【調査】同人誌どれくらい売れた? 東京都青少年健全育成条例の影響は? 「絵師白書2011」

このエントリーをはてなブックマークに追加
62なまえないよぉ〜:2011/10/04(火) 09:14:24.16 ID:g2iNZxUe
>>54
今は売れてても、どうせ落ちるから何とも思わない、って、
負け犬の典型的な現実逃避オナニーだよな。
63なまえないよぉ〜:2011/10/04(火) 09:30:41.06 ID:g2iNZxUe
【海外】イギリスのテレグラフ紙が「暴力ゲームは犯罪数を減少させる」というレポート結果を掲載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317638658/


※東京都の条例はエロ規制強化のみと誤解されてる方が多いようですが、暴行等、刑罰法規に触れる描写も規制対象になっています。
64なまえないよぉ〜:2011/10/04(火) 09:57:38.15 ID:MMVWza2w
>>60
規制派の中に間違いなく”ネトウヨ”だの国士だの、そういうウザい連中が間違いなくいるな。

要するに、周囲が漫画で盛り上がってるのに、自分がそれを楽しめないから憎しみを抱いてるというか。

ほかの連中にも自分と同じような立場を味あわせてやろうってことじゃないの?
65なまえないよぉ〜:2011/10/04(火) 16:09:29.38 ID:jtgbmRb6
そこで言ってるネトウヨだの自称国士だのってのは、
ブームに自分が乗り遅れたコンテンツはすべてオワコンだあるいは捏造だと言いまくってる勝手な連中の一部に過ぎないけどな
定義としては、自分の美学や主義主張などではなく自己陶酔と優越感によって痩せ我慢でコンテンツ制限をかけている人たちのこと
ただ、そんな奴らは、本当に美学や主義主張に凝り固まってるコウアルベキ知識人より、ずっと扱いやすい
66なまえないよぉ〜:2011/10/04(火) 16:33:11.74 ID:hYKDejy6
いやいやそこで言ってるネトウヨだの国士だのは彼に載って都合の悪い「そういうウザい連中」であって
政治的イデオロギーとは関係ないから一緒にしないでくれ
もはや自覚無くネトウヨって言っちゃうほど思考力が退化したんだろうね
67なまえないよぉ〜:2011/10/04(火) 18:46:34.38 ID:jtgbmRb6
数年前ならともかく、一連の大規模規制後、イデオロギー泥仕合とは無縁の「一般大衆」2ちゃんねらにとっての「ネトウヨ」は、
「個人の主張のためにスレチな政治的コピペを貼ってきたり、そのために無用な規制に巻き込んだりする、迷惑で反省のない連中」
ということになってしまって、そこにサヨどもが付け込んでいる
しかも、「ネトウヨ」当人たちにとっては、自分たちに文句を言う連中は非国民でなければならないので、
ネトウヨの大半を占める(と俺は信じる)良識的で民度の高い人たちによる自浄作用が、全く働いてくれない
それでは、この条例に反対する奴らは小児性暴力者だけだと決め付けるジジババどもと、何ら変わらない
スレチだが、「ネトウヨ」ではないネトウヨの人は、このへん自覚しといてほしい
68なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 09:35:36.27 ID:uM4yIweC
なぜか、同人イベント板にだけつながらなくて入れないぞ??
69なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 09:38:13.53 ID:uM4yIweC
>>60
規制派の言う意見って、一見普通の意見・反論のように見えても、追及すると欠陥露呈する
するものばっかりだから気を付けた方がいいぞ。

しかも、条例が施行される前に、反対派の危惧に対して規制派が反論してたことが
やはり嘘だった・間違いだったって結果が出てるからな。
70なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 09:51:15.75 ID:u2aZczuT
規制派が唱えることって、必ずしも子供や親のためを思ってのことではないしな・・・。
というか、世の中、全ては自分のためのことを考えての発言や行動だし。
71なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 15:23:29.84 ID:2yP8kPPj
慎太郎ろ猪瀬は殺されても仕方ないよ
72なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 18:04:17.44 ID:BT6A9fR/
>>70
まあ、>>69の通りだからな・・・
規制の理由だって、内容の一部や、一場面を挙げるに過ぎないものだったりとか、
首かしげるようなものだったりするし。
73なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 18:47:24.72 ID:sSBFX8a3
ずっと前から疑問だったのがなぜコミケ(同人誌)は規制されないの?
何か特例みたいなものがあるの?
74なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 19:00:26.01 ID:Bd3ntZ8l
>>73
コミケについては、猪瀬が「祝祭空間だから」なんて言ってるけど、でも条例の条文には、
規制から外す条件としては、そんなことは書かれてない。
規制側の担当が変わったりとか、解釈を変えれば対象にすることもできる。

それに、否決された2010年6月かなんかのときは、コミケも狙う内容だったらしい。
あと漫画だけ叩かれて、同人が無事だなんてことは・・・
75なまえないよぉ〜:2011/10/06(木) 19:05:46.13 ID:yIOJR62D
祝祭空間だからとか傑作だからとか、本気で言っていたら病気だけど
彼はそこまでのバカじゃないので怖いよ しかも権力の行使が大好きみたいだしさ
76なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 00:02:58.84 ID:MDlRIu1V
>>75
コミケを狙う案が実際に出されてたらしいこと考えると、コミケも同人も間違いなく
規制でたたくつもりと思われる。
77なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 00:08:55.92 ID:MDlRIu1V
>>60
でも、今のコミケって、>>59のようなことをやってもおかしくないと思うんだが。
78なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 08:12:42.22 ID:26CxWNdZ
エロが全体の2割程度だからな
規制されるとなると切り捨て可能な人数だな
79なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 11:10:05.11 ID:yHpDxTPx
>>78
ただ、規制の強さの動向によっては、「エロ漫画」「エロ同人」という分野だけで
問題が収まるかどうか、という問題もあるが。
規制が強まれば、描けるものの制約は厳しくなるし。
殆ど、もしくは全く描けなくなる分野なんて、出てきたりしたら、そういうのはどうかと思うが。
80なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 11:11:07.54 ID:yHpDxTPx
っていうか、このままだとエロ同人・漫画の作家とか、そこまででなくてもエロ系の作家の人達って
立場なくなりそうだな・・・
81なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 12:07:56.03 ID:dkqObWqC
まだエロの問題としか認識できていない人が多いですね。
条文をよく読んで下さい。
刑罰法規に触れる行為の描写も規制対象にしているでしょ?

ゆるゆる萌え萌え作品以外、18禁にできるとんでもない条例なんです。
82なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 12:09:52.67 ID:yHpDxTPx
>>81
エロ規制の深刻さが騒がれてるけど、その他暴力描写とかも同じレベルでやれるってこと
だよね、多分。



反対署名したいな。
需要者にアニメや漫画楽しませろと。
83なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 12:11:31.86 ID:yHpDxTPx
>>81
っていうか、「萌え」すら危なくないか?
84なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 14:24:09.53 ID:J0afblJX
まあ別にどんなに条例が厳しくなっても俺は生き残れる自信があるけどね
俺の漫画はPTAに推薦してもいいくらいの良作って表現される事が多いから
85なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 20:21:35.05 ID:HqaGEjm3
>>83
そういえば規制政治家BBA共からすれば、萌えキャラのデザインですら児童ポルノに見えるらしい。
外務省のマスコットキャラについて、児童ポルノを連想して国会質問した民主党の議員はだれだっけ??
86なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 20:22:39.55 ID:HqaGEjm3
>>84
そういう漫画はたいがい売れないんだよね。。。
漫画は生き残っても、漫画家は生活的に生き残れないっていうwww
87なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 21:49:25.35 ID:4u240dUD
>>84
漫画家の間でも、条例の賛成反対が分かれてるって話あるけど、まさにこんな感じで
分かれているわけか・・・?

でも、わざわざ賛成なんてするような内容じゃないぞ。
法として失格だからな。
88なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 22:01:10.30 ID:kKMLXrze
マジか
89なまえないよぉ〜:2011/10/07(金) 22:22:19.92 ID:4u240dUD
>>88
しかも、東京都では、青少年育成条例改悪によって権力者の一存で規制できるくらいに現実に
強化されてしまったが、東京には出版社の本社が集まってるし、印刷所もだし、あとはコミケもあるし・・・
ここが規制激しくなると、東京都民だけじゃなくて、日本全国規制の影響受けるっていうわけ。

更に、「18禁指定による流通障害」みたいのがあって、18禁指定されると、作品の売り上げに悪影響を及ぼす。
だから、出版社も、弱小の会社に18禁役押し付けてでも逃れようとするわけ。

それだけじゃない。「有害指定」というのを受けてしまうと、印刷所に印刷拒否されたり、
中継ぎに取り扱ってもらえなくなるため、流通不可能になってしまうこともある。

まあ、こんなで、印刷所や出版社の本社が集まる東京が、上記のような規制強化の条例に
変えてしまったと。
>>89を踏まえたうえで、>>79-87の書き込みを読んでみよう!!



何が出来上がるかな?
91なまえないよぉ〜:2011/10/08(土) 23:09:08.22 ID:To3l5uwj
同人誌でも、有害指定されると印刷所に拒否されたりするんだよね・・・・
92なまえないよぉ〜:2011/10/08(土) 23:43:04.09 ID:To3l5uwj
>>81
ちょっと前にジブリの作品が、「子供がたばこ吸ってる場面がある」かなんかでやり玉に挙がったことが
あったような。
そんな非難、持ち込むような所か・・・・・
93なまえないよぉ〜:2011/10/09(日) 00:05:13.81 ID:xavQmIYn
>>92
アメリカなら修正箇所になってしまうな。
日本にもアメリカ並みの糞規制を導入したがっている売国奴がいるのら。
94なまえないよぉ〜:2011/10/09(日) 01:16:02.81 ID:beUuTjbU
コミケ存続のために外郭団体様に裏でコツコツ貢いでいるのに肝心のときに役に立たなかったら詐欺だよw
95なまえないよぉ〜:2011/10/09(日) 09:17:19.30 ID:AfNs529L
>>94
俺の目には、単にたかられてるようにしか見えないんだが・・・・・
96なまえないよぉ〜:2011/10/09(日) 09:40:51.78 ID:AfNs529L
>>94
っていうかこの条例、いったんは否決されたけど、その時にはコミケ狙うっていうのも
きっちり入ってたらしいぞ・・・。

実際意味なかったんじゃないか。
マジで詐欺だ。
97なまえないよぉ〜:2011/10/09(日) 17:41:18.59 ID:xjbK3/r7
>>81を読むと、>>84がどんな作品描いてるか気になるな。
>>81の内容でもって厳しく適用されたら、教育番組向けのくらいしか描けなくなりそうなんだけど。
98なまえないよぉ〜:2011/10/10(月) 00:27:30.44 ID:odaHNGPK
>>78
この頃ネット規制の話も聞くけど、エロ要素のある同人描いてる人って、コミケからも追い出されて、
更にネット規制まで始まったりしたら、行き場を失うような気が。
99 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/10(月) 01:17:11.94 ID:niqc+vOY
  .  /愛●国  <過去の都合の悪い発言はブサヨのせいにしてしまえばよい。  
.   .|/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9   ∧_∧
    /‐-=-‐ 'ヽ   (    ) <証拠は隠滅したし
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    ) <自民が創価に頼っていること
  |     ヽ           \/     ヽ. を否定したものはロリコンサヨク
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 認定すれば、B層は誤魔化せる。
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /

    /愛●国    
   .|/-O-O-ヽ|    /嫌韓\  <憶測は愛国主義のウヨクだけの特権。
   6| . : )'e'( : . |9  |/-O-O-ヽ|
    /‐-=-‐ 'ヽ  6| . : )'e'( : . |9
.__| |    .| |   `‐-=-‐ '
||\/自公命    / .|   | |
|| |/-O-O-ヽ|   (⌒\|__./ ./ /尊皇\    <愛国の自民が反社会的カルトに
||6| . : )'e'( : . |9    ~\_____ノ| .|/-O-O-ヽ| 頼るのは仕方ないよな。
  `‐-=-‐ '           \| 6| . : )'e'( : . |9
  |     ヽ           \`‐-=-‐ '
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \         (⌒\|__./ /
100 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/10(月) 01:18:17.31 ID:niqc+vOY
>>98
ならない
101なまえないよぉ〜:2011/10/10(月) 01:47:06.45 ID:6U6ac1Yb
アメリカのワンピース凄かったな
102なまえないよぉ〜:2011/10/10(月) 01:49:48.75 ID:odaHNGPK
>>101
日本にはああなってほしくない
103なまえないよぉ〜:2011/10/10(月) 21:17:05.12 ID:BwLZQIV8
>>73
とりあえず俺の知ってる限りだと、副知事の猪瀬の「祝祭空間だから」という言葉のみ。
ただ、条例にはそんな裏付けは全くないし、解釈を違ったものに変えることもできる。
メロンの新刊の入りが悪くなってる気が・・・。
105なまえないよぉ〜:2011/10/10(月) 22:15:48.06 ID:BwLZQIV8
>>104
まさか、東京都の条例の影響なの??
106なまえないよぉ〜:2011/10/10(月) 23:24:35.80 ID:Fx8DrofG
>>10
100冊超えも2割程度だから
エロの殆どが営利行為だな
107なまえないよぉ〜:2011/10/11(火) 01:17:10.95 ID:1zjY4QBr
>>104
自粛モードに入った人が増えた、っていうのも原因なんかな。。
108なまえないよぉ〜:2011/10/11(火) 08:15:42.28 ID:bmJaVxlc
営利行為は何冊売れたかで決まるのか?俺は20万円以上売れたら、だと思うけどな。
これがサラリーマンの副業で税金のかからないギリギリのライン。
109なまえないよぉ〜:2011/10/11(火) 08:48:28.07 ID:BzT6B4CV
>>108
思うも何も、税金に引っかかる額がボーダーラインだよw
フリマの判例でも税金引っかかれば商行為とみなされる
110なまえないよぉ〜:2011/10/11(火) 10:47:27.45 ID:OQG89Cew
>>73
単に、今のところコミケ開催があの周辺にもたらす経済効果を期待しているだけじゃないかな

りんかい線なんか、仮にコミケを365日開催してもまだ赤字なんだとかw
111なまえないよぉ〜
>>110
建設費が馬鹿みたいにかかってるからねりんかい線。

埼玉高速や東葉高速や北総やTXなんかも似たようなモンだが。
(でもTXはあれでも金がかかってない方らしいとか何とか)