Civilization5 (Civ5) Vol.129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Civ5についてまったりと語るスレです。歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへどうぞ。次のスレは >>950 を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/


★ファンサイト
海外フォーラム
(p)
http://www.civfanatics.com/ 
Civ5wiki モンちゃん鯖
(p)
http://www.civ5monchan.net/ 
通称すたすた
(p)
http://stack-style.org/SidGame/

前スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.128
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1391002958/

★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1387623765/
Civilization5(Civ5)マルチスレ 2都市目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
Civilization5 (Civ5) MODスレ Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1326532006/
2名無しさんの野望:2014/02/09(日) 16:17:51.74 ID:5l+r+cWE
●○●○●○●○● 拡 張 版 情 報 ●○●○●○●○●
「Sid Meier's Civilization V: Gods & Kings」
27種のユニット、13個の建造物、9つの遺産、9つの文明、3つのシナリオの他、
資源、自然遺産、技術など様々な新要素が追加されています。
http://civ5monchan.net/index.php?GaK%2F%C8%AF%C7%E4%C1%B0%BE%F0%CA%F3

「Sid meier's Civilization V: Brave New World」
新たな9文明や国際交易路、美術品、イデオロギーなどの新要素が追加されています。
http://civ5monchan.net/index.php?BNW%2F%C8%AF%C7%E4%C1%B0%BE%F0%CA%F3
3名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:14:38.92 ID:/04d3bnz
>>1乙の誉れ高き貴殿に一言
4名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:20:22.66 ID:nt7NIDzM
>>1
不死国内交易プレイしたら200Tで首都人口30超えるわ
ピサグローブシスティーナ全部建つわマスコットのマルミミゾウは可愛いわでうはうはだった
5名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:20:59.89 ID:H9BVwDGZ
>>1
アロハプメハナーオミカイヨッォオーイケホァ
オォーウカメハメハ モウイーヨキーアラレアラミホク!
6名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:24:02.21 ID:g8sspmll
貴君は我輩の>>1乙の中だ。埋葬して差し上げよう。
7名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:34:16.02 ID:nssKYLzq
>>1
エンマーイ
8名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:37:56.38 ID:lGxhtHZ6
>>1
アジパチャ
9名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:39:38.68 ID:Jm9dXUul
エカテリーナとスレイマンに隣接されている状態で、
エカテがスレイマンがあなたの都市を攻めるようですよって教えてくれた。
ありがとうございますって思ってスレイマンの宣戦布告に備えていたら、
スレイマンの宣戦布告1ターン後にエカテも攻め込んできたしね
10名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:48:27.99 ID:tscdgT95
そこはありがとうございます、じゃあスレイマンと戦争しろ
って流れじゃないのか
11名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:50:22.23 ID:nt7NIDzM
嘘は言ってないな
12名無しさんの野望:2014/02/09(日) 23:50:59.11 ID:A/gn+Df0
5の立地どれが良いんだか悪いんだかよくわからないな
クソ立地だへこむーと思ってても、なんやかんやすぐ出力伸びるし
良さそうな立地でもそれ程走らないし
13名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:05:38.99 ID:Znfv2O6w
エカちゃん「お小遣いをくれれば許してあげたのに、くれないからよ!」
14名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:16:29.31 ID:ELpkRPsg
海系文明で魚立地が最近好きだな
つまりノブさん最高
15名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:23:55.64 ID:NlvWceQg
>>1
メーリマー
16名無しさんの野望:2014/02/10(月) 00:50:29.21 ID:bGEwjssH
敵の大預言者に聖都の宗教を上書きされる→
ちっうぜーなー 次の大預言者までまってらんねーし審問官買って一辺に排除するカー→
あ、あれ?わいの聖都がなくなっとる・・・
自分で立ち上げた宗教の息の根を自ら止めれるとか自由度高すぎだろwwwwwちくしょう。。。
17名無しさんの野望:2014/02/10(月) 01:46:06.33 ID:T4f2yxes
スチームのセールで買ってたからやろうと思ったけど
どんなことすればいいの?
18名無しさんの野望:2014/02/10(月) 01:47:13.52 ID:CvaV0B9c
宗教を広める価値があんまり分かってない
19名無しさんの野望:2014/02/10(月) 01:49:11.43 ID:/l5OEQYG
>>17
いくつかある勝利条件の中から1つを目指してプレイしていけばいい
細かいことはやって覚えろ
20名無しさんの野望:2014/02/10(月) 02:08:20.49 ID:ssnY2AcU
外交勝利と文化勝利は調整甘すぎるよね。
科学勝利と制圧勝利は防衛VS侵攻って構図が出来てるけど、
外交はただの都市国家買収と国連の主催になって2票を重ねる作業だし、
文化は強くし過ぎるとAIバランス壊れちゃうからマイルド調整が相まって勝利条件が遠すぎる。
観光っていう概念が各国の文化力との比例で評価されるのも取っ付きにくい原因だな。
結局文化勝利するには、低難易度で遺産無双するか、高難易度では
相手の文化出力を軍事力で削りとる必要があるっていうのも本末転倒すぎるわな。
21名無しさんの野望:2014/02/10(月) 02:22:30.83 ID:NWWNsN/z
調整甘いのはその通りかもしれないけど、文章見るにやり込みが足らんよ
22名無しさんの野望:2014/02/10(月) 02:34:35.94 ID:T4f2yxes
>>19
なるほどな
サンクス!
23名無しさんの野望:2014/02/10(月) 02:35:52.07 ID:1pRNWs5Q
遺産無双って片っ端から建てても文化偉人の方が追いつかなくね
24名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:03:18.28 ID:ssnY2AcU
>>21
ちなどの辺が引っ掛かる?
25名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:10:17.88 ID:NGsHDXrZ
世界地図の普通でやったんだけど時間足りずに敗北
広いマップだと終了ターン増えて無いと
クリア条件が限られるよね
26名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:23:08.01 ID:dp0bwwQl
勝ちそうなプレイヤーをAIが妨害する気が無いのがね
外交勝利のために弱小文明解放しても全く妨害してこないしな
27名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:24:53.31 ID:ELpkRPsg
文化勝利のやりこみが足りないように見えるわ
28名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:27:27.71 ID:HAeaLV+h
確かに文化は足り無そうだが、概ね同意だわ
文化もワンパターンだしなあ
演奏とか宗教都市スパムなり
29名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:31:10.01 ID:HAeaLV+h
ただ外交が一番糞だと思うわ
あれはAIが馬鹿かどうかってだけで決まるからなぁ
30名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:33:39.36 ID:5WEbs1bV
演奏の時期ズラしたり宗教うまく使ってる時点でワンパってわけでもないと思うがな。求めすぎな部分があるとは思う
ただまぁ俺も文化勝利が艦攻によるってのが気に食わんけどね
文化って言えば、領土の文化侵略が無くなったのも残念だな。文化低いと土地を食われるってシステムが好きだったんだよね
31名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:49:55.53 ID:HAeaLV+h
毎日数時間プレイしてるから、求め過ぎってのは自覚してるんだけどねw
なんていうかせめぎ合いが無いのよ、他の勝利方法は
効率良い手法が確立しちゃうとそれをやるだけで勝ててしまう

創造主までもそれで勝利できるけれど、そうなってくると勝ち方ってのが絞られちゃうんだよね
ローン宣戦依頼&キャンセル技とか効率の良いプレイをなぞって行くだけになっちゃうんだよ
32名無しさんの野望:2014/02/10(月) 03:55:24.85 ID:n2KOhy/j
高難易度しか選択できない呪いでもあるんだろうか
33名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:04:56.08 ID:HAeaLV+h
いや、そういう話じゃなくてね
難易度を上げようが下げようがプレイの効率化ってだけになってしまうのよ
それこそ低難易度の勝ち方なんて理解しちゃったら競争なんて起こらないレベルでしょう

作りこみが甘い、競争がないって意見に同意してるだけね
34名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:07:14.16 ID:ZCwJMmTV
効率的なプレイしなきゃいいじゃん
35名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:11:45.70 ID:5WEbs1bV
ゲームを楽しんだらいい
というわけでスペインを使って全ての自然遺産を手に入れよう
36名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:15:51.98 ID:HAeaLV+h
仰る通り過ぎて何も言い返せないわw
だから今は効率から出来るだけ外れるプレイとかを楽しむようにしてる
文明ごっこゲーとしては、やっぱり神ゲーだと思うしね

ただ、外交勝利と文化勝利は調整不足だしワンパターンになるって話に同意したかっただけさ
37名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:16:14.82 ID:9e9I3uf4
>>33
マルチは?毎日数時間できるならサクっとできそうじゃない?
38名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:25:54.98 ID:HAeaLV+h
>>37
確かにCiv4の時のマンネリ後はマルチばっかりだったなぁ・・・
確かに安定してマルチできればそれが一番楽しいね

でもCiv廃人仲間は5のマルチはお気に召さないようなんだよなぁ
こんな時間に何人も集まる仲間なんて滅多に見つかるもんでもないし
39名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:32:25.80 ID:U947PSFY
>>31
プロ創造主だが最近は
友好宣言・防衛協定・宣戦依頼の禁止、都市国家無しでやってる。
結構キツイ戦いになるから楽しいよ
40名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:35:01.50 ID:9e9I3uf4
>>38
この時間帯しか出来ないなら厳しいなあ
ていうかそもそも国王クリアくらいの腕だから創造主楽すぎて飽きるってのがわからないw
41名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:39:33.78 ID:5WEbs1bV
Civのマルチはこっちの首都奪ったくせに
「なんで1位じゃなくて俺攻撃すんの?」とかプレイ中ずっと言われ続けてから行かなくなったなぁ
肉入ってるとそういう面倒なのに対応せなアカンし、俺はシングル向きな人間だと思った
42名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:40:49.30 ID:HAeaLV+h
>>39
うわ、凄いな!それって文明とかMAPとか固定とかじゃなくって事??
オールランダムでやってるなら相当なプロだね
>>35でもやってみようかと考えてた所だったけど、俺もチャレンジしてみようかな
43名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:43:04.73 ID:m761vSTV
まぁそこらへんは人それぞれよ
おれもやるからにはだいたい創造主えらんで失敗してグヌヌって気持ちになりたい派

ゲームデザイン的な話をするなら簡単な勝ちかたと困難(面倒)な勝ち方が用意されてるというのはむしろ良い点
一番よい方法でしか勝てないゲームは欠陥あり そうでないなら状況に応じてプレイヤーが選択できる=自由度
BNWの伝統非戦ぬくり強すぎんごwww でも創造初手名誉でも勝てるんだもん!ってのと同じやね
観光力に関しては調整不足は同意
GaKの宗教なみにイマイチな要素だな 文化勝利以外でももうちょっと恩恵ないと影薄いよなー

というか書いてて思ったけど内政から戦略、戦術まですべてにおいてアホなAIのスキをいかにつくかみたいなゲームだし
諦めて受け入れるがいい。
44名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:45:30.27 ID:HAeaLV+h
Civマルチは本当に仲間内でやらないと面白くないよ
連日4人でマルチやってた時は8時間以上プレイしてたけど、禿げ上がる程楽しかった
45名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:46:09.29 ID:U947PSFY
>>42
文明はランダムだけどマップは選んでるよ。群島とか面倒で嫌いだし。
主に楕円か大陸でやってるかな
46名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:46:38.09 ID:R5JBrGye
1位取りのボードゲームは
みんながその目的以外全て捨てて行動しないと簡単にバランス崩壊するからね
47名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:48:34.08 ID:BzDj8jt7
civ4の勝利条件に比べればciv5の方が多様性はあるな
ただ5は侵略しない方が楽に勝てるのが微妙かもしれん
48名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:53:18.40 ID:HAeaLV+h
>>45
なるほど、楕円か大陸か
こういう皆がどんな設定で遊んでるかってたまーに出てるけど凄い重要な情報だと思うわ

ちなみにMAPサイズや速度とか、他設定も教えてもらえないだろうか?
他はデフォルトかな?
49名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:53:24.62 ID:RUL3nJCE
普通に考えればいきなり強敵狙うより弱い方から狙って力を付けてからだよなあ
Eufloriaやってると生存競争とか自然淘汰の諸行無常をひしひしと感じるわ
50名無しさんの野望:2014/02/10(月) 04:57:40.54 ID:5WEbs1bV
>>46
そこだよな、マルチは妙な不文律がある。マルチで一位取りたいなら首都だけじゃなく徹底的に文明を滅ぼすべきで
相手が”目的通り行動するから首都取ってもこっちを攻撃しない”と思うべきではない
まぁ>>44の言うとおり、フレンドとやるべきだな。野良でクソなのと当たると1ゲーム長いから苦痛だったよ
51名無しさんの野望:2014/02/10(月) 05:11:28.65 ID:HAeaLV+h
>>50
ただCivを楽しく遊べる仲間を探すって相当難しいと思う
無言になっても大丈夫で、雑談もそれなりに楽しめて
皆で楽しく遊ぶっていうスタンスの人間でないと厳しい

そのうえ、そんな相手が同時に最低4人は集まらないと物足りない
英語が出来るなら兎も角、日本ユーザーの中でとなると・・・
52名無しさんの野望:2014/02/10(月) 05:31:38.92 ID:m761vSTV
わざわざ探さなくても知り合いに布教したほうが早いだろw
53名無しさんの野望:2014/02/10(月) 05:37:20.72 ID:HAeaLV+h
>>52
その通りだったわw
さすがリア充は発想が違う
54名無しさんの野望:2014/02/10(月) 05:54:54.73 ID:JdZFKpxZ
>>46
その手のゲームの目的は一位をとることだ。それが鉄則なのは同意する。

その鉄則の元に一位を妨害するのは、
それが一位の可能性を高める方法だからさ。
逆に言えば、その行為が勝利に繋がらないプレイヤーは、その通りには動かない。
首都喪失なんつー一位どころかレースからコースアウトした状態なら、
とりあえずコースに復帰を考えるのは正当な方法だろう。

ボードゲームやるなら不用意に特定のプレイヤーを潰すのは下策って言われん?
55名無しさんの野望:2014/02/10(月) 07:10:49.11 ID:ssnY2AcU
マルチの話題は荒れるからほどほどに(金言

このゲームは制圧勝利だけ保証されてんだよね。
他の勝利方法はチェック外せば絶対達成されないけど、制圧だけはチェック関係なく、
文明をゲームから除外させちゃえばOKなんだからねぇ。
これが、首都占領されても属国化して、文化貯めて「独立ツリー」コンプで独立!
とか出来たら、制圧勝利にも制限が付くのかなーって思うけど、そういうのないしねぇ。
56名無しさんの野望:2014/02/10(月) 07:17:25.38 ID:QvHeaRVG
物理的に競争相手がいなくなってしまったらそれは
残ったものの勝ちということでいいんじゃないだろうか
でも確かに首都落とせば傀儡化というか、無条件で命令に従う
擬似ユニット化して連合軍みたいなプレイができたりしても面白いかもねえ
57名無しさんの野望:2014/02/10(月) 07:55:45.07 ID:4hoVmdJh
まあ配信見てたらわかるわな
麻雀でラストビリ確定ふぁんぱいのみ上がりのゴミをリアルに探し出してぶっ殺してやりたい
58名無しさんの野望:2014/02/10(月) 08:00:45.46 ID:MehFv9uf
麻雀で順位しか気にしてないのは大抵エアプレイヤー
59名無しさんの野望:2014/02/10(月) 08:02:45.58 ID:4hoVmdJh
ビリがプラスになることはないんでそういうゴミカスはまず麻雀をやるレベルに達してないよ
仲間内でどんじゃらでもやってろ雑魚が
60名無しさんの野望:2014/02/10(月) 08:30:55.25 ID:EeW8EPdQ
首位と潜在的首位は同列だし
弱者は餌
61名無しさんの野望:2014/02/10(月) 08:52:14.83 ID:yKkQwaWj
1位になっても途中1度でも振込みしちゃってるとションボリする
62名無しさんの野望:2014/02/10(月) 11:25:39.83 ID:0fOJn4Jz
創造主・パンゲアをマヤで制覇勝利目指して頑張ってます
AIはギリシャ・ズールー・フン・イギリス・ペルシャ・
ヴェネチア・アラビアと容赦ない面々なので、もしこれを
勝利できたらこのゲーム卒業しようと思います
63名無しさんの野望:2014/02/10(月) 11:30:16.60 ID:U1tyy/MP
マヤでその面子じゃヌルゲーだよ
カルタゴかビザンツにするべき
64名無しさんの野望:2014/02/10(月) 11:57:39.69 ID:0fOJn4Jz
>>63
自分、それ勝利したことあるの?
65名無しさんの野望:2014/02/10(月) 12:10:27.29 ID:bByNg4BV
パンゲアって時々意味不明なマップになるから嫌い
66名無しさんの野望:2014/02/10(月) 12:10:42.30 ID:TbwCqJMP
麻雀かー、オーラスケツなら4位から4位になる上がりは控えるが3位に成る手を作って上がりには行くわ金かかってるし
まぁ基本1半荘で終わる遊びでもないし次に繋げる意味でも2.3位のやる気を削ぐつもりで上がる奴はある意味ギャンブル向きかも知れない、デジタル派か感性派でも割れる所ではあるな
てかマルチでワイワイやってみたいなー、さすがにソロ飽きてきた
67名無しさんの野望:2014/02/10(月) 12:30:09.02 ID:nfdUC8R6
>>62
ヌルゲーとは思わないけど創造主基準で話してるメンツだったら難しくはないかな
自分が満足したときがゲームクリアでいいじゃないか
68名無しさんの野望:2014/02/10(月) 12:48:45.56 ID:atbiKHRY
意地の張り合いしてるのか、どう考えても俺には簡単に見えんのだが。。。
69名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:01:46.77 ID:MbiXP9YA
相手が問題というより自分がマヤなのがね
>>63の言うとおり自分がカルタゴ、ビザンツ辺りを使えばさらに難易度上がるよね
あとは十分な戦争屋が揃ってるから相手の足を引っ張りやすいのも難易度上げる要因になってる
7069:2014/02/10(月) 13:02:28.78 ID:MbiXP9YA
×上げる
○下げる
71名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:22:05.04 ID:NWWNsN/z
ぼくのかんがえたさいむずのぱんげあ

使用文明:カルタゴ
面子:ポーランド、ローマ、インカ、シャム、エチオピア、ショショーニ、ペルシャ

ビザンチンは創始してしまえば強いのでカルタゴ推し
面子は宣戦依頼が簡単に通らない&堅い文明を選択


面子より立地や進行のが重要だし、あんまり拘ることはないと思うけどね
72名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:29:43.14 ID:TpK4WilF
楕円はまったくやらなくなったな
海上交易の駆け引き覚えたら
73名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:41:55.31 ID:0fOJn4Jz
創造主制覇勝利は、どのタイミングで戦争するかご意見下さい
私は大砲でちょっかいかけてロケット砲で本格的に攻め込み
ましたが、勝てるかどうか微妙です
やはりステルスラッシュなんでしょうか
74名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:45:52.76 ID:0fOJn4Jz
>>71
多分最ムズはギリシャと養分文明×7
肥大化したギリシャに勝つのは不可能だから
75名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:47:19.33 ID:NWWNsN/z
BNWではステルスはクッソ遅いから起点には使わない
弩⇒大砲⇒飛行機⇒爆撃機⇒核⇒ステルスと流れてくのが基本じゃね

状況次第で起点を遅らせることは多いけど
76名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:52:52.33 ID:WKE9nb4x
>>73
マップタイプにもよるけど、基本的に単独で攻め込もうとするとそれだけで難易度が跳ね上がる
狙ってる相手と隣接してる文明と共同戦線張れれば、古典あたりでのラッシュも狙える(特に遺産バカ狙いなら)
77名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:55:05.08 ID:iSw5XtrO
ギリシャ
ヴェネツィア、インド、エジプト、ビザンチン、マヤ、ブラジル
ってところか
78名無しさんの野望:2014/02/10(月) 13:55:48.77 ID:0fOJn4Jz
>>75
核はあまり使ったことないんですが、こっちが使うとやり返される
とかないでしょうか?
自分より大きな文明と核戦争するとボロボロにされそうで怖いです
79名無しさんの野望:2014/02/10(月) 14:01:04.33 ID:QTTiFnD1
前スレ辺りでセーブデータ上がってたイザベラ自然遺産三昧創造主で初創造主挑戦して見たけど数ターン差で宇宙に飛ばれた
ムカついたので皇帝でストレスフリープレイしてたらヌルゲーすぎて飽きた

やっぱ不死が一番や
80名無しさんの野望:2014/02/10(月) 14:07:42.52 ID:NWWNsN/z
相手も撃って来るけど、所詮は頭の足りないAI
ウラン改善破壊するとか、撃たれても致命傷を貰わない配置にするとかで有利に運べる

相手が本気で肥大化してたらキツイもんがあるけどね
そういう時普通は他の勝利に転換するんだけど、制覇決めうちだと腹くくるしかないかな
81名無しさんの野望:2014/02/10(月) 14:12:48.43 ID:U947PSFY
>>48
マップサイズは「普通」か「小さい」が大体で、たまに「大きい」
速度はクイック。もうスタンダードではプレイできない身体になってしまった。

ソレ以外はデフォで。
82名無しさんの野望:2014/02/10(月) 14:13:54.53 ID:0fOJn4Jz
>>80
制覇は首都を落とせばいいんだから、ラスボスは核+ステルス+XCOMで
何とかなるはずだよね・・・届けばだけど・・多分
83名無しさんの野望:2014/02/10(月) 14:40:45.75 ID:3MLzGYRG
>>82
核は死の灰の移動力がきついからどちらかと言うと臨海都市向け
84名無しさんの野望:2014/02/10(月) 15:57:41.47 ID:lcfMTNyv
道路鉄道があればなんとかなる
85名無しさんの野望:2014/02/10(月) 16:07:34.17 ID:Ybdux5PR
>>81
まじかよ
俺はもうエピックでしかプレイできない
やっぱり1時代1プレイをそれなりに長く楽しみたいしよ
馴れないうちは確かにクイックばっかでサルみたいに何回も勝利してたが
86名無しさんの野望:2014/02/10(月) 16:23:50.68 ID:4hoVmdJh
マラソン以外認めない
87名無しさんの野望:2014/02/10(月) 16:49:33.21 ID:a0B6D9Cp
マリアが攻めてきたから首都陥落し都市一つ奪っただけなのに好戦的な国認定酷いよぉ(ノд`)
予め好戦的な国が好きかどうか知っておかないとだめなのね・・・
88名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:05:55.19 ID:WKE9nb4x
好戦ペナまわりはあからさまにバランス悪すぎるからなあ
友好宣言結んでる国に攻め込んだとかなら第三国ペナも分かるけどさ
89名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:13:06.39 ID:Bwlbs87N
都市国家買収しまくって宣戦楽しすぎる
90名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:25:20.47 ID:RT/aYpqu
>>89
そして第三国に横から同盟を奪われる
91名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:36:09.59 ID:4hoVmdJh
こう考えればよいのではないか
全世界と戦うと
92名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:36:18.45 ID:AXeuhIFx
他文明が毎ターン都市国家の同盟権奪ってくるのはなんなの枕なの
93名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:44:33.50 ID:/p1NmfSm
今日からコンプリートパック衝動買いして本気でやり出した初心者だけど
日本でやると最初の紹介文で英語で言われるときなんだかくすぐったくなるね
自分の国がこんなに褒められると嬉しくなる
94名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:49:42.03 ID:iaMYcoZk
そして別文明プレイ中に日本に出会うと今度はむずがゆくなるw
95名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:51:55.16 ID:0RWtEArx
都市国家殴って和平を繰り返したら
海の向こうからアメリカが戦争仕掛けてきた

よくできてるなあ
96名無しさんの野望:2014/02/10(月) 17:57:03.04 ID:AXeuhIFx
トイストーリーに出てきそうな信長さん
97名無しさんの野望:2014/02/10(月) 18:06:05.51 ID:Bwlbs87N
刀が気になって仕方がない
98名無しさんの野望:2014/02/10(月) 18:37:18.07 ID:NWWNsN/z
背中の糞長い刀は実は釣竿なのではないか
99名無しさんの野望:2014/02/10(月) 18:46:34.09 ID:n0tosE8V
三刀流のノブ
100名無しさんの野望:2014/02/10(月) 19:36:56.70 ID:HAeaLV+h
>>81
レスありがとう。早速やってみた。クイック 大きい 楕円 残り>>39
引いたのはカルタゴ セーブ&ロード 首都リロード無し

序盤に近隣国の労働者や開拓者を奪取し、周辺の国家の弱体化に成功
開放を選択し、都市スパムで宗教の創始に成功

順調にいったものの、弱体化させた周辺国の首都をシャカさんが次々と陥落
宗教を伝播させ、なんとかシャカとの有効度を稼ぎ、ターゲットになる事を回避

しかし落とした首都に遺産があった事もあって研究1位がシャカさんに
時代をぶっちぎって強ユニットを量産しまくるシャカさんになすすべも無く敗北

想像以上に難しすぎたわww
操ることの出来ない創造主シャカは怖過ぎたわ・・・どうやって対処していいか判らないレベル
でもまぁ、負けはしたけど、面白かったよw
101名無しさんの野望:2014/02/10(月) 19:50:36.09 ID:U947PSFY
>>100
そうなんだよね。戦争狂を操れないってのはかなり難易度があがる。
シャカはもちろんだが、カエサル、モンテズマ、信長あたりも結構うざい
102名無しさんの野望:2014/02/10(月) 19:57:03.38 ID:7/2P+37y
艦これやり始めてからCivでの海戦がめっちゃ楽しくなった
レベルアップ時に名前つけてあげると愛着わくね
103名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:03:00.98 ID:nZ6fjT1p
敵の私掠船に盗られてNTR妄想が捗りそうだなw
104名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:19:15.12 ID:Ybdux5PR
>>86
マラソンはバランス悪すぎんよ
ユニット育成ゲー化するしユニット一体が凄い貴重で出したもん勝ちだし
中世〜ルネあたりにはもう制覇勝利できてしまう
105名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:21:31.23 ID:WKE9nb4x
なお潜水艦出ゲーの模様
106名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:26:54.54 ID:oDHOINHq
不死パンゲアで一番遠い朝鮮が遺産狂化してて宇宙船建造着手してる
もっかの脅威のアレクサンドロスが世界議会を掌握してる
詰んだ><
107名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:28:43.90 ID:ZCwJMmTV
シャカでマラソンやると楽しい
108名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:50:10.75 ID:+/BOxCSl
BNWから入った初心者なんですけど序盤の金欠対策って
・隊商とかで交易路引く
・遺跡から貰う
・ゴールド稼げる資源を改善
・蛮族の野営地潰す
・通貨早めに取って余った資源売る
・宗教創始とかパンテオン信仰でゴールド稼げる効果選ぶ
他になんかありますか?毎回金欠で困ってます
109名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:51:30.68 ID:Gahh+pT/
交易路解禁技術を意識するだけでだいぶ違う
110名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:53:11.60 ID:WKE9nb4x
>>108
収支安定するまで維持費かかる建物を作り過ぎない
111名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:55:37.89 ID:K5L3gkm+
いくら金欠でもそれで困るって感覚があんまりない
4みたいに基本進行に影響するわけじゃないしただのおまけって意識が抜けないわ
112名無しさんの野望:2014/02/10(月) 20:56:55.22 ID:ft8fULyE
>>108
通貨なんか取らなくても資源は売れるぞ?
あと伝統の君主制を取る
113名無しさんの野望:2014/02/10(月) 21:14:23.25 ID:n0tosE8V
>>108
1.隣の文明から有り金すべて貰う代わりにターンごとの返済を約束します
2.隣の文明に宣戦布告をして借金を踏み倒します
3.貰った都市を他の文明に売り付けます
114名無しさんの野望:2014/02/10(月) 21:22:27.67 ID:+/BOxCSl
>>109
確かに交易路いつの間にか増えてた感じなので意識して早めに取りに行くと楽かもですね

>>110
幸福度も余裕が無いんでつい建てちゃいますね

>>112
あれ?そうでしたっけ。すいません。
君主制は確かに強いですね

>>113
なるほどそんな手が…
115名無しさんの野望:2014/02/10(月) 21:30:53.19 ID:WKE9nb4x
>>114
>>113の1・2はGAKまで。BNWでは封印されてるよ(現金取引は要・友好宣言)
116名無しさんの野望:2014/02/10(月) 21:35:14.46 ID:Bnv0VARt
初めて不死にチャレンジして、結局弩弓が航空機にやられる事態になって諦めたが、隣のアッティラさんのラッシュを捌いて責め返せたので満足wまあそれで研究が遅れたんだから悪手だったんだろうが
117名無しさんの野望:2014/02/10(月) 21:37:34.64 ID:NWWNsN/z
同盟国に宣戦すると重いペナルティ付くしな
同盟切れる直前に現金とターン金交換、切れたと同時に宣戦とか小細工しないと厳しい
118名無しさんの野望:2014/02/10(月) 22:10:57.18 ID:/p1NmfSm
後半に入ると資金繰りに苦しんでた俺にとって隊商交易はマジで歓喜もの
うん、コンプリートパック入れて正解だった

つーかまた拡張出るのかね?慣例からするとなさげかな
119名無しさんの野望:2014/02/10(月) 22:28:46.74 ID:WKE9nb4x
大型はもうなさそうだけど、細かい要修正箇所結構あるからパッチは出して欲しいな
とりあえずインピの火器ユニット特攻と交渉画面で全文明判明しちゃう分だけでいいんで・・・
120名無しさんの野望:2014/02/10(月) 22:29:02.98 ID:ft8fULyE
>>116
戦争国家には大使館置かせない方がいいよ
すぐ横にいてどこに都市があるかバレバレでも、だよ
俺はもうズールーが何言ってきても無視してるw
121名無しさんの野望:2014/02/10(月) 23:44:40.86 ID:ta1ezYxX
>>116
機械経由したくらいで研究が遅れてるんじゃまだまだだな
122名無しさんの野望:2014/02/10(月) 23:56:35.40 ID:ELpkRPsg
>>119
交渉画面の修正はホントやってほしいわ
大陸選んだってのにルネ前から相手がわかるのは悲しい
123名無しさんの野望:2014/02/10(月) 23:58:28.92 ID:CvaV0B9c
爆撃機って対空砲で撃ち落とされると分かってから微妙なんだけど
それでもいくつかは作っておくべき?
124名無しさんの野望:2014/02/11(火) 00:05:27.45 ID:ABD1NPW+
対空砲は機銃掃射で無力化できる
125名無しさんの野望:2014/02/11(火) 00:06:59.02 ID:84SXU1D8
対空砲を大砲でぶち壊しつつ爆撃する
126名無しさんの野望:2014/02/11(火) 00:14:46.34 ID:xfF2iL/T
制覇勝利しかできないってことは外交下手というのとなのかな?
自前の2、3都市だけで回そうとしても金欠になって首が回らない
127名無しさんの野望:2014/02/11(火) 00:15:20.38 ID:uc1ZCkfB
創造主みたくずるいんじゃなくて、PCと同じ条件で強い(頭がいい)難度ほしい
あとBNWよりGaKのが気楽でいいね・・・
128名無しさんの野望:2014/02/11(火) 00:19:02.41 ID:Bmu05k+G
秋パッチ前のGaKは俺的に一番しっくりきてたね
129名無しさんの野望:2014/02/11(火) 00:29:28.01 ID:wtWLcp25
GaKはイロコイ大帝国が形成されるとどうしようもなくなったから
今のバランスも結構好きだけどね
130名無しさんの野望:2014/02/11(火) 01:29:42.61 ID:ABD1NPW+
GAKと同じ好戦性でBNWのシステムをプレイできるモードが欲しいな

>>126
試しにセーブデータ上げてみれば?
131名無しさんの野望:2014/02/11(火) 01:36:46.06 ID:5X4DLZy2
>>127
それをマルチと言うんだぜ
132名無しさんの野望:2014/02/11(火) 01:46:57.16 ID:gXJyxmMx
速度クイックにしたら難易度的になにか変わる?
133名無しさんの野望:2014/02/11(火) 01:53:06.76 ID:xzDM20zk
戦争が不利になる
134名無しさんの野望:2014/02/11(火) 02:11:00.97 ID:/oKQyMxa
頭が良いAIか
容赦なく労働者や開拓者や隊商を奪ってきたり大将軍連打で首都の領地削ってくるとか?
135名無しさんの野望:2014/02/11(火) 02:30:47.95 ID:UTKL01Cv
そういえば、AIって蛮族に奪われた自国の労働者とか取り返してくれるの?

普段奪われること無いから分かんないんだけど
136名無しさんの野望:2014/02/11(火) 03:03:00.27 ID:nmUXQSoA
制覇勝利っていうか俺は非戦プレイができないわ
自分の立地が悪かったら即戦争しかない気がするんだけど
ずっと伝統でぬくぬく内政で勝てるコツが知りたい
137名無しさんの野望:2014/02/11(火) 03:19:06.62 ID:2mKanJXr
まだ国王あたりだけど逆に非戦プレイしかできないw
ある程度防衛してうま味がありそうなら都市を奪ったりするけど
自分から仕掛けるとgdgdになってしまって勝利できなくなるな

ところで今速度クイックでやってるんだが>>132これって本当なの?
138名無しさんの野望:2014/02/11(火) 03:49:34.95 ID:7tqbdrfE
国王だとノートルダムたてたら勝利確定なきがする
139名無しさんの野望:2014/02/11(火) 03:58:18.92 ID:/tM0oLa7
先日買った初心者です
面白くて俳人になりそうです

信長でプレイしようと思います。
全世界のマップで日本近辺で都をおきたいのですがランダムなので中々当たってくれません
何かコツというのはあるのでしょうか?
140名無しさんの野望:2014/02/11(火) 04:19:57.24 ID:Vi772JNC
ハイクを詠むのだ
141名無しさんの野望:2014/02/11(火) 04:24:05.02 ID:wFmf80+F
アワレ>>140は爆発四散した
142名無しさんの野望:2014/02/11(火) 04:25:33.54 ID:aNbzR8HO
槍もちて 隣はなにを するひとぞ
143名無しさんの野望:2014/02/11(火) 05:05:03.93 ID:uct1/edB
>>139
TLS(True Location Start)の世界版ってあったと思うけど
144名無しさんの野望:2014/02/11(火) 05:26:22.10 ID:drfR7Xpw
>>142
トレビュシェットを うめつくすほど
145名無しさんの野望:2014/02/11(火) 05:34:36.25 ID:n/v9UXO7
おおそちか 先に進めよ 愚か者 情けないやつ 叩きのめしてくれる!(字余り
146名無しさんの野望:2014/02/11(火) 05:45:25.82 ID:NefaEsHW
情けない奴って言われると3倍動けるユニットがちょっと欲しくなる
147名無しさんの野望:2014/02/11(火) 06:38:45.78 ID:mIE+DhKF
毎朝Civ5かFPSをやってる俺はこの無限ループから抜け出せないと思う
148名無しさんの野望:2014/02/11(火) 07:35:47.76 ID:wYpqrKHO
核ミサイルを隣の都市に移そうと思ったら間違えて発射ボタン押しちゃった
・・・仕事いってくるわ
149名無しさんの野望:2014/02/11(火) 08:19:28.31 ID:mIE+DhKF
寝ぼけてる時に偵察兵を適当に操作してると他国に侵入
いいえを押したはずがはいを選択してて戦争勃発はよくある
150名無しさんの野望:2014/02/11(火) 08:58:26.75 ID:Wymr8s3G
将軍ですらスコア不安定で苦戦する俺に一言
151名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:07:09.58 ID:/oKQyMxa
制覇勝利をしよう(ニコッ
152名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:07:54.28 ID:5erOGUuk
劣等国の指導者と出会うのはいつでも楽しみだ
153名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:11:34.29 ID:Wymr8s3G
>>152
それ、俺よりも半分くらいのエカテリーナに言われてチョン思い出した
154名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:11:45.84 ID:v/3GV+CW
他国のスコアじゃなくて自国のスコア気にしてる時点で低難易度ランナー
155名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:13:10.60 ID:ABD1NPW+
>>150
最終的に勝てばよかろうなのだー

実際スコアなんて一部シナリオを除いて、時間切れ判定にしか影響及ぼさないんでどうでもいいのよ
156名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:35:59.90 ID:Wymr8s3G
気のせいだろうかXになって日本の物がずいぶん増えた気がする
姫路城が最初からあったし、紫式部出てきたときは思わず吹いた

>>154
気にはしてるよ。いいパロメーターだし

>>155
確かにそうだな。勝利掴めるよう頑張ってみるわ
157名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:36:40.14 ID:Wymr8s3G
156
最初から→無印から
158名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:37:31.45 ID:nmUXQSoA
新世界DXで例の要塞スパムして信仰240/Tくらいまで行ったけど勝てんかった
やっぱ宣戦依頼の他にも交易妨害とかしなきゃダメなんかな
159名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:50:40.43 ID:KjV41tZc
4が予想外に日本で売れたから5では日本市場に力を入れたんだろう
無印のオープニングムービーには日本の戦国時代が出てきたしな
160名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:57:41.23 ID:KbqITgjw
ノブの外交画面の背景はどうにかならないんですかね...
161名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:58:39.68 ID:mIE+DhKF
あれはインパクトあったね
162名無しさんの野望:2014/02/11(火) 09:58:48.23 ID:Wymr8s3G
>>160
あの背景が安土城とかだったら良かったのにな
163名無しさんの野望:2014/02/11(火) 10:04:54.60 ID:ABD1NPW+
なんで野っ原に突っ立ってるのか、なんでそんな馬鹿丁寧な日本語なのか。疑問は尽きない
164名無しさんの野望:2014/02/11(火) 10:13:35.34 ID:EJV9ECDW
>>163
初対面の外国人に横柄な日本人は千原せいじぐらいなもんで、たいていの日本人は馬鹿丁寧に応対するだろう
そのあと外国の偉いさんとわかれば、丁寧な態度は崩さないのが普通。
165名無しさんの野望:2014/02/11(火) 10:15:10.24 ID:/oKQyMxa
えっお前ら刀三本持ってないの?
166名無しさんの野望:2014/02/11(火) 10:40:52.48 ID:Wymr8s3G
>>164
家康ならアダムスの例があるし理解できるけど信長だしな……
伝記漫画の信長は宣教師に対してどこか横柄な態度とってたような

>>165
ゾロは帰れ
167名無しさんの野望:2014/02/11(火) 10:43:40.41 ID:5erOGUuk
本数もだがあのぶっとい刀は一体…
168名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:00:08.67 ID:NefaEsHW
OBAさん異人スキーだったらしいし馬鹿丁寧なのも無理やり納得してる
刀もアバンギャルドファッションのつもりなんだろう、マントの代わりということで
169名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:23:36.01 ID:drfR7Xpw
>>168
よくよく考えてみればCIV製作スタッフは
「いかにも日本らしいショーグンを!」って考えてても
実際の織田信長は南蛮甲冑で鉄砲バーンの人だからなw
外国人向けのゲームって環境に合わせたら
謎甲冑に平原で刀三本もやむなしだよなぁ・・・

背景で城が燃えてるのよりかはマシかもしれん
170名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:23:39.51 ID:7SA7MlUT
OBAさん正式名のODAでもギャグなんだよなぁ
ODAさん早く金クレ的意味で
171名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:25:41.28 ID:EJV9ECDW
>>166
そこで漫画を持ち出すのか…
172名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:54:53.41 ID:8C8evXCw
背景で本能寺が燃えててもいいじゃない
173名無しさんの野望:2014/02/11(火) 11:58:35.69 ID:ABD1NPW+
>>172
外交しに行く側も命がけすぎる
174名無しさんの野望:2014/02/11(火) 12:11:15.21 ID:0Ti3uFm6
小川のほとりで涼みながら会談するイロコイ、燃える城の前で話し合うソンガイ・・・
175名無しさんの野望:2014/02/11(火) 12:15:42.39 ID:Wymr8s3G
>>172
「おお……そちか」とか言ってる場合じゃねえな
176名無しさんの野望:2014/02/11(火) 13:23:00.35 ID:5erOGUuk
他国と戦争する前に光秀に土下座せにゃ
177名無しさんの野望:2014/02/11(火) 13:39:17.96 ID:G2Sn5ghe
試しに推す造酒やってみてテキトーにやったらなんか隙だらけだったから攻撃したら文明
根絶やしにできたから調子にのって軍事一直線してたらいつの間にか大差付いてフルボッコされてオワタ創造主こわい
178名無しさんの野望:2014/02/11(火) 14:17:25.04 ID:sl73Q6DK
そう…
179名無しさんの野望:2014/02/11(火) 14:26:17.54 ID:CoUOE3dq
>>174
玉座に座ったままかつ見下ろす形で対応するネブカドネザルさんが一番アレだと思うの
180名無しさんの野望:2014/02/11(火) 14:56:26.40 ID:/V+A3oLp
>>179
あいつは初めて会ったときに杯投げつけるからなぁ
一番態度悪いよ
181名無しさんの野望:2014/02/11(火) 14:57:34.06 ID:ehNKCszT
でも自分が神であることを否定してたり割と謙虚だよ
182名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:08:59.49 ID:CoUOE3dq
よく考えたら世宗大王とアッティラさんも玉座座りだったか
アレクとチンギスも馬上からだし
そう考えるとちゃんと立ってる上一礼までしてくれるノブさんのなんと謙虚なことか
183名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:10:40.42 ID:fQjqimAt
ソファーに寝転がってる人も居たな
184名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:14:25.57 ID:v/3GV+CW
小躍りしてる奴も何人かいるな
185名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:15:43.92 ID:msZJGXpi
あげ
186名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:41:32.28 ID:Wymr8s3G
>>182
そう考えると指導者そのものの性格よりも国民性を表しているのかも

さっき将軍で四苦八苦してると言ったけど、産業時代に入ってから首位になり始めて
今となっては完全なヌルゲーになっちまった……。
宇宙船の部品4つ完成させたけどほかの文明一個も情報化時代に入ってすらいない……
187名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:47:08.48 ID:F7Sp+eSJ
日本国民はみんな刀三本持ってんのか
188名無しさんの野望:2014/02/11(火) 15:53:51.11 ID:CoUOE3dq
>>187
オーストリア人「一日二回ぐらいドレス新調します」
189名無しさんの野望:2014/02/11(火) 16:28:19.27 ID:BTVNpIeH
>>187
えっ、お前持ってないの?
190名無しさんの野望:2014/02/11(火) 16:35:56.43 ID:SBqQ6BQS
この股間に…
191名無しさんの野望:2014/02/11(火) 16:36:07.88 ID:avFp9lFd
エンマーイ
192名無しさんの野望:2014/02/11(火) 16:47:59.48 ID:drfR7Xpw
>>186
>そう考えると指導者そのものの性格よりも国民性を表しているのかも

スパイがバレるとそっとケツを差し出してくるオランダ人は・・・
193名無しさんの野望:2014/02/11(火) 16:56:16.00 ID:CoUOE3dq
同性婚が合法だからね
仕方ないね
194名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:02:44.53 ID:+ztdRu0v
ネブカドネザルは多分酔っ払ってる
195名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:04:56.21 ID:NefaEsHW
激おこ兜丸が一番おもしろかわいい気がする
あのコラ画像感は尋常ではない
196名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:08:34.22 ID:Wymr8s3G
ヴェネチアの外交画面が一番気に入ってたりする
雰囲気といい曲といい素晴らしい
197名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:10:28.43 ID:CoUOE3dq
>>196
確かに雰囲気はいいけどティンポティンポ聞こえて笑ってしまう

雰囲気なら朝鮮とスウェーデン、アラビアが好き
198名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:17:56.97 ID:luxak010
ティンポとマンコウが最高に笑える
199名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:18:24.16 ID:FxwvcmEV
男の子か
200名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:31:01.44 ID:luxak010
カパカパ?
201名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:46:38.38 ID:lpJ7aco7
不死者制覇のみでやってるんだけど絶望的な差が埋まらない・・・
絶え間ないプレッシャーでゲームやってて楽しくないです起動するのが気が重い
202名無しさんの野望:2014/02/11(火) 17:52:41.53 ID:XQAwFxTe
平日遊びすぎないように休日の終わりにアンインストールが日課になったわ
203名無しさんの野望:2014/02/11(火) 18:29:04.33 ID:luxak010
わかる
俺も立地を開拓者と戦士で見回して神立地来たこれ!メインメニューに戻る
204名無しさんの野望:2014/02/11(火) 18:32:59.98 ID:7tqbdrfE
ウインドウズ戻る
205名無しさんの野望:2014/02/11(火) 18:45:24.13 ID:F7Sp+eSJ
ダレイオスのアレクからのチェチェン直行が恐ろしい。。。
206名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:05:27.92 ID:KGk2yIjP
対空砲を最前線に出すAIアホすぎワロタ
207名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:18:38.75 ID:Pqi4JAQ0
>>201
そういう時は難易度開拓者にしてプレイすると心が休まるぞ
朝鮮辺り使って開拓者プレイすると敵がルネサンスなのに未来技術とかできて落ち着く
科学勝利狙ってたのに遺産狂やりまくったから文化勝利になっちゃったけど
208名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:20:13.94 ID:ABD1NPW+
低難易度で遺産プレイしたい時は文化勝利チェック外さないと、作りきる前に終わっちゃうんだよなあ
209名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:29:20.82 ID:BTVNpIeH
蛮族なんか大っ嫌いや!!!
210名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:31:38.08 ID:CoUOE3dq
(蛮族なしにしても)ええんやで
211名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:31:47.85 ID:Wymr8s3G
いや、蛮族は緊張感保つために居る
蛮族作らないと軍事ユニット生産しなくなって、いざ宣戦布告された時にあたふたするのが目に見えてる
212名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:33:04.30 ID:CoUOE3dq
>>211
あと名誉が死ぬよね
個人的にはそれよりウザさが勝るけど
213名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:38:19.98 ID:+qHjtc8i
男は黙って広大サイズ、勝利条件制覇のみ
214名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:45:02.03 ID:KGk2yIjP
制覇勝利、傀儡禁止プレイ
215名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:49:28.09 ID:Wymr8s3G
核爆弾を自分の領土に打ち込めるけどなんで?
>>148みたいな人への開発からの暖かい気遣い?
216名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:51:00.61 ID:5X4DLZy2
傀儡禁止はあんまり縛りになってない気が・・・
217名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:52:29.12 ID:5X4DLZy2
>>215
ベルカ式防衛戦術を知らんのか
218名無しさんの野望:2014/02/11(火) 19:54:04.73 ID:Wymr8s3G
>>217
ググった。泣いた
219名無しさんの野望:2014/02/11(火) 20:02:17.80 ID:e4iA7XNw
密集して戦争が起こりやすい小さいマップって何か無い?
220名無しさんの野望:2014/02/11(火) 20:13:32.81 ID:qejhB9mE
小さい大陸プラスおすすめ
他文明との間に2都市置けるかどうかの狭さなので名誉や解放も生きる
海洋回りの要素の重要度も上がるので全体的なバランスは一番良い感じ
ただ広々とした陸地で伸び伸び成長はあまり出来ないのでそういうのが好きな人はダメかな
221名無しさんの野望:2014/02/11(火) 20:13:34.61 ID:Gnm3GaAm
日本
222名無しさんの野望:2014/02/11(火) 20:17:01.98 ID:lPbbu/px
久しぶりにCIV5やったんだけど
現代に入って思想選択した後何ターンか後に
突然不満がマイナス23になってた \(^o^)/
223名無しさんの野望:2014/02/11(火) 20:18:05.69 ID:Wymr8s3G
無印のOP曲は素晴らしいなあ
224名無しさんの野望:2014/02/11(火) 20:22:28.12 ID:sl73Q6DK
核実験と称して誰もいないであろう海に原爆落としてる
ドドンするとは思わなんだ
225名無しさんの野望:2014/02/11(火) 21:00:24.73 ID:Nj665Xrq
>>222
長いものに巻かれる世の中になりました^^
数千年友好結んできたあの子とも思想が違えば蛮人扱いよ
226名無しさんの野望:2014/02/11(火) 21:01:29.16 ID:ABD1NPW+
>>222
文化力が足りないんじゃ
思想違う文明から観光影響力受けまくってるとそうなる
227名無しさんの野望:2014/02/11(火) 21:21:37.64 ID:yFq/i88r
モンゴルさん、なんで防衛宣言してるところにわざわざ攻めてくるん?
しかもなぜ赤いやりとりしかないのに親密なのよヤンデレか。
228名無しさんの野望:2014/02/11(火) 21:46:02.12 ID:qwFmmenk
創造主パンゲアでまったりOCCしてたら航空支援を受けたフサリアが大陸の半分制覇してたわ
残りの勢力全部に宣戦通しても崩れねえ GAKやってる感じだな
229名無しさんの野望:2014/02/11(火) 21:47:56.64 ID:KGk2yIjP
今作AIは内心イライラしててもニコニコしてるから太刀が悪い
230名無しさんの野望:2014/02/11(火) 21:51:11.77 ID:Pqi4JAQ0
>>222
文化の概要ってところにある文化による勝利ってところを見ればどれだけ影響を受けているのか見れるよ
あんまり不幸度が高くなると革命で都市が他の国の物になる可能性もあるのでさっさと思想を変えることをおすすめする
231名無しさんの野望:2014/02/11(火) 22:17:36.54 ID:nmUXQSoA
>>229
関係が悪くなったから非難声明飛ばしてみたいなこと言ってくるAIはもうその時点でブチギレてる印象だわ
オーストリアと朝鮮にしか言われたこと無いけど
232名無しさんの野望:2014/02/11(火) 23:18:08.17 ID:e4iA7XNw
>>220
こんな感じだthx
制覇勝利の練習したいのよね
233名無しさんの野望:2014/02/11(火) 23:47:09.39 ID:7tqbdrfE
友好結んでるポーランドに攻められたわ
234名無しさんの野望:2014/02/12(水) 00:13:33.61 ID:tzaRDA3l
独立都市国家は核で殲滅してすっきり!
235名無しさんの野望:2014/02/12(水) 00:29:43.26 ID:qbMKKZdW
関係の偽装とかいらなかったな
交換レートでわかるし
236名無しさんの野望:2014/02/12(水) 00:29:59.76 ID:VlEUx3B+
史実で弱小な国ほど大国になる傾向がある気がする
朝鮮とか朝鮮とか朝鮮とかマヤとかエチオピアとか

特性のせいかな
237名無しさんの野望:2014/02/12(水) 00:37:08.73 ID:DIknYItF
こっちの星だとどれも餌だな
238名無しさんの野望:2014/02/12(水) 00:43:50.67 ID:dhj/KFPa
モンちゃん「せやな」
239名無しさんの野望:2014/02/12(水) 01:01:04.71 ID:cZNjQczh
ガジャマダって絶対ホモだよね
240名無しさんの野望:2014/02/12(水) 01:32:58.52 ID:1Cry6X7M
マヤは一時代築いたじゃないかトウモロコシカボチャありがたく食え
持ってきたのは宣教師だけど。
エチオピアだってこないだ革命起きるまでは植民地にならずに
世界で一番古い独立国やってたじゃないかしらんけど。

ところで日本でプレイしてると征服した都市名を漢字に置き換えるのが楽しい。
とりあえずサモアが南極みたいな場所にあったから寒和って命名した。
241名無しさんの野望:2014/02/12(水) 01:34:51.99 ID:dhj/KFPa
>>240
朝鮮「」
242名無しさんの野望:2014/02/12(水) 01:39:05.01 ID:kgPDu0lf
高麗は金属活字あるやろ!





李朝?知らない子ですね
243名無しさんの野望:2014/02/12(水) 01:56:04.19 ID:1Cry6X7M
うちのシド星に朝鮮文明なんてものは居ませんよ?
(Assets\DLC下の"DLC_05"をフォルダごと削除しながら)
244名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:19:07.61 ID:DgOYYrCe
朝鮮とかいう適当に内政してるだけで科学勝利出来る文明
中盤の防備も火車とかいうガトリング使ってれば余裕
途中で飽きてやめた
245名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:23:11.56 ID:qb/ActiL
専門家ごとに+2→専門家配置してれば+2 ぐらいに弱体化してもいいのに
246名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:23:45.80 ID:8cmROSpd
ランダムマップタイプではじめると都市国家いないんだけど仕様?
ヴェネチアなのにひどいお・・・
247名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:26:09.10 ID:8cmROSpd
間違えた、ランダムマップサイズだった
248名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:27:27.87 ID:O4rF8OR5
そういやパンゲアや大陸の”プラス”って何がどう変わってんのか未だにわからんなぁ
配置が変わってるらしいが、いつもマップ選択画面で「今度こそ見比べよう」と思って忘れる

1プレイが長いのがいけないのであって決して私の頭が悪いというわけではなく我が国としてはこの問題に対して助言をいただく事で貴国との友好を確かめる意味合いが(以下略
249名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:35:05.15 ID:Dc7lmtpi
都市国家が大陸からはじき出される
250名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:38:26.67 ID:DIknYItF
都市国家邪魔ァ!ってことが減る
251名無しさんの野望:2014/02/12(水) 02:41:22.01 ID:LZ0EMsCV
>>245
配置しなくても良かったのか
252名無しさんの野望:2014/02/12(水) 03:00:46.57 ID:O4rF8OR5
>>249->>250
スパシーバ!
253名無しさんの野望:2014/02/12(水) 04:13:08.16 ID:us3VsjmR
日本の指導者って天皇陛下にしとけば様になったのになあ
武士にするなら家康公のがまだ良いわ
254名無しさんの野望:2014/02/12(水) 04:13:24.69 ID:hZbpd0r0
>>245
専門家スロット1つにつき+2だったのか
頭おかしいだろ朝鮮
255名無しさんの野望:2014/02/12(水) 04:15:56.58 ID:MDXEcLbf
朝鮮は科学は強いけど戦争は弱いからシャカさんはモンちゃんに併合される運命
256名無しさんの野望:2014/02/12(水) 04:23:43.25 ID:DIknYItF
シャカが何をした!
257名無しさんの野望:2014/02/12(水) 04:24:08.15 ID:liCJJqns
安定感で言うとAIポーランドは常に強いイメージ
258名無しさんの野望:2014/02/12(水) 04:54:46.41 ID:MI5Re24J
ドーモ、>>256=サン
シャカです
259名無しさんの野望:2014/02/12(水) 05:21:43.52 ID:ynA8d6Q2
シャカの外交画面を覗いた女が
「シャカってこんな人だったんだー」

随分世界史に詳しい奴だなと感心したら、釈迦だと思っていたらしい
お前の中のブッダは黒人で槍もってるのか・・・
260名無しさんの野望:2014/02/12(水) 05:22:38.13 ID:eBR2f9Pf
>>255
AIが控えめよね
科学一辺倒で目指してくる
遺産もそんなに作らないor作っても取られる

戦争狂が知り合いに居ない時が悲惨だけど
261名無しさんの野望:2014/02/12(水) 05:31:48.80 ID:ynA8d6Q2
朝鮮は最序盤に潰す(労働者奪ったり)か、それが無理なら周囲にさっさと宣戦依頼しちゃえば安定だよね
放置すると確かに面倒だけど
262名無しさんの野望:2014/02/12(水) 05:31:49.21 ID:+AlZxUOn
長弓兵強すぎワロタ
アホなAI相手に3ヘクス攻撃は無双できるわ
263名無しさんの野望:2014/02/12(水) 06:03:24.17 ID:ynA8d6Q2
スレの勢い調べたらCiv4とCiv5大差なくて笑ったw
GaK BNWで大分良くなったと思ってたんだが、やっぱ4のが優れてる部分ってのはあるんだろうなぁ
264名無しさんの野望:2014/02/12(水) 06:04:16.29 ID:ynA8d6Q2
あぁ・・・すまない誤爆だ
5は充分に面白いと思っている
ただ、BabaYetuが無いのは物足りない
265名無しさんの野望:2014/02/12(水) 06:05:18.55 ID:MDXEcLbf
Civ4は必死になってしがみついている連中がいるからしかたがないね
そういう奴らはCiv5は無印で評価するくせにCiv4はMODもいっぱい入れてCiv4は神!とか言ってる奴らだから
266名無しさんの野望:2014/02/12(水) 06:10:43.00 ID:ynA8d6Q2
確かにCiv5は無印の時は微妙だったけど、それはCiv4も同じだからね。BNWまで入れると不満点はまだあるものの大分良くなった

ただ、MODに関しては5って面白いのあるのかな?
数だけは大量にあがってるけど、アニメキャラを追加文明に入れてみましたーってのばかりで最近はチェックすらしてない
マトモに評価されてる優良Moってどの程度あるんだろう
267名無しさんの野望:2014/02/12(水) 06:40:06.28 ID:VlEUx3B+
俺はXの方が好きだよ。
グラ新しいし、スタックの人数増えて多少は戦闘の迫力増したからな
あとは外交画面が画面全体に広がって綺麗になったところもね。
確かにWも面白かったけど、ちゃんと進化して受け継いでるよねXは
>>265で挙げているみたいにしがみついてる奴はコンプリートパックでも買って判断すりゃいいのに
268名無しさんの野望:2014/02/12(水) 06:41:56.04 ID:VlEUx3B+
>>259
4やってた時の俺かよ
RONでズールーの存在知ってたからそこまではいかなかったけど
269名無しさんの野望:2014/02/12(水) 07:34:31.61 ID:5mKpoKne
おれもGaKとBNW買ったときが一番遊んだかなぁ BNWは年末から現在進行形
4も死ぬほど遊んだけど俺的には戻る必要ないかな
あくまで同じテーマを持った違う作品だからこればっかりは人それぞれだと思うけどw
ヘクススタックに関してはセルでやる戦略ゲー戦術ゲー全部これでいいやと思うくらい気に入ってる
270名無しさんの野望:2014/02/12(水) 07:57:01.33 ID:yK+ui/Xr
>>259
シャカの存在を知ったのが、世界の最強武術を体得せよ みたいなタイトルの海外の番組だったなんていえないぜ!
271名無しさんの野望:2014/02/12(水) 08:00:34.34 ID:O4rF8OR5
お前らまさか知らないとは言わせないぞ
「シャカ」で画像検索するとマブい(マジでマブい)ねーちゃんが文化勝利を収めているという事実を無視するな
272名無しさんの野望:2014/02/12(水) 08:15:22.11 ID:aImr1rJZ
>>271
「マブい」とかイマドキ言わねーよ……って思ったら
画像見て納得しました。
273名無しさんの野望:2014/02/12(水) 08:21:28.17 ID:ynA8d6Q2
>>268,270
意外と似たような奴多いんだなw
でも>>268が見たCiv4のシャカさんは兎も角、Civ5は明らかに違うって判るじゃん?
槍&盾&豹柄パンツ+羽飾りの黒人の何処に仏要素があるんだよw

>>271
マブイっていうか眩しかったわ
274名無しさんの野望:2014/02/12(水) 08:50:49.12 ID:O4rF8OR5
こここは別にオッサン多いしいいだろ。なんでそんなマブいに食いつくでんすよ
ナウとかツイッターでも流行りが一巡して使ってるでしょーよー

>>273
眩しいとかより何故かわいい女になってんだろうなと思いました
ズールーのシャカが女の子になったらやっぱかわいいんだろうな
275名無しさんの野望:2014/02/12(水) 09:18:49.35 ID:RMSlZHEf
いま浅田真央ちゃんはアルメニアの首都エレバンにいます
276名無しさんの野望:2014/02/12(水) 09:47:04.70 ID:ozYLkUAP
流れがわからんが、シャカで画像検索してもいつもの聖闘士星矢の
シャカしか出てこないんだが、どこに眩いねーちゃんがいるんだい?
277名無しさんの野望:2014/02/12(水) 11:15:40.86 ID:VlEUx3B+
278名無しさんの野望:2014/02/12(水) 11:31:59.38 ID:zECO4aIT
>>267
FfH2みたいなシステム改変型ファンタジーMODは出てるみたいだけど、バグ多いらしい
さすがにまだまだ5のMODは未成熟みたいだな。統合MODも無いし
279名無しさんの野望:2014/02/12(水) 11:32:49.30 ID:ddZNC7R2
今作のおシャカ様イケメンやん
280名無しさんの野望:2014/02/12(水) 11:35:52.68 ID:lo4xYp8f
civにまでポーランドボール持ち込まれるポーランドさんわらた
281名無しさんの野望:2014/02/12(水) 11:36:56.05 ID:oYOKqO0v
HGみたいだよね
282名無しさんの野望:2014/02/12(水) 11:55:36.89 ID:RMSlZHEf
高難易度制覇のみなら何文明使えばいいのよ
283名無しさんの野望:2014/02/12(水) 12:11:55.41 ID:zECO4aIT
中世ユニットで工業化時代までのユニットと渡り合えるモンゴルか、都市を落とし続ける限り科学遅れを無視できるアッシリアあたりじゃね
284名無しさんの野望:2014/02/12(水) 12:28:07.14 ID:dhj/KFPa
モンゴルそんなに強いのか
285名無しさんの野望:2014/02/12(水) 12:29:16.11 ID:o1QPL6pP
科学気にするならアッシリア
ゴリ押しで現代位に終わらせるなら中国、イギリス、アラビア、モンゴル辺りかね
ズールー、日本はAIの方が輝く
286名無しさんの野望:2014/02/12(水) 12:53:24.01 ID:zECO4aIT
>>284
GAK以降間接射撃が取れなくなったから全盛期ほどじゃなくなってるけど
それでもユニット成長が早くて大量の昇進が付けられるのと、大将軍(カン)もポコジャカ生まれるので馬さえあれば強い

ただしマジキチ遠距離耐性持ちのズールーだけは天敵
287名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:03:18.42 ID:2qM+vumD
どうやら馬が全く沸かなかったらしいモンゴルがやたら馬くれ馬くれと言ってきて
その上で供給源のうちに宣戦布告するところまでまとめて可愛かった
288名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:07:53.56 ID:7oF+vGlx
資源はともかく、馬の供給が宣戦布告で終わるとどうなんだ。ちゃんと馬返すのかなw
289名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:23:21.67 ID:FhlG0k94
強制返還だよ。だからわざとモンゴルに馬を貢ぎまくって、
過剰に生産させて他文明に宣戦させるもよし

こっちに宣戦してきた日には貸してた馬の強制返還で、
一気に敵のケシクが弱体化することを狙うというテクニックもあるくらい
290名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:26:53.99 ID:7oF+vGlx
>>289
あ、そうなんだけど実際どうなってるのかなーって。まあゲームなんだけどもさ。だって馬に乗ってない騎兵ってなんだよwハリボテエナジーかw
291名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:29:17.33 ID:dhj/KFPa
突然馬がいなくなる光景を想像してコーヒー吹いた
292名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:51:47.20 ID:2qM+vumD
残ってるのはとても戦闘に使えないような駄馬とか、代用品(ロバとか?)の
下位互換になっちゃってるんじゃないかと勝手に脳内変換してる
>>290の言うようにハリボテエレジーだったらもっと面白いけどね!
1Tで何年か経つからその間に供給してあげてた最後の馬は飼葉とかも供給が絶たれて
死んじゃうのかな、とか妄想してるとゲームそっちのけになってしまうね・・・
293名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:56:32.44 ID:zECO4aIT
まあ資源不要で動く近現代船舶いっぱいあるし、気にしだしたらきり無いね
294名無しさんの野望:2014/02/12(水) 13:59:57.75 ID:+AlZxUOn
鉄は資源供給なくなってメンテナンスできずに弱体化だろうけど馬は
295名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:03:51.68 ID:cZNjQczh
老馬に乗ってるとか
296名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:08:30.24 ID:uropAKvP
新大陸シナリオクリアしたのに実績出なくて涙目
ってこれ改良されたやつだから実績自体がないのか
297名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:14:17.44 ID:mq7fBLNt
サムネだととんでもないビッグマグナムに見える
http://www.4gamer.net/games/105/G010598/20130712074/SS/019.jpg
298名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:14:48.53 ID:zECO4aIT
そのうち付くかもだけどね
シナリオは実績ないといまいちやる気起きないから実装して欲しいなー
299名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:18:51.12 ID:RMSlZHEf
>>283-286
サンクス
モンテスマで文化ツリー伸ばしたりネブカドネザルで科学者量産狙ったりしてたけど、
不死者で無理ゲーばっかになってた
モンゴルで速攻かけてみるども
300名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:18:57.95 ID:IMpIiVOw
civ5で言う所の馬
http://uploda.cc/img/img52fb03cd4dd02.jpg

馬資源として表示されない馬
http://uploda.cc/img/img52fb03d5e9bb3.jpg
301名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:21:26.44 ID:2qM+vumD
こんなポニーに乗って攻めてきてるんだとしたら面白すぎる
302名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:22:50.76 ID:zECO4aIT
そういえば、象兵やラクダ兵作るのにも何故か馬なんだよなあ・・・
303名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:23:10.25 ID:7oF+vGlx
>>300
一枚目なんだこれー!何キロあんだよ!そしてすげえ納得した!
304名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:24:20.52 ID:RMSlZHEf
モンゴル兵はポニーに乗ってたらしいな
突撃と見せて寸前で左右に分かれて短弓射ながら横走り抜けたりするんだって
305名無しさんの野望:2014/02/12(水) 14:42:00.69 ID:DFzSK2JE
なんでモンテと二人の大陸でこっちの領土に鉄がないんだ
アレクサンドロスくんでラッシュかけようと思ってたのに、ふざけんなぁ!(貴族)
306名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:02:25.52 ID:5AlOlr51
BGMは無印のが一番好きだわ
307名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:22:14.20 ID:6f8j+nn7
モンゴルに比べたらアッティラさんの出オチ感は異常
308名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:26:36.31 ID:zECO4aIT
太古・古典UU組はそれだけで割食ってる感がね
309名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:36:05.30 ID:8cmROSpd
シャカはズールーいからなぁ
310名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:38:09.08 ID:kgPDu0lf
フンニィハァラアッティラァ!

そう考えるとインピは凄いいいところにあるのかもしれない
311名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:57:22.65 ID:mwmqIxlK
無印はJupiter聴けたけどBNWになって聴けなくなった?
312名無しさんの野望:2014/02/12(水) 15:59:19.32 ID:2qM+vumD
>>309
お前はわれわれに宣戦布告してきたのだぞ(-3)
313名無しさんの野望:2014/02/12(水) 16:00:45.67 ID:5AlOlr51
アップデートでbgm選べるようにしてほしいわ
無印、gak、bnwそれぞれ気分で選びたい
314名無しさんの野望:2014/02/12(水) 16:15:45.78 ID:dhj/KFPa
ポニーのカタフラクトを想像したら笑えた
重装ポニー
315名無しさんの野望:2014/02/12(水) 16:44:39.45 ID:BMkabXEO
プレイし始めて3日目だが不死者に勝てねえ
皇帝と不死者の間に壁を感じる
316名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:19:12.39 ID:RMSlZHEf
>>315
わしも
皇帝なら産業時代辺りで先頭に科学も追いつきそうになるけど、
不死者だとまだこっち最初の飛行機も持ってないのにウラン持ってるのがいてやめた
317名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:20:26.26 ID:RMSlZHEf
遺跡なしでやってるけどみんなありにしてるのかしら
318名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:24:55.44 ID:yHJOLFyJ
>>315
弩兵Rで確実に隣国を落として内政か、最初から内政一辺倒+研究協定3〜4維持で早かれば産業入り時に抜かせるよ
肥大化国があったとしても現代入り同着って感じ
研究協定の数が多ければ合理を左から埋めていくのもOK
319名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:29:43.80 ID:ynA8d6Q2
不死以下は普通にプレイしていれば何の工夫も無しで安定して勝ててしまう
それより上は効率的なプレイと平行して、他国の足を引っ張ることを考えなければならない

まぁ文明と立地次第では外交しっかりやっておくだけで勝てたりするけどね
320名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:30:33.37 ID:zECO4aIT
>>315
安心しろ。不死→天帝ほどじゃない
321名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:32:15.79 ID:RMSlZHEf
>>319
幸福資源送って戦争してもらうんですかね?
322名無しさんの野望:2014/02/12(水) 17:49:51.61 ID:ynA8d6Q2
>>321
幸福資源が無いなら金でも構わない
あと使わない戦略資源は真っ先に渡していい

他にも戦争に便乗して労力無しで街を奪うってのも有りだ
1位に全力ローンで世界に宣戦布告してもらって、その後世界と共通戦線を張る(要するにローンキャンセルで無料で世界の敵を作り出せる)
これだと好戦ペナルティも掛からないし、戦力も要らずに1位の都市を奪える

あとは外交で通商禁止や自分に有利な政策を通していく、とかね
ただ>>320も言ってる通り不死なら多少雑でも後半には普通に捲くれる

創造主だと、行動の最適化と足を引っ張るのを兼ねて、かつ文明や立地の運も関わってくる
最も宣戦依頼や外交、文化を使えば比較的容易に勝ててはしまうんだけどね

適当に遊ぶなら自分縛りをつけて(友好・宣戦依頼・防衛協定禁止とか)不死あたりで遊ぶのが丁度いいバランスになる感じ
正直、創造主あたりを普通にクリアしようと思うとパズルゲーの様相を呈してくる
323名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:25:09.68 ID:1tgicFQ/
通商禁止とか怖くてやった事ないわ
いつもオリンピックにしちゃうへたれ
324名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:28:37.39 ID:ynA8d6Q2
通商禁止+都市国家との通商禁止で金銭をかなり削れるからね
宗教の問題もあるし、かなり有効
世界の敵になってもらってから議題に出せば問題ないよ

もしくは、戦争中の国家を選出すれば勝手にそういうのを出してくれる
まぁ賛成票入れるからどっちにしても相手からは嫌われるけどね
325名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:29:36.93 ID:qbMKKZdW
縛りプレイとかでちゃう時点でまだバランス調整がいまいちだよね
326名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:32:29.71 ID:1tgicFQ/
>世界の敵になってもらってから
にゃるほど、俺もとうとう不死デビューか(プレイ半年目)
327名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:39:34.87 ID:zECO4aIT
空軍がバランスブレイカーすぎるのと、UBのない文明が割りを食ってる感じはするかな
328名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:43:46.79 ID:ynA8d6Q2
>>325
所詮はプレイヤーに倒される為のAIだから、一人プレイがバランスが悪いのは多少仕方ない
結局は高難易度はチートブーストのAIを行動の最適化で潰してカタルシスを得る、ってバランスになってるからね

創造主は確かに難しいけれど、ガチのCPU将棋やチェスに勝つよりは数百倍楽
Civも本気でCPUの最適化を計られたら勝利できるプレイヤーは一握りになってしまうし、何より面白く無くなる可能性の方が高い

本気でバランス良いCivを遊びたいならマルチしかないと思う
どっちかっていうとCivはちょっと変わったSimCityみたいなもんで、文明ごっこゲーとして遊ぶってぐらいが丁度良い

あとはMODに期待だなぁ
329名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:44:49.20 ID:VlEUx3B+
都市って多い方がいいの少ない方がいいの?
基準は7個以上が多いくらいで
330名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:47:54.51 ID:mwmqIxlK
都市が多ければ多いほど文化科学コストが増すから出せばいいってもんじゃない
3,4つあれば十分だと思う
331名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:54:51.33 ID:ynA8d6Q2
>>329
文明や資源、宗教等の状況による

例えば宗教創始しており、パゴダ・モスク・大聖堂を所持している場合、都市数は多い方が良い
都市の数*建物の数が出力に繋がるのもそうだが、宗教圧力を高める事が出来る
但しこのケースでは1都市あたりの人口は中盤まで増やせない為、優良立地では逆にロスが出る事が多い
外交ペナも付くし、都市*5%の研究ペナも付くし、社会制度のペナもあるので、それを上回るリターンがあるかどうか、って所

優良立地の都市が4つ、5つ程度しか作れない、作っても意味が無いケースの場合は少ないほうが良いケースも多い
当然伝統との相性も良いし、貿易の有用性も上がる

まとめると、作ったほうが良い状況なら作れば良いし、作れない状況ならコンパクトに纏めて、余裕が出来たら他国の都市を奪いに行けば良い
それとCiv5は質問スレもあるから、そっちで質問したほうが良いよ。参考になる情報も沢山ログに出てるし

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1387623765/
332名無しさんの野望:2014/02/12(水) 18:57:27.17 ID:RMSlZHEf
>>322
ローンてのは資源を売りつけて相手の金を減らすことですかね?
ローンキャンセルてのもよくわからんけど
333名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:02:35.02 ID:tH/4sQJS
>>332
金を減らす云々じゃなくて、資源交換で割安で売ったり、高値で買ったりして
恩をうって信頼度あげとくとか、そんなんでしょ
334名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:08:22.00 ID:fCHgTSet
Civの制作者って都市スパム嫌いすぎだよね
その対策で導入するシステムがペナルティで微妙すぎる
335名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:09:55.16 ID:jfz3UKH0
そのくせイロコイやギリシャやエチオピアはあのざまである
336名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:14:25.11 ID:tH/4sQJS
イロコイがいるとリセットしたくなる病は有名だな
337名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:24:17.10 ID:RMSlZHEf
>>333
一番強い国にあちこに荷宣戦布告してもらって、
あちこちに嫌われてる国だから宣戦布告してもこちらの好戦ペナがかからないということですかな?
338名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:25:43.57 ID:zECO4aIT
>>337
同じ文明と戦う状況になる場合、戦線してもペナ付かないどころか共闘ボーナス発生
全文明に宣戦させる→殴りこむ相手以外すべての文明に共闘ボーナス
339名無しさんの野望:2014/02/12(水) 19:27:30.31 ID:RMSlZHEf
>>338
なるほど理解しましたありがとう
モンゴルでいってきます
340名無しさんの野望:2014/02/12(水) 20:15:29.07 ID:ERX4ybWP
>>330
ちんまりした小国プレイしたいなら4だろうね
不死でも拡張屋以外はだいたい4みたいだ
俺は軍拡プレイしかしなくなったが
ちんまりしたプレイは全くしなくなったな、軽く縛りプレイだし
341名無しさんの野望:2014/02/12(水) 20:20:31.68 ID:O4rF8OR5
4都市だせたら小国とは言えないような・・・創造主だと急いでも3都市目はたいして良くも無い場所に建てざるを得ない。2都市でやることもあるし
皇帝でも4都市目を置けるのはまぁ運が良い方かなと思う。無理に置こうと思えばいくらでも置けるけど
342名無しさんの野望:2014/02/12(水) 20:28:10.78 ID:9inykq09
創造主とかだと地形と都市国家の配置如何によっては二都市目すら危ういから困る
開拓者握り締めてよし!って外出てマップ見たらアルェー?ってなったのは初期のトラウマやな
343名無しさんの野望:2014/02/12(水) 20:30:56.64 ID:MI5Re24J
>>311
イギリスのBGM?
今でもジュピターかかるはずだけど
ただし長い曲の途中に挿入されてる形だから、数分経たないと聴けない
344名無しさんの野望:2014/02/12(水) 20:31:13.18 ID:ynA8d6Q2
>>332
資源全てとターン200Gとか払って、そのターン中に宣戦布告する
すると、取引が無かったことになり、結果タダで宣戦布告させられる
345名無しさんの野望:2014/02/12(水) 20:35:30.38 ID:zUvcdoOO
プレイレポや動画見てても、あんなに友好宣言結んだり宣戦依頼通したりAIを上手く転がせないんだよなぁ…
特にヘイト稼いでるわけじゃないんだけど友好宣言通すのに戦略資源ごっそり要求されたりする。
346名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:02:59.89 ID:Ai5GSDf3
あら、HumbleにDLC指導者も追加されたっぽい?
347名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:24:54.31 ID:VY9fSdxI
領土の取り込み基準が知りたい
砂漠や海がどんどん入る反面丘陵はツンドラや砂漠だと入らないし
産出物じゃなくてベースの地形で判断してる?
348名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:25:31.43 ID:ynA8d6Q2
>>345
それ、低難易度でやってない?
低難易度だと、友好を稼ぐ前段階で国力がAIを上回っているケースが多くて
結果、楽に友好を結べないってケースが多い気がする

大使館を早めに置く、国境を触れないようにする、知り合ってから都市国家を襲いまくったりしない
っていう定番行動を抑えれば、友好宣言はそんなに難しく無い筈

それに戦略資源なんて評価額安いから、別に渡すのは問題ないレベルだよ
変わりにはした金渡しても大体納得してくれる
349名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:31:22.14 ID:MnZrhWHB
戦略資源→幸福資源→ボーナス資源→食料
の順な気がする
350名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:43:34.16 ID:zECO4aIT
>>347
視覚化されてる資源と陸地優先
自然遺産は通行不能の地形扱いだから優先度かなり低い
351名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:52:23.44 ID:xjshsfG4
Civ5には指導者同士の恋愛要素はありますか?
あれば買います。
352名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:56:35.87 ID:ekjYqsWU
両刀の人ならいます
353名無しさんの野望:2014/02/12(水) 21:57:16.53 ID:MnZrhWHB
オラニエさんはケツを差し出してくる
354名無しさんの野望:2014/02/12(水) 22:03:12.76 ID:oYOKqO0v
おぉ…そちか…///
355名無しさんの野望:2014/02/12(水) 22:26:10.40 ID:zUvcdoOO
>>348
確かにスコアトップか2位ずっと走ってる。
定番行動は取ってるのだけど友好結べたのは持ちかけられた1回だけだった
戦略資源は万が一攻められたらどうしようという不安でなかなか手放せないw
356名無しさんの野望:2014/02/12(水) 22:32:12.40 ID:DIknYItF
持て余してる方が損よ
357名無しさんの野望:2014/02/12(水) 22:58:19.11 ID:5mKpoKne
馬も鉄も防衛にはいらねーからなぁ・・・
いつも友好国にぼったくり価格で売りつけてる
358名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:18:28.27 ID:ggZHxBn7
鉄を1使うごとに都市の戦闘力3上昇とかにしたら面白いかな?
359名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:30:40.33 ID:DIknYItF
ロシアかな?
360名無しさんの野望:2014/02/12(水) 23:57:34.37 ID:zECO4aIT
リサイクルセンターみたく、鉄や石炭あたりは戦略資源供給する施設はあってもいいかもね
ヴァイキングは泥炭から鉄を精製してたらしいし、そういう施設があってもおかしくは
361名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:32:43.82 ID:llsYnrgH
人造石油でもバイオエタノールでもいいから石油施設くれ
362名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:35:17.46 ID:9ptv4YiF
>>360
運ゲーにしたくないならそうなのかもしれないね
でも本来そういう戦略資源も奪い合って争いが起きるっていうデザインだったんだと思う
ただ問題は
鉄がない→さっさと次の時代に行くもーん
石炭がない→借りるもーん
石油がない→戦争はんたーい
ウランがない→核拡散きんしー
で済んでしまうことかと…
363名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:40:41.36 ID:A//IT/8m
鉄とかの使い道あまりに少ないのつまらないよね
なきゃ作れない、あればホンの1つ2の物作成可能じゃなくて
色んな資源あれば普通の建造物をより良い性能で使えたら楽しいと思う
あと資源出力アップキライ、4マス目の小麦とか滅びろ
364名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:43:36.54 ID:WWy6r2Wy
資源とか天然の要害とか、初期立地運に翻弄されるみたいなのを良く聞く地政学が云々って言うのか?
そういう大層なお題目は要らないから、高難易度でももうちょいコンセプトプレーできるようなバランスにして欲しいのう
365名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:44:41.66 ID:lx4+ORoF
鉄はフリゲ用やから・・・(震え声)
戦略資源を有限にしたのは、良くもあり、悪くもあるなあ
366名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:46:21.71 ID:A//IT/8m
数千年に一度の大戦争ばかりじゃなくて
1マス2マスを狙う小競り合いがいつでもおこせればもっと資源の扱いも大胆に表現できるのかな
367名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:48:27.16 ID:1/JARvzx
鉄は青銅で可視化できるようになってだいぶ良くなった
前は下ルート無視すると第一期都市出し終わった後とかだったし
368名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:51:49.40 ID:Jgfi7sXL
コンセプトを捨てあらゆるプレーヤーチートを重ねないと難しいから高難易度なのであって
文明特性による繁栄方針やプレイヤー嗜好によるコンセプトプレーを貫きたいなら
国王や皇子でやればいいんじゃない?

両方満たしたいというのは無い物ねだりというか二律背反なテーマだと思う
ストラテジーとしての高難易度攻略と、文明シミュレーターとしての文明コンセプトプレイ
両方満たすには難易度と文明で個別のAIアルゴリズムの開発が必要だと思う
369名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:52:07.24 ID:WxJlL/ua
石炭の可視化ももう少し早くなってくれれば戦略の幅が広くなるんだがな・・・
370名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:52:33.78 ID:lx4+ORoF
>>366
そういうのはシナリオの方で体験してもらうってデザインなんだろうね
371名無しさんの野望:2014/02/13(木) 00:58:19.84 ID:9ptv4YiF
国王や皇子どころか皇帝でもやりたい放題なんじゃないかなぁ、ここの住人は
372名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:07:42.08 ID:gIp/ET2n
都市国家と同盟してれば石炭以降は気が付いたら持ってるレベル
373名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:18:33.09 ID:CNLkz4QU
工業化の時代なのに工場のコストパフォーマンスがイマイチなのもな…

工場のハンマーブースト、さらに50%くらいじゃないと産業革命感がない

あと鉄についてはマスケとライフルにも必要になれば、重要さが劇的に変わるんじゃないの?
374名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:27:07.47 ID:ivO8N3Lk
鉄なんて剣士以降の白兵ユニットから機甲ユニットやら航空機やら甲鉄艦以降の艦船まで、鉄を使うもの全てに必要にしてしまえば、資源争奪が必死になって良い。
375名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:29:06.60 ID:GNjrQwx8
産業革命は工場だけじゃなくて鉱山や製材所のハンマー強化も込みで表現されてるんだと思う
376名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:30:57.55 ID:CNLkz4QU
あと逆の発想で、むしろ鉄については資源の概念が無くても良かったんじゃないかと
鉄器を研究したら、みんな鉄武器が使えるようになればいいんじゃないの?

別に歴史上、鉄の技術の差でヒッタイトが台頭したケースはあるけど
鉄の資源不足ってあまり聞いたことがないような気がするし
377名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:38:08.53 ID:ivO8N3Lk
>>376
そこは多分、スペインvsインカみたいなのを再現したかったんだろうなあ
378名無しさんの野望:2014/02/13(木) 01:57:16.68 ID:/D8Hia+y
長弓兵からのガトリングは強かったけど連弩兵からのガトリングは微妙だな
379名無しさんの野望:2014/02/13(木) 02:01:25.34 ID:3afe65cv
ガトリングはまあ、射程は減るけど防御も強くなるしな。それより俺はガンシップにガッカリしたなー。なんで減りが接近攻撃なんだよ!お前常に飛んでるじゃねーか!
380名無しさんの野望:2014/02/13(木) 02:08:09.38 ID:D/cILudm
>>378
連弩の攻撃回数で昇進取得回数は長弓兵のそれを上回るだろうから、ガトリングが出てくるまでに精鋭育成を…4〜5体が限度か
381名無しさんの野望:2014/02/13(木) 02:29:14.29 ID:AY4Hwabk
ガンシップで蛮族討伐やらせたら、ヘリなのに鈍器で殴られてるもんな
どんだけ低いところにいるんだよ
382名無しさんの野望:2014/02/13(木) 02:31:15.76 ID:wqYTYlRT
石油といえば海上作業船なら一ターンで海洋掘削施設ができるのに陸上だと数ターンかかるのもどうかと
383名無しさんの野望:2014/02/13(木) 02:50:52.77 ID:jo0OXgDz
これ以上海洋資源をいじめるのはやめたげてよぉ
384名無しさんの野望:2014/02/13(木) 03:09:57.82 ID:ivO8N3Lk
むしろ作業船は預言者みたいに数回使用可能の使い捨てユニットで、改善に数ターンかかるのでよかった
毎回作業船作るの面倒
385名無しさんの野望:2014/02/13(木) 03:22:37.02 ID:/qxTnNaV
侍さんマジ天使
386名無しさんの野望:2014/02/13(木) 03:25:11.25 ID:3afe65cv
後は自然遺産は領内に入ってればその文明に効果有るようにしてほしいなー。市民配置すれば効果アップ!みたいな。ボーナスみたいなモンだけど、都市の位置は資源優先だしねぇ
387名無しさんの野望:2014/02/13(木) 03:25:58.66 ID:rgj/wt1G
作業船ごときで面倒とか言っててよくcivできるな
388名無しさんの野望:2014/02/13(木) 04:06:40.06 ID:95WhvFSt
キリマンジャロがあるじゃろ
389名無しさんの野望:2014/02/13(木) 04:37:04.88 ID:/D8Hia+y
今更だけどAI傾向一覧見たらガンジーの核の保有使用が突出して高くてワロタ
なんで一人だけ二桁なんですかね
390名無しさんの野望:2014/02/13(木) 04:40:30.30 ID:CgttZd9k
言ってたろ?左の頬をぶたれたら右の頬を差し出せ、そんでもって後で助走して核ぶつけろって
391名無しさんの野望:2014/02/13(木) 04:54:27.80 ID:95WhvFSt
インド人のこと馬鹿にしてる奴いるかもしれんけどあいつら核もってるからな
392名無しさんの野望:2014/02/13(木) 05:00:12.09 ID:qRqTizG0
ガンジーの闇は深い
393名無しさんの野望:2014/02/13(木) 05:23:09.29 ID:CgttZd9k
まあ本当は昔のcivでガンジーが超攻撃的になるバグがあった名残らしいよ
394名無しさんの野望:2014/02/13(木) 05:31:27.16 ID:CFesnzGF
>>330-331
ご親切にどうもありがとう
いつも4〜5都市くらいでやってるからこのままやってみるわ

ところでciv4の産業時代くらいにあった
ちゃーちゃーちゃちゃちゃーちゃーちゃーちゃちゃちゃ。ちゃーちゃっちゃちゃちゃちゃちゃ
みたいな曲。Xにありますかね?
395名無しさんの野望:2014/02/13(木) 05:32:56.46 ID:CFesnzGF
>>389
イ、インドだって核保有国だから
396名無しさんの野望:2014/02/13(木) 06:03:24.31 ID:tPB4RYK5
非暴力不服従に則り、核の報復を行う

何ら間違っちゃいないね
397名無しさんの野望:2014/02/13(木) 06:22:43.24 ID:0uCgDC9z
俺たちが相対してるのはガンジーじゃない
ガンジーUだ
398名無しさんの野望:2014/02/13(木) 07:42:11.23 ID:ozXX/0jV
屑ばかりが繁栄してしまうな・・・
399名無しさんの野望:2014/02/13(木) 07:53:36.99 ID:OiyPj4d7
なかなか勝てないうちはAIの煽りにいちいち慄いてたけど、今となっては
意味もなくいじわるのしたい年頃の子を相手にしているようでカワイイ
小国となじってくる拡張主義たちに笑顔でジーンズ履かせてやるのは気分がいい
400名無しさんの野望:2014/02/13(木) 09:48:35.36 ID:Rx7+mtOc
ギリシャはであってすぐ罵倒してくるの何なの
401名無しさんの野望:2014/02/13(木) 09:58:59.45 ID:OMy+DH23
出会って4秒で罵倒!
402名無しさんの野望:2014/02/13(木) 10:25:04.25 ID:He26sizL
>>381
1ターン1年とかだし常時とんでるわけじゃないから着陸中にゲリラ蛮族にしばかれてるんじゃないかw
403名無しさんの野望:2014/02/13(木) 10:44:53.86 ID:CNLkz4QU
戦国自衛隊では、武田信玄は侍たちがヘリを撃墜してたよ
404名無しさんの野望:2014/02/13(木) 11:31:50.52 ID:L42OT7Eu
竹槍最強伝説
405名無しさんの野望:2014/02/13(木) 11:48:19.53 ID:CFesnzGF
あんまり話題にあがらないけど、お前ら担当相の助言とか見てる?
あれ白人が二人、黄色が一人、黒人が一人ってなっているのは人権に配慮しての事なんかね
406名無しさんの野望:2014/02/13(木) 11:58:56.13 ID:OF9uMscq
4の時の担当相は売国執政官と呼ばれるぐらい全く役に立たなかったな
407名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:10:12.46 ID:zwxqbE5+
5だと担当相が出てくることすらまずないしなぁ・・・チュートリアルで出てきたっけ。チュートリアルは親切だよね、うん

>>399
変態め、耳元で「ほら、熱くなったボロンブドゥールがわかるかい。伝道師は多い方が良いな、三人は欲しい」とか
「このCNタワーで無償の放送塔を建てるよ」とか囁くつもりだろ。まるで発情した兵馬俑だな
このファロス灯台めが(侮辱的表現)
408名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:13:14.52 ID:OF9uMscq
どの文明でもジーンズに流行歌ってのが違和感を拭い去れない
原語からしてそうだけど、もうちょっと台詞パターン増やして欲しいもんだ
409名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:13:37.08 ID:NxVuotVl
恐れている
410名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:21:48.48 ID:GNjrQwx8
外交担当相に余った資源の売却先を訊くことはある
いっぱい余ってると誰に売ったかなんて覚えてないからな
411名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:27:38.74 ID:A0lzYxpz
信長にいまの五輪ってどこでやってるんだっけ?って聞きに言ったらwwww
「おお、そちか」だってよwwwww
魔王そっけねえwww
412名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:28:21.34 ID:kJRm5MxW
>>376
Civ4の頃から散々言われてきたけど、資源としての鉄とは物質的なものではなく
「軍需として必要な鉄のインフラ」の概念を示していると思う

砂鉄などを鉄は何処にでも存在するが、生産力の低い時代は鉱山の所有や輸入が必要だった
現代は鉄の軍需インフラが整っているので資源として所有してなくても
戦艦のように大量の鉄が必要なユニットも生産できる・・・と考えれば納得できると思う

システム的な正式名称ではないがCiv4では「資源の陳腐化」とか
そんな感じの名称で呼ばれてた気がする
413名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:36:48.57 ID:CFesnzGF
    |∧∧|      (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>411 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
414名無しさんの野望:2014/02/13(木) 12:46:59.53 ID:AY4Hwabk
>>411
非難声明
415名無しさんの野望:2014/02/13(木) 13:17:18.75 ID:3afe65cv
>>411
そなたはスレを凍り付かせたのだぞ!(‐20)
416名無しさんの野望:2014/02/13(木) 13:18:49.67 ID:tV8+Vxfb
これランツクネさえ入れば
開拓者でも創造主までなんでもいけるんじゃないかな・・・
417名無しさんの野望:2014/02/13(木) 13:21:09.34 ID:OiyPj4d7
>>407
(恐れている)
418名無しさんの野望:2014/02/13(木) 13:35:58.41 ID:zwxqbE5+
>>411
貴殿の偉大なる駄洒落をこのスレから拭い去る、我等が意向をご通知申し上げまする!
419名無しさんの野望:2014/02/13(木) 14:49:43.69 ID:tPB4RYK5
>>411
【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
420名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:06:32.38 ID:YouOI4qM
ネブカドネザルで創造主初科学勝利目指してたら完成数ターン前にアッシリアに飛ばれて泣いた。情報時代まで十数ターン先行してたのに
スコア1位のギリシャ抑える為にぶつけたのが不味かったらしい
敵のUA意識してなきゃ駄目だな
421名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:08:50.06 ID:lLeRsPNW
このゲーム何だかんだ言って
都市出したもん勝ちゲーじゃね_?
422名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:09:59.26 ID:LvI4S8pt
>>421
ヴェネツィア「なんだとこら」
423名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:10:50.82 ID:U9scGDSq
ヴェネチア「都市を出す?」
ズールー「都市を出す?」
424名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:11:59.32 ID:OF9uMscq
3,4都市まではそうだけど、1都市じゃさすがに出力足り無さ過ぎる(ヴェネツィア以外)
425名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:20:59.56 ID:PWWzxVrL
この前フランス不死文化OCCしたけど
なんかもう遺産バンバン立ってすごく楽だった
パルテノンまで建つし大した立地じゃなかった気がするんだけどな
426名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:28:11.05 ID:zwxqbE5+
OCCで逆に何か知らんが少年漫画の底力的な出力が出たりすることも極稀にある。っていうかあった
何故劣化ヴェネチアっぽいモロッコであそこまでスムーズに攻略できたのか未だにわからない
多分モロッコが主人公なんだと思う。顔つきが主人公っぽいし
427名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:57:36.77 ID:CFesnzGF
皇子初プレイ
アジアマップでアジア文明+ロシア。
それで日本でトップに躍り出てやってたら2012年にチョンとインドに喧嘩吹っかけられた。
グダグダやって、非難声明の効力切れたの気付かずに山東付近の薩摩包囲されてこれダメだと思って和議を結んだ
そしたら世宗が一気に乗り出してファイアウォールとペンタゴンに先こされた……
スコアはインドと中国の次。あれこれGDP的意味で未来の日本じゃねーのと内心思った

核撃たれなかっただけマシなのかな……研究はウチが先行してたし
上でも散々書かれてるけど何がマハトマだよふざけんな

ところであのマップ日本列島に当たる事あるの?
428名無しさんの野望:2014/02/13(木) 15:59:22.35 ID:CsAkqWQG
>>393
3のガンジーさんなんてマフィアだからな
429名無しさんの野望:2014/02/13(木) 16:34:20.65 ID:k5d/OS4O
>>427
このゲーム自体初めてなかんじですかね
頑張ってください
430名無しさんの野望:2014/02/13(木) 16:38:22.69 ID:CFesnzGF
>>429
皇子以上の難易度は初だけど
civ自体は4から数年くらいちょくちょくやってるんだけどね……お恥ずかしい
wikiやプレイレポ見ながら不死や創造主やっている神々に追いつけるよう廃人の道を歩んでいくわ
431名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:00:49.54 ID:UZtaUFyu
5は4より練度いらんと思うから気軽にがんばれ

というか一度でも高難易度クリアしてしまうとそれ以下がクソ化するよねこのゲーム
低難易度の他文明の科学の遅さと改善のしなさに腹立つようになるし
始めた頃からプレイ方法そんなに変わってないつもりでも無意識に最適化してるのかな
初心者頃の自分のプレイを観察してみたいわ、多分イライラしながら悶える
432名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:06:47.70 ID:CFesnzGF
>>431
初期の頃のリプレイ見るっていうのは
433名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:12:12.07 ID:pRK+pQf/
初プレイは土地改善してるだけで面白かったわ
434名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:12:56.75 ID:k5d/OS4O
>>432
自分の好戦性に多分ひく
435名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:13:42.65 ID:k5d/OS4O
>>433
市民配置しないと効果でないことに気付かず改善しては満足してたあの頃
436名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:16:54.94 ID:CFesnzGF
>>435
それ知らなかった頃は人口なんか不満増えるだけで効果薄いとか本気で思ってた
437名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:25:24.29 ID:k5d/OS4O
>>435
それどころか国民が不満だから一体何だ働けと思ってた
438名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:33:44.08 ID:AY4Hwabk
>>435
えっ、マジかよ
439名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:37:01.42 ID:PWWzxVrL
市民社会と普通選挙と自由の女神持ってる時に生産重視にしても失業者ばっかりになる現象をどうにかしてください
440名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:38:35.06 ID:k5d/OS4O
>>439
手動で市民配置+偉人スロット全埋めで何とかならないの
441名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:40:07.11 ID:UZtaUFyu
リプレイ覗いてエピックランナーだった事を思い出した
エピック広大皇帝制覇勝利(無印)スコア30000超えとかどんだけ暇だったんだよ2012年の俺は

初プレイは曹長で文化勝利(ユートピア)だった、リプレイ見た感じだとオススメ通りにやって
完全に内政屋で制度取れ!っていわれて取ってるうちに勝利って感じだな、戦争は1回宣戦されてるだけ
ついでに遺産厨だったわ、ちなみに初敗北はのぶさん、初勝利はナポレオン
442名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:42:43.83 ID:tPB4RYK5
最終的に2050年でスコア勝利する
443名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:54:42.97 ID:k5d/OS4O
初めてのプレイは信長で国王、500ターンで勝敗つかず、得点で勝利
制覇目指してたのに突然打ち切られたから何事かと思った(苦笑)
444名無しさんの野望:2014/02/13(木) 17:59:00.37 ID:zbzKjDG5
息子初プレイ
445名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:04:45.07 ID:tPB4RYK5
ビザンチン「オニィサンオッキーネ」
446名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:10:26.89 ID:PWWzxVrL
>>440
なるけど面倒じゃん
447名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:36:20.46 ID:0/+80JBU
なぜいつも開拓者を海に出す時余ってる労働者や兵士、伝道者を連れて行くのを忘れるのか
448名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:40:40.90 ID:Rx7+mtOc
くそ、スパイが最初の活動で殺された
449名無しさんの野望:2014/02/13(木) 18:56:25.84 ID:CFesnzGF
427だけど
あのまま頑張って進めてたら2050年に時間切れになって終了した……
ハップル建造出来て、宇宙船も二部品偉人使って完成させたら中国は越せたけどインドは最後の最後まで越せなかった
時間勝利無効にするべきだった……。そしたら絶対科学勝利出来た確信があるのに
(自分宇宙船の部品4つ、相手は朝鮮が一つ完成させたのみ)。無念よ……無念

あと、侍一体だけ残して漁させまくってたら金入りまくって財政は安定してた
450名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:04:29.06 ID:PWWzxVrL
>>449
都市数いくつよ
非戦でずっと通してきて科学勝利の前に時間切れって
451名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:11:56.67 ID:CFesnzGF
>>450
全部で7つだけど事実上機能してたのは4つ
非戦じゃなくて2012年から15ターンくらいインド・朝鮮と泥沼で戦争してた
あとさっき見てみたら部品4つじゃなくて3つだった。どちらにしろ勝ってた自信はある。
が、全ては戦争中に軍事ユニット作ってて手が回らなかったことに敗因があると思っている
452名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:23:51.92 ID:ge+Gm3pz
んー、やっぱマリア1stの喧嘩っ早さは異常だな。
指導者数値では全然普通、むしろ臆病な方に分類されるはずなのに、
国境を接した程度の相手、infoaddictで戦力見ると相手の方が戦力多くても宣戦してる。
どの数値がいじわるしてそうなってるのか分からん。
453名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:24:09.46 ID:k5d/OS4O
>>446
確かに面倒だけど本当に勝ちたい場合や創造主だとやらねばなるまい
454名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:51:57.59 ID:w+V6HeLK
都市をいくつ出すか。について、いつも迷う。

個人的に至った結論?というか雑感は

1.
製鉄所、大寺院その他の
中盤にかけての便利な国家遺産はささっと建設したい。
1〜2都市に抑えておきたいかな。

2.
高難易度で世界遺産をろくに建設させてもらえないような場合、
さすがに1〜2都市だと、中盤以降、出力的に厳しいかも。

3.
テクノロジー「工業化」取得までに3都市設置。マスト。
(工場3つ建設による思想取得のため)

4.
思想一番乗りで秩序とか自由とか取得していつも思う。
幸福余ってんじゃねーかよ・・・
4都市、5都市、6都市とか、いけたかな。

5.
高難易度だと(近くには)土地がほとんど残っていないってのが現実。
455名無しさんの野望:2014/02/13(木) 19:53:02.22 ID:AY4Hwabk
パンツの中でピラミッドを作ったファロス灯台をママンのマチュピチュに
チチェン…イッツァッー!
456名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:03:09.08 ID:1/JARvzx
(親しみを感じている)
457名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:10:14.82 ID:3afe65cv
おお!文化!文化が溢れている!
458名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:12:47.08 ID:JvqoRHH4
ほとんど3都市しか建てねえな
459名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:21:12.76 ID:UZtaUFyu
>>454
自分の科学、制覇勝利の時のスタイルは序盤はピラ建造してからピサの斜塔までは都市だし、人口、科学の内政重視
都市だし遅れるのと中盤の戦争したい時に第2第3都市の出力が足りなくなるのでNCスタートはしない
4都市で用水路の恩恵が受けられるところまでは都市を作るって感じが多いな
もちろん隣が美味しそうなら食うし、都市出す予定地のへんには見張り置いて開拓者着たら戦争する
460名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:22:11.67 ID:GNjrQwx8
俺んちで布教合戦するのはいいけど土地改善の邪魔すんなボゲェ
461名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:23:57.06 ID:WWy6r2Wy
幸福度と隣国のヘイトが許せば都市は五つ六つ行く時はあるな、まあ許されないことのほうが多いが
ペナも自分で考えて出した都市なら気にしなくて良いし、国家遺産も一部除いてそこまで気にならん
462名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:33:28.85 ID:Cv/iLwXN
不死〜創造 普通〜大きいでやってるけど、最近は10都市ぐらい出すなぁ
最初の頃は4都市程度が限界だったけど、最適化したら意外と出せるって事に気づいた
あと、ギリギリ不幸を維持して、さくっと宗教圧力かけられるのも魅力だし、+パゴダモスクと代議制 後で秩序で幸福にも困らない

敬虔コンプで好きな偉人も取り放題金銭+寺院25%も超強力
但し、周辺国を戦争させっぱなしにさせないと危険だけどね

ただ、宗教が伝播してくる頃には皆友好関係気づけてることが多いから、ルネサンス〜産業にはヌルヌル
文化も大量に出てるから文化勝利も良し、余力があれば他の方法でもいける
463名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:39:45.23 ID:Kmxa3NMS
創造主でパゴダモスクとかまず無理やん
そもそも創始が博打だし
464名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:41:54.87 ID:LvI4S8pt
>>455
一瞬ハートマン軍曹かと
465名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:42:56.32 ID:Cv/iLwXN
>>463
ぶっちゃけ運だねw
いっつも宗教まっしぐらだから結構取れるけど、失敗してる時は早々に詰むのは確か
でも、他の創造主プレイと比較しても勝率は高いほうだと思う
466名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:43:47.00 ID:Cv/iLwXN
ちなみにパゴダモスク自体はそれなりに取れてるよ
まぁ、大聖堂に変わっちまう事も多いけど
467名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:44:32.24 ID:CsAkqWQG
不死サイズ普通パンゲアばっかだが結構領地余るし建てたい立地あるなら幸福ある限り建て続けるね
その土地欲しさに戦争までしかける

BNWになって共闘依頼が結構増えた気がするね
友好結んで無い勢力相手の戦争じゃない限りどんどん受けて一切手出さなくても賠償金で潤う潤う

和平するときは何気に現金取引もできるから余った資源と交換したりとうまく活用してる
468名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:47:45.65 ID:Kmxa3NMS
>>466
それ立地厳選したり宗教特性指導者使ったりが前提の話なんじゃないの?
469名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:53:04.24 ID:Cv/iLwXN
>>468
それでやれば安定するのは確かだね
基本オールランダムでやってるけど、創造で初期立地がパンテオン的に糞だった場合はリセットしてる
そこまで難易度高くもないと思うよ。

Wikiにも創造テオドラでやってるのが乗ってるから見てみると良い
470名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:54:31.01 ID:ge+Gm3pz
ていうかAIが創始すると先ず間違いなく、狩りの女神とバゴダモスク修道院は絶対取るでしょ。
その他の砂漠から〜とかワインから〜とかは初期立地に合わせて選択してるから運だけど。
適当に信仰貯めといて布教待ってれば何かしら取れるはずだよ。
むしろ自分が創始してバゴダモスク取った後布教されるのが取れない原因の全てなキガス。
471名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:55:53.04 ID:Kmxa3NMS
wikiの創造主テオドラって聖地スパムのやつ?
あれのことなら執筆者さんが「安定しない」って言ってるぞ
472名無しさんの野望:2014/02/13(木) 20:58:52.99 ID:zbzKjDG5
>>445
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
   国がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
473名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:11:52.02 ID:Cv/iLwXN
>>471
解説するのも面倒だから、ちゃんと文章を読んでくれ

>>465,469を見れば判るだろうが、安定するなんて何処にも書いてない
Wikiを見ろって言ったのは、特性無しでも取る事は可能だって話

そもそも、君は安定して創造主を安定してクリア出来る実力があるのか?
発言からしてとてもそうは見えないんだが、創造主が不安定なんてのはある種当たり前の話だろう
474名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:18:59.05 ID:KG710TNC
制覇オンリーにして難易度皇子で制覇の練習してるんだけど
幸福度がもう常に不満で死にそうです

占領したら即ポイも含めてやってるんだけど
それでも幸福を産出する建築とかが追いついたりしないから

やっぱり同時に攻めたり、落としたら即次に行ったりするより
1時代に1つぐらいのペースの方が良かったりするの?
475名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:25:09.50 ID:Kmxa3NMS
そりゃ宗教自然遺産抱えれば可能だろうさ・・・

俺がしつこつつっかかったのは、他プレイよりも>>462が安定するって所に引っかかったから

俺のできない・知らない戦術を知ってるのかもしれないと思ったんだけど、
そうではないんだな
476名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:29:11.52 ID:OF9uMscq
>>474
幸福ボーナスの大きい遺産(チチェン・ノートル・マハル等)を作る
金に余裕があるなら反乱鎮圧後に都市を併合して裁判所・コロシアム他を建設する
戦争前に商業都市国家と同盟する
本格的な侵攻は幸福ボーナスの大きい思想社会制度を採用可能になってから行う

この辺気をつければどうにでもなる
477名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:37:15.66 ID:wWJEXyuL
創造主でマヤケルトエチオピア以外かつ宗教自然遺産無しでも創始向かえるのか
やったことなかったけどやってみようかな
478名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:47:28.86 ID:PORTwats
まーた隣がシャカか…
479名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:47:32.02 ID:Cv/iLwXN
>>475
なるほどね。理解した
ちなみに、Wikiにあるテオドラプレイに乗っ取ってやった事はあるかい?宗教プレイをした最高難易度は?
あと、創造主をクリアした事は??
それ次第で説明に必要な情報量が全然変わってくる

まず、自然遺産に期待するのは間違ってる。そりゃあればいいけど、宗教遺産を引くまでリセットなんて何時間掛かるか判らない
>>470にも出てるけれど、例えば採石場なんかは一つ当たり2の宗教を出してくれるから、石材2つ、大理石1つあれば6宗教を出してくれる
これで自然遺産1個分と同等、街6個分の神殿と同等だ。開放との相性が良いのもポイントで無駄が無く、テクノロジーもスグ取れる

特別な戦術じゃなくても、小さいことの積み重ねと最適化をすれば他プレイより勝率が高いってのは過言じゃないと思ってる
そりゃセーブ&ロードを繰り返しながら戦争をするようなプレイと比較したら低いかもしれないけどさ

少なくてもあらゆるプレイヤーチートを駆使して最後まで四苦八苦するより、コッチが楽なのは間違いない
宗教で詰む可能性が高いのは序盤だから仕切りなおしも楽だし、そこを乗り切れば安定するからね
但し、通常プレイとは流れが結構違うから理解する為の参考情報は合ったほうが良いと思う(Wikiテオドラとか)
480名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:50:44.41 ID:1k42IKpf
>>397
ジョージ・ニューマン乙

U・H・F!
481名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:56:06.95 ID:dMZm0Qs/
並ぐらいの立地で3都市ぐらい出せて非戦で普通に科学力伸ばしていく場合、
国王ぐらいまでならルネ辺りでは割と技術先行できるけど
皇帝、不死、創造主辺りでやってる人ってどの辺りで技術追い抜けるもんなの?
482名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:58:31.45 ID:GNjrQwx8
不死パンゲア普通でやって基本は大学→機械→音響学だけど半々くらいでルネ一番乗りできる
483名無しさんの野望:2014/02/13(木) 21:58:45.67 ID:kJRm5MxW
>>474
制覇に向けて進軍と主要都市だけ防備できる兵量さえ揃えれば不満でもいいじゃん、
不幸のマイナス10や20が何だってんだ。
文化?戦争こそが文化、テクノロジー?止まってしまえ、経済?名誉コンプですが何か?
幸福度による軍の弱体化−33%?それでも他補正や戦術で相手より強けりゃいいじゃん。

反乱軍は打ち倒し、離反した都市は制圧して焼けばいい。
484名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:05:32.08 ID:Kmxa3NMS
>>479
無印から数えれば創造主は100回以上クリアしてる
プレイ時間は2300時間
プレイレポの戦術は創造主のものは順次全部試してる
(精鋭制覇より新しいのは未)
※ただし、ringoさんのレポみたいにやり方が分かっても真似しきれないのはある

プレイレポに書いてることをやっただけって話ならここで終わりにしよう
485名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:10:04.91 ID:OF9uMscq
>>481
皇帝はちゃんと人口伸ばして科学施設作ってれば普通にやってもぶっちぎれる(要3都市程度)
不死以上でも研究協定と大科学者うまく使えば案外いける
486名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:13:09.16 ID:jsy0mNj7
難易度国王、日本マップ、信長でやってるけど、全然勝てない
日本でどうやったら勝てるのかな?
487名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:13:44.41 ID:Cv/iLwXN
>>484
プレイレポに描いてある事ってのは要約でしかなくて、他にも細かい気にする点は幾らでもあるんだが
そこ迄プレイしていて、その感想なら俺からはもう何もいう事は無さそうだ
プレイスタイルの違いや好みもあるんだろうしね

そして、勝率って書いたのは確かに俺の間違いだったかもしれない
勝利への時間、作業効率、って書いたほうが正しいね
488名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:14:53.69 ID:muG/lxlK
所詮ゲームで何千時間
ドロップアウトの引きこもりしか無理
>>484
他に優先すべきことないの?
489名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:16:45.60 ID:RneYQnXe
特に宗教系自然遺産がなくても、最善を尽くせば、創造主でも創始自体はある程度は可能だということですね。
(秋パッチからAIのパンテオン平均獲得速度があがった感がありますので、当然確実ではありません。)
ただ、序盤に宗教創始に割くコストに見合う戦略的リターンかどうかが、命運の分かれるところで、
文明や立地環境によってとても幅があり、とても不安定になります。もし、上手くはまればこの上ないリターンを手に入れられます。
もし、宗教優位文明ならば信仰を得るコストが相対的に低いかつ速いので、無理に宗教に傾倒せずとも、
パンテオンレースの駆け出し優位と合わせて、コストで割るリターンは比較的高く、ある程度は戦略により組み込みやすくなります。

なお、ビザンツは創始にアドバンテージがありませんので、なんとか創始さえできて、創始証×2や強化×2などと、はまれば爆発的な
リターンを得られるのが面白いところですが、無慈悲にも創始さえ出来ないこともあります。
(70-80ターン前後ぐらいに1枠余っていてくれればなんとか滑り込める感じです。まれに60ターン前後ですべて埋まることがあります。)
不運にも、創始できない場合は信仰リソース自体は有効活用して、社会制度等のシフトも使い、うまくカバーに入ります。
何より創始後は、他宗教の位置などにもどうしてもそのリターンが大きく影響されてしまいます。
積極的に広めるならば改革:福音主義などを利用して、各地点の宗教圧力等も考慮し、要所要所で布教を行い相手の宗教勢力図を切り崩していきます。
当然、伝道師購入の信仰コストも安くありませんので計画的にです。(立地にもよりますが上手く行けばほぼ染められます。)
ただ、敢えてコストを割いての創造主相手の布教競争は、証複数の優位性をもつビザンツだからこそなんとか割に合うリターンなのかもしれません。
490名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:17:48.39 ID:RneYQnXe
また、上記以外の宗教創始ないし効果に優位性がある文明以外が、宗教系自然遺産もない状態で、開放敬虔などを駆使して
なんとか創始しても、それに見合うリターンを得ることが出来るかは、さらに難易度や周辺環境に依存してしまうと思われます。
そして、総合的な内政パフォーマンスにおいては、爆発時の威力はともかく安定性などから、
伝統一択ルートと比較して、ルート一択の内政期待値対決してしまうとさらに難しいところだと思われます。
どうしても初期や周辺立地などに依存してしまうので、その都度どれを選ぶか上手く判断するしかないかもしれません。
宗教がいけそうなら狙って、爆発的なリターンを得られればとても刺激的で面白いものだとは個人的には思います。
最終的には、そういうプレイが面白いかどうかかもしれませんね。
491名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:21:34.47 ID:CgttZd9k
宗教がパンテオンからなにから早い者勝ちな時点で、高難易度で効果を発揮させるのが難しいし
信仰力と文化力を引き換えに得られる効果が、序盤に費やすハンマーコストに見合わないことが多い。

だもんで、いつも伝統少数都市で適当なパンテオン取って預言者出たら埋めて〜ってな感じだな
492名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:29:36.97 ID:/D8Hia+y
宣戦布告しただけでも好戦的ってみなされるのは納得いかんな
そりゃ聖都に大預言者近づけたら宣戦布告しちゃうがな
493名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:31:17.13 ID:Kmxa3NMS
>>488
ここ3年半ぐらいの総ゲーム時間≒civのプレイ時間だからね
計算したら月60hぐらいだし、夏冬休みにはプレイ時間多いしでこんなもんじゃね

別にドロップアウトでも引き篭もりでもないぞ
494名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:31:41.04 ID:AqIu1J+M
聖都上書きがどうしても嫌なら6ヘックスをユニットで囲ってしまえばいい
495名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:40:36.22 ID:wWJEXyuL
多島海選べばビザンチンで創始失敗しても悔しくないかな?
ドロモンからのフリゲで世界征服して憂さ晴らしできそう
496名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:47:57.10 ID:+T7WU481
初期のリセットを許容するならヘンジとろうぜ。
創造主・マップ小でヘンジとれて創始できなかったことはないよ。

パゴダやモスクが取れないときもたまにあるけど
創始だけして首都以外は周りから流れてくるのを待てばいい。
余った信仰は宗教間対話で科学力に変換したり、
神の栄光のためにで偉人にかえればいい。

ビザンチンのプレイレポはおもしろいけど極端すぎて科学勝利への参考にするには難しいと思う。
コスパ考えると神殿や寺院は首都ぐらいにしか建てられないし。
497名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:48:21.94 ID:tV8+Vxfb
3年半毎日欠かすことなく2時間PCかじりついてcivプレイをこんなもん普通とか言われても・・・
498名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:50:19.43 ID:+T7WU481
>>495
多島海のビザンチンはドロモンが便利すぎて宗教がまったく必要ないw
マップ小なら早ければ160ターン、遅くても200ターン以内には制覇勝利できちゃう
499名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:53:44.44 ID:Zw+OfM5y
>>488
年3000時間達成してから出直せ
500名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:54:13.25 ID:Kmxa3NMS
>>497
steamコミュ覗いてみ
2000hは多い方だけど、そんな飛びぬけてないから

4000↑もいるぞ
501名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:54:36.06 ID:Jqv/FyAF
もうおまえら二人でマルチやって決着付けろよ
502名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:55:31.64 ID:RneYQnXe
さすがにあんなに都市を建てるのは、聖地による宗教型文化勝利を狙う時だけでしょうね。
ビザンツで宗教をより内政目的に使う時に、都市を圧力目的で建てることがあっても、
あくまで自分で所持する都市数は無理の無い範囲に抑えますね。
503名無しさんの野望:2014/02/13(木) 22:57:05.06 ID:AqIu1J+M
プロ皇帝だとNCプレイの重要性に気付けないね
504名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:12:34.35 ID:UZtaUFyu
1500時間ってのを彼女に見られてドン引きされたわ、あの蔑む目は忘れません
普通は飽きてきたなと思って1週間やってなかったらどうでもよくなっちゃうんだけどCivは1週間やってないとその間にいろんな事考えてそれを実行したくなっちゃうんだよなこの指導者でこういう攻め方してみようとかこんなコンセプトプレイしてみようとか
んでしばらくやって飽きたと思って放置してるとその間に色んな事を考えて(ryってのを繰り返してる
505名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:22:38.95 ID:Mrm158fa
今度はアレク♂使ってでアッティラさんを攻めようみたいな
506名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:23:50.59 ID:5rs1UOij
これからこういう戦略がいいみたいに言いたいときはセーブデータもUPすれば
無駄な争いも起きない
507名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:30:06.56 ID:UZtaUFyu
アッティラ♂の槌でまだ幼児くらいのアレクは掘ったな
508名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:30:33.81 ID:Cv/iLwXN
なんか荒れてきたなw
別に2000時間だろうが、4000時間だろうが構わないじゃないか
リアルじゃキモいかもしれんが、ココじゃ尊敬すべき大ベテランだろw

Wikiのビザンチンを例に出したけど、あれに沿ってプレイするのを推奨する訳じゃ決して無いよw
参考にって言っただけで、あれは極端な例さ

少数都市しか考えられん!って流れだったから宗教を使って多都市ってのも良いよ、って言いたかっただけ
毎回10都市ぐらい〜とか書いたけど、実際はMAPみて戦略は変えるし、宗教を諦める事もある。少数都市の事もある

テンプレート的な勧め方がベストだとは思わないし、何より面白くないからね
斥候をさっさと出して、どういう方向で進めるのが一番ベストか、って考える時に多数都市って方法もあるよ、ってだけの話だ
509名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:33:25.60 ID:Cv/iLwXN
正直、創造だと安定しないし・ベストを尽くすのに必死でワンミスで萎える事にもなるから
昨日誰かも言ってたが、不死で縛りいれて手抜きプレイが一番楽しいと個人的には思う

セーブロードやリセット許容するぐらいなら、難易度下げて早指しする方が俺は好きだ
510名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:35:20.31 ID:MHlZXPOn
創造主で一番安定するのは非戦科学だろ
もし科学を早い段階でリードできる文明なら
戦争でいくつか都市奪ってもいいし、遅くても
負けることはあまりない
パンゲアとか地続きマップの場合ね
多島海も似たようなもんだけど初期立地次第
511名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:36:48.75 ID:CgttZd9k
>>509
低難易度で第二都市を局地に建てて、首都を
敵国に征服させてからの下克上プレイとか楽しいかもなw
512名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:42:35.10 ID:dMZm0Qs/
>>485
国王までなら何とかかるけど皇帝になると技術かなり置いていかれる
何が足らんのだろう…
513名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:46:48.50 ID:wWJEXyuL
>>512
スパイ「」
514名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:47:19.57 ID:OF9uMscq
>>512
都市作りすぎで科学ペナ重くなってる? 非戦なら3都市(工場3つで思想一番乗り目当て)あればいいよ
あとは立地恵まれてるならアレク狙って哲学ジャンプから国立大学建てるのも重要
515名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:48:04.57 ID:UZtaUFyu
>>508
全体的にレスがなげえ
というか少数都市しか考えられん!みたいな流れはなかったと思うが思い込みが激しいと敵を作るぞ?
まぁ創造主である程度勝てたら気は済むし今は文明毎のRPしてるのが楽しい
516名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:51:32.85 ID:+T7WU481
>>512
首都の人口を伸ばしてない
内政向け重要技術を取るのが遅い(工学・官吏・教育・建築・プラスティック)
戦争しないのに軍事ユニットを作ってる
科学の発展に直接影響しない遺産を作ってる

とりあえず考えついたものあげてみた
517名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:52:31.45 ID:CFesnzGF
その何千時間を全てシヴィロペディアの歴史情報だけ見るのに終始していれば多少はマシだったかもしれんのに
518名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:53:53.47 ID:CgttZd9k
>>512
首都(国立大学を建てた都市)の人口を伸ばせば、産業時代くらいには追い付くと思う
常に幸福度に気をつける、他の都市の人口伸びすぎないように、ハンマー重視にする、とか
市民配置を見なおしたり、国王感謝祭の為に高級資源を輸入したり、国内交易路で食料を送ったり…etc
519名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:59:36.53 ID:kJRm5MxW
>>510
創造主で一番安定するのは文化勝利を除く全勝利条件を産業時代まで視野に入れておいて
外交勝利狙い→がダメなら科学→がダメなら制覇→がダメならスコアと順次消していく事だと思う

文化勝利は・・・ほら・・・失敗するとゲームオーバーだし
エチオピアなら・・・
520名無しさんの野望:2014/02/13(木) 23:59:37.98 ID:9ptv4YiF
必要なルートに集中しないで当面必要のない技術をただ開発ターン数が短いからという理由で開発しようとしている
とかはどうだろう?
521名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:00:00.86 ID:dEjb3BAP
>>512
技術で負けても戦争で勝てば解決!やったね!
522名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:05:56.25 ID:kJRm5MxW
>>512
文明とマップにもよるけど不死までなら産業前くらいにはスパイが盗むテクノロジーが
戦争屋の下ルート位しか無くなるんだけどなぁ・・・

空中庭園やぺトラを取り急ぎたい気持ちは分かるけど序盤の図書館と国立大学は大事だよ?
まぁ別に科学勝利狙いじゃなきゃ遅れを取ってもいいけどね

アラビアとかならたとえどんだけテクノロジー遅れてでも中央ルートつっ走るけどね
523名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:12:27.29 ID:BbDZ6N0O
ガトリングにしたら弩兵に反撃できなくてワロタ
やっぱりガトリングって微妙だわ
524名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:12:40.79 ID:HO5DYs6L
大科学者GP出る遺産狙わない
バビロニア、朝鮮など科学をブーストする文明特性を持っていない
科学をブーストできる社会制度・宗教創造を持たない
淡水周辺の草原(または氾濫原)を持っていない

この4つのうち3つを満たしてないなら
大学&民族叙事詩(&庭園)急がないのは相当リスキーだよ?
525名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:16:16.24 ID:uXRB9kZE
こうして見るとcivなんかパターン決まっててそれに沿っていけばクリアできんじゃん
って思うけど、実際やってみるとそうはいかないんだなこれが
やっぱcivは麻薬だわ
526名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:17:16.19 ID:HO5DYs6L
>>523
ただしイギリスを除く!

開始直後、どの文明にも出会わない状態で発見した都市国家と2000年位戦争すれば
射程2で2回攻撃できるガトリングが4〜6人位できるよ
527名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:22:10.04 ID:1IrmdRcN
都市国家なんてもうずいぶん前から入れてないなぁ
無印・GaK・BNWで都市国家有りの方が面白かったのはGaKだけだな
理由は分からんが
528名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:29:35.38 ID:uXRB9kZE
都市国家ないとアレクさんが泣いちゃう
529名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:30:22.97 ID:5ikAYhN7
>>526
そんなプレイレポに書いてある戦術ドヤ顔で説明されてもな
あれ試したやつ結構いるだろ
530名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:32:51.87 ID:HO5DYs6L
>>529
無印の頃からあるプレイヤーチートの1つなんだけど・・・
531名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:34:51.61 ID:1IrmdRcN
>>528
なくてもアイツは生き生きとしてるよ
使い道のないヴェニスの商人を抱え込んだまま死んだ魚の目をしてるヴェネツィアならたまに見るけどね
532名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:38:21.63 ID:uXRB9kZE
ヴェネツィアは元都市国家の成りあがりだし仕方ない
一番の縛りプレイってひょっとして都市国家0でヴェネツィアでやる事かな……
533名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:46:48.75 ID:wY/pj4oF
創造主で文化勝利は難しいんでない
結局戦争しないといつまでたっても勝てない
戦争するには科学必要
結局科学
534名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:48:23.92 ID:4TBaSNzp
科学の源は人口
人口が一番大切
535名無しさんの野望:2014/02/14(金) 00:50:16.68 ID:696ygnPv
>>532
UUとUAの一部がオタッシャするけど、それでも交易路2倍が強力だからそれ程でもないぞ
536名無しさんの野望:2014/02/14(金) 01:53:51.16 ID:j6jg9n3r
俺みたいな初心者提督のためにガッツリ内政しまくっただけのレポがみたい
創造主だと非戦勝利するの出来ないわ
いつも弩兵引っさげてオランダさんのケツ追いかけ回してる
537名無しさんの野望:2014/02/14(金) 02:10:36.12 ID:TFGM+28F
提督とか嫌いな人もいるんだから出していいところとダメなところを考えような
そういう時は指導者といった方がいい
538名無しさんの野望:2014/02/14(金) 02:10:50.32 ID:6mDyrcw3
>>536
丁度今書いたスウェーデン実は強文明説!?を君に・・・
ttp://civ-conquest.knowledge-spring.net/?p=1602
539名無しさんの野望:2014/02/14(金) 02:13:20.57 ID:Zrckx2yN
探検採用すれば提督になれると思ったら船長だった
ずいぶんスケール小さいな
540名無しさんの野望:2014/02/14(金) 02:16:07.35 ID:caMOkYsE
大提督の悪口はやめろよ(先読み
541名無しさんの野望:2014/02/14(金) 02:22:58.52 ID:vmKsAtdI
創造主非戦科学勝利はある程度効率的な都市づくりができれば
あとは軍備なしでいかに非戦できるかだと思う。
不死で勝ててるなら効率的な都市づくりはできてるだろうから
AIの嫌がることはせず宣戦布告のタイミングを覚えるだけだと思うな。
542名無しさんの野望:2014/02/14(金) 03:24:32.45 ID:kHcs9zJu
大提督は抱いて貰いたい偉人ナンバーワンだろ
自らを犠牲にして船を回復させる人間の鑑
543名無しさんの野望:2014/02/14(金) 03:29:17.33 ID:HgWX4EPg
都市間をワープ移動できるしな!絶対イケメンだわ!!11
544名無しさんの野望:2014/02/14(金) 04:05:38.09 ID:BbDZ6N0O
空爆のモーション長すぎてだるい
でもクイックにすると味気ない
545名無しさんの野望:2014/02/14(金) 04:06:44.74 ID:Zrckx2yN
無限ループ起こさなきゃ今の演出でも許容できるんだけど
546名無しさんの野望:2014/02/14(金) 04:41:30.08 ID:TZCUQ//N
航空機はクリックして呼び出しにくいのがウザイ
あと比較的ターン最初に使って敵弱らせてから陸上部隊動かしたいのに
毎回面倒な手順で呼び出して動かしては勝手にフォーカスぶっ飛んでってまたメンドウな手順で呼び出してはまたイランキャラんとこ画面ぶっとんでくのがウザイ
547名無しさんの野望:2014/02/14(金) 04:53:39.33 ID:LvYnd6rG
>>544
空爆アニメを倍速にするMODあるよ
548名無しさんの野望:2014/02/14(金) 04:56:32.80 ID:DDq3+pft
自動クイックにしてるけど
時々謎のダメージで航空ユニットに気付くわ
549名無しさんの野望:2014/02/14(金) 04:57:11.42 ID:4KHHGpdE
ユニットクリックしてカシャッって音してんのに実は直前に操作したユニットと切り替わってない現象何なの・・・俺のPCが悪いの?
550名無しさんの野望:2014/02/14(金) 07:48:01.21 ID:O4Ka4oR+
雪でバイト休みだあああい
やりこむぞぉおお
551名無しさんの野望:2014/02/14(金) 07:51:25.99 ID:uXRB9kZE
大将軍+連弩兵の組み合わせ強すぎ
3体くらい居れば攻城兵器いらねえな
552名無しさんの野望:2014/02/14(金) 07:57:41.91 ID:W+gpT35O
弩兵のUUは皆強いよね
しかも弩兵UU持ちはみんな内政でもアドバンテージがあるから全員強指導者だし
553名無しさんの野望:2014/02/14(金) 07:59:00.45 ID:4DB6albp
中国の延々ユニット育てていくスタイル疲れる
ファイアーエムブレムみたいなSLG好きにはオススメなのかも?
554名無しさんの野望:2014/02/14(金) 08:48:58.41 ID:aHq2Gm0P
せやろか
555名無しさんの野望:2014/02/14(金) 08:49:01.98 ID:caMOkYsE
非戦創造主中にブラジル博覧会されて絶望したが無理矢理ジーンズ履かせることに成功したぞ
何がカーニバルだ光の都舐めんなオラァ!
556名無しさんの野望:2014/02/14(金) 08:57:38.59 ID:hjb4EFSI
>>552
ザベスは外政型でしょ
557名無しさんの野望:2014/02/14(金) 09:06:37.53 ID:W+gpT35O
>>556
追加スパイと海沿いがあるからな、海沿いってのもアドバンテージになるしスパイ+1はやっぱ良いよね
特に意見の齟齬は無いと思うけど・・・?
558名無しさんの野望:2014/02/14(金) 09:29:10.17 ID:J/aGjkc3
このゲームはユニットに愛着もつと危険な傾向だ
やはり兵士は捨て駒のように扱うのが真理
559名無しさんの野望:2014/02/14(金) 09:50:49.85 ID:HO5DYs6L
あの1ユニットを1人格ではなく500人位の中〜大隊位と考えると結構無慈悲に突撃してると思う
1年の軍事衝突で3小隊くらい消耗して、衛生兵で1小隊位復帰させ、拠点防御中に年間2小隊くらい徴兵補充してる

この場合、略奪して兵を補充とはつまり・・・
560名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:24:38.49 ID:wJfICGVK
兵士がホモSEXで増えている…?
561名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:26:26.69 ID:RFxBeOT3
ジャガー戦士「肉おいしいです」
562名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:30:53.92 ID:CZ4kqfuo
現代まで遠隔は育てて、白兵占領用に使い捨て
現代以降は航空岐育てて、騎兵空挺を占領用に使い捨て
白兵は即時回復略奪で壁に徹してるから育たんな
563名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:49:39.62 ID:j6jg9n3r
例の都市国家タコ殴りして精鋭部隊作るアレに慣れすぎてもうバニラ弩兵じゃ戦争できなくなっちまった
564名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:51:01.78 ID:wxy75Xtg
外交勝利チョロイチョロイいうから
都市国家全部と同盟してみたけど票数全然足りないジャン
それまで仲良くしてた国からも、ネトリにネトリまくったお陰で非難轟々だし
ずっと置いてた外交官もいつの間にか追い出されてるし
これで外交勝利とか無理論でしょ
565名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:56:12.59 ID:W+gpT35O
都市国家全部と同盟したら外交勝利できるよ
だから嘘をついているか勘違いしている
566名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:56:38.93 ID:W7chHbSg
必要な技術開発してないんじゃない?
ツリーの奥のやつ。あとは都市国家の数自体が足りないとか
567名無しさんの野望:2014/02/14(金) 10:56:46.20 ID:caMOkYsE
ヴェネ&オーストリア「^^」
568名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:00:53.54 ID:wxy75Xtg
2回に1回の世界会議って奴でしょ
時代ももうロケット砲とか作れる位になってたけど
マップが小さいだったからダメとか?_文明1つ滅ぼしちゃってた数狂ったとか?
今回失敗しても上位2人には1票づつあげるよーいうてまだまだ10票も足りないから諦めた
569名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:03:30.05 ID:uXRB9kZE
都市国家って文明と勝利の方向によって要るか要らないか分かれるよな
>>564みたいに外交勝利狙うなら非常に重要だし、それ以外だと補助くらいにしかならないし
570名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:06:49.79 ID:OikpMNtM
世界会議でトップになるたびに、次の会議では2票ずつ増えるんだよ
せめてゲーム内の説明文をきちんと読んでから書き込めよ
571名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:09:06.44 ID:6mDyrcw3
単純に都市国家が制圧されてたんじゃないの?
ヴェネチアがいたとか、戦争に巻き込まれて数が減ってたとか
572名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:13:39.12 ID:caMOkYsE
序盤の貴重なお小遣いくれるし勝手に友好同盟してくれてることもあるし
勿論狙った効果を受けることもできるしでどの勝利条件でも良いこと尽くしじゃないか

あと労働者もくれるし経験値もくれる(ニッコリ
573名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:20:09.44 ID:W+gpT35O
なんで都市国家少ないと外交勝利できなくなるって発想になるのか
流石に動画勢が書きこんだりはしてないだろうが、結構勘違いが多いって事か

>>569
皇帝以下なら余裕あるし雰囲気要員として隣国の都市国家とは仲良くしてるわ
千年以上同盟組んでたりすると愛着わくわくさん
574名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:20:30.85 ID:zuwjW1sM
スパイは一番科学が進んでる文明の第二都市に送り込むと捗る気がする
575名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:27:14.97 ID:/NYG/YPV
弓兵で都市国家と延々戦争してユニット鍛えるって
書き込みあったけど目からウロコです
めんどくさそうだけど本気で勝ちたいならやりだね
576名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:31:50.94 ID:/NYG/YPV
都市国家が都市を占領した場合必ず破壊すると思っていたのですが、
こないだシドニーが3都市の盟主になってて驚いた
ルール変わったんですか?この場合、シドニーと同盟関係になれば
支配下の2都市も同盟になるんですか?誰か教えてください
577名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:32:22.48 ID:uXRB9kZE
>>575
蛮族抜きでプレイするならそういうのも有りかもしれない
中国なら更に効率アップが望める(大将軍一人目は鍛えてるユニット付近に配置→二人目城塞建設→三人目は隣に……エンドレス)
ところで昇進コンプした人って居るの?
578名無しさんの野望:2014/02/14(金) 11:35:57.27 ID:uXRB9kZE
訂正

ユニット付近じゃなくてユニットと同じタイルに配置→二人目はそのタイルに城塞建設で防御力アップ
名誉採用も必須ですな
579名無しさんの野望:2014/02/14(金) 12:46:31.78 ID:6mDyrcw3
>>573
これ俺に対するレスなんかね?

都市国家が制圧されて減れば全体の得票数が2票減るけど、
指導者に必要な票数は1しか減らないんじゃなかったかな

これでいくと極端な話、全都市国家を制圧すれば誰も自票で勝てなくなると思うんだけど
間違いがあれば教えて欲しい
580名無しさんの野望:2014/02/14(金) 12:48:29.12 ID:oswgX32u
>>558
ただしケシクとラクダは除く
581名無しさんの野望:2014/02/14(金) 12:53:46.10 ID:ugu5XcSs
あの昇進ガン積みするやつは創造主限定だな
不死でさえただのレイプ祭りになってラスボスと言える存在もなく面白くなかった
まあ創造主でやったら気持ち良くなり過ぎて判断鈍った隙に半分溶けて不貞寝したが
582名無しさんの野望:2014/02/14(金) 13:01:13.37 ID:oswgX32u
>>474
まず解放は絶必だな
商業都市国家とは何がなんでも仲良く
宗教運営するなら神殿幸福+1寺院幸福+2にしとけパゴダなんかはAI宗教任せ
基本的に攻めるなら幸福資源が被らない勢力を心掛ける
タイミングを見計らって幸福資源か馬のために常に拡張
余る幸福資源はAIの幸福資源と交換
一回滅びて解放してやったAI勢力を極力つくる、いらない傀儡都市はそいつらに全部やる
思想は独裁か秩序

こんなとこか
583名無しさんの野望:2014/02/14(金) 13:09:06.03 ID:gU0FZtjm
創造主普通でアポロ、ペトラ、空中庭園、マウソロス、マチュピチュ、ハギア、紫禁城、システィーナ、ピサ、TOTO、タージマハル…が建っていったけどこういうこともあるんだな
584名無しさんの野望:2014/02/14(金) 13:09:47.53 ID:O4Ka4oR+
自国に食料送るとメキメキ大きくなっていくのね
585名無しさんの野望:2014/02/14(金) 13:41:46.17 ID:s/UULIGv
>>579
もう放っておけ、皇帝以下前提の話題を出している時点で動画勢と同レベルなんだから
586名無しさんの野望:2014/02/14(金) 13:50:55.72 ID:bXGRzvMT
>>584
海上交易路を使うと狂喜乱舞したくなる人口増加速度になるけど
海洋資源の少ない沿岸都市は嫌だしなぁと悩むことにもなるんだよな
創造主でも伝統AIの人口増加速度に肉迫できるのがタマラン
587名無しさんの野望:2014/02/14(金) 13:54:47.37 ID:DOvnROJt
高難易度でやってる俺かっこいい
588名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:00:23.09 ID:/NYG/YPV
人口34、ステルスためこんでいた首都に核落とされて以来このゲームやってません
589名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:01:20.98 ID:nNGcliZ3
>>579
都市国家なしでプレイすると世界的宗教だかを通すだけで外交勝利できたけど、都市国家ありで占領した場合と必要票数が変わるのか?
そもそも世界的宗教・世界的思想・グローバル化の票数増加を考慮してるようには見えないがそこんとこどうなの?
そもそも「都市国家が制圧されて〜じゃなかったかな」って下りのソースは?

都市国家に割り当てられた票数が減れば減るほど、世界的宗教・思想・グローバル化・紫禁城の増加票が効果的になるから、外交勝利は楽になるよ
590名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:03:22.73 ID:hjb4EFSI
>>576
創造主都市国家に占領させるとそのまま併合して使ってたし(非首都・非聖都)
難易度補正のAI幸福度の影響なんじゃないかなー
591名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:07:31.12 ID:LVokvWtx
外交勝利に必要な票数は開始時の文明数と都市国家数に依存だろ
592名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:23:26.61 ID:6mDyrcw3
>>589
都市国家なし時の話なんて知らんよ・・・
これそもそも都市国家ある時の話だよね

・普通マップなら確か基準必要票数が「40」
・自票・主催国・紫禁城・世界的宗教・世界的思想・グローバル化全部足して「18」
・都市国家数「16」
俺が>>579で書いた話が正しいって前提で計算すると、
必要票数が「24」で6票不足する計算になるね

>そもそも「都市国家が制圧されて〜じゃなかったかな」って下りのソースは?
指導者投票前に都市国家制圧して前後の票数確認してみ

あと詳しく調査した訳ではないから、絶対にこの通りになるって確証はない
593名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:29:49.83 ID:uXRB9kZE
チンギスの詰まったような声が印象に残る
指導者の言葉って皆言語違うのかな。アッシリアとかバビロニアとかどうしてんだろ
ローマはラテン語とかでどうにかなるだろうけど。
そして毎回意味の分からない言葉に出会うためにイギリスかアメリカに出会ったときは妙に安心する。日本は言わずもがな
594名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:31:50.35 ID:HgWX4EPg
エンマーイ
595名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:39:17.17 ID:W+gpT35O
>>592
その主張が全部正しいとして、つまり3回世界会議を経験すりゃ自票だけで外交勝利できるんちゃう
なんか変なのに煽られちゃって困ってるんでパパッとそのへんの話まとめちゃってくれ
俺は単に「外交勝利の票数が固定って勘違いしてる奴けっこういるんかな」って程度の話だったのに貴公が・・・ふえぇ・・・貴公の馬鹿ぁ・・・ひっく・・・
596名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:42:02.61 ID:7gZuFDJP
何こいつマジで気持ち悪い
597名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:44:00.97 ID:O1yt1XLd
恥の上塗り
598名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:46:54.41 ID:LVokvWtx
>>565
これどうみても一回目で出来るって書き方だよね?
だから一回目の前提で皆話してるんだよね?
トップになりゃ票が増えてくのなんて当たり前すぎてバカじゃねぇの?
599名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:49:09.25 ID:R6Ki3Pmr
レス見てわかるだろ触れるなよ馬鹿
600名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:55:39.91 ID:OILcFg6R
不死 伝説立地ペルシャで始めて首都に塩三つ 開幕5都市建てて全部で塩八つ
何故かルネまで誰も宗教創始しないシド星で趣味で使った巡礼が異常な効果を発揮して
全世界首都以外が自分の宗教に染まった 寺院すら建てずに毎ターン信仰120とか笑いが止まらん
空中庭園 アポロ チチェンに加えてルネ以降全遺産自力建造できて幸福度100超え
ここまで無双できると大変気持ちいいな
601名無しさんの野望:2014/02/14(金) 14:57:40.60 ID:hjb4EFSI
>>593
失伝してる原語もあるだろうし、さすがに近い地域の言語で代替してるんじゃない?
602名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:01:26.59 ID:YiqNihtM
葬儀(?)は調整されてから全く使ってないな。そもそも後半では幸福余りがちだし。

この前収支の欄見たら、10分の一税がほとんどの収入占めてて効果を実感したわw
逆にこれ無かったらどうなってんだろうと。。。
603名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:02:06.70 ID:W+gpT35O
過去スレでいくつかは代替だって話が出てたなそういや
604名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:03:21.64 ID:4DB6albp
宗教効果は苦労に見合ってるのかギモンすぎる
605名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:04:14.15 ID:7pO/R8WM
>>593
ウッマホウガウッテイイサ
妙に耳に残ってる奴も結構ある
606名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:09:56.30 ID:LvHkMTMj
>>601
アッティラさんは何語話してたかはっきりしないから仮説のやつを使ってるらしい

てかここみりゃ大体わかる
http://civ5monchan.net/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%2F%BB%D8%C6%B3%BC%D4%A5%BB%A5%EA%A5%D5%CB%DD%CC%F5
607名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:13:39.07 ID:uXRB9kZE
>>606
こんなのあるのか!
いやいや、有難う
608名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:14:55.95 ID:we5Rz2QO
スペインで信仰自然遺産2つ取ると毎ターンのように伝道者買えて
宗教の意味とか考える暇があったら伝道ってなる
609名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:32:26.90 ID:O1yt1XLd
>>592
今自文明オーストリア敵文明一つ都市国家10で情報化時代からやってみたら基準票数は30で
紫禁城やら世界的やらのプラス分がない状態だと都市国家全部と同盟しても自票4主催国2都市国家20でたりなかった
都市国家を政略結婚したら2ずつ減っていった
単純な侵略だとまた減る票数変わってくるのかな?
610名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:34:35.18 ID:NhM91Yfv
>>608
イザベラさん+信仰系自然遺産+聖戦士
=破壊力ッ!!!

スペインはビザンチン以上に宗教システム楽しめるね。
最速で出した伝道者で他国のパンテオン潰す作業が楽しすぎる。
611名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:35:47.96 ID:R6Ki3Pmr
>>606
日本語が和訳されててワロタ
612名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:37:27.80 ID:uXRB9kZE
ピザンツで宗教狂プレイして世界で初めて東方正教会創始して喜んでたら国庫が枯渇してた……
神殿とオベリスクを同時に建てたのがまずかったかな
613名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:41:12.79 ID:uXRB9kZE
>>611
恐らく外国人が見る事も視野に入っていると思われ

にしてもキャラ立ってるなあ。言葉分かるとなおさらやる気出るわ
敗北時のセリフとそれ以外の差が凄すぎ
つーかあれ見た後だと、やっぱり負けた指導者の処遇とかの機能も欲しかったかも
処刑すれば不満度が上がるかわりに傑作が増える(ルイ16世の処刑みたいな感じで)とか
614名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:45:58.59 ID:nWslkr8C
>>593
エジプトはさすがにヒエログリフでの省略母音当て字読みっぽいね
615名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:50:19.82 ID:nWslkr8C
自己レス
>>606見たらアラビア語なのか
ビザンチンがラテンかギリシアのどちらかなのが気になる
616名無しさんの野望:2014/02/14(金) 15:52:44.21 ID:LvHkMTMj
ところでBNWとGAKのOPって日本語版はないの?
無印は日本語字幕入ってるのあったよね?
617名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:21:33.36 ID:caMOkYsE
都市国家云々見て久々hアレク使ってみたけどやっぱこいつすげー快適だな
ヴェネツィアと遭遇するわ紫禁城取られるわソンガイズールーが都市国家落としてたりしてたけど我関せずで楽々やった
618名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:23:16.39 ID:W+gpT35O
AIのヴェネチアはあんま拡張せんよな
オーストラリアやズールーとかのが都市国家のみこむように思うわ
619名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:23:57.64 ID:uXRB9kZE
文化後援とアレクの合わせ技は凶悪だと思う

にしてもあの特性はアレクよりもお父ちゃんのイメージが強いんだけどね
620名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:26:02.45 ID:W+gpT35O
ラリアじゃねぇリアだ
621名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:34:19.39 ID:uXRB9kZE
AIモンゴルっていつも周りに喧嘩売りまくって袋叩きにされてスコア最下位にされているイメージだけど
お前らの星でもそんな感じ?
622名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:35:11.72 ID:hjb4EFSI
>>621
UAを活かすように行動するAIの仕様上、大抵都市国家侵略しに走るからそれでボコられてる
623名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:35:19.20 ID:5hf5l2Rn
>>611
俺も笑ったわwww
しかも一行目までしか書いてなくて尚笑ったわwwwww
途中で我に返った光景が目に浮かぶわww
624名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:37:42.76 ID:caMOkYsE
>>621
一度トップになっててびびったことはあるがほぼ自滅してる
625名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:41:27.16 ID:W+gpT35O
ズールー・チンギス・アッティラ・ノブナガだと
ズールーとアッティラは結構大国になってんの見るしノブも稀に頑張ってたりする事あるが
うちの星だとチンギスだけは決まってパッとしない。あんなに強いのに
626名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:52:48.17 ID:nunmo5gq
チンギスはまだ都市がだせても都市国家が接すると攻めちゃうからね
最弱候補だと思う
627名無しさんの野望:2014/02/14(金) 16:55:44.86 ID:hjb4EFSI
外交システムの仕様の関係であのUAは地雷でしかないからなー
628名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:04:09.09 ID:uXRB9kZE
皆そうなのか
やはり史実のようにはいかないですな
ペナルティなければもっといけたかも?
629名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:05:37.18 ID:RFxBeOT3
フンはその恐ろしさが存分に表現されたというのに
モンゴルときたら
630名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:13:20.16 ID:hjb4EFSI
そもそも領地目当てに都市国家制圧するメリットがゼロだからなあ
シナリオ限定のUAにして、別のUAと差し替えればよかったのに
631名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:44:31.25 ID:nWslkr8C
モンゴルは数カ国隔離された大陸だと、猛威を振るって大陸統一してるのを見たことある
632名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:48:20.18 ID:Z0sdefFT
拡大しすぎて、幸福が足りないのか、20世紀に中世やってるモンゴルを見たことがある。
633名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:49:31.26 ID:CZ4kqfuo
モンゴルも○○プラスならそこそこ頑張れる、ただアラビアにも言えることだが馬の使い方がびっくりするくらい下手くそ
中国イギリスアラビアモンゴルとか頭3個くらい抜けてるユニット性能を持ちながらどいつもパッとしない成績が多い
634名無しさんの野望:2014/02/14(金) 17:49:33.65 ID:uXRB9kZE
ミサイル飛び交ってる中で突撃するケシクか。絵になるな
635名無しさんの野望:2014/02/14(金) 18:20:30.43 ID:O4Ka4oR+
http://dl1.getuploader.com/g/news_esure/1332/l.jpg
うぜえええええwww
モロッコとの戦争に国境開放したらイコロイの労働者が道塞ぐ(不動)嫌がらせしてきてワロタ
AIのくせに人間臭い事してきおって
636名無しさんの野望:2014/02/14(金) 18:58:38.03 ID:/NYG/YPV
モンゴルと日本どっちが弱いかな
637名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:03:10.18 ID:3P5cTEZm
>>636
プレイヤーが使うかAIが使うかによると思うが
プレイヤーが使うなら日本は決して弱くない
638名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:04:48.93 ID:uXRB9kZE
海に当たった日本は最強だと思う
だって侍が釣りしてくれるんだぜ?
639名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:08:26.53 ID:/NYG/YPV
漁船作る機能だよね・・
魚ってそんなにいっぱいいないし作業船作ればいいしなあ
640名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:14:22.89 ID:4KHHGpdE
>>636
AIが使った場合で考えると、ただ威勢が良いだけで進軍すれども結局おしおきされる日本
有用な都市国家をいくつか未来永劫機能停止させるモンゴル
どっちかで言えば後世まで悪影響を残すモンゴルの方が微差で強いと思う
641名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:15:09.86 ID:/NYG/YPV
>>635
ウザいっても序盤でユニットたいしてないじゃない
君が次にしなくちゃいけないのは首都と都市を道路でつなぐことだ
642名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:15:47.63 ID:Zrckx2yN
AI同士の均衡を崩して強国を作り上げてしまう点では日本も凶悪じゃないか
643名無しさんの野望:2014/02/14(金) 19:25:34.68 ID:wJfICGVK
養分すぎる…
644名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:22:00.16 ID:CZ4kqfuo
>>637
プレイヤーよりAIの方が戦闘特性は活かせるんじゃね?
プレイヤーは量より質でユニット溶かしたくないからUA実感しにくいけど、AIの量のゴリ押しによるバンザイアタックで光るUAだと思う
ただし高難易度に限る
645名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:29:47.79 ID:Sb5A2NLQ
海沿いスタートなら文化+は有用でしょ
海資源に外れはないから常に市民を置いておけるし
646名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:34:39.24 ID:HgWX4EPg
海沿いスタートだから海資源があるとは限らないんだなぁ…
647名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:34:42.64 ID:uXRB9kZE
>>639
作業船作るターンを他に回せるのは大きいと思うけどな
648名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:38:45.03 ID:O1yt1XLd
>>647
そもそも侍出てくるまでに作業船作らないことなんてあまりないからな
649名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:39:46.50 ID:Sb5A2NLQ
侍出現後に新しい都市を建てるならそれなりに役立つ
けど、その状況があんまりないのよね・・・
650名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:46:22.23 ID:uXRB9kZE
そうか……
不満増えるのを嫌って幸福度に余裕が出来るまで人口をやたら増やさない為に食糧確保しない俺は少数派だったわけね……
651名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:50:37.82 ID:Sb5A2NLQ
>>650
それは少数派だなぁ
海資源は優秀だし、幸福度限界までは人口は増やすべきじゃない?
652名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:53:23.86 ID:LvHkMTMj
資源目当てに内陸に都市を建てる→ギリギリ海も都市勢力圏に入る→お魚がある
日本以外→作業船作れないンゴwwwwww
日本→侍が改善出来る!やったぜ!
653名無しさんの野望:2014/02/14(金) 20:57:45.61 ID:uXRB9kZE
>>652
それ別文明でも他の港湾都市で作業船買うなりすれば(ry

うんそうだね。そういう使い方が一番いいかもしれない
654名無しさんの野望:2014/02/14(金) 21:04:47.29 ID:LvHkMTMj
>>653
なお灯台と港湾が作れないため出力はたかが知れる模様

ぶっちゃけ魚を改善したろうと思った時にちょうど良く都市国家から貢がれるとかじゃないと…
しかもそれだと別に日本じゃなくてもいいっていう
655名無しさんの野望:2014/02/14(金) 21:14:25.14 ID:we5Rz2QO
良い海産資源立地引けりゃ序盤から食料も文化もそこそこ出るってのが魅力やね
656名無しさんの野望:2014/02/14(金) 22:16:37.61 ID:YaBDCviM
大陸系のMAPで、石油とかの資源はまだ見えない時期
海洋資源が2つ3つと拾えるけど幸福資源何もない
川も無いし丘も少しだけ
割と首都近くの広い空き地
でも放置すればAIにねじ込まれそう

こういう土地を取るべきかどうかでよく悩む。
657名無しさんの野望:2014/02/14(金) 22:26:36.07 ID:LvYnd6rG
>>650
都市画面開いて「人口を増やさない」にチェック入れればいいやろ。
残り1ターンで止まるから増やしたくなった時にもすぐ増やせる
658名無しさんの野望:2014/02/14(金) 22:30:04.65 ID:BbDZ6N0O
人口増やさないにチェック入れたの忘れて幸福度に余裕がでたときもあれ〜人口増えないな〜おかしいな〜となる
659名無しさんの野望:2014/02/14(金) 22:38:55.41 ID:cdzO1Atg
都市の人口を増やさないってよく考えたら変だよな
社会制度保留なみのはなしだよな
660名無しさんの野望:2014/02/14(金) 22:41:09.23 ID:4KHHGpdE
オリンピックの選手村みたいに無償の避妊具を供給するだけだろ、実にciv的だ
661名無しさんの野望:2014/02/14(金) 22:46:09.39 ID:6mDyrcw3
ふたりっこ政策でもしてるんではなかろうか
662名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:01:59.26 ID:IblNhSAb
そこで生贄の儀式ですよ、市民!
663名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:07:12.91 ID:hjb4EFSI
社会制度がスイッチできない関係で出来ないんだろうけど、奴隷制は欲しかったな
664名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:22:34.18 ID:BbDZ6N0O
上でモンゴルの話題出てるけどプレイヤーで使ってる時は都市国家攻めないのか?
制覇勝利狙うならどうせ世界の敵だし全部滅ぼしても問題ないよな
665名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:29:11.44 ID:cdzO1Atg
ズバリあなたの難易度は国王でしょう
666名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:29:59.55 ID:BbDZ6N0O
プロ皇帝です(キリッ
667名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:32:05.41 ID:hjb4EFSI
面積が狭い。占領しても遺産があるわけでもなく、併合でもしなきゃ使い物にならない
よって他文明の都市落とした方がマシ

優秀な自然遺産囲ってる場合、大量に生まれるカン使って奪った方が楽だしね
668名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:35:59.75 ID:we5Rz2QO
カンに障る話、なんつって
669名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:47:41.30 ID:1IrmdRcN
日本の特性は侍じゃなくて労働者が漁船作れればなー
光学以降だから別にバランスも崩れんだろう…多分
670名無しさんの野望:2014/02/14(金) 23:58:59.48 ID:uXRB9kZE
なあテオドラ妃がロッテリア言ってるようにしか聞こえないんだけど
つーか前作から蹴落とされたユスティアヌス大帝が可哀想すぎる
671名無しさんの野望:2014/02/15(土) 00:15:54.55 ID:HALwkAWr
今気づいたがBNWで追加された女性ってマリアたんだけやん
悲しいなぁ
672名無しさんの野望:2014/02/15(土) 00:34:34.65 ID:lqwmuxoA
モンゴルのUAは騎乗ユニット移動力+1が本体

というか上の話題はAIモンゴルの話だと思う
673名無しさんの野望:2014/02/15(土) 00:45:59.17 ID:nCI/l84S
不死広大パンゲア
月並みだけどアラビアで初勝利できそうな雰囲気。
解放コンプからの多都市展開→秩序が相性良すぎる
674名無しさんの野望:2014/02/15(土) 00:57:01.00 ID:r2VzWTCs
個人的にマリアテレジアの声はもっと老けていると思います
あの声はテオドラあたりにすべきだったんじゃないすかね

それとも史料に基づいてるとか?
675名無しさんの野望:2014/02/15(土) 01:10:17.49 ID:YPmTRGBn
ゆうてもモンゴルはAIが戦闘ユニットたくさん作る傾向あるから
立地が良ければ避難浴びても悠々と領土拡張する可能性はある。
戦争系AIは下ルートのテクノロジーを開けていく傾向があるから
産業入りの遅さで致命的な差が付くことが多い。(AI同士の話)
この差を国力で補えるかが勝負の分かれ目になるね。

ヴェネチアみたいに完全に横のAIをブーストさせる着火剤みたいなのと、
ポルトガルみたいな軍備しねーくせに喧嘩っ早く、かつ遺産好きとかいう
ザルプレイの見本、AIの餌二号に比べたら全然バランスとれてると思うよ。
676名無しさんの野望:2014/02/15(土) 01:46:31.54 ID:WMvq37ze
マヤ「僕がAIの餌三号に立候補します」
677名無しさんの野望:2014/02/15(土) 02:12:29.74 ID:RzU9FjLu
都市国家を虐めるジンギスカンや宗教系遺産直行するパカルはまだ分かりやすい
ハーラルさんは拡張もせず遺産も建てず兵士もろくすっぽ作らず沈黙してるから不気味すぎる
678名無しさんの野望:2014/02/15(土) 02:25:01.04 ID:CcgcY+7x
きっと早くヴァルハラ行きたいんだろう
さっさとボコして逝かせてやれ
679名無しさんの野望:2014/02/15(土) 02:31:26.21 ID:iy2RqkNF
シャカにジーンズ履かせる過程で不幸70押し付けたった
それでも思想転向しないとか意地張りすぎだろ
680名無しさんの野望:2014/02/15(土) 02:38:29.56 ID:UcPdmpRz
AIって、戦争する時に一番近い都市を狙うわけじゃないんだな。どういう基準で決めてるんだろ。文化圏が繋がってない場合で直接行ける場合は首都とか?
681名無しさんの野望:2014/02/15(土) 02:47:57.01 ID:xQGB+Xqd
>>671
タカビー、きょぬー、白塗り、純情処女、森ガール、妖艶エロス、ぽっちゃり熟女、おばあちゃん、と来てのヤンデレだからな
もう趣向があんまり残ってないんじゃw
682名無しさんの野望:2014/02/15(土) 03:13:06.76 ID:MAya9Ddp
こんな時間までやってたら頭痛くなった
683名無しさんの野望:2014/02/15(土) 03:14:36.33 ID:WAn6RUE+
日本酋長で1ゲーム終わったけど、このゲームヤバいな。
イージーモードで考えずにやってるのに面白くて時間忘れるとか…
684名無しさんの野望:2014/02/15(土) 03:35:25.32 ID:QIUcF/fz
ニコ生のは奇をてらった動画が多いけど、youtubeの外人がやってる創造主プレイはなかなか参考になるのが多いな
685名無しさんの野望:2014/02/15(土) 04:10:09.98 ID:vctyGjJ2
一発ネタとまではいかんが何か面白そうなの考えてからやってるわ
長いからそうでもしないと結構な頻度で離脱してまう
686名無しさんの野望:2014/02/15(土) 04:39:42.32 ID:M2/m4G4V
ゲームとまったあああ!!!なんかパソコン買い替えてから定期的にゲームが止まる・・・こまめにセーブすりゃいいんだが、白熱すると忘れるんだよぉ・・・
687名無しさんの野望:2014/02/15(土) 07:12:53.86 ID:ydQD9Wq5
また止まった。頻発するなぁ。うーん、原因がわからん
688名無しさんの野望:2014/02/15(土) 07:26:00.60 ID:LoDgIgKL
多分グラボかサウンドカードのドライバーが原因なんじゃね?
よくあるこったぜ
689名無しさんの野望:2014/02/15(土) 07:42:57.59 ID:qQdyhw2P
>>686
オートセーブの上限無し毎ターンにすればいいだけ
690名無しさんの野望:2014/02/15(土) 08:27:37.56 ID:pzfGFeIX
>>679
辛いことがあればあるほど、のめり込むのが宗教ですから
691名無しさんの野望:2014/02/15(土) 08:44:46.78 ID:sQIG+e4Z
画面の解像度を最適に直すまで自分もよくとまった
692名無しさんの野望:2014/02/15(土) 09:32:47.19 ID:f2Mq+FKj
不死者制覇のみ 難しい
一国の突出を抑えられない
693名無しさんの野望:2014/02/15(土) 10:14:56.00 ID:fecLdP+D
敬虔取ったパカルは最近エサにしか見えなくなってきた
694名無しさんの野望:2014/02/15(土) 10:33:04.41 ID:MDNO4Egy
マヤポルトガルオランダヴェネツィアが大国化してるのみたことないよ
ヴェネツィアは特性上しょうがないけど他のだらしなさときたら
逆にこいつらを大国化させるプレイ面白そう
695名無しさんの野望:2014/02/15(土) 10:52:05.77 ID:qQdyhw2P
パカルは開拓者作らずに遺産作ろうとするからなあ
この前なんてアレク・エチオピア・マヤの並びでマヤ押し込められてる状態でアレクから喧嘩売られまくってたけど、立地だけでひたすら生き残ってた
696名無しさんの野望:2014/02/15(土) 11:35:27.50 ID:AgYC5d5c
隣のアレクがくっそ邪魔だったから全身全霊で滅ぼして満足して次の星行ったらまた隣にアレクがいたでござるの巻
なんでや
697名無しさんの野望:2014/02/15(土) 11:52:56.17 ID:py/LtkvY
モンちゃんで文化勝利狙ってやってたら3回中3回ともナポレオンにぶつかって遺産競争が白熱する
やっぱフランスつえーわ
698名無しさんの野望:2014/02/15(土) 12:30:39.30 ID:Tqc3QjmN
>>696
@アレク「ラウンド2ゥ〜」
Aアレク「ここは…戻ってきたのか…俺は?…今ならまだ間に合うかも!」
Bアレク「ギリシャは不滅だ。何度でも蘇るさ」
好きなのを選べ
699名無しさんの野望:2014/02/15(土) 12:47:19.87 ID:kt9nTKM4
いや、マヤは遺産立てまくってかつ隣と仲良かった場合は肥大化するぞ。ポルトガルも都市国家どんどん寝とってくだろ。
700名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:18:47.58 ID:o0p09TZd
マヤは重要遺産をぽんぽこ建てていくからクソ
そしてそれを戦争狂に奪われるから更にクソ
701名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:23:38.85 ID:AgYC5d5c
奪おう(提案)
702名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:24:51.11 ID:NB+puaGy
エジプトに遺産を他所に移動出来る特性付けたら面白くなりそう
703名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:27:16.98 ID:py/LtkvY
ワールドビルダーMODで引っ張って来たけど中々面白いね
プレイヤー変えてみると違った視点でやれて楽しい
トップになったら最下位のプレイヤーになって国を救ってみるプレイもアリかも
704名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:29:26.06 ID:py/LtkvY
と、思いきやプレイヤー変わったら旧プレイヤーのターン待ちで永久にできないのか……残念
705名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:37:06.82 ID:k3zBC16m
>>694
自分のところでは、バビロニアで不死者初チャレンジした時に、オランダがアメリカとパンゲア二分して核戦争やってたぞ
706名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:52:44.00 ID:zNZ2fbwb
オランダは遺産を優先して喰われるパターンが多いかな
707名無しさんの野望:2014/02/15(土) 13:56:10.72 ID:nsm9DIKe
>>694
シド星が二つの大陸に別れた時
片っぽはハイアワサ、向こうはウィリアムの帝国になって友好状態とかいうとんでもなく迷惑な状態になってた
我が国日本は孤島でスコア三位でした(´・ω・`)
708名無しさんの野望:2014/02/15(土) 14:14:43.17 ID:xt60yN+t
フランスは自分が使うと性能が微妙すぎるが、aiが使うと意外に強いモンゴルの逆パターン。
709名無しさんの野望:2014/02/15(土) 14:22:56.59 ID:qQdyhw2P
テーマ化ボーナスのある遺産さえ狙い撃ちで建造して奪えれば格段に弱体化するけどね
710名無しさんの野望:2014/02/15(土) 14:55:44.73 ID:AgYC5d5c
創造主だとどうしても先の時代までかかるからこれブラジルで良くねってなっちゃう
ブン回ればネット解禁やコンサートが要らないくらいなんだが主だとそもそも回らん
711名無しさんの野望:2014/02/15(土) 15:22:45.96 ID:ydQD9Wq5
む、なんか数字を打とうとするとゲームが止まるようになった。金額とか、オプションの数字も。どうすればいいのかな・・・
712名無しさんの野望:2014/02/15(土) 15:29:48.53 ID:2k0bNETs
再インスコ
713名無しさんの野望:2014/02/15(土) 15:38:31.41 ID:qQdyhw2P
>>711
キャッシュの整合性チェック
714名無しさんの野望:2014/02/15(土) 15:43:02.44 ID:B53kgtcQ
たんにマシンパワー不足じゃ
715名無しさんの野望:2014/02/15(土) 16:15:56.43 ID:32FCjTuK
>>711
タッチ操作未対応なのにタッチ操作可能のバージョンでやってるんじゃないか?
DirectX 10&11の方選択してみては
勘違いしてたらスマソ
716名無しさんの野望:2014/02/15(土) 16:24:07.27 ID:XEVE0tTa
>>711
数字に限らずシヴロペディアとかでも文字入力可能なところだと必ずIMEが毎回オンになってるよね。
文字入力の際に毎回IMEをオフにするの面倒くさい。特に交渉画面。
717名無しさんの野望:2014/02/15(土) 17:47:25.22 ID:py/LtkvY
5になってワールドビルダーがMODと分離されたのってやっぱ実績の関係かな?
718名無しさんの野望:2014/02/15(土) 17:52:21.02 ID:FwufdB2h
ビルダーMODで作ったマップのデータで通常プレイしたら実績解除されるの?
719名無しさんの野望:2014/02/15(土) 17:53:33.72 ID:o0p09TZd
確かされたと思う
720名無しさんの野望:2014/02/15(土) 17:57:49.64 ID:NaG+1bpz
はじめて曇り空の帝国やってるけど新鮮でいいねこれ
そしてGAKのとりあえず戦争しかけてくるAIも久々
国境線に軍敷いてんじゃねーよが実にうざいわ お前が先に敷いてたんだろうに
721名無しさんの野望:2014/02/15(土) 18:20:21.38 ID:sfxzUFV9
久しぶりに楕円でやったらズールー、ホモ、ショショーニ、モンテスマに囲まれた怖い
722名無しさんの野望:2014/02/15(土) 18:22:50.33 ID:I/+k4QV4
>>711
起動時に英語IMEにしてしまうとか
723名無しさんの野望:2014/02/15(土) 18:51:26.83 ID:/WytEaF8
女王様の傀儡プレイ楽しすぎる
724名無しさんの野望:2014/02/15(土) 18:53:00.74 ID:7BeF+dI8
どんなプレイかまったく想像できないプレイですね
725名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:00:34.58 ID:py/LtkvY
ビルダーで遊んで、蛮族で都市占領できんのかと思って都市のタイルに長槍兵おいたら蛮族の領地になってワロタ
それで、その都市クリックして外交画面開いたらこんな事に……
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4877085.jpg
フリーズしない事に感動した。当たり前だけど和平はできない模様
全部「冗談だろ?」で返される。
726名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:06:56.07 ID:nsm9DIKe
>>725
ほー
つまり蛮族も「文明として」内部処理されてるってことなのか
727名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:06:57.71 ID:FrEGtdPN
内部的には文明と同じなんだろうね
UAで全てのユニットが戦闘ヘリのように都市が占領できないとかになってるのかな
728名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:08:14.06 ID:py/LtkvY
>>727
全部傀儡都市扱いになってるよ
ある意味ヴェネチアと似てるかもね
729名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:13:23.96 ID:FrEGtdPN
>>728
へぇ、じゃあハンマーとか算出してたり、見えない開拓者みたいなのも居たりすんのかな
蛮族になって遊べるMODとか出来そうだねw
730名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:16:37.57 ID:oKdQcjQU
蛮族プレイするときの勝利条件っていうか最終目標ってなんなんだろう
731名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:17:19.51 ID:qQdyhw2P
>>726
IGEで他文明のデータ覗くとちゃんと蛮族文明としてある
都市国家はそれぞれ別々の処理だねぇ

>>729
蛮族文明が使えるMODが合った気がする
732名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:25:35.53 ID:FrEGtdPN
>>730
お邪魔キャラだから、文明に勝利させないで時間勝利ってのが目標になるのかな?

>>731
既にあるのか、ちょっと探してみようかな
733名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:30:05.35 ID:B53kgtcQ
そういやモンちゃんてBNWになってからどっかのタイミングで文化勝利に切り替えるとほんとユニット生産しなくなる気がする、なにやら遺産狂化するw、産業期に文化勝利大手されて焦ったは

万里まで持ってたのにカルタゴのディドにボコられて第二第三都市取られててワロタ、文化勝利はさせまいと流石に俺も首都落しになだれ込んだらユニットほとんど居ないスッカスカなんだもんな、難易度は不死
734名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:31:12.16 ID:jfe9T8PH
>>725
蛮族の蛮族w
シュールやな
735名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:32:03.50 ID:9rHKSYBn
蛮族の勝利条件は全文明の滅亡じゃね?
反乱でユニット排出するし不幸になるほど強そうw
文化はないけど科学はある(歩兵とか出すし)ってのはどんな感じなのかな
736名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:36:33.52 ID:py/LtkvY
どうでもいいけど経済担当相と軍事担当相って仲悪そうだよな
「軍備の拡張をすべきです!」「赤字ですので不要なユニットは解体を……」

あと、軍事担当相ってこっちが不利だと和平申し出ろって言うけど
そんな簡単に出来たら苦労しねえよって毎回思ってる。
737名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:39:03.11 ID:py/LtkvY
>>735
蛮族の指導者って誰なんだろうな。
アッティラかと思ったけど登場してるから、バルバロッサかなあ
でもあいつは海賊だし
738名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:40:01.72 ID:JP2GdbHt
どちらも被害なしだとAIはとにかく都市を要求してくるよな
都市占領すると逆にすぐに和平を申し出てくるのが面白いけど
739名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:51:27.21 ID:6O2Z/ymE
ドイツで蛮族プレイ
740名無しさんの野望:2014/02/15(土) 19:53:56.28 ID:PDNwrgbT
>>737
4だとシド
741名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:03:00.21 ID:Ue8WtMKr
制覇勝利をたまにはやってみようと思ってドイツ陸上メインで順調に攻め落としてたら
端っこでぬくぬくしてた朝鮮とクイックのくせに泥沼の80Tオーバーで腹が立ってきた
戦車あたりからステルス出るまでの戦争ってこんなに辛いもの?
城は一向に落ちずユニットの潰し合い(ほぼ均衡)が続いて嫌になる・・・
742名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:05:45.95 ID:LEADzumf
80Tオーバー・・・?
クイックでも80ターンじゃゲームは終わらないだろ
743名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:07:06.49 ID:mrnrPysZ
80T戦争が終わらないって意味だろ
744名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:09:42.72 ID:gK/X0gkO
爆撃機で片っ端から潰してけば
745名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:17:00.76 ID:Ue8WtMKr
半端なターン数だし書き方が悪かった・・・ゴメンネ
現代〜原子力くらいまで来てから80ターンくらい同じようなターンをプレイし続けて
いい加減嫌気がさしたってことでした

>>744
やたら対空充実してたからパンツに油割きすぎたのが確かに悪かったかな・・・
というよりももうちょっと早めに攻めとくべきだったのかな
敵都市が硬くなりすぎるポイントの見極めが難しい
746名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:18:14.57 ID:7BeF+dI8
爆撃機でユニットと都市防御ゼロにして戦車で占領するだけの作業
747名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:35:17.98 ID:6O2Z/ymE
フンとアスキアにはさまれたからフンに宣戦依頼して自分の領土を大群が渡り切って、ある程度消耗したころに両国に宣戦。フンの主力とアスキア首都おいしくいただきました。
748名無しさんの野望:2014/02/15(土) 20:52:02.85 ID:nsm9DIKe
>>737
ヒューマンガス様「俺だろ」
ジャギ「いや俺」
バース「いやいや俺」

現代以降の蛮族はモヒカンヒャッハー!だと勝手に脳内補完してる
749名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:15:04.08 ID:k3zBC16m
蛮族の空挺部隊湧いてワロタ
どんな兵器持っとるねんw
750名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:20:09.66 ID:bTgaETvM
UN投票権の無いやつは皆蛮族
751名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:23:06.09 ID:LEADzumf
俺は現代以降はテロリストだと思う事にしてるわ
多分敵国が知らん顔しながら支援してるんだ。だから俺が宣戦布告するのは正義の戦いなんだ
異論のある奴は皆テロ支援国家ぜよ
752名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:26:53.35 ID:PEqVkQCX
蛮族の巨大殺人ロボット
753名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:46:52.41 ID:eAKM7Rwt
ロボットの逆襲だろ
754名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:50:38.94 ID:EIs/JgYg
現代以降は蛮族はアルカイダだと思ってる

つまり使い道のないミサイルをバカスカ撃つべきなんだ
755名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:51:19.03 ID:oKdQcjQU
蛮族の歩兵やらがあの古代と変わらないキャンプで過ごしてるの想像すると笑えるわ
756名無しさんの野望:2014/02/15(土) 21:54:54.41 ID:lsbSIpfE
現代以降にも蛮族固有のユニット欲しいよな
例えばゲリラ兵とか不審船とか携帯SAM兵とか
757名無しさんの野望:2014/02/15(土) 22:11:19.26 ID:6O2Z/ymE
トヨタのピックアップトラックとかな
758名無しさんの野望:2014/02/15(土) 22:51:43.39 ID:Tqc3QjmN
>>755
それは地上だけで地下に近代的な施設があるんじゃないの
759名無しさんの野望:2014/02/15(土) 22:58:11.25 ID:o0p09TZd
今の時代でもゲリラやら反政府軍のキャンプってあんな物じゃないかね
760名無しさんの野望:2014/02/15(土) 22:59:45.03 ID:fNvUMyR1
追い詰められた氷土の下にでっかい研究所が有るのか
761名無しさんの野望:2014/02/15(土) 23:07:39.02 ID:nsm9DIKe
蛮族とはいったい…ウゴゴゴ…
762名無しさんの野望:2014/02/15(土) 23:10:01.32 ID:ydQD9Wq5
「ヒゲです!」
「蛮族がやりそうなことを!」
763名無しさんの野望:2014/02/15(土) 23:17:16.87 ID:LEADzumf
苦労して出した一人目の労働者が蛮族にハイエースされる
これだけで興奮する変態がCiv中毒患者には居るからな
764名無しさんの野望:2014/02/15(土) 23:46:39.33 ID:3z9zT+Rm
人類の運命は東京で繰り広げられる善良なメカ軍と邪悪なメカ軍の戦で決まるってcivilopediaにも書いてるし、
邪悪なロボ軍の前身の組織が蛮族として現れてるんじゃないの
765名無しさんの野望:2014/02/15(土) 23:49:17.72 ID:jtavYfQK
これからノートパソコン買い替えるんだが、civ5が満足に動くスペックにするとなると
どれぐらいなもの買えばいい?
766名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:04:02.56 ID:iaLdlYlE
gorei5の2.5ghzのグラボなし(cpu内臓intel4000HD)だとロードくそ遅いし
色々と遅すぎたからグラボ付のほうがいいと思う
767名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:05:08.64 ID:cWvBKXYy
↑coreね
768名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:34:25.91 ID:sRCc1bYd
>>765
ノーパソじゃなくて自作を勧める
現に俺ゲーミングのノーパソで5やってるけど正直デスクの方が安上がりで良いと思う
どうしても外出先でやりたいというのなら止めはしないが
まあしかし所詮civだし、>>766の言う事に気を付けてグラボ付のi5ぐらいを目安に買うべき
広大マップでやらない限りは大丈夫だと思う。ただしオンボード(グラボ抜き)だけは絶対避けるべき
769名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:36:26.19 ID:/V2BBURs
ノーパソと言ってる人にデスクのが安いと言ってどーすんだ…
770名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:40:29.22 ID:sidcOH66
知り合いがノーパソでciv5やってたけど、設定全部最低なら普通サイズくらいまでなら止まるこたあないらしい
割とスペックはザルな奴らしいから、最新のゲーミングノートっての?そういうのならまあ快適に行けんでね?
771名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:47:41.09 ID:E/zjtHEV
今中身ほぼノート用部品のボードPC()のCore i5オンボードでCiv5やってるけど、他を知らないとこんなもんかなって思う

エフェクトは片っ端から切ってあるけど、少なくともマップ普通なら大丈夫
772名無しさんの野望:2014/02/16(日) 00:51:09.79 ID:sRCc1bYd
>>769
それもそうなんだが、5って割とスペック高くないと後半きついじゃん
同スペックデスクの1.5〜2倍くらい出さないと設定高めでヌルヌルプレイする事は難しい
そんな無駄な出費するくらいならデスクの方が財布に優しいんじゃないかと思った次第
でも確かにお節介だったね。気に障ったのならごめん
773名無しさんの野望:2014/02/16(日) 01:26:19.41 ID:vgk4J2cM
ps4で出たらリモートでvitaでできるのにな
774名無しさんの野望:2014/02/16(日) 02:30:03.23 ID:msCAq3UT
このゲームやること多すぎて脳筋の俺じゃ頭がフットーしちゃううう(^p^)
775名無しさんの野望:2014/02/16(日) 02:36:31.90 ID:/V2BBURs
じゃあその内のちょっとをだけやればいいお
分からん事全部捨ててもなんとかなるなる
776名無しさんの野望:2014/02/16(日) 02:39:37.48 ID:sRCc1bYd
バビロニア、アッシリアとくるならヒッタイトも出て欲しいな
指導者はムワタリ王あたりで
777名無しさんの野望:2014/02/16(日) 02:49:47.51 ID:lp9KlSac
自文明に得意な初期立地の補正かかるのはなんかずるい気がして偏向なしチェックしてたが
文明特性生かせないとつまらんということに最近気づいた
778名無しさんの野望:2014/02/16(日) 02:56:35.99 ID:RnyyqpFL
補正かかるのは相手文明も一緒だしな
779名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:06:30.24 ID:sRCc1bYd
永久平和勝利っつうのもあっていいと思う
条件は2050年まで一回も宣戦布告されず且つ幸福度一位って感じで
780名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:14:50.55 ID:z/mi0Z27
ランダムイベントみたいなのって4であったよね
なんであれなくしちゃったんだろ
もっと比重大きくして残して欲しかった。良いことや悪いこと起こってパワーバランスが変わっちゃうような
781名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:18:37.73 ID:/V2BBURs
あれ基本キライだけど
設定でonにでも出来たらより長く楽しめるだろうな
782名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:18:58.10 ID:H3yDpcvM
ティムールとかムガル帝国とかアッバース朝、ついでにサファヴィー朝も欲しいなー
やっぱスレイマンとチンギスはもっと強くていいな。うん。

>>779
氷河の中の蛮族「我々が勝利者ということでよろしいか?」
783名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:23:25.71 ID:lVZ5LLoa
実際長くやってる奴らはだいたいランダムイベ無しにしてたから不要だと思われたんじゃない?
俺は嫌いじゃ無かったけど、まぁ必要はあんま感じてないな
784名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:26:08.69 ID:sRCc1bYd
ムガルはアクバル。アッバースはアルアッバース。サファヴィー朝はアッバース1世あたりかな
これ以上いくと世界史選択者がこぞってやり出すようになるな
そして世界史の勉強しているつもりが浪に……ゲフゲフ

とりあえず蛮族は幸福度見てこようか
785名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:29:51.34 ID:sRCc1bYd
俺はランダムイベ=都市国家のクエストになったんじゃないかと踏んでる
786名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:43:13.10 ID:z/mi0Z27
何やっても同じような展開にしかならないし戦争する理由が全然ないし労力の対価に見合わない
序盤すぎたら世界情勢なんてほぼ決定されてつまらない
前作も似たようなもんだったかもしれないけど戦争に爽快感あって楽しかったから気にならなかった
例えばランダムでフラグ立たないと研究できない強力な技術があったりして
その技術をめぐって戦争が起きたりとかさ何か情勢が2転3転くらいしてほしい
787名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:46:09.57 ID:nPCQdOjp
文明はもっと簡素にまとまってる方がわかりやすくていいなあ
4からこっちごちゃごちゃしすぎ
788名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:55:53.15 ID:sidcOH66
むしろ各文明のUAUUUBUIとかもっと増やして、メリハリというか個性の強化みたいなのが欲しいと思ってるくらいなんだが
789名無しさんの野望:2014/02/16(日) 03:59:17.69 ID:sRCc1bYd
RiseofnationというRTSはcivをまんまリアルタイムにした感じのゲームなんだけど
あれUAUUUBが豊富に用意されてて楽しかったなあ。シナリオエディッタで延々遊んでたわ
今やほとんど絶版同然の状況になってるけど……やったことある人いるかな?
790名無しさんの野望:2014/02/16(日) 04:03:55.12 ID:/V2BBURs
文明と指導者は50ターン目くらいに選出したい
791名無しさんの野望:2014/02/16(日) 04:10:39.64 ID:nPCQdOjp
大富豪とか顕著だけどローカルルールが増えれば増えるほど駆け引きの妙が薄れて大味になるじゃん
味付けは香り付け程度のがくどくならんと思うんだよな
792名無しさんの野望:2014/02/16(日) 04:12:28.99 ID:RnyyqpFL
文明は今のままのがいいかな
ランダムイベントは欲しかった
793名無しさんの野望:2014/02/16(日) 04:16:47.24 ID:SMIQ4hAk
ランダムイベントくらいmodでなんとかなりそうなもんだけど
そういうのないんだ?
794名無しさんの野望:2014/02/16(日) 04:24:33.52 ID:/V2BBURs
文明ごちゃごちゃって数減らせって意味じゃなくて
内容をシンプルにって事か
確かに何やらせたいのか露骨すぎて窮屈になってるかもなあ
795名無しさんの野望:2014/02/16(日) 05:59:12.38 ID:7T7w3REW
尖ってないとそれはそれでバニラとかボロクソ言われるんでしょう?
とりあえず既存文明で強すぎず弱すぎず尖り過ぎずってどこ辺りなのさ
796名無しさんの野望:2014/02/16(日) 06:02:14.49 ID:bWMkbY2e
アス・・・アス・・・
797名無しさんの野望:2014/02/16(日) 06:18:43.57 ID:E/zjtHEV
別にUUUAUBは今くらいでいいと思うけどなぁ

バニラと評判のハーラルさんは何とかしてやれよと思わんでもないが
798名無しさんの野望:2014/02/16(日) 06:23:40.12 ID:jxrftGij
象チャリ・・・ムガル城・・・インドは許さない
799名無しさんの野望:2014/02/16(日) 08:04:41.31 ID:msCAq3UT
適当に遊んでたら弓兵が弩兵になってたんだけどこういうことってあるの?
あと弓兵とかってこの先時代が進んで銃が出てきてもずっと弓持ったまま?
800名無しさんの野望:2014/02/16(日) 08:34:07.01 ID:z2Gh1K3o
ランダムイベントは都市国家の依頼に代替されてると思うから、その辺いじれば出来そうな気も
ただマイナス引くタイプのイベントをどう処理するかはわからないな
801名無しさんの野望:2014/02/16(日) 08:53:19.38 ID:E/zjtHEV
>>799
必要技術を研究して金を払えばアップグレードできるよ
弓から弩に、弩からガトリングに、ガトリングからバズーカに

勝手にアップグレードされるのは遺跡でアップグレード引いたとかじゃないかな…?
802名無しさんの野望:2014/02/16(日) 08:55:16.16 ID:KCrAy3nb
労働者ってオートで放っといていいの?
803名無しさんの野望:2014/02/16(日) 08:57:33.72 ID:E/zjtHEV
あのオートはあんまり賢くないからオススメはできんな…

初心者で要素大杉わけわかめってんなら、何もしないよりはマシだからやっても良いと思うが
804名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:04:33.94 ID:5QNMDepd
>労働者
後半戦で領土広くなって安定してきたら
面倒なんでオートにしてるが、確かに頭よくなさそう。
やたら交易所を作っちゃう
805名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:10:21.18 ID:z2Gh1K3o
オートは資源改善だけはちゃんとするけど、目の前に未改善資源タイルあっても後回しにしたりするから微妙
806名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:12:09.44 ID:KCrAy3nb
やっぱあんま賢くないのか
807名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:15:52.91 ID:XsmxbMXH
船の探索だけオート使えばいいのかな
808名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:23:11.49 ID:z2Gh1K3o
探索も戦場の霧残ってると、都市国家の領内入って態度ペナ貰ったりするけどね
809名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:39:56.42 ID:lMFQY0P6
あいつら当然のごとく都市国家入っていきやがる
810名無しさんの野望:2014/02/16(日) 09:41:24.21 ID:tnJB3aHa
大陸に2人ぼっちだったから面白くないと思ってメインメニューに戻ったけど、
そこから5回ずっと2人ぼっちだったっていうね・・・

思い当たる節が他にもあるんだけど、
ゲーム落とすまで乱数テーブルが変わらないとかあるんかね
811名無しさんの野望:2014/02/16(日) 10:03:25.16 ID:XovCTd4G
モンテスマで初期立地湖でにくくなった?
パンゲアで10回くらい引いてもでてこん
812名無しさんの野望:2014/02/16(日) 10:26:31.69 ID:z2Gh1K3o
元々湖なんてレア地形だし、アステカの立地特性に湖出やすいとかもないぞ
813名無しさんの野望:2014/02/16(日) 10:51:16.64 ID:XsmxbMXH
>>808
俺と同レベルかよ(ノд`)
814名無しさんの野望:2014/02/16(日) 10:53:39.78 ID:pyvxUYmk
蛮族に核兵器をユニット派遣したい
でも自国に打ち込まれちゃいそう
815名無しさんの野望:2014/02/16(日) 11:02:33.26 ID:NS7ngymZ
国が滅んだ文明の生き残りが蛮族として…
816名無しさんの野望:2014/02/16(日) 11:15:57.97 ID:WWjUBmKt
蛮族の都市国家的な
817名無しさんの野望:2014/02/16(日) 11:23:12.29 ID:WQPh6CBD
>>800
「彼らは偉大な提督を要求している」
818名無しさんの野望:2014/02/16(日) 11:43:09.01 ID:1fNfznq/
>>796
ソンガイさん?
819名無しさんの野望:2014/02/16(日) 11:47:04.92 ID:7T7w3REW
アスキアさんなのかソンガイさんなのかパッと思い出せなかった
820名無しさんの野望:2014/02/16(日) 11:49:37.55 ID:1fNfznq/
アスキアさんだった漁船作ってきます
821名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:10:05.06 ID:qCCwPN5C
一石二鳥を狙ってSAMURAIを作ろう

ところで、都市国家から侍もらったらそれで漁船つくれんの?
822名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:12:02.52 ID:aK5vNL+f
コンキスタドールは都市作れんけど。。。
あとあいつら騎兵からのアップグレードでも都市作れないのよね。
823名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:16:50.81 ID:NS7ngymZ
ずっとアスキアが文明の名前だと思ってた
824名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:25:28.11 ID:qtO67cnA
創造主で首都にアレクと空中庭園生えたのにお隣の信長さんがやる気で草も生えるわw
825名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:33:45.19 ID:VAYdoxA2
GAKだと作れたが修正されたのか
826名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:40:01.51 ID:sRCc1bYd
俺途中で投げたのも含めて30回はやってるけど
大提督出たのは一回しかないなー。陸マップばっかり選んでるからだろうけど
827名無しさんの野望:2014/02/16(日) 12:43:14.44 ID:z2Gh1K3o
>>821
作れる
828名無しさんの野望:2014/02/16(日) 14:13:26.95 ID:WQPh6CBD
初期に伝道者ラッシュかけて全世界をキリスト教に統一。
隣国が生意気にも邪教を立ち上げたが
国境都市に審問官配置で自然伝播をガード。
邪教徒がボロブドゥールを建てても、
湧き出た伝道者は宣戦依頼で友好国が全部捕獲。
カノン砲開発後に飲み込んで例の異端審問官が邪教の聖地をアレする。
理想的な宗教戦争が出来たわ。
829名無しさんの野望:2014/02/16(日) 14:17:33.48 ID:NS7ngymZ
宗教って怖いな
830名無しさんの野望:2014/02/16(日) 14:20:53.71 ID:aK5vNL+f
あと一個の宗教枠を、同大陸の文明が取った時のウザさと落胆ときたら。。。
831名無しさんの野望:2014/02/16(日) 14:26:31.60 ID:sRCc1bYd
遺産作ってるときは合格発表見てる気分になる。
あと3、2、1……そしてバーンという効果音が流れた時はすぐに報告を見る
そしてあと1ターンでターンを終わらせて、AIが完成させた時の落胆はいうべきにあらず
そして建った時は自然と声がでてしまう。やっぱ建設時のあの効果音良いね。
テクノロジーは大事
832名無しさんの野望:2014/02/16(日) 14:31:01.87 ID:NS7ngymZ
音とあの一枚絵いいよね
ファロス灯台の絵が好きだ
833名無しさんの野望:2014/02/16(日) 14:34:47.68 ID:v7Yz9ni4
BNWの議会投票システムが要らなさ過ぎる
テンポ崩れるし毎回面倒臭えよ
これだけなくせないの?
834名無しさんの野望:2014/02/16(日) 15:11:18.18 ID:lRngERgS
>>826
文化後援コンプしてから、送られてくる偉人が大提督のみという事態が起こった
4の大芸術家なみにイラっとした
835名無しさんの野望:2014/02/16(日) 15:15:15.95 ID:kRHCuC0e
大提督は色々あって私掠船Rを掛ける時に一度役に立ったきりだな…
836名無しさんの野望:2014/02/16(日) 15:26:22.61 ID:lVZ5LLoa
大提督は戦艦に二回攻撃+射程つける過程で一度だけ役に立ったわ
まぁそのあと成長した戦艦使う機会は一度も無かったしそのまま自都市の傍で消えうせたけど
戦艦に陸奥って名前つけときゃ良かったぜ
837名無しさんの野望:2014/02/16(日) 15:29:58.24 ID:tnJB3aHa
GAKでは偉人がポイント一括管理されてたのが原因で大提督は糞だったけど、
BNWならそんな悪くないと思うけどな
838名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:00:40.49 ID:LRHhdnRO
大国にしても全然科学進まないな
やっぱり合理開けないとダメか
839名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:15:54.69 ID:73qohHz5
皇帝を卒業して不死にチャレンジしてくるお
840名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:32:38.44 ID:XhSSNjhc
大国にするとむしろ科学遅くなる気が
841名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:33:18.19 ID:soqg0+US
この前父不死でシャムに圧倒されたから、今度は対CPU最強だと信じてるエリザベス様でいったらあっさり勝ててしまった。つか200ターン過ぎても相手のスコアが900にもなってないぞ。地形が悪かったのか、壮絶に足を引っ張り合ったのか・・・
842名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:48:08.33 ID:kRHCuC0e
1000時間プレイしてやっと文明に名前付けたりできるって知った
「文明に名前を付けよう!」ってノリに笑った
843名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:49:59.66 ID:WAFxGdiq
>>840
大学や図書館がG産むなら傀儡も率先して建てるから中国なんかは何気に凄い出力になるね
大国で科学伸ばすには幸福に悩まされたりで時間がかかるが秩序とったらもうバースト状態よ
844名無しさんの野望:2014/02/16(日) 16:57:34.39 ID:O1OMpL/r
>>802
やること無くて余ってんならオートだな
戦争中とか引き連れた一体以外指示面倒でイライラしてAボタン連打しちゃうw
傀儡周りには市建てるし道連結してなかったら適当につなげてくれるから便利、鉄道引きはオートオススメ
都市国家とかは跨いで連結はしないから細かい場所やこだわりあるトコは手動で
845名無しさんの野望:2014/02/16(日) 17:06:06.80 ID:nUaEQoCR
5都市これ以上増やさないんだけど代議制取るか迷うな〜
無償開拓者のも取ってないしコンプ予定ない
846名無しさんの野望:2014/02/16(日) 17:12:26.78 ID:ad48mi0l
モンゴルでプレイしてるのになぜか開拓者が生産リストにない
腹立ったからIGEで都市スパムしまくったった
847名無しさんの野望:2014/02/16(日) 17:14:33.43 ID:vx9CxUD7
大提督さんは天文学とらなくても外洋にでられるというメリットがあるだろ!
848名無しさんの野望:2014/02/16(日) 17:43:09.63 ID:WQPh6CBD
>>802
自動労働者は

・幸福資源、戦略資源を最優先する
・ジャングルに要塞を建てるのが好き(交易所解禁後はやらない)
・ボーナス資源を改善するのが嫌い(かなり後回しになる)
・ジャングルに交易所を建てるのが嫌い(これもかなり後回しになる)
・平地に交易所を建てるのが好き(首都の川沿いですら交易所で埋めたがる)
・無駄にあっちこっちに移動しまくる
・道路の敷き方にセンスが無い
・無駄な道路を撤去しない
・戦略資源が最初から見えている

こういった特徴がある。
ゲーム序盤は絶対手動。
交易所解禁後でも農場を必要量敷き詰めるまでは手動、
ジャングルがあるなら交易所設置係は手動
道路敷設時は手動・・・ってのがおすすめ。

一体くらいは最初から自動化しててもいいと思うけどね。
849名無しさんの野望:2014/02/16(日) 18:03:35.64 ID:E/zjtHEV
オート労働者は戦争中に勝手にウロウロして敵に捕まったりするからなぁ
850名無しさんの野望:2014/02/16(日) 18:04:36.96 ID:cnOEymzO
>>847
ポリネシア「」
851名無しさんの野望:2014/02/16(日) 18:06:44.97 ID:73qohHz5
不死になってもパカルくんは養分だった
852名無しさんの野望:2014/02/16(日) 18:14:14.03 ID:tnJB3aHa
伝統厨だけど隣がパカル君だと解放になる
853名無しさんの野望:2014/02/16(日) 18:44:17.96 ID:H2akbiGR
フンを選んだのに近くに敵がいない…
3回くらいリセットしたけどもう普通に拡張しようかな
854名無しさんの野望:2014/02/16(日) 18:55:19.90 ID:sidcOH66
仕方ないから近くの都市国家落としたらどこにも隊商飛ばせなくなって困り果てるまでがお約束
855名無しさんの野望:2014/02/16(日) 19:40:13.05 ID:LRHhdnRO
破城槌マジで強い
隣がアッティラになったことないけど敵だったら絶対ヤバい
856名無しさんの野望:2014/02/16(日) 19:51:03.06 ID:msCAq3UT
やったーチュートリアル全部クリアできたよー
857名無しさんの野望:2014/02/16(日) 19:53:51.71 ID:rfkTZ/Iq
弓騎兵だけで不死制覇できたのはいい思い出
858名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:23:39.20 ID:oW1qYvY0
AIのフンは割と自力でも拡張するし遺産も大好きだよな
喧嘩っ早くなければイロコイ並みに厄介な相手だった
859名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:30:02.18 ID:sRCc1bYd
やっと皇子で1対1でクリアできるようになった
しかも圧勝。スコアはこっち(モロッコ)2500超えで相手はナポで1400
早めにフランスの都市叩いて資源ある土地押さえまくって都市国家も全てこっちのものにしたのが効いたかな

でもこれは1対1だからなせる業だよなあ。複数になると全然勝てなくなる
860名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:30:15.34 ID:H2akbiGR
結局さっきのは拡張しようと方向転換したら意外と近くに他の文明があって
そこから攻めようとしたら中途半端に拡張しようとしてたから後手後手になって
どうにも立ち行かなくなって終わりでした\(^o^)/
861名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:33:03.50 ID:soqg0+US
>>855
この前、破城槌と弓ユニットが大量に地方都市を取り囲みボコボコにされたが、占領役のユニットを始末しといたのでただの都市砲撃の的になってたなw
862名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:41:17.84 ID:sRCc1bYd
都市国家ってかわいいよな
初めて会ったときはびっくりしてお金いっぱいくれるし
仲良くなったらベタ惚れになって資源くれるし
文化後援進めればベタ惚れが更に進むし、中々冷めなくなる

まあ薬(工作)も必要になるんですけどね
863名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:43:47.38 ID:cCdZLsl7
大預言者を布教させてから宗教強化したほうが得じゃね?
と思ったが、ちゃんと防止されてた
864名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:45:54.24 ID:sRCc1bYd
>>863
一回布教すると他の事出来なくなるんだよな
他の都市に布教させた後、自国に戻らせて聖地作らせようとしたらボタン無くなってた
つーかヘルプに入れろよな……確か書いてなかった気がする
865名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:49:03.09 ID:kRHCuC0e
>>863
アレは内部的には布教4回分を消費してる扱いだから
泥のモスクがあれば一回布教できるらしいね
866名無しさんの野望:2014/02/16(日) 20:55:37.86 ID:xvxs+WpA
家でタブレットもってバニパルさんの真似してたら家族に見られた
867名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:02:11.93 ID:lp9KlSac
ふえぇ・・・信長使ってるのに環礁が全然でないよぉ
868名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:08:26.39 ID:BPikPPcr
環礁がたくさんあったら完勝しちゃうな
869名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:09:55.06 ID:H2akbiGR
>>868
誰も干渉できないよな
870名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:10:52.75 ID:3Rqe4tjN
(恐れている)
871名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:14:15.60 ID:UWYCadqI
(警戒している)
872名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:15:56.10 ID:lRngERgS
>>858
>喧嘩っ早くなければ
つまり遺産が欲しいから競合相手をつぶしてしまおうとか、お前の建てた遺産が欲しいってことだな。
873名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:18:33.22 ID:aK5vNL+f
破城鎚恐ろしいなw
都市のHPごっそり持ってかれるやん。
874名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:21:03.22 ID:86B7+Sgy
>>848
出力でも判断してるっぽい
平常時は農地推奨なのが、黄金期になるとどこもかしこも交易所推しになる
875名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:48:08.98 ID:cWvBKXYy
初期探索時に戦士が破城鎚になった時の悲しみ
876名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:50:49.44 ID:73qohHz5
はじめての不死だったが割りと余裕だった
ポルトガル強すぎやね
877名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:57:23.30 ID:z2Gh1K3o
BNWのAIは創造主でも全然都市増やさない時もあるし行動基準が謎(土地余ってても平気で3、4都市とか)
というか土地さえあれば資源なくても僻地に都市建てまくってたGAKまでが異常なのかしら
878名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:59:19.71 ID:sRCc1bYd
879名無しさんの野望:2014/02/16(日) 21:59:55.51 ID:3eCh/jHi
「バイアスロンの起源」実績って、(ノルウェーのスキー歩兵で氷河のタイルに入る。)
ノルウェーでプレイしてなくても解除されるんか。 知らんかった。
880名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:00:16.77 ID:7T7w3REW
>>875
初期ラッシュができるドン
881名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:08:12.91 ID:sRCc1bYd
結局最強のAIって誰なの?
4のマンサに相当するような奴いる?ガンジーとかかな
882名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:21:53.78 ID:z2Gh1K3o
AIは明らかに4のが与しにくかったと思う
十全にUA/UU/UBの特性を活かしてるという意味でならギリシャかショショーニじゃね
883名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:26:25.78 ID:sRCc1bYd
ギリシャか
確かにうざかったなあ。都市国家にいくら貢いでも数ターン後には寝返られるし……
884名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:28:30.63 ID:+/p280TA
エンマーイも仲良くしててほっとくと知らないうちにでかくなってかなり厄介な気がする
885名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:29:26.30 ID:H2akbiGR
ギリシャの性格はうざいよな
宣戦してきた時のユニット殲滅してギリシャの都市1つ2つとったのに
ギリシャからの和平の条件がこっちの都市2つくらいと幸福資源とかだったからなw
あいつがいると最後までやるかやられるかだから内政遅れるし
遠くにいると他の文明飲み込んででかくなってるから一番邪魔だわ
886名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:31:34.69 ID:lp9KlSac
ギリシャっていつも周りに喧嘩売りまくって同時宣戦くらって死んでるイメージしかない
つらいのはシャカかな。何カ国相手にしても袋叩きにしてる
887名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:33:34.45 ID:sRCc1bYd
都市国家を引き入れて強大化していくのはギリシャらしいといえばらしい。
でもそれはアテネの手法だしなあ。ペリクレスならまだ分かるけどアレクにそれが合ってるかといえば……
888名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:35:10.22 ID:pav0CfDC
労働者が仕事することなくなったらみんなどうしてる?
とりあえず森を伐採しているんだけど
889名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:36:10.94 ID:Y2KQEP1C
ギリシアを別にすれば安定して強いのが、ローマ、ロシア、イロコイ、ズールーあたりの軍事・拡張系
相手にすると面倒なのが、エンマーイ、ショショーニ
スイッチ入るとヤバイのがエジプト、シャムかな?経験と個人差はあると思う
890名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:39:07.64 ID:sRCc1bYd
労働者を都市に取り込んでハンマーに出来ればいいのにな
んで略奪されて必要になったら元に戻す感じで
891名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:39:28.45 ID:vx9CxUD7
マップと難易度にもよるよな。
パンゲア創造主だと戦争系は総じてプレイヤーの番犬。
俺はギリシャ、ローマ、シャムがやりづらいわ。
892名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:53:25.44 ID:Zw5Vz6OL
幸福感を得られるのと幸福を得られるのは同じようで全然違う
893名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:59:08.83 ID:msCAq3UT
>>888
悩むだろうけど適当に道作るか眠らせてる
894名無しさんの野望:2014/02/16(日) 22:59:42.33 ID:cCdZLsl7
首都が内陸の場合、聖地は沿岸にしたほうがいいのかな
895名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:05:57.34 ID:5QNMDepd
AIドイツもけっこう手ごわいかな
拡張するしユニットも多い
896名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:13:37.99 ID:3N14knJ1
ポーランドとかロシア辺りも強いよな
あとなぜか結構強いポリネシア、モアイ全然建てて無いくせに大国化してたりする
897名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:20:46.19 ID:eVSpK7Qb
内政と軍備増強のバランスがつかめないんだけど序盤はどのくらい軍備持っておけばいいの?
898名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:20:53.18 ID:GRooIHqk
イロコイとショショニーは必ずと言っていいほど大国化するから厄介
特にあのモヒカン馬鹿みたいに都市建てるくせに科学でもバンバン先行するしな
899名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:23:18.79 ID:sRCc1bYd
やたらとインディアンとかが強いのってアメリカの団体がうるさいからなのかね
まあ朝鮮よりは何倍も説得力あるからそうであっても別に何とも思わないけど
900名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:25:28.01 ID:lzvU5CQY
イロコイはBNW組みたいな強力特性なしであそこまで強いのが凄い
901名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:29:26.14 ID:nJH+y0YO
パンゲアで半島を引いて第二都市で半島の入り口塞いでから
伝統のまま計6都市古典までに建ててみたが自爆しそうだ
幸福度の過剰10有ろうが10数ターン後には不幸突入するから
外交概要で他文明の過剰資源を毎ターン確認しつつ幸福系施設を建てるのに忙しくて
国立大学たったの結局150ターン
余程の神立地引かないとAIみたいにはいかんなこれ
902名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:53:26.39 ID:XhSSNjhc
>>881
マンサの位置は朝鮮かな
技術早いしUUも強いから潰しにくい
903名無しさんの野望:2014/02/16(日) 23:59:12.73 ID:5QNMDepd
都市出しのタイミングは
高級資源の多様性、都市国家との同盟、幸福系遺産、国家遺産の建設進捗
などなど、色々考えないといけないから、けっこう難しいよね。

どのタイミングでどこに都市を建設するか、それが問題だ
904名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:06:17.22 ID:1IfuaUQ3
あと何のために都市をだすのかをはっきりさせよう
資源の確保や交易路の開始場所、自然遺産の囲い込みなら人口1でいいんやで
905名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:10:55.58 ID:LBR8lVRN
>>902
朝鮮は立地次第すぎるからなあ
ソロ大陸or戦争嫌いしかいない大陸に離されてると手が付けられなくなるけど、戦争屋と同居だと速攻潰されてる
906名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:13:00.60 ID:51LoDHrB
パチャクティも強いよ。
文明特性で山岳立地になりやすいのがでかいね。

ギリシャ、ローマ、インカ、ズールー、イロコイ辺りが安定して強いと思う。
次点が、ロシア、ポーランド、シャム、シッショーニ、ドイツあたりかな。
うちは朝鮮入ってないから比較できないけど、朝鮮も相当強いんじゃない?
907名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:17:30.29 ID:09VTquWC
アメリカとフランスも地味だけど強いよね
908名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:19:55.02 ID:LBR8lVRN
ギリシャは何がおかしいって、UUが戦争向きじゃなく賞味期限も短いのに、UAだけであの強さっていう
909名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:21:40.57 ID:0srKfzcE
UUUBは代替元からそれ程逸脱した性能はしてないからね、UAが一番大事ってのは当然でしょう
910名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:23:22.60 ID:LBR8lVRN
インピ・バザー「せやろか」
911名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:28:55.93 ID:loVNAXyq
イカンダの特殊昇進って自分で使ってもそんなに強いの
なんか効果微妙っぽく見えるけど
912名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:29:17.39 ID:RBnP9k8o
ぶっちゃけギリシャの強さって、AIの頭の悪さのせいじゃないか?
戦争になって、無駄に敵の同盟都市国家相手にして、ユニット消費したり、
都市国家落として、ヘイトもらって袋叩きになってたりするし

というか、外交勝利にしろ都市国家関連優遇されすぎな気がする
913名無しさんの野望:2014/02/17(月) 00:48:34.83 ID:wi0SaNCk
ギリシャは軍事都市国家からのUUで軍拡されるのがキツすぎる
首都周辺を火病カー数体で固められた時は画面叩き割りたくなった
914名無しさんの野望:2014/02/17(月) 01:23:55.90 ID:26J1FwJb
選挙介入じゃスパイレベル上がらないのが辛い
915名無しさんの野望:2014/02/17(月) 01:33:33.81 ID:O2qhGpXz
>>897
プロ国王からの意見だが、

基本的にガラ空きの都市を作らないよう気をつけるだけでいい。
第二都市建てる時点で戦士、弓兵を一体ずつ確保、
あとは都市数×一体の弓兵を配置すれば問題ない。
(開拓者、労働者、弓兵をワンセットで生産する、と覚えれば面倒が無い)
国立大学建てたら騎兵一体追加。蛮族退治も捗る。
技術解禁にあわせて順次アップグレードしていけば
産業時代超えるくらいまではこれで充分。

ただし、隣がアッティラさん、シャカさん、アッシュールバニパル、
ギリシャのホモ、ローマのクソ野郎だった場合は
三都市目建設時点で槍兵をもう二体追加で。
916名無しさんの野望:2014/02/17(月) 01:36:12.82 ID:2gqJzBS+
>>912
都市国家も都市国家同士でなんかやれば面白いのにな
ハンザ同盟みたいに物資を取引し合ったり、ロンバルディア同盟みたいに大国からの侵略に対し結束したりと
都市国家なめたらいかんぞ。時には正規軍すら平気で討ち破るからね。
917名無しさんの野望:2014/02/17(月) 01:41:43.46 ID:8rTLMjb/
都市国家同士が戦争いつまでもやってるじゃないか
918名無しさんの野望:2014/02/17(月) 01:52:48.17 ID:Kmi7+FvM
大陸統一しても空き地に別大陸から開拓者やってきてうざいな
かといって資源が微妙な空き地に開拓者だしても幸福も科学も社会制度も圧迫受けてメリットないという
919名無しさんの野望:2014/02/17(月) 02:09:38.15 ID:2gqJzBS+
タイル買うか城塞作れば問題なし
金無いならアンコールワットでも
920名無しさんの野望:2014/02/17(月) 02:23:52.86 ID:OFfWDVmf
不死者なのにやたら敵が弱いと思ってリプレイ見たら笑ったwアッティラさんが別の文明の都市を奪っては焼き、奪っては焼いてた。
そのまま持ってりゃ良かったのになぜ焼き払ってしまうのか・・・流石というかなんというか。おかげですげえ楽だったがw
921名無しさんの野望:2014/02/17(月) 02:24:10.12 ID:LBR8lVRN
アンコールワットはどうにかならんものか
全都市に効果あるとはいえ、ロシアUBのオプションと同じ効果とか流石に、ちょっと
922名無しさんの野望:2014/02/17(月) 02:29:30.33 ID:0rLyDJlb
大科学者ポイントが2出る
いやむしろ文化圏とか無しで大科学者ポイントを5か6ぐらい出してもらえれば教育で解禁されるのも納得できる遺産になる
923名無しさんの野望:2014/02/17(月) 02:34:14.03 ID:2gqJzBS+
アメリカと組み合わせれば強いと思うよ……うん
924名無しさんの野望:2014/02/17(月) 05:08:22.19 ID:+pZ7oJok
アッティラさんに都市売りつけて焼却炉として活用
925名無しさんの野望:2014/02/17(月) 05:10:36.08 ID:KncHRHa6
マップ広大の大帝国プレイとかモニュ建てずに放置したりするからアンコールワットあると助かる
926名無しさんの野望:2014/02/17(月) 05:15:29.93 ID:2gqJzBS+
解放→伝統→貴族制→石工術→ピラミッド→筆記って感じに進めてるけど
もしかしてこれが王道?100時間近くプレイしてやっと見つけたんだが
927名無しさんの野望:2014/02/17(月) 05:18:41.07 ID:2gqJzBS+
あとは周りの資源見て適宜暦とか帆走とかトラップ取ってる。
でも何にせよピラミッドは狙ってる
928名無しさんの野望:2014/02/17(月) 05:22:56.94 ID:tnRJk58A
ピラミッド狙うパターンなんていくらでもあるから王道とは言えん

40Tに建造狙うなら石膏術一直線だけど高難易度だとそれでも取られる事はあるから,後回しにする場合もある
その場合は高級資源系の技術を解禁した後労働者を作るタイミングでピラミッドを建造する
更に言うなら伝統と解放を絡める場合初手伝統を取ったほうが取得文化値的にはお得
929名無しさんの野望:2014/02/17(月) 05:34:36.69 ID:+pZ7oJok
創造主フランスでやった時は筆記いって図書館建てて
解放オープンだけして技術者用にピラミッド建ててNCスタートだった
ストヘンの予定だったけどリセット前提な気がしたのでやめた
ピラミッドなら人気ない方だし相手の社会制度確認すれば空いてるか分かるしよく取ってくエンマーイは遭遇しやすいし
930名無しさんの野望:2014/02/17(月) 06:24:00.36 ID:fdShLDk6
大砲って意外と使いづらいな、海の4マス射撃とかも結構視界で制限されるシーン多いのかな
アメリカの視界+1て実は結構便利だったりするんじゃ
931名無しさんの野望:2014/02/17(月) 06:30:03.81 ID:WaUyvDv4
>>930
天然要害や天然万里攻めなら仕方ないけど、
騎兵ユニット1体居れば視界は事足りるっしょ
932名無しさんの野望:2014/02/17(月) 06:36:37.49 ID:LsVZ+dGg
>>930
今初めて皇帝クリアしたが大砲のおかげで勝てたよ
視界さえ確保出来れば集中砲火できるから十分強いと思う
933名無しさんの野望:2014/02/17(月) 07:54:39.98 ID:yWcPojM3
>>926
プレイ時間が1000時間頃の時に思ってた最適攻略法なんて、
ゴロゴロ塗り換わってるんだぜ・・・
934名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:00:06.95 ID:tnRJk58A
>>933
0が一個違うから(震え声
935名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:01:07.49 ID:40VQIHHB
4ヶ月プレイして最近伝統の領土拡張の重要性を知ったバカならここに
936名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:15:36.29 ID:Ou8oG844
GAKだけど、皇帝でそこそこ勝てるようになってきたので
不死に挑戦したけど恐ろしいなぁ
230ターンでマンハッタン計画とか完全に別ゲーだわ・・・
937名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:24:08.92 ID:+pZ7oJok
>>934
総プレイ時間が凄まじいのかもしれない(恐れ
938名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:30:24.19 ID:cipKFc9P
ローマがソンガイに、ロシアがスペインに初期に飲み込まれてたのを知った時、
なぜか。嬉しくなった
939名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:41:36.31 ID:qKcXG5EP
ピラのために解放開けたら市民権も欲しくなるし、じゃあいっそってんでそのまま進めちゃうなあ
伝統は個々も強いけど、一直線になるはやでコンプしてこその強さだと思うんだよな
940名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:49:38.64 ID:tV1rdRz+
>>930
目標都市に騎兵(あるいは機動艦船)を近づける

一斉砲撃

ターンが進む前に騎兵(あるいは機動艦船)を引き上げる

海洋で潜水艦がある場合

目標から2マスのところに潜水艦を置く

戦艦によるT字戦法
941名無しさんの野望:2014/02/17(月) 08:55:49.21 ID:PS0CV19g
社会制度は文明選択した時点で大抵決め撃ちになるのがちょっとな
ゲーム展開に合わせて選択できるようなツリーにしてほしいと思いました
942名無しさんの野望:2014/02/17(月) 09:03:56.44 ID:BnEh61dh
審問官て都市国家には発動できなんだな
943名無しさんの野望:2014/02/17(月) 09:16:06.00 ID:xSdmBPy5
>>942
それは流石にバランス壊れ過ぎだろうが、スペインあたりの文明特性ならありかもしれない。
944名無しさんの野望:2014/02/17(月) 09:41:35.56 ID:Snn3On+A
大技術者でどうしても必要な建造物取らないといけないから今まで解放コンプしてから次だった
945名無しさんの野望:2014/02/17(月) 09:48:22.08 ID:SsQpe3Qq
GAKは思考停止で解放決め打ちだったからなぁ

BNWでも伝統決め打ちで行けそうだが…
946名無しさんの野望:2014/02/17(月) 09:54:53.29 ID:1IfuaUQ3
創造主でも伝統 解放 名誉 敬虔どれを初手コンプしても勝てるんだから
思考停止する必要ないと思うよ
選んだ文明と初期立地とその日の気分で変えたほうが楽しい
947名無しさんの野望:2014/02/17(月) 09:57:52.52 ID:WaUyvDv4
決め打ちで思考停止はちょっと・・・創造主で急遽2都市(合計3都市)出したい時もあるし
あーもう航海術前に隣国首都もらう決意する事もあるし、評価の低い某准将のセリフだが
高度な柔軟性を保ちつつ臨機応変に対応するのが一番だと思う
948名無しさんの野望:2014/02/17(月) 10:05:12.22 ID:+pZ7oJok
何かしら試したい時以外は決めうちはしないな
戦争文明引いておっしゃ名誉やろうか→第一村人シャカ発見でそっと伝統オープンしたりする
無論逆パターンもあるし
949名無しさんの野望:2014/02/17(月) 11:07:43.78 ID:WSmIcLrG
蛮族祭りなら名誉に寄り道したくなる
950名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:11:52.10 ID:09VTquWC
>>930
アメリカって地味だけどタイル半額も含めて以外と使いやすいよね
序盤の探索も楽だし
951名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:17:03.03 ID:I8zPziOu
不死大陸で割りとでかい島に文明が自分だけの時ってどうすりゃいいの
952名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:21:04.66 ID:8rTLMjb/
ショショーニの数少ない天敵だなアメリカ斥候
953名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:25:58.52 ID:1IfuaUQ3
>>951
伝統3都市でシムシティして宇宙に飛び立つ
フリゲラッシュでこんにちWarする
みっしり都市をつくって宗教型文化勝利

やりたい放題いろいろやればいい
954名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:40:31.34 ID:ZH66cb5w
大陸に自分だけだったのにわずかな隙間を見つけて入植してくるAI
955名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:40:44.22 ID:I8zPziOu
>>953
自文明だけでもまくれるのか
やりたい放題やってくる
956名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:45:18.45 ID:+pZ7oJok
普段鬱陶しいと思ってても何だかんだある程度の距離に他国いた方がいいよな
交易路的に
957名無しさんの野望:2014/02/17(月) 13:55:03.08 ID:WaUyvDv4
>>951
不死大陸マップ小文明ランダムプレイが日課だけど
大陸3文明、小大陸2文明、極小大陸1文明になる事が稀によくある
その1文明に自分が選ばれる事が極めて稀だがよくある

そうなった時に自分が取る行動は、小大陸と極小大陸がほぼ100%浅瀬で繋がっているので
上ルートと三段櫂船を急いで出して小大陸2文明と出会う
極小大陸の地形を完全に把握し、生産性の高い位置を全部埋める都市を出す
その都市が4都市予定なら3都市建てた所で、5都市予定なら4都市建てた所で
小大陸への海路から一番遠く、かつ極めて生産性の悪い僻地に1都市を作り
小大陸2文明のうち温和な指導者に割譲する
可能ならば海路の出入り口は文化圏で封鎖し、
その気になったら浅瀬ルートでは誰も入れないようにする

あとは全力でヌクる、これで大抵勝てるが詳細を全部書くには余白が狭すぎる
958名無しさんの野望:2014/02/17(月) 14:02:19.96 ID:09VTquWC
大陸で孤島もそれほど悪くないよね
開拓者遅らせて宗教とりにいったり遺産建てにいけたり
ただ自分の島だと思ってるのに幸福足りなくて土地が余ってるのに都市がだせないとなんかテンションが下がる
959名無しさんの野望:2014/02/17(月) 14:24:45.56 ID:I8zPziOu
アドバイスありがとう
いつも楕円やパンゲアでやってるから
自文明だけだとなにをすればいいのかわからなくて困ってたんだ
960名無しさんの野望:2014/02/17(月) 14:41:24.72 ID:UVGNp0iv
孤島の時は浅瀬渡って他文明に会っても出来る限り大使館受け入れを遅らせるといいよ
海を渡ってのねじ込みが減ってぬくりが捗る
向こうの都市知ってしまえばこっちからは交易船出せるしね
961名無しさんの野望:2014/02/17(月) 14:45:40.08 ID:+pZ7oJok
そうだな(必死にノノンガヘイの国境周りをうろつきながら)

広いわ硬いわ交易出せないわで嫌な隣人No1です
962名無しさんの野望:2014/02/17(月) 15:00:17.18 ID:2gqJzBS+
>>928
なるほど。伝統と解放逆にしてやってみるわ
そっちの方が効率良いかもね

ここ最近やたらとナポレオンばっかにあたるんだけど
そしてこの前のゲームで会った時「ボンジュール」って言ってるの理解できた
ネイティヴすぎて全然分からなかった。つーかあのナポなんであんなブサなん?
963名無しさんの野望:2014/02/17(月) 15:11:53.02 ID:m0bWOAmx
16文明でワイワイ楽しくやってたのに世界の敵であるシャカさんとチンギスさんが死んだら秩序が崩壊しちまった
それまで皆で友好結んで幸福資源も交換して研究協定結んで凄く仲良くやってきたっていうのに
あの頃に戻りたい。皆で協力して世界の敵と戦った、平和だったあの頃に

というドラマチックな展開があったんだが、AIには共闘ボーナス無いのか?
あんなにみんな仲良かったのに今じゃ戦争して無い国がウチ含めて2〜3国しかねぇわ
964名無しさんの野望:2014/02/17(月) 15:13:27.76 ID:LBR8lVRN
>>962
晩年期のナポ公の絵画見てくればいいよ
ドラローシュの『フォンテーヌブローのナポレオン』が特にオススメだ
965名無しさんの野望:2014/02/17(月) 15:40:39.75 ID:8rTLMjb/
不細工とかちんこが粗末とかチーズ臭い嫁とか散々な風評をばらまいたのはイギリスのスパイ
966名無しさんの野望:2014/02/17(月) 17:33:59.89 ID:g/uUiXW1
不死で勝てるようになったから創造主やったら
周辺がシャカ・日本・デンマーク・フランス
シャカに鮮やかな初期ラッシュしかけられて負けた
なんやこの難易度(戦慄)
967名無しさんの野望:2014/02/17(月) 17:41:56.11 ID:2gqJzBS+
ちくしょー
皇子で1vs1で二回ともナポに当たったんだけど
一回目はモロッコでやって、都市国家全部飲みこんで孤立→遺産で圧倒→主要都市制圧
で圧勝できたんだが
二回目はブラジルで大陸内の都市国家取り込んでたら遺産作りまくっていた様でスコア水開けられて、宣戦布告されて終わった
やはりナポレオンはルネサンスあたりで叩かないとダメだなってはっきり分かりました
968名無しさんの野望:2014/02/17(月) 17:43:14.40 ID:+pZ7oJok
UUともろ被るが大丈夫か?
969名無しさんの野望:2014/02/17(月) 17:46:07.23 ID:2gqJzBS+
金だけは交易のおかげで有り余っているんだけど兵力二倍相手に購入乱発で勝てる?

>>964
見てきた。
うーむ。アルプス越えは美化されているとは聞いてたけど
それでも面影が完全に失せているね。よっぽど疲れたんだろうな
970名無しさんの野望:2014/02/17(月) 17:50:13.86 ID:2gqJzBS+
>>968
間違えた。中世くらいかな
増長すると狭くて相手少ないだけにガンガン伸びるから本当危ないわ
971名無しさんの野望:2014/02/17(月) 17:52:52.61 ID:LBR8lVRN
>>967
AIは相当前に生産した古いユニットを、かなり長期間に渡ってUGせずに使うから(UUでなくても)
皇子なら技術先行余裕だろうし、常に最新鋭のユニットを一定数、最前線に置いてればカウンターで壊滅させれる

>>969
有名な戴冠式も相当美化されてる
というより皇帝なってからのピザデブ化が半端ない。前作だと若いころの長嶋監督だったしね
972名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:02:23.71 ID:Kmi7+FvM
信長公の三本の刀は置いといてももっと気性が荒そうな感じでも良かったのではないだろうか
973名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:14:25.39 ID:2gqJzBS+
>>971
おk。研究重視にしてひたすら下ルートの研究に費やして買いまくってくるわ
戴冠式は……うん、ダヴィドさん自身が御用画家だししゃーない

>>972
4の家康のイメージまんま持って来ればよかったのにね
つーか逆だろ
974名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:34:13.90 ID:zFtJaMEX
俺のナポレオンのイメージはこれ
http://i.imgur.com/M8mUYin.jpg
んでノブさんは
http://i.imgur.com/c67AjXR.jpg
http://i.imgur.com/5ttD3ki.jpg

ナポレオンはまだ、ああナポレオンかってなったけどノブさんは始めて会った時の破壊力がヤバかったな誰だよこの三本刺しモブみたいな
975名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:37:07.33 ID:2gqJzBS+
>>974
貴公とはいい酒が飲めそうだ(+4)

……まあ酒飲んじゃいけない歳ですが
976名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:40:40.13 ID:+uphsVvO
もしかしてBNWになってからよその国のモスク持ち宗教伝播してきて建てたんだが
効果無くなってる?
977名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:45:20.09 ID:+uphsVvO
>>963
状況次第じゃね
BNWになってから少し変わってんならなんとも言えないが
GAK時代にはソンガイさんと世界を敵に戦争しかけまくってたな
ソンガイさんとは最後まで親密で科学勝利END
978名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:54:02.96 ID:qLl2U5TV
>>973
研究はただ下いけばいいってもんじゃない
国立→用水路→大学と行ってみな、皇子くらいなら大学とるころには追い抜いてると思うよ
大学先に取るために官吏とかの食料増やせるテクノロジーはさむから人口の面でも科学全体の進みがはやいんだよな

久しぶりに極小日本マップやったけど資源的に戦争狂にはボーナスステージだよな日本
石炭、石油ないけど
979名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:57:16.82 ID:BP9aBSy8
一般的にナポレオンっつって思い浮かべんのはこれだろ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Napoleon4.jpg
確かにこのイケメンしか知らないとあのピザデブって誰よってなるわな
980名無しさんの野望:2014/02/17(月) 18:59:44.02 ID:2gqJzBS+
>>979
もう産業時代入っちゃってるよ……
最初からやり直して頑張ってみる
皇子卒業の道は長い……
981名無しさんの野望:2014/02/17(月) 19:02:48.51 ID:2gqJzBS+
しくった>>978
982名無しさんの野望:2014/02/17(月) 19:03:02.08 ID:LBR8lVRN
>>980
よっぽど有力な第二都市候補が近所にない場合、国立大学まで建ててから拡張も十分アリ
983名無しさんの野望:2014/02/17(月) 19:33:57.37 ID:C1qhUk0V
立てといた
Civilization5 (Civ5) Vol.130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1392633206/
984名無しさんの野望:2014/02/17(月) 19:34:56.11 ID:L8nknP7M
>>983
っ塩コショウワイン鯨
985名無しさんの野望:2014/02/17(月) 19:49:02.88 ID:2gqJzBS+
>>983
代表の席を与えよう
986名無しさんの野望:2014/02/17(月) 19:57:47.54 ID:24ClgKsb
>>983
つ 金、銀、宝石30ターン
987名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:03:42.85 ID:qLl2U5TV
>>983
おつ、次マップで隣がマヤエジプトになる呪いかけといた

科学力のテンプレで無印から有名な200ターンで200ビーカーってあるけどあれは良くできてるから目標にするといいよ
988名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:04:33.59 ID:tJthLaGo
989名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:05:26.03 ID:tJthLaGo
おっとミスった
偉大なる貴公にうんたらかんたら
990名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:17:37.19 ID:sjXTxgB7
解放一直線でコンプまで残り1つの状態でアポロ神殿建設→無償の社会制度
→解放コンプリートにより無償で大技術者を獲得し、それでチチェンイツァを建てる

ってのが理想なんだけど、不死広大マップでやってるんだが
なかなかやらせてもらえない。。
出来たことあるような気がするんだけどなあ
991名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:19:41.52 ID:tnRJk58A
不死でチェチェンはそもそも一直線でも運だからな,そりゃしょうがない
992名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:28:16.52 ID:+uphsVvO
Civ4のナポなんて剃り跡キモイゲイみたいな面だからなw
993名無しさんの野望:2014/02/17(月) 20:59:53.64 ID:zV5tsEWQ
アッティラさんでどうぶつ立地引けば遺産立て放題やで?エジプトより遺産向きかも試練
994名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:22:47.99 ID:m0bWOAmx
高難易度だとそもそも遺産など建てないほうが確実安全だしバクチは打ちたくないんで建てないな
遺産はなけりゃ無いで別にかまわんものだし。文化死ぬから思想は固定されるけど
995名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:38:29.35 ID:qLl2U5TV
高難易度でも極小とかなら余裕でたつから遺産の話は難易度とマップサイズによるよね
極小とだと難易度2コくらい下がるし広大ならそれだけ難易度2コ上がる
996名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:44:26.05 ID:2gqJzBS+
じゃあ広大で皇子やってた俺は皇帝レベルのゲームをやってたのか
勝てない訳だ
997名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:44:29.61 ID:TMaZBt9n
webで連載されてるキン肉マンの今週分読んだらピサの斜塔で偉人が出てくる理由がわかった
998名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:52:24.54 ID:yWcPojM3
斜塔を真っ直ぐにするとリングが出てくることしか分からんかった
999名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:53:01.28 ID:yIEh9VYK
>>930
戦艦使うなら空母に戦闘機積んで視界確保してもええんやで
1000名無しさんの野望:2014/02/17(月) 21:53:09.46 ID:2VwPq8X/
1000ならイザベラ蹂躙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。