Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
>>950 が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。

前スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1361897247/
2名無しさんの野望:2013/03/30(土) 12:01:48.11 ID:IK7TLwZT
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
制作
http://www.firaxis.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/
★ファンサイト
海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
Civ5wiki
http://civ5monchan.net/index.php?Top
Civ5JPMOD-翻訳プロジェクト
http://sites.google.com/site/civ5jpmod/
Civ5日本語化計画
http://civ5.wiki.fc2.com/
通称すたすた
http://stack-style.org/SidGame/
おまけ・トレイラー(有志による字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=MZVlOxo9Ag0
★関連スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1363888512/
Civilization5(Civ5)マルチスレ 2都市目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
Civilization5 (Civ5) 翻訳スレ Vol.4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1288673173/
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part13∵ξ∴ξ∵
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1337423654/
3名無しさんの野望:2013/03/30(土) 13:57:29.68 ID:IK7TLwZT
★不具合でお悩みの方は、質問する前にまず以下の項目を試してみよう

・Steamの整合性チェックをする
・DirectX9で起動してみる。既に9ならDirectX11で起動する
・コンピューターを再起動する
・グラフィックボードのドライバを最新にする
・セキュリティソフト以外の常駐ソフトを切る
・グラフィック設定を最高にしているなら低や最低に、低や最低にしてるなら高や最高にしてみる
・コンピューターのスペック(CPU、グラフィックボード、メモリの性能)が足りているかを確認する
・Steamを再インストールする
・Civ5本体とGaKを再インストールする(セーブデータのバックアップは忘れずに!)

・最終手段 リカバリorOS再インストールしてからCiv5とGaKを再インストール

スペックが足りてて上記の項目を全て試してもダメなら君のパソコンが壊れてるのかもしれない。
少しでもPCの異常を感じたら、すぐに中止して、家電量販店や修理業者に早めに掛け合ってほしい。
4名無しさんの野望:2013/03/30(土) 14:48:48.60 ID:AyE/UcCL
マップのどこかで戦闘が始まると、視点がそっちに移動しちゃうのってオフにできないんでしょうか?
マウス右ボタン押してユニットの移動範囲を確認している途中に
視点が移動しちゃうと激しく困ります。
5名無しさんの野望:2013/03/30(土) 16:53:17.07 ID:QC1g4AQu
右ボタンを離さずに他のユニットを左クリックして選択ユニットを変更してから問題ないヘクス上で右ボタンを離すって小技もあるけど面倒だね
敵ターンの間は大人しく何もしないのが無難だとは思う
6名無しさんの野望:2013/03/30(土) 16:54:54.18 ID:1T+TnkfI
>>4
スパイを送ってたりで視界がある場所での戦闘がかってに見れてしまうってことかな?
クイック戦闘をONにすれば表示されないと思ったけど違ったかな
7名無しさんの野望:2013/03/30(土) 17:14:11.57 ID:a/QtWxq3
古代遺跡探索によるボーナスを変更したいんですが、

マップで明らかになる範囲やゴールドの変更は出来たんですが
斥候の加入は反映されないようです。

CIV5GoodyHuts.xmlとCIV5HandicapInfos.xmlの他に
いじるべきファイルがあるのでしょうか?
8名無しさんの野望:2013/03/31(日) 08:11:31.04 ID:xMJnMG0g
9名無しさんの野望:2013/03/31(日) 10:07:54.14 ID:eZ9Ot8Fo
>>8
アカンのか?
10名無しさんの野望:2013/03/31(日) 10:16:34.28 ID:PanFUgeG
>>8
アカンの?
11名無しさんの野望:2013/03/31(日) 13:19:37.70 ID:k3xPKO80
外交大要で他文明の状況を見れるけど、
自分の文明の状態をこれと並べて見ることってできます?
自分と他文明の比較をしたいんだけど
12名無しさんの野望:2013/03/31(日) 16:24:42.73 ID:qjZUG7PW
質問させてください。
昨日から通常プレイの今すぐプレイ、ゲームセットアップから新規でゲームを始めるとマップ生成後開拓者が出たところでフリーズしてしまいます。
セーブデータのロード、シナリオ、MODを使ったプレイの新規スタートでは問題はありませんでした。
通常プレイの新規スタートでのみフリーズしてしまいます。Steamの整合性チェック、DirectX9で起動、再インストールも試しましたが効果はありませんでした。
解決方法はありませんでしょうか?
PCのスペックは下記の物です。
OS:Windows 7
CPU:Intel(R) Pentium(R) CPU P6200 @ 2.13GHz
メモリ:4G
ビデオカード: Intel(R) HD Graphics
チップセットの種類: Intel(R) HD Graphics (Pentium)
使用可能ビデオメモリー容量: 1696 MB
VRAM容量: 1722 MBytes
13名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:26:33.20 ID:QsmFq4TO
フリーズとはプログラムエラーですか?
14名無しさんの野望:2013/03/31(日) 18:01:03.48 ID:eZ9Ot8Fo
>>12
たぶん・・・スペック不足だと思うよ。公式の動作環境を満たしていないはず。
あと>>3のテンプレに書いてあること全部試してみた?
15名無しさんの野望:2013/03/31(日) 18:14:24.86 ID:qjZUG7PW
>>13
ゲームスタート時に応答なしになって固まってしまいます。

>>14
スペック不足なのでしょうか?
昨日までは問題無くプレイできていたのですが・・・
OS再インストール以外は試しました。
16名無しさんの野望:2013/03/31(日) 18:39:43.40 ID:PanFUgeG
>>15
スペック不足です
とりあえずゲームするならグラボ乗せようぜ(*´∇`*)
17名無しさんの野望:2013/03/31(日) 18:45:57.31 ID:VUP+eX+q
Minimum System Requirements:
Processor:Intel Core 2 Duo 1.8 GHZ or AMD Athlon X2 64 2.0 GHZ
Memory:2 GB of RAM
Hard Disk Space:8 GB Free
Video:256 MB ATI HD2600 XT or better, 256 MB nVidia 7900 GS or better, or
Core i3 or better integrated graphics

グラボ乗っけるべきだな
今まで動いてたのはラッキーくらいに考えた方がいい
18名無しさんの野望:2013/03/31(日) 19:40:29.44 ID:8iD50w1M
某動画見て参考にしストーンヘンジ建ててその技術者ポイントで
偉人出してTOTOに使おうとしたら技術者が間に合いませんでした
大技術者って何ポイントで出現しますか?
19名無しさんの野望:2013/03/31(日) 19:49:28.40 ID:Q1To2rUI
>>18
一体目なら100なので優先してヘンジ建てれば
デフォ設定なら中世手前辺りで出る
立てるのか遅かったんじゃない?もしくは研究が遅かったか
20名無しさんの野望:2013/03/31(日) 20:02:19.75 ID:qjZUG7PW
>>16
>>17
ありがとうございます
グラボが必要でしたか・・・
ノートPCですのでグラボ乗せるのは少々難しそうです・・・
しばらくはシナリオやMODの方でプレイしようと思います
21名無しさんの野望:2013/03/31(日) 20:08:26.46 ID:eZ9Ot8Fo
>>18
偉人誕生は一番最初は100ポイントだよ。ヘンジ建つのが30〜40ターンだと考えても、
140ターン前後には大技術者が出現する計算だね。
他の偉人(大科学者等)を誕生させると必要偉人ポイント数は持ち越されるけど、
最大値は増えてしまうので、要注意。最速でTOTOを建造する為の技術者を誘致したいなら、
絶対に無償以外で技術者以外の偉人を誕生させてはいけないよ。
22名無しさんの野望:2013/03/31(日) 20:15:20.60 ID:QsmFq4TO
>>15
最低限イベントビューアーを見て確かめよう
23名無しさんの野望:2013/03/31(日) 20:16:51.46 ID:8iD50w1M
>>19,>>21
凄く参考になりました、ありがとうございます
24名無しさんの野望:2013/03/31(日) 20:25:00.84 ID:o3kVkijb
GoldEditionからで最新パッチ済

新世界シナリオやってみたんだけど、1000ポイント貯めても普通にゲーム続いたんだけど仕様?
25名無しさんの野望:2013/03/31(日) 22:02:17.35 ID:O4s2AU8Z
前に同じ書き込みを見た気がするから多分仕様。
26名無しさんの野望:2013/03/31(日) 22:20:14.42 ID:o3kVkijb
>>25
ありがとう。確認のためにがんばって過去ログ漁ってみる。
モンゴルシナリオといい昔のシナリオはクリア自体が困難になってるんだね。
27名無しさんの野望:2013/04/01(月) 00:55:13.23 ID:9CmDxxRA
俺もモンちゃんで1000超えても何も起きなかった
勝利ポイントってスコアのことだよね
28名無しさんの野望:2013/04/01(月) 02:25:31.54 ID:qu2Nv4Q3
うろ覚えだけどGaKが出たあたりでスコア計算の仕様が変わったから
1000点越えても勝ちにならないって話だった
29名無しさんの野望:2013/04/01(月) 14:43:06.60 ID:LEz6VBrK
傾いた軸マップやってみたら、凄い広大なマップなんだけど
人工衛星でマップ見たら北半分が氷河で事実上半分しか使えないことが明らかに
どうりで日本なのに国土の大半がツンドラなわけだよ・・・

氷土に行けないのに資源はいっぱい沸いててワロス
30名無しさんの野望:2013/04/01(月) 19:48:27.52 ID:NBddiWEi
ネタバレはいくら質問スレとはいえ
非常識だと思うんだが
31名無しさんの野望:2013/04/01(月) 20:26:15.40 ID:ERwvNpgC
つーか質問スレに書く内容じゃねえ
32名無しさんの野望:2013/04/01(月) 22:14:35.75 ID:fLE3B1rF
皇帝で相手都市に攻め込むと結構な頻度で都市に近づく→ワンターンキルとか
丘陵森林で行動出来ずに軍隊が団子になってしまって各個撃破だったりで
戦力を維持したまま勝つって言うのが中々難しいのですが
都市攻略で何かコツとかってありますか?
33名無しさんの野望:2013/04/01(月) 22:25:29.75 ID:92BCJZmu
攻め込みたくてもしばらく粘る
34名無しさんの野望:2013/04/01(月) 22:26:59.18 ID:S+dtZSRi
>>32
都市に攻めこむ前に道路を敷くなり森林ジャングルを伐採するなりで進軍速度を上げる工作をしておく
それから、攻めこむときは一気に攻め込み各個撃破される状況を作らない
大将軍が二体居るなら都市に直付け大要塞っていう戦法が取れれば都市は奪えたも同然
35名無しさんの野望:2013/04/01(月) 22:37:43.33 ID:fLE3B1rF
>>33
宣戦して5T位放置で攻めてこなかったから攻めたら
後続都市からカノンが来たりで逆襲されたりでイマイチ攻め込むタイミングが分からん
労働者斥候使えばいいのかしら
>>34
進軍路には道路なり森林伐採はするけど相手都市圏内だと道路と伐採って出来ましたっけ
後都市圏には少なくとも同ターンに3体は突入させてるんですけど
相手後続の支援でバタバタ死んで行くので勝てはするけど被害がやたら大きいんです
それはしょうがない物なんですかね
そういう役目は昇進少ない新兵の方がいいのかな 気をつけて制覇狙ってみますありがとうございました
36名無しさんの野望:2013/04/01(月) 22:50:00.89 ID:O4kzuLDp
敵の増援が来るうちは都市の砲撃範囲に入っちゃ駄目
一歩引いた所で敵の数を減らして増援が来なくなったら都市を攻撃するといい
37名無しさんの野望:2013/04/01(月) 23:29:08.91 ID:92BCJZmu
敵国だろうが道路と伐採はできるし最初から喧嘩を売る相手を見つけてるなら相手の文化圏が広がる前にちょいちょい伐採しとくと捗る
不死からは知らん
38名無しさんの野望:2013/04/01(月) 23:59:43.34 ID:9CmDxxRA
改善済みの森林は伐採できないよ
39名無しさんの野望:2013/04/02(火) 00:06:26.49 ID:KZKfbl2F
えっ
40名無しさんの野望:2013/04/02(火) 00:29:33.09 ID:OQFBuovk
都市の立地が悪ければ消耗戦になるのはしょうがない
相手が伝統取ってればなおのことです
AIはどんなにこちらの兵力が多くても1都市に裂く兵の数は一定なので
こちらが見えてる兵を殲滅して都市に攻撃すると後方の都市から防衛兵を送ってくる
都市間の道路を分断してあげればいくらか楽になるがAIは都市を密集して建てるのでめんどくさい
それを考えて今攻めるべきか検討しましょう
消耗したくなければ大砲とってからにすればOK
41名無しさんの野望:2013/04/02(火) 00:37:36.85 ID:EY576MDH
>>30
ネタバレ?
42名無しさんの野望:2013/04/02(火) 02:39:07.74 ID:hMvso+i/
AIってさ、ユニット購入したそのターンに
購入したユニットが行動できてたりしないかい?
スパイで確認してたのとは明らかに違うユニットが都市の上にポコッと沸いて
即攻撃してくるのを何度も体験したんだが、あれズルい・・・
43名無しさんの野望:2013/04/02(火) 04:46:39.33 ID:skUgZSWu
>>42
購入ではなくて生産したユニットが出たんじゃなかろうか。
防衛している時に元々都市にいたユニットと生産完成したユニットが
スタックしながら同時に攻撃出来て少しお得だった、という経験があった。
44名無しさんの野望:2013/04/02(火) 07:43:11.03 ID:g7z79luh
test
45名無しさんの野望:2013/04/02(火) 18:32:49.62 ID:LvGHsMdL
タイルの出力が表示と違うことがあります。
カーソルを当てると正しい出力が見れるのですがこれはバグ?
46名無しさんの野望:2013/04/02(火) 19:55:05.63 ID:EY576MDH
バグだよ
ほっとくと稀に治る
4745:2013/04/02(火) 20:18:49.15 ID:LvGHsMdL
>>46
ありがとー。
48名無しさんの野望:2013/04/03(水) 00:18:38.22 ID:NKdJS1Dc
いきなりMODが消えたと思ったらサブスクライブ自体外されてた
やりなおして確認したけど反映なし、更にSTEAMworkshopにMOD表示されなくなった
STEAM再起動&PC再起動も改善なし
同じ症状の人いる?
49名無しさんの野望:2013/04/03(水) 02:09:04.96 ID:U8pZbquQ
>>48
作者が消したのは消えちゃうんじゃね。
俺もUI改善のいろいろ入れてたお気に入りの作者のが根こそぎ無くなったわ。
まぁ、作者の意向を尊重するならしょうがないけど、
不具合もろもろ自己責任で使い続けるの許して欲しいな。
50名無しさんの野望:2013/04/03(水) 13:18:37.88 ID:aZcukIRy
>>48
おお、同じだ。
特定のMODじゃなくて全部消えちゃったよね?
51名無しさんの野望:2013/04/03(水) 13:38:58.39 ID:YF2Wc3Lt
昨日同じ目にあった。

一旦サブスクライブ全部解除して
今朝入れ直したわ。

Steamで消えてるやつはCiv Fanatics Comから落として復旧。
5248:2013/04/03(水) 17:11:13.15 ID:NKdJS1Dc
時間たってから確認したらWORKSHOP復活してたんでサブスクしなおして
MODcasheクリアしたらMODダウンロード始まって元通り
他のゲームでも同じ症状だったんでSTEAMの問題ぽい
53名無しさんの野望:2013/04/03(水) 18:46:34.25 ID:Q/jbMGKe
無印で制覇勝利を目指しているのですが、勝利条件確認画面で首都を保持している文明数は出ますが、
具体的にどの文明の首都が残存しているのかは、確認できないのでしょうか?
国家のロゴマークが示しているのかと思ったら、特にそういうわけでもなさそうなんですが…。
54名無しさんの野望:2013/04/03(水) 19:53:21.39 ID:HShfI7EU
いや,国家のロゴマークが首都保持を示してるよ
55名無しさんの野望:2013/04/03(水) 20:02:32.02 ID:Q/jbMGKe
>>54
レスありがとうございます。出先なので、帰ったらもう一度確認してみます。
リロードして直ってればいいんですが…。
56名無しさんの野望:2013/04/03(水) 20:17:22.08 ID:oJq27j2E
(○)←こんなのが
(×)こんなのになってるとどっかの文明に奪われてる証拠だよ。
勝利条件確認画面で、首都を奪われてる文明はそのロゴの上に武器が交差するマークが追加されてるよ。。
57名無しさんの野望:2013/04/03(水) 22:31:54.63 ID:k59Uj+3I
>>56
ありがとうございます! よくわかりました。
剣のマーク自体もロゴデザインの一部なのかと勘違いしてました。
58名無しさんの野望:2013/04/04(木) 06:51:01.01 ID:t7aFuZlF
>>4
ホットキーM使うと捗るよ
59名無しさんの野望:2013/04/04(木) 18:35:39.45 ID:UFdNwzA0
ホットキーのキーバインドって編集できないんですか?
片手で押せる範囲にまとめたい
60名無しさんの野望:2013/04/05(金) 01:41:42.92 ID:sj5uRVd0
労働者を自動にしても死の灰を片付けてくれないのですが片付けさせる方法はありますか?
61名無しさんの野望:2013/04/05(金) 02:42:12.95 ID:ViSkrw5B
死の灰ほっぽって都市待機してるわけじゃないなら
単にそれは、AI的に死の灰より優先する改善対象があるんだろ
そうじゃなけりゃ、自動にしてても普通に死の灰除去作業するぞ。
62名無しさんの野望:2013/04/05(金) 11:39:26.16 ID:cNlZlbLd
えっ
死の灰って除去できるの?
63名無しさんの野望:2013/04/05(金) 11:51:11.20 ID:xwY06iNI
>>62
        ,.、 ,.、   l         ,.、 ,.、
モパ    i,!'; ,!i';   l       i,!'; ,!i';
グク    ; lj: ;,リ;'   l       ; lj: ;,リ;'
モパ   ;' "´゙ヽ   l      ;' "´゙ヽ
グク   ;' ;. ‘,,λ )  l      ;' ;. ‘,,λ )
     ;' つ  ';)  l     ;' ( ^ω^) 死の灰最強だお
    ,.;゙; ( _ )  l    ,.;゙; (ノ   ';)
    `'ヾ;,∪;,;,∪  l    `'ヾ;,(つ;,;,(つ
 ̄ ̄¨¨¨ー─‐‐---,,,_______
              |        ̄¨¨`ー──---
        ,.、 ,.、    l         ,.、 ,.、
モパ    i,!'; ,!i';    lモパ    i,!'; ,!i';
グク    ; lj: ;,リ;'    lグク    ; lj: ;,リ;'
モパ   ;' "´゙ヽ    lモパ   ;' "´゙ヽ
グク   ;' ;. ‘,,λ )   lグク   ;' ;. ‘,,λ )
     ;' つ∪∪   l     ;' つ_ )
    ,.;゙;  ;,  ,;    l    ,.;゙;  ∪ ∪
    `'ヾ;,,,,,ヽ;,,,;ヽ   l    `'ヾ;,,,,,ヽ;,,,;ヽ
64名無しさんの野望:2013/04/05(金) 12:56:26.19 ID:ogZCCDbI
労働者「俺たちに改善できないものがあるとでも?(至言)」
65名無しさんの野望:2013/04/05(金) 13:54:05.12 ID:GcfHzsUf
合理主義とっても信仰で科学者買えない時があるんだけど
なぜ?
66鋼の錬金術師:2013/04/05(金) 13:55:11.90 ID:ybweCbMK
>>64
死の灰は、
改善でなく除染ではないか?
67名無しさんの野望:2013/04/05(金) 14:00:07.33 ID:2cs44fRx
>>65
産業時代に入らないと買えない
68名無しさんの野望:2013/04/05(金) 14:33:15.57 ID:dZO1xiGt
>>60        ___
      /      \
   /          \   キラキラしてて綺麗だお
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
69名無しさんの野望:2013/04/05(金) 16:52:54.01 ID:0HmQdi8S
Win8です
戦闘データの数字がこんな感じになって読めないんですがどうすればいいんでしょうか?
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon023.jpg
日本語フォント変更MODを入れてみようと思いましたが
Civ5BeautyJapaneseFontKitというのはアクセスできないしciv5mon064.zipはロダから消えているようです
70名無しさんの野望:2013/04/05(金) 16:54:06.26 ID:HPUFTJ8M
>>64
登山して除染してもいいのよ
71名無しさんの野望:2013/04/05(金) 16:57:21.73 ID:GcfHzsUf
>>67
サンクスコ
72名無しさんの野望:2013/04/05(金) 17:51:04.17 ID:5WH3sM3S
>>69
オプション>インターフェース>自動or小サイズ
これで様子を見てみて
73名無しさんの野望:2013/04/05(金) 18:04:18.64 ID:0HmQdi8S
>>72
自動にチェック入ってたので小サイズにしてみたらうまく表示されました!ありがとうございました!
74名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:06:38.35 ID:M6f6Zemp
ゲームを開始しようとMAPを読み込むところで

Terrain Texture Error 

Texture load failed!
assets\terrain\pieces\Wonder_Potosi\America\\Feature_Amer_Cerro_de_Potosi_T1.dds


と同じようなエラーがでるのですが解決策を教えくて下さい
再インスコしてみましたが同じ症状でした
Gods & Kings だけ入ってます
75名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:19:44.69 ID:ogZCCDbI
>>74
おk、わかった。じゃあまずは>>3のテンプレに書いてある項目で、
すぐにできそうなのを試していこうか。
76名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:46:21.25 ID:Vfc9VPCx
>Gods & Kings だけ入ってます
77名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:51:30.57 ID:w7SZcfxT
Common Problems and Solutions

*Texture load failed! error:
This error message is caused by old files being left in the game. To fix this:
Go to C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\sid meier's civilization v\Assets\terrain\pieces\Wonder_Potosi\

Inside each of the continent folders, look for any CSV files beginning with Feature_ and delete those. This should stop the error.

http://steamcommunity.com/app/8930/discussions/0/864958451722126509/?l=japanese
78名無しさんの野望:2013/04/05(金) 22:57:49.90 ID:dZO1xiGt
日本語で教えてくださいって聞いてるんだから日本語で教えてやれよぉぉぉぉ!
79名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:03:03.68 ID:Vfc9VPCx
>>78        ___
      /      \
   /          \   >>78さん優しいですね
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
80名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:04:17.71 ID:bGyqw14i
戦略ビュー画面で視界外の資源アイコンを明るく表示させるにはどうすればいいですか?
81名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:06:26.49 ID:ocgjkz3k
>>74
そのファイルを消したらエラー出なくなる。
steam上から「ローカルのゲームコンテンツを削除」してもそのファイルは消されずに残ってるはず。
だから手動で消さないとだめっぽい。

あるバージョンまではこのファイルが必要だったけど、
とあるアップデートでこのファイルは要らなくなったらしい。
でもsteamはできるだけファイルを消さずに残す仕様になってるのでゴミとして残っちゃったって
公式の掲示板のどっかに書いてあった。
82名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:40:54.88 ID:hOe7Ix4I
見たところ自然遺産のポトシ銀山に関わるファイルの様だね。
削除しちゃって、よくわからなくなってもどうせ再インスコすれば復活するんだし、
重い切って>>81の言うとおりそのファイルを消して起動してみたらどうだろうか。
83名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:58:15.78 ID:YCRJeqUJ
開拓者移動の際に表示される推奨立地地点が微妙に遠い(15ヘクス位離れてる)んだが、
そういうときはみなさんどうしてるん?
84名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:03:24.38 ID:hOe7Ix4I
>>83
推奨立地をあまりあてにはしてはいけない。ましてや15ヘクスなんて隣国のいいカモになってしまう。
例え山+川沿い+丘陵+高級資源だったとしても、オススメに表示されないことがある。
85名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:03:48.03 ID:KeYccDHs
あのガイドは防衛を考慮してないから
最初からあてにしてない
たまに理由もないのにお勧めしてくるし
86名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:09:34.92 ID:WORWB/f0
>>77
>>81

さんくす
87名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:13:59.71 ID:6fR7NUK8
蛮族がいれば表示されない。

>>85
理由もないのに出たことは見たことないけど。
SS見せてくれないか?
88名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:19:20.32 ID:hOe7Ix4I
川沿いで資源があればお勧めしてくる感じがする。
例え目の前に隣国の首都がある15ヘクス先の場所だったとしても。
89名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:19:38.57 ID:KeYccDHs
SSはとってないけど…たまにないか?
「ここに都市を創設することをお勧めします!」だけなの
90名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:24:45.90 ID:YCRJeqUJ
みなさんd
自分はいつも推奨地点が遠いと無視して近めでそこそこの地点を選んでます
遠いとたまにしかうまくいかなかったのでみなさんはどうするのか興味があったのですしおすし
91名無しさんの野望:2013/04/06(土) 01:49:05.38 ID:6fR7NUK8
>>89
え、普段理由なんて表示されるっけ?
92名無しさんの野望:2013/04/06(土) 02:13:57.11 ID:JCKZ2GhF
推奨の場所を意識しつつより良い場所に都市を建てられるようになったら中級者
93名無しさんの野望:2013/04/06(土) 08:22:45.91 ID:KxPiG1tB
>>91
出ますよ
94名無しさんの野望:2013/04/06(土) 09:20:54.63 ID:NRaCgMsX
>>83
一つの縛りプレイですが
開拓所を2個用意して都市を有利につなげてます
95名無しさんの野望:2013/04/07(日) 08:08:01.17 ID:qQg6RYKC
宗教ポイントを消費して買う偉人ができる街とできない街があるのですが何がどうだと作れないのでしょうか?
96名無しさんの野望:2013/04/07(日) 08:14:22.21 ID:c3kGm7QC
その都市で宗教が採用されていないと購入できない
主教が採用されてるか否かは都市名に宗教アイコンがついてるか否かでわかる
97名無しさんの野望:2013/04/07(日) 08:37:50.98 ID:aG5NsTMl
偉人て町に常駐ユニットがあると購入できないんだよな
あの制限はなくしてほしい
98名無しさんの野望:2013/04/07(日) 12:14:13.09 ID:rExJQs7g
偉人というか非戦ユニットだな
自動化した労働者が都市の上に来やがって非戦ユニットが買えないのはよくある
99名無しさんの野望:2013/04/07(日) 12:46:21.65 ID:DfFr9HQ6
それをうまく利用すると大予言者を誕生させないようにできたりする。
100名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:05:13.91 ID:rxyoqaOa
誕生させないで得することって何もないと思うんだが?
101名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:07:11.39 ID:c3kGm7QC
いや,信仰ポイントムダに消費しなくていいじゃない
102名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:16:42.67 ID:DfFr9HQ6
秩序大技術者ハッブルor大科学者ラッシュが捗るで。
103名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:28:22.77 ID:I1wFqSuG
さっきAmazonでciv5GOLDエディションのダウンロード版を買って
シリアルをsteamに入力してダウンロード、ゲーム開始してみると
GOD*KINGSになってるんだが・・・これでいいの?
Amazonの購入履歴を見るとGOLDエディションになってる
104名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:34:25.01 ID:rxyoqaOa
それでいいんだよ
105名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:49:46.69 ID:I1wFqSuG
ええの?
106名無しさんの野望:2013/04/07(日) 13:55:01.67 ID:QJFv+mMQ
ゴールドエディションは、GAK+DLC全網羅だから
DLC確認して入ってたら問題ない
107名無しさんの野望:2013/04/07(日) 14:12:34.38 ID:uovtDs6M
>>105
GOD*KINGSやりたくないのならオプションで拡張OFFにすればいい
108名無しさんの野望:2013/04/07(日) 14:27:41.49 ID:I1wFqSuG
>>106
7個くらいのDLCにチェック入ってた
109名無しさんの野望:2013/04/07(日) 14:34:24.04 ID:Sd2iGGXW
はい
110名無しさんの野望:2013/04/07(日) 15:27:48.44 ID:G2B0hRqS
ん?
そうするとインテルのプレゼントはGOLDだったのか・・・
111名無しさんの野望:2013/04/07(日) 15:32:41.84 ID:v7gnRSqa
なぜそうなる
112名無しさんの野望:2013/04/07(日) 17:15:25.64 ID:X0hqjepO
インテルのは本体+GaKだけでDLCは付いてないはず
113名無しさんの野望:2013/04/07(日) 18:52:55.43 ID:u+dDtV87
労働者が地形改善をやめちゃって毎ターン指示を出しなおさなければならない事が結構あるんだけど
蛮族や戦争中の国だけじゃなく、非難声明出した国や怒ってる都市国家の近くでもそうなっちゃうんですか?
114名無しさんの野望:2013/04/07(日) 18:59:05.31 ID:fg2UhKPj
見えないとこに蛮族でもいるんじゃね
115名無しさんの野望:2013/04/07(日) 22:52:26.43 ID:G2B0hRqS
>>113
バグ
稀によくある
116名無しさんの野望:2013/04/08(月) 01:34:00.29 ID:IbNKlPGk
科学勝利を目指す際に意識することを教えて頂きたいです。
・アレク取る。
・大技術者でTOTO取る。
・都市をどんどん拡張していく。
・女神を取る。
大科学者はストックして終盤で一気に使う。

これ以外に重要な点はありますでしょうか。
117名無しさんの野望:2013/04/08(月) 01:37:48.09 ID:8b1NqiNA
女神?
118名無しさんの野望:2013/04/08(月) 01:40:24.67 ID:dobu4l78
>>116
アレクはそれほど重要でもない
AIに取られることが多いしそれだったら他のことにハンマー回したほうが良い
それと自由の女神は科学勝利に関係ないから要らないだろう
119名無しさんの野望:2013/04/08(月) 01:53:49.94 ID:Jml31hOT
ひょっとしてパルテオン信仰?
120名無しさんの野望:2013/04/08(月) 02:15:58.45 ID:ar7j2lpe
難易度によるけど

・アレク取る。
 →高難易度ではマズ取れない。狙ってしくじる危険が高すぎて博打。
・大技術者でTOTO取る。
 →無印と比べ研究協定が友好宣言必須となったので使いにくくなっている。
  それに付随してTOTOの価値も無印よりは下がった。
・都市をどんどん拡張していく。
 →人口=科学力と言っても過言では無い仕様なので都市は多いに越したことは無い
 領土拡張により起こりやすくなる戦争をコントロールできる範囲での拡張は必要。
 幸福度がマイナスになるのは論外なので注意。(合理の採用ボーナス)
・女神を取る。
 →何を指しているのかわからない。
大科学者はストックして終盤で一気に使う。
 →序盤ならよほど欲しい技術でもなければ即アカデミーが正解。
 中盤もアカデミーでほぼ問題無いと思われる。
 ストック&ラッシュは終盤獲得分で十分、ハップルからも2人もらえる。

何が何でも狙いたい遺産はハップル、他は余裕があれば程度で問題無い。
基本は、幸福度の許す範囲で都市を出し人口を伸ばしつつ科学施設を建てるのみ。
そうなれば技術で先行し軍事ユニットの質もこちらが有利になるので
戦争もそれほど怖くは無くなる。

ここまで書いて思ったんだけど、もしかしてGaKではなく無印やってんのかな?
121116:2013/04/08(月) 02:36:30.81 ID:IbNKlPGk
皆様親切なご回答ありがとうございます。
CivGaKで総プレイ時間200h程度ですが皇帝にすら勝てないのです。
ちなみに普段は指導者ランダムでパンゲアをやっています。
プレイレポを見た感じで女神を取得されている方が多いのでしたが
よく見ると科学勝利狙いではないようでした、申し訳ありません。
TOTO取ってひたすら協定結び続ければ勝利!と思っていたのですがそうではないようですね。
そもそもGaKで協定に友好宣言必須という事も知りませんでした・・。
遺産はハップル以外は余裕があるときに取る程度の認識に改めます。
拡張のために自ら戦争を起こすと周りから非難殺到するので
攻められないよう軍を強化しつつも手持ち無沙汰になることが多いのですが
戦争は上手くAIをコントロールして宣戦布告されるまで待っていた方がいいのでしょうか。
ちなみに、科学勝利の目安はどの程度なのでしょうか?
私の場合は、2010年を超えた辺りでなんとか旅立てる状況です。
122名無しさんの野望:2013/04/08(月) 02:38:24.37 ID:LeOmpski
>>119
信仰ならパンテオン。
神殿ならパルテノン(civ5には無い)。
とツッコミ。

>>116
女神=守りの女神で非戦防衛時に役立つとかそんな感じかなーと
思ったりしたけど高難度ならパンテオンなんて取ってる暇無いし
低難度で科学勝利狙いなら技術リードしてるから
攻められても余裕で勝てるし要らない、と書いてみる。
123名無しさんの野望:2013/04/08(月) 02:47:02.72 ID:8b1NqiNA
>>121
2010年は遅すぎ
124名無しさんの野望:2013/04/08(月) 03:11:15.39 ID:ar7j2lpe
総プレイ時間が200時間あって皇帝で勝てない&科学勝利が2010年突入となると
たぶんそれは、もっと根本的なところの問題だと思う。
都市建設時の立地選定や施設の取捨選択等及びゴールドの使い方とかその辺に問題がある気がする。

自分から宣戦で非難殺到ってのも微妙にピンとこない
都市国家を攻めてるとか、1つの文明を完全に滅ぼしてるとかなのかな?

>ちなみに、科学勝利の目安はどの程度なのでしょうか?
>私の場合は、2010年を超えた辺りでなんとか旅立てる状況です。
難易度にもよるけど、少々遅れても1900年代にはマズ終わる
というか、それより遅れると他が旅立つ。
調子よくいければ1700年代中盤〜後半、通常で1800年代の中盤〜1900年代序盤には飛べると思う。

手探りの限界を感じたらプレイレポやプレイ動画をテキトーにいくつか見るのが一番だと思う。
失礼な言い方になって申し訳ないが、その感じだと無印・GaK関係なくciv5のレポや動画なら参考になると思う。
125名無しさんの野望:2013/04/08(月) 07:23:45.13 ID:hefv8gQ7
>>121
大科学者をストックするとか建てるべき遺産が分からない辺りから察するに、
序盤の定石を把握できていないように思う
皇帝なら200ターン目に科学力が200出てる勢いなら、ほぼ独走で科学勝利できる
逆を言えば、それができないなら進め方に問題か無駄があるってこと
いっそ文明をバビロニア固定で何度かやって、
大科学者の使い方を学ぶところから始めてはどう?
126名無しさんの野望:2013/04/08(月) 09:11:08.34 ID:8Umz0XWz
敵が来なければそれでもいいけど
そのペースで科学進めてるとあっという間に攻め落とされて終了がデフォ
127名無しさんの野望:2013/04/08(月) 10:19:12.20 ID:7PZfhu1g
>>116のリストに一番重要な国立大学建設タイミングが記入されてないのが気になる
128名無しさんの野望:2013/04/08(月) 10:41:04.72 ID:IRWiOCAX
>>116
皇帝なら弩兵でラッシュ→大砲or爆撃機でラッシュ→科学ウマー
が一番やりやすいね。質問に答えていくよ。

・アレク取る。
取らなくていい。高難易度ほどいらないというか取れない遺産だよ。

・大技術者でTOTO取る。
確かにTOTOは建てれれば嬉しい遺産だね。合理の科学革命と合わせると凄まじい。
でも戦争するなら必要ないかもしれない。要はAIと仲良くしないと協定は結べないんだ。

・都市をどんどん拡張していく。
都市を建てることも重要だけど、人口を伸ばすことも重要、
ハンマーお金、食糧、科学はほぼすべて人口から出ると思っていい。
ただ、都市数に比例して一都市あたりに配置できる市民の数は上下するから、
戦争プレイなら首都の人口優先に伸ばしていこう。

・女神を取る。
女神はいらないよ。そもそも宗教そのものはあればいいかなって感じ。

・大科学者はストックして終盤で一気に使う。
こだわらなくていいよ。でも最初の一体目は埋めるのは定石だね。
科学150以下の科学者は埋めるに越したことはないよ。
150以上なら終盤まで大切にとっておこう。

ちなみに科学勝利にこだわる必要はないよ。制覇でも外交でも全然大丈夫だ。
国立大学は4都市になった時点で早めに建てよう。早ければ早い方がいいけど、
最低4都市は確保しないと、酷いことになると思う。その後拡張するにしても国立建立後がいいよ。
土地が無いかもしれないけど、皇帝なら4都市でもラッシュしようと思えば十分できるからね。
129名無しさんの野望:2013/04/08(月) 11:11:08.48 ID:IRWiOCAX
>>121
1,2文明に宣戦したくらいではほんの少しヘイトがたまるだけだよ。
友好を結んでいる相手、都市国家、1文明を滅ぼすのいずれかを満たすと、
世界中から非難飛んできて、えらいことになるから気をつけて。

科学勝利の目安は難易度にもよるけど
創造主 250T〜270T
不死   280T〜290T
皇帝 310T〜340T
くらいが宇宙飛びの目安だと思う。逆にこれ以上時間かかるとたぶんどっかの文明に
飛ばれるなり、外交勝利されるなりしてしまうと思う。
130名無しさんの野望:2013/04/08(月) 11:34:19.83 ID:Ew6HPzGX
科学勝利はこの間550Tで勝利しました
フリーズするのでセーブしながらなんとか勝利でした
131名無しさんの野望:2013/04/08(月) 11:45:42.57 ID:hefv8gQ7
>>126
確かに何度か宣戦される=戦力が劣る状態がデフォだけど、
たいてい賠償金を取るか、最悪でも都市を渡さない条件で講和できると思うけどな
132名無しさんの野望:2013/04/08(月) 15:21:10.27 ID:a8Xgwalz
横から失礼
ヘイトをあげないため宣戦しないはいいとして
向こうから喧嘩売ってきた場合それでも滅ぼしたらやっぱり世界の敵になるの?
なるべく1都市ぐらいは残してあげたいけど滅ぼさないと後々困るときとかあるのよ
あと121さんの目安厳しいよ><
創造はしらないけど不死で300切れるときは協定結びまくれてウハウハの時ぐらいだわ;;
133名無しさんの野望:2013/04/08(月) 17:11:35.26 ID:IRWiOCAX
>>132
向こうから「おう、お前の土地くれや」と襲ってきて、返り討ちにして、
ケンカ売ってきた相手を滅ぼしてもペナルティは付くよ。制覇じゃない限りやめた方がいい。
どうしても相手を完全に滅ぼしたいのなら、変な場所に適当な都市を建てて、
その都市をAIにプレゼントしてから残りの都市を落せばおk。島流しか、辺境の地に飛ばしちゃえばもう脅威ではないからね。
134名無しさんの野望:2013/04/08(月) 17:13:01.37 ID:IRWiOCAX
言い忘れてた、後残りの1都市を都市国家か、他所の国に落してもらう事で、
間接的にその文明をこの世から拭い去ることができるよ。
135名無しさんの野望:2013/04/08(月) 19:03:06.33 ID:a8Xgwalz
辺境の地に飛ばすと非難ばっかり飛ばしてきて遠吠えウザイすぎる
そこまで気にしてたらやってられんけど・w・
136名無しさんの野望:2013/04/08(月) 19:18:36.96 ID:zhGmDhL9
戦争状態のまま放置してた方が良くね?
137名無しさんの野望:2013/04/08(月) 19:30:20.01 ID:gWHLVmc3
遅レスですが>>121さんへ。他の人のアドバイスしたこと以外or個人的に違った意見です(皇帝で勝てないと言うことなので、皇帝難易度での科学勝利を目指すと仮定してのアドバイスです。)
>>116で書いてあることについて
アレク→直行すればまず建てれますが、筆記直で大理石がない&都市を拡張するスタイル(社会制度は解放と思います)なら貴族制の取得もなしで、多くのターンがアレク生産に取られ、
効果を得たとしても、素直に図書館+何か(労働者、穀物庫等)を生産し、地形改善や人口の伸びを加速させたほうが科学力は効率よく稼げると個人的には思います。
それよりもピラミッドやアルテミスの方が狙いやすく、AIにも狙われにくいうえ、効果も強力なので個人的にはお勧めです。(技術、科学の偉人Pは変わりますが)
TOTO→狙いましょう。ただ、取られてもめげない。あきらめない。
都市をどんどん拡張→まだ流れが理解できていないうちは、解放なら自力で6都市を目標にし、その中でどの都市を優先して人口を伸ばすかを意識してプレイしたほうが
安定してうまくなれると思います。(なれてきたら自分のプレイスタイルに合わせて改良してく)
女神を取る→女神はいらないですが、パンテオンの証は取ったほうが断然楽です。意識しないとAIに改宗されてしまいますが、AIが布教に来るまででもだいぶ違ってきます。
お勧めは、信仰Pがもらえるもの、神々の御使い、豊作を祈る儀式。(地形や都市数、幸福資源、配置等々で変わるので、効率よさそうなものを)後で信仰Pを使用し大科学者を購入

書いてないことについて、生産する施設の化学とハンマー優先、他は余裕のあるときで。ただ、不幸になる場合は幸福施設優先。
合理オープンまでは文化施設を建てすぎない。解放コンプ後、即合理が理想。ルネッサンスに入ると合理が取得可能になるので目標160T、遅くても180Tを目安に取れるように調節して、
その後は自由思想までは文化施設も優先で建てる。
首都(科学力が多い都市)の科学施設は出来るだけ買う。
幸福が余る(20とか30)ようならだぶついていなくても幸福資源は売る←結構重要。創造主だとやり方が違ってきますが、不死者までなら十分通用すると思います。
138名無しさんの野望:2013/04/08(月) 20:12:12.81 ID:ZoNf+xGJ
初心者?なら伝統の方が良いように思うけどなあ
あんまり考えなくても勝手に伸びていくし3都市ぐらいしか出せなくても充分勝てるし
139名無しさんの野望:2013/04/08(月) 20:33:52.59 ID:wFr95KMi
300時間超えたけど、未だに解放で勝てるようにならない
140名無しさんの野望:2013/04/08(月) 20:35:20.60 ID:gle6FGSL
Gakでingame editorみたいなツールないのん?
141名無しさんの野望:2013/04/08(月) 20:38:37.94 ID:LeOmpski
GaKでも使える。
142名無しさんの野望:2013/04/08(月) 20:53:44.82 ID:oAh+HCvL
解放で勝てねー勝てねー言ってるやつ質問スレでよく見かけるけど
解放だから勝てないんじゃなくて基本的ななにかを間違えてるだけだろ

初期社会制度で伝統を選ぶにせよ解放を選ぶにせよ名誉を選ぶにせよ基本的にやることは変わらん
143名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:02:30.30 ID:IhZ8N8RG
解放は都市が発展しないからむずかしいって
だから質問に来るんだよ
144名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:14:12.40 ID:oAh+HCvL
>>143
>解放は都市が発展しない
用水路を立てろ

解放で人口が伸びない,科学が出ないって言ってる奴の大半はコレ
用水路建ててないだけ

都市圏に程々のリンゴがあれば伝統・解放関係なく人口は伸びる
145名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:14:38.40 ID:w+xdn020
伝統で勝てて解放は駄目ってやつは、
侵略戦争しない、外交にも気を使わない(研究協定、世界の敵を意図的に作る)だけじゃないか?
↑でやってたら神立地以外で勝てる奴はまず居ないぞ
146名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:38:45.87 ID:oAh+HCvL
よく見る勘違い

×解放だと伝統と比べて都市が発展しない → ◯人口にブーストを掛ける施設(穀物庫,水車小屋,用水路,病院)が建っていない

本当によく見かけるのがコレ
伝統コンプボーナスは『4都市に余剰食料+15%&無償の用水路』
このうち余剰食料+15%はハッキリ言ってオマケ,故に用水路を立てれば解放と伝統の人口成長率の差はほぼ埋まる

×解放だと都市スパムしなきゃいけないから幸福がカツカツになってキツイ… → ◯無理して都市スパムをするから幸福がカツカツになる

解放だからといって無理して都市スパム(ここでは何の資源もないところに都市を乱立することを指す)をする必要はない,というか一部の文明を除いて都市スパムは意味が無い
直接民主制で開拓者生産にブーストがかかっているからといって適当に都市を乱立するべきではない,(超長期的には見えない資源が湧くなどして易が出るかもしれないが)
直接民主制の効果はあくまで序盤の都市建設をスムーズに行うためのものと捉えるべき
解放にせよ伝統にせよ資源の有るところに適度に都市を立てていくのが基本,なんの資源もない発展性の乏しいところに都市を出してはいけない
147名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:47:55.54 ID:4wiagn91
>>144-146
だからこその質問スレなんだよ
このスレの異常な所はその点
148名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:49:09.60 ID:8b1NqiNA
は?だから彼らが答えてあげてんじゃないの?
異常なのはお前のほうでしょ
149名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:51:01.34 ID:w+xdn020
>>147
ちょっとまて俺なんかおかしいのかよw
150名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:53:32.55 ID:41p+1EOO
>>142
伝統と解放はセットで取得茶羽化
片方だけっていうのはただのバカ
151名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:56:59.45 ID:LeOmpski
異常だと思ってるならこのスレ見なきゃいいのにね。
152名無しさんの野望:2013/04/08(月) 21:57:12.54 ID:8b1NqiNA
両方はバカだろ
153名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:01:46.99 ID:oAh+HCvL
>>150
伝統オンリー解放オンリーにも利点は有るよ,特に合理直するために文化値を無駄にしたくない人とかね
まぁそこは完全に好み

よく見る勘違いその2

×ラッシュを掛けたせいで内政がガタガタになる,結果AIに内政差を付けられて負けてしまう →◯ムダなユニット生産をしているから内政がガタガタになる

「ラッシュしたから内政がガタガタになって〜」という人は大体ムダにユニットを作っている,だからムダなユニットは作らずハンマーは内政のために使おう

強力なユニットでラッシュを掛ける場合,ユニットはアップグレードによって数を揃える(☆重要なのはココでなるべく沢山作ること)
アップグレードで数を揃えた後は,(一部の場合を除き)ユニット生産は行わない,ハンマーは全て内政に回す
こうすることでラッシュで国土を広げつつ内政による国力増加も出来る

そしてユニットの損失は極力抑える,AIは戦争がド下手なので工夫をすればユニット損失は0に出来る
もちろんユニットの損失を見込むことで侵略速度を上げることもできるのでそこは要相談

※一部の場合とは:
1. ユニットに損失が出た場合
注意をしていてもユニットを失うことは有る,その補充のためにユニット生産は行おう

2. ラッシュするユニット1世代のみで制覇を狙う場合
ケシク,ラクダ弓兵,ステルスのように,ユニット1世代だけで大陸制覇ができるスペックをもつユニットの場合,ほぼ内政をする必要はない
極度の不満にならない程度に幸福施設を立てつつ全都市でそのユニットを生産&購入することで制覇勝利の速度を上げるべき
もちろん1世代のみで制覇を狙うつもりがないのならそこまでする必要はないが
154名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:02:06.81 ID:lP9ZT3n/
用水路の意味がよくわかりません
40%を持ち越すってたとえば100→200→300人口が増えるとしたら
1人目増えたときに40からスタートで200まで、200貯まったら80からスターとで300まで、300たまったら120から〜
ということですか?
155名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:03:08.48 ID:Jml31hOT
両方取るとするとどういう取得順序になるんだ?
開放はユニット報酬は序盤に取らないと効果落ちるし、フルコンプ報酬ありきな感じだから併用は難しそうだけど
156名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:13:51.65 ID:oAh+HCvL
>>154
その通り,実際に都市成長に必要な食料は100→200のように倍にはならず
55→66→77のようにゆるやかに上昇していく
面倒くさいこと考えずに予め食料が4割貰えるって考えでも大体あってる

>>155
伝統オープンしてからは解放コンプまでと同じじゃないかな

伝統+解放の強みは伝統のオープンボーナスをつけつつ解放の速度で序盤の都市出しができる&解放コンプ後合理までのつなぎに使えるってところだな
あくまで解放の強化に伝統を開くってだけで伝統をコンプすることはまず無いけどね
157名無しさんの野望:2013/04/09(火) 00:21:56.57 ID:DiFuOXV2
一応言っとくけど伝統のうまみは用水路が「無償」であることと、
地主エリートによって首都人口がブーストされる事な。序盤に食糧+2は序盤のスタートダッシュには非常に大きい。
そして首都人口が2増えるたびに不幸が−1されている点も非常に大きいアドバンテージとなる。
少なくとも終盤では解放の実力主義以上の効果がある。
恐らく解放と伝統では伝統の方が人口を伸ばしやすいのは間違いない。
その人口の伸ばしにくさを都市数でカバーする制度なんだから。

だからといって、絶対にどっちが良いとは言えない。伝統には伝統の良さがあり、解放には解放の良さがある。
どちらも然るべき時に戦略として行えば効果を発揮する。
伝統か解放か、序盤に迫られるこの二択を制するものが、そのシド星を制すると思う。
158名無しさんの野望:2013/04/09(火) 01:24:14.08 ID:pBfhAJBM
名誉がかわいそうです!
159名無しさんの野望:2013/04/09(火) 01:36:54.53 ID:e70r0wGU
なお、名誉の戦士を遂げたリュウ・ホセイは2 階級特進…

それだけなんですか?2階級特進だけで、それ だけでおしまいなんですか?
160名無しさんの野望:2013/04/09(火) 02:54:49.93 ID:VR7j6mlH
伝統解放両方取るとか当たり前のように言ってるからびっくりしたけど
最初に伝統を解禁して首都文化+3入れるだけ、残りは解放ってこと?
161名無しさんの野望:2013/04/09(火) 03:03:48.18 ID:IQWDNmYd
>>160
伝統は採用ボーナスだけ取ること多いけど、
首都の文化値だけじゃなく領土拡張速度にもボーナスがあるのが大きい
162名無しさんの野望:2013/04/09(火) 03:04:31.71 ID:3ugkB+EN
>>161
大きいって具体的には?
163名無しさんの野望:2013/04/09(火) 04:01:12.90 ID:VR7j6mlH
>>161
それはいいけど、つまり伝統取るのは解禁ボーナスだけが目当てってことでいいわけ?
両方取るのが当たり前とか言ってるから当然両方コンプの話かと思ったけど。
伝統解禁ボーナスだけ取って解放コンプする奴は多いだろうけど
伝統コンプして解放ちょい取りする奴なんていないだろうし、だとしたら「セットで取得」だなんて普通言わないわな
両方取るとか言ってる奴の言葉の選び方というか頭が悪かっただけですか
164名無しさんの野望:2013/04/09(火) 08:42:35.68 ID:SJiltBQF
自分で考える頭も無いのに他人をどうこうって・・精神異常者かね?
165名無しさんの野望:2013/04/09(火) 09:32:16.85 ID:olEwcvdu
どちらも相手に使えようと言う気がないからすれ違う
だから糞スレなんだよな
166名無しさんの野望:2013/04/09(火) 09:53:30.81 ID:DiFuOXV2
>>163
伝統解禁→解放は定石の一つだから覚えておくといい。
自分の無知を他人の無知にすり替えてはいけない。
167名無しさんの野望:2013/04/09(火) 10:06:42.98 ID:3TTKKfMI
そういえばバニラでは直接民主制→伝統コンプも定石の一つだったな
秋パッチ以降は陳腐化したが
168名無しさんの野望:2013/04/09(火) 10:09:24.03 ID:VkQ0zdZL
>>166
>>142が解放で勝てねーって言っているのに対して>>150は伝統と解放セットで片方はバカって言ってるんだから
当然両方コンプするって流れの文章だと思うから、両方はねーよって話になってもおかしくないが・・・・・
ここまでレス垂れ流して煽る必要もない。
>>163も伝統オープンからの解放コンプは社会制度取得定石の1つだと知ってていっている発言に見えるし、
無駄に煽って質問しに来た人や回答した人のレスが見難くなるからこの話はここまででいいんじゃないか?
169名無しさんの野望:2013/04/09(火) 10:25:32.08 ID:B0WLq2yS
教えたがりって揚げ足取りたがり煽りたがりなんだな
170名無しさんの野望:2013/04/09(火) 10:26:52.80 ID:5JiiVgmE
それを荒らし行為と言う
通報推薦
171名無しさんの野望:2013/04/09(火) 11:30:17.10 ID:239iWRcv
名誉とって隣国に襲い掛かれって結論でいいな。
172名無しさんの野望:2013/04/09(火) 12:40:23.56 ID:Cl100hhQ
>>164-165
そんな糞スレに常駐する必要あるんですかね?
単発IDで糞スレ精神異常者わめいてる奴はもうこのスレに来なけりゃいいのに。
173名無しさんの野望:2013/04/09(火) 15:11:46.86 ID:X5zl46B+
>>172
そうやって荒らすな
消えてくれ
174名無しさんの野望:2013/04/09(火) 15:33:00.54 ID:JymzFeko
はい,じゃあ次の方
175名無しさんの野望:2013/04/09(火) 17:39:40.95 ID:Cl100hhQ
>>173
荒らしに反応する俺が荒らしなら
その荒らしに反応するお前も荒らしだね(にっこり)
176名無しさんの野望:2013/04/09(火) 20:03:18.79 ID:OEbtpbv5
また荒らしに来てますね
通報しときます
177名無しさんの野望:2013/04/10(水) 05:34:45.02 ID:Tk32xyev
スウェーデンで皇帝はなんとか安定してきて、創造主でいつもコテンパンにされる
いつも名誉オープンしてから解放フルコンプしてたけど
伝統って考え方は全くなかったわ
178名無しさんの野望:2013/04/10(水) 07:17:28.93 ID:jb9F26ta
なぜ,皇帝→創造主なんだ
不死者経由しろよw
179名無しさんの野望:2013/04/10(水) 18:49:48.09 ID:Tk32xyev
>>178
不死者は無印の時に多島海でクリアしたからいいかなーって
同じ無印で大陸マップで創造主はもうちょっと勝負になったけど
GaKにしてからご近所づきあいがうまくいかなくて100Tくらいでもうひどいことになる
180名無しさんの野望:2013/04/10(水) 20:17:34.93 ID:YrYTCMHG
不死者は何故か序盤簡単なんだよな
181名無しさんの野望:2013/04/10(水) 22:47:50.20 ID:0hNVPcq3
皇帝 大陸 小サイズ 6文明でやっているのですが、
大陸だと、解放−弩ラッシュで自分の大陸の覇権はとれるのですが、
他の大陸はぬくぬく育って、外洋を通じて他大陸と出会う頃には、
人口がうちの4倍程度に伸びています。
(必然的に科学力、軍事力も追いつかない)

そもそも、解放で都市を出すプレイをすると幸福度管理がきつくて、
どうせ「成長を回避する」のならと、
人口系の内政設備(穀物庫、用水路)を建てないことが多いのですが、
それが原因でしょうか?
182名無しさんの野望:2013/04/10(水) 22:55:45.06 ID:D5+eCuyW
>>181
覇権握ってからは、基本自大陸と相手大陸の大きさで決まるよ。
こっちの方が大きければ内政フォーカスでいける。小さかったら強襲作戦w難しいね
183名無しさんの野望:2013/04/10(水) 22:57:38.09 ID:kev4NMDj
>>181
私的に幸福度は宗教で賄うとかもありかと
184名無しさんの野望:2013/04/10(水) 23:35:50.62 ID:iMHTCjmC
>>181
1. 可能な限りラッシュを早く終わらせること
2. 無駄に幸福を圧迫する都市(幸福資源がない,戦略的に重要ではない)は保持しないこと
3. 敵対するAIの土地は首の皮一枚になるまで削り取ること

これがラッシュの基本

>どうせ「成長を回避する」のならと、
>人口系の内政設備(穀物庫、用水路)を建てないことが多いのですが、
>それが原因でしょうか?

このゲームの基本は「強い都市」を可能な限り早く作ること,無理に人口を抑えて微妙な都市を乱立するより人口の多い都市を増やすことを考えよう
そのためには>>146にもあるように食料系の施設は可能な限り建てるべき,人口をドンドンのばして都市の生産力etcを上げよう
このとき幸福度がきつくならないようにラッシュで占領した都市で不要なものは傀儡にせず焼却か売却するようにしよう,つまり基本の2だ
>>183で宗教による幸福度改善が挙げられているがこれは宗教系の文明でもないと微妙だ,宗教の幸福関連の効果は悪くないが創始するまでに運が絡む

そして「幸福を圧迫しないように成長させる」のではなく「成長するために幸福を消費する」と考えよう
幸福度0以上を意識するのはルネサンス以後合理主義を取得してからで良い
ルネサンス前までは不幸になるまで人口をガンガン伸ばせばOKだ
185名無しさんの野望:2013/04/10(水) 23:48:55.28 ID:iMHTCjmC
>>181
>大陸だと、解放−弩ラッシュで自分の大陸の覇権はとれるのですが、
>他の大陸はぬくぬく育って、外洋を通じて他大陸と出会う頃には、
>人口がうちの4倍程度に伸びています。
>(必然的に科学力、軍事力も追いつかない)

大陸ゲーは運が絡むのはしょうがない,一つの文明に独占的に広大な土地が与えられていたり,文明を滅ぼして大陸を制覇していることもあるからだ
介入しようにも介入する手段が侵略以外ないという場合は確かにあるからしょうがない

こうした状況を打破するには大陸制覇の速度を可能な限り上げるしかない,つまり基本の1だ(最初から制覇を捨てて科学勝利に特化させる話もあるが今回これは無視する)
可能な限りラッシュを早く終わらせ,内政拡充に力を注げよう,そして他大陸侵略のためにフリゲート・戦艦の量産体制を整えよう
制覇した時点でトップの国と1時代程度の差ならばフリゲートと戦艦の力で十分巻き返せる
よほどラッシュの速度が遅くない限り皇帝・サイズ小さいで2時代差を付けられることはないだろう
186名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:05:33.75 ID:nMqHP5GM
終盤の制海権はほんと大事だよな
187名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:14:36.74 ID:NsurAm3N
人口を伸ばすのが大切だからって農場ばっかりなのも問題だから気をつけよう
経済学取得が近ければ交易所も作っていけばターン収入がうまい
交易所からビーカーがでるようになれば更にうまい
188名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:20:56.70 ID:wl3vRHb3
人口増加を抑制してても食料に余裕があれば専門家や丘陵に市民配置できる数が増えるから穀物庫も無駄じゃないしな
189名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:23:51.13 ID:JpaE8+SN
交易所って沢山作った方がいいの?
使い所が分からないからジャングルにしか作ってないわ
190名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:32:16.80 ID:NY2K1noV
>>189
終盤の建築物はコストとリターンを考えると微妙なのが多いので
必要なもの立てた都市のハンマー改善を交易に張り替えたりすると
外交とか制覇は早くなる それでも生産都市は1つは確保しておくべきだけど
191名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:34:27.04 ID:aiIWmmm/
>>190
コストとリターンが微妙なのって具体的にどれ?
192名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:35:33.57 ID:XldDadCA
交易所のタイルは強い,自力で量産できるタイル改善では最高の出力になる

改善比較

農場  :リンゴ +1 → リンゴ +2 (官吏or肥料取得後)
鉱山  :ハンマー +1 → ハンマー +2 (化学取得後)
交易所:ゴールド +1 → ゴールド +2 (経済学取得後) → ゴールド +2 ビーカー +1 (合理主義:自由思想取得後)

「農場に市民配置しても不幸でこれ以上人口を伸びなくて無駄だ…」なんて時に交易所に市民配置が出来ると効率が良い
人口増モードとゴールド&ビーカー産出モードで切り替えられる都市を作るのが理想だ
まずは農場&鉱山改善で都市を埋めていき,ほどよく成長した所で交易所を作るようにするといいだろう(ここの見極めは人による)

Civをプレイして慣れないうちは労働者が自動化状態である人が多いだろう
最初はいいのだが自動化だと無駄に交易所を作り,人口の伸びにくい都市になってしまうことが稀によくある
労働者を手動で動かし計画的な都市改善ができるようになることが初心者と中級者の間の,一つの境界かもしれない
193名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:40:39.06 ID:evJBDXfj
人口をあまり増やす必要のない解放ならそれでいいかもね。
伝統だと後半人口伸びないからダメだな。あと金と科学より生産力と人口を個人的には優先するな。
194名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:40:41.35 ID:oqXuJcMm
>>189
伝統派の俺は
首都と生産都市は最初は全く建てない、逆にそれ以外は水源周りじゃない所は全部交易所にしてる
あと、政教分離取得後は草原農場を交易所に立て替えてるぐらい
195名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:41:56.45 ID:XldDadCA
>>188
>食料に余裕があれば専門家や丘陵に市民配置できる数が増えるから穀物庫も無駄じゃないしな
この考えが重要なんだよな
1市民につきリンゴを2消費するから,リンゴを2産出する穀物庫を建てると実質食料消費なしで配置できる市民が1人増える
穀物庫みたいなリンゴが増える建造物は人口だけじゃなくて間接的にハンマー,ゴールドを増やすことでもある

鉱山に置いてもよし,交易所においてもよし,何かしらの特殊改善に置いてもよし
好きなところに1人常に置いて良いっていうのはいいことだよね
196名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:44:33.87 ID:aiIWmmm/
>>195
幸福は消費するけどな

>>192
人口多いと交易路収入上がるよ
197名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:53:20.88 ID:XldDadCA
お,おう…
知ってるけど…(困惑
198名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:01:36.56 ID:aiIWmmm/
>>197
あと維持費も消費するけどな
199名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:04:16.69 ID:XldDadCA
あっコイツ・・・(察し
200名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:27:58.22 ID:PExmGtmy
横槍ですまないが、気がついたら農場ばかり作っていた自分にはすげー参考になった。
こういうのは本当にありがたい
201名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:36:54.52 ID:aiIWmmm/
>>199
なんなの?
202名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:41:13.58 ID:YmKooBZ4
鉄道って道路と並存不可?
それとも首都と都市Aを道路でつないで別のタイルで鉄道もつないで
金もハンマーも得るって可能ですか?
203名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:54:32.62 ID:aiIWmmm/
>>202
交易路・鉄道の効果は得られる
経路は増えるけど維持費も増えるので注意
204名無しさんの野望:2013/04/11(木) 01:59:19.43 ID:YmKooBZ4
>>203
ありがとうございます
後半の労働者の仕事ができた
人口の多い都市だけ鉄道は接続って感じかな
205名無しさんの野望:2013/04/11(木) 08:20:00.20 ID:gkCE/YIT
また面倒くさい奴が湧いてんな
206名無しさんの野望:2013/04/11(木) 08:22:10.20 ID:A8otWgDs
>稀によくある
これの意味が分からん
はやり言葉かなにか?
207名無しさんの野望:2013/04/11(木) 08:41:10.02 ID:gkCE/YIT
そうだよ(適当
208名無しさんの野望:2013/04/11(木) 09:21:52.70 ID:T7C1Mfyr
相変わらず特定のやり方でのレスしかかえって来ない
もうだめかもしれんね
209名無しさんの野望:2013/04/11(木) 11:02:46.06 ID:Aw1cumFu
>>203
道路を敷き替えるとゴールドの収益消えちゃうのか
鉄道って道路の完全上位互換だと思ってたよ
210名無しさんの野望:2013/04/11(木) 11:07:09.30 ID:oqXuJcMm
>>209
いや交易路の効果は消えないから
維持費が2Gになったことで収益が減るだけ
211名無しさんの野望:2013/04/11(木) 12:09:38.66 ID:YmKooBZ4
確認してみたけど鉄道は道路の完全互換でいいみたいねコストは倍だけど
ただ25%の生産ボーナスってのがどこに反映されてるのかわかんない
首都もつないだ都市もハンマーになんの変化もない
212名無しさんの野望:2013/04/11(木) 12:27:18.70 ID:evJBDXfj
>>211
鉄道は科学勝利には欠かせないよ。1ターンでパーツを搬出する上でも、
パーツを生産するハンマーを増やすためにもコスト二倍になっても建設するね。
鉄道のボーナスがよくわからないなら、鉄道を引いた後とその前で
建造物が完成するまでのターン数を比較してみたらどうだろう?
213名無しさんの野望:2013/04/11(木) 12:51:58.41 ID:UKex3K2+
たしか、首都以外の都市画面のポップアップから確認できたかな。
214名無しさんの野望:2013/04/11(木) 14:54:03.61 ID:0JrP4swe
>>203
これ仕様わかってねえのに答えてんじゃないの?
215名無しさんの野望:2013/04/11(木) 15:06:05.68 ID:0V7zLbEi
シーッ
216名無しさんの野望:2013/04/11(木) 16:38:38.72 ID:Q46q53rK
散々人に絡んでおいてのそれだもんな・・・
まあいつもの人、なんだろう。
217名無しさんの野望:2013/04/11(木) 16:47:18.45 ID:2uLNqfZ0
不思議に思っていたから聞いてみてもいいですか?
科学が1ターン+250付近から突然1ターン+1000超えたりするようになるのって鉄道のお蔭?
年代的にもそのくらいに気が付いたら桁違いの急成長
特に遺産とか建物立てたり都市増やしたりもしてないのに不思議で
ちなみにその頃には名誉とかに降っている時期なので、合理云々とかそういうのは無しです
そもそも合理取った事無いし
218名無しさんの野望:2013/04/11(木) 17:47:37.05 ID:evJBDXfj
>>217
なんだそれは、たまげたなぁ・・・セーブデータうpした方がいいかもしれんね。
少なくとも科学力なら絶対に鉄道の力ではないはず。
まさかバグで協定か大科学者のビーカーが毎ターンのビーカーに入ってるのか・・・?
219名無しさんの野望:2013/04/11(木) 17:51:49.70 ID:YmKooBZ4
>>212 >>213
確認できました ありがとう 
鉄道繋いでハンマー効果があるのは首都じゃなくて接続した都市のほうか
すっきりした
220名無しさんの野望:2013/04/11(木) 18:35:19.84 ID:1jd2RL/j
>>218
低難易度帯でしかなったことないんだけど(国王皇帝くらい)、自分もたまにあります。
だいたい研究所を建て終えた後くらいに1000ビーカー/ターンを突破してると思う。
221名無しさんの野望:2013/04/11(木) 19:49:21.93 ID:evJBDXfj
>>220
全都市に研究所建設後は都市数と人口次第ではそれくらいになるよ。
222名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:12:36.06 ID:2uLNqfZ0
>>218
セーブデーターはパソコンのどこにあるかわかりますか?
標準インストールしています
223名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:17:23.97 ID:wiupxR/3
Cドライブに有りますよ
224名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:18:13.38 ID:wiupxR/3
あっWINDOWSならが抜けました
225名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:20:54.75 ID:2uLNqfZ0
どれがそうかわからないのですが?
226名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:29:43.96 ID:gkCE/YIT
C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\Sid Meier's Civilization 5\Saves

ウインドウズ7で標準インストールならココ

見つからなくてもSid Meier's Civilization 5でフォルダ検索かければ大体出てくる
フォルダ開いても何が何だか分からないのならそもそもセーブデータなんて漁らなくて良い
227名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:35:20.96 ID:twFGY9R5
>>216
絡まれて涙目な子?
228名無しさんの野望:2013/04/11(木) 20:39:21.69 ID:mJQLSGjg
マルチでたとえば人間2CPU1としたとき、人間の難易度を違うものにしたらCPUはどの強さになりますか?
229名無しさんの野望:2013/04/11(木) 21:48:28.57 ID:2uLNqfZ0
>>226
カタカナでマイドキュメントとなっていますが、それがdocumentsでいいのでしょうか?
最終的にsabesというフォルダに5つフォルダがあるのですが、これ全部がセーブファイル
なんでしょうか?
230名無しさんの野望:2013/04/11(木) 22:06:41.19 ID:gkCE/YIT
>>229
Singleフォルダの中身が一人プレイ時のもの

他のフォルダはマルチ時とかのものでまた別
フォルダ名がそのものを表してる
231名無しさんの野望:2013/04/11(木) 22:55:29.23 ID:2uLNqfZ0
>>230
わかりました
どれがどれかわからないのでWordに放り込んでみたら全部無くなっちゃいました・・・
何がいけなかったんだろう・・死にたい・・・
232名無しさんの野望:2013/04/11(木) 23:14:06.78 ID:pIuHDLb7
どんだけ〜
233名無しさんの野望:2013/04/11(木) 23:15:15.98 ID:gkCE/YIT
>>231
だから>>226
>フォルダ開いても何が何だか分からないのならそもそもセーブデータなんて漁らなくて良い
って言ったのに…

セーブデータのアップロードなんて難しくないことだけど,難しく感じるようなら
悪いことは言わない下手に手を出さないほうがいいよ
234181:2013/04/11(木) 23:28:05.42 ID:Nho6XJRD
>>182 >>183 >>184 >>185
回答ありがとうございました。

確かに、他の文明にねじ込まれるのが嫌で、
都市は基本的に焼いていませんでした。
これからは焼くのも検討してみます。

また、技術ツリーの進め方として、
機械までとったらそこで止めて、そのあとTOTOに向けて進める形でプレイしていましたが、
その一個さきの活版印刷までとれば、劇場で幸福度管理も楽になるのかもと思ってきました。

(ちなみに今は自文明が生物学をとったくらいの時期に、他大陸(バビロニア)ではアポロ計画が完成した状態です
235名無しさんの野望:2013/04/11(木) 23:44:40.34 ID:gkCE/YIT
>>234
自文明の最新技術が生物学(産業時代)でAiはロケット工学(原子力時代)を取得済みというのはちょっとキツイかもしれない

そうなってしまった原因はラッシュの開始もしくは終了時期が遅すぎたか,内政を失敗しているかどちらか
ゲームスピードが早いほどラッシュを掛ける猶予は短くなることにも注意しよう,速度クイックでプレイしている場合などは要注意だ

本来はそこまで差を付けられる前に何かしら手をうつべきなんだけど,>>185で言うような「どうしようもないとき」は確かにある
そういう時はさっさと次のシド星に行くべき
楕円やパンゲアのような陸続きのマップは運が絡みにくいから理不尽なゲームの後には良いかもしれない
236名無しさんの野望:2013/04/12(金) 18:15:20.70 ID:dUGGQ8sR
RadeonHD7750で動きますか?
237名無しさんの野望:2013/04/12(金) 20:14:18.75 ID:TXp/Ozjf
>>236
たぶん動くと思うけど、CPU次第で結構変わってくる。
特にマップ広大で遊びたいのであれば、CPUによっては終盤非力になってしまうかも。
とはいえ、基本的に重いゲームではないので、グラボの性能だけ取れば問題なく動くと思います。
238名無しさんの野望:2013/04/12(金) 20:33:04.30 ID:dUGGQ8sR
>>237
返信ありがとうございます
CPUはi7でメモリは8ギガです

自分は学生で、あまりお金がないので出来ればもう少しグラボのグレードを落としたいのですが、やはりHD7750くらいはないと駄目なのでしょうか?
239名無しさんの野望:2013/04/12(金) 21:25:11.30 ID:fc61y3sz
>>238
マップの広さや解像度、グラフィックの設定で大分変わってくる
設定落とせば余裕だよ
うちはWQHDをHD7870の2500Kでやってるが、マップが大きいとVRAM足りないなと思うことがある
240名無しさんの野望:2013/04/12(金) 21:37:25.01 ID:g2oasnNs
解像度2560*1440でらでおんHD7970だけど大きなマップで1500超えたあたりから結構カクカクする
241名無しさんの野望:2013/04/12(金) 22:06:30.03 ID:fc61y3sz
>>240
解像度ナカーマ 俺も7970欲しいけど円安で値上がりしてから買う気がおきないorz

>>238
もう一点 HD7750でもいいというか、それ以下はやめたほうがいい
マップ広くなったらCPUよりもずっとVGAの差が出る
中古で安くなった6850〜6950あたりでもいいかもしれないね
これなら7750上回ってるし。

よくCPUがいいからスペックが足りてると勘違いしてる初心者がいるけど
(スペック不足を指摘されてはじめて気づく)、VGAのほうがずっと重要

CPUはintelならLGA775世代以降、AMDならAM3以降のCPUなら、さほど
(VGA性能やVRAMの多さほどは)問題ないよ
242名無しさんの野望:2013/04/12(金) 22:37:52.14 ID:uLLUXWI/
森林伐採したらハンマー+13とか出てるけどあれホントに効果あんの?
街のステ見てもハンマー数変わってないんだけど
243名無しさんの野望:2013/04/12(金) 22:50:08.71 ID:UvClzHXM
伐採した次のターンに生産残りターンよく見な
244名無しさんの野望:2013/04/12(金) 22:50:42.80 ID:2Mr/KA+U
>>242
伐採は都市の生産力が上がるんじゃなくて今作ってる物にハンマーが入る
245名無しさんの野望:2013/04/12(金) 23:00:48.87 ID:uLLUXWI/
ああなるほど
一時的なのか
246名無しさんの野望:2013/04/12(金) 23:02:53.30 ID:dbRxceQ3
ゆとりすぎる
247名無しさんの野望:2013/04/12(金) 23:07:32.42 ID:zYHzTY8m
そいいうこと言わないの
248名無しさんの野望:2013/04/12(金) 23:19:44.06 ID:IFOomxdd
川の周りはたとえジャングルでも丸禿なのが俺
249名無しさんの野望:2013/04/13(土) 05:19:06.42 ID:yOBR7rlo
伐採した直後には情報が反映されないCiv5の仕様が糞なだけだから
250名無しさんの野望:2013/04/13(土) 06:12:55.99 ID:mtSnnhec
AさんがBさんの町を攻めてるとき、Cさんが最後の一撃のタイミングで割り込んで街得るのはテクニック?マナー違反?
251名無しさんの野望:2013/04/13(土) 07:06:23.67 ID:BVucgHPZ
>>250
常識
252名無しさんの野望:2013/04/13(土) 07:28:26.39 ID:AYYW1PdB
街じゃなくて都市だしシングルにせよマルチにせよそんなもんにマナー()なんて無いだろ
253名無しさんの野望:2013/04/13(土) 07:30:53.44 ID:p3tuOLO5
昨日までCiv5起動してたのに起動しなくなってしまいました…。
PC再起動してもダメ、ゲーム再インストールしてもダメでした…。
MODは入れてません
Steamで買った他のゲームは起動するのに…
スペックは問題ないはずです
解決方法を教えて頂ければ有難いです。
254名無しさんの野望:2013/04/13(土) 10:14:43.97 ID:2q50AycK
gold edition と game of the year はどちらのほうが多くのdlcをいれてますか?
もう一つ質問ですがどちらも無印がついてきたり無印がなくてもできますか?
よろしくおねがいします。
255名無しさんの野望:2013/04/13(土) 10:49:54.57 ID:AYYW1PdB
>gold edition と game of the year はどちらのほうが多くのdlcをいれてますか?

gold edition > game of the year

gold editionを買えば全部ついてくる
game of the yearは朝鮮のdlcが無いはず

>無印がなくてもできますか?
両方共無印含んでるから買う必要なし
256名無しさんの野望:2013/04/13(土) 10:51:54.12 ID:2q50AycK
>>255
ありがとうございます!
257名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:02:45.17 ID:2q50AycK
たびたび質問して申し訳ないのですが購入してプレイしたところまだいってないところ?が黒い塊?みたいなのになっているのですがこれはなんでですか?youtubeなどをみると白い霧なのですが…
258名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:14:53.04 ID:COpECvDQ
あらかじめ謝っておきます。超ヌルゲーマーです。あと要望多くてすみません

GaK無し、大陸、時間と広さ普通、開拓者か酋長でプレイするという条件で、
拡張戦争プレイで(ただし勝ち確定まで人類の共通の敵扱いは避ける方向で)
楽しい文明を教えてください。文明は(GaK出る前のはすべて入ってます

ただし次の文明を除いてください。なぜなら一度勝利達成済み文明だからです。
今までプレイしてきた文明はユニークや個性が強そうで面白そうだったから選びました
文明の特性と勝利方法があってないのは無視してください
ローマ(制覇)、中国(科学)、バビロニア(文化)、アステカ、(外交)

あと敵としていれておくと面白い事になる文明も教えてください
モンちゃんぐらいしか思いつかないのですが、勝手に戦争をはじめてくれる文明がいいです
モンちゃんとは1回ローマで殴りあいましたが、そのときは楽しかったです

補足しますと
ローマ以来小規模国家でプレイして来ましたが、
久しぶりに大帝国を築いて戦争プレイを楽しみたいということです
低難易度と言う事で戦争するなら序盤が一番楽しいと思います
アレクジャンプハギアTOTOは普通にお約束としてやってます

日本が楽しいかなぁとプレイしても拡張に失敗して、大体鉄もまったく入手できず
ユニークユニットの侍を出す前にやる気を失ってしまいます。
(パターンとしては四つ目か五つ目の都市を出すときjに目的地を先に取られる
あとアレクハギアTOTOと鉄鋼が研究ツリー上反対側なのも理由です)
そんな超ヌルゲーマーの私でもキュピーンと来て食指が動きそうな
強い個性、特性を持っている文明が知りたいです
出来るだけ、ユニークユニットで戦いたいです

ほかにこんな条件を入れておくといいよ、と言うのがありましたらそれも教えてくださると助かります
蛮族は増やすか無くすかどっちがいいか、とか、資源は多くしとけ、とかそういった感じで
本当に要望多いクレクレで申し訳ありません
259名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:16:51.98 ID:BmHy11ov
「あらかじめ謝っておきます。」まで読んだ
260名無しさんの野望:2013/04/13(土) 13:52:42.97 ID:DVopXlX/
>257
AA切ってだめならドライバーをいろいろ変更してみるしかない
26148:2013/04/13(土) 14:11:04.52 ID:PE6nNbOW
>>257
グラフィックオプションの「戦場の霧」の項目を「高」にするよろし
262名無しさんの野望:2013/04/13(土) 14:29:00.00 ID:2q50AycK
>>261
>>260
ありがとうございます! オプションで
戦場の霧を、高、にしたらできました!
263名無しさんの野望:2013/04/13(土) 14:57:41.75 ID:COpECvDQ
>>259
文章短くします

・ユニークが面白い、序盤ラッシュ向けの文明教えてください
ただしローマと中国とバビロニアとアステカ除く

・好戦的なAI文明教えてください

・蛮族と資源の量の調節どうしたらいいか教えてください
264名無しさんの野望:2013/04/13(土) 15:31:11.65 ID:AYYW1PdB
序盤に強いUUを持つ文明は「フン」

好戦的な文明もフン

蛮族と資源量はオプションから変更できる
265名無しさんの野望:2013/04/13(土) 15:34:52.78 ID:XZVuwqci
変更の操作方法を聞いてるわけじゃないと思うよ
わかんないならいじらずにプレイすりゃいいよ
266名無しさんの野望:2013/04/13(土) 15:36:55.24 ID:uktLtUok
そんな弱いレベルで勝って満足できるなんて幸せな奴だな
267名無しさんの野望:2013/04/13(土) 15:49:28.03 ID:Lf4HThD8
>>258
Gak持ってないの!?Gak文明はどれも楽しいよ!

フンは自分で使うと序盤の戦争が強くて楽しい
オランダは干拓地が強くてUUの乞食団は戦争が更に捗る
スウェーデンはUUが2種もあり特にハッカペルは面白い効果なのでおすすめ
カルタゴはマルミミゾウがかわいい
エチオピアはステッレ
マヤはマやピラミッド
ビザンチンとケルトとオーストリアはババア
268名無しさんの野望:2013/04/13(土) 16:33:43.04 ID:COpECvDQ
もうGaK持ってる事はここでは前提条件なのか…?
いろんなゲームをまわしまわしやるスタイルの人間にはアップデートについていけなくて辛いです
弱いレベルにしてるのは、経験が次に活きる前に忘れてしまうぐらいプレイする間隔の期間があくからです
もっとも開拓者や酋長では弱すぎるだろっていうのはわかりますが…
269名無しさんの野望:2013/04/13(土) 16:52:56.29 ID:xtB72sxf
俺はGaK出るの待ってて買った口
270名無しさんの野望:2013/04/13(土) 17:11:55.47 ID:COpECvDQ
話が進みそうにないしとりあえず次使う文明を決めてみた
モンゴルに決定
ケシクが強い強い言われてたと思うし普段使わない騎兵使ってみたいから
出来れば高難易度に移るときに使いたかったんだけど、たぶん俺にはその時期は訪れないと判断

俺はなんというか、AI相手でも申し訳なくて戦争をこちらから吹っかけることが出来ない性質なんですよ…
だから同盟国が襲われたときに助けるために武力介入しようと思っているのですがどうでしょう?
wiki見て好戦的とかAIで強いとかかいてある方々を調べて見て
こいつらを対戦相手に指定すれば勝手に戦争おっぱじめてくれるかなぁ

対戦相手リスト
アステカ(モンテズマ)
フランス(ナポレオン)
ドイツ(ビスマルク)
ギリシャ(アレクサンドロス大王)
日本(織田信長)
ソンガイ(アスキア)
271名無しさんの野望:2013/04/13(土) 17:37:24.51 ID:mZT3d76y
チラシ
272名無しさんの野望:2013/04/13(土) 17:50:48.14 ID:COpECvDQ
>>271
わかった。もうこれで最後にするからまじめに答えてくれ
とりあえず戦争おっぱじめる連中は>>270でいいか?
YESかNOでいいからお願い
273名無しさんの野望:2013/04/13(土) 18:05:48.40 ID:5Fax1VYF
YO
274名無しさんの野望:2013/04/13(土) 18:06:07.62 ID:BmHy11ov
>>272
戦争おっぱいまで読んだ
275名無しさんの野望:2013/04/13(土) 19:09:14.03 ID:PNPde3CH
しうぃろぺでぃあをよめばいいとおもうよ
276名無しさんの野望:2013/04/13(土) 19:49:31.00 ID:PHPL/IdD
>>272
NES
277名無しさんの野望:2013/04/13(土) 20:37:16.46 ID:LICbpQPX
>>258>>263>>268>>270>>272
たった5レスの間に態度が崩れていくのがおもろいなw
278名無しさんの野望:2013/04/13(土) 22:04:25.38 ID:COpECvDQ
>>273-277
ここまでひどくフルボッコにされて負け犬になってしまった以上
スルースキルを投げ捨てて、最後の捨て台詞を吐いていったほうが
負け犬らしくていいかな

何でこんな質問したのかって思うかもしれんけど
ローマで制覇勝利をした時以外、他文明が殴りあってるのを見た事がないんだ
だから本作品が初civの俺には、モンちゃんがほかに噛み付く奴っていう以外はAI指導者について全然知らないんだ
だから何?って言われそうだけど、モンちゃんみたいな面白い奴がほかにもいないかな、なんて思ってたんだ

とりあえずここの住民は、俺にはあまり優しくないって事だけはわかったからおとなしく引っ込む
スレ汚し正直すまんかった
279名無しさんの野望:2013/04/13(土) 22:06:59.27 ID:Rw+lTbYC
面倒くさっ
280名無しさんの野望:2013/04/13(土) 22:12:44.92 ID:XI1I3YKf
>>278
スチームでのプレイ時間はどの位?
281名無しさんの野望:2013/04/13(土) 22:16:17.64 ID:zBgLD2Z3
もっと優しくしてあげてもいいと思うけどな
このゲームを楽しもうと思って質問に来てくれてるんだし
282名無しさんの野望:2013/04/13(土) 23:06:32.05 ID:jZtswGjb
というよりちょっと我慢力が足りない
一人二人の煽りに過剰反応してレスがコロコロ変わるから
落ち着いて返答できない
283名無しさんの野望:2013/04/13(土) 23:12:38.10 ID:zbv/UfKK
やさしく回答しようかなとは思ったが
そもそも酋長だと難易度補正が強すぎて文明もユニークも生きると思えない
存在しないものは提示しようがないってレベルで
最初の質問に対する妥当な回答が思いつかなかった
いっそ外交とか無視して全方位戦争無双とかならまだヌルゲーとして理解できるんだが
284名無しさんの野望:2013/04/13(土) 23:13:29.46 ID:BmHy11ov
引っ込むって言ってるんだからもういいだろ
285名無しさんの野望:2013/04/13(土) 23:31:04.88 ID:ktfC/mYm
>>278
無印は白兵ユニットがGaKに比べて強いから剣士系のUU持ってる文明なんかは古典中世に強くていいんじゃないか
騎士系UU持ちも悪くない,ケシクは特に別格

Aiとしてドンパチやって欲しいなら拡張系の指導者入れとけばだいたい勝手にドンパチやる,誰が拡張系かわからないなら全員モンテスマにしておけ

資源は戦略的バランスにしとけば序盤の重要な戦略資源に困ること無くていいだろ
蛮族はいてもいなくてもいい
286名無しさんの野望:2013/04/14(日) 00:00:50.82 ID:oEoeD3uo
ほとんどの奴が、上の難易度に上げる度に最初は苦しみながらも徐々に慣れていくもんだと思ってたから下の難易度固定ってのは意外というかびっくり
まぁそういう遊び方もあるんだろうけど、ニコ動のやる夫シリーズとかwikiのプレイレポ見ればすぐ皇子くらいでできると思うんだが
287名無しさんの野望:2013/04/14(日) 00:32:43.42 ID:hpVSZ0su
だよな。どのレベルで遊ぼうと自由だけど
「酋長で楽しく遊ぶ方法」とか
詳しい奴がまず居ないんじゃないか。
288名無しさんの野望:2013/04/14(日) 01:06:32.38 ID:093Jic9r
1対CPU11連合の1都市とかにすればいくらかはきっと・・・
289名無しさんの野望:2013/04/14(日) 03:13:42.05 ID:W2qEDK2M
酋長とか適当に遺産建てても全部建つんでしょ?
290名無しさんの野望:2013/04/14(日) 04:34:21.47 ID:Oxg01B2H
MODを10個以上入れると、音が消えるのは仕様ですか?
291名無しさんの野望:2013/04/14(日) 04:52:27.29 ID:Oxg01B2H
プレイしてると、突然落ちてアップデート始めるのも、仕様ですか?
292名無しさんの野望:2013/04/14(日) 08:11:05.13 ID:Oxg01B2H
占領して、
傀儡にするか選べない時って
仕様ですか?
293名無しさんの野望:2013/04/14(日) 08:25:58.49 ID:YAd3J7Vx
分けないでまとめて質問しろよ

>>290-291
マシンスペックが足りていないとそうなる,グラフィックの質落とすかして負荷減らせ
>>292
それはバグ,稀になる
294名無しさんの野望:2013/04/14(日) 11:36:05.25 ID:Oxg01B2H
>>293
ありがとう。
時間差で疑問だったので、分けちゃいました。
295名無しさんの野望:2013/04/14(日) 11:38:21.13 ID:Oxg01B2H
>>293

>>290-291
>マシンスペックが足りていないとそうなる,グラフィックの質落とすかして負荷減らせ

メインPCのデスクで起きて、サブのノートでは大丈夫なのです。
???
296名無しさんの野望:2013/04/14(日) 11:54:40.69 ID:YAd3J7Vx
297名無しさんの野望:2013/04/14(日) 13:43:58.34 ID:Oxg01B2H
>>296
わざわざ、すんません。
298名無しさんの野望:2013/04/14(日) 14:19:42.10 ID:dTHR4Wz8
このスレでよく他人のデータを見て助言だしてる人がいますけど
どうやったら他人のデータとその推移を見れますか?
一応ググったんですけど見つかりませんでした

あともうひとつ
伝統と解放の選択の判断方法を教えてください
伝統は3都市ぐらいまで、解放は5〜6都市は持たないと無駄という考え方でいいですか?
299名無しさんの野望:2013/04/14(日) 15:11:52.95 ID:1GTrxFBz
>どうやったら他人のデータとその推移を見れますか?
Civ5のセーブフォルダにセーブデータのファイルを投げれば他人のセーブデータでゲームできるから,それをやってるだけ
セーブフォルダの場所に関してはスレ内で触れられてるから省略

>伝統と解放の選択の判断方法を教えてください
伝統の法治主義とコンプボーナスが4都市まで恩恵あるから4都市以下なら伝統,それ以上なら解放ってのがほとんどじゃないかな
300名無しさんの野望:2013/04/14(日) 15:35:58.89 ID:Oxg01B2H
遠隔攻撃の回数は、
2回迄ではないのですか?
301名無しさんの野望:2013/04/14(日) 15:37:02.03 ID:1GTrxFBz
>>1読めks
302名無しさんの野望:2013/04/14(日) 15:49:30.11 ID:Oxg01B2H
>>301
ありがとう、ks
303名無しさんの野望:2013/04/14(日) 16:08:24.48 ID:dTHR4Wz8
>>299
リプレイの機能で軍事力や労働者の数が見れる事にはじめて気付きました
推移に関してはプレイを直接見ていたわけではなくリプレイのグラフで判断していたわけですね
回答ありがとうございました
304名無しさんの野望:2013/04/14(日) 16:13:52.38 ID:cCFi/Zkx
不死で全く勝てません

勝ち方を教えて下さい
305名無しさんの野望:2013/04/14(日) 16:20:12.59 ID:1GTrxFBz
中世弩兵ラッシュで2国程度併呑すればどの文明でも不死は余裕
不死ならだいたい110T~180Tまでは弩兵が現役なので賞味期限が切れるまでに弩兵ラッシュは終わらせる,もしくはガトリングへのUG環境を整えること

もちろん完全非戦で研究協定結びまくって宇宙に逃げるのもアリ
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 16:21:32.41 ID:mo9t/T0P
>>304
負け方がわからなきゃアドバイスのしようもない
307名無しさんの野望:2013/04/14(日) 16:38:52.73 ID:1GTrxFBz
負けた時のセーブデータ上げてくれれば具体的なアドバイスはもっと上がるだろうな
308名無しさんの野望:2013/04/14(日) 17:27:00.15 ID:Oxg01B2H
セーブデータのあるフォルダは、
わーかるんだろーなー!
309名無しさんの野望:2013/04/14(日) 17:34:42.31 ID:hpVSZ0su
>>308
消えろ荒らし
310名無しさんの野望:2013/04/14(日) 19:03:58.83 ID:yuXhi5xJ
>>304
中国かイギリスで滅ぼせ
311名無しさんの野望:2013/04/14(日) 19:22:49.61 ID:fxADD6Vo
一国での文化勝利って難しいですね
50ターン位で毎回滅ぼされてしまう
立地が良かったのか一度100ターン程行きましたがやはり滅ぼされてしまう
もうどうにもなりません
312名無しさんの野望:2013/04/14(日) 19:31:26.04 ID:aRN+EyH4
311だけじゃないけどさ
なんで負けた理由や失敗したであろう場面を考えないんだろうね
313名無しさんの野望:2013/04/14(日) 19:58:49.81 ID:JKFTPn+Q
>>312
セーブデータを上げれんのや。
314名無しさんの野望:2013/04/14(日) 20:37:12.99 ID:4hISnI69
このゲームってマルチプレイだと各指導者クリアとか難易度クリアの実績で解除されない?
315名無しさんの野望:2013/04/14(日) 20:40:13.60 ID:aRN+EyH4
>>313
セーブデータあげて判断してもらう以前に自分で考えることも出来ないの?ってことなんだけど
316名無しさんの野望:2013/04/14(日) 21:08:56.37 ID:hpVSZ0su
>>315
スレチ消えろ
317名無しさんの野望:2013/04/14(日) 22:12:44.98 ID:1XEEIzk8
わかんないから質問してきてるんだろ。
そんな事も分からない奴は消えろ。
318名無しさんの野望:2013/04/14(日) 22:33:22.07 ID:yuXhi5xJ
>>316
お前が一番のスレチ


抽出 ID:hpVSZ0su (3回)

287 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 00:32:43.42 ID:hpVSZ0su [1/3]
だよな。どのレベルで遊ぼうと自由だけど
「酋長で楽しく遊ぶ方法」とか
詳しい奴がまず居ないんじゃないか。

309 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:34:42.31 ID:hpVSZ0su [2/3]
>>308
消えろ荒らし

316 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 21:08:56.37 ID:hpVSZ0su [3/3]
>>315
スレチ消えろ
319名無しさんの野望:2013/04/14(日) 22:39:45.71 ID:hpVSZ0su
>>318
スレチ消えろ
320名無しさんの野望:2013/04/15(月) 01:41:18.25 ID:zdyDD9hb
ちょっと荒れてる中ですまないが。

・モンゴルに砂糖、綿をそれぞれ240Gで輸出
・その後すぐ蛮族襲来、手頃な兵が近くにいなかったため都市の砲撃で対応
・クソ蛮族、砂糖と綿を略奪
・モンゴルへの砂糖と綿の輸出がストップ
ってなって、この後修復したらまた240Gで輸出できたんだけど、これ仕様なのかな?めっちゃ儲かったんだが。もちろん30ターンもたってません。
ペナルティもなさそうだけど…
321名無しさんの野望:2013/04/15(月) 01:45:56.55 ID:TVdDhNpF
仕様です
こすいプレイヤーになると自分で要塞を建てて資源改善を潰すことで同じことをやります
322名無しさんの野望:2013/04/15(月) 01:49:25.98 ID:zdyDD9hb
>>321
なんと、そうだったのか。
何だよクソ蛮族うぜーなと思ったけど、あれはラッキーだったんだ。
てっきりチンギスさん怒りだすかと思ってびびったのに…。
返答ありがとう。引き続き頑張ります。
323名無しさんの野望:2013/04/16(火) 15:47:41.59 ID:mwoWvrlB
すいません質問なんですが、敵が和平交渉で小都市を渡してきました
その交渉に応じ、小都市をゲットしたのですが、このタイミングで「都市を燃やす」を選んでも自分の文明の社会制度獲得に必要な文化ポイントは上がってしまうのでしょうか?
また、こういう場合とりあえず傀儡都市にしてから適当な他文明にこの都市を売り払っても、社会制度に必要な文化ポイントは傀儡にしてあがったまま下がらないのでしょうか?
324名無しさんの野望:2013/04/16(火) 16:10:54.98 ID:OS/AQkIz
>>323

>このタイミングで「都市を燃やす」を選んでも
「このタイミング」が最初の吸収/傀儡/放棄を選ぶ選択肢なら
その場で焼き払えば上がらない

>とりあえず傀儡都市にしてから〜
一度取り込んでしまったら何しても下がらない
325名無しさんの野望:2013/04/16(火) 16:20:05.06 ID:mwoWvrlB
>>324
ありがとうございます!
326名無しさんの野望:2013/04/16(火) 16:34:16.69 ID:OS/AQkIz
>>325
>何しても下がらない
社会制度の「敬虔」使わないから言い過ぎたけど
「宗教的寛容」で10%下げられるっぽい
解放:代議制では下がらない
327名無しさんの野望:2013/04/16(火) 17:00:05.22 ID:F8oUAZDA
傀儡じゃ上がらんだろ
328名無しさんの野望:2013/04/16(火) 18:19:10.54 ID:mXjAuXc/
戦争で都市を奪ったときの社会制度取得までの文化値は、

占領→上がる
傀儡→上がらない
即破壊→上がらない
傀儡後に破壊→上がる

こうだったはず。
相手からプレゼントされたときも同じだろう
329名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:24:58.62 ID:PVvtwGal
CIV5かうならアマゾンでDL版かうのが一番いいですか?
330名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:55:07.08 ID:mXjAuXc/
今はどこも安売りしてないからamazonで良いと思う
DLCを全部揃えたいならゴールドエディション買っとけよ
331名無しさんの野望:2013/04/16(火) 20:57:15.90 ID:PVvtwGal
了解です
332名無しさんの野望:2013/04/17(水) 04:40:47.83 ID:wAdfzrj5
>>330
>DLCを全部揃えたいならゴールドエディション買っとけよ

本体、GAK持ってて、
DLC揃えるには、個別に買うのですか?
まとめた、パックありますか?
333名無しさんの野望:2013/04/17(水) 06:09:35.97 ID:sEL8xg8O
>>332
wikiと照らし合わせて足りないものを挙げて聞いてくれたほうが答えやすいかも

知ってる限りGaKを含まないDLCだけ全部のパックはsteamやamazonにはない
他のネットショップでパックにしてる可能性はあるが
見つけられなければ一つずつ買うしかなさそう

ただ今夏、次の大規模拡張版の予定があるし
その時新拡張版+DLC全部のパックがでる可能性はある、保障はできない
334名無しさんの野望:2013/04/17(水) 06:18:15.32 ID:wAdfzrj5
>>333
>ただ今夏、次の大規模拡張版の予定があるし
>その時新拡張版+DLC全部のパックがでる可能性はある、保障はできない

まあまあ、期待して見ます。
335名無しさんの野望:2013/04/17(水) 06:21:33.22 ID:RAsbZ11N
Take 2 Interactive シヴィライゼーション V 日本語版 Best Price
これって最近発売して結構やすいんですが
これはやめたほうがよさげですか?
336名無しさんの野望:2013/04/17(水) 08:25:08.95 ID:UTDdegUq
>335
拡張その他何にも無でよければ
337名無しさんの野望:2013/04/17(水) 13:00:56.50 ID:dAxlgQXh
>>335
Best Priceなので買い
円安進むともっと高くなるよ
338名無しさんの野望:2013/04/17(水) 14:53:04.58 ID:/kPzzSq1
http://i.imgur.com/01mtiC9.jpg

イギリスって海岸線重視しすぎてクソ立地率高すぎじゃない?
339名無しさんの野望:2013/04/17(水) 14:54:24.62 ID:/kPzzSq1
質問スレだったスマソ
340名無しさんの野望:2013/04/17(水) 15:00:52.99 ID:5GrhxqVv
丘が少ないので序盤のハンマーがシンドイかもしれんが
食料には困りそうにないから人口はそれなりに伸びるし
そこまでクソでもないだろ。
そもそもイギリスの時点で長弓or戦列艦を出せれば創造主でもほぼ勝確。
341名無しさんの野望:2013/04/17(水) 15:56:09.93 ID:YzQ6ufQ0
しかしかなり鹿が多いしか
342名無しさんの野望:2013/04/17(水) 16:05:24.26 ID:W7ql+qNX
これだと斥候7ターンかかるかな?
343名無しさんの野望:2013/04/17(水) 19:20:39.24 ID:wAdfzrj5
鹿が多すぎ!
ランダムって、何なんだ?
344名無しさんの野望:2013/04/17(水) 19:31:13.47 ID:PgdTEYkC
ハンマー少なめだけど鹿がめっさ多いからそれなりの良都市の予感
345名無しさんの野望:2013/04/17(水) 20:02:18.83 ID:nB/cg2A1
鹿ばかりこんなにあってもどうにもならん
346名無しさんの野望:2013/04/17(水) 21:56:51.88 ID:I5ISCXS+
戦闘結果を予測する画面でフォントが崩れてしまい、例えば、側面攻撃+10%というような表示が非常に読みにくいのですが、対処法はありますか?
347名無しさんの野望:2013/04/17(水) 23:08:28.31 ID:sEL8xg8O
>>346
>>3は試した?今使ってるのはデフォルトのフォント?極論英語表示でやるって手もあるが
348名無しさんの野望:2013/04/18(木) 00:48:49.86 ID:rnm4KH+l
グラフィックの設定で、なんだかを小さめに表示するみたいなやつ
それにチェックつけたらおk
349名無しさんの野望:2013/04/18(木) 04:01:11.45 ID:9Q4dZD7H
>>348
そーいう効果も、あるのか。
350名無しさんの野望:2013/04/18(木) 19:45:22.80 ID:wUM9IX+b
マップ小さいや普通で文明を増やしても土地がだだっ広くて困るのですが
パンゲアやプラスで6文明4都市くらいで小さくやりたい場合のお勧めの大きさとかありますか?
351名無しさんの野望:2013/04/18(木) 19:48:30.22 ID:y5up7LkM
広大しかやらないから分らん
352名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:23:02.29 ID:9Q4dZD7H
>>350
マップ小さいや普通で文明を増やすと、
確かに広くなるよね。
353名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:57:58.25 ID:NkHNagb3
>>347
ありがとう。英語はできないから>>3を試してみる。
354名無しさんの野望:2013/04/18(木) 22:15:00.80 ID:nKCtsY28
英語できなくても読むのは比較的簡単にできるようになるから英語版のほうがいいと思うよ
355名無しさんの野望:2013/04/19(金) 09:08:17.08 ID:iJ4sOjuy
どんなに勉強した人でも
瞬間的な判断は確実に日本語が楽だよ
356名無しさんの野望:2013/04/19(金) 09:11:55.19 ID:ZMV2Dy9G
このゲームで瞬間的な判断をする必要があるのか?
357名無しさんの野望:2013/04/19(金) 09:52:38.36 ID:V4sRz5xN
一々絡んでくるな
君が日本人ならば理解できる事だと思う
358名無しさんの野望:2013/04/19(金) 10:18:55.87 ID:NVW0G+BA
>>356
プレイ時間が短縮出来れば、
他にも有効に時間を使え、
人生のコスパが上がる。
359名無しさんの野望:2013/04/19(金) 10:52:14.42 ID:dFhNFRWF
フォントが崩れて読めないのはロスにならないのか?
360名無しさんの野望:2013/04/19(金) 11:31:05.01 ID:Y670k6vH
もうほっとけよ
母国語版でプレイ出来るのに、わざわざ外国語でプレイしたがるキチガイみたいだから
361名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:26:37.65 ID:dFhNFRWF
低学歴乙
362名無しさんの野望:2013/04/20(土) 01:24:13.46 ID:bbxupyuz
英語でやろうが日本語でやろうが別に勝手じゃん
英語でやるべきだの日本語がいいだのうるせーよ非難声明飛ばすぞ
363名無しさんの野望:2013/04/20(土) 07:10:47.81 ID:x80FNPdS
お前が煩いだけじゃんか
364名無しさんの野望:2013/04/20(土) 10:52:16.60 ID:5Gibswg/
(敵意を感じている)
365名無しさんの野望:2013/04/20(土) 11:45:28.60 ID:eM03RHjP
>>358
に、ズバリ言われたな。
366名無しさんの野望:2013/04/20(土) 13:35:14.77 ID:PCsN8aqR
コスパもなにも、人生無駄だらけw
楽しんだもの価値やでーw
367名無しさんの野望:2013/04/20(土) 16:31:13.95 ID:qMFLd1Pp
GaK始めたんですけど、文化爆弾ってなくなったんですか?
368名無しさんの野望:2013/04/20(土) 16:38:34.74 ID:WsfkDgzG
>>367
なくなったよ
代わりに大将軍爆弾になった
369名無しさんの野望:2013/04/20(土) 16:42:22.76 ID:Az5tx3of
>>367 大将軍の要塞だっけ?でできるよ〜
って買って4日目の人が言ってみます。確か他にも大予言者が何かできた気がするけど覚えてない…

皇子、国王、とクリアして皇帝選んだら色々次元違って楽しい…今日も皇帝でボコられつつ修行なのだ
370名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:02:39.41 ID:ES1eXEXg
慣れれば英語版でも全然苦にならんよ

むしろ勉強になっていい
371名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:02:54.77 ID:qMFLd1Pp
>>368-369
ありがとうございます
372名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:03:20.71 ID:eM03RHjP
>>369
>って買って4日目の人が言ってみます。

>皇子、国王、とクリアして皇帝選んだら色々次元違って楽しい…今日も皇帝でボコられつつ修行なのだ

300時間以上で、今だにプロ皇子の俺がいる。
MOD盛りまくりで、楽しくってしょーがねーぜ!
373名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:09:56.45 ID:Az5tx3of
>>372 MODって何かわかんないから触ってないだけなのだ〜創造主クリアできたら触ってみる〜!
皇帝から外交うんぬんを学び始めて来たから今日か明日には皇帝もクリアできるかも?アッティラさんとかの序盤強烈な方々の捌き方を身に着ければ不死とかにも活かせるかな?
374名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:12:14.81 ID:Az5tx3of
>>372 連続でごめんねっ
遊ぶ難易度何て人それぞれ。私みたいに創造主までの道程目指す人もいれば貴方みたいな楽しみ方をする人もいるってだけよ〜♪
375名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:13:07.90 ID:ES1eXEXg
向上心あっていいね
376名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:32:16.59 ID:Az5tx3of
>>375 向上心?があっても実力が付いてこないけどねっ
特に序盤の研究、軍備、外交とか。ちょっと前のレスの1900年台で科学勝利とか想像すらできてませんし。
もっと色々試してみよっと
377名無しさんの野望:2013/04/20(土) 17:49:54.52 ID:eM03RHjP
>>376
ちょっと前のレスの1900年台で科学勝利とか想像すらできてませんし。

それって、ペースがマラソンとかでわ?
378名無しさんの野望:2013/04/20(土) 18:04:30.42 ID:Az5tx3of
>>377 スタンダードですよ〜文化よりの建物重視してるせいかも…?と思いつつも文化系の建てちゃう。
よし今日はビーカー重視で皇帝で修行しよう。

…っていいつつもシスティーナ狙いで研究する悪い癖が出るのだろうきっと
379名無しさんの野望:2013/04/20(土) 18:10:20.46 ID:eM03RHjP
>>378
>…っていいつつもシスティーナ狙いで研究する悪い癖が出るのだろうきっと

傾向って、あるよね。
380名無しさんの野望:2013/04/20(土) 18:21:10.94 ID:I5dktJee
システィーナは普通に狙う遺産だぞ
文化都市国家がたくさん転がってれば話は別だが
381名無しさんの野望:2013/04/20(土) 18:24:01.92 ID:eM03RHjP
>>380
兄貴、あざっす!
382名無しさんの野望:2013/04/20(土) 19:01:21.00 ID:ijetOuF4
macでcivやりたいのですが4と5どちらが良いですか?
5イマイチみたいな噂聞いたことあるんですがやはり新作の5の方が良いんですかね?
383名無しさんの野望:2013/04/20(土) 19:27:31.97 ID:eM03RHjP
>>382
>5イマイチみたいな噂聞いたことあるんですがやはり新作の5の方が良いんですかね?

GAK出たし、BNW出るし、
お好きに。
384名無しさんの野望:2013/04/20(土) 21:26:52.97 ID:oYbkQUxY
>>380
TOTO建てるついでになんとなく建てれちゃうよね、システィーナ
385名無しさんの野望:2013/04/21(日) 00:31:14.18 ID:rEHGSwDC
不死者なら、アッラシードさんで科学勝利狙ってたらやられそうだったんで外交勝利に切り替えて196ターン目で勝利したが、創造主はクリアまだだわーw
386名無しさんの野望:2013/04/21(日) 00:44:37.99 ID:UYYysiLX
それはクイックじゃないのか
創造主でも200ターンでアポロ計画完了する文明なんてそうそうないぞ
387名無しさんの野望:2013/04/21(日) 00:49:12.02 ID:UYYysiLX
ごめん、読み間違えたなんでもない
388名無しさんの野望:2013/04/21(日) 01:05:43.32 ID:FxAJq7tZ
久しぶりにやろうかと起動したら
ttp://uproda.2ch-library.com/657569Btj/lib657569.jpg
こんな事になってたんだが
直し方分かるやついたら教えてくれ;
389名無しさんの野望:2013/04/21(日) 01:10:20.50 ID:ViMdlbGy
>>3
390名無しさんの野望:2013/04/21(日) 01:16:56.02 ID:FxAJq7tZ
>>389
最終手段以外やったんだが他に方法があるなら先に聞いておきたくて
391名無しさんの野望:2013/04/21(日) 02:43:52.15 ID:VX5k77Zs
>>390
日本語表示でもアルファベットで表示される部分だけ表示されてるのか
英語表示MODがMODsになってるはずだし日本語表示でやってるんだよね?
2バイト文字の問題なら英語表示に切り替えてみてはどうだろう
昨日荒れた話題を蒸し返すのは心苦しいんだがしょうがない
392名無しさんの野望:2013/04/21(日) 02:46:13.15 ID:NcqAWMmb
英語できなくても読むのは比較的簡単にできるようになるから英語版のほうがいいと思うよ
393名無しさんの野望:2013/04/21(日) 07:33:27.52 ID:GLQjR9zI
あっそ
394名無しさんの野望:2013/04/21(日) 10:15:21.69 ID:c3oq3Op1
>392
>355
でループ
395名無しさんの野望:2013/04/21(日) 10:16:30.38 ID:NcqAWMmb
このゲームで瞬間的な判断をする必要があるのか?
396名無しさんの野望:2013/04/21(日) 10:22:45.12 ID:rxKg3ew7
外交画面開くたびに熟考したくねーよ
397名無しさんの野望:2013/04/21(日) 11:03:36.91 ID:FxAJq7tZ
逆に質問だけど日本語で出来てる人はいるの?
MODの有無も教えてくれるとうれしいです
398名無しさんの野望:2013/04/21(日) 11:12:21.83 ID:VX5k77Zs
>>397
普段は日本語でしかやらないけど問題なくプレイできる
さっきあなたの質問に答えるために一度英語に切り替えたのが久しぶりの英語表示だった
MODはめったに使わない、フォントの差し替えもしてない
399名無しさんの野望:2013/04/21(日) 11:51:21.96 ID:rHaz/FPc
見るのは問題ないけど日本語打つとなんか2回書かれる
400名無しさんの野望:2013/04/21(日) 12:04:28.60 ID:FxAJq7tZ
>>398
なら私のPCに問題があるのかもしれませんね
返答ありがとうございます
401名無しさんの野望:2013/04/21(日) 13:55:48.72 ID:JCQL3Lbj
群島MAPでやってるんだけど、ウランが世界の何処見回しても見つからない・・・
資源が偶然一個も無いなんて事あるのか?
402名無しさんの野望:2013/04/21(日) 14:02:28.66 ID:NcqAWMmb
>>396
真面目な話、単語なんて覚えれば英語でも日本語でも同じだよ。
Civilizationって単語を見て熟考する人がいるのか?辞書引く人がいるのか?って話。
403名無しさんの野望:2013/04/21(日) 14:32:35.01 ID:7Hz29S6O
オーストリアの実績、大盗賊について質問です。
都市国家に15ユニット以上になるようユニットを贈呈して、
政略結婚しようとしたのですが、贈呈した数だけユニットが
いませんでした。
都市国家の場合保持できないユニットは自動で解体されるのでしょうか。
大盗賊の解除の仕方を御教示いただければ幸いです。
404名無しさんの野望:2013/04/21(日) 14:49:18.86 ID:VX5k77Zs
>>403
ユニットを贈りたい都市国家の領域内でユニットを選んだときに表示されるコマンドで贈呈を選択する場合は
即時に所有者が変更されるけど
都市国家を選んだときに表示されるコマンドから贈呈するユニットを選択する場合は
すぐには都市国家の所有にならない
確か3ターンぐらいかかったと思うが正確な数字は忘れた、これのせいじゃないかな
405名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:18:38.59 ID:0gUN9N0M
>>402
タラれば言う人と話しても
意味ないな
406名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:20:09.13 ID:20tuyfsU
>>402
辞書引いたよ…
407名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:22:25.39 ID:NcqAWMmb
>>406
なら、それで覚えたじゃん
次からは辞書引かなくても意味わかる
408名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:23:16.88 ID:NcqAWMmb
>>405
じゃあ、義務教育と高校・大学で英語勉強している「はず」
409名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:40:06.85 ID:xEvQPMsL
昨日の皇帝で修行してる初心者ですがシスティーナ狙いって悪くないのね。ありがと〜!でも狙いすぎて他が疎かにならないように修行せねば。
昨日はアッティラさんを外交で都市国家攻めさせたりとかで上手く世界の敵になってくれたので皇帝クリアが見えてきました。外交勝利をやった事無いのでやってみようと考案中〜!
410名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:56:52.30 ID:EWtZc3AE
>408
>355
でループ
411名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:59:42.18 ID:VKF86jWP
もうキチガイを再度呼び寄せた>>391が悪いで良い
412名無しさんの野望:2013/04/21(日) 17:07:23.95 ID:7Hz29S6O
>404
レスありがとうございます。
ガトリングを8体贈呈して、3ターン経った後当該都市国家を
見ると、ガトリングが2体くらいしか増えてなかったんです。
なので、都市国家も維持費が足りない場合は解体されるのかな、
と思いました。
また試行錯誤してみます。
413名無しさんの野望:2013/04/21(日) 18:00:26.11 ID:ZjCl88u9
>>412
自分も全く同じ事をやっていた。
「大盗賊」狙いでユニットを送ってもなかなか届かないので、
最終的に目的の都市国家の領内に15ユニットを送り込み、
(左列の命令コマンドから)一斉に譲渡して即政略結婚することで解除した。
414名無しさんの野望:2013/04/21(日) 18:08:37.72 ID:7Hz29S6O
>404,413
都市国家の領土内でユニットを直接譲渡し、
都市国家のユニット数が15ユニットになったら
即政略結婚することで大盗賊が解除できました。
ありがとうございました。
415名無しさんの野望:2013/04/21(日) 18:11:36.69 ID:BbWCd2Fg
MODでinfoaddictとStrangeReligions(どちらもゲーム内容変更MOD) を併用して、宗教を創始したデータをロードしたら、
聖都の都市名表示がずれて表示され、生産物の変更もできなくなったためゲームが進められなくなりました。

対処法はありませんか?
416名無しさんの野望:2013/04/21(日) 19:38:12.00 ID:SJDOTJkZ
>>415
無事なセーブデータは
残ってる?
417名無しさんの野望:2013/04/21(日) 21:32:16.46 ID:BbWCd2Fg
残ってないです…やっぱやり直すしかないですかね?

あと宣戦依頼って戦争中に、戦争相手じゃない国→戦争相手じゃない国で受けてくれないのって戦争中どうかって関係あります?
418名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:03:41.44 ID:NcqAWMmb
>>410
だから瞬時の判断いるゲームじゃないし、慣れればプレイなんてどっちでもできるし。
バグも誤表記も誤訳もないから勧めてるだけ。

もうほんと英語コンプレックス強すぎでしょ。
419名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:36:55.31 ID:rP5Pr2g4
うわ、また面倒臭い人が出てきた
420名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:40:02.92 ID:KrXAEPsD
本スレでやれ
421名無しさんの野望:2013/04/21(日) 23:01:32.46 ID:rxKg3ew7
向学心が強いのは結構だけどこれはねえ
422名無しさんの野望:2013/04/22(月) 00:06:28.82 ID:UApeyazq
よろしくお願いします
始めて40時間程度皇子クリア程度の者です
今国王(その他設定はデフォ)をプレイしているのですが

一つの大陸の中に自分を含め3文明

2文明が戦争を始めるがこちらは関係良好なので放置して内政に励む

片方の勢力がどんどん伸び始め領土を半分程確保される(今回だと既に片方が消え去っています)

こういった場合外交重視だとどのように対処するのが良いのでしょうか?
街からの攻撃射程外に戦闘ユニットを集めて敵のユニットが消えるまで待って
出てこなくなってから一気に制圧に向かうのですが
制圧と同時に8ユニット程なだれ込んで来ます・・・
相手のユニットアップグレード前にと焦って制圧に向かいましたがもっと待つべきでしたでしょうか
423名無しさんの野望:2013/04/22(月) 00:49:04.74 ID:1jh0+FUJ
>>422
まず最初に漁夫の利を狙えなかったのは痛い
とにかく弱い敵を見つけたら徹底的に叩く 外交重視でもそれは変わらない

で攻め込んでも大量のユニットで逆侵攻で乙るのは多分生産力で負けてるせい
3国いて1国吸収されたら単純に2倍の生産力(ユニットの差)が出来てしまう
国王で内政重視出来たら多少なりとも科学は勝ってると思われるので
弩兵ラッシュかければ多少の戦力差は何とか出来るのでそれで頑張る位しか思い浮かばん
相手がアプグレがどうよりかは自分が準備出来たタイミングでいくべき
急いで開戦しても兵の質も量も無ければ負けるに決まってるし
AIはユニットをあまりアプグレしない傾向があるような気がするので
例えばAIが機械終わっても弩兵が出てくるまで多少時間があるから落ち着いて攻めよう
俺も万年皇帝なのでこの位しか出てこない
424名無しさんの野望:2013/04/22(月) 01:14:27.03 ID:UApeyazq
>>423
詳しいレスありがとうございます
なるほど・・・出来るだけ事を荒立てないように動いてましたが
ある程度は大胆に行った方がいいのですね
過去ログ等で「ラッシュをする時はユニット出し過ぎて他が遅れ無い様に最低限を」といった感じでしたので
抑えられる程度で運用していた部分もあったかもしれません
もう少し戦闘にリソースを割いて運用を練習してみたいと思います
ありがとうございました
425名無しさんの野望:2013/04/22(月) 08:00:53.52 ID:F8uWikD9
>>419
英語コンプレックス厨のほうが面倒臭いよ・・・もうほんとやめてほしい
426名無しさんの野望:2013/04/22(月) 08:11:57.82 ID:Ep01dv12
>>424
>なるほど・・・出来るだけ事を荒立てないように動いてましたが
>ある程度は大胆に行った方がいいのですね

皇子だが、首都以外の2都市落とされたら、世界の敵になれた。
1、2国は敵にならんかったが。
パンゲア、小さい、スタンダードね。

弱肉強食、AIも心得てるね。
427名無しさんの野望:2013/04/22(月) 08:14:43.39 ID:Ep01dv12
>>426
>皇子だが、首都以外の2都市落とされた

その後2都市を奪還。
まあ、皇子だからね。
ちなみに、馬が中々ゲット出来なかった
ケシクの国です。
428名無しさんの野望:2013/04/22(月) 08:16:31.83 ID:Ep01dv12
>>427
>ちなみに、馬が中々ゲット出来なかった
>ケシクの国です。

だから、鉄板のど兵ラッシュしました。
429名無しさんの野望:2013/04/22(月) 10:25:08.22 ID:+uzZ4Re9
暇つぶし程度にプレイしてる無印ライトユーザーなんですが、
皇子で科学・制覇は割と簡単に出来るんですが、それ以外の
勝利がなかなか出来ません。特に文化。
何かヒントをもらえませんか?
430名無しさんの野望:2013/04/22(月) 15:05:04.74 ID:eVYuBpA9
本スレの前スレにこんなの書いてあって俺が参考にしたやつ
GaKの話しではあるが、それでも参考にはなると思う。

602 :名無しさんの野望:2013/04/16(火) 07:41:37.23 ID:eWIotwmo
チョコチョコ文化勝利を狙う俺の体感からすると
@相手に朝鮮が居るとだいぶ楽(スパイ相手、絶好調時には3〜4Tに1回盗める)
A少数都市でも解放有効(代議制≒世界遺産&「無償」の技術者)
B自由は鉄板(コンプボーナス及び信仰から芸術家)、合理≒敬虔(シドニーオペラ狙うならエコロジーに合わせての合理コンプ、汎用性では若干敬虔有利か?)
C海MAPは神(過度な土下座が不要、AI同士が勝手に小島にスパムをやりあって勝手に内輪もめする)
こんな感じだった。

とにかく科学と比べて文化は伸びが遅いので特定遺産必須
アポロ・システィーナ・ルーブルは取れなかったらリセットレベル
偉人は解放から技術者だしてシスティーナに使う以外は全部芸術家で最終盤以外は全部埋める
特に専門家配置には注意する(芸術以外を出すのは厳禁)
早めに代議制とって解放コンプ自由可能になったらソレのコンプ目指すのが一番早かった
自由のコンプボーナスでランドマークが文化+12になるので、
ランドマークはなるべく1都市(エルミタージュのある都市)に集中させブースト効果を上げると楽。

まぁ、それでもクリアに300T↑かかるんですけどね・・・
431名無しさんの野望:2013/04/22(月) 18:14:46.18 ID:+uzZ4Re9
>>430
ありがとうございます。
念頭に置いてプレイしてみます。
432名無しさんの野望:2013/04/22(月) 20:28:49.31 ID:6rcvtov2
>>427
馬が取れないなんてあほーすあほーす

なんつてwww
433名無しさんの野望:2013/04/22(月) 21:36:52.92 ID:l1vfmulU
個人的には馬はそれほど重要じゃないと思います
434名無しさんの野望:2013/04/22(月) 21:41:44.07 ID:STVAq4Y7
アルミと石炭が無いよりはマシ
そういえば初めての時くらいしか馬ユニット作った事無いかも
435名無しさんの野望:2013/04/22(月) 21:44:57.34 ID:GPX1bZxG
>>433
むしろ邪魔だよな、敵にあげてコッチは槍作る感じ
436名無しさんの野望:2013/04/22(月) 21:49:14.38 ID:6hxyEy8M
遠距離からHP0都市を確実に落とせるし、遠隔の撃ち漏らしを叩いたり、
労働者狩りとか索敵とかでわりかし便利に使えるけどな、騎兵系ユニット
たくさんはいらないけど戦線ごとに1つ2つずつくらいいれば戦争の柔軟性が増す感じ
437名無しさんの野望:2013/04/22(月) 22:36:23.93 ID:STVAq4Y7
都市国家からだいたい2つくらいは貰えるだろう?
だから造る必要そのものない
438名無しさんの野望:2013/04/22(月) 22:56:42.16 ID:1jh0+FUJ
人によるが馬は1つ2つあると便利なのは事実
UUでもない限り大量生産は無いが
439名無しさんの野望:2013/04/23(火) 00:38:56.22 ID:sscp0241
>>401
多分都市の下敷きになってる
多島海でエカテリーナ出てると、しばしばウラン隠し持ってたりしてておっかねー
440名無しさんの野望:2013/04/23(火) 01:07:52.52 ID:dKgm8rdB
騎乗は前線の逆の文化圏ギリに蛮族の巣が湧いた時に
ズドドドドって一瞬で駆け付けてくれるから好きよ
そういう時って巣に篭ってるのはだいたい長槍兵なんですけどね
441名無しさんの野望:2013/04/23(火) 01:08:53.83 ID:tgdt48JH
馬がないのにスィパーヒーどんどん贈ってくるのやめてください
442名無しさんの野望:2013/04/23(火) 11:50:14.26 ID:of7quO8F
馬は幸福資源だろ
443名無しさんの野望:2013/04/23(火) 14:01:32.93 ID:h9RbG13B
敵の首都落とした後にその敵の聖都を消滅ってできないんですか?
ずっと他宗教を産みだしつづけて始末におえないんですが
444名無しさんの野望:2013/04/23(火) 14:24:54.66 ID:W0QEHRuf
日本地図のMODとかないでしょうか?
445名無しさんの野望:2013/04/23(火) 16:28:19.51 ID:lSttloVC
よろしくお願いします
序盤の蛮族対策についてです
国王レベルで練習しているのですが序盤の近隣の蛮族対策に難航しております
丘の上から攻撃等しておりますが初期ユニットのみでは攻撃中に新たにユニットが生産されてしまい
そのまま撃破されてしまいます
皆さまどのように対処されてらっしゃいますでしょうか
やはり無難に戦士(または弓)生産して2ユニットで波状攻撃でしょうか?
446名無しさんの野望:2013/04/23(火) 16:46:57.50 ID:RoporR8d
>>443
審問官で潰せる
447名無しさんの野望:2013/04/23(火) 18:39:16.98 ID:N8apnz0s
>>445
難易度によって異なる対蛮族ボーナスが設定されてるんで
国王クラスになると戦士一体ではどうにもならない

巣を潰すのは弓2-3体揃えてから
それまでは近寄ってきたら叩くだけ
448名無しさんの野望:2013/04/23(火) 18:47:58.14 ID:YUSgAg50
野営地以外に蛮族がいないのを確認しつつ丘に陣取る→2,3回攻撃→緑ゲージになるまで防御→とどめ
途中で敵が増えたら自分のHP見て攻撃か防御継続
これで皇帝でもなんとかなる
449名無しさんの野望:2013/04/23(火) 20:40:34.00 ID:7ndldxME
それは丘で戯れてる間に首都包囲されるリスク高いんじゃね
確認できない所に蛮族沸くわけだし
450名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:02:29.02 ID:yfJnDSx+
聖都を審問官で潰したら、その後元聖都に自然伝播で信者が復活しても
「○○教の聖都」の表示も聖都の自己宗教圧表示も無くなって普通の都市扱いになるんだな
451名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:15:20.00 ID:hg1RGqO0
>444
今でも日本ベースの地形は有るでしょうに
452名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:28:11.26 ID:h9RbG13B
>>446>>450
審問官をその聖都で使っても、そのときは一時的に○○教の聖都という表示もなくなるんですが、
その後何ターンかでまたその信者が少しずつ復活して聖都表示も戻ってるんですが・・
やり方違うとかですかね
一応大預言者で全員自分の宗教の信者にしてから審問官をその都市の上で消費してるんですが
453名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:41:34.98 ID:Edaug8u5
>>449
創造主で蛮族二倍でやったら首都落とされたw
454名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:47:11.77 ID:V+ZGPAHO
>>452
試していないけどたぶん預言者で消しているのがダメなんじゃないかな?
審問官だけ使ってみては?
455名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:29:57.31 ID:dKgm8rdB
敵の宗教が多数派の自国都市で異端審問したら
自国の宗教が排除されたトラウマがあるんですが

とっ捕まえた大預言者で自国に異教を広めたことも…ある
456名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:12:44.08 ID:2w+XW5N2
>>452
審問官を使っても、他の都市からその宗教の圧力を受けると聖都が復活する。
なので、完全になくすにはその都市から10マス以内に該当宗教を信奉する都市がない状態にすること。
あるいは、最大宗派にならなければ実害はないので、その都市における該当宗教のターンごとの圧力が、
2番手以下になるようにすれば問題はない。
457名無しさんの野望:2013/04/24(水) 00:23:35.23 ID:tVkOhe1a
>>445
非戦でもない限り名誉のお世話になるので
伝統開け→名誉開け→伝統コンプで蛮族対策してもよろし
戦士と斥候でもそれなりに戦える ただ解放開ける時は開拓者出す速さが重要なので使わない事
それプラス早い段階で青銅器取って槍を何体か生産するのが安定
3体いれば国王モンちゃんのジャガーラッシュ位は凌げる
458名無しさんの野望:2013/04/24(水) 00:37:17.98 ID:HAuMmLUy
青銅器は毎回ルネ入りしてから取ってんだよなぁ
初期立地にジャングル改善が入ってたらリセットしてるし官吏が強いから槍兵は空気すぎる
459名無しさんの野望:2013/04/24(水) 03:39:26.37 ID:jsqlLep1
よっぽど平和なシド星なんだな
資源改善が最優先ではあるけど青銅器急いで第二都市でさっさと槍兵生産入るわ
460名無しさんの野望:2013/04/24(水) 07:01:36.54 ID:gtgzp75x
このゲーム、
AIは自己中&好戦的&土下座して来る。
でも、プレイヤーは外交的、隙あらば戦争しかける、余ってる資源は、ドンドン売っぱらってAIを枯渇させる。

正解ですか?

300時間のヘタレプロ皇子です。
461名無しさんの野望:2013/04/24(水) 08:43:43.27 ID:oKj6i4QX
>>455
そりゃ異教徒が生産した布教ユニットで布教したら異教が布教されるのは当然
自国に国教があっても、異教を信仰してる都市で布教ユニットを生産したら異教を布教するユニットになる
宗教間対話を国教に採用して他国の大預言者で自国の大都市に異教を布教して
別途国教信仰してる都市で購入した伝道者で布教してラッシュ用科学ブースととかやった事がある、効果は微妙
>>460
AIはよっぽど戦力差が開いた上で悪感情要素がない状態じゃないと土下座してこないと思うけど逆の話?
戦力差があっても都市を焼いたり首都を落としたりするとなかなか賠償金くれなかったりするし
他はおおむね正しいというか通説がそうなってるけど
462名無しさんの野望:2013/04/24(水) 09:13:58.45 ID:Ru4RgPV2
序盤の槍は使い道がないから
俺は最後まで作らないことも多い
463名無しさんの野望:2013/04/24(水) 09:16:06.30 ID:GWe6Oasz
突き詰めちゃうと最初の戦士+最初に作る斥候+周りの状況みて弓矢数体で序盤〜中盤はド安定じゃなかろうか
464名無しさんの野望:2013/04/24(水) 09:16:49.46 ID:E3ofog1I
そんなの状況によるとしか
465名無しさんの野望:2013/04/24(水) 17:28:16.66 ID:JZVlwkqJ
蛮族狩や防衛なら槍<弓だし古代から侵攻なんて中々しないしで、
槍の存在意義をあんまり感じない

槍欲しいから青銅器急ごうとはならないかなぁ
466名無しさんの野望:2013/04/24(水) 17:42:29.05 ID:SdMfx9Tt
俺も槍は要らない子になってます
467名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:12:59.04 ID:tdh7GEXJ
戦闘弓射手が建築ってところが便利すぎるんだよね、強いし
拡張で上ルートの重要性あげるのもいいけど
下ルートはどうすんだ
468名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:16:07.10 ID:9F5aWXut
>>467
戦闘弓は誤訳だよ。
469名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:22:07.13 ID:zwG42nfF
AIの物量を弓だけじゃ防げないだろ
戦士じゃ戦闘力もUG先もあれだし槍作るのは当然。官吏とれば長槍にUG出来るし
470名無しさんの野望:2013/04/24(水) 19:19:06.11 ID:RarQBFVE
初期ラッシュ防ぐ程度なら弓ちょっとこさえれば簡単お手軽鉄壁だしな
槍はちょっと待っててねって感じ
471名無しさんの野望:2013/04/24(水) 19:26:14.74 ID:wUb4+0CX
>>468
そうだね、戦闘弓強いよね
472名無しさんの野望:2013/04/24(水) 19:50:32.42 ID:bIQFTfC0
下ルートってあんまいかないけど攻城は欲しいんだよなぁ
473名無しさんの野望:2013/04/25(木) 01:53:51.29 ID:hE4V183N
弩兵が強いから数揃えれば普通に都市が落ちるし攻城兵器がいらないっていう。
大砲さんは別格だけどな!
474名無しさんの野望:2013/04/25(木) 01:58:36.19 ID:hUEx4tQv
大砲って言われるとどうしてもカノン砲を思い浮かべてしまう
475名無しさんの野望:2013/04/25(木) 09:44:10.96 ID:6b6boHoh
実績解除制限されずにアニメーション早くする方法ってないですか?
modって認識されずにアニメ高速化のmod当てるみたいな・・・
476名無しさんの野望:2013/04/25(木) 11:18:02.23 ID:AVa4U5Fu
戦闘機使う時は戦略画面にすれば?
477名無しさんの野望:2013/04/25(木) 11:20:24.90 ID:AVa4U5Fu
戦闘機だけじゃなくてか、勘違いしたスマヌ
478名無しさんの野望:2013/04/25(木) 11:51:32.71 ID:vczewsja
戦闘してる状態が無いとダメージ表記だけじゃなんか見逃すし物足りない
でもCOMの戦闘機とかかなり長くてウザいよね
気持ちは分かる
479名無しさんの野望:2013/04/25(木) 12:59:41.52 ID:8QEc3nEx
アニメーションオプションいじるんじゃだめなのか?
480名無しさんの野望:2013/04/25(木) 13:34:29.15 ID:KMk1siN0
見たいけどちんたらすんな、って事じゃないの?
481名無しさんの野望:2013/04/25(木) 18:45:09.37 ID:DZBKaRkI
CIV5のMONwikiのメイリオパッチってどこかにありません?ちょっとフォント変えてみたくて探してます
482名無しさんの野望:2013/04/25(木) 19:01:46.34 ID:RBcQzc5/
>>481

658 名前:名無しさんの野望 [sage] :2013/03/21(木) 19:11:40.13 ID:Q9toM9ey
>>655
自分は以前なんとか検索して作成した人がまた上げてくれてるというこのレスを見つけた
ここからはまだ落とせるみたい

396 : 名無しさんの野望[sage] : 投稿日:2013/01/22 00:21:42 ID:8W9PLV98 [1/1回]
>>389
あー、モンちゃん鯖に上げてたからそう言えば今はDLできなくなっちゃってるね
と言うわけでほい↓
http://pub.idisk-just.com/fview/SuitnQSPhRXKb2e147esbllskB1CWqDTrQkaBDe-7OQwQpCE9ukqeu5K9rBWhmzs
ずいぶん前に作ったきりだから現verでは確認してないので不都合はあるかも
モンちゃん鯖が復活するまでは暫定的に上げておくのでご自由にドゾー

>>380さんと同じように閲覧用ミラーだけでも入門者の方々にと置いてあげたい今日この頃
管理人さんここ見ていたらご無理でなければコンタクト先をtopに記載して貰えないでしょうか
483名無しさんの野望:2013/04/25(木) 19:39:06.81 ID:DZBKaRkI
>>482 ありがとね!
484名無しさんの野望:2013/04/25(木) 21:34:09.77 ID:6b6boHoh
>>476-480
返信ありがとです。>>478の通りです。
スキップしたい時(大体戦闘機ですけど)だけ戦略切り替えもやってみましたけど
自分のターン以外だと切り替えられないです・・・僕だけじゃないですよね?

今まで実績気にして次はこの文明埋めようとかやってたから切り捨てられなくて・・・
でも方法なさそうですね :(
485名無しさんの野望:2013/04/25(木) 21:56:19.92 ID:hLVishQA
>>484
戦闘機だけで良いなら、戦闘機のアニメーション短縮MODをDLして、
同じ変更を手動で加えればいいんでない?
486名無しさんの野望:2013/04/25(木) 23:16:05.81 ID:6b6boHoh
>>485
それですその方法が知りたいです
そのmodはsteam workshopから入れてるんですがどこにDLされてるのか
そもそもmodを手動で加えるってどうやるのかさっぱりで・・・
487名無しさんの野望:2013/04/25(木) 23:36:41.14 ID:kZ7Ia+Yh
488名無しさんの野望:2013/04/26(金) 00:06:24.97 ID:G9HU0tfe
MAC版買ったんだが日本語に治すのに必要なファイルってなにがある?
489名無しさんの野望:2013/04/26(金) 00:22:29.84 ID:O9aDQU1N
>>488
mac app版なら出来無い steam版なら出来るけど面倒くさいよ
490名無しさんの野望:2013/04/26(金) 00:28:12.46 ID:G9HU0tfe
>>489

さんきゆー
491名無しさんの野望:2013/04/26(金) 02:41:37.34 ID:I1P2qjXo
実績が欲しくて、シナリオ「ルネサンス時代へ」をロシア皇帝でやってるんですが
40ターンで湧いてくるモンゴルに速攻滅ぼされます
何かいい対応方法ないでしょうか
492名無しさんの野望:2013/04/26(金) 08:17:56.25 ID:UZf6vLXq
>>486
MODを手動で加えるんじゃなくてMODがやってる内容(xmlの書き換えなど)
を手動でやるってこと。
俺も前からやりたかったけど調べるの面倒で放置してたから
良い機会だしちょっとやってみた。

インストフォルダのSid Meier's Civilization V\assets\Units
にCiv5ArtDefines_UnitMembersってファイルがあるからこれを
(バックアップ取って置いて)書き換える。

メモ帳で開いて
<fTurnRateMin>
<fRateMax>
<fMoveRate>
の部分(ユニットごとに複数箇所にある)の数字を倍速なら2倍にするといい。
2倍だとちょっと早くなってる気がするが…よくわからん?
ので5倍にしてみたら早すぎワロス状態になった。
ちなみに、あのMODの中身を参考にして適当にやってみただけなので
早くなるのは空軍のみだし、これが正しい方法かはわからないから、
なんか不具合が出ても自己責任で。
493名無しさんの野望:2013/04/26(金) 08:44:19.94 ID:UZf6vLXq
>>491
首都は開拓者を作り幸福資源あるところに都市スパムしつつ
(その都市で賄える幸福の範囲で人口止めてしまってとにかく都市の数を出す)
他都市では戦闘弓を作る
研究は機械一直線で機械取得したら弩兵にアプグレして攻め込む。
昔の記憶なんで曖昧だけど、こんな感じでいけた記憶が。
創造主トルコでも同じやり方で
最初に攻めてくるサラディンを撃退して和平、その後北上して
コンスタンティノープルを落とせる。
まぁ、海軍使った方が楽だろうけど、サラディンに滅ぼされる!
っていうのを回避するにはいいかもしれない。
494名無しさんの野望:2013/04/26(金) 09:04:45.67 ID:qC2p9CJP
MODのinfo Addictを使いたいのですが反映されません
civのverは1.0.2.44
info Addict:v19
の環境で導入できている方いらっしゃいますか?
workshopからサブスクライブし直したり手動で入れたりしましたが導入出来ません
495名無しさんの野望:2013/04/26(金) 09:08:02.45 ID:qC2p9CJP
ageちゃいました
すいません
496名無しさんの野望:2013/04/26(金) 11:01:37.98 ID:ESf5AT5n
皇子でプレイしてる全くの初心者何ですが
最初にこれは必須というテクノロジーはどれですか?
沢山ありすぎてどれから取っていいのか迷います
497名無しさんの野望:2013/04/26(金) 11:19:47.19 ID:NX8XVVbJ
テクノロジツリーの画面で未来技術をクリックしてほっとけば適当な順に取得してくれるよ
498名無しさんの野望:2013/04/26(金) 14:32:50.74 ID:94k7RTJj
>>496
497みたいなのは気にしないでね。
とりあえず深く考えずに首都の周りにある資源を改善できるテクノロジーとか気に入ってる遺産目当てで研究していくといいかも?
皇子なら最短で研究しないと遺産取られたりもないだろうし。
後は自分の文明の固有ユニットとか建築の為の研究もいいかもね!私もまだ始めて10日程度だからこれくらいしか言えないや
499名無しさんの野望:2013/04/26(金) 16:40:22.91 ID:VT9hygDf
>>496
まず自都市周辺の資源改善に必要なテクノロジーを順次解禁していく
その後は国立大学を早期に建てるために哲学を取得
初期ラッシュされそうなら建築学を哲学より先に取って弓兵をUGしておくここまでは必須
ここからは制覇狙いや相手と国境が近くどう考えてもぶつかる場合は官吏経由の機械ルート
科学勝利狙いなら教育から音響学に一直線
外交と文化勝利の動かし方は自分は狙わないのでわかんない
500名無しさんの野望:2013/04/26(金) 17:31:49.55 ID:ESf5AT5n
>>497
>>498
>>499
レスありがとうございます
建築って重要だったんですね
501名無しさんの野望:2013/04/26(金) 18:01:56.56 ID:I1P2qjXo
>>493
都市スパムとかやったことなかった
それで一回やってみます
502名無しさんの野望:2013/04/26(金) 18:40:47.31 ID:ejRXjhaR
>>492
できましたありがとうございます!
もっと複雑なことしてると思い込んでましたがxml書き換えるだけだったんですね
MOD本体も3行のテキストだけでびっくりしました
503名無しさんの野望:2013/04/26(金) 19:51:46.03 ID:t4et4gtf
>>491
禁じ手だけど、湧くときは首都1都市だけで軍隊と開拓者・労働者のセットで湧くから
逆に解放なら4都市、他ならそれ以下に都市を押さえてひたすら軍隊育てて
40ターン近くになったら湧きポイントの近くに軍隊待機させて
湧いたと同時に宣戦してモンゴルの軍隊と開拓者を全滅させれば後は楽勝
504名無しさんの野望:2013/04/26(金) 20:06:49.03 ID:I1P2qjXo
>>503
wikiに乗っていたのでそれも試したんですけど
相手の軍隊がめっちゃ多く湧いてきてダメでした
40ターンで揃えられたこっちの軍よりも多く沸いてた
505名無しさんの野望:2013/04/26(金) 20:12:17.94 ID:if59P/Ko
>504
それ古い時代(パッチで挙動は全然違う)だから
自分で試行錯誤した方がいい
特定のやり方じゃ面白くもなんともない
506名無しさんの野望:2013/04/26(金) 20:20:44.41 ID:t4et4gtf
>>504-505
そうなの?俺やったの最近だけどケシク3に剣士か槍兵3ぐらいだったけど
507名無しさんの野望:2013/04/26(金) 20:31:03.22 ID:ik4BWmuI
40ターンまでひたすらユニット生産すれば創造主でもモンゴル軽く叩けるんだが
何か無駄なもの生産してると思われ
解放で開拓者と労働者得られるから首都ではひたすら軍事ユニット生産
開拓者とか労働者、他の施設を生産するのはモンゴル潰してからでも間に合うぞ
508名無しさんの野望:2013/04/26(金) 21:43:25.15 ID:G9HU0tfe
civ5英単語の訳が乗ってるサイトとかない?
509名無しさんの野望:2013/04/26(金) 21:45:23.22 ID:1/xi6oFL
>>508
どういう単語?
510名無しさんの野望:2013/04/26(金) 21:45:50.64 ID:I1P2qjXo
>>506
6ユニットくらいでてた気がする。

>>507
首都落とすために攻城兵器も作ってたから、そのせいで戦力差がついちゃってたのかも
511名無しさんの野望:2013/04/26(金) 21:48:58.27 ID:ik4BWmuI
>>510
↓実際にやってみた。創造主で10体湧く模様
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon024.jpg

こちらは12体揃ってる上に資源売却+ユニット購入で後3体はいけたから
きちんと準備してれば余裕ってことで
512名無しさんの野望:2013/04/26(金) 21:54:35.40 ID:b5zl+TXw
>>508
googleかwiki
513名無しさんの野望:2013/04/26(金) 22:11:17.14 ID:ejRXjhaR
>>508
civilopediaの英語版と日本語版で見比べるとか
514名無しさんの野望:2013/04/26(金) 22:20:00.13 ID:t4et4gtf
皇帝は6体だよね
このシナリオのケシクがやたら強いのがだるいし、
長槍は間に合うか微妙だし槍兵だと対騎兵でも剣士と大差ないのが辛いけど
初期配備の軍隊と開拓者さえ排除すればあとはゆっくり処理しても問題ないし
カタパはいらんから戦闘弓作るべきかと
515名無しさんの野望:2013/04/26(金) 22:21:48.19 ID:I1P2qjXo
>>511
あんまり余裕そうに見えないw
弓で削って近接が集中攻撃で徐々に数減らせばいいのかな?

開拓者を捕獲しても労働者になるだけだから、すぐに倒しても
後々対処が面倒になるのがなくなるって事くらいなんかな
516名無しさんの野望:2013/04/26(金) 22:22:27.40 ID:SiQ8JK7T
>>514
戦闘弓は誤訳だよ
517名無しさんの野望:2013/04/26(金) 22:23:24.05 ID:t4et4gtf
>>516
そうだね、カタパはいらんから戦闘弓作るべきだね
518名無しさんの野望:2013/04/26(金) 22:59:22.55 ID:ik4BWmuI
>>515
これで余裕に見えないとしたらちょっとAIを恐れすぎかも
AI相手にユニット数で勝ってる+こちらの先制攻撃って時点で勝ち確定な世界ですし

この時点でモンゴルの開拓者全部刈り取ってしまえば以降脅威じゃなくなるでしょ
AIの出力は都市数に頼ってるわけだし
後はカタパルトを連れてきて滅ぼすなり外交ペナルティが嫌ならほっとくなりお好きにどうぞ
519名無しさんの野望:2013/04/26(金) 23:04:21.03 ID:I1P2qjXo
>>518
確かに開拓者いなくなれば以降は楽になりそう
わざわざありがとう、やってみます
520名無しさんの野望:2013/04/27(土) 03:07:45.26 ID:7e967mFk
civ5+gak steamkey Vプリカ500円 [email protected]
521名無しさんの野望:2013/04/27(土) 05:07:43.68 ID:en06P4+n
開拓者全滅させたけど、60ターンくらいになったら
何もしなかった時と同じくらいの数で攻め込まれた・・・
滅ぼしておかないと無理っぽい
522名無しさんの野望:2013/04/27(土) 07:37:11.42 ID:zGkHhIxZ
何故滅ぼさないのかがわからない。
もともと異宗教ペナがひどくてテオドラ以外とは仲良くできない
んだから外交ペナなんて気にしなくて良いのに。
523名無しさんの野望:2013/04/27(土) 08:25:41.83 ID:TBmS5WoL
戦争嫌いなんですよね
極力争わないプレイが好き
524名無しさんの野望:2013/04/27(土) 08:50:30.41 ID:RkSNcmdg
外交も争いだと思うが?
525名無しさんの野望:2013/04/27(土) 08:52:21.24 ID:TBmS5WoL
絡み目的見たいですので
もうレスしません
526名無しさんの野望:2013/04/27(土) 08:58:47.99 ID:RkSNcmdg
いや素朴な疑問だけど・・・
527名無しさんの野望:2013/04/27(土) 09:02:03.51 ID:RkSNcmdg
蛮族殺すのはいいのかって考え方もある
そもそも1文明しか勝利できない時点で、勝利条件までの争いだ

気付かないだけで、争いはやってるものだよ
528名無しさんの野望:2013/04/27(土) 09:22:32.88 ID:gIeon5Mg
>>525
ドンマイ
529名無しさんの野望:2013/04/27(土) 09:40:58.43 ID:RkSNcmdg
まぁある意味ドンマイだな
530名無しさんの野望:2013/04/27(土) 10:03:56.06 ID:VsC2B0bw
お前もだ
531名無しさんの野望:2013/04/27(土) 10:17:25.94 ID:RkSNcmdg
なんで?
532名無しさんの野望:2013/04/27(土) 11:49:31.59 ID:ei43Oiru
操作性をよくするmodある?
533名無しさんの野望:2013/04/27(土) 13:23:47.68 ID:uk3fPGsG
シリーズ初の初心者です
トンチンカンなこと言ってたらすいません

ローマ帝国ではじめて
ハノイを陥落させようとしてるんですが
敵の弓矢攻撃でレギオンが近づけません

どのユニットで落とすのがベターなのでしょうか?
534名無しさんの野望:2013/04/27(土) 13:26:59.99 ID:nWT3QtbW
弓兵はレギオン特攻でいいんじゃね
都市HP削りは戦闘弓以降の遠隔で
535名無しさんの野望:2013/04/27(土) 13:38:49.88 ID:t5yLct4t
win8で遊べる?
536名無しさんの野望:2013/04/27(土) 13:45:17.04 ID:gIeon5Mg
>>535
うn
537名無しさんの野望:2013/04/27(土) 13:46:11.89 ID:azg7YNdy
大丈夫だよ
538名無しさんの野望:2013/04/27(土) 15:34:14.77 ID:t5yLct4t
ありがとー
539名無しさんの野望:2013/04/27(土) 16:09:26.88 ID:uk3fPGsG
>>534
ありがとうございます

クロスボウを量産して波状攻撃してるんですが
都市HPが最後8からなかなか減ってくれません
遠隔だとトドメがさせないのでしょうか
540名無しさんの野望:2013/04/27(土) 16:38:31.67 ID:KNPgo0ew
遠隔で削って近接で制圧、考えたらわかりそうだけどってかそこまで考えたなら実行しろよ、それから質問したら?
541名無しさんの野望:2013/04/27(土) 16:39:02.47 ID:dBMXv+AD
>>539 うん遠隔ではHP1で止まるんだ
だからトドメと遠隔へのタゲそらし含めてレギオンとかの近接を街に張り付けるのよ〜
でもハノイって都市国家よね?何か落とさないといけない事態になったのん?(c*・ω・)c
542名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:00:38.24 ID:uk3fPGsG
>>541
わざわざご回答どうもです

とくに敵対関係ではなかったんですけど
全部自国の領土にすればクリアだと思ってました
いまさらハノイに謝っても遅いですよねw
543名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:03:17.55 ID:lt20PZ6n
都市の配置について質問させてください
4タイトル離して敷き詰めるように立てるのがいいのか
立地的にいい場所があればそっちを優先した方がいいのか
どちらがいいんでしょうか?
まああまり離すのは論外だとは思うんですが8マスくらいまでは問題ないですかね?
544名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:14:12.78 ID:k0t/IS95
都市を離すリスクは大体こんな所です
 ・間に都市や文化圏をねじ込まれて分断される恐れあり
 ・道路や鉄道の維持費up
 ・防衛の際に前線が延びて守り辛い

離すメリットはこんな感じです
 ・距離に拘らず良い立地を取れる
 ・市民配置が競合しない

結局はメリットとデメリットを見比べて状況で判断することになります
伝統(少数都市)は間隔多目、解放(多数都市)は間隔少なめになる傾向があります
545名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:18:06.65 ID:lt20PZ6n
>>544
なるほどわかりやすい解説ありがとうございます
文化力があればある程度離れていても大丈夫って理解でいいのかな
546名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:38:40.12 ID:k0t/IS95
文化圏延びるまで時間がかかるのでちょっと違います

まぁデメリットが気にならなければ離して問題ないです
分断されてもいいから都市出したいって場合もあるにはありますしね
547名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:47:33.08 ID:dBMXv+AD
>>542 制圧しなかったら大丈夫よ〜和平した後適当に文化後援の社会制度取ってからお金渡したり依頼こなしてたら同盟組める〜
外交勝利の選択をいつか選ぶ事がある時に便利よ〜(c*・ω・)c
制覇勝利は相手の首都取ればいいのよ〜ローマだったらローマの左に☆ついてるでしょ?それが首都の証〜
色々覚えるまでなかなか時間かかるけど私もまだ買って間もないけど楽しめてるしがんばろ〜
548名無しさんの野望:2013/04/27(土) 21:06:57.92 ID:cOaG7Yp3
だからこそ、最初の社会制度は伝統採用だけして、開放コンプ方向にもって行くひと多いんだよな。
序盤での領土拡張+文化3はおいしすぎるw
549名無しさんの野望:2013/04/27(土) 21:16:15.49 ID:RkSNcmdg
国境の自然増は大して重要じゃないでしょ。
AI国が間に入ってくるのは、文化が足りないんじゃなくて都市を離しすぎ。
伝統採用したところで、国境伸ばすには時間と施設が必要。
要所や資源のタイルはさっさと買えばいい。
後半の文化が重くなることと比べると、費用対効果に劣る。
550名無しさんの野望:2013/04/27(土) 21:39:07.20 ID:Qb+gBL95
俺はどっちかというと合理までの足踏み用に伝統採用ってのが多い感じ
551名無しさんの野望:2013/04/27(土) 21:40:21.80 ID:CRnqEZrM
何故だろう・・・
宗教の強化来ないで普通のおっさんしか沸かなかった・・・orz
こんなのはじめてだけど稀によくあるバグかなにか?
552名無しさんの野望:2013/04/27(土) 21:45:15.30 ID:X4djWy9h
聖都でやってないんだろ
553名無しさんの野望:2013/04/28(日) 04:53:01.98 ID:HeKbU8Pf
上の方で科学勝利の目安に不死 280T〜290Tってなってますが
どうやってもこんなに早くできません…突っ込みどころあればお願いできますか
文明バビロニア、大陸中or小、時間スタンダードです

筆記速攻、得た大科学者で首都にアカデミー 地形改善用の技術取りつつ弩兵目指す
弩兵揃ったらラッシュ 1、2都市傀儡or併合して賠償金を隣国に繰り返す
弩兵以降の技術は科学系と攻城兵器系を交互に、科学理論とダイナマイト目標
ダイナマイトできたら大砲ラッシュ その後技術はプラスチック 戦況次第で石油and飛行機優先
社会政策は解放コンプ>文化後援スコラ学>合理主義コンプ
都市は自力で4〜5建てて国立大学 後は基本併合or傀儡 首都と大都市は食料と科学優先
合同研究は持ちかけられれば

…って感じでやってます。
大陸の覇権は握れるけど別の大陸の文明に技術先行されて負けるパターンが多いです。
逆に勝てる時は制覇でも勝てるような状況になってることが多いです。
軍に力入れすぎかも知れませんが、序盤防衛用とラッシュ用以外は科学最優先にしてるつもりですし…
何かアドバイスいただけませんか
554名無しさんの野望:2013/04/28(日) 07:11:41.11 ID:XHO5gxES
macでやってる者なのですが画面左上に所持ゴールド等のばーみたいなのを表示させるにはどうしたら良いですかね?
555名無しさんの野望:2013/04/28(日) 07:23:53.41 ID:VxknqaK4
>>553
マップの大きさや主で変わるから気にせんでもいいんじゃないか?
俺は大マップ信長で600ターン位
556名無しさんの野望:2013/04/28(日) 10:00:05.06 ID:f+D5JiIV
Civ V Unofficial Patch v2.5.2 (GK) (v 1)通称civupを導入したのですが、
ゲーム中にESCキーで出せるメニュー項目に、「ゲームをロード」がありません。
つまり、いったんメインメニューに戻って、MODを適用しなおしてからでないと、
ロードできません。これはcivupの仕様でしょうか?

civup適用中のゲームにおいて、ESCキーで出せるメニュー項目は上から順に、
クイックセーブ、ゲームをセーブする、オプション、離脱、メインメニューに戻る、
ウインドウズに戻る、と並んでおり、通常あるはずのロードの項目がありません。

F11によるクイックセーブと、F12によるクイックロードは可能です。
また、メインメニューから「MOD」→(civupを有効化)→「シングルプレイヤー」
を選択すると、「ゲームをロード」が表示され、civupのセーブデータをロードできます。

ゲームキャッシュの整合性を確認する、cacheフォルダとModUserDataフォルダの内容を削除する、
言語を英語に変更する、MODのバージョンを v2.5.1 (GK) (v 1)、v2.5.2 (GK)、GnK v2.6 Betaと変えてみる、
セーブデータまでのパスにある「マイドキュメント」フォルダ名をDocumentsに変えてみる、
などやってみましたが、改善しませんでした。
もちろん、ユーザ名はadminで、2バイト文字は使っていません。

なお、他のMOD使用時は、問題なくロードがゲーム中メニューに表示されています。
解決法の分かる方、アドバイスよろしくお願いします。
557名無しさんの野望:2013/04/28(日) 10:09:55.49 ID:AuhYmhnF
本家のWIKIサポート行ってごらん
558名無しさんの野望:2013/04/28(日) 11:16:56.15 ID:GCo9L7Md
セーブデータを評価してほしい
勝てない・・・
559名無しさんの野望:2013/04/28(日) 16:10:10.17 ID:V/HSUOOq
ちょと相談なんですが、仲間内でマルチプレイをしているのですが、特定の人とだけ回線状況が悪くなってしまいます。他の人とは30ms位ですが、その人とは300ms位で5sとかになったりします。私の回線を替えても変わらず。挙句に帰省して違うPCでやっても状況は変わりません。
何故かわかる方いませんか?またはアドバイスあればお願いします。
560名無しさんの野望:2013/04/28(日) 16:38:35.17 ID:NKOkink7
その特定の人の回線だろうね。相手がどんな回線かわからないけど。
561名無しさんの野望:2013/04/28(日) 16:50:43.54 ID:V/HSUOOq
その人と私以外の人は問題ないんですよね〜。
562名無しさんの野望:2013/04/28(日) 16:56:42.67 ID:GCdQCL21
>>559
モバイル回線もしくはADSLを友達は使ってるのでは?
563名無しさんの野望:2013/04/28(日) 17:20:37.01 ID:V/HSUOOq
回線は光だそうです。
ちなみに、私の方は回線はADSLとLTEテザリングとケーブルテレビです。もしかしてフレッツ同士じゃないと悪くなるとかあるのかな?
564名無しさんの野望:2013/04/28(日) 17:30:27.15 ID:JzDV/cf4
その辺ならFPSやってても問題ないくらいだから、たぶんアパートとかマンションなんじゃ?
んで住民の誰かがトレントとか使いまくってるとかで回線細くなってるとか
565名無しさんの野望:2013/04/28(日) 17:32:41.00 ID:hhStHcYo
>>558
難易度とか今の状況、どんな勝ち方を想定しているのかにもよるけど、上げたら評価する人いるんじゃないかな?
MAPでかかったり創造主だと俺には無理だけど、上げたらプレイするよ。
566名無しさんの野望:2013/04/28(日) 17:40:16.13 ID:V/HSUOOq
回線悪いのが、私とだけなんですよ。私と回線悪い人は、他の人とは問題ないです。私も他の人とは問題ないです。私とだけなんですよね。
567名無しさんの野望:2013/04/28(日) 17:53:59.02 ID:kJwURvd0
回線の相性はCivに限らず普通にあるから
どちらかがバイダ変えたり回線変えるしかない
昔っからあるけど他の対処法は無い
568名無しさんの野望:2013/04/28(日) 18:53:33.19 ID:rXMMhIQs
全世界・大きいで始めたら、ラグーザの開拓者が首都の3タイル以内で止まって
そのうち蛮族につかまっちゃったけど、こんなことあるんですか?
569名無しさんの野望:2013/04/28(日) 19:43:01.00 ID:ln8ivtiw
>>563
双方光にしてLANをINTELにするしかないね
570名無しさんの野望:2013/04/28(日) 19:55:38.26 ID:FoKdptHb
LTELTEテザリングとADSLは論外
ケーブルも契約状況しだい
要するに当人の方が問題ありあり
571名無しさんの野望:2013/04/29(月) 22:13:18.22 ID:RdPxy+P/
戦闘について質問なんですが
ユニットの布陣はどうやるのがいいでしょう?
ユニットを横に広く展開して包囲殲滅を狙うか白兵ユニットを先頭にして一点突破にすべきか迷っています
572名無しさんの野望:2013/04/29(月) 23:03:19.75 ID:3i7nIbXK
横に広く布陣すると特定のユニットに攻撃を集中させて倒しやすくなるし
敵に囲まれることもないからこちらのユニットが倒されにくくなるし
薄く布陣すれば多くのユニットが攻撃に参加出来る、とメリットが多いと思うね

一点突破はそもそも敵殲滅より突破を優先することが無いので微妙
573名無しさんの野望:2013/04/29(月) 23:04:25.02 ID:H4SnbxOR
>>571
野戦と城攻めは別だからケースバイケース
孫子の兵法を読もう
574名無しさんの野望:2013/04/30(火) 02:13:59.77 ID:ic96Ssco
基本的にこのゲームの戦争の目的が相手都市を落とすことが大きい以上、一点突破するメリットはほぼないと思うけど。
575名無しさんの野望:2013/04/30(火) 13:17:17.81 ID:8C6qrXlb
難易度開拓者でも軍備が劣っていたらやっぱ宣戦布告されまくりますかね?
576名無しさんの野望:2013/04/30(火) 14:12:59.96 ID:5aHVN1JT
状況によりけりだけど
されますよ
577名無しさんの野望:2013/04/30(火) 16:32:42.21 ID:k7bSXrFr
もっとも難易度開拓者だと労働者を蛮族に2、3体さらわれるほど軍備ボロボロだけどな!!
578名無しさんの野望:2013/04/30(火) 23:54:31.35 ID:ZVb3QTSt
久しぶりにやったらグラがおかしくなってしまいました
鳥が飛んでたりするとその画像が画面に斜めに伸びるように・・・
これはうちのPCのせいなのかパッチがあるのか教えてほしいです
579名無しさんの野望:2013/05/01(水) 01:14:36.97 ID:tcTBVc/w
初心者の質問です
労働者は都市周辺の資源活用施設つくったあとは
資源のない平地とか森林とかを
どんどん農地などにしていっていいものなんでしょうか?
580名無しさんの野望:2013/05/01(水) 02:44:52.19 ID:yNJQViyP
市民が働いてるタイル優先でどんどんやれば良いと思うよ
森林伐採はケースバイケースだけど
581名無しさんの野望:2013/05/01(水) 03:34:52.90 ID:y4zQITwM
あくまで初心者用の話ではあるけど

@資源のあるタイルは資源活用改善
A都市から3タイル以内で川沿いのタイルは全て農場(農場不可の場合は鉱山に)
B都市から3タイル以内かつ川沿い以外の鉱山及び製材所が可能なタイルは全て鉱山or製材所
C都市から3タイル以内で鉱山及び製材所が作れないタイルは全て農場
D都市から3タイル以上で交易所が可能なタイルは全て交易所
E偉人改善は都市から3タイル以内の川沿い農場だった場所に作る

これで不死くらいまでなら問題なくやれるはずだよ。
慣れてくれば自分なりのアレンジで
状況に合わせたタイル改善選択を見極めれるようになるので効率はさらに上がる。
582名無しさんの野望:2013/05/01(水) 03:48:42.18 ID:y4zQITwM
↑は首都用の話ね。
全都市でコレやると資金不足になるので
丘陵少な目で生産に期待し難い首都以外の都市があれば
そこはB・Cで交易所可能タイルに交易所を作るほうが良い
583名無しさんの野望:2013/05/01(水) 04:01:05.69 ID:dLrHq+xf
平原は農場
草原は交易所
584名無しさんの野望:2013/05/01(水) 05:19:08.69 ID:tHjQFbuU
便乗質問
金策都市作るって話よく見るけどみんな人口どのあたりから交易所にシフトしてんの?
最初から交易所敷き詰めても人口伸びんから効率悪いよね
585名無しさんの野望:2013/05/01(水) 06:35:45.52 ID:dLrHq+xf
戦争前まではハンマー優先、戦争中は道路引いたり略奪の改善で忙しい
戦争後なら経済学と自由思想で交易所がうまいしそのあたりかな
586名無しさんの野望:2013/05/01(水) 08:26:28.96 ID:D54W6xbt
>>581
横からだけど、3マス以上のところに交易所作るのはなぜ?
市民配置できないなら意味無くね?
587579:2013/05/01(水) 09:27:43.65 ID:tcTBVc/w
>>580>>586
参考にします
あともう一つだけ
難易度5にしてから蛮族に簡単に勝てないんですが
1体で攻撃→待機回復の繰り返しをする感じでいいんでしょうか?
ユニット2体程度で攻撃するのがいいみたいなセオリーってあるんですか?
588名無しさんの野望:2013/05/01(水) 09:42:17.88 ID:Vi+T8iQT
セオリーと言うか
自分の頭で考えるって事は出来ないのかい?
589名無しさんの野望:2013/05/01(水) 11:17:10.66 ID:dwl2dTHe
1人プレイ時の難易度Aとマルチプレイ時の難易度Aは同じ難易度ですか?
590名無しさんの野望:2013/05/01(水) 14:02:36.39 ID:L12cfzbC
>>587
1でだめなら2.3とふやしてけば?

んでしっかり1読んで3連敗くらいしたら聞きにくる位でよろしく
過程が楽しいゲームだぞ
591名無しさんの野望:2013/05/01(水) 14:03:44.96 ID:H9jSNN3u
一人より二人がいい
二人より三人がいいーーーーーーーーーーーー
592名無しさんの野望:2013/05/02(木) 10:06:33.29 ID:+7lSs0et
個人的には蛮族対策として、名誉の採用ボーナスだけ貰っとくってのもアリだと思う
593名無しさんの野望:2013/05/02(木) 15:26:54.22 ID:kCAWWrLk
科学者のグレートパーソンって温存するとなんかいいことあんの?
594名無しさんの野望:2013/05/02(木) 15:56:07.11 ID:wCXkOWFq
大科学者を消費して得られるビーカーは過去30ターンに産出したビーカーに比例するから、温存すればするほど数字の上ではお得
もちろんアカデミーにするなりさっさと消費して重要なテクノロジーを取るなりした方が得になることもある
595名無しさんの野望:2013/05/02(木) 18:44:38.56 ID:h22bSSgK
ほお
596名無しさんの野望:2013/05/04(土) 22:07:25.26 ID:kzkQQMwX
国王で2都市で文化勝利は可能ですか?
597名無しさんの野望:2013/05/04(土) 22:08:23.39 ID:bMrbHdmU
創造主でも可能
598名無しさんの野望:2013/05/04(土) 22:10:37.74 ID:kzkQQMwX
マジですか
ちょっと頑張ります
599名無しさんの野望:2013/05/05(日) 17:26:20.55 ID:oEvqQmYI
230手目16銀の意味を解説してください
先手詰んでるように思うのですが
600名無しさんの野望:2013/05/05(日) 17:27:24.80 ID:oEvqQmYI
まちがえたw
601名無しさんの野望:2013/05/05(日) 18:55:59.25 ID:PEx5Vdks
銀16も余らせている時点で詰み
602名無しさんの野望:2013/05/05(日) 19:02:03.12 ID:WU3Fxgks
230ターン目なら資源売りに依存しなくてもなんとかなる
603名無しさんの野望:2013/05/05(日) 19:34:45.26 ID:AEoG/UZG
それでAIもみな銀持ってたらゴミだわ
604名無しさんの野望:2013/05/05(日) 19:43:07.81 ID:8oKrdoJx
銀16とかアッラシードさんかよ
605名無しさんの野望:2013/05/05(日) 21:41:49.74 ID:JAVyRO+U
時間って標準しかやったことないけど、もしかしてマラソンとかにするとぬるゲーになるの?
606名無しさんの野望:2013/05/05(日) 23:08:57.95 ID:8oKrdoJx
戦争好きな人には優しくなるかも
通常プレイと全く感覚が変わるから、一回やってみるといい

ただ創造主は序盤に圧殺される率が上がると思う
607名無しさんの野望:2013/05/05(日) 23:40:01.80 ID:JAVyRO+U
もしかして制覇向きで制覇以外ならやめた方がいいって事なのかな?
608名無しさんの野望:2013/05/06(月) 00:25:42.60 ID:oy9YUGzh
軍事ユニットの重要度が上がるってこと
やれば理解できると思う
609名無しさんの野望:2013/05/07(火) 01:08:40.66 ID:sXoGTSMU
例えば30ターンで陳腐化する兵がいたとして60ターンで陳腐化するようになるとかそういうの
例えば5ターンで補充兵生産できるのが10ターンになるとかそういうの
610名無しさんの野望:2013/05/07(火) 09:20:15.60 ID:AKeUIZ2h
マラソン補正が、ユニットの移動力にはかからないから
全体的にユニットでできることが増えるってところだね。
611名無しさんの野望:2013/05/09(木) 00:17:55.27 ID:bWF5FVCj
ゲームそのものはサクサク動くんですが、ソフト立ち上げからメニュー画面までと、ゲーム開始後のロードにそれぞれ2〜3分かかります。
PCスペックが原因でしょうか。
CPUはQ9650(3.0GHz)
RAMは1.75GB
ビデオカードはGeForce9300です
612名無しさんの野望:2013/05/09(木) 00:24:08.88 ID:aT5Vq8G6
広大よりでかいマップを作りたいんですけど、WBだと128×80が限界です。
これを突破して、180×94とかのマップつくりたいんですけどやり方わかる方いませんか?
613名無しさんの野望:2013/05/09(木) 01:12:11.77 ID:n0nOf6aE
>>611
システム要件見ればわかると思いますが、ビデオカードは推奨未満、メモリは最小未満です
メモリ増設とHDDをSSDに変えればロード時間は半分ぐらいにはなるんじゃないでしょうか
614名無しさんの野望:2013/05/09(木) 07:36:12.00 ID:X8jSxFRd
>>611
メモリが少なすぎてスワップしてるんだよ
4G積みましょう
615名無しさんの野望:2013/05/09(木) 09:17:43.30 ID:sb95veiv
>>611
そのスペックの頃だとOSは32bitのxpかな
もしそうならメモリは3.5GB程度からvgaの容量を差し引いた値までしか認識されないから、拡張にも限界がある
vgaのアップグレード(HD7750以上推奨)、もし32bitOSならwin7(もちろん64bit版)の導入でメモリ大幅拡張がオススメ
CPUはまだまだいけるけど、DDR2は割高なので全取っ替えでもいいかも
予算が厳しければとりあえずvgaを変えよう 中古のHD6850なんかもコスパ高くてオススメ
616名無しさんの野望:2013/05/09(木) 09:20:09.82 ID:FPnzdFat
Civ5の実行ファイルがメモリ3GBも使ってないっての
せいぜい1〜1.5GB
617名無しさんの野望:2013/05/09(木) 09:28:19.19 ID:SjtQlQJ9
Civでメインメモリの関係で64bit化しろとかってどんなキチガイだよw
何もわかってないか頭おかしいんじゃねぇか?
618名無しさんの野望:2013/05/09(木) 09:40:06.91 ID:sb95veiv
今のvgaはメモリほとんど1GB以上なんだから実用考えたら64bit化は普通だろ
おまいらどんな低スペックなんだよ
619名無しさんの野望:2013/05/09(木) 09:42:54.13 ID:v/Jl2ylg
2コアと推奨以上のグラボ、メモリ2Gで起動とロードに2〜3分かかってたから
起動とロードに限れば優先度はSSD>メモリ>グラボだと思うけどな
620名無しさんの野望:2013/05/09(木) 10:05:37.60 ID:pPu8AIUA
6コアのハイエンドVGA、メモリ40GB、RAMディスクにインストールで30秒くらい
621名無しさんの野望:2013/05/09(木) 10:16:43.59 ID:UNaUjs2L
ロード妙に長いの俺だけかと思ってたけどみんなそうなんだな…

メモリ16G [email protected]で初回起動45秒くらいだけど
HDDからSSDにすれば30秒くらいに縮まるかな?
622名無しさんの野望:2013/05/09(木) 11:36:24.62 ID:PT+rscTA
>>616
かつかつだとターンが進んだ時に落ちるんだよね
623名無しさんの野望:2013/05/09(木) 11:51:20.53 ID:CMINlTWn
Athlon x2 64(2.8Ghz) 7200rpmHDD DDR2 4G GTS250 Vista32bitから
Intel I5 2500K SSD DDR3 8G GTS250 Windows7 64bitに変えたら
驚くほど快適になった
多分一番の効果は、64bitで仮想メモリを切る設定をした為
全て本当にオンメモリー内で作業するようになったからだと思う

32bitの時はtsmgでプロセスを確認すると確かに1-1,8G位の使用量で済んでるが
HDD内に作ってた仮想メモリーにもアクセスをしていてそれがネックだったんだと思う。
624名無しさんの野望:2013/05/09(木) 12:32:09.45 ID:cYYFZrLv
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、以下の認識で合ってるか教えてほしい。

1)資源や高級資源の上に都市を建築することで、その資源は利用可能になる?
2)高難易度になると、手動で市民の管理をしないと勝てない?
3)今作では都市スパムって愚策ですか?(最小限の都市だけ造って、あとは占領して傀儡都市に・・・っていう動画を見た気がするので。)

もしよかったら教えて下さい。
625611:2013/05/09(木) 12:34:07.30 ID:bWF5FVCj
色々ご回答ありがとうございます
このPCは5年前に、civ4が快適に動くよう作ってもらった物です
推奨スペックに満たない部分があるのはわかってましたが、ゲームプレイに支障なくロードだけ遅いので質問しました。

だいぶ陳腐化してきたし、そろそろPCを買い換えようと思っていました。
自分はPCに疎いのですが、スペック伝えれば作ってくれる人がいるので、
civ5推奨スペックとアドバイスを基に依頼しようと思います。
ありがとうございました。
626名無しさんの野望:2013/05/09(木) 12:57:23.50 ID:5gcSI/kZ
>>624
1)改善扱いになるけど、対応したテクノロジーがないと資源は使えません
2)手動の方がそりゃいいけど、勝てなくなるなんてレベルの影響はないです
3)無印では愚作です。GaKでは普通にやります。
627名無しさんの野望:2013/05/09(木) 13:21:46.10 ID:D9L5NLTV
市民自動化の時にジャングルは放置するとか農園ばかりじゃなく交易所に重点置くとかそういう注文て無理?
628名無しさんの野望:2013/05/09(木) 14:02:46.13 ID:SjtQlQJ9
>>618
お前が何もわかっていないのがよく分かったw
629名無しさんの野望:2013/05/09(木) 15:23:11.57 ID:sb95veiv
>>628
いやいや、おまいだろwww
630名無しさんの野望:2013/05/09(木) 18:16:52.81 ID:cYYFZrLv
>>626
レスありがと。
孤島にある資源とかどうすりゃいいんだ?って思ってたんだ。

年末セールで買った無印なんで、GaK欲しいんだよね−。あのときに一緒に買っておくべきだった。
サマーセールまでセール来ないかなぁ。
631名無しさんの野望:2013/05/09(木) 19:41:39.75 ID:wTLxfDyi
>>628-629
Civ5を快適に遊ぼうと思ったら64bitOSでメモリ8GB以上積むしかないよな。
32bitOSで最大の4GB積んでも、グラボを含めたデバイスがメモリ空間を予約してしまって、アプリケーションが使える領域が狭くなる。
グラフィックメモリが1GBだからといって、メインメモリからそのまま引かれるわけではないが。推奨には足りないし、バックグラウンドで動くアプリ類のことも考えれば、スワップアウトが発生して全体の動作が鈍くなるだだろう。
スワップ領域をSSDに指定すれば幾らかは改善するけど、付け焼刃だな。
632名無しさんの野望:2013/05/09(木) 20:24:11.11 ID:PT+rscTA
VRAMは2G無いとだめですね
633名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:02:40.44 ID:ab+vslp2
初回ロードは長いけど1ゲームプレイ時間も長いし読み込んでしまえば終わりだからHDDでいくぉ
ロード中にコーヒーをキーボードにこぼして拭いてる間にロードは終わってるぉ
634名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:16:31.60 ID:FPnzdFat
>>631
常駐アプリや他の実行アプリ切れよ
635名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:24:29.85 ID:ERKGM2bX
>>634
お前さんは実践不足
636名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:26:51.47 ID:FPnzdFat
>>635
何が?
637名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:33:36.58 ID:PMmJCYLB
どう読んでも>>631がメモリ少なくて困ってるレスじゃないのにw
アドバイスが完全に的外れ
638名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:34:40.76 ID:PMmJCYLB
あー
こいつ隣のスレでもトンチンカンなレスしてんな
アスペかな
639名無しさんの野望:2013/05/09(木) 21:40:15.77 ID:FPnzdFat
>>631のPCの常駐アプリや他の実行アプリを切れなんて意味じゃないけど?
アスペ?
640名無しさんの野望:2013/05/09(木) 22:00:04.79 ID:ERKGM2bX
子供はもう寝ろ
641名無しさんの野望:2013/05/09(木) 22:29:13.40 ID:FPnzdFat
>>640
>>636に答えられないのね
642名無しさんの野望:2013/05/09(木) 23:40:00.69 ID:8LvIWS5z
高難易度のAIの幸福管理どうなってんの?
都市乱発して、明らかにおかしい
もうマジ萌えるわ
幸福切るMODない?
643名無しさんの野望:2013/05/09(木) 23:41:30.36 ID:8LvIWS5z
普通の文に>>625みたいに陳腐化なんて使う逝かれてるやつばっかなの?
失笑もんだな
644名無しさんの野望:2013/05/09(木) 23:44:58.81 ID:8LvIWS5z
大衆は馬鹿多いから政治家なんて1万円で例えてるのにwwwww
陳腐化
今日はじめて笑ったわ
645名無しさんの野望:2013/05/10(金) 01:44:44.89 ID:G66vJ2Ch
詳細設定から幸福オフ切れるよ
646名無しさんの野望:2013/05/10(金) 19:33:27.43 ID:CSt8FujE
メモリ4Gから8Gにしたら
MODもりもりでも落ちる回数減ったわ

起動時間は短くなった気しないけど
647名無しさんの野望:2013/05/10(金) 23:16:55.76 ID:KdKFK9xC
自分から建てた都市でも破壊すれば次の社会制度に必要な文化ポイントって下がる?
648名無しさんの野望:2013/05/11(土) 01:07:36.59 ID:P0Nxh9IX
下がらぬ
649名無しさんの野望:2013/05/11(土) 01:15:37.88 ID:tK+183No
それどころか傀儡化した都市を後から焼いても所要文化力は増える
650名無しさんの野望:2013/05/11(土) 08:30:16.14 ID:Oyvn08C9
なるほど
文化勝利狙いの小国家目指すなら一時的に都市増やすのもNGなんだな
651名無しさんの野望:2013/05/11(土) 10:50:06.46 ID:ZK53Lbmd
迎撃、掃射の違いっていまいちよく分からないのだけど
迎撃は字のごとく範囲内に入ってきた航空ユニットと交戦するのだけど、
掃射はなんなの?地上ユニットを攻撃するみたいでもないし、、、
652名無しさんの野望:2013/05/11(土) 10:57:11.54 ID:ZK53Lbmd
すまなんだー自己解決♪
空爆ルール
ユニットに敵のユニットまたは都市を「空爆」させると、
迎撃されなければ対象に遠隔攻撃を仕掛ける。
ただし通常の遠隔攻撃とは異なり攻撃者もダメージを受ける可能性がある。
攻撃者は戦闘後に生存していれば基地に帰投する。
ミサイルと爆撃機は最も強力な空爆である。

迎撃ルール
戦闘機とジェット戦闘機は「迎撃」モードにできる。
対空砲と対空ミサイルは自動的に迎撃するので特に命令をする必要は無い。
迎撃ユニットの航続距離内に敵航空機が空爆を仕掛けると、
迎撃ユニットは空爆ユニットを攻撃しダメージを与える。
迎撃によって空爆ユニットが撃墜されない限り、空爆そのものは実行される。
1回の空爆に対しては1回しか迎撃チャンスが無い。
また1ユニットは1ターンに1回しか迎撃を実行できない
 (特定の昇進によって迎撃回数を増やす事はできる)。
よって複数回の空爆が見込まれる場合、
複数の戦闘機や地対空兵器を迎撃に配備しておくべきである。

掃討ルール
空爆対象が戦闘機と地対空兵器で何重にも護られている場合、
戦闘機の「掃討」任務で相手の迎撃回数を「使い切らせる」事ができる。
この戦闘機が相手の戦闘機に迎撃された場合、両者は空中格闘戦を行う。
そして一方または両方がダメージを受け、撃墜される場合もある。
地対空兵器に迎撃された場合は一方的にダメージを受けるが、
受ける量は空爆の場合に比べれば少ない。
653名無しさんの野望:2013/05/12(日) 03:05:17.87 ID:Ef+Ru6+s
大分昔に無印買って久しぶりにまたやろうと思うんだけど、G&K?の拡張を買うなら
amazonでGoldEditionを買った方が安上がりということでいいのかな?

現状DLCは何もかってないす
654名無しさんの野望:2013/05/12(日) 08:51:13.47 ID:B2qesPpe
好きな方法で買えばいいじゃん?
俺はやりたいものは値段なんて気にもしないよ
655名無しさんの野望:2013/05/12(日) 09:10:42.81 ID:C/X2XHcF
>>653
セールの来てないタイミングならAmazonでGoldが良さそうね
無印→goldの場合も含めて
656名無しさんの野望:2013/05/12(日) 19:19:54.05 ID:Ef+Ru6+s
>>654
いや、何もDLC買ってないから拡張とDLC込みって考えたらそっちのがいいのかなっておもって

>>655
さんくす
7月にまた拡張来るけど今遊びたいわけだから買うことにするわ
657名無しさんの野望:2013/05/15(水) 12:22:15.85 ID:UzBO49Xb
BNWっていつでるんですか?
658名無しさんの野望:2013/05/15(水) 17:16:53.57 ID:j9WlW3Ls
659名無しさんの野望:2013/05/15(水) 17:19:27.92 ID:RQGDk/tw
母乳なら生まれて二、三日の間にはあげないと出なくなる
うちのは保育器入れられたから一週間ミルクになったせいで出なくなったわ
660名無しさんの野望:2013/05/15(水) 17:20:12.84 ID:WZjH03h2
俺のミルクはいつでも出るぞ
661名無しさんの野望:2013/05/15(水) 19:12:26.17 ID:Mkc/DaHq
おじさんのミルクを飲ませてあげよう
662名無しさんの野望:2013/05/16(木) 20:21:02.87 ID:CNq0WLYG
すいません、steamでciv5ダウンロードしたんですが
Gakをプレイしたい場合はsteamでまたダウンロードすればいいんですか?
663名無しさんの野望:2013/05/16(木) 22:56:26.52 ID:cbuGgVJF
>>662
それでおk
664名無しさんの野望:2013/05/17(金) 11:22:08.64 ID:88j0jhxT
>>663
ありがとうございます。
ちなみに今後、出費おさえたい場合は
拡張版?(Gak)のみ購入すればいいんですか?
665名無しさんの野望:2013/05/17(金) 11:56:04.10 ID:E5jUxFJY
意味わかんない
666名無しさんの野望:2013/05/17(金) 12:14:58.94 ID:ci54WH19
Gold editionが全部入りだからなにも考えずこれ買えばいい
667名無しさんの野望:2013/05/17(金) 17:26:06.83 ID:pjDLtxKf
>>664
基本のパッケージは持ってるって事かい?
668名無しさんの野望:2013/05/18(土) 09:49:55.64 ID:PhRmT/tq
出費抑えたいならここで質問なんかせずwikiとか見て自分で調べるのが一番良い
とマジレス
要約:PCゲー(特に洋ゲー)やるなら自分で調べる癖付けましょう
669名無しさんの野望:2013/05/18(土) 10:07:58.66 ID:FBaxJvWa
Explorer’s Map Packというのをsteamにて購入したんですが
これインストールのボタン押してもされた形跡がないんですが
ゲームに反映されてるか確認する方法はないんでしょうか?
DLCのところみてもそれらしきものないし
使っているのはGakです
670名無しさんの野望:2013/05/18(土) 17:23:27.04 ID:K043BTUP
gold のアップグレード版を買えばどのバージョンからでもgoldにできるのですか?
671名無しさんの野望:2013/05/19(日) 10:28:06.42 ID:i1JJcwOn
civ4はインストールフォルダにmp3がそのまま置いてありましたが、5はどうなのでしょう。
サントラ入りのspecial packを買うか通常版を買うか迷っているのですが。
672名無しさんの野望:2013/05/19(日) 11:47:26.64 ID:UrQVRBET
>>669
ゲームのセットアップするときに
マップでアマゾンとかドーナツとかが選べるようになってたらインストールできている。

>>671
インストールフォルダにOGG形式で置かれてるけど、サントラとの違いは知らん。
673名無しさんの野望:2013/05/19(日) 16:29:19.84 ID:gRlgqap/
マルチをする場合DLCの状態が同じでないとできないのですか?
それとも、Gods & Kingsなどの本体?の状態が同じならできるのですか?
674名無しさんの野望:2013/05/19(日) 18:30:10.78 ID:Cxt/hJyD
>>672
669です レスありがとうございます
マップでは選べないみたいです
ライブラリのゲームの名前右クリックで見られるダウンロードコンテンツの一覧にはあるんですが
これって再インストールはできないんでしょうか?
675名無しさんの野望:2013/05/19(日) 18:46:28.95 ID:oNwkLC1V
>>674
選べないってまさかゲームセットアップ画面に無いから選べないとか言ってるんじゃないよね?
普通の頭なら詳細設定でマップタイプ開くと思うんだが…
676名無しさんの野望:2013/05/19(日) 18:58:08.78 ID:Cxt/hJyD
>>675
普通の頭じゃなかったみたいです
ありがとうございます
677名無しさんの野望:2013/05/22(水) 03:57:11.71 ID:8bY+JXGv
大預言者が幸福状態で信仰1000溜まっても出現しないだけど
何か別に条件ある?拡張で偉人で預言選ばないと宗教創設出来ない
678名無しさんの野望:2013/05/22(水) 12:18:32.41 ID:XNKo4Sy0
創始できる上限数に達しているだけじゃない?
679名無しさんの野望:2013/05/22(水) 17:16:55.72 ID:8bY+JXGv
>>678
あぁそうだMAPサイズ1v1でやってたから2つが上限なんだ
文明22でやってたから上限が少なくなってるの忘れてました
680名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:02:53.70 ID:ICZSdOmH
mod使うと実績が解除されなくなるみたいだけど
firetunerみたいな外部からデータ改竄するようなものでもアウトなんですか?
681名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:03:40.40 ID:5Vlc8giQ
そこまでして実績取ってうれしいのかい
682名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:07:23.61 ID:v9i33qGy
君がとやかく言う事じゃないな
価値観は人それぞれ
683名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:10:15.33 ID:5Vlc8giQ
改竄して実績取ろうとしてる人に「そこまでして実績取ってうれしいのかい」と聞く価値感があったっていいじゃないか
684名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:21:04.86 ID:KOCjIf3R
別にあってもいいけどここは質問スレだからね。
685名無しさんの野望:2013/05/23(木) 19:51:37.42 ID:5Vlc8giQ
質問してるわけだが
686名無しさんの野望:2013/05/23(木) 20:10:14.72 ID:1I90I5cN
CivVの質問とは関係が無いね
687名無しさんの野望:2013/05/23(木) 20:48:17.97 ID:3UNGiy+d
  ,. ---――- 、    / /  ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、
/          ヽ   ト、| ヽハl />- // ///;;/   i!
 知  テ  質  質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/  /:l _,. -――‐、
  っ  ス  問  問   ヽト、   <_ノノノ/;;/ /:::ノ
  て  ト  文  文   |lヾ'', - ' ´  `ヽ、;;//::::/
  た  0  で  に    .| Y へ,_ ''  __,,. -'ヽヽ / ひ  成  お
  か 点  答 対   l | ,tt:ァ、ノ  ,.,、__  〈/  と  り  っ
  ? な   え し   >l ''  ノ ::  `ー'´ 、/;   り   立  と
  マ  の  る     / l、l  ,、ヽ',、     ノ//    登  た  会
  ヌ     と     | ,、 l  ノ三ヽ、   、//l     場  な  話
  ケ           l/  ',   ー-- `  // .|   ∫   い  が
              ノn  /.l _     //レ l    ∫  ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ      ホ
  r'―‐-、  ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : :   /// / ノ        が
  |:: :::   ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 }     // /、-、 ̄ヽ
__f::: 、  r'=、、/Y ハ l, 、/\   // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ
ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
-イ´   {     ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´
 l     〈`ー----イ//  l ヽ//_::ノ__,. - 'l |      ヽ、
 l      ヽ、___;,.-'´ノ   l  トj       レ    o    ≫
_ノヽ       ヽ--- <     l          /o、 //  /イ
  `ヽ ___/:ヽ、  ヽ   l         /  >':::ヽ〈/   |
688名無しさんの野望:2013/05/23(木) 21:13:01.63 ID:5Vlc8giQ
関係あるじゃん
689名無しさんの野望:2013/05/24(金) 07:54:10.96 ID:dlL5+42k
うれしいかはともかく開けておきたい気持ちは分かるだろ
これが理解できないのは流石にアスペ過ぎる
690名無しさんの野望:2013/05/24(金) 07:56:41.58 ID:M6NMBmKY
その手段を問題にしてるんだろw
691名無しさんの野望:2013/05/24(金) 07:59:49.27 ID:+gS9f8ru
元々の質問者がアレだろ
ID:5Vlc8giQの言いたいことのほうが納得できる
692名無しさんの野望:2013/05/24(金) 08:02:56.95 ID:dlL5+42k
質問者はチート使ってでも実績取りたいってスタンスなのは見れば分かるだろ
その姿勢が面白くないからID:5Vlc8giQがグダグダ言ってるだけにしか見えない
693名無しさんの野望:2013/05/24(金) 08:13:38.47 ID:M6NMBmKY
君がグダグダ言ってるのは君もチート使ってるから?
694名無しさんの野望:2013/05/24(金) 08:16:57.59 ID:tBBM8zVO
チート使って実績とることが目的なの?
てっきりチート使いたいけど実績とれないのはやだなーって感じかと思ったけど
695名無しさんの野望:2013/05/24(金) 08:27:33.86 ID:M6NMBmKY
それは結局チート使って実績とりたいなーってこと思うが
696名無しさんの野望:2013/05/24(金) 08:28:04.37 ID:M6NMBmKY
チート使いつつってことね
697名無しさんの野望:2013/05/24(金) 19:54:35.35 ID:QTpp+hyi
ID:5Vlc8giQは絡む気まんまんだkらスルーしとけ
698名無しさんの野望:2013/05/24(金) 23:26:07.54 ID:UiZI0rQ5
ほんと池沼増えたな
オフゲならチート使おうがどうだろうがそいつ次第
でもそれを質問することはおかしいだろ
最低限自分で調べるのが当たり前
ID:5Vlc8giQは間違ってないと思うぞ
699名無しさんの野望:2013/05/24(金) 23:26:35.37 ID:FbGxXxi1
反論できないのなw
700680:2013/05/24(金) 23:53:39.85 ID:55mU7Ps/
私の質問のせいで荒れてしまいましたね

勘違いされたくないのはチートで実績を取るためではなくて
久々にプレイした際に実績が反映されないので変だと思ったんです
思い当たるのがセーブデータをcからdドライブへ移した事とfiretuner使った事くらいなので
これらが実績解除になんら影響が無い場合は別の要因を考える必要があることも踏まえて
質問した次第です
701名無しさんの野望:2013/05/25(土) 01:28:18.16 ID:a9fQQ+kO
自分の正義を押し付けたい人はどこにでもいるから荒れるのは仕方ない
アキラメロン
702名無しさんの野望:2013/05/25(土) 01:47:11.95 ID:veXLvC+x
一方その頃、俺はIGEで開拓者量産して寺院建設に勤しむのであった
703名無しさんの野望:2013/05/25(土) 04:06:25.08 ID:epJ7BW6z
次の患者さんどうぞー
704名無しさんの野望:2013/05/25(土) 07:28:22.03 ID:luZNQ51S
>>700
とってつけたような言い訳だなー(棒)
705名無しさんの野望:2013/05/25(土) 14:34:31.66 ID:GRPN+7rz
国王でフランスで伝統勝利したいです
どうすればいいですか?
706名無しさんの野望:2013/05/25(土) 15:08:25.49 ID:epJ7BW6z
うん、頑張れ
707名無しさんの野望:2013/05/26(日) 01:27:31.70 ID:DPO2+JN4
起動するたびにMOD→次へ→シングルプレイヤーとやるのがめんどくさいです
MODを自動で適用済みにして起動するにはどうしたらいいでしょうか

WIKIの5.「戻る」をクリックして、MODメニューから「シングルプレイヤー」を選ぶとゲームを始めることができます。
で始めると追加した指導者が選べませんでした
708名無しさんの野望:2013/05/27(月) 02:12:40.72 ID:3t7ZKcvB
開戦の音をciv4のときのラッパ音にしたいんですけどmodか何かで変更可能ですか?
709名無しさんの野望:2013/05/27(月) 02:13:22.27 ID:b8t/FBOF
・バックアップ取った上でXMLやLua書き換えましょうどこを書き換えるかはMODを見ましょう
・MODを良く見直しましょうVer.等が異なると基本動きません
・何のMODを使おうとしているのか詳しく書きましょう
・MODスレを見て先達の知恵を借りましょう
710名無しさんの野望:2013/05/27(月) 07:39:29.85 ID:KnUAtzfb
つまりわからないんですねわかります
711名無しさんの野望:2013/05/27(月) 07:42:59.79 ID:T+PQW6RB
つまりわかるんですねわからないです
712名無しさんの野望:2013/05/27(月) 10:16:03.09 ID:yad76ZKE
わかりますん
713名無しさんの野望:2013/05/27(月) 19:41:19.64 ID:Sq9pHezT
質問スレなのにどうして答えてあげないの?
本スレの方が雰囲気良いよね
714名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:05:18.29 ID:CM704rQ+
それは難しい質問だね
715名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:06:55.97 ID:T+PQW6RB
それは簡単な質問だね
716名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:18:52.19 ID:C8X01mg3
>>713
何故君は答えてあげないの?
717名無しさんの野望:2013/05/27(月) 20:20:58.59 ID:yad76ZKE
わかりますん
718名無しさんの野望:2013/05/30(木) 00:57:17.62 ID:pEMiQsAw
荒れてるのかと思ったらただ低能が来てただけか
やっぱりここの住人は分かってるな
719名無しさんの野望:2013/05/30(木) 11:36:47.29 ID:47rY8S9W
すみません、MODスレでレスが無かったのでこちらで質問します

World Builderで最大サイズのマップを作ろうとするとMax128x80までしか無いんですが、
例えばR.E.Dの世界マップだと185x95くらいの大きさありますよね
あのサイズのマップを作るには何処かで設定を変更する必要があるんでしょうか?
720名無しさんの野望:2013/05/30(木) 23:19:31.01 ID:qHi+81LG
迎撃について教えて下さい。

・対空砲やSAMは当該ユニットに直接空爆すると迎撃できない(普通に反撃)
・都市を空爆した際、その都市に駐留している戦闘機やSAMは迎撃できない(都市が反撃するだけ)
・空母搭載中の戦闘機は迎撃態勢であれば空母を直接空爆する航空機を迎撃できる

という認識で良いのでしょうか?
あと対空砲・SAMの迎撃範囲は使ってみた感じ、周囲2マスのようですが
戦闘機の類はどれくらいなのでしょうか?
お願いします。
721名無しさんの野望:2013/05/31(金) 11:07:11.87 ID:eJyuZmiI
1、既に迎撃行動を同ターンに行なっていれば迎撃できないが反撃は可能(戦闘ボーナスは入るので航空機が不利ではある)
2、戦闘機は迎撃態勢を取っていれば迎撃(勿論場合によっては撃墜)する
  SAM(や対空砲)は1と同様
3、空母本体は勿論、戦闘機の迎撃可能範囲内であれば迎撃可能
  尚、通常は戦闘機の迎撃範囲は6マス
722名無しさんの野望:2013/05/31(金) 13:41:23.70 ID:rjoiMgBQ!
>>720
1:その通り
2:戦闘機は迎撃できる、対空砲もアニメーションは入らないが迎撃しているっぽい?
  (例えば都市を空爆してから近くのユニットを爆撃すると迎撃されない→そのターン既に迎撃しているということ)
3:その通り、航空機の迎撃範囲は攻撃範囲と一緒
723名無しさんの野望:2013/05/31(金) 16:39:55.72 ID:QdtPB6SW
>>721・722
回答ありがとう!よく分かりました。

続けて申し訳ないですが掃射について教えて下さい。
調べたり試したりして掃射の効果が
「目標のマスに関与出来る迎撃態勢中の敵ユニット1体を空振り迎撃させる」
と分かってきたのですが、昇進で得られる空中戦術の効果がイマイチ分かりません。
どんな恩恵があるのでしょうか?
724名無しさんの野望:2013/05/31(金) 23:00:25.10 ID:XcC8sXgY
二回やれる
725名無しさんの野望:2013/06/01(土) 12:39:09.73 ID:cL9SXvwk
質問です。作るものにハンマーをある程度入れておいた状態で
ターン数を進めたら、civ4みたいにハンマー陳腐化してしまうでしょうか?
726名無しさんの野望:2013/06/01(土) 12:57:37.56 ID:lrB+CuUp
>>725
科学が進んでユニット自体が陳腐化しないかぎり
投入ハンマーは残ったまま、だったと思う。

実際、敵AIの宣戦を誘うために、ユニットをワザと
残1ターンで留めて完成させないでおく手も有効だし。
727名無しさんの野望:2013/06/01(土) 13:14:04.80 ID:cL9SXvwk
>>726
ありがとうございます。
有事にそなえてハンマー入れておいて
メンテナンス費下げようかと思います!
728名無しさんの野望:2013/06/02(日) 01:04:08.93 ID:BFeC3L19
ぶーん
729名無しさんの野望:2013/06/02(日) 09:12:21.28 ID:S+ile2aR
デモをプレイして面白かったから
civ5goldを買おうと思ってる
そんでこれを機にパソコンも新調しようと思うんだけど
ドスパラのNote GALLERIA QF875MX Windows 7 インストールモデル Core i7-3630QM搭載
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=298&ft=&mc=3011&sn=0
を買おうと思ってるんだがこれで動作環境満たしてるよな?
あとカスタマイズ・お見積りのところでメモリのところに
ノートは4Gまでみたいなこと書いてあるんだが
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=bit_64
こいつはメモリを8Gも積んでるけど意味ないのかな?
みんなの投稿を見てるとメモリが重要っぽいから
16Gまでカスタマイズしてもらおうか迷ってるんだ
アドバイスください
730名無しさんの野望:2013/06/02(日) 09:22:18.93 ID:vTHpzwZi
>>729
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon042.jpg
civ5のプロセスは1〜1.5GBしか使わないから
4Gあっても16Gあっても別にciv5自体は早くならないぞ。
同時に重いアプリを使用しつつゲームするなら意味あるかもしれないけど、そんなことするの?
731名無しさんの野望:2013/06/02(日) 12:14:16.54 ID:bik4Ek9R
預言者が沸く条件を教えていただけないでしょうか。
パンテオン信仰を創始し、宗教枠が余っている状況で信仰力が200以上溜まっているのに(一人目の)預言者がなかなか沸きません。
(現在信仰力260)
必要信仰力を越えたらすぐ沸かせる条件や、逆に沸かないようにする方法がもしあればそれも教えていただけませんか。
732名無しさんの野望:2013/06/02(日) 13:22:06.98 ID:xdQO2prC
>>731
一番乗りだと200だけど、他の文明で既に預言者出てると
段階的にコストがあがるんじゃなかったかな。

湧かないようにするには伝道者or審問官自動購入に設定して
宗教が伝播してる自国都市全てに非戦ユニットを駐留させとくと
自動購入が阻害されてわかなくなるバグ風味な技がある。
733名無しさんの野望:2013/06/02(日) 19:11:04.40 ID:wjB2X4Su
宇宙船勝利を目指しているのですが、
他国がどのぐらいパーツを集めたか見る方法無いでしょうか?
ログを追って見れなくも無いですが、見落としそうで怖いです・・・
734名無しさんの野望:2013/06/02(日) 19:51:48.17 ID:l6GjffEg
預言者から宗教の創始のやり方をおしえていただけませんか?

預言者は首都に配置してるし
二つまで宗教できるらしいのですが
聖地作る以外のアイコンなどかでませぬ

よろしくお願い
735名無しさんの野望:2013/06/02(日) 19:53:01.59 ID:vTHpzwZi
>>734
2つ創始されてるんじゃね
736名無しさんの野望:2013/06/02(日) 19:53:31.12 ID:vTHpzwZi
>>733
F8
737734:2013/06/02(日) 19:57:47.70 ID:l6GjffEg
>735
レスサンクスです
パンテオン信仰を一つ選択してるだけの状態です
必要なテクノロジーとか無いですよね?
738名無しさんの野望:2013/06/02(日) 20:28:51.75 ID:vTHpzwZi
>>737
他国
739名無しさんの野望:2013/06/02(日) 22:49:53.14 ID:N+vgg+hT
>>734
なんか根本的に勘違いしてる気がするから、創始の条件をできるだけ正確に書いてみる。

1.宗教は全世界で創始できる数が決まっていて、それ以上は創始できない。上限と現在の数は画面上部の信仰ポイントの所にカーソルをあてるとわかる。

2.宗教は布教コマンドを実行していない大預言者を自文明の都市で消費することで創始できる。創始するとともに2つの『信仰の証』を選択する。
(必ずしもパンテオンを創始している必要はない。ハギアソフィアや、伝統コンプなどでパンテオンを創始する前に大預言者を出現させることも可能。その場合パンテオン信仰の証も同時に選択する。)

3.宗教は自文明のパンテオンを発展させる形を取るため、1つの文明が創始できる宗教は一つまで。創始前にパンテオンがなくても同じ。

4.前提となる技術・建造物などは一切ない。

なお聖地を作るアイコンは労働者の地形改善と同じ所に出るが、宗教の創始・強化は画面左、回復や防御などの命令とと同じ所に出る。
740名無しさんの野望:2013/06/03(月) 03:01:18.60 ID:epjDRmTW
>>724
回答ありがとう。
空中戦術の昇進で掃射が2回やれるって事ですかね。
もう少し調べたり試したりしてみたいと思います。
741名無しさんの野望:2013/06/03(月) 09:34:16.06 ID:rQiiy2Si
>>730
アドバイスありがとう
742名無しさんの野望:2013/06/03(月) 23:28:07.31 ID:E2xVdhHo
シャム多都市プレイしてたらビッチのコサックに寝首かかれたorz
743名無しさんの野望:2013/06/04(火) 22:57:16.39 ID:oogdoj1M
半年ぶりに復帰しようと思うんだけどパッチでバランスとかインターフェースとかとんな感じに変わってる?
744名無しさんの野望:2013/06/05(水) 00:35:39.62 ID:7bLZE1Dq
半年ってことは秋パッチ後ってことか

都市スパムはほんの少し抑えめに
友好宣言後の騙して悪いが〜は秋パッチ前並に
不死までなら遺産もアレク以外は直で9割方取れるように

バランスは秋パッチ以前に近づいてる印象
745名無しさんの野望:2013/06/05(水) 01:13:06.26 ID:MIBixnrm
>>744
ありがとう!
746名無しさんの野望:2013/06/05(水) 07:45:45.57 ID:7ApjGbqt
あれ秋パッチ以降にパッチってあったっけ?
747名無しさんの野望:2013/06/05(水) 11:46:59.86 ID:1j84W96g
steamで日本人のコミュってありますか?
探し方がよくわからなかっです…
748名無しさんの野望:2013/06/05(水) 12:32:42.56 ID:QAYY+zfX
>>746
3回ぐらい来てた記憶があるわ
秋パッチのような大型パッチじゃなくて調整程度のやつ
749名無しさんの野望:2013/06/05(水) 19:49:14.56 ID:5+8gw4vQ
>>747
何でこのスレに辿り着けてマルチスレに辿りつけないのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
750名無しさんの野望:2013/06/05(水) 21:15:55.75 ID:tDyseY9K
外交画面で都市寄せんなゴルァつったら「私の意志がそこまで弱いとでも思っているのか?」って返されることがあるけど
これどっちの意味なんだろ
751名無しさんの野望:2013/06/05(水) 23:03:09.85 ID:EUA2RF5S
BNWはsteamでも同時発売ですよね?
civのためだけに登録したから、steamの事情がよく分からん
752名無しさんの野望:2013/06/06(木) 00:43:58.77 ID:B5EfqnQ7
同時発売どころか
SteamがUnlockしてくれないと遊べないよ
たとえ発売日が何日って書いてあろうが予定時間が何時だろうが
実際にいつ遊べるかはSteam(の中の人)次第w
753名無しさんの野望:2013/06/06(木) 03:24:41.30 ID:5W3g504k
>>750
どっちの意味も何も、そのままの意味にしか取れないんだけど。
754名無しさんの野望:2013/06/06(木) 09:37:15.96 ID:w0zc0j2s
>>750
そんな事やってる暇があるなら攻めた方が早いな
755名無しさんの野望:2013/06/07(金) 12:47:30.47 ID:yBgAswbJ
拡張来たねえ
756名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:15:55.20 ID:6jTnTkMw
AmazonでCIV5が安いって聞いたんだけど、どれ買えば一番いいのかな?
すまんが教えてくれー
757名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:41:54.83 ID:jOvHEEhF
>>756
Gold Editionが全部入り
758名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:44:39.87 ID:/ZJ5A53t
新しいの来るから大盤振る舞いだね
759名無しさんの野望:2013/06/07(金) 19:57:43.19 ID:6jTnTkMw
>>757
ありがとう!買ってくるわー
760名無しさんの野望:2013/06/08(土) 12:58:28.68 ID:FoAzaQfu
前にCiv5のGOTYだけを買ったんだけどGods and Kingsを買えば全部DLCって揃うのかな?
揃わないならGold Edition買った方が安くなりそうなんだけど
761名無しさんの野望:2013/06/08(土) 14:07:25.89 ID:54mrr1VF
朝鮮+古代遺産DLCが足りない、あと本体持ってる人用にGold Edition Upgradeってのがあるからそれ買うといい。
762名無しさんの野望:2013/06/08(土) 14:19:21.87 ID:FoAzaQfu
>>761
おおありがとうございます!
助かりました
763名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:01:47.76 ID:jrMK+AT+
Gold Edition買ったんですがDLCなしのOPは見れないんですか?
764名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:14:38.43 ID:GYbiXta8
>>763
civ5フォルダ内にwmvファイルとしてあるから、再生すれば見れる。
765名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:38:25.24 ID:02NlyMFR
GoldEditionぽちったんだけどこれ日本語化出来ないの?
SteamクライアントからCiv5のプロパティにある言語タブ見ても日本語選択がないんだけど
766名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:42:32.69 ID:6AfyA9h7
インチキして買ったんならそうなる
767名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:44:51.60 ID:02NlyMFR
>>766
インチキってなんぞ
割れのことなら違うぞ
768名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:47:45.60 ID:cUynZL81
安いからってロシアで買ったら日本語無いらしいな
769名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:48:25.97 ID:jrMK+AT+
>>764
ありがとうございます!助かりました
770名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:53:00.57 ID:02NlyMFR
>>768
そういうことか
Steamで買ったからそんなことないと思うんだけどな
MacでプレイしようとしてるんだけどMac版には入ってないってオチなんかね
771名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:55:53.13 ID:cUynZL81
今steamのストアででCIV5を見たら

お知らせ: The Mac version of Sid Meier's Civilization V is available in English, French, Italian, German and Spanish only.

と出てたぞ・・・
772名無しさんの野望:2013/06/09(日) 10:58:14.23 ID:02NlyMFR
>>771
thx…
有志翻訳を導入しまっす
773名無しさんの野望:2013/06/09(日) 11:08:05.71 ID:rTpjSgNF
そういやなんでMAC版には日本語入ってないんだろうか
そんなに移植に手間がかかるもんなのか?
774名無しさんの野望:2013/06/09(日) 11:08:54.80 ID:6QeixQ3H
いやそろそろ英語でできるようになれよ
775名無しさんの野望:2013/06/09(日) 11:19:38.02 ID:WgXFK5lW
>>773
マルチバイト文字ってのは面倒そうだからなあ
776名無しさんの野望:2013/06/09(日) 12:15:52.74 ID:CYO3puCl
安かったんで帰りに店頭でパッケージ版買ってきたけど
今なら全部セットをダウンロード販売で買えばよかったのかw

でも無印だけでもかなり遊べそうなんだけど
拡張版のほうがさらに面白いの?
777名無しさんの野望:2013/06/09(日) 12:27:43.24 ID:rTpjSgNF
>>776
どっちかというとGAKの方が面白いかな、というか今更無印はやる気がしない
ただ、新規で始めるならバニラに飽きて拡張入れたほうが倍楽しめると思う
正直味付けが増えた程度だからね

今度BNWが発売されるからスレも楽しみたいならGAKに慣れてBNWに特攻したほうが新戦法議論を交わせて楽しめるかと
778名無しさんの野望:2013/06/09(日) 12:57:39.01 ID:FV9kfUk3
>>761
Gold Edition Upgradeを導入したんですが、オープニングムービーに字幕がでないのは仕様ですか?
779名無しさんの野望:2013/06/09(日) 13:25:42.90 ID:GYbiXta8
>>778
gak導入後に出ないのは仕様
780名無しさんの野望:2013/06/09(日) 14:24:09.80 ID:dgLbwyHS
しようがないね
781名無しさんの野望:2013/06/09(日) 16:15:09.80 ID:FV9kfUk3
>>779
ありがとうございました
782名無しさんの野望:2013/06/09(日) 18:20:28.06 ID:o1uTcCmv
1都市プレイで始めようかと思ったんだけど、領土拡張の上限ってあるの?
783名無しさんの野望:2013/06/09(日) 18:22:40.54 ID:Q2XnMDRb
特価品買ってプレイし始めたんだけど
日本語フォントキットってのを入れようと思うんだけど
リンクが切れちゃってて、今落とせるとこない?
784名無しさんの野望:2013/06/09(日) 21:07:08.66 ID:Z+tRVze1
序盤にモンテズマに攻めこまれてソッコー終わったわ
785名無しさんの野望:2013/06/09(日) 23:16:18.42 ID:OcV8/s3t
海軍ユニットを内海から外海に出したいんですが、陸1マスに要塞を作っても出れないですよね?
どうすればいいですか?
786名無しさんの野望:2013/06/09(日) 23:25:43.97 ID:cb0ESPL/
>>785
通常ルールでは都市を建てれば通過できる
要塞建てて通過できるようになるMODもあるが

運河とかそういうシステムは無い
787名無しさんの野望:2013/06/10(月) 00:35:14.24 ID:RpF3SlDn
Mac App Store版が750円なので購入を検討しているんだが、マルチプレイはLan環境下でのみ有効って書かれている。
これは同じネットワーク上にあるクライアント同士オンリーって意味?つまり実質マルチプレイ未対応ってこと?

だったらSteamで買おうと思うんだけれど。
788名無しさんの野望:2013/06/10(月) 01:34:27.14 ID:9R8dhhdx
>>782
市民配置及び金銭による購入は3マス、文化による拡張は5マスまでだったはず
789名無しさんの野望:2013/06/10(月) 02:20:40.05 ID:fywFC+o7
SteamでGoldEditionを買ってバニラで遊んでます
指導者:エジプト マップ:全世界 広さ:広大
強さ:皇帝 時間:スタンダード
勝利条件は何でもありで特別なルールはチェックはずしてます

今100ターンくらいなんですが、社会制度・名誉で斥候を育てまくって
蛮族キラーと偵察かねたキャラ作ろうと思ったんですが、Lv3 経験値30/60以上にあがりません。
戦士もチャリオット兵もレベルアップが2つしか選べないんですが、
Lvキャップは時代のせいですか?それとも難易度のせいですか?

初プレイが酋長で外交勝利だったので、戦闘ほとんどしたことなくて
Lvに上限があることをはじめて知りました。
790名無しさんの野望:2013/06/10(月) 02:25:05.70 ID:IEPzwAUk
てすと
791名無しさんの野望:2013/06/10(月) 02:37:26.95 ID:C36kfc7r
蛮族殺しには限界がある
そこから先は戦争じゃないと
792名無しさんの野望:2013/06/10(月) 02:46:15.79 ID:fywFC+o7
>>791
蛮族ばっかり倒してたから上がらなかったんですね・・・
これ以上育てるときは都市国家と戦争してあげて見ます
ありがとうございました
793名無しさんの野望:2013/06/10(月) 07:29:49.68 ID:5JrBzPf3
>>789
バニラって何?
794名無しさんの野望:2013/06/10(月) 12:24:08.62 ID:i5ev4b17
>>793
modなしじゃない?

アマクーポンで安かったから初めてやってみるけど侵略プレイはあまりオススメじゃない?
795名無しさんの野望:2013/06/10(月) 16:22:46.75 ID:PhX0z59L
創造主レベルのプレイヤーの方々は複数の建設物を選べる場合、どっちの施設を先に建てるかなどは
エクセルなどで一度は計算しているのでしょうか?
796名無しさんの野望:2013/06/10(月) 17:04:12.65 ID:iO2jVqw8
>>793
バニラは拡張版が入ってない状態のこと。civ5だとGods and Kingsが入ってない状態。
>>794で言っているModなしとはまた別。
797名無しさんの野望:2013/06/10(月) 19:59:17.55 ID:iLtAGnoI
civ5のスクリーンショットをprtsc使わずにsteam経由で撮るにはどうすればいいんですか?
798名無しさんの野望:2013/06/10(月) 20:02:44.19 ID:wfBsiT9i
結局このゲームって金で都市国家と同盟結んで
険悪になった陣営に金で戦争屋をけしかけて弱体化させて
その隙に外交勝利を目指すのが一番効率いいんですかね
799名無しさんの野望:2013/06/10(月) 20:18:19.70 ID:23bKizY/
>>798
立地と周囲の国によるので、どれがいいとかは無いんじゃないか
個人の好みの勝利方法とかはあるかもしれんけど
800名無しさんの野望:2013/06/10(月) 20:50:40.56 ID:wfBsiT9i
>>799
ありがとうございます
4と比べてスタックが無くなって戦争が泥沼化しやすく
連弩ラッシュなどをしても息切れして制覇勝利が難しいので
どうしても外交勝利や科学勝利が多くなりそう思いました
それが多くなるのは私の好みの戦法になっているからかも知れませんね
801名無しさんの野望:2013/06/10(月) 23:26:08.19 ID:9R8dhhdx
>>797
steamアプリ側でスクショ撮るキー変えられる
802名無しさんの野望:2013/06/11(火) 05:56:31.50 ID:jaDBw2m5
GMGで拡張版セール買いたいんですが
サイト見る限りでは対応言語に日本語入っていません
ここを使うのは初めてなんですが、大丈夫でしょうか
ちなみに本体は日本語です
803名無しさんの野望:2013/06/11(火) 06:34:56.47 ID:C8ynDV4v
ロシア(yuplay)じゃなければ多分大丈夫だけど
あくまで過去の例からの予想なので今回はダメって可能性が全く無いわけではない。
804名無しさんの野望:2013/06/11(火) 07:13:51.01 ID:jaDBw2m5
ありがとうございます
買います
805名無しさんの野望:2013/06/11(火) 10:14:17.90 ID:YO2Bl+IL
ロシアでも問題無かったらいいなー
806名無しさんの野望:2013/06/11(火) 12:41:47.21 ID:CG16gC3B
GMGでクーポン入れて10ドルの買ったけど日本語だったよ
807名無しさんの野望:2013/06/11(火) 18:59:28.71 ID:xEDUBhO1
>>801
ありがとうございます
808名無しさんの野望:2013/06/11(火) 21:52:32.04 ID:Dq9VWtuC
マルチプレイしようとするとホストとのpingが5sec,10sec,15secと膨れ上がって出来なくなったりしたかと思えば
普通のping維持したりと安定しないんですけど開けるべきポート番号ってありますか?
809名無しさんの野望:2013/06/11(火) 21:58:28.13 ID:xzikWhm0
有線環境に変更しましょう
810名無しさんの野望:2013/06/11(火) 22:03:53.94 ID:Dq9VWtuC
通信環境がマルチゲームに影響を及ぼすんですか?
無線でありがちな40pingがいきなり200にぶれたりする、といった不安定ではなく
最初の表示が5sec次10sec、15secと5secずつ増えて切断されるといった按配です
811名無しさんの野望:2013/06/11(火) 22:19:39.11 ID:6IIaPXxN
812名無しさんの野望:2013/06/11(火) 23:23:45.19 ID:nEFBWpyV
カノン・大砲のラッシュはそれなりにうまくいくんだけど、皇帝ですら弩のラッシュぜんぜんうまくいかない。
増援処理しながら都市攻撃して、ってやってるとユニットの損傷が馬鹿にならないし、
増援切れるまで待ってから攻撃して、ってやってるとターンかかりすぎて弩のアドバンテージなくなるし・・・

単純にユニット足りないのかな? 弩兵5,6体+白兵数体みたいな構成なんだけど。
でもこれ以上ユニット増産すると今度は金策が・・・
みんなラッシュっつーとユニット数どれくらいでやってる?
813名無しさんの野望:2013/06/12(水) 00:14:29.88 ID:ud4y6OhZ
機械開発、アプグレ後すぐの数ならそんなもんだが、最初にラッシュかけた相手の首都攻めるころには弓15体位は常時いるように作るぞ。
奪った資源売り飛ばして交易路引いていけば金策なんて要らん程度の維持費だと思うが、もしかして道路つないでないのか?
814名無しさんの野望:2013/06/12(水) 00:53:26.00 ID:0T+h3xfZ
>>812
皇帝で1国相手なら最初に弩6体と騎馬あれば余裕で飲み込めるはずだが
ターンかかるってのは根本的に機械取るのが遅いんじゃないか
ラッシュする時は資源の必要分テクノロジーと図書館取ったら機械直行でいいよ

あと労働者連れて敵都市まで徐々に道路舗装しながら進撃すると楽
815名無しさんの野望:2013/06/12(水) 02:04:26.66 ID:qBRqf1SS
都市を攻撃する時は一気に囲んで1、2ターンで占領するんだよ
白兵を壁にしながら広がって周りのユニットを片付けていくといい
816名無しさんの野望:2013/06/12(水) 03:24:34.95 ID:W4bDBVwv
都市が地形から得てる食料が明らかに少ないんですが、何故なんですかね?
領土内にはりんごマークがいっぱいなのに、都市情報では半分近くなんですが・・・

あと農場建設って食料+1ですよね?
何故かゲーム画面では生産力+1って書いてあるんですよね
817名無しさんの野望:2013/06/12(水) 04:34:30.26 ID:Qu7Eczxm
>>816
食料や生産力などはその都市で市民が割り振られているタイルの分しか獲得出来ない
それと幸福度がマイナスになっていると食料が減少する
農場の食料は+1で合ってるけど、鉱山とか牧草地建設になってるんじゃね?
818名無しさんの野望:2013/06/12(水) 05:07:16.14 ID:Qu7Eczxm
http://civ5monchan.net/index.php?%A5%EB%A1%BC%A5%EB%B2%F2%C0%E2%2F%C5%D4%BB%D4%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
詳しい情報はここに書かれてるけど

・都市画面の右上の「市民の管理」を開くと、どのタイルに市民が配置されているか見られる
・配置できる市民の数はその都市の人口とイコール
・都市が建っているタイルの出力は市民を配置しなくても得られる
・一つの都市で市民を配置できる範囲は半径3タイルまで

もし初心者だったらこれを覚えておくといいと思う
819名無しさんの野望:2013/06/12(水) 10:51:09.99 ID:YuSkg+eF
嫌儲から飛んで来たんだけど、今一番安く売ってるのってどこ?
820名無しさんの野望:2013/06/12(水) 10:57:58.95 ID:1kk5vbzm
Civ5最近はじめました。すごく面白いですねo(^◇^)o

動作ギリギリぐらいのPCなので、快適な動作なんてものは到底期待していないのですが、
それにしても、ロード時間が異常にかかっている気がします。
(ゲーム起動に4分半ぐらい、セーブデータのロードにも3〜4分もかかっています)

Steamの整合性チェックでは問題なかったのですが、これって何かの障害とか考えられますか?
それとも、みなさんも同じぐらいロード時間かかってます?

グラフィックオプションを少しずつ変えてパフォーマンス調整したいのですが、ロードに時間がかかり過ぎるせいで捗らなくて困ってます。

[PC環境]
OS:Win Vista SP2 32bit
CPU:Core 2 Duo 2.4GHz
RAM:2GB
GPU:AMD HD5670 512MB

ちなみに、最近のゲームはXbox360でしかやってないですが、Xbox360ではこんなにロードが長いゲームに出合ったことはないです。
821名無しさんの野望:2013/06/12(水) 11:03:41.81 ID:ta429XlZ
その性能だと妥当じゃないかね
リアフレだったら無理矢理にでもPC買い替えさせるレベル
822名無しさんの野望:2013/06/12(水) 11:59:45.78 ID:UoOuXZmr
メモリー増やせばいいんだろうけど32bitだしなあ
823名無しさんの野望:2013/06/12(水) 12:25:09.12 ID:0T+h3xfZ
ロード時間倍くらいかかってるね
スペックが数世代前だから仕方ないけど
買い換えろとしか言えない
824名無しさんの野望:2013/06/12(水) 14:51:40.18 ID:GcT1p2Dv
メモリじゃなくてCPUだろ
825名無しさんの野望:2013/06/12(水) 15:20:03.74 ID:Toh37Il8
>>820
そのスペックだとその位かかるのは仕方ないと思う
>>611-623
にも似た質問あるよ
826名無しさんの野望:2013/06/12(水) 15:25:30.23 ID:gaGm9HqL
1.0.2.13のパッチ詳細に
滅亡していたプレイヤーを復活させると、復活前になされていたどんな非難も双方に忘れさせる。
とありますが、どのように復活させることができるのですか?
827名無しさんの野望:2013/06/12(水) 15:34:50.72 ID:BRNxyj0i
>>826
滅亡した文明の首都を占領した時の併合の選択をする際に
元の文明に返す選択ができる。
828名無しさんの野望:2013/06/12(水) 15:37:12.34 ID:gaGm9HqL
>>827ありがとうございます
完全に滅んでしまった後は無理なんですね
829名無しさんの野望:2013/06/12(水) 15:46:43.12 ID:BRNxyj0i
>>828
書き方が悪かった?
完全に滅んだ文明の首都を占領した際に選択肢がでて、
ゲーム内に文明を復帰させることができるんだよ。
830820:2013/06/12(水) 16:34:41.67 ID:1kk5vbzm
>>821-825さん
回答ありがとうございます。似た質問が既になされていたようで失礼しました。

障害などではなくPCスペックの問題だとわかって、一応の安心はできました。
SSD以外のPCスペックがロード時間にそんなに影響するものとは思っていませんでした(>_<)
(書き忘れてましたが、当然というかSSDなしです。私のPC)
831名無しさんの野望:2013/06/12(水) 16:53:46.10 ID:DiHEHX16
>>816
前半の疑問に関しては既に>>817-818で答えられてる通り

後半に関しては、本当に農場建設で生産力+1と表示されてるなら
平原ジャングルに作ろうとしてないか?
平原は食糧+1生産力+1で、ジャングルは食糧+1生産力-1だから

 平原ジャングル(食糧+2)に農場建設のためにジャングルを伐採
→平原(食糧+1生産力+1)に農場建設
→平原農場(食糧+2生産力+1)が出来る

という流れで結果的に生産力+1になる
もし他の地形でも生産力+1って表示されてるなら悪いが俺には分からん
832名無しさんの野望:2013/06/12(水) 19:20:54.98 ID:gaGm9HqL
キャラベル船などの海軍白兵ユニットは
沿岸都市を征服することが可能なのですか?
833名無しさんの野望:2013/06/12(水) 20:40:29.45 ID:uwBGTsuC
社会制度の採用などを1ターンとか2ターンたばしたいんだけど
可能ですか?可能ならどうやってするかも知りたい
834名無しさんの野望:2013/06/12(水) 20:59:58.89 ID:lypV4Hrb
>>833
ルールの詳細設定にそういう欄がある
835名無しさんの野望:2013/06/12(水) 21:01:01.96 ID:9+qr0Rpf
>>813
交易路は引いてるけど、維持費無視できるほどにはならんなぁ・・・
建物建てすぎとか交易所建てなすぎとかあるのかも知れん。
とりあえず15体維持費余裕、みたいな状況を目標にやってみる。

>>814
言われたとおり、機械以外に浮気してるのが悪いっぽいね。。。
一直線ルートで試してみる。
そしたら>>815の戦術もうまく使えるかも。
836名無しさんの野望:2013/06/12(水) 21:01:25.93 ID:vSpWpPdF
>>832
はい
837名無しさんの野望:2013/06/12(水) 23:23:12.36 ID:qBRqf1SS
>>835
機械一直線にしても哲学に寄って国立は建てておこう
838名無しさんの野望:2013/06/12(水) 23:59:24.49 ID:eO1jXuFs
哲学よって110〜120ターンで機械取れれば
不死までのラッシュはいけるな
創造主は知らない
839名無しさんの野望:2013/06/13(木) 01:42:07.31 ID:/w9uo7uE
>>835
各都市はモニュと図書館だけ建てて戦闘弓を量産しながら必要に応じて幸福施設建てればいい
つまり必ず建てる図書館UBが実質+3コインかつ弩兵のUU持ちの中国は最強文明
840名無しさんの野望:2013/06/13(木) 03:32:48.55 ID:v6G42Ftk
勝利条件のところにチェック入れなかったら延々と続けられるの?
841名無しさんの野望:2013/06/13(木) 05:47:04.59 ID:4QL+ResW
>>829
首都に限らず滅んだ文明が建てた都市ならどこでもOK。

>>835
wikiの創造主弩兵ラッシュレポ読むと良い。
レポの人は弩兵18だったかな?不死なら15くらいでもいけた。
プロ皇帝で不死きつかった自分が不死で楽に勝てるようになった。
でも、真似して同じようにプレイしてるはずなのに、
創造主は全然歯が立たない無理ゲーなんで
細かい内政やらユニットの動かし方が違うんだろうな。
842名無しさんの野望:2013/06/13(木) 08:09:46.11 ID:+LtJfGaH
社会制度の採用などを1ターンとか2ターンたばしたいんだけど
可能ですか?可能ならどうやってするかも知りたい
843名無しさんの野望:2013/06/13(木) 08:41:39.95 ID:Tpla6ry3
844名無しさんの野望:2013/06/13(木) 08:54:52.40 ID:BI3SPmaJ
>>839
戦闘弓は誤訳だよ
845名無しさんの野望:2013/06/13(木) 11:00:25.03 ID:RFFQAH3L
>>844
誤訳ならちゃんと訳すと何になるの?
846名無しさんの野望:2013/06/13(木) 11:20:12.97 ID:FfkuraoL
銭闘弓(維持費的な意味で)
847名無しさんの野望:2013/06/13(木) 14:48:23.75 ID:zSq/L20O
>>846
ちゃんと訳すとなんて言うの?
848名無しさんの野望:2013/06/13(木) 15:51:40.86 ID:gs+iV8yG
コンバットボウ
849名無しさんの野望:2013/06/13(木) 18:13:28.81 ID:/w9uo7uE
コンバットボウってなんだよ
ゴギブリでも撃つのか
850名無しさんの野望:2013/06/13(木) 18:36:20.24 ID:gs+iV8yG
え、だって戦闘弓なんでしょ?w
851名無しさんの野望:2013/06/13(木) 18:36:34.76 ID:By76aSy/
昆バット棒
852名無しさんの野望:2013/06/13(木) 19:05:43.63 ID:YdiUEw1G
>>845
コンポジ
853名無しさんの野望:2013/06/13(木) 21:06:30.62 ID:Umx7yOKn
>>835です。みんなアドバイスありがとう!
早速一直線で試して、哲学(国立大学)をサボって後回しにしてたら、
案の定隣の大陸ですげことになってたラームカムヘーンに追いつける気がしないよ・・・
(同じ大陸にエチオピアしかいなかったのもあるだろうけど)
連弩兵の強さはばっちりわかったので、次の指導者はきっとうまくやってくれるでしょう。

レポはこれから見てみる。
完結してないなら見てもしょうがないかな? と思って見てなかったんだわ。
ちゃんと完結してるじゃないか・・・
854名無しさんの野望:2013/06/14(金) 00:37:49.04 ID:S+CghJTu
信仰がたまるたびに勝手に大預言者がでてくるのですが
これをとめることはできないのですか?
いつもは二人ほど出たあとに勝手に出てこなくなるのですが

宗教は二回強化して大預言者がすでに領土内にいる状態です
855名無しさんの野望:2013/06/14(金) 00:38:56.46 ID:S+CghJTu
>>854都市の上に偉人を置いています
856名無しさんの野望:2013/06/14(金) 00:40:18.41 ID:Olke3uNa
国立大学に限らずなにかを後回しにする時とかメリットとデメリットをちゃんと考えるようにするといいよ
例えば国立ならメリットはハンマーで戦闘弓が3体ほど、デメリットはビーカーで機械取得が遅い(175ビーカー以上の価値はある)
857名無しさんの野望:2013/06/14(金) 08:00:40.53 ID:6EhUyuXq
シナリオモードを始めようとすると、ロード中にフリーズして、終了してしまいます
(ゲームが始まり、MAPが表示される直前にフリーズして強制終了になります)
新規のゲームを始めると、問題はありません。

再インストールしたのですが、治りません
directx9 モードで起動すると大丈夫みたいです
それと、ゲームデータはC:\Program Files ではなく、別のHDDに置いてあります。

C:\Program Files\Steam\SteamApps\common 下に置くと、読み込めるシナリオと読めないシナリオがあり
別のHDDに移動したら、すべてのシナリオがロードできなくなりました。

ゲームはGaKまで導入
スペックは下記のものです
OSがwin7 homepremium 32bit
プロセッサがintel core i7 3770 cpu
メモリは8GB
グラボはNVIDIA GeForce GTX 670

よろしくお願いします
858名無しさんの野望:2013/06/14(金) 08:27:34.64 ID:iKxt02ol
>>845
チンポジ
859名無しさんの野望:2013/06/14(金) 08:51:34.63 ID:bQlLXQDP
>>857
>>directx9 モードで起動すると大丈夫みたいです
DX9でプレイすればいいんじゃない?だめなの?
860名無しさんの野望:2013/06/14(金) 09:46:25.44 ID:6EhUyuXq
>>859
動くモンちゃんが見たいじゃないですか
861名無しさんの野望:2013/06/14(金) 09:50:21.67 ID:791DFH4F
DX9だと動かないんですね
862名無しさんの野望:2013/06/14(金) 10:01:02.86 ID:8npA7A1K
DX9でも動くよ?
863名無しさんの野望:2013/06/14(金) 10:05:15.31 ID:8UvEGI1e
32bitなのがいけないんじゃないの
864名無しさんの野望:2013/06/14(金) 10:12:01.85 ID:osfwt9GW
>>857
ゲボのDriver腐っとるだけやろ
865名無しさんの野望:2013/06/14(金) 10:51:10.08 ID:6EhUyuXq
>>862
2Dになりませんでしたっけ 設定によるんでしょうか
>>864
確認しましたが、グラボのドライバは最新です

現在ゲームを進めていると新たに、ゲーム中にクラッシュする問題も発覚しました。 メモリ不足なんでしょうか?
一度環境などを見なおしてみます。
866名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:04:44.87 ID:osfwt9GW
>>865
阿呆
だからや
867名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:05:41.66 ID:osfwt9GW
ほんまどの板も最新厨にはろくなのおらへんな
アホらしいから放置がええで
868名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:10:37.84 ID:8npA7A1K
逆になんで32bitなんだよと突っ込みたいところだこれw
869名無しさんの野望:2013/06/14(金) 11:44:24.49 ID://crGJPx
昇進で得られるスキル数って限界ありますか?
870名無しさんの野望:2013/06/14(金) 13:59:27.16 ID:bQlLXQDP
>>868
そこはつっこんだらなんかかわいそうだなー、と。
なんで4GB分の番地しかない32bitの領地に8GB分のメモリさん入植させてるの?的な。
871名無しさんの野望:2013/06/14(金) 14:04:41.40 ID:VeHvA6xb
GTX670がVRAM2Gのやつだとしたら使用できるメモリは1.5GB分くらいだな
OSで使う分もあるからゲーム分のメモリが足りなくなったってことでは
872名無しさんの野望:2013/06/14(金) 14:57:42.23 ID:Rdy6L+C1
>>871
えっ
873名無しさんの野望:2013/06/14(金) 15:09:48.16 ID:VeHvA6xb
えじゃねぇよw そんなことも知らんのか
874名無しさんの野望:2013/06/14(金) 15:12:28.14 ID:q3n8C8LW
32bit版買うなよって思う
875名無しさんの野望:2013/06/14(金) 15:16:45.86 ID:pPw3YMrz
その構成ならRAMディスク導入したくなるな
面倒の方が多いだろうけど
876名無しさんの野望:2013/06/14(金) 15:52:50.38 ID:a/dvfVur
32bitとか完全に体を張ったギャグ
877名無しさんの野望:2013/06/14(金) 16:00:23.54 ID:8UvEGI1e
へぼスペックならまだしも立派なスペックなのにね
878名無しさんの野望:2013/06/14(金) 16:14:01.20 ID:rAskhCbt
>>874
息してるか?
879名無しさんの野望:2013/06/14(金) 16:15:27.62 ID:rAskhCbt
ごめん、≫872だった。
てか32bitOSに何故したのか、それが疑問。
880名無しさんの野望:2013/06/14(金) 16:23:34.78 ID:wkKNqNtg
もう32bitには触れてやるな……
881名無しさんの野望:2013/06/14(金) 17:35:32.19 ID:DJgcD7Pa
XP切り替えの頃に何も考えず買ってしまったんじゃないか
PCゲーするなら64bitは当然の選択だけど
882名無しさんの野望:2013/06/14(金) 18:00:14.24 ID:6beOx4EF
「Y」ボタンで表示される地形からの出力なんですが、明らかにおかしい場合があるのはバグなんでしょうか
ただの砂漠が食料2を算出することになっていたり、改善したはずの地形がしょぼい出力だったりします
再表示すれば直るかとも思ったのですがどうにもうまくいきません
883名無しさんの野望:2013/06/14(金) 18:37:59.45 ID:Db8TT1dl
侍シナリオを日本文明でプレイしていたのですが
一度ゲームを切ってロードし直すと、幸福度が+10〜20から-33まで落ちてしまいました
おそらく、初回プレイ時は都市の占領時に不満が発生しなかったので、それが計算し直されたんだと思います
そこで、そもそもこのシナリオにおいて都市の占領時に不満が発生しないのは仕様なんでしょうか
そうでないなら、この状況はどうしたら改善できますか?
884名無しさんの野望:2013/06/14(金) 19:40:05.21 ID:iKxt02ol
>>873
>>879
メモリーリマッピング
物理アドレス拡張
でぐぐりなされ
885名無しさんの野望:2013/06/14(金) 19:57:23.81 ID:f7gMwhor
PCがCore i7 2600k、HD6670、メモリ8G
なのですが、中画質くらいで動作するでしょうか?
マップが広くしたり、終盤になると画質落とさないと厳しいでしょうか?
886名無しさんの野望:2013/06/14(金) 20:35:10.40 ID:RAC7eh/o
>>882
一向に直る気配がないバグ
狂ってるのは表示だけだから脳内補正推奨
887名無しさんの野望:2013/06/15(土) 10:43:16.46 ID:JE2cZD6S
社会制度なんだけど、だいたいいつもこんな感じで自前2都市〜4都市ぐらいうまくいく感じです。(難易度不死:制覇or科学)
伝統→名誉→商業→合理
伝統→文化→自由→商業

んでいま解放をからめたプレイやってるんだけど
ぜんぜん使い勝手悪くてダメなんだけどコツないですかね?
序盤文化稼げないし、モニュメント建てるハンマーがもったいない感じ。
イメージとしてはどんどん開拓者生産して自前都市を建てたい感じです。
この戦略にあった文明とかあったらおしえてちょ。
888名無しさんの野望:2013/06/15(土) 10:52:43.50 ID:Ftee0ZrZ
>>887
焼き払え!

そこに建てたらいい
889名無しさんの野望:2013/06/15(土) 10:59:24.19 ID:Ftee0ZrZ
そして建てまくりたいクセになんで伝統コンプなんだよ
890名無しさんの野望:2013/06/15(土) 11:09:53.95 ID:KJW66wJN
monchanウィキのケルト使った解放プレイレポは?たしか国王プレイだったけど
891名無しさんの野望:2013/06/15(土) 12:23:27.78 ID:rz14vnjS
>>887
フランスかアステカどうよ
892名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:24:01.68 ID:vJrI4ii8
>>887
非戦なら伝統、戦争込みで宇宙か制覇目指すなら解放から伝統にしてる
初手伝統オープン→解放全取得で技術者→伝統の君主制だけ取る→合理→自由or商業
って感じ
893872:2013/06/15(土) 13:29:38.27 ID:iq5KLLW9
>>889
伝統コンプは自前都市2〜4都市で安定して勝てるようになったので今度は解放で都市建てまくりたいってこと

>>890、891
トンです。プレイレポあるのね。
解放いくなら序盤効果が高い左列からのほうがよさそうなのね。
色々試行錯誤してみます。
894名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:36:04.52 ID:8AMpv9KL
まぁあのレポ国王だからな
895名無しさんの野望:2013/06/15(土) 21:40:10.22 ID:F6e5KyTY
少数都市に慣れた人は幸福管理苦手だろうからそこからだな
まあ解放でも自前都市は4〜6になるけど
896名無しさんの野望:2013/06/15(土) 22:46:06.74 ID:ajlDJR4x
俺は解放だと何時も10都市程になるな
897名無しさんの野望:2013/06/15(土) 22:52:33.33 ID:iwpkP2Rk
不幸を恐れてはいけません
人口を伸ばすのは多少遅れてもいいのです
898名無しさんの野望:2013/06/15(土) 23:38:27.33 ID:aD278hMP
自前都市をたくさん建てる場合、一番問題なのが幸福だから、

・宗教を自力で創始しやすい文明
・幸福を生むUB持ちの文明
・取引に使う高級資源にボーナスがある文明

この辺りじゃないかな
899名無しさんの野望:2013/06/16(日) 01:21:01.30 ID:mHyFbguo
幸福は社会政策=文化からも出せるし都市国家=金からも出せるし、確保に東奔西走するのが楽しい
そんな僕はノイシュヴァンシュタイン城ちゃん!ほぼ毎回建てるから使用率ナンバーワンだな
どんだけ幸福管理下手なんだよっていうね
900名無しさんの野望:2013/06/16(日) 14:35:15.49 ID:ZZFFyNLB
潜水艦が見える条件がよくわからないのですが次で合ってますか?

・潜水艦の視界内では全部の潜水艦が見える
・他のユニットや都市に隣接すると見える(みつかる)
・攻撃すると無条件に見える
901名無しさんの野望:2013/06/16(日) 14:48:41.77 ID:raXWn7t9
せっかく潜水艦可視能力付けてもらってるユニット涙目
902名無しさんの野望:2013/06/16(日) 23:27:33.68 ID:9Avg6/U1
Unofficial Patch and Vanilla EnhancedというMODを入れてみたんですが現行verには対応していないのでしょうか
903名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:24:52.06 ID:P6TYjCOz
質問すみません
昨日新規ゲームで100ターン程プレイ後セーブして終了しました
今日続きをしようとロードしたのですが、指導者が出てくる画面でフリーズしました
また新規ゲームを選んでも指導者が出てくる画面でフリーズします
・グラフィックボードのドライバは最新
・グラフィック設定は最低、オフ、最小
・MOD等は入れてません
・ノートン以外の常駐ソフトは切ってます
・セーブファイル削除
・PC再起動
・Steamの整合性チェック
・Civ5再インストール
・Steam再インストール
これ等を試しても指導者が出てくる画面でフリーズします
解決方法をご存知の方助けて下さいお願いします
【CPU】Q6600
【MEM】3.5G
【GPU】8800GTS
【OS】XP PRO SP3
904名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:37:59.30 ID:QvdG5LLj
ダメ元でグラフィック設定を一段階上げてみるとか
最低画質だとグラボが手抜き運転して結局力不足になるケースがある
それでも駄目ならOSをWindows7にするのを勧める
905名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:40:41.55 ID:/K1ZUjB3
test
906名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:47:19.16 ID:P6TYjCOz
>>904
早速一段階上げて試してみます
907名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:51:36.25 ID:/K1ZUjB3
お、書けた。早速質問です。拡張思考のAI(ギリシャ、フランス等)が隣国で古典Rを仕掛けられたらどうしたらいいのでしょうか?
防衛を頑張って見える範囲の敵を殲滅しても街よこせと言ってきます。かといって幸福もキツイので攻め落とすのも厳しいです。どうしたらいいんでしょう?このまま永戦も一手?
908名無しさんの野望:2013/06/17(月) 02:54:17.32 ID:+KNKP8Mk
幸福きついなら焼けばいいんじゃない?
909名無しさんの野望:2013/06/17(月) 05:03:15.17 ID:pBkhcgSR
>>900
都市やユニットに隣接すると見える。
潜水艦や駆逐艦などは通常どおりの視野範囲でみえる。
AI馬鹿だから潜水艦に隣接するとそのターンは攻撃しないのでユーザー側にかなり有利。
910名無しさんの野望:2013/06/17(月) 17:42:32.75 ID:uMtMCZIG
生産物選択でなにも購入建造したくない場合
どようにすれば次の都市又は次のターンになりますか?
教えてください
911名無しさんの野望:2013/06/17(月) 18:03:37.99 ID:iPJw3ZOS
>>907
AIは攻め込んでいる状況だと戦力差があっても優勢と判断して吹っ掛けてくることがある
敵を駆逐して停戦できそうという状況で吹っ掛けられたら、敵の国境まで軍を進めてみると土下座してきたりするので試してみるといい
それでも応じないなら都市を焼くのも已む無し
他国をぶつけて停戦の条件を緩和させるのもありだが場合による

>>910
何も作らないということはできない
研究や富の直接生産か遺産換金目当てでハンマーを注ぐなどしておけばいいと思う
912903:2013/06/17(月) 18:34:12.52 ID:P6TYjCOz
事故解決しました
ご協力ありがとうございました
913名無しさんの野望:2013/06/17(月) 20:25:04.75 ID:FzuppYIe
ほしくなったけどちょっと前にセールがあったんだなぁ・・・
残念
914名無しさんの野望:2013/06/17(月) 22:16:37.58 ID:+KNKP8Mk
そうだね
915名無しさんの野望:2013/06/17(月) 22:24:16.74 ID:VUCJpiVG
まだ夏にやるからひとまず忘れてな
916名無しさんの野望:2013/06/17(月) 22:33:33.15 ID:pBkhcgSR
大砲って都市攻撃にしか使えないね。
地上ユニット(主に対空砲)を削るにはどのユニットが有効なんだろう?
917名無しさんの野望:2013/06/17(月) 22:49:27.86 ID:qhz7kBKK
>>916
2マス届くすごいマシンガン
918名無しさんの野望:2013/06/17(月) 23:14:34.89 ID:mKqBxksa
>>916
戦艦かわいいよ、戦艦
919名無しさんの野望:2013/06/17(月) 23:15:48.65 ID:uMtMCZIG
>>911
ありがとうございました
やっぱりそうしてるんですね
920名無しさんの野望:2013/06/17(月) 23:28:35.67 ID:DURdJMMy
>>910が老荘思想を創始しました
921名無しさんの野望:2013/06/18(火) 02:23:54.75 ID:Lyze65Ov
>>916
昇進させて地形ダメうp付けておけば使えるよ
大砲ラッシュの時は集中砲火で敵ユニットすり潰しながら進行するのがメイン
922名無しさんの野望:2013/06/18(火) 02:41:05.47 ID:mxWu3IOx
あまの安売りで全部入りを買って最近はじめたけど、Wに比べて核使ってもあまり影響ないんかな
923名無しさんの野望:2013/06/18(火) 07:56:24.96 ID:bOBvrvfG
死の灰は労働者で除染すれば影響は無くなるし4みたいに砂漠化することもない
回復可能なダメージしかないから4より使いやすいのかね

ただ核を使うとAIも核を使ってくる感じがする
AIから先制で核を撃たれた記憶が無いんだよなあ
924名無しさんの野望:2013/06/18(火) 08:22:48.10 ID:JLzTL84x
AIは都市スパムしてくるから制覇勝利目指すなら終盤は核ラッシュになるな
925名無しさんの野望:2013/06/18(火) 08:51:18.65 ID:xYHYDXD3
インターフェイス・グラフィックのModを入れて遊びたいのですが
Modを導入すると実績は解除されなくなるのですか?
また、マルチでは全員が同じModを導入していないとModは使用できませんか?
926名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:00:44.28 ID:ypsUtnZN
>>909
ありがとうございます
927名無しさんの野望:2013/06/19(水) 02:31:55.25 ID:oXePoza9
もの(ユニット建物遺産)作ったときのハンマーあふれって消える?

・全部消える
・次に引き継ぐ
・予約してる場合だけ引き継ぐ
928名無しさんの野望:2013/06/19(水) 02:35:46.68 ID:U09dwHm2
次に引き継ぐ

簡単だから全市民配置を固定して確かめてみるといい
929名無しさんの野望:2013/06/19(水) 02:42:25.05 ID:oXePoza9
>>928
ありがとうございます
930名無しさんの野望:2013/06/19(水) 11:15:56.51 ID:GN5qniDW
伐採で加算された分のハンマーは溢れた分が引き継がれず消滅する気がする
931名無しさんの野望:2013/06/19(水) 11:48:42.77 ID:53GnGI00
伐採もちゃんと引き継がれてね?
932名無しさんの野望:2013/06/19(水) 16:47:20.55 ID:Wt4j2Oy6
>>924
首都落とせばいいだけなんだからならんだろ、核ミサイル作るより爆撃機3機作った方がいいや
対爆轟いつも作るけど落とされた事ないな確かに
933名無しさんの野望:2013/06/20(木) 02:08:40.91 ID:rpXf6zIN
多島海、難易度5国王で10国家、12都市国家設定でやってます
 多島海 大きい 資源は戦略的なバランス それ以外ランダム
マヤとビザンチンで挑戦してみたんですが、
どうしても多島海は土地が少なく殺し合いになりがちです。

CPUは最初の開拓者が2人で、
CPUの生産、ゴールド、科学はチートがかかっており、
アレキサンドロス図書館を最速で立ててしまうため
遺跡で人口や足りないテクノロジーを拾ってこないと
科学で出遅れます。

テクノロジー開発は体感で1.5倍くらいスピードが速く、
ゴールドは常に60〜100/ターンもっているキャラばかりで
生産量にもチートブーストがかかっています。

多島海はたまたま難易度が高いんでしょうか?
934名無しさんの野望:2013/06/20(木) 02:23:44.61 ID:ltsfGkgQ
MODなのかチートってのがどういう設定なのか良く分からんが、多島海に限らず海多くて陸狭いマップは難易度一段階下がると思って良い
海岸線に適当に弓並べとけば国力追いつくまでの期間なら余裕で篭れる
それにアレク直ぐ狙ってくる設定にしてる?のなら海マップじゃ大人気のファロス狙えるかもだし大海戦狙っても良い
935名無しさんの野望:2013/06/20(木) 02:37:50.24 ID:COPhZkpV
>>933
難度国王なら内政一本でもプレイヤーしだいでどうにかなるレベル。
AIと比べ序盤の科学での出遅れがあるのは当たり前で、
スパイによるテクノロジー取得、大科学者など、科学の遅れを補う手段を上手く使うのが大事。

多島海は、むしろ難易度低く感じる人の方が多いと思う。
AIによる初期ラッシュがおきにくいのと、
遠距離海軍ユニットが射程範囲の昇進がつけやすいから
戦争の難易度も陸戦よりは楽だし。
936名無しさんの野望:2013/06/20(木) 09:51:03.29 ID:rpXf6zIN
>>934-935
多島海は難易度が低いんですねありがとうございます

ビザンチンの場合
初期立地は海沿い・羊の丘陵に首都をおき、馬2つ、湿地・砂糖、草原・綿、ワイン
で恵まれていたんですがいったん途中までプレイして立地を完全に把握して
遺跡を最速でとりに行って、セーブ&ロードで人口+・文化+・テクノロジーなど
絞ってランダムシード?乱数を調整して取らないと3〜5ターンくらい早く建てられます

マヤの場合ハンマーがすごく多くて銅と金がとれる所だったんですが
科学でこちらが古典なのにもうCPUは産業時代に入ってしまって
制圧するしかない状態になり、ひとつずつ国をつぶしていったら
海軍の維持費がすごい高くなって、軍縮してじわじわ持久戦になり

いつも自分が好んでる、斥候でハンマー多い良立地をみつけて常に開拓をくりかえし
攻めてくるまで生産力をたかめて、攻めてきたら耐えながらユニット増やして逆転する
そういうプレイができなくてAD500〜1950くらいまでずっと戦争で難しく感じました。
こちらが現代入ったところなのにアポロ計画を完成させられたり
937名無しさんの野望:2013/06/20(木) 10:58:58.21 ID:j+bjsvKO
資源タイルの上に都市を立てるデメリットってなんです?

あと、研究協定のブーストで獲得した技術からこぼれた分って、
次のに持ち越されるんですか?
「あ、もうすぐ30ターンだから別の技術に変えとかないと」っていう面倒なことしないといけないんですか?
938名無しさんの野望:2013/06/20(木) 12:06:36.95 ID:lbc+27rP
ハンマーより人口増やせ
つまり幸福管理いかにやりくりするのがキモだ
939名無しさんの野望:2013/06/20(木) 12:08:00.15 ID:d/620S36
>>936
ずっと戦争せずに折り合いを付けて適当に停戦、フリゲート艦、大砲や爆撃機などのラッシュかけれるユニットが生産できるようになるまで国力を蓄える
フリゲート艦、大砲、爆撃機の設置完了→宣戦布告で1000年も戦争せずに済むと思う、戦争は相手を倒せる自タイミングでするものだ
それより気になるのは科学の遅れ、国王でそこまで遅れるなら効率悪過ぎる、国立大学やら科学施設建ててる?国王なら自力でも科学力まくれるよ
940名無しさんの野望:2013/06/20(木) 12:35:51.02 ID:16z2lQWA
不幸全開で発展遅れてそう
941名無しさんの野望:2013/06/20(木) 14:06:38.47 ID:L6l2vC2X
労働者の使い方を知らないとか基本的なところで問題がありそう
942名無しさんの野望:2013/06/20(木) 16:15:55.05 ID:mpS4EP7R
国王AIが産業って少なくとも100T以降だろ
なのに未だに古典のままってのが理解出来ない
943名無しさんの野望:2013/06/20(木) 17:53:51.78 ID:rpXf6zIN
アドバイスありがとうございました

人口あげすぎると幸福度がたりず、
ハンマーばかり重視して人口は抑え目にしてました
最初上ルートがんばって科学施設先に建ててたんですが
人口が少ないせいで研究遅かったと思います
944名無しさんの野望:2013/06/20(木) 18:11:58.67 ID:d/620S36
>>943
幸福資源少なくてもちゃんとコロシアム〜スタジアムを建てて、名誉右、商業右、合理もしくは秩序を進めれば幸福は余ると思うけどな、ルネ位までに幸福資源を所持してる都市は何個か落としときたいけどね
科学力やハンマー、人口増加は市民に比例するから人口を抑えるのは悪手
結果的に都市の発展を妨げるんだから遺産競争も勝てないし、科学力もハンマーも結局負ける事になる
945名無しさんの野望:2013/06/20(木) 19:59:00.93 ID:jjPo09Uk
>>937
資源に都市を直置きした場合のデメリットは
・大規模農場や鉱山などの改善による効果が得られない
・改善の出力をブーストするテクノロジーを開発しても、直置きした資源には効果が出ない
要するに最終的な出力が若干下がる

ビーカーの溢れは
・研究予約を行っている場合は次の技術に注がれる(次の技術でも溢れた場合、さらにその次の技術に注がれる)
・研究予約を行っていない場合は研究可能なテクノロジーにそれぞれ注がれる
研究を変更する必要は無いけど、予約しておかないとビーカーがばらけてしまうので予約は使ったほうがいい
946名無しさんの野望:2013/06/20(木) 21:39:13.98 ID:j+bjsvKO
>>945
完璧な解答ありがとうございます。絶対直置きせず、積極的に研究協定しようと決めました

どっちも気になって次の一歩が踏み出せなかったので、
これでナポレオンでヨーロッパマップを蹂躙できます。
947名無しさんの野望:2013/06/20(木) 22:00:26.86 ID:gqiE/oaG
ビーカー別にバラけないだろ
948名無しさんの野望:2013/06/20(木) 23:06:44.19 ID:LQEBnV22
>>946
資源に直置きしても損すること少ないよ
>>945で改善による効果が得られないって書いてあるけどそれはどのタイルでも同じだから
丘陵銀直都市+丘陵鉱山に市民配置するのと丘陵都市+丘陵銀鉱山に市民配置するのでは
出力が同じになる、とか考えてみれば分かるはず
これは化学を開発しても変わらない

問題になるのは資源タイルのみおける改善を利用したい場合だね
環状列石やフンのUAみたいに特定の改善からボーナスが得られる場合、直置きすると損してしまう
949名無しさんの野望:2013/06/20(木) 23:08:08.31 ID:syr0cLaM
>>948
いやいや、その理屈はおかしい
950名無しさんの野望:2013/06/20(木) 23:17:19.57 ID:+tRUnLlb
ターンの損失を損失と思わないならありかも
951名無しさんの野望:2013/06/21(金) 02:01:18.49 ID:i+mjRnBJ
>>946
直置きは絶対しないといっているけど、例えば平原にワイン(リンゴ1、ハンマー1、金2)が
改善後、リンゴ1+ハンマー1+金3になったとして、すぐに市民を割り振るかと言えば
よほど金に困ったいる状況でもなければ割り振らないし、直で都市を建てて友好国に240Gで売ったほうがお得でしょ?

特に序盤は都市を建てたことによる不幸状態や資金調達等々で直置きしたほうが良い場合も多いから
何が何でも直置きしないでやっているとスタートダッシュで地味に差が出るよ。
そのあたりを考えながら都市を建てるとちょこっとだけ幸せなシド生活が送れるよ。
952名無しさんの野望:2013/06/21(金) 03:47:05.89 ID:SbCxS7T6
蛮族に破壊されるリスクも回避できるしねー
953名無しさんの野望:2013/06/21(金) 03:58:06.18 ID:SbCxS7T6
ところで、「開拓者は全部購入で賄う」っていうアイデア思いついたんだけどどう思う?
特に前半は500ゴールドぐらい結構簡単にためれるし
954名無しさんの野望:2013/06/21(金) 05:53:08.29 ID:BC4PCaJF
>>952
友好国に売る→蛮族破壊→修復→友好国に売るってのをよくやるんだけどやっぱインチキかな?
955名無しさんの野望:2013/06/21(金) 07:18:09.66 ID:E7KO7VDK
>>953
えっ
956名無しさんの野望:2013/06/21(金) 14:53:34.30 ID:fL+Cy1Aq
マルチでの難易度はどのようになっているのですか?
自分の難易度が高いほどAIも強くなるのですか?
複数人が皆別の難易度を選んだ場合どうなりますか?
957名無しさんの野望:2013/06/21(金) 16:14:54.04 ID:8US4yrjQ
過去ログに見当たらなかったから質問させて下さい
i5 2500k [email protected]/660ti/16Gって構成でBNWに向けてCPUをi7 3770kに新調しようと思っているのだけど
AIの思考時間は短縮されるでしょうか?
マラソン、広大、mod入りとかで普段遊んでいるのだが、後半の待ち時間が凄く長くて改善したいのです
958名無しさんの野望:2013/06/21(金) 16:17:05.16 ID:L/SAwJQF
>>953
自分は基本購入しかしないよ、人口止まるのが嫌すぎる
それでも自前都市を4〜6は建てれるからアリだと思ってる
ってか浮いたお金は緊急のユニット用か開拓者用にってのが当たり前だと思ってたよ
959名無しさんの野望:2013/06/22(土) 05:34:09.54 ID:lg9b+zO5
以前プレイしたマップで再度遊びたいのですが、読み込み方法がわかりません。
マップデータのセーブはしました。

わかるかた回答お願いします。
960名無しさんの野望:2013/06/22(土) 07:37:09.65 ID:r3+nrDH4
>>957
HTは関係ないからキャッシュ容量分改善されるだけかと
961名無しさんの野望:2013/06/22(土) 10:43:00.63 ID:g4fzeUDM
>>959
セットアップ→詳細設定→マップ
の中にはいってなかったっけ?
962名無しさんの野望:2013/06/22(土) 18:44:41.92 ID:31M3koWo
生存主義1ってもしかして行動すると無効?
963名無しさんの野望:2013/06/22(土) 22:04:59.51 ID:iG0OYBl3
>>957
2500Kなら4.8-5Gで普通にゲームは出来ると思うんだが?
そこまではしたくないもしくはできない人?
964名無しさんの野望:2013/06/22(土) 22:06:48.01 ID:31M3koWo
>>962だけど領土外でパスしたときの回復量+5(元の10と足して15)っぽいですね
965名無しさんの野望:2013/06/23(日) 02:47:35.88 ID:/DeNbK9c
自国&友好国の領土外で回復量+5が正解だね
あくまで回復するときだけに適用されるはず
966名無しさんの野望:2013/06/23(日) 03:48:20.25 ID:VxSxrL6n
橋ってどうやって作るの?
凄いアホな質問で申し訳ない
967名無しさんの野望:2013/06/23(日) 03:54:08.33 ID:ubiEfjFP
>>966
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/TECH_ENGINEERING.aspx

工学のテクノロジーをアンロックすると自動的に
968名無しさんの野望:2013/06/23(日) 09:11:28.03 ID:XJ6Xc6Fp
>>957
変わりっこない
差額でOC向けのCPUクーラー買って限界までOCしたほうがまだマシだろう
969名無しさんの野望:2013/06/23(日) 11:15:36.83 ID:sw28hIC2
>>945
>>947も指摘してるけどビーカーの溢れの部分、予約してない場合はちがくね?
俺のイメージだと
(1) ビーカーの溢れがいずれかのテクノロジーに必要なビーカー量を超えている場合
 →(多分最小ビーカー量の)テクノロジー取得が出来なくなるまでに自動で取得に使われる。
(2) ビーカーの溢れがいずれかのテクノロジーに必要なビーカー量を超えていない場合
 →ビーカーの溢れ分が次に研究するテクノロジーに使われる。

だと思うぞ。
(2)の場合にビーカーがばらけるって思ってしまう原因は、次の研究を選ぶ際に全てのテクノロジーの必要ターン数が通常より少なく表示されてるからだと思う。
それは、溢れた分のビーカーも換算して残りターン数を計算するから全てのテクノロジーが通常より少なくなってるだけ。
その証拠として、研究協定後に次に取得するテクノロジーを選び、翌ターンになると選択したテクノロジー以外の必要ターン数が増えている(正確には通常の状態に戻っている)。
970名無しさんの野望:2013/06/23(日) 15:18:39.96 ID:O3xAMlr+
>>953
初期に500貯めれるのはスペインさんくらい
他文明で500貯めるまで開拓者出さなかったら、敵にねじ込まれて良立地に建てるの間に合わない
1体最初に作ったら後は購入ばっかやな
971名無しさんの野望:2013/06/23(日) 15:39:25.28 ID:Eek2AijX
>>963
上げても4.7くらい、不安定になるからあんまり上げたくなかった
>>968
スレッド倍になるから30秒くらい短くなるかなー
と思ったのだがやっぱりかわんないもんか

簡易水冷買ったから5Gまで頑張ってみるわ
972名無しさんの野望:2013/06/23(日) 17:39:10.94 ID:HweNTYJD
>>971
電圧盛ればもう少し行けると思うよ
973名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:07:47.91 ID:itji8FeY
>>970
ソンガイも意外とたまるよ。
974名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:20:51.49 ID:JHTOQDMS
次スレの季節ですよ
975名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:30:11.58 ID:WaQM05xP
国王でやってますが生産物って初手 斥候→労働者って感じがいいんかな?
斥候→モニュメント→神殿みたいなかんじでやってた
976名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:31:51.24 ID:QzWlog1g
労働者は開放で行くときやピラミッド建てるときはいらない
あと買うという手もある
それ以外は2〜3手目くらいに作るのがいいだろうね
977名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:46:30.02 ID:/VBfZQyb
無印時代は色々ゆるかったんで最初の労働者は都市国家から奪うものだったなあ

次スレ立ててくるわ
978名無しさんの野望:2013/06/23(日) 18:51:51.78 ID:/VBfZQyb
ほいよ

Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1371980878/
979名無しさんの野望:2013/06/23(日) 20:44:21.71 ID:6//oVrHP
操作を楽にしたいので、伝統4都市で頑張っています。

・前作は、世界遺産は他文明から奪い取るものでしたが、今作は自力生産したほうが良いとおもいますが
間違っていますか?


・首都は科学都市 第二都市は生産都市でやろうと思いますが、あと2都市はどうすればいいのか?

・専門家は首都で雇用すべきか?しかしそうすると首都の人口が増えない・・・。
980979:2013/06/23(日) 20:49:57.32 ID:6//oVrHP
アレクで哲学ジャンプ→国立大学→開拓者を購入→第二都市たてつつ首都で空中庭園

というのが自分の定石なんですが、どう思いますか?

また、中盤ごろのゴールドの利用方法がわかりません。

しょぼい都市に穀物庫とか市場を購入しているのですが・・・。
981名無しさんの野望:2013/06/23(日) 22:01:37.19 ID:eEXbyFBI
アレク哲学ジャンプって今もできたっけ?
今はどうがんばってもアレクとれないだろ。
982名無しさんの野望:2013/06/23(日) 22:05:17.27 ID:sw28hIC2
>>981
哲学に必要なテクノロジーは暦と筆記だから余裕でしょ。
できなくなったのは官吏(中世)ジャンプ。
高難易度だとまずアレクは取られるが。
983名無しさんの野望:2013/06/23(日) 23:07:27.85 ID:UghuyfZ7
>>980
アレクサンドロス図書館は、確実にAIのヘイト買うからなぁ。
科学者ポイントは別の遺産で賄う方が良いんじゃ?
984名無しさんの野望:2013/06/23(日) 23:16:54.12 ID:hFdtWrzc
>>975
採鉱系の資源や伐採資源が豊富なら2手目に労働者作ることもあるけど、
大抵、斥候→モニュメント→労働者って感じで進めてるなぁ

労働者できても戦士は索敵中だしで、蛮族がやってきて都市の中で引き篭もってる方が多いし、
伝統にしろ、解放にしろ文化増やしてとっとと社会制度取得した方が安定して進める気がする。
985名無しさんの野望:2013/06/24(月) 00:22:36.65 ID:pClSn+rw
遺産で技術者と科学者ポイント以外がコンスタントに貯まるのが嫌すぎる
986名無しさんの野望:2013/06/24(月) 00:53:53.76 ID:L6f+O8Zm
斥候>斥候>モニュ>労働者>槍>開拓者かなあ
987名無しさんの野望:2013/06/24(月) 01:35:23.87 ID:kZDf4kVO
>>986
遺産狙わないパターン?
988名無しさんの野望:2013/06/24(月) 19:07:35.12 ID:TZx3UbCB
>>979
自分は立地によって決めてます
山岳に隣接した都市が発展しそうなら科学都市にして
首都以外めぼしい立地がなければブランデンブルグ門建てて首都を軍事拠点にして
首都より発展しそうな立地があったらそこを軍事拠点にして首都は遺産
ゴールドの多い都市に国庫や税関を建てて(首都になることが多い)
科学8のアカデミーは首都、大芸術家の文化6の施設は急いで発展させたい都市の
草原か鹿かバナナ

製鉄所と大技術者の施設でハンマー足りないところを補って
平均的にすることが多いです

中盤のゴールドは、2000くらいあまらせて研究協定に使ったり、
急に敵が大群で押し寄せてきたときフリゲート買ったり
新しい都市の人口が増えやすくなる施設買ったり

遺産の好みはひとそれぞれなのでわからないけど
ピラミッドと解放の25%とると、1ターンで修復できるから
戦争のとき、兵士のしたに労働者おいて 直す>略奪でHP補給できて便利でした
アレク図書館>ファロス灯台>ピラミッドってとると戦争によかったです
989名無しさんの野望:2013/06/24(月) 19:35:48.59 ID:l6evpU7k
全てのゲームクリア条件をあと1ターンだけでスルーすると、タイムオーバーまでできます?
990名無しさんの野望:2013/06/24(月) 19:43:33.85 ID:KoFR0hFW
初めから勝利条件外しとけばいいんじゃね?
991名無しさんの野望:2013/06/24(月) 20:14:28.06 ID:3Dz2JUER
>>898
何時まででも出来るけど
単なるシムシティみたいになっちゃう
992979:2013/06/24(月) 22:50:27.11 ID:XXOirPEg
ありがとうございます。

首都でも専門家を雇ったほうがいいのでしょうか?
人口が増えにくくなるのでどうかなと思っています・・・。

また、専門家は全都市で雇ったほうがいいのでしょうか?
その辺がよくわかりません。
993名無しさんの野望:2013/06/25(火) 00:04:19.74 ID:EuyJqUZY
なんか話を聞くにこれと定石を決めて思考停止する前に、あれこれ試しながら考えた方がいい段階な気がする
どうしてそうするのかが理解できていない状況で「こうした方がいい」という回答を聞いても、アドリブが求められる状況で苦しむことになるよ

だから首都で専門家を雇ったほうがいいかという質問には、諸々の要素を鑑みて決めろと回答しておく
幸福に余裕はあるのか?ないのか?
人口を伸ばしやすい状況なのか?そうでないのか?
偉人を出したいのか?出さなくてもいいのか?
ヘクスの出力は?市民の配置は?
今は何が重要なのか?パンなのか?ハンマーなのか?ビーカーなのか?

アレクと空中庭園を定石に組み込める難易度なら多少の失敗も致命傷にはなりにくいだろうし、とりあえず試してみてそれでも納得できないならもう一回聞きに来てみ
994名無しさんの野望:2013/06/25(火) 05:25:11.93 ID:6DOa3ty7
専門家を雇うタイミングとかを突き詰めると>>993が言ってる要素を全部考慮しないといけないから
面倒臭いよね。
自分は専門家の効果が必要で人口と食料が十分と思える時に雇ってる。
995名無しさんの野望:2013/06/25(火) 11:11:04.97 ID:1wHiBkD2
たまにマップ作ったって人がいるみたいだけれど、どうやって作っているの?
エディタみたいなもんあるのかな?
996名無しさんの野望:2013/06/25(火) 12:00:35.59 ID:x2qzy3RY
ぼかぁー、軽くアレンジする程度なら、Ingameeditorでやってるね

Modレベルでは知らない
997名無しさんの野望:2013/06/25(火) 13:08:00.86 ID:XNe3q5K8
>>992
難しく考えずに適当に答えると産業時代位から専門家配置しだすってか創造主でも自動でよくね?
合理の専門家1人につき科学排出するやつと宗教の導師はもってると数字が全然変わるけど
998名無しさんの野望:2013/06/25(火) 13:48:10.03 ID:m0gjiRPM
うめす
999名無しさんの野望:2013/06/25(火) 14:43:25.64 ID:7MB8djLO
めーりまー
1000名無しさんの野望:2013/06/25(火) 15:12:20.41 ID:u0gf5k0j
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。