【RACE】 レースゲーム総合 【GAME】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
レースゲームについて語り合うスレ
スレを立てるまでもないマイナーゲームなども

前スレ
【RACE】 レースゲーム総合 【GAME】

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1352433167
2名無しさんの野望:2014/04/23(水) 20:22:49.43 ID:jBIhdktY
2 名無しさんの野望 Mail:  2012/11/09(金) 12:54:14.72
ID:TMsNLXeD
【GT系、その他】

rFactor
http://www.rfactor.net/

rFactor2
http://rfactor.net/web/rf2/

RACE 07,RACE ON,GTR Evolution
http://www.race-game.org/race07/index.php

GTR 2
http://www.simbin.com/games/gtr2/

GT Legends
http://www.simbin.com/games/gt-legends/

iRacing
http://ja.iracing.com/

F1 2013
http://www.codemasters.jp/f1game2013/
3名無しさんの野望:2014/04/23(水) 20:24:42.36 ID:jBIhdktY
4名無しさんの野望:2014/04/23(水) 20:25:49.68 ID:jBIhdktY
【ラリー】

Richard Burns Rally
http://www.richardburnsrally.com/

DiRT シリーズ
公式 
http://www.codemasters.com/us/dirt3/pc/

WRC シリーズ
公式 
http://www.wrcthegame.com/

【MODサイト】

NoGripRacing
http://www.nogripracing.com/index.php 
RaceDepartment
http://www.racedepartment.com/ 
Hungarian SimWorld
http://www.hsw.hu/ 
RaceSimCentral
http://racesimcentral.com/
5名無しさんの野望:2014/04/23(水) 20:26:08.87 ID:jBIhdktY
【ラリー】

Richard Burns Rally
http://www.richardburnsrally.com/

DiRT シリーズ
公式 
http://www.codemasters.com/us/dirt3/pc/

WRC シリーズ
公式 
http://www.wrcthegame.com/

【MODサイト】

NoGripRacing
http://www.nogripracing.com/index.php 
RaceDepartment
http://www.racedepartment.com/ 
Hungarian SimWorld
http://www.hsw.hu/ 
RaceSimCentral
http://racesimcentral.com/
6名無しさんの野望:2014/04/23(水) 21:59:23.02 ID:iCRpwaQ9
・rFactor | The Future of Race Simulation LAP62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1390754307/
・rFactor2 - LAP5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1385177980/
・<<SIMBIN RACE系シム総合>> ==Lap11==
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1388672998/
・===== GTR2 FIA GT Racing Game = LAP 38 =====
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1390201663/
・GT Legends - FiA Historic Racing Game LAP13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1377825837/
・【無料】Simraceway【レースシム】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1372175519/

・iRacing★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1396240525/
・【GPL】Grand Prix Legends【lap12】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1226936486/

・Assetto Corsa Lap8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1397227358/

・【Codemasters】 F1 2012 LAP3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1366126223/

・【PC】Project CARS-Lap.03
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1386773436/

・【ラリー】 Richard Burns Rally 【RBR】 Leg18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1373863410/

・【カーシミュ】 Live For Speed 【LFS】Lap13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1325118582/
7名無しさんの野望:2014/04/23(水) 22:08:27.23 ID:iCRpwaQ9
・BeamNG.drive
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1375876784/

・Race Driver: GRID part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1374418096/

・【ドライビングシム】Rigs of Rods【フリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1206591991/

・【レース】GeneRally Part.3【フリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1305198038/
・【MRC】Mobil1 Rally Championship 1ST GEAR LOST
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1288016410/
・WRC: FIA World Rally Championship SS1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1289002545/

・【NFS】 Need For Speed Part29 【PC版】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1392137422/
・【EA】SHIFT & SHIFT2 総合 LAP1【NFS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1323572662/

・【ETS2】 トラックゲー総合スレ Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1397479621/
・OMSI2バスシミュレーター総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1388570520/

・Ridge Racer リッジレーサーUnbounded
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1333139986/
8名無しさんの野望:2014/04/23(水) 22:17:12.05 ID:zGHQ3hDS
1乙
9名無しさんの野望:2014/04/23(水) 22:24:36.98 ID:qjCmJ36m
>>1
よし、今夜は俺にホールショット決めていいぞ
10名無しさんの野望:2014/04/23(水) 23:36:08.68 ID:o3mC+Y8u
>>9




ズブリ
11名無しさんの野望:2014/04/23(水) 23:46:33.60 ID:1+aY8DGl
レースゲームは専用の板があったと思うけど、こっちでも扱うのか
12名無しさんの野望:2014/04/23(水) 23:59:31.08 ID:TGoitymy
PCレースゲーム
13名無しさんの野望:2014/04/25(金) 05:38:20.37 ID:qufy4MbS
なにげにMXGPが楽しすぎて困る
バイクゲーはモトGPが極悪に難しいのでアレだがこれは速度域が低いのでコントロールしやすい

リアルじゃオフロードバイクでジャンプなんて筋力的に絶対に不可能だからバイク視点が
楽しすぎるわ
14名無しさんの野望:2014/04/25(金) 13:04:59.37 ID:BX5/9OWl
トラックのおっちゃんこのスレにも居るのか
15名無しさんの野望:2014/04/26(土) 07:21:00.39 ID:fj1ps26O
検索してもこのスレ出てこないね
16名無しさんの野望:2014/04/27(日) 21:58:20.03 ID:Cv6l5ect
codemasters 75% OFF
ttp://www.gamersgate.com/
17名無しさんの野望:2014/04/30(水) 16:16:36.43 ID:qXHw5NDi
18名無しさんの野望:2014/04/30(水) 16:17:57.27 ID:qXHw5NDi
グラはこれで十分
19名無しさんの野望:2014/04/30(水) 16:19:15.89 ID:292dOunO
20名無しさんの野望:2014/04/30(水) 20:24:42.60 ID:1ttLCXkF
>>19
ツルピカしてるだけだね
21名無しさんの野望:2014/04/30(水) 21:11:12.39 ID:p3Teotjr
>>19
観客酷いな
PS2レベルかよ
22名無しさんの野望:2014/05/01(木) 00:31:50.46 ID:M09K0Om+
>>17

これって、PVとかでなくて実際走ってるとこのスクショなの?
iRacingってだいぶ前の世代だと思ってたけど、P-CARSと比べても遜色ないね。
最近、ACに夢中なんだが、なんかこれ見た後走ったら、汚すぎて萎えたわ・・・

やっぱり、絵って大事だね。iRacingって挙動はACと比べてどうなの?
23名無しさんの野望:2014/05/01(木) 01:33:00.32 ID:l/lS4eeR
ACは低スペでやると残念
24名無しさんの野望:2014/05/01(木) 01:37:47.50 ID:W07Y3H1G
>>22
iRacingにはPVとかないからな

挙動はACをより本格的にしたようなイメージ
路面から伝わる情報量がACよりきめ細かい

AC楽しめてるなら間違いなくお勧め
25名無しさんの野望:2014/05/01(木) 01:45:22.62 ID:sWU6uGDr
挙動はACの方が上だけどプレイヤーの質は高いよね
26名無しさんの野望:2014/05/01(木) 01:53:19.53 ID:W07Y3H1G
>>25
車種によっては挙動はACのが上って時期もあった
今はiRacingがテコ入れで本格傾向になって逆転
27名無しさんの野望:2014/05/01(木) 02:00:17.10 ID:3wbAOf6m
この短期間にそんな変わったか?iR
まあiRの方が好みではあるんだけども、FFBの設定次第でどちらにも転びそうな感じ
28名無しさんの野望:2014/05/01(木) 02:01:26.95 ID:W07Y3H1G
>>27
この半年で変わった
29名無しさんの野望:2014/05/01(木) 02:53:34.06 ID:l/lS4eeR
主観で語られてもなあ
30名無しさんの野望:2014/05/01(木) 03:09:52.56 ID:W07Y3H1G
挙動を客観的に語るのは難しい
体験してもらうかそれが無理なら動画で判断してもらうしかないな

https://www.youtube.com/watch?v=uHe5Zj9qUsk
https://www.youtube.com/watch?v=aMUrH6Ikm9E
31名無しさんの野望:2014/05/01(木) 03:35:34.08 ID:W07Y3H1G
Reality Check系の動画も参考になるかな
https://www.youtube.com/watch?v=g4TnMlB-mno

実車もiRacingもカウンター当てまくり。ACのLotus49はこれと比較にならないほど安定傾向
32名無しさんの野望:2014/05/01(木) 05:01:05.82 ID:RKEHS7qG
>>30
IR以外がコミだと判明してしまったな…
33名無しさんの野望:2014/05/01(木) 07:50:43.26 ID:0QI+DWyi
コミネマンのことかな?
34名無しさんの野望:2014/05/01(木) 07:51:14.21 ID:sWU6uGDr
>>31
その動画iRの方実車より安定しすぎじゃね。

https://www.youtube.com/watch?v=04LzKPWPngk
ACの方がそのオンボ動画の動きに近いな
35名無しさんの野望:2014/05/01(木) 07:58:56.07 ID:+321SMiZ
>>34
ACのは全開でパワースライドしてるだけだな
iRacingのはハーフスロットルでスライドコントロールしないとマトモに走れないよ

AC本スレでもカジュアルって言われてる所以
36名無しさんの野望:2014/05/01(木) 08:04:17.47 ID:Wz7sW05Q
iRもrF2も葉巻F1は相当スロットルコントロールしないと無理だな
37名無しさんの野望:2014/05/01(木) 08:23:20.67 ID:B3Jzu/Cl
マゾ挙動礼賛するのはいいけど下手くそなのは駄目だぞ
マゾ挙動でもACでもグリップ限界域での勝負が肝心なわけで。
低速域の挙動の難易度で優劣をつけたところで何の意味も成さない
38名無しさんの野望:2014/05/01(木) 08:42:15.61 ID:Wz7sW05Q
実際はどうなんだっていう話だな
以外とアンダーステアな感じで走れるのか、完全にじゃじゃ馬なのか
39名無しさんの野望:2014/05/01(木) 08:42:25.85 ID:W07Y3H1G
本物よりマゾなのを礼賛してたらただのマゾだがな
個人的にはrF2はマゾ過ぎると感じる
ACはカジュアル過ぎ
iRacingが丁度良いとこ来てる
40名無しさんの野望:2014/05/01(木) 09:47:11.54 ID:+yCVocOX
フィーリングでマゾとかリアルとかそんなのただの個人の主観じゃん
シムは客観的なデータで評価すべき
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1395908932/825-

825 :名無しさんの野望:2014/04/09(水) 23:56:46.10 ID:R/+9x7Bl
だから経験者のフィーリングなんてのはシミュレーションの良し悪しには参考にしかならんというのに
そういうことが分からないヤツが多いからプロレーサーの感想がPRにつかわれるんだろうけどさ
でも家庭用ゲーム板ならともかくPC板でそんな意見が多いのは驚きだぜ

829 :名無しさんの野望:2014/04/10(木) 00:19:37.39 ID:6qvvVl5u
ていうかすごく無駄な話だったと今になって気付いた。そう思うならそうなんだろレベルの話だったなw

>>825
じゃあどこで良し悪しを決めるの?
サーキットでも通ってれば市販車の限界の動きなんてのは自分で判断出来るだろうけど。
結局何かしら参考になるモノがあるかどうかでレース車両とかの動きの信憑性も変わるんじゃないかと思うけど違うの?

835 :名無しさんの野望:2014/04/10(木) 00:39:01.92 ID:wxnyZXKk
>>829
俺も講釈できるほど詳しいわけじゃないがこの辺が参考になる
AC
http://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-547.html
rF
http://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-196.html
http://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-180.html
http://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-87.html

あとこっちは英語だけどniels兄貴の挙動講座もいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=QYrDQWlwyEQ
41名無しさんの野望:2014/05/01(木) 10:03:07.34 ID:W07Y3H1G
データの公開されてないiRacingとAC
マジックフォーミュラではないrF2
これをどうやってデータで比較しろというのか

現段階では主観評価意外は無理
42名無しさんの野望:2014/05/01(木) 10:15:39.06 ID:Wz7sW05Q
完全にデータが取れない以上それっぽい中でどれほど近いかを判断しないとダメだわな
それも実際にドライブしたドライバーに聞いて見た方が近いので、結局ここでは結論が出ないのがFA

完全にメーカータイアップのしがらみが無いベテランレーサーが色々なレースシムを評価する企画があったら面白いのにね
43名無しさんの野望:2014/05/01(木) 10:20:39.09 ID:C+BA9pgs
>>31
カウンターとターンイン時のきっかけ作りと
アンダーをねじ伏せるステアリング操作の区別が付いてないな
実車はほとんどリア流れてない、スリックタイヤを履いてるから
だから比較してもしょうがない
44名無しさんの野望:2014/05/01(木) 10:29:06.11 ID:Wz7sW05Q
>>43
スリックなんか履くわけないだろ
ヒストリックカーレース用のバイアスタイヤ
http://youtu.be/Opzzn9sl1kU
45名無しさんの野望:2014/05/01(木) 10:30:40.83 ID:7/Ok+5Sf
エロゲーで熟女キャラのお腹がたるんでいたり
今日生理だからエッチできないのとか言われたら暴動もんだぞ
何でもかんでもリアルならいいってもんじゃない
あまりレースをリアルにするとETSやRaceGameDevTycoonでお金稼いでから
レースに趣味的に参加ということになりかねない
46名無しさんの野望:2014/05/01(木) 10:48:09.39 ID:W07Y3H1G
>>43
>>44 の最後のラップ見てみればケツ出まくりなの分かると思うよ
47名無しさんの野望:2014/05/01(木) 11:41:14.28 ID:+yCVocOX
>>41
単なる感想でしかないことを併記しての評価ならありだが
>>25 >>28は言葉不足

あと
>マジックフォーミュラではないrF2
特性がわかればいいんだからタイヤモデルは関係ない
ttp://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-391.html
ACもバージョン1.0が出れば客観的評価がやれる

iRacingがデータを隠しているのは謎だな
実はフィーリング重視でゲーム挙動になってるのを隠すためだったら笑うが
48名無しさんの野望:2014/05/01(木) 11:53:03.88 ID:W07Y3H1G
>>47
フィーリングを重視したらなぜゲーム挙動になるのか詳しく教えて欲しいんだけど

データがあれば評価できるとか言うけど、ユーザーはタイヤのデータ持ってないんだからデータだけでは評価しようがないだろう
49名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:03:48.38 ID:3G7XNW7S
>>47
MODを全く認めない方針なのに、なぜわざわざデータを開示する必要があるの?
そこを謎と思う思考が謎。
50名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:06:01.84 ID:+yCVocOX
>>48
シムだとGが感じられない
本物よりタイヤのμを大きくしたり大きいスリップアングルでもグリップが出るようにして本物っぽく見せるのはrFのMODじゃよくやる方法だ

>ユーザーはタイヤのデータ持ってない
挙動職人なら少しはタイヤデータ持ってるしそれから推測してる

これは本物に近いデータ入れたのにグリップが低すぎると言われてniels神が反論してる
ttp://historicgt.fr.yuku.com/sreply/31719/Low-grip-on-the-cars-v19#.U2G5EKLap8s

クルマのセッティングもわかんないのに動画見比べてリアルなんてのはGTの動画評論家レベルだ
51名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:22:36.30 ID:W07Y3H1G
>>50
手持ちのほんの少しのデータと比較して推測するくらいなら、フィーリングで評価した方がアテになるのでは?

Nielsはタイヤの膨大な実験データ持っててModなりGSC作ってるの? 違うでしょ
データだけでOKならMod作るとき試走も必要ないな
52名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:32:49.09 ID:+yCVocOX
>>51
フィーリングで評価するのが当てにならないのは>>50読めば分かるだろ

あとMODのテストプレイはタイヤの発熱や磨耗の調整のため
gmotor2はそういうのが物理量じゃなくてただの係数になってるからな
nielsが個人でやってるMODはタイヤや足の特性は決め打ちでテスターのフィーリングは無視してる
53名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:37:50.21 ID:W07Y3H1G
>>52
Gが感じられないだけで、なぜフィーリングがアテにならない理由になる?
54名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:38:17.90 ID:GZUHAsp7
じゃあまず>>52がデータを出して判断しよう
データがなければフィーリングで語ろう
55名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:40:17.05 ID:W07Y3H1G
>>54
前からデータデータ言ってる人はいるけど、ちゃんと検証したの見たことないから楽しみだな
56名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:40:47.62 ID:+yCVocOX
>>53
そうやって延々と質問を続ける気かね
>>50読んでも分からないなら自分で挙動ファイル書き換えて実験してみりゃいい
やり方くらいはググってくれよな
57名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:44:23.24 ID:+yCVocOX
>>54
>>47ではフィーリングで語るのもありだと言ってるぞ
俺が違うだろと言ってるのは客観的データがないのに主観であることを隠して>>25 >>28のようなレスをすることだ
58名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:48:38.42 ID:B3Jzu/Cl
あんたら暇人だな
59名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:48:58.12 ID:8TJOgroR
>>56
rFがリアルとか思ってるの?
ひょっとしてw
60名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:51:22.79 ID:+yCVocOX
単発のつまらん煽りモードが始まっちゃったな
終了
61名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:53:45.10 ID:ERpFvbeG
データ、データって、様はデータをどう車の動きやFFBに生かすか? Gが感じられないなどの差異をどう補正するか? 実際にシミュレートしきれない部分をどう簡略化して表現するかだろ?
そうなるとフィーリングで判断するしかないし、例えデータが少なくても、乗っててリアルと思えるならそれでいいんじゃないの?
データオタの発言はその辺が理解出来ないし、nielsの考え方が必ず正しいかといえば、そんなの正解なんてないよ。
62名無しさんの野望:2014/05/01(木) 12:58:52.37 ID:GZUHAsp7
フェラーリF1もシムの改良のためにわざわざデラロサ雇ってたしな
63名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:00:51.73 ID:W07Y3H1G
>>56
>>50ってもしかしてNielsのレス読めってこと?
自分の言葉はないんかい
64名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:06:25.82 ID:+yCVocOX
>>62
よく誤解されるけどレーサー連中がやってるのはFFBやモーションコントローラーなんかの筐体のチューニングな
シム本体は専門のエンジニアとクルマ開発してるエンジニアがタッグでやってる

にしてもここって昔のRSCを知らないニワカばかりなのかな
ガチの数値シムはシミュレートしきれない部分は切り捨てるのが当然なのにフィーリング重視のレースゲーと混同している奴が多すぎ
65名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:08:42.87 ID:rwtsqtEo
iRの話が出るとID真っ赤なのが発生する原理のほうが気になるわ
66名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:10:05.73 ID:GZUHAsp7
>>64 それは興味深いソースを教えてくれ
67名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:14:39.29 ID:+yCVocOX
>>66
旧RSCにあったスレで開発経験者がそんな話をしてた
運がよければインターネットアーカイブにあるかな
あとモーターファンのF1別冊の1号にもF1シムの詳しい解説があったと思う
68名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:18:57.21 ID:Kqfe7Yjv
理研と同じ手法きたー
69名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:24:15.76 ID:W07Y3H1G
タイヤ温度、空気圧、スピン量、スリップアングル、路面温度、キャンバーなんかの相関関係が100%分かる実車データがない限り、フィーリングのフィードバックは必要不可欠と思うんだがなぁ

なんか既に論破した気になってるのが
70名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:40:10.18 ID:GZUHAsp7
データがあるなら自分のフィーリングより優先させるんだけど
データ出さないからな、
まあ今後は感想でしかないですけどと付ければフィーリングで語ってもいいらしい
71名無しさんの野望:2014/05/01(木) 13:48:41.67 ID:Bord/Oxm
rFなんて基本FFBスカスカ、タイヤの粘りが感じられない。路面の作りが荒いModでも問題なく走れる時点でシムとしてのレベルを疑う

現行のiRacingやACと比べたら、gMotor2はフィーリングを語るような次元に行ってない

rFばっかりやってたからこのデータ君は頭が凝り固まっちゃったんじゃないのか
72名無しさんの野望:2014/05/01(木) 15:41:44.93 ID:XSE5xCgF
データたけを見てオナニー出来る人間がいることに驚き。
経験や想像を元に、触感とか見た目とかフィーリングを想像しながらじゃないと常人はフィニッシュや評価出来ないんもんなんだが。
73名無しさんの野望:2014/05/01(木) 16:55:30.73 ID:B3Jzu/Cl
サーキット走行なんて金持ちの道楽なんだから現実のことなんてほっとけばいい
74名無しさんの野望:2014/05/01(木) 18:08:15.73 ID:3wbAOf6m
サーキット走行くらい、二十歳のフリーターでも出来るだろう
75名無しさんの野望:2014/05/01(木) 18:13:20.42 ID:B3Jzu/Cl
とやってないやつが言う
76名無しさんの野望:2014/05/01(木) 20:51:22.88 ID:wpADKRB0
>>17
話ぶった切って悪いんだが、このバサストとかのスクショって、どっかで配布されてるカムファイルのデフォでスクショ撮ったの?
それとも、F12のスライダーとか動かして撮ったスクショ?
アングルに惚れたので.Camあるんだったら、どこにあるか教えて欲しいな。
77名無しさんの野望:2014/05/01(木) 20:59:40.06 ID:O2WjZ0D6
>>76
これ拾い物なんで分からないけど撮影時にカメラいじったのではないかなと推測
カメラファイルはフォーラムに色々あるよ
78名無しさんの野望:2014/05/01(木) 23:17:18.55 ID:8WqR5I78
>>23

グラ設定最高にしても汚いんですが??
79名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:23:34.30 ID:pEWHtXtJ
>>65
論破なんて単語使ってる奴に聞いてみればいいんじゃね?w
iRにマイナスなレスをしたIDを質問攻めにしてる奴が前スレから定期パトロールしてるだろw
80名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:25:27.52 ID:0PLipETR
Dirt3最強でおk?こんなに真剣にレゲーをプレイするハミは初めて見たw
https://www.youtube.com/watch?v=Th6PVQRz5_8
81名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:28:40.98 ID:vNExx+9x
>>79
ACスレから基地外が出張してきやしたぜ
82名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:30:04.61 ID:pEWHtXtJ
言ってるそばからこれだもんマジキチ
83名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:32:01.86 ID:vNExx+9x
ほらほら反応の早いこと、、また信者信者とわめきたてるのか?
84名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:34:27.38 ID:5I6KmUZv
>>78
具体的に
85名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:39:33.94 ID:M5bIxUSS
反応見る限り、自覚症状はあるようだな。
お前もうくんな。書くな。寝てろ。ホントキチガイすぎて荒れるだけ・・・
86名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:39:44.13 ID:+52WQM84
pcars>AC、iR、>rf2だな

ただrf2は重すぎ
87名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:50:07.43 ID:+52WQM84
グラの話ね...

iRのコースはスッゲー綺麗だな。音がもうちょっと良ければな...
88名無しさんの野望:2014/05/02(金) 01:57:49.80 ID:ERw0styh
89名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:09:34.73 ID:UYWCL2G0
90名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:14:38.13 ID:+52WQM84
ただiRは金銭的に無理がないわけでないけどゲームに月額1000円+車とコース代て...
91名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:18:18.88 ID:CPjz5RF9
>>87
最近のは結構いい音してると思ってる
Z4とかRUFとか
92名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:18:31.51 ID:+52WQM84
902 ?? 909,919,933: 名無しさんの野望 [sage] 2014/04/19(土) 02:34:37.07 ID:BLKuUf5r (1/5)
各ゲームの画像比較
rFactor2スレで求められたが、比較になるのでここに
貼ることにした。主観かもしれないけど絵が汚い順。

rFactor2  ※FPSは50-70
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419022204_000.jpg

RACE07(Injection) ※FPSは190-210
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419022122_000.jpg
※バイザー取るパッチ入れた方がよかったね

Assetto Corsa ※FPSは50-70
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419022327_000.jpg

iRacing   ※FPSは160-180
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419022534_000.jpg

F1 2013  ※FPSは70-80
http://gazo.shitao.info/r/i/20140419022614_000.jpg

眠たいので、ひとまずコクピ視点のキャプのみ採取。


これだろ
93名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:19:27.49 ID:+52WQM84
>>91
俺、Z4はACのキィィンっていうギアノイズが好きだわ
94名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:21:53.85 ID:ERw0styh
>>90
いいじゃないか現実味があって
95名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:24:06.58 ID:YpRSl4cU
>>91
ここ数回のアプデで昔リリースの車の音もよくなってきてるね。
96名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:24:07.63 ID:rGKgTNE7
>>92
DX9とDX11のゲーム間でFPSを比べてもしょーもない
97名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:25:36.68 ID:cAC4ltx1
>>94
ACを安売りの2000円で買ったからどうしてもACでいいやと思ってしまう
98名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:26:52.62 ID:YpRSl4cU
>>96

ん? 今更DX9のゲームなんてあるの?
99名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:33:59.39 ID:CPjz5RF9
iRはDX9じゃなかったっけ?
確かDX11対応が予定されてるとかなんとか
100名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:36:30.80 ID:ERw0styh
>>97
金銭面考えるとそうなるのも仕方がない
101名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:36:54.19 ID:+52WQM84
2015年にDX11だろ
DX12にしちまえばいいのに
102名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:41:42.66 ID:CPjz5RF9
来年か、楽しみだな
あのきめ細かい絵にpCARやFORZAみたいな
いい感じのライティングが加われば
すっげえ良さそう
103名無しさんの野望:2014/05/02(金) 02:46:57.16 ID:kTQnBmhm
>>98
お見事なブーメラン
104名無しさんの野望:2014/05/02(金) 03:04:29.70 ID:8hYNhM4g
ACやrF2で鈴鹿マダー?とか言って首を長くした挙句クソみたいなModがでてがっかりするよりはiRacingに10ドル払ってレーザースキャンを堪能した方がいい
iRacingのサーキットは100点不満なし
105名無しさんの野望:2014/05/02(金) 03:22:14.02 ID:tJt5/7cc
「iR信者はACスレから出て行け!総合スレに行け!」って言っておきながら
わざわざ出張ってくるんだから彼すごいよね
106名無しさんの野望:2014/05/02(金) 03:39:46.74 ID:YQlo+P5f
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Need For Speed: Hot Pursuit を購入する

DAILY DEAL! 残り時間: 46:20:47
-75%
$19.99
$5.00 USD
107名無しさんの野望:2014/05/02(金) 04:05:17.50 ID:7XfKVIuw
>>104
その通り
10ドルで満足と優越感が買えるなんて最高だ
108名無しさんの野望:2014/05/02(金) 05:25:53.50 ID:ymLKAEPt
>>107
確かにiRacingのコースはどれも出来が良いけど一つだけ気になった点がある
鈴鹿の高低差があまり感じられないかな?
109名無しさんの野望:2014/05/02(金) 05:48:37.93 ID:8hYNhM4g
>>108
それは自分の感じ方であってiRacingのモデリングとはなんら関係ないと思うけれどもw
110名無しさんの野望:2014/05/02(金) 06:03:25.56 ID:ymLKAEPt
上りで、車のパワーが落ちたりスピードが落ちれば分りやすいんだけどね
111名無しさんの野望:2014/05/02(金) 08:32:22.81 ID:YpRSl4cU
>>99

現状のiRacingは既にDX10
112名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:07:08.25 ID:W57u+Fa9
iRacingの車のサイドの映り込みとか質感すごいね。
コースの汚れとか縁石の汚れ方もメチャリアルだけどこれって縁石によって汚れ方違うの? AC走って見たらACはこの辺のこだわり全くない。
これで、150FPSオーバーって半端ないね。P-CARSより綺麗に感じるのに。

なんか欲しくなってきたけど、予算がw
113名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:08:59.82 ID:pjm5wW9w
レーザースキャンまでしてケチ付けられるんじゃ、もう現地行って走れよって感じが否めない
114名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:17:29.68 ID:8hYNhM4g
>>112
乗っててそんなに綺麗とは思わないが汚ないとも思わない
緻密という言葉がふさわしい

縁石なんかはリアルだね
115名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:21:01.67 ID:pDaRe0AS
>>113
レーザースキャンしたら何でもかんでも完璧になるとは限らないだろ
116名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:30:05.20 ID:8hYNhM4g
>>115
iRacingに限って言えば完璧
サーキットに関して批判は聞いたことがない
117名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:30:14.71 ID:pDaRe0AS
>>110
前後左右に動くシュミレーターじゃないと無理じゃないか?
普通の椅子だとGが感じられないし
118名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:47:13.00 ID:pDaRe0AS
>>116
俺もiRacingは好きなんだけどGT3カーが少ないのが残念だよね
119名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:55:25.06 ID:m/a77MpV
MP4-12C,RUF,Z4の三台だと足りない?
120名無しさんの野望:2014/05/02(金) 09:59:09.60 ID:pDaRe0AS
多いとは思わない
後、どのメーカーでもいいから2車種くらい欲しいかな
121名無しさんの野望:2014/05/02(金) 10:03:43.79 ID:pDaRe0AS
プロレーサーの愛好家も多いわけだから、そのコネ使ってライセンス取れないのかな?
あれだけコースは充実してるわけだし
122名無しさんの野望:2014/05/02(金) 10:07:18.27 ID:+52WQM84
一番権力持ってるのは車メーカーだろう
123名無しさんの野望:2014/05/02(金) 10:15:34.40 ID:pDaRe0AS
公道でランボルギーニがパトカーに追われるゲームでさえライセンス取れてるんだから
これだけマジメに作ってるゲームなんだから、もっとライセンス取れてもいいような気がするんだ
124名無しさんの野望:2014/05/02(金) 10:20:34.13 ID:+52WQM84
EAはな
金持ってるからな
125名無しさんの野望:2014/05/02(金) 11:21:03.16 ID:feAqQ3K3
iRは、いざライセンスとれても、一台一コースにかける開発期間、こだわりが半端ないからリリースもいつになることやら
1年以上かけるなんてザラだし、Lotus49なんて、リリース直前で納得できないからってリリース延期して、既にプレオーダーで購入済みのユーザーには返金して無償提供したぐらいだからな。
流石に、一旦リリースして、アップデートしていけばいいのにと思った。
126名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:20:07.15 ID:afh5kY33
>>44
おそレスになるが、実写だとやっぱグリップ安定しないな。全然まわしてない低速でも必死にカウンター切ってるわ。
ACは全快走行しない限り安定してるから、やっぱグリップ高すぎなんかね。
ドリフト用のタイヤ装備したときとかは割りとピーキーになるが、デフォルトで装備されてるタイヤはグリップしすぎてる気がする。
127名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:30:38.99 ID:+52WQM84
>>126
あのなあ。ハンコンの性能を考えろよ
128名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:38:23.95 ID:+zmV3UL/
パワステ無しのクルマのハンドルとG27やT500程度のハンコンが同じ動きすると思ってるやつが多いな。夢見すぎ
129名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:44:41.07 ID:8ll3DePt
>>120
金銭的に無理なのもあるみたい。
ムジェロのコースを入れたくても、跳ね馬さんへの支払いが高くて手が出せないとか、
懐具合が有るしなぁ・・・。
確かRUFの車は実際に1台買ってバラしたそうだから、金と手間を考えたら頑張っている
方だと思うよ。

そう言えば、KIAのレースカーが全然話題ならないなw
130名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:48:18.23 ID:afh5kY33
振動で手が震えてるのと、滑ってカウンター当ててるのとはまったく違うのに、なぜハンコンの性能とかの話になるかイミフ。
要するに実車データを使ってるといっても、実車と同じようなリアルな挙動にはならないってことだと思うのだが。

ACがなぜリアルかと感じるかはフィーリングであって実際の挙動リアルさとは違うってことじゃないの?
131名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:48:43.40 ID:cAC4ltx1
ゲームと実車のハンドルの動きを比較するなら、実車のハンドルと同じトルクと回転速度を引き出せる性能を持つハンコンでないと駄目だな

実車ではハンドルがとっちらかってしょうがないような場面でもG27やT500では軽くFFBかかっておわり。
132名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:52:58.37 ID:h2ej872b
>>130
あの動画のハンドルの動きは自分からカウンターあてにいってる訳じゃないからな。セルフアライニングトルクによるもの
大体貴重なクラシックカーでカウンターあてにいくほど飛ばすわけねえだろ
133名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:56:30.87 ID:afh5kY33
>>132
コーナー中に余裕でコーナー方向とは逆側にハンドル回ってるんですがそれは・・・

っていうかもちろん全快走行じゃなくかなり丁寧に減速してコーナー曲がってるのにこんなにハンドル動かす必要があるのは、それだけ実車がピーキーだってことじゃないの?
134名無しさんの野望:2014/05/02(金) 15:57:34.20 ID:+52WQM84
>>133
それはドライバーがカウンター当てた訳じゃねえだろ腕みてみろ振り回されてるだけな
135名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:01:24.43 ID:afh5kY33
>>133
へー本人でもないのに、自分の意思で回してるか、力負けしてまわってるだけか判断できるんですね。

低速でこんなに力負けするなら、高速域ではまともにハンドル握れなくて危ないですね。
136名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:05:02.48 ID:35yLof5y
全快やめろw
137名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:05:16.61 ID:+52WQM84
>>135
レス番www

まあいいや。4:52のとこなんか特に分かりやすいだろ。片手でかつあんな握りでカウンター当てるわけがない
138名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:08:02.43 ID:0PLipETR
ドライバーもセットもトラックコンデソンも違うんだぜ
その辺も少し考慮して仲良く議論を続けてください
139名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:08:44.95 ID:+52WQM84
>>138
そこを考慮したら余計に比較すべきでないな。ゲームと現実なんて
140名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:11:43.29 ID:afh5kY33
>>137
俺には減速からのこーな進入でハンドル切ったのがきっかけで少しすべったからハンドルを抑える力を緩めてカウンターを切ったように見えるよ。
まー実車でパワステない車乗ったことないから、実際どれくらいハンドル重いかわからないけど、少なくても大きな力がかかってるときにしっかり固定してもててるのに、急にあんなにハンドルをせわしく動かすのは変じゃないかなっておもう。
やっぱりカウンター当ててるように見えるけどな。
141名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:12:21.80 ID:ERw0styh
みなさんへ
ゲームです
142名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:12:25.96 ID:9Sme69iZ
あれは曲げるためにわざと一旦逆側に切ったんと違うかな
143名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:13:52.95 ID:HGCeceMD
>>135
60年代のF1なんてどこもかしこもそんな状態だったから事故死するのが日常茶飯事だったわけで...
144名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:16:12.14 ID:cAC4ltx1
>>140
いやそのあとの右手みてみな。右下から抑えにいってるだろ。修正のみなら掴んでおわりだがあれはハンドルに手をぶち当てて抑えてる
145名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:20:29.22 ID:afh5kY33
>>144
たしかに片手で押さえられるほど軽くない、というかめちゃめちゃ重いだろうけど、両手で持ってるときでも反対側に回してるときあるし、
まあ、ここであーだーこーだ議論してても仕方ないんだけどハンドルが重すぎてドライバーが力に負けてハンドルが回ってるだけにはどうしても思えないんだよなぁ。

同じような操作をACでやってまともに走れそう?
146名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:21:56.58 ID:A8H7qBZ9
修正目的でハンドル切ってもゲームじゃ左手でハンドル切れば終わり。しかし現実じゃ右手で抑える必要があるほどハンドルが暴れる。

この時点でもうゲームはゲームでしかないのがはっきりわかんだね
147名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:24:11.43 ID:pjm5wW9w
それ言ったらおしまいだ
フルパワーで怪我するレベルのプロ仕様の超トルクのハンコンを作るしかない
148名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:25:15.55 ID:+52WQM84
>>145
だーかーらーあのハンドルの動きはドライバーの意図による操作ではないのはもうわかっただろ

それを認識しておいて同じような動きをACでは ってまた語ったら振り出しに戻ると思わない?
149名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:25:41.61 ID:afh5kY33
>>147
そこまでしなくても、いつもよりも握る力をかなり弱めて持てば再現できるんじゃない?
150名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:25:57.91 ID:AxK+qopH
>>147
bodnar wheel を買うんだ
151名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:26:13.58 ID:afh5kY33
>>145
いや、わからない。だって見解違うもの。
152名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:26:33.54 ID:AxK+qopH
>>149
いや無理だね。速度が全く追い付かないw
153名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:27:48.25 ID:+52WQM84
>>151
またレス番間違えてるし。もうイライラするなーキミは
154名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:30:19.18 ID:afh5kY33
レス番ミスは許されよ。 どっちみち俺はこの後夜勤でもう消えるから、とりあえずまあお互い意見ぶつけ合っても仕方ないねってことで。
155名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:31:20.47 ID:nTGuExuv
あの動画のハンドルの動きが全部ドライバーの意図による操作だったらそいつは天才ドライバーだ
156名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:31:51.90 ID:tJt5/7cc
>>150
ガチで危ないから緊急停止用のキルスイッチが付いてる唯一のハンコンなんだよねあれw
157名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:32:49.78 ID:nTGuExuv
>>156
キルスイッチか。マンセルごっこみできるね
158名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:33:16.82 ID:ZiwAVm+q
そんなことより部品揃ったからGW中にコクピット組むぜ
159名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:36:52.02 ID:0PLipETR
完成したら見してよ
160名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:39:09.41 ID:wu7CKuMM
ぶっちゃけDFGTでも楽しい
161名無しさんの野望:2014/05/02(金) 16:47:36.85 ID:8hYNhM4g
カウンターの議論一通り読んだが、どっちも言葉足らずと言うか

リアが出るといわゆるセルフカウンターで勝手にカウンターが当たる。とくにノンパワステ
ドライバーはそれを利用して姿勢制御するわけ

ただ単にステアリングを持って行かれてるわけでもないし、ドライバーの意思だけでカウンター当ててるわけでもない

あと、ハンコンの性能云々だがT500程度でもそれは十分に体感できるわけだけど
162名無しさんの野望:2014/05/02(金) 17:08:29.83 ID:8hYNhM4g
>>152
T500の回転スピード結構なもんだよ
163名無しさんの野望:2014/05/02(金) 17:32:34.36 ID:nTGuExuv
誰かT500とbodnarの性能比較はよ
164名無しさんの野望:2014/05/02(金) 17:39:53.20 ID:8hYNhM4g
シムだとFFBが高速で左右に振れるときあるけどBodnerだとコクピ壊れるわw
165名無しさんの野望:2014/05/03(土) 05:39:46.02 ID:ngDFXMNb
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Shift 2 Unleashed を購入する

DAILY DEAL! 残り時間: 20:20:50
-75%
$19.99
$5.00 USD
166名無しさんの野望:2014/05/03(土) 05:45:27.92 ID:kEP5xYYL
SHIFT2並の一般車(特に日本車)をPcarsにもたくさん入れてほしかったぜ・・・。
っていってもPcarsはEA傘下ではなくなって、ヨーロッパ向け車種メインだけどGT3車種はある程度充実してるからいいかな。
GT3用のGT-Rもきそうだしなぁ。
167名無しさんの野望:2014/05/03(土) 06:44:56.14 ID:kEP5xYYL
シビアなのはリアルといわないって意見が多いようで、それに対立するシビアなことこそリアルだと感じる個人的な考えなのだが、とりあえず書きたくなったから書いておく。

スポーツでたとえるとわかり易いけどさ、例えばサーフィンなんかでも、最初はだれもがボードの上に立つこと自体がかなり難しく、ボードに乗ること自体が最初の関門になる。
その後は波に乗ることが課題になり、そういうのを一個一個クリアしていった者のみがそのスポーツの醍醐味をようやく味わえるようになるんだよね。
そしてその中でも特出して能力や実力を持ったもののみがプロとして活躍できる。

テニスでも野球でも、まずは取っ掛かりの部分が大変だし、ある程度以上のレベルに到達するにはもっと膨大な練習が必要になるし、レベルが上がるごとに難しさはどんどんあがっていくのが法則だと思う。
でも、ゲームっていうのは楽しませることが目的だから、そういう難しいことはなるべく取っ払って手っ取り早く上手になって楽しめることを配慮したつくりになってるんだよね。
確かにゲームが進むことに難易度はあがるけど、基本的な部分ですでに簡単にしてあるから楽しみ自体は奪ってないわけだ。

そういう制作側の配慮があることを知らず、難しいことはマゾだからリアルじゃないっていうゆとり発想なのが最近の風潮な気がする。
リアルを追求するってことは、そういう制作側の配慮を極力排除し、より現実の法則、現実の理不尽さを反映するものとなるはずだから。
168名無しさんの野望:2014/05/03(土) 07:24:29.22 ID:kEP5xYYL
だからデータを下にしてフィーリングで調整する っていう発想自体が、プレイヤーに楽しんでもらうための"補正"であって、Gの有無に関係なく、制作側の主観が入り込んだ作為的なものになるはずだ。
Gがないから実車とは違うというのはそうなんだけど、だからって作為的に補正を書けたデータのほうがリアルってわけではないんじゃないかな。

そういう場合の評価ってリアルかどうかではなく、ゲームとして遊びやすいか遊びにくいかって話になると思う。
169名無しさんの野望:2014/05/03(土) 07:47:50.56 ID:YuwtjIoN
タイヤや空力の振る舞いは簡単に数値化できないからドライブフィールやテレメトリを見ながら数値を調整するんであって、難しいから楽なように調整するというのとはまた違うでしょ

ゲームパッドでも操作できるように補正した、とかはシムとしては全く話にならないがね
170名無しさんの野望:2014/05/03(土) 07:49:29.58 ID:0U4YU7MO
>>166-168

最後に「(キリッ」が無いからやり直し
171名無しさんの野望:2014/05/03(土) 08:42:43.31 ID:LxMmZIKO
仕舞ってあるんだぜ

までよんだ
172名無しさんの野望:2014/05/03(土) 09:36:50.93 ID:hnVUN0dp
>>167
激しく同意

学問しないでゲームで育ったゆとりには理解できないだろうが正論
173名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:22:45.52 ID:QF8leqeF
>>167
プロがプレイしてシビアすぎ()って言うのがレースシムだからな
174名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:25:27.35 ID:YuwtjIoN
>>173
それは本当にシビアすぎなんじゃないの
175名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:31:57.18 ID:YuwtjIoN
またデータ君が来ちゃうな(苦笑)
176名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:35:37.84 ID:kEP5xYYL
>>173
レースドライバーが普段感じてる操作感覚とシムとの間に大きな隔たりがあるからじゃないかな。
Gなんかがその一番わかりやすい指標だとおもうけど、視野角とか、距離感も3次元的に見れるのと2Dの画面をみて操作するのじゃ大きな隔たりがあるしなぁ。

逆にシムで経験重ねた人がそのままリアルのレース車両でまともに走れるわけもないだろうしね。
結局慣れの問題なんだろうけど、レースドライバーなんてシムの感覚覚えるよりは実際にはしりこんだほうが全然良いだろうし
多くのドライバーは慣れてないから難しく感じるだけだと思う。

レースシムに慣れた人ならシビアでもまともに走らせることできるし。
177名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:40:04.16 ID:7Jy1tEBZ
プロの人が使う用途はコース覚えるのだろうから他はおまけだろうね
最もF1でマシンの開発なりセッティングを見つけるレベルだとまた別だが
178名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:51:26.60 ID:YuwtjIoN
>>176
シムがリアルな粋に達してないって発想には行かないんだな
179名無しさんの野望:2014/05/03(土) 12:54:28.79 ID:kEP5xYYL
>>178
運転感覚に大きな隔たりがあるなら、まだまだリアルの領域には達してないんじゃない?
180名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:00:07.34 ID:7Jy1tEBZ
結局ゲームはゲームでしかない訳で
元々のシミュレーション度も現実とは(逆に)桁違いだし、車両もコースも実際とはかけ離れてるし、デバイスも現実とは桁違いだし、何より体感がFFBという擬似的なものしかない
ここまで言うとスーパーコンピュータ持ってきて、実際の部品使ってフィーリングも違和感がない
そして脳に直接電極ぶっ刺して直接目の神経に画面表示させて、擬似的にGを表現するとかそんなレベルじゃないと比較できないよね
181名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:00:28.46 ID:kEP5xYYL
そもそもシミュレーターって主に操作手順や計器類の操作、または不測の事態に備えてリアルではなかなかしづらい訓練を行うためにあるもんだろうからなぁ。
レースシムの場合はあくまでコースを覚えたり、車のセッティングでどういう振る舞いをするか事前に調べるためのものだろうし。

そういう意味では挙動はリアルでなくてもいいんじゃないんだろうか。

まあ、それとリアルなゲームを開発しようとしてそういうコンセプトの元にレースシムを開発するのとはまったく次元の違う話なんだけどね。
182名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:04:32.40 ID:YuwtjIoN
>>179
じゃあシビア過ぎるという意見を排除する必要はないよな
183名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:04:36.85 ID:7Jy1tEBZ
レースシムは所詮ゲームなんだから、その中でどれがイケてるレースシムなのかを検証するべきなんじゃないの?
妥協というか、実現出来ないレベルから議論してて議論にならない
184名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:11:07.04 ID:kEP5xYYL
>>182
排除する必要はないと思うけど、シビアかシビアじゃないかは実際経験しないとわかんないだろうからなぁ。
ただ、人が言ってる情報も主観が入ってどこまで正確かわからんし。もう自分で経験するしか確認する方法はないかも。

>>183
結局好みなんじゃないかなって。
だってリアルって歌ってるシムすべてがすべて多少なり操作感覚ちがうじゃん。
言ってみれば同じ車だけど、車種が違うとか、同じ車種だけどセッティングが違うから操作感覚がちがうとか。
そんなレベルじゃないの?最近の完成度高いレースシムは。
185名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:11:46.38 ID:RVRYqij2
知り合いのレーサーにiRacingとリアルコースでブライドテストしてもらったら
見分けつかなかったわ
186名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:14:04.73 ID:rr7iC9fL
            |
            |  
           \ (´・ω・`)    (ニヤニヤ)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
187名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:18:18.42 ID:gfiJlzJP
リアル車経験の無いiRacingのチャンピオンに
フォーミュラマシンでサーキットを走らせたら、いきなり結構なタイムを出した。
みたいな話なかったっけ?
188名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:20:49.75 ID:YuwtjIoN
>>187
それはまた挙動とは別の話だとは思うけどね
センスが抜群なだけだと思うわ
189名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:34:05.56 ID:gfiJlzJP
それをセンスの一言で片付けたら
あなたの気に入る結論にしかならんわw
190名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:38:08.81 ID:YuwtjIoN
>>189
レーザースキャンされたサーキットで走り込んだ効果だとは思うけど
動画みたけど挙動云々言うほど攻めてはないからさ。すぐゲロ吐いたしw
191名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:39:43.34 ID:7Jy1tEBZ
リアルになりすぎるとレースシムでもゲロ吐くな
これはいけない
192名無しさんの野望:2014/05/03(土) 13:43:44.79 ID:rrg3Cu1r
>>187
iRacingプレイヤー全員にリアルとのタイム比較をさせて
ちゃんとデータにして示してくれないと意味の無い話だね

みんなのゴルフプロにリアルゴルフやらせてみたら好成績出したって程度の無駄な例だね
193名無しさんの野望:2014/05/03(土) 14:02:53.61 ID:vjs+u6Uj
現役レーサーが多いのは圧倒的にiRacingだよな
オーバルトップが現役Nascarドライバーだったり、WEC出てるのが超速かったり
194名無しさんの野望:2014/05/03(土) 14:08:08.08 ID:zldURWzt
rFも使ってる人は多いか
195名無しさんの野望:2014/05/03(土) 14:19:05.62 ID:nFSZeQ1o
コース覚えるだけだからGT程度で充分でしょ あとは好みの問題
196名無しさんの野望:2014/05/03(土) 14:24:09.66 ID:/TLtTMHQ
iRは現役レーサーがプライベートでプレイしてて、チームのシミュレーターは未だにrF Proなのかな?
FerrariはKUNOS製だっけ?
197名無しさんの野望:2014/05/03(土) 14:27:03.94 ID:YuwtjIoN
iRacingにあるコースはiRacingでやるのが一番だが、無ければrFという選択肢になるだろうね
198名無しさんの野望:2014/05/03(土) 14:36:51.49 ID:jegdYA7u
199名無しさんの野望:2014/05/03(土) 15:18:18.91 ID:0FsGacaw
>>191
oculus rift
200名無しさんの野望:2014/05/03(土) 15:25:19.33 ID:7Jy1tEBZ
>>199
強烈なGで揺さぶられまくってゲロ吐くんじゃない?
201名無しさんの野望:2014/05/03(土) 16:31:37.67 ID:Vjmt6+z+
ゲロ臭いスレですね!
202名無しさんの野望:2014/05/03(土) 16:34:50.35 ID:0FsGacaw
>>198
ヘルメットくさそう
203名無しさんの野望:2014/05/03(土) 17:16:27.51 ID:41Q75SfR
iRの広告塔の琢磨ってiRやってる?
プロフィールに戦歴でてないんだが。
204名無しさんの野望:2014/05/03(土) 17:21:01.97 ID:61iaR6Ia
>>203
オンラインになってることはたまにあったけどレースは出てないね
オフ専か?w
205名無しさんの野望:2014/05/03(土) 17:24:13.15 ID:41Q75SfR
>>204
rFやってたりしてw
それか、偽名でw
206名無しさんの野望:2014/05/03(土) 17:24:45.27 ID:61iaR6Ia
おっさんかよ
207名無しさんの野望:2014/05/03(土) 17:41:06.52 ID:uR1YCeP0
>>196
FerrariがKUNOS製なら、KUNOSはもっと多くのコースをスキャンしてるのかな?
それなら、早く出して欲しいわ
208名無しさんの野望:2014/05/03(土) 17:43:34.29 ID:YuwtjIoN
>>207
ドバイのフェラーリミュージアムにあるゲームがKunosってだけだと思ったけど
209名無しさんの野望:2014/05/03(土) 18:36:44.11 ID:0FsGacaw
フェラーリは同郷意識が強いから公式シムもKUNOSだと思う
210名無しさんの野望:2014/05/03(土) 18:45:33.52 ID:uR1YCeP0
てことは鈴鹿も既に持ってるってことか、ゴクリ
211名無しさんの野望:2014/05/03(土) 18:48:52.06 ID:0FsGacaw
https://www.youtube.com/watch?v=PNpBBjJznF4

とりあえずこれはKUNOSだよねえ
212名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:19:36.80 ID:vjs+u6Uj
>>210
スパですら去年やっとスキャンしてニュースになったくらいだから、それはないと思うけど
213名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:25:39.07 ID:uR1YCeP0
>>212
だとすると、鈴鹿のトレーニングするときだけ別シミュレーター使ってるのかな?
214名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:30:32.42 ID:nFSZeQ1o
シミュレーターじゃどうやっても実車完全再現無理だという前提を忘れてないか?
215名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:33:32.70 ID:uR1YCeP0
忘れてたw
216名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:33:51.73 ID:kEP5xYYL
シミュレーターなんてない時代から普通にレースってあるし、ドライバーがシミュレーターで練習しまくるってことがそもそもそんなにあるのかわからんのよね。
たいていはコースレイアウトの確認とか、イメージトレーニングする程度で実際どれくらいシミュレーター使ってるかは不明だよね。

そしたらそもそもなんで業務用シムが有るんだって話になるかもしれないけど・・・。
217名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:34:34.02 ID:LkdYyofl
F1でのシムはマシンのセッティングを煮詰めるのに使用してるわけで
218名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:44:35.52 ID:EGOhO1le
>>217
えっ?
219名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:47:32.84 ID:kEP5xYYL
となると主な目的は、マシンのセッティングをエンジニアとドライバーの間ですり合わせするために使われるってことかな。
実際のマシンをいちいち弄るのはコストが馬鹿かかるから、シミュである程度大まかなセッティングを決定して実車で微調整ってほうが
効率的だもんね。
220名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:48:23.69 ID:SR7/5/DH
長文のうえに何が言いたいのかわからんのであぼーんしといてあげた
221名無しさんの野望:2014/05/03(土) 19:54:02.87 ID:uR1YCeP0
>>220
余計なこと書くなよ
222名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:01:04.26 ID:LkdYyofl
>>218
えっじゃねえよライコネンのコメント見ろよ
223名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:04:56.50 ID:YuwtjIoN
あとあの膨大なボタンを含めたシステムの使いこなしとか、電力回生、燃費走行なんかのテストもしてそうだよね
224名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:15:32.28 ID:kEP5xYYL
となると、実際プロが使ってるシミュも挙動とか当てにならないわけか。

てことは、挙動を実車により近づけようという試みは、ゲームで実車を運転してみたい感覚を味わうために
ユーザーに仮想レースを楽しんでもらうためのもので、ゲームの挙動の違いは結局制作者の考え方や配慮の仕方に左右されるわけで。

となるとより改変の少ないデータが(見た目上の)リアリティを追求してるってことになるのか。
実車感とは別だけど
225名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:22:29.32 ID:LkdYyofl
実車から取れるデータは定量的なものだけど、それをどう調理してゲームとしてフィードバックするかは結局制作者次第。

となるとレースゲームの挙動も楽曲や料理と同じように定量的なモノで計ることは出来ない。でもコースの出来に関して言えばそうではない

唯一比べられるのは売り上げということになるがそれなら一番いいレースゲームはお前らの嫌いなGTということになる
226名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:24:57.63 ID:TridqPnb
iRとかACってデータ取りしてからリリースするまで時間が凄くかかるんだよね?
それって、ユーザーが心地よく走れるためにアレンジ加えてるってこと?
227名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:27:28.16 ID:LkdYyofl
>>226
そうだよ。
制作者は走行中にかかるGやタイヤグリップを如何にFFBという非現実的なツールにフィードバックさせるかで悩んでるの
228名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:28:54.61 ID:kEP5xYYL
>>226
すくなくても実際の生データをそのままゲームに反映することはできないだろうから、少なからず制作者側の加工なりなんなりが入る。
その加工の仕方や加工の度合いは制作者しだいで、ユーザーが判断することはできないんじゃないかな。

時間がかかるのは生データからゲームに使えるデータに作り直すのに時間がかかるせいだろうな。
結局どれくらい再現してるかはわからないよね。
229名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:30:05.63 ID:TridqPnb
>>227
生データのままリリースしたらプロレーサーしかまともに走れないんだろうね
230名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:31:03.96 ID:7Jy1tEBZ
>>218
F1レベルになるとマシンのデータを入れてシミュレーション出来る
その為にテストとかプラクティスで様々な生のデータを取ってるわけで
去年のモナコではレッドブルのセッティングを決めるのにレースウィーク中にイギリスのシミュレータで走り込んでそのままパーツを持ち込んだ
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/109264.html
231名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:32:00.78 ID:TridqPnb
>>228
生データ取るだけなら簡単なんだろうけど、それ以降の作業が超大変なんだろうね
232名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:36:41.93 ID:YuwtjIoN
iRacingのレーザースキャンからリリースまでの作業
Circuit of the Americas is coming to iRacing.com

http://www.youtube.com/watch?v=mq0MK6aXaV0&sns=tw
233名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:38:16.10 ID:LkdYyofl
>>229
実走行で得られた生データを全てゲームにフィードバックさせるとしたらスパコン並みの演算をしなければならなくなる。

その演算量を減らすためにどういうデータを抽出して使うのか、どういうデータを使わずに捨てるのかという作業が必要になるだろうが結局それは制作者の感覚をもとに進めていくことになる
そこでプロドライバーの感覚を利用すれば質の高いものになるだろうね

そこらへんうまくまとめたゲームの実例としてはRBRということになるかね
234名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:44:10.93 ID:TridqPnb
シム作る人達ってプロフェッショナルだわ
235名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:46:36.44 ID:YuwtjIoN
>>227
ステアリングからくるトルクをFFBに落とし込むだけだからそこは難しい事ではないと思うけど
236名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:46:40.39 ID:0FsGacaw
RBRの挙動担当プログラマ(デブ)はもう一度仕事をすべき
237名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:47:48.06 ID:0FsGacaw
>>235
FFBが純粋なステアリングからくるトルクを再現しているだけという考えからして間違い

あんなに重たくねえよ
238名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:49:14.23 ID:YuwtjIoN
車両の生データって言うけど、タイヤは簡単にはデータ取れないからね
そこはちゃんと理解しないと
239名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:50:19.33 ID:kEP5xYYL
>>233
あとゴミ取りとかもあるしなw
スキャナー持ってたらためしにスキャンしてみるとわかりやすいと思うけど、より加工の少ない処理をすると汚くてそのままじゃとても使えないし、加工が強いと情報量自体がかなり減るでしょ?
実際のデータを取るとデータそのものよりもノイズのほうが多くて、そういうのを処理するのは結局人力になるからねぇ。

高い際限度を発揮するにはより詳細なデータを必要とするぶん、それだけノイズも多く入り、ノイズを取ったりする過程で結局加工が入るから、生データそのままってのは
そもそも無理なんじゃないかなー。

F1とかマシンの走行データや挙動データをそのままデジタル保存して、デジタルで再び反映みたいなのはできると思うけど、アナログデータをデジタルに変換するのは相当大変なんだぜ。
240名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:51:07.42 ID:0FsGacaw
路面とタイヤ間に起こる膨大な物理現象を数式を用いてゲームにおける挙動としてまとめて示せなんて仕事嫌です
241名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:51:31.14 ID:YuwtjIoN
>>237
あんなにってのがなんのシムの話かわからないけど、
iRacingはトルクを落とし込んでるだけだよ
242名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:54:52.20 ID:0FsGacaw
>>241
主にって話だろそれは。
そんな単純な作業だったらステアリング軸にセンサ付けてデータとって反映させて終わりだけどそんな再現度の低いシムってわけじゃないだろiRは

まあそんな再現度の低いシムだっていわれたらなんも言えんわな
243名無しさんの野望:2014/05/03(土) 20:56:20.01 ID:YAiA3LJg
>>241
えっクソゲーじゃん...
244名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:02:29.54 ID:YuwtjIoN
>>242-243
ちょっと意味わかんないんだが
タイヤのグリップ再現して、そこから発生するトルクをFFBにする意外になんか方法あるのか
245名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:10:32.00 ID:kEP5xYYL
iRはやったことないからわからんけど、FFBの設定項目があるゲームってそもそも擬似的なエフェクトつけたり、ステアリングの特性をある程度かえられるじゃん。
だから実車のFFBがそのまま反映されてるってことはないと思うよ。似せて入るだろうけどね。
246名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:12:29.22 ID:YuwtjIoN
>>245
ACは擬似的なエフェクト入るけど、切ることができる
iRacingは擬似的なエフェクト自体がないよ
247名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:21:03.42 ID:kEP5xYYL
パワアシついてるからかもしれないけど、実車のハンドルってそんなにガタガタしないし、ハンドルから振動とかつたわってこないからなー。
擬似エフェクトきってタイヤからのインプレッションのみが反映されるなら、限りなく実車に近いFFBなんじゃないのかな?
248名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:22:04.23 ID:0FsGacaw
>>244
それだったらrf2ではタイヤの粘性変化を再現しててそこを評価されてるわけだけど、粘性変化の再現がFFBに落としこまれていないというわけ?違うでしょ
249名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:23:28.75 ID:YuwtjIoN
>>248
粘性もすべて含めてタイヤのグリップでしょうよ
250名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:25:12.21 ID:YuwtjIoN
>>247
iRacingだとパワステも表現されてるよ
車種によってはパワステの調節もできる
他のシムは分からない
251名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:26:17.38 ID:0FsGacaw
>>247
その考えは正しい訳だけどね。
ただ実車ではハンドルから伝わる重みに加えてGの存在がある。
ニキラウダも「おしりと脳みそが直結してないと駄目だ」と言ってるしレースにおいてGの変化はクルマの状態を把握するための一大要素でもある

そのGが全くもって無いレースゲーにおいてどうやってその埋め合わせをするかとなったらやはりFFBということになる
252名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:26:50.16 ID:0FsGacaw
>>249
反論になってないよ
253名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:28:01.17 ID:YuwtjIoN
>>252
すまん論点がよく分からないよ
254名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:30:36.57 ID:0FsGacaw
>>253
だから、タイヤのグリップが効いてるか効いてないか、なんて実際の運転では主にGの変化で判断するでしょ。ステアリングの重みじゃなくてさ

で、Gなんて全くもって無いレースゲーでタイヤのグリップが効いてるか効いてないかなんてどこで判断するのよって話。
255名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:35:43.39 ID:kEP5xYYL
>>254

滑ったときにハンドルが軽くなったりするのがGをエフェクトで反映してるとかかな?
いや実車で滑らせたことないからわからないんだすまん。

でもレゲーで滑ってるかどうか判断するのは音とかFFB変化が判断の目安になるしなぁ。
rF2のときは気づいたら滑ってたって感じになるけども・・・。
256名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:36:46.46 ID:YuwtjIoN
>>254
フロントタイヤのグリップが効いてるかどうかはステアリングからわかるんだよ
カートとか重ステの車とか乗れば分かるよ

Gはグリップが効いた結果であってFFBとは何の関係もないよ
257名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:40:17.25 ID:0FsGacaw
>>255
雪道を実車で滑ってしまうときは、意図したハンドルを切っても全く意図しない方向にGを感じる上に全く車が別の方向に向くよね。怖い怖い

ゲームでは音とFFBの反力と振動と向いてる方向にのみで再現することになる
258名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:41:14.78 ID:0FsGacaw
>>256
あーごめんそういう主観的なこと言われてもなんも言えないわ
259名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:43:23.54 ID:YuwtjIoN
>>258
十分客観的だと思うんだが、、
260名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:44:53.98 ID:KFRxt9Ob
ってか、iRacingのFFBの話ししてるけど、iRacingってそもそも挙動バラメータとか全く非公開なのになんで分かるの?
内部の人が公表したのかな?
だったらソースどこにあるか教えて
261名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:44:57.70 ID:SC40J/Lz
>>256
普通の人はわざわざ重ステ車乗ったりカート乗ったりしないからねえ...
262名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:47:22.72 ID:0FsGacaw
>>260
そら有料なんだから挙動も完璧に決まってるだろ(キリッ
263名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:51:00.65 ID:YuwtjIoN
>>257
GをどうやってFFBで再現するんだ?
何かのシムで再現した例とかあるんです?
264名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:52:14.36 ID:0FsGacaw
>>263
FFBに決まってんだろw
265名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:53:46.36 ID:YuwtjIoN
>>264
Gがかかったらステアリングが重くなるの?
266名無しさんの野望:2014/05/03(土) 21:57:40.56 ID:0FsGacaw
>>263
そこがはっきりしないから各メーカーがFFB作りで頑張ってるんだろ

・振動による味付け
・アライニングトルクの組み合わせ
・設定するモーターのトルクの大きさ

もっと他にもあるんだろうけど
267名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:00:30.91 ID:0FsGacaw
>>265
現実ではならないけどゲームではGのかかる場面でハンドルが重くなったり軽くなったり振動が来たりするだろ
その組み合わせがFFBなの。ってかこんなの大前提だろ
268名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:01:00.81 ID:YuwtjIoN
>>266
それはシムでは無くGTか何かのゲームかねぇ
rFもエフェクトは入れられるけど
269名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:01:47.98 ID:0FsGacaw
>>268
へえ。じゃあiRやACやrf2では上記の方法以外の方法で再現してるんだ。

で、どうやんだよ
270名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:05:14.76 ID:kEP5xYYL
前輪が滑った場合は >>256 の説明で理解できるけど、後輪が滑った場合の対処はそれだとわかんないよね。
実車と同じなら、後輪滑ったときはなにで判断すればいいんだろ?
271名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:08:15.68 ID:UBaDx4Dw
>>270
ステアリングの重みのみでは到底判断出来ない後輪の滑り具合もシムでは判断できる
これはFFBの恩恵

まあFFBがしっかりしてないゲームはいきなりスピンしたり過剰にグリップしたりで誤魔化してるんだよな
272名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:14:56.10 ID:YuwtjIoN
>>267
後輪が滑ったらFFBでセルフカウンターが当たるから分かるよ
それは実車も同じ

なんの誇張もエフェクトも必要ない
273名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:16:45.71 ID:0FsGacaw
>>272
じゃあお前はレースにおいてGの必要性は全く無いと主張するわけね
274名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:25:35.47 ID:YuwtjIoN
>>273
じゃあ、の意味が分かんないよ
リアルではセルフカウンターとGでスライドを感知するわけでないと困るわな
275名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:27:40.44 ID:TNH2ByRJ
autosportで右京が
「セナやシューマッハはスライドとカウンターが同じ。俺はスライドを感じてからでないとカウンターが当てられない。ニキラウダがお尻と脳みそが直結しなくちゃダメだと言ってたけどまさにそれだった」

と言ってる
276名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:29:18.05 ID:i2zldb4u
トラックには何を言っても無駄
277名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:36:12.08 ID:0FsGacaw
>>274
え、後輪が滑ったらアライニングトルクで云々言ってきたのはおまえの方なのに、今さらGを肯定しだすとか。ズルいな
278名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:38:11.82 ID:YuwtjIoN
>>277
はい?実車のGを否定してなんかできるわけないだろうが
実車のGをシムのFFBで再現てのがあり得ないだけ
279名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:40:10.40 ID:nFSZeQ1o
無駄な争いしてるな 当事者達は楽しそうだけど見てる俺の感想はどっちの話もだからどーした? 開発やりたいのか?
280名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:42:09.78 ID:0FsGacaw
>>278
意見変えてきやがったw

Gのを最低限に再現するためには実車のアライニングトルクをまんま再現するだけじゃ不足なのはもうわかったよな?
だからFFBであらゆる脚色をして再現するわけだわな
281名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:44:25.54 ID:yOo5hrXt
トムとジェリーみたいだな
仲がいいのやら悪いのやら
282名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:45:08.26 ID:0FsGacaw
あと>>269への回答マダー???
283名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:53:10.57 ID:yOo5hrXt
お互いにシムが好きだと言うことはよく分った
遊び手じゃなくて作り手側に回ったほうがいいよ
284名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:53:16.61 ID:YuwtjIoN
>>280
はい? 意見など全くかえてませんが?
シムだとGがなくステアリングのトルクしかないから現実よりはスライドは分かりにくいんだよ

Gの再現のためにFFB脚色してるタイトルなんて知らないけど、あるとすれはゲームでは?
あなたがなにやってるか知りませんが
285名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:53:34.33 ID:0FsGacaw
よし!もうおわりにしようぜ(笑)
286名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:54:49.09 ID:YuwtjIoN
>>269
わざわざGの再現なんかしてないってば
287名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:54:51.60 ID:kEP5xYYL
つまり実車ではGがあるぶんその情報のアドバンテージがあるけど、シムではそれがないから不利。
でもFFBをGで再現できることはないから、FFBは実車のつかってて、シミュレーションも実車と同じだけど、Gがない分
自分たちは実際のレーサーよりも少ない情報で上手に走れてすごいんだ ってことでいいのかな?
288名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:56:02.04 ID:0FsGacaw
すっげーな俺たちプロ以上じゃん
289名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:56:55.49 ID:nFSZeQ1o
熱い!暑過ぎる!暑苦しすぎぃ!
290名無しさんの野望:2014/05/03(土) 22:57:30.62 ID:0FsGacaw
>>286
実車のアライニングトルクのみでタイヤの状態がFFBほどわかると思ってるの?

車のったことあるの?
291名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:00:39.48 ID:YuwtjIoN
>>290
実車でタイヤの状態が分かりにくいのはパワステのせいでしょ
あなたは何のゲームをしてこれまでの話してるの?
292名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:01:30.43 ID:15RuaptO
iRのFFBって実車のセルフアライニングトルクだけしか再現ないの?

なのにあの価格なの?
293名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:02:02.80 ID:YuwtjIoN
>>287
そう。その通り
最後のレーサーより上手く云々は違うがなw
294名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:03:28.18 ID:0FsGacaw
>>291
ってかゲームに登場する車なんてほとんどパワステついてんじゃん

なんで重ステ車持ち出して比較し出すの?間違ってると思わないの?(笑)
295名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:04:16.69 ID:0FsGacaw
>>293
違うとすれば、なんなんだよ(笑)
296名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:04:34.67 ID:yjd24+4T
個人的にはiRのFFBが一番情報量が多いと思うんだが?
297名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:05:02.19 ID:0FsGacaw
>>296
でもセルフアライニングトルクしか再現してないってさ...
298名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:09:46.72 ID:YuwtjIoN
>>294
だから何のゲームの話してるんだって
iRacingはパワステと重ステで情報量は全く違うよ
299名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:11:55.62 ID:0FsGacaw
>>298
何がどう違うのか説明してね
300名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:13:56.38 ID:YuwtjIoN
>>299
まずあなたが前提としてるシムかゲーム教えて
自分もやってるかもしれない
301名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:15:25.56 ID:EGOhO1le
[30/30]

[33/33]
302名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:15:54.93 ID:0FsGacaw
>>300
あとこんな記述見つけたけどアンタの意見とは真逆なようだからこれも説明してね
http://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-232.html
ACとrf,rf2とiRもやったことあるけど?
まiRからACへ変えたけどねえ
303名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:20:09.91 ID:qLlk7aku
iRacingが発生するFFBトルクはステアリングコラム/シャフトのトルクで、各車の
テレメトリデータから取得したステアリングコラム/シャフトでシム内に設定すべき
Strength値を導き出している。

http://www.shupop.com/iracing/2013/11/05/controller-ffb-2013s4/

あくまで1パラメータを決める為にトルクを使用しているという話では?
304名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:23:02.29 ID:YuwtjIoN
>>302
なんだこの妄想記事と思ったらVirtual〜かい
4年前のテレメトリも無い時代によくこんな適当なこと書いたねw

今ACやってるなら、FFBにはトルクの他に、路面の振動、縁石、スリップっていう3つのエフェクトを別々に調整出来るの知ってるよね?

iRacingはその3つが無い状態だよ
305名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:23:57.21 ID:0FsGacaw
>>303

つまり入力に使うデータが実車からステアリングシャフトのトルクってだけで、それが出力されるわけじゃないのね
306名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:24:41.06 ID:0FsGacaw
>>304
情報源を頭ごなしに否定しだす子供
307名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:25:16.53 ID:YuwtjIoN
>>306
情報源が弱過ぎるでしょ
これ、この人の感想じゃん
308名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:25:25.19 ID:0FsGacaw
>>304
>>303

理解できないのかい
309名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:26:58.35 ID:0nodSQNq
こりゃ勝負ついたろ
310名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:29:53.44 ID:YuwtjIoN
>>308
あのね、
>>303
>iRacingが発生するFFBトルクはステアリングコラム/シャフトのトルクで

って書いてあるでしょうが。その後のStrength設定ってのは、車種によってFFBの強さが違うから、ステアリングに伝えるFFBの強弱を変えましょうってこと
311名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:29:56.86 ID:yOo5hrXt
メルアド交換して、そちらで腹いっぱい議論してください
312名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:32:07.78 ID:0FsGacaw
走行時テレメトリデータから取得したステアリングコラム/シャフトで発生するトルク(Nm)を元に

その生データstrength値への加工が強弱の変更だけであるってどこに書いてあるの????ねえねえ
313名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:33:34.61 ID:0FsGacaw
実際にはあるひとつの車両をとってみても、走行するトラックの路面のスムーズさ/荒さやバンクの大きさ等によっても発生するトルクが変わるので

車種ごとなんて記述どこにもないねえ
314名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:35:40.97 ID:YuwtjIoN
>>312
Strength値ってのは、シム内のオプションの話だよ
ユーザーがこれを上下させるとFFBの強さを変えられるわけ

これ、エフェクトとかの話じゃないから

やったことあるなら分かるだろうに
315名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:37:06.31 ID:nFSZeQ1o
まだ空気読めてねーのか?
316名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:39:19.71 ID:YuwtjIoN
>>313
マシン/トラックごとに調整するべきってあるだろう?
で、そのすぐ下の、有志が〜のリンクに車種ごとのオススメFFB Strngth一覧あるから見てみたら
317名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:40:12.08 ID:0nodSQNq
iRスレでやれよ
318名無しさんの野望:2014/05/03(土) 23:51:31.20 ID:SEEtg9NW
せめて挙動ファイルが公開されてるゲームの話しよう、な
319名無しさんの野望:2014/05/04(日) 00:08:08.78 ID:rs81o7WH
>>316

そこ、iRacingメンバーじゃないと見れない掲示板じゃん・・
こんな感じで、各車・コース毎のStrengthが載ってる。

McLaren MP4-12C - average of listed tracks: 22.0 FFB (Max. 15.45 Nm)
----- Daytona 2011 Road (2014 S1): 21.2 FFB (Max. 16.04 Nm) (Michel MacCulloch)
----- Las Vegas road long (2013 S2): 26.0 FFB (Max. 13.08 Nm) (Clayton Macleod)
----- Mosport (2013 S1): 20.0 FFB (Max. 17.00 Nm) (Carlos Pedros Vasconcelos)
----- Phillip Island (2014 S1): 22.4 FFB (Max. 15.18 Nm) (Clayton Macleod)
----- Road America (2014 S1): 25.0 FFB (Max. 13.60 Nm) (Clayton Macleod)
----- Silverstone (2014 S1): 19.4 FFB (Max. 17.53 Nm) (Tuomas Halonen)
----- Spa (2014 S1): 21.6 FFB (Max. 15.74 Nm) (Michel MacCulloch)

まぁどうでもいいが・・・
320名無しさんの野望:2014/05/04(日) 00:22:50.06 ID:Kf7k+mPb
それ貼れば「やった!俺の勝ち!」になるの?

よかったね。
321名無しさんの野望:2014/05/04(日) 00:29:03.22 ID:myl9aksf
ID:0FsGacawはホモに輪姦される
322名無しさんの野望:2014/05/04(日) 00:30:52.78 ID:myl9aksf
ID:YuwtjIoNはイノシシに犯された
323名無しさんの野望:2014/05/04(日) 01:13:56.15 ID:k385bBwF
ここなんかは、レースゲー語るスレだから、車ゲー全般の話題は特に制限なくていいとおもうけど、ほとんどiRの話で100レス以上消費してしまってるのなw
324名無しさんの野望:2014/05/04(日) 01:17:24.15 ID:rs81o7WH
>>323

正確にはiRvsAC,rFだけどな。
325名無しさんの野望:2014/05/04(日) 01:22:08.05 ID:wjZ3YTQz
シムレゲーキチガイ共のレスが耳が痛いぜ全く
あ、目か
326名無しさんの野望:2014/05/04(日) 01:28:45.89 ID:RiAaieNK
iRacingってタイヤがロックするとFFBを振動させる演出なかったっけ?
327名無しさんの野望:2014/05/04(日) 01:32:22.96 ID:OoWBWXX5
あるね
328名無しさんの野望:2014/05/04(日) 01:36:48.59 ID:RiAaieNK
>>327
まだ出始めの頃にiRacingやってたけど>>319にあるFFBをトルク値で管理するの記憶にないな
後のバージョンアップでFFBの制御が変わったんかね
>>319はrF1のrealfeelと同じ制御みたいだけど昔のiRacingにこんなのは無かったような・・
329名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:01:44.14 ID:eeB2DwJG
>>326
ないよ。あれABSの振動
330名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:02:19.58 ID:eeB2DwJG
一応ID:YuwtjIoNね
331名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:03:09.75 ID:eeB2DwJG
>>328
オプションにあるFFBの強度のことだよ。最初からある
332名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:15:14.37 ID:RiAaieNK
>>331
21.6 FFB (Max. 15.74 Nm)
1つ目の数字がFFB強度というのはいいとして2つ目の数字はどうやって拾うの?
昔やったときにもGT程度の簡易テレメトリはあったけどこんなアイテムは無かった気がする
333名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:23:20.14 ID:OoWBWXX5
>>329
あれはABSだったのか
失敬
334名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:25:10.64 ID:eeB2DwJG
>>332
これはテスト走行でテレメトリから出力されたステアリングトルクの最大値のことかな
これが大きい車はFFBの数値を下げ、小さい車は逆に上げるといいよ、という意味

FFBの推奨設定だけ利用すれば大丈夫

今iRacingにあるテレメトリは非常に細かいよ
335名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:28:04.95 ID:eeB2DwJG
>>333
そう。だからMX-5でしか振動しなかった
336名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:36:43.31 ID:k385bBwF
ACでは逆にABS切ってると振動するよな。
337名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:36:58.97 ID:RiAaieNK
>>332
なるほど
ところでFFBの強度とテレメトリで拾ったステアリングトルク値というのは直接の比例関係にあると考えていいのかな
もしそうならrF1のrealfeelみたいにステアリングトルク値を直接FFBの強度で指定すればいいのに
素人考えだとFFB強度をトルク値で指定しないのは、内部で演出しているからと勘ぐっちゃうんだが、その辺は公式から説明あるのかしら?
338名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:41:13.71 ID:eeB2DwJG
>>336
ACはスリップ時に振動する、というエフェクトがあるから
オプションで切れるよ
339名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:41:32.24 ID:O9GriqF1
結局iRacingの話が出ると、すぐに対抗、反感持つ人間が出て来て、あれやこれやケチつけて言い争いになるんだよな。
340名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:46:36.47 ID:eeB2DwJG
>>337
ステアリングのMaxトルク値は、サーキットによって異なるからだよ

例えば路面の凹凸が激しいライムロックのようなサーキットでは、バンプや縁石でとても高いトルクが発生する
逆に鈴鹿のようなスムーズなサーキットは、バンプから起きるトルクが小さい

だから推奨設定はあくまでも参考でしかないんです
341名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:49:17.98 ID:D3hEVxGF
ID:0FsGacawって、常にIR信者って騒ぐACスレの ID:vbwewc9p の様な気がする。
iRやめてACにしたという割にあまりiRのこと知らないし。

最近懲りてiR信者の文句は封印してるみたいだがw
あいつが来るとろくなことがない。
342名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:50:15.46 ID:LLRMryz2
気がするだけだな
343名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:51:00.16 ID:eeB2DwJG
まあなんで自分がここまで言うかというと、iRacingのFFBは演出なしのPureなものであると開発は断言しているので

そしてテレメトリでステアリングのトルク値とFFB出力値も見れるため、Pureってのが嘘だったら簡単にバレるんですよ
344名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:55:33.96 ID:LLRMryz2
pureなFFBだったら良いハンコンでないとスポイルされちゃうな
345名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:55:55.97 ID:3blPACIW
>>341
昨日、P-CARSスレでまたiRの名前出して粘着してたから違うと思ったけど、昼過ぎにP-CARSスレでは粘着終了してるな
346名無しさんの野望:2014/05/04(日) 02:56:41.97 ID:RiAaieNK
>>340
俺の説明が足りなかったかな
ステアリングのmaxトルク値が状況で変わるというのは分かる
コースでも違うしダウンフォース設定でも変わってくるしな

俺が言いたかったのは、FFB強度で100Nmと設定するとステアリングのトルクが100NmのときにハンコンのFFBトルクが最大になる仕組みにした方が単純だよねって話
あえてそうしてない理由が公式から説明あるなら知りたいなと

ところでお前さんは結構昔からiRacingやってるクチ?
そうならFFBのフィーリングが昔より良くなってたりするんだろうか
俺はiRacingのFFBに馴染めなくて止めちゃったんだわ、コースはすごい完成度で気に入ってたんだけどな
347名無しさんの野望:2014/05/04(日) 03:02:02.52 ID:eeB2DwJG
>>344
シム内のステアリングトルクとハンコンのFFBのトルクの関係が比較的綺麗な比例関係になりやすいのはG27だったかな

G27より上位と思われてるT500RSでは、ハンコン側のFFBを高くすると、上記のトルクの関係がカーブを描いてしまうというような事実も
348名無しさんの野望:2014/05/04(日) 03:09:25.17 ID:eeB2DwJG
>>346
んー、今はFFBメーターというのがあって、それかわ振り切れない程度に走行中にFFBを調節すればいいので、そんなに複雑なことではないですね。Maxトルクで調節する方法だとしても、同様に走行中に調節することになるでしょう

iRacingは4年くらいやってるんじゃないかな?

1年前からは大幅にFFBよくなってますよ
それまではFFB酷い車種も多かったですよね

LOTUS49登場時にタイヤが大幅に進化したんですが、やっとそのタイヤモデルがほとんどの車に実装されたのが今です
349名無しさんの野望:2014/05/04(日) 03:14:57.26 ID:eeB2DwJG
ちなみに、MX-5のようながっつりパワステが効いた車ではFFBを楽しむという感じにはならないですが、これはパワステを切れない仕様なので仕方が無い
SkipやSRF、Legendなどのノンパワステ車がオススメです。きっと驚くはず
350名無しさんの野望:2014/05/04(日) 03:19:33.22 ID:RiAaieNK
>>348
FFBが改善されたというのは心が動く
それにFFBメーターというのはいいね、rF1のrealfeelスキーにとっては馴染みのやり方だ
夏棒が出たら復帰してみようかな
色々と教えてくれてthx

>>341
>>345
粘着の荒らしは自分だって自覚しような
351名無しさんの野望:2014/05/04(日) 03:21:43.89 ID:eeB2DwJG
>>350
サーキットで会いましょう^-^
352名無しさんの野望:2014/05/04(日) 04:47:16.25 ID:LLRMryz2
サラウンドヘッドホンでレースゲーやるとすげえや..
353名無しさんの野望:2014/05/04(日) 06:46:37.20 ID:hcaKfNVF
>>316
その場合、最新のG27プロファイル推奨設定は900度以外デフォルトいいの?
354名無しさんの野望:2014/05/04(日) 07:17:23.11 ID:eeB2DwJG
>>353
そうですね
355名無しさんの野望:2014/05/04(日) 07:25:14.50 ID:hcaKfNVF
ありがとう
Clayton Macleod氏が下記のように書いてたから、どっちがいいのかわからなかったです

Overall Effects Strength: 100% (Not 106%?! See Min. Force discussion below.)
Spring Effect Strength: 0%
Damper Effect Strength: 100% (Why? See FFB Damping in next section.)
Centering Spring: Unchecked
Report Combined Pedals: Unchecked
Rotation: 900°
Allow Game To Adjust: Checked
356名無しさんの野望:2014/05/04(日) 07:54:20.31 ID:eeB2DwJG
>>355
G27側のスプリングやダンパーは0でも100でも影響ないと思いますが、シーズン2でapp.iniに追加されたフリクションダンパーの項目ははっきり効果分かっていじると面白いですよ
357名無しさんの野望:2014/05/04(日) 08:19:54.32 ID:hcaKfNVF
ありがとう
いろいろ試してみます
358名無しさんの野望:2014/05/04(日) 11:25:52.00 ID:VYqXzwGE
>>267
> >>265 
> 現実ではならないけどゲームではGのかかる場面でハンドルが重くなったり軽くなったり振動が来たりするだろ
> その組み合わせがFFBなの。ってかこんなの大前提だろ

これ読んでこいつはヤバイと思ったw
現実ではならないけどってw
359名無しさんの野望:2014/05/04(日) 11:54:09.98 ID:e8P4ezGd
パパパッドで速い人はエスパーなのかな
360名無しさんの野望:2014/05/04(日) 12:21:27.20 ID:wCpIBtLa
>>358
iR信者妄想オタは相手しないほうがいい
やたらめったら粘着して、荒らしたいだけだから
あの性格だこらどうせiRでハブられでもしたんだろう
361名無しさんの野望:2014/05/04(日) 12:30:55.96 ID:M7PiaTVX
iRスレが過疎
362名無しさんの野望:2014/05/04(日) 13:10:37.59 ID:+UKyJto0
FFBって現実と同じようにダウンフォース効かせて走る車だと高速コーナーでステアリング重くなって低速コーナーではすごく軽くなるの?
363名無しさんの野望:2014/05/04(日) 16:32:42.21 ID:efcE96uQ
仮想敵を想定しないと自我を維持できないなんてまるでどっかの国ですねw
364名無しさんの野望:2014/05/04(日) 16:58:36.75 ID:8lkJs5no
ここでiR以外のタイトルを話題に挙げたら荒れるの?
365名無しさんの野望:2014/05/04(日) 17:14:30.87 ID:3DPjr4Zp
>>362
そうだね
あとは登りでも荷重がかかってFFB重くなる
366名無しさんの野望:2014/05/04(日) 19:17:49.01 ID:+UKyJto0
>>365
下りじゃなくて?
367名無しさんの野望:2014/05/04(日) 19:56:22.08 ID:aEQnWN+c
登りはフロント上がるんでないかい?
368名無しさんの野望:2014/05/04(日) 22:10:32.50 ID:k385bBwF
ACの話題でもrF2の話題でもすぐ荒れるし、iRは信者がわくし、レースゲー板は濃い人が多すぎる。
369名無しさんの野望:2014/05/04(日) 22:13:02.33 ID:eeB2DwJG
坂の登りかけは縦Gがかかるとよく言うでしょ
そのときは荷重も増えてFFBも重くなりますよ

ノルドシュライフェとかだと分かりやすいかも
370名無しさんの野望:2014/05/04(日) 22:14:43.24 ID:wjZ3YTQz
>>368
だから嫌なんだよサーキットシムレゲーは・・・
371名無しさんの野望:2014/05/04(日) 22:14:58.06 ID:eeB2DwJG
登りの頂点ではジャンプする感じになるのでFFBは軽くなりますね
あと下り坂の終わりも縦Gで重くなるんでしょうけど、感じるようなコーナーはなかなかないかなぁ
372名無しさんの野望:2014/05/04(日) 22:15:32.07 ID:UcySEyZu
>>368
そら自分が一番だと思ってる人ばっかりだからな
373名無しさんの野望:2014/05/04(日) 23:00:18.52 ID:+UKyJto0
登りかけはね、上ってる最中は後ろに荷重かかって少し軽くなるじゃないの
374名無しさんの野望:2014/05/04(日) 23:31:17.11 ID:rnUoCwEI
どうしても相手の口から言わせたいっ!
それで俺の勝ち!!

ってか
375名無しさんの野望:2014/05/04(日) 23:55:09.47 ID:eeB2DwJG
>>373
アンジュレーションが凹のときは荷重がかかれ、凸のときは抜ける感じですね。前も後ろも
376名無しさんの野望:2014/05/05(月) 00:25:19.50 ID:4bzjkZ8Y
>>368
同感
ゲハと変わらん
377名無しさんの野望:2014/05/05(月) 00:32:59.30 ID:K7kRkQHG
バカどこにでもいるよw 接客業やってりゃ年関係なくしょっちゅう出くわすんだから2chでも同じこと
378名無しさんの野望:2014/05/05(月) 00:51:38.70 ID:iq8q7HZ4
トイレの落書きに民度など不要

存分に荒らせ
379名無しさんの野望:2014/05/05(月) 01:29:32.64 ID:9+VkPYpz
そんな奴らがネット対戦やってる中に紛れてると思うと反吐が出る
380名無しさんの野望:2014/05/05(月) 01:39:40.79 ID:iq8q7HZ4
おう吐けよ
381名無しさんの野望:2014/05/05(月) 01:43:08.07 ID:K7kRkQHG
>>379
それは社会に絶望してるのと同じじゃん
ゲーム内でも不特定多数が参加できるコミュニティなんだし、特に顔も名前も見えないとどういう事になるかなんて2chにレスしてたらわかるだろう

理想と現実とのギャップを理解しないとストレス溜まって大変だよ? 理解出来ないならオンゲーに参加せずオフで顔が見える相手とゲームするべき
382名無しさんの野望:2014/05/05(月) 01:51:04.92 ID:PT4eBbOT
リアルではいつもニコニコ親切ないい人でも、ネットだと罵詈雑言で誹謗中傷しまくるなんてあたりまえだからな。
人間性の二面性を理解しないとな。
383名無しさんの野望:2014/05/05(月) 01:51:40.46 ID:6dPSSKp4
>>379
現実世界でも変わらんだろ
性格が腐りきってても自分より上の人間に取り繕うのが上手い奴はガンガン昇進する
384名無しさんの野望:2014/05/05(月) 01:59:40.78 ID:z+85I4K5
斜に構えてるのかカッコつけてるのか分からないけど、それらを正当化して認めるような奴にはなりたくないですね
ま、他から見たらここに書き込んでる時点で自分も同じ穴の狢か
385名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:05:25.38 ID:ElTMKmNV
>>379
君それiRacingスレでも何度か言ってるね。
386名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:06:19.70 ID:gnN5ok1H
スレタイ100回読みなおすかニュルブルグ北コース24時間耐久ディスタンスアタックでもしろ
387名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:14:52.29 ID:4bzjkZ8Y
小さな村社会なのに匿名ネットがあるからネチネチ粘着する奴が出てくる
そういう点では住人の数が膨大なゲハより性質が悪い
鯖告知が2chから逃げ出したのも当然か
388名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:31:28.30 ID:PT4eBbOT
ゲーム内の議論を戦わせてるうちは同じ話題でディベートをしてるだけで別に健全だと思うけど、人格攻撃とかレッテル貼りが始まったらもうダメだなと思う。
日本人はどういうわけか、人の意見が違うことを尊重しないで、自分の考えとは異なるもの=異質なものと捉えて忌避したがるからな。
というわけで2chでもツイッターでも荒れるのは至極当然といえば当然か。
389名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:41:31.07 ID:iq8q7HZ4
ネットでの民度を求める馬鹿って建前ってのがわからんのか?現実に友達がいないからか?
390名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:42:38.14 ID:HxKqhwEf
最近の荒れ方は議論とはいわん。
難癖つけて、信者扱いして、他人、他ゲームを排除してるように
しか思えない。そして自分の意見が通らないとID指定で紐付け
攻撃が始まり、wwで嘲笑しだして、見てて馬鹿らしくなる。

そういった人間が人格攻撃されるのは当然のこと。
391名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:44:03.77 ID:iq8q7HZ4
2chが高尚なものだと勘違いしてる奴www
392名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:45:48.62 ID:K7kRkQHG
スルーしないからバカが居座るんだよね
393名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:53:30.38 ID:4bzjkZ8Y
荒らしへの対処はスルーが基本
でも過疎スレだとスレが機能しなくなっちゃうのが困る
最近のシム系スレに限らず2chのマイナーな専門板ではありがち
394名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:53:35.38 ID:PT4eBbOT
まあ、ネットで好き勝手やってる人は、いつか大きく法律が変わって言論統制されるようになっても文句は言えないわけですが。
マナーを守って問題を起こさないようにするってのは、自分たちの文化や言論を守ることにつながるということをわかってないのが多いからな。
395名無しさんの野望:2014/05/05(月) 02:55:12.85 ID:iq8q7HZ4
ほんと肥溜めとして良く機能してるなこのスレ
396名無しさんの野望:2014/05/05(月) 03:02:00.78 ID:EZfHQQa5
>>393
スルーするのが一番だけど、明らかな想像、妄想、嘘が入った上で
荒らしが入るから、なかなか真面目に反論しちゃうパターンが多いw
でも、相手は正しい方向の結論に持って行くのが目的じゃなくて、勝つ
こと、愚弄することを目的とするから、結局スルーしときゃよかったと思
うんだけどねw
397名無しさんの野望:2014/05/05(月) 03:08:38.29 ID:iq8q7HZ4
それで多大な時間を無駄にするんですね
398名無しさんの野望:2014/05/05(月) 10:38:46.62 ID:K7kRkQHG
>>393
へ?NGしてスルーして他は普通レスすりゃいいだけじゃん
荒らしがいなくなって進行ゆっくりになるのを過疎と表現してるの? なら過疎の方がよい
399名無しさんの野望:2014/05/05(月) 11:33:13.83 ID:gnN5ok1H
>>395
となると各シムレゲータイトルスレは平穏?
400名無しさんの野望:2014/05/05(月) 13:00:44.27 ID:K7kRkQHG
>>399
なわけない
401名無しさんの野望:2014/05/05(月) 13:44:39.60 ID:4bzjkZ8Y
>>398
荒らしがいない状態で過疎っているスレのことな
そういうスレに粘着な荒らしが住み着いた状況をいってる

スレの住人全員が専ブラのNGをつかってくれればいいが普通はそうはならない
まず荒らしレスをみるのが嫌な住人が去っていって、専ブラのNGつかってる住人もスレの更新があるたびに荒らしをNGするだけになりかねない

元が過疎スレなのにそんな事態になるとスレが事実上死んじゃう

荒らしが住み着いてても積極的に新しいネタふりする住人が何人かいれば回ることもあるけど、2ch以外にも今は場所があるから期待薄って感じ
402名無しさんの野望:2014/05/05(月) 14:27:54.68 ID:PT4eBbOT
>>401
2ch以外でレースシムの情報交換されてるところあったんだ。
興味あるからそっち見てみたい。こっちより盛り上がってる?
403名無しさんの野望:2014/05/05(月) 14:43:11.96 ID:K7kRkQHG
>>401
匿名参加自由何だから仕方がないだろ
会員登録制コミュニティでもフリーメアド複数使えばいくらでもバカできるんだから2chから荒らしが消える可能性などゼロに近い

レースゲームと関係ない話題だからそろそろ自粛するよ
404名無しさんの野望:2014/05/05(月) 15:03:11.73 ID:4bzjkZ8Y
>>403
その通りだよ
2ch専門板の過疎スレに荒らしが住み着くとスレが終わるのは今に始まったことじゃない
でも登録制コミュニティは管理者が荒らしに対応できるから2chと同じじゃないけどな

>>402
2chのスレが機能しなくなって元住民が鯖官のブログやtwitterに引越してて、引越し先で仲間になった連中がskypeやlineで情報交換してる
あとは配信民の小さなグループもいろんな所にあるみたい
全貌は誰にも分からんので盛り上がってるといえるかは不明
情報拾いたいならマルチの鯖官ブログかtwitterから辿ってみればいいと思う
405名無しさんの野望:2014/05/05(月) 15:56:13.54 ID:gnN5ok1H
>>400
みんなコーナリングの横Gで脳みそグチャグチャになってしまったのね
406名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:08:22.64 ID:URllp9ub
>>400
平和なスレもあるがな
ここで名前を出すと何故か嫌われるアレw
407名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:11:40.34 ID:6dPSSKp4
>>406
平和というより書き込み自体があまり活発ではないな
それなりにあるってぐらい
他スレで積極的に話題に出すくらいなら該当スレで話題振りとして話をすればいいのにな
408名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:27:39.49 ID:Ci1nS6XR
iRacing実際にやってる人はフォーラムもあるし2chで話すことはあまりないんだろう
完成度高いしレースも存分にできるから不満点も少ないしな
409名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:32:58.01 ID:KLXs+ET/
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ?????
????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
410名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:40:43.15 ID:URllp9ub
ここはもうiRスレといっていいほどiRのことばっかりじゃないですかやだー
411名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:47:06.14 ID:1wL69ui/
iRの話題ばかりというより、粘着のターゲットがiRばかりのような気がする
412名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:50:03.92 ID:PT4eBbOT
書き込みがないスレはそもそも絶対的な人工がすくないんだろ。
たまに書き込むとやたらとレスついたり否定的な意見がでるが、あれは他スレの住人が更新みてたたきに来てるだけだと思う・・・。
413名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:54:33.67 ID:yDc1Ak8O
ROM比率がどのスレでも一定だと思ってる?
414名無しさんの野望:2014/05/05(月) 16:58:58.20 ID:rSv4ZxMv
iR荒らしの奴って実際iRやってるのか?
415名無しさんの野望:2014/05/05(月) 18:21:46.51 ID:pz4efmzP
iR高いから遊べない貧乏人が喚いてるんだろ

まあ俺もiR買ってないけど
416名無しさんの野望:2014/05/05(月) 19:09:41.76 ID:Ob+qrSvL
デモさえあればな
今は>>30みたいなレース動画みて判断するしかないのが惜しい
417名無しさんの野望:2014/05/05(月) 20:21:45.72 ID:PT4eBbOT
iRやってる人に聞くけど、挙動てきにはどのゲームが一番近そう?
映像見る限り、Pcarsも似たような挙動になってきてる気がするんだが、どうだろう。
418名無しさんの野望:2014/05/05(月) 20:52:09.20 ID:Ob+qrSvL
>>417
ACとrF2の中間くらい
419名無しさんの野望:2014/05/05(月) 21:39:43.83 ID:PT4eBbOT
>>418
ありがとう、よさそうな挙動だね。個人的にrF2は難しすぎるしACは安定しすぎてると感じるから、その中間くらいのゲームを求めてた。
でも価格が問題だよな。普段そこまでやるわけじゃないから月額制はきついし、実名性もちょっと億劫になってしまう。

Pcarsが個人的にAC,rF2の中間に近い挙動になってきてるから、俺はこっちに期待してるかな。
余裕ができればiRもちょっと体験してみるかな
420名無しさんの野望:2014/05/05(月) 21:40:19.53 ID:URllp9ub
やっぱレーザースキャン済のコースってわくわくするよなあ
421名無しさんの野望:2014/05/06(火) 00:56:00.97 ID:uDl1Un/P
>>419
これからは必須ですよ必須
422名無しさんの野望:2014/05/06(火) 00:58:43.69 ID:GLPOlzz1
何が
423名無しさんの野望:2014/05/06(火) 00:59:06.82 ID:uDl1Un/P
間違えた>>420
424名無しさんの野望:2014/05/06(火) 01:09:00.98 ID:GLPOlzz1
必須だよねホント。
今更rfとかやるとちょっと残念に感じる
425名無しさんの野望:2014/05/06(火) 01:30:52.33 ID:UWbSNnoK
>>419
年99ドルだけど初回は半額でできるよ
お試しで1ヶ月とかすると、せっかくの初回半額が使えなくて勿体無いかも

挙動にこだわりあるなら後悔することはないと思う
426名無しさんの野望:2014/05/06(火) 01:56:08.97 ID:SXKZR3k6
>>417
シビアさという意味では、ACとrF2の中間位という表現になるかも
しれないけど、rF2とかAC、pCarsのどれとも結構違うかな。
言葉で挙動表現するのは難しいけど、グリップの粘りが上手く表現
されてるいて感じ。
車種毎の挙動の差異も明確なので、車の性格に合わせたドライビ
ングが、他のゲーム以上に必要になると思う。
427名無しさんの野望:2014/05/06(火) 02:28:25.21 ID:GLPOlzz1
GSC2013とiRの挙動って結構近い?
GSCのストックカーぐらいシビアなんかな?iRは
428名無しさんの野望:2014/05/06(火) 02:34:34.56 ID:uDl1Un/P
>>427
近い車種もある、かな

>>426さんの言うとおり、車種によって挙動は大きく違うので
429名無しさんの野望:2014/05/06(火) 07:08:50.71 ID:XLtRaL9X
iRとLFSの比較もちょっと教えてくれ
430名無しさんの野望:2014/05/06(火) 07:34:34.47 ID:GLPOlzz1
>>428
なるほど
431名無しさんの野望:2014/05/06(火) 07:54:16.24 ID:uDl1Un/P
>>429
精密に作られたサーキットや分かりやすいUI、全体的にシンプルな作りはLFSと通じるところがあるかも

LFSもタイヤモデルは優れていると言われているけど、iRacingのあとにプレイしてみるとFFBが遥かに情報量が少ないのが気になる。挙動も若干ゲーム的に感じるかな
432名無しさんの野望:2014/05/06(火) 08:33:09.36 ID:P95388Z0
>>431なるほどありがとう
433名無しさんの野望:2014/05/06(火) 10:09:48.51 ID:P8ppp5/e
rF2やACでrF1からのコンバートコースの酷さが話題になってるけど、なぜrF1ではちゃんと走れてたんだ?
バンプの影響は何もシミュレーションしてないのかね
434名無しさんの野望:2014/05/06(火) 10:16:32.14 ID:4cAwYbc/
タイヤのシミュレーションが変わったのもあって、1でバンプを表現するために大袈裟につけてた段差がそのまま大きく表現されたり、ポリゴンメッシュが粗くて角に当たっちゃったり。
435名無しさんの野望:2014/05/06(火) 11:00:39.34 ID:Cs9T8TUb
どのゲームでもポリゴンメッシュの頂点はコース形状のサンプル計測点
んでもって計測点からタイヤの当たり判定につかうマップを生成するんだが生成の仕方はゲームのエンジンごとに違う
gmotor2時代はrFもGTLもRACEも中味は全部同じゲームだったから問題おきなかった
同じノリでACやrF2にコースをコンバートしたらそりゃ問題が出て当然
rF2はやっとノウハウが定着してきたらしいがACはこれからだろうな
436名無しさんの野望:2014/05/06(火) 13:25:46.72 ID:HnnCDCSw
>>435
rFがそんな当たり判定用のマップを作っているとは知らなかった
437名無しさんの野望:2014/05/07(水) 04:57:52.78 ID:SN176Wfq
大体開発エンジンが変われば、データの扱われ方が変わるから問題が起きるのは当然だろうな。
荒いとかそういう問題じゃなく、作り方がちがうってのか・・・。

例えば0.5mmしか使えないシャーペンに0.7mmのシャーペンの芯を押し込んで無理やり使うみたいな?
なんか違うけどw
438名無しさんの野望:2014/05/07(水) 06:16:06.74 ID:lxZx24pO
馬鹿は発言するな
439名無しさんの野望:2014/05/07(水) 08:20:09.81 ID:HhSbNJ+s
周りを見渡せばどこもかしこもアルファだのベータだのばっかりになってしまったな
先に金取りつつフィードバックを受けて小回りの効いた開発するのが
大手に対抗する唯一の手段ってことなんだろうけどいくらなんでも完成品少なすぎ
440名無しさんの野望:2014/05/07(水) 09:25:30.91 ID:3W4o3bGY
結局リリースされても完成には幾度のアップデートがある訳で
境目がよく分からぬ
441名無しさんの野望:2014/05/07(水) 09:57:18.24 ID:0R8NGaxD
なんだかんだ言って安心して遊べるのは
iRacingだけなんだけどこう言うとまた
信者とかなんとか言われるんでしょう
442名無しさんの野望:2014/05/07(水) 10:07:14.13 ID:bXlUwXcP
そんなiracing以外ダメみたいな印象のレスすっから信者認定されちゃうんだよ

釣られてキーーーッてなる奴もどうかと思うけど
443名無しさんの野望:2014/05/07(水) 10:43:12.37 ID:VJD10BzN
>>442
iRacingやってる人にとっては事実なんだからしょうがない
444名無しさんの野望:2014/05/07(水) 10:45:43.50 ID:bXlUwXcP
>>443
じゃーセンスれいきなよ
445名無しさんの野望:2014/05/07(水) 10:50:49.06 ID:VJD10BzN
>>444
ここにいればiRacingを超えるレスゲに出会えるかもしれないから
446名無しさんの野望:2014/05/07(水) 10:56:48.92 ID:ZedONRSm
iRacingも珍妙なバグがそこそこ出てるけどなw
起動しないとかゲーム不能レベルなのは俺は見た事ないな
447名無しさんの野望:2014/05/07(水) 11:46:09.50 ID:9OaOdvhN
RBRとCMR Steamに来てくれないかなー
RBR持ってるけど
448名無しさんの野望:2014/05/07(水) 13:00:58.17 ID:3W4o3bGY
irが既に現役だった頃にrf2やacが最初のリリースだったんだからその辺で比べるのがよく分からない
rf1と現在の最新シムを比べて挙動の文句言うぐらい謎
449名無しさんの野望:2014/05/07(水) 13:14:04.04 ID:ZedONRSm
>>448
あなたの発言の方がよほど謎
ちょっと何言ってるか解らない上に誰に言ってるのかも解らない
450名無しさんの野望:2014/05/07(水) 13:20:04.24 ID:3W4o3bGY
>>449
元々リリースされてて既に安定してるゲームと最近リリースされて安定しないゲームを比べるのは違うんじゃないかと言いたい
でもrf2はリリースから結構経ってる癖に未だに不安定だな
451名無しさんの野望:2014/05/07(水) 14:14:26.69 ID:g0JaDqQ1
>>449
rF2の最初のTest Buildが公開された時 iRサービス開始4年目
ACのTechnology Preview Demoが公開された時 iRサービス開始5年目
452名無しさんの野望:2014/05/07(水) 14:26:40.65 ID:VJD10BzN
何年目とか関係無いでしょ
目指しているところがどこかってこと
453名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:06:34.23 ID:Qdi2XQb2
また訳の分からない論理振りかざす奴が現れたぞ
リリース時期が同じゲーじゃないと比較しては駄目ということ?
AC.rF2は先のロードマップはでてるのかな?
454名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:24:48.90 ID:g0JaDqQ1
開発で4〜5年先行してるということが言いたかっただけだからその手には乗らないよ
455名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:39:37.10 ID:NPdiJWCh
DX10はいらん
456名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:40:25.81 ID:VJD10BzN
普通は4〜5年先にリリースされたタイトルの方が有利っていう理論は当てはまらない

先に発売されたタイトルは飽きられ、古臭くなりがちだし、後発タイトルの方が新しい技術を取り込みやすいから

しかしiRacingは立ち止まらずに常に前進してるから4〜5年のアドバンテージがあるように見える。これって凄いことだよ
457名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:43:03.62 ID:7bJbeffP
iRって現行VerはDX10なんだっけ?
458名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:47:03.96 ID:VJD10BzN
プログラマブルシェーダーをDX10に最適化するオプションがあるだけで、ベースはDX9
459名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:48:02.27 ID:NPdiJWCh
そりゃ軽くもなるわ
460名無しさんの野望:2014/05/07(水) 15:50:47.31 ID:VJD10BzN
そうだね。軽くて良かった
でもDX11化も軽くするためにやるみたい
461名無しさんの野望:2014/05/07(水) 16:30:49.28 ID:WaVxqBP3
ACって1.0以降も開発続けて行くのかな?
ニュル北とかのDLCは出すだろうけど、基本部分は後0.15のリビジョンアップで打ち止めのような気がする。

開発費捻出できないからね。

そしてAC2の開発始めましたの図式
462名無しさんの野望:2014/05/07(水) 17:33:18.24 ID:6fO5GfBD
あ、書き方悪かった?
じゃもうちょっと客観的な評価で。

俺はレースシムに求めるものが"マルチ"なんで、
そこ考えるとiRacing一択なんだわ。
ACもrF2も光るものあるけど、MODがーバージョンアップがーとか
気にしてる時間あったら走りたいし。

2時間ごとに100人集まってくるレース環境が
買えるんなら年50ドルなんか安いもんよ。

とまあ個人の価値観によって最適なシムなんか
違うっていうふつうの話です。
463名無しさんの野望:2014/05/07(水) 18:06:28.36 ID:ZedONRSm
誰だよお前w
464名無しさんの野望:2014/05/07(水) 18:10:42.60 ID:14YEXW3k
iRacingって、車とコースの出来は他シムとくらべてもずば抜けてると思うんだけど、AIもなければ、オンでコースオフするだけで、減点になったりするので、色んな車やコースをつまみ食いしたい人には不向きかな?
マルチは色々なシリーズ戦が設定されてるものの、ランクを上げないと例えばGT3車でマルチのシリーズ戦は参戦出来ないし、シリーズ戦にしても週ごとにコースが決められるので、なかなか好きな車、コースの組み合わせではマルチ出来ない。

だから、気に入ったシリーズ(車)でストイックに各週決められたコースを練習してはレースに出まくってみたいな用途かな、俺の場合は。昔はつまみ食い派だったけど、今はそんなルーチンワークが楽しくてたまらない。
シリーズでの順位とか目標ができるし、実力に応じた相手が組まれるので下手でも練習すれば勝つチャンスもある。
最初に勝った時のドキドキ感や高揚感は未だに忘れられないw
465名無しさんの野望:2014/05/07(水) 18:33:20.65 ID:NPdiJWCh
まあオンラインっていう要素は重要だよな。オフラインだといくら頑張っても自己満足の域でしかないからね
466名無しさんの野望:2014/05/08(木) 09:35:23.86 ID:fPREgk4B
iRacingのForumで開発スタッフが良いこと書いてる

FFBはステアリングコラムのトルクのみである
FFBにエンジン振動やバンプ情報などの偽エフェクトを入れると、FFBが崩壊する

競技という特性上メーカーからデータを得るのは難しいが、幸いなことにチームとの密接な関係により多くのデータを得ている
データは必ず穴がある、もしくは特定の条件下のものになっている

タイヤなどが特定の条件でふるまう正確なデータを持っていたとしても、他のサーキットや気温では役に立たないことがある
空力についても、風洞実験における特定の車速や車体の前傾角度でのデータがあったとしても、条件が変わったときの振る舞いは正確にはわからない
データの穴埋めは、経験則に基づいて行う

最も大切なのはタイヤモデル。タイヤモデルがドライブフィールを決める大きな役割を担う
完璧なシミュレーションを作るにあたってタイヤモデルに関して解決すべき問題が多数ある

シミュレーションを作るとき、面白さを取るか正確性を取るかだが、iRacingは常に正確性を追求している。ドライブの面白さを捨ててでもリアルデータと整合性を取ることを優先する。面白さを優先する誘惑は病気のようなものだがそれを断っている
467名無しさんの野望:2014/05/08(木) 09:47:45.89 ID:CX+oWIQm
>>466
ソースどこにあるの?
バンプ情報は確実にFFBで表現されてると思うんだけど?
468名無しさんの野望:2014/05/08(木) 09:57:22.09 ID:WpEwJ0vj
>>467
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/3251005.page#8016407
http://members.iracing.com/jforum/posts/list/25/3251005.page#8016718

バンプはタイヤが拾って、それがステアリングに伝わってるだけだと思うよ
車体にかかる振動を、FFBに別途追加してる訳ではないという意味で
469名無しさんの野望:2014/05/08(木) 10:06:21.08 ID:fcaeqkq4
>>468
なるほど、エフェクトは一切いれてない純粋なFFBということか。
どうもありがとう。
470名無しさんの野望:2014/05/08(木) 12:22:19.81 ID:bSe74w1+
>>469
タイヤモデルによってはバンプがステアリングに過度に伝わる場合もありそう
FFBが異様にゴツゴツした車もあるし
471名無しさんの野望:2014/05/08(木) 12:55:06.85 ID:kfNW2BbC
>>470
サスペンションやタイヤの違いのシミュレートによるものじゃなくてってこと?
例えばSKIPとMX-5だと、当然ステアに伝わるバンプ情報は雲泥の差だと思うんだが?
472名無しさんの野望:2014/05/08(木) 13:29:19.88 ID:bSe74w1+
>>471
いやそういうのじゃなくて

特定状況下で異常振動が発生したりする類のもの
473名無しさんの野望:2014/05/08(木) 14:20:13.40 ID:rnbCyYG4
iRスレならURLだけでいいんだろうけどさ、総合スレでは原文をコピペしてくれると助かるな
やってない人は原文にあたれないんで
474468:2014/05/08(木) 14:30:51.58 ID:bSe74w1+
貼るには超長文なのでちょっとためらうな、、
475名無しさんの野望:2014/05/08(木) 15:10:50.98 ID:gvbXeXiz
そこそこリアルならこれでいいわもう

Codemasters,新作レースゲーム「GRID Autosport」のダメージモデルに関する情報を公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/254/G025480/20140508026/

欧米では6月27日にリリース
476名無しさんの野望:2014/05/08(木) 15:13:08.00 ID:TI2aQS4W
車内視点あるんじゃろうかのう?
477名無しさんの野望:2014/05/08(木) 15:30:09.88 ID:WwjbrQRV
車内視点は復活だよ。ミラーや計器類が機能していないのが気になるが・・・
http://youtu.be/uC8jFfM6FfA
478名無しさんの野望:2014/05/08(木) 16:04:16.93 ID:TI2aQS4W
ほうかwww 良かった
479名無しさんの野望:2014/05/08(木) 17:02:25.12 ID:/fyDOrje
>>478
GRID2でもコクピMOD入れたら、計器とかはうごかないけど結構面白いよ。
iRacingとかACで溜まった俺駄目だ感を払拭するのに最適w
とにかく爽快にケンブロックになりきれるので気持ちいい
最近、ときたま75%オフとかしてるので、結構オススメ
480名無しさんの野望:2014/05/08(木) 17:13:01.60 ID:9566Y+Xh
GRIDは初代のデモやったっきりだけど
ロードが画面が暗転したと思ったらすぐレース開始して
ええぇ〜〜???ってくらい速かったな
最新作もPS3/360マルチで大してデータ増えてないだろうしロードは速そう
481名無しさんの野望:2014/05/08(木) 22:24:54.13 ID:ERVjTiuf
codemastersはtocaで生意気なスウェーデン人だかフィンランド人をぶっち切るのがおもしろかった
482名無しさんの野望:2014/05/08(木) 22:45:31.20 ID:me52ViM1
>>473
All those effects come through the steering column in a car and ultimately make it to your
hands, both in real life and iRacing.

The only 'fake' effects I can see that would be worth adding would be to mix in vibrations to
the FFB force so you can feel the engine vibrate or feel bumps and bangs at the chassis.
The only problem with this is that vibrations are a high frequency effect and our wheels tend
to fall apart when you drive them with high frequency data, so at best this would only act as
if it were a rather lame butt kicker. In that case you may as well just attach a butt kicker to
your wheel base. Anyway I have thought about trying it out anyway, just to see, but I'm 99%
positive that you would need a very nice wheel to make it worth while.

As for the difference between iRacing and AC, AC's are cold and iRacing is Hot!

I'm sure that AC, like the majority of the racing titles out right now, is working hard to improve
the accuracy of there physics and we have always put a heavy emphasis on accuracy ourselves.
The reasons we are not identical are many, but here are some of the big ones.

First the data is hard to come by. Remember that racing is a seriously competitive sport, the data
we need is basically a blueprint of a race car with enough information for the competition to replicate
there results. We are lucky that we get anything out of a team, and it is a rare day that we get
everything from them. With that said, we usually have the geometry nailed down really well and it is
just the more vague things like aero that we may not know everything about. Don't get me wrong,
we are not making up these cars, and we use every single data point we can get, but we all could
use a lot more data.
483名無しさんの野望:2014/05/08(木) 22:46:22.67 ID:me52ViM1
Second, a lot of data has holes in it, or is collected in only one situation, so it is hard to extrapolate,
or sometimes the data is just gone and you have to fake it based on past experience alone.
For example, you may have accurate data on how a tire performs at one track on one race day, but
that does not tell you much about how it will perform on a different day or at a different track.
Or you may have wind tunnel data for speeds between 100-150 MPH, or for angles from 0-15 deg
of rake, but you don't know what happens outside of that range.

Third, the setup makes a huge difference. So we can build a car and make it drive well or drive horribly
based on how we tweak the setup. A lot of our cars would drive better if we forced a fixed setup on
you (yes I know fixed setups, blech). But in the sim you don't have to worry about driver comfort, or
the oil pan scraping off the car so you can make setups that are faster than the 'nice setup' but yet
are difficult to drive. We try to combat this a bit with our tech inspection, but without someone hitting
you with a hammer every time you hit a bump, your unlikely to care that your setup is dragging on the
ground and causing issues with the handling.

Finally, the tires make all the difference. There is a reason that Dave has basically spent the last 5+ years
working on his tire model instead of adding in dirt to the sim (or insert your favorite physics effect).
The truth of the matter is that the tire model accounts for most of the 'feel' of the car. Clearly our
tire model is not the same that AC uses (or anyone else) and therefore even if they have an exact
copy of our car they will not drive the same. Even at Goodyear headquarters there are great mysteries
and questions about how a tire works, so you can imagine that we (and AC) have even more questions
that need to be resolved in order to make the perfect sim.
484名無しさんの野望:2014/05/08(木) 22:46:55.56 ID:me52ViM1
On a closing note, the perfect sim is like the perfect lap, you can get closer to it but you can't quite
ever make it. If Dave nailed the tires tomorrow, we would discover that something else was holding us
back from perfection. The real world is incredibly complicated and staggeringly large. I don't ever envision
a day when computers will be able to simulate the real world in its entirety.

Oh one more thing, when interpreting the data you can always lean towards accuracy or fun. iRacing always
leans towards accuracy, even if it decreases the fun a bit. Every one of our cars goes through a 'fun' stage
where the alpha testers are beside themselves with happiness, but ultimately we have to turn down the fun
in order to match the real world results. I wish that we could just turn the knob back over to fun from time to
time, but that is what drove the console games to look more like Cruis'n USA than a real simulator, so we
avoid that temptation like the plague.

おわりです
485名無しさんの野望:2014/05/08(木) 23:57:26.22 ID:W7UEjio1
>>482-484
規約違反乙。サポートに連絡しておいた。
486名無しさんの野望:2014/05/09(金) 00:10:49.31 ID:cdAIOy0X
やっぱ、オレiRacer嫌いだわ。規約違反かどうかは知らんが、表面上
仲良くしておいて、匿名になると、チクリ入れるんだな。
487名無しさんの野望:2014/05/09(金) 00:44:55.44 ID:9MTutD0t
(なんで彼らが仲良しってことになってるんだろう??)
488名無しさんの野望:2014/05/09(金) 00:53:08.01 ID:dhQleEah
俺iRやってるけど、仲良くなんかした事ないぜ?
489名無しさんの野望:2014/05/09(金) 01:08:24.63 ID:GGRuJGGw
iRってなんかメッセージやりとりしないといけないの?
490名無しさんの野望:2014/05/09(金) 01:31:59.95 ID:dhQleEah
いや、全然
チャットでも一言も喋った事ないわw
491名無しさんの野望:2014/05/09(金) 03:29:20.35 ID:g2DWeffw
>>486
それ、人間が嫌いって言ってるようなもんだろw
492名無しさんの野望:2014/05/09(金) 06:25:10.21 ID:ygkmcKY1
iR=good
iRacer=kimoi
493名無しさんの野望:2014/05/09(金) 08:09:10.02 ID:Mm7rX/1U
>>486
Forumのコピペは規約違反ではないので>>485はジョーク
494名無しさんの野望:2014/05/09(金) 09:21:45.95 ID:h79n0ZZ6
2ch()のレスでいちいちマジになる奴が
居たってのが見られた点では有意義だった
495名無しさんの野望:2014/05/09(金) 09:29:24.64 ID:L5WLbM6q
>>489
レースが一緒だった外人から後でクレームのメッセージが送られてきたりはする
あと日本人からのお誘いとかな
どっちもウザいから無視が安定w
496名無しさんの野望:2014/05/09(金) 09:44:27.73 ID:CsrKefny
ACが冷たくてiRacingが暖かいというのだけは、英語が苦手な俺でもよくわかったw
497名無しさんの野望:2014/05/09(金) 09:47:53.01 ID:/Z2q/TPw
>>495
文句言われたらちゃんと謝るか、自分の意見言った方がいいんだけどね
498名無しさんの野望:2014/05/09(金) 09:49:55.41 ID:/Z2q/TPw
>>496
ACとエアコンをかけたアメリカンジョークなのかなこれw
499名無しさんの野望:2014/05/09(金) 09:59:08.92 ID:Zf+O3NbD
>>497 無視するとどうなるの?
500名無しさんの野望:2014/05/09(金) 10:08:10.95 ID:/Z2q/TPw
>>499
例えばだけど、メッセージで「お前わざとぶつけてきたのか?」というような事を言ってきたとする
そのまま無視してると、悪質ドライバーだと思われてオフィシャルに抗議され、短期間垢停止になることがある
レアケースだけどね。大抵は内容さえ読んでおけばあとは無視しても構わないとは思うが
501名無しさんの野望:2014/05/09(金) 10:24:54.78 ID:OOfu76V/
こちらはiRスレでよかったですか?
502名無しさんの野望:2014/05/09(金) 11:10:29.54 ID:gLvFpnWm
>>500オフィシャルはリプレイ見て公平に判定してくれる?
503名無しさんの野望:2014/05/09(金) 11:17:26.32 ID:L5WLbM6q
>>497
英語苦手なもので…

>>501
他ゲー持ち上げると荒れるしな
良くも悪くもiRはネット上で熱心な人多いからこうなるのは必然
504名無しさんの野望:2014/05/09(金) 11:26:01.46 ID:/Z2q/TPw
>>502
してくれる
ちゃんと抗議制度が整ってる
505名無しさんの野望:2014/05/09(金) 11:27:07.16 ID:QTVuIkr1
iR内のやりとりのことは専スレでやれよ
506名無しさんの野望:2014/05/09(金) 11:31:27.10 ID:NFoaG6Q+
やはりiRacingはヒール役が似合う
507名無しさんの野望:2014/05/09(金) 11:44:33.09 ID:RlLARKNt
508名無しさんの野望:2014/05/09(金) 12:55:35.53 ID:oTdy4OmW
ACやrF2を持ち上げる
→「うんうんそうだよな」
iRacingを持ち上げる
→「信者!信者!」

どう見ても熱心なのはアンチの方です。
ありがとうございました。
509名無しさんの野望:2014/05/09(金) 12:57:00.93 ID:Up92b2kz
どちらにせよ極端に他見下すレスが災いの元だと理解しような
510名無しさんの野望:2014/05/09(金) 13:04:13.01 ID:QTVuIkr1
iR上げしてる人は必要以上に他と比べたがるのが災いの元
高い年会費払ってるんだから、払い切りを見下したい気持ちは分からんでもないけど
511名無しさんの野望:2014/05/09(金) 13:33:58.42 ID:RlLARKNt
512名無しさんの野望:2014/05/09(金) 13:36:57.68 ID:/Z2q/TPw
>>510
比べるの楽しいじゃん
513名無しさんの野望:2014/05/09(金) 13:42:33.74 ID:Up92b2kz
>>512
見下すのが楽しいって意味か?
514名無しさんの野望:2014/05/09(金) 13:48:06.38 ID:iifVL2m7
年会費5000円を高いと思う層の人は
見下されてると感じるのでしょう。
515512:2014/05/09(金) 13:53:29.90 ID:QqtdhyFO
>>513
そんな大げさな
それぞれ良いとこあると思うよ
516名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:03:00.72 ID:Up92b2kz
>>515
比較いいんだけどすーぐ熱くなるヤツと話そらして人格否定で荒らすやつが多いから比較やめとけってスタンスでレスするんだよ

実際正気保っての比較まで否定するつもりは全くない アホレスがウザいと感じるだけだよ
517名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:03:29.70 ID:L5WLbM6q
>>514
こういうのがいるからね
2chではiRの話だけしとけば荒れなくていい
518512:2014/05/09(金) 14:18:01.28 ID:QqtdhyFO
>>516
どのシムにもアンチは必ずいるから多少は荒々しいレスはあるだろうが、他の本スレで比較するよりはいいしな

昔から色んな比較議論はあるけど、自分一人では考えもしなかったことに気づかされるから有意義だとは思う
519名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:19:44.15 ID:Up92b2kz
>>518
まともに議論してくれりゃ有意義この上ないと思ってるよ
520名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:25:40.60 ID:dhQleEah
ここは比べて楽しむスレだと思っていたけど違うのか?
521名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:26:48.70 ID:Up92b2kz
>>520
比較して楽しむ

の楽しみ方の問題だな
522512:2014/05/09(金) 14:31:59.48 ID:4poEBgFs
変なのはNGとスルーで対応してくれい
523名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:33:24.55 ID:L5WLbM6q
>>519
基本的に同じ意見なんだがさ
>まともに議論してくれりゃ
これが無理ゲーな感じ
524名無しさんの野望:2014/05/09(金) 14:45:48.47 ID:ygkmcKY1
そろそろiRスレに帰ってくれる?
525名無しさんの野望:2014/05/09(金) 15:15:10.52 ID:y4Xw2bGn
他のゲームの話してても結局iRと結びつけられてiRマンセーで終わるからな。チョンみてえだな
526名無しさんの野望:2014/05/09(金) 15:34:04.20 ID:4poEBgFs
Virtual Motorsportsの今日出てた検証面白いんだけど、
スリップカーブがそれっぽいってだけで「rFactor 2の新タイヤモデルについて、ドライの舗装路面に対しては完成の域に達しつつある」と結論づけるのはどうなの

http://virtualmotorsports.blog9.fc2.com/blog-entry-656.html?sp
527名無しさんの野望:2014/05/09(金) 15:52:26.91 ID:TgOdGAF5
タイヤが完成したしてないにしろ、これを個人Modに活用出来なければMod頼りのrF2には未来は無い訳で
最近のシビックやパノスは結構いい感じだと思うんだけど、一定より過去のマシンはちょっと疑問に感じる
528名無しさんの野望:2014/05/09(金) 15:56:27.67 ID:34OYgNtu
で、iRは最高なんですねわかります
529名無しさんの野望:2014/05/09(金) 16:01:11.59 ID:L5WLbM6q
こういう流れいつまで続ける気なのかね
iRが嫌われるだけなのが分からんのか
530名無しさんの野望:2014/05/09(金) 16:15:20.80 ID:5YhQsd8i
iR最高〜(*´∞`)
531名無しさんの野望:2014/05/09(金) 16:30:04.65 ID:34OYgNtu
わからないようです
532名無しさんの野望:2014/05/09(金) 16:38:33.75 ID:C72QBuMl
比較したいんだけどrf1や実車のデータはないんかね
533名無しさんの野望:2014/05/09(金) 17:10:06.30 ID:1gE1cY2w
マジiRacing最高〜
534名無しさんの野望:2014/05/09(金) 18:01:30.19 ID:34OYgNtu
iR以外は認めない!!!
iRは神!!!
iR万歳!!!
iRマンセー!!!
535名無しさんの野望:2014/05/09(金) 19:42:16.30 ID:FgnDXZiM
私もiRacing派ですが
一部のiRacer馬鹿の事は嫌いになっても、
iRacingのことは嫌いにならないでください!

ほんと、こいつら見てるとうんざりするわ。文体の癖からだいたいあの人だなと特定出来てるんだが
536名無しさんの野望:2014/05/09(金) 19:54:20.26 ID:+nC/3lKy
>>535
いい加減病院行きなよ
537名無しさんの野望:2014/05/09(金) 20:37:36.58 ID:hmqJO51U
潰しあえ〜\(^-^)/
538名無しさんの野望:2014/05/09(金) 21:29:35.86 ID:9MTutD0t
>>517
>>514のメール欄見てどう思った?(^o^)
539名無しさんの野望:2014/05/09(金) 21:31:01.20 ID:+nC/3lKy
>>538
クソガキは2chやるなよ
iRacingもな
540名無しさんの野望:2014/05/09(金) 22:22:23.70 ID:L5WLbM6q
>>535
twitterと平行して2chみてると思い当たる人がいるよな
証拠は無いから名前は出さないけど

>>538
専ブラつかってるから何もしなくてもメール欄の内容も表示されてんだけどね…
541名無しさんの野望:2014/05/09(金) 22:26:47.66 ID:SihelRkY
byONIN
542名無しさんの野望:2014/05/09(金) 23:06:24.45 ID:4poEBgFs
うわーまた妬み書き込みばっか
543名無しさんの野望:2014/05/09(金) 23:10:31.68 ID:RlLARKNt
GRID Autosportがうまく行ったら、ひょっとしていつものコドマスだから調子乗って
DiRTも同じような事やりだすんじゃないかとちょっと期待してる
WRC 4買えって言わないで
544名無しさんの野望:2014/05/10(土) 00:08:51.01 ID:P31sREdm
なんかおもしろ要素が加わってるの?GRID
545名無しさんの野望:2014/05/10(土) 14:30:29.25 ID:UEjZzOVh
初代より挙動がリアルになるっぽい
後はふつーじゃね
大した量じゃないし日本語もぶっこんどいてくれると嬉しいんだが
546名無しさんの野望:2014/05/10(土) 16:12:24.20 ID:laoIYPRn
http://www.youtube.com/watch?v=OLQ07q1yBsY

これ気になってるんだけど挙動はどんな感じかな?
マルチもあるんだよね?
547名無しさんの野望:2014/05/10(土) 16:34:03.34 ID:tS72040d
>>546
steam入れればデモ無料で出来るよ。
挙動は車にもよるかもしれないけど俺には合わんかった。エンジン音はよかったけどな
548名無しさんの野望:2014/05/10(土) 16:36:24.77 ID:pGwDGkgA
>>546
それ挙動エンジンgMotor2だよ
rFの親戚
549546:2014/05/10(土) 17:02:02.97 ID:laoIYPRn
>>547
>>548
dクス
迷うわw
550546:2014/05/10(土) 17:12:12.20 ID:laoIYPRn
ALL CARSのところにGT-Rがないんだけど
どこから買えるの?
551名無しさんの野望:2014/05/10(土) 17:49:28.82 ID:h3TyP1QP
>>548
独自のRendRエンジン開発したと思うんだけどgMoter2?
552546:2014/05/10(土) 18:13:01.13 ID:laoIYPRn
steamでの評価が悪すぎるから、やっぱり止めときます
553名無しさんの野望:2014/05/10(土) 18:36:47.13 ID:pGwDGkgA
>>551
あれ、gMotor2改って話見たけど誤報か?
UIの見た目こそ違えどオプションの内容はgMotor2系タイトルと同じではあるんだが
554名無しさんの野望:2014/05/10(土) 18:37:33.89 ID:pGwDGkgA
>>551
あれ、gMotor2改って話見たけど誤報か?
UIの見た目こそ違えどオプションの内容はgMotor2系タイトルと同じではあるんだが
555名無しさんの野望:2014/05/10(土) 19:01:35.70 ID:crpsjdbE
R3Eそんなに悪くないと思うんだけど何で酷評されてるんだろ?
556名無しさんの野望:2014/05/10(土) 19:22:28.72 ID:uQISxhfL
マンセルのせいだな
557名無しさんの野望:2014/05/10(土) 19:37:33.27 ID:1wLvT/Zd
>>551
>>553
物理エンジンはgMotor2と同じ
Simbinが開発したのはグラフィックのところだと思う
GTL、GTR2、RACEシリーズなんかと一緒
558名無しさんの野望:2014/05/10(土) 19:41:38.27 ID:crpsjdbE
>>556
詳しく
559名無しさんの野望:2014/05/10(土) 20:31:00.31 ID:ytQOJfN7
ACスレが賑やかになるとこのスレの
基地外は居なくなるんだな。
560名無しさんの野望:2014/05/10(土) 20:42:45.55 ID:aRRjsww/
>>556
マンセルがやってたのはRace07じゃない?
561名無しさんの野望:2014/05/10(土) 20:49:35.56 ID:1wLvT/Zd
レースシムスレを荒らしているキチガイは一人かもしれないし複数かもしれない
ただ複数だったら別スレの荒らしに全部をなすりつけようとする他の荒らしがいても不思議じゃない
562名無しさんの野望:2014/05/10(土) 20:52:18.04 ID:qC5Vr8+1
お前らいっつも荒らされた荒らされたと喚いてスレ荒らしまわっているよね
563名無しさんの野望:2014/05/10(土) 20:54:39.91 ID:ifPCeCFi
>>562
正論すぎ かっこよすぎる 理解できん奴が沢山いるからなー
564名無しさんの野望:2014/05/10(土) 20:56:51.09 ID:P31sREdm
>>562
濡れた
565名無しさんの野望:2014/05/11(日) 00:59:16.90 ID:flhEahoc
>>560
ああそうなんだ。結構はしゃいでてワロタな

RBRの後継と思われるqrallyだかprallyが出たけどグラフィックがなあ...
566名無しさんの野望:2014/05/11(日) 02:07:21.31 ID:wsez6y14
今、二十歳頃の人達ってマンセル知らないんだろうな・・・
セナ、ラッツェンさえ、没20年。。
567名無しさんの野望:2014/05/11(日) 02:52:38.42 ID:flhEahoc
もうF1オタしか知らないだろうな
568名無しさんの野望:2014/05/11(日) 11:50:52.13 ID:Fkb6yCWw
>>546
今ならADACのGT-RとZANDVOORT無料で走れるよ。
steamの評価も挙動の評価ではないので、一度試してみるといいよ。
個人的にはそれ程悪い出来ではない。
569名無しさんの野望:2014/05/11(日) 12:04:19.87 ID:ZvJAO9fQ
R3Eは無料のも含めてSteamから個別にDLC落とせるようにして欲しいけど
その予定はないのかな
570546:2014/05/11(日) 12:10:15.33 ID:wTLYWU0r
>>568
レスありがとうございます
今、手元にパソコンないので明日にでも試してみます
GT-Rが楽しみです
571名無しさんの野望:2014/05/11(日) 12:20:07.05 ID:vKbdrD3b
R3Eは何が無料で有料で、どのパッケージがR3E内なのか、
はたまたDTMなのか?
ごちゃごちゃしててよくわからん
Raceの時もそんなんだったね
572名無しさんの野望:2014/05/11(日) 12:34:57.50 ID:HyS31v0m
SimbinはGTR-Evoあたりから中味がよくわからん詰め合わせになってるな
GTR2の後継ソフトのように思わせて成功したっぽいGTR-Evoの夢が忘れられないのかと邪推したくなる
573名無しさんの野望:2014/05/11(日) 14:14:59.06 ID:b1yo3I4B
>>571
その辺りは実際やれば分かる
基本的に車とコースは自分の好きなものだけを単品で選んで買う形式になってる
↓でFREEと付いているもの以外が有料コンテンツ
http://game.raceroom.com/store/cars/
http://game.raceroom.com/store/tracks/

DTM公式に沿った車、コースとチャンピオンシップが収録されたDLCがDTM Experience
http://game.raceroom.com/store/experiences/dtm
574名無しさんの野望:2014/05/11(日) 14:49:11.44 ID:b1yo3I4B
あと有料コンテンツでもイベント中は一定期間無料で開放されてる
http://game.raceroom.com/competitions/
575名無しさんの野望:2014/05/11(日) 18:07:21.21 ID:rjHMhkng
>>574

R3EのMenuからCompetitions選べば、無料でも色々走れるね。
試しに、Radical+MidOhio、GT-R、Z4+Zandvoort走ってみた。
iRで散々走ったコースなんだけど、これ結構いいね。FFBの設定
煮詰めたいなとは思うけど、Gに対する表現(Efect)がある分、
楽しく走れる。
576名無しさんの野望:2014/05/11(日) 18:39:13.20 ID:P1HMGQSQ
577576:2014/05/11(日) 18:54:14.43 ID:P1HMGQSQ
あれ、R3Eってマルチなかったの?
DTMの方だけなのかな?
578名無しさんの野望:2014/05/11(日) 18:58:42.54 ID:CDL1WI1R
R3Eのマルチってまだじゃなかったっけ?
もうすぐ実装するみたいな話は見たことあるけど
579名無しさんの野望:2014/05/11(日) 19:06:46.78 ID:kjyFhvZz
お前らgMotor2好きやなー
580名無しさんの野望:2014/05/11(日) 19:39:27.35 ID:geaqQKch
>>573
その「VRP」って数字は何?
もしドルだったら・・・バサースト=549ドル(約5万6千円)!?・・・いくらなんでも高すぎるw

R3E、起動してみても非常にわかりにくいし、有料コンテンツとかもあるみたいだから
怖くて適当にもさわれない・・・(´・ω・`)
581名無しさんの野望:2014/05/11(日) 19:48:52.73 ID:b1yo3I4B
>>580
大体100vRP=1〜1.3ドル(100〜130円)くらいじゃなかったかな
サイト見れば分かるが各プランによって現金に対しての1vRPの割合が違っている

簡単に言うと
500vRP(6.47ドル)x10回(64.7ドル)よりも
5000vRP(51.83ドル)x1の方が得になるということ
582名無しさんの野望:2014/05/11(日) 19:54:32.93 ID:vKbdrD3b
無駄に解りづらいなw
583名無しさんの野望:2014/05/11(日) 19:58:24.88 ID:xM7Jg2Sf
車買った後、スキンも別途99VRPいるみたいね。
分かりにくいし、高いな。
584名無しさんの野望:2014/05/11(日) 19:58:28.37 ID:b1yo3I4B
金払いたくない人は上で出てるようにイベントだけ試乗感覚で参加すればいいと思うよ
それでもほとんどの車やコースを走れるし

シングルかマルチでレースができるようになってから、半額の時にでも車やトラックを追加すればいい
GUIについては慣れでどうにでもなる
585名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:14:17.41 ID:2GUhKOA8
>>584
現役でやってるの?
珍しい奴だな
586名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:21:48.20 ID:b1yo3I4B
>>585
ローンチ当初から現在まで無課金でやってる
というかPCゲーム始めたのがちょうど昨年からだしな

珍しい奴という意味は分からない
587名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:33:45.89 ID:uijrG/Xl
>>586
やってる人聞いたことないからw
588名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:38:55.09 ID:b1yo3I4B
>>587
他の誰がやってるかなんて俺も知らないし興味がない
俺がやりたいからやってるだけ
589名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:41:16.88 ID:brmaDvw9
>>588
何怒ってんの?
590名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:42:06.31 ID:b1yo3I4B
>>589
怒る理由がない
591名無しさんの野望:2014/05/11(日) 20:57:25.46 ID:b1yo3I4B
ところでVictory: The Age of Racingやってる人いない?
Assetto Corsaの挙動エンジンを採用した早期アクセスのゲームなんだけど
http://store.steampowered.com/app/264120

俺の印象ではTrackManiaをシムよりにした印象だった
AIとのシングルレースはまだだけどマルチはすでに実装されてる
592名無しさんの野望:2014/05/11(日) 21:49:14.73 ID:kzQDWosQ
>Assetto Corsaの挙動エンジンを採用した早期アクセスのゲーム

ほんとだ、見た目で敬遠していてACが関わっていたとは全然気付かなかった

ちょっと動画漁って見るか
593名無しさんの野望:2014/05/11(日) 23:09:22.85 ID:geaqQKch
>>581
ありがとう
そのぐらいの値段なら、まあ妥当な気がするけど、なんか面倒なんだね

Rise of Flightでは飛行機やマップ買ってるんだけど、あっちは普通に米ドルだから
値段はわかりやすいんだよねぇ
594名無しさんの野望:2014/05/11(日) 23:24:25.92 ID:GXjUf4pe
てす
595名無しさんの野望:2014/05/12(月) 01:41:32.39 ID:0L+DKejq
>>591
この前のSteamでセールやってた時に買ったよ。
でも今のところ日本人でやってる人はまだほとんどいないw

オリジナルのトラックもよくできてるし、挙動もシビアすぎない感じで、
一人で延々走ってると1時間2時間平気で経ってたりして面白いんだけどね。
もし架空の車両とトラックに抵抗がないなら現時点でも十分楽しめるしおすすめだね。
ストアの評価コメントで"Grand Prix Legends meets TF2"とあるけど、確かにそんな感じ。

>>592
もし買うなら、ここだとSteamのセール時と同じ値段でお買い得だよ。
http://www.g2play.net/category/6050/victory-the-age-of-racing-steam-founder-pack-steam-gift/
596名無しさんの野望:2014/05/12(月) 22:00:06.98 ID:NS6TZfzw
597名無しさんの野望:2014/05/12(月) 22:28:23.64 ID:0L+DKejq
>>596
そっちはゲーム本体も含んでるのかな?同じタイトルなところが気になるけど。
このDLCの方じゃないかと思って$12の方貼ったけど、誤植でないならかなりお得だね。
http://store.steampowered.com/app/273540/
598名無しさんの野望:2014/05/12(月) 23:07:21.12 ID:NS6TZfzw
>>597

Giftと自分用の違いだけだよ。
599名無しさんの野望:2014/05/12(月) 23:29:45.49 ID:0L+DKejq
>>598
ああ、そういう意味だったんだ。じゃあ俺はSteamでDLC込みで$12.99で買ったけど、
G2Playの方で買えば、(本体)$1.35 + (DLC)$6.99 = 計$8.34で$5くらい得だね。

でもこのゲームを遊ぶにはDLCは特に必須という感じではないし、
欲しい人はセールの時でもいいかな。
600名無しさんの野望:2014/05/14(水) 00:38:48.01 ID:ZR2Qj/aZ
お買い得だよSimbinのRace07シリーズが
http://www.bundlestars.com/all-bundles/turbo-bundle/
601名無しさんの野望:2014/05/14(水) 02:17:49.47 ID:Or6kO5SE
http://www.gamersgate.com/games?prio=relevance&q=pluginmidweek
今のWRCシリーズってどうなんだ?最近出てるラリーレゲーというとこいつとDiRTくらいしか知らないんだけど
602名無しさんの野望:2014/05/14(水) 03:46:04.17 ID:e1XGSnYh
>>600
この前なんとなく本体だけ$4.99で買っちゃったけど
こうなる予感はしてたよw
603名無しさんの野望:2014/05/15(木) 18:44:56.75 ID:vI5XWMwV
ACのオンライン酷いなw
rF1の足元にも及ばないとは・・・
604名無しさんの野望:2014/05/15(木) 19:03:39.29 ID:aY///b5r
こないだACやらNextCarGameやらTrials FusionやらSpaceEngineersやら定価買いしたから
そこら辺セールくるで
ちょっとまちな〜
605名無しさんの野望:2014/05/15(木) 19:08:06.36 ID:a/95du57
>>603
挙動まぁまぁだけど安定思考で車種毎に違いが少ない。FFBもエフェクトかけまくりで今一歩、音は今一歩。グラ汚い。AIは馬鹿。マルチは糞。トラック少ない。Modも出てはみたもののレーザースキャンの時代に糞ばかり。
もう製品の着地点も見えてきたいま、評価急降下中だに

rFと変わらんの。
606名無しさんの野望:2014/05/15(木) 20:10:57.82 ID:SqKwzvFV
>>605
違いがないことはないが、なんかモヤっとするんだよな
rFやGTから乗り換えたらリアルに感じるだろうけどね・・・
607名無しさんの野望:2014/05/15(木) 20:58:04.22 ID:BZN4kiHf
判断早くね?
マルチ実装直後だしv1.0ではないし
AC限らずにレースシムスレは結論を急ぎすぎる傾向がある
608名無しさんの野望:2014/05/15(木) 21:03:32.46 ID:5gY2I7Xy
ACグラ汚いか?
FFBエフェクトはオフにできるし、音も悪いとは感じないが
609名無しさんの野望:2014/05/15(木) 21:04:27.07 ID:C9YjnwP/
ニワカが増えたんだろうな
シムってのは完成まで何年もかかるのが当たり前なのに
こんな段階で判断下している奴はニワカか、全部知っててそれでもディスりたい奴のとっちかだろう
610名無しさんの野望:2014/05/15(木) 21:05:04.34 ID:VXtB7pCR
PS4と箱で発売って時点でパッド最優先だろうし不安でいっぱいだ
611名無しさんの野望:2014/05/15(木) 21:31:18.71 ID:baAKM36c
>>603
マルチ実装でどういった層が支持していたのかが判ったな
612名無しさんの野望:2014/05/15(木) 21:59:58.45 ID:VXtB7pCR
>>609
ACはもう何年もかけてるけどな
613名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:04:02.48 ID:C9YjnwP/
>>612
そのおかげで随分と遊べるようになってるじゃん
614名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:08:28.59 ID:bXEPv9VW
>610
ソースはよ
615名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:09:37.57 ID:VXtB7pCR
>>614
なんのソース?
616名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:18:34.78 ID:DKrMYRcv
>>610
まーだ決定もしてねえよ
617名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:25:51.93 ID:xs4LH/Yp
>>609

完成まで何年もってiRacing, LFS 他には?
大抵、出だしとしばらくの更新で、大体の目指す方向やどこまで
目指すつもりなのかは見えてくると思う。
618名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:26:05.84 ID:VXtB7pCR
619名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:29:38.66 ID:VXtB7pCR
>>617
rF2はまだまだ時間かけそうな感じはあるな
620名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:36:57.99 ID:C9YjnwP/
>>617
Racer、rF2、pCARS、BeamNG、gRally、KartSim、GP Bikes
フラシムやAFVシムまで入れればもっとあるだろ

>大抵、出だしとしばらくの更新で、大体の目指す方向やどこまで
>目指すつもりなのかは見えてくると思う。
あんたの中ではそうなんだろうな
621名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:51:40.72 ID:I/CIk61c
完成ってどの段階で完成なんだろうな
アップデート止まって次の新作開発が始まった時点?
622名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:56:01.19 ID:VXtB7pCR
>>620
β段階のが入ってるけど

ここで言う完成まで時間を〜ってのは、発売後もアプデを続けていくかどうかって話じゃないの
623名無しさんの野望:2014/05/15(木) 22:58:39.21 ID:xs4LH/Yp
>>621

>>620が挙げてる奴も含め、大抵は1.0で発売後は小改良
止まりで、出たとしてもDLC。

rF2とかは開発は続けてるようだけどな。

開発するにも資金が必要なので仕方あるまい。
624名無しさんの野望:2014/05/15(木) 23:46:35.73 ID:C9YjnwP/
>>623
iRとLFSしか挙げられなかったヤツが何を知った風なこといってんだ

LFSなんて長年開発を続けてるが未だにバージョンは0.6なのに同じように長期間の開発でもrF2は1.6以上
バージョンの数字なんて全然あてにならない

シムを作るdeveloperはインディーズと大差ない小規模なところも多いから、大手ゲーム会社のかつかつな開発スケジュールとは全然違うテンポで進むんだよ
625名無しさんの野望:2014/05/15(木) 23:49:24.46 ID:aY///b5r
どうせチンコいやらしく弄りながら開発してんだろまったく
626名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:04:51.22 ID:nGFr3xD8
>>624

ゴミばっかだから挙げなかっただけ
627名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:08:34.45 ID:zdCeBm5x
・・・あぁIDがころころ変わるスマホ君ね
628名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:12:02.90 ID:7KO7JHai
ID:C9YjnwP/って何か論点がずれてないか? 誰もLFSが0.6とかバージョン
番号のうんちく話なんてしとらんのだがな
ACは後キャリアモード搭載したら、開発予定でアナウンスされてるもの
の大半が揃うけど、以降どやって開発資金を調達すんだ?
DLCに頼るのかな? どうせnkの状況見てもたいしたことはあるまい。
629名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:15:00.75 ID:zdCeBm5x
それにひきかえ開発資金が調達できる某ゲーが素晴らしいと言いたいんですね、わかります
630名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:19:03.93 ID:nl+mq7uy
gRallyって何だ?
631名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:19:10.95 ID:/8a8NqQk
また、iR信者馬鹿か、、
>>628もスルーした方がいいよ。
AC擁護で最後まで粘着して荒れるだけだからさ
632名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:22:01.78 ID:7KO7JHai
>>631

了解。この馬鹿相手にしだすと、あらゆるID紐付けて妄想粘着はじまっからキリがないしな
633名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:25:20.32 ID:J5iPNKtB
>>630
新しいラリーシム
開発中
634名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:31:07.31 ID:zdCeBm5x
IDなんていくらでも使い分けられるのに必死すぎ
635名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:31:38.79 ID:WpThBhlf
>>631
あんたのその発言もどうかと思うが
AC擁護って決め付けはいかがなものかと
iR信者決め付けバカと大差ない
636名無しさんの野望:2014/05/16(金) 00:41:39.84 ID:nl+mq7uy
>>633
なんてこった期待せざるをえないじゃないか

ACのキャリアモードってどんなものなんだ?GTとかForzaみたいにレースした金で車買ったりチューニングしたりとかそういうの?
俺含めPCでGTとかForzaみたいなカジュアルなやり込み要素を求めていたのは少なくはないはずなんだけど
637名無しさんの野望:2014/05/16(金) 01:25:19.69 ID:dsLOoKNi
自分で調べろ
638名無しさんの野望:2014/05/16(金) 02:47:15.81 ID:zdCeBm5x
>>636
普通のゲームは専用のスレで質問した方がちゃんと返答もらえる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1399372514/
支持者がネットで熱心に活動してるゲームだと総合スレなのに迷惑なくらい返答もらえる場合もあるけどな
639名無しさんの野望:2014/05/16(金) 08:35:54.65 ID:toHEof2B
>>636
動画出たけどどうみてもカス
640名無しさんの野望:2014/05/16(金) 09:13:16.33 ID:IMSUEQyN
>>638
はいはい もう書かなくていいよ
641名無しさんの野望:2014/05/16(金) 09:44:03.98 ID:jiBcw6b+
642名無しさんの野望:2014/05/16(金) 15:04:05.25 ID:fYsF72l5
>>641
これって挙動エンジンはRBRなの?
643名無しさんの野望:2014/05/16(金) 15:29:03.78 ID:UBA7WkAg
>>641
道幅広いなw
たまたまこのコースが広いだけだと祈ろうw
644名無しさんの野望:2014/05/16(金) 16:19:18.54 ID:pVf0PtTG
続々とrFの鯖缶がACに移行してる
645名無しさんの野望:2014/05/16(金) 17:34:00.62 ID:XKC6Cbgb
割れでもマルチできるゲームの人気は高い
646名無しさんの野望:2014/05/16(金) 17:41:40.32 ID:/5aWxU9h
そういう奴に限って速いんだよな
647名無しさんの野望:2014/05/16(金) 17:52:33.97 ID:t8D9vJUa
iなんとかはピンと来なかったみたいだけどね
648名無しさんの野望:2014/05/16(金) 17:56:00.35 ID:xeg8QWWA
>>646
割れに手を出すってことは、学生or無職で暇な時間が多い奴だろうからな
649名無しさんの野望:2014/05/16(金) 18:20:48.95 ID:rzV6rJv7
やったAC万歳
650名無しさんの野望:2014/05/16(金) 21:02:35.18 ID:aPHxJCQX
割れ自慢がきたのか?
651名無しさんの野望:2014/05/16(金) 22:44:01.75 ID:zhYO1AFz
筋マン
652名無しさんの野望:2014/05/16(金) 22:48:46.59 ID:t8D9vJUa
rFは終焉となるか
もう古臭いから消えてくれて結構
653名無しさんの野望:2014/05/16(金) 23:20:31.95 ID:uQbLgKb3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1396240525/585

AC扱き下ろしてる奴の正体がバレたな
654名無しさんの野望:2014/05/16(金) 23:36:53.53 ID:aCoK8DL5
レースシムはひとり1タイトルしかやってはいけません
655名無しさんの野望:2014/05/16(金) 23:54:28.73 ID:KlcfRCEn
スマホ君はID変更自由自在だからな
でもレス内容みればID検索を使うまでもない気もする
656名無しさんの野望:2014/05/17(土) 00:08:32.18 ID:nUakGtdc
>>655
スマホじゃなくても自由自在なんだが・・・
657名無しさんの野望:2014/05/17(土) 00:21:03.68 ID:y0EUmK7a
ゲームのいいところを書かずにdisばっかやってる時点でもうね・・・
658名無しさんの野望:2014/05/17(土) 02:29:08.59 ID:dU3XkOSW
粘着自演マッチポンプ、本人はバレてないつもりなのかなぁ
659名無しさんの野望:2014/05/17(土) 02:56:15.00 ID:pipOccG3
スマホでID変換可能なのを最近覚えたiR信者決めつけキチガイw
660名無しさんの野望:2014/05/17(土) 03:05:18.32 ID:/455dda1
iR信者と言うと正体ばれるから、「iなんとか」とか「支持者がネットで熱心に
活動してるゲーム」とか遠まわしに言いまわすことも覚えたみたいww
661名無しさんの野望:2014/05/17(土) 05:01:41.47 ID:bIWyqudw
rf2はもう終了したのか?
662名無しさんの野望:2014/05/17(土) 09:04:11.35 ID:048odc+O
>>653
俺それ。なんか悪いこと言った・・・?
663名無しさんの野望:2014/05/17(土) 10:21:54.78 ID:ka3obRev
>>661
オン人いないしなー
664名無しさんの野望:2014/05/17(土) 16:38:55.36 ID:y0EUmK7a
今日のターゲットはrF2か
665名無しさんの野望:2014/05/17(土) 16:43:25.29 ID:0AOaXAbe
>>664
なんか良いとこ書いてよ
666名無しさんの野望:2014/05/17(土) 16:57:52.48 ID:G7A4yTW0
スライムみてえなタイヤ
667名無しさんの野望:2014/05/17(土) 23:59:17.46 ID:y0EUmK7a
一部のアレな奴の悪意が凝縮されたスレになってしまったな
SNSしかないのか・・・
668名無しさんの野望:2014/05/18(日) 00:10:41.83 ID:IOGwviRg
>>667
愚痴愚痴愚痴愚痴・・・意味が分かんない。
お前があるべき話題を展開すればいいじゃん。
669名無しさんの野望:2014/05/18(日) 00:22:34.89 ID:tEqdIg1K
ほんとだこいつ愚痴しかいってねぇwwwww
670名無しさんの野望:2014/05/18(日) 03:10:50.47 ID:cnxB/wSj
PikesPeak走ってみたいけどRBRくらいしか知らないなー
671名無しさんの野望:2014/05/18(日) 06:42:32.56 ID:r2BpefLi
Niels兄貴のコクピットがカッコよくなってるw
http://www.youtube.com/watch?v=kICTIlSHor4
672名無しさんの野望:2014/05/18(日) 12:22:49.07 ID:csMcU5Pf
ロールバーついてるなー手作りか
673名無しさんの野望:2014/05/18(日) 19:01:29.21 ID:c7l48Vfd
>>671
そいつ、わざわざあちこちにレスするほど偉いの?
674名無しさんの野望:2014/05/18(日) 19:12:46.54 ID:yGVV5nV5
675名無しさんの野望:2014/05/18(日) 21:14:26.87 ID:Ln9uxeZC
「偉いの?」ですって()
676名無しさんの野望:2014/05/18(日) 23:43:22.99 ID:lnnQU9uN
Nielsってどこの国の人、アメリカ? 教えて
677名無しさんの野望:2014/05/19(月) 00:06:03.98 ID:CcGe0Zb+
スウェーデン人(適当)
678名無しさんの野望:2014/05/19(月) 01:17:59.19 ID:aIT5w93Z
オランダ人
679名無しさんの野望:2014/05/21(水) 06:07:00.26 ID:pWnSLxqF
レースシム開発するのは小さい会社多いよな。大きい会社だと、マニアックさよりは大衆受けをねらって採算合うようなものを求められるから納得したもの作れないんだろう。
SMSがEAから離れてPcarsの開発に乗り出したのもそういう理由なんだろうしなぁ。
680名無しさんの野望:2014/05/24(土) 12:33:19.18 ID:gYEW5RYW
今FIFTHGEAR見てるけど、ティフ・ニーデルがiなんちゃらをプレイして「全くリアル感に欠けます」
とバッサリでワロタwww
681名無しさんの野望:2014/05/24(土) 14:56:29.92 ID:gl7M05kK
>>679
ニッチなジャンルだからPCARみたいな開発方法はなかなか合ってるかもね
でも結局そのユーザー総意の方向が間違ったら間違った方向に行ってしまうけど
今はまだ買えないんだっけ?
682名無しさんの野望:2014/05/24(土) 15:03:10.02 ID:whUyAbDR
>>680

今更だけど、TOP3のチョイスが笑わせるw

ttps://www.youtube.com/watch?v=dpWrZEKeuSE
683名無しさんの野望:2014/05/24(土) 15:11:08.04 ID:bUtnwNNA
>>680
そんなこと言ってねぇじゃん
684名無しさんの野望:2014/05/24(土) 15:16:11.84 ID:biks8MgY
iRacingはエキサイティングでもリアルじゃない。特に次に紹介するSimRacewayに比べたらね・・・!

(SimRacewayプレイ開始〜コースアウト)

クラッシュするときはちゃんと手を離さないとダメなんだ!ほらリアルだろ!

っていうトップギア系のジョーク
685名無しさんの野望:2014/05/24(土) 15:48:55.79 ID:ZfKTHRt/
>>680
直感的な操作性でいったらアーケードよりのゲームのほうがリアルに感じるってことなんだろ。
そりゃいくらリアルにシミュレーションしても、実車とはまったく環境が異なるんだからリアルには感じないわな。

それなら簡略化されて直感的なアーケードのほうがリアルに感じるわ。
686名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:03:22.20 ID:blWs+kpt
PCにも日本語入れろよ

GRID Autosport - 日本公式サイト
http://codemasters.jp/gridas/

タイトル名:GRID Autosport(グリッド オートスポーツ)
対応機種:PlayStationR3、Xbox 360
ジャンル:レーシング
発売日:2014年8月28日発売予定
ローカライズ:日本語
プレイ人数:1〜2人(オンライン時最大12人)
希望小売価格:6,800円[税別]
CERO:A(全年齢対象)
687名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:04:23.32 ID:onYCFAyE
>>685
つまりアーケード挙動最強説か
688名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:08:47.55 ID:2YD2o0IY
>>685
そんな真面目なレビューじゃねーよw
689名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:15:26.99 ID:ZfKTHRt/
シミュレーターとかいってても、なんだかんだで調整で制作者の主観が入ってアーケード化はしてるわけだからなぁ。
690名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:27:42.92 ID:iVPKqD8M
それを言い始めたら実車しかないけどな
691名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:34:07.78 ID:cVj20c4E
タイヤモデルが順調に進化して行けば実車には近づくだろう
692名無しさんの野望:2014/05/24(土) 19:25:07.74 ID:k0ExWr16
あとはタイヤとアクセルに対する反応性とクラッチの再現だな。
加速感はどうするか.....
693名無しさんの野望:2014/05/24(土) 19:36:28.33 ID:PKtk0geX
Hシフトでやってる人ってどれ位いるんだろう?
動画見てもパドルとシーケンシャルしかみない
694名無しさんの野望:2014/05/24(土) 20:00:48.77 ID:k0ExWr16
TH8RSつかてっるで
695名無しさんの野望:2014/05/24(土) 21:13:22.20 ID:ReyC5dS1
>>694 TH8RS使用感どお? 尼のネガレビューでちっと悩んでいる。
リアルで使っているレビューがほしい。
696名無しさんの野望:2014/05/24(土) 21:16:11.99 ID:Sg6g/+Vk
G27使ってるけど俺は車に合わせてるよ
697名無しさんの野望:2014/05/24(土) 23:19:38.14 ID:ZfKTHRt/
だいたい常にHパターンだなぁ。パドルシフトはパドルシフト標準仕様車くらいしかつかわない・・・。
シーケンシャルを自作しようとおもってるけどまだめんどくてやってないわ。
シーケンシャル用のマシンにつくっときたいなあ。
698名無しさんの野望:2014/05/24(土) 23:58:47.21 ID:+nSwQjR0
クラッチの再現はFREXがやってくれそう
699名無しさんの野望:2014/05/25(日) 08:43:31.58 ID:qhCAT0yN
強化クラッチ実装されないかな?
700名無しさんの野望:2014/05/25(日) 09:20:52.93 ID:YdtSQh4Q
>>695
7速が邪魔で5速がいれづらい

それ以外は良好
701名無しさんの野望:2014/05/25(日) 13:03:14.06 ID:xnzdv9e7
7と5の間に固めで肉厚のビニールチューブ挿したら5速が快適になった
702名無しさんの野望:2014/05/25(日) 13:38:13.49 ID:h6vJtUhl
あとガッコンガッコンすげえうるさい
俺はヘッドホンでやってるから気にならんけど
703695:2014/05/25(日) 22:31:10.34 ID:mZhMIc67
5速と7速の間にゴムチューブ、ということは溝とスティックのクリアランスが
大きいということでおk?
704名無しさんの野望:2014/05/26(月) 08:44:24.07 ID:0rXPvsmU
もうちょっと考えてみよ
705名無しさんの野望:2014/05/26(月) 16:30:39.96 ID:PWQxTFfU
5速7速チューブ理解しました。
706名無しさんの野望:2014/05/29(木) 01:15:06.81 ID:gY1Czd0Z
他スレでまた荒らし始めてます。
本日の信者決めつけ基地 ID:gY1Czd0Z  スルーorNG ID登録推奨
707名無しさんの野望:2014/05/31(土) 02:27:37.26 ID:7i0w+z6H
ARMA 3のKartDLC買った人いるかい?どうなの?
708名無しさんの野望:2014/06/05(木) 15:30:43.51 ID:jWB8rN44
709名無しさんの野望:2014/06/05(木) 20:07:08.26 ID:6WUhp6ud
710名無しさんの野望:2014/06/10(火) 19:05:15.06 ID:BgC6eNok
ゲームストックカーいいわ
グリッドの新作の挙動がアレだったらどんなに幸せだったか
711名無しさんの野望:2014/06/10(火) 20:41:10.65 ID:YiCeXQpj
>>710
GSCC悪くはないが、今更人に勧める出来ではないんじゃないか?
712名無しさんの野望:2014/06/10(火) 21:27:26.96 ID:r941g/yi
今$30だっけか
次のアプデはまだかなぁ
713710:2014/06/10(火) 22:49:20.73 ID:jKb01TuH
>>711
人に勧める出来じゃないから何だってんだよ?んなもんしらねーし
こっちは個人的な感想を書いただけで誰にも勧めてねーだろうがカス
だったらお前のお勧めとやらを書いてみろよ
ゴミコルサとか書いたらマジでぶっ殺すぞ
714名無しさんの野望:2014/06/10(火) 23:01:00.32 ID:TeQBHaVf
殺人予告が来ましたな
715名無しさんの野望:2014/06/10(火) 23:17:47.75 ID:JLRNzFxy
旧世代であるだけで勧めるなみたいな風潮があるのは謎
716名無しさんの野望:2014/06/11(水) 07:51:30.16 ID:eUP0c6s3
GTLいいわ
ゴミコルサの挙動がアレだったらどんなに幸せだったか
717名無しさんの野望:2014/06/11(水) 08:20:28.76 ID:4JwghQHr
アセットコルサいいわ。
iracing とやらの挙動があれだったらまだ救いはあったのに可哀想に...
718名無しさんの野望:2014/06/11(水) 10:07:17.90 ID:8jIqGMit
この構図にはまってる信者さんたちオッスオッス

621 :名無しさんの野望:2014/06/09(月) 14:15:42.97 ID:tZr+sRZQ
あるレゲーをリアルで凄いと信じて遊んでいるAさん
Bさんはそのレゲーは大してリアルじゃないと言う
AさんはBさんの発言を不愉快に感じる

どれがリアルだ論争ってつまりはこの図式だわな

AさんやBさんの主張の根拠に
別のCさんが検証できる客観性があれば
それで論争が終わるようにも思えるが
普通は主張を否定された側がCさんの人格否定をしはじめて
gdgdになるのがお約束

どう転んでも不毛だからスレタイにあるゲームをけなすのは禁止でいいんじゃね?w
719名無しさんの野望:2014/06/11(水) 12:37:03.07 ID:4JwghQHr
何を今さらw
720名無しさんの野望:2014/06/12(木) 00:40:02.87 ID:UeBLRlof
一番リアルを感じたいなら実車でドライブにでも行け が最適解じゃね。
車持ってないお子様は知らんがな。
721名無しさんの野望:2014/06/12(木) 00:52:01.78 ID:S77XqoKP
感覚的なものの再現に限界があるから(特に荷重)、本来ゲームとさっぱり割り切って考えるべきなんだけど
どうもくだらない議論ごっこに熱くなるとその事が飛ぶ
かっかしてそうなるのは仕方ないとはいえ、そんなメンタルでよくレースできてるなって
722名無しさんの野望:2014/06/12(木) 00:55:23.00 ID:05zbAHiK
釣りしてるだけだよね多分
基本スルーでいいんじゃないかい?たまに釘指すくらいで ご新規さんが多いスレでもないだろう
723名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:05:34.71 ID:jr3I6wD8
GSCはグラ以外すべての面でいまのレゲーより格上なのがな
対抗はiくらいなのがなんとも
アセットコルサなんて挙動やAIの出来の悪さとかみてると泣きたくなるし
逆に言うとグラが駄目だとどんな優秀でもクソ扱いにするのが客

アセットはシムとしてはあれで正しいんだろうが走っててもっさりしすぎて楽しくないのがまずい
pCは逆で爽快感しかない
あれみてるとカビの生えたrFのシステムつめる方がまだましなんだとおもぅ

モトGP14プレイしたけどなんか13と走っててどこが違うの?といいたくなるほど違いがわからなかった
19Gも何に使ってんのかとマジに思う。ムービーは2Gちょいだし
724名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:21:14.23 ID:dNNDpozW
主題じゃないけどMotoGP14は迷ってたから参考になった。サンクス!!

ACの件は同感。好みの問題だろうけど、俺にはあわないわ。
iやGSCの方が乗ってて楽しいし、リアルだと思う。
あと、50%オフにつられて買ったDTM2013が意外とよくて、楽しめてる。
725名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:28:35.20 ID:V+davYuc
R3Eもそれなりに頑張ってる?
726名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:31:04.00 ID:jr3I6wD8
14はさっきからやってるがコースも同じようなのだとマジに目隠しされて差し出されたら
どっちだかわからんw
グラも宣伝じゃ進化とか言ってるが静止画じゃないと明確な違いがわからん
挙動もちょっとはタイヤがズルったりするかと思ったらいつもどおりだし
主観のバイクの計器もしょぼくなった気がする
実際バイクでタイヤ滑ったらあっというまにこけるだろうけどちょっとは暴れてくれないとつまらん

iはエンジンサウンドがクソなんが減点ではあるが
ストックカーブラジルのリアル音もなんかしょっぱい音してるけどゲームじゃあえて変えてるし
プレイしての気持ちよさを考えてるゲーム屋なんてシムよりの連中でほとんどいないわ
727名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:45:13.33 ID:v1AOZgVR
iRacingは最近エンジンサウンド頑張ってる
728名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:47:41.16 ID:y+IkoBj8
iはゲーム挙動の雰囲気ゲーって感じ
やってて気持ちいいのはFM4に近い

GSCは俺も好き
マイナーなカテゴリなのが玉に瑕だがw
729名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:55:20.36 ID:v1AOZgVR
iの挙動はここ最近で良くなったよ
GSCと目指してるとこは同じに見える
730名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:55:54.12 ID:jr3I6wD8
GSCはプレイするまでしょせん有料MODで
どうせHisX未満程度の出来だろうとおもってたら遥かに超越してた

rFでゴミ扱いされてたカーとですらあの出来とか信じられねえ

日本語のWikiすらないから情報がわからん
普通にDTMメインだったら倍以上売れてるとおもう
というかブラジルでこんなレースやってんのかと初めて知った
あいつらぶつけすぎ
731名無しさんの野望:2014/06/23(月) 00:59:35.85 ID:y+IkoBj8
iのキモはレーティングシステムとレース運営なんで正直ガチな挙動は期待してない
海外鯖の高pingマルチ前提でシビアにされても接近戦やれないしな
勘違いして変な方向にいかれても困るw

GSCは公式アドオンもいいしもっと人気でてもいいと思う
732名無しさんの野望:2014/06/23(月) 01:04:27.68 ID:we8meK6z
俺はV8よりミニとGT MODでヒャッホイしてる
V8にハイレゾスキン入れると素敵だよな
733名無しさんの野望:2014/06/23(月) 01:34:05.94 ID:v1AOZgVR
GSC好きには悪い人はいない
734名無しさんの野望:2014/06/23(月) 02:23:15.55 ID:iyW35GNz
GSCもiも結構近いと思うが
735名無しさんの野望:2014/06/23(月) 02:35:54.46 ID:v1AOZgVR
>>734
俺も似てると思う
が、よりシビアなのはGSCなのは異論はないな

ACは論外
736名無しさんの野望:2014/06/23(月) 06:51:54.80 ID:bMguvJS4
有名なmod作成者がACに流れているとか、欧州のファンがACを絶賛しているとかの
書き込みばっかりだったからね
俺の感覚が狂ってるのかと思ったよw
ところで、GSCってなに?
737名無しさんの野望:2014/06/23(月) 06:57:44.85 ID:bMguvJS4
GSC 2013のことかな?
面白いのかもしれないけど車種やコース少ないから止めときます
738名無しさんの野望:2014/06/23(月) 10:15:58.01 ID:jr3I6wD8
GSCは公式アドオンなんてあるのか
というかあれのMODいれてもrFとかわらないのでは
739名無しさんの野望:2014/06/23(月) 10:36:32.43 ID:DFzQl/5q
GSCはぶっちゃけrFactorと言えばその通り
純正コンテンツはクオリティが高いからお金払ってもいいと思うよ
多少rF1にない機能が追加されてたりもする

ちなみに非公式のアドオンは殆どrfactorと同じかな
740名無しさんの野望:2014/06/23(月) 11:10:07.50 ID:usUdOVpt
GSCはGSC公式の車の挙動とAIはrfactorを越えてるが、
車両MODを追加してもrfactorと変わりはないと思う。
ただニュルは公式じゃなくても入れたいよね
741名無しさんの野望:2014/06/23(月) 12:57:33.78 ID:Bt/8GkUy
>>725
結構リアルよ。
DTM2013で、他のドライバーのブレーキングポイント明示で、ゴースト出して競うことが出来るLeadersBoard機能があって、実際のDTMドライバーと競えるんだけど、違いが分かって熱くなれる。
742名無しさんの野望:2014/06/23(月) 13:38:28.36 ID:V+davYuc
>>741
面白いことしてんだなあ ありがとう
743名無しさんの野望:2014/06/23(月) 18:14:16.73 ID:EJL6wW4e
そういやFORZA5の評価って定まったの?
744名無しさんの野望:2014/06/23(月) 23:50:08.06 ID:+cww2oh8
>>743
レーザースキャンニュル北の出来次第で大きく変動する
745名無しさんの野望:2014/06/24(火) 00:22:29.14 ID:KYG0ARbj
ここでの評判見て、GSC2013入れてみたんだけど、落ちて
立ち上がらない。。 なんで?

 rFactor Config Utility は動作を停止しました。
  問題の署名:
   問題イベント名: APPCRASH
   アプリケーション名: GSC Config.exe
   アプリケーションのバージョン: 0.1.7.0
   アプリケーションのタイムスタンプ: 4dd2e14f
   障害モジュールの名前: StackHash_df83
   障害モジュールのバージョン: 6.1.7601.18247
   障害モジュールのタイムスタンプ: 521ea8e7
   例外コード: c0000374
   例外オフセット: 000ce753
746名無しさんの野望:2014/06/24(火) 01:44:56.27 ID:IchWkmQj
>>745
ちゃんと金払わないから
747名無しさんの野望:2014/06/24(火) 02:21:20.03 ID:VRp9wodS
rf?なんでrf
748名無しさんの野望:2014/06/24(火) 02:57:21.99 ID:g+vYOvIj
GSCは一部の車がスリッピー過ぎる気がするな
マスタングとか
749名無しさんの野望:2014/06/24(火) 03:05:15.79 ID:g+vYOvIj
カマロだった
750名無しさんの野望:2014/06/24(火) 07:49:56.17 ID:dv3DunsN
釜路とか旧車みたいな止まんない曲がらない車は誰得という気がする
あれ入れるくらいならバーバーとかFJみたいなのいれたほうがいい
751名無しさんの野望:2014/06/24(火) 12:28:52.52 ID:dv3DunsN
DTMはデモしかないのかな
もう製品版としてでてるのか
さっきプレイしたが挙動的にpCとかシフト2臭がするので嫌悪感でた
ちょことステアいれてもなんか遅延というか気持ち悪い反応の悪さがして不愉快

そこいらへん気を使わないゲーム屋が多すぎるな
rFがなんだかんだいって好かれてるのもそういう気持ち悪さがないからだと思う
752名無しさんの野望:2014/06/24(火) 12:51:50.50 ID:D5vOZQeK
平日の昼間ですが
753名無しさんの野望:2014/06/24(火) 12:53:02.79 ID:TahOYE9y
今どき平日wwwwwwww
754名無しさんの野望:2014/06/24(火) 13:00:45.47 ID:qTckP58/
>>751
デモは古いよ。
R3E入れたら、開催中のイベントで無料で走れるし、DTMもイベントやってるよ。

あと、pCarsとかの遅延だけど、DTMだと俺には感じないし、充分rF以上の出来だと思うが、マシンスペック足りないんじゃないか?
755名無しさんの野望:2014/06/24(火) 13:13:40.29 ID:2lXwRfLB
shift2は俺も無理だったな
DTMは平気、腕とハンドルは遅れてるからそれは気持ちわるかったw
756名無しさんの野望:2014/06/24(火) 14:58:46.46 ID:wv0JSVyM
>>753
意味わからん
757名無しさんの野望:2014/06/24(火) 15:28:03.69 ID:kpWKK0nW
>>751
いちいち自分の感情を絡めてレビューとはクソめんどくせえ奴だな。
お前女だろ?しゃぶれよ

坊主憎けりゃ袈裟までってな。
最初からこんなもん駄目に決まってる、難癖つけてやろうとかかれば、
人が作ったもん、そんなんいくらでも悪く書けるわ。

↓こう言いたいんだろ

そこいらへん(俺の好みに)気を使わないゲーム屋が多すぎるな
rFがなんだかんだいって(俺に)好かれてるのもそういう気持ち悪さがないからだと思う
758名無しさんの野望:2014/06/24(火) 15:39:18.60 ID:/YnGerr/
gtlスレは落ちてしまったか
759名無しさんの野望:2014/06/24(火) 16:02:37.37 ID:IgTQccmO
毎日休日の走り屋が通りますよ!
760名無しさんの野望:2014/06/24(火) 16:17:48.87 ID:kpWKK0nW
いい加減simbin系で一つにまとめたらいいのに、過疎るの分かってて
バカが単体でスレ立てたあげく、放置して落ちるの繰り返し。
761名無しさんの野望:2014/06/25(水) 19:20:37.35 ID:cvnbsFvc
DTMは旋回中にスキール音しないほうだから
まったいらなところをぬるっと滑ってるような印象
あと箱のくせに変に旋廻速度速く感じるのもTDフェラーリやpCarsっぽくて運転しにくい
なんかフォーミュラ運転してる気分になる
アシストなしにしても旋回中にスロットル開けまくってもオーバーにならんから
運転してて常に違和感がある

挙動に関してはいろいろ言われるACですらこんな印象ないからDTMはアーケード
絵だけゲーとみていい
GSCのストックカーがかなり優秀だけにかなり残念に感じる
762名無しさんの野望:2014/06/25(水) 19:24:01.71 ID:3/unzcoU
ストックカーなんて微塵の興味もないという件
763名無しさんの野望:2014/06/25(水) 19:31:18.77 ID:YPXiE4U7
DTMからストックカーっていう突然の方向転換に笑った
764名無しさんの野望:2014/06/25(水) 19:40:16.01 ID:cvnbsFvc
素人からしたらどっちもかわらん
俺は興味ないから知らんが旋廻速度もそこまで大差あるように
つべのオンボードみててもかんじないぞ
765名称未設定:2014/06/25(水) 19:42:52.14 ID:l/3FzXtq
でればの発音はドライバー
やれ なんまんだぶ
766名無しさんの野望:2014/06/25(水) 21:10:35.37 ID:qZYkDx+O
>>761
単にセッティングいじってないから、アンダーなだけだろ。
スキール音は同意で、路面のアンジュレーションの拾い方は負けてると思うが、その他はACよりはましで、他の車と乗りくらべれば、車種毎の味付けも良く出来てると思う。
767名無しさんの野望:2014/06/25(水) 21:30:26.77 ID:twSlW4mi
768名無しさんの野望:2014/06/25(水) 22:09:45.52 ID:s8nnz0bJ
ガワはいろいろあるけど中身は共通パーツだからDTMやSGTと似たカテゴリ
GSCは名前で損してる
769名無しさんの野望:2014/06/26(木) 13:39:50.38 ID:ff4AFBc0
GSCブラジルはストックカーと言っても
ヤンキーのオーバル仕様の奴とは雰囲気違うな
どうせ競艇並にイコールコンディションだからレース場付属の車体にでもしとけばいいのに
その方が安いし壊したらそのシーズン失格
それとみてるとやつらぶつけすぎだが場外乱闘おおそうだな

セット変えないとオーバーにならん車体は基本アーケード志向だな
DTMとかも安定志向なくせに変なとこで挙動乱れるから運転しにくい
セットかえてもこういう基本的なとこは変わらん
770名無しさんの野望:2014/06/26(木) 14:17:36.00 ID:1aEm8YSA
>>761>>769
同じ人?あんな空力技術の展覧会みたいなマシンでスリック履いて、
乗り味がフォーミュラを思わせるというのは全く間違いじゃない。

そりゃいくらパワーがあるといっても、コーナリング中に不用意に開ければドアンダー出るか、一瞬で回るよ。
イマドキのツーリングカーはわざとオーバー出して、力技で強引に曲がるようなアーケード走法は通じない。
車にあった乗り方しなきゃ上手く走らないのは現実と同じ。
771名無しさんの野望:2014/06/26(木) 15:52:38.78 ID:xh+V9oih
一番挙動がリアルなゲーム教えろ
772名無しさんの野望:2014/06/26(木) 15:57:25.34 ID:btWNnTco
GT7
773名無しさんの野望:2014/06/26(木) 16:04:20.60 ID:+6AgK6ET
>>771
GT6
774名無しさんの野望:2014/06/26(木) 16:19:24.89 ID:5ZcKSyg6
ロードレーサー
775名無しさんの野望:2014/06/26(木) 17:42:27.91 ID:0yyrAkzN
>>770 横からすまんがあんたはGSCやったことあるか?
おれも興味あったからDTM(RRRE)DEMOやったみたけど
>>761>>769の意見でおkだよ。

GSCの方がデキがいい。
776名無しさんの野望:2014/06/26(木) 17:54:53.65 ID:3NeJukIm
GSCなら買わなくてもデモ版試せるから一度試してみればいいのに
777名無しさんの野望:2014/06/26(木) 18:15:35.15 ID:sCHRfOQX
すこしまえに同じ人いたけど、俺もGSC2013は、APP-CRASHで落ちるので出来ね。

環境はWIN7x64+Core i7 2600K+Mem16G+GeForce 660OC

GSCやってないと言われればそれまでだけどw 俺もDTM2013は、マシン特性考えたらけっこリアルな挙動だとおもふ。
778名無しさんの野望:2014/06/26(木) 18:45:11.88 ID:1aEm8YSA
>>775
俺はゲームの優劣などどうでもいい。俺は全てを100%楽しめる、OK?

>>761>>769と同意見なのか、それなら俺も言う事は同じ。
アンダーが出るのならコーナリング進入時のスピードコントロールが出来てないという事。
無闇に突っ込んでアクセルワークでつじつまを合わせようとするのは技術でもなんでもない。

マシンを自分の思い通りに走らせたいと思うなら、セッティングを変えるのではなく、
その車に合った運転の仕方、技術を身に付けるべきだ。どんなゲームでも関係ない。
779名無しさんの野望:2014/06/26(木) 18:57:19.89 ID:LHM9xhr0
と偉そうな事言ってますがスピードのコントロールでしか
アンダー消せません
780名無しさんの野望:2014/06/26(木) 19:08:50.30 ID:1aEm8YSA
>>779
消すとかそういうレベルの問題じゃない。そもそもアンダーが出る時点でアウト。
あくまで人車一体。アンダーもオーバーもないのが本来あるべきドライビングの形。
車がどんな特性であれ、イレギュラーを起こさせないのが真のドライビングスキル。
781名無しさんの野望:2014/06/26(木) 19:16:34.95 ID:cvwiuC4h
と偉そうな事言ってますが車の特性が
アンダー傾向だとスピードコントロールでしか
アンダー消せません
782名無しさんの野望:2014/06/26(木) 19:25:23.79 ID:1aEm8YSA
>>769はオーバーにするために極端なセッティングを試したんだろう。
そうすれば特定の状況ではいいのだろうが、他の場面では上手くコントロールできなくなる。
自分で乗りにくい車にしておきながら、乗りこなせなくなって運転しにくいと文句を言う。
車に乗せられているのはこのことを言う。
783名無しさんの野望:2014/06/26(木) 19:58:20.48 ID:ff4AFBc0
GRID Autosport やったが
なんかコドマスというよりフォルツァ運転してる気分になった
鬼グリップだし
コドマスの妙なとこで滑るだけのUFO挙動より理解しやすい挙動だけど楽すぎて飽きる気がする

グラが次世代ゲーなくせにコックピット画面が無印rFという感じなのもなあ
無印グリッドみたいにガラス壊れたりしないし
スゲー手抜き臭がする
784名無しさんの野望:2014/06/28(土) 18:37:00.79 ID:rRZBrx8g
Pcarsはステアリングの反応遅いのは車ごとにステアリングの感度が違うっぽいってのもあるな。
セッティングで調整できるし。あとは開発中ってこともあり、初期設定のセッティングはあんまり走りやすくなってない印象。

タイヤのグリップ感なんかはSHIFT2に比べたら雲泥の差。違いを感じないって人はそもそもSMSに先入観持ちすぎて最初から駄目挙動だと思ってやってるからじゃない?
タイヤシミュレーション具合はrfactor2とかと比べると全然なんだろうけど、基本的な挙動の感覚はrfactorに近いと思ってるけどね>Pcar

ただ車ごとに全然完成してないから、rfactorの出来の良いMODと出来の悪いMODが混在してるみたいな感覚だよな。 いまのPcarsは。

まあ販売までに調整してくるだろうけど。
785名無しさんの野望:2014/06/29(日) 00:19:47.47 ID:GzDqeVQg
rfactor とか古すぎ。pcarsって次世代唱ってる割にアレだな
786名無しさんの野望:2014/06/29(日) 00:39:18.80 ID:hv+bCMeh
LFSがーとかRBRがーとか言ってる現状で古すぎるって感じでもないけどな。
787名無しさんの野望:2014/06/29(日) 01:20:03.49 ID:xlIH5gs6
やっぱこのスレのシムレゲー好きのおっさんって、TCSABS切って
スロットル開けすぎればすぐに空転したり、ブレーキング強すぎるとすぐにホイールロックして
回っちゃったりすっ飛ぶような挙動で、それを繊細に調整するのが好きなの?
788名無しさんの野望:2014/06/29(日) 06:17:27.05 ID:5x72qcZr
それでオンラインするのがすきです
789名無しさんの野望:2014/06/29(日) 07:06:40.33 ID:OqP16hZv
GSCみてると無印のrFがエンジンとしては欠点多いけど一番無難で優秀だとおもう
逆にシムよりに作って一番駄目なのはここのエンジン
もともとアーケード挙動の爽快感以外興味ありませんなのに無理して直した感がひどい
なんか走ってて常に違和感あるんだよな
車の正常な動きしてないというかスピード感覚がずれてる
790名無しさんの野望:2014/06/29(日) 07:07:01.09 ID:haYL7VSq
挙動に古いとか新しいとかあるのか・・・?
791名無しさんの野望:2014/06/29(日) 07:15:52.78 ID:UI+npete
シムメーカーも大変だよな
どこもで完璧を求めてるんだよw
本物のZ4でも買ってサーキット走行会に参加した方がいいんじゃないか
792名無しさんの野望:2014/06/29(日) 11:09:53.66 ID:UI+npete
tw
793名無しさんの野望:2014/06/29(日) 23:44:00.29 ID:dAg+FDtX
実際の走り、マン島TT速度記録更新
http://www.youtube.com/watch?v=t7gmbQ8KxM4
794名無しさんの野望:2014/06/30(月) 00:28:56.64 ID:6obTiWOO
男島はいまどきの安全言いまくる風潮で亡くならないとこがすごいわ
あのコースなら死人そりゃ出るよなと納得する
795名無しさんの野望:2014/07/02(水) 00:37:59.54 ID:YUk5VwY+
796名無しさんの野望:2014/07/02(水) 08:31:16.68 ID:R+pY0uLW
>>795
予想以上にいい感じだね
実際にやってみると分からないけど・・・
ニュルGP、途中コースアウトしてニュル北にいける裏メニューとかあったら更にいいわw
797名無しさんの野望:2014/07/02(水) 12:55:12.65 ID:BO4biTk7
steamではシングルレースってなってるけどマルチ実装まだなの?
この前まで半額セールやっての?
798名無しさんの野望:2014/07/02(水) 13:15:58.63 ID:JxXQJ0N8
DTMってグラいいけどあの挙動じゃな
グラいいだけならグリッドオートスポーツでもやってればいいし
実際あんまり変わらない
799名無しさんの野望:2014/07/02(水) 14:50:20.17 ID:JvvA4O4a
DTM挙動いいとおもうけどな。デモ版で評価してない?
既に別もんだよ。
ASはアーケード挙動で馴染めんかった。
マルチはアルファ版だけどすでに出来るよ。
800名無しさんの野望:2014/07/02(水) 15:13:53.68 ID:QJd0MRKD
DTMのデモ版とそんな違うか?コンペで走れるのと比べても殆どかわらんと思うがw
801名無しさんの野望:2014/07/02(水) 16:05:49.39 ID:JxXQJ0N8
DTNはいわゆるシフト挙動で
旋廻が鬼速いんでうけつけない

りあるのDTMのオンボードみててもあんなふうな旋回してないし
802名無しさんの野望:2014/07/02(水) 16:21:11.46 ID:4YKfDw6y
https://www.youtube.com/watch?v=pFKaLHMjvLY

これ見る限りAIは遅いというか、賢くないのか?
803名無しさんの野望:2014/07/02(水) 17:56:44.77 ID:JxXQJ0N8
GSCとちがって遠慮なく俺の尻を愛してくれるからなDTM
804名無しさんの野望:2014/07/02(水) 19:24:39.47 ID:JlT+tvXD
test
805名無しさんの野望:2014/07/02(水) 22:42:07.07 ID:7fLoJTbF
まぁ、ディスるのが目的なんだろうけど・・・

これまでのSimBin挙動を更に煮詰めた良シムだと思うよ。
旋回もオンボードと比較しても、他のACやらiRと比較しても
そんな変わらんし・・・
それとR3Eのマシン操作すると、DTMマシンでの味付けも
分かる。

あと、AIはGetRealでもyoutubeにある宇宙人からすると、
少し遅いかもしれないけど、俺には丁度いい位の速さ。
ただ、ACとかと違って、無駄にぶつけてくることもなく、結構
サイドバイサイドを楽しめる動きはしている。
まぁAIに関してはRace07と大差ない感じ。
806名無しさんの野望:2014/07/02(水) 22:57:09.69 ID:JxXQJ0N8
rFもGTRも発売日からしてるが
DTMが同族とは思えん罠
旋回中にスキール音がならない仕様とかrFのMODでもそうそうないし
音声入れ替えればすぐ修正できたからなあ

どちらかというとTDフェラーリの挙動にクリソツ
あの気持ち悪い旋廻とか
807名無しさんの野望:2014/07/02(水) 23:26:59.06 ID:9bNAdhJI
>>806
>>795の動画ではスキール音してるみたいだけど、あれはスキール音じゃないの?
週末にR3E立ち上げて走らせてみたけど、俺も結構印象よかったぞ。
少なくとも比較してるTDFやらSHIFTやらASとは別物だと思う。
旋回も特に不自然には思わなんだ。
808名無しさんの野望:2014/07/03(木) 00:30:31.39 ID:aHKJVppt
いまどきジーモーター(加齢臭)
809名無しさんの野望:2014/07/03(木) 01:34:30.69 ID:1dOgYXsM
gMotor馬鹿にするけど、実際完璧に超えてるような最近のシムってほぼ無いだろ
810名無しさんの野望:2014/07/03(木) 08:00:36.64 ID:hsGNkIkJ
俺もジーモーター馬鹿にしてたが
GSCとかみてると結局作ってる人間の能力しだいとおもえるようになった
ついでに次世代レゲーのACやPcが挙動面でたしたことないので尚更価値が上がった
811名無しさんの野望:2014/07/03(木) 08:20:36.78 ID:YY3n6Boi
GSCとiうんたら以外は正直...
812名無しさんの野望:2014/07/03(木) 11:41:39.70 ID:opZJAY8X
Project CARS、バンナムだってよ
813名無しさんの野望:2014/07/03(木) 11:45:54.68 ID:SWK6PoJR
物理データ組める挙動職人以外は物理エンジンの良し悪しなんて区別できんだろ

物理データとセットの感想でいけば
iなんちゃらはマルチ前提のディフォルメ挙動って感じだけど調整がうまいから俺は好き

ACは味付けがイマイチ
吊るしだとドアンダーだしセットでオーバーにすると今度はカウンター戻しがシビア過ぎ
814名無しさんの野望:2014/07/03(木) 11:51:33.03 ID:ffyqoG11
ACはHTML5のランチャー部分が思ってた以上にMODでキャリアモード的な事をいろいろできそうな気がするが
まあまだ本家がキャリアモード実装もしてないからなあ
(RSRLiveはさすがに次期アップデートしたら標準でつけろと言いたい)
後GSC2013は埋もれる前にさっさとSteamに突っ込んどけ

ProjectCar?バンナムと手を組んだ時点で少なくとも日本じゃオワコン
815名無しさんの野望:2014/07/03(木) 12:06:46.34 ID:ffyqoG11
後、グラフィック関連は描画をDX11か12にごっそり切り替えて、
今流行りの物理シェーダ()にすることができれば普通に通用しそうな素材だがなあ
816名無しさんの野望:2014/07/03(木) 12:12:57.56 ID:YBWx+ssj
>>813
いきなり評価しててわろた
817名無しさんの野望:2014/07/03(木) 12:16:50.13 ID:UGQIYsb+
バンナムは少し嫌な予感もするが、他が手を出さなかったってことだろうな
818名無しさんの野望:2014/07/03(木) 13:14:39.42 ID:1dOgYXsM
バンナムっておま国とかやるんか
819名無しさんの野望:2014/07/03(木) 13:21:52.57 ID:ffyqoG11
割とガッツリやる方
おま値もやるだろうし酷い商法だってやってくる
820名無しさんの野望:2014/07/03(木) 14:43:55.75 ID:SWK6PoJR
>>816
物理エンジンの良し悪しは区別してないじゃん
エンジンに入れるデータとセットでの単なる感想
821名無しさんの野望:2014/07/03(木) 15:14:42.53 ID:IIMXwXT4
>>820
エンジンにデータなんてわからないじゃん
822名無しさんの野望:2014/07/03(木) 15:15:29.52 ID:IIMXwXT4
エンジンに入れるデータ、ね
823名無しさんの野望:2014/07/03(木) 15:50:31.17 ID:SWK6PoJR
>>822
gmotorやACはわかるじゃん
iうんちゃらは都合が悪いのかテレメトリまで隠しデータが多いけど
824名無しさんの野望:2014/07/03(木) 16:12:31.23 ID:IIMXwXT4
>>823
テレメトリ見たって分からない癖によく言うなw
825名無しさんの野望:2014/07/03(木) 16:16:38.12 ID:SWK6PoJR
煽りたいだけなら他所でやってくんないかな
826名無しさんの野望:2014/07/03(木) 16:22:00.56 ID:IIMXwXT4
>>825
gMotorにしてもACにしても、ちゃんとした検証あるなら見て見たいけどね
827名無しさんの野望:2014/07/03(木) 18:00:15.39 ID:QvU6Kc1/
>>813 ACのセットアップはちょうどよく調整できないの?
828名無しさんの野望:2014/07/03(木) 18:22:02.08 ID:1dOgYXsM
>>823
テレメトリーは兎も角、隠しデータで言ったらrF2もACも車データの肝心な所はロックかかってるでしょ
一応企業秘密みたいのもあるんだろうし
829名無しさんの野望:2014/07/04(金) 07:38:25.10 ID:2nJMjwlT
>>823

こいついつもこのセリフをきっかけにレースシムスレを
荒らしはじめるんだよね
830名無しさんの野望:2014/07/04(金) 15:03:38.23 ID:LHKeAXO6
>>829
>こいついつも

先週だっけか
某スレで同じような決め付けした挙句に、住人総出でフルボッコされた奴がいたっけ
最後はバレバレの工作しようとして某所で失笑を買っていたという
831名無しさんの野望:2014/07/04(金) 15:19:25.24 ID:pvdoyYDd
でたw某所w
これもいつもの決めゼリフでワンパターン過ぎますわー
832名無しさんの野望:2014/07/04(金) 15:36:00.12 ID:LHKeAXO6
例の件があって活動自粛してたんじゃないのと思って確認したら恥知らずにも活動再開しててワロタw
大した面の皮だよ
833名無しさんの野望:2014/07/04(金) 16:16:41.76 ID:L6eoljfd
>>831
おまえのレス見てて煽り大好きな所は同類だと思うけどな
834名無しさんの野望:2014/07/04(金) 16:47:53.57 ID:wDR8r8GW
iracingの挙動は現シムの中で最もマシな部類
835名無しさんの野望:2014/07/04(金) 17:50:06.65 ID:fFQDCmKY
カエル叩きの人はなんでそんなに自信満々なんだろう
関係ない人から見ると自演しまくってるキチガイ粘着にしか見えないんだけど

そうじゃないなら、確固たる証拠があるからこそのはっきりとした物言いなんだろうし
出すもの出したらいい
836名無しさんの野望:2014/07/04(金) 19:12:01.68 ID:Jbmb6Pc3
そや自演しまくってる確固たる証拠出したれ
837名無しさんの野望:2014/07/04(金) 19:19:06.41 ID:fFQDCmKY
>>836
確証なんかないよ
見えるって言ってるだけ

俺だってそれなりに人付き合いあるけど、噂すら聞いたことないからね
某所っていうのが本当に存在するのか、何なのか疑問に思って当然じゃない?
838名無しさんの野望:2014/07/04(金) 19:45:53.08 ID:Jbmb6Pc3
>>837 うん、お前だけは証拠出さんでええ
839名無しさんの野望:2014/07/04(金) 19:52:42.89 ID:97Y4f0JG
現実がバーチャルを超えそうだ、実験映像
http://www.youtube.com/watch?v=IzH7t2DOyFs
840名無しさんの野望:2014/07/04(金) 20:10:47.29 ID:lyc2z8Y6
>>837
まるで根拠のない噂話に単発IDが同調してるとなると自演としか思えないねww
841名無しさんの野望:2014/07/04(金) 21:02:09.84 ID:QIRVX2gy
>>839
すげぇリアルだ!まるでゲームのようだ!  ・・・ってなるのかw
842名無しさんの野望:2014/07/04(金) 21:09:00.99 ID:LHKeAXO6
IRC、skype、line、mixi、いくらでも内輪のぶっちゃけ話をする場はつくれる
内輪の場所を出すかわりに某所としただけ
IRCの時代からよくある話だし、自分が知らないコミュがあるのはむしろ当然

なのに某所の在り処や有無をやたらと気にするID:fFQDCmKYって一体・・・

そういや誰かさんのPC組み換えが終わったら急に騒がしくなったよな
またスマホとPCで大暴れが始まる悪寒
843名無しさんの野望:2014/07/04(金) 21:17:38.01 ID:lyc2z8Y6
内輪の妄想話を外に持ってきちゃったんだね
お薬飲めよ
844名無しさんの野望:2014/07/04(金) 21:20:34.42 ID:JpeWMHiM
誰のことか書く根性ないなら、誰かさんなんてわさわざ遠回しに書くなよ
845名無しさんの野望:2014/07/04(金) 21:32:51.04 ID:fFQDCmKY
>>842
で、カエルが2ch荒らしてた証拠って何なの?
「内輪」があるのはわかったけど、そこがポイントだよね

ただの妄想ならキチガイが同類同士でコミュニティ作ってホルホルしてるだけだってことだしw
846名無しさんの野望:2014/07/04(金) 21:47:41.03 ID:rxsem3fb
どうでもいいからネトヲチ板ででもやってくれ
847名無しさんの野望:2014/07/04(金) 22:10:47.99 ID:LHKeAXO6
あれだけ住人に冷たくあしらわれて何も学習していない誰かさんはオワットル

今のところiRacingが最高のレースシムだとは思うけど
ここで暴れているような子供も参加できてしまうのだけは残念すぎ

PCゲー板の皆さんへ
一部に躾のなってない子供もいるけど大多数はまともな社会人です
詳しい情報は↓にあります
www.shupop.com/iracing/overview/
848名無しさんの野望:2014/07/04(金) 22:33:41.15 ID:lyc2z8Y6
アンチキモスギww
849名無しさんの野望:2014/07/04(金) 22:45:11.09 ID:4BlQfxex
>>847
誰も君のこと住人なんて認めてないよ?w
アンチとその自演が煽ってただけなのにデカイ顔すんなよw
850名無しさんの野望:2014/07/04(金) 22:57:33.58 ID:fFQDCmKY
>>847
暴れてるのはどう見ても
851名無しさんの野望:2014/07/04(金) 23:02:18.67 ID:rXt8bMFS
レースゲームの話以外はやめてくんない?
852名無しさんの野望:2014/07/05(土) 01:31:11.23 ID:PJtdbvlJ
PCゲー板のみなさんへ
ID:LHKeAXO6みたいなキチは本当はiRacingやってませんし誰かの陰口を叩くような陰湿なSNSも存在しませんのでご安心下さい
853名無しさんの野望:2014/07/05(土) 01:31:45.35 ID:WaIGdQlu
iracing は面白いが惜しむらくはiレーサー()が総じて気持ち悪いということだ。
854名無しさんの野望:2014/07/05(土) 01:39:47.08 ID:1TCXX0RH
某決めつけキチさんは「iRacingは面白いけど○○はダメ」とかいう論法を身につけたみたいだね(笑
本当にiRacingしてたらそんなこと言うわけないじゃん(笑
855名無しさんの野望:2014/07/05(土) 01:40:21.47 ID:zcEgIFOW
何を今更
856名無しさんの野望:2014/07/05(土) 02:52:05.15 ID:iJ9MS83x
PCシムの鼻つまみ者といったら昔はR2だったけど今はiRって感じだな
iRがR2と違うのは内ゲバを巣の外でやってるところ
逆に同じなのはリアルの餓鬼と精神年齢が叩き合いしてるとこか

iRやってない住人にとっちゃ迷惑もいいとこ
氏ねばいいのに
857名無しさんの野望:2014/07/05(土) 02:53:18.57 ID:iJ9MS83x
x 精神年齢
o 精神年齢が餓鬼な大人
858名無しさんの野望:2014/07/05(土) 03:20:58.62 ID:1TCXX0RH
×内ゲバ
○外部からの攻撃、荒らし
859名無しさんの野望:2014/07/05(土) 04:13:07.53 ID:iJ9MS83x
迷惑だって言ってんのに自己正当化を続けるとか頭おかしいだろ
とっとと巣に帰れよ
860名無しさんの野望:2014/07/05(土) 06:04:59.19 ID:yRIq8QEG
GRID Autosportってリッジレーサーみたいに手軽に遊べるんですかね
グランツーリスモみたいにセッティングとかめんどくさい要素あるのかな
861名無しさんの野望:2014/07/05(土) 08:16:10.55 ID:WaIGdQlu
>>854
と思うじゃん?
862名無しさんの野望:2014/07/05(土) 08:42:16.41 ID:5NR94Qmr
iRの経営側が「iRはゲームではない、純粋なモータースポーツである」
とかほざいちゃうから勘違い馬鹿が徒党を組んで各所を荒らしちゃうんだよ。

この勘違い馬鹿共はリアル友達にiRを紹介するときにも「純粋なモータースポーツ(キリ」とかほざいてんだろーな。
863名無しさんの野望:2014/07/05(土) 09:05:41.15 ID:AwOkFixz
※以下iracer()の断末魔が続きます
864名無しさんの野望:2014/07/05(土) 09:35:48.42 ID:gSVTy9qU
>>860
その手軽にってのがどういう意味での手軽かどうかは知らないけど、
初っ端からセッティングがあーだこーだってのはない、調整用のおまけ。
予選とかプラクティスとか出来るようにはなってるが、すぐに出来ることは出来る、最終尾スタートだけど。
挙動についてはこのスレのおじさん達にあーだこーだ言われたくないので割愛。
865名無しさんの野望:2014/07/05(土) 09:43:51.48 ID:yRIq8QEG
>>864
情報ありがとう
セールで買うかな
866名無しさんの野望:2014/07/05(土) 10:02:32.34 ID:bVNYYbep
秋葉のDDR行ってきたけど使用ソフトがrf1だた・・・。
せっかくFREXのFFBを堪能しようと思ったのに台無しじゃん。

正直ウチでT500RS&rf2やGTL、GTLやって方がFFBの反応いいし
楽しいよ・・・。
867名無しさんの野望:2014/07/05(土) 10:10:32.03 ID:p8ErCJ6H
>>862-863
ID変えてまで必死ですね〜
868名無しさんの野望:2014/07/05(土) 10:19:31.36 ID:AwOkFixz
>>867
変えた証拠は?
869名無しさんの野望:2014/07/05(土) 10:26:59.00 ID:cOIev0TO
iR豚「IDガーIDガー」
870名無しさんの野望:2014/07/05(土) 12:39:33.66 ID:yGmAt9pq
昔はiとか超リアルなのかと誤解してたな
高すぎてプレイするものすきが300人くらいしか日本でいないからだけど
Gモーターとかとかわんないのかな
871名無しさんの野望:2014/07/05(土) 14:50:24.19 ID:GuqOhN23
>>854
iRacingの初代スレから>>853みたいなレスしてるよ彼。最近ってわけじゃない。

要はそのぐらい前からずっとiRacingを叩き続けてるってこと。
872名無しさんの野望:2014/07/05(土) 15:05:58.59 ID:iJ9MS83x
>>871
要は初代スレからそういう決め付けをしてアンチガー、アラシガーって巣以外の場所で今みたいに荒らしてきたってことだろ
心底ウザイわ
死ね、氏ねじゃなくて死ね
873名無しさんの野望:2014/07/05(土) 17:32:40.86 ID:xC5gQpDl
iR豚が鳴いてる
874名無しさんの野望:2014/07/05(土) 17:41:45.69 ID:MuUfG+Oc
そろそろちゃんとローカルルール作って
基地外同士の争いは隔離すべきだと思う
875名無しさんの野望:2014/07/05(土) 19:55:34.90 ID:iJ9MS83x
iRacingと他シムを比較して語るスレ

隔離スレ立てるのが確実だろ
iRacingの話になるとどのスレにも沸いてきてアンチガー、アラシガーって何年続けてることか
876名無しさんの野望:2014/07/05(土) 20:22:52.83 ID:xC5gQpDl
まるで韓国人やな
877名無しさんの野望:2014/07/06(日) 09:53:42.35 ID:QGuE0Bde
iRみたいな、お布施ゲーと比較される時点でアレ
878名無しさんの野望:2014/07/06(日) 10:09:54.49 ID:pXEfy/h2
「グローバル ラリークロス」のゲームを期待
http://www.youtube.com/watch?v=ki_bm0A2D0M
879名無しさんの野望:2014/07/06(日) 10:11:47.71 ID:ZdygrTKA
iR豚が話題を変えようと必死
880名無しさんの野望:2014/07/06(日) 11:15:54.74 ID:LndAq0Fn
>>878
Dirtシリーズやれよ
881名無しさんの野望:2014/07/07(月) 06:40:59.27 ID:NH3ghj1i
もうスタジアムクロス系はおなかいっぱいナリ
882名無しさんの野望:2014/07/08(火) 23:59:34.44 ID:qdBV9CM7
PC新調したついでにレースゲーム始めてみたいんだけど、街中を走れるゲームでオススメってある?
883名無しさんの野望:2014/07/09(水) 00:10:38.65 ID:4LRBIeEj
バーンナウトパラダイス
884名無しさんの野望:2014/07/09(水) 07:00:56.38 ID:NXHyrZrj
バンパラは今やっても古くないか?PC版は途中でパッチ出てないし
つってもオープンワールドのレースゲーがMost Wanted 2012とかRivalsくらいしか無いしなあ
885名無しさんの野望:2014/07/09(水) 07:04:21.34 ID:ahMC9AWm
クラッシュタイム
886名無しさんの野望:2014/07/09(水) 07:06:16.54 ID:1gsBNtm+
GTA
887名無しさんの野望:2014/07/09(水) 18:10:15.74 ID:bwOO0NKJ
街中を裸で駆け回るゲイム
888名無しさんの野望:2014/07/09(水) 18:45:42.14 ID:dU67B0Kb
>>887
参考画像頼む!
889名無しさんの野望:2014/07/09(水) 21:03:52.45 ID:qBZSbbKR
サンフランシスコの運転手が一番いいんでないの
あそこの歩行者の身体能力高すぎてGTA見習えといいたいレベル
890名称未設定:2014/07/09(水) 21:05:50.99 ID:/zf3z5GO
サラダロールスバカ高い
891名無しさんの野望:2014/07/09(水) 22:03:30.46 ID:BhLYrECy
ニュルは、たまにこれが走ってるから気をつけろと聞いたことがあるが・・・w (2:33あたり〜)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5wgOjVP6VA0#t=153

ケガすることのないゲームじゃ全力で走ってるから、ブラインドの先にいたらどうしようも
なく突っ込みそうw
892名無しさんの野望:2014/07/09(水) 22:37:50.03 ID:2nePDA2h
オフラインならDriverSFはいいね
これ運転中の会話が頻繁に有るから、吹替だったらもっと楽しめるんだろうが
オンラインならGTA
ゲームのイメージに反して、レースにおいてはそこらのレースゲームより紳士率高し
ぶつけ合い蹴落とし合い上等ならニードフォー
893名無しさんの野望:2014/07/10(木) 04:51:44.22 ID:tu+e1EGJ
GTA5は公式で取り上げられたニュルがユーザー投票で消えて
クソつまらんコースになって悲しんでる人がその実結構多いとは聞いた
894名無しさんの野望:2014/07/10(木) 09:33:01.34 ID:Yn4RGTD0
開発者が金持ちの道楽でニュル耐久してるのにいれないとか
895名無しさんの野望:2014/07/10(木) 23:13:37.45 ID:UPBgogvK
>>891
ゲームだとなかなかわからないけど、ニュルってグリップレベル低くて結構簡単にスリップしちゃうから
かなり気をつけて走行しないといけないらしいね。

旧車もよく走ってるけど、あんな車よく走らせられるなっていつもおもうわ。
RUF-CTR走らせてた動画あったけど、こんなの頭おかしいわって思うもんw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm235966
896名無しさんの野望:2014/07/10(木) 23:49:44.82 ID:32EKh0Em
GTA5はなぁ…
車の動きだけでなく全体的にゲーム的な作りに変わってるから、
良いタイムを出そうとコーナー攻略を地味に頑張ってたようなGTA4好きには合わないと思う
○強力な追い上げ、スリップストリーム補正
○普通のコースもあるが、コースのファンタジー度はバンパラ以上
屋上からジャンプして(空中に小さな踏み台があったりする)高層ビルを飛び移りながら地上のゴールを目指す
山頂から、もはや道とはいえないような崖を転がり落ちるように下って麓を目指す
897名無しさんの野望:2014/07/11(金) 11:08:41.61 ID:qqyo1x+/
ニュルは緑の悪魔と呼ばれるところだしな
エスケープろくにないし
勾配頂点のカーブが多いところから確信犯で事故誘発させようとしてる
898名無しさんの野望:2014/07/11(金) 11:30:15.31 ID:AqsIjx1P
ニュルはGTA5の再現コースでもやっぱり事故落下が多くて笑う
ゲーム挙動でも悪魔は健在だった
899名無しさんの野望:2014/07/11(金) 12:35:09.02 ID:XfI/uUCv
OutRun系が好きです。
他に似たような感じゲームがありますでしょうか?
Win8.1で動くもので。。
900名無しさんの野望:2014/07/11(金) 13:37:27.40 ID:qqyo1x+/
TDU2やNFSといいたいとこだけど挙動がクソだからな
サンフランシスコの運転手が一番いいんでないの
GTAもそれなりだけどマップせまいから車で走るとものたりない
901名無しさんの野望:2014/07/11(金) 15:06:17.91 ID:icqg4pNw
OutRunってどんなんだったっけ?と思って動画検索してみたら・・・w

そういや、ああいうのも「レースゲーム」なんだよなぁ(^ ^;)
902名無しさんの野望:2014/07/11(金) 16:58:18.54 ID:CbaN7jpN
若いな
903名無しさんの野望:2014/07/11(金) 17:58:55.02 ID:qqyo1x+/
この板にアウト欄を知らない世代がいるとは思わなかった
寒い時代になったと思わんかね
904名無しさんの野望:2014/07/11(金) 18:01:43.30 ID:jpf+3duK
GTA4は小学生みたいな挙動だったけど
GTA5で直ったんけ?
905名無しさんの野望:2014/07/11(金) 18:08:50.01 ID:PGgO4pp3
>>904
逆だと思うけど、多分あなたの好みにはなったんじゃないかと思う
906名無しさんの野望:2014/07/11(金) 18:48:39.30 ID:uce5xIa2
>>901
別にリアルなものだけがレースゲームな訳じゃないし、そういうゲームを馬鹿にする態度って好きじゃない
907名無しさんの野望:2014/07/11(金) 19:08:55.33 ID:GDD2VmSi
なんでや!昔のセガのアーケードレースゲームは凄いんやで!

ゆとり世代だけど、この前ラッドモービルやってみたらめちゃめちゃ楽しくて感動した
908名無しさんの野望:2014/07/11(金) 19:16:02.37 ID:icqg4pNw
>>901
バカにはしてないよ

最近見かけるのはリアル指向のばかりだから、「久しぶりに原点見たな」って
印象を書いただけ
909908:2014/07/11(金) 19:17:26.84 ID:icqg4pNw
901→>>906
そう受け取られるとは思ってなかったんで、つい間違えたw
910名無しさんの野望:2014/07/12(土) 10:30:24.18 ID:tcKxgaRO
キャノンボールレーシングとかリアルタイムで全工程やったら
アウトランみたいになるな
911名無しさんの野望:2014/07/12(土) 12:18:59.50 ID:093P2BYB
アウトラン久々にやりたくなってきたw





お台場行ってくる
912名無しさんの野望:2014/07/12(土) 12:33:01.43 ID:rVS0iByv
シム中毒のキチガイ共、リアルとは何だ
913名無しさんの野望:2014/07/12(土) 13:11:11.38 ID:Sq5JG/9W
>>912
目の前にあるけど、なかなか手が届かないもの
914名無しさんの野望:2014/07/12(土) 14:21:55.03 ID:tcKxgaRO
ようするにエロゲーみたいなもんだな
女のかたちをしているが別物という意味で
915名無しさんの野望:2014/07/12(土) 15:31:33.53 ID:+qrHtIRc
>>912
実際の車 それ以外は似非リアル
916名無しさんの野望:2014/07/12(土) 16:30:42.05 ID:FFDQzm5s
GTA4の挙動最高だったのに
GTA5でクソゲーム挙動になったな
917名無しさんの野望:2014/07/12(土) 17:35:37.57 ID:+qrHtIRc
>>916
クソつけるの好きなの? ゲーム的な挙動=クソってのは偏向的な考えだな ゲーム的な挙動でも面白いゲームは面白い
918名無しさんの野望:2014/07/12(土) 18:11:00.60 ID:ve7/pW9H
GTAレースゲーだと思ってるバカwwwwwww
919名無しさんの野望:2014/07/12(土) 18:13:17.00 ID:zIM6zXVs
だって偉大なる車泥棒ゲーだし…
920名無しさんの野望:2014/07/12(土) 20:52:13.94 ID:tcKxgaRO
今時の電子制御のスターターをどんな車でも点火させる技術は
なにげにすごすぎだなGTA
配線つなげばいいという物じゃないし
921名無しさんの野望:2014/07/12(土) 20:54:04.89 ID:tcKxgaRO
GSCはF3のスキンほしいわ
全日本F3のスキン転用してほしい
922名無しさんの野望:2014/07/13(日) 12:59:10.19 ID:1tmbVilp
ラリークロス&ニュルブルクリンク 実写
http://www.youtube.com/watch?v=Q_Sb5Af5Ahk
923名無しさんの野望:2014/07/13(日) 16:12:42.21 ID:dVA6l1qO
>>918
単純明快なレース設定、キック関係(レース中でも可)、テキスト会話、入室常時OK(待機中は視聴で暇つぶし)
GTA4の使い勝手は秀逸だよ
あそこのマルチは真面目にレースやろうとしても統制とりやすい
あの快適さを持つレースゲームはなかなかないと思う
924名無しさんの野望:2014/07/13(日) 17:44:03.36 ID:84BfTVut
>>918
頭悪いレスだなw
925名無しさんの野望:2014/07/13(日) 17:46:01.36 ID:0UWo6ENC
で、やることは結局ぶつけ合いの糞レースなんでしょう?
926名無しさんの野望:2014/07/13(日) 18:47:57.13 ID:dVA6l1qO
>>925
いや違う
レースのほう(レースとGTAレースがある)の常連さんっぽい人らは人一般車両も通行人もオフでガチレースが基本
迷惑行為やってると多分すぐにキックされるよ
>>892
927名無しさんの野望:2014/07/13(日) 19:11:50.56 ID:0WXDeXfn
>>925
動画とか見てみたらかなりクリーンなバトルでワロタ
928名無しさんの野望:2014/07/13(日) 19:25:42.07 ID:z9mhV+Kr
GT並みの民度だったよ
929名無しさんの野望:2014/07/13(日) 19:34:50.60 ID:Yg11ThxP
GTAってグリッド2みたいにコックピットカメラ視点移動MODとかあるのかな
人をひき殺すから面白いと思うんだが
制限時間内に何人ひき殺すのかを競争するのかと思ってた
930名無しさんの野望:2014/07/14(月) 09:16:58.21 ID:PhMkeB8m
デスレース2000
931名無しさんの野望:2014/07/14(月) 09:34:08.10 ID:f79jw2cJ
先に相手を射殺して生き残った方が勝ちと言うレゲ
932名無しさんの野望:2014/07/14(月) 15:34:49.79 ID:9Vlx3i6t
https://www.youtube.com/watch?v=6cCzpL5Sa78
このゲームの名前を教えて下さい。
軽トラが出てきます。
933名無しさんの野望:2014/07/14(月) 16:00:30.36 ID:mV61CEMF
動画のコメント欄みれば分かることをわざわざ2chで質問せんでも
934名無しさんの野望:2014/07/16(水) 00:23:51.25 ID:QdkpxBer
失礼します。キャリアモードが面白いレースゲームで何かオススメってありますか?

古いけどPSのR4や、コドマスのF1みたいなのがやりたいんだけど、いざ探してもシミュ要素が強かったりGTぽい自由度を求めたゲームばかりでRPができるレースゲームはなかなかなくて。。
935名無しさんの野望:2014/07/16(水) 00:42:38.84 ID:t4O0d76I
>>934
gridとかdirtとか
すでに知ってそうだけど
936名無しさんの野望:2014/07/16(水) 00:49:37.68 ID:2aQogCl0
ってか、最近のでキャリアを作りこんでるのってコドマスぐらいだしな・・・

後はSHIFT2ぐらいかな? アーケード挙動でもシム挙動でもないけど・・・
937名無しさんの野望:2014/07/16(水) 01:18:37.25 ID:CK6N+W2U
初代GRIDが一番近いんじゃないかな
autosportはキャリア面白くないよ
色々と制限が多くてひたすらレースの繰り返し
チーム選択はシーズンごとに強制2択で、チーム選んだあとはシーズン中に乗る車も全て決められている
938名無しさんの野望:2014/07/16(水) 01:26:24.22 ID:Z3Z7ZoZA
tocaのキャリアモードが一番おもしろい、古いけど
939名無しさんの野望:2014/07/16(水) 01:49:19.89 ID:cZhQ1ViS
一応WRCも挙げとくかな
3が古い車も出るよ
940名無しさんの野望:2014/07/16(水) 02:16:27.86 ID:4lWY2oPj
初代SHIFTはキャリアモードさくさく進むし、すぐお金溜まるから楽しめるよ
2のようなインプットラグないし、挙動も悪くない
941名無しさんの野望:2014/07/16(水) 02:17:46.49 ID:FSVqzZil
ACの開発が終わるまで待つ
942名無しさんの野望:2014/07/16(水) 12:13:59.40 ID:Dv+19Hqm
シフト2はレースクィーンくえればなあ
943名無しさんの野望:2014/07/16(水) 12:49:31.90 ID:lFjfE4vI
キャリアとは少し違うが、TDU2もあるな
オススメは出来んけど
944名無しさんの野望:2014/07/16(水) 13:00:08.52 ID:Po/Qxw6q
日本語でってなるとAutosport一択かもしかして
945名無しさんの野望:2014/07/17(木) 15:52:21.36 ID:Nuq+ZVWh
Project CARS up for pre-order on Amazon
http://www.bsimracing.com/project-cars-pre-order-amazon/
946名無しさんの野望:2014/07/17(木) 16:48:34.33 ID:JRZ2dbxN
Cars,ASは完全に商機を失ったな
もっと先に出しておけば売り逃げできたのに

PS4「DRIVECLUB」国内発売は10月9日に決定。PS Plus加入者にはDL版へのアップグレードが可能な「PS Plus エディション」を無料配信 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/205/G020519/20140717037/
947名無しさんの野望:2014/07/17(木) 16:55:59.48 ID:aEvuHjEq
>>946
大丈夫ドラクラは売れないから
948名無しさんの野望:2014/07/17(木) 17:02:23.90 ID:DadnIAlo
>>946
ASって何の略?

ドラクラはどんな層が買うのか想像できない
949名無しさんの野望:2014/07/17(木) 17:40:47.88 ID:aEvuHjEq
Autosport
950948:2014/07/17(木) 18:34:37.33 ID:fCKOGiTi
>>949
ありがと、ノーマークだった
日本車多くて楽しそう
951名無しさんの野望:2014/07/17(木) 18:39:38.66 ID:T8M6OY5L
ドラクラはPS+に入ってればとりあえず無料版プレイできるしな
952名無しさんの野望:2014/07/17(木) 20:17:05.77 ID:ieeOKIGd
>>950
好き勝手に日本車乗りたいならasより2のほうが選択肢多いぜ
とくにR34とNSX、asではワンメイクレース専用車(skyline cup/NSX cup)
953名無しさんの野望:2014/07/19(土) 20:09:33.69 ID:zseLMgTR
R32はクラシックツーリングカーというシエラしかいないクラスでしか走れないね
クラスが細かすぎてこんなんばっかりだよ
954名無しさんの野望:2014/07/20(日) 08:08:19.79 ID:4Kb/mIvB
リアルにしろとかカジュアルにしろとかお前ら勝手なこと言いすぎだな
955名無しさんの野望:2014/07/20(日) 14:17:48.48 ID:gNopMvem
ドラクラとPcarsはそもそもプレイヤー層違うから競合しないだろ。
ドラクラはGRIDとかリッジとかの方が近いカジュアルゲーでPcarsはグランツーやフォルツァみたいなリアルよりだしな。
956名無しさんの野望:2014/07/20(日) 15:31:58.29 ID:Y9k1V9v3
pCarsがシムよりって、、やったことないでしょ
957名無しさんの野望:2014/07/20(日) 15:46:17.19 ID:hJjvWiI0
そんな変な名前なのやるわけない
958名無しさんの野望:2014/07/20(日) 18:14:46.42 ID:gvOPdg0f
フォルツァとグリットASってクリソツなんだが
959名無しさんの野望:2014/07/20(日) 18:15:59.60 ID:mEUOJvIa
GTやForzaがシム寄りならCARSも充分シム寄りになるだろ。
960名無しさんの野望:2014/07/20(日) 21:18:28.62 ID:ptHSVQRn
GTレーシング2ってドルというか金がなくなってゲームができなくなることがあるんだろうか?
961名無しさんの野望:2014/07/21(月) 09:21:37.90 ID:tfWHQRWu
「GRID Autosport」,シナリオモード「キャリア」や条件を設定して競うレースイベント「カスタムカップ」など,ゲームモードの概要を公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/254/G025481/20140718077/
962名無しさんの野望:2014/07/21(月) 15:42:24.21 ID:GKZYjWFj
>>960
金無くなると下働きモードみたいなバイトミニゲームで稼ぐことができるよ
963名無しさんの野望:2014/07/22(火) 00:42:29.38 ID:vBasvA8v
>>956
PCarsやったことないのかな?普通にシム挙動っしょ。
まさかとは思うが、操作モードノービスとかでやってたりしないよな?
プロでやりつつ車のセッティング多少いじれば、かなり他のシムと同じような操作感になるぞ。
964名無しさんの野望:2014/07/22(火) 01:19:37.26 ID:0GMsgXJk
>>963
ブログで書いてた人かな?
俺もシム挙動とは違うと思うわ
ブログで書いてた設定試してセンシビティは変わったけど、ACやiR,rFのようなシム挙動には感じなかった。
アーケード挙動というわけではなくて、どちらかというと謎挙動だし、入力に対するラグとか反応が車の動きとは違う印象。
恐らく過重変動の、シミュレートが物理的な動きになってない印象で違和感がある。
絵とブランズやノルドとかのコースはいいのに残念な感じ。
965名無しさんの野望:2014/07/22(火) 01:44:17.68 ID:vBasvA8v
>>964
いや、別人だよ。
いわれて見れば、確かに操作感覚はシムに近い感じはするけど物理的な車の重さとか、タイヤの感触とかが薄く、なんかぺらい感じがするのはなんとなくそう思うなぁ。
ただこれがFFBによるものなのか、挙動計算や物理エンジン自体のもんだいなのかは俺はわかんないや。

ここも挙動に関しては自社開発っぽいし、やはりその辺がまだまだ甘いのかもね。
でも車の操作感覚なんかは実車のそれには近い気がするんだよね。セッティングもかなり細かくできるし。
物理エンジンの問題ならどうしようもないっていうか今から調整してももう時間無いだろうからこれでいくんだろうけど
ちともったいないなとは思う
966名無しさんの野望:2014/07/22(火) 01:58:32.77 ID:vBasvA8v
ただ謎挙動っていうか、LSD周りのセッティングとかみてても現実ではありえないくらい強く設定できたりするから
その辺が他のシムのセッティングとかなり大きく異なる性格を見せて変な感じがするってのはあるとおもう。

その車ごとに適正なセッティングをしてあげれば、挙動の違和感じたはだいぶ解消されると思うけどね。(初期設定でそうしてろという話ではあるが)
967名無しさんの野望:2014/07/22(火) 09:26:05.82 ID:utcE6oeE
TDFやPCは無性に旋廻速度速く感じて運転しずらい
968名無しさんの野望
The Crewのベータコード届いた人いる?