90年代は格ゲーの全盛期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
だよな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:20:03 ID:V2/RVhME
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:33:58 ID:pnLzOir+
植木鉢こそ初めての飛び道具。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:14:03 ID:G01uKE0p
>>1YES。
スト2やりまくってた。
今もスト2大好きだけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:43:06 ID:6xRJDppn
ZERO3は90年代最後の名作
KOFは98までだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:15:46 ID:/nLeFe8a
俺はガイルやブランカの溜めコマンドがどうしても出せない
今でも出せない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:56:33 ID:l449JStN
俺は今だに2コン側で昇竜拳が出せない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:00:51 ID:4b+/GeTS
zero3はクソ。対戦しても露骨な永パの狙いあいで萎えた。
こf98は好き。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:00:29 ID:DvG3O5lm
大江戸ファイト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべての格ゲー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:06:03 ID:d224aDEe
俺にとってレイジングストームはたぶん一生実戦で出せないであろう憧れの技。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:18:38 ID:4EzPxjbB
スト3の映像みて「スゲェ、もののけ姫みてぇだ!」とか言ってたのが
もう十年くらい前になるのか…。
俺も徹夜がキツイ歳になるわけだよなぁ…orz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:02:10 ID:AXh6BKvT
おいおいもののけ姫なんてついこの間やったばかりじゃ



えっ、もう7年もたったの・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:31:28 ID:47iG4jcE
この頃が一番盛り上がったとよくわかるジャンルだな
ゲーセンは勿論、健康ランド行っても格ゲー置いてあったし
よくやったな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:40:21 ID:rLd9gE4R
>>3
あれ全クリあるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:55:35 ID:1WwchEiP
昆虫の格闘ゲーム知ってる人いない?(プレステ)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:34:09 ID:zJ5hgR14
>>15
ムシキングだろ?
無限コンボとか出来たなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:50:00 ID:Icafivx4
最高なのは超兄貴の格ゲーだな。
確かCDが付いてたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:02:35 ID:erPlYDRK
セイバーは死ぬほど対戦やった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:40:09 ID:Vw+sHjP0
>>16
ムシキングじゃないだろ

20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:21:50 ID:4jDrcjs+
俺のビシャモンまじ堅いぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:46:27 ID:Kk1Hj91c
昔ハマってたけど、今やると手が思うように動かないのと、PCの3DFPSゲーの多次元な駆け引き体験してから、
あまり魅力感じなくなった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 06:49:52 ID:zCwT9n8B
周りにやる人がいないとまじやらなくなる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:54:59 ID:mXWVoLIz
>>15
ジャレコのバトル昆虫伝か何かだっけ・・・?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:44:10 ID:lAQRq9hz
かぶと虫がATフィールド張るやつか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:43:07 ID:4WDUYdPQ
age
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:33:00 ID:3Rnrs9v3
>>20
俺の蜂で夜蚊がとぶごとに発狂させるぞw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:41:08 ID:cVgySRYo
初代サムライスピリッツの衝撃は覚えている。
今は…別の意味で衝撃を受けた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:11:06 ID:BxkcMYoV
メイドキャラか…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:34:33 ID:xUwK5hJG
プレステ初期になんか実写の兄貴っぽいやつとか出てくる格ゲーあったよな
なんて名前だったかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:57:33 ID:YbsyvyOa
>29
ツインゴッデス
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:58:54 ID:TSe5pwlH
おまい通だな!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:29:40 ID:22KdTEIj
保守
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:45:45 ID:DLevo90I
ホシュ
34TEST:2005/08/11(木) 14:26:39 ID:0WwQbWD3
TEST
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:28:23 ID:HLLdv5Uf
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  
■                     ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■

36TEST:2005/08/14(日) 17:47:53 ID:/p3caKdd
TEST
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:33:27 ID:2pRwJioI
怪獣達が戦うのすきだったな
3秒押さえ込むと勝つ奴
復活しないかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:17:58 ID:yK1zeYEV
>>30
ナレーション:飯島直子、のアレかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:06:08 ID:sxuzRLZe
>>37
なんだっけ。NEOGEOの奴だよな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:01:07 ID:t881KZoI
きんぐ★おぶ☆もんすた〜ずっ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:48:44 ID:6OuVv7Gt
キャラゲーと言えば格ゲーという程、
全盛だった。
一般の子供に売るためのジャンルが格ゲーなんだもの。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:39:48 ID:zkjpjo+x
キャラものだと、ドラゴンボール超武闘伝やらんま・幽白の格ゲーあたりを友達とよくやったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:50:38 ID:TkCehpMa
カプコンは格ゲと共に生き、死んだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:43:52 ID:j74F/ngv
>>43がいいこといったな
カプコンのすばらしかったキャラクターデザイナーももうだめぽだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:38:40 ID:0LnB/nMe
アドヴァンスドVG2が好きだったな。
周りにやる(知ってる)人いないから1人で遊んでたけど。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:32 ID:85Ml0smY
わくわく7。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:53 ID:VPvsAV5c
アストラスーパースターズ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:46:27 ID:8HpjP5+A
カプコンは素晴らしいですよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:05:27 ID:MiRv/0Ym

            √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / ̄   百済欺   |
         /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
         |   /    ̄ ̄ ̄   |
         |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |    「 高 い ぞ と は 言 っ て お く ! 」
         | /   -・=\ /=・- |
         (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
         |      -=ニ=- _   |                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
         |       `ニニ´   |    __      . -‐ ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ
         \ _\____//_,-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´       ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:58:21 ID:5w/51/JI
>>10
わかるよ。
俺も2回しか出した事無い。
しかも2回とも出そうと思って出したわけじゃない。
しかもヒットして無いし・・・。
とりあず、保守age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:27:50 ID:46PEfLTp
KOFは96が一番だ。あれほどはまった格ゲーはない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:18:50 ID:8cQhPc0F
CAPCOMのジョジョの格ゲーテラオモシロス
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:28:51 ID:cXMfj5jF
シィ―――――ザァ―――――ッ! 
今も我が心に…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:41:34 ID:VR5/o3j9
>>53
誇り高き血統ジョセフかよ。初めて取説見た時はブルったなぁ。
えっ!何で!?みたいな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:49:33 ID:AMAq00po
スレタイ通りなら、もっとサターン売れたろうに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:57:12 ID:DT20kmRr
十分売れたよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:50:07 ID:0ODETAYT
いりさんはそうおもわなかったんじゃ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:38:53 ID:DRz2z62n
データイーストのファイターズヒストリーだっけ?ストUのパクリじゃねぇかゴルァって訴えられたの。
当時ストU、餓狼の二番煎じの格ゲーがいっぱい出てたのに何故名指しで一作品だけターゲットにされたんだろう。


59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:03:53 ID:MVNYcC2U
格ゲーじゃないけど、ストリートレーサーというタイトルロゴがまんまストUな
レースゲームがあった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:24:42 ID:OgXobyO8
>>58
私見だけどね。

チュンリーより、バチモンのヨンミーのほうが美人だから!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:35:14 ID:qhfD6Edc
>>60
初代FHにはヨンミーは出てない訳だが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:20:23 ID:OgXobyO8
>>61
そうなんだ、じゃあ訴えられた後さらにバチモンのキャラ投入したんだ?
すごいぞ、デコ(笑
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:37:24 ID:1kCCRl6G
池袋サラとか今頃何やってんのかなあの勘違い馬鹿
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:26:14 ID:uBqCijHV
それってバーチャ2の筐体購入したファミ通の人だっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:04:01 ID:BCpfRY6n
御意見無用のプログラマじゃなかったっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:52:34 ID:CLcoNJGA
>>58
マジレスすると、6ボタンだったから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:56:39 ID:1u3UkTiB
>>64
それハイローラーの渋谷洋一氏。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:48:05 ID:UcF/Phoy
90保守
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:50:12 ID:Hzm84tKH
>>63
あいつキモいツラしてるよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:27:21 ID:k10kdUGY
トトロみたいな香具師が出ている格ゲーのタイトルはなんだったっけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:42:06 ID:1MrzcO/X
わくわく7



72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:32:18 ID:k10kdUGY
m9(・∀・)それだ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:40:21 ID:0b4ftWpv
超武道伝2はガチ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:58:16 ID:yngYUn+u
90保守
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:55:34 ID:rSSTCtwV
→↓←↑P
76名無しさん@お腹いっぱい.。:2005/12/31(土) 20:56:47 ID:Dgm/oSA+
たつまきせんぷぅたつまきせんぷぅしょーりゅーけん

アイグー アイグー アイグー アイグアッパッカッ

うぅ〜あ うぅ〜あ うぅーあ   YOU WIN
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:17:47 ID:cNo7jF4D
90年代格ゲーで失敗したのはタイトーかな
78ぁねご:2006/01/01(日) 02:55:25 ID:YAxB/Tsu
峠MAX最新ドリフトマスターってやつやった事ぁる人いない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:58:44 ID:yOmzlh+y
とりあえず上方向に入れる地上技を作るのはやめれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:41:32 ID:9lJjquj3
餓狼SP、KOF94出た時はやりまくってたな
ゲーメストとかもよく買ってた
で、そのゲーメストの懸賞でスーパーリアル麻雀だっけ?脱衣麻雀のノートが当たった記憶がある・・
自分じゃ送ってたのすら忘れていたが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:09:02 ID:zS9O1gfW
初代ストUのリュウ、ケンで波動拳の打ち合いすると「はど、はどーけん」て言うんだよな
あれが妙にツボだった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:31:41 ID:wXxkbBtG
>>77
つ コナミ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:46:24 ID:eIoQhBOZ
ファ、ファイティング武術………
でも、唯一セガに対抗してハイエンド基板路線を取った心意気やよし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:40:15 ID:UInR/7/X
わくわく7は移植度がいまいちだったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:16:34 ID:gaMnAvq7
>>79
ワロタ
未だに初代スト2のレベル8の
サガットに勝てない俺ヨワス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:38:44 ID:hc1x6JsD
>>45
A.V.G.2は名作だよな。
今やっても十分過ぎる完成度だと思う。
キムタカ氏のキャラも良かった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:06:33 ID:xOjn1O7i
SSで結局出なかったw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:20:18 ID:5OyT7pgO
1は出たんだけどなぁ…SSでも。
SS版のヤツって年齢制限無かったかい?
PS版しか持ってないんだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:07:37 ID:5f+TNPqq
保守
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:06:18 ID:30OOf90s
スト3の3rdがでたのが99年5月
それ以上の2D格ゲーはでてない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:36:29 ID:qTJ1q7LO
GGXXは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:04:35 ID:IDfXzoR1
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 04:09:34 ID:K/ECBhAo
やっとチェーンコンボのやり方が分ってきた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:38:03 ID:0yNEwBqp
GGXXは2000年以降だね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:06:17 ID:wrG3X1HK
GGXXは90年代のヴァンパイアみたいなものかな
9690:2006/02/15(水) 21:50:46 ID:Dn7cQ7V1
GGXXは結構バランスいいし、バーストもいいシステムですが
ストV3rdのほうがいいゲームな気がする。
個人的だけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:41:07 ID:0/M+jVNl
ギルティ、俺的には名作なんだが…
やたらコンボにこだわる中級者〜上級者が死ぬほどウザイが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:10:57 ID:LLjloLuS
ギルティはヒットエフェクト等がやたら派手なのが辛い。
似たようなので3Dモノの攻撃が当たった時画面が揺れるってのも苦手。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:15:55 ID:q6ft1sk3
セガの「バーチャファイター2+ファイティングバイパーズ リミックス」は神。
みんな知らないかも知れないが、一応書いとく。
くまちゃんの技、「スーパーワシントン条約」を出すのは、どうやっても無理。
逆に、スケート履いた女の技は、ボタン連打で簡単に出せる。
ミニサラやラクセルのステージは、相手を壁ぶちこわしでKOしてすぐ、わざと自分も落下。
んで、地面の上で決めぜりふ。
最強キャラはシバ、あの牙突に勝てる奴はいない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:48:12 ID:KE57cKnt
レイドラはどうかな?
俺はかなり面白いと思うよ。
コンシューマだとネオジオでしか出てないから知名度は最下級だが。
ストV3rdには敵わないが
月華2とか餓狼MOWとはタメ張れると思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:28:34 ID:DDLZlwKg
森気楼がカプコンにいるのは、なんか未だに違和感がある。
DS 版バイオの絵も森気楼だったが……。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:06:56 ID:RQ9FPbwO
「森気楼氏と言えばKOF」
のイメージがあるからね。
でも2001以降はKOFやってないみたいだし、SNKの倒産と共にCAPCOMへ…
って事か。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:57:32 ID:0/l7LcyJ
レイドラは永久コンボ見つかるの早かったなあ・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:21:42 ID:1k+NHhck
>30
それおもしろい?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:09:49 ID:AgcNuwMg
ナレーションで飯島直子が出てるやつね…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:58:35 ID:yop4K3GO
一ついえることは俺のへビィD!が最強ってことで
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:29:12 ID:+pmkKMbG
釣りはいらねえ、とっときな!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:21:30 ID:lBIOwoCG
まぁ俺のハイデルンには敵うまい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:50:16 ID:+pmkKMbG
お前らの好きなKOFはどれ?
俺的には97〜98なんだが
もう最近のはついてけねー(´・ω・`)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:57:23 ID:lBIOwoCG
>>109
同意。
いや、95、97、98だな。俺は。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:33:30 ID:0MI+vfyn
>99
「ファイターズメガミックス」とは別のソフトか?
スーパーワシントン条約は、最期まで出せば10割もっていける重要な技だぞ?
クマチャンは、下段に使える技なさ過ぎだから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:10:16 ID:CkdfZBrT
>>109
94に決まってるだろう アメリカチーム最高!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:53:38 ID:82kN1S9R
世間的には糞といわれてるけど、俺は2000が一番好きだな。SNK最後の作品だし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:04:12 ID:R43INEwu
99以外のSNK時代が好きだった…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:46:37 ID:M5+gxZCR
>>110
同じく。それ以降のはどれも同じに見える
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:13:15 ID:sYeefIGN
>>111スマソ。
かつて友人に貸してたら友人ごと行方不明になっちまって、
タイトルがうろ覚えになってた(他のゲームと混同してた)。
スーパーワシントン条約はちょっとだけ練習してみたが、
すぐに「どうせ不可能なネタ技だろ」と諦めてしまった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:42:41 ID:+o+ZflnT
今なら、中古で \15くらいで買えるから再挑戦してみるのもいいんじゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:50:00 ID:ZJ12xvPD
バーチャとかSSの3D格ゲーは値崩れが激しいね…
嬉しいって言えば嬉しいんだがね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:01:36 ID:IIPc+8YU
確かにSFCの餓狼スペシャルとかバーチャはまるでゴミ扱いだったな…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:46:16 ID:q4HIrpOr
アメコミ格ゲーのお陰でX-MENやスパイダーマンの存在を初めて知った
スーパーマンやバットマンは何故出ないんだ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:26:59 ID:p4lQKCok
>>120
所属の会社が違うからだろ

あのころ一時的にプチアメコミブームだったよな
アメコミフィギュア屋とかできてたし すぐ潰れてたけど
はまった友人が分厚い日本語版のアメコミ化してくれていろいろ読んだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:33:29 ID:Iks+GWmv
>>121
すまん、そうだったのか…
思い出したけどゲームがまだ出ない頃も、X-MENやタートルズ、バットマンのアニメもTVでやってたな
古着屋とかでもヴィンテージブームやミリタリブームもあって、ちょっとしたインテリアにって感じでGIジョーやアメコミフィギュア売ってたな
箱のデザインも勢いがあって恰好良かったよ
当時が懐かしい…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:00:43 ID:ePpaVYCi
ストVとマブカプ2が好きでした
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:19:49 ID:67rQ6+Hn
ジョジョの格ゲーよかった
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:50:17 ID:yC2CRamQ
キャラゲーにしてはクオリティ高かったな>ジョジョ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:27:28 ID:kpkGlSah
スターグラディエーター最高だった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:52:31 ID:t6e0xD/G
マブカプ2ならかなり自信あったな…もう地元のどこのゲーセンにもない…
128【心】ヽ(`〜´)ノ【眼】 ◆Dj/cyYve/w :2006/03/17(金) 19:01:30 ID:47t4bZpZ
スーファミの餓狼には愕然としたわww
斬影拳出そうとしてもしゃがみパンチが出よるw
ライジングタックルも全然でーへん
相手飛んできてるのに全然でーへんwww
その上、キャラの動きも声もフワフワしててショボイし、ええとこ無しやった

ツレと

「これ作ったんドコや?」
「タカラやて」
「タカラあほやな」
「ホンマや」
「タカラ死ね」
「死んだらええねん」

て言ってたのは14年前の思ひ出(*^_^*)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:03:50 ID:+5MacNcZ
左下 キック 右上でく〜はだん
えっ、キックが先なんですか!?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:22:16 ID:2trvaNXo
餓狼1のパワーウェイブとタイガーキックだけは好き
131【心】ヽ(`〜´)ノ【眼】 ◆Dj/cyYve/w :2006/03/17(金) 20:47:10 ID:47t4bZpZ
今思ったら、あんなに程度の低いスーファミのカセットが基本的に9800円したからな
あの世代ってめっちゃ損してるわ
絶対損や
ごっつ損やわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:36:48 ID:AHXLPmxL
みんなが金払ったおかげで、今がお得になったんだよ。
みんながゲームソフトに金を払ったから日本はゲームの先進国になった。
ROMカセットが出る以前みたいにみんながコピーしまくりのままだったらこうはなってない。
違法コピーに対する対抗策が(ROMカセット)できたからこそのゲーム業界の躍進。
そして躍進して市場が大きくなったから良いソフトが安く手にはいるようになった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:48:35 ID:v+kcL47i
>>128
アレを経験した世代だともう「タカラ=お笑い3流メーカー」という認識で固定されてしまうよな
最近になってカードゲームでブームになったりしてたけど
俺は「あの餓狼スペwwのタカラがねぇ・・」としか思わんかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:03:41 ID:iKi2akzX
タカラか…
闘神伝は好きだった。
プレステの1と2、サターンのSはね。
URAとか3とか昴は論外だけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:55:50 ID:iAyXcQvG
1/2/3/S/URAとやったことがあるが
SSの方が技は出やすい(コントローラーのせいかもしれんが)
グラフィックは劣化している3でも、SSのより上だった

隠し技のコマンドが狂ってた気がするんだけど、一番きついのってどんな入力だっけ?
623623が一番簡単だったのは覚えてるんだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:10:25 ID:H4H7N+fK
TAKARA格ゲーはディサードで伝説になった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:24:47 ID:Pt/Ph2Ml
俺はポケットファイターが…いや、なんでもない。
続けてくれ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:46:46 ID:eSoKeibA
問う神殿2って確か一瞬ゲーセンにあったよな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:57:34 ID:FrcZPVCc
速攻で無くなってた気がするがそれもいい思い出
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:23:03 ID:rQb0WGsC
女キャラがエロくて好きだった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:05:37 ID:yxrt+W0h
1はエリスが最強。
2だと何故か最弱の域。
142せがた七四郎:2006/03/26(日) 21:58:12 ID:DNGQL7CP
SS派だったから、闘神伝は「バーチャのマネだ」と思ってたけど、
やってみたら「バーチャより面白いな・・・」。バーチャよりストU派
だったので・・・。2は何か面白くなくなった、何故か・・・?
143せがた七四郎:2006/03/30(木) 11:13:40 ID:ZdEk05rO
とりあえず一番ハマったのがストUとソウルエッジだった…。
今の格ゲーで熱くなれるのはサムスピ位かな
144せがた七四郎:2006/03/31(金) 17:37:49 ID:tkjEn0ue
>>133
TAKARAでも餓狼2はけっこう好きだった
145せがた七四郎:2006/04/02(日) 09:04:32 ID:zRAnriCD
バーチャの鉄人には笑わせてもらった。
2で勝てないからかプレイ批判したり鉄人の称号を返上したり、
サターンでオナニー全開の格闘ゲーム出して滑ったりとアホまる出しだったな。
ブンブン丸がファミ通のソフト批評コーナーでバーチャ3に対して愚痴ってたが、
要は自分が勝てないから批判してる感じで見苦しかったな。
146せがた七四郎:2006/04/05(水) 04:01:44 ID:i5zhZIfT
闘神伝1は、ゲーム的に荒いながらも、正常進化させていけば名作に化ける可能性を感じた。
が、2を買ってみると、単なる普通のクソゲーになっていた。
147せがた七四郎:2006/04/06(木) 18:00:11 ID:PGEYsCDU
2までは実用に耐え得るレベルだったと記憶しているが…
久し振りにプレイしてみるとするか!
148せがた七四郎:2006/04/07(金) 11:05:41 ID:yPL9r1vB
タカラに格ゲーを作る資格はない
149せがた七四郎:2006/04/10(月) 16:16:07 ID:uaLKZpuj
闘神伝ってBGMはいいよな。
そこが救い。
ギルティの音楽が格ゲーのBGMの中で最高とか言ってる奴は一度聴いて貰いたい。
特にPS版はCD-DAだからサントラとして流用も可。
シリーズはどれも80円とかで投げ売りされてるしサントラ買ったと思えばかなりお得かも。
150せがた七四郎:2006/04/10(月) 17:19:34 ID:36NT7Zst
闘神伝2PLUSは未だに1500円するところもあるね。でも音楽だけでその価値あり。
絵が少ないから大剣のくせにやたら攻撃速いデュークのせいで俺のトレーシーが・・・
「クレイジープラネッ!」サク!「きゃあああ!」リングアウト!「きゃあああ!」
151せがた七四郎:2006/04/11(火) 01:46:06 ID:1FxI1WUi
格ゲー最高のBGMつったら涙のポパペパプーじゃね?
152せがた七四郎:2006/04/11(火) 03:41:38 ID:9sx0Mnzt
闘神伝2久々にやったらオープニングで吹いた
153せがた七四郎:2006/04/11(火) 12:33:47 ID:4+g27bAK
わかる気がするw

小6の頃餓狼SPとスパ2にはまった
Tホーク好きだった
154せがた七四郎:2006/04/12(水) 23:15:36 ID:BV+7SUgx
格ゲーBGMっていったらゼロディバイドとかカナリ良い
まだズームのサイトでフルで落とせると思うけど
155せがた七四郎:2006/04/13(木) 03:48:19 ID:zwuIvbqu
あれ格ゲーだったか SHTかと思ってた
156せがた七四郎:2006/04/13(木) 04:33:01 ID:C0fhF3jZ
>>155
ソルディバイトってゲームならSHTだぞ
157せがた七四郎:2006/04/13(木) 20:33:14 ID:zwuIvbqu
(;-`ω´-)
158せがた七四郎:2006/04/15(土) 21:52:11 ID:kyLRMG+e
なんとなく
「にとうしんでん」
を買ってみた。
280円。


僅か280円で買ってここまで後悔するとは思わなかったよ…
159せがた七四郎:2006/04/15(土) 22:14:39 ID:8PojxOZN
>145
SS御意見、低評価の人多いね。
サードが出したソフトとしちゃあ結構凄いと思うんだけどね。
基本キャラより池サラとかの方が使ってて面白いのが問題だったのかもな。

池サラで、PP肘P、PPPK、1K蹴り上げ(バウンド中)2PK、締めでサマー
っつーのが最高に爽快で好きだったんだけど。

バウンドがサマーで拾えるのは流石にやりすぎだろう、とはオモタ。
160せがた七四郎:2006/04/16(日) 23:41:47 ID:rflbghis
『幻影闘技』とその後継作『クリティカルブロウ』。
悪くないと思うんだ。知名度がイマイチなのが口惜しい。
161せがた七四郎:2006/04/19(水) 00:43:56 ID:OpMsncEt
>>160
クリティカルブロウ懐かしい
内容はサッパリ覚えてないけど
162せがた七四郎:2006/04/19(水) 12:44:28 ID:+/uBGq4q
く、俺の知らない格ゲだ
163せがた七四郎:2006/04/19(水) 19:58:16 ID:SJLuTx6L
ガンダムWの核ゲーはいいぞ
164せがた七四郎:2006/04/19(水) 22:18:01 ID:eo+esagX
>>162
バンプレストにしては珍しいオリジナル作品で
バンプレストにしては珍しい格ゲーで
バンプレストらしいそこそこ遊べるゲーム。

>>163
GガンのもWのもそこそこ良作だと思う。
でも劇場版の機体なのにラスボスがエピオンって…
165せがた七四郎:2006/04/23(日) 01:34:43 ID:qawfO7p6
>162
PS初期は3D格ゲーがやたら多くリリースされてるからね。
マイナーなのも多いし恥じる事は無い。

ファイターズインパクトとかさ。
166せがた七四郎:2006/04/23(日) 17:25:52 ID:rMlYDeCm
仮面ライダーV3(PS)はカナーリ面白かったよ。
ストーリーモードも予告編あるし、ライダーマン編とかあってかなり熱いね。
「戦闘員と遊ぼう」「オヤッサンの特訓」とかってモードもあるしw
CMとかも見られるしお得な感じもあったな。
167せがた七四郎:2006/04/23(日) 18:02:53 ID:TTLNEIjw
>>166
「キャラゲーとしては」だな。
それが自分の全く知らないキャラだったとしても、面白かったかどうか。
168せがた七四郎:2006/04/23(日) 23:26:35 ID:cQEQ0uIs
ガロウもポリゴンで出たよな
169せがた七四郎:2006/04/23(日) 23:54:02 ID:qawfO7p6
>166-167
キャラゲーとしては「仮面ライダー」が最高峰だった。
V3も良作だけど、2号の声が違う事とライダーマンのストーリーが違う事が残念。
キャラゲーと言えば「タツノコファイト」ってのも有ったね。
コレはキャラゲーの「キャラ」の部分は良いがゲーム部分が同人ゲーム以下。
タカラだからしゃあないか。

>168
サムスピじゃね?
170せがた七四郎:2006/04/24(月) 00:33:50 ID:XCo0A+SQ
両方あった どっちもあんまいい出来とは言えないな…
171せがた七四郎:2006/04/24(月) 00:43:24 ID:1sTovptE
「餓狼伝説 WILD AMBITION」か。
「アスラ斬魔伝」もそうだけどハイパーネオジオ64か。
基盤なんて持ってねぇからやりたくても出来ねぇ。
移植してくれないかな。
あとレイドラも。

そいや「甦りし蒼紅の刃」ならPSで出来たっけか。
隠しキャラ出すのがしんどかった思い出しかないや。
172せがた七四郎:2006/04/24(月) 01:40:46 ID:lsRPx2HX
ポリゴンサムスピは、1回遊んだだけだが
なんか未完成品を遊んでいるような感じでつまらなかった。

餓狼は知らない。
173せがた七四郎:2006/04/24(月) 02:30:23 ID:XCo0A+SQ
俺が想像してたの、よく思い出したら
餓狼じゃなくてファイナルファイトだった
どうしようもない糞ゲだったけど結構高い
174せがた七四郎:2006/04/25(火) 00:49:57 ID:or78pjCB
ストリートファイターの3Dのは良かったよな。
EXだっけか。
プルム・プルナが使い易かったよ。
ただ竜巻旋風脚が追加入力式ってのはちょっと受け入れ難かった。

KOFの3Dのは駄目だったな。
MAXIMUM IMPACTだっけか。
…え!?続編が出るんですか!?
175せがた七四郎:2006/04/26(水) 00:52:15 ID:RSJ8m62F
インドラ橋だっけ?見るたび笑ってたな
176せがた七四郎:2006/04/26(水) 08:19:02 ID:85hKXrBR
インドラ橋久し振りに聞いた。
あの髭親父大好き。
177せがた七四郎:2006/04/27(木) 00:46:01 ID:ioqU9o47
闘姫伝承 -ANGEL EYES-



言ってみただけだ。
178せがた七四郎:2006/04/27(木) 10:22:03 ID:rakDrb3J
全部2Dで作ってくれれば…
179せがた七四郎:2006/04/28(金) 00:12:09 ID:HS7UTeRp
確かに。

3D→デドアラ
2D→闘姫伝承

で統一していってくれればもうちょい人気出たかもしれん。
とは言えあのラスボスは強過ぎ。
何故かちび子でしか勝てん。
ライヤとかの方が強いハズなんだがなぁ…
180せがた七四郎:2006/04/28(金) 00:24:45 ID:enofVz/0
>177
もう一度、翔ぼうよ
181せがた七四郎:2006/04/28(金) 01:29:48 ID:+yP6OOWD
スーファミで育成できる格ゲーなかったっけ?
182せがた七四郎:2006/04/28(金) 12:03:16 ID:imZYoPBu
PSでギルティの初代やった時は笑ったな
「これ必殺技あるよ」
「何それ?」
「ほんとに一撃で即死の技」
「何それwwww」
「さらに何回でも使用可能」
「何それwwww」
183せがた七四郎:2006/04/28(金) 16:20:31 ID:HS7UTeRp
初代ギルティはバランスがクソ。
184せがた七四郎:2006/04/28(金) 22:26:14 ID:LVkkNAK7
普通にギルティギアXが1作目だとおもてた
185せがた七四郎:2006/04/29(土) 17:32:38 ID:33YoYu2A
無印→X→XX→XX#R→イスカ→XXSかな。
結局遊べるのはXX(とその派生作)だけという。
186せがた七四郎:2006/04/29(土) 23:34:15 ID:ucPSoK4V
殺界は酷すぎたなw
梅喧が妖斬扇入力し続けるとどこまでも昇っていくのは笑った
187せがた七四郎:2006/04/29(土) 23:48:20 ID:bTT3tT47
何か無性にデストレーガがやりたくなって来た
無双作るよりコイツの続編作ってくれ
188せがた七四郎:2006/04/30(日) 14:27:21 ID:l2y8gp9C
ゼロディバイド2のカニの飛び道具えぐさには参った
189せがた七四郎:2006/04/30(日) 19:45:33 ID:fvE3D5Mx
3D対戦格闘と言えば初代三國無双…


いや何でもないですよ。
190せがた七四郎:2006/04/30(日) 23:25:59 ID:5Gc4mKQ2
孔明がビーム撃つやつだっけ?
191せがた七四郎:2006/05/03(水) 01:24:41 ID:2c4nGur9
無双の軍師系はギャグにしかならんからなぁ…
192せがた七四郎:2006/05/11(木) 02:16:12 ID:UsLg+nsV
ZERO VIDIDEって2出てたんだ。
1しか持ってないや。
明日買ってこよう。
500円ありゃお釣りくるだろうし。
193せがた七四郎:2006/05/14(日) 23:16:32 ID:N8bTvKi3
ZERO DIVIDE2
近所の中古屋あらかた回ったが売ってなかった。
古いし人気もないだろうし仕方無いかな。
人気ないって言えばこのスレの過疎っ振りもなかなか。
194せがた七四郎:2006/05/24(水) 01:19:41 ID:cW5xfWvK
今日闘神伝3やったら面白かったよ。
和服の女(名前失念)萌え。
195せがた七四郎:2006/05/24(水) 01:35:44 ID:OIZMZi7c
そいつ…技が使いづらかった気がするなぁ。
トレーシーしか使わんので関係ないがw
196せがた七四郎:2006/05/24(水) 16:51:42 ID:qpP+ndso
トレーシーのが使いづらくないか?
シズクも大概使いづらかったが。
やっぱガイアだろ。
197せがた七四郎:2006/05/24(水) 22:00:44 ID:OIZMZi7c
623強で軸ずらしながら殴ったり、
微妙な間合いで41236を強弱使い分けたりすると結構強いよ?

まぁ、投げ間合いが広いのか、
スクリューパイルが主なダメージソースになることが多いんだがw

カイン(だっけ?ルナの養父)の強Pからのコンビネーションとか持ってる
上位キャラには厳しいけどね (´・ω・`)
198せがた七四郎:2006/05/25(木) 19:05:36 ID:EkItLVzx
闘神伝のスレってないのかな?
199せがた七四郎:2006/05/25(木) 23:08:45 ID:sH9b5o4w
格ゲー板にあるが廃墟と化しているようです。

3で隠し衣装を出すコマンドって
 文字が動いている間に
   1コン:R1・L1*4・R1
   2コン:L1・R1*4・L1
   1コン:R2・L2*4・R2
 これであってるよね?

いくらやっても、最初の黄→青すらならないんだけど… orz
200せがた七四郎:2006/05/26(金) 00:04:39 ID:KKGROj21
>199
見てきた。廃墟って程でもないんじゃないかな。
あんま居心地がよくなさそうだったが。

隠しコスチュームに関しては
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kokuyume/113URAWAZA.htm
↑こことかどうだろう。参考になるかな?
実物あるはずだが、どこにしまったか分からんし、試すのメンドい。
201せがた七四郎:2006/05/26(金) 00:32:11 ID:beejizWR
そこ見てやってるんですよ。
なんとか、2段階目まではいったんですが…3段階目が全く成功していません orz
202せがた七四郎:2006/05/26(金) 00:41:27 ID:beejizWR
できたー(`・ω・´)でも、全キャラ出るわけじゃないんだね orz
203せがた七四郎:2006/05/26(金) 01:31:16 ID:KKGROj21
>202
乙。
まぁ古いゲームだし隠し衣装があるだけでも評価してあげよう。
デドアラみたいに隠し衣装だらけになられても逆に困る。
204せがた七四郎:2006/06/03(土) 15:33:57 ID:09rn2U8l
闘神あげ
205せがた七四郎:2006/06/21(水) 22:56:01 ID:NDZGK0L4
エアガイツっておもしろい?
206せがた七四郎:2006/06/24(土) 22:56:47 ID:S3f/uDMd
スト2もバーチャ2も90年代か。
マジで凄い時代だった。ゲーム全体的にもまだ正当な進化をしてきていい感じだったしな。
2000年以降はなんか変な方向にいってるきがする
207せがた七四郎:2006/06/25(日) 02:18:09 ID:zrEQwBT5
>>174
最初はカクカクのポリゴンで「何コレ?」と思ったけど
遊んでみると意外とおもしろいんだよなw
俺はブレア様、アレン、カイリをよく使っていた。

>>ただ竜巻旋風脚が追加入力式ってのはちょっと受け入れ難かった。
最初は俺も戸惑ったが、豪鬼で竜巻×1or2→ある程度の高度から天魔空刃脚など
これのおかげで駆け引きがおもしろくなっている。

>>205
フィールドを走り回る自由度を楽しめるのならおもしろい。
ただし、そのおもしろさを理解するまで時間がかかるかもしれないな。
人によってはおまけのクエストモードの方が楽しいかも。

開発を担当したドリームファクトリーはもうスクウェアから離れた。
最近では『格闘美神 武龍』なんかを作ってるみたい。
代表である石井精一は『VF』『鉄拳』両方に関わった人。
場合によっては『VF』『鉄拳』に続く第三の3D格ゲーは『DOA』ではなく
ドリームファクトリーの作品だったかもしれない。
208せがた七四郎:2006/06/25(日) 20:15:36 ID:0Fzf2OuN
>207
ありがと。
買ってみる事にするよ。
トバルみたいのかと思って敬遠してた。
209せがた七四郎:2006/06/25(日) 20:33:35 ID:BQVI8oQ/
トバル嫌いな人には合わないと思う
俺がそうだったからw
210せがた七四郎:2006/07/01(土) 13:17:58 ID:PbTXnDHz
カプコンvsSNKっていう格ゲーがでたらしい
211せがた七四郎:2006/07/01(土) 19:18:08 ID:Tcxg5PDr
カプコン格ゲー全盛期の絵師は今なにやってんだろう。
212せがた七四郎:2006/07/02(日) 00:41:18 ID:qD2XihR7
最近のはわけのわからん用語が多くてついていけん
213せがた七四郎:2006/07/02(日) 01:07:31 ID:XDMhyz6Q
最近はコンボ厨が多くてアーケードいってないな
確かにGGXXは面白いけど
214せがた七四郎:2006/07/02(日) 01:07:36 ID:He9cb90a
>>211
一部の絵師はまだカプコンに残ってるみたい。
個人的にヴァンパイア、ストゼロ、VSシリーズを担当した絵師が好きだった
215せがた七四郎:2006/07/02(日) 08:58:22 ID:azdwmWYh
>>211
あきまんはカプコンを退社してフリーになった。
∀ガンダムのキャラデザインしたり。
216せがた七四郎:2006/07/02(日) 22:16:50 ID:LBAoVjVr
茶色リュウ
217せがた七四郎:2006/07/15(土) 19:33:29 ID:/XDPmXmu
エックスメンVSストリートファイターは良かった
218aiueo:2006/07/15(土) 19:55:40 ID:wgP+ztuJ
KOFもスキ
219せがた七四郎:2006/07/15(土) 21:04:53 ID:8C0BeR/B
KOF98はガチ。今でも友人とやってる。
220せがた七四郎:2006/07/15(土) 21:15:41 ID:xVJoJ7ZM
KOF97、98、位がSNKの全盛期だったかもしれん
当時、女子高生も格ゲーしてたし、
221せがた七四郎:2006/07/16(日) 01:00:35 ID:YIjQWEab
98はいいよね。
親父チームが最高に良かった。
ただタクマ強過ぎ。
222せがた七四郎:2006/07/16(日) 07:28:25 ID:VTF+kWP5
タクマは、翔乱脚が好きだった
223せがた七四郎:2006/07/16(日) 11:59:04 ID:fqWCztAS
お面かぶったタクマつええwwww
覇王至高拳3連打をノーゲージで撃ちやがってwwww
224せがた七四郎:2006/07/18(火) 00:39:01 ID:5ETNIovo
さすがミスター!
225長嶋:2006/07/18(火) 06:15:15 ID:EoAWCWz8
アミールS!
226せがた七四郎:2006/08/07(月) 23:19:22 ID:uodUBaVW
豪傑寺一族を忘れないでください。
227せがた七四郎:2006/08/10(木) 19:44:00 ID:Adl1WLAK
モータルコンバットマダー?
228せがた七四郎:2006/08/11(金) 13:43:28 ID:K3kRnXAf
ファイターズヒストリーじゃ〜
229せがた七四郎:2006/08/13(日) 18:45:45 ID:q90AS3zd
ごっついタイガーバズーカじゃあ!
230せがた七四郎:2006/08/21(月) 19:38:07 ID:1kq5fN7v
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
只今、格闘ゲーム板の看板を募集しています。
興味の有る方や看板を製作してみようという方がいましたら、奮って御参加下さい。

詳細は↓のスレッドへ。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1155427248/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
231せがた七四郎:2006/09/02(土) 08:06:15 ID:GO/l8HWT
ブルーブレイカー バースト
だけはカ゛チ
232せがた七四郎:2006/09/17(日) 21:08:38 ID:4CbKmhmn
ストリートファイターEX2
エアガイツ
月華の剣士2

は俺の大学時代のすべて。幸運なことに対戦相手(=部活仲間)に恵まれてたんでバカみたいにやりまくってた。
EX3? あぁぁ・・・。
233せがた七四郎:2006/09/26(火) 15:41:22 ID:oa2xQFLc
ほす
234せがた七四郎:2006/10/09(月) 22:50:19 ID:vILZPSL2
>>207

>場合によっては『VF』『鉄拳』に続く第三の3D格ゲーは『DOA』ではなく
>ドリームファクトリーの作品だったかもしれない。

それは絶対にないと思う(w
トバルとエアガイツとクリムゾンティアーズ(スマヌスレ違い)遊んでの感想。
「ゲームって天才的なプランナーが居ないと駄目なんだな」

 ナムコとセガを渡り歩き、しかもビッグタイトルを担当したモノだから
勘違いしてしまった可哀相な人だ>代表の人



235せがた七四郎:2006/10/19(木) 02:06:03 ID:b3IiSoFL
後は任せた
236富田派:2006/11/01(水) 02:03:39 ID:4ZVTE1GW
トバル2は普通に面白かった
237せがた七四郎:2006/11/17(金) 14:16:28 ID:WAJ34Ly0
幽遊白書FINALが面白かった。

仙水の長い足先当ててキャンセルして飛び道具連打。
飛んできたら無敵飛び道具対空ツヨスwwwwwwww
ってやってたらマジゲンカになったな…

雷禅使ってるお前もどうかと思いながら、懐かしい。
238せがた七四郎:2006/11/17(金) 16:24:32 ID:SmqSCVZ1
友達とSFCの飛龍の拳やったのを思い出した
スト2シリーズがいかに作りこまれていたかがわかる
当たり判定とかボタンと画面のラグとかコマンド受け付けとか
カプコンは90年代輝いてた
239せがた七四郎:2006/11/17(金) 18:24:38 ID:z0wGVJKI
ドラゴンボールの超武闘伝シリーズ(123と全部持ってる)は最高だった。
姉といつもやってたが、必殺技の打ち合い(かめはめ波とか)で連打しても
いつも勝てなかったw
240せがた七四郎:2006/11/22(水) 16:09:58 ID:v0KQysNC
>幽遊白書FINAL
懐かしい。飛影のドーピングとかやけに凝ってたつくりだったよな。
241せがた七四郎:2006/11/23(木) 05:37:44 ID:nQyWJzg6
ストZEROはオリコンに付いていけなくて止めたな

ストEXには嵌ったけど
242せがた七四郎:2006/12/05(火) 04:20:41 ID:VnnGt5pu
サターンのZERO3、スペアが欲しいんだけど一向に値下がりしない
そんなに他ハードのってしょぼい?
243せがた七四郎:2006/12/18(月) 22:11:28 ID:e0GOhPmb
SS+拡張RAM>>(超えられない壁)>>PS。
DC版は普通によかったと思うが、コントローラーの形状がなぁ…
GBA版は問題外。PSP版は知らね。
244せがた七四郎:2006/12/20(水) 04:53:45 ID:uVjX2ZLD
形状がなぁ…(泣
カプコンけっこう頑張っていろいろ出してたのにな。
245せがた七四郎:2006/12/28(木) 11:09:53 ID:+OXmbehE
新作格ゲーが出るとしばらく大盛況で
やるために並ばないといけないこともあった
コインを置いて順番確保する暗黙のシステムがある所もあった
246せがた七四郎:2006/12/28(木) 17:15:00 ID:fsMg9i2u
乱入システムは確かに面白いが、そのせいで新規ゲーマーが激減した
247せがた七四郎:2006/12/28(木) 18:08:28 ID:+OXmbehE
俺は乱入システムじゃなく
操作系統のシステムの増加、複雑化?が新規参入者を阻んだ気がする
248せがた七四郎:2006/12/28(木) 18:24:47 ID:+OXmbehE
でも確かに乱入嫌がる人もいたね
基本一人用の対戦台も置いてあったりしたし
249せがた七四郎:2007/01/03(水) 17:41:49 ID:wNVhXrT3
一人用でよく横取りされた
250せがた七四郎:2007/01/20(土) 05:45:31 ID:PM+PkC+S
格ゲーのせいで右手の人差し指の方が大きくなった
251せがた七四郎:2007/01/24(水) 08:43:06 ID:A4pojVkb
252せがた七四郎:2007/02/05(月) 20:28:42 ID:L4Bf6NYp
ね〜?
253せがた七四郎:2007/02/05(月) 22:41:19 ID:x/LI7YcB
当時の格ゲーは弱肉強食の時代だったからねー。相手が小学生でも女子高生でも
容赦なく戦ってた(なにげに相手も強かった)。操作性の複雑化や反則スレスレ(当たれば大ダメージ)
の大技が増えてから(ビギナーズラック相手でやられることある)ユーザー離れが目立ち。トドメはビーマニ等のリズムゲームが出た頃には
すでに撤去されてしまった。(中ではいじめ等の社会問題で安易に格ゲーが作りにくい時代でもあるが)
254せがた七四郎:2007/02/09(金) 12:57:53 ID:ARyFs6rh
格ゲーもSTGも、萌えゲーム化してしまった
255せがた七四郎:2007/02/09(金) 15:13:53 ID:f7sQiWJ4
SEGAがバキを格ゲ化すれば燃えゲーになったかもしれんね
256せがた七四郎:2007/02/11(日) 16:50:05 ID:nfcoARHG
ストリートファイター、サムライスピリッツ、我狼伝説、竜虎の券、天外魔境、KOF、
何もかもが懐かしい・・・幼稚園のころストリートファイターを始めてやったとき
小六くらいの人がザンギエフが強いといったので使ってみた・・・即死亡
今となってはいい思い出だ・・・そんな俺も21才時が経つのは早い
257せがた七四郎:2007/02/12(月) 00:29:42 ID:MJZTb9l2
天外魔境は格ゲーじゃないぞw
258せがた七四郎:2007/02/12(月) 00:36:44 ID:qoT6r/IP
>>254
エロゲーみたいな絵のゲームが増えたよな
259せがた七四郎:2007/02/12(月) 00:56:54 ID:Y6p/lKD8
>>257
天外の格ゲーはネオジオで出てた。
260せがた七四郎:2007/02/12(月) 09:43:39 ID:MJZTb9l2
>>259
あ、そうなの?こいつは失礼…
261せがた七四郎:2007/02/13(火) 15:57:28 ID:NbLY1xo0
小学生の頃近所の本屋でスト2置いてあったんだが
ガイルのソニックブームが常に10個くらい連なって飛んでて
相手がジャンプしたらホーミングしてたりしたんだが、あれなんだったんだろう…
262せがた七四郎:2007/02/13(火) 16:10:58 ID:RxIGOhO7
動画見たことあるけど面白そうだった
ようつべにあるかな?
263せがた七四郎:2007/02/13(火) 22:06:02 ID:D/yjKAoz
>>261
【隔離】 スト2 レインボー 【落ちるまで語れ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073706557/
264せがた七四郎:2007/02/14(水) 05:23:34 ID:Jq9y5xRS
>>263
サンクス、こういう物とは知らんかったわ
265せがた七四郎:2007/02/15(木) 12:15:47 ID:2Eb6v+YP
ワーヒーがまったく空気な件について
266せがた七四郎:2007/02/15(木) 13:47:25 ID:kciN0mFS
豪血寺一族だっけ?あったな
267せがた七四郎:2007/02/15(木) 13:51:31 ID:2u7/IyoF
バーチャ5が売れない時代なんて考えられない・・・
ゲハのアンチPS3はアホみたいに喜んでいるけど、
2を毎日のようにやり込んだ俺にとっては2007年最初の悲劇だ
5も結構楽しんでいるんだけどなあ・・・
あの頃2やってた人間は今ゲームに何を求めているんだ?
268せがた七四郎:2007/02/15(木) 21:37:38 ID:R9TbI8Z1
>>267
あの頃、毎日のようにバーチャ2をやりこんだ30前後の人間は
今となってはゲームに安らぎを求めている…と思う。
269せがた七四郎:2007/02/17(土) 13:08:52 ID:5sSCnLt5
DCでKOF1999やっているんだが、覇王ショウコウケンがだせないorz
アーケドスッテクつかてっいるだけれどコツがあるなら教えてorz
270名無しくん、、、好きです。。。 :2007/02/17(土) 14:19:41 ID:+D6lP4Mj
大江戸ファイトを家庭用に移植してくれよ
271せがた七四郎:2007/02/17(土) 17:55:27 ID:b+oWTpZP
富士山バスターとセットでな。
272せがた七四郎:2007/02/17(土) 20:18:28 ID:fZX0HCKe
格闘ゲームが多く出すぎてしまったからなあ。
まぁ今は下火だけどそのうちまた再燃するよ。
273せがた七四郎:2007/02/18(日) 01:14:22 ID:aoR2mc2F
ってシューティング衰退の時も言っていましたが
まさに諸行無常
274せがた七四郎:2007/02/18(日) 12:40:49 ID:tWittRwD
>>267
あんなもん売れる方がおかしいわ
275せがた七四郎:2007/02/18(日) 13:32:47 ID:3HXlNZm9
>>267
俺の周りだけなのかもしれないが
新作より旧作の方が盛り上がってしまう
276せがた七四郎:2007/02/18(日) 13:45:42 ID:Jc2o4+Bh
>>273
ただアドベンチャー・サウンドノベル系統は廃れる勢いが全く無いな。
ブームとなるまでは行かないが、安定した供給をしている。
277せがた七四郎:2007/02/18(日) 16:18:25 ID:CvIBVVt2
>>276
一つのジャンルとして確立したから絶滅することもなくまた盛り上がることもなく
生き残るとおもうよ
これはすべてのジャンルに言えることだけど
278267:2007/02/19(月) 17:27:00 ID:d/QC9rLT
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。
279せがた七四郎:2007/02/19(月) 19:18:49 ID:hWXpIezg
速攻生徒会が好きだった。
マニア向けにガード移動とかスパキャンとか盛り込み杉て失敗した感があったけど
操作感良くて地味に良作だった。声優も馬鹿みたいに豪華だし。
280せがた七四郎:2007/02/19(月) 19:30:31 ID:UprKdndo
ゲーメストの最盛期の産物やね
281せがた七四郎:2007/02/19(月) 22:22:53 ID:ik1ZMnqx
月2回発行の時はボルテージ上がったもんさ(遠い目)
282せがた七四郎:2007/02/19(月) 23:07:07 ID:gGJmBhCq
ロバート「90年代の格ゲーゆうたら、やっぱりあれやな、龍虎の拳できまりやな」
アンディ「なにを言ってるんですか!餓狼伝説をわすれてもらっちゃこまりますね!」
右京「・・・さむすぴ・・・」
283せがた七四郎:2007/02/20(火) 04:19:58 ID:4mKxztrI
池袋サラ「御意見無y」
284せがた七四郎:2007/02/20(火) 18:48:07 ID:7OYw2z/g
アッー!
285せがた七四郎:2007/02/21(水) 20:30:36 ID:Tj0LH2aE
バーチャは3で引退した31歳だが、
5をなんとなくやってみたら面白かったぞ。
対戦はする気がしないけど、練習台で1人プレイは
やってみる価値ありかと・・・、
俺はやっぱ鉄拳よりバーチャだなぁ、としみじみ思ったよ。
286せがた七四郎:2007/02/21(水) 20:32:14 ID:Tj0LH2aE
このスレの住人ならmugenは楽しめるんじゃないかねぇ?
どう?
俺は対戦相手がいないからイマイチなんだが。
287せがた七四郎:2007/02/22(木) 00:00:28 ID:l7Lumt64
本家で決まるコンボが決まらなかったりするからちょいストレス。
いやM.U.G.E.N.好きだけどね。
CAPCOMvsSNKとかが出る前は特に最高だと思ってた。
288せがた七四郎:2007/02/22(木) 02:35:46 ID:XNAzMvbA
やっぱ公式じゃないからかな
技一通り見たら充分
289せがた七四郎:2007/02/22(木) 02:58:30 ID:p3I7KvSA
俺の腕のせいでもあるけど、なんか大味な対戦になってしまうからちょっと…。
まあ今でもちょこちょこやってんだけど。
290せがた七四郎:2007/02/22(木) 20:29:30 ID:MZUvYtyZ
ストZEROは2が1番好きだった
3が出ても2ばっかやってたなぁ
291せがた七四郎:2007/02/22(木) 21:01:01 ID:Drv89Gqo
俺もだ
バンパイアもハンターが好き
どっちも3作目で劣化したように感じる
292せがた七四郎:2007/02/22(木) 21:27:35 ID:l7Lumt64
KOFも2作目の95が好きだ。
今やるとバランス悪いけど。
293せがた七四郎:2007/02/23(金) 00:02:11 ID:gdzl9HSB
そうか…俺ゼロ3好きだった オリコンが幅利かせるようになってついてけなくなったけど
294せがた七四郎:2007/02/23(金) 06:33:41 ID:XUnSi76b
290の言う3ってスト3の事で
ZERO3じゃないんじゃないか?
俺は違うゲームとしてどちらも好き。

ゼロシリーズ=家庭料理
スロ3シリーズ=レストラン

みたいなイメージ
295せがた七四郎:2007/02/23(金) 18:00:04 ID:WM6VMJ5V
ZERO2はゴメンネでフィニッシュできたな
296せがた七四郎:2007/02/24(土) 02:28:14 ID:EWfDZ6/F
サターンZERO2'のサバイバルモード、改造コード以外でキャミィを使う方法ってないのかね。
Congratulation画面までキャミィ専用で用意されてるのに。
297せがた七四郎:2007/02/24(土) 04:24:53 ID:4xgPYUtp
>>294
いや違う
ストZERO2のほうがストZERO3より好きって意味
298せがた七四郎:2007/02/24(土) 08:36:39 ID:cAb2984/
ストZEROシリーズとスト3は全然違うもんね。
比較対象じゃないってーか。
299せがた七四郎:2007/02/26(月) 22:35:32 ID:IWBP+LSB
つーか今普通に「ストZEROやろうぜ」と言えばZERO2やAlphaでしょ
ZERO3はバランスがクソいし話にならん
飛び道具弱体で特に接近戦で遊ばせようとするのには賛成できなくは無いけど
それならストシリーズのフォーマットを使う必要は無い
結果消化不良

スト3のほうはこっちはこっちで読み合いは濃いが
通好みな要素に寄り過ぎで「お客さん、ウチに来て置いてギョク入れねーのはどういう了見よ」
みたいな事言ってくる寿司屋スタンス、楽しくない
まぁこれは少数意見かもしれないけどね
300せがた七四郎:2007/02/27(火) 00:09:23 ID:tC3iWjMO
引退した格ゲーマーならむしろ多数意見じゃね?
301せがた七四郎:2007/02/28(水) 23:20:15 ID:vDNSLqIx
>257
卍丸で→→N斬でジャンプして急降下突きが出たりする珍妙なのがあったぞ。
画面端の不動は大人しく食らうほうが被害が少なかったり
マントーAは、ラウンド開始時に必ず馬鹿の術を使ってきたり
オロチ丸の武器無し雨龍が異常に強かったりするのが
302せがた七四郎:2007/03/10(土) 18:08:05 ID:cOKROuVs
小4の時、ゼロ2で乱入してきた高校生相手に、リュウでゴリ押しでゴウキに勝利した時、周りの奴らもコイツやるじゃん的な雰囲気で、何か熱い物がこみ上げてきたよ。
303せがた七四郎:2007/03/11(日) 19:00:47 ID:0hLdrOP4
つ【ゲ○袋】
304TN ◆kVKIYUciAQ :2007/04/12(木) 20:47:21 ID:Bx/SnVdC
武戯
バーチャル飛龍の拳
を買って来た
305せがた七四郎:2007/05/04(金) 23:45:32 ID:+WCDuhJL
ZERO3のコマンドが出にくいと思うのは俺だけ?
なんか、溜め技とかレバー回転の入力判定が厳しい気がする
306せがた七四郎:2007/05/05(土) 22:34:55 ID:cSoA9ne3
普通のコントローラーでサマーソルトジャスティス出すのきつかったなー
307せがた七四郎:2007/05/07(月) 06:29:32 ID:RTkODG+w
何を使ってもレイジングストームは博打
308せがた七四郎:2007/05/07(月) 19:40:29 ID:y+lRFPWz
昔は格ゲー買ってきたら、スゲーやり込んでたな。
SSなんてほとんど格ゲーだったし、PSもKOF99とか買ってた。
ゲーム起動する=格ゲーって感じで、他ジャンルに興味無かった。

今でも格ゲー好きだけど、もうあそこまでの熱意は残ってないな・・・。
そもそもゲーセン自体行ってない。
309せがた七四郎:2007/05/08(火) 17:14:33 ID:dBMqiHqT
サターンは2D格ゲーの宝庫だったな。
310せがた七四郎:2007/05/10(木) 20:10:17 ID:dRd+se+d
スト3とかな
311せがた七四郎:2007/05/11(金) 20:13:56 ID:QRyt6KJl
ブラッディロア知ってるヤシいる?
312せがた七四郎:2007/05/11(金) 21:33:01 ID:DzovdXCq
別にマイナーじゃないだろ。
何個も続編出てるんだし。
313せがた七四郎:2007/05/11(金) 23:08:53 ID:Ua7BIH2d
ファイターズインパクト、ファイティング武術、スタグラ、キカイオー、サイキックフォース
2Dも3Dも沢山格ゲーあったな
314せがた七四郎:2007/05/14(月) 16:54:57 ID:4Px7sysy
KOF97がスゲー面白かったな。
96がコマンド入力厳しくて、受け付けなかった分ドハマりしたわ。
暴走庵、オロチチーム辺りの流れが当時は新鮮だったし。
サターン版も買ったけど、ロード時間が長いのが妙に気になって
結局、2000が出る直前くらいまでアーケード版でもプレイしてた。
その後は撤去されてからは家でサターンぶっ壊れるまで遊んでた。

多分、一番やり込んだKOFって言われたら間違いなく97だと思う。
対戦は友達としかやってなかったから弱いけど。
今度ヤフオク辺りでネオジオ本体と97のロム落札しようと計画中。
315せがた七四郎:2007/05/15(火) 15:45:46 ID:3i14dTJM
すげえおばさんだな。カッコイイ
316せがた七四郎:2007/05/15(火) 16:38:02 ID:R2iYx0Se
誤爆?

関係ないけど、当時友人間での97の暴走庵のあだ名が
「初号機」とか「エヴァ」とかそんなんだったのは俺だけ?
立ちモーションとか潜在超必とかモロそんな感じだったし。
317せがた七四郎:2007/05/15(火) 18:41:54 ID:mFaZK7p7
スト2にヴァンパイアハンターにバーチャロン
318せがた七四郎:2007/05/15(火) 18:53:46 ID:sofku2k7
あとはがろうでん
はげはげははは!・・・とかわかるかな
319せがた七四郎:2007/05/16(水) 00:43:09 ID:3As6E18R
友達に借りたアドバンストVG2にハマってたな。
欲しいんだけど、どこにも売ってないOTZ
320せがた七四郎:2007/05/16(水) 19:04:42 ID:jUatvxso
>318
東ステージだな(=゚ω゚)ノ マゲワッパ!
321せがた七四郎:2007/05/19(土) 03:26:23 ID:rTgB84rw
>>318
最近運よく手に入った。確かにおもしろいよコレ
あすかファイナルも散々探して買ったがいまいちだったな。
322せがた七四郎:2007/05/19(土) 03:28:41 ID:rTgB84rw
ゴメン誤爆
>>319
323せがた七四郎:2007/05/19(土) 14:02:02 ID:94jkmZ8j
>>315
豪傑寺一族の話か
324せがた七四郎:2007/05/21(月) 04:08:12 ID:+GxpbU2d
>>321
319だけど、俺もなんとか買えた。1500円もしたけどw
当時は知らなかったけど、主題歌って奥井雅美だったのか…
325せがた七四郎:2007/05/28(月) 11:33:58 ID:fgmx09zM
過疎age
326せがた七四郎:2007/05/29(火) 20:55:29 ID:keO8dqTU
またブームが来るよ。
327せがた七四郎:2007/06/02(土) 10:45:00 ID:rNOaN1rl
ソニックブーム
328せがた七四郎:2007/06/07(木) 20:30:33 ID:Ugn2O0yw
エミュレータ研究室2001
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/32984/

3代目BOBから独立しました。
BOBの管理人が嫌いな人はこちらへお越しください。
329せがた七四郎:2007/06/29(金) 04:48:15 ID:XYLQ98dJ
Hey Bobby, why do you like soul food?
330せがた七四郎:2007/07/31(火) 23:27:20 ID:06BkiKoF
IDがキングオブファイターズ
331せがた七四郎:2007/08/01(水) 00:09:53 ID:q7oKW9Dw
それを言いにココに来たのか。
おまいは紛れもない格ゲーファンだ。
感動した。
332せがた七四郎:2007/08/02(木) 01:21:55 ID:l6zzI9qU
もちろん、KOFファンなら98のPS2リメイクが出たら買うよな?
333せがた七四郎:2007/08/02(木) 18:12:46 ID:+2q/pfaj
出来次第
334せがた七四郎:2007/08/04(土) 16:39:26 ID:k2LhnUEt
つまりSSのVSが最強という事でよろしいか
335せがた七四郎:2007/08/04(土) 18:01:01 ID:UwpYABgG
バーチャロンも格ゲーになるかな?
2作目でもう複雑過ぎて挫折した
DC版の操縦桿、税金払うために売り払ったのを
後悔
336せがた七四郎:2007/08/14(火) 08:36:14 ID:hw2kMqkX
ふっ、おれはPC用含めて4つ持ってるぜ
パッド派だが
337せがた七四郎:2007/08/24(金) 00:54:10 ID:ejzQkRdd
>>336
操縦桿持ちすぎだろw
うらやましいなー
鉄機のコントローラーにせよ、バーチャロンの操縦桿にせよ、見てるだけでワクワクする俺は異常だろうか?
338せがた七四郎:2007/08/31(金) 20:41:50 ID:KvLfFMOo
ダンレボコントローラーで格ゲーはちょっと楽しかった。
旋風脚しか出せなかったけどね。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340せがた七四郎:2007/11/11(日) 21:24:32 ID:LYIV5CGw
スト2攻略法って映画があったくらいだしな。
三十分くらい延々とプレイ動画が流されるだけなんだが。
誰か知ってるかな?
アニメかなんかと同時上映だったような

341せがた七四郎:2007/12/30(日) 13:34:27 ID:QxmZPeZb
>>340
そんなのあったのかw初耳だ
あの時代だからそういう商売も成立したんだろうけど

今だったらありえないなw
342せがた七四郎:2007/12/30(日) 16:50:00 ID:+Azts9jf
スト2シリーズ(特にダッシュ)とバーチャ2の盛り上がりは
今の時代からは考えられない位凄かったよな

なんであんなに盛り上がったのだろう?そして何故衰退したのか?
343せがた七四郎:2008/01/01(火) 22:20:17 ID:AmsSQYNm
一人用も面白くて、さらに対戦も楽しかったからだと思う
次第に一人用がつまらないジャンルになっていった
344せがた七四郎:2008/01/03(木) 23:41:49 ID:KV2UlMiM
衰退した最大の理由は一部古参プレイヤーがあまりにも上手くなり過ぎたから
新規プレイヤーの入るスキが無くなった為と言われている。

対戦しても絶対勝てないのでやらなくなる→格ゲーそのものをプレイしなくなる

しかも古参プレイヤー達がゲームから卒業していっても
その頃にアレルギーになった人達は格ゲーにはさわらない。

これが格ゲー衰退ね最大の理由。

一時期1P用のCOM戦が異常に難しかったのももう一つの大きな理由
345せがた七四郎:2008/01/04(金) 08:19:26 ID:1xLZ/T2X
ゲーマーとしての資質、それとジャンルなどの個人的好みの問題じゃね?
あとメーカーの志向とユーザーの志向が大きく食い違ってきたら
ユーザーはすぐ呆れて離れてくね
346せがた七四郎:2008/01/06(日) 00:01:20 ID:bbvDULRV
ZERO2萌えたなぁ
しかもPS版ではなくSFC版になw
347せがた七四郎:2008/01/06(日) 13:03:51 ID:QUQHXHjy
ZERO2とヴァンパイアハンターまでは、
一人用でも楽しめた
でもそれ以降は一人用が本当につまらなくなった
友達以外とは対戦しなかった俺のような奴は、
それ以後家庭用でしか対戦しなくなって、
で、家庭用の供給が減っていって廃れた印象。
DCが早々と撤退したのも痛かったんじゃないかな
348せがた七四郎:2008/01/06(日) 13:05:43 ID:QUQHXHjy
上二行はアーケードでも、って意味ね
349せがた七四郎:2008/01/06(日) 14:23:13 ID:EPZyBD3+
コンシュマーじゃあZERO3が一番楽しめたなー
当時ゲームのバブル期でクリスマスに3、4本の中から悩んだ末に
買ったの覚えてるw
350せがた七四郎:2008/01/08(火) 00:46:32 ID:sKrLWHcs
上級者も初心者もリセットされるような斬新なゲームシステムがずっとない
351PocoAMelvil ◆HnbaqhM5f. :2008/01/10(木) 14:01:59 ID:qJwJkMbP
対人戦って強い人ばっかりだよね。
CPU戦で全クリできる腕と攻略本を理解するぐらいは精通してるけど、
ゲーセンで赤の他人に勝てる確率は90パーセント以下。
友達とやる時は友達がアーケードゲーマーじゃないからかかなり勝てるんだけど…
やっぱり実力差ありすぎると楽しめないです…
352せがた七四郎:2008/01/11(金) 18:01:21 ID:0m53lgGZ
90パーセント以下わらた
353せがた七四郎@自治スレで板略称募集中:2008/06/30(月) 22:53:15 ID:K3q03ldm
幽遊白書FINALのF.アニメの発動のさせ方わかるひといます?
354せがた七四郎@自治スレで板略称募集中:2008/07/02(水) 21:07:11 ID:+jXaPzYr
ジョイメカファイトでもしてろ
355せがた七四郎:2008/07/14(月) 13:27:37 ID:cwKhL0+9
スト2ストリップファイター2だね
熱いぜ
356せがた七四郎:2008/08/20(水) 20:37:31 ID:sn/jlQc1
初めてストUを見たときは、キャラデカ!と思った。
レバーでコマンド入力、なんて凄いアイデアだと思った。

SFCでスーパーストUやり込んで、パッドの十字キー周辺
プラスチックが、削れて薄くなっちゃった。

コントローラがボロボロになるまでやり込んだのって、90年代、
せいぜいSSやPS1の頃までじゃないだろうか。
357せがた七四郎:2008/08/31(日) 08:53:55 ID:tVBy9Eo0
格ゲーに対する、ユーザーのレベル差が激しくなった頃
操作系を全く変えてきたVFが大ヒットしたよね。
初心者でも勝てるってのがひとつのポイントだったと思う。

それから、シリーズ初期モノは1ヒットのダメージが大きいのに
2作目、3作目になるにつれてだんだんと小技化されてしまう。
これはゲーム性を高めるためだと思われるが、
初心者の偶然勝ちというものが無くなってしまう。

だから、もしこれから初心者を取り込み、再び格ゲーを流行らせるのなら

(1) 操作系を全く新しいものにする
(2) 3ヒットくらいで倒せるように、偶然勝ちの要素を大きくする。

これでイケルのではないだろうか。
358せがた七四郎:2008/08/31(日) 13:05:41 ID:2r1nKbIT
サムスピの偉大さがわかるぜ
359せがた七四郎:2008/09/01(月) 15:40:02 ID:WG8Dbz0I
なんらかの技術的リセットっていうか
みんなが並んでスタートみたいな要素があるといいね
360せがた七四郎:2008/09/08(月) 00:31:38 ID:TzQj+1iI
「強い人が必ず勝つ」というのを突き詰めると初心者が入ってくる余地が無くなるのは確かだね。
ジャンル自体が衰退した原因の一つがそれだし。
361せがた七四郎:2008/09/22(月) 04:44:47 ID:7dUG2iq9
ミート君が投げるパワーアップボールを取ったほうが勝ちとかそんなんでいいんじゃないかな
362せがた七四郎:2008/09/29(月) 03:29:36 ID:NoB4uOpx
毒霧
363せがた七四郎:2008/11/20(木) 13:48:28 ID:DNvu1fAK
セーラームーン
364せがた七四郎:2010/04/17(土) 13:54:01 ID:EhIBq540
ふむ。
365せがた七四郎:2010/04/17(土) 21:09:06 ID:2NO4gAbi
>>363

今こそプリキュア17人(+夏以降追加)で主役争奪戦をだな…。
勿論、スプライトでだ!
366せがた七四郎:2010/04/27(火) 11:42:20 ID:Af7BMO5K
プ
367せがた七四郎:2010/05/11(火) 01:58:36 ID:LHNOI3zv
2000年以降の日本はカルト宗教以外元気ねーな
368せがた七四郎:2010/11/14(日) 14:58:21 ID:VX7gSzIO
一時期に比べ、明らかに格ゲーはやらなくなったな
今のやつは何か魅力に欠ける
369せがた七四郎:2010/11/15(月) 03:02:39 ID:UMzqpBJd
370せがた七四郎:2010/11/15(月) 03:10:08 ID:UMzqpBJd
>>360
初心者ってか格ゲーは根元から排他的なゲームだよ。
敵CPUが人間になっちゃったから最後の一人になるまでゲームから相手を追い出し続けることになる。
シューティングは点数を比べて争わない限りは、ゲームに要求された通りに体を合わせるゲームだからプレイヤー同士で排他的になるわけではない。
初心者はゲームに追い出されるけど簡単なシューティングが無い事もないし。
371せがた七四郎:2010/11/15(月) 20:54:31 ID:gnLlRDfE
誰でも対等に渡り合えるとなると、それこそジャンケン並のシンプルさがないと
372せがた七四郎:2010/11/26(金) 17:13:35 ID:WqpIi7ZF
あの複雑化のエスカレートは今の時代にはそぐわないな
373せがた七四郎:2010/12/04(土) 00:01:00 ID:unfGiXyI
もう見た目が違うだけで中身は大差なくていいんだ
アバターが変わるような感じで
ネトゲだって斬新なシステムとかは人気が出ない
374せがた七四郎:2011/04/03(日) 17:49:36.47 ID:dvD+Z3HL
格ゲーはRPGに比べれば勝ちとか強さにこだわらざるを得ないジャンルだからな
RPGはまだ育成する楽しさとかがあるのかもしれんが
まあ俺自身は格ゲー好きのRPG嫌いだが
375せがた七四郎:2011/04/06(水) 21:09:06.67 ID:bP1yVStG
腕磨くより、キャラ磨く方がいいと
376せがた七四郎:2011/05/01(日) 23:24:53.21 ID:3C4TOl0N
90年代っていっても全盛期は92年から94年だろ。それ以降は衰退期じゃん。95年も
バーチャ2のおかげでちょっと入るかもしれんけど
377せがた七四郎:2011/05/01(日) 23:48:53.49 ID:3C4TOl0N
上の書き込みみてたら97年98年がsnk全盛期とか書いてるアホがいるな。
餓狼龍虎サムスピ全部コケてキャラゲーkofしか作ってなかったころが全盛とか。
97年ってすでに格ゲーすら全盛期じゃねえだろ。初心者お断りの空気がすでにあった。
378せがた七四郎:2011/05/02(月) 19:29:47.69 ID:ZXNLx1LR
92〜98までが全盛期だと思うぞ
00年代で寒くなり最近はちょっと復活してきた?
379せがた七四郎:2011/05/03(火) 23:48:01.13 ID:s1W7zQDl
98年が全盛期ってwwそのころはすでに衰退期だろ。そのころ新規ってほとんどいなかったよね。
音ゲーもはやり始めた。マニアならともかくふつうの人なもう家でPSで遊んでたんじゃない?
380せがた七四郎:2011/05/04(水) 06:54:29.97 ID:bmvHa5t8
全盛期は1992〜1994年だと思う。。
餓狼スペ、バァンパイア、ストX、
駄菓子屋、酒屋、ゲーセンがすごく賑わっていた。
餓狼3あたりから、徐々に下火になっていってKOF97が出た1997年はまた上がった
97で離れた客が戻ってきた感があるな。

381せがた七四郎:2011/05/04(水) 12:27:16.02 ID://acd+OY
なんだかんだで98年あたりまでは格ゲー盛り上がってたよ
382せがた七四郎:2011/05/04(水) 17:21:00.42 ID:arhjGmWE
餓狼3の失敗は痛かった。本当に。あそこでsnk全盛期が終わってしまった。
383せがた七四郎:2011/05/04(水) 17:25:45.11 ID:arhjGmWE
ちなみに売り上げでいうどガロスペからバーチャ2・1までは延び続けるもその後は落ちていくだけという感じらしい
384せがた七四郎:2011/05/07(土) 23:38:30.68 ID:sWuVM/MI
バーチャファイター3ですら、古参プレーヤーには
運次第で初心者でも勝てるようになって実力勝負じゃなくなったと批判があった。
385せがた七四郎:2011/05/08(日) 12:02:02.82 ID:CsvOWSnK
スレタイは90年代の後に前半をつければ正解だった
386せがた七四郎:2011/05/12(木) 21:48:50.25 ID:6lW8fL5S
格ゲーブームか…
387せがた七四郎:2011/05/15(日) 15:58:08.34 ID:xfUXZwXu
とりあえずkofのころが全盛期というやつはニワカ。本当の全盛期を知らない。
388せがた七四郎:2011/05/16(月) 01:32:55.18 ID:ZnD5qGsc
KOF(笑)
389せがた七四郎:2011/06/14(火) 22:43:39.35 ID:laroN01g
やっぱ全盛期はスパ2Xと餓狼SPのころだな。KOF97が〜とかいってる奴はにわか。
だいたいKOFとかバランスぶっこわれでほとんどがまともな対戦ができないのに、
キャラ人気だけでもってたシリーズだから好きになれない。
390せがた七四郎:2011/06/27(月) 14:53:20.74 ID:0EY9HsO3
>381
そりゃ信者がついてた一部のタイトルだけだろ
ブームはとっくに終わってたよ

>376
3D格ゲーはバーチャ3がこけるまではブームが続いてた感じ
2D格ゲーは衰退期に入ってて、信者がどれだけついてるかが勝負、みたいな
391せがた七四郎:2011/07/26(火) 11:51:38.88 ID:EBIagsqH
2D格ゲーは95年からは未だに格ゲーやってる中坊高坊がメインで
後は新規に腐女子が入ってきて、そいつらでどうにか間に合わせてた感じだな

カプコンとSNK以外はそれすら出来ずに終わってたが
392せがた七四郎:2011/07/31(日) 09:19:33.96 ID:gJlXeaXh
全盛期は92から95だな
スト2、餓狼スペ、バーチャ2まで
KOFは餓狼3転けて最後の手段って感じがした
そして94年からは3D格闘に主流が移ってそれはバーチャ3
が転けるまで続いた
2D格闘の本当の全盛期はスト2ダッシュで3D格闘の
全盛期はバーチャ2だろう
393せがた七四郎:2011/08/03(水) 18:38:17.27 ID:kg+VJK5w
↑2D格ゲー全盛期が92から93で3D格ゲー全盛期が94から95ってこと?
394せがた七四郎:2011/08/03(水) 18:40:08.19 ID:kg+VJK5w
95といえば鉄拳2あたりはどうだった?
395せがた七四郎:2011/08/03(水) 19:16:45.25 ID:jAhG2/Bp
90年代の鉄拳って当時は正直あんま人気なかったよね
家庭用は売れてたけど
00年代で鉄拳は化けたよねバーチャ越えちゃった…
396せがた七四郎:2011/08/04(木) 01:08:21.14 ID:Cau6yRll
例えば94年夏にスパ2がSFCで出たけど
この頃はすでに3匹目のドジョウと言われて馬鹿に
されてた
スト2人気が下降気味でガロスペ人気がピークに
なってた
たぶん94年の夏が2D格闘の最後のピークだったと
思う
KOF94は2D格闘人気がピークを過ぎてから発売された
94年末からは次世代機といわれて3Dが主流になった
鉄拳に関してはブームになった記憶がない
鉄拳1もバーチャの代わりに買ってた感じ
やっぱバーチャ3が出る前は3D格闘といえばバーチャだったよ
95年はバーチャ2全盛期でたぶんスト2全盛期より凄かったよ
鉄拳はただの亜流だっし2D格闘にいたっては完全に主流から外れて
一部のマニアがやってるゲームという感じになった
397せがた七四郎:2011/08/05(金) 00:13:05.78 ID:fQKxPSKD
95年はsnkが餓狼とサムスピを外したのが痛いよな。カプのハンターは
95年の2Dにしては結構人気あったと思うんだけど…
398せがた七四郎:2011/08/05(金) 00:27:35.20 ID:zBMFOvad
もう95年ぐらいのなるといくら2Dといってもネオジオの性能の限界が
明らかで、かなり無理してるのが伝わってきたなあ
背景とかの描き込みは凄いんだけど色数が少ないから
逆にごちゃごちゃして汚く見えた
399せがた七四郎:2011/08/05(金) 14:46:16.74 ID:fQKxPSKD
RB餓狼、斬サムあたりか
400せがた七四郎:2011/08/07(日) 00:09:53.64 ID:lvDT9BRF
>397
カプコンとSNKは信者が多かった分、惰性でやってる奴が多かっただけ

>394
どうもこうもバーチャには遠く及ばず

>395
もともとは初代で分かるように色物路線だったからな
半端に2D格ゲーのコマンド意識してたのも敷居の高さに拍車をかけてたし
2D格ゲーと3D格ゲーの両方のマニア層から受けて
そういう層が支えてるマニア向けゲーというのが鉄拳の地位になると思われ

鉄拳が化けたというより、鉄拳は脱落者が少ない特殊さで
ブーム終了で下降するバーチャを相対的に上回っているというのが現状だろう
401せがた七四郎:2011/08/07(日) 04:06:33.97 ID:4j3mdhSs
三國無双が対戦格闘から真・三國無双で独自の「無双」という路線になったのが象徴的だ
402せがた七四郎:2011/08/07(日) 19:11:21.45 ID:lvDT9BRF
>37
2でアクションゲームに転身した

>66
いや、ソースコピーと筐体流用が原因でしょ

>99
マジレスすると飛び道具とガード不能連携が狂ってるレンタヒーローだろ

>111
メガミックスではコマ投げもあっさり投げ抜けされるので単なるゴミキャラ

>164
SFC版Gガンはかなりのクソゲーに分類されると思うが…PS版の話?

>259
カブキ一刀涼談なんてものがありましてね…
403せがた七四郎:2011/08/08(月) 12:18:43.22 ID:jXAyUSbT
>141
初代の最強はガイアかホーかショウだ

>142
普通の格ゲーよりになってしまっていた
初代は初心者も入れる格ゲーとしたら2からは初心者切り捨てる方向に行った
当時の2D格ゲーと同じ方向に(ゲームの出来も粗いまま)

>343
システムが無駄に複雑で面倒だしCPUは超反応かましてパターンゲーになるし
404せがた七四郎:2011/08/16(火) 00:58:59.58 ID:eFb/sQb1
ただの単発パンチにまで技名が付いていたのはバーチャが初めてだろうな。
405せがた七四郎:2011/08/16(火) 02:34:12.30 ID:UtQNRiz4
スト2でも通常技に名前ついてたよ
406せがた七四郎:2011/08/16(火) 16:03:45.91 ID:UrL4hutD
俺が思うに、全盛期というか、街中にゲーセンがポコポコできたのは
90年初頭くらいだと思う。全台ストIIとか、
まさにインベーダーブームの再来かとww
ダッシュとターボが出てきた位までは稼ぎ時だったのかも。

色んな格闘ゲームが出てきた頃には既にマニア向けになってて、
賑わってるのは有名ゲーセンのみ、という感じだった。
407せがた七四郎:2011/08/16(火) 16:53:16.48 ID:Ow5E1PXq
ラストブロンクスはどうして続編出なかったのっと
408せがた七四郎:2011/08/16(火) 19:22:34.39 ID:eFb/sQb1
ソウルキャリバーに敵わないと思ったから
409せがた七四郎:2011/08/21(日) 23:08:12.04 ID:n6H/s4SU
天外魔境真伝のころは?
410せがた七四郎:2011/08/22(月) 21:33:25.42 ID:lskRN/nk
格ゲー氾濫のおかげでシューティングが廃れた
しゃーないから格ゲーで我慢した
そしたら格ゲーが上手になってシューティングが下手になった
411せがた七四郎:2011/08/23(火) 11:48:38.30 ID:UxB5hPKA
まさかこの時代にコピー筐体、コピー基板が再び流行るとは思わなかった
412せがた七四郎:2011/08/29(月) 19:38:16.42 ID:LFaMw2eE
餓狼龍虎サムスピ→クソゲー化
KOF→最初はお祭りだったのに京だの庵だのが腐に受けたのか
オロチだかなんだかよくわからん方向にいって冷めた。ゲーム部分も糞。
96年にSNKを見限り格ゲー自体やめた。
413せがた七四郎:2011/08/30(火) 22:28:14.29 ID:rVlEMA70
SNKはカプコンの劣化企業
414せがた七四郎:2011/08/31(水) 09:51:27.33 ID:jfuSxO20
いまだにSSハンターで日進月歩する
415せがた七四郎:2011/09/01(木) 15:20:22.98 ID:9k+odf1G
あの頃に身のまわりだけで10はあったゲーセンが、今はひとつだけ。
416せがた七四郎:2011/09/01(木) 18:14:54.50 ID:lBn7RlIp
格ゲーどころか今ゲーセンがやばいよな
417せがた七四郎:2011/09/02(金) 05:58:58.68 ID:npQbZiux
社会現象やゲーム業界の経済効果では、ストUとバーチャ2はドッチが上よ
418せがた七四郎:2011/09/02(金) 17:13:02.38 ID:Vx0y9sJM
STGや格ゲー全盛期はゲーセンがまだ盛り上がっていた時代
00年代から本格的に家庭用ゲームにくわれたな
419せがた七四郎:2011/09/03(土) 01:39:32.77 ID:2gHeqaeE
魅せるゲームから一緒に楽しむゲームへ
420せがた七四郎:2011/09/03(土) 17:10:49.03 ID:uSYVLpyI
家庭用の売り上げでみればスト2だと思うが…3D格ゲーというジャンルを作り上げ
格ゲーの延命をしたという点ではバーチャも相当評価できる。
421せがた七四郎:2011/09/03(土) 17:31:44.32 ID:4PoV+KWi
VFがなかったら未だにポリゴン=ドライブ・フライトシミュレーターだったのかも知れん
422せがた七四郎:2011/09/03(土) 19:27:11.17 ID:uSYVLpyI
PS・SSの94年くらいからポリゴンが認知されはじめたな。
423せがた七四郎:2011/09/03(土) 19:58:35.52 ID:9aLTrTuv
バーチャがなかったらFFも2Dだったかもしれない
424せがた七四郎:2011/09/05(月) 20:11:39.41 ID:/a7EyTRO
バーチャがなかったら格ゲーは96年には格ゲーマー以外やらなくなってたかもしれない。
425せがた七四郎:2011/09/05(月) 21:00:36.06 ID:0vasUqhG
バーチャがなかったら、え〜と・・・そうだな、鉄拳は開発されてなかったかもしれない!
426せがた七四郎:2011/09/06(火) 02:31:14.63 ID:wH65w/aZ
2D格ゲーの2Pのキャラは1Pキャラの反転表示だけど、3D格ゲーは立体CGのおかげで、
闘う前の足の構えが両者平行(1Pが画面に背を向けてる)で現実的で感動した。
427せがた七四郎:2011/09/06(火) 20:34:13.66 ID:cxSkJ0Uw
91年スト2で2D格ゲーブームが起こり2年後にはもう3D格ゲーが出てくる…90年代は技術進化もすごかった。
428せがた七四郎:2011/09/06(火) 23:06:43.99 ID:MSC70UGa
格ゲー無くても3Dゲーはあったでしょ
429せがた七四郎:2011/09/07(水) 23:48:12.79 ID:tyMNwDJR
技術部門別ベスト格ゲー

ドット絵 … スト2
ポリゴン … バーチャ
実写 … モータルコンバット
クレイアニメ …クレイファイター
アイデア … ジョイメカファイト

どうよ
430せがた七四郎:2011/09/08(木) 08:48:56.13 ID:3oIoRzam
アイデア … サムライスピリッツ

かな。

クレイアニメってw
クレイファイターしか出てないんじゃないか?

プリレンダ … ライズオブロボット
も追加
431せがた七四郎:2011/09/08(木) 19:12:49.36 ID:70mZ0JwT
原作部門 … ドラゴンボールZ
変態部門 … 制服伝説プリティファイターX
訴訟部門 … ファイターズヒストリー

どうよ
432せがた七四郎:2011/09/08(木) 19:28:46.29 ID:3oIoRzam
悪くないね。
433せがた七四郎:2011/09/09(金) 17:14:26.15 ID:ukEiwMPd
闘神伝はクソだった
バーチャとベクトルは違うがスト2と比べてもクソだった
発売日が元日の意味も不明だった
初期に出したから売れただけという典型例
434せがた七四郎:2011/09/12(月) 16:31:54.05 ID:LR7+b4Xh
snk=kofと思ってるニワカうざい
435せがた七四郎:2011/09/13(火) 00:45:01.36 ID:hUwo5bY5
高校の修学旅行がディズニーランドだったが、なんでテーマパークにストU置いてるのか謎だった。
しかもテーブル筐体。
436せがた七四郎:2011/09/13(火) 19:17:22.94 ID:J7Z92kFx
SNK=格ゲーと思ってるニワカ愛おしい
437せがた七四郎:2011/09/15(木) 06:34:36.21 ID:mCZiz1Ss
ニワカ(笑)
438せがた七四郎:2011/09/15(木) 06:42:12.54 ID:oPLSt8jf
>>433
同意
たまたま「PS買ったからついでにソフトも」の人がいると思う
てか俺も持ってたけどゲームバランスの悪さや隠しキャラ出すコマンドとタイミングがシビアすぎて腹が立ったからエアガンで粉々にしたのを思い出したわw
439せがた七四郎:2011/09/17(土) 18:55:46.71 ID:4+V8MJnP
闘神伝はエリス萌えゲーであることを皆が理解したので、2と3の売り上げは惨めだった
ゼロディバイドはまんまバーチャだが、残念なことにロボのデザインがバーチャロン以下だった
トバルは言うまでも無く、FF7体験版で客を釣るという本家ビックリマンもビックリする商法だった

こうしてみると、PSオリジナルの格ゲーはロクなものがない
440せがた七四郎:2011/09/17(土) 21:10:08.55 ID:qoQ7Lk9M
闘神伝は3Dで2Dのような飛び道具を撃てたり、側転で相手の後ろに回り込めたりといった
新しいことをやろうとしたのは評価できるんだがなぁ。
2になったらなんか画面がごちゃごちゃして見にくくなったんですぐやらなくなった。
441せがた七四郎:2011/09/18(日) 00:06:57.03 ID:mM73Bawd
バーチャと鉄拳の元開発者が集結して開発したという、
たいそうな謳い文句と話題性で登場したエアガイツはしょーもないデキだったわ。
442せがた七四郎:2011/09/18(日) 20:42:16.80 ID:gq4n8tH/
エアガイツの価値はFF7キャラを動かせるという事ただ一点のみ
443せがた七四郎:2011/09/19(月) 23:13:35.32 ID:uzcY7+8u
この時代は戦闘系アニメの安易な格ゲー化が多かったように思える
メガドライブの幽遊白書は秀逸だったけど
444せがた七四郎:2011/09/20(火) 00:08:08.47 ID:LQjNOcO0
ジャンプ作品はバトル物が多いからねぇ

むしろ一般レベルからしたらタイトルわからないどころか見たこともない作品の
女の子がいっぱい出てくる格ゲーが乱発されてる最近の方が酷くないか?
445せがた七四郎:2011/10/02(日) 21:39:57.98 ID:610R04ha
SNKは93年が最高
446せがた七四郎:2011/10/03(月) 23:17:35.60 ID:laACUMch
90年代は実写の格ゲーも多かったな。
モータルコンバットは今でもシリーズ出てるけど。
スト2の実写格ゲーもサターンであったな。
デキは知らんが。
447せがた七四郎:2011/11/04(金) 06:53:38.62 ID:0wBD/KXQ
>>439
初代ギルティギアは真面目にやったらまともに遊べるデキではなかったけど
何か可能性を感じさせる面白さは十分にあったよ
次回作からはPSではなくアーケードに旅立ってしまったけどな
448せがた七四郎:2011/11/04(金) 07:21:29.22 ID:tESNcbsq
実写といえば残虐行為手当ピットファイター
449せがた七四郎:2011/11/06(日) 17:53:42.64 ID:t4Cc1STg
キョンシーみたいなのが出てくる、人形っぽい格闘ゲームあったよね。
とどめさすと首が落ちた気がする。
450せがた七四郎:2011/11/12(土) 16:55:27.18 ID:h1iM93yb
>>449
1988年に「ホームデータ」ってメーカーから出た
「霊界導士」(海外名は"chinese exorcist"というタイトルらしい)
というゲームだと思う。
開発したスタッフはみんな日本人の模様、
88年というとちょうどキョンシーが流行っていた頃かなあ、懐かしい。
451せがた七四郎:2011/11/29(火) 13:55:47.96 ID:yCH1aKdu
コピー基盤の出回ったストIIダッシュとかターボあたりが、本当に勢いがあってワクワクした頃だ
その後は段々とマニアックになっていく
452せがた七四郎:2012/04/29(日) 01:19:33.32 ID:L0RNtgEd
この世で最高傑作の2D格闘ゲームは

「ストZERO3」

異論は認めない。
453せがた七四郎:2012/05/01(火) 08:45:34.29 ID:xv8C3+Bc
最低でも理由を書けば説得力が出てくるのだが
454452:2012/05/01(火) 20:40:13.76 ID:AIzAooDm
ミカがいる。
455452:2012/05/01(火) 20:49:34.77 ID:zeIqD7sO
そもそも3D格闘より2D格闘の方が俺的には好きだ。

2D格闘>>>>>3D格闘

それでもって2D格闘ではどれが一番か?って話になるんだけど、
ストリートファイターシリーズはZERO3が至高の傑作であるから。

まずキャラ的にもこれが最高だし、
システム面においてもスパコン、オリコン、と極まっている。
ここで格闘ゲームはひとつの完成形をみた。
456せがた七四郎:2012/05/17(木) 23:02:10.44 ID:W9SBCdTH
>>441
エアガイツ大好きな俺にあやまれ
ガードシステムが特殊で慣れが必要だけど
わかてくると凄く面白いぞ

個人的に真の意味で『3D』の格ゲーはエアガイツ以外に無いと思うわ
457せがた七四郎:2012/09/20(木) 18:25:41.98 ID:OUuEQArp
エアガイツの売りってFF7のキャラが使えるってことくらいだろ
458せがた七四郎:2012/09/20(木) 23:31:27.52 ID:hwDaOdqD
4ヶ月も経ってそんな悲しいこと言わないでくれ
各キャラの必殺技(○ボタン)だけでもかなーり独創的だぞ
ステージもケレン味効いてるし
459せがた七四郎:2013/01/19(土) 00:33:37.87 ID:YHpvTIc/
今度出るヴァンパイアはどれくらい売れるんだろうか
対戦相手に困らないといいけど
460せがた七四郎:2013/04/19(金) 04:53:08.85 ID:NKCnlSmI
ティファのパンツが見えるのでエアガイツはおすすめ
461せがた七四郎:2013/04/30(火) 17:17:41.27 ID:nBwwSBF/
90年代はゲームバブルみたいなもんだし、
格ゲーのみならず栄えてた感じはするね
今はソシャゲーで荒稼ぎしてる会社も、
いつか衰退の憂き目に遭うんかな
462せがた七四郎:2014/01/21(火) 19:08:37.93 ID:CMRP6KdO
とりあえずリアルタイム世代としてはハイスコアガールは滅茶苦茶面白い
463せがた七四郎:2014/02/08(土) 10:14:16.06 ID:QWkFv5eB
>>461
その裏で格ゲブームに乗れなかったとこは没落してるだろ
東亜、UPL、テクノスとか
464せがた七四郎:2014/06/30(月) 22:42:58.95 ID:bptJnzm9
呪わしい時代よ
465せがた七四郎:2014/09/03(水) 16:22:47.09 ID:m22Jyogk
CDロン不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観赤坂成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

CDロン不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観赤坂成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

CDロン不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観赤坂成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造ライブ商品・適当ネタドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン

取引mlbロスドバイ過激派バルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日teレ鉄不審火コーチング贋講師
党部インフレ戦略家族参加型オコボレ爆笑中国人医者記者政務活動費勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー
ゴミ統計学ロコミコンペプレーヤーファンディングスパコン焦燥ウハウハ郵便局芸術自然帰国科学者撤廃イヤホン問題
466せがた七四郎:2014/09/08(月) 02:44:18.77 ID:SZDmSluV
エアガイツの全てを雑誌で理解して
強すぎる飛び道具も初見で対策あるはずと把握して
なおかつ飛び道具を所持しない筋肉至上主義というロマンを理解して
1コイン目でダッシャーイノバを選択した俺に合わせすぎたとも言える
467せがた七四郎:2014/09/08(月) 02:49:50.88 ID:SZDmSluV
そんな俺でもバーチャ4か5?のちょび髭の新キャラに気付いたのは
つい先月のこと
クンフー世界で100%生き残れないだろキックて
ピクル戦でジャガッタ・シャーマン登場かよ
468せがた七四郎
EZは元ネタあるキャラが豊富なので、オマージュ元に愛着あれば
練習してオンリーワンな操作体系に慣れる所まで行くのかなあ
イノバで三島のサイコ○ンかわせるようになるとマタドールのように
楽しい(やったことないけど)んだぜ
あと三島の最速風神拳はこっちが先じゃなかったかな?光りつきのヤツ