同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
同人ゲームの話題全般スレ・その7

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)
 ピコ,     0 〜    99,  50
 小便,   100 〜   499,  25
 大便,   500 〜   999,  15
 中堅,  1000 〜  4999,   8
 大手,  5000 〜  9999,   1
超大手, 10000 〜 19999,   0.5
 神 , 20000 〜   ∞  ,   0.001

※この表はイメージです

・過去スレ
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1163297983/
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1154507517/
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1137513727/
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1127294083/
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1120183689/
同人ゲームってどれぐらい売れるの?【本数】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1115993684/

その他(>>2-10辺りを参照)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:36:04 ID:tsMEZ0QN
・ランタイムの必要なゲームに関しては

 ランタイムを別に手にいれる必要があるため、ネットに接続出来ない
など、ランタイムを手に入れられない環境の人からは敬遠される
 あと、PCに余分なモノをあまり入れたがらない人からも敬遠されるとか

・ツクール系やノベル系のゲームについて

 粗製乱造の傾向が強いせいで、ゲーマーからは嫌われる傾向がある

・同人ショップでの売れ行きについて
 基本的にはイベントでの知名度に大きく影響されるらしい
 そのため、イベントで午前中に売り切れるようなサークルに
関しては、イベントとお店での売れ行きや知名度との相関関係が
一致しにくい

・同人イベント
 宣伝による売上の変動が大きい
 特に、ノートPC等で実際のゲーム画面を見せられる所は強い
 知名度の無いサークルはスリムケースよりもトールケースで売るが吉

・シェアウェア
 エロが圧倒的に強い
 外国人にも売れるがため、エロゲよりもエロCG集やエロムービーの方が売れる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:44:27 ID:tsMEZ0QN
>>1の表は1000本以下のサークルが9割という認識のようです
その意味では、他の同人ジャンルよりは売れるようにも見えます
しかし実は、同人ゲームは他ジャンルに比べると、
完成率が恐ろしく低いという現実もあります

同人誌の場合は毎月出すことすら可能かもしれませんが、同人ゲームは
半年に一本なんて速度ですら、出せるのは限られた人間だけですし、
同人の開発規模から考えると、普通は2〜3年に一本ペースでしか出せないと考えられます
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:34:48 ID:DAzeTAvl
Q、何故スレタイが「同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?」と、
「同人ゲームの話題全般スレ」の二種類あるのですか?

A、この方が同人ゲームの実態に合っているからです
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:13:23 ID:4s8qe54V
理由やソースもなしに言われてもなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:13:13 ID:BtRHp0ks
同人には趣味の要素と商売の要素があり、同人作品の中で、
最大公約数的に誰もが興味を持つ要素は、どれだけ売れるか?
そして同人ゲームのジャンルは、同人ジャンルの中でも、
特に一気に知名度を得られるジャンルのようにも見える。

その意味ではこのスレタイで良いんじゃね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:05:42 ID:4s8qe54V
単純に売り上げについて語るようなスレでしょ
同人ゲームの話題全般スレ
とは大きく出たなぁとおもうわぁ
逆ならわかるんだけどさ
少なくとも一方校につながるスレタイではないだろー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:00:13 ID:hUZmxRf3
1のリストはイベントでの売り上げなのか、
ショップなどを含めた総計なのかどっち?
前者なら俺は小便、後者なら中堅なんだけどw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:05:04 ID:fZXGEFDG
過去スレ読み直さない事には、何とも言えん流れになってきてるな・・・
どんな流れで今の形になってきたのか、誰か覚えてる人いる?
なんか、曖昧な記憶でテキトーな事を書いてるみたいな人までいるようだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:28:04 ID:a++XbZMm
しかしいつの間に大便が出来たんだ?
そんで、小便より大便の方がエライわけか。何しろ大便の上は中堅だからな。w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:47:01 ID:ezNnzmPx
汚いスレだなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:11:58 ID:i1mOSdmU
麻雀できないな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:47:50 ID:PLZHYjRu
中堅ってのは、中ぐらいの堅さのウンコってことだよな (・∀・`)y━~~
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:53:42 ID:fZwsbs23
大手ってのは巨大なウンコだよな
そうなると神のウンコは・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:38:47 ID:bnIfjbUO
\(・∀・)/ウンコー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:55:23 ID:XEDyq3Lb
小便と大便に代わる呼び方って何かね〜か??
例えばこんな感じ

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)
 ピコ,     0 〜    99,  50
遊び人,   100 〜   499,  25
一発屋,   500 〜   999,  15
 中堅,  1000 〜  4999,   8
 大手,  5000 〜  9999,   1
超大手, 10000 〜 19999,   0.5
 神 , 20000 〜   ∞  ,   0.001
178:2007/06/05(火) 00:23:42 ID:DAIBofNz
イベント限定かショップ込みかと書いた者だが、
神20000って数字を見るとイベント限定はありえんな。
つーわけで俺は中堅のようだw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:38:09 ID:AB754vvn
一回のイベントで売れるのは
コミケのシャッター前で6000枚が物理的な限度らしいね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:11:14 ID:NxOK3SI1
コミケの開催時間が5時間=18000秒だから、仮に1万人に1つずつ売るとしたら
スタートから終了までフルタイム1.8秒で販売し続けなければならない。
売り子が3人同時に稼働していたとしても5.4秒。まだまだキツ過ぎるタイムだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:12:30 ID:DAIBofNz
正直この割合に関しては少々疑問がある。
完成版を出しているサークルはそれほど多くは無く、
完成版で100部未満のサークルが50%を占めるというのは
ちょっと多すぎないだろうか。俺の感覚だとこの表で言う「遊び人」が
もう少し多いんじゃないかと思うんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:08:49 ID:Xh0cqoaz
こんな所かな?

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)
 ピコ,     0 〜    99,  45
遊び人,   100 〜   499,  30
一発屋,   500 〜   999,  15
 中堅,  1000 〜  4999,   8
 大手,  5000 〜  9999,   1
超大手, 10000 〜 19999,   0.5
 神 , 20000 〜   ∞  ,   0.001
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:14:20 ID:Xh0cqoaz
もうちょい修正してみた

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)
 ピコ,     0 〜    99,  40
遊び人,   100 〜   499,  30
一発屋,   500 〜   999,  20
 中堅,  1000 〜  4999,   8
 大手,  5000 〜  9999,   1
超大手, 10000 〜 19999,   0.5
 神 , 20000 〜   ∞  ,   0.001
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:25:19 ID:Xh0cqoaz
一発屋がちょっと多い気がしたんで、さらに修正

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)
 ピコ,     0 〜    99,  41
遊び人,   100 〜   499,  33
一発屋,   500 〜   999,  16
 中堅,  1000 〜  4999,   8
 大手,  5000 〜  9999,   1
超大手, 10000 〜 19999,   0.5
 神 , 20000 〜   ∞  ,   0.001

※この表はイメージです
※その時の景気と、このスレの住人の気分によって変動します
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:31:43 ID:Xh0cqoaz
粗製乱造のノベル系やツクール系の状況を見ないと、これ以上は何とも言えんかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:12:44 ID:z4ytdp0M
どっかにデータベースがあると良いんだけどな
今、参考になるのは、コミケの客の流れと、DLSite.comの売れ行き本数ぐらいか
同人ショップが売れ行き情報を出してると良いんだけどな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:23:55 ID:EdjxJJXu
中堅以上が1割程度というのは、大体の目安だからな
今の景気が続けば2割程度までにはなるかもしれんけどな
まあ、不景気になれば、あっと言う間に1割程度に戻るんだろうけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:56:15 ID:n3xS5ol5
中ぐらいの堅さ、つまり理想的なウンコというのはそのぐらい難しいものなんだな。
みんな健康には気をつけようぜ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:45:56 ID:7RttPTES
大手と超大手の差がわからんな
販売実数5k↑と10k↑にどのくらい開きがあるんだろうか
具体的に例だせる人いるかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:10:26 ID:vYxd6h72
5000オーバーはなかなか越えられない壁だお
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:32:38 ID:dHd8Z1WZ
オリジナルでそんだけいくとこは凄いよな
原作人気におんぶの二次創作でも、うちは3k後半が精一杯だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:34:12 ID:PFopUvX6
ボッキアゲ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:22:08 ID:uTDZfRkH
全体の割合(%)で
超大手が0.5%
神  が0.001%

神サークルが0.001%ってことは神サークルは1つ以上存在するんだよな?
じゃあ、その500倍の超大手サークルが存在するってことで、

最低でも500サークル以上の同人ゲームサークルが
10000 〜 19999の売り上げを叩き出してるってことになるぞ。

んなわけあるか!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:49:12 ID:/0cbuucB
その計算だとピコサークルは50000サークルあることになるな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:21:35 ID:uTDZfRkH
神サークルって
07th Expansion
上海アリス
黄昏フロンティア
フランスパン
のことだよな

だったら、こんなもんだろ

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)
 ピコ,     0 〜    99,  41
遊び人,   100 〜   499,  33
一発屋,   500 〜   999,  16
 中堅,  1000 〜  4999,   6
 大手,  5000 〜  9999,   2
超大手, 10000 〜 19999,   1
 神 , 20000 〜   ∞  ,   1
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:35:15 ID:HyDBkHBm
>>33
今度の夏コミの申し込み数が46000だったそうだが、全部ゲームサークルだったんだろうw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:00:20 ID:pADetaan
サークルにはDL専門も含めるだろうから、夏コミだけじゃ計れないな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:07:52 ID:3LocK3ZH
妄想ばかりでつまんない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:33:51 ID:E9xpaJoJ
>37
そう思うならお前がネタを振れ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:02:58 ID:i04NVeQV
>>34
健全同人ゲーサークルのみなら、
大体あってる気がする。大手がもう少し多いかな。
神と超大手は合わせて1%くらいかも、
エロも含めたら、変わってくるけど、
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:11:07 ID:5Dp4dC6l
「気がする」じゃなくてソースだせカス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:37:47 ID:wbzg/BzD
フランスパンってそんなに売れてるん?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:45:54 ID:WEWkAL0k
Windows時代の最初の神サークルが、一から出直したのがフランスパン
何せ、Windowsで初めて同人アクションゲームを出した最初のサークルだから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:28:08 ID:nFIFOlaB
>>5 = >>37 = >>40
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:40:21 ID:55LK8N4G
フランスパンにソースかけるとけっこう美味いよ(・∀・`)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:25:31 ID:S6znXosh
マヨネーズも結構合うよ

>理由やマヨネーズもなしに言われてもなぁ
>「気がする」じゃなくてマヨネーズだせカス
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:17:25 ID:oo06x9OG
上海アリスには味噌つけて、ちょっとあぶると香ばしくて美味い
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:51:00 ID:Qn9jYoC2
ひぐらしの冬虫花草エキスの薬効はかなりヤバイらしい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:44:39 ID:nBOPFEow
>>何せ、Windowsで初めて同人アクションゲームを出した最初のサークルだから

よりか先にシューティングやアクションをバリバリ動かしていたサークルあるけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:28:15 ID:IEhGcwP6
つーか、QoHで超ヒット飛ばした、だけで良かろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:46:20 ID:6NYOap0e
QOHは売れただろーなー。
格闘ゲームは売りたきゃ2次創作にすることだよな。
オリジナルで売上期待するのは無理
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:50:14 ID:O9CF15F7
オリジナルはキャラ作りが大変だからな。
東方は、それなりに業を積んでるから良いんだろうな。
始めは単なるパクリの一種だったのに、今や完全に独立キャラだ。
まあ、作者が設定や権利関係とかに縛られたくないためか、
東方はシリーズではない、とか言い張っているみたいではあるけどな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:58:33 ID:AC0jU242
>東方は、それなりに業を積んでるから良いんだろうな。

それを言うならひぐらしは・・・新規開拓だから元ネタの業が良いわけか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:33:47 ID:yaXk/YWb
業が良い、というよりは業が深いだな。
使い回されたネタだと、業が薄れてるからな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:36:09 ID:G/nBEvob
ネタが良い、という意味で業が良いと言ったのかもよ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:44:53 ID:lycFk1+6
業・・・ね。

善業の人間は善人となり、悪行の人間は悪人となり、
福業によって福人となり、罪業によって罪人となる、か。

まあ、業って言葉は、物品とかの造作等にも当てはめ得る言葉らしいけどな。
つ〜か、作り手の経験等が物品に現れた結果を、業と捉える事もできるわな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:49:04 ID:74YqjRDM
カルマといった方がこの場合は意味が分かりやすいね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:10:23 ID:fJ1eOwQJ
このような話は、実はどこの国でも頭の良い人が言ってるからな。
インドでは業の概念があり、中国では功徳の概念とかがあり、日本では
学問のススメとかがある。まあ結局は、自分で覚え、学び、理解し、
感じ取るしかないわな。

しかしまあ、明治時代の人間は、何でこんなお経めいた文しか書かないのかね?
すらすら読めるのは良いけれども、頭に入りきらんから結局理解するのに
時間がかかる。一文の情報量が凄まじく多いからなんだろうけどさ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:18:53 ID:73ufTKM7
BROKEN THUNDERってどのくらい売れたの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:18:00 ID:epiw2da1
とらの専販で、発売期間は1週間程度だからなあ
3000〜4000ってとこじゃないかな
ソース? んなもんないがな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:19:55 ID:5iydmdwY
前々から知りたかったんだけどあのダイソーっていくらくらい貰ってどんなシステムなのかな?売上でいくらとか?
誰か知ってるひと教えて
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:34:15 ID:MDjZSMe2
50万円で権利譲渡だとか聞いたことがあるが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:50:22 ID:G8k2e+CY
>>61
そうすると、ダイソーとしては1万本とか売れないと赤字になるわけか。
逆に言うとそれだけの人間が確実にプレイしてくれるなら、作者としては冥利に尽きるんじゃないか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:55:15 ID:N8+62PmX
多くの人にプレイしてもらいたかったらフリーで配ったほうが早いぜ
金が欲しいんなら1万本も売れるようなソフトなら自分で売ったほうが儲かる

だからもう流行らないんだけどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:05:54 ID:H2nmIi33
カクツクでゲーム作ったら千円ならどのくらい売れんの?
CGやアニメは綺麗なの前提で
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:15:39 ID:HJp/zgA4
格闘ツクール?
ツクールはほとんど売れないよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:14:18 ID:SpJox/J6
200本くらい?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:25:46 ID:zFP7R5DG
しかし同人とかフリーとかのゲームって、結局ツクール製とノベルでその95%ぐらいを
占めてるんじゃないのか?
ツクールはクソだの、ノベルはゲームじゃないだの、いちいちまともに聞いてたら
アマゲーなんか成り立たないと思うんだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:06:51 ID:e2quEVYs
スタージョンの法則ってのがあってだな。
ツク&ノベ作品が95%なら、そのうち良作は5%になるというわけだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:37:25 ID:yDFnpVYD
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:53:09 ID:EfSwIiaV
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:52:07 ID:k1+zSoFD
スタージョンの法則…「どんなものでも、その90%はクズである」

解釈を捻じ曲げてまでツクール叩きか…。
原文(あるいは、世間的に最もメジャーだと思われる表現)を尊重すると、
ツクールだろうが吉里吉里だろうが、Nスクだろうが
はたまたC言語だろうがBASICだろうが、何を使ってゲームを作っても
そのうち90%はカスだ、ってことなんだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:08:18 ID:GEAJ0QnK
さすがツク厨
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:57:00 ID:Sw9Qp+s1
単に完成率の問題かと。

ツクールはクズでも完成する事がある。
C言語はクズだと完成する事すらありえない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:25:21 ID:ZAsUNzII
同人格ゲーとか、雨後のたけのこの如く企画化されては、完成しないままフェードアウトしていったなあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:54:51 ID:dx21efyW
それだけ格ゲーは、人気がありながら敷居が高いんだよ・・・
しかもクレーム多いしw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:12:41 ID:GtQoXIm2
格ゲーは、絵描くのまんどくさそう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:35:49 ID:q/UytcaT
アクションとかはデッサン力が求められる
筋肉や骨の構造を理解して描ける奴でないと
恐ろしい絵になる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:43:58 ID:Eh9pbqSX
ジャンルとしてはどれが一番人気なんだろうな? ノベルとかは低いのか?
作られる数からいくとダントツなんだろうがw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:00:21 ID:sJVuoDeS
月姫ひぐらしでノベル大人気

あなたも大金持ちになろう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:58:33 ID:mJk5aXyB
>>74
そういやPBとかEFZの頃って格ゲーサークルだけで20とか30なかったっけか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:30:59 ID:sJUUH965
濃縮かのん120%と呟いてみよう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:00:32 ID:og/Oc5dh
>>79
漫画家になって人気連載、アニメ化される方がずっと可能性高いと思うよ。(・∀・`)y━~~
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:36:15 ID:nYCEQfJ4
それほど人気あるとは思えない漫画やラノベがアニメ化されるのはなぜなんだぜ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:44:16 ID:fCW90h7s
人気があると思ってないのはお前だけだから
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:12:36 ID:30ApMJYV
客単価が高いから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:50:55 ID:PYWfnUxc
ここ数年で有名どころはアニメ化され尽したから
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:57:00 ID:9Zeo/3FR
アニメのスポンサーになりたがる企業が喜ぶような漫画を描くことだな。
ドージンワークみたいに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:03:34 ID:lmAZ74AM
>>83
ネウロからギャグを取ったような漫画のことか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:05:08 ID:zprYMTj4
コープスパーティPC版(携帯版からの移植)売れまくってアニメ化してほしいなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:14:57 ID:T+Omyl7W
tete
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:12:55 ID:uGWuUoEg
あげ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:37:15 ID:uHfEE+1f
同人ゲームの売れ行きをネタにした雑談スレッドですね?分かります。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:19:44 ID:ZFV9SOON
ttp://www.dlsite.com/
ここなら download した数がわかるぜ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:39:05 ID:Wnyi+2o4
この板の某スレ情報によると
あるノベルゲームは12本売れたとある。
次回オリ物ノベルで参戦する予定のペーペーなんだけど
刷る枚数はとりあえず最初は6〜7枚程度で十分かな?
宣伝はそれなりにお金かけようと思ってるんだけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:53:09 ID:A9jxjVyx
20枚ぐらいは焼いとけよ。
手焼きなんだろうしさ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:05:00 ID:Wnyi+2o4
>>95
そうするか…流石に品薄商法が通じるようなメディアじゃない
というか品薄商法をやるメリットがないような気もするしな。
(初回販売五分で完売!
 という売り文句は同人じゃ通用しないよな…?)

アドバイスありがとう。
余裕を持って20枚ぐらいは刷るようにしてみる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:21:46 ID:e+CaK/RT
エロなら予想枚数+10で。
絵がいいなら×2で。
さらにコミケなら×2で。
シナリオは内容良くても口コミ待ちだから初回はセールスポイントにはなれん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:09:37 ID:8Fz5pkmk
>>94
どのイベントに参加するかしらんけど
コミケなら50枚くらいは用意した方がいいと思う

ノベルゲームならよっぽど見た目にひどくない限り
片っ端から買うっていうオイラみたいなバカは結構たくさんいる

宣伝をお金かけてするならなおさらでサークルのホームページ作って
レビューサイトとかで紹介されたらとりあえず100枚は用意するべき
20枚ってのはコミケなら少なすぎて非現実的な枚数

ただし、2000円とか付けられるとチョット買うのを躊躇うかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:12:13 ID:SKebQN/9
え、2000円でギブなのか?
まあ、内容によるんだとろうとは思うんだが、2000円で躊躇ってたら絶対に当たりは引けないような。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:21:28 ID:8Fz5pkmk
>>99
最近の傾向ではコミケに初参加のサークルは体験版100円〜300円くらい
完成版で500円〜1000円くらいで出している
大手サークルのつくった大作でも1500円までで抑えているのが現状です
2000円という値段をつけるのは全く情報収集してないということで
チョット躊躇うという表現をさせてもらった

ちなみに、ショップの委託販売とイベント会場では値段が違うから
とらのあなで2000円で売ってたらコミケでは1500円くらいだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:57:41 ID:E3GhGe3V
現代モノファンタジーモノだとどっちが売れる?
自分はファンタジーは苦手ってのもあるけど
現代モノのほうが売れ行きよかった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:25:01 ID:J7DbiS+b
ファンタジーな現在モノでしょ今のブームは。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:22:07 ID:2vu3FIx2
いわゆる学園ファンタジーですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:39:33 ID:ELxZALfj
混ざりあうといいわけですね。
実際多いよな、ファンタジーな現代モノ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:01:58 ID:hRaAVH/a
最近の同人BLゲ市場ってどんなもんですか?
賑わってるかどうかとコミケでのサークル数よかったら教えてほしい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:04:47 ID:3YTbpqlZ
>>105
賑わっていない
これから作るなら乙女ゲが良いと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:18:37 ID:jTUAWDWW
>>105
BLは大手ばっかり売れてるかんじ
乙女は大手以外でも初動良いサークルあるけど実際売れてるのは一握りっぽい
BLと乙女どっちが良いかっていえば乙女のほうがやや良いってくらいか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:07:15 ID:AWLz1DE2
>>106
賑わってないですか・・・
乙女は作る気無くBL1本なので幸先不安です

>>107
やはり大手に集中してるんですね
無名のサークル作品にまではなかなか手を伸ばしてもらえない雰囲気でしょうか
それとも良い物を作ったりしていれば振り向かれる確率は多そうでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:49:09 ID:zXjEjcxz
>>108
無名でも宣伝しまくればそれなりには見てくれ……ればいいなぁ。
ゲーム系は1個単価が高いから、好きなサークルや大手を先に買っていくとすぐ資金が尽きちゃうんだよね。

個人的には108に頑張って欲しいので応援する。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:50:34 ID:l5JlfOjd
>>109
ありがとう・・・
色々と不安だったので勇気がわきました!
いつ完成するか分からないけど、黙々と頑張ります
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:48:30 ID:Dcs3qMO/
このスレの定義だと、大手,5000〜9999本
つまりBLゲームだとのーとんと花帰葬だけ

オリジナル18禁はエロくて絵が良ければ小便〜大便
二次創作は旬ジャンル限定で↑と同じ条件だったら中堅
全年齢はシラネ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:52:46 ID:OCWDGbjw
学ヘヴのとこは商業?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:18:53 ID:mJNcVK8R
一般的に見て七転び八転びって大手に入ってる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:29:07 ID:jGFgr+Vf
うみねこってどのくらい売れてるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:47:07 ID:9pOziojV
さぁ…ただ少なくとも10万は越えてるだろ、数字に出してないから分からんが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:57:07 ID:2ga8SAPd
一本あたり10万だったらすごいな
ひぐらしは60万いったらしいね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:46:48 ID:2PwwRF/5
余り話題にでないということは、それほど売れてないと思うよ。
それでも他の同人ゲームを寄せ付けないぐらい売れてるだろうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:39:16 ID:mKQGC3H3
本スレの流れ見る感じまだアニメも始まってないのにすごくね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:07:46 ID:e3FJj+MQ
人気のあるゲームより、その続編の方が売れるからなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:36:13 ID:d/qRq11B
WEBで無料配布してたらどれくらいDLしてもらえるもんなの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:52:55 ID:SlgDiRku
宣伝と、ぱっと見の絵の画力と、内容のジャンルと、ゲームの形式によるんじゃない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:54:56 ID:kcTE3rdx
結構古い記事だが
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080928002/

副業って感じじゃなくて本気でやれば、同人でも食ってける気がする。
あくまで気がするだけだけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:24:15 ID:gF78Pmpm
この間小さなイベントで初めてゲームを出してみた
売れた時は泣きそうになった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:25:53 ID:qZ9xoitY
わかるわかるよその気持ち
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:52:06 ID:L9YCbgw+
何個くらい売れたの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:21:34 ID:v/KbuKtY
4枚売れた。
殆ど自己満足の世界だけど、モチベは高まった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:57:29 ID:+kbOTRjj
全く知らない人が、お金を出して買ってくれるってだけで感動するよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:29:52 ID:sKfLeP4j
>>122
亀だが、企業で同人やってる所は同人で食ってるんじゃねーかな。
恐らく凄まじく悲惨だと思うけど。

副業で同人作って惨めにならない程度に売れてるって奴が一番幸せなんだと思う。
>>127の感動を味わえるのは趣味で同人作ってるからこそだよ。
129オレとオマエと大五郎:2009/06/01(月) 17:01:29 ID:OhKKy1zS
>>122
副業でなくということは他には仕事を持たないということだから
決して羨ましいことじゃないと思うぞ。
同人を本業にするってことは、脱サラしてギリギリの収入で毎日身を粉にして働き続ける
零細企業の社長になるようなもんだと思う。
その中で一握りの連中がちょっと余裕のある中小企業クラスまで成り上がれるというところじゃないかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:00:24 ID:Gc/eZ0HF
ただのニートが仕事したくなくて本業が同人です!ってんならアレだが
本気でやるなら実力以上に運や他の要素も必要になってくるし大変そうだよな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:47:59 ID:os8uirF4
そもそも、同人って趣味のもんだからな。
狭義の意味では、職業にしてしまった段階で「同人」では無いのでは無かろうか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:06:27 ID:zzXBGtXw
それについては同人業界の古参の人がこんなことを言ってた
自分のやりたいことをやるってのが一番上にあるのが同人で
会社化してようが好きなことやってる所は同人だし、
職業同人じゃなくても好きなことをやらなくなった時点でそれは同人じゃないよと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:14:27 ID:QQxNTNug
>>132
一瞬、格言めいてるんで納得しかかったが、良く考えたら的外れもいいとこだw
同人って言葉の意味では、趣味の集まりだし。昨今使われてる意味だと、商用以外
となる訳だから、やっぱ職業にした辞典で同人じゃないのかもな。

そもそも、132の格言めいたもんも、プロに魅力のない分野だからある言葉だと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:33:24 ID:aAcF8N5p
>>132
IGDAのSIG-Indie の第一回研究会でStageNANAの人だね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:47:22 ID:K0r95F9D
初めてのコミケで30部作ったんだけど
完売したのは良かったが、誰も評価をしてくれないので次回作を作ろうにも
躊躇っていた・・・

やっぱりレビューって書いてくれないものなの?
BBSに一言載せてくれるだけでも次回に繋げられるんだけどな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:02:11 ID:+t71W+zq
ゲームの種類にもよるけど、特にオリジナルの感想なんて、100出て1あれば良い
方だろ。
レビューってのがどこでしてもらうことを想定しているのか分からないけど、ネタに
飢えてるレビューブログ持ちとかなら可能性は上がるが、そうでなければよほど
「他人に伝えたい」って思わせる作品じゃないと、2chでもどこでもわざわざ話題
には出してくれないよ。

それに、感想欲しいならそれなりの準備ってものが必要だけど、してる?
BBSは昨今ハードルが高いよ。自分の書込みが他人のもさらされる訳だし、
賑わってない掲示板だと余計に書き込みにくい。
アンケートフォームやWeb拍手、簡易メールフォームなんかがとっつきがいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:23:00 ID:jtIcxWQc
>>136
一言一句違わず同意

とりあえず期待しないでweb拍手設置するといいんじゃないかな
初参加30売れればまずまずの滑り出しだと思うよ
次の製作がんばれ
138136:2009/07/20(月) 15:35:35 ID:+t71W+zq
136だけど、追加。

あと、いざ感想をもらった後の反応ってのも、結構ユーザはシビアに見てる
と思う。
別に媚びろって訳じゃないけど、無反応だと何となくがっかりするよな、もし
自分が送った方だったりすると。

バグ指摘なら迅速な対処とその報告、感想だったら名指しじゃなくても
お礼コメントとか、面白いネタくれたらそれを元に落書き絵起こすとかね。
「この人はちゃんと反応する人だ」と思ってもらえると、今まで見ている
だけだった層が「じゃあ自分も」って感じになって、にぎわえばそれが
また連鎖する。それを作るまではちょっと大変だけどね。
(ただし、馴れ合いの引き際は見定めるように。馴れ合いを目的とする
なら好きにすればいいけど)

もちろん、次回作開発って形で、反応してもいい。

135はせっかく30売れたんだから、次にとりかからないと反応の連鎖が
出来るまえに途切れちゃう羽目になるよ。
何の動きもないものには、ユーザも反応できん。
139135:2009/07/21(火) 12:12:59 ID:ZOFVkQzR
135だけど

趣味の範疇でやっている事だから、そこまで頭が回らなかった。
おかげで参考になった。さんくす!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:18:22 ID:0QarlX/D
普通は趣味だから興味持って調べるんだけどね。どうしたら反応貰えるかとか
反応無いけど次どうしようなんて大半の作者が考えてる事だから
話題としちゃ有触れてる方だよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:30:52 ID:3elmLHmO
>>135
30どころか500とか1000とか売れても感想なんて殆ど来ないよ
それに同じぐらいの数でても話題にされやすいものもあるしそうでないものもある

2chなんかだと昔から同人ゲーの感想っぽいのは殆ど書かれない
ごく一部の突出したサークルのゲームだけ延々とスレ立ってるだけ
割と大手に近いようなサークルでもあまり書き込みが無い、この板できて多少は増えたけどやっぱり少ない

比較的mixiなんかは書き込みが多いので、もう少し数出るようになったら定期的に検索してみるといいと思う
多くは購入報告の類だけどね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:11:47 ID:FCjZQm5q
やたら絵が上手い連中が増えたから、相対的に大手の売り上げも下がってるな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:53:00 ID:e/OP0cRK
個人製作のフリーゲームを楽しもう。ダウンロードするだけで無料でできます。
製作ツールによってなんらかのソフトをインストールする必要があるけどね。
例えばツクール製のとかはRTPとかいうのが必要。
http://gekikarareview.com/  超激辛ゲームレビュー
http://www.forest.impress.co.jp/article/shumatsu.html 窓の杜
http://www.freem.ne.jp/ ふりーむ
http://frgm.jp/ フリーソフトで面白いゲーム まとめ(新)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/frgmorg/  フリーソフトで面白いゲーム まとめ(旧)   
http://www.gamemorimori.com/about.html ゲームモリモリ
http://freegamejp.com/   100%ふりげストア
http://pokegame.cool.ne.jp/  POKE GAME
http://www.s-girl.info/ サニーガール
http://free2play.vector.jp/dl/?s=&sort=new&cat=12 フリップ
http://www.freegame.on.arena.ne.jp/  フリーゲーム夢現
http://www10.atwiki.jp/vip_rpg/pages/124.html VIPRPG@Wiki
http://www16.atwiki.jp/motenai/pages/15.htmlど(ry RPGツクールやろうぜ!@ ウィキ
http://www.freegameclassic.com/index.php 「free game classic(フリーゲームクラシック)」
http://kirara111.sakura.ne.jp/  星屑きらら杯  
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト(今休止中)

144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:42:57 ID:VSrqVVwP
age
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:44:03 ID:uwH6I7nS
ネットで感想とか書くときって誰かの反応を期待して書くわけだから、
反応が期待できる状況じゃないと書き込みは当然減るよな。
なんでもそうだが、人が集まるところにますます人が集まるようになってる。
感想がそれなりに来る/ネットに書き込まれるなんて最低でも5000くらいの
大手じゃなきゃ無理だろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:14:25 ID:99HNvTQM
売れるゲームジャンルってやっぱりノベル型のアドベンチャー?
格ゲーやシューティングは一部の人には受けそうだけど、
コンシューマでは代表的ジャンルのRPGは同人では厳しいのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:52:22 ID:wJSvH9Yj
シューティングの東方や東方2次の格ゲーは馬鹿売れで一番売れてるじゃないか。
ただ、RPGは確かに馬鹿売れしたのみたことないな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 05:37:43 ID:sIb1Wgc/
RPGは作業量が多すぎて
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:40:39 ID:8GX2n1ps
まともにやると厳しい
かといってツクールじゃなー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:05:55 ID:D/ryMmIs
実質、大ヒットはノベルのみではあるけど、そこそこ売れてるって奴は
エロを除けば、SLGやSTGや各ゲーみたいにゲームらしいゲームが
付いてる奴じゃないかな。

RPGはツクール製を警戒する人が多いので、ツクール制じゃなければ
売れるかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:18:50 ID:xiJqen9R
大ヒットの目標地点を1万と定めるならどのジャンルでも可能性はあると思うぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:55:30 ID:w1GaiMB3
Succubus Quest
作品形式 ロールプレイング
価格(税込み) 1,575円
Download :8163 (評価数3087)

Succubus Quest短編EXPANSION ―白の史書と色づく魔物―
作品形式 ロールプレイング
価格(税込み) 1,050円
Download :5206 (評価数1882)

RPGでツクール製。
結構人気あるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:42:23 ID:a7RpC02X
ツクールは底辺が悲惨なだけで、良作も多いんじゃねーかな。
あんまやらんけど。

DLサイトで5千オーバーか、それくらい売れたいぜ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:38:05 ID:Ry/4Kt01
アクションはわりと売れてるみたいだけどな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:42:40 ID:Ry/4Kt01
>アクションはわりと売れてるみたいだけどな

同人では、って意味な。DLSite.comでは一般向けはなかなか売れないからな。
つ〜か、イベントで買う層とネットで買う層にはかなりの違いがあるらしいから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:57:58 ID:ZgJmnmEU
DLサイトだとエロ以外売れんって感じなのかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:03:01 ID:aLYGF5fA
エロと一般向けとで十倍以上の差がある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:32:04 ID:aLYGF5fA
DLSite.comではDL数が表示されるから、比較は出来るわな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:53:58 ID:vx61bMvc
で、今回のコミケではどれだけ売れたのさ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:08:18 ID:qsB+cokE
とりあえず2Dアクションで360本でした。
赤ではなかったけど仕代わりにはできんわなー。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:17:17 ID:t3XhZi3M
>>160
すげぇな。
その本数だと開始から終了まで、殆ど客足が切れないよな?
うちは、200本弱……orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:48:46 ID:M9yOiup5
うちも2Dアクションで300本くらいだった。委託はまだしも、会場で1000本はなかなか難しい…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:23:47 ID:kHWA2l4n
……47本だったよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:43:33 ID:Zgr9ZSwM
コミケで47本?
1本も売れない奴もいるからがんばれ。
165名無し:2010/01/22(金) 18:07:22 ID:Hu2PwSgH
やっぱりダウンロード販売じゃ駄目なのかな?
初めはダウンロード販売で、ある程度売れたらイベントで販売しようと思ってるのだが…
ダウンロードはあまり期待できないものなのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:09:02 ID:oVZTWkXS
360本は中々のもんだなァ、憧れるわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:23:28 ID:HQ/4bwG+
300円で100本
3000円で10本

仮に原価が同じ100円だったとしたら利益が出るのは
10本しか売ってない3000円のソフトなんじゃね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:49:32 ID:h/tpAOHl
>>165
DL販売の場合、エロ以外は厳しいってのが一般的な見方の様。
因みにうちも、DLだと糞みたいな売り上げだった。

一般はイベントのが売れる、当然焼き代とかあるからDLより利潤は少ないけどな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:28:07 ID:OuCe0PCc
焼き代あっても、DLは委託手数料3〜4割位の分考えたら、利益は、まあイベントともトントンくらいじゃないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:32:13 ID:X+JkGYUh
>>167
3000円のソフトなんて中々買ってもらえないよ
3000円でも買うって人がいるならもっと凄い数売れる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:16:27 ID:oezjof0E
1000円以下ならパッと見がダメじゃなきゃ
そのジャンルを好きな人がそこそこ買ってくれる。
2000円付近から、面白いという保証がなにかしらないと
手を出さなくなる。保証ってのは過去の実績とか紹介動画とか。

同人やって10年目くらいになる人間の見解。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:29:23 ID:S47CMG8l
月姫って2500円だったらしいね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:56:38 ID:IosxdNrw
相場的には、1000円くらいだからな。
同人の数が揃ったからこそ、3000円で売るのは大変だろう。
結構なクオリティのソフトも1000円台で売ってるし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:42:20 ID:L8wIZX6Q
tt
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:30:57 ID:jJxUWXO7
>>170
3000円で4本売ったことある俺のゲームは1000円で売ればさぞかしバカ売れというわけですね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:40:27 ID:Bfxxqo37
>>175
そりゃ3000円で殆ど売れなかったゲームでも値下げすれば幾らか数は増えるだろ
バカ売れなんて話がどこから出てきたかわからんが
特にコミケ会場でなら1000円で売ってれば買っていく人いると思うよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:01:39 ID:kgp0Wj/u
>>175
その値札の貼り替えで増える人数は二次なら原作の人気と、
ゲームのジャンルで決まると思う。
オリジナルのADVや2DACTはあんまり増えんで。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:42:48 ID:pbC/K5Xq
ナルキスレ住人だがあそこは毎回1万枚プレスらしい
そこが採算分岐点なので、それ以上は作らないそうだが

このくらいが角川書店から声が掛かる目安かね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:40:00 ID:OWkIaDKD
どうでもいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:32:08 ID:EnIwZwZZ
昨今のショップ委託についてなのだがー。
…最近、虎ってオリジナルが売れにくくなってない?
過去の売上や他のショップと比較してみてウチ的にはそう思うのだが…。

他のサークルさん的にはどうすかね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:46:02 ID:xG13qfEE
虎に限らず売り上げランキング見れば東方・うみねこ関係かボーカロイド関係ばっか
当分この流れは変わらんだろうね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:29:27 ID:ZQPAZ+19
東方なら売れるとか、東方じゃないと売れないって話は結構前から言われてたな。
二次のが売れるのは昔からだけど、ここまでジャンル固定が激しい事もなかった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:44:14 ID:+wMiaj7Z
セーラームーン・EVA・ハルヒとかのブームの時は
版権とか環境の問題で二次創作の同人ソフトは作り難かったけど
東方に限ってはその両方のハードルがかなり低くなったってのも要因の一つかもな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:26:20 ID:YxxBO7i5
東方なら売れるという訳じゃなく
描く方も買う方も東方が多いから結果的に上位に東方が多くなるだけ
その分在庫を抱えたり、赤字を出すサークルも東方ジャンルは他より遥かに多い

つまり東方、うみねこ、ボーカロイドあたりを作ったから売れるというのかなり幻想

版権問題にハードルなんか感じているサークルは皆無だと知っておいた方がいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:53:26 ID:BIQxGqhW
売れるキャラを作れる人は珍しいからじゃね?
っつ〜か、キャラの立て方が分からないサークルが多いとは思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:54:12 ID:QAYfdztJ
>>184
だが東方じゃないと買わない、東方だから買うという人が多いのも事実
同じ質の物であるなら東方系の方がより数が出ると言う可能性は否定できない

>版権問題にハードルなんか感じているサークルは皆無だと知っておいた方がいい
これは実際に作っている人達に聞くしか無いが少なくとも俺は同人作家の端くれとして凄い気にしてるぞ
この辺で聞いてみるか?

同人ゲームを作る輩が集うスレ5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240495090/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:59:16 ID:YxxBO7i5
買う人が多くてもライバルもそれ以上に多い

同人誌なら購入側は1000冊の中から5冊を選んで買う状況と
100冊から5冊を選んで買う状況の差があり
当然自分以上の腕の人間も他のジャンルの何倍にもなる
ゲームの場合本より単価も高くデータもWebに流出しやすく
代行販売するショップでも本より置く数が少ない

つまりは東方の方がジャンル的に自分の作品が埋もれる可能性が高い
確かにそのジャンルならなんでも無差別に買う人はいる
それに頼っていくんじゃどんどん先細るだけだろう

今までの傾向だと版権問題をグダグダ気にしている奴の大部分は
本当に端くれのような連中で本当に積極的に活動できている人間たちが
著作権問題で揺れたのはときメモの同人で本当に訴えられた者や警告を
受けたものが複数出たときくらい
それ以外でも訴えられたケースはあったが版権的に安心と言う理由で
東方、うみねこ&ひぐらし、ボカロに流れたサークルはまともに活動し居るところでは
耳にした事は無い

ソースとして2chのスレはまったく信用ならんから2chのスレ読んでそれを信じない方がいい
もちろん俺の言った事も含めてね
外部ソースや実際活動してることが確認できてる人間の直の情報などと照らし合わせて
裏づけが取れて初めて補強されて信憑性が出てくる程度のものだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:50:23 ID:8JVUXD1H
>同人誌なら購入側は1000冊の中から5冊を選んで買う状況と
>100冊から5冊を選んで買う状況の差があり

1000冊の中から5冊を選んで買う人間が数万
100冊の中から5冊を選んで買う人間が数百〜数千

こういう前提がまずあるんじゃないの
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:24:55 ID:YxxBO7i5
言ってる事が通じてないな
結局その中から予算的に5冊しか買えなければ上手いものが5冊売れる可能性が高いわけで
買う人が10倍いても個人個人の同人に当てる予算が10倍になるわけじゃない
だから大きいジャンルほど成功も大きい分、その何倍も赤字を出すサークルが多い

マイナージャンルなら発見されていたサークルが見つけられずに終わる確率も上がる
まぁマイナーだから大丈夫って訳じゃないけどな
キッチリ効果が出るのは今までマイナージャンルだったけど作るものは上出来で
ジャンルの小ささが枷になっていたようなサークルや作家
あとは客の牌が多いジャンルは広報的に弱いところも埋もれやすい
この広報的というのが微妙で自分の営業努力より追い風的なものに左右されるから
その運を見方にした時は大ジャンルの方が優位ではある

東方などに手を出し赤字を出したサークルの話はWeb上には現れにくい
現れてもそれが広まる事は無い、これはどんなジャンルでもあることで
今ここで話してるように「ToHeart全盛期、葉ゲーネタなら売れる」こんな時期に
まったく作っても売れなかったサークルっていうのいくつも見ている
でも売れないから数が多くてもその事実は広まらない
そこそこ以上売れている人間にも実感はなく、まだ手を出していない連中も売れているものが
多く目に入るのでその何倍もその影で赤字を出しているサークルは見えない場合が多い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:25:10 ID:pW01vIm8
要は「〜だから売れない」なんてのは甘えだクソッタレってことですね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:25:49 ID:ysp3RK6j
「〜だから売れる」もかなりデンジャーで軽率な考え方だけどな

192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:01:55 ID:H86V3VQW
サークル数が増えりゃ赤字になる所が増えるのは当然だろ
それと東方だから売れる売れないは関係ないじゃん
>買う人が10倍いても個人個人の同人に当てる予算が10倍になるわけじゃない
だから東方ブームの今東方ジャンルでないと売り上げが下がるって事なんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:42:07 ID:teCTthjy
東方ジャンルのサークルが、これ以上東方ジャンルに入ってこないで欲しいと
必死で熱弁してるんだろう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:10:02 ID:ysp3RK6j
で実際のところお前らは今まで売れなかったのに東方の二次創作にしたら一気に売上倍増したかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:49:25 ID:RIDEoefQ
ID:YxxBO7i5 は、同人の皮を被った商業作家、いわゆるプロ同人って奴の成れの果てなんでしょ。
あるいは、単に社会に出てマトモに働いた事が無いだけかもしれないけど。
言ってることが支離滅裂だものな。

有名なサークルが活動しているとか、人気ランキングと、自分の同人活動に何の関係があるんだ?
だって、同人活動は、創作することそれ自体が趣味という前提の筈だろう。
そういう行為に赤字が出るって発想自体、既におかしいわけだし、その上で言うなら、赤字が出るなら、それは単に計画が杜撰だから。
ただそれだけの話だろう。
それに、客が予算的に5冊しか買えないなら有名な奴を5冊買うに決まってるとか、買う人が10倍いても個人の予算が10倍にならないって主張も、単なる論理のすり替えだわな。
だって、市場の大きさは個人個人の予算の総和だろ。大きい方が、おこぼれを貰えるチャンスも大きいに決まってるじゃん。

要するに ID:YxxBO7i5って、有名でなくたって、儲ける手段なんて世の中にいくらでもあるのに、有名になること自体が価値であり金になると勘違いしてる、単細胞な中学生なんかと同じだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:57:40 ID:Ds9Goqkp
売れる売れないの話してるところで赤字って発想がおかしいとか
お前一体何言ってんだ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:41:33 ID:ysp3RK6j
メジャージャンルにさえ手を出せば俺の同人だってもっと売れる
そういうことにしたい赤字続きの人がファビョッてるんじゃないかな

有名サークルとか人気ランキングとかってどれだけ売れるかって話なら当然関係有るのに
もう頭に血が上ってスレタイすら見えなくなってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:25:05 ID:sj33kFll
ジャンルによっての売れ行きの差ははっきりしてるんじゃねーかな。
これは同人に限らず、映画や小説でも一般的な考え方だと思うぜ。

二次創作には知名度や既に確立された人気キャラなどがある訳で
オリジナルや超マイナージャンルとは比べられない。

同人の場合、底辺のクオリティは悲惨極まりないので、東方だろうと
なんだろうと売れない作品はあるだろうけど、全体としてみた場合
東方(人気ジャンル)>オリジナルの図式は成り立つと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:51:16 ID:kKAtAHqP
無名の奴がオリジナルを出しても見向きもされないのは確か
オリジナルを出すにしても二次創作ものを宣伝のつもりで出さないとダメだって
エロい友達が言ってた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:09:08 ID:mTkgqmXX
本当に上位が東方、うみねこ、ボカロの二次創作で占められてるのか?
同人DL販売の最大手はすくなくともそんな気配は無いな
一般
http://home.dlsite.com/ranking/month
成人
http://maniax.dlsite.com/ranking/day

とらのあなでも上位が東方やボカロばかりで占められるのは同人音楽CDくらいで
同人誌や同人ゲームはまったくそんな事も無い
どちらかと言えば上位は大手サークルで占められてるだけだな


何を根拠に上位が東方やボカロばかりとか言ってたんだろうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:27:56 ID:Kjh+L9Gr
>何を根拠に上位が東方やボカロばかりとか言ってたんだろう
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/omega/doujin/dos_rank2010.html
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/omega/doujin/dos_rank2009.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:41:27 ID:mTkgqmXX
>>201
なるほど同人関連のDL数ではDLsite.Comの半分以下のSite1つからのみの
統計しかとっていなところが根拠なのか
DL最大手や委託販売やイベントでの統計も無し


さらにそこを見て思う事は上位は東方やボカロばかりって印象より
上位は大手サークルばかりって印象だな
中堅がそのジャンルに手を出してたおかげでたまたまTOP10に入ったという
感じものところもなく、東方やボカロ以外も全部大手サークル
さらに常に入るのは上海アリス幻樂団と07th Expansionの本家

なんか自分の都合悪い部分はまったく見てない感じがするな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:45:37 ID:n+T0s1Il
>>202
>180
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:06:52 ID:mTkgqmXX
オリジナルが売れないって話してるんじゃなく
上位は東方やボカロ、うみねこばかりって話しについてなんだが?

それに1サークルの傾向についての書き込みなんてさらにソースとして低いだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:49:27 ID:SudXgB6I
>>204は同人の事詳しいの?
もし詳しいならDLサイト一社だけ持ってきてそんなこと言えるはずも無い。
DLサイトはデジ同人では大手だけど、同人全体ではむしろほんの一部だよ。

204はとらのあなで売ったりしてる?
同人のジャンル別ランクをとらのあなは送ってきたりするけど、そういうのを見たりしてる?
まあ見てたらそんなこと言えないだろうけどなあ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:24:59 ID:k0qlL33B
ショップ委託の話してる所にDL販売の話持ち出してきたのが
見当違いだという事に気づいてないのか>204は?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:12:52 ID:FlLXZvlL
うち中堅なんだけど
どうも店に嫌われているっぽいんだ
1ヶ月で売り切れても再販してくれない
再販してくれるサークルとしてくれないサークルの違いって何だろ?
やっぱ大手になろうと思えば店に出向いて営業しないとダメなのかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:34:51 ID:kQnupbCB
最初に委託を受けてもらった量にもよるけど
本当に大手以外は最初に受ける量と期間を向こうで決められて
よっぽどじゃない限りそれで終わりじゃない?
最初の1ヶ月は新作だけどその勢いが続かないって判断は妥当だし


委託できる販売店なんて1ヶ所じゃないんだから
他の店にも持っていったら?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:43:37 ID:FlLXZvlL
やっぱり大手で勢いが続く作品じゃないとダメなんだ
店は5店舗に卸してます
まぁ店にとって負担にならないような作品を作ることが大切か
答えてくれてありがとう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:51:26 ID:kQnupbCB
結局まだ売れるとは言っても勢いは落ちていくから
同じくらいの中堅の新作と入れ替える方が店的には回転するからね

半年とか1年経ったものは随時DL販売に切り替えちゃうサークルもある
やっぱり在庫っていう物体があるものは回転しないと苦しいのは
どこもいっしょだから
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:57:53 ID:FlLXZvlL
>同じくらいの中堅の新作と入れ替える方が店的には回転するからね
まぁよく考えてみたら自分が店の者だった場合も上のようにすると思います
店に嫌われた訳じゃないので安心しました
ご親切に教えてくださってありがとうございます
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:11:23 ID:kQnupbCB
あと同人誌の方だと持ち込まれるものが多すぎるジャンルは
数量や期間がすごく少なくされたり、置く事自体突っぱねられる事があるよ

良く売れるジャンルは供給も多いから多めにスペースを設けてもそれ以上に本がくる
だから回転させなかやならない在庫が多く1ヶ月も置いてもらえない場合さえある
置く事自体渋られていたのも見たことがあって聞き耳立ててたら1週間置いてみて
半分以上はけるようなら2週間置いてもいいけどそれ以降は無しとか言われてた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:44:10 ID:qRmBrBnU
steamに販路が広がったことで二次やエロをやってなかったサークルの巻き返し出来る可能性があるかと思うと胸熱
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:34:07 ID:/gKdBeAc
ここ5年ほどオリジナルに出し続けて今回東方2次を出した俺が来ましたよ。
別に特定されても困らないから言っちゃうけど、
前回のオリジナルは360本、今回の東方二次は430本でした。

ただしオリジナルは2000円で東方二次は1000円だから、売上で見たら東方二次の負け(汗
でも、今回はかなり大慌てのギリギリで完成させたから、
宣伝活動どころかHPで完成品しました、とすら言えてない。
そこがもうちょとちゃんとしてたらもっと伸びたと思う。

以上から推察すると……ウチのサークルの場合、
コミケの頒布は東方あんまり関係ないなー。
委託販売と、例大祭でどうなるかはこれからですが。

他のサークルさんはどんなもんなんでしょうかね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:54:25 ID:ZPW7l93/
いわゆる有名サークルってのはどのくらい売ってるんだろうねぇ。
今はコピーが出回りやすい時代でもあるから、1タイトルで、年間1万本とか売れるところなんてあるんだろうかと思ってしまうが・・・

実際どうなんだろう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:06:37 ID:KTE6xNTy
コピーを見たことがきっかけで買うようになる人も多少いるだろうし、コピーが出回ろうが買う人は買うと思う。だから1万くらいならあるんじゃないかな?
全部俺のイメージでしかないけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:08:36 ID:uAMr6P8M
ひぐらしは一時期話題になったとき累計10万本と新聞に載ってた。
とらのあなの月間ランキングベスト5に乗るような東方二次創作や企業が作った大作ものなら
1,2万本出てるんじゃないかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:02:43 ID:0QB/xmyV
うっは〜、下手なエロゲ会社よりも儲けてるんじゃね?商業同人って。
まあ、完成にかかる時間で採算性を度外視してるというのはあるかもしれんけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:10:13 ID:cfdDFeMF
一般ゲーの方は下手なエロゲ会社のエロゲより凝ってるゲームあるからその比較はなんとも
それと採算度外視してたら商業同人とは言わない気が

あとエロ系の商業同人とエロゲ会社の線引きは難しいかも
役員含めて同人出身の人や現役の人もあまりに多いから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:48:09 ID:CcnTX6kq
>>102
まだみてたら委託どんなものか教えてください
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:49:28 ID:CcnTX6kq
102じゃなくて214でしたorz
軽くいってきます
222214:2011/02/18(金) 12:59:57 ID:HEOyMn0g
たまに見てました、214の俺です。

東方2次のゲームは受注した数が今のところ1650、
これは昨年度のオリジナルとほぼ同じ数です。

売れ行きについてははまだなんとも言えませんが、
やっぱりオリジナルの時と同じ程度に落ち着くんじゃないかと思います。
前に比べて倍とか半分とかいう感じはしないです。
ジワ売れとかしてくれたら面白いんですけどね。
223214:2011/02/18(金) 13:04:34 ID:HEOyMn0g
失礼、鯖った(汗
ちゃんと数えたら1349本でした、すみません…。
追加発注が一つあればトントンくらいだと思います。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:14:20 ID:wcdC1TIK
ショップ行くとかなり大きい範囲が東方二次で埋め尽くされている事考えると
東方二次じゃないと置いてもらえないみたいな感じもするけど
オリジナルで1000本以上元々出せるような人なら大丈夫だろうが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:08:18 ID:/WRrihhe
1000本規模越えると東方ブランドはあんまり意味無いのか。
同人ゲームが特別に好きな人って、そんなに多くは無いんだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:09:31 ID:4Dm4sUCU
>> 222
レスありがとうございました。
イベント売りと合わせて2000〜2500ってとこぐらいですか
単価を1.5〜2倍ぐらいにしてもそんなに本数かわらないんじゃないかと思えてきます。

東方だと何かと周りとの比較などで値段あげられなかったりしたんでしょうか。
227214:2011/02/18(金) 14:14:25 ID:HEOyMn0g
>>224
あくまでも俺の感覚ですが、あんまりそういう感じはしないです。
実際には東方二次だけを見ても、
現在ショップで売られているゲームは、
冬コミで見られたゲームの一部でしかありませんし。

結局のところ、送った見本とセールスポイントで、
そのゲームが売れそうかどうかではないかと思います。
『東方二次』もセールスポイントなので、それに相当する物は欲しいと思いますが。

ちなみに。
置いてもらっても大抵は委託だから、結局売れなきゃ帰ってくるんですぜ…。
228214:2011/02/18(金) 14:24:35 ID:HEOyMn0g
>>226
あー、それも言っておいた方が確かにわかりやすいですね。
オリジナルも東方二次も、単純にこの内容ならこの値段だろう、
という判断で\2000と\1000をつけました。
ですがオリジナル側は無駄に敷居が高いので、
多分面白さの差による補正はあまりかかってないんじゃないかなーと。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:46:20.63 ID:GBkLTZ4v
無駄に敷居が高いっていうのはどういうことなんだろう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:45:01.06 ID:PjVEcRP6
ショップ売りだけ見てると敷居が高く感じられるんじゃね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:55:03.13 ID:PjVEcRP6
ちなみに、イベントで売ってるオリジナルは、それほど敷居も高くは無いけどな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:10:09.49 ID:PjVEcRP6
同人ショップで売られないような500円以下の同人ゲームを遊べば、ちょっとは認識も変わるんじゃね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:35:05.57 ID:XSN7hY1b
>>232 それどこで売ってるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:05:56.50 ID:WkaRjh2G
>>233
各イベント会場
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:54:03.83 ID:/CBKSx3K
東方本家を除けば去年一番売れた同人ゲームは幻想少女大戦だろうな
久々に現れた期待の新人って感じ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:15:47.30 ID:bGTtwuik
エロと東方抜いたら何一番売れてるんだろうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:22:24.67 ID:t6HMP8lb
>>236
2010年のとらのあな同人ソフト年間売上ランキング

同人ソフト
1位 ダブルスポイラー〜東方文花帖 上海アリス幻樂団
2位 妖精大戦争 〜東方三月精 上海アリス幻樂団
3位 幻想少女大戦紅 さんぼん堂
4位 魔理沙と6つのキノコ 黄昏フロンティア
5位 うみねこのなく頃に散 第六話 Dawn of golden witch 07th Expansion
6位 うみねこのなく頃に 散 第七話 07th Expansion
7位 東方ポケット戦争Evolution 未完童話
8位 東方星蓮船 〜Undefined Fantastic Object 上海アリス幻樂団
9位 東方非想天則 超弩級ギニョルの謎を追え
    黄昏フロンティア&上海アリス幻樂団
10位 とあるぱんつの超電磁砲 Werk
11位 不思議の幻想郷 AQUA STYLE
12位 東方蒼神縁起 〜 The Genius of Sappheiros(初回限定版) 苺坊主
13位 東方紅魔郷〜the Embodiment of Scarlet Devil〜 上海アリス幻樂団
14位 東方ポケット戦争EVOLUTION PLUS 未完童話
15位 東方妖々夢 Perfect Cherry Blossom 上海アリス幻樂団
16位 第4回 東方M-1ぐらんぷり いえろ〜ぜぶら
17位 東方風神録 上海アリス幻樂団
18位 東方地霊殿〜Subterranean Animism. 上海アリス幻樂団
19位 さなえの超特急-TheExpressTrial- AQUA STYLE
20位 東方永夜抄 Imperishable Night 上海アリス幻樂団
21位 東方緋想天 黄昏フロンティア&上海アリス幻樂団
22位 制服楽園 EXTEND Digital Lover
23位 東方活動写真館第二幕 東方活動写真館
24位 愛妻日記 ORCSOFT
25位 東方花映塚〜Phantasmagoria of Flower View 上海アリス幻樂団

あくまでとらのランキングだけど、うみねこ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:34:59.07 ID:bGTtwuik
>>237
thx
東方凄いな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:59:32.78 ID:ybDTsG1x
その中で10位に入ってるとあるぱんつの超電磁砲がすごいな
ゲーム自体はそんなクオリティでもなかったと思うけど、やっぱりPVがよかったのと、旬のネタだったからかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:14:16.09 ID:BbmBjtGz
やっぱり二次創作は強いよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:08:39.77 ID:9X9G2OHz
上海アリス幻樂団 ...こんなに売れるなら、もう同人じゃなくねぇ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:50:42.81 ID:5n1w3fif
このスレも停滞してるなぁ

まぁ同人に規模は関係ないよ 東方も今だに流通は同人範囲のみだし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 04:06:36.20 ID:oQJZYmwB
>>241
本家が売れるのは値段もあるだろう
二次創作では3000円くらいの作品も
以前に比べると増えてきたけど
本家はそこまで高くないし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:57:10.62 ID:K8ksHFUs
今でも再販かかると即完売してる紅魔郷は合計どのくらい売れてるんだろうな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:16:11.83 ID:rZzHclIn
今回の神霊廟の売上を全額寄付に回すらしいし、参考データにはなりそう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:31:13.35 ID:BUz+8apf
寄付するのは体験版の売上じゃね?
スレ過疎ってて寂しいのでage
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:18:19.55 ID:qp0Jiz8l
>>214
結局委託はどれぐらいでしたか?
まだいたらうかがっても良いですか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:01:03.08 ID:FlYIP671
同人ゲームって >>1の情報だと大手でも5000本?
1本 500円として、2,500,000しかならないの
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:37:49.03 ID:K1dOXO+h
大手と呼ばれるようなサークルの作品は、大抵内容も充実してるから、
一本1000円〜2000円で売るのが普通かと。

500円の値段しか付けられないような作品は、
内容も相応に貧弱だろうから、たぶん100本も売れれば大成功の部類。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:55:48.42 ID:aKfsLhOs
サナエチャレンジとか頒布価格500円だったと思うけど、内容十分充実してると思うよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:05:38.48 ID:VcbPSDUV
>>250
プレイ動画でしか見てないけど、
東方じゃなかったら見向きもされないゲームだと思うよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:29:06.88 ID:KGSJYTbN
動画w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:58:13.20 ID:lSzKOL/d
動画ってw
あのレベルのアクションで内容薄いってんなら岩男でも薄いことになるが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:47:37.09 ID:VcbPSDUV
ロックマンとは比べ物にならんでしょ。
ひたすら色違いの敵を吸い込んで飛ばすだけのゲームなのに
500円という値段が付いてることにびっくりしたわ。
一面だけならそれでいいと思ったけど、何面進めても延々と
同じことしてるのに驚いた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:53:17.79 ID:KGSJYTbN
釣り乙
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:09:03.22 ID:Vehauzzo
これはひどい
ゆくゆくはID:VcbPSDUVも鎌鰻クラスに成長する予感
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:08:49.56 ID:QSS4qhGf
サナエチャレンジの作者乙
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:39:51.89 ID:Te0rbnWw
ID:QSS4qhGf=ID:VcbPSDUVであり、やってもいないのに批判するという典型的な批判厨であることは分かった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:43:26.01 ID:7jpK/wO2
こんな過疎スレで釣りなんかしなくてもいいのにw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:35:08.23 ID:S1+uAiz+
とりあえずニコ動観たんならサナエチャレンジの評価されてる要素は
ゲーム性だけじゃない事くらいは理解して欲しかったな
そういう意味では最初にロックマンを比較対象に出した>253もちょっと例えが悪かったな
比べるならバブルボブルとかの1アイデア型のゲームの方が良かった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:31:19.35 ID:CM3GO2ED
岩男と比べることは確かに間違いだな
ゲームとしてのレベルが違いすぎる
1アイデア型のゲームと比べても微妙だと思うよ
まぁ500円は妥当な値段だと思うけどね
基本のシステムやグラフィックはしっかり出来てるけど
ゲーム要素が薄い
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:02:31.25 ID:OF9FtoeY
そうかな、やりこめばやりこむほどにゲーム性が見えてくるけど
ま、ロックマンとは方向性が違うから比較はできんかな
毎度おなじみの雑魚を蹴散らし、個性のあるボスを倒してくって点は同じだけども
どっちが面白いって言われたらあんまり大差ないけど、サナチャは操作に慣れてかつゲームの理解が出来ないとちょっとな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:27:07.03 ID:8abPH+xp
そもそもロックマンはVCで500円だから内容が充実してるとはいえない
今やっても十分面白いというのならフルプライスで売れるんだから
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:44:17.05 ID:CM3GO2ED
ゲーム性の意味をわかってないな
マリオが何故あそこまで売れたのかを理解出来ていない
あのゲームはプレイヤーの操作はジャンプしかないが
同じジャンプをさせるところは殆どない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:45:59.67 ID:P35+Bk9p
>>262
さすがにひどすぎるなw
わざと無茶苦茶に褒めて叩かせようとしてるのか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:06:22.47 ID:Rm4u2uKK
なんだこのスレ、動画で見ただけの基地と基地信者の平行論戦場か
なぜか知らんけどロックマンが内容薄いだのマリオの話まで出てきてるし
しかもマリオで同じジャンプをさせるところはほとんどないのがゲーム性とか意味分からん
それじゃサナチャも同じことになっちまうじゃねーかwマリオの方が圧倒的に面白いってのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:41:38.67 ID:eVORY4Ch
素人目にはマリオやロックマンの何がすごいのかわからないからそうなるだろうなぁ
批判する気はないけど有名ゲームと比べてってのはちょっと
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:00:26.26 ID:cn5mUgm7
スレ違いだな、ゲームの比較は別のとこでやってくれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:11:18.92 ID:NwhqySVT
おやおや、旗色が悪くなってきたから話題逸らしですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:26:10.57 ID:cn5mUgm7
擁護してたヤツとは別人だよ
サナエチャレンジとやらはプレイも動画見た事もないし

どれぐらい売れるかとは関係ない話になりつつあるから、叩くなり比較するなりマンセーするなりは思う存分別のとこでやってくれって話
どういう方法論が売れることに繋がるかっつーことで比較話を続けるなら別に止めないが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:42:03.85 ID:eVORY4Ch
俺の発言は売れる売れないとは関係なかったなすまない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:45:02.99 ID:tDT9X0AU
それではこの話題は終了ということで。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:14:36.75 ID:3vklKXJl
で、今回のコミケではどうだった?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:44:55.00 ID:j+M4roHP
戦利品スレで少し見たけどどれも二次創作のネタゲーばかりだったな
オリジナルで出してるサークルってどのくらい居るんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:21:07.14 ID:HLsfFcT3
とりあえず、体験版の話ですが、この夏の売上報告です。
このところ体験版は300円で出していたのを、試みで100円で出してみました。
大まかに言えばオリジナルです。

結果は前々回220本→前回300本→今回210本、くらい、多分。
結論から言うとあんまりこの値段は影響なかったと思います。

細部的には、
・内容は今回の方が充実してるくらいだけど、事前情報ではわからないっす。
・「前回」はインパクト重視かつ二次のゲームだったので体験版に強かった。
・「前々回」はオリジナルで路線も同じ。比較対象にしやすい。
・配置的には今年は若干悪い。とはいえ人通りはいつも通り。
こんなところかな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:49:00.83 ID:Cgos877R
>>275
ゲームのジャンルは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:00:57.18 ID:DNg/GrK+
>>276
アクションです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:01:01.60 ID:T+vdrFjv
100円と300円じゃ購買意欲に差は出ないよ
下げても無駄
逆に500円超えると買い控えが発生するけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:39:31.79 ID:XyCJssUV
どうしても、コミケで200本の壁が越えられない。。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:00:07.39 ID:F6rqdieF
何をしたらどれくらい増えるのかっていう参考事例が欲しいですよね・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:29:37.43 ID:XupwL5mR
専スレ立てられるのも結構宣伝になりそうなんだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:54:47.26 ID:6DBfIg2V
昔であれば同人どーらくみたいなサイトに取り上げられるとサイトへのアクセス数は爆発的に増えたな
多分売上にも影響あったと思う
つべやニコニコにムービーアップしたりもしたけど、これはぶっちゃけ一部の二次創作を除けば殆ど効果無いだろうね
ムービー→自サイトって流れは殆ど無かった
ツイッターで同人関連の人がリツイートしてくれるとサイト訪問者は増えるね
これは凄くありがたいです

>>281
多分専スレの意味が出てくるのは売れた後の話だと思う
初めて自分とこのスレが立った時にもサイト訪問者が増えたなんて事は全く無かった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:22:34.18 ID:ZGoac6Dq
一次創作なら最初は先行投資だと思って無料で。
ただ、一次創作だからといって、大手ダウンロードサイトに必ず登録できるわけでもないんだけど。

ニコニコ宣伝動画の鍵はタグだと思う。
人気のあるタグを放り込めれば効果はあると思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:19:30.75 ID:kYxvfU42
面白そうな一次創作ゲー(c80発行)見つけたんで問い合わせたら、
『生産数100で50も残ってますから冬コミでお願いします><
委託とか無理ゲーです><』

という意味の返事きたんだが
一次はそんなに数でない世界なんか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:33:05.35 ID:mffd36r6
出ないよ。
イベントで100も持ち込んだら結構売れてるところレベルだろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:37:46.75 ID:IDu1F3bl
その作品知りたいな
どれだけ宣伝してたのかとか露出はどうだったのかとか調べてみたい

>>283
のっけから無料にしても後に人が続かないと思うんだけどどうだろう
ある程度数作ってから、途中で無料で人を呼んで、興味持った人にどっぷり浸からせる、ってのが一番な気がする
ひぐらしとか細々とシリーズ続けてたのが、途中で無料版を出して一気にブレイクしたし、
東方は無料関係ないけどブレイクしたのはシリーズ中盤からだし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:58:06.78 ID:kYxvfU42
>>286
晒しになりかねないので、具体名はちょっと

製作者のtwitterや動画upは無し
DL体験版が去年冬にできてて、blogの更新は1年くらい前からを確認
3年ほどさかのぼると二次やってた? ブランクのある出戻りらしい
会場ではノートPCでデモプレイ流してたそうな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:37:14.35 ID:ecB2F9Ma
参考になりそうなスレをはっとく。まあ、萌え+だからすぐ消えるけどな。

【調査】同人誌どれくらい売れた? 東京都青少年健全育成条例の影響は? 「絵師白書2011」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1317376324/l50
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:54:53.17 ID:ecB2F9Ma
>>237
ちなみにうみねこはひぐらしの作者が出してる作品だから、
同人に詳しい人なら知ってる程度の知名度はある。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:27:14.92 ID:ix31K23Z
正直、オリジナルで良作はいくつかあるが売れなさすぎるな
これは不作といっていいのか?
それとも単に市場が小さすぎるのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:28:48.93 ID:S3mw2VE9
>>290
知名度と委託してるかどうかじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:38:56.08 ID:UONwLFnc
メッセ撤退でオリジナルでのショップ売りはもっと厳しくなると思うよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:19:50.37 ID:59NqdM+4
幕張メッセの事かと思ったら、メッセオンサーの事だった。
なるほどね〜、東京ではそんな事になってたんだ。
地方民にとっては細かい事情は分かりにくいんだよな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:00:42.66 ID:59NqdM+4
>>288の元データを貼っておく
元データ
http://manga-ad.shinobi.jp/event/wp2011

しかしまあ、エロはそれほど多くは無いんだな。売れ行きが目立つだけで。
二次創作はやたらと多いけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:30:00.94 ID:aEUoMez8
>>292-293
とらとメロンに客が集中していく事になるな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:33:24.53 ID:t/1lunbV
野球選手を目指す人は、みんな野球をするのが好きだから
プロになりたいんだよね。

なんでゲームクリエイターを目指す人はゲーム作るの
好きでもないのにプロになりたい人が多いんだろう?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:40:59.22 ID:SvfrSpDu
>>296
そりゃサラリーマンだからな
銀行員全員が銀行そのものに愛を感じてるわけでもないだろ、中にはそういうのもいるだろうけど

>>295
虎メロンとは方向性違ったからね
特に虎はオリジナルの扱いが酷いし仮に置いてくれてもデモなんかもまずやってくれない
メッセの撤退はかなりの損失だと思うよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:54:20.95 ID:aEUoMez8
>>296
ゲームを作る人にはプロにならなくてもなれる。

ツクールみたいなツールを使って作ってもいいし、
自分でプログラムを組んでも良い。

アマチュアは何でも好き勝手にやれるけれども、
プロになると好き勝手に出来ない部分が珍しくないしな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:14:01.71 ID:RMrJYzNP
実際、ゲームクリエイターに関してはプロになって何か良い事あるの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:37:53.36 ID:2+l6vN+9
>>296
野球の練習や勉強がお前の「野球をする」に含まれるんなら
「ゲーム作る」だってゲームをすることになるからだろうな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:28:19.95 ID:JAtaiW89
良ゲーであっても知る機会がなければ買うこともないね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 06:23:58.20 ID:h0u7Etw4
>>297
それは無いんじゃないか?
実際、好きでもないのに商売と割り切ってやってて儲かってるヤツなんて居るかな?
皆無では無いにしろ、よっぽど稀有な才能の持ち主だけだと思うんだが…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:49:48.35 ID:ujDzVfet
>>299
一日中ゲーム作ってて給料もらえるってのはいいもんだったよ
給料多くは無かったし潰れたけどなw
大きい所の開発は聞いた範囲でしかないが、自分らの所ぐらいでも作りたい物作れないのには変わらんが
自分なりの仕様は確実に入れられたしな、悪くはなかったよ

>>301
メッセサンオーがまさにそれなんだよな
あそこでデモ見て買ったってのが沢山あったんだが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:09:16.21 ID:xs0gtJrn
>>296
みんな元々はゲームを作るのが好きだったんだよ
ゲームクリエイターになりたいというのはその時の夢
しかし色んなハードルにひっかかるたびに少しずつイヤになってきて
(中にはものすごく早い段階でイヤになっているヤツも居ると思う)
やがてプロになりたいという空虚な夢だけになる

野球が好きでプロ野球選手になりたかった子供の場合も
きつい練習やなかなか上手くならない事から少しずつイヤになっていき
プロになりたい夢だけが残るのは同じ

ただ野球は集団競技なので、そういう状態でダラダラ続けていくことが不可能だから
早めに夢をあきらめる事ができる
ゲームクリエイターは好きな仲間と集まる事はできても基本は個人だから
自分でそれに気づかなければ、いつまででもその泥濘にハマったままなんだろう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:50:30.64 ID:l/qAt3py
>>301
同人ゲーム系の紹介サイトがみんな今期で沈黙しちゃったんだよな。
一体何があったんだか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:06:19.60 ID:mC1/9VNf
仕方がないから同人ゲーマーの日記やツイッターなんかを見ているが、
ひとつずつプレイして感想書いてるのばかりだから
カタログ的に使うのは難しいな・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:08:13.82 ID:l/qAt3py
同人ゲームの特にオリジナル系をウザがってる人でもいるのかな?
そんな事をやっても、月姫、東方、ひぐらしの成功は覆らないのにね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:18:18.02 ID:l/qAt3py
>>306
正直な話、ちょっと不便になったね。
まあ、一昔前に戻っただけだと思えばさほど問題無いかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:09:06.70 ID:Vp+gvACQ
ひぐらし、月姫、東方の頃は紹介サイトなんて無かったんじゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:26:20.00 ID:v4aiXUCY
昔は同人ど〜らくさんがほぼ毎日更新しておりまして。
新作の情報はコミケシーズン関係なしに逐一紹介されていたのです。
非常にありがたかったのです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:20:26.04 ID:NBgLAfWg
カタログサイト作るか…
と思ったけど、俺のアンテナだと網羅できそうにないな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:48:30.79 ID:3jTwFFiv
>>294のって、中高生向けの小遣い稼ぎサービスだから、
それで取った売れないっていうアンケート結果はあまり信ぴょう性ないと思うぞ……
俺も回答したが、その小遣い稼ぎサービスのページを見てる人にだけ表示されるアンケート
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:43:24.67 ID:RBUDfHoC
あくまで、無いよりはマシな調査って所だろな。
同人ゲームに絞ったアンケートが欲しい所だが、やっぱ難しいんだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:43:03.86 ID:hlHrwDyM
同人ゲーム界隈ってノベル以外に限定すると狭すぎる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:22:54.88 ID:xDRIlj26
RPGとか2Dアクションはもう古いのかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:16:27.25 ID:RBUDfHoC
>>315
これから劣化していくジャンルに何を言ってるんだ?
ツクールが出て、粗製濫造されてるからな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:17:31.65 ID:hlHrwDyM
ツクール製が氾濫しても、その中で自作プログラムってだけで評価されるからまだまだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:45:31.70 ID:RBUDfHoC
>>315
2Dアクションはそもそも難易度が高くて初心者お断りなゲームが多い上に、
マシンパワーを食いまくるゲームが少なくないから、なかなか評価されにくいんだよな。
RPGに関してはよく分からん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:53:58.02 ID:QdQU7ahp
エロ同人なら女主人公のPRGがむしろ増えてるよなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:17:47.13 ID:wQCOCp1S
PRGって、プリンセスゲームの略か? w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:00:53.55 ID:Uw/Mo6mm
タダでゲームを作ろう! 〜無料で使えるRPG制作ツール16〜
http://d.hatena.ne.jp/ryoh1212/20090624/1243306857

「ゲームを作ってみたいけど、プログラミングが難しくて……」という人も
いるでしょう。確かにプログラミング言語を使ってゲームを作るには、
画像表示やキー入力などのゲーム以外のことも覚えなければなりません。
そこで今回は、プログラミング言語をマスターしていなくてもゲームを
作れるフリーウェアを紹介します。
WOLF RPGエディター、Queek II、CardWirth、J-RPG CreatorDX、
Like A Quest Hyper、RPG Script System、ERPG、mRPG、
シミュレーションRPGエディター、WWWエディター(仮)、
−R− RPG制作ツール、Rmake、Desigeon、
ロープレジェネレーター、RPG_MT、MEIQAの16種類です。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:18:26.38 ID:zV1uSgk5
ノベルツール、RPGツール、がツール系統では2大ジャンルという事になるのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:22:02.89 ID:uSjJv6I0
なるほどー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:26:16.20 ID:/5asuaNU
18禁RPGは確かに増えたね。DLサイトに結構な数が並ぶようになった。
ツールが充実すると18禁が増えるのかな・・・?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:28:58.24 ID:T4vt8S5z
単純に売れるから、カネ目当てのやつが流入してきただけ
超下手な絵が2,3枚あるだけのしょぼいRPGが800円で1000本売れたんだぜ?
今は落ち着いてきたけど、それでもまだエロRPGは質の割に売れてる

エロだからゲームとしてじゃないけどな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:26:27.94 ID:ffDzYosn
>>305
田代砲でも喰らってるのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:53:56.51 ID:d9uM0YuA
>>310-311
まともに生き残ってるのは4Gamer.netにあるインディーズゲームの小部屋ぐらいか・・・
二次創作は取り扱ってないし、フリーゲームを取り扱ってるから、同人と呼ぶには色々問題あるけどな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:55:31.12 ID:lX4KTEgg
二次創作じゃなくても同人だし、フリーゲームでも作者本人が頒布ルート管理してたら同人だろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:26:17.63 ID:CqjnlJ3O
売れるには?を考えるにはあまり適切じゃないんだよな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:03:34.23 ID:+zoOTuCm
今度マイナージャンルの二次創作アクションゲーを出す予定なんだが、どんくらい売れるもんかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:09:45.11 ID:UoiBNVZd
クオリティが並以上でゲームとして話題になればそこそこ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:26:07.42 ID:+zoOTuCm
ログを見た感じだと100枚以下くらいしか売れないっぽいね。
プレスしないでDVD-Rに焼くだけでいいかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:36:32.57 ID:UoiBNVZd
DVDじゃないといけないくらいでかいのか……?
せっかくだからトールケース買って、ジャケット印刷を業者に頼んで擬似フルパケにしようぜ
ケースが1個20円、ジャケットが数百枚で6000円から100枚だと1枚60円だ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:03:40.98 ID:co9wUVct
フルボイスなら700MB越えとか余裕だけど
そうじゃなければ3Dモデルでもなかなか越えられないような
335名無しさん@お腹いっぱい。
現時点で370MBだからまずCDの容量を超すことはないと思うけど、ムービーとか含めたら超すかもしれない。
ジャケット印刷を請け負う業者なんてものがあるのかー。
試してみようかな。