同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
同人ゲームの話題全般スレ・その5


過去スレ
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1137513727/
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1127294083/
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1120183689/
同人ゲームってどれぐらい売れるの?【本数】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1115993684/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:32:53 ID:EXDS2yLk
売れ行き、身分階層、全体の割合

0〜100本      ピコ   50%
100〜1000本    小便   40%
1000〜5000本   中堅    8%
5000〜10000本   大手   1%
10000〜20000本  超大手 0.5%
20000本以上     神   0.001%
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:43:27 ID:6D/L4fxe
>>1スレ立て乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:00:55 ID:GkHzNqcb
マリグナ4万枚が一つの目安
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:20:50 ID:x6+rCMpo
フリーゲーム最萌トーナメント開催中!!来てね!!

  ┏━┓┏━┓  ┏┓┏┓┏┓┏━━┓┏━┓
  ┃━┫┣━┃  ┣┫┃┗┛┃┃┏┓┃┃━┃
  ┣━┃┃━┗┓┃┃┃┃┃┃┃┗┛┃┃━┫
  ┗━┛┗━━┛┗┛┗┻┻┛┗━━┛┗━┛



  ┏━━┃┏━┓┏┳┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓  ┏┓┏┓┏━┓ ┏┓
  ┃┏┃┃┃━┫┃┏┛┃━┃┃━┃┃━┃┣━┃  ┃┗┛┃┃━┃ ┃┃
  ┃━━┛┃┏┛┃┃  ┃━┫┃━┫┗┓┃┃━┗┓┃┃┃┃┃━┫ ┣┫
  ━━━┛┗┛  ┗┛  ┗━┛┗━┛  ┗┛┗━━┛┗┻┻┛┗━┛ ┗┛

フリーゲーム最萌トーナメント 総合スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1153149523/
 〃二二ヽヽ
 i'リ从从リ!〉公式 http://hurige.hp.infoseek.co.jp/
 从゚ ヮ ゚从
 m9イ瑠トつ 投票スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1152196128/(順次新スレになります)
  ん m,ゝぅ コード発行所 http://saimoecode.sakura.ne.jp/FG/
   し'J
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:51:02 ID:9F+xuTXj
>>1

よく続くなこのスレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:18:29 ID:H947ZDW5
>>1
ミケが近いだけあって、板に人が少ないよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:52:42 ID:81ak/ME8
>>4
それは全作併せての数字?
有名版権キャラ使いまくって結構売れてるように見えたがそんな物だったのか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:10:53 ID:BMhR6wuy
>>2
ジャンルやエロの有無で補正したほうがよくね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 06:14:45 ID:KHatMDoY
>>9
不要
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:31:35 ID:pN1fH0Lz
二次創作とオリジナルを同じ土俵に上げること自体おかしくないか?
二次はほとんど版権作品依存だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:02:16 ID:D3v9l+l5
>>8
去年の冬頒布しようとして差し押さえ食らった一種
全作だったら10万超えてるんじゃね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:10:33 ID:63W5O1Uo
正直なとこ大手や最大手以外はどれくらい売ってるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:23:27 ID:Y6aNwwP3
>13 >2
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:17:26 ID:o+M/Hktb
>>2は、
0〜100本
100〜1000本

じゃなくて

0〜100本
100〜500本
500〜1000本
のほうがいいと思うんだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:36:43 ID:AbIgtJnl
なるほど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:21:55 ID:Ip9TAfdU
同人でCDにプレスするぐらいならベクターあたりで配布した方が楽そうだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:32:22 ID:N6WlGj3H
>>15
0〜99本
100〜499本
でお願いしたい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:55:28 ID:yPNmgPtz
プレスすると委託というか買切方式が使えるんじゃまいか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:25:05 ID:6exSuF+Z
>>17
売り上げ下げてまで、楽をとるような部分じゃないと思うよ
売れればモチベーションにもなるし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:35:09 ID:EOZYo+nc
>>17
フリーで撒くとヒットしたときにとても損した気分になるぞ。
それが元で掲示板がガキの遊び場になったりすれば
たぶん二度とフリーでやる気にはならないと思う。

>>19
甘いよ。
普通に買ってくれるのはメッセぐらい。それも弱小なら数十本も取ってくれればいい方。
大きいショップで買い切りの契約ができるのは専売にするとか大手になるしかない。
それでもサークルの評価によって委託と買い切りの割合が変わる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:53:10 ID:zyR+xp5R
フリーからシェアに転向しようとすると、なぜか無茶苦茶叩かれるんだよな。
もう馬鹿馬鹿しいぐらいに。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:02:06 ID:EOZYo+nc
>>19
おっと、もしかして買い切りと委託の違いがごっちゃになってる?

委託:在庫を店に置いて売って貰う。売れないと金にならない。ある期間置いても売れなければ戻ってくる。

買い切り:在庫そのものを店に買って貰う、即金になるし戻っても来ない。

の違いがある。
契約時の選択肢に買切(買い取り)ってのがあって、即金になるのは良いような気がするけど
下手すると取って貰える本数が減るので中堅以下はやらん方がいいと思う。
例えば1000本プレスしたら在庫の6〜7割ぐらいはどこかの店に置いてもらえないと後が悲惨だから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:27:22 ID:J6c5ZabH
>>22
おたくや人生経験の少ない引きこもりは
自分の考えにちょっとでもそぐわないと
相手を攻撃するのは仕方のないこと

それに負けず
作り続ける根性が作り手には要求されるから
叩かれることは、仕方ないんだけどな。

決してシェアにすることや、同人で飯を食うことは悪いことではない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:42:01 ID:xR3vpg0a
だがしかし、フリーでちょっと数が出たからといって
大して実力もないくせに調子に乗ってシェアに移行する
サークルなんかは叩きたくなるな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:54:40 ID:azwGxsF0
シェアで儲けるためフリーで釣っといたのかと思ってしまう
最初からシェアでやる意思を見せてれば何のわだかまりもないのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:38:10 ID:nFmprncG
>25-26
きめえ。他人が成功するのがそんなねたましいか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:01:17 ID:xR3vpg0a


       あ た り ま え だ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:02:32 ID:xR3vpg0a
というのは冗談で、
フリーからシェアに移行するサークルって
オナニー作品が多いような気がする
フリーではそんなのでも許されるかもしれないが
それで金取ろうとしてるんだから、叩かれるのでは
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:07:00 ID:IZgG5wRd
自分にとってどうでもいいゲームが、フリーだろうとシェアだろうと文句無いだろ
叩く人は、そのゲームになんらなの魅力を感じてるからだと思うけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:49:26 ID:w5zrx7lh
http://web.archive.org/web/20040615001039/http://www6.plala.or.jp/kannauraha/nikki/rebyu05.htm

つまり、組織的な利益として換算すると・・・・

同人経営>会社経営

は否めません(マヂで)。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:19:40 ID:2MbpHCQt
同人のほうに、ショップ手数料が含まれてないな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:33:44 ID:8iVeLL17
>>29
二次創作自体オナニーじゃないのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:37:58 ID:SsimCcMo
フリーからシェアが嫌なら、シェアからフリーにすればいいんでないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:44:27 ID:rClHkPpK
>>31
頑張ってると思うが。
幾つかツッコミどころ

法人編
>15人×25万円
高いなw
あと、このレベルの売り上げなら正社員はこんなに要らない。

同人編
>例えば有名大手同人ゲームサークルが年間10000枚出荷。
そこまで辿り着ける奴がどのぐらいいると思っているのかw

>あははーっ。脱税節税しているサークルさんが多そうですよね〜っ
真面目に払ってるところは結構あるよ。
銀行口座追跡されたらヤバイし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:41:05 ID:nFmprncG
>31
知識が足りなさすぎて参考にならん。
給料25万なら会社は保険やなんやで40万以上掛かる。
ソフト一本の純利益が2.000円とかも流通考えたらあり得ない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:02:38 ID:mzcCN5ve
給料25万ってゲーム会社ならかなり高い方じゃないのか?
15万以下の会社だってごろごろしてるのに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:12:20 ID:IZgG5wRd
>>31
仮にって部分を積み重ねすぎて意味が無くなってると思う
ただ同人>会社の平均
ってのはありえる話で、会社のキーになってる人が同人に転向するなら
それ以上の利益を出すのは十分に可能だろう
ただそうでは無い大多数の人にとっては会社>同人になるのは仕方が無い
そもそもエロゲと同人の販売されてる数を見れば同人で利益出せる人がいかに少ないかってことじゃないのかと

>>37
エロゲ製作の末端はそんなものかもね

>>35
売り上げが百万単位で出る所は殆ど税金払ってるだろうね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:48:59 ID:mzcCN5ve
>>38
大学新卒で、エロゲメーカーだと15万前後、それ以外のゲーム会社で20万前後ぐらいが目安だ。
俺の知っている範囲だと、旧S○Kの大学新卒がちょうど20万。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:24:25 ID:nFmprncG
>37
給料が高い安いじゃなくて「雇用」を語るときに保険とか一切なしで
社員に手渡す給料だけで計算してるのが間違いって言ってるんだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:47:05 ID:rClHkPpK
>>31
現実には一人じゃゲームは作れない。
専業同人で年間1万本売ったって色々差し引くと3人程度養うのがやっとじゃないかい。
つまり3人で1作作って1万本のヒットを叩き出さないといけない訳だ。

ところで1万本クラスっていうのがどの程度のヒットかというと
虎のランキングで月間トップぐらいは取らないとね。
そこまで行ける奴は年間何本あるかね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:50:56 ID:QH7oMHhd
>>30
思った事に口を挟むのも許されんのか?
デブヲタみたいに息苦しい奴だな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:54:37 ID:AighTgwO
>>41
一人や二人で作ってるサークルも、同人では珍しくないですが?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:59:46 ID:AighTgwO
>>40
社会保険、厚生年金、会社の土地代等の維持費とかを考えると、
半分ぐらいがそっちで消えてる計算になるわな。たしか年金の半額は、
会社が負担してるんだったよな。だから実際には、書類の倍の金額を
会社は社会保険で負担している事になる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:22:06 ID:v6c3uxlW
>>18
こんな感じか?

身分階層、   売れ行き、      全体の割合

ピコ      0 〜    99 本  50   %
小便    100 〜   499 本  25   %
大便    500 〜   999 本  15   %
中堅   1000 〜  4999 本   8   %
大手   5000 〜  9999 本   1   %
超大手 10000 〜 19999 本   0.5  %
神   20000 〜   ∞   本   0.001 %
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:38:49 ID:oVlyT+ou
>>22
彼らにしてみれば既得権が消えるわけだから、仕方が無いのでは?
改革に対する抵抗勢力は、何処にでもいるものだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:24:27 ID:jkEh/qnN
ただ金が欲しいだけなのに何が改革なんだよ
厨が大人ぶって政治家の真似すんな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:39:02 ID:Xx8xFB8H
経済構造改革だって、結局の所は金が欲しいだけですよ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:42:50 ID:xNOUnvg7
金のために作ってるのか?
自分の作りたい物があるから同人で活動するんじゃないのか?
奇麗事を言ってみる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:46:35 ID:fX1w/Vkj
>>45
神クラスは10万サークルに1つの割合か。
それだけ同人ソフトサークルあれば、すごいな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:47:06 ID:nFmprncG
同じ制作者としてそれを言うなら一理あるが
実際は客の立場で金払うのはイヤだってだけ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:50:29 ID:zoNQZ1dV
むしろ市場経済の立場からすれば、シェアウェアに対するフリーウェアは
経済を硬直化させる邪道な存在かもしれんな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:14:13 ID:IZgG5wRd
>>49
自分の作りたいものを作るってだけなら公開する必要も無いわけで
作りたいものを作るってのと、遊んでくれる人が居るってことのバランスだと思うよ
その中に金を出しても遊びたいって言ってくれる人がいるってのはモチベーションに繋がるし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:16:59 ID:0XayKmUn
しかしながら、ボランティアでソフトウェアを作って配布する自由はあるわけだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:18:22 ID:y2vw6FeS
別に金とろうがとるまいが出す側の勝手じゃん?
ちょろっと思いつきでパパっと作って
でもこれは金取れねーよなと思ったらフリーで出すこともある。
金ほしけりゃ金とればいい。それに金出すかどうかは買い手の勝手だ。
ただ、金とるとらないでゴチャゴチャ文句つける他人は何の役にも立たないゴミ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:20:35 ID:rClHkPpK
>>49
ぜひ試してみることをお勧めする。

>>43
俺も実質一人で1年ぐらい今の作品を作り続けてるから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:25:34 ID:JA0JGs0E
>>54
同人サークルも法的にはボランティア団体ですが?
まあ、規模が小さいサークルに限られるわけだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:02:40 ID:IHt7Gi71
>>45
直してみた。

身分階層,   売れ行き(本数),  全体の割合(%)

 ピコ,     0 〜    99,  50
 小便,   100 〜   499,  25
 大便,   500 〜   999,  15
 中堅,  1000 〜  4999,   8
 大手,  5000 〜  9999,   1
超大手, 10000 〜 19999,   0.5
 神 , 20000 〜   ∞  ,   0.001
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:03:23 ID:RiWrkj0b
フリー→シェアに移動する理由に
・パッケージ化したい
・外注したからフリーだとものすげー赤字
・容量がすげーから
とかいうのもあるぞ。
同人誌と一緒で大抵トントンだしなー。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:43:41 ID:K8/J1GHY
同人ゲームにお金払いたくない人は買わなきゃ済む話なのに……
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:58:17 ID:D+QYFtKt
今までフリーにしてくれてありがとう、っていう
ちょっとした感謝の気持ちくらい表せないものかね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:10:47 ID:NStV7qIO
最近の餓鬼は、飯食う前のいただきます、飯食った後のごちそうさま、
を言う程度の礼節すらも持ち合わせていないからな。そんな餓鬼が
感謝の気持ちなんて、持てるわけがないさ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:32:38 ID:0NJLTGqa
>>62
中身の伴わない形だけの礼節には、あんまし意味が無いだろ。
礼節にはそれぞれ意味が有る。そうした意味を伝えてこそ、
本当の意味が宿るものだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:34:29 ID:0NJLTGqa
餓鬼界

 餓鬼界は、いつも不足を感じ求めて得られない苦しみの境界です。例えば、
どんなにたくさんの物を食べても満腹感が無く満足しない心をいいます。また、
周りの人達が気遣い、いろいろ世話をしてくれても感謝する気持が少しもなく、
もっとして欲しい、もっと、もっとと求めて止まない心の状態が餓鬼界です。
 このことは、食べ物に限った事ではなく、全ての物欲の部分をいいます。
 この、餓鬼の世界は貪欲(とんよく)の念が強いために、自分自身を満足させる
ことがなく、欲しい欲しいという思いだけが極端に強くなります。この念は、
どうして起こるかといえば、すべてを自分中心に考えてしまい、貪(むさぼ)る
心が強すぎるためです。この貪りの心でいっぱいになった人は、いつも不足や
不満、不安や苛立ちといった感情が、心の中の全体を占めていきます。このよう
な考えに陥った人は、他の健全な考え方ができなくなり、自分の都合でわがまま
な生活となります。このような行為は周囲から相手にされることもなくなり、
孤独となり、行いも見苦しさを増し、除々に餓鬼を思わせるような形相になって
しまいます。
 そして、お金や物を貪り、ある者は、名誉を貪り、勢力を貪り、人の親切を貪り、
もっと何とかしてくれそうなものだと考え、誰に対しても満足を感じることが
できなくなってしまいます。このようになる原因については、昔から次のように
言われています。

・ケチで欲が深く布施をしない人。また、財物をたくさん蓄え、独り占めする人。
・隙をうかがい他人のものを、ひそかに盗む人。
・両親に孝行しない人。また、父母、兄弟、妻子を奴隷のように扱う人。
・性格上、貪り・瞋り・愚痴・慢心・疑りの心が強く、優しさのない人。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:34:44 ID:bP3sIBXn
http://www.2chdat.net/
2ちゃんねる dat落ちスレ補完所
2ちゃんねるにてdat落ちしたスレッドや過去ログを無料で公開するページです
アファリエイト消しました、来てください
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:17:38 ID:OVwqPLAr
>>59
つまりは、シェアウェアもほとんどは、ボランティアなんやね。
つ〜か、エロを除いたら商売として成り立つぐらいに儲かってる
シェアウェアなんて、かなり少ないんとちゃう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:19:49 ID:blcWBXKC
一部の大手だけ目立つから儲かってるようにみえるんだろうな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:26:45 ID:Zn0YOZTY
ボランティアってのは、元々は非営利団体という意味だからな。
どっかの馬鹿が無料奉仕なんぞと翻訳したせいで、おかしな話になっただけかと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:50:59 ID:tGHkefoc
販売してる中でエロと非エロの割合自体はどうなの?
サークル数で比較した場合。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:53:16 ID:jOUo13jK
エロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>非エロ

限りなく音声付CG集に近いものも含む
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:56:07 ID:PgjaIlfl
エロ9:一般1 がいいとこじゃないかな。
DL販売も含めれば、さらに一般の割合は下がるだろうな。
一般で利益が出るとこなんて本当に一握りだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:12:03 ID:G7M578Wu
アクションやシューティングは、エロが無くてもかなり売れる。
ただし、完成するサークル自体がやたらと少ない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:28:57 ID:i7YQWgMB
>>72
つ[ヒント:手軽な制作ツールが無い]
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:45:45 ID:3Op3xJHn
それらとか、SLGとかバランス取りの際、作り手がこなせる難度以上の物が作り難いってのもあるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:22:09 ID:8c69o7N0
>>73
それこそ無茶だろ。そんなモノが作れたなら、エロゲ業界のPGは、
まず間違いなく全員失業する。正直な話、HSPですら出来の良い方だとオモ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:45:46 ID:M1TvlhQO
エロゲ業界にまともなPGを抱えている所なんて数えるほどしか無い訳だが・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:56:29 ID:gtqxaSiL
>>55
凄まじい憎悪が伝わって来るな
フリーからシェアに転向して叩かれたのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:57:55 ID:bpqpyZIq
>>76
全部のエロゲ会社の現場でも見たかのような言い方ですね。
まともなPGってなんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:12:20 ID:MIcEQMJd
C言語がまともに使える
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:12:54 ID:+U7DmLAw
まともかどうかはともかく、1からシステム構築して、ノベルゲー以外のゲーム作れるPGとかだとかなり少ないだろうな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:17:10 ID:Fz2Rr8Y8
一から構築だと、ビデオボードの相性とか使っていい命令、駄目な命令辺りの知識が無いと駄目だな
自分の所で動きさえすればOKならアクションゲームの製作もそんなに敷居高く無いよ
HSPはそういう意味でも優れてると思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:20:27 ID:MIcEQMJd
ちょっと前までグラフィックボードは叩けて当たり前とか言われていたのにね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:29:59 ID:EOXveMod
HSPは「商用に使っても良い」プラグインが限られてくるんじゃね...
作者に連絡が取れなかったり。

非アクションならHSPだけでも出来ないこともないけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:42:37 ID:jOUo13jK
HSPのアクション系というとGundemoniumか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:13:03 ID:T4fVPZap
同人誌とソフトってどっちが売れるんだろう
同じくらいかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:49:16 ID:GaWpGKrv
人数と各労力を考えると同人誌の方が楽に稼げそう。
まぁ俺はどっちも作った事ないから想像にすぎないけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:13:22 ID:Ds+eTbnF
>>85
少量でも比較的さばきやすいほう、という点でどちらが売れるのかをいうなら同人誌
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:20:54 ID:v355Lgvt
身内が一人同人誌作ってるが、稼ぐのは厳しいぞ。
まあ、身体描ける人がエロかきゃ別だけど。
そいつは200部とかしか作らんし、全部売れてもイベント代とか交通費入れると赤字。
ゲームが楽なわけもないけど、同人誌もピコは大変なのだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 05:42:07 ID:uvheBHY4
>>82
グラフィックボードを叩くって何の事なんだ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:59:26 ID:Y6/S0yVC
文字通りだろ。
ハードウェアを直接叩くとかって言うじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:45:35 ID:XKPok7a8
>>89
この場合だとDirectXなどを使わないでハード固有の命令で直接描画するってこと
今だと無意味
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:43:27 ID:mMVz0lW3
つまりは、0xa0000000番地に書き込んだり?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:32:20 ID:hVP9y++2
作者側もプログラムの本とかで出費してる事もあるし、
ちょっとシェアにするぐらいいいじゃん、と思うのだがね。

すぐに金儲け野郎氏ねって感じでアフィを目の敵にする輩と同類なのかねぇ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:53:32 ID:mMVz0lW3
金を稼いだ経験の全く無い、学生か引きニートだとオモ
この国は共産主義ではないのにな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:06:53 ID:/na4/38o
3000円くらいならシェアでもいいのにな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:19:29 ID:cViAI4W5
ゲーム作ろうとおもったら分業になるけどさ
ここで論議してる人は何を担当してるの?
グラフィックとかシナリオ?
それともゲーム作りたいけど まだアクション起こしてない?


97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:20:36 ID:5ENATyUu
D.C.の声優陣が手掛けた同人ゲームを入手。
フルボイスで最後までヤっちゃいます。
PS2対応で、価格は3520円。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153320493/l50
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:28:41 ID:347vZfWW
もっとも売れてる同人誌&ゲームサークルトップ5は?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:55:25 ID:ZwV6ss8+
>>98
ショップの売り上げランキングでもチェックすれば?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:28:32 ID:WxrVpshB
まあ俺様の実力なら、3、4枚は売れるかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:59:33 ID:XKPok7a8
>>96
俺はプログラマーっす
DirectXスレなんか見てると自分よりレベル高い人はかなり居るわけで
そんな俺ですら形に出来ることを思えば、潜在的に同人ゲームを製作できる人はかなりいるんじゃないかと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:05:22 ID:Ra9vjPmg
ゲーム自体のプログラム作るのなら
初歩のC言語をマスターして
あとはどこかのサイトから拾ってきたプログラムをコピペすればなんとかなるんじゃーと思うけどね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:08:13 ID:XKPok7a8
>>102
まぁそんな感じでやってます
表示とかの技術的な部分より、動きを考えたりバランスを調整したりとかで時間が掛かるので
そういう意味では誰しもができるものではないのかなーってものなのかもしれない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:17:39 ID:Xj5NOmA+
>>91
それは凄そうだな
一昔前のプログラマーは自由にハードを操って
プログラミングしてたんだろうな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:49:26 ID:ZwV6ss8+
DirectXの難しいところは開発環境だと上手く動いても、他に持っていくと何が起こるのか分からない怖さがある。
前にキーボードが繋がっていないと落ちるとかパッドの軸の数が違うと誤動作するとか色々変なバグを出した事がある。

あと、俺が作る場合は開発機にわざと型落ちのビデオカードを入れて作ってる。
速いビデオカードに合わせて作ってしまうとそれに合ったパワーを他にプレイヤーにも
要求することになってしまうので。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:21:01 ID:WxrVpshB
ハード叩いて作る方が環境差に弱いようなイメージがあるけどどうなの?
そんなことするより効率よくDirectXで作った方がいい気がするけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:03:40 ID:ZwV6ss8+
>>106
今時ハードを直接叩くような作り方している所なんて無い。
しかし、実際にはDirectXによるハード間の差の吸収って言ったってその多くは
特定の機能が使えるかどうかチェックする事と機能のON/OFFができるだけ。
初期化するときに全部チェックして使いたい機能が使えなければ回避策を考えないといけない。

本来ハードが均一ならあんな物は使わなくても済むし使いたくもないんだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:18:37 ID:0ykxOXjR
>>93
むしろ、自費出版って定義で考えたら、一般ゲームより高くてもおかしくは無いんだがな。

ただ、委託販売とか、即売以外のダウン方式での購入方だと、厨工には敷居が高いから買えなくて、叩きに走るんじゃないか?
あと、即売、委託で購入出来ない田舎の奴とか。

餓鬼の小遣いもWEBマネーで、って時代が来れば、同人も盛り上がるかもね?


一部で狂信的な人気を誇るツクール制RPGだって、続編作ってダウン方式で、一つ五百円とかにしたら、結構な額集まりそうじゃん。
あ、先の前提があれば、だけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:20:19 ID:r8qrGEiI
>>104
面倒なだけでそれほど難しくは無いよ。
I/Oポートという部分にアセンブラで命令送ったり、メモリの特定の部分にデータ書き込むような感じかな。
ただ、ハードによってはタイミングの問題とかあるから、そういう厄介な部分をどうするかってのが厳しいが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:36:16 ID:ph39qsNF
だからこそコンシューマ機は受けたんだろうなと思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:24:06 ID:h1Yi5UDq
2chのプログラム論議はレベルが高いな
このスレの他にリフレッシュレートに関する論争とか勉強になる

ハードを叩けるというのは一段上のスキルを持ってるように見えて羨ましい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:01:05 ID:qOF/5HrU
>>108
個人通販だとWebマネー決済は無理だな。あれは企業しか契約できない。
しかし、DL販売はエロ専門という認識が出来上がってしまっている。
なにしろ、一般向けに比べて売り上げが2桁ぐらい違うし、
入ってくる客層もそっちの方向に偏ってしまっている。

そういえばChild Dreamって今どこで何をやってるんだろうねえ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:38:26 ID:UnCwPqJ+
Webマネーは個人でも契約できるけど企業と同じ条件だべ
(初回契約時30万、アダルト不可
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:23:07 ID:8y2wV/jv
アダルト不可 の時点で俺はNGだな。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:40:26 ID:qOF/5HrU
>>113
そうだったのか、勘違いしていたかも。
しかし、30万は高いな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:08:19 ID:vOSBR7/A
最低月一万掛かるみたいだけどクレジット決済の方がいいんじゃないか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:35:18 ID:rod6vuoa
webマネー使うほどの自信があるなら、どこかに売り込みに行った方がいいんじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:48:12 ID:HQdgNaPI
WebMoneyでも個人間なら契約とかいらないし
同人レベルならそこそこ使えるんじゃない?

ああ、換金できないか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:51:45 ID:LCJz8IgY
webマネー決済で利用者が増えるなら、個人で始める前にダウンロードサイトがやると思う
現状だとエロ以外なら、パッケージが付いてる方が満足度が高いって部分は大きいっしょ
プレス代が多少高くなってもCDケースよりDVDケースのが売れ行き良い感触があるし(これは個人的な感想だけど)
パッケージの豪華さって部分の影響は少なからずあるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:29:19 ID:HQdgNaPI
>>78
今更だが>>102みたいなのが使えないプログラマのいい例
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:25:11 ID:JDp0Rl6r
流れ切るようで申し訳ないけど
今はCDケースよりDVDのトールケースが主流?
中身はCD-Rで手焼きだからトールケースってのもどうかなと思うのだけど
売る値段変わらないならトールのほうが手に取りやすい?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:30:24 ID:h5Ow8nU4
>>121
手焼きってことはイベントに持っていくんだよね?それならどっちでもいいんじゃないの?
委託販売のときは周りに他のゲームが沢山並んでるわけで、
そういう場合は見栄えってのは影響すると思うけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:17:28 ID:b+8gbblP
>>121
DVDサイズのケースは印刷物を作るのが楽で良いが、かさばるので搬入できる限界数が減る。
あと、不良在庫になったときにもかさばるので邪魔。
手焼きなら適度に調節できるのでその心配は無いかもしれないが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:23:28 ID:8RZScQ6E
>>121
トールケースは見栄えは良いが場所を食う。
名前の売れてる壁組には無用の長物だが、
ピコにとっては売るための選択肢の一つ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:33:20 ID:sI0rQXE4
>>120
なら>>103も同類だな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:43:20 ID:h5Ow8nU4
>>125
趣味でゲームを作ってるのとゲーム会社で働いてる人の区別つけよーよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:48:35 ID:b+8gbblP
>>126
実際には仕事にしていても趣味でやっていても技術的にはピンキリ。
仕事でゲーム作りって言ったって会社から与えられたライブラリを使って
ひたすら末端の関数を作っていた人もいれば、一人でゲームを全部作ってしまうような人もいる。
何が作れるか、どんな結果が出せるかが全て。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:56:24 ID:h5Ow8nU4
>>127
そういう意味じゃなくて、趣味で作ってる人の技術が無くても
使えない呼ばわりしなくてもいいのでは?って言いたいんです
ゲーム会社で働いてる奴が使えない呼ばわりされるのは当然としても
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:25:27 ID:ewBfPXl3
ラッピングしてる?
あれ、どれくらい意味あるんだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:30:42 ID:HaKiTHH0
袋に入れないと
その場で中身開けて見る人とかいるよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:43:07 ID:ewBfPXl3
>>130
そうなんだ。
見てどうすんだろね?w

ラッピングって微妙にコスト上がっちゃう。
大した金額じゃないけど送料やら手間やら面倒。
昔のPCゲームみたいにシールだけで封をしてる人はいるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:05:28 ID:Cf5TJ1dI
ショップ委託する人はたしか必須だよね、ラッピング。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:18:05 ID:giBbJd4y
>>120
おお、よく分かったな
コーティングというより、コピペするのが面倒でプログラムするのを諦めた口だ
リファレンス読むのも面倒だしな
自分が作らなくても、誰かが作ってる、苦労して作ることないと思ってさ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:40:45 ID:VESyKPg4
>>132
中身だけ持っていく奴がいるとか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:35:13 ID:7MzhSdAn
>>128
何で技術がない奴を使えない呼ばわりしなくていいんだ?
技術がなくちゃ使いようがないだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:59:08 ID:h8xtHt7L
>134
売値の値段シールがこびりつく、下手すりゃマジック
倉庫や店頭で商品に傷がつく

そんなB級品を新品ですって再度売れると思うか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:02:08 ID:bGVVO9eQ
>>135
趣味でやってる奴なんだからどうでもいいだろ?
おまえは草野球やってる奴をプロ野球選手と比べて使えないって言ってるのと同じだぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:12:04 ID:7MzhSdAn
何だそりゃ?
>127によると趣味でも仕事でも技術的にはピンキリなんだから
草野球とプロみたいな隔たりはないだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:17:53 ID:XASvgMJn
いくらフリーでソフト配布していたとしても
どっかでコピペしたようなソフトは怖くて使いたくないな
もちろん中身を理解した上で手間を省くための
汎用性のあるものなら話は変わってくると思うが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:23:38 ID:bGVVO9eQ
>>138
通じてないのかな・・・
趣味でやってる奴の中にプロ級の人がいて、プロの中に趣味レベルの奴が居るからといって
趣味でやってる人で技術が無い人を貶める必要は無いじゃん
草野球とプロは金を貰ってるかどうかが違う、趣味と会社勤務だって金を貰ってるかどうかの違いだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:26:58 ID:zqP085iY
>>138
>草野球とプロみたいな隔たりはないだろ

あるよ。

しかし、むしろ>>135が何をPGの技術だと考えているのかに興味があるが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:27:43 ID:roWg1JGs
>>121でケースの質問した者だけどレスdクス
ピコだから在庫少ないし、見栄えいいならちょっと検討してみるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:32:11 ID:giBbJd4y
>>139
何が怖いの?
どうせ中身なんて見えやしないんだし
フリーのツール使うのと変わりないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:22:27 ID:PcibxZUX
自分の書いたソースだろうと他人の書いたソースだろうと
正常に動くことが確認できれば問題なかろう。
それよりGPLを混ぜちまう方が怖いぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:59:44 ID:ntAGGJZo
どうやら、同人でもプロでも素人や初心者はゲーム作ったりしちゃいけないらしい。
参ったね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:07:43 ID:XASvgMJn
ttp://sifu.at.webry.info/200604/article_3.html

正常動作を開発者が確認したうえで配布しているならいいが、
人のソースを適当に貼り付けただけのプログラムに限って不具合がボロボロでる
中身なんか見えないから、なんて言ってるとひどい目に合う。特にこの業界は…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:41:33 ID:nEI8DNMP
>>145
同人はともかく、プロは素人や初心者だとマズくないか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:16:23 ID:PcibxZUX
>>146
これは純粋にデバッグが不完全だっただけじゃないの?

>人のソースを適当に貼り付けただけ
との関連性がどこにあるのか分からない。
ちなみに俺は人の配布しているソースにバグ見つけたら律儀に報告したする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:55:26 ID:zqP085iY
>>145
別に素人がゲームを作っても全然構わないと思う。
プログラミングを覚える動機って「ゲームを作りたい」ってのが一番大きいんじゃなかろうか?

>>147
新入社員が最初から使える奴だと思うか?
PGはスキルの個人差が最も激しい職種の一つだぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:29:45 ID:RVhN2RjN
>>149
うむ。
特に、論理的思考能力とコミュニケーション能力の差が大きいな。
両方あるヤシは希少かもしれん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:39:13 ID:RVhN2RjN
コミュニケーション能力というよりは、効率の良い仕事の進め方かもな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:14:31 ID:eTPF4Slv
>>145
作るのはかまわんのだが、バグがあると素人の叩きが凄いぞ。w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:38:27 ID:OxO8qQ2p
お前ら、ここが何のスレだか思いだしてみてはどうだろうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:34:37 ID:dVn2kYUw
>>140
頭の悪い文章書くの辞めれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:44:43 ID:Yyg0F11g
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?>ALL
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:44:54 ID:VfssGkS6
>>154
漢字の間違いをどうにかしようね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:46:34 ID:Czv+tsx9
スレちがいすぎ。
ゲ制作技術から追い出された奴が粘着してるのがみえみえ。
ゲーハー板にカエレ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:47:34 ID:OKCJrEYa
>>153
>>155
売れないから皆愚痴ってるんだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:49:12 ID:dVn2kYUw
>>156
くどいな

>>140
頭の悪い文章書くの止めれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:18:03 ID:bGVVO9eQ
>>159
具体的にどこが駄目なのか指摘もせずに頭悪いとか言うな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:26:08 ID:dVn2kYUw
>趣味でやってる奴の中にプロ級の人がいて、プロの中に趣味レベルの奴が居るからといって
>趣味でやってる人で技術が無い人を貶める必要は無いじゃん
この2行が下手くそ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:32:17 ID:bGVVO9eQ
お前も十分に頭悪そうだけどな
下手くそだからなんだろ言うんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:36:52 ID:dVn2kYUw
消えろアホ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:45:22 ID:bGVVO9eQ
2chへの書き込みを頭悪いから書くなって批判するのは
技術が無い人に趣味でプログラムやるなって言うのと同じだな
まぁ同じ人なんだろうけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:56:38 ID:VESyKPg4
2000円の同人ゲームが毎年1万本売れれば売上2000万。だけど経費引けば利益はずっと低い。
もし仲間が5人いれば、一人年300万程度でしょ。

そもそも、40歳50歳になっても毎年1万本売れる同人ゲームを作り続けられるのかな。

普通に企業に勤めて、毎年安定して600万もらうほうが正直気楽。
並みの企業なら生涯賃金2億円は手堅い。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:05:04 ID:zqP085iY
>>165
50年先なんて同人はおろかゲーム業界すらどうなっているかなんて予測不能。
もし、同人をビジネスと割り切ってやってる奴がいるのなら、状況に応じて儲かる仕事にシフトしていくだろう。
まあ、その前に生涯賃金分を一気に稼ぎ、後は遊んで暮らすって生き方も大変魅力的だが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:27:49 ID:e40Utn7B
>>165
2000円の同人ゲームが1万本売れたとしたら、
ショップ手数料30% 600万
プレス代 150万
残りを5人でわけて 250万円なり。
新卒のリーマンより低い。

そこからさらに税金を引かれる。
1万本というほとんどありえない本数でも、これだからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:48:12 ID:sDLpqfqn
もはや、アニメ化、雑誌タイアップ連載の道しかない。
出来るもんならな…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:08:43 ID:8hjQZMdy
つまりひぐらしは、かなり険しい道を選んでここまで来た?
公務員でいられた方が気楽だった?同人嫌いの上司が居て、
今の状態に追いやられた?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:53:30 ID:x4tZd0vv
>>140
草野球がプロに馬鹿にされないのは下手でも
勝つために一生懸命やってるからだろ
「趣味でやってるんだから技術がなくても叩かないで下さい」
なんて考えてる甘ったれと一緒にすんな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:03:58 ID:AFJHWfrL
>>167
税金って何?そんなに引かれるの税金って?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:23:14 ID:KPxmGmND
>>142
遅レスだけど、トールケースのジャケットってCDケースと違って
ポスター(?)みたいな感じだから、家でプリンタ使って刷るなら
トールケースの方が安くできるかもしれないね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:00:21 ID:rfLvEOtA
>>170
草野球がなんで草野球かって言うと、他に仕事をしているからだよ
勝つ為に一生懸命やってる奴が居ても、仕事>野球だ
時間のすべてを野球に向けているわけではない、これはわかるな?
同人って言ってもプロ同人と他に仕事をしてる人も居る、上の例を見てもわかるようにプロ同人は殆ど成り立たない
その限られた時間をシステム周りの向上に使うか、ゲーム部分の作りこみに使うかの違いだ

それに草野球なんてビールを美味しく飲むためにやってる奴もいる
お前にしてみればこれも叩きの対象なのか?
一生懸命やらない奴は草野球やっちゃ駄目って言ってるのと同じだぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:27:17 ID:rfLvEOtA
>>171
確定申告すれば所得税として払わないといけないね
この場合だと10%、あと国保と年金の支払いも当然あるよ
パソコン周辺機器消耗品や家賃光熱費の一部、漫画や写真集
この辺りを全部経費として計上できるので頑張れば納税額は下げられるけど


逆算すれば
2万本売れるゲームを作る
1万本売れるゲームを年2回作る、5000本売れるゲームを年4回(以下略・・・
5人じゃなくてもっと少ない人数で作る
とかに成ってくるだろうね
学生、リーマンを兼業しながら、何年か作っていけば
どれぐらいの収入を出せるものなのかっては自然にわかっていくかと
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:57:29 ID:sZpsH+lp
今時PS2のゲームでも5000本しか売れないゲーム続出してるからなぁ…

1万売れるゲーム1年かけてつくるよりも

DL込みで2000本売れるゲームを2ヶ月で1本つくるほうが良いし確実。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:00:37 ID:ez8Xl+kN
二カ月で店頭並べるには開発期間はひと月半てとこだろ。
無茶言うなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:22:34 ID:1g+OPU9r
知り合いの同人誌の方の壁サークルに委託してもらうってのはどうだ。
普段より売れるとは思うが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:49:31 ID:sZpsH+lp
>>176
別にプレスに出してる間は次の作業にかかれるんだから2ヶ月作業に費やせるだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:01:22 ID:cFW4rYTA
2ヶ月ごとにマスターアップ?
そんなの過密スケジュールのどこが楽なんだよw
馬鹿じゃないか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:31:08 ID:efvC4PfW
>>179
エロ紙芝居のレベルでDL販売目的ならその程度は可能だよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:44:39 ID:2bhMiQ0T
二カ月ってびっちり入れて40日だろ?
どんなミニゲームだよそれ。
プログラムは使いまわすとしても大して絵は用意できないぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:05:15 ID:jKpSS76J
糞絵描くのに何日も掛かるやつもいるしな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:32:26 ID:AFJHWfrL
>>174
詳しくありがとうございました。どうもです。
>>175
nyが関係あるのかな?前スレではプラスになるって言われてたが
>>180
エロ紙芝居って何かつまんなそうだし売れなそう…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:34:26 ID:+DKKkPwD
一回だけのスパートなら可能かもしれないがそれをずっとやるのは無理。
おまけにネタなんてすぐに尽きるしな。
行き着く先はマンネリで売り上げ不振→盗作シナリオとトレース絵で叩かれ終了
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:35:22 ID:+DKKkPwD
>183
AVなんてストーリーも糞もないのに売れるだろ。それと同じ。
ゲームとして考えるな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:14:37 ID:AFJHWfrL
>>185
でも、おもろいゲームなら話題性で人気出るかもよ?
まぁビジネスとして考えれば君の言ってることは正しいね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:12:23 ID:9C7/GZDp
>186
だからDLはエロ多いんだよ。
面白いゲーム作れるのなら最初から二ヶ月なんてアホみたいな過密スケジュールなんて組まんて。
一本で何ヶ月か分の収入が得られるんだし。
大ヒットできないから電脳紙芝居売ってるんだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:28:44 ID:hSW7Y8di
>186
お前みたいに中途半端な考えが一番売れない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:52:40 ID:sZpsH+lp
ねらって大ヒット作をつくれたら苦労はしないわな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:30:41 ID:/O/QShtp
このスレでは非18禁を作ろうとしている人の方が多い
感じがするけどどう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:53:36 ID:amkjbsyG
18禁やりたい奴はエロ同人板行ってるだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:58:58 ID:sYTbIJbm
18禁がそこそこ売れるのはわかってるんだっつの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:55:54 ID:Q/98q0jD
そんなお前らにお進めのページだ。

簡単副業!!フリーソフトでゲーム作家になろう★
ttp://f-soft.dojin.com/f-soft/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:11:52 ID:efvC4PfW
品質を落として薄利多売を狙うと最終的に市場を食いつぶすからあまり良い方法では
ないんだが短期的に収益を上げるにはそれなりに効いてしまったりする。
DL販売の品質なんか底辺は酷いモノだと思うが。
あれを作るのに2ヶ月もかけているとは到底思えない。

>>184
その発想はかなり良心的だな。
実際にはエロ漫画あたりを何冊か拾ってきてシチュエーションを切り張りすれば
ああいうのは幾らでも作れてしまうんだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:23:52 ID:O6NOs3f8
DL販売に特化してる奴と同人なんでもおkの人ってやっぱり考え方違うのかね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:49:06 ID:UdKDXZjO
>>29
例えば?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:23:42 ID:IeVrvj68
>>195
どゆ意味?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:23:56 ID:SNirkwMg
てすと
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:31:17 ID:VWPP0Bsh
2000以上確実に売れるなら絵とか音を外注してしまったほうが良いな。
確実に売れるならなw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:34:13 ID:5PpbMQI2
エロ量産は楽に稼ぐ方法かもしれんがもうそれ以上にはならないだろうな

やっぱリーマンや公務員を続けて、趣味として、儲けを考えずに好きな同人ゲーム作ってた方が気楽
安定収入があればこそ趣味の活動資金になるわけだし
(非オタが趣味でパチンコやゴルフに金をつぎ込むみたいなもの)

別にさ、健全一筋だったとしても、なにかの冗談で大ヒットする可能性だってあるんだし

売れる売れないはあまり考えない方がよくない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:35:03 ID:M6rbxmbv
>>173
草野球のあり方なんてどうでもいいだろ
おまえバカか、野球総合へでもいけよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:54:07 ID:VWPP0Bsh
流れた話を蒸し返す201に萌え
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:14:59 ID:eTpX/rWS
>>200
>やっぱリーマンや公務員を続けて、趣味として、儲けを考えずに好きな同人ゲーム作ってた方が気楽
>売れる売れないはあまり考えない方がよくない?

それは正論なんだが、同人市場を見て、同人の本質をさっぱり見抜かずに仕事を辞めた人とか、
学校卒業後にニートになった人とかの耳には、なかなか入っていかないと思うよ。後が無いから。

とりあえず年収200万円な人に対しては、まずは仕事を変えれ、と言った方が良いかもな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:15:44 ID:4h6FxEAV
ティンクルベルくらいやるならエロオンリーでもいいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:59:53 ID:Kicxaxbs
18禁は売れると判っていても、なんとなくカッコ悪いので
避けているという人は多そうですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:10:19 ID:4sLlatv6
エロゲなんて風俗業だろ?
男の性欲解消の為の仕事だ、AVとかと変わらん。
人に自慢していえる事じゃないだろうな常識あるなら。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:23:25 ID:/eUpCcDG
同人活動だって表だっていえないだろうが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:35:01 ID:obhlpM5t
いまの会社、就活のとき前の会社でやった作品のほかに
自分の同人作品も持っていったぞw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:38:45 ID:KyfXQlkA
エロ同人やパロ同人はあんまし表立っては言えないけれども、
一般向け同人の事も忘れないで下さいね。

つ〜か、商業主義に片寄りがちなエロパロの方が異常なだけ。
同人というのは本来、・・・(以後一時間ほど続く)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:43:38 ID:KyfXQlkA
3割がエロパロ、3割がエロ、3割がパロ、1割が一般向け、だったっけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:48:24 ID:KyfXQlkA
>>205
エロパロの有無では売れ行きがあまり変わらない、珍しいジャンルだからさ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:57:46 ID:DWCg5m8Y
>>211
DLと同人の差は、この辺かもな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:07:13 ID:/eUpCcDG
>>209
同人に興味がない人だったら
エロも一般も一緒だよ、同人活動で括られるから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:14:14 ID:M0eYFZY/
俺もエロやりたいんだけど
抜くとモチベーション落ちるw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:14:35 ID:7B1+9Stv
>>213
ふつ〜の人には、社会の教科書程度にしか、同人に対する知識は無い。

ネット中毒やマスゴミの影響で、外面だけの同人活動しか知らない人ほど、
同人活動に対する偏見は強い。まあ、問題にするべきはこの層だろな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:33:59 ID:HOlZ9Agl
常識というのは、結局の所は相対的なものだからな。

マスゴミの中にいる人は、マスゴミの常識に浸かっているし、
芸能界の中にいる人は、芸能界の常識に浸かってる。そして、
糞フェミ団体の中にいる人は、糞フェミ団体の常識に浸かっているし、
国史様は当然のように国史様の常識に浸かっている。ふつーの人なんて
いう曖昧な化け物を例に出して比較してると、真実を見失うぞ。
みんな自分だけは常識を持ってるつもりでいるからな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:52:34 ID:tZHWM/c6
>>216
あんたみたいな人が大勢いたら引くよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:55:48 ID:ZLVlMfbf
自分の常識を持った上で、他人の常識も吟味できるのがまともな人間
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:26:41 ID:YUO5XQMd
ゲームができあがったらコミケで売るのが一般的なの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:43:17 ID:q+KZlOsj
コミケは抽選なんだぜ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:47:24 ID:Lm5rPJ1L
プログラムの次は哲学か?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:01:37 ID:U4n8t9sL
>>219
一般的な選択肢の一つ、かつ、もっとも合理的な選択肢かと。
一般的な選択肢としては、他に、ショップや地域のイベントで売る、
フリーウェア、シェアウェアとして公開する、なんてのがあるな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:05:18 ID:U4n8t9sL
>>217
それはそれで面白い社会だと思わんか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:20:08 ID:YUO5XQMd
>>220
そうなの?知らなかったよ。
>>222
地域のイベントなんてあるんだね、勉強になりました。
コミケとかって面と向かって販売するんでしょ?
エロの場合恥ずかしくないですか…?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:44:30 ID:dk3c4H8M
馬鹿?
恥ずかしいならやめればいい。
ショップ売りをすればいい。
ていう考えなんだし。
趣味なんだからある程度ルールはあるけど自由なんだから。


そんな自分はエロ無しだが絵が恥ずかしくてしかたない。
でも売れたときのうれしさの方が勝るからやっている。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:06:22 ID:PMqTbVF0
地域のイベントは、規模はコミケと比べると小さいし、客数もコミケと
比べたら1/100以下かもしれないが、慣れるためには丁度良いかもな。
同人ゲーム専門のイベントなんてごくマレだから、オールジャンルの
イベントか、創作専門のイベントに限られるんだろうけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:57:47 ID:fXTclhkG
地方のイベントは売上も1/100だよ
そのうえ年齢層がだいぶ低い。
同ソはきつそう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:00:23 ID:Vcqwmz44
>>226
二次創作なら、二次系ジャンルのイベントでも売れるわけだが?w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:06:12 ID:Vcqwmz44
>>227
地方のイベントは、同士を見つけるには持って来いだぞ。
客が少ない分、近くのブースの人間と話をしたりも出来るしな。
あと、共同制作をする場合は、ある程度会える相手の方が楽だし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:23:57 ID:b1fK3TxZ
やっぱ、一緒に作るなら、お互いある程度スキルが分かってる相手の方が良いしな。
あと、ネットとかで募集すると、全く創作経験の無いヤシとかも大量に来るしな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:28:53 ID:2Fk3GOWG
ゲームが完成したなら、いきなりコミケ参加でもいいんじゃない
人が多いから、対人的な事は淡々としてる
ただ、初参加で大手や中堅との差を見せつけられる方が衝撃的
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:30:14 ID:b1fK3TxZ
そういや型月のシナリオライターって、創作系で小説書いてた人を引っ張ってきたんだっけ?

と、話を戻してみる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:36:59 ID:ooU5aLHa
同人ゲームっつってもこの板はオリジナルがほとんどだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:38:34 ID:ooU5aLHa
共同制作はリアルで遊べる仲じゃないときついよ
規模が小さいのならどうでもいいけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:41:51 ID:b1fK3TxZ
>>231
それだと、同好の士を集めるという本来の意味での同人の意味が薄れるように思えるから、
あんまし奨めたくはないんだよな。

偏見かもしれないが、地道に始めてやってく方が、最終的にはそっちの方が成功する気がせんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:50:16 ID:b1fK3TxZ
>>234
だからこそ、近隣の地方のイベントをすすめてるんだよ。年数回くらいやってたりするから、
何度もイベントで顔を合わせていれば、合う人、合わない人とかも分かるだろうし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:51:18 ID:D9zXs4p6
>>222
それらの選択肢のうちのいくつかを併用するってのも有りだな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:52:13 ID:5Ipm2+iZ
今日は流れが速いな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:53:17 ID:VWPP0Bsh
まあ一番近いイベントがコミケなのでコミケだな。
初参加のころは他にほとんどイベントなど無かった時代だが…。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:57:12 ID:o1H6qMyd
>>239
うらまやすぃ〜・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:22:42 ID:ppAAyaVC
同人ゲームといえば、俺が若い頃はパソケが全盛だったけどな
近所でも良くやってたし、劣化イースみたいのが流行ってた
逆にコミケには行ったことなかった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:39:17 ID:4h6FxEAV
>>236
月2回くらいあるウチの市はやりすぎかね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:36:16 ID:VWPP0Bsh
PC-8801時代末期のパソケでは当時音楽モノが多かった気がする。
アレンジテープとか音楽DISKとかをよく見かけた。
MELTDOWNやREVOLTERといったシューティングも流行っていた覚えが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:51:25 ID:1DOTQuUU
同人ゲー(オリジナル 非エロ)を作ってて、そろそろ完成しそうなんで
コミケみたいな即売会に持っていってみようと思うんだけど、
関東でそういうイベントの一覧みたいなのない?

今やってるコミックマーケット?ってやつしかわからない…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:10:12 ID:eZxqbKS5
12月の冬コミで良いんじゃないの。
サンクリでも良いけど、同ソだったらコミケ一択であとはショップ売りで問題ない。
それより完成したらまずショップに見本を送って事前発注を貰い、発行数を決めるべし。

ただ、とらとかは多めに事前発注出して売れないとすぐ戻して来たりするので、
数にあたりがつけられないときは買取してくれるショップが無難。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:15:54 ID:OhraVUSH
>244
「同人誌 販売会 ○○市」で検索
247244:2006/08/13(日) 00:26:16 ID:q4q05aOn
>>245>>246
情報サンクス。
当然、冬コミにもいくつもり(抽選にもれなければ)
ただ、自分にとって初の完成したゲームなんでいける限りイベントには行きたいと思って。
東京に住んでるので、関東だったらどこでもいけるだけ行くつもり。

市単位とかでもそういうのあるんだ。初めて知った。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:34:27 ID:xVUMj90e
>>244
ketto.com ってサイトがあるけど…

あと、コミケに行くんだったらカタログの後ろのほうに
即売会の広告がでているからそれをチェックするのもよい
カタログ、会場のゴミ捨て場にいけばタダでもらえるよ
(要らない人が捨てたカタログを、係の人がとっておいてる)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:36:55 ID:s013xAZo
東京ならサンクリを勧める。
コミケより時間に余裕があるから新規開拓しやすいし
手に取られたりし易いのではないだろうか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:16:45 ID:UG1/loS0
サンクリは同ソに期待して来る人が少ないから
イマイチだと思うが。電源使えるのは良いけどなー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:37:30 ID:uEQ23ODp
ゲーム製作のノウハウ本みたいなの出したら
ゲームよりも売り上げが高かった件
252244:2006/08/13(日) 16:00:22 ID:q4q05aOn
>>248
お、さんくす。見てみた。
なかなkよいが、ちょっと見にくいな。
カタログかー、いままでコミケとか行ったことないから広告が出てるとは知らんかった。
行ったら見てみる。

>>249>>250
三栗な。
まあ、こういうの初めてだから、人が少なくても行ってみたいな。
てーか電源使える所とかあるんだ…すげーな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:36:29 ID:c+HCKQiR
同人誌とコスプレイベントは多いけど
同人ソフトはほとんどないみたいだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:12:02 ID:JD7/mBdt
>>31
はちくまのたーぼーのところか?
はちくまとかってどのくらい売れてるんだろ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:13:46 ID:UcmX0pRE
同ソの場合は、販売メインの人が多いということかもな。
コミケ以外のイベントでは、数売れるイベントは無いからな。
数が少ないなら少ないなりに、他の製作者と友好を深めるのも
一つの手段だと、漏れは思うんだけどな。

仲間がいれば、いざという時には助けになる場合もあるし、
一緒に作れる同士を見つける場合は、下手にネットで探すよりも、
よっぽどマシなヤシが見つかるだろうからな。

あと、口コミネットワークは意外と馬鹿にならんぞ!w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:19:01 ID:1ai+GOz0
>>255
案外、アクション系やSTG系が口コミネットワークに乗らない理由は、
これが原因かもしれんな。ノベル系はわりと横の繋がりが強いから。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:41:39 ID:4SaTpzv3
>>254
マリグナとつるんでいるけど2〜3万くらいじゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:43:21 ID:ColFo2EI
横のつながりって普通元ネタのほうから来ると思うんだ
シスプリガントレットならシスプリ
とびつきひめなら月姫

そういった意味では東方最強
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:50:31 ID:wN+lNz7P
東方は元ネタが同人で、しかも盛り上がってるのは2chでユーザーが
考えた設定によっているから、権利関係もフリーで同人も作りやすいのかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:53:20 ID:uwteYdc7
エロ以外でちゃんと完成してるのだとシューティングが多い感じがする
やっぱシューティングは作りやすいんかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:20:03 ID:FZpq9RWq
そうか?
STGは体験版ばっかりという印象があるけどな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:56:33 ID:HRP820FW
シューティングはプログラマーの習作に向いてるって一面もあるから、
実際作りやすいとは思うよ。
一般ゲームでの割合から比べれば、確実に同人でのシューティングって
多いし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:11:59 ID:r/t4wb5S
STGは弾が画面一杯に出てるだけで自己満の世界に入り込めるからね
作っていて楽しいと思うよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:34:19 ID:hlp2x+p8
そりゃ弾幕シューの場合な
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:09:57 ID:AMmNTrYQ
今はシューティングと言うと一人称か弾幕か、という印象があるが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:19:04 ID:hlp2x+p8
まあほぼ正しい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:36:47 ID:bVryjdl6
シューター以外入れないジャンルになってるな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:42:58 ID:zZXMuvpN
10年以上前からそうだよ。
むしろ最近の方がマシ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:56:12 ID:bVryjdl6
弾幕一辺倒になった頃から末期症状だったんだろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:03:08 ID:cCQ3Noh2
>>268
俺もそう思う
シューティングは完全に覚えゲーで覚えないと楽しむことすらできなくなってしまってたのが
覚えないと基本的には先へ進むのが難しいけど楽しめることは楽しめるって感じになったと思う
弾幕とかとくに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:07:05 ID:9v4ZD/yK
鈴を撃ってバリアがつくぬるい昔のゲームのほうが面白い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:18:12 ID:hlp2x+p8
>>269
いや、むしろ弾幕になる前。
具体的には80年代末期から90年代初頭。

弾幕系は主に敵弾の速度が遅いので、少なくとも「見て」避けられる。
それ以前の高速弾STGは、覚えるか避けの理屈を理解しないと進めない
(見てから避けるのでは遅い)。しかも根本的な難易度が高いため
覚える/理解するまでに至ることが難しかった。

理屈そのものは弾幕系でも通用するんだけどね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:51:25 ID:bVryjdl6
中盤のボスキャラが身動き取れんほどの弾幕撒いた所に
別の弾を撃って来ると、たいがい自機がやられる
あんなの避けられると思えん

ゲーセンに昔のSTGが置いてあると、そっちの方が気楽にやれて楽しめるな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:23:07 ID:zx5zNgTA
グラディウスやR-TYPEみたいなのがプレイしたいな。
自分で作ればいいんだろうけど、絵とか描いてられんしなぁ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:38:02 ID:7omhcSNK
戦闘機を自由に操って、撃ち合いをして敵機を落とす
そんな感覚を味わえるシューティングを誰か作ってくれんかな
最近のSTGはパターン化してるように思えてつまらない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:24:39 ID:DUwfGOFU
つエースコンバット
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:22:15 ID:cCQ3Noh2
>>274
キャラをポリゴンにしてるのとか、そういう事情が元の奴もある気がする
自機は三角形で傾きを表現して、敵機は円盤状にして回転とか
それで作ってそこそこ出来てから、これに合う絵作ってくれる奴募集とかしてみれば?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:48:41 ID:ZYJNh9XR
夏コミの売り上げが思ったよりあったので不調なPCを新しく出来そうだ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:40:15 ID:x2D/ENMs
グラ2や3だって覚えゲーだし、レイストームや式神も覚えゲーだよ。覚えなきゃ2面以降に行けない。
それに比べたら、東方やドドンパチやガルーダは覚えなくても進めるよ。
魚と戦うゲームあたりが一番遊びやすいシューティングだったようなスレ違い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:03:48 ID:ZYJNh9XR
グラII、IIIの一面程度なら覚えゲーってほどでもないが…。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:19:06 ID:m7/DSh7J
グラIIあたりからSTGがおかしくなり出した気がする
たしかに見ていてすごかったけどね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:30:58 ID:lBwJwpes
ここらで本題といこうか

同人ゲームってどのくらい売れるのさ in 2006夏コミ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:43:32 ID:hlp2x+p8
前回出した奴と昔出した奴合わせて300ほど
新作はナシ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:06:27 ID:fwIgvSKx
>>277
地形が量多くて面倒なんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:56:30 ID:s524fNBB
500本売れて25万円の売上
利益15万。サークルの打ち上げで使って残り10万
次回コミケ申し込みで使って残り9万
道具新調してゼロ

それの繰り返し
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:14:22 ID:aW/Tclgq
経費の10万ってだいたいプレス代?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:41:15 ID:uaYDuB7/
打ち上げに10万も使うのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:40:21 ID:/FJBVC2p
>>287
おまえバカだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:47:03 ID:aW/Tclgq
それよりコミケ終わるごとに道具新調すんの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:16:54 ID:uaYDuB7/
>>288
ああ、5万だな
酔っていて適当に読んで適当にレスてるからなー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:26:08 ID:b0liDMZl
>>289
しない時もあるがパソコン買えば20万
周辺機器だって何万するし
コミケで得た10万程度の利益なんて次回の同人活動費で消える
プレス代やプロモーション以外でも何かと金かかる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:32:36 ID:9lAvG1/2
ソフトウェアのバージョンアップ代だって、相当なもんだよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:32:50 ID:KqooyjZ4
アクション系のゲーム作ってる人ってテスト用の環境ってどれぐらい用意してますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:03:11 ID:CmtQBuph
>>285
いったねーすげー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:01:14 ID:SCGWo1oi
>>293
ハンバーガー三個分くらいかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:13:06 ID:uaYDuB7/
>>291
どんだけいいPC買ってるんだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:56:12 ID:pehgHA9u
安PCだろうが周辺機器だろうが売り上げ出るたびに買う必要ないだろ…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:54:34 ID:3RcY1t2h
>>276
3Dじゃ分け分からんくなりそうだからダメ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:53:26 ID:GMobxEzh
自分でお作りあそばせ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:31:20 ID:3RcY1t2h
目新しいSTG作る奴が出てくれるまで待つしかねーか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:52:10 ID:aW/Tclgq
目新しいものなんか求められてない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:57:56 ID:3RcY1t2h
じゃ、アーガスみたいのでいい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:07:12 ID:rmUzxeY7
コミケで25万円以上の売上を出せるサークルでさ
PC関連で9万も使わないとか言ってる奴、ソフトはワレモノ使ってるだろ
PC関連の出費があったら全部記録とってみろよ
どうみても年平均9万いくから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:13:31 ID:aW/Tclgq
売り上げ出るごとにバージョンアップとかしてんの?

俺は昔アドビセット(フォトショ、イラレ等が入った奴)と
Lightwave7.0を買って、確かにそのときはかなりかかったけど
それっきりだが。

ビデオカードはRADEON9500pro以来変えてないし
CPUも明日論XP2500+で数年使ってる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:13:55 ID:KqooyjZ4
1人サークルじゃなければ機材新調も人数分じゃないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:26:57 ID:aW/Tclgq
企業じゃないんだから、スキル持ってる奴は開発環境も持ってると思うんだがな。
そもそも、そういう開発機材をサークルの売り上げから負担するのか?
そしたら9万じゃすまないだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:33:03 ID:KqooyjZ4
コミケで25万売り上げられるサークルがそれで終わりなわけではないっしょ?
普通にショップ委託してもっと利益出ると思うけど
売れる数ってショップ>>コミケじゃん、委託料差し引いても委託分のが利益大きいでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:40:55 ID:aW/Tclgq
>>307

そらそうだが、どっからそんな話が出たのかよく判らん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:41:47 ID:k4Ez1wzB
金の使い方まで言い出すとは野暮ったいスレになったな
自分で稼いだ儲けなんだから好きに使えよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:45:26 ID:KqooyjZ4
>>308
>そしたら9万じゃすまないだろう。
この部分、サークルの利益分で9万で終了なわけじゃないし、
その後の利益とか足してけばもっと増えるから9万以上の機材も買えるじゃんって話
今度はポリゴンやるよ、モデラー欲しいよとかって言うのもあるっしょ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:49:31 ID:aW/Tclgq
>>310
いやその9万の根拠は303氏がPC関連の経費で年9万は行くって書いたことによるもの。
306は、サークルで個人の機材負担するなら、それじゃ済まないんじゃねえか?という意味。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:37:47 ID:JbXbwpRG
ID:KqooyjZ4がなんだか電波の匂い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:37:41 ID:OeIH1uzs
>>301
ひぐらしは目新しいからヒットしたじゃん
アホか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:38:33 ID:BJLvnZCj
君は読解力がない上に分析能力もないな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:50:50 ID:fNqlEReW
夏だしガキが多いんだろ
316244:2006/08/16(水) 11:52:35 ID:MjxZZLxl
だな。
ひぐらしなんて、新しいどころかやってることは古いよ(つーか小説…)
絵もとっつきにくいし。
つまりヒットの要因は全然別って事。

マジレスカコワルイ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:01:18 ID:1E7keH2F
同人誌ではハルヒ関連がアホみたいに売れてたけど、ゲームはそんな感じじゃなかったんかな?
逆転とか全然売れてるように見えなかったが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:09:07 ID:xBHDLdOr
>つまりヒットの要因は全然別って事。
ひぐらしヒットの要因はなんなんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:10:41 ID:fNqlEReW
そもそも301はシューティングの話なんだけどな(;^ω^)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:15:12 ID:xBHDLdOr
偉そうに語りだしたと思ったらなんだおまえ気持ち悪い、
前々スレから知ったかの溜まり場になっちまったなここ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:21:56 ID:ruHgIfsr
気持ち悪い奴がいることには同意
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:07:39 ID:60xpm6H2
>>318
無料で配布し
ネット宣伝部隊が暗躍した
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:16:13 ID:D2Y3hdgk
ピットクルーに頼めばDL数跳ね上がるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:29:05 ID:0TJB1lGC
ほとんどの事は口で言うのは簡単なんだけどな。
口ばかりの理想論を超えたからこそ今の知名度がある。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:00:50 ID:4ytX7oka
>>304
俺も同じようにVC6買ったときにそれなりに出費したけど
ずっとそれ使い続けてるよ
別にソフトUGしたって腕が上がるわけじゃないしね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:19:32 ID:FPZ8oqzo
>>325
俺もVC6使ってるんだが、最新版のDirectXのSDKがコンパイルできないんだよな。
そろそろ買い換え時なのかorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:26:56 ID:ESNubr2J
VC6ってなんだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:09:22 ID:6z1MI8fD
VisualC++6.0の事でしょう。Windows上アプリケーション作成の統合環境ツールでアプリケーションを作る為の機能は
一通り揃います。デバッグ(不具合調整)機能も充実してます。
その後のバージョンはVisualStudio.netになっていて使い勝手がかなり違います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:36:05 ID:3F47irjx
VisualStudio2005Expressで良いじゃないか。無料だし。
VC++2005Expressはリソースエディタが無いのでツール作るときに面倒だが、VC#2005Expressでやればいいし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:17:15 ID:IIS3c72S
流れ切ってスマソ…
ゲームの絵師さん探すのに、創作漫画の人にお願いするのってあり?
ありなら創作系まわってみようと思うんだけど。
もちろん、いきなりは言わないけど、何度か買ってみて
感想とか送ってからお願いしても引かれるかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:27:03 ID:QGov41fT
ありだとは思うがPC使いこなせてるかどうかがカギかな?
塗り師も別に探すなら別だが。

>感想とか送ってから
そこまで用意周到にされるとむしろかえって引かれるのでわw
332330:2006/08/17(木) 00:33:33 ID:IIS3c72S
>>331
そっか、面識あってからのほうがいいかと思ったんだけど、最初から言ったほうがいいか。
カラーをPCで描いてる人なら大丈夫かな?
塗りだけやってくれる人探すのも結構大変そうだね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:58:14 ID:vCxNeIz2
>>221
依頼先って自分のところで手一杯じゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:59:41 ID:vCxNeIz2
>>221じゃねー333だ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:06:17 ID:7EsQ3+gj
>>332

ttp://www.gamecreators.net/

こんなとこは?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:38:10 ID:YzwLTFYX
ひぐらし祭囃しどんくらい売れたの?
10万本くらいってそうなんだが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:54:55 ID:8CHLcz54
さすがにまだ10万はないだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 03:00:22 ID:Zv8rNL2V
俺とお前とひろゆきしか買ってないよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:24:24 ID:D/pGwTGs
>>332
トキワ荘は当たり外れ激しいよ
でも登録&探してみるといいかも
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:06:23 ID:GpVA0tli
>>336
100万は行くんじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:49:04 ID:wzCtphEA
>>203
200万ありゃ普通に生活できるのでは?
そりゃ年食うときついだろうけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:44:02 ID:RTUn0Sta
年収は300は欲しいなあ……週三日しか働かずちんたら活動してる今でも同人無しで年収360万程度だというのに
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:59:55 ID:PDsBtuMm
いいなあ
俺は普通に仕事して400だ(同人なし)。
週3なら同人のペース上げられるから結果的には収入増えそう。
正社員じゃないと将来が不安だがw
あと税金とか保険とかどうなってんの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:40:58 ID:dDoqPbn9
>>340
本数で100万という数字は同人ではありえない。
同人の市場規模を過大評価しすぎ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:06:44 ID:ajYQOYJm
>>285
すごいなー。
同人ゲームでコミケで、500本て相当なもんだと思う。
一分で、1本売れる計算?

参考に、ジャンル教えてください

>>342-343
仕事してないですが何か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:25:47 ID:Nd0LJjWK
隣だったお誕生席サークルがバルクケース5個分くらい軽く売り捌いてたのを見て
いわゆる大手の壁サークルは何枚売ってるのか想像もつかん・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:58:58 ID:Vl4tAEja
>>345
残念ながら500出てもたぶん1枚\500なので利益率は低めだと思う。
\1000とか\1500でその数出せたら大変いい感じなんだが。
しかし、普通のブースだと沢山売る前に搬入数に限界があるからなあ。
CDサイズのケースだと、400枚も搬入したらもう足の踏み場が無くなる。
こうなると搬入し放題の壁が羨ましいが、壁だからと言っても必ず行列ができる訳でもないし
何千本もプレスしたあげくに思いっきり外したらその方が悲惨だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:39:51 ID:MUGGA4Nk
うち1000えん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:42:49 ID:GQNMKHIq
500円って体験版か何かですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:04:33 ID:YOduuvlb
体験版なら100〜300円だろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:45:53 ID:Tzw0dnOj
発火の体験版が1000円だったような気がしる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 04:11:11 ID:GB1EGMRU
体験版は体験してもらえないと意味ないぞ
丸々赤字抱える覚悟で無料配布くらいしないと
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 05:29:43 ID:8GIExvFZ
ありえたかもしれない”未来”
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader273001.jpg
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 06:00:15 ID:GtqfcDob
>>351
先輩ですからやることなすこと器がちげぇぜ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:15:53 ID:CNPTpEGo
それ言ったらどっかで1500円の体験版もあったろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:28:02 ID:q8OzXu9U
単体で一番売れた同人ゲーって何なの?
何万本ぐらい?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:41:47 ID:dWwQ4ukZ
コンシューマーでも2000円くらいの体験版あったよな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:43:04 ID:89jguBdN
単体作品で、ってことになるとわからないなぁ
月姫は作った数だけしか売れてないし、
東方もどの作品が一番売れているのかよく知らないし…

案外、QOHだったりしてな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:40:12 ID:llWcbnxD
普通にメルブラかQOHだと思うが
http://www.akibablog.net/archives/2006/08/ps2_4.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:54:28 ID:ZTUfepks
その昔、FF7の体験版が6800円で売ってたよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:01:56 ID:CpMJ8K2n
月姫の体験版が1500円だったような
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:32:32 ID:6fA+Z4NB
体験版持ってる人は格安VerUP版を買って製品版と同等に。
とかじゃなくて?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:27:24 ID:TKFkCaRz
>>362
それいいね。
もしくは、オートアップデータを搭載して、
製品が出たら、体験版から、無償アプデト
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:38:26 ID:R7kKWLEz
それは製品版となにが違うの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:15:16 ID:dsQo0Cvc
製品版として出してしまうと完成させないといけない
体験版からの無償アップデートは、必ずしも製品版が出るとは限らない

とか
ま、実際同人なんかでやってるなら必ず完成するとも限らないわけで
うっかり核の人が病気になっちゃったりすればお蔵入りは普通にありえるし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:21:30 ID:R7kKWLEz
同人なんだから、完成も未完成もくそもないだろうに
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:50:27 ID:RxRH4TGE
>>351
発火?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:28:50 ID:o1xZ+IJ/
体験版を持ってくれば…って殆ど持ってきてくれないけどな
サークル側としてもそれを受け取っても処分するだけだし、
アップデートで製品版同等の方が楽だ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:53:20 ID:QwDbz73P
体験版からの無償アップデートなんてする必要あんの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 07:25:58 ID:m3zgyjPn
体験版は体験版という名の製品だからな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:47:54 ID:YyoiEC88
資金繰りに困ったときに使えるんでない。
お金がない!だけどゲーム完成してない!ってとき。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:28:01 ID:t40rMaWd
>>371
神サークルが結構ボリュームがある体験版を500円とかで売るなら利益は出せるだろうけど
それ以外は無理だろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:28:53 ID:QwDbz73P
適正な価格と発行数を守れば規模に関わらず利益は出るぞw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:53:33 ID:SPF9kwRa
体験版100円、製品版1,000円、体験版から製品版へのアップグレード500円
こんなのでもピコでは意味ないんだろうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:42:51 ID:QwDbz73P
体験版が100円なら製品版へのアップグレードなんてサービスしすぎな気が
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:06:47 ID:m3zgyjPn
金儲けを考えるなら、商業でやれよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:29:31 ID:QwDbz73P
儲けも楽しみの一つだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:58:13 ID:SPF9kwRa
売れると欲が出るんだろな
とりあえず赤字にならなきゃいいよorz
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:03:50 ID:5dIlq3QL
>>374
はちくまのTOK
前編(体験版)
完全版(製品版)
FE(アップグレード)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:30:26 ID:Gx8qnttV
同人ど〜らく見てたら、デッサン下手でセンスの良い絵が増えたとオモ
良い傾向だとオモ

やっぱ、東方やひぐらしの影響か?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:48:40 ID:mjKsWlq7
別にいい傾向とも思わんが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 11:16:22 ID:4+ckxXGw
デッサンが上手くてセンスも良いほうがイイに決まってるだろw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:15:05 ID:mjKsWlq7
センス系の絵だとヘタクソでもまだ見られるというだけでは
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:38:16 ID:1b+HcXG9
う〜ん、やっぱこういう芸術系は判断がむずかしいね。
何をもっていい絵とするのか……

個人的にキャラクター絵は多少下手でも人から覚えられやすい絵が有利だと思ってる。
絵画はそうでもないけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:46:35 ID:mjKsWlq7
いやそんな難しい話してる訳じゃないんだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:51:09 ID:Gx8qnttV
>>384
主に、色彩と構図と記号の配置に着目。
多少感性が鋭くて、絵を勉強した経験があれば、分かるようにはなれる。

描けるかどうかは別問題だが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:08:46 ID:g8jUkpKR
例えば構図は、どんな場合にキャラの周辺をどのように空けるか?
とか、どのような角度をつけているか?どのように組み合わせて
いるか?といった点を着目すれば良い。空間にどんな意味を持たせ
ているか?という事を意識すれば、分かるようになる。

キャラの向いている前方を空ければ動的な絵になるし、後方を空け
れば静的な絵になるし、真ん中に持ってこれば平凡な絵になる。

色彩や記号の配置にも、似たような事が言える。要するに、どんな
意味をつけ、いかに表現しているか?という点を見るようにすれば
いい。まあ、詳しい話はそれぞれの技術に関する絵の本でも買え。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:40:37 ID:6qMtG+dZ
前後が逆だった・・・orz

×>キャラの向いている前方を空ければ動的な絵になるし、後方を空け
×>れば静的な絵になるし、真ん中に持ってこれば平凡な絵になる。

○>キャラの向いている後方を空ければ動的な絵になるし、前方を空け
○>れば静的な絵になるし、真ん中に持ってこれば平凡な絵になる。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:56:23 ID:q4dJpYl1
冷たいモノは青系で、暖かいモノは赤系で描けだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:58:11 ID:dVVLptt8
なんだそりゃ…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:35:56 ID:JzVUxX2s
>>389
そういう固定観念がセンスの悪化につながるのでは
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:53:30 ID:bzniAflc
>>389
カスが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:20:04 ID:w2dSnQzg
>>391
当たり前の事を当たり前にすら描けないうちから奇をてらっても、
意味が無いだろ。色の印象に関しては、わざわざ自分で苦労して
考えなくても、そこらでカラーチャート本でも買ってこれば、
いくらでもコツが書いてある。偉大なる先人達の知恵に学ばんで
どうする??それとも何?おまえには既に、偉大なる先人を
はるかに超える才能でもあるのか?オンリーワンなんて、
それぞれの道のナンバーワンのスペシャリストだ。基本も出来ない
うちからオンリーワンを目指すなんて、それこそ愚の骨頂かと。

技術本なんてのは、言い換えるならゲームの攻略本のようなモノだから、
絵を描くのは趣味だから楽しめれば良いという考えなら、オススメはしない。
絵を描くことを楽しむことと、絵の技術を伸ばすことは、本質的には別だからな。
あと、本質的に自分に合ったカラーチャートを見つけるのは、
時間がかかるかもしれんし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:39:26 ID:/Yi51nC5
エロならピンク系だな(笑)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:18:41 ID:1/RhlwN9
バナナは黄色?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:21:14 ID:/Yi51nC5
フィルタでポン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:24:06 ID:LkpIIvnG
>>393
 言ってることが間違ってるとは漏れは思わんが、
 ひとりでそんなに熱くなってると浮くぞ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:47:43 ID:5AZdkQ5R
動的動人スレってもう無くなっちゃった?
アクションゲームって個別スレが立ってる極一部を除けばジャンルとしては全然駄目なんすかね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:08:36 ID:F7f72X4E
>>397
最近のオタクは萌えに染まってるせいか、やけにヌルいな。専門知識に凝り固まり、
周囲から浮くことすら気にせず語り合うのが、オタクの本分ではなかったのか!?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:13:09 ID:VRnBF6Pl
良質な2Dアクションを制作するサークル
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1125127815/

絶対数が少ないから盛り上がってないように見えるのかもね。
まともな出来であれば確実に固定ファンが付くと思うので
野心と自信と技術力のある人にはお奨めのジャンルですよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:22:55 ID:HA/ooQBI
>>400
確かにアクションはPGの腕の見せ所なのだが、
横スクロールアクションなんかは二時創作はともかくオリジナルで当てるのが大変難しい。
死にまくって上手くならないと先に進めないのを毛嫌いする人も多い。
STGは見事に復活したのでACTにも頑張ってほしいところだが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:25:20 ID:NqyczmGv
>>400-401
ありがとう
そのスレでもコミケ終了後の書き込み少ないよね
盛り上がってないというよりこの板が同人ゲームの感想なんかを語る場では無いのかな・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:54:55 ID:Uiq2fiIw
この板が感想を書き込む場所なんじゃなくて、
マイナー同人ゲー自体がどこに行っても話題になっていないだけだと思う
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:09:03 ID:AVGaAGX3
まあこの板の存在自体が微妙なのは確かだが
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:44:28 ID:eke66tv5
人それぞれってことで答えでてますからね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:19:44 ID:c0+rmgkP
何が人それぞれだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:28:11 ID:eke66tv5
本当のことだろうが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:01:15 ID:6HeiJ5Q5
何が本当のことだろうがだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:21:36 ID:emkaQ8OX
人それぞれ、なんてわざわざ書くことかねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:39:48 ID:Uqxnc5Yh
それは人それぞれだろうね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:20:04 ID:tq6SzbHU
シンメトリなぎはらい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:29:48 ID:J1vl8Uwf
なんだこの流れ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:45:35 ID:62JOSXzw
ネタがない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:59:17 ID:UvohU68g
ま、俺みたいな壁サークルになるとどんなジャンル作ろうが売れるんだけどな。

(脳内で)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:24:22 ID:wJQFQKj9
>414
お前、閑古鳥の鳴いている壁サークルを見たこと無いだろ。
売れない物は売れない。
例え壁であろうが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:55:52 ID:y+TXUkg8
同人ゲームの未来
http://d.hatena.ne.jp/ConquestArrow/20060823/1156349063

商業ゲームの現在


[DS]ファイナルファンタジー III 309000本(68%)
[DS]ルーンファクトリー ―新牧場物語― 30000本(42%)
[DS]ファイナルファンタジー III・クリスタルエディション (限定生産同梱版) 21000本(86%)
[PSP]ギルティギア ジャッジメント 7400本(32%)
[PS2]レッスルエンジェルス サバイバー 6300本(69%)

[PS2]planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜 4300本PSP]MotoGP 2300本
[PSP]ウイニングポスト6 2006 2100本
[PS2]_summer## (通常版) 2000本
[PS2]ストロベリー・パニック! (通常版) 1980本
[PS2]ストロベリー・パニック! (初回限定版) 1680本
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:01:06 ID:D5NPK/wa
商業でも4桁ばっかなのか
そんなんで元とれんの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:37:56 ID:ecJG8lZC
高いから売れないとか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:56:25 ID:AwAKPnv+
同人ゲーム作ってる人の中に元商業の人が居るわけで
そういう意味では同人が商業への登竜門って考え方にあんまり意味無いと思うんだよね
商業で言われるままに変なゲーム作ってしかも売れない、下手したら会社倒産とか
それで同人に移って、一山当てようとかそういう人も居るっしょ、まぁ自分がそうなんだけど

>>417
4桁では無理だね、実売じゃなくて出荷すれば利益になるからもうちょっと入ってくると思うけど
あと海外の売り上げとか、MotoGPなんかはヨーロッパで売れてた気がする
携帯コンテンツの方はもっと悲惨な状況だよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:30:55 ID:sJi4uGyD
ゲーム市場は先行き暗いな。
少子化でユーザー増加も見込めないし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:33:08 ID:+2AQOSJW
商業の週間売り上げと同人の年間売り上げを比べてるスレはここですか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:58:17 ID:wJQFQKj9
しかし、同人だと単価が安くて利益率に難があるのが問題かなあ。
売った本数は重要だが、利益率も大変重要だから。

同人誌は商業用の書籍より明らかに高い額を取って埋め合わせてる。
しかし、同人ソフトは普通のゲームより低い水準の価格設定になってしまう。
大手の作品なんかは商業で出したら5000円ぐらいになりそうなレベルのものを
2000円ぐらいで売っていたりするから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:15:51 ID:56Yr6kDI
>>420
大人をターゲットにしたゲームも色々考えられます。(もちろん「成人向け」だけじゃなく)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:28:14 ID:XcQ1sQND
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1154920027/
ここで泣ける議論が展開されてるな。本数が出ないから高くしなければならない作り手とそれに文句を付ける買い手。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:43:05 ID:LTJQn7MT
>>421
商業は一カ月ほどで、だいたいの売上が決まる。
同人は一年ほどで、だいたいの売上が決まる。

つ〜か、やっぱ広告で売れ行きが決まるのは邪道なんだよ。
実力のあるゲームを宣伝するのが、マスゴミ本来の姿なんだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:59:10 ID:icVmEGQb
>>425
広告マーケティングという分野が立派に存在しますよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:06:02 ID:5aOHkhJH
商業って8800円のエロゲでも1本2〜3000円くらいしか実収入にならないんでしょ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:09:00 ID:ARHtVAbK
そもそも問屋に卸す時点で半額程度だからね。
だからメーカーにお金を落としたかったらオフィシャル通販が一番だったりする。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:15:57 ID:/wy+D9zN
>>426
その売り方自体が邪道だと考えてるんだけどな。

一つのジャンルを散々食い荒らして、ジャンルで売れる下地を根こそぎ
食い荒らすような売り方だと、消費者が疲れ、ジャンルそのものに愛想
を尽かしかねん。結果的には、売れなくなったジャンルは商業では見捨
てられるわけで、固定ジャンルのファンを苦しめる結果につながる。
ジャンルの土台は、本来は、様々な製作者が作っては壊し、作っては壊
しで堆積した肥料の上で、ようやく売れる作品が出現するものだと思う
んだ。正直な話、商業の売り方は、焼き畑農業をいかに効率良く行うか?
だけに焦点を絞って売っているようにしか思えん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:36:19 ID:icVmEGQb
>>429
広告やマーケティングの定義は、あんたが想像てる以上に広いよ
そもそもどういうやり方が焼き畑だと言うんだ?
実例を示してほしい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:39:58 ID:oBImCQTc
結局 開発費他経費に対して儲けの比率が多ければイイんだよ

宣伝だってなんだって 銭につながるなら やればOK

儲けた者勝ち
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:54:42 ID:xlqmA3LY
そだね、打ち合わせしても物を創ると言うよりは如何に効率よく儲けるか?
と言うことばかり話してる気がする。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:03:32 ID:47Xwecw/
仕方ないさ、メーカーだってボランティアじゃないからな。
ただ、会社存続のために社員の犠牲(サビ残とか)が常態化してるのは
どうかとは思うが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:16:07 ID:wJQFQKj9
作り手が正当な対価を得るのは悪いこととは思わない。
売るためにはユーザーの望む物を作らないといけないよ。
その方向性が本当に一致しているのならユーザーも作り手も不幸にはならないはずだ。

その方向性にズレがある時が問題なんだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:22:35 ID:AwAKPnv+
ユーザーのニーズを調べるマーケティングと
糞ゲーだけどなんとか頑張って売ろうとする宣伝と
糞ゲーだけどなんとか頑張って売ろうとする営業の話がごっちゃになってる気がする
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:07:41 ID:y+TXUkg8
一般的なゲームの損益分岐点って5000本くらいじゃないの?(移植ならもっと低いだろうし)
エロゲーが3000本
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:22:29 ID:ZxJ40Mkg
>>429
お前アケ板で暴れてたことないか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:30:15 ID:wJQFQKj9
>>436
そんな一概には言えないって。
スクエニの大作が損益分岐点5000本ってことはあり得ないし。
ちなみに、シンプル2000シリーズは開発費2千万定額って方式らしい。
D3が2千万出して下請けに作らせて、利益がそれを超えた部分は丸々D3の儲けになる。
作り手は2000万を保証されるが、それ以上どれだけ売れても作り手には一銭も入らない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:34:29 ID:MpPx1ghA
>437
竜騎士07や奈須キノコより格上の字書きが集うスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1154741488/
この辺じゃないかな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:02:05 ID:EjmxaNSi
なんだそのスレ
ネタスレか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:18:42 ID:gkWwL+cW
>>438
一般的なって言ってるだろ。スクエニの大作のどこが一般的なんだよw
買い上げ方式はどこでもやってる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:37:51 ID:EjmxaNSi
同ソの話しろよ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:56:31 ID:j4xFkA5w
>>436
一般的っていうのが一概に居えないよ
同じ会社でも少人数で作ってる所もあれば大人数で作ってる所もあるし
ジャンルによっても変わるし
少人数で製作開始、後期に人員を大量投入することもあれば、
最初から同じ人数で作ることもあったし
自分で知ってるのは自分が居た会社、友人の居る会社ぐらいしかないからそれ以上のことはわからん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:08:08 ID:QBoO5lky
>>439
そっちにも似たようなのがいるのか。
以前アケ板で同じようなことを言っていたやつを見かけたんでな。そいつかとも思ったんだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:23:34 ID:bnZiC/y3
同人誌って平均でいくらくらいだっけ
1000円くらいかな。ゲームと同じくらいか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:46:29 ID:JBMDcYZL
>>416
こりゃ発売初日のみのデータで速報性以外はあんまり意味無い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:13:32 ID:IQsLW8BS
>>445
昔は1000円超えてたけど最近700円ぐらいのが増えてきた気がする。
ページ数を考えれば一般の書籍よりずっと高いが、生産数とかを考えるとその辺の値段に落ち着くんだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:14:57 ID:ejcnalUM
俺の行くジャンルだと、大概原価ぎりぎりっぽいのか500円ぐらいのが多いな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:27:01 ID:EjmxaNSi
原価ギリギリかどうかは発行部数による
450425:2006/08/27(日) 07:08:58 ID:u3c+VnG4
>>437>>439
全然違う人だよ。アケ板には興味ないし、
月姫やひぐらしも噂ぐらいしか知らない。

つか、曖昧な話を大雑把に関連づけて話をすると、
話題が広がりすぎるな。一晩経ったらえらくレスついてるし。(笑)
漏れがレスしたのは>>425>>429だけだぞ。買う側のマニアな
願望の論理で、一方的に好き勝手な事を書いただけなのだが、
ネタ的には面白いネタなのか?

>>442
で、同人市場と商業市場を比較するのは、どこの板がふさわしい??

個人的にはコミケの市場形態は、多少原始的かもしれないないが、
弱者優位で強者に厳しい理想的な市場形態に思えるんだよな。
売れるサークルは邪魔にならず目立たない壁で行列をさばき、
売れないサークルは目立つ真ん中で販売する。この結果、
売れるサークルと売れないサークルの循環する現象が発生する。
こうした市場形態が、同人市場の魅力的な作品を生み出す土壌に
なってると思うんだよな。

何つ〜か、コンテンツ産業の理想というのは、原点まで溯ると、
作家的な売り方が基礎にあるのかな?とか思ってみたり。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 07:26:57 ID:ezaGV+CT
>広告で売れ行きが決まるのは邪道なんだよ
広告だけで買う消費者が馬鹿なんだろ。買う馬鹿がいるから広告を打つ。広告を打つから買う馬鹿が出る。
鶏が先か卵が先かの話だ。広告だけを一方的に悪とするのがおかしい。
ネコを電子レンジに入れるなと明記しろって抗議と同レベル。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:32:24 ID:X4Fr2TpL
>>451
だから同人に流れていくユーザーがいる。
で、多少品質が悪くても満足できるから、滅多に戻ってこなくなると。
まあ、自然な流れなんだろうな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:13:12 ID:ezaGV+CT
全然「だから」で繋がっていない点
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:16:20 ID:IQsLW8BS
今までコンシューマもエロゲも下り坂の中で同人だけが上り調子だったので
商業から同人に流れてくる人が結構多かった。
2000年ぐらいの段階では同人には本当に素人しかいなかったんで、プロの技術なり
手法なりを投入すれば簡単に勝てるっていうのもあった。
とにかく、彼らが同人ソフトのレベルアップに貢献していた。
でも最近、俺の身の回りを見たら若干状況が変わりつつある。
同人で何作か出してみて彼らが気づいたのが思ったより市場規模が小さいこと。
相当頑張っても1万本ぐらいにしかならないので多数のスタッフは養えないし
短期開発のゲームでしか採算が取れない。
最近はコンシューマ経験者はDS辺りでの開発に、エロゲ屋はDL販売に活路を求めつつある。
(DL販売って今までの同人とは少し違う気がする)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:20:25 ID:Rel9mFqf
ダウンロード販売って、パッケージ分とプレス代は浮きそうだけど、
サーバ業者に払う分はどのぐらいなんだろう。
同人なら3割ぐらいみたいだけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:32:16 ID:EqvQluUS
>>453
行間を読め。多分、こんな感じかと。

>>451
>広告宣伝とそれに流されるユーザーのせいで、面白いゲームが出ない。
>だから同人に流れていくユーザーがいる。
>で、多少品質が悪くても満足できるから、滅多に戻ってこなくなると。
>まあ、自然な流れなんだろうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:35:57 ID:EqvQluUS
>>454
同人の場合、多人数で食って行くなら、多くても3、4人だろうな。
二桁人数は無理かと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:26:13 ID:OAe5/vXy
下手に起業するよりは同人の方が楽、そんな所だろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:44:13 ID:4FlwHaX1
同人も当たってるところはボロ儲けなんだろうけどな
クリムゾンとか億ションに住んでるらしいし
でも、同人の九割以上を占める版権モノは限りなく黒に近い灰色だし
金取ってる時点で訴えられたら負ける
同人の流行も見なくてはいけないし
安定はしない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:45:15 ID:EjmxaNSi
コミケが弱者優位で強者に厳しいだと?
広告で広める売り方が邪道だと?
バカも休み休み言え。
お前学生だろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:22:00 ID:OAe5/vXy
>>460
業界に比べたら、という意味だ。
あと、ジャンルにもよるかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:30:42 ID:4FlwHaX1
そもそも業界(何を指してるのか知らんけど)と同人を一緒にすること自体おかしいだろ
同人はジャンル好きと信者に売ってればいいが
商業はある程度新規開拓しないといけないのが殆どだし
宣伝効果も必要だ罠

ひぐらしは虎が大々的にプッシュしてたな
あともう一つ推してたと思うんだが、そっちは全く流行らず消えた
テキスト量〜MBとか煽ってたやつ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:22:01 ID:ejcnalUM
>>450
比較したけりゃ、自分のHPで書くとか同人誌出すとかしろよ
数人の人間に見てもらって満足するなよ

で、だ
「面白い本はいくらでも作れる、売り上げさえ気にしなければ」
雑誌の編集やっている人がそんなことを言っていたらしい

売れる作品と心に残る作品はえてして一致しない
むしろ売れていないという現実ですら心に残る条件の一つだ

まぁ売れる≒面白いではあるが、=ではない
そのギャップをつかみ損ねているやつは多いと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:32:21 ID:OAe5/vXy
では、売れなくてつまらない作品となると……心に残らず捨てられるわけか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:40:52 ID:dK+UC7Jg
>462
人狼のことかーw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:55:56 ID:IQsLW8BS
>>463
絵描きの知り合いが言っていた。
ビジネスマンと芸術家は違うと。

ビジネスマンは他人の望む絵を描き、芸術家は自分の望む絵を描く。
商売として成功するのはビジネスマンのやり方であって、
芸術家で喰っていける人間はごく僅か。大抵は貧乏のどん底を這うだろう。
しかし、もしかしたら心に残るのは芸術家の作品なのかもしれない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:05:17 ID:EjmxaNSi
ははあ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:57:46 ID:Mamw7Of2
>>465
それだw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:49:53 ID:OAe5/vXy
>>466
つまり、成功する芸術家には、ビジネスマンとしての能力と
芸術家としての能力の、両方が必要になるわけか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:00:48 ID:KW7nr01Q
年齢層の低そうな流れだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:09:08 ID:fT3GqYTY
ばぶー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 05:36:09 ID:V4GtACGR
広報の話の続きなんだけどさ。
同人サークルのサイトのはずなのにやたらと商業っぽいと萎えない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:12:52 ID:vmNx5sy0
商業的でも扱いが公平っぽければ無問題
あくまで俺基準だが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:27:21 ID:q4mrcjur
意味わからん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:15:48 ID:L45P4XQW
>>473

何に対してどう公平?

ちなみに同人サイトにアフィリエイトがばしばし貼られているのはどうよ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:33:09 ID:8PoHBzV4
鯖広告なら気にしないな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:00:25 ID:Xrlnzoxt
アフィリエイトが貼られてると何なの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:07:29 ID:L45P4XQW
>>477

>>472
をよんでくれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:08:17 ID:Xrlnzoxt
ああ
別に良いんじゃない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:10:50 ID:xcY28EMS
何が気になるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:12:11 ID:ND7crggL
アフィが商業ってなんか違うような…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:13:56 ID:bzHiedyv
>>472
同人やってれば会社ごっこって部分に惹かれる人も当然居るわけで
商業っぽいノリを楽しみたいってのも別にいいと思うけどね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:38:59 ID:AEMBr0+g
俺は良質な同人を提供してくれるなら、商業のまねごとしてても構わんけどな
クソはどれだけ広告打って持ち上げられても流行らないのは証明されてるし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:03:41 ID:Xrlnzoxt
なんでそこまで儲けを出すことを眼の敵にするのかが謎。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:10:43 ID:L45P4XQW
商業と同人の違いは?
会社形態=商業
それ以外は同人?

でも 売れてる同人は会社なみに経営してるよねえ?
境はどこ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:14:23 ID:bzHiedyv
>>485
現在だと二次創作かどうかが大きいんじゃないの?
流通の違いとかもあるだろうけど
会社にしてる所もあるだろうし、個人事業主で申告してる人も多いでしょ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:18:40 ID:eq0yhEbZ
>>484
同意。
好きなようにやらせりゃいいじゃん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:09:24 ID:3PYGZxAb
同人で儲けることには抵抗ない。努力には対価があって欲しい。
ただ、前にくれーじゅが正社員を募集していてさ。
さすがにそれは同人活動とは何か違うんじゃね?と思った記憶はある。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:13:40 ID:YhYelNHK
企業が同人流通を使うのは珍しくないだろ
コミケにくれーじゅ名義でサークル参加してたら問題だが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:40:51 ID:pKbMxTLF
>>484
妬みとかだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:01:47 ID:i353oURj
俺もサイトわざと素人っぽい感じにするかどうか悩んでる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:40:45 ID:Xrlnzoxt
なんで素人っぽくするんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:45:49 ID:3PYGZxAb
>>489
サークルとして参加してるじゃん。
C70西あー39って企業スペースじゃないよな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:08:07 ID:YhYelNHK
>>493
サークル名がくれーじゅじゃないだろ?
たぶん社員の私的なサークルってことでスペースとってるんだろうよ
コミケの参加規約からはそれでもグレーかもしれんが、受かってるっていうことは容認なんじゃね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:45:41 ID:52UK3cEY
>>492
サイトが商業っぽくカッチリしてると
ユーザーが気後れするからじゃない?
ユーザーとどういう距離感を持ちたいかによるけど
親近感を持ってほしいなら素人っぽい感じにする
ってのもありかと
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:23:17 ID:TiBKjS2u
ハルヒの公式サイトみたいな感じか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:14:12 ID:gzoOH+0a
HTMLがまともに書けないのにプログラムが書けるのか?w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:36:10 ID:aNmgTH0A
HTML書けないなんて誰が言ったんだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:11:28 ID:gzoOH+0a
そろそろ向こうでやってくれ

しょうぎょうしゅぎのどうじんvSしゅみのどうじん
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155548658/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:38:21 ID:6CTlHwzv
>>489
同人より遙かに大規模な商業流通というものがありながら、
わざわざ同人流通を使うメリットが微妙だが、たぶんゲーム不況で流通が潰れまくり、
残ったところも怖がって扱ってくれなくなってしまったので仕方なく・・・
ってのもあるのかね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:22:23 ID:dxbnWbrv
同人ゲームの市場がもっと大きくなってくれれば、
オレのゲームももっと売れるんだがな・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:54:44 ID:j8BVtESu
売れねえ売れねえ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:03:09 ID:UZ71BpLn
みんなで一斉に値段上げようよ
3000円くらいに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:41:11 ID:rL1c1C1Y
ますます売れねえ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:45:57 ID:B7y4ta0R
作り手次第じゃね?
希少価値があってモノが良ければ、相応の値段で売れる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:51:25 ID:83fCSPx7
>>500
商業流通とでは掛け率が違うし、広告費がかからないというメリットもある
低価格低ボリュームというものが商業では受け入れられにくいしね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:41:11 ID:9EwDj+4I
ひぐらしを超えた良ゲー、
『THE MAN CALLED CRIMSON - Episode T - 量子コンピューターの少女』
(プレスCD価格 2000円)

公式(体験版はこちらから)
ttp://www.inga-do.com/

<良い点>
・戦闘シーンの緊張感
・絵柄は夢剣のころと比べると絵師さんの方も上達されていて、CGでも感動しました。
・設定も凝っていて、聞いたことのない飛行機や銃、ナイフなどが出てきて拘っているなぁというのが伝わってきました。
・量子コンピューターについての麗美のセリフ。世界設定。博士の組織講座。
 これらで説明がちゃんなされており、素人にも判りやすい記述は感嘆ものだった。構成土台の強さが伝わってくる。
・いや、アスアノ可愛いじゃん!
・いや、アスアノ可愛いじゃん!・・・失礼
・現代伝奇が多いこの業界(とくにひぐらしのような偽物)で、少数派な世界観は読んでいて新鮮。

<悪い点>
・ない。演出、BGM、シナリオ全てにおいてひぐらしを凌駕する。

作者は以前に「夢剣」という優秀作品を送り出した天才。
生きることとは何か、人生とは何か?
俺らが普段考えもしないような深い哲学的問題にすら答えを出してくれる。
現在入手困難だが、見つけたら即購入するべし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:46:16 ID:rFuYIrXg
>>507
お前がその作品のアンチであることはよくわかった。
何があったか知らんが
そのやり方は少々品位を疑う。

みなさんへ
>>507はその作品の悪質なアンチです。
作品は叩かず、スルーしてあげてください。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:08:45 ID:x82ZO6Uq
そもそも興味ナス
まーアンチも信者も同じ厨だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:38:14 ID:wK2aU466
>>508
そんなの一目見たら分かるよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:44:15 ID:iRnMQIuj
ひぐらしはまだ同人なんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:22:35 ID:vA744tj1
いつも思うんだが、みんな絵がうまいな
俺なんて駄目だ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:46:22 ID:OCSb8xl7
>>503
値段に関しては、適正価格ってものがあるからなあ。
適正価格内であれば、誰もが欲しい商品ならば、
値段上げてもいいと思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:56:56 ID:+dq6g7sE
>>512
絵なんてしょせん飾りですよ
パッケージでごまかせば、売れますよ、うひひ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:27:57 ID:xvNzeTCA
興味深いコピペを貼ってみる

>やや脱線して、たまーに、思うんですけど…

>「商業」と「同人」の境界ってのは、

>・見る人(買う人)を第一に考えた内容>商業

>・作る人がやりたいことを第一に考える>同人

>これが一番のポイントじゃないかなっとか。
>ボリュームや値段や販売方法や、ましてソフ倫加盟なんかじゃなくって。

>その姿勢が、相手10対0自分、なんてありえないとしても、
>8対2とか、7対3とか、そんなバランスで出来てて、

>5対5を境に、同人と商業があるような気がします。

>自分の作りたいものと、見る方が面白いと思うものが、
>同一である場合は理想なんですけど…

>そういう意味で最近は、
>同人という名の商業が増えた気がするかも。

ステージななBBSの作者のコピペ。ねこねこソフトの代表でもある
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:32:28 ID:YtPDT+uu
最近は飽和状態だから、作品を見てもらうためには完成度をあげなきゃいけない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:38:20 ID:nqOWcMe2
・戯画の印象を第一に考えた内容>商業
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:01:40 ID:N8QQofsI
売れなくても自分の信じた値段をつければ良いのでは?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:14:44 ID:0YwtPjOd
5兆円
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:25:22 ID:pOiGz+PV
1本売れれば安泰だなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:35:35 ID:WizBSfLm
そんな価値のあるソフトをつくれる奴は国家に軟禁されるか
暗殺されるだろうw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:04:23 ID:IFzU2ROz
むしろOSを
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:29:10 ID:wmmKwDd1
>>519
ビルゲイツの資産に匹敵w
つまり、WindowsOS並みの同人ゲームということかw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:30:36 ID:rp32GAP2
1本で5兆だろ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:22:55 ID:T5rNRHJz
ICBMのコントロールでもするのか?w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:23:35 ID:74nVHAL0
深く考えるな。
ゲイツが「全財産を差し出しても欲しい」と思えるような同人ゲーを作れば良いだけだ。

5兆円は非常にリーズナブル
良心的価格でございます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:28:13 ID:E5OIdmlJ
>>526
ほしくなったら、そっくりの物作っちゃうだろゲイツさんは
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:33:10 ID:IFzU2ROz
ゲイツは遙か昔にプログラマ第一線から引いてるし
ゲームはプログラムだけじゃ出来ない。
パトロンになってゲームを作らせる事ならできるが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:46:07 ID:EmagGsKG
>>528
ゲイツは本当はゲームが作りたくて仕方がなかったんだ
それを実現しようとして作ったのがXbox
まあ、結局パトロンとしてしか関われていないかもしれないが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:06:17 ID:wmmKwDd1
>>529
なんで、WindowsでDoomが動かないんだ!ということで作らせたのがWinGであり、DirectX。
無類のゲーム好きであるのもよく知られている。

むしろパトロンとして、ゲーム作らせてって企画持って立った方がはや(ry
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:36:34 ID:rp32GAP2
ゲームとしての技術なら遅延起こすような仕様はやめてほしいもんだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:25:50 ID:yd8C02Jv
>>530

ゲームが好きじゃなくて
儲かる事がすきなんだよw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:46:27 ID:SOev1PQW
同人でOS作ればいいんじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:49:35 ID:IFzU2ROz
同人でOSっていえばアレだよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:50:59 ID:JGcUgC7V
Lindows作ろうぜ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:18:32 ID:6rnG+X1F
先日のひぐらし関連板への宣伝コピペについて

【CRIMSON】因果堂TYPE-IG【part2】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1156952416/l50

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/31(木) 00:48 ID:a/fqoV9D
現在同人ゲーム板に因果堂を貶めようとする目的でコピペを貼り付け回っている人間がいます。
当該レスを見つけた方は削除依頼して下さい

参考資料
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1154920027/536

536 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:2006/08/30(水) 21:03:03 ID:lVf0CRVP
【仕事すっぽかし】 葉月.ユ.カ.コ 【被害サークル続出】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1152511806/

ここで体験版が酷評され始めた時期と

【夢剣】因果堂TYPE-IG
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1116590190/

スレが荒れ始めた時間が綺麗に一致する。確定だな。

アンチ工作例

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1156846606/3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1156846606/12
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:19:20 ID:6rnG+X1F
因果氏の見解(因果堂公式の日記より)
公式 http://www.inga-do.com/

2006-8/31
さて。本来、こうした形でのお答えはしないのですが、ラジヲのお便りフォームからこんなものを頂きましたのでご紹介します。

>THE MAN CALLED CRIMSON -Episode I-量子コンピューターの少女
>を掲示板のまったく関係ないスレッドで宣伝している人が居るのですがそちらで何とかなりませんか?

要点は三つです。

その一。
なんとかなるわけありません。私は2chの管理人でもなければ削除等の権限も持っていません。

>某同人ゲームより面白いとかなど最悪商品に対する妨害です
>もっともそういうことを言う商品に対象の商品以上に面白かったものなど存在しませんが・・・(中略)
>大変不快、迷惑です。早急に対処してください。
>なおあんまり長く宣伝兼嫌がらせ行為が続くようなら通報等も考えています。

その二。

おっしゃられていることの意味がさっぱり分かりません。
私に対処する方法はありませんし、その義務もありません。あえて言うならば、いわゆる削除依頼、アクセス規制依頼というものになるのでしょうが、それは当該板なりスレッドなりの住人が行うものでしょう。(中略)
私自身、そして因果堂Type-I.G.というサークルとしても大変な迷惑を被っています

その三。
これは内容というより一般常識の範疇ですが、他人に何らかの要求や頼み事をするなら最低でもお名前、連絡先くらいは明記してください。世の中の殆どは匿名が通用しないものです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:17:05 ID:KhX3vDy2
・・・・・スレの趣旨に沿って。
こういう自演工作って、売り上げに貢献するもんなの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:25:06 ID:rp32GAP2
これが自演工作だってんなら大したもんだなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:31:46 ID:5/Sz3xC6
>>539
凄まじく粘着なアンチだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:49:32 ID:u5gjgOzR
同人の粘着は怖いのお
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:58:41 ID:2VB+5oFh
妬まれるようなサークルなの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:05:38 ID:yFBNR45o
売れれば妬まれる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:07:41 ID:fiD2ivOX
>>542
詳しくはわからんけど、因果堂が葉月に彩色かなんかの仕事を依頼してたんだよ
でマスターアップスケジュールギリギリになっても何も出してこないとかで揉めてたみたい
でそのことを因果堂が自分のサイトの日記かに書いたって経緯があったと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:14:53 ID:dUDQjZB7
葉月?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:28:40 ID:5/Sz3xC6
葉月なんとかとかいう外注の彩色らしい。
ユカタンとか呼ばれてる。
因果堂から彩色の依頼を受けたが、何もせずに放ったらかしで
何度か催促されたにもかかわらず何もやってなかった。
日記を見たら自分の同人ソフトの作業をやっていたそうだ。
で、それにぶちきれた因果堂の奴が2chに晒した所まで知ってる。

それでそのユカタンらしい奴が因果堂を散々煽ったり、騙ったりして
荒らしているようだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:43:23 ID:uv8B4XLm
2chで晒したっていうサークル側も結構なDQNだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:47:50 ID:JGcUgC7V
そもそもずっと前からユカタンの所業は有名だったからなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:48:42 ID:GYMB/4qP
ねたみ・アンチというより単なる嫌われ者
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:51:37 ID:dUDQjZB7
まー俺には関係ねーな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:37:41 ID:VEI3kFfj
>>534
ぐにょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:52:09 ID:qsvKvuON
ぐにょwか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:16:02 ID:3MziqRAl
>>546
これは酷いな。
もし、これが商売だったら絶対にやってはいけない事をやっちゃってる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:27:16 ID:j4i5m5nK
>>553
外注で受けてたんだから商売だと思うけどな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:16:43 ID:3MziqRAl
>>554
それで本気で食うつもりなら最初から期限は守るさ。
遅れたら詫びの一つも入れるのが本来のやり方だろうが。
こんな事ばかりやっていたら次から仕事頼む奴、いなくなるじゃねえか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:12:04 ID:ZNJq5BTf
同人という言葉に甘えてるんだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:39:03 ID:XlxzwK4Q
>>555
前にもバックれられた人居るっぽいね
因果堂が晒したのもさらなる被害者を出さない為みたいだし
頼んでいる方が同人であっても、お金を出して仕事を依頼している以上受ける方は同人では無いと思うけど
葉月も同人やってる人だからその辺りは甘いんだろうね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:17:20 ID:tMDN29tA
同人だから金取らない
という考え方はおかしいと思うが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:43:30 ID:nKoo/HyG
>>541
なんか、問題があると本人より取り巻き連中が怖いらしいよ。
取り巻きって言ってもただのファンだろうけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:02:18 ID:Z4UbIShv
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:29:17 ID:glcVQuoy
わざわざ専用スレまで作って叩きかよ
2chで泥沼続けないで直接本人に話せばいいのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:17:13 ID:/P7K1eR/
ダイソーに同人ゲーム買い取ってもらった人もいるみたいだけど、

自分で地道に売っても、同じぐらいの金額ぐらいは行くだろ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:36:30 ID:Cux1K2Na
そんなもん判るか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:40:39 ID:1U1ljR06
ダイソー限定のゲームは極端に出来が悪いというか作りこみとか全然無いな
やっつけで作った感がありありだと思う
これは普通に売ったら売れないというか、普通に売るならもう少し作りこむだろうし
比べる意味は無いと思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:21:00 ID:TRfxugoP
まぁ百円だしな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:10:21 ID:+YmT+xXY
100円で売ってる同人なんてあるのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:46:16 ID:A9YWjNFx
ダイソーな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:24:02 ID:+o5Yk3jQ
100円玉食ってみろ
ひゃー、食えん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:07:00 ID:flbbDJgo
本当に有難うございました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:18:42 ID:8ybT97z6
へたな絵でも売ってよいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:28:56 ID:8XKVD7MG
何の話だ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:09:27 ID:si8iP7IP
>566
某レミュオールのやつ
錬金術のはダイソーで売られてる。
>570
そりゃあ同人だから迷惑かけない程度なら好き勝手しても大丈夫だよ。
下手な絵で売っても全然OKだし高値で売っても全然OK!

売れないけどね。
売れないことに文句や愚痴言うなよ。
売るのも自由買うのも自由なんだからよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:08:21 ID:8ybT97z6
>>572
サンクス。
売れなくても、売ってみるよ。
自分の絵がヘタなのかどうかもよくわからんし。
さすがに高値では売らないよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:33:48 ID:7wY3SbEu
500円くらいなら、見た目で惹かれなくても買う気になるな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:57:08 ID:Bw829Is6
ああいうのって1作10万円ぐらいで買い取ってるとか聞いたが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:25:32 ID:o5wJNgeh
>>575
安っ!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:20:15 ID:6ifdp7Ug
逆にいえば10万円も売り上げが望めない程度のゲームってことか

そんなに売れるもの作ってみたいです……orz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:23:22 ID:qP3qX3A1
販売目的で開発されたゲームってほとんどないでしょ。倒産処分品でもない限り。
趣味として作ってるゲームのうち人気のありそうなものに声かけてるはず・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:31:36 ID:IZSsVMWx
>>578
オリジナルもあるよ
ある程度のノウハウがある所が極端に短い開発で作ってたりするんだろう
ダイソーが10万払って黒字になってるかはわからんが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:16:20 ID:zyAexh3S
>>575
おれは、1つ売れたら、1円入ってくるって聞いた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:33:10 ID:SnZOiBvN
いくらなんでもそれは無いだろ
1万本売れてたった1万円じゃ出す気にもならんw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:51:43 ID:Bw829Is6
なんか、ぱっと見た感じツクールで作られていそうなのもあるな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:01:58 ID:LcmkTOb4
開発者一人を1ヶ月養うことも出来んしな。
全国展開の強みで開発費を薄めているのか、ラインナップ向上のために採算度外視で発注しているのか・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:16:46 ID:Up+Yw15U
神威は元々1500円のシェアだが
ダイソのはステージ2までだわな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:10:24 ID:yhE+Qu2G
>>584
それはいわゆる体験版ではないか。
100円はメディア代ということか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:12:56 ID:eqRPI7NL
>>583
競争相手がいない&企業と個人の力関係じゃ、いくら買い叩かれてもしょうがない。
ちなみにFlash公開してたら1万円で使わせてくれってメールが来る。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:16:35 ID:o2mgRKkr
>>586
1万円ひどすww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:44:00 ID:LcmkTOb4
使用許諾に1万円?それとも権利ごとお買い上げ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:01:10 ID:3GIIHYQg
ダイソーの場合買い叩いてるってのとは違うと思う
個人にしてみればダイソーで売る必要は全然無いわけだし

1000本売れても10万の売り上げにしかならないわけで
一本当たりどれぐらいの利益になるかわからないが、10万でも赤字って可能性あるでしょ
(ダイソーは国内で2400店舗あるけど)
元々赤字で仕入れている商品もあるらしいけど一部の定番ゲーム以外はキツイんじゃないのかな
あと携帯専用のゲームも売ってたりする、紙が一枚入っていて、アドレスとキーが書いてあるだけ

同人ゲーム作ってると、ミニゲーム作りませんか?って依頼が来ることがある
自分が好きなゲームだったらもちろんやると思うけど
収入としてみると美味しくない条件でしかこないな、これなら自分が好きなように作れる同人の方が魅力だ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:00:02 ID:mLwNv0zR
ダイソーは宣伝だと思えばいい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:14:40 ID:yhE+Qu2G
世の中には同人でそれなりに良いモノを作る所を安く使って
一儲けしようと企む連中もいるからな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:20:30 ID:rHikk16j
そう思うなら権利関係をしっかりやればいい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:36:37 ID:b1UDcTRY
一儲けを企む連中が流通を握っているからタチが悪い。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:28:01 ID:f+lk61hg
同人は市場が小さいとプロが言ってたみたいだけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:17:03 ID:a5AeI38U
何言ってんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:17:03 ID:Q+D+vLrJ
何のプロ?
流通のプロ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:23:04 ID:jgqSObF8
プロ市民
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:29:30 ID:6DXMpU85
同人と商業の違いって何なの?

会社組織にしてるかどうか?

月姫んとこは会社になったから月箱売らなくなったん?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:44:48 ID:kWWl7nZK
流通を通すかどうかの違いだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:20:36 ID:HoOUKqpc
>>592
旧渡辺あたりがエコールに食われそうだからな。
あれ、商標を向こうに乗っ取られてるし本当は結構ヤバイ状態なんだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:44:40 ID:HtnP96Tg
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:38:10 ID:TcaV6hco
なんだこれ、まじか。
そこまでして欲しいゲームか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:40:45 ID:kZzT8Ehq
>>600
食われたから名前を変えたんじゃないのか?
でも、裁判やれば商標取り消し出来る状態じゃね〜の?先に名前使ったんだし。
ただ、裁判には金がかかるのが難点だが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:22:45 ID:HoOUKqpc
>>603
たぶん契約書交わしちゃってるからもう無理だよ。
相当不利な契約を押しつけられている可能性が高い。
あの会社はその筋では大変評判の悪い会社でね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:31:23 ID:A1LKmxET
>>598
商業なのに、同人で出ているところがあって俺はよくわからん
自転車操業とか、Team Gris Grisとか・・
あれって、出ていいの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:56:45 ID:Rp7bwea4
グレー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:31:07 ID:BtDgvOpN
>>604
定期的に金もらってるんでなければ、そこそこの弁護士に頼んで
内容証明書いてもらって契約解除すれば、それで終わりそうな気も
するけどな。0円の倍は0円だから。契約書には意外と嘘があるからな。
悪どい所ほど法律守って無いから、そこさえ突ければ意外と脆いよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:54:18 ID:Ma0nAFV0
メルブラのタイトルの話?

なりたトンもちょくちょく言っているけど、
メルブラに関してはエコールが全部受け持ってくれるならそうして欲しいけど
エコールの技術力はそこまで高くないから手を出さざるを得ないって、
そんな現状じゃないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:59:08 ID:8I52Y6DV
>>607
でも、いざ裁判するとなると金がかかるからな。
示談で済めばそれに越したことはないが・・・

相手が相手だから、どう考えても裁判ざただよな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:22:57 ID:87ShojSF
商標取られてもなりたなら「月姫格闘(笑)」とかのタイトルで普通に出すでしょ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:05:46 ID:PFRzhqWY
>>607
契約失効という表現の方が良いんじゃね?
解除という表現だとややこしくなる可能性がある。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:35:35 ID:VITmP8Qo
>>608
まあ、ここであまり書きすぎると色々迷惑をかける人がいるので書けないけど、
技術力も何もあの会社、最初からまともなゲームなんて作る気無いから。
裏では色々あるんだが、同人まで手を広げてきたんで警戒してる。

あと、あそこと裁判やってそんな簡単に勝てれば苦労はしない。
そういう相手。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:36:56 ID:8kNyYlm/
著作権の元々の持ち主に断わりも入れずに勝手に商標取る行為は、
商業倫理に反する行為なんじゃね?その辺どうなのエロい人。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:41:44 ID:owBAbmKC
そんなこと言ったらコ○ミなんて…ねぇ。
倫理で商売はできんってこった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:22:45 ID:hRWeYcEI
>>610
エコールと交わした契約書の内容にもよるが、
それをやると逆にエコールが訴えてくる危険性すらあるんだよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:42:27 ID:TUIkfxUf
>>613-614
公序良俗違反で契約無効になる可能性は上がる
あと、世間での評判も下がる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:36:32 ID:32775duU
>>612
なる、そういうことか

でも契約を無効にしたい、って意思があること前提に話が進んでいるけど
実際そういう状況なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:19:11 ID:OffaEplC
>>615
商標の意味を知らないのですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:40:37 ID:0a02VceV
権利関係は難しいぞ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:46:53 ID:FVEESwSx
名前変えたのは、何かのゲームの時に無関係の渡辺製作所っていう名前の会社に問い合わせしたバカがいたからでしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:18:42 ID:4WSLDKFA
>>619
だな。元々が西洋の概念だからな。西洋人の道徳観を知っていて、
かつ、論理的思考が出来ないと理解しづらい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:57:40 ID:GE8mObyp
確かにムヅカシイが、一通りは理解しておかないとな。
法人ではない個人サークルであっても、何やかやでややこしい事態に巻き込まれる
可能性が十分にあるのだ。売れるサークルを目指しているなら、なおさらのこと。
それが絶対にイヤなら同人をやめるしか無いわけで。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:33:00 ID:d+0Ltz+3
>>622
ただな、日本の法律はほとんどが輸入物だから、法律読むのが大変なんよ。
特に日本語には、Theみたいな頭文字が存在しないから、アフォみたいな
拡大解釈が大量に広まってる例もあるし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:52:26 ID:hHcMUsZk
まあ少なくとも、詐欺師やタカリ屋にカモにされて、数百万以上
の単位で損するよりは、弁護士に数十万払う方がまだマシだ罠。
彼らは抵抗しないと、延々と付きまとってくるからな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:46:24 ID:/yd0nJTt
>>623
日本人が矛盾に対してやたらと鋭いのは、この辺の影響だろうな。
文章の流れから矛盾を見つけないと、誤謬が生じるからな。
あと、禅宗の影響もあるかもな。スレ違いになってきたが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:05:29 ID:pvmgicSr
さっきラジオで言ってたけど、弁護士の平均年収って、600万くらいで、
競争率と苦労の割には、収入少ないんだってな。

料金、同人でも利用可能程度に割と安いんじゃないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:32:11 ID:1DA+OVCH
>日本人が矛盾に対してやたらと鋭い
そうなの?
初耳
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:42:56 ID:KW84+qp/
>>626

きみ、大阪だね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:52:11 ID:pvmgicSr
いや、関東のTBSだが。
合格発表直後だから、あちこちでネタが被ったんだろうね。

弁護士業界も二極化が進んでて、年収300万以下の弁護士とかも多いんだそうだ。
収入のボリュームゾーンなんか、サラリーマンと変わらんて。
確認の為に調べたら、マジっぽいので驚いた。

資格取ってりゃ食っていける時代じゃ無いんだなーとしみじみ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:25:23 ID:KW84+qp/
>>629

あ、なるほど。日本て弁護士が少ないのに門戸が狭いって言ってた

法律の話になってるけど、二次作品の著作権ってどうなるんだろうね?
たとえば、明らかに何かのアニメのゲームを作ったとして、それを無断でどこかの会社がコピーして売る。
製作者は会社を訴えることができる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:26:14 ID:2bPmEvyR
>>617
コンシューマ版メルブラもフランスパン内部で開発されている可能性が高い(最近、新作の発表が滞っている)
何が起きているかというと、エコールは殆どタダ同然で強力な開発チームと商品を手に入れて
それを右から左へ流すだけで莫大な利益を得られるという事。
ところでコンシューマ版メルブラには著作権表示に型月とエコールの名前しかないよね。
ひぐらしでは原作者として竜騎士の名前は必ず出てくるし、その立場は揺るがないのに。
この辺りからしていいように弄ばれたのがよく分かる。
そして、エコールの目的が本当は型月だったとしたら、将来的にもっと嫌な事になりそうなんだが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:33:04 ID:sNoKZ7mv
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:42:01 ID:7PN89ucl
元々渡辺は下請けゲームメーカーですが^^;;;
(儲かりそうだからQOH出してみただけ)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:58:14 ID:xBMe/Eqf
>>627
専門分野に限るけどな。w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:01:18 ID:xBMe/Eqf
>>631
それやったら確実に反発食らうだろ。
それこそファンが弁護士料出すとか言い出しかねん。www
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:16:35 ID:bLGyWS8e
型月は会社組織になってるし
フランスパンも商業化してるはずなのになあ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:57:20 ID:p3AsOy0u
権利の許諾元は型月なんだからどーとでも出来るだろ。何を夢見てるんだか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:33:34 ID:Vdq+8hUB
>>637
それを言うなら、型月の二次的著作物であるメルブラには、
渡辺に著作権があるわけだが??
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:38:22 ID:MBkAjzpW
>>638
だからどうした。権利ごと売り渡すような契約でも渡辺がむすんでいない限り、一次著作者がノーといったらそれまでだぞ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:44:17 ID:noQRRqzO
契約書をよく読まずに、メルブラの使用許諾ではなく、
権利譲渡の書類にハンコを押したんかもしれんな。

著作権は、著作物単位でなら譲渡出来るからな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:48:14 ID:2bPmEvyR
>>639
それを結んじゃった可能性があるんだよな。
直接的なものじゃなくても間接的に美味しいところを持って行かれるような契約を。

商標をエコールが押さえているって事は、既にエコールの顔色をうかがわないと
フランスパンはメルブラを作れない。
最初は自分で作った物だったのに、こんな馬鹿な力関係があるか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:01:26 ID:HYDtvovp
個人単位で譲渡出来ない点が、せめてもの救いだな。
つ〜か、これが出来たら表現の自由の侵害になるからな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:18:06 ID:57EF1uZR
>>641
まことに申し訳ないがソースなしで「へえそうなんだ」とうなずけるほど善人じゃないんだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:25:17 ID:wE7UQoaE
Σ
( ・∀・)ノ∩ヘエー ヘエー ヘエー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:54:00 ID:M4uKBsbk
難しい話すぎてついてけない
何の話してるの
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:02:07 ID:pvmgicSr
関連スレ巡ったが、契約上の妙な話はどこにも無かった。

ちなみに月関連はfateのアニメを見た事がある程度なので、事情には疎い。
647641:2006/09/22(金) 19:45:24 ID:BzwAa/Q3
>>643
確かにソースを示すことはできない。
だから、無理に信じろとも言えないんだが、警告はしておきたかった。

今回の件ではフランスパンにも利益は出ていると思うが
100円で売れる物を10円で売ってしまった、みたいな話かも知れん。
エコールみたいな所は小さな会社だからと言って決して侮ってはいかん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:53:47 ID:lybHraW0
>>647
仮にあなたの言うことがある程度本当だったとして、渡辺に同情はできないなあ。
契約関係をいい加減にしているというのは商行為に携わる人間としてダメダメだから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:49:05 ID:KTlxilA0
スレタイ読めない人が多いな。
とか言っても、これは同人に関係あるよと言って続けそうだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:43:14 ID:bLGyWS8e
渡辺並に大きくなれば関係ありそうだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:54:55 ID:3gbpCVl8
同人かどうかは微妙だがなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:50:35 ID:V9Z2EpPJ
商業同人は立派な同人だと思うけどな。
慈善事業というのは、別の言い方をするとボランティアだろ。
つまりは、公共的に利益を出し続ける目的、言い換えるなら
社員に対して月給を出し続けるような目的で作品を作るのでなければ、
それらはみんな慈善事業であって、事業ではない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:59:10 ID:V9Z2EpPJ
まあ、ゲーム業界ですら、慈善事業みたいな就業形態の所が珍しくないからなぁ・・・
安月給で社会保険なし、何歳まで働けるかは分からない。こんな状態になったり
するぐらいなら、仕事は別にして、趣味の形でゲームを作る方がよっぽどマシだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:18:24 ID:V9Z2EpPJ
>>639
メルブラは月姫の二次的著作物だが、エコールのメルブラは、
渡辺のメルブラの二次的著作物だろ。つまりは、渡辺がメルブラの
著作権の権利譲渡契約を結んでない限りは、メルブラの著作権は渡辺にある。

面倒なパターンは、エコールが権利譲渡だと思っていても、
渡辺は使用許諾だと思っている場合。この場合、金を払っていても、
かなりややこしい事になる。つ〜か、こうなると権利関係がどうなるのかは、
よく分からん。一応、基本的人権の尊重の立場からいけば、渡辺の方が
エコールよりも強いハズなんだがな。ちなみに月姫の著作権は型月のものだから、
型月が一番強い立場にいるのは事実だが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 05:19:22 ID:SeBgNghb
可能性としては、メルブラの事をよく知らない人で、同人作品は
二次的著作物ばかりだと思ってる人がメルブラの話を聞いた場合だな。
エコールのメルブラの二次的著作物が、渡辺のメルブラだと誤認した場合。
可能性としてはこの可能性が高い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:42:51 ID:2DrZKcEE
君にちょうどいいスレが放置されてるよ
続きはここでやれ

同人サークルに悪質企業の魔の手
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1148471352/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:56:13 ID:mFjtHKjV
>>641
日本の法律だと、原作者の力が極端に強いようになってるからそんな契約が成立してるとは
思えんけどな。
どんな契約を結んでも原作者がちゃぶ台返しをする事ができるってくらい圧倒的に原作者有
利なんだから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:05:06 ID:HJlwZQi0
必殺! 無敵の著作者人格権行使っ!

国内ではマジ無敵。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:22:47 ID:kMrxK7Dj
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E8%80%85%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E6%A8%A9
同一性保持権のあたりかね。確かに強いなあ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:12:20 ID:AYzvPGYW
実際にどんな契約かわからなくて、想像で語っているだけで、
何でこんなにみんな食いつきがいいんだ?

もっとも、発売前の世論は「売れない、買わない」だったから、
エコールが示した条件が「売れないと割を食うが、売れると大儲け」だったかもしれん
でも、売れないと割を食うリスクを取っているわけだから順当といえば順当

てか、渡辺はもうメルブラをあんまり触りたくないはずなんだが…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:07:11 ID:ZyFWpYl3
そんだけ著作権という権利は、ややこしい権利だという事なんだろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:37:09 ID:5F0k15IJ
>>657-659
使用許諾みたいに思わせておいて、実は権利譲渡だった、なんて話が
珍しくないからだよ。法律は、詐欺師の論理に対しては厳しいから。
詐欺師の権利をいちいち認めていたら、法治国家なんて成り立たないんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:21:18 ID:Z04ii7ww
詐欺に対して厳しいというよりは、矛盾に対して厳しいと見るべきかもな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:25:10 ID:82wbQbID
>てか、渡辺はもうメルブラをあんまり触りたくないはずなんだが…

面倒臭いからメルブラの権利を譲渡したという可能性もあるわけか。www
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:49:06 ID:jGgJ7UdM
権利が移ると義務も移るからなぁ……
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:58:55 ID:jGgJ7UdM
で、ファンが怒るとwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:48:13 ID:ztBDmKqg
ファンが怒ってもマネーは怒らん

ところで、基本的に無名の同人の処女作、DL販売ONLYでの売れ行きは、何本くらい売れたら妥当?
また何本くらい売れたらまあいい感じと取れる?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:50:43 ID:IZEP7wm4
ほんの少しのトレスならOK?
ばれちゃうかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:48:49 ID:UlsSA//h
>>667
\2000 * 500本 = 100万円 - α
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:55:04 ID:EtHRGkUI
18禁かそうでないか、2次創作かそうでないかでかなり変わってくるだろうに。
そのへんがわからん以上なんともねえ。

一般オリジナルなら100本もいけば御の字じゃねーの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:58:57 ID:gBsUmFSK
DL販売で一般オリジナルだと市場規模が1/100ぐらいになりそうだな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:03:28 ID:TKLCp4VH
18金の方ですハイ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:15:39 ID:QyBGLGvG
外注をバリバリ使って金かけて作ったものとほとんど費用をかけずに1人で作ったものではペイラインが違うだろ
採算があうかあわないかはかけた費用・時間に左右されるからどれくらいが妥当と言われてもな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:27:04 ID:K59i3E3H
つーか、どういう意味で「妥当」なのかがよく判らない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:12:42 ID:ITvGlAJn
>>667
それは難しいな
他の売れ行きとクオリティを見ないとなんとも
初めて作ったって良いところは良いから
1枚の絵を仕上げるのに、めちゃくちゃ時間かかる…
同人って大変だね、初めてなんだけど。
だからすぐ頓挫するんだよ。
わかったでしょ?w
完成するのは1割にも満たないというのは大袈裟でも何でもないんだよな。
絵、音、プログラム、シナリオ、どれか1つ欠けてもだめ
しかも苦労して完成させても、(実情として)同人誌のように市販品に近い値段で
売れるわけでもない。
いやあ、ゲーム作るのって大変だねえ・・・。
1割どころか1%にも満たないと思うが…。
うへぇ…プログラムとシナリオ作りも大変だ…
プロの仕事を垣間見る機会があったが、彼らはめちゃめちゃ仕事が速い、
なんでこの速度で素材が上がってくるのと思った。
しかも、素人がやると完成させるだけでも大変なのに、
彼らは完成させられて当たり前で、その上クオリティも求められる。
恐ろしいものを見た気がした。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:31:17 ID:h6adlgPQ
遊ぶ専門の人間はゲームの評価がとことん厳しいが
自分でゲーム作った奴は「完成させた」だけで一定の評価をするようになる。
いや完成させたことは評価するけど、つまんなきゃやっぱり即効ごみ箱行きは変わらんぞw
ゴミ箱に捨てるのと、俺宮清純になって、ネットで叩きまくるのとは別物。

俺も作るようになってからは、人の作品は叩けなくなった。
そもそもつまらんからって叩いたりはせんな。
つまらないということが叩きというなら自分で作るようになっても
叩いてはいる。
製作もやってるが頑張ってることがわかるなら叩かないしつまらなかったらゴミ箱にいくだけだし。
でも製作やっててわかる明らかに簡単なことをせずにプレイに支障がでるようなスクリプトだったら叩く、盛大に叩く。

例をあげればスキップ系の機能がついてないとか文字表示遅いくせに速度かえられないとか。
ああいうの見るとデバッグつらくないのか?って思う。
>>678
>絵、音、プログラム、シナリオ、どれか1つ欠けてもだめ
これに関しては駄目なら駄目なりになんとでもなるんだけど
なんとかする方法がわかんないんだろうね
>>687
どゆこと?
絵やシナリオはともかく、プログラムはノベル系ならノベル作成ツールを、
RPGとかならRPGツクール等を使う事で手間は軽減出来る。
(スクリプトすら独学で学べない奴は知らんが)
音関係はクオリティに目を瞑れるならフリーで公開されているものを使えばいい。

そういう方法すら調べられない奴はそもそもゲーム作りに向いてない、ということじゃないか?
経験が浅い奴ほど変にクオリティにこだわる
>>688
ジャンル次第で欠けてるものを補うのはできるよ
>>689さんが言いたいことはみんな言ってくれたけど
完成出来ないって人は、完成させることへの執着が足らないんじゃないのかな
作りたいものを目指して作って未完成で終わるってのも、一つの同人の形ではあると思うけど
技術も経験も無いのに安易に始めるもんだから、
先に待つ作業の大変さを甘く見てるんだろう。
それなりの物を作ろうとしたら最低半年はかかるし、
個人のゲーム作りに必用なのは根気だな。
やる気だけじゃせいぜい3割ぐらいまでしか作れんよ。
俺の場合その後は何とか6割まで持っていって、残りの4割は
「せっかくここまで作ったんだから」っていう義務感で完成させる。
因果堂なんかさんざん叩かれてるけどきっちり何作も完成させてるからなあ
695ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/09/28(木) 16:25:45 ID:n/fLareR
つ[ゲーム製作技術板]
http://pc8.2ch.net/gamedev/
似たようなナカーマがイパーイいるよ!

29ch - ゲームを作るやる気を維持するためには
http://makimo.to/2ch/pc8_gamedev/1097/1097245022.html

29ch - ゲームを作るやる気を維持するためには 2
http://makimo.to/2ch/pc8_gamedev/1134/1134719480.html

ゲームを作るやる気を維持するためには 3バルカン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1148182093/
696ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/09/28(木) 16:27:30 ID:n/fLareR
IDがフレアだ(・∀・)
よーしゲーム作るぞ!みんなもがんばろう!
フレアって何だ。
リヨン伝説か。
>>688
文章力が無いなら、RPG。

ストーリー構成力が無いなら、シューティングやアクション。

複雑なプログラムが組めないなら、ビジュアルノベル。

そういうことじゃない?
音楽、絵は、どの作品でも、総合的な見栄えに関係してくるから、ごまかしようが無いけどさ。
RPGこそ文章力が必要だと思うけど
グラフィックが駄目な所はポリゴンで作ってる所もあるよ
ベースは2Dシューティングなんだけど、キャラクターはポリゴンでやったり
四角い箱であっても陰影が付けばそれなりに雰囲気は伝わるし、爆発なんかはツールで作れるし
背景も簡素な宇宙っぽいマップでも大丈夫
そこまで作ってから絵描いてくれる人を探してもいいわけだしさ
RPGに文章力なんかいるか?
形態によっては構成力は必要だろうが。
最低限の言葉で重要なメッセージを伝えたりするんだよ、それなりに必要だろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:50:55 ID:aXWm/+1M
最近のRPGはストーリーしっかりしてるんじゃないか?
スーファミの時はストーリーなんて無いものが多かったが。
どこで勝負でするか、何を妥協するかという事だよね。開発規模に応じて。

選択肢の無い一本道のひぐらし。
弾幕として抽象化した東方。

開発者として視点なのかもしれないけどさ。
開発者とユーザ間の問題もあるし。主観、価値観の問題もあるし。
RPGって変わったのは絵だけじゃねえの
>>703
今も昔も大して変わらんと思う
最近のは大仰になっただけじゃないかな
FFとか、ロクな脚本書けないのは映画で証明されたしな
wizとかルナドンみたいにゲーム性重視でストーリーは
背景説明程度のRPGなら文章力は要らんな。

つうかさストーリー性重視のRPGってプロでもアマでも
多すぎて、あまり食指が動かんな。
コマンド式のRPGはもうストーリーが一番重要って感じになってるよね。
アクションRPGとかローグライクRPGはゲームで勝負!ってのも多い。
凝り過ぎてわけわからんくなったり
途中から美麗さだけで中身がスカスカだったり
なんかツマラン気がしてならないわRPGが

SFCでもPS2でもいいからストーリーも良かったよ
って言えるRPGある?
ストーリーを追求するなら制作元から出てるブックとか読めばいいんじゃね
FFは部分的にいいとおもえるシーンあるけど
全体と見た場合はいまいちだな
シナリオ重視RPGってのは、イベントというニンジンぶら下げた状態で
引っ張ってくから楽しめるわけだけど、
同人レベルだとあの手のが、形にするの一番難しいだろ、作業量的に。

物語書きたいってライターにとっては、瑣末なシステムテキスト大量に書くはめになって
億劫になってくるようだし。
そういうのが作りたければRPGツクールってのがすっぽりはまるんだよな
システム軽視なら既存のシステムの拡張で事足りるわけだし
716ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/09/30(土) 19:09:32 ID:EPQyyULI
最後にやったRPGはFF6だ。
いまさら面倒。
717ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/09/30(土) 19:27:25 ID:08FcdNwd
現状として、プレイ時間の長いRPGは忙しい現代人には敬遠されがちという面もある。
特にPCで同人ソフトをプレイする年齢層を考えるとなおさら。
新システムを盛り込むメリットや作業量やデバッグにかかる時間なども考慮すると、
作る側にとってもあまり魅力的なジャンルじゃないな・・・。
RPGはゼロからやろうとするとゲームシステムを作った上でさらに素材を作る必要があるからなあ。
しかし、ツクール作品はレベルの低い物がフリーで大量に溢れていて評価が下がる傾向にある。
コアな同人ゲーマーほどツクールは嫌がるだろうな。
ツクール製のゲームは何度もやってきただろうし。
同人ゲーの一番のお得意はこの層だろうから、
ツクール製の作品を売るのは難しい。
ツクール製のアイコンをみた瞬間やる気がなくなる
起動時に「アスキーツクールシリーズ」って出ると萎えるのは確か。
でもよく出来てるのもあったよ。
シューティングだけどw。
RPGは根本的にやる気しない。
格闘ツクールだっけ
バグ騒ぎですごかったの
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:28:21 ID:N6Ul7vQ9
>>721
言えてる言えてる。
同人ゲーでツクールは買ったこと無いけど、フリーでも萎えるんだから
有料だとどんな気持ちになるんだろうな。
金取るものは体験版やってからじゃないと買っちゃダメw
ツクールかどうかなど関係なく9割以上がハズレだから。
DLマニーで割りとRPG売れてるけど、あれツクールじゃねえのか?

ツクール製格ゲーは、割と売れてるのたまに見かけるけど。
ドット絵さえしっかり作っておけば重厚そうに見えるから、RPGツクールゲー
まあ見た目は何でも大事よ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:49:51 ID:N6Ul7vQ9
見た目が良ければ、とりあえずは売れるもんな。
はちくまはツクールを使っていたが、極限までシステムを改変していたっけ。
あそこまでやるなら独自にシステム組んだ方が早いんじゃないかと思えるぐらい。
RPGやらんから、普段見ないんだが、
こういう流れになったので、ベクターのRPG人気順チェックしてみたら、
上位にツクール作品ならんどるぞ。

2chでありがちなツクールゲーム叩きって、
一般プレイヤーとずれてんじゃねえか?
>>730
ベクターちょっと見てみたけどRPGツクールで有料って無いんじゃないか?
間違ってたらすまん
>>731
いや、確かあったはず。
……デフォルト素材使ってたが。ありえん
>>722
飛び道具出してるモーション中にジャンプなどで後ろに回られると、後ろに飛び道具が飛ぶよ!
連続で殴るモーションの技の最中に突然勝ちポーズとったりするよ!
投げでKOすると変な動きするよ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:59:30 ID:N6Ul7vQ9
>>730
フリーでツクール以外のRPGって、ほとんど無いからね。
>>730
上位のほぼ全てがフリーなんだが。
同人ゲームを購入するようなそれ自体マニアなゲーマーには
ツクール製の似たようなゲーム性のRPGは食傷気味で、
金を払ってまで買おうとする人間は少ないって話をしてるんだが。
これがツクール叩きになるのか?
そもそもツクール製の作品が売れるか?って話をしているのに、
フリーが大半占めるベクターのランキングを例に出して、
ツクール作品は人気があるって主張するのが意味不明。
はちくまのは売れてるし、虎クエも売れてるみたいだし
騒いでるのはごく一部で実際はあまり関係ないんじゃない?
有料ツクール作品は絶対数が少ない。
売れるもの(パレット、コープスmobile)は売れるし売れないものは売れない
一般の同人ゲームは、ツクール関係無く殆ど売れない。
アダルト含めるなら、ツクールでもDLなんかで良く売れてる。

ツクールだから食傷なんて事言い出したら、
ノベルやADVのエロゲのシステムなんて、食傷どころの話じゃない。


ツクール製は章仕立てになっていて、途中から有料に切り替わるから
一見無料に見えている
>>737
はちくまは、ツクールを扱ったことのある人間から見ると異常なぐらいツクールを使い込んでいた
あんな複雑なシステムはまともな神経では作れないと思う
ただ、副作用としてバグがあまりにも多く、デバッグにも難儀していたようだが
(開発ツールとしてみるととツクールのデバッグ機能はあまりにも貧弱)

アンチも多かったがツクールを知っている人間から見ればあれの評価は高いんじゃないかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:41:45 ID:FI85FX/K
急に擁護ばっかりになったな。
単発IDばかりなのは置いておいても、ノベルみたいなシナリオを
楽しむゲームと、RPGのツクールは比べられない。
今時マウスも対応してないし、セーブ数も少ないし、テキストログも
ないなど、システムで足りない部分が多い。
ツクールの中で篭っているから、文句を言われたらアンチがツクールを
叩いている!と反撃に出るのかな。
あのタイプのRPGをマウス対応にされても困るし、
テキストログがあるRPGなんて見たことないんだが…
パッケージ買いで同人ゲーム買ってきて
インストールしてみたらツクール製だったらなぜかガッカリすることだけは確か。
とりあえずツクール製のRPGってだけで
ゲーム性には期待は持てないな。はちくまは例外中の例外。

考えてみれば遊び応えのあるシステムを作るような人間なら、
ツクールじゃ満足できずプログラムを習うよな。
ツクラーはRPGをストーリーの表現の場として考えてる人が多い気がする。
ツクール製RPGは、多数のプレイヤーがダウンロードしてるし、実際に売れてる。
単純なオールドファッションなRPG需要を満たす存在なんじゃないのか?

実際に受けてるもん否定しても、意味無いと思うけど。
ちなみに、単発IDでもない。
現実的にはRPGのプログラムは大変すぎて作るのは殆ど無理だろう

>>745
RPGのプログラム作れるまでは先が長すぎて
RPGを作りたいからプログラムを覚えようってのは殆ど無理な気がする
他のジャンルとかで散々ゲーム作っていて、それでいてRPGを作りたいっていう根気のある集団と
一緒になったりとか特殊な状況が無いと完全オリジナルRPGは無理だと思う
>>747
リアルで試してるよ。
まず、先にツクールに似たマップエディタとシステムの類を開発しないといけない。
早い話、ツクールそのものを作らないといけない。
既に1年ぐらい作ってまだこれが完成しない。
問題はこの後にゲームを作らないといけない事なんだが…
正直、お勧めはしない。
今時、SFC時代を彷彿させるようなRPG作ってもしょうがないだろうに
携帯ゲーム機とかなら分かるけどさ、なんでPC使って2DRPGなんだよ
>>749
ポリゴンだろうと2Dだろうと本質的には何も変わらないんだよ。
見栄えが派手になった意外に。
枯れた技術でも作りやすくて開発の人員が確保しやすいのは最大のメリットだよ。

っていうか、下手に背景フルポリゴンはお勧めしない。
素人が手を出すとモデラーの頭数を確保できない。
現在進行形ですげえ後悔している所なんで。
むしろ2Dのほうがまだやる気がする…かも。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:35:30 ID:8BMpIpn0
素人の3Dは見るに耐えない・・・
2Dも出始めはそんな感じだったが。
現状のリアルタイムレンダの3DCGは静止画像じゃまだ2Dには敵わんよ。
同人RPGで3Dはデメリットこそ大きいが、およそメリットが見当たらない。
開発の手間が大きい上に市販でいくらでもあるから、よほどゲームシステムにウリが
ないと無理。
と、最近3Dもの作って2Dより売り上げ激減した俺が言ってみる。
同人3Dゲーって見た目として比べる対象がコンシューマとかに行っちゃうから、
えてしてショボく見られてしまうというデメリットがある、と過去スレで見たな。

3Dゲーム作るような技術が無いのでウチには関係のない話でございます。
何でも3Dにすれば良いという時代は完全に終わった。
メリットがあればポリゴンを使いメリットがなければ使わない。
同人で大ヒットしたゲームの殆どが3Dなんて使わずに成功している。
コンシューマーで3Dの食傷してる人が多いってのもあるだろうけど
3D=手間がかかるって図式の間は3Dはキツイだろうね
開発の手間を考えればその分他の部分にしわ寄せがいくし

ただ3Dしかやったことないって開発者がどんどん同人の方に流れてくれば
その辺りは代わって行くと思う。
製作環境にしても、2Dでマップを作るツールなんて恐らく殆どが自前で用意してるだろうし、
この辺りは下手すると3Dでやった方が既存の環境を流用できて楽に出来るわけで
エロだと3D増えたよね、DLとか見てると。

DLといえば、サッキュバスクエスト(ツクールXPのエロRPG)も随分売れてる。
俺は昔っぽい画像が好きなんだけど…
ゲームもファミコンとかの方が今のゲームより好き
ポリゴンとかすきくない
誰もお前の嗜好なんぞ聞いてない
昔のゲーム風のグラフィックのほうが好き、ドット絵の方が好き、
って言う人は意外と沢山いるんだよな。
でも、実際に昔風ドット絵のゲームが出たとしても言うことは皆同じ。「ショボいグラフィックだ」
結局昔風の画像が好きなんじゃなくて、昔やったことのあるゲームが好きなだけ・・・。
不満のない人は何も言わない。楽しいゲームだったという。
見た目にしか興味のない人はドット絵というだけで「グラしょぼすぎ」と大きな声でけなす。
世の中そんなもんだ。3D化して欲しくないゲームまでその流れに飲まれてしまう悲しさ。
>>761
それ言ってるの同じ人じゃないだろ
昔風のグラフィックって作るの結構大変なんじゃねーのかな
そのみんなが好きなドット絵を作ってた人達は当時のトップクラスの人達なわけで
それだけのクオリティが無いと、ショボイいらねってことになるんじゃねーかと
昔だってショボイグラフィックのゲームはもちろん沢山あったけど
そのショボイグラフィックを再現しても誰も買わないと思う
洞窟物語や東方サッカーみたいに意図的に解像度低いならOK。
ツクールの解像度に引っ張られてただ画像が荒いだけ、とかだと萎える。
ツクールXPでようやく640x480対応って、どういうカス仕様だろう。
昔のドット絵見たいのが好き、の「昔」の要求レベルが実は高いってことか。
16色ファンとか256色ファンもそんな感じ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:28:59 ID:YasU4Yrz
都会に住んでる人間が田舎暮らしに憧れるようなもんだな。
コンビニが徒歩5分にある田舎暮らし
そりゃ昔のプロの作品だからな
>>765
ドット打つとき解像度が高いと余計に手間がかかるんだよ。
ある種のごまかしが効かなくなる。
そっちの方の要素が大きいんじゃないかと思う。
ツクールXPになって解像度上がったらかえって見た目が格好悪くなった。
闇雲に解像度が高けりゃ良いというものでもない。
解像度厨乙ですねw
ツクールXPに関してだが、
ちゅーか、スタイル(デザイン)によって変わるのに、それを抜きにして、
640x480で解像度が低いだの、640x480で高いだの言うやつが多くて困るw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:39:58 ID:EYLdfUlZ
解像度なんて高いほうがいいに決まってるじゃん。
ツクール素材を使うことを前提としているから、そう思うんだろ。
ドット絵ならVGAあたりが限界だと思うが。
それより上はわざわざポチポチ打つメリットはあんま無い。
色もたくさん使えるだろうしね。
まあ縦横2ドットを1ドットとして扱えばいいのかなw
大は小を兼ねるからね。
労力が惜しけりゃキャラチップを320x240仕様にするのは全然かまわんだろ。
ただ、わざわざそれにテキストやシステム周りが付き合ってやる理由がない。
>>772
解像度厨乙であります!!(゚∀゚)
>>773
たしかセガサターンは1ドットが正方形じゃなくて縦長だったっけ。
何が起きればああいう仕様になるんだろう?
777ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/05(木) 21:22:30 ID:jxxU4MQi
>>776

昔の8ビットPCもな

単純に改造度の問題
>>776
X68000とか思い出したw
アーケード版スト2とかも縦長ドット。
なぜって無論VRAMの制限のせいだろ。
昔の8bit機の640x200ノンインターレースとか
98系の640x400とか、4:3にしなかったのはなんでじゃ?
>>780
黄金比
mj?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94
正確には1:1.618らしいが、試しに640/400を計算してみ?
さんすうはにがてです!><
785ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/06(金) 19:29:18 ID:PGcEdbLM
>>783
CRTの幅も考慮してる?
なんか80x25(文字)が関係してなかったっけ。
1文字 16ドットx25行=400ドット
ドットが正方形じゃないだけで4:3だろ
おかねほしいなぁ
おかねもうけたいなら、いろいろとかしこくないとだめだよ
東方みたいな魅力的なキャラだって、相応の頭が無い人には作れない・・・orz
いつも思うんだがこの画像はレイアウトが下手すぎて何が言いたいのかわからない。
>791
お前もか…実は俺もそう思ってたんだ…
画像ってしゃべるの??
レイアウトの良し悪しは分かるんだが……
この画像、時々張られるが何がやりたいのか意図がよく分からん。
意図がわかったところで、「で?」っていうだけ。
>>793
子供かよw
比較画像の多くはパクリの証に使われたりするが
これは、、、分からん('A`)
しかも必ず「東方」としか言わないんだよな。
誉めたいのか叩きたいのかさえも解らん。(・∀・`;)
しかも昔の東方だな。絵的にはあんまし変わらんのかもしれんが、
今の東方はキャラがうまいわな。それとも、昔の東方キャラは
パクリみたいなモノだったんだから、藻前らもガンガレという事か?
それにしても、類似シーン並べてる割りには順番バラバラなんだよな。
左右か、上下で分けて比較してくれたらいいのに。
スレ違いはもういいよ。

パクリゲー東方
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1159279892/
この辺でも埋めてきなさい。
興味ナス
完全な丸パクリでなければ、トレスでなければ、ソースコピペでなければ、
模写とかの劣化コピーなら、法的にはパクリではないんだったよな??
シューティングでパクリ云々などちゃんちゃらおかしい。
パクリパクリと騒ぐのは歴史を知らんガキだろうが、そんな話は他所でやれ。
ここで聞いていいのかわからないけど・・・
矩形の当たり判定つけるときどんなツール使ってる?
絵を見て矩形設定できるようなツールがあればいいんだけど、やっぱり皆自作してるのか?
STGのロボットのボスとかの判定を、数値入力できちんとつけるとか考えるとぞっとする。
パーツごとに分けないのか?
判定ごとに分けちゃえよ。
>>805
BMPとかの汎用画像に当たり判定を書いてそれをコンバートしてる
黒の所は辺りなし、白の所は当たりありとか
画像を重ねればグラフィックと当たりの比較もやりやすいし
>>806
パーツに分ける際、例えば腕のパーツに判定付けるとして、
「腕の付け根から左に4ドット、上に8ドットの位置から、右に16ドット、下に40ドットの矩形」
って設定したりする際に便利なツールないかと思ったんだ。

>>807
そういう感じで、「矩形を付けること」に特化したツールとかはやっぱり自作しないとダメかなぁ。
いや。数値入力で良いんじゃないの。
ペイント読み込んでカーソル当ててりゃ座標出るから。

ひょっとしたらクリッカブルマップエディタとか使える、かも。
出力したHTMLから座標部分だけコピペ。

右下はサイズじゃなくて座標になるけど。
>>808
矩形を付けることに特化したツールが何故必要なのかがわからん
BMPで当たりを書くだけじゃ駄目なんか?
色分けで複数の種類も付けれるし、複数人数で作るときに作り方の説明の手間も要らないし
>>808
3Dモデリングツールなんてどう?
テキスト形式でのデータの出力が出来て、
bmp形式のテクスチャを扱えるものを探せば、あるいは・・・
自前ツールは機能としては必要なものを幾らでもつけることができるが
それを作るのも自分なわけで、時間も勿体無いと思う
自前でツール作るとツールの完成度を高めることへの満足感ってのが出てきちゃう罠もあるけど
>>808
俺は作ったけど、たいした工数じゃないぞ。

つか必要ならまず汎用のフリーのツールを探して
目的にあったものがないなら作るしかないだろ。
一応以前作ったのはあるんだが、追加や削除、コピーなどのUIがショボくて、100矩形とかになってくるとつらいことがわかったんだ。
で、すでにそういうツールあるのかとか、他の人はどうやってるのかなー、とか気になって聞いてみた。

とりあえずショボいUI何とかすることから考えるか。
>>813
ツールも作りなれってのがあるしね
何度もその手のツール作るとユーザーインターフェースの作り方もスムーズになるし
たいして工数掛からないのかも
でも814とか読むと、方向間違ってる気がしないでもないんだよね
アンドゥとかわざわざ作らなくても汎用画像ツールには大体ついてるしさ、レイヤー機能とかもあるし
自分で作ると面倒な機能ってだいたいそろってるわけで

それらを作るための時間、インターフェースを考える時間
しょぼい機能で満足
とかなら汎用画像から作るってのは悪い選択肢じゃないと思うんだ


たぶん、他にどうしても付けたい機能があって、それをここでは書きたくないとかで
イマイチ不明瞭な感じなんだとは思うけど
>>815
細かいこと書くと長くなるんで省略するが、まさに「他にどうしても付けたい機能がある」って点で困ってるんだ。
ここ、ゲーム製作技術板になったのか?w

俺の場合、
・数値指定(自作スクリプトで)
・自作ツールで入力
を使い分けている。

単純なものなら、スクリプトに数値で。
複雑な多関節ものは、専用のツールを自作しているので、そっちで入力するといった感じです。
あ、あと、デザイナさんに任せる場合は、
Excelで(CVSで)という方法も、現場ではよくあるとのこと。
衝突領域なんか、ツール自作するか
手元のソフトの組み合わせでどうにかするに決まってるジャン。(鉄鍋の)

ゲーム本体を作るだけがゲーム制作じゃないのですよ。
3DゲーならCG WORLDとか見てるとヒントがあるかもシレン。(風来の)
ごめんちょっと調子に乗ってた。
( )内が調子に乗りすぎだったな
ちょっとワロタので許してやろう
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060910#p1
> 開発費が32万しか残らない

(´゜ω゜):;*.:;*
>>824
1000本売れれば、粗利が272万で、広告費が240万
でも、広告費って固定費だから500本なら赤字だし、
売り上げが10000本だったら、2000万以上の開発費が残るわけで…

売るほうは10000本売る気で作ってるんだから仕方ないんだろうな
いつの頃の話だと思ったら、今年の9月?ふーん。
yaneSDKは触ってみたが、使い物にならんかったな……。
>>824
そういう所の読むと、「プログラマーって色んな本読むんだな、すごいなぁ」といつも思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:54:02 ID:VXnM5ITB
やねうらおって本当に自意識過剰だな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:58:47 ID:R/ZwBaqu
制作費がどうこうじゃなくて俺のプログラムはこんなに一杯の人が使っているんだぜと言いたいだけ
それゆえ、オープンソースとして公開していた私のyaneuraoGameSDK1st/2ndが当時弱小メーカーの作る
多くのエロゲーで“密かに”採用(あるいはソースの一部流用)されてたことは言わば当然の帰結であった。
私としては、そんなに他社のプログラマに使われるとは思っていなかったのだけど結果として案外使われていた。
ただし私のGameSDKを採用した弱小メーカーは多数派ではない。
弱小メーカーのうち大多数は私の知る限りSDL(を使ってのプログラム)か、NScripterや吉里吉里などの
ノベルゲームに特化されたフリーのスクリプト言語(と言っていいのかな…)を用いていたと思う。

つまりごく一部の弱小メーカーで何度も使われてただけで、多くの弱小メーカーでは使ってなかったわけだな
なんで当然の帰結とか書いちゃうんだろう
理系の文章
謙虚の皮かぶった傲慢だからな、奴は
謙虚の虚の字は虚言の虚。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:33:01 ID:VXnM5ITB
次々と新しいことに飛びついて、古いライブラリはほったらかしだよな。
新しいことに飛びつくから、一部の無知な人には支持されてるみたいだけど、
ろくなものじゃない。
Windowsゲーム作成本の先駆けだったけど、充実してきた今となっては
見向きもされない。
>多くのエロゲーで“密かに”採用(あるいはソースの一部流用)されてたことは言わば当然の帰結であった。 
丸ごと採用したのより、むしろソースの一部流用の方が多い気がする。
スレッド排他とか、誰が作っても同じような結果になるものなら、すでに動いてるやつから取ってくるだろうし。
みんな頭いいね、俺アホだから何書いてあるのかよくわからん。
エロゲ作るのは大変。だからオレの作った高機能ライブラリを使う人間が
出てくるのは当然のことだ。どうだ、オレってすごいだろ?
by やねうらお

って感じ。自画自賛ばっかだよ、こいつ。
そもそも本当にスゲープログラマは忙しくてウェブ上にはぜんぜん出てこないよ。
ゲーム屋やゲーセンに並んでるスゲー3Dゲー群を見て
このコードを1つ1つ誰かが書いてるんだぜ?と想像力を働かせてみりゃいい。

まあ、シロウトは、露出度の高いやつに権威や能力があると勘違いしやすいから。
プログラマに限らず。
非プログラマーからすれば、プログラマーはみんな変態頭脳です。
最近はプログラマはあんま評価されないな
昔みたいになんとか工夫してムチャなことを実現するってのが
あんまないし、あっても視覚的に判りづらくなった。
ノベルゲームのシステムは殆ど吉里吉里で席巻されちゃったね。
エロゲのプログラマーが一番儲かったのはWindows95〜98の時代だったと聞く。
あのころはまだフリーで使えるシステムなんかなかったから、
紙芝居のような物でもみんな独自に開発していたようだ。
へー。そうなのか。
そんじゃ今は吉里吉里スクリプタとして安く買い叩かれてるん?
なんでエロゲのプログラマの話になってんだw
>>843
同人ゲームってどれぐらい売れるのさ?

どれくらい売上が出て原価がかかるのさ?

[宇宙]

エロゲのプログラマなのさ!
>>843
今はエロゲでないと売れないし、エロゲとくればノベル。
ノベルと来れば(今は)プログラマはいらない‥と、そういう話なんだよ。
売れるプログラマな同人ゲームとなると、市販品並を求められる不思議がある罠。

あと、3Dは基本的にPGの苦労が分かりにくいし、2Dだと使えるドット絵師が
非常に貴重だったりするからな。つ〜かドット絵師は、CG絵師と違って
単独では売れないからなぁ・・・
3DはPGの苦労が報われない、というのも大きいなよな。

例えば、対象物を真っ二つに分け切断面にテクスチャを貼る、なんて事をやれば、
表現としてはリアルにはなる。けれどもこれを実際にやろうとすると、それだけで
3Dモデリングツールを自作するぐらいの手間が必要になる。一つの表現を実装する
だけのために半年とかかけていたら、はっきりいって割に合わない。その苦労を
他の機能を増やす事に割り振るだけで、数十、数百の機能が実装できる。
>例えば、対象物を真っ二つに分け切断面にテクスチャを貼る、なんて事をやれば

次善策としては、対象を始めから真っ二つにしておく、という方法もあるな。
>>838
本を作る側からすると、時間があまってる学生とか暇なプログラマの方がしっかりやってくれるから使いやすいらしいよ
第一線でやってる人に本を書かせると全然駄目な出来になるらしい
プログラムしか出来ない奴はまともな文章書けない
やねうらおの本は確かにひどかったw
何がどうプロフェッショナルなんだよと突っ込みたくなること請け合い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:09:23 ID:uVuLA/ia
高度な知識ある奴は逆に初心者向けの話とか出来ない。
応用しか説明しなくて基礎をすっ飛ばしてしまうんだよな。
慣れを説明することが難しいからな。
基礎でも応用でもなく経験則からのコード打ちになるから
相手にも同等の何かが無ければ説明が通じない。
プログラマというのは意思の疎通が難しい人種ということだな。
間に適当な通訳がいればいいんだが。
いやそう言うレベルでなく、単に文章が下手、
説明する対象が知りたいことを理解していない、
といったとこだよホント。

そのへんしっかりかけてる人ももちろんいる。
教本はマジで良いの探さんとだめぽ。
857ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて :2006/10/17(火) 02:38:59 ID:fgN11jYi
おまえら 言いたい放題だな
Byぷろぐらま
プログラマーが来たぞー!みんなー逃げてー!
プログラマだぜー!
プログラマがこんなところに居るぜー!
あープロくせえ!
http://www.digital-cottage.net/HEL-VAL/read.php?i=20060518#1
あたりまえのことだがプルグラミングの本を書くより自分で作ったアプリを売りつけたほうが儲かる
売れればな?
プログラマとグラフィッカの二人組みでゲーム作ってると、プラグラマーの存在は神にも匹敵すつと感じる。
なぜならがんばって絵描いてもプレグレム機嫌悪くして作ってくれないとゲームにならないから。
プリョグラマが機嫌悪くしないように悪くしないように・・・と注意して進めている・・・。
何をそんなにファビョっている?w
俺も2人で作ってるけど、グラフィッカーは神のような存在に思えるな
一人でCG集出せるような人なのに自分と一緒にやってくれてるだけで凄い
プログラマだけじゃゲーム作れないし(作れないこともないが)絵があってこそ人の目に触れるようになる
やっぱ絵描きは偉大だ
まぁもちつもたれつでいいじゃない
一人で作ってる俺は唯一神ってことでOK?
音屋は腹を切って死ぬべきだ。
私がじきじきに地獄の業火になげこんでやろう
>>862>>864みたいなコンビだと最高だろうな
そこに「自分が一番」のシナリオをいれれば団子三兄弟
>>855
普段から架空の概念を作っては消して、を繰り返している事による弊害だな。
毎日のようにソースコードをむさぼっていると、ソースの常識が身につく
代わりに、日常の常識が消えていく。ほとんど呪いみたいなモノだな。
PGの職業病の一つ、健忘症。
別にプログラマに限った事じゃないさ。
その仕事で使う「○○」という単語と、一般生活で使われる「○○」という単語の意味が違う場合はしばしばある。
しかし日常の常識が消えたキチガイはその説明もしないうちから勝手にキレる。
プログラマの仕事の問題は、人間が介在しない状況に長くいなければ
ならないことじゃないかな。
例えば、黙々と単純作業をしているような工場勤務でも周りに人間がいる。
同じようにキーボードを叩き続ける作業でもリライターはその文章に
人間を感じることができる。
例を挙げればキリが無いが、プログラマぐらい仕事の最中に孤独な仕事は
少ないと思うんだよ。もちろん、本当にそういう仕事が向いている人間なら
いいんだが、そのタイプの人間がそんなに沢山いるような気はしないな。
874ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/22(日) 12:13:19 ID:yU9n0p0N
>>873
そうか?
確かに仕様とか設計が完全に出来て、あとプログラムだけって時は黙々とするけど、
決まるまではこんなの作ったけどどーよ?って感じで話し合い沢山するよ。

仕様と設計が完全に出来ればコーディング自体はそこまで長い期間はかからないし。
客「なんか変な動きするんですけど」
グラマ「仕様書どおりです」
客「じゃあ今から言うとおりにしてください、追加料金なしで」
グラマ「嫌です」
>>873
趣味だと自分で作りたいもの作るだけだからコミュニケーションいらないが、
仕事だとまず何をどういう型で作らなきゃいけないかが決まらないと
話が進まないってことが多いと思う。

とりあえずプログラマ叩きは聞き飽きたから
音屋全体が叩かれる理由と絵師全体が叩かれない理由を教えてほしい
>>876
下2行。そりゃ、同人スレに来る数が全然違うからだよ。
例えば数としちゃ、こんな感じじゃないか?雰囲気だけだけど。

買い専>絵描き>>>>>>>>>グラマ>>音屋
今作ってるノベルゲー、完成したらDLサイトに登録してみようと思ってるんだが
ジャンルがよく判らない。
"同人ソフトノベル"と"イラスト+ノベル"と"イラスト(CG)+ノベル"と"デジタルノベル"って
どう違うんだ?(´・ω・`;)
きっとこうだ

同人ソフトノベル   版権モノ
イラスト+ノベル    オリジナル、取り込み、PC上での手書きの絵、一枚絵系
イラスト(CG)+ノベル 3Dだ!
デジタルノベル    音も出るんだ!エフェクトいっぱい、立ち絵もあるヨ!


登録済みのソフト見て傾向知るのも良いかも。
複数カテゴリは出来んの?
イラスト+ノベル

ってのはノベル部分がHTMLか何か、かもしれん。
881878:2006/10/24(火) 16:57:18 ID:5AdxXR84
RESponseありがとー。
どうも本来の区分は、>>878,879の言うのを合わせたような感じだったのかもしれんね。
ただし、イラスト(CG)+ノベルは 2D3Dの区別はせずに取り込み画像でないCGでいいみたい。

しかしオレももう一度登録ソフトを確認してみたんだが、どこもだいたいゴッチャで
区分は全然できていないような感じだった。
唯一デジタルノベルは、HTML作品が多いというくらいだったかな?

特に版権ものとオリジナルは区別がはっきりしていればサークルにもカスタマーにも
便利だと思うんだが、はっきりと版権ものという言葉を使うのは DLサイトとしては
著作権の問題とかでまずいってことなんだろうか?
l]:lty]l


fgjg




uyyutyu



ryrtyrrt




ghfhfgh



yyrtyrt




hfghfghgh


>>876
偶々ここ見ただけで申し訳ないけど
音屋ってそんなに叩かれてるものなの?

自分は同人ソフトの音楽作ってる身だけど、自分のことを叩いてるレスをあんまり見ないから
2chはストレートな本音が聞けるから参考にしてるけど
音屋全体が叩かれてるなんて知らなかった
俺にとって2chは、自分の音楽の感想の本音を聴ける素晴らしい場だと思ってる
知り合いだと遠慮とかあるし
>>883
このスレでも音屋で検索すると一つくらいヒットするな
このスレでは「音屋は叩かれているらしい」ということが書かれてるだけのようだが。
【言訳万歳】音楽サークル403監視スレ その4【支離滅裂】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1160248807/
■■■音楽系同人サークルを語るスレ 18曲目■■■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159882536/
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【72】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161526698/
同人ゲームサークルリーダー憩いのスレ その8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1158114352/
プログラム:吉里吉里、ツクール
音:無料素材
絵:代替不可
>>883
叩かれてるというより甘く見られてるんだな。ゲーム制作の場では軽く思われてる。
何しろ絵描きが絵師で、作曲家は音屋だぜ。差別語だよな。(・∀・`)
でもオレなんかは、絵・シナリオ・スクリプトなんかは自分で出来るけど作曲ばかりは
全くの畑違いで真似事さえも出来ないからな。作曲できるヤツを一番尊敬してるよ。
音屋が叩かれるのは一部の痛い奴があちこちのサークルに迷惑かけているから。
890883:2006/11/02(木) 22:55:48 ID:hZFCJ1xO
音楽やってる人全部というわけでは無いということですね(´・ω・`)

そういえばエロで3倍売れるとかなんとかあるけど
ヒットしてる同人ゲーってエロ系が少ないと思うのは俺が無知だからだろうか
一定の水準超えると非エロの方が売れるっていう傾向とかあるんかな
>>890
そりゃ、商業も全く同じだから。
大ヒットするのは一般向けの作品だけ。しかし新しい企業がとりあえず収益を
あげようとするなら18禁。ゲームに限らずそれが世の中の構造だ。
エロは、表のメディアに露出しにくいからなぁ。
エロは需要以上に供給過剰な状態がずっと続いてる。
あとエロって流行の後追いが抜け目ないというか
パクリ合いが一般の比じゃないぐらい無法地帯で
すぐ横並びになっちゃうからエロ要素で飛びぬけることがほとんどない。
エロゲーでヒットしたのって、ほとんどエロ以外の要素でヒットしてるだろ。
で、それをつきつめていくと「エロじゃなくていいじゃん」になってしまう。
同人はそういうとこがはっきり出るんで余計にエロ以外が目立つんだと思う。

あとエロの場合は商業やったほうが儲かるから
そこそこやる気のあるまともなとこはさっさとみんな商業行っちゃったってのもある。
まあこれは最近また状況が変わってきてるみたいだが。
エロってのは、基本的に大人の男性だけ(まあ実際は中学生くらいからなんだろうが)が
ターゲットだから一般向けよりもマーケットがずっと小さいわけだ。
だから10万、100万単位で売れる可能性があるのは一般向けに限られる。

しかし単に一般向けと言っても、エロのようにその狙いがはっきりしていないから
どういう一般向けが多くの興味をそそるのか判らないので、エロのようにある程度の
見込みをつけることができない。これが「エロの方が売れる」の根拠だな。
単純に性欲だろ
ひぐらしの方が月姫より遥かに売れてるって言うのは、たまに聞くなぁ。
>>892
>エロは、表のメディアに露出しにくいからなぁ。

これもかなり大事な要素だと思う。
エロというだけで公に出来ず、結果認知できる人は限られる。
商業ベースだとエロというだけで規制がかかる。
個人レベルでも、友達に面と向かってゲームをお奨めする場合、
エロゲーを堂々と奨めることは異性はもちろん
同性にもなかなか出来ない。
ゲームという個人の嗜好がモロに反映する分野では、
この差は大きい。
もっと気軽にエロ話ができるような空気も必要なんだな。
「アルクのケツっていい形してるなぁ」
「いやいや尻さんのほうがなかなかどうして」
「秋葉も胸ないけどケツはそれなりに出張ってるな」
程度でいいから、日常会話としてフランクに語り合える雰囲気とそれを受け入れる度量が求められるところだ。
そういう問題ではなくて18禁ゲームのほとんどのプレイヤーが18歳未満なのでおおぴらに話せないんですよ
901ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 15:31:43 ID:MUD/dHl0
>>900
いや、さすがにそれは無いだろw
18歳以上のほうが絶対多いと思うぞ。

>同性にもなかなか出来ない。

そうか?
環境が不幸なのかガキなのかのどっちか?
実際に買ったユーザーより、割れユーザーの方が遥かに多いという話は聞いたことある。
パッチをダウンロードする回数は、製品の販売数の5倍以上だとかエロゲネタ板で
見た。
>>903
まじかよー最悪ー
>>902
二次元エロはおおっぴらに話せないなぁ
相手がそういう趣味ってのがわかれば別だけど
むしろ>>902の環境がそれで本当に幸せなのか問い詰めたい
ネットでエロゲについて語ることはあってもリアル友人にはそういう話しないなー
お互いに買ってる事は知っていても
やっぱり
「昨日アルクで2発抜いたんだぜ」
「マジかよ。俺は尻さんのASでしか抜けんよ」
「秋葉のすじ以外は認めん」
くらいの会話が友人のみならず家族や学校の先生とでも気軽にできるような
時代風潮になるといいね。
そりゃまた殺伐とした時代だな(・∀・`)
リアルでヲタ仲間居ないんか?
そろそろ修羅場になりそうだな
>>910
いやオタ仲間は居るけど、エロゲのこととかは話さないなー
元々格ゲーとか好きで集まってたって部分も大きいし
Wz6IcUdhはキモオタ環境に染まりすぎて、まともな思考が出来なくなった可哀想な子です
放っておいて上げてください・・・
げんしけんとか見てると結構違和感ある、
自分では薄いオタでは無いとは思うのだが、あんな感じの友達は居ないかも
漏れは逆に、あんな感じの知り合いが複数いるんだが・・・。
あー、同人的な繋がりじゃないと、そっち方面は薄いかもな
あとは大都市圏でないとあんま無いかも
俺の時代は、高校でエロゲの話題ばかり、大学入ったらなくなったから、
18禁ゲームやってるやつらって、20才以下が多いと思ってしまったw
エロ関連は横の繋がりが強いんだよ、困ったことにな。
性的指向は一般向けと比べると話題を共通化しやすいから、
ひたすら濃ゆいコミュニティーが発生しやすいんだ。だからこそ、
エロとは別のジャンルとして、萌えというジャンルがある。
>>917
少なくは無いな。今の型月とか、昔の鍵なんかはまさにそれ。
実際の比率なんてのは計りようがないから知らん
>>917
高校生でもエロゲー買えるのか
高校でエロゲの話ばかりって地方出身者か?
なんにしても頭悪そうだなw
俺の出た高校はギャルゲにエロゲに同人ゲームの作者まで呼んで
講演させたりしてたぞ。あと荒木飛呂彦とかも。
何考えてるのかって感じだ。

これでも首相も輩出した県下有数の進学校なんだがな……
東海乙
>>922
ある意味先見の明がある高校じゃないのか?
これからの主幹産業は萌え・エロだという言外のメッセージを含んだ教育方針なんだろう。
>>924
あぁ、すまん。言葉が足りてなかったな。
あれ、学校側の企画じゃないんだ。
生徒による自主企画で、件の面子を呼んだんだよ。
KIDとかminoriとかZUNだろ
minori呼んでもあんまし意味ないだろ。新海誠呼ぶなら意味あるかもしれんが。
>>921
よくわかったなw
地方の高校だよ
有数の進学校ではあったが、偏ったヤツばかりだったw
なぜか分からんけど
上も下も、偏差値が平均から離れている学校ほど
その手のオタクって多くなるよな。

偏差値を横軸に谷型に分布する感じ。
平均的なサラリーマンに向いて無い人間がオタクになるんでは?
つまり、社会不適応(ry
ゴルフに麻雀でもやってろよ
高い方はどうか知らんが偏差値低い方はDQNが増えるだけだろ。
高校は県下でトップの私立校でものすごいヲタがたくさんいた。
そこで俺は落ちこぼれて4流大行ったらDQNばっかでヲタが少なかった。
本来オタクってのはIQに代表される知的水準は高い人種なんだよ。
ただEQが極端に低くて他人や社会に順応できない。
だから学校とか職場にも馴染めず、低学歴のニートとかになってしまうわけだ。

そういうタイプだから、自分の現在位置を省みないプライドばかりが高くて、やたらに理屈っぽい。
自分はやる気を出せば何でもできると思っているんだが、その状況で何かが成し遂げられる
わけがない。そうやって妄想の殻に閉じこもっているいるうちに10年、20年と経ってしまう。

DQNの方はIQ、EQ共に低いタイプ。それでもEQがある程度優っていれば、社会復帰することもできる。
社会での最低条件はEQなんだ。その上で初めてIQの高さが意味を持ってくる。
内装はともかくいいとこ住んでるな
オタクに必要なのは、カウンセリングを受ける事だという説もあるな。
頭の中身が片寄ってるのは、何等かの精神障害が疑われるとか。
つまり、元々のIQが高いから、精神障害の方をどうにかできれば、
EQの方は回復出来るかもしれないと。
最近のヲタは偏執型ではないのでちと違うんじゃ
オタクという言葉が一般的になりすぎて、曖昧になったからな。
TVの時代劇が好きで全部録画してるヤツが「オレ時代劇オタクだから」とか自慢げに言ってた。
「友達にコーヒーオタクがいてさー」とかいう会話を聞いたこともある。

何かが大好きで人様以上にこだわるというのは、オタクの要素のごく一部でしかないんだ。
好きな対象に病的なまでの偏執を持っていることが、オタクの必須条件だと思う。
そういえば7人のオタクなんて映画もあったな
>>940
最近は同人に興味を持つ大半の人間は病的なまでの
偏執なんてモノは持ち合わせていないと思うが。
ライトな人間が多いよ。

同人ゲームが売れ始めたのは、そういう層にも通用する
クオリティを持ち始めたからだと思うぞ。
> そういう層にも通用する
> クオリティを持ち始めた
>>942
だからさ、同人をやっているからって(作り手側でも買い手側でも)必ずしも
オタクじゃないんだよ。同人人口の一握りを指す言葉だったんだ。
外国人が相撲取りを全部「ヨッコヅーナ」と呼ぶようなものだ。現在の風潮は。(・∀・`)y━~~
昔のオタがマニアックだったのは昔のオタ情報が主に
本から得るものだった事からきている。
本になってる時点で編集者や作家が情報を選別し
洞察によって加工、工夫、組み合わせられて
情報の質をある程度高められた物になるので
オタはある程度精錬された情報からさらに考えを深める事ができた。
本に慣れ親しんでアニメや漫画などだけでなく
アニメや漫画の背景にある分野やアニメや漫画
より遠いジャンルの知識も豊富に持っていた。
ナウシカで城オジを落ちつかせるためにパフォーマンス
をする場面が大空のサムライからネタをとってる事や
ラピュタでパズーが受け取った金貨を捨て後でまた
拾うシーンもチェーホフの駅長が元になってる事
なども文学や戦記ものもを読んでた昔のオタクはわかっていた。
>>945
どこを縦読み?
      マ
      も
      る
     か
                    ぶ
                 き
                Z
とりあえず、>>945が宮崎アニメのオタであることは解った (´ー`)y━~~
ソフト完成して、あとはダウンロード販売するだけなんですが、
ダウンロード販売サイトが沢山あり、どこに登録すればいいのかよくわかんないのですが、
沢山登録しといた方が良いのでしょうか?
>>950
ひとつだけ大事なことを。
まず登録するのは一番有名なところ1カ所だけにしろ。
というのは、たいていのところではDL数が公開されていて、それが多い作品が
さらに売れるというパターンだから。
何カ所にも登録したら、客が分かれてどこも低い数字にしかならないだろ。

で、何ヶ月かしてDL数が頭打ちになって来たら、今度は思いつく限りの他の
サイトにも全て登録する。今度はDL数に関係なく、今までその作品を知らなかった
客を1人でも多く拾う為の絨毯爆撃に方針を変えるわけだ。
>>951
ありがとうございます、大変参考になりました。
とりあえず1ヶ所だけ登録します。
売れないと思いますが頑張ります。
DLSite.com見て思ったけどエロと一般じゃ売上にえらい差があるな。
一般が少なすぎて、エロ一般間で本当に100倍くらいの差があるよな。
冬コミで壁配置のサークルでも20本ちょいとかな。他も似たようなもんだ。
エロに比べりゃ少ないけど、上位は三桁行ってるし、
今年の年間ランキングでも100位が出た直後の31本。

20はちょっと、壁にしては情け無い数だな。
コミケの配置ミスじゃないの?
昔人気あったけど、今は……なとことか。
三大欲求には敵わないよな。
性欲は睡眠に勝ち、睡眠は食欲に勝ち、食欲は性欲に勝つ。
‥という不思議な三角関係があるそうだ。だからどうだと言う話じゃないが。(・∀・`)y━~~
グーぐっすり睡眠欲
チョキちょこれいと食欲
パーぱんつ性欲
ぱーはパイズリがいいな
睡眠欲に勝てるものなどおらぬわ
睡眠欲>食欲>性欲
の順だったと思うぞ
いや腹を空かせきっている時は中々眠れないから、
食欲>睡眠欲>性欲だろ。
いや、本当に疲れているときは食事中でも眠くなるから
睡眠欲のほうが優先だろうな。
性欲がありあまると寝れない
食欲>性欲>睡眠欲
自身の生存に直接かかわりの無い性欲が一番下になるのは道理
だからどれかが一番強いんじゃなくて3すくみなんだってば。
スケベな事を考えて眠気が吹っ飛ぶ。
腹がペコペコでチンチンも勃たない。
眠くて眠くてメシを食いながらうつらうつら‥ってことだ。
3すくみとかどんな馬鹿だ。だいたい生理的欲求は3つじゃねえっての
だ、だって、3すくみだって何かで聞いたもん。(´;ω;`)
だいたい他にどんな欲求があるんだ、アニメ欲か?フィギュア欲かよ? ヽ(`Д´;)ノ
呼吸、飲水、排便(排尿)、体温調整、(捕食者に襲われた場合)逃避or闘争
これら全部が睡眠・食欲・性欲と同列な生理的欲求。
三日くらい食わず(水は飲む)、眠らず、やってると勝手にチンコが勃つよな。
確か、バテマラだっけ?
疲れマラじゃね?
>>970
いきなり呼吸欲、排便欲と言われてもなぁ。
ましてや体温調節欲とか来た日にゃあ何がなにやら。(´д`;)
生命の危機に瀕すると本能的に子孫を残そうとするから
へばってる時のチンコ勃ちは危険信号w
>>973
いや、体温調整欲は分かりやすくないか?
寒かったら何か羽織りたいって思うだろ?
疲れマラは都市伝説で医学的な根拠無いとかじゃ?
>>975
ああそゆことか
なんか俺「うおおおーなんか今体温上げたくなってきたー!」
てのを想像しちまって、そんな欲はねえぞとか思っていた。
>>976
いや医学的な根拠は知らんが、オレはのべつ体験してるぞ。
身体がクタクタに疲れてる時、あと身体が冷え切った時、
こういうような時はスケベなこと考えなくともチンコは勃つ。これは間違いない。(`・ω・´)
つーか、疲れマラを知らんヤツはEDかナマケモノのどっちかじゃね?
ちなみに疲れマラは単純に身体を疲労させるだけじゃダメらしい。
例えばフルマラソン42.195qを走りきるよりも、徹夜をしてクタクタに疲れた‥
という方がその状態になりやすいと思う。
この辺が、性欲は睡眠欲に勝るということにも関係してるのかもしれん。
何を真剣に考察してるんだかオレは。
ここらで睡眠欲・食欲を刺激するゲームが開拓されてもいいはずだ
と考えた。

しかしエロゲーによって刺激された性欲はオナニーによって代替的に開放する事ができるが、
食ゲーによって刺激された食欲があったとしても、摂食には代替物が無い。
腹が減ってる時にうまそうな料理番組を見ても腹が立つだけだ。
オナニーに相当する摂食の代替行為が無い以上、食ゲーにというものに存在意義は見出せない。

では睡眠ゲーはどうか。
こちらは簡単だ。
ぬるいクソゲーをやればよい。

考察おわり。

>>981
出した白ジャムを飲めばいいじゃん
ぼくはコンデンスミルクが出るよ!黄色いよ!
>>982
イチゴジャムが混じってるよ
>>983
病院いけ