Civilization5 (Civ5) Vol.123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Civ5についてまったりと語るスレです。歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへどうぞ。次のスレは >>950 を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/


★ファンサイト
海外フォーラム
(p)
http://www.civfanatics.com/ 
Civ5wiki モンちゃん鯖
(p)
http://www.civ5monchan.net/ 
通称すたすた
(p)
http://stack-style.org/SidGame/

前スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1384508823/
2名無しさんの野望:2013/11/27(水) 17:03:02.80 ID:OZhdg1De
●○●○●○●○● 拡 張 版 情 報 ●○●○●○●○●
「Sid Meier's Civilization V: Gods & Kings」
27種のユニット、13個の建造物、9つの遺産、9つの文明、3つのシナリオの他、
資源、自然遺産、技術など様々な新要素が追加されています。
http://civ5monchan.net/index.php?GaK%2F%C8%AF%C7%E4%C1%B0%BE%F0%CA%F3

「Sid meier's Civilization V: Brave New World」
新たな9文明や国際交易路、美術品、イデオロギーなどの新要素が追加されています。
http://civ5monchan.net/index.php?BNW%2F%C8%AF%C7%E4%C1%B0%BE%F0%CA%F3

関連スレなどは>>3以降に誰かが貼ってくれるはずです。
3名無しさんの野望:2013/11/28(木) 04:40:35.80 ID:s2zyLl4V
>>1

あと次スレでは>>1にこれも戻しといて欲しい

★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1383356684/
Civilization5(Civ5)マルチスレ 2都市目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
Civilization5 (Civ5) MODスレ Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1326532006/
4名無しさんの野望:2013/11/28(木) 08:46:27.68 ID:5IpEd8+z
Brave New Worldって、Civ4のWarloadとBTSの関係みたいに、
それだけ買えばGods and Knightも含まれるのでしょうか?
Civ5プレイ済み、GAK未プレイなのですが ちょっと関係がよくわからなくて
5名無しさんの野望:2013/11/28(木) 10:39:16.20 ID:wy2aMcCv
yuplayで買ってsteamで一時期できなくなってたけど
また出来るようになってた
6名無しさんの野望:2013/11/28(木) 11:58:06.89 ID:e/pdRHpA
>>1に親しみを持っている)
7名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:46:15.38 ID:nJ+oORnz
あと >>1乙ターンだけやる
8名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:53:24.05 ID:SuDxeBn3
質スレ古いよ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1383356684/
9名無しさんの野望:2013/11/28(木) 13:54:15.24 ID:SuDxeBn3
すまん古いのはスレタイだけだった
10名無しさんの野望:2013/11/28(木) 14:22:07.64 ID:vbO5ZHly
シャカのインピラッシュで隣国つぶしたら、ロシアとインドから宣戦された
はさみうちメンドくせぇ・・・
11名無しさんの野望:2013/11/28(木) 14:34:06.96 ID:JVxhF5E8
>>4
GAKを買わないとGAKの追加文明が使えないはず
それ意外は多分大丈夫
12名無しさんの野望:2013/11/28(木) 14:38:52.24 ID:TGNXeS3o
米尼で買おうとしてる奴はある程度知ってないと出来ないから素直にsteam.gmg.日尼で買うのをオススメする、
どうせ日本語できるの?とかキーが届かないんだけどとか認証出来ないんだけどとか言い出すんだろうし
13名無しさんの野望:2013/11/28(木) 14:55:31.54 ID:Kr4QF/WG
>>1
ジンティエン
14名無しさんの野望:2013/11/28(木) 15:07:42.40 ID:hEFxzCpJ
蛮族が大量発生してボコボコにされた挙句インピに落とされたぜ
創造主はこれだから・・・・
15名無しさんの野望:2013/11/28(木) 15:44:51.67 ID:ESsjmvWf
>>1エンマイ
16名無しさんの野望:2013/11/28(木) 15:58:10.16 ID:/Bmq48/Z
>>1
メーリマ
17名無しさんの野望:2013/11/28(木) 16:06:33.38 ID:vQLpfrCI
Brave New World最安値どこ
18名無しさんの野望:2013/11/28(木) 16:24:55.89 ID:q+eBHJ+N
>>1おおそちか
19名無しさんの野望:2013/11/28(木) 17:06:43.97 ID:karc4P12
gamefly安いな
買えるか知らんが
20名無しさんの野望:2013/11/28(木) 17:35:57.79 ID:1DGUrR2w
>>17
10ドルだと思うけど、素直にsteamの20ドルでいいんじゃない?
21名無しさんの野望:2013/11/28(木) 17:48:41.70 ID:riHtzqiL
gameflyは地域制限があるから買えましぇーん
回避する方法あるだろうけどめんどくせぇな
22名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:00:35.63 ID:wy2aMcCv
なんで日本だけゲーム高いの?
23名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:07:35.04 ID:SuDxeBn3
高くても買うからさ
24名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:11:21.42 ID:1DGUrR2w
>>22
日本は音楽も高いから
25名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:29:17.69 ID:a5wEYb/H
>>22
おま国でググれ
26名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:33:39.03 ID:hEFxzCpJ
お前の国、ねーから!
27名無しさんの野望:2013/11/28(木) 18:35:14.60 ID:riHtzqiL
〜ターミナル〜
 主演 トム・ハンクス
28名無しさんの野望:2013/11/28(木) 19:03:24.75 ID:kuGJYpc+
steamでセール中か、待ってたよ
29名無しさんの野望:2013/11/28(木) 19:06:58.62 ID:xlczy/8c
シャカ、アレク、ハーラル、アスキアの脳筋に囲まれたシド星に降り立ってしまった。
これだけ脳筋だけだとむしろ楽だね
30名無しさんの野望:2013/11/28(木) 19:16:42.36 ID:mIxaRCM2
このセールは去年みたいにこのあと75%オフになるのだろうか?
31名無しさんの野望:2013/11/28(木) 19:19:25.61 ID:9wRjzwDP
PC買い換えてからやってなかったけど、セールやってるならBNW買ってまたやろうかな
32名無しさんの野望:2013/11/28(木) 20:13:48.05 ID:XE3VvepV
12/4までか
なら今買わなくても大丈夫だな
33名無しさんの野望:2013/11/28(木) 20:54:22.58 ID:5PxKvSEl
>>30
定価で発売した3日後に75%OFFは流石に吹いたな
34名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:11:40.77 ID:TGNXeS3o
あれはsteamのミスだったけど酷いよな、補填で無印4とか誰が喜ぶんだよ
35名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:17:42.88 ID:JIt4qEhs
4はせめて日本語入れろよ
36名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:33:58.07 ID:rGmJd7Ex
BNW安売りはよ
37名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:39:30.05 ID:58UJL+cb
半額じゃ足りんのか
38名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:42:33.31 ID:4FRd/jze
>>33
あのときは75%じゃなくて50%オフだよ。
39名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:53:35.61 ID:rWb8XC8H
前スレのおかげで本体と拡張セットを20ドル程で買えてよかったけど どういうわけか最近寝不足なんだ
40名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:54:33.97 ID:5PxKvSEl
>>38
50%OFF→1日だけ75%OFF→50%oFFだったよ
41名無しさんの野望:2013/11/28(木) 21:56:50.72 ID:VdwwaSqE
>>39
それは大変だ
今すぐ目の前の箱を捨てるんだ
42名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:03:36.41 ID:e+KoZ4ps
寝るのは軟弱ものだけです
43名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:05:38.37 ID:wy2aMcCv
俺が20代の引きこもってた時期は
睡眠時間3時間くらいであとはひたすらゲームやってたぞ
44名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:15:31.26 ID:hgi3GupH
あれ? BNWって買ってもタイトル画面がGaKのままだ。
これでいいのかな?
45名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:29:26.24 ID:4FRd/jze
>>40
それはGoldやらGaKや無印。
BNWは30>50>30%だったよ。
46名無しさんの野望:2013/11/28(木) 22:57:45.79 ID:PHLUrsuM
ミサイル艦あるなら簡略版電子戦みたいなこともしてえな。
戦艦とあんまり変わらんわぁ
47名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:02:32.82 ID:sHlANxbq
steamで初めて割引のときに買いました 欲しいときが買い時やからええねん
48名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:05:42.75 ID:q+eBHJ+N
好きでやるならはよ買わんと
やり込めない
49名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:23:03.46 ID:qXH11tV8
ミサイル艦使うような時期に戦争したこと無いな
原潜は最後の嫌がらせによく使うんだが
今度原子力時代スタートでもやってみるか
50名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:31:51.41 ID:J8k0rP/z
戦艦で大体ケリつくからなあw
51名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:35:56.71 ID:rdbDU0v0
現代入るまでが好きな俺にとってはずっと中世、ずっとルネッサンスってモードがほしいわ
弩兵や剣士、長槍兵でずっとちまちま戦争したい
52名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:39:22.48 ID:kSyMU0I7
マラソンなら全ての時代が3倍になりますよ
53名無しさんの野望:2013/11/28(木) 23:42:52.81 ID:mIxaRCM2
>>51
マラソンだと一時代が1ゲームくらいの長さになるらしいから
詳細設定で中世スタートと終了ターン数をちょうどいいくらいに設定するのはどう?
自分も一度好きな時代でそれをやってみたいんだけどまだやったことはない
54名無しさんの野望:2013/11/29(金) 00:12:59.55 ID:bTm8PwBj
>>52 >>53
なるほど、マラソンで終了ターン調整か
一度試してみるわ
55名無しさんの野望:2013/11/29(金) 01:48:58.34 ID:9V2/SzrV
>>51
すげーわかる。
古代〜中世までの国家構築や中世〜産業の戦国時代の楽しさに比べると、
現代以降ってお利口すぎて何するにもどこか味気ないんだよな
思想と国連システムはとても面白いけどね。
56名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:05:44.63 ID:DsQifebg
産業辺りでもう大勢が決まってあとは作業になるからじゃないの
後半がつまんないのはしかたねーべ
57名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:14:05.36 ID:TY3sQ4q/
このジャンルだと後半おもしろいゲームてあんまないよな
58名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:14:19.59 ID:JBSlWvLk
やっとBNW文明全クリした
フェイトリアって地味に使えるのね
59名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:15:43.75 ID:P+0F/JTp
国連脱退MODとかないかなー(チラッ
60名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:37:31.97 ID:NMp7b9Yd
あと5ターンだけ・・・
61名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:44:33.34 ID:Lkh93XT+
現代以後は航空機が強すぎると思うんだけどまあ現実もそんなもんか
でも機甲ユニットは不遇すぎない? 戦車と歩兵の戦闘力が同じってどうなのよ
シヴィロペディアにも現代機甲部隊に歩兵はほとんど対処するすべがないと書いてあるんだから
守り固めてる同世代の火器ユニットや弓術ユニット粉砕して進めるくらいないと
それくらい強ければ存在感がなさすぎる対戦車砲にも見せ場が生まれるし
62名無しさんの野望:2013/11/29(金) 02:47:59.49 ID:BbjvHfan
不遇って程では無いが、陸上戦艦と戦車はもう少し強くても良いかな
パンツァーと現代機甲部隊は今のままで十分
63名無しさんの野望:2013/11/29(金) 03:08:37.21 ID:SXKqW3PD
どっかで世界遺産にはAIのハンマーボーナスが機能しないって聞いたんだけど、ホントにそうなの?
スパイ画面でハンマー80ちょっとの都市でプローラが9ターン表示で実際に9ターン後に建ってた
スパイはずっと置いて毎ターン確認してたから確実に建設開始直後の数字だし、大技術者や遺産建設ボーナスを仮定しても計算合わなかったんだが
64名無しさんの野望:2013/11/29(金) 03:17:47.72 ID:lZEPGHzO
>>63
一応世界遺産はプレイヤーと同じスピードになってるらしい
ただ「建造物」は半分で建つみたい、これに世界遺産が含まれるかどうかは分からん
仮に含まれないとしても人口ボーナスで結局はブースト掛かってるようなもんだが
65 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 06:38:12.00 ID:0EBaVnUr
>>57
ラッシュが決まれば勝ち確なのがなぁー。
66名無しさんの野望:2013/11/29(金) 08:19:13.92 ID:8vUuMtGU
>>65
最初に大帝国築けば、内部崩壊のシステムがない以上、他文明の追い上げ以外負ける要素ないからなぁ。
67名無しさんの野望:2013/11/29(金) 08:21:31.91 ID:3/pQXaR4
原子力時代まで孤立主義で
68名無しさんの野望:2013/11/29(金) 09:07:20.16 ID:nigSqAfv
>>63
XMLの難易度に建造物ボーナスと遺産ボーナスが別で用意されてるのが根拠だと思う
例えば創造主では建造物50%、遺産100%って表示にはなってる

でもスパイで覗いて見ると、遺産ボーナスない割には異様な出力だなぁとは俺も思う
69名無しさんの野望:2013/11/29(金) 09:09:54.09 ID:S0etoyTO
シナリオでローマ衰退の社会制度はあるし、黄金期の元ネタの暗黒期とか文明衰退の制度は色々考えてたのだろうけど・・・
古い時代にアドバンテージ持つ文明のが圧倒的に強いのも内部崩壊的なシステムが無いからだよな
70名無しさんの野望:2013/11/29(金) 09:35:00.37 ID:BbjvHfan
陳腐化ではなく、解禁された時には最高の性能だが
時代が進む毎に性能が落ちていくみたいな感じに出来ても良かったのに
ケルトのUAがそれっぽい、パンテオン取得後に伐採するみたいな感じで

>>69
120Tマルチをやっているのならともかく
古い時代にアドバンテージを持つ文明が圧倒的に強いというのは同意できん、立ち上がりは凄く良いけどね
71名無しさんの野望:2013/11/29(金) 09:41:55.46 ID:8vUuMtGU
大帝国のハンデキャップが社会制度だったり科学力だったり。

ただ、社会制度が都市数でハンデ受けるのは制度の頒布という点で分かるけど、
テクノロジーに必要な科学力がハンデ受けるのは納得いかないなぁ
72名無しさんの野望:2013/11/29(金) 09:56:16.92 ID:fQ4I/z/d
ラッシュが決まれば勝ち確って狭いマップでもやってるのか?
広いマップでやってみたらいいんじゃね?
73名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:04:42.10 ID:+w1cZxvh
本来、そういう大帝国を瓦解させる要素として思想と観光力が
あるんだろうけど、現状の仕様だとラッシュを決めた大帝国のほうが
観光に強いからなぁ。
74名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:08:04.01 ID:+w1cZxvh
傀儡都市は文化ペナルティ大or他国の観光に影響を受けやすい
(自前都市は問題ナッシング)とかの調整を入れたらおもろいかもね。
んでもって、思想にそのペナを低減させるような奴をレベル2か3に入れといて。
75名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:12:29.49 ID:fr8tCgaT
科学勝利目指してたからジーンズ履かされても問題はないんだけどやっぱ履かされると腹立つから急激に文化、観光伸ばして巻き返した時の爽快感はいいよな
そういうのがし易いのは大帝国だし科学先行出来るとテクノロジー先に取れるから後半は遺産も立てやすいしで序盤命なのは間違いない、都市あたり5%の足枷はそんなに息してないしな
76名無しさんの野望:2013/11/29(金) 10:48:51.66 ID:K+6SunPI
軍隊のアップグレードって友好的な土地でOKと書いてるのに
同盟都市国家領土では出来ないみたいだけど
友好的な土地というのはどういうところですか?
77名無しさんの野望:2013/11/29(金) 11:07:50.26 ID:Se8jVsIw
>>76
ヒント:誤訳
自分の領土領海内でないと出来ない
78名無しさんの野望:2013/11/29(金) 11:11:27.51 ID:Se8jVsIw
>>75
そこ、20%にするとそこそこ難易度あがるよ
あと広大がおすすめ
79名無しさんの野望:2013/11/29(金) 11:28:47.10 ID:2BgG7rih
それ難易度上がるどころかAIの足止めに効果的なんじゃ
80名無しさんの野望:2013/11/29(金) 11:58:02.64 ID:nigSqAfv
むしろ難易度下がるよな

GAKは情報時代に入るのも出遅れることあったけど、
BNWとか産業時代以降ずっとトップとかだし

創造主OCCでも科学負けしないってのは異常だわ
81名無しさんの野望:2013/11/29(金) 12:06:32.82 ID:QYxAQ8cs
俺がへたくそすぎてお前らについていけない

日本で3点モンテスマやってみて青森に出たから「あ、これゆっくりできるな」と思ったら、
北海道に一人いて挟み撃ちだったでござる
何でかどっちも全然攻めてこないから楽勝だけど
82名無しさんの野望:2013/11/29(金) 12:10:15.85 ID:ewVHQeyn
地球マップで別大陸から戦争してる国に武器を売りさばきたい
83名無しさんの野望:2013/11/29(金) 12:27:48.79 ID:BYwI0yhy
>>82
ユニット売りつけれたっけ?
84名無しさんの野望:2013/11/29(金) 13:35:58.20 ID:uhAoHZe6
できないから、そうしたいって話だろ

今は、あげて好感度上げるしかないからな
85名無しさんの野望:2013/11/29(金) 13:51:23.69 ID:fr8tCgaT
産業文明に戦争仕掛けられてやられそうな中世日本に現代兵器をあげてとか楽しそうだな
滅亡したら解放してのパターンが多くてあげようとか思った事無かったけどそういう介入の仕方もアリだな
86名無しさんの野望:2013/11/29(金) 14:09:58.01 ID:ZXi1Vuw/
弱小同盟文明が海戦挑まれてたから艦隊出して海域封鎖して守ってたら非難声明出された思い出
87名無しさんの野望:2013/11/29(金) 14:13:27.79 ID:Se8jVsIw
AI「近くに都市を建てないで!」→自分了承→相手がぶち込んでくる→AI「約束を〜ry」
まであるからなぁw
88名無しさんの野望:2013/11/29(金) 14:14:10.98 ID:Se8jVsIw
もちろん滅ぼしたけど
89名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:03:53.06 ID:3KdqnRqW
バナナの改善って必要なのかなあ
国境沿いだと大体砦にしてるんだがw
90名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:20:39.68 ID:fr8tCgaT
バナナはジャングルだろうからそのままでも自然要塞(足止め)になる上、交易所建てれば食料、お金、科学吐くようになる優秀な物件ですぜ
91名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:22:22.58 ID:fr8tCgaT
あ、3マス外で人置けない状態なら好きにすればいいんじょないでしょうか
92名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:25:44.91 ID:vE+/OedF
バナナの上って交易所置けたっけ
どっちにしろ俺はジャングル伐採はしないな
93名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:28:12.14 ID:89U5BXob
初期配置でジャングルだらけだと
伐採しまくってる
94名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:28:36.89 ID:fkMvBaMF
バナナ上は要塞か、伐採して農園だね
95名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:31:52.38 ID:83F4HDAo
>>92
すまん、勘違いだな
どっちにしろバナナはそのまま放置で食料3科学2に同意
96名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:43:36.67 ID:3KdqnRqW
やっぱ皆も放置か
労働者の時間もったいないしなw
97名無しさんの野望:2013/11/29(金) 15:45:16.77 ID:QYxAQ8cs
ジャングルの中の交易所ってどうなってるんだろうな
作るのやたら時間かかるし
98名無しさんの野望:2013/11/29(金) 16:00:40.61 ID:K+6SunPI
文化外交とって都市国家の資源2倍になったけど
この資源って何に使えばいいの?
他の国との外交で交換するときに都市国家の資源は出てこないみたいだけど
他に何か使い道が分からない
99名無しさんの野望:2013/11/29(金) 16:16:45.29 ID:nigSqAfv
倍になるのは戦略資源じゃね
100名無しさんの野望:2013/11/29(金) 16:17:20.34 ID:fr8tCgaT
>>98
同盟してる?んで都市国家はその資源を改善してる?
どっちかってとアルミ石油石炭2倍だよ!やったね!効果の方がデカイと思うよ、後質問スレ行こうな
101名無しさんの野望:2013/11/29(金) 16:48:39.12 ID:8vUuMtGU
都市国家に改善支援する意味があんまり感じないな。
あれは即効性があるオプションなのかな?
102名無しさんの野望:2013/11/29(金) 16:55:45.89 ID:JZ3bWEtL
>>101
例えば、邪魔な文明に核ブチ込みたいのにウランが無い!
ってときに同盟都市国家にウラン埋まってたら即座に手に入って便利
103名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:01:02.37 ID:QYxAQ8cs
問題はそういう場面がほとんどないってところだな
104名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:10:36.73 ID:JZ3bWEtL
今ふと思ったが、最速で工場建てたい時は領内の石炭に労働者向かわせるより、同盟都市国家に石炭の改善支援するほうが速いな
105名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:33:37.70 ID:nigSqAfv
問題はこっちから資源見えても都市国家が技術持ってないと改善支援できないってところだな
106名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:35:40.03 ID:9WRvWW2p
Civ4プレイヤーでサマーセールゴールドエディション購入組だけど
GaK不死者でそこそこ勝てるようになったんでフォールセールでBNW買った
別にマルチ部屋に行くわけじゃないけどお前らよろしくな
107名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:38:40.82 ID:Lkh93XT+
なるほど
資源の可視化と資源消費ユニット・施設の解禁が同時なのは工場と水力発電所の二つだけだからあまり気にしなかったけど
思想システム導入で急いで工場建てるメリットが生まれたから活用施設プレゼントにも意義ができたのか
文化勝利で最後の止めを刺すときは音楽家を向かわせるんじゃなくて自都市を譲渡するほうが早いのとちょっと似てて面白い
108名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:39:48.66 ID:JZ3bWEtL
>>106
ウィー アー プリースト ミーチュー
109名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:56:23.20 ID:fr8tCgaT
宗教重視してない時の都市国家の布教プリーズが無理ゲーだよな
リクエストこなさないと次のリクエスト中々飛んで来ないし伝道師レベルじゃひっくり返せないし、ほぼ全部の都市国家が布教してくれー!状態だしでホントはリクエストこなす方が好きなのに結局金積むしかないのが味気ない
110名無しさんの野望:2013/11/29(金) 17:58:47.04 ID:L894L+ja
創始しなけりゃいいじゃない!
111名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:05:12.26 ID:opmDpyK/
フラッシュセールで75%OFF来て欲しいなあ
112名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:30:58.46 ID:fr8tCgaT
いつも最初は今回は宗教も頑張ってみっか!って気合い入れて創始しちゃうんだけど大科学者買うための基盤が出来たら満足してしまうのがダメなんだろな…
いつも創始する時には良いボーナス残ってないってのもあるが
113名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:31:07.46 ID:JF3mIs88
定価で購入した人がソンガイ賠償をほしがっている(赤文字)
114名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:41:20.54 ID:bQz6SNyE
AIポーランドの伝統、開放同時採用率の高さは異常
戦争強いし拡張するし、コイツが隣国に居ると難易度跳ね上がる
115名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:43:12.97 ID:7Yt0tGTx
こちらがAIに対して国境を開放する意義が、小銭しかない…のか?
相手の観光の影響は増すし、ユニットうろつくし、伝道師削れないし…

交易みたいに、緑字にはならないけど、態度修正とかあったりするのかしらん?
116名無しさんの野望:2013/11/29(金) 18:47:33.54 ID:L894L+ja
宗教創始しないプレイで宗教広めて欲しい時は国境開けるくらいだなー
態度修正はないような気がする、国境開けて友好来たのは記憶にないな
117名無しさんの野望:2013/11/29(金) 19:24:09.31 ID:S0etoyTO
>>70
文明の強さは立ち上がりの良さでほぼ決まると思うが?
プレイヤーが操作する限り序盤の基礎力が後々の発展を決める

モンゴルやアラビアみたく一定時期無双出来る文明ならそれも覆せるが・・
終盤で一発逆転な展開はあまり見たことがない
118名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:14:39.52 ID:qKxxNm20
そんなあなたにブラジリアんカーニバル
119名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:20:21.22 ID:2BgG7rih
ケシクだけで制覇勝利できるならいいんだけど、攻め落とした都市の維持がろくにできないから国力は伸びない
120名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:24:02.33 ID:mPsFNx5Y
ナウ船無双からの飛行機ラッシュ出来るポルトガルなんか中盤から終盤に掛けて強いんじゃ無かろうか
121名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:26:31.16 ID:SXKqW3PD
軍事都市国家にケシクとか書いてあったら全力で金投入してるわ
ケシクが2,3体居るだけでも退屈な弩兵ラッシュが五億倍は楽になる
そもそもその時期に戦争ってあまりしないけども・・・
122名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:33:57.59 ID:3KdqnRqW
ケシクやラクダは経験値なくても強くなるのがすごいね

昔は都市数が力だったみたいだし
そのころのverだと半端ないんだろうなと思うw
123名無しさんの野望:2013/11/29(金) 20:55:05.28 ID:qKxxNm20
もっと戦争にリターンほしいよな・・・
名誉取っても文化ブーストが効果的なの序盤だけだし
全採用しないとゴールド取れないというのが・・・
124名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:05:06.20 ID:Q5eU4cZd
アステカのUAと同じ効果もつけてくれたら取りにいくんだがな
それだと強すぎるか
125名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:22:44.80 ID:9V2/SzrV
>>123
戦争はどう足掻いてもAIがプレイヤーに劣る分野だから、あんまりオイシくできないんじゃない?
実際はリターンがでかいからこそ例え嫌われても戦争するわけだけど
126名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:38:10.27 ID:8vUuMtGU
講話で取れる賠償がもう少し多ければなぁ。
領土とか市民とか労働者とか。

civ3だと労働者も交換の対象だったっけ?
127名無しさんの野望:2013/11/29(金) 21:54:23.06 ID:JZ3bWEtL
賠償に市民か
バビロンの捕囚プレイが捗るな
128名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:10:28.99 ID:2BgG7rih
都市じゃなくて領土が欲しいってことはよくあるな
129名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:40:52.12 ID:TA6DoL2m
都市割譲なら戦争狂ペナつかないんやな。
130名無しさんの野望:2013/11/29(金) 22:47:17.07 ID:HOWnyrvw
ヴェネツィアの商人で併合された都市国家って解放できないんだっけ忘れてた
131名無しさんの野望:2013/11/29(金) 23:20:12.25 ID:LXsFaLX3
モンちゃん・・・
132名無しさんの野望:2013/11/29(金) 23:20:18.08 ID:BbjvHfan
>>117
仰る通り、序盤の基礎力がその後、戦略、展開、対応力に大きく影響するのは確かだな
でもそれが決定打にはなり得ない、ネタ戦略だと頭の中で思っていても色々試して解る物が有るってもんだよ

そういった意味では、本当に秋パッチのドイツは神変更だったわ
133名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:04:11.24 ID:D57xOQ3i
>>132
一方日本は侍が漁船を作り文化を産出していた…
134名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:27:49.88 ID:sBHKmBqV
最近触って無かったんだけどなんか秋にパッチ当たってたんだな
wiki探しても変更点の記載見当たらなかったんだけど
どこかに載ってたら教えて貰えないだろうか
135名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:49:35.37 ID:Xw2eilOA
136名無しさんの野望:2013/11/30(土) 00:50:51.65 ID:WbvOXFg3
侍の船作りは速すぎて吹く
そのペースで三段櫂船でいいから作って欲しい
137名無しさんの野望:2013/11/30(土) 01:23:42.43 ID:4sn5KbqU
ヴァネツィアで拡げまくった交易路をズタズタにされた
再生産面倒
どぼじでそんなことするのぉ〜
138名無しさんの野望:2013/11/30(土) 01:28:05.32 ID:WbvOXFg3
A.買え
139名無しさんの野望:2013/11/30(土) 03:34:32.69 ID:JI1UWzL5
気合で戦闘機飛ばす文明だから
気合で1ターン漁船作りも余裕なんだろう
140名無しさんの野望:2013/11/30(土) 03:48:27.17 ID:wV/z56Po
それが大和魂だ

……長槍兵に対航空機ボーナス+400%も付けてもらおうか
141名無しさんの野望:2013/11/30(土) 07:28:13.26 ID:CG7xuCl2
おいおいwiki治してねーぞ
142名無しさんの野望:2013/11/30(土) 07:50:34.93 ID:vME2gNCe
getgamesでBNWが10.19ドルだな、この間のGMG8ドル買い逃した人用かな
143名無しさんの野望:2013/11/30(土) 08:51:43.19 ID:CG7xuCl2
モバイルスーパー
144名無しさんの野望:2013/11/30(土) 09:39:29.71 ID:kVr/uIl/
>>133
なんでや!環礁文化強いやろ!

マジで首都環礁文化は強いよ
問題は首都に環礁がある場合なんて滅多レベルでないということだが
145名無しさんの野望:2013/11/30(土) 09:43:58.17 ID:CSuyITJv
刀で釣りをする国家
それが日本
146名無しさんの野望:2013/11/30(土) 09:55:48.99 ID:fN6t2tAM
ああだから刀狩が・・・・
147名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:04:30.86 ID:QZvKm5wR
拙者、刀を愚弄するものに心を許さぬ。
148名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:06:09.02 ID:6PweCbn6
五右衛門が木切ってんだろ
149名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:34:37.16 ID:DsAhqyf6
侍に漁船作らせると、刀錆びそうでためらってしまう
150名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:57:40.75 ID:8JfT7lxZ
侍の海産資源改善、UAにして、産業以前の陸上戦闘ユニット全てができるようにしたらいいのに
槍系の足軽っぽさうp
151名無しさんの野望:2013/11/30(土) 10:58:58.97 ID:E7zg36D2
一度抜けられるとそのまま一位独走のパターンが多いな。
信長や三国志じゃないが、一位には包囲網ができるイベントがあればなあ。
152名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:14:13.49 ID:Iqhbtqet
西洋人には人気なのかな、侍、忍者、芸者
153名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:17:41.06 ID:PhN2SxCE
>>151
ヘイトコントロールしなけりゃいいじゃん
ちまちまやってたらあまりヘイト貰わないけどある程度戦争して大国作ってたら世界の敵になって包囲網組んでくれるよ
154名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:23:08.17 ID:fN6t2tAM
プレイヤー側に不利な要素ばかりあられてもなあ
155名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:36:24.03 ID:PhN2SxCE
>>154
プレイヤーに不利か?
ある程度戦争しての大国化は勝利の近道じゃね?実時間はかかるけどターンは抑えられる
156名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:38:10.64 ID:fN6t2tAM
ああすまん解釈を違えてたわ
戦争はもうちょっと何とかして欲しいとは思うよな
157名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:52:09.31 ID:PhN2SxCE
拡張は相変わらず強いけど首都1.2個落としただけで戦争狂に祭り上げられるからヘイト逃すようになる立ち回らずを得ないのが現状だし戦争もっさりで面倒だから内政→外交勝利に走り易いのがな
皇帝だからと思って手抜き外交してたら5カ国同時宣戦頂いた時は笑った
158名無しさんの野望:2013/11/30(土) 11:58:02.07 ID:joSm8zQ7
>>142
これって日本語化できますか?
159名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:01:19.16 ID:m1JExPdk
戦争は一定期間過ぎれば対等和平できるみたいな仕様にならんかねえ
星の裏側のやつに宣戦されて、結局一度も戦闘無いまま200ターン以上戦争状態とか馬鹿じゃねーの
しかもずっと破滅を免れたければ取引しろとか無条件降伏しろとか調子乗ったこと言って和平できねーし
文明数少ないマップサイズだと、交易や協定結べる相手が一人少ないだけでも結構影響あるんで勘弁してくれよ
160名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:09:30.13 ID:ce/uUClE
10T過ぎればよほどヘイト稼いでない限り和平出来ないか?
デフォルトの和平条項に全都市割譲とかアホいことやってくるけど対等和平にやり直して試してみると普通に通る
星の裏側なんて縁もゆかりもないやつなんて言うまでもなく簡単に和平結べる
161名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:30:01.58 ID:m1JExPdk
やり直したら普通にやれるのか、知らんかった今度試してみるよありがとう
軍事力一位と最下位で15倍くらい差があったからそれかなーみたいに思って諦めて放置してたんだが、手は尽くしてみるべきやな
162名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:31:48.41 ID:fN6t2tAM
日本はつい数年前まで戦争状態だったよな。どこかは忘れたけど

皇帝でも出会いがしらに戦争ふっかけて和平しない縛りしたらやはりきついかな
163名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:39:03.82 ID:lvRYPeVV
最初に航空機相手に長槍兵が手投げで反撃したの見た時は笑った
164名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:42:53.58 ID:PhN2SxCE
>>162
序盤はAIの方がボーナス分有利だからかなりキツイと思う、下手したら開始30ターンで4.5文明と戦争状態って事だし
165名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:50:41.06 ID:FyK+cCdK
ディドさんで大将軍出さず、首都以外の港町も1つしか作れず、五段海鮮も象も一つも作らずクリアした・・・
166名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:53:58.97 ID:ce/uUClE
そんなときはマップタイプ多島海にしてから五段櫂船Rだ!
意外といける
167名無しさんの野望:2013/11/30(土) 12:58:41.39 ID:FyK+cCdK
>>166
やっぱ海系マップかね
大陸でやったら運悪くAiと都市国家が近くにいるパターンで内陸にしか都市出せなかったよ
168名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:28:22.67 ID:sBHKmBqV
AIの宣戦指数上がったのか・・・?
油断ぶっこいて内政しながらブラジルで適当に遊んでたら
友好条約切れた途端にオランダとケルトが同時宣戦してきてびっくりした
秋パッチ後初めて触ったけどBNW当初よりもなんか変わってて面白いな
169名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:29:33.25 ID:OiPXxI1B
共同宣戦だと戦争の敷居下がるからな
170名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:48:15.51 ID:CG7xuCl2
俺デフォルトマラソンでやってんだけど1ターンで漁船終わるんですが
171名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:51:41.68 ID:fN6t2tAM
共同宣戦受けても普通にヘイトあがるからめんどくさいわ
あれを請けるメリットがなさすぎるのがなあ
172名無しさんの野望:2013/11/30(土) 13:55:16.93 ID:ce/uUClE
あれは金無しでAiを戦争させられる+宣戦依頼で動きにくいAiを戦争させられるから,メリットはあるっちゃある
肥大化させた隣国の戦争狂の領地を切り取りに行くとき会談共同戦線は便利
173名無しさんの野望:2013/11/30(土) 16:45:24.48 ID:nh8IHKjm
確かに、秋パッチからまたAIが好戦的になったような気がするな。
174名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:09:13.08 ID:IhemlUZv
秋パッチからAIに対して交易路を引いてやるとある程度黙るようになったよ
175名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:11:37.71 ID:JccxggyL
最初の方とか交易路引いただけで即友好宣言出来るようになったよな
176名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:23:35.47 ID:fN6t2tAM
誰だよこのくたびれたおっさん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4702591.jpg
177名無しさんの野望:2013/11/30(土) 17:46:16.61 ID:Z8/lR8mP
富さんに決まってるだろ
178名無しさんの野望:2013/11/30(土) 20:40:05.79 ID:8JfT7lxZ
マップ広くすると、肥大化する文明のキツさが増すなー
こんなデカく育ったバビロニア、初めてやー
179名無しさんの野望:2013/11/30(土) 21:48:40.78 ID:njULN1aN
人のSS見るたび思うんだが皆20000とか30000Goldとかどうやって貯めてんだ?
プロ不死で一回だけ創造主ヴェネツィアやった時でも
ゲーム終わりかけ間近で金の使い道が完全になくなったときで
やっと10000Gold溜まった位なんだが
180名無しさんの野望:2013/11/30(土) 21:51:44.41 ID:OiPXxI1B
使い道があるときに使わなければ溜まるぞ!
181名無しさんの野望:2013/11/30(土) 21:51:59.40 ID:TM8F/C2g
貯めといてもカツアゲ要求されるだけだし極力すぐに使うようにしてる
182名無しさんの野望:2013/11/30(土) 21:53:49.48 ID:ce/uUClE
10000G以上なんてゲーム最終盤で完全独走かつ買うものがない状態でもない限りならんでしょ
183名無しさんの野望:2013/11/30(土) 22:06:06.49 ID:OiPXxI1B
自由思想で宇宙船のパーツを買うためにAIから借金する場合もそのくらい一時的に貯まるよ
184名無しさんの野望:2013/11/30(土) 22:43:21.28 ID:Nd9PWDfn
奪った首都の株価が終盤になるにつれ上がっていく様を
見届ける快感といったら
185名無しさんの野望:2013/11/30(土) 23:01:55.96 ID:68tMhxmU
>>158
ロシアキー以外は日本語でプレイできる
getgamesで買えば多分出来る
186名無しさんの野望:2013/11/30(土) 23:12:46.37 ID:SqdpAz0S
ヴェネチアなら企業家精神取って情報時代に3回通商任務するだけで12000
8体使えば32000だ

情報時代まで辿りつけないことを考慮しても交易路なり資源売りで稼ぐから、
3万なんて普通に貯まるはずだよ
187名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:33:09.31 ID:tYyfxw6d
基本都市国家買収にしか金使わないな
皇帝レベルなんだけどうまい人は何に使うのか気になる
188名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:44:25.52 ID:/CisIoW/
宣戦依頼とか建物購入とかあるだろ
主に都市国家にぶちこむのがメインになるのは確かだが
189名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:47:55.46 ID:bvNLVUtm
工場以降の建造物って自力で建てるよりも買った方が楽だよね
190名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:48:55.12 ID:FshqMkmj
考古学者
金で買われろ
191名無しさんの野望:2013/12/01(日) 00:50:27.41 ID:TWSpnXO+
考古学邪魔なだけだよね
192名無しさんの野望:2013/12/01(日) 01:46:06.47 ID:XnEdWMN3
ユニットのアップグレードで結構使わない?
弩→ガトリングとか結構高いよね
193名無しさんの野望:2013/12/01(日) 03:16:20.42 ID:9Z8U2IW9
俺はプロ皇子だが金は常に数万Gクリア後は20万Gくらいになる
194名無しさんの野望:2013/12/01(日) 03:17:14.18 ID:lFXQuZNf
弩は射程の問題で優先順位低いな
必要なら新規でガトリング作るわ
195名無しさんの野望:2013/12/01(日) 03:18:50.77 ID:9YgkgnXe
弩兵UG費の高さがガトを避けさせてしまう
中国かイギリスでもない限りレベル3弩兵以外はUGせずに解体してしまうわ
196名無しさんの野望:2013/12/01(日) 03:19:35.55 ID:9YgkgnXe
昇進3つついてたらレベル3じゃなくてレベル4か,間違えた
197名無しさんの野望:2013/12/01(日) 03:20:46.90 ID:9Z8U2IW9
カタパなんかは戦争終われば解散だわな
198名無しさんの野望:2013/12/01(日) 03:29:06.37 ID:lFXQuZNf
LV3なら威力高いしまあ悪くないんじゃね
ガトリングだと届かないこと多いから弩のままで経験値稼ぐけど
199名無しさんの野望:2013/12/01(日) 04:46:41.78 ID:Ew3AnRTf
皆って名前とかの編集してる?
素敵な名前を聞いてみたい

誰も聞いてないけど、自分は東方正教をギリシャ正教会
遺跡でアップグレードした斥候を斥候弓兵
200名無しさんの野望:2013/12/01(日) 05:06:12.83 ID:73EfwLH6
あれ?これいつから川沿いや海タイルにGOLDなくなったんだ?
海不味すぎワロタw
201名無しさんの野望:2013/12/01(日) 05:59:47.26 ID:/CisIoW/
海は海上交易路で大量の金を産むから
202名無しさんの野望:2013/12/01(日) 06:07:34.08 ID:XO+Q+POu
>>200
その分専門家に配置するんや
203名無しさんの野望:2013/12/01(日) 07:47:27.33 ID:9Z8U2IW9
>>199
アッティラさんの都市はABCDに治します
204名無しさんの野望:2013/12/01(日) 08:00:37.50 ID:MAU63E9I
ドイツで蛮族のハンドアクス仲間になるようになったのね
205名無しさんの野望:2013/12/01(日) 08:01:15.41 ID:MAU63E9I
アップグレード先が騎士でワロタ
チャリオット兵扱いなのか
206名無しさんの野望:2013/12/01(日) 08:02:07.65 ID:aF9RXYOE
>>204
ハルバードを投げる騎士なんだよ、きっと。
207名無しさんの野望:2013/12/01(日) 08:08:45.57 ID:9YgkgnXe
インドネシア悪くねーわ
チャンドラがマジ優秀
創始出来れば信仰算出する庭園として使えるし,出来なくても宗教が混在した状況は珍しくないから高出力信仰エンジンになる
特に信仰建造物意識して作ってなくても信仰大科学者4人出せたのわオイシーわ

>>199
斥候弓や,UUを末永く使うぞってときに他と区別するために名付けることは良くする
208名無しさんの野望:2013/12/01(日) 08:50:11.06 ID:Ew3AnRTf
サンクス
名前変更は中々に良いよね
209名無しさんの野望:2013/12/01(日) 09:28:39.77 ID:uKeVYdfe
包囲攻撃と、名前忘れたけどユニット用の変なのつけた爆撃機を区別するのに名前編集は便利
210名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:07:23.78 ID:Mnzvz1rM
>>199
滅亡しそうな文明に渡す小島に出島とか佐渡島とか八丈島って名前をつけて譲渡してる。


まあ滅亡による戦争狂ヘイト逃れなんで気分だけだけど
211名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:13:22.66 ID:aF9RXYOE
>>210
負け犬1号とか
212名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:23:13.69 ID:gboSomLn
そいや負け犬の対義語ってあるんかな
213名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:23:46.73 ID:lUv7jPsh
戦艦には所有してる都市と同じ名前つけてるよ
都市増やすメリットにもなるし
214名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:26:33.46 ID:aF9RXYOE
>>212
勝ち馬
215名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:28:16.34 ID:MAU63E9I
>>213
メリット・・・?
216名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:28:45.64 ID:Dx8Ym3+M
>>212
勝ち馬がそうじゃないかな
217名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:30:22.40 ID:x9bsOKmM
今日はベルシャザールが来るよ
218名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:33:05.19 ID:gboSomLn
ああ勝ち馬かあthx
普段使わないから意外と気付かないね
219名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:36:45.79 ID:lUv7jPsh
>>215
あー、ごめん
伝統一択派なのもあって、いまいち拡張プレイする気が起きない貧弱者なので…
220名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:37:39.86 ID:MAU63E9I
マイルールでメリット言われてもね・・・
221名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:41:18.90 ID:grVXmcCG
お前ら来月から馬年だぞ
正確には午だけど
222名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:55:27.62 ID:4LFSitqE
>>219
正直、言ってることが良く分からんのだけど
メリットじゃなくてモチベーションなんじゃないのかソレ
223名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:57:45.20 ID:Wai6vYYi
序盤のセオリーがわからん
労働者作っても研究遅くて労働者が暇持て余すしハンマーもないから開拓者まで出す余裕がない
対等なはずなのにAIは俺よりずっと早くニ都市目出してくるし
初手生産と研究教えてくだされ
224名無しさんの野望:2013/12/01(日) 10:59:05.35 ID:Mnzvz1rM
難易度も書いたほうがいいと思うの
225名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:00:16.61 ID:R7amUg8X
初手生産は斥候→労働者
研究は周りにある資源を見て決めるのが一般的
226名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:10:13.11 ID:SMSsQO/H
マップ普通以上なら初手は斥候→斥候→モニュorピラor神殿だな
労働者はピラ毎回建てるから最序盤には必要ない派
227名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:10:18.69 ID:IRRD5X/u
伝統行くか解放行くかでも違うし選んだ文明次第でもあるし
228名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:18:28.22 ID:bvNLVUtm
伝統なら斥候→神殿→労働者、解放は斥候→モニュ→神殿→ピラでやってる
今まで斥候は遺跡目当てで二体作ってたけど最近は一体でも特に問題無い気がする
229名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:22:34.16 ID:lysohXI7
ガトリングの扱いがよく分からん。
射程1だから前線に置くんだけど微妙に打たれ弱いし。。。歩兵隊の援護かな?
230名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:32:50.30 ID:E/bo5IZJ
反撃がこなくて海マスにも攻撃出来て都市を占拠できない歩兵ユニットだと思えばいいよ
231名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:34:05.61 ID:x9bsOKmM
ガトリングは大砲を並べる前の敵排除
敵の攻勢を受けつつじわじわ前線を上げていきましょう
232名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:34:23.14 ID:Mnzvz1rM
弓とガトリンク以降の射程は全く逆だと思う

もしくは全部1マスのみ遠隔攻撃可能か
233名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:40:26.84 ID:7EkRXkuF
最速で手に入る次世代陸ユニットだから
弩で射程の昇進ついてたら無双できるし
前線の駒足りなくなったときに素早く補充とか
俺はアプグレ前提だと割り切ってる
234名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:41:45.37 ID:kniMs9Gz
ガトリングは城砦に置いて国境警備だよ
235名無しさんの野望:2013/12/01(日) 11:56:26.57 ID:7UWZE44I
大科学者バグ使ってたら進捗状況がいきなり反転して-170000ぐらいになった
核分裂反応残り310Tとかワロタよ・・・
236名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:04:29.91 ID:9YgkgnXe
射程のついた精鋭ガトなら弩兵と同じように使えるから
マスケ,カノンと一緒に突っ込ませて運用してるわ
237名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:29:38.21 ID:uKeVYdfe
ライフリングまでやってる時間すら惜しいし、大砲ラッシュする時は基本ガトがお供だな
238名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:31:54.81 ID:Mnzvz1rM
マスケットとか長剣士でええやん
都市の周りに軍事ユニットがなければ、
取り囲んで大砲ぶっ放せば被害なく2ターンぐらいで攻略できるでしょ
239名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:32:34.40 ID:9Z8U2IW9
ププ
240名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:47:12.88 ID:Wai6vYYi
斥候→労働者と出来て小麦耕してたら蛮族に颯爽と攫われた
完成→1マス移動→農作業開始→拉致 いじめか
241名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:51:35.15 ID:gboSomLn
何故俺のシド星では、歩兵よりも真っ先に兵器が狙われるのか
242名無しさんの野望:2013/12/01(日) 12:59:05.68 ID:SMSsQO/H
序盤は意外と蛮族が怖いからなー、戦士も探索要員にしてるから労働者遅めなのもある、個人的に遺跡は6個以上は踏みたい所だしな
長剣とか鉄使うじゃないですかーやだー
243名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:01:53.63 ID:Mnzvz1rM
>>242
よーし、6つの遺跡は地図と蛮族の野営地多めにしちゃうぞ
244名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:03:49.02 ID:9YtwgWGF
せめて剣士に長槍以上の戦闘力があれば…
というかなんで官吏で長槍が出せるようになるんだ
245名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:03:58.40 ID:LlsQ4PPX
ポカテッロ「」
246名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:04:53.31 ID:SMSsQO/H
>>243
それ本気で泣きが入ってくるパターンや
247名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:11:57.60 ID:BBOUfgXL
遺跡ゲット

蛮族の野営地を発見しました

遺跡の真横

ファッキュー
248名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:20:48.39 ID:wWSHzzDO
長槍は剣士ラッシュなんとか守りきれるって程度の性能ならまだ下ルート生きるんだろうけど
249名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:36:22.43 ID:/ILE/djd
プロ国王プロイザベラさんだが、
初手斥候、斥候、モニュメント、労働者、開拓者、隊商。
解放なら隊商を開拓者の前に持ってくる。船も早めに欲しい。

第三都市進出はタイミングが難しい。
状況を見て(陣取り合戦になりそうなら急ぐ、そうでないなら待つ)決めていく。
基本的に第二都市は前に出して第三都市は後方に置く。
第四都市は国立大学後に余った土地見つけてゆっくりと。出さなくてもいい。

軍備はもちろん隣人の動向によるが、斥候除いて都市数+1は最低限レベル。
ガチ狂犬チームも怖いが、
ナポレオン、ローマ、ギリシャ、ポーランドあたりの順狂犬チームは
行動にブレがある分対応しづらい。

神殿は状況次第だがパンテオン狙えそうなら労働者の前に建てるか
第二都市で初手神殿。
250名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:48:08.87 ID:aF9RXYOE
>>247
その程度なら攻撃してこない時もあるし気にしないな。
野営地の真横に遺跡がある時もあるけどつっこむ。
251名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:49:04.79 ID:Mnzvz1rM
>>250
そういう意味じゃないと思うの…
252名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:50:44.47 ID:XNdK9reP
イザベラさんはこじつけくさいあんな運ゲー特性より、一撃で相手文明の宗教絶滅させる特殊偉人とかの方が面白かったのに。
253名無しさんの野望:2013/12/01(日) 13:51:31.25 ID:9Z8U2IW9
超能力過ぎるだろ
254名無しさんの野望:2013/12/01(日) 14:05:23.52 ID:SMSsQO/H
>>249
国王ってこんにちは、死ねが通用するレベルなんだからそんなにガチガチに固めたら後半作業化して面白くないだろ
不死、皇帝辺りの方が合ってると思うよ
255名無しさんの野望:2013/12/01(日) 15:06:04.41 ID:xdc0rSiW
都市国家は軍事の人と仲良くしたい。
軍備は、借り物で内政と土下座外交で静かに
宇宙に逃げるための準備を進めたい
なんで隣が戦闘狂のモンちゃんで都市国家が宗教よりなんだよ
256249:2013/12/01(日) 15:56:05.92 ID:/ILE/djd
>>254
初期ラッシュ喰らうのだいきらいなのよ。
序盤はガッチガチに固めたい。
戦争下手だし。
257名無しさんの野望:2013/12/01(日) 16:03:42.63 ID:b+yKK5HT
初期ラッシュをギリギリ跳ね返せるだけの軍備で宣戦を誘って賠償金ゲットおいしいです
ときどきいつまでも講和できなくてウザいけど
258名無しさんの野望:2013/12/01(日) 16:19:47.72 ID:yDMgwHbW
共同宣戦マジ怖いわ
普段超温厚なテオドラちゃんですら共同ならカタフラクトで殴ってくる
259名無しさんの野望:2013/12/01(日) 16:23:50.22 ID:lFXQuZNf
ガレアス量産の誘い受けか
260名無しさんの野望:2013/12/01(日) 17:31:21.92 ID:t4JQnXgP
>>256
格上から初期ラッシュ喰らった時のドキドキ感とワクワク感は中盤以降じゃ味わえないよ
そのまま泥沼化→色んな文明から宣戦で潰れる事もあるけどその過程も楽しいから最後までやるけどねw
261名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:11:29.39 ID:czoHXBYU
序盤の防御戦ってそこまで怖い?
立地もあったけどローマの大軍を寡頭制と戦闘弓一体で殲滅できたとき案外チョロいという印象を持った。
序盤だと都市の防衛能力をユニットが超えるのは難しいんじゃない?AIの戦争下手さならなおさら

共同宣戦されても片方と時間差あったり、むしろ攻めてこなかったりすらするし。
262名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:23:25.52 ID:lFXQuZNf
第二都市の周囲に15ユニット以上に囲まれたことあるよ
戦闘弓x2いたけど流石に詰んだw
263名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:25:45.97 ID:MAU63E9I
>>262
戦闘弓は誤訳だよ
264名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:29:55.24 ID:p+i7t89Z
難易度書かなけりゃ、話がかみ合わないだろうよ
265名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:38:19.06 ID:gboSomLn
未だに誤訳云々いうやついたんだな
元気にしてた?
266名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:43:17.34 ID:x9bsOKmM
今言ってるのはネタだろ
267名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:43:43.31 ID:wWSHzzDO
〜将軍 そもそも初期に宣戦されない
〜国王 ユニット購入で撃退して逆侵攻できる
〜不死 弓数体と寡頭制でしのいで停戦に持ち込める
創造主 大将軍出せばしのげるけど停戦できないうちに飛行機出てきて詰む
268名無しさんの野望:2013/12/01(日) 18:47:31.15 ID:tsq8qV+N
ネタだとしても寒いだけだからやめようぜ
269名無しさんの野望:2013/12/01(日) 19:44:24.72 ID:1LrbYfOE
steamワークショップでMOD探してた時、
アイキャッチに「誤訳修正」ってでっかく4文字で書いてるMOD見つけて吹いた
270名無しさんの野望:2013/12/01(日) 19:53:22.11 ID:SMSsQO/H
不死でもこっちが戦士と弓で頑張ってんのにあいつらUUや騎兵、誤訳弓15〜20は連れて来て、それこそ画面半分敵ユニットで埋め尽くすぞ
※ただし外交はしてない
271名無しさんの野望:2013/12/01(日) 20:12:54.44 ID:x9bsOKmM
外交どころか都市の出し方にも問題ありそう
272名無しさんの野望:2013/12/01(日) 20:20:22.54 ID:b+yKK5HT
AI同士が国庫マイナスのくせに研究協定結んでやがる
273名無しさんの野望:2013/12/01(日) 20:28:41.14 ID:SMSsQO/H
>>271
まぁ初期立地リセットしないでやってりゃそんな立地にも当たれるさ
土地が良ければ創造主も難しくない
274名無しさんの野望:2013/12/01(日) 20:45:39.26 ID:aF9RXYOE
>>272
げ、現金があれば…
275名無しさんの野望:2013/12/01(日) 20:51:49.80 ID:o2AVtnCB
>>261
不死以上だと一瞬で15体位ZOCに入ってくるからねえ。あとは毎ターン2〜4体が相手の敷地で
湧くから和平できないと本当に終わる。だから怖いから自分は斥候を作らない。うろうろさせると
文明見つけてしまって監視対象に入れられるから。探すときは2文明同時に見つけるよう同じ方角を探索させる。
見つけた文明が隣り合っていれば御の字、あとは宣戦依頼で時間稼ぎする。ユニット貯めさせない
276名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:02:41.52 ID:1LrbYfOE
不死は大量にくるけど第一波潰せば途切れる
創造主は第一波潰しても討って出ないとゲームエンドまで波状攻撃が続く
277名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:08:14.19 ID:o2AVtnCB
途切れたときの双方の兵力(ユニット数)を見てるよね。こちらがある割合を
超えていないとAIになめられて和平に応じてくれない。あるターンだけ瞬間的に壊滅させると
応じてくれやすい。創造主だとこの割合がよりきつくなるから戦争終わらないのも同じだわ
278名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:16:08.77 ID:LXKQreky
正直、創造主の初手斥候はショショ以外下策なんじゃないかと最近思い始めてきてる
そこで初手モニュメントからの解放進行について語りたまえ
279名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:24:52.58 ID:Mnzvz1rM
初手戦士で蛮族対策するほうが上策の可能性はあると思う
280名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:25:56.73 ID:1LrbYfOE
周辺探索と宣戦依頼先の洗い出し済んでないと都市出して良い方向分からんのじゃないか
281名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:26:30.89 ID:o2AVtnCB
初期立地が平野だとモニュなしで労働者。森林ジャングルで堅牢だとモニュ→労働者。
その後、蛮族対策で戦士か弓で労働者にスタック。
解放採用するときは伝統と並行して取ってる。というか自分には解放は難しい。伝統のほうが楽に思う。
282名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:34:04.60 ID:o2AVtnCB
>>280
だいたい国立大学まで籠ってOCC
283名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:43:02.22 ID:SMSsQO/H
BNWになってからお金が入りやすい分NCスタートの価値は下がっただろ
ピラが戦略に入れれる位取りやすいから労働者余らすし国立大まで労働者遊ばせとくのももったいない
斥候の運ゲ要素好きだけどなー、地形無視弓も最後まで使えるユニットになるし文化、人口、信仰は言わずもかな
お菓子箱の中身で作る施設も変わってくる
284名無しさんの野望:2013/12/01(日) 21:54:25.82 ID:b+yKK5HT
NCスタートやるのにピラ建ててどうすんだ
285名無しさんの野望:2013/12/01(日) 22:08:12.45 ID:LXKQreky
>>280
最近の負けパターンが古代、古典Rで血祭り上げられる位しかなくて
最早遭遇率を下げた方がいいんじゃないかとね
ちなみに、周辺探索だけは戦士にやらせておけば良いのだ
286名無しさんの野望:2013/12/01(日) 22:46:57.14 ID:Pdb9j921
創造主クリアしたー
思想選択で欲張って独裁外交の実績解除もやろうとしたら非戦少数都市の方針と全く噛み合わなかったw
287名無しさんの野望:2013/12/01(日) 23:53:15.91 ID:Qq1LXy2j
斥候いらないってのはわからん
むしろ序盤は斥候しかいらないっていう印象

喧嘩早かったGAK時代は弓兵急いでいたけれど、最近は創造主でも、中世ラッシュしない限り、初期戦士と斥候1.2体程度で運用してたりはする
288名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:08:26.91 ID:YDHc6hZF
むしろ蛮族がハッスルしすぎてかなり早い段階で追加の戦士と弓兵出すようになったぞ
まあ伝統じゃピラいけなくなったんで、その分を回すだけで済んでるからGaKとあまり立ち上がりは変わらんが
289名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:19:10.02 ID:WFDv5mqX
初手名誉で解放か伝統全開ってリターン見合うのかな?
社会制度が遅れる代わりに野営地潰しが捗って、交易が安定するからなくはないと思うんだけど
高難易度ならAIが掃除してくれるからリターン激減か
290名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:40:25.53 ID:E/FKJfKj
>>289
最初に弓兵4体くらい出して蛮族狩りでLv2まで上げて
そのまま50〜60ターン辺りで近隣の文明に喧嘩売って
ユニットだけ潰して射程とって戦闘弓に上げて侵攻開始とかなら行ける気がする

特に最近隣が問答無用の喧嘩屋だったときは
相手の準備が整う前に仕掛けちゃった方がいい
291名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:45:14.50 ID:jO6gPOE3
ズールーなんかはインピが出てくる前に削っておかないと取り返しが付かなくなる
292名無しさんの野望:2013/12/02(月) 00:52:20.42 ID:9VsuqjUQ
>>290
それは初手名誉全開の話じゃない?
>>289は名誉は開放ボーナスを取るだけで、後は伝統か解放を全開する場合の話をしているんだと思うけど
293名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:12:26.18 ID:qWkpK+2v
>>290
戦闘弓は誤訳だよ
294名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:14:35.49 ID:pQEl/7FH
しかしコンポジットボウの兵士ってどう訳すよ
合成弓兵だとキメラっぽいしw
295名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:16:11.44 ID:HVTmVPIq
複合弓兵でしょ普通に
296名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:23:00.41 ID:+KoBPNv2
隔離してやりたいぐらいうざいな誤訳っていってるやつ

BNWになったばかりのころは初手名誉とってたけど、
都市の出し方や見張りの建て方を工夫すれば
蛮族に交易路を潰されることはほとんどなくなったからとらなくなったよ。
297名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:35:35.72 ID:qVzbF7Bn
誤訳をNGすればおk
298名無しさんの野望:2013/12/02(月) 01:56:05.09 ID:hAndCpRS
ランダムな日本マップでやってたら富士山が2箇所あって吹いたw
なんで静岡付近と北海道にあるんだよ
299名無しさんの野望:2013/12/02(月) 02:05:20.89 ID:QtZarZUx
でwwwwwwwwでたーーーwwwwwwww富士山が一つの山と思って奴wwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさんの野望:2013/12/02(月) 02:24:50.17 ID:wLzwfq6a
この世界に富士は2つもいらねえってんで1000年ごとに日本の山々が富士山の名前をかけて争ってるんだよ
301名無しさんの野望:2013/12/02(月) 03:01:56.39 ID:LDOd1wU2
誤訳弓なんて気にならんだろ,あんなのただのテンプレ

そして斥候要らないって言ってる奴は最高にエア
かく言う私は初手モニュなんですけどね
302名無しさんの野望:2013/12/02(月) 03:38:55.97 ID:EFhbcwlC
BNW66%オフか
頑張れよデブ
303名無しさんの野望:2013/12/02(月) 03:42:48.44 ID:9VsuqjUQ
どうせ探索はしないといけないわけだし、探索は早いほうが得なのだから、初手斥候はほとんど揺るがないな
304名無しさんの野望:2013/12/02(月) 03:57:19.52 ID:vLEJKWCK
どうせ文化は出さないといけないわけだし、社会制度は早いほうが得なのだから、初手モニュメントはほとんど揺るがないな
305名無しさんの野望:2013/12/02(月) 03:59:27.99 ID:IvIEVnW+
>>298
たぶん北海道にあるのは羊蹄山(蝦夷富士)
306名無しさんの野望:2013/12/02(月) 03:59:56.56 ID:LDOd1wU2
社会制度もそうだけど国土さっさと広げてほしいから初手モニュだったりする
307名無しさんの野望:2013/12/02(月) 04:02:39.54 ID:3YB150QV
>>304
優先順位を考えなかったら、ほぼ全てについて言えるじゃん
308名無しさんの野望:2013/12/02(月) 04:16:31.26 ID:bOERkC4h
国土が広くて斥候が文化20確実に引けて防衛戦力になるショショーニが最強
309名無しさんの野望:2013/12/02(月) 04:21:03.09 ID:jO6gPOE3
ショショーニが強いのは言わずもがなだけど何より遺跡のワクワク感がたまらん
他の文明使っても遺跡を見つけるたびにああ先導者だったらって思うハメになる
310名無しさんの野望:2013/12/02(月) 04:44:52.12 ID:S4VtExpw
先導者は遺跡アプデで誤訳弓になれるしな
311名無しさんの野望:2013/12/02(月) 04:57:59.14 ID:RCn7P2LP
ただし立地が糞
312名無しさんの野望:2013/12/02(月) 05:23:37.32 ID:YDHc6hZF
AIで出てきた時のショショーニが一番ウザイ
都市3マス圏内のびのびと使いたいとは言わんが、2マス圏内、特に首都周辺なんかは聖域なんですよ
なのにあの野郎しれっと土足で踏み込んできやがってストレスマッハでリセット捗るわー
313名無しさんの野望:2013/12/02(月) 06:02:26.91 ID:hS5ugsKH
steamのセールで75%off
でもあまり面白そうではない
このゲーム買いですか?
314名無しさんの野望:2013/12/02(月) 06:04:27.40 ID:xM9D/PUz
ゴールドエディションとBNW一緒に買っちゃった
315名無しさんの野望:2013/12/02(月) 06:29:17.74 ID:pPpoZrwt
ショショーニは楽しいね
僕はいえながちゃんで行くけれど
316名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:02:36.91 ID:FOvkcCyI
75パーセントオフだからBNW以降の追加コンテンツ2つ買ったけど
氷の溶けた南極大陸が入ってた面白そう
317名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:08:53.62 ID:hUdEBl1d
初動、モニュ建て決めうつと、この立地なら伝統だなってなると、
無償の円形闘技場が、なんか残念w
318名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:10:43.95 ID:LDOd1wU2
ショショーが隣国の時は序盤でこんにちWARしてる
もちろん侵略じゃなくて拡張の阻止が目的,開拓者の護衛を1Tで潰せる編成を素早く揃えて自分が都市を出す領域を堅守する
自分の拡張が終わったら和平→キャラバンで交易もしくは相手が都市を割譲するまでユニット撃破し続けて粘る
319名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:10:50.54 ID:zR0PMuE2
BNW66%で買っちゃったよ、おまえらが面白いとか言うから
どうしてくれるんだ、また睡眠時間が減る
320名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:23:26.07 ID:RCn7P2LP
ちゃんとリスクの意見も添えた上で勧めているんだよなあ
321名無しさんの野望:2013/12/02(月) 07:43:14.91 ID:kIALNWuQ
Gold持ってるはずなのに何故かWonders of the Ancient World Scenario Packだけ持ってるって表示してくれない
危うくまた買っちゃうところだった
322名無しさんの野望:2013/12/02(月) 08:37:00.13 ID:pPpoZrwt
こんにちWARは略装
コワーくらいに略せば浸透する
俺もよくやるし
323名無しさんの野望:2013/12/02(月) 08:45:51.97 ID:w/U7vQis
生産した事ないけど戦車弓兵って活躍しづらいか…
いかにも貴族らしくてカッコいいのになあ
324名無しさんの野望:2013/12/02(月) 08:49:34.85 ID:pPpoZrwt
アッティラさんの場合遠隔防御2が蛮族から手に入るぜ
325名無しさんの野望:2013/12/02(月) 08:49:44.26 ID:ZkpsF5qq
>>318
なにげにこのゲーム「インディアン殺すべし、慈悲は無い」だよな。
イロコイといいショショーニといい、隣人としての迷惑度が高すぎる。
326名無しさんの野望:2013/12/02(月) 09:38:34.71 ID:wLzwfq6a
イロコイショショーニアメリカと北アメリカ三人衆はどいつもこいつも迷惑な輩ばっかりだ
327名無しさんの野望:2013/12/02(月) 09:55:39.21 ID:Gw4HPD5h
Oh 50%オフで買っちまったよ…
328名無しさんの野望:2013/12/02(月) 09:57:00.19 ID:Gw4HPD5h
>>323
十戒に出てくるファラオが乗ってるエジプトの戦車のイメージが大きいな
329名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:16:19.89 ID:E2K5l0QY
今75%offで安いな
マップ買うなら今やで
330名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:35:08.43 ID:cZJH2+Xn
>>327
ナカーマ
331名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:42:19.25 ID:w/U7vQis
>>328
ちょいと「古代 戦車」でググってみたら
時代が進むにつれて象徴用、儀礼用ぐらいでしか置いてなかったらしい

自分も象徴用として購入してみるかなw
332名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:44:42.48 ID:Gw4HPD5h
>>331
首都を古代の戦士や弓兵がアップグレードもされず、5000年以上の伝統部隊として儀礼的に守ってることはザラだな。
333名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:47:52.51 ID:hAndCpRS
>>331
この間もアメリカの大使が馬車で陛下に挨拶しに行ってたろ
そういうことだ
334名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:51:08.74 ID:Gw4HPD5h
チャリオットにガトリングガンを搭載…
335名無しさんの野望:2013/12/02(月) 10:54:26.24 ID:hAndCpRS
>>334
なにこれすごい
これくれ
ちょっとローマ滅ぼしてくる
336名無しさんの野望:2013/12/02(月) 11:01:12.08 ID:ddDp9faQ
>>335

言ってろジジイ!
337名無しさんの野望:2013/12/02(月) 11:26:28.20 ID:wyWk8YXC
4マス先に欲しい資源がある場合
都市を立てる以外で手に入れる方法ないのでしょうか?
338名無しさんの野望:2013/12/02(月) 11:41:23.82 ID:qf8beGHI
ここはいつから質問スレになったんだ?
直ぐに欲しければ大将軍とか都市建てるしかないけど都市の文化圏は最大5マスだから待ってりゃ取り込む
339名無しさんの野望:2013/12/02(月) 11:46:21.77 ID:NgOMmcWT
最近は3マス目のゴミタイルより4マス目の資源タイルを優先してくれる印象
遅いけど
340名無しさんの野望:2013/12/02(月) 11:47:59.35 ID:hUdEBl1d
内陸首都は、タイル使ってなんぼだから、偉人中心になる自由とは相性が悪いのかな…
陸交易だと食糧輸送も少ないし、ギルド、東インドをどこに建てるか迷うぜよ
341名無しさんの野望:2013/12/02(月) 11:59:19.24 ID:/7jmQESV
>>340
思想選択肢までに人口伸ばしまくってれば美味しいタイル全部に置いて専門家全雇用ぐらい出来るだろ
342名無しさんの野望:2013/12/02(月) 12:13:59.37 ID:S7F1DlU8
文化勝利はターン数どれくらいでいける?
大陸八文明で320程度なんだけど遅いか不安なんだわ
343名無しさんの野望:2013/12/02(月) 12:31:11.60 ID:qf8beGHI
>>342
昨日質問スレで190ターンってのを見た
詳細も書いてあったから見てきたら?
344名無しさんの野望:2013/12/02(月) 14:12:35.10 ID:j+zlctHH
新しいmappackって入れるほどおもしろい?
1ドル程度には価値あるかな?
345名無しさんの野望:2013/12/02(月) 14:37:05.67 ID:TYrErweD
Steamでノーマル$9 GOLD$14 BNW$14
全部日本語可
346名無しさんの野望:2013/12/02(月) 14:51:24.07 ID:OHTp+4Al
拡張1こだけ買うとしたらどっちがマジオススメですか?
347名無しさんの野望:2013/12/02(月) 15:02:16.35 ID:+KoBPNv2
戦争好きならGaK
内政好きならBNW
348名無しさんの野望:2013/12/02(月) 15:06:36.78 ID:RCn7P2LP
普通にgoldやって気に入ったらBNWでいいだろ安くすむし
無印がアカンことだけ教えとけば
新規に難しいこと言ってもわからんて
349名無しさんの野望:2013/12/02(月) 15:07:52.25 ID:pPpoZrwt
文化勝利だけ別格で早い
350名無しさんの野望:2013/12/02(月) 15:08:40.18 ID:j+zlctHH
Gakやって楽しんだ後飽きてきたらBNWでよろしい
351名無しさんの野望:2013/12/02(月) 16:25:24.25 ID:pPpoZrwt
すいませんやっぱ制覇のほうが楽しいです
352名無しさんの野望:2013/12/02(月) 16:28:16.51 ID:48+MX+TM
>>342
都市スパムからのパゴダモスク等の宗教建築+改革の証聖地で232TクリアのレポがモンちゃんWikiにあるな

それよりは遅かったけどフランスで遺産中毒プレイしたらついさっき270Tで終わった
フラクタル、8文明、難易度は皇帝だけどな
単にアレクからブロードウェイまでコンプしたかっただけなんや
353名無しさんの野望:2013/12/02(月) 16:31:17.11 ID:uZUaPgdR
創造主の文化勝利って基本的に戦争しないと無理だよな
354名無しさんの野望:2013/12/02(月) 16:54:09.01 ID:pPpoZrwt
文化施設を建てさせないくらい戦乱世界ならまあ少しは非戦でも
355名無しさんの野望:2013/12/02(月) 17:00:28.58 ID:tBBysQQn
全部入り買うと全文明はいってしまうんじゃね
356名無しさんの野望:2013/12/02(月) 17:04:47.13 ID:+qK/8XjI
首都出力がそれなりにあるor文化UB持ち文明なら非戦で十分いける
300Tで文化8万の糞文明が生まれてない限りは
357名無しさんの野望:2013/12/02(月) 17:20:07.70 ID:l1P4eJlo
>>321
実はGame of the Yearを買ってたんじゃね?
358名無しさんの野望:2013/12/02(月) 17:51:27.49 ID:vSxciXhK
改革聖地+個人崇拝だけど、たった今創造主普通パンゲアのエジプトで269ターン文化勝利してきた
359名無しさんの野望:2013/12/02(月) 19:58:30.05 ID:Do/IIgDM
BNWは初期の戦争狂認定が最後まで引っ張るから、
アッティラさんでプレイすると、牧草地からあふれるハンマーで遺産たてまくり文化勝利目指すんだが、
やっぱりなんか違う。
360名無しさんの野望:2013/12/02(月) 20:01:55.94 ID:B7jM2zTg
文化勝利って相手の首都をわざと再占領できるようにしておいて領土は将軍爆弾で削り落として制覇勝利にならないようにしてから文化で圧倒するのを待つゲームだろ
361名無しさんの野望:2013/12/02(月) 20:14:03.53 ID:jO6gPOE3
氷河で繋がったパンゲアを引いて脱糞した
362名無しさんの野望:2013/12/02(月) 20:26:53.96 ID:j+zlctHH
怒りの蛮族ラッシュ囲い込みで文化勝利楽勝
363名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:32:42.09 ID:MlHnJ+Yl
嫌なAI文明

殿堂入り
ショショーニ

A拡張型文明-ギリシャ ローマ
B強文明-イロコイ インカ エチオピア ポーランド
C面倒くさい文明-イギリス アメリカ バビロニア ポリネシア フランス ビザンチン フン
D要注意文明-朝鮮 インド シャム オーストリア オランダ アラビア ブラジル 日本
Eその他


養分
エジプト ヴェネツィア マヤ
364名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:36:10.80 ID:IMpTcWly
大体合ってる
365名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:38:35.30 ID:hAndCpRS
おシャカ様率いるズールーさんがないんですがそれは…

大陸でズールーとうちだけの2文明しかいなかったときの面倒くささ
366名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:41:24.22 ID:n4PdgzWk
エチオピアってどこらへんが強いんだっけ
367名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:43:16.80 ID:jO6gPOE3
敬虔もとってないのにパゴダと信仰の中心をまとめて持っていくところ
368名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:44:24.68 ID:uZUaPgdR
養分にモンゴル君と殿堂入りにズールー入れたら完璧じゃないかな
369名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:45:21.87 ID:34Tbd/xI
ありそうでなかったリストだな
370名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:49:58.56 ID:Qh6JqEaQ
あんまり強いと思えないカルタゴとまだ一度も出会った事のないケルトは
どこに入るの?
371名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:50:05.98 ID:MlHnJ+Yl
やはり目障りな文明はみんな一緒か
ズールー、モンゴル、アステカはF便利な文明に入ってたけど余計かと思って消した。
372名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:52:02.48 ID:bOERkC4h
ロシアも拡張キツイ気が
373名無しさんの野望:2013/12/02(月) 21:55:20.06 ID:oeuHkMLr
ロシアは拡張大成功か大失敗かの二極が激しいと思う
際限なく拡張するくせに序盤弱いから国境問題でつぶされやすい
逆につぶれなければ際限なくでかくなる
374名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:02:23.47 ID:wtSHe3lv
大聖堂、結構強いな
375名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:05:13.18 ID:YDHc6hZF
GaKの頃までは、弩兵とかの世界に介入する手段揃うまでに拡張屋が10都市以上持ってたりしたら確実にリセットしてたなあ
今ぐらいが正しいゲームのあり方だと思うわ
376名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:14:39.28 ID:48+MX+TM
>>370
カルタゴは友好宣言が全く当てにならなくて手懐けるのも難しいし
戦争屋並に好戦的な割に宣戦依頼も便利な文明ほどには通らないから面倒くさい文明じゃないかなぁという印象
見境なく戦争するのかズールーに喧嘩吹っかけて逆に首都取られてるのを3回ほど見た
正直すごい困る、面倒というより邪魔だ

ケルトは空気というか良く分からん
何度か当たったことはあるけど、あー?この宗教どこのだ?ケルト?あぁ居たなそんなのってのがほとんど
隣に当たったら印象も変わるかも知れんが
377名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:26:06.36 ID:PN35e2Bc
AI強文明だったドイツも落ちたもんだな
378名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:31:05.52 ID:NgOMmcWT
ケルトが輝くのは紀元前3000年まで
379名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:31:33.97 ID:j+zlctHH
ケルトは威勢だけはすごくいい
380名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:47:06.13 ID:wXZXMzES
ショショーニは確かに存在感あるな。個人的にスウェーデンちゃんが扱いやすくて好きだが入ってないのか
UAのせいかすぐ友好結べて裏切らないし、仲良くなっておくと勝手に仲間増やしてくれるんで戦争回避に役立つし
適度な国力に育ってくれる上に戦線依頼通りやすい、けど脅威にはならない。最高の友達だわ
381名無しさんの野望:2013/12/02(月) 22:59:58.64 ID:MlHnJ+Yl
スウェーデンもF便利な文明に入ってた。消す必要なかったかな

嫌な文明

殿堂入り-ショショーニ

A拡張型文明-ギリシャ ローマ
B強文明-イロコイ インカ エチオピア ポーランド
C面倒くさい文明-イギリス アメリカ バビロニア ポリネシア フランス ビザンチン フン
D要注意文明-朝鮮 インド シャム オーストリア オランダ アラビア ブラジル 日本
Eその他
F便利な文明-モンゴル アステカ スウェーデン ドイツ ソンガイ ズールー


養分
エジプト ヴェネツィア マヤ

ロシアは入れるとしたらDくらいかね
382名無しさんの野望:2013/12/02(月) 23:00:16.58 ID:FW3Gj6RC
モンゴルの扱いやすさは相当なものがあると思う
好戦的だが仲いい相手を裏切らないからいったん親しくなってしまえば宣戦依頼に最適
都市国家に宣戦を繰り返して勝手に外交関係を悪化させるから世界の敵に仕立てあげるのも唯一の友になるのもたやすい
攻めこまれてもケシクをうまく扱えないのでしのぎやすい
あまり拡張せず科学を重視しないから成長することもそうそうない
383名無しさんの野望:2013/12/02(月) 23:21:24.63 ID:wtSHe3lv
シンショーニとか居ても別に気にならんな
気が付いたら毎回滅亡してる
384名無しさんの野望:2013/12/02(月) 23:22:13.01 ID:uZUaPgdR
創造主で隣に来た時の絶望感ヤバいよ
序盤に首都の横に付けられたら首都機能が崩壊する
385名無しさんの野望:2013/12/03(火) 00:31:10.58 ID:Uj6SsL/7
エンマーイは養分だと思うんだけどな
友達料徴収を断るのがめんどくさいってのも分かるけど
386名無しさんの野望:2013/12/03(火) 00:41:31.89 ID:FtIjm7iI
頑張ればAIに都市出しで勝てる皇子くらいまでの難易度とか、遠くに居る分にはショショーニも大して問題ないけど
国王以上の難易度で隣に居たらリセットの言葉が頭をよぎるな
387名無しさんの野望:2013/12/03(火) 00:57:37.08 ID:gsOTzaJ1
ショショーニ対策なんか簡単さ
自分が使えばいい
388名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:02:14.80 ID:aC1Kb791
ショショーニは自分が使えばつよい
AIなら普通だわ
横きても奪い取るか燃やせばいいじゃない
389名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:03:32.46 ID:YRUy4j6e
ショショーニは隣に居なきゃ良いや
インディアンならイロコイのが面倒な感じ
390名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:03:51.72 ID:FdIApr/s
>>385
エンマイは早い段階でねじ込みに近いことしてくるからうざい
首都周辺がお留守がちで養分にもなりやすいけど、エジプトとかに比べると食ってもそこまで旨くないからなあ・・・
391名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:11:34.40 ID:JYePNxyS
AIはモアイをあんまり建てない印象なんで、傀儡で文化補助も期待できない
見とれる肉体美の持ち主なだけに惜しいのぅ
自分で使うとポーランドとフランスのあいのこみたいな感じで面白い文明なんだがなぁ
392名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:12:15.32 ID:gsOTzaJ1
AIの対蛮族戦闘ボーナスがインチキ臭すぎてつらい
393名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:30:54.47 ID:g6zdl5t9
難易度落としてラムセスでのんびり遺産プレイしようとしてたはずなのに
若返りの泉とうるるとソロモン取り込んだ隣国見つけた瞬間フリゲート量産してた
394名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:43:12.05 ID:y+rErFI+
う〜るるん
395名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:43:42.87 ID:q+HM37Fr
>>363
忠犬アッティラさんが面倒くさいとな?
396名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:44:22.55 ID:FtIjm7iI
うるるとさらでぃん
397名無しさんの野望:2013/12/03(火) 01:45:58.65 ID:q+HM37Fr
あとロシアも拡張型じゃね
ほっとくとマジうざったい
398名無しさんの野望:2013/12/03(火) 03:46:43.13 ID:I2yacamL
イロコイって印象薄いけどどんなところウザいの?
399名無しさんの野望:2013/12/03(火) 03:54:24.91 ID:ubvg4gGH
BNW9ドル以下まだかよ
400名無しさんの野望:2013/12/03(火) 04:12:09.71 ID:MoP1tCMi
イロコイは拡張屋かつ軍備内政そつがなく、隣国でぼんやりしてると確実にタゲってくるし、さらに宣言依頼が通りにくくタゲを外しづらい
立地特性で守りに強く、ホモ戦は強くて数揃えやすく序盤の安定感が鬼
とにかく俺がアメリカ先住民ならプレイヤーからの風評被害恐れて夜寝れないレベル
401名無しさんの野望:2013/12/03(火) 04:35:51.24 ID:IsHxjsdj
天然万里にはプレイヤーでさえ苦労するもんなあ
AIには尚更簡単に突破できんだろう
生産力高いからユニット潰すのが追いつかない
しかも陶塔建てやがるし・・・
402名無しさんの野望:2013/12/03(火) 06:11:42.43 ID:b5Rsg4HK
>>398
ハイアワサ「森林の中心に湧いたから木を切りまくって遺産作るよ」
ぼく「よかった、AIがばかでたすかったよ」
ハイアワサ「万里の長城建てたよ。森が無くても守りは磐石。
       ジャングルのおかげで科学もマッハだよ」
ハイアワサ「ちなみに森林はまだまだあるからUB特性も活きるよ」
ぼく「」

ハイアワサ「詐欺みてぇな速度で十都市建てたよ」
ぼく「よかった、BNWでむりなかくちょうは科学がおくれる。じゃくたいかしたんだね」
ハイアワサ「宗教キチガイにクラスチェンジさ。嫌だといっても宣教師を送るよ」
ぼく「」

ぼく「せんせんいらいでとなりのホモといちゃついててね」
ハイアワサ「平和主義者なんで宣戦依頼は華麗にスルー」
ぼく「」
ハイアワサ「あと君の第二都市ちょうだい。出来れば首都も」
ぼく「」
ハイアワサ「あと君が戦争おっぱじめたら即座に非難声明するよ。平和主義者だからね」

都市国家関係とかまだまだあるが、とりあえずこれくらい。
インディアン殺すべし。慈悲は無い。
403名無しさんの野望:2013/12/03(火) 07:01:37.91 ID:MjU3cTcI
AIにヴェネツィアが居ると、まわりの文明が大きくなってツラい
おまけに遺産建ててから食われるとか、かんべんしてくれ…

別大陸ヴェネツィアはやっかい…どないすればいいのや…
404名無しさんの野望:2013/12/03(火) 07:48:54.79 ID:0za8BYAT
初心者の俺にはなかなか興味深い格付けだ
無料の無印やってるけど>>381見てるとDLC欲しくなってくる
405名無しさんの野望:2013/12/03(火) 08:02:53.45 ID:FOQkXDF8
「この文明を除いた中からランダム」っていうAi文明選択があればいいのにね
406名無しさんの野望:2013/12/03(火) 09:04:33.42 ID:ZbdyQu3Q
拡張ってもう一個でるっぽいの?
出るなら全部入りパックがでるまでまだ待つんだけど
407名無しさんの野望:2013/12/03(火) 09:15:52.78 ID:mWhyP7zt
>>406
エスパーじゃないから分からないけどこれまでのシリーズは拡張2つで終わり
408名無しさんの野望:2013/12/03(火) 09:23:52.34 ID:sFLEla9d
>>363
ベネチアだけ別格の養分だわ
同じ島に二人きり都市国家2都市くらいあったら喚起
409名無しさんの野望:2013/12/03(火) 09:23:52.93 ID:ZMgjyVNl
ハゲ頑張ってるけどブランドいっつもどこでしんどんねんw
410名無しさんの野望:2013/12/03(火) 09:32:33.18 ID:GBX7a4ko
ベネチアは隣にいるとうれしいけど都市国家を食ってくのが困る
411名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:33:07.60 ID:6/h06Bha
6では戦争システムのないcivがやりたい
あと開始が紀元前15000年
412名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:35:29.13 ID:GBX7a4ko
この星には争いのない時代が存在しなかったので難しい
413名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:38:39.68 ID:6/h06Bha
戦争なしというか常に起きてるのが当然で
プレイヤーが6000年の視野でもって仕立てあげるんじゃなくて
文化押しみたいに、勝手に自然淘汰されていくような
414名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:38:51.19 ID:8dUseVGT
最初何すんだよ
415名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:41:54.60 ID:gsOTzaJ1
マンモスを追いかけて海を渡るところからスタート
416名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:49:07.43 ID:EAt27a09
出アフリカからスタートで途中火山にあって全滅したり氷原に行く手を阻まれたり
417名無しさんの野望:2013/12/03(火) 11:50:54.68 ID:GBX7a4ko
アメリカ大陸最南端に最初に辿り着いたら勝利か
418名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:16:26.29 ID:mFFsfwov
civというよりRPGにした方がいいようなw
419名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:18:11.42 ID:zYN1KeOG
ゴールドエディションアップグレードが5ドルでできたぁ
420名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:27:25.04 ID:8dUseVGT
オープンワールド原始RPGか
Civならマンモス追うどころか森に逃げ込まなくては
421名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:30:27.11 ID:0pbQdXTf
今すぐMODで実現できる程度の話だな
422名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:32:24.09 ID:0lN+4/bY
もしかして略奪ってヘイト上がる?
423名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:32:41.13 ID:HdICrYPD
人類に進化するところから…

civ4にMODであったな。
最初の発明が火だけの奴
424名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:36:28.29 ID:4OYIVlwO
>>422
「ますますその種籾を食いたくなったぜ」と言われて喜ぶ奴はドM
425名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:39:19.66 ID:HdICrYPD
>>424
大将軍ポイントを消費して偉大な世紀末覇者を購入するのか
426名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:42:43.81 ID:cRLokJtF
ラオウの墓は観光を出力します
427名無しさんの野望:2013/12/03(火) 12:46:46.65 ID:5YpKITE3
定住を選ぶと自動的に世界から宣戦布告される偉大な世紀末覇者
市民を配置すると市民(ユリア)になって1ターン後に死ぬ
428名無しさんの野望:2013/12/03(火) 13:48:32.64 ID:Kb4Q/BR+
これ買おうと思ってるのですが無印civ5+BNWの場合
拡張第1弾の文明が使えなくなるだけでシステムや仕様などはすべて満たしてプレイできるんでしょうか?
429名無しさんの野望:2013/12/03(火) 14:00:34.99 ID:9+r+Qn6h
>>428
GAKと、他の細かいDLCも持ってないならそれらの文明も使えなくなると思う
DLC分の遺産はわからない。システムは大丈夫
安いんだし買えるならアップグレードも買っちまいな
430名無しさんの野望:2013/12/03(火) 14:19:35.30 ID:Kb4Q/BR+
けちらないでゴールドエディションにします
431名無しさんの野望:2013/12/03(火) 14:23:25.13 ID:sgUCV33c
文明や遺産は無くてもやりたいことできるっちゃできるんだよな
5ドルだし悩むほどの金額でもないんだけど
432名無しさんの野望:2013/12/03(火) 14:45:32.83 ID:6sooWJ+r
無印をGOLDにしたのは失敗だった気がした
何一つ思い通りにいかなくて机ドン率が高過ぎる
433名無しさんの野望:2013/12/03(火) 15:24:15.39 ID:ds9hoWtv
惜しむのは時間であって金ではなからな
434名無しさんの野望:2013/12/03(火) 15:36:42.31 ID:mWhyP7zt
>>432
それは変化に対応出来てないだけなんじゃ…
GaKなんかは戦略なんかもあらから語られてる後だしもっと勉強して上手くなれば良いだけですし
435名無しさんの野望:2013/12/03(火) 15:43:49.02 ID:N8F3GdLL
>>432
つBNW
436名無しさんの野望:2013/12/03(火) 16:22:37.11 ID:ywNHmd5G
同じ設定であればバニラよりGaKのがかなり難しいからなー
何と言うか強引に難しくした下品な難易度なんだよな
なもんで慣れるまで一旦難易度落としてやるがよろし
437名無しさんの野望:2013/12/03(火) 16:34:25.70 ID:Pgjn3yQD
秋パッチ後のGaKは本当につらかった。
438名無しさんの野望:2013/12/03(火) 16:39:03.77 ID:rImyLFqo
>>321
Korea and Wonders of the Ancient World - Combo Pack買ったのに
Wonders of the Ancient World Scenario Pack持ってるって表示してくれないわ
買おうとしたら「すでに持ってるから買えない」と出てきた
439名無しさんの野望:2013/12/03(火) 17:19:26.16 ID:asio9eYL
創造主の難易度だけみたらGAK>>>BNW>無印 かな
理不尽感はGAK>>>無印>>BNW

BNWは前2つに比べて流石にバランス取れてる
440名無しさんの野望:2013/12/03(火) 18:27:34.13 ID:mWhyP7zt
GaKで情緒不安定な指導者に慣らされたせいでBNWに移行したての時は物足りない感じがしたけどあれは異常だったんだと最近は思うようになった
その環境しかないとそれが当たり前になる社畜みたいなもんだな

慣れって怖い
441名無しさんの野望:2013/12/03(火) 19:09:18.00 ID:FGJ1oVkn
お、75%引きじゃーん
civ4貸してハマった友人にciv5プレゼントあげたいが
無印、Gold、BNWどこで止めるのがいいかな

つか俺もBNW買っとこう。セールで即買わなくてよかった
442名無しさんの野望:2013/12/03(火) 19:17:17.28 ID:duTNRhlv
Gakは本当に怖かった。隣に別の国の都ができたら、こんにちWAR
自軍が弱っているのを確認したら、即座に宣戦布告
それでも大科学者を使えばテクノロジーが一気に進むので科学勝利が楽だった
今回、宇宙船ユニットが金で買えるとはいえ、大科学者が前より効果がない
結構きつい
443名無しさんの野望:2013/12/03(火) 21:07:09.44 ID:uH3qgFv4
Gak創造主はケシクに頼らなければクリアできなかった
444名無しさんの野望:2013/12/03(火) 21:13:06.26 ID:GBX7a4ko
外交勝利が楽すぎる
445名無しさんの野望:2013/12/03(火) 21:19:04.29 ID:P0/rYp+u
だいたい必要なだけの都市国家が残ってないんだよな
446名無しさんの野望:2013/12/03(火) 21:29:48.31 ID:JYePNxyS
文化都市国家とかAI人気のせいで頻繁に戦渦に巻き込まれてて、気付いたら一覧に一都市も残ってないとかザラだもんな
447名無しさんの野望:2013/12/03(火) 21:47:53.77 ID:NdPfg22r
文化ちゃんは積極的に保護してるからそんなに戦争巻き込まれてないわ
448名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:03:22.73 ID:5YpKITE3
パカル強いな。っていうかなんだこれパカル強い
UAとUBとUU全部が序盤の加速に繋がるからプレイしてて気持ち良いわ
こんなイケメン俺の知ってるとっちゃん坊やのパカルちゃんじゃない
449名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:12:44.09 ID:asio9eYL
BNWなって偉人が別枠で増えてから神学後回しパカルが強い
450名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:20:04.77 ID:FtIjm7iI
偉人が増えたからって神学後回しってのがよくわからんのだが
最初の偉人はとりあえず大預言者ってのがもう陳腐化した的な?
451名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:20:26.81 ID:BPCqqBj8
>>449
どれを後回し?
452名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:29:03.57 ID:asio9eYL
マヤ歴の偉人集中して出せない問題が多少なりとも改善された

マヤ歴経由の偉人で必要ポイントが増える先が大芸術家、大音楽家、大著述家、その他の4種あるから、
神学を後回しにして文化系偉人から出すと狙った偉人をそれなりに出すことができるようになった

ちなみに大預言者は普通にその他側の必要偉人ポイントに加算される
453名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:31:59.09 ID:asio9eYL
※神学は取得が早いと偉人供給が短期サイクルになるため後回し
454名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:34:06.45 ID:PPS2j/8t
インドネシア楽しい
金と幸福にボーナスがあるのはえらい
455名無しさんの野望:2013/12/03(火) 22:50:23.54 ID:9+r+Qn6h
インドネシアUAは面白いんだけど別大陸に入植してる暇がないんだよなあ
チャンディは地味に便利だからすき
456名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:19:24.45 ID:MjU3cTcI
国籍秘匿の私掠船とかあったらなー 交易路略奪ひゃっはー
海上交易が強すぎる分、リスクがあってもいいと思うの
457名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:34:10.74 ID:IsHxjsdj
インドネシアは高級資源1タイルの孤島に入植する時とか少し悲しい
458名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:43:17.80 ID:EAt27a09
>>457
5都市目から別の高級資源の上に立てていくと都市増加不幸が無視できていい感じ
459名無しさんの野望:2013/12/03(火) 23:51:01.70 ID:g6zdl5t9
今作はエンマーイのせいで天文学で新大陸入植レースってのが成立しないんだよな
460名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:25:37.93 ID:iA0OyWYo
毎回いるわけじゃねえだろ
461名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:26:55.72 ID:qBVxoule
エンマーイいたら天文学とるか迷う前に大体会えるしな
462名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:29:26.99 ID:vSi0RK6/
でもエンマーイだからと言って活版印刷一直線が通用しないんだよなぁ
463名無しさんの野望:2013/12/04(水) 00:44:20.10 ID:T7LeJiQz
不死をクリアしたが…
このゲーム、楽しく遊びたいなら皇帝までだな
464名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:00:14.60 ID:+y93Vtqo
基本皇帝でやりたいように遊んで不死でそれが通用するか試す位が丁度いいよね
創造主は自由度なさ過ぎてやらされてる感がすごいから苦手
ただ皇帝以下はルネサンス位に大勢が決まってるからそれ以降のダレが半端ない
465名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:01:02.86 ID:qBVxoule
なあに3ヵ月後くらいには難度ひとつ上げて同じことを言ってるさ
466名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:02:03.45 ID:fMf93hz1
その内不死だとヌルく感じる様になる
467名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:10:24.77 ID:VJmpReF5
創造主はタイムアタックとかスコアアタックみたいなもんだしな
楽しいかと言われるとそういう方向の楽しさしかない
ロールプレイみたいなのはまず無理だし
468名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:20:14.37 ID:9h5HH6u9
8月中旬に買って9月の初めにヴェネチアで創造主外交勝利してから未だに不死で制覇勝利出来ない俺戦争のセンス無さすぎ
正直飛行機ラッシュかませば制覇行ける場面もあっただろうかリスク犯してそこまでやるのは違う気がした
469名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:36:36.48 ID:8brvOS/U
うわああああゲーム後半なのに強制終了されて30ターンくらいまきもどされたあああああorz
470名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:46:19.79 ID:fm593Ci8
オートセーブは5ターン毎ry
471名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:48:46.74 ID:hPwQVLCo
操作ミスしやすいから毎ターンセーブにしてる
472名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:49:12.82 ID:8brvOS/U
>>470
オートセーブあったよかったありがとう
473名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:53:55.03 ID:2Tq5404K
画面フォーカスの不具合なのか極小確率で俺が誤認してるのか知らんが、見当違いのユニット動かしてウボァってなること多いしオートセーブは毎ターン設定だわ
474名無しさんの野望:2013/12/04(水) 01:59:14.25 ID:iA0OyWYo
ユニット選択にできるだけキーボードを使うようにするとミスが無くなる
マウスを使う時はのんびり操作してあげましょう
475名無しさんの野望:2013/12/04(水) 02:55:22.87 ID:k1C3xGAl
>>441
何で俺にはお前のようなオタクがいないのか
476名無しさんの野望:2013/12/04(水) 03:38:24.27 ID:d5tBfcAj
うーん、ローマのUA、都市数多い程恩恵あるから、解放と相性が良さそう…と思いきや、
首都でガンガンモノ建てないといかんから、伝統の方が実は向いてる?
477名無しさんの野望:2013/12/04(水) 03:42:10.70 ID:k1C3xGAl
コンプする必要なんてないんやで
478名無しさんの野望:2013/12/04(水) 03:42:23.21 ID:ZWkcx/Oh
ノートでもプレイできるし、それなりにゲームやる人なら勧めてみたらいいんじゃないか
身内マルチは楽しいよ
479名無しさんの野望:2013/12/04(水) 09:37:06.20 ID:vSi0RK6/
そういやローマUAって首都にある無償の建築物にも適用されるのかね
480名無しさんの野望:2013/12/04(水) 11:08:02.06 ID:jyC5H86k
無償も購入も適応されてたかな。
工場買ったけど適応されてて、ウヒョーってなった覚えがある
481名無しさんの野望:2013/12/04(水) 12:08:31.26 ID:SfPHe+ET
GaKまで買ったけど、どうすればうまくなるのか…
482名無しさんの野望:2013/12/04(水) 12:11:53.63 ID:bXlby+gO
1000時間以上プレイして若返りの泉が初めて首都近くに湧いたわ不死でも国王レベルまで難易度下がるなこれ、
キリマンジャロ、ヴィクトリア、シイナ、ウルルツエーって思ってたけどやっぱ別格だわ
483名無しさんの野望:2013/12/04(水) 12:47:26.36 ID:AipVsQrl
シイナとかなんかリンゴを産出しそうだ
484名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:19:08.12 ID:+y93Vtqo
シナイ山だわ…都市国家とかUUもだけどカタカナ弱い…orz
485名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:28:09.02 ID:vSi0RK6/
>>482
不死の泉って都市の真横に置いてる?
486名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:37:47.67 ID:KxZf8nzN
積極的に拡張するとき、社会制度とか目指す勝利どうしてる?
立地的に国境解放さえしなければ海渡られない限りかなりの土地を確保できる星を引いたんだが
いつも小国で文化勝利目指してたから迷う
487名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:38:34.74 ID:rxGC/QKa
>>486
エンマーイ
488名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:44:34.64 ID:C3bjAp00
最近パンゲア伝統宇宙勝利ばっかしてて飽きたから大陸やったら
海戦っていうか戦艦育てるの楽しすぎ。使い捨てユニットじゃないから名前付けちゃう
489名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:45:21.35 ID:T7LeJiQz
>>486
信仰+生産力祭りにして、社会制度は合理主義を全部。
信仰で大科学者を買いまくり、宇宙ステーション→大科学者ラッシュ→宇宙へGO!
490名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:52:17.06 ID:KxZf8nzN
>>487
やめてくれw
その声を一番警戒してる

>>489
サンクス
それでやってみるわ
491名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:53:09.04 ID:+y93Vtqo
>>485
人置かなくてもいいから都市から4マス目に置いてた
少しタイル買ったけど割と優先で取り込んでくれたよ
492名無しさんの野望:2013/12/04(水) 13:55:32.37 ID:rhmMm2UK
>>486
解放を取る
海軍主体で拡張しまくる
探検を開けまくる
合理もちょくちょく
ランドマークを作りまくる
秩序を取りまくる
万国の労働者よ団結せよ!プロレタリア独裁!!で文化勝利

なお国王くらいまでしか通用しない模様
493名無しさんの野望:2013/12/04(水) 14:20:58.06 ID:KHZQxmtk
創造主で科学勝利してきた
やっぱり朝鮮の特性がすごいな
それでも380ターンくらいまでかかったけど
494名無しさんの野望:2013/12/04(水) 14:21:41.50 ID:ud6+Px5N
>>491
横からスマンが4マスは怖くない?3マス圏のが無難なような・・・
尤も、泉の周囲は不毛地帯なことが多いから離したくなるのも分かるけど。
495名無しさんの野望:2013/12/04(水) 14:29:17.01 ID:0nH1ow4C
>>486
別大陸に自分だけ、もしくは他1国くらいの感じかな?

解放がセオリーだけど、土地確保後は延々内政作業が続くと思うので、それを見越して伝統もあり。
と言うか、拡張+内政を進めた場合、首都は他にやる事が多くて開拓者の生産なんぞしてる暇がない事も多い。
ならば直接民主制は必要ない事になり、内政が続くなら少ない労働者でも十分だから市民権も必要ない。

もしくは解放と伝統のミックスで、まず直接民主制まで取った後、伝統コンプを目指して国力増強。
その後、解放ツリーへ移って市民権獲得、一気に国土整備を進め、代議制→実力主義で万全の構え。

また、近くの国が拡張or戦争傾向で厄介なら、まず初めに全力で潰すのも手だと思う。
496名無しさんの野望:2013/12/04(水) 14:33:44.43 ID:K5bXOjZz
泉やキリマンジャロ引いたらクソAIどもに僅かでも昇進付かないようぐるりと囲い込むわ
497名無しさんの野望:2013/12/04(水) 14:35:38.74 ID:fm593Ci8
<Row>
<HandicapType>HANDICAP_DEITY</HandicapType>
<GoodyType>GOODY_BARBARIANS_WEAK</GoodyType>
</Row>
<Row>
<HandicapType>HANDICAP_DEITY</HandicapType>
<GoodyType>GOODY_BARBARIANS_STRONG</GoodyType>
</Row>


とある場所にこの一文を追加すると難易度が上がるな
498名無しさんの野望:2013/12/04(水) 15:02:43.96 ID:+y93Vtqo
>>494
後だしになっちゃうけど今考えれば自分が大陸の端方の文明で場所的な余裕があったから入植されなかっただけかもね、確かに不毛地帯だったし首都だったから資源、立地を優先して考えてそうなった感じ、結果オーライだったけど首都じゃなければ3マス圏内に入れたと思う
しかし泉探索ツアーに他文明が競って来てて笑ったわwww
499名無しさんの野望:2013/12/04(水) 15:11:06.12 ID:AipVsQrl
申し訳ないが全然GOODじゃないのでNG
500名無しさんの野望:2013/12/04(水) 17:32:46.46 ID:d5tBfcAj
ちょっと気になるんで、みんなの、使って楽しい、愛用してる文明を集計してみたいZE!
やっぱりスペインが一番人気かな?意外とエジプトもちょくちょく使ってるって見るよね
基本ランダムって人も多いだろうけど、まぁ、好みの文明を教えて欲しいぜっ

とりあえず私から、インカに一票

インカ 1
501名無しさんの野望:2013/12/04(水) 17:36:00.66 ID:fMf93hz1
周辺にシナイ、ヴィクトリア、ソロモンが湧いて楽勝かと思ったら
かなり離れた位置に居たはずのロシアとポーランドに全部取られて禿げた
502名無しさんの野望:2013/12/04(水) 17:51:13.42 ID:jRTSU+9R
>>500
どこまでの規模の編集をするのか分からんが、自分はビザンチン
宗教国家ってのは美しい、それに生じる歪んだ問題含めて好き
503名無しさんの野望:2013/12/04(水) 18:26:29.96 ID:qwEFgV14
http://www.overland.co.jp/bhg/mastersoftheworld/
ジオポリティカル シミュレータ3 マスターズ・オブ・ザ・ワールド
国家元首として国を導いてください!
ジオポリティカル シミュレータシリーズでは地政学に基づいて設計されている政治シミュレーションシステムを採用しており、
プレイヤーは各国の国家元首(大統領、総理大臣その他)として経済、社会、軍事、政治(内務および外交)、環境、文化、交通など‥
様々なフィールドに対して政策を実施する事が出来ます。
固有名詞などはフィクションに基づいておりますが、可能な限り現在の世界状況をゲーム内に再現した上で近隣諸国の状況やその影響もリアルタイムにシミュレーションするシステムです。
(13,000を越える対話文章に100,000件に及ぶ最新データを採用)
あなたは自国を世界の中でしっかりと導く事が出来るか。(ホームページより)
504名無しさんの野望:2013/12/04(水) 18:33:02.13 ID:+y93Vtqo
>>500
俺は佐藤裕也ピャーを思い出した
使って面白いのはモンちゃんだな、文武両道で自由度が高い
宇宙へ飛ぶモンちゃん、ジーパン履かせるモンちゃん、世界国家作るモンちゃん、賄賂を送るモンちゃんどれも素敵じゃないか
505名無しさんの野望:2013/12/04(水) 18:40:57.05 ID:9Q2iS1W4
モンちゃんOCCは楽しかった
文化が溜まる溜まる
506名無しさんの野望:2013/12/04(水) 18:47:29.22 ID:/QGuAUzY
そういう集計はモンちゃんWikiに集計作ってやったほうがいいよ。記録も残るだろ
レス消費しすぎるし「○○の人挙手!」と同じくらい不毛じゃないか
最弱文明の上手い使い方とか、この文明好きだけど○○勝利に向いてるよね、とかのほうが興味あるわ
507名無しさんの野望:2013/12/04(水) 19:00:56.34 ID:1jMWNyR3 BE:1101002562-2BP(0)
>>500
モンゴルに1票
ケシクでオレつえ〜が好き
508名無しさんの野望:2013/12/04(水) 19:08:10.43 ID:8H4OQLy0
実際伝統と解放の両刀はリスク高いで。
やるなら伝統+商業or探検 もしくは解放+商業or探検(戦争を前提にしてるが)
509名無しさんの野望:2013/12/04(水) 19:15:02.85 ID:miSQV1qn
地形と使い方次第だからいえんな
ショショーニ強いけどヴァネツィアも使い方によっては強いし
510名無しさんの野望:2013/12/04(水) 19:21:45.27 ID:+q9Jm24w
ガンジーは解放、大帝国向けだよなとか?最初はOCC向けだと勘違いしてたけど大帝国作った時の幸福管理の簡単さは群を抜いてる

限定的な強文明なら幾らでもいるからねぇ
逆に文明特性以外の所のウェイトが重いから弱過ぎてどうしようもないって文明はないな
>>508
伝統オープン解放コンプが好き過ぎてツライです
511名無しさんの野望:2013/12/04(水) 19:26:09.58 ID:/QGuAUzY
伝統は大技術者買えるのも地味に嬉しいから、宗教絡む時は大抵(人口も関係あるし)伝統取るな

 伝統だと創始者の証で1/10税というのが鉄板に思うんだが、結構入信の儀式とるかで迷う時あるんだよね
序盤に戦争する時とか、将来的に宗教は捨てる場合は入信の儀式のが良いと思うし
信徒の証もモスクパゴダ安定ではあるけど、宗教関係はその時々で悩ましいから良いシステムだわ
512名無しさんの野望:2013/12/04(水) 19:50:42.11 ID:2Tq5404K
正直大技術者購入権は解放にくれてやってもそこまで影響ないと思うんだがなあ・・・
513名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:05:05.83 ID:x8SXVJhO
Steamでセールしてたから買ったけど何していいかわからんからとりあえず牧場いっぱい作ってるんだけど楽しいねこれ
514名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:13:09.50 ID:ZnXdCtZA
前は初心者には日本マジおすすめ、だったが今は違うよなぁ…

やはり初心者にはエジプトで世界遺産プレイをオススメしよう
515名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:18:08.98 ID:d5tBfcAj
スマン wikiの編集わからねー 邪魔に思う人が多いようなら退散するよ
普段使わない文明をやってみるきっかけになればいいな

みんなの愛用文明
ビザンチン1 アステカ1 モンゴル1 インカ1
516名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:21:27.59 ID:k6S27Uhc
ニコニコで動画見るとなにすればいいか分かるぞ
親切に解説してくれてるのがあるから見てこい
517名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:24:40.31 ID:x8SXVJhO
わかったありがとう
とりあえず富士山見つけたからずっと眺めてる
518名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:29:17.09 ID:u2DtVJZ0
>>514
「もし初心者が居たとして何処の文明を薦めるか」って面白いテーマだと思う

難易度も良くて酋長〜国王だと考えるとやっぱりローマかな?
クセもなく好きに都市立てさせて、好きに建造物立てて、好きに攻められる文明だと思う
クセが無いからこそ、苦しいと思った所を他の文明のUAを自主的に見るきっかけになる。

個人的にはアラビアを薦めたいけど砂漠立地→通貨→騎士道一直線、
資源ばら撒きの、交易路伸び伸びのぬるま湯に浸かって頭固まっちゃうのは辛いと思う
519名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:34:34.23 ID:mQlLDdKw
>>514
BNWになる前はフランスお薦めだったんだが
520名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:39:37.67 ID:rr9BOUWl
>>518
初心者は、ポーランドで社会制度の進め方とかを覚えたほうがいいと思う
GAKフランスの上位互換みたいなUAで使いやすいし、どの勝利条件も狙える
521名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:41:23.79 ID:u2DtVJZ0
>>517
「ニコニコのつー助教授の動画」と「モンちゃんWiki」に頼らないならば、難易度「開拓者」で担当相の話を聞きながら
好き勝手にやるのが一番だと思う、間違った操作や知識不足による重複行為でターン潰しても問題無いし
何より気持ちよく勝つのが一番だと思う。ちょっとでも分からない言葉があったら「ヘルプ」のシヴィロペディアで検索

難易度「開拓者」ってベリーイージーっぽくて日本人のゲーマーは敬遠したくなると思うけど、
チュートリアルは操作マニュアル程度の事しか教えてくれないから、
この難易度で数回クリアする事が「チュートリアル」と言っていい
522名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:45:27.63 ID:jvK+xnb/
>>518
バビロニア
真っ先に筆記研究→アカデミー建設→アレクで、絶対に科学に困らない
523名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:47:58.02 ID:pwX/LVmh
初心者?
低難易度ペルシアでパワーゲームさせれば良いんじゃない?
アホみたいに国力がつくから、どんな勝利条件も狙えるし。
524名無しさんの野望:2013/12/04(水) 20:51:29.75 ID:u2DtVJZ0
>>520
そうだな、まず「勝利条件」を知り、それに向かって進み、立ちはだかる障害を除こうとしていくのがいいと思った。
>>514を見て自分なりに考えたんだけど、Civ未経験者がいきなりこのゲームを始めたら
難易度「皇子」で始めちゃう人が多いと思うんだよね

皇子はAIと対等条件で戦うけど、それだと操作ミスやルール未把握などで行う非効率な行動
将棋や囲碁で言う「悪手」で致命的損失を被ってゲームを続け辛くなるんじゃないかと思うんだよね
だから悪手の度にルールを理解しながら勝てる低難易度でやることが一番だと思った

開拓者ならどの文明でもどの勝利条件でも満たせるじゃん?
「使いやすい文明」でも「(高難易度でも)強い文明」ではなく「初心者に勧める文明」って面白いテーマだと思う
525名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:00:22.27 ID:+y93Vtqo
初心者にはモンちゃんかイギリス、中国かな
モンちゃんは特別枠としてもイギリスはUUで射程距離の大事さを掴めるのと都市を落としやすいから傀儡併合の幸福管理の練習にもなる
UAのスパイ2人の取得により相手のテクノロジー盗むお得さも掴めて自国のスパイによる防衛、外交官にも早くから回せる
中国はお金を生む科学施設があるから初期の立ち回りがかなり楽な上、科学施設を優先的に建てる事で相手より優位に立ち回れる事を学べる
UUの連弩兵で2回攻撃でレベルアップがたくさん出来てユニットを育てる事の重要さや連弩兵を殺さない立ち回りが自然に身につく、イギリスと同じで都市も落としやすい
どっちのUUもレベルアップで取れるスキルなのでこの辺は初心者におすすめ
526名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:05:02.28 ID:rr9BOUWl
>>524
低難易度で何回か勝って自信ついた頃に
GAKの頃の全文明戦争狂AI創造主プレイさせてみたいわw

まぁぶっちゃけいろんな文明あるけど
それぞれに面白さがあって飽きないから、自分で好きなの選ばせるのが一番かな
どうせハマったら全文明満遍なくやるだろうし
527名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:05:23.50 ID:7LMOSn4l
初心者に勧めるならやっぱり基礎にアドバンテージがあるタイプだよな
ケルトなんかも意外と使いやすいかもしれない
528名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:08:15.60 ID:miSQV1qn
どの程度の初心者かわからんからなんともいえんが
押し押しのパワープレイか科学ヒッキーでいいんじゃないの
529名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:10:50.11 ID:vFsIwUcA
初心者はラムセスと決まっている!
530名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:11:46.96 ID:yND0xR/k
少なくとも制覇勝利は薦めないな
あれ時間かかりすぎて勝ち確定だと途中で辞めたくなるもん
ただひと通りの勝利はして欲しいから制覇は最後とかね
531名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:13:16.65 ID:rDtxZCwT
最初はエチオピア皇帝くらいでいいだろ、
それ以下の難易度はAIが弱すぎて中盤以降で同水準のAIがいなくなるから展開が理解できない。
一応モニュ立てとけばパンテオンと創始くらいはこぎつける、最初から宗教無視も寂しい。
変なUUに頼ることもできず、ラッシュを受けるにもかけるのにもにちゃんと軍量出さないと機能しないUAも初心者向け
強文明使って低難易度でガチぬくりして圧勝ヌルゲーしたところで高難易度に進んで偵察もせず軍もつくらず初期ラッシュ食らって糞AIがーとか2chで書き込みするプレイヤーになるのがオチ
532名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:18:12.00 ID:qBVxoule
制覇勝利やりたいならマップを一段階小さくすればよろしい
533名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:33:46.82 ID:u2DtVJZ0
>>531
俺もそう思ってたんだけど初心者って「ルール未理解」によって10ターンや20ターン位大損するレベルの
結構凄まじいハンデになるミスをやるもんだと最近知った
宣戦タイミングや都市攻撃や渡河ペナルティとか分からなくてユニット全部溶かしたり
視界ルール未理解で森を挟んで遠隔ユニット展開して一方的にボコられたり
そういうミスを前提にしても勝てるくらいの難易度が「チュートリアル」だと思うんだよね
Civ3やRevや4のプレイヤーでCiv5初心者と、Civシリーズ初心者では
やっぱ色々異なると思う

そこをセーブ&ロードで補えると思ってたんだけど、
将棋や囲碁やってる人って感想戦するとき、棋譜おぼえてるじゃん
Civプレイヤーも直前のマップではあの時代この街でこれ作ったっておぼえてるじゃん
でも初心者の頃って場当たり的対応、テクノロジーの順番はフィーリングで覚えてられなかったと思うんだよね
ロードされた10ターン前のマップ見てうんざりしたり萎えたりするみたい

つー助動画見て買ったとか、SLGはプレイ前にWikiを読む志向とか
囲碁将棋アマ初段とか、工場主任で原価計算が仕事とか、
ターン制ストラテジー大好きRTSも大好物とかだったら
皇帝スタートでもいいと思う。人それぞれだね
534名無しさんの野望:2013/12/04(水) 21:45:30.83 ID:rhmMm2UK
初回プレイの時は右ドラッグで移動ってのすら慣れてなかったから
あーそこじゃねえよksg!とかそんなレベルだったな
535名無しさんの野望:2013/12/04(水) 22:00:28.56 ID:/QGuAUzY
とりあえず難易度は皇子だろ。それ以下だとプレイングが変わっちゃうし
マップは普通でパンゲア、とか決めないと全然選ぶ文明違うから無意味。海多いならエンマーイなわけだし
国家は上でもあるがバビロニアが一番だと思うわ。初期の研究が筆記に固定される上に科学で負けない
科学で負けないってだけでどんなミスしようが研究力で卍解できる
536名無しさんの野望:2013/12/04(水) 22:07:03.62 ID:SigQamFc
自分の時は皇子大陸アメリカだったかなぁ
537名無しさんの野望:2013/12/04(水) 22:07:41.32 ID:/sddNKxf
なにやらオサレな文明だな
538名無しさんの野望:2013/12/04(水) 22:19:52.93 ID:d5tBfcAj
みんな入門者にやさしいなっ!w
なかなかないで こんなまともな長文レスが続くなんてw
539名無しさんの野望:2013/12/04(水) 22:48:56.99 ID:u2DtVJZ0
パンゲアって数こなして隣国関係の動きを学ぶ分には申し分ないけど上ルートを疎かにしがちになるのと
大航海時代の出航ワクワク感を感じて欲しくて、初心者には大陸マップを薦めてしまうなぁ〜

一方で大陸マップだと初心者が皇子〜国王で別大陸の肥え太った大国相手に立ち回るのは
それはそれで心折りそうだし難しい所だな。

つまり初心者は別に頭が悪いわけじゃなくて「ルールを知らない」だけなんだよね
ルールを知らないから当然ミスをする、ミスをして失ったものを
動画・Wiki・取説やシヴィロなどの事前予習で補うか、
セーブ&ロード&リセットで無かった事にして補うか、
低難易度で取り返しがつくようにして補うかの違いだと思う

Civ4の頃「低難易度は新戦術の検証に」って誰かが言ってたけど
初心者にとってはやることなすこと全てが新戦術だから、低難易度を薦めたいんだよね〜
540名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:20:58.81 ID:EBSLiXqa
>>500
俺もインカに一票
541名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:24:58.54 ID:1Q2Md/IF
>>539
地球マップの山脈や自然の偏りは楽しいんだが、やっぱり地図が頭に入ってると楽しめない。
よし、オーストラリアに行こう、とかスエズ運河をとっとと確保しようとか。

あれくらいの起伏と偏りでランダムマップないものかな
542名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:33:07.03 ID:l8V3BPUk
インカでいいんか?
543名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:36:19.88 ID:fMf93hz1
しかし、こうして見ると地球って神マップだったんだな
重要拠点の奪い合いが面白いわ
544名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:48:34.50 ID:+y93Vtqo
俺はciv5から入ったんだけど低難易度から難易度上げて行く方が結果的に効率が良かったよ、右も左も分からないのにいきなり皇帝とか国王やっても何が何だかわからないまま飲まれて終わる
やっぱ勝つのが楽しいから低難易度から勝ちの感覚を掴みながらあげて行くのがセオリーだと思う
全くの初心者にある一定の条件を満たせば強いぜーってUAUUUBは難しい、簡単に使いこなせるもので特性を使うと有利な場面増えますよーって位の方が文明毎でこんなに違うんだと理解出来る
初心者だってみんながずっと初心者なわけじゃないんだから慣れて行けば自然と効率を求めたり色んなやり方を試したりするしな
低難易度でいいのは普通の難易度で致命傷になる所が不利になる位で抑えられるから今のは何が良くなかったのかと反省してその場で修正が効いてそれが直ぐに反映される事
やっぱり身を以て学ぶのが1番だから色々試せて遠回りしてでも勝利に持ってける低難易度の重要性は高いと思う
545名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:50:05.69 ID:/QGuAUzY
あんま人気ないのかもしれんが「小さな陸地」オススメ
都市数弄らなくても首都と首都が8マスくらいしか離れてなくて
早期に起こる領土問題と向き合うゲームになる。パンゲアみたいなノビノビ感はないけど楽しいぞ
546名無しさんの野望:2013/12/04(水) 23:52:08.67 ID:BjIwsgPx
スペインでバリアリーフあったので合一取った

…イザベルさんに病みつきになる人の理由がよーく分かった
回ったとき半端ねーわw
547名無しさんの野望:2013/12/05(木) 00:38:55.64 ID:ksv3o5TP
アラビアは爆撃機ラッシュまでの内政と爆撃機ラッシュの練習にはちょうどいいかも知れない
自国領に石油があんまり湧かなくても爆撃機ラッシュ可能

スウェーデンは偉人面以外でのボーナスがないから内政の感覚を掴むには良さそう
UAを活かすために外交の試行錯誤もできる

エチオピア、ケルトも宗教戦略の練習には良いんじゃないかな
548名無しさんの野望:2013/12/05(木) 01:55:03.43 ID:GUzuOt8u
>>497
入れてみたら遺跡を踏んだら蛮族が周りに出現して斥候が死んだんだが?w
一応civ4と同じように蛮族を出現させるようにもできるんだな
549名無しさんの野望:2013/12/05(木) 04:03:26.30 ID:mFeXiLtq
やっぱシャカさんだけ別格やなあ
550名無しさんの野望:2013/12/05(木) 05:17:15.17 ID:Fv6a5fBk
古代遺跡に住む蛮族か

それっぽいっちゃそれっぽいが…w
551名無しさんの野望:2013/12/05(木) 05:44:04.39 ID:Tp5piIRI
俺もBNWやり始めて一カ月たってないけど、初心者に一番言いたい事は指導者とか難易度より
「GoldでGaKなんてやらずBNWまで一気に買ってプレイしろ」って事だなぁ
GaKであんま面白くねーなと思ってた自分が嘘のようだ、AIとの友情があったけぇ・・・グスタフ、クリスティーナ嫁にくれ
552名無しさんの野望:2013/12/05(木) 05:48:42.68 ID:6mX+CU8Z
正直BNWはもうちょっと戦争屋さんが暴れてもいい
553名無しさんの野望:2013/12/05(木) 06:07:54.81 ID:fXmDONu9
戦争屋は暴れても良いよ、その代わり弱いものいじめの傾向が弱まればね
パカルみたいなアホが養分になったり、序盤のプレイヤーが襲われてその間他がぬっくぬくとかは正しいんだろうがゲームとしちゃ間違っとる
お前のことだよGaK
554名無しさんの野望:2013/12/05(木) 06:12:41.36 ID:Fv6a5fBk
BMWのバランスは良いと思うけど
クドいから初心者にはオススメしにくいw
それでもGaKはいいと思うけど
555名無しさんの野望:2013/12/05(木) 06:13:14.66 ID:Fv6a5fBk
間違えた
「GaKよりはいいと思うけど」だ
556名無しさんの野望:2013/12/05(木) 06:18:06.18 ID:NZVWyPZX
BMWは敵の用兵マシになってるのかな
GaKではあまりにAIがユニット動かすのが下手すぎで、不死者まで全く勝負にならなくて投げたままだわ
557名無しさんの野望:2013/12/05(木) 07:06:07.52 ID:B7kpTwWy
BNWのAIは多少はマシと思う。
資源が足りないので、歩兵で攻め込んだら、コマンチ騎兵が一撃離脱で削ってくるし、
巨大殺人ロボット横並びで押しても、空挺部隊で後ろ荒されるし。
でも、海軍は相変わらずかな。
558名無しさんの野望:2013/12/05(木) 07:35:16.63 ID:Tp5piIRI
イギリスとかの海軍は相変わらず「わー、きれーい」みたいな感じ。ただ攻城で退いたり騎馬で視界とったりはしてるなぁ

ベスちゃん余裕あると画面半分近く船で埋め尽くしててキモい
しかも外交問題厳しいくせにスパイガンガン使うから叩き潰したくなるな。イングランッの発音だけが癒し
559名無しさんの野望:2013/12/05(木) 08:48:03.05 ID:AYIl6XCi
イギリスは群島で探索が早くてストレスフリー
560名無しさんの野望:2013/12/05(木) 10:51:10.08 ID:m4nq/q/f
イギリスは、ただでさえ強い弩兵とフリゲがもりっと強化されてるし、
スパイは汎用性高いし、沿岸首都だし、隙の無い強文明だよなー
独特の面白味や戦略は特に無いけど

なぜかAIは外交で孤立してる事が多い印象
561名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:01:14.28 ID:6mX+CU8Z
栄光ある孤立と言いなさい
562名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:03:49.21 ID:6vexLeJG
戦争文明って何なんだろうな。
UUやUA使わなくても都市占領できるし。。。
563名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:12:48.28 ID:NwaZdhTL
初心者にはアメリカお勧め
564名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:21:10.77 ID:hPMVi4Rw
>>562
そんな貴方にアッシリア
565名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:23:42.55 ID:T1xM/11k
パッと見どれもコレもチート文明に見える
566名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:43:27.16 ID:wa0pMNAM
もともと特別なオンリーワンだからね
ナンバーワンにならないと勝利できないが
567名無しさんの野望:2013/12/05(木) 12:47:42.56 ID:jOkx/RIA
戦争したい時代にもよると思うけど、
イギリスや信さんや中国は攻城戦寄り、
ギリシアやズールーやイギリスは戦前の軍編成が楽、
布陣や包囲が楽なのはハラールとかイギリスとか、地形限定でインカ?
568名無しさんの野望:2013/12/05(木) 13:44:05.75 ID:yskCWtNW
爆弾落とす描写って自分たちの世代はなんともないけど実際に空襲くらった世代にはけっこうくるものがあるんだね
勝手にゲーム覗き込んで「飛行機が爆弾落としてるやないか」っておばあちゃんが突っかかってきたわ
姫路空襲の体験者だったから「これ姫路城」って言って爆撃したら面白くない顔してて申し訳なくなった
569名無しさんの野望:2013/12/05(木) 13:47:59.79 ID:XoEGBILR
>>567
つまりイギリスは戦争文明、と
570名無しさんの野望:2013/12/05(木) 13:50:05.33 ID:pZexB0+R
>>568
あなたにとってはタダのゲーム
それ以上でもそれ以下でもない

ばあちゃんが近くを通った時には
エロ動画の画面に切り替える程度の
優しさがあれば十分
571名無しさんの野望:2013/12/05(木) 13:50:55.14 ID:36eO01cU
>>565
信長「先に進め」
572名無しさんの野望:2013/12/05(木) 13:51:10.84 ID:6mX+CU8Z
平日の昼間からパソコンで空襲ごっこしてる孫を見たら面白くない顔にもなる
573名無しさんの野望:2013/12/05(木) 13:57:17.31 ID:yskCWtNW
>>570
せやねw
冗談が過ぎたのは反省してる

>>572
わかってるとは思うけどいつもそんなことばかりしてないって
574名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:11:40.06 ID:QrwUa4d5
多島海もたまにやると面白いね
575名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:15:55.17 ID:bvboeWp6
非戦派の外交型文明ばっかの星だったから序盤から常にアッティラさんけしかけて遊んでたら、
軍拡に必死で内政疎かにしすぎたらしくアッティラさんだけが見事に没落していったw

攻めといて都市落とせなかったのも一因だけど、戦争のおいしくなさを実感した
576名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:21:10.33 ID:mFeXiLtq
戦争に勝っていれば空襲もいい思い出ですよ
577名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:25:18.52 ID:MwdjqcMX
隣国のいないアッティラってほんと可哀想
578名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:38:16.50 ID:ksv3o5TP
実際に空襲食らったことがなくても
都市爆撃でギャーギャー言ってるSEはあまり聞きたくない
まぁそれ以前に都市爆撃は飛行機飛んでくるのが遅すぎてだるいから爆撃機ラッシュする時は戦闘アニメオフだが・・・
579名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:40:56.51 ID:XoEGBILR
>>577
その隣国がうちなんですが

おい、他の文明どこだよ(涙)


あー、めんどくさい
580名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:44:33.09 ID:Qv/+9Aws
うちのアッティラさん結構内政もやり手で自前都市ガンガン建てるし遺産にもかなり熱心だ
581名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:51:32.71 ID:T1xM/11k
ゲーム始まって真っ先に戦争技術高めて、進めてみたら敵がいないとか、今から探しにいくとか順序がおかしいよね
以前あった、鉄の技術を身に付けてから鉄さがしなんてマヌケな話はなくなったけど
他のものもちゃんと修正して欲しい
鉄の技術を身につけたおかげで鉄がドコにも存在しないことが分かりましたエッヘン、とかゲームデザイン的にウザイだけなんですわ、お
582名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:56:59.58 ID:Jh6OiaF2
鉄なんて遠くの内政系文明にクレクレすれば貰えんだろ
秋パッチ以降AIは自分が使わない戦略資源軽視するようになったし
583名無しさんの野望:2013/12/05(木) 14:57:35.17 ID:ksv3o5TP
だからかどうかは知らないが鉄の発見は青銅器に移されたやん
青銅より強い金属はないのか・・・→オイあそこに変わった金属があるぜみたいな
584名無しさんの野望:2013/12/05(木) 15:09:55.65 ID:jOkx/RIA
>>583
活用できる時代と発見する時代が別だというのなら、石油だって紀元前から見えててもいいと思うのだが、
そこは文明的視点から見ての「歴史的発見」ということで仕方ないか。

実際の歴史はわからないけど、鉄と青銅器って、
鉄そのものの方が発見や価値評価は早かったが、活用は合金である青銅器の方が先ってことなのかな?
自然の青銅鉱脈があったわけじゃないよね?
585名無しさんの野望:2013/12/05(木) 15:36:07.31 ID:mFeXiLtq
蛮族の斧は青銅製なんだろ?
4はそんなかんじだったね
つまり4から更に一周世界が滅んだということ
586名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:01:45.40 ID:jOkx/RIA
>>585
スパ帝の言うところのciv5は第四次世界大戦説か。

前の文明が核を世界中に放ってから宇宙勝利したんだね。
587名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:05:48.10 ID:B0lJ0Muu
開始時に既に技術習得してる農業って何のために存在してるんだろ?
588名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:09:38.17 ID:3g0rzqWz
人が人である証なんじゃないの?(適当
589名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:18:38.10 ID:rqZ1UrSb
遠隔ユニット非生産縛り制覇勝利できた人いないか?
不死ズールーでイカンダ昇進全部、行軍、電撃攻撃、攻城攻撃、援護U持ちを6体
衛生兵2体
斥候上がりの昇進全部もった遠隔ユニット1体
ゼウス、英雄叙事詩(遠隔ユニットと衛生兵1体は士気なし)持ち、社会制度は名誉
蛮族経験値制限解除って条件だったけどできなかった。いたらやり方教えてください
590名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:20:02.06 ID:WN8ByjNi
農業から始める根拠はないよな
火とか石器とか衣類とか……
ただしそれを文明と呼べるかは疑問だ
591名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:28:08.01 ID:9iR04XKa
農業ないと定住出来ないし人口も増えないから最低限の科学力も出ないじゃん
農業か畜産を発見しないと文明としてのスタートが切れないので
蛮族以外の弱小部族として狩猟採集生活を続けるしかない
592名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:35:42.64 ID:jOkx/RIA
タイルの金銭購入はそこのタイルに住んでる部族への支払いという設定らしいので、
農業見つけられなかった人たちはそういう感じになるんだろう。

蛮族の方は歩兵も生産できたりするし、多分現代あたりの蛮族はテロ組織みたいなもんなんだろう、バルバロイ的な意味で
593名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:47:27.23 ID:fNJWQhFK
>>589
ニコニコに巨大殺人ロボラッシュ動画まだ未完だけど上がってるから、
それで見ればいいんじゃないの(適当)
594名無しさんの野望:2013/12/05(木) 17:56:32.76 ID:MwdjqcMX
時代はxcom部隊
595名無しさんの野望:2013/12/05(木) 18:04:17.70 ID:3nJObCut
ナノテクまでにげきればXCOMラッシュで割とどうにかなっちゃうんだよな
596名無しさんの野望:2013/12/05(木) 18:06:41.07 ID:rqZ1UrSb
>>593
ありがと。見てみます
やっぱ白兵の使いどころはないのかな
597名無しさんの野望:2013/12/05(木) 18:52:16.07 ID:Qv/+9Aws
制覇勝利狙いの途中にユニットがすぐ型落ちするのが嫌でエピックを試してみたが大分違うなこれ
生産に時間かかるせいで宣戦を誘ってからの泥縄軍備がうまくいかない
598名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:06:35.54 ID:8HSuhNn7
戦略、高級資源ってAIに売りつける時の相場ってそれぞれ何ゴールドくらい?
599名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:09:15.36 ID:o0G75Itl
>>597
宣戦のヘイトの上がり方なんてたかがしれてるしどうせ都市落としたら戦争狂にされちゃうんだから準備しっかりしてこっちから宣戦布告したらいいじゃない
タイルに1ユニットの今作の性質と戦争のスピードを考えたらエピックが1番しっくりくるよな
エピック、マラソンにはマップ広い、広大じゃないと狭過ぎるけど
600名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:23:18.14 ID:GUzuOt8u
移動速度はやっぱり今の倍じゃないとな
601名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:52:08.78 ID:ksv3o5TP
>>598
ゲームスピードノーマルなら
戦略資源は1つあたり45G(1.5G/T)、友好宣言時以外は1G/T
幸福資源は240G(8G/T)、友好宣言時以外は7G/T
ついでに国境開放は50G、友好宣言時以外は1G/T
で売れる
602名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:53:04.71 ID:BUPl4kFS
オーストリアの政略結婚ってあのおばちゃんが
都市国家達と結婚しまくるのが実態なんですか?
603名無しさんの野望:2013/12/05(木) 19:53:05.50 ID:JXhwL2SU
>>584
石油は「燃える水」とか言われてたらしいな
まあ油もあったろうからそのあたりの違いはよくわからんけど

>>589
軍事都市国家と同盟結んでその配給で戦うのは?

>>591
一応、フンやモンゴルなどの遊牧民族は農耕じゃなくて畜産による家畜まるごと移動と
他の文明との取引、ときには略奪で生計を立てていて定住型ではないんだよ
だから農業が絶対ではないと思うよ
604名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:05:12.24 ID:mFeXiLtq
>>589
ゼウスも叙事詩も作らずに突っ込ませる
これで完全勝利
605名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:06:06.77 ID:8HSuhNn7
>>601
なるほど…
ありがとう!
606名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:07:53.34 ID:FKNZ6W2f
タブレットでプレイしてるんだがマウスオン操作ってどうすりゃいいの?
607名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:09:33.53 ID:Qv/+9Aws
戦略資源は友好宣言時以外でも微妙に1G/Tより高く売れた気がする
2個が3G/Tで売れた割に5個が6G/Tになったりしてどうもはっきりしないが
608名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:11:16.66 ID:m4nq/q/f
みんなの愛用文明
インカ2 アステカ1 モンゴル1 ビザンチン1

イザベラ好き、もっと主張していいのよっ?
609名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:17:51.19 ID:PcsDI/xT
スペインが人気だろうという予想の根拠がよくわからんが
610名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:26:34.92 ID:jOkx/RIA
>>603
civ4のmodには、農業はおろか言葉すら発明してなくて、火のみのテクノロジーから出発するものもあったけど、それすら定住はしていたね。

まあ、civにとって、文明の定義は「都市国家から発生したもの」という感じだから、定住は第一要件。
フンとかは文明性向のモデリングであって、地球のフンとは違うものなのだろう。
611名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:37:33.69 ID:3nJObCut
>>605
友好時以外というか態度が内部的にも中立以上なら>>601の価格
ただし国境開放の価格は2G/T
幸福資源は分割だと8G/Tでは売れない,分割にすると少し下がる(例:8G+7G/T)
612名無しさんの野望:2013/12/05(木) 20:51:37.68 ID:rqZ1UrSb
>>603
>>604
やっぱそれしかないか
遠隔ユニット使うと戦争が味気なさ過ぎてあんま使いたくなかったのと白兵ユニットの活かし方を考えてただけなんです
敵陸上ユニットは簡単に倒せるんだけど都市が固くてどうしても育てたユニットがやられちゃうし、海上ユニット攻撃できないのがネックで....
物量戦に変えてがんばってみます
613名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:14:58.91 ID:mFeXiLtq
マラソンビスマルクで名誉とってやるんだ
614名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:23:02.67 ID:6mX+CU8Z
つくねラッシュが恋しい
開始早々に戦士と弓の大軍を寄せてくるビスマルクさんも好きでした
615名無しさんの野望:2013/12/05(木) 21:55:11.61 ID:mFeXiLtq
ビスマルクのほうがよほどソ連ぽい
616名無しさんの野望:2013/12/05(木) 22:39:11.03 ID:yeo2qGoF
道路網を作るとき、
都市が3つ立ってる場合、三角形を作るように敷くか、重心から放射状に敷くか迷う。

4つの場合なら、重心から敷いたほうがコストも使い勝手も最適なのだが。
617名無しさんの野望:2013/12/05(木) 22:44:12.96 ID:SjqqraLY
BNR出た当初低評価意見が多かったのに評価いいじゃないかよ
次のセール来たら買うわ
618名無しさんの野望:2013/12/05(木) 22:53:48.74 ID:npCtrYfB
GaK初創造主プレイのとき、隣にいたビスマルクの大使館設置を拒否った直後の宣戦布告は未だに覚えてるな。
619名無しさんの野望:2013/12/05(木) 23:06:59.69 ID:fNJWQhFK
設置しても直後に宣戦布告きたと思う
620名無しさんの野望:2013/12/05(木) 23:11:24.43 ID:pLe/Bduf
>>616
状況によるんじゃない?
2都市が国境になるならそこは直接結んだ方がいいと思うから
3都市でT字にすることもあるし
621名無しさんの野望:2013/12/05(木) 23:43:28.64 ID:FKNZ6W2f
誰か>>606教えて
622名無しさんの野望:2013/12/05(木) 23:43:50.76 ID:DZCZzSPS
久しぶりに戦争狂に囲まれてプレイしたが地獄だな
遺産作ってるとこっち弓4に対して20体でお出迎えはワロタわ
623名無しさんの野望:2013/12/05(木) 23:51:42.89 ID:wa0pMNAM
>>616
三角でも星でもいいけど、この命題は「これが結論だ!」と決め打ちするのは
思考停止に繋がるのでオススメしない。経済や隣国との戦争の気配とかあるから
少しでも金を貯めたいときだってある。

極論を言えば三角形ABCのAが首都だとしたら首都から2本伸ばしただけにしてBCを引かない事もある
ただケチるだけじゃなくて敷くときはしっかり敷く。戦争の気配を感じたり侵略対象の流れになったら前都市から前線への輸送網を敷くし
攻めるならば遠征路だって敷く、戦術要所周辺全マスに道路網を作ることだってある、その為の金を貯めていると思えばいい
必要な時に作って要らなくなったら潰せばいいけど、居るかもしれないものに維持費を払い続けるものは厳選したい

長文で申し訳ないけど何が言いたいかと言うと、戦争の気配を感じてAIの矛先を時にそらし時に叩き折る立ち回りに
道路の施設が一枚噛んでるから無条件決め打ちはやめたほうがいいんじゃないかなと。
ただしインカを除く
624名無しさんの野望:2013/12/06(金) 00:30:14.60 ID:O7iNEdUx
無印では最後の方ずっと都市国家0でプレイしてて
GaKでは都市国家有りでプレイしてたけど
BNWではまた都市国家がない方が面白いように思える
オーストリア?ヴェネツィア?知らん
625名無しさんの野望:2013/12/06(金) 00:34:21.56 ID:F1s49Eev
とりあえず世界遺産の建造が全種類見たいから低難易度ラムセスやってこよう
626名無しさんの野望:2013/12/06(金) 00:55:10.34 ID:/5E952YJ
弓兵と戦士の超初期ラッシュを戦略に組み込んでる人いない?
皇帝スペインで見つけた金全て兵の購入につぎ込んだらギリ陥とせてエクスタシィ〜

邪魔な隣国を消せる上に好立地の都市ゲットしたけど、その次のターンに5カ国に宣戦布告されたw
627名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:05:44.99 ID:WtSdWZow
創造主でやってるからあり得ない
仮に決まっても遺産立ってないし旨みもない
628名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:12:12.81 ID:qpK48jqW
皇帝用の戦略だとしてもうまくなさすぎるw
モロにハイリスクローリターンじゃねえか

そもそも戦争すること自体うまくないからな
629名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:22:27.67 ID:ddEOrMhV
お隣がよほどザコとか幸福資源満載とかじゃないかぎり
初期ラッシュはうまみないな
630名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:34:53.32 ID:nrgaa5EW
BNWからは弩、大砲ラッシュすらやる気が起きない
631名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:47:09.72 ID:crom/Hiz
>>630
わかる。戦争するメリットが低すぎる
そのおかげ?でズールーの強さが未だにわからんわ…
632名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:49:46.36 ID:ZwLK9p6q
明らかにデメリット大きいしな
うっかり首都落としたりしたら通商禁止通されかねない
633名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:53:53.67 ID:CbPeYkx7
外交で狩りたい文明の足を引っ張り続けて発言力ある国と共同戦線張ってからなら
俺は首都落とすのも喜んでやるけど。初期ラッシュっていうからには古典くらいまでだよなぁ・・・
634名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:59:13.21 ID:EVqBZIwM
軍事系の新文明は相変わらず敵に回した時に強いよな
量産速度が違いすぎるし
635名無しさんの野望:2013/12/06(金) 01:59:25.13 ID:xA1R6SBs
不死でやってるけど、大砲や飛行機作れる頃にはテクノロジー独走してて、
科学なり外交なりで勝つの確定してるからわざわざ攻めたくならない
気が向いて攻めてみても一・二文明落としたあたりで満足して次の星行っちゃう
636名無しさんの野望:2013/12/06(金) 02:00:32.24 ID:EVqBZIwM
そもそも大容量かつ無くしちゃ困るならHDDには置いておかん
637名無しさんの野望:2013/12/06(金) 02:01:59.96 ID:EVqBZIwM
誤爆失礼
638名無しさんの野望:2013/12/06(金) 02:39:50.47 ID:Zi+vjPL4
Civ5初めて酋長でプレイしてゲームに慣れようしたのですが、外交や内政関係なく、軍が増えすぎて核も加えて轢き殺しゲーとかしてしまいました。

やはり難易度あげて負けながら外交とか、内政とかも学んでいかないとダメなんでしょうか
639名無しさんの野望:2013/12/06(金) 02:48:52.63 ID:qpK48jqW
>>638
あくまで個人的な見解だけど

何も考えずに勝てるのは皇子まで
好きな戦略で勝てるのは皇帝まで
それ以上は高難易度特有のルールに従わないと勝てない
640名無しさんの野望:2013/12/06(金) 02:54:16.55 ID:TZeh3r72
創造主アラビアでこんな強いユニット使わなきゃもったいないだろと思ってラクダラッシュかけてギリシャの首都落としたはいいんだが
幸福度がカツカツで人口伸ばせなくなって遺産狂・都市国家キチ化したガンジーに追いつけなさそう 外交的根回しを入念にやったから国際関係が悪化しなかったのは幸いだが
戦争狂扱いされてもラクダを信じて引き続きインドを攻めるべきだったか それともアレクじゃなくてまずガンジーを叩くべきだったか
そもそも中世に打って出るべきではなかったか… 
641名無しさんの野望:2013/12/06(金) 03:51:21.38 ID:yQec1byO
なんか占領したらそのまま傀儡にするかどうか聞かれずに併合状態になるようになったんだがどうすれば治る?
642名無しさんの野望:2013/12/06(金) 03:52:21.45 ID:yQec1byO
>>641
難易度は創造主ね
643名無しさんの野望:2013/12/06(金) 03:57:05.99 ID:b1nd78yi
>>641
首都か聖都
644名無しさんの野望:2013/12/06(金) 04:21:56.98 ID:MvrxQ+pL
>>641
正規品を買ってパッチを当てましょう
645名無しさんの野望:2013/12/06(金) 04:39:30.59 ID:1hWQuHlR
シヴペディアがおもろい
さすがにざっくりもざっくりな説明だけど
こんなん纏めて本にしたらそれだけで1000円ほどで売れるんじゃね
646名無しさんの野望:2013/12/06(金) 09:23:29.65 ID:5o3VGE5N
>>638
チュートリアルみたいなもんなんだし思考停止して轢き殺すんじゃなくて他の勝利に拘ってやってみてもいいんじゃね?
内政とか外交は難易度関係なく次は文化勝利しようとか宗教に力入れてやろうとかコンセプト決めてやってれば自然と身につく
不死あたりに手を出して内政外交の重要性を実際に感じるのも良しだし好きにやったらいいよ
647名無しさんの野望:2013/12/06(金) 09:36:14.34 ID:OtGmE4dl
シヴィロペディアの説明は
同じことでも日本とアメリカじゃ見方が違うんだなあと思ったw
648名無しさんの野望:2013/12/06(金) 09:48:34.38 ID:X65No07d
>>638
将軍までは自分の幸福とかユニット維持費なんかにボーナスかかるから
皇子以上でやらないと内政の練習にすらならないぞ
操作に慣れるには良いんだけどな

皇子で内政のコツや序盤の滑り出しのコツを掴んだら国王・皇帝に進んであれこれ試してみると良いと思う
649名無しさんの野望:2013/12/06(金) 10:03:15.74 ID:qZrzX9I0
>>638
勝利のたびに一個一個上げて行けばいいじゃん
一応、難易度クリアごとに実績も埋まるから、実績埋めようと思って
うまくなってから低難易度でやるのも苦痛になるよ

練習とか、対人対戦するゲームじゃないんだから、深く考えないでいいと思うよ
つまづく難易度でまた考えて行けばいいんでない?
650名無しさんの野望:2013/12/06(金) 10:37:18.03 ID:33JAAgq2
初皇子プレイのときは歴史の大半が不幸だったなぁ。
大陸制覇後、よその大陸で三国志大戦やってるのをよそに、
海岸にモアイ並べてユートピア目指してたよ。
651名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:08:39.24 ID:5o3VGE5N
順番に難易度上げてつまづくポイントは国王、不死と創造主だよな
都市譲渡を知らなかったGAK時代の創造主は運ゲーだった
652名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:30:30.76 ID:0QVkuTxZ
ルールも勝利条件もわからないまま皇帝かったから不死やるーっつって漠然とプレイしてるより
酋長でとことんゲームに慣れたほうが健全かも
653名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:37:21.46 ID:cIivWMLI
酋長でいくら慣れてもあんまり意味無いと思う
654名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:43:19.15 ID:Jy8GllmT
初心者は縛りプレイがいいとおもうな
遺産とか都市数とか そこで気づくことがでてくる
655名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:48:48.02 ID:pm82v7FG
X無印から参戦したけど、最初は酋長・ランダム指導者で始めて(開拓者はどうやらルールが少し違うらしい、と感じた)
勝ったら難易度上げてって初めて負けたのが国王インドだったんでそっから暫く国王で慣らしてった
まぁ今思えば絶海の孤島に配置されて交易できないわ、おまけに真っ平らな土地でハンマー出ないわの糞立地だから敗北必然だったが
656名無しさんの野望:2013/12/06(金) 11:57:39.35 ID:exZ9o1X+
Gak皇子から始めて意外と上手くいってさっさと皇帝まで難易度あげたな俺は
平らな土地っつったら相手の都市奪って感覚広く取れててこの都市おいしいじゃーん と
思ってたらほぼ全部氾濫原で食料以外全く何も出ない糞立地だった
あのときほど丘陵の大切さを実感したことは無い
657名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:10:04.18 ID:yQec1byO
>>643
ん?
首都か聖都も傀儡にできなかったっけ?

>>644
正規品だよw
658名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:15:27.42 ID:5o3VGE5N
土地で難易度変わるからなwww
伝説立地なら難易度1.2コ落としたのと変わらない、丘陵立地で羊祭りとかすごい事になるし
実績埋めて自然と文明特性とかも身につくし実績埋めもいいかもね
初心者の頃にIGE入れてレベルアップ全部見てみたり遺産や施設の実効果試してみたりinfoaddict入れてヘイトや友好の変わり方見たり、AIどうしの関係を観察したのもいい勉強になったと思う
659名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:20:55.44 ID:CbPeYkx7
オーストリアさん居ると後半面白いな。プレイヤーの支援が必須っぽいけど
都市国家取りこみだしたから他国の外交勝利潰したくて資金援助したら6国のみ込んで大国に成長したわ
そんで各地で小競り合いが起きて世界の敵になるも、最後まで戦争バッチコイで(俺が)勝つまで戦い続けた

 マリアは犠牲になったのだ・・・古くから続く政略結婚・・・その犠牲にな
660名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:26:05.96 ID:YYXF0PCW
まぁまぁ安いか
ttp://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077718826

BNW欲しいけどスチームの75%オフまで我慢するか・・・
661名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:34:44.71 ID:0QVkuTxZ
若返りの泉ってそんなに強いの
イマイチ有効な活用法がわからなかった
662名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:39:09.70 ID:Z+TAo/YV
>>661
1、都市圏内に取り込んで幸福度UP
2、横に生産都市を建設し、軍事ユニット作りまくることで超回復軍団作成

1が普通に強い
663名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:43:36.72 ID:0TRj9434
最初からノートルダム持ってるようなもんだしな
664名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:45:22.53 ID:33JAAgq2
ノートルダムって何がそんなに幸せなんだろ?
665名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:51:40.90 ID:Pe7OEHpR
スペインで若返りの泉引いたら幸福20とかとんでもないことになるよな
666名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:54:19.62 ID:FtHQW3OO
宇宙船完成直前に宣戦依頼で
多国間関係を滅茶苦茶に荒らして遊んだのが勉強になったな。
宣戦依頼は意外と安く、簡単に通る。
そして効果的。
GAK時代は世界が荒れた。
667名無しさんの野望:2013/12/06(金) 12:59:27.90 ID:q7BXvYmB
宇宙船完成するころって一気に敵AIが好戦的になる気がする
今までずっと親しみだったのにレーダー研究したあたりでいきなり警戒されたり
668名無しさんの野望:2013/12/06(金) 13:07:58.93 ID:7S+WW0Rh
>>667
宇宙船は組み上げるとヘイト溜まるから首都周りに集めて一気に組み立てるもんだぞ
669名無しさんの野望:2013/12/06(金) 13:09:03.04 ID:wmALklUU
なんでそんなに宇宙船を敵視してるんだろう
ゲームクリア以外にもシド星の住民的になにかあるんだろうか
670名無しさんの野望:2013/12/06(金) 13:14:56.47 ID:xA1R6SBs
そりゃゲームなんだから勝利を阻止しにくるのは普通だろう
なんか半端だけど
671名無しさんの野望:2013/12/06(金) 13:52:12.21 ID:FTBBQ8mP
それこそ冷戦時みたいに国民が「自分の国が一番早く宇宙に移住したい!」って考えるようになってんじゃない?
672名無しさんの野望:2013/12/06(金) 14:06:32.62 ID:rzmhGEzj
いや、宇宙船なんて作られたら脅威になるからに決まってんだろ。

考えてみろよ。敵国が宇宙船作れたらどうなるよ?
そのうち宇宙兵器が作られ、宇宙から攻撃されるだろ。

こんな恐ろしいことはないだろ。人工衛星のときのロシアVSアメリカと同じ。
673名無しさんの野望:2013/12/06(金) 14:30:17.81 ID:tDBZtw46
>>602
マリア・テレジアについてググってこい
674名無しさんの野望:2013/12/06(金) 15:00:40.74 ID:q3kk7gcU
GaKのときまで散々ナイセイガー叫んでいたお前らはなんだったんだ
あと条件しだいで戦争いかざるをえないシチュもたくさんあるだろ
675名無しさんの野望:2013/12/06(金) 15:34:06.61 ID:cIivWMLI
戦争好きが満足→内政好きが不満を言う
内政好きが満足→戦争好きが不満を言う

まさかこのスレに自分以外は1人しかいないとでも思ってるのか
676名無しさんの野望:2013/12/06(金) 15:35:13.73 ID:CbPeYkx7
BNWは”戦争もする”ゲームで、GaKは”戦争をする”ゲーム
って近所のオッサンが発情した猫に言ってた。赤ん坊の声に聞こえるから夜道で突然鳴くのやめてこわいの
677名無しさんの野望:2013/12/06(金) 15:48:58.23 ID:FTBBQ8mP
GaKでも内政してた人もいるのぜ
678名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:03:23.26 ID:xszwrc3/
Gakの不死は戦争しないとしんどい印象だったのに
逆に創造主は引きこもり以外クリア不可。
679名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:08:06.01 ID:xszwrc3/
BNWはじめてやったけど面白い
外交でAIが人間らしくなったけど思想違いのヘイト半端ないな
都市数4つのくせに秩序選ぶAIに突っ込んでるわ
680名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:13:11.25 ID:xszwrc3/
>443
ケシクで制覇勝利?試したことないけどすごいね
681名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:21:39.39 ID:5o3VGE5N
>>679
「えーイザベラちゃん自由なのー?じゃあ私秩序にしちゃお♪」的なノリで選んでるよなあいつら
682名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:27:44.57 ID:dA6UBkBb
宗教も社会制度みたいに際限なく効果が選べる夢を見た
残ってるパンテオン信仰が不憫なんじゃ
683名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:31:14.36 ID:ObjClBp6
>>660 75%割り来ても2−300円の差しかないんで購入しました。どもー
これで全部そろった。
684名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:44:12.12 ID:xszwrc3/
>>681
アスキアが秩序を選んで、いやいや燃えてるしむしろアナーキーだろとか
独裁がメジャーになることあるの?ローマあたりが選んで浮きまくるイメージ
685名無しさんの野望:2013/12/06(金) 16:50:15.56 ID:FTBBQ8mP
>>681
でも「テオドラちゃんが秩序ならあたしも秩序ー♪」だったりする
686名無しさんの野望:2013/12/06(金) 17:00:54.45 ID:CbPeYkx7
その話題で独裁の砲艦外交で外交勝利しようと思ってたのを思い出した
687名無しさんの野望:2013/12/06(金) 17:15:00.07 ID:B0C220M+
市民権ピラの中毒性が、半端ない
688名無しさんの野望:2013/12/06(金) 17:17:36.04 ID:xszwrc3/
>>686 その話詳しく
689名無しさんの野望:2013/12/06(金) 17:42:25.24 ID:yzLg2nqt
Civ見たいな感じで、地球の気候とかもシムしているシムアースみたいなゲームとかないの?
ちょっとCivだと単純すぎてつまらん
690名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:04:29.24 ID:Wqen3cVd
パンゲアとはいったい・・・うごごご!
http://uploda.cc/img/img52a192f557bad.jpg
691名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:10:41.92 ID:YgiMjMD7
初プレイは時間切れ勝利で終わってしまった
戦ってみたり、科学力あげてみたり、大陸を全部自宗教で染めてみたり、その場でやりたいことやり過ぎた。当たり前だがちゃんと計画たてないとダメだね
692名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:22:23.19 ID:2Ppwtc+r
>>684
外交気を使って自分が独裁選べば周り中独裁になることはあるよ
1都市のヴェネツィアが独裁選んだりする
693名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:24:47.29 ID:RRkENbgr
イザベラちゃんでやるとつい遠くの自然遺産に手を出してそこらの文明と戦争になる
でも引きこもってるとボーナス意味ないしなあ
694名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:25:24.42 ID:BYkiq9It
1マスしかつながってないパンゲアはよくあること
695名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:27:27.21 ID:ddEOrMhV
独裁ばっか使ってるんだが
696名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:33:47.08 ID:Q8fzCwK1
秩序って多数派になりやすいこと以外にメリットない気がする
697名無しさんの野望:2013/12/06(金) 18:36:50.91 ID:2Ppwtc+r
アプデでレベル3教義も強くなったし,秩序は使いやすくていいと思うけどね

俺は独裁とるけど
698名無しさんの野望:2013/12/06(金) 19:04:29.71 ID:q3kk7gcU
よほど観光力に自信ない限り自由なんて使わんなあ
699名無しさんの野望:2013/12/06(金) 19:40:32.53 ID:pnYcE0+s
>>691
最初はそれでいいと思うな
Civシリーズをやったことない人は、難易度よりも勝っても負けても最後までやることだと思うわ
それを繰り返している内に自分のミスが分かって、効率的に回せるようになる

まあオレは中級者の門を叩いた程度なんだけどな
700名無しさんの野望:2013/12/06(金) 19:43:33.82 ID:X65No07d
オスマン大陸プラスで文字通りの砲艦外交すれば楽勝じゃねオスマン最強じゃね?とか思ったけど
実際に問題になるのは維持費よりハンマーとUG費であるということに気付くのにさして時間はかからなかったな
701名無しさんの野望:2013/12/06(金) 19:48:06.21 ID:X65No07d
ポーランド等の文化に強い文明なら
労働者の能力+鉄のカーテン+宇宙飛行の先駆者(からのハッブル)が十分可能でなかなか強いと思うがなぁ
まぁ文化・制覇方面はもう一声欲しい気もする
702名無しさんの野望:2013/12/06(金) 19:53:13.20 ID:/zpgwlk2
秩序の幸福はいいな
703名無しさんの野望:2013/12/06(金) 20:14:36.45 ID:YgiMjMD7
>>699
レスサンクス
とりあえず一周終わってこのスレで話してる内容がうっすらとでもわかってきたのが嬉しい
一回目はほとんど情報ゼロでやったんで、今度は色々調べながらやってみます
704名無しさんの野望:2013/12/06(金) 20:17:04.32 ID:5o3VGE5N
秩序で文化、制覇、科学勝利したけど思想負けしてても幸福状態維持できる位のアホ出力になるし都市の個数だけ恩恵もデカいから何気に制覇向きの思想だよな
科学勝利とは相性悪い
705名無しさんの野望:2013/12/06(金) 20:43:50.99 ID:Mj3lbgWS
>>704
一番科学勝利に特化してるのが秩序だろう
施設購入33%OFFに工場からビーカーに鉱山ハンマー出力UP
相性悪いってほどでもないと思う
706名無しさんの野望:2013/12/06(金) 20:46:09.67 ID:oa/1Bhi6
ワシントン鯖はいつから死んでる?
707名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:03:33.67 ID:dA6UBkBb
秩序が科学と相性悪いなら何を選べばいいんだ
少都市アカデミーマシマシなら自由の方が早いが、そもそも都市は多い方が科学勝利は早い
まさか独裁のほうが優れていると言いたいわけでもないだろうし…
708名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:03:34.62 ID:4ARESqyT
今の思想は良い感じにバランス取れてるよね
709名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:06:57.54 ID:/zpgwlk2
独裁微妙じゃないかなあ
710名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:07:51.68 ID:AKLqa//c
自由も人口伸びるし宇宙船パーツ買えるしで結構速そうなんだよなあ
とにかくパーツが重い
711名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:15:12.24 ID:EVqBZIwM
科学狙いだけどそもそも都市増やしたくない、ってんなら独裁のがいい気はする
増やせば増やすだけ戦争の手間も増えるし
712名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:16:23.39 ID:5o3VGE5N
マップ普通、不死の前提で
今作の仕様的に科学自体が遠くて弱いのもあるけど秩序を活かすために拡張してると戦争に足引っ張られるし幸福の余裕から制覇の方が早くなる
都市数抑える位なら自由の方がよっぽど早い
713名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:21:04.68 ID:OtGmE4dl
ツンドラ僻地だが良い土地があった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4718122.jpg

首都がこのクラスのリッチならアウローラの舞も選択肢に入るのかなあ
714名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:24:57.62 ID:WSAT3oWB
文化勝利は独裁でしかやったことないなあ
自由使うとすぐ破綻するわ
遺産も傑作も全然足りない
715名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:52:16.10 ID:2Ppwtc+r
>>704
どの思想とっても幸福関連教義取れば観光負けしてても幸福維持できるで
ただ自由,独裁は幸福関連の強い教義がレベル2にあるから少し遠い
秩序は幸福関連教義が分散してる反面,レベル1からそれなりに効果の高いのがあるから即効性がある
それと都市占拠した時の幸福の変動が一番少なく感じるのはやっぱり秩序じゃないかな

>>707
好きなの取ればいいんだよ
結局どの思想とっても勝利までの速度はあんま変わらん,幸福がキツくなるかそうでないかの違い
716名無しさんの野望:2013/12/06(金) 21:55:19.43 ID:qp4UWmbj
独裁はユニット維持費減が一番魅力だなあ。
終盤追いつけなさそうだと結局殴って凹ますし。
717名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:46:24.35 ID:EVqBZIwM
独裁のいいところは何勝利狙うにしてもそれに集中できるのが楽なんだよ
防衛にしても軍事ユニットが割と楽に揃えて維持できるし、都市国家との関係は砲艦外交で勝手にインフレしてる
他だと特に気を使わなきゃならんこの辺のサポートが便利
まぁ文化勝利のサポートがほぼ無いのはアレだが
718名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:47:51.15 ID:PGIpf41a
個人的には秩序が頭1つ抜けてるかなって思う
ただ固有の世界遺産が一番微妙なのも秩序
719名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:49:39.09 ID:2Ppwtc+r
個人崇拝重ねがけというものがあってだな…
720名無しさんの野望:2013/12/06(金) 22:57:40.18 ID:6ekXd0ng
毎回後半戦争すんの怠くなって萎えるな
721名無しさんの野望:2013/12/06(金) 23:06:20.75 ID:RaHmimqf
>>660
俺も買った
あざーす
722名無しさんの野望:2013/12/06(金) 23:15:55.66 ID:OJl1XX/x
国王でのんびりやるのが楽しいと思ってたけど、最近毎回核で敵国丸焼きしてからクリアするのがマンネリ化してきたので
皇帝やってみたら、スコアは下から二番目だったけどなんとか2008年に外交勝利。
最後の最後で金が足りず都市国家の買収が間に合わないと思ったとき、ナポレオンに残り2のCNタワー先取されて金1000降ってきたときはこのゲームで初めて随喜の涙を流した
723名無しさんの野望:2013/12/06(金) 23:42:40.75 ID:RAmKxgtw
>>688
多分船の維持費3分の1のオスマンで駆逐艦作りまくって都市国家に覇権する話じゃない?
724名無しさんの野望:2013/12/07(土) 00:43:54.15 ID:QExa+JZ6
殆ど最悪の思想食い違いでもこの程度の不幸で済む
http://uploda.cc/img/img52a1ef3a718a8.jpg
(フン途中で思想転向、2文明滅亡)

まぁ普通はこの半分程度の不幸で済むはずなんですがね…
725名無しさんの野望:2013/12/07(土) 01:47:04.59 ID:zliQkDKt
無印を金棒で貰って、この前のsteamセールでGoldアップグレードとBNWを買ったんだけど
GaKとBNWって結構違い大きい?
宗教やらスパイやら慣れるまでGakやった方がいいかな?
726名無しさんの野望:2013/12/07(土) 01:54:35.78 ID:fwmdZ1cL
>>725
別物
AIの挙動が云々もあるが、それ以前にゴールドの出所がタイルから交易路に変わったので序盤のテンポが違いすぎる
いまさらGaKやる必要もないだろう
727名無しさんの野望:2013/12/07(土) 01:58:51.39 ID:eImb2fLR
正確にはBNW直前のパッチからAIの挙動が変わったのであって、今GaKをやってもその点はBNWと大差ない、はず
728名無しさんの野望:2013/12/07(土) 03:05:59.22 ID:Yg+BAA2a
初プレイでチュートリアルの一番上のやりながら覚えるをクリックしてゲームスタートしたんだけど・・・
全部の国制圧しても終わらないんだが・・・6時間かかった。しかたなくメニューにもどった。
729名無しさんの野望:2013/12/07(土) 03:07:07.19 ID:btrLrKAt
セールで拡張買った記念で久々にプレイしたけど、ユートピア計画ってなくなったのか
730名無しさんの野望:2013/12/07(土) 03:12:20.34 ID:/KcSDiyQ
>>728
一番上のチュートリアルはチュートリアルじゃないので
その下に並んでるやつをやるべし
731名無しさんの野望:2013/12/07(土) 05:07:58.28 ID:aPd6KSvL
観光力一直線でやってきたのに
現代入ってフツーに敵のほうが倍観光力生み出してる・・・
しかし本当に戦争無いな好き勝手動かせてストレスフリーだわ
732名無しさんの野望:2013/12/07(土) 06:10:16.50 ID:e9koOIH9
独裁で拡張するのが文化勝利の早道っつう流れがしっくりこない
733名無しさんの野望:2013/12/07(土) 06:51:13.26 ID:yRcjMjXa
>>713
ンンギモチイイ!
734名無しさんの野望:2013/12/07(土) 11:42:22.67 ID:HHqGAVIY
バビロニアで圧倒的な科学力無双楽しい
735名無しさんの野望:2013/12/07(土) 11:53:00.84 ID:QnFHVa6X
ターン1850 開拓者
偉人一人出現しただけでターン毎出費が+500とか1000とか訳判らんことになるぜ・・・・
736名無しさんの野望:2013/12/07(土) 12:22:35.31 ID:T82vIpOE
修行僧か何かか
737名無しさんの野望:2013/12/07(土) 12:32:38.39 ID:4mqgkQJE
サイボーグ大預言者(超未来)
羊や馬の代わりにメガスクイドとかになってそう
738名無しさんの野望:2013/12/07(土) 13:20:41.01 ID:O2nNyFYS
前回のセールでBNW買ったが毎回近くに都市建てに来る奴うざすぎwww
739名無しさんの野望:2013/12/07(土) 13:55:24.81 ID:qUhBA6qR
>>732
独裁ってか植民地化とか侵略政策だと考えれば自然
ルーブルだかあっちの博物館ってかなりの点数略奪品じゃなかった?
740名無しさんの野望:2013/12/07(土) 13:57:29.75 ID:MUWLiO8U
>>739
大英博物館もルーブルもエルミタージュもメトロポリタンも全部略奪博物館ですな
たぶん自国産のほうが少ない
741名無しさんの野望:2013/12/07(土) 14:14:56.57 ID:knbG9VbJ
112 急所攻撃(愛知県) Mail:  2013/12/07(土) 03:13:42.55
ID:NyLnupFp0
>>94 
決勝トーナメント1回戦(8)  7月1日(17:00〜) サルバドール 観衆-人
H1位 − − − G2位

決勝トーナメント1回戦(7)  7月1日(13:00〜) サンパウロ 観衆-人
F1位 − − − E2位

決勝トーナメント1回戦(6)  6月30日(17:00〜) ポルト・アレグレ 観衆-人
G1位 − − − H2位

決勝トーナメント1回戦(5)  6月30日(13:00〜) ブラジリア 観衆-人
E1位 − − − F2位

決勝トーナメント1回戦(4)  6月29日(17:00〜) レシフェ 観衆-人
D1位 − − − C2位

決勝トーナメント1回戦(3)  6月29日(13:00〜) フォルタレザ 観衆-人
B1位 − − − A2位

決勝トーナメント1回戦(2)  6月28日(17:00〜) リオデジャネイロ 観衆-人
C1位 − − − D2位

決勝トーナメント1回戦(1)  6月28日(13:00〜) ベロオリゾンテ 観衆-人
A1位 − − − B2位
742名無しさんの野望:2013/12/07(土) 14:15:27.62 ID:knbG9VbJ
ほとんど見たことある地名でワロタw
743名無しさんの野望:2013/12/07(土) 14:48:12.41 ID:7HPSu80c
>>725
全く別物になる

無印をやりこんでしまったならば、無印→BNWになると全部変わりすぎて困惑するというならば
GaKをプレイしてまず宗教と諜報の感覚を確かめるため担当相の設定を変えて「慣らし」プレイするのもいいかもしれない

ただその宗教と諜報のシステムも無印→BNWで少なからず変化しているので
担当相の設定と難易度を初期化し、全く別の新しいゲームを初心者として楽しむ感じで
いきなりBNWに行くのがいいと思う
744名無しさんの野望:2013/12/07(土) 14:54:14.74 ID:C9oCnfSP
>>738
BNWになってから隣国の開拓者を伝道師とか斥候で足止めするのが無駄に上手くなったわw
AIの開拓者を完全に囲うとその方向には都市出ししなくなるんだよね。滅多にやらないけどちょっと面白いよ

足止めしてる間にAIが狙ってるであろう立地に都市出したら、AIの開拓者が動けるのに微動だにしなくなったことがある
745名無しさんの野望:2013/12/07(土) 15:21:18.29 ID:6JETZnMj
日本の立地特性海沿いって嘘だろ
パンゲアで世界唯一の内陸国だったわ
746名無しさんの野望:2013/12/07(土) 15:25:23.64 ID:XSeezZ8W
>>744
文化圏の拡大に巻き込まれたAIの開拓者がなぜか硬直したのでほっといたら、
そこに国内唯一の石炭が湧いたので、宣戦布告で排除、
というよくわからない資源戦争起こしたことがあったな。
747名無しさんの野望:2013/12/07(土) 15:44:25.43 ID:yRcjMjXa
日本とドイツが以前より神立地具合高いぜ
748名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:09:09.61 ID:ByrtiKPZ
初めてブラジル引いたが文化勝利早いな
他のとこと同じ感覚でやってたら出力がピークになる前に終わったw
749名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:37:05.58 ID:N9fdeomI
きちんと市民配置を一人づつ考えてプレイしたら、色々とぬるくなったわ
体感で難易度1段階は下がった、プレイ時間は伸びたが
750名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:39:46.26 ID:ByrtiKPZ
こまめな配置転換が面倒なのでプロ貴族
序盤だけはやるけどさ
751名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:40:29.94 ID:ByrtiKPZ
間違えた、プロ皇子だ…
752名無しさんの野望:2013/12/07(土) 17:51:16.66 ID:BF3vOZ2s
デフォルトだと不幸状態になった時,飢餓になるように配置したり糞な配置することあるから
市民配置はチョコチョコいじるわ
753名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:02:26.41 ID:mrCHu+tr
市民配置と改善の順番考えるのが楽しくなったら立派な内政屋
754名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:15:07.51 ID:T82vIpOE
市民配置を自動に任せたとき食料偏重するのはまだいいとして、ゴールドも無駄に重視するから困る
人口6以上でも人口が増えたときのアラート出せればいいのに
755名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:20:16.71 ID:QnFHVa6X
手動配置は下手したら民全部指定しないといけない場合があってめんどくさいんだよなあ
756名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:50:01.94 ID:BOjpMqJD
デフォルトや食料重視だと30ターンかかるのが、生産重視だと10ターンとか思考が極端すぎるからなあ
ゴールド重視よりも他の項目の方がゴールド産出増えたりすることあるし、どういうルールに則ってんだよあれは・・・
だから俺もなるべく市民配置は自分でやるわ
757名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:53:45.31 ID:mXP4zVYA
基本的には自動で良いと思うけどね
どうしても自分でやらないといけない時ってのはあると思うけど
758名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:53:53.68 ID:debzOmFD
デフォルトが食料重視とハンマー重視の真ん中くらいならいいんだけどね
759名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:58:07.31 ID:AM07mjyU
★☆☆
☆★★★
☆★☆←ここに手動配置しする

動かしたくないこいつが動く
ってのがイラっとする
760名無しさんの野望:2013/12/07(土) 18:59:36.45 ID:BF3vOZ2s
>>755
ボーナス資源,幸福資源みたいなタイル産出が優秀なタイルをロック→デフォルト配置にすればそんなめんどくなくね?
761名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:01:54.06 ID:gO2gUNbq
金銀銅鉱山とか暦資源うっとおしい時がよくある
762名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:11:22.14 ID:QnFHVa6X
>>760
生産急ぎたいのに別のとこにいく民達
763名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:20:12.76 ID:6JETZnMj
モロッコの地形特性砂漠ってまじかよ一面ジャングルの海沿いだったぞ…
764名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:20:34.50 ID:C9yJ35eq
市民配置やってるとタイル購入の有用性が痛いほどわかる
というか陸地無視して資源なしの海に伸ばすのやめーや
765名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:20:58.84 ID:OdfACEtA
1回目 資源を毎G5で交換だ
2回目 資源を毎G3と大使館で交換だ
3回目 資源くれ!!交換するものはない

たまにわざと喧嘩売ってくるやついる
766名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:34:48.57 ID:BF3vOZ2s
>>762
デフォルトから生産重視に変えればいいだろw
767名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:38:05.02 ID:QnFHVa6X
>>766
やってなおだよ
768名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:44:32.07 ID:BF3vOZ2s
ホントだ生産重視なのに改善した馬じゃなくて未改善の牛に行くときあるわ
なんぞコレ(´д`)
769名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:45:25.40 ID:IUXrQx08
生産重視は蛮族と絡んで核地雷になったことがあって使わなくなったな
それ以後はデフォルトか手動だわ
770名無しさんの野望:2013/12/07(土) 19:54:10.58 ID:BOjpMqJD
>>768
市民配置担当するプログラムちゃんはある程度人口成長なんかを意識した上での配置するからね、だからチグハグなことになったりする
全財産賭けてる豪気な大物と見せかけて、懐に纏まった額隠してるヘタレギャンブラーで脳内擬人化すると萌えるぞ
771名無しさんの野望:2013/12/07(土) 20:05:13.45 ID:BF3vOZ2s
>>770
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
772名無しさんの野望:2013/12/07(土) 20:35:36.58 ID:T82vIpOE
自動で一番困るのは不幸なときに勝手に飢饉を起こす配置にすること
あれ何考えてんだろな
773名無しさんの野望:2013/12/07(土) 20:48:09.23 ID:MUWLiO8U
>>772
人口が減れば不幸な民が減るからな
774名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:08:06.22 ID:4mqgkQJE
不幸の解消(物理)

市民を消費して資源算出倍増とか秩序にありそう。
775名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:12:12.75 ID:XSeezZ8W
>>774
緊急生産が全部金になったからね。
ニートすりつぶしてた時代はそこまで幸福関係なかったが
776名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:15:23.54 ID:qUhBA6qR
人口を食料と資源に変換する未来技術
777名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:17:02.86 ID:p4b5IINv
人口をすり潰して穀物庫を建設
778名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:20:37.05 ID:QnFHVa6X
それってもしかしてソイレン・・・・
779名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:32:52.61 ID:XSeezZ8W
ソイレントシステム

占領した都市を焼き払っている間、その都市の人口1につき全ての都市に食料+5
780名無しさんの野望:2013/12/07(土) 21:46:27.39 ID:ENu3rVyI
俺のターン!
第二都市の市民1体を生贄にモニュメントを特殊召喚する!
781名無しさんの野望:2013/12/07(土) 22:11:35.08 ID:LrdQCIwy
労災だと思えばおかしくもない
782名無しさんの野望:2013/12/07(土) 22:28:16.67 ID:zMa7I1db
大陸間の海底トンネルとか欲しいね
783名無しさんの野望:2013/12/07(土) 22:31:28.42 ID:XSeezZ8W
>>782
未来技術だなぁ

近海タイルのトンネルなら原子力時代くらいには可能か
784名無しさんの野望:2013/12/07(土) 22:39:17.35 ID:p3cmgoLp
まあロボが歩いてるんだから海底トンネルくらいあっても…
785名無しさんの野望:2013/12/07(土) 22:42:13.71 ID:p4b5IINv
空港あるからいらない
786名無しさんの野望:2013/12/07(土) 23:20:49.54 ID:OdfACEtA
海底トンネル少しでも破壊したら中のユニット全滅するから
787名無しさんの野望:2013/12/07(土) 23:40:46.53 ID:XSeezZ8W
>>786
そこは気密隔壁くらい…
788名無しさんの野望:2013/12/08(日) 00:35:47.20 ID:pwzG7g0F
アルファ・ケンタウリまで100人送り込めるエネルギーの1%もあれば
敵国全部焼き尽くせそう
789名無しさんの野望:2013/12/08(日) 01:09:18.37 ID:1KHD2/ub
核ミサイル「俺の時点で十分に焼き尽くせるだろ。」
790名無しさんの野望:2013/12/08(日) 01:13:16.14 ID:D3DVrQ9I
ドイツでパンツァーラッシュしてみたら確かに戦争には勝てるがこのまま行くと負けそう
都市防御120は辛い
791名無しさんの野望:2013/12/08(日) 03:15:59.88 ID:OWYxCLXA
都市防御は時代が進めば進むほど無意味になるべきだと思うんだがなぁ
リアリティ的にもゲーム性的にも
792名無しさんの野望:2013/12/08(日) 03:35:23.70 ID:ijcuqwBX
原子力以降の陸軍はカタパルト系とトドメ要員以外は半ば雰囲気要員みたいなもんだし
戦車とか視界確保+トドメ要員で頑張った騎馬を、まぁ昇進もある事だし一応アップグレードしてやるか程度の存在じゃね
あとは海軍と空軍が強いし、プラズマだのサイキックだのを使う兵士でも居なけりゃ使う事なんかないだろう

 都市防御は後半になるとさほど重要でないと感じるけど、その辺は感覚の違いかな。軍事基地とか素のままだと無用すぎる
793名無しさんの野望:2013/12/08(日) 04:00:30.85 ID:xYgCI37U
戦車まで行きゃあかなり硬いからね、安全圏から飛び込めないとか占領マラソンでHP無い時とかでも、都市砲撃+駐留遠隔ユニットの砲撃程度屁でもなくなる
石油余ってるなら積極的にアプグレしていくべき
その頃に追加の航空機投入したって追いつけないし昇進もしょぼいしね
794名無しさんの野望:2013/12/08(日) 05:36:49.95 ID:KpI7B+Tm
はっきりいってBNWよりGAKのが面白い。
BNWがちゃんと完成するまでには、まだまだ調整がかかりそう。
795名無しさんの野望:2013/12/08(日) 05:52:02.50 ID:ijcuqwBX
その意見は少数派の意見として大事にするつもりだから安心して欲しい
サンキューオバマ!
796名無しさんの野望:2013/12/08(日) 06:05:17.51 ID:LySbb3zO
敬虔で解禁される遺産をストーンヘンジにすれば、初手敬虔が選択肢に入るようになるのではないか
改革の証は強いんだろうが、微妙に遠いしそれ以外が微妙すぎて敬虔取る気しない
797名無しさんの野望:2013/12/08(日) 06:26:00.88 ID:PmWBD9Km
ドーでもいいけど
指導者の並びが名前順なの分かりにくい、せめて国名でならべて
798名無しさんの野望:2013/12/08(日) 07:38:46.96 ID:HUzBvQel
>>791
都市内だけでもユニットスタックできればなあ
そうでなかったら国土をユニットが埋め尽くして見難い
799名無しさんの野望:2013/12/08(日) 09:53:16.35 ID:kSd+oLMI
古代槍兵からアップグレードしてきたガンシップの使い道はないものかと思ってたところ、
イロコイが大陸のど真ん中の樹海に首都置かれてたので、この状態なら使えるんじゃ?と思ったけどやっぱダメだな。
アルミさえ使わなければもう少し使いようがあると思うんだが…
800名無しさんの野望:2013/12/08(日) 10:13:39.55 ID:OYNIquI5
アルミ以前にあれ弱いからな。しかも何故か海だと出航する
801名無しさんの野望:2013/12/08(日) 10:40:41.37 ID:HUzBvQel
1マスくらいは飛べてもいいよな海
空母に積みたい
802名無しさんの野望:2013/12/08(日) 10:43:54.21 ID:WOKt2ovm
ヘリは偵察兵としては優秀かと一瞬考えたけどその頃には空挺部隊とかいるもんなー
初めてヘリ作って海上で制空権も貰ったぜグヘヘって海にだしたら出航してて声出して笑ったよ
803名無しさんの野望:2013/12/08(日) 11:00:03.27 ID:7AI+yW0z
出航するの?w
一度もつくったことないけどこんどやってみるかw
804名無しさんの野望:2013/12/08(日) 11:03:18.63 ID:mRyFAa/h
ヘリは反乱軍として首都周辺に湧いて
念のために残しておいた戦車をカモるのがお仕事ですから・・・
805名無しさんの野望:2013/12/08(日) 11:28:09.55 ID:1KHD2/ub
ヘリはZOC無視&都市を占領できるぐらいの性能が必要。
806名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:07:13.40 ID:OYNIquI5
いや都市占拠できるのも意味不明な感じがするから、
ZOC無視と機甲ユニット無条件撃破でいいな
807名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:12:35.83 ID:oyb9Sf95
>>796
それはそれで余計に宗教創始が選択肢に入らなくなるだけなんじゃ・・・
808名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:25:14.05 ID:xYgCI37U
戦闘機系列と統合すれば良いんじゃね
そしたらゼロ戦の資源不要も活かせそう
809名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:25:19.36 ID:YPfBD6nN
BNWの導入以来…
4ヶ月ぶりの俺に教えてくれ!

どんな、パッチが来たんだ?
810名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:28:46.57 ID:nvJFsPEH
改革の証は必ずガンジーにイエズス会持っていかれて切れそうになるわ
811名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:44:32.53 ID:7AI+yW0z
建設に社会制度オープンが必要になった遺産って、
効果かぶってるからシナジー求めるにはいいけど、
欠点補うみたいな用途に使いづらいのがなあ。

まあピラミッド建てやすくなったのはいいんだけどさ
812名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:46:18.39 ID:+6fc+jxN
斥候のアップグレードが独自ツリーにならないかな
斥候→軽騎兵→偵察機みたいに
813名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:49:03.47 ID:pRLkpK2d
イエズス会もいいけど全偉人購入がお気に入り
敬虔と相性がいい解放だと大技術者買えないからね
814名無しさんの野望:2013/12/08(日) 12:49:48.17 ID:Nkw8yAM9
>>812
それ役に立つの?
815名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:07:41.89 ID:kSd+oLMI
>>812
最後には偵察衛星に
816名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:10:41.94 ID:OgbD3dkA
>>802
Civ5には純粋な飛行ユニットがないからな
ガンシップも能力で表現しているし

>>812
探検家も思い出してあげてください
817名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:38:17.15 ID:pRLkpK2d
どうも速度スタンダードとエピックでは資源の湧き方が違う気がする
森林丘陵に金や鹿が湧くのってスタンダードじゃ見ないよね?
818名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:40:48.55 ID:3E0akg2l
ガンシップさんは山に登れるし…
819名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:44:00.90 ID:+hb7UhBU
>>815
最後はお星様になるとかロマンチックゥ…////
820名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:52:18.73 ID:+bG99Vop
>>817
それは気のせい
スタンダード専だけど両方見たことあるよ
金は稀だけど鹿は見かけないほうが珍しいぐらい
821名無しさんの野望:2013/12/08(日) 13:59:52.88 ID:pRLkpK2d
そうか気のせいならいいんだ
考えてみれば森林の鹿なんて丘でも平地でもやること同じだし気付かなかっただけか
822名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:02:30.43 ID:/CnGCnvY
ガンシップは、対歩兵・機械化歩兵にもボーナスつけて、
バズーカに対ガンシップボーナス付けたらいいよ

たぶん
823名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:08:57.17 ID:OYNIquI5
水辺のとこに資源でるのやめてほしいぜ勿体無い
インカでやると山に戦略資源でるなといいたくなる文句
824名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:20:22.04 ID:kSd+oLMI
インカ「山に資源出んな」
イロコイ「森に資源出んな」
ポリネシア「沿岸に資源出んな」
825名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:21:48.62 ID:huEJ8FdC
ガンシップや戦車が弱いというより歩兵が異常に強いな
確かに訓練されていろいろな兵器を(たぶん)もっている一個小隊の戦闘力は高いだろうが
戦車やヘリより高いもんかね?後解禁の早さのわりに戦闘力高すぎ
826名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:24:52.44 ID:oyb9Sf95
ケルトも首都隣接森林が3マスなのにうち1つが暦資源だったりするとぐぬぬってなるな
827名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:27:04.49 ID:YXWI/A1L
戦車とか遠距離砲撃つけてくれたほうがいい
機動性とか考えると空挺使っちゃうもん
828名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:40:55.69 ID:85nsueMY
カルタゴって周囲山に囲まれた羊さん改善できるんだな
絶対に荒らされない改善すげえw
829名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:44:15.46 ID:TKLCq09y
>>828
ガンシップ・空挺部隊「え?」
830名無しさんの野望:2013/12/08(日) 14:52:00.55 ID:YXWI/A1L
>>828
これをわざわざ襲いにいく空挺部隊とか羊かわいそすぎるだろ
831名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:03:37.01 ID:7q+FAvDG
空挺部隊「羊うめえwwwwwwwwwwwwwwww」
832名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:04:41.45 ID:R5k0tonr
空挺部隊は道民だったのか
833名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:08:51.92 ID:85nsueMY
その空挺部隊、どうやって外出るんだよwww
834名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:13:12.25 ID:kSd+oLMI
>>833
空挺部隊長「はーい、みんな羊食ったら解散なー」
835名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:43:39.45 ID:96If7GIA
核 vs 羊
836名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:48:56.34 ID:OYNIquI5
氷山に囲まれた氷土にいけるのはガンシップと空挺部隊だけ!

民も一緒に飛ばして下さい
837名無しさんの野望:2013/12/08(日) 15:53:43.20 ID:1KHD2/ub
空挺部隊「おい、今度の出撃では羊を食うっていいんだってさ。」
838名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:22:07.61 ID:WOKt2ovm
最後の方のラッシュは
空挺「都市後方に着地!視野確保!」
空母・爆撃機「これより爆撃を開始する!」
騎士「後は任せるでござる!」
空挺・爆撃機「え?」
と時代感がカオス
839名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:35:08.62 ID:Udq1MOKo
食いてぇ部隊ってかw
840名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:44:38.27 ID:miBF0Sq6
えっ
841名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:47:33.22 ID:rAo1hjVN
-警戒している-
842名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:49:56.89 ID:/CnGCnvY
爆撃する都市の視界確保…空挺部隊って、そうやって使うのかっ!
843名無しさんの野望:2013/12/08(日) 16:55:37.19 ID:85nsueMY
視界ならさっき都市国家から貰ったコンキスタドールが便利だった
ゾンガイだから出向中の戦闘力が24だったがどんな輸送船だw
844名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:04:35.22 ID:R5k0tonr
1vs1マップに10以上の文明詰め込んだらスレイマンさんがハズレクジひいてたけど、なんか攻め込まれてるのに一向に占領されない。
氷上かつ海から離して都市作ると占領不可能?
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon190.jpg
845名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:05:48.18 ID:ANzNZ+3n
>>844
どっこい生きてる氷の中
846名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:07:37.64 ID:OYNIquI5
ちょっとやってみたい土地だな
すぐ詰むだろうけど
847名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:08:14.08 ID:85nsueMY
文化圏と都市防御力の差に涙した
ハズレってレベルじゃねーぞw
848名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:09:28.01 ID:85nsueMY
プレイヤーならユニットをスタックして
無理やり押し出すとかできるんだろうけど…
849名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:12:58.11 ID:WgkxRQyM
>>848
空きタイルがない状態でユニット生産してもハンマー貯まったまま次のターンに持ち越される
850名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:13:45.14 ID:HUzBvQel
>>844
すげえ偶然を見たw
こりゃ面白い
俺も故意にチャレンジしてみよう
851名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:14:32.29 ID:Nkw8yAM9
大将軍で雪原タイルも奪ってやろうぜ
852名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:14:46.57 ID:rAo1hjVN
>>844
そりゃ近接ユニットが近寄れないんだから占領できないでしょ
しかし核撃ち込まれたわけじゃなく素の人口で2か。どうしようもないな
853名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:16:06.83 ID:pRLkpK2d
こんな文明でも戦争してるんだからシド星は恐ろしいところだ
854名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:16:54.84 ID:85nsueMY
>>849
あかんのか
初期ユニットと未改善で頑張るしかないのか

空挺と原子力潜水艦出るまで耐えられる気がしねえw
855名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:26:26.01 ID:R5k0tonr
ちなみにさっきのゲームですが、世界議会を初開催して毎回議長になってたブラジルがあっさりと外交勝利したので負けてしまいました、残念。
GaKの時なら確実に戦闘大陸になってるんでしょうが、今回はほぼ全文明と仲良くなってましたね。
ブラジルが何故かトルコに非難声明出したらほぼ全文明が一気にトルコに非難だしたのは笑えました。酷い馴れ合いw
856名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:27:12.31 ID:/T2408w7
凄くプレイしたいんだけおグラボオンボードcoreiのノートパソコンじゃ無理だよね?
857名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:28:26.39 ID:ANzNZ+3n
>>855
トルコが何したってんだよw
858名無しさんの野望:2013/12/08(日) 17:31:43.14 ID:85nsueMY
>>856
グラフィックが重要なゲームじゃないし行けるかと
俺も今は内蔵のでやってるし

AIターンの長さは多少伸びるかもしれないけどね
体験版試してみたら?
859名無しさんの野望:2013/12/08(日) 18:04:49.03 ID:YXWI/A1L
>>856
たぶん長期戦になったら相当待たされると思う
860名無しさんの野望:2013/12/08(日) 18:29:35.56 ID:HUzBvQel
俺core2DUOで5770だけどあんまり待たないよ
861名無しさんの野望:2013/12/08(日) 18:49:18.31 ID:MytN+UrE
ちょっと前にBNW8ドルで買えたの?
何で狼煙上げて教えてくれなかったんだ
862名無しさんの野望:2013/12/08(日) 18:54:13.92 ID:OYNIquI5
貴公の首は柱につるされるのがお似合いだから
863名無しさんの野望:2013/12/08(日) 19:18:31.50 ID:psboxEYy
>>861
お前んちに伝書鳩送った筈だけど
864名無しさんの野望:2013/12/08(日) 19:20:46.26 ID:psboxEYy
狼煙上げてもどうせPM2.5で気付かん
865名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:28:16.66 ID:FKpztz54
>>861
諜報活動の重要性が分からない奴はGaKを卒業したとみなされないって事でしょ
866名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:32:42.22 ID:3jTY9sxa
>>861
観光にばっか言ってジーンズ履いてるからだよ
867名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:34:22.38 ID:85nsueMY
なんで文化がジーンズなんだろうな
日本の文化ならジーンズじゃなくて侍忍者だろうに
868名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:35:29.78 ID:Nkw8yAM9
ロック歌手が広める文化なんてそんなもんだろ
869名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:35:33.39 ID:FKpztz54
>>856
このゲームはレンダリングよりも処理量で重くなるタイプのゲームだから
文明数とマップの広さを絞ればグラボが酷くても Core i なら
グラフィック設定次第で何とかなるんじゃないかな?
Core i3 Win8タブレット ICONIA W700 でやってる人いなかったっけ?

逆にそこそこのスペックの人で体験版しっかり動いたって人でも
デカい文明詰め込んだマップで戦場の霧腫らして後のほうの時代まで進んだら
相当な重さになってスペック詐欺だなんだと叫びだす
870名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:48:44.26 ID:85nsueMY
3.2Ghzの4コアivyや3.3Ghzの2コアivyでも重い

C2D以前のマシンからの性能上昇は多少はあるが
最近のi7でもマップ広め文明マシマシだとキツいんじゃね?
AthlonX2機と比べたら流石に差はあったがw
871名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:51:44.75 ID:IHQbuZnI
>>844
よく見ると右下に島が有るのに無理やり氷河に詰め込まれるスレイマンカワイソス(・ω・`)
872名無しさんの野望:2013/12/08(日) 20:55:56.20 ID:OYNIquI5
畜生! このゲームのせいで俺のグラボは、俺のグラボは!!
873名無しさんの野望:2013/12/08(日) 21:04:06.39 ID:OgbD3dkA
>>870
そういやCiv5ってマルチタスクに対応してたっけ?

CPUのクロック数上げた方がいいのかもね
今の時期なら4Ghz以上を安定させれるだろうけど怖くてできないわ
874名無しさんの野望:2013/12/08(日) 21:37:11.17 ID:3jTY9sxa
>>867
次のパッチで文化ごとにメッセージが云々

日本はフジヤマハラキリアキハバラ
875名無しさんの野望:2013/12/08(日) 22:06:31.03 ID:ANzNZ+3n
>>874
我が国の民はハラキリをしながらゲイシャに夢中だ

とか嫌だそんな文化勝利
876名無しさんの野望:2013/12/08(日) 22:08:46.77 ID:NYBA5yzB
我が国の民はアニメと漫画に夢中で仕事も結婚もしなくなってしまった
とかなら大勝利だろう
877名無しさんの野望:2013/12/08(日) 22:09:46.52 ID:IHQbuZnI
武士が漁船になるアップデートするし

色々と間違った日本の文化勝利はあるかも知れない
878名無しさんの野望:2013/12/08(日) 22:12:22.49 ID:6k4EXS7p
広まる文化の名前を設定できるとちょっと楽しいかもね
宗教の名前は弄れるし
879名無しさんの野望:2013/12/08(日) 22:15:47.88 ID:3jTY9sxa
我が国の民はシヴィライゼーションに夢中で待って、もう1ターンだけ…とうわ言を繰り返すようになってしまった
880名無しさんの野望:2013/12/08(日) 22:23:21.07 ID:+D8/rM5t
ズールーとかの文化を広げると「我が国民が服を脱ぎ始めた」とか言ってくるのか
881名無しさんの野望:2013/12/08(日) 23:29:54.48 ID:HUzBvQel
わが国のサムライは漁船職人じゃ
鉄はない
882名無しさんの野望:2013/12/08(日) 23:35:34.68 ID:+Rldo5fT
侍の匠の技は凄い
岸から離れた所でも1ターンで漁船を創造する
なにか間違ってる気がするけど問題はない
883名無しさんの野望:2013/12/08(日) 23:59:35.09 ID:FKpztz54
しかし1ターンで結構年進むしなぁ・・・お侍様が現地住民に命令して無償で作らせたと考えるのはどうだろう?
侍のくせに石油も無線も開発してないのにC重油発動機と海上無線が付いてるっぽい立派な漁船を浮かべるのは知らん
884名無しさんの野望:2013/12/09(月) 00:16:51.54 ID:UWLdeBoz
セールでBNW買ったから久々にやったらAIが都市国家攻めすぎー
防衛宣言してるところにも平気で攻めてくるからどうしたもんか
885名無しさんの野望:2013/12/09(月) 00:30:38.71 ID:zFi6vzKo
ttp://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon191.jpg

いっぱいあるから、嬉しいことは嬉しいんだけどさぁ。
886名無しさんの野望:2013/12/09(月) 00:32:51.88 ID:eWn9HPLA
>>885
狩りの女神と穀物コ立てたら死ぬほど人口増えそうだな
887名無しさんの野望:2013/12/09(月) 00:46:39.00 ID:ucBAjWcT
>>885
森林だったら…でもアウローラが捗りそう
888名無しさんの野望:2013/12/09(月) 00:59:44.18 ID:ZccQ3jcX
ツンドラ鹿はともかくとしてツンドラ毛皮は市民配置する気がまったくしない
889名無しさんの野望:2013/12/09(月) 01:34:17.72 ID:n5x0CQn0
>>885
鹿を一番取り込む場所に建てればそれな立地じゃね
890名無しさんの野望:2013/12/09(月) 01:53:29.43 ID:h3Udi/Hg
悲しいときスペインでやって自然遺産が1つしか見つからなかったとき
891名無しさんの野望:2013/12/09(月) 02:46:43.93 ID:EIYVR9Gt
一つあれば十分だろ・・・(ただし一部を除く)
892名無しさんの野望:2013/12/09(月) 02:50:15.42 ID:0HdJZ/5T
スペインだとバリアリーフも神に見える
というか神だった
合一取れたんで無理やりねじ込んだ場所でも機能したw
893名無しさんの野望:2013/12/09(月) 02:51:03.90 ID:Xv/Sgisp
死産遺産もスペイン合一パゥアーで信仰8が最低限保証されるから強いよな
894名無しさんの野望:2013/12/09(月) 03:27:57.01 ID:5yG3N7hz
>>885
おおケモいケモい
895名無しさんの野望:2013/12/09(月) 04:00:37.18 ID:11gL3Jvt
スペインは最初に発見すると開拓者代も付いてくるからな2つ見つけるとあっという間に3都市だわ
896名無しさんの野望:2013/12/09(月) 04:36:39.40 ID:dRWHC15r
エンマーイで文化勝利したがモアイすごいな。
最終的には国際ボーナスなしでも文化算出が軽く1000越えてた
897名無しさんの野望:2013/12/09(月) 05:37:02.35 ID:C+wfEAED
今日こそ独裁制覇の実績解除するぞ
→あれ、思ったより遺産が建つな
→気がついたらジーンズ履かせてた

途中で戦争飽きないように6文明にしたけど文明少ない方が遺産建ちやすいね
898名無しさんの野望:2013/12/09(月) 06:10:17.24 ID:4OgfPU4d
現状の戦争ヘイトはおかしくない?今みたいな超ヘイトはせめてルネサンス以降にするべき
国境線が近い国がヘイト溜まるのはわかるけど、メチャクチャ遠い国からもクソ嫌われるって…
人類が古代からそれほどの社会的倫理意識やら通念を持ち合わせているとは到底思えん
899名無しさんの野望:2013/12/09(月) 06:38:16.00 ID:SJ4yTGqN
あくまでもシド星人の感覚なんだから遠慮せい
900名無しさんの野望:2013/12/09(月) 06:44:19.10 ID:88JQ5v/d
むしろかっけー、ってなるね
史上初のベストセラーで印税もがっぽがっぽ
901名無しさんの野望:2013/12/09(月) 07:02:30.48 ID:1m6qqHAr
遺産の競合って結構ヘイト溜まるのね。
モンちゃんとは研究協定する仲なのに、スレイマンの髭と腹が怖いです。
902名無しさんの野望:2013/12/09(月) 07:18:31.98 ID:vXGUTvJ2
ただの平原であるつんどら鹿
903名無しさんの野望:2013/12/09(月) 07:30:46.19 ID:VUENGLyb
エアプレイヤーかな?
904名無しさんの野望:2013/12/09(月) 07:48:21.05 ID:armJkXS9
>>898
初めは今の半分で、国際会議の議題でヘイト2倍になるとかな
905名無しさんの野望:2013/12/09(月) 07:49:00.61 ID:q8AT5Qmc
官吏前から川沿い平原の出力だから嬉しい
穀物庫でブーストされる資源は砂漠小麦以外は当たり
906名無しさんの野望:2013/12/09(月) 08:34:40.50 ID:7NxpHOT+
山あいの川沿い盆地に染料、そして3タイル先に絹という立地を日本で引いた
あとは近場に湖でもあればなんとなく最強だった
907名無しさんの野望:2013/12/09(月) 09:05:49.00 ID:lf54XGRS
北に湾があったら原発も建てよう(提案)
908名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:08:07.53 ID:CYixkXSD
>>898
っていうか宣戦されて逆侵攻して首都落としたら非難されるのはやめて欲しい
主と落とされたほうがむしろヘイト食らうべきだと思う
909名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:19:09.90 ID:ohYBTCK/
そりゃお前文明一つの首都が陥落なんかしたら誰もが警戒するわ
余程の弱小地方国家とかでも、多少なりともニュースにはなるぞ

でもヘイトたまりやすすぎるのはいただけないよな
910名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:30:44.44 ID:CYixkXSD
>>909
攻め込んだほうが逆襲されて首都奪われたら普通先に攻めこんなほうが嘲笑の対象にはなっても
逆襲したほうにあんなにヘイトがたまるのはおかしいと思うの
911名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:40:13.02 ID:Pa7ZpkL/
>>910
例えば中国とか韓国が日本攻めてきて、反撃で北京やソウル落としたら・・・とか考えたら、不自然ではない気がする
やっぱり一国の首都を軍事力で陥落っていうのは非難されると思うよ
戦争して講話で領土をもぎ取るのとはわけが違う
ゲーム的には、せっかく戦争状態になったんだから美味しいところ欲しいと思うんだけどさ
912名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:41:32.65 ID:FGlXRP6K
このゲームのヘイトは戦争に対する倫理・道徳的な忌避感じゃなく、
相手の軍事力やそれを行使する意志への脅威を表したものなんだろ
913名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:42:56.40 ID:vXGUTvJ2
パンゲアだと初期に全ての文明と合う確率が高いからあれだけれど
多島なら出会う前に大陸統一すればヘイトないからな
パンゲアはクソ
914名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:43:57.08 ID:n5x0CQn0
宣戦された側は都市占領ヘイトがたまりにくい仕様にして欲しかったな
都市占領ペナはもう少し軽くするなり抜け道作るなりしてもらわんと戦争の旨味が少ない
915名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:52:27.43 ID:U5hSelWe
>>910
あのヘイトっていうのは、正義や大義の問題だけじゃなくて、
勝利に対する自文明への脅威っていう概念のようだから、
反撃戦でも首都落とす=制覇勝利に一歩近付くだとヘイトたまるんだろう。

え? 返り討ちで首都落としてくるの? なにそれこわい。

実際、首都落とされた側は脅威にならないからな
916名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:54:51.57 ID:CYixkXSD
文化や科学の都市数ハンデが占領の場合は付かないとかないと
都市占領で普通より幸福が厳しいわヘイトは溜まるわじゃろくなことがない
917名無しさんの野望:2013/12/09(月) 10:56:54.65 ID:U5hSelWe
>>916
傀儡で文化科学ペナ回避を選ぶか、
併合で幸福ペナ回避を選ぶか

という調整になったんだろうな
918名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:07:41.09 ID:n5x0CQn0
ヘイトがたまらないように根回ししなきゃいけないのが怠すぎるんだよな…
占領ペナを小にするために相手が拡張するまで待って,宣戦依頼で世界の敵にして,宣戦前には多くの文明と友好を結んで,都市占領前には多くの文明と戦争状態にしておく
全部やろうとすると時間も金も足りゃしないからルネ以前の戦争がヘイト的に辛い

まぁそれでも弩兵Rで拡張はするんだけどね
919名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:14:04.49 ID:ohYBTCK/
そんなことやっても一つ落としただけで非難声明飛ばす奴はやるからな
面倒な事この上ない。その上AI同士は普通に仲良しこよしだったりする
非戦文明同士で結束されると止めようがないのも困る
920名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:15:51.31 ID:1hM/+ubm
アメリカが報復行動としてイラクに攻め入るだけでも全世界から非難飛んだし
あれでイラク占領してアメリカ領にしたら、ヤバいくらいの外交ペナルティ来ても不思議じゃ無い
まぁゲーム的にも必要じゃね。今までのCivは「とりあえず戦争して一国くっとけば良い」って部分もあったろ
わかると思うが、序盤のラッシュは救済策みたいなもんだった
921名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:23:28.08 ID:AD/FxBdY
遺産バカスカ建てて軍事しょぼくて他国に飲み込まれてる国は氏ねとは思う
養分文明が近くにあるか遠くにあるかでも難易度変わる
922名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:24:26.55 ID:U5hSelWe
モンちゃん信さんアッティラさんの素直さに魅了されるわけだ。

アメリカ、ガンジー、ラムカムはうるさすぎる
923名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:25:26.82 ID:ohYBTCK/
なるほど、だからgakではAIが自身の救済の為にせめまくってたのか
924名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:27:39.53 ID:3OO7rlQ1
創造主パンゲアで科学勝利できたが、引きこもり朝鮮以外で勝てる気がしない
モンちゃんWikiでプレイレポ書いてる人はホントすごいと思う
925名無しさんの野望:2013/12/09(月) 11:31:08.58 ID:n5x0CQn0
ポーランドとショショーニ使えば難易度もっと下がるよ
926名無しさんの野望:2013/12/09(月) 12:17:12.51 ID:3OO7rlQ1
>>925
サンクスやってみます。

しかし創造主でロシアやローマが入っても制覇勝利できるのか?
奴ら100ターンでポイント900超えるよ。
927名無しさんの野望:2013/12/09(月) 12:29:45.85 ID:eMEHb6zd
爆撃機ラッシュさえ決まればどんな文明が居ても制覇できる
ただ先に爆撃機だされたら終わるけど
928名無しさんの野望:2013/12/09(月) 12:38:24.50 ID:3OO7rlQ1
立地と市民の配置次第では爆撃機先に出せるのかな?
それまでに科学が追いつかないイメージだけど
929名無しさんの野望:2013/12/09(月) 12:43:02.76 ID:ohYBTCK/
創造主だとこちらが爆撃機をそろえる頃、育った敵は対空砲を配備してたりするせつなさ
930名無しさんの野望:2013/12/09(月) 13:10:27.28 ID:C2mXN0hk
今更ながら侍はおかしいよね
作れるようになったころには必要な漁船はできているから使いどころが…
931名無しさんの野望:2013/12/09(月) 13:36:25.87 ID:K3zOXqWO
日本の場合文化が出るし必要ない漁船も作らないといかんからそのための措置だろうと思うぞ
他文明だと魚とか灯台だけ建てたらオシマイだしな
932名無しさんの野望:2013/12/09(月) 13:41:31.21 ID:88JQ5v/d
むしろ使い潰しじゃない漁船をちゃんと用意しろよと
933名無しさんの野望:2013/12/09(月) 13:48:58.84 ID:efesDxMC
>>920

Civやる前に、アフガニスタンとイラクの区別がつく程度には
世の中のことを勉強しておけよ。
934名無しさんの野望:2013/12/09(月) 14:06:39.39 ID:K3zOXqWO
労働者で改善できても良さそうなもんだけどな
935名無しさんの野望:2013/12/09(月) 14:26:14.68 ID:Jy+bxqLi
高難易度になると戦闘機での掃射と迎撃の意味が出てくるから好きだな
一応飛行機同士でも拮抗する様に作ってることが見える様になる
936名無しさんの野望:2013/12/09(月) 14:36:05.28 ID:Jv+38kKL
ゼロ戦じゃなくて侍の鉄を不必要にしてー
937名無しさんの野望:2013/12/09(月) 14:41:31.88 ID:vXGUTvJ2
勉強するまでもなく自然と入ってくるレベルの知識じゃないですかそれ
938名無しさんの野望:2013/12/09(月) 14:43:18.05 ID:h3Udi/Hg
シド星のゼロ戦に乗って戦ってるのは侍なんだよ実は
939名無しさんの野望:2013/12/09(月) 14:58:00.18 ID:ovyDxJii
え、漁船って資源なくても作れたの?
信さん群島だと文化無双できるんじゃないか今度ためそう
940名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:01:10.45 ID:A0vFH+mn
どの書き込み見てそう思ったんだ・・・
941名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:03:10.54 ID:ohYBTCK/
資源ってなんのことだ?
942名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:07:08.19 ID:p6fKqYw7
海洋資源がないタイルでも漁船で改善できると勘違いしたんでしょ
943名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:08:07.61 ID:1tSV4Kxt
水質でも改善するのかな
944名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:12:28.26 ID:CYixkXSD
たしかに養殖は欲しいな
社会制度で解禁でも良いから
945名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:16:09.33 ID:U5hSelWe
日本文明は侍が養殖、埋立、海水濾過、海底トンネル工事ができます
946名無しさんの野望:2013/12/09(月) 15:23:19.88 ID:vXGUTvJ2
あと1000年もしたらできるようになるよ
それまではMODで我慢しな
未来はわからないスタッフらしいんで
947名無しさんの野望:2013/12/09(月) 16:30:35.24 ID:3OO7rlQ1
ヴェネチアで外交勝利目前にベニスの商人が出たので
都市国家を傀儡にしたら票数足りなくなった
当然だけど
948名無しさんの野望:2013/12/09(月) 16:39:29.12 ID:l4J8CLYj
http://www.youtube.com/watch?v=mtNj7QKyKzw

コレ見てると戦闘力20%ダウンしますわ
949名無しさんの野望:2013/12/09(月) 17:51:24.49 ID:1hM/+ubm
昇進残ってるとかこいつら生産されたの何千年前だよ
950名無しさんの野望:2013/12/09(月) 17:52:17.11 ID:efesDxMC
>>948

(怯えている)


↓あとスレ立てよろしく
951950:2013/12/09(月) 17:55:39.24 ID:efesDxMC
墓穴を掘るとはこのことかorz

Civilization5 (Civ5) Vol.124
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1386579208/l50

次スレを建立しました!
952名無しさんの野望:2013/12/09(月) 18:25:12.17 ID:Uc3m7+gr
よーし大技術者出たし1ターンでスレ建てちゃうぞ!
953名無しさんの野望:2013/12/09(月) 18:27:44.97 ID:h3Udi/Hg
よし、おまえにはアンコールワットを建設させてやろう
954名無しさんの野望:2013/12/09(月) 18:31:52.48 ID:ZccQ3jcX
都市を解放すると好戦性ペナルティがチャラになるのって割と使える気がする
955名無しさんの野望:2013/12/09(月) 18:42:02.27 ID:ohYBTCK/
そして宣戦布告されるまでがデフォ
956名無しさんの野望:2013/12/09(月) 19:44:36.02 ID:QTNBF4Z/
宣戦依頼で滅ぼしてもらう→世界の敵化した依頼先に戦争仕掛けついでにゴミ都市で解放。とかいうマッチポンプはよくやる
957名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:02:57.26 ID:jDuvVyCT
最近はじめたんだけどこれ難しいな
せっせと土地を開拓してたら敵ユニットの大群に全部持ってかれて放心状態
958名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:17:34.68 ID:uNrAEVim
>>957
数こなせば
内政→戦争→外交
ってな感じで必要な方法が分かっていくよ
他文明をコントロールできるようになったら中級者の仲間入りだ
959名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:26:32.49 ID:1hM/+ubm
軍隊を持たない平和主義国は、この世に存在しないんじゃなくて存在できないんだよ
ってえらい人が言ってた

 完全平和主義者は、作って良いのは殺人ロボットだけという茨の道
960名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:30:19.21 ID:ohYBTCK/
リリーナ様ですら妥協したからな
961名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:52:44.11 ID:U5hSelWe
無印時代に、ユニットなしの都市防衛力だけでOCC文化勝利まで持ってったことがあったが、
あれはあれで攻めてくる多国籍軍を都市からの投石やらミサイルやらで撃破してるからなぁ
962名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:53:34.71 ID:3OO7rlQ1
戦闘弓と槍兵一体づつで終盤まで行っちゃうことあるけど
963名無しさんの野望:2013/12/09(月) 21:54:41.70 ID:7Koh+DMG
最初の戦士を消去してそれから軍事ユニット非生産プレイっすか
964名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:00:31.27 ID:3OO7rlQ1
最初の斥候は自動で探索に出かけたまま帰らぬ人にw
槍兵と戦闘弓ぐらいは蛮族退治に必要
あとは一度でも宣戦されたら滅亡しかねないので必死に外交
965名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:03:28.33 ID:3OO7rlQ1
あ、槍兵は古代遺跡によるUGw
966名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:11:54.36 ID:1hM/+ubm
そういやユニットに名前つける機能って何でなくなったんだろうな

>>964
戦闘弓と槍居るならそんな怖がらなくて良いと思うぞ
遠距離攻撃できるしUG先も恵まれてる、なにより寡頭制が効く
967名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:19:53.00 ID:RR+UqGqc
現代まで戦闘弓一体で軍備放置してて
これも要らないんじゃねって削除したらそのターンに3文明から宣戦された
968名無しさんの野望:2013/12/09(月) 22:49:43.87 ID:3OO7rlQ1
>>964
確かに
宇宙船完成直前に油断して宣戦された時は慌ててバズーカと戦車までUGしたw
969名無しさんの野望:2013/12/09(月) 23:06:59.77 ID:jDuvVyCT
外交ってまず何やればいいんだ?
970名無しさんの野望:2013/12/09(月) 23:10:35.00 ID:TVVT7ptc
>>948
オールブラックスはガチの超強豪だしなー
ハカの踊りも伝統と文化になってる
971名無しさんの野望:2013/12/10(火) 00:17:34.31 ID:dn0z51ZK
>>969
とりあえず余った幸福資源は貢いで自分の拡張は建物や社会制度でなんとかする
972名無しさんの野望:2013/12/10(火) 00:19:36.38 ID:xAX76tZS
安売りしてたCiv5を買ってみた。

僕の世界制覇開始!
連れの一行と別れ数マイル離れたところで怪しい赤い人達発見!
高速で近づいてくる、お友達かしら!
あれ?!拉致られた。。。
僕は蛮族に捕らえられ仲間の救援むなしく旅は終わった。
973名無しさんの野望:2013/12/10(火) 01:13:57.37 ID:Y0Wm7UoD
>>969
幸福資源の交換とみんなに非難されている文明に対する非難声明
974名無しさんの野望:2013/12/10(火) 01:47:54.47 ID:ORGTN2oE
>>969
テオドラとエカテリーナと会談

ハニートラップ
975名無しさんの野望:2013/12/10(火) 01:53:06.55 ID:wz7nCvbS
>>969
最初は顔合わせで挨拶ていど
探索や時代が進むに連れて、交易から工作まで
最終的には勝利に向けて、エカテリーナや
976名無しさんの野望:2013/12/10(火) 01:55:02.78 ID:IfH/r/BE
このコメントは粛清されました
977名無しさんの野望:2013/12/10(火) 02:02:04.44 ID:qROeCl6Q
>>975-976
検閲厳しすぎィ!
978名無しさんの野望:2013/12/10(火) 02:18:09.80 ID:dn0z51ZK
アレクサンドロスと
979名無しさんの野望:2013/12/10(火) 02:42:46.47 ID:q7+RJdi2
エカテリーナ
980名無しさんの野望:2013/12/10(火) 02:50:39.29 ID:EZHzoWs7
>>972
やめたんかい
もっと初心者らしい質問もせんかい
981名無しさんの野望:2013/12/10(火) 04:35:45.26 ID:cPfCTlTj
GaK創造主全文明クリアまであとデンマークとオスマンだけや…シナリオとかは完全放置だけど
二月かそこらから始めて大分かかったが、年開ける頃には流石に新世界の住人になれてることだろう
982名無しさんの野望:2013/12/10(火) 06:32:18.75 ID:BY26OATF
酋長プレイでも全文明クリアなんて無理無理だわ
電子ドラッグってレベルジャネーゾ
983名無しさんの野望:2013/12/10(火) 08:40:38.61 ID:1rWWrZes
>>982
それはおかしい・・・
984名無しさんの野望:2013/12/10(火) 08:59:25.22 ID:SZIq7hqr
贅沢禁止とか言うクソ提案
プレイヤーが煽り食らうだけだし,いらんわこんなもん
985名無しさんの野望:2013/12/10(火) 09:10:08.40 ID:GIEnqbAZ
>>984
相手が特定の資源に頼ってる場合、金銭や拡張にウエイトをかけれる。
なお、実感は全くない
986名無しさんの野望:2013/12/10(火) 09:21:11.39 ID:wz7nCvbS
高難度AIは幸福が有り余ってるからなw
987名無しさんの野望:2013/12/10(火) 10:49:23.50 ID:1rWWrZes
クジラや毛皮のことですねわかります
988名無しさんの野望:2013/12/10(火) 11:00:58.03 ID:+GRE8uPz
贅沢禁止はクソ提案だが他に無難な選択肢が無いこともあるのだ
989名無しさんの野望:2013/12/10(火) 11:02:13.93 ID:abRB5K/X
もうチョイプレイの幅が広がる楽しい提案は作れないものなのかね
990名無しさんの野望:2013/12/10(火) 11:13:35.47 ID:+GRE8uPz
そういや最近万博の提案が通らないことが増えた気がする
提案したときはみんな喜んでくれるのに票入れてくれない
991名無しさんの野望:2013/12/10(火) 11:21:05.21 ID:ORGTN2oE
>>990
水面下で世界の敵になってんなw
992名無しさんの野望:2013/12/10(火) 11:32:06.91 ID:ejs1LNz5
喜ぶだけであって票を入れるとは言ってないからな
他に優先順位の高いものが提案されただけだろ

それより序盤の支出芸術の支持率何とかして欲しいわ
科学が絶対に通らん
993名無しさんの野望:2013/12/10(火) 11:44:18.49 ID:A5xgfeiR
歴史的ランドマークを通すために考古学者がランドマーク建設に海外派遣される
994名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:19:48.39 ID:xAX76tZS
これ日本語化したPdfマニュアルない?
Wikiでたらたら読むのが苦手で・・・・
なかなか遊べるが本編のGameは誤植多過ぎだなw
995名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:23:09.87 ID:A5xgfeiR
996名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:23:39.40 ID:XPHZW+3I
>>993
考古学者作成は文化系施設に匹敵するハンマーが必要。
工場のある主力都市でも5T前後。
下手したら8Tとか必要。

歴史的ランドマーク提案の需要は後半になれば自然と高まる。
ホテル空港優先したほうがいいって。
997名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:30:48.32 ID:xAX76tZS
>>995
速レスありがと!
じゃぁPsf化した日本語マニュないのかな、ぐるぐるに聞いても出てこないし
しかしSidのって相変わらず良く出来てる
998名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:35:37.05 ID:SZIq7hqr
>>989
期限付きの戦争禁止とか全文明へ賠償金払えみたいなのがあればな
999名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:53:55.49 ID:Vv8jkDnt
>>1000と共謀する
1000名無しさんの野望:2013/12/10(火) 12:54:52.03 ID:1yUAhwRm
1000なら核戦争プレイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。