【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
なかったから立てた!

宇宙開発ゲーム『KERBAL SPACE PROGRAM』面白いよ!


公式
http://re.wikiwiki.jp/?http://kerbalspaceprogram.com/

Wiki
http://wikiwiki.jp/ksp/
2名無しさんの野望:2013/04/02(火) 16:37:14.19 ID:39ARkdPp
リンクミスってた。

公式
http://kerbalspaceprogram.com/

Steamで買えるロケット設計・打ち上げ・宇宙開発ゲーム。MODも豊富。難しい!
3名無しさんの野望:2013/04/02(火) 20:15:42.50 ID:ndHuJ+D+
お、立てたのか乙
4名無しさんの野望:2013/04/03(水) 01:34:50.82 ID:+U4pAC3D
お、たってる。>>1
ロケット設計とかよくわからんけど飛行機作ってるだけで楽しい。ロケット設計の入門とかwikiに書いてくれねぇかな…
5名無しさんの野望:2013/04/03(水) 02:51:44.83 ID:SnTqWtJZ
ニコニコとかようつべに解説動画上がってるよ
6名無しさんの野望:2013/04/03(水) 04:17:06.15 ID:+U4pAC3D
サンクス、いろいろ見て見るねー
7名無しさんの野望:2013/04/03(水) 05:10:32.46 ID:bgG4pihG
このゲーム日本語化ある?
どっかで日本語でこのゲームやってたのを見たので
8名無しさんの野望:2013/04/03(水) 10:49:45.14 ID:Egd5Fyzb
ロケット設計難しい。周回軌道に乗せるのが最初の壁だなー。
9名無しさんの野望:2013/04/03(水) 15:43:49.52 ID:N7EdGOVJ
手動操作は知識とかいろいろ難しいから、MechJobとかいうMOD入れてみた。
それでもなかなか設計が難しいな。なんとか軌道上に衛星はあげたけど、月までがなかなか厳しい。
10名無しさんの野望:2013/04/03(水) 19:00:24.06 ID:+U4pAC3D
>>9
なんかAR202ってのに統合された、って聞いたからそれだけいれたんだけどだめだった。どうすりゃいいの
11名無しさんの野望:2013/04/04(木) 00:07:29.46 ID:6YxFzCLG
MechJeb入れてもドッキングは自分で操作が必要なのか。
まだそこまでたどり着けない。軌道に上げれても帰還する燃料がないし、タンク増やしたらあがらないし。
悩ましいな。
12名無しさんの野望:2013/04/04(木) 01:12:25.74 ID:F7UgIk+l
とりあえず適当に作って打ち上げたら惰性でどんどん上昇して、戻れなくなったので操縦士を排出したよ...
ボンボヤージュ!いい旅を!
13名無しさんの野望:2013/04/04(木) 09:44:19.87 ID:sGzZI/+O
人いないな。面白いんだけどね。
14名無しさんの野望:2013/04/04(木) 11:28:06.92 ID:E+jEfbNn
マイナーなのとものすごいニッチなゲームだからねぇー
15名無しさんの野望:2013/04/05(金) 00:04:56.10 ID:x44SlNnU
面白いけど軌道にのらないわw
16名無しさんの野望:2013/04/05(金) 20:10:04.28 ID:cjzNc0EY
デルタVとかTWR?を計算してくれるMODいれたら、軌道には乗るようになった。
ただ帰還の燃料がないw
17名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:18:09.10 ID:gM1e1bKX
そのmodで使用してるTWR、Delta-Vを駆使した打ち上げ解説動画がニコにあったよ
実験打ち上げでの残燃料から必要Delta-Vを算出して、それに合わせてmodで確認しながら組んでた
18名無しさんの野望:2013/04/07(日) 20:41:39.31 ID:HEeXFGc6
あれはかなり参考になった
というかもうあの方法しか使ってないわw
でもまずは自力で月往復くらいやってから見た方が長いこと楽しめるだろうなぁ
19名無しさんの野望:2013/04/07(日) 23:02:27.16 ID:iHjJtSFQ
最近始めて見たんだが、modいれた方が楽しめる?
20名無しさんの野望:2013/04/07(日) 23:26:18.27 ID:b+HZ2z/k
MODを入れたほうが色々作れるね
ニコニコにデブリを掃除する動画があったけど、あれなんかMODが無ければできない

それにしても、イオンエンジン起動した状態で早送りできないのがすごく不満だ……
21名無しさんの野望:2013/04/07(日) 23:58:40.10 ID:sSX0EGxb
つうか、このゲーム意味不明なパーツ類がたくさんあってですね
つまり誰か全パーツの解説動画作ってくれorz
22名無しさんの野望:2013/04/08(月) 15:40:12.32 ID:C3haLLSn
バニラだけなら名前とテストでなんとか…
modまでいれるともうなにがなんだか。
23名無しさんの野望:2013/04/08(月) 17:35:03.07 ID:62/mJ4ET
でもこういうのって慣れるとさらにModで追加したくなるよな
もっどもっどって
24名無しさんの野望:2013/04/08(月) 18:45:27.25 ID:ANabRepn
25名無しさんの野望:2013/04/08(月) 19:46:23.75 ID:ojtm1msw
>>23
審議なし即死刑
26名無しさんの野望:2013/04/09(火) 05:26:46.63 ID:m6FTMPdy
27名無しさんの野望:2013/04/09(火) 10:04:33.06 ID:fQ9ZlW3x
なんてバカなもん作ってるんだ…!
下から二番目のはすごい気になるのよねー、面白そう。
28名無しさんの野望:2013/04/09(火) 11:48:44.40 ID:fQ9ZlW3x
あら、公式フォーラム他いろいろ落ちてるね。mod落とせないよママン…
29名無しさんの野望:2013/04/09(火) 12:31:56.97 ID:+1krjNyr
遊園地作る発想は無かった…
しかし他人のSS見てると自分のステーションが本当にこじんまりしてて悲しくなるな
30名無しさんの野望:2013/04/09(火) 13:59:26.55 ID:xtwUcmM0
ステーションは見た目じゃねぇ!
31名無しさんの野望:2013/04/09(火) 16:53:38.22 ID:fQ9ZlW3x
MechJobつっこんでAscent Autopilot(radial)って書いてあるのもつけたのに右側にメニューが出てこない…
ほかに機体につけるものってある?
32名無しさんの野望:2013/04/09(火) 16:56:35.31 ID:+1krjNyr
>>1にあるwiki適当に眺めてたんだけど
FAQの「UIを切り替えることができますか?」っていう項目が意味不明
これどういう事?
33名無しさんの野望:2013/04/09(火) 16:58:51.82 ID:fQ9ZlW3x
自己解決… 追加された専用のアタマ付けなきゃいけないのね。ちょっと残念
34名無しさんの野望:2013/04/10(水) 02:10:11.20 ID:k35vf77d
マニューバの解説動画とかないかね… 月にうまく合わせられない。
35名無しさんの野望:2013/04/10(水) 13:24:21.76 ID:63U+1NNb
マニューバ限定の解説動画はないと思うけど、月に行く動画ならyoutubeにもニコニコにも結構あるよ
具体的にどううまく合わせられないん?
36名無しさんの野望:2013/04/10(水) 15:40:07.14 ID:On3N3Du/
「だいたいこのへん」「カクッとする位置でぐいっと曲げる」
そんな曖昧なイメージで打ち上げればうまくいくよ!

緑の犠牲はプライスレス
37名無しさんの野望:2013/04/10(水) 17:34:07.18 ID:k35vf77d
緑色のマルイのいじってればじょじょに地球から離れていくのはわかるんだけれど、完璧に月にぶちあたるルートの作成がうまくいかないのよね…。
38名無しさんの野望:2013/04/10(水) 19:51:19.14 ID:7mU24zXD
月なんてすぐ近くにある天体だから、わざわざルートを計算してから行く必要ないよ。
月の位置がちょうど良いタイミングになるまで早送りして、発射台からまっすぐ上に向かって打ち上げればいい。
慣れれば発射台からまっすぐ上に打ち上げるだけで火星に到達できるよ
39名無しさんの野望:2013/04/10(水) 20:40:52.29 ID:k35vf77d
>>38
飛ばしすぎてどこか別のところに行ってしまった緑虫くん…
今度ちゃんとやってみる、アドバイスありがとー
40名無しさんの野望:2013/04/10(水) 23:30:17.19 ID:/ri+eiP7
静止衛星打ち上げようとしたんだけど
アポジとペリジぴったり合わせらんない!
41名無しさんの野望:2013/04/11(木) 03:10:54.76 ID:PrJRE9Po
ApとPeが近付くとぐるんぐるんして合わせられないんだよなw
俺は数百mくらいの誤差で妥協したけど、数ヶ月後に改めて見たらKerbin1個分くらいズレてたわ
42名無しさんの野望:2013/04/11(木) 18:29:34.74 ID:CSuavZ+n
NovaPunchのmodを入れたらロードが止まる…
なんででしょう?
バージョンは19.1です
43名無しさんの野望:2013/04/11(木) 21:22:41.74 ID:0dZV3CQF
ModManager使って管理してみたら?なんか競合してると教えてくれるよ。
フォーラム落ちてるからurlだせん…
44名無しさんの野望:2013/04/11(木) 21:27:31.88 ID:MPCb4JDn
>>34
ターゲット使ってないんじゃない?
45名無しさんの野望:2013/04/11(木) 21:38:45.17 ID:CSuavZ+n
ありがとうございます。。。
でも、使い方が…YouTube探したけど、英語の説明しか出てこなくて意味不明です。
19.1使ってる方で、似たような異なった人いませんか?

症状はpartsのファイルに別フォルダ(meshやtexturesなどの)が存在している奴にのみ現れます。
該当フォルダを消去しても同様の症状が出ます。
46名無しさんの野望:2013/04/11(木) 21:53:17.10 ID:0dZV3CQF
>>45
JSGAMEってファイルをそのままKSPの中に入れて、立ち上げる。そうするとmodってフォルダができるからmodのファイルを解答して入れる
MODS\NovaPunch\Parts みたいな感じになるようにね。あとはJSGAMEたちあげて、左側にあるリストから選んで > って書いてあるのを押す。そうすると勝手に入れてくれるよ。
47名無しさんの野望:2013/04/12(金) 22:52:56.60 ID:VuZax5tR
宇宙ステーションを建設しているのですが
SASを起動した時にぶるんぶるん揺れてしまいます
この揺れって無くすことはできないのでしょうか?
48名無しさんの野望:2013/04/12(金) 23:56:22.28 ID:Z8xjRbgY
Wikiがどんどん充実していくな
49名無しさんの野望:2013/04/13(土) 00:16:13.88 ID:9uZkOB83
ほんとだ、すごい充実してきてる。
マニューバ書いてくれた人ありがとう!
50名無しさんの野望:2013/04/13(土) 01:46:00.91 ID:z2HUOa2W
全パーツリストあったのか...ありがたやありがたや
51名無しさんの野望:2013/04/13(土) 02:12:33.29 ID:Z0IMQH6m
公式やスチムーのニュースにDLCがどうのこうの書いてあるな…
"DLC"しか読めないけど
52名無しさんの野望:2013/04/13(土) 03:02:02.72 ID:9uZkOB83
4月中に買った人はすべての拡張とコンテンツを貰える…らしい。「約束は約束」ってEurogamerに語ったんだと。
なんか購入時の情報に出してる側とユーザ側で不一致があったみたい? よくわかんないけどもらえるなら嬉しいね。
53名無しさんの野望:2013/04/13(土) 10:58:07.03 ID:Z0IMQH6m
成程…
スムーズに事が進むといいな
54名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:37:35.60 ID:Tq/c9m0f
Time Warp を x1 に戻したあと、スロットルや方向転換、ステージ進行が
できなくなるのはなぜですか?
55名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:50:13.17 ID:A4xYl4eE
>>54
早送り中にバッテリー切れしたか
もしくは、バグ
56名無しさんの野望:2013/04/13(土) 14:16:54.00 ID:Tq/c9m0f
>55
バッテリー切れでしたありがとうございます!
57名無しさんの野望:2013/04/13(土) 14:53:39.88 ID:Z0IMQH6m
ソーラーパネル取り付けて安心してると展開する電力も喪失しちゃうから困る
58名無しさんの野望:2013/04/13(土) 16:52:44.52 ID:04LoSzRg
先日modを入れたらロードしなくなったという書き込みをしたものです。
結局のところ、よくわからなくなったので、使えないmodをすべて消去して使ってます…
せっかく教えていただいたのですが、私には難しかったです(汗

もう一つ質問なのですが、衛星を打ち上げて軌道に乗せることに成功したのですが、
基地に戻ってアンテナの施設からその衛星を見ようとしたら、リストに出て来ません。
もしかして、打ち上げたあとに「Esc」→「End Flight」で基地に戻ったらダメなんですか?
59名無しさんの野望:2013/04/13(土) 16:53:41.27 ID:0niOGYvG
ダメだよw
60名無しさんの野望:2013/04/13(土) 16:58:33.74 ID:04LoSzRg
え??
そうなんですか!??
61名無しさんの野望:2013/04/13(土) 21:02:34.64 ID:9uZkOB83
MechJob使ってる人に質問なんだけれど、Ascent Pathってどれぐらいの数値にすればいいの…?
62名無しさんの野望:2013/04/13(土) 22:25:28.93 ID:Pyhi0EGz
>>47
ステーションを軽くするか短くするか、針金を増やして剛性を高める
ドッキングポートを使ってるなら、Quantum StrutっていうMODを利用するとかなり改善するよ
63名無しさんの野望:2013/04/14(日) 11:05:25.48 ID:8cyuAc+6
MODサイトのkerbalspaceportが404で利用できないんだけど
他にMODサイトオススメある?
64名無しさんの野望:2013/04/14(日) 11:08:43.11 ID:eO7xwhuO
ない、はず。
なんかメンテ中みたいよ。ここ数日不安定だったもんね、しかたがないわ。それだけ賑わってると考えれば嬉しいことなのかなぁ。
https://kerbalspaceprogram.com/maintenance.php
65名無しさんの野望:2013/04/14(日) 16:56:03.22 ID:z1kibHvr
サーバーに緑でもぶつかったんかな?
あいつら以外と硬いからなぁ
66名無しさんの野望:2013/04/15(月) 01:20:40.99 ID:JQPBhhar
緑虫くんは大気圏突入させてもびよーんて跳ねて生きてるのに月で宇宙船にぶつけたら当たりどころが悪かったのか爆散したよ…
67名無しさんの野望:2013/04/15(月) 14:46:09.41 ID:JQPBhhar
宇宙港が復活したぞー!やったー!
68名無しさんの野望:2013/04/15(月) 20:03:10.37 ID:pNR/+QPw
とりあえずDEMO版Download中
69名無しさんの野望:2013/04/16(火) 01:56:49.47 ID:fOGxh5CI
打ち上げのとき、大きいエンジンや燃料タンクから切り離す設計か
その逆の設計かどっちがいいんだ?
70名無しさんの野望:2013/04/16(火) 08:23:13.07 ID:yGPcf9VU
逆って、どういう?
切り離さないと燃料なくなったものを運ぶことになるから、重いだけでメリットはないよ。
71名無しさんの野望:2013/04/16(火) 11:09:49.05 ID:3L76EZTF
ついさっきKarman lineの存在を知ったんだけど、もしかして緑虫の名前はTheodore von Karmanから来てるのか?
72名無しさんの野望:2013/04/16(火) 19:21:09.58 ID:027tXBxi
…ひょっとしてDEMO版では液体燃料使えないのか?
73名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:07:33.67 ID:GPCRgbGG
左shiftでスロットルあげとるか?
74名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:18:55.23 ID:027tXBxi
>>73
spacekeyしか使わなくて良いと思っていた…
そんな単純なわけが無いよな
thx
75名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:20:38.18 ID:GPCRgbGG
俺も最初つまずいたからなw
76名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:32:58.13 ID:p0jU3Kem
今だ!エンジン点火!
space keyターンッ
77名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:42:29.10 ID:yGPcf9VU
ガシャコンッ そして落ちる緑虫
78名無しさんの野望:2013/04/17(水) 00:17:58.41 ID:JqQGsu0d
ロケットを建造している最中にカメラを操作する際、右マウスボタンでドラッグするけどさ

……画面右上の[New]ボタンって、右クリックに反応するんだねorz
79名無しさんの野望:2013/04/17(水) 00:35:27.21 ID:7oXYw1U6
セーブはこまめにしましょうって小学校で教わったでしょ!
80名無しさんの野望:2013/04/17(水) 09:53:49.66 ID:Yg1sts1c
本体がすごい勢いで回転して最終的に制御不能になるorz
81名無しさんの野望:2013/04/17(水) 12:00:49.85 ID:/IJ9U9W8
>>80
大型で複雑になるほどグニャグニャになっていく。
これは針金でガチガチに固めても限界があるので、
尾翼や姿勢制御スラスターを使って力技でねじ伏せよう。
82名無しさんの野望:2013/04/17(水) 17:03:44.59 ID:D8hb2QtZ
重心や加速方向は発射台に運ぶ前に確認してる?
尾翼は大気圏外に出ると使い物にならないし、スラスターも燃料に限度があるからなー
83名無しさんの野望:2013/04/17(水) 17:20:04.91 ID:xqEZ4JME
スペースシャトルもどき作ったときとか、ローバー運んだときは確認したけど、燃料減ると重心位置も変わっちゃうから難しいよな
エンジンの出力を個別に自動で調整して姿勢制御してくれるMODとかないかな・・・
84名無しさんの野望:2013/04/17(水) 18:24:37.83 ID:Yg1sts1c
回転にもめげずに何とか軌道まで行った…でも戻ってこれないorz
どこかで操作ミスして残念なことに…
85名無しさんの野望:2013/04/17(水) 20:09:54.66 ID:OSIsxzuP
wikiのトップ絵がビグロになってるwww
86名無しさんの野望:2013/04/17(水) 22:55:36.86 ID:sQKLYSys
製品版購入して いろいろ遊んで見たけっかデブリだらけになった ...
レーザーMODで掃除できたりするんかのう。
87名無しさんの野望:2013/04/17(水) 23:25:47.28 ID:CSbwL7B2
デブリはオプションの「Max Persistent Debris」を0にするとけせるよ
88名無しさんの野望:2013/04/17(水) 23:54:16.62 ID:FOu/N55V
ランデヴーしてロボットアームでキャッチするんだよ!
プラネテスみたいなデブリ屋プレイしようぜ
89名無しさんの野望:2013/04/18(木) 00:01:14.61 ID:K212RNme
逆に設計段階でデブリが出来ないように調整するのも面白い
90名無しさんの野望:2013/04/18(木) 08:20:26.29 ID:3ixJpDEN
最終ステージ以外は落ちるようにするのか
でその最終ステージなんだが…原子力なのに電池切れしてデブリになったorz
原子炉って電気は作ってくれんのな
91名無しさんの野望:2013/04/18(木) 09:32:33.50 ID:IxiIYuLY
最近はデブリ出さないようしてるが
初期に何も考えずに増やしまくったデブリが激しいぜ
南北方向に飛んでるのとか結構あって
いとおかし
92名無しさんの野望:2013/04/18(木) 11:55:25.02 ID:3ixJpDEN
ついに月にまでデブリが…
しかも原子炉というおまけつき
まあソ連も地球軌道上でやってたしいいよね
93名無しさんの野望:2013/04/18(木) 13:41:14.89 ID:mAYc3VP6
月面のデブリはマーカー!マーカーです!
94名無しさんの野望:2013/04/18(木) 14:53:42.00 ID:BVm8KhGl
着陸前にタイムワープしたいときにも役に立つしな!
95名無しさんの野望:2013/04/18(木) 15:43:23.63 ID:mHFfGXfg
Phunみたいに早く無料化されないかな
96名無しさんの野望:2013/04/18(木) 16:08:52.10 ID:BVm8KhGl
ないない
逆に完成に近付くにつれてどんどん値段上がっていく形式だよ
いつ買うの?
97名無しさんの野望:2013/04/18(木) 16:54:06.18 ID:mAYc3VP6
なんでRCS燃料100の次が750なんだよ!
300とか挟めよ!って思う
98名無しさんの野望:2013/04/18(木) 18:18:26.43 ID:xQZS2HLo
まだv0.19だし製品版出るのはあと2年ぐらいかかるかもねー
最終的には40ドルぐらいかな?
99名無しさんの野望:2013/04/18(木) 19:56:11.30 ID:gIDiuRI5
>>83
打ち上げと月ふたつまでのルートはMechJobが全部やってくれる。
エンジンとかの制御はすごいよ、固形燃料だけで事足りるなら液体燃料使わなかったりする。
100名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:14:15.81 ID:4MWtioaK
>>99
そのMechjodを入れたら起動しなくなる場合はどうしたら良いだろう;;
KERBAL MOD MANAGERで入れても同じ状態になるorz
101名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:21:41.19 ID:N0EAgPyW
KerbinやMunに地名ってありますか?
現実の地球と月には『ケープ・カナベラル』『静かの海』などの地名があって
打ち上げ地点や着陸地点などを表現出来ますが、KSPではどうなのでしょうか?
102名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:23:00.87 ID:gIDiuRI5
>>100
元のファイルに不具合あるのかも?整合性チェックしてみよう。
modの破損…は落としてみてダメなら関係ないだろうしなぁ。
>>101 俺もそれ思ってるんだけど調べたことないなー。なんかしらあればなにか置いてきたりするのが楽になりそうなんだけどね。
103名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:26:37.90 ID:gIDiuRI5
>>100
忘れてた、確かMechJebってAR202ってmodにオートパイロットの部分は統合されたんだった。
で、そのフォーラム出そうとしたけどそもそもフォーラム落ちてる+AR202のページ消えてるでどうしようもない…。
v1.2てのが最新だと思うけど、それでよければどこかに上げるけれど…。
104名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:39:37.27 ID:BVm8KhGl
>>99
MechJebってスロットル調整だけじゃないの?
エンジンの出力個別に調整なんてできたっけ
105名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:47:53.84 ID:gIDiuRI5
>>104
あー、個別っていうとムリかなぁ。システム的にエンジン全部ひっくるめて一つのスロットルなんで。
ただ、うまい具合に燃料の調整はしてくれる。一緒についてくるSmart ASSってのがすごい優秀だから多分それで姿勢制御してくれそう…
106名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:13:49.60 ID:BVm8KhGl
いやMechJebに燃料の調整機能なんてあったっけ?スクリプトか何か?
あとSmartASSは操縦を肩代わりしてくれるだけだから、
SmartASSで姿勢維持できるならASASや手動でも維持できるよ
107名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:25:20.28 ID:gIDiuRI5
>>106
燃料っていうかエンジンの出力調整っていえばいいの?スロットル上げれば燃料食うけど、下げれば食わないわけで。
たとえば打ち上げるのに固形燃料と液体燃料の開始を同じステージにおいたとしても、液体燃料を使わないでも打ち上がるものならエンジンの出力は0。
液体燃料の力も必要なら必要なだけスロットルいじってくれる。
SmartASSはようわからんけど、コマンドポッドの先端にいつもつけてるからSASとか本体に組み込む必要なくて楽。単体でもASASとSASの動作してる…気はする。
108名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:38:31.73 ID:BVm8KhGl
なるほど伝わった
それは単純にTWRが大きすぎるときはスロットルを絞ってくれるって機能でしょ
>>83にレスしてるから>>83が望んでる機能が付いてるのかと思ったよ
109名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:46:12.94 ID:mHFfGXfg
なんて高度な内容で盛り上がっているんだ…
110名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:49:10.66 ID:gIDiuRI5
>>108
うまいこと伝えられなくてごめんね。SASS使えば姿勢制御はなんとかなると思うから試してみてほしい、って意味だったんだ…。
111名無しさんの野望:2013/04/18(木) 22:14:09.78 ID:G18LenQB
ロケットは難なく飛ばせるようになったけど、飛行機はPCのスペックが足らんのか...
112名無しさんの野望:2013/04/18(木) 22:41:31.62 ID:3ixJpDEN
ドッキング…のまえにランデブー難しすぎワロタ
ステーション作るなんて夢のまた夢だぜ…
113名無しさんの野望:2013/04/18(木) 23:51:01.40 ID:N0EAgPyW
第一惑星Mohoと、Jool第3衛星Tyloの着陸が難しい。
MODでJoolVとかの大型ロケットパーツを追加しなきゃまともに着陸できないんじゃないか
114名無しさんの野望:2013/04/19(金) 00:07:48.04 ID:ILgS+m2d
>>112
ニコ動のドッキング入門は見た?
あれ見たら何周も周って調整してた自分がバカらしくなったよ…
115名無しさんの野望:2013/04/19(金) 10:47:06.81 ID:/RRMC9e1
軌道上にデブリ撒きすぎて目標の軌道がよく見えんw
…スペースデブリの有害さの一端を知ったorz
116名無しさんの野望:2013/04/19(金) 11:05:03.99 ID:M3sCHqjH
リアル地球の「観測できている」デブリ
ttp://kweb-lab.jsforum.or.jp/ksgc/image/debris_mov.gif
117名無しさんの野望:2013/04/19(金) 14:37:50.16 ID:Zpe/UIxa
チュートリアルがクリア出来ない・・・
言われたとおりに
△→液体燃料タンク→エンジン とつなげて発射台にうつってスペースキー押してもエンジンに火がつかないんだけど
118名無しさんの野望:2013/04/19(金) 14:41:15.55 ID:zME3dayo
>>117
スロットル開いてないよ
119名無しさんの野望:2013/04/19(金) 15:51:46.15 ID:/RRMC9e1
最初のころ適当に作ったロケットが何もしてないのに
発射台で爆発したことがあったな…もろすぎるというかなんというか
120名無しさんの野望:2013/04/19(金) 18:17:40.33 ID:dwq7J+L8
そういえばデモ版はまだ発射台の横に建物あるんだっけ?
よくあれに接触して爆散してたなぁ
121名無しさんの野望:2013/04/19(金) 19:08:52.58 ID:UjymsM1Y
>>52の4月中に買った人はすべての拡張とコンテンツを貰えるってのは今からSteamで買っても適用されるのかな?
Demoやって気が付けば夜が明けていたので買おうかなと思ってるんだけど。
122名無しさんの野望:2013/04/19(金) 21:16:52.97 ID:MYwVzrxO
>>121
>>52はGoogle翻訳で適当にキーワードだけ拾ったんだけど、ニコ動で最近あげてた字幕実況の人は「次のDLCが無料」って書いてたんだよね。どっちが正しいかはよくわかんないけど、今からSteamで買っても問題ないはずだよ。
公式で買ってもSteam Key出力できるみたいだから。どうせ買うなら早めに買っといてオマケつくほうがいいよね。
123名無しさんの野望:2013/04/19(金) 22:50:20.68 ID:M1LpKejB
宇宙ステーションに燃料を運ぶ無緑補給機を開発する過程で判明したんだけど
プローブって一つだけだとヨーもピッチも重すぎて動かないけど
増やしたりコックピット付けたりすると制御しやすくなるね
124名無しさんの野望:2013/04/20(土) 00:20:19.85 ID:ECVtPz+Q
>>121
we will maintain this promise for all purchases made until the end of this month (April, 2013).
ってあるから月末までおkなはず
それ以降も>>96だから、買いたいと思った時が買い時だよ

ちなみに、拡張・DLCがそもそもいつ出るのかは未定だよ
ネタはあるけど相当先の話になるって元記事に書いてある
125名無しさんの野望:2013/04/20(土) 00:26:53.58 ID:eJ1I8aVu
>>123
でもねーあれ変なとこにつけると動き方が変わって操作しにくかった
最近はもっぱらデブリ対策のために軌道上に残りそうなブースターにつけて
地球に落とすために使ってたんだが…
126名無しさんの野望:2013/04/20(土) 00:46:56.84 ID:izIS4/q4
>>122,124
ありがとうございます!購入しました!
デカイエンジンはなかなかじゃじゃ馬ですな・・・
127名無しさんの野望:2013/04/20(土) 13:53:26.47 ID:eJ1I8aVu
間違ってスペース押して宇宙船のコックピット切り離した時の絶望感
128名無しさんの野望:2013/04/20(土) 14:16:17.17 ID:NfcC8p8I
増槽パージ!スペース(ッターン!
エンジンフルスロットル!スペース(ッターン!
あっ
129名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:17:56.26 ID:RJH6bHhd
その時の宇宙船内の空気を想像すると、
なんとも言えない気分になれる。
130名無しさんの野望:2013/04/20(土) 18:27:08.80 ID:QLVuNBSh
一昨日からDEMOやってみたけど面白すぎわろたwwww

月着陸成功したし製品版買ってくるわ
131名無しさんの野望:2013/04/21(日) 01:20:27.42 ID:fwAsHV2b
エンジン捨てた宇宙船から緑救出完了!
でも、そのまま宇宙ステーションでこき使われるんだなこれが…
どうでもいいけど、900パーツ越えのロケット作って打ち上げようとしたら
ゲームが落ちたorz…こんなもん打ち上げるなってこと…なのか?
132名無しさんの野望:2013/04/21(日) 06:13:55.79 ID:cb9YHUK4
太陽光パネルを閉じたまま早送りorz
133名無しさんの野望:2013/04/21(日) 20:30:48.49 ID:cb9YHUK4
全ての惑星と衛星に探査機を着陸させ
Joolスイングバイで恒星系外に探査機を放り出し
もうできることは全てやってしまった……

次は何をやろう?
134名無しさんの野望:2013/04/21(日) 20:35:29.68 ID:vto/2TTK
各惑星に居住区置こうぜ。俺もやりたいんだけどよくわからん…。ステーション建設が先なのかな。
135名無しさんの野望:2013/04/21(日) 20:48:08.63 ID:cb9YHUK4
>>134
強力なロケットで直接打ち出せばいいよ。
136名無しさんの野望:2013/04/21(日) 20:58:29.11 ID:wajzUWzk
今後来るであろうアップデートに向けてEveから資源持ち帰るロケット作るといいよ
137名無しさんの野望:2013/04/21(日) 21:02:29.05 ID:foKWseon
各惑星衛星にステーションと静止衛星を打ち上げるとかどうよ
138名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:07:26.82 ID:j1VrPXrO
スチームの有効キーってどうやるんだ。
英語読めない哀れな俺に教えてくれ
139名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:23:05.76 ID:cb9YHUK4
次は全ての惑星にステーション建てるか

あとは次回アップデートの資源関連で役に立ちそうなロケットを乱造する。
140名無しさんの野望:2013/04/21(日) 23:23:25.21 ID:E157olY2
>>133惑星の遺跡探索した?
ネタばれになるからあんまり言わないが
月には石製の大きなアーチがあったり火星には・・・
141名無しさんの野望:2013/04/21(日) 23:34:59.07 ID:fwAsHV2b
デブリ除去で忙しくて探査に手が回らないorz
142名無しさんの野望:2013/04/22(月) 00:04:18.53 ID:h8TjnTie
そもそも最初からクリア目標とかないんだから発想力の問題よね
143名無しさんの野望:2013/04/22(月) 02:49:13.28 ID:KGS3BvKk
地球の周回軌道にやっと乗せられるようになった
打ち上げて周回軌道乗せて帰還さすだけで一日終わった
けど達成感ハンパね

次は月目指す
ただ月着陸船重過ぎてブースター?でかくなりすぎんだけど(´・_・`)
上昇時に姿がウインウイン動いてマジでバイブw
144名無しさんの野望:2013/04/22(月) 02:56:14.40 ID:KGS3BvKk
あとマルチしてええ
みんなでボイチャしながら
外惑星に行くロケット作成とか楽しいんだろうな
145名無しさんの野望:2013/04/22(月) 03:20:33.80 ID:NC4ItU8V
多分誰かがshiftkeyとspacekey押し間違えて殺伐とした空気になると思ふ
146名無しさんの野望:2013/04/22(月) 07:31:52.63 ID:+57wckZ9
「ステーションで補給受けさせろ〜」
「ちょ、道開けろ!ぶつかr……アッ―!」

「外惑星探査行きたいから早送りしてよ」
「うるせーこっちはまだ加速中なんだ」
「イオンエンジンなんて使ってんじゃねーよ!」
147名無しさんの野望:2013/04/22(月) 07:39:34.30 ID:mJwhfO5O
楽しそうだな、それw
>>143
震えるのはワイヤーでもっと固定して安定させるといいかも?ASASはちょっと頑張りすぎて逆にズレることあるからなんとも…。
148名無しさんの野望:2013/04/22(月) 09:49:21.75 ID:ZL/Vnwdk
ASASってつけまくったりすると回転する?
そんなにパーツつけたわけでもないのに回転しだして止まらなくなったんだが
149名無しさんの野望:2013/04/22(月) 10:39:44.86 ID:mJwhfO5O
ASASは機体の翼だとか、エンジンの傾きとかをいじって制御するもの。SASはそれ単体が中で動いて制御するもの。
ASASを何個もつけても意味は無い…ハズ。
回転しちゃうのは機体のバランスが悪いからなのかな?
150名無しさんの野望:2013/04/22(月) 11:01:55.09 ID:ZL/Vnwdk
なるほどsasを先につけないかんかったのか
ロケットが回転しだしてどうにもこうにもだったけど
これで何とかデブリ回収に望めそう。ありがと〜
151名無しさんの野望:2013/04/22(月) 11:48:46.55 ID:NjjHuuuY
タイヤあると回転しない?
152名無しさんの野望:2013/04/22(月) 11:56:15.68 ID:k1Lb/Yrd
切り離し後にASASが暴走してクルクル回り始めたことはあったな
手動でも制御できる程度の安定性だったのに何故かASASが自分から回転かけてた
153名無しさんの野望:2013/04/22(月) 12:06:00.39 ID:ZL/Vnwdk
ASASの暴走抑えるために切り離し直前にSAS切って
切り離し後に再起動してる
154名無しさんの野望:2013/04/22(月) 14:49:52.40 ID:KGS3BvKk
>>153
なるほどたまに暴走する原因がわかった気がする
その対策はいいね
155名無しさんの野望:2013/04/22(月) 14:52:04.69 ID:KGS3BvKk
ところでSASは最後の大気圏突入前に
ASASは周回軌道に乗る前に最後のブースターと一緒に切り捨ててるんだけど
みんなはどうしてるの?
156名無しさんの野望:2013/04/22(月) 14:56:36.76 ID:NjjHuuuY
>>155
ASASはRCSと同時に起動しなけば捨てなくてもいいよ
157名無しさんの野望:2013/04/22(月) 15:34:23.71 ID:ynKKoE8u
ASASを投げ捨てるなんて発想は無かった
158名無しさんの野望:2013/04/22(月) 16:03:23.18 ID:ZL/Vnwdk
投げ捨てるどころかしょっぱなに投棄する固体ブースターの先端にASAS付けてました^^
…結局投げ捨ててるw
159名無しさんの野望:2013/04/22(月) 16:09:18.90 ID:k1Lb/Yrd
みんなSASって使ってるの?
ASASは打ち上げにも軟着陸にもドッキングにも使うから常時装備なんだけど、SASって使ったことない
ほとんどの機体はポッドとASASで何とかなるし、
何とかならない機体はSASを2つ3つ付けたくらいじゃ結局何ともならないって気がするんだけど・・・
160名無しさんの野望:2013/04/22(月) 16:16:10.79 ID:ynKKoE8u
上に同じく
161名無しさんの野望:2013/04/22(月) 18:08:22.33 ID:KGS3BvKk
すごく参考なったありがとう
162名無しさんの野望:2013/04/22(月) 19:26:30.32 ID:iHPnkTPI
SASは小型の宇宙船において、微細な回転運動を停止させるのによく使ってる

ASASはジャンボエンジンを1+8+8個並べて打ち上げるような大型ロケットだと、自壊の原因になるよね
163名無しさんの野望:2013/04/23(火) 01:02:40.80 ID:M9UToRsE
スペースキーに手を添えて分離の瞬間を待つ
  ↓
眠くなってきてウトウトする…
  ↓
徐々に前のめりになって……『バシュンッ!!――ゴゴゴゴゴゴゴゴ』
164名無しさんの野望:2013/04/23(火) 12:14:22.70 ID:zFym2fcO
今までずっとカンでエンジン吹かしてたんだけどマニューバ覚えたらなにこれ便利杉わろち
wikiを編集してくれた緑に感謝しないと…
165名無しさんの野望:2013/04/23(火) 12:31:53.90 ID:Gi4TrblZ
とうとうユーザまで緑になっちまったか…
166名無しさんの野望:2013/04/23(火) 15:12:19.77 ID:GoecKl4X
そろそろ他惑星に行くのもヌルゲーになってきたからMOD入れてハードモードにしようと思うんだけど、何かオススメある?
とりあえず今入れる予定なのが↓
RemoteTech
Crew Transfer & Life Support
Ferram Aerospace Research
Deadly Reentry
167名無しさんの野望:2013/04/23(火) 15:25:54.85 ID:zFym2fcO
Robotic Arms Packだな
物理演算の具合がおかしくなってステーションへのランデブーや既存基地への近接の難易度が格段に上がる
168名無しさんの野望:2013/04/23(火) 15:47:46.39 ID:GoecKl4X
ワロタが違うだろそれはww
169名無しさんの野望:2013/04/23(火) 16:49:24.97 ID:sksd46M0
一度にそれだけ足せば相当やりごたえありそうだw
毛色が違うかもしれないがPentathlon Challenge Packのような
シナリオ追加はどうか
170名無しさんの野望:2013/04/23(火) 17:14:10.40 ID:Gi4TrblZ
俺を散々悩ませたSoviet Packも難易度が上がるぞ! 組み合わせなんだろうけど1/2の確率で打ち上げようとすると落ちる、かなしい
171名無しさんの野望:2013/04/24(水) 00:02:43.84 ID:9gr7632G
ニコニコ大百科にKerbal Space Programの単語記事を作りました。
172名無しさんの野望:2013/04/24(水) 00:19:01.59 ID:PhvNWCbh
それを報告するのは此処ではない気もするが…
とりあえず乙
173名無しさんの野望:2013/04/24(水) 09:47:09.56 ID:2ggINYTA
素晴らしい行為だ。
彼には新設計のロケットに初搭乗する栄誉が与えられるべき。
174名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:20:40.85 ID:5IfvhBIV
緑の宇宙飛行士なら死亡率はんぱない
175名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:23:05.66 ID:5IfvhBIV
安心設計でRCA燃料も予備燃料もって欲張って
安定性のためにASASもSASもって積んだらブースターの出力足らんから
さらにブースター追加してっていう泥沼から抜けられん
176名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:30:12.09 ID:sH2g9S46
最後は複雑になりすぎて自壊するか操作ミスって結局大爆発
…やはりシンプルイズベストか
177名無しさんの野望:2013/04/24(水) 22:19:25.47 ID:hk0M/oPx
設計だけじゃなくて自分の操作もちゃんと見直した方がいいな
俺はニコの入門動画見て驚愕したよ
俺の場合ドッキングしようと思ったらRCS燃料は750を1本使い切ってたのに、その動画だと50も使ってなかった
そんな量でドッキングできるならそりゃ打ち上げもヌルゲーだろうなって思ったわw
178名無しさんの野望:2013/04/25(木) 00:10:18.98 ID:BfqOboKI
打ち上げの時はジンバル付いたエンジンならRCS切ってもいいぜ
179名無しさんの野望:2013/04/25(木) 09:37:07.10 ID:+LG2ibe3
SASとRCSの同時起動はもはやタブーの領域
180名無しさんの野望:2013/04/25(木) 10:27:02.63 ID:vmvDILqd
Deadly ReentryとHeat Shieldを使うようになるとASASとRCSの同時起動もするw
RCS中のASASはTで起動しっぱじゃなくFで短時間だけ使うといいよ
181名無しさんの野望:2013/04/26(金) 00:25:42.48 ID:8kuIfFYl
ふと思ったんだが、小さいロケットの前後にドッキングポートをつけてドッキング繰り返したら
回転する輪が軌道上に出来るのかな?
182名無しさんの野望:2013/04/26(金) 01:01:30.02 ID:M1PGm16D
星を囲う輪ってこと?
183名無しさんの野望:2013/04/26(金) 01:30:14.42 ID:8kuIfFYl
>>182
そうそう、円軌道に沿ってぐるっと一周出来るんじゃないかなーと
もしかして直線に伸びるのかな・・・
だとすると軌道エレベータ的なものが出来る・・・?
うーんもう俺は寝た方がいいな
184名無しさんの野望:2013/04/26(金) 03:26:01.45 ID:/GTONIdl
Minmusでも半径は60kmもあるから、地表スレスレに作っても円周は380kmほど
ロケット1機の長さを38mとしても1万機
ロケット1機のパーツ数を1機当たり3としても、最終的に総パーツ数3万の機体になる

残念ながら今のKSPには無理だな・・・
185名無しさんの野望:2013/04/26(金) 08:29:02.58 ID:FK4+wHk2
いま購入を検討してるんですが自分の作った機体?ロケット?のデータは他の人に渡すことはできるのでしょうか?
デモ版をみるど色々なデータはtxtで管理されてるみたいなので機体データも同じようならtxtで管理されているなら受け渡しもできるような気がしているのですが・・・
186名無しさんの野望:2013/04/26(金) 08:39:23.86 ID:xvio8Tom
飛行中常に2~3秒ごとにプチッてノイズのような音がするのですが、何か解決法をご存知の方はいませんか?
187名無しさんの野望:2013/04/26(金) 15:29:19.62 ID:rX95Fq2d
>>受け渡しできるよ。機体は.craftのファイルで管理してる
実際にKSP UP Loaderにアップされてるしね
ただMODの有無やバージョン違いに注意
188名無しさんの野望:2013/04/26(金) 16:23:33.30 ID:jeOaHtvR
なんか質問レスしてる人がが沢山していて恐縮だが
時間加速(warp)できない条件ってなんだっけ
wikiにのってた気がするんだけど見つけられなくて
すまんが誰か教えてくれ
189名無しさんの野望:2013/04/26(金) 16:41:18.26 ID:xEGl0jYK
>>188
バッテリー切れ?関係あったかな。
あと高度で加速の上限はある。
190186:2013/04/26(金) 16:42:51.69 ID:ne4YsvSb
>>188
惑星からの高度による制限なら英語のwikiの各惑星のページに
Reference Framesとして載ってるみたいです。
参考:http://wiki.kerbalspaceprogram.com/wiki/Kerbin#Reference_Frames
191名無しさんの野望:2013/04/26(金) 20:06:57.57 ID:jeOaHtvR
>>189
>>190
ありがとう
ついにDEMO版から製品版にいこうした
ちょっと宇宙にデブリまいてくる
192名無しさんの野望:2013/04/26(金) 23:29:01.72 ID:CWzzU5o/
太陽まであと1297mでロケットが何かにぶつかって爆散したんだが
一体何にぶつかったというのだろうか…
193名無しさんの野望:2013/04/27(土) 11:04:20.14 ID:saazxNp1
このゲーム nVidia 3D Vision対応してますか?
194名無しさんの野望:2013/04/27(土) 14:11:58.98 ID:PkTYGddM
>>192
熱でオーバーヒート
195名無しさんの野望:2013/04/27(土) 15:01:26.15 ID:nN14Ej0O
>>194
マジかと思ってその時とったスクショ見てみたら確かにオーバーヒートしてた…
ttp://cloud-2.steampowered.com/ugc/884106516258960834/90CBA7F164793FA550B4FDE5E778EE770480984A/
196名無しさんの野望:2013/04/27(土) 16:43:02.02 ID:vucZfAvq
燃料やRCS燃料をステーションに移すにはどうしたら良いの??
197名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:11:40.46 ID:SaTlhOd3
>>196
Altキーを押しながら、燃料タンクをクリック
198名無しさんの野望:2013/04/27(土) 21:00:35.46 ID:SIN6yULQ
>>193
試したけど、3Dにしても代わり映えしなかった。
199名無しさんの野望:2013/04/28(日) 01:31:51.80 ID:8Tq4muOG
>>198
燃料タンクのパーツをAlt押しながら右クリックです。
3Dにしてもというか、機体が見えてるモードじゃないとそもそもパーツがクリックできないような・・・
あと、これは大丈夫だとは思いますがコントロール下にあるパーツ同士でしか無理です。

ところで月の探査車両、デフォルトパーツだけだとすごく遅くて時間かかりすぎで
まともに遠出できない気がするんだけど自分の設計が悪いのかな・・・?
200名無しさんの野望:2013/04/28(日) 01:39:16.48 ID:Ydwgl3Ak
ローバーはMODに頼ろう
201名無しさんの野望:2013/04/28(日) 01:43:41.81 ID:8Tq4muOG
>>200
やはりそうなのか・・・ありがとう
202名無しさんの野望:2013/04/28(日) 15:37:35.82 ID:9V1oFABF
Mk2とMk3コックピットの内装がっかり度は異常
外見であれだけ期待させといて酷すぎる
DLCより先に修正して欲しい
203名無しさんの野望:2013/04/29(月) 02:50:13.00 ID:pQD3HbeJ
使ってなかったからMk2とMk3の内装どんなんだっけと見てみたらひどすぎワロタ・・・
Mk3はやっぱりこれだよな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/STSCPanel.jpg
204名無しさんの野望:2013/04/29(月) 05:38:22.39 ID:hZijn7XV
金曜日に買って、やっと軌道上に衛星を乗せられるスペースプレーンができたぜぇぇぇ
高度2万メートルからの制御が難しくて、普通にロケット飛ばしたほうが楽なのはヒミツ
しかし宇宙から基地に帰ってきても何もないのね

ついでにage
205名無しさんの野望:2013/04/29(月) 10:11:24.25 ID:eF3UbMhf
>>204
おぉ、すごい…
カーゴの中に荷物つっこむとかってのはどんなmod突っ込めばいいのかな?
206名無しさんの野望:2013/04/29(月) 14:15:46.61 ID:TJeqPrey
いまんとこ人工衛星って何までできる?MODありきで
207名無しさんの野望:2013/04/29(月) 15:44:50.47 ID:IdqQLJrr
機能的な意味なら
・バニラ: 燃料と緑の補給基地
・ISA MapSat: マップ生成
・Kerbal GPS: GPS衛星
・RemoteTech: 無線中継
・OrbitalConstruction: 宇宙ドック
・HyperJump System: ワープゲート
208名無しさんの野望:2013/04/29(月) 16:09:14.26 ID:ijs+MRsi
パラボラやアンテナって一度toggle押すともう元の状態には戻らんのか…
toggleとは一体…
209名無しさんの野望:2013/04/29(月) 16:36:36.36 ID:TJeqPrey
>>207

ありがとう!ワープまであるんか...

今GPS1号機飛ばしたv
210名無しさんの野望:2013/04/29(月) 16:49:09.42 ID:js5D9N0g
公式フォーラムでも言われているが、処理の遅延とエンジン音の音飛びどうにかならんかねぇ
CPUもGPUもメモリもリソース余っているのに使ってくれないのは歯痒い

ひょっとして何かの相性だったりするのかな?
win7 64bit、Core i5-2400、HD6850、RAM8GBでパーツ数100程度から症状が重症化する・・・
211名無しさんの野望:2013/04/29(月) 18:09:36.51 ID:UsR2D2/R
>>210
ASIO対応のオーディオインターフェイス通せば何とかなるかも
さっそく今夜やってみる
212名無しさんの野望:2013/04/29(月) 18:21:19.41 ID:js5D9N0g
>>211
たぶんCPUの物理演算処理が間に合ってないと思われるんだけど、改善できたら教えてください・・・

フォーラムに謎のADO.dllなるものがあがってるが何だこれ・・・
213名無しさんの野望:2013/04/29(月) 20:44:41.11 ID:hZijn7XV
>>205
バニラだから機体のお腹にくくりつけてポイ
ロケットに比べると操作が難しいから予定の軌道に乗るかは運次第だなぁ
ステーション建設の出来るプレーンくらいは作りたい
214名無しさんの野望:2013/04/29(月) 23:28:01.33 ID:eF3UbMhf
>>213
ポイでいいのかー。ありがとう。
ニコニコ動画で字幕実況してる人はなんかすごいロケット組んでたなー、計算しててあの形なんだからぶっ飛んでる。
215211:2013/04/29(月) 23:56:28.09 ID:UsR2D2/R
オーディオインターフェース通すとマシになったよ
オンボードのサウンドカードとかはよくないのかもな

サウンドカードやオーディオインターフェース導入もおすすめ

ついでに分かったことが
MOD入れないと音質糞だな
216210:2013/04/30(火) 08:32:48.60 ID:VZP3muYE
>>215
う〜む、うちの環境ではオンボ、Monitor01US、SB5.1VXで試したが、どれも大差なく音飛びが起きるようだ。
どれもゲームに良いデバイスとは言えないがw
ところで音質改善MODなんてあるのか。できれば教えてほしい。
217名無しさんの野望:2013/04/30(火) 15:38:16.49 ID:oxkYNu8u
確かこのゲームがマルチスレッド対応してなかったような?
218名無しさんの野望:2013/04/30(火) 18:46:31.90 ID:ZBzCl954
だれか聞いてたけど日本語MODってないんだよね?
219名無しさんの野望:2013/04/30(火) 20:10:43.58 ID:oxkYNu8u
ないよ、現状は。
220名無しさんの野望:2013/04/30(火) 21:04:53.91 ID:ZBzCl954
頑張って翻訳するかー
221名無しさんの野望:2013/04/30(火) 21:55:09.74 ID:oxkYNu8u
そもそも書き換えられるのかな?
222名無しさんの野望:2013/04/30(火) 21:59:45.65 ID:jO+nVl/T
その上日本語に対応してるかという問題もあるな…
ただ、翻訳しておくだけでも今後、Wikiとかを充実させる上で必要になると思う
223名無しさんの野望:2013/04/30(火) 22:29:57.94 ID:X6FG3U8N
パーツの説明なんかは機械翻訳でも面白い事書いてあるなーって感じだから
賢者の翻訳には期待してるよ!
224名無しさんの野望:2013/04/30(火) 22:39:36.34 ID:AypDPjJq
対応というか、日本語は使えるよ
MODにあるサーボの名前とか、打ち上げた後に各オブジェクトの名前変更とか。
確定ではないけど、part.cfgにある各パーツ説明文も日本語に書き換えるだけで表示できたと思う。
225名無しさんの野望:2013/04/30(火) 23:23:47.41 ID:zBctJtkH
パーツに関してはUnicodeで保存してやればマルチバイト表示は出来るみたい
UTF-8とUTF-16でBOM付けて保存してあげれば、どちらも正常に読み込む事が出来た

ゲーム内の文字はマルチランゲージ対応されて言語ファイル分離されれば
マルチバイト自体は既に内包されてるから結構スムーズに日本語対応は出来そうだね
開発遅いからいつになるかマルチランゲージ対応されるのかは分からないけど
226名無しさんの野望:2013/05/01(水) 00:37:47.00 ID:I9ykpye4
ちょっと頑張ってみようかね
227名無しさんの野望:2013/05/01(水) 01:10:43.85 ID:6mufxaC4
ほほーう、技術的には結構いけるんだね。
英語の翻訳はできないけどファイルの書き換えプログラムぐらいなら…って、それこそファイル配布で十分かorz
228名無しさんの野望:2013/05/01(水) 02:12:36.44 ID:p1Yahox3
少し調べてみた
level1 起動後一番最初に出るメニュー用の文字を確認
level5 VABで使用する文字を確認
この二つで一部をマルチバイト文字に置き換えてみたけど表示されず
英数字は1byteのままなんでUTF-8か、英数字だけしか使用しないからASCIIだけ解釈してるみたい

マルチバイトを解釈してるのはパーツ関係だけかな
現状でUI周り全部日本語表示させようとするのはかなり面倒か無理っぽい
229名無しさんの野望:2013/05/01(水) 13:25:30.85 ID:B5cZbzAB
言葉は違っても物理学は全宇宙共通で、工学の用語は世界共通だから
英語読めなくてもあまり困らないのはこのゲームありがたいよね

昨晩ようやく100Km上空に10トンの貨物を運べるスペースプレーンが出来た・・・
大気圏再突入時に機体引き起こしに失敗して主翼がもげたけど
230名無しさんの野望:2013/05/01(水) 17:03:12.90 ID:KTC7ZkD4
マルチ要素ないからTA等用のスレ公認レギュレーションを作ってみようと思うんだけどどうだろう
まともなのが出来そうならまとめてwikiに載せてみようと思う
231名無しさんの野望:2013/05/01(水) 17:51:16.12 ID:FO1HuIM7
このゲームはまだ完成品と言えるレベルのものじゃないからなぁ…
そういうのはまだ気が早い気がするよ
232名無しさんの野望:2013/05/01(水) 18:27:34.91 ID:B5cZbzAB
>>230
面白そうだとは思うけどなぁ
例えば、月までに規定の大きさの着陸船で最短の期間で行けるどうか?って感じでしょ
体験版でも参加できるような企画にするといいかもね
233名無しさんの野望:2013/05/01(水) 18:32:29.27 ID:PAxabils
TAが趣味の俺としては製品の完成度なんて全然関係ないぞ
ゲームのバージョンが変わったらそれに合わせてレギュレーションのバージョンも変えていくだけ
まずは作ってみて、どのくらいの人が使ってくれるか様子見してみるのがいいんじゃないかな
それがきっかけになってプレイヤー数が増えてくれたらいいな
234名無しさんの野望:2013/05/01(水) 19:42:28.81 ID:6mufxaC4
パーツ数制限とかでやってみたい。100パーツ以内で月まで行って帰ってくる、とか。
235名無しさんの野望:2013/05/01(水) 19:59:27.19 ID:vBw41zaw
100パーツ制限で月まで行って帰ってこようとしたら
速度速すぎてコックピット以外全部つぶれたorz
こいつらの救出ミッション立案しないと…
236名無しさんの野望:2013/05/01(水) 20:51:52.49 ID:6icOEIiC
普段2ちゃん見ない俺がこのスレを見ているのも、おまいらのKSP愛が感じ取れるからだ。
ありがとうKSP。ありがとう、あまいら
237名無しさんの野望:2013/05/01(水) 21:13:31.59 ID:PAxabils
TA、RTA、総パーツ数、総Cost
あと何で競えるかな?
燃料量はRCSとか燃料のタイプの違いあるから面倒だよなぁ
238名無しさんの野望:2013/05/02(木) 00:02:21.96 ID:7YTHErgp
ASASの有無とか乗員数とか?
こんなので競ってどうすんだって気はするが
239名無しさんの野望:2013/05/02(木) 00:13:19.41 ID:eHd4C5Z8
暇つぶしの遊びでしょ。
ただまぁmodとかつっこんでるとあれだけれど。
240名無しさんの野望:2013/05/02(木) 00:17:54.40 ID:7YTHErgp
確かに、mod入れすぎてどれがデフォパーツかわからんくなったw
241名無しさんの野望:2013/05/02(木) 05:01:18.30 ID:fecNFuBw
パッチ来ないな
公式サイトも進捗のフィードバック全然無いし
242名無しさんの野望:2013/05/02(木) 08:10:46.62 ID:3ots/U1y
マルチプレイかもん
243名無しさんの野望:2013/05/02(木) 09:01:15.97 ID:G7uPgaa5
他人数での船外活動とか胸熱
244名無しさんの野望:2013/05/02(木) 11:08:31.38 ID:QW41ZYqR
他の人が船外活動始めたらロケット吹かすぜ
245名無しさんの野望:2013/05/02(木) 12:10:22.63 ID:bfimLWYF
体験版だけど
ついにはじめて月行けた!
止まれなくて大破したけど
有料版ポチルわ
こんなハマるとは思わなかった
お前らもっとはやく教えるよ
246名無しさんの野望:2013/05/02(木) 13:02:52.05 ID:7YTHErgp
次は軟着陸
その次は帰還だながんばれ
247名無しさんの野望:2013/05/02(木) 13:15:30.56 ID:cNu0UAun
そのうち他の星に組み立て工場とか作れるようになるのかな
なんか資源関連のあぷでがあるらしいので軌道上に輸送艦組み立てようと画策中
ジュピトリス造るんだ・・・
248名無しさんの野望:2013/05/02(木) 14:34:42.02 ID:59XV5v37
230だけど思ったより反応があって嬉しかった
レギュレーションはKSPのアップデートを考慮してできるだけ長持ちするものにしたいね
レコードはレギュレーションのバージョン別に記録するのはどうだろう
それならゲームの完成度に関係なく競技を楽しめると思う
逆にアップデート毎にレコードの撮り直しになっちゃうけど、
どうせアップデート遅いしそれでもいいんじゃないかな
249名無しさんの野望:2013/05/02(木) 16:28:20.32 ID:7YTHErgp
こんな感じ?
【レギュレーション名】単純月到達TA・modなし
【総パーツ数】任意
【総コスト】任意
【mod使用】不可
【目標】Mun
【乗員数】任意
【KSPVer.】0.19.1.54
書いてて思ったんだけど名前ですべてわかるorz
それにしてもまだ0.19ってまだ先は長いんだな…
隣の恒星とか実装してほしいw
250名無しさんの野望:2013/05/02(木) 19:06:31.26 ID:FzLA6Msq
minmunどうやっていくんだ?
munの重力を利用して軌道変更するのが一番効率的か?
251名無しさんの野望:2013/05/02(木) 20:15:14.80 ID:eSxt8DVS
>>249
隣の恒星・・・αケンタリウスまで何年掛かるんだろう

飛行機で衛星運ぶの難しい
切り離し一切なしでやりたかったけど離陸に固体燃料ブースター使っちゃった
でも軌道投入初成功が嬉しいんでSS晒しちゃう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4169193.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4169195.jpg
この後一応帰れました、一応
252名無しさんの野望:2013/05/02(木) 20:24:17.47 ID:7YTHErgp
>>251
すげーなこれよく分解せずに軌道に乗れたなw
ロケット併用の飛行機っていうと映画のスターフライト思い出したわ
まああれは衛星運ぶもんじゃないし本来軌道に乗らんけど…

しかし一体何パーツあるんだ…これでヌルサクなら羨ましい…
253名無しさんの野望:2013/05/02(木) 21:12:03.65 ID:eHd4C5Z8
宇宙空間出ちゃうとRCS必須になるよねー。
垂直に登るわけにも行かないし、燃料すごいいっぱい食いそうなのが難点かなぁ?
254名無しさんの野望:2013/05/02(木) 21:24:52.76 ID:eSxt8DVS
>>252
今見たら素で550パーツだった、衛星運搬時で600
重いです、色々と

TA用のロケット作ろうかな
255名無しさんの野望:2013/05/02(木) 22:09:37.96 ID:eHd4C5Z8
MechJeb 2がきてるけど、これ入れるとMechJebに依存してるmodがなんかおかしくなるっぽいね。
X-2はダメだった。更新予定の人は気をつけてね
256名無しさんの野望:2013/05/03(金) 10:00:45.42 ID:4Hne8mfa
へへっ!月の重力圏に入ったぜ!

げぇー!進行方向が270°になってる!

このパターンを防ぐにはどうすればいいのか俺には分からない…
257230:2013/05/03(金) 18:18:54.19 ID:baSraVVc
とりあえず風呂敷を広げる感じで色々考えてみた
量が多くなったからwikiの雑談スペースお借りしました
http://wikiwiki.jp/ksp/?%BB%A8%C3%CC%CD%D1
あくまで草案として作ったから、変なとことか分かりにくいとこがあったら教えてくれ
258名無しさんの野望:2013/05/04(土) 01:31:05.71 ID:7TlnYExy
概ねこんなもんじゃない?よくできてると思ふ
259名無しさんの野望:2013/05/04(土) 07:50:02.54 ID:RqwMEd7Q
動画投稿用に固定タグあればいいよね
260名無しさんの野望:2013/05/04(土) 13:12:12.35 ID:8A/tk9O3
ニコニコ動画ならKerbalSpaceProgramってタグがあるけどそれとは別にTA用タグって事だよね?
_TA を最後につければいいような?
261名無しさんの野望:2013/05/04(土) 15:54:09.58 ID:+uwvKnvy
TAだけじゃないからそれだとダメなんじゃないか
youtubeでも検索しやすいように何か固定のキーワードがあるといいね
しかしいい単語が思い付かない
262名無しさんの野望:2013/05/04(土) 20:23:28.17 ID:RqwMEd7Q
KSP開発委員会
ぐらいでどう?
263名無しさんの野望:2013/05/04(土) 23:01:15.04 ID:mlkf7QEJ
KSPerとか
264名無しさんの野望:2013/05/04(土) 23:51:58.32 ID:w+iHfTrQ
ランデブー、ドッキング全然上手くいかない...
265名無しさんの野望:2013/05/05(日) 01:11:24.14 ID:/W2eWehH
着陸してた着陸船に別の難破した宇宙船からやっとの思いで移動したら
目の前で着陸船が木っ端みじんになった…全パーツが脱出速度で飛んでいった
乗ってた緑が勝手に自爆ボタンでも押したのかw
266名無しさんの野望:2013/05/05(日) 01:21:59.11 ID:WDXADssW
ランデブー難しすぎ
簡単なやり方教えて
267名無しさんの野望:2013/05/05(日) 01:23:42.33 ID:hG1901hw
ビビデバビデブと唱えながら
268名無しさんの野望:2013/05/05(日) 01:30:52.62 ID:P0gZY4PQ
269名無しの野望:2013/05/05(日) 02:36:04.76 ID:1CvDBZjl
ランデブー超絶簡単な方法。
衛星軌道を大凡合致させます。AP PE 角度 全て。
後はひたすら追いつくまで早送りします。以上。
合致といっても微妙にズレがあり、大体一周で数キロから10数キロ程度の差が出てくるよ。

次にドッキング。
1.ある程度追いついたら(1キロ未満〜数キロ程度)方位計の上をtargetにして逆進マーク(緑◯の中に×)で噴射。速度表示を0m/sにする。
2.ピンクの◯に合わせて噴射。この時進行方向マーク(緑◯)がピンク◯と合致するように噴射するとよい。というか相対速度がゼロなら大凡合致する。

距離が開いていると、どうしてもピンク◯と緑◯がズレてくるので、ズレが大きくなったら1と2を繰り返す。

距離が500メートルを切った辺りで反転させて逆進マークで噴射して相対速度をゼロ付近に戻す。
 ”「” か ”」”キーでターゲットに乗り換え、ドッキングさせるポートをクリックしてControl from Hereを押す。
そこを基点として方位計が動くようになるので、ドッキングしにくる船をターゲットして、ピンク○に船体を動かす。
ASASが操作を切り替えた後も効くのかは不明だけど、一応付いてるならASASONにして操作を元の船に戻す。

元の船に戻ったら再びピンク○で噴射。
この時、RCSで減速する事を考え、減速が間に合う程度の速度にすること。
後はゆっくり進むだけでドッキングポートはくっつく向きに居るので、近づいてから相手側のドッキングポートをクリックしてドッキング選択してくっつくだけ。
ドッキングする時の速度は0.3m/s以下に抑えると事故が減る。
270名無しさんの野望:2013/05/05(日) 16:16:15.40 ID:Vw9yiNwU
別の星との往復用の機械船を作る時、大型の燃料タンクをドッキングさせているんだけど、
エンジンの点火中に燃料タンクがプラプラして方向が定まらない。
ドッキング方法とか、デザインにコツでもあるの?
271名無しさんの野望:2013/05/05(日) 16:58:55.95 ID:GSoCZyHU
>>269
ありがとう
272名無しさんの野望:2013/05/05(日) 17:20:24.25 ID:PhzIvmI4
>>270
ドッキングポート4個並列ドッキング
かなり難しいがグラングランにはならない
273名無しさんの野望:2013/05/05(日) 21:21:35.40 ID:d1shcQpt
核エンジンはどう使えばいいんだ?
クラーク先生が使いたがってるぞ
274名無しさんの野望:2013/05/05(日) 21:21:57.63 ID:Vw9yiNwU
>>272
ありがとう。挑戦してみる。
275名無しさんの野望:2013/05/05(日) 22:34:42.04 ID:/W2eWehH
核エンジンは打ち上げるのめんどいけど打ち上げたらかなり使える
他惑星に行くなら便利…かな?
276名無しさんの野望:2013/05/06(月) 03:05:07.74 ID:OvB5B5Qa
vanillaで入ってる核のマーク書かれたエンジンはよくしらんけど、このFission Fragment Rocket(核分裂断片ロケット?)とかってmodは推進力低いけどすごい使いやすい。燃料最初から抱えてる?みたいでちょっとチート風ではあるけれど。
地上で使うとヒートゲージ上がっていってなぜかエンジン本体じゃなく上にくっついてるのが爆散するのは少し笑える。
http://kerbalspaceport.com/sm-fission-fragment-rocket/
277名無しさんの野望:2013/05/06(月) 22:03:05.93 ID:iqWDLiR5
月に5回に4回着陸できるようになってきた
さっきアポロ13の映画見てたんだけど
何をしてるのか手に取るように分かるな
自由帰還軌道とか言われてもチンプンカンプンだった以前と比べると大違い
すごく楽しめた
278名無しさんの野望:2013/05/06(月) 22:20:45.18 ID:Z4kk7dzb
確かにこのゲームやってると宇宙モノを見るのが楽しくなるよね
そして同時に、宇宙開発の難しさも理解できる。

地球の脱出速度が1万1186m/sとか冗談だろ!?
今になってようやく宇宙開発の難しさが理解できたよ
279名無しさんの野望:2013/05/06(月) 22:21:53.80 ID:+yoCxdYk
スターウォーズが幻想だと分かるよね…
280名無しさんの野望:2013/05/06(月) 22:23:03.88 ID:LBB7O2vg
デモやってるけど地球の重力を振り切るのはえらい事なんだな
周回軌道まで上がれれば月までなんて嘘みたいに少ない燃料で行けるのに
281名無しさんの野望:2013/05/06(月) 23:05:11.10 ID:OvB5B5Qa
月に打ち上げ施設を作りたい。今のところmodでもないけど。
282名無しさんの野望:2013/05/07(火) 12:21:29.28 ID:0+VYSyQr
MOD許せるなら、無から燃料生むタンク一つ作っておけば、kerbinから打ち上げるのはさほど難しくはなくなるぞ
低重力で打ち上げてはみたいけどな
283名無しさんの野望:2013/05/07(火) 15:39:31.32 ID:PTrjFNul
月にマスドライバーを設置してですね……
284名無しさんの野望:2013/05/07(火) 19:48:39.49 ID:ku+lZciH
月面着陸難しいでござる
285名無しさんの野望:2013/05/07(火) 20:02:32.02 ID:3RJKAGSb
間違えて夜着陸しようもんなら…
286名無しさんの野望:2013/05/07(火) 23:40:59.66 ID:630lJhUU
>>284
一歩づつ確実にいくのが早道
@地球の衛星軌道にのせる
A月のそばまで行って帰ってくる
B月の衛星軌道に乗る
C月に着陸
D地球に帰還

着陸は最初が肝心要
月の衛生軌道回りながら逆噴射をしっかりすればすぐつく
287名無しさんの野望:2013/05/08(水) 01:29:41.15 ID:/WPPT4bs
月往復ロケットのパーツ数をどれくらい削れるかやってみたら、意外と減るもんだな。
40パーツあれば余裕。着陸脚とRCSを削って、その分を技量でカバーするなら30パーツ以下でいける。
・・・今までどれだけ無駄にパーツ増やしてたか思い知ったわ
288名無しさんの野望:2013/05/08(水) 03:14:13.56 ID:/WPPT4bs
18パーツで月往復達成
頑張れば15パーツまではいけるなコレw
289名無しさんの野望:2013/05/08(水) 04:17:15.08 ID:03vEIPGk
月往復パーツ13まで減らせたぜ
あとはASASを外すくらいだが、月着陸激ムズだろうしやらんがw
290名無しさんの野望:2013/05/08(水) 09:37:24.49 ID:EIr9SdtR
40パーツあれば余裕は同意できるけど
18とか13とかどんだけ削減できるんだよw
着陸脚なしで着陸とかASASなしよりムズイだろ…
291名無しさんの野望:2013/05/08(水) 12:06:54.29 ID:E9Cdr/WX
SS見たいな
292名無しさんの野望:2013/05/08(水) 14:27:39.75 ID:EIr9SdtR
どう頑張っても往復までは無理だったorz
これで頑張ったが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4181611.jpg.html
着陸がうまくいかずに転んで離陸できない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4181612.jpg.html
293名無しさんの野望:2013/05/08(水) 16:59:43.05 ID:03vEIPGk
最後の切り離しパーツ使わなかったからパーツ数12にできるな
http://yui.oopsup.com/download.php/omu/parts13.jpg
294名無しさんの野望:2013/05/08(水) 17:26:52.32 ID:EIr9SdtR
なるほどLV-Nか…確かに重力弱い月ならこれでも打ちあがるな納得
LV-Nにこんな使い方があったとは…勉強になったありがとう
295名無しさんの野望:2013/05/08(水) 23:30:39.63 ID:/WPPT4bs
10パーツ月往復達成
A-SAS無しの月面着陸が思った以上にしんどかった・・・
296名無しさんの野望:2013/05/08(水) 23:54:13.85 ID:/WPPT4bs
297名無しさんの野望:2013/05/09(木) 00:39:45.68 ID:LtJZFdLy
LV-Nなしで行けるんか驚いたな…
298名無しさんの野望:2013/05/09(木) 05:25:48.70 ID:ru2+WBLw
これって切り離した部分は操作できないの?
299名無しさんの野望:2013/05/09(木) 09:21:29.24 ID:nILjCSJl
>>298
無人機用のポッドつければ操作できるよ
300名無しさんの野望:2013/05/09(木) 14:14:35.08 ID:LtJZFdLy
削減しまくれば7-8パーツで可能っぽい
ただし、操縦技術が…誰か上手い管制官後は頼んだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4183688.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4183690.jpg
301名無しさんの野望:2013/05/09(木) 16:27:42.79 ID:F8q8mKy9
パラシュートもげたのか
302名無しさんの野望:2013/05/09(木) 18:03:01.60 ID:LtJZFdLy
あホントだいつの間にかなくなってる…
まあ、なくても地表すれすれで減速→乗員脱出で何とかならんかな…
303名無しさんの野望:2013/05/09(木) 22:02:10.20 ID:AmK9qQcJ
>>300の革命的設計を用いたロケットで
Mun着陸、Mun船外活動、Kerbin帰還を成功させることが出来た。
この快挙を記念して>>300にはパーツ数を極限まで削ったDuna往還ロケットに初搭乗する栄誉が与えられるべき。
304名無しさんの野望:2013/05/09(木) 23:16:50.32 ID:ead5xeNR
>>302
斬新すぎてRCS燃料吹いたw
305名無しさんの野望:2013/05/09(木) 23:47:45.31 ID:W5Kn6+f5
>>300
A-SAS無しの着陸は懲りたので、A-SASくっ付けて8パーツで月往復してきたわw
306名無しさんの野望:2013/05/10(金) 01:42:16.16 ID:3Hk8OqgK
なんでそんなに簡単にやってのけるんだ…
307名無しさんの野望:2013/05/10(金) 02:17:56.80 ID:q1h8cjoI
赤道のほうが南極より寒いってなにこれ
308名無しさんの野望:2013/05/10(金) 02:25:47.20 ID:d+a6Fn6Y
動画見た、極まりすぎワロタ
309名無しさんの野望:2013/05/10(金) 08:57:50.73 ID:qELhYyDx
>>305
8パーツということは…ぱ、パラシュートなしかよw
マジで302を実行したのか…
310名無しさんの野望:2013/05/10(金) 12:08:28.59 ID:qELhYyDx
>>303のためにDuna逝きロケット開発途上にわけのわからんシチュエーションに遭遇した
どうも以前打ち上げたMun用ロケットの残骸らしいんだが…
一体deblisに何があったんだ…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4185654.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4185656.jpg
311名無しさんの野望:2013/05/10(金) 12:44:48.91 ID:ARpBuCqP
どっかでスイングバイしちゃったんじゃないのかな
312名無しさんの野望:2013/05/10(金) 17:54:52.07 ID:qELhYyDx
いくら何でもスイングバイしたからって秒速2000qオーバーはありえない…と思うんだけどまさか…
距離0でスイングバイしたのか?それで物理演算の誤差でこんなとんでもないことに…?
313名無しさんの野望:2013/05/10(金) 22:15:41.47 ID:BD4/dfbF
>>309
いや、一段目ロケットの燃料減らしていけたので、コレで8パーツ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4186635.jpg

パラシュート無しは地球で減速しきれないので高高度からEVAで投身自殺して、運良く地面でバウンドする奇跡(バグ?)を当てにするしかないと思う
314名無しさんの野望:2013/05/10(金) 22:41:25.49 ID:BD4/dfbF
一段目切り離し時にデカップラー無くても二段目エンジンで下部タンク焼き壊せば良いんじゃね?
と思って、さっき検証してみたところいけるっぽい。
というわけで、最小パーツ5個になる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4186706.jpg
315303:2013/05/10(金) 23:46:35.86 ID:BIuzEUVC
>>314
成功した、エンコして動画うpする
316303:2013/05/10(金) 23:48:51.07 ID:BIuzEUVC
Dxtoryがニコ生用のDirectShow出力になってて動画がファイル出力されてなかったorz
もう一回飛んでくる
317名無しさんの野望:2013/05/10(金) 23:52:48.93 ID:qELhYyDx
5個が最少記録か…すごいなもはやKerbal版プロジェクトX化してもいいレベル
318名無しさんの野望:2013/05/11(土) 00:44:14.03 ID:popN/Ale
>>314
Kerbal着陸時の空気抵抗の減速が思ったより大きいな。
地表近くで120m/sくらいまで減速するから、燃料30くらい残ってればギリギリ爆発せずに着陸可能だわ。
しかしLV-Nの空気中での燃焼効率悪いな、やっぱり
319名無しさんの野望:2013/05/11(土) 18:18:01.99 ID:v95y6fbg
スロットルあげたままタイムワープしたい…
SM-FFRとか、せっかくの性能なのにリアル時間で10時間とか噴射しないとその性能が垣間見れない
320名無しさんの野望:2013/05/11(土) 19:25:35.39 ID:sc8ytPaC
Alt+>でスロットル開けたままワープ出来た気がする
321名無しさんの野望:2013/05/11(土) 20:28:58.46 ID:ooT6MRyC
>>320
できました!これでイオンエンジンを使った探査が捗ります!
322名無しさんの野望:2013/05/11(土) 20:45:07.87 ID:popN/Ale
>>320
マジかよ、教えてくれて有難う
クイックセーブ機能を知ったとき並みの衝撃だわ
323名無しさんの野望:2013/05/11(土) 23:41:11.88 ID:Z7y0feR3
製品版だとリプレイは撮れますか?
自分のフライトを色んな視点から解析して次回に生かしたい
324名無しさんの野望:2013/05/12(日) 00:38:55.79 ID:FoTym4g+
>>323
リプレイ保存機能はないな
確かに欲しい機能ではある
325名無しさんの野望:2013/05/12(日) 15:09:34.21 ID:SGPgbSBm
リプレイ機能があれば動画の作成が捗りそう
326名無しさんの野望:2013/05/12(日) 17:41:43.75 ID:cvHehezJ
Dunaロケット難しい…
着陸は>>303などの優秀なKerbalパイロットが何とかしてくれるから気にしてないけど、
ポッド・燃料タンク・LV-Nの三点セットを燃料フル状態でDunaに着陸させるための惑星間航行ステージが作れん…
327名無しさんの野望:2013/05/14(火) 12:23:52.61 ID:+ZIWDCK4
単純なリプレイよりグラフやデータが欲しい…
328名無しさんの野望:2013/05/15(水) 07:42:27.27 ID:k5EI00jp
使い方がわからんがグラフとかならこういうのは?
http://kerbalspaceport.com/telemachus/
329名無しさんの野望:2013/05/15(水) 23:22:14.44 ID:M59cqZGQ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3257236.html?pg=1&isShow=open
この質問偶然見つけて読んで見たんだけど回答が検討はずれすぎて面白かった
KSPのおかげで基本がわかった今なら楽勝で理屈説明できんだけど2007年の話だから遅すぎてもどかしい
330名無しさんの野望:2013/05/16(木) 20:24:04.70 ID:8sklcvr6
MapSat入れてMUNの遺跡巡り始めてみたけど、
モノリスと着陸記念碑の発見難易度が予想を遥かに超えててワロタ

MAP無しでもアーチは見付けられたので、他もそのうち見付かるかと思ってたけどこれは無理だわw
331名無しさんの野望:2013/05/16(木) 21:32:43.92 ID:O3Pk+t8u
>>249
A1、重力の弱い月への着陸なんて簡単です、ASASなしで着陸する猛者がいるくらいですから(笑)
A2、月にいくのはコスパが悪いのでやめました。やれというならこのスレのパイロットがすぐに行ってきます
332名無しさんの野望:2013/05/17(金) 16:49:45.20 ID:Qm8VdE3l
soviet packに入ってたMIRを3つ合わせた巨大ステーション作ったんだけど、

ソユーズ4つ、アポロ2つ、ブラン1つドッキングさせたら死ぬほどカクカクになった...orz
333名無しさんの野望:2013/05/17(金) 19:33:40.44 ID:bQ35CBZ7
極端にカクカクするときあるけどGPU使用率は50%超えてない
むしろクロック下がってる…CPUの性能が低すぎるのかね?
しかしi7-3630QMでもダメならどうしろと
334名無しさんの野望:2013/05/17(金) 19:58:57.81 ID:N0dZ87dV
ドッキングパーツをどうやって付けたら正しいのか全然わからない
335名無しさんの野望:2013/05/17(金) 21:22:16.66 ID:SterJmqT
デモやってるんだけどMaxpower50のエンジンはどういう時に使うのに向いてるんだろうか
336名無しさんの野望:2013/05/17(金) 22:01:45.82 ID:bQ35CBZ7
数トン程度の衛星の打ち上げ最終ステージに使うと意外と便利
337名無しさんの野望:2013/05/17(金) 22:16:14.68 ID:2m2uEHiE
>>335
ざっとメリットを挙げると
1.Isp in Vacuum(真空中における燃費)が優れている
2.自重が軽い
3.サイズがコンパクトなので「着陸脚の長さが足りない」という悲しい事故が防げる

要するに宇宙空間で軽くなった状態で効果を発揮するので月着陸工程以降のステージ向き
338名無しさんの野望:2013/05/17(金) 23:58:09.58 ID:tc1dftw/
宇宙望遠鏡ケプラーのSASがぶっ壊れたらしいけど
このゲームやってるとどれだけとんでも無い事だか分かるな
宇宙のニュースにこれだけ関心を持てるようになるなんて思ってなかった
ありがとうKSP
339名無しさんの野望:2013/05/18(土) 13:56:08.95 ID:mXUXqEL/
ケプラーもう詰んでいるよな。
340名無しさんの野望:2013/05/18(土) 14:08:19.73 ID:mXUXqEL/
>>333
ドッキングのし過ぎじゃない?
SystemでMax Physics Delta-Time per Frameの値を下げれば改善するかも。
ただ、これがゲームに良い影響を与えるのか悪いのか分からない。
341名無しさんの野望:2013/05/18(土) 15:23:20.35 ID:wih8MqVf
ケプラーの場合SASだけじゃなくて姿勢制御系がアウトなんだろうから
RCS使わない姿勢制御が出来なくなってるっぽいけど…

>>340
-KSP事故調査委員会報告-
報告:ロケット打ち上げ時のfps低下現象について
原因:ISAマップサットmod
詳細:タスクマネージャを用いてKSP.exeの挙動を監視するとfps低下時にディスクアクセスが多発する現象を確認
また、ISAマップサットのマッピング機能を停止するとfpsが改善されることを確認
これより、fps低下現象の原因はISAマップサットmodを打ち上げ時に起動したことだと特定された
対策:ISAマップサットを打ち上げ時に使用しない
342名無しさんの野望:2013/05/18(土) 15:31:50.50 ID:9fjS6W7z
ケプラーさんそんな大変なことになってんのかよ…
343名無しさんの野望:2013/05/18(土) 17:57:39.53 ID:q5+GpEPv
>>341
wikiにも報告が随分前にあったんだけどな・・・
MODコメントじゃなかったから見落としやすいな
MODの方に注意事項として書いておくか
344名無しさんの野望:2013/05/18(土) 21:57:41.56 ID:wih8MqVf
マジでか
英語wikiのほうしか見てなかったから見落としてたスマソ
345名無しさんの野望:2013/05/19(日) 16:31:40.93 ID:d+wFSjO3
軌道に乗せるの難しすぎて禿げそう
ロケット設計は自分でやるけど軌道乗せるのは自動でやってくれるMODないか
346名無しさんの野望:2013/05/19(日) 16:37:20.42 ID:lYZVkJd8
mechjeb
347名無しさんの野望:2013/05/19(日) 19:39:01.20 ID:KPP/dWvW
間違えて「End Flight」を押してしまったのですが
どうやったら復元出来ますか?
348名無しさんの野望:2013/05/19(日) 21:18:02.59 ID:cw3gcndw
ドッキング後のロケット間の燃料の移しかえってってどうやってするの?
MOD?
詳しいかた教えてください
349名無しさんの野望:2013/05/19(日) 21:38:53.35 ID:j5qOLaAX
>>348
Altを押しながら右クリックで2つの燃料タンクを選ぶと移せるようになるよ
あと操作で分からない事があったらwikiのシステムを参照するといいよ
350名無しさんの野望:2013/05/20(月) 04:47:14.67 ID:Fo3gu6l0
ドッキングなんてうまい人しかできないじゃないか
動画見てこんなことできるかと思ったがありゃプロの技だ
狙った場所に着陸もできなければ着陸もバウンドして横転しないか運次第だよ
351名無しさんの野望:2013/05/20(月) 08:00:12.05 ID:XMKrO7nD
ドッキングは宇宙船の設計次第で難しくも簡単にもなると思う
パーツ数の少ない宇宙船に、RCSが適切な位置についてれば割と簡単にできる
着陸も横方向への速度をRCSなどで消し切れば意外といける
352名無しさんの野望:2013/05/20(月) 11:23:20.12 ID:Jnj79CBI
RCSのコントロールがきちんと出来ればドッキングなんてそう大したことじゃないよね
353名無しさんの野望:2013/05/20(月) 12:43:45.59 ID:OTJkzX4D
>>350

パーツ数の多い重たい船同士をくっつけるのは死ぬほど難しいけど、
小回りの効く小さい船をデカイのにくっつけるのは余裕だよ、
あと、ドッキングポートにカメラを追加するMODと、
Mechjeb っていう操縦アシストMODを入れてやれば、初心者でも余裕でいける。

着陸もMechjebの使い方さえマスターしてればいける。
354名無しさんの野望:2013/05/20(月) 15:42:19.66 ID:5+RkeN99
外惑星の周回軌道に乗るときに、惑星上空の空気があるところを
かすめるようにして飛んで燃料を使わずに減速ってのを思いついた。俺すげえwwwNASAに教えてやるわwwww
とか思ってたけど、当然もうすでにありましたわ
355名無しさんの野望:2013/05/20(月) 16:13:19.23 ID:3bc8ctMy
>>354
ニコ動にもエアロブレーキを使った動画がありますね。
356名無しさんの野望:2013/05/20(月) 16:32:31.42 ID:XMKrO7nD
で、大気抵抗で太陽電池吹っ飛ぶ→スペースデブリ化ですねわかります
357名無しさんの野望:2013/05/20(月) 19:34:41.51 ID:kaCLw0Ta
多くの緑たちを犠牲にしながら練習し
いつの日か人力Mechjebと言われることを夢見てる
358名無しさんの野望:2013/05/20(月) 19:45:16.47 ID:6q+bIblI
>>353
MechJebのマスター=全部できる、ってのはそうなんだけどそれやるとプレイヤースキルが微塵も上がらねぇw
Fusion Engine使ったチートスペックの機体がスロットル管理しないと消し飛ぶタイプで、その設定めんどくさいから完全手動でやったけど案外なんとかなるもんだった。
ただ、誤差はすごい出たけどw
359名無しさんの野望:2013/05/20(月) 20:55:52.48 ID:6ceCmFTA
>>347

あきらめろ
360名無しさんの野望:2013/05/20(月) 23:48:29.95 ID:kaCLw0Ta
このゲームって凄く教育的ですよね
特に教育的なのが「End Flight」だと思う
361名無しさんの野望:2013/05/21(火) 06:39:42.89 ID:9pAIdj14
>>349
ありがとう
wikiのシステムに書いてあったのか
362名無しさんの野望:2013/05/21(火) 06:45:53.53 ID:9pAIdj14
>>338
そりゃやべーな
RCSつかいきったらおわりじゃねーか
363名無しさんの野望:2013/05/21(火) 15:55:35.76 ID:O0ncac6P
>>358

確かにMechjeb使ってたら、「キーボードで照準をアイコンに合わせるスキル」は上達しないけど、
実際のミッションでは自動操縦を使うのは当たり前だし、

そもそもKSPに「正しい遊び方」なんてないんだから、
アクションゲーの要素を求める人は全部手動でやれば良いし、
タバコ吸いながらNASAの管制官みたいな感じで遊びたい人は、むしろMechjebを入れた方が楽しめるんじゃないかな(震え声

でもたまにバグったり、打ち上げの時にMechjebが取れたりして、

俺「クソ!ヒューストン!マニュアルに切り替える!」

俺「カコイイ...(^q^)」て事も結構あるけどなw
364名無しさんの野望:2013/05/21(火) 16:02:57.05 ID:nUPSReVR
そこでLESですよ
いやマジであんなテンションあげる為だけの装備は無いと思う
365名無しさんの野望:2013/05/21(火) 17:37:45.90 ID:O0ncac6P
>>364

禿同ww

っていうかそろそろ0.20来るらしいね!

http://www.reddit.com/r/KerbalSpaceProgram/comments/1bxuwp/summary_of_dev_team_announcements_for_020_and/

新しいパーツとか星に加えて資源採集とか出来るようになるらしいぞwww
早くでないかな
366名無しさんの野望:2013/05/21(火) 20:59:50.98 ID:/mEJSHsE
new solar systemとかさり気に書いてあるw
まさか恒星間旅行に出かけることになるとはな…
FTLなしだとどれくらいかかるんだ…
367名無しさんの野望:2013/05/21(火) 21:10:48.03 ID:lCuJBIIj
0.21ではキャリアモードの実装予定か
いままでみたいに使い捨てにできなくなるな
368名無しさんの野望:2013/05/21(火) 21:47:03.45 ID:++QJzVcJ
月に基地建設とか夢が広がるな
火星に建設
金星にも建設
スペースコロニー建設したらいよいよ隣の恒星に飛び出せるぞ
ただなCPUパワーも10Ghz10コアぐらいほしいw
369名無しさんの野望:2013/05/21(火) 21:48:30.44 ID:++QJzVcJ
そういえばこのゲーム始めてから他のゲームしてないやw
370名無しさんの野望:2013/05/21(火) 21:52:28.69 ID:++QJzVcJ
>>365
MUNじゃないMOON実装きたああ
371名無しさんの野望:2013/05/21(火) 22:08:50.38 ID:du1tcjnP
>>365
おお、色々追加されるんだな!やべえテンション上がってきた!
372名無しさんの野望:2013/05/21(火) 23:02:19.77 ID:I86s0qVn
>>365って公式のフォーラム?
373名無しさんの野望:2013/05/21(火) 23:47:49.47 ID:lLozAkJj
ソロゲーだからMechJebあってもいいけど、マルチ実装されたら排除して欲しいな。

俺みたいに細かい操作が上手にできた時に楽しさを感じる人たちと
役割分担プレーみたいなことできないだろうし。
374名無しさんの野望:2013/05/22(水) 00:22:48.88 ID:2OXoPH8j
MechJebの使い方がわからず結局今までと同じようにプレイ
375名無しさんの野望:2013/05/22(水) 00:31:45.73 ID:CU+cIij6
シムシティ的なゆるいマルチくらいは実装していほしいよね。
共同の宇宙開発は難しそうだけど、誰かが作って破棄された宇宙ステーションを再利用とかしたい。
376名無しさんの野望:2013/05/22(水) 04:39:21.42 ID:g1EwR/J+
まともに軌道投入できない俺はmechjebが排除されると死んじゃう
377名無しさんの野望:2013/05/22(水) 12:31:23.23 ID:yJ0GeX67
>>372

公式のフォーラムじゃないけど、一応ソースは「KSPデベロパーチーム」ってなってるから、
全く信頼できないってわけでもないらしいよ。

でもいくつかの要素は今やってる最終テストの結果次第で0.2以降になるかもね、

>>375

マルチ実装されたら赤道100kmコースは大混雑が予想されるなww
数日かけて作ったステーションに初心者が大量にばら撒いたデブリが直撃とか大いにありそうで怖いww
378名無しさんの野望:2013/05/22(水) 17:18:18.81 ID:93oPwDxB
やるならリアルの知り合いとだけど、リアル殴り合いが始まっちゃいそうで怖いな
379名無しさんの野望:2013/05/22(水) 17:26:46.09 ID:fB1DI16F
>>377
ケスラーシンドロームか、胸が熱くなるな
380名無しさんの野望:2013/05/22(水) 17:54:48.10 ID:yJ0GeX67
>>379

鯖が落ちるからそれだけはやめろww

っていうかマルチになったら自然と戦争ゲームにシフトしそうだなww

事故を装って誰かのステーションにデブリぶつけるとかww
381名無しさんの野望:2013/05/22(水) 18:41:24.84 ID:XUIrou6F
俺は大陸間弾道弾を打ちあいたわ
382名無しさんの野望:2013/05/22(水) 18:41:26.19 ID:hE+Pp+f0
お前らの宇宙ステーションに燃料補給ミサイルを強制ドッキングさせるわ
383名無しさんの野望:2013/05/22(水) 20:27:37.27 ID:0LPGf893
FPSのMODとか出ると
緑の殉職率ハンパねー事になるな
384名無しさんの野望:2013/05/22(水) 20:56:30.01 ID:pJhdVjrA
ステーションを守るためにプレイヤー同士でCorpを設立したりして・・・
そしてコープ同士でアライアンスを組み、敵対勢力の貨物船を襲ったり・・・・・
385名無しさんの野望:2013/05/22(水) 21:46:19.27 ID:Uczbxl5v
ふと気がつくと露骨にぶつけてくる気満々の燃料補給ミサイルが自分のステーションのパーキング軌道に入ってるわけか
386名無しさんの野望:2013/05/22(水) 23:06:28.86 ID:tYXdKah2
周回軌道に乗れる最低の高度ってどれくらい?
387名無しさんの野望:2013/05/22(水) 23:25:51.26 ID:uiRFZHqB
気になったからちょっと試してきた
大体70kmくらいが最低だと思う
388名無しさんの野望:2013/05/22(水) 23:31:21.46 ID:93oPwDxB
>>386
別にどれぐらいでもできるよ。速度さえ出てれば100kmでも行ける。自分は月行くとき100kmで飛ばすし。
衛星とかなら加速できる250km以上オススメみたいよ。
389名無しさんの野望:2013/05/23(木) 05:43:12.65 ID:Vi6BwTaz
おい!おまいら!
0.20キタぞ!!!!!!
390名無しさんの野望:2013/05/23(木) 07:34:27.73 ID:ci+gx8FX
KSP公式が混雑しているのかな
0.20がダウンロード出来ないwww
391名無しさんの野望:2013/05/23(木) 07:55:49.36 ID:FJZfXcHL
steam版まだきてないぞー
392名無しさんの野望:2013/05/23(木) 09:40:54.56 ID:czBMOcwL
記念に花火でも打つか
おい緑、しっかり捕まっとけよ
393名無しさんの野望:2013/05/23(木) 10:31:42.22 ID:FJZfXcHL
げいぶーピザ食ってないでKSP2.0ーげいぶー
公式で一本買ってこいってこと?
394名無しさんの野望:2013/05/23(木) 10:43:27.76 ID:27FyhOKY
KSP0.2になってmodパーツの仕様ががががが
…よし宇宙船建造しなおすか
395名無しさんの野望:2013/05/23(木) 10:59:18.08 ID:czBMOcwL
>>393
Steam版来てるよ

旗立てられる様になってんな
こりゃー目標が出来て楽しい
新しいコックピットも良い感じだし
何より大きいサイズのドッキングポートが追加されたのが嬉しいね
396名無しさんの野望:2013/05/23(木) 12:01:54.63 ID:uaOhRk/P
前verより、少しfpsが安定してるような気がするけど、どうよ?
397名無しさんの野望:2013/05/23(木) 12:22:58.77 ID:zM6hctDn
新惑星や資源採取は見送りかな?
398名無しさんの野望:2013/05/23(木) 12:34:17.29 ID:3mFLr4fP
まじかよ、旗とかより新しい要素早く追加して欲しいなー
399名無しさんの野望:2013/05/23(木) 13:17:37.25 ID:FJZfXcHL
あ、ほんとだ。アップデートきた覚えないのに0.2になってる。
資源見送りかー、残念。
400名無しさんの野望:2013/05/23(木) 13:43:56.17 ID:7d3Of5+i
まだ0.2だし、もっともっとアップデートで大量に要素が追加されてくでしょ。
のんびり待とう。
401名無しさんの野望:2013/05/23(木) 14:09:34.47 ID:MzkFWbDh
要素も大事だが、ひとまず安定性や処理落ちの改善はどうなったかな…
帰宅が楽しみだ。
402名無しさんの野望:2013/05/23(木) 14:42:58.16 ID:FJZfXcHL
podとかの入ってる所に新規追加されたあれどうするの?
403名無しさんの野望:2013/05/23(木) 14:50:43.87 ID:czBMOcwL
(;´・ω・`)?
404名無しさんの野望:2013/05/23(木) 15:30:52.19 ID:FJZfXcHL
http://i.imgur.com/osfSJAH.jpg
これ。適当な場所にくっつけてみたけどなにもできん。
405名無しさんの野望:2013/05/23(木) 18:08:08.34 ID:oynTiYGX
お、コマンドポッド途中破棄できる
406名無しさんの野望:2013/05/23(木) 20:09:12.54 ID:xs06yH6Z
>>384
お前EVEonlineやれよwそれEVEでできるからw
なんなら招待してやろうか?
407名無しさんの野望:2013/05/23(木) 20:37:44.82 ID:FJZfXcHL
多分もう作ってるとは思うけど、自分でFlag作れるね。
KSP\GameData\Squad\Flagsに256x160のpngを投げてやれば他に操作しなくても通る。
ただし、背景透過pngとかやろうとするとその部分ブラックになっちゃうから白いレイヤを後ろに入れるとかしたほうがいいかも。
408名無しさんの野望:2013/05/23(木) 20:45:38.23 ID:Vi6BwTaz
これだけのアップデートになったのは少しずつ追加してバグを一つずつ潰して、
プレイヤーにストレス与えないための策だと良い方に解釈してる。
以降のアプデが楽しみだな。
409名無しさんの野望:2013/05/23(木) 21:33:41.29 ID:FwIOap5u
負荷と音の途切れが割と改善されてるな
相変わらずマルチタスクがうまくできてないっぽいけど前ほどのストレスは無くなった気がする
410名無しさんの野望:2013/05/23(木) 21:57:37.10 ID:27FyhOKY
0.2になってからだと思うんだけど…
TT-18Aを使って打ち上げたら地上にあるはずのTT-18Aがいきなり空中に発生して
ロケット本体と接触して破壊した後落ちていった
何を言ってるか分からねえと思うが(ry
…modとの相性なのかGTX670&3770kでは低スぺすぎるのか…
もしかして既知の現象…なのか…?一応スクショ撮れたからうp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4217764.jpg
411名無しさんの野望:2013/05/23(木) 22:08:40.08 ID:Yj7rAT9p
>>410
なんだこれwww
俺はMOD1つも入れてないからか、こんな現象は見たことがない
Mechjeb2ってKSP0.20に対応してたっけ?
412名無しさんの野望:2013/05/23(木) 22:13:36.97 ID:da+VIzFU
一応ロケットパーツなのにいつも地上に置き去りにするから追ってきたんだよ
413名無しさんの野望:2013/05/23(木) 22:25:54.73 ID:27FyhOKY
mechjebさんのせいなのか…まあありそうではあるかも…
あとフォーラム見てたら軌道上で目撃した人もいるそうな…ああ恐ろしや
やはり置き去りにされた怨念なのか…
414名無しさんの野望:2013/05/23(木) 22:55:55.07 ID:9eUZ7k1I
>>411
Mechjeb2-2.0.8.0 ビルド43あたりから対応。

ビルド47が10時間ほど前にリリース。
415名無しさんの野望:2013/05/24(金) 02:09:58.98 ID:BH0hkSRd
無人で有人船の打ち上げが出来なくなってない?

以前は人工衛星用のコアに友人船くっつけることで出来たと思うんだけど
416名無しさんの野望:2013/05/24(金) 02:21:25.11 ID:h5NuBgl/
無人に出来ないね
発射台で下さなきゃダメ?
417名無しさんの野望:2013/05/24(金) 02:41:36.10 ID:IlgsFAje
>>406
PLEX乞食さんちーっすwwwwww
418名無しさんの野望:2013/05/24(金) 11:05:21.19 ID:h5NuBgl/
>>414
thx
さっそく落としてインスコする
あと色々見てたら410はたまたま入れてたLazor modが悪さしてる疑惑
他のmodも0.2に対応してくれればいいんだけど…まあゆっくり待つか
419名無しさんの野望:2013/05/24(金) 11:46:01.98 ID:GVsbQhIo
今まで知らなかったんだが、船外活動で壊れた部分直せるんだな
もしかしてこれって0.2から?
420名無しさんの野望:2013/05/24(金) 13:21:47.16 ID:n6wHRC1t
>>419
みたいよ。
0.2で何作ろうかなー
421名無しさんの野望:2013/05/24(金) 18:01:15.91 ID:rgh1ldKw
>>419
マジでか!
わざと壊して修理するミッションを開始しないとだな!
422名無しさんの野望:2013/05/24(金) 22:05:24.74 ID:EWeJJPEh
意外と要求スペック高いんだな
解像度落とせば9800gtで逝けまっしゃろか
423名無しさんの野望:2013/05/24(金) 22:33:01.25 ID:weP9c735
どれだけ物体浮かべるかだな結局
マルチとかあったら重いだろうなぁ
424名無しさんの野望:2013/05/24(金) 22:34:58.33 ID:n6wHRC1t
なんか0.2になってから重い気がするんだよなぁー
425名無しさんの野望:2013/05/24(金) 22:44:38.44 ID:MfOb+Qqi
>>422
グラフィックよりはCPU負荷、それとメインメモリに大量の(機体ごとに?)テクスチャ展開するんでメモリ消費が大きい。
426名無しさんの野望:2013/05/24(金) 22:50:57.86 ID:EWeJJPEh
デモ見落としてた、とりあえずやってみるよ
427名無しさんの野望:2013/05/24(金) 23:03:14.51 ID:OKb+GhZX
MOD入れてるとメモリ平気で4GBとか食うから注意
428名無しさんの野望:2013/05/25(土) 00:36:20.48 ID:XDarIlkv
船外活動で壊れた部分を直すってどういうことだろう?
すでに3隻ほどミサイルで撃沈したけれど、修理っぽい行動ができたことがない
429名無しさんの野望:2013/05/25(土) 00:52:59.92 ID:e01hb9Wk
今んとこ直せるのはバーストした車輪だけかな…
430名無しさんの野望:2013/05/25(土) 01:14:04.57 ID:l3xbyjBu
>>429
なるほど、そういうことか。ずっと修理コマンドの出し方探してたわ。
431名無しさんの野望:2013/05/25(土) 01:22:57.31 ID:wOu8t1vh
>>429
ありがとう。俺もロケットぶつけ合って破壊してたw
公式の動画みたいに直すわけだな
432名無しさんの野望:2013/05/25(土) 05:26:28.01 ID:l3xbyjBu
椅子パーツの追加は有難いね
ローバーの設計とか色々と捗るわ・・・色々と・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4221321.jpg
433名無しさんの野望:2013/05/25(土) 11:40:16.03 ID:TXvX5k2r
>>432
わあああ!!!これ可愛い!!!すっごく可愛い!!!いいないいな!!!
434名無しさんの野望:2013/05/25(土) 13:43:40.00 ID:1SdMHYiV
死刑用の椅子に縛られてる様にしか見えんw
435名無しさんの野望:2013/05/25(土) 14:20:15.34 ID:8f0yG11L
このままリエントリー!
436名無しさんの野望:2013/05/25(土) 14:26:47.52 ID:bJRGRymH
少佐ぁー減速できません!!
437名無しさんの野望:2013/05/25(土) 15:22:07.84 ID:pABt5fEJ
体験版でプレイしてるんだけど
機体が回転してるときに時間を速くすると回転がピタッと止まるんだがバグ?
438名無しさんの野望:2013/05/25(土) 15:49:44.09 ID:8f0yG11L
>>437
今のところ仕様
439名無しさんの野望:2013/05/25(土) 15:54:13.34 ID:hIlMi2KL
船外座席って、シートベルトついてないのかな
ちょっとした衝撃で緑が座席から放り出されるww
440名無しさんの野望:2013/05/25(土) 18:16:13.20 ID:vMBbgbxC
デモでチュートリアルやってるんだけど、クリアってある?
441名無しさんの野望:2013/05/25(土) 19:40:17.66 ID:wOu8t1vh
>>440
たぶんだけど、目標達成できてもそのまま操作できる使用なんだと思う
442名無しさんの野望:2013/05/25(土) 20:15:20.77 ID:hIlMi2KL
今のところ、直せるのはタイヤのパンクまでか。
さすがに引き千切られたタイヤを元の位置にくっつけることはできなかった
443名無しさんの野望:2013/05/25(土) 20:29:41.30 ID:XHDpQ/P8
>>432
小型のブースターが機体を回転させる方向に付いているところとか悪意を感じる
444名無しさんの野望:2013/05/25(土) 20:32:41.72 ID:vMBbgbxC
>>441
軌道に乗せることってできるんですかね?
のんびり酒飲んでわけわかんないとです
445名無しさんの野望:2013/05/25(土) 21:14:57.64 ID:TU24IX61
>>444
そういうことするならsandboxモード使うといいよ、チュートリアル一旦やめてnewgameだかなんかそんなの押すといい。
起動に乗せるのは充分可能なはず。
446名無しさんの野望:2013/05/26(日) 05:47:44.68 ID:xqelMPkz
今のバージョンは0.20.0だぞ
19の次だから2じゃなく20
規制解除てすと
447名無しさんの野望:2013/05/26(日) 17:51:24.02 ID:qz9erEFu
ロケット先端の空気抵抗減らすためのフェアリングがうまく作れない・・・
アレ、一体どうやってつなげるん?
448名無しさんの野望:2013/05/26(日) 20:24:28.43 ID:AwXxn3sk
novapunchさんのことか?
直径が同じ台に対称モードでつなげたらできるよ
それ以外だったらスマソ
449名無しさんの野望:2013/05/27(月) 00:33:36.19 ID:CjIT5pMz
緑のトーテムポールですぞ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2915838.jpg

着陸失敗→救助船を送る→着陸失敗→救助船2号を送る→着陸成功→ポッドを人数分付けるの忘れてた!
450名無しさんの野望:2013/05/27(月) 00:56:16.30 ID:45ZErdRI
車両の運転が難しくて辛い。
月面を高速度で走っていると、ちょっとした地面の起伏で異常な振動が発生して横転してしまう
451名無しさんの野望:2013/05/27(月) 01:12:25.75 ID:5jDyHzbS
>>450
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4226647.jpg
横転対策にSASとイオンエンジン(ダウンフォース発生用)の併用を試してみたところ、大分安定したよ。
まあ、こんなゴリ押し機構付けるよりも安全運転を心掛けるのが一番良いのだろうけど
452名無しさんの野望:2013/05/27(月) 01:37:53.95 ID:45ZErdRI
>>451
横転対策すげえ!
そしてかっこいいw
453名無しさんの野望:2013/05/27(月) 01:40:13.08 ID:7ypKXC+H
>>449
で、また救助船→失敗のコンボで人数が増えるんですねわかります
454名無しさんの野望:2013/05/27(月) 02:46:36.11 ID:erBU15Y7
>>451
XenonGas消費するからあれなのよねー。出力絞ればぜんぜん問題ないんだろうけれど。
455名無しさんの野望:2013/05/27(月) 09:33:18.44 ID:vE68oA5M
発射台に宇宙ステーション撃墜された・・・
456名無しさんの野望:2013/05/27(月) 14:35:52.41 ID:7ypKXC+H
>>455
Lazormod入れてるならそれが原因…らしい
ついさっきも一段目を破壊されて危うく軌道に乗りそこなうとこだったぜ
457名無しさんの野望:2013/05/27(月) 14:37:01.24 ID:nrQVkpCK
>>454
そこで補給ミッションですよ
458名無しさんの野望:2013/05/27(月) 15:52:30.85 ID:RHl46VT3
>>451
イオンエンジンでダウンフォース確保って言う発想はなかった
低重力ですぐ跳ね上がるのは悩んでたし参考にさせてもらうわ
459名無しさんの野望:2013/05/27(月) 19:48:43.91 ID:UtrbnutI
マルチプレイMODとか出来ないかな。

動画で観る、ロケットを飛ばした大人達が本当に嬉しそうに抱き合ってるのをフレンドと擬似体験したいんだ。

企画から設計からディスカッションして、操縦も分担して・・・
たのしそ。
460名無しさんの野望:2013/05/27(月) 19:52:27.62 ID:b/9AniK3
>>459
失敗したら『コロリョフ……もう後はないぞ』
なんてイタ電が自宅にかかってきたり

『庶民の税金を金持ち企業に垂れ流し』
なんて報道される

そんなリスクを背負ってないと、抱き合うくらい喜ぶことはないだろうな
461名無しさんの野望:2013/05/27(月) 19:57:11.72 ID:UtrbnutI
>>460
じゃそのへんも導入してほしい。
EAに土下座してSIMCITYか何かとリンクさせてさ。

変な意味じゃないが、とにかくフレとドッキングとかしたいんだよね。

変な意味じゃ無いんだけど。
462名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:24:03.79 ID:XXpc97eU
>>461
変な意味以外の何があるんだ?
463名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:26:20.79 ID:b/9AniK3
「この前さぁ、田中が下のポートにドッキングしてきたんだけど、勢い強すぎてドッキングポート壊れちゃったよ」
「わかるー、あいつって最後の部分でがっつき過ぎなんだよな!」
「俺の時なんて位置がズレてるのに押し付けてきてよ、『入らない!入らない!』て喚いてたぜ」
「それに比べて先輩って上手いよな!先輩の方からこっちがやりやすいように合わせてくれて、変な角度になったりしたら先輩の方が動いてくれるし」

KSPにマルチプレイがあったら、こんな会話もあるのかな
464名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:37:03.97 ID:hOYIUnbd
ホモ特有の手際の良さ
465名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:37:19.98 ID:nrQVkpCK
最低過ぎる
宇宙空間は自由でなんというか救われてなきゃダメだよ
静かで豊かで…
466名無しさんの野望:2013/05/27(月) 21:19:12.28 ID:t9s4ctWr
先輩「もうちょっとスラストかけて」
後輩「はい」
デブリ「ドカーン!」
先輩「ギャア!」
後輩「ホギャァ!」

楽しいか?
楽しいな
467名無しさんの野望:2013/05/27(月) 23:53:32.48 ID:wuiTjVG0
宇宙船に友人の名前をつけるのもヤバイぞ
「先輩」と「後輩」が軌道上でランデブー
ドッキングの後、燃料注入。
我ながら腐っている
468名無しさんの野望:2013/05/28(火) 00:05:31.70 ID:cO2nhO/F
いつからホモスレになったんだ
469名無しさんの野望:2013/05/28(火) 00:09:30.40 ID:ciPTeE28
なんか俺がマルチプレイとか変な事を言い出したせいで綺麗なスレを汚してごめん。

でも実際マルチプレイドッキングで、テキパキとぬちゃっと挿入出来たら凄く楽しいよな。
公式にメール出してみるか。DLCでも良いからマルチしてぇと。
470名無しさんの野望:2013/05/28(火) 03:02:07.90 ID:PnyLH09h
宇宙ステーション撃墜させまくる遊びがはやりそうだな
471名無しさんの野望:2013/05/28(火) 03:03:09.68 ID:VzH6VmWY
>>454
緊急時はフルスロットル使うけど、基本的に出力絞りながらの運用で大丈夫。電力も食うし。
イオンエンジンはやたら燃費良いからキセノンガス2つ積んどけば200km走行分くらいは燃料持つ。

というかローバーって速度出ないから100km移動するのも結構しんどいので、
それ以上移動するつもりなら2機目のローバーを目的地付近に送り直した方が早い。
472名無しさんの野望:2013/05/28(火) 03:08:21.62 ID:0qgCfrue
イオンでダウンフォースのローバーは前に作ったとき結局重くてやめてしまった
どうせ転倒するならと思って作ったRCSの加速を使った高速車の方が楽しかった
海に落ちても多少は動けてしまう水陸両用車になった
473名無しさんの野望:2013/05/28(火) 03:26:58.44 ID:uddry3e5
切り離した空のロケットの自動再突入みたいな自動操縦がほしいな
周回軌道に入っちゃってから切り離すといつまで経ってもデブリが残るんだよな
ポート付けるかポート無くてもくっつけるMOD使えば回収はできるけど、
軌道とシンクロするのがめちゃくしゃしんどい
474名無しさんの野望:2013/05/28(火) 09:24:33.46 ID:tvDJZdPk
地上に落とすなら減速するだけなんだし、プローブユニットでも付けて手動操縦すればいいんでね?
475名無しさんの野望:2013/05/28(火) 11:33:29.80 ID:8rR3H7s9
>>469
公式もマルチは考えてるよ。ただしシステムを根底から変えないといけないから
相当に難しいようだ。
実際、他人が導入してるMODパーツを自分が入れてない場合など問題点は思いつく

>>473
メインPOD以外に、切り離したパーツ用に無人機PODをくっつけて
分離した際にキーボードの"["や"]"を押して機体を切り替えて減速とか?
周回軌道へ入る直前に切り離すほうがいいとは思うが
476名無しさんの野望:2013/05/28(火) 13:26:59.35 ID:LAqjJdy2
最近出た2.5mプVローブをデカップラと燃料タンクの間に挟んで切り離し後に
Kerbinに落下させようとしたら電池切れで動かないでござる
で、太陽電池パネルとか電池とかつけるとなんかもったいなくて
もう少しデルタV増やしてドッキングポートもつけてそのまま宇宙船に…
477名無しさんの野望:2013/05/28(火) 13:38:58.97 ID:qmVV/JHo
浮遊物が増えるよやったね緑!
電池って最初からつけとけばその分充電されてるから割りと問題ないような?
478名無しさんの野望:2013/05/28(火) 19:29:27.29 ID:7SsPvuXA
静止軌道衛星作りたいんだが
高度はどれぐらい?
479名無しさんの野望:2013/05/28(火) 19:40:46.79 ID:LAqjJdy2
日本語wikiに書いてあるかもしらんけど英語版によると
2868.75 kmで1009.019 m/sだってさ
480名無しさんの野望:2013/05/28(火) 19:43:17.99 ID:LAqjJdy2
どうでもいいけど雲とか追加して惑星をもっとリアルにしてほしい…
まあ負荷の関係で無理かもわからんけど
481名無しさんの野望:2013/05/28(火) 19:57:02.78 ID:VzH6VmWY
>>478
昔ざくっと計算したのが残ってたので4つ程貼っとく
Kerbin=静止軌道高さ 2,868,751m
Mun=静止軌道高さ 2,970,265m(※Mun引力圏を超えるため作成不可)
Minmus=静止軌道高さ 357,799m
Duna=静止軌道高さ 2,880,000m
482名無しさんの野望:2013/05/28(火) 20:00:34.15 ID:VzH6VmWY
>>480
>>365の検討リストの中にあったよ。いつ実装されるかは分からないけど。
http://i.imgur.com/YzWzZYY.jpg
http://i.imgur.com/KFs965I.jpg
483名無しさんの野望:2013/05/28(火) 22:06:42.15 ID:cO2nhO/F
衛星が引力圏から離れると完全に影響が無くなっちゃうから
ラグランジュポイントとか意味無いよね?
484名無しさんの野望:2013/05/28(火) 22:19:53.62 ID:T961NnsO
>>365
資源要素のついでに地上に都市も作ってくれたら弾道ミサイルプレイでドス黒いゲームになりそう
485名無しさんの野望:2013/05/28(火) 22:25:51.72 ID:kCMtlb82
月面に住居作って地球近傍のデブリを始末するお仕事を
486名無しさんの野望:2013/05/28(火) 23:02:47.14 ID:dt/GAxwt
そろそろ他の恒星系も実装してほしいね
まだ月しか行った事ない俺が言うのもなんだけどロマンがあるよね
487名無しさんの野望:2013/05/28(火) 23:08:20.29 ID:e8SBnNDJ
地球と月を実装してほしい
現実の地球で軌道速度を出すのがどれだけ大変な事なのか知りたい!
488名無しさんの野望:2013/05/29(水) 00:07:11.03 ID:WB3ZcoAA
>>486
Munに行けるならMinmusまで行けるんじゃないか?
489名無しさんの野望:2013/05/29(水) 00:10:12.91 ID:WB3ZcoAA
TAもいいけど、他の人のやりこみも見てみたいよな。
同時プレイはシステム上厳しいだろうが、他の人のプレイを見ることができるマルチはいけないかな?
490名無しさんの野望:2013/05/29(水) 00:14:57.24 ID:6pKOPMaT
月に置いといた船が0.2になって地面に埋まっちゃった
491名無しさんの野望:2013/05/29(水) 00:27:31.00 ID:ERPiyDlr
>>490
Munのアームストロング記念碑なんて宙に浮いてたぜ
492名無しさんの野望:2013/05/29(水) 01:36:38.38 ID:SymAe9UN
493名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:24:09.58 ID:vn7cTRLB
>>492
緑さんかわいそうに… Ω\ζ°)チーン
494名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:51:23.65 ID:8LgTkaIw
ストライキw
495名無しさんの野望:2013/05/29(水) 02:54:30.49 ID:jGM6kpji
鬼畜
496名無しさんの野望:2013/05/29(水) 10:27:02.20 ID:I5iDYPaw
>>492
吹いたw
>>481
計算したとかパネェ
>>478
英語wikiで調べたい星をクリックしてSynchronous Orbit
http://wiki.kerbalspaceprogram.com/wiki/Main_Page
497名無しさんの野望:2013/05/29(水) 15:09:19.38 ID:zz8BVo5I
今Minmusの上空15,000mあたりを人工衛星でくるくる回りながら地表を眺めてるんだが
この星って観光名所あるの?
全体の1/3は眺めたとは思うんだが何も見当たらん…
498名無しさんの野望:2013/05/29(水) 15:41:26.41 ID:I5iDYPaw
一ヶ所だけあるようだ
499名無しさんの野望:2013/05/29(水) 17:59:55.84 ID:zz8BVo5I
マジか…あるのかこんな星に…
ありがとう、探してみるわ
500名無しさんの野望:2013/05/29(水) 18:34:16.89 ID:h9QzIRAr
>>483
その通り,重力シムの仕組み上ラグランジェポイントは意味が無い.
Kerbin-Mun間でラグランジェポイントモドキを実現したい場合は
Munと同じ軌道で進行方向の前後ろあたりに置くと良いと思う.
私はRemoteTechでローバーの通信確保するのに使った
Mechjebでかなりシビアに設定しないと載せるの難しいが
501名無しさんの野望:2013/05/29(水) 18:49:51.28 ID:8LgTkaIw
衛星のヒル球の外側には全く重力が及ばない仕組みなのか
ガンダムのスペースコロニー作れないのね残念
502名無しさんの野望:2013/05/29(水) 23:19:43.69 ID:zz8BVo5I
お前ら一体何の話してんだ
Wikipediaでそれらしい事調べてもよく分からんぞ…
503名無しさんの野望:2013/05/30(木) 00:00:23.18 ID:sRZPb9jd
>>502
宇宙の神秘に身を任せるんだ・・・。
504名無しさんの野望:2013/05/30(木) 06:41:26.36 ID:/wyG87g9
アップデートきたね

http://forum.kerbalspaceprogram.com/content.php/180
・一触即発の爆発を、ロジック部分で緩和した
・Munの高度をもとに戻した。基地が地下になっちゃうのイヤだから。(20.0のセーブデータに影響!注意!)
・EVAの部品データ改善(訳注:謎)
・ガタつきなくすために、Medium Rover Wheelsのサスペンション改善
・低すぎる天体の解像度とnormal mapの修正
・スタート画面で画面解像度が正しく適用されてないの修正
・たまに'Control From Here'がひょうじされないの修正
・Cupola Pod使ってると、たまに豪快に分解するの修正
・同じ部品をコピペで使うと、部品点数が多くなる問題(?)を修正(訳注:謎)
・↓これ。を修正
http://i.imgur.com/ZPgLU6Y.jpg
・倒れた旗のおかしな挙動を修正
・EVAのまわりを歩いているときのカメラのガタつきを修正

以上。らしい
505名無しさんの野望:2013/05/30(木) 06:48:06.89 ID:JHYFvqcS
ゲーム以外の作業がようやく落ち着いてきたのかな
いい兆候だ
506名無しさんの野望:2013/05/30(木) 07:01:55.03 ID:/wyG87g9
気に入らなければ、過去の安定版使ってねというスタンス。旧安定版公開
http://forum.kerbalspaceprogram.com/content.php/181
KSPStoreからだと、選択肢が二つある。Steamの場合、'previous'が選択できるようにした。らしい

Q: 過去の安定版なら、バグはないの?
A: 現実をなめるな。KSPは開発途中だって言ってるだろ。死ね、緑

Q: バージョン間でのセーブデータの互換性どう?
A: 下位互換は無理。ちょっと考えれば分かるだろ。

Q: Modはどうなるの?
A: 大丈夫かもしれないけど、基本的に無理。modの種類にもよる(つまり、パーツ系はきっと大丈夫だけど、それ以上にいじってるModはきつい)。
【訳注:ここから謎】Modが今のバージョンで機能しないのなら、Mod自体をアップデートしないといけないと思うよ。(旧版のバグ依存のModが機能しないということか?)
507名無しさんの野望:2013/05/30(木) 07:08:20.78 ID:/wyG87g9
コミュニティと開発に良い関係が出来てていいね
508名無しさんの野望:2013/05/30(木) 07:18:54.26 ID:rpwj36OZ
旗がある程度の角度でしか立てられないのなんとかならんのかね。せめて太陽のほう向くとか…
509名無しさんの野望:2013/05/30(木) 07:47:10.01 ID:SRQFnOpJ
キューポラ使うとバラバラになるの本体のバグだったのか
modのせいかと思って何度か再インストールしなおしちまったぞw
510名無しさんの野望:2013/05/30(木) 08:20:13.83 ID:rpwj36OZ
0.20の時も思ったけど、このゲームsteam通さずにアップデートされるのね。
511名無しさんの野望:2013/05/30(木) 14:58:37.47 ID:SRQFnOpJ
SSTO作るのってかなりきついな…
512名無しさんの野望:2013/05/30(木) 17:36:28.03 ID:6Ge4fheE
Minmusの観光名所に辿り着いたので早速着陸するも、どうやら違ったらしくKPSはクラッシュ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4235113.jpg

再起動後、残骸は19,000m/sまで加速してた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4235114.jpg

緑は居なくなってた
513名無しさんの野望:2013/05/30(木) 17:58:01.54 ID:IKf3P2Jt
その溝かどうかわからんがヘッドスライディングして遊んでたら地面に入って高度がおかしくなって星が真っ黒になった
他の星は全部消えて再起動したら直ったけどあまり近づきたくないな
514名無しさんの野望:2013/05/31(金) 08:10:13.81 ID:9X4GQFIA
なんか軽くなった気がするなあ
クッソ重かったシャトルがスイスイ飛んで気持ちいい
515名無しさんの野望:2013/05/31(金) 08:40:08.65 ID:uEXHa6i8
緑の人命も軽く
516名無しさんの野望:2013/05/31(金) 08:43:23.83 ID:9X4GQFIA
>>511
高度17000メートルまでジェットエンジンで上昇しつつマッハ2まで加速できる機体を作るといいお
そこからロケットエンジンに点火して一気に機首上げて宇宙に飛んでいく
大量の燃料と宇宙ステーションの部品やら貨物を積んで高高度を高速で飛ぶので、空気抵抗よりも揚力の高さを重視
で、ジェットエンジンを抜かした推力線を必ず重心に通して
揚力中心が機体の重心の気持ち手前にくるようにする感じ
ロケットエンジンに切り替えてからの操縦はひたすら練習
離陸が一番難しい
517名無しさんの野望:2013/05/31(金) 10:00:36.85 ID:ugAqA4Vl
Minmusいってみたけど重力軽すぎるね。着陸するときにびっくりしたよ。
とりあえず旗たててきた
518名無しさんの野望:2013/05/31(金) 17:06:58.88 ID:1j3rT+dH
お前らの作ったカッコいい探査機の画像貼ってくれ
519名無しさんの野望:2013/05/31(金) 18:44:10.85 ID:pBltejVq
かっこいい探査機?
かっこよくないけどSSTOならできた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4237740.jpg
エアロスパイク様々すぎる
あとmodありならディ○カバリー号ができた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4237756.jpg
Ver.UPでおしゃかになったけどなw
520名無しさんの野望:2013/05/31(金) 18:49:44.76 ID:HO794o/I
大胆なフォルムだ…
521名無しさんの野望:2013/05/31(金) 19:27:04.31 ID:wM9VMJdK
うちの風呂の給湯口みたい
522名無しさんの野望:2013/05/31(金) 19:37:34.48 ID:pBltejVq
ちなみにSSTOは200km以上の軌道に上がったらたぶん戻ることもできなくなるし、
下の探査船は燃料満タンでも加速に時間がかかる割にデルタVが少ないという残念仕様
523名無しさんの野望:2013/06/01(土) 10:43:25.86 ID:Cb+9mMjx
0.20.2・・・
524名無しさんの野望:2013/06/01(土) 12:01:58.67 ID:sZr8x+Yk
細かいパッチで細かい修正入れてくれるのは良いね
修正の恩恵は無いんだけどね

毎回公式から400M程度のフルセット落としてるんだけど、パッチャーって機能してるのか?
不具合満載の記憶しかないから使うの躊躇してるんだけど
525名無しさんの野望:2013/06/01(土) 12:11:41.97 ID:8dmZ4VsX
細かい修正ならいいんだけど、パーツの仕様が大きく変わるとmodが…
まあ、1-2週間でmod側も対応するから別にいいんだけど、それまで作った宇宙船が…
526名無しさんの野望:2013/06/01(土) 12:34:38.19 ID:xwaWVL15
こうなってくるとバニラ至上主義者が増えたりするんだよな…
俺です
527名無しさんの野望:2013/06/01(土) 14:49:06.57 ID:m/Cn+5N4
バニラでも使えるパーツがもっと増えるといいな
528名無しさんの野望:2013/06/01(土) 22:00:09.63 ID:1ZbrdkZ+
>>518
探索車じゃないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4241062.png.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4241071.png.html

列車方式で2台3台と連結していくと安定性は格段にあがった
MUNだとRCSロケットはたまに吹かしてあげれば50は維持して巡航できる
あとSASとASASも無理やり胴体にくっつけて安定性向上させてる
529名無しさんの野望:2013/06/01(土) 22:01:33.53 ID:1ZbrdkZ+
530名無しさんの野望:2013/06/01(土) 22:35:23.68 ID:8dmZ4VsX
いろいろあってなんか知らんがついにパーツが光速を超えた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4241252.jpg
315,442,362,447km/sとは…こりゃ隣の恒星が実装されてもFTLいらんな
531名無しさんの野望:2013/06/02(日) 01:42:10.40 ID:x5oO+V78
>>530
いらんどころかFTLしてるじゃないか
532名無しさんの野望:2013/06/02(日) 01:58:31.33 ID:k6aDAOQ3
そう…この原理が解明できれば(笑)FTLを実装しなくても隣の恒星に行ける…
訳はなかった
533名無しさんの野望:2013/06/02(日) 11:21:11.09 ID:JHPdiOgU
今から購入しようと思っているのですが、
modを利用と考えている場合は直接購入しなきゃいけないのでしょうか。
それともsteam版でもmodは組み込めるのでしょうか。
534名無しさんの野望:2013/06/02(日) 12:03:09.34 ID:OdITBbHF
どちらで購入した場合でもMODは使えます
自分にとってKSPを管理しやすい方を選ぶといいと思います
ちなみにSteamで買う場合はセールを待つと少し安く買えるかもしれません
何時セールされるかは分かりませんが…
535名無しさんの野望:2013/06/02(日) 16:26:21.38 ID:2Lqjq53g
スペースシャトルみたいに宇宙から航空機をかっこ良く滑空させたいんだけど、
大気層が厚くなるタイミングできりもみ飛行になってしまう。コツでもあるの?
536名無しさんの野望:2013/06/02(日) 16:43:17.28 ID:CcfY4w/n
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4243570.jpg
もっと盆栽パーツが欲しい(´・ω・`)
537名無しさんの野望:2013/06/02(日) 17:04:18.27 ID:2k4MGfrZ
世紀末覇者を幻視した
538名無しさんの野望:2013/06/02(日) 17:12:48.69 ID:JHPdiOgU
>>534
ご丁寧にありがとうございます。
steamアカウントを持っているので、そちらで購入しようと思います!
539名無しさんの野望:2013/06/02(日) 17:13:11.68 ID:8PICegdm
>>536
補助輪付きバイク格好良いなw
540名無しさんの野望:2013/06/02(日) 17:40:23.42 ID:k6aDAOQ3
その横にある補助輪付きF1カー?が気になる
541名無しさんの野望:2013/06/02(日) 17:49:29.21 ID:1yj510pw
さらにその奥にある補助輪付き太陽光発電カーも気になる
542名無しさんの野望:2013/06/02(日) 18:19:20.48 ID:A2tu6/ls
天才現る
もっとみたい
543名無しさんの野望:2013/06/02(日) 18:56:47.58 ID:RhgVa/H/
SAS積んで姿勢を保ったら?

このゲームしだして子どもの頃の宇宙熱が再燃中
子どもの頃にNASAのスペースセンターで展示してたサターンvの途方もないスケールに呆然とした記憶が蘇ってきたよ(≧∇≦)
544名無しさんの野望:2013/06/02(日) 19:21:04.50 ID:k6aDAOQ3
バニラで軌道上に長時間置いておくと勝手に分解することいまだにある?
modのせいだと思うんだけど、もうしょっちゅう勝手に分解してorz
545名無しさんの野望:2013/06/02(日) 19:55:17.02 ID:2k4MGfrZ
バージョン0.20になってから
核エンジンではジャンボタンクを焼き切れなくなった?
546名無しさんの野望:2013/06/02(日) 21:15:07.75 ID:k6aDAOQ3
forum読んでたら謎の空中分解はstrutが原因っぽいな
しかしこれないと厳しすぎる...
永続的な接続には使うなってことなのか...
547名無しさんの野望:2013/06/02(日) 23:43:06.11 ID:lds4Rhab
test
548名無しさんの野望:2013/06/03(月) 01:28:08.76 ID:uikotO7a
マルチでチャットやらやれるMODはあるんだね。まあいっしょにやる人なんかいないけども
549名無しさんの野望:2013/06/03(月) 01:58:16.23 ID:WNIagpjT
デモ(最新版)で質問なのですが
液体燃料タンク→燃料ダクト→液体燃料タンク+エンジン
↑の構成で組んだのですが噴射可能時間が変わりません なにか間違っているのでしょうか?
550名無しさんの野望:2013/06/03(月) 02:29:59.76 ID:8NOZZi46
>>549
燃料パイプには方向があるから気をつけて
接続元→接続先 にしか流れない
よく見るとパイプに矢印が書いてあるから確認
551名無しさんの野望:2013/06/03(月) 02:30:08.36 ID:mSiQLS7k
>>549
噴射中燃料タンクを右クリックして残燃料の様子を把握。
現状、積み上げの場合、燃料ダクトがない状態でも2本分使われるところに(必須でない)ダクト追加してやっぱり変わんない・・・って言うケースが思い浮かびますが。
552名無しさんの野望:2013/06/03(月) 06:08:11.10 ID:THjYjK/D
パネキット思い出す
553名無しさんの野望:2013/06/03(月) 07:34:22.36 ID:J5VVGGas
>>552
パネキットの初期モデルをイメージして作ったroverがある。機能的には動くだけだけどw
554名無しさんの野望:2013/06/03(月) 07:55:02.92 ID:1oMLBzh/
>>535
ケツを重くしたらいいんじゃなかろうか
おいらは少しエンジン噴かしてバランスとってるけど
555名無しさんの野望:2013/06/03(月) 19:19:15.11 ID:8abPEiq7
外人、緑単独で大気圏突入させすぎワロタ
556名無しさんの野望:2013/06/03(月) 19:38:42.27 ID:gUD4AFuH
>>536
すごい
レシピ公開は無理ですか?
557名無しさんの野望:2013/06/03(月) 20:26:32.28 ID:CorU/O5R
>>555
やっぱり単独じゃなくて複数じゃないとな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4245723.jpg
558名無しさんの野望:2013/06/03(月) 21:14:40.62 ID:uikotO7a
アツゥイ!
559549:2013/06/03(月) 21:37:11.64 ID:hYXZBokX
>>550 >>551 ありがとうございます!
燃料タンクに一本しかダクトを付けてない事が原因でした。
560名無しさんの野望:2013/06/03(月) 23:27:37.03 ID:THjYjK/D
まだデモで月目指してるんだけどおもしれえな
爆発して跡形もなくなってワロタw
561名無しさんの野望:2013/06/04(火) 03:22:37.95 ID:r/1juGBl
スチームでセールやってる、ユニバースサンドボックスっていう宇宙シミュレータが楽しい。
この世界でKSPやってみたい。
562名無しさんの野望:2013/06/04(火) 13:55:56.14 ID:whkd3G6U
Universe Sandboxは1年起動って実績あるから頑張れ。発売後数ヶ月で達成してる人いたから多分裏ワザあるんだろうけど。
KSPはCommunity Hubみてると絵書いてたりへんなモノ作ったりで外人も楽しんでていいね。
563名無しさんの野望:2013/06/05(水) 02:08:24.70 ID:RHgcIPSK
Community Hubの絵を描いている人は完全に海外のお前らだな。

>>554
どうも。挑戦してみる。
564名無しさんの野望:2013/06/05(水) 04:28:39.54 ID:4LrR5nsZ
0.21のニュースだけは来たね
キャリアモード関連が主みたいだな、大きな変化はまだ無いみたいだ

宇宙ステーションを誤ってエンドフライトしちゃう問題は把握してたんだな
565名無しさんの野望:2013/06/05(水) 05:15:12.41 ID:XgzhrxP3
このゲーム、頑張ればマクロスや銀河英雄伝説みたいな宇宙船って作れたりする?
566名無しさんの野望:2013/06/05(水) 07:57:04.02 ID:FWqHLjBp
頑張ればいけるんじゃないかなぁ。wikiのTOPの画像なんかヴァルキリーとかホワイトベースだったりするし。
567名無しさんの野望:2013/06/05(水) 10:56:11.50 ID:qJUqF9Cb
MOD込みで頑張るなら相当自由に作れると思うよ
アバターに登場する宇宙船を作った人もいるし
http://kerbalspaceport.com/isv-venture-star/
http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20100127043621/jamescameronsavatar/images/1/1f/Isv.jpg
568名無しさんの野望:2013/06/05(水) 14:39:34.23 ID:BzQ7cFgF
ゲーム画面かと思った
569名無しさんの野望:2013/06/05(水) 15:03:50.21 ID:eHmv6S3G
10年後のKSPはこれくらいになってると思う
570名無しさんの野望:2013/06/05(水) 15:24:29.92 ID:5+Pxe3li
そして要求スペックが…と思ったけど
現行のCelestiaでもこの一歩手前くらいなら何とかなりそうな気がする…
ただKSPでやると重すぎてしょっちゅう宇宙船が爆発しそうだけど
571名無しさんの野望:2013/06/05(水) 18:56:00.07 ID:FWqHLjBp
KSPにこんなhighres textureあるのか!?って思ったら全然違った。
だけど重いと>>570が言うみたいに爆発するからいかんね
572名無しさんの野望:2013/06/05(水) 20:06:52.67 ID:XgzhrxP3
wikiのトップページリロードしてると確かにバルキリーの画像があるな。
変形もできるとかすげぇ・・・

結構自由度高そうだから買ってみるよ。
573名無しさんの野望:2013/06/05(水) 20:28:50.28 ID:daokAQKX
月にも行けないのに製品版買ってしまった
変なのつくるぞー
574名無しさんの野望:2013/06/05(水) 20:36:29.24 ID:5+Pxe3li
そして大爆発
…緑の尊い犠牲と引き換えにロケット技術は進歩していくのであった…
575名無しさんの野望:2013/06/05(水) 21:00:00.85 ID:YP8KVra2
技術の進歩>>>緑
576名無しさんの野望:2013/06/05(水) 21:19:23.73 ID:eHmv6S3G
>>572
そんな事しなくてもwikiのトップページ画像全部おいてあるページがあるよ

って書き込もうとしてんだけどwiki再確認したらあれ?消えてる?
前までメニューにあったよね?
577名無しさんの野望:2013/06/05(水) 21:52:52.66 ID:/Ur0zAY4
探検から着陸船にRoverで帰る、1km手前で母船爆発
救出隊がくる>1km手前で母船爆散以下ループを3回ほど繰り返したわw

これはやくなおしてくんないかなぁ
578名無しさんの野望:2013/06/05(水) 22:40:09.18 ID:5+Pxe3li
パーツ減らせば大丈夫と信じてパーツ減らしまくると
こんどはΔV足りないRCS燃料足りない電池が足りないのないないずくしになって…
まあその試行錯誤すら…というかその試行錯誤が楽しいんだけどね
579名無しさんの野望:2013/06/05(水) 22:41:25.00 ID:jhL64VHB
>>576
ttp://wikiwiki.jp/ksp/?top_image
ヴァルキリー、ホワイトベース、ラビアンローズとかあるなw
あれ?ロケット打ち上げるゲームだったよな?
580名無しさんの野望:2013/06/06(木) 10:49:04.84 ID:7KVCrddg
しかし、KSPやってると金星探査機あかつきの大変さがよくわかるな
RCSだけで軌道変更することの大変さを思い知った…
581名無しさんの野望:2013/06/06(木) 15:39:06.05 ID:n1kdcyS4
あかつきみたいな軌道を描ける自信はないな
なんなんだあの計算されつくした軌道
582名無しさんの野望:2013/06/06(木) 15:50:37.22 ID:jta61jPR
燃料捨ててRCSだけで240 m/sの速度出したのかよ、改めてJAXAって恐ろしい所だと思ったわ。
http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/
583名無しさんの野望:2013/06/06(木) 21:25:52.14 ID:7KVCrddg
超どうでもいいんだけど、人間mechjeb目指してる人はここまでできれば完璧といえそう
着陸地点の入力を全く同じにしたらまさかここまでやるとは
584名無しさんの野望:2013/06/06(木) 21:27:58.22 ID:7KVCrddg
ミスったtabが誤爆して途中送信した…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4252973.jpg
585名無しさんの野望:2013/06/07(金) 00:06:07.85 ID:HYzrkpTz
おぉ、すげぇ。
MechJebの最新版ぶち込んでるけど、たとえば月へのtransportとかやらせると輪っか広げる感じのマニューバじゃなく、一直線にぶち込むよなマニューバ描いちゃうんだよね。バグなのかな?
586名無しさんの野望:2013/06/07(金) 01:10:11.17 ID:9wOwJHqq
2.0.8でもまだ時々不安定だね<mechjed
587名無しさんの野望:2013/06/07(金) 01:46:18.26 ID:1mg3xi30
犬パイロット欲しい
本番用に
588名無しさんの野望:2013/06/07(金) 02:59:52.01 ID:JgAxbK8y
おさるもお願いしたいな。

着地地点はめっくじぇぶ先生にかなわなそうだわ。降りてる途中で、着地地点ずれても姿勢が崩れるの怖くて修正したくないわw
589名無しさんの野望:2013/06/07(金) 16:46:05.89 ID:DKxcRiud
>>585
MechJeb2-2.0.8.0-66が出てるけどそれでもおなじ?
590名無しさんの野望:2013/06/07(金) 22:05:23.07 ID:HYzrkpTz
>>589
Hohman transfer to target使えばよかったのか、なんかmoonて文字だけみて月から帰還用の使ってたかもしれん… ごめんよゆるしておくれ。
591名無しさんの野望:2013/06/08(土) 10:34:14.97 ID:E/mhPEAI
燃料を移す時って酸化剤と液体燃料を別々に移さないといけないけど
これ均等に移せないのかな…
592名無しさんの野望:2013/06/08(土) 11:31:08.74 ID:L8xZW10y
Modあるよ、Trancefer Balancerだかなんだか
http://kerbalspaceport.com/tac-fuel-balancer-v1-0/

あ、0.202対応してないかもな
593名無しさんの野望:2013/06/08(土) 16:39:39.59 ID:E/mhPEAI
やっぱMODで対処かー
ありがとう
でもこれくらいはバニラ状態で出来て欲しい機能なんだけどなぁ…
594名無しさんの野望:2013/06/08(土) 18:38:28.81 ID:iHhDYvMp
ちっさいタンクでちまちまと…
やってられんなw
595名無しさんの野望:2013/06/08(土) 21:37:18.33 ID:OLPv5w1K
Kerbinの飛行場って何ヵ所あるんだろ
色々飛び回ってるけど離島のくらいしか見当たらない
596名無しさんの野望:2013/06/08(土) 21:54:07.09 ID:eorv1n57
空荷の状態でも離陸に一苦労
こんなん何も運べないじゃないか

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4257212.jpg
597名無しさんの野望:2013/06/08(土) 23:14:45.24 ID:pfBhQxZp
揚力中心がだいぶ前のほうに来てるような?
598名無しさんの野望:2013/06/08(土) 23:21:53.19 ID:ostvFmAr
ああ、違和感はそれか
何か変じゃね?とは思って見てたんだが
599名無しさんの野望:2013/06/09(日) 09:28:13.33 ID:9/CNHeGb
なるほど揚力中心が前のほうにあると飛びにくくなるのか・・・・
とりあえず主翼を後ろのほうに下げたら簡単に離陸できるようになった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4258532.jpg

まだ問題点はいっぱいあるけどな
・なぜか滑走路走行時も飛行中も右に曲がってしまう
・主翼のエルロンと水平尾翼のエレベーターが連動して同じ方向に傾く
・高度5000mあたりで上昇しなくなる
600名無しさんの野望:2013/06/09(日) 18:47:49.04 ID:WVc22OMZ
重心と揚力中心と安定性のお話
http://www.cfijapan.com/study/html/to199/html-to125/110b-stability_airplane-2.htm
KSPではどこまで適用できるかわからんから参考程度に
601名無しさんの野望:2013/06/09(日) 18:57:02.09 ID:CMy0xfr8
B9はたしか今更新きてて専用パーツつかうカッコイイのになったよ。
ところでなんかこんなのがTwitterに流れてたんだけど、開発者なのかな。ようわからん
http://www.youtube.com/watch?v=RkDOOsGg-9I&feature=youtu.be
602名無しさんの野望:2013/06/09(日) 18:58:56.87 ID:CMy0xfr8
>>599
連投ごめんね、右に曲がっちゃうのは俺もそう。エレベータとかそこらへんは仕様。固定をtoggleできるパーツとかじゃないと無理そうね。
高度に関してはIntake Airの問題だと思う。B9とは競合しちゃうんだけど、FirespitterだかなんだかのmodであるAir Tankだかってのくっつけると何とかなったりする…かもしれない。
603名無しさんの野望:2013/06/10(月) 20:49:02.99 ID:45hnDBUS
カメラワークどーやってんだこれww
604名無しさんの野望:2013/06/10(月) 21:37:14.81 ID:Fp35Wh1j
>>601
BGMの盛り上がりに合わせて爆発しててワロタ
やっぱKSPと言ったら爆発だよね
605名無しさんの野望:2013/06/10(月) 23:22:14.42 ID:SkLi3F+D
>>601
これカッコいいよなー
カメラワークどうやってるんだろうな
カメラ視点変えるMODがあるのか、動画編集時にズームしてPANしてる風にしてるのかな
606名無しさんの野望:2013/06/11(火) 07:58:17.36 ID:HhNkJSQE
滑走中に右に曲がるのはSAS作動でなんとかしてる
重い機体は手動だとアレのせいで離陸が難しい
607名無しさんの野望:2013/06/11(火) 11:36:14.63 ID:Xyal/l5T
>>605
カメラMODはあるよ
http://kerbalspaceport.com/kerbcam/
あの動画レベルで撮影しようと思ったら
下準備から含めて相当に時間がかかるけどねw
608名無しさんの野望:2013/06/11(火) 18:12:18.53 ID:T2wCnJNG
KASのプラグのオスメス間違えるともうだめなの。引っこ抜いて差し変えようとしたら
プラグがDebris化しちゃって拾えなかったわw
609名無しさんの野望:2013/06/12(水) 23:14:16.07 ID:VandYMhT
Joolってなんやこれ… 適当にmodで遊んでたらたどり着いたけど水の惑星みたいな?
610名無しさんの野望:2013/06/12(水) 23:18:15.15 ID:VandYMhT
EVAしてみたらバグって落ちたところを見ると不具合だったのか?うーん…
611名無しさんの野望:2013/06/13(木) 07:35:04.94 ID:R5/vy6wj
joolは木星と同じく気体の惑星
612名無しさんの野望:2013/06/13(木) 16:09:30.01 ID:9/9f++qB
サンキュー、そういうのもあるんだなー。
613名無しさんの野望:2013/06/13(木) 18:18:56.52 ID:QDFcDEyJ
Joolにプローブ投下したけど地表はなかった
614名無しさんの野望:2013/06/13(木) 19:20:17.09 ID:9/9f++qB
KSP wiki 開発状況も日本語化されてるのね。助かるわー
http://wikiwiki.jp/ksp/?%B3%AB%C8%AF%BE%F5%B6%B7
615名無しさんの野望:2013/06/13(木) 20:31:52.68 ID:mne4gaem
このゲームやってるとはやぶさがどんだけチートかよくわかる

RCS全損 バッテリー使用不可 リアクションホイール破損 コンピュータ半壊(ビット反転が勝手に起きちゃう) イオンエンジン2基のみ 太陽電池がフレアで出力ダウン 固体燃料ロケットのみ使用

結果、 往復60億キロで地球帰還 人類史上2番目の速度で大気圏突入 無人で小惑星着陸 離陸 ローバー切り離し 小惑星サンプル持ち帰り

縛りプレイってlvじゃねぇ・・・
616名無しさんの野望:2013/06/13(木) 20:56:51.07 ID:9/9f++qB
JAXAはキチガイ集団かなにかかよ… 怖すぎるわ
617名無しさんの野望:2013/06/13(木) 21:32:08.49 ID:R5/vy6wj
このゲームと実在のロケットを比較するのはちょっと難しいと思うけどな
マニューバで決めた軌道を自動操縦できたなら逆にこんなの簡単じゃんってなると思う

0.21早く来い
618名無しさんの野望:2013/06/13(木) 22:58:19.77 ID:OFIXAtsP
RemoteTech極めればだいぶ自動操縦できるが…
そのマジキチ経路を計算しつくすのが問題だわ
619名無しさんの野望:2013/06/14(金) 00:37:13.69 ID:ppzRbZoZ
NASAが開発したオポチュニティの火星への着陸方法がヘンタイでたまげたけど、
このゲームをやってからJAXAのはやぶさの方がキチガイだと気付いた。
620名無しさんの野望:2013/06/14(金) 00:50:24.70 ID:Nrd82OX5
事実はゲームよりも奇なり

実は最後に残ったリアクションホイール破損した場合でも対策があったらしい

イオンエンジンに出力が安定しなくて噴射するたびに計算してたらしい

冗談はやめてくれませんか?
621名無しさんの野望:2013/06/14(金) 04:39:38.87 ID:BldPccCb
JAXAはほんとやばいわ
「はやぶさ」も凄いけど「のぞみ」も恐ろしい
2度の地球スイングバイでさらにとんでもない軌道描いてるし
平面軌道に捕らわれてる限りあんな発想できねぇ…
622名無しさんの野望:2013/06/14(金) 05:29:00.84 ID:skjcLzOf
ヲタかステマか
臭いレスばっかだな
623名無しさんの野望:2013/06/14(金) 07:16:40.26 ID:RhxmjTtT
JAXAのステマとはいったい・・・
624名無しさんの野望:2013/06/14(金) 08:00:05.75 ID:pSUBQoGT
ホーマン軌道で惑星間航行したら
いつも重力圏の端にしか引っかからない…
どのタイミングで軌道修正するのかわからんw
625名無しさんの野望:2013/06/14(金) 08:15:17.39 ID:IozIAir4
KSP次回作のサブタイトルは、「緑の逆襲」
626名無しさんの野望:2013/06/14(金) 08:22:25.81 ID:6ocKpPwJ
>>624
俺もおなじだわ。誰か解説してくれ
627名無しさんの野望:2013/06/14(金) 09:00:38.61 ID:4p0q8RIt
JAXAのステマしてもお前らどうせ募金の一つもしてくれないだろ…
628名無しさんの野望:2013/06/14(金) 09:02:09.93 ID:yAcLMphR
少しだけどしたよ…はやぶさのやつで
629名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:04:27.85 ID:6ocKpPwJ
ま、ステマはあれとして興味でてあれこれ調べたら政治的にこれつくっちゃだめとかカプラー直径何mまでとか
決められてたりしてるのな。JAXAも大変だったんだな
630名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:05:11.36 ID:4p0q8RIt
あ、あとKSPセール中だから持ってない人は買おうね。持ってる人だらけだとは思うけど
http://store.steampowered.com/app/220200/
631名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:11:03.41 ID:RFftqDJE
Steam組の緑がそろそろ爆発する頃か
632名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:34:11.70 ID:4p0q8RIt
もうすでに…
633名無しさんの野望:2013/06/14(金) 12:10:55.51 ID:Nrd82OX5
JAXAもすごいがNASAもNASAですごいな

ボイジャー2号の木星 土星 天王星 海王星連続スイングバイとか、
ガリレオの金星ー地球ー金星スイングバイとか
Wikipediaのスイングバイの項目見て吹いたわw
634名無しさんの野望:2013/06/14(金) 13:28:09.75 ID:pSUBQoGT
しかし、μ10だっけか、実際のイオンエンジンの推力って本当に少ないんだな
KSPのイオンエンジンですら何コレ状態なのに…
635名無しさんの野望:2013/06/14(金) 13:55:09.04 ID:skjcLzOf
このゲームでは如何に短時間で大きな出力を出せるかが重要だけど
イオンエンジンの真価は継続的に噴射し続ける事にあるからね

実時間でプレイヤーが見守り続けながらイオンエンジンで航行するのは、
いくら燃費がよくても出力が低いという理由で現実的じゃないって事になっちゃう
636名無しさんの野望:2013/06/14(金) 14:48:49.99 ID:BldPccCb
はやぶさのイオンエンジンは1円玉持ち上がらないんだぜ…
637名無しさんの野望:2013/06/14(金) 15:37:18.41 ID:pSUBQoGT
そんな推力でも数千数万時間重なると…なんだろうな
しかし、有人宇宙船には厳しそうね
最低でもKSPのイオンエンジンくらい推力があってくれないと(0.5kN?)
いやそれでも足りん…か?
638名無しさんの野望:2013/06/14(金) 22:45:06.04 ID:WDIIe0m1
キャリア実装の準備なにしとこ
緑移動用の長距離輸送機と海上に落ちた緑回収する救難機
あと適当に基地新設と基地建設用の大型輸送機と・・・
あとタンクローリーも必要かな
639名無しさんの野望:2013/06/14(金) 22:51:07.63 ID:Jknq4Xv6
這い寄る鉄骨

http://www.youtube.com/watch?v=A2iTSJWuZRY

Iビームってタダの鉄骨じゃなかったんだな。
640名無しさんの野望:2013/06/15(土) 04:10:34.48 ID:zSss8E99
キモすぎワロタwwwwww
641名無しさんの野望:2013/06/15(土) 06:12:16.08 ID:UYSaZhMt
ここまでキモいとは想像してなかった
タイムワープすすると変なとこが振動するから困るw
642名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:29:51.16 ID:R3kUOMx0
0.21きた?
643名無しさんの野望:2013/06/15(土) 19:31:15.77 ID:R3kUOMx0
気のせいだった、すまん
644名無しさんの野望:2013/06/15(土) 21:34:05.37 ID:vFn3IJp7
>>639
もののけ姫の祟り神みたいだな
645名無しさんの野望:2013/06/15(土) 23:05:47.56 ID:Ynz5mpt1
>>639
緑丈夫だな
646名無しさんの野望:2013/06/15(土) 23:18:57.85 ID:ePVdPOFs
>>645
これで生きてるんだから丈夫ってレベルじゃないな
http://www.youtube.com/watch?v=GITkDIEYe5M
647名無しさんの野望:2013/06/16(日) 00:42:52.02 ID:6OnPElDG
648名無しさんの野望:2013/06/16(日) 01:12:14.39 ID:vlq/eRyj
面白いんだけどなかなか安定したロケットが作れないな
衛星軌道に乗せるのに打ち上げ成功率が30%近い
ワイヤーでかなり強度補強してるのになぁ、形が悪いのだろうか
649名無しさんの野望:2013/06/16(日) 01:34:21.20 ID:eJflS30d
>>647
きれいだろ、これ…死んでるんだぜ
650名無しさんの野望:2013/06/16(日) 02:50:31.82 ID:MXFPcgOM
>>647
なるほど、葬式かこれ
651名無しさんの野望:2013/06/16(日) 14:56:44.97 ID:uTd52zUf
Kerbal航空宇宙軍とかやってるのは俺だけじゃないはず
652名無しさんの野望:2013/06/16(日) 16:57:44.72 ID:LTss/Q+w
月に大きなroverの打ち込み方がわからんよ…
653名無しさんの野望:2013/06/16(日) 17:19:53.79 ID:UxnYLmOn
ALT+F12とか押したらダメだぞ!
654名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:44:09.49 ID:0Q9Z0UIG
宇宙葬とかやってみたいよなって思ったけどいつもやってわw
緑収納できる棺はよ
655名無しさんの野望:2013/06/17(月) 08:12:56.54 ID:Y1XK1TVZ
太陽観測衛星送ってきたけど温度ってないのかな
温度センサーが華氏14.9度以上に上がらないんで
送り込んだ二機のうち一機で調子に乗ってどんどん寄せていったら400メートルで爆発した
原因はオーバーヒートみたいだったけど、一定距離までよると爆発するだけみたいね
656名無しさんの野望:2013/06/17(月) 08:37:54.47 ID:H2tfzAZE
このゲームって宇宙飛行士が宇宙船から出た状態で大気圏再突入しても生きてる(地面に激突するまでは)けど、現実だと死ぬよね?
657名無しさんの野望:2013/06/17(月) 09:09:33.86 ID:a5mzc0iu
>>655
温度に関してはほとんどシミュレートされていと思う。
壊れるとしたら他の要因かも知れない。

>>656
よい子はまねしないようにね。
658名無しさんの野望:2013/06/17(月) 09:51:38.62 ID:dbjoTOyu
659名無しさんの野望:2013/06/17(月) 11:44:33.26 ID:3pYuaM2z
660名無しさんの野望:2013/06/17(月) 12:19:20.27 ID:dbjoTOyu
>>659
これ見た見た
でも流石に緑みたいに燃えながら落ちるのは無理だよな
661名無しさんの野望:2013/06/17(月) 12:23:15.35 ID:0Bf6Y3Ap
レースできちゃうくらいの速度が出せる様な車って難しいのな
RCSをW前進でダウンフォースかかる方向に出そうとか考えると、いろいろと無理が出てくる
そもそも真っ直ぐ進む四輪車が作れないっていう
難しかー
662名無しさんの野望:2013/06/17(月) 12:29:28.92 ID:Y1XK1TVZ
>>657
ということは温度計の見方が悪かったのかな

>>661
時速300キロくらいでタイヤがパンクしちゃうからこれ以上は難しいかもね
663名無しさんの野望:2013/06/17(月) 12:32:52.69 ID:3pYuaM2z
>>660
ならKSP側を修正してはどうか
http://kerbalspaceport.com/deadlyreentry/
緑も普通に燃え尽きたはず

>>657
バニラでも太陽付近は燃えた気がする
664名無しさんの野望:2013/06/17(月) 13:16:33.07 ID:wMtve7Fr
stationsの作り方がよくわからないんだけど、何のパーツをくっ付けたらstationsと認識される?
あと国際宇宙ステーションみたいに宇宙で順番にパーツをくっ付けれる?
665名無しさんの野望:2013/06/17(月) 15:24:31.87 ID:dbjoTOyu
>>664
コマンドポッドかプローブユニットを右クリックしてプロフィールを弄るとどんな宇宙船でもステーションになるのだ
オービタルマップで分かりやすい以外に特に利点は無いと思うけど…
ドッキングは慣れるまで難しいけど普通に出来るよ
666名無しさんの野望:2013/06/17(月) 16:11:20.75 ID:Y1XK1TVZ
惑星間往復するようなデカイ宇宙船なんかはパーツ打ち上げておいて
最終組み立ては宇宙でやったりするらしいからね
ドッキングなかなか難しいわ
667名無しさんの野望:2013/06/17(月) 16:38:31.45 ID:wMtve7Fr
>>665
ありがとう、今のところは違いは無いんですね
ドッキングはドッキングパーツ使うしか無いのかな?
例えば2つのトラスをそれぞれ別のロケットで打ち上げて宇宙でくっ付ける場合(緑が船外活動でくっ付ける?)
668名無しさんの野望:2013/06/17(月) 17:45:54.16 ID:0Bf6Y3Ap
やってみればいいと思うよ
669名無しさんの野望:2013/06/17(月) 18:25:42.18 ID:Y1XK1TVZ
>>667
ドッキングがどんな感じだろう?って思ったら
とりあえず地上で試してみるといいよ
二台のローバーにドッキングポート付けてくっ付けると感じが分かると思う

このゲーム近場で試験は大切だよな
ステージ設定間違えて、減速用エンジン点火したつもりが探査船が飛んでいったり
ドッキングポートの裏表逆に付けてるのにランデブーしてから気が付いたり
670名無しさんの野望:2013/06/17(月) 18:35:43.90 ID:dbjoTOyu
あるあるww
気がついたら着陸船の燃料タンクがカラになってたりな

今のところドッキングはポートでしか出来ないけど将来的には船外活動で溶接とか出来るようになるんだろうか…
一応車輪の修理は出来るようになったし、次期アップデートのキャリアモードってのに乗っかって船外活動に開発が伸びないかなー
671名無しさんの野望:2013/06/17(月) 19:21:29.28 ID:EU2LFDwA
ああ…一人で十台以上Duna逝きの軌道に乗せるのしんどいw
こういうのマルチプレイで分担してやりてぇ…
672名無しさんの野望:2013/06/17(月) 19:37:23.17 ID:wMtve7Fr
>>669,670
やっぱ無理ですか、今後のアップデートに期待かな

ドッキングと言えば2日前にISSにATV4号機(欧州補給機)がドッキングしたそうです
ところで緑は水や食料はどうしてるんだろう
673名無しさんの野望:2013/06/17(月) 19:47:33.11 ID:oKnCaWZW
緑だから、水はまだしも食料は光合成してるんじゃ……
674名無しさんの野望:2013/06/17(月) 19:50:13.70 ID:OiO2j6hh
セールで買ったのはいいんだが、アイテム多すぎて何をどうしたらいいかわからないwwwけど楽しいな
675名無しさんの野望:2013/06/17(月) 19:56:23.89 ID:sWEVW/3V
>>674
DEMO版のパーツだけでも月往復は可能だから、一度パーツ制限で設計してみてコツを掴むのもアリだと思う
676名無しさんの野望:2013/06/17(月) 21:37:57.33 ID:dbjoTOyu
>>674
大きさだけ違うパーツって奴が多いから実はそんなに種類は多くなかったり…
677名無しさんの野望:2013/06/17(月) 22:34:22.96 ID:OiO2j6hh
そうなんですねー、色々試してみます。お二方さんくす
678名無しさんの野望:2013/06/17(月) 23:03:39.21 ID:8DLbrXKi
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4281320.jpg
(´・ω・`)高高度超音速機できたわよー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4281336.jpg
(´・ω・`)おほーっ
679名無しさんの野望:2013/06/18(火) 00:36:29.51 ID:uZkuZLd1
緑虫の耐熱は異常
680名無しさんの野望:2013/06/18(火) 00:53:19.78 ID:tD8rDZh6
新しく追加された拷問椅子に爆笑した
681名無しさんの野望:2013/06/18(火) 05:25:39.60 ID:4NFxs0/G
緑の耐熱性と”世界最小の宇宙船は、宇宙服や!”から考えたら、
無人Probeに椅子くっつければ超軽量有人宇宙船できあがりやん。
682名無しさんの野望:2013/06/18(火) 08:02:37.09 ID:PfKTr6/J
カッコイイけどなぜランディングギアがRover用なんだ
683名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:07:05.98 ID:rWBxGQYy
>>682
元々遠隔地を探索する機体なんで、それは地上を走り回る為の足ね
それをキャリアモード実装を見据えて帰還した緑の回収機能を持たせた、緑に優しい機体だよ
684名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:15:18.35 ID:tD8rDZh6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4282087.jpg
なんか引っかかった…取れなくて邪魔すぎる
685名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:24:54.84 ID:IlKiBAVr
人工衛星って打ち上げる意味ありますか?
686名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:35:03.04 ID:WmcTV8FC
人工衛星に機能的な意味は今のところ無いね
687名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:36:10.90 ID:IlKiBAVr
oh..ありがとうございます
688名無しさんの野望:2013/06/18(火) 13:09:46.66 ID:H0NBri8r
modで…
689名無しさんの野望:2013/06/18(火) 13:24:12.60 ID:CPeRc2iN
将来、JAXAの技術者や宇宙飛行士になるための教材として。
690名無しさんの野望:2013/06/18(火) 14:00:32.83 ID:OOcqNGZ1
>>684
ドッキングポートすごく沢山つけてるけど
こんなに付けてたらグラグラしたり突然爆発しない?
691名無しさんの野望:2013/06/18(火) 14:05:11.37 ID:uWCZMZBZ
キャリアモードって何がどうなるの?
692名無しさんの野望:2013/06/18(火) 14:15:38.56 ID:WmcTV8FC
693名無しさんの野望:2013/06/18(火) 19:07:04.99 ID:PfKTr6/J
え?月にroverを送り込みたい!だけどそんな技術ないぞ… じゃあこうすればいいよね!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4282819.jpg
さらばだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4282820.jpg
694名無しさんの野望:2013/06/18(火) 22:18:09.23 ID:rbpRST0G
>>661
SAS組み込んでみ
695名無しさんの野望:2013/06/18(火) 22:56:56.16 ID:tD8rDZh6
>>690
5tくらいずつちまちま打ち上げて組んだらどうなるか試したけど仰るとおりグラグラ
大きいドッキングポートが新しく追加されたから使ったけどちょっとはマシだね
696名無しさんの野望:2013/06/18(火) 23:30:34.62 ID:rbpRST0G
>>674
とりあえず現実ぽく
人工衛星
月往復軌道
月の人工衛星軌道
月着陸
と順番踏むのがいいよ

月着陸のコツは垂直着陸
エンジンのスロットルいじってRCS下に吹かせば上昇
吹かなければ下降にすると時間かかるが楽
左右のズレはRCSでバランスとってひたすら垂直着陸すればいい
697名無しさんの野望:2013/06/19(水) 01:46:42.55 ID:KothRM8z
リング状の宇宙ステーションが作りたいけどmod入れたほうが楽?
どういうmod?
698名無しさんの野望:2013/06/19(水) 02:26:59.18 ID:/tAXEfaU
ラージサイズのドッキングポートは結構頑丈だね
>>684みたいなポート多用したステーションをノーマルとラージサイズで作ってみたけど、かなり安定してる
4連結だけしか試せなかったけど、増やしすぎたり重量がある場合はやっぱりグラグラするとは思う

安定させる為に二股にするBiCouplerにドッキングポート付けるダブルジョイントとか
QuantumStrutMOD使うとか苦労してたけど、ラージポート使えるね
699名無しさんの野望:2013/06/19(水) 14:11:10.08 ID:HLZozM6c
MOD"DamnedRobotics"がうまく追加できない
GameDataフォルダ以下に入れてもパーツ増えないし
KSPフォルダ直下のPartsフォルダやPluginsフォルダに入れるとパーツが全部消える

単純に0.2に対応して無いだけ?
700名無しさんの野望:2013/06/19(水) 22:47:48.34 ID:MnKSQLDc
>>699
wiki に最新版のURLあるって。
「2ch規制中なのでDRの0.20.2verを載せておきました。」
701名無しさんの野望:2013/06/20(木) 02:27:10.06 ID:Zl7DddgB
高度100万までいったがなかなか他の星にいけないなーでも楽しいねこれ
702名無しさんの野望:2013/06/20(木) 07:05:48.04 ID:5wqs8HPd
高度100kmから200km位で衛星にするといいよ
より高い高度まで行った方が横方向の加速が少なくて済むけど、上昇用の燃料とトレードオフになる
2,868kmがkerbinの静止軌道みたいだから一度挑戦してみるといい
703名無しさんの野望:2013/06/20(木) 16:47:24.93 ID:8h9gAh8n
wikiが充実してきたなー
開発状況なんてのが嬉しいね
704名無しさんの野望:2013/06/21(金) 03:23:49.11 ID:W4WQFEl9
MuNまでやっと行けたけど着陸できずに爆散した。そういや離陸ばっかで着陸とか考えてなかった
むずかしいね。
705名無しさんの野望:2013/06/21(金) 03:46:25.53 ID:KWmK9x3l
>>704
日陰側はなかなか難しいんで、昼間側に降りられるような軌道へ逆噴射。
出来れば真昼より少し傾いて陰が見やすいくらいがいいかも。

そこから機体の作りという要素もあるけど、基本は姿勢を減速マークに合わせて噴射。
マークが天頂側に移動始めたら徐々に噴射弱める。
そのうち減速マーク(と自機の頭)がほぼ天頂に移動してきたら姿勢はSASさんにお願いして保ってもらう。

カメラ直上から見下ろすような視点にして、表面にできる陰を参考にさぐりながら緩降下。
見下ろし視点だと表面に対してどっち流されてるかわかりやすいと思うので、RCS並行噴射で流れを止める方向へ噴射。
結構流れてても爆発は避けられるので、最初のうちは拘って修正しなくてもいいかも。
んで、昇降計-5以内くらいでタッチダウンできればほぼ完了。

山だったり丘だったりして高度計と表面の誤差でるので、高度計…800mくらい?でいったん昇降計-5程度の降下率にしてそこから落ち着いてやってみてくだしあ
706名無しさんの野望:2013/06/21(金) 04:21:38.85 ID:Nf62plWu
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4288733.jpg
(´・ω・`)太陽観測衛星できたわよー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4288735.jpg
(´・ω・`)おほーっ
707名無しさんの野望:2013/06/21(金) 04:44:30.29 ID:vQZPYM/6
豚の癖にやるじゃねぇか、出荷は最後にしてやる
708名無しさんの野望:2013/06/21(金) 05:08:09.99 ID:wiFoTzPf
自分もやっとみんなに負けないような車できたよー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4288763.jpg
709名無しさんの野望:2013/06/21(金) 09:37:14.93 ID:TYwI3ttR
マルチプレイでワイワイできたらいいのに
710名無しさんの野望:2013/06/21(金) 10:01:33.94 ID:ZL5zxcGk
>>708
,よし、次は衝突安全性能試験だ!

>>709
できたらいいのにね、今のところ開発の予定はないらしいけど。
711名無しさんの野望:2013/06/21(金) 12:19:58.75 ID:W4WQFEl9
>>705
詳しく教えてくれてありがとう。
712名無しさんの野望:2013/06/21(金) 12:20:58.67 ID:W4WQFEl9
>>708
かっこいいーーーーー!
713名無しさんの野望:2013/06/21(金) 12:47:35.59 ID:yHxp65Nz
>>708
これ、小さいトラス無数に連結してるから少しでも速度が出ると爆散するよねw
714名無しさんの野望:2013/06/21(金) 13:08:36.75 ID:wiFoTzPf
>>713
普通に走れましたよ
空でも飛ばない限り大丈夫です

危険なのはひっくり返ったときのパネルぐらいです
715名無しさんの野望:2013/06/21(金) 14:20:40.17 ID:W4WQFEl9
触発されて自分も車を作っているのですがこれってロケットに引っ付けて運ぶのでしょうか?
716名無しさんの野望:2013/06/21(金) 14:45:45.23 ID:3Zt7BWBn
>>715
空気抵抗?知ったこっちゃねぇな! でロケットの頭にくっつけてるよ
717名無しさんの野望:2013/06/21(金) 14:51:30.98 ID:60vyRarf
スペースプレーン作ってるけど2万mくらいで機首が上がらなくなるけど空気が薄くなって昇降舵が効かなくなるってこと?
718名無しさんの野望:2013/06/21(金) 15:22:21.17 ID:3Zt7BWBn
20kmあたりから航空機用のパーツは効果うすい、または効かなくなるかも。podが力あれば機体動かせるけど、大きいならRCSとかつけてあげてね。
719名無しさんの野望:2013/06/21(金) 15:35:23.24 ID:nLDoZnCs
スペースプレーンはロマン
720名無しさんの野望:2013/06/21(金) 18:48:35.52 ID:kkkm4f/u
宇宙開発はロマンを求める事業なので
ロマンの塊のスペースプレーン開発は最重要課題と言える
さらにSSTOのスペースプレーンとかロマン成分が多すぎて頭がおかしくなりそうだ
721名無しさんの野望:2013/06/21(金) 21:25:51.95 ID:HE/Qnd+u
宇宙エレベーターとか作りたいな
kerbinだと全長5000キロ長か
722名無しさんの野望:2013/06/21(金) 22:27:35.81 ID:60vyRarf
>>721
宇宙エレベーター
http://www.youtube.com/watch?v=n9UVE2Go2bo

スペースプレーン楽し(難し)すぎて徹夜してしまう
723名無しさんの野望:2013/06/21(金) 23:43:30.46 ID:60vyRarf
724名無しさんの野望:2013/06/22(土) 00:47:34.71 ID:sMnSG4sr
高度2万メートル以上の上昇角の取り方がよく分からないなぁ
30〜45度位の角度で微調整しながら高度10万メートルまで上昇して
その後は高度上げないようにスピード稼いでるけど、他の人の上り方が気になる
725名無しさんの野望:2013/06/22(土) 01:17:37.08 ID:mqeZ/6yY
>>709
EVEオンライン
726名無しさんの野望:2013/06/22(土) 02:39:51.40 ID:sMnSG4sr
>>725
EVEオンラインの艦船とか推力線と重心位置が滅茶苦茶でコマみたいに回るんだろうなぁ
宇宙船であのゲームみたいな機動絶対に描けないわとこのゲームやって心底思う
727名無しさんの野望:2013/06/22(土) 03:21:32.49 ID:Iyz1SUKT
ガンダムやらマクロスやらの夢を一発で打ち壊すゲーム
Kerbal Space Program
728名無しさんの野望:2013/06/22(土) 03:54:44.55 ID:Vlaxjf/Z
>>724
どの地点で加速したいかによって角度は変わるかも。

最初から軌道速度を稼ぐ設計なら角度を0〜45度で微調整してる。
でも鋭角すぎると大気層での時間が長すぎて燃料効率はあまりよくない。

燃料効率の悪い大気層をさっさと抜けて、真空中で加速したいのであれば、極端に言えば垂直に上昇しても問題ない。
その代わり100kmでのアポジキックはかなりの速度と時間が必要だけど燃料効率は良い。

この角度は搭載するエンジンの種類や性能、ロケットの設計思想によっても変わってくると思う。
729名無しさんの野望:2013/06/22(土) 06:08:41.31 ID:+ro+zPfW
上昇中にブースター切り離し→2段目エンジンに直撃大破→回転、制御不能、失敗
重心って大切だね…
730名無しさんの野望:2013/06/22(土) 07:48:15.39 ID:oHqLmKZ4
重心の位置考えてRCSを取り付けても余分なベクトルに力が入るのなんとかならないかね
731名無しさんの野望:2013/06/22(土) 08:56:06.99 ID:Vlaxjf/Z
>>730
プルプル震えるのは、Command Moduleに内蔵しているS.A.Sが悪さしてるみたい、調整中らしいよ。
732名無しさんの野望:2013/06/22(土) 10:45:22.17 ID:X++3SgV8
>>728
デルタvやら推力と要相談ってことだね

俺の場合は垂直上昇 20キロ
20キロからは角度10程度で100キロ
100キロ越えたら必要な高度まで角度45で上昇
必要な高度になれば横方向に加速
733名無しさんの野望:2013/06/22(土) 12:00:24.94 ID:oHqLmKZ4
>>729
固体ロケットのsepratronつければおk
734名無しさんの野望:2013/06/22(土) 14:16:29.90 ID:+ro+zPfW
で、そのsepratronつけたはいいけど一個逆向きなのに気づかず打ち上げしてしまった時の
やっちゃった感
735名無しさんの野望:2013/06/22(土) 14:18:25.82 ID:li0tdKx1
なぁに切り離しの時に機体をぶん回せば大丈夫だ
736名無しさんの野望:2013/06/22(土) 15:30:24.00 ID:L4HqUbg4
ジェットエンジンの推力って対気速度によって変わるの?
737名無しさんの野望:2013/06/22(土) 15:36:00.70 ID:sMnSG4sr
>>728 >>732
空気薄いところまでは垂直にすっ飛んで、あとは意外と浅い角度でも大丈夫なのね
あとで色々試してみまふ
738名無しさんの野望:2013/06/22(土) 15:39:40.03 ID:uucO/Hiv
高度が高ければ高いほど推進力も高くなる…はず。
ただIntake Air気をつけてね
739名無しさんの野望:2013/06/22(土) 15:40:38.67 ID:jBztkCda
どれがどんなのかわからずパラシュート、燃料、エンジン、切り離しくらいしか付けてないんだが..そろそろ調べないと月なんか行けないよな
740名無しさんの野望:2013/06/22(土) 15:54:30.62 ID:VunsP9fe
月はむしろ飛ばし方
741名無しさんの野望:2013/06/22(土) 16:17:00.26 ID:Uf8H2hzw
>>739
安心しろ、月は体験版でもいけるし、
製品版なら腕さえあれば5パーツでいける。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20830708
俺には無理だがorz

月は大気がないから離脱は楽だけど着陸時に何も姿勢を安定させる抵抗がないし、
重力も少ないからかなりこけ易い気がする。パラシュート使える惑星のほうが楽・・・
なかなか離脱できないけどw
742名無しさんの野望:2013/06/22(土) 16:30:14.21 ID:jBztkCda
5パーツ?!凄すぎる
743名無しさんの野望:2013/06/22(土) 16:33:08.87 ID:+ro+zPfW
dunaは40パーツ位で何とかなるかなー?
744名無しさんの野望:2013/06/22(土) 16:42:07.98 ID:li0tdKx1
5パーツは神々の遊びだから…
745名無しさんの野望:2013/06/22(土) 16:44:27.87 ID:Uf8H2hzw
EVEから脱出できる気がしない
746名無しさんの野望:2013/06/22(土) 16:54:11.88 ID:Uf8H2hzw
って、日本語wiki、いつの間にかめっちゃ充実してる!
関係者の方々、ありがとうございます。
しっかし、Eveの脱出に必要なDelta-Vは11500m/sとか絶望的過ぎるんだが・・・
747名無しさんの野望:2013/06/22(土) 17:35:51.48 ID:TRXEDDgY
その上空気抵抗も大きいしね
748名無しさんの野望:2013/06/22(土) 18:19:16.96 ID:X++3SgV8
>>747
アポロ着陸船方式で行くのがいいのかな?
@EVE衛星軌道に燃料満載のブースターを多数送りこみ
Aアポロ方式でEVE着陸離陸
Bブースター接続して帰還
749名無しさんの野望:2013/06/23(日) 11:24:34.80 ID:ykZPg14b
ロケット打ち上げたんだけど大気圏突破した辺りで操作不能になった。
エンジン・スラスタ・分離装置等全て動かない。原因はなんだろう?
750名無しさんの野望:2013/06/23(日) 11:31:58.61 ID:ykZPg14b
あ・・・自己解決したわ。
コマンドポットとしてRC-L01 Remote Guidance Unitを積んだのにバッテリー積み忘れ('A`)
751名無しさんの野望:2013/06/23(日) 11:35:57.49 ID:OajqBWux
>>749
@タイムワープをかけていた
A電力切れ
Bコックピット切断(もげたorステージ切り離し順序ミス)
752名無しさんの野望:2013/06/23(日) 12:49:32.01 ID:fxgme+R4
突然視点中心が移動すると大体デカップラが壊れてる
デカップラの壊れやすさときたら…
753名無しさんの野望:2013/06/23(日) 19:26:34.09 ID:JpqpIJvo
針金だらけになるし、もう少し強度のある補強材が欲しい
754名無しさんの野望:2013/06/23(日) 19:47:23.69 ID:JpqpIJvo
月面をぶーぶーで走ってたらひっくり返ってワロタ
調子に乗って速度出したらだめだな
755名無しさんの野望:2013/06/23(日) 21:11:40.78 ID:5L9pYxi9
強度が足りないとか燃料が足りないとかは、既存パーツをカスタムすれば簡単に解決できる

燃料タンクの為に強度が必要なら、燃料は無から生み出せるようにもできるし燃料消費しないエンジンもできちゃうし
凝ったロケットで補強が必要な場合は、EAS-4 Strut Connector(strutConnector)の強度をカスタムしたパーツ作ればいい
756名無しさんの野望:2013/06/23(日) 21:44:12.54 ID:ZoK6wiO6
ある程度他の人と合わせた環境でやりたい、って人にはその方法はあわないと思うけどね。
modでチートスペックなロケットを入れようとそこらへんだけはいじってないわ。
757名無しさんの野望:2013/06/23(日) 23:43:09.82 ID:ykZPg14b
月面探査の為の着陸船は拵えて周回軌道へ送ったんだけど機械船がうまくいかない。
重すぎると飛ばないし、軽くしようとすると着陸船に接近するまでに燃料使い切っちまうし・・・
758名無しさんの野望:2013/06/24(月) 00:25:00.28 ID:jYUndpjd
delta-Vが表示できるMOD使えば試行錯誤する甲斐があるよ
759名無しさんの野望:2013/06/24(月) 04:02:12.75 ID:MFcptZLn
大量の緑虫君の献身のおかげで
勘だけでぼちぼち飛ばせるようになってきたでよ
760名無しさんの野望:2013/06/24(月) 21:43:09.25 ID:VCkQkkhB
着いた先にテラフォーマーが欲しかった。
761名無しさんの野望:2013/06/24(月) 23:02:10.33 ID:BugjBC/j
>>758
はかどるよねえ
>>757
月面着陸ぐらいなら
そのまま普通に着陸して月から離脱する方向で離陸すれば
まず地球に着くよ
燃料もごくわずかでいい

何せまだ地球の重力圏内
762名無しさんの野望:2013/06/25(火) 00:43:29.44 ID:ut2034kM
そういえば資源どうたらって見送りになったのかな
いつか実装して欲しい要素だなぁ
763名無しさんの野望:2013/06/25(火) 12:19:37.81 ID:6qri8BlY
ISS建造してるのだが"["で自機を移すと爆散するバグなんとかなりませんかねぇ
764名無しさんの野望:2013/06/25(火) 13:12:49.10 ID:Bfq6/zXp
>>762

資源要素の追加じゃないけど、
BobcatのHOMEmodには大気から燃料を精製してくれるポッドが入ってるよ。

>>763

つF5
765名無しさんの野望:2013/06/25(火) 13:15:21.36 ID:yRw7kq51
>>763
今まで爆発した事なんて1回もないな。
最新のパッチ当ててます? v0.20.1でドッキングバグは修正されたはず。
766名無しさんの野望:2013/06/25(火) 15:01:55.25 ID:6qri8BlY
>>763
0.20.2なんですけどねぇ。
767名無しさんの野望:2013/06/25(火) 15:42:40.35 ID:j5xlqLeZ
>>766
爆散したときパーツ沢山付いてて動作重くなかった?
自分も宇宙ステーション作ろうとして沢山ドッキングしてたら、機体がぐにゃぐにゃしだしてバラバラになった
768名無しさんの野望:2013/06/25(火) 15:54:53.23 ID:Bfq6/zXp
>>763

バグの発生原因は分からんが、アプデで修正されるまでは「」キーは無いものとして、機体の切り替えは極力トラッキングセンターを使おう。
769名無しさんの野望:2013/06/25(火) 16:10:31.66 ID:6qri8BlY
>>767
そんな感じ。重いと軌道が変わる程度の力は入るようだし
レーザー支柱MODで補強してたからぐらつきはしなかったものの
どこかで負荷かかってるんだろうなぁ
770名無しさんの野望:2013/06/25(火) 16:20:37.51 ID:6qri8BlY
>>768
対応策としてはそれぐらいですね・・・
あとパーツ数増やさないとか
771名無しさんの野望:2013/06/25(火) 17:13:10.09 ID:iHhk/+Jz
wikiにも報告あったね。もしかしたら同じ人?
F5でセーブして、安全確保してから試すとかしないとダメだろうね。
772名無しさんの野望:2013/06/25(火) 18:20:39.33 ID:O8bHvYDk
宇宙ステーションとか往復目的の宇宙船みたいな大きな構造物は極力SAS消してた方がいいんだろうな
うちのショボい宇宙ステーションもよく見るとうねうねしててなんか怖い
773名無しさんの野望:2013/06/25(火) 20:15:06.61 ID:ybVvDRpD
キセノンエンジンについて質問なんですけど
あれって液体燃料のエンジンと同じように燃料タンクとエンジンを繋げれば動くんですよね?
音も無ければエフェクトも無いから動いてるのか分からなくて・・・
774名無しさんの野望:2013/06/25(火) 20:20:57.69 ID:bBHfmtgW
衛星の角度を変えたいがどうやればいいのかよくわからんな…
775名無しさんの野望:2013/06/25(火) 20:21:36.00 ID:u64NsJFT
>>773
炎は出ないけど、作動していれば青く光るよ
776名無しさんの野望:2013/06/25(火) 22:03:11.79 ID:Z0YKXhIV
wikiのマニューバのページが一番わかりやすい気がする
777名無しさんの野望:2013/06/25(火) 22:29:17.19 ID:iHhk/+Jz
>>773
大きいほうが出力かと思ったら逆だった、ってことに昔はまった。
XenonEngine、というかIon EngineはXenon tankと直接繋いでないなら燃料用ケーブル通して、バッテリーもあったら動くよ。
ただ、出力は小さいから用途は考えないといけないけど。
778名無しさんの野望:2013/06/25(火) 22:52:19.29 ID:ybVvDRpD
>>777
(;゚д゚)ァ....
まさにそれでしたw
大きいほうを外側に取り付けてましたw
779名無しさんの野望:2013/06/25(火) 23:25:34.59 ID:f9fLWwik
地球の重力圏じゃ核使ったほうがマシなんだよなぁ…
780名無しさんの野望:2013/06/25(火) 23:25:37.04 ID:ut2034kM
イオンエンジンは月面探査車のダウンフォース発生用に重宝してます
それこそキセノンガス補給車を作ってを送り込むくらい

>>777
イオンエンジンは燃料パイプなくても大丈夫だよ
RCSみたいなもんだね
781名無しさんの野望:2013/06/26(水) 00:28:07.32 ID:Oiu4RcHr
>>778
多分みんな通る道w
>>780
あ、そうなんだ。
適当なところに小さい四角生やしてくっつけたりしてたからケーブルさしてたけどいらないならよかった。
月のroverにIon Engineつけたけど、速度早すぎるとやっぱり回っちゃう… 機体設計の問題なんだろうなぁ
782名無しさんの野望:2013/06/26(水) 08:41:52.37 ID:xKWB3Dx+
今まで各種車両10台月に送り込んで
無事なのは1台だけだぜ
雑に着陸しても狙った場所に着地できるようになったのは成果だと思う
783名無しさんの野望:2013/06/26(水) 18:20:48.54 ID:WS4SbuV7
Joolに行って帰ってきたらアポロ計画終わったアメリカみたいにやる気が萎れて
Kerbin軌道上でちまちましたことばっかやってる自分がいた…
784名無しさんの野望:2013/06/27(木) 03:36:49.11 ID:fzQh/LSF
スペースシャトルって夢があったんだなぁと思う。
引退するのは悲しい。
785名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:35:34.34 ID:XNc+Ttkp
>>783

お前は俺かww

とりあえず今度は各星の観光名所めぐりでもしたら?(提案
786名無しさんの野望:2013/06/27(木) 16:49:12.24 ID:9Cl3wuXh
ところで、デルタVの見方ってどうするの?
787名無しさんの野望:2013/06/27(木) 17:07:44.75 ID:6P4zDQqt
>>783
それが、0.20に上がってからISAが動かないから探す気力が…
あと基地作ってもローバーに破壊されるし…
早く完成しないかなーmapsat
788名無しさんの野望:2013/06/27(木) 18:11:17.32 ID:KvCF584+
>>786
自分で公式に当てはめて計算するんやで(ニッコリ
789名無しさんの野望:2013/06/27(木) 18:15:13.08 ID:XNc+Ttkp
>>787

まじかよ、こうなったらもうKSP Easter Eggs Location でググるしかないな。
790名無しさんの野望:2013/06/27(木) 19:34:18.67 ID:oFcYkDVr
衛星の軌道傾斜角見る方法って無いかね
軌道傾斜角修正したいんだが何度ぐらいずれてるのかわからん
791名無しさんの野望:2013/06/27(木) 19:38:11.90 ID:6P4zDQqt
mechjeb先生に聞くといいよ
792名無しさんの野望:2013/06/27(木) 20:01:43.94 ID:oFcYkDVr
mechjeb先生なら見せてくれるのか、たずねて見るわ thx
793名無しさんの野望:2013/06/28(金) 01:46:44.53 ID:i8+kaIDi
>>787
ttp://forum.kerbalspaceprogram.com/entry.php/414-0-20-Dev-build-of-Mapsat-4-available-and-blog-update
ここのISA MapSat Dev Build X4r1は試した?
kspmmを使うと動かないっぽいけど、手動で入れれば動くみたい。

>>786
なんか偶にうまく動かない時があるけど、
ttp://kerbalspaceport.com/0-18-1-kerbal-engineer-redux-v0-5/
これで設計中や飛行中リアルタイムに計算してくれるよ。

>>790
ターゲットに指定して出てくる相対値じゃダメなのか・・・
794名無しさんの野望:2013/06/28(金) 07:30:53.52 ID:0OMsxpiA
むしろKerbal Engineer Reduxがないと正確に飛べない
795名無しさんの野望:2013/06/28(金) 07:50:08.34 ID:NlkfcCrA
>>793
それがね…なぜかx4r1でもうまく動かんのよ
ボタンが表示されない…mechjbかなにかと競合でもしてるのかな?
それともグラボとかハードのせいなのか…
796名無しさんの野望:2013/06/28(金) 21:24:50.06 ID:i8+kaIDi
>>795
GameDataに置くフォルダ名がInnsewerants Space Agencyで一字一句間違ってないことを確認してみて。
これが違う文字列になっているとアイコンが出てこなくなる模様。
797名無しさんの野望:2013/06/28(金) 23:04:00.40 ID:NlkfcCrA
あ、これ丸ごとgamedataに入れりゃいいのね
手動でpartsとかに入れてりゃそりゃ駄目なわけだ
798名無しさんの野望:2013/06/29(土) 22:32:33.32 ID:PIpI4haj
月着陸の練習中、偶然石のアーチを見つけた
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201306292214510000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201306292214510001.jpg
デモ版でやりがいのあることって月着陸以外にある?
太陽突入は試したがどうも不可能のようだ
早いとこ購入したいんだが、早期アクセスのゲームってセールはないのかな?
799名無しさんの野望:2013/06/29(土) 22:44:03.28 ID:DJ09N5yy
>>798
10日前ぐらいに33%Offセールやってましたよ。
デモはMunぐらいしかないんじゃないかな。
800名無しさんの野望:2013/06/29(土) 23:17:40.63 ID:2Giu4Mcs
>>799
最近来たんじゃ当分は無さそうだな…おとなしく定価で買います
801名無しさんの野望:2013/07/01(月) 13:42:18.41 ID:Uef6TOAF
これってスペースステーションを建設するためにはやっぱりspacecraftの方が良いんかな
802名無しさんの野望:2013/07/01(月) 16:14:38.64 ID:/kaHMr9a
spacecraftって何?
803名無しさんの野望:2013/07/01(月) 16:57:19.20 ID:Uef6TOAF
スペースプレーンだったorz
804名無しさんの野望:2013/07/01(月) 17:20:50.16 ID:isLNM7ER
コレは入れといたほうがイイってmodあります?
805名無しさんの野望:2013/07/01(月) 17:29:58.81 ID:/kaHMr9a
>>803
スペースプレーンで大質量を運ぶのはロケットより難しい気がする。
がんばって。

>>804
>>793にある2つは入れといて損はない。
大型modは性能が標準よりも良いパーツがあったりするから(KWのエンジンや燃料タンクとか)
自分はあまりお勧めしないかな・・・KWのフェアリングは使いやすいから良く使うけど。
806名無しさんの野望:2013/07/01(月) 18:10:19.84 ID:isLNM7ER
おっ、ありがとう
807名無しさんの野望:2013/07/01(月) 20:16:43.43 ID:G6IuJ8Zu
このゲーム31時間くらいやってるけど月の重力圏に入れたこともないな そろそろチート使うべきか
808名無しさんの野望:2013/07/01(月) 20:55:19.78 ID:/kaHMr9a
>>807
Kerbinの衛星軌道に入れるのなら、Map上で月をターゲットにして、
AN/DNで角度をあわせた後、マニューバで月の軌道に達する加速を想定して、
マニューバ位置を動かしていくと接近する場合は印がつくから、
それが重なるように修正していくと重力権に入るマーカーに切り替わる。
後はマニューバが示す時刻に必要な量だけ正確に加速してやればいけるよ。
詳しくはwikiで・・・

そんなことわかっとらぁ!ってんならごめん
809名無しさんの野望:2013/07/02(火) 19:42:26.30 ID:qJQwR7yv
ステーション作れる気がしないでござる・・・
810名無しさんの野望:2013/07/03(水) 00:12:33.66 ID:qkEntyia
これってかなりリアルだったんだな。
ようやく意味がわかったよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20688634
811名無しさんの野望:2013/07/03(水) 00:33:11.25 ID:6PqLGd34
2日のプロトン打ち上げ失敗、kerbalでの出来事なら良かったのにと思った大爆発だった・・・。
812名無しさんの野望:2013/07/03(水) 02:03:29.90 ID:ki7ejGxf
あの映像を見てて思ったのは
俺が始めて作ったロケットと同じような落ち方だと感じた

無人機でよかったよ
813名無しさんの野望:2013/07/03(水) 18:41:27.83 ID:MAP33kVu
814名無しさんの野望:2013/07/03(水) 19:01:58.53 ID:97S5G4d8
実験機は落ちてナンボってのがこのゲームやってよく分かるようになった
落ちようが飛んでいこうがデータ取れていれば成功なんだな
815名無しさんの野望:2013/07/03(水) 19:24:22.19 ID:ki7ejGxf
ロケットだって落ちようが急に変な方向に曲がろうが
次回の打ち上げまでに問題点を修正できればいいんや…
816名無しさんの野望:2013/07/04(木) 02:25:20.77 ID:+fDczlss
>>813
リンク先のこっち鳥肌立ったわ
音抜き出してMODとかに使えたらな
http://gigazine.net/news/20120327-enhanced-sound-riding-booster/
817名無しさんの野望:2013/07/05(金) 11:04:33.32 ID:fSz3pl53
他の惑星や衛星に逝くだけのロケットは作れるけど往復ロケットが作れない…
みんなどんなの作ってるのか見せて欲しい
818名無しさんの野望:2013/07/05(金) 16:45:28.37 ID:P/eLn+8a
>>817
Munは置いといて。
なかなか単機では難しいと思うので、燃料船や帰還船を向こうの軌道へ先に入れとくとかは?
819名無しさんの野望:2013/07/07(日) 13:59:22.53 ID:fEu8KJ6h
ひゃっはああああDemoで初めて月面着陸成功したぜええええ
何匹の緑が無駄になったか・・・

そして地球に帰る燃料は残されて無いんだ・・・ごめんよ・・・ごめんよ
820名無しさんの野望:2013/07/07(日) 14:54:14.72 ID:pyM7DwTW
帰還船作って着陸させる仕事が始まるな
821名無しさんの野望:2013/07/08(月) 19:02:02.09 ID:Un+a2WML
>>798
スチームで22ドルだから33%オフでも16ドルだよ


>>819
気にするな
そういうことは良くあるから
涙を堪えて見捨てよう
822名無しさんの野望:2013/07/09(火) 19:12:08.81 ID:gwmKdOuh
>>819
迎えにいけないの?
823名無しさんの野望:2013/07/09(火) 21:44:55.35 ID:A60r4w3e
緑「いつか迎えが来るって信じてるから・・・」
824名無しさんの野望:2013/07/09(火) 22:21:22.62 ID:HkJixe+T
緑は光合成だし
月の光でも浴びさせてまたせとけばいい

月基地の最初の住人だぜ
825名無しさんの野望:2013/07/10(水) 12:40:53.94 ID:S+67zA1a
826名無しさんの野望:2013/07/10(水) 13:21:26.71 ID:ENPMi3fZ
あるあるすぎて泣けてくる
827名無しさんの野望:2013/07/10(水) 14:50:22.66 ID:tsCWecI9
0.21来た?
828名無しさんの野望:2013/07/10(水) 18:16:48.78 ID:q836yGDP
kerbalの日常風景ですな
829名無しさんの野望:2013/07/10(水) 18:37:50.32 ID:yGGkjG3Z
個人的な段階的目標作ると楽しいな
830名無しさんの野望:2013/07/10(水) 21:19:05.90 ID:KCBpxyWO
>>829
まさにそれこそ宇宙計画だ!
831名無しさんの野望:2013/07/12(金) 12:57:49.74 ID:Cjhbv2J6
Remotechで一番大きいアンテナ付けてKSCの方向に向けてるのに、Minmusを越えたあたりでいつも通信が途絶える...orz
だれか解決策知ってる人いない?
 
832名無しさんの野望:2013/07/12(金) 17:15:35.70 ID:61JVv2Z3
>>831
中継衛星は打ち上げてます?
地表が邪魔をして通信が途切れてるとかはないよね。

中継衛星のアンテナと同期させるのと、通信先を明確に指定していればまず途絶えないとは思うんですがね。
ちなみに一番大きなアンテナって通信可能距離900GMのやつですよね?
833名無しさんの野望:2013/07/12(金) 17:39:24.99 ID:/sESvd6D
RemoteTechは使ってるけどまだそんな段階までいってないわ
Kerbin上空500kmに通信衛星を1日1個飛ばして遊んでる
834名無しさんの野望:2013/07/12(金) 17:43:19.42 ID:Cjhbv2J6
>>832

そうです、あのやたらと大きい金色のパラボラです。
一応静止衛星4つと月軌道に1つの合計5機の衛星を飛ばしてるんですが、

あれ、っていうかもしかして、

×火星探査機→中継→KSC
×火星探査機←中継←KSC

○火星探査機→←中継→KSC 

って感じで探査機と中継の両方に900GMのアンテナを付け、尚且つ互いにターゲットさせ合えばおkって事でしょうか?
835名無しさんの野望:2013/07/12(金) 18:16:53.14 ID:/sESvd6D
今試したらKSCターゲットにしても途切れることはあった
中継衛星をターゲットにしたら繋がった
836名無しさんの野望:2013/07/12(金) 19:53:48.21 ID:61JVv2Z3
>>834
うん、火星探査機→←中継→KSCでいけないだろうか。
それで駄目ならちょっと原因は分かんないです。
837名無しさんの野望:2013/07/12(金) 20:00:59.96 ID:SOudJnJD
俺まだ月までしか飛ばしたことないからその時の経験で書くけど
1つだけだとほぼ確実に指向した衛星がKerbinの影に入って通信できないタイミングが出てくるよ
だからアンテナ2つつければ良いんじゃないかな
838名無しさんの野望:2013/07/15(月) 01:28:04.42 ID:HEy4XDMl
Laytheって酸素があるから普通に航空機が飛ばせるんだね。
839名無しさんの野望:2013/07/15(月) 02:42:12.12 ID:OZX0Jnhp
steamでデイリーセール来てるよ
40%オフ
840名無しさんの野望:2013/07/15(月) 21:47:29.67 ID:asBU6Z/+
大気があれば飛行機は飛ぶ
Laytheはジェットエンジンが使える
841名無しさんの野望:2013/07/16(火) 12:46:00.33 ID:CkWQDFRE
>>835
>>836
>>837
出来ました!ありがとうございます!お陰さまでいい週末になりました!
842名無しさんの野望:2013/07/16(火) 23:39:19.80 ID:WKW3+hHu
先ほどヘルメット内に水漏れて船外活動緊急中止となったが、緑だったら問題ないよね?
843名無しさんの野望:2013/07/16(火) 23:43:44.77 ID:bh3cnqK4
>>842
何の話だそれ
844名無しさんの野望:2013/07/17(水) 00:56:05.34 ID:kenfdV7D
もし緑が実在したらNASA大喜びだろうなw
845名無しさんの野望:2013/07/17(水) 02:38:13.02 ID:9Ai9XBoJ
>>843
船外活動中に宇宙服内で水漏れ。
呼吸困難に陥る可能性が高かった(実際かなり辛かった模様)ため、即座に船外活動中止。
漏れた水は飲料用とおもわれるが、変わった味がしたとの発言もあり冷却用の水の可能性も。

無重量状態では水が皮膚に張り付くため、重篤状態に至る可能性も考えられた事態。
救出直後の飛行士は相当に憔悴した表情を見せていた。

張り付く水の例
http://www.youtube.com/watch?v=P36xhtpw0Lg
846名無しさんの野望:2013/07/17(水) 03:00:58.46 ID:qBF8obHC
>>844
その代りロケットの失敗率が相当高くなると思われ
理由「別に失敗しても緑だしいいや」
847名無しさんの野望:2013/07/17(水) 08:07:20.07 ID:dWtsCmV+
キャリアモードがもうすぐ実装だし
少しは緑の命も重くなるかな
848名無しさんの野望:2013/07/17(水) 10:46:44.51 ID:ntpmeQXY
>>847
ん!
あれって生きていたのか!
ずっとパーツだと思っていた。
849名無しさんの野望:2013/07/17(水) 19:55:07.11 ID:dWtsCmV+
たまにロケットの先端にくくり付けられたりするけど、私は元気です
850名無しさんの野望:2013/07/18(木) 13:42:02.65 ID:mqcCZVLT
アプデはまだかいの
851名無しさんの野望:2013/07/18(木) 15:46:45.44 ID:+ET1aust
>>850

朝晩のKSPホームのチェックを日課としてもう2週間くらいだけど、
正直疲れてきたw

もうアプデは出来てるらしいけど、テスト?か何かやってるらしいよ。
ていうかバグなんか後で直して、とりあえず配信始めて欲しいよね。
852名無しさんの野望:2013/07/18(木) 15:52:07.06 ID:N3USv8wt
スペースセンターの新モデルがすごく楽しみ
853名無しさんの野望:2013/07/18(木) 16:31:28.63 ID:SvysbBjC
アプデあるのか
火星行き救助船作り直しになりそうorz
854名無しさんの野望:2013/07/19(金) 20:16:31.75 ID:xcNLqNe+
KSPならではの醍醐味
救助船作り
855名無しさんの野望:2013/07/19(金) 20:18:26.57 ID:bPeGj4E8
だれかラグランジュ点に緑を放置してきた方はいらっしゃりますか?
とういうかこのゲームラグランジュ点あるのか?
856名無しさんの野望:2013/07/19(金) 20:19:28.49 ID:w+c0l0V3
救助船が着陸に失敗してエンジン脱落→要救助者増加もKSPならではの醍醐味?
857名無しさんの野望:2013/07/19(金) 20:21:03.61 ID:kN49/1yY
>>855
>>483あたりでそれっぽい話が出てるよ
無いんじゃないかな
858名無しさんの野望:2013/07/19(金) 21:05:36.12 ID:EiFxcWuP
1名救助しようとして6名犠牲になる
それがKerbinの日常…
859名無しさんの野望:2013/07/19(金) 22:33:55.82 ID:xcNLqNe+
>>858
緑の犠牲が重要なんじゃない
達成したことが重要なのです
860名無しさんの野望:2013/07/19(金) 22:56:53.48 ID:oTISdVcY
この中で緑を犠牲にしたことないものがいたら誇るべきだ
861名無しさんの野望:2013/07/19(金) 23:32:36.90 ID:EiFxcWuP
緑にとっては大きな犠牲だが、緑類にとっては小さな犠牲だ
862名無しさんの野望:2013/07/20(土) 10:12:50.24 ID:NYoGl6bU
(緑の)愛と勇気と犠牲
863名無しさんの野望:2013/07/20(土) 10:23:31.44 ID:Aazc58XL
いつもevaであらぬ方向にスラスター蒸かしてからフライト終了してますごめんなさい
864名無しさんの野望:2013/07/20(土) 11:04:41.83 ID:9tsDtLwL
宇宙船の操作はプレイヤーがやってるわけだが緑は何のために乗ってるの?
865名無しさんの野望:2013/07/20(土) 11:10:40.19 ID:HQEKLfPu
旗を立てるため
866名無しさんの野望:2013/07/20(土) 11:33:08.91 ID:gpvSHdQY
緑単体で大気圏再突入は誰もが通る道
867名無しさんの野望:2013/07/20(土) 12:44:46.73 ID:j14qAYOl
数ヶ月前から宇宙空間にジェットッパックの燃料0で放置されているBob Kermanは今も元気です(^^)

そろそろ救助船つくろうかな
868名無しさんの野望:2013/07/20(土) 17:23:29.62 ID:HQEKLfPu
ジェットパック切れの人どうやって回収してる?
軌道合わせても最後の微調整が…
869名無しさんの野望:2013/07/20(土) 20:27:17.62 ID:gm8zcg9H
だから帰還が絶望的になっても燃料をわずかに残しておけとあれほど…
870名無しさんの野望:2013/07/20(土) 20:55:34.91 ID:1TdAp8hI
SSTO作ろうと思ってスペースプレーンが爆発しすぎて諦めてVTOL作ってたら結局ロケットに戻ってたでござる
871名無しさんの野望:2013/07/20(土) 23:02:51.14 ID:OpDmCg1F
>>868
全面ハシゴのロケットをぶつけるしか無いな。
872名無しさんの野望:2013/07/21(日) 00:42:20.04 ID:fIHKGWIP
>>871
これで回収しようと思ったらx1倍の時はいいけど加速したら壁すり抜けた
http://kerbalspaceport.com/0-20-2-5m-sliding-cargo-bay-wayland-corp/
873名無しさんの野望:2013/07/21(日) 01:29:07.84 ID:qiVaw0Cj
twichで公式配信してるんだな
874名無しさんの野望:2013/07/21(日) 22:08:37.53 ID:qiVaw0Cj
イオンエンジンって直列じゃ効果ない?
100個以上付けてても1ミリも浮かないんだけど
875名無しさんの野望:2013/07/21(日) 22:45:21.10 ID:fIHKGWIP
デフォのイオンエンジンなら自重が推力を下回ってるから何百万個付けても浮かないよ
Kerbinならね。後直列はダメだった気がする。試したことないからよくわからんけど
876名無しさんの野望:2013/07/22(月) 18:52:39.50 ID:X6QnKgRX
>>873
火星飛んでる飛行機見て、おお?って思ったんだけど
ありゃMODかなぁ
新パーツなら夢が大膨張するんだが
877名無しさんの野望:2013/07/22(月) 19:11:01.71 ID:0vbHE18k
セールだから買ったけどニコニコの解説見て底辺高卒には難しすぎるゲームだと判明してワロス
878名無しさんの野望:2013/07/22(月) 20:09:02.63 ID:2rbKfzlr
Delta-VとかTWRとか、中高の物理の知識で充分理解できるぞ。
最悪、ただのパラメータと割り切ってしまえばいい。
ゲームなんだから、楽しみ方は人それぞれよ
879名無しさんの野望:2013/07/22(月) 20:46:19.39 ID:0vbHE18k
>>878
その物理が色々分からないんだ
馬鹿校だったし
まあ自分なりに遊んでみるよ
理系大学言ってるフレンドにあげたら凄く嵌りそう
880名無しさんの野望:2013/07/22(月) 21:00:50.41 ID:oDz8JfUz
まあ現実と違って緑もコストも無限だから実際に打ち上げて試行錯誤するのも楽しいよ
パラメータだけ見て設計しても空中分解したりとかよくあるし
881名無しさんの野望:2013/07/22(月) 21:05:06.95 ID:0vbHE18k
>>880
うむ
買っちまったし色々試してみるよ
パネキットみたいなもんかと思って買ったらそんな生易しいもんじゃなかった
882名無しさんの野望:2013/07/22(月) 21:29:01.22 ID:bszFSmgh
お硬い側面もあるけどこのゲーム基本は爆発だから
あんまり考えすぎると一生地球で過ごす事になるぞ
883名無しさんの野望:2013/07/22(月) 21:39:00.88 ID:MfQd9ZT3
質問だけどこのゲーム
キーバインドとウインドウモード起動できる?
884名無しさんの野望:2013/07/22(月) 21:50:16.69 ID:gC7NG9Td
できる
885名無しさんの野望:2013/07/22(月) 21:55:14.97 ID:MfQd9ZT3
ありがとう買う。
886名無しさんの野望:2013/07/22(月) 22:33:22.13 ID:/Cx96+W2
Rigidchipsにこの宇宙の概念があればいいのに
887名無しさんの野望:2013/07/22(月) 22:47:29.46 ID:xkmoD5V8
むしろこのゲームにフルスクリーンモードあるっけ?
888名無しさんの野望:2013/07/22(月) 22:59:04.07 ID:phSoAWF8
一応フルスクリーンモードあるよ
889名無しさんの野望:2013/07/22(月) 23:42:18.17 ID:bz1lwz1t
デフォがウィンドウだったよな
ゲームごときにフルスクリーンなんかさせたくないからかなり好印象だわ

ただ、起動後のウィンドウ位置を画面中央に固定しようとするのだけはいただけない
ウィンドウ位置調整するソフト使ってるけど、直後に補正しても中央に戻ろうとするし
890名無しさんの野望:2013/07/22(月) 23:43:26.46 ID:qyRd+5Mk
まー割と見よう見まねで組んでも月行くぐらいは何とかなるよ

片道切符だけどな
891名無しさんの野望:2013/07/23(火) 00:15:10.87 ID:NyqkWRk3
このゲーム初めて15時間、ようやく月に到着できた.....!
ただし帰る燃料がないんで緑はコケになってもらうけど

でかいブースターバンバン付けるのより、
シンプルにつくったほうが長く飛ぶのかな
892名無しさんの野望:2013/07/23(火) 00:16:42.54 ID:i8WKe066
機械船が作れるかどうかが重要だよな
893名無しさんの野望:2013/07/23(火) 00:57:24.60 ID:7RrBb+iM
ドッキングがうまく行かんからどうしようもね、難易度高すぎや
894名無しさんの野望:2013/07/23(火) 02:39:12.43 ID:3IymXfji
ランデブーが何回やっても上手くできん
あと数kmってところまではいけるんだが、そこから近づけない
近づこうと思ってスラスター噴かしてもどんどん遠ざかるんだがどうしたらいいんだ?

mechjebで簡単にランデブーできる方法があったら誰か教えてくれ
895名無しさんの野望:2013/07/23(火) 02:42:30.47 ID:2Zat8YsZ
ターゲットをしっかり指定しているのなら、相対速度をゼロにする事から始めると良いよ
896名無しさんの野望:2013/07/23(火) 08:11:32.61 ID:69vR6pE7
静止軌道に近ければ近いほどランデブー簡単?
高度100kmにステーション作ってるんだけど
よく考えたら200Kmくらいの方が高度による対地速度の差が少なくて楽だよね
897名無しさんの野望:2013/07/23(火) 08:16:44.17 ID:F1M+Tckv
Laytheに探査機送り込む時、軌道速度7000m/s超えてたから大気圏にかすらせて減速しようと思ったけど
入射角が浅すぎて減速しきれずそのままJoolの探査機になりました
ただ減速するだけなら地表ギリギリに突っ込ませればいいんだろうけど、島に着陸させんといかんから難しい
898名無しさんの野望:2013/07/23(火) 11:55:25.38 ID:+cOC0M4H
>>897
直接Laytheに行かずにJoolでエアロブレーキかけて減速してから
行くといいんじゃない?
899名無しさんの野望:2013/07/23(火) 18:16:38.31 ID:i7qMupnJ
>>896
間違ってたらスマンけど、一度周回軌道に乗れば100でも200でも変わらないと思う。
お勧めとしては逆に低軌道の方が小さいロケットでも行けるから楽なんだけど、
やっぱり頑張って600kmくらいまで上げられれば、地球が丸く見え始めるからそっちの方が見晴らしは良いよね
900名無しさんの野望:2013/07/23(火) 19:16:00.79 ID:69vR6pE7
>>899
そんなに変わらないかぁ
ランデブー下手クソだから、打ち上げからドッキングまで一時間近く掛かる・・・
901名無しさんの野望:2013/07/23(火) 20:38:31.18 ID:+cOC0M4H
低軌道だと数キロメートルの距離から接近するのさえめんどくさい
ターゲットに進行方向合わせても軌道が小さいからすぐずれる
数千キロ〜数万キロ超えると数十キロの距離からでも接近するのが簡単になって便利
902名無しさんの野望:2013/07/24(水) 01:03:28.13 ID:ffsJdlQb
>>898
Joolでエアブレーキかけるにしても、どのぐらいまで大気に入り込めばいいかわからん
ちょっと計算出来ないか考えてみたけど、できるにしても簡単ではなさそう
減速してる間に軌道も変わるからなー 計算方法でもあるなら教わりたい

ランデブーは高軌道のほうが多少は楽かと思う
大気圏すれすれだと減速して追いつく方法が使えない
903名無しさんの野望:2013/07/24(水) 05:07:30.71 ID:hA49wlHp
>>902
確かに高度をいくらにするか難しいけど、120kmくらいがちょうどよさそうな気がする
100kmぐらいで行ったら軌道が減衰しすぎて危なかった
904名無しさんの野望:2013/07/24(水) 10:02:48.13 ID:DJwXSvTj
>>878
TWRはある程度意味わかればロケット開発の失敗をかなり防げる

離陸時は2以上(できれば3)
衛星軌道乗る時は1.5程度もあればいける
衛生軌道から加速して行く頃になると1以下でもなんとかなるよ

ちなみにTWRは重力(いる星)によって変わる点に注意
905名無しさんの野望:2013/07/24(水) 10:10:57.46 ID:DJwXSvTj
ランデブーは相手の未来位置考えれば楽
まずは打ち上げたロケットAを
衛星軌道にいるBの付近100mぐらいで相対速度合わせて並走
この時にAのドッキングポートをBに向けておく
次にBに乗り換えてドッキングポートをAのドッキングポートに向ける
後はABお好きな方でRCS吹かしてじっくり近寄ればいい
906名無しさんの野望:2013/07/24(水) 10:24:43.67 ID:yNsZ/HZ7
>>905
907名無しさんの野望:2013/07/24(水) 10:25:22.75 ID:yNsZ/HZ7
908名無しさんの野望:2013/07/24(水) 11:19:37.88 ID:7po2zVrK
ランデブーはMechJebでRVEL-にして相対速度0にしてTGT+で近づいて
ランデブーモジュールの画面見て最接近距離になったら最初に戻ってを繰り返すだけ
最後のドッキングは1m/sくらいでぶつけないと跳ね返って苦労が水の泡になる
250kmより上の軌道だとタイムワープが100x以上使えるから待ち時間が少なくて良いよ
909名無しさんの野望:2013/07/24(水) 12:02:58.72 ID:Im84zEku
セールの勢いで買っちゃったけど難しそうだなおい
910名無しさんの野望:2013/07/24(水) 14:56:04.77 ID:hA49wlHp
大丈夫、慣れれば5個のパーツでMunまで行って帰ってこられるようになるさ
911名無しさんの野望:2013/07/24(水) 15:00:37.48 ID:pHpuz6Df
5パーツ神は慣れとかそういうのじゃ無いだろw
912名無しさんの野望:2013/07/24(水) 15:47:37.45 ID:1l9sLwIw
いきなり月は大変だから普通にロケット打ち上げて周回軌道に載せる
がやぱ最初の目標だろ
913名無しさんの野望:2013/07/24(水) 17:15:04.20 ID:ycM2YX7w
月に着陸は難しいけど
月に墜落なら結構簡単
914名無しさんの野望:2013/07/24(水) 17:48:10.00 ID:EMWwm3R1
横滑りの自然減衰がないから月着陸は割りと難しい方
915名無しさんの野望:2013/07/25(木) 04:33:17.84 ID:yIEHxG8f
今まで問題無かったロケットが
0.21.0で空中分解起こすようになった\(^o^)/
916名無しさんの野望:2013/07/25(木) 04:38:04.21 ID:+x0mSgFl
アプデきてんじゃん
web鯖めちゃくちゃ重いわ
917名無しさんの野望:2013/07/25(木) 05:06:56.94 ID:vHod+Lfs
なんかアップデート来てた、スペースセンターの既存の建物のデザインが少し変わってるし
下のほうに二つ建物も増えてる。
左側に「Astoronot Complex」、なんか緑がたくさん居る。
右側のは選択できないからよくわからん。
それと、月。既存のクレーターのほかに大量のクレーターが追加されててちょっとキモイw
しかもきっちり標高差もある。降りる所慎重に選ばないとそこらじゅう坂だらけで
危険だな
918名無しさんの野望:2013/07/25(木) 06:02:23.97 ID:cPcF1XOL
うわああああああああ
きてたああああああああああああ
うひょ〜〜〜(*´∇`*)
919名無しさんの野望:2013/07/25(木) 10:52:57.37 ID:1W8UjwDW
0.21に上げてからmechjeb先生が使えなくなって
久しぶりに自力で打ち上げると結構ムズイな
たまには自力で打ち上げないと腕がなまって困る
920名無しさんの野望:2013/07/25(木) 10:56:56.30 ID:LjLkPu5U
SASの機能の仕方が変わったらしいけど、どんな感じ?
921名無しさんの野望:2013/07/25(木) 11:13:20.24 ID:3R2YZQhx
>>920
電気使うようになったみたい
前からか?

それよりも組立施設の内部で緑が運転してると思われる輸送車両がドリフトしながら猛スピードで走り回ってるのがすごく気になる
なんだこれww
922名無しさんの野望:2013/07/25(木) 11:49:15.63 ID:PEibERNB
ちょっと既存のロケットでMunまで行って気付いたこと
・機体の剛性が上がった
・SASの姿勢制御が緩やかになった(機体が震えることはなくなったが即効性もなくなった)
・連結部品が増えた(L1→M4のCouplerが使い勝手良さそう)

剛性が上がったのではなく物理演算が変わったのかもしれない ステーションにドッキングしに行ったら前より動作が重くなった気がする
923名無しさんの野望:2013/07/25(木) 12:55:30.24 ID:rU3f5m1E
Steamのアプデート始まらなさ杉わろた

またいちからステーション建設かとおもう胸熱だなぁ(涙
924名無しさんの野望:2013/07/25(木) 13:59:54.15 ID:P7ZXek+4
いやーこんなにワクワクしてるのは久しぶりだぜ。
早く家帰りてえええww
925名無しさんの野望:2013/07/25(木) 14:15:11.21 ID:+x0mSgFl
アダプターの種類が増えてR2のラージサイズからR1への異形の縦接続がしやすくなったね
こういうパーツはどんどん入れて欲しいな
クルーがビルド時に容量分満員に出来るようになったのはうれしい

しかし、目新しい事が少ないからこの開発スピードには若干もどかしさを感じるな
926名無しさんの野望:2013/07/25(木) 15:17:53.82 ID:3R2YZQhx
なんかオービタルマップがおかしい…
一度星に視点移動すると自機視点に戻れなくなるし、自機視点だとすごくガクガクする…
前のバージョンのセーブデータそのまま使ってるから駄目なのかな
927名無しさんの野望:2013/07/25(木) 15:38:00.09 ID:uap9ISqj
今回のはごっそり変わったからなぁ
バニラリスタートが無難だろうねえ
928名無しさんの野望:2013/07/25(木) 16:10:04.52 ID:TaEPa/6y
ちょっと既存のロケットでMunまで行って気付いたこと
・機体の剛性が上がった
・SASの姿勢制御が緩やかになった(機体が震えることはなくなったが即効性もなくなった)
・連結部品が増えた(L1→M4のCouplerが使い勝手良さそう)

剛性が上がったのではなく物理演算が変わったのかもしれない ステーションにドッキングしに行ったら前より動作が重くなった気がする
929名無しさんの野望:2013/07/25(木) 18:09:15.64 ID:VxDURi6E
なあに?この昨日PC壊れた俺涙目な展開(´・ω・`)
土曜日に修理に出すから遊べるのは再来週だな
930名無しさんの野望:2013/07/25(木) 18:15:36.88 ID:VxDURi6E
連投になっちゃうけど、キャリアモードは実装されたのかな?
931名無しさんの野望:2013/07/25(木) 18:18:46.72 ID:RMo7Hd1C
所持緑みれるってことは
有人飛行失敗しまくったら緑全滅するんじゃね
932名無しさんの野望:2013/07/25(木) 18:35:42.00 ID:x2ZxiXId
種植えればおk
933名無しさんの野望:2013/07/25(木) 18:39:06.17 ID:3R2YZQhx
>>930
緑に関しては誰を何処に何人詰めるか、とかくらいしか追加されてないみたい
勇敢さや愚かさは今も飾りっぽいなー

>>931
手持ちの緑を全員殺しても応募者緑が上から順に勝手にポッドに乗り込んでくるよ
応募者を全員殺しても応募者は勝手に補充される
この星は宇宙局以外何も無いのに人材が豊富だなあ
934名無しさんの野望:2013/07/25(木) 18:51:48.58 ID:VxDURi6E
>>933
緑の追加が楽になったって感じなのね
一つのロケットに複数の探査船載せるときは有難いかな

まああいつらサイバイマンみたいなもんだろな・・・
935名無しさんの野望:2013/07/25(木) 19:33:38.71 ID:RMo7Hd1C
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4365501.png

新パーツで組んでみたら頭がゆがんでどうしようもなくなった
936名無しさんの野望:2013/07/25(木) 19:58:58.86 ID:1W8UjwDW
>>935
たとえ歪んでも、糸でがんじがらめにすれば大丈…夫なわけないなw
937名無しさんの野望:2013/07/25(木) 20:17:22.76 ID:RMo7Hd1C
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4365641.png

>>936
ワイヤーで直るわけないだろーって思ってたけど
やってみたら直りました
新パーツというかワイヤーすごすぎ!www
938名無しさんの野望:2013/07/25(木) 21:48:52.89 ID:S/pz20cE
・SAS関連(個人的に一番大きい変更、RCSをSASが吹かさなくなった)
・フライト終了が無くなって時間の巻き戻しに
・ちょこちょこ新パーツ RCS燃料側面大盛りとか分岐パーツの新種とか
・スペースセンター一新 追加建物二つ、片方は緑管理 もう片方は未実装
・地形が複雑化

あとなんかコレっていうのあったっけ?

しかしSASの利きが悪いとこうもやり辛いんだな・・・。
939名無しさんの野望:2013/07/25(木) 22:53:25.59 ID:0ft3CdnR
今日から宇宙計画参加しますた
ロケット工場のメニューの右上のsaveボタン押しても反応がないんだけど
作ったロケットってセーブ出来ないなんて事ないよね?
940名無しさんの野望:2013/07/25(木) 22:54:53.05 ID:S/pz20cE
普通にセーブできてるぜー

ただ名前をちゃんと変えてやらんとどれがどれだか判らなくなるからちゃんと名前をつけてやるヨロシ
941名無しさんの野望:2013/07/25(木) 23:04:06.08 ID:0ft3CdnR
あー理解しました
ボタン押すとダイアログも何も無しでセーブなのね
メキシコ人は一味違うなぁ
942名無しさんの野望:2013/07/26(金) 01:36:11.39 ID:OvXdFnVR
影の描画距離が伸びたのはいいね、降りやすくなった
943名無しさんの野望:2013/07/26(金) 08:28:30.48 ID:1Agm2xrx
今さっき気づいたんだけど、オレンジ缶一本とドラム缶をオレンジ缶分繋げた物とじゃ貯まる熱の量って違うんだな
熱伝導率なんて要素初めて知ったよ…
944名無しさんの野望:2013/07/26(金) 10:35:39.16 ID:I2bVZ/SX
Orbiting 101のトレーニングミッションなくなった?
To The Munしかリストにないんだけど

まだ途中だったんだよ;;
945名無しさんの野望:2013/07/26(金) 10:42:44.77 ID:OYVToVuI
SASさん0.21からインラインリアクションホイールに名前変わってる…
しかもオンオフできるし、重くなってる…
946名無しさんの野望:2013/07/26(金) 10:55:13.34 ID:M48gE4tF
有人でも電力切れるとSAS効かなくなるのは辛いな。
RCSがなかったら危うく帰還できなくなるところだった
947名無しさんの野望:2013/07/26(金) 11:16:41.76 ID:DaKcVb48
なんかさっそく0.21.1になってFixきてたな。流し読みだけどSAS関連はもう少しききを
良くしたよって書いてあったわ。あといくつかパーツ撤去ってあったな。

さすがにあのSASの効きじゃ不満でるよなぁ。0.20.2段階でも敷居高いのに
これ異常難しくしちゃうとほんとにコアな層しかいなくなっちまうよ
もっとリアルに層にはMODでやってもらって、公式はUIとかチュートリアルミッソン
を充実しとけばカジュアル層とりこめるよな
948名無しさんの野望:2013/07/26(金) 12:15:20.94 ID:WegTZvKi
SAS使わないから問題ないっキリッ
949名無しさんの野望:2013/07/26(金) 12:28:41.72 ID:/jy6kS7P
上手い事設置した針金を撤去するテクない?
神経質だから困っちゃう
950名無しさんの野望:2013/07/26(金) 12:42:05.98 ID:1Agm2xrx
>>949
Ctrl+Zでアンドゥ出来るよ
951名無しさんの野望:2013/07/26(金) 12:54:27.03 ID:/jy6kS7P
>>950
おぉぉありがとう
952名無しさんの野望:2013/07/26(金) 14:06:17.87 ID:jVCT1olP
今燃料ステーション作ってるが、缶一本打ち上げるのに大量の
燃料を使用して打ち上げるってなんだか悲しくなってくる。
効率的な打ち上げ方法ないかね。
953名無しさんの野望:2013/07/26(金) 14:24:24.02 ID:1Agm2xrx
>>952
Alt+F12
954名無しさんの野望:2013/07/26(金) 14:33:39.36 ID:IHqBGWoK
0.21で全く別のゲームになった感じだね。
特に地球の地形がリアルになっただけで軌道上での作業がグッと楽しくなった。
955名無しさんの野望:2013/07/26(金) 16:58:16.58 ID:WpqERmLJ
SASとASASの違いって無くなったんか
つか、元から違いって無かったのか?
956名無しさんの野望:2013/07/26(金) 17:19:44.18 ID:OYVToVuI
いや、ASASだけだと機体の姿勢を変えられない
SASはリアクションホイールとして使う

ような気がする
957名無しさんの野望:2013/07/26(金) 17:48:50.00 ID:Y2O8aZA3
時々ゴーンって音がするのだけどまさかスペースデブリの表現か?
それとエンジンの描写が美しくなった
958名無しさんの野望:2013/07/26(金) 17:58:51.34 ID:DaKcVb48
0.21以前はASASは、エンジンノズル、RCS含めベアリングも使用しての姿勢制御。SASはベアリングのみ
って認識だったけど、ASAS積んでもRCS反応してないくさいよね。どうなったんだろ
959名無しさんの野望:2013/07/26(金) 18:22:17.44 ID:WpqERmLJ
20.2のASASのpart.cfg見てみたら、今のと違ったんで自分で調べて来ちゃったよ

20までは、Ki,Kp,Kdの3パラメータで、恐らくKiがSASスイッチで姿勢維持するかのパラメータ
ASASにはKiが付いてるからこいつを乗せておけば姿勢維持をしてくれてた

21からは、PitchTorque,YawTorque,RollTorqueの3パラメータで、文字通りの方向へ姿勢を維持する力の数値を示してる
この3パラメータはポッドにも付いてるから、SASやASASを追加しなくてもSASスイッチで姿勢の維持はしてくれる

ちなみに21.0から21.1でパーツのPitchTorqueなどが大きな数値に変わってる
効きを良くしたというのは数値上げただけみたい

あと、SASスイッチでRCS吹かなくなったのは、ドッキングの際に姿勢を維持したままRCSで目標へ移動するのに効果を実感できた
姿勢の維持にRCS吹いちゃうから変えた姿勢が戻っちゃってたんだよね
960名無しさんの野望:2013/07/26(金) 19:11:21.41 ID:OYVToVuI
つまり、ASASがすごい制御装置で
SASはフライホイール付しょぼい制御装置って認識でいいのかな?
961名無しさんの野望:2013/07/26(金) 19:12:06.58 ID:Y2O8aZA3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4367975.png
新しいパーツいいぞ〜これ
962名無しさんの野望:2013/07/26(金) 19:12:43.50 ID:r2hVD75f
なんだこの蓮コラ!?
963名無しさんの野望:2013/07/26(金) 20:02:41.62 ID:3vogWvjf
>>952
SSTOならペイロード重量30〜40%くらい達成できるぞ!
964名無しさんの野望:2013/07/26(金) 20:06:38.35 ID:I2bVZ/SX
>>961
よう。森下
965名無しさんの野望:2013/07/26(金) 20:07:19.85 ID:M48gE4tF
森下ファルコンかっけー
966名無しさんの野望:2013/07/26(金) 20:28:22.50 ID:WOc+Lcaa
推力が800くらいと見た目の割りに少ないんだよなぁ。
オレンジ缶支えるにはちょっと…
967名無しさんの野望:2013/07/27(土) 00:44:10.59 ID:7pEoFNjq
なんとなく公式眺めてたんだけどTシャツとかマグカップ売ってんのな
あとフィギュアも売ってるみたいなんだけど、これ3Dプリンタでプリントアウトされたもの売ってるのかな?面白いな
つーか高けぇよ…
968名無しさんの野望:2013/07/27(土) 01:57:24.03 ID:OAeE/KQ+
ふうおおおおお
ドッキング難しい…
969名無しさんの野望:2013/07/27(土) 02:45:14.55 ID:7s+dQYnN
>>968

今回のアプデでドッキング作業が無茶苦茶楽になった気がするぜ!
970名無しさんの野望:2013/07/27(土) 03:57:18.09 ID:JzDgsu8d
971名無しさんの野望:2013/07/27(土) 05:17:35.35 ID:wFP9iBCQ
MapSatでマッピングしてるんだけどKerbinの地形結構変わってるるよね?
黒い所が目立ってるからもっと綺麗な地図を作りたいんです

一番低い所と高い所の高度が知りたいです
誰か教えてもらえませんかー
972名無しさんの野望:2013/07/27(土) 05:37:09.14 ID:fqVpb/kE
SpacePort (アドオンMODなど)
http://kerbalspaceport.com/
本家wiki
http://wiki.kerbalspaceprogram.com/wiki/Main_Page

次スレも近いんでテンプレ追加してくれるとうれしい
973名無しさんの野望:2013/07/27(土) 09:02:19.20 ID:oU49433F
>>970
プラネテスを彷彿とさせるな
974名無しさんの野望:2013/07/27(土) 12:09:52.40 ID:HjfblXWA
>>970
緑ごめんよ…
975名無しさんの野望:2013/07/27(土) 12:21:36.78 ID:undp49A9
HamatiつかってKerbalLivefeed鯖つくってフレと遊んでんだけど
日本語も使えるしSSも実況中継みたく連射できて楽しいわオススメ
おまえらもこいよ!(催促
976名無しさんの野望:2013/07/27(土) 12:28:01.31 ID:seEbKjfU
Munぼこぼこし過ぎだよなー
着陸船ひっくり返った挙句に爆発しちまったw
977名無しさんの野望:2013/07/27(土) 13:03:14.20 ID:GGlsQeGn
>>975
ssとチャットのみな感じ?
978名無しさんの野望:2013/07/27(土) 13:22:05.90 ID:hLmcMOsH
アルマゲドンの冒頭かと思ったら新作か
979名無しさんの野望:2013/07/27(土) 13:22:49.72 ID:undp49A9
>>977
SS共有とチャット、あと参加してる人の起動とかManuverが動かしてるのがわかる。
これもけこうおもしろい要素だったよ
Client、Serverも軽い(IRC程度)んで運用も楽だよ
980名無しさんの野望:2013/07/27(土) 21:16:26.80 ID:zq8pweFJ
KLFのサーバーアプリって、Windows版だけでLinux版とかは無いんでしょうか?

>>979
kwsk みんなであそびにいくヨ!(by宇宙防衛戦線)
981名無しさんの野望:2013/07/27(土) 23:06:26.85 ID:+brecqRW
>>980
http://forum.kerbalspaceprogram.com/showthread.php/24926-0-21-Kerbal-LiveFeed-Passive-Multiplayer-Plugin-Client-Server-v0-6-7
> Note that Mono is required to run the client/server on Linux and Mac.

ってフォーラムで書いてあるから.netをMacやLinuxで動かすためのmonoを入れればそのまま動くんじゃないかな
982名無しさんの野望:2013/07/28(日) 04:47:14.66 ID:nlnfJJxN
ローバーがやたら引っ繰り返る様になったなと思ったら、SASが仕様変わったせいで悪さしてた・・・
普段はトルクOFFにしといて、引っ繰り返ったらトルクONにして復帰するという使い方に切り替えることにした。
緑がパンク修理出来る様になったおかげでローバー活動が大分安定したわ
983名無しさんの野望:2013/07/28(日) 05:42:57.71 ID:p68D6cUd
なんか以下3つのMODがダウソ出来ないだけど何なんだろう?
NovaPunch
KW Rocketry
Kosmos Space Station Parts Pack
途中までは進むんだけど中断される
こっちの回線に問題はなさそうなんだけどな
984名無しさんの野望:2013/07/28(日) 13:09:51.06 ID:nrjjFzcx
>>982
パンク修理は画期的だよな
というかパンク修理が画期的に見えるほど緑は何も出来なさ杉だわ
985名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:14:15.10 ID:R6cAOepI
http://www.youtube.com/watch?v=GHmwyRIGJl8

やろうと思っていたネタだがすでに合ったわ
986名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:17:54.10 ID:nlnfJJxN
>>984
あとパラシュートの再充填ができる。滅多に使う機会がないけど。
針金の追加とか出来ると便利なんだが、贅沢言い過ぎか…
987名無しさんの野望:2013/07/28(日) 16:01:02.18 ID:nrjjFzcx
>>986
マジだ…知らんかった
確かに針金は欲しいよね
MOD使え!はちょっと寂しいし
988名無しさんの野望:2013/07/28(日) 17:02:54.68 ID:iGI5rpiS
頑丈な支柱が欲しくてpart.cfgいじってみてるんだけど
剛性のパラメータって誰か知らないですか?
壊れなくはなったけどブルンブルン歪む
989名無しさんの野望:2013/07/28(日) 20:58:41.71 ID:35SYVysR
質で補えないなら、量で補えばいいじゃない byソ連
990名無しさんの野望:2013/07/29(月) 00:05:39.59 ID:B7jlUQ6e
Munの南極のAnomalryとりあえず探査Podでみにいったが、とてもじゃないが、Landerおろせんなw
Roverもあの傾斜上れるかわからんw
Updateまえにいっとくべきだった....
991名無しさんの野望:2013/07/29(月) 08:10:05.68 ID:xRfHcYHo
デザインに惹かれてこの飛行機を見よう見まねで作ってみたけど性能もいいねこれ
燃料こそはすぐ尽きるけどグライダー状態でも余裕で島の飛行場まで飛べたよ
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=162000097
992名無しさんの野望:2013/07/29(月) 09:20:56.65 ID:xRfHcYHo
993名無しさんの野望:2013/07/29(月) 10:58:20.30 ID:B7jlUQ6e
うめうめ

そして>>992 乙!褒美に緑1年分
994名無しさんの野望:2013/07/29(月) 19:29:59.08 ID:yvKMOq4o
>>992
乙。
褒美に私の開発した新型ロケットに登場する権利を与えよう。
995名無しさんの野望:2013/07/29(月) 20:43:48.54 ID:SySoqJb1
>>992おつ
埋め
996名無しさんの野望:2013/07/29(月) 21:09:32.88 ID:LVTM1ZIl
>>992
大変結構!
同志>>992には5パーツロケットでDunaに着弾する栄誉を授けよう!
997名無しさんの野望:2013/07/29(月) 22:17:40.79 ID:yIRBu6SQ
>>992
great!!
貴様には空中分解するロケットから離脱するポッドの試験搭乗員を命ずる
998名無しさんの野望:2013/07/30(火) 00:24:52.57 ID:Z1jALYPT
PPD-10内部は見てるだけでも楽しいな
この調子でMk.3、Mk.2 cockpitもリメイクしてくれ…
999名無しさんの野望:2013/07/30(火) 07:49:35.66 ID:67po192O
うめ〜
1000名無しさんの野望:2013/07/30(火) 07:57:05.38 ID:JVYkY/NL
1000なら全ての緑が無事帰還、家族と再会する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。