ダイナソアについて煽ってくれい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
とりあえず、魔剣テスタロッサって総統Xみたいだよな!
2名無しさんの野望:2000/11/26(日) 03:06
なんか最近ファルゲースレが大人気ですな。
やっぱりみんなファルコム好きだったんだね。

>1
テスタロッサは聖剣だよ一応。
3アッシュ:2000/11/26(日) 03:15
そうか・・・
そうだな・・・
4名無しさんの野望 :2000/11/26(日) 03:39
このゲームのデモディスクは一見の価値アリ。
ゲームの説明をギャグ4コマでやっとります。
5名無しさんの野望:2000/11/26(日) 03:40
>>2
性剣というには妖し過ぎるデザインだったね!
下側を叩くと正解というのも面白かったけどね!

ぽっぷるメイルのスレッド立てようと思ったら
スレッド立て杉だって!
誰か代わりに勃ててよ!

>>3
いきなりネタバレドキュソな書きこみだね!

ちり紙ティッシュ...
ちり紙ティッシュ...
ちり紙ティッシュ...
6名無しさんの野望:2000/11/26(日) 03:43
>>4
よりちかびびる先生似の絵だったね!本人?!

98、FMT版はディスク入れ替えがないのと、モンスタCG以外はサギだね!
やっぱり、ファルコムだね!
7名無しさんの野望:2000/11/26(日) 03:43
やっぱり音楽が最高ですね。
なのに、「音楽CD大好きファルコム」の割には
原音バージョン1曲しか出なかった…。
8名無しさんの野望:2000/11/26(日) 03:50
>>6
デモの最後に「よりちか〜」と、本名らしい名前が
漢字で書いてあったので、ほぼ間違いないかと。
9名無しさんの野望:2000/11/26(日) 05:57
>>7
自分たちは課題曲まで作って募集していたくせにね
アレ、どうなったのかな?

>>8
絵の下手なゲンガー逝ってヨシ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 16:25
うおーーあの戦闘の音楽たまんない。でも最初はあまりのエンカウント率
の高さに「俺のディスクは壊れてるんじゃないか」と思った。
11名無しさんの野望:2000/11/26(日) 23:49
>>10
実際、壊れた人もいたらしいぞ、不運だな(藁
MA2でやっていたから、ガシャガシャうるさかったよ
FEでやっていた時は、静かだったのになー
まあ、新たなリズム音源とでも思って、我慢してたよ
12名無しさんの野望:2000/11/27(月) 00:13
キャラ同士の会話がシナリオ進行のメインなだけに
メンバーが悪役な「裏」の存在は
”一粒で二度美味しい”を地でいってましたね。
個人的にはこっちの方が楽しめました。
13名無しさんの野望:2000/11/27(月) 00:17
裏シナリオと言えば思い出すのが
「我は〜」シリーズの呪文。
オーフェンで思いっきりパクられてたからなあ。
「我は放つ光の白刃」なんかそのまんまだし…。
14名無しさんの野望:2000/11/27(月) 00:31
チンパンジー稀人age
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 01:56
このゲームってクリアレベルどのくらいなんだ?
俺は30くらいだったような気がするけど・・・

16名無しさんの野望:2000/11/27(月) 02:06
>>15
古すぎて忘れたよ。
アンタよく覚えてるな。
17名無しさんの野望:2000/11/27(月) 05:01
>>12
薔薇が襲ってきたりね
>>13
気づかなかったよ、うつだ...
>>14
ずっとファルコムオタだったら良かったのにね
>>15
忘れた、サンダーブレードを手に入れてからは、気にしなくなったし(藁
>>16
Lvを覚えているRPGって稀だなあ
Ys1とかXakシリーズぐらいか(藁
最初から終了レベルが大体決まっているし
18ヒース:2000/11/28(火) 04:03
結局、まともなのは僕だけだね。
19ルオン:2000/11/28(火) 14:36
んー、憎んで良いのですよ。
さぁ憎みなさい。
我が神は人の憎悪の心を何よりもお望みになる。
20名無しさんの野望:2000/11/28(火) 14:41
このゲーム改造コードをいじくって「アッシュ死なないぞ」にすると、
絶対に終わりません。
死ななきゃ先に進めないイベントがある。
1990年当時、改造マニアの怨嗟の声が良く聞こえました。
21名無しさんの野望:2000/11/29(水) 02:15
>>18
同人女様の扱いが一番まともでなかったけどな(藁
>>19
ファルコムはオタと叩きの憎悪を望んでいる?
案外、かもね
>>20
自業自得ですな(藁
エンカウントしたら、無敵だろうが何だろうが、長いから
大した時間の節約にならんと思うけどなあ
それより、プロテクトがイジわるだったな、イベント起きないようにしてさ
22名無しさんの野望:2000/11/29(水) 02:48
>>13
作者がこのゲームのファンらしい
23HID:2000/11/29(水) 02:53
「魔法障壁」の魔法の効果音がまいったな。使用頻度が高いだけに。
「パキーン」とか「ゴゴゴ」とか格好良くしてくれりゃいいのに、
「ピーヨピーヨピーヨピーヨ」
だもんな。ヒナか?
・・・誰も覚えてないか・・・。
24名無しさんの野望:2000/11/29(水) 04:14
>>22
おりゃまた、てっきり就職したかと思ったよ
だって、氏の漫画ってこれを最後に余り見かけなくなったし
98、TOWNS版の出来は酷かったし...氏が関わったからだと思った
>>23
ソーサリアン以降のファルゲーって、効果音使いまわしてなかった?
ちょうど、Y2K氏が退職した後...
25名無しさんの野望:2000/11/29(水) 23:20
ダイナソアのメインスタッフって誰だったんだろう?
このころのファルコム作品って、引き抜きを恐れてかスタッフクレジットが全く
なかったからな。
箱の絵を衣谷遊が描いていたっていうのは知っているけど。
26名無しさんの野望:2000/11/30(木) 00:51
88ダイナソアのドット絵って、動きは別にすれば、かなり究極な域だったと思うのだが。
NPCキャラの表情とかも状況に応じてコロコロ変わるし、作り込みが尋常ではなかったような。
ゲーム性自体はアレだけど、周辺のスタッフはかなりの実力者が揃っていたはず。
少なくとも、英雄伝説IIとは雲泥の差がある。

特にゲーム内のキャラ顔を描いた人は誰なんだろう。
やっぱり田中クニヒコ、なんですか?
27名無しさんの野望:2000/11/30(木) 00:58
>26

それっぽいね。特にエリス。
28名無しさんの野望:2000/11/30(木) 02:15
>>25
プログラム、ゲームシステムが富”夢幻の心臓”一成
シナリオが重馬”サイレントメビウス”敬、
ヒースやエリス等が田中”ゼノギアス”久仁彦
だと思ったけど...
>>26
画面のフラッシュとかディスクの自動読み込みとか
エンディング直前のゲームバランス以外は作りこんであったよね
>>27
ま、上の件、富氏以外の確証は、まるでないけどね
富氏の場合、分裂前のコンプティークにインタビュー載っていたから...
2926:2000/12/01(金) 00:25
>27@`28
やはり田中氏であったという事、ほぼ一致した見解なんですね。
うーむ都築氏無き後も、まだまだ強力な布陣だったんだよなぁ、ファルコム…

>28
ゲームシステムは、富氏ですか!
夢幻の心臓IIは、素晴らしいゲームだった。
確かソーサリアンでは、「氷の洞窟」や「メデューサの首」なんかに関わっていたはず。

そう言えば富一成氏って、確かルナ・シルバースターもやってたんだったかな。
ダイナソア後にゲームアーツに移ったという事か。
ルナはあまり好きではないけど、実力者なのは確かだと思う。

ダイナソアって、ゲームはそれほど面白いものではなかったけど、
隙がない作りというか、完成度の高さは感じた。
音楽も気合い入ってたし、ドットひとつひとつまで気を配ったかの様なグラフィックも凄かった。
シナリオも何だかんだと、良く出来ていたな。

何故、英雄伝説IIはあそこまで酷い事に…
30名無しさんの野望:2000/12/01(金) 00:56
>>29
>何故、英雄伝説IIはあそこまで酷い事に…
スタッフの流出
ファルオタの採用
31名無しさんの野望:2000/12/01(金) 01:04
英雄伝説のリニューアルなんか作ってないでこっちをリニューアルしてだして欲しかったよ。
もしくは続編みたいなやつでも可。
32名無しさんの野望:2000/12/01(金) 01:23
ダイナソアはゲームシステムでこけてたな。
シナリオ、グラフィック、サウンドはよかったけど。

あの遭遇率さえなければな・・・・。
FF2やグランディアなんかのスキルレベルを採用した段階で間違った
気もするが。
33名無しさんの野望:2000/12/01(金) 02:04
ダイナソアのスレッドなんて作るな!こんなクソゲー、話題にするだけ時間
の無駄だ。さげさげ
34名無しさんの野望:2000/12/01(金) 02:14
>>29
ゲームアーツ所属でなく、アレックス(?)という下請けの社長でルナ1に関わったと思ったけど?
>>30
なんかでも、スタッフ分散すると分散先でまともなゲームでねーな
やっぱ、一緒にやっていた方が良かったんと違う?
>>31
スーパーダイナソア?まあ、リニューアルするなら、Ys2Eスタッフがいいな
>>32
スペース連打すると敵にエンカウントするっていうのがなあ...
緊張感はあったけど、うざいな。
移動したら回復でも良かったんじゃないのか?
35名無しさんの野望:2000/12/01(金) 03:21
>>33
もう少し、マターリさせてくれよおぉん
36名無しさんの野望:2000/12/01(金) 04:53
>>30
あの当時のファルコムのスタッフは
臨時雇いばかりだったんでしょうかね。
ブランディッシュの時には至るところに
人材募集の広告が載っていましたし…。
(「アニメーター優遇」の文字に
 時代の代わりを感じた)
37名無しさんの野望:2000/12/01(金) 13:55
俺、初回プレイでいきなり裏ダイナソアになってコンプティークおよびポプコム
等の攻略記事が通じなくてまいった…
38名無しさんの野望:2000/12/02(土) 01:03
>>36
多分、正社員待遇だとは思う、試用期間中に辞めた人もいるだろうけど(藁
Ys3も完成させるまでは退職させてもらえなかったらしいし
正社員待遇で動けなくした方が逃げられなくて済む、と思ったんだろうなあ
今は、ファルコムに限らず何処でもそうだけど、契約毎にまとめた方がリスクは少ない考えなんでしょ
今のゲームで元・正社員が関わったのもあるみたいだし(藁
>>37
イベントの発生位置は似たりよったりだと思ったけどなぁ?順序は違うが...
隠し通路の位置とか微妙に変わっていたっけ?
しかし、あのレベルまで城に行かずに、森と神殿うろついていたん?
39名無しさんの野望:2000/12/02(土) 02:24
裏はなかなか良かったな。
ゲームとしてはまったく同じなんで、二回やるのはしんどかった。
でもテキストに関しては、予想以上に表との差別化が計られていたし、
やって後悔するような事はなかった。

狂った僧侶が結構お気に入りだったっす。
40名無しさんの野望:2000/12/02(土) 02:43
>>39
治癒、解毒、状態回復でかなり煩わしかったよ>裏
まぁ、攻撃的なパーティなんで仕方なかったといえる(藁
個人的には、美人僧侶&他(藁)ともパーティ組んでみたかったよ...
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:54
守護方陣って魔法は休憩中のエンカウントが減るって呪文だったけど
普通に移動していても効果がありそうな感じがしたの俺だけ?
42名無しさんの野望:2000/12/02(土) 02:58
 シナリオは割と良かったと思う。 ただし、あのエンディングは
作者の逃げだと思った・・・・。 エンディングを見た瞬間醒めた
記憶がある・・・。
43名無しさんの野望:2000/12/02(土) 03:20
>>41
壁の囲まれ具合でも遭遇率が変わるからわからんよ
逆に、周りに壁がない状態で使ったら、かなり効果薄だったな
>>42
そうか、そうだな...(藁
表と裏で変えて欲しかった所でもありますな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 04:42
ダイナソア。。。
懐かしい!!!!!!!!!!!
45名無しさんの野望:2000/12/03(日) 05:32
>>42
エンディングについてなんですが、(ネタばれ注意!)
長年気にかかっていたことなので書かせていただきます。

当時”ダイナソア大好きー!”っていう同人姉ちゃんが
いまして、同士を集めてサークルを作ってグッズや本も
何冊か出しているツワモノだったんですが、会話した時
彼女いわく「ダイナソアいいよね―、夢落ちだけど。」

……そうなのか?そんな感じ方しか出来なかったのか?

あのエンディングに対する私の解釈は

ザムハンの地に再び蘇らんとする軍神を封印すべく
選ばれたアッシュ達が、滅びることもなく「その時」
の為だけに存在を続けた時の狭間の町に辿り着く……

で、コトを成し遂げた瞬間すべては現実に。
使命を終えた町は滅び、アッシュ達パーティーは
己の新たな生き方を手に入れ旅立つ…。

っていう感じなんですけど。

…で、ココで重要なのが序盤のアッシュ達が
「何で俺達がこんなコトしなきゃならんのだ」という
状態で町長の「事が終えた暁には貴方方が
求めてやまぬ物が手に入るでしょう」的な発言が
あったという事です。
マニュアルなんかを見るに付け「剣を捨てられぬアッシュ」
「信仰を無くしたオルリック」と、何かにつけキャラクター達の
現在置かれている悲劇的状況を強調していましたから
ヒースがラストで言った台詞の「それぞれの夢」というのが
見るほうのソレではなく思い描く方の夢だと思った訳ですよ。
だからアッシュはエンディングで剣を捨てているのだと。

深い言葉遊だなあ…と思ったものですが。

「時を越えても 私はあなた方の側におります
 たとえ どのような姿に変わろうとも
 あなた方のために 道を指し示しましょう」

フォルナのこの台詞なんかも、匂わせただけで
フォルナ=蝶という直接的説明がありませんでした。

説明過多の作品が多い中、皆まで言わない
大人びた作品に出会えて感動した覚えがあるのですが。
深読みし過ぎでしょうか?
46名無しさんの野望:2000/12/03(日) 09:41
>>44
漏れなんか、懐かしいとかいうとぱのらま島レベルになってしまうんだが...(鬱
>>45
深読みし過ぎかは分からんが、同人女様の言うことも真理の一片だね...
47名無しさんの野望:2000/12/04(月) 02:23
>45
あなたのエンディングに関する解釈には、とても共感できる。
オレも、ただの夢落ちエンディングとは思わなかったな。
夢落ちという表現だと、何か取って付けた終わらせ方だったような印象を与える。
それがダイナソアの終わりに関して適切な表現だとは、到底思えないな。

ダイナソアの世界で時の止まってしまった人々(人以外も)が、
アッシュ達によって開放されていくという話。
オレもそう解釈していた。

時のまどろみの夢
だったかな。
まさにそういう事だったんだと、素直に感じられたけどな。
48ゲームセンター名無し:2000/12/04(月) 08:16
>>45
すまん、俺もアレ、夢オチと思ってた一人なんだ。
途中まではすごく面白かたのに(エンカウント率除く)、何じゃコリャって感じだったけど、今思えば単なる俺の読解力不足だったんだな、と。
そうか、そうだな。やっと納得いったよ。
49名無しさんの野望:2000/12/05(火) 03:57
>>45
 別に解釈についてどうこう言うつもりは無いよ。 人によりけりだからね。
 ただ、シナリオが良くできていただけに、最後に「白昼夢でした」みたいな
手垢のついた手法で終わっちゃった事が残念だったなぁと思っただけ。
 ひとつの話としての整合性はとれているので、あのエンディングについて否定
するつもりは無いんだが・・・・。 たしか、あの当時の他の「能天気RPG」の
アンチテーゼ的な位置付けを狙ったシナリオだったと思うので、当時の私は
「何か別の手法でオチをつけてほしい」と思ってたんだろう。

 
50名無しさんの野望:2000/12/05(火) 04:31
>>47
ただ、過ぎてしまった過去に干渉しつつも(干渉していないのかもしれないが)
変えられないもどかしさってのは、かなり鬱なシナリオだったな
>>48
ゲームデザイン自体も後半になると作り込みが甘かった
シナリオももうちょい練れば、単なる夢オチと感じる人が
もうちょい、減らせたかもな
>>49
能天気RPG?ぽっぷるメイルか?(藁
51名無しさんの野望:2000/12/05(火) 07:26
45です。皆さんいろんな考えをお持ちで嬉しいです。

あのラスト、深読みせず素直に捉えたとした場合、
夢かな?と思わせておいて、そうではない証拠の
(現実物としての)オルゴールが鳴って
終わりますよね。
だから最低限”ただの夢オチ”じゃないと思うのです。

まあ、エヴァじゃないですが、こうやって色んな
捕らえ方が出来るという辺りが、ダイナソアを
一風変わったRPGにしているのかもしれませんね。
52名無しさんの野望:2000/12/06(水) 01:25
>>50
ぽっぷるメイル・・・。
能天気すぎる・・・。
短剣で死ぬんだもんなあ・・・。
53名無しさんの野望:2000/12/06(水) 01:33
>短剣で死ぬ

ブーメランのが間抜けだと思うが・・・
54HID:2000/12/06(水) 12:23
ぽっぷる。
最強の剣で最後の敵を倒すのに6時間かかった。
55名無しさんの野望:2000/12/30(土) 09:42
ぽっぷるは弱いよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 01:48
>>45=51
オルゴールだけじゃないよ。
ゲーム序盤からアッシュをエンディングまで導いた
白い蝶が、きちんとエンディングでその存在の意味を表現しているじゃない。
だからおいらは当時、その意味に深く感動したよ。
57ゲームセンター名無し:2001/01/01(月) 01:55
そーなんだよなー、ホントにストーリーがいいんだよなあこのゲーム(特に裏)。
システムさえ良ければ・・・。
58名無しさんの野望:2001/01/02(火) 00:16
age
59名無しさんの野望:2001/01/03(水) 01:13
富氏といえばゲッツェンディーナーはカスだった。内容は大昔のアドベンチャー並に薄っぺら。音声全然ないし。
まあ山根・古代師弟が関わっているだけにグラフィックはきれいだったが。
ところでホント富氏っていま何やっているんだろ?
60名無しさんの野望:2001/01/27(土) 07:51
ちゃらり〜ん(爆
61A5:2001/01/27(土) 16:24
>>2
好き「だったんだね」と言われると否定する人はそうはいないと思うよ
10年くらいPCゲームで遊んでる人はとくに

ダイナソア、音楽が超好きだったな
オープニングとか、ボス戦とか(もう覚えてないけど)
でもエンカウント率が高くて結構いらついた
62名無しさんの野望:2001/01/27(土) 18:00
つまらないよ
63名無しさんの野望:2001/01/27(土) 18:01
        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████
                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀

初めてラスボス見た時、黄金聖闘士みたいな奴だなと思った。
俺も好きだな、特に裏が。
98は、ダイナソアと幻影都市とジョカーのために残してある。
66名無しさんの野望:2001/02/27(火) 16:44
                 <  1 に 死 が      >
                    <    訪 れ る !!   >
                     <           >
                 ∨\ /∨∨∨∨
              (/^      //
            /(⌒^       ∨          ^\)
          / ノ)         /| ∧       ^⌒)\
        / ./ ノ     ____/ / ヽ\_     //ヽ\
      /   ./( (.    (_ __/ (^\ )   / /  ) \
    /    / ) \.     ヽ ヽ_ノ .ノ⌒   ノ /\.. )   .\
  //   〈/; `ヽ^⌒\.((´ ∀`))/⌒ ノ  (⌒^ノ   \_>
  ⌒/     \__:/:^⌒> ⊂ ⌒^⌒つ <⌒~ヽノ^  ノ     \
   /       \ ) ノ /⌒|::::::|:::::|⌒\ヽ (^   ノ   /⌒^
  /          \)/   (__)_)   \(    ノ  ./
  / /~)        \                ν  ノ /
 ν   ⌒^~)       \                 ノ/
          ⌒^~)     \        |\   ν
             ⌒^^)   \     ∧|  \∧∧∧∧∧
                 ⌒⌒ヽ )  <           >
                      ν  < 決 し て       >
                    <  逃 れ ら れ ぬ  >
                    <  死 が !!!! >
                      <           >
                      ∨∨∨∨∨∨∨
67名無しさんの野望:2001/03/09(金) 10:31
裏ダイナソアってどうすればできるのですか?
是非とも知りたいです。
連射パッドを固定して全員レベル99にした私としては。
68名無しさんの野望:2001/03/09(金) 11:17
確か最初の森でレベル上げて何かしたら
最初にランディが仲間になったような・・・
フォローよろしく
69名無しさんの野望:2001/03/09(金) 11:35
>>67
最初の森の一番南西のあたりで、うろうろしていると、
敵も出ていないのに、ディスクアクセスが発生するので
その後、普通にアーケディア城に行くと、オルリックじゃなくて、
ランディが仲間になるっす
70名無しさんの野望:2001/03/09(金) 13:33
>>68
>>69
どうもありがとうございます。
自分でMAP書いて攻略していたあの頃がなつかしい。
71ネオがっでむ:2001/03/10(土) 10:21
移植希望age
72名無しさんの野望
hjnhh