)
シャノカノを同一にするか、無能さんがいなかったかの2択になるな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:09:39 ID:v5AqFAva
>>226
まぁ常識的な選択なら シャノカノ同一or無能不在の2択だけどね
ここは超展開考察
ということで、シャノカノ同一and無能不在の1択で
俺は今地獄の中にいる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:34:48 ID:8MPECslP
シャノカノ同一じゃなくてシャノカノヤス同一ってことだよね、それ。
バトラ不在+シャノヤス+カノンでどうか? だめ?w
ちなみに俺はリオン≠ヤス
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:42:28 ID:v5AqFAva
>>228
実はシャノヤス+カノXもアリと思い始めてる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:44:02 ID:CEjXZ272
戦人不在も紗音嘉音同一も金蔵既死もEP1かそれ以前から言われてたんだよな。
いま根強い説や確定した説の多くが結局最初から言われてた説だったり。
洞察力よりも人間の発想範囲の狭さを感じる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:55:04 ID:v5AqFAva
>>230
その確定した説の多くが最初はボロカスフルボッコだったりするし
発想範囲よりも人間の器量の狭さを感じる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:55:50 ID:eMZ1/tLr
さすがに戦人不在は無いでしょ。探偵視点が無かったことになるし
同一説や金蔵死亡説はゲーム盤のルールには影響与えないけど戦人いなかったらゲームにならないし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:02:11 ID:uRA6J3EH
>>232
探偵視点が確実なのはEP5のヱリカくらいなもんだけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:03:08 ID:ASS78uv4
ヤス・紗音・嘉音がそれぞれ別人だとどういうカウントだと可能?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:03:34 ID:RSEdzP4B
ヒントが増えていけば、超展開的なことは言いにくくなるのはしょうがない。
一応、ここのスレは超展開だけど「真面目に考察する」だから。
縁寿も事件時、本当は島にいたとか言うだけなら自由だけどねw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:05:21 ID:RSEdzP4B
>>234
それぞれ別人だと無能さん出場不可
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:08:08 ID:6X5f9HO0
>>234
ヤスは7で初出だから、紗音・嘉音と別人と言うのは許されない。はず。
戦人=ヤスなら良いのかな。
なんにしろ、盤上にヤスは存在しちゃあいけない。はず。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:09:24 ID:RSEdzP4B
>>237
ヤス=ベアトならOKでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:09:55 ID:VGBZ3yPa
いや、犯人でなけりゃいいでしょ。
ただ、人数減らして赤字抜けなきゃいけないんだからジャマなだけだと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:13:06 ID:uRA6J3EH
>>234
ヱリカ入れて19人だから2人消えてもらうことになる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:29:40 ID:h7Od/3dZ
なんでヤスは当日縁寿が来ないことを知ってたんだろうなぁ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:32:06 ID:uRA6J3EH
>>241
マリアージュソルシエール追放時に
「うそぉやめてぇもうゆるしてにどとこないから」
ってくらい虐めつくしたんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:41:11 ID:hhnOMs/A
鐘音の鍵といいヤスって自分庇いたがりかつ結構陰湿だよな、実際
これで理御の外見じゃなかったら殺意しか沸かない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:57:14 ID:h7Od/3dZ
>>242
ヤス大人げねぇなw

縁寿を島に来させないことが大前提だったわけだよな。
例えばだが、霧江と共謀して何かを企んでた場合、
目的が狂言に協力させることだとして、6歳の縁寿に死んだフリは難しいからとか
そういう単純な理由でも綺麗に理由になってれば気持ち良いんだけどな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:02:32 ID:uRA6J3EH
>>244
霧江共犯ならすごい楽だな
ついでに戦人いらない子だったら、連れてくる気満々だったとかもアリだ

…共謀してる時点で
戦人が島に来ようと来るまいと、1986年にかならず事件が起こることになるがな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:20:20 ID:cjOVK6D3
偶然そうなって見える事が、実は仕組まれてた可能性って結構高いと思う。

たまたま縁寿が体調を崩してた。たまたま台風が来て川畑船長が来られなかった。
でも、この偶々が無かったとしても、理由を付けてゲーム盤通りの配置になるようにしてあったのでは。
縁寿は子供過ぎて邪魔だから預けて来て欲しいとか。川畑船長には会議が長引くから6日まで来るなと言っておくとか。
やろうと思えば怪しまれず実行可能だし、蔵臼のモーターボートが都合よく故障中だったのも偶然じゃないだろう。
ボトルメールの作者は、次男夫婦の行動もある程度操れたんだと思う。その場合、霧江よりも手紙が届いた留弗夫のが怪しいけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:25:29 ID:uRA6J3EH
>>246
手紙内容
当主さまは「戦人を六軒島に連れて来い」と仰せであり
そのようにして頂きたく筆を執りました
これが叶わぬ場合は、留弗夫さまには遺産相続権を放棄せよ
とのことですので、重々ご思案いただきたく候

呂ノ上源治
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:31:00 ID:cjOVK6D3
>>247

妙にリアルな上に仕事の早さに吹いた。GJ!
土下座しないと遺産放棄なんですね、分かります。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:39:13 ID:uRA6J3EH
>>248
そりゃもう留弗夫も必死になるよねっていう
そのせいで1986年に来てしまうわけだがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:51:56 ID:RSEdzP4B
もし、たった一つだけ赤き真実を取り消せるとしたら、どれを消す?

竜ちゃんがインタビューで赤き真実が全て正しいとは私の口からは言わない的な
こと言ってたけど、たぶん赤き真実はストーリーの肝だから覆す事はないと思うんだよね
でも、一つだけ嘘が混じってるって位ならやりそうな気がする。


251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:53:39 ID:uRA6J3EH
>>250
そりゃもちろん
「ハッピーエンドは与えない」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:58:38 ID:mut5kDTT
与えたんじゃなくて自力でみつけた・生み出したっていうオチはあるだろうけど
嘘にはならないだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:00:07 ID:uRA6J3EH
ぢゃあ
「右代宮戦人には罪がある」
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:14:54 ID:RSEdzP4B
俺はベアトが 九羽ベアトを指して言った「確実に死んでいる」だったら面白いかなと
その後、九羽ベアトが完全にフリーになれる、明日夢になることもできる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:19:55 ID:uRA6J3EH
EP6「霧江には戦人を救えない」
を無かったことにすれば、客室で、霧江消失ができなくなってヱリカの勝ちに…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:23:09 ID:TtG+a1T4
《妾が赤で語ることは全て真実》

あとは好きにしろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:27:06 ID:q8OwtOP9
>>256
( ゚д゚)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:28:22 ID:uRA6J3EH
>>256
難易度あがりまくりじゃねーか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:21:03 ID:h7Od/3dZ
誰も言わないから言おう
「戦人、そなたは無能だ」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:04:59 ID:VgYJQUE0
>>259
赤文字でなくなっても黄金の真実です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:19:07 ID:83UTWSun
>>241
縁寿がいるverといないverのボトメを用意してたんじゃないかと思ってる。
他にも親族の誰かが欠席したverも一通り用意してたとか。
あらゆる可能性を考えてたみたいだし、ジェバンニよりかはよっぽど現実的かと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:48:17 ID:VuxEwrFV
ふむ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:28:06 ID:Lp+jf1Jp
>>261
犯行計画ならともかく、物語をそんな一通り用意するとかムリだから。
おまえは小説家を馬鹿にしている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:42:15 ID:VGBZ3yPa
あなたは戯れに、憧れる推理小説のラストのように、メッセージボトルに封じるつもりで、猫箱の物語をいくつも書いていた
ってベルンが言ってるのに二つしかオリジナルボトルメールがないんだからあながち間違ってないんじゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:30:00 ID:ASS78uv4
【戦人くんは犯人ではありませんよ。】

そして容疑者は全て振り出しに
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:46:23 ID:jJyptlrQ
恋を成就させるブローチってどういう存在?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:11:08 ID:LzrgjFer
ブローチ
brooch
語源:broche 長い針、突き刺す
http://www.etymonline.com/index.php?term=brooch

何を突き刺すのか妄想よろしく。

brocheって、brochen(ブロッケン)に似てるから
ブロッケン山の魔女の祭、
ヴァルプルギスの夜と
関係があるのかと妄想が膨らんだが
英文ソースではbrochenが語源というのは
見つからなかった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:24:52 ID:LzrgjFer
あったあった。
broach(穴あけ器、串、注射針)の方は
brochenのソース見つけた。
サイトの左下の方。
http://www.wordnik.com/words/broach

ブローチが語源関連で
魔女関係に行き当たるのは恐れ入ったわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:49:45 ID:VGBZ3yPa
舞台は(B)ロッケン島だしな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:29:54 ID:RSEdzP4B
ブローチ。。。それさえあれば恋を成就させる、しかも相当の強制力がある
カノンもシャノンもそれを信じてる
本当なら、カノンかシャノン、どちらかが諦めればブローチなんていらないはずなのに
何故かブローチの奪い合い。
元々はベアトがくれた物なのにEP6では、雛ベアトも参戦してる。

金じゃないよな?もう黄金自由にできるんだし。
何を表しているのか・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:30:40 ID:uRA6J3EH
>>270
ベアトの心臓だよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:44:25 ID:Lp+jf1Jp
単純に、主人格=ブローチ所有なだけでしょ。
唯一主人格のみが、恋を成就できる。

だからもともとの主人格=ヤス=ベアトが持ってた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:57:35 ID:uRA6J3EH
もしも嘉音が譲治の幻想人格だったなら…

それは哀しい多角関係
甘く切ない恋の魔法…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:04:57 ID:h7Od/3dZ
>>264
だとしても、本当にありとあらゆるパターンの物語を書かなきゃいけなくなるよ
縁寿が来なかった場合、譲治が来なかった場合、来たけど寝込んで動けなかった場合、etc…
6年で、っていうか何年かかっても正直不可能に近い作業だと思う
もちろん可能性はゼロではないが
縁寿が来ないことはわかってたと考えた方がスマートではある

ちなみに個人的には、台風が来るっていうのは全ボトメ共通で、
実際の10月4日に本当に台風が来たのは全くの偶然で、運命的なそれこそ奇跡の確率だったんだと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:21:23 ID:Lp+jf1Jp
>>274
碑文の件だけでも、奇跡なの賭けてるのに、そう何個も奇跡にかけるかよ。
最近とりあえず、「奇跡に賭ける」「奇跡的な確率」って言えばいい感じどうにかならんかね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:24:02 ID:uDV/EWZR
お茶会でベルンがクレルに「あなたはこの真実を隠したかったのね」と言ってたことから、
生き延びたヤスが事件後に書いたと考えたら綺麗かな、と思った
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:27:23 ID:TtG+a1T4
ボトルメールの一番の問題は台風だよなー。
他はいくらでも操作可能。
結果的に彼らは六軒島に行き縁寿は行かなかったという状況証拠さえ残せてればいいんだから。
しかし天候だけはどうにもならないはず。

これを偶然ととるのはどうにも気にくわないなぁ。

黄金の出自に関わる国家ぐるみの右代宮家失踪計画(全員共犯)と考えようにも
縁寿を置いてきた動機がさっぱりになるし、難しいところ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:53:25 ID:h7Od/3dZ
>>275
いや、そもそもヤスは当日ボトメ通りに台風が来ても来なくてもどうでもよかったんだから
「賭けた」わけでもないのに本当に偶然台風が来て結果的にボトメ通りになってしまった、って意味ね

碑文が解かれなければ初日の12時で全部爆発するんだし、
解かれれば自分はもう何もしないから勝手に親族が殺し合ってもどうでもいい
台風のせいで警察や外部に連絡が取れない状況じゃないと困る理由はヤスにはない
ヤスにしてみれば
「すごい書いた通りに台風来た。今目の前で大人たちが殺し合いそうな勢いだけどコレ本当に猫箱になるんじゃ」
って感じだったのでは
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:32:14 ID:83UTWSun
>>263
実際に俺らが読んでるレベルの文章量なら無茶かもしれんが、
俺の想像ではもっと概要的な、物語としては短編的なものだったんじゃないかと思ってる。
EP1の締めの文章的にも。
あんまり小説っぽく書いたら、それこそ事件に便乗した愉快犯の仕業と思われかねないし。
戦人「うおおおお!」とかさ。
wikiにもある「瓶詰地獄」くらいの文章量だったんじゃないかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:05:02 ID:jlyPkmYE
誰か文章力ある人小冊子のルールXYZ纏めて下さいな
自分じゃこれが精一杯

ルールX:2日目の大爆発で六軒島の全員が死亡する
ルールY:猫箱の中の世界が偽書を通して無限に増えていく
ルールZ:EPごとに共犯者が変わる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:07:12 ID:aPuOG+Gj
愛がなければうんたらっていうルールはどうなったんだっけ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:10:18 ID:KXM6TQV0
結局、ココヘきても共通見解がある程度も纏まらない…
人格…やっぱり人格だよな。
人格関係強烈に匂わした時点で、どうとでも、とまでは言わなくても、
”どっちとも採れる”要素は残ってしまうのではないか?
EP4で(かなり無理矢理でも解ける)というからには、
実は人格関係全否定な真相か又は、
過去の流れから作者が用意した解答以外全て否定される…読んだ全員では無くても多くが納得出来る真相を用意し無ければならない気がする。
果たしてそんな真相が有り得るのか、
あるいはロジック的に”これしかない!”という結末ではなくても、
読んでいて、”ああそうだ、コレだコレは綺麗だ唯一解では無いかもしれんが、コレはイイ!さすが竜騎士!”
…と思えるような結末なのか。

俺は何かごちゃごちゃ考えた挙げ句、一番後者な気がしてきて居る…。

いや、それでも唯一解湾求めて、超展開を真面目に考察する、
それがこのスレの本部だってのは解っちゃ居る…居るんだが…

失礼しました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:33:08 ID:yVYthy5B
リドル・ストーリーにするに決まってる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:45:27 ID:VGBZ3yPa
XYZってまだ残ってるの?
6月20日から始まるってのも、EP7の理御世界では金蔵生きてるから大丈夫なんじゃない?
と思いきや惨劇は起こるらしいからなぁ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:51:56 ID:Lp+jf1Jp
>>278
君の思うそのヤスは、一体なんのためにボトメを書いたことを前提としていると
そうなるんだ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:03:00 ID:cm843/JU
>>284
そう言えば小冊子の6月20日ってどんな意味なんだろうな。
ひぐらしとは無関係のはずだから綿流しの祭りの次の日って意味ではないので、
うみねこ世界での6月20日に何かあったんだろうけど、作中で説明あったっけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:22:02 ID:VGBZ3yPa
ひぐらしの6月20日でいいんじゃない?
上位世界の連中は
「集団妄想を見せる未知のウィルス、六軒島症候群の仕業とかァ。
六軒島だけに住む謎の蝶の鱗粉に幻覚作用が〜とかァ〜!
謎の秘密組織『山狗』が作った集団妄想を見せる未知の薬物プルプルピコプヨの仕業とかァ!!
素敵なトンデモ、いっぱい聞かせてよォ。」
なんてセリフ言うぐらい自由な連中だからな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:29:59 ID:YXwTaew8
>>280
ルールX:既に事件は起きた後で爆発して全滅、生存ENDは存在しない

 ラムダデルタは、このゲーム盤に私は“絶対”に勝てないと豪語している。
 その時点で、逆説的にルールXは判明しているの。本当に馬鹿な子ね。
 つまり、物語が常に6月20日から始まるようなもの。恐らくこれが、ベアトリーチェなる魔女の心臓部でしょう。

ルールY:爆発により猫箱に封じ込められたことで、嘘の出来事(ボトメ&偽書)を真実として世間に提示できる。

 私もあの子も、そして貴方も知らなかった世界を、彼女は切り拓いている。
 それを魔法の根源とする、ルールY。 ラムダデルタも少しは触れたようだけれど、彼女の域には到底及んでいない。
 もしこれこそを魔法と呼ぶならば、ベアトリーチェを除き、私たちは誰一人魔女などと名乗れないに違いないわ。 

ルールZ:愛がなければ視えない。探偵視点の描写や赤字の情報だけでは真相にたどり着けない。

 そんな私と“相性の悪い迷路”とは一体何…?
 考え付くのはひとつしかない。 つまり、……地図を書いていくことが意味のない迷路。
 例えば、ぐにゃぐにゃと常に形を変える不定形の迷路とでも言えばいいのか。

>>286
「ひぐらしと無関係」とは言い切れないでしょ。作中でも「ひぐらしのなく頃に」ってちゃんと言われてるし
「ひぐらしとうみねこは繋がっていない」ってだけで、
アガサクリスティーのように「アクロイドがころされて〜」ってかんじで関係してるかもしれないし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:35:37 ID:mut5kDTT
ファンサービスひとつやるのも大変だなあ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:36:03 ID:VGBZ3yPa
ルールZは共犯者がEPごとに変わるシステムとかじゃないか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:11:53 ID:KXM6TQV0
ああ…生きているうちにうみねこの真相が見たいな…
せめてEP8を。
もう、それだけが心残りで心残りで。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:17:20 ID:aPuOG+Gj
無駄だろうが交通事故には気をつけてな・・・
葬式には呼んでくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:59:32 ID:RSEdzP4B
>>272
たしかにEP6だけを見ると、そうなんだけれどもブローチ=主人格だとすると
ベアトがシャオンにブローチを渡した時点でベアトは主人格を放棄したとも見れる。
その割りに、ブローチを渡す見返りとして社の霊鏡を壊すことを挙げている。
霊鏡を壊す=ベアトの力を戻すという説明もあることから矛盾しているように見える。
仮に力を復活したいベアトというのがヤスの人格のベアトではなくて、
島に伝わる魔女の方だとすると、竜騎士的にいう反魔法毒素を薄めるという
ことになり、結局は何か事を起こした時、魔女のせいになりやすくなるという
事件の下準備のようにも見える。
何かが・・・ひっかかる・・・誰か教えてくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:13:04 ID:cjOVK6D3
EP2の冒頭だよね。アウアウがEP2までで一応解ける、と言ってるし、それなりに重要そうな話なんだけど・・。

霊鏡を割って云々自体は真里亞の前でベアトリーチェを演じた人間の考えた設定以上の意味はなさそうだけど
気になるのは話の雰囲気の方かもしれん。
窮屈で平凡な日常を繰り返す筈だった紗音に誘惑を囁いたベアトリーチェ。
童話で魔女の誘惑はロクなものじゃ無い、これもそうに違いない、と紗音は感じてて、実際霊鏡を割る事は罪だと描写されてる。

具体的に「蝶のブローチを受け取る為に霊鏡を壊す」が現実世界の何を暗喩してるのかは分からないけど
少なくとも紗音は惨劇の一部を引き起こす手伝いをしちゃったんじゃないかと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:21:38 ID:uRA6J3EH
ルールX:戦人が約束を忘れる
ルールY:譲治がプロポーズ
ルールZ:不特定の誰かが無双する
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:24:07 ID:TtG+a1T4
そもそも社はいつ作られたのか?
金蔵が作ったとしたら何のため?
西洋魔術に傾倒していた、という情報しか出ていないのに。

社を作られたのが六軒島基地以前だったら
当時、六軒島は無人島ではなかった、ということになる。

そもそも熊沢が言う小豆島、悪食島という名前といい、
日本的な伝説といい、「金蔵(基地)以前の六軒島に人は関わってない」と考えるのは
難しいんじゃないだろうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:30:46 ID:cjOVK6D3
何か潮の流れが悪くて、船がよく遭難するって話がなかったっけ?
それを祟りと考えて、祟りを収める為に社を作った。特に変な話ではないと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:32:34 ID:jlyPkmYE
ところで譲治が手紙を握りつぶしたとしたらそれは戦人の罪なのか?
受け取り方によっては戦人のほうも
「紗音(ヤス)には罪がある」とか主張できちゃうんじゃないだろうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:33:36 ID:YXwTaew8
>>296
「人間は何人か関わってるけど無人島」なら問題ないんじゃない?
悪食島ってのは海難事故が多発する海域だからであって、六軒島そのものが危険なわけではないし。
六軒島基地以前の無人島に社たてても不自然ではない。海上にはそんなの作れないんだから六軒島に作るしかない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:39:21 ID:TtG+a1T4
>>299
そんな危ない場所にわざわざ船で行って、社作るか?
海域に近づかなければいいだけじゃないの?
まぁ、「いや、作る」と言われればそれまでなんだけどさ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:40:26 ID:9hzmG53X
自分の事を「家具」だと言っているのは源次、カノン、シャノンのみで(たぶん)
あるということから、ひとつの仮説。もしかしたら既出かも

「家具」とは多重人格のひとつである
散々言われているようにカノン、シャノンはヤスの多重人格であるが、源次は金蔵の持つ一つの人格では?

元々源次は、普段書斎から外に出ない金蔵が屋敷の内情を知るために作った使用人長という人格であり、金蔵は普段源次として屋敷内を出歩いていた。
そして、1985年金蔵は金蔵としての自分の存在価値がもうないと考えて、主人格を源次へと譲り、金蔵は死んだ

死んだ理由は、もちろん本来自分が一番当主を次いでほしかった人間(ヤス)が碑文を解いたから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:42:57 ID:YXwTaew8
>>300
修験者ってのは厳しい修行があたりまえだから「危険だからやめよう」ってのは無いと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:43:51 ID:cjOVK6D3
>>300

いや、そういう場合、近づかざるを得ないから祟りを鎮めたいんだよ。
航路がそこしかないとか、良い漁場になってるとか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:45:40 ID:uRA6J3EH
紗音「……時間をくれて、ありがとうございます。」
戦人「時間は無限にあるぜ。」
紗音「いいえ。……それでは申し訳ないです。待ちくたびれちゃったら、申し訳ないです。」
戦人「ははは。」
紗音「だから、決心しました。……うぅん、決心します、と言うのが正しいでしょうか。……今日、今すぐ、使用人を辞めるという意味じゃありません。……そう、…1年。……1年後に。」

  ……1年後にも、あなたが、私を白馬に跨って迎えに来てくれる気持ちが、まだ揺らいでいなかったら。
  そして私も。
  1年後に、あなたを好きでいる気持ちが、揺らいでいなかったら。
  私は、あなたに全ての人生を捧げようと思います……。

紗音「1年後に、この同じ場所で。……決心しようと、思います。」
戦人「……1年か。いい時間だな。春夏。秋冬。……それだけの時間を過ごして、自分の心と正直に向き合うといいぜ。」
紗音「で、……ですから…、来年……。」

  きっと、
  ……迎えに来て下さいね……?

戦人「おう。」


肝心な部分が「」の中に無い件について

「右代宮戦人には罪が無い!」(赤字)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:52:12 ID:mut5kDTT
右代宮戦人(小学6年生)
紗音(中学2年生相当)

なのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:53:03 ID:h7Od/3dZ
>>304
ああぁぁ…本当だな…これは…
ていうか心の中で「貴方に一生捧げる」とか重すぎる決意されてても戦人は知らないよなぁ
うわぁ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:53:56 ID:9hzmG53X
追記

EP6のシャノン、カノンの戦いのように、金蔵と源次の人格内での戦いとかあったかもね

父親として、正式にヤスを次期当主としてサポートするか、または今までどうり使用人の上司として
そして、もっとも近くで成長を見守ってきた人間としてサポートするかでの争いとか

そしてその結果「源次」という人格が「金蔵」に打ち勝った・・・・とかどうよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:56:44 ID:oT5ow09W
>>305
紗音(中学1年生)じゃね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:58:36 ID:h7Od/3dZ
>>307
非常に面白そうなんで、その考察で各epを大まかに解説たものが読みたい
正直源次までゲロカスとなると、オレの頭の中はめちゃくちゃだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:59:24 ID:SjkH/agM
>>306
実際、作中で語られた"戦人の罪"で戦人に失望してる人はあんまりいないような
あまりにも無能すぎて呆れられてるだけで
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:59:29 ID:VGBZ3yPa
戦人は辞める決心としか聞こえてない可能性あるよな。
「もし、いつか。辞める時が来たら。」
「俺のところへ(遊びに)来いよ。」
「紗音ちゃんさえ決心したなら、すぐ(辞められる)にさ。」
「俺はいつだっていいんだぜ。紗音ちゃんの人生さ。よく考えてから、(辞める)決心するといい。」
「その日まで、ずっと(遊びにくるのは)待ってるぜ。」

「1年後に、この同じ場所で。……(この島を出る)決心しようと、思います。」
だいたいこんな感じ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:01:03 ID:+VpxwU4Y
>>307

取り合えず金字・赤字で保障されてる金蔵さんの死体をどうするかだね。
源次・金蔵で2体ある事は出題編で複数回目撃されてる。

「そう、六件島では死体が動き回るんだよ!!」「な、なんだってー!!」みたいなオチ??
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:01:10 ID:SEoNtCPm
参考資料
加藤 清史郎(9歳)
成海璃子(14歳当時に23歳の看護師役を演じる)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:12:14 ID:AlAJbGIy
社の霊鏡についてですが、それ自体はあまり意味のないように思います。
重要な部分は、ブローチ=主人格ならベアトはシャノンに主人格を受け渡したように
見えるということです。
つまり、ジョージとシャノンを祝福して、ベアトはバトラへの思いを内に秘めて
消えようという風にも見える・・・つまりベアトの役割がない?
なのに、そこからさらに何かをする必要があるのか?
そこで終わりでいいのではないか?ということです。
幻想描写では、シャノンの恋心を踏みにじって楽しんでいるベアトがありますが
それが人格内で起こっているとすると、もうそれは解離性同一性障害になり、
自分の意思で人格をチェンジするといったものとは別の物になってしまいます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:15:38 ID:alS+igyA
EP6のロジックエラー考えてみた。

前提として、ヱリカ=朱志香、嘉音=6年前に罪を犯した偽の戦人。
そして今回のヱリカは探偵ではない(赤)

(上位)ゲストハウスに籠城した後、ヱリカが外に出て、ガムテープで封印する。
(下位)ゲストハウスに籠城した後、朱志香が嘉音と外に出て、ガムテープで封印する。

(上位)ヱリカが戦人の密室に入り、シャワールームでじたばたする(隣部屋の嘉音消滅)。その間に戦人が外に出る。
(下位)ヱリカが戦人の密室に入り、嘉音が閉じ込める?などして朱志香を裏切る。
     その間に戦人を外に出し、チェーンロックを締める。

そしてその後、嘉音はヱリカを殺す。自分も心中すれば黄金郷で結ばれる。
霧江も既に殺されている(赤)ので、これ以上の惨劇は起こらない。ep6のゲームは終了する。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:19:47 ID:G4V0itOx
演じるのと実際に惚れるのは別問題だろう。
小学六年生なんてどんなに背伸びしてもガキんちょだ。
んで紗音というかヤスは実年齢は+3だっけ?
小六にそこまでぞっこんというのはなあ…
まあその小六に嫉妬してた中学生もいるわけだが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:22:07 ID:alS+igyA
ヱリカが隣部屋の人間をそれ以外の全員と言ったのは、
嘉音も含めた存在がヱリカであることを知られないようにするため。

ヱリカと朱志香の諍いは自分の中での葛藤。
ヱリカの真里亞への意地悪も、
朱志香がep7で真里亞に強く否定的な言動をしていた事からも、あり得ると言える。(やってないep2、3にもあるかも)

また今回のガムテープは探偵権限を持つヱリカが使ったガムテープではなく、
殺人者であるヱリカが使っている。つまり、島の人間&プレイヤー全員ではなく、ヱリカだけを納得させればいい。

という考えに基づいて、考えてみた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:23:17 ID:k7mT27vR
>>312
そうでしたね・・・全然駄目じゃん・・・・

改めていろいろ妄想して
「金蔵」・・・後代宮家をただ大きくする事を目的とした人格
「源次」・・・ベアトとその子孫を愛することを目的とした人格

「金蔵」はその目的のため、黄金強奪したり、子供たちの事業について厳しく指導したりと動き
「源次」は従軍中ベアトと仲良くしたり(初めてその時生きている気がした(EP7)みたいなことが書いてあったような→その時源次という人格が生まれた)、
その後も常にベアトの世話を主に担当していて、ヤスについても常に近くに居た

各EPについてもヤスが源次=金蔵を知らなければただの金蔵の遺志を守る使用人の駒として動かしても問題ないのでは?

とか考えたけど、死体の件は赤字を避けようが無い気がしてきた・・・

元々、これまであまりにも情報が無い源次についていろいろ妄想していただけなんで・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:25:47 ID:SEoNtCPm
ところで、
「下位世界では常に『常識的な出来事』が起きている」
とすると

ガムテープってなんだったんだろう?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:27:06 ID:1owT+CyY
>>314
霊鏡に意味はないは同意
ep2って今こそ深く読み込んで考察すべき非常に重要なepだよな
あからさまに紗音とベアトの物語だし
読み直す時間がねぇ…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:33:10 ID:f6nPjwVb
>>319
幻は幻に。
ガムテープはガムテープに。
永遠に―――。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:33:24 ID:alS+igyA
>>319
EP5の<探偵宣言>ガムテープはプレイヤーを含めた全員に納得させなきゃ行けないものだけど、
EP6はヱリカ(朱志香)だけに納得させればいい。

嘉音がみんなが籠城するゲストハウスの前で見張っていたのかもしれない。
そして途中で裏切って、バスルームであたふたしているヱリカの隙を突いて戦人に鍵を空けさせてもいいし、
普通にノックして、朱志香に空けてもらったあとに、朱志香をバスルームに閉じ込めて戦人を逃がし、鍵を閉めればいい。

と考えています
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:34:26 ID:JDbmaRkX
そういえば小冊子の、私にとってはすごく相性が悪いとか、何度も試して解をさぐる私のやり方では解けない迷路とか、そういうのが全部置き去りにされた印象があるな
ベルンカステルは無限回やり直す事ができて、そのやり方では解けない迷路とか竜騎士の小冊子でベルンカステルの手紙で言われていたのは、あれはどう答えが示されたんだろうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:35:54 ID:+VpxwU4Y
>>319

EP5のエリカと親族・使用人達の温度差そのものだと思う<ガムテープ

エリカは下位世界をゲーム盤だと思ってるから、非現実的な事を平気でやるし常識も無視する。
だからこそ、戦人が3階から飛び降りたなんて幻想描写に騙される。夏妃犯人説なんてポカをやらかす。

でも下位世界の住人の駒達は上位世界なんて知らないだけに冷静。魔法なんてある訳ない。タネがあるに決まってる。
3階から飛び降りたなんて本気にしてたんだ、馬鹿じゃないの?と思ってる。

なんとなく、エリカの騙され方って読者を皮肉ってるみたいで、微妙なんだよなぁ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:37:20 ID:SEoNtCPm
>>321
幻は幻に……

あぁ、『ガムテープなんて貼らなかった』ってことか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:40:04 ID:SEoNtCPm
>>322
つまり『特定の誰かだけに、そこが出入りできない』と納得させるなんらかの手段
ってことか
なるほど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:40:15 ID:alS+igyA
>>319

>>322のつづき

戦人がヱリカにガムテープを見逃してやるって言ったのも、
ヤス=紗音=嘉音を疑うことを見逃してやるっていう事だったのではないか。

ヱリカ達はこれで家具である嘉音が完全に自分の仲間だと思った。
でも自由にされたガムテープの家具は、戦人に信頼されたと思い、人間として戦人を助けたいと思ったという。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:42:04 ID:SEoNtCPm
>>324
あぁ、なるほど
ヱリカが、絶対に破ることができない強固な封印と主張しても
下位からすれば、ガムテはガムテじゃん。こんなんで出入りできないとかなんだそれ?

ってことだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:53:12 ID:AlAJbGIy
>>317
「全員」という言い方は当初バトラ不利に働くと思ったが
結果的には、それがバトラの救いになった。
そのへん怪しいね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:48:05 ID:WB3x9weI
>>296
EP7で描写されている、日本兵、イタリア兵の鎮魂でしょ。社は。

>>314
>つまり、ジョージとシャノンを祝福して、ベアトはバトラへの思いを内に秘めて
>消えようという風にも見える・・・つまりベアトの役割がない?
>なのに、そこからさらに何かをする必要があるのか?
→バトラが戻ってくることにならなければ、そうするつもりだったのでしょう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:49:51 ID:G4V0itOx
なんで鎮魂なのに六軒島の外に作るんだよ
まったく関係ないと思うぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:57:12 ID:WB3x9weI
>>331
冷静になって、
ドンドンバンバンやったのがどこだったか。それらの死体をどう処理したか。考えてからレスしろよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:05:21 ID:SEoNtCPm
ドンドンド〜ン バンバンッバンッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:06:42 ID:G4V0itOx
六軒島内の地下道でしょ? 潜水艦を収容してたドックにしても島の外じゃない。
なんか間違ってるかい?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:09:16 ID:kHzLpbZ7
切ってごめん。
明日夢と明日音って同一人物じゃないのーって疑問は既出?
一応、このスレとwikiは一通り読んだんだけど見落としてたらすまぬ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:11:44 ID:HHlEoyOA
決めつけてる時点で対話する気ないんだから相手するだけ無駄
「○○でしょ」的断定と「○○で十分」的納得の強要は幼稚過ぎて相手する気にならん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:15:40 ID:d0RFdLsR
>>334 煽りたいだけおやつをかまっても無駄。NGにして忘れるべし。
>>335 音の使用人名は本名由来みたいだしないことはないかもね。留弗夫マジ鬼畜。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:25:38 ID:SEoNtCPm
>>337
しかも霧江の手帳によると明日夢は霧江と真逆の「計算してドジる系」だったっけ?
イメージ的にはヤスに鍵を隠されてドジッ娘に仕立て上げられた明日音みたいな感じの…

マサカwいやでもそんな…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:27:21 ID:G4V0itOx
>>335
ルドルフが手を出したのが18年以上前となると
ルドルフと籍を入れて戦人を産んでからも使用人を続けていたことになってしまう。
ヤスと就労期間が被ってるから数年間にも及ぶ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:33:49 ID:WB3x9weI
>>334>>336>>337
ID変えて必死だなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:35:32 ID:jLEuSw+t
>>312
金字でしか保障されてないだろ

>源次・金蔵で2体ある事は出題編で複数回目撃されてる。
目撃されてる描写なんて1つもない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:36:32 ID:kHzLpbZ7
>>337、338、339
ありがとう。
もし色々推理している人がいたら見てみたかったんだけど
自分で色々想像してみる。
けど確かに計算してみるとかなり無理があるのね。
絵羽の「紗音だけは〜」ってのも過去に何かあっての発言なのかも
とちょっと気になったんだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:37:50 ID:HY92zIkb
>>339
本当には産んでないとしても籍は入れちゃってるわけだから
とっくに独立した次男の嫁が本家の使用人続けるのは変な話だわな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:20:21 ID:009vX6/y
ヤスは最初から縁寿を物語に登場させる気が無かったんじゃない?
縁寿のいない世界は6年前へのヒントでさ

縁寿来てた→爆破で死亡→でもボトメには登場しない→縁寿のいない六軒島にヒントがあるよ
縁寿来てた、戦人は来ない→ボトメでは反対→やっぱりヒントとか願望とか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:32:20 ID:xQWrEQbG
>>318
>>341
誰も金蔵を見間違えないみたいな赤字はあったけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:38:20 ID:pg6DP6rV
>>345
名前は独占された物ではないとの赤字もあったぞ。
ぶっちゃけ金蔵って名前の別人連れてきてボイラーで焼いてもOKって事だ。
或いは離婚説の応用で、右代宮金蔵が右代宮の名前を捨てるか
自分も子供や孫のようなDQN名に改名したりすれば、赤字はいくらでもすり抜けられる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:56:41 ID:AlAJbGIy
>>330
>つまり、ジョージとシャノンを祝福して、ベアトはバトラへの思いを内に秘めて
>消えようという風にも見える・・・つまりベアトの役割がない?
>なのに、そこからさらに何かをする必要があるのか?
→バトラが戻ってくることにならなければ、そうするつもりだったのでしょう。

それはわかるんだ。問題はそのつもりなら、なぜ霊鏡を壊せだの
意味不明な交換条件をつけたのか、しかもそれはベアト復活するためと
言っている。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:26:33 ID:+qeTyDy7
島にある洞窟が、島の外・・・・・・?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:04:01 ID:pg6DP6rV
>>348
犬小屋理論使えばどうにかなるんじゃね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:15:03 ID:xdlgw6vh
>>253
少なくとも現段階までの話でアレが罪扱いされたら笑いを通り越してドン引きだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:34:06 ID:rTlO/yXw
朱志香がヤスと共謀していたんじゃないかという電波を受信しました。
これから考察に入ります。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:46:34 ID:8XRmbgDa
自分も【19年前の子供は男女の双子だった】という毒電波を受信した。

きんぞー☆が引き取ったのが男か女かが猫箱の中のため
リオンの性別が確定しない・・・。
ゼバプルもこのことを暗示したキャラ・・・なんてことは・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:50:31 ID:8XRmbgDa
猫箱の中身が♀の場合、♂は戦人に。
♂の場合♀はジェシカに・・・。


ひどい毒電波だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:57:28 ID:+qeTyDy7
じゃあ俺の受信した電波は【19年前の子供は南條の孫娘だった】でいくぜ。

金蔵は夏妃に親友の孫を預けただけだったんだぜ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:59:52 ID:SEoNtCPm
>>351
おれはその電波で1週間くらい前にロジックエラー起こしたから思考停止した
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:03:12 ID:AlAJbGIy
>>352
そうすると、明日夢、霧江ともに死産になるのか。うーん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:06:09 ID:AlAJbGIy
九羽ベアトが死んだのって何年前だっけ?
もちろん、そのとき既に子供生んでたんだよな?
つまり、ローザに連れ出されたときは九羽鳥庵に子供を置いて出かけたって事?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:10:52 ID:SEoNtCPm
ところで

EP2だったか3だったか、朱志香が喘息発作を起こすシーンがあるってのは
そのまま鵜呑みにすれば
ボトルメール筆者は「朱志香の喘息が仮病だと知らない」ってことだよな?
さらに
「戦人は金蔵の孫だが、明日夢の息子ではない」
を知ってるってことだよな?

誰だ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:14:45 ID:ynStPhzc
>>357についての考察ってあるの?
オレもそこはひっかかってたんだけど
ローザの証言内容に対して何かありそうで
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:22:16 ID:9EP7zsyj
>>357
九羽ベアトに育児能力なさそうだし、望んで生んだ子でもないし、どこかへ預けてたんじゃね?
新生児ならどこぞの産婦人科の病院やら、南城の病院やらで。
ローザに子供のことをなにも言わなかったのは、忘れたい子供だったからとか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:22:42 ID:AlAJbGIy
>>359
もし、間違っていたら本当に申し訳ないんだがEP7でをウィルさんとローザの
会話で事件のことを話しているとき、何年前の話って件で
なかなか思い出せないローザにウィルさんが19○○年のはずだって
言い切って、ローザも「ああ確かそうだったわ」みたいな言い方してるのが
一人気になるところ
もう一つはEP2だったか・・・ローザ、九羽ベアトが出会ったシーンで
ベアトは「一人でここで住んでる」って言ったような気がする・・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:36:06 ID:AlAJbGIy
ごめん、ちょっと調べてきたのだけど、ウィルさんが言ったのは1967年。
ウィルさんが1967年と言ったのはEP3でロノウェが赤字で発言したから。

1967年の六軒島の隠し屋敷に、人間としてのベアトリーチェさまが存在した(赤)

でも、これ死んだと言ってないから。。。。うーん
リオンの年齢を考えると、MAXでも生後11ヶ月の赤ちゃんてことか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:50:53 ID:+VpxwU4Y
>>341

証拠提示。右代宮金蔵と識別可能な遺体を提示する…!!(赤字)

ただし、本件に限り赤字は無効。人間に真実で示せと言われて

この死体が右代宮金蔵の死体であると保証する…!!(金字)

となってる。発言可能だったんだから、赤字でも金字でも金蔵の死体は保障出来るとみていいんじゃないか?

それから、金蔵の死体と源次は別個に目撃されている。
例えばEp1なら、ボイラー室で金蔵の死体が見つかった後でも普通に源次は生存してる。
こういう意味以外で目撃されてない、て意味ならスマン。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:12:47 ID:Xrqcguu3
同一説みたいに金蔵の死体と源次が同時に目撃されていないって事か?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:30:50 ID:sJM7w1FG
戦人がボイラーの金蔵の死体見た時点で金蔵確定じゃないか?
見間違えることはないってのは結果的に見間違えたという結論に至るストーリーを許さないってことだと思う。
戦人がそう納得した時点で金蔵じゃなかったら、探偵が金蔵を見間違えたことになる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:31:43 ID:mO/tLk8w
EP7のウィルとベルンカステルの死んだ猫についての発言を書き出してみた。

「推理を続ける。……死んだ猫の話はした。」
「そうね。次は、生きた猫の話だわ。」
「1986年のベアトリーチェを殺せるのは、それを生み出したヤツだけだ。」
「ヒントは山ほどあったわ。思えば、ベアトリーチェのゲームだった頃からね。」
「そうだな。……ベアトリーチェと戦人の第4のゲームで、その因縁ははっきりとした。そしてその時点で、ベアトリーチェが誰であるか、そしてその心が、わかった。」
「心とは?」
「……動機だ。……ベアトリーチェが、1986年10月5日に、自らの運命さえ賭す、ゲームのような事件を起こさねばならなかった、動機だ。」
「さすがだわ。第4のゲームの時点で、フーダニットとホワイダニットが推理できてたなんて。……じゃあハウダニットは?」
「犯人が誰であるかわかれば、それを推理することは不可能じゃない。第3のゲームの連鎖密室は、なかなか器用にやったもんだと拍手さえしたくならァ。」
「第4のゲームラストの、私はだぁれ?、はわかった……?」
「10月5日24時に必ず、場所を問わずに、殺せる”犯人”。その時点である種の仮定は可能だ。……それこそ、黄金郷のもう一つのお宝、ってわけだ。」
「……へえ。第4のゲームまでに、……即ちあなたは、ベアトのゲームだけで、全ての答えに至れたと?」
「可能だ。…その後の、ラムダデルタのゲームと戦人のゲームは、それをさらに補足するヒントの塊だ。……この、お前のゲームさえもな。」
「くすくすくす……。……それでは、そろそろ、はぐらかすのは終わりにして教えてちょうだい? ………犯人は、だぁれ……?」

その時、……彼ら以外、誰もいないはずの礼拝堂に、小さな足音が響く。
その人影は、ゆっくりとウィルたちの前に来て、小さく会釈をした。

「……来たか。」
「呼んだの?」
「ああ。フーダニット、ハウダニット。そしてホワイダニット。……こいつの動機を、理解した。」
「……”あんた”、動機がわかられただけで、もう降参しちゃうの…?具体的な証拠はないんでしょ?赤とか青とかで、ガンガンと派手に応酬すればいいのに。」
「こいつは、もうそんなことは望んでない。」

その人物は、小さく頷く。
望みは、……気付いてもらうこと。
それが達せられた時点で、もう、下らぬ言葉遊びで、言い逃れを図るつもりはない…。

「俺はお前の動機を,……心を理解したつもりでいる。……それをこれから、話す。お前を呼んだのは、それを聞き、……間違いがあったら、お前の言葉で正して欲しいからだ。」
「………………………。」
ウィルたちは、……互いにもう一度、小さく頷きあう。

「お前の4つのゲームで、お前のメッセージを受け取り。…そしてマスターの違う3つのゲームで、
俺はお前をどんな不遇な運命が弄んだか想像し。……言葉を失った。…お前はそれを、誰にも明かさずに、全てのゲームで死ぬ。」
それを、この誰もいない礼拝堂で告解させても、何の意味もないかもしれない。

しかし、それでもそれが、……何かの救いになると、俺は信じる。
人は、誰かに理解されて始めて、救われる。
死後も何年経っても、……そして、一番判って欲しかった男に、理解されること無く生を終えた哀れな魔女を、……………もう誰かが赦してもいい。

もったいないから名場面集にでも加えておこう…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:34:15 ID:Her1WcDV
もうひとつ毒電波。


EP7の???の最後のほうで、ヤスが身体に障害を負っている
ようなセリフがあったけど・・。
源次と鯖が「この子がベアトの子供です」
きんぞー☆「あり得ん!!ベアトの子がそんな○○○なぞあり得ん」
とか言って認めないまま、きんぞー☆死亡。
戦人はこねーし、きんぞー☆認めねーし、なっぴに突き落されるで
右代宮一族憎し・・・なんてことはないか・・・。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:38:38 ID:sJM7w1FG
>>366
真相をズバズバ切っていく、まさに「探偵」って感じだなw
探偵の説明としては、他の可能性を否定しつつ発言するのが理想だが、うみねこでは無理だよなぁw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:06:15 ID:HTs7iwyO
>俺はお前をどんな不遇な運命が弄んだか想像し。……言葉を失った


こういうのがあるから悩んじゃうんだよな。
もしかしてEP2の首に鎖とかマジでヤスなのかなーとか。
愛は所詮肉欲ナンダヨ!とか…うわー悲惨な展開か?とか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:10:27 ID:RU555ASg
>>367
<<赤:誰かに復讐するためのものでもありません。>>
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:11:54 ID:l72zMsCJ
>>366
これ見て思ったがEP3、4は何で八城の偽書って設定なんだろうな?
今にして思えば重要だった戦人の初恋のことなんてEP3で初めてでてきたし
EP1、2で物語を理解した八城は何者?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:12:40 ID:RU555ASg
>>368
大抵の探偵モノって、犯人が悪あがきの言い逃れ的青字を連発して探偵が赤字で切り返すよね
うみねこは逆だから…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:15:44 ID:RU555ASg
>>371
当日六軒島にずーっと隠れてて、人知れず逃げ去ったんだよ
島の人間が誰ひとり「探偵権限」を持ってなかったから発見できなかったのさ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:16:37 ID:JfO0N+hQ
>>371
単に八城が恋愛小説であると解釈し、それに繋がるよう設定を付け加えただけじゃね?
八城がボトメ原作者の真意を理解している保証はどこにもないわけだし

というのは愛がないか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:24:46 ID:RU555ASg
>>371
朱志香だけは八城に気付いていた!その証拠がこれだ!

赤字:♪今日も背後に足音ひたひた オヤシロサマがストーキーング!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:35:10 ID:EqxeqJb7
ジェシカはあんな糞詰まりみたいな声じゃないぜ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:36:30 ID:6hz04Od3
>>371
そういう矛盾点は、うみねこを読み解くうえで重要だよな
・・・もちろん竜騎士ノイズでない限り
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:30:06 ID:yXRkaIaT
てっきり理御は1967年に崖から転落死したベアトの腹を切り開いて取り出した子供だと思ってたんだが…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:05:13 ID:Ux2P1zac
そんなに腹が大きくなってたらさすがのローザさんも気付くんじゃね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:21:10 ID:RU555ASg
>>379
楼座(やっぱり閉じこもりっぱなしだと太るんだね…)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:34:14 ID:NfHTj84f
>>365
まぁ言葉遊びだが。

金蔵 ”を” 見間違わない。



金蔵 ”に” 見間違わない。

は、ちがうからな。



382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:57:33 ID:RU555ASg
>>381
いや、案外正解かもしれない
383382:2010/09/23(木) 04:59:12 ID:RU555ASg
言葉が足らなかった
”を”と”に”
がちがうって考え方で正解かもしれない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:12:05 ID:mO/tLk8w
”六軒島の人数について”
前提
これは紗音(実体)≠嘉音(実体)≠ヤス=ベアトリーチェ(実体) 探偵視点は架空であると仮定しています。

@
出題編EP1〜4において、
探偵戦人によって存在が確認された実体の有る駒は

蔵臼(実体) 絵羽(実体) 留弗夫(実体) 楼座(実体) 夏妃(実体) 秀吉(実体) 霧江(実体) 朱志香(実体)
譲治(実体) 真里亞(実体) 源次(実体) 熊沢(実体) 郷田(実体) 紗音(実体) 嘉音(実体) 南條(実体) ベアトリーチェ=ヤス(実体)
の17人となっている。

出題編までの赤字により18人目のXが斬られたので、上記17人に戦人を実体として加えてしまうと一人多くなってしまう。
従ってだれかが変装しているに違いないとして、同一説や、人格説がこれまで推理されてきた。
しかしここはそれらを保留として、別人説をとりたいとおもいます。

A
出題編ゲームの島の人数は?:17人+探偵

EP1〜4のゲーム盤において、
島の人数を17人(実体)とし、そこに探偵を加えることで
蔵臼(実体) 絵羽(実体) 留弗夫(実体) 楼座(実体) 夏妃(実体) 秀吉(実体) 霧江(実体) 朱志香(実体)
譲治(実体) 真里亞(実体) 源次(実体) 熊沢(実体) 郷田(実体) 紗音(実体) 嘉音(実体) 南條(実体) ベアトリーチェ=ヤス(実体)探偵戦人(架空)

こうなっていたものと考えます。
17人目の戦人を実体ではなく架空とすることで、ベアトリーチェが入り込むことができます。

B
展開編ゲームの島の人数は?:18人+探偵

EP5〜6のゲーム盤においてはそれまでの17人にプラス1されていることを考えて、
探偵戦人(架空)→戦人(実体)
探偵ヱリカ(架空)を加えると、

蔵臼(実体) 絵羽(実体) 留弗夫(実体) 楼座(実体) 夏妃(実体) 秀吉(実体) 霧江(実体) 朱志香(実体)
譲治(実体) 真里亞(実体) 源次(実体) 熊沢(実体) 郷田(実体) 紗音(実体) 嘉音(実体) 南條(実体) ベアトリーチェ=ヤス(実体)戦人(実体) 探偵ヱリカ(架空)
これが展開編の島の人数とその内訳であろうと思われます。

また客間に全員が集まったときのこのときのラムダデルタ卿の赤字
【つまり、今、この客間にいる人数が、在島者全ての人数、ってことになるわね。】
このときCG上では下記18人となっていました。
蔵臼(実体) 絵羽(実体) 留弗夫(実体) 楼座(実体) 夏妃(実体) 秀吉(実体) 霧江(実体) 朱志香(実体)
譲治(実体) 真里亞(実体) 源次(実体) 熊沢(実体) 郷田(実体) 紗音(実体) 嘉音(実体) 南條(実体)戦人(実体)探偵ヱリカ(実体)
しかしこのときの地の文章は探偵視点のものではないので、あてになりませんが…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:12:46 ID:mO/tLk8w
つづき

C
まとめに、EP6最後の赤字を

【我こそは来訪者ッ、六軒島の18人目の人間ッ!!!
…………申し訳ないが、そなたを迎えても、17人だ。】

簡単に説明すると、上記の2つの赤字のうちの、一つ目が青字だったなら、

私は18人目です(青字)
あなたを加えても17人だ(赤字)
これは、上の青字を下の赤字で否定しただけのものになるので、普通に解釈するなら、加える前の島の人数は”16人”となります。
しかしこれらは二つとも赤字であるので、

私は18人目です(赤字)
あなたを加えても17人だ(赤字)
これらはどちらも正しいということになります。
竜騎士ノイズでなければw

よってこの二つの赤字の赤字を突破するためには、解釈の違いを生む必要があります。
そこで、両方を満足させるものとして、探偵視点を架空とする解釈が使えます。
私は(人間として数えるなら)18人目です(赤字)
あなたを加えても(探偵として数えるなら)17人だ(赤字)
と考えてみるとどうでしょうか。

これなら二つの赤字をどちらも真実として両立させることができます。
従って
【我こそは来訪者ッ、(人間として加わるなら)六軒島の18人目の人間ッ!!!
…………申し訳ないが、(探偵である)そなたを迎えても、17人だ。】
という形であろうと考えています。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:29:25 ID:JfO0N+hQ
EP6の嘉音消失トリックは?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:48:49 ID:Hz+Xg+d2
赤字を詰めるのに勝手に改竄するのは無駄な誤解が増えるだけだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:49:07 ID:MbQTgSHp
>>381
実際のところ、
例えば源次が金蔵に変装しても、誰もそれを金蔵とは認識しない。見間違わない。
「を」であれ「に」であれ。
例の襲名ロジック以外では、例え金蔵「に」であったとしても誤認はありえない。はず。

金蔵を見間違わないと金蔵に見間違わないは、結果的にはイコールにしかならない気がする。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:08:36 ID:sJM7w1FG
EP2の最後は多分源次と金蔵の死体同時に見ちゃってるのが解っぽいしな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:23:30 ID:sJM7w1FG
ちょっと前に話題になるけど、ルールZって探偵視点がない所ではいくらでも嘘も幻想も使えるってことじゃないか?
今では当然のルールだけど、ベルンカステルがルールXYZについて言及した際にはそこに気づいてないはず。
ベルンの物語全部の地図を書くタイプだと、探偵視点がない所の人間の思考などでどうしても行き詰る。
ラムダのゴールまでまっしぐらのタイプだと、多少の矛盾に気づかず結論を出すからいろんな所で嘘による矛盾を作っても意に介さない、みたいな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:35:03 ID:Xrqcguu3
ep5でエリカが秀吉の死体確認時に、シャノンとカノン同時に登場した場面

熊沢「きっとベアトリーチェさまの仕業ですうお・・・・、・・・おぉぉぉ・・・・。」
紗音「・・・・べ、ベアトリーチェさまのはずがありません・・・。・・・碑文は解かれ、すでに儀式の意味は失われたはず・・・。」
嘉音「わかるものか・・・。こんなの魔女にしか不可能だ・・・!」
エリカ「・・・・魔女にしか不可能、・・・ですか。グッド!いい響きです。」


これ「探偵」のエリカが紗音と嘉音を同時に目撃してるので、別人の根拠にならないかね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:36:10 ID:FiOCVwxj
>>323に誰か答えて
お願い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:41:21 ID:MbQTgSHp
>>392
おそらく忘却の彼方へ…

ベルンもラムダも事件の真相知ってて、GMにもなれるんだから、
端からベアトが勝つ目なんてなかった。
相性悪いとか言ってたけど、それ以前の話じゃないだろうか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:46:26 ID:7FpADU3Q
>>384
その推理は愛がないから却下。
推理小説の価値は二度目に読んだときに「あー俺ってばかだなぁ。ここにヒントあったじゃん。」
とどれだけ思えるかにある。
よって,悪魔の証明は認められない。
赤字に抵触しなければなんでもいいってわけではない。

もしお前さんの説のとおりなら,過去のEP7の暗示・伏線がほぼすべて吹っ飛ぶ。
それがありなら,俺はもっと簡潔明瞭かつ完全な推理をしてやる↓

推理:惑星Xから飛来した精神生命体がイオナズンで一族を皆殺しにした
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:50:38 ID:fQ5wJHJD
推理小説()
で解決だろ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:54:24 ID:La9+Xpjx
ベルンカステルの手紙

 先日はお返事をありがとう。

 まさか貴方に、未だ筆を取るだけの気力が残っていたとは驚きです。
 まぁ、返事を書くように促したのは私なのだけれど。
 それでも貴方が、私の為に筆を取るだけの気力を奮い起こしてくれたこと自体がとても
驚き。あるいは奇跡。

 そして貴重なる助言を本当にありがとう。
 私も貴方の意見に同感。多分、黒幕はラムダデルタ。
 あの子は私に復讐するためだけに、私ともっとも相性の悪い魔女を見つけ出し、私が誘
き出されてくるのを待っていたのでしょう。
 まんまとあいつの罠にはまったわけです。
 …なるほど。それが可笑しくて貴方は筆を取ったのかしら。貴方の意地悪な笑い顔が、
手に取るようにわかるわ。

 ただ、貴方の病気を考えると、私にとって彼女は貴重な存在かもしれない。
 彼女が私よりもはるかに高位の魔女であるならば、つまりそれは、それだけあなたの病
気に近いということ。
 つまりそれこそが、貴方を、いえ、私たちを蝕む病気から逃れる唯一の方法であり、彼
女はそれを実践しているということ。…そして皮肉にも、彼女はそれを私に教えてくれて
いるということ。
 まぁ、どうでもいいことかもね。でも、あの子の茶番に付き合うことで、貴方の病気が
少しでも快方に向かうのならば。どうかぜひ、私に力を貸してほしいの。

 ラムダデルタは、このゲーム盤に私は“絶対”に勝てないと豪語している。
 その時点で、逆説的にルールXは判明しているの。本当に馬鹿な子ね。
 つまり、物語が常に6月20日から始まるようなもの。恐らくこれが、ベアトリーチェ
なる魔女の心臓部でしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:55:03 ID:sJM7w1FG
そういやラムダデルタがこのゲーム盤でベルンは絶対勝てないって言ったらしいのに、EP7って勝っちゃった感じじゃね?
アウアウが持ってきたオリジナルじゃないからいい、みたいな感じ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:55:59 ID:La9+Xpjx
 なるほど、だとするとこのベアトリーチェという魔女は確かに面白い。
 私もあの子も、そして貴方も知らなかった世界を、彼女は切り拓いている。
 それを魔法の根源とする、ルールY。
 ラムダデルタも少しは触れたようだけれど、彼女の域には到底及んでいない。
 もしこれこそを魔法と呼ぶならば、ベアトリーチェを除き、私たちは誰一人魔女などと
名乗れないに違いないわ。
 その意味において、自らの魔法体系を組み上げた彼女は、魔女としては初心の部類に入
りながらも、その域は魔女をすでに凌駕して、…貴方の域にまで踏み込み掛けていると言
えるかもしれない。
 もし彼女がそれを強く意識し、理解したならば。
 私は愚か、ラムダデルタさえも足元には及ばない。……そして多分きっと、貴方と同じ
病に冒されることでしょう。
 しかしそれにしても、実に面白い。このルールYこそが、魔女ベアトリーチェの存在そ
のものではないかと見ているの。

 そう。ここまでは私も解析できた。
 そしてもうひとつ、ルールZがあるのは間違いないの。
 だってルールXとYだけでは説明できない現象があまりに多数、観測されているから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:56:38 ID:sJM7w1FG
×オリジナルじゃないから
○オリジナルじゃないゲーム盤だから、
でないとおかしいなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:58:06 ID:La9+Xpjx
 ルールZの正体は不明。
 ラムダデルタの言動から探るに、どうもこの要素が私にとって致命的に相性が悪いもの
の様子。
 “それ”がヒントなのだとしたら、……一体何なのかしら。

 私は取り合えずこのルールZを、真相から煙に巻く、迷路的な存在だと仮定してみた。
 つまり、ルールXとYに私を近付けまいとする迷路ね。

 私の力は、百年を掛けて迷路の全ての分岐を確かめて地図を書き上げるのに似ている。
 つまり、どんなに複雑な迷路であろうとも、いつかは必ず攻略できるということ。
(ちなみに、ラムダデルタの場合だと、出口に辿り着くまで、千年を掛けようとも右壁に
沿って歩き続けるようなものなのかしら。いいえ、出口まで一直線に一切回り道をせず、
全ての壁に穴を開けて通り抜けていくような感じね)

 そんな私と“相性の悪い迷路”とは一体何…?
 考え付くのはひとつしかない。
 つまり、……地図を書いていくことが意味のない迷路。
 例えば、ぐにゃぐにゃと常に形を変える不定形の迷路とでも言えばいいのか。
 なるほど、この概念なら、ラムダデルタの言うジャンケンでも説明できるかもしれない。
…私の力でも攻略できない迷路でも、壁を全て貫いてゴールに向かえる彼女にはまったく
障害ではないわけだし。

 ……概念では理解できるの。でもルールとして捉えようとすると、全く理解ができ
ない。
 だってルールとは本来、不変なものでしょう?
 不定形なるものがルールであるなんて、私の知る常識を超えている。
 固体でなければならないのに、液体のような一面を持つなんて。……まるで水銀ね。
 水銀はラテン語で“生きた銀”。 そして不老不死に通じると信じられ、錬金術師たちの
研究対象として珍重された。
 皮肉ね。つまりはまさに、彼女の自称する魔女や錬金術につながるということ。
 このルールZが解けない限り、……いいえ、解けないからこそ、ベアトリーチェはまさ
に魔女であるということ。

 ……あぁ、ここまで書いていて腹立たしくなってきたわ。
 貴方はここまでを読んで、絶対に笑っているわ。えぇ、賭けてもいい。
 そろそろ私の困り顔を見て、さらに嘲笑ってやりたくなってきた頃でしょう。

 近いうちに貴方のところへお見舞いに行くわ。
 見舞いの品は私。好きなだけ嘲り笑うといい。好きでしょう? そういうのは。
 だから久し振りの友人を迎える為に、どうか生き返ってちょうだい。

こういう内容
多分アウアウへの手紙だと思うが、ルールX、Y、Zは不明
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:05:41 ID:JfO0N+hQ
「wiki参照」で済むものをわざわざ全文貼るなよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:06:53 ID:La9+Xpjx
 >ラムダデルタは、このゲーム盤に私は“絶対”に勝てないと豪語している。
 >その時点で、逆説的にルールXは判明しているの。本当に馬鹿な子ね。
 >つまり、物語が常に6月20日から始まるようなもの。恐らくこれが、ベアトリーチェ
  なる魔女の心臓部でしょう。

6月20日って何の日だっけ?
ルールX、魔女の心臓部、物語のはじまりを告げる何かあった?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:15:25 ID:JfO0N+hQ
>>402
ひぐらしの話だよ
6月20日は綿流し祭の翌日
富竹の死後、つまり梨花にとっての詰み
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:17:53 ID:La9+Xpjx
>>403
なるほど
うみねこにも6月20日にあたる日があるということか
8月の沖縄旅行か?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:19:18 ID:mO/tLk8w
>>394
ありがとう、すごいヒントを貰った気がした。
じっくり考える。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:20:14 ID:METLG97B
戦人が島に来たことかも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:22:18 ID:0YDj07tt
>>404
なんでじゃよw
ゲーム開始時が既に六月二十日状態、つまり半ば詰んだ状態で始まってるって事じゃよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:36:53 ID:La9+Xpjx
>>407
そうかなるほど
そうなるとそれはいつ詰んだんだ?
8月の沖縄旅行で譲治と紗音がいい関係になった時
嘉音が誕生したとき
ヤスが紗音の恋心を引き受けた時
島に戦人が来た時点
いろいろありそうだがよくわからない
あと詰んだというのは、運命のルーレットに挑もうと決意することか?
ここもわからん
詰んでたら運命のルーレットに挑んでもしょうがない気がするんだが
詰んでると思いつつ運命のルーレットに挑む動機は何なんだろう
また島に戦人が来て詰むんなら、……解決策は戦人が来ないしかないよな
この辺次作どうなるんだろう
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:53:05 ID:RY8LJ287
っていう黄金が存在する時点でもう詰んでるよね
安田や紗音、嘉音の恋心とは関係なく霧江が覚醒するから
当主継承も阻止しないといけない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:58:33 ID:JfO0N+hQ
ヤスが存在しなければなんとかなるんじゃね
思ったんだが、ヤスが転落死するカケラってそれなりにあるはずだよな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:59:21 ID:0YDj07tt
>>408
詰むのは惨劇が起こること?
だから、半ば詰んでると書いたのよ。
ゲーム開始から惨劇開始まで半日程度。
ここから運命を変えるのは難しい。

しかし、現実に六軒島殺戮事件が起こっていたのなら、
惨劇回避はそもそも不可能なわけで、最初から詰んでいるとも言えるよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:00:45 ID:Xrqcguu3
うみねこはひぐらしとは繋がりがないとインタビューで言ってるので、富竹死亡とは無関係だろ。
6月20日にうみねこ世界で取り返しの付かない何かがあったんだろうけど、
今の所作中での描写は無いな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:14:21 ID:FiOCVwxj
>>410
ヤスが存在しなくても碑文があるだけでも無理だと思う
あっさり解かれているわけだから
碑文が無くても死体隠匿してる時点でもう蔵臼の当主継承の資格はない
金蔵の世話を当主継承の条件とする合意もあるし金蔵の死亡隠匿はそれに真っ向から反する
しかも親族は金蔵の死亡に気づいているみたいだし、そうなると霧江はヤスがいようがいまいが無双するよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:10:04 ID:FrPy1K3j
金蔵死亡日か、碑文が解かれた日の
どっちかだと思うがなぁ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:21:43 ID:Ux2P1zac
>物語が常に6月20日から始まるようなもの。
って言ってるんだから、たとえ話でしょこれ

>うみねこはひぐらしとは繋がりがないとインタビューで言ってる
ベルンカステルとラムダデルタは、ひぐらしを知っているとしか思えない会話を何度もしてるんだが
だとすればたとえ話としてひぐらしを持ち出してもなにもおかしくない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:32:02 ID:JfO0N+hQ
ストーリー的にはひぐらしと関係ないってことだろう
数人のキャラはひぐらしを知ってるとニヤリとできる、くらいの繋がりだと思いたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:49:55 ID:bZJtVZsC
うーん、戦人が約束を全く覚えてない事じゃないの?<詰み
ベアトリーチェの考えるゴール(出て欲しいルーレットの目)に必要なのは
戦人が約束を果たしに帰って来る事と、碑文を解く事だって気がするので。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:44:54 ID:k6wU5UHI
ひぐらしとの関係だけど、EP1の第一の晩のあとで戦人がこんなことを言っているね。

>> …最近読んだ『ひぐらしのなく頃に』とかいう小説でも主人公の母親が言ってたぜ。
>> 完全犯罪ってのは、“起承転結の「起」”を起こさないことが肝要だと。

で、ひぐらしの「祟殺し編」で圭一と母親が推理小説の話をするシーンでこういうやりとりがある。

>>「圭一、物語の最低構成要素は?」
>>「起承転結。」
>>「正解。特に肝心なのは、当たり前だけど、「起」に当たる部分よ。スタートの「起」がなかったら、
>>そもそも物語は始まらない。」
>>「そりゃそうだよ。…何も起こらなかったら何も始まらない。」
>>「そう。何も起こらないから事件にもならない。探偵も呼ばれないから推理もない。推理がないなら
>>解決もない。…つまり、これが究極の完全犯罪。」

ひぐらしとうみねこは直接は関係ないけど、両方知ってるとニヤリとできるような間接的な
関係はあるってところではないかな。

なので
>>物語が常に6月20日から始まるようなもの。
というのはひぐらしを意識したものだと個人的には思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:47:23 ID:0i+nEElV
ひぐらしほど、うまいこと立ち回れば、主要なメンバーみんな生き残ってハッピーってのが無理って事じゃないの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:05:37 ID:sJM7w1FG
だから6月20日よりはるか前から物語を紡げる奇跡の魔女にゲームマスターを変わってもらったんじゃね?
戻れないならEP6が最善。
でもゲームマスターが変わればゲームの前提まで変わるよ、みたいな感じで。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:10:01 ID:fQ5wJHJD
ラムダって6月20日より前からの物語を紡げるのかね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:19:22 ID:0YDj07tt
仮に過去からゲーム盤をいじれたとして、それで未来が変わるとしたら、
それってどんな魔法?
それがありなら、推理合戦もカケラ探しも必要なく、最善の未来が得られるまでやり直せば良い。
過去を弄っても未来が確定しているなら、過去を弄る意味がない。

魔法を認めない限り過去改変に意味はないということじゃよ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:57:10 ID:1CTBI7qe
カノンの本名てよしやすだか、なんとかヤスだよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:57:27 ID:bZJtVZsC
>>422

それはゲーム盤をいじる、て行為が誰にとって何を意味するかによるんじゃないだろうか。

ゲーム盤を1986年10月4・5日の現実世界を模したモノと仮定しての話だけど・・

1986年10月4日の人間にとって、10月6日は未来で、未来である以上どうなるか未確定。
それなら10月4日・5日をどう過ごすのがベストか、模索してみる価値はある。未来は現在から続くんだから。

でも1998年の人間にとって、10月6日は過去。何があったか分からないとしても、起こった事実は1つ。
過去である以上、いくら猫箱のパターンを考えても意味がない。


この例えが分かりにくいなら、ベアトリーチェと理御の関係で考えてみればいい。
1986年のベアトリーチェにとって、赤ん坊の頃に崖から落とされなかった可能性を考える事は無意味。
仮に崖から落とされない可能性を見つける事が出来たとしても、それはパラレルワールドの他の自分が生まれるだけで、今の自分には影響がないんだから。
でも、崖から落ちる・落ちないの分岐点以前にいる赤ん坊にとってなら、可能性を模索して崖から落ちない未来を選べるなら非常に意味がある事になる。
分かりにくい例えだったらゴメン。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:23:35 ID:IQCoCkKT
虎通のインタビューで親族が島に行かなければ惨劇は回避出来る、って言ってなかったっけ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:28:17 ID:RU555ASg
まぁ>>425の言うように親族が島に行かないカケラを紡ぎ出せば惨劇回避だろうけど

ただ惨劇回避となると、
「爆弾を操作できる人間を島から出す」
必要がある
それは誰かというと、片翼の家具3人か?
ただ…片翼家具がそろって島に居ない状況がまず想像できないし夏妃が許可するとも思えん…

しいていえば、夏妃家族共々島の外に出れば可能か…
が、今度は「生きてるはずの金蔵」が問題になる

A:金蔵が島に残るなら、源治あたりは絶対に島に居る。
B:片翼家具が島に居ないなら、金蔵も島の外に居るはず(まぁ、どう言い訳しても死がバレるだろうけど)。

結局、長男家族が金蔵の死を明かす覚悟で島を無人にしない限り、六軒島爆発事故は避けられないな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:36:39 ID:uz4S/9Ot
>>426
爆発させる理由が無くなる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:48:11 ID:0tUslPc/
>>423
嘉音の本名はヨシュアだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:48:20 ID:4RQfbKbf
戦人が大人組よりも早く碑文を解いて黄金の前で銃をもたせなければ惨劇回避できんじゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:51:44 ID:VBjUDPi4
EP5がそういう話だったけどね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:53:02 ID:bZJtVZsC
>>429

まさにそれが正解だと思う。
Ep5で狂言殺人なんて回りくどい事をしないで、長男夫婦を説得すれば話はお終い。

ただ、これでお終いだとEP5と同じでつまらないし、EP5で蔵臼が殺された理由も説明付かない。
ベアトの目的が達成された後でも殺人を続けようとする「誰か」を止めないとハッピーエンドになれない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:59:36 ID:Ux2P1zac
EP5はヤスとは別の犯人がいるんじゃないのか?
碑文を解けば惨劇は止まるはずなのに続けてるし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:09:35 ID:4RQfbKbf
唯一親子の愛をもっていない霧江を説得できれば黄金独り占めしようとする殺人も回避できてハッピーエンド
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:16:03 ID:FiOCVwxj
海岸近くで何としてもボトルメールを発見し、その真実をつかむ。そして陰謀の存在を何としても察知する
蔵臼に死体隠匿を認めさせ懺悔させる
絵羽の犯人化・楼座無双を防ぐ
ヤスを引きずり出し、譲治・朱志香に懺悔させる(譲治も自分と紗音以外皆殺しにする覚悟があると思っておき、未然に防ぐ)
黄金を誰よりも早く発見する
親族の目が碑文に向くのを防ぐ
ベアトリーチェから届く手紙はただのイタズラだと強硬に主張し、手紙の真意を正確に射抜いてくる霧江のチェス盤理論発動を防ぐ
蔵臼を密かに呼び出し、親族の財産関連を黄金があるので、蔵臼の力で何とかしてもらうよう頼む
蔵臼・夏妃が黒化しないようにいとこ組全員で迫る
いとこ組立ち会いのもと円満に財産関連を親たちに解決してもらう
蔵臼・夏妃に死体隠匿、財産横領の罪を認めてもらい、刑事訴訟を受け入れてもらう

こんなとこか戦人が当日やらなければならないことは
とても恋愛話じゃないな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:21:59 ID:uz4S/9Ot
#金蔵はゲーム開始直前まで生きていた、という解釈

1、EP5での金蔵死亡描写は幻想。(南條が虚偽、死んだ金蔵が夏妃に語りかけたのは現実(但し発言内容は幻想という赤字))
2、死亡時期を確定する赤が無い。
以上より金蔵を猫箱に詰めることが可能。以下は生きているという前提で推理。
----------------------------------------------------

しかしながら、金蔵は開始時には死んでいる必要がある。つまり自然死であれ他殺であれ、必ず死ぬ。
ここでEP6ラストの
・入島時点で18人
・ゲーム開始時に17人
この条件文を読み下すと、エリカが島に来て、金蔵が死亡し、ゲームが開始された、となる。
金蔵の死がゲーム開始とも言える。ただし誰が金蔵を殺したか、そもそも他殺かは不確定。

以上です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:28:37 ID:uz4S/9Ot
>>435
大事な一文忘れてた。ゲーム開始時=金蔵が指輪を投げた時点とする。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:44:13 ID:3s4VYnvA
金蔵生存説は「“右代宮金蔵”の名前を持つ人間が二人以上いる可能性」が否定されない限り有効だな。
右代宮家の先祖に「金蔵」って人間が存在すれば「金蔵はすでに死んでいる」はクリアしてるし
たぶん無いと思うけどさ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:58:10 ID:Rqza4Ig7
そこで颯爽と推理のキーパーソン源次さんが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:58:32 ID:7rlJCO5W
>>408
戦人が島に戻ってこなければ惨劇は起きなかった、って明言されてるから
戦人が六軒島に着いた瞬間じゃないかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:08:17 ID:Rqza4Ig7
ずっと気になってたんだが、
もし↓みたいな状況になった場合、親族会議の日はどんな形を見せるんだ?

・碑文が理御以外の誰にも解かれない
・理御が何も行動を起こさない

特に後者が気になる。
ヤスが何もしないからといって「何も起きない」ってことは絶対に無い訳だし。
(何も起きない場合、動機が理不尽なものになる筈では)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:08:45 ID:Mk3J/bHA
6月20日のくだりは、おそらくひくらしと違ってパーフェクトな立ち回りをしても
全員ハッピーという結末がないという事だと思う。
必ず、誰かが不幸にならなければならない。惨劇云々は別としても。
このあたりが、祭囃子を勝ち取ったベルンには無理と言わせる所以では?

ベルンは完全な勝利を勝ち取ったが故に、誰か一人でもかける様な結末をトゥルーエンドと
認められないのでクリアできないということでは?

ハッピーエンドは与えないって赤字もここに関係してるかと。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:12:42 ID:nBppAiWk
ヤスの父って金蔵じゃなくて郷田辺りと妄想している
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:35:01 ID:bZJtVZsC
>>440

その辺、EP7を読んで全部ヤスが犯人なんだー、で納得してる人が多くて議論されてないよね。
出題編・展開編を見てる限り、ヤスは狂言殺人の計画者で、実際に殺したのは別人だろうと思うんだけど。
金で共犯者を買うシステム、とウィルは言ってたけど、いくらなんでも金で連続殺人の片棒なんて簡単に担がせられない。
碑文殺人=連続殺人=自分も殺されるかもしれない、て可能性に誰も気づかないなんて、ちょっと考えられないよ。

だから、理御(出題編のベアトリーチェ)が何もしなかった場合でも、死んだ振りの人間を殺そうと計画してた人間は動くと思う。
出題編ベアトを抑えるだけじゃ駄目で、こっちも何とかしないと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:56:39 ID:Mk3J/bHA
今日来た電波報告
リオン≠ヤスになるには、どうしたらいいかを考えてたら来た電波。
同一説にリードされている根拠としては、リオン→崖落ちる→ヤスの流れ
「事故のせいで、恋のできない体〜」で、事故=なっぴーのそぉいって認識だと思う。
つまり、リオン=ヤスじゃないなら、事故って何だよってことになり
EP7で語られてるようになっぴーが拒否しない時のみリオンが存在するという
事実から、リオン=ヤス以外考えにくいという状態。

これを崩すには、リオンの崖落ち以外にヤスが怪我や後遺症を負うような
出来事がないといけないが、そういう描写は少なくともない。

ここからが超展開だが、崖から落ちた人間はもう一人いて九羽ベアトも落ちてる。
その時、ベアトが妊娠中で、それがリオンとヤスの双子なら話は一応通る。
細かい話はまた後で
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:52:28 ID:RU555ASg
>>427
確かに
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:54:35 ID:Hz+Xg+d2
>>443
そこは逆じゃないかな。
金で狂言のキャストに雇われた者が狂言のシナリオに便乗して殺人。
本当に殺人が起こっても狂言の計画者が名乗り出ないのは
第一の晩に殺されてるから。とか、
本当に人が死んで動揺しているところを殺されて第二の晩とされた。とかで。

共犯者どころか狂言の雇い主(=黄金発見者)も毎回変わっている、と。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:03:25 ID:duy9/929
狂言でも殺人計画なんか立てるもんじゃねえよな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:06:47 ID:bZJtVZsC
>>446

その辺も考え所があって面白いんだよね。ちょっと詰めてみますか。

狂言の雇い主、は狂言の首謀者・計画者とイコールだけど、これが毎回違っている可能性はあるのだろうか?
おそらく無理。当主の指輪みたいな唯一品を使っているし、事前準備が必要な小道具も多い。
何より、密室・魔方陣と言ったピーキーな発想を複数人がえ出来るとも思えない。同一人物の考えた事だろう。

それから、狂言の計画者が連続殺人の初期に死亡している可能性。これも低そう。
と言うのも、計画者は共犯者に指示する役割。共犯者の死んだ振りの人間なら密室に閉じこもってても問題ないけど、指示する人間はそうもいかない。
この人物の指示がないと次の密室殺人に移行しないだろうし、そもそも殺されて出て来なくなったら皆が探して騒ぎそう。故に狂言どころじゃなくなる。
それは便乗殺人を行う人間にとっても都合が悪いだろう。こういう人物を殺すのは後半だよ。

・・・と思うけど、どうでしょうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:08:54 ID:RU555ASg
>>443
「金で共犯者を買う」のではなく「金に目がくらんだ人間が勝手に共犯者を買って出る」
と考えるとどうだろう?
それとか
「とりあえず暴発するように細工した銃を置いておいて『不特定の誰か』がそれを手にし、暴発させたその人が犯人」
(弾が誰かに当たる当たらないは関係なく発砲させた事実で、あとは勝手に兄弟げんかになる)
とか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:29:34 ID:Hz+Xg+d2
>>448
当主の指輪は黄金部屋にある描写がEp3でされていた。
要は真里亜に手紙を出す前に黄金部屋に辿り付いていて、
Ep7のようにヤスベアトから全てを譲り受けていれば可能。

狂言の共犯者(=殺人の主犯)が雇い主を殺すのは黄金を独占するため。
その後も魔法儀式に偽装した密室殺人につなげるのも黄金を独占するため。
無銘出所不明のインゴットの山を誰にも気づかれずに換金するのは難しい。

密室や魔法陣は源次や紗音が従うならとくに準備はいらない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:44:57 ID:bZJtVZsC
>>450

当主の指輪は黄金部屋にある、と決定された訳じゃないと思う。
むしろ、EP1・2の2日目の手紙にも封蝋されてる所からして、最初に真里亞に手紙を渡した人間が持ち続けてると見た方が自然。
そして真里亞が手紙を貰う前に黄金部屋に辿り着く、この仮定自体が本編で提示された情報から見るに無理では。
戦人以外の親族・使用人は、碑文が提示された時点で一度謎に挑戦して誰も解けなかった。少なくとも誰も名乗りでなかった。
EP3・7で親世代が解読したのは、魔女の手紙って切っ掛けがあった事と、親全員で協力する切っ掛けがあったから。

それに殺人の主犯が首謀者を殺すのは、黄金の独占だけが目的じゃないと思うよ。
誰が殺人犯かは置いておいて、出所不明の黄金を換金するのは難しい。蔵臼・源次あたりの協力がないと。
役に立たないインゴットを独占して何の意味が?眺めて楽しむ、観賞用にでもするつもりだったのか。
殺人者にはもう少し違った理由があるんだと思う。お金も目的だとは思うけどね。

それから、普通は密室や魔方陣を作ろうって発想自体が出て来ないと思うよ。実行可能かどうかじゃなくて、目的や発想の問題。
例えば、EP7で霧江・留弗夫が目的を持って連続殺人を計画する描写があったけど、別に密室や魔方陣なんて発想はないでしょ?
何故そんな面倒な装飾をして連続殺人を演出しようとしたのか、毎回戦人が生き残るのか。この辺は流石に理由があるんじゃないだろうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:55:30 ID:RU555ASg
>>451
魔方陣自体が本当に存在したかどうかは疑問だが…(つーか幻想だろう)
戦人に関しては理由はあるだろうな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:58:28 ID:i/1aFOsi
魔方陣の理由なんて、そりゃ魔女ベアトリーチェの存在を主張・強調したいからだろ?
むしろそれ以外に理由があるのかって思ったんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:01:43 ID:uMsObVUw
>>450
指輪はEp7のとおり黄金部屋でヤスベアトから譲り受けてもいい。

手紙は
真里亜への一通目 → 狂言の雇い主
二通目以降 → 殺人の主犯

黄金の換金は難しいが時間をかければ可能。
一番の問題は他の親族に気づかれずに出入りすること。

魔法陣などの発想は最初の狂言の雇い主のもの。それに便乗。
儀式的な偽装は、単に凶悪な外部犯ということになると
皆一緒に篭城という結論になり身動きがとれなくなるから。
疑心暗鬼を利用して人の分断と行動の自由を確保するため。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:03:17 ID:uMsObVUw
×>>450
>>451
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:07:38 ID:JxaSWDWg
戦人を探偵とする【赤き真実】を信じるなら魔法陣は存在したでしょ
探偵が観測してるんだから
ウィルもはじめから危うい掛けだったとか、戦人が倉庫に入ってきてたら終わってたみたいなことを言っているし、ということは戦人の主観は偽れない、探偵として考えていいことが示されている

それを信じるなら魔法陣の存在は確実
しかし創作の中の話だが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:10:20 ID:iPlj3ing
>>456
「あいつ(譲治)が紗音を見たいと言ったら?」
と思ったが
458457:2010/09/24(金) 00:11:10 ID:iPlj3ing
分割しちまった

「あいつ(戦人)が見たいと言ったら?」
でも通るのか…なるほど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:17:30 ID:pDzjQYLu
>>458
どっちが見たとしても、どっちにしても物語は破綻するから同じだけどな
さらに譲治が共犯でない限りw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:20:46 ID:JxaSWDWg
エピソード1譲治は紗音や親たちと共犯かも知れないと思う
指輪の件、もし秀吉の言う指輪が本当なら、今回の指輪の描写と一致するのか?

もし一致しないで秀吉が適当な事を言っていたとしたら、それに納得する譲治は明らかにおかしい

その線でとらえると、「あいつに」は譲治ではなく戦人を指していると思う。
もっというとあの時点での共犯者がどこまでなのか、紗音の偽装死ととらえると、あの場にいた親たち・・・あまりに怪しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:36:26 ID:aIEVCr9l
>>454
ep1の時のメモに
第一の手紙の「碑文は黄金の隠し場所」と
それ以降の「碑文は魔女復活の儀式」というスタンスに違いがある。
→同一人物の書いたものではない?
って書いてあった。やっぱり別人物が書いてるとしか思えないよね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:02:17 ID:iPlj3ing
>>461
金蔵「源次はおるか!」
源次「いかがなされましたか?」
金蔵「この落書きはなんとする!?」
j源次「これは…申し訳ございません。恐らく先ほどまで紗音と遊んでおられた真里亞さまの落書きかと」
金蔵「あの餓鬼め…だから真里亞は好かんのだ!」
源次「至急紗音を呼びつけまして清掃させますゆえ」
金蔵「…いや、まて。じっくりと読んでみるとこれはこれで面白いではないか…」
源次「面白い…ですか?」
金蔵「あぁ。このままでは子供の駄文だが、手を入れれば面白い文章ができそうだ…清掃はこれを書き写した後にせよ」

…数日後

金蔵「この碑文どうか?」
源次「これは…ずいぶんと内容が難解なものになっておりますがあの時の真里亞さまの落書きではないかと」

とかだったら…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:17:52 ID:reGTKpqR
>>461
両方の意味合いが込められてても不思議ではないともうが?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:47:40 ID:Tpo8Cc+G
>>460
過去かなり指輪の件は議論されてたね
確かに秀吉が言った指輪の特徴、これが紗音に贈られた指輪の特徴と一致するかどうか
しなければ、譲治は黒に限りなく近い
なにしろ指輪を贈ったのは当の譲治
それがあの場に及んでウソで納得ということはありえない
共犯になる
共犯の仕方も、アシストとかいろいろありそう
ただ、それでも親が死んでも大して行動を起こしているように見えないから、紗音を選んだということだろうか
そういえば、嘉音を運んだのも譲治か、怪しいね
シャノカノヤスならこの時の嘉音は自作自演の演技。南條はそれを知っているはずだし、運ぶ譲治が血まみれながら本当にけがをしているのかどうか気付かないか、これも微妙な気がする
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:49:48 ID:iPlj3ing
譲治「(僕の贈った)指輪はしているか?」
秀吉「(当主の証の)指輪しとるでぇ」
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:52:56 ID:Tk9sP25N
秀吉が譲治が紗音に指輪を買ったことを知っていたらどうだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:59:38 ID:zteOenTb
共犯なら指輪の特徴教えるだろうし、聞いてなかったらつけてないって言うだけのことじゃないだろうか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:59:49 ID:iPlj3ing
>>466
秀吉(ホンマは違う死体なんやけどな…どさくさまぎれに破局に導いたれ)奥にもうひとり…紗音ちゃんや!指輪もしとる…」

嘉音「姉さんを殺したあのときに僕は決めた!」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:02:09 ID:reGTKpqR
秀吉と紗音がグルのなのは決まりなんだから紗音が「こんな指輪もらいました」って報告すればいいじゃん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:05:38 ID:iPlj3ing
紗音「ちょっとぉ…お宅の馬鹿息子、童貞の分際でこんな指輪よこしやがりましたよ?チョーありえない…キモイキモイ」
秀吉「あぁ…そらすまなんだな…あとで身を引かせますさかい、かんにんしてぇな」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:47:23 ID:oU1Fc3S/
横に指輪を受け取った本人が居るんだから、
秀吉に指輪を見せれば良いだけじゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:23:48 ID:0RcB87b+
>>79
EP6の嘉音と紗音の決闘場面で以下の文章がありました
19。
それは、18人しかいないはずの島に、19人目の幻想を見た時、魔女を指して数えた数字。
それは、この物語を生み出すのに、かかった月日の数
それは、避けえぬ今日という日に至るまでの月日の数

そしてそれは、……この世界の、本当の領主の、年齢。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:45:31 ID:0RcB87b+
>>61
当日登場する駒はある程度絞ることができるとおもいます

蔵臼以下七人は金策で
使用人はシフトを源次が牛耳っていることを考え、
譲治は紗音に指輪を渡す目的
朱志香は嘉音に恋心を持たせる
真里亞はベアトリーチェに会いたがっている
縁寿は霧江に脅迫文でも送れば、出現をコントロールすることができる。

戦人以外の駒は登場をコントロールすることが出来ると思うのですがどうでしょうか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:16:19 ID:0RcB87b+
@本文とメタ世界の両方が魔女の創作だった場合、
これは全て魔女の用意した、只の小説ということになる。
A本文は創作だが、メタ世界は後日談だった場合、
これは魔女の用意したストーリーに、探偵の言い分を含めたストーリーとなり、
後日ボトルメールとしてこれをまとめると
物語の中に物語が入っている構造になる
[ボトルメール([本文]+探偵の言い分)]

魔女はメタ層を抜いた文章を用意する。それを読者が読み進めながら、中断しつつ推理していく、
そのやり取りを後日談としてまとめ、ボトルメールとして流す。
こっちのほうがすっきりしてるきがするなあ。
>>85
>・基の立ち位置
>→メタ層は、ボトルメール、偽書のゲーム盤本文を読んだ後のなにがしかのやりとりの擬人化である。
これに賛同します。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:35:59 ID:ZgNSKTRT
本文創作、メタ世界後日譚は同意。
というか俺にはそれ以外思いつかないけど、
それをまとめて、ボトルメールに入れて流す、というのは理解できない。
とりあえず、ep1のボトルメール漂着からうみねこの話が展開していったということだけは信じているので、
ボトルメールが後回しになる説には賛同できないな。
Aの場合って、作者=魔女?はどういう経緯で話を作り、そして読者は誰になるの?
さらにそのやりとりをボトルメールで流す意図がわからない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:51:35 ID:0RcB87b+
>>475
ボトルメールに入れて流すっていこう行為は”みせしめ”かな?
ゲームが終わった後に、こいつは負けましたってことを世にしらしめるというか。
さらし首的な考えでw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:55:06 ID:iPlj3ing
>>474
それを
DVDロムという名のボトルメールで作者は竜騎士07
って言うんだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:45:28 ID:+flOa1aZ
>>465
それだ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:59:50 ID:0RcB87b+
ボトルメール構造整理

EP1,2
ボトルメール[(本文+探偵と魔女のメタ層)+(ベルンカステル等、他魔女メタ層)]
EP3
ボトルメール[(本文+探偵と魔女のメタ層+縁寿のメタ層)+(ベルンカステル等、他魔女メタ層)];他魔女の駒として縁寿がメタ層に参加
EP4
ボトルメール【[(本文+探偵と魔女のメタ層+縁寿のメタ層)+(ベルンカステル等、他魔女メタ層)]+(1998年、未来パート)】;縁寿の未来パートが追加、ボトルメールには含まれない?
EP5
ボトルメール[(本文+探偵と魔女のメタ層)+(ベルンカステル等、他魔女メタ層)];戦人はゲームオーバーとなり、新たな探偵が参加
EP6
ボトルメール【[(本文+探偵と魔女のメタ層)+(ベルンカステル等、他魔女メタ層)]+(縁寿メタ)+(1998年、未来パート)】;縁寿の未来パートが再び追加、またEP6を読者として読む縁寿の視点が追加。

EP6のフェザリーヌの台詞のなかに、
”そなたは本を読む時、本に、よろしくお願いしますと語りかけてから表紙を捲るか…?”というのがあるけど、
この台詞から推理するに、メタ縁寿は、この物語の作者と、この時点で会話をしている。

だからこれから読もうとしているEP6のボトルメールの中には、メタ縁寿そのものがが含まれている。
メタ縁寿は読者でありながら物語のメタ層に駒として登場している?

なんかいろいろごちゃごちゃしてるけど、オリジナルのボトルメールに縁寿視点を追加して、流しなおしたって感じの話がいちばんしっくりくるような…
こう考えると、EP4のオリジナルのボトルメールには未来パートは入ってないのかもしれない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:11:52 ID:VUkwRuSJ
なんか鏡を二枚使って無限に反射させて遊ぶような感じとおなじだなあ
読者が物語の中に入り込んでいたら、物語の中に入り込んだ読者もまたさらに物語の中に入り込むことになる

無限ループじゃないこれ?

読者が本をよむ
その本に書かれている読者がまた本の中の本を読む
読者→本[読者→本[読者→本…]]

やめたwこれは罠だ無視しよう…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:14:30 ID:dyNDu8Id
>>480
まぁ無限の魔女だからなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:46:58 ID:CHnYeWRW
カネで共犯者が変わるシステムって言うのは多分嘘か間違いだよな
いや要するに、金で丸め込む共犯者を作るには、実際にその金を見せなきゃならないわけだ。
カードに入ってると言われたから本当に入ってるんだとその場で信じるアホはいない、はずだ。
霧恵の行動だってさんざん言われてるけど不自然きわまりないし。
10億上げるなんて言われてもそんなもん本当にあるのかどうかわかんねえ、
金塊を一緒に見せるか、実際に現金を動かさなきゃ信じてもらえない、
金塊以外の現金(例:10億)を見せるなりして確認の上で共犯者になれ、か、
金塊を見せて共犯者になれ、あるいはその両方、
いずれにせよ共犯者は自分の目で実際にカネを確かめてからでなきゃ動いてくれないわけで。
カネを確認してからなら、別に裏に国みたいなバックがある訳じゃない(はずだ今のところは)なら、
複数殺さなくてもその主犯一人殺せば金塊か現金を手に入れられる。
とにかく細工も出来る通帳の数字を見せただけで殺人させるのは無理…なはずだ、
少なくともそれは実感としてわかるカネでなければならないはずだ。
じゃあそれは少なくともその共犯者の目の前に実体のあるものとして存在したはずで、
なのにカネもらったからと殺人出来るような人間がなぜわざわざより多くの殺人を犯さなければならないのか。

いや、そりゃ本編見てもちょっとは想像できるよ。
現金なり金塊なりを見せた上で、混乱してる間にそのカネを隠し、
『あとは成功報酬、金塊だった場合は主犯を殺せば換金ルートが無くなる。
成功後手紙でカードキーと番号を送る、なんにせよ自分を殺せばカネは手に入らない』
っていうのならまあいけるだろうけど。
でもなあ、やっぱり大量に直接人を殺してもらう、あるいは間接的にせよ人が死ぬ、
そういう状況で、カネ目的の人間が、
自分の手元にカネがある、もしくは確実にこのあとカネが手に入ると確定してない状態で殺人を犯すか?
殺人を犯すなら一人殺すより複数を殺す方を選ぶかなあと言う疑問がどうしても消えない。

それに金塊を現金に換えることが出来たのは源次or蔵臼or金蔵だからこいつらのいずれかが現金を作ったんだろうけど、
仮にどうしてもカネが欲しくても、こいつらしか金塊の換金ルートがない以上、
『全てが終わったあと金塊を全て差し上げます』という契約がない限り
もらえる金額が同じなら殺す人数は少ない方が、絶対に楽ちん。
換金用の金塊を渡された時点で主犯一人を殺せばいいのであって複数を殺す必要が無いし。
蔵臼なんてもう島にカネがあるってわかってるなら大量殺人選ぶより主犯を殺せばあとはじっくり探し放題だし。
だったら今のところ源次が『カネ目的ではない目的で全EPで主犯か共犯』ってことになるのかなあ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:25:10 ID:BxS7MtS/
明日夢の旧姓は「桂」である、という仮説。

【根拠1】白馬に乗って帰ってくる
「白馬に乗って帰ってくる」を「白馬を名乗って帰ってくる」と解釈する。
ゲームで戦人の駒の色は白。馬の駒はKnight。将棋では桂馬に相当する。
桂馬の通称は「桂」。

【根拠2】ウィラード・H・ライトの漆黒の刃
ウィルのSSVD異端審問官の称号はWright。[Willard Huntington Wright (S. S. Van Dine)]
ライトの称号=右代宮の継承資格、つまり姓だと考える。

ベアトの葬式に弔問に来たウィルは、金蔵の生存が確認されているため
右代宮の籍には戻っていない「桂戦人」本人である。
(ヤス理御も「(戦人は)間に合わなかった」と言っている)

ウィルがクレル=ベアトの真実を「土は土に、幻は幻に」と分断する行為は、
野菜の皮だけをきれいにはがす、桂剥きに似ている。

以上から、右代宮戦人・明日夢の旧姓は「桂」であると考えられる。

お茶会でベルンに左腕をKOOLされたのは、
婚約指輪をはめる左手=姓が偽物だと切られたから。(この戦人は明日夢から産まれてない:赤)

またその際 右腕=名に理御(ヤス)を抱え「絶対に離さない」と言っていることや、
「理御」が存在するEP7では碑文が公開されておらず、次期継承者が理御に既定していることから
戦人の本当の名前は「理御」であると考えられる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:37:01 ID:lQCkBKpx
>>482 上のほうにあった独占が目的ならアリなんじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:57:15 ID:UYGAqXHn
>>482
顔見せなしの事前交渉だろ、さすがに島での交渉は悠長すぎる上にリスキー
なんなら金蔵の名を騙っても良いし。

たとえば親族に手付けと成功報酬の2通の通帳を送って、当日は協力できそうな
相手を使ったプランを実行すればよい。組まない相手同士を疑心暗鬼にもできる。
ついでにいうなら、事前交渉は「今夜殺されるかも・・・」発言の1つの解になりうる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:01:28 ID:rn90DZ1E
戦人は、留弗夫が金蔵はきっと次期当主は男系男子から選ぶと予想して
どっかから持ってきた権力争いのための駒だと思うけどね

今までの情報からだと、霧江と明日夢の子供入れ替え、かつ要らなくなった方の殺害とか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:17:21 ID:dyNDu8Id
>>482
共犯者を金で雇う って発想を逆転…じゃなかったチェス盤をひっくり返すんだよ
「金に困ってる奴らを集めて大金を見せたらどういう行動に出るか?」
を考えるんだ
仲良く分け合うか、もしくは奪い合う→ルーレット1
だろ?
ルーレットが奪い合う出目だったとして
そこに見た目が同じ4つの銃(暴発しやすい銃、まず命中しない銃、火薬が少ない銃(弾が下に当たる)、壊れた銃)
を並べておくとどうなる?
次々に銃をとるだろ?(誰がどの銃を取るかはわからない→ルーレット2)

ここでEP7お茶会シーンで仮に絵羽が壊れた銃を持った場合を予想してみよう
「夏妃が死なない」よな?
壊れた銃を持ったのが霧江だったら?
「楼座が死なない」だろ?

それと古時計スイッチもルーレットたりえる
「絵羽がベアトを信じられず」にスイッチを右に入れてたら?
早々に爆発エンドだ

今挙げただけでも3つもルーレット…つまり不確定要素があるなら…
未来の可能性はいくらでもある

それにもう1個だけ無視したルーレットがある
『誰が碑文を解いて黄金部屋に辿り着くか』
辿り着いたのが一人なら独占決め込むかもしれないし、新当主を名乗るかもしれない
新当主を名乗った結果、認められて黄金独占かもしれないし、認められずにバトルロイヤルかもしれない

…ルーレットがまた増えたろ?
そして『そのルーレットが誰をどうする』かは未だ未確定で説明できる
この『誰』を共犯者と呼ぶのなら、

それが 『運命のルーレット』であり、共犯者が変わるシステムだよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:34:34 ID:Sgf/3RXj
>>487
なるほどうまいな。共犯者じゃなくて主犯を作って操るのか
銃に仕込がある可能性は考えなかった。もう一回読み直してくるか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:53:10 ID:lQCkBKpx
>>487
断定はどうかと思うがそれはアリだな。
ヤスは基本的に「もうどにでもなーれ」状態だからな。
>>446あたりと混ぜてもよさそう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:54:54 ID:CHnYeWRW
>>484
独占が目的ならそいつ(主犯or共犯者)は、
仮定):喧嘩さえしなければ自動的に数十億が手に入り何のリスクもない親族親世代以外。…であるとして
1):爆弾を知ってる→爆発させなければ証拠隠滅できないので金塊を運ぶことは出来ない
てことは皆殺しにしたら金塊独占もクソもないので殺人はせず爆発させずにこっそり運ぶと言う方向になる
2):爆弾は知らない→ならまともな脳みそなら証拠を全部消せるとは考えないだろうから殺戮で独占の発想に至るのかが疑問
そしてどちらにしろよりによって親族会議の日にやる必要もない。
運ぶ時間が無く大量に殺す必要があるこの日に。
やるなら長男家族+使用人の日を選べばいい。なぜこの日なのかさっぱりわからない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:59:00 ID:VUkwRuSJ
>>487
銃4丁に細工…

というよりもう、わざわざ銃を人前にさらしておくこと自体がルーレットだよね
碑文の手紙を出して、解かれる可能性を踏まえたうえで、黄金の部屋の人目につくところに銃を置いておくというのは。

自分も、その銃で殺される可能性を与えている。
碑文を解いたものなら誰でも銃を手に取る権利を与えている。
そして、何をしてもチャラにできる爆弾の話をする
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:10:15 ID:CHnYeWRW
>>485
うーん、
『手付け』以上の、『今困ってる分を補填できるだけのカネ』渡した場合は
その時点で犯人の殺人計画に、少しでも頭が回る人間なら協力するはずないわけで
そして『手付けだけ』で成功報酬は渡さなかったとしたら普通は手付け以上のカネが本当にあるのかどうか確認する。
仮に通帳とカードを送ったとして、通帳とカードがが実際に使えて引き出せないまでも残高が本当に入ってるのを確認できたとして
普通は皆殺しよりその通帳の番号なりを『主犯』を拷問にかけて聞き出した方がいいんじゃないかなあ。楽だし。
そしてゲンナマで交渉したなら皆殺しより一人二人を殺す方が絶対に楽。そのゲンナマさえあればいいんだし。
…冷徹な人間が、あとあと『主犯』も殺すと言う考えのもとで、
爆弾は本物だと確認し、証拠は隠滅できるので皆殺しは問題なくやれる、金塊も実はもうすでに長時間かけて別の場所に移動済み。
というのであれば協力するのも納得はまあ出来るけど。
なんというかどうしてもカネ以外に理由がある共犯者が動いてる方が納得できるんだ。
まあそんなに疑問というわけではないことにちょっと引っかかってるだけなのかも知れない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:34:03 ID:CHnYeWRW
>>487
説得力を感じるよ。
でもどうもひっかかるんだ。
この主犯をヤスだとして、多分ヤスは殆どの場合碑文は解けないと考えていたと思うんだけどな。
ヤス自身が非常に長時間解くのに時間がかかってる上に大抵のEPで碑文は解けてない。
殺人が起き始めたらニンゲン側も碑文もクソもないだろうっていうのは毎EPそうだし。
解けないことが殆どだとしたら、滅多にないはずの解けた状態に更に複雑な条件を付ける意味がどうも納得できない。
ルーレットの中でも特に配当のでかい、
碑文は解けたけど結局殺戮は起きちゃいました。っていうレアな役だというだけならしょうがないんだけど。
それにそもそも主犯が、解かれる確率自体はかなり高いと考えていたなら別なんだけどさ。

ああでもただそれは実は問題じゃないのかも知れないとふと気がついた

何が引っかかってたかって、要するに『主犯』の目的が島の人間を爆弾で皆殺しにして猫箱に閉ざすことなら、
もう碑文を解かれちゃったその時点で、ほぼ『猫箱』は解けてしまうわけだよ。
もし誰か一人が残り全員を殺すにしても『生き残った一人』はほぼ確実に逃げ出すのは確定レベルであって。
『猫箱』を作りたければ、『主犯』は碑文が解けた時点でゲームオーバーなんだ。

極端にフェザータッチの銃を一つだけ仕込んで『複数の人間が碑文を解いたらほぼ確実に銃の暴発が起こる』としておいても、
『猫箱に閉ざすことが目的』なら
なんでヤスは碑文が解かれその目的がゲームーバーになったあとのその地点に、更にその罠を仕込んでおいたのかというのがどうにも引っかかる。
…単に、負けっ放しは嫌だというだけかも知れないけど。

だからまあ要するになんだ、どうも俺にはヤスのロジックが全然共感できないと言うだけなのかも知れない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:23:43 ID:VUkwRuSJ
>>493
その疑問は正しい。
あの貴賓室が地下道から九羽鳥庵へ通じている理由も納得のいかないものだしね
だって九羽鳥庵へ楼座がたどり着けるなら、なんとかすれば九羽鳥庵から魔女の貴賓室へもたどり着けるだろ。
だったら碑文の意味ないじゃん。

この部屋をでて地下道を抜ければ九羽鳥庵へでて、そこまで行けば安全ですぅとかヤスが言ってたけど、
それを説明する理由がわからないよね。
まるで誰か一人を生き残らせようとしているかのようだった。
いや?それが目的なのか??
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:34:39 ID:OhN//rVC
確かに。源次達だって黄金部屋の場所自体は知ってるんだし
単に発見すれば良いだけなら碑文の意味なんて無くね?と思う。
碑文を解いて解答を得るって行為そのものにも意味あるんじゃないか?
例えば魔女の授ける4つの宝の意味は碑文の解答を知ってないと分からないとか。
九羽鳥庵への道は所どころ扉と鍵があるみたいだし、碑文の解答を知らないと開かないとかさ。

ただ、EP7の黄金屋へのヤス自体、何か変だと思うから、あのヤスの心情は考えるだけ無駄な気がする。
銃にしても出題編では金蔵の部屋にあった筈だし、そもそもヤスの計画は別に殺人じゃないだろう。
ウィルの出題編のトリック解答を見てても、被害者に死んだ振りを指示してないと抜けにくい箇所が結構あるんだから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:43:24 ID:pnajw6O0
金蔵の妻や蔵臼らが九羽鳥庵の存在や場所を知らないとは思えんのだが
狭い島だし、森程度で隠せるものじゃない
現に子供の楼座も辿り着けてるわけだし、
大人が全力で探せば容易に見つかりそうなものだが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:44:34 ID:dyNDu8Id
>>494
九羽鳥庵側からは気付けない場所に地下道があるのかもしれない
礼拝堂の仕掛けを解いた上で辿り着ける貴賓室側から九羽鳥庵に出ると
「うっそぉ何でこんなところに出口が?外からは絶対に見つけられないよこれ
 今通ってきたばっかなのに、出口閉めたら、もうわからない…ってかどうやってあけるの?」
みたいなことになるのかも

爆弾を見せた上で安全ルートの説明も
『爆破による証拠隠滅って逃げ道もあるよ?殺しあって金独占しても発覚しないよ?殺しあってみる?
それとも爆弾使わずに話し合って納得行く形で金塊分ける?
つーか、爆弾自体嘘かもしれないよ?いざ殺しあっても証拠隠滅できないかもしれないよ?
逆に破壊力ありすぎて、九羽鳥庵も爆発するかもよ?ぷっくく
どうする?金塊山分け?独り占め?見なかったことにする?』
って感じの極めてひとりよがりなルーレットだったのかもしれない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:04:07 ID:dyNDu8Id
>>496
いくら島が狭くても、道がなければ遠いぞ?
それに九羽鳥庵の場所を知ってても
「道のない森を地図無くつっきる」って難しいぞ

探せばそりゃ見つけられるだろうけど、時間はかかるなぁ

目的が九羽鳥庵探索だけなら特に時間はどうでもいいけど、
EP7で九羽鳥庵に辿り着く目的は
「金塊を可能な限り運び出し、島を爆破したうえで生き残る。タイムリミットは2日間!」
まぁ、バトルロイヤルが無かったとしても
「親族会議で島に居る間に自分の分を確保しないと、誰が抜け駆けして掻っ攫うかわかったモンじゃない
 特に蔵臼の管理下の六軒島に置いときたくない」
くらいは考える
なら金塊確保できるまで島に居りゃいいじゃん
ってなるだろうけど、それぞれ目の前の仕事がある。
いくら『何億もの金が確実に手に入る』とはいっても『今の会社倒産させてでも手に入れよう』
って思えるもんじゃないぜ?
例えば
『ここにある世界一のスーパーコンピューターをあげるから、家のパソコン、データやバックアップも含めて今すぐ破棄しろ』
って言われて破棄できるか?

まぁ置いといて

確実に自分の分確保したいとか考えるなら2日以内に全てを終わらせたいし、バトルロイヤルになっちゃってたら
爆弾セットして、まっすぐ突っ切れていくらかの金塊も確保できる地下道使いたいな。俺なら。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:29:46 ID:nO4XLnwA
EP7をやってからボトルメールについて考えてみた。

じぇしかの喘息。
これは演技だったけど、EP1,2では本物臭かった。
ボトルメール作者はその辺の実情は知らなかったのかもしれない。
あんまりじぇしかと親しくもなかった?

まりあの薔薇。
薔薇がなくなったのは創作話。現実に元となる出来事はあったのかもしれない。
しかし敢えてボトルメールに書き記すほど重要なことであろうか?
この件は、まりあのキャラ付けのために書かれたか、もしくはまりあが外にいた方が話を進めやすいという、ストーリー上の都合だったのではないか。

るどるふの「今夜殺されるかもな」
遺産ぶん取り会議で、もしかしたら刃傷沙汰に及ぶ可能性を示唆してただけかも?
よく言われている戦人出生の秘密にまつわる話だったとして、それが親族会議でどういう意味があるのか。
また、それを話すことで殺されるとしたら、その内容を知るボトルメール作者は何者なのか。
ヤスがそういう裏事情を知っているとは考えづらく、また親族や霧絵も知らないだろう。
となると、この場合は古参の使用人が作者ということになる。

えんじぇが出てこないのは?
究極のところ、ボトルメールは事件の記録でも犯罪計画書でもなく、ただの小説。
6歳のえんじぇは話に必要なかったから出てこなかった。
という身も蓋もない結論に到った。

ボトルメール作者は…熊沢のばっちゃんかも…しれないなァ…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:50:41 ID:dyNDu8Id
>>499
ボトルメール作者が『喘息が演技を知らなかった』はガチでおk
だが、朱志香本人が作者だとすると事情が変わるので注意が必要。

あと、様々な裏事情は、ヤスなら『源治』を通せば調査は可能なので、その可能性を捨ててはいけない。

加えて『内緒にしているぺったんぺったん』の件がある。
「朱志香が家族に内緒にしているであろうバンド活動を嘉音が熊沢に話すか?」
という疑問をうまく解消できれば作者=熊沢でおk
ちなみに自分はここでロジックエラー起こした
『学園祭はボトルメールに書かれてなかった』でもいいが
「大の字で壁にめり込むクラスメートとメリケンサック」のくだりを、
「単なるギャグ要素」で片付けるか『ボトルメールの幻想描写』と捕らえるかで意味は変わる
同様案件は
譲治沖縄旅行にも言える
「譲治が反対されるから内緒にしている紗音との交際」を熊沢が知ってるとは考えにくいし
知っていれば、ババァなら「実はないしょなんですけどね?」みたいに言いふらすに決まってる
『旅行は書かれてなかった』でもいいが
この旅行の件抜きでヤスの動機解明は難しいと思うから書かれてると思われる

縁寿が出てこないのは、「必要ない」でガチでおkと思う
が、「嫌いだった」を示す手がかりととってもおもしろい
縁寿を嫌ってるのは、彼女をbsikと呼ぶちゃねらー…じゃなかった、天糞…でもない…
真里亞と「ベアト」。つまりマリアージュソルシエールの2人だ。

これらの全てに関わる人間が作者でガチ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:12:32 ID:OhN//rVC
そんなに難しく考えなくても、ボトルメールの筆跡=真里亞の魔道書の筆跡だとEP4で言われてるじゃないか。
ボトルメールの作者は真里亞の前でベアトリーチェを演じた人物。つまり出題編のベアトリーチェ本人。
真里亞はベアトとのお茶会に来た事があるのは源次・熊沢・南條・紗音・嘉音だと言ってる。
この中で肖像画そっくりに化けられる可能性のある人間がベアトリーチェだろう。
分かってて議論してるならゴメン。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:16:38 ID:dyNDu8Id
>>501
あー
俺は分かっててだけど、あやまる必要も無い
ってか、むしろ源次に肖像画そっくりに化けてもらいたいw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:46:19 ID:1XgJ6Fm9
>>493
>>ヤスのロジック

サロ共和国所有の黄金を簒奪したのが金蔵であり、ヤスはサロ共和国の血を引く名家の子孫。
碑文の謎を解いたヤス=ベアトリーチェに金蔵が涙を流して謝りたいことの中には、「日本守備隊に黄金簒奪を唆してイタリア人
殺しを招いた」ことも入る。
ヤスへの家督継承が仕組まれた茶番で、「右代宮金蔵一族(含むヤス)という黄金の利子の一括返済」が仕掛け側の意志
だが、殺戮の荒野の中で「金蔵=ベアト」という一厘の愛の奇跡が花咲いたように、ヤスにも一厘の奇跡を望む心情があっても
いい。
「猫箱に閉ざす」のは、ヤスの真の目的が「碑文を解く」ことだけではなく、愛が無ければ観えない「奇跡」を達成することだから、
黄金で盲になっている右代宮親連中は黄金簒奪者の日本守備隊と同じであり、罠を仕込まれていても当然の報いだろう。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:48:00 ID:FaglZhyI
ボトルメールの筆跡は真里亞の魔道書のあるページと一致してる。
それを確認したのは大月教授だけ。
そこにはワルギリアの筆跡も含まれる。
だから、別にボトルメールの筆跡主=ベアトリーチェは決まったわけじゃないよ。
手紙とかはベアトリーチェで確定だけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:02:15 ID:OhN//rVC
>>504

それじゃあボトルメールを書いた可能性のある人物って、他に誰がいると考えてる?
決まったわけじゃない、と言われると全くその通りだけど。
色々と提示されてる情報から、ベアトリーチェ以外の人間のハウ・ホワイを引き出すのって難しくないか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:22:56 ID:FaglZhyI
>>505
ワルギリアの筆跡だとすれば熊沢。
熊沢にボトルメールに書かれてる情報の取得が可能だったかどうかはおいといて、
その可能性が完全否定できるわけではないことを示したかった。

それ以上は悪魔の証明だよ。
確かにベアトリーチェ本人以外は難しいと思うけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:04:41 ID:TU3+rusH
>>503
こまかくてすまない
×簒奪
○強奪
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:08:54 ID:UCrjhMgk
>>501
つまりベアトリーチェの可能性があるのは、
源次・熊沢・南條・紗音・嘉音の五人。
或いは五人以外の人間、そして未知の人物だな。

結局それって何一つ絞れてないんだぜ。
だって例えば夏妃がベアトに扮してたとして、
夏妃として姿を現さなければ、
夏妃は一度もお茶会に来ていない事になるからな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:13:01 ID:/rJyWI2O
>>501
それ以外の人物だとともいえるからな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:21:39 ID:OhN//rVC
>>508

初期のベアトリーチェは肖像画を模していなかった、とウィルは推理している。
つまり普段の姿でベアトのキャラを作っていた訳だから、お茶会に1度も顔を出してないって仮定は若干苦しい。
少なくとも最初の1回目はキャラクターを切り替える所を見せたんだしね。

それに初期以降のベアトはおそらく肖像画通りの姿だった。EP4で戦人の前に出てるからね。
至近距離でじっくり見れば荒も出るだろうけど、少なくともEP4程度の距離と暗さがあれば誤魔化せる程度には似ていた筈。
そこで親世代を仮定するのは無理。嘉音除いた男性陣は体格が大きいから譲治も無理。
候補になるのは朱志香・嘉音・紗音くらいで、ここから朱志香は外して構わないって位の意味だと思う。EP7の真里亞の話って。
結局、これまでのEPで提示されたヒントを分かり易く示してるだけだよね。

可能性を探るって意味では、何一つ絞れてないと思っても構わないと思うけど・・・
ゴメン、そちらがどんなスタンスなのか良く分からない。夏妃がベアトだったら良いな、と思ってるの?
俺は可能性を捨てきれない、みたいな事を言って結論が出ないの好きじゃないから
大体こっちで合ってるだろうと思えば推理を固めちゃっても良し、なんだ。
ベアトが誰かはヒントが多いし絞れる要素も多いから、ある程度固めちゃってよくないか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:35:57 ID:FaglZhyI
「………そなたは……。」
「……自分の力だけで、辿り着いたのか。」
「う、……うむ…。」
「……………………………。」
 源次はしばらくの間、じっとベアトを見つめ、何かを量るように沈黙した。

 そして、ゆっくりと手を叩いた。……繰り返し、何度も。
 それが祝福を意味しているものだと気付くのに、しばらくの時間を要した…。

「お館様は、碑文を最初に解いた者に、黄金と家督の全てを譲り渡すと仰られた。……そして、その人物が、ベアトリーチェであると信じた…。」
「……ベアトリーチェ……。………私が……?」



全然固まってないネタだけど、投下してみる。

源次は、手を叩くことで意図的にベアトの人格をヤス(?)に「戻した」と仮定、
さらに、屋敷大広間の柱時計の一時間毎の鐘で人格リセット状態になるんじゃないかと仮定して、
過去のEPをいろいろ漁ってみているんだけど、なかなか糸口が掴めないでいる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:55:19 ID:dyNDu8Id
ボトメに学園祭のことが書いてあったなら
朱志香代筆も不可能じゃない
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:42:37 ID:X1nqw3Ek
そもそもガァプってなんだ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:56:02 ID:2CMCuEN4
源次が黒幕になると、そもそも何をしたかったのかってのが問題になるな。
金蔵死んだ後は全滅させたきゃ簡単な立場になってるし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:57:04 ID:LM1k25M2
本スレのほうで超展開のほうが向いていると言われて来ました。
申し訳ありません、本スレと同じレスを張ります


考察です。矛盾点、反論ありましたらご指摘願います。
まず、結論を箇条書きしてから詳しい説明に入りたいと思います。
1、リオン≠ヤスであり、リオンとヤスは双子(リオン男、ヤス女)
2、崖から落とされたリオンは死んでいる
3、バトラは霧江の子供
4、死産していたのは明日夢
5、明日夢の死産隠しの為、リオン生存時はヤスが明日夢の元へ
                  リオン死亡時はバトラは明日夢の元へ
6、事実を知っているのは南條と源次
7、EP7にバトラがいないのは須磨寺家に籍がある為(霧江は再婚済み)

1と2について
まず、金蔵はベアトが生んだのはリオンだけだと思っていると考えています。
源次の判断で九羽ベアトの二の舞を恐れて、女であるヤスの事は時間を掛けて判断しようとした
このあたりはEP7で語られている事とほぼ同じ内容です。

次になぜ、リオン≠ヤスか
金蔵の目をごまかしてリオンを死んだ事にするのは難しいと思います。
公にできないとはいえ、自分の子供が死んだら内密にでも葬儀を行なうのが普通。
そこで、死体がないのは不自然(葬儀をしなくても亡骸を見たいと金蔵が言ったらばれる)
金蔵は赤子を見ているので、替え玉も難しい。
源次がEP7でしたことは上述の通り(ベアトの二の舞)
だとしたら同じ隠すなら、双子を一人だという事にした方が楽。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:05:33 ID:VUkwRuSJ
>>515
それだとリオン生存時には戦人はどこへいくの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:07:31 ID:FaglZhyI
>>515
EP7でヤスが明日夢の元に行ったなら、
あの紗音と嘉音は何者?

そもそも戦人は理御にいとことして認識されてるよ。
再婚前の子とか須磨寺家に籍は無理がある。

 「戦人くんは、今回の葬儀には欠席しています。もっとも歳の近いいとことして、残念です。」
 「仲はいいのか。」
 「えぇ、もちろん。」
 「………戦人が何かスケベな失言をする度に、しりをつねってるんだろう。」
 「おや、よくご存知で。推理は可能でしたか?」
 「戦人に同情すらァ。」
518515:2010/09/25(土) 21:09:10 ID:LM1k25M2
3,4,5について(リオン生存時)
明日夢が主治医である南條にお産関係の事もお願いしていたとしたら可能かと思います。
南條から、源次へ話がいき、当時匿っていたであろうヤスを死産した子供の替え玉に使った。
源次も罪のない子供を親無しで施設に隠すより、両親がいる環境で育って欲しいと考え
明日夢と源次たちの利害が一致し、事実を一生隠すことを約束した
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:09:52 ID:Xh/BATgU
>>515
>1、リオン≠ヤスであり、リオンとヤスは双子(リオン男、ヤス女)
女がベアトで男がバトラで、2人は同一人物って説を思い出した。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:10:49 ID:VUkwRuSJ
でも双子だったらどうなるというのは考察の余地があるきがす
落ちて傷ついたほうが=嘉音だったら
物語世界で何も結果を残せない理由になるかもしれない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:15:46 ID:1XgJ6Fm9
ノックスの十戒

10. 双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない

により却下

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:18:46 ID:LM1k25M2
>>515
リオン生存時のバトラは未婚の霧江と須磨寺家で育ったと考えています。
しかし、霧江再婚時、須磨寺家に残った。
理由としては2つ
1、霧江は明日夢を恨んでいたが、バトラは同じ男としてルドルフを恨んでいると考えられます。
  本妻が死んだからといって再婚というのはプライド的に許さないかと
2、須磨寺霞が引き止めている。霞は本来当主になりたくない。
  バトラが残れば次期当主を押し付けられる(好きな男と別れなくてすむ)

EP7でのリオンの発言を踏まえると、おそらくリオンは次期当主としてバトラに戻ってくるように
働きかけていると思われます。(恨まれているルドルフに代わって)
そしてリオンの「今回は間に合わなかった」発言へ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:19:27 ID:YRXzGSJa
そもそも理御は出題編に出てこないよ。ベアトの猫箱で変えられるのは1989年10月4日から5日の48時間のみ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:20:52 ID:EOTQIk+R
>>521
ノックスは通用しないだろう
OPかどこかで事前に宣言されてたような
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:30:33 ID:LM1k25M2
>>517
リオンからすれば、自分の親の兄弟の息子なので従兄弟で問題ないかと

 >「戦人くんは、今回の葬儀には欠席しています。もっとも歳の近いいとことして、残念です。」
これもいつか戻ってきて欲しい(本当の親の元へという意味で)という意味を込めている考えています。

EP7のシャオンとカノンについては
まず、前提としてシャノン=ヤスです。
リオン=ヤスだとすると、シャノンはあの場所にいては絶対にならない存在のはず
完全なロジックエラーになります。
にも関わらず、名前がわからないという曖昧な表現で表されている理由として
シャノンとカノンはあの場には存在できないが、そのかわりに別の人間がいる。
しかし、それを書いてしますと身も蓋もないので、あいまいな表現でとどめている
それが、明日夢とルドルフの間で育ったヤスです。
このあたりが苦しい解釈なのは承知の上ですw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:34:14 ID:VUkwRuSJ
>>522
須磨寺と明日夢の実家をイコールで結ぼうってか。
しかし…明日夢の祖父が死んだという描写はどうすんの?

九ベアトに双子が生まれた、金蔵に内緒で片方のヤス(女)を留弗夫に預けた、戦人(霧江の息子)は明日夢に預けられた
リオン(男)が生きる死ぬ
@
リオン転落後→福音へ、ヤス→霧江の元へ→福音へ 戦人→明日夢の元へ
A
リオン転落ナシ→本家へ ヤス→霧江の元へ→福音へ 戦人→明日夢の元へ
となる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:34:34 ID:LM1k25M2
>>523
それは竜ちゃんが言ってるEP1〜4までで解けるという発言のことでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:35:14 ID:1XgJ6Fm9
>>534
まとめWikiより

No Dine. No Knox. No Fair.

黄金の魔女ベアトリーチェからプレイヤー諸氏に当てられた挑戦状の最初の一節。この挑戦状は
『うみねこのなく頃に』のプロモーションムービーで公開された。挑戦状の全文は動画検証のページ
を参照。

…はずだったがEP5でドラノール・A・ノックスというキャラが登場、ノックスの十戒に違反する物の
存在を否定する「概念攻撃」により、この物語世界を本格ミステリのルールで再構築してしまう。
これ以降、ノックスの十戒は魔女と戦うための武器として多くのプレイヤーたちに注目されること
になった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:36:56 ID:FaglZhyI
>>525
>これもいつか戻ってきて欲しい(本当の親の元へという意味で)という意味を込めている考えています。
いやいや戦人は最初から本当の親の元にいるんでしょ?
>>515からすればEP7では、取り替えに一切関わってないと読み取れるけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:39:21 ID:LM1k25M2
>>526
ちょっと違いまして、リオンが存在している(崖から落ちてない世界)では
ヤスは明日夢の元へ バトラは霧江から生まれてそのまま霧江に育てられる

リオンが死んでしまった世界では、ヤスは施設へバトラは霧江が生んで明日夢の元へです

リオンが死んでしまった場合、源次は金蔵にいつかヤスの事を打ち明けようと思っているので
明日夢のところへ預けると、その時死産がばれますので利害が一致しないという考えです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:41:41 ID:LM1k25M2
>>529
最初は霧江と暮らしていたけど、霧江が再婚して、須磨寺家に残ったわけですから
本当の親というのは右代宮家のルドルフと霧江の元へという意味です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:44:30 ID:LM1k25M2
>>526
>リオン転落後→福音へ   

リオンは転落して死ぬという考えです 福音へは行かないです
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:46:20 ID:VUkwRuSJ
>>530
なるほど、通るかもしれない
明日夢が、自分が子供を生めない体だと理解している可能性は高い
明日夢が死んだことを蔵臼に報告した留弗夫の台詞に、
あいつは霧江に子供ができたことを知って、自分から舞台を降りて行った。
これにぴったり当てはまる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:46:29 ID:FaglZhyI
>>531
「霧江が再婚」というのが留弗夫と再婚したことを指すのなら、
戦人が須磨寺家に残る理由がないよね。
なぜ須磨寺家に残るの? ヤスがいるから?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:49:14 ID:LM1k25M2
>>534
リオン生存時のバトラは未婚の霧江と須磨寺家で育ったと考えています。
しかし、霧江再婚時、須磨寺家に残った。
理由としては2つ
1、霧江は明日夢を恨んでいたが、バトラは同じ男としてルドルフを恨んでいると考えられます。
  本妻が死んだからといって再婚というのはプライド的に許さないかと
2、須磨寺霞が引き止めている。霞は本来当主になりたくない。
  バトラが残れば次期当主を押し付けられる(好きな男と別れなくてすむ)

コピーで失礼しました。 
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:49:47 ID:VUkwRuSJ
ということは
死亡時は
@リオン転落後→死亡、ヤス→霧江の元へ→福音へ 戦人→明日夢の元へ

生存時は
Aリオン転落後→本家へ、ヤス→明日夢の元へ 戦人→霧江の元で育つ

となるわけね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:56:34 ID:LM1k25M2
>>536
リオンの存在フラグは夏妃が赤ん坊を受け入れるという条件だったはずです。
つまり、夏妃が突き落としていない世界にのみリオンはいるので

生存時は
Aリオン転落後→本家へ、ヤス→明日夢の元へ 戦人→霧江の元で育つ

↑こうではなく

生存時は
リオンが転落するという事件すらない→そのまま何の問題もなく本家に   となります。


ちなみに死亡時は
@リオン転落後→死亡、ヤス→霧江の元へ→福音へ 戦人→明日夢の元へ
           
                     ↑直接福音です 

この場合、死産したのは霧江ということにされます(本当に死産したのは明日夢)





538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:56:34 ID:FaglZhyI
>>535
だから、そうなると理御と接点があるのが不自然になる。

戦人はずっと須磨寺家にいる。右代宮家は知らない。
戦人が右代宮家を知るのは明日夢が死亡して留弗夫と霧江が再婚した後。
そして、再婚後戦人は留弗夫を恨み、右代宮家と関わらない。

いつ理御と戦人は会ったの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:57:19 ID:VUkwRuSJ
やっぱり…リオン生存時が問題だなあ
リオンとヤスがいて、片方が生きてる世界と、両方とも生きてる世界があると
人が一人おおいから
生存時に三人が生きている状態で並んでいると…
戦人とヤスが葬式にこなかった理由がわからないし、この場合だと留弗夫の正妻は明日夢のままうごいてないことになる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:04:05 ID:nO4XLnwA
理御の存在を認めるということは、
うみねこ世界には平行世界が存在し、それを繋ぎ合わせる魔女も実在するってことになるのよ?
そうしたらば、あらゆるトリックを人間犯行説で説明できたとしても、魔女の否定は絶対に出来なくなる。
むしろ魔女犯人でもOKなくらい。
かといって、EP7が可能性としての理御を描いた創作だったとすると、内容全ての信憑性が皆無になる。
こういう思考は野暮なのだろうか…

しかし、どういう構造の世界なんだろうか。


A・ 現実=メタ世界       B・ 現実 ―――-メタ世界     C・ カケラの海
      |                     |                 |
     創作世界               創作世界             メタ世界
                                                |
  現実
                                               |
                                              創作世界

細かいバリエーションはまだ幾らでもあるけど、
大体このパターンかしらん。        
































541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:07:12 ID:r5DukgER
>>503
同感。
カノンの反応を見る限り,ヤスが一族に好感情を持ってない可能性は高い。

俺はEP2のラストシーンの黒山羊との楼座夢想は
兄弟(=黒山羊)との殺し合いだと思ってる。
こんな流れ↓
@ヤスの狂言殺人計画終了。死んだふりしてた一族は地下室より集合。
Aヤスが黄金を提示。→血みどろの奪い合いに。
B汚物は消毒だぁと爆弾で皆殺し。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:07:33 ID:LM1k25M2
>>538
そこは厳しい所です。バトラという存在がいることはルドルフや霧江から知る事は出来ると思いますが
そこから、リオンがバトラを右代宮家に引き戻すこれといった理由はないので痛いところです。
霧江とルドルフがリオンに頼んでいたということにするしかなさそうです;;

>>539
>戦人とヤスが葬式にこなかった理由がわからないし
これについては上の方で書いているので、良かったら見てみてください。

>この場合だと留弗夫の正妻は明日夢のままうごいてないことになる
この場合というのは、どういう状況ですか?明日夢はリオン生存、死亡にかかわらず
同じ時期に死ぬという考えです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:12:45 ID:LM1k25M2
>>540
リオンの存在に関しては、もし夏妃が拒んでいなかったらという可能性だと割り切っています。
つまり、EP7はリオンがいることによる間違いさがしをしろという意味でとらえています。
1、理由はどうあれバトラがいないこと
2、理由はどうあれヤスがいないこと
3、理由はどうあれシャノンとカノンが同時に出てこれない事
・・・・etc
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:22:24 ID:FaglZhyI
>>543
前提が不安定すぎる。

>1、理由はどうあれバトラがいないこと
戦人はいる。欠席しているだけ。

>2、理由はどうあれヤスがいないこと
不明。EP7ゲーム盤にヤスはいないという扱いができるなら、他の全EPにもいない。

>3、理由はどうあれシャノンとカノンが同時に出てこれない事
むしろEP7ゲーム盤に限り同時に出てこられる可能性の方が高い。

理御がいることで確実に違うと言い切れるのは、
「碑文がない」くらいしかないんじゃないかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:24:30 ID:YRXzGSJa
>>527
「理御とか言ったな。こいつは何者だ。」
「その子が名乗った通りよ。」
 右代宮、理御。 そのような名の人物が登場した例は、過去のゲームにない。
「お前の駒なのか。」
「いいえ。このゲーム盤の、正しく正当な駒。登場人物よ。」
「ゲームマスターはお前だ。なら、お前の駒だろう。」
「くすくす……。……ベアトの猫箱より、もっと大きな猫箱で閉ざしただけよ。理御は、その中で生まれ得る可能性を持つ、一つの駒。」

「………そういうことか。……結局、お前の駒というわけだ。」

「私が置いた駒、という意味では正しいわ。」
「ただし、ヱリカのような配下の駒ではない、ということか。」
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:36:19 ID:VUkwRuSJ
明日夢がなんでいなくなったかって、霧江に娘ができて負い目を感じたからだとおもうんだよね
実際に死んだか消えたかは別として。
そうすると子供が一人増えたり減ったりするって言うのは、この物語ではすごくデリケートな話なんだよ。
ヤスが明日夢の元で育つなら、おそらく明日夢は死なないし、この場合霧江が正妻の座を勝ち取ってると思う。
しかしこれは不確定要素が多すぎてちょっと厳しすぎる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:49:42 ID:LM1k25M2
>>545
はい、リオンは出題編には出てこないと思っています。
とっくに死んでいるので。
俺の書いた考察の中でリオンが出題編に出てくると言っている部分があったら教えてください。
たぶん、そういう意味ではないので。

>>544
書き方が曖昧でしたね、申し訳ない

>1、理由はどうあれバトラがいないこと
戦人はいる。欠席しているだけ。
あの場にいないという意味です。なぜ、いないのか、それとも来れない理由があるのか。
欠席という言葉が何を指すのか、それを探るEPだと思っています。
例えば、「毎年、親族会議には来るんですけど、今回の葬儀は体調が悪くて欠席です」と言われたら
あまり、探りようはないが。

>2、理由はどうあれヤスがいないこと
不明。EP7ゲーム盤にヤスはいないという扱いができるなら、他の全EPにもいない。
これもこちらの言葉が足りませんでした^^
EP7はリオンとヤスが同時に存在できないと伝えるEPだと思っています。
それをリオン=ヤスと考えるか、もう少し複雑に考えるかはこちらの取り方次第という意味です。

>3、理由はどうあれシャノンとカノンが同時に出てこれない事
むしろEP7ゲーム盤に限り同時に出てこられる可能性の方が高い
そうですね、ベアトが作った特殊な世界という設定ですから、もしかしたら同時に出てこられる可能性もあるかも
しれないですが、実際には出てこなかったですね。
なので、可能性が高いというのは一つの考察であって事実ではありませんね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:51:29 ID:1XgJ6Fm9
>>540

こんな感じか?

GM(ゲームマスター) ⇔ PL(プレイヤー) :メタ世界

     ↓           ↓

駒(NPC)        ⇔ 駒(PC)      :創作世界

ゲームマスターには、「ベアトのゲームの真実=ゲームルール」を知ったもののみなることができる
「ベアトのゲームの真実」を知っている者は、「金文字」を使用できる

メタ世界では「赤文字」が使える
創作世界では「青文字」が使える

「カケラ」を過去ゲームの「棋譜=記録」の一部と考えると、GMは理御の存在する棋譜からカケラをゲームの素材と
して取ってきて配置すればよい。EP7でウィルが理御とヤスがコインの裏表であることを喝破しえたのは、ラムダが集
めてきたカケラへの「正餐時序列」に不整合があるのを聞き取りで分かったから。
ずるいことにEP7では、理御は沙音のことをその他大勢の「ただの使用人」としてしか認識していない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:58:31 ID:dyNDu8Id
EP7で何故、戦人を出すわけにいかなかったか…
いろいろ考察がされてきたけど…
ここで、竜騎士の方向にチェス盤をひっくり返すぜ

EP8で戦人がベラベラ喋るからだ!
EP7で語らせたらネタがなくなるからだ!

どうだろうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:02:45 ID:LM1k25M2
>>546
>明日夢がなんでいなくなったかって、霧江に娘ができて負い目を感じたからだとおもうんだよね
過去にバトラを奪ったことや 霧江が縁寿を妊娠したことを知って死ぬべき(去るべき)だと
明日夢が感じたという意味ですか?

>ヤスが明日夢の元で育つなら、おそらく明日夢は死なないし、この場合霧江が正妻の座を勝ち取ってると思う。
つまり、ルドルフは明日夢と離婚して霧江と再婚したという意味ですか? それはいつごろだと考えてますか?
霧江が妊娠に気が付いた時点でルドルフと明日夢は入籍してましたので、何かきっかけがないと
なかなか離婚とまではいかないと思いますが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:04:31 ID:LM1k25M2
>>549
たしかにw 俺もEP8でバトラが気持ちよくしめてくれるのを期待はしてますw
しかし、冬までは長い・・・・いろいろ思いを馳せるのもいいものではないですか、秋の夜は長いですしw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:08:56 ID:VUkwRuSJ
>>550
>霧江が妊娠に気が付いた時点でルドルフと明日夢は入籍してました
こんなのあったっけ?霧江と明日夢の出産が同時で懐妊に気が付いたタイミングがちがったと
入籍のタイミングがずれたからいずれにせよ、霧江は子供が生まれようと生まれまいと留弗夫の妻にはなれなかった


根拠になる文章がちょっと思い出せない。大切なところなので出来たら教えて欲しいです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:15:57 ID:LM1k25M2
>>552
すいません 確認してきますね

>霧江は子供が生まれようと生まれまいと留弗夫の妻にはなれなかった
俺もそう思います。ルドルフはどちらにしても明日夢と結婚していたと。
では、なぜ
>ヤスが明日夢の元で育つなら、おそらく明日夢は死なないし、この場合霧江が正妻の座を勝ち取ってると思う。
このように思われるのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:23:28 ID:VUkwRuSJ
>>553
リオン死亡時の前提として
@明日夢は霧江の息子を預かっているんではないかと疑っていた
A霧江は自分の息子を取られた事をしらなかった
とする

霧江に娘が生まれたとき同じ赤い髪の子供だったことから明日夢は前提@の確信を得た→舞台を降りた

リオン生存時の前提としては
B明日夢は誰かの子供を預かっているのではないかと疑っていた
C霧江は自分の息子をそのまま育てる
とする

この場合霧江の娘が赤い髪であるからといって前提Bの疑いが晴れるわけではない→死なない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:31:38 ID:FaglZhyI
>>547
>EP7はリオンとヤスが同時に存在できないと伝えるEPだと思っています。
なぜ?

>なので、可能性が高いというのは一つの考察であって事実ではありませんね。
それを言ったら全てそうだよ。
考察スレなんだから。

実際出てこなかったからという理由だけで
「EP7で紗音と嘉音が同時に出てこない」問題を
「EP7はリオンがいることによる間違いさがし」に含めるのは
因果関係がない、と指摘してるんだよ。

「理由はどうあれ」と>>543で言っているが、
「EP7はリオンがいることによる間違いさがし」と同時に言う以上、
何らかの形でそれぞれの理由に、理御が絡んでいると想定してるわけでしょう?

そういう意味で、確実に理御と因果関係があると
EP7で証明されているのは碑文だけなんじゃないか、と>>544で言っている。

1、2、3のどれも因果関係が不明瞭。
それぞれの出来事と理御がいることの間に
何らかの因果関係があると想定するのなら説明すべきでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:35:51 ID:LM1k25M2
>>554
ああ、なるほど子供のすり替えが明日夢の知らないところで行なわれているという説ですね、納得です。
その場合はルドルフ主導で行なわれていたということですかね?

俺の方の説はまず、リオン死亡時にまだ2人は生まれてないという考えでして
なおかつ、ルドルフに秘密裏に源次、南條、明日夢の3人で事が進んでいます。
そうしないと、リオンの死亡、生存によってすり変える子供が変わるという俺の説が成立しないので。

つまり、 ID:VUkwRuSJさんの考えは子供のすり替えは「ルドルフが明日夢と結婚したいが為にやった」

こちらの説は「明日夢がルドルフと別れたくないが為にやった」と。

理解できてスッキリしました^^ ちなみに入籍の件はこちらの勘違いで>>552さんのおっしゃるとおり
妊娠に気が付く時期が霧江の方が遅かったというものでした、失礼しました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:48:09 ID:LM1k25M2
>>555
竜騎士07が最終的な答えを出すまで、どれがヒントでどれかトラップかはわからないはずです。
つまり、カノンがシャノンと同時で出れるのか、出れないのか
EP7でシャノンにウィルが「同時に出てくれ」といった時のシャノンの反応はいままでのEPと
明らかに違ったはずです、それがウィルがいるせいなのか、リオンがいるからなのか
今までのEPと違うところを探し、その原因を探す。
俺はそれをリオンのせいだと仮定して考察をしてる。

>つまり、EP7はリオンがいることによる間違いさがしをしろという意味でとらえています。
別に押し付けているわけではないですよ?俺はそうだと思っていると意見を言っただけです。
その考えを元にして考察を練っているわけです。
みなさんに間違え探しという解釈で考えろ!!なんて言いませんよw
あんまり起こらないでくださいw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:49:47 ID:lQCkBKpx
>>557 語尾にwをつけずにレスできるようになったらまたおいで
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:55:44 ID:LM1k25M2
>>558
ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
内容については何かないですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:58:36 ID:WrWPV6te
>>540
魔女の否定は「うみねこ」の目的じゃないだろ…
元来「この犯行は魔女ならこんなにあっさり出来るよ」ってのを前提として
「人間でも出来るよ!証明してやる!」っていう話だったでしょうに
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:59:08 ID:FaglZhyI
>>557
>俺はそれをリオンのせいだと仮定して考察をしてる。
>その考えを元にして考察を練っているわけです。
それを考察としてスレに書いたんだから、
「ここはおかしい」と誰かに思われれば反論が来るのは当然でしょう?

因果関係が成り立ってないと指摘してることを、怒ってると言われたら
対話が成り立たないよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:06:54 ID:nO4XLnwA
>>560
つまり、魔女は居ても良い。と。
魔女を否定できないなら、540で書いてる通り、例え人間に可能であることを証明しても、
魔女にも出来ますが何か?
という2つの真実が並び立つことになる。
俺はそれでも良いけど、今一生懸命頭を捻ってる人はそういうの望んでないでしょ?
だったら魔女は否定しなくては。
これはうみねこキャラの目的ではなくて、現実に推理してるユーザーのスタンスの問題なのである。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:07:02 ID:U0cHekdN
なんと言うか、子供取り替えとか1人2役とか、簡単に可能だと思ってる人が多すぎないだろうか。
確かに推理小説とか推理漫画ってそういうネタが多いけど、それでも物語上の理由付けや方法にはそれなりのページ数を割かれてる筈だよ。
それは人間を入れ替えたり1人2役なんて事をするのが現実的に難しいから。読者を納得させるのが難しいからロジックをちゃんと考えないといけない。
EP7を読んで作者がここのロジックをちゃんと用意してるか微妙に疑い出してるけど、いくらなんでもそこまで安い真相じゃないと思うがなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:09:52 ID:bBELviEc
>>557
>>555ではないけれど少し思うところがあるので横槍します。
>竜騎士07が最終的な答えを出すまで、どれがヒントでどれかトラップかはわからないはずです。
>つまり、カノンがシャノンと同時で出れるのか、出れないのか
>EP7でシャノンにウィルが「同時に出てくれ」といった時のシャノンの反応はいままでのEPと
>明らかに違ったはずです、それがウィルがいるせいなのか、リオンがいるからなのか
>今までのEPと違うところを探し、その原因を探す。←*1
>俺はそれをリオンのせいだと仮定して考察をしてる。←*2
*1の答えを既に*2と結論付け(仮定=前提)ていると思われ更にその主張(>>515)に結論と説明のみしか無いのですが、
もう少し何についてを考察しその考察に用いる前提を全て示すべきではないのでしょうか?
前提が共有されていない状態で考察を投下しても上手く議論が進まないと思いますよ。
横槍失礼しました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:14:20 ID:c9neQJdo
>>525
どう考えても前提条件が間違っているとしか思えないんだが…

>リオン=ヤスだとすると、シャノンはあの場所にいては絶対にならない存在のはず
完全なロジックエラーになります

既に幻想世界の住人であるウィルが居る以上、ロジックエラーもクソも無い
「ウィル=下位世界の誰か」としても、最後にはベルンまで出てきている
ベアト葬儀の場はあきらかに幻想描写であって、理御=ヤスが同時に出てきても問題ない
そもそもベルンは「ゲーム盤を使って遊んでいる」だけであって、「ゲームをしている」訳では無いと思うが?

仮にその条件を認めたとしても、ヤスが明日夢や霧江の元に行ったとするのはおかしい
そうなると何であの場にヤス(戦人)が使用人である紗音=嘉音として出てくるのかが問題になってくる


双子説自体はありえると思うけどその場合
@理御が死んでいる世界
 理御→崖から突き落とされて死亡
 ヤス→福音の家に預けられる→右代宮家に使用人として戻る→当主の座を継ぐ
 戦人→霧江の子として産まれる→明日夢の死産した子とすりかえられる
A理御が生存している世界
 理御→夏妃に子供として受け入れられ、次期当主となる
 ヤス→福音の家に預けられる→右代宮家に使用人として戻る→理御が居るので使用人のまま
 戦人→@と同じ

とした方が辻褄は合ってるんじゃないか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:14:43 ID:EKNQBTA9
紗音(ヤス)=嘉音=ベアト=理御(別世界)

これでいいんでしょ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:17:50 ID:935hQsfA
>>563

ドラノール 「双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない、と赤字でいいまシタ」

戦人 「ああ、確かにな。しかしテメーは、一人三役とは赤で言ってねーぜ」
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:19:35 ID:fQBUj2rz
ヤス=実体
紗音=嘉音=ベアト=幻想

これを中心にちょっとゲーム盤作ってみようかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:20:57 ID:fQBUj2rz
>>567
戦人らしすぎる発言に全俺が吹いたwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:27:47 ID:EKNQBTA9
ヤスは崖から落ちて子供生めない体にでもなったのかね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:34:44 ID:SuLhc+Q6
>>564
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、文章も下手で、どうやって説明していいか悩んでいました。
テキストも引用して、自分がその考えに至った経緯もうまく伝えられれば良かったのですが
膨大なレス量になってしまう気がして、質問に答える形でやれればなぁなんて甘い事思ってました。


>>565
こうやって書けば分かりやすかったのか・・・・
勉強になりました、ありがとう。↓↓


双子説自体はありえると思うけどその場合
@理御が死んでいる世界
 理御→崖から突き落とされて死亡
 ヤス→福音の家に預けられる→右代宮家に使用人として戻る→当主の座を継ぐ
 戦人→霧江の子として産まれる→明日夢の死産した子とすりかえられる
A理御が生存している世界
 理御→夏妃に子供として受け入れられ、次期当主となる
 ヤス→福音の家に預けられる→右代宮家に使用人として戻る→理御が居るので使用人のまま
 戦人→@と同じ

殆ど、この考えですけどAのヤスは明日夢へってことです。
まぁ、めちゃくちゃな考察ですけど、自分なりの答えを持つ事で答え合わせをより一層
楽しむことができそうです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:38:25 ID:2X78mdyN
>>503
EP7で出た、元使用人であるヤスが主犯であるとした上での話になるが
そうするとヤスは右代宮家の末よりも誰かわからん政府高官の子孫であることを選択したわけだ。
まあそれは確かに、近親相姦の果ての子という立場より、
元々正当な金塊所有者である外国のお姫様の子という足場に立つ方が人間の感情として正しい。
ヤスに金塊簒奪の大まかなストーリーを話す人間が必要だけど、生きてる金蔵や源次から話を聞けばいいし。
金蔵が金塊を虐殺によって不正に簒奪したというストーリーの方が本当に正しいのならだけど。

金塊吹っ飛んだら返却もクソもないじゃないとは思うけど、
誰だかわからないサロ共和国の兵士たちや元の金塊所有者、陵辱された元祖ベアトの魂に報いるために、
金塊もそれを元に生まれた右代宮家の全ても、黄金郷に送るというのならわからなくもない。
でも、それが本当に理由なら今まで誰も推理出来ずEP7まで来てようやく判明する『Why』じゃないのかな。

ただもちろん『金塊の出元がわからない以上不正な手段で金蔵が金塊を入手した可能性があり、
真犯人の目的は金塊を正当な所有者の元に返すこと』って推理には
EP7がなくても行けるっちゃ行けるからそれだけと言われたらしょうがないけど。
『正当な所有者=ベアト』な手がかりはもうEP1の時点ですでに提示されてるし…。

ヤスの目的が、金塊も右代宮も全部まとめて黄金郷と言う死の世界に送る、まさしくそれが目的、
『真実を曖昧にする』ことはオマケ、確かに美しいかも知れない。
…つまり、>>503が本当だとすると、
ヤスはとりあえず金塊が吹っ飛んで、出来るだけ多くの右代宮家の人間が死ねばいいと言うのが目的なわけだ。
解かれちゃってもオーケー、奇跡が起きたならしょうがない金塊は放棄する。
『猫箱』が真の目的じゃないとしたらこれでもいいのかも知れない。
まるっきり関係のない郷田は気の毒に。

しかし
『猫箱』も『全ての金塊と利子の返却』も成り立たなくなった状態でなお銃という罠を仕掛けるというのは
EP5のベアトリーチェの目的の赤字にどうにもかみ合わないっていう気がするんだ。
すっきりしない。
でもすっきりしない意外に理由がないんでしょ?と言われればそうなんだけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:40:44 ID:ED4aGLz8
紗音嘉音がどうやって入れ替わってたのかとか瞬時にカツラで変装してたのかとか
無茶だろw竜騎士終わったなwあまりにも非現実的だろw
という批判?を未だによく見るけど
ゲーム盤=誰かが書いた創作=現実の出来事を書いたわけではない
っていうことをどう捉えてたうえでまだそんなこと言ってるんだろう、と思ってしまう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:44:44 ID:0MC4DtxA
>>565
この場合、戦人が取り替えられる理由が物語にどう絡むのか分からないけど、ちょっとノイズ過ぎないか?
理御の生死に関係なく、霧江と明日夢の間で取り替えられるんでしょう?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:55:19 ID:TgNjUtKy
>>562
いや、それでいいんじゃないの?ってのは俺の解釈、スタンスか。
俺から言わせれば複数の真実が並び立っても、
魔女犯人説より人間犯人説のほうが
ずっと優位性ある時点で満足なんだけどな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:55:57 ID:RWkTmxmi
簒奪の辞書ひけってみっともない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:58:55 ID:c9neQJdo
>>574
ああ、ちょっと言葉足らずだった
要は理御≠ヤス説を進めるのに、戦人を絡める必要は無いんじゃね?と言いたかっただけ
戦人部分に関しては515さんが書いたのを途中までそのまま適用しただけ

赤字で戦人が「明日夢の子ではない」とされている以上
戦人が本当は霧江の死産した子供だったとしない限り、出所不明になってしまうから
個人的にはこれは正解だと思ってるけど
他に戦人出生に関する情報が見当たらないんで、これぐらいしか考えられんので
578568:2010/09/26(日) 01:04:03 ID:fQBUj2rz
赤字:ヤスは爆破実験で負傷した
赤字:ヤスは全ゲームの開始時に既に寝たきりになっている
赤字:寝たきりのヤスに殺人の実行はおろか、ボトルメールの執筆も不可能だ
赤字:見た目、性別は問わない。紗音、嘉音という使用人が確かに存在する
金字:事件当日に紗音、嘉音が六軒島に居たことを保証する

こんなもんか…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:05:37 ID:Ni19LoYI
>>563
>現実的に難しい
作中の物語はフィクション。現実世界ではないなので大丈夫だ、問題ない。
そもそも現実世界なら「科学で説明できないこと」がわんさかあるからノックスとか通用しないし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:09:04 ID:0MC4DtxA
>>577
なるほど。この説から戦人は省くわけね。納得。
戦人が除外されることで明日夢−霧江ラインも同時に消えるから、
もはや違う説になってる感はあるけど、これはこれで否定できないな。

出題編でこれを解くのは絶対に無理だろ、という微妙な突っ込みだけ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:09:39 ID:935hQsfA
>>578
黄金の間で寝たきりにしたら良い
赤字ではないので「殺人の実行は出来ないが、置時計の爆破スイッチぐらいは押せる」
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:09:48 ID:Pa1TO4gN
ヤスが転落する→施設に預けられる
霧江の子供→霧江は死産したつもりだったがこれが、明日夢に預けられる
明日夢の子供→施設に預けられるor本当はこっちが死産だったか

@明日夢の息子とヤスが施設に預けられたら…
その施設で紗音と嘉音として育ったという理由になる
A明日夢の息子は死産で、ヤスが施設に預けられていたら…
紗音と嘉音のどちらかがヤスであるという理由になる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:12:04 ID:U0cHekdN
>>573

もちろんその辺は理解した上で腑に落ちないんだよ。単にゲーム盤上だけの問題じゃないから。
EP4でボトルメールの1998年での扱いについて出てたけど、ボトメは内部事情に詳しい人間が書いたと言われてる。
んで、魔女云々は兎も角、18人が島に閉じ込められた物語を2通り説明している、と。
これって普通に捉えれば、当時の六件島には18人(金蔵含む)いたと、世間的には考えられてると取れないだろうか。
その内訳は明らかにされてないけど、多分うみねこの設定資料に載ってる18人だろう。
縁寿も当時5〜6歳だからあんまり記憶は当てにならないけど、嘉音・紗音が使用人として登場する事に違和感を覚えてない。多分そんな使用人がいたな、程度の記憶はあるんだろう。
紗音嘉音が1人2役だ、と仮定した場合、単に戦人を騙すだけじゃ済まない問題が付いてくる。それって可能だろうか。

更に言えば、単に紗音嘉音が創作上の人物だとしても、ヤスはそんな架空の人物を登場させる事に何の意味を見出したんだろう。
他の創作キャラクターや魔法描写は一切出て来ないのに、そこだけ嘘を混ぜる事に何の意味が?

こういう所に説明付かないとモヤッとするし、ベアトの心を蔑ろにしてる気がするんだよね・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:13:02 ID:fQBUj2rz
>>581
あと会話くらいならできるから、代筆者が居ればボトルメールの作成も可能だ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:14:39 ID:Pa1TO4gN
それかもしくは、
@明日夢の息子とヤスが施設に預けられたら…
その施設で紗音とヤスとして育ったという理由になる

つまり嘉音は関係ないものとして考える
んで二人が同時に使用人として6歳で参加すればどうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:21:29 ID:Pa1TO4gN
九ベアトの子供→1967年誕生→福音へ
明日夢の子供→1958年誕生→福音へ
霧江の子供→1968年誕生、戦人として明日夢に預けられる

福音というブラックボックスのなかで紗音とヤスが友達になったとして
源次が右代宮本家へ使用人として招く際に、カムフラージュのためにヤスのほかに紗音も戻したと考えたらどうだろう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:24:36 ID:RWkTmxmi
>>578
そういうのはこっち
【うみねこのなく頃に】屁理屈推理合戦スレ25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1276370860/
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:25:07 ID:0X6W7Irg
>>583
EP1ラストで事件のことが世間では 六軒島18人殺し と言われていることから、
18人分ととれる死体が出たんじゃないのかしら。
そこの記述はEP1の内容がボトルメールだったと明かした後だから、嘘も誤魔化しもないはず。
589578:2010/09/26(日) 01:25:12 ID:fQBUj2rz
いつでもEP6の戦人が俺を地獄に閉じこめる…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:27:15 ID:ED4aGLz8
仮に縁寿が「嘉音なんていたっけ」と思ってもep4を書いた人物がそれを書かなければいいのでは
まぁそれ以前に>>583も書いてる通り6歳以下の幼児の記憶を元に推理なんてナンセンスだとは思う
ついでにあんな孤島の使用人の数や名前なんて、事件後の世間が正確に断定なんてできないんじゃなかろうか

紗音が”い”て嘉音も”い”る物語を書いた人物が読み手に何を伝えたかったかというと、
そりゃ当然「ベアト人格の存在」なのではなかろうか
「ベアト」とは「約束から生まれたヤスの恋心の化身」だと。
ヤス(戦人が紗音と呼んでいた使用人の女の子)は幾つもの人格を内包する人物であり、
その中にベアトという戦人に恋する、譲治に恋する紗音とは異なる確固たる意思を持つ人格がいるのだ
ということに気付いてほしかった、というのは
じゃないとそれに全く気付かなかった戦人が実際にそう思ったように「紗音は譲治が好き」で済まされてしまうから
紗音の内のベアト人格が必死に、貴方への恋心は私がまだ持っている、と訴えたんじゃないか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:28:15 ID:Pa1TO4gN
いろいろパターンがあるなあ
ブラックボックスから出てくる出力が紗音と嘉音だった場合は、
ヤスと明日夢の息子がそれぞれ紗音と嘉音になる
ブラックボックスから出てくる出力が紗音とヤスだった場合は
明日夢の息子が紗音ということになる
また明日夢の息子が死産だったばあい
ブラックボックスから出てくる出力がヤスのみということになる。この場合やス=紗音か
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:30:37 ID:fQBUj2rz
>>587
屁理屈のつもりはないんだけどな…超展開な解答目指してるし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:42:47 ID:U0cHekdN
>>590

んじゃ嘉音は?嘉音は何の為に登場するんだろう。
紗音の中にベアトがいるのはいいとしても、嘉音が何でゲーム盤にいるのか説明つかなくない?

あと、島に実際に何人いたか断言出来ないなりに仮説位は立てると思うよ、警察も。
その警察発表を元に事件は報道されるんだから、秘密部隊とか想定しないなら警察の認識=世間の認識。
島のシフトとか、その日の当番じゃ無かった使用人が知ってるだろうしさ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:58:29 ID:RWkTmxmi
>>592
本編にない赤字を創造してゲーム盤をつくるならって意味でね。
オリスクをここでやってもしょうがないっしょ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:59:52 ID:935hQsfA
>>592

赤字:ヤスは全ゲームの開始時に既に寝たきりになっている



赤字:ヤスはゲームの開始時に寝たきりになっている

に修正すればEP6戦人脱出トリックをロジックエラー回避できる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:09:35 ID:fQBUj2rz
>>594
ここから、全ゲームにすり合わせて整合性取って自分の出した赤字を消せば…的目論見だったです
…まぁご指摘の通りオリスクになる危険性のが高いわけですが…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:13:28 ID:Pa1TO4gN
明日夢に子供ができる
霧江に子供ができる

なぜ?留弗夫は子供を入れ替えたのか?を考えたとき、
”ベアトリーチェの子供が福音に預けられているが、非常に衰弱しているから万が一のために”と考えると
この場合入れ替える必要はないんだよね
そのままどちらかの子供を預ければいいだけで。

入れ替える必要性を考えたとき、誰かの命令か、もしくは脅迫だったとして
では源次の命令だったとしたら?
たとえば
”そちらで新しく生まれた子供のうちの一人を、福音の家に差し出すようにとの、御当主様の命令である”とすればどうか?
その際、どちらか一人を死産にしてくださいといわれて、留弗夫は従った。
自分の結婚しようと思っていた相手が明日夢だったので、霧江の息子を死産にした…ううむ…入れ替える必要性がない!
だってそのまま霧江の息子死産にして、霧江と別れればいいんだから。
脅迫でもなく、自主的なものでもない。

てことは入れ替える必要性を考えたとき、明日夢の出生まで遡る必要があるのか…?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:14:08 ID:fQBUj2rz
>>595
なるほど…それでもいけるか…

自分は、
A寝たきり以前
B寝たきり後〜ゲーム開始時
の二つの時間帯に分けて
それぞれで 
Aヤス=紗音=嘉音
B島に居る誰か=紗音or嘉音
なら過去のゲームと整合性取れるかな
とか考えてました
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:52:16 ID:Q4Wq2oLp
>>597
明日夢=九ベアトか明日夢≒九ベアトでどーよ?
戦人の出生問題は入れ替えあろうと無かろうと大抵の理由はつくぞ
後はつじつまを合わせるだけ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:04:06 ID:fQBUj2rz
嘉音が「紗音を姉と慕う義理堅い彼は、いつも紗音の味方になってくれる」の設定で生み出されてたな…

ヤス=紗音に対して、
譲治「僕が紗音の“嘉音”になる(=いつも紗音の味方になる)」
ってプロポーズってアリかにぇ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:07:14 ID:0MC4DtxA
>>597
>>599
この問題で一番厄介なのは、事実かどうかはさておき、
霧江は明日夢を(大学で?)直接知っていると発言していること。
さらに、これは間違いなく事実なんだが、戦人は明日夢と面識があること。
この二点をクリアしないと、どうにもならない。

おそらく、ベアトの心臓どころか物語の心臓は、この辺にある気がするんだけどね。
どうにも掴みようがない。
602600:2010/09/26(日) 03:15:31 ID:fQBUj2rz
これがアリになると
EP6で
紗音(ヤス)「戦人さまを(嘉音として)助けてください!」
譲治「それが紗音の望みなら…『紗音のために』いくらでも助けにいくさ!」

救出者の定義
《赤:救出者とは、戦人の開けたチェーンロックを、再び掛け直した者、ということにする。
『戦人を救う意思があったかどうかは、問わない』ことにしておく。》
     ↑    ↑    ↑
これがようやくクリアできて、かつ
《赤:客室に、嘉音は存在しない。
………もちろん、クローゼット、ベッドルーム、バスルーム、この全てにおいてである。》
もクリアなのだが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:26:23 ID:5ukfSylW
>>600
オメー譲治だろが!と言われて毒素に耐えられん。
最低限、他の駒に理解されるか、魔法をかけるかしないと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:29:22 ID:fQBUj2rz
>>603
駒動かしてるのGMの戦人じゃなくて雛だしぃ
とか逃げようと思ったけど、いくらなんでもトンデモすぎたな…スマヌ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:36:06 ID:fQBUj2rz
>>603
紗音「譲治『さん』…譲治さんは言ってくれました…(結婚指輪をかざし)「嘉音になる」と」
譲治「え?あ…あぁ…言ったね…でもそれは…「君の味方」という意味で…」
紗音「意味なんてどうでもいいです!…(当主の指輪をかざし)当主として嘉音に命じます!戦人を助けなさい!」
                              ↑
                             魔法

見つけた!黄金の魔法!!

…無理だろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:46:32 ID:fQBUj2rz
いやまてよ…

赤:封印時の隣部屋に居たのは、秀吉、譲治、熊沢、紗音、南條である。

熊沢、南條は事情知ってるな…
第一のゲーム第一の晩の紗音偽装死は秀吉証言だったから、共犯(当主の事情を知ってる)可能性は示せるな…

かかった!黄金の魔法!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:26:58 ID:CB/PNILT
まだ色々トンデモを作り出せるお前らは凄い
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:28:13 ID:zdGSGbqg
あれで答えを特定できるほうが凄いだろw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:47:31 ID:l0YbqPG2
流れぶった切るようでスマン
ちょっと思いついたことがあるので投下します

まず考えて欲しいのがこれです↓

@『紗音嘉音同一人物説』によるメリットとは

『紗音嘉音同一人物説』はep4が発売してすぐの頃にwikiに載りました。
当時私はこの推理を読んで、
「なるほど、2人が同一人物ならば島にいる人数が16人になり、未知のXが紛れ込む隙が生まれるのか」と考えました。
そして未知のXが犯人で、
結局のところうみねこのテーマは、「身内を疑わずに信じよう」なのかと勝手に納得していました。

また、ep5でノックスの十戒の登場により、犯人は未知のXではなくて
名前がep1から出ていて、なおかつ16人以外の人物(たとえば川畑船長とか)が犯人なのかと推理しました。
確かに、こっちの方が犯人はXなんていう曖昧な答えよりもずっとスッキリです。

そしてep6
物語全体がいかにも『同一人物説』を匂わすつくりになっており、
ロジックエラー解決も、『同一人物説』しかない!って感じでした。

…しかしep6最後の赤
『そなた(ヱリカ)を迎えても17人』という赤により、未知Xが入り込む隙が否定されてしまいました。

……あれ?
ならなぜ『紗音と嘉音は同一人物』でなければならないのでしょうか?
別に『紗音と嘉音は別人』でもこれまでの物語に支障はありませんでした。
むしろ、『同一人物』の方が、探偵の目をごまかすのが大変そうです。

…そう、『同一人物説』は、未知のXの存在が否定されたら、ほとんどメリットが失われてしまうのです。
にもかかわらず、『同一人物説』が真実であるかのように描かれるのは何故?


そこで考えたのがこれです。
これまで、『同一人物説』と『別人説』という2つの真実は、どちらも同時に存在していた。
だが、ep6で『別人説』が消え、残った『同一人物』が真実ということになった。

続きます。
610609:2010/09/26(日) 13:02:03 ID:l0YbqPG2
A『紗音嘉音別人説』

出題編という猫箱の中には、『紗音と嘉音は別人』と『紗音と嘉音は同一人物』という2つの真実が存在していました。
箱の中が観測されるまでどちらも否定できない=どちらも存在できる、というわけです。

つまりベアトのゲーム盤は、相反する2つの真実が、どちらも成り立つように作られた猫箱なのです。


ep6でヱリカによってバトラは窮地に追い込まれてしまいます。
しかしバトラは猫箱を開き、『2人は同一人物』という真実を取り出し、ヱリカに勝ちました。
そう、ついに猫箱の中が観測されたのです。
バトラは『同一人物説』を選んだのですから、『別人説』は消えてしまいました。
そして『同一人物説』ならすり抜けられる赤字を述べ、『別人説』は始めから無かったものとしたのです。

しかし、ep5以前には、確かに『同一人物説』と『別人説』の2つが存在しました。

ウィルのep1〜4の推理は、『同一人物説』に則ったものです。
ならば、『紗音と嘉音は別人』という真実に則った推理も存在するはず。

以上です。
文章へたでゴメンっ

ここまで書いて思ったのだけれど、ep4発売直後の『紗音嘉音同一人物説』って実は竜ちゃん本人の書き込みだったりしないかな
あと、思考を止めるlandの毒っていうのは『紗音嘉音同一人物説が唯一の真実である』ということなのではないかなー、なんて思ったり
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:31:00 ID:Pa1TO4gN
>>610
言ってる事はわかる
たとえば地動説と天動説がありました、
さらにそれらが議論された時代、時期、を猫箱にいれて区切れば
その中で結論がつかないまま二つの説が生きるでしょうっていう。

でもそれはさ、
2つの説のどちらを使って、なんかごちゃごちゃ観測したりデータを集めたりして、
さらにエラーが発生しない場合においてのみ、並び立つことができるよね。

うみねこも、
もしもEP5のノックスの十戒がなければ、別人説、同一人物説の二つを両立させることもできそうだけど
いまさら両立は厳しいかなあとおもう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:39:09 ID:qCS8z/UC
うみねこに関しては、異なる真実が並び立つように、という部分もあるんだろうが、赤き真実の縛りがかなり緩い

エピソード6の密室だって、シャノカノでも別人でも簡単に抜けられる
屁理屈合戦といいながら、その実赤き真実が少な過ぎる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:19:09 ID:vXJNvXkC
簡単って、それは議論しつくした人だから言えることだろう。
普通に考えたらEP6なんてガッチガチでしょ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:22:00 ID:0X6W7Irg
え?
別人説で嘉音が消えるまでの流れ説明出来るようになってたの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:25:17 ID:Sa6Vfoh8
ぜひ聞きたいものだ
616609:2010/09/26(日) 14:41:54 ID:l0YbqPG2
>>611
確かに、狙って2つの真実が成り立つようにするのは難しいですね……
どちらか1つに絞った方がベアトは楽に戦えそうです。


ウィルが同一人物説を肯定して、それを元に推理を行ったので、
ヴァンダイン的には同一人物説は問題ないのだと思います。

また、嘉音と紗音が、変装ではなく、幻想の存在であるならば、
ノックス:手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず。
にもひっかからないかと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:42:20 ID:935hQsfA
>>612

EP6赤

【認めようぞ。そなたの入室からロジックエラー時まで、客室を出入りしたのは、
そなたと戦人と嘉音のみだ】

に「エリカの後だしジャンケン2つ」

を絡めれば、確かに穴があるな

すると >>610 の別人説のロジックが再構築可能という話にもなってくる。
EP7ウィルが「シャノカノを同時に呼べ」と言って引っ込めた話が、「ベアトの心臓=物語の核心」に触れるタブーの
理由もうなづける。

赤字じたいが、竜騎士の誘導尋問である可能性も考えたほうがよい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:11:59 ID:WMRvS82Y
>>614
コップのロジック。
従兄妹部屋とは隣部屋を含んだ認識であるとすれば、
嘉音は紗音と同一化せずともゲストハウス脱出可能。

客室脱出は、抜け道を利用して隣の客室に逃げれば良い。
嘉音はその抜け道を知っていたから身代わりになった。
GM戦人は知らなかったから逃げ出せなかった。

ノックス第3条。秘密の通路の存在を禁ず。(赤字)
確かにノックスの第3条はこれで正しい。真実である。
しかしノックスをうみねこの密室に適応するとは一言も言われていない。

なぜならこれはミステリとファンタジーのバトルであり、
魔女側が『魔法は存在する(赤字)』と言えないのと同様、
探偵側も『ノックスが適用される(赤字)』と宣言できないからである。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:29:40 ID:fQBUj2rz
>>618
ノックス無視ってのも一つの抜け道だな
でも
7条や9条は適用して3条は無視ってのはスマートじゃないな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:41:37 ID:WMRvS82Y
>>619
この考え方は3条のみならず7条だろうと9条だろうと、
ノックスは全て適用されていないと捉えるのです。
なぜなら秘密通路は存在してもいいし、存在しなくてもいいのですから。

例えるなら、日本では銃を持つ事は法律で禁止されている。
だからといってその法律が、アメリカでも適用されている訳ではない。
しかしアメリカと日本の法律が相反しているからといって、
アメリカは銃のない社会を目指してはいけない訳ではない。

例え7条や9条が適用されているように見えたとしても、
それはノックスとは何の関係もない、
うみねこ独自のルールに基づいたものです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:45:06 ID:JcABa9Vv
ノックス無視するなら、客室前まで瞬間移動できる未知の装置Xでいいだろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:47:44 ID:fQBUj2rz
>>620
ノックス無視なら、探偵が犯人でいいだろw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:49:23 ID:Sa6Vfoh8
ミステリーでトリックの説明を試みようとするプレイヤー側がノックス無視してどうすんの
ファンタジーに屈服してるようなものじゃないですか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:49:58 ID:AibvfBlH
いっそ探偵=犯人以外は全員同一人物で
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:51:25 ID:0MC4DtxA
>>618
その論理でノックス無視しても構わないけど、
ノックスの赤字から派生した客室に関する赤字まで無視したら、
それはもう屁理屈じゃなく詭弁だよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:51:34 ID:0X6W7Irg
>>618
いやいやいやいや、部屋の脱出ハ良いけど、隠し通路の部分は到底許容できない。
現実の話なら、別に構わないけど、
嘉音消失を「ミステリー」として語るのなら、ノックスとか関係なしにそんな横紙破りが許されるわけがない。
大体、出口は1つ、外から施錠は出来ない、ってしっかり明言されてるじゃん。
GMの知らない隠し通路云々が通るなら、これまで全てのトリックはそれで解決ですよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:05:29 ID:fQBUj2rz
ノックス第1条 犯人は物語当初の登場人物以外を禁ず。を無視
 →犯人は未知の容疑者X
ノックス第2条 探偵方法に超自然能力の使用を禁ず。を無視
 →ヱリカは我が主からもらった「カケラ紡ぎ」の能力を駆使しました
ノックス第4条 未知の薬物、及び、難解な科学装置の使用を禁ず。を無視
 →被害者は顔面が吹っ飛んで死ぬ未知の薬を吸い込んだ
  これは島に空中散布されていた
ノックス第6条 探偵方法に偶然と第六感の使用を禁ず。を無視
 →(EP1)分かりました。私の直感で、犯人はヤスです
ノックス第7条 探偵が犯人であることを禁ず。を無視
 →探偵宣言をします。ついでに被害者の首も落とします
ノックス第8条 提示されない手掛かりでの解決を禁ず。を無視
 →犯人は…そうですね。この島の未知の地下室Xで未知のウィンチェスターYを暴発させたか何かして
  未知の被害者Zを死なせてしまった絵羽さんです
ノックス第9条 観測者は自分の判断・解釈を主張することが許される。を無視
 →戦人「絵羽おばさんは俺と一緒に居た!犯行は不可能だ!」
  ヱリカ「あなたに判断する権利はありません。黙りなさい。ついでに立ってください、片足で」
ノックス第10条 手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず。を無視
 →犯人は…未知の怪人21面相さんが紗音さんや嘉音さんに変装していたんです

…どうしよう、ノックス無視したら面白くなってきたw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:44:02 ID:U0cHekdN
>>609さんの指摘は的を得てるし、EP4〜7までの同一人物説のメリット・デメリットを上手く説明出来てると思う。
結局、何で紗音と嘉音が同一人物の1人2役なんて面倒な事をやってるの?それって登場人物にとって意味あるの?
これが同一人物説の最大の欠点だと思う。EP7を読んで以降も、ここを納得してる読者っていないんじゃないだろうか。
だからEP8ではどんでん返し来そうな気がするんだよね。EP3・6のベアトの心臓トリックを明かす時に「同一人物なんて信じてたの?」と言われそうで鬱。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:52:27 ID:Sa6Vfoh8
どんでん返ししてくれたらそれはそれで嬉しい
今までのトリックを矛盾なく説明できればの話だが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:58:55 ID:qCS8z/UC
例えば封印タイムラグによる紗音脱出不要説
犬小屋説
エレベーター説
嘉音壁紙再構築による戦人客室改築説
戦人客室誤認説
客室に嘉音がいないのがいつの時点かによる嘉音消失不要説
壁爆破説
ヱリカの心的現実に置ける戦人の客室の一連の流れであり現実のゲーム盤の客室との関わりが保証されていない説(ヱリカの脳内幻想説。伏線は金蔵の部屋の数々の怪しい酒)

いろんなのがある
赤き真実は隙だらけだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:10:25 ID:WMRvS82Y
>>623
ミステリーとファンタジーの融合を目指しましょう。
魔女の煽りに乗せられて争いあう事こそが屈服です。

>>625
EP6の客室においては、秘密通路の存在は赤字で言及されていません。
当然ですよね。
その穴をノックス第3条を宣言することで、誤魔化したのですから。

>>626
ミステリーとして語るつもりはありません。
強いて言えば貴方の言うとおり「現実」として考えています。

>出口は1つ、外から施錠は出来ない
それは密室作成者であるヱリカの主張に過ぎません。

確かにヱリカの主観においては絶対の真実と言えるでしょう。
「我こそは来訪者ッ、六軒島の18人目の人間ッ!!!(赤字) 」
と赤字で言えたことからもそれは明らかです。
しかし実際は「そなたを迎えても、17人だ。(赤字)」と拒絶されました。

よって嘉音にも、ヱリカの赤字を遵守する義務はありません。

という訳で、これまでのトリックはこれで全て解決です。
説得力については作者が作品で示すべき所でしょうね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:14:58 ID:fQBUj2rz
>>631
赤字を遵守くらいしてやれよw
「人目」は通算人数
「人」は所在人数
単位が違うから同居できるんだってば
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:16:39 ID:qCS8z/UC
嘉音壁紙再構築説やヱリカの心的現実説なら、秘密の通路も不要だね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:17:39 ID:0MC4DtxA
>>631
>EP6の客室においては、秘密通路の存在は赤字で言及されていません。
論点が全く違う。
客室の赤字を無視するなと言っている。
ヱリカがさんざん赤で語ってるだろ。

>>出口は1つ、外から施錠は出来ない
>それは密室作成者であるヱリカの主張に過ぎません。
赤字を単なる主張というなら、最初から赤字否定説として主張しろ。
前提を後出ししはじめたら考察者としては終わりだ。誰も相手にしてくれなくなるだけだぞ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:18:06 ID:U0cHekdN
どうせ同一人物説なんてトンデモ解答を示すなら、もう少し笑えたり突っ込み所のある感じにしてくれれば良かったのに。
例えば、南條はスーパーテクノロジーで作った着ぐるみだったとか。

「南條先生は親族会議直前に、持病が悪化して親族会議に来られない事になりまして・・・
 でもお父様の御病状を説明して下さる南條先生の協力は必要不可欠でした。
 そこで私たちは一計を案じ、南條先生の着ぐるみを作成して交代で中の人になる事で事態を収拾しようと考えたのです!!」

「な、なんだってー!じゃあ、紗音と嘉音が同時に出て来ないのは・・」

「2人で交代に南條先生の中に入っていたからです・・!」

とかねぇ・・。理由付けも完璧だ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:23:28 ID:fQBUj2rz
>>635
ノックス第4条 未知の薬物、及び、難解な科学装置の使用を禁ず。

無視なさいますか?
 >ハイ
   うん
   イエス
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:27:06 ID:RWkTmxmi
できないのはロジックエラーだけでしょ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:34:47 ID:5ukfSylW
>>631
別に隠し通路持ち出さんでも窓で良いだろ。
・エリカは探偵権限を持つ=隠し通路も含めて封印できた

窓でも隠し通路でも、復唱要求されてないんだから抜けたい放題。
但し隠し通路を持ち出す理由は皆無。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:38:00 ID:fQBUj2rz
「復唱要求。
“出入りの定義とは、客室と外部の境界を跨いだかどうかである”。」
「《赤:認めようぞ。》」

みなさん踏んづけてますよ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:42:00 ID:qCS8z/UC
その赤き真実も抜けられるよ
しかも屁理屈というか論理パズルらしい形で
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:43:17 ID:fQBUj2rz
>>640
論理パズルで抜けられるならいいか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:45:19 ID:fQBUj2rz
って、跨がず出たとか言い出したら
屁理屈とか論理パズル通り越して禅問答だw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:45:20 ID:WMRvS82Y
>>632
そこの理屈、良く分からないんですよね。

ビジュアルイメージとしては、
ヱリカが六軒島に上陸しようと足を踏み出したが、
戦人とベアトに弾かれて海に戻されたと捉えてますが。

島を一歩踏まねば18人目としてはカウントされない。
しかし戦人とベアトはそれを許さなかった。
ゆえに赤字による赤字の否定であり、同居は不可能かと。

そもそも同居できるならヱリカ死なずに済んだよねえ・・・・・・。

>>634
ノックスによる赤字を、個人的主張として却下している事自体が、
赤字が主観の真実であるという前提の元に成り立っているのですよ。
赤字が絶対の真実だと思ってたら、ノックス無視なんてしないってばw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:48:32 ID:fQBUj2rz
>>643
ある、遊園地で開園から10年目にして100万人目の来園客が現れたその瞬間に遊園地に100万人居る必要はあるでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:51:49 ID:qCS8z/UC
>>642
いやだから出る必要無いんだって
叙述トリックで抜けられる
人格説以外でも入ったのにいないことにもできる
難解な装置も必要無い
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:54:55 ID:fQBUj2rz
>>645
>>642は「《赤:そなたを迎えても、》」をスルーしてるから何言っても通じませんて
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:57:08 ID:WMRvS82Y
>>639
同じ様な客室が並んでいる事は描写済み。
さて、ヱリカの居る客室から隣の客室に移動した場合、
外部の境界を跨いだことになるのだろうか?
答えは定義不足のため不明。

>>644
確かに100万人居る必要はないね。

つまりヱリカは「遊園地の100万人目の来客者」って主張して、
戦人とベアトは「この遊園地には99万9999人しか入場できない」って追い返したのか。
ペテンにかけられてヱリカは入場禁止食らったのか・・・・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:57:33 ID:RWkTmxmi
>>643
赤字主観説はここでは厳しく見られるよ。
ちょっと前にボロボロな俺理論に固執して、
一週間スレで暴れ続けた人がいたから。
同一人物じゃないことを祈る。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:01:45 ID:fQBUj2rz
>>647
だから《赤:そなたを迎え》た上で99万9999人に仕上げる
芸術的な棋譜を頼む
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:04:14 ID:0MC4DtxA
>>643
>ノックス第3条。秘密の通路の存在を禁ず。(赤字)
>確かにノックスの第3条はこれで正しい。真実である。
>しかしノックスをうみねこの密室に適応するとは一言も言われていない。
この文面から「赤字が主観の真実であるという前提の元に成り立っている」なんて読み取れない。

>確かにノックスの第3条はこれで正しい。真実である。
君が赤字を最初から主観として語っていたなら、
この言葉やそれ以降を発言する意味は全くないし、
この文面を普通に読み取るならば
『赤字は絶対の真実だが、その対象を明確にしていないのなら、
 その赤字の意味は全くない、ただの宣言である』
としか解釈できない。

明らかに途中で論点を変えて誤魔化しているだろう?
やってることは以前いたコテと同じじゃないか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:05:05 ID:4r1CoL3w
>>647
累計全員がその場いるわけじゃないってわかってるのに
どうやったら入場禁止とかいう頓狂な答えに辿りつくんだよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:06:45 ID:5ukfSylW
>>643
そこはコップの理論。
18人目としてやって来て、ゲーム盤内つまりゲーム開始時には17人になっていた。
大枠としての来島者と、出迎えたタイミング、そしてゲーム開始が宣言された時点とは別勘定。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:10:55 ID:fQBUj2rz
>>652
ひとつきいておこう
ヱリカ入れて17人なら、ヱリカ除くと16人だ
この16人誰だ?
654653:2010/09/26(日) 18:14:53 ID:fQBUj2rz
5時間ほど席を外すので先行で記述だけしておく
ヱリカを18人目にするために
>>653に誰を足して18人目にする?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:15:02 ID:5ukfSylW
>>653
エリカは誰かのイミテーション、幻想駒。彼女は真実の魔女であり、真実に打ちのめされた人物。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:16:02 ID:5ukfSylW
>>654
金蔵。金蔵に死亡時期を規定する赤字はゲーム開始時のみ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:18:27 ID:WMRvS82Y
>>648
戦人が主張したせいで誰も見向きもしなくなってるのかw
そのような場合でも、信頼性を失うのは主張者のみであり、
主張内容の信頼度は何ら失われてはならないと思うのだけど。
ミスリードとかに良く使われる手だしね。

そもそも主観は主観なんだから、理論なんて持ち出すだけ野暮だと思うけどね。
必要なのは愛とか誠意とかじゃない?
・・・・・・自分には備わってないな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:30:57 ID:4r1CoL3w
> 主観は主観なんだから、理論なんて持ち出すだけ野暮
こいつはマジモンくせえ… 主観説論者はなんでこんなのばっかりなんだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:31:04 ID:nzXgH44z
自分はちなみに公式の推理・考察スレにも色々書いてしまっちゃた者
なんだけれども

今回の(ep8)オチはおそらく

「各エピソードごとに都合良く振り分けられていて、正直なところ
最悪作者にしか断定出来ない仕組みではあるが、沙代と嘉哉は実在する人物」

かつ、「未知の人物X(ヤス)はエピソード毎に、そのどちらかに変装を施し
 いて、その際には犯人=ヤスは紗音選択時には嘉音は消える(島にいない…
死んでるのかも?)嘉音選択時には紗音はが消える(島にいない…ヤスの幻想
描写通り、何処か遠くに行ってしまっているのかも?)」

「これらのルールX(かどうかは分からんが)は、全てのゲーム開始時に選択
決定されている」

真面目に考察してみると(このスレは超展開且つ不真面目満開だけれどw)
これが一番有力な説に思える、現時点ではね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:35:15 ID:0MC4DtxA
>>657
主張内容が全く信頼できないから、
主張者が信用を失ったに決まってるじゃないか。

主張内容はある程度の信頼性があるけど、
主張者がいけ好かないだけなら、ちゃんとそう書かれる。
もし書かれなかったとしたら、多数の反論がくる。

因果関係を次々に置き換えないように。

言葉尻を捉えて、理論と言い出したり、
愛だの誠意だのと抽象表現を持ち出して煙に巻いたり、
詭弁以前の強弁だよ、それは。

……こうやって相手するからいかんのか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:36:11 ID:U0cHekdN
いや、EP8は普通に紗音と嘉音が別人でくるでしょ。
ヤスと呼ばれた使用人は紗音の事だけど、それがベアトリーチェを名乗った犯人とイコールかは別問題。
多分金蔵マジ最低、ベアトが恋も出来ないと思い込んだのも惨劇が起きるのも金蔵のせいじゃねーか!って感じになると思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:47:29 ID:nzXgH44z
>>661
ちなみに自分が「嘉音=ヤスの可能性もある」を示唆(支持?)しているのは
明らかにep7の幻想描写に描かれた「紗音がどっか行ったから代わりに嘉音が
現れた」

この描写、あの禿が意味もなく入れるとはさ…考えにくいんだよね、どうにも

よってクレルが「あぁ作ったさ。脳内で勝手に人格作ってたキ○ガイだけれども
私だってモチーフくらい用意はしてるわよっぅ!だから完全な脳内妄想の恋人とか
じゃないの?分かる?」

みたいな?例えて言うなら「実際ジャニーズ系の彼氏がそいつにいるかは不明だが
、但しそいつがのたまう人物は確かに現実に存在する。でも、十中八九、彼氏っての
は…嘘だっ!」

みたいな感じかなぁ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:03:15 ID:nzXgH44z
あ〜あ。またやっちまったよ (´・ω・`)

>>659 で「変装を施す」って書いちゃったけどね。一体誰に「施す」んだよwww

×施す…これなら他動詞になっちゃいますね。正解は○していて、が正しいです

そら、「文章はきちんと推敲してから書き込みましょう週間にしたろか?」とか
言われる筈ですわな。・゚・(ノД`)・゚・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:12:30 ID:WMRvS82Y
>>660
でも現在、全然多数の反論きてないですよ?

というのは冗談ですが、
赤字の絶対の真実として捉えた方が楽で分かりやすいのは確かですね。
作者の竜騎士07が真実と定めたからで、
間に偽書作家が挟まろうと何の問題もなく、
そもそも説明する必要性さえない。
思考停止と、考えなくてもいい所を深読みするのは別問題ですし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:14:30 ID:Pa1TO4gN
解けたかもしれないので聞いてくれ
この物語の18人の登場人物を頭文字だけ拾うと
KNJEHGRMSB
これにIをたすと
KIRIEJISIN って文が作れないかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:20:33 ID:4xDcnIYY
>>665
HとM使えよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:23:04 ID:Pa1TO4gN
>>666
それぞれのEPのゲームリザルトを頭文字だけ見つめてたんだw
あんま深い意味はいまのところないw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:23:22 ID:lXL8STvT
>>652
来訪者と言ってるから別の言い方をすれば、島に元々いた人間(滞在者)以外に
1人目〜17人目までの「来訪者」がエリカの前に来訪していたって事になるな。
ゲーム開始以前に島に滞在していたであろう長男一家や使用人は兎も角、
ゲーム開始後に島に来た親族連中(9人)の数を足しても17人目まで届かないんだよな。

赤字でエリカが18人目なので、親族連中が来る前か来た後に8人の人間が島に来訪していた事になり、
こいつらが殺人事件を起こしていたってこじつけもできる。
他のEPでも島の人数は18人以上いないって事になってるので、赤字で島の人数を数えた時点で
死んだ人間が多数いた結果18人以内に収まってるんだろう。

エリカ上陸時点で「そなたを入れてる17人」と言ってるので、エリカ以前の来訪者(8人)がこの発言時点で
一旦島の外で待機しているってのも有りだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:33:59 ID:5ukfSylW
>>668
明確に違う。エリカは来訪者。そして18人目の人間。と宣言しているだけで、
来訪18人目だとは言ってない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:44:59 ID:935hQsfA
>>664
EP1の全滅エンドは、実は霧江が某国特殊部隊のメンバーで、目的はイタリア潜水艦に鎮座しますナチス製原爆の回収
証拠隠滅のため六軒島滞在者を虐殺しまくってたが、ヤスが原爆のタイマーを起動しており解除は不可能、未熟爆発を
起こし島は吹っ飛ぶ。

赤字を無視すれば何でもありになるなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:48:10 ID:lXL8STvT
>>669
wikiで確認したらそうだった。俺の勘違いだ。
「我こそは来訪者ッ、六軒島の18人目の人間ッ!!! 」
「そなたを迎えても、17人だ。」

修正
島に居る人間は親族連中と使用人で計16人。
しかしエリカが18人目と言ってるので17人目のXが存在したはず。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:49:21 ID:Pa1TO4gN
>>671
どちらも赤字だからその解釈はありえない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:50:49 ID:U0cHekdN
>>668

いやー、あの時のエリカの状態を考えたら、そんな屁理屈合戦してる訳じゃないと思うぞ。
エリカは概念否定の毒に焼かれて消える寸前だった。最後に悪役として退場する前に最後の真実として18人目と言っている。
エリカ・戦人・ベアトリーチェの3者とも、相手を馬鹿にしていないやり取りをしていると見た方がいい。
心を蔑ろにしちゃあいけないぜ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:02:50 ID:5ukfSylW
>>671
もう少し説明した方が良いのかな。前提としは以下。
ベアトが執拗に隠してきたのはゲーム盤内の人数。単に戦人を追い詰めるだけならさっさと人数を確定すれば良く、
自分が紛れ込むスペースを確保するために曖昧な人数表記を続けてきた。(ここですよ、解いてくれと言わんばかりに)
EP6で「もうすぐ最大の謎が明かされる」という文はゲーム盤内の人数が確定することを示すと思われる。

その上で、エリカ来訪時に18人、そして迎えられた時点で17人になる出来事が起きたのは確実。
1,船長を数えた
2,脱出者がいた
3,死亡者が出た
とりあえずこの3つで、金蔵を生かしておいて死亡させるのが比較的推理がまとまりやすいと考えたから。
1,はだからどうしたレベル。2はホワイダニットがまとまらない。3でも別に金蔵である必要性は無いが、
指輪を投げてゲーム開始宣言されたと考えると符号させやすい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:02:52 ID:Pa1TO4gN
なんか愛をIじゃなくてAIとして考えたら
ASMHAKIRIEGISINって文がつくれた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:10:25 ID:GQsOcei8
観劇者権限ってのが曲者だよな。
見られた相手は普通に嘘がつけるのか、記憶を美化したりして本当にそうだったと思い込んでる場合のみ嘘がつけるのか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:16:57 ID:0MC4DtxA
>>664
>でも現在、全然多数の反論きてないですよ?
どういう意味だろう? 冗談だとしても意味が分からない。
「僕の主張内容はそこそこ信頼性があるのに、誰も擁護してくれない」って言ってるの?

後半も日本語なのに全く理解できない。
わざとなの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:27:28 ID:4xDcnIYY
>>677
>でも現在、全然多数の反論きてないですよ?

この部分は「多数の反論により否定されていたのなら信憑性も落ちるだろうが、反論はない よって自分の説の信憑性を否定できない」
って言いたいんじゃないか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:37:50 ID:lXL8STvT
>>674
まだ推理の詰めが甘かったか。
もう少し煮詰めてまた何か思い付いたら書き込みますわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:40:54 ID:0MC4DtxA
>>676
前者も後者もストーリーテリング上の問題なだけで
本質的には同じことじゃない?
後者は説明がめんどうくさくなるだけで。

真里亞のように言いたくないことは断れるし、
幻想描写と大差ないよね。
もちろん、これは嘘が含まれている前提での話だけど。

>>678
>主張内容はある程度の信頼性があるけど、
>主張者がいけ好かないだけなら、ちゃんとそう書かれる。
>もし書かれなかったとしたら、多数の反論がくる。

明らかに>>660の文脈に則って、
「多数の反論」という言葉を、
皮肉か冗談のつもりで使っているように見受けられるよ。

まぁ、議論する気ない人っぽいから、正直どうでもいいんだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:42:39 ID:Ni19LoYI
>>614
人数の所在確認→封印開始→封印中(この間に窓から脱出)→ヱリカが窓の封印を完了→ドラの赤字「封印が完了しました」
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:44:36 ID:Pa1TO4gN
>>681
普通に封印後に外からやってきたじゃだめ?w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:45:12 ID:JcABa9Vv
>>681
遡り手だからそれは通らないでしょ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:45:52 ID:GQsOcei8
>>680
でも前者だったら観劇者権限って間違いなく探偵権限以上に間抜けな能力だと思うが…
後者なら、本人が思い込んでる、という前提なら、妄想を現実と思い込む性質がよほど強くない限り、
全くありもしないことを語るのは難しくなるって利点?が一応はある。
探偵に、誤認は許されても主観を偽ることが許されないのと似てるな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:47:19 ID:WMRvS82Y
>>670
赤字無視なんて自分は主張してませんよ。

それぞれのキャラクターが知る真実は、それぞれ別だという事です。
例えば蔵臼がインゴットを隠し持っていると知っているのは蔵臼と夏妃だけです。
だから蔵臼と夏妃は「お屋敷内にインゴットは存在する(赤字)」と発言できる。
それを知らない、例えば戦人とかは「インゴットなど存在しない(赤字)」と発言できてしまう。

赤字は固有の真実、金字は共有された真実。

>>677>>678
>「僕の主張内容はそこそこ信頼性があるのに、誰も擁護してくれない」
これであってますよw
勿論冗談ですが。

後半は赤字主観説支持における弱点についての、
赤字客観真実説からの考察ですよ。
主観と考えた時点で八城十八という作者が弊害となって、
その信頼性はかなり低いものになってしまうのは一目瞭然でしょう?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:47:42 ID:GQsOcei8
>>683
遡り手OKが戦人密室のルールだったじゃん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:54:32 ID:Pa1TO4gN
遡り手って
あれは双方の手札を出すタイミングで、その都度ゲーム時間がとめられるって認識でいい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:55:04 ID:nzXgH44z
あ〜最後に >>662の推理について補足をしておくとだな、

つまり犯人ヤスは紗音で確定。ただし、とある事情により、沙代がメイドを
続けられなくなった時にだけ、その代理人として(紗音に化けたままだと不味い
展開がヤスに起きた時にだけ)存在する人物って捉えた

そんでもって嘉哉くんはガチ男の子だけけれども、性別隠したままにしなきゃ
ならない理御の変装した嘉音きゅんは男の娘…流行だしな

まぁ、これらの推理も全て作者次第でどうとでもなるし、ここのスレで
語られている推理の中でも、一番腑に落ちない超展開を引っ張ってきたら
竜ちゃんの毛は「ありえない程」毟られるだけのことだしね

689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:57:54 ID:Ni19LoYI
>>683

「まだロジックエラーと言える段階ではありません。それに、遡って封印したのに、それの報告が遅れたこちらにも過失があります。
ですから、この手紙の登場について、戦人さんも遡って、筋書きを書き直して下さっても結構ということです。」

「……遡って書き直すとは…?」
「ふん、なるほどな。……“俺”がこの手紙を置いたとするなら、“俺”が密室に封じられた時点でそれは不可能になる。となると、この手紙も、ここに現れてはいけないことになる。」

「そうです。ですから、その小さな矛盾の修正を、どうかしてもらえたらと思います。」
「……今、私たちはここで、この手紙を発見しマシタ。……それをなかったことに、あるいは、他の内容にシナリオ変更していただいても結構、ということデス。」
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:59:28 ID:935hQsfA
>>688

俺が赤字で「竜ちゃんの髪の毛は薄い」と言ったところ、「いや俺にはふさふさに見える」と赤で反論が来たでござる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:09:05 ID:0MC4DtxA
>>685
補足されても意味がさっぱり分からないし、脈略がなさ過ぎるし、
日本語不自由だし、論理性のかけらもないし、全て冗談だとしか思えないな。

君にとっての赤字主観説がどういうものか
君自身が一度も具体的に説明していないことに、まず気付いている?
こっちとしては反論や弱点指摘以前の段階なんだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:13:45 ID:0X6W7Irg
>>681
俺が言ってる嘉音消失は、戦人を助けた後でどうやって
客室(ベッドルーム、クローゼット、バスルームを含み、唯一の出口はチェーンロック施錠され、外からの施錠が出来ない例の客室)から居なくなったか?
の方。
従兄弟部屋・隣部屋の方はヱリカの復唱要求が穴だらけすぎてあまり気にしていない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:20:32 ID:Pa1TO4gN
>>692
俺の説でよけりゃWIKIにあるよ
時間延長トリック
この際はこのスレでご迷惑をおかけしました。

他の物理解だと犬小屋と爆弾で消えうせるってのがある
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:21:47 ID:GQsOcei8
嘉音という言葉を“生きている嘉音”という意味で使うわ。
自殺、あるいは状況は不明だが事故死というわけさ。

軽く本文を引用してみました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:26:16 ID:WMRvS82Y
>>691
なんかもう駄目ですね。
こちらの説は引っ込めますので、そちらの説をどうぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:29:38 ID:U0cHekdN
>>692

ウィルが解答してたEP3の種明かしを見れば大体見当が付くと思う。
楼座以下、夏妃達までは描写に偽りなし。つまり発見時点で死んでいる。

この状況で譲治が死亡・南條が他殺で死亡する為にはどんなロジックが考えられるか?
いくつか候補があるけど、一番しっくり来る可能性は紗音・嘉音が肉体的に死亡していなかった、だと思う。
幻想描写で2人が生き返ったシーンもヒントになるし、分かり易い。
だから嘉音消失も同じ原理だろうと見当がつく。嘉音は嘉音以外の誰かになってクローゼットに隠れている。
ミステリーファンに怒られそうなトリック、て条件にも合致する。むしろまともに解いちゃ不正解だろうしね、あそこ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:30:23 ID:fQBUj2rz
>>655
ヱリカ来訪前に居た16人は誰だと聞いたのだが…
つまりヱリカはあくまでも0人と数えて、ヱリカを除いてもそれ以外の登場人物から金蔵を引いた17人って答えたのか…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:31:08 ID:fQBUj2rz
>>655
って誰の幻想だよw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:31:37 ID:TgNjUtKy
爆弾も心臓っちゃあ心臓だよな
ベアトの心臓って確か二つみたいだし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:34:53 ID:GQsOcei8
猫箱にするには必要不可欠って意味で心臓なんだろうね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:35:38 ID:Pa1TO4gN
>>696
紗音が生きていると、どうやって譲治は知ったんだと思います?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:38:22 ID:fQBUj2rz
>>646が今頃になってミスによる自演レスになってたことに気付く
…がどこにレスつけようとしたのか分からなくなってしまった…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:39:18 ID:fQBUj2rz
>>699
なんだっけ?それ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:40:42 ID:GQsOcei8
EP4の片手下ろしたとか下ろしてないとか、ラムダが言ってたことでしょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:40:56 ID:0X6W7Irg
>>685
>赤字は固有の真実、金字は共有された真実。

これがわからんな。
遺体が金蔵であると保障する、
これは誰が共有した真実なんだろうか?
問答無用のGM権限で有無を言わさず確定させただけではないの?

>それを知らない、例えば戦人とかは「インゴットなど存在しない(赤字)」と発言できてしまう。

自分の出生の秘密を知らなかった戦人は、自分が明日夢から生まれたと発言できなかったのは何故?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:41:01 ID:5ukfSylW
>>692
唯一の出口とは確定していない。客室窓に復唱要求が成されておらず
その「唯一」云々の赤字はエリカが宣言したものであって、戦人が宣言したものではない。

これは探偵権限だけでは到底無理な所業。これにより架空の上位客室への赤字であるという前提が成り立つ。
(本文中で、ガムテープは行動を縛れるようなものでないとエリカ自身が述べている)

>>697
エリカを除くと16人だ、に回答した。まずはエリカが本当に除けるのかどうかを確定させないと危ないでしょ。
このEP6ラストは「17名でこのEPを構築してみせろ」という本意があって、エリカが1人分を占めるかどうかは大問題。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:45:47 ID:WMRvS82Y
>>699
EP3でシエスタに縫い付けられても死ななかった件?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:47:37 ID:U0cHekdN
>>701

1・南條の検死時点で紗音含め使用人は全員生きていた。南條は狂言仲間なので検死を偽っただけ。
  その後絵羽が本物の殺人事件を引き起こしたせいで「何で本物の死体が出てくるんだ?どうなってるんだYO!」と混乱した南條。
  困った挙句、コーヒーのお代りを聞きに来た譲治に全てを打ち明けてしまう。
  「死んだ振りの紗音も殺されてるかもしれなじゃないか、はよ言わんかい!!」とゲストハウスを飛び出す譲治。
  絵羽に真相を話したらややこしいので、2階の窓からこっそり出た。

2・元々譲治は狂言協力者。紗音に頼まれていた。
  犠牲者が減ってきた段階で籠城から抜けて犠牲者役になる約束をしていたので、約束通りゲストハウスから脱出しただけ。
  南條から意図しない殺人が起きている事を聞かされていたので、紗音が心配で真っ先に紗音のいる客間に行った。

好きな方を選んでください。どっちも似たようなものだけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:50:02 ID:GQsOcei8
>>706
ヱリカが宣言したなら確定じゃないの?
ベアトとの決闘でもやたら長い赤字使ってるけど、あれも上位客室?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:52:01 ID:fQBUj2rz
>>685
この場合は蔵臼が「存在する」と赤で言えたなら
戦人は赤字を行使しようとして「窒息する」だろうけどな

明日夢の子供と信じて疑わない戦人が
「俺は明日夢の子供である」と赤で言えなかっただろ

それともあれか?
「本当は戦人は自分が明日夢の子供でない事を知っていたが知らないフリをしていたから赤字で言えなかった」
ってことかい?

「戦人が自分が明日夢の子供でないことを知っていた」描写なんかあったっけ?
まぁ全く知らなかったことを証明することも不可能だけどな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:53:41 ID:TgNjUtKy
次男夫婦と長女夫婦ってやっぱり小競り合いになる確立高いのかな
そもそも霧江と絵羽が対立しやすい条件が揃ってるのか
1EP限定レベルの特別な条件無いと楼座や夏妃は絵羽に逆らえないだろうし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:55:40 ID:TgNjUtKy
連レススマソ

>>707
ああ、すごいそういう考え方あったのか

俺としては>>704が言ってくれたことの意味だったんだが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:57:57 ID:5ukfSylW
>>709
ドアが唯一の出口だとは述べていないので、下位で問題無い。
問題にしているのは、「戦人が応手していない赤をなぜ宣言できるのか?」だ。
ドアの封印は入室前とバスルーム機関後にちゃんと維持の復唱要求をさせていたのに、整合性が取れない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:59:08 ID:935hQsfA
>>692

エリカの後だし「戦人部屋」の封印が、いとこ部屋または隣部屋との封印と同時またはそれ以前ではない(赤字記載がない)
ことを利用する。

【そなたの入室からロジックエラー時まで】が赤なのだから、「エリカ入室以前かつ封印前」の戦人部屋には隣部屋の面子が入り放題。
エリカがシャワー室に行った隙に、嘉音が戦人を逃がした=チェーンロック封印後、チェーンロックを外した嘉音が出て行ったのを見て、
再度チェーンロック封印する。その面子は【戦人救出】に行ったのではなく、たまたまタバコを吸いにでも行き、嘉音が出た後に【戦人を
救う意思があったかどうかは、問わないことにしておく】、つまり戦人救出の意図が無い最終的救出者となる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:59:34 ID:5ukfSylW
>>709
戦人が宣言したら確定。すくなくともエリカに与えられたのが探偵権限だけでならそうなる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:00:37 ID:Pa1TO4gN
>>708
1がすごいしっくりきますな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:05:43 ID:WMRvS82Y
>>708
1が凄いありそうで笑えたw

>>710
正直あそこら辺のやり取りが一番のネックになっている。

ベアトリーチェから貸し与えられた赤字ゆえに、
ベアトリーチェと共有した真実を紡ぎ出す必要があったと解釈する事も出来るけれど、
ちょっと苦しいと思う。

ところでEP4における戦人の赤字宣言不可と、
EP7における縁寿のベルン赤字キャンセルは、
同じ意味合いを持っているのではなかろうか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:07:37 ID:GQsOcei8
>>714
「客室の完全な封印を確認しマシタ。
ヱリカ卿が戦人の存在を確認して以降、この密室は維持されていマス。」
で赤字確認されてる。
>>715
探偵権限はEP6のヱリカにはないぞ。
「上位客室」という設定だったとしても、論点はそこから逃がさなきゃいけないことになってるんだから、窓から脱出という解は認められないはず。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:10:12 ID:Ni19LoYI
>>692
客室もヱリカの復唱要求に穴があるから大丈夫だよ。「客室に存在しない」と言われても「どの客室」とは言われていないし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:14:54 ID:U0cHekdN
>>719

「第一の晩の犠牲者6人の所在は、発見場所のとおりである。夏妃は自室、絵羽は貴賓室、霧江は蔵臼の書斎、楼座と真里亞は客間で、あんたは客室」

発見場所の客室ってのは1つしかないと思う。
エリカは死体発見現場を回る前に屋敷の地図を確認してるし、ここは誤魔化すの難しくないか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:17:19 ID:5ukfSylW
>>698
詰め切れるものでないが一つの可能性としては霧江(とその共犯者達)。
ルドルフを使っていとこ部屋を共犯者を固めて、指示は内線でいとこ部屋に伝えた。
こうすればゲストハウスの2部屋の封印を遠隔確認だけでなくある程度維持するところまで宣言できる。(共犯者が銃を所持)
霧江は本館ゆっくり回り、4人を殺した。もう1人必要だが、時期は特定されていない。(対象が金蔵、明日夢でも可)
ゲストハウス前の手紙は共犯者が見つけて報告した。共犯者集団なら封印時にいとこ部屋から全員外に出ていてもおかしくない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:19:06 ID:GQsOcei8
>>720
最期の客室だけ違う客室のことを対象にして論点をすりかえてるって説では?
正直そりゃないだろ、とは思うが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:20:33 ID:0MC4DtxA
>>721
それはEP5とEP6でヱリカという幻想を持つキャラは違うという状況なのかな?
EP6だけなら分かるけど、EP5も含めると無理なんじゃないか、という感想が。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:22:00 ID:fQBUj2rz
>>717
喋り手の口を塞ぐのと聞き手の耳を塞ぐ行為はぜんぜん違うと思うぞ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:22:10 ID:WMRvS82Y
>>722
すりかえようにもEP6で客室を利用してるのは戦人だけだしね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:25:58 ID:sMWLzYAd
そもそもEP7は全編幻想描写という扱いになるの?
上位キャラと下位キャラが混在してるけど。
それとも、あれはベルンが作った特殊な世界だから何でもありなのかな?
だとしたら、EP7って何を信じたらいいのだろう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:27:37 ID:935hQsfA
>>718

いとこ部屋または隣部屋との封印と同時またはそれ以前ではない

との赤字記載にはならないが?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:30:15 ID:GQsOcei8
今まで探偵権限を信じてきたように、観劇者権限を信じるしかないんだよなぁ。
年月をかけて改竄されることはあるにせよ、本人にとっての真実であることは間違いない、ぐらいにしてもらわないと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:32:02 ID:GQsOcei8
>>727
なんにせよ、ヱリカが封印を解いた時に戦人が客室内にいたのは間違いないんだから、封印前にどうのこうのは意味がない気がする。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:33:05 ID:Ni19LoYI
>>720
「発見場所の客室ってのは1つしかない」としてもその客室と「嘉音がいない客室」がイコールで結ばれるとは限らないだろう?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:35:52 ID:5ukfSylW
>>723
その通り。EP5はGMラムダデルタであり、明確に赤で「エリカが1人増えただけ」と宣言している。
そしてこれまでのEPに影響を与えない存在。

全てを理解してベアトを再構築しようとするGM戦人が、そんな駒を認めるとは思えない。
そして影響を与えないにしてはEP6になって唐突に語られるエリカの過去描写。
これにより誰かの幻想駒化したと考えるのが妥当と考えた次第。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:39:02 ID:5ukfSylW
>>718
3部屋の探偵権限を与えられている。
論点は下位客室の脱出であり、指をムシャムシャ食う窓を抜けろなんて話じゃない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:40:25 ID:0X6W7Irg
>>730
イコールで結ばないと、嘉音が戦人を助けられない。
それとも、推理してた部屋は例の客室だったけど、嘉音探しになった瞬間別の客室に転移したと?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:43:18 ID:U0cHekdN
>>730

そりゃそうだけど、それを言い出したらキリがないと思う。
そういう方法の為に目的を見失ってるみたいな考察は個人的に微妙。否定は出来ないけどさ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:44:22 ID:Ni19LoYI
>これまでのEPに影響を与えない存在。
これからのEPには影響を与えるかもしれない、ってことなんだが大丈夫か?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:44:53 ID:WMRvS82Y
>>730
上位ではそれで逃がせるかも知れないけれど、
下位のヱリカの目をどうやって欺くのさ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:47:54 ID:fQBUj2rz
>>720
つーか、一回は「ベッドの上の戦人」を確認し、2回目に「ベッドの上に戦人はいない」を確認してるんだ。
わざわざ違う客室を見に行って「ぶわっとるぁすわぁんどこですくゎ」はねぇんじゃねぇの?

同じ客室だと思うけどな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:48:02 ID:5ukfSylW
>>735
一番いいのをくれ、じゃないな。大丈夫だ、問題ない。
そんな駒を戦人が使うのか?やろうとしてるのはベアトの再構築だし、
EP6でのエリカ来島は戦人にとってサプライズだった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:51:57 ID:fQBUj2rz
>>726
ウィルさん

…いや求められてる回答じゃないなw
ヤスの回想のあらすじくらいは信じていいと思うぞ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:54:08 ID:GQsOcei8
>>737
最後のベアトの赤字だけ違う客室を対象にしてるって説だと思う。
これはヱリカが目で確認したわけじゃない、屁理屈可能な部分ってことじゃないか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:59:34 ID:Pa1TO4gN
>>740
無理だねたぶん。
ベアトの、客室内に存在しないという嘉音についての赤字と
ヱリカの、私が再び訪れて封印を自ら破るまで、客室の出入りは一切不可能だ。っていう最後の赤字は
たとえ客室が複数あったとしても、どこの客室であろうと、嘉音は客室から存在を消さないといけない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:01:54 ID:fQBUj2rz
>>740
なんかホテル殺人とかの部屋ナンバーすり替えトリック思い浮かべてたら納得できた

六軒島の客室でこれをやるには、苦しいだろうがな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:04:10 ID:WMRvS82Y
>>741
隣の客室も駄目となると嘉音の逃げ場は現世にはないな・・・・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:04:13 ID:Pa1TO4gN
ロジックの密室って複数あるから抜けられるってもんじゃないよね
言葉によって定義されてるからさ、なんといえばいいか、代名詞をつかった赤字というか
だから複数あろうがまったく関係ない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:05:34 ID:GQsOcei8
つまり否定されていない金蔵襲名説や戦人2人説、この金蔵や戦人を「客室」でもできるんじゃないかって説だと思う。
名前が独占されたものでない以上に客室という呼称は一つの客室に独占されたものではない、みたいな屁理屈じゃない?

一応断っとくが、オレが一番押してるのはこの説ではないよ。
納得できないが、否定もできないな、と思ってるだけ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:10:44 ID:0MC4DtxA
>>741
論理的にはそっちだよなぁ。

右代宮戦人関連の赤字問題にも派生してくるけど、
赤字で名前(例:客室、右代宮戦人)を指した場合、
その対象範囲は「全てのそれ」か「当該物(者)」だけかというのは大きな問題になると思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:10:55 ID:U0cHekdN
>>745

そうそう、否定できる根拠もないけど、ここを認めたらフリーダム過ぎるんだよね。
赤字とか金字とか、全部屁理屈で抜け放題で無意味になっちゃう。ゲームとして成立しなくなる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:14:30 ID:sMWLzYAd
普通、密室トリックってやつは「なるほど」と感心するか、「いや無理がある」と否定にまわるかするもの
だが、うみねこに限っては細かいことに目を瞑り、自分を納得させるようにする。
全体のストーリーとキャラ達が素晴らしいからだろうが、「愛がなければ見えない(見れない)」とはよくいったものだなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:22:11 ID:fQBUj2rz
>>745
極論
赤字:金蔵は六軒島を二つ持っていた!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:30:16 ID:Ni19LoYI
>>738
ベアトの再構築?理御が言っていたように「彼女がもっとも幸せな物語」だ。

「猫箱を黄金郷と呼ぶならね。……そして、その猫箱の中で考え得る、もっとも楽しい物語を、戦人は書いたわ。」

「……ベアトリーチェの棺に収められた、その本か。」
「そうよ。………彼が思い描いた、彼女がもっとも幸せな物語。」

「とても楽しくて、愛に満ちた、……幸せな物語でした。……私も、あの物語が、……棺には一番、相応しいと思います。」
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:36:23 ID:GQsOcei8
結婚させられそうな所にさっそうと現れて、かっさらっていく。
そして、あの時ベアトと戦人は逆の立場。
自分がして欲しかったことを逆の立場で自分が叶えたから最も幸せな物語。
つまりEP6のヱリカ=じょう…
ジョーシャノ派に怒られそうだなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:39:27 ID:Pa1TO4gN
実際にはEP3以降、EP5を除けば探偵視点の前に嘉音が現れてないんだよね
EP3以降の嘉音は架空であると考えられる。

てことはEP3で絵羽が生還したことでEP1,2でそれまで実体だったものが架空であったことバレてしまったと
だからその後のストーリーで幻想描写ですべて済まされてしまっている。と考えるのが一番なんだけど。
そうするとEP7でまたEP1、2の設定に戻ってきたのがどうしてかわからない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:51:44 ID:Pa1TO4gN
つまりEP1と2をヤスが書いた当初は、戦人が帰ってきた設定の物語を書いた
ただここにはからくりがあって、紗音嘉音の二人が同時に現れないっていう服設定をよういして、探偵が架空であることを、探偵自身に悟らせようとしたと
EP3〜は爆発後の世界を使って別の人間が書いたものなので、
戦人が実体、嘉音が幻想っていうことがわかっている。EP1と2で存在した服設定がなくなってしまったと。
んでEP7は…EP1、2の設定を復活させて、本当に自分が言いたいことはそこにあるということを悟らせようとしたと言った感じなのかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:52:43 ID:fQBUj2rz
>>751
だから
ヱリカ→譲治
戦人→紗音
雛→戦人
嘉音→朱志香

で読むとおもしろいって3回くらい書いた気がする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:57:21 ID:5ukfSylW
>>750
その解釈で良いから、そのゲームに招かれざる客人がいて良いと思う?
論点はそこだろ。戦人がゲームを作る上でエリカを許容するか否か。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:01:58 ID:fQBUj2rz
譲治「この指輪は、紗代の身も心も魂も、……全てを永遠に閉じ込める。……そして紗代は永遠に生きた人形…。………死ぬことも許さないよ。
……僕に永遠に、穢され、辱しめられ、……僕が勝利の美酒の味を忘れる度に、
……紗代はその身を以って、僕にそれを思い出させる。………何度も、………何度もね……。
……舌が噛めるなら、今の内だよ…。……指輪が通れば、……それすらも出来なくなるんだ。」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:06:48 ID:fbJULemE
>>741
ヱリカの心的現実説ならば抜けられるでしょ
また嘉音壁紙再構成説であれば嘉音消滅すら脱出せずに説明が可能だし、ベアトリーチェの密室定義にすら抵触しない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:08:31 ID:ohBhAQT1
そいや本スレだったかここのスレだったか忘れたけど
譲治が紗音に渡した指輪は出題編じゃダイヤの指輪だったのに
EP7(EP6も?)じゃ銀の指輪に変わってるって話題があったな
銀の指輪と言えば理御が身に着けてる当主の指輪もそうだけど何か関係あるのかねえ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:08:42 ID:6wPLPZkI
>>755

ベアトのゲームを侮辱する行為だから、エリカが投入されたEP5初期で怒った。
でもEP5お茶会で再戦する約束をしちゃったから、エリカはEP6に登場する事を許された。
戦人の情に流され易くて女に甘い性格を無視しちゃいけないぜ。最後はキッチリ存在否定したけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:10:55 ID:qPWniD2O
>>593
白熱してる中空気読まない遅レス申し訳ないコソコソ返答してみる

そうつまり、嘉音という使用人は実際にはいない。他の使用人達からもそれは判明するはず
でもだとして、警察はそれをどう捉えるだろうと考えた時、そこに深い意味なんて見出さないと思う
そりゃ多少捜査はするだろうし嘉音なる人物が本当はいて事件の鍵を握っていると考えたかもしれない
でも結局どれだけ探してもそんな証拠は出てこないんだから、最終的に「創作者が気まぐれに挿入した架空の人物」
と判断した可能性は高いんじゃないだろうか。それでなくともボトメの中で嘉音は常に殺されてるんだし

作者はそれを見越して、本当にわかってくれる人にだけ伝わるようなかすかなノイズ(ヒント)として
嘉音を実体化させ物語中にあたかも実在の人物のような登場させた

じゃあ作者は嘉音を登場させて何を伝えたかったのか?
例えば八城さんはこういう思考で辿りついたのかもしれない↓

嘉音は恐らく存在しない人物→なのになぜ朱志香の相手役という重要なキャラとして登場させた?
→嘉音は紗音と非常に近い存在として描かれている→よく読むとこの2人戦人の前に同時に登場してない
→その他にも(嘉音のルーレット発言・蝶のあざ・もし挿絵があったなら容姿等)色々ヒントに気付く
→同一人物なのか?→でも嘉音は実在しなかったとすると、もう一人の紗音、もう一つの人格という意味?
→紗音は複数の人格を持っていたのかもしれない→そこからさらに何が推理できるか
→嘉音だけではなく他にも人格が?→ベアトリーチェの人格が?(ここまでくればep2読めばすぐわかりそう)

まぁ非常に大まかで無理もあるかもしれないけどこんな流れかと。書いてて自分でもなんだかなぁだったがw
八城さんはここからさらにトンデモ推理でベアトが戦人に恋してるのではと気付いたのだろうと。
つまり「嘉音なる人物は実在しない」という事実は調べればすぐわかるのに、なぜ敢えて実体化させたのか
そこに着眼できれば、意外と繋がるのではないかなと思ってるんだけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:11:27 ID:aBXct+bd
>>758
譲治が「指輪を贈っていない」という伏線かもしれない
理由は…まだ言わない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:11:35 ID:WgeWBQLq
では、碑文を解いた紗音がEP6の戦人のようにどうにもならなくなる何かが譲治との間に起きたとか?
「チェーンロックは施錠を、維持している」これが指輪を受け取るということに重なってるとか…
さすがにそこまでこじつけなくてもいいか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:16:46 ID:aBXct+bd
>>762
「“お許し下さい、譲治さま。生涯を犬として扱われ、首輪に繋がれて全裸で生きることを誓いますから、この指輪だけはお許し下さい”って。……そう言えたら、この指輪だけは許してあげよう。」

「……ゆ、………ゅ、…………許…………………、」
「……ハぁイ…? ……よく聞こえないよぅ……?」

 許さ……、……なぃ……。

「……絶対、……あなたを……許さない………。」
「紗代をこんな目に遭わせちゃって…?」
「違うッ。…戦人さん…の、………指輪を…穢したあなたを……、私は…、
……絶対…許さない…………。」

こういうことかもしれない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:18:20 ID:fbJULemE
>>741
既出だけど一応簡単に書いとく

ヱリカの心的現実説
赤字のやり取りは上位世界で行われ、戦人の客室からの脱出、そして封印されているはずの嘉音のいとこ部屋からの脱出、戦人部屋からの消滅はヱリカの心的現実において起きただけであり、ゲーム盤上の物理的状況とは関係が無い
赤字はヱリカの心的現実のものではないとは言われていない
ヱリカが年齢のわりには酒を扱えるところ、金蔵の部屋に出入りする場面があり、そこからいろいろな種類の酒を物色することが可能なことを伏線とする

嘉音壁紙再構成説
いとこ部屋からの脱出は、封印タイムラグ説を採用。嘉音は戦人の部屋にやってきて、ヱリカが風呂場で悪戦苦闘しているうちに、戦人部屋の構造転換を行った。
すなわち、壁紙の一部を剥がし、自らが隠れるスペースを新たに作り新しい壁とした
どのくらいの時間が掛かったかは一切明示されておらず、時間の操作は現実的に可能なことも考え得る。
あるいはそういう準備が既に為されていた可能性もある。コップの手品が伏線であり、一つの囲いの中にもう一つの囲いを作り嘉音は部屋から出ずに消滅できる。
通常壁紙までを客室と言い、壁紙から奥の事は壁と呼び、客室内とは呼ばない。
また、秘密の通路にも該当しない。外部に出てもいないし、内部からは消滅した。
外部からの干渉も一切必要が無く、ベアトリーチェの密室定義を満たす部屋の構築が可能。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:22:50 ID:MHQrr8Xn
本スレに帰れ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:26:58 ID:ai3hNAM6
霧江の18年にわたる嫉妬
EP7でのジェシカ殺害シーンにおいて霧江が執拗に顔を殴る
こういう断片から

明日夢の子供=ジェシカ(金髪)18歳

ではないかと考えるがこれはどうか?

767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:28:10 ID:6wPLPZkI
>>760

いや、遅くても大丈夫。お返事ありがとう。
でも嘉音が存在しない、と世間が認識してるってのは多分無理があるんだ。
何故ならEP1のエピローグで「18人殺し」と言われているから。
遺体は爆発で個人の判定が出来ないほどだけど、関係者の証言や行方不明者の状況から「18人」と結論が出てるんだと思う。

個人的にココ、EP1の時点で上手いなあと思ったんだけど
人数の特定が出来ないほど酷い遺体の状況なら、ひょっとして島には17人・あるいは19人いたのかもしれない。
ひょっとすると性別を誤魔化してる人間がいたのかもしれない。それこそウィルが指摘した通りね。でも全て猫箱で分からない。
そういう曖昧さを作ってるんだよね。ここをどう解釈するかは読者の腕次第。

んで、戦人が猫箱の中しか知る事が出来ない以上、現実世界に嘉音がいないとしても戦人はそれを知る事が不可能な訳で、やっぱり余計なノイズだと思う。
そもそも紗音の中にベアトがいます、てのを戦人に訴えてもしょうがないだろうって気がするし。
あんなに遠回しに訴えた事が「譲治様も好きです。お嬢様も好きです。でも戦人様だって大好きですよ!!」の3股宣言で
しかも戦人が泣いて謝るってのが・・・お前ら電波同士でお似合いだな!!と。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:28:28 ID:aBXct+bd
>>766
それを軸に考察を掘り下げてくれ
期待している
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:29:03 ID:gM02Dp+n
反論する気も起こらないとは正にこの事…
色々と捻じ曲げすぎでしょう、としか言えないぜ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:31:09 ID:kAnGRf1K
>>764
ベアトとヱリカがたとえば戦人の客室に戻ってきたとき、
その戻ってきた部屋がヱリカの心的な何かだったとして、あるゲームが行われましたと、
そのヱリカの心的な部屋を使ったゲーム上のルールってのはベアトとヱリカの二人で共有されたものじゃないとだめだよね。

何をやっているのか相手に悟らせず、相手を負かすというのはまずいかなとおもう。

壁紙ってのも、赤字で脱出可能なのが扉からのみって言われているので、たとえば部屋の一部を掘りぬいてそこに入ったとしても
そこは依然客室のままであるとおもう
というより客室ってのは”言葉”だからさ無限大にまで大きくできるんだよ。むちゃくちゃ大きくしてもそこは客室なんだよね。

人の推理を斬るのは非常に心苦しいけど。勘弁してくれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:31:22 ID:h3oxofGF
でもキリエってバトラがあすむの子だと信じきってない?

ノジックなんたら言っといて壁の中には隠れてましたw
とか言われたら流石にキレるわw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:32:43 ID:gM02Dp+n
>>769>>764に…

>>767
バラバラ遺体の正確な人数に関しては飛行機事故の例が挙げられてたね。
バラバラすぎて、乗員乗客の数より多く数えられてしまった、ってやつ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:38:15 ID:fbJULemE
>>770
いや、これは推理を切る切らないというよりも、色々ある仮設の内の一例
採用したく無ければ採用しなければいいし、気に入れば採用すればいい

嘉音壁紙再構成説は、論理パズルとしての構成で、現実的にも恐らく可能だろうし、脱出を外部との境界をまたぐ事という赤き真実をとらえるならば、脱出してない
しかし、客室内とされる区分には嘉音は存在しない。そういう論理性を構築する事も否定不可能だということ。客室内という定義が厳密になされていない以上、そこの間隙、闇の部分を魔女の逃げ口上とすることは可能。

ヱリカの心的現実説は、どこを舞台にするのか、ゲーム盤上の駒である霧江の心的現実である行動式までもが、他ならぬ出題編で魔女と人間のゲームの戦場となっていることからも、そこを舞台とする事もアンフェアとは言い切れない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:38:54 ID:h3oxofGF
猫箱として機能するのは最後に爆発して現場証拠が消し飛ぶ所にあるよね

上でEP1ラストで18人死亡と特定されたってことは事件後カノンの戸籍等々で警察を誤魔化せた?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:52:24 ID:qPWniD2O
>>767>>774
あ、待って
なんだか頭ん中で何かが繋がりそうだwでもまだモヤッとしてるw
そもそも最初の論点がなんだったか見失いかけてるわ

稚拙な説に有用なレスありがとう。色々考えてみる
オレも朱志香のために嘉音は存在しててほしいんだけどなぁ…どうなんだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:57:08 ID:WgeWBQLq
最後まで生き残ったと思われる子どもたちの遺体はついに発見されませんでしたが、
発見された身体の一部や、想像を絶する凄惨な現場状況に、警察は子どもたちも含めた
18人全員の存命は絶望的だと思わざるを得ませんでした…。

EP1のエピローグ、絵羽生き残ってるのになんで?って思ったけど、絵羽含めて19人いると思われてればこれって矛盾しない…?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:57:36 ID:fbJULemE
>>770
もう一つ付け足しておくと、この嘉音壁紙再構成説の上手な所は、もともと存在している部屋の壁紙を使っている所
通常、外部から部屋の壁紙を持ちこんで同様の細工を行っても、それはもともとのその客室の壁ではないので、壁と言えるかどうか微妙(日常生活ではそこも壁と呼ぶ)

しかし、壁紙再構成説は、もともとも戦人の部屋の客室の壁紙を使用している。
だから、客室内と言う時に、壁の中を客室内部とは通常呼ばない

じゃあどこまでが戦人の客室の壁の中なのか?
これは、隣の部屋の壁と戦人の部屋の壁の隣接する同じ平面の厚みのちょうど半分を分け合うところまでなのか?
厳密に壁の中も客室内部と定義しようとするとなかなか難しい。

しかも、ミステリーの流儀に反してはいない。
ポーですら採用したトリック。
だから個人的にこの説は上手いなと思うわけよ。

ただ、うみねこ的にとらえれば別人説の一つの採用の仕方にはなっているが、細かい技術論のところなので、あくまで好奇心以外は個人的には関心がそそられる説ではない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:57:50 ID:QFM6GN1Q
急に嘉音設定を作ったのに都合よく戸籍を用意できるのかって
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:02:48 ID:WgeWBQLq
>>777
密室定義に外部からの干渉不能ってあるから、「客室内」でないところから侵入できたらいかんのじゃない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:03:20 ID:aBXct+bd
>>776
絶望的だと思わざるを得ませんでした…。

しかし、現場から2kmほど離れた地点に爆発を免れたと思われる建造物が発見され…

という日本語が通る
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:04:00 ID:aBXct+bd
>>778
役所の沙汰も金次第
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:06:21 ID:fbJULemE
>>779
いや、赤き真実では境界をまたぐとなっている。
この説を採用する立場なら、外部と内部の境界をまたいではいない、となる
ミステリー的な解法にこだわるならそこをこだわると思う

ただ、古典的な考え方とはいえ発想が論理パズルだから、好きな説でいいと思う
個人的には同一説だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:07:32 ID:6wPLPZkI
うみねこの未来描写・幻想描写・探偵視点・赤字等々に意味を持たせようと思ったら嘉音が存在しないなんて無理があるよ。
EP6の戦人救出・EP7のクレルの告白以外は別人の方が話としては綺麗。別人で誤魔化すのは無理レベル。
うみねこはフィクションだし多少非現実的でもいいけど、これは失笑モノのありえなさだと思う。
んで、戦人救出も嘉音紗音別人でも解ける。クレルの告白はあくまで「犯人の証言」だしウィルも突っ込んでないから微妙に怪しい。
だから紗音嘉音が別人が真相で、本当の自分をベアトは語りたくなかっただけなんだろうと思ってるけど、あんまりそう思ってる人はいないっぽい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:14:38 ID:WgeWBQLq
紗音嘉音が別人なら、ここまでして幻想にされようとしている人物は紗音の命令権者、すなわち洗脳的行為をして闇に隠れてる人物な気がするんだが。
真嘉音ものすごく黒いんじゃね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:14:57 ID:kAnGRf1K
>>783
いや俺もそうおもってるよw
ついでにヤス≠紗音で、出題編にヤスの痕跡がないか探してる

でもどうもベルンの話を聞くと、動機以外の証拠をのこせていない。
だから何かパズルを解いても、動機の部分しか判明しないんだろうなあと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:19:16 ID:aBXct+bd
嘉音の定義
「紗音を姉と慕う義理堅い彼は、いつも紗音の味方になってくれる、寡黙で無口な男の子」

これを満たせるなら誰でも「嘉音になれる!」
譲治「嘉音の役目…僕にこそふさわしい!」

とかになったら…
毟りに行くやつ、ついてきてくれ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:21:37 ID:h3oxofGF
EP67であれだけ匂わせといて正体を隠したままなのは確かに怪しい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:24:36 ID:xNd4zBvC
同一説かなあと思いつつ
同一説がひっくりかえされるのを期待せずにはいられない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:24:39 ID:WgeWBQLq
嘉音3年前からいるはずなのに、2年前までやったはずの観劇者による回想でおっそろしく影薄いもんな。
肝心なところは記憶から消去されてるとか、ありえるんじゃないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:27:05 ID:FR7Kga++
理御=紗音=嘉音でアンドロギュノス、だから理御の性別も曖昧
秘密を知ってる使用人は1人でも紗音、嘉音と別扱い。

まともな恋愛など出来る訳ないと思っていた所に朱志香と譲治が
ラブコール、いい感じに
そこに戦人が来たせいで好きな気持ちを受け継いだ
ベアトが現れ泥沼化。

そして全てを清算、闇に葬るべく島爆破。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:29:53 ID:aBXct+bd
>>789
ゲーム開始前にはただの脳内設定だった嘉音だが、ゲーム開始直前に誰かが名乗り出た…とかは?
譲治とか朱志香とか郷田とか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:36:21 ID:fbJULemE
同一、別人で言うなら、ベアトのゲーム盤の真相に近いように見える同一説なら、ハッピーエンドは不可能だと思う
譲治、朱志香、戦人に幸せは訪れない
同時に訪れなければ何らかの惨劇は起きるだろうし、ヤスは運命のルーレットを回す

また、エピソード8は理御も救われなければ、ハッピーエンドとは言えない気がする
理御は今作希望と示された
でも、その理御も救われるのが難しい
ベアトリーチェのゲーム盤よりも大きなゲーム盤を用意したベルンカステル
そのベルンカステルのゲーム盤でも幸せな結末が迎えられないならば、より大きなゲーム盤が必要だと思う

ベアトリーチェのゲーム盤の真実はあくまであそこだけを切り取るならば前提となる真実で、ベルンカステルのゲーム盤でも全てのパターンがダメだった
ならどこの時点だと幸せなエンドがあり得るのか、九羽鳥庵ベアトリーチェ生存のパターンだと思うんだが、どうだろうか

どうもベルンカステルは金蔵が過ちを犯した直後以降からしか選んでない気がする
ただその場合、金蔵が過ちを犯さなければ紗音とかヤスとか、嘉音とか、下手したら消滅してしまう
だれかと九羽鳥庵ベアトリーチェは結ばれないといけないんだが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:36:52 ID:h3oxofGF
カノンは存在するが当日は島に来なかった
たまたま容姿がそっくりだったので当日はシャノンが1人2役
事件後 本物カノンが姿を消せばOK

家具から人間になれたのであった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:41:29 ID:aBXct+bd
譲治が嘉音で朱志香が紗音で理御がベアトなら、これほど話が早いものはない…
不条理を感じる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:07:46 ID:Qw6sIc7r
>>755
かませ犬が居ないと物語が盛り上がらないだろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:17:24 ID:WsICOzEr
>>783
うん、ミスリードは必ずあるよ。
願わくば綺麗に騙して欲しいよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:23:32 ID:aBXct+bd
798797:2010/09/27(月) 02:24:13 ID:aBXct+bd

彼が思い描いた、彼女がもっとも幸せな物語。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 05:02:53 ID:WuO0D0gU
ホント紗音ちゃんは絡新婦の理だな…。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:20:53 ID:kxDuly+5
>>776
EP1(EP2も)はヤスの創作で、ヤスは全員殺すつもりだったから、
全員が死亡するストーリーを書いていた。
ところが現実には絵羽が生き残ってしまった、というだけのこと。

EP3は絵羽が生還する、という現実の結果を反映してるから、事件前ではなく
事件後に作られたもの、つまりヤス以外の人間の手で書かれたものと分かる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:36:45 ID:+Yt9tWle
>>800
ep1のどこまでがボトルメールだったかよ。
エンドロールでは、ep1がボトルメールの内容であったと明かした後で、
この事件が六軒島18人殺しと呼ばれているという記述が出てくる。
となると、世間ではやはり全員死んだという認識なのではないか。

ただ、子供たちは行方不明で、マリアの顎だけ見つかっているから、
実際には島に行っていない人物がいてもおかしくはない。
ボトルメールだけがその日の六軒島を知る手掛かりであったならば、だけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:37:23 ID:m8LunNx3
>>375
すげえ亀になるが、歌詞中のオヤシロさまは、つるぺったんからどっきゅんハートになっても受け継がれてるのな
朱志香の魔女の服装と同じくらい、歌詞にも意味あるのかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:47:55 ID:aBXct+bd
>>802
東方の歌だから、本編に関わっては来ないと思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:54:17 ID:WgeWBQLq
「…………………私さ。…数年前から、紗音に相談を受けてたぜ。
…譲治兄さんのことでさ。」
「……何て言ってたのかな。」

「……………紗音は嘘をつくのが下手だったからよ。
譲治兄さんのことを言っているのはすぐにバレバレでさ。
……………自分は、
…使用人の身分だけど、親しくしてもいいのだろうか、とか。
……男の人の好きそうな物は何かとか、どういう服を着たら喜ぶかとか、そんなことを色々とさ。
………………なんつーのかその、まぁ妬けたぜ。」

数年前ってことは、これ、戦人のことじゃ…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:46:29 ID:1baHFvmQ
>>803
どっきゅんハートも東方ネタだったのか。

>>804
>……男の人の好きそうな物は何かとか、どういう服を着たら喜ぶかとか
何をプレゼントするかと、服装を見せる前提での会話だから、戦人ではない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:53:15 ID:WgeWBQLq
そこは妄想癖のヤスちゃんだから、毎年来ると思ってた戦人と、使用人辞めてのその先まで考えてても不思議ではないかな、と。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:25:14 ID:bJwpG950
>>777
普通、壁紙って剥がしたらそこには「壁」があるはずだよな。
つまり、そこに空間が空いていたり、空間が作れるような構造になっていたら
ノックス3条「秘密の通路の存在を禁ず。」に抵触してしまうと思うんだよな。
もちろん、壁の中は通路じゃないけど
通路=部屋の外に出るという概念であり
壁の中を客室ではないということにしたいのならば壁の中=部屋の外であり
壁の中に入る=秘密の通路を使う、になってしまう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:29:01 ID:aBXct+bd
>>804
深いな

細かい時期検証と考察をしてみるのも面白いかも
その結果、戦人だったとしたら…

朱志香が悪いw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:32:30 ID:aBXct+bd
>>777
つーか、個人私室とか貴賓室とか書斎とかなら納得もできるが、
不特定が使う可能性のある
客室のしかもクローゼットに人が隠れられる構造をつくる目的がわからん

810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:41:59 ID:fbJULemE
>>807
壁の中は部屋の外部かどうか微妙
壁の中を禁ずるには定義が必要

また、壁の材質でも中に気泡がたくさんある
その気泡が、たまたま人が入れるだけの大きさになっただけのこと
そして、壁紙と壁はもともと一体のものとして、壁と称するのが普通
しかも外部から持ち込まれたものではなくもともとの戦人の部屋の壁紙を使って構造転換が行われれば、やはりもともとの戦人部屋の壁という事が出来ると思う
つまりこの解き方を採用する立場の人は、多分ミステリーの大家エドガー・アラン・ポーの作品が頭にあったんだと思うが、部屋の定義をそもそも疑ったんだろう

古典的なトリックを持ちだしてくる発想がなかなかおもしろい
頭の体操に近い考え方だと思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:52:36 ID:1baHFvmQ
>>810
つまり敷居を跨がずに敷居の上で待機?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:01:07 ID:fbJULemE
>>811
そうそう
部屋から脱出するには窓しかないのでは?→脱出してない。しかも壁の中をベッドルームと主張する人間は通常いない。その主張には厳密な定義が必要。
復唱要求。“出入りの定義とは、客室と外部の境界を跨いだかどうかである”。
【認めようぞ。】
つまり、出入りは必ず部屋の外に足を踏み出さないといけない
そして、境界とはどんなものなのか、厚みがあってもいいのか、ここが赤で言われていない、という発想で、ポーの作品と同じ構造

ただ、こういう論理パズルはミステリ的な発想としておもしろいけど、うみねこはミステリーであるかどうかわからないから
うみねこを解くのはミステリーの発想だけじゃ無理だと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:11:00 ID:+PWOUJj3
>>810
繰り返し言う「ポーが使ってるから」というのが、
ただ権威を利用してるだけな感じで個人的には気にくわないけど、
論理的に完全否定できるかといえば、
悪魔の証明部分(壁とは? 外と内の間は存在しないのか?)に突き当たって、否定不可能
秘密の通路に当てはまるんじゃ?というのも微妙なところ

ただしこれは発想として
ある程度の概念定義を譲歩すれば可能だけど、
物語上あり得るか言えば、あり得ないんだよな
「いつこんなことをやったのか」「事前に仕込まれてたのか」「だとすれば伏線はあったのか」「必然性は」
多数の問題点に突き当たる
全てクリアできてるなら感服

しかし、本スレならいいと思うけど
ここであんまり引っ張るネタでもないと思うんだよなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:17:48 ID:fbJULemE
>>813
確かに物理的な状況がどうあるのか、想像がしにくい説だと思う
また、すでに書いたように個人的に採用している説ではないよ

ヱリカの心的現実説の方がこれよりも上だと思ってるし
こっちは人が消えようが何しようが、人間にも可能だし推理も可能

ただ、何度も書いているが、下位世界の不自然さは同一説でも一応の説明はつくというのがこっちの考え方で、ヱリカの心的現実説も説得力は感じるものの採用している説ではない
突然人格が消えたり、都合よくそう話がすすむのはおかしいというのも、説明はつく、ただなんの根拠もないが、というのが自説

で、じゃあ下位世界は全て厳密に上位やらの都合を一切度外視して、行動式として不自然ではない再構築ができるのか、という点は、個人的には疑問
ややこしいが、超展開に対してはそういう着眼点でいる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:33:41 ID:MHQrr8Xn
ふりだしにもどる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:52:47 ID:fbJULemE
>>800
銀行の暗証番号とかは八城が取材すればわかるし、当日犯人が本当に現実にそういう番号をあのタイミングで赤で記すっていうのも変だし
ただ、探偵が見てるから偽書の中では現実に起きた事扱いされたんだと思うが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:54:33 ID:bJwpG950
九羽ベアトが生んだ子供が双子という説はよく聞きますが
2回出産してるかも説っていうのは既出ですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:02:21 ID:+PWOUJj3
>>816
取材しただけで銀行の暗証番号分かったら大変だろw
八城が相当特殊な有権力者、あるいは鍵と暗証番号の書かれた手紙が公開されてるのならまぁ分かる
ただ現時点の未来世界を見る限り、表に出てる情報とは考えにくいけどね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:05:35 ID:WgeWBQLq
縁寿が教えてもらえたなら、八城も教えてもらえたんじゃないかってことでは?
自分は怖くて手が出せないから暗証番号教えることに抵抗ないみたいだったし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:06:02 ID:fbJULemE
>>818
なんともわからんよなあ
鯖吉あたりに八城が取材をもししていれば、暗証番号くらいは聞き出せそうな気がするが
偽書がほんとうは誰が書いたのかも気になる
八城と示されているが、それを鵜呑みにしていいものか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:25:39 ID:1baHFvmQ
>>820
八城の正体がそもそも謎な訳だし、そこは気にしても無意味では?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:47:33 ID:fbJULemE
>>821
気にする理由は、エピソード7
あそこで示されたこれは全て真実の赤字、これは全て真実とは言えないとか、途中でやめるはずだったという人もいてそれはそれでいい
ただ、もしあれを文字通り受け入れるとすると、誰がそれを保証できるのかがよくわからない
証拠が残っていないなら、八城がやってきてその赤を示せるものなのか?
あるいは生存者がいるから、赤で言えるのか?

観測者なき事柄を文字通り真実に昇華させるためには、ヱリカの科学捜査じゃないが証拠が必要
ところが、そういう手掛かりはベルンカステルによって無いとされてしまった

そうしたら、あれをだれが真実と言えるのか、一作家の八城個人の中の真実というなら別にそれでもいいんだが、現実のものとするならあれを一体だれが書いたのかが気になる
よく言われるように、ベルンカステルの放つ真実は、マスコミ関係者の真実とかいう解釈もできるのかも知れないが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:48:21 ID:x9hIJMtf
>>804
>………………なんつーのかその、まぁ妬けたぜ。
となると朱志香は誰に妬いたんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:03:41 ID:vP967Sx4
上のほうに戸籍の話が出てるけど電波が届いた。
2年前階段から落ちた使用人(本物の嘉音)が死亡しててその死亡を隠す為に戸籍を利用して
紗音が嘉音の実在を主張する役目を受けた。
その死亡した使用人に朱志香は恋をしていたからその設定も受け継いで朱志香は嘉音が好き。
だから事件後の捜査でも行方不明は18人と確定された。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:29:44 ID:3GSa/NVp
>>822
赤って証拠なしで使えるものじゃなかったか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:35:00 ID:kAnGRf1K
>>824
階段から落ちた使用人って、何かひっかかるね。
EP6の朱志香と譲治の説明だけど、肖像画が掲げられた直後、階段から転落してそのままやめてる。
もしこれがヤスの犯行だったとしたら、つまり突き落としたものか何かだったとしたら
ヤスはベアトに覚醒する前に、イタズラレベルを超えた事件を起こしていることになる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:37:10 ID:fbJULemE
>>825
ゲーム盤の上なら証拠も必要無く魔女になら使えると思う

ただ、ニンゲンが赤き真実を使うためにはそれなりの証拠が必要とか、ヱリカが苦労してたと思う
しかも、ゲーム盤上のお約束のようなものを赤で示すのはわかるが、現実がどうかというと、ゲーム盤上の真実がどうなのかっていうのとはまたちょっと違う気がする
魔女が赤をゲームで使えても、魔女のいない現実における事実関係を確定させるのに、赤き真実が使われたのであれば、誰かのゲームの上なのか、あるいは本当にそこにあった現実なのかどうか

このあたりもややこしいよな
ラムダとベルンには具体的なモチーフがあるとかどこかで読んだが、ベルンカステル=マスコミの具象化というのはなるほどと思ったが
こういう設定なら、マスコミの思惑上の真実という話になってくる
ただ、その場合まったく信憑性が無いのが困りものだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:44:07 ID:bEyl1oCG
境界線上にいるってのは、結構過去に議論されたと思ったが。
壁紙より、
戦人脱出後、戦人が
客室のプレートを別室(貴賓室など)に架け替え、
客室が貴賓室に姿を変える。
戦人が貴賓室になった元客室に嘉音を助けに入る。
そうすると、元客室から出たのは戦人、
元客室に入ったのは嘉音、
貴賓室に入ったのは戦人、
貴賓室から出たのは嘉音、
もちろん境界線はまたいでおらず、
嘉音は客室にいませーん、
ってのがとんちとしては気が利いてる
気もするけど。
まぁ、ミステリーではないわな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:59:03 ID:aBXct+bd
>>810
>その気泡が、たまたま人が入れるだけの大きさになっただけのこと
 その状態でなお壁として存在できるって、厚さ何mの壁なんだよ…
 つーか発泡スチロールでもそんな気泡できないからw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:02:42 ID:kAnGRf1K
そんなんやったら風呂場ででかいシャボン玉つくってその中にはいればいいんじゃないの?w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:03:24 ID:99jXjdfh
いや壁紙もプレートも酒の幻も立派にミステリーだろ
そういう作品はたくさんあるんだから
むしろ散々出つくしていると言ってもいい

トリック論はおもしろいが、そこだけ見てても真相にはつながらないと思うぞ

今回のエピソードでは前回盛り上がった人数関係もあっさりスルー
多分もうここは論点にならないと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:05:50 ID:bJwpG950
赤字も1986年10月4日?5日の事件に対してで使われたものと、それ以外は分けて考える必要があると思う。
あと、事件に対して使われたものでも、そのEPのみ有効な物とEP共通なものを分ける必要がある。

例えば、EP2の「朱志香の死体発見時、朱志香の部屋にいたのは、戦人、譲治、真里亞、楼座、源次、郷田、紗音、熊沢、南條のみだった」
こんなの他のEPには全く関係ないんだから。

でも、問題なのはこちらが勝手にこれは全EP共通の赤だ、と勝手に思い込む可能性があること。
「全ゲームの開始時に金蔵はすでに死んでいる!」
こういういい方なら分かりやすいが、厳密には全ゲーム共通と言っていないに関わらず
全ゲーム共通だと思っているものもあるし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:06:45 ID:zjlNBQF5
気泡は流石にどうかと思うが…
頭の体操というよりなぞなぞっぽくなる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:19:04 ID:NzqN7JLD
実際の事件では死体隠蔽の手段として浴室の壁に死体を塗り込むとかってのは良くある話だそうな。
死体の体型にもよるが暑さ20〜30cmもあれば大抵の死体は隠せるらしい。
壁が駄目なら床板剥がして隠すのだそうな(部屋の境界を又がない分床の方が確率高いか?)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:23:13 ID:NzqN7JLD
>>832
EP2のラストで戦人が書斎で金蔵(と黄金の蝶と魔女)を見てるしなー。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:30:18 ID:fbJULemE
>>829
>>833
いや、だから採用してないよw
ただ、改めてこれでどうだと言われると、なかなかこれまでの赤き真実だけでは否定できないなと思って紹介
そもそも嘉音は窓から脱出するしかないっていう論調だったし
ただ、ヱリカの心的現実説もそうだけど、こういう重箱の隅をつついて赤を抜ける方法をとると、あの決闘が密室トリックのヒントになるとか、そういうものが全て無意味になる
これは窓から脱出でもそうだけど
窓から脱出という方法を取る場合も、一度だけしか使えないとか心臓の一部とかいうフェザリーヌの言葉が全く無意味になるし

>>832
ルールの擬人化としてとらえると、ベアト=創作、ベルンカステル=マスコミ関係者の想像する真実、ラムダデルタ=警察が断定した真実の三すくみとかいうのがずーっと昔にあったけど、今回ベルンの赤は単なる噂には留まらない可能性もある
そもそもゲーム盤は創作世界だけど、そこならいくらなにを断定しようと証拠も何にも要らないし、作り手が自由に真実を確定できる
ただ、他の二つは自由に赤き真実を、というわけにはいかないよね
だからどうしてあれが真実とベルンカステルに言えるのか、興味がある
多分そこが鍵になってくる気がするんだが

航海者の魔女っていう考え方で、パラレルワールドとする見方だと、これもまた単なる創作で現実じゃない、という話じゃなくなる
しかし作中ではあきらかにこれまでのエピソードは創作として扱われていて、パラレルワールドとしては見られてない
パラレルワールドは作中では理御世界
創作にパラレルワールド、両方関わって来たからかなり構造が複雑だ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:32:47 ID:WgeWBQLq
全ゲーム共通とは言われていないのに、いつの間にやらEP越え適用を果たした金蔵を見間違わない、もあるしな。
これもきっと全ゲーム共通なんだろう。
EP4と5だけ適用とか訳わからんし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:34:47 ID:gM02Dp+n
>>828
とんち?なぞなぞ?
そんな解答だったら発狂してしまう。
その例だと、チェーンロックが解決してないみたいだけどさ。

壁の中とか壁紙とか、それで部屋の定義が変わって良いのだろうか?
うみねこ的にはウェルカムなのか?
とりあえず、壁の中にスペースが作ってあった場合、いつ誰が何のために作ったのか。
また、隠し通路を探す際に発見されないのか。
壁紙の場合、誰が何のために客室にそんなものを置いておいたのか。
最低限の整合性を求めてしまうと、この辺見るだけで窒息しそうになる。

>>835
あそこは既にメタ世界なんじゃないのだろうか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:37:23 ID:NzqN7JLD
>>838
時間は23時30分でゲーム終了する24時以前だからまだ下位世界のはず(時計が狂ってる可能性もあるがな)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:41:19 ID:WgeWBQLq
戦人は下位にいたのにいきなり上位に行ったりするからそこら辺は微妙だな。
EP4とかでも、最後の赤字合戦はメタなのに、その後駒としてゲーム盤降りたりしてるし。
ただ、明確に上位に移った描写がないのに上位扱いになるのはなんだかフェアじゃない気がする。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:47:59 ID:bJwpG950
>>836
個人的にはゲーム盤に対して使われた赤は、ただのお情けというか餌だと思っている。
ゲーム盤で起こったことを元にフーダニットとハウダニットを解き明かし
メタ世界を含めた物語全体から残りのホワイダニットを見つけてほしいとい流れだろうと。。

つまり、げーm・・・何を言いたかったのか分からなくなってしまった、無能か俺は・・・。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:20:30 ID:bEyl1oCG
>>838
一応、チェーンロックも解決してるよ。
アレだけど、犬小屋説よりはましかも。

・戦人が客室のチェーンロック開ける、嘉音入る
・戦人が客室から出る
・嘉音が客室のチェーンロックを掛けなおす
・戦人が客室のプレートを貴賓室に架け替える
※これで客室は貴賓室に名称変更(ココが無理あるところ)
・嘉音が貴賓室のチェーンロックを開けて、戦人が入る
※戦人以外でも一応可能
※"客室"の境界線を跨がずに貴賓室に出入り
・戦人が貴賓室のチェーンロックを掛けなおす
・「嘉音は客室に存在しない」
・「ついでに戦人も客室に存在しない」
※戦人は"客室"を脱出しているので、ロジックエラーに
逆戻りというわけではない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:26:20 ID:qPWniD2O
>>822
ep7はあくまで「ゲーム盤」ではなくベルンがカケラを繋げて作った「仮想世界」なので、
ep6までのように「誰かが書いた物語」ではない
だから、誰が(この場合ベルンが)、なぜ、何を伝えたくて、書いた話なのかという考察は
無意味なんじゃないのかという気すらするんだ
ベルン=マスコミ説等は置いといて、つまりすでにうみねこ「解」の段階に差し掛かってるep7で
本物の魔女がポンと与えた「これは真実  を疑っても仕方ないんじゃないかと
誰も証拠を提示できなくても、うみねこの置ける下位でも上位でもない存在がそう言って出してきたものは
もうそのまま受け取ってもいい時期なんじゃないかと、オレは思うんだ

屈服に見えるかもしれないけど個人的にはそうでもなくて、あの見せられた真実からさらに何が考察できるか
それが最後の難易度、なんじゃないかと
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:32:16 ID:WgeWBQLq
EP7もゲーム盤ってベルが言ってるよ。
確かにボトルメール偽書という扱いにならない世界かもしれないが、アウアウに朗読したってことは、書かれたものなんじゃないだろうか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:41:12 ID:+PWOUJj3
EP7でもゲーム盤と宣言されてる部分とそれ以外は分けて考えるべき
クエルの告白は曖昧な立ち位置だけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:43:59 ID:bEyl1oCG
>>843
EP7で気になるところは、
猫箱を使っているところ。
過去EPの説明から、観測するまでは
生きた猫と死んだ猫が猫箱内に同時に存在できる。
クレルと理御が猫ならば、観測した瞬間にどちらかが
消えるはずだが、EP7内ではどちらも消えていない。
ということは、観測が行われていないので、
EP7では結論が出ていないということだと思う。

また、猫箱であれば紗音、嘉音が同時に
存在できない理由が無い。
ウィルは観測して猫箱は開けられないよう
(開けていれば幻は消え去る)なので
ここがいまいち納得のいかないところではあると思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:53:08 ID:+PWOUJj3
クエルてなんだクレルだ
俺顔真っ赤
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:55:04 ID:bJwpG950
俺もEP7はゲーム盤だと思っている。
そして、だからこそいくら繋ぎ合わせて作った特殊な世界だからといってゲーム盤でできないことは
できないと信じたい←個人的希望

つまり、あそこにバトラがいないことも意味があると思いたいし、その他のいろいろな事も素直にヒントとして
受け入れたいのだが・・・・
上位世界のキャラがゲーム盤キャラと喋っていたり、描画されている場面てのは、今までは幻想描写と
呼ばれているわけで「そのまま受け入れてはいけない物」として書かれていたわけだわな。
つまり、ウィルさんがフル出演してるEP7はオール幻想描写として考えなくてはならなくなり
どこまでヒントとしていいか悩むところ。
特殊な世界だというなら、それもそれで今までのEPとの整合性やら何やらで信用性は薄いし
「あれは特殊な世界だったので」って後から言われても萎えるし、難しいところ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:58:46 ID:qPWniD2O
>>846
なるほどー
観測者=現実世界の読み手
つまりep7は誰かが書き、さらに「現実世界の誰にも読まれていない物語」
って解釈できるわけだな
その内容を限りなく真実だと知る誰かが「真実」と称して書いたが、誰もまだそれを読んでいない

これって「さらに大きな猫箱」の応用編みたいなものだよな?なるほど…面白いなぁ
ここまで書いて思ったが、もしかしたら絵羽がひそかに遺した真実の手記が存在するのかも

ついでに紗音がバグったのはベルンさんの最後のヒントかでなければ罠でしょうw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:59:15 ID:WgeWBQLq
EP6は八城が書いた偽書を縁寿に朗読させた、という形だったから、
EP7は八城が書いた偽書?をベルンに朗読させた、ということなんだろうか。
EP6自体が八城の創作であるのに戦人がベアトのために書いた物語でもあるっぽいから
よくわからないんだよな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:13:05 ID:8PQ/3NkL
ep7はベルンが真相ハラワタを暴くためにカケラを繋いで作り上げた世界であり盤だ
それを依頼したのは八城。だからep7は八城作じゃないことは確か

ep6が怪しいのはそれが戦人がベアトに捧げた物語だと一言も明言されてないとこだな
理御の言うようなとても幸せな物語…いぃい???そうかあぁぁああ???
と首を90度傾けてしまうんだが、まぁ結果的には…と思えなくもないところがね
これをねーよwと跳ねのけてしまえるなら、単純に八城が書いたで済むんだが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:21:40 ID:9fC16w1I
八城とアウアウは別キャラにしときたいみたいよ。
八城作なのに、アウアウは
「さっぱりだろう。知りたいであろう。……私も知りたい。
 戦人がゲームマスターを継承し、紡ぐ物語がどのようなものか。
 …そして、戦人が至ったという真実がどのようなものか、私の、自らの思考の旅で追いたいのだ。
 ………私は病の深き身。考えねば鼓動を続けることさえ叶わぬ…。」
とか言っちゃってるから。
ベアトと紗音が違うのと似てるのかもね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:45:37 ID:B+u4P1KZ
受信した。
アウアウは八城と会ったことのある誰かが
八城を寄り代に作りあげた幻想キャラ。真里亜がロノウェたちを作りだしたように。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:22:09 ID:hMoTEJPG
>>842
部屋を概念ごと変えるというのは面白いな。頭の良い方法だとおもう
もし客室に便器が持ち込まれれば、その時からそこはトイレになれる可能性がありそうだし
茶器道具一式が持ち込まれれば茶室になれるかもしれない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:57:13 ID:wXBxZ2c0
なんというか、壁紙再構築説といい、プレート説といい、ヱリカ酒乱説といい、犬小屋といい、盲点をつくような発想だな

しかし、人格変換&人格死亡が必要な同一説とトンデモぶりは似たようなものだな

まだヱリカが酒乱でめちゃくちゃな幻覚見てましたっていうのが、現実として考えるなら一番わかりやすい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:28:27 ID:2S+1y9+W
紗音=理御=ベアト=嘉音ならば
朱志香、譲治、戦人とは叔母、甥姪の関係
現実世界では結婚できずハッピーエンドは、ありえない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:41:05 ID:eISJgixT
>>828
ヱリカ図面見てなかったか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:07:00 ID:rlQuM5Uj
プレート説や壁紙再構成説、部屋誤認説、犬小屋・ダンボール説は本文の赤くない文字の描写を信じるなら破綻してる
その理由は、ヱリカは写真並みの記憶力を持っているから
ダンボール説も嘉音の服ととらえればそこに嘉音が存在するのと同じ

クローゼットの床がエレベータになってる、客室を爆破、多重人格、窓から出る、ヱリカの脳内幻想、くらいしかない
エレベータはベアトリーチェの密室定義がこの部屋に適用されるかどうかは保証されてないのでわからないが、少なくとも赤字で嘉音は脱出してはいけない
脱出しないで例えば床から下に抜けたとしてもベッドルーム内ではないかもしれないが、クローゼット内であることには変わらないので難しい

客室爆破は爆破後に客室内に〜、という赤き真実を言えている時点で、存在しない物を赤で言えるのかどうかが疑問。存在しなくなった伏線が無い。
窓からの脱出は、【この扉以外に、脱出口はありません。】の赤字は上位世界の部屋についてだったという屁理屈が必要な上に、どうしてチェーンで扉が閉まっている状態で窓の鍵をわざわざ開錠して狂言芝居を自ら破綻させるようなことをするのか説明がつかない
ヱリカの脳内妄想説は酒という伏線があっても、決闘をヒントにした密室の崩し方ではないし、そもそも脳内妄想の話であればロジックエラーに陥る事は無い
途中から脳内妄想にしたのであれば話はまた変わってくるかも知れないが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:38:36 ID:X+2SaRu/
幻想描写を根拠にする正当性は存在しない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:58:28 ID:poI7fuFm
それでは殆ど推理不可能になるなぁ。
ep6のロジックエラーにしたって上位世界からの遡り手で発生したし、
全編幻想チックなep7なんてそこに書いてあるだけの駄文となる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:06:00 ID:B+u4P1KZ
死んでる金蔵が大ハッスルしちゃうEP4なんかほとんど幻想だよな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:42:59 ID:eISJgixT
プレーヤー全員が
「赤くない文字は信用できない」
と泣き叫ぶことになる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:13:40 ID:6tyso/fT
「この扉以外に脱出口はありません」は戦人に関してだけ
適応されると考えてもいいと思うんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:22:39 ID:6tyso/fT
すまん下げ忘れた

あと隣部屋の窓に関する青き真実を禁止するってのがあったが、
青き真実が回答する側のものであることと、ベアトが
出題側にわざわざ戻ったことからすると、隣部屋の窓使った
んじゃないかと思った
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:19:04 ID:eISJgixT
流れぶった切る
『ヤスに連続殺人の意思は全く無かった説』の提唱

その場合の動機
 ⇒6年前を忘れて帰ってきた戦人に6年前を思い出させたかった

碑文を解かないと貸与した金の利子として右代宮の全てを回収するよメッセージ
 ⇒単純に碑文チャレンジを促したかっただけ。
  利子→親族の命なんて書いてない

ヤスのルーレット
 ⇒「6年前に推理小説談義で盛り上がった、あの戦人なら、きっと碑文を解くはずだ」

実際
 ⇒親達だけで解いちゃった
 ⇒親達だけが黄金部屋に着いちゃった
 ⇒勝手に殺し合いを始めちゃった

「右代宮戦人には罪がある」
 ⇒6年前を忘れ去った

「その罪で人が死ぬ」
 ⇒思い出させようと碑文チャレンジを行った結果、勝手に殺し合いになった

「そなたは無能だ」
 ⇒きっと一番最初に黄金部屋に来ると思ってたのに、来れなかった

ボトルメールの真意
 ⇒島に来れなかった縁寿に、「霧江無双」を隠すため、小説仕立てで魔女犯行で迷宮入りさせようとした

ヤスの罪
 ⇒「戦人なら一番最初に碑文を解く」と決め付けて疑わなかったこと

黄金部屋の4つの銃
 ⇒不明(自分にはまだわからない)
 ⇒もしかしたら戦人以外の人間が碑文を解いたら、「もうどうでもいい。特に親組だったらきっと独り占めのために殺しあうでしょ」だった?
 ⇒だと殺害意思があったのか?
 ⇒旧日本軍基地の金塊争奪バトルロイヤル再現?


どっちにしろヤス、思い込み禿しすぐる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:34:43 ID:oZdtliV4
>>863

どうしてそんな発想が出るのかが解らない…
俺が無能過ぎるのか…

その発想は俺的には言葉遊びにすらなっていないと思うのだが、
仮に言葉遊びで部屋を出たとして、それが物理的に部屋を出るのとイコールになると考えられる人はどれくらいいるのだ?
無下に意見を否定したくはないけど、
なんだかあんまりだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:42:55 ID:+9Z13mVd
>>858
クローゼットエレベータは金蔵が脱出用に作りそうな気がする。
嘉音は戦人救出の際に突然「金蔵と一緒にイタズラした」とか言い出して、
当時は唐突に一体何をと思ったものだが、
金蔵の仕掛けを知っているという伏線だったのかも。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:45:31 ID:eISJgixT
>>867
そのクローゼットが金蔵の私室にあるクローゼットならエレベーターがあっても納得いくけど
客室のクローゼットってのがなぁ…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:11:36 ID:hMoTEJPG
今回のヱリカはルール上探偵ではない只の有能な人間なので、
自分が観測していない事象に関しては赤字を使えないはず。
それに下位ヱリカってクローゼットの中身を確認していないから
エレベーターがあったり、すっぽりカノン君が埋まるスペースが合ったとしても問題は無い。

また客室が複数あるんじゃないかっていうのもすこしわかるんだよね。
EP1の絵羽秀吉が殺された密室は
チェーンロックの説明はあったけど、バスルームは入り口の側だし
クローゼットの説明は無かった気がする。

もし、クローゼットが最初から最後まで幻想描写だとするなら、
ベアトリーチェは”結果を伴わない”魔法を使えたことになるのかもしれない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:23:34 ID:eLG888iN
解けた!!!!!!!!!!!!
ウィルという存在の謎!!!!!!!!!

つまり、戦人≠ウィルだったんだよ!

ただし、イコールとの間に大きな隔たりがある。
よって、ウィル=希望は、戦人が生み出した存在
どういうこと?…こういうこと。

「正直、俺の鳥頭でよぉ。この作品の謎解いてくれとか無茶振りは
 止めて欲しかったぜ。でもよぉ。周りの皆にヒントを沢山貰って
 碑文の謎もヱリカとかいう探偵役を設定(魔女側から)してもら
 ったら、何とか解けてよぉ。全ての謎を解いて、この魔法世界を
 牛耳る数多の法則を理解した今なら…今なら…分かる!!!いや、出来る!!!ry

そして、物語に戦人が書き加えた人物(上位とか下位の存在とかそんな
ことはどうでもいい。例え妄想の中だけでも、カッコ良く理御=ヤスを
救った自分を、描きたかった)

そして生まれたのがウィル=(犯人ヤス)希望の人 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:28:07 ID:d/peNjC5
>>869
客室内に、ヱリカさんに発見不能な隠れ場所は、存在しません。(赤)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:30:06 ID:B+u4P1KZ
さらに流れをぶったぎる

Ep4本編ラスト。上位戦人が自分が明日夢から生まれた赤で宣言できなかったところ。
これは戦人の名を持つ人間が二人いたと思ってたけど違う。
上位戦人はヤスが作り出した脳内キャラだからだ。と思う。

現実の戦人とそれをモデルにした下位戦人の設定では
右代宮明日夢から生まれた。がしかし
そなた(上位戦人)はヤスが生み出した脳内キャラ。
ロノウェやワルギリアらと同様の存在。

ちなみにそう思ったきっかけは
Ep4縁寿パートで存在を否定された七姉妹と
Ep4本編ラストでガァプが消されるところの描写が似ていたから。

召喚者に存在を否定された脳内キャラは消える
→ベアトは上位戦人を消そうとしていた
→上位戦人は脳内キャラ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:36:36 ID:eISJgixT
>>870
で、戦人が碑文の謎解いたら、親組がぞろぞろついてきて殺し合い始めるんですね?
「そなたのせいで人が死ぬ!」
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:11:31 ID:MfTtMGXJ
>>871
あれはバトラ側から出した赤字だし、
だからヱリカが探さなくてもいいという理由にはならないとおもうよ。

たとえばヱリカがクローゼットと認識していたものが、実際は食器戸棚とかだったら
バトラは食器戸棚に隠れることはできちゃうんじゃない?

バトラが隠れた例外一箇所ってのがどこか青字で決めたのは、他ならぬヱリカだったじゃん
もし戦人が隠れた場所が実際は、食器戸棚のでかい収納スペースだったとしたらどうなるんだろ

また細かいことだけど
その“例外一ヶ所”とは、………“ここ”。……入口脇の、ウォークインクローゼットッ!!(青字)
これがヱリカ側から赤字で宣言されていたらこれはアウトだけどね。

例外一箇所は存在する、だけどそれはクローゼットではないとしたらどうだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:26:01 ID:MfTtMGXJ
まあ屁理屈なんだけど。

定義確認。客室内とは、ベッドルーム、バスルーム、クローゼット内の3区分である。
妾もその認識でいるぞ。 そしてすでにそなたは、ベッドルーム、バスルームの2区分で、誰も隠れていないことを赤き真実で確認したはずだ。

この赤字を宣言したときに、二人の共通認識から、戦人、またはカノンが隠れたはずの食器戸棚が客室から外れたとしたら
最後の
客室に、嘉音は存在しない。………もちろん、クローゼット、ベッドルーム、バスルーム、この全てにおいてである。
にも接触しないけど、言葉遊びの領域は出ないw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:44:27 ID:oZdtliV4
>>870
≒と≠を間違えておらんかね。
なんとなくだが…!

>>874
クローゼットは客室を三分割した場所の一つで、
備品である食器棚やらダンボールやらとは一線を画す「場所」。
ヱリカが猛烈に無能で、探偵権限がないとしても、棚の中を見落とすだろうか?
そんな解だったとして、誰が喜ぶのか?
とりあえずヱリカは無能としては描かれていないし、
部屋を徹底的に捜査したなら、表記がなくても棚の中くらいは調べたと考えるべきだろう。
調べた、居なかった、と言う赤字の表記がないから断言は出来ないと言うなら、
そもそも部屋の中に棚とかダンボールとかの隠れられそうな場所の提示がないから、元々論ずる必要もないんだけどさ。

あと、ヱリカが幻覚を見ていたとかいう心象説?
これが真相だったとして、喜べる人はいるのだろうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:45:24 ID:d/peNjC5
ノックス第8条。提示されない手掛かりでの解決を禁ズ…!!(赤)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:48:53 ID:MfTtMGXJ
>>876
EP5の時もそうだけど、ヱリカはクローゼットを開けてないんだよね
だからこれがクローゼットであるかどうかはヱリカの誤認の可能性はあるんだよね
扉開けたら茶器がはいってるかもしれないという。
今回も例外一箇所スルーしたまま
ベッドルーム→バスルームと検索して、あと言葉遊びの上位バトルになったからさ。
幻覚っていうよりは確認してないので、見てすらいないといったかんじ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:52:27 ID:d/peNjC5
ep5の金蔵の部屋でのやり取りを思い出せよ

ノックス第8条。提示されない手掛かりでの解決を禁ズ…!!(赤)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:57:36 ID:eISJgixT
>>878
よほど食器棚にしたいらしいからお願いしてみる
「クローゼットに見えるがクローゼットでない可能性」の手がかり出してくれ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:03:44 ID:MfTtMGXJ
>>880
例外一ヶ所を除いて、客室に戦人が存在しないことを確認しました。(赤字)これがドラノールによるヱリカ側の赤字
その“例外一ヶ所”とは、………“ここ”。……入口脇の、ウォークインクローゼットッ!!これがヱリカによるヱリカ側の青字

上の赤字は成立しているので、“例外一ヶ所”は存在することは確定する
下は青字なんで、その“例外一ヶ所”がウォークインクローゼットであるかどうかは確定していない

別に食器戸棚でも下駄箱でもいいけど、クローゼットのほかにそれ以外の可能性を混ぜることができるとおもうんだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:06:22 ID:d/peNjC5
それが提示されないっての
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:08:00 ID:aW8ehsR2
客室に戦人が存在しないんだからそんな赤字は何の意味もない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:08:28 ID:oZdtliV4
>>878
中に茶器があろうが、玩具があろうが、
クローゼットをそれ以外と誤認することはないと思うんだけど。
三部屋に区分できるということは、ウォークインクローゼットみたいな感じなんじゃなかろうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:10:56 ID:d/peNjC5
>>883
戦人が存在しようがしまいが関係がない読み手に提示されていない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:12:00 ID:aW8ehsR2
>>885
視野狭窄うぜーよ
例外一ヶ所なんて赤字が意味ねーっつってんの
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:22:19 ID:+9Z13mVd
>>879
事前の手掛かりで『ノックスは存在しない』という文章がある。

まあだからなんだと言われればそれまでですが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:26:48 ID:oZdtliV4
>>887
ひねくれた言い方をすると、
「ノックスは既に死んでいるから」いない。
とも言えるのよね。
屁理屈や言葉遊びで解決するトリックなんて面白くもなんともない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:41:28 ID:eISJgixT
>>881
主語をすりかえるなよ
言葉遊びどころか日本語になってねーよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:54:16 ID:eISJgixT
というか主語が何でもいいのか…

“例外一ヶ所”がどこかが論点じゃなくて
“ここ”に戦人が居るか居ないかが論点なんだから
クローゼットだろうが食器棚だろうが下駄箱だろうが玩具箱だろうが猫箱だろうがパンドラ箱だろうが
“ここ”は“ここ”なんじゃね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:58:59 ID:+9Z13mVd
>>888
屁理屈と言葉遊びが許されるのは上位世界だけですよね。
下位世界ではきちんと物理法則と動機に乗っ取って頂かないと。

どちらかに秀でている人はいても、
両方を兼ね備えてる人がいないから、
議論がすぐに泥沼に嵌ってしまいます。

二人で力を併せないと解けない仕組みなんですよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:06:59 ID:ETMr1ufL
ep6の客室密室は隠し部屋トリックを疑ってる人が多いけど
赤字で全部潰されてるよ。部屋の中に部屋とかも不可能。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:12:35 ID:eISJgixT
>>892
本当にベアトは最後の最後で最悪な密室トリックを残していきよった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:57:43 ID:+9Z13mVd
>>892
いやまず客室全部を含めて大客室として、
その中に小客室など区切りを作れば、
部屋の中に部屋を存在させるのは可能だ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:06:40 ID:eISJgixT
>>894
それを犬小屋説という
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:07:32 ID:9fC16w1I
でもあの密室って戦人も嘉音も消失してから
「この部屋は内側から作られた密室です。
 窓の封印は健在ですので、窓からの脱出はありません。
 バスルームからの脱出方法ももちろんない。
 ……はっきり断言しましょう。
 この扉以外に、脱出口はありません。
 しかしこの扉にはチェーンロックが掛かっています。
 外すも掛け直すも自由ですが、それは内側からしか出来ません。
 そして、扉から出ることさえ自由ですが、チェーンロックが掛かっていない状態での退出は、脱出とはなりえません。」
って状態だったんでしょ?
この時点でロジックエラー疑惑でゲーム止まって止まったゲームについて議論してるんだから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:12:46 ID:AwDw8zs8
結局ロジックエラー修正に用いた“ベアトの心臓部”とはなんなんだろう。
考察ある?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:13:34 ID:9fC16w1I
嘉音が名前を捨てて別人になれる(ベアトになれる)ってところじゃない?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:15:03 ID:eISJgixT
>>896
その結果「秀吉、紗音、熊沢、譲治、南條」の誰かが「嘉音を名乗れる」という考え方から
嘉音副人格説が出てきて、嘉音実在説との果てしない戦いがはじまるのでした
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:27:15 ID:oZdtliV4
>>896
戦人もカノンも消えたんなら、ロジックエラーではないよ。
戦人が部屋の外に出て、色々やっていないと起こり得ないことが起こっている、
しかし戦人は部屋から出ていない。
これだけがロジックエラー。
密室だの窓だの、いとこ部屋だのはなんの関係もない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:41:33 ID:9fC16w1I
ロジックエラーはチェーンロックがかかっているのに、戦人が密室内にいない、そして狂言の被害者たちは誰も助けにこれないことでは?
色々やってないと起こりえないことが起こってる、部屋から出ていないなんて赤字はないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:53:23 ID:MfTtMGXJ
>>890
つまり戦人側が用意していた客室を
ベットルーム
バスルーム
クローゼット以外の例外Xと設定すると、

最初に戦人とヱリカがやりあったとき、ヱリカは
ベットルームとバスルームの2つを、赤字で誰もいないって確認して、
例外一ヶ所を除いて、客室に戦人が存在しないことを確認しました。(赤字):ドラノールによる赤字
その“例外一ヶ所”とは、………“ここ”。……入口脇の、ウォークインクローゼットッ!!(青字):ヱリカによる青字
より
最後に残された1つの例外をクローゼットと勘違いしてしまったと
つまりこの時点で、GMとヱリカの間で認識にズレが生じていたと考えたらどうでしょうかね。

でも戦人脱出の段階では
クローゼットであろうが例外[X]であろうが、誰かが助けにきて、チェーンロックをかけなおさないとでられないので、結局ロジックエラーにまって閉じ込められたと

んで、
最後のベアトとヱリカの戦いで、ベアトもまた客室の区分を、
ベットルーム
バスルーム
クローゼット
と認識していたと。

んで客室に戦人と入れ替わりで入った嘉音がチェーンロックかけなおした後に、例外[X]に隠れなおすことで
”入った”人間が”存在しない”というエラーの回避になるなあと思ったんだけど。所詮言葉遊びw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:57:06 ID:9fC16w1I
客室内とは、ベッドルーム、バスルーム、クローゼット内の3区分である。
「妾もその認識でいるぞ。そしてすでにそなたは、ベッドルーム、バスルームの2区分で、誰も隠れていないことを赤き真実で確認したはずだ。」
(「」内赤字)
どうやったってXなんて場所は存在せず、ベッドルーム、バスルームを除いたらクローゼットしかないと思うんだが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:26:56 ID:cEict0uU
>>896
あれ、嘉音はいてもいいと思ってたんだが
なんで嘉音もいないんだ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:27:38 ID:MfTtMGXJ
>>903
これなら外部との境界線も跨いでないし、
ベン図でいうところの重なった部分に入り込んだというか。
認識の裏側を隠れ蓑にしてそこに入り込んだというか。
人の思い込みを利用したというか。

まあ、竜騎士が何を解とするかはわからんけど、
たぶん何をもってこられても納得しない自信はあるw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:32:29 ID:cEict0uU
>>905
例外一か所ってのは「戦人がいない」に対する例外であって
客室以外の何物でもないと思うんだが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:03:45 ID:9fC16w1I
>>904
だって>>903ってチェーンロックが施錠を維持されていた密室の状況でしょ。
嘉音が戦人を助けたのはチェーンロックの施錠の維持の確認前だから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:04:35 ID:9fC16w1I
スマン、>>903じゃなく>>896だった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:12:21 ID:cEict0uU
>>907
救出が施錠の維持確認前ってのはなんで?
確認後でもいいと思うんだが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:18:34 ID:9fC16w1I
「施錠の維持が確認できたのに、戦人が密室にいない」これがロジックエラーなんだから、
施錠の維持の確認の前に戦人は救出されてなきゃいけないでしょ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:25:49 ID:cEict0uU
>>910
そうだが、でも嘉音は施錠確認時には部屋にいて、
その後出ることも可能じゃないか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:50:34 ID:9fC16w1I
時間停止ルールを提示したヱリカに確認もなく、わからないように時間を進めてたってこと?
それは流石にアンフェアだと思うが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:54:53 ID:poI7fuFm
1・戦人を含む6人は死んでいる(5人はヱリカにリアル殺される)。
2・いとこ部屋と隣部屋が封印される(実は戦人の客室も封印されていた)。
3・手紙が置かれる。

3はどうやれば出来るのか。
ここがロジックエラーでしょ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:03:38 ID:9fC16w1I
そこも嘉音で説明できるんじゃない?
いとこ部屋にも隣部屋にもいない時点で彼は戦人以上にどフリーだし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:30:42 ID:poI7fuFm
>>914
戦人は嘉音を外に出せなかった(出さなかった?)。
だからロジックエラーを回避できなかった。
嘉音が外にさえ出れば、手紙の件も戦人救出も簡単さ。
でも、嘉音自身が消えるのはむりぽ。
施錠されているからこそ、戦人を救出に向かった。
最初から部屋にいたとか、施錠前に助けに行くというのはロジックエラーは起こさないだろうけど、ロジックが破綻している。
主に動機的な意味で。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:33:40 ID:6vqAs1Oa
>>903
なら部屋の誤認可能性を突く赤字のすり抜け
境界の曖昧さを突くなら壁紙再構成
不可能を可能にするならヱリカの心的現実
赤字の隙を突くなら窓から出る
どれも不自然極まりないが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:43:28 ID:CrGOBwCp
てゆーか、今回のEP7でほぼ密室トリックの解答出たじゃん。富竹殺しの犯人が祟り殺しで検討が付く程度には。

クレル曰く、戦人の罪は6年前に期待を持たせて迎えに来なかった事。覚えてさえいなかった事。
戦人が気障な台詞を吐いた相手はベアトリーチェ。正確に言えばベアトリーチェを演じた中の人。
つまり、俺(戦人)の罪はお前(ベアトリーチェの中の人)との間のモノ・・の戦人の推測は正解だった。しかしベアトは

「妾が今、そなたに思い出すことを要求している罪は、右代宮戦人とベアトリーチェの間のものではない」

の赤字を発言出来ている。ロジックエラーにもなっていないし、これは赤字として成立するらしい。何故か?

答えは簡単で、戦人が約束した(と思っている)相手は「使用人の紗音」で「ベアトリーチェ」ではなかったから。
誰としてそこに存在したか、どの名前を名乗っていたか、を切り替える事で、赤字の隙間をくぐる事ができる。例え中の人が同じでも。

これが成立可能なんだから、複数の名前を持ってる嘉音も同じ事が出来る筈。だって赤字はゲーム盤に適用されるルールなんだから。解けるように出来ているなら公平にルールが適用される筈。
だから客室から嘉音が消えたトリックは名前の切り替え。これは多分間違いないと思う。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:50:04 ID:poI7fuFm
名前を切り替えるだけで、物理的に消えるのならそれも良し。
盤上でならそれが許されるというのならそれも良し。
しかし俺には認められない。
名前を切り替えれば認識が変わる、肉体そのものが消えうせる、これはもう魔法だろう。
でも良く考えたら俺は魔女肯定派であった。
ならば全てこれで良いのかもしれぬ。

>>917
名前切り替えで嘉音は誰になったのかしらん。
そしてカノンから切り替わった人は何処へ消えたのかしらん。
とりあえず客室には「誰も」いなかった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:07:50 ID:9fC16w1I
誰もいなかったと赤で言われてないし、下位ヱリカもクローゼットの中を確認してないよ。
誰になったか、はベアトリーチェでしょ。
わざわざヱリカが第八の晩まで終わらせるというヒントになってるし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:10:57 ID:X+2SaRu/
文句いうなら対案出せ→対案出す→それに文句言う→元案に文句言う→文句いうなら対案出せ→

糞スレ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:42:02 ID:CrGOBwCp
>>918

「復唱要求。“クローゼット内には誰かがいる”。」
「拒否する。」

があるから、クローゼット内に誰かがいる事は否定されていないよ。
そして嘉音から切り替わった人はベアトリーチェじゃないの?919さんの言うとおり。ヒントは多いよ。
919さんの挙げてる箇所もそうだし、あと、お茶会の嘉音が戦人から受けた叙勲の意味も考えてみれば良い。
「人間として嘉音が戦人に仕える」ってのは、教会の誓いの言葉だよ。
「妻たちよ、主に仕えるように、自分の夫に仕えなさい」という結婚式での神父さんの説教の定型文がある。つまり戦人と結婚したベアト=嘉音、て事。


とは言え、自分も大して面白くないトリックだとは思う。気が付いた時に、真面目に考えて損したと思ったから。
でも作中で明らかにヒントがあるのにそれを無視して解答を出せないのもシャクに障らない?どうせ文句を言うなら正解した上で文句を言った方が良いかと思って。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:55:20 ID:poI7fuFm
>>921
クローゼットの中に誰かがいても良いんだ。
それがベアトと切り替わったとしても良いんだ。
でも実際にクローゼットが開いたとき、「誰もいなかった」じゃない?
肉体を持った者が確実に煙のように消えたわけさ。
その理由が魔法ならまだ良い。
でも、あくまでゲーム的に、若しくは単なる文章を書き換えたかのように、消えるというのが許容できないってだけ。

そういうのを推理して欲しいのかねぇ、竜騎士的には…
そういうのは、推理可能かもしれないけど、俺にとってはミステリーでもなんでもないのである。
超展開な解答を超展開なまま考察してるだけな気がしてならん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:56:42 ID:g7LoIKbh
>>865
ヤスに愛のない俺がまとめると「ヤスUzeeeeeeee」ですね分かります
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:00:38 ID:9fC16w1I
>>922
そこが納得できないならベッドルームに隠れてた、でもいいんじゃない?
シャワー室から出てきたヱリカはベッドルームに嘉音がいないと赤で言われただけで誰かがいないか目視してない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:08:41 ID:CrGOBwCp
>>922

そこまで来ると好き好きの問題だと思う。
自分はこういう下らないパズル的発想が嫌いじゃないけど、逆に某分厚い本の作者さんみたいなトリックは苦手。
まぁ、うみねこのトリックなんて謎の導入口だと思っとけば腹も立たないんじゃないの?
名前切り替えが成立すると仮定した場合、ベアトは誰?殺人犯は誰?キングって誰?動機は?
そこまで推理して火曜サスペンスなドロドロ劇の裏側を想像する所までが解答だと思うし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:08:44 ID:poI7fuFm
>>924
ああ、なる。
名前切り替えでベアトになった嘉音は、ヱリカが熱湯シャワーで怯んでいる隙に、
クローゼットからベッドの下にでも移動したって事ね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:23:30 ID:MfTtMGXJ
>>903
ヱリカはクローゼットらしきものを見たのであって、中身をあけたことは一度もない
それがクローゼットだと確かめられるのは、EP6のゲーム盤を用意したGM戦人と
EP5をのラムダ、出題編のベアトのほかには探偵だけでしょ。

中身をあけるまでクローゼットであるかどうかなんてわからんやん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:27:29 ID:MfTtMGXJ
それからヱリカはバスルームから出てないとおもうんだけど
出たっていう確かな文章があるなら教えて欲しい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:34:23 ID:B+u4P1KZ
ウォークインクローゼットってヱリカは言ってるけど
Ep5夏妃が隠れたのはただのクローゼットなんだっけ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:37:47 ID:MfTtMGXJ
>>929
EP5の夏妃は探偵じゃない
ていうかEP1には無かったものがなんでいきなり現れるんだよ
んでどうして殺人事件がおきたのに、クローゼットの扉あけないの?おかしいじゃんそんなの
”ない”んだよクローゼットなんて。
これEP5から続くミスリードかもしれないよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:55:27 ID:AwDw8zs8
>>898
名前を捨てる……………?つまりどういう事だってばよ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:57:37 ID:poI7fuFm
>>930
ep1ではなかった?
なかったことの証明は難しい…
しかしep5であったのならば、描写されなかっただけで元からあったのだろう。

夏妃はヱリカが演じていた可能性もある。
夏妃の中の人はヱリカ説だ…!
次々に人格を切り替えつつ、主観の錯誤まで行なっていたのかもしれない。

クローゼット開けなかったのはすぐそこに犯人がいるかもしれないでしょう?JK。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:05:31 ID:5soPQn5Y
すげぇ…クローゼットの存在まで疑いはじめる人もいるのか
屈服しなさすぎる。すげぇ
正直マジでそれが真相だったら人格捨て設定よりさらに
もうどーしようもない最悪で陳腐な終わり方だと思うんだけどそこらへんはいいのかしら
まぁ何が面白くてつまんないかってのは人それぞれか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:11:15 ID:pxXTO6Mw
>>932>>933
クローゼットはあったとしても
ドラノールが言う例外一ヶ所ってのがクローゼットであるかどうかはわからない。
たとえば金蔵特製の隠れ場所があったとして、それが例外一ヶ所だったとしても、赤字青字的には問題ないよ


935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:21:32 ID:vPgcEhXx
>>907
チェーン維持を確認する前に戦人が出たまではいい。

《赤:無論だ。3人、即ち3体が出入りした。そなたと嘉音は入ったのみ、戦人は出たのみ。全ての名は本人以外に名乗れないと赤き真実ですでに語っている。
よって、ヱリカ、戦人、嘉音の名はいずれも、本人にしか名乗れぬのだ。》

入ったのみの嘉音をどうしようってのが問題なわけで…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:25:08 ID:vPgcEhXx
>>918
嘉音『は』居ない
とは言ったが
『だれも』とは言ってないぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:27:02 ID:MLsQvukf
>>887
そもそもNo Knox,No Dineて言ってるのはベアトだから、
「推理不能、すなわち魔法による犯行」を主張してるだけかと

まあ解けるように作っておいてそれはツンデレすぎるが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:29:25 ID:T8K7T4yn
>>933
クローゼットとウォークインクローゼットは全然違う。
客室ごとにそんなに構造違うってのは少し腑におちない。
住んでる夏妃がクローゼットを誤認するかもってのは無理がある。

そうすると普通のクローゼットAとウォークインクローゼットBがあって、
部屋の区分の定義では三区分でも、
ニンゲンが同時に確認できないクローゼットA、Bを2つで一区分にしているかもしれない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:34:59 ID:vPgcEhXx
>>938
つーか、“クローゼット”でも“ウォークインクローゼット”でもどっちでもいいと思う
問題なのは
ヱリカの示す“ここ”に居るか居ないかだから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:37:41 ID:Td+A3wLY
>>936
客室に入っていたのは3人。
戦人と嘉音とヱリカのみ。
嘉音がいなかったなら、あとは誰が?
戦人は消えた。
ヱリカは関係ない。
つまり誰もいない。
嘉音が誰かに切り替わったとして、部屋に入ったのは3人、の赤字は切り抜けられるかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:40:12 ID:vPgcEhXx
>>940
ヱリカと嘉音は入ったのみ、戦人は出たのみ

この赤字は?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:42:49 ID:Td+A3wLY
>>941
一言一句正確に引用するのが面倒だったのだ…
ようするに、密室である客室に関わったのは3人と赤字で言われているって事で。
出入りは問わないけど、4人目が関わる余地はない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:45:43 ID:4O+hOf9l
客室に関わったのは、なんて厳密に指定されてないよ。
「出入り」したのは三人。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:46:05 ID:vPgcEhXx
>>942
いやまてw
部屋に入ったのは3人

部屋に出入りしたのは3人(入ったのは2人、出たのは1人)

大きく意味違うってw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:48:09 ID:s6sW/dXY
>>942

3人、すなわち3体が出入りした。(赤字)


・戦人
・エリカ
・嘉音(=ベアトリーチェ)

で3体。4人目(4体目)なんていないよ。
例えばだけど、八城一八と伊藤幾九郎は同一人物の別名だけど、この2つの名前が同居したって人数は1人(1体)でしょ?
ベアト達がやってる屁理屈も同じ事だよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:48:20 ID:hjwl2M2Y
理御のいる世界はひぐらしでいうなら賽殺し編にあたる感じがした

まずはじめの共通点としては主人公がいないというところ(圭一戦人)
そして魔女伝説がない、オヤシロさまの祟りがないというところなどなど、
本来死んでいる人が生きていたり

賽殺し編は罪のない世界なのになぜかどこか殺伐としていた
梨花は両親が生きていて鷹野もいない理想的な世界のはずなのに
なぜかそれを受け入れることができなかった
おそらく二度と体験したくないカケラのはず

ベルンが選んだ愛のないゲームとして
賽殺し編を思わせる理御のいる世界が一番ふさわしかったはず

ただEP7の世界は複雑だから
もう一度やり直してさらに共通点を探してみます

賽殺し編の真相と通常のカケラでの状況や真相は違えど
雛見沢が滅ぶのは代わりがないあたり
理御がいる世界でも六軒島は別の理由で
アボーンもありえるんじゃないかなと思いました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:54:16 ID:vPgcEhXx
>>946
理御が夏妃に受け入れられてる点と北条家が村に受け入れられてる点
↑と同じことだけど
夏妃が理御をそぃやしない点と紗都子が両親をそぃやしない点

も共通点かにぇ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:54:52 ID:T8K7T4yn
>>939
クローゼットが二つあれば
嘉音でなくなった者がヱリカの目から逃れて客室内に隠れつづけることは可能。
とくにウォークインクローゼットなんてちゃんと調べようと思ったら中に入らなきゃいけない。
その隙に隠れ場所を移動することは可能。
ヱリカに見つけられない隠れ場所はないが、
全てを同時に確認することはできないことも示されている。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:54:56 ID:4O+hOf9l
そういや恋の芽を渡した時、幻想で作られたのが男の子が嘉音ならば、紗音と相性のいいぴったりの名前って言われてたけど、どこが?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:57:57 ID:Td+A3wLY
>>945
2つの名前が同居しても人数は一人。
これは当然。
でもうみねこでは別人と数えられている(という説がある)。
紗音・嘉音同一説だと、普段は2人と数えられ、人格を殺すことで1人減るとかなんとか。
それに則ると、嘉音が別人(貴方の説ではベアト)に切り替わったなら、
それは1人増えたことにはならないのか。
状況に応じて2人と数えたり1人としか数えないというのはずるいよね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:02:04 ID:5soPQn5Y
>>950
切り替わったのではなく「死んだ」じゃないのか?
全epにおいて紗音or嘉音死亡、とされるのはそういうことなんだとオレは考えるけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:02:25 ID:T8K7T4yn
>>950 一体と一人はちゃんとわけられてるからセーフ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:02:25 ID:vPgcEhXx
>>950
その2人と数えている人間を1人と数えなおす行為がベアトの心臓を晒して一度しか使えない
に結びつけると…やっぱ、人格殺して殺した人格は戻らないと考えるのが楽か…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:03:41 ID:4O+hOf9l
弟を与える。で生み出せるんだから、弟は死んだ。で殺せるのかもしれない。
ヤス、やりたい放題だなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:05:29 ID:vPgcEhXx
>>954
ゲーム盤の外では、紗音も嘉音も居ないでヤスが居ると思ってる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:06:16 ID:s6sW/dXY
>>950

うーむ、それは・・。
ちょっとキツイ言い方をしてしまうと、2つの名前で別人と数えられるってのは仮説の1つだよね?
それがうみねこ本編から確定する、そう考えないと成立しないロジックは無いと思うんだけど、自分で検証してみた事はあるの?
同一人物説なら人数の数え方はおかしい。これまでに何度も指摘された事がある。EP3の連鎖密室が代表。
なら、紗音と嘉音は別人で、うみねこ的な人数の数え方は「1人=1体」じゃないだろうか。これなら何のズルでもない。

自分は紗音と嘉音別人派なんですよ。先に書いておけばよかったか。そちらのスタンスは??
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:10:03 ID:5soPQn5Y
ep1の第一の晩の紗音が廊下でベアトリーチェの気配を感じて振り返るシーンなんか今見るとわかりやすいと思う
譲治から指輪を受け取って本館に戻り、多分あの廊下で紗音は指輪をはめた。
その瞬間ベアト人格が怒りで目覚め、紗音人格を「殺した」
今思うと第一の晩にベアトらしきモノに直接襲われたような描写があるのが紗音だけってのもヒントだったのかと
まぁ個人的な見解だけど…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:22:43 ID:Wgvsg9QO
都合のいい部分だけ伏線扱いに昇華ってのもおかしな話だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:32:47 ID:vPgcEhXx
まぁ多重人格の人格交代自体、理解できない人に言わせれば
「都合のいい逃げ口上」
ですし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:35:53 ID:KP2iNBvj
そうそう真里亞の魔女説みたいなもの
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:39:21 ID:UMBpKd6E
人格説、理解できない人はそんなにいないでしょう
ただ、段ボールや爆弾、壁紙再構成、酒乱、窓、プレート、突如役職解雇、エレベーターetcと同じ屁理屈のレベルだと思われてるでしょうね
確かにどれも屁理屈なんですが
本編がそもそも屁理屈合戦のスタンスですし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:40:28 ID:sCMWE9Gs
>>957
あれはただの雰囲気作りの演出だと思ってたけどそういう考え方もありだな

しかしベアト(ヤス?)がEP2で紗音と譲治の仲を取り持ってた理由って何なんだろう?
紗音はベアトに戦人への恋心を押し付けて譲治と付き合うなんて自分勝手だって意見をよく聞くが
考えてみりゃどちらもベアトが蒔いた種なんだよな
しかも実際譲治とくっついたらキレちゃうし
いったい何をしたいんだって感じだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:02:31 ID:4O+hOf9l
戦人帰ってこないならそれもいいかもしれんな…
えええええ〜〜〜〜〜っ!!!!帰ってきちゃった!!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:06:43 ID:6ojX4V2N
作中でガアプが、ガムテープの封印は密室ではないって言ってるくらいなんだから
密室定義を満たしていると信じることもないんじゃない?
原点に返って、蝶番を外して脱出とか、細身の嘉音は換気扇を外して脱出とか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:32:43 ID:vPgcEhXx
各ゲームごとに異なる共犯者を得るシステム…答えはひとつ
「全員が個別の共犯者であり、共犯者同士はそれを知らない」

これなら、皆が適当に話をあわせてくれるし、あとは勝手に殺しあってくれるなぁ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:10:18 ID:a4x3Ge5n
>>956
アウアウが、人格で1人と数えられるっていってるぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:43:37 ID:HQ/oCcQF
>>957
そういう見方なら立ち去って消え去ったって印象を受けたな。

>>961
屁理屈こねたって二人分の仕事はこなせないんですからね。

>>966
幻は幻に、孤独なる少女の会話相手の姿を見た者はなし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:32:43 ID:HXdR040Q
>>967
孤独な少女の会話の相手は、
ガァプやらロノウェ等、幻想世界の人達でしょう。
人格云々言われてるキャラとは違う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:45:42 ID:dDhvxwwV
>>945
大事なのは魔法と毒素を考えること。
別名で成したことがあるから別名が通る。八城一八の作品があり、伊藤幾九郎の作品があるから魔法がかかる。
19年前の男も夏妃に電話がかけたから夏妃の中で魔法がかかる。

それを打ち消すのが毒素。金蔵が真理亞の格好して目の前に現れたとき、真理亞と呼べる剛の者はいない。
電話音声なら録音やら合成でごまかせるが、「見られる」という行為は強い毒素を持つ。この辺りは本編でも触れられてる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:23:20 ID:KP2iNBvj
なんか宗教みたいだなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:38:17 ID:vPgcEhXx
各EPで語られる譲治の紗音へのプロポーズ
各EPではないが度々語られる朱志香の嘉音とのストーリー

これが紗音や嘉音が「居」るという魔法であったなら
全EP通して「ヤスしか居なかった」は毒素かな…

紗音=嘉音=ヤスを満たしつつ
紗音&嘉音は存在しない=ゲーム盤上の駒のみの存在説
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:45:59 ID:HQ/oCcQF
しかし紗音や嘉音を視認した人間は複数居るのに対し、
ヤスを目撃した者は我々プレイヤーを含めて一人もいない。
(熊沢は事件当日も存在するが、熊沢がヤスと呼ぶ対象はいない)

毒素に抵抗があるはずの紗音嘉音の実在が疑われているのに対し、
毒素抵抗が不明なヤスの信頼度が高くなっている現状とは一体?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:50:27 ID:vPgcEhXx
「《赤:我こそは来訪者ッ、六軒島の18人目の人間ッ!!!》」⇒駒の数として計算
グループA:蔵臼家族3人、絵羽家族3人、留弗夫家族3人、楼座家族2人 計11人
グループB:源次、南條、熊沢、郷田 計4人
グループC:紗音、嘉音 計2人
+ヱリカ 計1人
合計18人

「…………申し訳ないが、《赤:そなたを迎えても、17人だ。》」⇒迎えない場合は16人⇒実際の人数を計算
グループA
グループB
+理御(ヤス)
+ヱリカ
合計16+1人

同一説と人格否定説を同時に満たしてみた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:51:46 ID:vPgcEhXx
>>972
紗音や嘉音を
「視認してかつ生きていてかつ証言した」人間はだぁれ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:02:00 ID:vPgcEhXx
紗音や嘉音を視認し、それを証言した人間も
ヤスをヤスとして目撃しなかったことを証言した人間も居ない

ヤスを紗音として認識した可能性を否定、肯定できる人間は居ない

嘉音を目撃できた可能性のある朱志香学園祭
目撃したクラスメート
目撃したと証明できる人間の証言は出ていない
ついでに、
「朱志香のメリケンサックで壁に大の字になってめりこんだクラスメート」
この常識的にありえないシーンをギャグシーンとして片付けるのは簡単だが
「幻想だった」可能性を否定、肯定できる人間は居ない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:16:10 ID:HQ/oCcQF
>>975
川畑船長は〜?
そして次スレは立つのか〜?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:20:17 ID:s2sMmsZH
カノンくんの人格説はそれっぽいけど…なんかがっかり具合がもうね。

戦人救出のトリックは、カノンくんと入れ替わりに再度、戦人が客室に残った……不自然だな。

せめて戦人の人格が別人になるとか……
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:33:01 ID:vPgcEhXx
>>976
船長証言出てたっけ?まじに思い出せない…

自分はスレたてで蹴られるので誰か頼む
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:33:58 ID:vPgcEhXx
>>977
戦人は嘉音ではない
と赤で否定が…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:38:59 ID:KP2iNBvj
立てる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:40:49 ID:KP2iNBvj
ほい

うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1285753205/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:41:49 ID:Ymxb/L7I
>>977
「嘉音は入ったのみ」の赤字があるでしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:50:52 ID:HQ/oCcQF
>>981
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:54:21 ID:Al3XV5rC
>>981
乙やで
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:34:47 ID:HQ/oCcQF
>>978
「紗音と嘉音は別人でした」
なんて証言、探すまでもなく無い。

例えるなら、
「ID:HQ/oCcQFとID:vPgcEhXxは同一人物で自演してる」
って難癖付けられた挙句に、
「だから紗音嘉音同一説は考える必要が無い」
とか言われて、
「自演してない証拠を見せろ」
となって、
「証拠を出せないなら島の人数とかどうでもいい」
という話になってしまうんだよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:15:26 ID:pxXTO6Mw
基本どの説も捨てずに考えるべきじゃね?可能性があるならば。おらそうしてるけど…。
同一も別人も人格も、全部ありえるとして判断してるよ。
人格も、トリックに関与する際の絡ませ方で、うまいことできないかなとおもう。
たとえばアイドルがうんこする映像をそいつに見せる→そいつにとってのアイドルが死んでしまう
→興味の喪失だのなんだのを経て人格の死亡とならないかなと。
まあ納得できるかどうかが問題。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:46:14 ID:TMLYy1Dg
すべての説を捨てずに考えるとか無理。
へたすりゃ自分の考えに一貫性がなくなるし、八方美人じゃ主張ができない

過度に他人を否定しない程度でいいんじゃね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:51:43 ID:gR8fH6jX
それぞれの考えが独立しているのなら、
一貫性なんていらないと思うけど。

何かを主張するときはそのときそのときのスタンスを明確にすればいい。
無理にひとつに絞る方がむしろ偏狭を促進する気がして怖い。
自然にひとつに絞られるような話だったら、いいんだけどね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:55:11 ID:pxXTO6Mw
>>987
科学の世界も同じじゃん。光の正体を”波で説明する””粒で説明する”でも実際は何なのかわからない。でも説はどちらも通る。
そんなときにゃどっちもあわせて考えたほうが、結果早く正解にたどりつけると思うが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:16:02 ID:HQ/oCcQF
どっちでもいいという考えだと、
どうしても酷い方の声が大きくなる。
レイパーとかレイパーとかレイパーとか。

わざわざ隠すんだから酷い裏事情があるに違いないという、
これ単独で見れば確かに納得できる意見ではあるが、
誰かを庇う為の優しさゆえという可能性が黙殺されている。

他にも例えば偶然落としたトランプの絵柄が見えなかったからって、
これは見えていないからジョーカーに違いないとか考えるのは間違ってるの。
少なくとも次スレ立ってるのに埋めないのと同じくらいには。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:37:43 ID:PoQGf9QP
では埋めるか

次のEPで最後なんだしちゃんとした推理小説なら作中で全ての謎を1から10まで描写するだろう。
現実の世界とは違ってフィクションの娯楽なんだから、猫箱扱いにしないで風呂敷を畳むのが筋って物だな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:42:25 ID:4O+hOf9l
灰色の脳細胞がEP6で消えたのはそういうことはやらないってことを意味してたりしてね。
ポワロは1から10まで丁寧にやるからなぁ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:45:32 ID:gR8fH6jX
ただし、説にも限度があるけどね。
あり得るからと言って、全て受け入れていったらそりゃ破綻する。
あくまで自分の受け入れられる範囲っていうのもあるよな。

そのさじ加減は、ここでは物語の脈略に沿ってるかどうかで判断してる。
「可能だけど、それでどうなるっていうのよ」っていうのは基本的にスルー。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:49:08 ID:PoQGf9QP
古典の推理小説が長い間人気あるのは1から10まで丁寧に説明されてるから
ってのもあるんだろうな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:49:36 ID:Td+A3wLY
>>956
埋めがてらにこちらのスタンスを書いておくと、
・まず、紗音・嘉音は別人でいきたい。
・盤上に紗音・嘉音は別人として実在し、盤外にはヤスしかいない。
・人格のオン・オフや消去により物理的に人が消えることは認めない。
・同じく、名前を変えただけで別人として認識することも認めない。
・赤字で宣言された・されていないという理由で、常識的な行動や認識の否定はしない。

最後の奴は、例えばヱリカが部屋を捜索完了した場合、
赤字で○○には何もなかった!や○○をを調べた、
等々の表記がなかったからといって、調べなかった訳はない、当然調べた。
って事で。
この路線で考えておりんす。
何も解らないけれど…

>>991
筋を通さないのが竜騎士。
きっと半分くらいは猫箱に閉ざされて終わるに違いない違いない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:04:26 ID:vPgcEhXx
>>995
理御とクレルがコインの裏表って説明出てくるけど
わざわざ出すくらいだから、過去のEPのトリックにかかせないヒントだと思うんだよね

例えば同一説や人格説での紗音<>嘉音の駒は裏返すとそれぞれになる
みたいな感じで

ただ、駒と考えるのはあくまでも上位世界しか見てない考え方で
下位を視野に入れると、非常識な現象になるから、うーん…
てなるんだけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:08:15 ID:PoQGf9QP
>>995
俺もあなたのスタンスを支持する。
俺はもう考えるの疲れたので、頑張ってくれ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:09:27 ID:4O+hOf9l
>>994
例え後々矛盾を指摘されても、それをやるのは本来ならミステリーのマナーなんだよな。
ファンタジーによって真相を隠したい意思が働く物語だから、それを隠すかもしれないってのはある意味うみねこの上手い逃げ道か。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:12:23 ID:HQ/oCcQF
>>995
同じ路線ですね。
全て解ってるけど説明する能力がない…

あくまで展開編なので解答は明かしませんとか、変な筋を通すのが竜騎士。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:18:40 ID:4O+hOf9l
>>1000ならドラちゃんの勇姿はEP6で終わっていない!
ああ、終わっていてたまるかともさ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。