【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

[よくある質問]
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
  古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
  simutrans.exeの場所に戻すには、simuconf.tabをいじるか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:07:45 ID:b7AY98EG
[リンク]
Simutrans 公式サイト (各国のサイトへのリンク)
http://www.simutrans.com/
The International Simutrans Forum (英語。最先端のSimutrans情報が手に入り、開発者も参加してる。)
http://forum.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語。フォーラムの日本での話題はこちら。)
http://forum.japanese.simutrans.com/
Wikipedia内、Simutransの記事(Simutransをもっと知りたい方へ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Simutrans

Simutrans 日本語化・解説 (日本製アドオンの80%が置いてある。FAQ、マニュアル他、初心者必読。)
http://japanese.simutrans.com/
SourceForge simutrans project (正式版のダウンロード)
http://sourceforge.net/projects/simutrans/
Simutrans Nightly-Downloadpage(最新開発版のダウンロード)
http://simutrans-germany.com/~nightly/simutrans/index.php

ファイルのアップローダー
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?
画像専用アップローダー
http://simutrans.fun-it.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:10:36 ID:b7AY98EG
[過去スレ1]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part38
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1252503896/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part37
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1246199035/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part36
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1240432728/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part35
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1237046175/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part34
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1233629868/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part33
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1230737009/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1224231177/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220160367/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part30
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1215523779/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part29
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210870737/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part28
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1206877489/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part27
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1204118556/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part26
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1200157970/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part25
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1194622538/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part24
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1187534756/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part23
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1180631696/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:11:19 ID:b7AY98EG
[過去スレ2]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part22
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1174942339/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part21
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1169818820/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part20
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1164987078/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160201347/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part18
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part17
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1150918935/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part16
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147366326/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1143990448/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part14
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1140883217/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1138413697/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:12:35 ID:b7AY98EG
[過去スレ3]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1135505827/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1132542256/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1128633809/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8(実質9)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1124385212/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119340343/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1114087755/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 6番線
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104923353/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 5号車
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1096207077/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088689703/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1077978044/l50
[PCゲーム]フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ(3代目スレ)
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069004617/
[PCゲーム]フリーの経営シム”Simutrans”を語るスレ (2代目スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1048267988/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ その2 (親戚スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1048608411/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ      (初代スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1014899762/
61:2009/10/25(日) 20:18:53 ID:b7AY98EG
テンプレに補足等あれば、補完お願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:20:09 ID:zEvcQuQ8
 
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:50:05 ID:2Lsl9JY5
1おつ
最近やってないなー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:53:46 ID:03f+Cve9
東日本マップでやったら中央本線と東北本線の線路容量が足り無すぎてワロスw
東海道本線の丹那トンネルが1950年になっても今だに開通できてないせいもあるんだが
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:49:55 ID:eaRw20yV
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:36:37 ID:TraTnBl5
>>9
御殿場まわれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:37:22 ID:2Lsl9JY5
久々にやり始めた

追加のアドオンをいっさい入れないプレイも、たまには面白いね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:23:23 ID:VoWVbqj1
リアル日本再現プロジェクトの進捗状況はどうなのよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:33:41 ID:2hVNX07i
催促する人間が湧くだけでだれも作ってないよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:50:16 ID:u1xX++1f
まあ、元々名無しの鼻くそから生まれた企画だからなあw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:56:46 ID:2hVNX07i
日本を再現するプロジェクトは確か先に船の話が出てて、その後勝手に建物の話が出てきただけだと記憶してるんだが。
建物の話を持ち出してプロジェクトっぽく盛り上げた奴が仕組んだ釣りじゃね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:23:56 ID:7q9G4edR
1乙 これはポニテなんたらかんたら

前スレ990がターミナル駅の方が効率良いみたいに書いてたけど、
名鉄名古屋駅みたいな方が実は効率良くない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:02:32 ID:MXXlrNNm
64版102.2 にしたら、中継点を設定した列車の挙動が、変です。
中継点に来た瞬間、5〜6ブロック瞬間移動します。
それまで、直線区間だったので速度も最高速になってたのに、
飛んだ瞬間に0`に。??その後、何もなかった様に加速します。

以前のバージョンでも、信号と中継点が同一だと、減速してたの
で、同一点は避けてたのですが、今度のバージョンはその挙動
と違います。。。

対応策は、無いものでしょうか。。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:13:43 ID:RHtg7Gky
>>17
誰か、鉄道詳しくない俺に名鉄名古屋駅を説明してくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:29:29 ID:+9tTyHKc
>>19
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85
3面2線の地下駅通過型ターミナルではあるが、地上のJR名古屋駅(8面16線)より列車が多い
要するに砂時計みたいな路線図を作ればいい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:15:53 ID:iPMoic71
名鉄名古屋再現しようと思ったが、どうしても駅手前で詰まりまくる
実際もこんなもんなのかな?

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:25:52 ID:7B7TfSgj
>>21
ホームにも構内信号置くと少しスムーズになる
まぁでも所詮2線
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:28:44 ID:2hVNX07i
動画に出てる超高層貨物ターミナルに勝る神施設はないと思うんだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:32:14 ID:7q9G4edR
>>21
実際も詰まります。

>>22の方法をとるか、上下1本ずつホーム拡張できるなら、中央線新宿駅みたいに、
交互にホームを振り分けると良いかも。

ていうか、朝ラッシュ時の中央線東京駅、銀座線渋谷駅を考えると、単純に1面2の構造が一番捌ける気がしてきた。

私は同時発車が見られる京王新宿駅っぽくしてるけど、みんなどんな感じの配線にしてる?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:26:53 ID:xGGFvCl9
>>24
運が悪いとリアルシムトランス詰まりしやがるからね。>>みゃー鉄
ナゴヤ球場前で人身あると悲惨だぉ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:45:41 ID:n9Y58A5L
>>21
精度の高い時刻調整ができないから、詰まってくるのは仕方がないな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:54:01 ID:UBKd496C
128japanのアドオン作ろうと思ったがmakeobjで吐いたやつ全部読み込まねえ
128で吐いたらだめなんか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:21:06 ID:MQh36/XW
普通に読みこむよ? コマンド間違ってると思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:17:00 ID:UBKd496C
makeobj pak128 ./ ./ でpakにしたけど追加したらFatal Errorとか出ずに強盛終了のウィンドウが出るんだが
makeobj48だからかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:35:08 ID:ZkN7YSm5
>>25
運が悪くなくても毎日詰まっていますよ by利用者
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:44:05 ID:U8qMVoJ/
夜対応をとるか
昼の見栄えを取るか
それが問題だ

つーか別画像にならんかな…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:03:56 ID:OMZxYdgK
>>31
そうそう、そこが悩ましいところ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:54:43 ID:baWFQHLF
別に別画像にしなくてもいいから、DATで発行色の指定が出来たらいいんだがな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:02:32 ID:p9mtpgDY
急に書き込みが減ったな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:23:02 ID:je+4lczh
ほとんどのISPが規制にかかってるからしょうがないよ
どのスレもこんな感じ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:44:06 ID:n8oqFC+t
これ信号の使い方わかったら複雑な駅組めて一気に楽しくなるな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:56:00 ID:OrgycqNf
>>17
そう考えるとJR西の新快速なんかもそんな感じだよね
大ターミナル格の駅はことごとく途中駅
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:00:32 ID:mSrjml2Y
>>36
チューズシグナルの使い方が難しいけどね
種別によっては通過駅だけど、番線振り分けたい時が難しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:20:03 ID:9m1oQn2/
>>37
もともと折り返しだったけどな>京都
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:52:58 ID:bTMwsVHX
最近、25fps出るはずなのに突然5fpsくらいに極端にfpsが落ちる現象が起こって
たんだけど、
ミニマップ開くとそうなる気がしてきた。
デカいマップで車両数とか多いからかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:28:10 ID:AbFrL0VJ
>>40
なんか最近のnightlyはそうなるっぽい。原因は分からんが。
仕方ないからr2786まで戻したら直った
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 09:14:19 ID:VxenBq41
自分は元から10fps位しか出ない。
パソコンが低スペックだとは思わないけど…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:08:12 ID:ayYIhy5K
Simuconfigの左側通行指定に設定しても、以前バージョンでは反映しないものなの...?>102.2
4443:2009/11/01(日) 19:02:24 ID:ayYIhy5K
訂正

>以前のバージョンでは

以前のバージョンのセーブデータでは
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:37:02 ID:G5UaWIxQ
ある程度発展した都市だと人口減少するのな。
ほうっておいたら全部の都市が縮小しやがった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:51:13 ID:WwvZ9CSY
↑とは関係ないけど、
他プレイヤーの車庫をクリックするとFATAL ERRORで落ちるのは既知のバグだっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:55:15 ID:dT+vb0fI
このゲーム、1つの路線(複線)に普通、特急、貨物を走らせるのは無理だな…。
特急が全然発車しないっていう事態に陥る。
やっぱり、優先列車を設定出来て、その列車が発車できる環境が整ったらその先の邪魔になる普通は発車しないとかって設定ができれば良いけど…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:18:58 ID:fOnFgyzn
>>47
そこは、プレシグナルだとか、色々調整してやるんだよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:26:23 ID:9ccpFVhH
>>47
A列車とかFreetrainのような時刻設定ができないので、追い抜きダイヤパターンは完全じゃないが
停車駅の停車時間設定と信号を活用すればそれなりにさばけるよ
現実のように、乗客が乗り換えが増えても目的地に早く向かおうとしないから、あまり速達列車の魅力がないと思うが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:00:24 ID:dT+vb0fI
>>48
あんまり細かい事やると輸送力が縮小されてパンクしない?
特に貨物とか厄介なんだよね、じゃあやめろって話だが…

>>49
乗客は乗換回数でルートを選んでるんじゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:04:48 ID:G5UaWIxQ
>>50
乗客のインセンティブは費用ですぜ旦那。

信号をうまくつかうのと貨物ターミナル駅を適切な位置に設置すれば普通、急行、貨物の同時運営は
割と順調に行くよ。
配置は現実の路線を参考にするといいかも。ただ、simutransで再現するとなるとプレシグナル大量設置のパズルになる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:08:26 ID:+LzSU/PN
えっ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:17:51 ID:pz1QMb1B
>>50
乗り換え回数が最も少ないルートで選んでいる。
だから、途中で新幹線を使えば早い場合であっても、
直通の普通列車がある場合は、それに乗ってしまう。

あと、乗り換え回数が同じ場合、
途中で急行に抜かされる場合であっても、早く来た各駅停車に乗ってしまう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:27:02 ID:G5UaWIxQ
やばい。別の奴と間違えてたorz

バス・トラックだと速さが関係してて最短時間を選ぶんだったね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:36:40 ID:dT+vb0fI
>>53
そうだよね、安心した。
普通は特急列車の区間を何分割かして走らせてる。

鉄道は詳しくないから、やっぱり線路の構造とかわかってない分難しい。
特急とかは諦めて大人しく新幹線にするか…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:05:17 ID:xddhX6YT
今日から始めたものです。
油田から製油所まではなんとか運べたのですが
製油所からガソリンスタンドまでが列車が荷物を積んでくれず運べません。
ガソリンスタンドがある街の駅までつなぐだけではダメなのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:08:47 ID:OtQiFGtU
もう、テンプレに加えよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 03:13:39 ID:fKd316pc
>>56
ガソリンスタンドとその駅が接続されてないとだめ。

物理的に町を破壊しないとガソリンスタンドに接続できないようなら、
町並みを一部破壊するか、その町にある駅を中継駅にして、トラックヤードを設置し、
タンク車でガソリンスタンドのトラックヤードへ運ぶようにすればいい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:00:52 ID:SdfbaUo2
>>53
そうそう。長距離鈍行あると新幹線使わずに鈍行に乗られてしまう。

だから新幹線作ったときには、真っ先に普通列車の短区間化に着手する。
なんだか現実世界の話みたいだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:13:10 ID:adhk+xr/
>>54
バス・トラックも、同様じゃないか?
速さが関係するのは、どの「経路」を通るかの話で、
どの車に乗るかの話ではないと思ったが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:23:44 ID:xIl0CxQp
>>59
18キッパーで溢れるわけですね、わかります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:53:41 ID:KsF6Q6uA
>>59
在来線を一部区間廃止して変わりに路線バス走らせたりするとさらにリアルになるんじゃないか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:33:45 ID:kFLBZ6MC
車輌アドオンを作る際に、車輌の陰影の表現を一括処理したいのだが、良い方法はないだろうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:48:30 ID:5lCKI34X
>>62
バスだと客がさばききれなくなるから不思議
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:37:41 ID:YFR4Oh84
>>64
そんな事無いよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:15:32 ID:cT4b3hfZ
>>64
どちらかっていうと列車の方がさききれなくなると思うんだけどなあ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:46:31 ID:MqcGzGP2
>>66
バスは収容力が少ないから台数を増やす必要があって、増やすほど重たくなるな
多層階の架空アドオンを使ったら無問題だが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:01:32 ID:YFR4Oh84
>>67
重くなるとかいう問題ではないと思うが
デフォの二階建てバスでも基幹路線に使うとかしなければ問題は出ないけどな

そもそも本題は、「バスの輸送」ではなく「新幹線を通した時の在来線の置き換え」だからな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:17:05 ID:HTJapTxs
>>63
レイヤー使えるソフト使ってみれば?写真屋以外知らんが
影やテカりごとにレイヤーでまとめられるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:44:10 ID:/wHgRwvc
>>68
新幹線の駅の数にもよるが
在来線転換バス輸送でもマップ内の都市を網羅していたら
小さい駅(→バス停)へ向かうお客が溜まってくるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:59:49 ID:gn1LepIA
そもそも碓氷線バスの話だったんじゃないの
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:02:15 ID:52ImZdoH
128版の都市建築物のアトミウムってどっかで見た事あるデザインだからモデルがあると思うんだけど、誰か判る人いない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:02:11 ID:zN/qfVt1
>>53
駅の手前だけ2マス間隔、他は5マス間隔で普通の信号設置するだけでも追い抜いてくれるよ。
プレシグナル駆使しなくてもそれなりに機能するからおすすめ。
まぁどん詰まりになる時あるけどorz
停車駅数にもよるけど、特急:快速:普通=1:3:6、両端駅での折り返し待機設定50%20%0%とかにすれば、
普通が長距離客満載して途中駅で積み残す事なくなるのでそれなりに良い感じです。
まぁ系統分離しない限り全部各駅の方が効率良い気がしますけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:07:31 ID:zN/qfVt1
×53
○55
これだから携帯は…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:05:24 ID:rCGR2Ytg
>>69
GIMPでもレイヤー扱えるよ
フリーだし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:47:15 ID:28ZO5tzN
pack64でしてるけどこれ最終的に同じ建物が延々と立つ町になるんだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:08:40 ID:ihnIwbFy
GIMPには指定したRGBと同じ色を別の色に置き換える機能は無いのか?
あったら塗装の違う車両の制作が楽になるんだか…。
それとも今だにVer.1.2.5とか使ってるのが悪いのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:04:58 ID:rCGR2Ytg
最新バージョンにはあったはず
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:30:20 ID:2AcIrDZU
色の置換ならpaint.netおすすめ。
アイコンはMSのペイントと同じだし、レイヤーなどの機能は一通り揃ってる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:54:27 ID:Kp78Z6jR
貨物って信号無視するの?


 =貨物= 信→号 1 信→号 2 信→号 3        −駅−


こういう感じになると信号1から駅までが予約されるんだけど…。
ちなみに全部普通の信号。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:45:46 ID:Kp78Z6jR
入線振分があるといけないのか…
ごめん、スルーしてくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:28:35 ID:xCVKuj6w
貨物の行き先ってどうやって決まるんだ?

火力発電所A に向けた石油は2000くらい駅に溜まってるのに、火力発電所Bに向けた石油はいつも20とか。
いずれも1つの海上油田から複数のタンカー、貨物列車、バスで運ばれてる物なんだが
貨物ターミナル作ってるから起こりうる事なんだけど、これはもうどうしようもないのか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:50:38 ID:wcRJ7+74
>>82
過剰供給の赤信号になるまで供給者が生産を続けっから、
補給が遅れて青信号の状態だと、その間に作られたものは物流駅に貯まるんだろ?


ところで、進行列車の予約区間が赤く染まる設定ってあったよな??
久々にはじめたら設定方法わかんね。ちなみにやってるのは128。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:55:37 ID:icanqCM/
102.2でやると複線以上の高架が全く作れん
仕様ですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:57:34 ID:S9IcmX+j
キーボードのb
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:40:11 ID:pZJFwhLs
>>84
つヘイトカット
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:50:09 ID:mtwJbZGQ
>>82
消費地によって消費の早い・遅いがあることを言ってるの?
発電所だったら他の産業地に電力供給して、消費量を増やしてみては?

>>84
102.2使ってるけど普通に作れるよ
ただ102.2って、既にある高架を伸ばすような時に3Dカーソルが高架上を選択してしまうので
ハイトカットで高架を非表示にしないといけないのが面倒だ・・・ 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:58:26 ID:QK2muFZG
カーソルを微妙にずらせば使わなくて済む事が多いよ
角度とか位置関係とかでしょうがない時もあるけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:17:16 ID:mtwJbZGQ
>>88
要は慣れなんだろうけど、まだコツが掴めてないorz
毎度のように高架の上に高架を立てて「うがッー!!」となってるw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:33:52 ID:S9IcmX+j
マップ回転しろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:47:03 ID:icanqCM/
みんな簡単に言うてくるけど線路見えなくても引けるのか…
ていうか使わなくても引くだけなら引けるんだがポイントがどうもな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:57:57 ID:dYBIC7m8
64版で、100〜130`くらいの鉄道高架どっかにないかな?
既存のやつはごちゃついたやつがあるけど、
アイコンが増えるのはどうもね…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:48:04 ID:1xJR+ui8
>>87
違うだろ。>>82の言ってるのは、
例えば、油田から2つの発電所に供給されていたとして、
油田で生産された石油が、2つの発電所にどのように配分されるかという話だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:02:27 ID:YrtZFqyq
102.2でそれより昔のセーブデーターをロードさせたときに左側通行させるのにはどうすればいいの?
tabを書き換えても変わらないのだが・・・
変更できた人いる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:09:09 ID:MOl2fcFu
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:21:19 ID:Mzh8xWON
これ初めてやってるんだけど
都市が発展すると最終的に街並みが白いビルとピンクのビルの二色だけになって単調だな
まぁフリーソフトだからしょうがないけど(´・ω・`)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:03:43 ID:yVgTKvHN
アドオン入れなさいよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:00:34 ID:tWQsLLrO
>>96
ここで提案しとけば、詳しい人が正式なところに提案を持って行ってくれるだろ。
最終レベルの建物の種類を増やすようなアドオンを作ってもらえばいいんじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 05:19:32 ID:mUIYIMkQ
12両編成の急行列車が市電のホームに入線しやがった。

しかも、一個手前の駅の入線振り分け信号に反応して、一個手前の駅の列車ホーム→市電との短絡線→途中に電停もある市街地→を全部通過して来やがった・・・。

なんか詰まってるなと思って、見てびっくりだよ。
何でお前はそこにいるんだと小一時間(ry
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:53:58 ID:2Iyc9ZUR
>>72
そのまんま、アトミウムという建物だよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:00:52 ID:wTp+iTZZ
>>76>>96
どのゲームも最後はそんな感じだろ・・・。
simutransは自分でアドオンの作成編集ができるから(デフォのpng・datのデータはsourceforgeにある)、
最高レベルの建物を自前で複数用意すればいい。
多少面倒だが、町並みを変えてバランスよく建物を配置すれば、世界がガラっと変わるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:52:03 ID:1CqllFSQ
>>99
最新版ではそういう事が起きない仕様になってるハズ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:10:18 ID:JAn2buPU
だれか>>94についておしえてください (^_~;
新規ゲームでしか変更できなくなってるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:45:53 ID:mldq/R9X
>>102
チューズシグナルの仕様上、最新版でもなるじゃない?
急行通過駅にチューズシグナルをどうしても使わなければならない場合、
急行の経路設定する時に中継点として信号のすぐ次のマスを設定すれば良いと思う。
それが嫌なら市電と鉄道の間にエンドオブチューズの設置かな。
ただこの場合だと、チューズシグナルから急行停車駅までに列車が在線してると信号待機になるから、
素直に中継点の設定をした方が良いと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:29:53 ID:fLNlkM4c
>>103
シミュコンフは2つある
1つはパックの中
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:37:01 ID:bv9xJMzZ
>>104
その方が確実にいいけど、最新版だと、入線する編成の両数以上に対応する
ホームにしか入線しないはず。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:47:21 ID:wLnTQspd
>>104
>>106の言うように、最新版(102.2)ではホームからはみ出る編成は自動的に
入線しないようになってるよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:43:16 ID:kHir/B/O
建物すべて田とか畑に入れ替えれば
あっという間に農業シミュ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:58:21 ID:ua/o+IPS
高層ビルセットきてた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:40:29 ID:6NyMxZNh
どうでもいいことだけど、船も鉄道もバスも停まる所は港か駅か停かどれにすればいいか迷う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:55:43 ID:gsO4vz6Z
>>110
名前の話?
個人的には港>駅>停の優先順位だが
機能的な拠点にはどれも付けなかったり(**貨物ターミナルとか)だな
そこは自分のセンスを信じろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:58:20 ID:ua/o+IPS
駅、停は消してる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:04:51 ID:83pEMZfr
逆に都市名に市区町村つけてるわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:21:28 ID:dZdS4Tp+
>>112
名前表示について思ってたことだけど
たまにあがるスクショで停車場、役所名表示されたままで載せている人がいるが、消してからスクショを撮れよといいたい
至るところにバス停名表示が散らばって背景の町並みが見えないよな・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:26:29 ID:Mzh8xWON
>>109
urlください
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:28:53 ID:qbjvKmla
チューズシグナルを入れる為に全ての列車に中継点を設定するなんて現実的でない。
列車の行先に作用するのでなく特定地帯に作用する信号が欲しい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:05:31 ID:Mzh8xWON
自分で産業作ってみたんだけど
新しいマップ始めた時のデフォルト産業には入らないんだなこれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:14:07 ID:U46rCugv
>>115
それ位自分で探せ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:15:01 ID:bv9xJMzZ
>>115
wikiにありまふ。pak128

>>116
編成一つずつ全て、逐一路線を設定せざるをえないシステムなら、
その方がいいと思うけど、現状、該当路線だけ修正すれば、事足りるんじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:26:23 ID:Mzh8xWON
自分はpak64ですた
残念
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:33:18 ID:6NyMxZNh
次の信号を挟むと無効になるチューズシグナルが欲しい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:36:44 ID:mOYFPlE7
>>121
エンドチューズじゃダメなのか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:39:37 ID:wUZQHbVx
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org339990.jpg
これが出てきて保存した内容が反映されなかったり、
ゲーム内で文字化けしたりするんだけど…どうしたらいいかな?
これじゃアドオンも作れない。
まぁ全然知識なくてこんな事やってる自分も悪いんだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:15:25 ID:UzVlzUQY
まずはWordを窓から投げ捨てる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:17:40 ID:GJiMY91j
安定版102.0のソースコードって何処に在りますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:38:52 ID:IKeY1Gg/
>>109
密かに期待していた六本木ヒルズが入ってて、嬉しいことこの上なし!

>>120
つresizeobj

>>123
つテキストエディタ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:50:17 ID:wMyDel2z
Wikiのチュートリアル(貨物輸送入門)通りにやってしばらく走らせると、炭鉱の駅で満載直前のところでストップする
荷降ろし専用はボタンを押しても反応なし
回送すると「運行できる経路がありません」と出て車庫から出られなくなる
別の産業でも同じ症状が発生する

一体何が悪いんでしょうか。チュートリアルのバージョンが古くて現状にそぐわなかったりするんでしょうか。
Windows版の102.2を使用してます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:15:15 ID:UzVlzUQY
俺も初心者だけどホームの長さとか、受け入れ先の容量とかが経験的には引っかかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:37:27 ID:3PhIiEsh
うひょひょひょひょ、シムシティ4もシムトランスも団地建てまくりだわい!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:21:49 ID:n9utQmAl
>>126
resizeobj・・・そういうものもあるのか!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:30:54 ID:wUZQHbVx
>>124 >>126
おおう…これはwordじゃなくても対応してるのか。
無知って怖い…。 ありがとう

ちなみにsimuconfで変更した設定って既存のマップにも適応されますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:15:06 ID:AukBEoxe
>>131
されない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:16:42 ID:kkmkV1yP
>>131
車両の斜め長さとか、微妙な設定は適応されるけど
駅範囲とか基本的なことはされない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:47:47 ID:Z3ZsmwJY
>>107
おおぅ。私がやってるのが最新版かと思ってたけど.2が追加されてたのですね。
そんな便利な機能があるとは知りませんでした。

>>122
上の急行の例だと通過駅を出た所に設置すればうまく機能するのかな。
試してみる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:20:34 ID:uSsmqHBr
>>134
102.2はバグあるから注意な
橋架けるときとか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:24:07 ID:wUZQHbVx
>>132-133
まじでか…。
駅の範囲設定したかったんだけど、あきらめるしかないか。
ありがとう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:40:49 ID:kkmkV1yP
セーブデータXMLで保存できるようになったらしいけど
それで編集できんの?
138125:2009/11/08(日) 23:57:56 ID:GJiMY91j
自己解決しました。
普通にダウンロードできるとは盲点だった・・・
次からはもっと自分で調べます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:25:03 ID:G2IY3n6j
>>105
それは知ってた
よくみたら、"#"drive_left・・・ と
文字の一番前にシャープ記号が付いてために機能してなかったよ(;`皿´)
新規プレイする時にシムコンが設定できるようになったから#キーをつけてるのかな・・・?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:38:45 ID:tU8Ey8NT
>>137
できる。実際、既存データの駅範囲・年代設定はいじって成功した。
ただ、どの数値がどのパラメータなのかはっきりしないから、
特定条件のみ変えた新規マップを作りまくって経験的に探すしかないので、ちとメンドイ。
それと、セーブデータがでかすぎるとテキストエディタで開けないので、その場合は編集不可。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:34:30 ID:FCLKl23A
>>140
ならバイナリエディタでいじるのと同じか…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:10:04 ID:lE9zshi2
ファイルサイズに制限があるテキストエディタって
何世紀前の化石wwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:51:20 ID:qHDHYvkf
重いってことだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:55:47 ID:KTKHkk1z
草生やす前に空気嫁と
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:06:56 ID:4/rl5lES
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

どうぞ
146140:2009/11/10(火) 00:42:54 ID:SustYb9R
>>142
マップ拡張しすぎて、セーブデータのサイズが500MB以上あったもんで・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:46:28 ID:yDJSROsy
102.2でやってて、埋め立てしようとすると強制終了される場所があるんだが・・・。
他の場所は普通に埋め立て出来るのに、そこの周辺海域だけは埋め立てしようとすると強制終了になってしまう・・・。
今回のバージョンアップから、バミューダトライアングル機能とか搭載されたのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:05:31 ID:0sc2rv3d
>>146
オレも普段から、200MB超のアセンブラソースコードを編集しているけど、
シュウマルエディッタならまともに動作すると思う
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 05:33:35 ID:cz2AjuKt
>>147
航空機を飛ばしても落ちるんだろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:46:46 ID:xAGYGo6n
intel mac版で日本語入力ができないんだけどさ、
誰か原因わかる人いる?
102.2の64
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:54:53 ID:gBFvQ289
>>148
シュ。。。ひでまるだと思ってた。
そんな自分は、マイフェイス使い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:14:37 ID:a7pvAT4P
シュウマルワロタ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:34:45 ID:he/471cS
テラオアッドだろjk
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:36:48 ID:he/471cS
テラパッド
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:58:16 ID:K7qLCMjN
テラオアッド登って〜♪
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:40:47 ID:RZ1Oy+4K
誰か駅舎扱いのホームみたいなアドオン作ってくれる人はいないだろうか・・・
岡山駅の5〜8番線みたいなホームの構造を作ってみたいんだ
自分で作ろうとは思ったんだが俺には無理ですた(´・ω・)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:01:29 ID:a7pvAT4P
よくわからんが切り欠き式ホームってことか?
158156:2009/11/10(火) 22:06:02 ID:eW0u27Ih
>>157
1マス間を空けて線路を引いてホームを作って、間の空き地にホームに見立てたオブジェクトがあればいいなと

|||
|||
|∧|   ■・・・ホームに見立てた駅舎
|■|
|■|   こうすれば引き上げ線とかも違和感なく作れるかと思ったの
|■|
159156 :2009/11/10(火) 23:53:03 ID:RZ1Oy+4K
>>157
切り欠き式であってました、すんません(´・ω・)

‖■■‖
‖■■‖   ■・・・ホーム(駅舎扱い)
‖■■‖   ‖・・・通常のホーム
‖■‖|   |・・・線路
‖■‖|
‖■‖|   岡山駅だとこんな感じです
|‖||
|‖||
||||
||||
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:07:55 ID:OoJ1MWNp
地面に偽装した線路の上にホームを立てたらいいんじゃないかな
128ならどっかにアドオンがあったと思うけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 10:52:02 ID:MlRRxIZ+
>>159
普通に駅に隣接しておける駅舎を作ればいいじゃない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:16:25 ID:guD8Tqm+
自作した奴ならあるけど、南福岡のやつを改造して作ったから、うpして良いかどうか分からん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:49:04 ID:/fz8CRH7
>>156
よく使っているwaさんのプラットホームを改造してみたけど、こんな感じ?
ちょこっとソース画像を組み合わせてみたら簡単にできるよ
ソース公開してくれているwaさんに感謝
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0185.png
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:01:53 ID:U59p9BKW
南福岡ソース公開されてなくね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:44:54 ID:0u6Eua3D
真の京急蒲田を再現したくて、こういうアドオン作ろうか
考えたことある

結局作らなかったけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:28:23 ID:0xH6wf3c
崖から崖へ橋を架けられるようにならねーかなー
167156 :2009/11/12(木) 09:21:24 ID:chCulEML
もう一度自作にチャレンジしたけど無理だった(´・ω・)

>>163
そうそうそれです
ソース画像の組み合わせですか・・・もう一回頑張ってみるか・・・

>>162
Upしていただけたらうれしいんですが許可とらないと問題になりそうですよね・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:12:47 ID:Wac+uOM6
FATAL ERROR: loadsave_t: :rdwr_str()
string longer (208) than allowed size (4)
PRESS ANY KEY




Fuck you
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:06:03 ID:j73WMjdu
これ他社の車庫クリックするとエラー出るな…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:41:27 ID:/36Dxcwz
128の日本全都道府県名入りのmapとセーブデータって御座いますでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:50:31 ID:rwUW21M1
>>170
ありますん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:43:22 ID:kr58UQzD
川らしい川があればいいのにな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:18:47 ID:O0b/+42N
輸送の報酬って距離に応じて貰えるんですよね
これって輸送元と輸送先の直線距離で計算されてるんですか?
それとも曲がりくねった経路を通ればその分多く貰えるんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:24:45 ID:Ov6nqBSg
実際とは違い、直線距離が元になるはず。
なのでくねくね曲がった路線だと利益が少なくなります。
貨物輸送なんかは気をつけないと赤字垂れ流しになります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:30:56 ID:O0b/+42N
>>174
ありがとうございます。
ということは経路が増えてくると直線距離を稼ぐために
マップが道路や線路だらけになるんですね。
ちょっとやだなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:39:22 ID:/RarJKVW
というか発展すると旅客稼ぎが無敵すぎて効率を追求する意味が全然ない
産業は都合よく結べたら結ぶ&楽しむために結ぶという感じ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:12:54 ID:MiM1qhmj
出現した産業は全部結ばないと気が済まない
その上景観にも拘るから良い場所に産業が出るまでロードを繰り返してゲームが進まない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:34:39 ID:A9mKi4Lz
>>177
その気持ち分かる
でも公共事業で建てちゃうのは、なんか邪道な気がするんだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:41:49 ID:6153Dz+9
>>178
でもアトランダムに産業が出没するので、結局エディタ使うな
水辺から離れすぎる発電所とかありえなさすぎw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:48:11 ID:dmL+BagJ
しばらく遊んでると、狙い済ましたかのように線路脇の邪魔な位置にできるんだよねw
都市部に空き地がないせいだろうけど
あと、128だと炭鉱だらけになるのがどうも・・・つーわけで、初期にいくつかできたら後はOFFってる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:15:10 ID:/RZUKkb7
公共事業で川を作ることができたらいいなと
近畿マップで淀川を掘りつつ思った
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:15:52 ID:Lq5VRbL0
俺は広範囲の土地を整地造成できるコマンドが欲しい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:07:15 ID:4oMVP8NL
金の使い先が欲しい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:34:48 ID:MiM1qhmj
>>181
simuconfか何かのtab弄れば川を引けたはず
でも船舶ツールだったなぁ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:37:33 ID:oLjVRWLL
>>184
それ運河じゃないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:14:32 ID:MiM1qhmj
>>185
運河とは別に天然の河川が引ける
102.0で試したから102.2で出来るかは分からないけど
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0187.jpg
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:38:08 ID:E3BSOlEV
>>183
A列車で行こうみたいに決算・納税の概念を追加するとかどう?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:32:57 ID:kGxYuUG3
>>179
発電所が水辺にないのは大陸ではよくあることw
そのために冷却塔があるし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:33:32 ID:xux/ipkU
>>187
それだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:43:28 ID:Lq5VRbL0
>>187
納税で真っ赤な公共事業が潤うんですね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:44:41 ID:79YiM6xx
公共事業って黒字になるの?
ってそもそも何で赤字になってんのあれ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:54:41 ID:qLWHILZl
単純に、プレイヤー数nそれぞれについて、所有する資財の諸経費計算してるからだろ
公共事業は収入無いからな

公共事業だけ特別扱いするよりは、システム的には問題ないから無駄処理をしてないだけ
今後公共事業という概念消される可能性もあるかもしれないし
重い重い言われるバージョンもあったから無駄は省きたいんだろう
それよりも、今はゲームの土台固めが必要だと思うしな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:58:13 ID:2TFCTNT0
公共事業は仕事としての収入じゃなくて、公共事業により生まれる雇用が目的だしな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:47:29 ID:Gz0bt58y
孤島の資材販売店(コンクリ)って無理ゲーなのか
いそいそと途中まで経路結んじゃったよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:08:13 ID:QXrZVmdc
長い鉄橋かトンネルでも渡せば
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:49:55 ID:LXASvObZ
無理じゃないでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:56:26 ID:gH3oL7k4
デフォルトのアドオンでは運べる船が無いってことだな

自分で何かしらの方法で作るしかない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:21:36 ID:IEQ3d3/J
俺なら海底トンネル掘るな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:22:33 ID:Nt+RF27z
>>194
昔のバージョン?
ver. 100.0以降は混載貨物になってるから
普通に船で運べるけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:30:09 ID:E3n+2ALh
>>199
128版なんじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:08:15 ID:ciRESgvS
アドオン片っ端からいれてたら起動できなくなったー
どれが原因か探すのマンドクセ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:24:08 ID:hkwZTwZ1
>>194
128なら、どっかのサイトにコンクリ運べる船のアドオンがあった
混載貨物との混載になるが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:21:02 ID:t0QeB5sC
pak全部入れなおしたはずなのに前のセーブデータ読み込めない・・・orz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:24:13 ID:4sgRb1In
結構進めたのにエラーで落ちた・・・
もうやる気を失ったわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:28:00 ID:gyG+8MEQ
>>204
autosave=1
コレは常識
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:39:35 ID:80tTDv4r
セーブ魔の俺だが、例え偶にであっても、落ちる不安があると安心してプレイできない。
勿論環境によるだろうが、相対的に最も安定してるバージョンってどれなんだろうな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:43:30 ID:BjaXTaz2
ハイカットモードを駆使することによって、地下駐車場もどきができますね。
多層階の切り替えができるっていいですね。

でも駐車場はしむとらんすにでてこないので、どうしましょ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:10:40 ID:Gz0bt58y
>>202
ありがとう
もう公共事業で滅殺してしまったんだが次は探してみるよ

バスで済ませてた街の市電化(区画整理、敷設、電化、車庫、路線作成)
が終わった瞬間に落ちたときは軽く叫んだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:13:30 ID:2K5/Vvhr
輸送実績って貨物と旅客一緒だよね?
別にしてほしいんだが…俺だけかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:30:56 ID:f46OMR7h
>>206
相対的に、ということならば古いバージョンの方が機能が少なく動作も軽い分、安定しているのでは?
自分の経験上でも88.10.5が一番落ちにくかったし(99.17.1はプレイしていないけど)
102.2は起動する度に海面の模様が右にずれていく謎の現象がw
ま、起動できなくなったらその時はその時で、新しいマップを始めるだけだしな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:02:58 ID:AwW1NYqM
これwindows7の64bit版でも動きますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:13:14 ID:BvkowqH7
>>211
動けます。使用者が語る
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:35:37 ID:AUGkUz+I
>>206
安定版宣言されてないけど、
89系〜90.00.1は非常に安定している。

88系は信号のバグがあり、鉄道路線網が大きくなると、
いつかはバグに遭遇するので、長期プレイにはお勧めできない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:11:06 ID:+TLOH42s
復旧作業補助のページはもう消しても良いんじゃね?
もう復旧する必要のある場所も無いし、それに古いから復旧してもあまり意味も無いし復旧される可能性も無いだろうし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:22:26 ID:AwW1NYqM
>>212
ありがとう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:12:22 ID:BYLgoMs3
wikiの新産業を作ろうは102.2でも動く?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:53:33 ID:fyow2Kri
>>216
自分でやってみましょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:52:47 ID:A0xO4YO0
いまのところ動いてる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:36:29 ID:j42b8rQF
>>218
なら動くんじゃないKA!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:00:36 ID:AfnadQZ1
安西先生、鉄道連絡船を再現したいです
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:56:32 ID:F+wCqDq9
船舶と市電の種類の少なさは異常
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:52:51 ID:RBPqSXK1
>>221
広電があるだけで市電は満足な広島県民がここにいるぞ!

まあJR宮島連絡船欲しかったりするんだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:04:36 ID:EZ6ukFjW
>>221
俺のマップでは、路面軌道を2両編成の101系や4両編成の201系が走ってる。
合間を縫って10両編成の貨物列車もやってくる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:14:38 ID:9MlhZEMu
うちの路面電車は京急シリーズが爆走してる

東京湾フェリーとかあると良いよなあと思いつつ
おっくうで描きもしないオレガイル

あと、水上バスとかもほしい。
64版って運河の終端に設置する港はあるけど、
運河の途中に設置できるタイプがなかったから
一緒につくりたいななんて思っている
思っているだけだけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:21:28 ID:E0MNBwnq
ナローゲージを使った軽便鉄道のアドオンが作りたいけど、規格が定まらないのと資料が少ないので早くも挫折しそう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:48:52 ID:Wyae3qHQ
ナローは前スレに試作してる人がいたな。
どうなってるかはわからんが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:13:08 ID:RfAVJ3ws
>>223
あるあるw
八戸線E531系が八戸市庁前を路面で抜けていったり奥羽線が大曲市街を複線で通過したりしてる。
地形が険しい実在マップでプレイしてると、街が発展した後に延伸する場合、高架にしにくかった時代の名残で結構併用軌道にしちゃうな。
高架より景観への影響が少なく、併用区間でステップ装備のE531で客扱いをして住民にも好評、という脳内設定。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:40:44 ID:SAI/jVk7
ちょっと大きな変更があった模様。

r2870
CHANGE: default savegame now bzip2 (games 33% smaller)

うちの環境だと、http://www.bzip.org/downloads.htmlからソース取得して、libbz2.libを
MSVC++でmakeした後、simutransをMSVC++でbuildしたけど、起動直後エラーで起動できん。
pakすら読み込まん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:04:30 ID:rMBE/FMm
>224
128版には運河港ってあって、運河の途中におけたはずだから、risizeobj使
えばなんとかなるんじゃない?
ttp://www.geocities.jp/wa_simutrans/resizeobj.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:08:31 ID:a6+cBtZh
64にもあったはずだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:03:48 ID:y+8lROa9
>>230
貨物しか扱わないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:24:24 ID:+h4/Ezp2
旅客属性のある駅舎くっつければいいじゃないかw
浅草の水上バス乗り場みたいな感じで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:28:51 ID:dW+eSiiu
>ファイルのアップローダー
>http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?
またエロの宣伝がいっぱい貼られているが対処しないのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:19:20 ID:HvTVgGrn
ノートン先生最新版にしたらmakeobjに反応して削除しやがったorz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:33:31 ID:NB8pA+sH
>>227
新幹線を作る時に用地を確保できなくて、既存の市電の線路を使ってメインターミナルに繋げた事がある。
途中の電停は全部通過させたけど、新幹線を発着させる為にメインターミナルの市電乗り場を6連対応にしたwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:44:09 ID:Tw3ye+SY
>>228
ナイトリーのページは2864で止まってるけど、2870ってどこにあるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:21:17 ID:6MibxNoc
>>236
今、最新版はr2871。

http://en.wiki.simutrans.com/index.php/Source_Code

compileにMSVC++、svnの更新にtortoiseSVNが楽。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:38:47 ID:23nBeHO+
今回RCブランチを作ったから、trunkの先行バージョンの機能は
次のリリースバージョンには含まれないので注意が必要。

RCのバグリポートが全然ないのは、きっと誰もテストしてないからだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:45:12 ID:Tw3ye+SY
>>237
さんくす。やってみるわ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:21:15 ID:FjURnzSe
海上油田って電化出来るんだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:09:03 ID:eiGx80kw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:17:14 ID:vNDwWTJV
なんかグロいな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:49:00 ID:jqjkOouV
simutrans+日本地図(都道府県名入りのせーぶでーたとまっぷ)
でプレイしてるとどこにどの都道府県があるか自然に覚えられるからいいね

244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:49:48 ID:+5osIIV4
常識だろ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:50:35 ID:zl5ZdQIr
>>244
常識じゃないだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:51:44 ID:vNDwWTJV
増えるゆとり
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:25:58 ID:FTU/I0Hh
ファミコンの桃鉄で日本地理を覚えた俺には
何も言えないな。まぁ当時は小学生だったけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:59:01 ID:zl5ZdQIr
Simutransで日本地理を覚えた俺には何も言えないな。まぁ院生なんだけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:39:32 ID:CwQacazh
中学にあがるくらいには位置と県庁所在地名ぐらい覚えとくべきだろ
群馬の県庁所在地は最近覚えたけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:31:00 ID:1KfxvbN8
>>249
前橋市民にあやまr(ry
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:35:46 ID:yVhnsOsE
だけど開けてるのは高崎
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 05:26:28 ID:LcD3Klpa
以前はそうだったが、今はそう変わらん。川を挟んで完全なtwin citiesだな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:15:59 ID:V5Ek5ywM
都道府県の名前と位置なんて小学生のうちに覚えておくもんだよ
で、鳥取と島根、山口県に隣接しているのはどっちだっけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:40:20 ID:SNLHdd0I
とりあえず高校までに大体の日本地図と世界地図を書けておいた方が良い
社会人で世界地図書けないって人も結構居るけど、すっげえバカにされるぞ

地形は変わらないから1回覚えれば一生使える
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:40:22 ID:50QtdBvS
覚えたけど忘れたな…
関西に住んでると青森と北海道を除いて北関東以北が全く分からん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:21:53 ID:SNLHdd0I
       青森
       秋 岩
       田 手
       山 宮
      形  城
      群 栃 茨
      馬 木 城
     埼 玉 千
     東京  葉
    神奈川


即席で作った。これを見て覚えろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:30:38 ID:3jckrkU+
福島……
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:30:50 ID:SznlLjw0
>>254
>>地形は変わらないから

あまかったなっ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:31:37 ID:SznlLjw0
>>257
そんな県あったっけ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:35:35 ID:SNLHdd0I
>>258
空からコロニーが落ちてきたりとか、大地震が起きたりしない限りまず変わらんでしょ
ってか1回基本を覚えれば応用なんて簡単にできるモンだ

>>257
なにそれ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:24:05 ID:ilxA31OH
福島みずほですねわかりm(ry
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:36:16 ID:BASXIH2q
                                             ロ
                                             シ
                                             ア
                                             ?

                                             最
                                             北さ         ロシア
                                       いくら 学園端ろま   ロシア
                                       サッポロペッ破綻フェレック ;:;: ロシア
                                      鉄鋼  熊狐鹿アイヌ
                                     夜景    とか
   延吉                              トンネル      ち
コッチェビテポドン
 正日金                                 りんご
  村剛山                               白神キリスト
 イムジンガワ    Sea Of Japan                  埋きり1435冷
  南大門                                たんぽ 麺
 ハブ空港                                マット ずん
 放火トン    <ヽ`∀´>                       さくら合だ
 コンテナスル        . ,             漆        んぼ 併青
カジノ                         器     万景峰 猪苗代葉
   対馬    妖怪神在月砂丘牛  オバマ交流薬屋米  白      沼
        ふくかき広電薔薇都百万梅貨部  関ヶ原ゲ 馬  果日光納
   海ハナワ炭    神     会   西成落草津羽島ロリニア て餃子豆
    岸 鉱温泉  : ;. ';. : ..,;橋@島 空港忍者ぜんそく  飯葡萄クレヨン濡
    線  あは ぽん汁うどん汁@  み熊トバ  セン  富士田箱根カオス煎
       そげ  かつおダム用水    か野牛  ト 名鉄まる子茶伊京運休餅
      砂芋          颱      ん   レア    鰻   豆急  労
                                             組
      ロケット

ス ユイレール                                  小
ネ                                        笠
オ                                        原

                                         火山

                     忘                            岩
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:37:19 ID:O79T8/mm
wiki落ちてる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:16:03 ID:wNMqLBdO
>>263
Wiki、フォーラムどっちも落ちてないよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:43:17 ID:O79T8/mm
落ちてないね。
失礼しやした
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:56:49 ID:1td1cjm6
ロリニア
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:15:16 ID:MbsKtspM
中学三年間で地図帳模写しきった俺に死角はないな
完成した頃には最初に描いた北海道が
しおしおに萎びて読めなくなってたけどな・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:51:37 ID:sdToVjxq
前のバスとの間隔を一定の距離あけるって機能がないかね
ダイア設定できないならそういうのほしい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:30:24 ID:t8YmWg4l
ロングブロックシグナルみたいな感じか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:28:02 ID:G2k3YKT1
いつごろ輸送シムから鉄道シムになるんだろうなー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:32:50 ID:OWB/dBW7
駅前開発パックはまだか!?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:07:09 ID:5klccR3u
戦闘機のアドオンなんてないよね、、
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:03:02 ID:KWop0vtz
>>272
なにを輸送するんだ・・?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:26:23 ID:TE6WEqdu
お酒だろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:47:45 ID:JnuJ9y/j
空母→コンビニだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:23:36 ID:t3cF8hS8
simcity4だとsimcityforceに戦闘機やら軍艦やらのmodがたくさんあるな。
あっちは単に景観アイテムだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:29:37 ID:CqHvI1D5
>>272
地球連邦軍の性能がとんでもない輸送機ならあった気がする。

飛行機で思い出したが、本社前から自家用ジェットの設定で各空港まで路線開業したら、各空港に本社行きの旅客が溢れて困った。
考えてみたらハブ化されてたんだよね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:51:57 ID:pVW3yjiE
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:54:56 ID:5e9h5nRN
けっこう上手じゃん
もうちょっと大胆に影付けしちゃっていいんじゃない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:26:11 ID:zOHx2VbV
まぁ、軍事はあってもいいのかもな。
弾薬や兵器の輸送ってのは現実に多々あるわけだしな。

そろそろ起動エレベーターやスペースシャトルで宇宙開発してもいいんじゃね?

高高度の空中に無色空港作れりゃ、戦闘機で「防空」輸送すりゃいいし、スペースシャトルで宇宙開発物資の輸送も出来る。

高高度の空中に駅を作れたり、垂直に線路を引ければ起動エレベーターもいけるんじゃね?

俺としちゃ、鉄道よりも宇宙開発のほうに興味が強いから、「高高度」と「垂直輸送」の概念は導入を期待してる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:49:44 ID:Vl7gcw4n
なにいってんだこいつ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:10:08 ID:d3/XfDAE
んなもん、別のゲームでやれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:12:06 ID:JnuJ9y/j
軌道エレベータの字が違ってる時点でどうかと思う。
年齢で言うと中学生ぐらいか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:15:17 ID:+qP55cuB
>>241
のような線路が何本も並んだマップを少なからずみつけるのだが、
建物が建つ場所が減るので乗客の発生面で不利な気がするし、
乗客が少なければ列車本数が少なくても済み、何本も不要だと
思うのだが如何に。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:24:20 ID:cVQYFEJk
各方面から複線、複々線の路線が集まっているからだろう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:40:21 ID:0JMWkeQz
>>280
軌道エレベーターは憧れるよな。
俺は擬似宇宙港みたいなのを作って遊んでる。飛ばしてるのは普通の飛行機だが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:18:24 ID:RfaKpBs0
適当に新規マップを作るときサイズいくつにしてる?
ノートPCでやると512×512が動作の限界だから困る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:42:36 ID:WwvLw8EB
>>268
一定間隔じゃないけど、待機の設定を 5% 1/256にしてやるとある程度ばらける
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:14:32 ID:gJ5qxM2/
>>287
4096*64
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:12:32 ID:lJ7N1ls1
>>287
2800x2000
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:40:07 ID:4uJeKbIb
いまやってるマップは1024x512
Mac版なんだけど何故か日本語入力が出来ないから
これ以上広くなると路線管理が大変になりそう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:04:36 ID:0UVtQAOr
正方形でプレイすると駅の分布が似るんだよね。
大抵マップ中心にターミナル駅ができてしまう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:16:31 ID:bbkjCytu
俺ならまず場所関係なしに都市のランクをつける。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:50:33 ID:OGgPO8zG
128*128
大きいとめんどくさいから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:03:47 ID:RMJlrVFf
>>284
そこで地下鉄ですよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:37:06 ID:rjpC91/q
JR西日本スタイルで路線ごちゃ混ぜにするか
JR東日本首都圏スタイルでそれぞれ路線分けるか
297241:2009/11/21(土) 21:55:46 ID:qXID1RL9
>>284
やっぱり景観って大事じゃん
ターミナル駅なんだから複々々々線くらい見えてないとかっこ悪いじゃん

地上の駅は基本的に何かしらかの別の交通手段も接続させてる
発展してくると幹線だと複々線でもキャパシティが足りなくなってくるよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:07:58 ID:A3gFVQfp
むしろ規模の大きい駅だからこそ配線をすっきりさせたい
使わないポイントとかはいっぱいあるけれども
なるべく簡素に
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:44:33 ID:dHpQN0Ti
>>297
そんなに列車走ってないじゃん
少なくとも画面に映ってる範囲には
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:46:17 ID:7BWZZJ3T
ええ列車で行こうや!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:03:49 ID:hnaT+9c2
このゲームで列車を奇数両編成で使う理由って景観以外にないよね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:34:46 ID:0ufsy/0L
機関車の出力が弱いから、減速しない程度に客車をつけたら奇数になった、ってのはある
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:43:00 ID:prWp/k6q
>>301
アドオンを入れたら奇数両の固定編成だったってのも
それと128ならそもそも普通にあるんじゃないの?
304241:2009/11/22(日) 02:47:13 ID:na7M/U2W
>>299
このマップまだ始めたばっかりなんだよ
2000年から始めてまだ2008年
これから発展していく予定
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:35:16 ID:CZdOHSpf
102.2.1が出るんだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:53:04 ID:N6H+j4Du
なにが変わったの
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:31:29 ID:vBR3BAL8
バグ修正?
例の他社の車庫押すと落ちるとか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:46:57 ID:2hBzBlhp
リビジョンも辿れないなら答えなくてもいいと思うよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:51:05 ID:32DOXIj5
>>301
車両のlengthの設定によってはホームの長さのぴったり2倍に
収まらないから、そのときに奇数両になったりする
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:17:52 ID:WjPKj3pP
>>301
旅客需要に合わせると奇数になったりする。
単行で走らせてる区間も沢山あるし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:28:00 ID:orepkVPZ
奇数両なんて貨車ではよくあること
特に短いタキとかは
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:31:01 ID:MwakDsaV
city-car=マイカーと位置付けて、たとえば
走りやすい道が整備されれば旅客減
渋滞しやすい道路状況(信号が多い、迂回ルートがない、都市内で通行規制があるなど)だと旅客増になるとか
できると、過渡期のマンネリがなくなりそう

また、特殊建築物の観光地は季節ごとに旅客の増減があるのも、Pak化するさいに指定できればいいね
スキー場は冬のみ圧倒的に需要が高まり、反対に海水浴場は夏に需要が高まるなど・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:43:12 ID:NNRTD4gv
産業が稼動している場合、旅客度と郵便度がその間増加するとかあれば、
貨物輸送マニアにはたまらない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:34:52 ID:boNrQp8x
踏切の上を電車が通過してる時に
路面軌道で上書きして、道路引き直すと
見た目は踏切でも路面軌道的な動作になるね。

バグなんだろうが、これは実用的だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:56:52 ID:sjcLwch3
>>314
すごく…しょぼいです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:57:02 ID:m/orqs3K
>>312
たしかに
夏に需要のあるスキー場はザウスなんだとか山岳植物園なんだとかで脳内保管できるけど
冬に需要のある海水浴場はどうやっても無理だw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:39:22 ID:boNrQp8x
>>315
踏切通る車で電車がストップすると困るもんで……
かといって路面軌道だと見た目が……
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:09:02 ID:5zufMcst
>>317
っ【線路の高架・地下化】
っ【道路橋・トンネル】
っ【あきらめる】
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:15:16 ID:225Sm4nJ
現実だって踏切によって渋滞が発生するのはよく問題になることだし、
それを回避しようものなら立体交差化
裏技を使うなんてそんな もちろん路面軌道だってなくはないけど多くは解消された 犬山橋とか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:34:03 ID:zxZnz5C+
でも踏切で列車のほうが止まることがあるのはおかしいよな
citycarも前が詰まってるときは踏切に入らないようになればいいけど
それやると重くなるのかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:50:19 ID:boNrQp8x
>>319
複々線くらいの踏切になると車が出て行く前に列車が来ちゃうからね
優等運転とかやってるとダイヤが狂って仕方がない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:01:09 ID:SFbUX6WE
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0190.png

↑こんな感じで踏切内に安全地帯を作ると言う手もあるな。
カーブで減速しちゃうし、距離も伸びるし、用地も食うけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:16:30 ID:6o4n8elO
>>322
何より見た目が残念だな

しかし遮断機だけを見ればむしろこれが妥当にも感じる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:46:57 ID:Kracf5jQ
これだったら道路を橋にするわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:56:54 ID:bbmXNwcm
某氏のブログ見てて思ったんだが・・・
simutransのPAK128の、貨物用パイプライン(実質は駅)のアドオンって、
今どこにあるの?
昔Wikiで見た気がするけど、今探したらなくて・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:09:31 ID:3NJPXnoS
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:14:36 ID:bbmXNwcm
>>326
おお、dクス
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:36:58 ID:RpgGuP1A
アドオン作り始めると、端から作り変えたくなる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:35:20 ID:liZQIB6v
マップを開くと入江に土地があるように表示され、しかも造成して完全に海にしようとしたら落ちる
このループに10回もはまるとFuck連発のクソゲーレビューしてやろうかと思ってしまう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:20:52 ID:l1wjvpKj
起伏造成してると落ちることは
現バージョンだと多々ある。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:58:48 ID:BNuyLjzP
>>328
一通り作り変えてみ?
そしたら最初のをまた作り変えたくなるぞw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:46:38 ID:qSYQCcW3
>>329
>>330も言ってるけど、
102.2だったら、特に水面下の地形が壊れる(>>210)から、
そういう意味では地雷だと思うよ。

--
自分の環境では
セーブ&ロードの度に「海面の模様がMAP右下方向にずれていく」おかげで、
陸地の「ズレ方向とは反対側」の海岸が、
水面から海底までの断崖絶壁(ゲーム上許されてない2レベル差超)になっちゃって。
そこの地形をいじろうとすると即落ちする。。。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:00:19 ID:hdhfAMWP
海底陸地の直し方は見つけたけど、ロードしたら元に戻るから意味ないな
要は、
水域に橋を架けない
水際を崖にしない
水域の地下に道を通さない

を守ればバグらない
どうしても川の上に通したい場合は暫定的に埋め立てて通しておいて
バグ改善Verが出てから川なりなんなりにするのがオススメ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:14:23 ID:3NYd0rR0
海を深くする方法はないのかねぇ・・・?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:23:54 ID:BNuyLjzP
>>332
102.2ってやっぱり酷いんだな。
自分もやってみたが割りと頻繁に理由も無く落ちるのでやめた。
99.17.1はウチの環境ではちょっと複雑にスケジュール弄ると落ちるのが唯一の難点なんで、
時間停止やスケジュール移動の新機能は魅力的なんだけどな〜。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:42:20 ID:BdP9GMPp
運河のトンネルって海と同じ高度では使えないのか……
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:25:28 ID:Yy+M43RR
スケジュール移動は使える機能なのか?
移動元と駅のホーム構成が同一であることはまず無いので
ホーム指定している者としてどう使えば使えるものになるのか
想像がつかない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:18:19 ID:Xc5SaLbS
>>337
まあ確かに駅では使わないな、バス路線を弄る時はよく使う

>>335
102.2からの新機能ってハイトカットとか街の発展停止とかでしょ
時間停止とスケジュール移動が使いたいなら、安定版の102.0でいいんじゃない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:24:56 ID:2Haj5X+m
>>337
道路拡張の時に、邪魔なバス停をちょこっとずらす時にすっごく楽。
丁度交差点部分にバス停来ると、邪魔なのよ。
あと、踏切を高架化するときに、踏切のすぐ脇にバス停がある時とか。
とにかく、「1マス」ずらしたいけど、経路が多くて面倒な時には、実に便利だよ。

観光局に新しいの来てるけど、これって
大陸が移動するバグが修正されてるってコトかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:30:11 ID:hnKwV5iL
海面バグに悩んでるなら、いっそのこと、全部ずれ切るまで弄らないというのも手。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1152.png

ttp://japanese.simutrans.com/clip/1151.png
こうなったけど、今のところ即落ちは無い。

>>339
そうっぽいね。
上の画像、前はずれた分だけ中央の湖にマップだけ緑の陸地が斜めに出てたんだけど、
バージョンを上げたら出なくなった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:21:01 ID:yijmLWBj
ルート選択の改善キタコレ。
これで環状線の効率の良さが再現できる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:54:01 ID:C+B3gxki
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0191.png
ようやく巻き込み規制解除ですたい・・・。いくらなんでも長すぎでしょ。

取りあえず東武車の完成の目途が立ったのでこれを機にメトロ車を全部作りなおしてみた。前々から
作り直したいとは思ってましたけど・・・(ひどい話だと07系の帯とか逆になってたりするし)。東武車公開
と同時に差し替える予定です。一応このセットに含まれる他社の車両は207系以外は他の製作物に含め
てあるのでダウンロードできるようになってます(東葉と埼玉高速についてはこちらに同梱予定)。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:31:34 ID:KxDm1SXx
他社の車庫選択によるバグが解消されてて安心した。
何度強制終了させられたか。

ルート選択は環状線の改善とまではいかなかったが、
一部区間を重複した系統に乗り継ぐ際に分岐駅から起点駅まで
往復することが無くなったことで現実味が増したな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:17:00 ID:yijmLWBj
新しい産業を作ろう64が再始動してる。知らんかった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:21:27 ID:G0A6t1uf
>>338
ごめん、102.0と混同してた。
安定版と聞いてやってみたけど駄目だったな・・・。高望みしすぎなんだろうか。
次の安定版まで待つわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:35:51 ID:DIxCpEol
>>342
乙。相変わらず凄いね。
東武車も期待してます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:27:04 ID:TD2UV5ae
>>342
毎度お疲れさまです
キハ20系列も楽しみにしています。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:40 ID:5fR6e0ex
>>344
実質やままさとかいう輩が勝手に仕切ってるだけだけどな。

大凶も放置なら削除の話が出たから慌てて再開しただけだし。

てか、やままさが削除で脅しでむりやり再開させたんじゃね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:23:29 ID:/1s4k/Cf
>>348
経緯は良くわからんが
あそこに集まった絵とネタは
捨てるには惜しい資産だと思う

変に細分化された仕様には賛同しかねるけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:34:43 ID:/1s4k/Cf
今回のルート選択改善って
快速に乗りやすくなるとかいう効果はあるんだろうか
あったらいいなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:37:31 ID:sgdL89Rc
市域がうまく広がってくれねー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:44:11 ID:W6tDmoNx
>>349
何度も予告無しに削除しまくったせいで
wikiからアク禁をくらって
腹いせにここで荒らす相手に付き合うことはないと思うが・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:46:19 ID:dWFGz4C3
やままさ乙
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:42:24 ID:xkbIxUyT
リリース版で64やってるんだけど電線をついないでいる変圧所を撤去すると
エラーが出て落ちるね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:46:09 ID:xkbIxUyT
追記。
時間を止めての作業は問題なし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:10:05 ID:E9uRqjPB
>>354-355
報告しました。あとマップの拡張でも落ちるらしい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:35:47 ID:xkbIxUyT
>>356
thanks♪
報告はフォーラムにすればいいの?
他にも
「一部の地形(気候)で新しい町の設置ができない(時代設定をありにした場合)」
ってのを見つけたんだけど仕様なのかわからん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:36:15 ID:3YlI7sZ0
>>351
あらかじめ道路を敷いておくんだ
あと、複線の線路を超えて発展することはできないから注意(斜めの部分や高架はOK)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:12:02 ID:ZUsx9QsN
>>357
砂漠気候にはむりだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:13:58 ID:ZUsx9QsN
>>354
連投スマソ
Vistaでノートパソコンなこっちの環境では普通に動いた。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:21:05 ID:xkbIxUyT
>>359-360
温暖気候で確認。やっぱり無理っぽい。
動作環境は同じくVISTA。OSは関係ないんじゃないかな。
362359,360:2009/11/28(土) 13:46:59 ID:rsEWq0GX
-debug 5を付けての確認してみた。

>>361
年がいつなのか教えてくれるとありがたい。
自分の環境下では1920年、砂漠気候以外すべての気候で出来た。(街作成・変電所撤去)

>>356
マップの拡張では
Warning: ding_t::~ding_t(): couldn't remove 052EE710 from 0,0,0
ってのが出たが、それがいけないのかも。
その後は
Warning: void release_focus(): Focus was already released
って4回出た。
363359,360:2009/11/28(土) 13:58:45 ID:rsEWq0GX
またまた連投スマソ
マップの拡張ログ
http://japanese.simutrans.com/clip/1153.png
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:29:29 ID:fxpRtBxB
フォーラムで公開されてるアドオンをまとめたサイトってないの?
しばらく追わなかったらわけわかめ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:44:47 ID:fxpRtBxB
ログたどってたらデータベースを作ろうとしてたみたいね。
見た感じ運営チームの連携がうまくいっていないようだけど…
日本のアドオン環境が羨ましがられる理由がわかったわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:24:09 ID:LdhsXd3V
ルート選択をもっと改善してほしい。
直通の電車とか作るとみんなそっちに客が流れる...
できれば、各停→快速・急行などに乗り換えてくれれば一番いいのになぁ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:38:59 ID:gAdcmK/e
乗換の制限回数以内なのに乗客が発生しなかったり、
特急も各停も停まるのに後者にしか乗らなかったり、
simutrans人には振り回されっぱなしだわ。

まあ、それを踏まえてルートを構築していくのも楽しんでるわけだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:42:09 ID:AlmR2h63
シム人が言ってそうな格言

・自分の足で歩くのは畜生のやること
・ホームの上にも30年
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:40:58 ID:54+D+tYR
信長の野望の「農業なめんなよ」思い出した
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:51:50 ID:IGU4Tzw9
でも、あえて快速や急行に乗らないシステムって・・・
そんなに座りたいのか?
あっ、でも快速の方が空いてるのか...
何がしたいんだ??
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:05:32 ID:f/eFiECF
>>370
乗り換えが面倒くさいって人でしょ

>>366
処理が複雑になるからねぇ〜
現行は乗り換え回数の計算だけで済むけど
さらに到達時間の計算までさせることになるからな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:08:48 ID:0C9AtanN
到達時間の計算だと時間かかりそうだから目的地までの停車回数をチェックするとかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:27:38 ID:ahE5V/Qd
あと物の輸送も直線距離じゃなくて移動経路の距離で報酬を計算してほしい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:18:56 ID:GH5HOFTS
>>373
これ以上重くなるような要素は実装不可能
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:13:21 ID:Jokr+X95
これ以上重くなると俺が泣く
376走ルンです:2009/11/29(日) 09:27:03 ID:IGU4Tzw9
路線編集の時に
各停・快速・特快・区間準急・準急・急行・快速急行・特急とかの種別を
設定して、上位の路線に優先的に乗り換えるようにする。とかどうでしょう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:39:59 ID:KTJQR54x
客が駅に溢れる状況ならどの列車にも乗ってくれるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:56:50 ID:xfPV+M8/
あえて寝台車をガラガラで走らせるのも一興

「東淀川二号」なんか、いつもガラガラだぉ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:58:07 ID:Jokr+X95
日本以外の鉄道で区間準急とか快速急行ってあるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:05:56 ID:EbZW1viN
途中の駅数が少ない乗り換えをできるようになったんだから
駅数が少ない列車に乗れるようにもなれると思うんだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:09:07 ID:tUrnXRB7
快速や急行、特急の英訳がそれぞれ違うことを考えたらあるんじゃないか?
少なくとも快速と急行は。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:15:42 ID:EbZW1viN
でも
tp://simutrans.blog37.fc2.com/blog-entry-83.html
この説明を見る限り
もう快速は実装されてると思ったんだけどな

違ったのかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:03:15 ID:RCUle+Gn
間違って消してしまった川を元に戻すために川を引き直したいんだけど
pak64-102-0.zipとsimuwin-102-0.zipを入れても
>>186みたいに公共事業から川を選べないんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:11:19 ID:mnOdNeHw
102.2.1で川は改善されたな。
バグってたデータ開いても改善されてた
385走ルンです:2009/11/29(日) 12:56:50 ID:IGU4Tzw9
102.2の128版ってありますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:14:35 ID:GRZp3ypk
産業――産業 と 都市――産業 を完備したら交差点多すぎてテラカオス
なんとかならんの……
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:27:02 ID:vFL9pKhY
>>383
ログを良く読め
simuconf.tabをいじるんだってさ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:50:30 ID:AiqOO2QJ
>>386
高架にすれば
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:50:35 ID:CKG1Amrm
>>386
物流拠点作ればそこまでカオスにならない
390走ルンです:2009/11/29(日) 16:56:50 ID:IGU4Tzw9
誰か、相鉄の11000系のアドオン作ってもらえませんか?
128です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:13:49 ID:GH5HOFTS
交差しかしない路線なら立体化した方が効率いいが、
右左折する路線もあるなら線路の敷き方でうまい具合に止まらなく出来るけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:34:19 ID:CKG1Amrm
ふと車両基地が効果的かもしれないと思った
393走ルンです:2009/11/29(日) 20:45:27 ID:IGU4Tzw9
地下に埋めちゃえば?
394383:2009/11/29(日) 21:46:59 ID:RCUle+Gn
解決できた。
simumenu.tabの
#shiptoolsの欄に
toolbar[6][11]=ways(3,255)
を追加すれば作れるっぽい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:46:20 ID:MjI6v+Oq
バス同士の乗り換えは一度拠点まで来てほしいと思うけどな。
駅前でなく市役所前で乗り換えるからいつもあふれる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:32:55 ID:zxHc9GeE
>>395
どれか1つの系統だけ停めて後は通過じゃだめなの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:47:44 ID:tUrnXRB7
>>自分で作れ。それにコテ外せあと下げろ馬鹿。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:48:52 ID:tUrnXRB7
>>390自分で作れ。それにコテ外せ馬鹿。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 04:15:32 ID:Qpg9+DuJ
>>396
なるほど
もともと1本で行けたやつが駅まで来るが
それだけで解決できるんだな
サンクス
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:29:52 ID:mTv9ewBA
曲がるレールっておもしろいですね、Y字型の線路を敷いて列車を往復させるとレールの切り替わりが分かります
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:49:27 ID:ZmNxKpMO
>>394
トンクス
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:51:01 ID:P8g5FInh
>>378
それなんておじゃまんが山田くん?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:15:04 ID:FVdqWnWh
質問なんだが、
openPAK128 と PAK128 の違いがわかれば教えてもらいたいんだ
さっきnightlyを探してたら、偶然見つけたんで
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:10:49 ID:B+2sY2QW
102.2.1にバージョンアップしたら、利益率が二桁の赤字になった。
これではスグ現金が無くなってしまう・・・PAK128です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:05:41 ID:hnEmKSRP
>>404
利益率の計算式が変わっただけ。
http://simutrans.blog37.fc2.com/blog-entry-83.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:20:19 ID:ghr6wV00
>404
俺は1桁の黒字から2桁の黒字になったよw
やたら儲かるw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:48:23 ID:KDTzKHBT
針がデカすぎて口に入らない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:56:44 ID:Rs/hgjO9
亀レス申し訳ない
>>377
だよね。人増えりゃ大丈夫ですなぁ。
ただ最初の頃は準急や急行の後特急がすぐいて特急の乗客数が悲惨な時があったけど…。

ちなみにうちは路線の6割を複々線にしてて種別が
特急・快速急行・急行・準急・区間急行・各停だけどなwwww
ちなみに各停線通るのは下2つだけ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:20:54 ID:8xg5lZmk
地方ローカル線再現にこだわっている人いる〜?

条件としては
各駅(信号所も含む)は交換できる設備を持つが、当然ながら駅間は単線
特急、急行、各停は最低走らせている・・

最近のバージョンだと都市発展を止めれる機能も付いたので、心おきなくローカル線再現できるしね
参考にしたいので、SS見せて下さい!
410386:2009/11/30(月) 19:36:53 ID:5Z4OexFG
>>388>>389>>391>>393
亀だけどトンクス。随分ましになりました。
小規模だけど複雑に絡み合ってる地域なので、牧場駅を拠点に転用することですっきり。
なんとなく、高架や地下に頼ったら負けかな、と思ったので立体化は見送りました。ごめんなさい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:00:04 ID:k6m7Qfdc
>>408
特急>急行>準急>普通と停車駅の少ない順に待機時間を長めに設定すれば良いよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:00:21 ID:n4Gl214H
>>404
俺なんて102.2.1にバージョンアップしたら、起動しなくなった
どうすればいいんだ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:17:34 ID:07swK4yE
>>403
PAK128が全部入りセット。openPAK128はオープンソース化予定のセット。
PAK128からオープンソース化可能なものだけを集めた最小セット。

許諾が得られなかったものと、作者と連絡が取れなかったものは全部
取り除かれている。
414403:2009/11/30(月) 20:24:46 ID:FVdqWnWh
>>413 thx
基本的にはPAK128を使ってればおkなのか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:55:55 ID:Rs/hgjO9
>>411
サンクス!
早速やってみますわ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:16:51 ID:A3hlAUxc
>>412
導入したpakを見直してみたらどうだね?
どのみちその書き込みだけでは誰もどうにも助言のしようがないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:07:38 ID:n4Gl214H
>>416
ま、そうだな…64bitのほうに設定すると正常に動くから、
128bitのpakの何かが悪さをしているようだ。
まったりとやりますわ(´・ω・`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:39:51 ID:HN1GBCaR
bitじゃねーよw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:08:53 ID:Ihqrtw+g
所詮このレベル
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:18:18 ID:kPj3GASN
102.2で設定の保存ってどうやるんでしたっけ?
樹木を隠すとか、夜は暗くするとか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:03:17 ID:9sVMVpd+
>>412
skinフォルダー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:56:26 ID:gpegVtfr
アドオンを入れているのなら、sc3k_buildings_2.pakのほうが原因かもしれない。
wikiをsc3k_buildings_2.pakで検索
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:36:06 ID:3Y+k3TqI
>>405
ありがとうございます。
でも計算式が変わったのはいいが、赤字は気持ち的にどうもなぁ・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:09:55 ID:iojQwnz+
>>423
き も ち い い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:41:30 ID:EhJL7ehW
>>423
っ【北総鉄道】
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:33:33 ID:DyPK3/hh
102.2 って地下スロープできますよね?
427403:2009/12/02(水) 00:41:31 ID:nzzCmog1
>>426
[Ctrl]+[U] のあと、[Home] or [End]で上下
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:45:16 ID:nzzCmog1
ところで、以前入れていたアドオンを探しているのだけれど、見つからない(;´∀`)

* pak128
* 駅、ただし信号所のような扱い。
* 線路上に停車標が置かれているように見える。
* 色は赤系。見えるものはそう大きくない。
* 北東向き、南西向きの2種類が入っている。

こんな感じの説明しか出来ないんだが、
もし知っていればURLかうp希望
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:48:50 ID:fdXwHnYX
2000km/hで走るリニア作ったら、速すぎてほとんど見えない・・・
>>428
南・・・さんの所にあったような
430403:2009/12/02(水) 00:57:05 ID:nzzCmog1
>>429
南・・・さんのところのとは、ちょっと違う
日本語公式にもなくて、全然見つからず残念・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:04:55 ID:0Wowx/W2
公式128線路系アドオン1にある信号所セットじゃなくて?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:09:28 ID:nzzCmog1
>>429,>>431
解決しました!
MMSomethingさんの木造信号所に同梱されてた(;´∀`)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:43:32 ID:DyPK3/hh
地下スロープやっぱりできないぞ...
地下路線建設モードにして線路とかの端っこを動かすんですよね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:08:54 ID:OqccRlQo
出来る
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:55:38 ID:wZSDvWrd
>>433
下り勾配を作る時は坂道ではなく四角く掘るスロープを使う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:43:52 ID:lMMYinYS
>>433
地下のモードにした時にスロープツールでる?
出なければ新しいバージョンではない。
出るなら上に土地がないとか・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:50:01 ID:A3MV2n1T
リリース版で快速が実装とか言ってる人がいるけど勘違いだな。
路線しだいではあまり変わらん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:44:16 ID:8Nax5Bhu
経路せんt(ry
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:49:17 ID:x5bGBdn+
左側通行の砂利道的なアドオンってどこかに無い?
田舎を再現したい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:23:01 ID:+uSaqdjR
ja.tabを結合するアプリってないんですよね。。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:46:26 ID:yDltS+xs
>>439
俺は片方車線を塞ぐアドオン作ったよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:28:24 ID:GH1fNjTi
>>441
よかったね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:57:42 ID:j+rBgGji
最新版でもPAK128では地下路線建設できないの?
トンネルの中に駅は作れるのだが、分岐や新規線路の建設が一切出来ないんだが……。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:05:35 ID:jhWTXPQG
>>443
できるけど?
本体も最新版ならトンネルツールで拡張できる
※通常の線路ツールじゃなくて
ちなみにCtrl押しながらトンネル作ると楽
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:54:57 ID:j+rBgGji
あ、線路じゃなくてトンネルのボタンを押して拡張するのか
なるほど
ありがとう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:18:22 ID:aDNZsVTO
このゲーム最近始めたけど難しいね
自分自身で作りたいから初期の都市0でしているけどどんな
道路や建物の配置にするか案が浮かばずに全然進まない 
普通に碁盤の目のような都市が良いのだろうか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:33:26 ID:rkWvA4jz
そりゃ性格によりけりじゃね?
初期配置のランダムな街並みがイヤだったら
整然とした道路や線路を引けばいい。

ちなみに建物は道路沿いに勝手に建っちゃうし、
適した道路がなければ勝手に道路を引いちゃうよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:42:15 ID:HrqonQEP
>>446
シムシティと違って都市を管理できる市長じゃなく
あくまで運輸会社の立場ってとこがミソだぜ

完璧な都市つくろうとするとおそらく無軌道に沸く産業に歯軋りすることになる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:50:37 ID:pXwjiXG5
最終消費地がなかったり最終消費地だけだったり
仕入れのあてもないのに出店するんじゃねー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:03:33 ID:7guJLtOw
現在での不満点
1−最終消費地範囲内全ての都市に影響
  消費量は一定なのに人口増加に関する影響力は範囲内の全ての
  都市に行き渡る。
2−生産系統施設がいつも同じ距離間隔で設置される
  なにか不自然。
他にもあるけどまあ遊べる。
でも貨物の供給は都市の発展に必要不可欠だろと思うけどやっぱそこも
個人のゲームに対するイメージの違いなのか。まあプログラムできなくて残念。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:08:29 ID:B54xq+2c
東鉄開発日記の人の都市って成長しても建物が豊富だよなあ。
アドオン何を入れてるんだろう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:40:13 ID:lpgXW1E9
>>448
そこはCityruleいじってやれば
産業を沸かないように出来るけどな

個人的にA列車よりも自由度高いし
Simcityより交通寄りでいちばん好きだな。
システム自体はTTDXの方が洗練されてるけど
やはり日本アドオンが充実してる方がいいや(一番は高架線路)

453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:46:26 ID:2LEeOqxH
高架線路って直線しか轢けないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:48:29 ID:XgGmL/Ra
節子それ高架やない。橋や。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:01:55 ID:FMaEs4/o
高架線路はほとんど制限無く作れる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:12:41 ID:2LEeOqxH
>>454-455橋かよ
それらしいアイコンが見つからないんだがアドオンを導入しないと無理とか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:16:02 ID:XgGmL/Ra
YES.
少し探せば見つかるだろう。頑張れ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:17:45 ID:lpgXW1E9
>>456
デフォルトではないね
Pak64だったら公式Wikiの線路アドオンから
Pak128だったら同じく公式Wikiのアドオンか、南福岡車輌さんのホームページ
からDLできる
若干、走行中のグラフィックが欠けるけど・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:25:26 ID:2LEeOqxH
>>457-458
ありがとう
これを機にいろんなアドオン導入してみるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:07:18 ID:dS5gchK8
入れすぎてうちみたいに100MB超えないようにね
起動するまで長いからw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:27:56 ID:QLzEbzGg
pakをmergeすればバラバラよりは起動早くなるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:28:47 ID:fYH/ohDG
2010年までは、儲かってたのに2020年頃から赤字になったのはなぜ??
運んでる人員は増えてるのに・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:10:33 ID:1yK1b87+
>>462
速度ボーナスがなくなってきた
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:25:39 ID:aDNZsVTO
100Mも入れたら目的の物をみつけられなくなったりしないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:36:38 ID:pzf5KBUn
線路のアドオンが多い割に高架のアドオンって少ないよね。
特にシンプルな120`制限的な高架線路ってないしな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:58:27 ID:2nzr0O/Y
高架については同感
作るしかない・・・

>>464
ランドマークとか、並び順に規則性がないので探すの大変w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:29:32 ID:xApq7rMf
>>466
ソース見ると産業は日本語の並び順だけれど、
ランドマークはアドオン名の並び順になってますね。

バグか仕様かわからないですが、日本語の並び順
の方が便利ですか?それとも別の並び順?
変えた方が便利なら、可能かどうか聞いてみますが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:50:33 ID:D5R/OH/y
高架もデフォルトで使えりゃいいのになぁ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:02:16 ID:V9CfqBjw
v102.3_r2821のナイトリーなんだが、これのセーブデータのpassenger_factorを、いじることはできますかね。
乗り換えたら、乗客が増えすぎで路線網が崩壊してるんだがw
470466:2009/12/05(土) 09:07:34 ID:KKiTSd3C
>>467
ランドマークが他の並び方と違ったのですね。

基本的に原名でみるので産業や市内建築建設ツールが
ランドマークのようにアドオン名順で並ぶと探しやすいです。
よろしくお願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:18:37 ID:mG6+d/Uk
ある程度年代が進むと、速度ボーナスがなくなるのか・・・
計算式も変わって、速度ボーナスもなくなって・・・
破産まっしぐらorz・・・解決策ってないのかなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:01:10 ID:D5R/OH/y
新しい車両を使えばいいんじゃない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:12:26 ID:hhAljM7e
TR.64さんの東鉄のセーブデータって誰か持ってません?
再うp希望です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:16:58 ID:n/zNA6AM
>>465
速度制限は架線の方が便利かなぁ
橋とかも一体的に制限できるし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:47:06 ID:4qfcGEhn
>>472
同一車種でも車両更新しないとダメって事ですね。なんかリアル☆
試してみます。ありがとう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:16:28 ID:iiidue8m
>>471
>>404の人か。勘違いしてない?

>>405の件は「利益率」の計算式が変わったって話で、
運用利益そのものは変わってないよ。
この変更で今までのバージョンなら黒字だったものが
赤字に変わることはない。

そして速度ボーナスは編成の最高速度で決まるから
同一車種じゃ意味ない。より最高速度の速い車種に
更新しなけりゃダメ。もちろん運行費との兼ね合いを
考える必要があるけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:45:14 ID:IttODEDt
102でやっているけど
必ずと言って良いほどプレイ途中でエラーがおきて萎える
せっかくpak色々探したのを入れてプレイしていたのに
フリーゲームだからしょうがないのか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:59:27 ID:3LvvsNph
>>474
速度制限というよりは、デザイン的な問題を言いたいんだと思うが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:15:04 ID:CjFmhZTy
>>477
ぶっちゃけこのゲームは落ちる物としてプレイしてた方が良い
これでも3,4年ぐらい前に比べればずいぶんマシになったほうだからな……
autosave=1は必須
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:26:39 ID:lDtx2dIu
>>469
xmlにしてもバイナリにしても解析すりゃ出来るよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:28:37 ID:EV9CthrE
>>477
終わりのない進化を続けているゲームだからな。どうしても新機能の実装が安定化より優先される。
前にも話題に出てたが、88.10.5は非常に安定していた。さすがに今となっては機能面で物足りないが。
1つ前の安定版である99.17.1はそれほど落ちないんで、試してみれば?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:10:47 ID:yHcUqDMK
その88.10.5だって落ちる時は落ちたしね。
昔のファミコンやスーファミのソフトが結構な頻度でセーブが飛んだのと同じように、
それなりの頻度で落ちるのは覚悟したほうがいい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:19:14 ID:S3zKE6zb
新機能なんて最近どっさり増えたくらいで、長い間マイナーアップデートが続いていたよ

スタンスとしては多忙な管理人がリビジョン増える毎に判子押してリリース
って感じじゃないかな

ユーザ側からしたら、ある周期でバグ取り期間設けてstableリリースしてほしいけど
専属の開発者が居るわけでもない所にそれは難しいだろうから
気長に待つしかないんだろうな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:37:31 ID:D5R/OH/y
フリーゲームでこれだけ遊べれば十分
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:30:57 ID:rF6mFe65
落ちる場所があるね
今も高架道路を建設中に2回連続で落ちた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:43:00 ID:IttODEDt
アドバイスありがとう
128のfor102.0でしているけどエラーが個人的に耐えられない
頻度だから旧バージョンを試してみるよ
でもフリーの事を考えるとすごい作品だね
487467:2009/12/05(土) 21:30:48 ID:P4sdczVZ
>>470
ああ勘違いしていた。ランドマーク「が」不便なんだと思ってた。逆なのか。
ちょっと保留します、すみません。

市内建築はもともとは名前順だっのが、レベル順にしてほしいという
要望があって、今のようになっているはず。だからたぶん原名順は無理かと。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:28:52 ID:qMaIvblm
>>487
レベル順だったとは。
ありがとう、色々と分ったので対応策が取れそう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:45:19 ID:4qfcGEhn
>>476
いろいろありがとうございます<(_ _)>
長い事遊んでたけど、奥深いなぁと今更ながら思いました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:19:37 ID:hYfBlKLu
>>486
自分の環境だと102.0がそんなに不安定な印象はないなぁ
相性の悪いアドオンが入っているか、もしくはPCのスペックが極端に低いのか
ま、トラブルの原因を探して解決するのもフリーゲームの楽しみのうちだと自分は思ってるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:20:58 ID:dKIV9KTP
>>490
追加アドオンが原因の時もあるのか知らなかった
一気に追加せずに少し追加してはプレイしてる方が
原因のアドオンわかりやすそうですね
ありがとうございます。色々参考になりました。
PCのスペックは極端に低い感じでは無いので多分大丈夫かな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:10:14 ID:PEqFEiYJ
古いバージョンから新しいバージョンに移行する時に、古い方のpakフォルダをダウンロードしてきた新しいpakフォルダに上書きしても使えないのか。
そのせいで未だに88使っているんだがorz

どうすればいいのか、教えてエラい人
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:25:00 ID:bNyO/OSd
個々のpakをちょっとずつ上書きして試していくしかないんじゃないのかな。
それやってるせいなのか、ウチの環境では102はけっこう頻繁に落ちるなあ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:45:11 ID:PEqFEiYJ
>>493
少しずつ新しいバージョンにして行けば言い訳ね。
ちょっとやってみるよ
ありがとう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:37:56 ID:JVXF59Do
あとは更新日時を見て、古い物は取り除くとか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:45:04 ID:QZh6k8ZP
>>492
逆だろ
古いpakに新しいpakを上書きしたほうが古くて使えないファイルに新しい対応したファイルが上書きされるだろ。
それでエラーになっても原因のファイルを一個ずつ消せば起動する
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:57:33 ID:QZh6k8ZP
>>492
逆だろ
古いpakに新しいpakを上書きしたほうが古くて使えないファイルに新しい対応したファイルが上書きされるだろ。
それでエラーになっても原因のファイルを一個ずつ消せば起動する
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:02:04 ID:QZh6k8ZP
二重スマソン
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:09:01 ID:PEqFEiYJ
>>496
そういやそうだ
何やってんだ自分
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:39:02 ID:bNyO/OSd
ああ、逆に書いてたな。すまん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:48:29 ID:vIUQEAco
ひさしぶりに始めたら日本語化解説にある128版の太陽光発電所のセンスに吹いたw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:25:59 ID:BCOHjLxi
pak128japanでやると都市名が文字化けするのは俺だけか…
citylist.jaを消せば大丈夫なんだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:19:00 ID:IPQeH5bx
そいつの文字コードや改行コードがおかしいんじゃね。
文字コード→UTF-8 改行コード→LF にしたら解決するはず
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:53:41 ID:PEqFEiYJ
開始から60年経っているのに、未だに単線でしか路線作ってないのって俺だけ?
信号の設置がめんどくさすぎる
そのせいで編成をぜんぜん増やせないOTZ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:01:18 ID:Lg0WuOMV
線路なしで30年やったこともある。
1路線にバス30台とかw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:10:15 ID:hYfBlKLu
あと、先頭に行を追加して § を入れるのもお忘れなく
もしくは日本語化wikiに置いてあるcitylistを放り込む
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:19:30 ID:hYfBlKLu
506は502宛てね

>>504
つ環状線
まあ複雑なことをしないなら、信号なんて上りと下りの目印程度に置いとけばいいんだけどね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:48:33 ID:qCLHAmUV
一面一線の駅は一種のロマン
ただし正しい要領用法を守らなければすぐ詰まる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:01:23 ID:Uo8VlWXA
>>501
太陽光発電別に吹かなかったze

。。ああ、建物じゃなくて充電中の方か。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:16:15 ID:aHWlJcFP
駅に乗客溜まる
→目的地行きの列車大増発
→目的地駅で溜まる
→目的地駅からのバス大増発
→バス停に溜まってた乗客が駅に溜まる
→目的地行きの列車大増発
→…(ry

誰か助けて(´Д`;
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:18:59 ID:tgI0kn6j
バランス考えろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:24:32 ID:+1Mw85Ge
>>510
列車を長大編成にするとか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:29:24 ID:/EFUy4Zl
新しく新幹線(orマグレブ)作るとかな
新幹線作ったら速度ボーナスで儲かりすぎてメシウマ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:24:16 ID:W3Tc3JJD
>>510
ギリギリ空気輸送が出ない程度に増発
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:09:55 ID:/EFUy4Zl
Simutransやってると
長距離普通列車に人が溢れるようになり、
特急を作ったら輸送力が逼迫し始め、
特急の増発が不可能になって新幹線を作り、
今度は新幹線にシフトしすぎて特急がどんどん減っていき、
長距離普通列車は細切れに分断されていき、
ローカル線はバス転換するか周りの都市を開発して複線・電化させるようになり、

結局いまのJRみたいな気分になっていく。
すいませんもう東北本線に客レ復活させろとか言わないですから。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:21:08 ID:OBXVxQNq
このゲームは全体的に儲かりすぎてメシマズ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:27:53 ID:MYmGt44v
一駅に最高12万人たまった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:15:12 ID:yitQbDLW
環状線をモノレールに完全移行したら大赤字

困ったな・・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:52:18 ID:/nJ43L/k
404です。無事黒字になりました。
単純に収入が足りなかったみたいです。
市内バスを充実させ、鉄道利用を促進した結果黒字化に成功。

いろいろありがとうございました!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:01:59 ID:fU8mxLrn
>>519
いいからお尻を出せ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:31:44 ID:nWqR3Q/C
お尻に出した子一等賞
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:56:11 ID:oDwCD8e4
BGMが乗り物の効果音(発車時の音とか)が入ると
極端に音量が小さくなってしまい地面をクリックするまで
元の音量に戻らないんだが前からの不具合?
523sage:2009/12/07(月) 16:23:10 ID:v3hVjrfp
pak128で日本マップを作っているんだが、町を作って人口調節しようにも
無職者と浮浪者がマイナスになってしまうんだが、無職者と浮浪者を維持
しながら人口調節を出来ないだろうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:20:42 ID:A0JFc5PI
>>518
ヒント:乗車率
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:33:02 ID:Re58c8pt
>>522
仕様。プログラムの仕組み上、しょうがないらしい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:44:23 ID:9i6z6aAn
>>510
邪道かもしれないが、10万人乗る編成を作り、1万人乗るバスを作る。
頻繁には知らせるのではなく、思い出したら走らせて消化する。
最終目的地に何万人着こうと消えるだけだからとりあえず解決する
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:53:43 ID:bfkadqoq
ホームの長さを考えて路線引かないとなぁ

考え無しに敷きまくったら酷いことになってしまったw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:56:10 ID:M9OMzt7g
バス路線は例の10階建てバスとか
横三連バスとかはしらせれば解決する。

列車は・・・環状線化がいいのかなぁ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:08:24 ID:QYaIHSBJ
変なpak入れるより、飛行場建てるほうがだいぶましな気がする
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:44:56 ID:+klfYsFW
>>510
そんな時は気分転換に水運を整備すると景観と合わせて混雑が解消する
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:06:04 ID:PrTYRdYT
>>510
直通バスを運行して
その路線の客が居なくなったら次・・・
それで9万から1.5万減らしたぜ
1万台なら放置
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:43:23 ID:i2YI23DE
なんだか現実の鉄道会社の悩みと同じだな
立ち退きコストとか安い分楽だけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:52:48 ID:yTBvS8QR
あと公害がないのも楽
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:51:28 ID:VbYsFaJp
車両が故障したりしないのも楽
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:00:44 ID:ZX/yq7E9
事故がないのも楽
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:14:12 ID:oiEovCUD
どうでもいい要望

バスは満員とか乗降なしとか客扱い出来ないときは停留所を通過して欲しい
電車はホームの真ん中基準で止まって欲しい

それよりも128がいつまで経っても地下スロープにメニューが対応しないとか
64のメニュー入れてやってるからまあいいんだけどなんでだろ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:53:23 ID:pSZR88NU
ハイトカットモードの話なら、128のnightly版では、Ctrl+Uで切り替え、
Home,Endキーでレベル移動が使えるようになってる。ボタンはないけれど。

停留所の通過はフォーラムのどこかに、不採用の古いパッチがあったはず。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:15:23 ID:tV1moGlG
プラットホームの中央に列車が停車するように設定かえられたらいいな〜
端っこに停まるよりも見た目に良いけど設定変えるので処理が重くなるのであれば仕方がないけど・・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:16:16 ID:Cu7nxSGZ
あえてハミ電で
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:16:24 ID:XLxKY/3Y
人身事故とか起きてほしいw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:23:16 ID:BHmNjn+j
似たようなゲームのトレイルタイクーンでは
車両に定期的なメンテが必要だったり故障や買い替えの概念があったり
トラックやバスが踏切内で列車に撥ねられて弾け飛んだりするな

あっちは操作性や乗客の行動がアレなのでやめたが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:38:43 ID:H3aEpDHl
スロープに岩とかあればいいのに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:38:46 ID:yG6eP5VV
おぉ、高層ビルの新作きてたのか。
関西とかのもあって感謝感激雨あられですわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:42:45 ID:TFH6yHrd
知らないうちにMacのPPC版が出来てる!
これで年末は寝ないで過ごすぜ!!

と意気込んだまではよかったが、pak128.japanがまともに動かねえ
アドオンがろくすっぽ読み込まれない

オワタ orz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:55:37 ID:O9E3Nofo
>>543
やっぱ職人さん上手いなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:12:29 ID:Lf4LZb/X
500x500のマップ作ったら路線をどう引けば良いか、俺の想像力では考えられなくなった
マップのSS撮ってペイントでカラフルな路線別に分けた線引きながら3日悩む始末。

順番的にどうやって引いてる?
自分はリニア→新幹線→在来線→バスや地下鉄って感じなんだけど…
やっぱこれが1番楽だよね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:30:57 ID:f6CpLL4T
pakすると255,255,82の発光色が255,251,82になってしまって発光しないんだけど誰か原因わかる人いる?
makeobjは49です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:32:30 ID:CEcZV4nk
在来線→バス→空港とか港→鉄道の輸送力が逼迫すれば新幹線
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:35:00 ID:BHmNjn+j
>>546
1930年から時代onでだらだらやってるから最初はバスと僅かな鉄道だけ

ええ、再開発の繰り返しですとも。ぐちゃぐちゃですとも。
だがその生活感が出てくるのが大好きだ
550547:2009/12/08(火) 23:46:08 ID:f6CpLL4T
スマン、俺がバカだった。
正しくは255,255,83です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:31:50 ID:KEdS8xZW
自分は最近は1900年代からやってる。最初は旅客は馬車、貨物は牛に
引かせてる。石油は鉄道でしか運べないし船じゃほとんどのものが
運べなくてしんどいけどそれはそれで楽しい。

でも高速鉄道が出てくる前に飽きてやめちゃうなあ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:40:03 ID:zu/5rsmO
1600年からやればおk
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 06:32:52 ID:TUrQCD0s
>>537
知らなかったd
川のツールが使えなかったから微妙に不便だったけどこれで戻せる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:26:35 ID:ect0tu5d
551に同感
いつも40年も経つとそのマップ自体に飽きる。
本家にいままで、貨物の人口増加関与、経済関連の要望出して来たけど
ゲームの理屈がわかると心がゲームから離れてしまう。もっとこう、
産業の出現の仕方とか、個々の都市の発展の仕方の差別化とか。
ロジスティックの面でもっと都市の要求がシビアになると楽しそうなんだけど。
X人口ごとに毎Y期間ごとにこの都市は何々を消費しないと衰退してしまうとか。
ほっといても安定して発展、だけじゃ物足りない。ああ、もどかしい。
長々と失礼!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:31:46 ID:UINh2Vz5
都市の発展のロジックなんだけど「都市網」ってフリーゲームが理想だと思う。
拠点の利用者が多いほど、交通網を整備するほど人口が増えるってのはわかりやすかった。
ターミナル駅周辺の田舎化は改善してほしいなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:20:49 ID:PjwvSGu6
都市は発展か停止だけで衰退って観点が無いから困るんだよねこのゲーム
せっかく幸福度みたいなの拾ってるんだからそれに応じて衰退してもいいような
あとは集客エリアがカバーしきれてないとか駅があふれるとか
そういうのでも衰退ペナルティあればいいね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:22:13 ID:grE81WTX
かつて炭鉱で沸いた街がゴーストタウンとか想像しただけで萌えるな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:11:40 ID:0y8fNQTa
ある程度発展したら人口減ることもある、って誰か言ってなかったっけ?
俺はそういう場面に遭遇したことないけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:31:49 ID:n0Lxiesk
>>558
減ったことあるよ
駅から町の隅々までバスが行き渡たるようになったら
横ばいに戻った
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:45:31 ID:SqyLVXqq
ダイヤがもう少しきっちり組めれば……というのは贅沢な悩みにしても、車両の分割・併合みたいなのができればいいのにな。

ハイトカットも、何年か前に要望してたら叶ったから、また何年か後にかなえられるかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:57:03 ID:0y8fNQTa
それよりも細かい停止時間設定と
その時間が来なければたとえ100%積んでても発車しない設定が欲しい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:07:07 ID:pL8nc10n
東武とメトロリメイクの公開マダー?
期待しすぎてろくろ首になっちゃいそう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:45:38 ID:6TTXNZ+p
>>560
営業中に分割併合させるには完璧なダイヤが必要だろう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:19:41 ID:vRtdNcCt
絶対実装されないと思うけど、
人身事故や信号トラブル、交通事故とか航空機墜落とかしたらいいなぁ。
人身事故は踏切があると発生して、無職者・浮浪者が増えるほど多発するとか・・・
分割・併合もいいですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:40:04 ID:9uzW8TWp
openttdやれよ。事故がおきたらニュース速報で伝えてくれるぞ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:42:31 ID:/jtskXYN
急坂区間だけ補機つけて、登りきったら走行中解放、とかできたら萌えるな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:23:37 ID:/Gf5fJpl
それでなくともカマ交換はぜひやりてえな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:47:17 ID:TUrQCD0s
そういや偽分割併合やろうとして失敗したわ
屋根付きの車両の見えない駅に8両で入って4両×2編成で出る及びその逆作戦だけど上手くいかなかった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:19:27 ID:h8CAkzCP
路線編集のときに乗車のみ、降車のみ、乗降どちらもおk、乗降禁止
を設定できるようにしてほしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:48:20 ID:h8CAkzCP
>>558
無職者、浮浪者の多い街を開発すると、何故か減少する
だいたいいつも無職者浮浪者がいなくなるまで市域が拡大した後は、
人口は増加に転じる


今やってるマップにそういう街があるんで、ss取ってみた

初期状態↓
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0192.png

開発に取りかかって2年目ぐらい↓
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0193.png
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:12:58 ID:wOoIaMk0
○×駅が混雑しています。
のメッセージ、激しくウザイんだけど、止めれないの?これ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:15:44 ID:zRtKui6l
メッセージ表→設定 から止められる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:42:16 ID:qvkLkhk3
>>557
たしかに良い雰囲気だけど、人がいなくなったらただの空き地に戻るのでは
白けるな。
ちゃんと「廃墟」になってほしいが、そうすると全ての建物グラに廃墟バージョンが
必要になるか・・・・・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:43:32 ID:Jzxoez2g
>>571
セッティングよく見ろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:53:56 ID:rq1WF2YQ
>>573
全部シムシティみたいな同じ廃墟にしてしまえばいいんでね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:13:16 ID:VjKmCZXi
最新版だとポイント部の画像がたまに表示されなくなるよな?
何もない地面の上を列車が走っているように見える。

線路を引き直すと元に戻る(金は減らない)し、
放置していても暫くすると復活していることもあるから処理落ちだろうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:48:02 ID:ygQeJWOq
>>569
同意。
急行能登号とか、長岡から乗ってくるから困る。
分割併結は京急とか東武(東武日光・会津ry)がすこぶる難しい。
三崎口に12両入れたところでどうしろと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:17:02 ID:mn9K6NKK
利益には目をつぶるから一旦全員降車する指定でも良いかなぁ。
博多とか京都で一旦降車扱いにできればブルトレ走らせるのも楽になるんだけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:22:10 ID:EvMjhSfM
なんで64版と128版で時間の進みが違うんだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:25:58 ID:egpNbLS9
>>579
simuconf.tab
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:42:03 ID:5q6WfrUJ
A9気になるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:12:58 ID:k/XGekSY
A列車9やべえな、今までで最高かも試練
ただ要求スペックが…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:23:02 ID:WPell95J
1月って・・・・・

すぐじゃんorz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:47:39 ID:Aj+PBDJW
で、ルナテックドーンの発売はまだかね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:54:46 ID:o/NgCdX0
宣伝必死だな
フリーのゲームスレですからここ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:56:08 ID:VTht2BGw
この手のゲームが好きな人がA列車を話題に乗せない方が不自然じゃね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:17:32 ID:zsufImHN
スレタイに反しているから他のゲームの話をする事のほうが不自然
当然この議論も不自然
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:39:20 ID:rI1oFZUT
simutransを語る上で同じジャンルのA列車やopenTTD、
もしくはほかの経営シムが引き合いに出されるのは
自然というか必然ではなかろうか

そこからアートディンクの話題になったりしたら流石にスレが違うとは思うが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:43:24 ID:PLXINCK/
>>582
こりゃすげぇ

ただ、漏れはA3・4・5のような会社経営がやりたい派だから
そっち方向も配慮してくれると嬉しかったかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:51:56 ID:dbppnWOF
まぁゲームの名前が出たりするくらいは自然な流れだが、
そのゲーム内容とかに突っ込んでいく奴は他でやれって話だな。
自分の喋りたいことを堪えるくらい餓鬼でもできるって。
どういう場所か考えろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:01:23 ID:ZMRnpC96
車両がデフォルメでなくなったのは大きいな。
A21Cのパワーアップ版てきになったらいいんだがな…
ただ車両に海外車両といつもワンパターンデザイン・やたら厨スペックなオリジナル車内はいらない。実在だけで充分。
そういやSimutransにはオリジナル車内は無いな。
まああっても日本製実在車両しか俺はつかわんが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:11:34 ID:TEKo5nYD
海外車両どころか新幹線も削除してるなぁ。
牧場の生産量を1/10くらいにしてC12の混合列車がとことこ
運んでるのを見てニヤニヤしてたりするので新幹線が必要に
なるほど逼迫した事が無いんだけど。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:15:56 ID:Rssls1vY
>>587
不自然じゃなくて不適切だろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:25:59 ID:PLXINCK/
>>590
スンマセン
リアルにA列車スレと勘違いしてました(Д゜;
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:04:17 ID:AZ33PxiK
少々忙しかったので遅くなってすみません・・・。

ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0194.png
ようやく出来ました・・・。特急車の前面に悩んだり古い車両はどこまで作ろうかとしたのもいい思い出です。
5000系はデータのほうで再現する予定です。

ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0195.png
さらに営団セットを差し替える際削除予定だった207系900番台ですが、その補完も兼ねて205系も作ってみ
ました。とうとう引退してしまうみたいですしなくすのもどうかと思ったので。

取りあえずキハ20系と営団合わせて4つほどイラストが完成したものがあるのでdatとスクショが完成したもの
から順次上げていこうと思います(恐らく205系が最初になるかと思いますが・・・)。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:13:45 ID:9ckS6A6m
アドオンの画像見てると凄いなぁと思う
誰か電車に詳しくない俺のために選りすぐりのアドオンを入れたpak2chを作ってくれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:33:57 ID:y5RuULRB
「つくろうぜ」ってのはまとめ役が居ないと進まないんだぜ

ってことで>>596いいだしっぺよろしく
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:11:17 ID:at3TZqqJ
Aの話題で思ったけど、
simutransも放って置くと発展が減るようにしたら、
もっとリアルな開発が出来る気が。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:07:33 ID:9vN2MBHD
>>598
最新版は役所をクリックして情報タブから、"町の発展・・"のスイッチを押しておけば発展しない
田舎の風景を維持させたい箱庭派にはありがたい設定が付いた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:55:13 ID:ZMRnpC96
>>586
特殊規格を用いない、標準規格のPak128JSを作ってみようかなとかは思ってる。
ただ思ってるだけで手が付けれてないが…。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:45:43 ID:iCqIcbyC
102.2.1の安定版キタ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:48:00 ID:at3TZqqJ
>>599
発展が止まるのではなく、
何もしないと発展がマイナスになり、
人口が減っていくようになればもっとゲーム性・リアル性が増すかなと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:57:51 ID:f61mZ0xI
でもゲーム開始直後って全部の街開発するわけにいかないし。赤字禁止縛りしてたら尚更
例えば右下隅の街開発してて、左上隅まで沿線開発着手し始めたころには街が消えてた……とかは嫌なんだけど
いちいち「発展を止める」押すのも面倒だし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:58:31 ID:VkBJE5ex
>>601
ホントだ来てるね。
ちょっとやってみたけど結構安定してるふいんき。
ただ車両の斜め方向のmovingだけは旧バージョンに戻して欲しいw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:11:59 ID:VkBJE5ex
>>604
自己レスだけど、通常スピードだとスムーズな描画になるのね。失礼しました。
スロー再生だとプルプルして気持ち悪いんだよねw

102.2.1なかなか安定してるが、ロード直後だけ、
他社との乗り入れが絡んだルートがerror in routingになっちゃうね。その後直るみたいだけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:12:17 ID:gckXOc8H
乗り入れ関係なしになる俺はいったい…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:00:34 ID:epgtBD8e
simutransで一番儲けるのが難しいのって郵便事業だよな!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:58:51 ID:olALVpkL
電力はどうなの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:33:59 ID:Spg+44+B
A9紹介記事の中にちょこっとsimutransの事が書いてある。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/11/news085.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:35:59 ID:3bt4MMzS
simutransはオープンソースじゃないだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:54:39 ID:7K4sX/Xd
えっ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:51:54 ID:SQlzjGpQ
とんかつソースか何かだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:49:06 ID:R8Mf8BUJ
確かオイスターソースじゃなかった?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:00:43 ID:q7cubewm
タルタルソースだった気がするぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:26:34 ID:VMnJiILX
ドミグラスソースがいい!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:35:46 ID:3f08rHO1
え?
トマトソース仕立てじゃないの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:38:12 ID:YvMxnFlV
ジャーマンソースだってのは有名な話だろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:09:36 ID:R8Mf8BUJ
>>614
IDが日産自動車
>>616
IDが中目黒
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:12:19 ID:zz5WhqaV
>>608
電力は無茶すればまあまあ儲かる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:31:50 ID:Vj2gZ+Ks
>>606
ホントだ、乗り入れ関係ないね。特定の箇所だけ起こる現象みたいだけど・・・。
まあ暫く放っておけば正常に戻るんだし、別に大したことは無いか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:44:26 ID:d7MFq2Mq
Simutransってそこまで登りつめたのか・・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:09:42 ID:m3h9vJ+c
102.2だと読みこめるpakが102.2.1だと読みこめないや
さてどれが悪さをしてるのかを黙々と探す作業に戻るか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:51:58 ID:3bt4MMzS
電力はもうけると言うより産業のドーピング用だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:12:07 ID:7FjNGa9t
ちょっと前からプレーを始めたばっかり。
バイオエタノールを運ぶ蒸気機関車が出来ました・・・

しかしなかなか黒字にならない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:26:20 ID:8RKqcdne
電力といえばelectricity_multiplierとかいう項目が準備されてるけど、
あれはどうなるんだろうな。市庁舎に電線引っ張ることになるんだろうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:30:38 ID:7K4sX/Xd
どう読んだらそういう解釈になるんだよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:34:29 ID:3f08rHO1
>>625
まさか産業ドーピングでどのくらい上げるかの指定じゃ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:00:52 ID:8RKqcdne
なんだ違うのか。
市庁舎に送電しなかったら職員がさぼって町が発展しないのかとおもった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:26:22 ID:VMnJiILX
路線の電化も発電所から電線ひかないといけなくなるとか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:02:22 ID:TVQ7eIq6
前スレの日本共同再現はアク禁で見事に飛んだな
アレ以来一人で東京再現してるわ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:16:21 ID:8RKqcdne
>>627
そうだね、よく考えたら全体の係数だから個々の町は関係ないか。
とすると電力供給不足の場合のみ発展が鈍るというかんじかな。
>>629
町の発展に関する新機能もいいけど、ゲームとしてはそっちが可能になったほうが魅力的
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:52:07 ID:RbcYQqid
>>629
お前頭いいな。

んでもって、**マスに1個所は変電所を設置しないと走れないとか。
さすがに厳しいか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:54:38 ID:IrSZVCiS
最初は普通に>>629だと思ってたな
発電所あるマップしかやってないから、意識してないけど勝手にどっかでつながったのかな? 位に思ってた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:19:48 ID:3bt4MMzS
直流と交流の概念が発生してなんとビックリ419系が活躍……

なんてな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:28:24 ID:RbcYQqid
>>634
それいいかも。
もちろん直流区間の方が変電所の間隔を短く。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:53:59 ID:l//NxxlU
ヨーロッパじゃ4電源方式の機関車とかあるぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:06:26 ID:gKuEjMSX
インストールはしたものの、産業が水田しかないとはこれ如何に・・・
なんか採掘とかしないといけないの?
そんなコマンド見あたらないけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:07:52 ID:XZGsvmdv
俺も同じ罠に嵌ったけど日本パックはそうらしい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:56:25 ID:gKuEjMSX
じゃあ、64版みたいに石油運んで精製してryって流れはどうすれば生み出せるんだ?
米ばっか運んでてもカネになるまい。
町を歩いてる人も車もいないし・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:11:18 ID:8Aie00jX
64版をやれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:55:50 ID:gtI32stN
pak128とpak128.japanは別物だよ

都市ごとに産業や地形の影響を受けて発展に特色が出るといいんだけどな
製鉄所や精油所が近いと工場ばっかりになったり、スーパーマーケット周辺には住宅が集中したり
現状だと市域の広さで高層化するか平坦になるかくらいで代わり映えしないから・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:53:43 ID:XV9/stkd
128好きだけど
楽しめたのはスロープの使い方を知らなかった頃の64だな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:14:49 ID:1cwFCshv
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1155.png
128版日本跨座式モノレール軌道何とか仮完成。

でもまだ車両やホームが残ってる…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:37:46 ID:pvsIJat9
128はゲームバランスが厳しいと言われたのも今は昔
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:49:11 ID:/8y4bPnO
>>643
何だか宙に浮いてるように見える
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:53:03 ID:WZ+QCacl
影がないからか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:33:23 ID:9guIc/yx
影ないのとレールがポンと置いてあるだけだからな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:17:04 ID:5DDdhJOh
64のちまちました箱庭感がたまらんのだよ。
128は大きすぎて('A`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:34:27 ID:/8y4bPnO
32はどうよ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:43:56 ID:uh6CoWey
>>648
箱庭風景を見せてくれ〜
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:35:16 ID:/8y4bPnO
メッセージ一覧のところにゲーム内時間も表示して欲しい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:48:40 ID:uZy2nHSL
128より64の方が簡単なの?
ぎりぎりの黒字だから開発するほどの資金が貯まらない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:06:16 ID:BDMKSADp
自分は64より128の方が簡単だと感じたけどなー
旅客が沢山発生してくる印象だった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:34:51 ID:pvsIJat9
128は複線を引くとなんか離れてるように感じるからなぁ
もう慣れたけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:28:59 ID:qA+XtCQ7
飛んできた飛行機が空き滑走路あるのに使用中の滑走路の回りぐるぐる回るのって何とかならないのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:42:43 ID:2ONmmGgy
滑走路を複数用意して、離陸専用と着陸専用に分けて運用すればいい・・・ってのが一般的な回答かなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:01:28 ID:qA+XtCQ7
いや、それはやってるんだ
離陸用と着陸用で2本ずつ用意してるんだがどっちも片方しか使われてない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:08:11 ID:2ONmmGgy
そうなるよねw俺も同じだった。みんなはどうしてるんだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:31:26 ID:aFo9KF1T
>>654
そうなんだよね
俺は中央分離帯みたいなアドオン作って埋めた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:18:39 ID:WOvIaKD9
>>658
駐機場を複数作って自分で振り分けるしか無いかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:05:51 ID:pBUkIBVQ
北から来る用の滑走路と南から来る用の滑走路を作るんだ
駐機場は一緒でも結構振り分けられる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:50:29 ID:a06ydm1H
Citycarが原因で詰まるのはもうどうしようもないのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:46:46 ID:RpR4nQYT
一方通行使えば離陸用と着陸用分けられるじゃん空港は
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:59:17 ID:zgS5q7Ks
128は高架の線路が少ないね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:16:56 ID:X3NIXCWl
>>662
車のアドオンは全て抜いてからやってるよ。
あと、木のアドオンもw
羊のアドオンを抜くのもOKかもね。

こういうやり方してるのって俺ぐらいかな…?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:23:58 ID:hlS4qoFf
設定でなくせるだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:42:10 ID:X3NIXCWl
確かに0にできる
あと、ホイホイ作ったり。

↑で一番言いたかったのは木が消えること…
線路引くのに邪魔だよね
撤去するにも金かかるし
公共事業でやれば問題なしだけどね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:42:58 ID:azVx5ccw
お前ゲームでチートが使えないとキレるタイプだろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:09:22 ID:zXLyWoSO
序盤の赤字になるかならないかのギリギリ感が楽しいんじゃないか
資金溜まってから思うように町並みを整えられるのも楽しいけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:48:01 ID:mBDSSvc2
木って生えてるとセーブデータがでかくなった記憶がある
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:53:29 ID:IILIrP3t
新規マップ作る時に木があるとないとでは生成時間全然違うしね
ないと寂しいから絶対生やしてるけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:57:34 ID:/HWVLP6F
モノレール型の木を多用してるけど
確かに重くなるね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:17:16 ID:CzO75CwH
そういえばナイトリー版やろうとしたらさ
「コンピューターにbzip2.dllがないためプログラムを開始できませ
ん。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみて
ください」
なんて出るけどどういうことなの・・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:23:27 ID:pdvJp/IR
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:46:08 ID:CzO75CwH
>>674
ありがとう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:35:14 ID:X3NIXCWl
日本が45°傾いたマップを使ってたんだけど、
リカバリーしてどこでダウンロードできるのかが分からなくなった。

わかる人いる?
677676:2009/12/14(月) 20:14:36 ID:X3NIXCWl
ごめん。
自己解決した。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:12:15 ID:Cp+9dqzd
標高データってどこにある?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:07:55 ID:rx84r6N1
>>674
おお、これは助かった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:48:15 ID:NmLaCmHs
128でやっていて、頑張って市電の線路を敷いたら
車輌がなかったでござる の巻
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:39:49 ID:XZnLU2SI
電化しろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:20:51 ID:oijPJWvI
車庫電化したらでてくるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:23:41 ID:oP28yjCz
"電化"で思い出したが
ローカルCMで小野寺昭と仲本工事が一緒に出てたのは笑ったwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:25:32 ID:kPslGW2Z
猫バス導入した
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:53:18 ID:hcV4B7PR
木がよけてるっ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:56:18 ID:gItvGBRG
という夢を見た…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:06:40 ID:epmRW9v2
pakを入れると見た目のリアリティが出る反面、維持費とかが安いから
ゲーム全体がぬるくなってしまうのが困りものだな…
集客度とかを再設定できるといいんだけどな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:22:58 ID:saCfah6n
通常状態でも儲かりまくるから縛りプレイでもやらんと
起伏7&土地変成禁止
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 04:45:24 ID:ieFUtPC/
>>688
それおもしろそうだなw
最近飽きてきたからちょうど良いわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:44:46 ID:JVz1Xxnj
飛行機ゲーになる予感
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:50:37 ID:xLxGK5m4
地下鉄も封印しないと、全部地下鉄になる予感…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:40:40 ID:fzpFB2ZW
地形改造禁止はきついから
新マップ始めるときに値段をものすごく高くすればいいと思う
初期資金100万くらいにして上げ下げ10万、スロープ12万とか。
そうすればゲーム初期は地形改造は手が出せなくなるとおもう。
でもどのPAKも線路の敷設費用自体が安すぎる。
自作アドオン作るのまんどくせー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:54:40 ID:Z7C1Xj9f
資金処分用のアドオンつくったら?
絵は適当で属性はプレイヤーが建築できるもの。
ただし建設費用が高額で
土地造成で費やした資金の10倍分をマップ端に建設するとか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:15:31 ID:fzpFB2ZW
自分ルールを使うと時間経過とともに、遊んでるというより
作業してる感が強くなってくる。ゲームがもともと作業っぽい所があるし。
PAK64最初の簡易線路なら敷設一タイルあたり千くらいが適当なのだろうか。

あと再現したいのは、大都市圏の存続/維持に必要な貨物をせっせと運ぶ列車、
トラック群。一度発展した分は自己維持可能だからなあ。
これからも長く遊ぶには根本的なゲームルール変更が欲しいねえ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:25:23 ID:LW+sqNSj
毎回20分ぐらいしか時間が取れないので
何か1つ開発したら終わり・・・全然進まないw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:33:28 ID:7bm3zRy1
autosave=1って何回か書き込みがあるけど、こういう人って標準の速度でやっているのかな。
4倍速でやっているから、これだと数分おきにセーブになる。
というか、遅くて苛つかないのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:12:46 ID:rq0u2ceZ
1ヶ月を長くしてるから1日に1ヶ月やれるかどうかって感じだよ。
autosave=1にしてる人ってそういう人が多いんじゃないかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:00:11 ID:U6mv/yFT
pak128japanで、一等旅客をフィーダーする乗り物がない。
一等旅客とは駅周辺に住んでハイヤーで直接乗り付けるお客様のことなのか。

郵便集配車に一等旅客をぎゅうぎゅうに詰め込んで駅まで送迎するのはかっこ悪いんだけど、なんかいい方法ない?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:52:45 ID:TwGnUm4A
>>698
タクシーアドオンでも作れば?
1台最大4名程度しか乗れないだろうから、渋滞して大変なことになりそうだけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:48:53 ID:L9Ab3AnM
リムジンのアドオンを作って豪邸の車庫のみにポスト属性の車溜まりを設置するとか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:51:48 ID:L9Ab3AnM
×豪邸の車庫のみに車溜まり
んなわけないな。
〇豪邸のエントランスのみにポスト属性の車溜まり
連レスすまん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:50:19 ID:SnQYp9RQ
てか、郵便を何で1等旅客なんかに変えたんだろ?

いくら何でも余計不自然になってるし、変えるなら小荷物程度でよかったんじゃねえのかと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:11:17 ID:O2jQjNPJ
1等旅客って郵便の名前変えただけだったのか!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:27:14 ID:SAEugZj3
郵便配達車に詰め込まれる一等旅客……
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:11:39 ID:pIjBtWI8
グリーン車に詰め込まれる郵便物、も可能だな
1等旅客が絶対2等客車に乗らない階級社会みたいな不自然な仕様はともかく、アイディアはよいと思ったけどね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:06:09 ID:KahOJKuX
上手く使えば優等列車に乗る客と普通列車に乗る客で分けられるかもな
他にも指定席車が空席なのに自由席車が満席なのを再現とか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:41:25 ID:62szuRPm
>>706
一等+二等の編成を組んで、乗車率出発制限をかけると延発+旅客たまりまくりなんよ

ガラガラのグリーン車を走らせても余裕があるくらいリッチな会社になってから
グリーン車を設定しろということかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:01:42 ID:zmRNktc7
そもそもグリーン車ってむやみやたらと満席にするようなものではないし

宗谷特急はやばいけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:13:15 ID:Aij9MFu7
町の中心部だけ見栄張って高架化したら、
スロープで思いっきり減速して構内に入ってから加速して止まるんだ…
スロープであまり減速しない方法はない?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:26:50 ID:gRjm4aZG
>>709
車両のギア比とか関係あるとか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:39:45 ID:+6mxFl30
>>710
ギア比は関係ない
出力×ギア比が最終的な出力になるから
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:45:35 ID:4DLyvXk4
>>711
出力×ギア値÷重量=実質出力だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:20:17 ID:KahOJKuX
>>709
TTDXもそういう仕様だったな
摩擦が実装されればなんとかなるかも
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:57:03 ID:7WSITLnB
>>709
これを言うと身も蓋もないけど、
スロープで減速するのは物理法則上に仕方がないってことで、
構内部分とその手前の高架アドオンの最高速度を下げれば加速が頭打ちにならないかな。
アイコンが増えるのがあれだけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:30:13 ID:t3yLptQ6
>714
構内で加速するのが嫌ってのなら普通に高架区間を延ばす方が楽だと思う。構内で加速するって事はスロープから後の高架部分が短くて
最後尾がスロープ越える前に先頭車両が構内に入ってるって事だし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:45:47 ID:7WSITLnB
>>715
確かに。そっちのほうが楽だ。
都市もいずれは発展して開かずの踏切が出来てしまうからそのほうがいい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:56:30 ID:zRV4pSLr
高架ってバグ起きやすいって聞くけど、どうなの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:04:20 ID:TclYMec4
いざ引かんとして始点決定した瞬間落ちたり。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:18:00 ID:RMYxpasn
個人的には深刻な事態に陥ったことはないかな。
一応セーブして時間も止めてから引くことにしてる。
ただ、複線の高架を回転させるとアジの開きみたいになるけど。
あれ四方向対応にならないのかね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:30:51 ID:6KryLYKN
citycarもランダムに動くんじゃなくて目的地に向かって動くようにならないかな
そうすれば旅客度の高い施設付近が混雑して現実的
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:57:42 ID:7Mzcn85K
CPUも混雑するぜ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:05:11 ID:t/UgJU+G
>>720
せめて交差点を折り返さないようにしてくれたら・・
片側一車線の高速道路を作ってインターを作っても、乗り入れた車がすぐインターを下りてしまう
街中でインター付近だけ片側通行二車線化にしても、折り返してインターを降りる・・
発電所みたいに料金所を車が通過する度にお金を徴収できたらいいね。
公共事業に入る。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:00:44 ID:oqHYpQHh
自家用車消せば良いと思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:01:52 ID:iS8MPbcr
ヘタに道路消すと閉じ込められるよな、街車
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:02:33 ID:6KryLYKN
ああそうか、処理が重たくなるのか…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:03:28 ID:zf90OBNR
>>720
config.templateに以下の記述があるので、compile出来る環境なら既に出来まっせ。
# Following flags exists
# DESTINATION_CITYCARS: Citycars can have a destination (not recommended)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:02:05 ID:v2jUc3j4
それは自家用車の動き方が変わるわけではないよ。
目的地への経路がない時に自家用車が発生するだけ。

メンテされていないから、たぶん動かないと思うけれど、
ゲーム開始後はほとんどが経路なしだから、
すぐに自家用車だらけになる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:24:05 ID:2ZOF8Gmj
近接駅、隣接駅間の乗客を便宜的に移動させる地下連絡通路を作ってみたものの
……こういうのって前に誰か作ってただろうか?
http://japanese.simutrans.com/clip/1156.png
過去スレチェックしたけどネタ的にダ被ってんだかどうだか確信が持てないんで照会、
公開しても大丈夫かな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:29:28 ID:79kpfj9/
いいと思うよ
むしろもっとやれ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:59:45 ID:yQt3kc4l
>>728
は…?








なにこれすげえじゃん
ほええええええええええ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:07:51 ID:BRxQRpBv
>>728
週末の楽しみができたね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:36:46 ID:gBgfxWqx
すげー、東京駅の京葉線ホームが再現できそうw
これってどうやって設置するんだろ、システム的には駅舎扱い?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:53:55 ID:2ZOF8Gmj
大丈夫そうなんで公開します。
誰かの過去ネタとダブってたらゴメン。先に謝っておきます。
>>732
バス停扱い。あ、そうか、見た目じゃ分かんないよね。
readmeに詳細書いとくわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:28:20 ID:IiUQ7+za
なんだこりゃ
横浜駅みたい

64版にないのが残念
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:55:30 ID:42rihGqM
>>728
地下って建物作れるんだ。
私的には、駅の地下施設とか、地下街とか欲しいかな。・・・作る技術無いから言う資格無いけど orz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:39:24 ID:M5EfwzrE
そして気がつくと市外全域を集客範囲に収めるバス要らずの地下街が出来るんですね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:45:22 ID:bPgq/irc
そうかその手が
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:07:16 ID:0ZObjvli
地下街を通ったら次の駅に行けるんじゃね?

マップの端から端までが影響範囲で鉄道&バス要らず!

大赤字!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:43:26 ID:bLOeIxX4
貨物列車が逼迫しててとても旅客輸送できない、どうしよう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:44:48 ID:uZCkzwI/
つ複々線・三複線・四複線
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:59:39 ID:IiUQ7+za
つ通過待ち設備・新線建設・高架地上地下併用・モノレール
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:05:39 ID:GF3Z1rM5
>>739
それを頭ひねって何とかするのがこのゲームの醍醐味じゃないか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:56:25 ID:M5EfwzrE
地下通路上がってたので試してみたけど、いざ配置してみると売店とか
改札とかの小物が欲しくなるなw

744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:11:10 ID:bLOeIxX4
複々線するほどの土地が確保できないから
通過待ち設備・新線建設・高架地上地下併用あたりをやってみる
Thanks.
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:26:09 ID:1PgPuTjP
>>741
貨物用バイパス線(町の外延を走る)を作って、郊外に貨物基地を作る

人口が増えてバイパス線を旅客化、貨物優先ダイヤで旅客が逼迫・・

武蔵野線みたいだwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:30:48 ID:uZCkzwI/
乞食になるが,駅舎セットとかもそろそろ新しいのが欲しいなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:31:42 ID:yQt3kc4l
>>746
よし、まかせた。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:41:42 ID:bLOeIxX4
武蔵野線でいこう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:46:58 ID:1PgPuTjP
町が発展すると、観光地などから駅誘致運動が起こり

期限までに建設すればボーナス獲得

誘致イベント欲しいね
交通渋滞で高速道路の建設誘致とかもあれば。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:03:42 ID:RvKay19u
>>749
それは反対運動発生フラグがくるかも
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:28:48 ID:vcaww7Si
>>739
すぐ上に答えが書いてあるじゃないか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:07:46 ID:JA1Me7uK
産業も新しい町と同じように金払って自分で好きなところに誘致したい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:27:14 ID:1PgPuTjP
>>750
それはこのゲームのモデルのTTD(トランスポ-ト タイク-ン DX)に住民感情の隠れ数値があって、乱開発すると開発できなくなるよ・・

町への寄附などで感情が和らぐ

すぐに黒字化するから、このような縛りを付けたり、期限付きボーナスイベントがあれば飽きないんじゃないかな・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:52:38 ID:U7/ch4Ly
既にある同ジャンルゲームと同じ機能にしても意味がない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:42:29 ID:lHmPDtsl
ダムを作って繁栄させた町を流し去りたい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:50:42 ID:1PgPuTjP
>>754
それだったら駅などの誘致運動ボーナスが欲しいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:56:09 ID:IiUQ7+za
>>755
八ツ場(やつば)ダムの事ですねわかります
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:39:33 ID:2ZOF8Gmj
>>746
駅舎を作るとしたらどの駅が面白いんだろうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:44:34 ID:jJ5Evp1F
昔の国立
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:13:07 ID:QNWrKv6J
京都駅
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:14:01 ID:NkZlKS9R
あえて地下鉄
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:35:08 ID:2ZOF8Gmj

763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:36:03 ID:2ZOF8Gmj
↑すまん、空打ってしまった。

>>759
国立駅の駅舎はこれ、センスいいなぁ。なんでぶっ壊したまんまにしてんだか…
町のエラいさんらがアホなのか?
京都駅は以前画像資料を集めたけどカオス過ぎて把握できんかった。
地下鉄は…だから駅舎だっつーのw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:54:42 ID:ELCnuHmi
>>763
京都新駅舎は128pakがあるからresizeobjで64pak化できるじゃん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:54:52 ID:jlnJMM7u
大阪と博多の新駅ビルきぼぬ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:22:27 ID:lm3YH+4t
>>763
高架工事が完了して周辺整備が出来たら復元されます。
今は部材一本一本まで解体して番号振って倉庫に保存してあります。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:36:06 ID:UVaXjE64
国立はJRが色々提案したり金出せばこうもしてやるとか言ってたのに
ワガママ市議会がゴネまくって決められないまま今の結果に
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:40:07 ID:2ZOF8Gmj
>>766
復元の目途が立ってるんですか。良かった。
一目見てこれいいなというかんじだったんで、復元されず仕舞いならもったいないなと思って。
そういう町の偉い方々は立派です。
全方向の画像がないんで完成するかどうか分からないけど、んじゃちょっと作ってみますか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 03:24:58 ID:NS5DHF/6
中央線の味のある駅舎シリーズということで日野駅なんてのを挙げたりしてみるテスト
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 05:17:16 ID:6OM46n3G
京都駅は凄い構造だったな。
駅舎のモールとモールの間がずーっと上まで幅の広い階段になってて
夜になると大量のカップルが湧いてた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:54:31 ID:6ieEo5/h
>>728
これみてて「徒歩」という乗り物も出来そうな気がしてきた。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:30:56 ID:ZQ16iy2F
おんぶにだっこに肩車ですね


正月が怖くなってきた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:48:43 ID:2MOvH1Ir
12月31日〜1月3日だけ神社仏閣の旅客度が100倍になるというのはどうだろう。。
いらないか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:53:51 ID:CN44rZ+h
それより季節によって畑の生産量を変えてほしい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:14:14 ID:t0MLfWJA
季節に秋が欲しい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:10:51 ID:KMKZdmaT
それより1番望まれるのはやっぱりダイア設定かな…。

時間に対しての列車速度、列車移動距離をしっかり一致するようにして。
昼、夜で旅客発生度に違いを出すのも良いかな。

まぁここで理想を語ってもあれだが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:34:43 ID:slvZvMDp
>>733
乙です

バス停指定だからカーブできないのが残念
トンネル指定と、トンネルの壁みたいにしたら出来る気もするけど、、
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:55:04 ID:rRJomE5f
そうか、地下に道路を引いてその上に地下道を置いてるのか
地下に建物は置けないもんな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:57:42 ID:fFbLePy4
道路を片側2車線で運用できるといいな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:23:06 ID:uRUz4Uj/
>>776
ダイヤなんかいらんわ。待機時間を今より細かくできるだけでいい。
あとは信号使うだけでどうにかなるもん。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:34:45 ID:DSI1ec2/
>>777
どーもです。
なるほど、102.2からトンネル内で使用できるroadタイプを指定できるようになったんですよね。
そこまで知恵がはたらかなかった……。
ということは、
・今のunderpassのpakは駅(バス停←そのまま)なんでそのまま。
・交差部分などのroad画像を追加作成、直線道は流用。
・通路だけでwayを作る。
・地下で↑のwayを呼び出すためのダミートンネル設定アイコンを作る。
こんなかんじだろうか。一眠りしたら試作してみます。

>>778
そう、それ。複数タイルが使える駅付属の建物(駅舎とか)が建てられたら
「駅地下駅駅弁みやげもの街」みたいなのも楽に出来るけど、
現状でやろうとするとアイコンパネルが土産物街になってしまうんで手が出せない。

長レス、レス過多すません。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:16:46 ID:rRJomE5f
>>781
線路引いて駅にすれば自動設置機能使ってもっと器用に絵を扱えるんじゃないかと思った
あと線路2つを、お互いを繋げずに
−−−−−←※
    |
    |
とか引けば※のところで擬似的にカーブを表現できそう
カーブにはカーブ専用の絵を置くための建物が必要だけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:29:20 ID:LpbnAWXT
最近のやつはアイコンの階層深くしてまとめれるんじゃなかったっけ?
ツリー形式みたいに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:04:09 ID:KHEB4QaR
設定で比較的自由に変えられる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:15:18 ID:q99s8f2m
まぁダイヤ設定は欲しいけど今の時間進行スピードと列車の実質速度が改善されなければなぁ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:57:49 ID:UHW3rleb
しかしこれ以上一年が長くなると年代設定ONで新車投入が待てなくなるw
現状でも1940年代以前はともかく1970年代〜80年代の国鉄末期の停滞っぷりにイライラするんだよな。
非電化区間は北海道の新車が出るまで耐えられなくて高速バスが増えてくるし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:22:12 ID:+wViV8ea
>>786
いっそもう、「○次車」ってしちゃって、同型車置き換えを再現してみる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:54:32 ID:UHW3rleb
>>787
少しづつ新車を入れて玉突きでローカルに回してるから同型車置き換えまではやってない。
逆に今やってるのだとキハ183導入以後車庫で眠ってたキハ80系が車両不足で
80年代半ば過ぎに定期特急に復活して7年、1993年になっても現役特急のままだし、
20系も寝台の中では定員多いから未だ北斗星追っかけて定期列車で走ってるなぁ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:51:23 ID:Jn8Uw7co
>>785
simuconf.tabでいくらでも時間進行は調整できる
言い換えれば、進行調整が簡単に誰でもできるから
ダイヤ設定機能は不要(あっても無駄)とも言える
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:56:59 ID:bEkvKCIe
貨物を満タンに積んでようが時間が来るまで停車してる設定が欲しい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:33:00 ID:uhW5tsT2
>>789
それは新規プレー限定?
凝ったマップを更新するときに変更できなくなるのは厳し過ぎる。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:51:40 ID:t1k4/2qZ
時間調節できるからダイヤ不要って…。
意味がわからん。
なんで反ダイヤ厨みたいなのがいるんだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:03:25 ID:bEkvKCIe
ダイヤ設定出来るゲームが他にあるからじゃない?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:23:29 ID:XuaWqOm6
もともと精密にダイヤを組んで運行を楽しむようなゲームじゃないから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:25:11 ID:YkXhPVhc
このゲームでダイヤが必要な理由が分からない。

別に追越しとか信号の機能を応用すれば充分できるんだし、そんなあれこれ機能をつけてこれ以上重くしてほしくない。

というか、これ以上鉄オタ仕様にされるのが嫌。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:54:13 ID:sIFEGY+6
ダイヤまで行かんでも駅間の表定速度が決めれたらいーんだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:00:16 ID:W7hz2GfP
1900年から始めたら走らせるものがなさすぎたorz
アドオン追加するとバランス悪くなるから、極力入れないでやってみようと思ったけど無理だわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:18:30 ID:o5y+kB2L
ちょっと、鉄道に詳しい人がいたら教えてくれ。
国立駅旧駅舎ホーム側の構造なんだけど、
↓の部分は壁だったの?それとも屋根を支える柱だけ?
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0196.png
(だあっ、また規制してやがる……)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:16:06 ID:vWX9fPqq
>>791
wikiぐらい見ろ。セーブごと保存と書いてある。
それが正しいかどうかは自分で試せ。1分もかからん。

>789は荒らすつもりはなく、書き方が悪かった。すまん。
bits_per_monthで進行調整できるということは、乗り物の速度が変えられるということ。
16にするとA7よりひどくなるし(隣駅まで数日)、24ならAC21に近くなる。
ダイヤ機能を入れたいなら何を基準に設定できるようにするのか、
仕様を絞って訴えないと実現なんて無理、ってことが言いたかった。

あとshow_monthで同じ経過時間でも表示が変えられるのはやっかいだな。

A列車とかダイヤ設定ができるゲームも大好きだけど、
時間軸でも何でもいじれる今のsimutransには合わないと思うのよ。
その辺の整合性が取れるアイデアがあればもちろん大歓迎。


ここで規制とは。あ〜携帯めんどくせ〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:37:42 ID:AMCFLE5Y
現時点でこのゲームに「時刻」の概念無いからな
輸送が主であって鉄道が主ではない訳だし

プログラムレベルで
・どういれる
・どういじる
・どうあつかう
を提案しなければダイヤ実装は無いだろうな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:11:39 ID:2NDUdaIO
>>798の手書き文字に不覚にも吹いた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:46:13 ID:oAMcaImp
>輸送が主であって鉄道が主ではない訳だし
え?会社経営が主軸じゃなかったの?w

ダイヤなんて素人が組んでコンピュータに走らさせても逆に上手くいかないだろ。
ソースは俺。他のゲームで電車ぶつけまくってひどい目にあった。
803798:2009/12/21(月) 22:55:21 ID:o5y+kB2L
>>801
確かに、ものぐさ過ぎた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:19:36 ID:WS8qGAMM
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:31:40 ID:4cg5qSg6
それにしてもBlender
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:01:16 ID:MN6rRad4
>>804
さんきゅう。他の写真もチェックしてみたけど、ホーム側は(たぶん)昔から壁みたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:06:45 ID:Q2kxJ/VI
>>800
>プログラムレベルで
>・どういれる
>・どういじる
>・どうあつかう
>を提案しなければダイヤ実装は無いだろうな
全く同意。たまに分割併合入れろとかいう奴もいるけど、実際そこんとこどうやってするんだよって思
う。
理想を語るだけでなくて現実を考えろと思う。

>>802
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
A列車でいこう21Cで精密なダイヤを作ろうとして投げ出しちゃったよ。
素人にはあれは無理すぐる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:07:14 ID:dy/KZ6Oy
>>800
> 輸送が主であって鉄道が主ではない訳だし
矛盾しすぎワロタ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:12:11 ID:3AGUZgpT
叩いてる叩いてるwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:32:46 ID:AwqawmtT
>>808
え?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:51:01 ID:ecljGcEM
>>810
いやそういうのマジでいいから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:05:15 ID:XLqZ7vTM
つまり>>808は釣りなのであったのだね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:50:41 ID:mQwupRK5
>>807
>実際そこんとこどうやってするんだよ

そんなの知らないよ
ダイヤも分割併合も実装するかしないかは制作者の勝手だし、
「実装してくれればなあ」程度の感想に対して、いちいち
「具体的にはこのようにすれば実現可能」とか考えないよ
実装される可能性は上がるかも知れないけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:07:50 ID:3AGUZgpT
こういうの定期的に沸くな

>>813
開き直られても困る
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:12:39 ID:6iMHUP9y
作る側じゃねーんだから馬鹿みたいに待ってればいいんだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:51:12 ID:x1blBBnk
>>791
セーブデータいじるしかないな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:39:09 ID:Lh0a+/Px
長方形のマップにするとほぼ全域が森になるのはバグなのかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:51:53 ID:oDSFt7Ye
小さな町にある1×1マスの役場のPAKファイル名を教えてください。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:53:21 ID:EWBM6jBJ
>>813
どうすれば実現可能か考えるから楽しいんじゃねーの?
思考実験的に
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:32:23 ID:1qKnyOj3
どうしてもダイヤをっていうなら
積み待ち時間設定を積み込み量関係なくできるようにして、
もうちょっと細かく時間設定できれば
それでいいんじゃない?

素人にダイヤはきついです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:59:07 ID:mQwupRK5
>>819
>どうすれば実現可能か考えるから楽しいんじゃねーの?
>思考実験的に

全くその通りだと思うよ

ただ、
プログラムレベルでどうこうすれば可能だとか提案しないなら
「ダイヤが組めればなあ」程度のラフな発言はすべきでない
っていう>>807の意見に対して
ここの人間に求めるレベルがちと高すぎるんじゃないか、と思ったわけさ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:00:23 ID:qHuEJ00K
ド素人が設計なんかやったって役に立たねーよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:56:41 ID:6iMHUP9y
そもそもフリーゲームにそこまで求めるのが間違い
シェアで要望満たしてくれるゲームがあるでしょ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:16:34 ID:udqDiUGR
道楽で作成され無償提供されたゲームをプレイし、不平不満を並べ立てる勘違い野郎共

貧乏でシェアゲームができないからってフリーに変な欲求ぶつけないでくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:40:57 ID:x1blBBnk
最新版ナイトリー入れたら
橋もドラッグ設置になってるな

特にメリット無いような気がするけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:43:54 ID:XZlXW2+0
>>824
そんなにムキにならなくても・・(^_^;)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:11:10 ID:2Le2yipk
102.2.1にて。バグかどうかわからないけど、こういうのは修正してほしくない。
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0197.jpg
画像の右側みたいに高架線路が斜面にあって下にトンネルがあると
高架線路をスロープツールで平坦化できる。
下ごしらえが済んだら地上線路でつないであげるだけ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:22:10 ID:oDVSmjaG
>>825
クリックする位置をミスって画面の端から端まで届く橋を設置してしまう、
自分みたいなうっかりさんにはメリットあるぜ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:53:09 ID:mkAH9DZI
>>828
あるあるw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:38:57 ID:VlGYNgGG
産業の詳細の表示の中の 例えば「炭鉱」の場合の

生産:-石炭 299/300t、ばら荷貨物、100%

の表示で荷物が積み込まれてないみたいなのですが生産し尽したって事なのでしょうか?
隣接する駅内の貨物車には途中まで積み込まれた状態で待機したままです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:42:46 ID:2fybRwCr
需要がないんだよ
消費地が石炭を消費しないと生産しない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:46:07 ID:1qKnyOj3
>>827
そうだね、
こういうのは残して欲しいね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:47:27 ID:VlGYNgGG
>>831
供給先の詳細を見たところ、消費の箇所がメイッパイでした。
需要という発想がありませんでした。
ありがとうございました
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:54:04 ID:T7RIzYfk
>>790
適当な貨車で(車掌車か尾灯がお勧め)
freight=None
payload=1(0以外なら何でも良い)
length=0
とすれば、満タンにならないので
設定時間止まってくれる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:58:27 ID:6iMHUP9y
>>834
なるほど、そんなことが出来たのか
盲点だったわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:22:45 ID:78H20Viw
日本語wikiにも報告されていますが・・

一部のアドオンで車庫に入るとエラーが出るようですが
エラーを出す要因として考えられることって何があるでしょうか・・?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:30:21 ID:/a+Ruo0Z
Makeobjのバージョンが古いとか。
答えになってないかもしれないけど最新のバージョンでpakし直して問題なければ、とりあえず対応策にはなるかと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:10:12 ID:78H20Viw
>>837
まとめてpak化したのですが、一部のみ落ちてしまいますので
makeobjバージョンの違いではないと思われます。。。

指摘のあった221系およびN700-7000さくらのdatファイルを置いておきますが、
見る限り誤記述らしきところはないと思うのですが・・・

221系は223系から(dat記述文の)コピペ編集、同様にN700さくらはN700からのコピペ編集したのに、
コピペ元のpakは正常に車庫に帰還できるのです
なにが原因だろうか・・・

アドバイスをいただけますとありがたいです。。。

ソース
http://japanese.simutrans.com/clip/1158.zip
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:16:29 ID:w1isPri7
>>818
building.01_CITY.pak
ソースを見るとよくわかるよ。
ttp://simutrans.svn.sourceforge.net/viewvc/simutrans/pak64/city_extra/

>>838
試せないので判りませんけど、
名前のスペースとか、特殊な文字は
避けた方がいいような気がします。
他のpakでは大丈夫なのかもしれないけど。

あと、序数を直した方が。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:59:03 ID:9SBSPI3B
>>838
SHIFT_JIS, LR+CFが気になる。UTF-8, LFにしてもだめ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:31:46 ID:+l9lIhT2
てか、こいつの場合コピペ改竄といっても、しっかり設定されている信頼性が無い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:35:19 ID:jhdFP94/
>>836
simutrans\text\ja.tabを開いて

!1_DEPOT_REACHED
%s\nは車庫に着きました。\n



!1_DEPOT_REACHED
%.95s\nは車庫に着きました。\n

に書き換えても落ちる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:57:32 ID:/a+Ruo0Z
>>838
なんかObject名に含まれてるスラッシュが原因な気がする。
本体セット102.2.1、Pakset Pak64_102.2.1と101であれこれ試してみてみたんだけど、
とりあえずja_tabから>>838に該当する車輛の翻訳を削除して走らせてみて、入庫するかどうか確認してみて。
うちの場合だと、翻訳があると落ちるけど、ないと落ちずにきちんと入庫する。

で、Object名だけど、アーバン・ネットワーク・セットの中で、221系だけに使われている文字が/
だから、スラッシュのないObject名に変えて再度コンパイルし、翻訳を入れて試してみるのがいいんじゃないかと。
画像を用意してコンパイルするのもあれなんで、自分でやってみて。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:26:18 ID:BKJlRTQ4
みなさま、アドバイスありがとうございます。。

>>840
その他のアドオンも同様の設定をしていますが、エラーは出ないので・・・

>>842
そのように修正しても変わらないですね・・・

>>843
ご指摘の通り、翻訳削除すると車庫に帰還できますね

そこで申し訳ないのですが
>なんかObject名に含まれてるスラッシュが原因な気がする。
Object名ってどの部分の事でしょうか・・・?

スラッシュを使ってる所は(例えば)
JRw Mp220(4st-6th/4,6st-8th)
             ↑
   編成番号の区切りとして使っている所?

上記の区切りとしてのスラッシュはその他の車輌にも使っていますが・・

845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:35:35 ID:BKJlRTQ4
色々試してみましたが。。。
どうも>>838のデーター以外でも、日本語訳の文字数が多い車輌が落ちるのが見られるので

最近のバージョンでは文字数の制約があるのかもしれないですね。。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:03:55 ID:/a+Ruo0Z
>>845
スラッシュは関係なかったですか。これは完全な見込み違い。
作業量を増やしてしまって申し訳ありませんでした。

>日本語訳の文字数が多い車輌が落ちるのが見られるので
そういうのがあるのか…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:32:53 ID:UzoZVWGg
古参のくせにwikiに半角30字以内ってあるのすら見てないのかよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:46:46 ID:ik1u6lgc
これだから大凶は……
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:43:56 ID:A+t47htb
r2960
FIX: longer convoi's name could cause crash when entering depot
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:11:09 ID:8vSwEC3L
あんなに長く活動してんのにコンパイルもろくに出来ないのかw>大凶
名前は無駄に長いから見づらいだけだし、要望は全然聞かないし、
もういっそのことドット打ちに転向したら?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:14:36 ID:8sOYKiEz
>>846
以前似たようなことを自分(↓97)が回答した記憶があるので掘り返してみた

>【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part34
>
>71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:26:48 ID:W0BYe1+p
>>>70
>そう思ったら、頑張って作ってみるんだ
>
>pak化について質問なのですが
>『ERROR: cannnot create destination file ././』とエラーがでます
>datのファイル指定も間違ってないのだが、どうして目的のファイルが作れないのだろうか・・・?
>どのような原因が考えられますかね?
>
>97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:01:28 ID:Eozq+xn/
>>>71
>>pak化について質問なのですが
>>『ERROR: cannnot create destination file ././』とエラーがでます
>>datのファイル指定も間違ってないのだが、どうして目的のファイルが作れないのだろうか・・・?
>>どのような原因が考えられますかね?
>
>あなたが作ろうとしていたpakじゃないかもしれないが、たぶん同じ症状なので某ソースファイルを例に回答。
>たぶんpak名に半角スラッシュ"/"なんかを使っているからじゃないのかね。
>Windowsだとファイル名に使用禁止の文字でしょ。
>makeobjはpak名に"/"が使われている状態でpakファイルを生成しようとしてエラーしている模様。
>
>>name=JRh Dsc261-200(1st-4cars/1,3st-6cars/1st-6cars)
>↑これじゃまずいってこと。ちなみに英語的にもちょっと・・・ね。
>
>>name=JRh Dsc261-200(1st-4cars 1,3st-6cars 1st-6cars)
>↑このようにしたらpakが生成されたよ。
>
>これらはmakeobjでpakサイズのみを指定しているような場合。
>もちろんmakeobjでpak名を明示的に指定すればもとのdatのままでも回避可能。
>
>>makeobj pak128 kiha261 JRh_kiha261_128.dat
>例えば上記のようにすれば"kiha261.pak"というpakファイルにdatファイルで指定した名前のpakが生成(と結合)される。
>
>
>98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:23:35 ID:0gf06quS
>>>97
>その例のソースがまさに問題の件なのですよw
>たぶんpak名に半角スラッシュ"/"なんかを使っているからじゃないのかね。
>
>それはないと思いますよ。
>過去に作った車両で車両名の後ろに号車番号を付ける際に区切りに"/"を入れたことは多々ありましたが
>ちゃんとpak化できましたから
>
>最近は日本語化ファイル変換できるので、号車番号を付けなくなって"/"も使わなくなったので
>もしかしたら最近のmakeobjではエラーになったのかな??
>
>でも調べてくれてありがとう

たぶん同一人物だと思うんだけどさ(英語の序数表記がおかしいし)
そりゃ以前はできてたかもしれないけど、
せっかく可能性を提示してくれてるのにそれをあっさり否定しちゃうのはどうかとね。
しかも上記のように(同一人物だとしたら)2度目だし。
Wikiを見ると、結局半角スラッシュの置き換えで解決したみたいだし、なんかもうね・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:40:28 ID:A+t47htb
>>850
書いているあんたもコンパイルしてないし、できないでしょ?
r2960は、今日svnで更新されたbugfix。昨日の時点では、コンパイルすら無理。

>>851
半角スラッシュの文字コードがUTF-8とSHIFT_JISで違う。
SHIFT_JISでやってるからこけてる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:26:46 ID:AjUoWapA
こんぱいるってなぁに?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:46:09 ID:ZSLCq3Gp
ぷよぷよを作った今はもうない会社だよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:44:43 ID:24VcqKm3
コンパイル、いいもの持ってたんだけどな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:00:21 ID:qH4f7PNT
のーみそ捏ね過ぎちゃったんだな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:23:01 ID:FWfph9zY
>>783
>最近のやつはアイコンの階層深くしてまとめれるんじゃなかったっけ?
>ツリー形式みたいに。
このやり方ってどこかにある?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:20:29 ID:oUDpe83j
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::Å:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::('A`) アメハ ヨフケスギニ・・・
:::::::::::::<< ;)::::::::::::::::::::::::::::::

859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:11:31 ID:a3dRn9lg
何を言うお前ら、今はコンパイルハートって名前になってちゃんと元気にやってるんだぞ
心臓こねこねして息吹き返したんだ・・・中の人はほとんど入れ替わってるけどな

それはともかくとして高架線路難しいな、建物の上を通せるわけじゃないってのが
街中に新規路線引こうとしたらやっぱり地下鉄がベストだろうか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:41:11 ID:Ii+ZEKM+
なにを言う、時代は軌道だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:44:27 ID:9uF8BxWr
>>860
一本の道路に複線引ければいいんだけどなぁ・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:08:58 ID:V2n70TJF
>>861
そういうアドオンが公開されてるぞ
詳しくはWikiを見れ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:04:17 ID:8DzlWvfj
前から思っていたんだが、

路線編集の往復ボタンの場所が凶悪すぎやしないか?
たくさん停車駅減らそうと削除ボタン→駅名クリック繰り返してたら間違えて押していらない駅数倍増。

キャンセルも出来ないからちょっとした悪夢になる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:19:20 ID:AEToUcOF
それはやったことないけど
そもそも削除の仕方自体がアレだと思う
そこが楽なら駅数倍増した所で大した痛手ではないわけで
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:51:11 ID:Eh1Ayyp9
以前のバージョンだと、追加ボタンや挿入ボタン押して切り替えない限り連続で削除できたのにね
誤って消すのを防止する為?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:38:46 ID:Uwjo2Fdr
倍増しつつも消していくのが楽しみなんだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:14:54 ID:vY3fdfXd
リアルに拘って階段をつけたら、設置方法が…
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1160.jpg
みんなこういう土手盛り線路のある駅はどうやって再現してるんだ?
素直に階段を取っ払って平面でも使えるようにしたほうがいいのだろうか。
それともリアルバージョンと汎用バージョンの両方か…参ったなぁ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:18:09 ID:dS/9BAFG
1駅に30万人も溜まったぜ
めざせ100万人
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:45:44 ID:V2n70TJF
>>865
ドラッグ選択できるようになればいいね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:07:32 ID:1X3CPkZh
>868
昔ロッテオリオンズの年間観客動員目標が100万人だったな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:13:01 ID:zjC6ynaE
鉄道の待機客が2000人超えた時点で泣きながら空港作った俺とは大違いだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:29:06 ID:vY3fdfXd
現実だと確実に引責辞任させられるんだろうな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:07:58 ID:TjB1K2dH
>>867
築堤上の駅は貨物駅以外作った事が無いからなぁ。
無難に階段部分消して跡を木で隠したバージョン作るとかかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:16:39 ID:dS/9BAFG
辞任して1からやり直すのもいいかもw
あとアドオンが180MBもあるので、起動に1分以上かかるしw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:09:00 ID:dKySp1fN
>>873
使い勝手の悪いものをWikiに公開しても仕方がないんで、階段を消して作り直します。
今のものはアップローダーで放出だな…

>>874
その30万人が線路を歩きはじめるのを想像してしまった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:25:56 ID:Pht9uHpk
いつのまにか日単位から月単位になったのか
まぁこっちのほうが夜間ONだとリアルだしいいな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:14:23 ID:Er24ni8J
>>875
15万人を超えた段階で、踏みきりに人が溢れ
電車が動かなくなったので高架にしたw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:12:53 ID:uyRNmQ8c
空港直通列車を待つ客が700万人(他駅も足すと1000万人ほど)も溜まっている俺はどうすれば…
急遽リニアを建設したけれども捌けるのに10年はかかる…orz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:57:37 ID:Y4ONcXFe
>>877
通行人は踏切反応するのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:03:05 ID:19ElZ7GN
>>878
東欧諸国の亡命みたいだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:17:00 ID:4GnesDfg
102.0なんだが1万人程度たまった駅を選択すると強制終了するんだがなんだろう
別の数万人待機してる駅は平気だったり
乗客が変な経路でも選択してるんだろうか
にしても藤岡駅に10万人とかどんだけ異常事態なんだ…w
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:38:37 ID:SMQUBPf7
時間を止めたり、建物を非表示にすると落ちない場合がある
883茂名鉄車両製造 ◆ErzxVjYD5U :2009/12/26(土) 18:06:30 ID:2rNGGB/r
お久しぶりです。
PCを新型に置き換えていたのでちょーっと車両製作を停滞しておりましたが、
このほど車両製作を再開する運びとなりました…。
つっても、もうすぐ帰省なので年明けから本格的に着手する予定ですが。

さて現在は広島電鉄5000形「グリーンムーバー」を製作したいと思っており、
ドット絵をチマチマ打っております。
前作・グリーンムーバーmaxで採用した5車体連接を今回も採用したいと思います。

これが終わったら俺、ポートラムとセントラム作るんだ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:27:23 ID:NQBVDOBO
>>881
うちなんて、小幌駅に50万人溜まってたぞ…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:29:31 ID:mNtv9g9x
一旦取り壊してまた新たに建てればおk
複合駅だとめんどくさいけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:18:43 ID:4GnesDfg
>>882
止めててもおちるなぁ
5000人台程度になったら落ちずに表示できたよ
>>884
ローカル駅とか地方駅って放っておくととんでもないことになるよねw
>>885
見なかったことにしよう方式!やってみますw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:50:26 ID:sk0+BxNH
128で新幹線とかに使えそうな高架線路って
なかなか見つからないのだが…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:26:39 ID:H/SF84Zb
無いなら作ればいいじゃない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:27:51 ID:OZITngGf
ないなら自分で作るくらいじゃないと128やるのは難しい
890茂名鉄車両製造 ◆ErzxVjYD5U :2009/12/26(土) 23:03:02 ID:v82SVN2X
>>887
確か南福岡さん所のスラブ高架軌道があったはず。
俺はそれ使ってますけど…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:33:56 ID:b2y5nsoj
simutrance求めること
・地上軌道と高架軌道を接続できるようにしてくれ
・地下鉄を自在に張り巡らせられるようにしてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:03:34 ID:3io+iZ5i
ダイヤ設定もどきを実現するには転線、発車の条件を
設定出来るようにしなければならない。


一定区間内に他の列車が無ければ待避しない。
一定区間内に他の列車が有る
 対象が下位種別なので待避しない
 対象が上位種別なので待避する
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:38:53 ID:IdUDQfr4
>>891求めること
・地上線と高架線を実際に接続してみてつながることを確認してくれ
・地下鉄を自在に走らせたかったら取り合えず慣れてくれ
・Simutransのスペル間違わないでくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:51:14 ID:zxQt9sAJ
>>892
「一定区間」ってのは編成長とか最高速度によっても変わってくるから、
一概には語れないよなあ
自分でいちいち「○マス分」と指定するのもナンセンスな気がするし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:07:43 ID:5Y6s6Xpm
>>892
ダイヤ設定できるfreetrainは
列車ごとにポイント指定ができていたけど
そういのもダイヤ設定の条件としてあるのかな?
896紅裳柚 ◆A7XdtIPg/s :2009/12/27(日) 03:22:35 ID:cBkOZdXl
初めまして。よろしくです。

>>867
階段のアドオンを Obj=way  waytype=waterにする。
roadだと階段を通る乗降客が見れるけど、市道化するかもよ。

>>879
踏切内に通行人がいて遮断機が下がらない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:43:52 ID:ZXmr8gW1
>>896
よろしく
踏みきりにいる人は30分放置しても消えないから困る
高架にすると風情が無いし
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:51:19 ID:ohsGKFD1
>867
贅沢を言わせてもられば、階段部分だけ別のアドオンだと一番嬉しい。
特に128は、高架ホームに併設して地上部分と連絡してるように見せられる階段やら建物が少ないので

>883
128派な自分は重宝してますよ、グリーンムーバーmax。
新作も楽しみにしとります。
899茂名鉄車両製造 ◆ErzxVjYD5U :2009/12/27(日) 14:20:58 ID:lFJy+aIN
グリーンムーバー完…成!
>>867
ふむ、駅舎のアドオンも増えているようですなあ…

ふっと気づいたことなんだが、どうも港湾関係のアドオンが少ないようなんで…
客船ターミナルでも作ってあげたいところ。久々に建築部門に手を出そうかと画策しとります。
誰も作ってくれないなら、作るしかないじゃないか。俺が。

そんなわけで、暇が出来たらひとつ小さな客船ターミナルでも作ってあげようかと思ってます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:53:13 ID:0L+1M9iz
さすが茂名鉄さん。今のガキには出来ない発想を平然とやってのける!
そこに痺れる、憧れる!!
グリーンムーバーお疲れさまです。
しかし思うんだけど駅舎の無いホームだけの駅が客扱いするっておかしくない?
無人駅みたいに簡易な階段とか簡易改札ななりあったらそれらしく見えるけど、都会の駅にホームだけの駅とかあまりにも不自然だと思うんだ。

ホームには旅客属性付けずに、駅舎だけにして、強制的に駅舎を建てないと客扱い不可とかどうだろうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:02:00 ID:idgOUHYR
おおっとぉ・・・いつもいつもどうもどうも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:17:07 ID:CRC6wSut
>>900
よぉ!腰巾着!w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:33:27 ID:ohsGKFD1
確かに港湾施設は少ない
俺、128版のガントリークレーンを作るのが夢なんだ・・・

>>900
標識が立ってるだけの停留所に何十人と待てる住人が住んでる世界でなにを今更w
まあ自分で遊ぶ時はなるべくホームに駅舎併設してるけどね
不自然さで言ったら気になるのはバス停の方だなぁ、ポストを立てたら待機人数増えたり
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:09:35 ID:ns6goK+C
属性別に待機人員設定できたよな?
ポストつけて(=郵便の待機数増加)も人間の待機人数増加しないように設定すればいい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:12:26 ID:pFe13Tez
>>899
こんにちは。以前から色々アドオンを使わせて頂いてます。
余計な物ばかり作ってはボツを繰り返しているんですけど。

>>896
運河トンネルは妙案ですね。その方向で考えてみます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:21:26 ID:Wuvy+KP7
リニアにトンネルが無いのが困る
リニア自体が長距離直線用の輸送手段なのに
トンネルが無いから山をガリガリ削るしかなくてとても不自然になる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:28:33 ID:tpkt4Vo6
日本語化wikiにはトンネル入りのリニア軌道セットがあるようだけど?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:31:09 ID:Wuvy+KP7
トンネルあった!これでかつる!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:31:41 ID:OjlRP3aI
地下鉄線路を自由にひけないの?
一回、地上に出ないと曲がれないのかな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:46:06 ID:pdBLOKuP
>>909
つCtrl
wikiのチュートリアルも見てね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:00:42 ID:OjlRP3aI
ゴメン。よく見てくるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:07:08 ID:TgvdaiZV
wikiのRailtools2にあるTokio Kunitachi StationってTokyoの間違いじゃないのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:13:18 ID:67/5Fs6x
>>912
古い駅舎なんで古い表記を模してTokioにしてみたんです。
やはり分かりづらかったか…

↓階段が一段高い位置へ通じているボツバージョンです。
どちらかというとこっちのほうが現実に近く使えなくはないけれど、
ゲーム上では実用性に乏しいので景観表現用にでもどーぞ。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1162.zip
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:15:03 ID:Wuvy+KP7
Tokio って東京の旧ローマ字だったのか

ずっとトキオトキオ言ってたわ死にたい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:32:37 ID:xgqjE6Aj
一時の恥だ、気にすんな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:38:01 ID:AqqxjfPY
沢田研二かよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:39:21 ID:67/5Fs6x
>>914
ごめん、書いたほうもたまたま知ってただけだから気にせんで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:25:32 ID:zi9/IC87
>>916
二人を抱いたまま空飛んでこい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:34:23 ID:VfDQJWH2
懸垂式モノレールの橋が掛けられんぬ・・・
このままではモノレール環状線の夢が・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:42:21 ID:VfDQJWH2
スロープを作ってからモノレールを引いて
その後にスロープを消せば一応出来た・・・
なんか浮いてるけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:01:31 ID:rI1/lt+8
産業のチェーンへの対応を最低限度に抑えてバス停などの都市インフラの方に精を出したら
結果的に町が大きくなる気がするんだが…
産業ってもしかして序盤の微々たる旅客度と金を生み出すだけの存在で
中盤以降は町の成長には要らない子だったりするの
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:32:13 ID:/iCNn5TS
>>921
チェーンが完成することで消費地の都市が発展するのはあくまでおまけ。
simutransの都市拡大条件の基本は、都市住民がどれだけ目的地へ
出発できたか。バス停がなければ出発しようがないし、他都市から到着する
客のためにも都市内バス路線が完備していることが必要。

産業は都市住民の目的地の33%を占めるから、通勤バス路線を通すのは必須。
貨物輸送はしなくてもおk。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:53:18 ID:6cCIEYFD
>産業は都市住民の目的地の33%を占める
mjd?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:09:18 ID:+W6/D7Cw
ふと思ったが、64では近鉄の車両って少ないんだね
規模でかい会社なのに不思議^^;
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:42:45 ID:TQdS+MoA
いつのスレだか忘れたけど誰かが64版の近鉄特急の画像を上げてたな
それ以来音沙汰無しだが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:47:35 ID:AxLh4+LP
555氏に史上最大級の乙を贈る
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:34:08 ID:rI1/lt+8
>>922
ありがとう、なんか凄い面白くなってきた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:47:55 ID:ml1FRqv+
懸垂式モノレールのレールを突き破ってビルが建っているではないか・・・
下を道路や線路にするわけにもいかないけど、空き地にしておくとまた建物が建つし・・・
どうすれバインダー。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:56:02 ID:RFV56ip3
フェンスを敷いておけバインダー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:54:03 ID:yhn6crJ7
そうすると市域が広がらないぞう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:58:35 ID:NmuSSuZq
単線なら桶
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:04:56 ID:15mpFdJJ
そう思っていた時期が俺にもありました……
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:33:28 ID:LQUCkh7Z
102.2以降でしかできないけど、低層の建物の内に買い取ってしまえば?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:09:27 ID:in5uq+cq
>>930
公共事業で家建てろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:48:51 ID:S8/eYWvA
makeobjを使ってpakファイルを分解することはできないのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:49:46 ID:VGvxxl52
これオンラインインストール遅すぎ。何時間待たせるんだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:28:20 ID:aM4Ch8kZ
オンラインインストールなんて使ってる人本当にいたのか・・・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:47:53 ID:xn2mwvvn
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0198.png
ため込んでたネタもほぼ放出したので、今回はキハ35系列を作ってみました。一緒にキハ37と
38も出すつもりです。外吊りドアということでなるべくボコボコな感じにしてみようとあれこれ考え
てみたんですが、ちょっとごちゃごちゃしすぎちゃったかも・・・。どうでしょう?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:10:37 ID:4+hDJMG6
>>938
つ【今が旬の209系】
 【183・189系】

この二つ、確かこのスレにあった要望
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:46:55 ID:4+hDJMG6
連投スマソ
上の要望、過去ログ読んだら38スレにあった

そういえばちんこかいてて思いついたあの計画は何処に
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:07:38 ID:aqGVpCwc
>>939
209系も183・189系ももうあるじゃん^^;
どうせなら、三木鉄道とか、上記にもあったような近鉄とか、いいんじゃないかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:37:36 ID:goWsrvpJ
>>938
すまんが30系列に見えねぇorz

アンチエイリアスを犠牲にしてでも、もっと切妻を際だたせたらどうかしら?
あと、前面窓も下に広げて(58系列や40系列と違って)低運を強調するといいかも。

ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0199.png
なんて言いつつキハ30首都圏色を勝手にいじってみちゃった。すいません。
とにかく切妻を強調すること、丸っこくしないことが重要だと思う次第で…。

あと38は凄く雰囲気出てます。マジ興奮した。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:48:14 ID:Gm75QDXG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org512576.jpg
なんか初期からあるはずの線路が極端に少ないんだがどうすればいいんだろうか・・・
何pakが足りないんだろう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:23:53 ID:MyiPRA+i
年代設定を外してみる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:27:24 ID:hi7xRfN1
マップ中をバスと鉄道で埋め尽くしたら
必ずロードして3分以内にゲームが落ちるようになった
オレ\(^o^)/
946938:2009/12/31(木) 01:32:27 ID:7D1SJ+se
色々なご意見をありがとうございます。

>>939
結構気まぐれですがその内やってみます。まあ他の方のがもうすでにあるので後回しになると思いま
すが・・・。

>>941
近鉄に関しては考えたんですが、車重とかのデータが探しても見つからないんで画像作ってもdatは
書けなさそうと思ったんで挫折しました。入手出来たらやってみたいところですね。とはいえ関西系の
会社のネタ少ないなぁとも思ってるんで何か作ってみます。

>>942
いえいえ。いじっていただいて結構ですよ。
確かに切妻かどうかはっきりしてないかも・・・。参考にしながら色々いじってみます。帰省するんで本
格的にいじれるのは年明けになりそうですけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:36:38 ID:SBS9N/V7
>>946
941氏とは別人だけども、
ttp://www.geocities.jp/nnkpp859/a-mode/car_guide/car_kt/select_car_kt.htm
先程近鉄の資料をググってたらこんな頁を見つけたので。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:56:31 ID:PcwovxaG
>>937 オンラインインストール以外でファイル入手方法あるんですか?
どうしても time out で全部インストール出来ないんです
949943:2009/12/31(木) 11:36:15 ID:Gm75QDXG
>>944
年代設定外してみたんですが、変わりないです・・・。
インストールしたときに何かpakを移し忘れたのかな・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:34:42 ID:EcwxH0os
>>948
ttp://sourceforge.net/projects/simutrans/files/
ここのSimutrans completeからzipをダウンロードして解凍
詳しくは日本語化wikiを見るべし

>>949
標準のpakからwayとかtrackとか名前の付いているファイルを持ってきて上書きしてみたら?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:44:44 ID:Gm75QDXG
>>950
ありがとう、やってみる

それと、ついさっきの話なんだけど、日本語化Wikiのアドオンのその他を全部突っ込んだら起動しなくなった・・・orz
バージョンは、最新なんだが、今までこんなことなかったけど、バージョンアップで対応してないアドオンがあったのかな・・・
とりあえず、報告しときます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:20:14 ID:SEMhG4kA
アドオンを全部突っ込んだら動かなくなるに決まってるだろ・・・常考。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:24:03 ID:Gm75QDXG
動かない、と言うよりも、pak読み込んでる最中に応答しなくなって落ちる・・・
相性悪いアドオンでもあるのかなと思って、今一つ一つ取り除いていってますorz
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:31:22 ID:LS/49IKa
単純にPCのパワー不足の予感
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:01:08 ID:Gm75QDXG
日本語化Wikiに書いてある動作環境は余裕で満たしてるんだけどなあ・・・

とりあえず、アドオンその他のpakを全部消したら起動したので報告です。
結局、何がいけなかったのかわからず・・・orz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:26:28 ID:wIw6obQo
>>955
全部入れたから干渉したんだろ。こういうのはバックアップも取りながら細かく入れてくのが基本
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:04:40 ID:/PfbJSaP
アドオン入れて車両がダブるのが嫌だから、PAKセットも一旦解凍して車両を削除してからアドオン入れてるなぁ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:32:26 ID:PcwovxaG
>>950
なんとかダウンロードできました。ありがとうでした。
5kBしか速度が出ないし、途中で止まって最初から2回やり直しましたよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:30:01 ID:UbVz0tFH
キハ37がキハ40とキハ38の中間のような感じがよく出てて凄いです。
ネタの提供なら…そういえば中小私鉄のレールバスってほとんど無いなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:53:54 ID:Gm75QDXG
もう一度、一つ一つ入れなおして、何が原因だったか解明したので報告します。

日本語化Wikiの、「交通施設2」で公開されている、「くねくねしない道路」でした。
てっきり、「その他」の何かに原因があると思っていましたが、うっかり見落としていましたorz
おそらく、さっきやり直して起動したのも、あまり目立たないアドオンだったので入れ忘れてしまったのかも・・・ですorz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:02:36 ID:QswV2joF
>960
あれ、困るよね・・・
俺も入れたら起動しなくて困った事あったよorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:06:37 ID:hi7xRfN1
飛行機と船舶の種類が少ないのが気になる
駅舎にバリエーションがあれば駅ごとの独自色を出せて良いんじゃないかなーとも思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:10:06 ID:AiUY1ILo
>>960
あー、自分も64をテストしていて嵌ったことがある。作者に悪意はないんだろうけど…
ところで大晦日なんで急きょ蕎麦屋を作ってみた。
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0200.png
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0201.zip
んじゃ、来年も良いお年を
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:12:00 ID:7nBHNUqf
乙です。
早速頂きました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:50:22 ID:e3ANZXxj
来年もさらにSimutransが飛躍しますように。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:04:49 ID:x742mjaL
>>960
さすが大凶だよな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:35:18 ID:n+7u1+tL
あけおめ〜♪
968松屋 【大吉】 めし大盛り 【736円】 :2010/01/01(金) 00:50:02 ID:g1/FmPoF
あけましておめでとうございました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 04:58:27 ID:YhM6pUXt
年明ける前からコツコツ作ってたら、今になって落ちやがったorz
数時間分の努力が一瞬で消えたorz
新年早々オワタ\(^O^)/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:48:41 ID:z2BMgySI
あけおめ
年明けてすぐに開発したよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:03:30 ID:IrOYi3pH
コツコツセーブすればよかったのにな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:29:29 ID:DuUkswZt
今年の抱負:コツコツセーブ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:22:53 ID:LatNsdNT
自動セーブ設定はデフォだとさんざん言われてきたのにね・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:29:47 ID:DNaA6q0H
時間を止めて公共事業で町を造成。
線路・道路を引いて車両を選ぼうと公共事業のまま車庫をクリック。

\(^o^)/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:29:00 ID:vacLp3Ok
明けましておめでとう。

ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0202.png
↑以前試しに作ってみたCTCセンターとかいう施設(もどき?)の絵
地下車庫(造船所1x1)のダミー絵に流用したいんだけど…
おかしいだろうか? 決定的におかしな箇所とかあります?
そもそもCTCセンターが地下にあるのはおかしいのかな。
鉄道の知識が無いから判断がつかない…
駄目そうなら素直に車庫を作るしかないんだけど


976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:13:01 ID:VbxOpRCz
>975
まぁ普通地上にある施設だけど、それっぽく見えてるし別に良いんじゃない?
地下の事務室とかに転用もできるし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:00:42 ID:qnZdH/KS
>>976
あ、そうか、曖昧にしておくのも一つの手ですね。
事務室、防災センター、メンテナンス室とか、それっぽいものを少し付け足してみます。
ありがとうございました。

おおぉ、富山のLTRが
御疲れ様でした。早速使わせて頂きます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:30:37 ID:qnZdH/KS
×LTR
〇LRT
ミスった
979969:2010/01/02(土) 14:35:03 ID:7ukzBc8M
>975
地上にある施設にすると、結局ありふれた建物になるから地下のほうが良い
ね・・・

ところで年始に落ちた969だが、自動セーブは知ってたんだけど、あれ使うと
データの量がすごくならない?
それが億劫でやってないんだけど・・・どんなもんなんだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:07:16 ID:QdyDoK+m
やればいいのに・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:11:28 ID:RNFb71+u
>>980
スレ立てればいいのに・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:37:22 ID:RF39wEgd
autosaveは月の名前で作られるから最高でも12個
超過分は上書きされます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 08:28:14 ID:kVZtsnWZ
植林地に付属する木に線路を壊されたw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:19:27 ID:sXKp2Vhh
>980が放置してるんで新スレ建てとくわ。
やったことないから失敗するかもしれないけど

>>983
どういうこと?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:39:47 ID:sXKp2Vhh
次スレです。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part40
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1262478151/

(すまない、若干失敗した)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:28:10 ID:cKHlDdTX
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:43:20 ID:SvLXuvCs
>>985
乙。
さっさと埋めようぜ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:16:42 ID:GmBch66o
路線のスケジュールを開いたままマップ回転したら大変なことになった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:22:50 ID:dMAAAQfS
パソコン大掃除中にゲームのフォルダ削除した後にゴミ箱からにしてしまった。
もう俺には未来がない、さようなら…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:06:52 ID:FAzerQpg
>>989
ゴミ箱から復元するツールいっぱいあるぜ
早く試して見るんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:38:19 ID:O3QBvj9T
>>989
それは新しい地域を開発せよという
啓示ではないのか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:52:49 ID:JU9zfhBC
神の思し召しですねわかります
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:00:22 ID:wnmkVk3w
ハイカットモードってどうやんの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:23:28 ID:zJpDXTsN
ゲームオプションの表示設定にあるよ。もしくは[Ctrl]+U +-キーで上下。
128はショートカットキー未対応だけど、自分でconfig書き換えて作れる。

そういや以前建物購入のアイコンを作ってみたけど、
上手くいかずほったらかしのままだった…
ショートカットは作れたんだけど
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0203.png
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:55:28 ID:BxaTQmIl
>>994
すばらしい。
wikiにアイコンやカーソル、スキンなどを投稿するページを作らねば。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:01:40 ID:wnmkVk3w
>>994
d
できたよ
997994:2010/01/04(月) 20:39:53 ID:zJpDXTsN
…夕食後に再トライしたら、あっさり出来てしまった。以前のは何だったんだろう。

>>995
これはホントに余技の産物なんでアレなんですけど、言われてみればそういうページって無いですよね。
開発のフリー素材のページは自分で上げるものじゃなさそうだし。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:04:23 ID:JU9zfhBC
これはprissiさんもびっくり
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:20:48 ID:zJ69DSV4
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:35:50 ID:Dn9bnhUO
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。