【信長の野望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
光栄の「信長の野望」にまつわる話題全般をどうぞ。
2名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 02:11
烈風伝はよかった。

あれで武将の数がもっといればなおよかったと思う。

織田以外の大名を選ぶと人材の乏しさに
苦労するのが困った。

能力だけじゃなく、頭数が足りなくて、一人で小城を
治めさせたりとか。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 02:24
ん?鯖オチ?
4名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 04:29
今度出た光栄の定番シリーズは安くて嬉しい。

全国版、戦国群雄伝、武将風雲録 が PS ソフトで 1980 円。

他の覇王伝、天翔記、将星録もこの値段で出してくれないかなー。
全部買いますから・・・。

信長シリーズって単なるバージョンアップじゃなくて
いちから作り直すような感じなので、結構昔のも需要あると思うな。
5名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 04:31
3つあわせてじゃなくて、それぞれ 1980 円ね。

中古屋で買うより安い。いつもこれぐらいにしてくれ。。。

10000 円とかはイヤソ。。。
6シブサワ・コウ:2000/07/28(金) 04:45
エクセレントセットを御求めください
7名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 04:46
烈風伝で戦闘と、采配とが分かれたのはよかった。

でも、戦闘が攻撃力で防御が采配、という分類より
部隊同士の戦いは攻撃・防御ともに采配だけで決めた方が
良かったと思う。

たとえば宮本武蔵のような剣豪系の武将は戦闘が高い。

たしかに個人技は優れていたと思うが、それが部隊全体の攻撃力
にどれだけつながったかは怪しいところもある。

武将の個人技は、特技「剣豪」が暗殺に成功しやすいとか、
戦闘時に脱出しにくいといった個人レベルでなしうることに
影響するようにした方がいいと思う。


あと姫武将が良かった。単に優秀な息子が生まれたというより
なんとなくおもしろい。
8>7:2000/07/28(金) 04:55
蟹サイゾウとか鬼小島弥太郎はどうなるんだね?
9名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 04:57
上杉謙信は足が悪かったのに戦闘 100 なのはおかしいとか
いわれたりするのは、部隊を率いた場合の攻撃力と、個人の剣技、腕力、体力
などとをゲーム上で区別しなかったから起こってくる批判だと思う。
10名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 05:02
可児才蔵や鬼小島弥太郎のような、攻めるとめっぽう強いが受けに回ると弱い、
みたいな武将は、隠しステータスの冷静さの問題いするとか、
采配の中に攻撃と防御を設けるなりして対処するべきだと思います。

11名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 05:10
でも鬼小島弥太郎や柿崎景家のように戦闘と采配に大きな違いのある
武将をもっと設けてもいいと思うな。

たとえば高坂昌信のように「逃げ弾正」と呼ばれているような人なら
采配を 90 代にしてくだされ・・・。殿軍が一番むずかったらしいから。

いや、私が武田家ファンなだけかもしれないけど。。。
12名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:06
武将数もっと増やせ!
とか言う馬鹿は逝ってよし
13名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:21
>>12

じゃあ、武将数減らしてもいいから、
城の数も減らして欲しいでどうでしょう。

一城あたり、1@`2 人で開発することが多くなかったですか(織田家以外)?
14名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:44
一国一城で十分!
つーか、箱庭でいいから
昔みたいな国単位経営にしれ。
天翔記並の城数なんか、管理しきれねえっつうの!
委任なんざあてにできんし。
ちまちま管理するのが、楽しいんだべさ。
15名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:45
「光栄の野望」

ソフトでボッタくり、関連本でボッタくり、PUKでボッタくり、PUK関連本でボッタくり…
16名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:46
>>12

賛成。一国一城にしてほしいね。
支城はめんどくさいからよく潰してた。
17名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 10:39
天翔記なんてまだましだよ。
覇王伝のあまりの城林立ぶりにはまいった。
徳川家康が一国一城と定めた理由がよくわかった。(ワラ
18名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 10:44
>>17
そうそう、天翔記は一回の合戦で複数の城を落とせるけど、覇王伝は
ちまちま一城づつだしね
19名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 11:43
全国版の馬鹿アニメーション好きだったなあ。特に施し。
20名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:28
なんでオルド無いの?
21名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:57
天翔記が一番面白い。烈風伝なんて評価低いよ。
22名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:07
>>20
他のシリーズにもつけると、蒼き狼と白き女鹿が売れなくなるから。
23名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:20
>>22

オルドって名前を別の名前に変えたら問題ないんじゃ?
24名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:35
シリーズ 8 作に順位つけるとしたらどうでしょ?

烈風伝>将星録>天翔記>覇王伝>武将風雲録>戦国群雄伝>全国版>信長の野望

こんな感じで。
25名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:47
烈風伝>群雄伝>将星録>風雲録>全国版>16国版>覇王伝>天翔記
26名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:52
うわ・・・烈風伝てクソゲーだったんやね・・・
27名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:54
違う。烈風伝が一番いいってことやね。鬱だ氏のう・・・
28名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:49
俺がやった中では
風雲録>烈風伝>将星録>群雄伝>天翔記>覇王伝
かな
29名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 16:15
いやいや
烈風伝>将星録>群雄伝>覇王伝>風雲録>天翔記
です。全国版はプレイ経験無しです。
印象は群雄伝かな。将星録はシステムにびっくりした。
面白かったし。
30名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 18:22
なんで天翔記みんな嫌いなの?
31名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 18:50
ヌルい私としては、群雄伝は良かったな。
32天翔記は:2000/07/28(金) 19:20
武力150とか智謀130とかが気に食わなかった。感覚的に(笑)
戦闘で、武力180程度ある奴が突撃かませば、
殆ど即死も気にいらんかった。

烈風伝は、将星禄のデータを厚くして、
昔の方向へ進化させた感じするなぁ。新鮮じゃなかった。
毎月兵を繰り出してくるアルゴリズムも
何とかして欲しいね。
33全国版:2000/07/29(土) 03:39
方言モードが良かった。
34名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 05:28
ううっ、方言いいなあ・・・

復活きぼーん
35名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 07:08
俺は天翔記大好きだぞ。
信長シリーズではめずらしいCPUの激しい攻撃がたまらなかった。

俺が南部で始めてやっとの事で東北制圧したら、
CPU細川がすでに関東より西を制圧していて、あっというまに東北進出してきてひねり潰されたのはイイ思い出だ。
信長シリーズやっててCPUに潰されたのはアレが初めてだったかもしれない。
36名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 11:59
私がやった中では

烈風伝>風雲録>群雄伝>全国版>信長の野望

でも全部良かった。
37名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 12:30
俺も天翔記すきだな。
あれが一番はまった。
38名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 16:18
初めてやるなら風雲録だな
他は初心者には難解…
39名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 16:52
ううむ・・・・
全部やったんだけどゲームの名前とゲームの内容が
頭の中で一致せんのだ、天翔記ってどうゆうのだっけ?
40名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 17:30
音楽なら
天翔記>風雲録>全国版>群雄伝>覇王伝>将星録

と思う。

武田の音楽、しぶすぎ。。
41名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 18:25
>>40

う〜ん、有力大名に固有の音楽があるってのはいいですよね。
烈風伝は地方ごとに決められてたので、その点はちょっと不満だったな。。。
烈風伝では甲信越地方の、風雲録では武田の音楽が好きでした。
武田はイイ。。。
42名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:30
好きな武将が死ぬとやるきなくすんだよね。
パワーアップキットだとほかのもいじっちゃうから
バランス崩れるし、金かかるし…
一定数の数だけ寿命をのばせるようにしてほしいな。
10年ぐらいじゃあんま意味ないし。
43>41:2000/07/29(土) 20:43
烈風伝も、戦闘音楽について言えば大名別だよ。
防御側の大名が上杉・武田・織田・毛利・島津の場合には
特別の曲がかかる。
44名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:53
天翔記の巻き込み&巻き込まれ戦闘が好きでした。
旗色悪い方に味方。
45名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 21:12
武将は死んでこそ華でしょ。
武将風雲録で秀吉が戦死した時は
感動したなあ。
でも、風雲録は戦死しまくるね。

烈風伝では、騎馬鉄砲の鈴木重秀で
兵数1000の秀吉を一発で
討ち取った事もあったなあ。
震えたね。
46名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 21:51
烈風伝は動員兵少なすぎ。
物量作戦ができないから、いい武将いないとダメだし。
47名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 23:55
>>39

確か軍団制システムのやつ。
全部で8個ぐらい軍団作れて、軍団はCPUが動かすの。
軍団の行動は軍団長に会見コマンドだか何だかを使う事で教育して賢くする事ができた。
48名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:16
武将不運録でしょ。国単位はこれが一番だな。
覇王伝は伊達でクリアしたっきり。
以降のシリーズはやっていない。
49名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:24
不運禄ですか。確かに死にまくりだが。
今川気と将軍家の戦闘音楽が好き。全然戦闘な感じじゃないけど。
5041:2000/07/30(日) 02:29
>>43
おおーそうだったんだ。ありがとー。
51名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 03:02
烈風伝の雑賀の傭兵軍団は強いですな
52名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 03:22
>>51

特に鈴木重秀はすごい能力ですね。
戦闘 99、騎馬鉄砲隊では三段+突撃ができる。
でもいまいち強い気がしないのは身分が低くて兵が少ないからかな。

隠居した大名が大御所として参加できれば面白かったかも。
浅井、六角なんて大御所とその息子がともに参加してる訳だし。
重秀に家督譲って 兵 1000、佐太夫は 900 率いれたら
鈴木家使うと爽快だろうなあ。。。
53名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 04:33
烈風伝で最初のシナリオ0で最も天下取りに近い大名はどこだろうか?
内容的には武田が強いと思うものの地理的に不利な気がします。

私が東北でやるといつも大内がとんでもなく強いです。
陶くらいしか強い武将はいないのに強いです。
尼子を滅ぼしたあと弱小大名を潰しまくって
毛利以外の西日本を制圧→大友以外の九州制圧→将軍就任
となりやりたい放題になります。

序盤で九州の独立勢力が大内に付くからだろうか?
54名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 05:15
>>53

シナリオ 0 ですか。CPU だと武田が伸びてきますね。
織田はすぐ潰れる。細川は今ひとつ。足利は即死。本願寺は強い。

大内はどうだったかな。。。私がやってると大体、
西は島津が強くなりますね。


天下取りに一番近い大名・・・誰だろ。。。

シナリオ 0 は序盤で全然武将が出てこないから
なかなか開発も合戦も出来ないので、速攻を決めるのは難しいですよね。。。

CPU なら武田か本願寺。自分でやるならやっぱり織田かな?
織田は場所がいいし、籠城すれば今川にはまず負けない上に
威信がどんどん向上して家臣も増える。道三死んだら美濃取って
あとは好き放題、、、う〜ん、織田は強い。
55名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 05:25
シナリオ 0 の足利はつらいなあ。。。
開始の月に六角と同盟結ばないと半年たって必ず滅ぼされる・・・
六角と同盟なんて結びたくないし。(笑
56名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 07:50
でも、今度の「信長の野望」は
コーエーの社運賭かってるよね。
これで、いつもの不満な所とかが
改善されてなかったら・・
総スカンでしょ。
ねえ・・?
57名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 08:08
信長の野望は烈風伝で終りらしい。
58名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 09:14
>>56

そうでないことを日吉方面にお祈ります・・・
5958:2000/07/30(日) 09:15
間違い

>>57 の人でしたね・・・
60蘭丸:2000/07/30(日) 09:40
僕、すっごくモーションかけてるのに、
彼ったらちっとも抱こうとしないんです。
だからあ、怖いけど言っちゃいます。

「信長の野暮〜。」

戦国秘史!武将たちの知られざる私生活に迫る
歴史同性愛レコエーションゲーム。近日発売。
61信長:2000/07/30(日) 09:57
蘭丸!槍をもてい!
・・・
アホゥ!わしの「槍」をもって
どうするのじゃ!
62名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 11:07
↑面白い。(笑

でも知られざる私生活って、どんなことしてたんでしょうね。
信長と蘭丸は有名だけど、
当時の武将って小姓が何歳ぐらいまで手を出していたんだろう。
さすがにあんまり年のいった男を相手にやるわけではなかったと思うけど。
やるっつっても具体的になにしてたのとか。結構謎。
63>60:2000/07/30(日) 14:24
天翔記で、信長と蘭丸に相撲を取らせてみよう。
「とっ殿、そこは禁じ手でございますぅ〜」とか、いろんな
怪しいセリフが聞ける(但し確率は低い)。
信玄と昌信でも可。「続きは夜にでも…」
64名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:55
日本史板に「戦国武将の同性愛」なるスレッドがありますね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=964513139
6553:2000/07/30(日) 23:33
>55

同盟は嫌なので同盟しない方法をお教えします。
足利の場合はまず足利の威信を利用した戦略が有効です。
まずは京極に法隆寺とかの香木を拾わせて威信を上げて
百地三太夫などの独立勢力を取り込みましょう。
次に一人でがんばっている筒井を滅ぼして、
あとは本城が空白になるけど総力をあげて
波多野から西を潰していきましょう。
八上城が落ちる前に攻められると終わりという
博打戦略ですが一度試してみてはいかが?
6653:2000/07/30(日) 23:48
>54
CPUの織田は岡崎城を落としたら強いですね。
CPU斎藤は六角と浅井を潰している間に
稲葉山を武田に取られています。
CPU武田は室町御所までくると関東にちょっかいを出すので
戦力が分散されるので意外に弱いです。
だからその隙を突けば林城くらいまではすぐに制圧できます。
さすがに戦力が集中する躑躅崎館攻略は辛いですが・・。
CPU今川は北条にちょっかいを出すうちに
曳馬城を織田にとられて衰退する感じ。

そういえばご存知でしたか?
島津貴久、北条氏康、毛利元就、徳川家康らは
以外に上洛タイプではなく地方統一タイプなので
喧嘩を売らなければ基本的には攻めてきません。
もしPKをお持ちでしたら武将エディトで
上洛タイプに変更してみましょう。難易度が上がって面白くなります。
67信長シリーズクリア自慢:2000/07/31(月) 01:00
僕、天翔記を難易度上級の筒井でクリアしましたよ。

皆さんどんな過酷な設定でクリアした事ありますか?
68名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 01:12
天翔記(通常版)ならシナリオ3上級の大宝寺義氏でクリア。
天翔記事典で「S3の大宝寺でのプレイは暴挙」と書いてあったが…
一度もリセットしなかったぞ。
筒井なんて甘い甘い。
6954@`55:2000/07/31(月) 05:52
>65

なんですと! そんな方法が。威信うまく使えば良かったのかあ。。。
どもどもでした。

島津って地方統一でしたか。
私は基本的に武田、今川、織田なのですが、
近畿、甲信越、中国、四国あたりを取ったあたりで島津が
西(というより南?)一帯をとってこっちにもちょっかい出してくるので
島津は強いと思っていたのですが、
65 さんのように東北からスタートすれば体験できるでしょうね。

やっぱり弱小大名での高難度プレイの方が面白いかなー。

私もちょっと弱小大名でやってみようかなあ。
7065:2000/07/31(月) 07:59
>69
弱小大名だと関東管領の方の上杉がお勧めです。
強いぞ長野&上泉コンビ。

あと畠山は七尾城が堅いので空白突撃作戦が安心してできるので
楽かもしれません。

ちなみに落としにくい堅い城ベスト5は
1大阪城
2小田原
3観音寺
4七尾
5春日山
であってますか?

71名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 15:57
山内上杉と畠山ですか。ども。山内はともかく畠山はきつそうですね。(笑

それとその 5 つの城は堅いですね。小田原城なんか落とすのかったるくて
仕方ないです。(笑 あと安土城も堅いようです。私は織田でやって
手取られたことないので攻略したことないですけど。

とりあえずハンドブックで「磐城にただひとりで立つ誇り高き漢は天下人になれるのか」
というフレーズが気に入ったので相馬で逝きます。

でもみなさんどの大名を選ぶのでしょう。
大崎、一色あたりかな?
72名無しさん:2000/07/31(月) 17:06
ここ読んでて面白そうだから昨日の帰りに買っちゃったじゃないか
なんだっけ新しいやつっていってもふるいけど
PK無しで安かったからまあいいか
でもあいかわらずの信長シリーズだね
7371:2000/07/31(月) 17:51
>>72

いいですねー。プレイ感想などもどうぞ!
私も相馬家でやり直します。どうやろっかなー。
74名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:27
相馬家は馬産地を目指して一直線に北上あるのみ。
幸い馬が最初から1000頭有るので、騎馬隊にして突撃突撃!!。
やっぱり最初のターゲットは大崎だな。
75名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 23:43
>71
しもた。安土忘れてた。
でも位置的に観音寺と安土は同じ場所ですね。
ともかく安土になろうがなるまいが攻略しにくいことに
かわりはありません。
ああいう嫌な城の攻略法は
1大砲をもっていって突撃する
2内応者をたくさん作る
3おとり作戦
4兵糧攻め(知ってました?)
の4つがあります。

私のお勧めはおとり作戦です。やり方を教えましょう。
例えば毛利の吉田郡山城はいつも武将数が多くて苦戦します。
そこでまず新高山城を攻めます。
次にすべて(金だけは俸禄分は置いておくのは言うまでも無いけど)
持っていって小倉山城を攻めます。
        ↓
すると小倉山を落とした頃に
約半数の毛利の武将が新高山城を攻めているはずです。
        ↓
新高山城を見殺しにして小倉山のすべてを持って吉田郡山城に接します。
このターンで新高山城陥落。
        ↓
次のターンではわざと新高山城に攻撃させてください。
すると毛利は小倉山を奪回しようと残りの半分を派遣します。
        ↓
次のターンでは吉田郡山城に再び接します。
なぜか小倉山奪回部隊は本城のピンチを無視して小倉山を攻めてきます。
        ↓
最初の4分の1の戦力の吉田郡山城を落としましょう。
これなら楽勝です。
76名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:08
私の先祖が、武将として信長の野望シリーズに登場しています
しかも、能力値が結構高いです
パワーアップキットを使って、その先祖を大名にして天下統一
したり、架空の一門武将を作ったりして悦にひたっています(キモイ
俺の他にも、先祖は***だ!という人っています?
77名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 04:40
武田信玄
78名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:20
武田を攻め込んだときのBGMってすごい威圧感がある。
特に最初の方は長槍にするのを知らなくて
何度も騎馬隊にコテンパンに返り討ちにされたので
いまでもあの曲を聞くとそれを思い出す。
79名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:28
ちなみに今までの一番のお気に入りの曲は風雲録の毛利の曲です。
あのmidiを作ってる方はいないのだろうか?
8071:2000/08/01(火) 07:29
>>74

どもー。まさか相馬でやっていた人がいるとは驚きました。
攻略が明快でいいですね。とりあえず北上して地盤を固めようと思います。
大名本人の騎馬が A であることが心強いですね。

>>75

詳しい解説どうも。堅い城は私は内応と、放火でした。

大砲、おとり、兵糧責め(城の周囲4マスすべて軍団を隣接させる)
はやったことありませんでした。(^^;;

でも小田原は 3 ヶ月かかることも多いです。行くまでに時間が
かかるのが困りますね。壁越えも失敗することが結構ありますし
(足軽Sで忍者の武将でも)。

そのおとりは効果ありそうですね。

烈風伝は武将が一城に集中してると崩すのが非常に難しいですが
あいてを動かせばいいのですね。私はほとんどそういうことはやってなかった
ので参考になります。
81名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 07:35
やるなら最初に消える大名として河野と争う弱小大名小笠原に決まり。
子孫が第二次長州征伐で大軍にもかかわらず返り討ちにあって
逆に小倉城を占領されたのもうなずけるほど弱い。
しかもすぐ武田が喧嘩売ってくるし・・・・。
8271:2000/08/01(火) 07:36
>>78

騎馬隊って見た目以上に強い武将がいますね。
謙信が 200 というのは見えますけど、彼だけなんでしょうかね。

なんとなく信玄でも同じぐらい減らされる気がしますし、
馬場信房あたりも一撃で全滅出来ることが多い気がしますが(気のせいかも?)。

私の一番のお気に入りの曲は、風雲録で信長を攻めたときの
曲です。あの重厚な曲はすごく気に入ってます。
8371:2000/08/01(火) 07:39
>>81

小笠原はきつそうですね。風前の灯火・・・。村上は本人が
強いけど。小笠原は並ですし。信玄本人が出てきたらアウトかな?
8471:2000/08/01(火) 07:41
>>81

っていうか小笠原でクリアされた方なのでしょうか。
やっぱり村上との同盟が鍵ですか?
85名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 07:51
意外に貧弱そうで使いやすい大名は大内でしょう。
大内は尼子さえ倒せば全軍を島津討伐に派遣でき、
子供のいない島津など楽勝で後方の憂いを潰せます。
その後は浪人に取られないために本城に戦闘の低いのを配置し、
あとはひたすら東進します。
この人海戦術はとても強いです。
86名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 08:01
はいクリアしました。
私は同盟は嫌いなのでまずは全軍を持って三木を倒し、
危険極まりない林城は放棄。
あとは神保を倒し、やわらかいうちに七尾城を攻略、
あとは魚津城に長尾が来ないのを祈りつつひたすら東進するのみ。
87名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 08:07
みなさんの好きなイベントは?
烈風伝ではさらばマムシと家康の苦悩です。
風雲録では鬼島津(イベントか?)、松永爆死です。
8871:2000/08/01(火) 08:34
>>86

すごいですね。北上に鍵がありましたか。
開始当初は武田と正面衝突しなければいけるのとは。
どうもでした。
89名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 08:35
以前やった過酷プレー。
里見以外を全部制圧してコンピューターにする。
割り込んで里見をプレーヤーにする。
これだと以前滅ぼした大名の残党が少しは里見にいるものの、
武将300対20というすごい戦力差だった。
裏切りは出まくるわ、敵は毎月大軍を送ってくるわ大変。
毎月迎撃して、武将は増え1年くらいしたら
何とか佐倉城を落とし、反撃を開始し、12年で何とか再統一しました。
大規模合戦が多かった為か終わってみれば名声が800超えていた。
90名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 12:19
>87
親子三代の悲劇が好きです。
なんで烈風伝では信虎が消えちゃったんだろうか?
もう少し古いシナリオも用意して欲しかった。
91名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 12:30
次回作があれば戦術のみの合戦モードがあればいいと思う。
桶狭間、厳島、三方ヶ原、4次川中島、長篠、関ヶ原なんかやってみたい。
小田原城包囲や大阪の陣もあれば面白いと思う。

あとシナリオだけど
関ヶ原の頃と夏の陣の頃のシナリオが欲しい。
92名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 12:37
>71
晴信騎兵1000が1部隊で小笠原に突撃

 晴信「我が風林火山の旗印
    特と目に焼き付けておけ」
小笠原「次は平和な時代に生まれたいものじゃな」

わずか開始3ヶ月の出来事でした。小笠原家滅亡。
9371:2000/08/01(火) 14:05
>>92

う〜ん、すごくよく分かります。(笑
武田と開始早々にぶつかっちゃいけないんですね・・・。
94名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:17
小笠原…
みんなが忘れても俺はわすれんぞ…
みごとな最後だ!
95名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 23:33
さすが小笠原家は全国弱小大名連合会の理事を代々務める名門だけあって、
見事なまけっぷりですな。われわれ三木、筒井、伊東もがんばりますぞ。
96名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 06:57
いいかげん、あの”箱庭内政”やめてくれ。。。。。
97名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 09:42
うーん「日本の名城」プラモ買ってこよ
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 10:31
>96
同感。
アレつまんない。数字でいいよ。
99名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 14:02
明治維新のゲームを作って欲しい。
外国との駆け引きとかあると戦国時代より面白いと思うのだが・・。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 14:06
だからこそ面白くなるためのバランスが難しくて
今までロクな維新ゲームが出てこねえんだ。
101名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 20:33
以前、細川の陰謀で朝敵にされてしまった。
「実力も無いくせに公家どもめ威張り腐りよって。
 京都を占領したら暁には覚えていろ。」
と怒って室町御所に侵攻し占領した。
それでも朝廷には何にも復讐できなかった。
次回作品には朝廷の奴らを始末できたらいいのにな。
102>101:2000/08/02(水) 21:12
同意。ついでに切腹も復活きぼーん。
103名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 22:26
切腹?ってそんなのあったんだ。
松永久秀とか、よく裏切る奴を寡兵で突撃させていた風雲録が懐かしい。
104名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 22:30
>101
朝廷に復讐とかしようとしたら絶対に
「ひー 麿は由緒正しき家柄なるぞ
 その麿をこんな目に合わせるとは山猿め覚えておれ」
とかいってどっかに逃げそうだな。
105名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 23:16
風雲録で追討令を食らうときがあるがあれって
どうゆう効果があったんだ?
106>105:2000/08/03(木) 01:00
ほかの大名との友好度が低くなる。
たしか足利家との友好度が低く、国を多く持ってるとなった。
プレイヤー以外の大名が追討令食らったときは
プレイヤーのところに足利の家臣が来てどうするか決められる。
追討令に乗らないとプレイヤーもも追討令うけた(笑)
107名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 06:34
個人的には、兵数や騎馬率、鉄砲率が100%になる等
不満もあったが『覇王伝』の戦闘が好きだった。(*^^*)
武将の報酬?が土地ってとこも。
『烈風伝』の攻城戦はめんどっちーかな。
三国志6みたいな戦闘も好きだけど。(壮快感は無い)
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 06:54
>107
>武将の報酬?が土地ってとこも。

あの褒美あげるの好きだった
なんであのシステムなくしちゃうかな〜
109名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 07:13
覇王伝の褒美のシステム(名前忘れた)は、
行動力のシステムと結び付けちゃったから失敗作。

恩賞をやるのに大名個人の行動力を消費するから、
大名が他の事をしずらくなる。

有能な大名の場合は、
隠居してそこらのザコ武将に代を譲った方が得になっちゃう。
110名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:32
URLは教えられませんが
信長の野望の新シナリオを公開しているHPがあります。
この新シナリオは面白いです。
(例えば本能寺の変で信長が生きていたらとか言うシナリオがあります。)

URLは表サイトなので簡単に見つけられると思いますが。
111名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:05
統一が楽な大名ランキング
1大内(周りに強敵がいない)
2武田(人材が圧倒的有利)
3織田(最初はともかくプラスのイベント多い)
4島津(後方の敵がいない)
5今川(速攻で北条を潰せば関東東北を楽に落とせる)
112名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:10
どのシリーズも最初のプレイのときはシステムになれるために
大名を8人選んで併合させてからやっている。
もし8大名を選んで領地を併合するとしたら
細川、武田、今川、長尾、本願寺、島津、織田、毛利、
を取るのがいいだろうか?
大友、北条、大内を入れたほうがいいだろうか?
113名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:38
覇王伝の論功行賞で領地没収と切腹を評価してます
復活キボン
114名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 08:06
『苦しゅうない、近う寄れ。』
『ご油断めされたな!覚悟!!』
『はうんっ』
115名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:03
>114
何ゆえの恨みか迷惑千番 ぎゃぁーす

116次回作への注文:2000/08/04(金) 17:39
1)人工衛星による実写地図を使っての全国マップきぼ〜ん
2)配下の武将に知行地を与えられるようになることきぼ〜ん
3)その知行地は、例えば「武蔵国川越郡(5万石)を与える」などと、
  郡・村単位での分割下賜ができることをきぼ〜ん
4)「築城」で費用に応じて石垣の高さや間取りなどの可変化きぼ〜ん
5)城下町の「SimCity」的アレンジ可能化きぼ〜ん
6)馬や武器、甲冑などに、産地によるスペック差別化きぼ〜ん
117名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 19:15
↑2)3)イイね
オレもそれきぼ〜〜ん
118名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 23:30
各大名の利点を上げると
今川は太原雪斎と今川義元、少しして徳川家康と国三つ
本願寺は下間頼廉と鈴木衆、一向一揆、少しして本願寺光佐、国三つ
細川は松永久秀、三好勢と国三つ
大内は陶晴賢、国三つ
長尾は長尾景虎と春日山城、国二つ
大友は立花道雪、大友宗麟、国二
武田は武田信玄と飯富兄弟、馬場、内藤、高坂、真田などの部下
毛利は毛利元就と三人の息子
北条は北条氏康、風間小太郎、小田原城
織田は織田信長、織田信秀、柴田勝家
島津は少しして島津義久、義弘

人材を取ると大内、細川、北条はいらないな。
国力を取ると織田、毛利、島津はいらないな。
戦略を考えると毛利、大友、島津はいらない。
119名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 11:24
>95
全国弱小大名連合会の加盟大名を挙げよ。

120名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 11:44
戦国群雄伝がえがったなあ。
架空の武将がわらわら出てきてさ、ときには戦局を左右するようなMAX値の
武将とかでてきちゃったりして。でも大抵早死なんだ。
121名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 13:36
真田太平記読んでたらすげえほしくなってきたんで今日買ってきました。
とりあえず難易度最高で全国統一でも目指してみます。
122名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 23:50
三本の矢イベント実写ムービー復活希望age
123名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 06:32
日光猿軍団の猿芝居は
ご免こうむりたいでおじゃる。
124名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 18:52
厳島の戦いイベントがないから毛利って弱小ーー
125名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 23:55
戦国群雄伝の本能寺イベントで信長で明智光秀に勝利したよ
いっしょにいる森蘭丸(別に蘭丸はいなくてもイベント起るのだが雰囲気として)
を効果的な捨石にするのが勝利の鍵

126名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 23:58
かなり自虐的な戦略として

畠山で姉小路、神保と三国同盟を結び上杉に対抗
自分一人生き残るなら楽だけど三大名全て生き残らせるのは至難の技

ちなみに天商記
127名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 00:45
>125

ネタ?
同考えても10倍以上の兵力には勝てないでしょう

>126

すごすぎ(笑)
多分同盟をくまないほうが難易度ひくそうだ

128名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 01:02
群雄伝の本能寺は、確か逃げ回って時間切れ守備側勝利に持ち込めたはず
城マップがやたら逃げ回りやすい構造だった記憶がある

覇王伝の本能寺の変はこってたなぁ
でも2種類あるらしいけど一つしか見てない
129125:2000/08/07(月) 01:31
>128

そうそう、実は捨て駒を一人用意するだけで沢山時間稼げるので
楽勝なんだよな
130125:2000/08/07(月) 01:31
>128

そうそう、実は捨て駒を一人用意するだけで沢山時間稼げるので
以外と楽勝なんだよな
131名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 16:50
>125@`128
ゲームシステム上のこととはいえ、すっかり包囲された本能寺内で
30日ものあいだ鬼ごっこをしている信長と光秀という光景を想像すると
なんかほほえましいな
132名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 21:14
戦国群雄伝って、なんで全国無かったの?
133名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 02:50
>132
シブサワコウがまだ勉強してなかったから。
134>131:2000/08/08(火) 02:59
光秀「あはは〜〜、待たれよ〜〜」
信長「ほ〜ら、捕まえてみよ〜〜」

背景はお花畑
135名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 04:43
風雲録の本能寺の変のやり方が未だにわからないです
136名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:28
イヤー、出たよ出たよ。ページ違反。
烈風伝の一人プレイシナリオ0、大名佐竹義昭。
1559年の12月なんだけど、
イベントが起こるときの暗転でページ違反。
これって何のイベントなんだろ?
知っている人がいたら教えてくら
1372CHの初心者:2000/08/08(火) 16:06
>136
1559年5月なら薙髪で信玄に改名するイベントなんだが・・・。
条件1:「武田晴信」が大名
条件2:「飯富昌景」が武田家臣
12月だから違うか。

イベントじゃなくて楽市建設とか大雪じゃないのか。
138>137:2000/08/08(火) 19:57
いや、必ず起きるから役職就任や鍛治楽市自然災害ではないです。
薙髪はすでに起こっています。
139137:2000/08/09(水) 10:10
懐中の草履かな。
1月・2月・12月で
条件1:「織田信長」が大名
条件2:「木下秀吉」が織田家臣で信長と同じ城にいる
条件3:「木下秀吉」の仕官年数が3年以下で、身分が足軽頭

12月のイベントってこれと越後の龍誕生しかないような気がする。
全イベントを埋めたければレジストリをいじってはどうですか?
やり方がわからなければ教えますよ。
140風雲録の本能寺:2000/08/09(水) 20:41
>135
>風雲録の本能寺の変のやり方が未だにわからないです
・1582年以降
・山城に大名織田信長+織田信忠+森蘭丸
・加賀(越前ではない)に城主柴田勝家
・播磨に城主羽柴秀吉
・丹波に城主明智光秀+明智秀満+もう一人以上の武将
・丹波に織田信雄・信孝がいない

Windows版だと、他の条件を満たしながら加賀・播磨・丹波のどれかを空白国
にしておくとページ違反が起きるので注意
141名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 21:15
>140
風雲録には桶狭間しかイベントが無い物と思っていた。
本能寺の変なんてあったのか。知らなかった。

142名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 14:17
信長面白そうパワーといっしょに買おう。
143名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 14:41
昔スーファミ版の風雲録をやってたことがあって
その後友達の家でPC版(確かVX)の風雲録を触らせてもらったんだけど
あまりの思考速度の違いにぶったまげた記憶がある。
今のマシンでやったらどうなることやら・・・。
144名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 16:34
>>143

スーファミ版とパソコン版との思考速度の違いはすごいですね。

私も三国志 3 でだけど、感じました。
昔の 98 だけど、それでも 3 〜 5 倍ぐらい違ったと思います。

スーファミ版三国志 4 では、自分のターンが回ってくるまで
三国志 3 の 3 倍ぐらいかかっているように感じて、
馬鹿馬鹿しくなってやめてしまいました。

パソコン版のスピードを知ってから、またちょっとやりはじめたり。
スピードは重要ですね。
145名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 19:00
処理速度だけでなくPCの方がコンピューターの強さも上だったりします。
関係ないが烈風伝のPSやってた奴がPC版もやってみたいというので
焼いてやった(PKまで要求しやがった)。
感想を聞いてみると、「移動後に城の門が攻撃できないからPC版はだめだ」
とぬかしやがった。
奴には信長をやる資格は無いと思う。
146>145:2000/08/13(日) 19:28
>「移動後に城の門が攻撃できないからPC版はだめだ」
その通りだと思うが?
147名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 21:47
>146
全然わかってないな。
それをされると2500で8000人に勝つ篭城戦法が使えないじゃないか。
篭城の真骨頂は少数で大軍と渡り合うことにあって
簡単に門が開いたら面白さが半減するだろ
148名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 19:59
149名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 21:19
このスレ消えてるの? ちょっと実験 age。
150名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 02:03
復活したの?
151名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 02:30
烈風伝て櫓占領した後に移動できるのって仕様ですか?
152名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 14:14
イベントの見方がわかりません。。。
どっかに見方を教えてくれているサイトありませんか?
153146:2000/08/16(水) 15:15
>147
移動後に敵を攻撃できるんだから
移動後に城門を破壊できて何ら不都合は
ないと思うが?現実的だし。
あんた「寡をもって衆を破る」が醍醐味
みたいなこと言ってるけど、戦争ってもんを
全然理解してねーよ。皆が皆、「楠木正成」
かっつーの。おまえみたいのが「信長の野望」
いや歴史シミュレーション全般をダメにしてる
って事にいい加減気付けよ。
うんこちんちん。
154名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 18:37
>146
ナニいってるのか理解不能。既知街?ギコハハハ
155146:2000/08/16(水) 18:51
>154
この程度が理解出来ずに、キチガイの
一行レスで済ませる・・
これだから、中学生は・・・
156名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 19:08
なんとなく何か書きたい時だってあるさ
157名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 20:30
次回作信長の野望のタイトルを予測するスレはこちらです!(日本史板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=963310026
158名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 21:00
覇王伝ってWINに移植されてたっけ?
159名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 22:00
>158
エクセレントパックであるよ。単体ではなかったと思う。
160名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 23:47
154=155?
161名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 10:37
天翔記は武将数が多いから好き、徳川家光とか光圀とか鍋島光茂とか、ってもう信長の野望って時代じゃないな
162名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 00:18
次回作品は農民一揆にも気を配って欲しい。
次回作がネット対戦できるようにするなら一揆した農民の代表として乱入したい
打倒!!一向一揆&本願寺光佐 本当の一揆の真髄をみせてやる
163名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 15:46
>141
全ての信長シリーズに本能寺の変のイベントがあります。
全国版でもそうです。明智、羽柴、柴田の三氏が勝手に生まれます。
ただ、覇王伝では実現できなかった。柴田軍団の配置はやっぱり、越前じゃなくて加賀なの?

あと、天翔記の評価が高いようですが、俺は好きじゃない。武将育成がやっぱり面倒だった。
元服したてで戦闘力100とかいうのもリアリティはないけども。
164名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 03:23
天翔記は大友と南部が強かった。
両端から攻めてきて、合戦する頃には
手がつけられない状態。
大友の立花道雪が強いのはわかるけど、
南部の北信愛(ホクシンアイと呼んでいた)
がかなり強かった。何者なんだ、こいつは・・・
165名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 19:43
age日本史板もみよ
166名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 20:47
北信愛(多分キタノブチカ?)って、適性はBだけだけど、
能力の上限がそこそこあったからね。

確かに南部は強かった。南部ハルマサ(だっけ?)
騎兵適性すぐSになるからヤヴァイ。
九州は何故か有馬晴信が幅利かせてたなァ…。

余談
すまん、俺もホクシンアイって読んでた時期あるわ(苦笑
167名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 07:54
ところで、フル3Dになった新作
信長の野望 鳳凰記っていつ発売?
168>167:2000/08/21(月) 17:22
寝た
169名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 21:48
信長の野望「嵐世記」Windows95/98/2000版 今冬発売予定 価格未定

 ─── 嵐の如き戦乱の世で 嵐の如く生きた男たちがいた。 ───

・リアルタイム制に生まれ変わった合戦システム!
   国全域が組み込まれた広大なマップ上に、合戦に巻き込まれる全勢力が混在する戦場。
   刻々と変化する状況に応じて自軍を縦横に操り、敵軍の壊滅を目指すプレイヤー。
   『嵐世記』の合戦では索敵・陣形の要素や国人・寺社といった諸勢力の活躍を盛り込み、
   複数大名家が入り乱れる壮絶な戦いをスピーディーな新合戦システムで再現します。
   今までにない迫力あふれる合戦シーンを、存分にお楽しみください。
・「諸勢力」の登場で、深みのある戦国時代を表現。
   戦国時代、大名家とは別に大きな影響力をもっていた様々な「諸勢力」が、『嵐世記』
   では登場します。信者の力を糾合し一揆を巻き起こす「寺社」。物流を支配し、
   大名相手の取引で富を蓄える「自治都市」。各国の情報を大名に売り渡すことを
   生業とする「忍者衆」…。
   天下統一のためには彼らの力を借りることが必要不可欠。物資援助を見返りに協力を
   取り付け、官位任命・諜報・取引・一揆など、彼らの特殊能力を大いに利用しましょう。
・絵画的かつ迫力のビジュアル。
   城下町を見下ろす構図のメイン画面は、季節や城下町の発展度によって異なる様々な姿を
   映し出します。
   デザインは桃山風で統一され『信長の野望 嵐世記』ならではの世界がディスプレイ上に
   広がります。
   今までにない迫力あふれる合戦シーンを、存分にお楽しみください。
・1300人以上というシリーズ最大数を誇る登場武将!
   ユーザーのみなさまからの熱い要望に応え、「信長誕生」時代のシナリオを搭載!
   武田信虎、尼子経久といった、信長誕生以前の武将が多数登場します。
   1300人以上という、過去最高の武将数を誇る『嵐世記』は、多くのファンに
   ご満足いただけることでしょう。
・ネットワーク上でのオリジナル武将のデータ交換が可能に!

http://www.koei.co.jp/products/ee/new/ranseiki/index.htm
170名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 22:11
このアードワークはなんとかならんのか、顔グラも。

完全にドット打ちの妙技KOEI顔グラから
誰でも書けるへぼ絵コーエーになってるよ。
171169 :2000/08/25(金) 22:43
・ネットワーク上でのオリジナル武将のデータ交換が可能に!
   『嵐世記』には武将エディタが搭載され、好みに応じた新武将の追加が可能です。
   作成したオリジナル武将のデータは、弊社のエンタテイメントサイト「ゲームシティー」
   などインターネット上で交換できます。

------
これが抜けてました。ブラウザでは表示されない(?)みたいですが、ソースにあります。
http://www.koei.co.jp/products/ee/new/ranseiki/index_v4.htm
http://www.koei.co.jp/products/ee/new/ranseiki/index.htm
172名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 23:21
やっと箱庭内政が終わるかな?
173ということは :2000/08/25(金) 23:38
箱庭の最高傑作は将星録って事になるのか・・・。
174名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:47
いきなり批判?きびしいなあ。
175名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 00:29
PC版「将星録PUK」買いたいんですけど
「嵐世記」を待った方がいいですかね?
176名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 00:59
リアルタイムか・・・不安だな。
昔戦士の決断で痛い目にあったことがあるから尚更。
体験版を絶対だしてくれよコーエー!
177名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:27
結局、突き詰めると、リアルタイムにせざるを得なくなるんだよね
178名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:42
戦闘だけなら、シリーズで一番覇王伝が好きです。
家の98は、覇王伝専用になってる。
179名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 01:51
信長の新作が出る度に心配になるのは・・・
我が家の先祖の能力値が下がっていないかという事・・・
烈風伝では中堅かそれ以上だったので満足だった。
180名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:26
おれは箱庭の方が良かったな。
なんせ烈風伝じゃ機能美を追求した街道整備など
シムシティー的なことばっかりしてたからなぁ。

信長に期待してるのは戦略云々じゃなくて
見てて楽しいことなんだがなぁ…
181>180 :2000/08/26(土) 02:32
あなた、将星録で敵国の河川補修までやってたクチですね。
182名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:45
箱庭がいい、というか戦闘を戦闘で独立させるのはいまいちだなあ。
183名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 03:01
>179
光栄の出してた本(忘れた)に、開発秘話で
「うちの先祖の能力値が低い」ってクレームが
来たと載っていた。
あんたか?(笑
184180 :2000/08/26(土) 03:07
>181
分かります?(笑

また烈風話し。
街道が直線にならないようなところは
わざわざ支城を潰し直線になるよう支城を造ったくらいですので。
支城5ツは当たり前(無理なとこは限界まで)。

毎月、鉄砲イベント起こるまでロードは基本
岐阜城は鉄砲産地10コ造りました。
そんなのがゴロゴロ。
全官位取得(任命権含め)だけは諦めました。
〜守が多すぎるので
185名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 03:14
>>180
すごい。その路線をずっと維持されたまま全国統一までプレイ
されるのでしょうか。
統一まで40年ぐらいかかっちゃいません?(^^;;
186180 :2000/08/26(土) 03:19
もちろん養子も取りまくりです。
大抵毎年5人ずつ一門衆が増えてました。
187180 :2000/08/26(土) 03:28
嵐世紀は価格未定となってますがいくらだと思います?
愚問だとは思いますが、万越えは当然ですか?
188名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 03:46
さあ〜、いくらでしょうね。
前作が11800だからそのぐらい???
ああ〜、早く武田の騎馬隊で蹴散らしたい。(爆
189名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 03:56
音楽も頑張ってくれよな。
将星禄以降、全然記憶にない。
190>189 :2000/08/26(土) 04:18
でも将星禄、烈風伝ともに近畿の音楽はよくなかったですか?
191名無しさん :2000/08/26(土) 04:22
信玄と謙信の騎馬突撃は相変わらず強烈なのかな?
192名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 04:53
嵐世紀ってやっぱMSのAOEの影響があったんでしょうか?
SSを見た限り私の目にはそう見えたんですが、皆さんは
どう感じています??

ちなみにSYOGUNというゲームのように、これからはKOEIの
ゲームも大きく変わってほしいと私は思っていたのでリアル
タイム(戦闘のみ?)になるであろう嵐世紀には期待して
います。
193名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 05:03
菅野よう子作曲は、もう無理なの?
194名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 05:07
喧嘩でもしたのかなぁ?
菅野よう子じゃなくなってから音楽だけでなく
ゲーム内容までつまらなくなった・・・・
195毒の大将 :2000/08/26(土) 05:14
リアルタイムか
ナポレオン戦記って知ってる?
196名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 07:38
菅野よう子はもう無理じゃないの?
だって光栄だからな。(藁
197名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 14:24
やっぱ、金を渋ってるだけか。
198名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 14:48
リアルタイムにしてみました、といったところで、
結局、武将集めゲームなんでしょう?
199名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 17:01
>>198
信長は俺の中では武将虐殺ゲーム
一度でも登用の誘い断ったら処刑決定
200名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 18:06
>199
漢だな。

オレは鍋島直茂とか立花道雪なんかの名将に断られると、
未練たらたらで解放してしまう。
結局他の君主に使えたのを撃破→解放→撃破
の繰り返し・・・
201名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 06:06
>200
嫌いな武将・一家は皆殺しあと波多野一族は皆殺し、あと能力が平均40無いのも殺す。
無論鬼小島みたいな一芸のあるのは殺さないけど。
202名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 06:58
俺も殺しまくるよ。
203名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 08:41
前田慶次は絶対殺してる。
松風没収してからな。
204名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 08:54
Win「信長の野望 嵐世紀」,今冬発売決定コーエーは,人気の戦略シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの
最新作「信長の野望 嵐世紀」を今冬発売する。
プレイヤーは,54カ国135城におよぶ広大な国土の統一を目指し,
富国強兵・領土拡大を図らねばならない。
シリーズ第9弾となる「嵐世紀」では,合戦システムがこれまでのターン制から
リアルタイム制に変更され,1国単位の広大なマップに,エリア内に存在する勢力
すべてが登場する。このため,合戦は2つの大名家の間だけの争いではなく,
複数の大名家との争いとなる可能性がある。
大名家以外に朝廷・寺社・水軍衆・自治都市といったさまざまな勢力が登場する
ことも大きな特徴。宗教一揆を巻き起こす寺社,軍需物資などの物流を支配する
自治都市など,史実でも大きな力を揮った諸勢力とは,外交・調略などにより
関係を深めていく必要がある(写真は寺社との外交のイベントグラフィック)。
戦闘時の援軍となったり海上輸送の支援を行う事が可能な勢力などそれぞれに
有用な能力を持つ諸勢力との友好・敵対関係は,内政・軍事全般に大きな影響を
与えることとなるだろう。
信長誕生時から開始されるシナリオを搭載するため,信長誕生以前に活躍した
武将も多数登場するという(顔グラフィックは,左上・上杉謙信,左下・謙信
の父長尾為景,右上・武田信玄,右下・信玄の父武田信虎)。その総数は
1300人を超え,シリーズ最大数となる。
また,武将エディタの搭載によりオリジナル武将を活躍させることもでき,
作成した武将データはコーエーの運営する「GAME CITY」などインターネット上で
交換可能。これにより,ユーザー同士の交流を広げられるという。
新たな試みを繰り返すことで常に進化しつづける信長シリーズ。
今作でも大きな発展が期待される。

[GAMESPOT/JAPAN]

http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0008/25/news11.html
205名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 11:50
BGMは「戦国群雄伝」が一番好き。
Win版のリメイクバージョンのやつが最高
206名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 14:21
俺は上杉、武田、今川、伊達、毛利、真田、本願寺あたりの一族と配下
の武将は気に入らないので毎回皆殺しにしてる。前田刑事も殺すね。
あと石田三成や鳥居元忠みたいに史実で主君を裏切らなかった武将も
捕らえたら殺す。これは彼らの名誉のためだな。

>205
同感
207乱性器 :2000/08/27(日) 14:27
作成した武将データを交換できるってなんだろ?
武将エディタがあるならわざわざ交換するまでもなく能力値教えるだけでいいだろうし、
正直そんなんしてもつまらないだろうしなー
208>207 :2000/08/27(日) 14:41
まったく。
発想が貧困というか稚拙というか、馬鹿みたい。
それとも顔グラを自作できんのかな?それでもアホくさいけど。
209名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 14:59
>あと石田三成や鳥居元忠みたいに史実で主君を裏切らなかった武将も
>捕らえたら殺す。これは彼らの名誉のためだな。

こーいうのってあるね。
俺は信玄・謙信等の大物大名は登用できたとしても必ず殺してる。
あんな大物が誰かの配下になってるなんて納得いかねーよー
不自然すぎ。
たまにCPUに仕えてる信長とかみるとメチャメチャ萎える。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 15:32
烈風伝の1stプレイを(今頃)してるんだけど、
本願寺でプレイして近畿の一部を制圧した時点で萎え。
最大勢力の毛利(九州、四国、中国制圧)の元就が死んで、
宍戸とか言う訳のわからん奴が後継になった。
せめて小早川隆景とかさあ・・・倒す気なくすよ。
211名無しさん :2000/08/27(日) 16:28
おれも烈風伝の1stプレーだが
信長を選んで中途半端な桶狭間のイベントみて武田と北条と婚姻して
うざったい城のある近畿と中国を制圧してたらあっというまに東が
北条と武田だけになっててお互い婚姻してるからじーーっとしてる
姿をみて情けなくなってきてしまった
おれが四国と九州を制圧したらこの三すくみの状態はどうなるんだ?
212名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 16:56
>210
宍戸は毛利一族だからいいじゃん
安国寺なんかよりはまだまし。
>211
京都とって21国持っていたらあなたの勝ち。
武田はともかく北条は地方統一タイプだから絶対そんなに大勢力にならない。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 17:02
ここのHPで公開されている信長誕生というシナリオは
どうやって作ったかは知らないが良く出来ている。
烈風伝に飽きた人はこのデータで遊ぶと良い。

http://hb4.seikyou.ne.jp/home/historic-drive/toppage.htm
214名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 17:06
>209
だね。山中鹿之助が毛利に仕えてるのを見るとゲンナリ。
こんなんありえるかーって。
215>214さん :2000/08/27(日) 17:27
覇王伝では鹿之助は毛利家臣にできなかった。
216211 :2000/08/27(日) 17:45
>212
ありがとう、数えてみたがどうやら21国には足りないようだ
すると武田か北条と婚姻が切れるまでまってなきゃいかんのか?
鬱だなぁ
あと、北条結構大きくなってるよ。奥羽から東海岸沿いに三河までが
北条になってる。なんかおれのはおかしいのか?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 17:53
>213
なんで高島城が本城に?
知らない大名家がでてきてるし、武田信虎もいる。
こんな面白いデータを教えてくれてありがとう。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:01
>216
ごめん氏康が地方統一なのはシナリオ0の場合であって
他のは上洛タイプだったりする。シナリオ0ばかりやっていたので
しらなかった。本当にごめん。

西日本を統一したら北条と手切れしよう。
手切れする前にすることを教えます。
勧告しまくって友好度を下げておくと部下の忠誠が下がりにくいのでやっておきましょう。
手切れのターンに敵の本城を攻め込めるように軍団を派遣しておきましょう。
219名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 19:53
>>213
朝鮮侵略シナリオなんてのも作ってるのね
やってみたいなー
220名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 19:56
久しぶりにやってみるか。
って今手元にOSがWin2000しかねーっす。
インストールできん(:_;)
221名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 20:00
明治維新ってのもあったぞ
下の掲示板の433番目のリンク先から落とせる

http://www1.neocity.to/treebbs/dump.cgi?user=046/historic-drive&page=1
222210 :2000/08/27(日) 20:28
>212
一族なの?
考えてみれば当たり前か・・・
ホントに存在すら知らなかった。<宍戸
223名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 20:33
>221
なかなかいい感じのシナリオだな。
島津でやってるんだけど人材不足のせいで伏見城が毛利に落とされた。
薩長同盟なんて絶対結んでやらないぞ。
224>210 :2000/08/27(日) 21:02
宍戸隆家は毛利元就の娘と結構してる。
225223 :2000/08/27(日) 22:22
なんとか毛利を葬ったぞ。あとは将軍になった徳川を潰さなければならない。
難易度が高く、なかなか面白いからみんなもやったほうがいい。

http://www.fortunecity.de/arbeit/nebenjob/356/bakumatu.exe
226名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 06:56
やりたいけどPKないや。買ってくるか
227名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 06:59
PKも有るんだけどWin98がないや。
買ってくるか(:_;)
228211 :2000/08/28(月) 15:12
>218
ありがとう、ではガンガン勧告してみます
229名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:29
225のシナリオってPKないと出来ないの?
230名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 01:47
>228
小田原には兵糧攻めが有効
大名本人が治めていなければ忠誠を下げて謀反を利用して城を乗っ取るほうが早い

>229
セーブデータの配布は光栄のソフトの一分を無断で配布しているように見えるが
実はPKの宣伝になってるようなきがする。
実は私も気になったので今日PKを買ってきてやってみました。
これはなかなかおもしろいです。私はPK買う価値があったと思います。

内容は毛利が人材重視で明治維新の人がメインで政治が高いのがおおい。
徳川が支配地域が多く、威信が高いので独立勢力がどんどんはいる。
人物のメインは会津藩と新撰組。あと島津と山内がちよこっといます。
維新対威信の対決だが徳川を取ると支配地域が多いため
各地の大名を敵に回し、徳川対全国になるのが辛い。
その点では一見不利な毛利の方が楽かもしれない。
独立戦争のイギリスとアメリカを思い出すとわかりやすいか。
231名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 10:42
225の奴は直リンみたいだけどいいの?
探す手間省けたからありがたくもらっておきます。ありがとう。
232名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 19:17
新シナリオの二つの幕府やっとおわった。
ついに五稜郭を陥落させて日本統一完了。
感想だけどまた序盤の京都付近での攻防戦が禁門の変を思わせてくれて良かった。
徳川を破っていくと会津若松や五稜郭に残党が集まって
必死の抵抗して戊辰戦争を上手く再現できている。
このデータの作者ってなかなか上手くかんがえているな。
次は朝鮮のデータと言うのをやってみたい。何で配布してないのだろう。
233名無しさん :2000/08/30(水) 02:58
>213
いやー!面白い!!こういうシナリオもありなんだねぇ!って感じ(笑)
今信長誕生で武田でプレイ中。高島城が本城だから信濃統一が大変で
遣り甲斐があるよ。
真田が部下にならなかった。ちくしょー!武将13人じゃ箕輪城おとせねー!
おまけに真田が山内上杉の部下なんぞになってるし。

とにかく面白し。PK持ってない人は是非買ってプレイしよう。
234名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 07:17
>233
甲斐の国だけに遣り甲斐があるか・・・・こりゃまいった。
あのシナリオの名前は信長誕生より信虎の野望のほうがあってると思う。
235名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 20:58
>233
松平家が独立してますね。
松平はいつ頃今川に併合されたのでしょうか?
あの三河の戦力をみると簡単に併合された
家康の爺さんか父さんがすごい無能だったことになるな。
236夏休みの宿題の日記 :2000/08/30(水) 21:00
定番シリーズの、信長の野望リターンズ買いました。
全国版かと思っていたのに、17カ国版で損した気分です。
僕は全国版の音楽が好きだったので、また聴けるかと
思っていたので残念でした。
信長の野望リターンズは、midiで音が聴けるそうですが
ヘルプの説明通りに設定しても音が鳴りません。むかつきます。
それから、ゲームをやるにはディスプレイの色数を256色に
しなければなりません。鬱陶しいです。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 00:10
威信システムはポイ捨てみたいね
238名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 09:10
>231
威信こそ足利家の唯一の強みだったのに・・・
コレで足利家は弱小大名になってしまった。
239名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 22:51
天翔記(PS)また買っちまっただ…
本能寺はどうやるんでしたっけ?
240名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:36
>225
河野でクリア。
最初は山内、大友、細川、毛利に囲まれて悲惨でした。
あれだったら三村に喧嘩売るしか生き残るすべがないだろう。
241名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 06:19
>236
inmmというツールを当てたらどうでしょうか?
音が出ないゲームを指定したファイルを再生できるようにするツールです。
だれかそれよりだれかSFCのエミュレータ−から音楽を吸い出す方法知らないかな。
武将風雲禄の毛利と足利のmidiが欲しい。
242名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 06:19
>236
inmmというツールを当てたらどうでしょうか?
音が出ないゲームを指定したファイルを再生できるようにするツールです。
だれかそれよりSFCのエミュレータ−から音楽を吸い出す方法知らないかな。
武将風雲禄の毛利と足利のmidiが欲しい。
243名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 18:14
>235 家康の祖父(清康)は25歳で死んでしまいました。跡を10歳でついだ
   父(広忠)も30に成らないうちに死んでしまいました。二人のどちらかが
   長生きしてたらその人が天下統一してたのでは?という人も居ます。
244名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 18:27
一番好きだったのは?
俺、天翔記
245名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 01:02
 >243
広忠は病弱で無能。清康は30まで生きていたら天下を取った
246名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 01:22
>245
ホントかよ。
247243 :2000/09/03(日) 11:57
>245 広忠については山岡の「徳川家康」のイメージで無能という評価が出来
   しまったのですが、現在では清康、家康ほどではないが残された文献等から
   少なくとも暗君とは言いがたいという評価のようです。
   清康の天下取りについては三河物語と言う本にそう言う記述があります。
   もちろん大げさな話ですが。広忠が死んだのは24歳でした。
ちなみに三河武士団はもとも強盗団のような柄の悪いハングリーな人々だった
そうです。
   
248名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 14:52
私は1976年に生まれました。
もし1536年に生まれていたら天下を取っていただろうと言う人もいます。
249名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 14:57
おまんこ
250名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 15:02
三河武士や甲州武士は尾張武士3人に勝ったって聞いたことがある。
清康が死んで広忠の代になると今川の属国になったって言うのは
やはり当主の力量が不足していたのだと思う。
相手が織田信秀、今川義元だと普通は仕方ないか・・。
251名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 15:09
>248
惜しかったね。

>250
それ三河武士が強いと言うより、
尾張武士が弱いって言う話じゃないっけ?
252243 :2000/09/03(日) 17:07
>250 広忠が家督を継いだのは10歳だし陣地で清康が殺されたんで
  織田がせめてくるわ松平定信がうらぎるわで生き残るために
  仕方なかったと思うが。無能ではないが名将でもないってとこかな?
  ちなみに属国になった後も広忠によって三河の平定作業が行われて
  おり自立する動きがあったと言う人も居ます。 
253名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:36
>252
詳しいお話どうもです。
もしかすると氏真の当主としての無能を見抜き、息子を今川の一門衆にして
後を継がせて労せず今川家を乗っ取ろうとしていた謀略かだったのかも・・
254名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:44
>広忠
自分の命惜しさに属国となったか、
家臣領民のために属国になったかで評価は違ってくるでしょ。
家臣領民は過酷な支配を受けたようだけど、
東西から攻め立てられるよりはマシかとも思えるしね。
255名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 05:40
戦国時代の最強勢力と言えば細川です。
でも応仁の乱で細川と争った山名は今一つ強くないイメージがあります。
また、四職大名家の赤松、一色も弱いです。
名門大名より地方守護大名の武田、今川、大内、島津の方が強いというのはどういうことだ!!
256>213 :2000/09/04(月) 06:08
落ちてこない・・・。
257おこめ :2000/09/04(月) 17:23
光栄さん、「信長の野望・戦国自衛隊版」を作ってください。お願いします。ぼくはパンターG型戦車で信長を倒したいんです。
258>257 :2000/09/04(月) 17:51
戦国自衛隊な世界なら信長はいない、もしくは戦車を持っているのが
信長なはず。よって戦車で信長は倒せない。
259>255 :2000/09/04(月) 21:17
山名氏は義満の時代に明徳の乱で没落した後、宗全の代になって再び大身代
になったが、分国が急激に膨張した分、領内を完全に掌握したわけではなかった。
また山名氏の本拠である、山陰は経済的な後進地域であった。

応仁の乱後、宗全の後を継いだ政豊は赤松氏に大敗し、山名の権威を失墜させた。
その後一族の内訌もあって、中央政界に復帰する力を失い、その勢威は
急速に衰退していった。
260名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 09:49
>259
赤松って弱小のイメージがあるけど将軍を暗殺したり、山名の権威を失墜させたり
すごいですね。山名は支配国が裏日本だったのが敗因とは・・かわいそう。
だとすると尼子はすごくがんばっていたってことになるな。
山陰なのに大内、毛利とあそこまで渡り合ったのはすごい。
261名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 11:10
もうすこし歴史の勉強したら?見ててイタイ
262名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 11:16
>261
専門は近代西洋史なので・・・(^^;
263名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 20:05
インド人顔の新武将を大名にしてやっているが
こいつが征夷大将軍になったのを見ていて
日本が征服された気分になった。
264求む嵐世記 :2000/09/05(火) 21:05
>261
戦国は歴史じゃ無くって雑学って気がする。

頼むから知行制復活してくれい。騎馬のみとか鉄砲のみの部隊やめてくれい。
水源絶ちとか岩石落しやらせてくれい。一ヶ月で城攻め終わるのやめてくれい。
相手の息子と婚姻させてくれい。家臣にも姫が出てくれい。
与力制とかやってくれい。家臣の数で勢力差が出るのやめてくれい。
統一で幕府役職やめてくれい。将軍家から命令させてくれい。
武将ファイルの質を良くしてくれい。たのむから発売延期は止めてくれい。
265名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 04:59
今までのシリーズのいい所だけ継承していけばいいんだが1作限りだからな,コーエーは
・風雲録の茶会,技術
・覇王伝の知行制
・天しょうきの軍団制,CPUのアルゴリズム
・烈風伝の威信
・後,音楽は菅野
これが全部入ってて練り込まれたらかなり面白くなりそうなんだが。
266名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:14
agege
267ああああ :2000/09/07(木) 04:05
>>257
>>258
確か戦国自衛隊(小説版)では各大名を撃破した伊庭三尉が
本能寺で焼き討ちに遭い、「俺が信長だったのか」と気づく
シーンで終わりですな。ゆえに信長一党=戦国自衛隊ということで。
でもそんな伊庭信長が暴れるシナリオもみてみたい。
268名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 14:41
>225
東北ファンの自分としては東北に城が一杯あるので大満足。
誰がこんなところに攻めるのかと思う海部城、新宮城も良いが
東北の太平洋側に密かに城と道があるのがとくに良い。
あんなところを通れるとは知らなかった。
269名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 19:05
>268
東北に金山があったのか!!
270名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 19:10
MSXの全国版しかやったことないんだけど、
いまでも語尾が「だぎゃあ」とかになる
方言モードってあるのか?

暗殺指令出すと寝床に刀突き立ててグリグリする?
271名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:43
週アスに新作が載ってたけど別スレ建てたほうが良いかな?
272名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 19:57
覇王伝の復刻版買ったけど、
この操作性の悪さは何事・・・・。
特に戦闘
273名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 10:40
>272
守備側が圧倒的に有利
100人程度を一万人が攻めても城が落ちないのはおかしい
274272 :2000/09/09(土) 13:35
つーかさ、ちょっとひどい。
BGMがサントラの流用なのは仕方ないにしても、
コマンド画面はまんまwindows、
背景等使い回しだからフル画面に出来ないし、
戦闘の操作性が・・・・・・。
マウスのクリックが、ちょっと長く押すと判定が持続してしまうのは酷い。
関係ない所に何度も何度も移動してしまう。これだけはちょっと・・・。
275名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 13:37
KOEIのゲームにあれこれ言っても無駄ですよ。
276名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:04
コウエイ様はユーザーの言うこと全然聞いてくれないからね
277名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:55
光栄がクソなのは周知の事実として、
ユーザーの言うこと聞くメーカーなんてあんのか?
278名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:56
>277
光栄を除くほぼ全てのメーカー。
279名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:59
>278
ホントかよ。
いや光栄に比べたらって話なんだろうけど、
ユーザー様の要望とか聞いてより良くしようと、
日夜頑張ってますか?
280名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 15:41
>265
あなたは正しい。
ランダムな加持や訪問を待つよりも
技術を上げることで鉄砲を作れるようにした方が良い

知行軍団制
今度は知行地が少なかったりすると軍団ごと寝返りや反乱したら面白いとおもう。
もちろん本能寺の変の条件に光秀の知行減封を希望。
威信
特に将軍や管領職になると他大名に隠居要請
戦争国の停戦勧告、徳政令などができてもよいと思う。

あと借金ができるようにして欲しい。
また京都支配すると朝廷に攻撃し、簒奪も可能にして欲しい。
281名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 15:51
地方別戦国時代の勝ち組
九州:島津
中国:毛利
四国:長宗我部
近畿中部:織田
東海:徳川
関東:北条
東北:伊達
もし織田 徳川以外が連合して戦っていたらどうなっていただろうか?
282白木屋さん@1周年 :2000/09/09(土) 16:12
「もし」はやめようよ
283名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 19:10
烈風伝の四国の大名のテーマって聞いていて気持ち良い
ぺぽぽぽーぽぽーぽぽ ぺぽぽぽーぽーぽー
これだけはいい曲だ〜
284名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 03:04
烈風伝とその前の信長の曲作った作者はまあまあいいな。
でもやっぱ菅野に。
通常大名のテーマ風雲録か群雄伝のやつ使いまわして欲しい。
オープニングは群雄伝か全国版。
なんか雰囲気でてて好きだった。

285名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 03:10
俺、今SEだけど、老後はオープンソースで三国志作ることにしてんだー。
ははー。もう納期間にあわねーよ。また転職しよっかなー。
286名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 06:28
いや、おまえかきこんでる場合じゃねぇだろ
287名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 06:32
ティムポ
288名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 07:25
風雲録の毛利の音楽が好きだ
あれは毛利元就らしいまさに風雲と言う言葉がぴったりの曲でした
さすが菅野
289名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 10:02
風雲録しか知らないけど音楽は最高によかったね。
武田とか。
290名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 11:38
スーファミでやりましたが風雲録の音楽はどれも好きです。
特にオープニング。ええ、あのオープニングテーマですよ。
291名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 12:09
風雲録の音楽は好評ですね。
武田の内政音楽は威圧感があり、戦闘音楽もカッコよいので好きだった。
烈風伝でもそうだが曲から武田の周囲の大名がどれだけ威圧されていたか想像できる
また今川・足利は公家らしい音楽でこれもまた良かった。毛利も良い曲だった。
織田は相変わらず変な曲で信長らしかった。
しかし上杉の戦闘音楽はなんだか敗残兵のテーマみたいで好きになれなかった
292名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 12:14
次回作は豊臣、徳川、伊達にも固有曲作ってほしい
293名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 15:21
最近は地方別で音楽分けてるから無理っぽいけどな
294名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 10:44
>292
徳川家康でプレイしたことないなあ。徳川は織田との同盟のため
今川、武田、北条と侵攻しないといけないのできつそうだ

そういえばみなさんは普通どの何年ごろかはじめますか?
私は一番古いシナリオからはじめるので真田十勇士を揃えたことがありません。
295名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 12:26
>294
私は本能寺の変の前後が好きです。
あの辺だと秀吉の配下には優秀な人材が集まっているのでやりやすい反面
周辺大名も各地を統一しているので統一の難易度が高くて面白いからです。
(このころの毛利はすぐに近畿に攻めてくるので嫌い)
296名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 14:07
>290
スーファミ版の音楽はオープニングから初期設定画面までの
流れがシビレますな。
同時期のFF4なんかと比べるとぜんぜんチープな音なんだけど
それはそれでいい雰囲気だった
297名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:58
おれは風雲録スーファミ版の凶作、一揆の時にでてくる農民のおっさんの復活を希望する
298名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 20:01
ちなみに台風の原因の風の神様(声:富田耕正)は信長に捕まり
斬首されたので次回からは出てこないそうです
299名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 20:14
エクセレントセットの風雲録の曲はSFCっぽかった。
やっぱり最初の
ターラータッタッタッタッターーーーーーー
ってのが一番です。
300名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:52
友人に「覇王伝のザコ大名のテーマ曲は風雲録の機能コマンド時の曲のアレンジになってる」
と言われて、あらためて聞いてはじめて気がついた。すげえぜ菅野
でも将星録以降の人も悪くないとは思うけどね。

301名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 02:57
>299
ロード実行時の効果音
ポヘポヘポヘも捨てがたいとおもいませんか?

>300
知らなかったです 教えてくれてありがとう
302名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 07:47
SFC版天翔記の教育の曲が萎える。
SFCの音源ではPC版を再現するのは無理だったのだろうが・・・。
303名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 09:05
天翔記からはCD音源だったから。
FD版はやってないんだよね。
304名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 09:19
覇王伝もTOWNS版はCD対応だったと思う。

26KとSFCなら、SFCの方が性能は良いね。
305名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 12:06
武将風雲録の東北にいた松本図書介とかはどこにいったんだ?
306名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 14:37
なぜ松本図書介なんだ。
まあ嵐世紀は1300人もいるらしいから図書介も復活してると思うぞ。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 17:52
シリーズ全作にいえることだが、
コンピュータがアホすぎて、
相手にならん。
308名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 18:01
従って、弱小国でやると序盤だけ面白い。
309名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 19:13
>305
誰それ?
図書介って役職か?
図書館情報大学の関係者みたいな名前だな
310名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 21:34
信長とか三国志にカードの要素が取り入れられていたというのはホントなの?
(しばらくSLGから離れていたもので知らん時期があるんです)
311名無しさん :2000/09/12(火) 23:48
信長シリーズの武将ファイルの本はどれがお勧めなの?
三国志は3が文章的にもキャラの絵的にも良い出来だと思うんだが・・・
312名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:28
>>305
光栄ゲームパラダイスって雑誌で、
曹豹と共に意味不明の人気者だったような。
313名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 05:05
>309
松本舜輔のことだよ
314名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 05:09
>313
松本舜輔って誰?
315名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:26
松本図所助 ?−1574(天正2)
まつもとずしょのすけ
奥州芦名氏の重臣。大沼郡船岡城主。天正2年(1574)5月、
田村清顕の軍と安積郡福原に戦い討死した。
316名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:28
助→介
317名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:32
>314
松本図所介のことだよ
318名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:38
もちろん「としょすけ」と読んでたのは俺だけじゃないよな
319名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:44
曹豹 そうひょう
徐州の太守陶謙の臣。呂布の第二夫人の父。
父曹嵩を殺された復讐として
曹操に領民を虐殺され、慟哭する陶謙に出陣を勧め、自らも夏候惇を迎え撃とうと
出陣するが、思わぬ強風のため撤退する。
陶謙の死後、徐州の守備に残った張飛に酒を無理強いされ、
断ったところ鞭打ちの目にあう。怒りのあまり呂布と結託して
張飛を討とうとするが、結局張飛に刺し殺された。
320名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:47
酷い・・・。
あまりに悲劇だ・・・。
321名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 13:53
>319
確か三国志3か何かの辞典(光栄)だと、
説明文が3行しかないんだよね・・・。
322名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 14:16
曹豹って、実はいい奴かもな...
323名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 14:21
曹豹って、別段不当に低い評価にされるようなことしてないんだよな。
ただ単に光栄が適当に能力値つけたら「はっはっは、コイツよえぇー!」
ってユーザーの間で伝説化しちゃっただけ。
・・・光栄のやってることって、歴史上に人物する冒涜じゃない?
(さすがに提督の決断の場合、人物の能力はランダム化されてるけど)
324名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 14:27
曹豹は史実武将なのか?
325ゲロゲロ :2000/09/13(水) 17:09
一応正史に1行だけ書いてあったよ。実在だね。
326名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 17:53
姫の顔グラフィックで抜いた人いるでしょう?
327名無しさん@一周年 :2000/09/13(水) 19:15
>326
んなことない。
328名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 00:36
>323
「ご先祖の能力値に不満がある」というクレームが来たことあるらしい。
329名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 11:17
http://www.jdf.co.jp/gt/news/2000n/news2000082802.html

相変わらず秀吉の顔はサルというより「さわやかおじさん」だな。戦国武将には見えない・・・
330名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 14:56
まあ、一番恐ろしげなのは徳川一族かな。
影武者説とかを闇に封じ込めたってマジですか?
331名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 16:16
曹豹もそうだけど、糜芳とかがかなり可哀想にかんじるんだけど。

劉備股肱の家臣だったのに、最後の最後で呉に降伏したらこの能力値。
おまけに性格まで歪められてる。こういうキャラって多いよねぇ。

信長とかだと、そのへんはどうなんだろ。関係無さげな事失礼。
332オタ助 :2000/09/14(木) 16:28
 曹豹血盟軍!!!!!!!!!!!!!!!

 歴パラスレッドが日本史板にある・・・
 読んでた奴いるのかにゃ???
333名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 15:21
松本図所助とあと二人で三羽烏と呼んでいた
334名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 03:52
<333
鳥屋尾常陸介?

俺の先祖の金森長近、大事にしてやってください。能力中途半端だけど。
335333 :2000/09/19(火) 14:41
風雲録のシナリオ1の芦名にいる家臣3人
パソコン版の風雲録は捕虜の首を切るときの
音がミョーに気に入って切りまくった覚えがある。
336名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 15:17
うちのご先祖は播州別所長治なので、
「せめて政治くらいは」とクレームをつけようとおもいました。
でも、次作から官兵衛がいなくなると困るので
やめときました。

「別所兵1突撃官兵衛大名、はんた〜い!」
337名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:16
大変だとは思うけど、信長シリーズに限らず、顔グラフィックを
ちゃんと年齢にあわせられないかな?
10代なのに、オッサンの顔だったり、
年寄りなのに、若々しい顔だったりすると、違和感が・・・
338名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 21:27
わしのご先祖様は隈部元永だ
最近よくわしの顔がご先祖様に似てると言われる
そういえば小学校の時にマ・クベ大佐というあだ名だった
うちのご先祖様はマクベ大佐のモデルだったのかもしれん
339流れ者 :2000/09/19(火) 21:56
ご先祖自慢は遠慮願います。
340名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 22:36
いや、自慢じゃねーだろそれ(w
341名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 23:29
別所長治は隠居させて、黒田官兵衛を大名にしてた。
342名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 07:31
PS版「烈風伝PUK」の追加シナリオ、「諸王の乱」。
いやー、凝ってますね。オープニングデモが。
特に足利家のは笑わせてもらいました。
まさか「あのお方」だけでなく、「彼」までいるとは・・
え?何のことかって?
あわてない、あわてない。
一休み、一休み♪
343子孫 :2000/09/20(水) 10:55
三好一族を大切にしましょう
344名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 19:03
>343
十勇士の三好兄弟もですか?
345名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 16:44
先祖が大名だったらゲーム楽しそうでうらやましいね。
姉小路とかだったらアレだけど。
346名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 00:20
先祖はでっち上げるものです。
347名無しさんだよもん :2000/09/22(金) 10:09
誰にも私的に嫌いなので捕縛後即斬首する武将っているだろう
それを教えてくれ
348名無しさんだよもーん :2000/09/22(金) 11:28
柴田勝家

市を陵辱したから。
349>348 :2000/09/22(金) 12:39
太閤立志伝では密通までしてます。
コーエー逝ってよし。
350名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 16:24
なぜかよく裏切るこの三人は逝ってよし
松永久秀
荒木村重
立花道雪
351名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 19:36
>347
上杉、真田、直江、蒲生、伊達、前田・・・
戦国バカヲタに人気のある奴は皆殺しにしてます。
352名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 22:20
波多野一族は皆殺しじゃ
353名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 22:22
全国版って六角に暗殺者送ると高確率で殺せるよな〜
354>347 :2000/09/23(土) 00:08
「佐賀バスジャック事件」
まじめで成績優秀だった少年は、仮想現実の世界でも残忍な専制君主を演じ、自ら
を「天帝」と称していた。

「信長の野望」に惑溺・・・・少年はなぜ「天下」にこだわり、凶行に至ってし
まったのだろうか?

幼なじみの男子は、「信長の野望」に熱中するヤマダ(仮名)の姿を、今でも鮮明
に覚えているという。
「彼は織田信長しか選ばない。でも、実物以上に残酷な君主になるんです」
ヤマダの部屋で、二人がゲームしたときのこと。
「彼の戦術は、敵の何倍もの兵力で一気に押し切るパターン。知略を使って、ギリ
ギリで勝つような戦は絶対にしませんでした」
このときも、圧倒的な兵力で攻め込んだ信長軍の圧勝に終わった。戦争後、捕虜に
なった敵将を裁くシーンが現れ、生かして自分の配下に加えるか、解放するか、打
ち首にするかを選択するのだが、ヤマダは、
「斬首!斬首!」と力の入った声を上げて、一人残らず打ち首にした。

中略

「俺に刃向かう奴は殺してやるんだ!」と繰り返して「斬首のボタンを押し続けた
という。幼なじみは話す。
「僕の言うことなんて、聞き入れてくれなかった。彼は一人で楽しそうに、武将を
斬っていく。隣で見ていてもぞっとしました」
355名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 02:48
>352
波多野一族を異常に嫌う理由を教えてくだされ
356名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 03:55
しかし嵐世紀の合戦ってマシンに負担かけそうだな
357名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 03:57
へぼい三国志7の野戦でもかなり遅かったし
推奨どれぐらいだろう
358名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 12:32
>355
拙者の祖先が明智光秀だったため
359>354 :2000/09/23(土) 15:17
いとゆうさんのコピペ?
360名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 16:41
>>358
やっぱり光秀は
母親殺されておかしくなったんだろうな
361>360 :2000/09/23(土) 16:44
光秀の母親はとっくに氏んでたというのが最近の定説です。
362名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 17:38
そろそ
363>358 :2000/09/23(土) 17:44
俺も子孫だ
364GATO :2000/09/23(土) 18:06
>>363 この蚊トンボがッ!!
365名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 10:05
織田家の武将だというだけで不当に強い奴は、皆殺し。
366名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 17:48
戦闘80以上で捕らえて仕官拒否した武将は斬首しないと後々の災いとなる
367名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 18:27
「烈風伝」では、なぜか全陣形を所有してる
本願寺系の武将は皆殺し。
つーか、その前にエディタでいじるけど。
つーか、なんで坊主が有名軍師たちよりも
陣形を知ってんのよ?
368名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 22:29
>367
雑賀衆はいろいろな戦術を取り入れていたからだとか・・・
それにしても下間頼廉強すぎるぞ
369名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 18:10
信長の野望烈風伝のシナリオ0で安東ではじめてるんだがやっと東北統一した頃には
すでに大内が九州、中国、近畿を支配して将軍になってしまった
これじゃ勝ち目は無い・・・・・
安東でクリアは不可能なんじゃない?
370名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 18:54
天正気ならともかく烈風伝でクリア不可能とは

あなたあほですね
371名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 20:56
信長の野望で信長以外使うな、こんボケ!
安東は一生静観してろ!
372>369 :2000/09/25(月) 21:26
そのまま続けても勝てるって。やってみ。
373でも :2000/09/25(月) 22:38
明智やら松平やら池田の子孫はやたら多いぞ。
ま、直系は少ないけど、亜流じゃなくて庶子なら腐るほどいそうだから
それほどムキになる事ないよ。
俺は源平で負けた平氏の兵士の子孫だよ。俺は羽州人です。
でも一回絶えて養子で繋がりだからなぁ。女は入れたけど男じゃなんだよなぁ。
肺結核恐るべし!
374そういやあ :2000/09/25(月) 22:42
びくたぁのフリーソフトで「ヒトラーの野望」ってのがあって信長が
小田信長で出てた。手、叩いて笑ったよ。
しかも、ファイファンの音楽を其のままぱくってた。でも結構面白かった。
技術力が以上に高かったよ、ヒトラー。exciteで探してみな。見つかるから。
勝つ方法はともかく他国を侵略する事、これに限る。
375名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 22:56
キチガイの如く攻め立てた!
「あちょー!」
376>370 :2000/09/25(月) 23:39
うむ、同感。
377名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 07:40
>369
確かに大内に月山冨田を落とされたら厄介だ。
特に山陰・九州は尼子・島津くらいしか大内に敵対できるだけの大名はいないので
東北大名で内政重視だと東北を制圧した頃に大内が将軍になることもよくある。
漏れなんかは三木ではじめたぞ
すぐ武田が攻めてくる救いの無い状況からがんばって
甲信越、東北を制圧した頃に大内が稲葉山を落として迫って来た。
長尾、武田を倒した時点で三木の天下だと思っていたがそれは甘かった。
裏切り続出の状況下でなんとか勝つには勝ったがかなり苦戦した。
漏れですら苦戦するのだから素人だと大内に対抗するには大友、毛利以外の
残りの全勢力と同盟するしかないな。
378名無しさんだよもん :2000/09/26(火) 08:11
ログイン見たら、戦場に荷駄隊が出るようだが、これはどうですか?
如何にもゲーム的な感じがする。
戦国時代の野戦に補給ユニットを作る必要は無いと思うのだけど。
379名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 08:13
補給を重視する戦略性が増したと言いたいのでは?
そして戦術的には補給を絶つのが重要とか。
どうせ力押しのゲームのくせに。
380>367 :2000/09/26(火) 09:04
僧侶は教養があったからじゃない?
大原雪斎もムチャ強なのかな
381名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 09:19
>>374
あれ続編ないのかなあ?>ヒトラーの野望2(1じゃないよ)
かなり面白かったけど(笑
382ゲロゲロ :2000/09/26(火) 11:22
ヨッヨッローパ戦線でしたっけ・・・・。ヒトラーの野望って
ゲームの正式名。
383名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 13:21
>367
奴等のことは殺人坊主と呼ぶべし。
でもあんまり野戦やらないから陣形あまり意味なし。
それより三段持ちがうざい。
384名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 14:22
九州の伊東で始めたら島津の城をひとつ電撃的にとったところで手詰まりました。
この武将での勝ち方を教えてください
385名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 14:36
>>384
別の武将でやりなさい
386名無しの野望さん :2000/09/26(火) 20:15
>384
伊東は何のとりえも無い大名だけどがんばればなんとかなります
伊東マニアさんへ助言します
基本的に島津は地方統一なので領外には攻めて来ません。
だから薩摩以外の島津領を早めに落としましょう。私の攻略した手順ですが

まずは大友と同盟→肝付城を攻略→日向と大隈の島津の支城
→島津を無視して人吉城→熊本の独立勢力→佐賀城→大内と同盟→九州の独立勢力
→内城→四国の河野の本城→岡豊城
この順番でおとせば何とかなります
捕縛した武将の半数が部下になれば何とか二軍団は編成できるので
この後は鶴首城攻略部隊と十河城攻略部隊を編成して中四国を制圧しましょう。
387名無しの野望さん :2000/09/26(火) 20:20
名無しさんが「名無しの野望さん」になってる。
信長ファンとしてはうれしいっす
388名無しさんZ80 :2000/09/27(水) 09:07
>382
トップシークレット 〜 ヒットラーの野望 〜 ですか?
389名無しの野望さん :2000/09/27(水) 20:29
嵐世紀はAoKじゃなくて、SHOGUNを意識してるんだと思う
390名無しさん@一周年 :2000/09/28(木) 06:28
結局、全国版が一番難易度が高くて面白い。大名の能力も上がるし。
山名・一条・斎藤・木曽なんてすごすぎるんだけど。初めて1回もターンがまわって
ないのに謀反・一揆のオンパレード、その直後に近隣の大名が侵略してくる。
海賊・キリシタン・飢饉・疫病・台風などのオプションも揃ってるし。
これに慣れたら最近の新作はぬるくておもんない。コンピが馬鹿すぎ。
天正気の神保・一条兼定・畠山(関西)・葛西なら少しは認めれる。
391名無しの野望さん :2000/09/29(金) 21:29
武田信玄と聞くとハゲでもみ上げが長くて赤いかぶとのおっさんっを
想像する人が多いがなんでだ?
392名無しの野望さん :2000/09/29(金) 21:30
武田信玄と聞くとハゲでもみ上げが長くて赤いかぶとのおっさんを
想像する人が多いがなんでだ?
393名無しの野望さん :2000/09/30(土) 00:26
杉浦茂大先生の御威光です
394名無しの野望さん :2000/10/01(日) 00:01
武田勝頼があまりに無能として能力設定されてない?
なんで石川五右衛門とぶつかって敗退せねばならんのだ・・・。
395名無しの野望さん :2000/10/01(日) 01:06
時代に1歩遅れて産まれてきた上杉謙信みたいなものだ。<武田勝頼>
396ハマッコ :2000/10/01(日) 02:56
ぜんぜん違うと思うのだが
397名無しの野望さん :2000/10/01(日) 03:54
warahi
398名無しの野望さん :2000/10/01(日) 10:10
勝頼が長篠のせいで過少評価されているのは間違いない
あれは殉死を止められた部下が死に場所を求めて突撃したためだ
裏切りが続かなければ武田家が滅亡することは無かっただろう
399名無しの野望さん :2000/10/02(月) 10:34
どうして裏切ったのかぐらい考えたら?
400名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:29
どんなゲームでも戦闘力は評価されてるじゃん。
でも、武田でプレーすると跡継ぎはいつも信繁にしてる。
401名無しの野望さん :2000/10/02(月) 19:19
>399
おまえ長篠で負けたからと思ってるだろう
裏切りが続出した原因は実はそうではない
裏切りの原因は家臣が心酔するほど信玄が偉大すぎたためである。
例えば長篠の合戦の原因になった奥平親子の裏切りは
勝頼を信玄と比較し、勝頼を過小評価した為である。
その後、勝頼は信玄の遺言を破り、出陣したがその猛攻は凄まじい物だった。
長篠城が意外に持ちこたえたので野戦になり大敗したが、あれは
よほどの名将で無い限りは回避不能な出来事であっただろう
知っての通りその後の武田家は惨めに滅亡した。
402名無しの野望さん :2000/10/02(月) 20:30
warahi
403名無しの野望さん :2000/10/03(火) 05:53
401、やめとけ。
馬鹿には何言ってもわからん。
404日本@名無史さん :2000/10/03(火) 06:14
はい、御苦労さん。
405名無しの野望さん :2000/10/03(火) 12:51
新作ではPK無しでも新武将を作れるようだが、血縁設定で新武将を親にすること
は可能なのだろうか(三国志7みたいに)
406>405 :2000/10/03(火) 14:46
無理無理、
光栄の馬鹿さ加減に期待するなって。
絶対ウンコみたいな出来になってるに違いない。乱世紀
shogun total war と同じくらい時代考証のなってない光栄に乾杯。
407日本@名無史さん :2000/10/03(火) 14:49
>406
光栄はゲームとしての面白さを時代考証より優先すると公言してる。
408名無しの野望さん :2000/10/03(火) 15:07
後からPK売るために必ず何か機能削っとくんだよな、コーエーは。
「新武将は作れるが血縁設定は不可。でもPK版買えば出来るよ!」ってなことは十分ありえるね。
409名無しの野望さん :2000/10/03(火) 23:22
好きな大名BEST3
1 武田 信玄
2 伊達 正宗
3 真田 昌幸
410名無しの野望さん :2000/10/03(火) 23:26
好きな大名BEST3
1 武田 信玄
2 伊達 政宗
3 真田 昌幸
皆さんは?
411名無しの野望さん :2000/10/04(水) 06:36
1毛利元就
2今川氏真
3斎藤道三
4武田信玄
5明智光秀
412名無しの野望さん :2000/10/04(水) 06:51
>408
PKを買うやつがいるからだろ。
結局ほとんどの人がPKは買うだけの価値があると認めているってことじゃん。
それとPK無しの本体もね。
413名無しの野望さん :2000/10/04(水) 06:53
嫌いな武将ワースト5
伊達政宗 武田信玄 跡部勝資 福島正則と加藤清正の2000万パワーズ
好きな武将ベスト10
鬼庭親子 直江兼続 佐竹親子 長曾我部親子 細川三斎幽斎 古田織部

なんかしぶいセレクテッド
414名無しの野望さん :2000/10/04(水) 06:54
1 伊達 輝宗
2 真田 昌幸
3 北条 氏康
415名無しの野望さん :2000/10/04(水) 07:29
好きな武将
石田三成
嫌いな武将
福島正則
416名無しの野望さん :2000/10/04(水) 07:32
>>413
織部は渋過ぎだろ。マヂで?
417名無しの野望さん :2000/10/04(水) 07:36
俺も三成は好きだな。でも正則も嫌いじゃない。
てゆーか嫌いな戦国武将って殆どいないよ。
家康ですら嫌いじゃない。駄目なトコもイイっつーか。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 07:53
>>412
買う価値があるから買っているというか
関係物はそろえたいという単なるヲタの習性の感じがする(笑

烈風伝のPKの内容見ても年表作成機能とか仮想スタートモードとか、
初めからつけとけと言いたくなるような物だし、
追加シナリオやエディット機能なんてセットでシェアウェア500円ぐらいにしろ、て感じだよ(笑
これで5000円なんてヲタの習性うまく利用してるな〜と思う(笑
419歴史物お宅 :2000/10/04(水) 08:03
>関係物はそろえたいという単なるヲタの習性の感じがする(笑
これありますね。
本体のみとWithPkがあったらPkの内容もわからないのにPk付のを買ってしまう。
値段全然ちがうのに・・・
420名無しの野望さん :2000/10/04(水) 08:24
>418、419
あれか?
糞高いな〜とか思いながら攻略本を上下巻買ってしまうような。
421名無しの野望さん :2000/10/04(水) 08:40
使えない武将ベスト3書こうと思ったら、
剣術系の武将ばかり思いついた。
戦闘力80以上あっても、兵科能力オールEだったりすると、なんか使いづらい。。

>418
その性格のせーで今も信長、三国志シリーズかいつづけてる気がする。。
422名無しの野望さん :2000/10/04(水) 08:41
開始後、数ターンでコンピューター大名から滅ぼされるような
ヘボ大名でがんばろうよ。
423織田軍団のテーマ♪ :2000/10/04(水) 10:41
前田蹴って 丹羽は進む
柴田越えて 森を越えて
羽柴 明智 滝川だよ
林に池田して 信長に
織田軍団 織田軍団 織田軍団
長篠 姉川 桶狭間
織田軍団 織田軍団 織田軍団
本能寺の変まで がんばるぞ♪
424名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 11:31
好きな武将
1、安宅冬康
2、安宅信康
425399>401 :2000/10/04(水) 16:30
遅レス
長篠の敗戦が裏切り続出、あっけない武田滅亡の原因とは、
思ってないぞ。要因の一つでは有るがね。
武田滅亡の原因は勝頼の戦略無き戦い、国力無視の無理な
軍事行動かな。後はまあ、敵が悪すぎたんだな。
裏切りの為に滅んだんでは無く、武田が滅びる様な状況に
なったから裏切ったんだよ。
長篠の敗戦がなかろうと、勝頼の評価は上がらんな。よって
今の評価で妥当と思うが、如何に?政治・知謀・外交はどう
やっても評価できんよ。結局魅力もねーし。
426栃木県民 :2000/10/04(水) 16:50
武田滅亡の一番の原因は、黒川金山と阿部金山が枯れたからだろ。
427名無しの野望さん :2000/10/04(水) 19:04
滅亡した原因はさっさと信長に降伏しなかったためでしょ
降伏していたら滅亡はしていなかったはず
428忍者優遇はヤメロ :2000/10/04(水) 20:50
槍の半蔵軍団と鬼の半蔵軍団が戦ったら
人数的に槍が勝つに決まってる、忍者が
集団戦を、出来るわけが無い。
429名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 21:52

信濃人の勝頼が甲斐の偏屈オヤジ達(武田家臣団)
とうまくやらないといけなかったのは気の毒。
もはや操縦不能な組織にさんざん振り回された挙句
自殺行為されたんではたまったもんじゃないよな
430名無しの野望さん :2000/10/05(木) 00:35
天翔記PKはキャンペ−ンやってるときに3000円で買えた
あの時買っとけばよかったな。
431名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 01:26
朝倉義景の知謀はもっと低くてもいいと思うんだけど。
1けたぐらいだろ
432名無しさん :2000/10/05(木) 01:56
朝倉にヤケに強いジジ様が居るよね。
あの人って何やった人?
433tumugu :2000/10/05(木) 02:20
前田ケイジって、本当に強かったんでしょうかね?
434名無しの野望さん :2000/10/05(木) 02:34
>433
カレリン並に強かったらしい。
435名無しさん@3周年 :2000/10/05(木) 06:47
武田勝頼って信玄でも落とせなかった高遠城を
落としたんじゃなかったっけ?

>432
あの人はプレーヤーが朝倉でやりたいと
思わせるために出てきた人。
朝倉宗摘
436朝倉宗滴教景 :2000/10/05(木) 06:53
1506年、一向一揆が越前にも及んできた折の話。
朝倉の弟の教景は一万ほどの軍勢を率いて
二十万の一揆勢の集まる九頭竜河畔に陣どった。
そののち、なんと教景は九頭竜川を敵前渡河し、
二十万の軍勢を滅多切りにして敗走させてしまった。

1555年、また一向一揆との戦いが起こり、宗滴は再び出陣。
今度は一揆勢の篭もる城を次々に陥落。
宗滴の誘い出しに乗った二万五千の一揆勢も野戦で壊滅させた。
この戦いの直後、宗滴死去。
437名無しの野望さん :2000/10/05(木) 07:12
>>436
凄いじいさんだな
438名無しの野望さん :2000/10/05(木) 09:16
20倍で負けるとは農民20人は正規兵一人にまけてるのか?
それとも指揮官が無能だったのか・・・・
439名無しの野望さん :2000/10/05(木) 09:50
ぶっちゃけた話烈風伝で一番弱い大名はどこよ?
440名無しの野望さん :2000/10/05(木) 21:42
>439
三木と筒井は独立勢力に負けるほど弱い
441名無しさん432 :2000/10/05(木) 22:21
>>435
見事にやりたくなりました。
ジジ様が死んだら止めました。

>>436
す、スゲー。半端じゃないですね。

>九頭竜川を敵前渡河し、
>二十万の軍勢を滅多切りにして敗走させた

うひょー。デタラメな強さだ。
ってこの頃はジジ様じゃなかったのか。

シナリオ0の朝倉でやろっと。
解説ありがとうございます。
442名無しの野望さん :2000/10/06(金) 07:55
宗滴はいい茶器持っていた記憶あり。
どうせすぐ死ぬので没収しようか・・・・・
443名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 08:57
慶事は漫画以前の天下統一に出てるけど、戦8政6、最高が16だから
並武将だね。
経歴は滝川から前田に養子に行って、その後上杉に仕官とあるからほぼ合ってる。
ただし、関が原後また浪人ともあるな?

ちなみに島左近は戦11政1、こっちの方が使える(w
444名無しの野望さん :2000/10/06(金) 15:30
朝倉宗摘と長野兼業(字あってるか分からん)
老人対決はどちらが勝つのであろうか
445名無しの野望さん :2000/10/07(土) 22:39
このスレ読んでたらめっちゃ信長やりたくなってきた。
というわけであげ。
446名無しの野望さん :2000/10/08(日) 00:06
 宗滴は越前の一向一揆を鎮圧、加賀・能登・越中の一揆を撃退し
近江で六角氏を追い、京都で細川氏を打ち破り
岐阜まで行って斎藤道三と共に織田信秀(信長の親父)を破るという
まさに縦横無尽の大活躍。  
              ―信長の野望・武将ファイルより
447名無しの野望さん :2000/10/08(日) 01:02
すごいなじーさん。
あの能力値はだてじゃないってところか。
しかし、じーさんの逝った後の朝倉は・・・
448名無しの野望さん :2000/10/08(日) 01:31
前田慶次って、やっぱマンガのせいなのかなあの強さ。
とりあえず、光栄のゲームってすぐ飽きるんだよなあ…。
あのべらぼうな値段ほどの価値は絶対ない。
みんな不買運動でもしてみるべきだと思うな。
光栄のゲーム焼いたって誰も文句いわんだろう。(藁
449名無しの野望さん :2000/10/08(日) 01:50
>光栄のゲーム焼いたって誰も文句いわんだろう。(藁
こんなこと言っているようじゃ、
お前こそ親御さんがかけてくれた金の分の価値は絶対ない。
中卒ってんなら許す。

450名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 06:25
信長誕生も明治維新もリンク切れです。
451>444 :2000/10/08(日) 06:42
長野業正ね。
452名無しの野望さん :2000/10/08(日) 06:47
新田次郎の歴史小説「武田勝頼」を読んだことがあるので、
彼にはちょっと同情。
453名無しの野望さん :2000/10/08(日) 06:48
>とりあえず、光栄のゲームってすぐ飽きるんだよなあ…。
将星禄・烈風伝とココ最近の三国志に関しては過ぎ飽きた
俺の持ってる光栄ゲーの中で繰り返し何度もやったのは全国版・天翔記・三国志1、2、3・ジンギスカンかな
454名無しの野望さん :2000/10/08(日) 06:48
↑勝頼に同情。
455名無しの野望さん :2000/10/08(日) 07:08
>俺の持ってる光栄ゲーの中で繰り返し何度もやったのは全国版・天翔記・三国志1、2、3・ジンギスカンかな

三国志3には、同意。
456名無しの野望さん :2000/10/08(日) 07:25
>光栄のゲーム焼いたって誰も文句いわんだろう。(藁
「焼く」ってどっちの意味でよ。(藁
457名無しの野望さん :2000/10/08(日) 08:00
>438
ゲーム上の感覚からするととてつもないような気がするけど、
戦争ってけっこうあいまいなもんなんだよね。
たとえ20万いようと30万いようと、
先頭の五千人がなすすべもなくやられるとみんな弱気になって逃げ出したりする。
怖がってる兵士と気合の入った兵士では戦闘能力が変わってくるわけだしね。
最近のシリーズで「士気」を強調しようとしているのはその辺なのでは?
>448
最近気づいたけど慶次ってけっこう年寄りなような・・・
漫画だと、
慶次>若者
秀吉>じいさん
ってなってたけど、実はあんまりかわらない・・・
458名無しの野望さん :2000/10/08(日) 09:19
>450
漏れも明治維新ってのやってみたいっす
DLした人でUPしてくれる人がいないかな
459名無しの野望さん :2000/10/08(日) 09:25
>>432 >>436
宗摘萌え〜。ジジ様が死ぬまでに日本統一したいね。
460名無しの野望さん :2000/10/08(日) 18:42
現時点でのファンの数
朝倉宗摘>松本図書助
461名無しの野望さん :2000/10/08(日) 19:38
ココに書かれてたオリジナルシナリヲ作成してるところで、
bakumatu.exeってのをDLだけしといたんだけどコレが明治維新のやつかも。
15chのアップローダにUPしといたんで興味ある人はDLしてためしてみ。

http://ch15.virtualave.net/cgi-bin/log/ichigo057.zip
462名無しの野望さん :2000/10/08(日) 20:57
オリジナルシナリオ作ってたページ、更新停止状態に
なってるね。何かあったのかな。
朝鮮出兵シナリオやりたかったのに。
463名無しの野望さん :2000/10/09(月) 00:31
松本図書助以外に存在すら知られていないマイナー武将はいないか?
464名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 01:05
昨日、無性に信長の野望全国版(FC版)がやりたくなったので、
秋葉原へ買いに行ったら980円であったので
速攻で買い。で今やってる。
465名無しの野望さん :2000/10/09(月) 03:20
一説によると慶次郎は家康と同じ1542年生まれ。
466名無しの野望さん :2000/10/09(月) 07:11
>>464
とりあえず信長ではじめて北畠を暗殺してください。
467名無しの野望さん :2000/10/09(月) 08:17
七尾城が好きなのでいつも畠山でやってます
468某シナリオの作者 :2000/10/09(月) 12:14
>461さん
2ch見てみたら自分のシナリオの話題があってちょっとビックリです。
火間虫入道のDLページを利用してもらうために私のUPしたのは削除したのですが
別に配布、転載は自由に行ってくださって結構です。
最後に、かなり難易度が高く、バランスの悪いシナリオですが
みなさんに楽しんでいただければ幸いに思います。

>462さん
武将ひげさんのHDがクラッシュしたらしいです。
また、その際に開発中の壬辰倭乱のデータまで失われたそうです。
私はあのシナリオが大好きだったため非常に残念に思います。
469>467 :2000/10/09(月) 12:18
おまえ歴史板に
七尾城の歴史教えてください
のスレッドたてていたやつだな。
470名無しさん432 :2000/10/09(月) 16:09
ジジ様つえーっす。
でも中堅大名なのに結構辛い。
今まで島津とか伊達とか毛利とか、
地方の有力大名でばっかりやってたから・・・
471名無しの野望さん :2000/10/09(月) 18:28
有名な稲葉山城はあんなに弱いのに
辺境の七尾城がなんであそこまで固いんだ?
472全部既出っていわれたらどうしよう :2000/10/10(火) 03:50
既出だと思うけど、信長の野望といえばやはり風雲録の上杉謙信。
奇襲を受けているはずなのに、何故か「ワハハー」と逆襲している。
あと、風雲録は書物を与えると武将の知力が、突撃で強い敵を倒すと武力が、
それぞれあがったと思うが、俺の知り合いはそれで鍛えた今川氏真を軍師に
していた。はっきり言ってとてもまねできない荒技。

シリーズの評価としては、武将風雲録が初代からの流れの1つの完成型だと思う。
そのあとの覇王伝は個人的には信じられないほど最低のゲームだった。
この点、将星録は新しいスタイルを打ち出したものとして評価できたが、その後
またマンネリになっている。三国志シリーズほど酷くはないが、それでも烈風伝
はまったくプレーする気がしなかった。
光栄は太閤立志伝、ランペルール、ヨーロッパ戦線など、アイデアをメインシリ
ーズに応用できるような過去の資産をどうして生かそうとしないのだろう?
・・・と、これほど光栄嫌いなのに、大航海時代だけは飛びついて買ってしまう俺
473名無しの野望さん :2000/10/10(火) 04:09
わたしゃ信長の野望では伊達輝宗の面構えを真っ先にチェックしています。
風雲録での顔が一番好きだったな。
474名無しの野望さん :2000/10/10(火) 04:26
昔、ログインで北条幻庵の武力を90くらいまで高めてたよ。
元は20前後だったかな。
475472@ねむれない :2000/10/10(火) 05:51
(かころぐよみました)
全国版の入札も印象に残っている。特に毛利が怒濤の勢いで攻め上っているときは
いつ「ピポッ」と逝くかわくわくしていた。
あと、個人的には全国版をレベル5でクリアするのが(武将を問わず)一番難しい
と思うんだけど、俺の友人の友人は「このマップでこことここに部隊を配置すると
敵の第一部隊はここに現れて、自分がこう動くと相手はこう動く」というのを、全
覚えていたそうで、彼ならクリアできるのかな?(詳しく聞いてない)
>わたしゃ信長の野望では伊達輝宗の面構えを真っ先にチェックしています
もしやそっちの気が!?・・伊達なら片倉小十朗あたりも美声年だったような・・(ポッ
>ログインで北条幻庵の武力を90くらいまで高めてたよ
うーんやっぱりすごい人がいるもんだ。友達によると最初の頃は兵満タンで
瀕死の敵につっこませてもみるみるこっちの兵が亡くなっていくとか。最後
はやはり手頃な武将がいなくなってあきらめたらしい。
476名無し :2000/10/10(火) 13:33
北条幻庵。奴は風雲録のシナリオ2だと確か武力8だ。
上杉謙信は100以上あると思う。
両方兵士100で突撃させてみるのもまた一興。
烈風伝朝倉クリア記念で朝倉宗摘に一票。
風雲録でシナリオ1で1ヶ月で死ぬから朝倉宗摘にもう一票。
477名無しの野望さん :2000/10/10(火) 15:00
風雲録で、鉄砲装備して春日山城に立て籠もる謙信をどうにかして下さい。
478名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 15:12
風雲録の上杉謙信って武田信玄とかと比べてもあきらかに
強かったよな。表面上は戦闘力100だけど、なんか内部処理
してるんじゃ?
479日本@名無史さん :2000/10/10(火) 15:14
鉄砲だったらまだマシ>謙信
やつの真価は騎馬隊を率いた時に明らかになる。
480名無しさん :2000/10/10(火) 15:31
てか内部処理してるって光栄の雑誌で見たような。<謙信
481472だす :2000/10/10(火) 16:30
(最初に、俺は472に於いて、眠気も手伝って個人の価値観で信長を
 けなした。気分を害した人もいるだろう。別にいいんだけど、やっぱ
 り謝ろうと思う。後に付いたレスを見ていたらなんだかそんな気分に
 なった。)

>上杉謙信は100以上あると思う。>なんか内部処理してるんじゃ?
そうそう、信玄全然相手にならなかった。
>1ヶ月で死ぬから朝倉宗摘にもう一票
うガイドブックで見て渋いと思った記憶があるが・・そんな早く死ぬとは
>確か武力8だ
すごすぎ!いったい誰と戦ってあげるんだろ?突撃で倒すと(確か)
相手死んじゃうから、氏真再利用も出来ないしね。
482名無しの野望さん :2000/10/10(火) 19:43
風雲録の必勝法
空白国を作って敵の兵力を分散させ
鉄甲船で野戦海戦に持ち込む
こうすればたいてい勝てる
483名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 19:57
鉄甲船激強だもんな……島津とやって偶然野戦になったときは余裕で勝てた。
484名無しの野望さん :2000/10/10(火) 22:56
天翔記の上杉謙信も強かったなぁ。
突撃する時のセリフ「我が前に立ちふさがる・・・」(忘れた)
凄く格好良かった。
485名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 23:01
群雄伝で1678年まで引っ張った。
どうしてもそれ以上行けない。架空武将が謀反で
国奪い取った時の国色何種類あるんだろう。
486名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 02:05
よゆうですな
487K大闇将軍 :2000/10/11(水) 15:33
烈風伝の上杉謙信。兵士1000の騎馬隊を編成すると戦闘が200になった。
武田信玄(采配99)の1000の部隊が謙信の騎突一撃で壊滅。洒落にならんかった。
パワ−アップキット版では修正済みです。
488名無しの野望さん :2000/10/11(水) 15:41
>484
それは一般武将も言うセリフっす。
上杉謙信には「毘沙門天の正義の怒り受けてみよ!」という
特別なメッセージがある。
489K大闇将軍 :2000/10/11(水) 15:47
群雄伝の武将能力、今となるとおかしいとこがたくさんある。行動力システム
どうなんだ、政治の低い武将は使いにくい。風間小太郎、服部半蔵、行動力貯
めるのに苦労しましたね。教育するところまで持っていくのも大変だったし..
余談ですがゲ−ムレベル5にすると兵士雇い過ぎて自滅するCP大名いましたね。
490名無しの野望さん :2000/10/11(水) 21:21
>489
十万とか平気でくるもんね。
兵糧責めで逃げ回って勝ちってのが有効だった。スリルあったなあ。
後、全員行動力使い切っちゃうと、「指揮を執れなかった!」とかいって即終了だった。
491全国版プレー中 :2000/10/12(木) 02:25
17カ国、織田信長、レベル4でやっていまーす。
敵が強すぎまーす。こっちの兵は1500いるけど
となりの徳川さんも1200いまーす。
492名無しの野望さん :2000/10/12(木) 10:01
>472ほか

覇王伝は良かったんだけどなー。
論功行賞とか、忠誠が見えないとか、忠誠によって
武将の行動力が変わるとことかね。特に知行制は良
かったな。
戦闘の編成も兵科を割合で決められるのは良かった。
鉄砲のみで何千人の部隊とかは興ざめなんでね。
あと、農民を戦闘時に徴兵して編成できるのもいいや
ね。季節によって徴兵数が変わったのもいいやね。
攻城戦もいいね。城の中に何万もの大軍が攻め込むなん
てバカらしかったからね。

覇王伝の雰囲気が一番リアルっぽいと思うぞ。覇王伝の
路線を復活してくれんかねー。つまんないって人、多い
けど、どの辺がつまんないんでしょう?天翔記までは正常
進化だとおもうけど?

493名無しの野望さん :2000/10/12(木) 11:38
全国版で葦名レベル5でクリアするっていう記事が昔どこか
にあった記憶があるんだけど誰か知りませんか?
494名無しの野望さん :2000/10/12(木) 12:11
覇王伝は城が多すぎたので統一がしんどかった・・・
でも戦闘シーンの凸の表示は好きだった
分隊を使って敵の後方から攻撃していたあの頃がなつかしい
今後は小規模、中規模合戦を烈風伝風にしてもいいけど
関ヶ原の合戦なんかは烈風伝風だと無理だから
大規模合戦、攻城戦は覇王伝みたいに戻してはどうだろうか?
495K大闇将軍 :2000/10/12(木) 14:00
本能寺の変イベントはさまざまですね。将星録の明智光秀−>金知院崇伝
これは歴史に反しているけど知勇兼備の坊主登場というのは面白かった。
496風林火山 :2000/10/12(木) 14:43
 覇王伝は良かったですね。
497名無しの野望さん :2000/10/12(木) 17:08
普通光秀は崇伝じゃなくて天海だと思うが。
498名無しの野望さん :2000/10/12(木) 17:36
覇王伝は、細かいところが気に入らなかったなぁ。

任官したあと位を上げようとすると、
一旦官位を剥奪しなきゃならないところとか。
子飼いの武将を昇進させようと剥奪した瞬間裏切られたよ……。

あと、加封減封のシステムも
細かいところで融通が効かなかったような気がする。
あまり覚えてないけど。
499名無しの野望さん :2000/10/12(木) 21:22
覇王伝か。まあ、不満というか不備は結構多かった。
相手が鉄砲持ってない限り、攻撃より待った方がいいとか。
キツツキ戦法やりゃ楽勝とか、
鉄砲もって立てこもられるとお手上げだけど、潜入との射程誤差(たぶん1マス)で潜入しまくれば楽勝とか、
というか、COMが弱すぎる。気合い15たまってるのにろくになにもしないもんな。
精兵4万あればどんな敵でも大体楽勝。
500名無しの野望さん :2000/10/12(木) 22:26
>というか、COMが弱すぎる。
全作、COMは弱すぎると思うぞ。光栄のは攻略を楽しむより、
雰囲気というかこだわりを楽しむモンと諦めてるよ・・・。

>覇王伝は城が多すぎたので統一がしんどかった・・・
逆に天翔記でもまだ足りないと思ったよ。将星録で城が激減した
のには萎えた。


501>493 :2000/10/12(木) 22:32
多分、MSX−FAN(FUN?)の「葦名盛氏奮戦記」。
20年ぐらいかけてレベル5の葦名で全国統一する自戦記物。
俺もそれを参考にプレイしたら、11年でクリアしてしまった(笑)。
502493 :2000/10/13(金) 10:33
>501
確かにそれです。俺も思い出しました。
でも本当にクリアできるんですかね。1ターン目で上杉に攻められて
終わると思うんですが。それに序盤で2・3国取るのが大変そう。
503493 :2000/10/13(金) 11:02
501さんが信用できないっていうんじゃなくて単に俺には
クリア絶対出来ないというだけなんですけどね。
504全国版プレー中PartU :2000/10/13(金) 15:36
その後勝手に徳川が攻め込んできてくれて(殿直々に)、
有難く首を頂き徳川滅亡。後は淡々と進んでいって、
徳川滅亡から2年で17国統一。
次は50カ国レベル5で挑戦。誰にするかは未定。
505備中守 :2000/10/13(金) 16:05
武将風雲禄で騎馬隊兵力100の上杉謙信には誰も勝てません。
怖いのは鉄砲の射殺のみ。一回の攻撃で兵力が15程度減るんだもん。
相手が武田信玄であろうと山県昌景であろうと。
506名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 18:35
新作情報きぼーん
507501>502 :2000/10/14(土) 00:49
まあ…「編成率は国ごとに行われる」という、全国版のシステムの欠陥をついた
実にうまい方法があるわけ。
あと、上杉は攻めてこないよ。隣国の宇都宮の方が兵力少ないから。
508名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 02:28
謙信強いねぇ…
余談だけどSF版等の風雲禄の鉄砲ってあんま使えなかったけど
PS版風雲禄の鉄砲めちゃ強・・・謙信部隊も殺れます
509名無しの野望さん :2000/10/14(土) 08:55
>>463

南部の家臣になっている浪岡なんちゃらという一族は
なんと北畠顕家の子孫らしい。ちなみに、めちゃ弱。
この一族は父・子が登場してたと思うが、
双方とも天翔記最弱武将の一人にカウントされると思う。(苦笑
青森にでも行かなければなかなか調べても判りにくい家系だろうが、
たしか武将ファイルにいくらか来歴が書いてあったような。
そういえば、浪岡城ってのもあったな。
510名無しの野望さん :2000/10/14(土) 10:46
音楽は覇王伝が一番好きです。
511名無しの野望さん :2000/10/14(土) 11:57
>501
それ、なんとなく覚えてる。「兵糧攻め」とかやってましたよね。
「兵糧と最小の兵をにした囮の国を敵に取らせておいて、秋になる
前に少ない兵力で攻め込み、とにかく逃げまくって敵兵糧切れを待つ。
でもって、敵兵が全部自分のもになってウハウハ。」
だったかな?間違っていたらスイマセン。
512467 :2000/10/14(土) 12:07
>469
yes

>471
山の頂上に有るからです
徒歩で登るとこれは上から攻撃されたら大群でもひとたまりも無いなって感じ
昔からある道の方は大群進めませんから少数でも十分対処可能ですしね
513名無しの野望さん :2000/10/14(土) 22:02
471>512
教えてくれてサンキュー
七尾城は山頂にあるのか・・・どうりで弱小大名風情でいつも苦戦させられるわけだ・・
それにしても築城には大変苦労したでしょう。まさに大工泣かせの七尾城
514名無しの野望さん :2000/10/14(土) 23:57
コンシューマー版の上杉家の音楽はまさに大河ドラマでした。
515名無しの野望さん :2000/10/15(日) 08:52
烈風伝でやるといつも武田家を使っているんだが
真っ先に目障りな小笠原、村上、長尾に攻め込んでいる
長尾家の兄ちゃんの頃に滅ぼしているために
上杉謙信に改名するイベントがみれない
516全国版プレー中PartV :2000/10/16(月) 02:22
今度は50カ国レベル5の南部に決定
年齢がかなりやばめなのでクリアできるかはわからない。
517名無しの野望さん :2000/10/16(月) 03:05
烈風伝(PK)って敵が弱すぎて緊迫感ゼロなんですけど・・・。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 07:07
>>517
弱いよね。
上級モードでやってもCPUは戦力の集中してこないから楽勝だったりする。
519名無しの野望さん :2000/10/16(月) 09:39
シリーズ中で一番CPUが強いのって何だろう?
てんしょうき?
520>519 :2000/10/16(月) 09:44
そうだね、但しPukじゃないほう。

521名無しの野望さん :2000/10/16(月) 13:44
菅野よう子の作曲するテーマ曲をつくってた頃が良かったね.
覇王伝や天翔記とかは最高.
将星録からは音楽だめだ.
菅野よう子復活きぼーん
522名無しの野望さん :2000/10/16(月) 13:46
へんな文だ↑
鬱だ切腹しよう
523K大闇将軍 :2000/10/16(月) 17:30
>>521 覇王伝の音楽はいいね。サウンドでいえば風雲録の完成版といったところか
524名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 18:15
>鬱だ切腹しよう

気に入った
525名無しの野望さん :2000/10/16(月) 19:39
天翔記は智謀150くらいあれば忠誠100でも内応が成功する
ただし本願寺の配下になったら内応しても寝返らない
526名無しの野望さん :2000/10/16(月) 20:20
天翔記は難しすぎるとの苦情が殺到したので将星録から簡単にしたんだって
527名無しの野望さん :2000/10/16(月) 20:24
滅亡したいのに・・・。
滅亡したいのに・・・。
滅亡したいのに・・・。
528名無シーク :2000/10/16(月) 22:32
<<526極端すぎ・・・どちらのニーズにも対応して欲しいなあ。
529名無しの野望さん :2000/10/16(月) 23:28
天翔記はCPUの戦闘力上昇が速すぎ しかも何人も同時にあげてる
しつこく同じ城に攻め込んで何事も無く終わったり わけわからん
530秀@レイカ命 :2000/10/16(月) 23:55
風雲録が一番よかったぞ。これで人間対戦がサイコー
夜や雨がドキドキ
531名無しの野望さん :2000/10/17(火) 00:10
>>526
賢いCPUが作れない言い訳じゃないのか?
532名無しの野望さん :2000/10/17(火) 00:17
>>526
賢いCPUが作れない言い訳じゃないのか?
533名無しの野望さん :2000/10/17(火) 00:19
>530
完成系の一つですよね。
CPU超強力化のWindows対応版出して欲しいな〜。
534名無しサンシティ :2000/10/17(火) 00:29
天翔記ってそんなに難しいか?
俺はSFC版でプレイしたのだけど、足利家(関東にいる方ね)で
も余裕で統一。もちろん上級レベルで。
535>526 :2000/10/17(火) 00:30
何かの雑誌で、シブサワのインタビューが載ってて、
それには逆のこと書いてたけどなあ。
「天翔記の人気が高かったのは、敵が強かったからなんですよ」みたいな感じ。
536名無しの野望さん :2000/10/17(火) 01:14
PC天翔記のPKは画面の外を誤ってクリックするといきなりフリ−ズする
最悪のバグだ
537名無しの野望さん :2000/10/17(火) 04:53
基本的にコーエーのゲームって見栄えが良いだけのキャラゲーだからね。
で、信長の野望に飽き足らない人は、天下統一に(笑)
天下統一3、嵐世記が発売された後の評価がどう分かれるか・・・
538名無しの野望さん :2000/10/17(火) 06:21
SFCの天正気はそれ以外のバージョンとは別物。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 07:09
>「天翔記の人気が高かったのは、敵が強かったからなんですよ」みたいな感じ。

だったらなんでその敵の強さを後のシリーズに継続しなかったんだろ?
あのCPUの容赦の無い攻撃好きだったのに。
540535>539 :2000/10/17(火) 08:36
俺も、その記事読んで同じ事思ったよ。
541K大闇将軍 :2000/10/17(火) 14:21
天翔記は戦争ゲ−ムですね。私はあまり好きになれなかった。でも上級クリアしましたけど。
内政重視のプレイヤ−にはちょっと...という感じですね。そして元服したての武将が無能
なのもあったし、やることが多すぎたと思いますね。
542名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:31
>天翔記
東北の大名でやっていたら、
南部晴政の突撃が怖すぎだったな。
543名無しさん :2000/10/18(水) 04:43
「嵐世紀」にも例のプロテクト入れるんだろうな。
544名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:54
天翔記って本能寺の変の頃の鈴木家(雑賀衆)は鉄砲持って城に立てこもっていれば、
鉄砲撃ちまくってるだけで、勝ちまくってしまうのがすさまじかったな。
545名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:00
>>544
鈴木家(難易度:超難級)で始めて、その手使って全国統一した。
546名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 18:47
過去ログにもあるけど信長で蘭丸に相撲を指導したら面白かった。

信長「相撲を通じてお前の肌のぬくもりしかと感じるぞ」
蘭丸「殿・・・お髭が・・・お髭が痛うございまする」
蘭丸「あっ殿、そこは禁じ手でございまする」

みたいな感じ。
マルチプレイ中にシャレでやったら大爆笑。
547信長の野暮 :2000/10/18(水) 19:47
これも既出だな。

…やべえ、今がいしゅつで変換しようとしてた(大汗
548名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 20:22
烈風伝で、信長や秀吉の全盛期に他の武将でプレイすると、こちらがコツコツ国を
増やしている間に、あっちはどんどん拡大していって、続けるのがイヤになってく
るのですが、どう対処したらいいのでしょうか。
549名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:14
>548
奴らが威信を上げるためにこちらの城ごと裏切る奴がでるのがいたい
だが吉田郡山や七尾、春日山、小田原をCOMが落とすことはあまりないため
敵の勢力拡張はその辺でとまるので落ち着いて追い詰めて倒せばよい
550名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 09:56
>549
というか鉄砲を4000丁ほどため込んで籠城すればまず負けません(わらい
551名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 21:42



542 名前:名無しの野望さん 投稿日:2000/10/20(金) 10:44
三国志みたいに一人の武将中心にすると誰を使いたい?
漏れは明智光秀を使ってみたい。543 名前:名無しの野望さん 投稿日:2000/10/20(金) 15:19
>>542
漏れなら竹千代で人質生活を満喫します
552名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 22:43
>>551
漏れなら松永久秀で裏切り生活を満喫します


553名無しさんの野望 :2000/10/20(金) 23:25
>552
漏れなら毛利元就で余生を満喫します
554宇喜多秀家 :2000/10/21(土) 00:24
>552
おれなら八丈島で暮らします
555名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 04:32
新作発表されてから烈風伝の相場もだいぶ下がったね。
でもまだ高いから、キャンペーン価格で買った将星録やり続けてる俺・・・。
あんまり話題になってないけど将星録って駄目?
556名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 06:07
だめ。
557名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 06:09
烈風伝で関ヶ原の合戦みたいな感じの戦をしたいのですが
なかなかCPUがうまく動いてくれません。
どーすればいいんでしょうかね?
いっつも陣形が一つしか使えない戦争ばかりです。
558>557 :2000/10/21(土) 06:14
信長の野望に戦略を期待してはいけません
559名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 06:24
>558
戦術のみならず戦略も期待してはいけないのですか?
では何を期待すれば・・・(笑)
560名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 06:41
>559
光栄プロテクトっ。
561名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 19:15
>557
確かに大規模野戦自体、普通にゲームしてるとまず発生しないですね。
1回だけかなり勢力を広げていた織田家相手にあったけど、プレーしてたのが
上杉謙信だったもんでファーストコンタクトで相手総大将脇坂安治にかすって終了。
戦場の配置と移動に5分、戦闘2秒みたいな感じでした。
562名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 20:09
5人以下で攻め込むと小規模合戦
10人以下で攻め込むと中規模合戦
11人以上で攻め込むと大規模合戦となる。
よって大部隊は5人で奇襲し、小部隊は大部隊で蹴散らすのが良い
563とりあえず :2000/10/21(土) 22:28
全国版の弱小大名、しかもレベル5でクリアする方法。
ちなみに僕はSFC版で行っていたのでPC版などでうまくいくかどうか…
1…最初の1年を運良く乗り切ること。
  そのためにやっておくべきことは年貢率を78%(民忠・民財が下がらない
  最高値)にし、兵雇用で兵75以上にしておきたい。
  ※東北地方は兵士数が全体的に少ないので兵50くらいでもOK
2…開発は一切しない。
  開発をしなくてもひたすら民忠・民財を上げれば秋の収入が確保できます。
  できれば750くらいまで上げたい
3…兵士数は100あれば十分
  その代わり、訓練と兵忠を上げることは怠らないように。
  兵忠は500以上、訓練度は1000以上にしておきたい。
  ただ常に兵忠を上げるのを怠らないように。
  コンピューター大名も徐々に兵忠を上げていきます。
4…暗殺などで属領を1つ手に入れておく。
  属領がないとこれから行うことが使えません。
  属領は攻め込まれないように兵士をたくさん確保しておく。
5…絶対に、正面からぶつからない。
  3の状態にした上で、コンピューターが攻めて来るのを待つのです。
  ※部隊編成で第4・5部隊はつぶして他の部隊に振り分けるのも良いでしょう
  僕は 40:40:20 割合で編成をしてました。
6…金は潤沢にしておく
  最低500は確保しておくこと。
7…攻められたら、コンピュータの兵忠を確認し、2倍以上の差があったら
  必ず勝てます。
  ここで、「寝返り」を実行する。密偵には、寝返りの対象となる部隊の
  兵士数と同額の金を持たせる。すると、最高で相手部隊の兵士の1/3が
  寝返ってくれます。つまり相手の部隊の兵士が100であっても34
  寝返ってくれるわけです。あとは、これを繰り返してください。
  そうすれば、自分の兵士は減るどころかむしろ増えた状態で戦争が終わります。
  しかも兵忠・訓練度・武装度は変化しません。
  これで増えた兵士をどんどん属国に送り、コンピュータが弱くなったところを
  見計らって一気に殲滅させるのです。
この相手に攻めさせるやり方で兵士を増やしてクリアしました。
長くてすみません。
564名無しさんの野望 :2000/10/21(土) 22:33
>>563
おお、すげぇ。ここまで緻密にやらなければやはり
レベル5はクリア出来ないのか。
この方法で葦名盛氏奮戦記もクリアしたのだろうか。
565とりあえず :2000/10/21(土) 22:42
>>563
それからコンピューター大名は戦争を起こすとき、
必ず、周囲の国で最も兵士数の少ない国を狙って
戦争を仕掛けます。上のやつはそれを逆手に取った
やり方だと思ってください。
566名無しさんの野望 :2000/10/22(日) 02:01
>>563
でも斎藤や里見でクリアできる?

もうひとつの手としては十河で始めて、
みんなが高齢で死亡するのを待つ。
567とりあえず :2000/10/22(日) 02:34
>>566
それは運次第ですね。はじめに謀反が発生してしまえば
それでおしまいですから。運良く乗り切れば可能です。
里見は年齢との戦いじゃないですかね。
僕の場合、津軽とか十河でやってましたから。
一番きびしかった大名でも筒井くらいですかね。
17カ国版の今川や北条も結構難しいような?
569名無しさんの野望 :2000/10/22(日) 05:28
FCの全国版での話だけど、ウチの親父は
蝦夷の蛎崎+難易度レベル5で全国統一してたよ。

初期は周りに強い大名いないから比較的楽とはいえ、
当時リアル消防だった俺は親父を尊敬しましたわ、ええ。
570名無しさんの野望 :2000/10/22(日) 06:43
シリーズ中で一番難しいのは全国版のレベル5って事か?
他のは上級にしたって簡単にクリア出来るからなあ。
571名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 01:55
風雲録の思考モード?はどうだろう?
572名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 05:01
http://kamiki.virtualave.net/shousei.html
こういうのは駄目か?
573名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 05:26
駄目ではないがすげぇ粘着質だな
574名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 06:04
信長で唯一クリア−してないのが、将星−−−録!!

みんな、クリア−した?

私は、と−−ちゅうであきらめた。。。

575名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 06:26
将星は忍者武将で城攻めさせればサクサク進むぞ。
576名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 10:23
烈風伝で東北を開発しまくった
東北には意外な抜け道(太平洋側とか)があるので
そういうマイナーな道を開拓して支城を作って要塞化してみた
だが喧嘩売ってくる有力大名が東北にいないため
誰も攻めてこないので役に立たなかった
577偽厨房 :2000/10/23(月) 11:18
十河は「そごう」って読むんだぜ!
おまえら知ってたか?????
「とがわ」とか読んでんじゃねぇぞ、このドキュソ共が!!!!!!
578名無しさんの野望:2000/10/23(月) 15:52
> 577
長尾の家臣、北条高広って「きたじょう かたひろ」
っ読むんだぜ、知ってたか、この野郎。
579名無しさんの野望:2000/10/23(月) 15:53
覇王伝が一番面白くなった。
戦闘長すぎ。
580名無しさんの野望:2000/10/23(月) 16:36
>>578
しらなかった・・・
581名無しさんの野望:2000/10/23(月) 18:14
>578
「きたじょう」はしってたけど、「かたひろ」ってマジ?
582名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 21:52
十河一存=とがわいちぞん
十河存保=とがわぞんぽ
583名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 22:00
烈風伝の街道建設は、鉄道オタにはたまらない魅力らしい。

584名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 22:31
>582
そごうでいいんじゃないの?
ちがうんですか?
585このへんかな。 :2000/10/23(月) 23:25
北信愛=きたしんあい
結城政勝=けつじょうまさかつ
神保長職=かみほながしょく
新発田重家=しんほったおもいえ
城井鎮房=しろいちんふさ
586名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 23:43
安宅冬康=あんたくふゆやす
587名無しさんの野望 :2000/10/23(月) 23:58
おまえら詳しすぎ(W
588名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 00:13
>564
MSXファンでしたね。懐かしい・・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:14
つぎのNOBUNAGAは
1人プレイってきいたんだけど、
ほんとうなのかよお
590名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 00:20
下間頼竜=したまよりたつ
香宗我部親泰=かそかべしんたい
一万田鑑実=いちまんだがんじつ

591名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 00:51
よくもまあそこまで嘘が書けるね。
でも本当に知っていないと
そこまで書けないか。
592名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 01:13
「けつじょう」と「ぞんぽ」萌え
593異邦人さん :2000/10/24(火) 02:10
太源雪斎は「たいげん」なのか「たはら」いまだにはっきりしねえな。

書いてある本によって別々なんだよな。

594名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 04:48
>591
耳が痛い奴は多いはずだ
俺もだけど
595名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 11:50
十河一存=そごうかずあり
十河存保=そごうありやす
最上義光=もがみよしあき
596名無しさんの野望 :2000/10/24(火) 11:52
マジでマチガエタ
十河一存=そごうかずなが
十河存保=そごうながやす
最上義光=もがみよしあき
597おいっす! :2000/10/24(火) 12:34
http://www.interq.or.jp/www1/miyoppi/koensyaku/kakonogame.htm

信長の野望全国版(MSX1)
やっぱり中学生当時のこと、劉備とか曹操とか、覚えたばっかりの人より武田信玄とかの方がなじみやすかったなぁ
簡単度★★★★★★★★★★
大名死んだらおしまい納得いかない度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

信長の野望 戦国群雄伝(X68000)
ついに信長にも配下武将が!!ってな感じでやってみたけど・・・なんかしっくりこなかったなぁ
飽きちゃった すぐに
東北と九州がないよ〜度★★★★★★★★★★★★★★★

信長の野望・武将風雲録(X68000)
文化・教養という概念が登場
堺の商人や茶会など、 なんか臨場感盛り上げにかかってる感じがよかった。
詳しいことは忘れちゃったけど、おもしろかったような・・・・
買ったら破産しそうな茶道具売るなよ度★★★★★★
FD解析してたら小田原評定らしいメッセージがあったけどイベント出し方わからん度★★

信長の野望・天翔記(PC-9801)
軍団制システムはよかったと思ったが、以降の作品では無くなってた。残念
といいつつ一回も統一してない度★★★

信長の野望・将星録(WIN95)
あの形式はちょっと違和感あった。。。
統一目前にしてデータ破壊が発生して以来やってない・・・
大砲はインチキでは?度★★★
このゲームしてたら逆にネットやるときとまどっちゃう度★★★★★★★★★★
598名無しさんの野望:2000/10/25(水) 07:43
>575
そうだね、俺商人きたら最初に忍術書買うよ(w、
後は地図買って奇襲包囲、又はおびき出して空の城攻める。

他は知らんけど、将星は領土の多い大名ほど兵が分散してるので
攻めやすい。
逆に城1コで兵溜めこんでるのが一番攻め辛いよ・・・。
599K大闇将軍:2000/10/25(水) 14:34
将星録の攻城戦はCP委任の方が開門率、放火成功率が高いような気がします。
ですからいつも委任してました。篭城側は足軽適性Sが一人いるだけで脅威で
した。このゲ−ムは足軽が大活躍でしたね。そういえば弓攻撃も初登場でしたし。
600名無しさんの野望:2000/10/25(水) 18:50
鉄砲防御用アイテムとか登場しないのかなー
烈風伝で戦闘力が高くて兵科Sで三段持ってるやつが居ると門攻撃してる間に
バタバタ兵力削られてくんだけど。

漫画や小説見た感じだと当時の人は竹の束みたいなの持って
鉄砲よけに使ってたみたいだけど、信長の新作でそーいうアイテムつけて欲しいな。
601無銘:2000/10/25(水) 19:06
将星録は確かに@`攻城戦はCP任せの方が
被害が少ないし、効率もよかった。
なんか、鑑賞してたっていうのが攻城戦のイメージかなあ。
手動だとめんどくさくて。。。
特に中盤から参戦武将増えると地獄。。。
602名無しさんの野望:2000/10/25(水) 19:24
>600
バランス悪すぎだね、あれは。
603名無しさんの野望:2000/10/25(水) 19:47
鳥取あたりにいる武田家がなんか好き。
604名無しさんの野望:2000/10/26(木) 01:18
天翔記の武田なんとかは暗殺ができるから大活躍できたよな。
将星録だと風林火山扱い受けてるけど。
605名無しさんの野望:2000/10/26(木) 03:12
>>604
武田高信だったかな。
戦場その他で暗殺しているだけで
みるみる能力が…
606:2000/10/26(木) 03:29
>>603
あれは 鳥取じゃなくて 福井ですよ〜 しかも かの有名な原発海岸 若狭湾あたりです<確か
607名無しさんの野望:2000/10/26(木) 04:15
武田高信は鳥取山名氏の家臣で若狭武田氏とは別系統だよん
608名無しさんの野望:2000/10/26(木) 07:17
海戦をもっと面白く出来ないかなあ。
609名無しさんの野望:2000/10/26(木) 07:28
うーん、大航海ですら海戦は・・・だし・・・。
610名無しさんの野望:2000/10/26(木) 07:29
>608
烈風伝だと海戦する機会自体がまったく無かったな〜
611名無しさんの野望:2000/10/26(木) 08:50
つーかさ、武将の名前、騙されたままの人がいそうで恐いな。
なんか、さすが2チャンネルって感じだね。
612名無しさんの野望:2000/10/26(木) 09:42
>610
烈風伝の開戦ってなんだかしらんがやたらトロイ。
613名無しさんの野望:2000/10/26(木) 10:33
>>611
fumu
614名無しさんの野望:2000/10/26(木) 14:16
ぐっはーー。
今気づいたんだけど烈風伝を一年近くやっているのに未だに鉄鋼船を見たことがない(:_;)
615K大闇将軍:2000/10/26(木) 16:26
烈風伝PUK版、ショ−トシナリオ「鉄甲船製造」....無理でした。
すぐタイムアップしてしまいました。しかも選べるのが東北大名や海から
遠い大名ばかりだし、エディタはショ−トシナリオではいじれません。
>614 1582年スタ−ト 鈴木家でやればお目にかかる可能性が多少
あがるかもしれません。大名の思考が革新なほど鉄砲鍛冶イベントが起きて
鍛冶村が作れます。(港+鍛冶村)+水軍適性AorS+金5000で鉄甲船イ
ベントの条件が揃います。()は1つの城に港と鍛冶村があるということです。
616名無しさんの野望:2000/10/26(木) 23:23
将星録の柴田家は最初から鉄鋼船7つ持ってるんだよな・・
617名無しさんの野望:2000/10/27(金) 07:18
嵐世紀まだ発売日きまんないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 07:21
次回作ですか?<嵐世紀
次回は数字に戻してくれ。
内政面倒くさいよ・・・
619名無しさんの野望:2000/10/27(金) 08:50
PS版の烈風伝は城が少ないらしい
どの城がつぶされているんだ?
あと一休さんがいるって本当?
620名無しさんの野望:2000/10/27(金) 09:11
>619
PS版は烈風伝に限らずみんなへってるようです。
621名無しさんの野望:2000/10/27(金) 14:08
>>617
もう11月なのにまだ未定って事は年内は無理っぽいな
来年2月あたりになるんじゃないか
622342:2000/10/27(金) 15:52
>619
一休さんどころか、新右衛門さんまでいます。
>>342
623名無しさんの野望:2000/10/27(金) 17:22
>621
まだ買い続けるの?
俺はもう光栄のゲームは買わないことにしてるよ。
いい加減騙され続けるのもこりごり。
624名無しさんの野望:2000/10/27(金) 17:40
>>622
なんと!!あの発言はそういう意味だったのか!!恐るべし光栄。
これで足利義満がいたら恐いものが・・まさか足利のイベントということは
上様もでてくる?

625名無しさんの野望:2000/10/27(金) 17:41
コーエーのゲームは面白さを追求して買うもんじゃなくて、
コーエー教信者が教団グッズを買うようなもんです。

こんな俺もコーエー教信者。はやく脱会したい・・・。
626名無しさんの野望:2000/10/27(金) 18:31
>>624
大名が足利義満で部下に一休、新右衛門さんがいて、1月に商人がくると
桔梗屋も交えて、イベントとんち問答が発生します。
627名無しさんの野望:2000/10/27(金) 18:40
>>626
どんなとんち問答?
屏風の虎を捕らえるやつ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:19
ネタにマジレスすんなよ。
629名無しさんの野望:2000/10/27(金) 22:34
ネタ切れたらすぐそれだ
630名無しさんの野望:2000/10/27(金) 22:38
だな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 03:56
宇喜多直家で遊びたいな。
632下痢薔薇ー伝:2000/10/28(土) 07:31
細川幽斎、もしくは三斎で遊びたい。

歴史IFを云わせてもらえれば、
こいつらはひょっとして
天下を取っていたかもしれないと思う。
三斎はともかく、幽斎は光秀よりはるかに使える男だった。
633名無しさんの野望:2000/10/28(土) 10:49
細川ガラシャって変な名前ダス
634名無しにゃーん:2000/10/28(土) 10:58
玉子たん・・・ハァハァ
635名無しさん:2000/10/28(土) 11:03
光栄は信長、三国志の決定版を作ってしまうと
信者が脱会してしまうので
あえて手を抜いているのです。
636名無しさんの野望:2000/10/28(土) 11:50
真田幸村で家康に嫌がらせしたい。
637名無しさんの野望:2000/10/28(土) 12:36
細川ガラシャって秀吉にオルドされまくったって本当ですか?
638622:2000/10/28(土) 14:43
>624
626のイベント(ネタ)も面白そうだけど
将軍様もちゃんとでてくるよ。
「とんちでこの戦国の世を何とかせい!!」
と無理難題をふっかけます。

639名無しさんの野望:2000/10/28(土) 14:55
なんか偏愛家の夫に
男の目に触れることを許されなかったらしいけど。
640名無しさんの野望:2000/10/28(土) 18:21
>638
さすがにこれは上様の勝ちですな
祝!!義満公初勝利
641名無しさんの野望:2000/10/29(日) 10:45
 天翔記(SS版…)で、追加シナリオの1番最後のやつには真田家が
出てたと思ったが、当時の自分はこれで最初生き残るのが大変でした。
 で、当時やった戦法。戦争の際は下の通り乗り切る。
 1.幸村を本丸の後ろの壁に上がらせる。本丸には昌幸で。
 2.敵が入ってきて、挑発可能な範囲になったら幸村に挑発させる。成功すると、
  敵はその場で動かなくなるか、又は後ろに戻る。
 4.本丸まで来たら、昌幸に混乱させる。
 5.時間切れを待つ。

 最後は、確か昌幸と幸村とで手薄な安土城まで直行して、安定…。
 真田だから本当は全然厳しいプレイではないのだろうけど、成功した
時は嬉しかったなあ。
642641:2000/10/29(日) 10:48
数字入れ違い。打津田、切腹しよう。
643名無しさんの野望:2000/10/30(月) 00:39
卵性器、今世紀中に出んのかよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:46
今年の十二月に出るらしいよ。
ドクドクって。
645名無しさんの野望:2000/10/30(月) 01:09
なんだ、この厨房共の当て字は。
646名無しさんの野望:2000/10/30(月) 07:17
乱性器冬発売
647一条兼定:2000/10/30(月) 13:58
烈風伝での本能寺の変の発生条件を教えて下さい。
お願いします。
648K大闇将軍:2000/10/30(月) 14:40
647>全て書くと長くなるなあ。尾張の本城に信雄、二条城におなじみメンバ−+村井。
後はいつもどおり。
649名無しさんの野望:2000/10/30(月) 22:35
烈風伝での内閣不信任案の発生条件を教えて下さい。
お願いします。
650一条兼定:2000/10/30(月) 23:20
>K大闇将軍さん
ありがとうございます。
早速やってみます。
651名無しさんの野望:2000/10/31(火) 16:56
点正気に、武将の寿命を伸ばすアイテムってあったっけ?
烈風伝の医書みたいなやつ
652:2000/10/31(火) 17:03
>649さん

条件としては戦国自衛隊イベントをおこしてから、
天下統一を行い、「新政府(年号の名前がつく)」
を打ち立てると、天子様から「内閣総理大臣」に任命されます。

その後は小姓たちと遊んでいたら(10代の武将でも可)、
三十年以上忠勤している家臣たちから提案されたはずですよ。

ただし、これは嵐世記のみの仕様であったと思う。
653649:2000/10/31(火) 17:12
>●さん
ありがとうございます。
早速やってみます。

654名無しさんの野望:2000/10/31(火) 20:00
●さんの名前が浪人が空き城を取って大名になった時の
家紋にみえたのは漏れだけか?
655名無しさんの野望:2000/11/01(水) 03:16
で、シリーズでどれが一番おもしろかった?
オレは風雲禄
656名無しさん@1@:2000/11/01(水) 03:32
僕は全国版。
657名無しさんの野望:2000/11/01(水) 04:20
群雄伝って中途半端だったよな
658名無しさんの野望:2000/11/01(水) 04:33
既出だがやっぱり、采配と戦闘力(武力)というパラメーターは何かと
問題があるとおもう。宮本武蔵や服部半蔵が大部隊を率いてるのをみると
萎える。やはり、軍団制度や知行制度を取り入れてたほうがいい。
武将の能力に頼らざるをえないシステムはもう飽きた。
659皇運扶翼:2000/11/01(水) 05:41
>658さん
 武将が一人いるかいないかで戦略が全く違いすぎるところが何より問題。
 あれだな、やっぱり「無名の武将」というのがあってもいいよな。
 一般武将と同じように使えるけれど、極端に能力が低いって設定。
 まあ、戦術SLGにおける雑魚ユニットみたいなもん。
660皇運扶翼:2000/11/01(水) 05:42
>651
ないよ。まじで。
661名無しさんの野望:2000/11/01(水) 07:16
>>659
そうそう。各自の武将の指令を出すだけでなく
無名武将を大名の行動力を消費することで使用可能にしたほうがおもしろそうだ。
無名といえば烈風伝の篭城時に足軽がいてすこし役にたったが
出撃できない兵士が遊兵になっていてもったいないとおもった。
662皇運扶翼:2000/11/01(水) 07:21
>661さん
あのシステムが烈風伝以前にあったのが
太閤立志伝だけだったと言うのが不思議だよね。
663名無しさんの野望:2000/11/01(水) 08:19
嵐世記の音楽、管野じゃないって。烈風伝の奴だってさ。
664名無しさんの野望:2000/11/01(水) 08:29
山下なんとかも悪くないよ。
今菅野が造ったって、全体的に昔の奴の焼きなおしになるだろうし。
って山下何とかは2作目ですでに焼きなおしになってたけど。
665名無しさんの野望:2000/11/01(水) 08:42
烈風伝のトラック8サイコー
666K大闇将軍:2000/11/01(水) 12:41
>654 確かに(笑)
667名無しさんの野望:2000/11/02(木) 00:59
>664
菅野の音楽だったら焼き直しでもいい
668名無しさんの野望:2000/11/02(木) 01:06
烈風伝の武将の数で勢力が決まるのはおかしい
大体宿老で兵1000しか持てないのなんか少なすぎる。0を一つ増やせ。
つーか兵が多いほど士気が下がるってシステムにしていくらでも兵を持てるようにして欲しい。
そうしたら桶狭間みたいな波乱がイベントだけじゃなくゲーム中に起きる可能性があるかもな
669名無しさんの野望:2000/11/02(木) 01:36
つーか兵士の数多すぎるって。石高と金銭の収入で上限決めろよ。
村を作れば兵士が増えますってのはやめてほしい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:15
上限決められるとキツイ
維持費をきつくした方がいい
671:2000/11/02(木) 03:27
 上限とかはどうでもいいような気もする。
 それよりは兵士の増員をもっと難しくした方がいい。
 今の信長はいくら野戦で敵軍をやっつけても、相手がまたすぐに残りの兵を持ってくるから、げんなりする。
 長設の合戦みたいな快勝が今の信長であっても、多分、次のターンでまた勝頼は攻めてくるぜ。
672名無しさんの野望:2000/11/02(木) 03:29
大友家に角隈石宗カムバック。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 04:22
あんな快勝ができるようになったらゲームの場合弱小国の逆転がますます難しくなるような気もする
674名無しさんの野望:2000/11/02(木) 04:44
全員抜けるから、再スタ−トする裏技どうやるの?
烈風伝では?
675名無しさんの野望:2000/11/02(木) 07:04
>>674
PC版ならコントロール(シフト?)と右クリックを同時押し
676名無しさんの野望:2000/11/02(木) 15:35
兵士増えるのもいいけど、減らせるようにもしてほしい。
兵士増えすぎたら、金・米0の城にぶち込んで減らしてるけど何か気分が悪い(捨て城作れない時もあるし)。
677名無しさんの野望:2000/11/02(木) 21:41
>676
村を廃止すれば良い
50000まで増やしてしまう楽市は最前線以外には作らないほうが良い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 22:59
群雄伝より風雲録のほうが評価高いようだけど
群雄伝の戦闘のほうが楽しいと思う。マップ使い回しじゃないし。
win版では地形効果が強化されていて
城を固くするとかなりつよい。
鉄砲隊もかなり強く本丸に兵100でいると
服部半蔵の兵100が一撃で死んだことがあった。びびった。
679名無しさんの野望:2000/11/03(金) 00:01
烈風伝で、兵が増えまくるのも嫌だけど、ゲームの終盤になると
兵糧や金がインフレになるのも嫌だ。
本来、軍隊を維持したり戦争をしたりするには莫大な金が
かかるものなのだから、そのあたりのコストをもっと高くして
物資が余らないようにして欲しい。
多少、赤字になる位の方が緊迫感があって良いかも
680名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 00:43
プレイヤー国が発展した場合
1.いくつかの敵国も発展する(残りは滅ぶ)
2.敵国同士が同盟を結んで一致団結する
みたいなアルゴリズムを仕込んで欲しいね
681名無しさんの野望:2000/11/03(金) 01:22
天翔記の外交システム復活希望。
妥協安と共敵がよろしかった。
682名無しさんの野望:2000/11/03(金) 01:27
>>680
同意
683名無しさんの野望:2000/11/03(金) 02:10
天皇の使者がむかつく
「朝敵とみなす」とかほざいたときは
捕縛して斬首したい

次回作には京都御所を攻撃可能にしてほしい
征夷大将軍にならずに天皇の位を簒奪した覇者が出てきて悪い道理はない
684名無しさんの野望:2000/11/03(金) 02:53
確かに、朝敵にするとか言われたときは殺意を憶えたね。
もっと戦争の暗黒面とか出すべきだと思うが。
685:2000/11/03(金) 03:14
>>683
>>684
おいおい、そういうウヨサヨを刺激する発言はよしてくれ
686:2000/11/03(金) 03:43
右翼さんたちの立ち入りを防ぐためにフォローしとくと、
コーエーはお公家さんたちをひどく描きすぎ。

おかげで天子様から与えられる官職への憧れというもの
(左翼のためにフォローしとくと、これは今の価値観で
 言ってるのではなく、少なくとも
 当時はそう見られてきたって観点から)
を余り味わえない。
つまり、京都への憧れってーのが、表現しきれてないんだな。
687:2000/11/03(金) 03:45
>>686
左翼さんにさんづけを忘れてた。
他意はない。
スマソ。
688名無しさんの野望:2000/11/03(金) 04:16
顕如とか殺せるんだから
公家や天皇も○せるように
すべきだとは思うけどね
まあ天皇はともかく
せめて武家伝奏ぐらいは
689:2000/11/03(金) 05:57
>>688
あの時代に朝廷が武力持って露骨に権力闘争に加わって
戦っていたならば、その論も少しは意義があるけれど、
無茶いうたらあかんわ。もう、その話はやめようで。
690名無しさんの野望:2000/11/03(金) 07:24
「下天」で天皇攻めたらすごい事になるらしいな
691名無しさんの野望:2000/11/03(金) 07:32
>●
こんなことでウヨサヨって怒るんか?
考えすぎじゃないかな〜

ゲームの話だぜ、これ
692名無しさんの野望:2000/11/03(金) 08:33
>691
怒るよ。
もしKOEIが次回作で天皇殺しが出来るようにするなら本社を自爆テロするぞ。
693名無しさんの野望:2000/11/03(金) 08:39
>692
実行者には松永久秀賞を進呈しましょう
694名無しさんの野望:2000/11/03(金) 09:52
>690
どうなんの?どうなんの?
695名無しさんの野望:2000/11/03(金) 13:12
朝敵にされたので財政難の中にもかかわらず朝廷に金を献上した
するともらって当然みたいな態度で散々文句をいわれた
貢献度は上がらないのに金は減っていた
殺意を覚えた
696名無しさんの野望:2000/11/03(金) 15:16
>>692
ジンギスカン(FC版)で日本以外から始めて、
日本を滅ぼしたりしたらやはりウヨは自爆テロしますか?
697名無しさんの野望:2000/11/03(金) 15:21
こういう話題は政治思想板にいってやってくれ
 
698>692:2000/11/03(金) 15:49
こんな奴がいたんじゃ、光栄の提督の決断にケチつけた中国人を笑えんな。
699名無しさんの野望:2000/11/04(土) 01:16
おれのきぼう
 
1、天下統一後もプレイできるようにしてほしい(領国経営)
  
2、武将の自動生成(領国経営で時間が経つうちに武将が寿命でいなくならないように

700名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:57
信長の希望
701名無しさんの野望:2000/11/04(土) 09:45
最初のやつはBASICじゃったよ
知力32767にすると1対1000でも勝てたのー
もちろんメディアはテープじゃ。
隣の部屋でドライヤーとか使われると、最初からやり直したもんじゃ。
コピーは、最新のダブルデッキを使っての。
もう昔の話じゃて
702名無しさんの野望:2000/11/04(土) 10:10
>701
二昔前の話ですね。
自分も子供ながらいじくり回してたものです。
703名無しさんの野望:2000/11/04(土) 11:04
>●
確かに当時の武将達は天皇を崇め奉り、
最上の者としてみていたかもしれない。
でも、少なくとも自分がゲームでするプレイヤーは自分の分身であり、
そんな権威や地位なんかにはなんの敬いも感じはしない。
だいたいたかがゲームでうよさよ話なんか出してどうすんだよ。
朝敵なったままで京都占領すれば天皇殺しくらいさせて欲しいね。
704名無しさんの野望:2000/11/04(土) 12:23
>703
いろいろ問題になるはずだから光栄がそんなシステムを組み込むわけがありません。
705名無しさんの野望:2000/11/04(土) 16:36
でも京都支配しているのに朝敵にされた日にゃ恨みますがな
706名無しさんの野望:2000/11/04(土) 17:50
>705
京都支配してるからじゃないんですか?(^^;
707名無しさんの野望:2000/11/04(土) 20:09
じゃあ信長のみ天皇の生殺与奪権を与えるとか。
そうしたほうが本物の歴史っぽくない?
708名無しさんの野望:2000/11/04(土) 23:38
作為的なバグ技(裏技とは違う)で天皇を殺せるようにすれば問題なし。
709名無しさんの野望:2000/11/05(日) 00:45
>703
当時の武将達だからこそ、天皇を特別視してたとは思えン。
それこそ松永久秀なら、邪魔なら天皇さえ殺したはず。
武家にとっては将軍>>>>天皇。
天皇神論ってのは、江戸時代の右翼が創り出した新説だろ。
710名無しさん@2周年:2000/11/05(日) 06:03
もしゲーム内で朝廷を潰せるとしたら、日本人は権威に弱いから
武将や民の忠誠が大きくさがってしまうようになるんじゃないかな。
あと本物の歴史っぽくしようと思ったら大名が絶大な権力を得ると
朝廷を自由に操る事が出来るっていう風にしたらいいんじゃない?
711名無しさんの野望:2000/11/05(日) 08:33
簒奪して天皇位につくも良し
切り捨てて悪しき慣習を打破するも良し
後々、朝廷を奉じる奴がいるかもしれないのに
なんで時の支配者は朝廷を存続させたのだ?
712名無しさんの野望:2000/11/05(日) 11:47
大義名分って知ってる?
以外と重要なのよ、これが。
713名無しさんの野望:2000/11/05(日) 12:04
嵐世記 12月21日発売???
714名無しさんの野望:2000/11/05(日) 13:23
>>713
ソースきぼ〜〜
715名無しさんの野望:2000/11/05(日) 16:54
戦国時代の日本に来たキリスト教の宣教師の報告によると
当時でも、天皇は兵力を一切保持してないにも関わらず
民衆から根強い崇拝を受けていたらしい。
よって、信長や松永久秀がどれだけキチガイだろうと
天皇を殺してしまうのはリスクが大きすぎる
よって、リアリティを大切にすれば、ゲームに天皇廃止の
システムが取り入れられないのは当然
716名無しさんの野望:2000/11/05(日) 16:58
信長はメリットがないと無駄な殺傷はせんよ。
メリットがあれば残虐に殺しまくるけど。

天皇を殺すようなことはしないだろうね。
717暴君の野望:2000/11/05(日) 20:10
でもデスラーも「神は二人もいらん」といったように
形式だけとはいえもう一人の支配者である天皇を残していては
後々利用する輩がでてきて邪魔になると思う
現に鎌倉や江戸幕府は天皇を奉じた連中に潰されてしまったわけだし・・・
俺が支配者だったら天皇を始末した後に明に使者を送り、
日本の正当な支配者であることを認めさせただろう
718名無しさんの野望:2000/11/05(日) 20:18
ここが政治思想スレになってる・・・
719無銘:2000/11/05(日) 20:24
あなた達は、天皇の権威というものが、どれほど凄かったか
わかっていませんね。(権力ではない)
天皇殺害という行為にもし及べば、信長といえど一日にして
葬りさられるような事態になるでしょう。
足利将軍を殺すのとはわけが違うのです。
自分以外の権威を絶対認めなかった、あの信長でさえ
天皇という権威に対して二の足を踏まざるを得なかった
という事実を、もっとよく考えてみましょう。
正親町天皇と信長の刃を交えない政争では、信長は常に
天皇に先んじられています。もっと勉強しよう。
結論:あの時代で天皇殺害はあり得ない。
720名無しさんの野望:2000/11/05(日) 20:25
隆慶の本を読みなされ。
721名無しさんの野望:2000/11/05(日) 23:36
天皇については、もう結論がでた
ゲームの話題に戻ろう
まだ何か言いたい奴は政治思想板に行け。
722バッタ号:2000/11/05(日) 23:43
うむっ!!
ここでも語ってくれ!!
逝ってよしっ!!
http://www22.big.or.jp/~15ch/simulation/index.html#1
723一条兼定:2000/11/06(月) 00:57
質問。
家臣から「肥前の大村城付近に、金山があります」と言われました。
どうすればよいのでしょうか。
教えて下さい。お願いします。
724>719:2000/11/06(月) 06:29
その通り。
信長は天皇を殺さなかった。
これが全てです。
利用はしたけどね。
ひょっとして本能寺の変がなかったら、、、とは思うけど。
725名無しさんの野望:2000/11/06(月) 08:19
ところで嵐世紀の推奨マシンスペックはどれぐらいなの?
戦闘もリアルタイムだしかなり負担はかかるような気が。
今クロックが200メガヘルツしかないし多分まともに動かない。

726名無しさんの野望:2000/11/06(月) 08:37
先頭はリアルタイムらしいが
アクションだとは書いてないので
関ヶ原みたいな奴になるのか?
727名無しさんの野望:2000/11/06(月) 09:02
リアルタイムならAoEみたいにネット対戦できるようにしてほし〜ん
728名無しさんの野望:2000/11/06(月) 09:37
>727
誰かが合戦やってる間、
他の奴は何してるの?

二人専用対戦って事かな?
関ヶ原とか川中島とか・・・
729名無しさんの野望:2000/11/06(月) 16:45
川中島で思い出したが勘助が戦死した時の奴だけど
奇襲して武田方に甚大な被害を与えたはずなのに死者は上杉のほうが多いのはなぜ?
730名無しさんの野望:2000/11/06(月) 17:39
二手に分かれて挟撃しようとした武田の作戦を、
上杉が見抜いて山から速攻で本陣に奇襲攻撃ってのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:55
>>729
二手に分かれた相手を各個撃破する狙いはよかったんだけど
一方の部隊をもう一方の部隊が到達するまでに倒しきれなかったので
結局、挟み撃ちにされちゃったんですね>上杉軍。

もっとも、勘助の作戦じたいが作り話らしいのですが。
732名無しさんの野望:2000/11/06(月) 19:00
>>731
レスありがとう
半数だったのにもかかわらず持ちこたえた武田信玄の粘りが
上杉謙信の予想を越えていたというわけですね。
やはりどっちも名将だあ〜
733バッタ号:2000/11/07(火) 00:38
典厩信繁が戦死する程だ。
熾烈極まる、猛攻だったと思う。

結局、川中島独特の霧を読んで、上杉は正面を突くにも関わらず、武田の粘りが
強いうちに、霧が晴れ、妻如山を降りてきた別動隊に背後を突かれ、昼過ぎには
完全に上杉勢が挟撃されて劣性になって死者続出となったと聞くけど。
上杉謙信が武田信玄と一騎打ちとなったという話しがあるが、これは完全に劣性
に立たされた上杉勢が撤退の際に川中島中央に迫り出してきた武田勢をうち破って
撤退しないと、退路が無くなった為、強硬したものだと聞いた覚えがある。
ウソだったらスマン。
734一条兼定:2000/11/07(火) 01:01
LV2の金山を発見しました。
肥前の大村城から右下へ4マス、左下へ2マスです。
(日野江城から真北へ4マス)
建設で武将を配置すればいいそうです。
735名無しさんの野望:2000/11/07(火) 03:23
>>734
おめでとう 後の奴はここにあるから全部探してみ

金山
御山御坊の南2
岩出山の北2西2
内城の南3東1
石川城の北5西10
大村城の南2東4

香木・法隆寺
多聞山城の下の寺院の東1
香木・紅塵
槙島城東4、南1
736名無しさんの野望:2000/11/07(火) 09:01
どーでもいいけど、マルチプレイだと武田は絶対に勝てないよな。
武将が幾ら強くても国は貧しい、周囲を上杉、北条、織田に囲まれてるしで。
史実でも謙信の阿呆がちょっかい出すせいで、勢力伸長が思うようにいかなかったし、哀れだ。
737名無しさんの野望:2000/11/07(火) 11:42
マルチプレイだと大内が最強でしょう
経済力は国内最高だし、毛利、大友は同盟してるので尼子に全兵力を投入できる
尼子滅亡後は弱小勢力ばかりなのであっという間に上洛できるはず
738名無しさんの野望:2000/11/07(火) 21:25
自軍が大砲を使用すると変な方向にとび味方を攻撃することが多いのに
COMの場合は八割以上の確率でこっちの総大将に直撃する

自軍が攻めてCOMに任せると負けたときはほとんどの武将が捕まるが
勝った場合には二人くらいしか捕まえられない

絶対にいんちきだ
739名無しさんの野望:2000/11/08(水) 03:35
卵生紀やっぱり11800円だったね。(藁
740名無しさんの野望:2000/11/08(水) 09:34
買わないよ。
いい加減クソゲー続きで切れ切れ。
741名無しさんの野望:2000/11/08(水) 10:07
>735
見つからんぞ〜。
北ってのは画面上の真上?
それとも斜め上ってこと?
でもそれだと岩出山城の北2西2ってのは支配域内になってしまうし。
わからん〜。
742名無しさんの野望:2000/11/08(水) 10:59
烈風伝で新しく作った城になんて名前つけます?
俺はいつも卑猥な名前ばかりつけているので
ちょっとシュールな世界
743名無しQ:2000/11/08(水) 15:25
烈風伝で「信長が親父の葬式で焼香をぶちまける」イベントがあるそうですが。
発生条件を教えてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 15:37
まじで?俺も知りたい
745名無しさんの野望:2000/11/08(水) 18:43
憤怒の焼香 1548年以降の3月
条件1:「織田信秀」が大名で、3月に死亡する
条件2:「織田信長」が織田家臣
条件2:「織田信長」以外の家臣が2人以上いる
746名無しQ:2000/11/09(木) 01:09
745>>条件をそろえたんですができませんでした。居城などの詳細もかかわるんでしょうか
   PUKですけど、何故かなあ。1552年2月に信秀の寿命を0にして
   3月に逝ったんですけど...
747名無しさんの野望:2000/11/09(木) 01:21
>>746
あのイベントは条件満たしても起きない場合も結構有るぞ。
もう一度やってみたら?
748名無しさんの野望:2000/11/09(木) 02:59
51年開始のシナリオじゃないとダメだとおもう。
桶狭間と同様、開始直後に起こったから。
ちなみにこのイベント後2年くらい経つと、平手が諌死する。
749名無しQ:2000/11/09(木) 03:45
51年開始のシナリオではじめたらすぐにできました。
745@`747@`748各位 どうもです。「やりなおす」これですな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:33
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=973676617

のほうでもやってます。PC版でもPSDC等家庭ゲーム機版でもおけ。
751名無しさんの野望:2000/11/10(金) 09:11
>741
(見た目では岩出山の真上の)北2西2は支配領域内である
そもそも港や金山や馬産地は支配領域にないと効果が無い

>>746
尾張の本城っている条件も有ったような・・・
歴史イベントを見たいだけならレジストリを変えたほうが速いぞ
752名無しさんの野望:2000/11/10(金) 11:31
どの大名が好きかアンケートを取ったところ
武田や織田が多かった
次に多かったのが上杉(長尾)、本願寺、毛利
マニアには小笠原、伊東、三村、武田(弱いほう)、筒井、十河ってのがいた
そういえば十河存保は手取川の合戦のシナリオでは後をついで大名だったんだな
753名無しさんの野望:2000/11/10(金) 13:31
烈風伝は、姉小路家か伊東家か相馬家か畠山家(織田寄りのほう)
選んでこそ漢(おとこ)だよな
754名無しさんの野望:2000/11/10(金) 14:34
佐竹はだめなのか?
755名無しさんの野望:2000/11/10(金) 19:27
>>753
そりゃ北畠だ・・・
756名無しさんの野望:2000/11/11(土) 01:53
三村もね...元親ってすごい顔してるね。
隣りの浦上もキツイね。宇喜多一党の忠誠度低すぎ。
757名無しさん:2000/11/11(土) 04:10
漢なら里見で。
しかし関東、東北のテーマは眠くなる。
758名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 06:14
759名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:35
新作は神保でplayしよっと
760名無しさんの野望:2000/11/11(土) 11:11
>>758
情報ありがとぅお。

しても毎度毎度の同じ時期のシナリオだね。
もっと1530〜1600年の間の好きな年代から始められるとか、そーいう画期的なことやってくれないかな。
761名無しさんの野望:2000/11/11(土) 18:40
信長誕生は良しとしてもそれ以前のも欲しいな
あと関ヶ原と大坂の陣くらいも欲しいところ
欲を言えば島原の乱とかまでやって欲しい
762名無しさんの野望:2000/11/12(日) 01:07
嵐世紀
ますますゲーム時間長くなり中盤たるくて死にそうなゲームになりそう
後ワタシは信長で海戦を一度もした事が無い
鉄甲船とかあっても意味なし
コンプも仕掛けてこない
糞ゲーだな
763名無しさんの野望:2000/11/12(日) 01:14
>760
買う前からあまり期待していないなら、金を無駄遣いしなくて済む。
めでたいことじゃないか。

変に期待させるような情報があって、手を出してみたら糞だったというのに比べればずっといい。
764名無しさんの野望:2000/11/12(日) 03:38
いいかげん天下統一を最終目的にするのをやめろよクソ光栄
765名無しさんの野望:2000/11/12(日) 04:54
海戦は将星録だと多用できた。
ただし大抵は、こっちが陸上、相手が港にいるという状態だけど。
海対海の海戦は多人数プレイだとかなりやった。

天翔記でも鉄甲船があれば、わざと海戦に持ち込んで大量抹殺したが。
766名無しさんの野望:2000/11/12(日) 04:59
結局のところ763に書いてある事が結論だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 07:01
関ヶ原の戦いや大阪の陣は大名や武将の所属を何処にするかで
悩むからシナリオとしてなかなか成立しないんだ。
768名無しさんの野望:2000/11/12(日) 08:56
公式HPではよく見えないんですけど、
内政って数字に戻ったのかな?
それなら買うんですが・・・箱庭嫌い。

pcゲームの雑誌とかで情報出てませんか?
769名無したん@のほほん:2000/11/12(日) 09:30
シナリオのバリエーションの少なさはPuKでカバーして
ユーザーの意見に応えて不満を解消…(次回作に反映させろっての)
ってPuK版の追加シナリオも毎回似たようなモノか
信者でもそろそろ限界でしょ。
770名無しさんの野望:2000/11/12(日) 09:46
>>767
確かにシナリオとしては難しい。でもイベントとして欲しいところ
発生条件は本能寺みたいに特殊な配置をするとイベントが発生って感じでいいとおもう。
内容はまず上杉が挙兵し、家康や一部の武将が出陣、すると石田等が挙兵する。
そして合戦が始まり、その後小早川の裏切りとかのメッセージが出て
戦後は徳川独立、東軍豊臣家臣独立(加藤等)、西軍豊臣家臣独立(島津毛利等)、
豊臣の威信低下、にしたらどうだろうか・
昔あった従属設定があれば便利なんだが・・・・
771名無したん@のほほん:2000/11/12(日) 09:57
従属同盟って選択肢は欲しいですねぇ。
取り潰しも謀反も可能って感じで…
772名無しさんの野望:2000/11/12(日) 12:22
>>770
譜代はともかく外様の扱いはどうなるの?
773名無しさんの野望:2000/11/12(日) 13:05
>関ケ原&大坂の陣
冒頭からいきなりイベントが始まって合戦になる・・・ってのは駄目?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:16
>760
好きな年代がいいね。今のコーエーのシナリオじゃ
1982年以後の武将って使い道ないしな
775>774:2000/11/12(日) 18:24
1981年生まれ?
776774:2000/11/12(日) 20:46
ありがとう・・(^^;
1582年に決まってますね

お礼にいいこと教えてあげます。
ここで無責任な発言をする人って、何者か興味ありません?
時々、IPの抜き方を知りたがっている人がいるんですが、
やり方を知らない人が意外と多いみたいですね。
名前欄に
------
steal@fusianasan
------
とだけ書いて、
本文の1行目以降に知りたい書き込みの発言者名と発言番号を書きます。
--- 例 ---
名無しさん 1
---------
こうすると、そのスレッドの番号の発言者のIPを
抜くことが出来ます。
うまくいかない時もあるので何回かやってみてください。
その書き込みはログとして書き込んだ本人には見えますが、
他の人には見えないので安心してください。
777>774:2000/11/12(日) 20:51
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
778名無しさんの野望:2000/11/12(日) 20:55
>776
そういうことして楽しいデスカ?
なんか凄く陰険な感じがしますよ。
引っかかった人間を笑っているあなたは間違いなく
世界中で最も醜い顔をしているでしょう。
こういうコピペを平気で載せてしまう、あなたの下劣さを
私は軽蔑します。
779778:2000/11/12(日) 20:58
776は罠です。
あれをやると自分のIPを晒してしまうことになります。
他の板でも頻繁に見受けられるので、同種のコピペを
見たら無視してください。
780名無しさんの野望:2000/11/12(日) 21:00
776の結果は自業自得なんじゃないのか?
781名無しさんの野望:2000/11/12(日) 22:25
もしも三国志7PUKにあった戦術モードが信長にもあったとすると
野戦は川中島・長篠・関ヶ原・小牧長久手・姉川・厳島・山崎がやってみたい
攻城戦は大坂の陣・小田原城包囲をやって欲しい
あと謀反・奇襲イベント(長良川・大内・本能寺・桶狭間・厳島)は
プレイヤーの戦術次第でなんとかできるように戦術もいれて欲しい
782名無しさんの野望:2000/11/12(日) 22:45
戦術モードあったら
本能寺の変したいな。
で信忠脱出ー!

長男で武田征伐の総大将にまで任じられてたのに
本能寺の変で死んでしまったせいで目立たないし
能力も寿命も仮定的につけられてるしな
783異邦人さん:2000/11/13(月) 06:58
朝倉宗滴がすぐ死なない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 07:13
もし関ヶ原のシナリオがあったら絶対に黒田如水でやるね。
3ヶ月で九州席巻して一気に北上して徳川、石田と対決!
785名無しさんの野望:2000/11/13(月) 09:17
おおーーーーいい!!!
光栄にそんな複雑な戦術ゲームが出せる分けないだろ!!!!!
少しは出すメーカーを考えろ!!!!
786名無しさんの野望:2000/11/13(月) 10:02
>>785
781の
>もしも三国志7PUKにあった戦術モードが信長にもあったとすると
が読めないの?
787名無しさんの野望:2000/11/13(月) 10:07
嵐世記って大名と血縁関係のある武将しか
軍団長に任命できないの?
だとしたら織田家はどうなるのか…
788名無しさんの野望:2000/11/13(月) 11:18
>>787
セクースする
789785:2000/11/13(月) 11:18
>786
読めない(オオワラ
790名無しさんの野望:2000/11/13(月) 13:02
木下藤吉郎の城作りのイベントはないの?
作った城の名前はなんていうのか忘れた・・・なんだっけ?
791名無しさんの野望:2000/11/13(月) 13:05
太原雪斎がいると桶狭間が起こらないけどそんなに凄い人物だったの?
792>790:2000/11/13(月) 13:10
スマタ城
793名無しさんの野望:2000/11/13(月) 13:45
>792
ノガヌケテルヨ・・・
デモ、スマタジョウノホウガキモチイイヨ・・・
794次々回作からの改善希望点:2000/11/13(月) 16:45
1)人工衛星による実写地図を使っての全国マップきぼ〜ん
2)配下の武将に知行地を与えられるようになることきぼ〜ん
3)その知行地は、例えば「武蔵国川越郡(5万石)を与える」などと、
  郡・村単位での分割下賜ができることをきぼ〜ん
4)「築城」で費用に応じて石垣の高さや間取りなどの可変化きぼ〜ん
5)城下町の「SimCity」的アレンジ可能化きぼ〜ん
6)馬や武器、甲冑などに、産地によるスペック差別化きぼ〜ん
795名無しさんの野望:2000/11/13(月) 16:59
>794
冗談だろ?
それ全部突っ込んだら滅茶苦茶だるいゲームになるぞ。
やることが多すぎて確実につまらなくなる。
796シブサワ・コウ:2000/11/13(月) 17:13
士は己を知る者の為に氏す
797名無しさんの野望:2000/11/13(月) 18:09
>794
ばか!!!!オルドシステム導入だけでよいわ!
798名無しさんの野望:2000/11/13(月) 18:18
千人斬りシミュレーションゲーム「信長の肉棒」
誰か作って〜
799名無しさんの野望:2000/11/14(火) 01:17
城攻戦をもっとスピーディにして野戦に力いれれば
もちっとましなゲームになるだろう。
ちなみに村による兵士無限増殖は要らない....
出せる軍団は5部隊までにして、その中に沢山の武将を入れる
能力がたかくて沢山武将がいる部隊は強いという感じがいい

一武将に一部隊なんてたるくてやっとれんわ。
足軽とか侍大将なんて分隊長的立場で充分や。
800名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 06:43
それにしてもなんで攻城戦を1ヶ月で終わらせるようにしたんだろ。
やっぱり面倒くさいのが理由かな。
801名無しさんの野望:2000/11/14(火) 06:51
今年冬発売ってのは、なんだかね。
2月までは完全に冬だし、3月も春に近いけど冬といえば冬。
つまり3月までは理由なしに伸ばせるわけだ。
802名無しさんの野望:2000/11/14(火) 07:38
>794
1)配下の武将に知行地を与えられるようになることきぼ〜ん
2)その知行地は、例えば「武蔵国川越郡(5万石)を与える」などと、
  郡・村単位での分割下賜ができることをきぼ〜ん
3)「築城」で費用に応じて石垣の高さや間取りなどの可変化きぼ〜ん
4)城下町の「SimCity」的アレンジ可能化きぼ〜ん
5)戦闘地形は3Dで忠実に立体化&視覚&音響効果きぼ〜ん
6)配下の独立性担保して個性の明確化きぼ〜ん


803名無しさんの野望:2000/11/14(火) 10:36
頼むからマジやめて。
804名無しさんの野望:2000/11/14(火) 10:37
まあ全部(超過しこい)AIでやってくれるならかまわないけど。
光栄じゃ無理だよね、たぶん。
805名無しさんの野望:2000/11/14(火) 20:01
城の内部の改築は出来てもいと思う
806雨森弥兵衛 :2000/11/14(火) 23:49
烈風伝で新規武将を作ったぞ。評価してくれ。

名前:雨森弥兵衛 所属:浅井家 性別:男

政治:49 戦闘:60 采配:65 智謀:55

農業:○ 商業:○ 建築:× 外交:× 登用:×
三段:× 焙烙:× 騎突:× 騎鉄:×
忍者:× 剣豪:× 茶人:× 僧侶:×

寿命:12 相性:68 義理:65 最大義理:82

主義:重視

口調:礼儀正 思考形態:強い保守 上洛思考:上洛 キリスト教:敵視

誕生年:1514

列伝:浅井家重臣。赤尾清綱・海北綱親らとともに「海赤雨三将」に数えられ、武勇を謳われた。
807名無しさんの野望:2000/11/15(水) 00:42
別にいいんじゃない、としか言いようがないな
808何でこいつ等が出てこないんだ:2000/11/15(水) 03:40
上田宗固
舞兵庫
蒲生郷舎(横山喜内)
佐武義昌
山上道及
岡野左内
松田康長
809雨漏弥兵衛:2000/11/15(水) 15:21
烈風伝で新規武将を作ったぞ。評価してくれ。

名前:森喜朗 所属:森家 性別:男

政治:21 戦闘:11 采配:7 智謀:52

農業:○ 商業:× 建築:× 外交:× 登用:×
三段:× 焙烙:× 騎突:× 失言:○ 騎鉄:×
忍者:× 剣豪:× 茶人:× 僧侶:× IT:×

寿命:76 相性:68 義理:81 最大義理:98

主義:超重視

口調:礼儀正 思考形態:強い保守 上洛思考:上洛 キリスト教:敵視

誕生年:1935

列伝:自民党重臣。小泉純一郎・玉沢徳一郎らとともに「森派」に数えられ、失言ぶりを嗤われた。
810名無しさんの野望:2000/11/15(水) 15:34
戦闘はもっと高そう。あとはもっと低い。
811名無しさんの野望:2000/11/15(水) 17:43
>>809
智謀は7くらいでいいよ。

あと、キリスト教は敵視していないはず。
神の国発言の全編を聞いてみれ。
812811:2000/11/15(水) 17:44
さげわすれた、板汚してごめん。
813名無しさんの野望:2000/11/15(水) 18:08
信長は風雲録以来やってないのですが、シングルプレイで一番面白いのはどれでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 21:16
じっくりやるなら将星録か烈風伝、タルいのが嫌なら天翔記ってとこかな。
ただし、天翔記は難易度がシリーズ1だということを付け加えておきます。
815名無しさんの野望:2000/11/15(水) 21:23
謀反で潰れた大名の有名どころの斎藤道三は長良川の戦いで戦死したが
同じく有名な大内義隆は戦わずに負けたのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:49
>>813
ブッショー風雲録ガイッチバーンデース
817名無しさんの野望:2000/11/16(木) 01:05
818名無しさんの野望:2000/11/16(木) 05:39
>815
戦おうとしたけど、寝返りや逃亡で戦にならなかった。逃げる過程で小競り合いはあったかもしれないけど、戦というより虐殺に近い状態。最後に冷泉隆豊なんかが戦って討死にする間に、大寧寺で義隆は自刃。
よく覚えてないけど、こんな感じでは?
819名無しさんの野望:2000/11/16(木) 07:51
朝倉義景、今川義元、足利義輝、北畠具教など公家大名はろくな死に方をしてないのが多いな
820名無しさんの野望:2000/11/16(木) 08:31
天翔記がシリーズ1難しいってえのも、情けねえ話だなぁ....
821名無しさんの野望:2000/11/16(木) 10:45
>818
情報ありがとう
公然と叛乱されてあっけなく自刃するとは
戦国時代で最も間抜けな大名ですな
これで捕まって命乞いしていたらもっと評価は下がったでしょうね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 12:56
地形を自由に変更できるエディタってないものでしょうか?
関東平野を田畑にしたいです。
改造ツールで解析しまくったんですが、わからんです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:43
age
824名無しさんの野望:2000/11/16(木) 15:00
http://www.znet.or.jp/uhp/k1127/
将星録の地形エディタがある。
825名無しさんの野望:2000/11/16(木) 15:19
天翔記のWin版て出てたんだね。高いけど。

http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rltenshopk.htm
826ありがたや:2000/11/16(木) 16:08
>824
おお。ありがたや、ありがたや。
感謝いたしまする。
できれば烈風伝の方も・・。
827名無しさんの野望:2000/11/16(木) 16:13
氏ねっー、氏ねっー、氏ねっー
828名無しさんの野望:2000/11/16(木) 23:36
GB版初期の信長で、筒井をハードでクリアした人っているんですか?
829名無しさん:2000/11/17(金) 00:12
シリーズで1番難しいのは全国版の強さ5です。
830名無しさんの野望:2000/11/17(金) 02:34
光栄はシステムの改良よりもCPU大名の改良に取り組んだほうがいいのではないだろうか?
ハッキリ言ってCPU大名が弱すぎるのでいくらシステムをよくしたところで全く意味がないと思う。
CPUが強ければどんなシステムでも(限度はあるが)面白く遊べるのに。
831名無しさんの野望:2000/11/17(金) 02:37
                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <  光栄公告に      >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     >             <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   栄光あれーーーーっっ!!!  /
           )    し / ̄ ̄ヽ@`  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/
               || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
               ||  三\|||/三  ||
  _____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘          ソ/              └――――冖\
///  \____  | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄|  ___/   |      \
///   \ ̄ ̄    |    | | |      |   ̄ ̄ ̄/   | || || |\\\
      \ ̄ ̄ ̄  \__| | |___/   ̄ ̄ ̄/   ||| || || |\\|
       \ ̄ ̄ ̄       |          ̄ ̄/   / | || || || ||\\|
         \/ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | ̄ ̄ ̄ ̄\/     /
                  | | |            /
832名無しQ:2000/11/17(金) 17:45
827 は島左近の烈風伝のクリティカルの台詞 ですね。
833名無しさんの野望:2000/11/17(金) 19:54
武田信玄のクリティカルの台詞を何度聞かされたことか・・・・鬱だ
それはともかく他にクリティカルの台詞を持つ武将を教えてください
834名無しさんの野望:2000/11/17(金) 20:45
.                                /O
                        .        //
                              /./
               .__         / /
               {∬ 二⊥‐.      / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               _(´ー`)     / ./ < 侵略侵略♪
              /ニニニニ)__ / /    \___________
           _ニ‐^'' |.| /\./ (__@`@`/〈
          /    | |  |  《    @`@`/ 〉 V
          /    | |  ヽ  ゝ .-‐^ノ  V
         _/.   └――――ニニニニ―‐└―‐<
       /'"        |   / @`ニ</(Θ     \
      /     __@`@`@`-‐‐┴―‐-<  ̄/====\ @`ゝ'―ー>‐‐<
    _ /@`@`、、 -‐''''^   \  l  l \______\\ l  l@` \
    /ノ''-V'V V V-ヘ___〈┘-―――┘       U└-―――┘
    《}》| 》 》 @`》 @`》 》 〈 @`)ノ ====== }        _/)====== }
     .V _-'-'-'-'-'-'^''''ノ ====== ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ======ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835名無しさんの野望:2000/11/17(金) 20:48
山縣昌影 最高
836名無しさんの野望:2000/11/18(土) 00:13
どぎゃー、めざわりだでやー
(うろ覚え)
837名無しさんの野望:2000/11/18(土) 00:41
>835
山県昌景
838名無しさんの野望:2000/11/18(土) 01:10
烈風伝を最近買って、いま新武将を大名にしてやってるんだけど、なぜか朝廷がぜんぜん官位をくれない。
将軍になって威信も1000以上なのに、いまだに官位をもらったことがない。
信玄でやったときは関白までいけたのに。
なんでだろ?
839名無しさんの野望:2000/11/18(土) 01:21
>838
名声値はいくらある?あまり低いともらえなかったような気がしたが。
840838:2000/11/18(土) 01:32
名声は414あります。関白になってる信玄の名声値を見てみたら369でした。
朝廷友好度はもちろん200だし、官位をもってて外交特性もある武将に行かせてるんだけどなあ。
841839:2000/11/18(土) 01:44
じゃあ多分ね、官位の一番下に空きがないのが原因だよ。
無官の大名はまず一番下の官位に任命される必要があるけど、
そこに誰かが既に任命されていると駄目。
だから、そこを占領している奴を捜して斬首斬首!!
842838:2000/11/18(土) 02:02
あ、どうやらそれっぽいですね。どうもでした。
よっしゃー、主水佑の波多野秀治を斬首するぞ!
843名無しさんの野望:2000/11/18(土) 02:07
>842
ワラえるけどヒドい。
844838:2000/11/18(土) 02:16
ひどいと言われても、波多野秀治と長宗我部元親のどちらかを斬るとしたら…
845名無しQ:2000/11/18(土) 02:29
ショ−トシナリオの[官位もらう」のとき、841のやり方が
特に必要ですな。期限が切れたらショ−トシナリオの達成感
ないしね。
846名無しさんの野望:2000/11/18(土) 03:00
腐れコーエがテストプレイしてない事の良い例だな。
847名無しさんの野望:2000/11/18(土) 04:02
このスレ電波ばかりか?
こんなクソゲーでよく盛り上がれるな。
848名無しさんの野望:2000/11/18(土) 04:29
>847
まあまあ、落ち着いて。コーエーから不採用通知もらって
 悔しいのは分かるけどさ。
849名無しさんの野望:2000/11/18(土) 07:31
天正気の真田昌幸の能力血が高杉のような。

どこかに今までのシリーズの武将の能力一覧みたいなHPないですか?
850名無しさんの野望:2000/11/18(土) 21:42
いつも最初のプレイでは八人の強い大名をとって併合させてクリアしています
作品によってはその後も勧告だけでクリアできるので楽です
覇王伝ではこの戦法が使えないので辛いです
851名無しさんの野望:2000/11/18(土) 22:15
>850
昔それをやってたけど、今ではエディタ使って
パラメータ変更しまくって弱小大名で
クリアしまくるのが唯一の楽しみです。
852名無しさんの野望:2000/11/19(日) 02:19
>>825のリンク先に有る石田三成の「3杯の茶」って、どんな
イベントなんでしょうか?
853名無しさんの野望:2000/11/19(日) 02:57
自分で見ましょう。
秀吉を講師にして三成に鷹狩をさせればよろしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 19:20
武将風雲録欲しいんですが、PC版単品で出てますか?
855ホレ:2000/11/19(日) 19:27
856名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 20:31
>854
ありがとうごぜえます。・・・むうPS版とえらく値段の差があるなあ(苦笑)。
つーか、コーエーもええ加減こんな古いゲームを高値で売るなよな〜。
857856:2000/11/19(日) 20:38
>855の間違いです。鬱だ・・・。
858名無しさんの野望:2000/11/19(日) 21:05
発生条件も厳しいが清洲会議までやってくれているので内容も濃い
覇王伝の本能寺の変のイベントは歴代作品の中で最も良いと思う
859名無しさんの野望:2000/11/19(日) 21:10
>>856
そうだね。定番シリーズの覇王伝は安く出るのに。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlhao.htm
これを機に旧作品の価格改定したら?->コーエーさん。
860うぉ:2000/11/19(日) 22:36
>>859
Win版覇王伝1980円かい。買おっと。
861852:2000/11/20(月) 01:16
>>853 了解です。せっかくだから、Win版天翔記を買おうかな…
862名無しさんの野望:2000/11/20(月) 02:57
もう年内発売は無理なのかなあ、嵐世記…
863名無しさんの野望:2000/11/20(月) 03:15
ルナティクドーンの新作が出ます。
ツナギとして買いましょう!
864名無しさんの野望:2000/11/20(月) 05:37
次次回作には武将の顔は是非原哲夫先生にお願いします。
865名無しさんの野望:2000/11/20(月) 05:49
無理って前から思ってた
11月時点で発売日も決定してないのに12月中に出せるわけがない
追加情報も全然入ってこないし
866名無しさんの野望:2000/11/20(月) 10:53
烈風伝でアイテムと官位をあげることなく忠誠度を上げるにはどうしたらいい?
867名無しさんの野望:2000/11/20(月) 18:15
>866
戦場を引きずり回す。
868名無しさんの野望:2000/11/20(月) 19:15
>>866
セクースする
  
シフトキーを押しながらマウス左ボタンを8連打すると
セクースイベントが発生
後は武将を選択してGO
869名無しさんの野望:2000/11/21(火) 00:52
>> 867-868
ありがとう 早速試してみるよ
870名無しさんの野望:2000/11/21(火) 08:59
信長は朝敵らしい?
http://homepage1.nifty.com/takasi_okubo/
871>870:2000/11/21(火) 09:40
ここを読めといわれたので、読んでみた。読んで俺は言葉を失った。
何と言えばいいのだろうか。そこには真実がびっしりと書き連ねら
れていた。こんな文章は見たことがない。全身が感動で打ち震える
のを覚えた。一体だれが、こんな文章を書いたのだろうか。嘘偽り
のない、まさに血の滲んだ真実の言葉が俺の脳髄めがけて飛びこん
でくる。すさまじい。本物の苦しみを知っている者だけがかもし出
すことのできる、怒りがそこにはあった。本当の痛みを知っている
者のみが知る優しさがあった。俺はいま嗚咽している。こんなに感
動したのははじめてだ。一体、この文章を前に何を書けばいいとい
うのだろうか。いや、何も書くべきでないのかもしれない。俺が長
年追い求めてきた、真実の雄たけびがここにある。ニッポンとは不
思議な国ではないか。こんな文才をもった人間が、なにげにネット
に書きこんでいるのだから。まったく世の中とはわからないものだ。
どうやら、わたしは君にすっかり惚れこんでしまったようだ。この
キモチを隠すことはできない。あふれんばかりの愛を君にささげた
い。私はこう見えても尽くす男だ。一度惚れこんだ相手には地獄の
底までついていくつもりだ。どうだろう。わたしと一度おでんでも
食べにいかないか。もちろん、私のおごりだ。一度、直接あって、
君が思っていることを聞いてみたい。君の声を私の記憶中枢にしっ
かりと刻みつけておきたい。私は本気だ。本気で君に惚れた。50
歳を過ぎた中肉中背のおっさんだが、情熱だけはそこらの若造には
負けないつもりだ。わたしは君からのレスを楽しみにしている。今
日は一日中パソコンの前に座り、一秒ごとにリロードを押して君か
らの返事を待つつもりだ。こころがとってもうきうきしている。君
からどんなレスが返ってくるのか、本当に楽しみだ。いっぱい会話
をしよう。
872名無しさんの野望:2000/11/21(火) 18:24
>870
フィクションですか?
873名無しさんの野望:2000/11/21(火) 21:00
烈風と将星のパワーアップ付きバリューセット定価\17800を
日本橋で中古\6980で買ってきたけど。
適正価格はどう?
874名無しさんの野望:2000/11/21(火) 21:15
>>873
買いでしょ
875名無しさんの野望:2000/11/21(火) 23:07
私的には将星6000円+烈風980円くらいが適性価格だと思う。
値段が逆の人もいそうだけど。
876名無しさんの野望:2000/11/22(水) 05:28
烈風伝って最初の数年だけだね、面白いの。
CPU大名がどんなに大勢力でも戦力を分散させてくるから弱すぎるし。
鉄砲は滅茶苦茶強いし。
後半(というか中盤以降)はほとんど作業になってる、それも相当苦痛な。
しかも兵をどんなにため込んだ城でも武将一人しかいなかったら意味無いし。
無名の足軽でもせっぱ詰まった状況になったら何人でも無理矢理足軽頭に抜擢できればいいのに。
ほんと糞ゲーだよ。
金や米は余りまくるし(マジで戦国シミュレーションゲームか???)。
877名無しさんの野望:2000/11/22(水) 16:10
コーエーのゲームにデバッガーは居るのだろうか?
878名無しさんの野望:2000/11/22(水) 16:18
将星は兵糧攻めが(たまに)あるから好きだ
879名無しさんの野望:2000/11/22(水) 22:55
                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <  光栄公告に      >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     >             <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   栄光あれーーーーっっ!!!  /
           )    し / ̄ ̄ヽ@`  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/
               || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
               ||  三\|||/三  ||
  _____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘          ソ/              └――――冖\
///  \____  | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄|  ___/   |      \
///   \ ̄ ̄    |    | | |      |   ̄ ̄ ̄/   | || || |\\\
      \ ̄ ̄ ̄  \__| | |___/   ̄ ̄ ̄/   ||| || || |\\|
       \ ̄ ̄ ̄       |          ̄ ̄/   / | || || || ||\\|
         \/ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | ̄ ̄ ̄ ̄\/     /
                  | | |            /
880名無しさんの野望:2000/11/22(水) 23:25
コーエーより優るゲームメーカーはなし。
クソゲーに栄光あれーーーー(藁
881名無しさんの野望:2000/11/23(木) 00:25
お前ら全員出てけ!うざいんだよ。
882名無しさん:2000/11/23(木) 04:31
なんだ。上の3つは同一人物か。
三国志の方でも同じ事やってるな。
883名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 06:11
>879
ずれてんじゃねーよ、ばーか。
884>883:2000/11/23(木) 06:35
おまえウィンドウズの使い方知らないだろ?(禿
885>884:2000/11/23(木) 10:14
俺は883じゃないけど、倒閣フォントで見てないおまえ等が
吉外に見えるぜ(パゲ
886名無しさんの野望:2000/11/23(木) 10:20
情けねぇ、荒らしの思うつぼじゃないか。
887名無しさんの野望:2000/11/23(木) 10:57
>883、884
同一人物だと思うけど死んでください(ワラ
888祝融夫人:2000/11/24(金) 16:59
三国志7は「火計」の意味がちゃんとあるのでよいと思う。そのマスには進めないから。6なんて「あちー」とかいうだけで何の意味もない。
889?Z?v?l:2000/11/24(金) 17:01
信長の野望とかんけーなくてすみません。
890名無しさんの野望:2000/11/25(土) 00:59
最近のは能力に野望がない。
891名無しさんの野望:2000/11/25(土) 01:52
>890
野望は欲しいよね、能力値に。
あんま意味無くてもイイ。こいつはこういう人間なんだよって
判るからたのしーし。復活しねーかな。
892名無しさんの野望:2000/11/25(土) 02:01
官位は自分で好きなの選べるようにして欲しいな
893名無しドキュン:2000/11/25(土) 02:45
高い官位をもらうと野望が上がるようにして欲しい。
894:2000/11/25(土) 05:32
>>890 >>891

天翔記って、その点、「野望」が行動力と独立意欲を兼ねていて、
すげえバランスのとれた能力値として機能していたよな。
あれは本当にいいシステムだったと思うよ。
895名無しさんの野望:2000/11/25(土) 14:50
土岐は今 雨が下しる五月哉
896名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 18:11
ときは今 マジでキスする五秒前
897名無しさんの野望:2000/11/25(土) 22:52
天正気の教育システム復活希望。
898名無しさんの野望:2000/11/25(土) 23:02
>>890-891
え、最近の信長シリーズは「野望」値ないの?
信じられんな、ある意味最も重要な能力値だったのに。
899名無しさんの野望:2000/11/25(土) 23:09
将星録で箱庭になったから行動力の意味の「野望」
はいらなくなったんだろう。
独立心は隠しパラメータの義理だけでいいし。

まぁ、エディタつかわんと義理がいくつなのかさっぱりわからんけど
900累計本数:2000/11/25(土) 23:52
初代8万7千
全国26万3千
戦国23万9千
風雲23万4千
覇王19万5千
天翔22万
将星16万7千

烈風伝の地図の裏より。
901名無しさんの野望:2000/11/26(日) 00:54
何をともあれ最新作では、天翔記の軍団システム・覇王伝の知行システム
内政担当官システム(要するに三国志456みたいに担当官決めてお金入れるだけ)
が採用されたらしいので、よかったな。
あとは強くて賢いCPUであれば。
902名無しさんの野望:2000/11/26(日) 02:09
>901
>あとは強くて賢いCPUであれば。
これが一番重要。
903名無しさんの野望:2000/11/26(日) 02:15
その前に早く発売日を決めてくれぇぇぇ!
904名無しさんの野望:2000/11/26(日) 02:15
>覇王伝の知行システム
これマジかい。うれしいぞ。
905名無しさんの野望:2000/11/26(日) 03:22
一人一人にちまちまやる手間を考えると・・・。
鬱だ・・・。
906>904・905:2000/11/26(日) 09:51
今回も徴兵などという一気に兵士増やす手段なく
今度は知行にあわせて合戦時武将に自動的に
それに見合った兵士が配属される。
ちまちま・・・
907名無しさんの野望:2000/11/26(日) 12:01
覇王伝の知行システムなんかただのめんどうな作業だったぞ
908名無しさんの野望:2000/11/26(日) 12:29
じっくりマターリやってく派なんで知行システム賛成
909名無しさん:2000/11/26(日) 13:36
結局は信長の野望においては、戦闘では遊べないということかいな
しかしコムって弱いよな〜〜〜、つまらん
やっぱり買わないよ光栄ゲイム
最近買わなくても禁断症状でなくなってきたし、
三国志7をたまたま買ってみたらやっぱり糞ゲイムだった
あんなんが、1万円ちょいだもんな
信じられないぜ、
もう二度と買いませんわ
910名無しさんの野望:2000/11/26(日) 14:06
>909
わかったから消えろ
911名無しさんの野望:2000/11/26(日) 14:14
武田信玄が初陣の時に使った手に攻めて退き、相手が勝ち戦で宴会している
ところを強襲するという戦術があった
やっぱり信玄公は戦国一恐い
912名無しさんの野望:2000/11/26(日) 21:03
信長でやって武田勢力にビビリまくりたい人っておれだけ?
913名無しさんの野望:2000/11/27(月) 00:35
新スレ作れ
914織田信長
新しいスレを作りましたのでこちらへ移動してください。

【信長の野望】パート2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=975253867