【PS/SS/N64】ローポリゴンを愛でるスレ【職人芸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ローポリゴンで職人芸的なテクスチャやモーションを見せてくれた
名作、隠れた良作たちを語っていきたいと思う。

ドット絵もいいけど、ローポリもね!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:26:04 ID:A09ZlWs3
俺がPSで最も評価しているポリゴンゲーは

 「デュープリズム」

モーションにかけてはPSで並ぶものはほぼない。
しかもフルポリ、プリレンダではなくリアルタイムデモ。

布や髪の毛がヒラヒラ動く。表情もコロコロ変わる。良い。


  背景がプリレンダの一枚絵やプリレンダムービーを多用するのは邪道。



メタルギアソリッドやゼルダの伝説時のオカリナ、スーパーマリオ64、サイレントヒルあたりも良い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:50:04 ID:BNHTXWva
SSならナイツが良かった。荒さを味にまで昇華してた。

バーチャロンも頑張ってた。


このあいだベイグラントストーリーやったけどすげえなアレ。
口パク目パチが自由自在。視点はグルグル。職人芸。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:29:06 ID:GDP54sPX
PSのベイグラントストーリーと64の罪と罰はローポリの芸術
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:38:39 ID:SHUR0UxN
サターンならデイトナUSAサーキットエディション
がなかなか良い出来。

あとバロックの背景もかなり素敵。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:54:17 ID:BNHTXWva
>>4
罪と罰か。あのポリゴンのトンガリ具合と主人公の「少年」の野太い声に驚いた(笑)

これももポリゴンの荒さをうまく昇華してたね。
強制スクロールだからこそ出来た技な気もするけど。

>>5
バロックはSS?PS?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:59:18 ID:4By6vhr1
>>6
「よくぞサターンであそこまで」って意味ではやはりSS版を押したいすね。
あとガングリフォンのキエフ市街戦の町並みなんかも
ちんまい街灯までちゃんと立体だったりして唸ること請け合い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:29:57 ID:HskGcHai
>>7
バロックそんなに出来がいいのか。

ガングリフォンはゲームアーツだよな?
グランディアも凄いよな。ドラクエ以前にSSであのレベル。

ドラクエはまぁあれだ。読み込みは凄く早い。カセットかと思うくらいに。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:16:13 ID:xzKym5p9
デュープリズムかなり好きだったな
ミント編は無駄に強くてニューゲームでやりつくした
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:48:21 ID:LSN9WcTL
良スレ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:59:04 ID:fnKQJGl8
ゼノギアスもよかった。
グランデリアよりこっち。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:43:49 ID:eMC6/RMv
>>11
グランデリアってなんだよグランディアでそw

ゼノギアスチームがデュープリズム作ったんだよね。
クオリティ高いのもわかる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:44:28 ID:CwRXl6Fr
メガドラのスタークルーザーを推したかったけど時代が違うね…。
サンダーフォースVのサターン版は頑張ってた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:46:21 ID:IpsZCakW
海外勢が技術力高い
トゥームレイダース、西暦1999ファラオの復活、ソニックR、ロストワールドジュラシックパーク
マジカルホッパーズ、3Dメジャーリーグベースボール、NHLの2作・・・・・
土星人なので他機種は知らん。

国内ではソニックジャムの3Dのところ、銀銃・・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:47:04 ID:6ycFLbOI
>>13
いやまあMDやSFCのポリゴンゲームもありかと。
ただ、絶対量が少ないからな3Dゲームが。

スタークルーザーってこれか。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mamomamo/mega/035.html
これってスターフォックスみたいに特殊なチップ積んでるの?

>>14
渋いところつくな。
ただ、トゥームレイダースにしろマジカルホッパーズにしろ、PSのほうが出来がいいのでは…?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:05:51 ID:uoWAxBZN
スタークルーザーは積んでないよ>特殊チップ
BGMの音作りも出色だった。

MDでDSP積んでたのはバーチャレーシングだけだと思う。
でも32Xのデラックスの方がよいけど。

MD有りならCDのシルフィード、三つのCPUを並行処理させたゲームアーツの職人芸。
四つとも90年代
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:58:07 ID:Z5JM84we
新ハードの登場で絵が綺麗になるのは歓迎だけど
最近は絵の綺麗さで面白さを誤魔化している感があるな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:59:03 ID:kAvtgsKI
XBOX360に到ってはグラフィック至上主義みたいな空気を感じるな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:02:43 ID:cabtvjWV
リアルさを追求するのにお金がめちゃくちゃかかるんだから。
だからといってグラフィックのクオリティを下げると素人でも作れるから
6000円では売れなくなるし

難しいもんだよな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:09:05 ID:6ycFLbOI
>>18
そのXbox360でもグラフィックが期待以下という意見が多いようですが…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:01:51 ID:bRxtHEgp
SSのデドアラは驚いた。
後発のPS版よりキャラモデルはポリゴン多くて滑らかだし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:05:17 ID:eFo8UN8B
sfcでファイティングポリゴンてなかったっけ?
確か任天堂が出す予定だったゲームだけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:18:46 ID:WJzggvYL
>>22
あったよ。スターフォックスやワイルドトラックス同様、スーパーFXチップ使ってた。
スペースワールドに出展されてたそうだ。

話によるとまんまバーチャだったらしいけど。
結局発売中止に。


>>21
確かにSS版DOAのできは凄かった。滑らか。
セガのVFより出来がいい。ありえない。


そういやSS版シェンムーってDC版に特典映像としてあったらしいけど、すごかったのかな?
スクリーンショットだけ見たけど、SSのレベルとしては最高クラスっぽかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:05:29 ID:jzkW9kCT
N64のウェーブレース64の波は凄かった。半透明処理を駆使してる上、すさまじい波のうねり。
よくこんな表現ができたものだ。


ゼルダ時オカの水の表現も良かったなぁ。看板を切ったら水面に落ちて波紋が立つの。すげえ。
時オカのキャラクターもポリ数少ないけど可愛らしいと思う。うまい。サリアとかカワイイ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:48:59 ID:LrsSpA0H
ローポリゴンね。
そんな言葉か。

最新機種でローポリゴンのゲーム出して欲しいなあ。
秒間.30フレームらいだけどその代わり同時に人が1000人くらい出てくるの。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:08:35 ID:uzS9Jvrk
ロックマンDASHの温かみがあるグラフィックが好きだった。つーか今も好き
デモシーンの口パクもアニメっぽいし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:34:57 ID:7UlDN1hm
>>25
つ「ステートオブエマージェンシー」

>>26
旧ジブリ系作品へのオマージュに溢れた良作だったな
あれで2が予定通りに発売されてればなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:52:35 ID:PK/CHMqJ
>>26
俺もあの作品好きだな。グラフィックも良い感じだった

>>27
2も悪い作品じゃないんだけどね。なんか急ぎすぎというか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:58:17 ID:ERWPSsvF
>>28
ただロックマンDASHのN64版は3Dスティックの意味なかったよな…
デジタル8方向にしか行けない(笑)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:44:14 ID:twfmINmT
DASHムズいんだよ。orz
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:51:26 ID:96z6y68d
DASHのラスボス強かったなあ
3時間クリア目指した時も、時間ギリギリまでラスボス用の武器鍛えてからクリアした
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:12:11 ID:f6/A9yfF
昔買ったヘンなローポリゴンゲームがあったんだけどまったくタイトルが思い出せない。
ロボットを使った対戦モノで格闘というよりバーチャロンやカスタムロボに通じるようなシューティング的な感じので、
といっても飛んだり跳ねたりできるわけじゃなくて、なぜか滑り台とかある普通の公園とかで戦ったりすんの。
全体的にコメディタッチな3頭身程度のロボットばかりで、両腕のパーツだけはなぜか自由にカスタマイズして
取り替えたりできるようになってたり。対戦するときは画面横半分か縦半分かに分けられるように選べたように思う。
でも決して面白いって程のゲームでもなかったのは確か。w

これなんてゲームだっけ?誰か知ってる?
SS版もPS版もあったと思うので割と遊んだ経験がある人もいるとは思うんだけど…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:19:08 ID:f6/A9yfF
あ、申し訳ない自己完結した。
メーカーがアルトロンだったのを思い出したらすぐ検索で出てきた。
「ロボピット」だった。

イメージとしては昔フジで放送されてたウゴウゴルーガに出ていたロボット君が戦うようなそんなゲーム。
でも何度も云うけど、決して面白いって程のゲームではなかったのは間違いない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:38:46 ID:k6B0tTUu
>>33
己の友人もロボピットにハマってたなぁ確か。
しかも秘かに「ロボピット2」が出てたりする。

関係ないけどパンツァードラグーンツヴァイの
「森林ステージ〜洞窟水路」の流れはホント癒される。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:56:42 ID:d2NGeo8B
あげ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:15:34 ID:oaK1TOyM
純粋にポリゴンかどうかはわからんが
シルバーガンの背景はすげぇ。何気にすげぇ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:13:55 ID:FqNdDXaP
バーチャ2が雑誌で
毎週毎週表示ポリゴン数が増えていくのが凄かった・・・

今はそんなのないからな・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:03:12 ID:d2NGeo8B
>>37
それなんて雑誌の企画?最終的にどれくらいになってた?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:12:54 ID:FqNdDXaP
>>38
サタマガで毎週のようにキャラクタや背景のポリゴンを修正した
画像が出てた
最終的には・・・覚えてませんわ

バーチャ1だったかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:11:46 ID:fAbUJeIu
AZELはキャラクタの造形がポリゴンの少なさをうまくカバーしてたと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:15:51 ID:ONpg9uR7
>>37
バーチャ2の最初に出た画像しょぼかったよなw
アキラだったと思うけど、明らかに体のバランスもテクスチャも変だった。
毎月すこしずつ改良されてきれいになっていくのがものすごい期待を感じさせて、
なんというか応援したくなった。最近のゲームにゃそういう一体感ねーだろーな。

最終的には発売されたバージョンですよ。背景は1枚絵でポリゴンの陰影も無かったけど
解像度高くてきれいだったな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:32:20 ID:wRmjmiEX
>>41
そうなのよ、なまじアーケードとのハード差が分かっているから
なおさら段段画面がよくなってくると興奮したなぁ・・・
プログラマーすげー見たいなw

それが今じゃアーケードとの格差なんかなく
最初から完成された画面みせられて、なんかね

最近で発表時から画面が向上されたゲームって
あるのかね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:18:59 ID:G9p6W+T/
>>42
いやあるんじゃない?わかりづらいだけで。


参考までに
時オカの初期バージョン
ttp://zso.50g.com/beta/screenshots.html
ttp://zso.50g.com/beta/screenshots.html
全然違ってて笑える。エンジンから作り直したんじゃないか??

古今東西、開発初期画像
ttp://trance14.hp.infoseek.co.jp/shoki.htm
古今東西、ネタ画像 
ttp://trance14.hp.infoseek.co.jp/neta.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:03:16 ID:6VUeMZzJ
>37
1じゃなかった?
1の時は開発初期の頃からのモデリングを公開していたし。
当時のインタビューではプログラムの高速化で使用ポリゴン数が増える度にモデリングし直していたとか。
2では最初から1キャラ350〜450ポリゴンとポリゴン数を決めていたと雑誌で見た事がある。

まあ当時2の移植は不可能と多くの人が思ってたけど・・・
SGLのデモを見た時本当に驚いたしな・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:34:17 ID:bly19Smq
そしてそれを上回るテクモのデッドオアアライブ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:16:36 ID:/o6ULbCq
今のポリゴンは何か背景とかとの一体感がないよな

64からGCに移行した時に綺麗なのはいいけど浮いてる感がして
今でもちょっと馴染めないのが多い

技術が変わった?
…みんな馴染めてるのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:25:14 ID:q9nC01FY
>>46
んーどういうことだろう、それ?

背景やキャラが描きこめるようになり、比較として記号的でなくなったから
むしろ背景に



N64のテクスチャメモリが足りない+アンチエイリアス=テクスチャがボケボケ
さらにフォグ機能をつかうおかげで

のっぺりした画のほうがよかったってこと?


その点、GCはハッキリしてていいと思うのだが。

PS2はメモリ少ないせいでフォグをごまかしで使うことが多いから画面の印象がN64に近いね。PS2じゃあかんか??
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:09:07 ID:IEQN2KfD
>>46
背景とそれ以外のものの質感の差を表現できるようになったからとか、
キャラは多彩な動きやアップに耐えられるように背景よりも細かく作られてて
その差が昔より増したとか、あえて浮いた感じにして見やすいように
してるからとかじゃないかな。でも、個人的には違和感無いし、MGS3で
迷彩服着て草むらに伏せて動かないと、どこにいるのか分かりにくいくらい
溶け込むのでゲームによりけりだと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:56:22 ID:k6mzooEB
まあPS2やGCでもイベントデモ用のポリゴンモデルと通常プレイモデルは全然違うけどな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:46:42 ID:H26yoVG5
セガのだした全日のプロレスゲー
馬場の乳首までよくできてたよ、
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:20:09 ID:ZC4TVXye
最近のゲームでローポリだけどいい感じなソフトって何があるかな?
GBAの3DゲーとかNDSになんかありそうだけど(PS2の低予算ゲームとかどうかな??
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:24:16 ID:ZC4TVXye
>>50

対決(ジャイアントグラム2000)
ttp://homepage3.nifty.com/kmn/sakusaku/4_1.htm

これか。
よくできてるけど気のせいかな、実写のテクスチャを貼り付けてるような・・・w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:46:30 ID:FnPf/Bwn
>>51
GTAはローポリかな。基準がよく分からないけど、
ポリゴン段階では細かく作ってなかった気がする。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:56:41 ID:ZC4TVXye
>>53
確かにGTAのポリゴンはしょっぱいw
街を再現するというのが目的だから仕方ないけど
でもGTAはよくできてるけどなんか違うような。

FF12のポリゴンモデルの作りこみは凄いと思った。
FF10とは違って視点を変えられるフルポリゲーだから一体当たりに裂けれるポリ数少ないのに見劣りしない。
どれだけモデラーが苦労したか…w

MGS2の自称「ミドルポリゴン」はよかった。
ポリ数を少なめにして他の部分、光源やAI、物理演算とかに処理をを割くっていうのは上手い。


ただ、もうすでにローポリじゃねえな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:48:58 ID:tuyh92OC
バーチャ1って、リプレイ時にカゲステージとかだと地面のポリゴン数が多すぎて
キャラクターが半分ぐらい消えてたよな。

リミックスが出たとき、地面が2Dのラスターになっててキャラのポリゴン欠け全くなし。
「最初からそうしろよ!」と思った。誰も思いつかなかったのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:44:03 ID:bzPkwMPK
>>55
というより、初代はサターンを牽引する意味で
どうしても見た目を完全再現することが必須だったから自然そうなったのかと。
で、調整版のリミックスでリベンジしたと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:09:28 ID:gTnFdYOr
地面は元々背景面を使ってなかったっけ?フチだけポリゴンで。
リミックスとかIIはシェーディングを省くことで処理速度を稼いでる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:14:40 ID:Ddur0Cw1
サターン末期にバーチャ1の60fps版とか出していれば小遣い稼ぎになったろうにな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:43:00 ID:lZ7KtUxS
サターンDC版シェンムーにかかりっきりだったので…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:39:29 ID:jI4SI16a
サターンのVF2、セガラリー、バーチャコップがでた95年末は
感動した。VF1やデイトナからすると恐ろしい進化だった。
1つのハードでここまで見た目が変わるなんて。元々ポリゴン
出すのに向いてないハードだったみたいだからプログラマの
努力が凄い反映されてた気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:20:51 ID:W6D7lKaY
でもそれでもやっぱり無理があったように感じた。SSセガラリー。
PSのリッジとかやってたせいだろうか。

バーチャコップより先にタイムクライシスやってたせいかな(ry

でもタイクラのローポリ具合も素晴らしかった。モデルはACよりしょぼいけど動きとかはほぼ完全移植。


あと、GBAのセガラリーはモザイクと評されてたな(笑)
[SEGA]家庭用ソフト:ソフトデータベース:ゲームボーイアドバンス:セガラリー
ttp://sega.jp/gba/rally/

比較対象として
V−RALLY3
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/software/avrj/
があったから余計w

クレタクとかJSR(JetGlindRadio)のGBA版日本でも発売すればいいのにな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:39:05 ID:rn+DLV0f
あげ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:36:19 ID:2alYxjX5
今の最新の携帯って
SSくらいの3Dは、解像度の違いはあるにしろ
結構余裕なのかな?
(YS6 が出てるくらいだし)

SSやPSでなんか携帯向けのゲームってないかね

64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:02:28 ID:EjnmjyCv
友達の携帯電話で最初からセガラリーがプレイできるやつがあったよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:23:52 ID:wgYmTgim
>>34 パンツァ−ドラグ−ンはPS2発売直後にアゼル、ツヴァイ、1の順にやった。なんかよく出来たプラモデルを愛でてる感じが良かった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:29:38 ID:gScq1PLQ
あげとくか、SSのゲームは今やると辛いものがなくはない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:36:31 ID:9doH8Ot4
つ[Rond]
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:07:29 ID:Eb4cL0k+
ロンドってあのガビガビポリゴングラフィックのせいで体験版配ったら予約キャンセル相次いだというアレか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:18:07 ID:kWr+agiM
PS初期のナムコはすごかった、AC移植ものは現物と比較して感動してた。

ポリゴンちゃうけど、SFCのガロスペの移植具合にも興奮してたな、
こっちは前作2の出来具合がへボかっただけで騙されてただけだったけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:04:43 ID:eTJDmEjx
>>69
SFCの宝のガロスペ移植はクソと評判ですよ。
でもギースのステージとか隠しキャラの竜虎の券のキャラでてくるのはよかったけど

でもカプコンのストツー(スーパーとか)と比べるといかに移植が下手かわかる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:40:02 ID:iVDRqYO4
ベイグラントストーリーのポリキャラが好きだ。
「PSでこれ以上は無理ってとこまでやってみました」って感じだったし、
ゲームの雰囲気に見事に合ってた。
PS2発売一ヶ月前あたりに出た記憶があるんだけど、
性能を持て余してる下手なPS2の絵よりもよっぽどかっこいいと思ったなあ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:15:59 ID:sWz9vHmR
>>71
ありゃ凄かった。今はセルシェードとかでアニメっぽいポリゴン描画はあるが
「イラストが動いてる」感のあるポリゴンはあれだけだったな。

……ゲームの方は(俺には)難しすぎて、途中で積みっぱだけどorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:19:30 ID:ZABKY2A+
今のきれいな絵も作るの大変なんだろうけどさ、
昔はアーケードからの劣化移植が当たり前だったから
「多分ここできねーよなー…」みたいな諦めがあった分、どうにか再現しようと
努力する姿勢っていうか、熱意が伝わってくるゲームには
すげえ愛着が沸いたよね

出来が悪い子ほどかわいいっていうか、優等生が手抜きでとった70点よりも
落ちこぼれが頑張って頑張ってとった70点をほめてあげたい感じっつーのかね
既出だけどSSのDOAには自分もかなりビビった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:40:17 ID:feWschcH
サイドポケット3を買ってきた
てんで話題になることのないこいつ、しかしなんだか落ち着く・・・
地味に5時間遊んでしまった(AVGモードみたいなんが時間かかる割りに
セーブできないからでもあるけど)

なんか旅行いって綺麗なホテル泊まって優雅に過ごして、
でもって6畳の自分の散らかった部屋に帰ってきたような

なんだかんだ言っても、ここが落ち着くなぁ、みたいな感じだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:26:31 ID:icrvARMv
俺も当時SSのDOA見たときは度肝抜かれたな・・・
あの時は雑誌の電撃セガEXを愛読してたかな。

元々3D格ゲーは苦手だし、DOAも雑誌で初めて知ったが発売日に買ったし。
結局あまり遊ばなかったけど、滑らかな動作を見ただけで満足だったよ。

あとポリゴンじゃねーけど、『同級生2』のハイカラーハイレゾもかなりビビッた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:33:29 ID:GJRggxLI
しかし……リアル系はなんかもう全然感動しなくなった。
今の限界は映画に使われてる技術なんだろうけど、ポーラ・エクスプレスとかMr.インクレディブルとか、
確かに凄いけどあんなもんか……とも思う。
新ハードもなあ……MGS2 とかバイオ4とか今度出るゼルダとかと、体感としてはあんま変わらなく見
える……。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:18:39 ID:O1zhWeb9
今でも、ナイツのスプリングバレーの
滝つぼの所なんか見てるだけで癒されるけどねぇ。
本当に「透明な水なんだ」って感じが伝わってくる。
表現の仕方が上手いと思った。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:34:13 ID:4jhwun8y
そんなことないつ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:19:18 ID:9MQxzias
PS3でも、ソニックチームが作ってるゲームと外人が作った戦争ゲームの
クオリティの差を見て悲しくなった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:31:24 ID:1TtjH+yR
キルゾーンはプリレンダらしいよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:02:04 ID:cJqHU1ZY
>>72
顔のテクスチャーが8×8ドットしかないから苦労したとアルティマニアで言ってたような。
あれはポリゴンでの職人芸が発揮された最後の作品かも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:09:43 ID:dU7FyFIf
今読んでみたら32×32だった。
8×8だったら神へ昇格できてしまうぞ。
しかし32でもその辺のアイコンと同じドット数だ。スゲエな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:05:49 ID:vduEHjxB
32*32つったら結構大きいけどな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:15:58 ID:kLB0osS2
ゲームで32*32は結構大きいね
解像度が違うからPCのアイコンとかと較べてはいかんよ

と言ってもベイグラやった事ないからわかんないや

個人的には光源までテクスチャで描いてたグランディア1や
パンツァードラグーン2の描き込みが凄かったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:19:16 ID:wg+ehm++
PSのサイレントヒルが雰囲気があって良かった。荒い感じがおぞましくて、ゲームの世界観にぴったりだと思った。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:27:48 ID:nj6NSr6p
64だと、レア社のテクスチャは凄かった気がする。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:04:21 ID:L3oTrm3z
あげ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:30:04 ID:oUgA4413
バロックが好きだったあの夏
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 04:02:35 ID:WfHqaScR
話題がない…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:16:50 ID:2yZeLvLU
ベイグラとかデュープリズムみたいなテクスチャの最適化をしてるゲームは
PS2のテクスチャ補完をONにすると逆にやヴぁくなるという。

読み込みでも同じ事が言える。高速化するとおかしくなったり。


あと、エミュでやったほうがポリゴンゲームは解像度が上がって綺麗。
コンカーをエミュでやったらずいぶんと印象が変わった。
ただ、実機に最適化されてるから逆にあらも目立つが…

デュープリズムはエミュでやると綺麗らしいね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:47:42 ID:2ibrT1mb
PS2のテクスチャ補完は製作サイドの意図とは違うものになっちゃうからな。
最初のころはオンにしていたけど、今はまったく使わない。
92ファインディングポリゴン:2005/08/11(木) 02:04:36 ID:0CadEPV0
>>22亀レス失礼
当時リアル消防の俺は

「SFCでもポリゴン格ゲー作れるんだぞ!
 これでしばらくはSFCの地位は安泰だな!
 まだまだSSに王座は明け渡せんわ!」

と息巻いていた…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:28:16 ID:oVL7l7y3
SFCスターフォックス
アウターワールド
は良かった・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:37:27 ID:fAo26nNE
>>91
>製作サイドの意図とは違うものになっちゃうからな。
それに該当するのかもしれないけど、
変なところに黒い線が出たりして逆効果のもあるから使えない。

Playstationドライバーにもバージョンが表示されているから、
バージョンアップで治ったりするのか期待してたんだけどな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:53:27 ID:xfm54arJ
補間処理の黒枠は消せたらしい。
どっかのプログラマーがもっと上手く処理できた。ソニーが手抜きしたからああなったんだといっていたな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:19:32 ID:70dJaOZe
>>95
マジッすか。
なんだかなーせっかくアップデート出切る様になってるんだから
修正してほしかったな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:37:31 ID:TURhb8AD
サターンの機動戦士ガンダム外伝は、少ないポリゴン数ながら
しっかりMSを再現しいて素晴らしかった。
それどころかドムなんかはアレンジ効いてカッコよくなってるし。
史実的には、その時代にまだ存在しないMSも出てるんだけど、
その時代のMSが丸いデザインが多いことと、見た目のインパクトから
後に出てるようなカクカクのMSを選んだんだってね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:29:29 ID:6IDnZc9q
カクカクポリゴンヌ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:57:16 ID:lZMxiwS7
デュープリズムのミント様は至高のモデリング
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:16:01 ID:l47yI6S2
SS:バーニングレンジャー
水族館ステージのイルカチャン
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:34:08 ID:qGs7W4J+
>>99
じだんだ踏むモーションが可愛いよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:20:16 ID:zSTHb065
あー公式にじだんだ踏む動画があったのになあ


特製スクリーンセイバーまである大盤振る舞い
Internet Archiveに残ってるみたいだが。(ちょっと破損してるみたいだけどすぐ直せるらしい)
103 ◆BybVk28qRI :2005/09/01(木) 18:47:52 ID:eRpo92gE
なんか絶賛だなデュープリズム。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:11:33 ID:mbd7Zd6h
たまにはあげるけど、10日以上も書き込みのなかったこのスレが76番目とは
人いないなこの板。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:10:37 ID:M39Wf5xW

2CHで一番人が居ない板は○○。これってトリビアになりませんかね?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:42:03 ID:uEhcDEvb
>>105
よし!さっそく調べてくれたまえ。頼んだぞ!
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:55 ID:sZY8LTBa
>>93
アウターワールド・・・懐かしい。
これってキャラクターはスプライトじゃなくてポリゴンだったんだよな〜。
OPのデモ画面見て「すっげ〜」って驚いた記憶がある。
でも難しくてすぐに投げ出してしまった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:32:56 ID:WaM6ibXk
根性無し!!とか言いそうになるけど、あれじゃ仕方無いな。それでも解いてる奴居たけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:47:36 ID:izwaXjpO
ローポリだと32Xのステラアサルトが好き
スターラスター(FC)、X-WINGシリーズ(PCAT&WIN)
の次ぐらいに良く出来たスペコンシムだと思う

まあ32X自体が売れなかったから知ってるも少ないだろうけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:52:35 ID:cLMHkJZe
>>37-42
VF2じゃなくって、それはSS版VF1。

毎秒15000ポリゴン、毎秒30000ポリゴン、毎秒40000ポリゴンと増えていったような。
AM2研のチームが自分ところで使うSS用の基礎エンジンの開発も兼ねていたんだろうか・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:47:06 ID:YTgTT5wc
>>110
VF2でも、モデリングやテクスチャは毎週のように変わっていった気がする
6本指リオンとかw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:27:02 ID:Me6Yf3Rv
定期上げ
113VIPから失礼します:2005/10/16(日) 12:58:25 ID:GNhgptNH

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:52:32 ID:rlWLW7FI
書き込みがなくてさびしいな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:32:25 ID:0Wg7CyOa
ローポリといえばFIST
プラネットジョーカーでも可
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:17:26 ID:J7ZUNr8j
パンツァードラグーン ツヴァイは今見ても全然見劣りしない。
テクスチャは異様に綺麗だし、動きも不自然さがない、
ポリゴンの弱いSSで、ほぼ処理落ちなしで動いているのには驚いた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:00:08 ID:5tpKXxJp
>>116
パンツァードラグーンよかったな。特にツヴァイは。
俺はアゼルよりも完成度高いと思う。
サターンの汚いポリゴンを逆手にとったような表現に痺れたよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:50:15 ID:ypOLJPN6
ハウスオブザデッドもサターンの汚いポリゴンを逆手にとったような表現だったぞ

あ、ちょっと違うか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:38:39 ID:4ijls8vf
PSでは「ヴィジランテ8」シリーズが、だだっぴろいマップに
破壊可能な建造物がずらりとならんでて素敵でしたな。
あと「エースコンバット3」は水面の照り返しとか平気でやってて驚愕。

>>118
そう言う意味ではセガツーリングカーとかも嫌いじゃ無かったっす
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:38:17 ID:9Kt6kW6/
STCCは出る前に雑誌にて60フレーム実現か?とか書かれてて期待してたんだ。
その発売前にアーケード版のサントラCDが出ててその中にサターン版の体験版が
入ってたとの事で期待して買ったら30フレームだった。そのせいか結局本編は買わずだった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:05:59 ID:RC6OipCl
>>115
それ、伝説のクソゲー(以下略
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:23:32 ID:/Lfnuloy
ダイナマイト刑事
大統領の娘の顔が超ブスで笑えるw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:17:04 ID:39lWTTU2
>>122
あれってわざとブスにしてるんだよなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:55:27 ID:hlmmiq5F
R4はどう?
かなり綺麗だった気がする
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:30:23 ID:Y9fuaBWN
R4は背景が綺麗だったねかなり。
一緒に付いてたリッジレーサーハイスペックverもなめらかだった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:50:48 ID:o8teJ1HF
でも何故かR4って新品980円とかで投売りされてたよね
個人的には良ゲーなんだが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:50:33 ID:ojzbe8bt
俺もR4大好き。
レースゲーが苦手な俺が唯一やりこんだゲーム。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:23:08 ID:RrOLZt+5
個人的にチョロQが好きだったな。処理落ちが泣けるけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:30:40 ID:Y4RJ+ptr
PSでローポリゴンのレースゲーならレースドライビンが究極だと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:11:54 ID:CRitbpxo
ほぼスレ違いなんだろうが、DSのFF3が久々に
スクウェア本気のローポリが見れそうで楽しみだ。

>>119
ヴィジランテ8は今でも面倒臭がって使われにくい
LODやミップマップを採用した技術レベルが異常に高いゲームだね。
131 ◆6QWgAqSD12 :2005/11/14(月) 07:07:28 ID:n2z1Vs6h
心がゲームに疲れたら初代キングスフィールドをやる。
( ´-`)。oO(…ああ、ポリゴンてすごいなぁ)
リフレッシュ完了。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:23:55 ID:u9f+SVTr
>>127
おーR4は車レースゲームが余り好きでない俺も結構ハマったな。


F-ZERO Xやウェーブレース64とか
車じゃないレースゲーは好きなんだが。
WIPEOUTやカンタムは微妙だけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:26:44 ID:u9f+SVTr
>>130
LODとはなんじゃらほい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:56:56 ID:YE6r7KvG
>>120
サターン版は毎秒20フレームだったそうな・・・>『セガツーリングカーチャンピオンシップ』
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:39:53 ID:XSbU3etL
STCCナツカシス…
何かアーチみたいなのを通過する辺りとか
処理落ちのせいか操作感が妙だったような…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:48:19 ID:hm1rawJk
>>134
毎秒30フレーム、毎秒20フレームどころか、
実は毎秒15フレームとの話もあったようななかったような・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:10:14 ID:26BIqyEH
64ゼルダは15fps だったような。
あの頃はあれでも十分だったなあ……とか思ってたら、ワンダが久々に15fps で妙に懐かしい
感じのブレ方だった。
でもやっぱ今は30fps ないとキツいね……。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:46:27 ID:69gSmN+B
>>137
64ゼルダは20fpsだね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:37:38 ID:SVVZT7Nt
STCCは割と地味なゲームだったから覚えてる人居るかな?と思ったけど、
意外にいてちょっと嬉しい。振り回すの禁止みたいなゲームだったなぁ、
とにかく車を丁寧に扱え、と。確かオペルで遊んでた筈。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:10:16 ID:iXHjT4Mm
STCCは今時のスペックでリメイクきぼん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:23:20 ID:WtD/HhXz
セガラリーから何年もたってるのに
グラフィックが進歩して無いどころか
退化しているようにさえ感じられる
そんなSTCC
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:54:31 ID:1MwY8Kfb
ガングリフォンIIのリプレイモードのカメラ操作は堪らんね
上手い位置にカメラを置けば大型輸送機の中身とか見れちゃったりする。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:37:37 ID:q1ABEZ7K
age!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:39:32 ID:UBpDMpBg
トゥーンレンダリングや、普通のポリゴンでもロックマンダッシュみたいな
日本アニメの3D表現化はこのスレ的にはどうなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:32:48 ID:FImJxfba
ローポリゴンであるかどうかとは別のファクタなので語る意味がない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:32:20 ID:loVNOaqS
ライトニングレジェンドのエロかわいさが忘れられず、しかしどうにも見つからないので、昨日遂に2本目を購入。
CPUが半端に強いわコンボも中々繋がらないわでゲーム自体は全然駄目なんだけどね・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:10:39 ID:cQVYgvLz
GASP!とかエロカワイイポリゴンだと思うな…64独特のカクカクさがを巧く活用してた
148146:2006/01/13(金) 22:29:13 ID:4U05N4lC
基本全キャラクリアしたにも関わらずギリギリ親父が使えないんで、出し方を昔買った大技林で検索。
したら全キャラ使用可能のメモカデータが。使ってみると、どうやらデータ改造とかそういうのではなく、
編集部が一生懸命クリアした結果だと言う事に驚いた。つかアイテムも全揃いしてて・・・
水着はモーションも相まってやっぱりかわいい・・・。売れなかったから絶望なんだろうけど、今のハードスペックでの
続編がマジで欲しい。ローポリスレで言うのも何だけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:41:44 ID:m52cBBAE
>>146
おまいのせいで買っっちまったよライトニングレジェンド。
確かに可愛い。つーかキャラがデカイ。意外にも作り込んである感がしてやり続けたくなる仕様に好感が持てた
しかし……コスチュームゲットのための条件…こりゃ俺には無理だorz
150146:2006/01/29(日) 16:46:40 ID:BIIEkYsQ
>>149
やり込むならとりあえず難易度最低、1本先取制にしたら随分楽になるよ。
勝ち負けは刹那的になるけど、相手が転んだ所を投げのハメで勝つと。
当然演出は無しで。
設定上はいてない雪とか、光沢がやけにやらしいスパッツのまゆ、乳の鬼の美沙。
女性キャラはあざとい、あざと過ぎる。いや、男性キャラも中々いい味だしてますがね。

アイテム出現条件がどのキャラも共通は結構だけど、面倒なのが必ず残るのな。
ダブルKOとか色々あった筈なんだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:29:26 ID:/vgow5cu
なるほど……まぁ基本的に格ゲー得意じゃないんで、まったりプレイするよ。
キャラ達は、80年代90年代の良い意味での同人っぽさが漂っていて
当時の雑誌とか読んでる気分になるよ…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:16:03 ID:kqKBUG+S
ずーっと遊んでいけばいずれコレクションーモードとか言うのが出現。
ここで延々CPUと不毛な対戦をし続ける事に・・・。

タイトルでググれば簡単にキャラデザの人のHPが見つかるよ。
この人がどういうつもりでこのゲーム作ったかが簡単に判って
大変よろしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:13:06 ID:FGTRPDCi
ローポリでカワイイキャラと言うと、マリオゴルフとマリオテニス64は外せないと思う。

マリオに普通の人間キャラが混じってるのは、初見違和感を感じたが
触ってみると表情もコロコロ変わって、何より動きがカワイイ。
任天堂にも萌えキャラ作れたんだなぁと失礼ながら関心してしまった。

ただし特にマリテニのニーナなんかはGB版とリンクさせなきゃ使えないため
知名度は驚くほど低いorz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:25:52 ID:UBwA3ywO
N64のカスタムロボなんかも。
あれは逆にローポリだからこそ面白いと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:23:12 ID:1HalbG4p
>>153
マリオゴルフ、マリオテニスはキャメロット開発だ〜よ


あと時オカのサリア、マロン、こどもリンクあたりは十分萌えキャラかと。

ファイアーエムブレムとパネルでポンのインテリジェントシステムズも忘れるなよ。



あとポケモンの人間キャラも結構萌えキャラ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:18:35 ID:0WHsAWWp
FF9のキャラクターは、ローポリゴンでもよく作りこまれていたと思お。
逆にエンディングでジタンが、高画質の背景をローポリゴンで疾走していたのは、不自然だったけど。

GTとかで感じたけど、ローポリゴンのアップになった時の汚さは、懐かしいな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:35:43 ID:CZ0XlFkx
ワイルドトラックス知ってる人いる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:04:22 ID:y7tE5b0+
そりゃ知ってるけど、何で顔を付けるんだろうね?と言っておく。
159せがた七四郎:2006/04/03(月) 20:39:17 ID:F2fajJ/3
MDのヴァーチャレーシングは良かったな
いや出来自体は微妙なんだけどスゲー頑張ってんな、って感じで

あとなんつっても「罪と罰」だな
今見るとどうにもショボイどころか当時からショボイ
でも面白い
それがカッコイイ
160せがた七四郎:2006/04/06(木) 18:59:01 ID:sMr0arVm
悪代官はPS2のくせにローポリで素敵だった
161せがた七四郎:2006/04/08(土) 20:12:44 ID:LaWPpsv8
>>159
ああ、罪罰はショボさを格好良さで十分カバーしていた。
最終面がもっと奇抜で盛り上がってくれたら最高だった……ブラックホールとか精神世界とか
162せがた七四郎:2006/05/15(月) 21:45:09 ID:+26oHbcr
デスクリムゾンも何気にがんばってるよな。あの当時としては.

主人公のカン高い声がゴツイ見かけとのギャップがあってオリジナリティがあると思った。
163せがた七四郎:2006/05/19(金) 18:46:04 ID:3ybYjrIU
サイレントヒル好きでした。
164せがた七四郎:2006/05/22(月) 23:08:06 ID:vhlwlTq4
サイレントヒルは描写範囲の狭さを霧と闇への恐怖という逆手に取った
ゲームデザインが良かったね。

てか敵モンスターがきもすぎ

主人公と同じ速さで走って迫るオランウータンみたいなモンスターは
マジで怖かった。


罪と罰はカクカクやったね。
それをエッジの利いたデザインに逆手に取ってた。


悪代官は…あれはただ単に技術力が(以下略)
165せがた七四郎:2006/05/23(火) 18:35:50 ID:m29eMLYZ
バイオハザード、メタルギアソリッド、ベイグラントストーリー

パネキット、天誅、アーマードコア、トゥームレイダース、ジャンピングフラッシュ

こんなところかな。
166せがた七四郎:2006/05/27(土) 14:01:54 ID:YKipRI1W
32Xバーチャのローポリはショボい音楽も相まって泣けてくる
http://youtube.com/watch?v=ds9Kqx1QIfo&search=32x
167せがた七四郎:2006/05/27(土) 17:10:18 ID:EFNW0n91
サイレントヒルのローポリは悪い夢見てるみたいでよかったな、他は2しかやってないが無印の粗い方が闇が深い気がした
168せがた七四郎:2006/05/28(日) 16:58:55 ID:42R8D3DA
>>166
32X版バーチャは
ゲームとしてはちゃんとバーチャしてるって聞くけどどうなの?

プレミア付いてたよねコレ
169せがた七四郎:2006/05/28(日) 21:57:40 ID:MgR9/u9+
ゴールデンアイ007の顔のテクスチャとか、
味があって好きだったな
170せがた七四郎:2006/06/04(日) 17:09:03 ID:2fcTS7rH
>>16
プレイ感覚は問題なし。
逆にサターン版と違って32X版はカートリッジだから快適にプレイ出来るよ。
こっちの方が好きだ。

32Xはそれ以外にもパーチャレーシングとステラアサルトとパラスコードで十分元取ったな。

秒間2万ポリゴンだっけ?確か?
171170:2006/06/04(日) 17:09:42 ID:2fcTS7rH
>>168へのレス。
間違えた。
172せがた七四郎:2006/07/12(水) 12:34:18 ID:tu7zTEb1
>>169
あれってスタッフの顔写真データ貼り付けてるんじゃなかったっけ?w

>>170
ロードないからイイ!というのはファミ通レビューでも書かれてたね。


SFCのファイティングポリゴンはバーチャっぽかったらしいが…
173せがた七四郎:2006/07/13(木) 01:17:14 ID:FjDcFVQX
散々既出だけど、ベイグラントストーリーはやっぱいいね。
PS2だけどFF12も、意外なほど少ないポリゴンできれいに見せてて好感度大。
タクティクスオウガといい、
松野作品のグラフィックはハード性能の制約の中でかなりがんばってる。
174せがた七四郎:2006/07/13(木) 16:45:17 ID:MUpumg3o
全てをスーパーリアルに表現する今の時代にVF1並のモデリングでのゲームが見たい
バーチャレーシングHDとか
175せがた七四郎:2006/07/18(火) 10:13:02 ID:ln8lp7W5
>>173
松野というよりも皆川と吉田のおかげ。
TOのマップのしわまで書き込むところには恐れ入った
176せがた七四郎:2006/07/30(日) 11:03:29 ID:OU/HXSuM
>>174
バーチャレーシング・セガサターンではどうだ?
177せがた七四郎:2006/07/31(月) 07:04:04 ID:opyoQisq
テクスチャー無しのポリゴンだけで膨大な数のオブジェクトが出てくるゲームをやってみたい。
178せがた七四郎:2006/07/31(月) 09:16:13 ID:89RXAPjf
ありそうでなかなか思い当たらない。V.R.かねやっぱ。

ナムコのスターブレードなんてのもあったなぁ。
179せがた七四郎:2006/08/03(木) 21:32:04 ID:pe2aLh+E
>>178
ノンテクスチャモードってあったっけか?
ちなみにスターブレードも遡るとMCD版あったなあ。ワイヤーフレームだが。
180せがた七四郎:2006/08/04(金) 13:36:00 ID:8fpCBboO
闘神伝3はテクスチャなしのローポリで60fpsになるモードがあったな。
かなりヤバい見た目だったし元々ゲーム自体の出来がナニだったんでアレだったけど。
181せがた七四郎:2006/08/13(日) 12:15:02 ID:WDjSE73d
ジャンピングフラッシュ1,2とがんばれ森川君二号は最高だった。
182せがた七四郎:2006/08/20(日) 14:15:59 ID:RSRA3acR
DSのFF3
183せがた七四郎:2006/08/21(月) 04:46:45 ID:oXaFlZfC
3Dポリゴンでひたすらリアルを追求しすぎて、操作も微妙でゲームとしても微妙な
ソフトが最近増えてきた気がする。俺たちは「ゲーム」がやりたいんだよ。リアルか
どうかより優先される。そんなに綺麗なのが作りたかったら映画なりアニメでも作ってくれよと。

限られた性能で一生懸命やってきた90年代のハードが味があっておもしろいわ。
184せがた七四郎:2006/08/21(月) 11:53:52 ID:0270lrHU
そんなカビの生えた議論はどうでもいいです
185せがた七四郎:2006/08/22(火) 14:19:38 ID:AhLfJImW
>>183
不自由があるが故の工夫ですな
186せがた七四郎:2006/08/24(木) 17:21:39 ID:LaDzlFmD
バロックやっててなんとなく思ったけど、
この時代の「アップになるとガタつくテクスチャ」って
見た目は悪いけど逆に妙な遠近感を醸し出してた様に感じる。
187せがた七四郎:2006/09/18(月) 09:54:26 ID:aWd5Yh0j
保守
188せがた七四郎:2006/09/19(火) 03:32:18 ID:gijeshHP
>>181
ロビツト・モン・ジャはダメなのかー
189せがた七四郎:2006/10/09(月) 00:12:36 ID:OcLvvQGJ
フロミオルタナって遠近感すごく出てた
遠くの物体はぶれて見えるんだよね。

あと、ヴィジランテ2NDも良かった
190せがた七四郎:2006/11/12(日) 01:59:30 ID:nCtkglVl
かなり下がってるな。

PS・メタルギアソリッド、ベイグラ
SS・パンツァードラグーン1,2
N64・罪と罰
この辺はかなりイイね。

ローポリじゃなくなるけど
DC・斑鳩
PS2・ワンダと巨像、FF12
特にFF12は凄い。
今後これを超えるソフトは出てくるだろうか?って気がする。
191せがた七四郎:2006/11/12(日) 02:04:01 ID:nCtkglVl
なんかどうにも最近ゲーム業界全体が
グラフィックの向上サボってないだろうか?
ただキレイとかリアルなだけじゃなくて
スレタイ通り職人芸を感じられるようなソフトに出会いたい。
そういう意味じゃメタルギア4に期待してる。
192せがた七四郎:2006/11/12(日) 13:15:09 ID:CB3v8YYu
デュープリズムは神だった
193せがた七四郎:2006/11/14(火) 13:39:38 ID:RIdXPWCg
PCの現行ゲームだけどファンタジーアースのローポリ具合はいいな。
194せがた七四郎:2006/11/15(水) 02:03:03 ID:CDkJjImY
むしろゲーム性の向上をサボってる
195せがた七四郎:2006/11/15(水) 03:46:53 ID:+llIROhl
レイストームかな。
初めて買ったPSソフトだ。
196せがた七四郎:2006/11/25(土) 09:38:42 ID:tu7yHl+y
>>133
1年後に答えたことになるが
LODとは遠くの背景にあるポリゴンは少なく、近くの背景
にあるポリゴンを多くする手法。
PCゲームのFPSなんかでも使われてる。
197せがた七四郎:2006/11/29(水) 09:52:10 ID:wHtAUdxH
バーチャ2と鉄拳3のモデルが好きだ。
PS版の鉄拳3はよく頑張ったと思う。
198せがた七四郎:2006/12/03(日) 01:16:29 ID:oPofEKTn
http://www.youtube.com/watch?v=UE2smkBf5kg
セガサターン版シェンムーの映像。
サターンでこのポリゴンは相当頑張ってると思う。
199せがた七四郎:2006/12/17(日) 23:56:23 ID:1+FrgXI9
ローポリ時代懐かしいな
家庭用はローポリでアーケードはハイエンドみたいな時期が一番幸せだった
200せがた七四郎:2006/12/18(月) 00:25:52 ID:NnQ1KH/x
>>197
鉄拳3(PS)のTオーガは鉄拳TT(アーケード)で使われたくらいだからな
201せがた七四郎:2006/12/21(木) 00:21:20 ID:ZZF5fUMv
PS2はまだローポリな方だと思うがローポリっていう言葉自体
もう死語なのかも・・・。
202せがた七四郎:2006/12/27(水) 19:08:07 ID:jy7WtnJS
>>198
俺もSSでこのグラフィックは結構すごいなと思った
DCの方がもちろん綺麗だけど
これはこれでなんかいい雰囲気を感じた
203せがた七四郎:2007/02/09(金) 10:40:13 ID:qAiomdo6
>>197
PS版鉄拳3はTオーガ同士で対戦して火を吹くと処理落ちしまくりw
それでも当時はよく移植できたなと感心した。
204せがた七四郎:2007/02/18(日) 13:09:51 ID:qf/yycIV
205せがた七四郎:2007/02/20(火) 04:18:34 ID:c347OY+O
>>204
ttp://regage.hp.infoseek.co.jp/md/silpheed.html
障害物等はレンダリング済みのポリゴンで、自機と敵機はリアルタイム処理か。
206せがた七四郎:2007/02/20(火) 11:37:44 ID:oR8xg1Uu
わぉ、俺のへたれプレイが紹介されてるう。

そこで販促ムービーをでっちあげてしまったのだがw
http://www.nicovideo.jp/watch/utxy3wSH_n5o8
207せがた七四郎:2007/04/10(火) 13:05:40 ID:D/VwqmE7
>>198
これ本当にサターン?
信じられん・・・。
というか普通に欲しい・・・。
208せがた七四郎:2007/04/11(水) 19:08:49 ID:rKyveZOh
SS版のバーチャ3が見てみたかったな。
209せがた七四郎:2007/04/17(火) 20:58:50 ID:tjL0kjsj
海外限定だが64版コンカーはマジで感動した。
表情が細かく変わる顔面アニメーションは本当に拍手物だった。
「64でここまでよくできたもんだ」と思った。さすがはレアだな。

日本で発売しなかったのが悔やまれる。
210せがた七四郎:2007/04/17(火) 21:00:57 ID:5aN/HBfT
211せがた七四郎:2007/04/17(火) 23:39:43 ID:m0dYp8IV
デュープはレジェンダリーヒッツで初めてプレイしたけど
確かに顔面アニメーションはきれいだと思ったな。
212せがた七四郎:2007/04/27(金) 12:29:36 ID:RCh1ve/n
PS版の北斗の拳が好きだな
カクカクなのに妙に雰囲気が出てた
213せがた七四郎:2007/05/01(火) 02:07:55 ID:m9UdWSIJ
な、なんで蒼魔灯が出てないんだ?
キャラクターのモデリングと背景の一体感が素晴らしいのに。
214せがた七四郎:2007/05/01(火) 03:07:56 ID:2SPIB3Df
プレイステーション 名作ゲーム投票3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1173452701/927
215せがた七四郎:2007/05/04(金) 00:35:45 ID:rArJCJCR
>>213
あのシリーズって、何でプリレンダムービーのポリゴンモデルより
プレイ時のリアルタイムモデルの方が(・∀・)イイ!!んだろうな。
逆のパターンよりは1億倍良いけど。
わざわざ金かけてムービー作る必要無いじゃんね。
216せがた七四郎:2007/05/12(土) 14:44:49 ID:FneQqkNw
マイナーだが、スラップハッピーリズムバスターズのモデリングは良かった。
217せがた七四郎:2007/09/11(火) 19:32:06 ID:bqwpfKNQ
                           ・∴゚
                。゚・                 。・
                       ゚・
           ゚∴。                          ∴・
                       :∩
                   ∴   ヽヽ
             ∴゚・        ι′          。・∴
          ゚                    ∴
         ・∴゚・∴。   ・∴゚   ・∴゚・∴。
  。・   ・。゚∵・゚・・∴゚・。      。゚∵・゚・・∴゚・∴             。
      ∴・。・∴。・∴・゚∴。    。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
      。・∴。・。゚∵・゚・∴・。  ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。    。・
     ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
    ・゚・∴。・∵。  。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
   ・。゚∵・゚・・゚・   ・∴。・∴・∴。・∴・∴     ・∴・∴・。゚・   ∴
      ・゚∴゚・  。  ・∴。・∴゚・∴。・。゚  :∩    ∴・゚∴
゚∴。   ∴゚・       ∴。・∴゚・∴゚    ノノ     ・゚∴゚・
       ,,------ 、    ・∴。・∴゚    ∪                    。    ∴
      /: ____▽,,,,,,_ヽ    ゚∴゚           ・
     }ミi::ェェヮi ト.ェェ-iミ /⌒v⌒\              ゚・
     ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    。・
      }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |                   ゚∴゚
 。・∴  ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  |               ゚         ∩   ・
       |  |__三___|  |_/|   |        ゚∴              :ノノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ              。・。    ι′
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ∴・
      ⊆, っ      と-っ

        いっぱいageてあ・げ・る
218せがた七四郎:2008/01/16(水) 05:07:42 ID:s1NjmRYj
良スレ過ぎ
219せがた七四郎:2008/01/17(木) 12:10:06 ID:impNtq9x
動物番長はポリゴンを逆手にとったお洒落デザインで
衝撃を受けた

64では発売されずにGCになったけど
220せがた七四郎:2008/01/19(土) 02:51:58 ID:JZSFxkc4
221せがた七四郎:2008/01/22(火) 17:18:10 ID:f+S22sBw
PSにしてはトバル2のポリゴンがリアルすぎる件について。

ゼルダの伝説 時のオカリナ
バスト・ア・ムーブが良かった
222せがた七四郎:2008/02/09(土) 23:46:43 ID:tN/VIMoH
このすれ、まだあったのか。
正真正銘このスレの>>1です。

立てたの3年近く前かよ…w


というか4ヶ月もカキコ無いのによくDAT落ちしないな。過疎過ぎる…
223せがた七四郎:2008/02/11(月) 17:37:41 ID:QOP1ULxK
age
224せがた七四郎:2008/03/23(日) 23:54:58 ID:Ehipxp8i
ポリポリ
225せがた七四郎:2008/03/31(月) 22:33:24 ID:/FUuuKtU
今更だがゼロディバイドは良かった。
226せがた七四郎:2008/05/17(土) 22:27:10 ID:P9Ih48wo
なんという過疎スレ
2273DO:2008/05/17(土) 22:41:30 ID:jDfvxkRa
3DOも仲間に入れてください・・・
228せがた七四郎:2008/05/18(日) 03:37:33 ID:lblEiUcD
オメガブースト
FF9
クロノクロス
ベイグラントストーリー
パラサイトイブ2
は良いとおもった
229せがた七四郎:2008/05/25(日) 03:02:37 ID:U8vcGwMR
意義無し!
230せがた七四郎:2008/06/04(水) 20:54:42 ID:PLpAmZ92
アクアノートや太陽のしっぽ
グランディアの街フィールドとか
ポリゴンの世界を自由に歩き回るのが好きだなぁ。
231せがた七四郎:2008/06/04(水) 23:12:11 ID:emVguzer
そんなあなたにシェンムー。
ポリゴンの世界を自由に動き回れることだけがウリです。
232せがた七四郎:2008/06/05(木) 08:55:59 ID:zkzmCpK5
>>231
ソフトもってるけど実家に積んだままだw
今度帰ったとき遊んでみる。
233せがた七四郎@自治スレで板略称募集中:2008/07/05(土) 00:33:04 ID:E5+HFby+
R4だなぁ。
今でもレースゲームの最高傑作と思っている。
夕暮れの福岡や朝もやの横浜、夜のNYをテールランプを残しながら疾走していく・・・
たまらんわ・・・
234せがた七四郎@自治スレで板略称募集中:2008/07/05(土) 06:36:30 ID:qtP2uT79
ポリゴ奈美恵に音ゲー要素があったら・・・
235せがた七四郎:2008/07/07(月) 10:24:34 ID:larhP2Va
AC3&R4
創り上げたスタッフのこだわりがグラフィック&サウンド&ゲームバランスに至るまで
徹底して統一されている所が驚異的。
ベイグラントストーリー
良くこれだけ高いレベルで纏め上げたもんだと心底関心する。
とっつきにくい変わったシステムだが慣れると病み付き。
236せがた七四郎:2008/08/09(土) 18:23:41 ID:GrAExPhq
PSでよく建物に近づいたりするとテクスチャがグニャってなるのはどうしてなんでしょうか?
237せがた七四郎:2008/08/19(火) 23:54:46 ID:t+CwnI34
238せがた七四郎:2008/08/19(火) 23:58:42 ID:qFYM+ZEq
ここか。

>GTEの演算誤差(当時の半導体プロセスの制約から浮動小数点演算の実装は困難であり、
>高速化のために固定小数点演算を用いている)の影響で、ポリゴンの間にPS特有の「継ぎ目」ができる。
>またパースペクティブ補正処理を省いているため、テクスチャマッピングにも独特の歪みが出る。
239せがた七四郎:2008/08/20(水) 17:31:48 ID:wHl4aEnV
64のソフトは全般でこの魅力あるよね
240せがた七四郎:2008/08/20(水) 20:25:38 ID:sn/jlQc1
初代PSほど中身が変更になった機種はないな
241せがた七四郎:2008/09/09(火) 22:56:21 ID:u+8UbnQF
PSPもだいぶ変わってるな。今度また新型出るらしいし。
242せがた七四郎:2008/11/07(金) 00:14:39 ID:x1sSAw7s
>>207
超亀だが。
あのサターン版シェンムーの映像は、実機ではないかもしらんぞ。
シェンムー2発売後に雑誌のインタビューか映像か忘れたけど、
この映像をサターン用にダウンサイジングして動かすとか鈴木裕が言ってた。
まあダウンサイジングの意味がよく分からんが、そのまま動かせる訳ではないんだろうね。
ソースも何もないけど、シェンムー発売5年前によくこんな映像が作れましたねって質問に対する答えでそう言ってた。
誰か覚えてる奴いないかな
243せがた七四郎:2008/12/22(月) 08:28:19 ID:1DUkR9bM
>>242気になるage
244せがた七四郎:2008/12/22(月) 08:30:35 ID:1DUkR9bM
sageてしまった…
245せがた七四郎:2009/12/19(土) 21:06:43 ID:42C/QRpl
ローポリのはこはこボディーの中には夢がいっぱい詰まっていました。
246せがた七四郎:2010/02/10(水) 11:50:33 ID:limhVDx8
ドットの次にローポリを職人芸とほざくか。古い技術であれば何でもいいんだな
247せがた七四郎:2010/02/28(日) 23:10:28 ID:dK/E0R+L
バイオ3
248せがた七四郎:2010/03/03(水) 23:26:42 ID:AAxc8dB+
脳内補完する余地のある箱庭は好き
249せがた七四郎:2010/03/04(木) 11:40:20 ID:461tamEU
バイオハザードも、クリア後のコスチュームにローポリモデル入れるくらいの遊び心が欲しいな。
250せがた七四郎:2010/05/04(火) 22:44:25 ID:ojEk6jPA
ロックマンダッシュで始まり、ミザーナフォールズで開花したな
ゲームとしてはベイグラもデュープリも面白いけど綺麗すぎる
壁の中見るとか、向こう側の人が動いてると無性に興奮する・・・
251せがた七四郎:2010/05/20(木) 20:46:11 ID:5G5Orx8z
>>179
>ちなみにスターブレードも遡るとMCD版あったなあ。ワイヤーフレームだが。
逆にワイヤーフレームがかっこよかった。ただ隕石地帯だと敵が丸見えなのが玉にキズ
同じMDだとシルフィードかね。背景のみがストリーミングとはいえポリゴンで描画されている
し、臨場感もすごかった。HD画質でやってみたい

SSだとバーチャロンはどうかな。モデル2の(当時最先端)のゲームをプレイ感覚そのままで
頑張って移植しましたという感じがひしひしと伝わる
…フォースが移植されるというし、またプレイしようかな
252せがた七四郎:2010/06/12(土) 12:33:11 ID:SxdrgpXL
クロックタワー2のカクカク具合がたまらなく好きだ。
というより、ヒューマンの作るポリゴンは好き。
253せがた七四郎:2010/08/17(火) 21:25:40 ID:Bcs7JkU1
いったんあげるぜ
254せがた七四郎:2010/08/18(水) 01:36:27 ID:qsJYQsng
バイオとかトゥームレイダーとか、キャラの顔がアップになるとキモい
255せがた七四郎:2010/08/19(木) 19:22:33 ID:SE6dPoo9
ローポリっていうよりも精度の低いポリゴン映像を愛して止まないオレみたいな奴は他にいないか
256せがた七四郎:2010/08/19(木) 20:07:41 ID:3MuJNZzX
精度が低いってのはどういう事だ。SSのロンドみたいなのか?
257せがた七四郎:2010/08/20(金) 09:10:17 ID:tbswWK7g
>>256
いや、なんというか 描画速度を上げるために座標計算を簡素化した結果、
前方から迫ってくるオブジェクトが 正確に直線上をトレースできなくてガクガクと迫ってくる
手書きパラパラマンガのような曖昧だけどちゃんとアニメーションしてる感じみたいな・・・
うまく言えないけど、たとえたった数百ポリゴンのオブジェクト1つでも
正確なトレース&高解像度で表示されると
サターンやプレステのような味わいのある画像にはならないだろう
つまりそういうこと・・・ってやっぱうまく伝わらないか(笑
258せがた七四郎:2010/08/20(金) 21:21:10 ID:5F05HK9I
何か地面が一瞬だけ凹んで見えたりとかああいう現象か?
259せがた七四郎:2010/08/21(土) 01:50:43 ID:DsgXNyqr
>>254
アローンインザダーク2お勧め
バイオやトゥームレイダーの比じゃないんだぜ
260せがた七四郎:2010/08/22(日) 00:54:32 ID:mtqW3fLt
セガラリーのリプレイ時の少し上からの視点のとき
道路からちょっと外れるとポリゴンがなくて
ほぼ空洞なんだけど、その空洞部分に背景の1枚絵の
同色部分がポリゴンの隙間に重なるようにして
違和感を無くしてるカメラワークとか
今じっくり見てみると芸術的だな。
薄目で見るとちゃんとポリゴンで描かれているように見える。
261せがた七四郎:2010/10/21(木) 00:17:33 ID:JUQZ3S9p
最近サターンのゲームにはまってる。
特に初期。
「ああ、sfc時期にこれか、、、」とオナニー三昧。
脳汁でるよね。

ワンチャイなんて94年だぜw






てことで良スレあげ
262せがた七四郎:2010/10/21(木) 01:15:44 ID:wMesgOYt
初期のサターンのゲームの中でもよりによってワンチャイにハマるのは理解できん。
263せがた七四郎:2010/11/01(月) 01:21:52 ID:ngaaQUdg
ADVとしては普通に遊べる出来だよ
出演者の演技とかは、まぁアレだが
264せがた七四郎:2010/11/07(日) 08:39:55 ID:LZVfwLW9
風水先生とか
265せがた七四郎:2010/11/20(土) 08:29:42 ID:oYXCx+EX
今のPCのFPS/RTSの画面見た後、ローポリを見るとあまりのへぼさに
時の流れを痛感する。
266せがた七四郎:2010/12/03(金) 01:45:35 ID:9KDFQqdo
俺は逆に今のゲームで拡大されたテクスチャがボケてる部分みると萎えるね、
PS,SS時代で細やかなグラフィック実現してるゲームみると感動すら覚える。
267せがた七四郎:2011/08/06(土) 23:05:06.61 ID:tF7QcSoE
ポリゴンの普及ってゲームの進化にワクワクできた最後の時かもな。
87年と97年の10年間では凄まじい違いがあるのに
2001年と2011年ではどちらも「最近」で括れてしまえるように感じる。
268せがた七四郎:2011/08/22(月) 07:29:10.84 ID:mkhajVjU
トバルがなんか綺麗だったのは何故?
何かワンランク上の画質だった気がする。
269せがた七四郎:2011/08/22(月) 16:06:47.65 ID:LQAnGn5e
ぬるぬるしてたよな、トバル2
270せがた七四郎:2011/08/24(水) 04:28:23.85 ID:Tb432fHn
トバルはアップ用のモデリング用意してたっぽいね
271せがた七四郎:2011/09/14(水) 06:29:55.03 ID:nqgxxvzK
またね
272せがた七四郎:2011/10/02(日) 01:39:10.87 ID:7A+/xZBo
PSのGERMS 狙われた街とミザーナフォールズはポリゴンで作られた広大な街中を
徒歩や車などで移動出来る箱庭系のアドベンチャーゲームだったな
後、PSではディノクライシス、クーロンズゲート、チェイス・ザ・エクスプレス、
サイフォンフィルター、オーバーブラッド、メタルフィストとかも好きだったな
サターンではセガの洋ゲー、ミスターボーンズのグラフィックが良かったな
ガイコツがリアルだったわ
後、サターンにバイオに似た、DEEP FEARとかあったな
273せがた七四郎:2012/02/10(金) 04:43:41.33 ID:39uN1jQC
>>268
キャラクターにテクスチャを使わずフラットな状態だから粗が無い事と、
PSの得意とするグローシェーディングで陰影を付けているからポリゴンモデルに深みが出ている

274せがた七四郎:2012/03/03(土) 15:38:11.42 ID:/7isZczu
>>257
Zバッファが無いPSはポリゴン歪むからなw

64は綺麗。

DSはSSを彷彿とさせるガビガビポリゴンだったな〜
275せがた七四郎:2012/03/03(土) 15:39:19.96 ID:/7isZczu
俺、スレ立てした >>1 なんだけど
まだあったのかw

ある意味感動したわ
2005年に立てたんだぞこのスレッド……
276せがた七四郎:2012/03/03(土) 15:43:02.99 ID:/7isZczu
>>1が記念あげ。
以前の記念カキコは2008年でした
277せがた七四郎:2012/03/09(金) 04:26:16.54 ID:T4dKkvKH
この板しかほぼ見ないので他は知らんが、
一度スレ立てるとこんなにも持つんだな。
278せがた七四郎:2012/03/09(金) 23:24:04.16 ID:zYYE+L3l
>>277
いやこの板が過疎ってるだけ。

流れが早い板だと1日とか2日カキコ無かっただけでDAT落ち。
DAT落ちしなくても数ヶ月あれば普通1000いく。
279せがた七四郎:2012/07/09(月) 00:28:24.89 ID:GQvf82lD
そやね
280せがた七四郎:2012/07/09(月) 18:50:40.25 ID:PCVkCJ1g
良スレ発見。ちょい長レス書くわ。


上でちらっと出てたけど蒼魔灯のローポリ+テクスチャの人形劇はPSの中じゃ至高。
ただし主人公の走りモーションはアウトなw

当事の、いかにもキャラがつるつるしてて、顔立ちも美形を目指して美形にならないっていう
不気味の谷にはまりだしてるムービーとの格差もあって余計に際立つ。
ムービー部分も全部ゲームモデルでやってくれたら良かったのに。


やはり上であがってるが、バーチャロン、ガングリ、ガンダム外伝、アマコ、
このあたりはロボらしさもあってローポリ上等だった。
どれもゲーム中の動作がスムーズで、フィールドを駆け回る感じも最高だ。

シャドウタワーが気味の悪い、しかし不思議な世界を描ききっていてよかった。
バイオハザードを瞬間的でアトラクション的なお化け屋敷型恐怖だとすれば、
こちらはその場に居るという廃墟・心霊スポット的恐怖が伝わってきた。


>>177
DCだが、戦国TURBが三国無双みたいな敵の数だったら
そういう感じだったのかもな。テクスチャないってわけでもないが。
281せがた七四郎:2012/07/10(火) 17:26:51.52 ID:XT8VnO3M
バイオハザードのキャラの動きはロボットダンスだったけど、サイレントヒルは自然でびっくらこいた
282せがた七四郎:2012/12/26(水) 15:25:49.69 ID:4wC+CMs1
ほほう
283せがた七四郎:2012/12/30(日) 11:32:03.78 ID:pffzlXWB
低い性能で頑張ってるカンジがたまらん
284せがた七四郎:2013/04/01(月) 10:14:32.68 ID:5ugiqqF+
>>215
ゲーム部分を作る会社とムービーパートを作る会社が別だと、そういう状況になるけど
そのシリーズも、ムービーパートだけを別会社へ発注をかけていたような制作形態だったのかも。
285せがた七四郎:2013/06/24(月) 12:37:44.26 ID:5aZRTnzj
オモチャとしてのゲームならこの頃のクオリティが最高だった
今のPSも箱も子供へのプレゼントとしては荷が重い気がする
286せがた七四郎:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:aTDSAhJN
サイレントヒルって汚いって言われてるけど普通に綺麗だと思うけどなぁ
287せがた七四郎:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ZobkNYe5
今振り返ってみればムービーや静止画を多様して綺麗っぽく見せた作品よりこういうローポリの特性を活かして作られた作品の方が綺麗に感じるよな
サイレントヒルのグラ俺も好きだ

似たような意味で凄く綺麗に感じる作品にサイフォンフィルターとか挙げたい
スクエニみたいにローポリを美しく魅せる技術に長けていたとはお世辞にも言い難いが
まさしくあれは当時のフルポリゴンで実現可能な表現の限界だったと思う。
288せがた七四郎:2013/09/18(水) 23:20:41.42 ID:DQKbvhga
ローポリ大好きな俺の為のスレww
さっきも闘神伝2plusプレイしたぜw
PS1の性能の中、頑張って動かしてるなぁ・・・と
289せがた七四郎:2013/09/19(木) 18:22:02.46 ID:czuN9ZtS
>>268
ハイファイ生ポリゴン
290せがた七四郎:2013/09/20(金) 19:52:18.95 ID:NZnIm7QA
>>289
ストリートファイターEXもあんなモンだった
291せがた七四郎:2013/09/22(日) 16:15:45.54 ID:yZD6N8Xp
ベイグラとかはスムージング掛けない方が綺麗とか言われるが
逆にPS2のテクスチャスムージングを掛けることによって圧倒的に見違えるようになる作品ってある?
292せがた七四郎:2013/09/24(火) 07:08:25.35 ID:Hyy0WCNv
R4こそ至高
全てにおいて奇跡のような作品
293せがた七四郎:2013/09/24(火) 09:41:05.80 ID:F76HkEfT
294せがた七四郎:2013/09/25(水) 21:22:42.01 ID:BIQj/5o/
サターンのポリゴン+回転スクロールをうまく使ってるタイトルは秀逸だったわ。
やっぱりフィールドまで全部ポリゴンだとこの世代は無理がある。
295せがた七四郎:2014/02/05(水) 23:17:57.68 ID:7jEg07+g
クラッシュバンディクー2(3)とかこのスレ的にどうなの?
流水の屈折、密林、摩天楼とか色々有るが、
中でもポリゴンキャラが頂点移動だけで喜怒哀楽からプレスコまでやってのけてるゲームなんて同世代探しても中々無いと思う
296せがた七四郎:2014/03/11(火) 21:34:10.53 ID:wzw6/iCw
低年齢層向けだと思ってノーマークだったけど凝った事やってたんだなクラッシュバンディクー
試しに買って見てみるか
297せがた七四郎:2014/04/25(金) 16:03:42.87 ID:cAd0F2Yn
>>294
スターブレードのようにMCD・PS・3DOすべて背景がムービーになってるゲームもあるしなあ
ノバストームのムービー+スプライトだっけか
298せがた七四郎:2014/08/24(日) 01:04:55.10 ID:wbujwZ6x
いのまた
299せがた七四郎:2014/08/24(日) 20:12:03.56 ID:1pGuUbDc
>>296
スパドンもそうだけど子供相手のプロモーションやローカライズのせいで
大人にスルーされがちなのはもったいないよね
本場の海外だと元々全年齢ターゲットのイメージなだけに
300せがた七四郎
それどころかクラッシュ1は海外じゃおっさん向け意識した作品だからな
ルーニーテューンズ意識した絵作りでセクシー美女を救いに行くなんて見事に子供ガン無視だが日本ではコミカル=子供向けの方程式が作られてしまってるから売るためにはそうするしかない
GEXとかOddworldみたいなタイプのコミカルゲーの見事な国内全滅っぷりを見るに賢明な判断だったと思うけど