スマン EDEN省くの忘れてた
1乙 ところで ヨーグルシンジケートのゲームって結構やってる人いる? ちょっと痛いところありつつも 個人的にはバカゲーがくだらなくて好きなんだけど
前スレの終わりのほうで「ふらすと!」の名前だけ挙げてるけど。 一見バカゲーに見えて結構真剣な場面もあってスキだ。 今「想いよ届け!校内放送にのせて」ってのやり始めたけど評判はどう? まぁ軽めみたいだからサクッとやってみたほうが手っ取り早いか。
終わった、プレイ時間3〜40分。 学園モノ特有のライトなノリの短編。 事件の解決方法からラストのオチまでベタっちゃベタだが その潔さがいい。(この尺じゃ他にどうもならんだろうし) 気になった点は、緊迫した場面でもノリのいいBGMを引きずったり オチ後エンディングもフェードアウトもなくいきなりタイトルに戻って面食らったとか とある登場人物名に誤字があったりとか。 短編だけに無駄な日常パートもなく密度は濃いがやや駆け足気味な印象も。
>>4-5 珍しい。
記憶する限りここで話題になったことは一度もなかったから
よっぽど人を選ぶ珍味なのかと思ってた。
もう3作作ってるのにね。
今はふられぼの続編作っているらしい
朝から乙。 夢鳥氏の新作ノベル「悪魔少女ども」をプレイしてみた。 夢なのか現実なのかわからないまま話は進み、即死エンドもかなり多目。 驚いたのが、エロもちゃんとあった事。年甲斐もなくドキドキしてしまった・・・。 でもそんな所でいきなりバーーーーーン!とくるのはどうか。 シヌかと思った・・・。 一応ホラーなんだけど、不思議とギャグっぽさもマッチしてる。
でんでろは俺も3作ともプレイしてる、フラレボはあの痴女優等生がいいなw
ふらレボは相沢さんルートが斜め上通り越して別次元だよねw 「あまやどり」完了、プレイ時間3時間強。 ある日不思議少女を見かけ、成り行きで共同生活を送るうちに情が移って・・・という内容。 MoonlightBlueという作品に近いかもしれない。ただあちらに比べておとなしめというか地味。 とある事情のためギャグの掛け合いなどがないのも要因か。 事件や騒動もほとんどなく終始まったりムード。オチはある程度ノベゲやってればお馴染みかと。 あと9割近く日常パートなので脱落者は多いかもw 心境の変化と情を移すのが狙いと思われるのである程度は仕方ないか。
登録カテゴリを間違えたのかランキングが可哀想なことになっている 3作目の妹ものをプレイしてやれよ。 ディレクターズカット版ならふられぼと同じ方向性で楽しめるから。
ふらレボ?と思ったら昔このスレで結構話題になった ふらすと!レヴォリューションかw あれって最初の男の立ち絵にびびり、最初にあうヒロインが妊婦な事に驚愕し そしてあのポニテの変態シナリオに打ちのめされて 妹シナリオの鬱っぷりにやられるゲームだった ああもシナリオ事に落差があるゲームもあるまい
良い意味でか悪い意味でかは知らんがとにかくキチガイだなwwww 台詞が音声でもないのに、「チ○ポ」にピー音を入れているフリゲを初めて見た。 文字速度を遅くすればわかるが「チ○ポ」の「○」が表示されるタイミングで鳴ってる。 しかも三作とも。 他にも気付かないところで凝ったことしてるかも? サイトではこういった凝った所やメイキングをまったく公表してないのな。
横顔企画は毎回面白いゲーム発掘できるのに
審査期間終わると公式でDL出来なくなるのがめんどい
いちいちサイト行って探す手間がかかる
G戦場ノ我ラ、RoseRose〜バラ薔薇〜が面白かった
RoseRose〜バラ薔薇〜は結局主人公とヒロインがあったことで
悲劇回避できなくなるのがきっつい…
>>13 マジかよw確かめてくる
下ネタ繋がりで「ベルリン教室」をやってみるか。 どんなもんだろ?
ふりーむ新着にあったクロノウサギってのが面白そうだけど未完成なんだな 先の展開が気になる
「ベルリン教室」やってみた。 前半はラブやん、後半はフリゲ王道の良い話という感じ。 文章や物語の進行に独特のセンスと勢いがある。 だが若干読み取りにくくて情景や状態が掴みづらい箇所もある。
ベルリン教室ひっでぇなw 妙な所に力入ってて笑った でももうちょっと突き抜けて欲しいかな 変態が変態してるだけだったんで想定の範囲内というか 美少女にほだれについて語らせろとかは言わないけどw
>>19 これ、純粋に好みに左右されるが
自分は結構好きだったりする。
昔、やったゲームで ・組織に負われてる女の子とそれを守る青年達の話 男キャラはほとんど攻略出来たはず ・全員クリアーするとあるキャラを殴れる選択肢が登場 殴り続けるとまた別のエンディングに ・クソゲーモードだったか、そんな感じの名前が付いてて 本編のシリアスと打って変わって主人公が売春はじめて 滅茶苦茶なままエンディング迎えるモードがある。 って言うゲーム無かったっけ?
ベルリン教室面白かった バカゲーかと思ったらいい話しにw クリンアップされてないけど、スチル多用した演出がうまいな
元々は質問スレに投下した内容ですが、過疎のためか解答が得られなかったため、こちらに投下させて頂きます。 ノベルゲームシナリオの書式についての記載のある「ゲームシナリオの作り方・書き方」系の本を探しています。 人と組んでノベルゲームの制作をすることになり、最初は小説と同じように書けば思っていたのですが、 どうやらノベルゲームにはゲーム化を前提とした独特の書式があるらしく、それが分からず困っています。 (そういった書式の存在については、アダルト系PCゲームメーカーの求人ページで知りました) 上記の内容の参考書を知っている方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?
>>24 スレチだがまぁいいか
ノベルゲームのシナリオ作成技法でググれ
ファミリエ3つのルーとクリアしたけど 瀬口ルートだけニーナがドSになってたり ニーナの○○の性格がだいぶキツくなってるのな
>>25 スレ違いをしていたみたいで申し訳ありません。
ゲーム製作技術や一般書籍と該当しそうな板やスレが沢山あり、迷ってしまいました。
ご紹介の本、さっそく注文させて頂きました。
教えてくださって、ありがとうございます。
今更だけどここで評判の良かったTリメンバランスやってみた。 回想できなかったり、フルスクリーンでできなかったりと、 システム面はあれだけど、GCは綺麗だし、音楽もオルゴールで 地味ながらも雰囲気に合っててよかった。独自の世界観もなかなか。 ただ、後半でぐっと盛り上がると思ったけど過去のエピソードが たいした事なくて、感動はあまりできなかったかな。 ドラマティックな展開を期待しすぎたのかも。 あと、個人的にあんまクールというか気取っている主人公は あまり感情移入できないんだよなぁ…。 そのくせ、どさくさに紛れて結局キスしてるしw 雰囲気ゲーとして3時間楽しませてもらいました。
気取ってるんじゃなくて、感情の発露面に障害を抱えてるんだけどね
まさか今更コミックメーカー版をやったのか
>>29 あ、そうなの?じゃあ、読み落としていたのかも。
>>30 え…他のソフトでもあったの?知らなかった…。
今まで感動系やったら怖い系というように交互にフリーゲームを
やってきたが、次は感動できる怖い系というのを探してみようかな。
面白そうなゲームがyuuki!やコミックメーカーだった時の絶望感は異常
>>31 最上邸っていう最初のルートはそこそこ感動系で
2本目のルートがもうバッドもトゥルーも救いがないゲームがあったんだが…
今はもう配布停止してるんだよな
前スレだったかであがってた「現代怪奇譚〜学校七不思議〜」は
途中まで怖くて最後しんみり系
最上邸怖そうでやってみたかったな。和風ってのがよさげ。 現代怪奇譚は・・・コミックメーカーのようだけどw
ホワイトエピローグの人死んでなかったのか
ねこまんま氏のゲームは最上邸だけに限らず 全部スパッと公開終了になったからな
White Epilogue、ずいぶん昔からあったようなイメージだが よく見るとそれほど昔ってほどじゃなかったんだな
152 名前: ペンチ(宮城県)[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 02:02:27.00 ID:8iE2CSRE
右上にProject Little Earthってのが見える
http://warezer.net/ss/hw5QoXDCsJ73FOj2tTrsI5zV6OSEUE.jpg http://warezer.net/search/user/2679 M:\g-games\(18禁ゲーム) [100205] [U・Me SOFT] ナンパ生ハメ 中出し万歳2 DL版 (輸入).rar
M:\g-games\(18禁ゲーム) [100319] [アメノムラクモ] 兄嫁の淫穴〜裏切りの代償 DL版 (輸入).rar
M:\g-games\(18禁ゲーム)[090828][elf]若妻万華鏡 アニメーション追加 完全版+夫の前で●されて… アニメーション追加 完全版 (iso+mds+rr).rar
M:\g-games\(18禁ゲーム)[100212] 孕ノ胤(mds+mdf++rr3).rar
M:\g-games\(18禁ゲーム)[100226] 恋刀乱麻〜わたしが、アナタを、守るから!!!〜(iso+mds+rr3).rar
C:\ProjectLittleEarth\chara[立ち絵]\完成品 \yukari\haru\yukari_haru\CHR020_001_012_003.tga
C:\ProjectLittleEarth\chara[立ち絵]\完成品\yukari\haru\yukari_haru \CHR020_001_012_008.tga
C:\ProjectLittleEarth\chara[立ち絵]\完成品\yukari\haru\yukari_haru \CHR020_001_021_007.tga
C:\ProjectLittleEarth\chara[立ち絵]\完成品\yukari\haru\yukari_haru \CHR020_001_021_010.tga
C:\ProjectLittleEarth\chara[立ち絵]\完成品\yukari\haru\yukari_haru \CHR020_001_021_011.tga
同人サークルがプロの物は金を出さずに割りまくり
Project Little Earth
http://giant-ant-unit.com/ http://giant-ant-unit.com/highstabosyu.html http://ameblo.jp/hsmsblog/
6年以上前(もっと前かも)のゲームなんですが タイトルが思い出せないのでだれか心当たりがある方は 教えてください>< 箇条書きで書きますね 主人公は男、ヒロインは確か2人 一人はロングもう一人はショート(口数が少ない) 季節は夏から冬にかけてだったと思う(自信ないのでなしでも) 文化祭でどちらとまわるかによって分岐したような 子供のころにショートのことあっている(ここで一度主人公は記憶を消されて いるとおもうw) ショートの子は地球人ではないw 主人公が記憶を思い出しかけはじめたけど記憶が戻ると 死ぬとか死なないとかででまた記憶を消される羽目にあったような 消されるまでの制限時間があってここでなにかしら 行動をとらないとBADエンド ロングの子のルートではお母さん(誰の親かは忘れた)がそのこのために 白いワンピかドレスかなんかを作ってあげた 今思い出したけどショートの子はファーストフードでアルバイト 変な担任または先生がいる (たしか名前に矢という文字がはいっていたような) 結構昔のだった割に絵はきれいな方だった。 タイトルは英語だったかもしれない 以上 これだけ情報があったけどググッてもみつけることが出来なかった涙
自己解決 おおwやっと見つけることが出来ましたw 記憶補正はこわいですねww
そこまで書かれたらタイトル気になるだろ
なんだろうFLOOD OF TEARSかな
同じく探し物。 恐らく2000年前後位に出たADVゲーム。 ウィンドウズ100%の同人かフリーゲームのコーナーに載っていた。 時代は近未来っぽい。でも道路とか家とかの背景は現代とあまり変わっていなかった気がする。ちょいグロかったかも? 主人公は殺人(軍用?)アンドロイド、親である博士が殺人機能を封印して子供としてそだてていた。 封印解除の暗号は「人気のない場所」で初めて告白された彼女に言われた事で機能復活、彼女と家にいた博士を殺してしまう。 途中で意識が戻って、自宅のパソコンで博士からの遺言を見て自分の正体を知る。 たしかその時のパソコンのスペックがすごくぶっとんでいて印象的だったのをぼんやりと覚えている。 攻撃方法は普通の打撃のほかに、衛星兵器の物質転送機能を使い対象を酸化させて殺すというもの。 彼女を殺したのは衛星攻撃、が、人間として生きていた記憶が戻って忘れてしまう。 学校とかをうろちょろして、同級生?の女(たぶん長髪黒髪だったと思う)と出会う。 彼女は主人公より新型のアンドロイドで、主人公を倒そうとする。 戦ってた場所は地下施設だったような気がする。 当然ながら旧型の主人公に格闘で勝ち目は全くなく、戦ううちに衛星機能を思い出すが、彼女によって使える衛星は既にロックされていた。 ここで主人公補正、迫ってくる彼女に、使える衛星をしらみつぶしに全検索だ〜、で燃える展開。 で、新型アンドロイドには登録されていなかった旧型の「衛星兵器『アマテラス』『天照』(漢字かカタカナか不明)が見つかりそれに全てをかける。 古すぎて動くはずがない〜とか彼女は言っていたような気がする。 なんか詠唱っぽい起動コードをつぶやくとアマテラス発動。 彼女に直撃、何とかガードしたけど戦闘機能は使えなくなったとかでENDだったようなきがする。 BGMのMIDIにターミネータ−2っぽいのがあったのが印象的だった。
途中送信してしまった。 改行入れられなくて長文のまま…orz。 色々ぐぐって見たけどどうにも見つからない。 タイトルが分かる人がいたらお願いします。
>>41 その通りです笑
人間本気を出せば探せるもんですね汗
>FLOOD OF TEARS 落としたけど日常パートで挫折した記憶がw 再度やってみようか
>>45 クリアまで一時間ぐらいだから
がんばってww
プレイしたのが9年前だから記憶では
凄いゲームという感じだったけど
案外普通でしたwww
48 :
42 :2010/03/25(木) 19:36:09 ID:3EnrIQaG
>>47 THX!! それでした!!
SFものっぽい作品だったから英語orカタカナ系の題名だと思ってたらめっさ漢字の題名…もしかすると見逃してたかもorz
ともあれ、ありがとうございます、助かりました。
だれかFLOOD OF TEARSのONLINE疑似本ってのもってる方いませんか?
精神破壊は古すぎるインターフェースにくじけたけど 慣れると古き良きアドベンチャーゲームで楽しかったな〜
さんだーぼるとのラストピュリファイ面白かった
流れに乗って俺も質問。 魔王が桜になる恋愛アドベンチャー探してます。 オープニングは勇者が魔王を倒すところから始まって、 突然現代の学園ものになったと思ったら、 魔王が復活して桜の木になったやつ。 確か3,4年前にやったけど全然見つからない。 誰かお願いします。
>>53 それだ!
あんまり話題になった記憶もないけど、
俺にとっては良作でした。
どれだけ思い出補正があるのか気になるので、
ひざびさにやってみます。
ありがとうございました。
今Merry X\'mas you, for your closed world, and you... プレイしてるんだけどすごく怖いなこれ
ほとんどのエロゲがホラーに見えてくるからなw たしかにカノンとか顔は全員平坦な顔面にシール貼ったような状態だし 行動範囲は酷く限定され、うやむやな世界観で 人間関係をほとんど排除した至極クローズドであり得ない展開しかおこらないし macやる前にkey系のゲームはやっとくべきw
TRの人って新作作らねーの?
とぅるーりめんぶらんす?
今日付けでメモ更新してるな
ブラックオクトウバーやったが胸糞悪い上に、上から目線が我慢ならずリタイヤ。 せめて注意書きを書いてくれればよかったのだが。 レビューサイトで高評価なのは一体何なのか。 こんなの出すなと言いたい。 前作が神ゲーだった分だけ本当にこの劣化が残念でならない。
劣化じゃなくて趣味が合わなかっただけだろ 文章や話運びとか全体の質は落ちてなかったぞ
裏サイト云々のくだりは面白かったけど実際に集合してからがつまらなかったな
むしろ構成とか絵とか成長してないか? 少なくとも俺はここ数ヶ月では一番ヒットしたけど… ま、全然雰囲気違うし別物だよね あと関係ないけどここって有名と無名のちょうど間くらいだからか保身に走ってなくていいよね 新しいことをやろうとしてるって言うか 有名どころは確かに面白いけど似たような作品ばっかりなんだよう…
ブラックオクトウバーは・・・ かわいそうな女の子、薄幸の女の子は嫌いじゃないけど あーゆう系はちょっと苦手 しかし犯人探しじゃなくみんなで助かる道云々ってのは新鮮とおもた
ラストピュリファイ 面白い ブラックオクトウバー Merry X\'mas you, for your closed world, and you... まあまあ面白い FLOOD OF TEARS 古いせいかイマイチ
ラスピュリ個人的には微妙
ぶつ切りみたいな最後だったし
>>64 ブラックオクトウバーはチャット使った導入は良かったのに
自分で真っ先にそれ壊して、考える間もなくネタバラシして
後半全部が全部無難なところに軟着陸しすぎて萎えた
ラストピュリファイ色々クオリティが市販ゲー並だなw エンドはまーあそこから逆転も無理だろうし、余韻系でいいかな 2週目やるとグッドぽいの見られるけど
ラストピュリファイとか勘違い作者のオナニーゲームじゃねえか あかべえ並の工作が激しいサークル
ラストピュリファイは俺もあんまり楽しめなかったな テーマがテーマだから説教臭くなるのは仕方ないんだろうけど やってることが一々茶番臭くてイマイチのめり込めなかった
悪ノ教科書は突き抜けすぎて逆に面白かったんだけど ラストピュリファイはお利口さんすぎてどうも楽しめなかった 全部のシーンがキチンとまとまってるけどどこかで見たことある感じ
悪ノ教科書ってネタゲー色強いの? 真面目に崇拝してどこでもプッシュしてる人がいるから 一度やってみたかったけど、萎えるなぁ…
やる前から萎えてどうする やってから萎えろ
悪の教科書はコピペレベルの内容。 作者は無知すぎるし信者も馬鹿。
酷評意見多いな。 コピペブログで見飽きてるからか、ネタを美味く料理できなかったからか、ブサヨが多いからか どれなんだろうな。
フィクションだからとか理由はあるかもしれないけれど 公共放送が国営放送と書かれてたのが気になった 2章までは好き
あれが一番楽しめるのは自分が生徒達と同じ年齢の時だったろうな 別に嫌いではないけど、なんか読んでると黒歴史を紐解いてるみたいな気分にさせられる
dydyさんの「大地」をプレイ、というか読んだのだけれど 序盤から終わりまで登場する「留今村」という名称 これ、なんて読むのが正しいんだろうか 人名も吉川(きっかわ、よしかわ)、一太(いちた、かずた)などの読みの表記がなかったりする たぶん読者に委ねてるんだろうけどいちいち気になってしまう…嫌な性格になった
別に嫌な性格でもないだろw
>>78 dydyさんのゲームは基本みんな嫌で利己的なやつだよw
大地の唯一の良心っぽい娘さんも結構自分勝手な所多いし
そんな人間が争って狂ってぶつかるからdydy作品は人気出たんだと思う
えっ
心の中で音読しないで字の形でなんとなく頭にインプットしちゃうからその場では気にならんなあ でもいざ心の中で音読しながら集中して読もうとすると「…え?」ってなる
dydy作品って意外に主人公も自分勝手な奴多いんだよな 久しぶりにやると「え?」ってなるw だけど大地は兄貴が真面目で実直過ぎてつらかった 俺は大丈夫っていいながらタコ部屋いこうとするシーンとかもうね dydyは一度ものすごい貧困状態にでもなったんだろうか あそこまで切羽詰まった状況描いたフリーゲームって見たことがない
わかるわかる 優一優子の主人公とか モニタ越えて首締めたくなる
フラストレーションが強烈な作風の割りにカタルシスが弱いよ でも10作ぐらいやってる!ふしぎ!!
鬼ヶ島なんて主人公死ねよってずっと思いながらやってたしw 負のベクトルの物語は別に嫌いじゃないが、性格自体が負の塊のようなヤツだと 「こいつ早く死なねーかな」って、期待しかなくなる。
そんな俺は主人公やその仲間との掛け合いが楽しかったり 「こいついいヤツだなぁ…(しみじみ)」と思える作品がやりたい。 思わず物語に自分も参加したくなっちゃうようなやつ。 なんかオススメない? 登場キャラが魅力的だったりゲーム内の絆をしっかり感じられる ような人間関係が描けていれば、シナリオや演出がそこそこでも 個人的に名作になりうる。 まぁホラーとかなら、とにかく怖ければなんでもいいけどw
>>87 「雨と猿」とか。
いや、登場人物はろくでもない奴らばっかだけれど、読後感はいいよ。
と思ったら閉ざされた雪の中の作者か。 結構期待できそうなので自らやってみるわw
>>84 優一優子の昔の友達、読んでて苦しかったわ。悪意しかないw
どんだけ酷いのかみたくなってきたんで優一優子プレイするか
最近ひさびさにアメリカ物語やったけど
どのキャラも自分以外の人間利用する気満々すぎww
>>89 面白かったよ
でも推理物的なカルタシスは低いかも
推理物は昔はまってたんで
いい作品思い出したらおすすめに来るわ
優一優子やってる 面白いしこの人の描く臨場感と緊迫感は異常 母ちゃん…
>>91 そうなんだ。とりあえず次やってみます。
>>93 これめちゃくちゃ怖い!雪の中・・・よりはるかに怖い!
第一の事件の背景が怖すぎて、コレ早く消えてくれーと思ってテキスト読んでたw
あのシーンはインパクトが強すぎてテキスト読むどころじゃない。
消火栓振りに恐怖を味わった・・・。
消火栓は最後の最後までドキドキさせてくれるいいゲームだったw
消火栓は強制終了しないかひやひやしながらやってたw 話は最高に面白いのにツールがなぁ…
消火栓は一回推理にミスってBADENDになったあとで 注意深くやり直すと真相がわかるっていう絶妙な難易度が素晴らしい 逆に氷雨とかはバカな俺には難しすぎて挫折した
この自演的流れなに? あまりに釣り過ぎて逆にアンチの仕業に見えてくる。
今更、消火栓で自演って。 何年前のゲームだと思ってるんだ。
荒らしは相手にしちゃいかんぜよw ホーラーノベルにおける怖さっていくつか種類があるよね。 1.視聴覚と言った知覚から来る瞬間的な恐怖。 2.精神的不安からジワジワ来る恐怖 ある夏の山荘は1番が強いと思う。あまり主人公が単独行動しないから 「いまにも犯人に襲われそう」ってドキドキはそんなにない。(まだクリアしてないから分からないけど…) 消火栓は逆に2番を感じた記憶がある。
荒らしに見えたらそれは謝る。 シェア限定の方で似たような書き込みがあって叩かれ、 こっちでも同じような展開辿ってたんで同じ奴がやってるのかと思った。 まぁ迷惑だわな。
向こうはDL販売直後の同人ゲーム、こっちで話に上がってるのは どれも公開後何年も経ってて一定の評価を得てるフリーゲーム。 周辺情報無視して、短絡的に物を言うのは良くない。
どうせいつも真っ先に自演乙とか作者乙とか言ってる奴だろ ほっとけよ
少々スレ違い気味だが mecがその対象に扱ってるギャルエロゲー、の大手のライターが この春からのアニメで原作書いてるんだけど そのアニメの世界も学校以外は存在せず NPCと呼ばれる生気がしない気味の悪い奴が出てくるんだよな しかもその世界では死なないし なんかタイミングが良すぎて恐ろしく感じるぜ まあそっちの世界の方はmecでいう登場人物が結構いそうだからあんな空気にはならないと思うが
まあ別にそれだけじゃ、単なるネトゲ系の発想だろうというだけだしな。 mecの閉塞感は孤独がもたらしたものだし。
87じゃないけど雨と猿やってみた 確かにいいゲームだった。キャラの動きがいいな でも読後感はあんまり…
>>105 あれ宣伝だけで売ってる感バリバリで嫌い
macはそういう世界観にずばずば突っ込んでるから気持ちよかったけど
あれはあのエロゲ的世界観とギャグに全員ノってるんだもん
ある夏の山荘やっとクリアした。 かなり怖かったし、面白かったけど、結構推理に穴だらけというかつっこみどころもあった。 登場人物はみんな大学生なのにほとんど頭悪いやつばっかりw 犯人にいたっては何の証拠もないのに勝手に自白しちゃうし。 それと2日目の皆殺しバッドエンドはどうやって犯行したんだろう? 犯人であるあいつには、どう考えても犯行現場にいることすらできなかったはずなんだけどなぁ。 そもそも、一応は動機に基づいて完璧に犯行を成し遂げた犯人がそれ以上罪を重ねる必要ないし。 バッドエンドにも整合性がちゃんとあればより良かったと思う作品でした。 さて次は、「雨と猿」だ。
消火栓はもったいないな〜 あの変音量が勝手にミュートになるバグさえなければ良いのに・・・ 音量固定化ソフトとか使ったけど ものすごい勢いでON OFFが繰り返されてノイズ入りのBGMになっちゃうから 途中までやったけど耐えられなくなって止めた。 恋愛シュミレーションツクール側のバグなんだろうか?
シュミレーション シュミレーション
話題に上ったことないと思うけど「探し屋トーコ」がおもしろかった。 探偵モノだけど推理モノではなくどちらかというと社会派ストーリー。 社会派モノって主人公(作者)の一方的な主張が鼻につく作品も少なくないんだけど 対照的な二人のキャラの思考はどちらも共感できる部分があってよかった。 キャラにしっかりした背景設定がなされており、行動や言動の根拠に繋がってたり それが徐々に明かされる構成力もなかなか。 最後の2エピソードは重いテーマだがすっかり引き込まれてしまった。 捜査パート(トーコ視点)はコマンド選択式だが基本1本道で分岐なし。 読み進めるだけのノベルゲームに慣れてる人にとってはかったるいかも。 1本道ではあるが同じ時間軸を複数視点から好きな順に読める自由度はある。 複数エピソード物で適度に区切って気軽にプレイできる点はよい。
探しやトーコは名作なんだけど
もうちょっとさくさく進めるようにして欲しかった
全部のコマンドやったのに進めなくて
もう一巡したら進めたとか、手間がかかって普通のノベルの
3倍くらい時間かかって、そこだけうんざりした
>>109 犯人含めて結構みんなアホの子だよねw
犯人ワープのミナゴロシエンドは確かにちょっと変
祓二話きてた 相変わらず画面小さいw
現代異能バトル物にハマってるうちに連載中お預けプレイ作品がたまってきた GTY、天月、コトノハ、EDEN 本当に完結するのかおい、完結しろおい
GTYは忘れた頃にぽろっと出すから気が抜けないw シェアだけどアビス殺人クラブも完成したし いつかどれかは完成するよ ただアビスは…正直肩すかし感満点だったんで 待たされた分怒りがこみ上げてきた あれだけ引っ張ってラスボスがアニメみたいな父親と アニメみたいな兄貴が出てきて、チートキャラと共に一生懸命倒した時は脱力した
シェアだしスレ違いではあるけれど、ネタバレはやめてよ
>>あれだけ引っ張って まぁ、フラグだわなw
そもそも、ここって攻略や感想のスレってことだけど、ネタバレはいけないの? 一応、今まで気を使って書いてきたけど…どうなんだろ? それなら次スレのテンプレに入れるべきかも。まだまだ先だけどw 雨と猿やろうとしたけどやっぱり公開終了してるみたいだ。無念。 1〜3時間くらいでさくっと1日でプレイできるオススメないですか?以下、プレイ済みです。 (迷わず保存)ひとかた、夢の痕、the noose、こんな物語、かま2煉獄、氷雨、消火栓 (普通に保存)ヒトナツの夢、ある日、夏の山荘で、閉ざされた雪の中、バスルーム、赤い部屋 (迷った末保存せず)優しい嘘、夏の日のレザナンス、 (保存せず)ナルキッソス、鬼ヶ島、Tリメンバラス (自分には合わなかった)1999クリスマス、Angel Make、茜町忌憚、ハーバーランドでつかまえて、遠来
>>119 「山荘で」
(夏ではない)
あと、雨と猿はふりーむだと公開終了だけど作者ページで公開してる。
>>119 いくらなんでも古典ばっかりだぜ。
2006年くらいからの作品もやってみな。
>>120 待て、それをサクッと1日ではきついだろw
125 :
119 :2010/05/13(木) 00:29:27 ID:p10qLRKa
みなさんレスどうも。
雨と猿が落とせたのでとりあえずそれやってみようと思います。
>>120 キャラ絵がかなりハイクオリティですね。シナリオも良さそうだし次、やってみたいです。
>>121 あ、タイトル間違えてましたか…。
おかげ様でダウンロードできました。感謝です!
>>122 それって評判いいですよね。どんな作品なんだろう??
作者ページとか見てもいまいちどんな話なのか分からなかったです・・・。
>>123 そうなんですよね。評判の良いものしかやらないので、古い作品が多くなってしまいます。
たまには自分で良い新作を掘り出してみたいです。
126 :
121 :2010/05/13(木) 00:33:40 ID:SWgP0D3P
>>125 いや違って。
「山荘で」という作品があるの。推理じゃなくて短編ホラーで。
the nooseはワケわからんかた・・・
128 :
119 :2010/05/13(木) 02:24:45 ID:p10qLRKa
>>126 なるほど。と思い検索したら面白そうですねこれ。
さくっとできそうですし。さっそくダウンロードしてみました。どうもです!
>>127 えーー!?最後までやった?
俺はあんまり複雑な話は得意でない方だけど、分かりやすかったけどなぁ。
効果音やBGM、日記の演出がホラーの雰囲気を巧く出しているし、テキストも
無駄がなく退屈させない感じ。反復や比喩も絶妙だったし。
ホラーものとしては最上級のテキストだと思う。
個人的には茜町忌憚がよくわからんうちに終了した。
グラフィックは物凄い綺麗なんだけどなぁ。
the nooseは画面を揺らす演出がくどすぎて冷めた。 あれがなければなぁ。
茜町、某所のプレイ動画で改めて良く出来てると思った
131 :
119 :2010/05/13(木) 19:41:13 ID:p10qLRKa
>>129 確かにそういう意見も多いみたいね。
俺は怖いのは夜家族が寝静まってからやるから、ああいううるさい演出が長いとちょっと辛い。
家族が起きたら悪いし・・・。
>>130 市販並みのクオリティかもね。
127ですが。
>>128 さん、少しホメすぎでは、と思いました。
テキストも無駄がなく退屈させない感じ、とはとても思えませんでしたし。
反復や比喩、とか言われても今度はそれが何なのか理解できない・・・
悪口を言いたいわけではなく、本当に自分には合わないノベルだったかなぁと。
何が言いたいのかサッパリわからなくて、文はしつこくて難解で。
う〜ん・・・。でも面白いという意見もあるんだなぁと。なるほど。
怖い話を作っているのはよくわかるんですが、文章が理解不能すぎました。自分には。
the noose 素晴らしいと思ってる派だけど、
>>128 とはちょい意見が違う
あのテキストは『無駄がなく退屈させない』というよりは
無駄かと思わせるほど過剰に反復や比喩を使ってること自体に意味がある
俺がやった場合は『何だこの気持ち悪いテキスト』って言う印象自体が
でかい伏線に感じられて、最終的にうわすげーーーーとなった
異論は認める。駄目な人はほんと駄目な作品だと思うわ
最終的にというか読み進めていくうちに、だな 最後に劇的に変化するとかじゃないんで、駄目な人はずっと駄目だとオモ
>>131 イヤホンかヘッドホン使ってプレイするのはどう?
136 :
119 :2010/05/14(金) 18:30:47 ID:352pvHNN
色んな意見が合って面白いですな。
>>132 文章が合う合わないはあると思うし、展開のさせ方やシナリオ自体が難解すぎて嫌になるってのは俺もあるけど…
文章が理解不能って作品にはさすがにフリーゲームと言えど出会ったことないなぁ…。
この作品が小学生レベルの意味不明な文ってことなのかなぁ…?
一文が長すぎる文が苦手な俺にとっては非常にわかりやすかったし、
すっきり読めたんだけど…。
>>133-134 テキスト自体が気持ち悪かった?
まぁ、文章がうまいと絶賛されている茜町忌憚を「シンプルすぎて退屈」と思う時点で
俺の感性はずれているのかもしれないw
開始5分で世界観に引き込まれた俺とはちょっと違うみたいね。
でも確かに、最後の最後で評価がガラッと変わる作品もあるよね。
ゲームじゃないけど「いま会いに行きます」が俺にとってそうだった・・・。
>>135 そうすることもあるけど、怖くなって、すぐにドア振り返ってしまう。
何もいないことを何度も確認してしまうのでゲームが進まないw
いつまでも名前付けたままでうざいんだが
コミュニケーションに飢えてるんだろ そのうち飽きて勝手に消えるさ
なんでそんなこといちいち気にするの? どうでもいいでしょw
>>139 おまえ119だろ、うざいんだよ。
消え失せろさもなくばおっぱい見せろ
でもこのスレがこんなに動くこともなかったしたまには良いかも 毎日来たら怒るが 昔のいい作品はやっぱり良いし だがThe nooseはただの雰囲気ホラー 全体のモチーフの持ってき方がガキっぽいイラストが ルールオブローズのパクリ臭くてダメだった
>>140 あなたが名前付けたままでうざいっていうから消したんだけど…
面倒くさい人だねw そんな人に俺のおっぱいは見せませんよ!
>>141 ごめん。何様のつもりか知らないけど、キミごときに怒られても気にもならないや。
なんか以降、俺が書き込むと荒れるらしいので、これを最後のカキコにしよう。
(どうも2ちゃんねるは向いてないようだw)
「猿と雨」すごくよかったです。作者さんとここで紹介してくれた人に感謝。
紙芝居のような背景が独特でよかったし、序盤では想像できないような話に、不覚にも感動しました。
ただ、さわやかな気分で読み終えるには後日談は読むべきじゃないのかもw
でも、音楽も雰囲気に合っていたし、いい作品に出会えたなぁ。一気にやってしまった。ありがとう。
それでは嫌われ者(?)はもうここに来ませんので。さよーなら。
みなさんがよいノベルに出会えますように!
これは痛いwww
夜中の間に大物がきてたのか こういうタイプの頭悪いのって2002年以降は見かけたことなかったのに まさに「厨房」いつの時代の人間だよ ってか学校であった怖い話書いてる飯島って人の口調に似てる
コスモスまた来たのか
へっぽコスモスさんか 早く両親に謝ってちゃんと働きに出ればいのに
あら、コスモスって今無職なの?
>>142 こういう奴が本当にもう書きこまなくなった実例を見たことが無い
やはりひとかた神すなぁ
へっぽコスモスも懲りないねぇ NaGISAへの謝罪をトップにしたまま、中傷レビューを再開してるって、かなり異常な光景 いつか手ひどいしっぺ返しを喰らうだろうな
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/22(土) 17:25:56 ID:lQtIZF4Z
「向いてない」って発言はウケるなww こいつが受け入れられる場所なんてあるわけないのにw
そのくせ「こっちが大人としての意見を言おうものなら〜」とか言うから笑える 大人を代表するなよ
へっぽ以上にお前らも気持ち悪いよ……
うん…
結構昔の面白い名作ノベルゲーム紹介してくれ dydyはやった
ゆうとっぷ
ゆうとっぷは泣いた あの一番最初のエンディングと同級生の小さい子は卑怯
昔の名作なんて聞いてもほとんど同じ作品(定番)しか挙がってこないと思うけど。 どうせなら埋もれた名作とか隠れた名作を発掘してみてはどうか。
無い無い
隠れてるって程じゃないが、寅井さんちのツトムくんは良かった まあ、内容的に賛否両論あるだろうが
>>161 はじめて聞いた
適度な古さを感じる画面が良い感じ
やってみる
また懐かしいのをだしたな
前スレ中盤から、比較的最近のもプレイされている流れになってたから確認してみたら?
つか、前スレ中盤からコピペ荒らしや作者乙がいなくなって、 急に流れがまともになったよな 何があったんだろう
柵の淵は昔やったけどまた落してみたら新鮮だった 絵や画面の暗さが今のゲームにない感じ インターフェイスの古さと写真の生々しさも好み 名作ってもう一回やっても面白いもんだな メイドかわいい
そういえば柵の淵ってクリアした後作者にメールするとおまけストーリーがもらえるってあったけど 結局作者失踪してておまけ出来なかったんだよなあ
昔の作品からあえて定番ではない作品を発掘してプレイ。 「FLOOD OF TEARS」 2001年リリース、かなり古い部類と思う。時代を考慮すれば結構力作だと思った。 これをリアルタイムで、かつノベルゲー初心者の頃やってたら泣いてたかも。 ただ2ルートクリアしても残る謎が気になってしょうがない。 この手のは各ルートクリアすると真エンドへのルートが開けたりするもんだけど この作品はないのかな?攻略情報求む。 これはぜひリニューアルというか完全版を希望したいがさすがに無理だろうな。 背景も全てオリジナル手書きなのは個人的に好印象だった。
たしかED2個とBADだけだった気がするよ
全然隠れた名作じゃないけど「UFOを探しに!」っていうADVは好きだったよ プレイ時間が短く、毒が無い、山もない、かっこうつけたところもない 自分がadvフリゲに求めてた小品感そのものだったわ まつ ◆7JCTHumZLYって人の「It's so flogging molly」 も同じようなノリで好きかな なんか便乗で悪いんだが、そういう作品に心当たりがある人教えておくれ
どっちもやったことないけど短い作品という意味では「ここちよい風」が好き 背景がほとんど変わらないというのはあるけれど最初の選択肢でそれぞれ全然 違う話になるのが面白かった
「Beyond the summer」辺りはどうかな 短くて後味もスッキリとした話だったと思う
プレイ時間が短い小品というと「それじゃあ、またね。」を思い起こす 忘れた頃にやるとほっこりした気分になれる
俺はサクッと終わる奴なら8月7日の雨宿りとか好きだな
8月7日の雨宿りは絵柄が好きだ 内容もほのぼのしてていいんだけど 全部のEDを見ようとするとそこそこ時間かかったような
俺も8月7日の雨宿り好きだったなー やったのは厨房か工房ぐらいだったかなw懐かしいw
こんな物語やった 半泣き状態だったけどEDの下手っぴな歌声で涙が引いていって笑った
今なにかとiPadが話題になってるが、これノベルゲームのプレイ環境としてはいいよな。 文字入力を要求される場面も少ないし、カーソルキーやゲームパッドが必要なわけでもないし。 これまでもWM機やPSP等にエンジン移植する動きもあったし、iPad版が出るのも時間の問題かな。
8月7日の作者の新作に期待してたのは何年前だったかなあ…
そろそろ当落発表の時期だな どこが受かるか楽しみだ
フリーノベルゲーム作者の合作って主催者トンズラして一回流れて その後立ち上がりかけて結局転んだままだよね
>>174 すっっっごく良かったよ〜!
短いと言うんで、すぐ終わるものかと思ったら
実は結構ボリュームあったのね
EDコンプ+サイドストーリーで5時間かかりました
ありがとー
当落って言うけどフリーノベルで夏コミ出る奴いるのか?
>>185 そんな事もあったな
フリーゲーム系イベントでも女だけでやった奴は大成功だったらしい
>>182 iPadwww
どんだけ先取りしてるんだ
ラストピュリファイやった。フリゲっていうレベルじゃねーなコレw リドミの社会風刺云々で一瞬躊躇したけど(説教くさいの苦手なんで)普通に作品として楽しめた。 1周目は満足。2周目はまぁハッピーエンド派へのオマケなんだろうなって思った。 ストーリーが頭に入ってる分、2周目のほうが説教くささが鼻についたかも。 トータルのクオリティは凄まじく超良作なんだが名作ってとこまでは行かないかな。
専スレでやれ
【タイトル】冥王星と透明少女
【ジャンル】思春期ゲー
【URL】
ttp://www.tricl-tick.net/pluto/index.html 【プレイ時間】30分(まだ途中)
【コメント(感想)】
主人公(友達いない)がわりと俺好みの境遇と性格だったので読み進めたら、
仲良くない相手を脳内では下の名前で呼び始めて引いたw流石にきめえw
けど日陰者の思考は共感できるのでまあまあ面白い
ただ、主人公の孤独に対する自己弁護が否定されないままなら、
糞ゲー確定なのは確かだ
主人公が成長できるかどうかがこのゲームの評価を分ける鍵になるのは間違いない
理系うんちくがやたら長いのと既読スキップできないのが残念 それ以外は良くも悪くもテンプレ通りというか
193 :
535 :2010/06/23(水) 19:59:54 ID:FqNuaRNd
フリーソフト ワルキューレに口づけを 同人サークル 花を吐く抄女 感想 声が入ってるだけなんだけど俺的にいいかんじ 声入りとはフリーソフトもすごい時代になりましたな by 普段ネットゲームしてる人
個人的には声なしのもので声を想像したり早く進めたりできるの好きだけど 声ありも他にも結構あるからやってみれば良いと思う プレイすることを押し付けるような形になるのは嫌だから判断は任せるけれど
個人的にはキャラ絵もない方が好み でもアマチュア臭も好きだからハーバーランドやゆうとっぷや差し替え前のGTYみたいなのは良い 商業っぽいというか、それに近づけようと努力しているギラギラした美少女キャラ絵が嫌
すいません、一般向けのノベルっていうかアドベンチャーのフリゲのシナリオ担当なんですが 高校生って表記をして肌を重ねたとか、犯した、みたいな表現はNGなんですか? 犯した、は多分使いませんが
同人ならいいんでないの
NGも何もDLサイトとかの表現規制は自主規制なんだから (少なくとも現時点ではそういう表現を禁止する法律はない)、 好きにしろとしか。
すばやい回答ありがとうございます 自主規制する方向で行きたいと思います
そんな簡単にやめるって、 「高校生」と「セックス」という要素を 必然性なく、便利な道具のように使うつもりだったんだ つまんない話になりそうだな
>>200 スルーしようかと思いましたが一応レスしときます
高校生という言葉をぼかしてセックスと高校生両者を成り立たせるという
いわゆる物語の登場人物は18歳以上です的な自主規制という意味だったんですが
つまんない話になるというのは否定できません
せいぜいそうならないように努力します
windows7 64bit版PC買ったらDante98 for Windowsが動かなかったorz 梓999とかダークフォースとか良ゲー沢山あったのに(´Д⊂)
>>202 自分がDante製ゲームなんてやんないから思いつきで書くが
@プログラムのプロパティで2000かXPあたりの互換モードで起動するように設定する
AWindows7で問題なく動くMS-DOSエミュレーターでDanteを動かす。
どっちかで解決できんかね?
【タイトル】中夜の考察
【ジャンル】推理
【URL】
ttp://homepage2.nifty.com/wp/kotonoha/ 【ツール】吉里吉里/KAG
【プレイ時間】一時間
シナリオの鉄人投稿作品
夜の学校、主人公は元クラスメートの小石川沢子とその妹、泉美と出会う。
二人の話によると、痴漢が学校を徘徊しているらしい。痴漢を野放しにしたくない沢子と
共に学校を探索することになるが……
犯人や決定的な証拠を見つけるのはそんなに難しくないんだけど、エンド01を見るには
黄色いモノを表示しないと無理でした。ていうか、あれは気付かんだろ、と。
エンド03、02と若干後味が悪いので、エンド01がほのぼのしていて安心しました。
沢子はラブコメの主人公に推したいくらいの逸材です。周りの人は大変だろうけど。
今回も迷探偵を演じることが出来ました、ありがとうございます。
鉄人ダウンロードできたんだ 近頃は同人界隈のほうが面白くなってると思う フリゲは女が増えて腐った感がする
私はフリゲも同人だと思ってたけど一般的には何か住み分けがあるのね
広義の「同人」にはフリゲも含まれるけど、大体「同人」とだけ言うと 狭義だからな。 同人(広義)→同好の士が集まって、もしくは同好の士相手に作成 した一般流通を通さない表現物。 同人(狭義)→同人誌即売会・同人ショップ・DL販売など、同人流通 を通した表現物。 フリゲ→主にネット上で配布される基本無料のゲーム。 インディーズゲーム→「同人(狭義)」のコミュニティに属さない人達が 区別のために使用している言葉。 XLAやiPhoneなど、企業の用意した流通に乗って配布される アマチュアのゲームがこう称されることが多い。 下三つの差は、コミュニティの差。 重なる部分はもちろんあるけど、基本的に違う人たちが集まっている。
フリゲ=無料 同人=有料 でいいじゃん でも、腐向けってそんなに多いか?
女が増えて腐ったとかなぁ… 性別なんてほぼ公表しないだろうから俺にはわからんが、有名なフリゲノベル作者にも女性は一定割合でいるんじゃないか? 大体女向けに作るやつとは住む世界が違うと思うが
「乙女ゲー」と呼ばれる作品は増えた(というか目についてきた)と思う
女性向けと比べた場合に男性向けのギャルゲで全年齢のものが少ない だけのような気もする
フリゲに腐向けはいらんというのも横暴な気がするし 棲み分けてもらえるならどうでもいいお
なんで乙女ゲーのサムネの男キャラは腰に手を当ててる奴ばっかなんだ
吹いたw 知らんけど、商業ゲーにそういうのが多いんじゃね?
構図に変化をつけやすいのと、強気な感じを簡単に演出できるからかな 手を上げたりこっちに指差したりする絵は、描くのが難しいので少ないね
【タイトル】 僕と君の夏
【ジャンル】恋愛ADV
【URL】
http://www.bokunatu.com/index.html 【ツール】吉里吉里
【プレイ時間】6時間程度(全員攻略の場合)
【備考】特に決まりはないが攻略の順番は独断と偏見であやめ→もも→紗耶→清理→楓をオススメしとく。
【あらすじ】
日本のどこかに浮かぶ島、美富島(みとみじま)。
主人公・夢縁 夏輝(ゆめより なつき)は、ひょんなことから 高校最後の夏休みを、
この島で過ごすことになった。幼い頃をこの島で過ごした夏輝だったが、その頃の事を
覚えていない夏輝にとって、 島での生活は刺激的なものになることだろう。
そんな夏輝を迎えたのが、島で幼馴染だったという小翠 紗耶(こみどり さや)だった。
そして、彼女の両親が経営する旅館で、半月を紗耶と共に暮らす夏輝。
――これまでとは違う『なにか』を感じる夏休みがいま、始まる。 そんな夏輝を迎えたのが、
島で幼馴染だったという小翠 紗耶(こみどり さや)だった。
そして、彼女の両親が経営する旅館で、半月を紗耶と共に暮らす夏輝。
――これまでとは違う『なにか』を感じる夏休みがいま、始まる。
以上HPより引用
【感想】
VIP発のゲームということで過去に"しぇいむ☆おん"、"愛娘☆ 〜昨日の従姉妹は明日のフィアンセ〜"
などをプレイしたが、両作品と比較しても遜色ないクオリティに驚かされた。随所に散りばめられた2ch
ネタに思わず笑みが溢れる。琴線に触れるシナリオとそれと見事調和した音楽とが奏でるハーモニーは
疲れた日常を癒すサプリメントとなるだろう。是非、読者のみんなにもプレイして欲しい。
と、大絶賛してみたがやや不満点はある。スチル絵がやや不自然というか違和感があるのだ。どうやら
複数の絵師が担当したことことが原因のようだ。そうは言ってもそれを除けば特に不満もなく良作の部類
に入るだろう。安心してオススメ出来る作品である。
【タイトル】浮かない顔した女の子 音楽が主題なのにBGMの使い方がぎこちない 全体的にやっつけ感が漂う
>>217 VIP制作って、毎回レベル高いなー
花火表現にびびった
僕と君の夏休みは話もさわやかでなかなか良かった
ただあやめ姉シナリオは絵も話もちょっと微妙
でもノベルゲーの中じゃかなり上位に入る出来
完成せずに空中分解した企画のほうが圧倒的に多いがなw ほとんどが脳内設定語り合ったりラフ絵やSS上げるだけで満足しちゃってるからな 完成した企画も一度はそういう目に遭いつつ復活を遂げたケースが多いだけに やる気と実力があるメンバーだけが残った結果、完成度に結びついているんだろうな
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 21:54:25 ID:4EqqVtJ2
少し前に動画で見たホラーノベルゲーム(多分)なんですけど 内容は 主人公は刑事で、色んな奇怪な事件を捜査する 血の伯爵夫人に似た話が出てくる このくらいしか覚えてないんですけど、タイトル分かる方いますか?
それはフリーor同人ゲームなの? 商業なら「流行り神」じゃない?
224 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:13:36 ID:4EqqVtJ2
>>223 それです!
てか、思いっきりスレ違いでしたね
すいませんでした
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/13(火) 16:34:11 ID:ZCcd8PxV
この流れで、質問させてくれませんか?同人のサウンドノベル探してます。 霊が見える女の子が主人公 夜になると、サキュバスっぽくなる。 バトルとかもある。 サークルは『zan』だか『斬』だったか。 数年前のwin100に載ってた。 この作品は何て題名なのか。 このサークルがどうなったのか知りたいです。 よろしくお願いします。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/13(火) 20:07:18 ID:nBj26Dm0
半端マニアのフユガミっぽいけど、違うか
>>227 HPアーカイブ残ってるけど体験版DLは無理っぽい…残念
一応エロゲーなんだね
>>227 >>228 うぉぉぉぉぉ!冷たくあしらわれるかと思ってた!
サンクス。HP跡地までは見つけたんだけど、その先で断念・・・
しょうがないから諦めます。
重ねてマジサンクス!ノシ
面白そうだったのに残念
>>232 演出多めのエロあり伝奇バトル系って、ホラーやミステリーに比べると絵素材の要求量が多いんじゃないかな
一人が思い立って組み上げられる限界ラインの向う側にあって、だからフリーでの作品数が少ないのかなと思う
ノベルゲー作者は今は頑張り時ですよ 今ラノベが流行らしいからうまく乗っかれば日の目を見れる可能性も
エロゲや同人ゲーがアニメ化するご時世だからな
しかしフリゲでの出世作て何かあったっけ 同人ならひぐらしFATE…といろいろあるんだが
>>236 だからこそ狙い目みたいな
もしフリーゲームがメディア展開したとして
検索したら簡単にダウンロードして楽しめるわけだし
爆発的に知名度広めそうではある
すっかり激戦区になってしまった同人ゲーム、同人音楽やウェブ系漫画よりは
フリーゲームの方が一発当てる可能性高そう
>>237 でも今現在はフリーである事がそれほどプラスになっていないような気がするんだよな
むしろマイナスになっているような気すらしてしまう
激戦区になってるからこそ、今求められてるのは質だろう 多少金払ってでもプレイしたくなるぐらいのクオリティがないと、メジャーデビューは難しい 知名度上げたいなら、ひぐらしみたいに体験版で広めればいいんだし
そら、商品クラスの中でも更に高ランクなノベルゲームがフリーでとなればな。 といっても、それだけがっつりとしたものを作るとなるとそれ相応の時間掛かるし、難しいねい。
アンディーメンテの人は作家デビューしてたね
>>241 金太郎飴展開でファンももういいよ…ってなる出来だけどね
最近、nagisa勢力下以外のレビューサイト死んでる?
フリーで有名→同人シェアを出し名前が売れる→コンシューマー移植って感じかな今は
フリーからってことだと、ひとかたが携帯アプリになった例はあるな
学校七不思議も携帯アプリやドラマCDになったりしてた
煉獄のユリカも携帯アプリに行ったね たぶん選択肢ないタイプの方がウケは良いのかもしれんね
最近のノベルで面白かったのある?
ないんだな、それが
渇望スル島だったかが面白かった
とにかくどのルートもまとまってるのにぶっ飛んでるって言う素敵展開
冗談かと思ったら真面目で怖い話だったりとかね
>>249 栃木かよw
>>252 小さな記事は読後感がスッキリしないところが良いよな
だいたいは悲しいかしこりが残る考えさせられる話だった
小さな記事の裏側あの女二人の話の裏話が公開されてたのか 今プレイ中だけどひばり嫌な奴過ぎワロタ 自分から「帰れ」→ほーらそうやってまた私から離れてく 優しくする→優しくするのはみんな自分の為なのね パパとママがいなくなったら私は私になれる→パパママ死亡→パパママの物入らない→家の中破壊 純子もストレートに嫌な奴だけど、ひばりがまさかここまでひどいとは
おい、ひばりがランドマークタワーから飛び降りようとして ビルの上からニューヨークの町並みが見えてるんだが
暗い話ばっかりやないか OH威信慕みたいなバカ物語が読みたい
【タイトル】 non noir
【ジャンル】 破滅系?
【URL】
ttp://www.freem.ne.jp/game/win/g02445.html 【ツール】
【プレイ時間】 1時間
【備考】 選択肢なし、立ち絵なし
どこぞの軍隊ががんがんミサイル降らせて来る町で、主人公の母親が死ぬ。
そこに居合わせる見ず知らずの女。
「この子を、殺してください…」
夢も希望もない、第三世界の話。サイトにあるとおり、純愛も感動もない
たまにはこういうのもいいんではないだろうか。ちょっとdydyっぽい?
俺には作者の言いたいことがいまいち読みきれなかったが、とりあえず読後の疲労感は半端なかった
>>257 バカ物語が読みたいってレスの後で真っ先に暗すぎ笑った
・題材はdydyが書きそうだけど、dydyだったら
文章に変な装飾しないでもっと読みやすくすると思った
つまりめちゃくちゃ読みにくい。
・上記の文章が格好良くしよう格好良くしようという作者の気迫のために
状況が掴みにくくてしょうがない。
・終始暗い
総評:作者が考えた格好いい文総集編が読みたかったらやるべきアウフヘーベン
話自体は興味深いのにもったいない作品
前にもこの作者のやってたけど
文章の読みにくさと状況の捕らえにくさは相変わらず
age
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/23(金) 21:17:47 ID:HNj87+0a
アウフwwwドゥフwww
>>258 早いw
そうだな、いろいろ面白そうなネタを使ってるのにもったいない
作者サイト見てきたが、これ舞台がコソボ紛争なのか、わかるか
淡々と新作を紹介するサイトがほしい
今稼働中のレビューサイトはあの辺だけだよね
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/31(土) 00:21:42 ID:Rwlmusp0
「ひとかた」ってどっちのバージョンやればいいの? ノベルゲーは未経験の超初心者です
>>264 18禁要素まで読みたいならMIDI版
逆に言えばMP3版は18禁要素をカットしてある
個人的にはMP3版のほうが背景やBGMの面でもオススメ
一応18禁版もやったけど性描写は蛇足に思えた
>>265 さんくす
好みによって結構意見分かれてるのですね
やった順番が逆だったらまた違う印象だったかもしれないけどね どっちにしろ初回プレイは一生に一度しかないんで自己責任でw
ゾウディアック1と2を攻略サイト見ながら何とか終わらせた 途中までぞくぞくくるものがあるのに (1,教会の処刑された人々やゾウディアックの遺跡、2の主人公の故郷) 風呂敷のたたみ方がいまいちだけど、なかなか面白かった 個人的には1のが無機質っぽい感じで好き 全体的にもうちょっと説明して欲しかった… モンスター化したペンダントの女性とか教会の人々とか なにがあったのか深くつっこんで描いたら面白そうだったのに
せめて何なのかくらい書け
内容は好きだけれど「再会」が「再開」になっているものが多いような 気がして何か気になる 少なかったら誤変換でもあまり気にしないのだけど
>>191 まだDLすらしてないがHPの勃ち絵は同人の中ではかなり良い方だな
勃ち絵ときたか
最近めぼしいのは無いか
最近はノベルゲーム=シェアばっかな気も あとは女性向けが頑張ってるくらいで 一般向けゲームは全盛期と比べるとガクンと減ったな もう無料で配布してるのに叩かれるフリーゲームは みんな作りたがらないのかもな サニーガールも紹介するゲームは減ったし女性向けばっかだし シェアだと大学生にもなってあった怖い話は400円で面白かった
【タイトル】 ユーマを抱きしめて
【ジャンル】
【URL】
http://www.uhma-project.com/ 【ツール】
【プレイ時間】 1~2時間
【備考】 選択肢なし
病気で余命いくばくもない少女のお話
各キャラの視点で話が進んでいくが、
女の子視点が多めなため男は感情移入しにくいかも
立ち絵もさることながら背景が美麗 ボイスは・・うん、まぁ無くても良かった
ムービースキップ出来るのも好印象 クリアしてもおまけはなし ギャラリーが欲しかった
シナリオは王道かな もう少しどんでん返しやパンチが欲しかった
無難にまとまっているがカタルシスはあまり得られなかった
あとクラスメイト達の人間が出来すぎな気が
敵意を持つ子が一人くらいいても良かったかもしらん
このサークルの次回作に期待
大怖は文章やキャラ設定は面白かったけれどセーブ箇所で出てくるポスターの絵が 版権ものでないか版権ものでも手書きだと分かる絵だったらなあ
シュタインズゲートすぎる…
親子で暴言!メルギブ父「ローマ法王はゲイ」とラジオで暴走
http://news.walkerplus.com/2010/0812/7/ 元恋人オクサナ・グリゴリエバへの暴言テープが次々と流出し、復帰不可能と
まで言われているメル・ギブソンだが、今度は彼の父親が、ラジオ番組で
「ローマ法王はゲイ」「バチカンのカトリック関係者の半分が同性愛者」などの
問題発言を連発したらしい。
TMZ.comによれば、米国のラジオ番組に電話をしたメルの父親、ハットン・
ギブソン(91歳)は、カトリック教会の同性愛に対する姿勢につき、
「何もするつもりはないんだよ。バチカンにいる人々の半分はゲイだから」
と答え、ローマ法王ベネディクト16世に関しても「(同性愛者だと)確信
している。そうでなきゃ、現在の状況を許すわけがない。
彼は信頼できないキャラクターだ」と語ったという。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 18:23:18 ID:13Oi9wZX
フェンリルブリードとか個人的に 面白いと思ったけどなんか知名度低いな やっぱSinみたいに未完だからか・・・ 最近いい感じのノベル見つけても 完結してないから続きが待ち遠しくて困る
これってブラウザゲーなんだな。 話数ごとに分かれてるとはいえセーブできないのは不便だから 完結したらNスクなり吉里吉里なりで作り直してほしいかな。 ちなみに1話だけ読んだが「神to戦国生徒会」という漫画を髣髴とさせる部分があった。
はじめて書かせてもらうのですが、皆さんは、ななつのユメをみるプレイしましたか? フリーのノベルはナルキッソス以来プレイしてなかったんですが、最高でした。 声無しで泣くとは自分でもビックリです。もしよろしけれは感動するような作品教えて頂きたいです。
リトルレディ
忘られたSpurってどうよ? 興味はあるが時間が作れなそうでorz
なんでニートなのに時間作れないの?
少年少女の相死相愛、誰かください
くれてやってもいいがスレが違う
万華鏡奇談好きな私にお勧めなフリーソフトはありませんか? 選択肢が少ないゲームが好きです
crimson ringやsuccession of the life を作ってたとこの新作ってぽしゃりました? タイトル忘れたけど閉鎖空間からの脱出ものだった記憶が。作者のページも消えてるし。
【タイトル】 聖学少女探偵舎 巻の一(体験版)
【ジャンル】 推理物
【URL】
ttp://nagakawa7.com/sst01.html 【ツール】 吉里吉里
【プレイ時間】 2〜3時間
【備考】 選択肢なし
巡回先でみっけた。置いてるのはフリゲじゃなく体験版だけど
一話完結形式で、最初の3話が読める。
プロのライターが書いてるらしく、文章はかなり上手い。
内容的には「マリみて」+本格ミステリー?
推理物だからネタバレで評は書かないけど、世界観とかはかなりツボ
ただ、万人ウケはしないと思う。
絵は味があるがギャルゲー的な感じでもないし、一人で全部作ってるらしく
スクリプトも所々粗があり、セーブロードも文中の栞のみで不親切
ただ、ハマったらそこら辺は気にならなくなるとは思う。
あと作者の経歴みたら俺の好きなゲーム作ってる人だったw
それの続編が糞だなと思ったらそっちはライティングだけ参加って書いてあって
なんか納得したw
これは流石に作者乙
te
ただ、を使いすぎでおますなあ ほんとにプロのライターでっか?
>>286 怒りを覚えるレベルでつまらん
やめとけ
題名で敬遠してたけど、寄せ集めオールスタープロ野球編をやってみた。 ほぼ馬鹿なノリのギャグ系でボリュームもあって割と楽しめた。 でも身内ネタなのかよく分からんネタや野球用語の解説不足のせいで処々で置いてきぼりにされたりとか 変な文章がところどころあったりと、結構粗だらけなのが難点。 あとED数多いんでちゃんとHPで攻略細かく載せろ、わざわざ質問するのは面倒だわ。
298 :
297 :2010/10/22(金) 14:21:59 ID:4NSpA32x
間違えた、処々でじゃなくて所々でだ。
「処々」でも間違いじゃないよ。 漢字の使い方は正解ひとつってわけじゃないから、 マメに辞典ひく癖つけたほうがいい。
>>297 同梱の簡易分岐攻略.txtに簡単な攻略が載ってる
これ見れば3つはクリアできるはず
んで3つEND見たあと、オプションのおまけシナリオで
ヒントコーナーとクリア判定所を見れば光が見えるはず
確かにフルコンプは難しいなぁ
俺もまだ11/19しか見れてない
SINっていつになったら更新されるんだろう 日記も放置されてるし
インフォシーク系で放置されてるところがあったら消えてしまうな 今更気付くとか遅すぎたか
303 :
sage :2010/11/01(月) 21:56:21 ID:ybqpzjCC
ヲ魚本店の新作やった HTVのところだからって期待してたのにマジクソだった 音楽も変だし絵もグダグダだし話も全然わらいなかった こんなクズ作ってるヒマがあんなら速くHTV2作れよ はーーーーーもうがっくりきたわ時間無駄にした
単にお前に合わないだけだろ。 好き嫌いの分かれる作品だとは思うが少なくともCGシナリオBGMはクオリティ高いと思う。 アンチならネガキャンはよせ。信者ならうがった宣伝はよせ。
構うなバカ
なにこここわい
>>305 まあおちついて。
【タイトル】 夏仕舞冬支度
【ジャンル】 しゃべり場風脳内だだ漏れ代理萌えゲー
【URL】
ttp://wosakana.com/NJFJ/index.html 【ツール】 吉里吉里
【プレイ時間】 2時間
【備考】 選択肢なし
homeless the vagabondを作ったサークルの最新作。
嫌味のないかわいい絵柄のイラストがいいし背景もしゃれていていい。
BGM、オープニング、エンディングの音楽は少し変わったチョイスで新鮮。
でもけして違和感を覚えるような感じじゃなくて作風に合っている。
話の内容は自信のない優等生とニートがひかれあっていく話。
ヲサカナソフトだけあっていつもどおり構成や展開や描写力は秀逸。
詳しく書くとネタバレになるから書かないけど主張が葛藤にストレートに書かれている。
エンターテイメント性よりもメッセージ性を重視する人向け。
フリーゲームにメッセージ性を求る人にはすごくマッチすると思う。
個人的には短いけどフリーノベルの醍醐味を感じた。
残念だったのは中盤から文章がすごい密度になって読むテンポが悪くなるところ。
いろんな視点で考えるところでちょっとバラバラな感じがするところ。
もう少し中盤は噛み砕いて丁寧に説明してほしかった。
>ヲサカナソフトだけあって こういうレビューの仕方が一番嫌いだわ 「だけあって」とか言われても、ヲサカナソフトとか知らねーよボケ 作者乙すぎる
レビューにケチつけるのって最悪
禁飼育ってサイトのゲームが好き
312 :
307 :2010/11/03(水) 22:02:51 ID:ghBUiU5R
>>308 まあおちついて。
知っている人にはわかりやすいかと思って書いたんだけど。
気分を害してしまったならごめん。
でもそう言うなら何かレビューしてほしい。
>>311 面白そう。
フリー3作の中ではどれがお勧め?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 07:18:42 ID:uZujSef1
>>307 >ヲサカナソフト
吉里吉里のexeアイコンだと思って感心しちまったじゃねーかww
【タイトル】homeless, the vagabond 【プレイ時間】 30分 顔グラ、設定、ギャグ等色々酷いので、 減点方式で作品を評価する人なら間違い無く開始30分でゴミ箱行きのレベル 特にギャグが幼すぎるので登場人物の年齢とギャップがありすぎて気持ち悪い ただ、ギャグを取り除いたら割と話の筋は通っているので、我慢して読めば面白くなるのかもしれない
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 22:27:03 ID:n5ca/uJn
またへっぽコスモスか 「気持ち悪い」とか「ゴミ箱」とか平気で暴言を吐くのは相変わらずだな 自分のブログが荒れる度にここに来て構ってもらおうとするお前のほうがよっぽど気持ち悪い お前の居場所なんてどこにも無いから帰れよ
へっぽコスモスってのがよくわからんが、
>>307 のレビュー読んでそこまで褒めるならと思って遊んでみたら肩透かし食らったのでつい辛口になってしまった
ゴミ箱のくだりはわかりやすいかなと思って書いた
ギャグが気持ち悪いってのは正直な感想だ
作者が読むんならともかくユーザーが読む分にはそこまでの暴言とは思えないんだが・・・
>>316 >作者が読むんならともかくユーザーが読む分にはそこまでの暴言とは思えないんだが・・・
本気でそう思うのなら小学校からやりなおせよ
こういうガラの悪いプレイヤーばかりだから廃れたんだろうに
>>312 さくっとパンダかな
長いから愛着湧くってのもあるかも
絵下手だし文章おかしいし誤字もかなり多いけど引きこまれてあっという間に全部読んでしまった
最初はくだらねーって思うかもしれないけど読んでみると結構面白い
乙女ゲームって表記されてるけど性別関係無く楽しめるかと
むしろ乙女向きでは無いような・・・
自分的に面白かったのは
パンダ>雨想(体験版)>森>>オッサンゲー>>>>>>>>おじさん>>もえきゅん
本当は雨想が断トツなんだけど体験版だから低くした
ここの作品全般欝グロ汚物描写がちょっぴりだけどあるから苦手な人は一応注意
宇宙に比べりゃ序の口宵の口だべ
おまいらいいかげん学習しろよ 面白くないと思ったのをわざわざ酷評する動機なんて知れてるだろ
ヲサカナはブラックオクトーバーが良かった 夏なんとかやってみるか
homeless, the vagabondの序盤のギャグがクソ寒いのは同意 ただ残念なことにそれを踏まえたうえでも傑作認定
俺は記憶なくしたあたりでギブアップ 単純に飽きた
そこまで読んで飽きたんなら合わなかったんだと思う. 傑作という気持ちは分からんでもないが誰が読んでも面白い作品ではないと思う.
それならやめて正解かもしれない 後半はかなりまじめな話になるけどノリ自体は最後まで一緒だから 好き嫌いの分かれそうな作風だし
かぶった
本気で恋愛ゲー作らないかが面白い 最後まで終わったらレビュー書くわ
最近色々DLして遊んでいるが なぜOPやEDで調子っぱずれな素人歌声なオリジナル曲を使いたがるんだろうか?
>>328 しかもその歌のせいで、ファイルサイズ 10 MB で済むのが
80 MB とか 120 MB とかふざけた事になってるのでタチが悪い。
ないほうがいいってのはあるよな ボイスとか
宣伝に使えるからだろ OPですとかボイスありですなら見てみるかやってみるかになりやすい
>>318 それ、もう公開してないじゃん。がっかりしたよ。
今時100MB程度ゴミみたいなもんだし素人ソングくらい聞いてやってもよかろう
>>332 別にたいして面白くないからがっかりすんな
このサイトの中だとキナナキノ森が一番面白いと思う
作者もこれから入ること薦めてるし
さくっとパンダでは崩壊しかけてた日本語がキナナキでは大幅に改善されてるから読みやすかった
【タイトル】 本気で恋愛ゲーつくらないか
【ジャンル】 選択肢なしのビジュアルノベル
【URL】
ttp://www36.atwiki.jp/honki_vip/pages/1.html 【ツール】 吉里吉里
【プレイ時間】 3時間
タイトルからして恋愛ゲームについて「ヲタにはこういうシチュでこうしたら受けるんだぜ」
みたいな切り口で書かれたいわばメタフィクションなんだろうなと思ってたけど
読んでみると、人間関係の方に重点を置いて恋愛ゲームを創作する過程がストレートに書かれてた
スタッフを集めて創作する場合に起きる人間関係の問題が
おそらく実体験を基にしてるんだとは思うけど妙に生々しかったし、
後半では、つぶしの利かない道を進み続ける強さや恐怖感も書かれてて共感できた
ただ、自分が最後まで読めたのは、主人公とヒロインの距離感が絶妙だったからなんだろうなと思う
ラノベほど近くなく、一般小説ほど離れてもいない、丁度中間ぐらいの距離感で
ヒロインが主人公に好意を抱いているか確信までは持てないのではっきりしてくれよと思いながら最後まで読んでしまってた
ヒロインだけがやたら掘り下げられてて、魅力的なキャラクターに仕上がっていたのも大きい
自分にはかなり新鮮なキャラだった(一番性格的に近いかなと思ったのはじゃじゃ馬グルーミンupのひびき)
絵はキャラクターによって絵師が違ってて、ヒロインの絵はかなり好きだった。流し目がたまらん
残念な部分もあって、一番気になったのが構成で、特に回想の使い方だった
この作品は最初に話の途中のシーンを持ってきて、回想でヒロインとの出会いから始める構成になってるんだけど、
その回想の中でもさらに回想が頻繁に入って、結局一番最初に読んだシーンに戻ったのは終わる15分前ぐらいだったw
後、ちょっとした事件を入れたのは悪くないけど、うみねこのパロディだけは作品の雰囲気から浮きまくってたし、
作品を陳腐な感じにしてしまっていたので全く必要なかったと思う
まとめると、構成的な粗はかなり目立つものの、一本筋の通った魅力的なヒロインと
作品に賭ける想いが熱い主人公が中心となって織り成す物語は地味だけど楽しくて、
最後まで終わった後、素直に続きが読みたいと思えた作品だった。
てかマジで続編作ってくれ。
今更なんですがI'm〜心の向こうに〜良かったです。 で3つほど質問です。 ネタバレを含むのでコレからやるつもりの人はスルーして下さい。 さくらルートでは結局病院にいる昏睡状態のさくら先輩は目が覚めるんですか? 一度、影に乗っ取られてるから「桜」には戻れない。木は本来の木に心を戻したから「さくら」にもなれない。 そう考えると一生植物状態なのかな。。。 あと、ラストで主人公は中庭の木は買い取りたいとか気にしてたけど、病院の先輩に対してはどんな気持ちがあるんでしょうね。 あくまでも「さくら」が好きであって、「桜」には興味ないんでしょうか? 最後に、「さくら」が木に戻らないといけなくなったきっかけは何だったんでしょうか? 大変感動したのですが気になるところもあるので…補完お願いします!
また懐かしいものを とりあえず、作中に書いてないなら、答えはあなたの心の中に…ってパターンだろ 君が好きなように解釈して消化すればいい それが難しいなら作者を探して聞くしかないな
うん懐かしすぎて深いところまで思い出せんな、やり直す気力もないしw 確かあれは未完のゲームだったはずだからはっきりとした答えは出されていないと思うので個人個人の解釈でいいんじゃないかな 最近の子に著しく欠けてる読解力というやつね
そうか・・・じゃあ脳内補完するしかねーか。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 20:22:32 ID:6DLcJq0s
>>338 未完や関連情報を336は知らないっぽいのに
どうしてこんな刺々しいことを言うのかな
3行目なければいいレスなのになw
>>340 最近の子によくある、他人への配慮が著しく欠けてるんじゃない?
しかも読解力というより想像力だしなw
読解力とか想像力とか能力の有無じゃなくて、全ての問題に解答がついてないと気が済まないって性分が問題なんじゃね 全ての伏線が完璧に回収されるパズルのような作品も面白いけど、全部を証し尽くすのが良いとは限らないと思うんだがな 秘するが花っていうか、余韻や広がりを含めた読後感があった方が良いというか
だから未完なんだって
うるさいだまれ
>>336 既に知ってたらすまないが、元々これ没企画の再利用か何かで
本来は全ての謎が明らかになるルートも作る予定だったらしいよ
グッバイトゥーユー糞面白いな 2時間ぶっ通しでやってしまったよ
天月まだぁ〜?
いいところで終わってるんだよな、天月…
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/22(月) 18:33:43 ID:3OJfTAUe
吉里吉里をダウンロードしたんだけど何か結構複雑ですね できれば文字を打ち込んでいくだけでできちゃうようなのがほしいのですが、いいのないでしょうか? 縦書き対応だとうれしいです
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/27(土) 12:52:40 ID:rLBD0QBt
サニガのブサ子ってまだ生きてたんだな ワロタw
[タイトル]ブサ子の夢 [ジャンル]バイブ貫通系 [ツール]処女 [容量]0.72MB [感想] 選択肢ありの手堅く楽しいノベル。 職安を選ぶと即バッドエンドになる。 通販でのバイブ購入はお金がないので最初のうちはなすやバナナを代用しなければならない。 叩かれすぎるとぷれいやーを無視して とりっちを作動させたり レビューサイトを叩くのは禁止といった暴走を起こすので ブサ子のパラメーターは常に一定を保つこと。
なぬ、サニーガールの人 = とりっち だったのか。 そう言われると納得できる節も。
またスレ荒らしに戻ってきたのか
何だか殺伐としてるけど、一応レビュー [タイトル]バイブ姫 [ジャンル]処女喪失系 [ツール]NScripter [容量]200MB [感想・その他] ネタバレしないように言うと、ちょっとアソコがおかしいサニーのお話 一歩間違えれば変質者だけど、そこはリアルなのでご愛嬌 陵辱ゲーと表記されているけれども、完璧な鬱ゲーなのでご注意 絵はそれなりにブサです
>>358 ワロタw
コピペに反応しちゃって痛い奴だな
お前のようなアホなノベル作者がいちいち反応するから面白がってネタでやってるんだろw
>>359 中傷することはネタと呼べるのか?
面白がって嫌がらせをすることは笑えることなのか?
>>360 便所の落書きで何を言っとるんだお前は
スルーしとけよ
今度一人でノベルゲームを作ることにしたのですが これだけはするな!ということはありますか (CGモードがないとか背景が写真素材だとか 異なるサイトの絵素材を混ぜて使っているとか……etc) そんなタブーがあれば教えてください ちなみにツールはNscriptです
好きなように作ればいいじゃん それとも仕事・商売なのか?
いえ、単に開始三秒でゴミ箱送り的な 要素だけは回避したいなと思いまして
いっちゃー何だが。「どうせ作りきれない大多数の人たち」の一人になる可能性が高いんだから、 そんな事気にせずに好きな事だけやってモチベ保った方がいいよ。マジで。 付属要素なんぞ本線が出来上がってから回収して付け足せばいい。
参考になりそうなノベルゲームを大量にやって、サンプル取ればいいだろ 聞いて答えてくれる程度の内容で満足するようじゃ、どのみち大したもんにはならん 適当にやれ
強いて挙げるならマウスホイールで進められるようにしてくれ Nスクではデフォで非対応なのか、出来てないノベルも多いが 正直クリックカチカチはしんどい 背景素材やBGM素材は多くのノベルで使い倒されたやつだと またこれかよ・・・と思わないではないが、さすがにゴミ箱行きにする要素ではない
回想可 既読・未読スキップ可 マウスホイール可 エフェクトon・off可 BGM・効果音・音声の設定可 セーブ枠を出来るだけ多く
非常に参考になりました いろいろ分からない部分もありますが頑張ってみようと思います どうもありがとうございました
とにもかくにもシナリオでかすのが先決だな(もうできあがってるんならスマソ) スクリプトで詰まって頓挫なんて愚の骨頂
そもそも完成した後ゴミ箱送りされる心配よりも フリゲの場合、誰にDLしてもらうか心配したほうがいいと思う シェアと違ってベクターとふりーむ!ぐらいしかないからね…宣伝できるところ
シェアだと、どこで宣伝できるんだ
俺はテキストはノーウェイトで表示できないとやる気しないなw
3年程前と違ってかなり過疎ったなこのスレ ノベル自体が古臭いジャンルだし下火だからか
>>375 下火どころか、ふりーむなんかは嫌になるほどノベルだらけで、
ゲームを探す時に困っている位なのだけども…。
今は完全に粗製濫造の時代かもしれない。
良くも悪くも制作を開始するの閾値が落ちたからでしょ よほどの構想やモチベがないと出来なかったのが簡単にできるから、 プレイ中に「ここは〜〜だったらいいのに」と思うのと同じレベルで作って駄作を輩出 学校の廊下に貼られた絵を見てるのと同じだよ。たまに良いのがある程度。
駄作が多すぎて飽きられてるのも理由の一つ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/14(火) 19:44:12 ID:qCPoe8hX
>>376 そもそもノベル以外のグラの比重が大きいジャンルのゲームは家庭用のゲームに適わないんだから
文句言うならPSかPS2の中古ソフトでも漁ってればよくないか?
長編でしかも傑作は、コトノハと去人たちくらいしかない GTYは合わなかった
ノベルはフリゲしかやらない俺は微塵も聞いた事ねぇw
宣伝ムービーなんてもうどこでもやってるだろ
十二月シリーズのとこだな。 絵描きがプロだからそこそこ有名かな。
OPムービーはよく見るけど宣伝のためだけってのは見た記憶がなかったんだ 再生数見る限りあんまり効果なさそうだけど
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 01:45:45 ID:duSf6DYB
商業のそこそこ以上のムービーと天と地程の差があるからわざわざ観る気がしない
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/17(金) 02:13:56 ID:duSf6DYB
具体名挙げてなかったな ジブリール4やスマガなんかね
>>386 動画サイトは転送量を気にせずに動画を置いておけるサービス
効果など初めから要らない
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/22(水) 05:45:41 ID:MXaPDUyz
>>386 過剰に効果を気にする必要はない
露出増やせばその分、目に止まる確率上がるだろ
宣伝なんてのはその程度のものと思った方が良い
欲をかき過ぎると逆にアンチが生まれるだけで碌なことにならんよ
a
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/27(月) 18:42:01 ID:rhdE3/XJ
>>392 アマチュアは、3D使えないならムービー作るより第一部まるごと公開みたいにした方がよくないか?
すいません タイトル分かる方居たら教えて下さい ・ノベル形式のweb連載 ・10年ほど前?開始完結、後閉鎖 ・○○の日記という形で4月10日等1日分づつ読む 4つぐらいの日記が有った、かえる? ・主人公は学生男子いじめられっ子、他には妹が重要キャラだった気が ・ジャンルはミステリー、鬱展開
すいません、ぐぐってたらHITしました 失礼しました
タイトル書いていっておくれよ
絶望の世界じゃね?
くろりぼんドールガールの「夢入り」っていつ完成するのだろう。 もう 8 年位待っている気がするのだけどw (18 禁といってもエロゲーでは無かった筈)
>>394 3D使えないと何故動画がダメなのか意味不明
体験版だけじゃ落とすの面倒がって手に取らないのも居るから
ストリーミング動画の宣伝は手軽だから意義あると思うぜ
こういうのは言ってしまえば街のティッシュ配りのようなもんだが
こっちから相手に手渡せない以上、多少なりと興味を持ったものが
無意識に手を出しやすいような方法を工夫しても良いんじゃなかろうか
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 23:29:42 ID:MbxEuV2U
フリゲでメディア化したのって無いの
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
http://sekisekki.net/index.htm 直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたり、ゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
戦闘はデフォだとドラクエ系。
他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■他にもいろいろ進化中。要望は掲示板へどうぞ。
どんなゲームが作れるかはこれを見れくれ。HSPのカスタマイズはしてないとの事。
「眠られぬ獅子〜序章〜」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02773.html
絶望の世界読んできた。かなり読み応えがあるな しかも、まだ他にも続いているのか。絶望だけでお腹いっぱい
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 07:36:52 ID:vIk9qFhR
フリーじゃないけどvipまとめサイトで紹介されてたやつ。
http://rudorufu.otogirisou.com/ 体験版やってみておもしろそうだったからダウンしてみた。
ひぐらしパクったようなホラーものかと思ったけどアクションものだった。
シナリオと演出がかなりよい。が、体験版でその辺が全然出てないので損してるなと思った。
シェア1050円でイベント配布なしじゃ売れるのは難しいかなと思うけど
内容が良かったのと、五年かけて完成させたっては立派だと思うから売れて欲しいと思って紹介。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 16:30:03 ID:8K0wdFGj
>>400 3Dなら多少あれでも「おお」と感じる場合がある(MADなど)が
アマチュアの2D限定ムービーでそう感じたことはほぼない
作者乙というのは
作者さんこんなに素晴らしいゲームを作ってくれてお疲れ様の略です
みなさんもよく
>>1 乙とか見ますよね?
あれと同じ事です
自演乙に決まってんだろアホか
>>404 じゃないが
自分がこのスレで挙げた作品を即作者乙されるとショックだ。
ここのグルメさん達は自分で自分の首締めててたのしいのかね。
>>409 コイツは前も晒してたらしいし今回もVIPにも晒してるし
どうみたって他人から褒められるような出来じゃねーしなw
久しぶりにノベルゲームやったので投下
【タイトル】world rewinder
【ジャンル】短編ジュブナイルSFアドベンチャー
【URL】
ttp://homepage2.nifty.com/wp/kotonoha/ 【ツール】吉里吉里
【プレイ時間】一時間未満
【備考/DL容量】8.70MB
言ノ葉迷宮さんのフリー化短編ゲーム
短編&初回ノーセーブなので一周目はすぐ終わると思う
裏方の主人公は久しぶりだった
>>404 とりあえず、体験版を落として30分ほどプレイ。
絵が下手なのはいいとして、背景は実写なのに、人物は手書きなのが激しく違和感。
最初の電車の動画は意味があるの?何かの伏線?
でだしが永延としゃべるだけで何の展開もないので退屈。
しゃべるだけでも内容次第でおもしろくもなるけど、
ほとんどが主人公の独白+説明文のため、ただでさえつまらない会話が
テンポのないものになって余計に退屈なものになっている。
そういうわけで、30分でギブアップ。
アクションものなら上記の欠点は意味のないものになるけど、
体験版としては失格だと思う。
>>409 全体的に同意。
作者乙がはびこったせいでレビューがほとんど投下されなくなった。
作者だと思ってもあえて言わないで、作品そのものを評価するべきだと思う。
>>411 やってみた。
相変わらずおもしろい。
エンドは3つだけでいいのか?
一応コンプしたけど、綾塚の役割がいまいちよくわからない。
だれか解説よろしく。
>>414 お前も必要以上に煽るなよ・・・
だから荒らしが執着するんだ、無視しようぜ
>>413 誰も相手にしてくれないから自分にレス。
ネタバレあるのでやっていない人はスルー推奨。
綾塚は田籠の関係者。
三野原は先輩を経由して綾塚が田籠の関係者であることを知る。
彼女を経由して田籠に復讐しようとした。
暗号のような文字を送ったのは、社会のテストの回答。
これでりワインだーの存在を信じさせようとした。
エンド2で綾塚がリワインダーを壊したのは競馬で大穴を当てたので、
これ以上繰り返されるのを防ぐため。
こんな感じでいいのかな。
訂正あったらだれかよろしく。
作者乙されるのは作者臭を消せないレビュアーが悪いだろ
>>417 その嗅覚をスレの空気を読むことにも使えよ。
>>418 作者乙は言う方が悪いのは当然だけど、
このスレが廃れた一番の原因は、レビューに対してほとんど反応しないことだと思う。
誰も何の反応もしないんだったら、ここでレビューする必要なんて皆無だし、
必然的に人は減っていく。
>404をまともにやって感想書いたのは俺だけだし、
>411にしてもそう。
紹介する人間はわずかにいても、
それをプレイする人間はもうほとんど残っていないんだろうな。
書き込む人間はいわずもがな。
以下ネタバレしまくりなので気をつけて
>>416 綾塚は不良(財布のシーン)で田籠の仲間、元々田籠からリワインダーの話を聞いていた
校門でリングイーニを見かけて、その話を思い出し、初日から授業を抜けて捜すようになる?
ただ、やっぱりなんで三野原が綾塚にメモ送ったりするのかが良くわからん
綾塚経由で連絡先とか聞くのなら、卒アル見せてもらった時点でもう綾塚にはメモ渡したりしなくてもいいと思うんだが
それとも綾塚も田籠から分け前もらってる復讐相手で、カンニングに見せかけて陥れるために内緒でメモ入れさせたとか?
ネタバレ注意
>>416 >>420 綾塚はもうひとつのリワインダーの持ち主なんじゃないかな。
それを使って優等生の地位を作っていたけど、三野原のリワインダーがあるせいで安全装置が働いて使えなくなった。
1回目のループの屋上で三野原とやりあって、試験の答えを教えることを交換条件にあきらめた。
だからメモを渡すと居なくなるけど、渡さないと三野原のキャップを取り上げて壊そうとする。
422 :
416 :2011/01/06(木) 20:37:39 ID:hLmKLykC
>>420 やり直してみた。
確かに三野原のテストは一時間目だからこれでリワインダーの力を信じさせるって言うのは無理があるな。
しかも、一度目から廊下をうろついていることから>421が正解のような気がする。
結局綾塚は田籠とはなんの関係もなかったってことか。
そうすると綾塚は繰り返されていても、記憶はあることになる。
なのに、一度メモを渡した後、再度メモを渡すのが不可解。
作者のミスか?
>>421 すげー
綾塚がリングイーニと同じ宇宙人的な存在で、デッドロックが〜の話はそこに繋がってるのかというのは
初回に考えたけど、綾塚について考え始めるとすっかり忘れてた…
ついでにメモ渡したら本当に出てこないわ
この作者さんの短編作品でいつも語られることは全て重要だよなぁ…
>>422 リワインダーは始点決めて使ったら、そのリワインダー以外は無効で
所有者でも記憶が無くなるんじゃないか?
だからループするたびに、テストがある→リワインダー使おうとする→使えねえ→使ってる奴誰だ!を繰り返してるので
メモ入れておけばある程度察するんじゃないかなと思った
>>423 いや、それも考えたんだけど、
屋上で三野原と綾塚が対峙しているシーン。
主人公が屋上に行かなければ、三野原が綾塚をやりこめたような描写がある。
おそらく、スタンガンの攻撃をいなすなりして、>421のような約束を取り決めたのだと思う。
だけど、2回目の時、メモを渡さないで2人を追っていき、屋上にいかないを選択すると、
綾塚だけが降りてきて、三野原が屋上に倒れている描写になる。
つまり、過去を知っているからこそ、なんらかの対策を綾塚が立て、
三野原を迎撃できたのだと思う。
これは作者が意図的にやったことだと思うので、
リワインダーを持っていれば記憶は残ると考えたんだけど、深読みしすぎか?
>422の疑問点だけど、綾塚が答えを暗記できないほど、頭の悪い人間だと考えれば少しは納得できる。
テストの回答を教えてもらっていることから頭がいいとは思えないしな。
あるいは、三野原が記憶が継承されないことを知らずに、念のためやったとも考えられる。
>>424 屋上の結果が変わるのは三野原のほうの行動が変わるからじゃないかな。
たとえば綾塚は誰がキャップを持っているかの確信がないから、
主人公を待伏せした場合と同じように、三野原にもカマをかけてるとか。
で、1回目の三野原はそれをキャップと呼ぶとは知らなくて反応が鈍いけど、
2回目のときは反応してしまうから、逆に隙ができてしまう。
あと、2回目の三野原はもう綾塚にメモを渡したはずだと思っているから、
そこに油断とか話のすれ違いがあったのかもしれないし。
>>425 納得した。
確かに綾塚の行動は一貫している。
メモを渡さなければ必ず4時間目にうろつき始め、
渡さなければでてこない。
記憶があるんだったらもっと要領よく動くこともできたことを加味すれば、
>425の言うとおりなんだろうな。
これで疑問点は全部なくなったよ。
付き合ってくれてありがとう。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/07(金) 23:38:15 ID:pO1LDyoz
どうしてもED1に辿りつかない 2と3はもう嫌ほど見たんだが…
>>427 異星人の伝言を正しく選択して、
三野原の尾行を正しい時期にすればいけるよ。
オレは尾行のタイミングに気づかなくて何度もハマったw
>>428 サンクス!ED1見れたわ
フラグがいっぱいありすぎて惑わされた
話は単純なのに、伏線の出し方や見せ方がうまいんだよな。 設定の奇抜さに頼らないで、こういう細かいところをしっかりしている所が なんだかんだで一番おもしろい。
どうにかED3個とも見たがわからんことも多いな。 三野原の復讐は、図書館のPCでアタリ馬券の情報を見て、 何回か先のループで田籠に電話で教えた。教えたのは3レース程度。 ただし、大金をつぎ込んだ最後のレース結果だけはウソで、破産させた。 みたいな感じ?
そんな感じでいいでしょ で、再度やり直した時警察に突き出して、 過去に戻ることそのものをやめさせたと
三野原の親父さんは田籠になにされたん? 落馬して八百長が疑われた親父さんと、 そのレースで万馬券をあてた当時高校生の田籠。 よくわかんないや。
落馬するよう細工をしたんでしょ 過去に戻れるからチャンスはいくらでもあるし、 細工をするタイミングもはかることもできる
細工なんてしてるのか? ただ偶然三野原父が落馬するというハプニングを使って、大穴に大金かけた→一人勝ち (つまり他の人は三野原父にかけてた、勝つと思ってたので)
>>436 具体的な描写がなかったから完全に俺の妄想
ただ、落馬が避けられないことなら、三野原が復讐をしようとするのかはちと疑問
そうした細工のことを父親に聞いていたんじゃないかなと
落馬じゃなくて八百長疑惑かけられて失踪したことへの復讐なんだと思った。 田籠は異星人に協力するついでに落馬事故の記憶を利用して儲けただけだけど、 結果、三野原父が職を追われるのには十分すぎる怪しい状況を作ってしまったと。 でも、三野原は、リワインダーの事を聞くまでは細工されたと思ってたかもしれない。 「神様」でも「悪い奴」でもなく「ワガママ」のせいだった、と言ってるのはそういう意味かと。
439 :
437 :2011/01/12(水) 20:20:31 ID:Ij73HQym
>>438 「ただ自分勝手な人間が、ワガママに振る舞った結果だったって知ったんだ」
結構断定的に言ってるから、リングイーニからリワインダーについて
説明されたときに、田籠の細工のこともほのめかされたんじゃないかな
こんな過疎スレで作品の内容について一斉に語りだす不自然さが半端ねえ
442 :
432 :2011/01/12(水) 21:02:43 ID:tFLEr3C5
>>441 少なくとも俺は作者でも信者でもじゃないから
俺は普通にファンだけどな ここはいつも一定以上の作品を定期的に供給してくれるから重宝してる >441 レスをちゃんと読めばわかるけど、人自体はあんまりいない ほとんどが1対1のやり取りに終始してる それも一日に数レスと短いもの 俺には一斉に語りだしたようには思えないけどな もっとも、それを不自然と思うのはおたくの勝手 ただ、あんたのレスで少なくとも俺は不愉快になった >440 否定されたようでちょっとショック…… リワインダーを金銭や私利私欲に使ってはならないという ルールとかが示されていたら>438で納得できるんだどな〜 まあ、この辺りは個人の解釈だよな
>>438 >ついでに落馬事故の記憶を利用して儲けただけだけど
水晶取り戻すのに大金が必要だったんじゃないのかな?
だからリングイーニも逮捕されるように仕組んだんだと思ったんだが
>>444 それは思いつかなかった
リングイーニも復讐の対象だったんだな
時間を進めるためだけに逮捕させたのだとばかり思ってた
いいホラーノベル何かない?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/14(金) 22:47:35 ID:ZdgMo4dl
>>444 じゃあ、リングイーニの捜し人=田籠で確定なのかな?
そうするとこのゲームほんとに無駄がないな・・・
>>446 ざっと思いついたのが、頽廃ノスタルジア、死に至る病、歪ミ回廊
去人たち、Merry X'mas you, for your closed world, and you..
こんなものかな。まあ、後ろの2つは正式にはホラーではないが・・・・・・。
>>448 どうしてこんなにパッと出るんだw
ありがとう、やってみるよ
古い有名所だと、1999やzodiacもオススメ
>>449 俺はあんまり詳しい方じゃないけどな。
上げたやつも有名どころばかりだし。
最上邸とか煉獄のユリカとかも上げたかったけど、どうやら開中止みたいだ。
小酒井不木作品集はお化けとか出てこないけど異常者が出てきて怖かった 紹介していいか迷うある意味18禁猟奇的ミステリー
MACは普段ぎゃるげ系をやってると怖さが跳ね上がるな
というより、ぎゃるげ系をやってないと面白くも何ともないだろw
妖隠録 短編だけど結衣子や群青蝶も好き
>>455 妖隠録は俺も好きだ。
後ろの2つは知らないからやってみたけど、
オチがわかりやすすぎるのがちと残念。
短編ホラーの宿命だな。
例のホラーノベル専門のレビューサイト見とけばええやん
フリー(体験版)のエロノベル、レベルたけーっていうの見つけた ひとかたも18禁版から始まったし ここで紹介できないルールになってるみたいだから書けないけど エロいれた方が名作を作り易いのかねぇ
体験版って普通フリーだろw
>>462 オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1288428215/341-343 > 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 19:40:03 ID:ByVLRfsZ
> 今日のDLsiteの新着に、体験版を有料配布しているサークルがいるけど、
> これ戦略的に大失敗だろ。
> イベントで体験版の有償頒布が慣例化してるのは、あくまで実費分くらいは
> お願いします、的な理解の元だろうに。それでも完成時には値引きしたりとか。
> 初作品で完成するかどうか怪しいものの体験版を、誰がお金出して買う
> んだ。
> 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 19:52:26 ID:P0dk9ft9
>
>>341 > 見てきた
> バランス感覚的にはだいたい同じ意見なんだけど、
> どういう結果になるのか興味深いね
> 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 20:11:17 ID:ByVLRfsZ
>
>>342 > 今のところ0だし、万一売れたとしても10行かないと思う。
> たぶん0のままじゃないかな。
> あまり良い印象を持ってもらえない&メンバーの士気が下がるだけだろ、これ。
>
> 最低料金の105円なら、まだ買う人もいるかもしれないけど(それでもDL販売する
> 意味が分からん)。
これに対する誤爆かと思ったほどw
>>459 ああ、ここね。
ノベル専門って書いてあるから、違うものだとばかり思ってた。
どこだと聞いといてなんだけど、
レビューサイトって、紹介するゲームが多すぎて見る気すらおきないんだよなー。
ここに未だにいる最大の理由がこれだったりする。
>>461 エロ抜きだと売れにくいというのはある
反応が返ってくると励みになるしね
ついでにエロや萌えはテンプレがしっかりしてるし、読者間での共有感覚みたいなものがあるからさ
書きやすいよね
別にミステリーでもSFでもなんでもいいんだけど、やっぱりある程度の枠がないと厳しいものがあるよ
死舞草ってのをやってみたんだけど・・・ グラフィックはレベル高いなぁ、シナリオはそこまでだけど やったことある人いる?
忘られたSpurは酷かったな・・・テキストが
>>466 気にはなってたけど、やる時間が無い。
2〜3時間程度で終わるのならやってると思うけど、
調べた限りもっとかかりそうだから。
>>464 同じく
紹介するゲームが多い、その上紹介・感想文が長いとさっぱりだ
せめてオススメ度書いてくれないとわけがわからなくなる
まあそんなことしたら作者に失礼、という気持ちは分からなくもないが
オススメ度っていっても人によって好みやツボが違うから何とも 過去にやったことのある作品の採点傾向からみて 自分と好みが近ければ参考にもするけど
どこの業界でもそうだけど、責任もって批評ってなかなかできないからね。 おススメ度って見る人には楽だけど、書く人の立場からは神経使うし、 余計な火種にもなりかねないから、あまりやりたくないんだろうな。
ゲーム業界の某人のつぶやきじゃ 下手に名前が知られてると業界への影響も関係してレビューはしにくいし 知り合いが製作に関わったゲームなんてクソゲーでも当たり障りの無いことしか書けない ましてや自社品なら例え話題作でもレビューしたら問題ありすぎてレビューできない って言ってたな あ、ファミ通はもう信用してないから
業界人じゃなくてもそうだろう やっぱり同好の士って事でゲーム作ってる友人知人が多くなる それがみんな傑作ばかり作ってるわけは無いからな どうしても知人の作品は正直にレビューしにくい だからって他人のゲームばかり扱っていたら、それはそれでまた気まずいしな そんな事は関係無い、オレは完全に割り切って書きたい時に書きたいレビューを しているんだ‥と言い切れるヤツ、居るんだろうか?
>>473 そりゃへっぽコスモスだろう。
製作者潰しが趣味で、閉鎖までさせたこともあっていろいろと憎まれてるが。
>>475 書くの忘れてた。
URLのリンク先にレビューサイトの管理人たちが、
レビューについて話し合っているから、参考にどうぞ。
ざっと読んでみたけど、やっぱり制作者に配慮はしているみたいだね。
>>475 こいつ相当歪んでるなぁ
つまんねーものをぐちぐち批評して何になるのか分からんわ
わたしは弱いものいじめして楽しんでる糞性格の悪い人間ですって言ってるようなもんだろ
弱いものいじめして楽しんでる? 世界中そうだろ今も昔もずっと変わりなく
>>475 ちょっと共感してしまった俺は、
間違いなくダメな方なんだろうなあ。
>>479 いや、オレもあの主張自体は有りだと思う
しかし問題はその姿勢であって、単に他人をこき下ろす自分の趣味に
大義名分を付ける言い訳にしかに見えないんんだよ
本当にあの主張通りに作品の感想文を書いているだけなら
必要以上に汚い言葉で相手を叩く意味は無いし
良いところを見つけた場合には貶すのと同様に褒め称えるべきだ
それはしないというのは、叩ける相手を探して"感想文"を書いているということ
どういう理屈を付けようと、他人をこき下ろすのが趣味である事が見え見えだからイタイんだよ
>>482 誤解があるようだが、セミラミスが動いたのは
>>481 の後だぞ。
一方的に
>>481 のエントリで殴りかかっておいて、セミラミスが気付いてやり返したら
>>482 みたいにへっぽコスモスが被害者ヅラしてるんだぞ。
まあこれで終わりにするか。
スレ違いだし。
>>483 とりあえず把握した。
>466の「底なし洞窟」だけをやってみた。
この章だけで一応の結末は付いていたから、簡易レビューをやってみる。
初レビューなので、わかりにくいところあると思うけど、ご容赦を。
導入がコミカルで最初違和感があるけど、おそらく意図的なもの。
ホラー部分での落差を強調するためとオチのため、2つの意味がある。
それに関しては成功していると思うけど、オチに関しては怒る人もいると思う。
演出や絵は力が入っているなと感心するものの、文章に関しては魅力は感じなかった。
あっさりめで簡潔な文章だから読みにくいことはないけど、ホラーとしてはいまいちかな。
ストーリーは好みが分かれるけど、個人的には楽しめた。
ただ、最後の婆さんの説明がくどく感じたのが欠点といえば欠点か。
全体的になかなか楽しめたから、続きもやると思う。
セミラミスさんはあの底辺、面フスレでも笑われる存在だから 関わらない方がいいよ
い、いったいこいつは何者なんだ
セミラミスは末期の猫まんま先生を越えたな、キチぶりが。
world rewinder もうちょっとでスッキリしそうなんだけど、 やっぱ綾塚のことでモヤモヤしてしまいますね。 追加パッチで綾塚視点とかリングイーニ視点とかだしてくれんかな
猫まんまはネタでゲーム作ったって以前ブログに書いてあったぞ デンジャーゾーン2なんかは特にそうだが ネタゲーを本気にして真剣に怒ってる奴とかがたくさんいてワロタw
ねこまんま氏は消防設備の仕事が忙しくてゲームを一括削除し、サイトも閉鎖したからなあ 消火器の点検や工事って結構大変そうだな
消火器といえば消火栓だな
White Epilogueの人の新作きてるな 今プレイしてるけど相変わらずのあらすじ詐欺ぶりに笑った
ほ
White Epilogueってググッてみたけどホラーなの?
>>494 あんまりよく覚えてないけど、ホラーではなかったと思う。
個人的には日常の描写が楽しめなかったから、あまりいい印象がない。
ただ、作者がしかけた仕掛けには気付かなかったから、そこだけは評価してる。
時々はまとめスレも思い出してやって下さい
>>497 こんなに昔の作品だったのか。
ほとんど覚えていないわけだ。
面フスレ とはなんですか?
面白フリゲ
ハードボイルド系でいいのがあったら教えてくり。 世界観を壊さない程度ならギャグがあってもいい。 (Cowboy bebop的なのはむしろ歓迎かも)
セカンドアノフェレス
d。既プレイだつた。 やっぱそれくらいしかないのかのぉ。
PSO
>>503 PSOアンダーグラウンド
正確にはホラーだが、雰囲気はハードボイルドっぽいから紹介しとく。
ハードボイルドだったら真っ先に浮かぶのは I Love America. タイトルで敬遠しそうだが別にアメリカ万歳なわけではない 主人公は「I Love America」と言っていたかもしれないが、 確か敵はアメリカの政府機関だったと思う 作者は昔流行った「スナッチャー」というゲームが好きらしく、 作風が似ていて(ギャグあり)、また一部パクってる場面もある 5点中4点くらい。次々と現れる強敵を倒していくという、 少年漫画のような雰囲気もある ちと古いが、それを言うならPSOも同じなので許容範囲内か?
ナイアンデやっと終わったお・・・ 長すぎや・・・
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 16:06:39 ID:B38vvKaq
ナイアンデは中盤まではおもしれーと思ったが、 終盤のネタバレでがっかりしたなあ ある意味夢落ちよりひどい
RPGツクールでノベルゲーて作れる? 感覚的に普通に簡単そうなんだが弊害とかあるんかね?
画像や音楽、動画等の管理が出来て、それらの素材を任意のタイミングで表示させる事が出来る って意味では、やってやれないことはない。 既読管理も文章単位は厳しいと思うがシーン単位くらいなら大量のフラグを用いれば出来なくもないだろう。 ギャラリーやバックログ表示も出来なくはない、苦行だと思うが。 まー、やってやれないことは無いだろうが、そこらに転がってるAVGエンジン使うよりずっと使いづらいものになるだろう。 文章を画像化してマップチップにして、透明キャラを歩かせればそれだけでノベルになりそうだw シナリオ分岐は別マップに飛べと。セーブやバックログも問題なしw
>>508 ノベルゲー作るのなら、最低限機能が揃っててそれなりに簡単にできるのはLiveMakerが一番かな
ツクールはRPG用なので向かないよ
おお、色々とありがとう 取り合えず参考にしてみる
でも遊んでもらう人のことを考えたらNスクか吉里吉里を進めたい
×進めたい ○奨めたい 小学生か?
簡単にノベル作れて分岐とかが視覚的に図でわかるのなら YuukiNobelってのもあった気がする
Yuukiは簡単に作れるかもしれんが、プレイする側にとっては苦痛だろ
いくら面白そうでDLしてもYuukiだったらやらずにゴミ箱行きにしてるな… あとコミックメーカーも
俺的にもNスクか吉里吉里かな Yuukiはいまいち馴染めない
正味の話、一本道でエフェクトとか使わないなら、HTML+画像でも十分とおもう俺ガイル。 最早ゲームではないがw
昔はそういうノベルゲーよくあった気がする。 確かちゃんとセーブもできたような…
>>516 プレイヤーさんもえらくなったもんすねwww
>>521 そういうジャンルなの?
俺がやったやつはタイトルとか完全に忘れたが、
なんか亡くなった女の子がお盆の時期に復活してきて、仲を深めていって最終的に彼女をこの世に引き留められるかどうか…
みたいな内容だった記憶がある。
ごめんこれだけでタイトル分かる人いないよなww
時の故郷だろ
超有名どころなんだがw
liveメーカーがかなり作りやすいけど容量が重くなるのが一番の欠点
>>524 それだ!!
やったのだいぶ前だからみんな忘れてると思った俺が浅はかだったか…
フリーノベルで移植とか知名度高いのってあるの?
携帯に移植されたのならひとかたなんて超有名どころもあるな
ノベルゲーム製作者のためのスレってありますか?
ゲーム製作技術板にいけばいい。 ノベルとかの専門スレはあったかどうかわからないが。
>>520 逆だろ。いつからフリゲの作者様がそんなに偉くなったんだよw
良さげなノベルみんなどうやって探し出してんの? 紹介、レビュー系サイトで見つけた気になるやつは大体プレイ済みで しょうがなくベクターでちまちま探してるんだけどスクショ無いの多いし 好みの探すのすげー大変なんだが ちなみに萌え絵以外で群像劇っぽいオススメ何かあるだろうか SFとかホラーとかのジャンルは問わない
そのちまちま探すのが好きだ 3連休とかあると1日ちまちまノベルゲーを探す日とか作っちまう
出来るだけ沢山のレビュー紹介サイト、登録サイト、ベクターの新作みたり あとは気に入ったサイト様のリンクとかかな
>>532 人が苦労して使ったものに対して、てめーは何様なんだよ…
無料なのに偉そうに。
その発想がすでに何様だよw 「俺が作ったゲームをプレイさせてやってる」つもりかよ もし製作者じゃないとしてもへりくだり過ぎだよ
Androidで動くのないかしら・・・
androidでノベルゲーってどれくらい需要あるんだろうね。 常に携帯してて起動もラクチンな機械だから結構やる人いるんじゃないかと思うんだけど
iPadに移植頑張ってるところはあるな
>>541 もうすぐ出来るようになるぞ吉里吉里でな
吉里吉里3はマルチプラットフォームだよね
シェアならいくつかある
>>541 情弱だな
スマホ板では市販のエロゲを突っ込んで起動を確認するスレまであるんだぞ
上でナイアンデの名前が出てて、懐かしいなと思って作者HP行ったら新作があった。
【タイトル】赤い女の子
【ジャンル】ホラー(微妙にミステリー?)
【URL】
ttp://n-linear.org/redgirl/entrance.html 【ツール】吉里吉里
【プレイ時間】3時間弱(外伝含む)
少しだけミステリー要素のあるホラーゲーム。
所々に誤字があるが、話の流れは面白い。
真相(というか、話の裏舞台)が気になって、一気にやってしまった。
「いい子じゃん!」と思った子が・・・だったり、人間関係のドロドロさが・・・。
iphoneでプレイできるのならXNovelってのがあるな
ナイアンデの作者というだけで後半gdgd展開しか思い浮かばなかったが 3時間なら大丈夫かな・・・
今ググってナイ・アン・デ初めて知った 面白そうだし興味あるけどプレイ時間
途中で書き込んでしまったorz 面白そうだし興味あるけどプレイ時間15時間とか手つけにくい…
安楽椅子犯人は公開するんか? まぁ4月上旬までだから待つが……
あいはらまひろの所でエイプリルフールノベルが公開されてるな 他にもある?
エイプリル系はサニーガールでならまとめられてる
スレの最初の方で紹介されてるふらすとレボリューションってのやってみた 絵も文もはっきり言ってレベル低いけど妙な吸引力があって面白かった ふたなりはもうちょっと掘り下げてほしかった
>>548 やってみた
ホラー重視じゃなくてストーリーに力が入ってるから苦手な人でもいける
個人的にクリア後次々解禁されるサブストーリーが面白かった
もちろん本編あってのサブだが一番最後のがすごく好きだった
>>540 つもりじゃなくて事実。
気に食わないなら一切やるなよw
ほん呪の続編が今月中にでればいいな〜
あーあれ漫画みたいで面白かったな
ギガトラストまだ2話だけど面白い
BBライダーの人だな。 個人的にはかなり好きなんだけど、 絵で敬遠する人が多そうだ。 厨二設定が平気で、ギャグやノリが合う人なら楽しめると思う。
社会人になって久し振りにこのスレ来てみたら、
あいはらまひろさん今も活動続けてるんだね
>>554 昔好きだった作品の作者HPは休眠状態になってることが多いんで
(天月雨都とかTRUE REMEMBRANCEとか…)
ちょい嬉しい
今夜は久し振りにノベルゲームを読んでみよう…
絵で損してるノベルけっこうあるよね 気に入ったノベル見つけて同じ作者の他のゲームもやろう!と思ったら 何とも微妙な立ち絵がついてたりした時のガッカリ感
絵が微妙で恐る恐るやってみたら隠れた良作発掘ってのもクセになるけどね 逆にサムネやスクショに釣られたら糞シナリオだった時の失望感も まぁそれはそれでグラフィック集だったんだと割り切ることにしてるけど
シナリオがよければ絵なんて脳内で補充できるし ノベルゲームなら絵で敬遠するのはもったいない まあどうしても好きになれない絵は仕方ないが
ゆうとっぷとかな。
ゆうとっぷは絵柄がギャルゲぽくないってだけで全然マシな部類
天月は慣れるとあの絵が癖になる
可愛いよな
確か5.6年前にプレイした覚えがあるフリーノノベルゲーム探してる ストーリーは主人公は金持ちの養子の女の子で友達の金髪でポニーテールの女の子と剣術大会で勝負するみたいなのが序盤の話 そこからの中盤の記憶があんまりないんだけど 終盤は友達の金髪ポニーテールの子のおばあちゃんだかお母さんが死んで、絶望の淵にいるとこで何か話があってドラゴンを倒しにドラゴンがいる島にいく ドラゴンを倒したかどうかは忘れたけど最後は金髪おさげの子と、その子を追いかけて島まで行った女の子が会うとかでエンディングになったと思う 補足として 話進めていくだけのゲームでアクションとかRPGとかそういう要素は一切無し 金髪ポニーテールの女の子が住んでる家は木造の森の家 どっかの有名なサイトでランク上位にも入ってたゲームだった覚えあり 昔感動した覚えがあるからなんて名前のゲームか教えて欲しい
ごめん、奇跡的に見つかったわ リトル・レディって奴だった でも古すぎるのか開いても起動しなくて詰んだ
幻想のアヴァタールがかなりよかった
>>575 あれブラウザゲームなんだからできるだろ
こんなスレあったのか 数年前までフリーのサウンドノベルやりまっくてたな 送電塔のミメイとか死生とかバナナの皮やcollageとか好きだったな 今はほとんどどこも活動してないのな・・・ 皆はどうやって自分にあった作品探してる? 俺はフリーゲームが紹介されてる雑誌買って紹介見てやったけど最近はそういう雑誌も見ないよね
俺も数年前まではかなりやってたけど、 今はこのスレで紹介されたものしかやってないな。 最近では、>563がなかなかおもしろい。 絵はかなりひどいが、ギャグがおもしろい。
そこそこ面白ければシェアでもいいかなと思うんだけど シェアのサウンドノベルスレももう無いのな
シェアのほうは某サークルの奴が自演レビュー疑惑が出て そこから他のサークルの妬みのせいだとか迷惑かけて荒らすわで レビュー自体が信用できなくなって、スレ住民が疑心暗鬼になってしまったからな・・・ そいつ先月あたりだかブログで本当に自演してたのを暴露したし
おまいら同人イベントとかで探したりしないの?
(同人イベントに顔出したら)負けかなと思ってる
同人イベント自体ねーよ…
コミ1とコミティアのゲーム島回ってみたけど やっぱりどのイベントも同人ゲームはアウェーなのか、閑散としてたなぁ。 イベントで同人ゲーム扱うっていうと、どうしてもコミケ一本になってしまうんだろうか。
地方の虎とメロンでは 同人ゲームの購入は不可能に近い いや、あるにはあるけど1コーナーにも満たない10程度、大目に見て20以下しか置いてない 大半は東方とミクばかりだなやっぱ ぶっちゃけ新作とかは通販したほうがいいレベル
587 :
sage :2011/05/09(月) 18:38:05.35 ID:bqMsftF6
さびてつなおんど完結しちゃって寂しいな
前にやって度忘れしちゃったんだけど…… 主人公は自衛隊っぽい民間企業の社員で 小国家警備すべく同期の巨乳と南の島に派遣されて ひたすら軍事的な研修受けるノベルゲームってなにかわかる? なんか島のお姫様っぽいのが出てくるとこで体験版が終わるやつ
携帯とかスマホみたいなモバイルアプリならAVGは結構色々出てるんだけどな 手数料もかからんし、売る側も課金しやすいからだろうけど
>>548 ネタバレ
部長と由紀子と赤い女の子全員がウザ過ぎてどうにも共感できんかった
特に由紀子の自己憐憫モノローグで進められる裏話は苦痛でしかなかった・・・
ニコ動で消火栓の作者が実況プレイやっとってびっくりしたw スマホに移植してんだってね やっと恋ツクやめてくれたか…
>>289 マジですか、該当スレでうpしていただけないでしょーか(´・ω・`)
sin/コトノハ/TGYが好きだけど どれも当分出そうにないな・・・ sinに限ってはスタッフが酷い 作者「皆さんにこれ以上お待たせするのは申し訳ないので見捨てて下さい。」 多数のユーザー「いくらでも待ってますから自分のペースで製作していってください!」みたいなレスが多数ついたんだが 翌日スタッフの1人が流れを読まず スタッフの1人「作者さんが言ってる通り見捨てても構いませんから」 多数のユーザーらがいくらでも待つと書いたのにこれは酷すぎる
>>594 ああ、これです
ありがとうございます
開発止まってしまったのかな
あとほん呪の第2話も来てるぞ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 14:06:31.08 ID:d25zCvW6
とにかく同人ゲーム作ってるところのリンク集が欲しい コミケの同人ゲームサークルリンクってなくなったのか?
>>548 俺も真相が気になって一気にやった。
話自体はそして誰もいなくなった系で目新しさは皆無。
後輩の女の子と顧問の・・・な関係とかは蛇足というか
消す動機としては強引すぎる(他の男どもも悲惨だがw)。
まぁサブストーリーの補完で可といったところかな。
ずっと前にひとかた18禁版の話がでているけど 智恵さんや美咲、依絵さんのエッチシーンはあるんですか 蘭ちゃんのシーンがあるのは知ってる
sinの掲示板と日記見てきたけどファンも製作者も苦しそうだな… GTYくらいできるときにやるってスタンスでいいのに
GTYのマイペースぶりは見習うべき点があるなw
>>600 依絵さん以外とは全員やったはず(おかん除く)
【タイトル】本当の願い事
【ジャンル】学園青春サウンドノベル
【URL】
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se442585.html 【ツール】吉里吉里
【プレイ時間】フルコンプで2時間前後
バカでスケベな主人公とやたら毒舌・ブラックなヒロインのデュアル視点ノベル。
適度に砕けた文体が読みやすく個人的にツボだったので速攻で物語に入り込めた。
ただ(特にヒロインの)性格がアレなので、共感とか感情移入するタイプの人にはキビシイかも。
でも思春期の男子なんて大概エロいもんだし、女子にしてもあそこまでやさぐれないまでも
斜に構えた見方をする時期ってあるんじゃないのかな。
ハッピーエンドなED5はビジュアルも含めて作者のサービスじゃないかな。
作者自身はED2が真のつもりらしいし、ED4も割と真意を突いたEDだと思う。
ただサービスとはいえ、とことん突き落とされた挙句に持ち上げられたのもあって
9回裏ツーアウト逆転満塁サヨナラホームラン級の達成感はあった。
ちなみに12歳以上推奨らしいが、個人的には15歳以上推奨としたい。
>>604 面白かった。
序盤に登場人物のイメージ固めてしまうから絵はださなくてもよかったな。
彼と彼女と彼女の忠義面白かった
OH!威信慕についてはとりあえず作った努力が評価したい
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 06:52:11.02 ID:Sqj3oqxH
>>602 ver.5は四年後ですって言っといてもう5年過ぎてるよなw
すみません、sage忘れていました。
昨日ユーマを抱きしめて初めて読んで泣いた
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 23:11:43.11 ID:sy+rNttJ
千変挽歌百不思議 とりあえず全編終了 これもう続きを作るつもりはないのかな?
今まで紹介されてないノベゲーで 通の俺が紹介するゲームは 「子守唄を貴方に・・」かな
天月を再プレイしたら飢えが酷くなった
>>613 子守唄を貴方にって面白い?
nagisaで前に紹介されてたからプレイしたけど、主人公とその友人が
ヒロインが部活に入った次の日にはもう告白しようと考えててすごい気持ち悪かったわ。
そのあとなんか物語が動きそうだったけどやる気完全になくした。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 19:45:13.81 ID:Xc8HNNbK
>>615 613じゃないけど、やって損はない。
個人的に、今までやったフリーのノベゲーの中で1、2位を争うほどの衝撃的なシーンが中盤あたりにあるよ。
最初はネタかと思ったw
推理物のおすすめって 古い有名作しかないものかな?
推理物とは少し違うけど学校に学生2人が閉じ込められて、それ以前の記憶は外がなにやら騒がしいので、教室の窓を開けてその"何か"を見た?所で途切れているって話が良かった。 タイトルは失念。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 17:45:21.20 ID:Uhf+unMd
セカイハイタだった。 最初キングのランゴリアーズな展開かと思ったらおもいきり外れてた。
何でもいいから泣けるやつを教えてほしい… 鍵っぽかったりしてもOKなんで、よろしくお願いします。
>>620 あの夏祭りで誰が死ぬ
求めてる方向性違うかもしれんが泣けるしサクっと終わるしオススメ
>>621 小さい弟と現姉がすぐ打解けて未来の本人達が言い争う構図がリアルに感じたな。懐かしい。
まとめ見てよさそうなのやってみようと思ったら いっぱいリンク切れしてて悲しい
つか、まとめ見ても賞賛コメばっかで結局自分でやって判断するしかないんだよな やっぱフリーだから否定意見は言い辛いもんなのかね
気に入れば感想やコメは書きたくなるが そうでなければスルーの人が多いんじゃね? 批評家気取りでもなければつまんない作品に対して わざわざ動こうとする人は少ないと思う。 感想を書くという能動的な行為に至らしめるには 良くも悪くもプレイヤーを動かすパワーが必要なんだと思う。
そうだよね。 自分も合わない作品は途中で見切りつけるから書くことがない。
フリーゲーム作っても感想もらえないって嘆く作者は多いけど、つまりはそういう事なんだろうね
【タイトル】ノルカソルカ
【ジャンル】伝奇風サウンドノベルゲーム
【URL】
ttp://nfs.boo.jp/bouquet/norukasoruka/ 【ツール】吉里吉里
【プレイ時間】3〜4時間ぐらい
OPが良い&短くてさっくり終わるとのことでやってみた。
前日譚の短編もあるみたいだけど、そっちはプレイしてない。
不幸ヒロインを中心に、6人の人間と6人(?)の妖怪が繰り広げる謎に満ちたお話。
伝奇モノの要素を入れた和風の群像劇のような感じ。あと主人公が良いキャラしてた。
謎めいた雰囲気を保つ複数視点がストーリーに上手くハマっていて、予想以上に面白かった。
伏線を張るのは上手いとは言いきれなかったが、回収が上手くて話がきちんとまとまっていたのも好感触。
ラストの爽やかさはかなりぐっときた。
ENDは何種類かあるけどそこまで展開が変わるわけじゃなかった。
でも真ENDだけじゃなくて大凶ENDだけは最低でも見ておいて方がすっきりするかも。
システム面はちょっと使いづらかったかな。
>>628 ノルカソルカはなかなか面白かったな
オマケのおみくじで大吉出せなかった思い出
2007年から2009年の間にプレイしたノベルで思い出せないものがあるからここで質問させてもらいます もしかしたら前に質問したことがあるかもしれないけどタイトルが分かってないので一応 男主人公(学生だったと思う)で背景は写真、立ち絵と選択肢はなかったと思う 主人公が死のうとするか死ぬ覚悟を決めるシーンがある その時に、死んだ後部屋を見られても良いように散らかっていた部屋を片付ける 父親に主人公が何かただならないことを考えているのだと察せられる これ以上上手く説明できないしあらすじも覚えてないけれど分かる方がいたら教えてください
>>119 見たらいくつか自分と趣味が合いそうな感じのが上げられてたので、
とりあえず「迷わず保存」のノベル落とそうと思ったら、夢の痕だけ見つからんかった
配布サイト消滅してるんでアーカイブ漁ったらページは見つかったけど、ファイルが見事にリンク切れ。がっくり
>>631 立ち絵有りならひぐらしも選択肢なんですが
プレイしたのが07〜09とありますが公開はその時期とは限らないのでしょうか?
また絶対にNスクリプトだ、吉里吉里だ
ホラーではない、そういえばジャンルは◯◯だ
自分はフリゲを◯で紹介されているフリゲを主にry
多分俺はわかりません、ごめんね
>>631 連レスで失礼
自分がプレイしたので心当たりがあるのは「ひとかた」くらいです
力になれずすみません
最近当たり引かないのでなにかおすすめ頼む。できれば短いやつで。 嵌った 蜃気楼の教室、blackoctober、deep-seafishes(略、ガラスの中の少女、機械仕掛けの烏、死に至る病、怪談実ワ、ジンクスホリック(略、beyondthesummer、cubic3、水槽と雨、ゆめのはなし、セカイハイタ、舞踏、空中喫茶の作品 良かった 梶河の雪に消えぬ、夏セミ少女、幽霊相談室、bisquedoll、夢花火、むしけがれ、mostfarplace、spangle、いただきます 面白かったけど苦痛 鬼ヶ島、消火栓、ある日夏の山荘で、ひとかた、茜街奇憚 挫折 3rooms、thenoose、zodiac
>>635 とりあえず合いそうなのをいくつか
雨と猿、はらいやばなし 、犬神、春よこい
monologue、赤い女の子、黒猫、真実の逆転
小此木鶯太郎の事件簿、隣の異界、空木物語
フィンジアスの少女、ベルゼブル
>>636 thx
ほぼ知らない作品だ。
暇みてぼちぼち遊んでみるよ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 21:21:32.96 ID:nY3MAW15
第7回フリーゲームクラシックのRoomsクリアした人いる? レイコとチヅルの裏に辿り着けない。 キョウカはハッタリでなんとか乗り切ったんだけど。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 18:02:46.05 ID:K7brosnA
>>632-633 遅くなってすみません。ありがとうございます
公開時期やツールや当時どうやって探したのかは覚えていません
ジャンルも覚えていませんが青春ものだったかもしれません
ひぐらしは鬼隠し編しかやってないので違うと思います
ひとかたはプレイした覚えはありませんがもしかしたらそれかもしれないので調べてみます
雨と猿、先の読めない展開で期待して読み進めてたら、 蝋燭のシーンでエラー吐いて落ちる。 フィジアス、赤い女の子は処理が鬼重くて断念。 黒猫がやっとまともに動作してホッとした。 ロースペックPCには荷が重すぎたかな。 容量でかいコトノハやGTYは問題なかったけど。ちと残念。
どんだけボロいPCなんだよ スマホでも動くのに
あまり無理させるとBGMが不気味なノイズに変わりますん。 挿入歌と被さるとかなり怖い。
奇伝モノ、学園モノ、旅行モノ以外でおすすめはありませんか? どうも上の3パターンばかりが食傷気味で・・・
>>639 ですがひとかたは散らかっている部屋を片付けるシーンがなかったので
違うようです
かーずのところに載ってたけど、ソラヘノキセキってやつの動画がすげぇ。 ノベルゲーらしいけど、まだDLしたきりやってないが
>>643 公衆電話の4つの話、八月の雨 ― Raining in August.
魔王の最期(ノベルと言って良いか分からないけれど)、
tramcity roulette、スワンプマンに花束を、
二番煎じ、そよ風の街道
日ノ常(ただしYuuki! novel)
タイトルが若干語呂が悪いが、おそらくファルコムに配慮したのだろう
はらいやばなし、春よこい、空木物語。 どれもよかったよ。 加布里の奥さんに惚れた。
ギガトラスト濃かったわ ただのギャグヒーローものかと思ったけどなかなかシナリオや設定が練られていて面白かった
新作ノベルはだいたいどの辺で見つける?
「ふりーむ」みたいなフリゲDLサイト
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/21(木) 06:46:47.39 ID:/yxHH/BV
コスモスがあまりにもクズなのでわかりにくいが、NAGISAもクズだろ 作者もユーザーもお互いに敬意が必要とか言っといて 1999christmaseveの事はボロクソに罵ってる 悪口を言う自分自身を綺麗事で正当化してるけど 過去に自分のゲームを貶された恨みを引きずっていて 結局悪口言いたいだけのクズ
人間誰しも聖人君子じゃないんだから筆が滑る事もある
ここの過去ログで小此木鶯太郎シリーズを知り、やってみたらすごく面白かったです 他には、言ノ葉迷宮さんの作品や、探し屋トーコ、さつき荘の疑惑(古い?)あたりが好きなんですが 似たような感じでお薦め教えていただけませんか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/22(金) 23:50:00.75 ID:tbLSBsXE
EDEN最終戦争少女伝説はどう?結構有名? ミステリーかと思わせといていきなりブットビ展開 それでも、程よいテンポで進んでくし面白い 作者一人でやってるらしいので 永久に完成しねーと思うがな
謎解きアドベンチャーと読むだけノベルには著しく差があるような気がするのだが。
1999christmaseveは作者にも問題あるよ 批判の全てを封じようとするのはあまりにもワガママ
同人はプロじゃないんだからそういう心の弱い子もいるよ むしろそういう人が作品を発表するために同人がある
1999は弟切草好きなやつは好きだろうって感じだよな 嫌いな奴もいるだろう
1999は俺は合わなかったわ、BADENDがギャグ化ばかりで ゲームの雰囲気と明らかに合わねえ
>>658 創作者は批判を乗り越えなければならない
それがイヤなら公の場で発表しなければいいだけの話
傷付きたくないならインターネットなんか一切やらなければいい
>>660 勝手な決めつけをしていい気になってるけど
ちゃんと反論できないのは頭の悪い証拠ですよ(笑)
1999は賛辞ばかりでしっかり批判されてない事が問題なんだよね なのに批判を全て封じようとする傲慢な作者の態度は どうしようもない程に身勝手と言わざるをえない こんな傲慢で身勝手な作品は批判されて当然 それどころか、むしろ厳しい批判がもっと必要と言っても過言ではない
お前の態度が気に入らないから作品こき下ろすという思想の方ですか…こわいですね
批判対象がすり替わってる、こわいわ
そもそも10年以上前のゲームを今更? 頭おかしい子かなにかか?
気に入らない作者には敬意を払わない 裏表のあるダブスタのクソ野郎でも 取り巻きは見ないフリするからNAGISAは安心しなさい そろそろ本来の流れで
夢現で一位だったソラヘノキセキやってみた.ちょっと長かったけど面白かったとは思う. 3話入ってるけど,割と一気に読み進めてしまう感じ.読ませる文章だった. 何より絵がきれいで,最近はやりのふわふわした感じではないんだけれども アニメから抜き出してきたみたいなパリっとした絵柄は結構好みだったし,嫌いな人もあんまりいないと思う.あっさりだけど. 普通にオススメだけど,全然話題に上らないね.なんでだ.
.さ.あ.な.
アニメ絵苦手なんだ
実写背景のいいノベルある?
最近だと仮面のセカイが面白かった
スレ違いかもしれないんだけど質問 「くるみ割り人形」というノベルゲームを今更ながらやってる しかしどうしてもグッドエンドにならない… 以前は攻略ページがあったらしいけど閉鎖しちゃってる 攻略サイトか攻略方法ご存知の方、教えて下さい。他スレへの誘導でもいいです。よろしくお願いします。
攻略サイトのアーカイブが見れるからそれで頑張れ
>>676 おかげさまで見つけることができました
ありがとう!
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 01:22:26.89 ID:aJZam/7k
ラメドラマティック、探し屋トーコ、あとノルカソルカの作者で東京アリス
どれも終わり方は人を選ぶ気がするがおすすめ
>>674 仮面のセカイ、俺も偶然最近やってた
言おうとしていることは分かるんだけど薄っぺらい気が
つまらなくもないけど感動するほど面白くもない
少し話題に出ていたナイアンデ
初めは引き込まれたが進んでいくにつれて苦痛になってくる
とにかく長い、そしてグダグダ
>>670 >ソラヘノキセキ
話題にのぼらないのは、万人向けだからじゃないの。DL数なら多そう。
>>674 >仮面のセカイ
仮面の発想は面白いけど、キャラクターに魅力がない。
>>678 >ナイアンデ
中盤で先の展開が見えたままループするから、壮絶に中だるみする。
最初の謎の提示には興味を惹かれたので、謎の追加が欲しかった。
ソラヘノキセキはそれぞれの主人公に共感できないとあまり面白さを感じられなさそう でもラストの引きは上手いよね 自分には合わない感じだったけど引きがいい感じだからつい3作目までやってしまった
伝奇物の分岐なしでお勧めないかな
ここでお勧めしたら荒らされるだけだから紹介出来ない
伝奇物で面白いのはエターナるかその寸前みたいなのばっかなんだよな… そういうのは面白くても正直オススメしにくい。 一応完結してる物で思い当たったのは千変挽歌百不思議。 学校怪談+正統派伝奇+能力バトル 導入下手で序盤が支離滅裂 演出面のホラーテイストやや強め 主人公が女の子で若干乙女ゲー的 時々選択肢があるが、即死or続行の形なので分岐って程の物ではない こんな感じ。乙女ゲーは苦手だけどそれ程気にならなかった。 3本組で読みごたえはそこそこ。
夏コミ前にここまで過疎るとか、おわってんなー
俺の買いたいサークルは夏は全部新作出ないしな
>>681 千変晩歌が挙がったからミメイをオススメする
>>686 送電塔のミメイ ですかね やってみますー
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 21:28:30.23 ID:aqXGO+fh
ミメイはラストでガッカリした それ以外はフリーゲームとしては正に最強レベル
最強w
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/19(金) 20:19:11.64 ID:RJ4D1Mdo
フリゲ最強つったら1999クリスマスイヴ
それはないと思うわ。いくらなんでもギャグすぎる
買うつもりじゃなかったけど、コミケでふらっと手に入れたソラヘノキセキやったよ 設定はちょっと突飛だけど、話そのものは現実味のあるというか、変な飛躍はしなくてぐいぐいと引き込まれる 某ひぐうみみたいな感じで、最後の最後でやらかさないといいな
まあ1999よりすぐれたゲームはいっぱいあるが、フリーでもこんなの作れるんだっていう 製作者に与えた影響はでかい。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 21:07:09.77 ID:OZK8QWxa
1999は後半になるにつれてやたら説教くさくなるのがアレだ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 23:49:13.84 ID:7P5QhpFt
1999は黎明期の名作って感じだな ドラクエ2みたいな 最新作と比べてって話なら当然微妙 パイオニア的価値ならトップレベル
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/24(水) 17:33:42.69 ID:5EntufNx
記憶が曖昧であまり覚えてないけれどタイトルがわかる方がいらしたら教えてください ツールは吉里吉里かNスクだったと思う 年を取った売れない作家(か作家を目指している老人)が主人公 最初は編集者に小説について注意されるシーン、その後ファンタジーぽくなって 怪しい店で何かを買うシーンが出てくる 人は年齢に合った小説を書くのがふさわしいというような内容だった 時計の写真が出てきた 公開時期はわからないけれどプレイしたのは2000年代後半
消火栓の作者って今カプコンにいて ついこの前出た謎惑館のメインプランナーやってるんだな ただゲハの奴らに突撃されてツイッターや自分自身が投稿した消火栓実況動画も 消えてたから不安になる、iphone版期待してるのに
ソラヘノキセキ嫌いじゃないけど 明らかに日本語の使い方おかしい所がいくつもあるな 作者がロクな学校行ってなかったんじゃないかと心配になる
>>698 それはわかる
ストーリーの展開そのものはすごい楽しいけど、日本語力は正直かなり劣る希ガス
マンガみたいに、文章担当とかつければもっといいとこいくんじゃないか
二度手間かw
製品版買ってプレイ中だけどそんなに変な表現ある と思ってみてみたら、製品版で色々修正されてんね フリー版はなおさねーのかな
あ、製品版出てるんだ 買ってみるかな ひぐらし初期程度にはワクワクさせてくれるなら 1050円は安い
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/02(金) 11:30:35.33 ID:GqfEzLNf
ただし、1話は割と地味で、良くも悪くも普通・・・ 2話以降はかなり面白くなるよ っていうか、2話以降でシステムが分かってくるからかも
面白くなるのは2話目からなんだ そりゃ楽しみだ EP0は後回しでいいのかな
フリー版落として1話の途中で止めてたが 2話までやってみるか
1050円と聞いて、勇み足で虎に行ってみたら2000円だった まあ、なんかオマケで冊子?ついてきたから別にいいけど・・・
1050円ってのはDL版の方だよ なんか無理に難しい単語を使って、その使い方が間違えてるみたいなの多いなw
「去人たち」ってのを落としてみた 始めたばっかりだけど、面白くなりそうな予感
去人は人を選ぶけど面白いよね
自分も今更去人たちプレイしてて、「精神病十種」が開いたとこまで進めたが これ舞台が高校なのって必然性あるの? いくらなんでも組織の設定が荒唐無稽すぎるような…
>>700 製品版も凄いよ
今読んでたところだけでも
「確立が高い」「永遠と話す」みたいなベタなのは標準装備として
「話題が流転する」「校門で袂を分かつ」「減少の一歩を辿る」
などなど頭が痛くなる表現が頻繁に出てくる…
もしかしたら作者はちゃんと高校出てない人かも
いや作品自体は面白いけどね
校正してくれる友人とかいないのだろうか
いまどき高校レベルの教育は関係ないだろ まあ、普段からあまり本を読まない人なんじゃないか
まぁそうかも ただフリーならいいけど、金取るなら校正くらいした方がいいと思う 気にしだすとそればっか気になってしょうがないから 考えずに読むことにする 何か勿体ない
>>710 ATOK先生でも校正しきれないレベルだ…
ソラヘノキセキEP1までやってみたけど、ひぐらしを数段つまらなくした感じだった。 危機感0の主人公には流石にどうなんって思った。 しかも展開が色々おかしいのに、主人公含め誰もツッコまないのが不思議で仕方なかった。 正直、ここで名前が挙がってかつ俺がプレイした中で一番つまらなかった。
そうだねぇ 夢現の評価はいくらなんでも高すぎる気がする ひぐらしと比較されるのは仕方ないとしても あのひぐらしと比べても数段稚拙に感じる まぁEP2から面白くなるって話だからもう少しやってみるけど EP1はお世辞にもフリーのノベルゲーで上位の出来とは言えない
自分もEP1やってたときは四流ラノベって感じで 主人公も気に入らないし苦痛でしょうがなかった でもEP2、3と進むと主人公が変わるし あれ?結構面白いかも・・・となってきた EP1は舞台設定とキャラ紹介と割り切って我慢するしかないかも
その辺はひぐらしと逆だな あれは、最初にインパクトあるやつ持ってきたけど これは最初はそれほどでもないが、EP下るにつれて段々面白くなってく作りな気がする
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/05(月) 19:56:33.20 ID:ChMi20hz
ひぐらしは問題編は面白かったというか とにかく続きが気になる終わり方だった 解答の酷さはその後のアンチの増え方を見ればわかるだろう
ひぐらしは解答編も嫌いじゃないな 色んな誤解が絡まって破滅に向かう様は神がかり的だった ソラヘノキセキもザッピング形式だしその辺をきっちり書いてくれてたら評価したい
とにかく熟語や慣用句の使い間違いが多すぎる 頼むからうろ覚えで使う前に1回でいいから辞書を引いてくれ・・・
色んなレビューサイトで評価高いからやってみたら、EP1終わった時点で即ゴミ箱レベルだった 日本語がおかしいとか、推理物なのに論理性のカケラもないとか色々つっこみどころ満載だったけど 一番クソなのは、誰がどうみても明かにひぐらしのパクリだってことだな ひぐらしの根幹テーマの疑心暗鬼すらパクっててもうだめだなこれって思った
EP1はマジでひぐらしそっくりだよな 丸写しってほどじゃないが、そこかしこで「ああ、ひぐらしにもこんなのあったな」ってシーンがある もはやこれは2以降もほぼ同じなんじゃないかと流し読みしたらそうでもなかったから 狙ってやってんのかね。意図がわからん
それでもサスペンスホラー系のノベルは昨今じゃ余程人気がないのか もしくは書ける人材がいないのか エロでも一般でも商業じゃ全滅に近いわけで このジャンル遊べるのがほぼ同人オンリーとなったからには 頑張って解答編盛り上げてひぐらし程度は追い抜いて欲しい
ひぐらしプレイ済みなら、まず感想が「ひぐらしの偉大さがよくわかった」になるだろうな。 同じような題材でもここまでつまらなくなるもんなんだなと思ったわ。
何か凄い酷評されてるけど、そんなにヒドイ出来ならレビューサイトで絶賛されるわけないよね アンチ君が一人で必死にネガキャンしてるのが丸わかりだなwww IDまで変えてご苦労なこったwww
>>726 >レビューサイトで絶賛
どこ?
読んでみたいから教えて。
夢現見ておいで?自演君
URL忘れたけど、ベクターでもレビュー書かれてた気がする
あ、ベクターのレビューは読んだことある。 そこではまあ、褒めてはいたけど、絶賛ってほどじゃなかったから、 絶賛レビューというのがどんなもんか興味があった。
批評空間でも高得点付いてんだよな・・・ はっきり言ってここでのアンチの自演よりレビューサイトでの作者側の自演を疑うレベル 匿名で書けるサイトじゃなく、ちゃんとした個人サイトみたいなとこでレビュー書いてる人いないのかね
どうも絶賛されてる携帯小説なんかと同じ空気を感じる
内容は正直絶賛される程か???て感じだけどクソつまらんわけでもない だがアニメのPVは絶賛されていいレベル
今まで、あまりにひどい酷評は見たことないから 万人がそれなりに楽しめるような作りなんだろうな ベクターでもDLランキング1位だし、夢現でもしばらく1位だし OPはこれどーゆーことなんだw 同人の域は確実に超えてるぞ
前々から気にはなっていたけど、やっと遅い夏休みに入ったからソラヘノキセキやってみた とりあえず、最初のほうは面白くもつまらなくもない・・・よくいえば王道、悪く言えば退屈 しかしEP2からはかなりいいほうに化けたと思う フリー版だけど、製品版買おうか悩む出来だとは思うけどなぁ 誤字脱字はかなりもったいないね。脳内変換してるけどそこさえよくなればねー
ソラヘノキセキで盛り上がってる(?)からやり始めたが プレイはするけど文章なんてほとんど書かない俺でも なんか日本語に違和感を感じる・・・ まともな学校行ってないんじゃないかってのは言いすぎだろと思ったが これは確かにうーん、て感じ 断末魔って聞こえるの?
聞こえるのは断末魔の叫びだな。
学校っていうか わからない言葉を自己流で読んだり解釈したりして辞書引かないタイプの人いるじゃない そういうタイプの人ってどんどん間違って言葉覚えてくんだけど本人は気にしない ただEP1はホント山田悠介にも匹敵するほどヒドイもんだけど EP2からは幾分マシになるよ もしかしたら誰かに校正頼んだのかもしれない
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/08(木) 00:19:27.50 ID:z10rRw2e
山田悠介ってたまに名前聞くけどそんなに酷いのか?
ちょいとググればすぐわかると思うけど 昨今の小説家の日本語力の低下の話題となれば 必ず最初に名前が挙がる程の第一人者
最近は校正しっかりしてるから普通 自費出版の時は「1年間の間」とか乱発してた
そんな某山田さんですらちゃんと構成すりゃそれなりに読める作品になるんだから(彼の場合はある意味で魅力が薄れたけど) もうちっと頑張って構成してほしい所 とはいえ、製品版ではある程度良くなってるみたいだけど 誤字脱字は自力じゃなかなか気づかないんだろうなぁ 感想文とか書かされたことを思い出すね
>>740 「2人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
こんな感じの言い回しがいろんな所に出てくる(文庫版では校正されたらしいけど)
ソラヘノキセキEP1やってみたが、これ誰がどう見てもひぐらしのパクリだろ。 フリーのノベルゲーでオリジナリティが無いとかマジ終わってる。 続けてかたわ少女をやってみた。 ライターが障害についてかなり詳しくないと書けない話で、 障害者の問題を上手くギャルゲとしての面白さに昇華できていた。 各ヒロインの性格も普通のギャルゲとは一風変わった性格の娘が多くて新鮮だった。 フリゲはこうでなくちゃなと思った。 こっちはまだ未完成らしいがオススメ。
ソラヘノキセキはひぐらしのクローンゲームだと考えれば まあ許せるんじゃないの。 パクリというか、ヒットした作品を真似て二匹目のドジョウを 狙う例は商業でもあるし。 インベーダー→ギャラクシアン ドラクエ→ヘラクレスの栄光 スト2→餓狼伝説 とかね。 まんまゼルダみたいなゲームがPCエンジンで出てたこともあるし。 今だと無双→バサラとかもそうかな。
パクリ元より面白くなってるならまだしも、劣化したパクリなど存在価値すらない しかもノベルゲーのパクリなど致命的すぎる
なんか展開似てるなって思った時点でどうしても比べてしまうな。 まあ非現実的な設定でどこまでもっていけるか期待してる
ナイアンデ←ひぐらしの劣化パクリ 天月←月姫の劣化パクリ どうしてそれだけ叩かれるのか分からない プレイしたら理由わかるのか
ひぐらしは面白いオリスクがあるから せめてそのレベルはないときついな
どさくさに紛れてギャラクシアンをディスってんじゃねーぞ 編隊組んで飛んでくるボス相手に、800点ボーナスを狙う熱さを知らんのか
>>746 > まんまゼルダみたいなゲームがPCエンジンで出てたこともあるし。
その神々のトライフォースのパクリと言われるニュートピアは、
実は、神々のトライフォースより二ヶ月も前に発売されている。
ソラヘノキセキ キャラデザだけで内容の陳腐さが伺えるし実際その通りの出来である これはひぐらしもそうだった その点エヴァはすごい 10年たっても忘れられない程のものである
ぼく「えっ」
園長先生乙
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 00:45:49.03 ID:NqU3p4KE
「モミジは紅く其の身を染めて」 すげえ良かったお腹いっぱい
導入部は好き。日常描写はクソつまらん
シェアと表記するべきだった。 つい過疎だったもんで、ごめんなさい
最近でないけどソラヘノもシェアだよな 4話以降の話はタブーなんだろうか・x・
明記しておけば問題ない それにシェアノベルスレは南極堂の自演レビューのせいで潰れちゃったし
シェアスレが無い上にこのスレの流れも遅いんだから
シェアも有りにした方が間違いなく便利
>>757 みたいな
>>1 に囚われて改善を否定する公務員脳は
内蔵を引きずりだされて死ぬべし
内蔵、内蔵っておまえらはPCかなにかなのかw
?
ストーリーがおもろくて、人物造詣がきちんとしてるもんおしえて 萌えキャラとか、そんなんいらんから ちゃんとあらゆる世代の人物像を、地に足付いて描いたもん
犬神
シェア有りにしたら作者の宣伝が増えてクソゲーを掴まされる確率が上がるので却下。
声があかんわ ぱっときいてこらあかんおもたね 素人か
自演でも宣伝でもいいからレスキボン
じゃあ何かオススメ教えて ここで名前上がってるのはだいたいプレイした 鴉の断音符、雨と猿の人のゲーム、Collage、ミメイ、消火栓あたりが特に好み
ミメイが好きならトゥルーリメンバランスとか
シェアで面白いノベルゲー教えてくれ、 明日虎とメロンに行って来るから。
ひぐらしとうみねこはもう持ってる?
持ってる、けど前者は解答編が散々で 後者は拍子抜けした評価 あと活動漫画屋、IBIS、ねこばなな、Talestuneあたりのは買ってる
ふと「鷽替真と月夜の×××」が浮かんで面白かったなぁと久々に検索かけたら フリーで公開されていたでござる
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/28(水) 08:42:40.33 ID:MN9dnpMm
>>778 もうPSPに移植されてるけど「ひまわり」
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/28(水) 19:14:05.38 ID:X6ZTJxuk
>>778 売ってるかどうかは分からないけど、circletempoの「MYTH」、半端マニアソフトの「Indigo」、.17の「フリックドロップ」、nukoの作品辺りは個人的には面白かったね。
あと、スレチっぽいけど多少エロ有りもOKなら、01-Torteの「ゴス道の乙女たち」も面白かったよ。
ageまくってると色々勘ぐってしまうのだが
人物造詣がしっかりしてるやつならシェアで図書室のネヴァジスタ、フリーでブラックオクトーバーかな
シェアでそれなりにシナリオがしっかりしたサスペンスホラー系ってない?
かまいたちの夜
>>784 魂々
シェアにしては短いけれどLemm/ing〜失われた村〜
>>781 エロ有りならヴィザルの日記とかも戦闘がそれなりに面白かったな
新作はまだやってないけど
ぶっちゃけ店に並んでる商品見て初めて知るのが多すぎる
同人ノベルに特化した情報サイトとかあまり無いし
すすめられたブラックオクトーバー、非常にのめりこんで楽しめた ああいうミステリー・サスペンス調の、なぞのあるストーリーで、 人物がきちんと作りこまれているものって他にありますか? 犬神ってのは配信中止されてました
>>787 雨傘日傘事務所のは結構面白い作品が多いよね。
自分は、同人は勘で買ってプレイするという感じだね。好きなサークルの公式HPはチェックしてるけど、レビューサイトは、650の無味感想をたまに見るくらいかな。
>>788 犬神は今は配信中止なんだ。dydyの他の作品はどうかな。鬼ヶ島、深淵病棟、家族の肖像、死生とかは良かったと思う。
あと、ジャンルが少し違うかもしれないけど、ホワイトノイズ、探し屋トーコ、忘れものと落とし物辺りはどうかな。
犬神配信されてるよ 家族の肖像は配信停止中でこの間補完スレに上がってた(もう消えてるけど)
>>788 シチュエーションが近いのは高校生は日々進化するとか
ミステリやサスペンス要素は無いけどブラックオクトーバーが好きなら同じサークルのゲームも一応勧めとく
ブラックオクトウバー初耳だったから読んでみたけどものすごいな なんでこれが今まで話題にあがってこなかったんだろ もう一つの図書室のネヴァジスタもこういう感じ? トラでのみ在庫稀少だもんで悩ましい
話題に上がって無かった訳ではないけどな
何で話題にあがりにくいかはわかる 最後が尻すぼみだからだろうね 導入は誰しも好奇心をそそられるけど、解決の仕方といい作品中のえぐい描写といい人を選ぶわな
体験版だけの感想だけど図書室のネヴァジスタはなんかホモくさかった 内容はサスペンス的雰囲気で良かったけどどうもなー。女向けって気がする
だってBLゲーですし>ネヴァジスタ
話題に上がったのはだいぶ前だな >ブラックオクトーバー
ネヴァジスタのとこなら体験版した限り、本編より「THE FOOL」ってフリゲの方が面白かった、ホモくさいけど 酔狂文庫の人の「鷽替真と月夜の×××」が全然話題に出ないからちょっと紹介 3時間ほどでサクッとプレイできるミステリー若干ホラーなフリーゲーム、ラブコメではない 前半と後半の雰囲気一変、しっかり回収される伏線の数々 うまいミスリードもあってほとんどの人が最後まで騙されたことに気付かないはず 自分は2009同人ゲームオブザイヤーで知ったけど、フリー化してもスレで一切触れられてないし埋もれてると思う
フリーはいくつか大きなレビューサイトあるけど シェアって実用的なレビューサイトはないの? シェアになると一気に作者同士の自演が活発化して難しいのかもしれないけど まともなレビューサイトがないのが埋もれる原因な気がする
小此木鶯太郎の事件簿、解答編がきたけど 込み合ってるらしくてダウンロード出来ない…orz
ブラックオクトーバーのチャットやその皆が集まるシーンあたりはwktkした まぁ終盤はちとグダてった印象 でも好きな作品だわ
グダってた、な
>>800 >シェアになると一気に作者同士の自演が活発化して難しいのかもしれないけど
>まともなレビューサイトがないのが埋もれる原因な気がする
たとえ作者の自演があったとしても、個人的には
シェア限定スレは有用だった。
内容うんぬん以前に、「シェアでこんなソフトが出てる」
っていうのを知れることが重要だと思う。
シェアだと大抵体験版があるし、作者のサイトでスクショとかも見られるから、
自演っぽい感想はスルーして自分で出来を判断すりゃいいし。
作者の自演も容認した上で、またシェア限定スレ立たないかな。
テンプレに、
「作者の自演も可」
「NG推奨ワード…自演乙・作者乙」
って入れとけば自演関係で揉めることも減りそうだし。
信者、儲、アンチとかもNG推奨にしたらもっとスッキリするかな。
>>804 べつに作者が自薦する程度にならまだよかったんだけどなぁ
自演レビューしてたやつが他のサークルを陥れる行為までしてたのが酷かった。
それで隔離されたのにまだ騒いでシェアスレの機能不全に完全になってたしそれ以後どうしようもなかった
後々自分のブログで自演してましたってまったく反省せずにポエム調に書いてたし
さすがに作者が出張るのは良いこと起きないわ
自薦で来てもいいと思うけど、自演してるんじゃないかという疑惑が確実に持たされる
ひとかたってのが傑作らしいんでやってるんだけどこれ面白いの? いきなり腕輪だの一族だの漫画みたいな展開になって心配になってきたんだが 話の展開のさせ方も微妙かなあ
>>804 同意
そりゃ直接売り上げにつながるんだから、ある程度の自演は仕方ない
スレでの評価は話半分に聞いて自分で判断すればいいし
知ることが大事ってのは確かにその通り
とはいえ
>>805 の言うように正真正銘の人間のクズが一部存在するから
スレごと潰されるのは仕方ないんだよな・・・
いっそ、「シェアのノベルゲー発掘スレ」みたいにして、 感想禁止にしちゃうとかw 書き込んでいいのはタイトルとサークル名とサイトURL、 値段と入手方法(イベント、DL、委託先など)、体験版の有無だけ、 みたいな。 概要は作者サイトからコピペ、ジャンルくらいは 書き込みする人が勝手に書いても平気かな。 あと、選択肢の有無、プレイ時間とかあると便利か。
>>806 ひとかた面白かったが、中盤以降のエンドレスエイトな文章使い回しが微妙
漫画みたいな展開だけど、ノベルゲーってそういうのがほとんどじゃね
まあフリーのノベルゲーって残念ながらラノベ的だね アマチュアなりにもっとセンス磨けよって思うけど、ノベルゲー作ろうなんて人種がそもそもあれなんだろう
それは、フリーでやり続けるのが居ないって事なんじゃないのかな ある程度技術つけたらシェアでってやろうと思うのは自然な流れじゃないかと。 まー、だからフリーを参考にフリーで作られるので 目を見張るような演出が少ないんだけどな
>>806 私は面白かったと思うが、最後は尻すぼみかつ腑に落ちない展開。
>>806 設定は悪くないんだが、無駄な描写が多い割りに肝心な所が描けてないと思った
キャラ造形薄っぺらいというか描写不足すぎというか。特に大人たち
あと主人公が最初の子を助ける時に躊躇しないのに違和感
自分の死=ループってわかってても、出会ってたった二日の
ちょっと可愛いな程度にしか思ってない子の為に死ぬのはもっと葛藤あるだろ
ひとかたは昔のゲームなんで高評価は思い出補正でもあんのか こないだ初めてやったが苦痛でしょうがなかった
なんといってもフリーだからな もちろんひとかたも面白くなくはないんだがフリーで一番面白かったかと言われると少し落ちるな 個人的にはフリーでは消火栓が一番面白かった 次点でHomeless the vagabondと茜街奇譚 そこそこ楽しめたのはTRUE REMEMBRANCE、ゆうとっぷ、グッバイトゥーユー 俺のひとかたの評価はその下
まだ途中だけど、上で挙がってたブラックオクトーバー面白いね 絵も結構上手いし ネットの匿名性を利用したサスペンスってのはいつでもドキドキする 螺旋回廊や絶望の世界に通じるものがあるな
ブラックオクトーバーをサスペンスと思ってるとがっくりするから注意な あれはサスペンス風導入の青春もの 不満を持つ人のたいていは最後までサスペンスを期待してるからだと思う
サスペンスだろ 断じてミステリでは無いけど
人間交差点だろ 断じて黄昏流星群では無いけど
ミステリ、サスペンス系ノベルは商売にならんのか商業じゃ絶滅に近いからね もっぱら同人に期待するしかないわけだが
某有名ライター丸○が言ってたけどミステリ、サスペンスは作るのには時間がかかる 通常の作品の30倍の労力がかかるのに3倍売り上げが伸びるわけでもなく 暗い絵になるので、今の主流からハズレ、労力や出来の割りに売れない だから商業じゃなかなか出せないそうだ 逆に言えば、同人で大ヒットが出せるのはこのジャンルだと思う 月姫といいひぐらしといいその恩恵を受けてそう
消火栓のスマホ移植はどうなったのかな カプコンのディレクターが手がけたサンノベって書くと豪華に聞こえるけど 新シナリオ追加とかあるんだろうか
>>821 そりゃ、テンプレのような仕込みネタとかじゃ見向きされないだろうしな
作り辛いというのも分かるけど
逆にいえばネタが代わり映えしなくなったから飽きられて
売れなくなってる原因の一つでもあるわな
で、そのひぐらしとやらはミステリーとして質が高いの?
いいや、全然高くないよ 出題編でwktkできただけで 解答編で失速
まあそれが大半の評価じゃねえかな
しかし一番面白かった
ひぐらしの解答編ではほとんどの人ががっかりしたと思うけど それでもあれだけ売れたわけで 演出の上手いサスペンスホラーに潜在的な需要はあるわけだ 結局>>割りに合わない これが全てなんだろうな 取材の必要性すら無さそうな妄想だけで書ける萌えや燃えの方が遥かに楽で しかもある程度の売り上げが見込める
一見、楽にみえるけど 取材の必要性って製作者本人の知識の有無で変わってくるだけだし 知識を積み重ねなければ駄作量産するだけだよねそれって 単に怠慢の言い訳にしか聞こえないな
まあ、本当に実力があるなら小説家になった方がいいからな ノベルゲーム業界では日陰者だが、出版業界では昔からダントツの人気ジャンルだし
ブラックオクトウバーなんだよこれ チャットメンバーであじさいの発言がおかしくなっていく所とか 集まった時に6人目が来るとか超wktkしたのに なんつー平凡な終わり方だよ 俺のwktkを返せ
>>831 言いたいことはわかるがあの形の導入であの形の展開をする作品なら
むしろ謎解きや心理戦に突入してどんでん返しするほうが平凡だと思うけどな
逆にあの序盤からあの結末につながるのが平凡じゃないから賛否分かれてるんだろ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/04(火) 02:23:22.60 ID:Oaas2nFd
平凡の意味が違うだろ 王道の流れで奇抜なトリックを期待してたのに・・・ってことだろ
ブラックオクトーバーの意味が気になったな
ググってたら「霧上のエラスムス」っての見つけた まだ手を付けてないが絵のクォリティーはスゲーな あと、通常版がフリー配布されてるようだが、基本シェアっぽい
>>832 読んでみたよ
確かにもうちょっと最後のほう丁寧に書いてくれたらとは思うけど、俺はこの終わり方も悪くないと思う
ミステリとして読まなければすごく印象的だし全キャラに魅力があるし、秀作だと思った
これ回収してない伏線も見当たらないしトリックも破綻してないし
もし主人公が推理で真相を暴く形で書かれてたら、真相やトリックそのままでも十分ミステリとして成立すると思う
結果的には暴く形ではないけど話は全部オープンになったわけだから、ミステリでないとも言えないかな
現実問題として事情に疎い主人公が中心となって推理で真相を明らかにしていくのはリアリティに欠けるし
逆にミステリとして一番勿体無いと思ったのは倒叙が中途半端なところだな
もうすこし犯人バレは引っ張ったほうがよかったかもしれない
異常な引きの強さと魅力的な設定を持っていてるから、読んでるほうは嫌でも期待するし
作者としてはミステリとかよりも匿名で芽生えた友情だとかに重みのある話として書いたんだろうけどね
ひぐらしの話題が出たのでついでに、うみねこはどうなんだろう? フリー配布分(第一話)をプレイして結構続きが気になってたけれども 深夜にやってたアニメをちらっとみたら なんだかとんでも異次元ファンタジーっぽくなってて 驚愕したのだが。
ひぐらし以上にぶん殴りたくなるような出来だよ 最後が大雑把っていうか
うみねこEP1が気に入る人は多いと思うが ファンタジーが一切ダメならEP2以降はオススメしない EP2から腕に剣生やして魔法バトルとかガンガン出てくるから 厳密に言うとファンタジーは演出 あとミステリーはきっちり解答を貰えないと嫌だって場合もやめといたほうがいい
うみねこep2が許容範囲ならep8までやるんだろな。んで多分はぁっ?てなる リアルタイムでやってた分にはスレで考察とかして楽しかったが 今から1から始めるのってどうなんだろな
はい
>>837 うみねこは、面白いのは面白い
なんだかんだいって、これほど読ませるノベゲは少ない
wikiとかで出てるいろんな説も見るとさらに面白い
でもやっぱ最後投げっぱなしなので
マジメに推理すると期待はずれ
ここで07th作品の事は程々にしてあんま語らん方が良いぞ 本スレから引火して荒れるかもしれんから
分岐があって、キャラクターが漫画みたいでなくて地に足着いてるのでおすすめ教えて ブラックオクトウバーはとても楽しめた
「渇望スル島」がまあまあ面白かった 着地点の方向性がどのルートも似てるのでバラエティ性は乏しいけど 文章は読みやすいし、いかにもヲタ向けなラノベっぽいキャラはいない 他殺とする根拠の説明や廃墟に関する作者の考え方とか、キャラの行動原理が 常識的かつ論理的で安心して読める(一部ルート除いて)
「渇望スル島」は、キャラは常識的だけど、話に超展開がある
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/05(水) 19:07:06.64 ID:7+Vsrc6X
食いしんぼ編はタイトルで先が読めたけどあの団地の暗いイメージも相まって夢にでそう 侵略者編はテンプレな展開で退屈してたらアレだからな・・・ 思い出したら酸っぱいものがこみ上げてきた・・・
悲湯〜遺伝子レベルの殺意ってのを今やってるんだが複雑すぎて俺には厳しそう 2日間でメモ取りながら3周したけど一向に糸口が見えん 他にやってる奴いないか?
同人ノベルゲーって面白そうなのを探してる時が一番楽しいよね
会場とか虎とかメロンで東方とミクを眼中無しにスルーして探してるときとかな ノベル以外でもだけど
探してる時もいいけど、話の途中で一息つくかーとコーヒーでも煎れながら このゲーム面白いじゃねーかちくちょーとか考えてる時がかなり楽しい
エロスケで妙に評価高かった闇を奔る刃の煌めき買ったところ リアルで( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 状態になったわ。 徹夜プレイするほど面白かったのは間違いないんが…今日もう仕事になる気しねー。
シェアで面白いの見つけるには買いあさって当たり引くしかないのかね 月姫、ひぐらし、ひまわりとかある程度有名になればエロスケや2chで話題になるけど 99%はそこまで行かないし、同人ゲームサイトも少なくて情報には不足するし 商業が大半の自分だと、やっぱり同人の良作が埋もれちゃって見つけるのに苦労する
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 17:54:34.66 ID:isuFyqS+
> 同人ゲームサイト 俺が見ていたサイトはほとんどが更新不全 これだっていうサイトが1個もないから アフィつけて更新まめにやってれば 同人情報サイトとして天下取れそうな予感 誰かやってみれば?
同人ゲームの補足サイト作るなら オリジナルオンリーにしてくれ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 18:53:34.77 ID:sDEm7PDj
消火栓、落としたのにプレイできない Windows7じゃうまくいかないかもとはあったけど、起動の時点でえらーがデルとは 誰か同じ問題かかえてるひといない?
>>855 650の同ソ系マラソンは、結構、参加になったぞ。
夏コミのソフトを探すのなら、楽なはず。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 23:09:30.67 ID:x9jPjTfL
誰か俺がすっかりタイトル忘れてしまったゲーム知ってる奴いないか? ジャンルはミステリーになるか プレイしたのはもう6〜7年も前のことだ あらすじ 高校生くらいの男が主人公で、どういう理由かとある館からパーティーに招待される。 主人公は幼馴染で同級生の女の子と一緒にその館へ行ったところ、連続殺人事件に巻き込まれる。 なんやかんやがあって、結局主人公と幼馴染、そして犯人だけが残って銃声が二回なって終了 みたいな感じだ。何回か探してみたけど見つからんかった・・・
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 00:57:27.77 ID:rdx48kaE
そういう正統派ミステリー俺もやってみたいわ 俺も知りたい
>>858 知らんけど、windwos互換モードでもダメなん?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 01:37:05.81 ID:rdx48kaE
ありがとう!そんなんあるんだな
消火栓以外にも、これまでにもバージョンの違いでできなかったのたくさんあるんで、助かったわ
>>862
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 01:38:11.05 ID:rdx48kaE
あ、ちなみに右クリック→「互換モードでトラブルシューティング」→XPで実行でちゃんと動いたよ (ちなみに俺のは7ね) これからやってくる
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 02:35:02.40 ID:rdx48kaE
なんかまた途中で動かなくなった・・・
ならXP以外も試せば良いじゃん 互換モードには他のOSあるんだし
消火栓って作られた時期にXP無かったんじゃね? 互換はあくまでも互換 元が古いからXP以前のOS指定した方が完走する確率高い気がする
消火栓は最後までプレイできたらラッキーな運ゲー いっそ作者が今の会社に著作権譲渡してDSリメイクで売ればいいのに
消火栓なんとか最後までクリアしたよ(エラーは、もう何度も互換実行を繰り返すのみ
何故か起動するときとしないときがある。また起動しても、どうしたってたまにエラーが起きる。
こら恋愛ツクールってやつの仕様で、しょうがないらしい。)
なんだかんだでたのしみながらやったが、ミステリーとして期待したらがっかりすると思う。
まあ俺は盗難事件を解決してないから何とも言えないけど、、、
>>869 がいうように、
運というか勘で進めるゲームだから、二週目をやらされることになんかしゃくぜんとしないんだよねぇ・・・
やっぱこれは一杯食わされた、ってのがあってほしいよ
消火栓はすごい程よい難易度でにやりって出来るのが良い 2週目をやると、そういうことか!って閃けるようにわかりやすく作られてる感じだった まあ、ミステリーに慣れて期待する人からすると不親切だったりぬるかったりするんだろうな 氷雨とかは何度やってもわからなくて投げちゃったぬるゲーマーの俺にはぴったりだった
>>860 俺のプレイ済みの中で近いのが「ch.657 eight queen」なんだが
これは2年程前のだから多分違うな。
消火栓エラー吐いて動かなかったし、最近やったゲームでも書くわ
【タイトル】 電波電波カプリッチョ!
【ジャンル】 学園モノ。
【URL】
http://www.freem.ne.jp/game/win/g03373.html 【ツール】 吉里吉里
【プレイ時間】 10時間弱ぐらい
【備考/DL容量】 約100MB
主人公が厨二病でぶっ飛んでるせいで序盤ついていけず、一回飽きたもののレビューサイト見て再プレイ。意外に良かった。
2ルートあるんだけど、ひなたルートは感動した。もう一個の萌ルートは悪くは無いけどダラダラしてた印象。長い。
絵はフリーゲームの中じゃ上手い方。ただ、一枚絵が少なかった気がする。長さのわりに。
あらすじは、電波な主人公が二学期初日から欠席した女の子に陰謀の気配を感じ取って、それを追いかけていくって感じ?
まあ実際は女の子はいじめられて登校拒否になっただけなんだけど、主人公は厨二病だから陰謀だと信じて疑わないって流れ。
電波にも慣れ始めた遊園地の辺りから段々面白くなってくる。
個人的にはコメディ要素も嫌いじゃなかったよ。
結構骨太なストーリーを楽しみたい人に、たぶんオススメ。
いじめに性的暴力は含まれてるの?
>>874 未遂で終わる。基本的に全年齢対象っぽいから期待したら損。
>>849 の奴えれー難しいな
理不尽さすら感じるwwwww
windows 7にしたいんだけど やっぱエラーが出たり、対応してない場合が増えるの?
64bitの7だがよっぽど古いソフトでもない限り ここ最近で動かなくて残念だった記憶はあんまりないぞ
秋葉虎行ったら、ソラヘノうんたらってのが平積みで宣伝されてたんだけど、あれどーなの レビュー見るとそれなりに評価良いみたいだけど
このスレの700ぐらいから読み直せよ
>>880 ごめん、ありがとう。
まさかすでに話題に上ってるとは思わなかった。
0章と1章終わった感じだと確かに劣化ひぐらしだな 可もなく不可もなく、にしても誤字多いw 「〜の一歩をたどる」とか出てきて一途だ一途と何回叫んだことか ただ鍵作品とひぐらしへの愛情は伝わってきたぞ、ONEのパロとかやるの10年遅いだろ
俺は3章の途中で放置中 シナリオも全然引き込まれる内容じゃないし 演出もイマイチ 夢中にさせる要素が全然ない ひぐらし出題編の足元にも及ばないってのが正直なところ 何であんなにレビューの点高いんだろね?
俺的には音楽の貧弱さが物足りなかった
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/17(月) 08:50:58.26 ID:J68tkldJ
ソラヘノキセキまだEP2の途中だけどひぐらし並に面白いと思うよ。 ただネタがひぐらしより古いので若い人には辛いかもしれない。
ここまでの流れを見ると、人を選ぶって感じだな 俺も結構面白い方だと思うんだけど、確かに作中に出てくるネタは全体的に古い
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/17(月) 17:30:04.29 ID:LSzXhfoW
え、ひぐらしってそんな評価高いの? ニコニコの実況で見ただけだけど、はっきりいってひどかったぞ
評価は高いよ、前半部分は じゃなきゃ同人なんて市場であんなにも売れない ほとんど口コミに頼る場だから 人を引き付けるものはある 風呂敷の広げ方や演出はうまい けど、畳むどころか風呂敷を焼き始めるのが致命傷
つかノベルゲームを実況で見るヤツwww ゴミカスやね
フリゲの場合ならむしろ実況やってくれるのって 宣伝効果もあって良いんじゃないの? まー、語りが上手い実況ってのが前程だけどさ
フリゲならいいけど、シェアゲーの実況はなぁ…
『滅び朽ちる世界に追憶の花束を』 これ、評判良いからやりたいんだけど買える場所ないかね 元々個人通販でしか売ってなかったみたいで販量も少ないし今は停止 中古で取り扱ってもなさそうだし、絶望すべきか……同人ゲーは出遅れるとコレだからつらい
メールすりゃちゃんと売ってもらえるみたいよ 個人だからこそそういう場合はまず連絡
>>887 ひぐらしという作品自体の評価は高いけど、
終盤の展開の評価は低かったということ。
>>893 ありがとう
だけどサイトにこんな文があるんさ(´・ω・`)
「こちらのゲームは当方の都合で製品版の販売を半永久的に見合わせています」
(´;ω;`)ウッ…
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 13:57:19.00 ID:MMdrKSEq
消火栓やたらほめられてるけど、なんだありゃ 全クリしたがいろいろとひどすぎる ネタバレになるから具体的にはいえないが、ソースが絡まってないパスタみたいな感じ 二つの事件が起きるんだが、それらがまるで関係がなく、バラバラ 一つの事件はある人物に疑惑を持たせるためのミスリードというか、事件の謎を複雑にみせるみたいな目的なんだろうけど、 ミスリードのために本筋と関係のない事件を起こすってのは本末転倒だろう
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 14:00:52.39 ID:MMdrKSEq
あと各キャラの後日談みたいなのが語られるんだが、それがいちいち暗すぎる キャラの陰影を描いてるつもりなら、必要のない部分での陰影だよ キャラの影を描くなら、それが魅力につながってこそなのに、後日談でとってつけたようにもってこられても、 ネガティブな裏設定集を見せられてるだけだ この手のアマチュア作品には病んだ系の人物が無駄に多いんだよな 設定だけで盛り上がっちゃって消化し切れてない印象がある これからやろうって人はあまり期待しないほうがいいとおもうね
制作期間5年もかかってる割にはアレ?って感じだったな消火栓 まあ内容以前に強制終了やエラーで起動できないってのが問題だな
懐古補正が掛かってるんだろ 今のゲームと比べると見劣りするのは当然
キャラを掘り下げていくのが純文学だとしたら、純文学から一番遠いのがミステリー 双方が成り立つとしたら、掘り下げられるべきキャラクターは一人だけで、 その内面の歪みが動機なりなんなりにつながっている、とかそんな場合かな 消火栓は一応犯人の歪んだ過去が動機につながってるんだけど、その人物自体に深入りできないから、 トリックと動機、二つを求めようとして半端に終わってしまった印象 犯人がわかってからも、犯人の過去を探りつつ彼と対決する、みたいなサスペンス的な一幕があったならまだよかった ま、ぼろくそ言ったがゲームとしてやれば楽しいんだけどね なんだかんだで俺も最後までやったし ただ名作とは思わなかった
エヴァンゲリオンは純文学?
自分もノベルゲー作って挫折したことあるからわかるが、消火栓が制作年数がかかってるのと 事件同士の相互関係、キャラごとの掘り下げが薄いのは膨大な分岐管理のせいじゃないかな 犯人マークシステムもあるし彼女との新密度もあるし、物語の前の方のラグスイッチが 後の方のストーリーにまで絡んでるとかまいたち並みに作るの相当大変だと思う 舞台と日数が限定されてる設定だからキャラを掘り下げるエピソードの発生条件を作るのも大変そう (商業でも多いけど)分岐管理をほとんどしなくていい一本道SSの自称ノベルゲーだったら通しで作って 後からプロット修正するのもラクなんだよね 個人的にはゲームとしての構成のよさで言えば「閉ざされた雪の中」が今のところ一番佳作だと思う 犯人の犯行の必然性とか豹変ぶりがあれだけど、皆殺しクローズドサークルネタって必然性作るの大変だよね
消火栓年数がかかってるにしてはあんまり面白くなかったな エラーとの戦いでもあった
消火栓はトリックの核の部分がパズル的だったのが好評価なのかな ああいうミステリー風ノベルで初めてヒントなしで解けたから エラーに関しても俺は特に引っかからなかったからなぁ エラーだらけなら間違いなく最後までやらずに投げてたね
製作年数とシナリオの面白さは全然関係ないだろ…。 システムとか分岐が複雑なら、それだけで製作期間が伸びちゃうし。 上に書かれてる通り、シナリオを直そうとしても、他の部分との 統制が取れなくなるとヤバイから、あまり大幅な修正はできないしね。 あと、エラーは製作ツール(恋シミュツクールだっけ?)の問題であって、 作者にはどうしようもない部分みたいだよ。
作者自らニコ動で実況してるってのがキモいな
消火栓て吉里吉里とかに移植は無いの?
作者のホームページで聞いてこいよ 実況するぐらいの作者だから喜んで答えてくれるんじゃね
ソラヘノキセキおもしろそうなので 作者さんのサイト覗いたら評価の低いサイトって表示されてワロタw
>>895 それ表示されるようになってから買った人を知ってるので買えることは間違いない
というか、その次の文章が「連絡さえしてくれれば扱いますよ」って意味じゃね
>>910 うおぉ、まじか!?
ずっとやりたくて中古とか見ても全然ないから困ってた
ありがとう、早速連絡してみる
なんでもかんでも思い出補正というのはどうかと。 RPGとかアクションとは違って、サンノベなんて話自体は劣化するわけでもないし。 システムが酷くてやる気にならないってのはあるかもしれないが。
システム自体はほぼ確立していてほとんど変化はないね。 (エンジン特有の使い勝手の違いはあっても) ここ10年くらいで飛躍的に進歩したのは演出面だろうな。 今の感覚で昔の作品をやるとその辺で物足りなさを感じるのは分かる。 ただ個人的には、話がしっかりしてれば素朴な一本道ノベルでも十分面白い。
消火栓ゴミだな バーチャルpcでwindows98se環境にしてもエラーが発生するって どんだけ欠陥ゲームなんだよこれ しかもこれで寄付募ってるって作者アホちゃうか
>>912 >>913 も言ってるが、演出面で相当見劣りする
話自体だって世代が変われば価値観が違ってくるから古臭くなっていくものだ
極端な事をいうなら歌舞伎とか古典だって当時は庶民が楽しむ娯楽だったが
今じゃ伝統芸能で爺婆が嗜む見世物って偏見があるのと一緒
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/19(水) 20:27:50.57 ID:il/uNlb5
単純にミステリーとして質がよくないってことだよ 時代のせいにするのは簡単だが
ソラヘノキセキの製品版を友人からもらったので感想でも書くよ 体験版は何周かやった。 演出はすごい増えてて、キャラ絵なんかもじわじわと増えてる感じ でもCGは相変わらず少ない そもそも、場所によっては分かりづらかったり、読みにくい場所がまるまる変わってたりしてるから 二度手間だけど、製品版も最初からやってよかったと思う。 誤字脱字自体は相当数減ってるんだけど、未だにちょこちょこ見られる とはいえ、脳内変換で何とかなるレベルに落ち着いてんじゃねーのかとは思うね こういうのなんて言うんだっけ?デバッグ?はもうちょっとしっかり誤字取りしてほしいw
デバッグじゃねぇwwww校正だ 誤字誤用が減ったらただの退屈なミステリーになったでござる 完全に誤用した慣用句にツッコミ入れてる時の方が楽しかったわ
そりゃ残念 たぶん俺とは好みが合わないんだね 俺は評価するよ
退屈であることは同意するが、あのアニメOPはすごいと思う どうやって作ったんだアレ、個人製作じゃ無理だろ、アニメーション会社に依頼したのだろうか
ゲーム本編と関係ないとこ褒めてもな 背景綺麗ですね! としか言えないゲームとかもザラにあるしよ
忘られたSpurとかなw
>>922 >忘られたSpurとかなw
体験版みたいの落としてやったことあるけど、
出だしがずっと暗闇で、それを盛り上げるような文章力も
皆無だったから、サクッとゴミ箱に捨てたな。
褒めるところがあるだけいいと考えておこう
だけど、貶されようとここで話題に出されるだけマシだよな 名前もつぶやかれずに消えていく同人作品がどれだけあることか そう意味では少なからず、いい部分もあるんじゃないか、個人的にはエピローグの引きは良いと思う
ここに出てくるゲームも同じようなやつがグルグル回ってるだけで 新しいというか、新作のゲームの話題とかほとんどでねーしなぁ
SF風だけど Ewi-Meerとかは?
ソラヘノキセキの感想は
>>885 が正しい。
何しろネタがかなり古い。
古い玄人系ユーザーならニヤリとしまくりだが、それを理解できない
若い人には微妙かも知れない・・・
対象年齢35歳よりも上じゃね?
いや、それは人それぞれじゃね ネタは俺もわかるけどそんな面白いとは思わなかったし
正直すごいと思ったのはOPだけだった気がするんだが
ソラヘノキセキやった事ないけど 画質がいいだけで内容たいした事ないっていうパターンのようなものか
評価は人それぞれだけど 夢現の評価はいくら何でも高すぎるんじゃねって誰もが思うくらいのレベル
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 13:31:56.27 ID:Uj3lB7u8
シェアのノベゲ情報サイトってある? フリゲはけっこう見つかるんだが
自演宣伝が多い所為か 出来ても潰れていつの間にか無くなってる事が多い
でもそれってさ 結局自分たちで販売機会逃を損失してることになるよね 同人作家って民度低いの?
なんでそう思った?
自演でもいいから取り敢えず紹介してくれやと個人的には思う 無数の同人作品が名前も知られずに消えていく現状じゃなぁ まあ、騒がれない程度のデキだった、と言われればそれまでだけど
自演でいいと思うよ。 どうせ駄作なら消えていく
同人ゲームニュースサイトとかでググればいくらでも出て来るんじゃないか?
DLSiteのメルマガが毎日のように届くけどほとんど全てエロばっかり 面白そうな全年齢ゲーをチェックしようと思ってたのに・・・ オタクってヤリチン嫌うくせに自分たちだって頭の中エロばっかだよね 対象が3次元と2次元の違いだけで性欲漬けなのはリア充と一緒
金持ちは人から嫌われやすいが、金が嫌いな人なんていない
シェアのノベルゲーで全年齢って売れないだろ 売る以上は儲ける事も視野に入ってるから 必然としてエロばかりになってるだけ 作り側にしても全年齢で売りたいけどって悩んでいるのもいるさね
そういう意味ではひぐらしの功績は大きかったよな エロなくても売れるってことを示したわけだし まあ最初は2〜3本しか売れなかったみたいだけど、あの絵だし、オリジナルだし、エロないし
ひぐらしは売り方が特殊だから模倣した作品作り難いし後身も生まれ無かったので 単に売れただけって話で功績などないよ
ひとり勝ちしたひぐらしをのぞくと、 全年齢シェアノベゲはすごい小さな市場で、 情報以前にそもそも数が少ないんだろう。
ひぐらしがなかったら、もっと少なくなっていたと思う。 後発のループ系ノベゲは影響受けてるだろうし。
ループ系ならひぐらしも後発組だろw
>>949 それもあるし、知名度がないと小売店の方が売れないと判断して
取り扱ってくれない(ショップ側からしてエロ前提)から
シェアの全年齢は門戸が狭い
収穫の十二月もシリーズ累計5万だから非エロで単巻1万の売りあげ まあこれは絵師の功績が大きそうだけど 非エロは連作に向いてるよな、エロありだとこれやりにくいし そういう住み分けが出来たからいいんじゃない 収穫とかソラヘノキセキとか
フリゲの場合プレイしやすいけど、 シェアになるとユーザ数がグンと減るんだろう。 だからコミュニティも盛り上がらない。 ひぐらしや月姫とかだけ別格で、 あとはぽつぽつ商業化したのがあって、 それ以外は全然見えなくなってる。
LinuxもApacheもMySQLもeclipseもOpenOfficeも みーーんなタダで配られてるのに 高々ノベルゲームに金払うっておかしいって誰もが思うよね 上で挙げたソフトと比較してどれだけの労力を使ったの?人的リソースを投入したの? 勝負にもならないよね。どうしてそれでシェアにしようなんて思えるんだろうか・・・
それは例えがおかしい
えっ、普通思わないんじゃね…… むしろタダで配られてる方が特殊だと思うだろ ノベルゲーだからタダでいい、なんてなんか割れ厨理論っぽいぞ
>>955 「人間失格」も「坊ちゃん」も「こころ」も「ドグラ・マグラ」も
みーーんなタダで配られてるのに
高々小説に金払うっておかしいって誰もが思うよね
上で挙げた小説と比較してどれだけの労力を使ったの?人的リソースを投入したの?
勝負にもならないよね。どうしてそれで有料にしようなんて思えるんだろうか・・・
ノベルに価値を見出さない人がなんでここにいるんだよw
え?俺何か変なこと言ってる?
大抵のものがフリーで揃っちゃうのが当たり前の認識になってるネットでは
ユーザーに金を払おうって思わせることがどれだけ難しいかって言ってるんだけど
1000万行のプログラムって工数出して時給換算したらいくらになると思う?
これだけ大量の労力を注ぎ込んだものをタダで配っちゃう超太っ腹業界で
たかだか素人同人ノベルに2000円とかねぇ・・・常識的に考えて
>>958 人間失格も坊ちゃんもタダじゃないだろwww
>>959 存在価値は認めてるよ。ただ無料で公開するべきじゃないのってだけ。
>>960 本屋で文庫として売られてるけど
著作権切れのは「青空文庫」としてネットで無料公開されてる
元値が印刷代だけで済むから
ちょっと前に丁装に人気イラストレーター起用して売りまくってたじゃん
ノベルだけじゃなく、情報媒体のものはそういう傾向だな ネット普及で情報共有化してってるから、商売として成り立ちづらくなっている でも文化としては残るし、商売と切り離された作品も増えそうだしいんじゃね
>>960 >無料で公開するべきじゃないの
それを決めるのは作者だろう。
そして、有料で売れず、
無料で公開するしかないなら、
最初から作らない、という選択肢もある。
それが、シェアのノベゲが流行らない
理由のひとつにあるんじゃないの。
なんにしろ
>>955 のコメント自体はおかしい
大量に人使って金かければ価値があって
かけたものが少ないほど価値が無いことになる
シェアのノベゲが流行ってるとも思わんが廃れてるとも思わんからいいんじゃない 今は東方に乗っかろうとして見事散るSTGの時代、二番煎じじゃ売れないってのは過去が証明してるのに イナゴたちは相変わらずめげないな そもそもフリーのノベゲって流行ってるのか? フリーである方が特殊な側だと思ってたんだけど
もう十分流行って飽きられてきてるだけだろ フリーが当然って流れが主流とも思わん そんなんだったらフリーソフトが浸透し始めた90年代でシェアは廃れている シェア以前にノベル自体がマイノリティ 読み進めることが主体のゲームとは微妙に違う作品は大半に見向きされないってだけ ゲームしたいならノベルじゃなくてAVGとかRPGやる方が楽しいからな
つーか、今はノベル書いてた人材はラノベに流れてるでしょ それか、なろうや理想郷みたいな投稿サイト ラノベ賞の応募者数って電撃文庫だけで5000越えてるらしいし
今年公開されたものでオススメまたは人に薦めたいノベルゲーム教えてください 今年のだと覚えているものでプレイ済みは 仮面のセカイ、自殺請負人、キリトリ線、PARANOIA PARADAISE、 かたり部さんとおとぎ話、さつきとショーコ、この林檎は何色ですか? 上の段に書いたものは特に自分好み
おおっいつの間にかエリニュエスのハイグレード版来てるな もう一度やってみようか
懐かしすぎるw ほとんどトリックもストーリーも記憶にないしやってみるかな
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 17:57:55.64 ID:WKVF/jJO
ガールズナイトアウトすげー面白かった
夢現で隣の異界っての見つけたんだけどこれやったことある人いる? 2chの怖い話をゲーム化してるみたいで、おおっと思ったんだが
イネーヨバーカ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 02:06:57.81 ID:HbG/osoo
【タイトル】隣の異界
【ジャンル】ホラー/デジタルノベル
【URL】
http://www.travelmin.com/ 【ツール】吉里吉里2
カイダンジツハと同じ作者
立ち絵・選択肢無し
洒落怖の怪談話から異界や別次元の話を集めてデジタルノベル化したもの
1話読むのに5〜10分程度で全9話の短編集となっている
ネットで怖い話とか漁っている人にはオススメ
ちょっと前にpixivの絵に釣られて見つけたノベルゲーっぽいのがあったんだけど、 面白そうだったっから覚えておこうと思ってたんだが、すっぱり名前忘れてしまったorz 10月か11月発売で、7人の女の子がそれぞれ役割(主人、お嬢、シスター、踊り子とか) を入れ替えながら生活?しているとかいう内容だったとおもうんだが、 どなたか知りませんか?
>>976 パンドラ - テルム・ドレサージュの輪の中で -
かな? サイト見たら延期したそうだよ
サイト見に行って面白そうだなぁって思ったら プレイ時間が二時間で2000円とはこりゃすごい自信だな
おおう、それだ! 遅レスですけど、ありがとう。 2000円なんだ、高いな・・・
市販ゲーよりコスパ悪いな
ひとかたを7年ぶりにやって号泣してしまった
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 12:12:33.67 ID:WSL+Myor
忘られたspur アニメ化舞台化コミカライズ化するみたいだよ そんな人気あるの?
それってどこソース? ググっても情報のかけらすらつかめないが
ソース無いし釣りだろ
宣伝もここまで来ると悪質だな。
元から眼中に無い レビューサイトでググっても掠りもしない 作品だし何とも思わない
それってお前 人から見た情報にただ流されてる人生なだけじゃ・・
とはいえ、月姫もひぐらしも他人から見た情報が広まった結果だからな 大多数において同人ゲームを買う決め手なんて結局のところ口コミによる評判だし 俺はそういうちいさな火が大炎上をまねく同人ゲーム業界が好きだけどな
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 02:30:24.63 ID:Rdw/zQfq
海外の国営企業、91.comさんがアニメ製作の話も持ち込んできたりで……もう頭の中がしっちゃかめっちゃかですw アニメの件は……、どうかな〜ってカンジですね。 向こうの監督さんはやる気満々らしいんですが……、監督さんの意向だけでは決まりませんしね。 ここら辺は難しいトコロです。 でもまぁもし白紙になったとしても、こういった話はまた来るとは思うので……ハイ。 あと先日、企業様含め番組の打ち合わせをしたのですが、 ・忘られたSpurのコミカライズ化 ・番組にての大々的な声優オーディション ・番組にての忘られたSpurの舞台化
なんだフリーゲームか
>>987 ゲームで人生もないだろうに
何いってんの?
国営企業(笑)
91.com?何それおいしいの
うるせーぞおまえら! だったら自分でこれだけ人数集めてやってみろよ!
いいから早く次スレ立てろよクズ共
これだけの人数w 人集めて、元々は日本人向けに作ったんだろ? それが国内で全く評価されてないから 参加したスタッフがむしろ可哀相だ
ぶっちゃけフリゲ自体は結構やってるのにそのゲームの名前聞いたのが初耳だった
次スレはよ!
埋めるの手伝うわ 次のスレはよ!
1000ならgtyもコトノハも今年新作出す
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。