シュヴァルツシルトIII〜惑星工画堂〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ(シュヴァルツシルトII〜工画堂ノ背信〜)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=996066903
2名無しさんの野望:01/08/29 13:28 ID:PvCZkIu.
工画堂オフィシャル http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=998416608
工画堂のハートフルメモリーズ (消滅)
3ファルヲタ:01/08/29 13:33 ID:AxtN3xOI
>>1
ご苦労様。結局そのスレタイトルかぁ。じゃあやっぱり次スレは

シュヴァルツシルトIV〜The KOGADO END〜
シュヴァルツシルトIV〜翳る工画堂〜

のどちらか希望。
4名無しさんの野望:01/08/29 13:53 ID:PvCZkIu.
ファンサイト
黒い盾
www.246.ne.jp/~j-murai/
Space of Schwarzschild
www.mars.dti.ne.jp/~leyphath/sch/schwarzschild.html
時空開放者
www.fsinet.or.jp/~shunran/
工画部V3
www6.big.or.jp/~tsuchiya/

攻略を扱っているサイト
GAME MUSEUM(III,W,X,Z)
www2.117.ne.jp/~nakonako/
Narumiya's WebSite(Ex+,Z)
narumiya.pos.to/s/
mitu'sなんでも実験室(W2)
www2.tokai.or.jp/nandemo/
5名無しさんの野望:01/08/29 14:02 ID:0SwBmNZs
>>1
ご苦労様。

>>2
気が早いけど翳る工画堂に1票(藁
6名無しさんの野望:01/08/29 14:32 ID:PvCZkIu.
前スレの主な話題
III truthには惑星デスペランに付いていた戦艦解説が無い
Nのオープニングテーマが「上をむいて歩こう」にそっくり
III truthのIntradaCD内にあり
N体験版DL www.watch.impress.co.jp/game/
Nディスク2におまけあり
夏休みの自由研究をカブト虫の観察にしたがカブト虫飼っていない
1のネーミングに関する指摘(瀬尾文彦→ゼオブミービゴー等)
イラストレーターの正雪氏、同名義での活動休止
8/26発売予定だったNの攻略本,発売されず(延期?)
7前スレ906:01/08/29 14:35 ID:AVI3G2ek
>>1
スレ立てお疲れ様。

>>5
ENDよりは、まだ完全に終わってなさそうでいいかな?(藁<翳る

さて、次からはまた名無しに戻るか。
8シュヴァルツシルトの歴史1:01/08/29 15:28 ID:PvCZkIu.
前レス194-196より転載(1部追加・訂正)

星暦3260年:太陽系国家を営んでいた人類はついに恒星間旅行を成功させる。

星暦3410年:異生命(非アースマン)との接触と植民時代の本格化

星暦3528年:人類の政治中枢がカーネル星団に転居。銀河連邦(第一次銀河帝国)成立

星暦3530年:クイラ帝国軍のKGD星域への急襲から第一次星間戦争が始まる(コズミックソルジャー,サイキックウォー)

星歴3652年:第一次星間戦争終結(同上)

星暦3719年:植民地の反乱激化により、銀河連邦分解、滅亡。

星暦3789年:軍事国家グエンハンの名将クレアにより銀河再統一の機運高まる。

星暦3796年:グエンハンにより第二次銀河帝国成立。クレアは始皇帝として即位。

星歴3816年:クレア死亡。3賢帝時代へ

星暦3841年:クレアの死後25年目にして帝室の内紛をきっかけに帝国が分裂。

星暦3880年:銀河中心部の八つの強国の主導による時代(八強国時代)開始。
9シュヴァルツシルトの歴史2:01/08/29 15:31 ID:PvCZkIu.
星暦3938年:バルディスのヤングリーフ公国において光の伝説
(始皇帝クレアと彼を支える合計108人の英雄による第三次銀河帝国誕生の預言)
が語られ始める。

同じ頃、光の洗礼ともいうべき霊的現象によって、覚醒した八強国の重要人物たち
が八強国所有のライブラリー(第一次銀河帝国の知識情報)を強奪して姿を消す。
(モリス・ゴードンもその一人)

星暦3941年:ガーディナルにおいて、アースマン移民の新国家パーシオンによる
星系統一が為される。
(元首はエグザス・グラフト。最強の光の戦士エグザシオ・グラフツゥラーの若き日の姿。)
 ガーディナル統一を果たしたグラフツゥラーは第一次銀河帝国期の宇宙要塞デスペラン
 に乗り込んで姿を消す。

星暦3958年:八強国の極秘介入によりバルディス星系に争乱発生。
さらにバルディスに封印されていた生体兵器(クラーリン)を操るグラフツゥラー
との戦いを通じ、ヤングリーフ公国のクレア公王が光の真王として覚醒。
後にクレアはそれに立ち会った7人の側近たちと自分の元に集結した光の戦士達を
引き連れて霊星ゴルゴダ(光の伝説の発祥地)の次元回廊の彼方へ姿を消す。

星暦3960 〜 3995年:クラーリンと呼ばれる異生命体やそれを操る謎の人物
グラフツゥラーにより、幾つかの星系が存亡の危機にさらされる事件が勃発
10シュヴァルツシルトの歴史3:01/08/29 15:33 ID:PvCZkIu.
星暦4007年:ヴァレンティア星系においてエバ絶対皇国の女王エバに対し、
レインローグ王国のユーシス・レインローグとイクスランド王国のディオン・プロザイク
が反旗を翻す。(女王戦争)
戦いは四賢者と呼ばれる謎の超人達の助力を得たユーシス・レインローグの勝利に終わる。
その際、四賢者の”力”によりユーシスの心に第三次銀河帝国建設の野心が植え込まれる。

星暦4022年:エリクシオン星系を統治する二つの勢力のうちの一つNTUの元首
アーサー・ロックフォードが襲撃(実質的な暗殺)され、その娘アデル・ロックフォード
の後継問題を発端とする戦争(エリクシオン統一戦争)が発生。
アデルと彼女を支えるNTUの人材は内乱と侵略(レインローグ帝国軍)を解決し、
宿敵サンギデオンの勢力を下して、エリクシオンに隠されたライブラリーを守護する
封印艦隊に勝利を収める。

星暦4040年:クレア真王軍により、八強国の一つランパートが制圧される。
その結果、レインローグ帝国と戦争中のNTUはランパート残党軍の侵攻を受ける。
しかし、アレック・ハンを筆頭とするアデルの部下達の奮闘によりNTUの勝利に終わる。

一方、グラフツゥラーはデスペランの機能完全回復の為の技術情報(ライブラリー)
を求めてセプティネス星系に姿をあらわし、最初に制圧したメンブルグの宰相として
セプティネスを制圧。
ライブラリーを回収していくが、最も重要な部分を最後に滅ぼした敵国ラングミアの
宰相に持ち逃げされ、クレア軍と激突。
戦いはエグザスの勝利に終わるが・・・ 
11シュヴァルツシルトの歴史:01/08/29 15:42 ID:PvCZkIu.
1にも書きましたがほぼ前スレのコピー。
サイキックウォー等(笑)の追加。

エクサレギウスはどこにはいるのか分からないので
省略(ゲーム中にも年代が出てこない)。
可能性としては2つ。

1)3816〜3841年
ゲームの舞台が東銀河帝国であるため
しかし皇帝の名はウォルダムであったり
「第2次汎銀河大戦後1世紀」という
時代設定があったり矛盾も生じる

2)現行シリーズよりも後の話
「第2次汎銀河大戦」の名が
シュヴァルツシルトの歴史に登場しないため
121とか:01/08/29 15:53 ID:PvCZkIu.
あしスレ立てるの初めてだったんですが
こんな感じで良かったでしょうか?
3代目スレッドだから決まってる事多くて
非常に楽できましたが

>>3
しまった!
惑星デス工画堂にしとけば良かったよ
13名無しさんの野望:01/08/29 20:15 ID:XBmePOF2
今回のNって何気に声優陣が豪華。
アレックやアデルのキャストが変わったのは残念だが、
これはこれで…良い!
14ファルヲタ:01/08/29 20:41 ID:AxtN3xOI
>>12
いや、語呂的に惑星工画堂の方がいい感じだと思うよ。
15名無しさんの野望:01/08/29 20:41 ID:bm8vMI8A
>>12
お疲れ様。これでバッチリだと思いますよ。

>>13
やはり10年経ったということを考慮してのキャストだったんじゃないですか?
アデルもアレックもなかなか良かったと思いますよ。

ちなみに新スレも経ったことですし、ここでちょっと記念企画を。
今までのシュヴァルツシルトで最高傑作だと思う作品はどれですか?
ちなみに点数(ストーリー、戦闘、外交、キャラクター)をつけてくれると良いですね。

では、どうぞ!
16名無しさんの野望:01/08/29 20:43 ID:bm8vMI8A
>>15
あと難易度もよろしく。
17名無しさんの野望:01/08/29 21:13 ID:jmN2eNQo
ところで、シュヴァ避難所っている?
会談の結果次第だけど・・・
18光の名無しさん:01/08/29 22:21 ID:xIdtPc2M
>>15
点数の基準(何点満点)は?

私はそれなら「3」を挙げます。(以下10点満点で)
ストーリー9、戦闘8、外交8、キャラクター8の計33点。エグザスマンセー+10(藁)
最後のはさておき、個人的には3が一番「ゲームとして」面白かったので。
*W2、Z、Nだと「戦闘、外交」点が低くなるのは否めませんね。

>>17
難しいところですね。ファンサイトとかに押しかけると迷惑かかるだろうし…
19名無しさんの野望:01/08/29 23:01 ID:rD5WuN3E
>>18 Vの外交8ってのはどうかな?はっきり言ってVは外交役に立たんからなあ。
外交に関してはWが最高で、2番目がZ、3番目がGXRといったところか。
ストーリーに関しては、V、GXR、W2の順
戦闘は、W、V、Wかな(戦闘であれやこれや操作するのは好きじゃない)
全体的に1番バランスが取れていると思うのはGXR

>>17 あまりファンサイトで2ちゃんみたいに過激なことは言えんからなあ。
ちなみに、「時空管理者」の管理人って2ちゃん露骨に嫌ってるけど、厨房に荒らされでもしたのか?
201とか:01/08/29 23:20 ID:b8XfphP.
>>15
ええと、配点は18に準じますね…
「メガシュヴァルツシルト(スーパーシュヴァルツシルト)」
ストーリー8,戦闘6,外交0,キャラクター9で計23点。低いな。

とにかくインターミッションの出来の良さにつきますね。
「メガ」の方を進めるのは戦闘が少しだけ面白いので。
これのためにメガCDを買いました…

>>避難所
掲示板や人気投票などの基本的なCGIをそなえた
ポータルサイトが出来たらいいなあと思います
21名無しさんの野望:01/08/29 23:29 ID:6Yd4erbY
前スレ>935 >恋愛感情で国家方針を決めた最初で最後の主人公じゃないかな?
Wのフロレスもそうだったけど(藁
しかし、アレフもフロレスも、最初はストレートな熱血正義漢と言う感じで好感が持てたんだが、結局はただの軟派野郎だったか(萎え
22名無しさんの野望:01/08/29 23:32 ID:bjL0luoA
>20
わぁい、同士がいらっしゃった(w
「キャラクター9」に同意です。
グラフツゥラー様マンセーヽ(´ー`)ノ
でも、やっぱし自分はアルシオンマンセーヽ(;´ー`)ノ
23名無しさんの野望:01/08/29 23:41 ID:PrqfKFPw
>>19 間違えた!「時空解放者」だ(鬱堕
しかし、新作が出たと言うのにファンサイトの方は盛り上がりに欠けるのは何故だ?
(比較的カキコが多いのはSpace of Schwarzschildぐらいか・・・)
241とか:01/08/29 23:59 ID:b8XfphP.
>>23
どこももうコミュニティーが完成されていて
新入りが顔出しにくいからじゃないかなぁ?
知り合い数人じゃあ盛り上がらんでしょう

そういや時空の掲示板に正雪タンの書き込みがあったね。
25名無しさんの野望:01/08/30 00:07 ID:1jx7H4vQ
こないだ熱帯夜に
ドズル・ザビ(シェンカー)「ガッハッハッ・・・見たか!グレート・ユーシス量産の暁には
ナゴウムなどあっという間に叩いてみせるわ!」
ドズル(シェンカー)「やらせはせん、やらせはせんぞぉぉー!!!」
という夢を見て汗びっしょりで目がさめた
26名無しさんの野望:01/08/30 00:09 ID:XS3CL.Fk
>>15
戦闘はGXRが一番良かったかな。
頻繁にコマンド入力の必要があるので嫌がる人もいると思うけど、
打撃艦、突撃艦、爆装艦の組み合わせの妙と各艦のパーツの選択によって、
自分独自の戦術が編み出せたと思う。

対艦戦闘は、旗艦を打撃艦、2・3番を突撃艦(結構オーソドックス?)
機動力を生かした突撃艦が側面、又は背後に回り込みつつ、
正面から打撃艦を向かわせる挟撃作戦。

惑星制圧は、旗艦を爆装艦、2・3番は打撃艦。
2隻の打撃艦で、惑星が放つミサイルを打ち落として、爆装艦が打撃艦に
守られながら敵惑星に遠距離攻撃をかける。
ちなみに、爆装艦のオプションをツインミサイルにすると攻略が楽だし、
対艦戦闘にも使えた。

って、書いているうちにまたプレイしたくなったよ(藁

>>23
低調なのは今に始まったことではないので・・・
でも、盛り上げるにしてもBBSによる論議以外に何かネタがあるかな〜
イラスト?、キャラゲーじゃないし・・・
攻略?、何か面倒そう・・・
シュヴァを題材にして自作小説?、設定などで論議が百出しそう・・・

シュヴァファンサイトを盛り上げる道程は未だ前途遼遠だね、鬱。

>>25
ワラタ
27名無しさんの野望:01/08/30 00:13 ID:6ku4rkgw
う〜ん、システムはそれぞれ違いますし、評価対象は比較がしやすいキャラと
シナリオだけの方が良くないですか?

あとはそれぞれの思った見所や名セリフ等を添えてみるとか。
28名無しさんの野望:01/08/30 00:16 ID:5BcEvSYQ
>>15
とりあえず最近やった「N」を挙げます。(以下10点満点で)
ストーリー9、戦闘7、外交0、キャラクター10の計26点。
外交が無いから点数低くなるけど、俺の中では最高傑作だったよ。
今までの外伝の集大成的なストーリーで、思い出深いキャラの登場には正直熱くなったよ。
アレック、アデル、ヘリゲルザム、それぞれの立場での苦しみや、
昔見た理想と現在の現実との違いが実に上手く表現されていたと思う。

それにオープニングは過去最高の出来。あれだけで10回くらいは見てしまった(藁
29名無しさんの野望:01/08/30 00:52 ID:eZVH01zM
お、新スレ立ってますな。もう三代目ですか・・・

>15
ストーリーだけで順位をつけるなら、工画堂シュヴァの中では3。
外伝シュヴァのなかではW2&Nかなぁ・・・

GXRは追加シナリオ部分以外のキャラ造形の薄っぺらさでちょ
っとマイナス評価。W2、Nに一歩及ばずっていうのが個人的な
感想です。システムを絡めた評価ならやはり3が一番好きかな。
30名無しさんの野望:01/08/30 00:58 ID:AXLrv4QU
>>15

スーパーシュバルツシルト1
ストーリー8、戦闘6、外交0、キャラクター8
これが始めてのシュヴァルツシルトシリーズでかつ、いまだに
時々PCエンジン引っ張り出しては遊んでいる。
これをやってから3を遊んだときはエグザスのあまりの変貌に驚きつつ
いろいろ苦労したんだなあとしんみりした(藁
主人公も好きだが同盟相手のラターニアが良い味だしてし
戦闘も恐ろしく単純だったが正直このシリーズの戦闘で面白いと思った事が
ないので逆に単純な分だけ楽しめた気がする。
爺「いまオーラクルムは、新たなる王を迎えたのです。」
アルシオン「オーラクルムが迎えたのは…平和の終わりだ。」

爺「民達も名君と称えていますぞ」
アルシオン「本当の名君ならばこうも戦争を繰り返しはしまい」
(うろ覚え)
今思い返すと結構ネガティブな主人公だったな(藁
31光の名無しさん:01/08/30 01:09 ID:xkYjv9aY
>>19
んー、確かに3の外交の自由度は低いのですが、最初にやったときに、あの八方敵だらけの
状況を何とかしようと「外交」を色々試み、悉く無視され、反対されたのが印象深くて(笑)

3でエグザスに感情移入できたのは、あの一見役に立ちそうだけど、実は全く使えない外交の
もどかしさがあったから(宣戦布告には反対され、講和には応じてくれない等)だと考えてますので。

>>27
「ゲームとしては」っていう評価もありじゃないかと思います。
32名無しさんの野望:01/08/30 01:26 ID:DaTigMqM
>>30
サンデッカー提督「名君との噂は星系中に広まっておりますからな」
ですね。野暮な突っ込みスマソ。

アルシオンのネガティブぶりは父親の暗殺によって
王制の限界を思い知ってしまったからでしょう
賢王と名高い父親が外交戦に巻き込まれただけで
暗殺され,その上「独裁者」呼ばわりされますからね。

感情をあまり表に出さないアルシオンが時折
「独裁者…我が父がな」
「父上…!」
と父親に思いをはせるのに萌え.

基本的に王制に懐疑的ながらもその中で
全力を尽くそうとするアルシオンにまた萌え.
「ティアラ!…我々の努力に十分などという言葉は…」

声優もいい.あしは中でもナレーターを強く推す.

あとグラフツゥラーの演説(w
33光の名無しさん:01/08/30 01:41 ID:xkYjv9aY
>>30>>32
スーパーの方は友人宅で見ただけですが…
「こんなんエグザスじゃないやい!」と言った記憶はあります(笑)

でも、アルシオンのキャラは確かに良かった。
あれをベースに、エグザスを今の設定に準拠させて(苦笑)
2のリメイクとして出して欲しいところですね。
34名無しさんの野望:01/08/30 01:49 ID:DaTigMqM
>>33
正常な反応です(w
35名無しさんの野望:01/08/30 02:00 ID:a0.1LAMM
>>32
ナレーター役=クリス役(アルシオンの書記官)
だったよね?
クリスは絵的にすきだったなぁ・・・。
36名無しさんの野望:01/08/30 03:24 ID:.d5C1w2M
>>35
取説のCASTで確認したら、違うみたいだよ。

ナレーション=寺瀬めぐみ
クリスティナ(クリスは愛称だったみたい)=江森浩子
37名無しさんの野望:01/08/30 03:30 ID:V/6BkYk.
そういればシュヴァルツシルトNの攻略本ってもう発売されてます?
近くデカイ駅前本屋を探しても、なんか全然売ってないんで。
3835:01/08/30 03:33 ID:a0.1LAMM
>36
ありゃりゃ、そうだったんですか、こいつはマヌケイでした。
確認サンクスコです。

…ん?、でもナレーションは寺瀬めぐみさんだったんですか。
あぅ、ヲイラの好きな声優さんでしたよ、なのに間違えた(w
39名無しさんの野望:01/08/30 08:55 ID:AjR5kDSc
>>37
余程でかい本屋に行かないとおいてないと思うよ。
さー俺も買いにいくかな。
40名無しさんの野望:01/08/30 09:56 ID:Oua4.Vj6
攻略本、どうやらまだ売ってない感じですよ。
発売延期になったんでは?
41名無しさんの野望:01/08/30 10:24 ID:o4cQdYhk
>>15
最高傑作はW2にきまってるよん。
アデル萌え〜
42名無しさんの野望:01/08/30 10:37 ID:WixNsJTg
>>41

いいえ!!
わたしは、渋く1の”狂乱の銀河”をマンセー!!

いままでクリアできず諦めた唯一のシリーズです。
ゼオとクラーリンの恐怖を未だに忘れられない。
あの時、要塞を持ってる国が憎らしかった。クラーリンの足止め用に欲しかったのだ。
あと、クラーリンに占領された惑星が異次元化されるのも脅威でした。
4342:01/08/30 10:42 ID:WixNsJTg
追加で申し訳ない。

誰か”ジロ星団”のその後を想像した人はおりますか?
あと、1の主人公も光の戦士でしたっけ?
44光の名無しさん:01/08/30 11:03 ID:gY4jRX0w
>>42
「1」のクラーリンは圧倒的な力と「異次元化」で本当に手ごわかった…
リアル厨房の時だったから正面から正攻法でこじ開けていったけど、「Q型」
が手に入ったときは涙もんの感激だった。
でもQ型の生産を支える国力が異次元化のせいで回復せず、最後は焦土戦術
(惑星防御を諦め、突破戦のみに戦力を傾けた)でゼオと刺し違えた。
*冗談抜きで、そのターンでのゼオ攻略が失敗するとそのターンの敵の行動範囲に
主星が含まれる状況だった。
評点 戦闘7、外交7、シナリオ5、キャラクター2(2のアサコ大公国の元首含めば+2)の23点。

>>43
細かい状況は忘れたけど「人類の敵クラーリンと戦う光の戦士」の様な表現は
出ていた気がします。
…本気で1・2リメイクが出ないと過去の記憶の補填が出来ませんね……
45名無しさんの野望:01/08/30 11:07 ID:FQWLIRSY
>>41
Nのアデルは、年増だからだめなんですか?
4642:01/08/30 11:14 ID:WixNsJTg
>>44

(惑星防御を諦め、突破戦のみに戦力を傾けた)でゼオと刺し違えた。

私もその戦術で戦いましたが途中で力尽きました。
恐るべきクラーリン・・ジロ星団の3分の2が焦土になる覚悟がなければ倒せないのですね?

それとこのゼオは、”はぐれ”なんでしょうか?そうならあんまりですよ!!

>>細かい状況は忘れたけど「人類の敵クラーリンと戦う光の戦士」の様な表現は
出ていた気がします。

光の戦士だったら間違いなく真王陣営ですね。 わたしでもエグザスを許せません。
彼を倒すために全力をつくすでしょう。
47名無しさんの野望:01/08/30 11:45 ID:1FnUs3D2
シュバ1(PC88版?)のバグ技

クラーリンに異次元化された惑星(最前線)の「上」に艦隊を置いておく
戦闘になると、クラーリンが同士討ちを始める・・・
48光の名無しさん:01/08/30 12:23 ID:gY4jRX0w
>>46
まあ、「侵攻ルートの惑星の防御をMAXにしておく」「シュヴァ伝統の遅滞戦術」
「クラーリン戦の前にP型のストック満タン、資金資源MAXにしてからフラグ立て」
等の狡っからい手を取れば楽(というか工房の時はそれで意外にあっさりいけた)です。

でも初回の「燃え」は無かったですから。「1」でゼオを倒したときの達成感がシュヴァ
シリーズ継続購入決定の決め手でしたし。
49名無しさんの野望:01/08/30 13:18 ID:DaTigMqM
さて、昼飯ついでに攻略本探してくるよ
多分無いとは思うけどね

某パソコンショップの新刊案内ページでは
現在未入荷の欄に、8/23発売と書いてある
どうなってんの?
50名無しさんの野望:01/08/30 13:45 ID:TLIWZlN2
前スレの868で好きな台詞を募集していたので、挙げます。
クレアとエグザスの遣り取りは本当に背中がしびれました。
fromZ

「‥‥神にでもなるつもりか」

「時代が、欲するならば」

「我が真王よ。
その為の生贄になるつもりはない。
亡き同志たちに誓った‥‥生きると!」

「ならば生き延びることだ。
いずれ相まみえるその時まで。
その時こそ君の行く道、指し示してみせよう。
我が臣下、最強の光の戦士よ」
51名無しさんの野望:01/08/30 14:31 ID:3Jmo6UQE
>>50
そのやりとりを挙げるなら、対になっているこれも是非

「クレア・ヤングリーフ我が真王よ。次に出会う時にはきっと目覚め我が道を指し示してもらおう。」

「それまでしばしさらばだ」

From IV
52名無しさんの野望:01/08/30 16:09 ID:IIAp5/kU
>>50
こういった発言聞いているとクレアは
自分が神になったつもりでいるヤバイ人に思えてならない。
最近のシリーズじゃモリスばっかりが走り回っていて影薄いし、
個人的に思いいれも全然無い。ヤバイ宗教の教祖ってイメージ。

工画堂よ、次のシリーズでぜひ真王クレアを主役にしてくれ!でないと
エグザス>>>>アレック=アデル>ユーシス>>ジオソード>>クレア=ユーシス=アレフ
という個人的な評価が変わらないぞ!クレアの活躍希望。
53名無しさんの野望:01/08/30 16:10 ID:IIAp5/kU

一つ目のユーシスはGXRで
二つ目のユーシスがNね。
54ファルヲタ:01/08/30 16:58 ID:ao8lJI5k
>>52
それは誤解だと思う。「時代が欲するならば」なんかきわめて冷静に
自分自身を見つめているからこそ、言える台詞じゃないかな。
55光の名無しさん:01/08/30 17:44 ID:EfBEniGM
>>54
そうだな。クレア自身はかなり真っ当な人物ではなかろうか。
最強の光のパシリ(藁)モリスのDQNっぷりのせいで、クレアの評価も
つられて下げちゃってるけど。
エグザスもモリスは相手にしてなかったけど流石にクレアは対等以上に扱ってたし。
56名無しさんの野望:01/08/30 17:50 ID:0sWxf9SA
「時代が欲するならば」っていうのは妙に他人任せだよ。
あの台詞で一段とクレアが嫌いになった。
57廉価版GXRプレイ中:01/08/30 19:03 ID:jEKh/hKI
エバ
ルグマロールの元首め、クラーリンを使いこなせなかったの
せっかく妾が与えた「子宮」を無駄にしおって

ハイメ・シットパイカー
しかし、あれでデータが採取できたのも事実
投資は決して無駄に終わっておりませぬ


なるほどね、ひとつ秘密がわかりましたよ
58名無しさんの野望:01/08/30 19:06 ID:jEKh/hKI
>>57
もうすぐデスペランが出てくるよ
59名無しさんの野望:01/08/30 19:29 ID:wk3UFiXQ
>>55
俺もクレアは大嫌いだ。
光の戦士以外の人間(一般人)は糞以下でいくら死んでもいいって考えてるところがイケてない。
俺も一般人だからこいつから見たら糞なんだろうなと思うと好きになれん。

アレック=エグザス>>アデル>ユーシス>>ジオソード>>アレフ>>>>>クレア

これくらいが妥当。
60ファルヲタ:01/08/30 19:49 ID:ao8lJI5k
クレア不人気だねぇ。俺は DOS 版 IV の猫表示の印象が強くて
結構好きなのだが。エグザスに負けたら猫司令官が登場したりしてね。
やはりモリスの行動・言動とクレアは分けて考えるべきでは。

>>55
一般人は糞以下でいくら死んでも(・∀・)イイ!!なんて考えは、
まさにアレックも実践していることだぞ。ベルドリッチがそう指摘
していたじゃないか。かっこいい台詞でごまかされるけどさ。

関係ないが、IV ではクレアに対して「和を以て統べるのだ」という
台詞を投げかけた人がいたよね。III のエンディングからの流れだと
思う。そして Z でのクレアとエグザスの邂逅はそれをちゃんと
ふまえたものになっていて感動した。
61ファルヲタ:01/08/30 19:54 ID:ao8lJI5k
>>60 に補足すると、結局自分の信じるもののために他人を巻き込む、
他人を殺せる、という点では、エグザスもクレアもアレックも
ペトロシアンも何にも変わりがないよ。

単にそんな自分を全く疑わないか、常に懐疑的であるかの違いである
だけだ。全然違うと思うでしょ? でも巻き込まれる、殺される側から
したら、全く一緒。そこははき違えないで欲しい。
62名無しさんの野望:01/08/30 20:04 ID:wk3UFiXQ
>>60
滅亡の危機に瀕している星系に来て、
自分の都合だけで光の戦士を連れ去ろうとする真王軍は最悪。

「この星系の人間が死に絶えても、それは大儀の前の小事に過ぎない」
みたいな事言ってたしな。根本的にアレックとは違うと思うぞ。
それに今から決死の戦いをやろうとしている奴らに、
「どうせお前達は死ぬ。この星系は滅びる。なぜ戦うのだ?」
みたいな事言ってたしな。普通こんなこと言わないぞ。
かなり傲慢な性格にしか見えない。よってクレア真王軍自体が嫌いだ。
クレアの思想はユーシスあたりと変わらん様な気がするぞ。
所詮は三文役者が下手なダンスを踊ってるってやつだろ。
63名無しさんの野望:01/08/30 20:12 ID:wk3UFiXQ
>>61
ふむむ。個人的に
自分が絶対正義だと思ってる奴、
自分の行動の過ちを絶対に認めない奴、
正義に前では、些細な非道も許されると思い込んでる奴。
ってのは好きになれない。

今までの行動からクレアはそんな人だと思うんだが。
エグザスやアレックは一つのことでも悩み、苦しみ、
自分のやっていることが絶対正義では無いことを理解しているだけ
クレアより余程好きだな。特にアレックの自分が悪を背負い込むところが
男らしくていいと思うぞ。
64ファルヲタ:01/08/30 20:22 ID:ao8lJI5k
よく考えたらまだクレアがモリスと同様自己の正義を絶対に疑わないような
奴かどうかはまだ分からないので、とりあえず評価は保留かな。

>>62-63
まあ、見解の相違だね。俺としては、モリスもアレックも強烈な
信念を持ち、確実に実行に移すという点で根は一緒だと思うよ。

ただモリスは自分の行為に全く疑いを持たないだろうし、アレック
は懐疑的でためらいつつもやるという点が違っているけどね。もう一度
書くけど、それって巻き込まれる側からしたら何も変わっていないよ。
自分を殺そうという奴に葛藤があろうとなかろうと、殺される側に
したらたまったもんじゃないよ。
65ファルヲタ:01/08/30 20:35 ID:ao8lJI5k
自分の書いたことをよく読むとなんか口調が厳しすぎるな。まるで
喧嘩を売っているみたいだけど、そういう気は全然ないので適当に
流してくれ。^_^;;
66名無しさんの野望:01/08/30 20:45 ID:NwptSmMA
アレックとエリザベスの別れのシーンの台詞。

「イカサマだらけの人生だったが、私は一度だって
自分の仕事を完遂し損ねたこたぁない」

これ見ると、エグザスやクレアが思想家なら、アレックはなんか
誇り高き職人っていうか、「仕事屋」って気がするんだよなあ。
無論悪い意味じゃなくてね、なんか物事を見る感覚とか価値観
が一般人のソレに近いというか……あー、何書いてるかわかん
なくなってきた、スマソ。(藁
67名無しさんの野望:01/08/30 22:17 ID:9odh9M/Q
攻略本はまだ出てなかった

ここまで延期が続くと
ひょっとしてW2の時みたいに
現在開発中の次回作のテストショット
みたいなのが載るのではないかと
いらん期待をしてしまう
68名無しさんの野望:01/08/30 23:25 ID:9odh9M/Q
>寺瀬めぐみ
現在は寺瀬今日子と名乗っているらしい
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/mimomo/special/no4/ta-4.html
69名無しさんの野望:01/08/30 23:31 ID:9odh9M/Q
>江森浩子

クリスの声の人って餃子の声あててた人なのね(w
70名無しさんの野望:01/08/30 23:43 ID:OYsQvOoA
>55 >59 ところでWキャラはどこに入るんだ?それとも存在自体が忘れ去られているとか(藁

>62 真王軍も所帯を広げすぎて、心に贅肉がついたと思われ(藁
そう言えば、Xに出てきたエルゴもやたらクソ偉そうだったな。
7130:01/08/31 00:16 ID:chsMl9ew
>>32

あのナレーターは確かによかったですね

>サンデッカー提督「名君との噂は星系中に広まっておりますからな」
>ですね。野暮な突っ込みスマソ。

ぎゃーはずかしー
異界の彼方まで逝ってきます
72名無しさんの野望:01/08/31 00:21 ID:baW5zves
>>71
逝くな
クラーリンに食われるぞ
73名無しさんの野望:01/08/31 00:40 ID:bIQ3G6hA
ハンってW2で、エグザスと直に会ってたんだね。
正体を知らなかったとはいえ、エグザスのことを「黒ずくめのニィちゃん」などと
舐めた呼び名で呼んでたんだから、今更ながら笑える。
74名無しさんの野望:01/08/31 00:46 ID:baW5zves
コンビニでGXRかってきたよ
やってみるよ
75シグナノレ@とりとり:01/08/31 00:51 ID:/RGwvOBo
「シュバルツシルトエターナルDVD版」
見たいに発売してくれんだろうか…

PCエンジン1,2とDOSで4をクリアー

なんかなにから始めればいいのか良く分からなくて
76名無しさんの野望:01/08/31 00:57 ID:baW5zves
>>75
そういう状態なら
IIIやってみて
エグザスが気に入ればZ
気に入らなければW2→Nとやるのが良いかと
77名無しさんの野望:01/08/31 02:13 ID:gRyCSQ9U
>>76
好きなキャラによって道が分かれるね。

Vをやってみてエグザスが気に入ればW2→Z
Vをやってルカ(四賢者)を気に入ればGXR→W2→Z
Wをやってみてクレアが気に入ればX→Z→N
GXRをやってユーシスを気に入ればW2→N
Xをやってモリスが気に入ればZ→N
W2をやってアレック&アデルを気に入ればN

補足
EXはW2、Nの理解を深めたければプレイするべき。
WはXの理解を深めたければプレイすべき。

こんなところで、どうでしょうか?
78名無しさんの野望:01/08/31 02:19 ID:gRyCSQ9U

お勧めコースはこんな感じ。
V→GXR→W2→X→Z→N
クレアコースはこちら。
W→X→Z→N
エグザスコースはことら。
V→GXR→W2→Z
79名無しさんの野望:01/08/31 02:29 ID:Xf.x2YI6
>>60
「クレア、和をもって統べろ。闘うべき相手を見極めろ。」
オーブリクに奇襲されたベルセリア王の最後のセリフ。

ちなみに・・・
その後やってきたモリスも
「力が不要だとは言わないが、力だけで得た平和はかりそめのものだ。
 王道は和をもって統べることだ。」
とエグザスに言っとります。

以上、Wより。
80名無しさんの野望:01/08/31 02:50 ID:18uP6Ckc
>>79
クレアもモリスも口で言ってる事と実際にやっている事が違いすぎる。
そこら辺が嫌われている理由だろうね。
81名無しさんの野望:01/08/31 02:52 ID:baW5zves
>>78
Xのことを悪く言う気はないが
Xやってモリス気に入る奴がいるのかどうかは
かなり疑問だ。

…いや、いたらスマン
82名無しさんの野望:01/08/31 03:04 ID:We3OtWMw
>81
いや、俺はあえて言うぞ。これもシュヴァへの愛ゆえだ。
Xのシナリオはヘボだ。設定が守られていない上にストーリーもツマラン。
システムも練りこみが足りん。艦隊移動は地獄の苦しみだった。
Z、Nでなんとか盛りかえしたから良かったが、二度とこんなのは作らん
でくれよ、インチャネさん。頼むぜ。
83名無しさんの野望:01/08/31 03:08 ID:18uP6Ckc
>>81
いや・・・Xのモリスはまだまともだろう。
突然現れた正義の味方って感じじゃなかったっけ?

ZやNでモリスを気にいる奴がいるかの方が疑問だ。
84名無しさんの野望:01/08/31 04:01 ID:baW5zves
>>46
>それとこのゼオは、”はぐれ”なんでしょうか?
EXで○○○○させられたゼオが
時間を超えて出現したものと考えると
一応全てつながりますね
まぁ妄想ですが

>>83
まあまあ.
製作者に疑問を持つのは構わんが
Xからシュヴァに入った人が悲しい思いをするのは
本意じゃないでしょ?

>>83
IVで初出の頃のモリスは良かったんだけどね〜
クレアに覚醒を促したり
IIIの人気キャラリンシアと同じシーブスオブナレッジ
の館長だったり非常においしいキャラ立ちだったと思うんだが

余談だがPC98版IVでは「TOK艦長モリスゴードン」だったのが
WIN版では「SON艦長モリスゴードン」になってるのは何故なのか
誰か御存知?
85名無しさんの野望:01/08/31 05:02 ID:baW5zves
みんな寝ちゃったか…

gooやgoogleで「シュヴァルツシルト」で検索しても
ブラックホールの話ばっかり出てくるよ!
て人には最近噂のネイヴァーがお勧め.
検索結果の90%以上がゲームのシュヴァルツシルトです

…それでいいのか。
86名無しさんの野望:01/08/31 05:57 ID:PxJlzU6.
>>84
TOK=Thieves Of Knowledge
であるからして
SON=Shiibuzu Of Narejji
なんだと思う(藁
87名無しさんの野望:01/08/31 07:41 ID:VrfllM4Y
このシリーズを理解する上でVとWは絶対外せんと思うのだが・・・。

とりあえずどのキャラが好みでもこの2つはやっとくべきだと思う。
やってるとやってないとではエグザスとクレアの評価が全然変わってくるようだ。
88名無しさんの野望:01/08/31 10:36 ID:QjXplXgY
>>84
しかしXやってないとストーリー解らんようになるんちゃうか?

Wからイワンの子孫(アウグースの民)とメリンダが登場。確か光の戦士がらみのイベント有り。
W2からキリコ登場。ランバート本国で重要なイベント有り。
W2のエリクシオン関連のイベント有り(最後に)。
W以来のクレア真王軍の重要で大規模な活動有り。
ZやNにもろに関係してくるストーリー。特にランバート、モリスに関すること。
最後(?)の光の戦士登場。これで光の戦士も全員集合?

これだけ内容があったら、ゲームとして問題あってもやっとかんといけんやろ?
あんたは一度プレイしたからストーリーがつかめてるかもしれんけど、
いきなりZやNをやってしまったら解らん事だらけや。
とりあえず開発名称W3、外伝と本編を一つに繋げる為に作られた作品や。
腐っても鯛ってことで、やっとかなあかんやろ?
Xから入れとはいわん。途中で一回通る方がええってことやで。
89名無しさんの野望:01/08/31 10:38 ID:DfyIEh7k
クレアは、転生前の銀河帝国皇帝の時の記憶ももってるんだよね?
だとしたら、かなり具体的な”第3次銀河帝国”建設の展望があるのでは?

Nのモリスを見たら銀河全体の大きな動乱になるのを見越してたみたいだから、
帝国建設において星系単位のことはどうでもいいのでしょう。
90名無しさんの野望:01/08/31 10:50 ID:dpK7Fllw
前回作った銀河帝国は直ぐに潰れたんだよね?
また同じことをするのか?堂々巡りだな。
91名無しさんの野望:01/08/31 11:10 ID:2/Ur7ABk
前世のクレアは、超軍事国家グエンハンの将軍として、
武力で銀河を席捲、言わば力で第二次銀河帝国を作ったわけだよね。
で、自分の死後にあっさり崩壊したわけだ。
また同じ事をするようなバカなのかな?
9284:01/08/31 11:30 ID:baW5zves
> >>83
> まあまあ

間違い.82でちた.スマン

>>87
75は1,2,4クリア済みとかなり優秀なので
次は3を勧めていいんじゃないかな

>>88
スマン.「まあまあ」の意味は
「Xなんてクソから始めたらその人が可哀相」じゃなくて
「Xから初めてシュヴァが気に入った人がX叩かれてるの見て
 悲しむのがかわいそう」つう事だったんだ.
言葉が足りない上に間違えて>>83と書いてしまったから
誤解を生んだのだと思う.申し訳ない.

>>90
前回はクレアの死が帝国崩壊の遠因となったので
今回は死なないように頑張ってるのでは
既に100年も生きてるのにピチピチですから
彼の決意は本物でしょう
93名無しさんの野望:01/08/31 12:49 ID:ta.5ot7Y
Z、Nとなまじっか筆力のあるライターの手によって反真王サイド
の話しが続いたせいで、ユーザーの間にもアンチクレアが急増しち
ゃったって感じだね。まあユーシスもその点では同じだろうけど。(藁
94名無しさんの野望:01/08/31 13:43 ID:GxLXVNBs
>>93
ユーシスまんせーな奴やアレフまんせーな奴はいたが、
クレアまんせーな奴は見たことないな(藁
95名無しさんの野望:01/08/31 17:37 ID:bDlC39DY
クレアとエグザスが考える統一とは、何でしょうね?

リンシアの言動からもわかるように、クレアの統一とは異種族も阻害せず、
即ち和を持って統べる王道。
一方エグザスは、ガーディナルで血で血を洗う抗争の経て、
「力こそ全て、力を賛美せよ」になったわけだから、その統一とは
アースマンを主体としたものなのでしょうか?

でも、現時点における両陣営の顔ぶれは、
クレア陣営=光の戦士(アースマンばっかり)
エグザス陣営=オーバネスト(異種族もいる)
むしろ、クレアの方が人類マンセーのような気が・・・
96名無しさんの野望:01/08/31 18:17 ID:mvluo6z2
>>95
クレアの考え方。
異種族も阻害しない"アースマン"による統治を実現したい。

和を持って統一する為に高圧的な話し合いを持つ。

相手は当然アースマンの下風に立ちたくないので、交渉決裂。攻撃。屈服させる。

アースマンによる統治。反乱勢力は壊滅させる。

これが和を持って統べるということです。
97名無しさんの野望:01/08/31 18:23 ID:ejDj4g02
>>96
言い方に刺があるように感じますが、これはネタではなくホントの事でしょう。
第二次銀河帝国では非アースマンに手を焼いていたようですし。
98名無しさんの野望:01/08/31 22:12 ID:UVLOrxBM
>>96
第3次銀河帝国マンセー!!
その通りです。アースマン以外は銀河を支配してはいかん!!

モリス「真王に逆らうは和をもって統べる理想に刃向かうもの!!壊滅せよ!!」

ユーシス・ジオソード「第三次銀河帝国のために!!」
99名無しさんの野望:01/08/31 23:43 ID:4P7zpKTI
>>94 しょせんクレアは猫だからな(藁

>>98 それじゃ真王軍ってW2のサン・ギデオン教団やXのエウシュリーと変わらん気が。
サラサが真王軍の保護を拒否したのも当然か・・・

ルカ「真王クレア・・・愚かなアースマン」
100名無しさんの野望:01/09/01 00:39 ID:rZaVuRoE
ユーシスはともかく真王軍のところへ言ったアデルのその後が
気になるところだな。
アデルってルカの直系の弟子みたいなもんだし、クレアはどう
だか分からんが、モリスとは絶対にソリが合わない気がする。
意外と真王軍に愛想つかして、W2で胸をときめかしてた(?)
エグザスの所へいっちゃったりしてね。
101名無しさんの野望:01/09/01 01:26 ID:5Yo/TX4U
>>100
アデルは光の裁定者だからな。或る意味一番重要な人物だろう。
モリスやユーシス・ジオソードあたりの様なクレア絶対主義じゃないから、
きっと真王軍の中では白い目を向けらて虐められるだろうな。
ただルカとも確かに関わりがあるし、これから面白くなりそうだ。
ただ、40や50歳になったアデルは見たくないぞ。
102名無しさんの野望:01/09/01 01:40 ID:5Yo/TX4U
俺の考えるラスト
光の戦士の大部分を集めた真王軍とデスペラン99%起動状態のエグザス軍の戦い。
アレフ、モリス、ユーシスら全員戦死。オーバーネストも全滅。
壮絶な戦いの末、真王軍が僅差の勝利を得る。
この後、クレアによるエグザス派の大粛清が行われる。
アデルは光の裁定者としてクレアを認めない判断を下し、
エリクシオンのアレックや他星系の組織と提携し、連合軍を形成。
生き残った四賢者の力も借り、クレア軍を粉砕する。

「光の真王、宇宙はあなたの玩具ではありません。」

かくて宇宙を騒がせた真王軍は四散する。
エグザスは何処かに消え、クレアも永い眠りにつく。
役目を終えたアデルは懐かしのエリクシオンへと帰っていった。

って感じだろう。
103名無しさんの野望:01/09/01 01:52 ID:lense7oI
ところで何時終わるんだこのシリーズは。
104名無しさんの野望:01/09/01 02:13 ID:cI3nuTvM
こんなラストは嫌だがいかにもありそうな・・・

エグザス、ユーシス、アデルの3人から主人公を選択して8強国相手にドンパチ
他の二人と共闘や抗争も有り。
全員クリアするとキングクラーリン登場。
クレア編開始と共に他の3人も同盟の形で指揮下に
ゲームクリア後エグザスとクレアは「やるな」「おまえもな」方式で
なんとなく和解。
第3次銀河帝国建設&エグザスは宇宙の彼方へ去っていくEND
105名無しさんの野望:01/09/01 02:50 ID:Tu8no7nc
>>102-104
それもいいけどさ、
アデルが主人公で、エグザスとクレアのどちら側につくか選択できるってのはどう?
主人公3人にしてしまうと、Wの二の舞になるかもよ。
106 :01/09/01 02:57 ID:50jnr/k.
W2をプレイ中なのですが、途中で、パーなんとかいうのを司令官に出来るという
イベントがあるのですが、合言葉がわかりません。
どなたかご存知の方、教えてください。
107名無しさんの野望:01/09/01 03:17 ID:KHHZu8wI
さて、歴史を創っているのはどちらで、どちらがそれに踊らされているのか・・・

四賢者は語る。
ラザ:プランと多次元統計学が示す未来へ
ぺネ:全ては我らの掌。
メネ:ミュミュ〜。
ルカ:そう、全ては予定されたこと。

>>106
惑星Kのことかな?
だったら、パルフェが「チョコレート・パルフェ」、
舞香が「クラーク市立総合学校E5」じゃなかなったかな?
間違ってたら、スマソ。
108106:01/09/01 03:23 ID:50jnr/k.
>107
ありがとうございます。
惑星Kで無事、舞香が司令官で登場しました。
ただ、パルフェのほうは出ませんでしたが・・・。
でも、また、今度、挑戦してみます。
109名無しさんの野望:01/09/01 03:24 ID:myH9Kgq.
クレア真王軍=モンゴル論
1、国書について
上天眷命、大蒙古国皇帝書を日本国王に奉る、朕惟ふに古より小国の君は、
境土相接すれば尚ほ講信修睦に務む、況んや我祖宗は天の明命を受けて区
夏を奄有す、遐方(かほう)異域威を畏れ徳を懐ふ者悉く数ふべからず、
朕即位の初、高麗の無辜(むこ)の民久しく鋒鏑(ほうてき)に瘁(つか)
るを以って、即ち兵を罷(や)めしめ、其の彊域(きょういき)に還し其
の旄倪(ぼうげい)を反へす、高麗の君臣感戴して来朝す、義は君臣と雖
も而して歓は父子の若し、王の君臣を計るに亦已に之を知る、高麗は朕の
東藩なり、日本は高麗に密邇(みつじ)し、開国以来、亦時に中国に通ず、
朕の躬(み)に至って、一乗の使の以て和好を通ずるなし、尚恐る王国之
を知ること末だ審かならざることを、故に特に使を遣はして書を持して朕
が志を布告す、冀(こいねがわ)くは自今以往、間を通じ好を結び、以て
相親睦せん、且つ聖人は 四海を以て家となす、相通好せざる、豈一家の理
ならんや、兵を用ひるに至っては、夫れ執れが好むところ、王其れ之を図
れ、不宣

Zのクレアの国書は元寇の際のフビライ・ハーンの国書とほぼ同じ内容。
つまり、第二次銀河帝国はチンギス〜モンケまでのモンゴル
現在のクレア真王軍はフビライ時代のモンゴルがモデル?
前者は虐殺も辞さない征服者であり、後者は虐殺はしなくなったが問答無
用の征服者であることには変わりはない。
たぶんクレア的にはあれでも第二次銀河帝国時代と比べるとずいぶんと丸
くなったつもりなのでは。

2、広大になりすぎた帝国を分割統治

3、グエンハンって名前ってなんかモンゴルっぽくない?

どうか?
110名無しさんの野望:01/09/01 03:55 ID:zQw.wWlg
>>106-108
明日昼以降で良ければ調べとくよ
>>109
面白い.こういう興味深い話は26のいう
シュヴァサイトを盛り上げる力になりうると思う
111名無しさんの野望:01/09/01 04:20 ID:K1E/boOM
>>108
うっ、間違ってたようね。>>110さん頼みます。
でも、今W2の公式ガイドブックで再確認したら、
「チョコレート・パルフェ」って記載してあるのだけど・・・

>>109
ゴメン1については留保。

2ついて、第二次銀河帝国はモンゴルよりも、むしろ古代ローマ帝国を
彷彿とさせる。

帝国東・西・中央の統治者中の一人が皇帝(正帝)として全体を統括して、
残る2人が総督(副帝)として担当地域の防衛を司る。
東銀河帝国総督ハンソンの奮戦(対クラーリンの防衛)なんか、蛮族の襲来
から属州を守るディオクレティアヌス帝期のローマに近いと思うのだけど・・・
(生きている間に帝位を譲った点も、クレアはディオクレティアヌス帝に似てない?)
また、ハンソン死後の総督位に就任したのが、人類ではなく異種族
だった点も、皇帝位が当初本国ローマ出身者に限られていたが、やがて
属州出身の皇帝が出現したのに似てるような感じがする。

もっとも、シュヴァがアシモフの銀河帝国衰亡史を、銀河帝国衰亡史が
ギボンのローマ帝国衰亡史をそれぞれモチーフにしていることを考えれば、
当たり前なのかも。

3については同意かも(藁
112名無しさんの野望:01/09/01 05:44 ID:OluvdMrE
>>109
グエンハン=元蕃?(なんとなく字面で当ててみた、超軍事国家だし…)
113名無しさんの野望:01/09/01 08:22 ID:8sw/gX7g
ふと思った。
IVではクレアとタメ口を利いていた、
ウィルソードのダンフォースは元気だろうか?
彼も光の戦士だったのかなぁ?
114112:01/09/01 08:34 ID:GD3QSZbg
>>113
ダンフォースか彼も結構いい奴だったよね。クレアやモリスに粛正や洗脳されてないといいんだけど。
後イエナやジェラードの消息も心配。

モンゴル地名話に追加→ノモンハンと言う地名があるのを思い出した。
115名無しさんの野望:01/09/01 10:05 ID:wEsdfDx2
Q1 あれほど酷いWについて何故にたいした批判がでないか?

最初から外伝と銘打っており、ストーリーも全体の大勢にまったく関係の無い話で
誰も正統なシュヴァルツシルトと捉えていなかったので単なる駄作の1つとして看過されて
いる。よって端から相手にすらされてない単発の駄作だから、批判するにも
値しないというのが現実・・・。よってWは対して批判されない=面白いお話と考える
のは早計。WもXに負けず劣らず駄作!さすがXのシナリオライターの仕事だけのことはある。
ただでさえ話がチンケな上に通常の1/3にストーリを削ってしまってダメっぷりに拍車が
架かっております。ハインツ編以外は完全なカス!(これも今までのシリーズに比べたら
充分見劣りするが・・・) 最初の2人分はハインツ編を起動するための単なるバッチ処理
でしかありません。


Q2 どうしてXはここまで貶されるか?

Wで調子に乗った"イタイ"シナリオライターが調子に乗って全体の大勢に大いに関わってくる
重要な話をWと同じノリで作ってしまったことが問題の根元と言える。つまり本来の
シュヴァルツシルトではなくWと同じときめきシュヴァルツシルトをやってしまった事にこそ最大の
問題点ある。
もちろんこれまでのストーリー、設定は完全に無視!これがW,Xだけの全く別のシリーズで
あればここまで酷評されることはなかっただろう。だが私はあえて言おうWとXは
シュヴァルツシルトの名を冠するに値しないカスであると!
W2とXのキリコは全くの別人。真王軍の対クラーリン情報の入手はWでの直接対決の戦訓。
どうやら真王軍が活動を開始して8強国の一角であるランパート連邦を制圧したらしい。
そう考えればXを知る必要性が全くなくなる。むしろXなど無かったことにした方が
真王軍の底知れない力やランパート連邦等の8強国の圧倒的な強大さを感じられる。
現に工画堂もZ以降の作品でXの完全抹殺が進行しつつあるようだ。
116名無しさんの野望:01/09/01 10:42 ID:4SkL5.Ns
>>114
戦闘国家の元首なのにダンフォースはいい奴なんだよね。
シュヴァで戦闘国家、軍事国家って聞くと、イコール悪というイメージは偏見?
(例:ロッサリア、エスパニアン、リグマロールとか)
しかし、考えてみればクレアの前世は超軍事国家グエンハンの将軍・・・
117名無しさんの野望:01/09/01 10:43 ID:JdUL5Ohs
>>108
惑星K・・・あれさえなければW2は良作だったんだけどな。
ボジュードU世を圧倒する能力を持つパ○フェ(光の戦士か?)。
奴を加入させたらゲームバランス崩れるよ。

>>109
俺もZのクレアの親書は、元寇のフビランの親書そのままだと思ったよ。
最近大河で見たから記憶に鮮明だし、Zも最近やったんで記憶ばっちりだし。
フビライも日本に対して「和を持って統べる」って言ってるし、クレアと考え方まで同じ。
ただ文面を要約すると、
「わが国は小国の貴国との友好を望んでいる。できれば友好関係を持ちたい(属国になれってこと)
 私もできれば武力を用いたくないので、よく考えてほしい(拒否すれば武力を持て滅ぼすという脅迫)」
ってな感じで、クレアの親書と要点まで同じ。きっと元ネタは間違いなくこれだろうね。

モンゴル論、ローマ論の両方がでているけど、これは難しい。
タイプ的にはモンゴルだと思うんだけど、帝政ってことを考えるとローマかな?
118名無しさんの野望:01/09/01 11:06 ID:Ac72vMX.
>108
「チョコレートパフェ」か「チョコレート・パフェ」だったはず。
違ったらスマソ。
119106:01/09/01 11:51 ID:I3wcNwAE
>惑星K
チョコレート・パフェで無事、出ました。
ありがとうございました♪
120112:01/09/01 12:10 ID:GD3QSZbg
>>116
う〜ん、偏見かどうかは微妙な気がする。
スーパーシュヴァルツシルトIのモーゴルハンやW2、Nのゲマーゼル王国(この国も戦闘国家のような気がする)は自らの武に傲ることのないまともな国家だと思う。

只、侵略大好きな軍事国家はもっと多いし…
121名無しさんの野望:01/09/01 13:00 ID:zQw.wWlg
>>117
惑星Kは不評だった見たいだね。
俺はああいうお遊びは好きなので
あまり気にならなかったが。

>>120
弱いからあまり気にならないが
「スーパー」におけるトリスティアは
軍事国家だと思う。

国家元首が今まで何も訓練を受けなかったにもかかわらず
突然艦隊司令官としての隠された才能を発揮したと考えるよりは
元々軍人で艦隊指令としての訓練を受けていた
と考えたほうが自然ではないだろうか
122112:01/09/01 14:05 ID:OluvdMrE
>>121
確かにスーパーIのトリスティア(ティアラ主席)はそういう側面があるかも。先手を打ってオーラクルムとの合併を決断したのは軍人的な現実思考のような気がする。

考えたらW2のデウスラント、Nのクサーヴァ帝国も軍事に傾斜した国だね。好戦的な傾向はありそうだけど「悪の」と言うより「普通の」国家な気がする。
W2、Z、Nのライターさんによる悪の国家って「真王軍」や「レインローグ帝国」だと思えるのは自分の気のせい?
123ハイメ:01/09/01 14:40 ID:NehC/A1.
>121
真王軍にせよ、レインローグにせよ基本的にやっていることは、
侵略以外の何物でもありませんからね。
むしろ、直接的に語られていない分、八強国の方に、あまり”悪”っぽさを
感じない気もしますし

4の代理戦争みたいな、汚さ(?)、強大さを感じられる八強国よ
カムバック!! ・・・でも、真王軍も同等の存在になってしまったからなぁ。
解決策として、次の主役は八強国側、で、真王軍を壊滅寸前に追い込むなんてのも
いいかもしれませんね。 そうすると、ストーリーも長く続くし、モリスを
大手をふって叩きつぶせる。 ここまで悪人っぽく書いてきたのは、これへの布石か?

ところで、ベルトリッチ司令が実は生きていたなんて事になったら、
皆さん萎えますか?
124ハイメ:01/09/01 14:44 ID:NehC/A1.
間違えました、>122さん、ですね
125112、122:01/09/01 15:05 ID:9i29agWI
>ハイメさん
いえ、全然気にしてないです。
>ALL
ところで今LaOXゲーム館にいるのですがシュバルツシルトNの攻略本は9月下旬に延期だそうです(店員及び予定表より)
126名無しさんの野望:01/09/01 16:16 ID:03mKX5Wo
>>120
軍事国家は金がかかりますから、必然的に侵略せざるを得なくなるのではない
かと。

直接関係はないですが、W2でのカルボフ氏の
「力無き正義は無力、正義無き力は暴力」
という言葉が妙に印象に残っています。


>>121
まあ、あのティアラ氏は、「主席」と称した独裁者ですから。
「私にこの地を去れというのですか! 最後まで戦ってくれた臣民達を残して!」
という発言や、家臣団がいる事、勝手に国の主権を譲り渡せる事から考えても、
まず間違い無いでしょう。
127名無しさんの野望:01/09/01 20:38 ID:EfrCB11c
>>123
四賢者やエグザス辺りに拾われるなら可…
もしくは、他の八強国の偵察部隊とかなにかに助けられるなら…
まあ、どちらにしても萎える理由付けだと嫌です。
同朋の為に生きて虜囚の…ならとにかく、拾われた恩義とかだと嫌だなぁ…
128光の名無しさん:01/09/01 21:10 ID:j0jta32I
>>123
うーん、あれだけ見事に散ってしまっているだけに下手な理由だと萎えますね。
HS内だけに、エグザスご一行が助ける以外は今のところ候補も無いし。

話の落しどころの議論が続いてますが…
今の流れで行くと、クレア達真王サイドの行動も独善的だし、エグザスは自覚して
独善的な行動をとっている。
ここに、Zの最後でフローリアや他の元首達が示した「どちらにも組せず自分達の道を歩む」
という判断を見ると、クレア達「第一次銀河帝国の亡霊達」が作り出す第三次銀河帝国が
シュヴァルツシルト銀河の人々から否定される可能性もあるかもしれない。
だから、
エグザスvsクレアの激闘>外部からの侵攻(レシプトール?)>共同して倒す
戦いの後、「自分勝手な」戦いを続けるクレア達を民衆は拒否。とか。
アデルとエグザスは理解するけど、クレアや四賢者は納得できない。
>んで、最後の戦い(亡霊達と、それからの開放を願う人達の)。
アデル位しか生き残らない光の戦士。(絵的にはクレア・エグザスは相打ち?)
「普通の人々」のアレック=ハン達に後を託して去っていく…

うーん妄想入りまくり(汗)長文スマソ
129名無しさんの野望:01/09/01 22:10 ID:onPzxPeg
既出かも知れんけど、シュヴァにおける星系について。
シュヴァにおける星系と言うのが恒星系(太陽系)のことだとすると、1つの恒星系に居住可能な惑星が20個もあるなんて天文学的にありえん設定になるんだけど。
と言うわけで俺的には
 ・星系とは恒星系のことではなく、複数の恒星系のあつまった星団である。
 ・ゲーム上の惑星とは、惑星そのものではなく、居住可能な惑星を持つ恒星系のことである。
と言う風に解釈してたんだが、どうもNのセリフを見てると、星系=恒星系と言う設定に見えるんだよね。
やっぱ、スタッフにSFへの思い入れがないせいかね〜(その割にはアシモフネタやってるけど)
130名無しさんの野望:01/09/01 22:22 ID:CruK55Bs
このスレでは、ベルドリッチマンセーな意見が多いけど、所詮八強国中心的な考えから抜け出せんと言うことでは、レインローグの田舎軍団と変わらないんじゃないの?
131名無しさんの野望:01/09/01 22:48 ID:vv7fKggw
>>128
>>シュヴァルツシルト銀河の人々から否定される可能性もあるかもしれない。

われらが真王はいいきっとります。

クレア「私は光の真王クレア・ヤングリーフ明日から私の不敗神話が始まる。」

モリス以下、光の戦士たち「真王マンセー!!銀河帝国マンセー!!逆らうものには死を!!」

これこそ理想の銀河帝国でしょう?
エリクシオンのような星系がいくらがんばっても無駄なのです。
エグザスたちもいずれ真王軍に敗れるでしょう。
132(-_☆):01/09/01 22:55 ID:Vi5vKmJU
>>131

 ではW2の最後にルカが語った「大邂逅」とはなんぞや?
133名無しさんの野望:01/09/01 23:10 ID:2fgozs7A
>>129

まあ生活可能なように惑星を改造したって事も考えられるな
恒星系の惑星全部改造ってのも無茶には違いないが・・・
134名無しさんの野望:01/09/01 23:49 ID:Z/.ZG7gs
>>128
アレフ、アデル、ユーシスあたりの光の戦士をどう動かすかがポイントだね。
ユーシスは真王軍の急先鋒として最後まで突撃していきそうだけど、
真王マンセーになっていないアレフとアデルの二人の思想がどう変化するか楽しみ。
特にラストの方ではアデルが鍵になってくるんだろうな。
135名無しさんの野望:01/09/02 00:12 ID:XByeMSfo
>134
真面目な話、もうア○フはもう出てこない気がするけど。…
Xが話的にあーだこーだと言うまえに、商業作品としてア○フの名前は
現在やばい気がする。
つまんないことかも知れないけど、ゲームに限らず、会社はそういうの
気にするからね。
136名無しさんの野望:01/09/02 00:29 ID:yESzzzVM
そろそろ時流にのって
シュヴァルツシルトオンラインとか。
光の戦士まとめて登場。
137名無しさんの野望:01/09/02 00:33 ID:bNF0CEDw
>>135
ん?
Xって改名前に出たんだっけ?
138名無しさんの野望:01/09/02 00:44 ID:h9wUlq72
>>137
改名前の発売だね。

改名後にこの名前を命名したんなら、別の意味でヤバい。(藁
139名無しさんの野望:01/09/02 00:45 ID:.P/ttmYw
雑魚の光の戦士は名前が出てこないのでしょうか。
一兵卒として戦死?
140名無しさんの野望:01/09/02 00:57 ID:yESzzzVM
アレフに改名2000年1月18日
X発売   1999年12月17日

なかなかすごいタイミングだ
141名無しさんの野望:01/09/02 01:07 ID:WE87j9Hg
光の戦士に覚醒して改名したことにすればよし。
142名無しさんの野望:01/09/02 01:12 ID:LNaoWrDY
>>129

それを考え始めると惑星の公転による惑星の配置が時間によって
変化したり、空間的な広がりや艦隊への重力の影響、なんかも
気になってくるので・・・深く考えないことにした・・・
143名無しさんの野望:01/09/02 01:16 ID:yESzzzVM
細かい事を言い始めたら
なんでマップ2次元やねんとか
なんで東西南北で方角表すんだよとか
いろいろあるしね
144名無しさんの野望:01/09/02 01:17 ID:EHY88wGc
べつにヘタレXの主人公なんかどうでもいいよ。
またあのキャラの厚みゼロの厨房テイストなシナリオが復活したらかなわんて。

それよか、フローリアとかZのメンバーを再登場させて欲しい。
これはかなり望み薄だろうけど。・・・
145(-_☆):01/09/02 01:23 ID:eHsDBLTA
>>144

 あのラングミアの宰相殿は出てくると思うよ。

 彼が闘争に使った船はシーブスオブナレッジの一つのようだからね。

 次回は、それが逃走した先でたどり着いた星系が舞台だと思う。
146名無しさんの野望:01/09/02 01:36 ID:yESzzzVM
>>144
>彼が闘争に使った船はシーブスオブナレッジの一つのようだからね
だったっけ?かなり忘れてるな、自分.

次回作はラングミアの宰相が主人公.
シーブズオブナレッジを駆って大冒険!
147光の名無しさん:01/09/02 01:52 ID:wKJlOwZI
>>145
確かに類似した船でしたね。
そういやSON級で確認されてるのはモリスのとリンシアの2隻のみなんだな。
全部で8隻あるわけなんだけど、他のメンバーはどうしたのだろう…
148名無しさんの野望:01/09/02 02:10 ID:zFEpYPRM
>>146
禿げの主人公みたいか?
149名無しさんの野望:01/09/02 02:19 ID:bscKKK3M
>>147
ラングミアの宰相が乗って逃げたのは第一次銀河帝国製のオリジナル・
シーブスオブナレジで、リンシアたちが再建したシーブスオブナレジと
は別物なんだろうね、きっと。
150名無しさんの野望:01/09/02 02:26 ID:wE0/6E1g
>>148
>禿げの主人公みたいか?

それはそれで見たい気もする(藁
151名無しさんの野望:01/09/02 02:29 ID:aZQvW8TU
>>146
見たいYO!

>>149
オリジナルシーブスオブナレジ→「TOK」
レプリカ→「SON」
152名無しさんの野望:01/09/02 03:43 ID:Gaad4BlM
>>148
もちろんライブラリーに収められていた第一・二次銀河帝国時代の遺失技術を駆使して
フサフサ漢となって復活することでしょう。
アクティブ・ジャンプを超える超技術で声も、G田哲章になります。
エグザスがあそこまでライブラリーにこだわるのは、実は髪の毛の薄さが最近ちょっと気になる微妙なお年頃だった為
第一・二次銀河帝国時代の究極の増毛技術を求めてシュヴァルツシルト銀河中さすらっているのです。
同様の悩みを持つクレアやモリス(特にコイツ危険)も乱入してきて修羅場となりました。
153129:01/09/02 07:16 ID:OOKZCeKA
セリフに出てこなければ、俺的解釈で納得してたんだけどね。
そもそも、天文学云々を言い出したら「銀英伝」なんて読んでられんからな(藁
154名無しさんの野望:01/09/02 08:02 ID:SDcbpZhU
>>115 俺はWは駄作と言うほどではないと思うがな。(ゲーム的にもストーリー的にも物足りないのは認めるが)
そもそも昔のシュヴァ(帝国の背信まで)はこの程度のストーリーだったからな。
でも「ときめきシュヴァルツシルト」なノリがない分初期版の方がマシだが。
155名無しさんの野望:01/09/02 09:36 ID:NE8BRyKc
>>154
大体同意、だけどWってシュヴァルツシルト十周年の記念作品として発表されたよね。
それに見合った作品かと考えると…
156名無しさんの野望:01/09/02 11:59 ID:Gaad4BlM
大体、光画堂ってなんでWとXのライターなんぞ採用したんだろうな?
そのあたりが一番謎
義務教育レベルの国語教育受けた人間であれば
誰でもダメだこりゃって思うだろうに・・・
157名無しさんの野望:01/09/02 12:03 ID:6P6Qe.TU
スーパーロボット大戦みたいなノリで、いままで登場したキャラクター
総登場のお祭り馬鹿話が見てみたいな。
ゴッドスペルVSモリスとか、オーバーネストVSゲマーゼル騎士団、
デスペランVS量産型ニューアース×20とかね。
それか敵味方一緒になって共通の敵と戦うとか。無理かな?
158名無しさんの野望:01/09/02 12:41 ID:jD4vPyhw
無理かどうかといわれれば,

無理です.
159名無しさんの野望:01/09/02 14:06 ID:zZ9s7cJk
>>158
そうか? パルフェふぁんBOX出した会社だぞ。
アレフふぁんBOXとか出しそう(藁
とーぜん俺は買うぞ
160名無しさんの野望:01/09/02 14:50 ID:jD4vPyhw
>>156
工画堂内の開発チーム再編成の時期で
チームを増やしたから1チーム辺りの
開発力が落ちたんではないかと.
Wは殆ど全体のストーリーにかかわらないから
Wでライターを育てようという
目論見があったのかもしれない.

>>159
タイトルだけ聞くとすげーやばそう.
いや、俺も買うけどさ(w
161名無しさんの野望:01/09/02 14:54 ID:xncyKc5w
>>154
いや、それは無いでしょう。
T・Uは人物こそあまり表に出てきませんでしたが、展開といい敵国の行動とい
い、Wとは比べ物にならないぐらい良かったと思いますよ。
162名無しさん:01/09/02 15:49 ID:8TSKJEtU
みんな仲良くすればいいのにね。
163名無しさんの野望 :01/09/02 15:56 ID:sy0qDBs6
シュヴァルツシルト GXRの廉価板コンビにでみつけたんですけど、
PCエンジンのシュヴァルツシルトしかやってない私でも楽しめますか?
久々に名前みつけてやりたくなってのですが。
164名無しさんの野望:01/09/02 16:14 ID:jD4vPyhw
>>162
「みんな」がシュヴァ世界の住人の事を指してるのか
この板の住人の事を指しているのか伊実深でワラタヨ.

>>163
俺もこないだ買ってきたんだが
なかなかまとまった時間が取れなくて
まだ箱から出してもいないよ
165ねえ:01/09/02 17:38 ID:3Pzqr0kc
誰か宇宙海賊ダキア(ラキア?)って知っている人いませんか?
どっかで聞いたような気がするんだけど思い出せない…
166名無しさんの野望:01/09/02 17:52 ID:xncyKc5w
シュヴァ関連だと、バディ共和国の建国者が宇宙海賊あがりのラキアさん
の筈ですが・・・
167165:01/09/02 18:27 ID:KM.c9Go6
>>166
あ〜それです。実家にある攻略本でその人に関する記述を読んだのを思い出しました。
168名無しさんの野望:01/09/02 18:50 ID:i.fjM03.
久しぶりにWやったよ。モリス・ゴードン、とってもかっこよかった。
それが今となっては・・・。

年の流れって恐ろしいって改めて実感したよ。
169861:01/09/02 19:01 ID:dnayK93Y
>>155 シュヴァ十周年記念と言うことで新たなファンを獲得しようとする目論見があったんだろうな。
それで難易度低めにして、過去の設定(光の戦士、銀河ライブラリ等)も使わなかったんだろうが。
でも最近はやりだからといって「ときシュヴァ」路線に走ったのには萎え。
シュヴァはあくまで硬派路線が売りじゃ!
170名無しさんの野望:01/09/02 19:02 ID:jD4vPyhw
>>167
どんな事が書いてあるの?
171名無しさんの野望:01/09/02 19:02 ID:dnayK93Y
>169 しまった!番号消し忘れた!(鬱陀
172名無しさんの野望:01/09/02 19:54 ID:dnayK93Y
>>159 なんでアレフふぁんBOXなんだ?(藁
まあ、俺も出たら買うだろうけど(藁
173名無しさんの野望:01/09/02 20:50 ID:tqrL8apk
>>169
旧スレでガイシュツだが、それを言ったら、その後のW2は、Wより遥かに
設定は軟派路線と思われ。
女の子が主人公だし……巫女さんとか女司令官軍団、パルフェ、火星計画
のヒロインとか出てくるし(藁
174名無しさんの野望:01/09/02 21:09 ID:i.fjM03.
>>173
前と後ろが限りなくダメだったからW2が際立って良作に見えてしまう。

キャラだけを見れば、軟派路線に見えるが話しの筋はしっかり押さえられて
いる。WやXと異なり「ときシュヴァ」路線を話の中心に持ってきて萌え萌えで
国家を傾けるような戯けた話はない。敵役にもしっかりとした主義主張があり
散り際にはしっかり心に響くような言葉を残してくれた。

結局、そこがシナリオライターの腕の違いなんだろうね・・・。
175167:01/09/02 21:23 ID:8d1mmKlo
>>170
ラキア個人についてではなくバディ共和国の説明の中で触れられていた。
「ジロ星団の海賊をまとめあげて国を建て略奪の標的を宇宙船から他国の惑星に変えた」
たしか、こんな内容だったと思う。
他にもホンシャ帝国の怒王ニタ、大コウホウ国の闘将ゼガナ(セガナ?)、ケイリ氏族国の智将ミュラーについても触れていた。
簡単な説明だったけどジロ星団の歴史を感じさせてくれた。
176名無しさんの野望:01/09/02 22:42 ID:6WEQF6Ek
>>174 女の子が主人公と言っても、別にアデルは「ときシュヴァ」してないぞ。
どちらかと言ったらスポ根路線のノリだな。
「立ちなさいアデル!アデル・ロックフォード!あなたはリーダーでしょ!」

惑星Kとシュヴァルツしるこはあくまで冗談キャラなので本気にしないように(藁
(もっとも冗談キャラのくせにボージュドU世より強いなんてシャレにならんけどな)
177名無しさんの野望:01/09/02 23:38 ID:LQ6F6SjQ
>>176
ALL999だったよな。
ボジューU世より強いキャラ出したらだめだろ。やっぱり。

W2のキャラ能力
パルフェ   ALL999(シュヴァルツシルト最強?)
ボジュード  ALL800台(エリクシオン最強)
しるこ    ALL600台
ヘリケリザム ALL300台(レインローグ軍最強)
普通のキャラ だいたい100〜200
178名無しさんの野望:01/09/02 23:53 ID:PmwVaBH.
>>161
同意。
個人的にはV以降よりT・Uのほうが好きかな。
キャラにたよらないストーリー展開。
ストイックでいいね。
179名無しさんの野望:01/09/02 23:54 ID:sXPwkfks
>177 パルフェの場合、レベルが上がると能力値が下がる(藁
ついでに言うと、パルフェは判断力が低いから防御兵器命のW2ではイマイチ役に立たない。
180名無しさんの野望:01/09/02 23:56 ID:LQ6F6SjQ
>>179
逆にボジュードは精神力こそ低いものの判断力は100でしたね。
実質最強はボジュードですな。
181170:01/09/03 00:18 ID:6CAkVUUA
>>175
おお、サンクス
しかしいいなぁ、その本.
あしも欲しいよ…
とは言えもう手にはいらんだろうなぁ
182名無しさんの野望:01/09/03 00:25 ID:L.4dybK6
W2やってるけど、パスワードを忘れたー。
183名無しさんの野望:01/09/03 00:38 ID:L.4dybK6
FLOWLIAだった。
184 :01/09/03 00:43 ID:r7DFlnO6
今日、W2をクリアしました。
>>177
キャラの能力値は数値なんですか?
アルファベットしか見られなかったんですが・・・
185名無し産:01/09/03 01:08 ID:GnTcnZo2
W2でルカがエグザスのことをいい男呼ばわりしていたが、
前のボディがゴリアテみたいな男ということは精神的性別は男ではないの?
それともオリジナルボディは女なのかな?
186光の名無しさん:01/09/03 01:11 ID:JNx48vz.
>>185
3TRUTH、W2、Zを見る限りはメインは女性っぽい。
ゴリアテは緊急避難って感じなんじゃないかな?
187名無しさんの野望:01/09/03 01:40 ID:8W8zV/X.
>>185
本来ならそんな所を遥かに超えた存在であるべき筈なんだが、、、
あれだけ生きているんだから感情などとうの昔に捨て去り、性別などを超越した者に。
ある程度ボディによって左右されてしまうのかもしれませんね。
188名無し産:01/09/03 01:49 ID:GnTcnZo2
>>187
でも人をあれだけブタだのナマクラだの言い放つのだから
蔑む感情は残っていそうですね。
189名無しさんの野望:01/09/03 03:11 ID:Pwce/4MY
>>185
今になって考えれば、あれはナタリィの正体を暗示する
伏線のひとつだったんだなーと感じます。

みなさん、ナタリィの正体って途中で気づきました?
私は気づかないで驚いた口です。
190名無しさんの野望:01/09/03 05:02 ID:nlav0KNY
>>176
そういえばラザルスはなんでフロルエルモスに行ったんだろう。やっぱり「プラン」の一環?
191名無しさんの野望:01/09/03 09:55 ID:Y0XqVqBU
Nの司令官の最強はアレックらしいぞ?
そんな話をちらほら聞いたけど?

>>189
今のアレックとナタリィ(ルカ)が会ったらどんな展開になるかな?
なんかすさまじいことになりそうな・・・
192名無しさんの野望:01/09/03 10:24 ID:LkT3O006
>>191
N司令官の中でハンは最強の部類に入るけど、真に最強はヘリケルザムか
ペトロシアン辺りかと(数値的にね)。
193IIIレベルのをもう一度:01/09/03 11:00 ID:hcDsFcbw
最近のこのシリーズ全般に言えることだけど、
インターフェースもかったるいし(数値の指定にはスライダーくらいつけろ)
肝心のシミュレーション部分がおまけ程度の出来、
チンケなアニメに製作費をかけずにシステムの練りなおしをしてくれー。
DOS時代から全然進化してないよ。
(Xはシナリオで損してるけどシミュレーションとしては良いと思う)

シナリオだけ見せたいならほかのメディアで出してほしいよなぁ。
この手のシナリオ重視シミュレーションの草分けのプライドはどこへいった?

Nをプレイする前にアンケート出したのが失敗だった。
もっかい酷評書いて出してやるか(藁
194光の名無しさん:01/09/03 11:02 ID:RHGpuJj6
>>191
アレック、数値的には強いし強くなるけど、出番が大詰めだからあまり鍛える気も
しないのよね(苦笑)>ここらへんはゲーマーゼル騎士団やヘリケルザムも同じだけど。

だから個人的最強司令官は(味方は)ミハイル=タリかハルコーネン。
ハルコーネンは最後のメンバーに入ってくれないのでやや減点か。
逆にスタイニツの爺様を殆ど使ってなかったので最後は苦労した(苦笑)
*何せ攻撃60台で止まってるから敵の防御衛星が落ちないの何の(笑)

アデルとルカ、アレックとルカ。それぞれ再会にはドラマがありそうですね…
195名無しさんの野望:01/09/03 13:49 ID:b8A7naVE
最強はペトロシアンだろ?
ヘリケリザムを上回る能力と判断力100はやっぱ最強。

アレックはいまいち強くない。
アデルが
「艦隊指揮ならペドロシアンやフィッシャーの方が上」
って言ってたしな。
196名無しさんの野望:01/09/03 15:05 ID:Y0XqVqBU
W2から数年後・・・

エーギル「キュー!!なぜ今更水族館?」藁)

アレック「よし、畜生を司令官として飼うほど宇宙軍に余裕はねぇ。クビだ。」

カイバラ「おのれ!!アレック!奸物め!!」

アレック「無能に用はない。俺の定規にあわない奴は全てクビだ。」

こうしてNTU条約軍は強化されたのであった。
外伝でこういうのでないかな 藁)
197名無しさんの野望:01/09/03 16:10 ID:R/jIla4U
これはどんなゲームなんですか?
198光の名無しさん:01/09/03 16:40 ID:RHGpuJj6
>>196
何故か「光の戦士」として覚醒しちゃったエーギルとか(笑)

イルカの寿命ってそういやどれくらいなんだろう…W2から十年経ってるから
Nの時には定年(?)で引退して水族館で余生を送ってたり。
199光の名無しさん:01/09/03 17:10 ID:RHGpuJj6
>>198補足。
Q.イルカの寿命はどのくらいですか?
A.イルカも種類により寿命に差があります。通常、体の小さい種類は短く、
 大きな種類では長いようです。小さいもので30年くらいから、大きいもので
 60、70年といきるものもいます。

違うソースから…
飼育下のイルカは短命であり、寿命は野生下の3分の1ぐらいといわれている。
とくに、タッチングなどのストレスにさらされるイルカの寿命は短い。

…艦隊戦って立派なストレスだよな…そういやあいつ精神力低かったし…
…すまん。エーギル(汗)
200名無しさんの野望:01/09/03 18:06 ID:7QVNqLy.
>199
確かアデルとハンの会話でバンドウイルカって言っていた気がする。
(バンドゥか?細かい所はよくわからん)

生物学を聞きかじった所によると、体が大きければそれだけ長命だそうですね。
人間も鯨ほど大きくなればこのゲームの寿命問題はクリアですな。
201名無しさんの野望:01/09/03 18:28 ID:.4nEc4KU
>>200
実はみんな巨人サイズだったり
202名無しさんの野望:01/09/03 18:30 ID:7QVNqLy.
今後の議題はアデルは今でも(Nでも)処女か? でお願いします。
203名無しさんの野望:01/09/03 19:38 ID:L.4dybK6
実はW2の時点でお父様にやられちゃってます。
204名無しさんの野望:01/09/03 21:08 ID:iWx1KR.g
p
205ファルヲタ:01/09/03 22:11 ID:gMp.iBow
>>202-203
スレ違い。(笑) でもまあ単純に考えて処女では? 恋愛する暇もなかった
だろうしな。
206名無しさんの野望:01/09/03 22:26 ID:L.4dybK6
Nをやる前にW2をやり直してるけど、クイズの答えがわからーん
誰か教えて!
207初心者な光の戦士:01/09/03 22:26 ID:nlav0KNY
>>197
未来の銀河系を舞台にしたシュミレーションゲーム。
プレーヤーは(大概)弱小国家の元首になって短期的には星系統一。シリーズ通じての長期的な目標としてはシュヴァルツシルト銀河全土の再統一を目指す(主人公は作品ごとに異なる)
208名無しさんの野望:01/09/03 22:36 ID:L.4dybK6
バイナリエディタでまた発見!
藤崎詩織と虹野沙希でオッケーでした!
209初心者な光の戦士:01/09/03 22:39 ID:MzMYTF6Y
シュヴァルツシルトI(狂乱の銀河)及びII(帝国ノ背信)←PC88、PC98時代の古の作品、今まともに手にいれるのは困難
星系統一が完了して、さあエンディングと言うときに背筋の凍るどんでん返しがある。
210名無しさんの野望:01/09/03 22:49 ID:HjLfvVvY
>>197
10年以上も前のPC8801全盛期にシナリオシュミレーションゲームと銘打っって
発売されたゲーム。
V以降はWinでリメイクされているものの1,2については、現時点ではWinで
発売されておらず、まっとうな手段でPLAYすることは不可能。
(実際にはその気になれば充分入手&PLAY可能) 難易度はWin版は低めだが
Dos版の1,2は、非常に高くクリアが難しい。基本的に硬派の通常ゲーム。

1,2ではそれほど目立たないがシリーズ全般に前提となる光の矢の伝説と108人
の光の戦士、そしてその光の戦士を統べる真王の存在があり、その伝説に基づいて
シリーズが展開されている。

こんなところかな・・・。
211初心者な光の戦士:01/09/03 22:50 ID:MzMYTF6Y
シュヴァルツシルトIII惑星デスペラン(PC98)TRUTH(WIN)
たぶんシリーズ最高の人気の人物が主人公の作品
ゲームシステムの評価も高い
主人公に感情移入すればするほど最後の方でやりきれない気持ちになることうけあい。
212名無しさんの野望:01/09/03 22:52 ID:HjLfvVvY
>>208

はい!?誤爆かな・・・。
213名無しさんの野望:01/09/03 23:02 ID:bqtLJHm6
>>175
>ホンシャ帝国の怒王ニタ、
>大コウホウ国の闘将ゼガナ(セガナ?)、
>ケイリ氏族国の智将ミュラー
1のネーミングの法則に従うと
きっとニタ=谷,セガナ=長瀬,ミュラー=三浦
なんだろうな
214初心者な光の戦士:01/09/03 23:03 ID:MzMYTF6Y
>>210
簡潔な良い解説ですね。ごめんHNの通り初心者が出すぎた真似をしてしまったようだ。
P.S やった事のあるのはDOS時代の本編だけ(友人のPC98)で最近の外伝はやっていない。III TRUTHから再開しようと思っている。
215名無しさんの野望:01/09/03 23:07 ID:89yrILxQ
>>191 アレックとロスの再開より、若いボディのラザルスとシーリスの再開キボーン

>>193 同意!そもそもこのスレってストーリーについてあれだけ議論しても、ゲームシステムについてはほとんど取り上げんからなあ。
はっきりいってWまでは、前作でのシステム上の問題点は常に新作で改善されてたが、それ以後の作品では、前作の方がマシだったと思えることも多々あるからな。
216175:01/09/03 23:11 ID:0TllF96U
>>213
へえ〜そうだったんだ。
じゃあ宇宙海賊ラキア=荒木
ということか。国名はともかく人名は本気で気がつかなかった。
217名無しさんの野望:01/09/03 23:12 ID:L.4dybK6
>>212
いや、マジです。
パルフェと火星計画2のヒロインを出すのに、クイズの答えの代わりに
藤崎詩織などと入れると通ります。
バイナリエディタでexeファイルを読んでみてください。
218名無しさんの野望:01/09/03 23:15 ID:bqtLJHm6
>>217
おお、すごい情報サンクス
それは今まで聞いたことないな
219213:01/09/03 23:17 ID:bqtLJHm6
>>216
いや、ラキアはあきら(鬼羅あきら)じゃないかな
220175、216:01/09/03 23:24 ID:q1BzsI9M
>>219
おおっまたまたなるほど、しかし偉い人だとそういう面でも待遇が違うもんなのかね。
鬼羅大帝国(クィラ大帝国)もあるしね。
221名無しさんの野望:01/09/03 23:30 ID:bqtLJHm6
>>220
俺が偉い人だったら
部下から「怒王」呼ばわりされたら
へこむなぁ
222220:01/09/03 23:37 ID:nlav0KNY
>>221
まあ確かに(笑)
でも一代でジロ星団の過半を占めるほどの帝国を建てた英雄にある意味でふさわしいと思うよ。
光の戦士でもない普通の人間だった訳だし。
223名無しさんの野望:01/09/03 23:45 ID:AGVOlBZE
そう言えばクラーリン関係のゼオ・ブミー・ビゴーという名前は、当時のプロ
グラマーの「瀬尾文彦」氏から取ったという話を、昔何かで読みました。
224名無しさんの野望:01/09/04 00:08 ID:Z9la.0C.
225名無しさんの野望:01/09/04 01:01 ID:ngQ06hbQ
>>223
じゃあドゥイーとシムアの元ネタってなんだろ?
226名無しさんの野望:01/09/04 02:03 ID:.V7LZM9A
>217
ホントにネタじゃないのか?
イマイチ信憑性が、、ちなみにexeファイルの開き方を知らないから確認できない。
227名無しさんの野望:01/09/04 02:10 ID:.V7LZM9A
頼むから>202の話を続けてよー。
もっと萌り上がろうyo
2283:01/09/04 02:36 ID:5ilJyqic
>>226
STIRLINGなどのフリーのバイナリエディタを
用意して開くだけ.
その後「チョコレート」などで検索をかけろ
229名無しさんの野望:01/09/04 05:36 ID:OUQC1tIc
>>227
外交は4とZを組み合わせて、戦闘はGXR、技術開発はX、
それで内政項目をもう少し充実させるというのは?
230217:01/09/04 07:21 ID:vvTMUXFU
>>226
BZ(バイナリエディタの名前)なら、メニューからView->Character Set->Shift JIS
を選ばなきゃ読めないです。
ちょっとしたメッセージもあります。
231名無しさんの野望:01/09/04 07:21 ID:FwP9DewM
安保同盟を結んだ場合は艦隊レンタルではなく、Wみたいに全力で参戦して
欲しい。あとCOM同士でも戦争して欲しいな。

個人的にはWの戦争システムが一番好き。空母と対地攻撃艦、軌道砲が一番
有効に活用されていた気がする。外交は逆にやりすぎのようにも・・・。
あれはやりかたさえ間違わなければ自分で手を下すことなくCOMを袋叩き状態に
出来た。
232名無しさんの野望:01/09/04 10:12 ID:I21EIqCQ
>>196

アレックは血も涙もない男だな。イルカも立派な司令官だったぞ!!
カイバラは別に同情せんけど・・・

後、ゲマーゼル組が優秀だったんだな・・・
今回のNは局地的に絞って展開したからよかったな。Xもランパート全体じゃなくて
一地域のカロン王国に絞ったらよかったと思うが・・・王国も一枚岩じゃないだろうに

次回は1,2のような淡白なのもやってみたいな。Wのシステムを希望!!
233ファルヲタ:01/09/04 12:37 ID:CfdJeBQo
>>231
同意。III のシステムも捨てがたいけどね。III の艦隊数 (規模)
に IV のシステムを加えてなにか出来ないだろうか。

外交は IV の本質だと思うので、あれでいいと思う。限られた金を
どのように活用するのかを考えないといけないしね。シリーズで
最もよくできていたと思うよ。IV では外交で味方を増やさないと
後半かなりきついというのが良かった。Z も悪くはないけど、IV
ほど自由度がないのが残念。
234名無しさんの野望:01/09/04 13:42 ID:foUVZijE
ただWってストーリー的にはVほど好きにはなれない
八強国の有形無形の影響や恐怖といったものが伝わってこないし
敵元首もあまりに普通の人達すぎた。オーブリクの元首も負け惜しみひとつ言うではなく消えて逝っちゃったし・・・
最後、これまでの戦いとなんの脈絡もなく登場するエグザスご一行
最後覚醒
これら一つ一つストーリーや人物的ディテールを掘り下げていってくれてれば間違いなく最高傑作になりえた作品なだけに残念だ
235光の名無しさん:01/09/04 13:45 ID:APD7boLc
外交の緊張感はやっぱり復活して欲しい。

2でのラターニアとの同盟のタイミングとか、GX(R)での
アケボノ・オグールの2択とか。
プレイヤーを悩ませる外交にして欲しいな。
236名無しさんの野望:01/09/04 15:07 ID:H6sFrvUE
dat落ちした板への
アクセス制限が外されましたね.
と言う訳で…

シュヴァルツシルトシリーズ全般
http://yasai.2ch.net/game/kako/975/975078069.html

最後の方に死体画像へのリンクがあるので
お気をつけて.
237外交よりさ:01/09/04 17:20 ID:gRP7En9Y
ガイシュツだが、他国の動きがないのが痛い。
星域中で戦争してるのが自国とその相手だけってのはね…
ストーリーよくても雰囲気がないんだよね、戦乱の。

それに、弱小国(むろん自国)にただ黙々と各個撃破されていく国々が間抜けすぎ。
Zなんてどっちの陣営に攻めこんでもどこもノーリアクションだし。
印象値の変動ですむようなことじゃないよね。
238ファルヲタ:01/09/04 17:21 ID:CfdJeBQo
>>236
ナイス。

久々に読み直してみたら、ちょうど Z 発売直後のスレだったことを
思い出した。Z について忘れかけていた部分も思い出したし。
239ファルヲタ:01/09/04 17:24 ID:CfdJeBQo
>>237
1 〜 4 までは第三国同士も激突していたような。どうだったけ?
240光の名無しさん:01/09/04 17:42 ID:APD7boLc
>>239
1〜4とGXRには第三国戦闘ありです。4では概出ですが自分で戦わんでも良いくらい(笑)
真の戦略級に回帰するならもっと第三国の動きを活発にして外交の幅を
広げて欲しい。
241名無しさんの野望:01/09/04 17:58 ID:hjdyTUlU
>>240
確かEX(+)にもリースリングVSビノ・ノワールというのがあるよ。
242ファルヲタ:01/09/04 18:52 ID:CfdJeBQo
>>240-241
そういえばそうだった。道理で IV より細かい項目を選べるはずの Z の
外交に対して不満を抱いたはずだよ。

やはりシナリオを流動的にしてもっと第三国同士の戦略のぶつかり合いを
実現して欲しいね。
243名無しさんの野望:01/09/04 21:10 ID:MlMRt1E2
同盟について、全面参戦の復活をして欲しいと言った人がいるけど基本的に賛成。
ただ艦隊レンタルは援軍要請のような形で残した方が良いと思う。
同盟国の司令官を出向してもらうとかもありかも。
後、EX(+)ではほとんど役に立たなかった攻守同盟は領宙通過要請と名前を変えて復活させたらどうか?
244243:01/09/04 21:19 ID:eGcETm7U
前レスに追加の意見
同盟を組んでいる国々の共同で敵対している国に経済制裁や技術交流の停止とか出来るようにしたらどうかな?
今までの経済援助の反対のことが出来るということで。
245名無しさんの野望:01/09/04 22:07 ID:jHFBxNK.
GXRの最大2対2の艦隊戦が好きだったな。こんな戦闘はGXRしか無いんじゃないかな?
ほかにも「アングラ+オルグージョ」や「ズィーガー+アングラ」とか「女王のレインローグ討伐命令」とか、敵対国も外交するってのがよかった。
246名無しさんの野望:01/09/04 22:07 ID:NezXw14w
Wの艦隊戦は今思っても艦隊の総重量制限の設定が秀逸だったね
いくらレベルが上がっても最強艦を10隻揃えて戦う事は不可能。んでもって
最強戦艦だけの5隻の艦隊で敵に艦隊戦を挑んだら、バランス良く駆逐艦等も
入れて10隻フルに使って編成された敵艦隊にボコボコにされるって設定が良く
考えられていたと思う。

空母だけで編成して最初から敵旗艦への艦載機による一斉攻撃ってのが結構
有効みたいだったけど、意外と高い確率で艦載機同士による空中戦が発生して
あてにしていた味方艦載機がほとんど落とされてしまい(大抵、敵艦載機の方が
数が多く高性能)そのうち寄ってきた敵戦艦や巡洋艦に為すすべもなく空母が
撃沈されたって楽しい思い出もあるなぁ。昔の作品なので随分単純ではあったが
非常に奥が深い艦隊戦だったよ・・・。
ホント純粋に艦隊戦だけでも楽しめる作品だよな。

どの艦種を何隻で・・・って戦法を考えながら艦隊編成を行う楽しさがあった。でも今は
ただ最強戦艦だけを作ればそれで済んでしまうってのがとても悲しい。
247名無しさんの野望:01/09/04 23:08 ID:kX0muEy.
Wでは、出来れば同盟国への亜空間移動ができればなおよかったと思った。
それとヤングリーフを仲介役にして同盟国同士で同盟組ませることが出来たら、艦隊の進軍がスムーズに言ったんだが。

跳躍質量限界と言うのはいいアイディアだったね。おかげでベルセルク級駆逐艦(安い、軽い、弱い)が最後まで現役で活躍してたから。
しかし、跳躍質量限界だったらWC(ウェイトコントロール)値じゃなくてMC(マスコントロール)値じゃないのか?(しょもない突っ込み)

Wの艦隊戦も好きだけど、Vの戦闘に入ったら見てるだけ(藁)と言うのもいかにも戦略ゲームらしくて好きだな〜
ちなみにZの場合も操作が面倒だから戦闘に入ったら見てるだけ〜(それでも十分な数をそろえれば勝てる)
まあ、戦略とはいかに数をそろえるかだとは銀英伝でも言ってるからね。
248名無しさんの野望:01/09/04 23:20 ID:RLKFQuZ2
>247
空母と護衛程度の駆逐艦2隻を率いて出撃
敵旗艦めがけて艦載機群をとばして、景気よく勝利を重ねてきたが
例によって空中戦で航空隊が大打撃
そのまま敵艦隊の戦艦・巡洋艦に攻められ、護衛艦もろとも全滅・・

なんて場面を経験したことあり

で、対抗策としてスレイプニル級戦艦だけで構成した戦艦部隊を突入・・・
249名無しさんの野望:01/09/04 23:24 ID:RLKFQuZ2
あとは、惑星防衛戦で防御衛星や軌道砲のかげに駆逐艦部隊をさげて、
陰からセコセコと砲撃をする、なんてのもあったっけ
250名無しさんの野望:01/09/04 23:48 ID:kx2xWNds
私もVの戦闘が一番好きですね、楽ですし。
システムも、歴代でもかなりまとまっていて良かった作品だと思います。

そういえば、最近多い「金さえあれば一気に技術を上げられるシステム」は、個人
的にはどうも無茶苦茶違和感があるのですが・・・
その部分なんかは、Vの方式を発展させたものが一番良い様な気がするんですけどね。
251名無しさんの野望:01/09/05 02:45 ID:GDxRmL3E
IVで交戦国宙域に艦隊を進めている途中でいきなり停戦し、艦隊が立ち往生して動かせなくなった時があった。
あれはまいるぞ。
252名無しさんの野望:01/09/05 02:46 ID:1PpPPcpg
>>250
「金さえあれば一気に技術を上げられるシステム」は寧ろ以前のシステム
であって、最近のシステムは金+人材(開発能力)ですよ。
253名無しさんの野望:01/09/05 09:43 ID:FVMTiRS6
第三国が一番活発に動いていたのは2だったっけ。
あそこまでやれば「戦乱」の雰囲気がでてとても良い。

開発は3の「ターンを縮める」方式のほうがしっくりきますね。
どんなに投資しても1ターンでは開発ターンを半分にしか出来ないし。

戦闘はやっぱ4か。部隊数(艦艇数)が多いほうが好きだし(笑)
戦闘機がちと強すぎるから、対空迎撃艦とかを加えて。
254レジパ好き:01/09/05 10:26 ID:Y7reOXfU
しょぼい戦闘なら艦の能力+司令官の能力の比較を自動で行う方式でもいいや。
出来れば銀英伝並の艦隊戦が希望だけど。
惑星の商業開発とか司令官システムも復活してくれよん。
あと要塞も、IIIでの要塞攻略戦は燃えたんもんな。
255ファルヲタ:01/09/05 13:10 ID:CGBM5WI2
>>254
銀英伝なら IV くらいの奴が一番真似しやすそうだね。V や VI だと
時間がかかりすぎるだろうし。とはいっても、銀英伝の戦闘は攻撃の
ダメージ判定がいい加減すぎるのでその辺非常に萎えた思い出がある。

そういや、レジオナルパワーって面白いの? シュヴァとはどう違うの
だろうか。
256名無しさんの野望:01/09/05 14:27 ID:Y7reOXfU
レジオナルパワーは高い自由度を持ったほぼシナリオレスな惑星陣取SLG。
楽しいんだけど艦隊や惑星が増えると処理する事が多く作業的になりだるい。
惑星毎に細かく地上施設の設置を行なったり、技術開発やミサイル製造なども
施設単位で指定したり...といった感じ。
2,3がWindowsに移植されてます。

シュヴァは昔のスタイルにもどってほしいなー。
最初は内乱か弱者な同盟国家への侵攻とか傀儡とかさ。
そういや司令官の成長システムがよかったのはXだったかな。
257名無しさんの野望:01/09/05 14:47 ID:dnxmYrfI
>256
Xがどうの言うと、またアレルギーみたいにX糞って言う発言が増えるからヤメレ。
んで成長に関してだが、実際学生じゃないんだから任官前に成長しとけよ!って思う。
司令官の成長の為に氏んで逝く下士官達の、なんと不憫なことよ。
多少慣れや経験勘などで能力が増えるのは認めるが…
258名無しさんの野望:01/09/05 14:52 ID:MuEtH//U
夏休みも終わってNも一段落,
新作情報はまだ無く,攻略本も発売延期で
話題が無いねェ…

話題作りに、と参加型の辞書CGIを設置して
シュヴァルツシルトの用語集でも作ろうと
思ってるんですが公開したら手伝ってくれる方
いますかね?
259光の名無しさん:01/09/05 14:59 ID:FVMTiRS6
>>256
でもちょっと育成のバランスは悪い。>X
序盤はローテーション組んで最大ターン数で育成。嘘のように能力値が上がっていく。
開発担当の能力値を早めに上げておくと楽。

レンタル司令官制は、レンタル終了時に戦艦も一緒に消えなければ可。
Zの時はあれで何度泣いた事か…中盤、アリシスが出奔してゴッドスペルが
副官代行になる時指揮下の艦隊まで消滅したし。あれを立て直すのは大変。

レジパは戦艦設計とかは面白いし、消耗物資の補給線構築とかは考えさせられるけど
やっぱ中盤以降は作業になる。そこらへんはシナリオでメリハリ付けられるシュヴァ
とは大きく異なる。
260名無しさんの野望:01/09/05 15:19 ID:Y7reOXfU
数年の技術開発で艦の耐久性が数倍になる世界だぜ、人も成長しないと(藁
ま、ユーザもそういう硬派なゲーム性を求めてるわけでもないんだろう。

せっかくシミュレーションと言ってるんだからプレイに幅を持たせて
外交とか開発とか人材育成の進め方で数回は楽しめるように作ってほしいもんだ。

そういや商業衛星やAAMもなかったなN...
マニュアルにも艦の設定とかないし、もう開発する側にもやる気ないのかも。
261名無しさんの野望:01/09/05 16:09 ID:MuEtH//U
AAMってなんですか?
262   :01/09/05 16:22 ID:SyUZ6SHM
アンチミサイルミサイルのことを、AAMって勘違いしてるんでしょ
もしくはネタか・・・正しくは、AMM
263(-_☆):01/09/05 16:30 ID:obOvo3rQ
>>261

AMM=ミサイル迎撃ミサイル
264ファルヲタ:01/09/05 16:53 ID:CGBM5WI2
シナリオレスだったら今更やってみる価値があんまり見いだせない
なぁ。> レジオナルパワー
だったら洋ゲーの RTS でもやる方がいい。

>>260
俺も N には全くやる気を感じなかった。システムは W より GXR
より退化していると思う。X → Z と少しずつ改善されてきたから
期待していたんだけどね。N で光っているのはシナリオだけ、って
いうかキャラが立っている部分だけだろう。
265名無しさんの野望:01/09/05 17:40 ID:WmeIpdes
Nのシナリオは俺的にはすごく面白かったんだけど……キャラ立ちだけ、か。
やっぱり感想は人それぞれなのかね。
266名無しさんの野望:01/09/05 19:56 ID:rBBi3EKw
Nはアレックが最高だった
267名無しさんの野望:01/09/05 22:18 ID:1YFC6sNc
>>266
じゃあW2は「大統領やはり貴方が最高でした。」のハルコーネン閣下?
しかし話は変わるけど、前に閣下の称号はエグザスとハルコーネンにしか認めないって言った人がいたけど。自分としては「 III のマレル大統領閣下を忘れるな」と言いたい。
268名無しさんの野望:01/09/05 22:28 ID:HKWNUIFQ
>>267
NではハルネコーンJrがアレックに感謝していたぞ。
ハルネコーン閣下もきっとあの世からアレックに手を合わせていることだろう。
269名無しさんの野望:01/09/06 00:24 ID:Rla2Cm5g
>>264 はっきり言って戦闘システムはGXRかWのシステムにした方が良かったね。(既出だけどシュヴァはあくまでシミュレーションゲームであってシューチングゲームではない!)
それと敵のネームキャラ自ら出陣もありにして。そうすればレインローグキャラにも少しは見せ場はあっただろう。
実際、シェンカー、アクロフォース、ガイアミクーロは艦隊指揮官としては優秀だったからね。
結局活躍せずじまいになったのは全てモリス・ゴードンのせいだ!(藁

>>267 一応アレフも「閣下」と呼ばれてましたけど(藁
称号について言えば、ハルコーネンはアデルのことを「アデラート殿下」と呼んでいたけどアデルって即位してなかったっけ?
270名無しさんの野望:01/09/06 00:43 ID:v1Loc7GU
>ハルコーネンはアデルのことを「アデラート殿下」と呼んでいたけどアデルって即位してなかったっけ?
それはハルコーネンは挑発する意味で言ったんだろう?
271名無しさんの野望:01/09/06 01:12 ID:O.ive0wc
ハルコーネン氏の場合、大抵は「アデラード嬢」じゃありませんでしたっけ?
挑発の意味があっただろう事は同意ですが(案外、ずっと呼び慣れていただけかも
知れませんけど)。

なんにせよ、最後の対話で「アデラード嬢、いやロックフォード総帥」と言い換えた
所が結構印象に残っています。
272光の名無しさん:01/09/06 02:04 ID:1VMQZOXc
発言一つで流れを制する外交ですから、アデルの呼び方一つにも微妙な
心理戦がありそう。>ハルコーネン閣下

アデルにとっては政治の「師匠」の一人ですから「閣下」は当然でしょう(笑)
273名無しさんの野望:01/09/06 02:12 ID:RxXoHTiI
ハルネコーンとキングD.Dって似てない?
なんでハルネコーンばかり人気があるんだろう?
やっぱり去り際の差か?
274267:01/09/06 02:37 ID:CpuSP9EY
>>268
>>273
ごめん、ハルネコーンで「春猫〜ん」っていうのを想像してしまった。
正しくはハルコーネンのはずだけど結構いいかも。
P.S オープニングのねこさん復活きぼ〜ん
275名無しさんの野望:01/09/06 10:06 ID:1dfDQquk
つーかこのスレみてると、既にキャラゲーだったのな。
276名無しさんの野望:01/09/06 10:46 ID:jIqJQDxw
>>274
オープニングのねこさん、当時はうざかったけど、今では懐かしいね。
でもあの作成に3ヶ月もかかってるって知ってた?
277274:01/09/06 13:13 ID:kLDfmm/s
>>279
そういえば新紀元社の方の攻略本でそういう記事を見たかも。
じゃあ外伝の間は覇王エンディングのねこさんだけでいいや。猫耳は…まあどっちでもいいけど。
ただ、工画堂発売の本編が出たならタイトルアニメにつけて欲しいね。
278274=277:01/09/06 14:08 ID:CpuSP9EY

ありゃ、番号を間違えた。正しくは >>276 へのレス
欝惰
279279:01/09/06 21:39
>>277
1ヶ月じゃなかったっけ、と振られたので答えてみた

ようやくGXR始めました.
EX+とじゃ比べ物にならないほど面白いのはいいのですが,
開発、造船周りが煩雑なのと惑星攻略の難易度が高いのとで
3章からなかなか進みません
アドバイス貰えませんか?

メッセージはEXとは比べ物にならないほど洗練されてますな.
人形機動戦艦開発計画って何だよ(w
>279

昇華連邦はお友達だから、国境を接したらズィーガーを主星に押し込めて
時間稼ぎをおこないつつ、連邦にせっせと貢ぎ物をしましょう
30000献金したら同盟を結んでくれて、打・攻・爆で使える強力な
エンジンと優秀な司令官を送ってくれるよ
281名無しさんの野望:01/09/06 23:43
>279 ところでラ・サリュと友好条約は結びました?
もし結んでないならすぐに結びましょう。(印象値が高いので派遣するのはラーティかヴァイカートで十分です。リングラインは昇華連邦用に残しておきましょう)
そうすれば優秀な司令官が二人も手に入りますから。
その後は、安保同盟を結んで援軍を活用しましょう。
282279:01/09/07 00:03
どもども。
>>280,281
それが実はまだズィーガーの星一個も落とせてなくて
昇華連邦ともラ・サリュとも外交できないんです…
最初の星が軍事惑星なのでこちらの被害が広がるばかり
船も敵の方が強いので開発しつつアケボノと組んで
オヌールを滅ぼしたりしていました.ううむ.
ま、がんばってみます〜

追伸
皆さんが言っていた「GXR→W2→Nでギャー」、
ちょっとだけ分かりました(w.
283名無しさんの野望:01/09/07 00:11
エリザベスはともかくアデルがアハハと笑うのは・・・
ナタリーが生きてたら間違いなくお説教されるだろうな(藁
284名無しさんの野望:01/09/07 00:19
友人から9821用EXを譲ってもらったんですが、EX+と比べて
どんな差があるのでしょう?
285名無しさんの野望:01/09/07 02:38
>>284
ナレーションの有無じゃなかったかな。
286名無しさんの野望:01/09/07 03:33
>>284
あと秘書官のグラフィックが違う(EX=金髪、EX+=緑髪)のと、イベントで追加される司令官の有無も異なるはず。
287素人っす:01/09/07 03:35
僕は「GXR→W2→Z→N」でやってます。
今は、Zまできて、エグザスってなんかカッコいいな〜なんて思うこの頃です。
288名無しさんの野望:01/09/07 09:11
>>287
Nをやったらアレックすごくかっこいいな〜と思うようになります。
たぶんOPだけで(w
289光の名無しさん:01/09/07 09:23
>>287
3truthも余力あれば押さえておいてくださいね。エグザス知るには外せません。

GXRはゲームが面白くなってインターフェースが悪くなるという良く解らんリメイク
だったなぁ(笑)惑星戦で「停止」が出来ないのがあんなに辛いとは思わなんだ
290ななし:01/09/07 10:01
>>289

シュバ2もエグザスを語る上では外せませんW
291名無しさんの野望:01/09/07 10:06
誰かZでのエグザスとクレアの名場面を教えてくだされ。

セリフ全部掲載を希望!!
292名無しさんの野望:01/09/07 11:15
あまり聞きたくはないけど売上本数はどのへんがピークだったんだろうか。
新作よりリメイク版のほうが売れてるとかありそうで恐い。
293ビゴー級:01/09/07 12:15
このシリーズは音楽もかなりいいと思うがどうか?
1〜4とPCE版のCDは持ってるけど、外伝シリーズになってから
CD化されてないというのはどういうこっちゃ!
特にGXRのインターミッションの音楽がすきなのだがは音声が
かぶっちゃってるのでぜひCDで出して欲しいよ。
そういえば、Xは音楽もイマイチな気が・・・
294名無しさんの野望:01/09/07 12:40
>>293
シッ!あの作品の事はいっちゃ駄目!!(藁)
295ななし:01/09/07 13:51
>>293

ゲームCDの2トラック以降を聞けば済から
296279:01/09/07 14:08
>>291
す、すまん、俺には無理だ…
つか少しでも売上を落としそうな事はできんよ。
下手うつとNで最後(打ち切り)とか言う黒い噂も
あるくらいだから

>>294
Xは黙して語らずというのが最近のトレンドか(w
297Zやってます:01/09/07 16:11
4章に入ってすぐ、ラングミアから、要求されたのですが、
これは、受諾か、受諾拒否か、どちらを選んだ方がいいのでしょうか?
どちらを選んでも司令官が手に入るとのことですが、どちらのほうが優秀ですか?
298名無しさんの野望:01/09/07 17:03
IV以降のはパチモンです、1万円近く払ってへぼいスペオペ小説以下の充実度
299ファルヲタ:01/09/07 17:09
>>297
過去ログに載っていたような。とりあえず受諾した方がいい
司令官が手にはいるかな。エグザス的には拒否が正しいと思う
けど。

>>298
(;;´Д`)
300名無しさんの野望:01/09/07 18:14
298の書きこみからすれば彼はIV以降も1万円払って買い続けたんだろう。
プレイヤーの鑑だ.

新品買ったんならいくらでも文句を言うがいいさ、それは正当な権利だ.
ただ同じ文句を言うのでも見てる人が楽しめるようなやりかたで
やってくれると嬉しい.
301名無しさんの野望:01/09/07 19:09
WとXのライターがへぼいっていわれてるけど、
W2攻略本の最後のインタビューだとW、W2、Xも
プロデューサーが自分で書いてるみたいなこといってるYO!
シナリオとかセリフとか…

そこらへんってどうなの?
ライターってどれぐらい書くの?
ゲームの製作関係詳しいひといたら教えてー
302名無しさんの野望:01/09/07 19:20
>>301
WもW2もXも論じるに値しない糞です。
論じていいのはZとNだけです。
303名無しさんの野望:01/09/07 19:30
>>302

いいえ論じてよいのはXだけです
304名無しさんの野望:01/09/07 20:09
Nってクラーリン出てくるんですか?
305名無しさんの野望:01/09/07 20:23
>>304

過去ログ見ればだいたいわかるでしょ?実際そのとおりです。
ついでに言えば人に聞く前に買ってやれ!
306名無しさんの野望:01/09/07 20:39
>>305
まあまあ…
もうこのスレも3本目だし探すのも大変でしょ。
ここずっと読んでる人ばっかじゃないんだし。
攻略本発売まではネタ不足なこともあるし
一見さんに噛み付くのはよそうよ。
参加してくれた方が面白いしね。

てなわけで304さん、シュヴァルツシルトN、
面白いんで買ってみてください(w
また来てね(w
307名無しさんの野望:01/09/07 21:10
>>301
ゲームにもよるけど、プロデューサーがシナリオまで書くっていうのは
あんまりないよ。もし書いたんならちゃんとシナリオのところに名前が
クレジットされるだろうし。(ディレクター兼シナリオっていうのはア
ドベンチャーゲームなんかではよくあるけど)


良い悪いの問題じゃなくてプロデューサーってのはみんな広報用ビッグ
マウスの持ち主だから、その場のノリで「俺が書いた」みたいなことを
言っちゃったんじゃないの?
もちろんストーリーのあらすじくらいは口出ししてるんだろうけど。
308名無しさんの野望:01/09/07 21:23
>>301
よみなおしてみたけど「書いた」
とは言ってても「僕が書いた」
とは言ってないね.
>ガイドブック
309名無しさんの野望:01/09/07 21:30
>>307
ゲーム制作に詳しくはないけど同意。ひとりの人間だけが一貫してW〜Nの話を作ったとしたらあまりにも傾向が分裂的すぎると思う。
それにプロデューサー氏は『くろねこさんちーむ』のプロデューサーでもあるから一つ一つの作品にはそこまで細かくは関わらないんじゃないかと…
310名無しさんの野望:01/09/08 00:12
>>304
Nは絶対面白いから一度やってみな。
クラーリンなんて気にならんよ。
311名無しさんの野望:01/09/08 02:14
スレから外れてすみません。
GXRの廉価版を買いたいと思ってます。
コンビニがサークルKだけなのでそこで買おうと思うんですが、店の中のどこにも
ありません。どうやすればコンビニで買えるんでしょうか?
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
312名無しさんの野望:01/09/08 02:31
>>311
レジの中にしか置いていないと言うことも考えられる。
どちらにしろ店の人に聞くしかない.

また、GXRはコンビニ限定発売ではなく先行発売なので
少し待てばパソコンショップでも売られるかもしれない。
313名無しさんの野望:01/09/08 02:41
>>311
さもなければ、通販で購入するとか。
314311:01/09/08 03:35
312殿、313殿 有難うございます。明日店の人に聞いてみます。
普通は店の棚に並べてあるんですか?
315素人さん:01/09/08 03:46
>>314
自分も先月、GXR廉価版を買った初心者です。
コンビにで購入したんですけど、最初、店内を見回しても置いて無かったです。
あ〜こりゃ、通販にしなきゃだめかな〜なんて思って、飲み物買ったんですけど、
ついでに、「シュヴァルツシルトっていうパソコンゲームありますか?」って
聞いてみたら、レジの後ろの戸棚調べてくれたんです。で、置いてました。
ってことで、レジの人に聞いてみてください。なくても、取り寄せてくれるはず。
316311:01/09/08 04:17
みなさん本当にありがとう!
このスレの人はいい人多いね!
317自分も初心者:01/09/08 04:41
>>316
それには同感です。
自分の場合、発売日にサークルKで買いました。レジの後ろの見えるところに1本置いてありました。
(ただ III TRUTHから年代順にプレイするつもりで現在 III プレイ中なので GXR はまだまだ先ですし、 N はいつ遊べることやら)
318名無しさんの野望:01/09/08 05:22
>>301
Wのシナリオ担当は高橋という人らしい.
他は知らんのよ.スマーヌ.
319名無しさんの野望:01/09/08 05:30
初心者の人に質問したいんですけどいいですか?

1から全部やってる自分がいうのもなんですけど、どのようにしてこの極めてマニアック
なゲームに興味をもたれたのですか?正直なところPC88、PC98のパソコンゲームの
全盛期を知ってる人しか興味が湧かないようなジャンルじゃないかと・・・。
Winからやって人っていうか最近になって興味をもってやってみるって人がいるのがすごく
不思議。ここに居るたいていの方はPC88かPC98時代からやってる人ばかりでしょ?
320光の名無しさん:01/09/08 05:45
>>319
そういえばそうですね。
私も1からやってる身なのでそのあたりは不思議と言えば不思議。

この際「初めてやったシュヴァはコレ」でアンケートとってみましょうか?
321317:01/09/08 05:59
>>319
WIN版から始めた者です。工房の時に友人のPC98で I をやって興味を持った(バディ共和国を倒したところで挫折)
ソフトもないのにBNNの攻略本を買ったり、コンプティークやテクノポリスで DOS の III、IV の記事を追いかけていた。最近やっとPCを買ったので昔遊べなかった分を取り返しているところ。
322名無しさんの野望:01/09/08 07:30
>>301
自分では書いてないんじゃない?ライターいる意味なくなるし。
ペンネームって可能性もないわけじゃないけど。
まー読む限りでは結構口出してそうな書かれかただね。

>>309
そうなの?
ギャルゲー部門とプロデューサーが同じじゃなぁ・・・
XにGOサインだすのもわかる気がするよ。

>>320
以前Space〜に出てたよ。
確かT・Uで始めたひとが半分くらいはいたような・・・
323190=309:01/09/08 08:58
>>322
パルフェのファンブックに「くろねこさんちーむ」のスタッフ紹介が載っていてプロデューサーの名前が一緒だった。PD シーパラ 火星計画 指極星等の作品のプロデューサーについては知らない。(それぞれの攻略本に載っているかも)

同じ本をネタ元に >>190 でラザルスがパルフェの世界に出張した話を書いたのだが無視されたみたいなのでチョトサビシイ。
324名無しさんの野望:01/09/08 09:37
>>320
俺はGXRから始めたよ。
周囲の奴らもみんなGXRからだし、けっこう多いと思う。
最初四賢者の言ってることが意味不明で、かなり困惑したけどね。
325名無しさんの野望:01/09/08 09:57
>>320
俺は、何気なく本屋で立ち読みしたゲームの攻略本が『シュバルツシルトW』
だったというのがきっかけの新参です。
326名無しさんの野望:01/09/08 10:54
>>325
Wは駄作って言われてる作品だよ。
本当のシュヴァを知りたかったらXをやってみな。
327名無しさんの野望:01/09/08 11:39
>>325
お勧めはシュヴァルツシルト3。
できればWIN版ではなく、PC98版の方で……ってこれは無理か。
もし他の作品をやるつもりがあるなら過去ログを見るといいよ。
ネタ発現もあるけど、各作品のざっとした評価が分かるから。
328名無しさんの野望:01/09/08 12:26
3は賛否両論あるからね。
とりあえずXから入るのがいいと思うよ。
あとGXRの評価も高いよ。
329名無しさんの野望:01/09/08 12:34
んなこと言ったらXの評価はズタボロじゃん・・・・(藁
もしかしてネタ?
330名無しさんの野望:01/09/08 12:37
>329
ダメなのからやっていけば、なんでも良いゲームに思えてくるって事じゃない?
331またか・・・:01/09/08 12:59
黙して語らずの努力も虚しくついにΩ信者の御降臨です。

前スレに引き続きこのスレもしばらく荒れることが予想されます。
信者に煽られることなくマイペースでお願いします。
332名無しさんの野望:01/09/08 13:03
ここ見てV Truth買って来ました!
PC98版以来なんで懐かしかったんですが・・・・、
資金増加技が使えないと、こんなに難しいとは。
・・・・欝だ
333名無しさんの野望:01/09/08 13:13
>>190
すまん。フロルエルモスといわれても
パルフェやった事無いから分からなかったんだよ。

パルフェには「ラザルス」の名前で出てたの?

追記:2ちゃん初心者へ
あらかじめsage、ageなどのメアドをクリックしておくと
リンクの色が変わるからアドレスにそれ以外の事を書いて
いる人との区別が簡単に出来ます。
334名無しさんの野望:01/09/08 13:23
Xの評価が悪かったんでNのゲーム部分がクソになったのかもなー。
今のシュヴァファンはアニメモドキ部分だけが重要だと解釈されたのかも。
ちなみに当方はW1の3シナリオ分割も高評価してます。
それぞれ干渉するとかボリュームがもっとあればなーとは思いますが。
335名無しさんの野望:01/09/08 13:26
ここでXに関して語るのはやめよう。
336ハイメ:01/09/08 13:27
すでにストーリは追っかけていないとわからない境地ですからね。
3truthからやり始めるのもいいけど、あれもすでにやった人相手の商品の気もしますね。
どうせなら、リメイク版と当時のものを同梱してたら良かったのに・・・。

いまさら、やる順番を語るのもどうかと思いますが、EX+からやり始めるのがいいのでは?
宇宙ゴキブリ(2の頃、クラーリンのフォルムを見てこういってました)どもの脅威が実感できますし。
ある意味、1,2と同じノリ(最後に謎の宇宙生物と言う点)でできますしね。
GXRで、いきなりゴキブリどもがでてきても、下地がないと何じゃこれとしか思えませんからね。
そう言った意味でも、あまり本筋にかかってこないEX+をお勧め。
で、(リメイクなどの)発売順に進めていけばいいのでは?
337323:01/09/08 13:41
>>333
いや出典を明らかにしなかったこっちが悪いから気にしないでいいよ。

パルフェシリーズ1作目「リトルウイッチ・パルフェ」に出演
2回目以降のプレイで異世界人「ラザルス」として出てくる。
そんでもってW2の例のパスワードを教えてくれる。
だから、もしかして火星計画にも誰かが出張しているかも。
(こちらは2を持っているけど未プレイ)
338名無しさんの野望:01/09/08 14:59
>>332
そうかな?自分の場合は資金増加技は使わなくてもあまり関係なかった気が
するけど・・・。もしかして全部、自分で技術開発して戦艦建造してるとか?

短期的に見れば多少コストがかかりすぎる気がするけど最強戦艦の設計図が
手に入るまでは全部の艦をその時点で購入出来る最強戦艦で揃える方が正解。
ほとんどの場合、敵より性能が1世代分は優れているので四面楚歌状態になって
も終始、戦闘を優位に進めることが出来るし損害も最小限に抑えることが出来るよ。
結局、資金が中盤以降はかなりあまり始めるので技術にその余剰資金を投資
すれば終盤にはすべての技術力がMAXになることになる。

自分はVに関しては自力建造への拘りを持ち続けるかどうかで難易度が全く異なっ
てくると思う。
339名無しさんの野望:01/09/08 16:43
>338 俺、資金増加技も購入戦艦も使わずに自力開発でクリアしたぞ。
もっとも、開発期間が足りんと言って前の章からやりなおす羽目になったが>3

Xはシナリオはヘタレだがゲームとしては面白いよ。
ただ、システム自体が他のシステムと違うから、始めてやるの人にはちょっとおすすめしないな。
あれはやはりシュヴァをやりこんだ人間が、従来の手が使えないことに苦しみながら新たな手を編み出すためのものだから(w
「何で亜空間移動できねえんだ〜!これじゃ機動防御ができんぞ〜!」
「後退戦術が使えね〜!」
「何で戦艦の作りおきができねえんだ〜!」
340名無しさんの野望:01/09/08 17:35
>>336
ダメだダメだ!
EX+からだとクラーリンが弱っちいゴキブリに思われてしまう!
断固としてT・Uからやることを要求する!

移植してよ〜、工画堂〜
あ、リメイクするならオマケで98まんまのベタ移植モードつけてね。
341名無しさんの野望:01/09/08 18:51
久々にZやって、ついさっき攻略完了。
ところでこのゲーム、GXRばりのリアルタイム戦闘が売りっぽいが、実際には操艦必要ないんだよな。
数さえそろえれば、戦闘は見てるだけで勝てる。(要はいかに数をそろえるかがキモなんだな。そのへん3に似てるか)
さて、次は久しぶりに3やろうかな。

蛇足:エグザスを黒衣の宰相と呼ぶのはともかく、吸血宰相と呼ぶのは・・・(ワラタヨ
342ハイメ:01/09/08 20:35
>>340
確かに、何というかじょろじょろ感がみたいなものはすくないですね・・・。
ああ、ベタ移植+シナリオを濃くしたリメイク・・・。

同意です〜。
343名無しさんの野望:01/09/08 20:50
>>339

おそらくこの事を聞いてみたいのは私だけではないと思うので、あえて一つだけ聞いてみるから
逃げずに答えてくれ。
Vの章って何だ?Vは全部で何章存在するんだ?是非、教えてくれ!

あと、開発期間が足りんって何だ?是非分かりやすく教えてくれ。
344323=337:01/09/08 20:59
>>340
>>342
本編のT・Uはクリアしていない(というよりまともにプレイ出来ていない)
のでリメイクは自分も希望。ただシナリオの内容が異なるスーパーの1・2もプレイしたい。
というわけでスーパーシュバルツシルト1・2も移植して欲しい(ベタ移植+PC版本編と整合の取れたシナリオの2本立てで)

PS シュバルツシルトのファンBOXって本当にでないかな?内容によるが2万円までなら出すぞ。
  (パルフェシリーズも結構好きでファンBOXまで持っている漏れは逝ってよしですか?)
345光の名無しさん:01/09/08 21:20
>>343
エグザスのモノローグの区切りを「章」と考えてるんじゃないのかな?>>339

その確認だけにやり直すのもあれなので記憶頼りで…
第一次ミクトネス戦>ヴァルダム戦>第二次ミクトネス戦>裂空震イベント>
ニーダバウ・バーデリン三国宣戦>(ニーダバウ滅亡で)クロスバル戦>デスペラン攻略>対リンシア

っていう流れで、
第一次ミクトネス戦
裂空震イベント
ニーダバウ・バーデリン三国宣戦
デスペラン攻略
対リンシア
の間でモノローグ入っていた記憶があるので、これを「章」と見るんじゃないかな?
もし最近3やった人でもっと確実に分かるならフォロー頼みます。
346名無しさんの野望:01/09/08 22:12
GXR、ズィーガーに全く勝てないので
最初からやり直しています.

1回目は開発,造船ともに打撃艦と
攻略艦に絞っていたのですが、
2回目は爆撃艦を作ってみました.

…なんすか、ありゃ。
僕には爆撃艦の存在意味が分かりません.

なんかいい運用法があるんでしょうか.
347名無しさんの野望:01/09/08 22:24
>345
裂空震イベントは自国がどこか一つの国を滅ぼすと発生するから、
直前で防御衛星のレベルを最高にしておくと後が凄く楽だったな。
ミクトネスを倒さずにイェルプを滅ぼすと、南東部の小惑星を占領できるから
産業衛生を打ち上げまくって資金を荒稼ぎしたっけ…

>346
GXの話なのでGXRではどうかわかりませんが、
上手に運用すると女王のクラーリンを倒せます。(かなり面倒だが)
普通の国相手だと…全然使えません。
348名無しさんの野望:01/09/08 22:31
>>346
要塞タイプの星を楽勝で落とせる。
349346:01/09/08 22:53
>>347,348
お答えどうもありがとうございます.

つまり爆撃艦は序盤は必要無しと言うことで
ファイナルアンサーなのでしょうか.
350名無しさんの野望:01/09/08 22:59
>345
では、本筋の流れと、私なりの章の区切りと共に、エグザスの独白があるシーンを。

1.イノン地方平定戦。 2・第一次ミクトネス戦。 3.ヴァルダム・第二次ミクトネス戦。 4.リンシアとの邂逅。ニーダバウ宣戦布告。アプリオン・クロスバルと同盟締結。
5.(ミクトネス・ヴァルダム・ニーダバウいずれかの滅亡で)裂空震。 6.クヌーダ帝国でクーデター。イェルプが宣戦布告。バーデリン三国が宣戦布告。 7.リンリアと
決別。(イェルプ・ニーダバウのいづれか、もしくは両方の滅亡で)クロスバルが宣戦布告。全非アースマン国家を征服 8、リンシア、惑星型機動要塞デスペランを起動、己
が理想をめぐってエグザスに闘いを挑む。(滅亡していなければ)アプリオン、デスペランへ特攻。首星アプリオス、破壊さる。マレル大統領、殉死。が、その際デスペランも
損傷。 9.リンシアとエグザス、最期の会話。デスペラン陥落。 ED.エグザス、力を持って銀河を統べる事を誓い、エグザシオ・グラフツゥラーと名を改めデスペランを駆
って異次元へ消える。

1・2の終了時 3のミクトネスのクーデター後 5の1ターン後 7のリンシアとの決別の際
8のデスペラン起動時だったと思います。

けど、どうも独白シーンを一つ見逃しているような…。
351光の名無しさん:01/09/08 23:09
>>349
「双発ミサイル」が撃てるようになれば使い道もある。
打撃艦とコンビを組めば、資金・工業惑星(防御衛星2つのタイプ)
なら落とせる。結構操作は気を使うけど。
攻略艦不足の場合は試す価値あり。
あとはエンジン早くなれば対要塞最強なので、それまでは開発のみで。
352339:01/09/08 23:41 ID:UmyN92Eo
>>343
Vの章分け(自己流解釈)、
第一章:イノン接収
第二章:第一次ミクトネス戦
第三章:対ヴァルダム戦(裂空域拡大まで)
第四章:全面戦争(デスペラン起動まで)
第5章:対デスペラン戦

それから「開発期間が足りん」というのは、第3章でニーダバウが宣戦布告するまでにギャラクシー級開発しとかんと後がきついから、それで第二章のミクトネス攻略を引き伸ばして、ひたすら技術開発やったいう意味だが。
ちなみにVの戦艦開発ルールは
 各艦毎に設定された開発期間が経過すると自動的に開発が完了する。
 資金を投入すると開発期間が短縮される。
 必要な資金は短縮ターンの2乗掛ける500である。(従って、毎ターン500づつ投資すると開発期間が半分になる)
となっているので、一度に多額の投資をするより、小額でも毎ターン続けて投資する方が効率がいい。
というわけで、戦艦開発にはどうしても時間がかかるわけよ。
353ハイメ:01/09/09 00:01 ID:TgGGYVXA
>>346
マサハルエンジンが開発できるまで、爆撃艦は足が遅いのでうまく使えません。
個人的には、攻略艦の方こそ使いませんでしたね。 ミサイルが二発撃てる+足が速くなるの条件が満たせれば
これと、打撃艦の組み合わせでガンガン行きます。 ミサイルは戦艦惑星両用兵器ですからね。
エンジンは恐らく、アケボノ、昇華連邦などの国と同盟することにより開発が可能になってくるかと・・・
条件は違うかもしれませんが、真エンドのためにも同盟はどんどんしないといけませんからね。
あと、惑星攻略戦は攻め込む方向により、防御衛星の配置が違うような気がします。
方向を変えたらあっさり勝てたなんて事もありますよ。
頑張って、クリアーして下さいね。 できれば、史実クリアーにも挑戦してみて下さい。 とても歯ごたえがありますから。

>>343
確か、オリジナルは全4章だったと思いますよ。 画面右下のツールーバーの
赤い四角をクリックすると、教えてくれましたしね。 リメイク版にも確かあったと思います。
取りあえず、これから確かめてみます。
354ハイメ:01/09/09 00:19 ID:TgGGYVXA
↑見事なまでになくなっていました・・・。
355名無しさんの野望:01/09/09 00:43 ID:trzramZc
>>344
おれもパルフェ持ってるから気にすることはない。(藁

もしこのスレにW2、Z、Nのシナリオ書きが好きって人間がいるなら
パルフェファンBOXは買うべきだろうね。
これのおまけアドベンチャーゲーム(おまけといいつつボリュームは結
構ある)のシナリオ書いてるの、たぶんこのライターだからさ。
これの主人公のハチャメチャぶりはアレックにちょっと似てるかも。・・・・
356344:01/09/09 06:17 ID:70AjNRXs
>>355
そうか!Qちゃん≒アレックって、そういう見方(ハチャメチャ)ならかなり似ているね。

じゃあ自分としては「ハートフルメモリーズ」から

黒騎士≒エグザス
浩治(主人公)≒クレア

と言えるのではないかと。黒騎士は光と闇の力を合わせ持っているし、外見も黒づくめかつ銀髪とエグザス陛下を連想してしまう。
↑ほどの根拠は無いけど浩治については黒騎士に対抗する。目が髪に隠れて見えないの2点でクレアを連想した。(クレアより遥かに感情移入出来るが)
(パルフェネタなのでsage)
357名無しさんの野望:01/09/09 10:02 ID:DL5/tTQA
アクセサリー集(?)のオマケゲームとはいえ、ギャルゲーの
シナリオも書くとはジャンルを選ばない仕事やってんなあ……
生きてくって大変なんだと痛感。(藁
358素人さん:01/09/09 23:32 ID:wwrMP/fU
Zクリアしました。いよいよNに突入です。
アレックが主人公ということで、かなり期待しています。
(体験版のNでアレックにハマったのです・・・)
こういうところに注目すると良い、なんていうのはありますでしょうか?
359光の名無しさん:01/09/10 00:36 ID:bebDIcSg
>>358
ユーシスのへたれっぷりに注目(苦笑)
コツさえ掴めば今回難易度はやや低めなので、シナリオを追う事に専念できますし。
360名無しさんの野望:01/09/10 11:10 ID:LLjpjatQ
>>358
アレックには期待していいですよ。
W2の頃と比べて、恐ろしく成長を遂げています。

注目してほしいのは、W2の頃のナゴウムの提督達のその後。
特にW2の時、最初からいた提督の一人だったカイバラ君に注目。
あとゲマーゼル騎士団の方々の栄転ぶりも注目かと。
361名無しさんの野望:01/09/10 13:15 ID:t2KDvpXg
>>358

アレックの冷徹非常ぶりにマンセー!!

NTUは無能な人材は必要としてないんですよ!!
えらい人にはそれがワカランノデス。
362ファルヲタ:01/09/10 17:11 ID:Rayv21xw
ペトロシアンの最終目標は、エリクシオンに完全なる中央集権体制を布くこと
であると自ら述べていたので、いずれエリクシオン帝國みたいなのが出来そう
だな。初代皇帝はアレック=ハン1世(ワラ 当然ユーシスのように心に贅肉がつく
わけです。

まあ、冗談はさておき、間違いなくナゴウム条約連盟は崩れるね。
363ファルヲタ:01/09/10 17:12 ID:Rayv21xw
なにげに ID カコイイな
364ななし:01/09/10 17:27 ID:kciizcSQ
>>362

>まあ、冗談はさておき、間違いなくナゴウム条約連盟は崩れるね。

現実例
アメリカ合衆国
50の州で構成されている、

旧ソ連
実体はどうあれ共和国の集合体

〜コレカラ〜
EU
ヨーロッパ諸国の集合体
まぁ、そのうちEUの大統領職が出来るかもしれないw
ちゃんと、中央集権体制はできています。
365ファルヲタ:01/09/10 17:50 ID:Rayv21xw
>>364
比較の対象がおかしいよ。ナゴウム条約連盟はいうなれば国連のようなもの。
合衆国あたりとは成立の過程が違いすぎる。
366名無しさんの野望:01/09/10 18:32 ID:VIFlTooA
>365
アレックが独立戦争します。統一の方が正しいか?
その後ハルコーネンが南北戦争でイカ種族の自由を得ます。
367ファルヲタ:01/09/10 18:38 ID:Rayv21xw
>>366
無理矢理アメリカの例に合わせるなら、統一戦争は南北戦争だな。
368名無しさんの野望:01/09/10 19:05 ID:yhjJERSE
NTUは明治新政府みたいなもんだと思ってたが。
369 :01/09/10 23:47 ID:sgUIOUy2
>>368
人材面では明治政府を圧倒してるでしょ。
シュヴァルツシルトで最も人材に恵まれている国家だと思うぞ。
アレックやペドロシアン達にはヘタレてほしくないな。
370光の名無しさん:01/09/11 00:33 ID:Sr8QFpzM
>>369
人材ならNTUかエグザス+オーバーネストってところだな。
エグザス御一行は連携面ではNTUに劣るから集団で見るならNTUに分があるか・・・。
371358:01/09/11 02:20 ID:dSplfgDM
Nやってます。なんか、アレックがむっちゃカッコよくていいですね。
あと、旧なんとか王国の方々もカッコいいですね。
3章入ったところで休憩してします。ふう。
話題になっていた、イルカが居ないのが気になりました・・・
372311:01/09/11 03:41 ID:kVhcAc5o
こないだGXRの買い方教えてもらった者です。おかげさまでうまく手に入りました。
遅くなりましたが有難うございました。
GXRなかなか面白いですね!現在4章でアングラ公国(女王の息子の国)と
交戦中のうえ昇華連邦とも戦争してたら、女王に「4か月以内にアングラかオルグージョどちらか
倒せ」と脅されました。
到底4か月で滅ぼすのは無理なんですが、無視しても大丈夫ですか?なんか不利になる
ことありますか?もしよかったらご教示くださいませ!
373名無しさんの野望:01/09/11 03:48 ID:yYalHT7A
>>372
この間GXRの買い方を教えた者の一人です
つーかプレイ進度で抜かされてるYO!

質問に対するお答え
女王が襲ってきます
374311:01/09/11 04:03 ID:kVhcAc5o
>>373 こないだはありがとさん。夜中までやってるから仕事中眠くて
眠くて(藁
いずれにしても5章に進むと思うんだけど、なんか不利があったらやだなー
と思いまして。よろしく〜
375364:01/09/11 10:53 ID:9Ojqm1es
>>365

>比較の対象がおかしいよ。ナゴウム条約連盟はいうなれば国連のようなもの。

それこそおかしい。
本来は、宇宙生活者の連合組織から始まったもので、従来から合った?
惑星上に存在する国家は含まれたものではない。
勢力的にもエリクシオンの多く見ても半数に過ぎない。
現に、ナゴウム条約連合VSサンデギオンの構図で2分していた。

更に、アデル・ロックフォードが総帥に就任した時点で事実上瓦解して、武力による再統合を果している。
その後、近隣の諸国を武力・外圧を背景に版図に加えていっている。
遣り口は旧ソ連と同じW

国連は多数(大国の?)の国家の支持において成立したのもで成立の経緯などを考えるとナゴウム条約連合とは別物。
376名無しさんの野望:01/09/11 11:05 ID:wlECzqHM
>>375
ってことは、ワルシャワ条約機構か。
しかも、条約繋がり(w
377 :01/09/11 11:30 ID:82IWDupo
>>375
そんなこといいだしたらZのメンブルグやGXRのレインローグ帝国のほうが、
よっぽど瓦解しそうに感じるぞ。特にメンブルグは10年もしないうちに滅びそう。

その点エリクシオンはアレックや旧ゲマーゼル騎士団の方々がいる限り、
瓦解する可能性は少ないだろう。それに周囲からの強烈な外圧に対抗する為には、
組織として団結しないといけない。八強国の外圧を何度も跳ね除けることで、
組織力は高まったと思う。それに移動要塞ニューアースシリーズもあるしな。

今回のNでアレックはエグザスやクレアを越えてしまった気もする。
普通の人間なのに、クレアまんせーな光の戦士達よりよっぽどすごい奴に思える。
アデルもこれからのシリーズで超重要な役目を果たしそうだし、
エリクシオン最強説はもう動かしようがないだろ。
仮にエグザスとアレックが戦っても、たぶんエリクシオン軍が勝つだろな。
ニューアースがあればクラーリンなんて怖くないし(w
378364(375):01/09/11 11:47 ID:9Ojqm1es
>>377

スマソ、言いたい事の主旨がよく解らないのだが。
漏れのは、ファルオタ氏の意見にたいする反論なのだが?

ちなみに、組織としては個の才能に頼ったものは非常に脆いです。
ゲーム世界の例で挙げると、第二次銀河帝国の崩壊もクレアとその後継者という才能に
頼った存在である為にそれらが失われた時に崩壊してしまいました。
アデルがナゴウムの総帥職に就いた時に加盟国がいっせいに離反したのも、個の才能に頼った政体である故に
アデルにたいする不信感がさせたものです。

極端な話、今の所登場したシュヴァ諸国全て指導者や人材故に強いのであって組織や政体が優れている訳ではない。

次のシュヴァはいっそのこと、主人公は中間管理職の立場で、上層部に様々な作戦や政策を提示して自分は現場レベルでの行動しか取れないというパターンも良いなぁ。
379364(375):01/09/11 11:57 ID:9Ojqm1es
追加

強固な組織をつくる為には、
人材の供給力の確保は重要。
今居る人材だけをあてにした組織は駄目。
380 :01/09/11 12:00 ID:82IWDupo
>>378
しかしナゴウムはかなり政治体制が確立してきているし、
周囲に巨大な敵国がある以上、瓦解することはないだろ。
逆に年々一つの国家としての統一性が高まってきている様にも見える。

アレックが軍事制度改革したおかげで、優秀な人材も増えたし。
他の国からも優秀な提督が亡命してくるし。次代を支える国家体制ができているんじゃないか?
今まででてきたシュヴァ諸国家の中では一番将来がありそうに思える。

ちなみに現場レベルでの行動しか取れないってアレックのことじゃないのか?
Nで中間管理職の辛さが味わえるように思うよ。
381380 :01/09/11 12:05 ID:82IWDupo
追加

ナゴウムは古い人材に頼らず、新しい人材を発掘するための体制を確立している。
その為にアレックは泥を被ったわけだし、凄まじい抵抗もあったわけだが。
レインローグ帝国やメンブルグと比較すると、将来的ビジョンが立っているだろう。
だいたい帝国制をとってるあたり、認識が古いとしか言いようがない。
○○様の言われることは絶対だ!という専制的な体制は364の言うとおりもろい。
それがない分、ナゴウムは最強国家と言えるだろう。

クレアやエグザスも死んだら、あいつらの組織は潰れるからね。
あ、でもあいつらって不老不死なんだっけ?
382ファルヲタ:01/09/11 12:19 ID:LZZ6cwSI
今のナゴウムがやっていることは、バサーゴが目指した物と同じだよ。雄飛
を否定し、内にこもるだけのな。今回はライターによって徹底的にナゴウム
陣営の人物が美化されまくっているから、単純にかっこいいと思っている
んだろうけどね。

さて、これからシュヴァルツシルトに銀河帝國を築こうとするクレアあたり
に対して、どのように対抗するつもりなのかな。自己の正義のためには
星系の人間を平気に皆殺しにしようとするであろうモリスに勝てるだろうか。
外面にこだわり、そういう選択肢をとうとう取れなかったユーシスとは脅威
の度合いが違いすぎる。逆に、ユーシスはそうするべきだったんだけどね。

少なくとも、クレアや八強国やエグザスらの陣営と闘っても武力に敗れ去る
だろう。今回八強国に勝利したといっても、所詮根拠地を持たない一部隊に
勝っただけ。

それからニューアースがあればクラーリンが怖くないという >>377
クラーリンの怖さを知ってもらうために I, II をプレイしてくれ。
ニューアースはデスペランにも劣る。事実、アヒカール級要塞より下
という描かれ方をされていただろ。
383名無しさんの野望:01/09/11 13:08 ID:ojsdBy62
>382
ニューアースは描かれ方はどうでも、W2の時から扱われ方は最強でした。
384364(375):01/09/11 13:17 ID:fVj8orVU
>>380

ナゴウムは、現段階では統一政体ではなく。
構成国家より権限を委託された状態です。
その脆さが露呈したのが、アーカンヒル侵攻時の造反騒ぎです。
また、ストーリーの前半でも、ベドロチアンとアデルの会話にて組織としてまだ不完全である事は出てきております。
結局は、現段階でのナゴウムはアデルのカリスマ性によって強引な決定が許されていた面が大きいのです。
これは組織の力によってもたらされた訳ではありません。

>逆に年々一つの国家としての統一性が高まってきている様にも見える。

逆に、今まで登場した国家の中で一番組織としては脆弱な存在です。
確かに物語りの中では急速に組織としての力が貯えられて来た時期なので「勢い」で強い様に錯覚しがちなだけです。

>クレアやエグザスも死んだら、あいつらの組織は潰れるからね。

アレックスが居たからアデルが旅立てた訳で、もしアレックスが居なければナゴウムはどうなっていましたか?
やはり、ナゴウムはアデル・アレックス・ペドロチアンといった才能に支えられた組織という訳です。

>ちなみに現場レベルでの行動しか取れないってアレックのことじゃないのか?
Nで中間管理職の辛さが味わえるように思うよ。

漏れがいいたいのは、銀英伝4のようなタイプの事、
シナリオ上の立場は確かに中間管理だけど、実際の所、レインローグとの戦闘とその宙域にかんする全ての権限が与えられた状態では従来のシステムと変わらない。
単に外交コマンドが消えただけの話。
385名無しさんの野望:01/09/11 13:23 ID:/MqAiZSc
>>382
T, II の頃と比べると最近のクラーリンは全く脅威を感じないよ。
数十年経って、どの国も技術力が進化しているんだし、
昔ほど脅威じゃなくなってもおかしくない。

一つの例としてZに出てきたモリス率いるクレア軍の戦艦は、
対クラーリン対策が施されていたしね。クラーリンが猛威を振るったのは
昔の話。エグザスが長い期間クラーリンを多用しすぎたせいで、
どの国も軍事力を充実させてしまった。エグザスの失敗だね。

ニューアースは確かにデスペランにはかなわないよ。
でも初代から比べて今のW型は爆発的に進化しているからね。
なんせライブラリの技術を使おうとしているしね。
この調子でいけば幻(?)のアクティス・ジャンプも簡単にできる様になりそう。
そのうちデスペランに打勝てるんじゃないだろうか?
アレックはニューアースを30機作るといってたな。
デスペラン(1)対ニューアース(30)なら勝てるだろ(w
386364(375):01/09/11 13:24 ID:fVj8orVU
>>383
ニューアースは描かれ方はどうでも、W2の時から扱われ方は最強でした。

これはライブラリー等のロストテクノロジーを使わないで今ある技術上でという事でしょう。


>>380

>アレックが軍事制度改革したおかげで、優秀な人材も増えたし。
他の国からも優秀な提督が亡命してくるし。次代を支える国家体制ができているんじゃないか?

確かに優秀な「軍人」の育成の土壌は作られました。
また、「 優秀な提督が亡命」亡命を宛てにした人材育成って・・
オマケにヘリケザムのあれは例外でしょう。
まさか、組織とは軍事力だけなんて思ってないでしょうね?
単にシュヴァNが戦争以外の介入要素がないだけですよ?
387名無しさんの野望:01/09/11 13:25 ID:gfd8cGQg
>382
まさにその変節ぶりをカイバラに責められていたよね、Nでは。
そういう意味ではハンたちは別に美化はされてないと思うよ。
というか、むしろ「こいつらは正義の味方なんかじゃない」って
あたりを強調したダーティーストーリーだったんじゃなな。
388光の名無しさん:01/09/11 13:26 ID:FMRWcaCU
ニューアースの「強さ」は
「アクティブジャンプ可能な機動要塞」
っていう戦略価値がメイン。

戦闘能力はアヒカールに劣ってたからNでも最後は特攻に出たわけだし。
NE2はNのオープニングでレインローグに落とされてたし。
アレックも「艦艇には意味が無い」と明言してます。

>>382
今のNTUが内にこもるのはしょうがないよ。折角アデルが選択した
「外世界に向けてのチャンネル」に現れるのがロクな奴らじゃないから(笑)
*ユーシス、クレア、八強国・・・メンブルグあたりとなら上手くやっていけそうなんだけど。
389名無しさんの野望:01/09/11 13:28 ID:/MqAiZSc
>>384
銀英4?
ようするにNのヘリゲリザムの様な立場でやりたいってことか?
糞馬鹿上司どもが〜!ナゴウムに亡命するぞゴラァ!見たいな感じ?
390364(375):01/09/11 13:32 ID:fVj8orVU
>>385

>T, II の頃と比べると最近のクラーリンは全く脅威を感じないよ。
数十年経って、どの国も技術力が進化しているんだし、
昔ほど脅威じゃなくなってもおかしくない。

国家スケールを無視してはいけない。
本来、ランパートの正規艦隊は1部隊500隻構成ではないか。

もし、正規艦隊で1艦隊が進行してきたらエリクシオンは防衛できただろうか?
391名無しさんの野望:01/09/11 13:34 ID:y9/RnFFI
人名ぐらい正しく書けよ。
392364(375):01/09/11 13:40 ID:fVj8orVU
>>394

そんな感じ(笑)
新型艦はまだかー!とか、無茶な政治的なオーダーとか・・
現場レベルでの捕虜等の処遇とか・・

流れ的には、士官学校時代→艦長→艦隊司令→方面軍司令→クーデター編(若しくは占領された祖国奪還)→恒例のクラーリン戦
393ファルヲタ:01/09/11 13:40 ID:LZZ6cwSI
>>390
正直、ランパート連邦が通常の艦隊戦力でエリクシオンに来襲して
きたら、どれほどアレックに用兵の才があろうと勝つのは不可能
だろう。ハイパースペース戦闘に勝利したのはほとんど奇跡。あんな
ギャンブルをやらざるをえないようでは戦略家・政治家としては
不本意きわまりないだろうな。

本来戦争というものは、開戦の時点ですでに勝利していなくては
ならない。そんなことは 2,500 年も昔に孫子が述べている。
エリクシオンが最強国家というのは間違いなく幻想だね。
394364(375):01/09/11 13:48 ID:fVj8orVU

アレクシオン@ナゴウムマンセー
主星は占領されました。
395名無しさんの野望:01/09/11 13:59 ID:85kzZRK2
>>393
孫子が言っているのは敵を攻める場合のことだよ。
レインローグ帝国にしてもランバート連邦にしても一方的な侵略行為。
エリクシオンからすれば防衛戦争以外のなんでもない。

レインローグ帝国の方がよほど孫子を学んだほうがいいだろう。
一度目は完全に侮って第六軍ってショボイ艦隊だけでエリクシオン制覇を目指し失敗。
二度目はユーシス率いるレインローグ全軍を挙げて総攻撃(奇襲)したけど失敗。
こんな駄目国家は辺境宇宙と言えどもレインローグ帝国だけだろ。
それも専制政治の悪いところばかり噴出しているしな。

ランバートは一度目の派遣艦隊は数的に多くなかったとしても、キリコが率いてた。
言わばランバートの軍事的に最も優れた部隊と戦って勝ったわけだ。
二度目は辺境部隊とかで本拠地ほしさに攻めてきたわけで、あれは致し方ないかもしれん。

しかし常に自分を圧倒する敵と戦いながら勝利しているのは評価できるだろ。
それも不敗の八強国が二度も大敗したのはエリクシオンだけ。
国家的な規模も違うし、敵がエリクシオンを侮っていたっていうのもあるだろう。
それでも現時点では最強国家と言っても差し支えないかと思う。

アレックはクレア真王軍・宰相モリスを論破したあたり、エグザスとかぶって見える。
今までモリスをあそこまで論破したのはアレックとエグザスだけだろ。
396名無しさんの野望:01/09/11 14:05 ID:gfd8cGQg
Nのストーリーの中ではナゴウムはシュヴァ世界最強という
描かれ方はしてないよね。
常に八強国の動向にびくびくしてたし、「自分たちがこんなに
怖れている八強国を打倒するだなんて、なんてドン・キホーテな
連中だ」みたいな感じでレインローグの認識不足を呆れている
描写がなんべんも書かれてたし。
すくなくともナゴウムの上層部は自分たちを弱小だと思いこそ
すれ、最強なんて絶対思ってないだろうし、その危機意識があ
ったからこそ、アレックは泥をかぶって軍制改革に着手したん
だろうしね。
397名無しさんの野望:01/09/11 14:11 ID:85kzZRK2
>>396
自分達を最強と勘違いしておらず、自分達を完全正義だとも思ってない。
そういった慢心が無く、常に向上心をもっている国家だということ。

純粋に軍事的に最強というわけではなく、その様な常識的判断ができるあたり、
強い国だと思うわけよ。そういった意味での最強国家ってことね。

軍事的が現在最強って言ってるわけではないので、勘違いした人はすまん。
398364(375):01/09/11 14:12 ID:fVj8orVU
>>395

>孫子が言っているのは敵を攻める場合のことだよ。

大間違いです。
孫子は、国家の戦争の在り方と、実際に起きた時の両方を述べています。
399名無しさんの野望:01/09/11 14:15 ID:85kzZRK2
>>397
エグザスは「力こそ正義」
クレアは「自分達こそ正義」
ユーシスは「俺は最強」

とかさ。自分を絶対正義と思い込んでたり、
慢心していたりする国家が多いじゃない。

そういうのが無いのがエリクシオンの強さの意味ね。
400364(375):01/09/11 14:18 ID:fVj8orVU
エリクシオンの強さはDQSに「逝ってよし!」とキッパリ言える事。
401名無しさんの野望:01/09/11 14:29 ID:ieVu5LTE
まあゲームシステムの違いといえばそれまでですが

Vでのガーディナル統一戦では500隻単位での戦争でしたがWからは一桁単位の艦隊戦・・・
これは、星系単位の規模の大小の差と考えていいのだろうか?それとも単なる技術進歩の差か?

するとエグザスは2000隻の艦隊戦を経験しているのか・・・敵味方入り混じると万の艦隊戦?
シュヴァルツシルト最強の指揮官かな?
402名無しさんの野望:01/09/11 14:38 ID:ieVu5LTE
>>399

しかし、国家の指導者が信念をもってると強い・・・
それがマンセー!!主義ならなおさら・・・

信念という狂信をもってる奴が国家の頂点にたつのは怖い・・・
だがその狂信が強さにもなるよな。オーこわっ(藁)
403名無しさんの野望:01/09/11 17:44 ID:w/eyfqhk
>>402
専制政治を行っている君主が優秀で家臣団がマンセーなら、
そりゃー無敵の艦隊だよな。或る意味宗教的な奴等が一番強い。
でも>>364が行ってる様に、そいつが倒れると崩壊するのも確かだな。

その点を言えばナゴウムが安定しているの確か。
レインローグみたく暴走する可能性は低いだろうな。
でも逆に民主政治はキングDDの様な反対勢力がいるのも確か。
独断専行がやりにくい政体ではある。

結局どっちもどっち。これが最強ってのは無いな。
404名無しさんの野望:01/09/11 17:57 ID:evP0CaBU
艦艇サイズが違うのでは?
ガディーナル星系では大規模艦艇の建造技術がなかったので、
その為、小規模艦艇の多数化方向に向かったのではないでしょうか。

そうなると、銀河中央部では大規模艦艇が主流で、その戦艦1隻は
辺境星系の一個艦隊と渡り合えるのではないかと想像します。
405ファルヲタ:01/09/11 18:00 ID:LZZ6cwSI
>>397 >>399
エリクシオンの強さというのは、確かに慢心しない、彼我の戦力差を冷静に
認識できる点だね。でも向上心があるのかどうかという点については疑問だ。
アレックらが統一戦争後やってきたことは、あくまで自星系のみの安全を
どうやって保全するかという部分につきる。

結局、バサーゴの目指した物が正しかったんじゃないのか?
406名無しさんの野望:01/09/11 18:05 ID:sriG8yvI
>>395
キリコが率いてた1回目のランパートからのエリクシオン侵攻は、
確かエリクシオン側のボロ負けでしょ。
キリコが撤退したのは、マスター・イルが繰り出した封印艦隊の
の性能を警戒したせいだったはず。……だよね?
407光の名無しさん:01/09/11 18:08 ID:FMRWcaCU
>>404
そこらへんは細かく言い出すと収拾つかなくなるので…

1〜3は一艦隊500。4は一艦隊(最大)10隻。EXは500に戻って、
GX(R)は最大3隻でW、W2も3隻。X、Zは500。Nでまた3隻に戻った。

こうなると下手な理屈付けよりも「こーいうものだ」で無理やり納得するしか
ないよーな(苦笑)
408名無しさんの野望:01/09/11 18:10 ID:w/eyfqhk
>>405
バサーゴって宗教家じゃなかったっけ?
宗教が国家の最高権力を握るの健全と言えんでしょ。
神が我々を見放すはずがない!といいつつ滅びていきそう。
409名無しさんの野望:01/09/11 18:14 ID:w/eyfqhk
>>405
詳しく覚えてないけどバザーゴの目指していたのは、
鎖国的な政策じゃなかったっけ?星系を外界から分断するとか・・・

確かにエリクシオンだけは平和になりそうだけど、
進化も理想も希望も何もかも代償に捨てなきゃならんでしょ。
410光の名無しさん:01/09/11 18:19 ID:9Zp7Bvcw
>>408
バサーゴに限ればやけに健全な宗教家だったけど。
まあ、最終的には健全でない、というのには全く同意。

>>405
アレック達の行動は時代の激流から身を守る為のものだからしょうがないと思う。
バサーゴの場合はその激流からもエリクシオンを切り離す思想だから、アレック達の
「耐えつつ時を待つ」とは少し違うように思えます。

とはいえ「待つ」事が正当化され、本末が転倒するとバサーゴが正しかった事に
なるので、時流が変わったときのアレック達の対応次第ですね。
411名無しさんの野望:01/09/11 18:22 ID:W4U4ed7k
なんか今日はにぎやかだな
412名無しさんの野望:01/09/11 18:59 ID:Dt8rFsuM
>>395
レインローグの一度目の侵攻が第六軍のみだったのは、戦力を
侮ったからはなく、威力偵察が当初の目的だったからです。
偵察任務が侵略に変更されたのは、本国司令部のバイカートが
独断で指令変更したのが原因ですよ。

>>405
隣接する八強国や某田舎豪族のような輩の干渉から星系を守ること
において、バサーゴもアレックもある程度同様だったですからね。
しかし、星系完全封鎖計画は、アレック達宇宙市民社会とって
絶対に容認できないものなので、バサーゴが正しいか間違っている
かは問題ではなかったかと。
っで、結局は統一戦争とは、宇宙市民社会の生存を賭けた戦いだった
と思っています(四賢者のパーシアスプランの一環なのかもしれませんが)。

>>407
まぁ、そうですね。
あれは自分を納得させるための考えなので、想像というよりは
妄想に近いかも(藁
でも、一応元ネタがあって、シュヴァがオマージュを捧げる某小説で、
旧帝国の戦艦1隻の容積は、アナクレオン艦隊の一倍半あるという
記述がありました。
413名無しさんの野望:01/09/11 19:43 ID:jTHeMa52
どうもー、
いつぞやシュヴァの用語集のCGIでも
作ろうかなとかいってたものです。
現在EX〜Xまでフォローして、
登録単語数500といったとこです。

せっかく作るんなら正確なものを作りたいと思い
ゲームをやり直しながらやってるのですが、
そのせいでなかなか捗りません。

もうちょっと形が整ったら公開&投稿可能にします。
遊びにきていただけるとうれしいです。
414光の名無しさん:01/09/11 19:54 ID:FMRWcaCU
>>413
楽しみにしてますので頑張ってください。
415名無しさんの野望:01/09/11 20:02 ID:v3b/XLTk
>>407 X、Zの場合、1戦隊1000隻で3戦隊で1艦隊だったような気が・・・
416名無しさんの野望:01/09/11 20:08 ID:akd6ujoU
>>413
おお、作ってたんですね〜
なんかその後何も書かれて無かったみたいなんで
てっきり企画倒れになったものかと思ってました(失礼)

しかしEXからXってことは間に
GXR,W,W2が入るから5作分ですか
1作につき100語もあるんですか?
ひょっとして全惑星登録しているとか(w

できれば私も参加したいので
早めに公開お願いします〜
417名無しさんの野望:01/09/12 06:11 ID:urX.mroM
昨日〜今日のテロをモチーフにした新作が出ないことを祈る限り。

デスペランにグレートユーシスが突入!?

とか。
418名無しさんの野望:01/09/12 09:58 ID:HEKd6qAA
>>417

デスペランには超巨大砲塔「雷神の鎚」が装備されてます。

簡単に星系一つ程度一発で消し飛びます
落とすにはグレートユーシス10万隻の突入が必要です。



419光画堂:01/09/12 11:25 ID:1T3XD2fA
NECIさんからの依頼でノルマを果すために適当に製作してますので
あまり細くつっこまないでください
420ファルヲタ:01/09/12 12:59 ID:JLQP1Nq.
結構反論があるけど、エリクシオンを他星系の干渉から守るのに最も
効果的な方法だったのは、やはりバサーゴの目指した物だと思う。
エリクシオンに八強国の本体が来襲したらどうやって防ぐつもりなんだろう。

アイデアきぼん。
421名無しさんの野望:01/09/12 12:59 ID:owm.y6eo
>>416
頑張ってくだはれ、期待してます。

しかし今回のテロはすごかった。テロで歴史は動かないとか言ってた人がいるけど、
こりゃ動くだろう。パレスチナで民族浄化とかされるかもしれんな。
ちなみにシュヴァでテロと言って思い出すのはW2。
OPでサンギデオンのテロでアデルパパがやられるやつ。
サンギデオン法皇「無道の国は宜しく早く排除すべきであります。これは銀河の意思です」
ってさ。いやはや宗教って本当に怖いなって実感したよ。
テロを起された国に対していきなり宣戦布告的な発言をするサンギデオン法皇は狂ってるね。
自分でテロ起したと言わんばかり。神の前では何でも許されるのかって感じだな。
422名無しさんの野望:01/09/12 13:08 ID:owm.y6eo
>>420
テロで歴史が動くのはまずいだろ。
バザーゴはテロで歴史を動かし、宗教を利用して星系を制覇しようとした人物。
とてもまともな精神ではありませんな。彼の場合、宗教は道具って感じだ。

確かにバザーゴ案だと或る程度は安全だったろうな。
極論すればイジメが怖くて家に閉じこもってる子供と同じだろ。
423364(375):01/09/12 13:19 ID:xsg.T2mc
>>420

>エリクシオンに八強国の本体が来襲したらどうやって防ぐつもりなんだろう。

言ってはなんだが、本来エリクシオンには戦略的な価値は粗皆無だし
8強国は互いに睨み合って微妙なバランスの上に安定しているので、大規模な艦隊派遣はミリタリーバランスが崩壊するので
大規模な侵攻はありえないと思われ。
ベルトリッチの部隊は、偵察任務の小艦隊で8強国のレベルでみれば微弱なものですし、襲来も例外的な事情があっての事です。

クレア真王軍の時は、瞬く間に制圧されて、他の強国が軍を動かす前に制圧が完了したので介入してこなかったのでしょうね。
424ファルヲタ:01/09/12 14:55 ID:JLQP1Nq.
>>421 >>422
バサーゴとサンギデオン法皇の人となりを見誤っているね。オウム真理教
の麻原のようなのとは格が違う。もう一度 W2 をやり直した方がいい。
宗教家とはかくあるべきであるという模範が示されていると思う。

>バザーゴはテロで歴史を動かし、宗教を利用して星系を制覇しようとした人物。
>とてもまともな精神ではありませんな。彼の場合、宗教は道具って感じだ。

彼は星系を侵略者から守ろうとした愛国者だよ。その方法こそアデルたちに
否定されたものの、きちがいじゃない。

>確かにバザーゴ案だと或る程度は安全だったろうな。
>極論すればイジメが怖くて家に閉じこもってる子供と同じだろ。

どのような方法であれ、あれ以上に確実に星系外勢力の進入を防ぐ方法
はないと思うけど。

それからテロについてだけど、

テロは歴史を健全な方向に導いたことはただの一度もないよ。数年前
イスラエルのラビン首相が暗殺されたことによってパレスチナ和平は
崩壊同然になっているし、今起きているアメリカでのテロだって
世界大戦に発展するかもしれない。

>>423
同意。確かに八強国にとってエリクシオンは路傍に転がる石のような
ものだね。ただ、これからもそうだとは限らないけどね。次の動乱までに
エリクシオンに一枚岩な政権と対八強国の世論統一がなるのかどうか、
見物だな。アレックとペトロシアンが健在なら可能だとは思うけど。
425素人さん:01/09/12 15:29 ID:VO.byucc
こないだ、W2をクリアしたばかりなので書き込みします。
アデルたちの宇宙市民社会は貿易によって経済が成り立っているらしいので、
バサーゴの主張を受け入れることが出来なかったんですよね?
ただ、バサーゴもなんとか法皇も、よく出来た人間だと思います。
エリクシオンを外圧から守りたいという気持ちについては、W2の
登場キャラたちの思いは同じなのでは・・・
426名無しさんの野望:01/09/12 16:01 ID:i7ltK8IY
>>421 >>422
そもそも、アーサー・ロックフォードを狙ったテロは、サン・ギデオンが
黒幕ではなく、四賢者が画策したものだったような記憶が・・・
ソースが思い出せないので勘違いかも(汗

>>424

一つ意地悪な見方で、ライブラリーの保護が真の目的だったのでは?
サン・ギデオンの存在意義はライブラリーの守護ですから、その首長たる
ギデオン法王もバサーゴの行動に一切黙認したのではないかと。

テロの効用は善悪両方あるかと。
ラビン暗殺による中東和平停滞とオーストリア皇太子暗殺によるWW1勃発然り。
逆に暴君暗殺の典型では、ローマ帝政期のネロに匹敵するといわれる
ドミティアヌス帝(タキトゥスや小プリニウスはそう主張する)の暗殺後、
帝政期の黄金期といわれる五賢帝時代が出現します。
でも、やっぱりテロはいけない事だよねっ。

>>425
そうですよ。
アデル達もエリクシオンの外部勢力排除の目的には賛成だったのでしょうが、
その手段たる封鎖計画で、自分達が野垂れ死にしては意味がないですからね。
427名無しさんの野望:01/09/12 17:15 ID:G.kwoKxA
>>426
アーサー・ロックフォードを狙ったテロにサンギデオンが関わっていたのは確か。
バザーゴが裏で糸を引いていたけど、そこに四賢者が関わっていたかもしれない。

確かにローマはテロ(暗殺)で長持ちした国だな。
しかしそれは情報公開も少なく思想的にも善悪の基準が曖昧だった次代の話。
民衆の知的水準が低かった時代ともいえるかもしれない。
だから近代(及び未来)においてはテロの悪以外の何者でもない。
428名無しさんの野望:01/09/12 17:28 ID:aMDHYuEc
>>426
外的影響を受けない国って確か滅びるはずだぞ。
外界へ興味を持ったり研究したりする人間(必ず出てくる)は皆殺し。
経済の膨張や人口の増加が限界に達すのは時間の問題。
外界との貿易も不可能な為、貧富の差はどんどん広がる。
内乱や戦争が起こることは必死。たぶんライブラリの兵器で鎮圧するんだろう。
結局不健全で戦争の絶えない呪われた星域になるだろうな。

こう考えるとバザーゴには将来的な計画はなにもない。
ここが長期的はビジョンを持っていたアデルとの違いかな。
429(-_☆):01/09/12 17:42 ID:RwuEsuTg
>>426

 おい!違うぞ!!

 W2のエンディングでルカ(ナタリー・ロス)が語っていたではないか!

 あれは四賢者の仕組んだ事件だよ!!

 目的はアデルの覚醒とエリクシオンの安定とライブラリーの回収!
430(-_☆):01/09/12 17:44 ID:RwuEsuTg
>>426 を >>427 に修正します!!
431名無しさんの野望:01/09/12 17:56 ID:gNGDqQ..
アーサーが遺言で「サンギデオンに狙われてるかも知れない」とは言ったが、バサーゴや教皇は何も言ってないね
432素人さん:01/09/12 18:08 ID:9w9sOIfg
>>429 >>431さんたちに同意です。
前総帥の暗殺事件は、教団は無関係だったように思うのですが。
補佐官のナタリィ・ロス・・・もとい、四賢者がしたことだったと言っていたような
433名無しさんの野望:01/09/12 18:11 ID:wqA30rr.
>>429
あれ、そうだったの?
じゃあナタリーのノバックに対する
テロはいったいなんだったんだろ。

しかしひどいな、四賢者。
今更言うことでもないが。
434光の名無しさん:01/09/12 18:21 ID:clKcp8Ig
>>433
まあ、ナタリー=ルカなので、テロ自体は一貫してますよ(苦笑)

自作自演、後付けOKの予言なのでタチは最悪の四賢者(笑)
それに惑わされるユーシスと、風格で圧するエグザスの差は今の所
明確だけど、ユーシスが迷妄から醒めた時は四賢者の予想も越える
人物になる!・・・のか?
435名無しさんの野望:01/09/12 19:01 ID:.ZpUYrz.
>>427
ローマネタに踏み込んでしまうと、スレの主旨に反してしまうので
立ち入りませんが、思想云々以前にテロは殺人行為ですから、議論の
余地がないでしょう。

>>428
やはり、バサーゴの目的は外敵からエリクシオン星系を守るのではなく、
ライブラリーを守るためにエリクシオンを完全閉鎖するといった感じに
なりそうですね、ちょっと尊敬度がナエタ。
436名無しさんの野望:01/09/12 19:31 ID:Z6lu3ojs
>>429
あれっ?
確か四賢者がサンギデオン側の人間を扇動して
テロを起させたんじゃなかったっけ?
計画したのは四賢者(ルカ)だけど実行したのはサンギデオンでしょ。
437名無しさんの野望:01/09/12 19:41 ID:lIZPunwQ
>>436
たとえサンギデオンの人間だったとしも、
ルカに洗脳されてやらされたんだろう。
バザーゴの意思ではないよ。本人は喜んだかもしれんが。
438ファルヲタ:01/09/12 19:49 ID:JLQP1Nq.
そうだ思い出したよ。俺だってアデルの父親をテロしたのがバサーゴたち
だとしたら尊敬の念は持てない。四賢者が犯人だったね。
439ファルヲタ:01/09/12 19:56 ID:JLQP1Nq.
そういえば四賢者を中心としたエグザス陣営ってすごく迷惑な存在かもしれ
ないよな。

シュヴァルツシルト銀河のあちこちの星系を戦乱の渦に巻き込み、半ば強制
的にその星系に強力な政権が出来るのを後押しする。そのためにはテロすら
厭わない。その強固な信念は尊敬に値するね。もっとも自分がそれに巻き込
まれるなら当然ごめん被りたいけど。(笑)

そういう意味じゃ、N でのユーシスって善人であるという点で GXR の頃と
あまり変わりがない。やはり銀河帝國を築くのであれば、自分も他人も平気
で殺せるくらいの厚顔さと実行力がないとね。

# グリフィスとかオーベルシュタインとか。
440(-_☆):01/09/12 20:30 ID:RwuEsuTg
>>439

 おお!君はベルセルクのファンであったか?!
441名無しさんの野望:01/09/12 23:14 ID:Wbjw2hd2
>>439
アデルって自分の親父を死に追いやったテロの首謀者に教えを請いながら、
エリクシオンを統一したの?なんて皮肉な話なんだ(w
ほんとに四賢者はハタ迷惑な奴等だな。あれは必要悪なのか?

ユーシスはイルヘルムが言ってた通り「愛すべき田舎者」ですな(w
肥大化した精神と異口同音の家臣団では、これからどうなるやら。
442名無しさんの野望:01/09/12 23:21 ID:L4nEkbAA
マインドプッシングで歪んでしまったかもって言われてましたねー<ユーシス
本当に四賢者は迷惑な存在だ。
443四賢者のマスターはクレア:01/09/12 23:47 ID:YskdrHqU
というオチであると予想。
444そしてエグザスもそれを:01/09/12 23:49 ID:Imc1gHfo
知りつつ使ってると予想。
445名無しさんの野望:01/09/13 00:09 ID:wCCef0Ww
ルカ「そう、全ては予定されたこと」
446名無しさんの野望:01/09/13 00:20 ID:a.PPgYes
>>439 そう言うとクレア真王軍もエグザス陣営と変わらん気が(w
ユーシスやアレフが覚醒しないのは根が善人なせいか?
ということは覚醒したアデルは(以下略
447名無しさんの野望:01/09/13 00:20 ID:fRrMjWdE
ルカ「そう、全ては予定通りにすること」
448名無しさんの野望:01/09/13 01:31 ID:fRrMjWdE
レインローグ軍の爆弾発言集−その1−
ユーシス陛下の思想(アデルに呆れられました)
「アデル・ロックフォード、そなたはエリクシオンを背負っている。
しかし余は銀河を背負っているのだ(爆)」

ユーシス陛下のランバートに対する認識(さらにアデルに呆れられる)
「相手は国土を追われ、すでにはぐれ者と化した残党集団。さしたることもあるまい。」

レインローグ軍将官「第三次銀河帝国万歳。ユーシス陛下万歳。」
アクロフォース「われらの崇高なる理想の前には、すべての行いは正義なのです!」
ヘリケルザム「黙れこの糞ババア!」
シェンカー「・・・・レインローグの名誉を守ってくれ、ヘリケルザム。」
449名無しさんの野望:01/09/13 02:05 ID:LnH5XGz2
>>442
アデルもナタリィ女史にこれをやられたんだけど、
ユーシスと違って跳ね除けたんだよね、確か?
450名無しさんの野望:01/09/13 10:08 ID:wJvl.Lig
銀河糞伝説のラインハルト = シュヴァのユーシス
だそうです。
451名無しさんの野望:01/09/13 11:36 ID:wrcXSuC2
>>450
ふ〜ん、だとしたら銀英伝の人材レベルはシュヴァに比べてえらく低レベルと言えることになるかな。
452ファルヲタ:01/09/13 12:22 ID:c4LJ4eI2
>>448
>「アデル・ロックフォード、そなたはエリクシオンを背負っている。
>しかし余は銀河を背負っているのだ(爆)」

自分がシュヴァルツシルトを統一するしかないという強烈な使命感が
言わせたのでしょう。端から見れば誇大妄想狂。

>ユーシス陛下のランバートに対する認識(さらにアデルに呆れられる)
>「相手は国土を追われ、すでにはぐれ者と化した残党集団。さしたることもあるまい。」

常識的に、根拠地を持たない流浪の集団は弱小です。N での勝利はその
証左といえるでしょう。

>レインローグ軍将官「第三次銀河帝国万歳。ユーシス陛下万歳。」
>アクロフォース「われらの崇高なる理想の前には、すべての行いは正義なのです!」
>ヘリケルザム「黙れこの糞ババア!」
>シェンカー「・・・・レインローグの名誉を守ってくれ、ヘリケルザム。」

ヘリケリザムにしろシェンカーにしろ、もっと以前からユーシスを諫めるべき
だったのにそれをしないのは情けないね。特にシェンカーなんて一番の功臣で
力もあるはずなのに。ユーシスがそういう耳に痛い諫言を行う臣下を粛正して
来た暴君だったとしたら、話は別だが。そういう感じはしない。
453光の名無しさん:01/09/13 12:34 ID:2.rZtNEI
>>449
アデルが跳ね除けるのも予定のうちと言う事で(笑)
>これに関しては予定外っぽかったけど。

「ナタリィ」としてルカの見せた政治手腕、GXRでのラザルス(=アシュハエロス)
の意見・諫言をみると、予言者としてはアレだが(笑)、実務者としては軽視できない
手腕を持っていると思える。

やはりユーシスはラザルスに替わる「NOを言える人材」を手に入れられなかったばかりか、
折角「NO」を言ったヘリケルザムをみすみす手放したあたりがなぁ・・・

>>450 偉くなったら視野が狭くなったあたりは同類か。
454名無しさんの野望:01/09/13 15:44 ID:b2Hh7sMw
>>452
そうかな?一番の功臣は悪ロフォースじゃない?
指揮能力ではほとんどシェンカーに匹敵しつつ
政治能力も高い。
きっとヴァレンティナ星系統一後帝国設立のため
奔走したんじゃないかな。
それに比べシェンカーはレインローグの異様な
拡大政策に疑問を持ちながらも本人は戦闘でしか
能力を発揮できないという微妙な立場。
心の中に大きなジレンマを抱えていたと思う。

いや、アクロフォース>シェンカーと
いいたいわけじゃないよ。だからこそ
シェンカーは愛すべきキャラだと思います。

> ユーシスがそういう耳に痛い諫言を行う
臣下を粛正して来た暴君だったとしたら、話は別だが。

多分アクロフォースらの外征積極派がユーシスの耳に入る前に
握りつぶしてたんじゃないかな?

うわ、なんかすごくアクロフォースを悪者にしてしまった。
ファンの方、スマン。
455ファルヲタ:01/09/13 15:54 ID:c4LJ4eI2
>>453
ヘリケリザムが NO をユーシスに突きつけたのって、結局最後の
あの場面だけなんじゃないか。こうなるまでに、少なくとも W2
から 10 年はあったはずなのに。

> >>450 偉くなったら視野が狭くなったあたりは同類か。

ラインハルトはむしろ
キルヒアイス死亡 → 皇帝即位 → 病死
のそれぞれの段階で成長していったので、偉くなったら視野が広く
なった例でしょう。

>>454
そう言われれば、確かにシェンカーは純粋な武人だから、純戦闘に関する
事以外の諫言はやりづらかったのかもしれない。
456454:01/09/13 16:40 ID:vBOSPO4M
ちと言葉が足りなかった。

シェンカーは本来ならレインローグの拡大政策に反対

止めさせるために帝国内での発言力を増す必要がある

武人であるシェンカーが発言力を増すためには
星間戦争で自分の能力を示しつづけなければならない

結論
シェンカーが帝国に外征をやめさせるためには
帝国に積極的に外征を行わせる必要がある

つらいな、シェンカー。
数年ぶりに妄想でキャラ萌えしたよ。
俺まだまだガキだな。
457413:01/09/13 19:10 ID:AgXkGTg6
えと、単語集作るといってたものです。

members2.tsukaeru.net/yua777/cgi-bin/schterm/
本当ならGXR分くらいは作りきってから公開するつもりだったのですが
個人的になかなかゲームの時間が取れなく、
またN発売で皆がもりあがってるうちに運営開始したいので
公開してみます。

よろしければ単語の登録などおねがいします。
458光の名無しさん:01/09/13 20:34 ID:2.rZtNEI
>>455
確かに10年あるけど、
・W2でのヘリケルザムの扱いを見る限り皇帝に意見を言える機会が少ない
・少なくともエリクシオン以外ではユーシスの手腕に破綻が無かった
 *W2ではヴァイカートの独走のせいだったし。
ってのはあるかと思います。
「辺境では無敵」なのがアクロフォースやガイアミクーロの根拠レスな自信の源でしょうから
辺境ではユーシスの方法が嘘のようにはまるのでしょう。

>>457
おお、出来ましたか。お疲れ様です。
では覗いてみます。
459名無しさんの野望:01/09/13 23:51 ID:9k3ASdLU
>>450 ユーシス=ラインハルトということは、
アレック&ヘリケルザム=ヤン
イルヘルム=ビュコックorメルカッツ
シェンカー=ビッテンフェルト
シーリス=ヒルデガルト
ペドロシアン=オーベルシュタイン
やはり、Nライターは銀英伝ファンだったか(藁
460名無しさんの野望:01/09/14 00:03 ID:30GhssOQ
どうだろ?
ヤンは反権力思想だけど、アレックはもろ権力思想
の持ち主だったからね。

そもそもユーシスがラインハルトというのが俺的に
納得ゆかない…
461名無しさんの野望:01/09/14 00:59 ID:718o6DZM
>>459
ヘリケルザム=ヤンは同意。
ついでにアンジェ=フレデリカ。

早く引退したい。解らずやの上司。常に不利な状態からの逆転劇。
天才的用兵家で、自分の配下が愉快な人ばかり。
ヘリケルザムはヤン以外のなにものでもないでしょ?
462413:01/09/14 02:22 ID:CHyvV57o
ちと古い話ですまんが

黒い盾が閉鎖するかも

ショック。
463名無しさんの野望:01/09/14 02:45 ID:FQM0w9Rc
>>462
2chにお株を奪われて!?
っとうのは、冗談ですが、どうやらシュヴァにかなり絶望されている
ようですな〜

確かにシナリオ・シミュレーションだったのが、シミュレーションの部分の
質が落ちて、シナリオだけ残った感じですからね。
これでは、単なるアドベンチャー、又はノベルと変わりがないか・・・

シュヴァルツシルト兵どもが夢の跡
464311(コンビ二):01/09/14 03:17 ID:O4fkLCHw
GXR終わりました。なかなかおもろかったです。
ただ昔やったTやUよりもシミュレーションぽくなかったですね。
では!
465名無しさんの野望:01/09/14 10:58 ID:9kklyTwY
そのうちう゛ぃじゅあるのべるになったりしてな(藁

ま、クソゲーになってるが買い支えつつも批判せよ
とりあえず毎回システムをほぼ全部変える必要があるのかが疑問だ
仕事つくるためにやってる自作自演か?
それからホームページの更新もまじめにやれ
PCが商売にならないために中途半端な製品になるならPSに移植しろ
466名無しさんの野望:01/09/14 11:26 ID:loUZCyRM
>461
やっぱりそう思うよね。
シュヴァは糞伝説なんかと違って高尚なSFなんだよ!って友人に語っていた時期が懐かしいよ(藁
467ファルヲタ:01/09/14 12:11 ID:DgOha2/o
ヘリケリザムとヤンの本質は決定的に違っていると思うが。ヤンは軍人という
職業をかなり嫌っていた上に極端なまでの民主主義者。最悪の民主政治は
最高の専制政治に勝るという思想。でもヘリケリザムは完璧に軍人だし、軍人
という職業を軽蔑しているような節はない。

表面的に似ているだけに感じる。

>>466
そもそも銀英伝って SF なのか?
468素人さん:01/09/14 12:51 ID:NSvRbQRs
今、やっとの思いでNの三章を突破したのですが、4章にはいって、八強国の歓待に
ぜんぜん、勝てなくなってしまいました。おされまくって、GAME OVERが
出てしまいます。何か、いい方法はないでしょうか?
469名無しさんの野望:01/09/14 14:38 ID:yEUctd4Q
>>465
そうだよね、そろそろコンシューマで一本ほしいかも。
今の工画堂にはコンシューマ開発できる部門も人材もないかも知らんけどさ。
個人的にはスーパーシュヴァルツシルトってずいぶん
本シリーズのてこ入れになったんじゃないかと思う。
(エクサレギウス?…。)

シューティングやヴィジュアルノベルになっても
構わないし絵も萌え絵になってくれていいから
シリーズについて何も知らない人にも訴求力の
あるものを作ってほしい。
はっきり言って最近は新規ファンがいるのかどうか
疑問だよ…

ホームページももう少し充実させてほしいなぁ
忙しいとは思うけど、少なくとも
AIRと同じくらいはやってくれてもいいんじゃないかと思うよ、
インチャネさん(藁
470光の名無しさん:01/09/14 14:47 ID:6cXJJVYc
>>468
うーん…そこまで押しこまれるって事はランパート艦隊に
「一回も勝てない」
と言う事でしょうか?確か「一回でも勝利する」がフラグにあった気が。

なお、ランパート艦隊に勝つには技術レベルMAXでないと厳しいです。
もしMAXでなく、第3章のセーブデータが残っているなら、レインローグとの和平話が
出る前の段階で技術レベルMAXになるまで粘りましょう。
主要な司令官のレベル上げも兼ねればお得です。(推奨:タリ、スタイニツ)

あとは、「決して無理をしない」ことです。
仮に勝てるとしても味方の艦隊もかなりのダメージを食らいます。
残り耐久力が5割を切る艦が出たら即撤退しましょう。壊されるより遥かにマシです。
*こまめに「停止」にしてダメージチェック。面倒ですが有効です。

私のやり方なのであまりアテにはならないでしょうけどご参考まで。
471nanasi:01/09/14 15:56 ID:67dEqfJo
>>463

ちがう、単にHPそのものの更新意欲が無いだけ。
相変わらずシュバはプレイしているらしい。

ちなみに本人はココにサイトを紹介される事を喜んでいなかった。
472名無しさんの野望:01/09/14 16:59 ID:yEUctd4Q
>>471
そうか?俺があのページの文章を読んだ限りでは
ゲームが以前と比べてたのしく無くなったし
WEBの更新意欲もないというように読めたが。
463のほうが近いような。

>ちなみに…
すまん、何が言いたいのかサッパリ分からん(w
473名無しさんの野望 :01/09/14 19:25 ID:KlQyrsn2
所で皆の衆、シュヴァを「ゲーム」として楽しいと思っているかい?
漏れはシュヴァ1からプレイしているけど、シュヴァの雰囲気と星間国家の指導者の立場が良いからプレイし続けていたのだが。

>すまん、何が言いたいのかサッパリ分からん(w

2ちゃんで紹介されたくないと言う事だろ?
474ファルヲタ:01/09/14 19:34 ID:DgOha2/o
>>473
正直、N なんかはゲームという形態をとる必要はなかったと思って
る。小説かアニメで十分表現可能なんだよな。萎え。
475光に名無しさん:01/09/14 19:36 ID:gF6uDlts
>>473
プレイしてて手応えはあるけど、ゲームとして面白いかと言われると最近は微妙。
やっぱ展開が一本道なので、緊張感に欠けるように思う。

敵がもっと能動的に動くようになるならもっと面白くなると思いますです。
476名無しさん@お腹いっぱい:01/09/14 19:37 ID:M4lQVf1w
>>468
まじめにランパート艦隊と戦う必要はありません。
基本的に戦艦性能は遥かに劣っているので勝つことではなくあくまでも足止めに
徹します。

具体的にはスタート直後に惑星メトン周囲のNTU側ヘックス(但しメトンに隣接して
はいけない)に全艦隊を配置。敵がメトンを落とすのを待つ → 敵の艦隊のほとんど
がメトンに吸い込まれる → 直後にメトン攻略(防衛衛星はないので戦闘無しで落と
せる) → 敵艦隊全て本拠地に御帰還 → (最初に戻る)

これの繰り返しで時間を稼ぎます。時々1艦隊くらいこっちに向かってくることがありま
すがその時は全艦隊を使って袋叩きにします。この周期をよく考えて艦隊を運営すれ
ば第4章の戦力でも十分に敵要塞まで迫ることは可能です。(但し攻略は出来ない・・・)

これが私のとった作戦です。壊される前に撤退の原則を守って戦えばなんとかなると思
います。ではがんばって下さい。
477ファルヲタ:01/09/14 19:41 ID:DgOha2/o
>>475
全く同感。やはり主人公の所属国家以外の勢力による、壮大な国家間の興亡
をゲームで表現して欲しいわけよ。初期の 1 〜 4 はそういう雰囲気が
ばりばり出ていたのに。

V ではクレアと八強国とエグザスによる三つ巴の乱戦に為すすべもなく
巻き込まれる弱小国の一般人を主人公にして発売して欲しい。当然猫が
5 匹オープニングに登場するのはデフォルトで。ギコ猫でもよし。それ
で、主人公国は外交を駆使しながら徐々に自己の発言力を増していく。
最後には自国の選択がシュヴァルツシルトの命運を決めるという展開に。
マルチエンディングでよろしく。
478光の名無しさん:01/09/14 19:45 ID:gF6uDlts
司令、参謀本部より>>470>>476の提案が上がってまいりました。
ご判断を(笑)

私の>>470が前準備、>>476が実戦でのアドバイスって所ですね。
479名無しさんの野望:01/09/15 00:07 ID:nye7YjPo
Wのザッピングシステムもそれなりに面白かったけどね。
トリトーネがモラエス攻略してる間に、ムーティーがテッサリ領と開戦、ボルジーブで内乱、というのはいかにも星系全体が動いてるって感じがした。
あれでへんに「ときシュヴァ」しなければもとよかったんだが(藁
480名無しさんの野望:01/09/15 00:13 ID:q3C1tviw
GXRまでやったんですが、Wは評判が悪いので
しばらく、シュバルツはやめようと思ったけど、おもしろそうじゃない。
>>479の「星系全体が動いている」って言葉がそそらせる。
481名無しさんの野望:01/09/15 01:43 ID:nye7YjPo
ところでN攻略本まだでないのか?

>467 >そもそも銀英伝って SF なのか?
作者自身、歴史小説のつもりで書いてると思うけど。
482名無しさんの野望:01/09/15 09:59 ID:sGil8jEM
>>481
銀英伝はスペースオペラ(SO)だ(と作者が言っている)。
483名無しさんの野望:01/09/15 12:06 ID:N.M3NcK2
>482
本人だか出版会社がSFって思いっきり逝ってたよ。
とにかく糞伝説の話は厳禁!
延々と作者の愚痴を読まされた苦痛の記憶と現在のシュヴァをストーリを追う為に買い続けているのがダブるから。
484シュヴァルツ厨房:01/09/15 22:33 ID:daj3aqaw
すんませ〜ん

難しすぎて2面以降進めないんです・・・

こんな厨房に最適な改造プログラム無いですか?
485名無しさん@お腹いっぱい:01/09/15 22:40 ID:AiaGt1tA
改造プログラム云々以前に過去ログ(Uの中盤くらいから)を読むことをお奨めします。
以前に同じ話が出ています。それ読めばまっとうな進め方が解ります。



シュヴァルツシルトII〜工画堂ノ背信〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=996066903
486シュヴァルツ厨房:01/09/15 22:41 ID:daj3aqaw
>485
いや、普通にプレイするのは御免なんで・・・
487シュヴァルツ厨房:01/09/15 22:42 ID:daj3aqaw
あ、改造したいのはNです。
488名無しさんの野望:01/09/15 23:28 ID:/gX2bg8c
>>487
バイナリエディタでアドレス 5BCのあたりをいじれば金を増やせます。
489名無しさんの野望:01/09/16 01:01 ID:tb.sdhS6
改造に頼るとは・・・外道め!恥じを知れ!
ナタリー女史がおまえを見たらこう言うだろう。
「改造に頼る?・・・・無様な負け犬・・・・ブタね。」
490484:01/09/16 01:27 ID:fpKT6T3Y
>488
スマソ
バイナリとかわからんのです。
プログラムには疎いので・・・
だからプログラム欲しいんだけど・・・
491名無しさんの野望:01/09/16 01:37 ID:09gHmWH.
>>490
googleで「シュヴァルツシルトN 改造」などと検索してみましょう。
何でも人に聞く前に検索する癖をつけた方が自分のためになります。
492名無しさんの野望:01/09/16 01:58 ID:z1kOtH8E
winのシュヴァルツシルトのセーブデータの形式って全部同じですよね。
銀英伝も似たような感じだし。
前前から気になっていたんですが、
ナンカノメジャーな言語のライブラリか、D/Bの保存形式なのか、
知ってる人いませんかー。
493どうもMXくさいな:01/09/16 02:22 ID:dOJaCZfc
シュヴァルツシルトシリーズで改造プログラムに頼らんと解けないとはね・・・。
悪いこと言わんからもうやめとけ。お前にはこのゲームは向いとらんし、やった
ところでお前にとっては面白さが理解できないだろうから時間の無駄にしかなら
んだろ。さっさと中古屋にでも叩き売ればぁ?おそらくそれが最善の選択だよ。


ちなみに負け続けないとシナリオが進まなくなる展開もこのシリーズの御約束
なので下手にデータ弄くらず自然にやってないとクリアできなくなることもあるの
で御気をつけて!
494490:01/09/16 02:45 ID:fpKT6T3Y
>491
それくらいのマナーわかってます。

無かったからここで頼んでるんです(怒
495490:01/09/16 02:47 ID:fpKT6T3Y
ちなみに493みたいな事を言うのは梨の方向で
私的に改造プレイは快楽をもたらすので。
496名無しさんの野望:01/09/16 03:04 ID:xjdFfw8s
>>495
バイナリエディタだったら、Stirlingがいいのじゃないのフリーだし。
ベクター、窓の杜に行けばあると思いますよ。
497名無しさんの野望:01/09/16 03:18 ID:IKh2z2sM
>>493

まあ484=490みたいな馬鹿は放置として
このシリーズだんだん改造すると面白さが云々というのもなくなってるがな。
ストーリーを追う事だけが目的になってゲーム部分は適当っつーか只の作業に
なってきてるし、うーむ昔は良かった。
とか言うと年寄りみたいだな(藁
498名無しさんの野望:01/09/16 03:47 ID:jt9UvOb6
>無かったからここで頼んでるんです(怒

あなたがやってることを世間では逆ギレといいます.

>ちなみに493みたいな事を言うのは梨の方向で

あなたがやってることのほうが板違いです.

>私的に改造プレイは快楽をもたらすので。

あなたが何に快楽を感じようとご勝手ですが
それで周りに不快感を与えるのはやめてください.
499光の名無しさん:01/09/16 04:13 ID:9KdrUAvQ
>>497
確かに戦闘にあたっての気合の入れ方は作品毎に落ちていく気が・・・
気合入れなくても勝てるし・・・

改造はまあ個人の勝手だけど、バイナリエディットも出来ないのに「改造」
云々いうのは止めとき。それにバイナリとプログラムはこの場合関係無いぞ(笑)
500名無しさんの野望:01/09/16 08:13 ID:jt9UvOb6
さて,微妙に話題を変えていきましょう(w

司令官の個性の差を能力値(と最近は陣形)以外の
ものでも表現してみるのはどうだろう.

例えばGXRのデュマ=バルデ(予知能力所持者)なら
戦闘時の相手の今後の移動を読むことができる,とか
Zのエピクム(2つの副脳を持つ)なら
艦隊内の部隊数が多い,とか
アウグースかオーバーネストしか
異生艦を扱えないとか.

指揮官ごとに個性が出ればZなどの
複数の艦隊を組み合わせて戦闘するシステムで
司令官の組み合わせに頭を悩ますことができる.

強さ以外に個性が出せればW2のように世界観に
合わないおまけ司令官が馬鹿みたいに強くて
萎える事もなくなるかと.
501名無しさんの野望:01/09/16 10:20 ID:c9xXLJF.
>>500
スーパーロボット大戦みたいに特殊能力つけたりするのはどう?
数値じゃなくて特殊能力で勝負。
戦闘では索敵コマンドのレベルで敵を早く補足できたり、
その後の精神コマンドを使用して逆境を乗り切ったりするとか。
502名無しさんの野望:01/09/16 11:05 ID:IdW.EEVM
>>501
ますますキャラゲー化するヨカーン
503名無しさんの野望:01/09/16 11:42 ID:XOhdM6/w
>498
逆ギレの意味わかってんの?
ぼく何歳でちゅか〜?
ちゃんと国語の授業受けてまちたか〜?(w
504名無しさんの野望:01/09/16 11:45 ID:XOhdM6/w
>499
改造プログラムしらないの・・・?
改造ツールとも言うけど。
本気で逝ってる?
505名無しさんの野望:01/09/16 11:45 ID:v7.c.SPk
ぎゃくギレ

【逆ギレ】
〔逆にキレることから〕
本来なら怒られるべき立場の人が,逆に怒り出してしまうことを俗にいう語。
→キレる
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B5%D5%A5%AE%A5%EC&sw=3

最近の小学校では国語の授業で勉強するのか。
にしても、最高レベルの煽りだな>>503
506昔は良かったよな光画堂:01/09/16 13:00 ID:OfON2cPo
今はろくなプログラマーがいないのです
開発費は
章の間のアニメに40%,シナリオに30%,ソフトに10%,止め絵に10%,でかいH△K10%
と分配してます。

「箱大きくすると店頭で目立つ=売れる」(藁
507名無しさんの野望 :01/09/16 14:34 ID:mqGo5qYc
実際に、購入するファンと販売店の評判はすこぶる悪いでか箱

個人的に、マニュアルが薄くなってきたころからソフトの質も落ちてきていると思う。
508名無しさんの野望:01/09/16 16:22 ID:mIC/j46w
Ω信者の新手の荒らしか?こいつは酷いな。

それにしても精神年齢が低い無知な輩がまぎれてるな・・・。
頼むからこっちに逝ってくれ。こっちのほうが君に御似合いだ。

http://natto.2ch.net/denpa/index2.html
509名無しさんの野望:01/09/16 16:26 ID:OfON2cPo
そりゃマニュアル薄いよ、ゲームも薄いんだもん
510498:01/09/16 17:20 ID:ZX6YDD3.
ああ,なんつうか,スマン.
見事に釣られちまった>ALL

ちとマジレスするがシュヴァルツシルトの改造ツールは
とある所がシェアウェアで配ってた.
ところがコナミのおかげでゲームのセーブデータの改変ツールを
有料で扱うことは違法という判例が作られてしまった.
その影響か,そこはツールの配布を止めてしまった.
>>492がいうようにシリーズのセーブデータは
ほとんど同じ形式でかかれているから
以前作ったツールを少し手を入れればいいだけにも
関わらず,である.

実際Z以降はシュヴァの改造ツールを見たことないし
それはシュヴァだけじゃなく他のゲームも
そういう傾向にある.
したがって現在の改造シーン(…)は
バイナリエディタによるものが主流である.
ゲームのセーブデータを改造するのが快感なら
そろそろバイナリエディタの使い方を覚えるのがいいだろう.
小学生でもできるくらい簡単だからな.
511名無しさんの野望:01/09/16 17:30 ID:ZX6YDD3.
>>502
やりすぎればキャラゲになってしまうというのは同意見。
ただコンシューマー版くらいならそれくらいの味付けでいいかなと思うし
(小学生が「ゴッドスペル師匠熱いよな」とか言い合ってるとこ見たい)
やりすぎなければPC版でもいけると思うよ。
迅速な移動を行うため艦隊内に一部隊しか配備できないが
通常マップ上での移動速度が1マス多い指揮官とか。

>>506
>でかいH△K10%
1000円もするのかYO!
512名無しさんの野望:01/09/16 20:15 ID:93f/77SQ
EX以外はやって、おまけにキチンとクリアーした漏れは
シュバ信者でしょうか?
ちなみに、住んでいる場所は高円寺です。
513名無しさんの野望:01/09/16 21:31 ID:sp16L5kA
>>508

おいおい、Ωは使うな
オームとオウムは別の意味だよ。
実際、あれと無関係の「オーム」という電気関係の会社が勘違い馬鹿のせいで大迷惑を被ったことがある。
514名無しさんの野望:01/09/16 21:32 ID:oIL.nqcc
>510
言いたい事は解かってるから大丈夫、もうヴァカは放っておけ。

>512
働いている場所も高円寺だったりしてね(藁
5153でのデスペラン起動後は上手い演出だったよね:01/09/16 22:01 ID:OfON2cPo
最近の売りにしているつもりのシナリオにしても
長文読ませたりしないと状況の説明ができないのもなー
ゲーム内での演出がシリーズを追うほどヘボになってるよ
516名無しさんの野望:01/09/16 22:51 ID:mVckZC7Y
>515
過去から引きずっている設定が多すぎるので仕方がないとも言えるが。
3の頃は、ゲーム中で説明しなきゃいけないそういう事柄がほとんど
無かったし。
Nのシナリオが質的に3に劣っているということは無いと思う。

でもまあシリーズとして行き詰まり感があるのは確か。黄河堂がどう
いう販売戦略をもってるのか知らんけど、ちょっとハイペースで作品
を作り過ぎ。少なくともEXとXは要らんかった。
517名無しさんの野望:01/09/16 22:52 ID:09gHmWH.
>>511
ゴッドスペル師匠の特殊能力期待あげ
518名無しさんの野望:01/09/16 23:29 ID:yU80BKj2
>>517
主将、副将システムってのはどう?
それぞれの艦隊司令官に欠点を補う感じで副官をつけれるって感じで。
それプラス特殊能力で戦術的な幅が広がると思うんだが・・・

ごっどうすぺるの特殊能力
 猛突→艦隊の前進スピードが+1
 熱血→攻撃力10%UP。防御力10%DOWN。
 忠誠→士気が低下しにくい。
 肉弾→旗艦が撃沈されても、肉弾戦を挑める。
副官システム
 ルカ→相性最悪。全ての能力が30%DOWN。
 エグザス→エグザスの前ではネコになります。攻撃力10%DOWN。
519名無しさんの野望:01/09/16 23:45 ID:ZUJK6/i2
いっそのこと指揮官の能力を全部マスクにしちゃったらどうだろ?
そのかわり簡単な(V程度の奴)プロフィールだけつけておくの。
あと特殊能力もあってもいいけど全部マスクデータにしてほしいな


>>518
どうでもいいがそれじゃ副官が全部指揮官の足引っ張ってるやん(w
あと指揮官の数が思いっきり膨れ上がっちゃうね。
520名無しさんの野望 :01/09/16 23:46 ID:LwyozFyw
スパロボなんて嫌だ
ギレンの野望みたいなシステムがいいかと
521名無しさんの野望:01/09/16 23:46 ID:eiqJ9zJo
>>518
面白いかも。
ルカ(ナタリィ)と組んで能力にプラス補正が着くのは特殊能力
「尻叩き」でハンだけかも知れんが。(藁

ゴッドスペルはアシュリンと相性良さそう。いや、なんとなく。
522名無しさんの野望:01/09/17 00:26 ID:9fgSYC1Y
ペトロシアン主将でフィッシャーを副官にしたときはすごそうだな。

フィッシャー「久々にゲマーゼル戦術乙型を使ってみるか」
ペトロシアン「亡き陛下の編出されたあの戦術か・・・しかし我らにできるか?」
フィッシャー「旨いタバコも吸わなければ意味が無い・・・やってみるさ」

ゲマーゼル戦術発動!攻撃力+50%、艦隊速度+30%。
恐るべしゲマーゼル騎士団(藁
523名無しさんの野望:01/09/17 00:30 ID:GRbKE4QA
正直、司令官はいらん。
国家元首的立場なら、艦隊はただの駒でいい。
配置と物量、艦の性能で敵を圧倒するのみ。

下手にキャラ作るから、三文芝居が生まれるのだ。
524名無しさんの野望:01/09/17 00:32 ID:JAficGIQ
>>519
>あと指揮官の数が思いっきり膨れ上がっちゃうね。

518の特殊能力はちょっと(いやかなり)嫌だが副官は悪くないと思うな。
副官を付ける事で能力の補正や疲労度の蓄積を押さえたり出来る。
これで能力の低い指揮官も副官としての使い道ができると同時に
指揮官の数を少なめにする事で副官付きの強力な艦隊を少数揃えるか
指揮官1人1人に艦隊を指揮させて脆い変わりに多数の艦隊を
運用とか、戦局に合わせて変えさせる事で
ゲーム性がでる・・・ような気がする(藁
525名無しさんの野望:01/09/17 00:39 ID:k0C6BJ/U
シュヴァからキャラやストーリー抜いたら、他のシミュレーションゲームと変わらんぜ。
もっとも最近はストーリー偏重になってるのが問題だけどな。
(だからストーリーさえ見れればいいって改造に走る厨房がでるわけだ)
やはり、ストーリーとゲームを両立させてこそ真のシュヴァってもんだ。
526名無しさんの野望:01/09/17 00:42 ID:R0lxhuOg
>シュヴァからキャラやストーリー抜いたら、他のシミュレーションゲームと変わらんぜ。

一般的なSLGに失礼です。
527名無しさんの野望:01/09/17 00:47 ID:JAficGIQ
>>526

ちょっとワラタ
いや笑い事じゃないんだが
528名無しさんの野望:01/09/17 00:48 ID:wr5IeSII
>526
あげ足取りはやめようよ。・・・
529名無しさんの野望:01/09/17 00:56 ID:k0C6BJ/U
「黒い盾」がついに閉鎖。これでまたシュヴァの灯が消えた・・・
530名無しさんの野望:01/09/17 01:15 ID:cRL6Dz.2
TもUもキャラ無しも同然でシナリオSLGとして成立していた。
VもWも会話なんてほとんど外交チャンネルのみだった。
それでもおもしろかった。話も盛り上がった。

Win以降、異能者やら四賢者やらチープな設定加えてしゃべらせまくって…
予定調和なオチ。過剰なセリフ。パクリな設定。
三文芝居といわずにはいられない気持ち、わかります。

ことNいたっては…
冒頭レインローグがせまり、ランパートが怪しい動きと説明されたら、
ほんとにレインローグとランパート追い払って終わり!伏線なし!もうビックリ!
戦争中に青臭い議論を延々繰り返す面々にもうんざりです。
かっちょよさげなセリフを連ねるのみで中身ぺらぺらではないですか?
ホントに良いですか、コレが?
531名無しさんの野望:01/09/17 01:22 ID:vRHNUBtQ
>>530
Nは面白かったよ。シナリオもね。別に中身ぺらぺらだとは思わない。
でも嫌いという意見があってもいい。確かに目立つ欠点はいっぱいあ
るし、感想はひとそれぞれだし。
でもおれはN好きだよ。
532名無しさんの野望:01/09/17 01:30 ID:9fgSYC1Y
>>530
ってかVの方がよっぽど糞だよ。
喋らない司令官達。必要最低限の会話。
何の伏線も無く唐突に宣戦布告する隣国。

いったい何が面白いの?ただの駒移動ゲーム。
将棋や碁をやっていた方が、よっぽど面白いだろ?

最近の作品は各キャラクターの人間ドラマを書いてくれるようになったり、
主人公の葛藤もよく表現されているので面白いと思うよ。
533名無しさんの野望:01/09/17 01:36 ID:MuYb6Hck
>>530
昔の方が良かったという意見もわかるけど、そこまでクソミソに
言われるほどNのシナリオはひどかったかな…?
むしろ3よりもシナリオに関するかぎりNは俺的評価は上なんだが。
(別に3がNより下だという意味では無いので。ゲームとしては3
が一番面白かったと思います。念のため)
534名無しさんの野望:01/09/17 11:06 ID:QchOw4Rg
530の意見に賛成だ。

そのNの素晴しいシナリオが見せたいのなら小説で別にやってほしい。
人間ドラマと主人公の葛藤が良く表現されてて面白いなら売れるでしょ。

そうそうあとシナリオとシステム含めてゲームであって
漏れが買ったのはゲームのはずだったんだが。

キャラがー声優がーみたいな評価ばかりのどこがシュヴァなんだろうか。
今の購入層=光画堂からみたターゲット層がそういうとこなら
シリーズ名を他のものにしてくれ。
535名無しさんの野望:01/09/17 11:18 ID:QchOw4Rg
戦闘がオマケになったおかげで個々の指揮官の味が薄いと思う。
昔のように惑星防衛戦ならコイツで侵攻するときの切り込み艦隊はアイツみたいな
使い分けがなくなって全体的に強いやつと弱いやつにわかれてる。
ゲームのバランス取りの調整も手抜いてるのだろうか?
細い部分の面白ろさがなくなってるんだよ。
536名無しさんの野望:01/09/17 12:03 ID:3oOhIJu.
俺も530に一部賛成かなあ。Nがそこまで糞だとは思わないけど、
やっぱりV、Wあたりまでのほうがおもしろかったと思うよ。
たしかに会話とかは今より少なかったかも知れないけど、ただ
一本道にならんでいる惑星を順番に落としていくだけにはなって
なかったと思うもの。それなりに選択肢もあったし。黒い盾管理者
が書いていたこと、俺も理解できた。

敵も会話は少ないとはいえ、ミクトネスとか憎たらしくて好き
だったよ(笑)。
537光の名無しさん:01/09/17 12:21 ID:ln4j01Tk
>>532
司令官制は3が最初だから喋らないとかはしょうがない。
司令官がクローズアップしたのはW2からじゃなかったっけ。
3の宣戦布告にも伏線はありましたよ。この作品の根底にある「異星人種のアースマン不信」
を根にするものが。

最近は変に時間制限やらがあって純粋にSLGとして楽しめなくなってきている。
イベントやらでキャラが喋るのは別に構わないけど、肝心の「星間戦争」の部分が二の次に
なっているせいで台詞が軽くなるのだろう。
538名無しさんの野望:01/09/17 12:38 ID:ishaQWHk
シュヴァなんて止めて、みんなで銀英伝やろうぜ。
それで解決。
みんなして銀英伝スレで熱く語り合おう。
539ファルヲタ:01/09/17 13:06 ID:emH0Rihk
今のシュヴァルツシルトははっきりいってストーリーの帰結する先を
見てみたいから買っているというのが本音だな。ゲームとして面白かった
のは GXR まで。一番楽しめたのは、III, IV のあたりか。難易度は
I, II に劣る物の、システムとストーリーの混ざり具合が最適というか。

このスレにも何度か書いたけど、最近のはシステムがおざなりすぎる。
FE ほど緻密に作り込めとは言わないけど、コンシューマとかを少しは
見渡せば、いくらでも作りようがあるんじゃないか? 特に N は SLG
とはとても言えない。
540名無しさんの野望:01/09/17 15:16 ID:Yj1fiY3M
>>538
銀英伝はイゼルローン要塞が強すぎてバランス悪いです。
回廊も2本しかないんじゃ戦略的にもたかがしれてるんじゃないですか?

>>539
NがSLGじゃないとしたら何なんですか?
れっきとした戦術SLGじゃないですか?
逆にVはシナリオ部分に欠陥がある様に感じました。
ゲーム開始時からルカが言っていることが意味不明で、
他に会話らしい会話が無い為、謎が謎を呼び、
結局謎だらけで終わってしまってる気がします(そこがいいのか?)。
Nはしっかりストーリーが練りこまれていました。
Vなどで欠点となっていた部分を、今のNは補完しているんじゃないでしょうか?
541ファルヲタ:01/09/17 16:03 ID:emH0Rihk
>>540
半端シューティング。

まず、外交がない、内政がないという時点で戦略部分は皆無。肝心の戦術
も出来の悪いシューティングのごとし。慣れると一つの艦の方が有利という
のは終わっている。3 隻いるとかえって敵の砲撃の的になる。

それから III のシナリオはシリーズでも屈指だよ。冗長な会話イベントが
ないだけで、要所はしっかり押さえている。ルカが何を言っているか不明
というはムービーの出来が悪くて聞き取りづらいから仕方ないよな。でも
もともと四賢者あたりは某 SF あたりから拝借した後付設定であり、元々
のシュヴァにはなかったものだよ。いっておくけど俺が否定しているのは
N の手抜きとしか思えない糞システム部分であり (よっぽど W や X や Z
の方が練られているよ)、シナリオはよく出来ていると考えている。

あれだけ後付の設定を追加しつつ、なおかつ X での矛盾点も包含して
破綻させないというのは大した手腕だ。
542名無しさんの野望:01/09/17 18:22 ID:QchOw4Rg
3にルカなんて出てるの?
追加だとするとリメイクのはそこまで愚劣なことしてるのか萎
543名無しさんの野望:01/09/17 18:56 ID:0sMbV7sU
>>542
Winのリメイク版(VTruth)には、なんか物語りの区切りの部分でルカが出てきて
ぶつぶつ言ってるんだよ。ゲーム本編には出てこないよ。
98版をやった俺にとってははっきりいって邪魔なだけだった。
544名無しさんの野望:01/09/17 20:11 ID:taZ4FcEs
Nは早く終わりすぎ。
結局あのせまいマップ1枚しかなかった上に敵はレインローグ軍+1し
かいなかったから、正直物足りなかった。
エンディングがW2ともろにそっくりなのもちょっとなあ。

Nのシナリオは俺も好きだよ。
Zなどに比べるとちと落ちるような気もするが。
でも、Nの小娘君はシュヴァルツシルトシリーズで一番萌えたキャラかも(藁
545名無しさんの野望:01/09/17 22:33 ID:4h5.1yu.
>>536
>敵も会話は少ないとはいえ、ミクトネスとか憎たらしくて好きだったよ(笑)。
俺はゾルンが好きだったよ。「ではアースマン諸君、さらばだ。」
546光の名無しさん:01/09/17 23:24 ID:Uit4LpJQ
>>536
私はクロスバル元首。
ニーダバウが滅んだときの掌の返し方は見事。(苦笑)
547名無しさんの野望:01/09/17 23:57 ID:n3vmwLW6
>>542
Vのルカってリメイク版だけの登場なの?
ほとんどムービーは彼女が一人で喋ってるんだが・・・
他の画面がショボイだけに、やたらとあのムービーが目立つ。
それで言ってる事が意味不明。次元調律がどうのこうのとか・・・
そういや「私の役目ももうすぐ終わる」とか言ってたな。
いつ終わるんだ(藁
548名無しさんの野望:01/09/18 00:07 ID:qfjaJ2LA
しかし、何でNにはムービーモードがないんだ?
ムービーシーン見るためにいちいち再プレイするのもな〜
549名無しさんの野望:01/09/18 00:24 ID:IqbZvWJM
>>548
やはりムービーが少ないからじゃないのか?
今回はOPに気合入れすぎて、他のムービー少なすぎ。
ムービーモードを作ったら、それがモロばれます。
550名無しさんの野望:01/09/18 00:36 ID:kLX/p00U
>>536
憎たらしさといえば、何と言ってもイェルプのバルネリスト法王。全てのからくりを
知った時には、思わず刺したくなりました。
私にとってはTのマジコ法王に次ぐ、偉大な偽善者です。
551名無しさんの野望:01/09/18 00:59 ID:/hUv/V6o
>>547
DOS版Vにルカはいません。それゆえ名作といわれているのです。
ルカのシーンは一切なかったことにしましょう。
見ざる聞かざる言わざるでお願いします。
552名無しさんの野望:01/09/18 01:06 ID:dK1JmjyU
>551
それだったらレゲー版にいかれたらどうでしょうか。
553名無しさんの野望:01/09/18 01:06 ID:BZfApViI
>550
言いたい事は良くわかるけど自分の中での偽善者No1は「モリス・ゴードン」
IVでエグザスに「力で得た平安は仮そめのものだ」みたいな事を言っときながらZやNでの手前の言動は何だ。

同じく主君への絶対的信頼を抱いているのにゴッドスペル師匠がいるけどあの人はもっとまともだと思うぞ。
554名無しさんの野望:01/09/18 01:15 ID:/hUv/V6o
>>552
なんで?
555名無しさんの野望:01/09/18 09:15 ID:TdWpfdfU
>>553
偽善者NO1はリンシアと見た。
彼女が「眠りの君」としてデスペラン内に安置されているのも
転生を防ぐためのエグザスの策ではないかと勘ぐってみる。
556オハヨウございます。530です。:01/09/18 09:32 ID:5rbqd9Mo
>>532さん
私がシュヴァに求めていたものと、あなたのそれは180度違うようですね。
私としては人間ドラマや葛藤より、あなたのいう駒移動ゲームを求めていたのです。
艦隊は駒として活用され、主人公の采配によって勢力を拡大していく…
例えるなら「宇宙を舞台に将棋を指す」、
そういう醍醐味がDOS版にはあったと思うのです。
もちろん相手も思考し、包囲網をしいたり、互いに技術供与したりします。
これが、ゲームのストーリーとなり、臨場感をも生んでいたわけです。
(479さんのおっしゃる「星系全体が動いている」という感じです)
557また、:01/09/18 09:34 ID:pIUFlIc6
DOS版では、ほぼ主人公=プレイヤーでした。そのため感情移入がしやすく、
主人公周辺の人間ドラマや葛藤はプレイヤー自身にも迫ってきたと思います。
私の場合のしょぼい例えで申し訳ないですが…
Uの冒頭、引っ切り無しに入るトリスティアの救援要請に対し、
「スマン…、スマンが見捨てる。時間稼いでね、もう要請もすんなよ。」となったのですが、
この時、盟友を見捨てるという葛藤(?)をしていたのはキャラではなく自分でした。
Vもまた、「チクショウ、よってたかっていじめやがって…!征服してやる!」
「リンシア…そりゃねーよ…、だって!しょうがないじゃん!」
という気持ちをプレイヤーが素直に持てる展開でしたね。
558つまり、:01/09/18 09:34 ID:pIUFlIc6
混迷する星系における「主人公の采配」をプレイヤーたる自分がやる、
いうなれば、プレイヤーがシュヴァの世界を動かしていく、
という部分が、私にとってこのシリーズのミソだったのです。

現在のシュヴァは、主人公は主人公であり、プレイヤーはそれを外から見る形になっています。
つまりシナリオを「見せる」ゲームですね。
これはこれで人間ドラマや葛藤を表現するわかりやすい方法ですが…
人間ドラマに終始して、国家興亡のストーリーに欠かせない(と思われる)、「政治」の演出が欠落しているように思われます。
政治の演出とは、上で書いた「相手の思考」や外交関係です。
今のシュヴァでは敵国は何も考えていないように見えます。フラグがたったら宣戦布告、これしかしません。
不利になったら他国に救援を求めるとか、友好国に侵入されたら報復措置をとるとか…
当たり前に行われるべきことが何一つ行われません。黙ったまま滅ぼされていきますよね。
これではいくらドラマで盛り上げても臨場感はありません。むしろ、ドラマが浮いてみえます。
動かない壁も同然の相手に真剣にやりとりするドラマを見せるわけですから…
このあたりがストーリー追いかけるのみで、ゲームのレベルが低下したと思う大きな理由です。
559また、:01/09/18 09:36 ID:b93d5zUw
メインとなる人物描写も手放しに誉めるというわけにはいきません。
どかかしら似ている(まんま、ともいう)設定、
どこかで見たようなキャラクターが、聞いたことあるようなないようなセリフを喋る。
これだけならよくある話ですが、人物描写を取っ払ったあとに残るストーリーの内容が無さすぎです。
一本道というよりも人間ドラマの単なるオマケのような展開です。普通は逆なのではないでしょうか?
怒涛の展開があるから人間ドラマが生まれるのでは?

私がNがダメといったのはこれらが顕著だったからです。
番号が違うだけの軍団と延々戦わされ、予定どうり八強国がきて、終わり。
ひねりも何もないです。
まるでアデルをよそ(次回作?)で使うためだけに取って付けたような話だと思いました。
キャラクター的にも、銀英+富野アニメといった印象だし…
俺の信念みたいなセリフを連発すればするほど一言の重みが欠けていきませんか?
私としては、簡潔な文章であっても、その行間から人物の葛藤がにじみ出てくるようなのが上手いと思います。
ゲーム全体の流れを含めれば、Vはそれができていたように感じます(私が若かったせいもありそうですけど…ボソッ)。
いちいち絵や文章にしないと表現できないのは、やはり力量不足ではないでしょうか?

板違いですが、Nと似たような境遇、前線で戦わされる艦隊での人間ドラマで
傑作といえばやはり、「女王陛下のユリシーズ号」でしょうかね。
せめてこれの半分でも書けていたら、名作と呼び得るのでしょうが…
そんな人はゲームのライターなんかしないですよね…
560しかし、こんなこと書いても、:01/09/18 09:36 ID:6aBxdIuM
もう愚痴にしか見えないかもしれませんね…
私としては、昔は昔で切り替えたつもりです。
「見せる」ゲームでも良いものはいっぱいあります。
もはや、シュヴァがそこに入ることを遠くから祈るのみです。

フゥ、
シュヴァに思ってること、全部書いてしまってすっきりしました…
もう、言い遺すことはありません。
読んでくれた方、ありがとう、おわかれです。

サヨウナラ...
561名無しさんの野望:01/09/18 09:57 ID:3mqntGS2
>>560

なるほど・・・「見せる」ゲームか・・・
確かにGXR以降から戦略的な要素が乏しくなってきたからなあ

V,Wまでがバランス良くシナリオと戦略がマッチしてた

Vのルカのムービーいらんよあれは
エグザスは自分の意志で覇道を選んだのであってルカ如きがでしゃばるシーンではないはず

シナリオ重視でこれ以上ユーザーの自由意志の戦略が無くなるのは良くないよな
Xが極めつけだったし

一人よがりの同人ゲームになりつつあるよ
原点に戻って作って欲しいのが希望
562名無しさんの野望:01/09/18 10:07 ID:lbPR3B4E
Nが好きな俺の立場って…
シュヴァ好きは何がナンでも3を称えにゃいかんのか……(泣
563名無しさんの野望:01/09/18 10:16 ID:T143hB/g
>>561
じゃあVのルカって最後まであの調子でブツブツ言って終わりなのか・・・
鬱だ。思いっきり何かの伏線だと思ってたのに・・・V駄作決定。
DOS版は知らんが、WIN版は駄作。
564名無しさんの野望:01/09/18 10:23 ID:T143hB/g
あのVのムービがあると、
エグザスもしょせんルカの預言の中で踊ってるだけに見えてくる。
「そう、すべては予定されたこと」だっけ?私はそれを見守ってるとか言ってたな。
ほんとに預言どおりにしか動いていないエグザスっていったい・・
あのころは光の戦士として覚醒してなかったからしかたなかったのかな?
まぁ、逆にルカのマスター様が偉大だってことは解ったが・・・
ここでVをやったらエグザスの評価が上がると言ってた人がいたけど、
思いっきり下がったぞ(藁 マジでZのエグザスの方が神秘的で力強かった。
565名無しさんの野望:01/09/18 10:37 ID:DFkeeGbY
DOS版2しかやってないけどすげー面白かったの覚えてる
今のシリーズはストーリ重視か。
まぁそれはそれで違う面白さがあるのかのぉ
とりあえずここ見てると面白そうだし
566561:01/09/18 10:40 ID:3mqntGS2
>>562

いや、そうでもないよ。私もNは気に入ってます。
シナリオは結構骨太だったので
でも、戦闘の面や戦略の流れはいただけない。
酷い話、Nを単なるヴィジュアルノベルにしても楽しめるのではないかという
恐ろしい考えに取り付かれたので・・・
思った人もいるでしょう?
567名無しさんの野望:01/09/18 10:47 ID:srGOgKf2
IIIが最高ってのはIIIはシリーズの方向性を示した作品として基準ということ
また強烈な印象が残ってるわけです
IV,EX,GX,W1,W2,X,Z,Nでそこまで強く印象にのこったのはないってことです
各国元首、艦隊司令官、艦艇、拠点となる惑星などの名称を一番多く覚えている

でもいままでこの手の批判が無かった訳ではないだろうから
今の光画堂にはあれが精一杯で最高の出来でマニアはシリーズなら買うから
ってことでしょう
568短かく言おう:01/09/18 10:51 ID:srGOgKf2
最近のはどっかのパクリでしかも練りがゼロでオタク絵つけてるだけ
569名無しさんの野望:01/09/18 11:01 ID:FAV.mYOY
所詮はライターの脳内世界での話なのに、入れ込みすぎているから文句たらたらになるんだよ。
マスコミが一昔前に言ってたゲームと現実の世界が一緒になってる人間になってないかい?
自分の脳内世界がゲームと違うからって予定調和が乱れたと思ってここで愚痴を書かれてもウザいんだけど。
いい加減批判レスには飽きました。
570名無しさんの野望:01/09/18 11:04 ID:TdWpfdfU
なんか盛り上がってるな、こんな時間に(w

>>564
神秘的で力強かったエグザスも100年前には普通の人
だったのです(国家元首だから相当優秀だとは思うが)。
その彼が苦悩や葛藤を乗り越えながらZで語られる
姿を見せるのが良いのではないでしょうか。
単なる超人にはなかなか感情移入しにくいですし。

>>562
私も3マンセーですがそれは懐古による
ところが大きいとも思います。
Nが好きな人もこの板にはたくさんいます。
あなたのNへの思いを語るのがよいかと。

>>556-560
あなたは興味深い発言をしていると思います。
(野暮ですまんが特にメール欄)
暇があったらいつでも帰っていただきたいです。
571名無しさんの野望:01/09/18 11:18 ID:TdWpfdfU
さて、>>569にはウザイかも知らんが俺も愚痴を言おうか。

今、さまざまな理由によりゲームというビジネスプランは
崩壊している。一つのゲームを納得いくまで作りこんで…
というのはよほどの大手か同人サークルしか行えないのが
現状ではないだろうか。

シュヴァルツシルトの近作は「作りこめなかった」ゲームの
典型だろう。厳しい納期の中、会社を支えるためにソフトを
リリースし続けなければならない。したがってセールス
ポイントは一つに絞り込んで特化する必要がある。

そこで製作者サイドが外伝シリーズのセールスポイントとして
選んだのが「人間ドラマ」である。この選択自体は悪くないと
思うが旧作のファンとしては不満が残る形になってしまった。

前述の理由により「理想の」シュヴァルツシルトがリリース
されるのは最早難しいのだが、それでも一縷の望みを託して
書き込んでみることにする。

外伝での売りであった「人間ドラマ」は、旧作の売りであった
「星間興亡史」を描ききってこそ意味があるものだと思う。
人類が宇宙に雄飛して数多くの国家を形成し、国家間の抗争や
宇宙震等の独特の天災、クラーリンという未知の恐怖などにより
国家が消え、新しく現れる、それがシュヴァルツシルトの世界で
あるはずだ。

その世界がきちんと描かれていないから登場人物が浮いてしまい、
既存の作品の模倣と感じられるのではないか。逆に世界が正しく
描かれれば賛否両論の「人間ドラマ」と支えあい、より魅力的な
作品になると思う。

Zのメルのエピソードは個人的に好みであったが、
あれはエグザスの視点から見ることはできないはずの
物でありプレイヤーとエグザスの間に齟齬不良を
起こすものでもあった。司令官一人一人のエピソードは
プレイヤーが興味を持たない限りは見えてこないのが
理想ではないだろうか。

しばらく後に続きを書きます

>>571、ウザイ!

すまん。
572名無しさんの野望:01/09/18 11:34 ID:srGOgKf2
>>569
商品としてのゲームに文句いってんだがなにか?
○○萌えーとかいってるオタクちゃんは帰ってください。
573ファルヲタ:01/09/18 14:16 ID:s3UHsimo
>>571
>外伝での売りであった「人間ドラマ」は、旧作の売りであった
>「星間興亡史」を描ききってこそ意味があるものだと思う。
>人類が宇宙に雄飛して数多くの国家を形成し、国家間の抗争や
>宇宙震等の独特の天災、クラーリンという未知の恐怖などにより
>国家が消え、新しく現れる、それがシュヴァルツシルトの世界で
>あるはずだ。

この部分に激しく同意。しかし、あえて楽観的に考えるならば、外伝
で各キャラクターを掘り下げる作業を済ませているので、今後 5 など
正式な続編が発売されるとしたら、そういうキャラ描写を一切抜きにした、
宇宙が舞台の戦略級 SLG として徹底的にシステムを練り込める余地が
出てくるのでは? そこで繰り広げられる人間ドラマはプレイヤーの妄想に
委ねると。
574名無しさんの野望:01/09/18 19:30 ID:kkWs6Voc
>>573
キャラ設定といえば四賢者のマスターってまだちゃんと登場した事がないよう
に思うが。V、GXR、W2、Zとマスターを臭わすセリフはでてきても、
本人はご登場したことがないですよね。セリフも喋ったことがないはず。
確かW2のエンディングで超巨大人型決戦兵器みたいなのがでてきた
けど、あれがマスターってことでいいんですか?それともマスターはあの
ガン○ムモドキのロボットの中に乗ってるんですか?

ちょっとこんがらがってしまったので、マスターのこと教えてください。
575名無しさんの野望:01/09/18 19:39 ID:iAoS0HHU
>>574
ワラッタ(w
576名無しさんの野望:01/09/18 19:40 ID:Oz5Lg8OM
>>574
一瞬なんのことかと思ったけど、あれはエグザスだろ。(藁

マスターってのは聞いたこともないし、そういう単語が出てきたのは
3だけでしょ。
WIN版3の追加ムービーを書いたライターの俺設定じゃないの?
577ファルヲタ:01/09/18 20:01 ID:s3UHsimo
>>574
そのルカのマスターって事故か何かで死んじゃったんじゃなかったっけ?
それでエグザスに真王の敵役として白羽の矢を立てたと。まあどっちに
しても元のシュヴァ設定から見たら蛇足かもな。

やっぱエグザスは四賢者なんか関係なしに、自分で真王に逆らう事を
決めたのでなければ泣けてくるよ。
578名無しさんの野望:01/09/18 20:04 ID:1zlDszIM
>>576
誤解があるかもしれないので正確に言っておきます。
W2の隠しエンディングに出てくる超巨大人型決戦兵器のことです。

ちなみに>>576さんが言っているのは、あれを操縦しているのが
エグザスだってことでしょうか?それとも実はエグザスは機械
人間で、いつもは人の皮を被ってるだけってことなんでしょうか?

できれば詳しい解説お願いします。
579名無しさんの野望:01/09/18 20:56 ID:.iAwKvPA
>>574
W2で出てるマスターって、マスター・イルのこと?
580名無しさんの野望:01/09/18 22:16 ID:iAoS0HHU
>>578
いや、あれは鎧(?)を着たエグザスだよ(w
巨大じゃないでしょ。
581名無しさんの野望:01/09/18 22:33 ID:XRN1CFgQ
>>580
あれは鎧だったのですか・・・
口のあたりからザ○の様な排気管が出ていたので、
てっきりロボットかと思っていました。
できればエグザスがコクピットに座って、
四賢者が兵器やレーダーを操作する超巨大人型決戦兵器
であってほしかった気もします。

しかしルカさんのマスターさんは死んじゃったんですね。
それで代わり連れてこられたのがエグザスなんですね。
よく解りました。
582名無しさんの野望:01/09/18 22:58 ID:VyLsa4fo
ルカの電波セリフが嫌いな人って結構多いな(藁
俺としてはあのいかにも思わせぶりなセリフ結構好きだけどね。

>>562 別にNが好きでもいいんじゃないの?それこそ人それぞれだから。
(ちなみに俺はEX+ははっきり言ってスカだと思ってるけど、EX+が好きだと言う人もいるだろうし)
まあ俺的には、Nはシューティングもどきの戦闘とレインローグのヘタレぶりを何とかして欲しかったが。
583名無しさんの野望:01/09/19 10:09 ID:o49vmN/Y
>>581
デス○ランが変形してイ○オンになるってのはどお?
おっと、もちろんエグ○スはアフロで。
584名無しさんの野望:01/09/19 12:11 ID:PVXclcJA
>578
おーい。ついでに隠しエンディングを詳しく解説してくれ。
やり直すの面倒だし全部を出来るだけ正確に教えて欲しい。
585ファルヲタ:01/09/19 17:22 ID:59489NbY
>>584
隠しエンディングなんてないと思うよ。あるのは終章に到達できずに終了
する奴か、それとも封印艦隊を破ってライブラリを継承する資格を得る奴
の 2 種類だったはず。

それから >>581 は明らかにネタなので、だまされないように。あの鎧姿
のエグザスは、II でのグラフツゥラーの姿です。IV のエンディングでも
少し出てくる。間違っても巨大ロボなどではない。(w
586名無しさんの野望:01/09/19 19:59 ID:tO2xQX22
いやー、581の想像力はなかなかいいね。
ぜひシュヴァ小説を書いて欲しい(w
587名無しさん@お腹いっぱい:01/09/19 22:07 ID:/UdCbrK.
ナタリー(=ルカ)が独白してロボットエグザスが登場する物が隠しエンディングです。

何ゆえに隠しエンディングと呼称するかと言えば、MOVIE再生モードでMOVIEにその
名称が付けられて登録されているからです。それだけのことです。別にだましではないと
思われますが?
ちなみにわたしはこのEDしか見たことありませんが他にEDが存在するのですか?
588ハイメ:01/09/19 23:29 ID:FNOya24k
>584
封印艦隊と戦う話が隠しエンドのことだと思うんですが・・・。
進め方は、各章に点在している遺跡要塞を全部落とすことです。
ナタリィが進言してくるのでそれに従って、侵攻していけば、教団との決戦の後
ランパート→マスターイルです。 って、行き方じゃなくて、詳細って事か。

つまり、教団との決戦後にキリコ率いる、ランパート連邦第27師団(?)がエリクシオンに侵攻。
奇しくも、バサーゴ達(無論NTUも)が危惧していたとおりにエリクシオンが蹂躙されかけます。
抵抗むなしく・・・、しまった、封印艦隊がでてくるくだりをわすれちゃった・・・。
で、封印艦隊の未知数的な戦力を慮り、キリコは撤退。 マスターイルがライブラリの継承者として相応しいか、
アデルを試す・・・って流れです。 こんだけ書き込んで、それだったら見たなんて事になったら悲しいぜ・・・。
ま、大雑把です。

マスターのデータなどはメネメネに入っていると、Vのエンディングのルカの台詞及び
CGから推測していますが、どこまでが信じて良いのやら・・・、所詮は電波なのか?
でも、あの洗濯機は、野太い声でしゃべるとしるこも言っていることですし、本当かも。
589名無しさんの野望:01/09/19 23:53 ID:waTiaaMg
>588
ありがとうございました。ただ、残念なお報せがあります。
そのエンディング見ました。っていうかそれ以外のエンディングがあることを知りません。
要塞を撃破しなくてもEDとテロップ流れるんでしょうか?
今度はそっちが聞きたい、、、ちょっとあつかましくなりつつありますがお願いします。
590名無しさんの野望:01/09/20 00:46 ID:ziZzglT6
別にエンディングがあるわけじゃないね、そんなムービーは入ってないし
最後のルカのセリフの部分がムービーモードでは隠しエンディングとなってるだけ

ここ2ヶ月でN→Z→GXR→W2と終わらせたが
自分としては、一番遊べたのGXRだった、内政、外交、戦闘面ともに
一番出来が良く感じた
システム変更するくらいなら、おとなしくGXRの採用してくれんかなあ
その方が手間もかからないだろうし、Tからやってる者としては
やっぱりもっと頑張って欲しいよ...
591名無しさんの野望:01/09/20 00:52 ID:p40VwNlA
>>589
横ヤリですが、第一章以降で遺跡要塞の討ち漏らしがある場合、ボージュド王の死
(サン=ギデオン滅亡)で、尻切れトンボの様な形でEDになってしまいます。
多分その事だと思うのですが…
592名無しさんの野望:01/09/20 03:16 ID:OfPaIy12
普通は隠しエンディングに到達できると思われ・・・・
ムービーモードで隠しエンディングにしていることの方が疑問。
593名無しさんの野望:01/09/20 12:35 ID:BMWAo4SI
糞だと知りつつ新作を掴む自分が悲しい
あの内容でなぜCD二枚組とかなるのだろうか…
594ファルヲタ:01/09/20 12:49 ID:oI.hwILU
>>593
無駄にサイズだけのでかいムービーが入っているから。正直、
台詞も聞き取りづらいので、かえって邪魔に感じている。今回
N は FF10 をクリアしてからプレイしたので、余計に落差を
感じた。
595名無しさんの野望:01/09/20 19:44 ID:WSRkhAXM
昔のGAMEてのはどんな物も主人公=プレイヤーの原則みたいな物(風潮)があって、
それ故にそう言う構成で作っていたってのもあるからね。
作り手が提供するのは枠組みと大まかな背景ストーリーのみで、
細かい部分は全てプレイヤーの想像の領域だった。

GXRで感じた予想がW1で的中したので、それ以来やってなかったけど、ここでのやりとり見ると見てみたくなったよ。
旧作の本伝シリーズとの違迂と思ったのは、ドラマを前面に出す為に演出の仕方が変わったって事かな。
1の頃からストーリーが一本道というのは変わりないのだし、外交使っても物語の終焉が大きく変わることはなかったような。(3の覇王除く)
1,2でよかったのは、他国も戦艦展開してやり合ってるが見えて、それが銀河通信(?)だったかな、それで外電として流れてくる。
画面の隅の小さい目立たない窓から刻々と(と言うほどでもないが)伝えられる星団の戦況、政情。
その情報を頼りに生き残る為の選択をしていくのは妙な緊迫感があって良かった。

GXR以降は舞台劇見てるようで、かつてほどの緊迫感は感じられなくなってしまった。
ただ、3で生き残る為とは言え、全ての種族から裏切られ続け(最後には絶望の中、希望をもたらしてくれた人にまで)
修羅の道を選んだ主人公、彼が関わってくるなら見たいな、やっぱり。
リメイク版はやった事無いけど、1,2をやった後で3のED見たときはかなり衝撃受けたよ。
596名無しさんの野望 :01/09/20 19:53 ID:495x7FzU
98が逝ったのでエミュでやってたんだが、勘亭流FONTでやるとエライ雰囲気変わるな3。
太閤立志伝か大江戸シミュレーション思い出した。(笑
批判レスがでるとけっこう盛り上がるね、どちらかというと暗黒方向に・・・
Winから入った人とかはどう思ってるのかなぁ、VWやってみて

つか、もっと誉めてよ
598光の名無しさん:01/09/21 10:40 ID:MyRozQVc
>>597
いや、やっぱり「ゲームとして」の魅力を失いつつあるのは認め、批判しないと。
少なくとも「外交」「戦略」なきシュヴァに「シュヴァルツシルト」としての魅力は無いと思うぞ。
シナリオ、イベント戦闘だけのゲームなら他に探せばあるんだし。

外交で一番悩んだのは「4」かな?全部を味方につけようとすると資金・資源がすぐ底をつくから、
味方の取捨選択を迫られたし。
599名無しさんの野望:01/09/21 19:21 ID:hpxXaKVM
俺も1からやった人間だけど、シナリオ部分は評価出来ると思うな。
エグザス様カッコイイ!!
ゲーム部分については、W2辺りのシステムを発展させて欲しい。
Nは論外。
600名無しさんの野望:01/09/21 22:43 ID:N9P9QQDw
最近のシュヴァでは拠点攻略艦という艦種がなくなったのは何故だ?
昔のような対艦攻撃と拠点攻略を別艦隊にやらせる方が艦隊運用の幅が広がって面白かったが。
(もっとも3の場合は対艦攻撃艦だけで惑星落とせるが)

>>599 W2はゲームとしてはいまいちだな。
やはりゲームとして面白いのは3、4、GXR。
601名無しさんの野望:01/09/22 02:14 ID:VT/Fi5G6
俺は好きなのはスーパシュバルツシルト1、システムが良かったのは
スーパシュバルツシルト2だな。
やはり家庭用ゲーム機で出すだけあって完成度はシリーズ中だんとつだと思う
パソコン用(最近のもの)は売る気がないとしか思えない
つーか手を抜きすぎ。
602名無しさんの野望:01/09/22 07:17 ID:GeAD.XJU
面クリ制は勘弁して欲しい。
あと、スーパー2の戦闘は時間かかりすぎで鬱。
603名無しさんの野望:01/09/22 07:29 ID:7sSjNew6
スーパーは好きだが
あの戦闘シーンはいただけない。
604名無しさんの野望:01/09/22 07:37 ID:LznZNLRM
俺が好きなのは4だな。次に2かな。このスレには3最高の人が多いみたいだけど
3は確かにシナリオ、システムはいいと思うけどSLG部分はちょっと劣るかなって気がする。
4や2のような外交部分での面白さがない。自由度がたんないと感じる。
4の安保同盟結んだときのときの艦隊がワラワラ特攻していく感覚は今やっても新鮮。
目に見える外交の成果が面白かった。

いまのシュヴァは良いといわれているZにしても、Nにしてもシナリオ抜いてSLGとしてみたら
いいたかないけど最悪のレベル。
こんなんじゃ新規のファンなんて増えると思えない。
シナリオもな、雑多な設定をまとめて破綻させないというのは凄い事は認めるけど、
なんかかたよってないか?
このスレでエグザスマンセーな人が多いのはシナリオライターの影響が高いと思われ。

V(Win版)、W2なんてまんまじゃん。(ボソッ
605名無しさんの野望:01/09/22 08:31 ID:58JSeseg
結局、最期に勝利を収めるのは否定意見だけか。
ま、これこそ2ちゃんねるのあるべき姿だけど。(藁
606名無しさんの野望:01/09/22 09:05 ID:ll2vHX8A
>>604 外交が面白いのは4。
2の場合、同盟結べる国があらかじめ決まってるから、それほど外交が面白いとは思わん。

3の外交コマンドは、所詮話し合いなど無意味だと言うことをプレイヤーに思い知らせるためにある(藁
607名無しさんの野望:01/09/22 09:13 ID:ll2vHX8A
このスレにエグザスマンセーが多いのは、オールドファンが多いからだと思われ。
(1,2が普通の勧善懲悪ストーリーだったのに3でいきなり化けたからな。あのときの衝撃は忘れられませんぜ)
608名無しさんの野望:01/09/22 09:37 ID:I.PoiRnQ
>>604
>こんなんじゃ新規のファンなんて増えると思えない。

いや・・・新規のファンは増えてるんだよ。マジで。
オールドファンにとっては今の様なシナリオ重視は退化した
様に感じるんだろうけど、新規ユーザにとってはとっつき易くて
ありがたい。逆にVの様な駒移動ゲームはちょっとプレイする気に
なれない。敷居が高すぎて、意味不明って感じ。

そんなもんだよ、普通。
今の流れは新規ユーザを獲得する上では、正解なんじゃないかな?
609名無しさんの野望:01/09/22 10:16 ID:iOjfBnJU
ここはOLDタイプの温床で傷を嘗めあってる場所か。
ニュータイプの俺には君らの底が見えるよ (プ
610Uマンセーもいるよ:01/09/22 10:30 ID:E18FThBw
>>607
Vが衝撃だったのはUでの悪行三昧にもあると思われ(W

>>608
新規ファンというよりライトユーザーってかんじですな。
なんにせよ、ファンが増えるのは結構なことです。

当方オールドタイプなもので、食い足りないってのはあるんですけど、
話が続いてきちんと終われば、まぁいいかと思ってやっとります。
もう10年来の付き合いですから、このシリーズ。
611名無しさんの野望:01/09/22 10:40 ID:iA9zBt36
何でまた荒れてんだ(w
トホホ。
612名無しさんの野望:01/09/22 10:56 ID:vjcgtm6c
こんだけ荒れてくるとまた時空開放者で2chの悪口が書かれてるかもな〜
と思って見に行ってみたら10000ヒット踏んじまった。

鬱だ…
613これ?:01/09/22 10:58 ID:hBiRSQ6o
614名無しさんの野望:01/09/22 11:07 ID:TnNN89L.
>>611-612
全然荒れてナイと思うけど…?
ファルコムスレとか見たことある?
615名無しさんの野望:01/09/22 11:30 ID:oM9ehVwM
改造プログラム誰か作れや
へタレどもが
616名無しさんの野望:01/09/22 11:33 ID:vjcgtm6c
>>614
ない。さっき初めて見てきた。
…ガタガタガタ。怖いよ〜。

>>615
アンタまだいたのか。
仕方ない、作ってやるよ。
の代わり鯖はそっちで提供しろよ。
617名無しさんの野望:01/09/22 11:48 ID:0gpANlcg
>>611 これで荒れてるって言ったらXマンセー煽りネタが氾濫してたときなんてどうなるんだ?
ちょっとXのこと書いただけでΩ扱いだったからな〜
618616:01/09/22 12:11 ID:vjcgtm6c
>>615
出来た。
これから昼飯行くが帰ってきたとき
鯖の用意ができてたらあげておく。

あと友人のライブラリ使わせて
もらったんで再配布は禁止だ。
619名無しさんの野望:01/09/22 12:53 ID:bMEzxXns
今時律義にパッケージ購入してるのは古くからのファンだけだと思われ
WinMXで交換のネタにもならないシュヴァだし
620616:01/09/22 13:48 ID:vjcgtm6c
>>615
帰ってきた。

…冷やかしかよ。まったく。
621名無しさんの野望 :01/09/22 14:09 ID:I8h2HLmU
今ひとつ値段に見合った内容がない気がする。
GX,GXRと立て続けにでたときはないたよ。
622名無しさんの野望:01/09/22 14:59 ID:a.Tc01wk
どうでもいいが、
このスレの問題点はオールドファンにあると思うよ。
なんかVを否定したら荒しだとバッシングしたり、
NやXを評価すると、ボロクソに言ってきたり。

なんか、オールドファンの奴等は、たぶんいい歳いってるんだから、
もっと人の気持ちを考えろよ。
623名無しさんの野望:01/09/22 15:19 ID:vjcgtm6c
>このスレの問題点
素で笑った。それともこれテンプレあるの?
「このスレの問題点」という言葉を流行らせたい。
流行らせたい。

>IIIを否定したら荒らしだとバッシングしたり
IIIを否定したこと自体より否定の
仕方がまずかったのではないだろうか。
あとローマ数字使うな。

>NやXを評価すると、ボロクソに言ってきたり。
Nはこのスレでも人気あるほうだし、んな事ないでしょ。
Nを否定・批判する人はいても彼らはNを好きな人を
否定しているわけじゃないよ。
Xについては…スマン。俺の口からは何もいえない。

>もっと人の気持ちを考えろよ。
は−い。分かりました。
これからはファンの気持ちを考えて特定の作品に
関する批判・否定的意見は建設的・非建設的に
かかわらず一切口にしません。
交通事故にあった人の気持ちを考えて交通機関に
関することは一切口にしません。
畜産業の人の気持ちを考えて狂牛病に関する
ことは一切口にしません。
624名無しさんの野望:01/09/22 15:25 ID:IiEp5YLw
>>622
自分はどうなの?よく考えてから書き込もうね。


自分はリアル厨房だからVを否定しても構わないが、自分の支持するXを
貶されるのは耐えられないから止めろということかい?

年齢云々以前にあんた正気か?それとも最近のリアル厨房はこれが標準
規格なのかい?
人にどうこう言う前に自分が一番人の気持ち考えるべきでないのかい。
625名無しさんの野望:01/09/22 15:27 ID:vnS6lhwA
どうでもいいが、
このスレの問題点は622にあると思うよ。
なんかXを否定したら荒しだとバッシングしたり、
IIIを評価すると、ボロクソに言ってきたり。

なんか、622は、たぶんリアル厨房なんだろうけど、
もっと常識を身につけろよ。
626名無しさんの野望:01/09/22 16:13 ID:LOuDUJfs
622ののカキコに否定も肯定もせんが、
そんなに突っ込まれるようなこと書いてるか…??
627名無しさんの野望:01/09/22 16:32 ID:FuKZrrzM
このスレの問題点より最近のシュヴァの問題点のほうが重要だ
628名無しさんの野望:01/09/22 16:40 ID:bMEzxXns
>なんか、オールドファンの奴等は、たぶんいい歳いってるんだから、
>もっと人の気持ちを考えろよ。

光画堂にももっとユーザーの気持ちを考えてほしいものですね
629名無しさんの野望:01/09/22 16:44 ID:zZxv6JLQ
なんかこのスレ、欠点に厳しい偉そうな奴ばっかになっちゃったな。
まあ悪口いう方が楽しいけど。(藁
630名無しさんの野望:01/09/22 16:45 ID:GFEzz1wc
622の問題点は、全てのオールドファンが98版マンセー、窓版逝ってよしだと決め付けてることにあると思うよ(藁
631名無しさんの野望:01/09/22 17:00 ID:WWZ/QNtk
>>626
ちょっと同意。
ここのとこオールドファンの不満が噴出した感じだったから、
Winからのファンは書きこみづらい雰囲気になってるかもね。

あと、vjcgtm6cも625も煽り返さないように。
マターリ維持なら煽りは放置が基本だよ、大人なら。
632名無しさんの野望:01/09/22 19:23 ID:smxhRiPc
不満があるんなら、やらなければいいのではないですか?
嫌なものを無理矢理やっても、お金の無駄ですよ。

それよりもシリーズがでるごとに買って、
不満や文句ばかり言われても不愉快なだけです。
IIIの時と今とでは、まったく別物のゲームですよ。
そこら辺を考慮してください。
一部の人は批判することを楽しんでいる様にさえ見えます。
もっと建設的な発言をお願いします。
633名無しさんの野望:01/09/22 19:38 ID:bMEzxXns
>>632
毎回買うまでは期待してるんだよ。
発売日には店頭で確実に買ってるよ。
いやならやるなってやるまでわからんだろ?
634名無しさんの野望:01/09/22 19:48 ID:IiEp5YLw
>>632
不満があるんなら、この板にこなければいいのではないですか?
嫌なものを無理矢理閲覧しても、時間の無駄ですよ。

それよりも辛口の批評レスがでるごとに反応して、
不満や文句ばかり言われても不愉快なだけです。
ファン掲示板と2chとでは、まったく別物の掲示板ですよ。
そこら辺を考慮してください。
一部の人は馴れ合いを楽しんでいる様にさえ見えます。
もっと建設的な発言をお願いします。
635名無しさんの野望:01/09/22 20:09 ID:t/MdpV3.
別に632を愉快な気分にさせる為に買ってるわけでも
ここに書きこんでる訳でもないんだがな(藁
636名無しさんの野望:01/09/22 20:21 ID:q/pzubxY
あーいえばこーいうの批判オタクばっかし。
634、自分ではナイス煽りと思ってるだどうけど・・・・芸がないぞ。
637名無しさんの野望:01/09/22 20:23 ID:Atifu3kY
荒れろー、荒れろー!
2ちゃん色に染まれー!
638名無しさんの野望:01/09/22 20:28 ID:7etqbo6k
>634
その2ちゃんねる観はあながち間違っちゃいないけど、なんか偉そーやね。(藁
639名無しさんの野望:01/09/22 20:30 ID:mQC837D2
うお、荒れてる。
Nにもいい所があるよね。
シナリオや今までのシナリオの集束とか。
レインローグ軍はGXRのシナリオが好きだった俺にとっては悲しかったけど、
代わりにW2から引き続きヘルケリザムファンになった。

3や4は今更やっても面白くないよ。
システムが古いからフルリメイクしないと受けないと思う。
640名無しさんの野望 :01/09/23 00:17 ID:6qxZDyxQ
634は主語置き換えただけで、632の原文のままだから芸もへったくれもないんじゃない。
632が634見たときにむかっと来たら成功でしょ。
人の振り見て我が振りなおせってか。
641光の名無しさん:01/09/23 00:57 ID:J3/oOMls
うーむ、やや荒れ模様。

長いシリーズのわりには工画堂の努力(商魂ともいう)で旧作(3・4・EX・GX)
もリメイクされてるからあまりオールドファン、新規ファンでどうこう言うものでも
ないと思うけど。

確かに「3」が好きだけど、だからと言って他の作品が駄目だと言ってるわけでもない。
「好き・嫌い」は個人の問題だから他人に押し付けて良いものでも無いし。
642名無しさんの野望:01/09/23 01:15 ID:rTvJdGOg
確かに古いなあ、システム。
特に3の資金と資源を分けてるのなんて戦艦建造のときに資金/資源比率を計算するのが面倒なだけだから窓版では改定して欲しかったくらいだ。
643名無しさんの野望:01/09/23 01:24 ID:EoIWE9jQ
実際Nの発売日から結構たってるから
長所は言い尽くされたってとこがあるんだろうな。
批判意見がいやな人は皆が乗ってくるほど斬新な
Nの長所を挙げるといいかもしれない。
644名無しさんの野望:01/09/23 01:30 ID:EoIWE9jQ
>>612

お前がそんな事書くから
管理人マジギレしてるじゃないか。

もう憂国騎士団呼ばわりされるのは
恥ずかしいからほっとけよ。
orヲチ板へ行け。
645名無しさんの野望:01/09/23 04:25 ID:eajRY0fM
>>639
サミシクワラタ

ホカニ誉メルトコナインカイ!
646名無しさんの野望 :01/09/23 06:02 ID:4hDTYI3E
>644見て初めて見に行ったけど、

妙に漢字使いまくって読みにくい、理解しにくいメニュー、文章。
常識と言い切る自己中心的なルール。
批判的意見を悪と決めつけるさま。
ああ、どっちが憂国騎士団だか。(藁
647名無しさんの野望:01/09/23 06:42 ID:E5arj4fw
>646
いいからほっといてやろうぜ。
受け入れ難い者同士は互いに無視が基本だろう。
648名無しさんの野望:01/09/23 08:10 ID:LeskBCiQ
>>646
いいんじゃないの。
自分が管理するサイトにおいて、管理者は言わば神のようなものだから、
その中でどのようなルールを定めようが、意見・批判を展開しようが
それは管理者の勝手だよ。

仮に批判があっても、向うで批判的意見は禁止するというのなら、
書き込むだけ無駄だし、激情に駆られて書き込もうものならば、
「そら見たことか、某ちゃんねらはルールも読めない、文盲である」
と罵られるだろうしね。

どうしても批判したいのならば、自分でサイトなり、板なりを立ち
上げて批判意見を展開すべし。
ココで批判をしても、「匿名に隠れ蓑した無責任な発言」と鼻で笑われる
のがオチ。
649名無しさんの野望:01/09/23 08:19 ID:6AFcwSa2
>>648
×鼻で笑われる
○ムキになってキレる
650名無しさんの野望:01/09/23 08:22 ID:a6X0rxAE
もういいよう
651名無しさんの野望:01/09/23 08:46 ID:4hDTYI3E
ごめん、わざわざここに書き込むような感想じゃなかったね。
異界に逝ってきます。
652名無しさんの野望:01/09/23 12:36 ID:PPiZrjUw
>651
おー!逝けー!
そして帰ってくんなー!(藁
653名無しさんの野望:01/09/23 12:36 ID:oCQXOkus
3,4のシステムが古いってさ、Nのそれはどうよ?
654名無しさんの野望:01/09/23 12:51 ID:5fL4JWow
ttp://www66.tcup.com/cgi-localbin/6630/shunran.cgi
|ツラを隠してゴソゴソと言いたい事を書き放るのは批判とは言わんわ。
|クソは誰かもう一度考えてみろ(と言っても無駄だが)

カゲでこそこそしてんのはオマエだ(藁
そんな辺鄙なBBSは10人も見てませんって。
655名無しさんの野望:01/09/23 13:02 ID:lp7cwU7M
>>654
オマエわざと荒らそうとしてるだろ?
こっちいけよ

シュヴァルツシルトN
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=1000559841&ls=50
656名無しさんの野望:01/09/23 13:12 ID:tX4rOxS.
>>655
同意。
657名無しさんの野望:01/09/23 13:26 ID:Jkau/gu2
>654
個人ホームページをこんな所で叩くのはどんなもんかね。
これじゃ煽り厨房と言われてもしようが無いぞ。

しかしマターリとした雰囲気はもう取り戻せないのかな・・・・
658名無しさんの野望:01/09/23 13:57 ID:69ILHK.w
>>655
こんな面白いスレがたっていたのか!(w

しかし夏休みも終わったのにどんどん雰囲気が悪くなるのは
一体…。違法入手した方たちの仕業なのかなぁ?
659名無しさんの野望:01/09/23 14:12 ID:Bd3dduqM
過去に何があったかしらんが、被害妄想のキチガイの相手したくないので其処のネタはやめてくれ。
660名無しさんの野望:01/09/23 14:16 ID:kO1NMlUQ
3あたりをリメイクしてPSかゲームボーイアドバンスドあたりに移植して欲しい。
でも、1、2が無ければ3の衝撃のエンディングを見せられても、新規ユーザー
は「ふーん」で終わりかもしれないけど…
661名無しさんの野望:01/09/23 14:28 ID:7xqpY9mg
1.2やりたいな。
あれエミュでやろうと思ってもFDからのイメージ吸いだし出来なくてな。
実家の286も動かないし、ベタ移植で良いから1本1500円くらいで出ないかな。

>>660のGBAでってアイデアも良いな、でもGBA開発環境あるんかな工画堂に。
662名無しさんの野望:01/09/23 14:30 ID:eeQtZxKA
>>653 正直言ってNはシステム的には特に見るようなものはないからなあ。
パーツシステムにしてもGXRの方が選択肢が多い分上だと思うし。
まあ、フレームの積載量による制限がない分、旧式フレームに間に合わせで武装だけ新型にするってことが出来るのが面白いと言えるが。
663名無しさんの野望:01/09/23 14:42 ID:69ILHK.w
>>662
ああ、ケチつけるわけじゃないんだがGXRも
その系統最高の武装以外はそれほど重さ変わらないから
「エンジンを一世代前のを載せて武装を強化」とかなら
できたね。この方が工夫しがいがあって俺は好き。
ただ戦艦の建造に3ターンかかるから戦局の変化を読んで
カスタマイズする必要があるが。
↑建前
↓本音
GXRのまずいところの一つに敵の開発が突然行われる
ところがあると思う。戦局の変化なんか読めねっつの。
664名無しさんの野望:01/09/23 14:43 ID:HVZ.uNlc
>>660-661 俺的にはPCエンジン版2本立てで窓版に移植してくれんかな〜と思ってるけど。
(1の方ではグラフツゥラー出るし)
665名無しさんの野望:01/09/23 14:54 ID:4hDTYI3E
>664
2はお姫様助けてイストラムーの再興だっけ?
雑誌記事みただけだからうろ覚えだ。
PCUserだった自分には羨ましかったのだけは覚えてる。
当時はまだ高価だった気が>ROM2
666名無しさんの野望:01/09/23 15:05 ID:9YK/izp6
>>665
お姫さま?
確かに2はイストラムー再興だけど、お姫様は出てこないよ。

>PCUserだった自分には羨ましかったのだけは覚えてる。
>当時はまだ高価だった気が>ROM2

PCの方が高くない?
今でこそPCは10万未満で購入できるけど、2が発売された当時
は余裕で30万を超えていたような・・・、98の話ですよ。
それに比べれば、ROM2は4万くらいで買えた。
667名無しさんの野望:01/09/23 15:09 ID:69ILHK.w
>>665がライアンのことをお姫様と勘違いしてるんなら
けっこう藁える。

(妄想中)

…その方がイイかも!(←ダメ)
668名無しさんの野望:01/09/23 15:35 ID:oCQXOkus
EXからNは別モノとすれば問題ないな。
外伝というか同人シュヴァとか俺シュヴァとか考えると
これから先に期待が残せるかも。
669名無しさんの野望:01/09/23 15:58 ID:ORnCUbF6
>>668
せっかくマターリとしてきたんだから煽んないでくれよ。
頼むからさ…
670名無しさんの野望:01/09/23 16:05 ID:69ILHK.w
よし、マターリさせるぞ。
俺のID、69!

ちなみに誕生日は6月9日だ。悪いか。
671名無しさんの野望:01/09/23 16:14 ID:4hDTYI3E
あ・・・あれ?イストラムーの首長の遺児って姫でなかったっけ?
もしかしてpcの4の某国と勘違いしたかも...
姫さん助けてお家再興じゃないのか(;´Д`)
672名無しさんの野望:01/09/23 16:19 ID:69ILHK.w
>>671
顔は姫ですが中身は男です。
673名無しさんの野望:01/09/23 17:19 ID:XgEDdRl6
>>671
IVのジェラード・グリステオと間違えていたのね…
あとライアンはレムリア国王の孫だったと思うが
674名無しさんの野望:01/09/23 17:24 ID:i9KKKJ42
>>668 いい加減本編/外伝にこだわるのはやめたら?
そもそも外伝のX、Zがメインストーリー化してるし、1自体が1辺境の危機で後の話に関わってこないから外伝みたいなもんだし。
675名無しさんの野望:01/09/23 18:23 ID:69ILHK.w
久しぶりにスレの頭から読み返してみたよ

当時のマターリ振りに涙が…
676名無しさんの野望:01/09/23 18:31 ID:MS01uDjQ
所詮外伝は外伝だよ。
外伝はVを作るために色々ためしてるだけだと思う。
EXからNまでは、はっきり言って苦痛以外の何者でもなかったよ。
Vに期待。早く本道に戻ってくれよ。
677名無しさんの野望:01/09/23 18:38 ID:69ILHK.w
名無し、和をもって統べろ。闘うべき相手を見極めろ。
678名無しさんの野望:01/09/23 18:46 ID:8/LaGlqs
>>676 苦痛だったらやるのやめたら?
679名無しさんの野望:01/09/23 18:53 ID:MS01uDjQ
>>678
おまえらもう来るな。
ここで外伝の話をするな。ウザイ。
外伝ネタがやりたいんだったら、新スレでも立ててやれ。
ここは本編ネタでマターリするところなんだよ!
680名無しさんの野望:01/09/23 19:06 ID:8/LaGlqs
>>679 こういうのがいるからここは「憂国騎士団」って言われるんだよな(萎え
681名無しさんの野望:01/09/23 19:39 ID:sHId3cx2
本編とやらの話だけがしたいならレトロゲーム版にいけばいいのに…
682名無しさんの野望:01/09/23 19:42 ID:Ibn.X5cY
粘着煽りマニアの相手はやめるべし。
683名無しさんの野望:01/09/23 20:20 ID:BxKI2I4w
>>675
同感です。
あの時は良かったねえ。批判意見にもユーモアと冷静さがあったし。
でも改めてみると、Nの発売前後からのスレの伸び速度は凄いですな。
684名無しさんの野望:01/09/23 20:46 ID:3UoS/SSI
Schwarzchild V
ただし、ファイブでなくブイ

だったら鬱
685名無しさんの野望:01/09/23 21:09 ID:sWFtXlkU
>>684 ファイブでもブイでもどっちでもいい!出来がよければ。
(でもゲームとしての出来が良くてもときめきシュヴァルツシルトはいやだな〜)
686名無しさんの野望:01/09/23 21:44 ID:RDX3A08k
>>684 ブイでもなんでもいいよ!
とにかくNの様な糞でなければオーケー。
外交復活当然。昔の状態に戻してくれ〜!
687名無しさんの野望:01/09/23 22:06 ID:BxKI2I4w
Nは糞じゃないよ…いや、別にいいけどさ、2ちゃんだし。
V、Wマンセー……
688名無しさんの野望:01/09/23 22:14 ID:NFfPuY/A
良作との評価だったNもいまじゃすっかり糞扱い。
粘着オールドパワー恐るべし。(藁
689名無しさんの野望:01/09/23 22:27 ID:YszgRXmI
3は面白かったけど4はどうかね?
クリアはした筈なんだけど、印象が希薄っていうか、つまらないっていう
記憶も無い変わりに、とくに面白かったっていう記憶もないんだよな。
690名無しさんの野望:01/09/23 22:32 ID:P8jwLYU6
外交復活ならW+Zぐらいはやってもらおう。
はっきり言ってVのような外交がクソの役にも立たんシナリオなら外交なんてイベントで十分。

PS:やたら外交にこだわる人間多いけど、所詮パソゲーで外交戦やったところで、ボードのマルチゲームに比べれば屁みたいなもんだよ。
(まったく油断も隙もない(藁))
691名無しさんの野望:01/09/23 22:58 ID:54ba7zDI
>>688 だからあ、オールドファンみんな一括りにしないでくんない。
俺はNそのものはクソだとは言ってないよ。(戦闘システムはクソだけど)

>>689 W結構好きだよ。跳躍質量限界とか艦隊制御値とか言った要素も面白いし、何と言っても外交が役に立つのには感動したね。
(Vの外交役立たずの後だけにね)
最後に、金は出しても血は流さんヤングリーフマンセー(藁
692名無しさんの野望:01/09/23 23:08 ID:DwdbUibc
>>690

>PS:やたら外交にこだわる人間多いけど、所詮パソゲーで外交戦やったところで、
>ボードのマルチゲームに比べれば屁みたいなもんだよ。

はいはいそれは良かったね、はやく卓上ゲーム板にお帰り
693名無しさんの野望:01/09/23 23:20 ID:c91jZ6Jo
>>692
いや、690のいうことにも一理あるよ。

ボードゲームうんぬんは発現の真意とは関係無かろう。
相手の発現の言葉尻をとらえて、条件反射で煽るのは止めようや…
694名無しさんの野望:01/09/23 23:28 ID:f3Ua9452
おぉ…今日もまた荒れてますなあ。
2ちゃんは、どんな優良スレも最期はいつもこんなもんだから、
それを考えれば、このシュヴァスレッドは、けっこう長くマターリ
と平和が続いた方かもな。……合掌。(藁
695名無しさんの野望:01/09/23 23:41 ID:kRPJ4gQU
平和は長く続かない。争いなくして人類の成長はないのです。
そして最後に勝ったものだけに、短い平和が訪れるのです。
さぁ、自らの正義を信じて思う存分闘うがいい。
外交マンセー野郎もNマンセー野郎も自分を信じて思う存分闘うがいい。
敗北者には歴史を語る資格は無い。未来を紡ぐのは勝利者に与えられた権利。
人は何を追い求めて争うのか?人類の向かう先には何があるのか?

肌で感じようとするな!心で感じるんだ!
696名無しさんの野望:01/09/23 23:46 ID:Iu.fpMTU
もう煽り天国だね。
このスレももうお仕舞いなんかな・・・・
697:01/09/23 23:49 ID:LrOmuuks
ぎゃひゃーーーーーーーーーーーーー
698名無しさんの野望:01/09/23 23:59 ID:69ILHK.w
狂人まで現れた(w
699名無しさんの野望:01/09/23 23:59 ID:x8nKLIgM
>敗北者には歴史を語る資格は無い。未来を紡ぐのは勝利者に与えられた権利。
やはり、エグザスは正しかったか・・・
700名無しさんの野望:01/09/24 00:02 ID:cFRBhyZc
まあもう正直はなすネタも今のところないからな。

攻略本が出たらまた会おう。
701名無しさんの野望:01/09/24 00:07 ID:j.gRls3w
>>696 そう、全ては予定されたこと・・・
702名無しさんの野望:01/09/24 00:11 ID:6cmsnyMQ
まあ、思ったより長期間に渡りこのスレッド楽しめたよ
正直、話すネタも尽きたし、そろそろ潮時でしょう
次回作の発表までしばしのお別れします。
大邂逅の時までサラバ
703名無しさんの野望:01/09/24 00:47 ID:gEdHIA0w
まだ攻略本がのこっているぞ!!
704名無しさんの野望:01/09/24 01:58 ID:cFRBhyZc
とりあえず1週間ほど放置ってことで。

−−− 凍結 −−−
705名無しさんの野望:01/09/24 04:38 ID:VmGCqeYw
このスレッドは20年間の放置が決定されました
----------------------------------------
        放置
706名無しさんの野望:01/09/24 08:53 ID:u1iEcYo.
まずマジレスすることから止めるべきなんだよ。
全部ネタと思って読めば良いのに、ムキになるから荒れる。
存在意義が失われるけどね、、
707名無しさんの野望:01/09/24 09:52 ID:m9grLVR6
よく見ればわかると思うけど…(500前後くらいから?)
煽ってるのは一人か二人。ここに粘着してるんだよね。
荒れなんてたいていそうなんだけど…
気づいてない人が多いのかねぇ。
またコイツか、ぐらいで放置できなきゃダメだよ。
708名無しさんの野望:01/09/24 10:31 ID:CtK40fLE
>>707
ただ、一人二人の荒らしを中和できるほど
人が集まらんのよね〜
709名無しさんの野望:01/09/25 02:46 ID:erhBZu6U
第二東京市(長野・松代)の建設がはじまりました
ついでに箱根・仙台ヶ原で第三新東京市建設構想も立ち上がっています

旧東京は放置DEATH
710名無しさんの野望:01/09/25 08:17 ID:dbGKPU/Q
ttp://www.bothtec.co.jp/egg/index.html

レトロゲー再販計画らしい。
参加企業の中に工画堂の名が・・・
711名無しさんの野望:01/09/25 09:38 ID:i4WwN0TQ
おお。何が再販されるんだろ、期待sage

板違いだがディーヴァ再販の噂はあったが
まさか本当とは…
712ファルヲタ:01/09/25 12:26 ID:nmpd3Y.o
しばらくぶりに来てみたら、ちょっとばかし荒れていたようだね。この連休中
に部屋の整理をしていたら、II のフロッピーが出てきたので少し遊んでみた。

いやー、今やるとマップの解像度が低すぎて、全体像を把握しづらくてつらいね。
記憶ってのは美化されるもんだと痛感。それでも、他国が自国など無視しつつ、
独自の戦略で星系を動かしている感覚は Z や N よりも上だな。残念ながら。

Z や N のシナリオは確かに好きだから、昔のシステムと今のシナリオのいい部分
をうまく融合して新作を作って欲しいよ。あと、I, II を IV ベースのシステム
リニューアルして欲しいな。さすがに今遊ぶのはつらかった。> II とか

# II から III への変化を考えると、オールドファンの III 絶賛もうなずける。
713名無しさんの野望:01/09/25 19:46 ID:uaIH8mNo
>>711
板違い承知で聞いてみるけどディーヴァのどの機種の分が再販されるの?

HPにはFM-7の分があったけど98のカリユガの光輝が再販されるなら迷わず
買うんだけどな。
714名無しさんの野望:01/09/25 23:09 ID:lto1U0GM
攻略本を天王寺のユーゴ書店でGET!
巻末の作品紹介はツッコミ所満載(藁
特にWなんて「これ書いた奴はホントにプレイしたのか!」と言いたくなる(藁藁

>713 ディーヴァはカリユラ以外は地上戦がアクションゲームだったな。
当時、「シミュレーションゲームにアクション入れるな!」とプレイヤーから顰蹙買ってたな。
しかし、同じ愚をNで繰り返すとは(萎え
715名無しさんの野望 :01/09/25 23:49 ID:vWTx0ViE
>>713
Link先にある以上の情報知らない。
元々Emu情報のサイトに公私混同Linkとして張ってあった物なので、水面かでの話は進んでる物の、どういう形態で出るか詳細は出てないんじゃないかな。
Link先のサイトでの概要、詳細発表待つ以外にないかと。

某Ultimaコレクションのように、もしかしたらエミュレーター同梱してEmuでのplayになる可能性も有るかも。
716名無しさんの野望:01/09/25 23:58 ID:LOjLWkwU
攻略本に書いてあった話
「エーギルは軍に残っていて、カイバラに『俺はイルカに負けたのか』と言わせたかった」
…ワラタ
717名無しさんの野望:01/09/26 00:07 ID:TKTYMFaY
>716 それから、Xのクラーリンの正体、個人的には納得してないとも書いてあった。
あれ書いたスタッフって誰だろう?
718:01/09/26 00:41 ID:wMiAsylU
>717
俺。
719名無しさんの野望:01/09/26 01:13 ID:ksyW66DY
クラーリンは呼び出した人によって
性質が変わるという設定もあったし
「そんなクラーリンもいた」
でいいのでは。

>>715
>某Ultimaコレクションのように…
複数社でやるってことはその可能性高いね。
720名無しさんの野望:01/09/26 06:56 ID:4GXArqHo
>>715
WizとサバッシュUも復刻されてるけど、どっちもEmuだよ。
天下統一Tも、イメージの同梱ではないけどEmuで動かしてるとか。
ベタ移植して欲しい人にはいいのかもね。下手にいじらないほうが。
721ななし:01/09/26 15:06 ID:CfqfDd62
ムービーみたい奴はだまってインストールフォルダー内のムービーファイルをダブルクリック。
閲覧モードがないから再プレイなどと言わない様にW
722名無しさんの野望:01/09/27 00:04 ID:6QTHA3U.
>>720 いまさらWinマシンで旧式グラフィック見たいもんかね〜
よく昔のグラフィックはあれで味があるっていうけど、ただの懐古趣味という気が・・・
723名無しさんの野望:01/09/27 00:56 ID:Z1Rsb216
もちろんどうせならリメイクして画像もきれいに、システムも改良して
出してもらえれば一番いいんだろうけど(その上で昔のままのも同梱
すればさらにいい)、最近のリメイクソフトみてると改善どころか操作性
とか改悪しているものもあるので、それならばいっそへたにいじられる
よりもベタ移植のほうがマシ・・・って感じかなあ。
724名無しさんの野望:01/09/27 01:08 ID:UR8ZGadM
どうせEmuならグラフィックもバランスも一新したx68k版出して欲しいな。
725名無しさんの野望:01/09/27 01:35 ID:CPy4HiQM
なにがなんでもPC98版きぼーん。
ついでに全機種のパスも同封してくれれば尚よろし

(だれか真エンディングを見た奴いるのか?)
726名無しさんの野望:01/09/27 05:30 ID:GHGe0ZQs
真エンディング?
ディーヴァのことかな?
727名無しさんの野望:01/09/27 09:10 ID:PHxVXzis
シュヴァTUはバランスが命だからな。
へたにシステムいじってしょぼくなったらつまらん。
よってベタ移植orエミュでよし。
まーTの国家元首の顔くらいはつけてほしいけどね。
88ではついてたみたいだから。
728名無しさんの野望:01/09/27 22:39 ID:bJQZiaXA
正直言って、V、Wをやった後でT、Uをやった時には物足りなさを感じたからな。
ベタ移植orエミュでは出してもな〜。
729名無しさんの野望:01/09/27 23:37 ID:FKyC/GEo
べた移植はダメでしょ。
3や4でも古かった。
他国同士が戦い合う部分は残して、戦闘部分は全く新しい物に変えて欲しいな。
あとはNやZのシナリオライターに、シナリオを新しく書き下ろしてもらう(w
これなら買ってもいいかな。
730名無しさんの野望:01/09/28 04:15 ID:lo24nAHY
攻略本買って来たよ。タカーイ(TT)

714の言うとおりWの記述は凄かった。

個人的にはもう少しフラットに書いてほしかった。
レインローグやカイバラを悪く書きすぎ。
731名無しさんの野望:01/09/28 07:20 ID:lo24nAHY
攻略本に思ったこと

シュヴァルツシルト銀河の全体図
マティエアルツェールとソマリが
離れすぎでは?

クライフジオゾードとディオンプロザイクは
光の戦士ではないらしい(w

GXRの作品紹介、後半がおとぎばなしのようで
笑える。

デスペランとTOKは元々ほぼ同等の性能を持つ
戦艦と書いてあるがだとすればリンシアがわざわざ
TOKからデスペランに乗り換えた説明がつかない。
732名無しさんの野望:01/09/28 10:10 ID:pU1fO7M6
攻略本好き勝手書いてんな(藁
733名無しさんの野望:01/09/28 11:15 ID:6D5T5twQ
煽ってるわけじゃないんだがZ,Nのシナリオの良い部分(シーン)をあげてもらんか。
まとまってるけど記憶に残る部分がないんだよ、ゲーム展開も。
メリハリがなく盛り上がりにかけると思う。
734名無しさんの野望:01/09/28 14:33 ID:xLVweHVY
>731
いろんな意味でホントカヨーって感じだな。
俺も捜して買わねば
735名無しさんの野望:01/09/28 16:14 ID:6e7rU4b6
>733
おれはW2とかNはシナリオに関してだけいえば3以上だと思ってるけど、
メリハリにかけるうんぬん…という感想をあなたが持たれている時点で、
私がいいと思ってるシーンをいくらあげてみたところで無駄な気がします。

もう単純に趣味の問題でしょ、これは。
たかがゲーム、自分がつまんないと思っているものを無理に面白いと
思う必要も無いとだろうし…
736名無しさんの野望:01/09/28 17:00 ID:JmO.vPJ2
ゲームの好みなんて、人それぞれさ。他人がつまらないと言ってても
自分がおもしろいと感じたら、それでいいじゃないか。その逆でも可。
737ファルヲタ:01/09/28 18:12 ID:cqsxYOWg
>>735-736
確かに娯楽作品なんて所詮人それぞれ。だけど、そんな当たり前の事を
言ってみても議論は出来ないので、とりあえずどの辺が良かったのか
書いてみては。それを否定されたらもう相手にしなければいい。

それにしても、何で自分の「好き」という感情なり印象なりを他人に説明
するのは難しいのか。他人に勧める時って「これ面白いからやってみ」程度
のことしか言えないんだよな。嫌いな作品ならいくらでも具体的に論点を
上げられるのに。
738名無しさんの野望:01/09/28 20:19 ID:D..FcF2A
「嫌い」は否定されてもその人と意見が違うですむけど
「好き」を否定されると自分まで否定された気になるからなあ

何となく社会生活を営む動物の本能的な部分に起因する気がするが
関係ないのでsage。

関係あるときでもsageてるが。
739名無しさんの野望:01/09/28 20:38 ID:H4cjZsFU
GXR,W2,Z,Nはキャラに存在感がある。
セリフ回しが生き生きしてる。

GXRは女王の存在がいいね。
でも、四賢者の登場が一番重要ポイントかな。

W2は詰め将棋の様に短編を詰め込んでいて常時緊迫感を出していたのがいい。
ボージュド陛下がクレア登場からの時代の経過を表してた。
八強国の強大さが浮き彫りになったこともあるな。

Zはオーバーネスツの存在感だなー。
それがエグザスの存在感、強大さを増加させた。
少し登場しただけのクレア真王も神秘的さを感じさせたね。

Nはレインローグの面々の落ちぶれっぷりが四賢者の残酷さを引き立ててる。
光の戦士の問題点を挙げて、同時に光の戦士じゃない普通の人間の強さを
良く描ききってるんじゃないかな。

以上、一言ずつですが、感想書いてみました。
拙い文ですが、参考になれば嬉しいです。
740ファルヲタ:01/09/28 20:51 ID:cqsxYOWg
>>739
確かにこれらの作品は、登場人物の個性が際だっているよね。
魅力的な台詞回しは俺も好きだな。

でも、過去スレで何人かがレスしてたけど、こういった、各
キャラクタを台詞で絡ませて存在感を際だたせる方法論以外の
やり方も見てみたい、という意見もあったよね。

上のような意見に賛成な人は Z, N を批判的にとらえるのかな。

俺としてはシステムだけでも SLG として魅力的に感じるような
作品にして欲しいという考え。シナリオは N の人にまかせて、
後はプログラマの方々の奮起に期待したい。

# スタッフロールを確認したわけじゃないから推測だけど、GXR を
# 作ったプログラマはもう最新作には参加してなさそうだ。
741名無しさんの野望:01/09/28 21:55 ID:JtIjwm9U
攻略本を購入。
ベルトリッチ司令やマルの格好を改めて見てみるとかなり派手だね。国家元首ならともかく軍服としてはどんなもんなのかな?(ギャラクティクスの流行りかも知れないが)

PS とりあえず次回作の予定があるのには一安心(あそこでシリーズ打ち切りをされたら酷すぎる)
742名無しさんの野望:01/09/29 00:19 ID:ikq3hMhI
おそらくNライター?のコメントであろう攻略本コメント文で、ユーシスの
モデルが長曽我部元親って書いてあったけど、これって誉め言葉なんかな?
アレックのモデルが大村益次郎っていうのも、俺にはよく意味がわからん…
743名無しさんの野望:01/09/29 01:39 ID:/KtFYJ4g
長曽我部元親 → 「鳥なき島のコウモリ ( 織田信長 評)」
         大した戦国大名がいなかった四国の中では傑出した存在であったが、全国規模で見れば所詮は
         四国しか統べる事のできない小物だということ。ホントぴったり符合するね!ちなみにどう考えても
         誉め言葉にはならない。

大村益次郎 → 幕末時の長州が擁した戦争の天才。第一次長州征伐時にボロボロにされた長州軍の近代化、
        再編を実務レベルで指揮をし、長州軍を奇兵隊を中心とする幕末屈指の実力を持つ陸軍として再編
        する。第二次長州征伐時には実戦参謀として4方面より殺到する幕府軍と相対し撃退する。その後も
        長州軍を指揮し続け(幕府が負ける筈のなかった鳥羽・伏見の戦いの勝敗をひっくり返す等)幕府の
        息の根を止め、さらに残党掃討戦(彰義隊の掃討戦等)にも活躍する。ただしその過労故か早逝。
        まあ、似てるといえば共通点はかなりある。お嬢さんを桂小五郎、ナタリーを高杉晋作と考えれば良いのかな?
744名無しさんの野望:01/09/29 02:16 ID:Hr2wQzZY
ペトロシアンは大久保利通に決定ですな。
カイバラは前原一誠かあたりか?
745名無しさんの野望:01/09/29 03:44 ID:5pyXpm0I
攻略本によると次はいよいよ
クレアの話のようですね

真王とその配下達が魅力的に
描かれるといいなぁ
746名無しさんの野望:01/09/29 13:13 ID:lTM08Yd6
>>743
長曽我部元親=ユーシス
まさにその通りだな。前半は四国を統一した名君。
後半は尊大になって部下を殺しまくった暗君。長曽我部はその後滅亡。
ユーシス復活の芽は消えたか。

アレックは高杉晋作だと思ってた。
ペトロシアンの大久保利通は禿同。
カイバラは征韓論を唱え続け、
最後は西南戦争を起して散っていった西郷さんでしょう。
747名無しさんの野望:01/09/29 16:43 ID:5pyXpm0I
>>746
九州人が怒るぞ(w
748名無しさんの野望:01/09/29 17:01 ID:OxdzYQ4I
>>747
明治維新後(NTU統一後?)に
征韓論(対外的な領土拡張政策)をぶっぱなして、
同僚の大久保利通(ペトロシアン?)らに聞き入れられず、
同じ考えを持っていた同僚達と共に中央から追いやられ軍を退く。
鹿児島(レインローグ帝国?)で賛同者を集めて西南戦争を起し、
政府軍を奇襲攻撃(NE2?)。しかし熊本城(NT3)攻略にもたついてる間に
政府軍本体(NE4)到着。
最後は明治政府(NTU?)にボカボカにやられて死亡。

西郷さん。カイバラそっくり(w
749名無しさんの野望:01/09/29 17:07 ID:9orMXFog
カイバラみたいな小物と西郷さんのような大人物を同列視するのは非常に失礼ではないかと・・・。
将才は東郷平八郎<小西郷<大西郷って評されてたって話もあるから、晩節を征韓論と西南戦争で汚したとは
いえ(不平士族に立派な死に場所を与えてやるために敢えて賊軍の汚名を被ったとも言われている)大人物で
あったことにかわりはない。

カイバラ=前原一誠、もしくは桐野くらいが妥当じゃないかな? 
750747:01/09/29 17:09 ID:5pyXpm0I
いや、そっくりなのは分かるし
俺は九州人でもないんだが
やっぱ九州の人が見たら気を悪くするかなぁ…と。

つうかsageなかった俺が一番悪いのね。スマン
751名無しさんの野望:01/09/29 17:19 ID:geFQp/lo
しかしハンのモデルが大村益次郎っていうのも渋いチョイスだ…
強引に維新政府の面々に当てはめて考えると、アデルは明治帝って
ことなるのかな。

>748
カイバラの小物っぷりをみると、西郷っていうのも苦しい気がするけど、
ポジション的にはそうでしょうね。
ゲマーゼルが薩摩、宇宙市民社会が長州と仮に考えれば、カイバラに符号
するのは744が上げたの前原一誠あたりなんだろうけど。
752名無しさんの野望:01/09/29 17:26 ID:OxdzYQ4I
>>749
前原一誠っていうと萩の乱起した人?
そんなマイナーな人出さんでもいいんでない?西郷で。

大久保や伊藤みたいに欧米露の脅威を理解しており、現実路線を歩んだ人達。
いわばこの欧米露がNTUにとっての八強国みたいな存在なんだな。
こっちはアレックやペトロシアン達のこと。
で、世界の趨勢が見えず拡張路線を唱え続けて、
周囲の国を征服しようとしたのが西郷や前原。
前原は政府にマークされてて反乱起してすぐに首切られて終わり。
カイバラと比較するべくもないでしょ。もっと小物。
カイバラはNTUを滅亡寸前に一度は追い込んだんだから、
西郷でいいんじゃない?
753名無しさんの野望:01/09/29 17:30 ID:OxdzYQ4I
>>750
大丈夫。
今じゃ九州でも西郷↓↓で大久保↑↑になってるから。
西郷が九州で崇められてた(?)のは昔の話だよ。

乃木と同じで明治天皇から信頼されてたから人気が高かっただけで、
最近じゃ評価は下がりまくってるからね。でも西郷さん嫌いじゃないよ。
754名無しさんの野望:01/09/29 17:33 ID:Hr2wQzZY
ぴったりだとは思わないけどあえて当てはめるなら、DDは江藤新平かな。
755名無しさんの野望:01/09/29 17:45 ID:.RJThjCk
キャラ萌えと設定話以外を書くと荒らしになるか(藁
俺にとっての良いシナリオの条件の一つに予想を良い意味で裏切るというのがある。
ドンデン返しってやつです。
ところがNは開始して10分でオチが見える。
そもそもマップ配置にしても「あー後半はこのへんが敵対勢力にまわるのか」
というのが見え見えでゲンナリしませんでした?

シナリオ=表示される文章じゃない。
イベントの発生、キャラ設定、バランスも含めてほんとうにすごいのかな。

ちなみに皆さんはアンケートになんてかいたの?
俺は「全く期待外れ」「かなり高い」、「適正価格は3000円」が精一杯。
あれを高評価するひとはどう書いたんだろうか気になるよ。
756名無しさんの野望:01/09/29 17:48 ID:5pyXpm0I
しかしカイバラにそこまで追い詰められたってことは
アレックのリストラは結果的には失敗だったのかもね

なんとか飼い殺しにする手はなかったのかなぁ
757名無しさんの野望:01/09/29 18:03 ID:vFWj3GPM
>755
おれは後半の展開予測できなかった……。
開始十分でオチを看破するとは、あなた予知能力者ですよ。
758名無しさんの野望:01/09/29 18:07 ID:a5q8WlG6
>>756
カイバラはレインローグに軍の配備情報なんかを提供しただけでは?
NTUを追い詰めたのは、やはり先鋒のヘリケルザム(レインローグ軍)の
力でしょ。
759名無しさんの野望:01/09/29 18:20 ID:9hviZRAc
ユーシス=長曽我部元親になんか納得。
760名無しさんの野望:01/09/29 18:26 ID:5pyXpm0I
話がずれてすまんが
結局「パピルス」っていう設定は無くなったのかな?
761名無しさんの野望:01/09/29 19:24 ID:CnsEpsAQ
大村益次郎&大久保利通VS長曽我部元親だったわけね…
762Win版からの新参者:01/09/29 20:23 ID:l8Y3/7Ro
>>760
ごめん I はやったことがないので攻略本からの知識しかないけど「パピルス」って「クラーリン」に作られた繊維性の疑似生命体のことだよね?
確かに、このままフォローがないとなかった事にされそう。(自分としては謎の敵からの侵略に対抗するシチュエーションには燃え萌えなので無くして欲しくない)
763名無しさんの野望:01/09/29 20:56 ID:7G5FaonA
ベルトリッチ司令=ペリー提督(あるいは旧幕府に殉じた小栗忠順かも)

う〜ん、自分で書いてみたものの適切な例えかどうかがわからん。
764名無しさんの野望:01/09/29 21:30 ID:T4ImEttQ
欧米からの派遣部隊って点ではペリー提督はまさにベルトリッチだよね。

大村益次郎&大久保利通VS長曽我部元親&西郷隆盛(前原一誠)
           VSペリー提督

こんな感じ。
765名無しさんの野望:01/09/29 22:47 ID:1rigSHRs
攻略本より
全アースマン人口約20兆人のうちの80%が「銀河八強国」に居住しているそうだが
単純に八強国の人口を8で割ると「ランパート連邦」の人口は2兆人
それに対して「NTU」の人口は61億人
いくら根拠地がない一部隊相手だったとはいえ負けなかったのは…奇跡という程度の生易しい言葉では表現しきれないと思うがどうだろうか?
(日本海海戦でのワンサイドゲームのようなものか。)
766名無しさんの野望:01/09/29 23:07 ID:nXu6jClc
80%の内訳の多くは8強国周辺の衛星国も合わせた数ではないかな
いくらなんでも多すぎる
ベルトルッチが気にかけてたランパート難民が数十億人って言ってたし。
20兆人の内の数十億名では気にかけるほどのものではないだろうし
767名無しさんの野望:01/09/29 23:19 ID:JGKpKr4I
2兆人の誤植では?
Wの紹介文の?な件もあるし、あまりN攻略本の情報を鵜呑み
にするのか危険かも。
768名無しさんの野望:01/09/29 23:33 ID:Z.8eKGNA
ちなみに現在の世界の人口は約62億だからNTUは地球という惑星一個と
ほぼ同じ人口か、多いと見るか少ないと見るか微妙な所だな。
769785:01/09/29 23:51 ID:9GnykPJA
>>786

う〜ん、そちらの解釈が正しいのかも。
いくらギャラクティクス地域がシュヴァルツシルト銀河の中枢で人口の密集した美味しい場所だったとしても
たった八つの強国が全てを独占するのは逆に非効率的か。(中世ヨーロッパを意識するならなおさらか)

追伸 細かい突っ込みでスマンが20兆人というのはシュヴァルツシルトの全アースマンの総人口のはず(上できちんと計算の手順を書かなかった俺が悪いのだが)
「ランパート連邦」とその影響下にある地域の人口は約2兆人だと思う。
770769:01/09/29 23:58 ID:9GnykPJA
番号を間違えた。
×785、786
○765、766
だった…見苦しいことをしてしまってすまない。
771名無しさんの野望:01/09/30 00:09 ID:6H1egqYw
攻略本に書かれていた、製作者が考えている「アデルが居なくなったあとのNTU」
の想像がなんか笑った。あんまり自分の生み出したキャラに愛着もってないのね。(藁
772名無しさんの野望:01/09/30 00:33 ID:PX1K.f22
>>771
どんな感じなの?「アデルが居なくなったあとのNTU」って?
軍事クーデターが起こってNTU首脳部全員銃殺とか?
773名無しさんの野望:01/09/30 05:56 ID:XWX0LX3Q
>>772
NTU内に残る銀河市民を中心とした潜在的な反対勢力に
わざと行動を起こさせるためペトロシアンは銀河市民からの
反発の多いハンをNTU総帥に置く。予想通り反対勢力は
行動を起こし、それを理由にNTUは彼らを駆逐、
再統一を図る。その戦いの中でハンは暗殺される…というもの。
774名無しさんの野望:01/09/30 09:15 ID:XWX0LX3Q
>>767
その通りなんだけどゲームの記述と明らかに矛盾する部分は
無視、それ以外は半オフィシャルという扱いで考察を続けるのが
おもしろいかと。

シュヴァルツシルト銀河におけるアースマンの人口が約20兆
シュヴァルツシルト銀河内の国家数約15000
アースマン系の国家数が7500と仮定すると
一国あたりの国民数は平均3億弱となる。
ちと少ないのでは…?現在の合衆国程度の
人口である。

既出だがアースマンの人口の80%は8強国に
住んでいる。したがって8強国以外の国の
平均人口を求めると約6000万。日本より少ない。
775名無しさんの野望:01/09/30 13:44 ID:Y3xe9LmY
>>773
ある意味、自然な流れかも知れないけど…
自分の創造したキャラへの愛着に乏しいというか、確かにえらく
冷めてますな。
Xライターのネコ耳族への偏愛ぶりを少しは見習えって気がする。(藁
776名無しさんの野望:01/09/30 14:15 ID:aJ44OkkQ
>774
生産力は今よりも大分増えているはずだから一億くらいの人口があれば十分過ぎるのでは?
6000万ならその半分位だから必要条件には当てはまりそう。
戦艦に何人乗り込んでいるかの方が逆にヲレは気になる(藁
777ファルヲタ:01/09/30 15:20 ID:opicgLh2
>>773
素晴らしいな。現実の政治でもこういう展開が自然。ペトロシアンは
NTU に強力な中央集権を実現するために、戦友であるアレックすら平気
で見殺しにするだろう。

アレックも引退して NTU の中枢からできるだけ遠ざかるのが上策と
考えるとは思うが、N でカイバラに言われた台詞が彼の良心を苦しめる
ことになるとか。それで断り切れなくて NTU 総帥職につくと。

あるいは日本海海戦後の秋山真之のごとく、精神薄弱状態に陥るという
のも悪くない。

>>775
だからこの意見には反対。これやったら N ライターを軽蔑するよ。
778名無しさんの野望:01/09/30 16:07 ID:bo/dROAc
>>775
>自分の創造したキャラへの愛着に乏しいというか、確かにえらく
冷めてますな。
どうりで、ユーシスがヘタレなわけだ・・・

>>776 >戦艦に何人乗り込んでいるかの方が逆にヲレは気になる(藁
シュヴァの戦艦は旗艦を除いて無人だと言う設定が昔あったけど。
779名無しさんの野望:01/09/30 16:32 ID:qFgz4XzI
>>777
キリ番ゲットおめでとー

その意見は正しいと思う。
だがこれからエリクシオンが巻き込まれるであろう大動乱に際してアレックの天才を亡くすのはあまりにも勿体ないと思う。
アレックが死んだ事にして密かに星系外ににがせば問題ないかと、エリクシオンの集権化は完遂されるしシュヴァルツシルトは不世出の天才を失わなくて済む。
(エリザベスのねーちゃんと愛の逃避行きぼーんw)
780名無しさんの野望:01/09/30 16:40 ID:nL7tdB4Q
>>779
それいいなー。
次回作あたりでアレック・ハンが死んだ事を描写しておいて、次々回作の主人公を
助けるキャラとして登場とか。
781名無しさんの野望:01/09/30 16:56 ID:TiM9nk2E
光の戦士が死ぬと、光の矢は別の人間に移ると攻略本にある。
そうか、W2でアデルが強かったのはボージュドU世が乗り移ったせいか。
782ファルヲタ:01/09/30 17:22 ID:opicgLh2
>>779
なるほど。確かにアレックを反対派の矢面に立たせ、暗殺させたと
思わせる。アレックは宇宙市民一般の恨みは買っていないという話
なので、アレック暗殺を以て反対派を粛清する大義名分も立つし、
世論をまとめることができるかもしれない。

アレック自体には星系をこそっと出ていってもらうと。それなら
死なせずとも NTU の中央集権化がうまくいきそうだ。
783774:01/09/30 19:20 ID:4jGaa6Us
>>776
いや、俺の言いたいのも、その程度の人口で
軍隊が支えられるのか?ってこと。
惑星の対空戦力を無力化した後は
上陸部隊による地上戦が展開されるはず。
一惑星の主要拠点を押さえるだけの戦力を
もった艦隊をもつ宇宙軍をはたして
6000万程度の人口で支えられるだろうか?
784名無しさんの野望:01/09/30 19:55 ID:nh1F858o
>>783
支えられる訳がないだろ。
真面目に考えちゃいかんよ。
どうせ作品ごとに設定やらなんやら大きく変わってるんだからさ。
なんで全ての星系で季節が一緒なの?とか、恒星はどこにあるの?
とか、考えていたらSFはできません。
785名無しさんの野望:01/09/30 20:01 ID:nh1F858o
このシリーズに関しては、
「あははは、すごいよ。宇宙戦争だよ。ワープだよ。サイボーグだよ。わーーーい」
と頭を軽くしながらプレイすべし。
ドラエもんでも見るノリでプレイすべし。ばし。
786名無しさんの野望:01/09/30 20:22 ID:Q2lKOmU2
ドラえもんというより、宇宙戦艦ヤマトとかの方が例えが適当かも。
787名無しさんの野望:01/09/30 20:33 ID:nL7tdB4Q
>>783
ま、ゲームでも地上戦なんかは実際無いんだし。
788名無しさんの野望 :01/09/30 20:59 ID:8c5D6SFY
Guys&Dollsの攻略を取り扱ったHP、ご存知無いですか?
もしご存知の方がいれば教えてください。
改造コードでも可(^-^;
お願いします。
789名無しさんの野望:01/09/30 21:33 ID:otEKbDLk
>>787
W2で恒星エリクシオン攻略の時、
「相手が恒星だから惑星を制圧するときの定番の作戦ができない」
という内容のことを言っていたから、ゲームに出てこないだけで地上戦はやっていると思われ
790名無しさんの野望:01/09/30 21:47 ID:C.UbTkOM
>>789
そういえば機動歩兵ほ降下させて〜とかいう台詞がW2で
あったっけ。きっと『宇宙の戦士』ネタなんだろうね。

『宇宙の戦士』の機動歩兵(パワードスーツ)だったら、あれ
は核ランチャー装備の凶悪兵器だったから、そんなに数はいら
ない……かな?(w
791名無しさんの野望:01/09/30 21:48 ID:hP5vkd5I
その分制圧される場所も人も少なくなると思われ…
非アースマンも沢山いるぜ
馬鹿ばっか
792名無しさんの野望:01/09/30 22:43 ID:4jGaa6Us
また粘着煽りが帰ってきた
793765=769=770:01/09/30 22:53 ID:jWeKSfWI
>>791
各国の艦隊,宙兵隊(サンクリ星国での呼称)は
宇宙軍という同一の組織に所属して人員を融通しあっている
という解釈は駄目かな?(元ネタ=地球連邦の興亡By佐藤大輔)

雄飛からでも700年は過ぎているし軍組織や用兵思想が大幅に変わっていてもおかしくないと考えるが。

あと、エグザス軍が運用している自動ムーバーのような物を各国も使っているかも知れない。
(ライブラリー兵器でないと仮定してだが)
794名無しさんの野望:01/10/01 00:41 ID:9pwbqQ76
ほぼ無人な艦隊を運用し、ロボット兵士で陸戦実行。
すべて機械のAI君頼み。未来の戦争は人が死なないのかもしれないね。

しかしシュヴァの世界では何故モビルスーツが採用されてないんだろう?
戦艦の攻撃力よりモビルスーツの機動性の方が遥かに勝っていることは、
ルウム戦役で実証されているというのに・・・それだけが解らん。
どっかの国が開発したり、使ったりしてもいいと思うんだけどな。
795名無しさんの野望:01/10/01 01:08 ID:mLtXwKyk
>>794

ユーシス陛下の人形機動戦艦があるではないか(藁
796名無しさんの野望:01/10/01 01:13 ID:9pwbqQ76
>>795
どうもユーシス陛下は超機動要塞マクロスを作ろうとして失敗したらしい。
田舎者は直ぐにデカイ物を作りたがるけど、小型でいいんだよ。ザ○みたいなやつで。
戦艦なんかよりよっぽど役に立つはず。なんで作らんのだろう?
797名無しさんの野望:01/10/01 03:07 ID:ryIgUTIw
人型機動兵器なんて役にたたんと思うが。
質量制御できるなら別だが、そんなことできるなら超大型要塞で機動戦した方がいいし。

なぜかというと、有人ならGにパイロットが耐えられず、また耐えられる範囲で
機動を行うとミサイルが避けられない。
無人だとルーチンばれたらそれまで。
どちらにしても質量ごまかせないと急な軌道は取れないわけだから
防御力が無い人型機動兵器はまったくのやくたたず。

挫苦が強い、というのは製作者の跡付け理由だしなー。
いくらニュータイプといっても人体構造かわらんかぎり、
アニメのような機動は絶対にとれんて。
頑駄無乗ってジャンプするだけでベテランパイロットでも失神するぞ(藁
脳味噌が頑駄リウムでできているなら大丈夫だろうが(藁
798797:01/10/01 03:17 ID:ryIgUTIw
まぁ、それを言い出したらレーザーなのに弾が遅いのは問題だが。<シュヴァN
レーザーは光線なので0,1光速とかの世界で戦闘していれば見える可能性はあるけどな。
そんな世界だとやっぱり荷重Gで人間が死ぬこと間違いないが(藁

もうちっとSFゲーム製作者には科学の勉強して欲しい。
せめてレーザーじゃなくてビームにすれ。
799797:01/10/01 03:22 ID:ryIgUTIw
あと、完全無人艦ならGの問題はないが、
そんなもの使ったら通信妨害くらうのは確定なので
少なくとも旗艦には人を必要とするはず。

まぁ、仮に完全無人だとしても、そうなったら軍は技術屋と
チェスプレイヤーな指揮官だけになってしまうだろうから、
話がおかしくなりそうだ(藁
800名無しさんの野望:01/10/01 03:24 ID:FuSLfuEc
>>797
ザ○のコクピットには重力制御装置がついているんじゃ。
だからどんなにGがかかっても大丈夫なんじゃよ。
そしてニュータイプ(光の戦士)が乗り込めば、もう無敵じゃ。
戦艦などザ○のバズーカ砲を一発艦橋にぶち込まれれば撃沈じゃ。
さらに一度敵艦隊の中に進入してしまえば、こっちのもの。
同士討ちを恐れて砲撃できんようになる。
その間にザ○で一隻ずつ撃沈していくんじゃ。

ということで全く問題は無い。やはりシュヴァにもザ○を出すべきじゃろう。
801名無しさんの野望:01/10/01 03:52 ID:FuSLfuEc
>>799
かの宇宙戦艦ヤマトの場合、反重力装置なるものがあってのぅ。
波動砲をぶっ放したときなどは艦に凄まじいGがかかると思いきや、
その反重力装置でGを相殺できてしまうんじゃ。
科学の進歩とは恐ろしい。もはやGなどを考える必要もないということじゃ。
当然シュヴァの世界ではこの程度の装置はすでに開発されておる。
802名無しさんの野望:01/10/01 06:13 ID:WnF51.c6
当然ネタなんだよな?
803名無しさんの野望:01/10/01 07:44 ID:Epm7w/NI
>>794 >未来の戦争は人が死なないのかもしれないね。
人死にの出ない戦争と言うのは、一見人道的に聞こえるが、国際問題を安易に戦争で解決しようとする風潮が生まれると言う点で問題あり。
(結局根本的には何も解決しない)
通りでシュヴァ世界では戦争が絶えんわけだ・・・
804名無しさんの野望:01/10/01 08:42 ID:YR4iac02
ディーヴァだと、惑星攻略用にドライビングアーマーという
人型機動兵器もといロボットがでてきますな
(これを扱うシーンがアクションゲームになっていた)
805名無しさんの野望:01/10/01 11:22 ID:.03RCXU6
わかったよ、みんなNで満足なんだ。俺が望みすぎなんだね。
開発者に対しては売上こそが正の評価であとは批判で良いと思ってる。
だからマンセーはせんよ。
806名無しさんの野望:01/10/01 12:19 ID:XgwbIWOA
>>795
そういやユーシス陛下は人類の夢「人形機動戦艦」を作るとか言ってたね。
でも作らなかったみたいで本当によかったよ。
そんなもの大量に作ってエリクシオンに攻め込んだりしていたら、
アレック達に「愛すべき田舎者」とか言われて爆笑されるのが落ちだろうし。
いや、アレックどころかエリクシオン全軍が爆笑させられて、
真面目に戦争できないかも。

でもシーリス秘書官は結構マジだったし、開発はまだ進んでるのかもしれないけど(w
807名無しさんの野望:01/10/01 12:34 ID:WnF51.c6
どうでもいいけどユーシスは
人形機動戦艦の開発に対して否定派だった気が…
すくなくともGXRの時点では。

俺はGXRより後のはやってないんだが
それ以降の作品で作ろうとしてた描写があったのか
それとも796、806の勘違いなのかどちらなんだ?
808名無しさんの野望:01/10/01 12:50 ID:XgwbIWOA
>>807
確か「人形機動戦艦」を作るプロジェクトは進行していたんだけど、
女王との戦争が激化してきて、一時中止の憂き目にあったんじゃなかったっけ?
でも人類の夢って言ってたし、帝国が進行していたプロジェクトだけに、
戦争終了後は継続されるものだと思う。ユーシスが好むにせよ好まざるにせよ、
それが帝国の方針だったよ。

それに途中まで作ってるんだったら、普通は最後まで作るんじゃない?
809名無しさんの野望:01/10/01 12:53 ID:gHOUV/xQ
796 >806 >807
GXRのシーリスのセリフは、けっこう遊びが入ってるからな。
あまり本気にしないように(藁
810名無しさんの野望:01/10/01 15:55 ID:buFmgzXI
>>808
>それに途中まで作ってるんだったら、普通は最後まで作るんじゃない?

そんな事はない。実際ロシアでは途中まで建造しておいて資金難等の理由で
計画延期→より優れた別物の開発成功により一時延期が無期延期に
しかし計画中止、解体すると金がかかる上に責任問題になるから延期のまま放置
工場→倉庫、製作者→倉庫番へとクラスチェンジ
ってのがよくあるらしい。
よって人形機動戦艦もどっかの惑星の隅っこに造りかけのまま
ほっとかれてるのではないだろうか?

以下妄想
人形機動戦艦建造計画中止、しかし諦めきれない研究員達が
謎の組織より資金援助を受けて密かに計画続行、完成
研究員「人形機動戦艦を馬鹿にした愚か者共へ復讐してやるのだ!」
ユーシス「そんな旧時代の遺物が役に立つものか、グレートユーシス発進」
研究員「馬鹿な、私の人形機動戦艦建が!そんな馬鹿な〜」
ってなシナリオをキボン(藁
811807:01/10/01 18:35 ID:WnF51.c6
>>808
ああ、つまりGXRのこと言ってんのね。
じゃあしばらくしたらソース書くんで。
812名無しさんの野望:01/10/01 19:13 ID:LBPtioYM
>>810
いやいや、そんなことは無いと信じたい。
Nでジオソードがユーシスと密談していた新兵器。
それこそが人型機動戦艦に違い無いと思ってたりする。
今回のエリクシオン遠征時には残念ながら間に合わなかったんだろう。
次にユーシスが出てくるときは、この兵器が実用されていると思われる。
レインローグの最終兵器。その名も「グレートユーシス改」
または「ジーニアス・ユーシス」とかなんとか。

とりあえず登場させてニューアースとかデスペランの主砲一撃で撃沈・・・
アクロフォース・ガイアミローク「我が帝国の威信がぁぁ!!!」
シーリス秘書官「まだ変形機能を一度も使っていないというのに・・私の夢がぁ!」
シェンカー「・・この巨大人型兵器を作らなければ、戦艦3千隻は作れたというに・・・」
ユーシス「このままでは終わらん!二番艦の製作に入れ!今回の1.5倍の規模でだ・・」
モンゴメリ「陛下・・もはや国庫はからです。ニ番艦製造は無理です・・・」
全員「がーーーん」
という様な落ちだけはやめてほしい。
813807:01/10/01 19:51 ID:.NrZPgHM
ひさしぶりにGXR立ち上げたら
メッセージを実行するたびに
ページ違反が発生して強制終了
かかるようになってた(w

てなわけで調べられませんでした。
814名無しさんの野望:01/10/01 20:35 ID:kG2iRl1s
そんなに人型メカが好きなら、パワードールやったら?
815名無しさんの野望:01/10/01 20:35 ID:WnF51.c6
>>810>>812
笑った。

しかし810の「謎の組織」も
四賢者なんだろうなと思って
少し萎えた
816名無しさんの野望:01/10/01 21:17 ID:wvPyFv5s
>>815
資金面なり技術面なりで四賢者が絡んできたら、
ライブラリーの知識をふんだんに用いた究極の兵器ができてしまうと思うよ。
機動人型要塞メネメネ。当然メインコンピュータはメネメネ。

謎の組織(ルカ)「完成したわよ。この艦の前にはどんな艦でも豚。ただの豚よ。」
シーリス「私の夢がついに・・・陛下発進準備完了です」
ユーシス「我が帝国の繁栄はここに極まれリ。この威勢の前には八強国をもひれ伏すだろう。
     よし機動人型要塞メネメネ発進だ!」
メネメネ「了解だ。発進する(図太い声)」
シーリス「かっ・・可愛くない・・・」
817名無しさんの野望:01/10/01 23:30 ID:FLaVsvlY
>816 ネタとしては笑えるが、ホントにやったらマジにシュヴァ見捨てるぞ!
818名無しさんの野望:01/10/01 23:53 ID:freYGzIs
>>814
パワードールってシュヴァルツシルトと比較してどうなんでしょうか?
面白いんだったら、買おうかと思ったりしています。

ちなみに工画堂関連のスレで以前に、
「パワードールは第一次銀河帝国成立以前の話」←こんな感じ?
と書かれていた様に思います。
これが本当だったら、昔はロボットで戦っていたということですね(w
819名無しさんの野望:01/10/02 00:04 ID:p6O2rsZ2
ドールの末裔が戦闘ムーバー?
820名無しさんの野望:01/10/02 00:20 ID:729aENz2
>>818
別にシュヴァとPDは全然関連無いぞ
PDと火星計画はちょっとだけあるかもしれないけどね

PDは戦術級のSLG、シュヴァは戦略級のSLGと、遊び方が全然違うゲームだから
あんまし比較できん気がするんだがね
821名無しさんの野望:01/10/02 01:10 ID:lnumhRCM
>>816
ワラタ。
巨大人型要塞メネメネ。イイネ!
四賢者ガンバレ〜
822ファルヲタ:01/10/02 11:53 ID:TqHKmPVM
>>820
いや、初期の PD は人類の雄飛から銀河帝國が成立するまでの間の話
じゃなかったっけ? それか雄飛以前の話。

どっかのサイトに書いてある妄想を正史と勘違いした可能性は高いけど。
823名無しさんの野望:01/10/02 22:09 ID:xR8KFspY
Nのシーリス、いかにもやり手秘書と言う感じだけど、俺的にはGXRの天然なシ−リスが好きだったな〜
824名無しさんの野望:01/10/02 22:11 ID:58aX46hQ
破邪の封印とアルギースの翼、コズミックウオリアーはどの辺でしょうか?
825名無しさんの野望:01/10/02 23:48 ID:Ulz4CPV2
>>823
禿同。
Nの「尊敬します陛下」を連呼するシーリスは逝けてない。
俺はてっきり諌めてくれるのかと思ってたんで萎えた。
826名無しさんの野望:01/10/03 01:37 ID:VPIlk.oA
>>824
コズミックは置いといて、あの頃の工画堂ゲームのボスキャラは、
みんな、最後に「リン」がつくボスキャラだったんだよな。
確か、同族って設定じゃなかったっけ?
アルギースはなんだったっけな?
破邪はテラリンってのは憶えてるが。

ちとスレ違いっぽくてスマソ。
827826:01/10/03 01:45 ID:VPIlk.oA
ああ、そうそう。
コズミックソルジャーのKGD星域って、1に出て来るクィラ大帝国と戦争してたんだよな。
だから一応、シュヴァの時代っぽいな。
うろ覚えなんだけど、1のクィラ大帝国って、
KGD星域との戦争のせいで国力が衰えてるって設定じゃなかったっけ?

その辺の設定はもはや亡き者?
詳しい人、フォローよろしく。
828名無しさんの野望:01/10/03 12:38 ID:pzQ3R3Bc
繋がってないように見えて繋がってるんだね。
広がりすぎて全体把握不可能。
おそるべしシュヴァワールド。
829名無しさんの野望:01/10/03 18:00 ID:Yn7WCHFY
細かい突っ込みすまんが
「覇邪の封印」です。
「覇邪」のボスは確かにテラリンですね。

一時期話題になったネーミングの法則からすると
社内にいた「寺田」「倉田」って名前の人の渾名が
「テラリン」「クラリン」だったのではないだろうか

アルギースの翼に関する情報は探してみたけどみつからないなぁ…

>>824
コズミックに関してはガイシュツ
このスレのはじめのほうを見てくれ
830ななし:01/10/04 09:56 ID:mAPNTnrU
>>781

光の矢には力はないよ・・
たんなる使命感とビジョンが明確になるだけ。
アデルも最初から光の矢の洗礼を受けているからそれはないとおもわれ。
831名無しさんの野望:01/10/04 20:47 ID:wLddxLaE
>>830
転生するときはそれなりに受け継ぐみたいだけどね(ハインツとJrみたく)
832名無しさんの野望:01/10/04 21:51 ID:1tEKeGbQ
>アデルも最初から光の矢の洗礼を受けているからそれはないとおもわれ。
N攻略本のスタッフインタビューでは、アデルはボージュドU世の光の矢を受け継いだと言ってるけどな。
もっともN攻略本の内容は当てにならんけどな(藁
833名無しさんの野望:01/10/04 22:10 ID:JsaC5Ve6
光の後継者ってあったから、多分ボージュド陛下を受け継いでるんでしょ。
834名無しさんの野望:01/10/04 22:29 ID:1tEKeGbQ
実はハインツはエグザスのコピーだった(藁
835名無しさんの野望:01/10/05 00:20 ID:P.v9CVoA
おそらく次回作のシナリオライターがNの人かXの人かによって次回作の主人公予定の
クレアサイトの人たちの評価が変わると思う。
836名無しさんの野望:01/10/05 00:46 ID:srrarNRQ
人物描写はNの人のだけ信用しようよ。
Xの人は大人物書けないみたいだからさ(藁
837名無しさんの野望:01/10/05 00:55 ID:sPMV0Irw
猫耳の次は何で来るか楽しみだ!
838835:01/10/05 01:01 ID:P.v9CVoA
>>836
そうなんですがZ・Nと続けざまに書いたので次はXの人じゃないかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と恐怖を覚えてました。
こんな私を笑ってください。
839  :01/10/05 02:10 ID:zzNbWnmc
>>838
haha
840名無しさんの野望:01/10/05 02:26 ID:b59bQ5Ms
>>838
たぶんXのひとでしょ。
きっと、あッと驚くことをやってくれるに違いない。
生き別れになってたクレアの妹12人が登場とか。
841名無しさんの野望:01/10/05 07:22 ID:neEH/LyI
>>840
爆笑(笑)
842名無しさんの野望:01/10/05 09:19 ID:3DLovU/A
>837
うさ耳族…
843名無しさんの野望:01/10/05 10:55 ID:gqjat4jw
声優で萌えたところも語ろう!!

アレック”置鮎”ハン
”人は手の届かない彼方を目指すべきなんだ”
”なにゆえ宇宙は無限なんですかね?”

だっかな?このセリフは熱くなったヨ!!
Zのエグザス”小杉”グラフッツラーのラストに迫ったと思うネ。
844名無しさんの野望:01/10/05 19:36 ID:neEH/LyI
ゴッドスペル師匠のオペレータには身震いした(w
声優は誰かしらんけど。
845名無しさんの野望:01/10/05 21:01 ID:mIWz95nM
>>843
正確にはこうです。俺も熱くなりましたよ!
「手に届かぬ彼方を人は追い求めるべきなんだ・・・
でなくて何故に宇宙は無限なんですかね?・・・ちょっとらしからぬセリフでしたか?」
846名無しさんの野望:01/10/05 21:07 ID:mIWz95nM
ついでにランバートからきた司令官に言った言葉もいい!!
「所詮、国家同士の戦いなど、つきつめればお互いの未来の潰し合いに過ぎん!
互いの未来を賭けて・・・勝負だ!」
847名無しさんの野望:01/10/05 22:43 ID:J6mAgZ6.
モリス・ゴードンとアッピアのあまりの落差に笑った。
大塚明夫マンセー
848名無しさんの野望:01/10/05 23:19 ID:J3f7PQj2
ベストキャスティングは、やっぱり小杉十郎太のグラフツゥラーだろうけどな。
これ以外のグラフツゥラーはもう考えられない。…
849名無しさんの野望:01/10/05 23:49 ID:3KCXQZUg
>>848
小杉十郎太以上に適役なのグラフツゥラーの声優達…
1.池田秀一
2.山寺宏一
3.神谷 明
4.羽佐間道夫
5.鈴置洋孝
6.速水 奨
7.森 功至
8.若本規夫
850名無しさんの野望:01/10/06 00:06 ID:Nq.xthtk
>849

枠外.家弓家正
851名無しさんの野望:01/10/06 00:22 ID:XJc.LApU
>>848
俺も小杉十郎太がベストだと思う。あれはハマリ過ぎ。
852名無しさんの野望:01/10/06 00:50 ID:x0JdBUew
>>849
ダンナ、年がバレますぜ(w
853名無しさんの野望:01/10/06 00:56 ID:4niR1ts6
声優萌えと言えば、山口由里子のエバW世
「妾は女王!全ての愚かなる者よ、我が前に屈せよ!」
854名無しさんの野望:01/10/06 01:03 ID:dM6UjeaY
>853
この台詞ってそんなに人気あるの?
自分は、GXやってこの台詞聞いたとき、ちょっと薄ら寒いものを感じ
たんだけど。…

もし民主国家の元首だったら「妾は総理大臣!」とか言ったんかな?
855名無しさんの野望:01/10/06 01:11 ID:mP0/aqSY
>>854
総理大臣ならどこでもいるでしょ。
エバ四世はシュヴァルツシルトの歴史上唯一絶対無比の女王らしいから、
女王=エバ四世ってことになってるんだと思う。
856名無しさんの野望:01/10/06 01:14 ID:dpqXJeYg
>>854
そう言われると、確かにエバ女王のセリフは間抜け。
でもまあ許してあげよう、田舎もんだし。(藁
857名無しさんの野望:01/10/06 02:05 ID:DB6t/VEU
ルカに言わせれば女王も「身の程を知らぬ愚かなブタ」(藁
858名無しさんの野望:01/10/06 14:09 ID:x0JdBUew
光のブタ。
859名無しさんの野望:01/10/06 14:41 ID:Ov8MwXkE
シュヴァ最強の毒舌キャラ、ルカに萌え。
860名無しさんの野望:01/10/06 15:12 ID:XqzmQc1A
ルカの声は、萩原恵美子と雪乃五月のどっちに萌えます?
861名無しさんの野望:01/10/06 15:52 ID:w84CM1KM
>>860
ルカの存在自体が萎える原因。
どんな姿に変わってもルカだけは一発でわかる。
ブタブタブタブタウルサイから!

相手をブタ呼ばわりする人って、大概知能が低いはずなんだけどね。
862名無しさんの野望:01/10/06 15:55 ID:Gdb919N.
>>861
ブタって言葉に何かイヤな思い出でも……?
863名無しさんの野望:01/10/06 16:02 ID:ittbWWD.
>>861
ブタは差別用語です。
そしてブタブタ言う奴が一番ブタです。
864名無しさんの野望:01/10/06 16:08 ID:AjPneiYE
実在の人物のリアルタイム発言とかならならまだしも、
ゲームのキャラのセリフにマジギレすんなよ……(萎
865名無しさんの野望:01/10/06 16:20 ID:d14jGbKc
>>864
それが正論だが、まあいいんじゃないか?
ルカはそもそも憎まれっ子の毒舌キャラだし、それを「萌え」という捉え方を
するのがそもそも間違ってるのかも・・・(藁

>>860
声優のことはよく知らんのだが、ナタリィの方がおれは好き。
パワードール好きだから。
866765=779:01/10/06 19:41 ID:8ttQRS.I
スマソ、話題を変えるうえに煽り気味のレスだが
○(ピー)空解放者で

>発言者 某掲示板の会話が低レベルになりましたなあ。

>管理人氏 似たような性質の連中が集まってるんですから、
感染も進むでしょうし。

だってさ(大意のみの引用、一応向こうのルールに従って丸写しはしないが)

ここに書き込みしている人間は保菌者ですかい?
それとここを低レベルというなら
(玉石混交というならあたっているかもしれない俺もくだらないレスをつけるし)
「そちら様はさぞ高次元な話題のみで終始されるのでしょうなあ」と思ってしまった。
867名無しさんの野望:01/10/06 19:54 ID:9OzQCuXY
>>866
気にしないでいいんじゃない?
2chは確かに無駄なレスは多いけど、質が高いレスも情報量も多くて、結果的に○空解放者
よりは2chのこのスレの方がレベルが上でしょ。
第一、○空解放者なんて馴れ合いみたいなゴミレスが多いから比較にならないか(藁
しかも、あのデザインセンスと来たら・・・(爆笑)
868名無しさんの野望:01/10/06 19:56 ID:UVBPrB1Y
>866
放ってこうよ。
この話題を盛り上げても不毛なことになるのは解りきってるんだしさ。
869名無しさんの野望:01/10/06 20:13 ID:d14jGbKc
>>868
同意。
相手がYahoo!掲示板みたいなところならともかく、個人ホームページの攻撃に
つながりかねない話題は控えた方がよいと思われ。
870866:01/10/06 20:47 ID:PBSbx8.Y
>>867-869
ごめんよー、悪く言われるのは我慢出来るんだけど
あんまり偉そうだったからつい。
暗黒の海に沈んできます…
871名無しさんの野望:01/10/06 21:26 ID:kyGdmq2I
厨房は放っとくに限る。
872名無しさんの野望:01/10/06 23:05 ID:8R3TXo3Y
>>860 萩原恵美子の電波セリフに萌え「そう、全ては予定されたこと・・・」
873名無しさんの野望:01/10/06 23:12 ID:JUkCK0Po
今、○(ピー)空解放者の掲示板を覗いてきたよ。
我々は「似たような連中が集まった低レベルな集団」だそうだ。
さらに「貴様らに他人を評価する資格はないよ!誰がゴミか自覚してね」だそうな。
あの掲示板の管理者は我々を毛嫌いしてるようだ。
たぶん、このスレの盛り上がりを妬んで逆恨みでもしてるんだろう。

それより、あの管理人の書き込みゴミゴミ連発だね。
「ゴミ」の部分を「ブタ」に置き換えるとまるでルカのセリフの様なんで藁たよ。
874名無しさんの野望:01/10/06 23:15 ID:DF0Fdb8Y
>>873
上のカキコを読めよ。
それともこのスレを意図的に荒したいのか?
875名無しさんの野望:01/10/06 23:32 ID:ngr3sn4w
>>873
たとえ偏向的でも、あれも一つの意見だ。
構うな、放っておけ。
どうしても文句を表明したいなら、自分個人のホームページを立ち上げて
そこでやるべし。
876名無しさんの野望:01/10/07 00:01 ID:GqMdtCbA
877名無しさんの野望N:01/10/07 01:32 ID:Q83Li4p6
Nの攻略本にのってた銀河全体図を見たが・・・
なんだか妙に星系同士が離れているな。

まぁ描写されていないだけで実際はもっと
たくさんあるんだろうけど。

しかしそうであるとすればレインローグ帝国は
エリクシオンへの過程に存在する星系をことごとく
屈伏させてきたんだろうか?
どうもマティエ・アルツェールとの戦闘しか表に
出てこないんでわかりづらいんだが。
878名無しさんの野望:01/10/07 01:44 ID:j5vJ3TnY
マティエ・アルツェールとの戦闘しか表に出てこないのは、他の敵は大した事なかったからだろう。
879名無しさんの野望:01/10/07 01:51 ID:j5vJ3TnY
ゲームに出ていない星系までいちいち設定していたらきりがないからな。
880名無しさんの野望:01/10/07 01:51 ID:GjAnuz/E
銀河系内の恒星の密度は「ヨーロッパ大陸に蜂3匹」な状態だろうし、
友好関係を結んでいる星系間は、互いにパッシブジャンプゲートを開いて
ウン十、ウン百光年をひとまたぎに物資のやりとりをしているのかもしれ
ないけど、それ以外の星系国家間の行き来はほぼ断絶状態でしょうな。

それを考えると、レインローグ軍はどうやってエリクシオンにやって来た
のか不思議? エリクシオンがレインローグ軍にジャンプゲートを開いて
いるわけがないし、作中に登場するマレンコフ推進とか、ノヴァ推進とか
いうやつで超光速(!)でぶっとばして来たのかね???
881名無しさんの野望:01/10/07 02:01 ID:cvkg91fE
>>作中に登場するマレンコフ推進とか、ノヴァ推進とか
>>いうやつで超光速(!)でぶっとばして来たのかね???

たぶんハインラインの『宇宙の戦士』に出てきたチェレンコフ推進(ちょっと名前は
うろ覚え)のパロディだと思います。ようするに100光年ぐらいの距離を半年程度、
ウラシマ効果無しで移動できる超光速航法ですな。(藁
882SFオタ:01/10/07 02:14 ID:j5vJ3TnY
亜空間移動以外の超光速航法はあるはずだよ。
マップ上の惑星と言うのは居住可能惑星を含む恒星系のことだと思うから。
(そう考えないと、1つの恒星系に20以上の居住可能惑星があるというトンデモ設定になるから)
通常移動が超光速航法でないと敵拠点攻略に何年も掛かることになる。
883名無しさんの野望N:01/10/07 02:23 ID:M50gOt8A
>878
>他の敵は大した事なかった
とは言ってもヴァレンティアからエリクシオンまでを
制圧してきたとなると辺境銀河の約6分の1程度を
支配してるって事だろうか。
ユーシス見えないところで頑張ってたんだな。

真王領と合わせると辺境の4割くらいか?
884名無しさんの野望:01/10/07 02:31 ID:198YZh9w
>>883
おそらく支配地域は点と線でしょう。
第二次世界大戦の中国大陸の日本軍(支配しているのは都市と補給路だけ)と
同じでは?
885名無しさんの野望:01/10/07 04:28 ID:po3hPZyg
>>884

俺は「辺境銀河の約6分の1程度を支配」に1票かな
仮にも辺境の雄とか言われてて、しかも中央を支配してる八強国に
喧嘩を売ってる以上それぐらいはしてるだろう
いくら愛すべき田舎者でもな(藁
886名無しさんの野望:01/10/07 06:38 ID:z/X4DL.k
ところでシュヴァルツシルト一万五千世界と何度か出てきているけど、
これは一万五千の星系ということなのか、ガーディナル、ジロ、エリクシオン
といった領域世界が一万五千ある意味なのかな?
887名無しさんの野望:01/10/07 08:40 ID:aLe9GxK.
>>886
世界=星系(星団・聖域)とは違うんじゃないかな。
15000は星系数ではなくて国家の数のはず。
どの攻略本か忘れたけど「シュヴァルツシルト銀河15000国家の頂点に立つ銀河八強国」
という表現があったはず。(ゲームの方であるかは憶えていないスマソ)
888887:01/10/07 08:54 ID:lV7dQGC6
×聖域
○星域
聖域だとバウストクルツですな。(←封印宙域だろ)
889名無しでも名無し:01/10/07 11:24 ID:b/3VAXkk
EX+、反乱軍鎮圧して提督が死んだあとに不正な処理出て終わっちまうぞ!ゴルァ!
890名無しさんの野望:01/10/07 13:42 ID:7bU5KSi2
>>884
線と点だけの支配じゃ、いくらなんでも1年がかりの遠征なんてできませんよ。
きちっと地盤固めができているからこそ、今回の様な大遠征ができるんでしょうね。
891名無しさんの野望:01/10/07 14:03 ID:..NXQ4ro
やっとNをクリアしたよ。最終章難しすぎ。

ところで、エリクシオンはユーシスの居る真王領とレインローグ帝国を分断する立場になったんですね。
ユーシスを真王の元に送り込むことでものすごい戦略的優位をエリクシオンは握ることになったわけですね。
ペトロシアン恐るべし。
892名無しさんの野望:01/10/07 14:52 ID:Omm6iWkg
>>891
ペトロシアンは反対派を全て粛清するためにアレックを犠牲にして暗殺する人ですからね。
間違ってもお友達にはなりたくありませんし、部下にも持ちたくありませんし、上司にもしたくない人ですねぇ。
まぁ会社に一人はほしい人材ではありますが、自分と別の部署にしてほしいですねぇ。
893名無しさんの野望:01/10/07 15:15 ID:xkTWhLbA
>>892
おいおい……攻略本インタビューの内容が、なんか微妙に曲解されてるぞ。(藁
894名無しさんの野望:01/10/07 16:40 ID:hSbXhYcY
>>892
ペトちゃんについては大体同感だがこれから起きることを微妙に誤解しているようなので、
過去ログの>>771-779あたりを読むべし。
895名無しさんの野望:01/10/07 18:16 ID:PRpGJk82
ところでそろそろ次のスレッドを立てる時期ですね。
このスレッドも1ヶ月ちょっとで次スレへ移行だから何だかんだいって
結構盛り上がっていたんじゃないの?

次スレッド名は「翳る工画堂」に1票
896名無しさんの野望:01/10/07 19:00 ID:fnT1iby6
>>890
辺境の六分の一を支配下に治めたと仮定するとして…
人口問題に話を戻すけどN攻略本のデータを元にすると
レインローグ帝国は約6666億人の人口を持つ大帝国ということになりますね。

色々あるけど20年ぽっちでこれだけの国を立てているのは、
他にはクレアぐらいしかいないよね?

ユーシスすごいじゃん

100倍の国力を持った国と対等な和議を結んで、
 かつ八強国の舞台に勝ったアレックやペトロシアンの方がもっとすごいか…

GXRのころのかっこいいユーシス、カムバーック!!!
897896:01/10/07 19:02 ID:l7KrR3yU
追伸

次スレッドは何番を踏んだ人が立てる?
自分は、次スレ名は2つの候補のどちらでも良い。
898名無しさんの野望:01/10/07 19:27 ID:Uxu4gMPY
900でいいんでない?
899896:01/10/07 19:35 ID:wDwywfxk
>>896
誤字だ
×舞台→○部隊
すっげー宇都

>>898
そうか900か
900名無しさんの野望:01/10/07 19:37 ID:wDwywfxk
次のスレッドを立てます。
立て終わったら報告しますのでしばらく待ってね。
901899=900=新スレ1
新スレッド立てました

シュヴァルツシルトIV〜翳る工画堂〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/game/1002451171/