【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは同人サークル「07th Expansion」作品の「ひぐらしのなく頃に」「うみねこのなく頃に」と
同サークルの脚本・グラフィック担当「竜騎士07」への批評・批判を書くスレです。
とりわけ、ひぐらし解答編以降の展開に不満を感じている、元ファンの方を歓迎します。

レッテル貼り・罵倒禁止。 根拠の無い叩きも禁止。
しかしながら、ここはひぐらし・うみねことその作者を厳しく批評するスレです。
ひぐらし・うみねこに不満を持っていない人は、本スレの方へどうぞ。

このスレは「悪かった点」スレ・「ひぐらし批判」スレの後継スレです。
●【ひぐらし】悪かった点【ファン歓迎】 まとめサイト
(dat落ちした過去ログのミラーや他のテンプレあり)
http://page.freett.com/dorappage/index.html

前スレ
【うみねこ】竜騎士07批判スレ5【ひぐらし】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219401070/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:17:19 ID:5QAewbD0
糞スレ立てるな、死ね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:28:05 ID:HY9/IkRR
関連スレ

『うみねこのなく頃に』 は推理ゲームとして最悪4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199506298/l50

うみねこのなく頃にはビジュアルノベルとして最悪
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1199320583/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:30:57 ID:HY9/IkRR
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 21:16:04 ID:HxQUGuRM
前スレ930の発言が秀逸なのでサルベージ

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:17:04 ID:ZxS6V9Ug
>927
その屈服とやらも、物理的に取り外す事が出来ない知恵の輪を渡しておいて、
「いやコレ構造上無理だから・・・」と投げた至極真っ当な人を貶すという最悪なやり方

知恵の輪が遊びとして成立するのは、一見解けない様に見えても、解けた状態が既に
定義されている、解けるかどうかは別として解く事は可能である事による。

それを目の前にした人物が
「『私に』解けるか、解けないかはわからない」と疑問を感じる事はあっても、
「これを『誰かが』解く事が出来る」という事は絶対理解している。だから遊びになるし、挑む。

糞ハゲの煽った「試験に合格するかどうかわからないと受けないんですかwwww」という煽りは
この視点を欠いている。

難関な試験に挑むのは、
「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」、だが
「この試験に『誰かが』合格出来る事は確実である」と理解出来るからだ。

例えば、出題者が回答を見てころころ答えを変えるような試験があったとすると、

「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」と同じように認識するが、
「この試験には『誰も』合格出来る筈がない」と異なった認識も持つ。だから挑まない。当たり前だ。

誰も正答を得る事が出来ない問題は推理ですらない。ゲームですらない。
遊びですらない。ジョークですらない。


931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:18:09 ID:ZxS6V9Ug
だから、ハゲの最初に言った煽り
「推理は可能か、不可能か」はもう答えが出てるよな


「不可能」。なぜならハゲが答えをコロコロ変える発言を既にしちゃってるからな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:32:50 ID:wjs0zNW9
>>4

とても分かり易くひぐらし、うみねこ(ていうか竜騎士)の問題を纏めてくれてるな

だが、それに対して竜騎士と儲は
「屈伏乙」
って返すんだよな…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:51:02 ID:GrGrPvUK
>>5
楽だしね。
結果「負け」という事になっても次こそはと思わせるものがあれば作品としては良い物だと思えるが
房騎士は読者を無意味に敵視して降参とか言わせたいとか
自分を称えたりして欲しい自己顕示欲の人だから、
手段を選ばずに「勝った」という事にして客を馬鹿にしたようなことを平気でする。

信者はもうそのスタイルを受け入れることしかできんのだろう。
71/7:2008/08/31(日) 23:52:23 ID:iGlRXJiG
過去スレより転載

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:41:37 ID:y6QD2j+m
アンチミステリーとアンチファンタジーについて  竜騎士07

 今回のEP3では、裏ジャケットのキャッチコピーであった”推理は可能か不可能か”を、
 新しく”アンチミステリーvsアンチファンタジー”に変えてみました。

 今回のEP3を終えられた方はすでにお判りと思いますが、
 『うみねこのなく頃に』の世界観は、まさにこのキャッチコピーの通りです。

 さて、、ミステリーやファンタジーならばよくお聞きもする単語でしょうが、
 アンチミステリー、アンチファンタジーになると、あまりお耳にされる機会もないと思います。
 アンチとはどのような概念なのか。それをここに駄文として書き連ねたいと思います。
82/7:2008/08/31(日) 23:53:33 ID:iGlRXJiG
686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:43:01 ID:y6QD2j+m
 アンチファンタジーについては、特に語ることもないでしょう。
 私たち住まうこの世界には、ファンタジーなど有り得ません。
 どんな空想のおとぎ話も所詮は創作。実在が信じられたとしても、それは何かの誇張か、政治的な作話に過ぎません。
 まさかあなたは本気で地球が創造主によって7日で作られたと信じているわけですか?
 イザナギノミコトが矛で突いて日本列島を生み出したと本気で・・・?
 そんなの、ビッグバンと隕石と隕石の結合、そしてプレートの干渉による陸地の隆起で説明できるに決まっているじゃありませんか。

 日本史や世界史の授業中に、堂々とそうだと主張できる方は、ようこそ初めまして”アンチファンタジー”の世界へ。
 信じちゃいないけど、空気は読める方なので、表向きは信じてるフリをしている方々もどうぞいらっしゃいませ”アンチファンタジー”の世界へ。

 魔女も魔法もあるわけがない。全ては推理で真実を暴き出せる。そう信じる方がほとんどのはずです。
 ”アンチファンタジー”。つまりそれは、私たちの基本フォーマットであり、常識なのです。

 そんなあなたたちは『うみねこのなく頃に』で屈服することなどあり得ますまい。
 だって、魔女も魔法もあるわけ、ないのですから。

 そんな至極当然の”アンチファンタジー”の説明はこれくらいにして、いよいよ”アンチミステリー”について、お話を始めましょう。

 まず、アンチミステリーを語る前に、ミステリーについて語らなければなりません。
 ミステリーとは何ぞや、を語るには、このような薄い冊子ではとてもページが足りません。
 ですので、ここでは非常にシンプルに話を進めたいと思います。

 基本的に”ミステリー”と語った場合、これは”本格ミステリー”のことを指します。
 乱暴なまでに簡単に説明すれば、本格ミステリーとは、劇中で説明された情報によって、劇中の解答を待たずに読者が正答可能なものを指します。

 これこそがミステリーの本流であり、まさに”本格”と冠するに相応しいでしょう。
 それは読み物であると同時に、筆者と読者の知恵比べでもあるわけです。
 その意味において、本格ミステリーとは、あらゆる小説ジャンルの中でもっともゲーム性が高いものであることが理解できると思います。

 つまり、高度な本格ミステリーとは徹底的に算数的なパズルゲームであるべきなのです。
 そしてそれは著名な作家の数々の名作によって、高度に昇華されていったはずでした。
 しかし、昇華された本格ミステリーは、やがてある問題に行き当たります。
 それが有名な難問、「後期クイーン問題」というものです。

 「後期クイーン問題」は非常に簡単に説明すると、
 探偵(読者)の知り得てる情報が”全て”であるとの証明が自身には不可能である、というものです。
 優れた探偵は、与えられた証拠・ヒント全てをふんだんに使い、非常に優れた推理や合理的見解を導き出すでしょう。
 しかし、その推理が正解であるためにはひとつの前提が必要となります。
93/7:2008/08/31(日) 23:54:54 ID:iGlRXJiG
687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:45:33 ID:y6QD2j+m
 それは、探偵が吟味した証拠・ヒントが”全て揃って”いなければならないということです。
 多くの場合、探偵は現場を徹底的に吟味し、あらゆる証拠・ヒントを見つけ出して列拳します。
 しかしです。”探偵が未だ見つけていない決定的な証拠X”の存在を否定することはできません。
 つまり、名探偵がどのような優れた推理を見せたとしても、それは”その時点での証拠・ヒントからの構築”に過ぎません。
 つまり、もしも未発見の決定的な証拠Xが加味されたなら、探偵が導き出した推理が根底から引っ繰り返る可能性が常に否定できないのです。

 つまり探偵は、数々の証拠から推理を捻出することに加え、”未発見の証拠が存在しない”ことを立証する義務が生じたのです。
 そして言うまでもなく、これを証明することはまさに”悪魔の証明”。・・・・・・つまり、探偵には自らの推理が正しいことを証明出来ないことが発覚していまったわけです。
 徹底的な合理的なパズルであるべき本格ミステリーはこの時、にもかかわらず、解答を合理的に示すことができないというジレンマに陥ったのです。

 作中でいくら”マスターキーは1本”と説明したところで、マスターキーの複製がある可能性は否定できません。
 仮にそれは不可能であることを説明したとしても、”その人物の与り知れないところで複製が作られていた可能性”は常に否定できません。複製可能な形状であると説明したところで、”それでもなお複製する未知の技術”の存在を否定することには至りません。

 第一発見者がウソをついているかもしれないし、警察の鑑識結果が誤っているかもしれない。
 あるいは犯人に買収されていて、あるいは探偵を誤推理に誘導するために何かを偽装しているのかも・・・。
 それら、全ての”想定外の可能性”を完全拒否し切らなければ、問題の提示にすら至れなくなってしまったのです。
 しかし、言うまでもなくそれは不可能です。

 究極的にまで言ってしまえば、仮に探偵(読者)が、非常に合理的推理に辿り着き、それを犯人が認めて降参するシーンがあったとしても。
 ・・・・・・未発見の致命的証拠Xが残っており、さらに、真犯人を庇う為に共犯者がウソの告白をして罪を被っている可能性を否定できないのです。

 実際、『ひぐらしのなく頃に』の「綿流し編」でも、このジレンマをモチーフにしている箇所があります。
 実際、「目明し編」を発表するまで、「綿流し編」の犯人をほぼ全ての読者が誤解していたはずです。
 なぜなら「綿流し編」単体では、レナの推理を犯人が認めたと描かれているのですから、その推理は”完結”しています。
 つまり、○○が犯人で”その時点の推理は正しい”のです。

 にもかかわらず「目明し編」では、「綿流し編」の時点では知り得ない数々の新情報が明かされ、その結果、別の人物が本当の犯人であったことが明かされます。
 「目明し編」までを終えた読者には納得の行く答えでしょうが、「綿流し編」の時点ではそれは推理不可能です。
 しかしだからと言って「綿流し編」の時点での推理構築は”誤りではない”。誤った犯人に至ったとしても、その推理は”その時点”では正しいのです。その時点で存在する材料を全て構築して至った”本格的な”答えなのですから。
 でも、紛れもなく。「綿流し編」の段階での犯人特定は間違えているのです。
104/7:2008/08/31(日) 23:55:45 ID:iGlRXJiG
688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:48:06 ID:y6QD2j+m
 これこそが「後期クイーン問題」です。
 そして読者は「目明し編」を読み終え、一定の解答を得て、ある程度の納得はできたはずなのです。
 しかしそれでもなお。
 「目明し編」を終えてなお、それが正しい真相であるという保証はないのです。「後期クイーン問題」がある限り。

 極端な暴論の一例ですが、後年に竜騎士07が『ひぐらしのなく頃に真』なる真相解明編を執筆し、
 「綿流し編」「目明し編」の真相は偽装で、実は犯人は意外な人物○○だった!と”未知の新情報を後付けで追加”して発表したならば、
 それが正しい真相として”上書きされ”「目明し編」の真相すら、捻じ曲がり得るのだ、ということになります。
 (恐ろしいことに、このアンフェアすらも、「綿流し編」「目明し編」「真相解明編」の3つを1つの作品だと見なした場合、フェアであることになります。
 どのような後付け情報であったとしても、それが後付けであるか否かは説明不能です。
 そして「後期クイーン問題」がある限り、新情報がいくら後付けされたとしても許されるのです。未発見情報の存在は否定不能なのですから)

 言い訳っぽく書きますが、もちろん「綿流し編」と「目明し編」は表裏一体のシナリオです。
 後付け設定は一切ありません。・・・・・・もっとも私がそれをここで語ったところでその真偽は証明不能なわけですが。

 つまり何が言いたいのかというと、どんな解答も、著者(神)による真相(神託)でさえも!それは絶対ではないということ。
 著者という作品中の最高神でさえ、未来の自分という、より上層のメタ存在によって、いくらでも真相は改竄され得るのです。
 つまり、非常に乱暴な極論ですが、「後期クイーン問題」を語る限り、ミステリーはパズルたり得ないというジレンマに陥るのです。

 ミステリーがミステリーとして高潔であろうとした結果、自らの存在を否定するに至ったことの何と皮肉か・・・。

 これを私は皮肉な意味を込めて”アンチミステリー”と呼んでいます。
115/7:2008/08/31(日) 23:56:38 ID:iGlRXJiG
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:50:29 ID:y6QD2j+m
 ”悪魔の証明”がある限り、私たちも探偵も、常に未発見の証拠Xを否定できません。
 ”悪魔の証明”を破らない限り、私たちは推理に挑む資格すら、得られないのです。
 目の前で人が死に、密室が構築され、不振な証拠品が転がっているにもかかわらず、私たちは推理を始めることができないのです。

 犯行現場の調査よりも、証拠の吟味よりも、第一発見者の証言よりも! 私たちはまず最初に”それ”を確認しなければならない。
 ”それ”はつまり、・・・・・・”今この場にある全ての証拠で推理が可能なのか否か”!
 歴史的名探偵が犯行現場で天を見上げ、全能の神(筆者)に、まず問い掛けるのです。

 「この世界(作品)は、本格ミステリー(推理可能)ですか?!」

 すると神様はこう答えます。

 「えぇ、この作品は本格ミステリーですよ。だから絶対に貴方にも解けると、安心して推理してください。」

 そして探偵は、あぁ良かった、なら安心して推理に挑戦できると旨を撫で下ろし、ようやく犯行現場の調査を始めるのです。
 現実の殺人事件でも、きっとそういう光景なんでしょうね。
 警察が現場周辺を封鎖しマスコミを遠ざけた後、刑事たちが拍手を打って天を仰ぐのです。

 「あぁ、神様! この事件は解決可能でしょうか?! それを教えてもらわなければ、私たちは捜査も推理もできません・・・!!
  だって変格ミステリーや社会派ミステリーだったなら、増してや今流行の伝奇ファンタジーだったなら推理しても無駄なわけですし!」

 しかし、変実問題として。神様がそれに答えることはありません。
 すると、神託があるまで拍手は続くのでしょうか? 神託がなければ捜査は打ち切りに?

 この状況を思い浮かべ、あぁ何とマヌケなのか馬鹿馬鹿しいッ!! と滑稽に思った時、
 私は初めて”アンチミステリー”という概念があり得ることを知りました。
 全ての謎に算数的解答を合理的に求めようとするニンゲンたち。
 それは一見とても知的に見えますが、実はそれは大きな誤り。
 ”その謎が、合理的な解答が得られるものであるという前提がない限り”、ニンゲンたちは謎に挑むことすらかなわないのです。

 そしてそんな前提が与えられることは絶対にない。
 つまり、ニンゲンは知的を威張り散らし、ミステリーを推理できる豪語しながら、
 実際は神様からのお墨付きがなければ、「灰色の脳細胞」の一欠けらも使うことは出来ない無知無能無教養の能ナシ思考ナシ考えナシ。
 ゾウリムシと同じ程度の知性しかないわけです。

 『うみねこのなく頃に』の中でベアトリーチェが嘲笑っているのは、まさにそのこと。
 全てに算数的解答を求めようと意気込みながら、そのくせ、それが可能であることを保障されなければ挑戦もできない。
 ボクシングなどに例えたなら、勝てると保証された相手以外とは戦いたくないと言っているボクサーのようなものです。
 魔女ベアトリーチェには、魔女を否定すると意気込み、合理的に真実を暴こうと意気込むニンゲンたちが、こんな風に滑稽に見えるのです。
126/7:2008/08/31(日) 23:57:29 ID:iGlRXJiG
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:53:04 ID:y6QD2j+m
 あなたは、「うみねこがなく頃に」のEP1を終えた時、本当に推理に挑戦できましたか?
 本格か否かの宣言がないからと、挑戦を渋ったのではありませんか?
 全ての証拠が提示されているという証明がないからと、挑戦を渋ったのではありませんか?

 ・・・・・・くっくっくっく!! ばァか。そんな証明、貴様らの人生のいつどこにあったというのか?
 貴様らは高校受験の時、神様に、ここを受験して受かりますか?と聞いて、受かると神託が受けられなければ受験も出来ないのかァ? くっひっひゃっははははははは・・・!
 ママが、ボクちゃんならきっと受かるわよ!と言ってくれなきゃ、受験も出来なかったって言うのかよォぉおお?? 
 くっひっひひひひひひひひ!

 ニンゲンの語るミステリーが何と下らないものなのかと理解できたそなた。
 そして妾の笑いたい気持ちが理解できたそならはようこそ”アンチミステリー”の世界へ。
 「この世には科学では説明できないことが多々ある」ってよく言うだろォ? そういうことなんだよ。
 この世の全ては完全証明不能! 常に我々の想定しない未知のXが想定しうる。そしてそれは誰にも否定できない!
 推理ぃ? ミステリー? 本格ゥ? あっひゃははははははははははは!! ばァかばかしいぃいいぃ!! 
 ボクちゃんはミステリー文庫で新刊を買ったら、まず先にママにう読んでもらうといいさ。
 そして「この本はボクにも解ける?」と聞いて、ママが頷いてくれたのだけ読めばいいさ! 
 ママに咀嚼(そしゃく)してもらった離乳食だけ食ってりゃあいいんだよゥ、うっひぇッひゃっひゃっひゃっひゃぁぁぁ!!

 -----だからお嬢様、そういうのが品がないと申しています。

 ベアトリーチェさまが使われる「赤き真実」は、それに対するひとつのアンチテーゼと申せましょう。
 「赤き真実」で語ったことは、まさに神の言葉。
 何の証拠も証明もなく、それは真実になる。
 赤き真実で、”扉はマスターキー以外で開錠できない”と言ったならば、それ以外の想定は一切必要なくなります。
 ピッキングも釣り糸で内側から引っ張るも想定不要です。
 さらに重ねて赤にて”マスターキーの個数は5本でそれ以外では開錠不能。
 複製は不可能、”と続ければ、なお完璧となりましょう。

 ただ、敢えて最後に一粒、山椒を残していきましょう。
 真実であると自称する「赤き真実」が、本当の本当に”真実”であるのかは、たとえお嬢様であっても証明不可能です。
 皆様の中にも、お嬢様の「赤き真実」が、本当に信用できるのかと、未だに疑っておられる方々もおられるでしょう。

 そう。この世に、真実であることが証明できる真実など、存在したりはしないのです。
 だから、もしもその真実を信じることができるかどうかを問うならば、こういう問い掛けになるでしょう。

 ”貴方は、彼女のことを信じることができますか?”
137/7:2008/08/31(日) 23:58:36 ID:iGlRXJiG
692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:54:22 ID:y6QD2j+m
 愛する人を、やがてはあなたも伴侶に迎えるでしょう。
 そして約束の日、神父もきっとそう問い掛けられるはずですよ。
 まさかあなたはその時にでも、彼女が口にする真実が真実であると証明することはできないと仰られるおつもりで・・・・・・? ・・・ぷっくくくくくく。

 魔女を否定する為には、魔女とニンゲンの戦うゲームに挑まなければならない。
 しかしそれに臨むには、魔女の「赤き真実」が、確かに真実であることを信じなければならない。
 魔女を信じないが為に挑むゲームなのに、魔女の発言を信じなければならないとは、何と滑稽な矛盾か。

 あなたが初めて「赤き真実」のルールを聞き、それが信用できるのかと聞いた時、お嬢様はこう仰られましたね。
 ”妾はそなたとゲームをしている。ゲームのルールは神聖!! それを軽んじる者に参加の資格はないッ!!”

 ぷっくっくっく・・・!
 あなたとお嬢様はつまり、神聖な信頼で結ばれた関係、ということになりますね。
 悪魔も妬こうというもの。ぷっくっく・・・!

 この世には真実など何もありません。
 この世の一なる元素であると謳われる「愛」すらも、所詮は幻想。ファンタジー。
 全てをミステリーで説明し、ファンタジーを否定しようとする人間には、愛する資格も、愛される資格もないということかもしれませんね。

 あなた様は”アンチファンタジー”ですか? ”アンチミステリー”ですか?

 ほほぅ? 都合が良いように、物事によって使い分けている?
 それが一番お利口でしょうな。

 友人の誇張し過ぎた武勇伝にはアンチファンタジーを。
 分不相応な夢に酔いたい時にはアンチミステリーを。
 眠れない夜にはやさしい音色のアンチモニーオルゴールを。

 それではお休みなさいませ、皆様方・・・。
 (おわり)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:00:18 ID:w5ibItWx
781 名前:744[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 16:47:24 ID:VtEd8cTg
ファウストvol.7に載ってあるインタビュー引用まとめ。

それぞれ時期の違う時に行われたものを収録した三本立て。
ファウストが刊行延期を繰り返していたのでそうなったらしい。
トータル字数が約50000字と糞長いので、とりあえず第一弾のところ。
第二弾・第三弾は明日以降にでもうpするつもり。

自分が大して重要じゃないと思ったところ(どうでもいい雑談的な部分とか)は独断と偏見でカットした。
ネタばれ配慮は一切してない。多少の誤字脱字はあるはずだが勘弁。
文章の区切りは自分の恣意的なもの。

どうでもいいことかもしれないが、このインタビューの聞き手も相当やばいんじゃないかと思った。
151/5:2008/09/01(月) 00:01:32 ID:w5ibItWx
782 名前:744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/20(水) 16:55:59 ID:VtEd8cTg
(2007 8/9収録。うみねこ発売前)

(P649下段〜651上段)
――あのムービー、カッコよかったですね。効果的でしたよ。

竜騎士07(以下竜):ありがとうございます。
あのムービーの意図は最初に徹底的に洋風なところを見せることによって、
前作の「ひぐらし」の和風の世界からは色眼鏡を外してご覧になってください、
というのがあるんですよ。私は「うみねこ」では古き良き時代の典型的な古典ミステリーに
取り組んでみたかったんです。たとえきちんと読んでみたということがなくても、
誰もが「アガサ・クリスティーが孤島の洋館物の傑作を書いた」ということは知っている訳ですよね。
そういった誰もが知っている王道に対するオマージュというかリスペクトというか・・・・・・
一度はくすぐったいくらいの王道をやってみたいっていう思いがあったんです。
それに今、そういった方向性の作品は案外ないなと思って――EP1は徹頭徹尾に王道で。
EP2からはそれを一気に崩しにいきたいんですけど。

――EP1はまさにミステリーの超王道でしたね。
今の時代において、僕はすごいチャレンジだなと思っています。
もともと僕は講談社ノベルス出身の編集者でミステリー畑の編集者なわけですが、
残念ながら最近はミステリーというジャンルの放っているパワーがとみに落ちてきているのを
肌で感じています。全盛期はやっぱり五、六年前くらい。
とくに王道のものはいまはめったに書かれないし、
若い読者はその存在じたいを知らなかったりするんですよね、みんな。

竜:今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・
っていうほうにばかり進んでいますからね。かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は
何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。

――あ、小説の世界では決してそういうことではないんですよ。
日本では九〇年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、
綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。
綾辻さんには他ならね「館シリーズ」がありますしね。いや、ここが竜騎士さんのすごいところなんですよ。
あれだけのものを書いているんですから普通は読んでいるはずなんですよ。
傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい!

竜:勉強不足ですみません。
ただ、今のサウンドノベルというジャンルそのものが捻ったミステリーかファンタジーしかないような世界に
なってしまっているのは確かなことで、私自身の「ひぐらし」もミステリーの中ではかなり異端な部類の話だった。
だから「うみねこ」では『弟切草』や『かまいたちの夜』の時代に戻りたかったんです。
いわゆるサウンドノベルの原点ですね。
小説としては今ご指摘いただいたように既に出ているジャンルではありますけれども、
サウンドノベルとしては原点回帰だと考えています。

――我孫子武丸さんの『かまいたちの夜』は典型的な雪山山荘もので、
ミステリーの王道中の王道、まさに原点でした。
竜:「うみねこ」の設定はいわゆるクローズド・サークルですから、
外部と隔絶されている場所で事件が起こるというところは『かまいたちの夜』そっくりですね。
162/5:2008/09/01(月) 00:02:22 ID:w5ibItWx
783 名前:744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/20(水) 16:59:22 ID:VtEd8cTg
(P655上段〜656上段)
竜:『ファウスト Vol.5』での奈須きのこさんとの対談でも言ったことだと思うんですけど、
「ひぐらし」で事件を起こしているのは人側か祟り側かという問題では、
私は祟り側にプレイヤーを引き込むことに失敗したんです。
「ひぐらし」ではプレイヤーは早々に人側が犯人だと決め込んでしまうわけです。
だからこそ「皆殺し編」羽入が登場した際に「誰だよ、こいつ!」って批判があったわけですが。
それもあって、「うみねこ」ではいきなり番外となる。
ティー・パーティ「ひぐらし」のオヤシロさまにあたる存在――魔女が堂々と出てきちゃうわけです。
あれで、事件を起こしているのは人間説のプレイヤーを奈落の底に突き落としてみたかったんですね。

――あそこは痺れますよね。立ち絵のグラフィック付きで魔女が出てくる。
「ここまでやるか!」とあれにはびっくりでした。

竜:今回の「うみねこ」には「事件を起こしているのは人側か魔女側か?」という大枠があって、
「これはミステリーだから当然、人間だ」と最初は思わせておいて、
「しかし魔女がいるならこれはファンタジーなんじゃないのか?」と後で迷うように、かなり凶悪に仕上げてみました(笑)

(中略)

――ノっていますね。いい作品の背後には必ずいい偶然がある。
「うみねこ」EP1にして既に完成された領域に突入しているし、ひとつの型を作っているので、
竜騎士さんがEP2、EP3でこの形をどう崩していくのか楽しみです。

竜:EP2では一気にファンタジーの世界に行きます。
EP1のティー・パーティーで魔女の姿が実際に出てきても「どうせ人側の犯罪だろ」って
九割九分のプレイヤーは高をくくっているんじゃないですか? 
だから次で、もうどうしようもないくらい魔女側説に話を持っていって、
人側説のプレイヤーを徹底的に屈服させていくつもりで頑張りますよ(笑)。
173/5:2008/09/01(月) 00:03:35 ID:w5ibItWx
784 名前:744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:03:12 ID:VtEd8cTg
(P656中段〜658中段)
――さきほど閉鎖社会から閉鎖空間へって話をさせていただいたんですけれど、
これはミステリー史でいうとまさに横溝から乱歩への先祖返りになっているんです。

竜:江戸川乱歩の世界観――クローズド・サークル、隠し扉、変装・・・・・・
素人の作家がやったらそれは凄く恥ずかしいことなんですけど、
江戸川乱歩がそれをやると一流のエンターテインメントになる。
乱歩さんの作品は今回、非常に意識しました。
小学校の頃から「怪人二十面相シリーズ」を軒並み読んでいて、とても大好きでしたし。
図書室で次々読んでいたんですけど、少年探偵団ものって挿絵がすごく怖いんですよね。
昔の油絵っぽい絵が入っていて。

――ああ、ちょっとしたトラウマですよね。

竜:そのせいもあってね、あのシリーズはすごい猟奇的な本に見えたんですよ(笑)

――いや、実際に猟奇的なんですけどね(笑)。
子供が読むにしては毒がありすぎるんですよ。
なんにせよ、今ミステリーが、そのなかでも本格ミステリという領域が衰退してきているのって、
僕が思うに皆がこういうことをいったからだと思うんですよ。
「これは本格じゃない」、「これはミステリーじゃない」って。

竜:歌舞伎や相撲と同じで、伝統になっていくのと引き換えに何か大切な物が失われる。
私みたいな若輩が言うべきことじゃないんですけどね、
ミステリーはもっとエンターテインメントであるべきなんですよ。
乱歩さんの時代は、そうだったと思いますよ。

――同感です。ミステリーはもっと自由なものであるべきなんでしょう。
「これは本格じゃない」「これはミステリーじゃない」って言葉を口に出した瞬間に、
思考停止に陥っちゃうんですよね。そういいたくなる気持ちは分かるんだけど、
論理を愛するミステリー者ならば、論理ゼロのその言葉を口にしてはいけないんじゃないかな。

竜:しかし、そういいたくなる人の気持ちも一面では分かります。
とくに最近では本格と変格の狭間にある、紙一重を突いている作品が多いじゃないですか。
本格っていうのも、だからある意味様式美なのかしら。

――そう、本格はやっぱり様式美という側面があるでしょう。
しかしだからといってそうじゃないものをどんどん排斥していったら、それは非常に窮屈なものになってしまう。
竜:そうですね。私の考える本格ミステリはその根っこにパズル的な面白さのあるものなので、
本来エンターテインメントとの相性は悪いものなんですよ。本格色を出せば出すほど、
リアリティのある説得力を生み出すのが非常に難しくなってくるわけです。
それでもコナン・ドイルの『まだらの紐』を読んだとき、読者は素直に納得してしまいますよね。

――蛇が出てきてもね。
竜:「紐に間違う蛇やら、噛まれて即死する蛇なんかそうそういないだろ!」
って突っこみどころはおおいにあるんだけど。

――そもそも何故、蛇が夜な夜な牛乳を飲みにくるのか(笑)?
竜:ははは、でも、最初に読んだときには「ああ、そうなんだ!」としか思わなかったわけでしょう。
案外、本格っていうのは論理の隙をつきつつ読むもんじゃないんじゃないかなっていう気もしますね。

――僕が大好きなミステリー評論家の巽昌章さんは「うわ、俺、こんな面白いこと思いついちゃったよ!」
っていうのを開けっぴろげにみんなの前で言いたくなってやっちゃう、
そういう茶目っ気みたいなものがミステリーの歴史を一面では駆動させているんじゃないかとおっしゃっていて、
僕はそれを非常に正しい意見だと思うんです。

竜:世の中は、得てして謎だらけなんですよ。
184/5:2008/09/01(月) 00:04:28 ID:w5ibItWx
785 名前:744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:04:42 ID:VtEd8cTg
(P658下段〜P659中段)
竜:「ひぐらし」に取り組んでいる間私はずっと、「これは本格か否か」っていう議論を見てきたんです。
いくら『ひぐらしのなくころに』をホラータッチのミステリー風に作ってあるとはいえ、
「本格か否か」というのは、私が事前に想定した論争ではないんです。
しかしそれが結果的にはすごく盛り上がった。だからこそ逆に、次回作では
この熱心に論争している人たちをターゲットにしてみよう、この人たちにこそ楽しんでもらいたいな、
と思ったんですよ。「うみねこ」は「本格か変格か」の戦いなんです。

――竜騎士さんは、今、とても重要なことを仰いました。
「ひぐらし」という作品は「本格か否か」という問題提起を本格側の人間から受けたわけです。
しかし「うみねこ」は、変格側の人間から「本格か否か」、すなわち「本格か変格か」、
もっと言うならば「本格とはなにか」という問いを投げかける意識的なアプローチの作品な訳ですね。

竜:そうですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:04:49 ID:XqkSy8Ka
>>1
うみねこ、見つけました!これですよね?
このままどんぶらこっことアメリカまでいったとさ・・

http://areya.tv/up/200808/29/02/080829-1716120464-1440x810.jpg
205/5:2008/09/01(月) 00:05:38 ID:w5ibItWx
786 名前:744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:06:19 ID:VtEd8cTg
(P664下段〜665中段)
竜:新作をきっちり夏、冬2回のコミックマーケットで出す、という半年に1回の発表速度を
創作の現場に生かそうと思ったら、先に書いたものの評判を聞いて、新作を書く、
というやり方があっても良いと思うんですね。これをいっていいのかどうかはわからないですけど、
今、一番私がやりたいのはネット上でみんなが何が「うみねこ」の正解だと思っているのかについての
最大多数意見を抽出して、それを次の話で否定したいんですよ。

――おおー、なるほどなるほど!
竜騎士:「貴様らの推理はこれで崩れた!」ということを毎回示すんです。
だから今、07th Expansionのさいとで人気投票と同じように真相投票の開催を考えています。
真相を三行くらいで書いていただいて、上位トップ3の推理を次の話で打ち砕く。

――あなたは真里亞派か、戦人派か、みたいな。
竜:そうですね。しかし、ほとんどの人間は魔女が犯人だなんて簡単には認められないでしょうからね。
でも、次回作以降ではそれを魔女があざ笑うかのように定義を封鎖していく。
たとえば・・・・・・今回のEP1の事件では顔面をつぶされた死体が非常に多いんですよ。
だからぶっっちゃけて言うと、それは死体の入れ替わりトリックの王道でもあるじゃないですか。
そこを疑ってくれる人が絶対多いはずなんです。だとしたら、
EP2ではすごくフレッシュな死体を出しておいて、入れ替わり不可能な、
完全に被害者が特定できる死体を出す・・・・・・ま、これは単なる一例ですけど。
こんな感じでプレイヤーが期待している答えを次々と潰していく。
彼らが犯人だと思っている人物を最初に殺して見せたりとか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:07:31 ID:w5ibItWx
787 名前:744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/20(水) 17:10:00 ID:VtEd8cTg
とりあえず最初の投下ははここまで。
長文投下なんて初めてやったから、読みにくかったら済まない。

インタブの時期が一年前と古いために、多少新鮮みがないけれど、
第二弾第三弾はすこしは最近の話です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:09:22 ID:kwMKkiIS
>>20

なんというか、マジでいちいち読者の反応見て、答え変えてんのな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:12:17 ID:w5ibItWx
579 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:28:58 ID:6Rtndnlj
先週うpした第一弾に引き続いての、ファウストVol.7掲載の竜騎士07インタビュー
第二弾の引用。先週の書き込みで「第二弾は最近収録されたもの」というニュアンスで
書いたけれど、これはうみねこEP1発売直後に行われたものらしい。訂正してお詫び。
あと書きそびれていたけど、インタビュアーはすべてファウスト編集長の太田克史。

今回はほとんど、インタビュアーの言葉を借りれば「竜騎士さんの現代読者論、受け手論」。
かなり長いインタビューだったとはいえ、題材が題材だけにかなり雑談色が強くて、
かなりカットしてあることを断っておく。例によってネタばれ配慮は一切してない。
多少の誤字脱字はあるはずだが勘弁。文章の区切りは自分の恣意的なもの。
241/7:2008/09/01(月) 00:13:17 ID:w5ibItWx
580 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:30:00 ID:6Rtndnlj
(P671上段〜672下段)
――第二弾となる今回のインタビューは、『うみねこのなく頃にEP1』が発売された
直後のインタビューとなりますEP1発売後、プレイヤーからはさまざまな反響が
あったと思うのですが、いかがでしたでしょうか。

竜騎士07:(以下、竜)EP1が出る前と出た後とでは反響は確実に変わりましたね。
出る前は内容についての予備情報が全くない状態だから、「どんなものなんだろう?」
みたいな不安な感想が多かったように思います。ただ、出た後は純粋に内容を
楽しんでいただけたようで「面白かった!」というシンプルな感想が多くなりました。

――おめでとうございます。まずは順調ですね。

竜:けど、出る前は「ちょっと心構えをしておこうぜ」みたいな不思議な感想が
多かったですね。「あまり高望みをしない方がいいよね」とか
「『ひぐらしのなく頃に』はあくまでも偶然の産物だから、あれと同じものを
いきなり期待するのは酷なんじゃないか?」みたいな。まるで予防接種の注射を
受けるために並んでいる子供の行列みたいな感想ばかりで(苦笑)。

――「予防注射の行列」! ハハハ、うまいなあ。

そんなふうに竜騎士さんが子どもの頃の話の引き出しを数多くお持ちになっているのは、
僕は作家としての何よりの才能だと思います。

竜:いえいえ、どうもね、今の若い人たちには「自分がすごく楽しみにしていたものに
裏切られるとカッコ悪い」っていう風潮があるらしいんですよ。
現代は空前のネット社会、記録社会で、発売前の感想も発売後の感想も
全てが記録に残る時代ですよね。だから後で揚げ足を取られてもカッコ悪くない批評を
残しておこうというのが最近の風潮で、今、発売前の作品に胸をときめかせて期待する
批評をネットで書いている人なんてのはごくわずかなんじゃないかな。
昔の子どもの方がもっとナチュラルに、「今度新しい『ドラゴンクエスト』が出るね!」
みたいな感じで楽しめちゃっていた気がしますよ。それがネット時代になってからは
「あまり期待しない方がいい」とか「どうせ駄作」、「どうせ黒歴史」なんて
感想ばかりが目立つようになりましたね。今は期待をしないのが美徳なのかしら。

――そういう風潮は現実としてあると思うし、僕もよく理解できないところですね。

竜:昔のネット黎明期の頃の感想文のほうが、明らかに未来を期待してる
感じだったんですよ。いつからか感想文っていうのは諦め文調でやるといいんだ、
っていうムードが出てきたと思う。だから「読み物」という見地からすると、
すごく批評がつまらないなーと思う時代になった気がしています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:13:22 ID:xymvCuYk


竜騎士に言いたいのは
言いたいことは3行で纏めてくれってことだな
262/7:2008/09/01(月) 00:14:14 ID:w5ibItWx
581 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:31:51 ID:6Rtndnlj
(P673中段〜674上段)

竜:ちょっと話を戻すと、もともとは日本の風潮じゃないですか、一位は取れなくても
いいから、クラスの皆の平均値でありたいって願いを持つことは。子ども心から
してみれば、高級革の三十万円もするランドセルなんか入らない、クラスの子と同じ
合皮の普通のランドセルがいい。そんなふうに日本にはあまり周囲から目立ち過ぎると
良くないって風潮が昔からあって・・・・・・だから作品に初めて接したとき、面白いって
言おうかつまらないって言おうかをとっさに判断できない人が多いんですよ。

――所見の印象はとくにそうですよね。

竜:感想サイトに出入りして、その作品が礼賛されているのか酷評されているのかを
確認しないと自分の評価ができないんですよ(←引用者注:俺らみたいな連中のことを
指していると言っているのだと思われる)。だからね、私が太田さんがずば抜けて
すごいって思うのは、周囲の批評は関係なしに面白い面白いって率先して言ってる
ところですね。

――ハハハ、それはただ僕が極端に子どもなだけですよ(笑)!
273/7:2008/09/01(月) 00:15:47 ID:w5ibItWx
582 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:33:30 ID:6Rtndnlj
(P674下段〜675中段)

竜:「ひぐらし」にも評価が定まらない時代があって――無名か、ようやく知名度が上が
ってきたという初期の頃。――皆がまだあの作品を面白いかつまらないかわかりかねて
いた頃に「これはひょっとして面白いんじゃないか」というかたが忽然と現れて、強烈に
思い入れてくださったんですよ。私はその方々は面白さに対する絶対音感をお持ちの方
だと思うんです。だった「ひぐらし」は当時は誰の評価も受けていない無名の作品で、
しかも鳴り物入りでもない。絵もヘタクソで、音楽もノイズだらけ。選択肢もなかった。
そんな作品を「僕は面白いと思う」と感想をブログに書いた人は、相当自分の価値観に
自信がある人だと思います。私はその方の、自信があるところがなによりもすばらしいと
思うんです。いま、自信を持って感想を書ける方はなかなかいないですよね。

――ええ、何でそうなっちゃうんでしょう?

竜:ネット時代が逆説的に生み出した「右へ倣え」主義の悪癖じゃないかと思うんですよ。
記録が残っちゃうから、恥ずかしい記録をも延々と残っちゃう。「あの人は今べた褒め
してるけど、昔は酷いこと言ったんだぜ」みたいに。あるいは逆もしかりで、「あんなに
よいしょしてたのに発売後は何も言わなくなったな」とか。

(中略)

竜:漫画本があって「これ面白いんだぜ」って言ってみても、そのころの子どもは自分が
つまらないと思えば「え〜? つまんねーよ!」って残酷に言っていたじゃないですか。
空気を読まずに。あ、そうそうそれ! 空気だ!

――空気。ネット時代の空気はすごく濃そうだなあ。

竜:子どもは空気を読めないと言うけれど、あれこそ面白さの絶対音感だったんですよ。
自分が好きか嫌いかを周りに流されないで判断する。今の子どもって空気を読んでしまう
から「僕はつまらないけれど、皆が面白いって言うから僕も面白いって言って
こう・・・・・・」みたいなムードができているということですね。
284/7:2008/09/01(月) 00:16:44 ID:w5ibItWx
584 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:34:46 ID:6Rtndnlj
(P676中段〜677中段)

――たとえば竜騎士さんの「ひぐらし」だって、個々人の中で全部違う「面白さ」がある。
ある作品が面白かったかどうかにどうかについて他人に意見を求めても、本当のところは
どこまでいっても分からないですよね。自分で感じなきゃ。

竜:面白いって言葉ってね、すごく包括的すぎて、何がどう面白いか具体的には
なかなか言い表しようがないですもんね。

――僕は「これはダメだ受け付けない!」という人と「これはすごい!」という人が
ぴったり半々に分かれるものが真にすごい作品だと思っています。

竜:そう、価値観は人ぞれぞれ。だから「お前はそこしか見てないのか」とか、「お前の
価値判断はここで決まるのか」みたいな、価値観に対する批判や議論は当然あって
いいんです。たとえば、「俺は『うみねこ』は萌え要素がなかったから良かったと思う。
萌え系は嫌いだ!」っていうひとにとってはそれは立派な評価基準だし、萌えが
大好きな人にとっては、「『うみねこ』は全然可愛い子が出てこない。だから面白くない!」
っていうのもアリ。

――「ツンデレはもっと出てこないのか!」みたいな感想だってあっていいんですね(笑)。

竜:そうそう、だから時には意見を言い合った人どうしで喧嘩もあると思うんですよ。
「お前、そこしか見てないのか!」って。でも、それが二人が誰にも左右されずに
言った意見ならば、お互いに素晴らしい意見だと私は思うんですよ。だから私は作品を
発表するたびに皆にネット上で議論を楽しんでほしいし、議論を戦わせながら自分なりの
価値観をみつけてほしいと思っているんです。ところがね、発売前の感想はほとんどが
不安論、様子見論。先ほども言ったように注射待ちをしている子どもの列みたいなもので、
まず先に落胆して、心の負担を減らしておこうって言う考えばかりなんですよ。私は、
正直、発売前の感想を見ているとがっかりすることが多いんです。何でそんなに
期待していないものを買うんだろうって、不思議に思ってしょうがない。私は未発売の
作品でマークしている作品があったら、指折り発売日を楽しみに待っていますよ。
「今度はこうに違いない」とか「今度は頑張るぞ」とか、そういう感じで。
295/7:2008/09/01(月) 00:17:46 ID:w5ibItWx
585 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:35:48 ID:6Rtndnlj
(P680上段〜681下段)

竜:ただ、今回の私の「うみねこ」の場合では、律儀に遊び方を指し示しているんですね。
一見、挑発的にプレイヤーに「挑んでみるがいい!」なんて煽っているけれど、実は
それは「こう遊んでご覧になって下さい」ってすごく丁寧に説明しているだけのこと
なんです。私にできるのは私なりに一生懸命に噛み応えのある作品を作っていくことと
同時に、「もっと噛んでいいんだよ」「ほら、尻尾も食べられるんだよ」ということを
示すことですね。「ミントってガムじゃないんだよ、葉っぱなんだよ」ってことを
説明したいんです。

――竜騎士さんはもはや同人のベルゲーム会の横綱的存在なんだから、もっともっと
受け手側に咀嚼力をつけるような危険な作品を提示していってほしいな。「うみねこ」の
最後に待ち受けるティー・パーティー、二段目のティー・パーティーはまさにそういう
感じの大仕掛けでしたよね。

竜:あれは一年に二度という連載形式を前提にした演出ですね。私からの「お前ら
こう遊んでみろ、次の作品で待ってるぞ!」っていう強烈なアピールです。興奮する
終わり方というか、皆が議論せずにはいられなくなるような終わり方。そういう
終わり方にすごくしたかったんですね。今回のエンドは絶叫で終わらせたいという
強い意志があって、ああいう終わり方にしたんです。

――それがまさに噛み応えの部分ですよね。

竜:そう、挑発です。面白いもので、「美味しいよ」と声高に言われるとすごく美味しい
ことを期待して、実際には美味しくないことがままあるけど、「これは君には無理だよ。
これは美味しいけど、分かる人にしかわからないよ」なんて高みに立っていわれるとね、
やけくそになって「いや、わかるよ!」と言いたくなる(笑)。

(中略)

竜:世間では、「竜騎士はすごく挑発してくる、煽ってやがる、なめてやがる、ミステリー
の『ミ』の字もしらないくせに挑発してやがる」なんてずいぶんひどいことも言われて
いますし、取材を受けるたびに「すごい自信ですねー」とか「煽りますね!」なんて
言われるんですけど、正直全く逆なんですよ。私はすっごく親切に、「こうやって遊ぶんで
すよ」って丁寧に教えてあげてるだけなんですよ。

――いや、さすがは竜騎士さんです。だって、それこそがいちばんの挑発ですよ!!
306/7:2008/09/01(月) 00:18:38 ID:w5ibItWx
586 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:36:36 ID:6Rtndnlj
(P681中段〜682中段)

竜:「ひぐらし」の世界では、奇跡は全員が信じると起こる、1人でも信じなかったら
起きないってルールがあったじゃないですか。そのルールは今回の「うみねこ」の世界
にもやや継承されているところがあって、全員が信じなければ奇跡は起きない。ただ、
「ひぐらし」の奇跡っていうのはいい意味での奇跡だったんですけど、どうも今回は
あまりいい意味ではないようですよ。今度の世界ではどうも、全員が信じたら負けらしい、
みたいな。何人を疑えるかが勝負らしい、みたいな。そういう世界観で作品を作って
います。勘のいい方は既に、この「うみねこ」の物語は犯人が誰か探るものじゃない
んだなと気付いていますね。初めてやる方は、犯人は誰だ? って、死体の入れ替わり
トリックや密室トリックを推理し始めていて・・・・・・それももちろん正しい楽しみ方
なんですけど、本当に勘のいいかたは「犯人=真相」ではない、既に気付いて
おられる。・・・・・・そういう意味では「ひぐらし」を通過したプレイヤーさんは咀嚼力が
つきましたね。「竜騎士は何でもアリだから、狭い考え方では負ける」、という心構えが
ある。

――それはね、竜騎士産が足かけ五年にわたって強烈なトレーニングの号令をかけてきた
結果ですよ、あたかもビリー隊長のように(笑)。

竜:ハハハ。「うみねこ」をすごくよく楽しんでくれている古参のファンの方々は、ネット
の日記などで独創的な説を挙げられていますね。本当に「ひぐらし」を古くから支持
してくれている古参の方々は、答えが出れば出るほど妄想の余地がなくなる寂しさを
理解しているんですよ。いちばん自由に妄想できるのはね、まだ話が若い最初のうち
だけなんですよ。

――そういう意味で言うと、これからEP3くらいまでは色々な推理が飛び交って、十分
以上に「うみねこ」を楽しめるわけですね。

竜:「こんなに情報が少ないんじゃ何も推理なんてできないよー」っていう人は、新しい
かただなって感じがする。逆に、「こんな何でもアリの世界だからこそ面白い」っていう
人が今回は圧倒的に増えたんです。それが私はすごく嬉しい。なんだかんだ批判を
いっぱい受けはしましたけど、「ひぐらし」の仕事は無駄ではなかった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:19:23 ID:V784PJra
つまり
空気読めない魅音最強と
327/7:2008/09/01(月) 00:19:34 ID:w5ibItWx
587 名前:前スレ744 ◆fpKcJ.n/fQ [sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:37:31 ID:6Rtndnlj
(P689上段〜下段)

竜:ネット全体を1人の人格と仮定したならば、いきなり正解しているかもしれない。
もちろん山ほどの間違いの中にある正解なんですけれど。「うみねこ」の中でも私は
語ってるんですよ――推理というのは正しいことを見つけることじゃない。的はずれ
でもいいからいろんなアイディアを出す。だから作品の中で、面で襲いかかれって
言っているんです。矢ですね、矢。矢は1人にかけるものじゃなくて、合戦なんかの
矢だと一斉にワアーッって放つものですよね。敵に雨を降りかける。降りかからせる
ように矢を放つじゃないですか。推理っていうのは・・・・・・、

――一発必中じゃないんだ、と。

竜:そう! もうがむしゃらにドワーッて行って、どれか一つ当ててやる!っていう
そういう心意気でかかるもんだって私はあそこで言いたかったんですよ。しかし、
ミステリーの推理はウィリアム・テルみたいなものだなんですよ。頭の上に林檎が
載っていて、それを打ち抜ければ解決。

――アクロバティックにね、カーブしながら打てとか、見せ方も必要ですね。

竜:そうなんですよ。ところが私の林檎はどうやら闇の中にあって、見えないらしい。

――林檎かどうかもわからないんじゃないですか(笑)?

竜:だからウィリアム・テルな人たちは、見えなきゃ打てないですよ、って皆言っちゃ
ってるんですよ。私は、一本で当たらなければ、矢を何本も使ってブワーッと襲いかかる
ように放てばいいと思うんです。何か今当たった音が聞こえたら、たぶんこのへんだろう、
見当をつけることができる。

――なるほどなるほど。

竜:今回の作品の真相の一つというのは・・・・・・今言っていいのか分からないけれど・・・・・・
犯人が誰かを探ることじゃない。大事なのは、犯人にとって狙いは何だろうと考えること。
妙なことが二日間で起こったわけだけど、犯人は何が言いたかったのか、犯人にとって
のグッドエンディングって何なのか、それを探る必要がある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:24:00 ID:udulAlfA
竜「ペテン師だぁ?なんとでも言え!」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:24:45 ID:kwMKkiIS
なんというか、インタビュアーは実は竜騎士皮肉ってんじゃないだろうかw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:29:25 ID:GRg7pTKa
相変わらず糞スレだねぇ
だがその糞スレが好きだ、お前らが好きだ
や ら な い か ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:30:39 ID:lqHpORuy
>>35
今、何て言った?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:35:48 ID:q0P1LJmR
>>1-32
(・ω・`)乙
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:37:46 ID:xymvCuYk
今度こそ乙
流れ切ってすまん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:45:36 ID:w5ibItWx
一応これだけはいわせてほしい前スレ>>997
>あとさ、的外れな叩きを指摘すると盲目信者扱いされるの何とかならない?
>これもレッテル貼りだよ。

そうであるとは思ってないであろう誰かのレスを
君が的外れと思う自由があるように
そうであるとは思っていないであろう君のことを
誰かが狂信者と思う自由だってあるわけです
テンプレにしても許容範囲って人によってそれぞれよ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:51:54 ID:+NOtLg1f
テンプレはzipにまとめるとかwikiにあげるとかできない?
長すぎw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:56:31 ID:GRg7pTKa
>>36
や ら な い か ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:57:07 ID:gbwmUO/4
レッテル貼りの最悪例は前スレ ID:dJVSExAH を参照してくれ。

本スレではこういうのだけは辞めてほしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:00:34 ID:rrwxsSx0
ついに竜はガンパレの芝村化しちゃったのか……
宗教化して独自理論撒き散らすのも時間の問題かなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:09:24 ID:+NOtLg1f
>>42
あいつがレッテル貼りしたのって竜叩きの数レスだけじゃなかった?

まあ何にしろ、今日から少しはましになるだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:09:36 ID:GRg7pTKa
>>42
あの程度でレッテル貼りってどんだけ耐久力ないんだお前らは(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:10:32 ID:TS+R/2Gc
>>41
「やらないか」の後ろにクエスチョンマークはいらんのだッッ1
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:11:38 ID:+NOtLg1f
>>46
その道のプロの方ですね!マジきめぇwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:13:48 ID:F12sdrGG
まあそのへんのちょっとした言葉遣いとかで
いちいち目くじら立てる潔癖症な奴らはもうひとつのスレに誘導して
ここは清濁合わせた感じで行くってことで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:18:51 ID:szdthm4/
ガンパレの芝村みたいとは前スレでも言われてたような…
でも芝村も支持する奴はほとんどいなくなったしなぁ。
竜もうみねこが終わる頃には寂れてそうな気がするわ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:24:15 ID:NL1bGqDx
>>43
竜が干されたら芝村どころか現在の飯島ぐらいのポジションになるだろうな。

芝村は一応システム構築のできる人間で、固定信者とクソゲー愛好家に愛されているから
クソゲーや独善的な作品を連発していてもまだ使ってもらえる場があるが、
物書きでしかない上に、常に信者を裏切り続ける竜にそういう機会は与えられないと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:24:43 ID:CDWGSrUv
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219404368/

これはテンプレに加えないの?
こっちはアンチスレなんでしょ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:29:24 ID:Kps2zUWT
ふつうの批判に紛れてないといけない「批判」もあるから察してよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:33:40 ID:CDWGSrUv
>>51
それって正当な批判に紛れてアンチなだけの批判を紛れさせたいからって事?
なんかそれは卑劣じゃない?

まぁ、別に住人じゃないから良いけど重複で消されないようにね〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:08:34 ID:CDWGSrUv
>>53

×>>51
>>52
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:16:00 ID:09SDK3D7
前スレ読んだけどお前らおもしろいなwww
レッテル貼りはウザいが自分らが気に食わないからと叩き放題とか巷で話題のモンスター児童かよw
この調子でハゲ批判も楽しみにしてるw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:55:51 ID:kwMKkiIS
>>55

どこら辺がそうなのか例の一つもあげないとは
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:20:38 ID:7SKtg7SX
>>50
芝村は完全に終わってるだろ…常識的に考えて…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:06:48 ID:ZOxmjvO2
「住人全体」を叩くヤツは無視でいいよ。
まず確実にスレを潰しにきてる信者だから。

非常に粘着質で、実際アンチスレがつぶされたこともあるしな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:40:36 ID:hxPj3C2O
芝村とか桝田とか調子に乗ってる時は本当に良かったのにね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:22:15 ID:08HdogCq
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
厨騎士氏んでいいよ厨騎士
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:29:23 ID:09SDK3D7
>>56
オマエ文盲なんだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:38:52 ID:Kps2zUWT

アンチ:批判レスで叩きネタが手に入る,叩くだけで批判として扱われるため、簡単に竜騎士を見下せる
批判:多少強引な批判でもアンチなら賛同してくれる

この両者の利害一致による無限ループで作者への憎しみを増幅させていくスレです。
ゆえに中立的な意見やテンプレに従った書き込みは

 ス レ 違 い で す 。

批判がしたいならここではなく批判スレにでも行ってください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:05:32 ID:lqHpORuy
>>41
誰も、俺に、
や ら な い か ?
なんて言わせない!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:19:51 ID:+NOtLg1f
>>63
や り ま せ ん か
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:43:27 ID:OJl2dm0I
別にこのスレに限った話じゃないんだけど、
どうして信者って人種は「批判=すべてアンチの仕業」だって騒ぐんだろうね
「○○という作品(またはキャラ・作者)は好きだけど、ダメなところもある」と思う、
そういうファンがいる可能性には思い到れないのかな?
それともファンならマンセー意見しか言っちゃダメなのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:57:27 ID:kwMKkiIS
>>61

答えになってないんだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:00:32 ID:+NOtLg1f
>>65
その逆がこのスレでまかり通ってるのが怖いよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:31:56 ID:OJl2dm0I
>>67
具体的にはどこらへんに「その逆」がまかりとおってるのか
ちょっとアンカーで指し示してみてくれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:00:18 ID:+NOtLg1f
本スレに書き込んだだけで信者だとか言って話し聞いてくれなくなるだろ?
特に叩きに対する批判だと。
それなら>>65の「そういうファン」はどこに行けと?
批判スレの違いを弁えて欲しいもんだ。
もちろん、全ての人に言ってるわけじゃないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:05:14 ID:+NOtLg1f
そもそも前スレであんな流れになったにも関らず結局「批判スレ」が立ったってことは、何だかんだと言い訳してもこのスレは普通の批判者でも叩きたいだけのアンチでもない何者かが大半を占めてるのは間違いないよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:15:35 ID:+NOtLg1f
おっと、>>69の4行目
「批判スレの違いを」→「批判スレとアンチスレの違いを」
に訂正
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:28:43 ID:OJl2dm0I
あー…すまんが言ってる意味がよくわからんので整理させてくれ
とりあえず>>69での「そういうファン」とは>>65を逆に考えた場合
(以下逆転させて引用)
> 別にこのスレに限った話じゃないんだけど、
> どうしてアンチって人種は「肯定的意見=すべて信者の仕業」だって騒ぐんだろうね
> 「○○という作品(またはキャラ・作者)はダメだけど、好きなところもある」と思う、
> そういうファンがいる可能性には思い到れないのかな?
と、こういう場合においての「そういうファン」という解釈でいいんだろうか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:34:48 ID:FrZ9InMe
やれやれ・・・夏厨大発生だな。
批判的な意見を目にしたくなけりゃ、本スレでも見てればいいだけの話なのに。
何のためにスレが別れてるのか理解できない程おバカさんなのかねぇ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:37:56 ID:+NOtLg1f
>>72
逆じゃなくてそのままでおk
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:51:15 ID:OJl2dm0I
>>74
把握した
ちなみに
「好きだけどダメなとこもあるよね」と言う「そういうファン」の行き場のためとして

【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219404368/

こういうスレも既に立ってるんだけどなー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:54:36 ID:+NOtLg1f
それ重複じゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:07:11 ID:5Chtk+bN
批判スレ重複させんな>>1
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:27:32 ID:09SDK3D7
>>66
オマエ、マジで馬鹿なの?
最初から理由書いてるだろ
文盲でまともに字が読めないからって人のせいにするなよ藁
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:29:58 ID:09SDK3D7
>>66
てか、昨日の粘着野郎か?藁
いくらブ男でも嫌がる奴に粘着すんなよ
キモいよ(笑)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:32:00 ID:/iO1P4S4
>>66
ほっといてやれwそいつは頭に何も入ってないんで引き出せないんだよ
「あ〜た〜ま〜空っぽ〜のほうが夢詰め込め〜る〜」
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:47:19 ID:+NOtLg1f
さて、80まで来たわけだが、ここまで筋の通った批判はほとんど無く、罵倒、内輪もめの繰り返し。
まさにアンチスレそのものといえる流れだが、なぜ>>1はそんなスレにあえて批判スレと名づけたのか聞こうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:48:20 ID:F12sdrGG
自分が原因なのによく言う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:49:04 ID:6Yz9KWG+
>>58
信者ってのは作品が本当に好きな人ではないんだな、と思った。
作品が本当に好きな人ほど、こういう場には絶対来ないから。

楽しんでいるところに自ら水を差されに行くような真似はしないし、
わざわざ嫌な思いをしに行く必要なんてどこにもない。
それでも否定的意見のあるスレを見ずにいられないのは
内心不満だらけなのか、竜や作品と自分を同一視して偉ぶりたいからなのか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:55:19 ID:+NOtLg1f
>>82
まあ俺がスレを伸ばしちゃったのもあるけどね。
ただ重複してまでなぜ立てたのかを聞きたいんだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:57:59 ID:F12sdrGG
重複ってお前みたいな風紀気取りが勝手にあっちを立てた経緯を知らないのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:59:08 ID:+NOtLg1f
前スレが落ちた時点であっちが批判スレ、こっちが重複だろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:02:13 ID:F12sdrGG
凄い理屈だな
だったら同じやり方でどんなスレでも潰そうと思えば潰せるわけだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:04:06 ID:kwMKkiIS
>>78

なんのこっちゃ
あなたがそう思った例をあげてくれ、と言ってるだけなのに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:11:05 ID:5Chtk+bN
こっちをアンチスレにしてあっちを批判スレにすれば丸く収まるんじゃ?
どっちが本家とかいっても仕方あるまい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:12:41 ID:F12sdrGG
別に君らみたいな数名がいなきゃ
元から収まってるんだけどな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:13:59 ID:q0P1LJmR
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:45:04 ID:10ZnG9C/
荒しが来たからスレタイをアンチスレに変えるという論法に論理性、妥当性を見出せない
むしろ利敵行為ではなかろうか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:15:11 ID:+NOtLg1f
>>89
前スレでその意見が出たのに何故か批判スレじゃないと駄目らしい。
丸く収めたくない何らかの事情を持った人がいるのかも。

>>90
俺が来るのはここが「批判スレ」だから。
批判しに来たらアンチが騒いでたから注意したら何故か叩かれた。
無意味に批判スレを名乗らなければその数名も寄り付かないんじゃないかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:16:35 ID:PA7r+YD4
もうアンチスレでいいんじゃないの?
もともと、ひぐらしアンチスレが源だし
アンチが行き場所なくなって爆発しちゃうよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:16:37 ID:+NOtLg1f
>>91
敵って誰?
普通に批判してれば敵なんて作らない思うんだけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:17:35 ID:w5ibItWx
>>69
変なことをいうのが本スレ民だったからああやっぱりねといわれてるだけですよ

>>86
勝手に重複させといて元スレが落ちたら重複スレが元スレになるんですか

>>89
まあ君らが竜騎士を批判する奴らは全て筋の通ってないアンチと認定したいということはよく分かった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:21:04 ID:6Yz9KWG+
>>95
たぶんそういう人に作品への愛はないと思う。
あるとしたら「竜騎士とその作品が好きな自分や、その自分の嗜好を否定されてムカついた」
たぶんこれに近いものだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:21:23 ID:+NOtLg1f
>>95
こんな感じに、当然のようにレッテル貼りがされるスレが「批判スレ」?笑わせんな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:21:54 ID:2lqsFcRl
そんなに「アンチ」と「批判」という言葉にこだわっても仕方あるまい
どんだけ潔癖症なんだよ
その話だけでここまで来てる不毛さに気づけ
どんなスレにだって少しはおかしな書き込みがあるだろうに
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:25:03 ID:F12sdrGG
そういう潔癖症なやつらが立てたのがもうひとつのスレであり
だから潔癖君たちはそっちに移動すべき
その上でこのスレが気に入らないというなら削除以来でもなんでも出せばいい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:25:06 ID:q0P1LJmR
竜パパママが業者を雇ったのかもしれんね
前スレ983からのやりとり見ればスレに批判の定義から外れるレスがないことは
明らかだし、あとはスルーかアンカーだけにしようぜ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219401070/983-1000
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:26:40 ID:+NOtLg1f
そもそも批判とアンチは見方によっては正反対の性質を持ってるからな。
だからこのスレで「竜騎士が嫌い」って言うのはスレ違いなわけだ。
アンチも受け入れる批判スレなら、スレタイかテンプレにそれを書いてくれなきゃ。
今のままだと竜騎士を叩いてる奴のほうがスレ違いだぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:27:07 ID:w5ibItWx
>>92
>丸く収めたくない何らかの事情を持った人がいるのかも。
これはレッテルじゃないらしい、アイムジャスティス! ですか

>>97
自分のレッテルはレッテルじゃなく当然の如く真実とでも思ってらっしゃるのでしょう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:28:02 ID:+NOtLg1f
>>102
本気で言ってる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:28:23 ID:w5ibItWx
>>100
了解、NGしとく
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:35:09 ID:+NOtLg1f
こうしてまた一人耳をふさぐわけだ。
まるで在特会が訪れた下関市役所と同じ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:36:27 ID:kwMKkiIS
>>105

すげえな
自分がおかしいとは思わないわけだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:38:37 ID:F12sdrGG
こういう手合いって自分が絶対正しいと思ってるからな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:41:24 ID:+NOtLg1f
俺が正しくないといいながら根拠をひとつも出せないでいるからな。
別に喧嘩を売りに来てるんじゃないんだよ。
誰か説明してくれよ。
なんで批判スレが二つもあるんだ?
なんでアンチスレじゃだめなんだ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:44:31 ID:w5ibItWx
まあ今後こういう輩に文句つけられないようにテンプレに


・人格攻撃『 の み 』を目的としたレス
・身体的特徴『 の み 』であげつらうレス
これらのレスは荒らしと見なします、スルーしましょう

批判の定義は人それぞれであり
それを注意するのは不毛です
口出しは慎みましょう


とでも付け加えとけばいいでしょ
まさか荒らしが存在することすらおかしい!
なんてことはいくらなんでもいわないだろうし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:46:44 ID:kwMKkiIS
>>108

そもそも、単なるアンチと批判を分けるのは誰だ?
あなた自身か?
そりゃ確かに髪の毛だのなんだのに文句を言うのは酷いと思うが

前スレのラストあたりでもそんな話が出てたけどな

アンチだアンチだ言うなら、それこそそちらがまず典型的なアンチの例や、その割合を出してみたら如何か
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:52:33 ID:+NOtLg1f
>>110
判断するのは読んだ人でしょ。
アンチの割合を出すのは面倒だけど、典型的な例としては>>60とか。
感情だけで叩くような人。
批判と悪口の違いが分からない人。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:57:27 ID:+NOtLg1f
>>109
それがテンプレに加えられて、守られるなら俺も何も言わないよ。
しばらく様子見るか。
もう9月だし、俺が言うような人はもういないのかもしれない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:58:16 ID:F12sdrGG
2chでそれを排除するのは絶対無理だというのがわからないのか
そしてだからスレタイを変えろというのも無茶苦茶な理屈
それを許せない潔癖症が立てたのがむこうのスレなんだから移動しろ
その上で気に入らないなら削除依頼でも何でも出せ
他人に正しさを問うなら自分がまず襟を正せ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:59:45 ID:+NOtLg1f
>>113
排除しろとは言ってない。
逆にそういう人に配慮したスレを用意しろと言ってる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:08:51 ID:q3pDBsmE
必要だと思ってるなら自分で用意しろよ馬鹿
なんで他人に任せるんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:10:27 ID:/iO1P4S4
>>+NOtLg1f
顔が真っ赤だぞ、少しは冷やして来い。そっから自分の書き込みをすべて見て
過去の批判スレを遡って見ておいで。お前とdJVSExAHが来る前ならよっぽどちゃんとした
批判スレだった。
釣りかと思ったが新姓のようなので意見させてもらった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:18:01 ID:w5ibItWx
>>114
用意したってそういうのが移動するわけない
気にくわんならスルー、見たくもないなら自分が移動
気にくわない見たくないからお前らがスレタイ変えろとか
どっか行けとか何様だとかいう以前にそもそも無理

とりあえずこれでわかんないというなら皆さんNGで
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:23:14 ID:+NOtLg1f
>>116
来る前が酷かったから書き込んだんだが。

>>117
わかったわかった。
今のところこのスレに末期はいないようだから様子見てしばらく黙ってるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:24:11 ID:2lqsFcRl
もう一つ付け加えさせてもらえれば、ここはひぐらしだけの板じゃないんだし、むやみにスレ増やすのは自重して欲しい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:30:32 ID:NofgU7rW
自治厨さすがにうざすぎ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:39:57 ID:F12sdrGG
ここはアンチのスクツ!
俺が言うんだから間違いない!
即刻スレタイをアンチスレに変えろ!

自治でさえない
ただの無茶苦茶
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:05:07 ID:y0nnh1zJ
>>ID:+NOtLg1f

お前のうみねこに対する強い愛情は分かった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:13:05 ID:/iO1P4S4
>>118
そうは思わんがなw竜騎士、作品の問題点が整理されてて有益な板だったと思うが?
お前は極一部のキチレスだけ抽出して全体を貶してるようにしか俺には見えんがな
まぁ過去スレから複数の具体例を出してこいとしか言えんよ、それすらもやらないから
お前は馬鹿にされんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:18:46 ID:w5ibItWx
>>118
スルーしろできなきゃよそにいけと言ってるんだが
言質取られたくないとでも思ってるんですか?
125前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ :2008/09/01(月) 16:32:28 ID:9TdPLeEI
遅ればせながら、ファウストVol.7掲載の竜騎士07インタビュー第三弾をうpしたいと
思う(これでおしまい)。インタビューの敢行時期は今年の四月。それほど長くないインタ
ビューだけど、相変わらず竜騎士はデカい釣り針ぶら下げるような発言をしてくれている。
そこにシビれる憧(略

例のごとくネタバレ配慮は一切なしなのを断っておく。多少の誤字脱字はあるはずなので
各自脳内補完よろ。文章の区切りは自分の恣意。
126前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ :2008/09/01(月) 16:33:38 ID:9TdPLeEI
(P699上段〜701中段)

――さて、いよいよ「うみねこ」EP2の中身について伺いたいと思います。まず声を大に
して言いたい! EP2で展開される「赤字システム」は本当にすごいです!!

竜騎士07(以下、竜):赤字システムこそ、アンチ・ミステリを成立させることのひとつの
布石なんですよ。

――そう、最高にすごい発明です。ミステリー史に残したい。

竜:「うみねこ」というのは、アンチ・ミステリ、アンチ・ファンタジーで、赤字システム
というのはその二つを支えるものですね。面白い要素かな、と思いついてやってみたら、
案外評判が良かったので・・・・・・。

――僕は本当に、本当にすごい発明だと思っていて、ミステリ業界の方々はもっとこれに
ついて騒げばいいのにと思うんですよ。

竜:難しいですよね。赤字システムはメタ視的な立場に立っているので・・・・・・、「メタ」と
いうだけで本格ミステリとしては駄作扱いされてしまいがちじゃないですか。今のミステ
リファンは随分と守備範囲が狭くなってしまったところがあると私は思うんですよ。戦前
のミステリは怪奇小説とも呼ぶべきものが隆盛を極めていたんですよ。だから一つの事件
が起こったときに、推理が可能かどうかすら明かされていなかったわけです。そういう
意味で、「本格推理」というものは、つまり「この謎は解けます」と宣言しているという
ことですよね。

――あの江戸川乱歩が、書いている途中で投げている作品もありますよね。すみません、
オチがつけられなくて、と読者に謝っている作品。『悪霊』だったかな、「どうしても話の
最後がまとめられなくなったので、この作品はなかったことにしてください」みたいな
謝罪文を読んだ覚えがあります(笑)

竜:「うみねこ」は乱歩の世界観を目指しているので、戦前推理小説×怪奇小説×幻想小説、
と言う奇妙な味を持たせたいですね、私が一番面白いと思っているのはその頃のミステリ
なんです。

――本来、ミステリというのは、えらそうな文学の系統ではなかったんですよね。乱歩
自身もミステリを畸形文学だと誇りをもって自認していたわけで、なんでもありだった
んですよ。

[続く]
127前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ :2008/09/01(月) 16:34:28 ID:9TdPLeEI
[続き]

竜:キワモノでしたよね。ところが今のミステリは、歌舞伎を見ているようです。昔は
庶民の娯楽だったものが、いつの間にか減点性の古典文学になってしまって、偉い人が
偉い人を接待で連れて行くようなものになってしまった。

(中略)

竜:ミステリはもっと楽しいものだったはずなんです。今のファンの方にはそれを思い
出して欲しい。

――EP2をプレイして赤字システムを拝見したときに、これが竜騎士さんの現状のミス
テリ・シーンに対する一つの答えなんだな、と思いました。

竜:遊び心だらけで作っていますからね。「うみねこ」は、ミステリを愛して書いた作品
です。だけど、私はこの先も「うみねこ」を「ミステリ」とは言いません。なぜならば、
「ミステリ」の定義は人によって違うからです。ただ、近年言われている定義は、0.001
か0.002かの、ほんの小さい差異だけに着目して争われている気がする。私は本当は、
ミステリはそんなに堅苦しいものではなくて、もっとわくわくして楽しいものだと思う
んです。

――乱歩の作品だって「エロ・グロ・ナンセンス」という罵声を浴びせられていた。
同時代においては高尚なものでは決してなかったはずなんですよね。

竜:江戸川乱歩先生のすごいのは、あらゆるジャンルの融合をしているところですよね。
「うみねこ」は「本格か、変格か」をテーマにしていますが、徹底的に突き詰めたら、
物語はすべて疑われるべきなんですよ。たとえば、EP1すべて誰かの夢の中で起こって
いるんじゃないか、とか。

――そうですね。そういった意味でも、真と偽を断定するこの赤字システムは、もっと
評価されるべきだと強く思いますね。

竜:相当広範にミステリを読んでいないと、この仕掛けが珍しいということは分からない
かもしれませんね。今の読者は、作中の人物が平気で嘘を吐くなんて思いませんからね。

128前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ :2008/09/01(月) 16:35:24 ID:9TdPLeEI
(P703上段〜704中段)

――「うみねこ」には“魔法”も飛び出てくるんですが、これも竜騎士さんのジャンルの
融合というお考えの表れなんですか?

竜:こちらはアンチ・ファンタジーですね。ミステリとファンタジーは相容れないものだ
と思うんですが、それが入り混じるのはどういうことなのか、と言うことを一度じっくり
考えたいんですよね。あと一、二年したら、この話を太田さんとしたいですね〜。今はま
だ出来なくてすみません。

――またしましょう!

竜:今言えるのは、魔法はファンタジー/アンチ・ファンタジーというテーマの表れで、
赤字システムや密室殺人というのは、ミステリ/アンチミステリというテーマの表れだと
いうことです。「ファンタジーとアンチ・ミステリ」は両立すると思うんです。

――壮大な企みですね。

竜:祟りだと思っていた事件が後に人間の仕業だと判明する、というのは、「アンチ・ミス
テリ」が成立する瞬間ですよね。逆に、たとえば奈須きのこさんの『月姫』などで、おか
しな猟奇殺人があって、人によって起こされたと思われたものが、実は人ならざるものの
犯行だった・・・・・・とあるのは、「ファンタジーとアンチミステリ」のことですよね。この
四要素のたすきがけの中間地点――ファンタジーとミステリは両立できるのか、アンチ・
ファンタジーとアンチ・ミステリは両立できるのか――を考えたときに、近代のミステリ
においては、ファンタジーとミステリを一緒にすることは、洗剤の「まぜるな危険」の
組み合わせそのものだと思われているわけです。しかし江戸川乱歩の古典ミステリの頃
には、そういう垣根はなかったんですよ。もっとぐしゃぐしゃだった。境界は解け合って
た。私はそれをとても素晴らしいと思うそういう意味で、「うみねこ」のひとつのテーマは、
“古典ミステリへの愛“なんです。それに加えて、私なりのアンチ・ミステリ、アンチ・
ファンタジー論なんです。「ファンタジーを認めなければミステリで解釈せよ。ミステリ
を放棄するのであればファンタジーで解釈せよ」。あんなにまで堂々と魔法みたいなシーン
が出てきたら、プレイヤーはどう解釈するのだろう。逆に、明らかに状況不詳な密室殺人
をどう解釈するのか。しかも、困ったことに従来の推理小説のように、ドアの詳しい説明
は書いていない。一般人の持ちうる情報しか与えられていない。ただ、残酷にも魔女は
赤字で「ドアは閉まっている」「出入りはできない」「隠し扉はない」と、高らかに宣言
するわけです。この状況で人はどう言い逃れができるのか。EP2でh、戦人とベアトリ
ーチェの論点を、鍵に複製があったのかなど、ミステリ的に見ていた。EP3では、もう
ちょっとアンチ・ファンタジーな立場――ベアトリーチェが期待する角度――から、
もっともっと絶望的な屁理屈のような論争をするつもりです。

129前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ :2008/09/01(月) 16:36:14 ID:9TdPLeEI
(P706上段〜707下段)

――最後になりますが、EP3の構想はいったいどうなりそうですか?

竜:もうお気づきかと思いますが、「うみねこ」はややループものではあるんですが、はっ
きりと時間軸が続いている話で、いわば連載なんです。「ひぐらし」は一話、一話パッケー
ジ化されていて、一見他の話とリンクしていないように見える。大して「うみねこ」は、
はっきりと前の話を引きずっています。というわけなので、EP1、EP2を受けて、魔女と
と戦人の話は第三ラウンドにもつれこんで更にヒートアップします。戦人は、前回までの
失敗から学んで、戦い方がだんだん狡猾になってきています――魔女との戦い方のコツが
分かってきたということですね。つまり、時にはマクロの視点で戦わないといけないと言
うことに気づいてくる。魔女の目的は結局は「魔女を認めるか否か」という一点なので、
戦人が迂闊に「鍵の本数が〜」みたいなミクロな論法にとらわれすぎると、かえって搦め
取られることがある。大事なのは、魔女を否定することなんです。

――もっと俯瞰の視点で見なければいけないんですね。

竜:それから、前回の戦人の屈辱的な敗北もあって、魔女がかなり有利な展開でスタート
します。チェスと同じで、つい良い方は駒をどんどん取っているから有利なわけです。た
だ、プレイヤー――とくに「ひぐらし」出身の方――は、物語をチャートとして見るので、
エピソードが出れば出るほど、そこから情報を抽出して読む、というやり方を知ってしま
っている。だからEP1は、難易度としては前回までと同じくらいプレイヤーにとっては難
しいんだけれど、実は、同時にベアトリーチェにとっても難易度が高いということになる
んです。

――ベアトリーチェには鏡のようなところもあるから、相手だけを一方的に追い込めると
いうこともないんですね。

竜:EP2では、ベアトリーチェは大変有利だったんです。攪乱し放題で戦人を追い込んだ。
ただし、そうやって手を重ねるごとに情報を抽出されてしまう――これは早い話が、ベル
ンカステルがプレイヤーの側についているから、ということもあるんですが・・・・・・もし、
ベルンカステルがいなかった場合は、「うみねこ」は一話完結の物語なんですよ。

――ベルンカステルがいるからこそい記憶が引き継がれていくんですね。

竜:第一話は点が一個で何をすればいいか分からなかった。第二話では点が二つになって
線になった。第三話では点が三つになってついには面にまでなってしまった。これまで
ベアトリーチェが煙に巻いていた部分が露呈してしまう可能性がある。さすがに三度目に
なってくると、手の内が読まれるようになってくるんですね。第三話は、ベアトリーチェ
にとっても危険な話になっています。戦人にとっても、ベアトリーチェにとっても、プレ
イヤーにとっても難易度の高い話になっています。

130前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ :2008/09/01(月) 16:37:09 ID:9TdPLeEI
以上で引用終わり。スレ汚しだと感じた人には、ただ申し訳ないと平身低頭するのみ。
あとは自分は名無しに戻る、では。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:39:18 ID:FrZ9InMe
やれやれ・・・・・・新作が出て、批判が強まる度に荒らしが湧くのはもはや恒例行事だなw
よっぽどこの類のスレの意見が目障りで、スレごと消してしまいたいんだろうなぁ〜。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:43:34 ID:FrZ9InMe
>>130
乙 (・ω・)ノシ

しかし、竜はまだミステリー書いてるつもりなんだな・・・勘違いもいい加減にせんと
終いにゃ本業の作家さんに殴られるぞw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:07:06 ID:mQKoeYq0
>>130
乙です
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:12:52 ID:PyVY7h/M
なんか竜騎士が散々偉そうな事言ってるけど
実は逆転裁判をパクってるだけっていうわなにをするやm
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:26:57 ID:q0P1LJmR
>――そうですね。そういった意味でも、真と偽を断定するこの赤字システムは、もっと
>評価されるべきだと強く思いますね。

>竜:相当広範にミステリを読んでいないと、この仕掛けが珍しいということは分からない
>かもしれませんね。今の読者は、作中の人物が平気で嘘を吐くなんて思いませんからね。

最高に笑ったぞw
だれかこいつらを止めてくれwこれで作家とか腹いてーw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:30:46 ID:+NOtLg1f
>>130
乙です。


前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ氏のインタビューzipでまとめてみたけど需要ある?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:33:23 ID:mQKoeYq0
>>134
> なんか竜騎士が散々偉そうな事言ってるけど
> 実は逆転裁判をパクってるだけっていうわなにをするやm

逆転裁判やったことない俺にくわしく教えてくれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:40:58 ID:9k6hVG3C
なんか、赤字システムがものすごく持ち上げられているのに違和感。皮肉なんじゃないかと思う。
前も意見出てたけど、赤字システムって「ウミガメのスープ」と一緒だろ。
出題者が謎を提示して、それに対して、回答者がYESかNOかで答えられる質問をする。その結果を手がかりに、真相を予想する、というクイズね。
しかも赤字システムでは、読者の介入する余地が一切ないから、痒いところに手が届かない、劣化ウミガメのスープになってしまっている。
どこまで行っても作者の一人芝居で、苛々だけが募るという駄目な仕様。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:46:10 ID:EUiv3b2w
「地の文に嘘は書かない」ってのは地の文が赤字で書かれているって事でしょ?
地の文に〜から劣化しているとしか思えん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:47:49 ID:9k6hVG3C
>面白い要素かな、と思いついてやってみたら、案外評判が良かったので・・・・・・。
というか今気付いたが、これってEP1構想段階では赤字システムなんて考えてもいなかったっていうことだよね?
さすが竜騎士、一味違う。おそらく構想段階では世界設定(ひぐらしで言うルール)しかなくて、物語は読者の反応を見ての後付けなんだろうな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:54:12 ID:9k6hVG3C
>>139
A.地の文に虚偽の記述はしない
B.赤字でのみ真実の記述をする

どっちがより優れていて面白いかは一目瞭然だわな。
竜騎士の赤字システムはEP3にして早くも迷走気味だし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:20:48 ID:Kps2zUWT
地の文で嘘ついちゃったからカスみたいな赤字しか残ってないwww
もはや六軒島すら疑わしいw
もう次で夢から覚めてエンドでいいじゃんw ってかそれしかないっしょwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:24:53 ID:DO88mKdM
赤字システムがなんかおかしいと思いつつ、どうおかしいのか言葉にできなかったが>>141で満足。
赤字以外は嘘の可能性があるってだけで十分すぎるタブーだよな、ミステリーとか関係なく文章として。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:26:01 ID:bgQqfhE9
うみねこは悪魔の証明やヘンペルのカラスを独自解釈しちゃっているから
冗談抜きで竜騎士の思考を推理しないといけない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:46:16 ID:GZ3bmJWA
そもそも、あの舞台が1986年の孤島であるかも疑わしいってことでよくね?
たとえ赤字でかいてあったとしても。だ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:59:46 ID:Kps2zUWT
>>145
何も残らないじゃんw
うみねこ自体が幻想だったってことかw
メタ夢落ちwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:15:06 ID:WYHk2IUx
ID:9TdPLeEI乙
しかしこれ本当に「インタビュー」なのか?
俺には竜とその太鼓持ちが「〜は〜だと思うんです」「ですよね〜」をひたすら繰り返す
公開オナニーにしか見えんのだが……

あと
>ミステリとファンタジーは相容れないものだと思うんですが
そう思ってるのお前だけだよ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:45:03 ID:08HdogCq
お前らホント禿の事好きなんだなwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:22:16 ID:6kgscWyH
ひぐらしの頃からつきあってきてわかったのは
竜ちゃんはふとももと巨乳が好きだってことだけ(´・ω・`)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:35:28 ID:GRg7pTKa
や ら な い か
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:55:20 ID:+NOtLg1f
>>150
またお前か。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:55:55 ID:/iO1P4S4
>>150
またお前か、上から見てきたけどおもしろくないから帰っていいよ

竜騎士推理はいいからせめて普通の読み物として前後設定なんとかしろよ、
ひぐらしでその上理解して買ってやったんだから
それまで「うーうー」言ってた舌足らずな子供がいきなり魔女の挑戦状を詰まることなく
すらすら読んだのは本気で投げそうになったよ
俺には魔女が取り付くホラー物としか解釈できんのだが、そのわりには魔女を肯定するか否定
するかっていう内容だろ、このスレ人はマリアの豹変についてどう解釈してる??オカルトが
好きだからではあまりに乱暴すぎて納得できないのだが

153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:13:18 ID:Kps2zUWT
考察なら本スレでやれば?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:16:37 ID:q0P1LJmR
言語については成長が遅いってローザが言ってたからなぁ
急にスラスラ漢字読めたってのは大きな矛盾だが、それよりも
その事につっこまい人々に違和感があるよ
この辺りからも適当な設定しかしてねーなって感じだったよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:17:37 ID:Zs82z96I
>>152
真理亞のあれは西尾作品で言うところの「サヴァン症候群」みたいなもので
実際はオカルト(魔法?)に強い関心と才能を持つ自閉症の子として描きたかったんだろうけど
今までの作風から考えると単なる変な口癖の子供にしか見えないんだよな。

自閉症やサヴァンを描くなら、せめてそれ関連の本を数冊は読み込んだ上で
彼らが日常生活においてどういう「人と変わった行動」を取るかが作中でもキーになるし、
そういう部分を見せておけば「本気で投げそうになった」と言われずに読ませることが出来るのに。

西尾の場合は序盤でそれを主人公に言わせることで「そういうもんか」と読者に思わせたが、
竜騎士は狙っているのか忘れたのかは知らんが、説明不足で読者に納得させられなかったと。
この差は結構大きいと思った。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:19:14 ID:Zs82z96I
訂正

自閉症やサヴァンを描くなら、せめてそれ関連の本を数冊は読み込んだ上でやれば、
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:38:06 ID:08HdogCq
>>149
だからちゃん付けるな言ってるだろがボケが!

キモいんだよ童貞
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:47:05 ID:/iO1P4S4
>>155
サヴァンっていうとレインマンの兄のような症状だっけ
でも文字をスラスラ読む語彙力の高いサヴァンって俺のイメージと違うかなw
たしかにイメージと違うがあなたの言うとおりそのサヴァンについて根気よく説明した上で話を展開するなら「この作者は
ちゃんと俺たちと意思疎通をしようとしてるんだな」と思えて読みきる気になるし好感も持てるんだよな

>>154
たしかに俺も違和感あるw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:01:55 ID:Kps2zUWT
真里亞サヴァンなのかw
本スレより推理が進んでてワロタw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:12:17 ID:GRg7pTKa
>>151
>>152
なんだお前らスルーって知ってるかw
俺はスルーしないけどなww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:18:58 ID:+NOtLg1f
>>160
ほら、いいからあっちでやろうぜ、なっ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:28:13 ID:w5ibItWx
>>155
この手のゲームでサヴァンというと
星空☆ぷらねっとの佳多奈は納得できたなー
まあ詳しい人から見ればツッコミどころ満載かもしれんが

>>158
まあいわゆるサヴァンは自閉症患者の中で特異な能力を持つ人間のことだし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:30:48 ID:Zs82z96I
>>158
確かに、見た感じではサヴァンと言うよりも高機能自閉症かアスペルガー的だと思う。
それが全くわからないのはその出生に関わることだからなのかどうかは判断が付かないけど、
もしかしたら竜騎士はその辺を良くわかっていないで書いたのかもしれない。

ちなみに自閉傾向の子供は一般的に「識字能力は高いが、言語能力は遅れている」と
されているので、真理亜が自閉症というのはガチだと思う。
あと、識字能力は高くても、その言葉の深い意味を読めない(教科書通りにしか理解できない)
という特徴があるので、一応ギリセーフだと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:33:55 ID:Zs82z96I
また訂正です。すいません。

その事実が出生に関わることだから隠しているのかどうかは判断が付かないけど、
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:43:32 ID:nnrL/lAY
>>149
ロリコンだろ。ロリコン決めえ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:51:13 ID:c/6GaN4Y
まあなんというかだな

うみねこのオチが未知の寄生虫や未知の薬品や悪の組織や超赤坂が出るような内容でも、
もうお前らそんなに怒ったり驚いたりしないんだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:21:19 ID:j1jM1fx/
>>145
大前提としての「赤字でのみ真実を記述する」を信じるとすると、
それ以外の全ての文章や台詞が信用できなくなるので
赤字のみ読めばいいということになる。

が竜糞の場合、その「赤字では真実を記述する」という
唯一の約束事すら守られる確証が無い。

つまりうみねこは赤字を含む全ての文章や台詞が信用できない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:23:08 ID:5Chtk+bN
文章が信用できない探偵小説は結構ある。
現時点ならそんな無茶とも思わんなあ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:29:44 ID:EUiv3b2w
無茶というより
何やってんのこの人……
いまさら記述の真偽を問われても……
というげんなり感があるのが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:33:22 ID:+NOtLg1f
そもそも赤字ってのはベアトリーチェの発言についてのルールだからね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:08:04 ID:tfQ1Fb5R
なんかタイトル変わっても、まともな批判ととにかく叩きたいお子様が混じってて変わんねえな・・・
まとも3割くらいか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:24:20 ID:ZNdMSTN7
止めておけ。
このスレでは負の妄想が真実で、客観的事実は希望的観測でしかないんだ。
ファンタジーに満ちてて常識なんてまるで通用しない。
まさに六軒島と同じ状態。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:24:24 ID:fyK/hVii
ところで太田って誰だ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:30:07 ID:c0cdTLxF
>>172
客観的事実?

よくわからんが、君がこのスレに居残る理由が一番わからない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:40:01 ID:pdiB/zAV
>>前々スレ774 ◆fpKcJ.n/fQ


竜騎士って自分が乱歩と並んでるとか思ってんのかなw

>ベルンカステルがいなかった場合は、「うみねこ」は一話完結の物語なんですよ。
俺はむしろ一話完結ものを読んでみたい(世界観を新しく構築したやつで)
うみねこはそういうところに期待してたのに、未だに前作キャラを堂々と話に持ち込んできて萎えたわ
こいつはもうベルンカステルとか三四引っ張ってこないと書けないんじゃないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:41:26 ID:ZNdMSTN7
結局、アンチスレを名乗れない理由も誰も答えられないしね。
いつもの楽しい妄想力で言い訳の一つでもでっち上げてみろっての。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:43:34 ID:YvPkap9N
>>174
最後までスルーするともいわなかったし結局よそにもいってないし
やっぱりここをアンチスレにして負の妄想wにしてしまいたいんだろうね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:44:29 ID:IWFKTMOI
なんだ。儲がスレ潰しにきてるだけか。
はいはい。妄想妄想。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:50:25 ID:ydwrSyO5
>>175
ヴェロキア竜騎兵物語とかあんまり話題にならなかったからね。
奇跡的に売れたひぐらしを利用しないと駄目だって悟ったんだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:07:30 ID:KXq5d1PI
儲っていうか業者じゃねーのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:11:28 ID:YvPkap9N
>>176
・荒らしがいてそれを追い出せないからってアンチスレにしてたらスレがいくつあっても足りない
・たとえアンチスレにしたところで荒らしが素直にそっちに移動するわけないからする意味がない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:30:33 ID:Qsm4KCQG
ファンの正当な批判もアンチの正当な批判もおkなスレがあるのに、竜騎士本人の罵倒がおkでそれが大半なこのスレが批判スレと名乗っている理由は何ですか?
竜騎士本人の罵倒に繋がる批判こそアンチスレですべき事では?

正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えません。そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:48:02 ID:Yp4+3PJd
>>179
ヴェロキア竜騎兵物語wwwww

何でこんな厨臭いタイトルなわけ?

いい加減自分のネーミングセンスの悪さに気付けよwwwwwwwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:30:16 ID:SVcLWXsr
ていうか今までの実績から考えても推敲のしないとこととか見ても
赤字ル−ルは自分の首絞めてるだけなんじゃ。

素でフォントの色間違えとかかます男だろ竜騎士は。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:11:03 ID:Woq0oq8H
>>184
赤字ルールはミステリ史に残るすごいことなんです。
自分の首を絞めるということは、物語の面白さに通じるところでしょう。
作家なら作家らしくそこら辺は巧くまとめて
作外の言動への批判をはね返すよう、作品内で勝負してくれますよ。

読者なら読者らしく、暴言気味のビックマウスが嘘でないということを信じ、
作品という神託が下るのを待つのが義務ってもんです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:59:30 ID:YvPkap9N
>>182
元スレだからです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:34:34 ID:tfQ1Fb5R
>生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯
>生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯
>生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:10:01 ID:uDvl8sRX
竜って卑猥だったのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:29:32 ID:iGhIgInJ
キャラ乱造と安っぽい超展開、構ってちゃんな妄言ぶりはギアスの谷口とそっくりだな
そういや、谷口も女体で釣るようなこと言ってたけど、
竜も男描くよりネコ耳やらバニーやらニーソやらスク水やらアレな女の立ち絵を描くのが楽しいとか言ってたっけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:21:00 ID:/v7i+NSN
禿騎士先生のことを卑猥で卑劣で卑怯と思っている人がいるようです
酷いことを言うものですねw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:17:34 ID:Rdk+Lrq0
>>188
ヒント:すじ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:35:09 ID:KXq5d1PI
筋を通す場所を間違ってるよな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:39:57 ID:Yp4+3PJd
俗物が…!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:46:25 ID:3fLRlni3
単純な話、期待を大きくかけすぎたのが原因
だから、不満がこのスレの暴言となって出てるだけ
女性の暴言なんて突き詰めればそんなもの

暴言の数、大きさ=不満値

正直どうでもいい男性にそこまで言う女性はいない

それにいつまでも張り付いてるのは
まだ期待をしている証

つまり

『はやくこの不快感をなんとかしてよ、あなたならすごい作品が
出来るはず、いつまでもやりたい放題主義をやめて、成長して
すごい作品作ってよ』

竜騎士
『クリエイターが自由に創っていける世界が望ましい
それを認めない時代遅れは去りな
俺のロジックは完璧だ、なにしろ高次元思考を
取り入れているからな
最後まで見たら本当に驚愕するぜ
世界が変わるかもな
お前らの・・・現実がなぁあああ』


『うっせー禿げ!
霊とか高次元とか世界の真実なんてどうでもいいんじゃ!!
人間関係ドロドロの本格ミステリーを読ませろ
ロリハゲがぁぁああああ!!!』

195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:54:19 ID:VNUmx0tr
よくわからんがコピペ改変するならきちっとやろうぜ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:01:18 ID:wILXc6bR
>>173
太田克史、雑誌ファウスト編集長。大ぼら吹きで締め切りを守らない人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%85%8B%E5%8F%B2
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:41:32 ID:ydkf4P0n
太田まで中傷かよ
まさに、禿憎けりゃ袈裟まで憎しだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:50:09 ID:hbYa34g9
アンチは本スレには粘着しないのに
なんで信者はアンチのいるスレでいつまでも粘着するんですか
竜騎士を認めさせたい使命感でもあるんですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:51:43 ID:zWDFPdNe
「ひぐらし・うみねこ」 アンチスレ 【信者お断り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220334653/l50

立ててやったぞ。
これで満足か信者共www
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:52:02 ID:T3l6epi5
タイガースファンと同じだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:58:49 ID:L6/ZyLqv
何だか擁護というより被害妄想の激しい人が最近ちらほらいますね
本当にスレが大事なら、アンチがどうとかのやり取りにレス数を使うより、
まともな批判が入る余地を少しでも増やした方がよほどマシなのにね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:04:02 ID:3fLRlni3
・期待を裏切られたよ派
・上から目線で傷つけられたよ派


・期待を裏切られたよ派
うなるほど素晴らしい本格ミステリーを提供すれば
解決します。
・上から目線で傷つけられたよ派
かなり困難です、貴方を・・・までついてキマス。
謝りましょう、それしかありません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:28:51 ID:YofdAx8+
>>199
いいんじゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:40:45 ID:YvPkap9N
儲の皆さんはどの程度のレスをアンチといっているのか挙げてほしいところ

>>199
後でID切り替えて移動しろ移動しろと騒ぐわけですねわかります
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:57:20 ID:myz8xOor
>>204
このスレを重複として抹消したいんだろ。
イニンタヴューのコピペ見て頭かかえてんじゃねーの。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:01:47 ID:ZNdMSTN7
逆に聞くけどテンプレに沿った批判っていくつ挙げられる?
つまりそれ以外はスレ違いなんだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:05:00 ID:l4SRQoHc
プッ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:13:43 ID:ItYdHwoM
ID:ZNdMSTN7のレスがスレ違いであることはわかる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:15:56 ID:T3l6epi5
>>206
せっかくアンチスレが立ったのだから、向こうに行きなさいよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:26:21 ID:4dL4vfvv
あらら。>>199はマジで儲やったんか。
スレ立て荒らしか。最悪だな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:28:52 ID:zWDFPdNe
でた信者認定w
あざーす
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:29:24 ID:4dL4vfvv
>これで満足か信者共www
自分に向かって何か言ってますね。満足そうですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:30:44 ID:4dL4vfvv
>>211
向こうの>>4で暴露されてるのに、何言ってんだかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:32:11 ID:zWDFPdNe
そもそも、本スレに書き込む→信者認定で排除ってことは、このスレにいるのは作品や作者を一切認めないって人だけなの?
つまりアンチじゃん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:33:46 ID:4dL4vfvv
じゃ、批判の一つや二つ書いてくれや。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:35:58 ID:iGhIgInJ
>>199はうみねこ本スレの住人っぽいな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/09/02(火) 14:51:43 ID:zWDFPdNe
「ひぐらし・うみねこ」 アンチスレ 【信者お断り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220334653/l50

立ててやったぞ。
これで満足か信者共www

うみねこのなく頃に part165
651 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/09/02(火) 00:09:47 ID:zWDFPdNe
>>607
いや俺は白真実派だって。

うみねこのなく頃に part165
666 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/09/02(火) 00:17:50 ID:zWDFPdNe
幼いベアトの使用人だったあの人が鯖だとして、なんであんなになっちゃったんだ。
周りはどう見ても20台な40〜50台なのに。なんで鯖だけ年齢相応に老けてんだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:38:57 ID:DdJQf0me
スレなんてものは必要とする人が立てるべきで、
明らかにアンチではない199がアンチスレを立てるのはどうかしてる。
荒らし認定されてしかるべきだろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:42:39 ID:zWDFPdNe
俺はここで普通の批判がされてるものだと思って、信者が乱入してきてると判断したから黙らせるためにアンチスレを立てたんだ。
信者は好きじゃないしね。
でもちょっと事情が違うみたいね。

>>215
そうだね、それじゃあ竜騎士が推理を煽ってるにも拘らずEP3作中の論理にミスがあることについてでも語ろうか。

>>217
必要としてる人が関係の無いスレに居ついてるから誘導するってのもアウト?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:47:37 ID:lmyebcQM
ここでギャーギャー騒ぐだけの人には見向きもされないもう一つの批判スレがかわいそうです。
結局正しい批判スレが必要なんじゃなくて、このスレを潰したいだけなんでしょ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:55:37 ID:ZNdMSTN7
>>219
両方。
正しい批判スレが必要だから、このスレを潰したい。
潰すっていっても削除しようとかじゃなくて、せめて自分らで掲げたテンプレくらいは守ってほしい。
俺がスレに求めてるのはそれだけ。当然のことだろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:04:06 ID:tfQ1Fb5R
スーパーカップ超バニラアイスは
最後のほうになるとカップの臭いとバニラの臭いで
なんか屁の臭いになる。

ごめん、批判スレだったな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:08:13 ID:zWDFPdNe
>>221
スプーンから芳香剤の臭いがしたことがある。
あれ食べて平気だったのかな。

ごめん(ry
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:08:50 ID:0Am7nth/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:09:19 ID:q1mqlGN/
>>220
信者は本スレに帰って下さい
もしくは自分で立てたスレに行け
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:11:19 ID:lbBsFadC
>>220

昨日の奴と同じ匂いがするな
そんなにここがアンチスレだって主張したいんなら、あんたの言う、テンプレからズレたレスや、その割合でも示してくれよ

分かってないようだから言っとくが、このスレがこんな延びてるのは、八割方あんたみたいな自治厨のせいだからな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:27:14 ID:ZNdMSTN7
たから批判するななんて一言も言ってないでしょ。
まともな批判ができるならどうぞ続けてくださいよ。
テンプレからそれたレスは、たとえば>>152-158あたり。
真里亞の違和感を考察する前から竜騎士のミスと決めつけ(根拠のない叩き)、さらに真里亞をサヴァンだと断定(レッテル貼り)した上でサヴァンについての知識不足、描写不足と叩く。
俺の勘違いだったらごめんね。
真里亞がサヴァンで、竜騎士は作中でそれを表現したかったという根拠があるのかもしれないけど、それなら叩く前に貼ってほしかったな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:35:30 ID:Woq0oq8H
>>225
昨日の方と同じかどうかは分からないですが
確か2スレ目あたりで粘着質な御仁につきまとわれ、
今と同じようなグダグダな展開になった記憶があります。

その時はEP2が面白いかどうかという、とても主観的な議論になったんですよね。
気に喰わないとかそんな理由で一日中スレに張り付いていらっしゃいました。
何が彼の人を駆り立てているのか分かりませんが、今回も諦めて下さるまで辛抱するしかないですね^^;
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:37:59 ID:j7+Pzz8m
てっきり禿だとかそういうのだと思ってたが、>>152-158すら許せないのか。
信者じゃないなら相当な潔癖性だな。
で、その指摘を>>152-158の直後でやらなかったのは何故?
その場その場で根拠を聞いたりすれば、少しは流れがまともになったと思わないのか?
お前がやってたことは、そういうのそっちのけでアンチスレ立てろと騒いでただけだろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:41:49 ID:p4FCnPcL
まーたくだらねえ自治厨が湧いてやがるのか。

アンチスレを立てれば必ずアンチがそっちに行くのか?テンプレを守れという主張はもっともだが、
ここの批判スレに、安易に叩きたいのバカがここに書き込むのを誰かがいちいち止めることができるのか?
スレを一つの人格みたく勘違いしてんじゃねーの?馬鹿なの?死ぬの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:43:21 ID:L6/ZyLqv
スレを潰したいとか、さぞお偉い方なんですねーw
決め付けとかレッテル貼りとか言ってますが、どこまでをまともな批判内容と受け取るかは個人のものさしであり、
結局はあなたの押し付けと被害妄想でしかありませんよ
叩く前に貼れとか、まともな批判が無いとか、自分だけの感想じゃないっすかw
スレ違いな方へ導いてるのはあなた自身です、もっと視野を広く持って下さいよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:44:59 ID:J1fxgxwZ
では>>226さまのさぞかしご立派な批判を書いてみては如何でしょうか?
人にどうこう言うよりもまず自分が例を示してみては?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:45:57 ID:ZNdMSTN7
さすがにリアルタイムでレスできるほど暇じゃないんでね。
もしその場で根拠を聞いたらどうなったの?
今と同じかスルーじゃないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:49:49 ID:yFj4jb2E
>>232
実際にスルーされてから言えよ。でないとただの被害妄想に過ぎない。
あ、実践するなら明日以降IDが変わってからな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:51:43 ID:p4FCnPcL
>>232
実際されてもいないことで被害者ぶってんじゃねえよ。

で、お前のいう素晴らしい批判とやらを早く聞かせてくれよ。お前らから言えってのはナシな。
お前の方から「お前らのやってるのはただのアンチ行為」だって決めつけられたんだからなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:53:25 ID:pqjqCxGx
アンチも自治厨もスルーでいいだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:53:38 ID:yFj4jb2E
肝心なところを見逃してたw
>さすがにリアルタイムでレスできるほど暇じゃないんでね。
このスレで一番暇に見えるんだがw
今まさにリアルタイムで俺らの相手してるしw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:54:30 ID:Qsm4KCQG
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219404368/

ファンの正当な批判もアンチの正当な批判も上記のようなスレがあるのに、
竜騎士本人の罵倒がおkでそれが大半なこのスレが批判スレと名乗っている理由は何ですか?
竜騎士本人の罵倒に繋がる批判こそアンチスレですべき事では?


正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えません。
そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですね。

>>186
元スレは上記の【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】なのでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:00:25 ID:yFj4jb2E
竜騎士は卑猥だったのか。
以下ループ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:02:25 ID:YvPkap9N
>>226
>>152>>154が変なキャラがすらすら文字を読めることへの違和感
>>155がいわゆるサヴァンと似たようなものではないかと推論
>>158がその手のキャラのイメージとは違うという同調

結局問題なのは説明もなく性質が途絶して違和感を抱かせていることであり
サヴァンは具体的にイメージを補強するために出されたものにすぎない
前作でもあったが竜騎士にはそういう性質の論理的な飛躍が多い

>>237
それ向こうの人が勝手に立てたスレです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:07:12 ID:+Ohshgt/
ちなみに>>1のテンプレ書いたのは俺だが、
このスレに書き込まれる竜騎士批判の大半は、
罵倒でもレッテル貼りでも根拠のない叩きでもないと思ってるよ。

>>226
お前の言う「まともな批判」て何よ?
少しは褒めろってこと?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:07:21 ID:IUBNBO92
>>152-158だったら、>>237のスレも大差なくね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:14:29 ID:L6/ZyLqv
もう変えられないスレタイやテンプレにいつまでもグダグダ言っている理由は何ですか?
それと、数日前から同じ時間帯に2人1セットで同じ主張をしてくるのは何でですか?

どちらにしても、この手のレスが続く結果、本命のレスが入る余地が少なくなるし、
「まともな批判が無い」って思ってしまうようなので、無視した方が良さそうですね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:14:46 ID:hbYa34g9
スレ違いでいちいち噛みついてんの?
まず巣である本スレから正してこいよw
信者がいなければここはもっとまともに進行してるぞ
黙ってROMってられないのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:24:54 ID:YvPkap9N
まあ自分で正しいとか正当とかいう奴にろくな奴はいないってことで相手しない方向で

NG用
ID:ZNdMSTN7
ID:zWDFPdNe
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:38:29 ID:YvPkap9N
>>243
連日ループしてる時点でまさにまともに進行させないのが目的なんだろうね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:50:37 ID:ZNdMSTN7
ああごめん。理解した。俺が勘違いしてた。
アンチスレの性質を持つ批判スレがあるのは分かってたけど、ここのテンプレを見て中立な批判スレだと思ってた。
何日か前に確認したときに煽られたから、それで完全にただの批判スレだと思いこんでた。
ひとつ要望なんだが、テンプレの「不満を持ってない人は〜」の部分は変更してくれないか?
俺が勘違いした原因はここで、「不満を持っていれば誰でも歓迎」ってのはまるで中立的な批判スレのテンプレに見える。
おそらく信者もこの一文さえ無ければ本スレと批判スレのどちらかに自然と住み分けるはず。
というわけで、ここは俺がいるべきスレでは無いようなので消えます。
勝手に入って来ちゃってご迷惑をおかけしました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:59:35 ID:lbBsFadC
>>246

何言ってんのか全然分かんねえ

うみねこやひぐらしに、不満な点があるから来たかのような事を書きながら、それらは一切書き込まず、延々とこのスレをアンチスレ扱いし続けるって本当に何なんだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:00:45 ID:L6/ZyLqv
その一文のためだけにこれまでずっと粘着してたのですか?
それはあなたの押し付けだと言うことに気づいて下さい
批判する人間を批判する事しかしてないあなたはここのいる資格は元からありません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:11:59 ID:JXUvgaQG
>>246
とりあえず涙拭けよww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:13:48 ID:Yp4+3PJd
痴話喧嘩も大概しとけよお前らwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:15:26 ID:Qsm4KCQG
>>239
また、質問に答えて頂けないと思っていました。
レスありがとうございます。

その論理だとこのスレが勝手に建てられたとも解釈出来るのでは?

>>240
竜騎士批判と言えば聞えは良いですが、「竜糞」や「厨騎士」や「糞ハゲ」などすら容認されるのはおかしいとは思いませんか?
罵倒でもレッテル貼りでも根拠のない叩きでもないならば
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】ですべきではないのでしょうか?
正当な批判ならば、ファンもアンチも居て両者が批判しているところでも認められるのでは?

>>242
自分へのレスでしょうか・・・?
>もう変えられないスレタイやテンプレにいつまでもグダグダ言っている理由は何ですか?
このスレのスレタイやテンプレについてなど言っていません。
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
言いたいのは「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。
>数日前から同じ時間帯に2人1セットで同じ主張をしてくるのは何でですか?
よく分かりませんが、同一人物では?という事ですか?
そうならば、違いますよ。


もしここがファンもアンチもおkな作者への罵倒も無い正当な批判スレならば、
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】は重複で消されるべきでしょう。
根拠がある罵倒が正当な批判であるならば、自分のこの主張自体正しく無いでしょう。
自分はアンチでもファンでも無いと思っています。不満が一つでもあればアンチと言うわけでは無いので。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:16:34 ID:zWDFPdNe
ちょ、俺もテンプレでここはアンチスレとは別だと判断してたんだが。

>>248
押し付けもなにもテンプレってそういうもんだ。

たしか前スレで誰かが「ここアンチスレなの?」って質問した時に「信者が〜」ってレスしか返してなかったから、俺も普通の批判スレに批判が気に入らない信者が乗り込んでるんだと考えたんだ。
でもこのスレの人が「アンチ」って言葉を嫌うことがわかった。
俺はその言葉に悪意は込めてなかったのに。
そこでもう一度質問させてくれ。
ここは、いわゆるアンチスレ(悪意は無い)と似た趣旨のスレッドですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:17:04 ID:ZNdMSTN7
>>249
ありがとう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:22:14 ID:hbYa34g9
勝手に入り込んできた奴をみんな誘導してやってるのに、
ずっと「俺は悪くない」と主張されても困る
うわごとばっかほざいて酔ってんのかよ
巣に帰って好きなようにやれよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:22:39 ID:V6OEVjuY
>>251
> 竜騎士批判と言えば聞えは良いですが、「竜糞」や「厨騎士」や「糞ハゲ」などすら容認されるのはおかしいとは思いませんか?
まさかここで言葉のきれいさについて正される日が来るとは思わなかった。
あのさ、ここ2chだろ? 個人サイトじゃないだろ?
そんなに瑣末なレベルから自分の思うがままにスレ管理したいなら、自分でしたらば借りるなり何なりすればー?
そしたらお前も気分いいし、住人もスッキリするし、それが皆が幸せになれる選択肢だとは思わん?

まぁ何で約二名が揃ってここをアンチスレに仕立て上げたいのか正直理解に苦しむけど、
「変えろ変えろ」と無理強いしたって余計に反発を招くだけだと思うけどなー、今みたいに。

要は「北風と太陽作戦」を見習ってみろよ、と。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:27:03 ID:jz4N3IYl
ざっと流れ見たけど禿げ関係者はよほどこのスレをアンチにしたいみたいだな。
前は住み分け出来てたのにねえ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:29:11 ID:yQkRzsVE
スレ住人まで芝スレ住人に似てきてないか……?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:29:49 ID:jNQnUtdN
>>252
ここはお前のためのスレじゃない
分かったらPCの電源切ろう、な
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:43:48 ID:zWDFPdNe
ちなみに良くあるスレの構成は大まかに分けると
@本スレ、アンチスレ
A本スレ、批判スレ
B本スレ、批判スレ、アンチスレ
なんだが、
@では作品がどちらかといえば好きな人は本スレ、どちらかといえば嫌いな人はアンチスレと住み分ける。
Aでの批判スレはアンチスレとほぼ同義。
Bでは@に加えて、ファンももアンチもなく批判をするスレがある。
このスレのテンプレはまさにBの批判スレのそれだし、他にアンチスレになりうるスレもあるから、07thスレはBの構成だと思ってた。
なのに書き込みはAの批判スレのようなものばかりで、アンチが行き場をなくしてるのだと判断して、明確な「アンチスレ」を立てた。
ただ、もしテンプレに間違いがあったとするなら、もしスレの人が「アンチ」という言葉に嫌悪感を持ってるとするなら、BではなくてAだった可能性もあるかもしれない。
だから改めて質問させてもらった。新しい「アンチスレ」への反応から感づいてはいたけど、

>>256,258
肯定と受け取るよ。

俺が使った「アンチ」って言葉には本当に悪意なんてないし、もし批判が気に入らないだけならスレタイ変えたって同じだろ?
アンチスレの削除依頼出してくるよ。
既に出された依頼は「同人ゲーム」じゃなくて「同人」に行ってたから「同人ゲーム」の方に。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:45:23 ID:1LqblYrt
………くっくっくっく!! ばァか。そんな証明、貴様らの人生のいつどこにあったというのか?
 貴様らは高校受験の時、神様に、ここを受験して受かりますか?と聞いて、受かると神託を受けなければ受験も出来ないのかァ?くっひっひゃっははははははは…!
 ママが、ボクちゃんならきっと受かるわよ!と言ってくれなきゃ、受験も出来なかったって言うのかよォぉおお?? くっひっひひひひひひひひ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:48:38 ID:hnn//YvE
>>251
つまり「自分の目から見てこのスレの書き込みは批判を通り越したアンチ的な書き込みばかりだからスレタイ変えろ」
そういうことですね?
あなたから見ればそうかも知れませんが、他の住人は誰もあなたの意見に賛同していません(まあみんな「批判の皮を被ったアンチ」に見えるかも知れませんが)
賛同者も無しに一人で延々と喚き続けるのはただの荒らしと何も変わりません

むしろ気に入らないのでしたら見なければいいんじゃあないかと個人的には思うのですが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:05:30 ID:JXUvgaQG
>>251>>252
あのな、お前らいい加減にしろよ、お前らのせいでここまでぐだぐだになってることにまずきずけ
俺はスレ4からしか見てないがここまでぐでぐでなのは今回が初めてだよ、お前ら見たいのがいなかったら
数々のテンプレを出した4みたいに価値のあるスレとして流れるんだよ
クソスレ作ってんのはお前らなんだよ。
それすらも分からない低脳なんだろうからここまで迷惑かけてるんだろうがな
大体悪意とか善意とかどうでもよくないか?
ここは批判を出し賛同を多く得た批判は勝手にテンプレになる
そういうスレなんだよ。今までの流れ見てそれくらい分からんか?
俺たちは竜騎士作品に失望させられ、煽りと違う、詐欺だろって腹が立ってるから来てるんだよ。
だから反(アンチ)竜騎士か親竜騎士かっていったら反(アンチ)竜騎士だよ。それが何か問題か?
分かったら、お前らも「俺は馬鹿ですw」みたいな発言はさっさとやめてテンプレになるような有益な批判までは期待してないが
煽りとの矛盾点、作品の内容などの不満点を「一つでも」あげて見本を見せてみろや。それがこのスレの正しい使い方だよ。
皆不満があるから批判する。お前らも書いてるように不満があるからここに来たんだろ?まずそれを書けよ。
>>256
うみねこで検索したら本スレのとなりに必ず上がってくるからねぇ、目敏くてしょうがないんだろうよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:10:13 ID:8fxYjNIn
いいかげん「荒しは無視されるのが嫌い」っていう
2chの基本に立ち返れよお前ら
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:20:26 ID:clzLd0kt
>>263
それが出来たら親玉の竜騎士を無視してるよ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:23:48 ID:YOLhlFu/
前スレからのキチガイ荒らしがまだ粘着してるのかよ・・・・・・。
そんなに不満なら、自分で削除以来でもなんでも出してくればいいのにな。
つうか、出して来い。それで裁定されればマンゾクなんだろうから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:24:44 ID:iGhIgInJ
つくづく、竜騎士と2chの竜信者&竜アンチって根っこが似た者同士なんだな
子は親に、ペットは飼い主に似るとはよく言ったもんだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:27:08 ID:YOLhlFu/
>>245
禿同。
マジで竜の雇った工作員かもしれんな。
アイツは2chで批判される(つまりココ)が憎くて憎くてしょうがないみたいだし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:28:39 ID:yQkRzsVE
リライトの時の竜ちゃんは面白かった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:30:16 ID:8fxYjNIn
もうその話はいいよ
無視して進行するのがこのスレにとってもベストで
絡んでくる奴らの意図がなんにせよ彼らがいちばん嫌う流れなんだから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:31:41 ID:YOLhlFu/
>>268
リライトってまだ発売された無いんじゃなかったっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:32:12 ID:jz4N3IYl
>>266たしかに。
でも禿げがミステリーじゃなくファンタジーとさえいえばすべて終わるんだけどね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:33:24 ID:VNUmx0tr
>>270
皮肉か洒落かなんかだろうたぶん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:36:06 ID:yQkRzsVE
>>270
4月1日0:00にリライト発表でスレ爆速、竜ちゃんライターにネタ臭プンプン。
2:00くらいに竜ちゃん日記更新。本当ですとバラしてリアルでKY。
やばいと思ったのか連絡が行ったのか30分くらいで日記削除。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:37:01 ID:p2TVA3Ni
>>271
アンチミステリーVSアンチファンタジー
つまりどちらのファンも関係ねぇ、自由にやらせてくれやということ

それと構ってチャンは放っとけよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:39:28 ID:YOLhlFu/
>>273
ああ、そういう事か。説明スマソ。

しかし、30分で削除ってのが相変わらずのチキン+リアルKYぶりですな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:40:09 ID:jNQnUtdN
竜騎士はインタビューであそこまで勘違いな事がいえるんだろう?
頼むからミステリ作家にケンカ売るような事いうなよ
被害妄想でかすぎなんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:40:20 ID:FQGhrfJ6
芝村+飯島×清涼院÷2=竜騎士
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:43:32 ID:VNUmx0tr
>>276
>>126あたりで既に乱歩に喧嘩売ってるような気もする
まあでも現役作家に売ってはいないか。その辺は流石に弁えてるのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:46:18 ID:p4FCnPcL
>>128の内容で気になった部分があったんだが

>竜:こちらはアンチ・ファンタジーですね。ミステリとファンタジーは相容れないものだ
>と思うんですが、それが入り混じるのはどういうことなのか、と言うことを一度じっくり
>考えたいんですよね。あと一、二年したら、この話を太田さんとしたいですね〜。今はま
>だ出来なくてすみません。

上遠野浩平の全否定ですねわかります。でさ、それを受けた太田の

>――またしましょう!

ってお前、講談社ノベルスに上遠野引っ張ってきて、「ミステリーとファンタジーの融合した物語」を書かせたのはお前だろ!
何スッとぼけた顔して、のうのうとこんな発言してるんだよこいつは
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:47:25 ID:2vO3tqFl
叩かれるのが嫌なら主人公もシナリオも
最初から最後まで竜騎士と好みが似たタイプの人間以外
「これは期待できない」と思われるような
完全に好き嫌いが分かれるものを書けば良いと思うんだけどな

それでも完全に批判を0にすることは出来ないだろうけど
中途半端に色んなタイプの人間に期待を抱かせるものを作るよりはマシだと思う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:48:34 ID:yQkRzsVE
太田はいろんな意味で凄いぞ。講談社BOXは隔離部署。
インタビューとかで幼少時代の思い出聞いて、ただの昔話に
「凄い人は昔のことを部分的にでも鮮明に覚えている物なんですよね。自分を積み重ねてきたものごとを」
とか言い出すんだぜ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:51:42 ID:8fxYjNIn
前スレでも言われてたけど
ファウストのインタビューは
笑いを必死に噛み殺しながらやってるとしか思えない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:55:02 ID:jz4N3IYl
ファウストのインタビューは感じが悪いな。
本当にほめてるにせよ、皮肉を言ってるにせよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:55:11 ID:pqjqCxGx
>>278
現役がこのインタビュー見たら怒ると思うけどな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:56:08 ID:YOLhlFu/
>>280
竜の場合は、ジャンル詐称で意図的に勘違いさせて売ってた節がアリアリだからより悪質ですな。
本来のジャンルはホラー調ギャルゲーだったのに、
「売れそうだからミステリーに変えました」って日記かインタビュで自分で口滑らしてた気ガス。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:59:58 ID:VNUmx0tr
>>284
俺もそう思うが、まあギリギリ「名指ししてない」という意味でな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:02:09 ID:8fxYjNIn
というかひぐらしのときのインタビューじゃミステリーなんか
全然読んでないって言ってたのに
それからそのインタビューまでのそう長くない期間に
現代ミステリーを語れるほどの数を読んだんだろうか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:06:03 ID:VNUmx0tr
しかも物書きを続けながら、だからな
まあそれこそ乱歩とか有名どころは読んでるかもしれんが、数読んではいないだろ
でなければ「孤島の洋館ものって全く書かれてない(>>15)」などと言うわけもない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:06:51 ID:6bCwZWRc
竜がインタビューで名前を出した作家って
アガサと乱歩ときの…こ…だと!
どんだけ勉強してないんだw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:17:26 ID:ydwrSyO5
>>287
ネットで聞きかじった程度の知識しか無いんじゃないかな?
綾辻すらも読んでないみたいだし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:46:18 ID:mDxFmbK1
友達の居ない禿が「仲間が大事!仲間が大事!」って妄想しながら
書いたのがひぐらしなんだよね

想像すると泣けてくるだろw少しは同情してやれよお前らw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:48:17 ID:pJSdhcNf
友達いないのは自業自得な面も多々あるだろうのでお断りします
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:50:41 ID:mDxFmbK1
友達の居ない禿が「仲間が大事!仲間が大事!」って妄想しながら
書いたのがひぐらしなんだよね

想像すると泣けてくるだろw少しは同情してやれよお前らw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:51:52 ID:Yp4+3PJd
厨臭い禿に一体何が出来ると言うのだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:53:18 ID:YvPkap9N
>>287
『天才』を気取りたかったのかもね
その天才像がすごい漫画的だけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:01:09 ID:tfQ1Fb5R
なんだこれは・・・数時間足らずでまともな批判が2割くらいになったのか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:02:40 ID:DgvllxWd
とりあえず君の求めているスレは別にあるみたいだから
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:05:28 ID:NNBpU50J
友達を拒んできた自分が「仲間が大事!仲間が大事!」
と妄想しながら書いたものよりマシ
幸せ理論も完璧だと思っていたのに・・・
慢心すると人間はダメになるのかもしれない

夢を持つという事の怖さがここにある
竜騎士は夢魔に飲み込まれかけたのかもしれない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:11:51 ID:YvPkap9N
>>296
まともな批判 2割
見当違いな住人叩き 4割
それに対する反応 4割
ですねわかります

つかテンプレテンプレいうけど
>「竜騎士07」への批評・批判を書くスレ
であって住人叩きはテンプレ外だよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:24:37 ID:Qsm4KCQG
>>255
>ここをアンチスレに仕立て上げたい
まず此処が違います。
自分は下記のように何故批判スレという名のスレが2つあるのかが疑問なのです。

【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。


それを拒否する理由が
正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えないのです。
そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですが。
なので、それを拒否する理由を伺いたいのです。


>>261
>つまり「自分の目から見てこのスレの書き込みは批判を通り越したアンチ的な書き込みばかりだからスレタイ変えろ」
>そういうことですね?
違います。
上記で示しているいる通り

【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。

もしここがファンもアンチもおkな作者への罵倒も無い正当な批判スレならば、
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】は重複で消されるべきでしょう。
根拠がある罵倒が正当な批判であるならば、自分のこの主張自体正しく無いでしょう。

如何考えても此処がアンチスレになり【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】が正当な批判スレになる方が住み分けになると思うのですが?


>>262
>俺たちは竜騎士作品に失望させられ、煽りと違う、詐欺だろって腹が立ってるから来てるんだよ。
>だから反(アンチ)竜騎士か親竜騎士かっていったら反(アンチ)竜騎士だよ。それが何か問題か?
そうなので、正当な批判スレは【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】で
【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】はアンチスレにすべきでは?

何か誤解されているようですね。自分はアンチでもファンでもないので。もし、不満を言ったら質問に答えて頂けるのですか?


質問に答えて頂きたいだけなのですが?
何故か論点をずらされている気がしてなりません。
答えもしないで直ぐ荒しというレッテル張りとはやはり正当な批判スレとは思えないのですが?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:27:24 ID:jERMyyte
>>289
現役はきのこだけか・・・
そういえば、京極は同人作家扱いなんだっけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:27:25 ID:jNQnUtdN
>>300
3行で
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:27:55 ID:lbBsFadC
>>300

重複してると言ってくる人がたまにいる(ていうか同一人物か?)が、あのスレは勝手に立てられたもんだという経緯があるのよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:28:02 ID:V6OEVjuY
>> ID:Qsm4KCQG
俺が>>255で挙げた提案はガン無視ですか、そうですか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:36:50 ID:fyK/hVii
>>196 今更だがサンクス かなり調べにくかったんだよね
東方の作者の本名も太田だし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:38:23 ID:DgvllxWd
>>300
2行にまとめて下さい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:44:50 ID:YvPkap9N
>>306
翻訳すると
>正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えない
オレにはアンチスレにしか見えないから

>なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
アンチスレにしろよおうはやくしろよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:47:51 ID:DgvllxWd
じゃあ、次スレ立ってるみたいだし
まだ機能してるんだから、スレ無駄にしない為にも、
このまま使った方がいいね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:49:41 ID:p4FCnPcL
>>300
断る。人の話を聞く気がない坊やの相手などしてられるか。荒らしとレッテル張りする馬鹿は
いるのは事実だが(二言目には禿や厨騎士しか言えない人間とかな)、
それぐらいスルーする能力ぐらいはこちらは持ち合わせている。
過去のスレそれだけの書き込みじゃないだろ?それすらも違うというのならお前の頭は(ry

いちいちいちいちいちいちいちいち他人が書き込んだものをを検閲したいだけなら、
さっさとこの薄汚い便所の落書きの2chからキッパリと去れ。いい加減度し難いんだよ坊やが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:56:12 ID:JXUvgaQG
ID:Qsm4KCQGって言う馬鹿は無視の方向で。こいつ竜騎士作品の「内容」に対する
書き込みが全くない。そもそもこいつ実は作品を読んでないんじゃないか?
だから「作品の建設的な批判をやってみろ」と言われてそのレス「だけ」逃げる、
好きだとか嫌いだとかどのところが嫌だとかが書けない。読んでないからファンでもない
嫌いでもない、なんの感想もない。だとしたらこいつはどの竜騎士スレにも来る資格はないよ、信者のほうが遥かに好ましい
とりあえず自らの言う建設的な批判とやらの手本をまず見せて欲しいもんだなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:12:03 ID:YvPkap9N
となるとガチで業者の可能性が高いか
歩合なら金儲けさせることにもなるし
そうでないとしてもどうせ何いったって
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイでいいたいこというだけ
どっちにしてもNGした方が無難だね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:19:25 ID:mDxFmbK1
ID:Qsm4KCQG
こいつは本当にキチガイなんだな
よくもまあべったりと粘着して飽きないものだ

キチガイを相手にするのは馬鹿らしいぞみんな
放置しとこうぜ〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:20:43 ID:jz4N3IYl
かってな妄想だけどアニメ化決まったあたりから変になってきてるからね。
もしかしたら勝負かけてきてたりしてな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:33:12 ID:dVWoprUo
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ    
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
福田のAAが禿騎士に見えてくる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:33:58 ID:iGhIgInJ
ひぐらしの場合、祭囃しまで(放映4ヶ月前じゃ皆殺しも反映不能)出てない段階でアニメ1期制作を進めた結果
鬼隠しの謝る声、富竹射的ネタ、祟殺しの野球勝負、1500秒ネタ、暇潰しの麻雀や赤坂の号泣などを
重要な伏線ではないと早合点し添削しちゃって、2期が穴だらけになったからなぁ

なまじ竜騎士はその場のノリや後付けでガリガリ描くタイプなだけに
今からアニメ化すすめたんじゃ、確実にシーンの取捨選択を誤るだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:45:10 ID:VNUmx0tr
普通なら、あらかじめ先々のプロットを決めておいてアニメ制作陣に渡しておくか
逆にアニメはオリジナルで進めてくれって事になるだろうがなあ……
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:47:41 ID:wDFNqtuZ
>>300
>【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。

あっちのスレは誰かが勝手にに立てたスレ
重複しているのはあっちで、ここが本スレ
故に名前を変える必要はない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:49:55 ID:lbBsFadC
>>315

聞いた話だが、ワンピースの尾田なんかは、アニメをやる際にアニメスタッフに重要な(伏線等の削ったり変更したりしてはいけない)部分を伝えるらしいが

ものが推理の要素を含んでるなら、竜騎士はそこら辺普通以上にちゃんとすべきだよなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:51:01 ID:jERMyyte
よくみたら>>300にちゃんと
>自分はアンチでもファンでもないので。
と書いてあるね。アンチでもファンでもないんだったら、
業者か基地外自治厨くらいしかないじゃん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:56:23 ID:Qsm4KCQG
>>307
>>正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えない
>オレにはアンチスレにしか見えないから
>>なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
>アンチスレにしろよおうはやくしろよ
違います。
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。

そしてそれを拒否する理由が
自分には正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えないのです。
そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですが。
なので、それを拒否する理由を伺いたいのです。

これに答えて頂きたい「だけ」なのですが・・・?


>>309
そうですか。ただそれ「だけ」も答えて頂けないのですか。それこそ度し難いです。
では他の方にお尋ねするだけです。


>>310
やはり論点を変えますか・・・。
良いでしょう。
作品の建設的な批判かは分かりませんが、自分の不満の1つをば。
「ひぐらしのなく頃に」についての不満は、百歩譲って、
竜騎士の提唱した真相ルールXYZのルールYについて
もし鷹野の強い意志がルールYならば、全ての始まりの1年目の祟りは何故起こったのか?そもそも症候群は過度のストレスであっても発症の確立は低いのでは?
鷹野がそのように誘導するにしてもその時点では皆殺しのtipsから山狗を使っていなかったのでは?現場監督の過度のストレスはやはり曖昧で絶対とは成り得ない のでは?
この部分の矛盾が不満です。

答えましたので下記の質問にお答えください。

【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。

そしてそれを拒否する理由が
自分には正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えないのです。
そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですが。
なので、それを拒否する理由を伺いたいのです。

もしも、答えない場合は正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけという事なのですか?

>>311
もし、業者なら一人でやるとは思えません。
そう思いたいなら構いませんが、自分は質問に答えて頂きたい「だけ」なのですが。
質問に質問で返されたりレッテルを貼られたり論点をずらされたり、まともな解答がないです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:58:09 ID:9Qvff4JS
>>319
>と書いてあるね。アンチでもファンでもないんだったら、
>業者か基地外自治厨くらいしかないじゃん。

待ってほしい。そう考えるのは早計ではないだろうか





竜パパと竜ママという選択肢も視野に入れるべきだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:03:19 ID:zaEQz4Ub
320は何のあぼ〜んだろうか
今日だけで3つも登録したから分からんな
飽きずによく粘着するね

”アンチミステリーvsアンチファンタジー”の
アンチファンタジー = 現実
は分かったけど、竜の言ってるアンチミステリーって結局なんなの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:03:45 ID:vAITktIk
>>320

凄まじい読みづらさ
自分で見返してそう思わんか?

つか、何度も言ってるがアンチと批判を判断すんのは誰さ
具体的なアンチのレスと、そういったレスをこのスレ全体から見た割合は?


とかく読みづらいったらない
チラシの裏にでも書いててくれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:05:26 ID:MtAYF1D/
ID:Qsm4KCQG

この基地外は無視な。
こいつを相手にするのは同じ基地外と同列に並ぶということですよ。


みなさんこの基地外は完全無視しましょう。


325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:08:43 ID:bNOU2UU3
>>322
俺もそれがさっぱりわからんのよ。ただでさえ定義が微妙な語句なのに、
竜の自己流解釈が大分混ざっている(ような気がする)せいでますます理解しづらいんだよ。

だれか分かりやすいようにかみ砕いて教えてくれないか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:10:34 ID:HQXbendl
>>322
アンチミステリーとは、要するに後からいくらでも設定は後付できますよ
それは最初から設定されていたものと見分けが付きませんよ、ってこと

だと思ってるんだが、どうにも竜の文章は気持ちの悪いノイズが混じっててちゃんと読めない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:11:29 ID:ysl6I2tY
>>322
>>325
新しい言葉を作った(と思い込んでる)自分に酔ってるだけにしか見えないよな。
読者との知恵比べなら後期クイーン問題なんか関係ないし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:12:47 ID:St2sus2z
「竜の言う」アンチミステリって
「解ける保証はしませんよ もしかしたら解けるかもしれないけどその保証さえしませんよ」
じゃないのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:13:33 ID:JtHlc6na
小冊子だと後期クイーン問題がアンチミステリーらしいが通るか、そんなもんっ 
そんなアンチミステリーなんて聞いたこともないわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:18:21 ID:ysl6I2tY
つまり、うみねこは「現実vs解けるか保証の無い問題」なのか。
これどういう対決になるんだ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:22:00 ID:ymU3yJ1D
>>317
>あっちのスレは誰かが勝手にに立てたスレ
>重複しているのはあっちで、ここが本スレ
>故に名前を変える必要はない
自分にはこちらが勝手に建てられたスレに見えます。
このスレのテンプレ
>このスレは「悪かった点」スレ・「ひぐらし批判」スレの後継スレです。
>●【ひぐらし】悪かった点【ファン歓迎】 まとめサイト
から、ファンですら批判出来る場だったはずですが?
>同サークルの脚本・グラフィック担当「竜騎士07」への批評・批判を書くスレ
というのも過去ログを確認したところ、前スレからでは?


>>323
また質問で返しますか。ではこちらも質問で返させて頂きます。
根拠がある罵倒が正当な批判なのですか?


【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。
そしてそれを拒否する理由が
自分には正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えないのです。
そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですが。
なので、それを拒否する理由を伺いたいのです。

やはり、正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけなのですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:22:10 ID:ZKmkhYeH
>>316>>318
まぁ早漏で節操なしのアニメ製作(制作ではなく)側が一番悪いんだが
酷い場合、竜騎士が「ファンの考察を取り入れて変更・調整する前の暫定解答」をアニメ側に流して
それに沿ってアニメうみねこ出題編が制作されちゃうことすらあり得るな

逆に言えば、解答編の決着の方向が固まる前(ひぐらしでいえば黒幕がまだ入江だった頃レベルの)
「解答」に準じて作られたアニメから、「初期の真相案」とやらがおぼろげにわかるのかもしれない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:23:00 ID:St2sus2z
>>330
単に竜が見えない敵と戦ってるだけ
傍目にはVSにする必要があるのかどうかさえ分からないんだから
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:23:00 ID:+savUvc4
アンチミステリは明確な定義は難しいけどメタとかの要素を含んだ作品を指してるみたい。
どっかで読んだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:25:17 ID:bNOU2UU3
>>330
・・・・・・よくわからんなw
そもそも戦う必要あるのか?これ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:26:56 ID:wGSU6Q4H
>>331
“自分にはこう見える”
“自分はこう思う”
“だからお前らはおかしい”

はいはいNGNG
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:28:13 ID:MtAYF1D/
ID:ymU3yJ1D 


まだ粘着してる基地外がいますのでNGに入れてくださいね。

以降も基地外は完全無視で。


338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:28:49 ID:uORNAV0t
>>336
>“自分にはこう見える”
>“自分はこう思う”
>“だからお前らはおかしい”

一瞬うみねこの内容の話かと思った
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:28:49 ID:UO3XeETq
竜のアンチミステリーってのは>>326が言うように後付で変更可能ですよって事だろ
さらに噛み砕いて言えば、「都合が悪くなったら、俺にとって都合の良いように変えます」って事

「解ける保証はしません、読者がいくら考えても最初から俺の勝利確定です」
そういう事じゃないんか?
1流の大作家が作るならアンチミステリーもまともな意味で作られるだろうが
3流にもなれない作家もどきがアンチミステリーと胸張って語ってると
どうしてこうもつまらなそうなイメージしかわかないのか・・・

いや、実際にEP1一つで作品の劣悪は嫌というほど味わえたが・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:31:43 ID:bNOU2UU3
>>334
今ミスオタの友人に「アンチミステリーって何だ?」とメールで聞いてみたんだが、歯切れ悪かったw
「極限までミステリーの本質を突き詰めていったら結果的にその存在価値を否定してしまうようなミステリー」とかなんとか言ってたが、やっぱりよくわからんw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:38:16 ID:+savUvc4
「アンチミステリ」でググってトップに出てくるところに詳しく載ってるね。
前に見たのはここだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:40:13 ID:cplr/rIT
本来のアンチミステリってのは、普通のミステリ以上に論理的でなくてはいかんのだがな。
ミステリの「お約束」を、より高次の視点から(結果的に)批判するような作品を、アンチミステリと呼ぶようだから。

まともなミステリを書けないからといって、これはアンチミステリだ!と言い張るのは、
下手くそな絵しか描けない自称画家が、前衛アーティストを名乗るようなモンだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:51:37 ID:ZKmkhYeH
幼児の絵と、ピカソの絵は、同じように見えてまるっきり次元の違うモノなのですね。
定石を知らずして定石を破ることはできません。
型を知ってから、型を破るから型破りなのです。
まず正しい基本を身につけ、十分にそれを自分のモノとしてから、基本を崩す。

…要するに竜騎士は「基礎のできていない素人が安易に型破りへ走ってる」疑惑があるわけだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:55:15 ID:wGSU6Q4H
探偵が、その時点で登場した手がかりによって謎を解いたけれども
あとから明らかになった事実によって真実は全く別だったことが明らかになってしまう、とか
要するに本格で追求されている作中の手がかりから導き出した解答が絶対ではなく
視点を変えると全く別の事実にたどり着いてしまうというような話かなー、と思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:01:09 ID:cplr/rIT
>>343
疑惑どころか、確定だろう。

ttp://rena07.com/Cgi/sxi_cbbs/sxicbbs.cgi?mode=red2&namber=37535&no=0

こんなことが書けてしまう人間が、ミステリの定石を知っている訳がない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:03:48 ID:HQXbendl
>>345
というより、探偵がある時点で謎を解くのに用いた証拠に対し
その解答を覆すことの出来る証拠が存在しないことを、作中の探偵には証明できない
ってことだと思う

ちなみにこの“探偵”は、ひぐらしうみねこにおいては読者
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:04:05 ID:x3LtKZRv
疑惑じゃなくて 基礎を知らないと言い切ってただろ。ミステリを読んでないと
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:04:35 ID:HQXbendl
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:05:55 ID:cplr/rIT
>>346
……?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:08:00 ID:HQXbendl
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:08:29 ID:cplr/rIT
ああ、アンカーミスね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:09:06 ID:ymU3yJ1D
>>336
>“自分にはこう見える”
>“自分はこう思う”
はい。自分には

【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】というファンですら批判出来る場が在るにも関わらずこのスレがアンチな批判が大半なのに批判スレと名乗っていて
重複している状況についてです。
それならば正当な批判は【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】に
アンチな批判(正当な批判も含む)は【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】ではなく
アンチスレという名前のスレで発言すべきなのではないのでしょうか?
なので、「次スレ」から名前をアンチスレと改名すべきではないのか?
と言う事です。
そしてそれを拒否する理由が
自分には正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけにしか見えないのです。
そうならば、生産性が無く竜騎士以上に卑猥で卑劣で卑怯ですが。

幾等なんでもそうでは無いと思うので
それを拒否する理由を伺いたいだけです。


自分がそう思う根拠を挙げているのですが?
あなた方は何一つ根拠を挙げません。
やはり、正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけなのでしょうか?


>“だからお前らはおかしい”
そんなこと自分は言ってませんが?
むしろあなた方に理由すら言わずにそう言っていると思いますが?
こちらは答えているのに何一つこちらの質問に答えない。
質問には質問で返す。論点をずらす。レッテルを直ぐ貼る。
挙句の果てには、図星なのかスルーする。
あと、その論法だとあなた方もキチガイに成ってしまいますよ。


自分は上記のそうでは無い正当な理由を伺いたいだけです。





もし万が一、正当な批判にアンチなだけの罵倒を混ぜ浴びせたいたいだけなら
あなた方が批難している竜騎士に劣って、批難する資格すら無いと思います。
そうならの話ですが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:16:30 ID:7xW5sDZe
竜騎士は何か言葉を発する前にググってみたほうがいいな
すでにある言葉を自分定義で使っちゃうのはトラブルの元
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:16:33 ID:Cnlj/u0l
>>345
X+1=2にも関わらずX=1ではない……?
竜騎士、イコールの使い方間違ってねえ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:25:07 ID:St2sus2z
というかこの「数式の例え」ってわかりやすいのか?
かえってややこしくしてるだけのような……
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:29:18 ID:+savUvc4
分かりづらいね。
要は鬼隠しで魅音が持ってた注射が「1」に当たるのかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:38:06 ID:NGQcy6fv
アンチファンタジー = 人間犯人説
アンチミステリ = 解けるように作られてないんだから、魔女が魔法で殺した事でいいよ説(屈服乙)

自信はないが単純に考えると、こういう事なんじゃないだろうか…
こうでも考えないと対立構造にはならないし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:38:38 ID:kMNeTiIu
誰も君に強要はしない

自分で考え、自分で決めろ

自分が今何をすべきか…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:45:10 ID:8z7zIrnU
>>357
それだと変更前のキャッチの”推理は可能か不可能か”
とほぼ同義になってしまうから作者の意図は別にあるのだろう

”推理”が作者独自の解釈であるならば”アンチミステリ”、”アンチファンタジ”についても同様の事と
類推できるかもしれない

自分はドグマグと黒死館は読ませてもらってるけど、アンチミステリについては
正直軽々しくサブカルで使って欲しくないというのが本音です

ハイカルチャーと比べる事自体意味の無いことですが、アンチミステリとは
上の2作で言うならば存在そのものに圧倒されるミステリ、と言えるかもしれない

近年では商業目的でわりとアンチミステリという表現は使われているので、
そのあたりから作者が採用したのではないだろうか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:56:24 ID:HSpBQRMg
おれも聞きたいですけど、これのメタ視点の勝利条件て魔女による犯行を否定することなんですか?
それだと今回の南條殺しでエバの赤字によって魔女の負けなんですが?
まあ、赤字が信用できるならですが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:59:47 ID:CJMW9CLk
missテリーをいつまで生産するんですか?
外してますよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:27:26 ID:95Ji9veq
いまさらだけどコミケでくばられた小冊子ってやつにはそんなに愉快なことが書かれてたの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:30:33 ID:+savUvc4
一度読み直すか、本スレの推理を探してみるといいですよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:31:58 ID:+savUvc4
アンカー忘れた。
>>363>>360へです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:25:26 ID:kMNeTiIu
ろくな事も書けないヤツを何故バ鍵はシナリオライターとして選んだんだが……


366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:10:31 ID:o6qMEb+z
>>365
間違いなく、ネームバリューでだろうね。
ただし、厳密には「竜騎士」にではなく「ひぐらしの作者」が欲しかったんだとは思うが。
ただ、コンシューマの例も有るから、蓋を開けてみれば原案だけになってて、文章自体は書かせて
もらえなかったりするかもw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:26:40 ID:Lm97ax2n
そりゃ、鍵のメインライターが疲れて一線引いたからだろうけど…
この新陳代謝がうまくいかないと今の葉のようになる。

そもそも、竜騎士ってひぐらしって大鉱脈を当てる前は、葉界隈の
木っ端カード売りだろ?せめて故郷に錦を飾るならさておき…。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:29:51 ID:CJMW9CLk
だーまえ帰ってきて><
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:31:58 ID:HSpBQRMg
いい加減その話はスレチと言うことにきづけ。
鍵なんか興味もない奴もいるから。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:14:54 ID:eHhKh3+U
>>369
>「竜騎士07」への批評・批判を書くスレ
>>1くらい目を通そうぜ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:18:03 ID:CJMW9CLk
ageてる時点で気付くべきなんだぜ……!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:24:18 ID:HSpBQRMg
うん?竜騎士に対する批判はうみねこ、ひぐらし作品をおいてだろ。
鍵においてはサークルスレがあるからそちらに書け
くそつまらん鍵の話なんかいらん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:53:21 ID:K3jzjlbX
× 鍵の話
○ 鍵絡みの竜の話
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:59:00 ID:CJMW9CLk
もともとは>>360をスルーされた腹いせだから仕方ない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:44:03 ID:kMNeTiIu
安い奇跡ってヤツですね?わかります
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:46:36 ID:045Mmgbj
>>375
竜騎士が鍵に呼ばれたことが、ですね、(ry
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:50:10 ID:PZ4I+rU2
女食いまくってると聞いたんだが、本当だろうか。
もし本当ならちょっと羨ましい・・・
どのへん食えるのかな。

とか書くような流れじゃなかったwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:54:06 ID:M/brNkbK
>>372
>同サークルの脚本・グラフィック担当「竜騎士07」への批評・批判を書くスレです
07に所属してる竜についての批判
日本語読める?鍵だろうが竜が絡んでるわけですが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:55:35 ID:M/brNkbK
>>374
なんだ・・・ID:HSpBQRMgの逆恨みだったのかw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:03:22 ID:Jv2TJj/S
カニバ表現が間違った形で拡大した噂か?
人食なんて気持ち悪いから考えない
あれはインパクトを入れようとした表現
より強いインパクトを入れて物語を拡大したくなるのが
人情かな
人のプライベートはどうでもいい
そこは批判と関係ない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:05:52 ID:g7gd57Wa
>>377
そういうチラシの裏的雑談はアンチスレで書き殴ってくればいいじゃないw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220334653/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:15:04 ID:wGSU6Q4H
あの粘着見るともうこういう荒らしレベルまであとで指さして
異議あり! するための自作自演にしか見えなくなってくる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:17:06 ID:PZ4I+rU2
>>380
すまん、そんな深刻な話じゃなく性的にという軽い内容だった。

>>381
俺の興味本位の話だし、批判スレにはそぐわなかったな。
妄想だけで楽しんでおくよ。
誘導ありがとう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:29:25 ID:045Mmgbj
まあ叩くならまず>>273だが。
素で間違えたんだろうけど事実と違うというか逆。
どうでもいいけどね、批判スレだし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:30:06 ID:HSpBQRMg
糞鍵信者って自演が好きなんだ。
まあ、いいわ。
ずっと鍵の話題をしてろよ。
後お前、まともな批判しみろよ。アラシ君w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:39:05 ID:K3jzjlbX
どうやら今日の業者の作戦は
「鍵アンチになりきり煽り議論を阻害」みたいだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:47:36 ID:045Mmgbj
鍵みたいなでかいとこだと、ひぐらしと同じで強烈なアンチと信者がいるから、鍵スレ以外では下手に書かないほうがいいよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:52:43 ID:AvT3d/2v
>>384
違うのか。なら真実教えてくれい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:56:05 ID:M/brNkbK
なんか最近のスレ面白いな
>>1すら読めないお子様が逆切れするとかw

>>385
>まともな批判しみろよ
つ鏡w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:58:21 ID:AvT3d/2v
>>389
律儀にまたage出す発狂ちゃんに構うなって。
図星だったんだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:59:12 ID:045Mmgbj
>>388
1.鍵がリライト発表
2.竜騎士が日記で「エイプリルフールネタっていいですよね、うちもやりたいな」みたいな発言→即消し
3.それを見たファンはリライトは嘘だと確信
4.嘘じゃなかった

ファンを騙すためにわざと書いてから消した。
4/2の日記でも↓のように書いてる。
>“日記消し”はお楽しみいただけたでしょうか(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:01:45 ID:M/brNkbK
>>390
ほら優しさってどんなに頭の可哀相な子にも必要だろ?
せめてもの情けってやつさw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:13:28 ID:045Mmgbj
消された日記見つけた
tp://blog.livedoor.jp/free7771/archives/65038809.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:15:16 ID:AvT3d/2v
>>391
思い出してきた。ミロオって一緒に仕事する相手を失礼すぎだろ。
確信は言い過ぎ。半々くらいだったぞ。
竜キチの空気の嫁なさ知ってる奴は、それこそ本当と確信してたぞ。

2日の日記はどう見ても後付けの言い訳にしか見えん。
真夜中にちょろっと上げて消したのがお遊びは無いだろ。
1日いっぱいは残さないと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:15:19 ID:CJMW9CLk
>>391
過去ログ見てきた。
そっちに捉えたレスもだけど、バラすなよおいのレスもあった。
どちらにしろ総じてKY、竜ちゃんだけエイプリルフールと伝えられてるって感じ。
時間とかの誤情報ごめんね。

でも
>“日記消し”はお楽しみいただけたでしょうか(笑)
これは後付以外の何ものでもないだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:18:25 ID:M/brNkbK
>>395
後付け、それがアンチミステリーです
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:23:46 ID:045Mmgbj
後付か?
それならわざわざ嘘をバラすような日記書く意味が無くないか?嘘じゃないのに。4/2まで残す予定だったとか?
俺には“叩かれてすぐに日記を消す弱っちい竜騎士07”を演じてるように見えた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:50:47 ID:wGSU6Q4H
リアルタイムで見ていて竜騎士の釣りかなと思っていた人だが
まあ後付けではないだろうと思うよ
ただ本当にしろ嘘にしろ確かめようがないネタで
ネタ晴らしされて、当たってもああそうなんだとしか思えなかった
むしろやられたwwwとか竜ちゃんスゲーwwwとかいってる奴らがキモくて仕方なかった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:04:00 ID:o6qMEb+z
>>397
オレにはミスをミスと認めたくなかった言い訳に見えたが。
竜のインタビューや日記って、総じて後付の言い訳ばっかだし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:13:21 ID:045Mmgbj
まあ文章の受け止め方は人それぞれだからな。
意図したとおりに伝わらなくても、それは筆者の力不足だし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:28:57 ID:kMNeTiIu
なんで禿の作風はなんでもかんでも熱い風に書くのかが意味分からん。しかも日記まで…

お前何歳だよ?ガキ並の精神年齢だな

マジでキモい……禿って絶対童貞だぜwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:37:28 ID:y5W5Zoti
禿のキモさは童貞関係ないんじゃね
童貞だと思うけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:50:01 ID:ZKmkhYeH
ぶっとんだ演出とか叫び声連発とかを立て続けにやられると
「クールになれ、竜騎士07」とは言いたくもなるな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:33:08 ID:kMNeTiIu
てかなんでもすぐ熱いのに結び付けるのはおかしいな
何も考えてないかつ短絡的思考丸出し


童貞らしいよ……坊ちゃんw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:49:09 ID:+savUvc4
やけに童貞って言葉にこだわるなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:13:50 ID:oTPRQ0wp
かくいう私も
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:01:44 ID:kMNeTiIu
いや禿って顔的に童貞だと思うだろ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:11:49 ID:OhSeQymE
えっ?禿、禿って言われてるから結構年とってるんでしょ?
なら当然結婚もしてる身なんだと思ってたよ
童貞とか・・・ちょw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:16:55 ID:YYDHrAgY
>>407
金あるなら言い寄ってくる奴くらいはいそうだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:21:05 ID:kMNeTiIu
俺が女だったら絶対したくねえよwww

つか独身なんだろ?童貞騎士は?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:31:39 ID:ybr8JzOI
昨日までの事があるからあまりこだわりたくは無いけど、ちょっと批判から逸れてないかね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:32:33 ID:St2sus2z
ちょっとつーか普通に逸れてるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:32:42 ID:GV/xs5Ka
仮に童貞だとして
だから何だとしか言いようが無いな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:33:32 ID:R19HsPSR
うん、さすがにこれはひどい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:36:12 ID:SWSykogW
童貞コンプの仲間探しは2chではよくあること
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:59:21 ID:045Mmgbj
そろそろ誘導レスが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:09:03 ID:M+lJU1D3
嘘つくなよ庇護レスのくせに
女食う奴とは思っていないんだろ
だからかばいやがったくせに
ツンデレども
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:23:20 ID:045Mmgbj
>>417
縦かな?
レナさん乙です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:27:26 ID:24pwaxnf
>>414
ひどいよな、主にID:kMNeTiIuが。ここまで童貞連呼してると逆に、
「ほら見ろ、この根拠のない誹謗中傷! やっぱりここただのアンチスレじゃーんw」
と批判スレ批判派が、言質を取りたくて自演してるように見えてくるから不思議だ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:28:50 ID:CJMW9CLk
批判スレ童貞か? 力抜けよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:33:39 ID:M+lJU1D3
意味がわからん深読みだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:37:23 ID:n0lWII8h
厨騎士厨騎士とだけしか言わないで、批判せずに中傷しかしないキチガイは前からいるな
昨日のアイムジャスティスな粘着は、そいつの書き込みしか見えてなかったんじゃないのw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:44:16 ID:rGqdeP7S
ID:kMNeTiIu←こいつは確信犯かただの馬鹿猿かのどちらかだなw
いずれにせよスルースルー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:55:39 ID:M+lJU1D3
ミステリー通を怒らせるというのは怖いもんだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:05:14 ID:M/brNkbK
>>419
竜は童貞か素人童貞のどっちかだろうが
ID:kMNeTiIuはどうみてもチェリーにしか見えないw

童貞連呼って大抵素人童貞が連呼するんだよな。
やめてよやめてよ風俗行って誇らしげにするのやめてよってかぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:10:12 ID:M+lJU1D3
いったい誰と戦っているんだ
批判するべき相手は竜騎士なんだろ
それこそ竜騎士の思惑どうりに動いてる駒だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:12:49 ID:CJMW9CLk
俺は包茎だ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:15:02 ID:DAL4mTK2
>実は6は5かもしれない、という「仮定」を探すのが竜騎士07の推理だと思っております。
>よって、6の「虚偽」を疑えた時点で、推理(仮定すること・疑うこと)としては充分だと考えます。
>6の正体が何か、劇中で充分な情報がない以上、「逮捕して拷問にでもかける他、真相など掴めないのですから」

>※提示される情報に虚偽が混じりうるなら、何でもありじゃないか、というご批判についてですが、竜騎士07の理解する推理の中ではそういうものかもしれませんね。
>前述のクリスティーの作品も、医者が嘘をつくというトリックによって、10-10=1の図式が、実は10-9=1だったことが最後にわかります。
>この時、医者が嘘をつくという行為がフェアかアンフェアかについての議論は、造詣の深いミステリーを愛する諸兄にお譲りいたします。
>(ノックス十戒に沿わないため、本作はミステリーにあらずという議論は有名ですね。ただし、ノックスがそもそも「推理」という単語の意味と矛盾していると言えなくもありません。
>その点において、「推理」と「推理小説」はまったく意味が違うのかもしれませんね)

>この時、6の正体が「5」なんて荒唐無稽である、せめて6に限りなく近い数字であって欲しかった、それも整数であるのが望ましい。
>というのが恐らく氏の言われる「荒唐無稽」な部分であろうかと思います。

>この時、竜騎士07は、6の正体について、ある種のエンターテイメント性を優先して「5」を描いています。
>それは『ひぐらし』がエンターテイメント作品だからです。「1」や「2」が正体であるよりは、「5」が正体の方が話が盛り上がるだろうという意図で物語をデザインしました。

>私に言わせれば、片思いの中学生が冷たくされたと勘違いして相手の女の子を包丁で滅多刺しにしてしまった事件の「動機」の方がよっぽど荒唐無稽です…。
>無職の若者が憂さ晴らしにホームレスを惨殺する「動機」よりは、劇中の「5」は理解可能な動機を持っているようにデザインしたつもりなのですが……。
>それがうまく描けない未熟さが本当に申し訳ないです…。
>長いお喋りにご静聴くださいましてありがとうございました。

赤字なんて屁のツッパリ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:18:15 ID:M/brNkbK
>>426
批判すべきは竜のみ

プライベートを中傷する必要性が無い
ID:kMNeTiIuの存在は批判スレに必要悪
そしてお宅のその書き込みは自分を棚に上げた目上の考え
本当に注意したいんなら、もう少し立場を配慮してどうぞ

それくらい馬鹿じゃなきゃわかるがね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:20:37 ID:CJMW9CLk
>それくらい馬鹿じゃなきゃわかるがね?
この一言をつけて煽ることで相手がムキになる恐れを考えられんかね?
そうなればまた不毛な言い争いになるってのに。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:21:08 ID:M+lJU1D3
いや、すまなかった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:22:59 ID:DAL4mTK2
両者できた方なのでなりませんでした
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:39:32 ID:JtHlc6na
>>428
>この時、医者が嘘をつくという行為がフェアかアンフェアかについての議論は、造詣の深いミステリーを愛する諸兄にお譲りいたします。

医者が嘘をつくこと事態にけちつけてるやつ見たことねぇよ
議論の原因は別のところ、しかもあれも訳者のミスでFAだったじゃないか。

テキトーなことばっかり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:43:45 ID:DAL4mTK2
発言集めるとその場その場で言ってる事がなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:55:07 ID:045Mmgbj
>>433
読んだことないんだが、そんな風に言われたら気になるじゃねぇかw
さてはあなたは……
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:56:52 ID:udN9TV4D
>>428
相変わらず結局何が言いたいのかよくわからん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:59:26 ID:hFe9GYVB
結局は
・俺すげー
・俺の理屈が理解できない奴は負け犬
しか言ってないぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:38:32 ID:8nxVPGU+
また伸びてるから何かと思えば、今度は童貞か。
でも少し見直したよ。
ここ数日の騒動の中で、少し理解できないほどにアンチスレを拒絶するのを見て、ここも数あるアンチ系のスレのなかの少し真面目に批判してみるスレくらいに思ってたけど、さすが「童貞」はスレ違いなんだね。
しっかりとプライドを持って批判してるんだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:47:48 ID:TIUBiUqJ
>>433
ちょっと昔は医者が嘘つくとアンフェアって言われてたんだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:55:09 ID:WXw1+IHt
>>439
翻訳者のミスで医者が嘘をついた形になっただけだから、そこにフェアもアンフェアも無いと言う事だらう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:59:13 ID:Id9fZ2DF
ふと思ってたけど、竜の痛い発言はもしかしてわざとなのかなーと。
黙っておけば良いのに、毎度毎度痛いのをナチュラルに口にする奴は居ないと思うんだよね。
その度に馬鹿にされ叩かれ嫌われアンチを増やしている。
素でやってるとしたら学習能力無いにも程があるだろ。

まぁわざと嫌われようとする理由は思いつかんし、考えすぎかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:05:56 ID:4G1TkxOA
>>438
少しだらけですね
批判スレを見るなら理由ある批判だけ
見ればいいんですよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:07:14 ID:Fv+V2HvD
>>441
昔同じ様なこと考えてたよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:18:38 ID:FPp3LIUK
この人本とか読まないんだろうな、ってのは強く感じる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:23:13 ID:UZMYwNch
見てる物が極端に狭いよな。VN、東方、型月、乱歩、
あとはWikipediaだけじゃねえのかっていう。
狭い範囲のしかも伝聞だけ見て判った気になっちゃう浅いオタの典型。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:12:10 ID:juRbVxvp
まぁ文章力の如何については、ラノベ以外を読むと分かるが。
熱いノリが伝わってくるのもいいんだけど、キャラにもう少し落ち着いてほしかったなぁーとかひぐらしのとき少し思ったw
まだサウンドノベルゲームだから「まぁ、仕方ないか?」と済ませられるけど、文だけになったらとても見れない気もする…。

文章力を抜いても、祭囃しで三四の昔話で「****がこうなって、***がどうなって」というふうに*印で肝心の表現を隠すの止めて欲しかった。
何が起こっているのかさっぱり分からない。
その状況伝えるのは文章しかないのに、文章があいまいな表現したり、状況説明を怠ると、なんかもう書いた人にしか分からない作品になってる。
誰か祭囃しの*印で隠されていた部分の、三四が何されてたか分かった人いますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:22:31 ID:3qNBWSNz
だから、例の小説は歯にもかけられない事態になってるんだな。
一発当てて、過去の栄光を引きずり痛い発言だらけの中で埋没してゆく・・・・・・
って、ホントに芝村や飯島と同じパターンやんけw
しかも、竜の場合はその一発すら純粋に自分の力で当てた訳じゃない
ある意味稀有な例なんだよな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:45:19 ID:TIUBiUqJ
本はかなり読んでるそうだよ。
インタビューで言ってた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:50:07 ID:fU2xAPWZ
ぽっと出の天才キャラから秀才キャラに移行しようとしてんの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:00:00 ID:kJd9ehEu
>>446
>何が起こっているのかさっぱり分からない
あそこは三四本人も、目の前で起こっている事の意味が理解できないという表現だから
あれはあれでいいのでは。まさしく「何が起こっているのかさっぱり分からない」、というのは伝わる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:48:22 ID:cD5qu+cb
俺もさっき部屋に戻ったら妹が男**の*****を****から冷静を装って聞いてみたら***じゃなくて***だって。
で頭が真っ白になってる間にちょうどカップ麺が出来上がった。
いただ*ます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:04:27 ID:kJd9ehEu
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは奴の前で****を登っていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか****いた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか**********だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと********ものの****を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:40:43 ID:f5j/Hjc/
おまいらいちいち煽りに反応すんなよwww

反応する時点で低俗だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:45:32 ID:cD5qu+cb
>>453
どのレスが煽りでどのレスが反応なんだ?
地元じゃチェリー伊藤の名で恐れられてるおじさんに話してごらん。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:09:54 ID:k9uj8D82
>>451
>俺もさっき部屋に戻ったら妹が男爵芋の発芽した芽を食べてたから冷静を装って聞いてみたら男爵芋じゃなくて薩摩芋だって。
>で頭が真っ白になってる間にちょうどカップ麺が出来上がった。
>いただきます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:23:49 ID:4G1TkxOA
竜の作文はサウンドと自分で描けない背景と団子手の絵がなけりゃただの自己満足だよな
サウンドだって他人のを借りてるだけで背景にいたってはフォトショで加工してるだけの写真だし
ぶっちゃけ作文だけじゃどうみても売れる要素はなかった。

売れたのは07を初期から見てる閲覧者たちのおかげなのにな
何を勘違いしたのか、竜に才能があると言うおかしなメディアが・・・
才能があったらうみねこであそこまでお粗末な作文は描けねえ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:50:58 ID:lGMXa1N0
ジャイアンだよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:03:11 ID:F5W8uFPC
所詮同人

月姫になれんよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:36:55 ID:S+XwbiC1
何にしろ売り上げは月姫以上だよ
アニメ化やらゲーム化やら卑怯な手を使ってだけど
同人という立場を使って無茶苦茶なことしてばかりで
実力なら同人界でも結構竜より上の人はいそうなんだがやっぱり運が必要か
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:47:21 ID:PS2vg7Nm
だろうな。
同じくらいプッシュされたら、軽く超えそうなとこは結構ある

…とか思ったが、ひぐらしには「グロ」っていう武器もあったな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:50:38 ID:4G1TkxOA
売上げは月姫よりは上だろう
内容は向こうのほうが完全に勝ってるがな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:02:06 ID:OZb3Nl7J
グロって売り上げ伸びる要因になる?
自分はグロが嫌でEP2以降やってないからイマイチ分からない

その辺の自由度の高さも同人でやる強みかなあ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:16:18 ID:6g4NidFg
コンシューマではグロ規制されるから
同人ならではの売上うpにつながるんじゃね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:27:33 ID:S+XwbiC1
俺には分からんが若いとグロとかスリルとかが好きな人が多いんじゃないかな
実際ひぐらし、東方から同人に入ったゆとり世代はかなりいるから
そのゆとり世代がひぐらしに変わる作品を出すかもしれないからなんか複雑だね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:19:56 ID:XhuP14gH
商業では押さえつけられるような過激な表現ができるっていう強みが同人にはあると思う。
竜はこっちの才能はあると思うから、推理にこだわらずもっとそっちを伸ばしていけばいいのに。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:24:48 ID:4K6fDshL
だよな
正直な感想を言うと、禿は推理とかミステリは作る才能ないと思う
出来ればとっくにやってる
まぁ正確に言うなら、読者を納得させる力が無い
これは禿自身が認めてた事だし、もうどうしようもない
ただ、ゆとり好みの演出はそこそこだと思うのでそっちを伸ばせばいいと思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:03:35 ID:aqpjPffW
型月リスペクトしてるなら、伝奇バトル路線で行けばいいのにな
まぁ竜騎士とヤタ桜のバトル演出センスは非常に残念ながら…だけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:20:26 ID:vzGp2526
ひぐらしもうみねこも試しにやってみたが

ショッキングな内容、でも面白くない。
怖いけど面白くない。

読書経験の浅いor刺激に敏感な人は、怖かったと面白かったを勘違いしそうだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:11:45 ID:lbBHm4aE
ちょっとこれからスレを立ててみるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:12:42 ID:n9lje/Eu
良くも悪くもゆとり向けってヤツだな

目に余るご都合主義がなんとも…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:41:30 ID:fonCz1Bm
オタ向けの作品だけしか見ておらず、それをパクって煮しめたような
オタ向けの駄目なところや中二病要素だけを特濃にしたようなもんだな>竜糞
宮崎が言うところのコピーのコピーの世代。(そのさらにコピーか?)
それぞれの大元の作品や元となった現実などには全く興味も敬意も無く
ひたすら自分がパクって自己満足で遊べりゃいい、と思ってる。
竜糞が下劣なのは、さんざん他者をパクっていながら「オリジナルです」って顔したり
ジャンル(たとえば推理もの)の理解が間違ってるのに「推理ものです」と言ったりする点。
とにかく独善。パクリ元にもそのジャンルやその世界の人にも客にも、全く尊敬が無く、
自分が好き放題に利用していい素材・金ヅルとしてしか見ていない。

他人をバカにして冒涜するのもいい加減にしろと。死ねと。そりゃあ周囲から人が離れてくわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:06:38 ID:zmEWjrGs
>>471
お前ってアレだろ
竜騎士のことミステリ書けない馬鹿だとか低脳とか見下してるだろ?

わかるんだぜそーゆーの
書き込み見りゃわかる
周り中ぜーんぶ見下して自分高いとこに置いてっと自分のダメさ誤魔化せて安心できんだろ?
どーせ、ひぐらしはゆとり向けで俺が読む作品じゃねーとか中学生みたいなこと考えてんだろ

そーゆー成長しないヤツだからどんな作品もつまんなくしか感じねーの
その点作者は叩かれよーと好きな仕事選んで
ファンも仲間もいて 書きたいこと書いて それなりに稼いで
お前みたいなアンチ逆上させて人生楽しんでるワケよ

ありえないんだよね
お前以下なんか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:19:29 ID:yvY1wtsR
>>472

何のコピペだろうかと思ったが、あれか、ローゼンか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:21:21 ID:hCVsCRFJ
しかし、なんで本読まない人が小説ぽいものを書こうと思うんだろうな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 05:34:13 ID:zmEWjrGs
>>473
あたりw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:08:29 ID:yvY1wtsR
>>474

山田悠介大先生とかもその類だな

まあ、本読まないだけあって、文章が酷いもんなのは自明というか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:21:13 ID:hCVsCRFJ
>>476
今からでも遅くないと思うんだ
色々いい本を読んで文章力を養って欲しい
そうすれば少しは改善されるんじゃまいか
あの大言壮語癖も、普通の作家のインタビューなんかを読めば…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:23:51 ID:n9lje/Eu
そうかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:03:01 ID:W5kINkhU
>>474
一般は無理でもオタク相手なら
何とかなると思ったのではないか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:20:45 ID:g4zsrjH3
竜騎士って本は結構読んでるって話じゃなかった?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:38:00 ID:n9lje/Eu
だったら何故京極とか知らない?
無知にも程があるぞ
おまけにパクリなど常識がない一面も多々、天狗になってるんだろうな
だから同人で甘えてるんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:00:20 ID:g4zsrjH3
京極知らないのか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:01:40 ID:G3nbjpkX
>>480
それが本当がどうか確認しようがない。
それだけの知識が作品に現れていれば別だが、
あるのは勘違いカラス解釈とかだろ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:11:15 ID:g4zsrjH3
>>483
確かに推理小説とかはあまり読んでなさそう。
確認しようがないのはその通り。
なのに当然のように竜騎士は本を読まないと書いてたから、そういうソースがあるのかなと気になっただけだ。
どちらにせよ、もっと本を読んで欲しいってのは同意。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:37:34 ID:iA1+MSeW
>>480
京極夏彦 どちらの同人作家さんですか?
「孤島の洋館もの」って何十年も書かれてない時代だとおもうんです 綾辻やその他諸々のミステリーを知らない。
少なくともミステリーにおいては相当無知をさらけ出しとる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:47:33 ID:n9lje/Eu
推理ってよりただ単に勧善懲悪モノをやりたいんのだろう?
正義や友情が信じれば必ず勝つってのが好きならそう言えばいいのに…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:09:30 ID:g4zsrjH3
>>485
なるほど。
>どちらの同人作家さんですか?
これは酷いなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:23:06 ID:zmEWjrGs
>>485
どちらの〜のソース探してたら「爆発音がした」まとめに辿り着いて、荒木飛呂彦で爆笑したw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:29:51 ID:mzxkKb/G
>>484
逆に本を結構読んでるという>>480のソースは?
それがあるから>>480書いたとかじゃないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:41:25 ID:dwMFuXR5
ライトノベルはよく読んでるとどこかで語っていたような希ガス。
仮にそうだとしたらだとしたら、いかにも知識がそこ止まりだなあ・・・というのが
数々のインタビューとかのニワカ発言が腑に落ちるね。

自分でかみ砕けてないものを殊更に周りに吹聴して得意がるのって、
典型的なニワカオタクの特徴だよな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:47:23 ID:wA4CSQMF
要するに、本は読んでたがそれはミステリ分野の本じゃなかったってことだろ。
まぁあれだ、本格や主流や伝統の類に縁の無い人ほど、
そういうのは古臭い旧弊だからぶっ壊してやる、異端児な俺かっこいいとか気取りたがるもんだ。

その意味では、まさに講談社の煽る通り「ゼロ年代」のヒットメーカーだな、悪い意味で。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:52:18 ID:W5kINkhU
>>491
いや普通の本をある程度読んでたらあんなお粗末な文章を発表しようなんて思わない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:53:21 ID:z3VWAu6I
>>489
初出はどこか分からんが、最終考察ひぐらしという本の対談で
謙遜して発言したら誤解が広まったと書いてあるな。
本当の読書家に比べたら本を読んでいるうちには入らないという意味だそうだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:54:31 ID:2hKejx7n
他人の作品を消化しきれない(というか読んでない)竜騎士が
>>29のような発言してるのは、悪い冗談だとしか言いようがない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:55:42 ID:g4zsrjH3
やっぱりラノベか。
竜騎士の作品も小説でいえばラノベにあたるし、参考にする本としては間違ってはいないけど、推理要素を盛り込みたいならそういう本もどんどん読んでほしい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:04:32 ID:wA4CSQMF
>>493
「謙遜して発言」はとらインタブの「私あまり本も読まないので…」発言のことか。
じゃあ、「三行以上書いてあるとめまいがしてよく読んでいられない。自分の文章読み返すのも苦痛」発言も謙遜なのか。
まぁ三行っていう辺りが妙に2chネタ臭いけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:10:49 ID:z3VWAu6I
>>496
多分それだろうね。三行〜っていうのはギャグだったんだろ。

年に100冊以上ハードカバーの本を読んでいないと、
本を読んでいるなんて口にできないと書いてあった。
100冊は行かないけどそれに近いラインで読んでるって感じか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:14:52 ID:zmEWjrGs
半年であの量を執筆しながら3日に一冊のペースでハードカバー読むって可能なのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:23:39 ID:SEErzXn0
初期の方にラノベと同人本しか読んでないって本人が言ってなかったっけ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:26:47 ID:AhKiPvX+
>>497の言い方だと、別に100冊に近いラインじゃなくてもおkじゃね?
年に10冊読む人が100冊以上読んでないと〜と言ってもかまわないと思うが。

結局全く読んでないわけでもないらしいという程度しかわからんってことか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:30:07 ID:zmEWjrGs
ラノベと同人本を年に1〜99冊くらい読むって事か。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:31:12 ID:W5kINkhU
>>497
「どんな家にお住まいですか」
「分ければ100部屋にはなる」
「それじゃお高いでしょう」
「十億はしないよ」
これで三畳一間に住んでいても嘘ではない

「あまり本は読まない」
「ハードカバー100冊は読まないと読んでることにはならない」
これで年一冊読むか読まないかでも嘘ではない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:34:32 ID:wA4CSQMF
「ではミステリーが好きとか、ホラーノベルを読むとかは…」と聞かれて、
「サウンドノベルは読めるんです」と返答し、「スーファミのホラーサウンドノベルが大好き」って言ってるから
そういう知識の源泉は、本ではなくゲームが主体なのは本当っぽいがな。
ゲーム好きでその方面の知識が豊富なのは日記や作品内の言い回しで明らか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:42:44 ID:n9lje/Eu
てかただのヲタクじゃん………
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:08:26 ID:cf3gW/Ra
久しぶりにこのスレ来たよ。
悪かった点スレのまとめアシストしたり、まとめに載ってるいくつかの論点を出してた者です。
その頃から推理可能かどうかの問題は脇において発言してたから、その点には触れない。

一番今回ウケてしまったのが、小冊子についていた後期クイーン問題の言及だったりする。
悪かった点スレで後期クイーン問題に触れた者としては(たぶんこういうことやってたのは当時誰もいなかった)、
喜べばいいのか嘆けばいいのか悩ましかったな。
ep1か2での「悪魔の証明」言及が出てきたときも、濃厚に悪かった点スレを想起してしまったんだが、
竜騎士は良くも悪くも、よくチェックしてるね。

ただ、彼個人のポテンシャルというか、一挙に予想外に論理構成が広がるような面白さがなあ…。
ヘンペルのカラスまで持ってきてあんなふうに遊びだしたのは、或る意味面白かったけど。
旧悪かったスレと同様、あんまり評価しない立場になる。
当時私はルールの複雑化、徹底化をやってくれれば面白いのに云々といってたんだけど、
最近どうも趣味というか問題関心が変わってしまったな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:12:04 ID:d/OA8na6
>年に100冊以上ハードカバーの本を読んでいないと、
>本を読んでいるなんて口にできないと書いてあった。
これって、あまり本を読んでないけど、そのことをバラしたくない場合の逃げ口上じゃね?
具体的な数は想像にお任せしますという建前だけど、その想像を誘導するような。

実際>>497は誘導されて「それに近いライン」と思ってしまっている。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:17:03 ID:d/OA8na6
アンチスレが移転してるw
508505:2008/09/05(金) 16:17:40 ID:cf3gW/Ra
まあ、どの程度かは知らないし判断しようがないけど、まったく読まないわけではないんだろうね。
…それ以上は、どういう本を読んでいるかの趣味判断になるから、多言してもしょうがない気もしないではない。

私が気になるのは、登場人物の内面の平板さなんだよなあ。
全部台詞や心内語でもって語ってしまうし、項目A(絵羽はクラウスを恨んでる)に対して
項目_A(内心ではクラウスは悔いている)みたいに全部対応させちゃって、
いかにもスムーズに共有されている。ああいう設計図ありきの人物しか書けんのか…とか思ってしまう。
でも、これは直接に本読んでれば云々てものでもないだろうしね。まあ、私の趣味としては苛々するって程度か。

演出がそうした内面吐露、気落ち(しかも全部心内語で齟齬なく対応)に傾きすぎてて、
なぜか、見るたびにダレるんだよな。ああいうのに退屈を感じるのは私だけなんだろうか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:21:12 ID:o++BQm7+
竜はノンフィクション派なんだろ多分。雑学は一応あるし
小説の類はあまり読んでないのは明らか

まあ、ノンフィクションにしたってどれほど読んでるか疑わしいが
510505:2008/09/05(金) 16:25:53 ID:cf3gW/Ra
うーん、小説の話法がやたら下手に見えるってのはあるね。
作者自身、語り=カメラみたいに使ってるし、それゆえにかなり手法を意識的に貧しくしてる。
とはいえ…もうちょっと平板じゃない方向に話法を持っていけないのかな、と思ったりした。
現段階だと、限定的話法はそのままに、文体もある程度絞って、
心情や光景を浮き上がらせるためのものとして使われてるんだろうと思う。
ゆえに、非常に薄っぺらい。文章として厚みを持たせない方向にある程度意識されてると思う。
で、多視点切り替えで別の厚みを持たせようとしてる。

ただ、もうちょっと語りを何とかできないものかと。
心内語でぜーんぶ吐露させられるたびに、「この手法しかないんすか…」とか思う。
511505:2008/09/05(金) 16:40:00 ID:cf3gW/Ra
文体の限定に絡めて言うと:
「甚振る」が出てきたときなどに思ったことだけど、
語彙、単語の選び方そのものは小説を読んでる人の趣味からはかなり遠いのに、
「変換できる範囲」ではそれを難読語に見せて、風格を出そうとしてるみたいに見えるんだよなあ。
これも趣味の範囲ではあるけどね。
つまり、ある種の字面の配合だと「なんかいい雰囲気」って趣味の差でしかないとも言えるから。

たぶん、口語の蓄積の方が多すぎるのもあって、小説の話法がそれに引きずられている面もある。
カメラ=語りだなんて発想は十分つながってて、現在目の前にある光景=写し取るように語りが生じる
みたいな対応関係になってるのも、口語的な話法・語彙に傾きすぎなのも同じようなものだ。

話者がそこにいない、誰の呟きとも知れないものがふと迷い込むといった
話法の錯綜が無いんだよね。TIPSとか手紙ぐらいか、そういうのは。
要約すると媒介性に対する感度がなく、無媒介な現れに傾倒してるんだろうな…
512505:2008/09/05(金) 16:44:24 ID:cf3gW/Ra
>>141の言う
>A.地の文に虚偽の記述はしない
>B.赤字でのみ真実の記述をする
は、要するに竜騎士の語りの使い方じゃ、語り=視点人物の心内語にすぐ融合するから、
普通の小説の地の文のような三人称客観視点のような語り手が出てこない。
よって、通常の小説における三人称客観でAという仕組みになったのを、
竜騎士の語り方でAをやったら、Bみたいに区別したものになりましたよ、ってだけのことだよね。
その意味では別に新しくはない。

というか、インタヴュー今読んで、なんでこんな誇らしげなのかと驚いた。
「いやあ新しくないっすよ、ああいうふうになるだけで」とか言うのならわかるんだがw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:02:30 ID:W5kINkhU
>>511
>「変換できる範囲」ではそれを難読語に見せて、風格を出そうとしてるみたい
類義語で普通使わんような難語を使うのとならんで典型的な厨二病の症例ですな

>>512
一人称にしたって納得しうる錯誤以外の嘘はあっちゃだめってお約束があるんだし
自分の能力不足を棚に上げてなにいってんだよと思ったわ<赤字
514505:2008/09/05(金) 17:07:04 ID:cf3gW/Ra
>普通使わんような難語を使うのとならんで
うん、たしかにそれは痛いんだけど、それ言い出したら私には京極も同程度に痛いんで…
結局趣味の選択になりそうだな、と思ってつっこまないことにした。
私はどっちかというと翻訳文学ばかり読んでるから、漢語を駆使した字面より、
人称や話法の構造、構文の方が気になるんだよね。

>一人称にしたって納得しうる錯誤以外の嘘はあっちゃだめってお約束が
ああ、そっか。前にk1視点の語りでそれ破りまくって怒り買ってたね。
竜騎士はそこは変えることなく、しかし同機能をもたせようってことで
赤字仕掛けを作ったんだろうな(まあ、言われているように、その仕掛け自体を根拠付けているルールはない)。
相変わらず、根本的なところは変化しないままに、サブオプションはどかどかくっつける悪癖あるなあ…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:09:48 ID:g4zsrjH3
地の文に嘘はないんじゃないかな。
人物の視点が混じることはあっても、その人物が目の前の現象をそう理解したのは事実だと思う。
まあ、その場合だとファンタジー描写と現実の区別方法が問題になって本スレでも推理の対象になってるけど。
516505:2008/09/05(金) 17:13:45 ID:cf3gW/Ra
>ファンタジー描写と現実の区別方法
このへんや、なぜその登場人物はこうしたファンタジー描写を当人の理解とはいえ、そう認識したのか、
とかは、たぶんかなりアバウトに扱われるだろうね。
これはひぐらしの教訓の一つだし。
私は真相を考えるのはハナから捨ててるから、そのへんはいつもスルーしてる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:28:37 ID:W5kINkhU
>>514
厨二病自体を叩いてるわけではないですよ
厨二病丸出しなのにハードカバー100冊〜
みたいな小細工をするのがなんだかなぁって話
胸張って厨二病すればいいじゃないの、と

>根本的なところは変化しない
基本的になんで叩かれてるのかわかってないんだろね
ムキになって自分は間違ってない! とだけいってる印象

あと心理描写垂れ流しと即解決というのは普通よろしくないよね

>>515
錯誤する理由がーっていう話
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:33:18 ID:g4zsrjH3
ファンタジーについてはEP3で「魔女側の主張」ってことが判明したから、人物がそう認識とは限らないけどね。
上位世界からの戦人の観測にそういうものを挟める魔女の正体とか世界の構造なんかの考察はスレ違いだからしないけど、魔女が見せるファンタジーとそれ以外を分けるルールが明確になればいいかな俺は。
今の段階だと、魔法描写なしで改竄されたシーンと現実の区別が付けられない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:39:53 ID:g4zsrjH3
言い方が悪かった。
フィクション作品に対して魔法が存在しない世界が現実だと決めつけたような言い方は良くないね。
いるかもしれないし。
520505:2008/09/05(金) 18:04:33 ID:cf3gW/Ra
>>322>>325
>竜の言ってるアンチミステリーって結局なんなの
ぶっちゃけ、悪かった点スレ11の132前後で竜騎士の手法と対比的に
アンチミステリって言葉が出てたのを読んで、適当にぐぐって独自解釈してるだけではないかと…。
>>329は「クイーン問題がアンチミステリーらしいが通るか、そんなもん」と言ってるがその通りで、
そもそも小冊子で出てくるクイーン問題の定義がすでに法月の論旨からも大いに脱線してる。
たぶん、竜騎士は「本格のルールに沿ってないメタミステリー」のことをアンチミステリーと言ってるだけなんだろうな。

なんとなくぐぐって見たらこんな記事見つけた。
http://d.hatena.ne.jp/pucci2486/20080825/1219666498
私の知る限りでも、この記事中にある「作中探偵が論理的に思考し辿りついた「真相」が真実であるか作中からは判定できない」
といった問題だったと思う。探偵が最終的に偽真相の推理の罠にかかっているかどうかの確定ができないって話。
まあ、遡れば、探偵の証拠捕捉能力には有限性があり、作者や犯人による誘導が介在しえますよ、ってことなんだけど、
だからといって「ゆえに悪魔の証明を経ると、探偵の想定する真実は確定できない。真実は証明不可能」とはならない。
暫定性ってのがあるんだから。科学理論では、実証はされないが理論的整合性があるから反証されるまでは真理って扱いもある。

ここで違うのは、科学だと実証を人間に可能な限りできるが、作中世界は作者の按配に支配されること。
で、目明し編での新情報が綿流し編での真相の手がかりになったという過去の失敗を挙げて、
「後に新情報が開示されること、これこそクイーン問題」と言い放ってるけど、
これはクイーン問題でも何でもないと思う。いわば
「謎編で真相のための手がかりがないのは、(読者=探偵に十分手がかりを与えないように)そう作ったからだ」と言ってるだけちゃうかと…。
竜騎士の論法だと、読者に与える手がかりが不足している
 →そもそもミステリでは原理的に、与えられる手がかりの真偽、量は万全ではない
  →(飛躍)→だからこういう作り方をしてもいい
ってなってる。そういう作り方をすべきかどうかとは全く関係ない論点だったとはずなんだけどなあ。
521505:2008/09/05(金) 18:12:10 ID:cf3gW/Ra
訂正
 量は万全ではない (可能性が払拭できない)
と言ったほうがいいな。
可能性が払拭できないことと、「じゃあ1作品中に万全でなくていいんだね」
というのは全く別の問題ではないかと…。

なんかうまい比喩ないかな。
たとえば、18世紀についてこれこれのことがわかっている。史料もかなりある。
そして18世紀のこれこれの国のこれこれの階級はこういう生活や気質であった、
とさまざまに学説が出され、そして現在、暫定的な「おそらくこのへんだろう」という像が描かれているとしよう。
(像ってのはイメージ、って意味で読んでくれていい)。
しかし、「史料は有限であり、"すべて"ではない。残らなかったものもあるだろう。
したがってどんな荒唐無稽な像も主張可能だ」とまで飛ぶのはおかしい。
こういう感じの飛躍かな、感触が近いのは。
522505:2008/09/05(金) 18:13:10 ID:cf3gW/Ra
なんかスレ汚しちゃってすまんかった。しばらく消えることにする。
523505:2008/09/05(金) 18:33:48 ID:cf3gW/Ra
 私の要領を得ない指摘より、さっきの記事にセルフトラッシュバックしてあるいくついかの記事の、
ここの前スレ?での小冊子文章添付とそれに続くレスのログを貼ったもの(696や702の意見で的確だと思う)とか、
ブログ主自身の考えが書かれた記事がすっきりまとまってるね。完全に蛇足レスだったようだ。すまんかった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:59:04 ID:g4zsrjH3
蛇足だなんてことは無いですよ。
あなたの意見をあなたの言葉で書くことで、リンク先とは違う印象を受けますし、自分の主張は積極的に書いていくべきです。
掲示板ってのはそのためにあるんですから、遠慮なく使っちゃえばいいんです。
埋まったら次スレをたてれば良いだけなんですから。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:59:46 ID:/r7ddHcF
>>481
竜が好んで読んでるのは角川ノベルだぜ
あそこからパクリまくり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:05:34 ID:NxpIeUov
京極知らないとか絶対わざと言ってるだろ
天才気取りたくて
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:17:41 ID:zjFgw2dv
↑こんな面白い議論だったらいくらでもやって欲しいw

>>526
わざと言ってもバカにされるだけじゃない?
京極「すらも」知らないんだぞw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:59:13 ID:zmEWjrGs
京極ってそんなに有名なのか。
読んだことないし、どこかで聞いたことがあるような気がするって程度にしか知らないんだよね。
そもそもミステリーってほとんど読まないんだけど、ここの議論とか見てると奥が深そうで読んでみたくなった。
とりあえず定番ってことでアガサ・クリスティの作品を読んでみようと思うんだが、他にもおすすめとかある?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:15:34 ID:H9IsNlsj
2chにはミス板というものがあるんだ。ひどい過疎だが時々でいいからのぞいてやってほしい

個人的には倉知淳の猫丸先輩シリーズや泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズがいいと思う
翻訳物は文章が硬いからねぇ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:17:08 ID:ZeUMRV7b
クリスティよりクイーンのほうがおすすめ(個人的にだけど)
ここでクイーン問題とかも出てるしね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:17:35 ID:WU/vMIhl
ID:zmEWjrGs
からいつもの人臭がする件について
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:17:58 ID:/r7ddHcF
京極読むなら「狂骨の夢」読んでみ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:24:00 ID:zmEWjrGs
ありがとうございます。ミス板のぞいてみます。

>>531
どうした!?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:25:01 ID:W5kINkhU
とりあえず本格の入門としてはエラリークイーンあたりか
日本だと初期の綾辻行人・島田荘司あたりは大丈夫
かまいたちつながりで我孫子武丸もありかね
森博嗣はあんま好きじゃないが多作だし
このスレ的には法月綸太郎に竹本健治も押さえておくといいか
目先を変えて高田崇史や北村薫というのもありだろう
清涼院流水も怖いもの見たさなら一度触れておくのもいい
きのことか好きなら西尾維新もいいだろう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:50:53 ID:TpxR2JHG
読みやすさで有栖川有栖とかはどうかな。
関西なら来月有栖川と綾辻原作の謎解きドラマあるから良ければ見てみてください。
個人的には東野圭吾も読んでみて欲しい。
竜に
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:54:09 ID:OwSeN3kX
みんな意見だしてるけどさ、竜はどこまでいっても同人レベルな気がする
永遠に一般には出てこれないだろうなぁ
応援してるんだけどなぁ…
結構経つのにひぐらしのころから全く成長を感じさせないんだよなぁ
文章自体が同人レベルっていうかさ
うまく言葉に出来ないが・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:56:21 ID:4IaPLz6T
536の上目線ぶりに噴いたw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:58:06 ID:zzivSwTZ
まあ、良くも悪くも幼い文章ではあるな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:01:53 ID:zmEWjrGs
竜騎士が「揺れない文章」を書いたらどうなるのか、リライトが楽しみだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:51:38 ID:SiHNcZFz
後期クイーン問題やアンチミステリーなんてモノを意識しようが
ギミックとして使おうがかまわないが、結果大して読み物として
大して面白くないのが困りものだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:55:41 ID:Dpf8iCez
本作品は、ジャンル的には連続殺人ミステリーになるかもしれません。
しかし、だからといって推理が可能であることを保証するものではありません。
“解けるようにできている”甘口パズルをお好みの方はどうぞお引取りを。
皆さんは、どんな不思議な出来事が起こっても、全て“人間とトリック”で説明し、
一切の神秘を否定する、最悪な人間至上主義者共です。
どうぞ、六軒島で起こる不可解な事件の数々を、存分に
“人間とトリック”で説明してください。
皆さんが、どこまで人間至上主義を貫けるのか、それを試したいのです。

犯人は魔女。アリバイもトリックも全ては魔法。
こんなのミステリーじゃなくてファンタジー!
あなたが悔し涙をぼろぼろ零しながら、そう言って降参するところが見たいのです。
私が期待するのは、正解に至る推理が現れることじゃない。
一体何人が最後まで、魔女の存在を否定して、“犯人人間説”を維持できるのか。

つまりこれは、魔女と人間の戦いの物語なのです。

連続殺人幻想『うみねこのなく頃に』
選択肢でなく、あなた自身が真相を探るサウンドノベル。
推理は可能か、不可能か。
魔女に屈するか、立ち向かうか。
楽しみ方はあなた次第。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:58:32 ID:Dpf8iCez
つまり作者がファンタジーと言っているのでそう読めばいいのですw
ミステリとして批判するなんて柳に風
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:03:17 ID:rhIOx9YA
その目欄流行ってんのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:20:37 ID:RmjYOTeY
定義が分からんようになってきた
推理不可能でもミステリーって言うのかね?
もし違うなら最初の2行でいきなり破綻してるがw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:43:53 ID:sEPCarip
>>544
作者が公式で皆の感想版だったけかな、でいってました
「ひぐらしはどうやったらハッピーエンドに至るかを推理する物語」とか
「推理」という言葉の解釈が普通と違うんです。
そのうち「魔女がいるかいないかはたいしたことじゃない、そもそもどこを(ryクスクス」
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:44:25 ID:9vxduzyY
俺、竜ちゃんの文章好きだよ。
読みやすいし、鬼隠しの頃から比べれば数段読みやすい文章になってると思う。
あのクソ長いテキストを、何冊も飽きずに読ませるのはすげーと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:47:27 ID:eJOJcjo+
なんで信者すぐ寄りついてしまうん?

お前さんが竜の文を好きだと思うのは別に構わないが、それをここで表明するだけなら
それはただのスレ違いだぜ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:50:50 ID:9vxduzyY
オススメミステリーは、
筒井康隆の「ロートレック荘殺人事件」
ネットで予めネタを調べたりしなければ、
絶対に楽しめる。
後、筒井はこれに限らずおすすめ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:56:50 ID:b/ysbeNb
>>547

まあ、別にいいじゃんと思わなくもないが、個人的に小説の方は読んでて凄い苦痛だった

ゲームはまだ読めたんだが

あとうみねこは辛い
キャラがいちいち
「ァァァ!?」
とかつける悪癖が更に酷くなってて、なんだか見てて恥ずかしくなってしまった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:57:57 ID:9vxduzyY
マジでごめん、仕事から帰ってふらふらしてて、
本スレと間違えたんだ。
もう寝る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:21:46 ID:Y/Z5L48V
>>546
まあマジレスするなら
鬼隠しが一番読めた内容なんだけどな
それ以外はかわいそうで目も当てられない
最近鬼隠し読んでみたが綿流し以降は
自分2割パクリ8割くらいで作ってるんじゃないかと邪推
鬼隠し?9割パクリです
552505:2008/09/06(土) 05:38:00 ID:TpIX0kiQ
>>549
「ゲームはまだ読めたんだが〜の方は読んでて凄い苦痛」っていうのはさ、
小冊子に入ってる手紙や作者メッセージなんかでも私はあるね。
ゲームでやってると、3,4個単位の文章のリズムや進行の仕方が多少まずくても、
音楽や表情切り替えが入ってくるからあまり苦にならないんだよ
(「ァァァ?」はたしかにうるさかったけど)。
それが、文章だけである程度長文を見せられたときに、
ああ、限定手法を意図的に選び、こしらえていったんじゃなくて、
ああいう文章しか書けないんだな…と。
で、作者からのメッセージですら笑い声口語擬音を頼っちゃってるでしょ。
文章技法を、口語的な台詞とその肥大や、奈須的な
「それはあたかも妖精のよう。」みたいなカッコつけたスタイルでしかたぶん考えられてないんだよ。
もうちょっと話法への感度があればマシになるんだが…。

あとは、論理的であるかのようでありながら、実は「つまり」のときに
論理が飛躍していて、論理的なアイテムすらがキャラのように踊ってるという。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:41:15 ID:V6xg8uUC
>>552
あなたはもしや、イ○さんでは?
554505:2008/09/06(土) 05:44:34 ID:TpIX0kiQ
>>551
そうだなあ。冷静に振り返れば、
幼稚さの度合いの少なさで言うと、鬼編が一番読める内容かもしれない。
ドラマ進行がうまく劇的になってるって意味では祟と目ぐらいかなあ、と思ってたんだけど、
結局幼稚といえば幼稚なk1の終末妄想の実現という激しさだし、
幼稚といえば幼稚な自意識の肥大した詩音の内面の起伏にすぎないわけで、
基本的な骨格が幼稚に転がってる。

>自分2割パクリ8割
というのは、パクリとまではいかなくてもプロット構成における
類似ジャンルの先行例への緊張で置き換えれば、鬼編が一番読める。
で、その緊張が落ちていくにつれて、幼稚さが増してる。
ep3で「魔女=イノセント→それから成長」みたいなのを出したきたときには、
当人としてはイノセントを批判してるつもりなんだろうけど、
逆にイノセント要素に依存した骨格になってるんじゃないか、と思ったね。
作品の緊張が落ちていくにつれて、作者自身の引き出しが幼稚なネタとその反転でしかないということに気づかされる。
555505:2008/09/06(土) 05:45:54 ID:TpIX0kiQ
いや、イリさんじゃないよ。悪かった点スレでもよく話してたceinture。
イリさんにはこういう視点あんまし無いんじゃないかな。
公式の中では一番こういうタイプの人だったとは思うけど。
556505:2008/09/06(土) 05:51:22 ID:TpIX0kiQ
かつて「成長を望む・応援」というふうに振舞ってたけど、
大筋においては>>536と同意見。成長しないよねえ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 06:03:25 ID:V6xg8uUC
>>555
そうですか。なんとなしににそう思っただけなんで気にしないでくださいな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:26:00 ID:cLD9CaaO
BGM、SE、立ち絵、背景…これらがあるからこその、竜の文章(文体)
結局、シナリオライターはともかく作家としてはやっていけない
竜の作品は「優秀かつ適材適所の音楽」がないだけで価値が激減するのは、信者ですら認めてる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:31:29 ID:F7Cj7Yec
>>558
本来なら、文章で表現しなければならないからね
だから含蓄を含む文章が書けず、常に安易な直接表現になるわけだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:46:28 ID:ctFw7UlW
この作者って文字だけの作品はどのくらい書いてるの?
561505:2008/09/06(土) 09:27:51 ID:9p0oEiFc
>BGM、SE、立ち絵、背景
私なんかはひぐらしの頃の乏しい表情パターンの頃のほうが好きだったな。
少ない手駒で表情選んだり、あるいはシーンごとに立ち絵が出なくて暗転画面を多用していたりしたので、
表情の意味合いが膨らんでいたように思う。
だけど、今回のベアトの多彩な表情になって、いわば色彩が増えてしまったために一つ一つの色の強みがなくなって、
多義性が消えたようにも思うんだ。この顔はこの意味、っていうふうに簡単に対応してしまう。

同じように私は、音楽でもなんかつまんなさを感じてる。
>>508で>内面吐露、気落ち(しかも全部心内語で齟齬なく対応)
と演出について触れたけど、この音楽はこの色、この気分、って感じであまりにも見え透いた対応があるし、
気分から指定して作らせたのかと思うほどに、なんていえばいいんだろう…
「感情との対応があまりに簡単な曲調」って感じになってる。
その結果、また似たような音楽という印象がある。
たぶん曲調指定・音楽監修をやる段階での指示で、竜騎士はあんまり考えてないんじゃないかな。

>>27のインタヴュー抜粋で当時使ってたフリー音楽の音質を「ノイズだらけ」と自分で回顧してるけど、
ノイズのみならず、拾った曲を自分の使用に合わせて悪戦苦闘してたはずだよね。
そのために生まれる、微妙なズレがうまく作者の意図を超える面もあったんじゃないかなあ、と思う。
なんだかうみねこになって、そりゃ音楽単体の質は上がったんだけど、
どこか単調さ、シーンとの関係付けの平板さを感じるよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:58:58 ID:ua+/660E
>>560 wikiで調べたが
・怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る)
・学校妖怪紀行 第八怪談募集中
・ヴェロキア竜騎兵物語
・ひぐらしのなく頃に
の4作品を連載してたり出版したらしいね
信者達の間でひぐらし・うみねこ以外聞いたことは
あまりないから大した作品ではないのかな
563505:2008/09/06(土) 11:03:36 ID:9p0oEiFc
一人で連投してしまってるな(消えるとか言ってたのに)

前スレのこれはその通りだと思う。
 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:22:09 ID:AHsO3EjB
あー、うみねこは最初からちょっと変だけど、ひぐらしへの批判を曲解したせいだと思ってる。
羽入の「後出しSFウゼー」→「最初に魔女だって言えばOKだろ!?」とか。
「幻覚・勘違いだらけじゃ推理しようがない」→「事実は赤文字で示すからいいだろ!?」とか。
ある意味批判は気にしてるんだろうけど、返し方が、娯楽作品らしくお客を気持ちよく「騙す」んじゃなくて、
言い訳・反論になってるんだよな。

皆殺し編について悪かった点スレで私なんかは「信頼関係におけるリスク計算とそのしょい込み」
の局面が無いから駄目じゃないか、とリスクリスク言ってたんだけど、
ep1を見て唖然としたのは、まさにリスクリスク言い始めてたことだね。
「悪魔の証明」といい、なんか自分への批判言辞を逆手にとって「むしろそっちでどんどんやってやるぜ。
しかし、魔法=リスクってことにするんだがな?」と返してきてた。
私なんかはあたかも竜騎士と会話してる錯覚を楽しめたけど、
しかしリスクというイメージが竜騎士によって刺激され、激変されるといった感覚は全然なく、
なんか驚かないんだよね。

同じく、「キャラのスペック、来歴、行動原理が不明確だって? じゃあ明確にやってみようじゃないか」
と思ったのか、なーんか、3夫妻、母子、子供たちの間といい、
行動原理があまりに固定されてて、ep3での秀吉とか絵羽の絡みを見てても、
「スペックから出力してるだけ」って印象をどっか持っちゃうんだよね。

「いやいや証拠、キャラスペックは今後また変化する余地があるから、ほら、クイーン問題(設定追加)ね?」
と思っていそうなんだけど(推測)、こうもスペック通りの行動をとるキャラが多いと、
今度はキャラの裏側を勝手に妄想する動機も生まれない。
なんだか、ひぐらしのときより、「実はこのキャラの過去は〜」という推測遊びすらあまりやられてないよね。
たぶん「ひぐらしキャラはイカれてくれたから妄想をかきたてた」というのとは別の要因で、
人物構造というかその見せ方というかがつまんなくなってきてる気がする。

ep3でジョージ・バトラ・ジェシカが「人が死ぬのは悲しいね」と話し合ってても、
なんら悲しくなかったんだ私は…。しかもバトラに言われて、「……悲しい、悲しいよ、うぁぁぁぁ」
と言葉に出してしまうジョージを見ると、もうちょっと演出できんのかなあ と思ったよ。
まんま口に出させるって駄目な気がする。
三人が「俺たちはずっと仲良し!」と約束するのも、もうちょっとうまく見せられるはずなんだよ。
たとえば、視点変更して、それぞれが内心で仲良しを願っているが、照れくさくて、口にするのは不安でそのままは口に出せない、
それぞれのイメージの「仲良し」はちょっとずつ違うけれども、多視点を介することで、
口に出して確認できてはいない三人とは別に読者には、彼らの思いを知り、グッときちゃう、とか。

でも、ep2、ep3の構成だと、そうした多視点を横断できる読者の位置=メタ横断してるバトラ
と容易にそのポジションが作られているので、竜騎士が上のようなシーンを作ると、
即座にメタバトラが「うぁぁぁあぁぁ! みんな同じ思いだったのかよぉぉ」と泣き叫んだりするような、
そんな読者=神=キャラ視点 みたいな同調を煽ってすぐに回収してしまいそうなんだよなあ。
やっぱりメタ視点嗜好の悪癖と、人物像の平板さが関係してるんじゃないかなあ。
564505:2008/09/06(土) 11:08:52 ID:9p0oEiFc
>562
あとは誰も所持していない(実在はするっぽいが)、
「雛見沢停留所」(舞台台本)ぐらいじゃないですか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:59:17 ID:cLD9CaaO
>>563
何かに似てるなあと思ったら、「渡る世間は鬼ばかり」の脚本家だな。
心情や行動理由をまんま口に出させて、いちいちくどいし捻りがないなあって。

あと本で読むと、竜は「…」を便利扱いし過ぎだよなあと実感する。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:35:04 ID:5EYNsgC1
沈黙をセリフで表現しようとするとそうなるんだろうな。
サウンドノベルなら「間」を作れるんだから、小説より表現の幅は広いはずなのに。
「…」といえば「暗いところで待ち合わせ」が強く印象に残ってるけど、あれは沈黙とはまた違うか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:59:33 ID:Tj4o9Nj9
これだけ文章書いてて全く成長しない奴も珍しいよね

禿しく増長だけはしているけど
568505:2008/09/06(土) 13:09:32 ID:9p0oEiFc
文章、BGM、SE、立ち絵、背景のうちの一つなんだから、文芸の文章技法は使えない、
カメラのように映し出す器具として割り切ろう、とは思ってるんだろうが、
その中でできるはずの工夫すら見られないとなると、文章観・センスそのものに難があると言わざるをえない。

小冊子だって、過去スレでの反応みたいにキモがられることなんて、きっと予想だにしてないんでしょう。
なんか、言葉や文章を動かす感度がおかしいんだ。
皆殺し編以後、キャラが正論を延々吐くのに違和感、って反応は多いけど、
ああいうふうにしか見せられなかったのも同じ理由から生じているんだと思う。

根本的に「見せ方」がおかしいというか、字面でしか出せないというか。
たぶん人の批判や忠告を聞いても、単語のイメージや雰囲気でしか理解してないんちゃうかとか。
あののぼせやすい体質もつながってるんじゃないかなあ。漫画「BLEACH」の台詞応酬の言葉のセンスを思い出す。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:12:25 ID:5EYNsgC1
禿……だと……?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:35:00 ID:IK2WiKlU
>>567
未熟と思ってないなら成長もしないわけで
インタビューなんかを見てもわかるけど
新しいものに挑戦したから旧来のものを尊ぶ人と合わなかったとか
言葉の解釈が違うから解釈が違う人とぶつかってしまったとか
知っててやったんだけど理解してもらえなかった、みたいなのばかりで
竜が「自分自身の無知・失敗」ってのを認めることってないんだよね

>>568
自分の感覚だけでやってるって感じだな
前作で言われてたけど登場人物の原理が作者のコピー
というのが丸わかりってのもそういうのが原因なんだろう
571505:2008/09/06(土) 13:49:28 ID:9p0oEiFc
>>570
>インタビューなんかを見てもわかるけど〜
たとえ内心自信満々でもさ、人と話すときぐらい、普通ならもうちょっとやり方考えると思うんだ。
自分の知ってる範囲、読んだ作品(とりあえず2,3作だけミステリー読んだとする)はこれこれで、
馬鹿に見られないようにアプローチを選んで話そう、とか。
自信あるけど、控えめにキラリとそういう自負を入れるが全知のような振る舞いをしないがゆえに逃げ道を残す、とか…。
たとえ実力あって、模索に自信あっても、普通ああいう言葉を連発ってできないと思う。

なんか、自分の中の自負、思い込みを発言に丸出しじゃん。
自分でメモ帳に書いた内容がそうなら、まだ納得できる。
人前で、しかもリアルスペースで、竜からすると自分より推理小説に詳しく見得るはずの相手と話してて、
数十分〜数時間にわたってああも延々と自分にセーブをかけないで丸出しにできるって、
作家の資質以前にかなり変な人だと思う。

いくら太田が馬鹿でのぼせやすくって、二人で相乗効果になってるとしても…これはない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:55:24 ID:TTsQ4M7N
>>563
>皆殺し編について悪かった点スレで私なんかは「信頼関係におけるリスク計算とそのしょい込み」
の局面が無いから駄目じゃないか、とリスクリスク言ってたんだけど、
ep1を見て唖然としたのは、まさにリスクリスク言い始めてたことだね。

だめな新人作家と編集者の関係になっちゃってるな。
編集が感想で色々批判すると、言った側はその批判がどういう意味なのか理解して根本を直して欲しいが、
だめな新人作家はとにかくすぐOKが欲しい・デビューしたいから、
「じゃあこうすりゃいいんだろう!!」ってその批判を咀嚼しないで表面の言葉どおりに直していくので
話がどんどん歪んでいってしまう。
竜糞は自分を直したくない・直す程間違ってないと思いたいので、自分を変えずに
魔女を先に出しておく、などの小手先の上っ面の修正による言い訳ばかりになるんだな。
実際ひぐらしとうみねこは魔女の可能性を最初に出しているだけで、中身は同じ偽推理の卑怯ラノベ。
しかも本人が自作に愛着が無いから、自作が言い訳連発でどれだけ歪んだり醜くなっても気にしない。盲目。

>なんら悲しくなかったんだ
事前にそのキャラを「人間らしく」印象的に書く=感情移入させておかないと、そいつが死んでも感動は生まれない。
印象的に描写しないかぎりそのキャラは「ディスプレイに表示された絵と文字」でしかない。それが消えるのは
「死」ではなく「消去」。それを理解してない素人ってことだな>竜糞
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:15:11 ID:gYd9wKnO
竜のゲーマーとしての性なのか、ゲームであることに異常に固執している
一方ユーザーはゲームとしてではなく、読み物として捉えているからここで両者の考え方に差異が生じるわけだ
ニュアンスとしては、RPGのシナリオをイメージすれば竜の文体の理由がわかる
直接的な感情表現や俯瞰の視点などは、そういった理由からではないか

誰もゲームとして楽しんでないんだから、読み物としてみせる事に専念すればいいのに
まあ、本人の志向がそうなってる以上しょうがないか…
574505:2008/09/06(土) 14:22:50 ID:9p0oEiFc
>>573
私は竜騎士はゲーマー志向、プレイヤー志向というより、TRPGで言うゲームマスター志向だと思うので、
いわば、プレイヤーをコントロールして相互フィードバックしながらも優位点に立てる遊びをやりたいんだと思ってる。
本気で対等プレイになったら、真相をごついパスワードでzip配布してもいいわけだから。
ゲームってよりもやり取りしたいんじゃないかな。構ってほしいんだと思うよ。
私は竜騎士に構うのは必ずしも嫌じゃないんだが、返し手が面白くない…
575505:2008/09/06(土) 14:29:01 ID:9p0oEiFc
補足すると、「本気で対等プレイ」をやるのなら、前後編二部作で、
1年単位できっかり終了するものを作りこんで、短期決戦を主軸に、真相zip配布、
勝ち負け明示し、「前回は誰々さんに当てられました! 次は勝ちますよ!」
とか言いながらそういう短期勝負を毎回区切りつけて何作もやるって手もあると思う。
これはこれで作者にとっても楽しいと思うんだよね。
(ネタ切れにせずにうまく効率よく作っていく手もあるかもしれないし、
 うまくいけばうみねこよりヒットするかもしれない)

やりたいのは結局ゲームとは違うんじゃないかなあ…。
私はうみねこまで全8編構成ってこの前知って愕然としたばかりだ。
先延ばしシリーズで甘え続けるより中短編でやっていった方がうまくいく気がするんだけどな…。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:33:18 ID:Wbl/TkUv
そもそも今作は故意に感情移入させてない気もするが。なんども裏切りを入れて。
そして主人公のはずのキャラにはすでに赤字で”無能”確定。移入できるわけがない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:43:57 ID:5EYNsgC1
どこかで全6編って噂も聞いたよ。
そうだとすると出題4に解答2で足りるんだろうか。
長くダラダラやるのも悪くないが、確かにスパッと切った中短編も読んでみたいね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:44:57 ID:TTsQ4M7N
>>575
やりたいのは明らかにゲームじゃないだろ。
ゲームはTVゲームでも推理小説でも、公明正大さが求められる。
(「ゲーム」の条件は「公明正大なルール下の勝負」であること。インチキができないようになってる必要がある)
ゲームはそもそも「誰がどれだけ優れているか?」「どっちが強いか?」をはっきりさせるための勝負だから。
ゲームに負けた相手には応援を、勝った相手には素直に賞賛を送るものだ。

竜糞はルールを明示せず、推理勝負ではやってはいけない禁じ手(途中で勝利条件が変わる・情報の後だしなど)
をしまくって、とにかく自分を有利にしようとした。自分が推理勝負で勝った!ということにしたかった。
推理ゲームと偽って客を煽って集めたのは、当然勝てる目算があったはずで、その目算とは上記の禁じ手だから、
本人は初めからこれが「推理ゲームじゃない」ことを自覚していた。

で、竜糞がなんでそう言っていたか。奴の言動から推測すると
@型月のように話題になりたかった(売名目当て)
A型月のように儲けたかった(金目当て)
B読者相手に推理勝負で勝った作家という評価が欲しかった(売名目当て)
C面白い/新しいエンタメを書ける作家という評価が欲しかった(売名目当て)
という動機だと明らかに判る。

つまり売名と金のために、
@推理ものを詐称して「正解率1%!あなたに解けるか?」と煽って客を釣る(さらに他所のサイトで宣伝させる)
A連載形式で、何度も買わせる&次を待つ間、読者に勝手に論争させて話題を盛り上げる&作品の寿命を延ばす
Bオチを絶対推理できない物にして「作者が勝った」ことにし(推理に必要な前提条件も出さない)、
Cさらに「推理かどうかなんてどうでもいい。エンタメなら何をしてもいい」と話をすり替えて責任転嫁&
エンタメ作家としての名声を得る
という手法の詐欺を仕掛けた。読者を騙してゲームを冒涜して売名と金を得ようとした訳だ。

これらは非常に狡猾な手法。(セコいのばっかりだが)
竜糞は作家としてはミステリもエンタメも書けない無能で馬鹿なワナビーだが(そのくせ勉強しないので終わってる)、
売名と責任転嫁と金を狙う下劣な詐欺師としてはかなりの執念を持っていると思う。
(竜糞はうみねこ本編で自身の無能さと下劣さをさらけ出している。信者も減っていくだろう。めでたしめでたし。)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:45:11 ID:o/Q22ltF
>>574
TRPGのようにしたいのはわかるが、GMとしての才能がないせいで
読者・・・この場合プレイヤーか。プレイヤーに対しての公平的な考えはもっていないように見えるね。
GMが有利になるようにするのはTRPG上仕方ないの無い事だが、
あまりにもGM優勢にしすぎてプレイヤーが離れていっているのに気づかない竜は
GMというよりは自分が誰よりも上だと勘違いしてるだけの人にしか見えないな。

GMにもなれず作家としても評価対象にならず、竜の自滅は時間の問題。
向上心ってのは結果の後の反省も兼ねているんだが、後だしジャンケンの竜じゃなあ。
580505:2008/09/06(土) 15:01:14 ID:9p0oEiFc
>>578
うーん、言いたいことはよくわかるつもりなんだけど、
>>574-575で言ったのは、まずは「竜騎士はゲームをやりたがってるんだけど失敗していることに無自覚」
という理解の仕方に対して、「たぶんそれはGMやりたいのであって、ゲームやりたいのとは違う。
さて、実際にゲームをやりたいのなら、たとえばこうなる(>>575)可能性が高いのでは」ということね。

>ゲームはそもそも「誰がどれだけ優れているか?」「どっちが強いか?」をはっきりさせるための勝負だから。
これはプレイヤー間の競争だと思うんだよ。竜騎士がやりたがってるGM兼GD(ゲームデザイナー)のポジションでいくと、それが難しくなる。
だから期限設定と短期決戦ならある程度はプレイヤー間のような対立になれるかと思ったんだけど。
しかし、そういう方向に竜騎士が向かうかっていうと、やらないと思う。

思うに、竜騎士は、自分であるGDの作った世界構造を理解してほしいんだよね
(むしろ神様、GODという感じだが…)。
自分の作る世界の構造を読み取る、すなわち、竜騎士の脳内を予測する…
「僕の世界を知って!」に近い。過大な要求のもとで恋人や友達を探すノリを思わせるんだ。
神様である自分と同位置にある友達といったもので、自分の立ち位置を決して揺るがさない相手だね。

おそらく竜騎士は、ゲームをしたいわけでもない、プレイヤーの立場がほしいわけでもない、
プレイヤーを楽しませる企画屋を目指すわけでもない、GMになりたい…。
ゲームではなくやり取りをたぶん望んでる、と言ったのはそういう感じ。
とはいえ、本気でそんなに理解を望んでるのか、世界構築にそんなに力を入れてるのかも疑問なんだが…。
なんか「食ってくための妥当策」という面も最近強く感じる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:12:27 ID:dNfWOT52
ダンテ好き的な意味でこいつは許せん
馬鹿にしてんのか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:26:55 ID:DnkOQ9A7
今さらになるかもしれないが
人間以外どものビジュアル設定が・・・・。
7杭とシエスタでアリスソフトのエロゲかと思った。

魔法や家具が、誰かの目にそう見えているだけの妄想だとしても
あの服装をうっかり妄想する人生送ってる奴六軒島にはいないだろ・・・。
羽入はまだ巫女服だから耐えられた。
一族の珍妙な縫製の服もがんばって耐えた。魔女のヘンテコブレザーも耐えた。

4作目でさらに増えたら途中で読み続けられなくなるかも。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:31:32 ID:IK2WiKlU
>>574
方向性的にどうなりたいというよりもまず
どんなことでも負けたくないようにみえる
反論ごとにぶれるのもそのせいだと思うよ

>>579
理論値の上限出し続けたらやっと僅差で勝てるみたいな糞バランスで
「勝つ目はあるんですけどねぇw」とかいっちゃってる感じだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:02:11 ID:5EYNsgC1
次も新キャラ投入するって言ってたな。
ポケモンかよ。
もしかするとキャラが増えることが解答編で何か意味を持つとか。
考えすぎ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:14:31 ID:lJ7MWidg
新キャラはハゲ本人
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:23:52 ID:ddR6Fd8Z
しかし戦人も、ベアトもすでに殺人事件をゲームと駒として扱ってないから
感情移入もなにもあったもんじゃねーな。

死んだ死んだ、次々って感じで
すでに面白くもなんともない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:27:05 ID:4HMo0GyN
だって竜騎士のオナニーだもん
一番気持ちいいのは自分
588505:2008/09/06(土) 16:56:02 ID:9p0oEiFc
ep3発売直後の本スレログを見てると、妄想考察、碑文読解の関心を無くした自分との隔たりに悩む。
お祭り化してたみたいだし、なんか遠い世界のようだ。
長い間竜騎士世界から外れてたせいか、「解決編のような進展ぶりだった」とか書かれてるのを見ると、
そうか、もうそういう読み方をしなくなってたんだな私は、と痛感した。
徹底して読み物として読んでたのか。面白かったの縁寿登場シーンだけだったぐらいだし。
(すんません、チラ裏です)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:56:39 ID:o/Q22ltF
>>582
竜の設定ってエロゲばっかりやってるんで妄想が染み付いてるんじゃね?
まあマジそうならアリスソフトが気の毒でならんがな
590505:2008/09/06(土) 17:00:25 ID:9p0oEiFc
>>582>>589
それが、当時の本スレだと「なんじゃこりゃーw」ってネタ的に楽しまれて終わるから、
すごいというか唖然というか。
私なんかは祭編の鉄甲弾並みに「ふーん」って感じで無関心ですり抜けた。
怒りもしないし悲しみもしない。なんかそういう対処に慣れてしまった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:36:17 ID:sEPCarip
>>590
やめたほうがいいんじゃない?
俺1でやめたよ、綿目をやった頃がなつかしいな。ありきたりといわれても俺にはクリティカルヒットだった
幸せのノートなどの時系列的な不満点とかはあるけど。うみねこは祭囃子と同じノリでいくのか確かめながら見てた。
それは1でよめたので2は買わなかった
2の阿鼻叫喚振りを見てると俺の選択は正しかったんだなと思い同時にあのときの感動を裏切られた
という気持ちに完全にケリを付けられずにこのスレをチラチラ覗いてる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:37:38 ID:xuyd3Kzh
スカートの前部分は割れていないといけないんですね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:55:19 ID:Pp81X2qy
あれは本当にキモいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:04:13 ID:cLD9CaaO
>>574
PS2の企画時に、家庭用ゲームなら変えないといかんと立ち絵変更や選択肢導入を自ら提唱し、
プロット読めば自分が祭囃し後のインタブで強く主張したことを台無しにしたのが明白なシナリオを最終章と許容した辺り、
竜は自分の個性が捻じ曲げられた贋物でもいいからとにかく一人でも多くに広めたいという意志が窺える。
これはゲームクリエイターとして相応の拘りと愛着があるなら考えられないこと。

確かに、竜は構ってくれることがまず最優先事項なのかもな。
構ってもらうためなら、手段を選ばない感じ。いや、手段を選ばなすぎる。
竜が嫌なのは、自分の作品が汚されることよりも、自分を無視されることなのだろう。

そういえば、「うみねこの“なく頃に”」にした理由は、
自分は有名じゃないからひぐらしに続くシリーズ感を持たせないとアピールできないから、だったな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:55:52 ID:sEPCarip
>>541
クズ騎士は魔女を否定したらプレイヤーの勝利だとか言ってるくせに
そのうちいつのまにか羽入みたいに普通に魔女が存在することになっててあげく
これはハッピーエンドを推理するための物語、何を推理するか分かってたの?とか
ほざき出すから腹が立つ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:24:34 ID:o/Q22ltF
竜の性癖がよくわかるのは女キャラにトライアングル地域の露出をさせるところ
ひぐらしん時もエンジェルモートだったけか?あそこで呆れた
店によりついてくるキモオタの登場で、あれ竜本人だろ?と失笑
うみねこでまた露出かよと思ったが、竜は学習能力が無いんで自分の作品(?)に
エロ妄想を組み込むことで自己発電してんだなと納得した

EPが進むにつれ馬鹿みたいな妄想だらけになるんだろうな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:33:05 ID:2LKfz7qv
性癖か? あれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:36:53 ID:o/Q22ltF
>>597
性癖だろ?じゃなかったら何であの格好よ?w
別に普通のスカートでいいだろうに
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:38:56 ID:eJOJcjo+
性癖かどうかはともかく、露骨なのはなあ……
舞台背景に合うかどうかとか考えないのかね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:55:46 ID:qcYdQNuo
EP3で、ドン引きするしかないキャラ出してくるぞ。
…見ない人が正解なんだろうなー、あれは
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:01:02 ID:5EYNsgC1
シエスタでドン引きするような人は既にEP2の七杭でリタイアしてんじゃね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:07:48 ID:qcYdQNuo
なんか祭囃し、礼、祭と出た時に思ったんだけど

更なる劣化品を出して、前のをマシだと思わせようとする
このやり方どうにかならんのかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:18:13 ID:9xAS53/F
>>596
いろいろと見て俺が竜から感じたのが、自分はオタクの中ではかなりの
ハイスペックモデル(だから負けを認めないにつながる)という思想なんだが

>店によりついてくるキモオタの登場で、あれ竜本人だろ?と失笑
これは自分自身というよりも竜が想像するオタクの一般像なんだろうなと思ってた
要するに自分を高い位置に置くためには基準を低い位置に置けばいいっていう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:07:56 ID:rrorY7WU
>>603
自分だって外見デブメガネ、オタ独特の発達していない表情筋
自分の考えたキャラに「はう〜」とかオタな喋り方させておいて同等だろと。
ただ創作活動するだけ偉いと思ってんだろうけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:44:49 ID:fiLHhYyl
ざっとスレ読んでみたけど、竜にとってものすごくためになること言ってるな
このスレ見れば、竜のような人間も少しくらいはマシになるのではないだろうか

でも批判意見はママにフィルターしてもらってるんだよなアレは・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:50:27 ID:eJOJcjo+
最近の発言を見てると、本人も十分脳内フィルター備えてる気がするけどな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:53:20 ID:9xAS53/F
>>604
>自分だって外見デブメガネ、オタ独特の発達していない表情筋
>自分の考えたキャラに「はう〜」とかオタな喋り方させておいて同等だろと。
んー、だからあれだけキッツいネタレベルのオタ像でなきゃならんかったんだろってことよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:58:08 ID:htXjh5ns
>眠れない夜にはやさしい音色のアンチモニーオルゴールを。

こういう「俺詩的なセンスあるんだぜ!韻も踏めるんだぜ!」という
ズレっぷりが見ていて微笑ましい

怪談と階段もwwww
609505:2008/09/07(日) 00:00:06 ID:eyJ8Blmb
>>590
たしかに、もうやめたほうがいいのかもしれないね。

・ミステリとしてそもそも読まない
 ・世界構造を読むのはまあ嫌いではない
  ・しかしルール読解なりスペック読解なりは、人物やプロットの見せ方があってこそ
   こういう物語が、「同時に・かつ」ルールに従っている、というのが面白いと考える
   ・よって見せ方、つまり読み物としての関心を重視する
    ・よって穴だらけに見せてしまう ←今ここ
って感じだ私は。

プレイヤーがスレや絵板でやってるようなネタで満載にしてきても(シエスタとか魔法合戦とか鯖バリアとか)、
それ自体、呆れるかネタとして吹いて楽しむ以外には使い道がない。

そもそも魔法かリアルかという対立のレベルをぐちゃぐちゃにしていく世界構造が面白くなく感じてしまうし、
ep3のラストの「ひっくり返し」のような、真逆のものに移行するショックに頼りすぎだと思う。
パタン、と真逆に反転するのは、逆に容易なんだよ。裏、表、いや裏、ってやればいいだけだからね。
演出やプロット展開そのものがそういう技法に引っ張られすぎだ。
結局、そういう作品だと、世界構造に対する関心も沸かない。
謎解きもどきの意欲をくすぐられなければシリーズとしての牽引力も無いのに、その意欲が無前提で確保されると思ってるんじゃないかな。
その意欲を失った私が発売直後の本スレログを見て感じた隔たりに対して思ったのは、
「ああ、こんなに意欲があるのか。そりゃ意欲ある連中でずっと会話しあってればそうなるよな」というものだった。
ネットの会話コミュニティがないと意欲の持続が難しくなってるのでは。大半は読み物として消費するんだろうし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:19:36 ID:uyOjWbKg
逆に言うと、酒の肴としての消費しかしないファンばかりなのに(それ自体の是非はさておき)
当の竜騎士はアンチミステリーアンチファンタジー云々屈服云々後期クイーンが云々と
一人で見えない敵と戦ってる、ってわけか。
これまた滑稽だな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:20:29 ID:agtN3swr
ep3は確かに真逆のショックに頼りすぎていた感はあるね。
でも、多分これは一回こっきりしか使わないだろう。
さすがに何度も使っていたらきついわな。

正直、ep3は謎解きとかは興味なしで見てた。
でも後半以降の話のテンポの良さだけは評価したい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:23:51 ID:agtN3swr
正直、俺としては
ミステリーだろうとファンタジーだろうと
面白ければかまわない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:27:42 ID:QHax1KDK
街角でまじめな顔して声高に神の教えを説いているキリスト教徒みたいなもんか
614505:2008/09/07(日) 00:34:47 ID:XxMk63JB
>>610
うーん、人物なりプロットのうねるようなダイナミックな面白さがないと、
「同時にそれがルール、設定から出力されている」という面白さも弱くなるのに、
前者が平板になったので共倒れ、というふうに見ている。
後者が完全独立しててその読解意欲がある層にはそうなってても問題ないんだろう。

>>611
>真逆のショック
「突き落とすショック」や「大幅な演出トーン切り替え」みたいに言い換えれば、
皆殺し編終盤も祟殺し編も、目明し編ラストも、罪編のバトル投入も全部同じで、
この作者はこういう手法しか使ってないんじゃないかと思うが…
ネタ詰めて保たせるか(部活、k1、ep2-3みたいなネタ)真逆切り返しか、しか使えない人なのかなあ。
プロット展開の手法ってそんなんだけじゃないだろうに。
で、問題は真逆のものに移行するのを基礎付ける対立構図が見え見えで、その真逆さそのものに驚きが全然無いってこと。
悲劇から和解へ、狂気から仲間へ、シリアスから魔法へ、とかやられても、
構図そのものが甘いんで、片方が大体すっかすかな気が…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:35:59 ID:cJc+tTI2
ファンダムと作家の癒着の最も悪しき例を更に煮染めた様な…

そりゃ廃れるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:39:36 ID:lnsiGMGj
>>609
期待できるものがないなら、さっさと切ったほうが良いよ。
全くどんな要素にも期待していない作品に金を使っておきながら、やっぱり期待はずれだったなんて言ってもバカバカしいでしょ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:41:33 ID:Ndxi0DJf
EP2がかなり酷かったから、EP3がかなりマシに見れるという
マジック。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:41:35 ID:yUvAkkh9
love me けちってないで
ボクはきっと愛をもっと出せる
I love you おごらせてるだけじゃ
そのうち誰もいなくなるよ

都合のいいモノだけひっぱりだして自分のウンの悪さを
そいつにベットリなする癖ないかい

by B'z
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:56:31 ID:l+3pD18C
東方の神主
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/h/a/t/hatimaki/niconico_toho_2.jpg

昔竜騎士もNHK出てたよな。
同じ二次創作推奨で、しかも竜騎士はメディアミックスの力を存分に使ってるのに
同人の勢力では比べるべくも無い程天地の差が付いてるのは何故なんだろう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:56:46 ID:zCdkCI88
「ひぐらしのなく頃に」の体験版とアニメしか知らないので恐縮なのですが
「うみねこのなく頃に」は、年齢や嗜好的にどういった人向けなのでしょうか。
ジャンルをあえて規定されてないようなんですけど。
621505:2008/09/07(日) 01:01:41 ID:XxMk63JB
まあ、大筋の受容としては:
大人向けでひぐらしとも違った趣向になるとep1が予感させたが、
ネタまがいの萌え要素やビームサーベルバトルがep2で乱舞し、
結局ひぐらし(皆殺し編以降)と同じ層にしか向かってないじゃん、しかも悪化してる、
という感じ。なおep3ではその悪化面はさらに増強。
魔女=子供じみた残酷さ/幼稚さという方向にまで向かった。
ネタとして楽しめる層にとっては「吹いたwww」「カオスww」というふうに受容されているが、
呆れた、酷すぎる、と受け止める層も多く出た。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:04:25 ID:lYeb1jVw
>>620
なぜこの板を選んだ?
この板で答えられることっていったら「ひぐらしやって耐性つけてから考えろ」としか言えんが
まぁゲームやってないみたいだしそれ自体に興味ないんだったらアニメ化もされるみたいだからとりあえず待って
その間ニコニコで雰囲気つかんできたらいいんじゃね?すごく的確につかめると思うよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:07:18 ID:lYeb1jVw
ちなみにひぐらしを進めてるわけじゃなくてうみねこに興味があるなら洗礼は必至ってことね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:13:01 ID:lYeb1jVw
ちなみに正しい楽しみ方は「ベアトwwwwwww」「やべぇ富竹吹いたwwww」
「ベアトwwwSすぐるwwww」「2はクソだが3はマジ神wwwww」などが正しい楽しみ方らしい
俺としてはもう少し安値で曲だけ欲しい、出してくんねかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:18:56 ID:+btTqc7e
>624
追加
つ「daiの曲だけはガチ」
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:38:17 ID:zCdkCI88
>>621>>622
有難うございます。
ファウストのインタヴュー記事を読んでさすがにネタだろうと思い、このスレを覗いていたもので
聞きたくなりました。信者に類する人に聞くより、良いような気がしまして。
営業的にだと思われるのですが、より若い世代向けになってきているのではないかということと
ジャンル的に何がやりたいのかということが知りたかったのです。
一般向けな謎解きもあるミステリーだろうと思っていたものですから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:46:52 ID:q1yRj3OA
ジャンル的にはミステリーっぽいファンタジーのフリした
悪ノリ同人ノベル。

推理とか謎解きとかは飾りですよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:55:03 ID:0BI8Mdsj
>>607
とすると、竜は自分が底辺にいるのを認めたくないわけだな。
批判はフィルターでごまかして、読者にはネタを出せと後出し宣言
どんだけ耐久力のないジャイアンなんだよw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:29:26 ID:Ccadl5Da
ここのログ丁寧にしてメール送るのはどうだ
630505:2008/09/07(日) 07:46:25 ID:y0WVJNs1
>>629
これまでの成長度から考えて、旧悪かった点スレのまとめ人が自負していた
「竜騎士に善処を促すスレ」方面はもう諦めたほうが。
私にとっての今のスレの機能は、竜騎士に何が下手なのかを考えること、
その整理を経て、風前の灯のごとき期待を消すこと、という感じ。
>>616の言うとおりだなと。

変で野蛮な人が猪突猛進して「新たなことを模索する!」というのは嫌いではないんで
ついつい竜騎士の作品をチェックしてしまっていたんだけど、
そのたびに「竜騎士の資質と関心なら〜〜といった作品もありうるんじゃないか」という淡い期待が
「竜騎士の力不足と本末転倒と受け狙い体質じゃ無理だな…」という落胆とともに消え去ってしまう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:02:06 ID:V3jbmfQ9
某スレでうみねこの同人が全然ないって嘆かれてて、

>描き手からすると「うみねこ同人って売れるの?」って感じだと思う
>けっこう売れてるのは確かだけど、流行ってるかっていうと微妙な感じだし…
>アニメ化とかすれば中・大手も描き始めると思うから、出始めるのは来年以降っぽ

ってレスがあったんだが、>>505は増えると思う?
632505:2008/09/07(日) 08:07:39 ID:y0WVJNs1
同人界隈の情勢については詳しくないからわかんね。
アニメ化されれば違うのでは、ってのはその通りではないかと。
ネットと同人でブームになってた初期ひぐらしとは層がたぶん違うから。

同人で盛り上がればいいか、同人認知が基準と考えられるか、
という意味での関心は私には無いので、そっちの把握はスルーしてる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:00:22 ID:5PWu4Wju
>>628
実際どうかはともかく、知識は最高峰、容姿はオタ平均よりは上、という認識かと

>>631
アニメになればライト客の数を見込んだ半商業なサークルはやると思う
だがひぐらしの知名度がある以上今同人で扱ってもらえないってのは
普通に深刻だと思うよ。うみねこはまだ同人でしかやってないったって
作る側はまさにその同人界隈に踏み込みまくってる連中なんだし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:16:43 ID:l+3pD18C
>>633
ひぐらしの二次同人は、原作目明し編以前の方がむしろ盛況だったってさ。
原作罪滅しが出た後、ひぐらしを扱う同人サークルは減少の一途を辿ってるらしい。
1期2期とアニメ化して、劇的に増加へ転じたかといえばそんなこともない。

これは、罪編、そしてアニメ・漫画化以降、竜騎士の作品を好む年齢層が極端に低下していって、
「人気」の実態が未成年中心になってるのが一因と思われる。
供給するだけの熱意がある成人が少なく需要が子供ばかりじゃ、そりゃ同人は振るわないね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:39:22 ID:FPnlUadE
もとからひぐらしに同人人気は無い
目明し編以前は盛況って月姫の次のブームはこれか?って食いついた層が一時的にいたってだけ
それとは逆にひぐらし自体の人気はそこからどんどん上がってる
ひぐらしを支えてたのは元から同人に大して興味持ってない層だよ
最初に食いついたのは数ヶ月で居なくなったのに、ここまで人気を保ってきたってのが何よりの証拠
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:00:07 ID:w1qOtcAQ
明らかにキャラに魅力が無くなってる
ひぐらしは年配連中すらキャラが立っていたのに
637505:2008/09/07(日) 13:32:28 ID:dfQQnkjf
>>634
>ひぐらしの二次同人は、原作目明し編以前の方がむしろ盛況だったってさ。
それは悪かった点スレまとめの終盤に詳しくサークル数がチェックされてるね。
>>635
>ひぐらしを支えてたのは元から同人に大して興味持ってない層だ
まあ、割と同人文化から遠い私なんかが触れてるぐらいだしね。

>>636
キャラの魅力の無さについては、私の感じるキャラの平板さと似てるね。
ルドルフ・秀吉・クラウスにしても、もっとアクが強くて絡め手をしかけてくるような、
得体の知れ無い人物像にもできるはずだよ。それでなくても経営者なんてのはいわば変な人が多いんだから。
そのへんの感度が全然無いって言うか、漠然とステレオタイプに書き分けたって感じがするな。
夏妃の癇癪にしても、単純すぎて…。
ジョージ・ジェシカ・バトラの三人は主人公・女・男で分けたってぐらいにそれぞれの掘り下げつまらんし…。
逆に言えば、ひぐらしではキャラに謎をこめたり発狂させたりしてたから、
掘り下げなくても奥行きがあるように錯覚できたんだよね。
人物の扱いの手腕がモロに出たってところか。
638505:2008/09/07(日) 14:03:36 ID:dfQQnkjf
キャラの奥行きに関して追記すると、ひぐらしでは
村/村の外、子供/大人、力関係のポジションでかなり差があった。
k1にとって大石は村の外の人間で警察側(その意味では子供の敵にも味方にもなりうる)、
k1にとって入江は大人だが村の中の人で、親のように振る会おうとしている、
鷹野はなんだか怪しくて保護者行動はしないが村の中の、家族以外の大人、
富竹は怪しさは表面的には無いけれど「お兄さん」みたいな雰囲気で村の外の人、
レナは単体でなんかパワーもってそうだが村の中での組織力は無い、
沙都子・梨花は幼少で庇護されるべき年齢、しかし村の中の扱われ方は対照的、
魅音は単体パワーもってそうだけどk1からの押しに弱くて、村の中の組織力は大人並。
こんな感じで結構入り組んでて、部活メンバーが村の縮図みたいにも見えるように、それぞれポジションが違ってたし、
大石が鬼・綿・祟で様々にk1にとっての様相を変えるように、
力関係のどこにk1が立つかによって大幅にスタンスが変わり、その結果厚みが出てたんだ。
こういういくつもの軸が立ってて、そうだなあ、3〜4次関数のグラフで象限の数がたくさんあるみたいな感じになってた。

それが、うみねこだと、親たちは「横並び」、いとこたちは「横並び」って印象がどうも強く、
親たちの夫婦仲、いとこたちの恋仲で、それぞれ「似たような感じ」になってて、
書き分けてる印象がなくなっちゃう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:40:35 ID:h6EZXNtp
うみねこは主に島が舞台で登場人物も少ないんだからキャラクターは濃すぎるぐらいでいいんだが、
最初の予想とは違ってなんか深みがないよな
その薄さをごまかすために後付けでキャラ増やしたんかなって気がしてならない
なんか本当に駒扱いで「はい、今回は絵羽の見せ場増やしましたよ」とか
640505(ごめんね連投して埋めちゃって):2008/09/07(日) 14:51:57 ID:dfQQnkjf
>>639
>なんか本当に駒扱いで「はい、今回は絵羽の見せ場増やしましたよ」とか
epの絵羽はホントそうだったよね。「ほら、過去話だぜ、辛い思いしてたってわけさ、泣けるだろ?」
みたいなね。あんなん出されて泣けるやついんのかよww と思う。
まあでも発売直後の本スレでは数人悲しがってる人もいたわけで…
竜騎士は読者舐めて、読み手はそういう脊髄反射的反応しかできないとでも思ってるかのごとき工夫の無さだ。
ep1からep3にいたるまで「キャラスペックの印象が激変するというより同じスペックから起こしてるだけ」感が強いよ。
三回も親たちの死が出てきても、悲しみの反応やそれぞれのポジションや視角の違いが無いから
「ああまたか」みたいに淡白に読んでしまう。
その上で「うぁぁぁあぁああ許せねえ!!」とか叫んでるだけでさ。工夫がないって。

>予想とは違ってなんか深みがない
ep1のときは特に気にならなかったけど、2、3ときて深みが全然増えないのは困る。
「悪辣な経営者像」とか「内心反省してるけどそれを表には出せない長兄」とか
「大学時代で家の外も知った絵羽の考え」とか、全然見えん。書割みたいな来歴だよ。

私が縁寿出てきて、「おっ、これは面白くなるかも」と思ったのは、
大人と子供の中間にいて、しかも主人公位置にいないっぽくて、何するかわかんない、
つまりスペックがまだ不確定だからなんだよね。でも、そういう縁寿が面白く見えてしまう時点で、
そうやってスペック不確定キャラを次々出していかないともたなくなってることの現れなのかもしれない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:57:10 ID:ks6UVyLH
誰か637-640のdfQQnkjfの文章を
3行でお願い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:09:21 ID:8c2n4ROZ
>>640
うみねこは
キャラが薄くて
つまんない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:09:28 ID:HAoHBslx
>>641
うみねこの
キャラは
薄い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:11:35 ID:r3H1tbYC
>>641
いちおう謝っておくが
長文連投をやめる気は
毛頭ない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:12:56 ID:lnsiGMGj
>>644
どっから抽出したんだそれはwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:50:08 ID:0BI8Mdsj
>>641
うみねこは
富竹の死が
単純すぎて…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:56:28 ID:h6EZXNtp
アンチスレってどこに移転したんだ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:54:20 ID:+d95L++i
ep1の時はさ、竜も改心したのかって少し期待したんだよね
思ってたよりオタク用もえキャラとかオタクにこび売った描写少なかったからさ
でもやっぱあの禿はダメだと分かってすごい残念
なんであんな勘違い増長してるんだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:18:21 ID:8c2n4ROZ
>>647
期日までに一定レス数なければ即Dat逝き
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:33:49 ID:emz17gqe
ファン層が明らかに異なってるから人気が無かったんだと。

ひぐらし初期のファンに対してならEP1路線で合ってたのかもしれないけど
そういうファンを罪→皆→祭でふるい落して来た事解ってない。

どこかでep1路線を期待していた、残った少ない層の支持を得られても
祭まで残った層の求めるところじゃなかったんだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:00:36 ID:QpVLkpB5
そしてアキバブログにスルーされる今回
出題編だけでもep1路線にすればよかったのにな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:09:49 ID:emz17gqe
結局、批判者を攻撃する事にばかり執着して、ついてきてくれるファン無視なんだよな

レナがメインヒロインです! レナと圭一は両思いです!

魅音エンドが無いと批判された。

作ってやったぞ! ほら。お前らこれで満足だろう!?

とってつけたような薄っぺらい話。
+ わざわざ元の路線のファン侮辱&キャラ貶め
+ 反省しない。何が悪いのかも解っていない


沙都子エンドが無いと(ry

以下ループ

元の路線に戻って、また支持が得られると思ってそうなやり方がキモい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:15:56 ID:iDpLnmVC
ep1は王道ミステリーにホラーテイストも混ざってて結構楽しめたけど、
ep2と3で懲りもせずにまた厨丸出しバトルや安っぽいお涙ちょうだいですよ。
仕舞いには何を考えているのか分からんが、見ているこっちが恥ずかしくなるような新キャラのバーゲンセール。
碑文の謎とか事件の真相は気になるけど、正直これ以上は見るに耐えない。

何より竜の実態(読み手をなめきった性格、知識の浅はかさ、学習能力の無さ云々・・・。)
を知ってしまった今、奴の今後を期待するのも無理そうだしな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:34:43 ID:QpVLkpB5
>>641
人間の位置関係が単純
マンネリで不確定要素が少ない
カワウソと思わせる描写が糞
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:52:55 ID:rnnozVym
ベアトのヘタレっぷりが凄いな。
黒幕がそんな迫力の無いガキンチョ思考でどうする、
って思うんだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:58:50 ID:PDC2XShv
連載マンガの次回の展開を当てようとすることを竜ちゃんは推理と呼ぶのです。
出題編と称する連載前半部分から、連載後半部分がどういった
物語になるかを当てることを推理と呼ぶのです。
推理の理の字はどういった意味があるかも理解できていないのが彼なのです。
それらは、一般的なレベルにまで学習経験があり
知識や経験をともなっているごくごく普通の日本人にとっては
想像、推測、予想、とった行為であるにも関わらずです。
こんなバカに付き合い続けるバカがまだまだいることに
日本の将来は明るくないのではないだろうか、と思ったりもします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:27:30 ID:rnnozVym
>こんなバカに付き合い続けるバカがまだまだいることに
>日本の将来は明るくないのではないだろうか、と思ったりもします。

これは手厳しいw
でも竜ちゃんって呼んでる当たり、656はつんでれ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:33:41 ID:qu5yiPEN
最終考察ひぐらしのなく頃に載ってた対談で、竜が「読者のコントロール術がわかった」とかぬかしてたな
どんだけ読者ナメてんだよ
こいつは最初から読者と向き合う気は毛頭ないというわけだ
なんせコントロールする対象な訳だからw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:57:44 ID:CsOmhpSL
しかし純粋な批判があると思ったら、私怨に近い書き込みも
結構あるなあ。正直、私怨とか書き連ねてる奴ってどういう
神経してるんだ?竜騎士に親でも殺されたのか?面白くなけ
りゃ見なくなればいいじゃん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:09:38 ID:7+RmbHAU
私怨があるならこんなところに書き込まないと思うよ
恨みを晴らしたことにならないもの
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:14:42 ID:Nq4mW8SX
親でも殺されたのか?って前も見たことがあるな。同じ人?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:17:02 ID:NlMcgFK2
お前みたいなやつがカッカするのを見るのは少しだけ面白いぞ。(失笑
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:26:14 ID:emz17gqe
パソコンで文字を書き込む程度の事に殺意がいるのかを推理してみようか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:38:20 ID:migMcanU
>>658
作者なら読者をコントロールするのは当然じゃね?
泣かしたり怒らせたりしてお話に乗せるわけだし。
全部計算。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:40:43 ID:lnsiGMGj
>>663
殺意がなくても書けるけど、殺意によって書き込まれることはある。
それで逮捕されるのが最近のブームみたいだし。

>>664
作品が読者に何かしらの影響を与えるのは当然。作者の思惑通りかは別として。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:02:34 ID:aHczofoX
>>665

私見ではあるが、最近逮捕されてるバカどもは九分九厘殺意なんざなく、単なるイタズラで書き込んでるように思うんだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:13:30 ID:QpVLkpB5
>>658

× 竜が「読者のコントロール術がわかった」
○ 厨が「竜騎士のコントロール術がわかった」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:26:24 ID:ma2IQ0yD
ベアトコントロールは
それぞれの感情と本音を見て
それぞれがある程度なっとく、それくらいなら
まあ勘弁してやるよみたいなポイントをさぐって
争いを収める方法。
そのためかなりの演技をおこなう必要がある
全てが終わったとき
それぞれがそれなりの宝物を手に入れるだろう
無論、納得済みのため、
あらたな住人が増えない限り
永遠に穏やかに過ごせる
神様理論というより、
リーダーシップのとれる大人なら当たり前の理論
ベアトは幼い精神の為
やり方がへんてこりんになる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:42:05 ID:lnsiGMGj
>>666
殺意によって書き込まれることがあるから紛らわしいのは逮捕されるってこと。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:52:30 ID:emz17gqe
今度は、なぜ嫌味も理解できないのかを推理してみよう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:57:51 ID:l+3pD18C
>>658
ひぐらし罪滅し編以来、どう見ても竜の方が読者に振り回されてるとしか思えん

戦略(作品のテーマ・プロット)も戦術(キャラの動かし方など)も
敵(読者)に叩かれては対処を練ることの繰り返しな泥縄ぶりで
過去のしょうもない遺恨への執着すら感じさせる三流の指揮官(作者)采配だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:19:29 ID:9axtgc8U
竜騎士は貫く事で作品のカリスマが保てたかもしれない
ただ、根からの平等的愛の分配性格が
災いして、作品を台無しにしてしまった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:24:57 ID:9axtgc8U
次こそは思い切って作品を貫く方がいいと思う
うみねこはしかたないので
次回作で読者の意見に振り回されず
貫いた作品を世にだしてみれば信頼が勝ち得るかもしれない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:52:27 ID:oUT4uTa6
まあ竜のやることだからな
EP4でエンジェに「お兄様、ベアトさん、私はお二人の敵です」と言わせて登場させても驚かない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:08:51 ID:HyTTqpHZ
竜騎士こそが辛口読者の籠の鳥なんだろうな。
辛口読者の作った言葉の罠に1000年間縛られ続ける竜騎士。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:14:59 ID:lnsiGMGj
>>673
貫いた結果がこれなのかもしれんぞw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:22:25 ID:VLsugYvs
確かにここで書かれてる問題点はあるんだけど、ep3面白いんだよな。
俺にとっては前作のひぐらしや、他のADVと比べても面白いと思った。

キャラが薄いって書かれてるけど別に濃けりゃ面白いってわけでもねぇべ?

話の緩急の付け方はワンパターンと言われようと職人芸的なものを感じる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:25:04 ID:VLsugYvs
あ、そんな俺でもep2は駄目だと思ったよ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:42:49 ID:aHczofoX
>>677

俺は薄いというか、平坦に感じちゃったせいかあんまり楽しめなかった

話の緩急はワンパターンというよりマンネリ気味
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:43:42 ID:DMoQE5Is
ep2は拷問だったな。
ラストのグロシーンよりも途中のバトルシーン。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:19:08 ID:muwVT6Hx
もう次回作は2,3年かけて一度に出題・解答編出してくれ
読者が予想した事をイチイチ意識しなくていい

あと何作出しても序盤がつまらなくて苦痛。
話がある程度進むとそこそこ続きが気になっていいんだけど。
EP3はさらに逆転裁判がイチイチ挟まれて…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:21:46 ID:uQ/VQT4Q
一度に出したら考察で盛り上がれないじゃん。
短編ならそれでもいいけど……。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:31:49 ID:dxV0y+z5
質の高い作家は
・インタビューでベラベラと高説しない。
・インタビューに応じない。
・読者は客orそれ以上だと認識している。

今の竜はマンネリ化している文世界で他人の作品から
ワードをコピーして誤字の多いチラシの裏を作品と称して売ってるだけの同人屋。
アンチミステリー、アンチファンタジーなんて本人で作成できないようなレベルが
書くようなもんじゃないって事に、そろそろ気づいてくれよ薄いヘッドの竜さん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:54:31 ID:znU/AwGU
キャラに愛がない、単なるコマだ、って言ってる人がいるけど
キャラに愛がないというより竜騎士自身が
萌えグラのキャラに感情移入しすぎだと思う。

女子高生はアホだけど、文化祭のジェシカの友人の行動は
ひぐらしに登場した萌えオタに似た気持ち悪さがあるし、
七杭を何か可愛いものみたいに書いてるのが自分のヘタレ絵グラに溺れすぎだと思う。
シエスタに至ってはウサギの耳に何の意味があるのかと。

萌えキャラなんか出しませんwwwwwwで売れなかったから
急に方向転換してるだけなのかな。
ep2でいきなり使用人との使い古された恋愛話ばっかりになったのは
これじゃ萌えねえよwwって売り上げが落ちることに対する
竜騎士なりのまーけてぃんぐwなのか?

ちなみにベアトの「ギャルゲーとか見て研究したんだぜ?」は
明らかに1986年時点のギャルゲー市場と相反してるね。
あの時代ギャルゲどころかPCすら大して普及してない、
パソコン通信時代じゃない?

epが進むに連れて勘違い萌え要素にドンビキ。
ここ見てるなら次からキモイグラのそけい部水着キャラ自重してください。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:19:25 ID:a/Yxv2Lt
誰もキャラ愛なんて言ってないだろ。愛があろうがなかろうが
キャラである程度引っ張れるぐらいのテクニックを使え、工夫しろって話じゃん。
自作キャラにどっぷり愛着、というのは、工夫がない状態と両立する。
中二が書くラノベもどきの自作物語設定集ですら愛着ぐらい山ほど出てるわけで。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:47:32 ID:/IipfreI
>>641
名無しにもどるといったけれど
空気が読めないので
コテのまま長文連投するよ
687505:2008/09/08(月) 08:49:12 ID:a/Yxv2Lt
してないしてないw
識別マークは長文だけですか。名無しには戻ってるけど短いの書いてるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:57:43 ID:UpdLkYRy
別にコテでもかまわないよ
あぼーんしやすいし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:44:48 ID:MAqvtSE2
長文だからあぼーんって、それでよくひぐらしが読めたなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:52:27 ID:UpdLkYRy
長文だからあぼーんってどこに書いてんの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:54:05 ID:MAqvtSE2
流れからしてそんな感じだったけど違うの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:08:05 ID:ht6A+gXN
マァマァモチケツ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:35:18 ID:GsrYcTE/
大体、批判スレがなんでこんなに加速してるんだ?
そんなの楽しんだ者勝ちでいいだろ。
竜ちゃんがフェアじゃないとか、キャラが薄っぺらいとか
わざわざ批判するためにプレイしてるのか。
そこまで損する読み方ってないだろw

よくあげつらわれてるインタビューだって演出なんだろ。
作家なら作品で語れとか竜ちゃんには通じないのはわかりきったことだし。
いまだに推理厨が竜騎士憎しでしがみ付いてるんだろうなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:47:44 ID:lr/9wpvV
本当に楽しんだ者勝ちと思ってる人間なら
こんなスレ見ないし書き込まない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:52:58 ID:A1uO1rXI
真の負け犬だなぁ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:24:50 ID:MAqvtSE2
>>693
まずゲームを買うってことは価格に見合うだけの価値を期待してるんだよ。信者でもアンチでもね。
それで1500円分楽しめれば文句はないし、楽しめなければその原因を考えて批判する。
あるいは批判そのものを楽しんでる人もいるかもしれない。
そうやって各々のやり方で作品を消化して、次の作品に期待するかしないかはまた個々で判断する。
だから批判ってのも1500円に納得するひとつの手段なんだよ。
割れ厨?死ねよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:06:35 ID:znU/AwGU
ファンなんだけどむむむと思った部分は批判するなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:21:53 ID:dxV0y+z5
>>684
PC8801なめんなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:25:25 ID:NuZh6qOj
信者さん批判スレまで出張ご苦労様です
批判してる者を攻撃しないと信者って出来ないんですね
マンセー意見しか許容出来ないんですねぇ
住み分けも出来ない信者らしい行動に失笑してしまいますw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:39:25 ID:QqCL09Oh
>>693
皆殺し編後のインタビューで羽入が富竹を追跡しなかった理由は祭囃子編で明かすとか答えて、
結局明かされませんでしたが、あれはどういう演出なんですかぁ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:48:36 ID:MAqvtSE2
その昔、週間少年漫画板の某スレッドに「J」と名乗る荒らしが現れてな、
(中略)
そうしてそのスレには平和が戻ったんだ。お前らも少しは見習え。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:36:52 ID:Rl/YcRfF
>>697
乱暴な話、作者を憎んで作品は憎まず、かな。
祭囃し以降の竜騎士インタビュー読む度にどんどん印象が悪くなってるんだ。でも作品は大好きさ。

でも逆に不満がなかったら、わざわざ本家の原作に異を唱える二次創作なんて自分で書かないな。
>>696のいうこともわかる。盲目マンセーだけが熱心なファンじゃない。陳腐な表現だが好きの反対は無関心。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:33:29 ID:ht6A+gXN
>>700
黙秘します。証言拒否。リザイン
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:06:09 ID:GsrYcTE/
なんだこいつら、深刻に考えすぎなんじゃないのか。
自分の好きな作家が批判したがりな連中にいいようにこき下ろされてたら誰だって気分悪いだろ。
実際に作品が面白いと思うから買ってんじゃないのか?

インタビューや冊子だって、うみねこの世界観を分かりやすく咀嚼したものだって言ってただろ。
もし本気で、作家が作品外で、受け手である読者の一部の層に口舌の刃を振るったならば
人間としては未成熟、送り手である作家としては問題外な言動だろうな。
確かに少し言い訳がましい言葉や迂闊な発言はあったかもしれんが、
そこは煽りが一流の竜ちゃんなりの演出に決まってるだろ。

面白いものを面白いと思えなくなるような読み方をしてる奴がいるから忠告してやろうと思ったんだが、こりゃ無駄だなw
推理厨さんの痛い言動はヲチられてるから注意した方がいいよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:15:06 ID:lr/9wpvV
痛い信者も笑われてるからお互い様
お前みたいな越境してくる馬鹿はどっちからも嫌われるから
気をつけたほうがいいよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:24:43 ID:MMswlD7a
ネタとして楽しんでるよ
馬鹿な発言と行動は特に
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:24:14 ID:paRWn/ri
売り方と宣伝は最低のままだな
ひぐらしの頃から一貫して
うみねこではそれが悪化して金と欲の亡者って感じが強く出てるし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:40:00 ID:dxV0y+z5
>>704
どうしたのお家はこっちじゃないよ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:10:59 ID:LTQKw1Xm
推理厨が竜騎士憎しでしがみついているんじゃなくて、竜騎士が推理厨憎しでしがみついているように見えるんだが。
作品内外で批判の否定と言い訳ばかりで正直見苦しい。
悪い意味で読者を意識し過ぎていて、しかも、それをファンサービスか何かと勘違いしている。
読者の喜びそうな意見を取り入れればいい、取り入れられない部分は作中で否定して正当性を主張しておけばいい、そういう思考がいかにも同人的で駄目。
自分の書きたい展開、面白いと思う展開で最後まで書ききればいいのに。作品ってのはそういうものでしょうが。
ひぐらしの時もそうだが、読者に振り回され過ぎている。おかげで、作品全体の構成が歪になっているのがわかる。

というか、EP3は面白いという意見が多いが、俺はEP3で評価ががくっと下がったわ。
何故って、もう散々指摘されているが、ヘンペルのカラス、対偶論法に対する認識が前提から間違っていて、それが物語の核になっているから。
アキレスと亀のパラドックスを引用して、現実で「どうだ!アキレスは永遠に亀に追いつけない!」とするくらいバカバカしい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:27:44 ID:A1uO1rXI
ミステリー目の敵にする理由が見え透いてるからな
あって当然の反発
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:35:12 ID:znU/AwGU
ミステリは歴史の長いジャンルだし、
ヲタ文化もずっと前からもうネタが出尽くしてるとか言われてるし、
そんな中で「オレは新しいものを作ってみせる!見ろ!ここが新しいだろう!」っていう
アピールが最近鼻につくなあ。

目明しのあとがきくらいの落ち着いたテンションでいいと思うんだが。
多少設定が間違ってるとか、時代考証がヘンなとこに目をつぶって
楽しもうとしてるんだけど、リキみすぎ感があるというか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:47:42 ID:A1uO1rXI
批判を目の敵にしすぎなのがちょっとな。
批判スレがあったら、突撃して推理厨がどうのと喚きだしてそうだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:38:20 ID:3PQ+zfhE
>>704
ここにいるのが推理派だけだと思ったのか?
俺は最初から推理放棄で物語を楽しむ派だ
話がつまらないのとキャラの恥ずかしさと作品外で見せる痛い面が嫌なだけだ
素材は好きだったんだがな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:06:04 ID:w1AWWGR0
>713

気が合うな。うみねこは確かに素材がいい。
だが、あたかも上物マグロかウニをクリームパフェにしたような
ゲテモノぶりが嫌だ。竜騎士は同人であることに変な誤解をして
いる。ロリ系美少女なんか見たくないんだよ。魔女なんてチラッ
と出す程度の方が味が出るのに、それをなんかep1から出しまくっ
て自爆しておる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:10:46 ID:Z1NaXy0v
悪魔の証明もまったく逆の意味で引用されてるんだよなー
それを指摘しない問答相手も含めて、バカにしか見えないんだよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:19:46 ID:K4XZUmZ8
自分も推理放棄で読んでるけど、
推理放棄すると話が乗ってきたところで
戦人とベアトの掛け合いが入ってくるのがうざくてしょうがない。
推理側としては重要なんだろうけど、ひたすら流し読み。
ep1は本当にドキドキしながらぶっ通しで読めて楽しかったのに。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:30:40 ID:Z+Qdu3H1
あー、自分もそうだ>掛け合い流し読み
いいから人間たちのドラマ見せろよ、と萎えちまう
EP1はオーソドックスだが面白かったのに…

魔女はやはり匂わせる程度、せめて???だけの出演で分けてくれりゃよかったのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:19:07 ID:LXApX8bS
推理側に重要なんじゃなくてシナリオを読む側に重要なんだと思うぞ
島に居る連中よりバトラとベアトの物語っぽいし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:12:44 ID:TfVCpGs+
俺なんかはどうせここには房騎士が作家様然とふんぞり返ってるのが気に入らなくて、
どうせなら自分の中で駄作扱いのひぐらしやうみねこでも
ここで肴にして楽しめればいいやってなもんで。
そういう点では505の人の長文は楽しめるし納得もいく。

だが信者は越境してくんな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:50:27 ID:gCirdO2W
まあ大抵の信者は信者スレにいるし住み分けの意味を分かってる。
普通に意見は千差万別ってことを理解しているだろう。
俺らも竜のダメっぷりを叩いてヒートする事はあっても、
普通の信者を叩いてヒートすることはないもんな。
こっちに越境してくるのは只のカスだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:51:11 ID:NAgH+qmU
俺もどちらかというと信者に分類される人間なのかもしれないけど、他人がどんなところに不満を感じてるのか興味があって、稀に批判レスがあるこのスレを覗かせてもらってる。当然、俺自身も不満に思うところはあるが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:05:06 ID:4f+5V5oT
>>721
とまあこんな具合に、黙ってROMってれば良いのにしゃしゃり出てくる信者がカスなんだよ
723505:2008/09/08(月) 23:06:32 ID:eo7xgERk
微妙なところだよね、うみねこがどこを楽しむように設計されているかは。

>>718のように、ベアトとバトラの掛け合いは推理にとってじゃなくて
あれが物語の核なんじゃないの、という意見もあるけど、
同時にあれは討論進行なので、「もっとドラマやってよ」と思う人もいるだろうし、
「討論のロジックの粗に不満が」という人もいるんだろうし。

本スレとかイリさんのブログで出てくるような、
「ここの魔法パートやネタパートはスルー可能ってことで切り替えれるんだろうな」
という読みの上で、「今回は絵羽暗躍とも霧江とも読めるなあ」と楽しむ人もいるんだろうし。
そういう層はep2直後からいたみたいだ。

・ネタはネタと、魔法パートは「演出」とある程度切り替えて無視できる読み方
・切り替えた上でジャンル混合状態を「新しい刺激」として楽しめる読み方
・切り替えた上で推理・考察を楽しめる読み方
・推理はせずとも討論交えた主軸を楽しめる読み方
このへんのどれかを習得して、割り切った読者層が現在残ってるって気がする。
手広く需要に対応したつもりなのか、どんどん手狭になってきてるのかよくわかんない。

久しぶりに人の考察や妄想遊びをどっぷり読んでると、慣れれば楽しそうとは思った。
ただ、数ヶ月間完全にうみねこや竜騎士発言から離れてたから、
私なんかはその意欲を忘れてしまってて、上の読み方にいたる手前のところで
「うーん、この作品ってそもそも面白いのかなあ」と思っちゃったのが505以後の感想になった感じ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:36:37 ID:NAgH+qmU
505氏の批判はとても的確で興味深いし参考になるよ。
いくら長くたって、厨騎士だの竜糞だのと書き散らすだけの3行よりずっとね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:46:51 ID:kLJqv2Db
>>704
きのことか鍵とか好きだが別にアンチを説得しようとも思わんし
作者の言動や知識不足が計算とか演出とか作者を神格化して
やることなすこと全て擁護しようなんて思ったりもしないがなー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:47:39 ID:mHLvqS6H
ID:NAgH+qmU
あのさ、一回諌められたんならID変えるとか日付変わるまで待つとかROMに徹するとかしようよ
厨騎士だの竜糞だのって発言を嫌がるくらい敏感なら
信者寄りの発言は好まれないしスレ違いだってわかるだろう?

505の意見が面白いのは同意だが、個人ブログじゃないんだからちょっと控えようよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:05:09 ID:RN6a09Vx
本人は超KOOLに皮肉を言ってるつもりなんです
アンチが真っ赤にファビョるんだろうなと思ってニヤニヤしてるんです












昔通った道なのでわかります;><
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:47:33 ID:/oNHPmFh
普通の批判に戻るけどさ、

やっぱりEP1でベアトを登場させたのは大失敗だったと思うよね。
EP2でも出まくってオカルト的神秘性も何もあったもんじゃなかったし。
なんぞ、あれは最悪手だったような気がする。いきなり鬼かくし編で羽入
が出ちまった位のぶち壊し感。その辺、EP3はよくあそこまで「一応は
ノリが楽しめる作品」にまで戻したもんだと思うよ。その辺は評価してる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:01:38 ID:d8d8AdU9
なんか最近ひぐらし読み直して、ついでにうみねこも読み直してみたけど
インパクトが強かったのって他の人も言ってた鬼隠しと綿流しくらいなんだね・・・
祟殺しになるとやりすぎ感が強くて罪滅ぼし辺りになると・・・
評価するものなのかなって思うような作品にしか見えないんだ。
うみねこにいたってはEP2があまりにも酷すぎてEP1すら霞んで見えた。
パクリパクリって言われてるから、どの辺りがそうなのかと探してみたら、
パクリかわからないけど、他人の作品の表現をそのまま使ってたりする所があった。

いまいち今の竜騎士に何かを求めるのは無駄に感じるのは俺だけなのかな。
読者に煽り立てることが演出だったとしても、本人が成長しなかったら煽りすら
子供が意地張ってるだけの我侭にしか見えないのに。
うーん、EP3までは普通に購入してみたけど・・・もう止め時かなあ。
竜騎士本人がひぐらしもうみねこもお金の為だけに作ってるだけのものになってるぽいし。

やっぱり少し成り上がった同人作家は利益しか目に入らないのかな。
利益だけ見た同人作家ってプロになれないままで終わりそう。
たぶん本人的には追い詰められると、気持ちはいつも同人作家とか言い訳して逃げそうだけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:06:52 ID:btLffgL6
私は逆に丁丁発止が好きなので、
魔法パートのできそこないラノベ風味のところは半分目を細めて読んでる。
徹甲弾とかも耐えられずに右手がクリックマシーンになった口。

推理はするがあまり突き詰めない。けど他の人の見方を見るのが興味深い。
批判の中にはすごく的を射てるものも多いし、批判も含めて面白いと思う。

EP1の魔女の登場は、あーやっちまったかって感想だった。
どちらかというと類型的すぎる恋愛展開と分かりやすいトラウマがどうもなあ。
EP2の冒頭はご当人たちの衣装(マタニティVSネームタグにパーカー)もあいまって
口から砂が出そうになった。
お忍びで旅行とはいえ服装にうるさそうな絵羽があんな服買い与えるのかなと。
自分で買いに行く甲斐性もなさそうだし。

竜に服装センスがないのは昔から分かっていることだが本人に自覚がないのが困る。
当時の服飾文化を調べてお寒くてもバブルっぽくてもいいから
萌えキャラや魔女関係以外くらい説得力のある服装にしてほしいなー。
スーツとか襟の型は古いけどシングルだし、あの当時だとダブルも優勢だったと思うんだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:07:42 ID:btLffgL6
ああすまん、丁丁発止=へリクツ合戦と解釈してくれ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:10:52 ID:/oNHPmFh
>やっぱり少し成り上がった同人作家は利益しか目に入らないのかな。

いや金目当てなら、もう少しひぐらしを続けていただろう。
その辺は自分のやりたい事をやりたかったと思いたい。

だが、自分のやりたい事がそれまでのファン層に受けないと思って
しまったから、今のようなカオス状態(バトルやら逆裁やらオタク
受けしやすい要素てんこもり、しかも外してる)になってると思う。
俺はもっと陰鬱なゴシックホラーの方が良かったんだけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:19:08 ID:iYj9T8Zp
ひぐらしも続行中じゃん
○○編商法いまだ増殖中
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:27:06 ID:8JypJJGx
>733
>ひぐらしも続行中じゃん
あれは頼まれてやっていると思っている。
竜騎士は多分、頼まれると断れない性格なんだと思う。
というか、そう思いたい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:32:04 ID:qTDTGTko
あからさまな「無知」や「勘違い」を演出とか、信者は脳がいかれてんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:33:25 ID:bm1DDBOq
何だかんだ言って、竜自身がバトルやら逆裁やらオタク受けしやすい要素やらが好きなんだろうと思う
それにファウストで罪滅し編の終盤は好評だったと公言してるし、
徹甲弾シーンもウィキぺディアで「ひぐらし最高の名シーン」扱い。公式アンケでも1位。

寒かった、滑ってたという声は竜の元へ届いておらず、提灯記事感想だけ見て上手く行ってると錯覚してるのだろう。
だからep2以降で祭囃し的演出路線が定着したんだろうね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:47:21 ID:btLffgL6
徹甲弾シーンが名シーン扱いされているのは
今までどうやっても修正できなかった未来がやっと修正できた、って部分であって
徹甲弾演出じゃないと思うんだが、その辺勘違いしてるのかね。

赤坂がやっと間に合ったのは嬉しかったが徹甲弾はないわと思った。
逆転裁判は好きだがあからさまにパクられると鼻白む。
実はにぱ〜も罠プロもお持ち帰り〜も大嫌い。こんな女いねえよ。
シエスタも気持ち悪い。ベアトがブレザーになる理由がわからない。

ep1は気持ち悪い萌え?要素がなくて読みやすかったのに・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:59:56 ID:d8d8AdU9
>>732
んーでもサイドストーリーでひぐらし続行してるでしょ?
新しいキャラなんてひぐらしに必要なかったのに増やしてまで続けてるように見えるけど。
>>734が言うように頼まれると断れない・・・って事だとしたら、意思の弱さを露にしてるだけに見える。

もうキャラとしての人気も確立してしまったのに新キャラを出して進めてる辺り
やっぱり金儲けの道具にしか見てない気がするんだよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:06:20 ID:8JypJJGx
>738
う〜ん、ひぐらしは竜騎士本人がコントロール出来ないくらい、
ビッグタイトルになってしまったから、ある意味しょうがない
んじゃないの?うみねこのEP2の最後のシーンとか、EP3
のラストのエヴァの死に際とか見てると、何となくその辺の
「もうどうにもならない」っていう竜騎士の本音みたいのが
吐露されてるようにも見える。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:22:45 ID:8Yg0wsIq
曲がりなりにも同人発であるのに、商業展開を作者がコントロールできなくなった、っていうのも
なんだか腑に落ちんものがあるけどなー

まあそもそも作者がコントロールできないってのも、見方を変えればやはり意志が弱いと言えるわけで
>>738>>739はそこの受け入れ方の違いでしかないような気がするぜ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:27:45 ID:lhubMkYm
作品批判は分かるが、なぜ人格否定に入るかが分からん。
竜騎士が自分の作品で儲けて何が悪いんだ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:48:43 ID:4xSQqegj
ここに居る奴はみんな貧乏人だもん。
仕方ないよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:35:10 ID:IXeZ8d8Y
儲けるのが悪いとか解釈してる時点でアホじゃないの
744505:2008/09/09(火) 09:38:23 ID:lHYaGzfT
儲けると言っても、金持ちになりたい云々の意味合いより
家族や弟、BTたちを巻き込んでやってる以上必要になる「興行的成功」の意味合いの方が強いと思う。
要素要素で言ったら妥当で無難なことばっかりやってるって印象だもの。
シリーズ6〜8部作になるといううみねこにしても、そういう意味でやってるように思う。

根拠を尋ねられると答えられないけど、そんな気がする。
ただ、「やりたいことをやったら面白くなるか」と言われるとそれも微妙なんだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:46:47 ID:CvImZTBB
まぁ、そもそもそんなに儲けてるのか?ってのは疑問だけどな。
世間知らずの同人屋に、はたして通例通りの%で利益が回ってるのかどうか・・・・・・。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:18:01 ID:hRvTs3IL
儲けてる事じゃなくて、儲け方が気に入らないって事?
それは言っても仕方ない事よ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:37:56 ID:lHYaGzfT
全8編の連作スタイルとか、(作者の知識・力量・言い訳の配置的に)本腰入れてるのかわかんない推理ものとか。
メタ世界と悲劇とループと設定遊びやりたくても、別の方法論ぐらいありそうなものだけど、
なぜこうも前作品のスタイルを踏襲してるのかとね。

カッコイイ音楽やりてえ、魔法合戦やりてえ、ってのはまあ伝わるんだが・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:53:55 ID:awmQt3bB
同人といえど作家なのだから、儲ける云々よりも
自分の作品が知れ渡ることがやはり一番の目的じゃないでしょうか。
これは竜騎士の宣伝や煽りを考慮しても非難されるべき点ではないはず。
だってひぐらしの次がうみねこじゃなくて、ヴェロキアの竜騎兵だったら歯牙にもかからないでしょ^^;


だから引き合いに出される煽り文句なども、注目をひきつける手段なのじゃないでしょうか。
アンチや文句が出てる内は華、じゃないですが。
まあ、愛着のあるひぐらしと比較できるものではないですが、
うみねこは面白いけれど、何処にはまる要素があるかとか何処が面白いかと言われれば
少し考えちゃいますし、流行物をやってるというジェットコースター的な感覚なのかもしれません。


そして一番心配なのは、煽りや作外の言葉から原作者自身がマーケットを意識した
消耗品的作品造りを目指しておられるのではないかと感じられるところです。
それは責められるところじゃないのですが、自分のやりたいことをやった感があるひぐらしからすると、
するめの噛み心地に慣れた古参のファンは寂しく感じるところです。自分を含めて。


>>747
私見ですが、前作のスタイルを踏襲してるのは
アンチファンタジーV.S.アンチミステリーというより前作に対するアンチテーゼだと思ってます。
作者がくどいくらい説明してきた推理の範囲について、上にある推理厨への意趣返しとも取れませんか?
違うかもしれませんが、もしそういう作品なら大いに疑問です。

しかしやはりひぐらしと同じように、拍子抜けするオチや禁じ手だって使うぞという予防線であったり
読者の反響であり推理を反故にしてもアンフェアじゃないという言い訳だったならば、
うみねこ以後はヴェロキアの竜騎兵になってしまうでしょうね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:31:59 ID:tf2VU5EL
koolな皮肉ってのはこうするんだよ
っ【sm4533936】
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:35:07 ID:6OJUuhey
頭髪の抜け具合、頭皮の老化、外見を気にしなけりゃ竜って可哀相な勝ち組だよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:44:20 ID:+a2sC5zm
商業戦略としての発言だろうが、真性だろうが内容は批判されるに足るものと感じるな
発言内容と作品のクオリティがマッチしてない事実は無視できないと思うよ

インタブの発言にどの程度の宣伝効果があるかは知らないが、
誇大表現を用いたCMで興味をもったら作品があれじゃぁ、批判もでるだろうさ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:26:02 ID:h46ZAP27
>前作のスタイルを踏襲してるのは(....)前作に対するアンチテーゼだと
>しかしやはりひぐらしと同じように、拍子抜けするオチや禁じ手だって使うぞという予防線であったり
>読者の反響であり推理を反故にしてもアンフェアじゃないという言い訳[ではないのでしょう、と]

罪と皆の間の頃、皆と祭の頃のひぐらしに関する議論がまさにこんな感じで、
「きっと安易じゃない方向に行くから、それに期待しよう、作者もわかってるはずだって」
というものだったんだが、そのか細い糸のような信頼を守った層の方がダメージ食らったからねぇ。

「いや、今回は前作の失敗を踏まえて・・」と考えようにも、
それが判明するのは2,3年後。2,3年の猶予期間中は何とでも言える、このスタイルは何とかならんのだろうか。
>>682は一度に出題編・解決編の発表するやり方について
「それじゃあ考察楽しめないよ」と言うけど(まあ1年間ぐらいで出題・完結して、半年休むとかにしてほしい)、
こんな信頼するか云々の「考察」なんてそもそも楽しくないよね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:41:33 ID:wzvePFMI
うみねこファンは擁護だけじゃなくて
普通に楽しく語ってるときの様子も昔のひぐらしファンに似てる
完結する頃には今のうみねこファンが新しいアンチになって
新しいファンと喧嘩してそう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:51:10 ID:H0KDCDD4
アンチもある意味ファンだからな
755505:2008/09/09(火) 20:03:35 ID:VQhfJExb
今更のようにインタヴュー言及から話を始めるけどさ、
>>20
>今、一番私がやりたいのはネット上でみんなが何が「うみねこ」の正解だと思っているのかについての
>最大多数意見を抽出して、それを次の話で否定したいんですよ。

これは、ひぐらしでは「初期構想を変えないようにしました」という言明があるから、
うみねこだけが該当してるかのように言ってるけど、ひぐらしも結構そうだよね。

>>609>>614で私はシーン演出やプロット進行について真逆展開と言ったけれど、
羽入は「まさか実際に妖怪ってことはなかろう。出てくるとしても恐ろしい神なのだろう」
という大半の予想に対して真逆にもってきて、どうだ、予想外だろう、驚いたろう、と仕掛けたようにも見えるし、
東京、特殊部隊、ノドカキムシールについては「普通、ミステリーを謳ってこれはやるまい」
という大半の予想に対して真逆にもってきて(以下略) だし。

まあ他方で、リスクの話といい、悪魔の証明といい、読者からの批評をそのまんま取り入れたり
(これは作者は「本格か否かを熱心に論争している人たちをターゲットにしてみよう、この人たちにこそ楽しんでもらいたい」
(>>18)ということだ、と言うんだろうけど)、祭編で明らかになった「滅菌作戦は対立派閥による失脚狙い」という意図にしても、
「組織内にはつねに対立派閥があって、滅菌作戦なんかやったら対立側にとって有利になるだけで、こんな作戦は組織の構造から言ってリアリティない」
っていう皆編直後の、たしか「どっかの人」氏の公式での批判意見をまんま取り込んだものだった。

で、羽入、東京もろもろの導入の結果はズタボロだったわけだけど、たしか悪かった点スレ時代にも言われてたことだけど、
プロットの大味さと本末転倒的超展開という指摘がある。
予想を裏切るための展開があまりに重視されているがために全体的に一つの作品としてはガタガタになってるんだと。

しかしなぜそういった手法に傾倒するのか。
思うに竜騎士自身が、これこれの枠って凡庸だよね、決まりきってて新味ないよね、みたいな把握の仕方にすぐ転ぶからじゃないか。
実際によく見てみると、そんな決まりきったものとは限らないものを、じっくり読まず、あるいはそうした能力がなく、
どうせこういう雰囲気でしょ、こういう感じでしょ、みたいに早合点する悪癖があるんじゃないかな。
 (>>520で挙げた記事にも言われているように、ミステリ=本格だっていうのは正確には間違っているし、
 そう竜騎士が早合点したのは、いわば悪かった点スレをはじめとして、ああも逸脱したひぐらしに対して
 何かモデルを立てながら発言の立場を作るためには「本格ではこうするもんじゃない」と言うしかなかったというのと、
 何よりも竜騎士が「読者への挑戦状」と同じスタイルをとっているから、という理由があるのであって、
 実際は反対意見側もディベートとして発言する以上、ある程度乱暴な意見たらざるをえなかった局面を理解しないで「早合点」している)
この作品を雰囲気やイメージで早合点する悪癖ゆえに、「真逆のもの」、逆のものをぶつけることを新味だと思ってしまう。
うみねこの、魔法か現実的な人為か、という対立やその交錯の見せ方自体に、
真逆のものの対立と混交で作品を引っ張ってるのが現れてもいる。
私が思う疑問は、単に逆を突くことってそんなに刺激的なのか、むしろ安易なだけなんじゃないかってことだ。

心内語や台詞で演出して、それを音楽で同調させることの演出的な退屈さを前に言ったけど、
竜騎士自身がこうした雰囲気への同調みたいなものでしか物事を捉えられない側面があると思う。
その上で緩急差、ハイテンション/ローテンションの乱高下がいかに出てこようとも、
単純な回路でくるくる回ってるような感触は越えられないと思う。

(さすがに今回のはウダウダ長文書いてしまった気がする。なんかうまく言えないなあ。すみません)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:52:35 ID:qoUgFh6j
とりあえず、505は結論から(3行ぐらいで)書くべきだと思うんだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:58:26 ID:u2z4Jx+S
俺がまとめてやろう

竜騎士って、羽入とか雛身沢症候群とか、普通のミステリでは(バカバカしくて)やらないような事をやって
「俺SUGEEEEEEEE!」とか思っちゃってるんだろうなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:03:23 ID:qoUgFh6j
うん、よくわかる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:49:23 ID:tf2VU5EL
じゃあ俺はその結果に至る過程を3行でまとめてみる

竜騎士は他人の作品を読む時に雰囲気ばっかり読み取るから
自身の作品でも「それっぽい雰囲気」は作れても話の筋は乱れがちで
そのせいでせっかくの雰囲気にも乗り切れず萎えてしまうのではないか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:47:25 ID:0MULVe3o
505の言いたい事をさらにまとめてみる

竜に対して不満
以上

つーか毎度毎度、連投に長文はもう辞めたほうがいいよ
おたくの日記帳じゃないんだ自重しようぜ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:47:31 ID:tf2VU5EL
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:48:31 ID:tf2VU5EL
結論だけ書いて他はテキストファイルでうpするとかどう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:50:30 ID:O2cul7gD
>>760
だれもがそう思ってたけど昔からいる人みたいだしおとなしくしてただけ
まさか毎度毎度こう長文になるとは思ってなかったがな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:04:00 ID:tf2VU5EL
ただ、結論ばっかり書いててもそれは愚痴でしかないんだよね。
作品の感想を書いて、悪いところを挙げて、その原因とか改善策を議論するのが批判じゃん?
そのためには、その人がそこを悪いと考えた根拠だとか過程は重要。
だから確かに長いけど無駄ではないよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:32:05 ID:MOvfXF6K
ならまず推敲してなるたけ短くする努力をすることだな。
読む人間のことを考えろと。こんなんじゃ禿の文章を冗長とか笑えねえぞw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:50:11 ID:+a2sC5zm
内容は冷静な分析と考察に終始しているし、批判の鑑だろう
批判内容に異論があるなら、それを言ったらいいじゃない


767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:55:39 ID:0G36lUo9
長文だろうとなんだろうと読みたい奴は勝手に読むし、長文いいと思うけどな
ハゲだのなんだのといった単語の飛び交う、皆さんの感想よりはよっぽど内容があっていいと思うが

つか、一応ここ専門板なわけよ 「三行で」みたいな、雑談系の板のルール持ち込むなよゆとり
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:57:14 ID:5N0avKAy
別に内容についちゃ批判して無いだろ?
769765:2008/09/09(火) 23:58:31 ID:MOvfXF6K
>>766
俺に言ってる? 俺は内容には異論は無いよ。ただもっと短くできんの?
と言ってるだけ。余計な枕詞とか単語削ればまだまだ短く出来ると思うが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:09:06 ID:bsrnkQ0j
>>757くらいなら「長文読めないから3行で」っていう定番のネタに乗っただけに見えるけど、>>760は内容の否定に見えた。

>>769
削れる箇所はあるだろうけど、それで微妙にニュアンスが違ってくることもあるし、その辺は「表現の自由」でしょ。
スレの容量を潰さない限りは別に迷惑でもないし。
読みやすくする努力をするなって意味ではないよ。
771765=769:2008/09/10(水) 00:18:08 ID:WMGwMGxr
>>770
それもそうか。俺は逆に文章に修飾語句が多すぎるとポイントが散漫になって
主張を誤解しかねないのではないかと思った。(あと読みにくくなるってのもあるが)
読みやすく書いてもらえば異論は無いよ。
ただ、一行が長すぎるときがあるのは何とかしてくれw>>505
ちなみに俺は「3行で」とは言って無いからなwそんなのは無理と判ってるから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:18:27 ID:Zbihrb1E
表現の自由って言っちゃうと、アスキーアートの乱投も表現の自由に
なっちゃうんだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:20:16 ID:ZeKalQQz
PCじゃ読みにくいので携帯で読んでる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:23:21 ID:jZuscYFd
3行とは言わんが2レスに分けるみたいな工夫を期待する。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:29:47 ID:qew5C1r0
3行ってのは、要はまとめろって事だからな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:34:25 ID:MoP7OOHI
予想の真逆にするのも自分様を否定したり指図したりした
読者への意趣返し、批判の批判っていうふうにしかみえないんだよね
読者の中の誰か一人にさえも負けてるかもと認められないっていう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:26:36 ID:WS9rFTvu
3行で竜の事をまとめてみると

禿竜は小学生から国語を学びなおし
誤字脱字をなくしてから
もう一度ひぐらしを書き直せ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:37:05 ID:Ok9F3Zlr
>>770
>>760は内容の否定じゃないだろう
それより投稿姿勢が問題だと思う
確かに長文だがこういう批評は面白いとは思うよ ただし個人サイトやブログだったらの話だ
コテハン付けての長文連続投稿は2chではよく思われないことぐらいわかるだろうに
ここは匿名掲示板なんだから
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:47:47 ID:/mHC8N6v
ここまで言われたら竜騎士だって考えるだろ。
予想とは逆を持ってくるのが竜騎士の手法だと言われてるんだから、
今度はドドンと正面突破なシナリオを構成してくるはずだ。
皆殺し編レベルのな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:00:51 ID:b1u5OiRu
>779
このスレを見てるとは限らん罠w

確かに真逆を持ってくるパターンは多すぎるなっていうのは
言える。ひぐらしはある程度伏線が若干あったような気がする
から許せるが、うみねこは泥縄もいいところだ。

だが、それでもep3は叩く気にはならない。流して読む分には
それほど悪くなかった。ラストのどんでん返しも予想通りだっ
たがお約束的な心地よさがあった。

(とりあえず俺はEP3肯定派)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:16:22 ID:+WXiaGTJ
自分も505の投稿姿勢は問題だとおもう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:23:36 ID:2pyxRYVJ
長文はちょっとやりすぎだよな
色んな奴が505にちょっかい出しすぎて
いい気になってしまったのかもしれんけど。
しかし、ただ竜がダメだ糞だなんだと理由ない批判をするよりは多少マシ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:34:37 ID:H3tWnXqC
ここは批判スレだからね。
アンチスレじゃないから、505の姿勢は長文以外は優等生。
784505:2008/09/10(水) 05:12:52 ID:piFpTXFR
反省する。
簡潔に書くこと、例示すること、思考の過程を書くことの3つは大事なんだけど、
ぐにゃぐにゃに一文を長くしたりすれば過程を書けるってものじゃないね。
単に独りよがりになってしまった。
竜騎士が小冊子でベアトとロノウェの会話もどきに移行したのも、
過程を舞台的に上演したかったからなんだろうけど、あれもキモかったりウザかったりする。
同じような状態になってたみたいだった。
推敲するとか小見出しつけて明確にするとか一文を簡潔にするとかもっと工夫してみる。

そろそろ指摘点が悪かったスレの頃とかぶってきたし、
自分の中での竜騎士への不満が明確になってきたから、書くこと無くなってきたかも。
言ってることも繰り返しになってきてるし、大した論点が浮かばなくなったら、
フェードアウトしてスレから消えるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:07:55 ID:UQpYPncp
俺はceintureの長文は嫌いじゃないがね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:50:26 ID:0IprHCD6
>784
読みやすくしてくれりゃそれでいい。
どうせ消えれないだろお前。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:17:33 ID:fY9tzwvj
レスを2つに分ければ長文投稿しても良いと思うけどね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:35:15 ID:G33rLA4c
比較的短文で名無しならいいんだよ
数字コテでも何度も続くと自己主張を感じてしまうから不快なだけで
言ってること自体に反発してる人はいないんだから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:59:16 ID:bsrnkQ0j
そもそも長文ってそんなに目障りか?
2chって広いし、どこでも嫌われてるわけではないよ。特にこういう趣旨のスレでは。
読みたくないならスルーなりあぼーんなりすればいいだけだし。
スレチじゃないんだから、書くなってのはおかしいでしょ。
あと2レスに分けるのは良くないと思う。
スレの消費は増えるし、間に無関係のレスを挟んでしまう可能性もある。
とにかく、505のレスが邪魔だとは思わない者がいることは分かってほしい。
そして、そういうのから見れば505を排除しようとする者こそが目障りだということも。
どうしても長文投下が荒らしのように見えてしまうなら、結論以外はろだに上げるか別スレに書いてもらいたい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:10:29 ID:885Eh+pc
>>789
お前はすぐ上のレスも読めんのか
名前欄で変に自己主張せず名無しでなら、
スレ内で浮く程の長さの文章で連投しなければ
誰も505をうざがったりはしなかった
それだけの話だろ
誰も505の意見自体を排斥しようとはしていない、ただ投稿の仕方がKYだっただけ

そうやってあんまし変に505擁護してると、本人乙したくなってくる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:48:16 ID:ZeKalQQz
>>784
早速長いw言い訳は1と3と8行目だけで十分足りる。あと数字コテいらん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:51:44 ID:bsrnkQ0j
>>790
浮くほどの長さでも無駄じゃないっての。
だから最後の行でうざがられない方法を示してるのに本人乙はないだろ……
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:38:47 ID:MoP7OOHI
>>789
長文は正確に伝わらないことがままあるんだよ
特に505は一文をとりとめもなく書いているようで
前後の繋がりとか要素の対応が怪しい部分も多い
挟む具体例も流れ上絶対必要というものではないし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:39:48 ID:ffWAGm7j
コンパクトに纏めるのも技法の内だからな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:58:53 ID:yfXvjKzf
長文でも冗長には思えないな
考察するならあの程度の長文は規格外って程でもないだろう
連続性があるならコテつけるのは構わないと思うよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:18:08 ID:VodfLmRL
意味も中身も無い、竜を禿やら糞やら金亡者やら厨やらと罵るだけの1〜3行書き込みよりはよっぽどマシ
まぁ消えるといって消えない、コテ連投、長文、急に低い物腰になる…2chで嫌われやすい要素だらけなのもわかるが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:42:42 ID:I7HDYQt/
>>793
短文過ぎても印象悪になる事が多くないか?
長文過ぎるのは問題だけどな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:43:37 ID:qew5C1r0
とりあえず、その2行は意味も中身も無い無駄ばかりだ。

ep3は、はいはいファンタジー!とかが引いたな
別にファンタジーでもいいんですが?( ゚д゚ ) ?

って感じで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:12:48 ID:aob40K4u
>>796
>竜を禿やら糞やら金亡者やら厨やらと罵るだけの1〜3行書き込みよりはよっぽどマシ
そういう風に過剰反応するからそういう書き込みする奴は喜ぶんだよ 学習しろ
批判スレじゃなくてもそういう言葉は出てくるが普通にスルーしてるだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:24:50 ID:bsrnkQ0j
それじゃあ、スレ違いでもないし、すぐに追い出したり長文をやめさせる必要はないってことで。
そんなことより聞いてくれよ。さっき本屋に寄ってきたんだけどさ、なんというか、予想通りだったんだけど、いつもの座り読み消防様がいらっしゃるんですよ。
ゆとり世代がなぜそうなってしまったかは別として、竜騎士はゆとり向け漫画に展開する前に今の消防の実態を把握するべきだ。
事件とゲームを関連付けるのは頭の悪い考え方だと思うけど、間違いなく悪影響はある。しかも昔よりも深刻な。
と、読む前に外したゴムも戻さずに立ち去る消防様を見ながら考えたんだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:31:26 ID:qew5C1r0
禿竜にそれを求めて何の意味がある
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:39:29 ID:skZ5FGFj
内容はともかく、505は簡潔にまとめよって言葉を知らないんだろ
変わらぬ長文を見る限り辞めないみたいだし、俺は今後は最初から読まずにスルーしとくわ
気に入らないって人はそれでいいんじゃね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:41:32 ID:bsrnkQ0j
>>801
ごめん。正直、ゆとりに腹が立っただけだw
責任があるとすれば出版社側だな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:54:06 ID:pPMLaq/H
>800
ひぐらしを読むかどうかも分からない見ず知らずの座り消防様の将来を
竜騎士は憂いながらうみねこを書けって事か?w

じゃあ、ep4じゃ悪戯三昧、大暴れしたマリアをベアトが諭す話に
なるなw マリアが六軒島をトラップだらけにするの......


あれ?何か読みたくなってきたぞ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:26:07 ID:bsrnkQ0j
>>804
書き忘れたけど、今までに見た消防様は100%うみねこかひぐらしを読んでた。
まあ5,6人くらいしか見てないけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:26:26 ID:IFKs8+4s
ep3終わった、がっかりした

魔法バトルの種明かしがされてたけど、完全に虚構であると決め付けたのはいけない…
嘘だと分かってるのに大げさなことをやられても白けるだけだ
バトルは嘘なのにクソつまらない、ついでにエフェクトが無駄に多い…なくていいよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:31:51 ID:FI7WQ8qW
>>800がその坊主を叱り飛ばすのが、最速かつ最前の一手だと思うよ。
昔の大人はそうした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:32:44 ID:1eUQ4byy
数字コテの自演を観察するスレか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:01:57 ID:pJTxUMNC
確かにバトルはいらない。全ていらない。

多分、何かを隠蔽する為にバトルを差し込んでるんだろうけど
それにしても萎える事はなはだしい。ep1で杭はピエロっぽい声
だったからちょっと格好良さを感じたが、ep2以降は幼女だわ泣
き喚くわでまじで興ざめ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:05:11 ID:P8JPPj/E
推理可能か不可能か。
作中および作者の論理が狂いまくっているので、論理的思考なんか出来ない。よって不可能。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:13:11 ID:iMfts+pd
魔女とか使い魔とかが全て誰かの妄想で、全ては現実に回帰する
っていう展開になると思ってたんだが、それ以前にあんな恥ずか
しい妄想をする奴はまず居ないよな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:56:08 ID:bsrnkQ0j
>>811
それが 07th Expansion っていうサークルにいるらしいよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:50:25 ID:qew5C1r0
ep2の時点で虚構だとして考えられて無かったのでは
まさかシャノンバリアやカノンブレードを科学で出来るように証明しろとでも
814俺はEP3肯定派:2008/09/10(水) 21:48:18 ID:TsF8E1xK
EP2はシャノンバリアやカノンブレードが出てきて
ベアトがお茶会だけじゃなく本編にもしゃしゃり出てきた
状況が憤懣やるかたなかったのですよ。

あれではファンタジーorミステリーという話ではなく
対象精神年齢は何歳?って言う論議になると思うのですよ。

EP3はそれを何とか見れるものにしようという足掻きがある
ような気がするので支持しますけどね?

815俺はEP3肯定派:2008/09/10(水) 21:54:59 ID:TsF8E1xK
そういいつつウサミミは全否定しますけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:16:31 ID:5oHEWPPZ
ワルギリアの登場シーンもきつい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:43:35 ID:zLvTQ1DU
>>815
俺はあれこそ全肯定するぜ、ようやくらしくなってきたじゃないか






まぁ1以外やってないけどな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:35:33 ID:Dwebt0Nu
ttp://07th-expansion.net/umi/Main.htm
>ひぐらしのなく頃に中心同人誌即売会

>07th Expansion 参加します!!!
>【スペースNo A24】ささやかな小冊子(書下ろし)を頒布予定です!

小冊子と聞くだけで嫌な悪寒
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:49:12 ID:zkHR0jmS
>817
>まぁ1以外やってないけどな

あぁ、駄目ね。全然駄目。シーユーアゲイン!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:09:46 ID:vSsWshsv
キモヲタ童貞の妄想乙
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:44:01 ID:MChraHlU
>【スペースNo A24】ささやかな小冊子(書下ろし)を頒布予定です!

また団子手で1ページずつ無駄にするのか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:50:04 ID:cZ2HilgN
>【スペースNo A24】ささやかな小冊子(書下ろし)を頒布予定です!
なんか必死だなとしか思えない…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:10:08 ID:YYD9uWiK
このスレはサークル運営の批判もありなのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:44:31 ID:fyS6+Ssg
ありだよ。過去スレではそういうのも盛んだった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:11:48 ID:MChraHlU
>>823
おめでとうスレタイトルを読もうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:08:30 ID:YYD9uWiK
俺思うにさ、竜ちゃんは同人をやりたいんだよ。必死だとか言うなよ。
皆と溶け込みたいんだよ。分かってあげなよ。EP2のアレな出来にも
耐えて、EP3をやる付き合いのいい御前らなら分かるはずだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:18:38 ID:MChraHlU
>>826
同人がやりたいんなら商業進出しないですりゃいいんじゃないの?
商業に出しておいて同人したいなんて都合よすぎるだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:46:38 ID:YYD9uWiK
商業メインではやってないだろう。
基本的にコミケは皆勤賞だし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 04:27:42 ID:cCnk46pt
ところで、論理の使い方が間違ってる人間の
論理を推理しろと言うのが不可能だと言うことでいいのか? うみねこは
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:10:50 ID:3nU/G0WD
多分それでFA
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:22:11 ID:gv9HuDqT
正しい論理ならば論理的思考も出来るだろうが
間違ってる場合は、今後どう間違うかなんて予想できる訳が無いからな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:01:00 ID:PHcHlADm
すると答えが出ないからやらないんですか屈服乙と言われるわけだが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:09:17 ID:MChraHlU
>>828
なにいってんだ?商業進出と商業メインを混合して考えんな
同人やりたいなら商業で売り出す必要はないだろって話
少し理解できるようになってくれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:27:58 ID:pM7e7Mgs
>>832
なんかこう、謎を解けといわれても仮定やルールからしてボロボロだから「やってられない」と投げ出すだけなのに
「なんだお前、逃げるのか」と定番のセリフ(マンガとかだとよくこれで対決が起こったりするよね)を言って
相手より上に立ったぜ!みたいなことされても困る、という思いがあったりするんだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:42:33 ID:fS7+hK0C
商業進出が必ずしも良いとは思わないけど、
こんなにビッグマウスなら商業進出した方が良いと思うけどな
同人に引きこもって作品出すと身内ばっかだから気持ち良い事分かるけど
駄作作っても
「いや、同人すから。そんなに期待すんなって」って一言言えるし
アニメ化が2作目ってことも考えると、今の形態は歪だと思う

836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:52:57 ID:aKW1+XKK
>>833
あからさまに自分と作品の広告塔的役割を諸々の商業展開へ求めてる発言をしてるからね
企業化してないから金銭収入的には損してるかもしれないけど、
漫画や公共の電波なりの媒体をガンガン使って知名度を上げユーザー増やしてて、
「同人でやりたいんです」はそりゃ他の同人サークルに失礼と思わないでもない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:05:38 ID:4+f3oj40
しかし、ひぐらし時代ならともかく、今となっては正式な商業進出なんて無理な気ガス。
ひぐらし効果の残ってる今ならまだ稼げると踏んで、うみねこはアニメに
なるんだろうが、そのうみねこ自体が全く振るわないんだから
これ以上の盛り上がりようなんて無いだろうと思ってしまう。
うみねこ以外の竜騎兵なんてもっと酷い状況だし。
そもそも、今現在ひぐらし売ってくれてる商業関連にしても、
「ひぐらし」が欲しいんであって、作者の竜なんて要らないっていう本音が見え見えだしなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:46:58 ID:QQTE3pTO
10月9日発売のパンドラvol.2にうみねこの小説出すらしいよ
竜の速筆ぶりにはびっくりだな
またインタブーあるか楽しみ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:43:15 ID:gv9HuDqT
>>834
ttp://yabou.web.infoseek.co.jp/diary/hanpera/imeage27/Image15.jpg
こんな感じだよな。
正攻法じゃ反論できないから負け惜しみしか出来ない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:46:25 ID:vSsWshsv
情けない奴!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:30:55 ID:2r+dfbYT
>>832
そう言われた奴にはこう言ってあげよう

『キチガイに構うな!』
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:25:24 ID:GkhxaMAM
そういいつつもしっかりEP3までやってるお前らは
本当に竜騎士が好きなんだねw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:04:09 ID:ARVK1hS9
そのと〜り
やってるから文句を言える立場にあるんだよねぇwww
例えばカラスの超絶誤用とか
あれっていつ謝罪するんだろうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:21:47 ID:rbz/oxi9
>>843
解編に入ってから「実はその誤用さえもミスリードのための計算された罠ですたw」と
言い逃れるかもよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:22:48 ID:MChraHlU
>>836
同人でがんばってる奴ってのは
自分の作品での腕試しと作品を作るのが好きな奴がやってんだと思ってる
そんな奴らの中にさんざん商業進出しておいて同人やりたいんですなんて話なら
マジで竜は他のサークルにケンカ売ってんじゃないのかと。

まあ826の思い込みでは同人やりたいって話かもしれんっていうだけで
竜本人が同人やりたいと言ってるわけではないが
本当に竜が同人やりたいんですと言うなら、俺が書いた827をそのまま竜に送りたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:31:43 ID:UVpxOixQ
送れば?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:06:54 ID:MChraHlU
>>846
日本語学び直してこい、な?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:16:57 ID:p02rg9ga
同人じゃないとできないようなこともしてるし、同人やりたいんじゃないの?
>>827も「同人がやりたいんなら」と仮定してるんだから送らない理由は無いでしょ。
作者に伝えたいことがあるなら遠慮なく送ればいいと思うよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:19:40 ID:9rJymunP
>>845
うみねこに関しては最初から商業絡んでマルチ展開する気だから
同人でやってる理由なんて完全に売れない時や不適切な表現で
社会的に叩かれた時に同人だからと言う逃げ道残したいってだけだしな

分割商法で話題作って関連グッズ長期売りうめぇ、製作もゆっくり出来て最高
これやる為にも同人じゃないと拙いんだろうけど
商業ベースであの売り方はきついし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:58:55 ID:Ln3SpY1W
お前らのやっかみは凄いな。
竜は誰にも迷惑かけて無いじゃん。
作品内容に突っ込みどころは多いけどさ。

ああすげえ、これが嫌儲厨って奴かw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:17:00 ID:ywdtEvD4
『期待をあおってはいけない』
『期待をもってはいけない』
これさえ守れば、誰も傷つかない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:17:01 ID:rbz/oxi9
>>850
> 竜は誰にも迷惑かけて無いじゃん。


!?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:29:17 ID:7TaWQNMd
>852
はどういう被害にあったんだ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:30:39 ID:YMN/28RS
作品にっていうなら自己責任な訳だが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:45:21 ID:p02rg9ga
まあ実際嫌儲厨の影響力は馬鹿には出来ないよ
批判スレの中でも特に嫌儲厨は匂いが違うしな。
何というか…”嫉み”みたいな物が見えているよね、嫌儲厨は…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:47:59 ID:4ccEaqQZ
「誰にも迷惑をかけていない」ことは別に作者批判をしてはいけない理由たり得ないと思うんだが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:50:15 ID:6T/zw3Km
つーかさあ、別に同人だろうと商業だろうと儲ける奴が居たって
いいんじゃね?竜騎士が破産しようが所得番付上位に入ろうが、
俺らの生活には殆どかかわりも無いわけだしさ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:52:34 ID:/uHzGbZO
>>855
元ネタの良さが分かってないな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:54:21 ID:Xpp7X860
で、852はどういう迷惑を受けたんだ?w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:54:25 ID:3v4x+2fS
作品を作って儲けるんじゃなくて
儲ける為に作品を出す姿勢が嫌、って話なんじゃね?
そういう姿勢は同人作家としてはどうなの?って感じで
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:56:20 ID:Xpp7X860
>860
>儲ける為に作品を出す姿勢が嫌

それはどの辺からそう思う?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:58:36 ID:p02rg9ga
>>858
ちょっと強引だったか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:01:17 ID:3v4x+2fS
>>861
商業展開そのものが、ってトコじゃない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:01:40 ID:ywdtEvD4
すなおにひぐらしの初期みたいな
ドキドキスリルサスペンスホラー?シリアス8割がた重視の
ミステリー小説を作れとお願いしる。

萌え排除思考の。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:01:49 ID:2r+dfbYT
何故、批判するのに被害がどうのと言い出す馬鹿が沸いてるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:04:14 ID:CAkHZlP/
被害がどうのって、儲の話題逸らしの定型句だよな。
今までに何度使われたことやら。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:09:25 ID:NWnvhcNS
嫉妬ってのも定番だよな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:10:08 ID:vTdzr0R8
作品批判は俺もえげつなくやってるが、個人への批判はスレ的には
OKなんだろうが、常識から考えると嫌だね。批判する側が負け犬
の集団にしか見えねえし、それと一緒にされるのも嫌だ。
869748:2008/09/11(木) 23:14:05 ID:7SMg0pid
すいません、>>748-754辺りのやり取りが懐かしかったので横レスさせてください。

罪滅し編皆殺し編の発表後は、本スレでも詐欺だエンターテイメントだの
批判やネタ、擁護にあふれる状態だったと記憶してます。

推理を謳っといてこれは詐欺だと主張される方の心中も分かりますし、
世界観を推理するものだとか、物語が面白ければいいと擁護される側も分かります。
はっきり言って皆殺し冒頭のルールXYZは、公式サイトで散々つっこまれたところの
作者の苦しい釈明だったと思うんですが、それを更に解釈して矛盾などの指摘をフォローしてました。
それは物語やキャラへの愛着があったから、作者に代わって弁護や補完をしていたのだと今になって思います。


……ですが、祭囃し本編での、いったい何時になったら話は面白くなるんだ?、とか
あのキャラの活躍やフォローはないのか?、という不安から読後に大ダメージを受けた方って居ませんでしたか?
私は死にそうになりました^^;

これって推理してた人だけじゃなく、物語性やキャラクターへの愛情を持って接してきた、
熱心なファン層ほどダメージを受けた瞬間だと思ってます。
そして推理派と言われてた方たちが目くじらをたててた理由も理解できました。
その作品のために費やした時間は無限じゃなく、拍子抜けする解に対して出るべくして出た批判でしょう。
更にはメディア展開などで、作品をさらりと読める層に、まあ面白い、という評価が出てるのも理解できる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:14:35 ID:4ccEaqQZ
作品批判の延長としての作者批判かどうか、が問題だろうな。
>>860みたいな意味でならともかく、儲けていることそのものを叩くのは流石にお門違いだろう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:14:50 ID:Xpp7X860
こうして見ると、505ってまともな論客だな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:16:14 ID:7SMg0pid
そんな祭囃しでダメージを受けた方の中で、うみねこが発表された時のキャッチコピー
推理は可能か不可能か、っていうのを見て「また推理か」って思ったりしませんでした?

”アンチミステリーvsアンチファンタジー”に変わっても
やはり推理やミステリーという括りにこだわっておられるように感じます。
こういうのを見ると、罪滅し編発表時の作者様とギガバイ子様の討論から
時が止まっているような気もしますね。

推理のポイントが受け入れられなかった時、ひぐらしの時はエンターテイメントになりましたから
うみねこは何に変わるんでしょうか? ドラマ性とかサスペンスとか言い出すんですかね。


言ってしまえば、竜騎士07様に限って煽ったミステリファンを「なるほどな」と唸らせる
針の穴をくぐるようなスマートな解法を創し得る知性は期待できないってことです。
だからインタビューで推理だミステリーだと煽っても、本スレがネタに走る状況は正解だとも思います。
熱心に推理したり、世界にのめり込むほど馬鹿をみたという前例があるんですから。

推理を謳っておいて推理じゃない、エンタメを謳いながら物語性で裏切られた。
今のままでも演出や音楽という十分魅力のある作品なんだから、中身で勝負してほしい。
送り手という立場なら、受け手の期待を裏切ることが最大のアンフェアだと思います。


未だに推理やミステリーというキャッチを使う意図って何なんでしょうね?
もはや作品以上に、作者様の言動や発言の方が気になります。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:16:34 ID:p02rg9ga
>>868
対象が個人でも物作ってりゃ批判は避けられないでしょ。
禿とか童貞とかは論外だが。

確かに批判と被害は関係ない。
>>852が食いついちゃったのが痛かったな。
無関係な前提に乗っちゃったら勝ち目はないし突かれて当然。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:19:57 ID:4ccEaqQZ
つーか、どうも竜は作品に真摯であるという気がしないんだよな。
少なくとも現状のひぐらし・うみねこに関しては。

書きたいものを書いていると言うより、自身の万能感を証明する手段として
発表しているだけのような気がして仕方がない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:21:23 ID:Xpp7X860
>874
>書きたいものを書いていると言うより、自身の万能感を証明する手段として
>発表しているだけのような気がして仕方がない。

これは納得するね。まあ、ここまで成功しちゃうと増長が加速しても
仕方ない気はするけどな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:26:29 ID:Xpp7X860
でも同人ゲーム作る身としては、あのボリュームで1年に2回も
出せるのは凄いとしか言いようがなかったりする。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:28:22 ID:vl8wqIHc
>>868
竜騎士個人についても、サークル運営のやり方や売り方のえげつなさ、
客に対する姿勢の拙さや、甘ったれた部分について指摘するのは充分にアリだと思う。
そこは名の知れた有名人になった以上は言われてもしょうがない部分だから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:36:26 ID:Xpp7X860
>877
よく、そんなもっともらしい事が書けると思うぞ?

有名人なら叩いて良いって姿勢はどこから来るんだ?
銀行とかで無料の粗品とかあったら全部もらってくるタイプ?
本当にスポーツ感覚で叩いてるんだな。

いい加減恥を知れよ。竜騎士はなんか脱税とかやったのか?不倫とか
したのか?コミケの会場で狼藉とか働いたのか?正直、そんな事は
聞いた事がない。

作品に問題があるなら作品を批判すればいいだけの事。
いい加減、恥を知れよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:42:08 ID:ARVK1hS9
竜は人格的に汚いんだよ
だから叩かれてる
作品が単にカスってだけなら、
お前らもつまんねって言うだけで終わるんじゃないか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:43:36 ID:ShZjpmtK
>879
>竜は人格的に汚いんだよ

詳しく聞こうじゃないか。
ソースは付けてな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:48:41 ID:CAGoIYvc
>>878
その作品作るのは作者だからな
作品のまずい点に通じるような
作者の性格が見て取れるなら
そこを批判されるのは仕方ない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:49:07 ID:rgU99m9T
>>876
いかに量産したって出来た物が箸にも棒にもかからないゴミじゃ意味ねえよ
ゴミを大量生産したって蔑まされるだけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:51:58 ID:CAGoIYvc
>>880
批判されたら間違ってても認めず反論しなきゃ気が済まない
しかもただ反論するのではなく作品内で登場人物に言わせて扱き下ろす
正直いい性格とは言い難い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:58:22 ID:rgU99m9T
ひぐらしでは「ゲーム」でも「推理物」でも無いものを「推理ゲームです」と詐称し
信じたユーザーから金を騙し取った(メディア詐欺)

十分汚いと思うが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:04:49 ID:xlTLVU6V
ミステリにケチつける才能は一級品だと思うよ
現代ミステリを国内外それなりに読んでからアンチミステリとかいえよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:05:04 ID:Nnc4+1Xs
>>883
>作品内で登場人物に言わせて扱き下ろす
kwsk
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:09:20 ID:kAOu3Zf5
>>877のように、同人作品を買って「俺は客です」と言っちゃう人は信用ならん。
これ常識。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:22:46 ID:IqpP1JSS
>>887
商業化もされてる作品だからな
原作ソフトだけじゃなく関連商品も含めてだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:00:44 ID:Oe4n/0vX
>>861
むしろ儲けるためじゃない姿勢がどこにあるのかを教えて欲しい所
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:12 ID:Oe4n/0vX
>>878
なんつーか詐欺はしたろ。
ひぐらしの初作での正解率1%の謳い文句はどうよ?
途中でどうしようもなくなって推理云々の前に答えすら
まったく違うもんになって推理させる事を放棄したじゃね
あの正解率1%について詐欺じゃないという反論を願う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:21 ID:vk5CR1km
自分に対する(正当な)批判を否定し、批判した相手に対する攻撃姿勢とか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:11:08 ID:hHswy3yF
カレンダーをめくりすぎてしまったようだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:28:59 ID:xCrj4gHe
>890
あれはメールで100人のうち1人があってたっていう触れ込みなんだろ?
鬼隠しは本人が錯乱してましたっていうオチを言い当ててたのが1人
だったと。

でも、それも単なるキャッチコピーなんだよね。
映画の宣伝で「全米ナンバーワンを記録しました」と変わらない。
それをいちいち根に持つのはやばいと思うよ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:32:13 ID:2n+8VnJ/
そりゃ額面通りに受けとるのはどうかと思うが、しかしあの煽りを「真っ当な推理ものの証」と解釈した層は
少なくないんじゃないのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:36:00 ID:xCrj4gHe
俺は鬼隠し体験版のラスト(お疲れ様会?)で
「人か祟りか」っていう部分で「ミステリーかオカルトか」
っていう風に受け取ったクチだからね。いまだに鬼隠し最後
でメモを破ったのが大石か山狗かわからないと思ってる状態
だけどな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:38:46 ID:xCrj4gHe
後だしジャンケンが多すぎるって言うのはひぐらしにしろ
うみねこにしろ言えるが、頭切り替えて楽しむ方が俺は健康
的だと思う。あの使い魔のコスチュームにはうんざりだが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:46:16 ID:2iftI3vA
むしろ
後出しじゃんけんノベル
っていうジャンルを作った方がいい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:52:14 ID:Oe4n/0vX
>>893
キャッチコピーっていうのはな真実も含まれてるんだぜ?
含まれてないものをキャッチコピーとは言わんのよ
根に持つなんてそんなちゃちな妄想を押し付けるのは
相当な信者か単なる馬鹿のどちらかだろうが、作家が作品として作る以上嘘を誤魔化すなと

>>894
真っ当かどうかは知らんが少なくとも鬼隠しの時点では
推理できるものだと思っていたな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:56:20 ID:39CeRAOO
>898
だから1%の正答率っていうのは鬼隠しをベースに
言われてるんだろ?で、その1%っていうのは当時
きたメールの中の1通って意味なわけで、、、

何をもって嘘って言ってるんだ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:08:04 ID:vk5CR1km
正解率がどうのという煽り 

推理物だと勘違いする方が悪い

というのが、そもそも最低のやり方だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:23:43 ID:zveOv62n
どんな内容にしろ今の禿作品が

まともなものになる事はないんじゃないか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:31:13 ID:kAOu3Zf5
>>900
推理ものだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:32:08 ID:vk5CR1km
作者曰く推理ではなくエンターテイメントだそうだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:58:21 ID:xAG9I42Z
「皆で作っていく物語」をキャッチコピーにすれば文句出なかったかなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:00:28 ID:vk5CR1km
そのコピーは胡散臭すぎるw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:10:00 ID:/pnsezxY
「胡散臭すぎる」
竜騎士作品にぴったりな形容ではないか!?
そこに痺れる憧れるぅ!!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:16:02 ID:vk5CR1km
胡散臭さ100%! 〜うみねこのなく頃に〜

嫌すぎるwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:16:43 ID:W0hdaUjC
商業展開が気に食わないってのはあんま腑に落ちないな。
売れてるならもっと展開させようってのが普通だろうし、
いつまでもあると思うな人気と仕事だからがっつくのもわかんなくもない。

その人気を本人がどんどん削ってるのを除けばな。
裏切られるのが好きだからep3の展開嫌いじゃないんだけど、
ベアトがギャルゲー研究するって発想とか、
孤島のミステリに光臨する水着キャラ兎耳キャラとかが
自分で自分の作ったものぶち壊してるようにしか見えないんだよな。

シエスタ姉妹が通常ファンタジーに出てきたなら好きな部類なのに(青い頭のほうとか)
創作意欲のために登場させましたwにしても限度があるだろう。
必然性がないくだらない要素が多すぎる。わざと?
遊びが過ぎるベアト=作者だと示唆したいならお前はそんなに美形じゃないよといいたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:51:05 ID:5hA7RAtA
遊びが過ぎるって言うか、ベアトの下品さには耐えられないものが
確かにある。それをEP3では子供っぽさで逃げてるけど、こんな
んで長期シリーズもつとは思えない。なんか、更にラムダデルタの
性格を黒くして、ベアトを可哀想な存在にしようとしてるが、これ
って三四と野村の関係の焼き直しっぽくも見える。黒幕は黒幕らし
く平然としていて欲しいんだな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:55:50 ID:vk5CR1km
あの場合、普通にラムダ応援しちゃったけどなw
下品なベアト=竜騎士なんだから
しっかりと地べたに這いつくばって欲しいところ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:28:04 ID:zveOv62n
>>904
まさに後だしジャンケンを良い言葉で偽装した場合のキャッチコピーだな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:31:14 ID:BbuZWb7p
>>899
鬼隠し編の謎と言えば

一つ多い足跡
破れたメモ
おはぎの針
注射器

思いつくだけでもこれだけあった
これで、疑心暗鬼だけで正解なんて言われても(゚Д゚)ハア?としか言いようが無い。
とくに、針や注射なんて疑心暗鬼だけじゃ説明のしようがないからな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:52:40 ID:qTJ81Ryk
多分、罪滅しトラブルからの竜騎士の立ち直させ方が強引で悪かったんだろ
あの時盛大に叩いてた連中とあくまで信奉した連中が連帯責任で、
批判への怨念攻撃性とふてぶてしさで歪んだ今の竜騎士を生み出したとすら思える
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:01:15 ID:vk5CR1km
批判に対する脆弱さをプレイヤーのせいにすんな、と。
サークル全体の責任だなぁ、それは
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:17:47 ID:dQ0NRINJ
>>872
大好きの裏返しで
裏切られた愛情・・・代償行為をいまだ続けているのですね

早く無関心・・・卒業
できるといいですね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:08:46 ID:WsO4T6G9
好きの反対は無関心というストーカー論理も定型句ですね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:15:17 ID:vk5CR1km
好きの反対は、無関心
男の反対は、無生物
明るいの反対は、心が無い

かな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:06:11 ID:lnbJo/Ib
批判とは欠点をあげて妥当性を議論することだ
好き嫌いなどの主観を持ち出すべきではない
作品の良し悪しとは無関係だからね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:31:27 ID:4IpR/Qoo
>>915
ファン歓迎の批判スレ行けばいいのに
期待を裏切られたと感じている人の評価が厳しいのは当たり前だしいい感情も抱かないだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:39:36 ID:3Mcrcs9i
>>904>>907>>911
「謎が謎を呼び混迷していく! あなたは解決できますか? 作者にもわかりません!
かくも怒涛のように変貌していくジャンル横断サウンドノベル。
あなたは笑いますか嘆きますか推理しますか壊れますか」とか。

肯定的とも否定的ともとれるように書くとこんな感じかね。
ゲテモノ好奇心は刺激してくれそうだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:47:41 ID:3Mcrcs9i
>>869>>872の人は、目〜罪付近でひぐらしを読み始めた古参に普通に多いタイプだよ。
「あの失敗の後、竜騎士はどういうの作ってるのかなあ」
「面白い成長してるかもしれないなあ」
という興味がある人だっているでしょ。

それ以上の数で、うんざりして竜騎士の作品なんかもう大嫌いだ、
力量不足を棚に上げて思い上がった作者発言見るたびにいらいらするし、
もう全く触れない、となった離反層がいるわけだけども。

>>915の言い分だと、大嫌いになって無関心になって批判文として全く表に出てこなければいい、
という、単に排外主義的な願望があるようにも見えてしまう。
興味失ってたけど、新作と聞いて、へえ、何やってるんだろ〜
とか思う人だっていると思うよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:07:41 ID:vml8TY8X
>>916
セクハラ親父の論理でもある。
イヤよイヤよも好きのうちってヤツ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:20:34 ID:hHswy3yF
セクハラ教師の論理だな。
セクハラじゃなくて教育だってヤツ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:49:26 ID:C9agUAOc
ところで、
好きの反対は無関心、
って一部の層で大人気な言葉だけど、
好きの反対はやっぱり嫌いじゃないの?
好きと嫌いの中間点が無関心。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:09:43 ID:hHswy3yF
作品
├無関心
└関心
├好き
  └嫌い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:10:41 ID:hHswy3yF
ずれちゃった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:22:50 ID:ec0eSBlE
>>924
批判に論理的に反論できない儲の定型句だから、
まじめに考察する価値無いと思うよ。
むしろ論点が逸れるだけだから考察しない方がいい。
本来の批判から論点が逸れて喜ぶのは儲だから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:35:33 ID:zveOv62n
>>927
>儲
これもなんかわかりきったように言う奴の常套文句だよな
そうやって煽ってることに気づかないと荒れるんだが
もしかして気づいてやってる?気づいてやってるなら糞だが
気づいてないんならもっと糞だがね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:04:36 ID:jIsmZ2zr
幼稚な批判で悪いが、
ep2~ep3戦人の「復唱要求!」関連は逆転裁判
ep3の魔法バトル(神話の武器出すところとか)は型月の影響受けすぎだろと思った

しかも竜騎士の引き出しのレパートリー的に普通にありそうだから困る
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:04:56 ID:3SmSu5kA
901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 02:23:43 ID:zveOv62n
どんな内容にしろ今の禿作品が

まともなものになる事はないんじゃないか。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 04:28:04 ID:zveOv62n
>>904
まさに後だしジャンケンを良い言葉で偽装した場合のキャッチコピーだな

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 13:35:33 ID:zveOv62n
>>927
>儲
これもなんかわかりきったように言う奴の常套文句だよな
そうやって煽ってることに気づかないと荒れるんだが
もしかして気づいてやってる?気づいてやってるなら糞だが
気づいてないんならもっと糞だがね


禿だの糞だのは儲の工作(が混じっている)ということが判明いたしました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:14:53 ID:zveOv62n
>>930
いい煽り方だなw
論理的に言い返せない奴に限って
コピペだもんなww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:35:00 ID:3SmSu5kA
草生やせば有利にみえると思うのと似たようなものですな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:41:45 ID:FSnSyutJ
ID:zveOv62nが信者だろうとアンチだろうと、煽り文章はスレが荒れるからよしてほしいな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:17:13 ID:hHswy3yF
何故テンプレでレッテル貼りが禁じられているのか考えてみよう。
このスレは中身はともかく、形だけは批判スレを装っている。つまり論理的な議論の場だ。
レッテル貼りはどんな論理をも崩す。
いかに批判らしい批判を長々と書いてもそれを使った瞬間に批判としての価値を失う、批判の最大の禁じ手のひとつ。
作中の論理の間違いを嘲笑う一方でこの究極のアンチロジックを華麗に使いこなす素晴らしいスレにしゃしゃり出てくる信者は空気を読むべきだと思います。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:27:53 ID:FSnSyutJ
たしかにレッテル張りのアンチロジックは言行不一致だね。
でも、それを防ぐことは2chの批判スレである以上、諦めるほかないんじゃないだろうか。
学術系のスレですら、派閥レッテル張りで済まし、実質アンチロジックをやってる現象は多い。

書き込む/読む個々人が判断して割り切るしかないような。
下手に指摘したら自治厨と呼ばれてスレがさらに荒れたりするし・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:54:40 ID:hHswy3yF
そりゃそうだ。
どうしても気になる人はあっちのスレを使えば良いわけだし。
自慢じゃないが初心者時代を年齢層の低い板で過ごしたせいか、スルー力と煽り耐性は相当に鍛え抜かれたぜ。
もうハゲとか書かれても眉一つ動かさなくなった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:07:20 ID:zveOv62n
>>933
やれやれ、煽ってるのは俺じゃないぜ?
馬鹿じゃなけりゃ最初の煽り主が誰かくらいわかりそうだが、
あ、ご本人様でしたっけ?申し訳ありませんwってか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:20:04 ID:FSnSyutJ
元凶は>>915で、それにうまく突っ込み返した>>917があなたで、
方や915に突っ込みというよりもレッテル張りに近いかたちで返した>>927に対して
レッテル張りで返すと荒れるし、同じ穴の狢じゃないのという感じで切り返したの>>928のあなただね。

927以降を「割り切って放置した方がよかったのかもー」ぐらいの言葉と思ってほしかった。
まあ>>937のようにカチンと来るのも当然といえば当然か。

これでは俺も自治厨と呼ばれかねないね。すまんかった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:55:02 ID:zbk81wJX
七杭とシエスタのコスチュームきもすぎ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:55:14 ID:zveOv62n
>>938
そもそもが間違ってる。俺は>>917じゃないぞ?
>>927みたいに○○が使う定型句だからって言葉は
その○○を煽ってるようなもんだろってのを>>928で書いただけ
>>927のように注意しているようにみせて、特定を遠まわしに煽ると
また荒れんぞって話をしただけなんだが、勘違いしてないか?

ま、いい。もうやめようや。
これ以上無駄にスレ流しする必要がないから、俺からは以上。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:30:13 ID:wwxhVvAj
もういいでしょ
昼間から頑張ってるキチガイなんて無視しろよ
言ったって無駄無駄
キチガイなんだから
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:04:16 ID:4QqjzdNw
ID:zveOv62n←論理的と言ってる割には元々それが一番出来ないので正体を暴かれると火病り出すという
哀れな人間の好例
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:18:54 ID:kAOu3Zf5
だからつまんない煽りするなっていう話
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:39:28 ID:hHswy3yF
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:48:31 ID:YSzGm1BD
荒れるぞという警告も言い方次第で逆効果になるといういい見本が見れた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:06:32 ID:g66AVN3g
それより次スレだよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:14:10 ID:hHswy3yF
もう>>950
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:47:07 ID:wwxhVvAj
次スレのテンプレには越境儲はお断りの一文を入れてくれ
住み分けも出来ないカスが来ると面倒くさいからね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:54:05 ID:zgReRzjg
越境儲って何w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:57:33 ID:hHswy3yF
あまり触れたくない存在なのかもしれんが住み分け先も貼らないと意味ないぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:00:31 ID:zveOv62n
あれな、自分は違うと思い込んでる馬鹿ってのは他人を基地外扱いするわ、哀れな人間だと、
自分がさもお前よりも上なんだよと勘違いしていて、人間ウォッチするには充分すぎる材料になるよな

ID:wwxhVvAjとID:4QqjzdNw、お前らのことな


逆に>>945のような考え方は好感が持てる
お前になら注意されても素直に従う気になれる
952938:2008/09/12(金) 21:23:59 ID:BV9Coq+V
>>940
idが似ていたので>>917と混同していた。失礼。
2行目〜5行目に関してはそう読んでたよ。
「同じ穴の狢じゃないのという感じで」は乱暴すぎたというか意味が違ったことになってしまったな。
まとめると>>945みたいな流れだったんだろうね。
俺の>>933での発言も問題だったかもしれない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:26:23 ID:BV9Coq+V
>越境儲はお断り

それって書いても来るのを防げるのかな。
スルー力やスレ話題をうまく逸らす工夫の方が効果的かと思ってしまう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:35:20 ID:BenANHYi
うみねこをケチョンケチョンにこき下ろしてる俺が言うのも
なんだけどさ。

っていうかさ、スレのルール守ってれば何書いても
許されるとか考えるんじゃねーぞ?一般常識身に付けろよ!
人格否定とかふざけるな。

スレのルールとか振りかざす前に、まともな一般常識身に付けろよな!?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:40:01 ID:P0JzrRdb
竜騎士の容姿について何か言うのはアウトだが

金儲けは悪か?自由か?
同人でそれは許されるか?否か?
ぐらいは批判してもいいんじゃないの?
956945:2008/09/12(金) 21:46:13 ID:mPivXFuS
携帯厨なんでID変わっててすまん。
>>951
好感なんて持たなくていいから学習してくれないか。
940で「俺からは以上」と言ったんだからこれ以上引っ張らないでくれ。

次スレまでこのネタが持ち込まれないことを願う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:05:35 ID:wwxhVvAj
もうそいつの事は放置しといていいよ
学習出来ないから粘着してるんだろ
スルーでいいと思うよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:22:23 ID:hHswy3yF
ファンを歓迎しないってのをテンプレに明記しないのが悪いと思うんだ。
アンチ主体の批判スレなら多少の叩きやレッテル貼りは見過ごされるけど、ファンが見たら不快に感じるのは当然でしょ。
ファンだって不満はあるし批判もする。
そういう人をあっちのスレに誘導したいならテンプレに明記しないと、勢いのあるこっちのスレに自然と流れてくるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:23:01 ID:vAwkpyUi
なんか荒れてるな

ひぐらしがファンタジーモノだと言うなら羽生も秘密組織も出し惜しみするべきじゃなかった
確かにそれが存在するということをほのめかしておいて、ストーリーにどう絡んでいくかという部分で勝負するべきだった
そういうストーリーのキモの要素をほのめかしもせず最後の最後まで隠蔽するから推理モノの出来損ないという評価にしかならなかった
でも実際、ひぐらしがファンタジーモノというのは単なる言い訳だし考慮に値しないけどね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:23:08 ID:2qOtLTO3
>>956
梅の時間なんで・・・

無理だと思ってるから時々覗きにくるオレの楽しみをうばわないでくれぇえええええ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:26:49 ID:IR+K7/oe
いっその事、批判スレじゃなくアンチスレを宣言した方が
いいんじゃね?批判っていうと前向きな批判もしたがる奴
はいるだろ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:30:17 ID:hHswy3yF
前スレでその案出したら狂信者の工作だとか言われてコーラ吹いたw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:34:51 ID:P7xqXiPQ
竜騎士の商法(メディアミックス)が嫌われる理由を考えたんだが、
やはり、竜騎士のクリエイターとしての誇りというものが見れない点かなと思う。
PS2や何にしても全て委託先に丸投げで、信者達がひぐらし初心者に勧めるときには
ほとんどの場合口を揃えて、「原作やれ(PC)」状態
小説という媒体に置いても文章抜き出してそのままのため、
原作において高評価をえていたBGMなどを抜きにしてそのまま
出すことについて竜騎士は何も考えてないのか?と思う
まぁ、他の商法も気に食わない(曲芸商法やガイナックス商法)が、
同人サークルとして考えた場合、企業より身のこなしが軽いのだから
もっと製作に携わって改悪を正すべきなんだと思う
同人だろうがクリエイターなんだから自分の作品を大切にして欲しいね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:39:17 ID:IR+K7/oe
>963
>同人サークルとして考えた場合、企業より身のこなしが軽いのだから

異議有り!!既にある作品についてどうこう言うのならば楽かもしれ
ないが 、常に次のコミケを目指して製作作業をしてるサークルにそれ
はできない。
965964:2008/09/12(金) 22:41:11 ID:IR+K7/oe
書き直し。

既にある作品について>>
既に作品があって、それ以降作ってるものが無ければ

966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:42:34 ID:nVTEhjsJ
それって同人なら丸投げもやむなしって事?
できもしないならハナから商業に進出しなきゃ良いのに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:46:01 ID:2n+8VnJ/
>>964
だからといって丸投げを是とするか否か、って所じゃね?

フットワークについては正直ケースバイケースだろう。
同人だから思うまま追求できる場合もあるし、仰るとおり自分のことで手一杯って場合もあるだろうし。
ただ後者なら後者で、コントロールできないのなら商業企画を断ればいいんじゃないのか
とはやはり思わなくもない。

それともやはり、今や同人といえど諸々のしがらみからそういう展開を抑えるということは
不可能なものなんだろうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:49:12 ID:hHswy3yF
とりあえず次スレどうするか決めようぜ。
批判は一時中断してさ。
あと30ちょっとしか残ってないんだぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:25:42 ID:IR+K7/oe
>963
>967
メディアミックスって言っても漫画はうまく行っていたと
思うんだ。ドラマCDもそれなりに評判は良い。問題はCS版
とアニメだけど、まさか原作より悪くなるとは思わなかったん
じゃないの?相手はプロだったわけだしさ。同人作家がプロの
クオリティについて、うだうだ口を出せるものかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:29:09 ID:3SmSu5kA
ID:zveOv62n
とりあえず儲が騒ぐ禿がおkで
儲だけに喰らいつくのが意味わからんが
言わんとすることは理解した

>>958
ファンの批判自体は別に排除してない
批判の批判に躍起になるような人は
お引き取りくださいってことだけでいいでしょ

>>961
だから別に前向きな批判を排除してるわけじゃないだろ
前向きな批判だけしか許さないってのはただの我が侭
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:52:40 ID:3SmSu5kA
上の方で上がっていたのも混ぜたテンプレ追加案

・人格『 の み 』を攻撃するレス
・身体的特徴『 の み 』を攻撃するレス
これらのレスは荒らしと見なします、スルーしましょう
荒らしを指して騒ぐのも荒らしと見なします
スルーしましょう(難しいけど重要)

批判の定義は人それぞれでありそれを注意するのは不毛です
批判の批判など人の意見への口出しはなるべく慎みましょう

少しでも竜騎士を悪く言われることが我慢ならないという方は
何でもありのこのスレには向いておりません、こちらへどうぞ
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1219404368/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:53:11 ID:zveOv62n
>>970
ID変わる前にひとつだけな
お前もとりあえず一点集中でものを見るのやめろや
儲だけに騒いでるんじゃねえよ、儲の定型句だなんだと
儲の部分がなんだろうが、固定した言い方をすれば
それが自分の事なんだと思い込んだ奴が荒れる原因になるからやめろって話
儲が信者だろうがなんだろうが固定されただけで煽りの対象になるんだよ
ここのスレ見てりゃわかるだろ
前スレでここで批判してる奴が信者に批判されて
ムキになってスレが流れまくってたんだぞ
批判スレなんだから批判だけをすれば良いのにそれができないから
このスレの住人も信者を煽る一方で鎮火するのに時間がかかるかかる
そういう意味でも、言葉一つで荒れるんだからやめとけって話

この書き込みにだって下手すりゃ、さっきから粘着してる奴がくるわけで
批判スレだというのを忘れた輩が多すぎ
まーもういいや、このスレも終わるし次のスレでは少しはそういうのが
減るのを期待してるわ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:00:27 ID:2qOtLTO3
>>971
なんでもありじゃねーし、お子様用と注つけたほうがええよ
テンプレでもわらかしてくれんのな、恥ずかしくない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:05:36 ID:7qqgIR8P
表現の問題は難しいな。
何でもありとは思わないけど、比較的無法地帯だよね。
ルールを破ったりそれを見て見ぬ振りするのが大人なのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:17:08 ID:AwwAohA3
>>974
そもそもルールに外れたレスは荒らしとしてスルーしましょうという話
荒らし無くせってのは無理だし注意しろとかスルーするなってのは逆効果
そしてその判断は個々によるものでそれについて文句を言うのは不毛です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:19:00 ID:tsKnfBIR
>>974
・人格『 の み 』を攻撃するレス
・身体的特徴『 の み 』を攻撃するレス

このふたつのことですよ。最低限の常識でしょ。
批判しあっているうちについカーッとなって言い過ぎるのが面白いんである種真剣な
書きこみじゃなきゃつまらん。上記は論外でスルーしかないよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:26:09 ID:AwwAohA3
テンプレなんだし最低限でいいと思うんだが

幅広くするとちょっと攻撃的な批判さえ
こんなの批判じゃねぇ!!! テンプレ守れ!!!
とか怒鳴り込んでくる子がいそうですよ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:26:35 ID:EHPokJql
サークルの体質批判に関してはOK?
でも、それほど叩くほど酷い活動はしてないとは思うけどね。
業者に対して甘すぎる、毟られすぎっていう印象はあるけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:35:55 ID:vtWiL/Ae
身体的特徴ってのはつまり禿という蔑称を使うなということか
愛称ってことでええやん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:38:54 ID:AwwAohA3
>>978
その人がその話題を適当だと思ったら書き込めばいい
それが批判に当たらないと思ったらスルーすればいい
批判だと思う人間が沢山いてレスが集まれば盛り上がる
基本的にはこういうスタンスを目標にする方向で
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:43:40 ID:RmUNnp5E
>979
なんで、そういった自分の都合のいいように
解釈するかな?かな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:08:35 ID:NPR6JXMS
愛称なら竜、竜ちゃんでいいじゃん。言う方が判断する蔑称って何だよw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:17:28 ID:6IBqDHg6
信者じゃないんだから「ちゃん」はやめようや
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:34:15 ID:NPR6JXMS
>983
相当恨みもってるんだな、あんた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:46:00 ID:7qqgIR8P
ファンも受け入れるなら、筋の通った批判でも「嫌い」って感情を抑えて書かなきゃ。
×竜ちゃん
○厨騎士
っておかしいでしょ。
ハゲは本スレでも使われてる愛称だから使い方次第では蔑称には当たらないかと。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:03:27 ID:EOBPosUC
>>982
キモヲタ童貞乙
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:09:58 ID:mTldgJCX
お前ら相当、一般社会で底辺なんだな..............
じゃないと、この粘着的、精神異常的な憎しみはわからねえょw
特に
>986
お前とか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:11:09 ID:mTldgJCX
お前らが底辺なのは竜騎士の所為じゃないから。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:17:44 ID:hY83G1+C
批判ぐらい自由にさせろよw
自治厨がwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:35:06 ID:AJK3scNO
批判スレは2つもいらねーよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:36:42 ID:AJK3scNO
こちらだけでいい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:49:33 ID:DhYPoCIt
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:54:23 ID:DhYPoCIt
ume
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:56:01 ID:DhYPoCIt
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:57:08 ID:DhYPoCIt
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:01:58 ID:DhYPoCIt
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:08:48 ID:DhYPoCIt
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:20:24 ID:DhYPoCIt
UME
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:22:30 ID:DhYPoCIt
埋め!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:29:54 ID:DhYPoCIt
1000ならアンチの竜叩きは愛情の裏返し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。