【SF】Endless Space DUST3【日本語化中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Endless Spaceはスペース・オペラ的な世界を舞台にしたストラテジーゲームで、多用な種族が存在する銀河を舞台に、
食料生産や工業力、科学力といった資源管理と、カスタマイズ可能な艦船を利用したターンベースの戦闘や銀河の探索を通じて総合的な支配を目指すという作品で、
マルチプレイヤーモードも搭載されています。

宇宙版シヴィライゼーション
次スレは>>980が立ててください
無理ならレス番指定を

wiki
http://wikiwiki.jp/endlessspace/

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1343906942/
2名無しさんの野望:2012/12/24(月) 03:49:07.78 ID:uS5PUYxH
公式サイト入れるの忘れてた
次スレからはこれも入れてくれ

公式サイト
http://endless-space.amplitude-studios.com/
3名無しさんの野望:2012/12/24(月) 03:50:11.35 ID:uS5PUYxH
何度も追加すまん

公式wiki
http://endlessspace.wikia.com/wiki/Endless_Space_Wiki
4名無しさんの野望:2012/12/24(月) 06:55:18.48 ID:m7ofcHrV
>>1
立たないんじゃないかとヒヤヒヤしてた
5名無しさんの野望:2012/12/24(月) 13:44:41.46 ID:SK02FArY
おついち
6名無しさんの野望:2012/12/24(月) 17:15:28.61 ID:P2AHW4xJ
あれ、またアップデートきてる?
7sage:2012/12/24(月) 20:26:29.32 ID:56CdrO+N
きてないような?
8名無しさんの野望:2012/12/24(月) 23:32:15.88 ID:wIJNwj4s
>>1
>>6 1.0.46のことなら、はい。
9名無しさんの野望:2012/12/25(火) 02:37:56.06 ID:fu4aaAxa
>>1

1.0.45でかなり良くなったね
戦闘の即時処理も出来るようになったし、ほどほどの強さのEndlessの遺産で星系にも結構個性付く様になったし
10名無しさんの野望:2012/12/25(火) 07:05:59.67 ID:UPEtW/Eb
Steamでフラッシュセール 10ドル
11名無しさんの野望:2012/12/25(火) 09:19:41.69 ID:9dRSJ58E
ウィッシュリストに入れてたら
スチムーがセールのメール送ってきやがったんで
せっかくだから俺はこの皇帝版をぽちるぜ!!
お前らよろしくな!!
12名無しさんの野望:2012/12/25(火) 10:11:53.59 ID:Ansel2nI
-66%
ここいらが底かな
13名無しさんの野望:2012/12/25(火) 10:28:10.35 ID:6NhZeIeY
来年の夏には75%オフがきて冬には基本価格下がって20ドルになってさらに75%がきて5ドルくらいになる、はず
14名無しさんの野望:2012/12/25(火) 10:30:29.41 ID:Ansel2nI
残念だ、もうぽちってしまった
クリスマスだしいいよな
15名無しさんの野望:2012/12/25(火) 10:38:59.84 ID:/eZrevuD
欲しくなった時が買い時よ
16名無しさんの野望:2012/12/25(火) 10:50:37.97 ID:9dRSJ58E
2000円越すと考えちゃうが
1000円位なら喜んでお布施出来る
17名無しさんの野望:2012/12/25(火) 10:54:55.32 ID:m94Wfp/k
ぽちった
1000円なら安いとおもう
18名無しさんの野望:2012/12/25(火) 11:14:09.79 ID:Iz7h6FwC
Endless Space - Admiral Edition to Emperor Edition Upgradeを買ってみた
19名無しさんの野望:2012/12/25(火) 11:36:45.15 ID:UPEtW/Eb
これ日本語化どれくらい進んでるの?
20名無しさんの野望:2012/12/25(火) 14:24:50.65 ID:fu4aaAxa
脊髄反射で書き込む前に前スレ見るとか
『Endless Space 日本語化』でググるとか出来ないものかね
21名無しさんの野望:2012/12/25(火) 15:15:32.80 ID:M3tchFn/
>>19
とりあえず一通り遊べるようにはなってるけど、外交関連は未訳の部分が多いし
まだまだ変なとこは多い

気が向いたら翻訳に参加してみれくれ
1行でも助けになる
22名無しさんの野望:2012/12/25(火) 15:28:26.37 ID:M3tchFn/
あとここの訳変じゃね?
ってのを報告してくれるだけでも助かる
23名無しさんの野望:2012/12/25(火) 15:59:11.66 ID:46MPnv6P
これゲームとしての出来はいいの?
24名無しさんの野望:2012/12/25(火) 16:15:54.61 ID:6NhZeIeY
はい
25名無しさんの野望:2012/12/25(火) 20:41:30.72 ID:X9m1PL+f
日本語化するには「Endless Space日本語化キット」をぶち込めばいいのか?
で、このキットはただ日本語フォントを表示可能にするするだけで、実際に
日本語化するには、別途日本語化されたCSVのデータベースが必要なの?
26名無しさんの野望:2012/12/25(火) 21:01:52.11 ID:m94Wfp/k
steamで買ったらキー3つきたけど、入力したらinvalidとか出る
27名無しさんの野望:2012/12/25(火) 21:02:39.79 ID:jgiNibX2
>>25
wikiの日本語化手順を見てもらえませんか?
28名無しさんの野望:2012/12/25(火) 21:13:05.34 ID:Pqo1/4e7
100tあたりから頻繁に落ちてゲームにならなかったが いろいろ試して原因ぽいのがわかった!
たぶん俺のグラボがDirectx11に対応してなかったのが原因だったようだ
グラボのグラフィックドライバを最新のに更新したら
ロードしただけでCTDしてたセーブデータでも正常に進行するようになった!
マシンスペックかなり低いpcだから購入考えてたけど遊べそうでよかったよw
29名無しさんの野望:2012/12/26(水) 00:07:26.67 ID:Qe3ZvPdX
>>28
それは単なるドライババグフィックスのおかげじゃない?
Endless SpaceはDirectX 9.0c対応みたいだし。
30名無しさんの野望:2012/12/26(水) 01:37:02.05 ID:gEJ+ZZGF
>>29
そうだったようだ・・また落ちやがった 心が折れそうだ;;
31名無しさんの野望:2012/12/26(水) 01:58:57.14 ID:ajkr16Ph
フォーラム見て色々試したけど何やってもダメな人はダメだから諦めるのが吉
32名無しさんの野望:2012/12/26(水) 02:12:56.09 ID:YdNQRCX2
敵に当たりすぎてどこにも行けない
ひたすら武器の研究するしかないのか
33名無しさんの野望:2012/12/26(水) 03:16:28.09 ID:/0Yqnah2
戦闘は敵より1ランク上の兵装にするだけで全然違うよ
逆に言うとアンチ兵装で防御を固めても型遅れだとボコボコ落とされる
戦闘の可能性がある限り戦争ツリーは定期的に伸ばして行かないとキツいですね
34名無しさんの野望:2012/12/26(水) 03:54:21.91 ID:kKJ4eezg
ちょっとおもしろそうだな、買ってみよう
35名無しさんの野望:2012/12/26(水) 05:24:32.39 ID:Bukrzu4U
>>30
このゲームそんなにメモリ食う印象じゃないけど、タスクマネージャーなんかでメモリ使用量監視してみては?
TotalWarシリーズのキャンペーンでも同じ感じで吹っ飛ぶことを体験してるので。単にオーバーフローしてるかもしれん
36名無しさんの野望:2012/12/26(水) 06:20:33.95 ID:6TqbqQT0
みんなマルチはやってるの?
恐ろしく時間かかりそうだけど
37名無しさんの野望:2012/12/26(水) 08:12:48.05 ID:jGkE5l9L
朝メシ食いながらスチム見てたら面白そうだからポチった。
夜からやりだそうと思うが、Wiki見る限りオートマトンの説明ないんだが最近追加されたとかなのか?
38名無しさんの野望:2012/12/26(水) 09:28:29.31 ID:n1SuHDVv
オートマトンはこないだのうpでとで追加された、まあ新しい要素だな
39名無しさんの野望:2012/12/26(水) 11:36:10.30 ID:rsv6vZ7U
戦争状態以外の相手国艦船の武装を知る方法ってない?
こぶし数値だけだと何装備してるかわからん

スカウト飛ばして即開戦→即ロードでもいいんだが
もっとフェアにやりたい
40名無しさんの野望:2012/12/26(水) 16:54:13.12 ID:MK816P2s
CK2の共和国DLCくるまでにちょっと遊ぼうかなってレベルで買ったのになんだか面白いぞ
コツをつかみ出すとやばいな
41名無しさんの野望:2012/12/26(水) 18:16:06.89 ID:+eIJxiIL
日本語化してみたんですが、Anomaly は超常現象だったんですか?
単にその惑星の特性ぐらいの認識だったのでちょっと驚きました。
42名無しさんの野望:2012/12/26(水) 18:21:55.80 ID:wbI923Z3
日本化せず英語でも直感的に遊べるゲーム?
やっぱり複雑ゲー?
43名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:00:06.62 ID:Q6S+hjys
勝利条件さへ知れば数字だけ見て何とかなる
44名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:12:20.90 ID:yK/r7HFp
>>41
翻訳作業中だから、たまに妙な訳があるのは仕方ない
45名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:24:50.20 ID:0x7gwOlz
このゲームさっぱり意味わかんねええええw
お前ら本当にちゃんと理解して遊べてんの?
なんとなく雰囲気で遊んでるつもりになってるだけじゃね?
46名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:35:46.68 ID:9B84Rx9S
ストーリーとかはさっぱり理解してないな
システムは数週すりゃ把握できる程度のもんだと思うけど
47名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:39:14.76 ID:0x7gwOlz
>>46
うは、数週でシステム把握とかwww
どんだけ難解なゲームなんだよ
1000円損したわ
よし、っじゃあお前俺に3000円払え
それで許してやっから
48名無しさんの野望:2012/12/26(水) 21:26:55.02 ID:jGkE5l9L
おもろいな、これ。
スウォーム戦術試してみたが、相手の技術力次第で簡単に引っぺがされるのな。
つか、アメーバって、あれ船そのものもアメーバなのな。スタートレックの8472のバイオシップ思い出したわ。
49名無しさんの野望:2012/12/26(水) 22:18:15.45 ID:A3hukyVz
どのバージョンからか分からないけど、
艦船維持費がメチャクチャ上がってる。

知らない間に国庫が空になり、ターン終了時の破産警告で初めて気付くという……。
50名無しさんの野望:2012/12/26(水) 22:57:13.77 ID:LgaeKnFx
買ったらCDキー三つ出てきたんだが
どれ使えば良いの?
51名無しさんの野望:2012/12/26(水) 23:01:21.45 ID:Qe3ZvPdX
もう忘れたけど、何も入れないで良かったと思う。
52名無しさんの野望:2012/12/27(木) 05:21:29.63 ID:x9yEycCB
買ったぜ
これから日本語化する
期待してるよ
53名無しさんの野望:2012/12/27(木) 05:55:19.78 ID:x9yEycCB
日本語化作業で
反映先XMLを指定して(Steam)、反映CSVもJapanese TranslationにしてCSV2XML.exeを実行しても
「反映するテキストがありませんでした」とでて成功しないんだが、何でなんだろうか・・・
日本語フォント適用フォルダにあるES_JPFontInstを実行は上手くいったんだが
54名無しさんの野望:2012/12/27(木) 05:57:42.34 ID:x9yEycCB
すんません、自己解決しましたm(_ _)m
55名無しさんの野望:2012/12/27(木) 07:42:36.14 ID:RlzdUK5Y
>>54
良かったら原因を教えてもらえませんか?
56名無しさんの野望:2012/12/27(木) 08:20:24.89 ID:/malaoMD
まあそれで一番ありがちなのはCSVダウンロード用のシートにせず落としてきてるってパターンだと思う
57名無しさんの野望:2012/12/27(木) 09:11:39.61 ID:1HwOO9vC
うーむ初めは入植できる機会を増やすための研究を進めたらいいのかな?
それとも手頃な星系に植民して力をつけてから戦争ふっかけるほうがいいのだろうか?
58名無しさんの野望:2012/12/27(木) 12:14:48.07 ID:lQKudOim
何かこれよくわからないな
三回やって三回ともAIとの国力差が酷い状態になって、戦術的に勝っても戦略で負ける
そもそもRTSと思ってたので、まさかこんな将棋臭いゲームとはなあ
59名無しさんの野望:2012/12/27(木) 12:56:40.60 ID:ZePot/t/
ターン制だからRは無いだろう
60名無しさんの野望:2012/12/27(木) 12:57:01.72 ID:FoY20Err
いやどう見てもターン制でRTS臭は欠片もせんだろ…
61名無しさんの野望:2012/12/27(木) 15:54:32.48 ID:cjKaiOQ7
ここから俺のターン! (キリ ぐふふふ
とか言いながらやっちゃう系?
62名無しさんの野望:2012/12/27(木) 16:08:00.58 ID:vgA1Xouz
>>60
Total War

>>58
でもSLGの中でも拠点の要素が多くてよくできてる方だと思うから十分楽しめると思うよ。
俺は惑星の衛星とか施設の研究とか交易とか覚えるのに10周はやったから最初は最弱に負けても大丈夫
63名無しさんの野望:2012/12/27(木) 17:56:53.31 ID:eoaD8gc2
確かに戦闘画面のSSだけ見るとTotalWarみたいな戦術部分だけRTSぽいゲームに見えるかも
でもそれだとRTSじゃなくてRTTになるけどw
Civとか4X系のゲームやったことあればそれこそ1、2回で大体分かってくるシステムなんだけどな

>>57
最序盤の軍事はミサイル搭載できるようになる上級機械加工+必要資源解放の多角核融合だけあれば乗り切れる
多角核融合は序盤必須の重同位体精製工場を解放できるから真っ先に研究すべきかな

その後の序盤後半にかけて最優先すべきは非バリオン粒子。
これで解放される磁場発生装置の研究ブーストが凄まじいから、
必要最低限の防衛をしつつ最低でも6星系位まで開拓スパム&磁場発生装置を全星系建設するのが定番だと思う
ここまで来たらようやく中盤でそろそろ他の勢力と勢力圏が完全にぶつかり始める頃だから軍事にも力を振りつつ内政力を固めていく感じで。

自分の場合は
 多角核融合→異星土壌→隔離シールド→神経ロボット→非バリオン粒子
異星土壌〜非バリオンの間に必要性を計りつつ上級機械加工や星系入植技術を割り込みで開発する感じ
ツンドラや乾燥は地球型系列ほどじゃないにしても開拓直後から出力それなりに出せるから
地球型がない星系でもツンドラや乾燥があるなら入植ガンガンしていって良いと思う
64名無しさんの野望:2012/12/27(木) 18:16:17.77 ID:eoaD8gc2
>>57
んで入植系を優先すべきか軍事系を優先すべきかの話になると、
最序盤は下の入植ツリーを適宜取りつつ右の研究ツリー優先、中盤頭にかけては上の軍事ツリー優先、
その後はバランス取って進めるってのが良いと思う

入植技術をどの程度進めるかの話になると、
乾燥・砂漠・ツンドラ・極寒の四種入植技術に関しては周りの星系の惑星見つつ早めに研究進めた方が良いと思うけど、
その四種すらない星系は入植技術研究に時間掛かるわ
入植してもまともな出力出せるようになるには
かなり左の食料改善系研究が必要になるわで序盤は無視して良いと思う
その辺への入植は磁場発生設置&防衛力配備が完了してからでOKかと
65名無しさんの野望:2012/12/27(木) 18:52:01.82 ID:JjmoozyN
>>58
このゲームは後半のインフレ具合が半端じゃないから内政で負けてると一瞬で滅ぼされる
普通にプレイしてても特化すると後半は科学力10000超え、金10000超え、工業力5000とかザラだから
とにかく敵の内政を邪魔すること、またはトレードで金や技術を闇雲に与えて成長させないこと
先行してる文明がカネに困っててはした金で技術売ってくれるからって金を流しまくってるとあっという間にテラフォーミングとか完成させられて突き放される
お互いに時限爆弾抱えて戦ってると思った方がいい
66名無しさんの野望:2012/12/27(木) 18:53:40.38 ID:+gz0fQ4P
>>58
将棋てよりは、諸々の要素考えるとAggressiveな囲碁じゃね?

数回やってわかったのは、囲碁て感覚で見ると、初めから地理的な戦略情報が全開のAmoebaがやたらめんどい、てわかったことかな。Civ的にはガンジーみたいな。
67名無しさんの野望:2012/12/27(木) 18:57:21.93 ID:vgA1Xouz
そういや、seriousとかやってるやつはTaxはどれくらいで管理してるもんなの?
毎回それでどこまで拡張していいのかが分からんくてハード止まり
68名無しさんの野望:2012/12/28(金) 02:50:30.02 ID:jMfbRUwP
船を自在に移動させられないのは仕様ですか
隣の星系に入植させたいのに
あさってな方向にしか移動させられない
69名無しさんの野望:2012/12/28(金) 03:15:06.32 ID:vcKv/ejD
>>68
艦隊にAUTO巡回モードに入ってないか確認→入ってないの確認して、動かしたい艦隊を選択→行きたい星系に右クリック、この際星の上に何かマーク出てたらそれタゲっても可。
70名無しさんの野望:2012/12/28(金) 03:18:02.48 ID:Zdnhznx8
>>68
ズームしてよく見ると他の星系間紐と違ってモヤモヤしてませんか?
そんな時には技術の下のツリーのアレを見てみよう!
71名無しさんの野望:2012/12/28(金) 03:20:07.24 ID:vcKv/ejD
>>68
書き忘れ、ワムホ技術が必要な航路てのもあるけどその可能性もある。
72名無しさんの野望:2012/12/28(金) 08:42:17.27 ID:1SgPA1td
サンクス、出来たw
これでやっと隣に移民できる
73名無しさんの野望:2012/12/28(金) 09:34:28.93 ID:ngkfNgx+
支持率の変化に影響与える要因がわからNEEEEEE
序盤から殖民ヒャッハーしてると
支持率がひどいことになるんだが
74名無しさんの野望:2012/12/28(金) 10:50:42.89 ID:eyjMJ6iA
・拡張による支持率低下
・人口過密による支持率低下
・惑星の種類によって支持率が低下
・惑星の自然によって支持率低下(技術により無効化可能)

入植しまくって領土を広くすればするほど支持率は低下していく
下のツリーに何回か軽減技術が用意されてるけど意外とコスト重いので
文明特性で支持率増加できる勢力以外は序盤に入植しまくるのはキツい
75名無しさんの野望:2012/12/28(金) 22:25:57.94 ID:s5s+/Wx4
うう
76名無しさんの野望:2012/12/29(土) 00:27:44.84 ID:zqZO6jTE
船が移動命令聞かなくなって全く動かなくなる時があるんだがバグ?
77名無しさんの野望:2012/12/29(土) 02:03:23.66 ID:+ECOwZAc
クリーバーではじめた。とりあえず40ターンまでにある程度の艦隊揃えようとしてるんだが、ジリ貧で全然揃わない
78名無しさんの野望:2012/12/29(土) 03:19:56.15 ID:IP4nIJx+
>>76
惑星間を移動中に船の移動がキャンセルできないとかなら仕様だぞ。

>>77
クリーバーがいくら攻撃的な種族といっても、前半は内政に励んだほうが良い。
というか、クリーバーの特性を考えると、初期の星が枯渇するまでは内政に全力、
そのあとに弱い勢力を飲み込んで軍事大国になる方針がおすすめ。
初期ラッシュに向いてるのは、戦闘に勝つごとにボーナスがつくヒッショ。
79名無しさんの野望:2012/12/29(土) 04:42:05.07 ID:H6Qqnxhl
AIが思ったよりちょっかい出してくるな
資源無くてミサイルもビームも乗せられなくてジリ貧って展開が結構ある
80名無しさんの野望:2012/12/29(土) 07:53:49.88 ID:iX1uONKf
敵のヒーローに攻められると何も出来ん
81名無しさんの野望:2012/12/29(土) 11:31:16.15 ID:oSqYpDrb
日本語化手順を大幅に書き直しました。
これだけ書けば、誰でも日本語化できるだろうと思います。

ただ、トラブルシューティング結果を報告してくれる人が
いないので、全てのトラブルへの対処が書けたかは分かりませんが。

自分の問題さえ解決できればいいって事なのかなあ。
82名無しさんの野望:2012/12/29(土) 11:33:06.21 ID:Esl28MHB
>>79
イオン魚雷とレーザー『は』(←ここ重要)
資源必要だけどその先の兵装はしばらく資源の必要はない。
レーザーと同じ開発コストでできるミサイル(不安定魚雷)があるから
ツモが明らかに危険な時はそこまで急ぐ。
83名無しさんの野望:2012/12/29(土) 12:28:03.24 ID:m0tSxcWh
チュートリアル一度スキップしちゃったんだけど、もう一度チュートリアルプレイする方法ある?
84名無しさんの野望:2012/12/29(土) 12:30:00.08 ID:a/2cxQYG
>>81
乙です
85名無しさんの野望:2012/12/29(土) 12:48:05.43 ID:MOtlA5gA
>>78
いや、星系から全く動かなくなるんだよね
オートだと動き始めるから移動命令そのものを認識してないかんじ
86名無しさんの野望:2012/12/29(土) 13:33:42.09 ID:fJ501gLX
>>83
オプションに項目がある
87名無しさんの野望:2012/12/29(土) 14:08:58.36 ID:m0tSxcWh
>>86
ありが( ・ω・) d
88名無しさんの野望:2012/12/29(土) 15:26:43.89 ID:NGZ3FgeH
なあ、ガス型惑星ってLAVAなどに変えられないのか?
89名無しさんの野望:2012/12/29(土) 16:05:09.37 ID:w0L5rkcP
wikiにまずはスカウトで探検ってあったんだけど
海賊にすぐおとされる
90名無しさんの野望:2012/12/29(土) 16:23:43.14 ID:a/2cxQYG
面白いんだけどなんか強制終了した・・・
日本語化してくれた人には本当に感謝
91名無しさんの野望:2012/12/29(土) 19:10:11.18 ID:0INcyBVQ
steamセールで買い、とりあえず英語のままチュートリアルを遊んでる
いざとなったら日本語化できるし、日本語wikiもあるから有難い
先人達に感謝
92名無しさんの野望:2012/12/29(土) 20:58:06.60 ID:oSqYpDrb
>>85
・移動先が他の国の領土である
・移動先がワームホールでしかつながっていない
・移動先がワームホール、通常航路のどちらでもつながっていない
・すでに移動力がつきている艦船を含む艦隊を動かそうとしている
・敵に封鎖されている星系から動かそうとしている
93名無しさんの野望:2012/12/29(土) 21:05:58.66 ID:+ECOwZAc
>>78
まずは内政か。ありがとう、がんばってみるよ!
94名無しさんの野望:2012/12/29(土) 23:25:13.23 ID:tewPBMDm
ネタでプロジェクタイル満載のBSで艦隊組んでみたけど、えらい濃い密度の弾幕て張れるんだなww
ま、結局補給担当艦の同伴が必須になるんですけどね。
95名無しさんの野望:2012/12/29(土) 23:47:05.61 ID:u6WLp13J
今日始めたけど強い船の出し方がわかるまでに15時間かかった…
96名無しさんの野望:2012/12/30(日) 02:12:18.22 ID:RxC9627A
ミサイルしか積んで無い敵に対して攻撃的撤退が有ると無傷でダメージ与えられるな
97名無しさんの野望:2012/12/30(日) 07:50:00.41 ID:N2ES2SH5
ロードゲームでゲームを続けようとすると落ちます・・・
同じような症状になられた方、また解決策をご存知の方おられませんか・・・
i7 2700k
gtx670
メモリ16G
Steam版
日本語MOD導入済み
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
98名無しさんの野望:2012/12/30(日) 08:21:44.01 ID:N2ES2SH5
問題の署名:
問題イベント名:APPCRASH
アプリケーション名:EndlessSpace.exe
アプリケーションのバージョン:3.5.6.44817
アプリケーションのタイムスタンプ:50603bf8
障害モジュールの名前:StackHash_0a9e
障害モジュールのバージョン:0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ:00000000
例外コード:c0000005
例外オフセット:0a87fa78
OS バージョン:6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID:1041
追加情報 1:0a9e
追加情報 2:0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3:0a9e
追加情報 4:0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789

はあ・・・何で強制終了するんだろう
ファイル整合性のチェックや他のアプリ切っても無理だなあ・・・
99名無しさんの野望:2012/12/30(日) 08:39:43.86 ID:12/OumjO
ググったらStackHashてのが常駐ソフトとの競合を表しているぽいので
ウイルスソフトなりなんなり常駐してるソフトを全部切ってから試してみてはいかがだろうか
100名無しさんの野望:2012/12/30(日) 08:50:50.53 ID:N2ES2SH5
ウイルス関係切っても無理なんですよね・・・
SteamのES関連のフォーラムにも似たようなポストがあるんですけど、解決方法は書かれてないし・・
ちと再インスコしてみます スレ汚し失礼しました
101名無しさんの野望:2012/12/30(日) 09:20:16.07 ID:12/OumjO
さらにググったら
「office2007or2010に付属しているofficeIMEが標準の日本語入力になっている状態で
インストールされたプログラムにStackHash_0a9eが起こる可能性がある」
という記事がある

もし日本語入力がofficeIMEになってるならグーグル日本語なりmicrosoftIMEなりにしてから
再インストールしてみてはいかがだろうか
102名無しさんの野望:2012/12/30(日) 11:55:44.56 ID:N2ES2SH5
>>101
ご親切に有難うございますm(_ _)m でも残念ながら改善しませんでした・・・
Steamクラウドの同期切っても駄目だし再インスコしても駄目だしC++2010修復しても駄目だし垂直同期0にしても駄目だし
お手上げだ・・・しばらく寝かします
103名無しさんの野望:2012/12/30(日) 13:17:03.93 ID:9iF6iUC8
昨晩の俺がいる

フォーラム読む限り、モニターの大きさ(サイズ、縦横比?)が
うにょうにょでアウトになると書いてある気

俺は俺のノートPCでのプレイを諦めた
104名無しさんの野望:2012/12/30(日) 17:01:08.83 ID:oAlWARWB
>>102
wikiのこれはやった?

>日本語officeのIME(2007・2010)にはまだ対応していないので、起動できない人はこれを試そう。
>Win7の場合、
>コントロールパネル→地域と言語→キーボードと言語→キーボードの変更
>→(インストールしているサービス)追加→英語米国ーインターナショナルにチェック
>→OK→(規定の言語)米国インターナショナルを選択→適用かOK
>・・この状態でゲーム起動
>なお、ゲームを起動した後はまた日本語IMEに戻しても良い。
105名無しさんの野望:2012/12/30(日) 17:02:24.31 ID:oAlWARWB
あと、ちょっと分からないんですが、
戦闘でカウンター(看破)されたカードは効果を発揮しないんでしょうか?
106名無しさんの野望:2012/12/30(日) 17:52:59.80 ID:BETD7Yqq
プライベートで友達招待したらこっちの画面だと普通なんだけど
相手側はupdateingってでててゲーム始められないんですが
こんな症状なった人いませんか?
107名無しさんの野望:2012/12/30(日) 18:03:16.92 ID:N2ES2SH5
>>104
上 手 く い き ま し た
有難うございます!!
108名無しさんの野望:2012/12/30(日) 18:13:46.63 ID:TkmVgbTb
>>105
カウンター食らうと攻撃的撤退とかリペア出来ないから無効化されてると思う

>>106
プライベートってことはマルチ?
よく分からんけど http://forums.amplitude-studios.com/archive/index.php/t-4486.html はどうでしょ?
109名無しさんの野望:2012/12/30(日) 20:28:40.83 ID:mySpgZeJ
wormhole抜けたら初めて他のEmpireと会った
Craversっていうのか、仲良く出来ると良いなぁ(^-^)
110名無しさんの野望:2012/12/30(日) 22:40:20.48 ID:BETD7Yqq
>>108
マルチで友人を招待したら友人視点で自分の名前や文明がUpdating....って表示されてるみたいでゲームが始められませんでした。
それは違うぽいです・・・
111名無しさんの野望:2012/12/30(日) 22:50:50.82 ID:0BKSVDX8
100ターン超えたくらいで星系の5割が支持率0%でストライキ状態orz
これはダメか...
112名無しさんの野望:2012/12/30(日) 23:49:23.68 ID:6+yM3svC
艦艇や不要な建物をスクラップにして浮いたダスト分税率を下げるとか
居留地を譲り渡して拡張によるペナルティーを減らすとか
113名無しさんの野望:2012/12/31(月) 00:16:35.70 ID:y9BhXQgm
不思議なキノコ、買い物カゴ、謎の薄い本でウチのsowers達は元気になったぞ?
Sowersてwikiで最弱扱いされてたから試しに使ってみたが、内政屋スタイルで仕込みを間違わなければ最弱にはならない、みたい。
ヒーローいたら尚更楽だわ。
114名無しさんの野望:2012/12/31(月) 00:42:59.94 ID:t/bD9HJ/
まあこの手のゲームてとかく戦争屋の声がでかいから
過小評価されてる部分はあるかもな
115名無しさんの野望:2012/12/31(月) 04:39:06.51 ID:C2sc+Gmf
あれ?もしかしてSteamの実績導入された?
今日やったらポコじゃか解除されて、グローバル実績みたら一番解除されてるやつでも13.1%
ちょっとヤル気出てきた
116名無しさんの野望:2012/12/31(月) 08:09:14.22 ID:8y2cOA/7
敵国の支持率見て見たい。
117名無しさんの野望:2012/12/31(月) 12:24:44.44 ID:54eRkKun
>>116
なんのために?
118名無しさんの野望:2012/12/31(月) 13:08:40.30 ID:M5C+ABki
オートマトンの特徴がよくわからない
119名無しさんの野望:2012/12/31(月) 14:39:14.76 ID:2gJ3Hhz8
ソウアーはハンマーは爆産できるし
食糧問題や資源問題とも無縁だからやり方によっちゃ破壊力あるとおもうんだけどなぁ。
いざとなればビーカーに変換すればシリアス相手でも研究で遅れないし。
120名無しさんの野望:2012/12/31(月) 17:01:42.47 ID:8y2cOA/7
>>117
AIも支持率に苦しんでいるのかどうか見てみたいw
121名無しさんの野望:2012/12/31(月) 17:04:15.60 ID:8y2cOA/7
質問!

ヒーローのスロットを増やすのはどうすればいいのでしょう?
また、艦隊の艦数を更に増やすのはどうすればいいのでしょう?
122名無しさんの野望:2012/12/31(月) 17:13:21.13 ID:26Dq7sZE
研究
123名無しさんの野望:2012/12/31(月) 17:53:43.41 ID:2wcLbAnq
左のツリーの上の方伸ばしてく
124名無しさんの野望:2012/12/31(月) 19:51:38.26 ID:0nomKa/Y
>>115
ほんとだ
まだ数はそんなおおくないみたいね。
125名無しさんの野望:2013/01/01(火) 00:44:39.95 ID:h5VefMNv
チュートリアルの日本語説明文が
枠から一文字ほどハミ出て見えないんだが、
これは仕様ですかい?
126名無しさんの野望:2013/01/01(火) 00:52:20.75 ID:bok4Tlq3
>>125
後で修正すると思いますが現状未訳の部分で手いっぱい・・・そのうちやる
127名無しさんの野望:2013/01/01(火) 00:53:10.51 ID:h5VefMNv
でも解像度変えたら収まったぜい
一応thx
128名無しさんの野望:2013/01/01(火) 04:56:30.57 ID:bS8pbpwx
パイレーツが急に大量増殖して手に付けられん
129名無しさんの野望:2013/01/01(火) 09:46:24.93 ID:iG2RK1uN
こっちが、戦闘力800くらいの艦隊しか準備できんときに
隣の中立生計に1400超のパイレーツが6艦隊ほどいた

どう考えても、他の帝國より圧倒的に強いです
130名無しさんの野望:2013/01/01(火) 10:34:25.94 ID:+SPMWDKW
>>126
本当にお疲れ様です
日本語で出来るだけでもありがたいよマジで
131名無しさんの野望:2013/01/01(火) 14:27:06.55 ID:9UBCegCz
>>129
海賊て色々偏ってるから、火力のわりに慣れるとやわかったりする。

にしても、海賊含めてNPC全般の防御数値、色々とトンガリ過ぎだろってコト多いな。
132名無しさんの野望:2013/01/02(水) 00:00:48.05 ID:h5VefMNv
宇宙なんだから海賊じゃねえだろ
133名無しさんの野望:2013/01/02(水) 00:12:52.62 ID:CBixQYi4
宙兵隊は見たことあるけど宙賊って訳してるのは見たことないな
134名無しさんの野望:2013/01/02(水) 01:04:38.92 ID:RFD74gFh
航空機の構造ってのは基本的に船だから船舶の用語がいろいろ使われてる。
だから海賊は不自然ない。
135名無しさんの野望:2013/01/02(水) 01:20:46.41 ID:4MNXOlYB
別に海賊でいいですし
136名無しさんの野望:2013/01/02(水) 01:44:01.18 ID:BaFc64XC
海外ではスペースパイレーツはゾンビ並みに人気ある
137名無しさんの野望:2013/01/02(水) 08:11:05.61 ID:TSnw5uQz
ソフォンの外交訳がまぶしい・・・・。このぐらい感じだして訳してみてー
138名無しさんの野望:2013/01/02(水) 08:46:55.34 ID:l2XF7bUX
日本語訳のおかげでのめりこめるなぁ。
ありがとー
139名無しさんの野望:2013/01/02(水) 10:24:54.63 ID:9XpPPuKI
テラの密使と宙賊レディ―宇宙英雄ローダン・シリーズ〈257〉
なんてタイトルの小説があるな
140名無しさんの野望:2013/01/02(水) 17:22:35.23 ID:ka1BXUlU
tinyでやると自分以外海賊になってることがある
11/11の海賊艦隊が30以上押し寄せてきた時はビビった
というかもうおまえら海賊じゃないだろ!
141名無しさんの野望:2013/01/02(水) 19:50:08.05 ID:toI+9V6I
30ターンくらいでミサイル積んだ海賊が三隻来るとやり直したくなる
142名無しさんの野望:2013/01/02(水) 21:19:41.84 ID:ijIIroKp
>>139
ティーパ婆さん懐かしい…
ドイツ人がこの手の宇宙ゲーでローダンMOD作ってくれないかな、と期待してるんだが誰も手を出さないなあ。
143名無しさんの野望:2013/01/02(水) 21:24:19.25 ID:JG/m4VK5
こないだのアプデで同期バグ結構へったとおもうけどまだ同期失敗することあるなぁ・・・
144名無しさんの野望:2013/01/02(水) 21:56:18.11 ID:l2XF7bUX
勝てる気しねー
145名無しさんの野望:2013/01/02(水) 22:09:08.43 ID:7RC5nG4G
海賊って防御零の漢艦隊しかもってないから、
駆逐艦の片道特攻で簡単に落とせない?
146名無しさんの野望:2013/01/02(水) 23:07:10.64 ID:bEpMPwxq
初期の海賊艦隊は無視しちゃってるなー
渦巻き-8とかで海賊が移動しないなら退治するしかないけど
147名無しさんの野望:2013/01/03(木) 15:20:55.63 ID:+jvHob7f
船のタイプがいくつかあるが使い分けがいまいちわからん
武器重量-20%の船に武器と防御モジュール半々くらい積んだものばっかり作ってるんだけどもっとうまいやり方あるのかな
148名無しさんの野望:2013/01/03(木) 15:34:54.47 ID:p0w5VVpx
青い右矢印と緑の右矢印って何ですか?
青が艦隊の移動力?
149名無しさんの野望:2013/01/03(木) 15:48:08.95 ID:I380K2l0
>>147
艦隊編成や艦隊任務を決めてると意外と簡単よ。
防衛任務と侵攻任務じゃ、搭載武器やら防御機能のratio変えなきゃだろうし。

>>148
青は通常航路、緑はワープ速度(航路無視した移動、技術解禁で可能)
150名無しさんの野望:2013/01/03(木) 16:15:54.75 ID:p0w5VVpx
>>149
ありがとうございます
気付かぬ内にガス星植民と一緒にワープ航法も取ってました…ところで、どうやってワープするんでしょう?
151名無しさんの野望:2013/01/03(木) 17:51:11.75 ID:mRpiVz1Y
目的地を指定すれば
通常航法とワープで早いほうを自動で選んでくれる
152名無しさんの野望:2013/01/03(木) 17:51:23.54 ID:QZ/5iJGO
ただ指示した場合ワープ・通常含めて一番最速で到着するルートを自動選択する。
Ctrl+右クリックで指示するとワープで直行便。

ワープ航法は特定の星に防衛線を無視してダイレクトアタックができたり近道ができたりする。
ただし基本的に遅い点には注意が必要。
153名無しさんの野望:2013/01/03(木) 17:55:38.01 ID:G7gNurmq
100ターンを過ぎた頃から支持率が厳しくなって来て、150ターンでもうダメダメ。
1帝国滅ぼしても、他の帝国が強すぎて終わるー
154名無しさんの野望:2013/01/03(木) 18:22:24.09 ID:B5OGqrTl
>>147
実力が互角ならそれでいいと思う。
圧倒的に負けているなら、ミサイル100%で突撃艦隊を作って道連れにするのもいいかも。
155名無しさんの野望:2013/01/03(木) 18:23:38.60 ID:xePoIH58
>>153
たぶん入植のペースが速すぎる

幸福度が低めの星系では
たとえ入植技術があろうが、人口が溢れようが
幸福度が下がる惑星への入植は控える

全星系的に幸福度がシビアな場合は
新しい星系への入植はしない
156名無しさんの野望:2013/01/03(木) 18:50:14.05 ID:G7gNurmq
>>155
ありがとー
やってみる(`・ω・´)
157名無しさんの野望:2013/01/03(木) 18:50:43.62 ID:I380K2l0
>>153
左と下の技術ツリーの支持率改善系、下の技術ツリーの右側にあるテラフォーム改善系を駆使すれば何とかなる。即戦力は、キノコとヒーロー。
左はCPに偏りがちだけど、支持率改善系含めた星系改善施設が結構あるから、ご利用は計画的に。
158名無しさんの野望:2013/01/03(木) 19:19:23.46 ID:p0w5VVpx
>>151 >>152
ありがとうございます
成る程、必ずしも速い訳でも無いのか…通りで適当に行先指定しただけじゃ、普通に移動してた訳だ
矢鱈遠い場所へ行く時か、奇襲用の技術なのかな
159名無しさんの野望:2013/01/03(木) 20:01:06.42 ID:31o3smQ8
このゲーム、何していいのかさっぱりわかんねえ
起動して、なんか適当にアイコン押して説明読んで終わるわ〜
160名無しさんの野望:2013/01/03(木) 20:02:34.66 ID:xePoIH58
>>159
シミュレーションゲームは洋ゲーに限るが
把握するまでがシンドイよね
161名無しさんの野望:2013/01/03(木) 20:07:06.65 ID:dEnzv7yS
>>159
Civやってれば
wiki見ながらプレイしていけば
あーこういうことか!って徐々に理解していけるけどな…
162名無しさんの野望:2013/01/03(木) 20:43:06.84 ID:Z1ZscNdM
GUIの出来いいし、日本語突っ込んでチュートリアルやれば大体どうにかなる気がするがな
163名無しさんの野望:2013/01/03(木) 20:49:24.76 ID:I380K2l0
>>158
主に奇襲用と航路封鎖を迂回する手段かな。後は、到着時差を利用した戦力投入とか。
あくまで短距離ショートカットに過ぎない、って割り切ってもいい。
てのは、ワープが実用に耐えられる頃には、大抵はゲーム終盤で通常航路はより高速化してるから。
もし、ワープを積極的に戦術や戦略に組み入れるなら、相応の編成と擬装が必要になるよ。戦略や戦術的にはsophon向きかもしれない。
164名無しさんの野望:2013/01/03(木) 22:35:39.79 ID:HO8Vzq8b
そのうち初心者用のコンテンツをwikiに載せれるといいねー
165名無しさんの野望:2013/01/04(金) 02:49:58.20 ID:ZSG8nhZ/
>>137
え、あ、ありがとう。
ほめられなれてないから困っちゃいます。

2週間位ほかってたらほかの国ところ凄い翻訳進んでるじゃ無いですか!
またちびちびやっていきます・・。

ソフォン可愛いよソフォン。
166名無しさんの野望:2013/01/04(金) 12:56:43.71 ID:5AjrqfcA
civ5に飽きてきたんでこのゲーム買ってみたんだが面白いね
マップサイズごとのお勧めの文明数とかってあるのかな
167名無しさんの野望:2013/01/04(金) 17:45:52.44 ID:jIH7lVds
>>166
色々やってるけど、どのサイズでも最大でやるのが楽しいよ。
168名無しさんの野望:2013/01/04(金) 17:47:03.73 ID:pVSmlbwW
>>166
自分は6文明ぐらいが好み
で、どの文明も即死せず、かといって広すぎない程度ってことで
ミディアム・6文明でプレイすることが多いかな
169名無しさんの野望:2013/01/04(金) 19:13:54.27 ID:JcTueDqS
難易度ってほんとに意味ある?なんか変化ないんだけど
170名無しさんの野望:2013/01/04(金) 19:53:40.50 ID:jIH7lVds
>>169
最高難度でクリアできたんならすごいと思う。
171名無しさんの野望:2013/01/04(金) 20:10:32.94 ID:JcTueDqS
差が出るのは終盤なのかな
172名無しさんの野望:2013/01/04(金) 20:22:11.58 ID:ltQjX1sC
ソフォンでホレイショを一気に追いつめたから終盤は大事だと思うね
そこまでくると1ターンで技術がどんどん完成するし
173名無しさんの野望:2013/01/04(金) 21:23:53.63 ID:W+cX1YrR
貿易についてですが 
貿易路を繋げられるのは相手の星系一箇所だけで同じ所にはダブってつながることはないってことでしょうか?
ということは貿易で稼ごうとするにはたくさんの星系を抱えてるところと和平を結んだほうが得ということなんでしょうか?
あとピルグリムだと和平を結ばずにおいたほうが一方的に交易利潤が上げられて得なんでしょうか?
174名無しさんの野望:2013/01/04(金) 21:41:25.90 ID:WLDexwFp
>>173
相手側の支配システムが多いと「交易路」の選択肢が増える。
「利潤」や「交易路」をより増やすには左の技術ツリーとヒーロー特性やら種族特性で。

ピルグリムの場合、種族特性でその戦術は可能。ただ、通商協定を結んでさらなる利益拡大を狙うなら話は別。
あと、交易で爆益上げても経済勝利はかなり難しい。
175名無しさんの野望:2013/01/04(金) 22:03:54.48 ID:jIH7lVds
>>171
難易度最高だと、100ターン目ぐらいでかなりの技術差がつかない?
176名無しさんの野望:2013/01/04(金) 22:10:59.46 ID:hfNDt3Lp
wikiの翻訳作業所のコメントに書くか迷ったけどこっちで
勝利画面の「拡大勝利 あなたは銀河の0.75%を征服しました。」ってどれだけ小国なんだよ、と
ついでにプレイ中だと拡張率100%で勝利だけど、ここは原文でも75%なのかな?
177名無しさんの野望:2013/01/05(土) 00:19:19.55 ID:5VjbHWSV
>>174
なるほど貿易路のこと理解できました あと通商協定とかいうのをすっかり忘れてました!

中盤以降どうしても戦争になって交易切れて貿易路増やす改善が無駄になるから貿易重視は弱いんじゃないかと思ってましたが
ピルグリムやアメーバの時にでも貿易経済を試してみようかと思います
178名無しさんの野望:2013/01/05(土) 03:20:57.82 ID:xrmXOTjH
ヒーローってランダムだよね?
艦隊タイプばっかりだと泣ける。
179名無しさんの野望:2013/01/05(土) 05:06:37.90 ID:/d9I+5/+
>>169
支持率の低下具合とかも、地味だけど確実に変化あると思うよ。

>>176
そこの数字は変数になってて翻訳対象外なので、本体側のバグのはず。
75% ってベタ書きすれば一応解決できるけど、そのうちアップデートで直ると思う。
180176:2013/01/05(土) 05:47:32.78 ID:NjmLG1yH
>>179
納得してスッキリしました
181名無しさんの野望:2013/01/05(土) 10:26:07.15 ID:Xg+wBfUu
>>177
貿易が戦略上の軸に絡む要素が濃い種族は、ピルグリム、アメーバ、ソフォン、オートマトンあたり。
ピルグリムとアメーバは貿易しなくても何とかなる、ソフォンは財政的な理由から選択肢に入る。
オートマトンは他と違って経済か外交勝利しか可能性がないので、長期的平和と交易路線の拡大と安定化が最優先課題になる。
182名無しさんの野望:2013/01/05(土) 15:59:36.20 ID:py+Tk9JE
1000円のセールで買い逃してからずっと気になってるんだけど、$17.49だし買った方が精神衛生上良いか・・・
183名無しさんの野望:2013/01/05(土) 18:31:14.65 ID:BTww0NQ0
底値にこだわるこたねーだろ、このクオリティのゲームが約1500円で買えると思えよ
昔のしょぼいSFCのゲームは一本一万したろ?安いもんだろ?いい時代だな!
184名無しさんの野望:2013/01/05(土) 18:32:32.21 ID:3vwgHcy0
>>182
飽きやすいけど当たりのゲームだよ
185名無しさんの野望:2013/01/05(土) 18:41:42.10 ID:5VjbHWSV
戦闘についてなんだが
自分は艦隊戦特化した船隊と占領に特化した揚陸艦部隊を分けて運用してるんだけど
相手が戦闘ふっかけてきた場合に同じ星系に2部隊展開していたら戦闘受ける部隊は完全にランダムで決定してるのかな?
186名無しさんの野望:2013/01/05(土) 18:43:35.55 ID:avlBCF1G
拳の数値が小さいやつから狙われるんじゃね?
187名無しさんの野望:2013/01/05(土) 18:44:36.29 ID:U9WUd9Xk
>>178
出現はランダムだけど,能力はヒーロー固有だったはずよね?
序盤で内政型恐竜のおっさんとロボットが来るだけで動きだしスムーズになってうれしいわ
188名無しさんの野望:2013/01/05(土) 18:48:20.51 ID:3vwgHcy0
ヒーローは序盤の活躍で内政最強かと思うと、後半は他のヒーローも生きてきてバランス取れてるかと思いきや、結局後半も人口増殖的に内政ヒーローが最強だった
189名無しさんの野望:2013/01/05(土) 21:39:39.54 ID:wewju1X2
>>188
内政は強いけど、指令&パイロットも異常な強さだよ。
190名無しさんの野望:2013/01/05(土) 21:46:30.68 ID:3vwgHcy0
>>189
分かるけどadminヒーロー使ったコロニーシップスパムに勝るほど有用だとは思えない
まぁ封印すべきなんだろうけど
191名無しさんの野望:2013/01/05(土) 21:59:46.20 ID:pitNnUDC
艦隊指揮ヒーローは居ると強いけど枠3人の間は1人で十分って気がするな
192名無しさんの野望:2013/01/05(土) 23:28:01.74 ID:zTlQAi5R
ふと思ったんだが
wikiに用語の英和対訳を作ると
ここでの情報拘留が活発になるかもしれない

プレイ人口が多いゲームならともかく
お互いに貴重なプレイヤー同士なんだし

まあ、本体の翻訳を終わらせてからの話だけど
193名無しさんの野望:2013/01/06(日) 01:12:28.23 ID:+Q+Ej54h
それと一緒に訳語の議論、修正も進められればいいな
194名無しさんの野望:2013/01/06(日) 07:37:10.45 ID:41wJv2Rw
翻訳見たけど、意訳含めて上手いこと出来てると思うよ。
個人的には和訳テキスト使ってないから、口出しは遠慮してる感じだけど。

wikiはちょい整備必要かもしれないから、暇ある時にでもいじるかな。
wikiにあると助かるわー、って何かある?
195名無しさんの野望:2013/01/06(日) 09:19:51.60 ID:EC0+NnHh
endless難易度だと200Tまでにスコア勝ちしとかないと何らかの勝利条件でAIに負ける
引きこもりでは絶対に勝てなさそう
196名無しさんの野望:2013/01/06(日) 12:56:16.73 ID:6FztCKzA
自分はエンドレス勝利もマイナス195のカスタム種族勝利も
アメーバ特性を利用して最初に銀河の要所を抑えてしまう方法で勝った
197名無しさんの野望:2013/01/06(日) 20:20:19.91 ID:eua8Qxo6
翻訳残は76でした(シート6の外交文のみ)。
あとちょっとです。

外交文は、フレーバーテキストに比べれば短文で楽なんだけど、
訳しにくい文が多いんですよね・・・。
198名無しさんの野望:2013/01/06(日) 23:29:47.05 ID:huQOExtX
このゲームウィンドウモードにしてても起動するとき一度フルスクリーンに
なってるみたいなんですが、回避する方法ありませんか?
199名無しさんの野望:2013/01/06(日) 23:33:26.39 ID:xy7zKUlV
セールで購入しました。

PC88での銀河英雄伝説以来のスペースシムなんだけど、Civプレイしているちと分かる部分があるから助かる。

ただ、現在の人口と余剰食糧と出生率と実際に増加にかかるターン数の相関関係が把握していません。
教えてもらえないでしょうか。

なんとなくだけど、余剰食糧を2で割ったものを現在の人口で割ったものが出生率。
現在の人口に出生率をかけた分だけ、内部パラメーターの小数点以下の人口が増え、それが1を越えたときに人口が1増える。
人口増加にかかるターン数は、現在ターンから1増えるであろうターンまでの数値。
これであってますか?
200名無しさんの野望:2013/01/06(日) 23:50:47.39 ID:eua8Qxo6
>>199

ここに書いてあります。
http://endlessspace.wikia.com/wiki/Food
201名無しさんの野望:2013/01/07(月) 00:26:21.57 ID:5mNHxVMc
ありがとうございます。

日本語Wikiしか見ていませんでした。
202名無しさんの野望:2013/01/07(月) 08:31:43.68 ID:zxy3A/AT
今まで落ちまくってたけど、辞書をグーグル日本語入力にしたら落ちなくなった
完全な気のせいかもしれんが、他の人はどうだろう
203名無しさんの野望:2013/01/07(月) 11:04:50.30 ID:jK+0f2Ao
officeimeが入ってたなら既出
204名無しさんの野望:2013/01/08(火) 09:30:26.27 ID:66Jv7/Qc
難易度下げたら海賊ふえて余計難しいんだけど
205名無しさんの野望:2013/01/08(火) 10:04:51.06 ID:aS0ID1cJ
>>203
Baidu imeでした
206名無しさんの野望:2013/01/08(火) 17:16:16.58 ID:LE7MZY+4
和製のIMEは基本無理じゃない?あと入力に拡張があるやつとかは駄目かもしれんね
207名無しさんの野望:2013/01/08(火) 17:43:07.44 ID:LE7MZY+4
外交文もだいぶ埋まってきたな.あとちょっとだ.頑張ろう
208名無しさんの野望:2013/01/08(火) 20:42:19.87 ID:RFNrF+I5
難易度Endlessを簡単にクリアする方法

カスタム文明で特性はアメーバ、冷戦時にも交易可、交易関連に可能な限りボーナスのある文明を作る
Mapは「中型or巨大」で「渦巻き8型」 ←国境問題を避けるため
ワームホール通過技術を可能な限り早期に開発して全文明と全力で接触
これだけで税率0でも交易のおかげで収支は絶対にプラス
あとは幸福度と海賊に気を付けながらワームホール手前の領土でひたすら引きこもってワンダー勝利なり科学勝利なり目指す

これ以上に簡単なクリア方法あったら教えてください
209名無しさんの野望:2013/01/08(火) 21:00:50.24 ID:0Sd3HbuV
ATOKは何の問題も無いな
210名無しさんの野望:2013/01/08(火) 22:16:28.58 ID:FX2pgENc
>>208

・アメーバ特性
・入植耐性
・高速航行



・極小円盤
・星間接続少
・二箇国



・銀河の星間接続がひとつの輪っかのみになる
・敵主星系に向かって両サイドから移民船を移動
・敵主星系の両脇の星系に入植



・(゚Д゚)ウマー
211名無しさんの野望:2013/01/08(火) 22:37:28.76 ID:FJidIkU2
すみません、いくつか質問いいですか?
1. 艦隊の移動先をキャンセルする事は出来ますか?
(例えば「5ターンかけて遠くの星系行き」を指示した場合、途中で引き返す事は可能ですか?)
2. 食糧余剰と人口増加は惑星単位ではなく、星系単位でしょうか?
(人口満タンの惑星があったら、出力の弱い同星系内の空いてる星へ移住させた方が良いのか?)
3. 支持率とFIDSの関係ってどっかに載ってましたっけ?
212名無しさんの野望:2013/01/08(火) 23:48:49.60 ID:oZ/fTYnC
>>211
1.できません
2.星系単位です
3.これは知らない。英語wikiにあるかも?
213名無しさんの野望:2013/01/08(火) 23:53:27.00 ID:qPS3S7PE
3.英語版Wikiにあるよ
214名無しさんの野望:2013/01/08(火) 23:59:58.15 ID:0Sd3HbuV
遠くの星系の経路に他の星系を挟んでるならそこで引き返すことは出来る、
が、これぐらいは気づくか、念のため
215211:2013/01/09(水) 08:55:57.51 ID:ZF/OIB1k
>>212-214 ありがとうございます
英語wikiも見てみました、やっぱ高支持率のボーナスより低支持率のペナルティの方がデカイですね
216名無しさんの野望:2013/01/09(水) 10:18:05.01 ID:Bd1+Odsk
0-20% -50%
20-40% -20%
40-60% 0%
60-80% +10%
80-100% +20% (Colonial Rights/+10%)
か…
不幸は出来る限り回避すべきだろうけど、
ダストの使い道の多さ考えると無理に幸福にする必要はなさそう?
217名無しさんの野望:2013/01/09(水) 22:29:10.56 ID:MVdGL1mk
高支持率状態だと特殊ボーナスを発揮する内政施設もあるので一概には言えない
ただダストが赤字なのに税率を10%とかにしても内政出力が極端に落ちる場合は
1Tだけ税率100%にしてダストストックしてからまた税率戻したほうが研究とか早く進む気がする
218名無しさんの野望:2013/01/09(水) 22:34:15.22 ID:JgCM9IhA
あーそれやったことある
思ったほど人へらない
219名無しさんの野望:2013/01/10(木) 01:03:08.80 ID:Bl8XG7ZP
このゲームってSoSEみたいに
同LAN内なら2人マルチOKとかってある?
220名無しさんの野望:2013/01/10(木) 01:07:25.70 ID:Lw1lXuIY
IMEによって落ちるのどうにかならんのか

てかだいぶ追加されてんだな
星系にめっちゃすごい追加効果やるの前なかったもんな
221名無しさんの野望:2013/01/10(木) 21:40:46.13 ID:qAqRBJMr
>>219
ないよ。
222名無しさんの野望:2013/01/11(金) 00:01:40.06 ID:gRU0v4gh
同期エラーって治す方法ある?
223名無しさんの野望:2013/01/11(金) 01:28:00.87 ID:CWDwT/JG
>>221
mm 残念
224名無しさんの野望:2013/01/11(金) 01:51:38.77 ID:pH9AJ3UQ
>>223
2人羽織する意味がないゲームだからね。
225名無しさんの野望:2013/01/11(金) 01:57:04.32 ID:CWDwT/JG
>>224
いやいや、普通に2人でマルチできたら楽しいでしょ。
おれはマンションでLAN環境だから余計なのよ。
まあ布教というか
226名無しさんの野望:2013/01/11(金) 03:31:02.16 ID:pH9AJ3UQ
>>225
まさか、単なる2人対戦、あるいは人間2人とAI複数での対戦のこと?
227名無しさんの野望:2013/01/11(金) 04:14:50.10 ID:CWDwT/JG
>>226
あ返事が

うん、2人と残りAI
Sinsだとよくそれで遊んでる。
チームにすれば、初めての奴とでも楽しめるよ。
228名無しさんの野望:2013/01/11(金) 09:49:15.33 ID:ez7O8Gdh
俺 Eternal Warだからチーム組めないわ
229名無しさんの野望:2013/01/11(金) 14:12:38.36 ID:CLoIycZJ
>>227
それならできる。
上で出来ないって言ったのは、
同一勢力を二人で操作する事は出来ないって意味。

ちなみに、このゲームはRTSじゃないからお間違えなく。
ターンベースシミュレーションです。
230名無しさんの野望:2013/01/12(土) 02:58:49.74 ID:yZFNmEnI
>>229
あ、できるんですか。買おうかなあ
ちなみにできるtってのはホットシートってことですか?
それとも普通に2台にインストして遊べる?
231名無しさんの野望:2013/01/12(土) 03:03:41.68 ID:VmyMADFE
ホットシート?
二人が別々のスチームアカウント作ってそれぞれこのソフトを買ってインストールして、
鍵かけた部屋作ってフレ招待すれば二人で遊べるだろ。
232名無しさんの野望:2013/01/12(土) 16:09:25.29 ID:CzuMDVAX
>>230
ホットシートって何?
233名無しさんの野望:2013/01/12(土) 16:36:41.97 ID:yZFNmEnI
ホットシートってのは、ターン制のゲームのマルチを
1台のPCでかわるがわるプレーヤーが順番にプレーしていくやり方のことです。

ていうか、 >>219 で質問している内容は
SoSEでは同じLAN内なら、Steamアカウントひとつで
ゲームを2つ立ち上げてマルチプレーできる(最大2人まで)
ので、EndLessでもそういうことが許されているかどうか
聞きたかったのです。
234名無しさんの野望:2013/01/12(土) 17:25:22.40 ID:c4xj9bZW
ヤマト2199modが欲しいと思った
でも基本舷側の撃ち合いだから無理かw
235名無しさんの野望:2013/01/12(土) 18:14:30.58 ID:dOUitDcl
マルチやってみたいけど1ゲームで相当時間かかるよね
236名無しさんの野望:2013/01/12(土) 21:05:02.14 ID:LCVbNscI
興味あってやってみたいんですが、ビデオカードが付いてないと難しいですか?
もし要るのならどのぐらいのものが必要ですか?
237名無しさんの野望:2013/01/12(土) 21:21:23.93 ID:jOgMrbQf
>>236
i3だけど画質落とせば問題ない
238名無しさんの野望:2013/01/12(土) 21:35:26.67 ID:WLfT+MVq
>>236
最近のPCだとオンボードでも3Dゲームがある程度できるものがあるので何ともいえない。
ビデオカードは最近のものならローエンドでも設定しだいでまあ動くんじゃないかな。

自分のPCのスペックを可能な限り晒してくれれば、具体的なアドバイスができると思うよ。
239名無しさんの野望:2013/01/12(土) 22:18:40.31 ID:LCVbNscI
>>237
>>238
PCのスペックですが、T400というノートPCで
Core2 Duo P8600 2.40 GHz、ビデオチップは4500MHDとあります
どうでしょうか
BTOのゲーム用PCを買うしかありませんか?
240名無しさんの野望:2013/01/12(土) 22:21:20.64 ID:jOgMrbQf
ロ−ド重いかもしれんけど動作しないとかは無いとおもう
241名無しさんの野望:2013/01/12(土) 22:58:21.08 ID:WLfT+MVq
>>239
ぐぐってみて4500MHDでゲームしてる人を探してみたけど
相当厳しい感じ。

まあ俺がデスクトップPCを買ったきっかけは「買ったゲームが自分のノートPCで動かなかった」なので
とりあえず買って試してみては?w
242名無しさんの野望:2013/01/12(土) 23:18:30.00 ID:LCVbNscI
(´°ω°`)
243名無しさんの野望:2013/01/13(日) 10:19:00.12 ID:TpCIJ/mt
>>233
一人一ライセンスいります。
244名無しさんの野望:2013/01/13(日) 14:31:34.17 ID:HYqGtbOv
ゲーム内でのスキルツリー表示って無いよねーと思ってたけど、
あったよこれ。
Academy(ヒーロー管理画面)でもなんでもいいから、
ヒーロー詳細画面出してLEVELの下の、ヒーロータイプをクリック。

CORPORATEとかADVENTURERの1つの特性分しかないけど、
スキルツリーが見れる。

既出ならすまん、偶然見つけて感動して書き込んだ。
245名無しさんの野望:2013/01/13(日) 14:53:29.91 ID:3p9l7FJo
なんだかセーブデータをロードしてしばらくすると動作停止するようになってしまった
再インストールしても変わらなかったんだけど何か他にすることあるかな?
Google日本語入力にしてるし後は何があるんだろうか
やっぱり英語のままで試して見たほうがいいのかな?
246名無しさんの野望:2013/01/13(日) 15:22:59.96 ID:N/Q5v0DD
日本語officeのIME(2007・2010)にはまだ対応していないので、起動できない人はこれを試そう。
Win7の場合、
コントロールパネル→地域と言語→キーボードと言語→キーボードの変更
→(インストールしているサービス)追加→英語米国ーインターナショナルにチェック
→OK→(規定の言語)米国インターナショナルを選択→適用かOK
・・この状態でゲーム起動
なお、ゲームを起動した後はまた日本語IMEに戻しても良い。

これじゃだめなのか?
247名無しさんの野望:2013/01/13(日) 17:24:44.68 ID:3p9l7FJo
試して見たがダメだわ・・・

一旦アンインストールして英語のままそのセーブデータをロードさせても起こる
セーブデータが壊れてしまっているのかもしれないな・・・
248名無しさんの野望:2013/01/13(日) 18:22:54.72 ID:ThC90QNY
>>239
自分、X61 の 965 内蔵ビデオでやってるよ。
画質最低にしてるけど、ターンベースだし、フレームレート低くても大丈夫。
249名無しさんの野望:2013/01/13(日) 21:15:53.68 ID:uGEeVr2S
このゲームって飢餓(食糧不足)の影響は人口増加がストップするだけ?
星系内の人口がMaxになったら、Foodは0でもマイナスでもOK?
250名無しさんの野望:2013/01/13(日) 21:58:20.21 ID:sO6yLBdz
しっかり減るよ。減るまでの時間もしっかり表示される。
251名無しさんの野望:2013/01/13(日) 22:30:18.21 ID:uGEeVr2S
>>250
ありがとうございます
星系画面の人口増加表示にカーソル当ててみたら、食糧供給状況が見えるの初めて知った
どちらにせよ、食糧生産が過剰(星系人口MaxかつBirthrateが+)なのは単に金(dust)の無駄か…人口上限解放のタイミングと相談しなきゃだけど
252名無しさんの野望:2013/01/13(日) 23:42:47.99 ID:QwEeVV4D
右側の研究を進めていくと
余剰食糧を工業力に変換してくれる施設が建てられるようになる
253名無しさんの野望:2013/01/14(月) 00:03:30.46 ID:6DWaYWR2
>>248
ありがとうございます
取りあえず購入してみます
254名無しさんの野望:2013/01/14(月) 00:42:55.67 ID:EnMRFiVt
そこまで育ってるなら
もし惑星改善が食料系なら変えてみるのもいい
255名無しさんの野望:2013/01/14(月) 14:40:48.84 ID:p8mwIPIm
俺もよくCTD起こして強制終了してたけど
なにやっても解決しなかった グラボやDirectxとかのデバイス更新してもなおらず
結局pc買い換えた(´・ω・`) 以来落ちることはなくなった
まあ6年くらいまえのpcだったが必要条件は満たしてたんでマシンパワーが原因とは思えないけど・・
 
256名無しさんの野望:2013/01/14(月) 20:51:11.72 ID:DrzU8wdI
なんで入力ソフトで落ちてしまうん?
257名無しさんの野望:2013/01/14(月) 21:13:40.97 ID:7+ZrhAaC
食糧⇒工業力の研究できるころにはもう大抵ゲーム終わってるという

勝利条件のワンダーがダストで買える仕様はどうかと思った
経済勝利の存在意義がねーよw
258名無しさんの野望:2013/01/14(月) 21:49:55.52 ID:p8mwIPIm
協調ネットワークの +この星系に駐留するすべての艦隊のスパイ技能 っていうのはどういう効果なんでしょ?
259名無しさんの野望:2013/01/15(火) 01:03:20.82 ID:lcX1NCZd
>>258
そのまま。システム包囲中の攻略艦隊の布陣やらふらっと来たスカウトやらの兵装を見れるようになる。
戦闘後の相手側の装備やらの詳細が見れるあのあれ。
使い方的には最前線やら、襲撃の可能性のある後方やらの要所などに需要あり。
260名無しさんの野望:2013/01/15(火) 05:23:33.62 ID:Wc5fnjha
なんかSteam版アップデートあったみたいだけど日本語化大丈夫かな・・・
261名無しさんの野望:2013/01/15(火) 10:05:41.11 ID:Y+3s45Pd
1.0.49
FIXES
Fixed an issue where the cease fire situation was never-ending.
Fixed an issue and possible exploit concerning contracts management and cancelation.
Fixed the effect of a lag which enabled the player to unqueue the same unique constructible several times in MP.
Fixed the effect of a lag which enabled the player to buy more construction than it can afford in MP.
Fixed an issue where unique planetary improvements from different planets were not correctly handled in construction queue in MP.
Fixed an issue with the Italian localization where CR were replaced by "_x000D_"
Fixed some other issues of GUI and localization.
Fixed the achievement "cultural assimilation" and "there can be only one" to work with custom factions.
Fixed an issue where heroes assigned to destroyed fleets weren't properly unassigned when loading a saved game.
Fixed an issue when launching a manual battle including a fleet with some ships that have just been destroyed in a previous battle.
262名無しさんの野望:2013/01/15(火) 10:36:41.44 ID:bQWtqqHN
アップデート後プレイしたら英語になってた
日本語化のテキスト反映やりなおしたら日本語戻ってきた
263名無しさんの野望:2013/01/15(火) 15:25:04.29 ID:Fjcdtdjx
>>259
ありがとう 理解しました
264名無しさんの野望:2013/01/15(火) 20:04:01.74 ID:y9oWOGCe
今回はテキストほぼ変更無しだね
* HIRE, HEAL, CLONE の $(Cost) の前に改行が入って2行になった。
* %FactionRandomNegativeEvent08Title の typo 修正 (DIASASTER → DISASTER)

たまに星系情報→惑星情報に移れなくなる (ダブルクリックすればいける場合もある) のと
ランダム勢力がかぶりまくるのも何とかしてくれないかなー
265名無しさんの野望:2013/01/16(水) 01:48:33.90 ID:B2BywW93
今回のアプデは同期バグとかの修正?
266名無しさんの野望:2013/01/16(水) 09:20:22.58 ID:G1lohOb5
アップデートが来るたびにビクビクしてしまう翻訳体質になってしまった・・・
267名無しさんの野望:2013/01/16(水) 23:31:56.31 ID:uBI8fDtu
v1.0.49への対応が完了しました。
今回は本当に変更点が少なかったです。
268名無しさんの野望:2013/01/17(木) 01:52:33.96 ID:gtjvQI2g
前のバージョンの日本語化でプレイしてる時にミスを発見
どんなメッセージかはっきり思い出せないからここにメモ

アメーバの外交関係のメッセージで本来コメントアウトするはずのものが表示されてた
ポヨ?は翻訳した方がいいかも といったコメントだったかな?

曖昧な情報で申し訳ない。すでに修正済みかも
269名無しさんの野望:2013/01/17(木) 23:04:21.20 ID:1imfsVyd
>>268
直しておきました。
270名無しさんの野望:2013/01/18(金) 03:07:36.61 ID:rw6JHiJn
271名無しさんの野望:2013/01/18(金) 03:11:19.52 ID:rw6JHiJn
超初歩的な質問なんだが、トランスポート船?作って、植民しようと思って別の星系
に行っても、植民船がないから入植できないよってなるんだが何でだ。
研究で解除しなきゃいけないものが何か必要なのか
272名無しさんの野望:2013/01/18(金) 03:29:03.13 ID:EYvQFviS
植民船の積載変えたときにシード積み忘れてるとか?
273名無しさんの野望:2013/01/18(金) 03:50:50.88 ID:rw6JHiJn
>>272
おぉ…今やってみたら正にそれだった。ありがとう。
こんなんわからんわw
274名無しさんの野望:2013/01/18(金) 08:11:00.34 ID:0H1rPBa0
入植可能なユニットには、何かしらの表記が欲しいよね。
現状だと名前つけて判断するしかない。
275名無しさんの野望:2013/01/18(金) 22:49:43.14 ID:iu+1sMb1
植民船で変更ってエンジンとか?
いつもノーマルのままだからちょっと気になった
276名無しさんの野望:2013/01/19(土) 00:41:13.64 ID:+IvPRaCD
植民船は船体変えるだけで移動力上がるからそれだけいつもやってるな
277名無しさんの野望:2013/01/19(土) 02:39:59.87 ID:oyScY+Eo
>>275
最初期でもエンジン載せるだけで移動力が大幅UPするから
忘れずに再設計しておくのがお勧め

ホレイショみたいに船足の速い文明ならともかく
普通の文明なら展開が結構早くなる。

ピルグリムは文明ペナルティのせいで、最初期では
植民船にエンジン載せられないので、ちと辛い。
278名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:51:53.67 ID:WEk2KgYD
はじめたばっかなんですけど、ゲーム開始直後のまだ行ってない星の上に
青い星印の縦長の旗?があるものとないものがあるんだけど、これって何ですかね?
279名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:06:23.17 ID:FdYatBnz
行くとなんかイベントあるよ〜ってこと
civでいう古代遺跡みたいなもんかな
280名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:12:34.66 ID:qsOLJidX
あれって大してうまいイベントも無いくせにスペースパイレーツ出ると致命的だから地雷だよな
281名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:26:45.41 ID:WEk2KgYD
ああ、なるほど
じゃあヒーローがいないから無効とか言われるのは
むしろ海賊出さないためにはいいってことなのかな。
282名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:18:06.15 ID:WEk2KgYD
あともうひとつ聞きたいんだけど
これってひとつの惑星の人口がいっぱいになったら
自動的に他の惑星に人口移ったりする?
それとも手で動かさないとダメ?
283名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:25:10.96 ID:NHPj4kU4
それくらいはやってから聞けよ
284名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:31:35.81 ID:WEk2KgYD
動いた形跡はないんだけど、
じゃあ動かない、そのたびに手動ででFA?
285名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:33:18.92 ID:qsOLJidX
そうだよ
286名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:42:16.18 ID:oyScY+Eo
人口は惑星単位じゃなくて、星系単位で増える

増えた人口は、枠の余ってる惑星に自動で配置される

配置された先が気に入らなければ、
人型マーカーをドラッグ&ドロップで移動させることもできる

が、手動で動かす必要はあまり感じない。
287名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:52:37.59 ID:WEk2KgYD
>>285,286

んん? 意見が分かれた?
288名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:01:48.37 ID:9Ltpinjb
同一星系内の惑星間なら自動で配置される
星系間では勝手に移民してはくれない
289名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:03:55.68 ID:WEk2KgYD
285は質問を誤解してたってことかな。
ともあれありがとう。
290名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:06:37.97 ID:9Ltpinjb
>>288

補足

【すでに入植済みの】同一星系内の惑星間なら自動で配置される
291名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:34:31.62 ID:FdYatBnz
もしかして:入植の方法
292名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:45:58.30 ID:S1Ar67Z6
>>276-277
遅くなったけどありがとう。試しにエンジン載せてみたけど初期の拡張がだいぶ楽になった
293名無しさんの野望:2013/01/22(火) 01:11:34.96 ID:txrNEuGm
ソフォン強いな
294名無しさんの野望:2013/01/22(火) 03:25:24.55 ID:TI4RA2UX
ホレイショも強いよ
下のツリーの最後らへんまでいくと人口がすごいことになる
数は力なり
295名無しさんの野望:2013/01/22(火) 05:52:49.94 ID:CPaSsv69
ホレイショはヒーローのコピーが鬼
296名無しさんの野望:2013/01/22(火) 10:44:56.70 ID:txrNEuGm
ホレイショはまだ触った事ないや、ヒーロークローンは面白そうだし次はホレイショでやってみるか
297名無しさんの野望:2013/01/23(水) 00:24:41.81 ID:1qppiS4K
ホレイショはAI使っててもいつも上位になってるな
食料+1と惑星人口枠増加が凶悪だし、ヒーロークローンも半端ないし
艦船コスト増のデメリットあるけど星系の基礎生産力の高さでモノともしない強さなんだよなぁ
特に何か特別な事しなくてもオールマイティに強い感じ
298名無しさんの野望:2013/01/23(水) 01:57:00.46 ID:b8p+nRQ5
でもホレイショって見た目キモいよね
299 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:5) :2013/01/23(水) 02:16:10.66 ID:GVA+m8yj
>>298
我々と同じ美しさにしてやる!
300名無しさんの野望:2013/01/23(水) 05:12:47.39 ID:ym7c5S6w
訳してて,髪を伸ばすというジョークが秀才な種族
301名無しさんの野望:2013/01/23(水) 11:48:51.22 ID:eHniXKGy
ホレイショは他と比べて相当早い段階でヒーロー5人にできる上
小麦グラフとかパイスパイとかを丸コピできるのが強いな
なにより美しいし
302名無しさんの野望:2013/01/24(木) 01:24:00.92 ID:uzTg1lma
Endless SpaceのArtBookって何時ごろ出るのかしら・・・
303名無しさんの野望:2013/01/24(木) 17:53:50.24 ID:AysVoY55
パイロット持ちが強いのはわかるんだが、傭兵のスキルって強いの?
直接戦闘でパイロットが強いので、最初はそればっかつかってるんだが
304名無しさんの野望:2013/01/24(木) 20:54:24.18 ID:nsXWAZnl
>>303
バトルカードは一定の強さがあると思う。
305名無しさんの野望:2013/01/24(木) 21:12:06.41 ID:U98H2a5Y
強いというか倒したCPx20ダスト貰えるのと侵略+8攻撃+2が個人的に好き
どの程度意味あるのか分からないけど対リーダー戦で攻防20%UPってのもあるし
傭兵単品だとちょっときついけど
306名無しさんの野望:2013/01/26(土) 04:42:07.29 ID:iFieUyli
もう なんかチタニウムないとげっそりするんですけどー
307名無しさんの野望:2013/01/26(土) 10:51:26.59 ID:GR8jRqKE
実際問題ないチタニウムなしで、このゲームなりたつのかねー
308名無しさんの野望:2013/01/26(土) 11:03:24.37 ID:sP7XgC4m
軍事力に難有りなら外交、内政で勝利を目指せば良いだけ
○○が無いと詰まるって言うなら戦略面を見直すべき
309名無しさんの野望:2013/01/26(土) 11:38:42.59 ID:JUkmBGK6
脳筋は、多彩な戦略を操ることは出来んのですorz
310名無しさんの野望:2013/01/26(土) 16:39:44.70 ID:MpCn4cmU
チタニウムがないと巡洋艦クラスが作れないから、
まあマルチじゃ勝てないよなあ。
311名無しさんの野望:2013/01/28(月) 17:51:11.02 ID:VHuptAJ6
スタート時点でアメーバ二匹がすぐ近くにいて、取れた星系は5つだけ
いきなり戦争になるのは避けられたけどさすがに無理だと思ったわ
ちなみにチタニウムなくて困ってたけどアメーバちゃんが4つも恵んでくれたよ!
312名無しさんの野望:2013/01/31(木) 12:41:47.35 ID:2ziyou+v
4Xストラテジーって序盤の陣取りでほぼ運命が決まるよね
313名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:33:50.24 ID:LW8GHFOd
でも急いで拡張すると幸福問題で研究か金のどちらかを犠牲にしないといけないというのが・・・
314名無しさんの野望:2013/02/01(金) 06:53:42.06 ID:UhWvFFZc
一番近くの防衛上重要な星系にいち早く入植・包囲し、相手の拡張を防ぎつつも自分はヌクれるという状況を作れるかどうかでほぼ勝負が決まる
しばらくしたら相手側からキレてくるから潰して資源を大量ゲット、あとは好きな勝利条件を目指す
毎回このパターンやね
315名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:23:34.97 ID:eEWEacZz
>>314
それ以外の勝ちパターンも追求しないと飽きちゃうぞ
もったいない
316名無しさんの野望:2013/02/01(金) 20:54:02.34 ID:vM3KKKmz
どんな工夫しても一番容量多い船に武装積めるだけ積んで何隻か作ったあたりであとは作業になるね
317名無しさんの野望:2013/02/01(金) 21:00:56.21 ID:eEWEacZz
難易度ガッツリ上げて
序盤の引きがどうしようもなく悪くて
選んだ種族と環境が思いっきりミスマッチだったりして

そこから勝ちを狙いに行くのが楽しいんじゃないか

そこまでMプレイしなくとも、自分が「ヌルい」と思う要素を縛るだけでも
十分に楽しめるとは思うけど。
318名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:43:23.05 ID:eEWEacZz
っていうか、なんで勝ちが見えたゲームをプレイ継続するのかな
そんなんダルいに決まってるじゃん

「これはキッツイ」って状況から
「これで勝てる」ってとこまで持ってくのが醍醐味でしょ

そっから先は後日談みたいなもんで
適当なところで切り上げないとダレるでしょ
319名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:15:23.74 ID:nrgwdNj1
>>314
拡張による不満と、要衝の星系に入植可能な惑星がないリスクに
対処できてないかな。
320名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:42:49.47 ID:3kSgnlqf
難易度あげてAIが賢くなって難しくなるならいいけど、
物資とか支持率の低下が厳しくなって結果難しくなるのは何か違う
321名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:47:32.38 ID:HOFp6CEa
シングルでやるなら渦巻き銀河が配置の運不運があって面白いね。
銀河の端っこで目の前クリーバーとかだと、もうSF妄想入りまくり
322名無しさんの野望:2013/02/02(土) 12:31:49.32 ID:WizI+UPl
>>320
資源や幸福度管理の効率追求がゲームの大きな比重を占めてるから
頑張ってAIを賢くしても、資源の生産量が増えるという結果になる。
じゃあ最初から生産量にボーナス与えればいいじゃん、って感じじゃね?
323名無しさんの野望:2013/02/02(土) 18:35:56.53 ID:g0v8HIan
うーむやっぱり落ちる
どういう条件かわからんが落ちた直前で再開しても必ず落ちるから
何かのデータが壊れてるのかな?

それさえなきゃかなりいいゲームなんだよなあ
324名無しさんの野望:2013/02/02(土) 18:45:09.69 ID:3qjsmvg0
>>323
メモリが足りてない可能性があるかも・・・.一回タスクマネージャーのパフォーマンスとにらめっこしてみ
325名無しさんの野望:2013/02/02(土) 18:50:53.11 ID:4mVyawR5
>>323
一度落ちる直前にセーブできたことがあって
落ちるタイミングの直前でポーズして、全村人を水に沈めて殺したらクラッシュせずに進めたことがあった
どいつが原因かまではめんどくさくて調べなかったけど、多分、なんかバグがあるんだろうなぁ
326名無しさんの野望:2013/02/02(土) 18:51:44.06 ID:4mVyawR5
あれやだなここTownsスレじゃないじゃないですかハハハハ
327名無しさんの野望:2013/02/02(土) 19:06:07.66 ID:g0v8HIan
>>324
メモリは8GB積んでるけど使い切れてない可能性もあるからにらめっこしてみるよ

>>325
まさか星系の人口を全部0にしたかと思ったわw
328名無しさんの野望:2013/02/03(日) 17:14:27.39 ID:dR8725PD
メモリ2GBだけど100時間一回も落ちたことないよ
普通にIME問題じゃないのかね
329名無しさんの野望:2013/02/04(月) 08:25:44.65 ID:Iz0VBkzN
>>323
辞書をIMEから違うのにかえる
330名無しさんの野望:2013/02/04(月) 17:26:01.38 ID:dorsS86M
>>329
Google日本語入力にしてるんだよな・・・
ゲーム起動するときはそもそも英字キーボードにしてるしな・・・

なにかのソフトと競合起こしてるのかもしれないわ・・・
331名無しさんの野望:2013/02/04(月) 23:53:47.44 ID:sjmbUu08
>>330
環境書いてくれたらわかるかも。
332名無しさんの野望:2013/02/05(火) 19:25:53.00 ID:O9nDL2B0
forumに似たような人いたけどDevがそのPC固有の問題なんでわかんない
とかセットアップがうまくいってないんじゃないかとか言ってたな
そこにUPされてた落ちたってセーブを俺が読んだら普通に動いたし
333名無しさんの野望:2013/02/06(水) 08:21:10.95 ID:rS+8PaIO
やっと解決したかもしれない

もう一回再インストールしてプレイしてるけど、一度落ちただけですんだ
落ちる直前のセーブデータ読み込んでも普通にプレイできるたから治ったのかな?
ただバニラの状態だから日本語化したらどうなるかはわからないが・・・

再インストールして三回目の正直ってことなのかもね
環境は変えてないし、アンインストールしたソフトも無いから原因はわからない
また再発するかもしれないけどひとまずは解決したかな
334333:2013/02/07(木) 02:33:04.94 ID:YiStN6rV
やっぱりダメだったわ
色々調べて出てきたものは試したけど効果なかった
面白いゲームなのに残念だけど諦めます

参考のために環境のせておきます
グラボ : GTX680
ドライバ : 310.90
CPU : i5-2500K
Win7 64bit
335名無しさんの野望:2013/02/07(木) 08:13:51.30 ID:UGRku7hW
>>334
そんだけハイスペックならVMWareとか仮想環境でできるかも。
前にMacBook ProなPrallelsでやってたけど、ストレスを感じなかったよ。
336名無しさんの野望:2013/02/07(木) 08:25:12.31 ID:wvVWd3/x
>>334
また64bitか。
あと、ドライバが古いね。
337名無しさんの野望:2013/02/07(木) 13:58:13.08 ID:C9K1r2+w
>>335
そうかLinux上でも動かせるのか
今度でもためしてみるかな

>>336
ベータドライバにはしてないんだよな。他への影響もあるからね
64bitはダメだったりするものなのかな
338名無しさんの野望:2013/02/07(木) 18:13:50.83 ID:t3Zh5G7V
普通にWindows7の64bitでプレイ出来てるけど。
日本語化の手順が間違ってるとか?あとnProとかと相性悪いよ。
OSの方の再インストールの必要があるんじゃない?
339名無しさんの野望:2013/02/07(木) 18:51:01.80 ID:C9K1r2+w
日本語化外してるんだよなあ・・・
nProは入ってないがもうやってないネトゲのアンチチート系が入ってた!
ちょっと今からためしてみるわ
340名無しさんの野望:2013/02/08(金) 04:36:46.42 ID:rzBC7Ecc
自分もwin7/64bitで普通に動いてるけどな
341名無しさんの野望:2013/02/08(金) 08:31:52.23 ID:461OuKgc
まあ、落ちるって話で64bitの報告が多いだけで、
原因かどうかはわからないけどね。
342名無しさんの野望:2013/02/08(金) 11:04:36.58 ID:GBBSrehw
もう今時32bitOS使ってる方が少数派だからだろ
343名無しさんの野望:2013/02/08(金) 11:11:11.89 ID:eXfunz5z
6〜7年落ちの32bit機使ってるけど

EndlessSpaceがメッチャ重いぜw
344名無しさんの野望:2013/02/08(金) 22:04:42.51 ID:461OuKgc
>>342
だったらマイクロソフトもうれしがったろうに。
345名無しさんの野望:2013/02/10(日) 07:01:27.02 ID:tvop5+mx
ゲームやってる層ならWindows7 64bitが標準環境でしょ
http://store.steampowered.com/hwsurvey?l=japanese
346名無しさんの野望:2013/02/10(日) 07:05:11.69 ID:GJ+3oeQD
もっとシムシティしたいのに早々に勝負が決まったりするのがどうもねえ・・・
347名無しさんの野望:2013/02/13(水) 17:43:42.83 ID:xK7g9j4M
日本語化のwiki死んでないか?
Bingのキャッシュで見れたから良かったけどバックアップ取った方がいいんじゃまいか
348名無しさんの野望:2013/02/14(木) 04:30:48.44 ID:IbSnoaf1
今は普通に見えるよ。
349名無しさんの野望:2013/02/15(金) 10:21:21.45 ID:bu+8pJ89
32bitだけど3GBスイッチ入れて動かしてるな
350名無しさんの野望:2013/02/20(水) 09:28:25.87 ID:Hs1opEzF
1.0.60来てた
http://store.steampowered.com/news/9981/

バランス調整とマルチの修正がメインっぽい
テキストも少し追加/変更あった
351名無しさんの野望:2013/02/20(水) 21:05:18.66 ID:6Pnh1OkK
また日本語化し直さないといかんのか・・・
352名無しさんの野望:2013/02/20(水) 21:23:46.89 ID:CRdwu9No
まだルール覚えてる段階の手探り状態なのに英語じゃ無理だわ
至急日本語化たのんます
353名無しさんの野望:2013/02/20(水) 23:17:43.05 ID:JW7lSjK4
>>352
追加部分はともかく、既存で基礎の部分は翻訳済みだから大丈夫じゃないかな
354名無しさんの野望:2013/02/21(木) 18:05:36.23 ID:XtL+kn0f
久しぶりにやってみようと思うんだけど、
プレイヤーチートって装備0の格安艦生産→アップグレードで安く早く強力な艦隊配備と、
あとなんだっけ?
外交関連で凶悪なのがあった気がするんだけど、忘れちゃった…。
355名無しさんの野望:2013/02/21(木) 19:08:04.99 ID:TQXYSFdB
資源外交詐欺

自分の資源と引き換えに相手の資金や技術を奪う

友好度を下げつつ、1ターンで奪う方法と
友好度を上げつつ、3〜4ターンかけて奪う方法の2パターンある。

俺も久しくやってないんで、現verで使えるかどうかは知らない。
356名無しさんの野望:2013/02/21(木) 19:38:39.76 ID:XtL+kn0f
あーーー、そっか。思い出した。
どんな鬼畜外交やっても、ペナルティ-100しかつかないから
友好度200とかの国相手なら何やっても許されるってやつだ。トンクス
357名無しさんの野望:2013/02/25(月) 02:49:28.96 ID:lKf4Q1Eu
日本語化データをv1.0.60に対応させました。
新規追加部分は翻訳しましたが、
前に追加された外交文がまだ残ってますね・・・。
358名無しさんの野望:2013/02/25(月) 02:52:57.62 ID:lKf4Q1Eu
と思ったら、あと40個だけか。
ちょくちょく翻訳しておきます。
359名無しさんの野望:2013/02/25(月) 02:53:38.32 ID:zpTQCRhw
お疲れ様です
360名無しさんの野望:2013/02/25(月) 03:35:29.59 ID:R+IGAREf
翻訳お疲れ様です
がんばって翻訳してもいかんせんこのプレイ人口じゃなあ・・・
361名無しさんの野望:2013/03/01(金) 22:10:30.37 ID:FLn8GNO4
久しぶりにやりたくなって戻ってきた俺みたいなのもいる

日本語化感謝してますよ
362名無しさんの野望:2013/03/05(火) 21:43:03.10 ID:phK9MIpw
1隻の艦船の維持費ってどこかでわかる?
363名無しさんの野望:2013/03/08(金) 01:34:23.36 ID:gAp0Ve8Y
なんかまたデッカイ更新が来そう・・・
http://forums.amplitude-studios.com/content.php?256-Virtual-Awakening-New-Anomalies
364名無しさんの野望:2013/03/08(金) 23:57:45.85 ID:shw9e6RQ
>>362
1艦隊上限CP×0.4が、1CP当たりの維持費

艦隊のCPが上昇する研究が完了したタイミングで、
維持費がぐっと上がる。
365名無しさんの野望:2013/03/09(土) 01:16:57.12 ID:Wz7LkJQ+
>>364
そうなんだ。艦隊規模で上がるんだね。
最初2隻で4だから単純に1隻2ダストかと思ってたら
どうも途中から値段があがるなと感じてた。
ありがとね。
366名無しさんの野望:2013/03/09(土) 14:46:23.48 ID:zIebIJTB
未翻訳数19。あと少し・・・。

ソフォンだけ残った理由はわかる。
なんか、指示代名詞ばっかりの文で訳しにくい11。
367名無しさんの野望:2013/03/10(日) 19:47:50.80 ID:6BRa2iLm
洗練されたUIまわりの評価が高いこのゲームですが、タッチパネル環境で
プレイされてる方の感想が聞きたい。
368名無しさんの野望:2013/03/12(火) 06:49:53.53 ID:Eo7vUo+P
.65きたな、あとSteam50%
http://forums.amplitude-studios.com/content.php?263-Virtual-Awakening-Release-Notes
Tecとかキャラとかの追加もあるな
369名無しさんの野望:2013/03/12(火) 12:34:41.91 ID:myUjTx6P
やっぱりアプデ来ても途中で落ちて回復できないのは治ってないな・・・
つまりは環境依存でバグじゃないってことか

良いゲームなのに残念だわ
370名無しさんの野望:2013/03/12(火) 14:23:13.42 ID:yeVO1KyT
>>369
ビデオドライバとか、ベータ含めて最新にした?
371名無しさんの野望:2013/03/12(火) 21:42:43.82 ID:o9eUZZWC
今更ながら日本語化したけど素晴らしい、ありがとう
ただ、フォントサイズのせいなのか文字がはみ出て見えないところがあるのね
372名無しさんの野望:2013/03/12(火) 21:50:00.35 ID:yeVO1KyT
>>371
翻訳データに改行を入れるので、
良かったらどこが見切れているか教えて下さい。
373名無しさんの野望:2013/03/12(火) 22:24:48.99 ID:o9eUZZWC
>>372
チュートリアルなのですが、こんな感じで文章の最後の文字のみ途切れる状態です
改行コードの入れ方が分からずご迷惑をかけます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4032756.png
374名無しさんの野望:2013/03/12(火) 22:29:44.57 ID:9ZkwUT5m
>>373
アップデートごとにやり直しなのが面倒で、日本語化をさぼってたんだけど
このSS見て、ちょっと感激した。
これなら布教できるわ。

翻訳者さんたちGJ!

(いちおう俺も50〜70行ぐらいは訳したよ、少ないけど)
375名無しさんの野望:2013/03/13(水) 10:22:46.63 ID:GcmvAvHR
セールで買っちまった^^
376名無しさんの野望:2013/03/14(木) 01:28:55.31 ID:cOEiNInk
>>373
これはきつい・・・。
全部に改行を入れるわけにもいかないし、
我慢してもらうしかない・・・。
377名無しさんの野望:2013/03/14(木) 01:35:38.67 ID:cOEiNInk
あと6文。
v1.0.65バージョンアップ分は土日に反映しようと思います。
378名無しさんの野望:2013/03/14(木) 02:15:48.90 ID:2coa5LQ1
お疲れ様です。
379名無しさんの野望:2013/03/15(金) 02:34:17.41 ID:IjoLmfka
このゲームよくわかんないから
2万円くらいで売りたい
380 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/15(金) 06:59:34.28 ID:QeAq36Sb
買ってくれる人が居ると良いですね
381名無しさんの野望:2013/03/15(金) 23:27:46.58 ID:2t//Isfw
>>377
感謝です。
382名無しさんの野望:2013/03/16(土) 01:02:50.03 ID:2fM1ukFG
>>377
ありがたやありがたや
383名無しさんの野望:2013/03/22(金) 23:34:58.20 ID:/fF4hBS6
これさあ
中型8種ソフォンとかでやると究極箱庭な。
なんで、科学勝利ぎりぎりで帝国のワンダーになるんだ?
遊ばれてるのか俺
384名無しさんの野望:2013/03/23(土) 10:20:16.43 ID:fzm3jrg9
ぎりぎり負けるのが一番楽しい
385名無しさんの野望:2013/03/23(土) 11:14:28.09 ID:Udwv4FKw
そして延長戦やって征服するのが正しい
386名無しさんの野望:2013/03/24(日) 14:49:16.46 ID:MLChwlEy
この銀河は繁栄しました・・・
387名無しさんの野望:2013/03/25(月) 05:17:04.61 ID:UgvwYqIl
こんな難解なゲーム出来る訳ねーだろ!
次回はアドベンチャーシステムにしろ
388名無しさんの野望:2013/03/26(火) 09:03:58.89 ID:ePDoTjDw
簡単だよ
ターン制ストラテジー苦手な人なら戦争でラッシュしまくればいいと思うよ
389名無しさんの野望:2013/03/27(水) 00:36:08.94 ID:gTz9SXaj
あれ、1.0.66きてる?
390名無しさんの野望:2013/03/30(土) 10:57:01.43 ID:kii0wGfB
steamで66%引き
391名無しさんの野望:2013/03/30(土) 17:03:19.44 ID:R+71Kxbt
Steamクライアントとゲームを別ドライブにインストールしていて、日本語化がうまくいかない人いませんか?
SteamはSSDに入っていて、EndlessSpaceのインストール時にHDDを選択して起動確認もしたんだけど
ES_JPFontInst.exeを実行すると、「EndlessSpaceがインストールされていません」と言われてしまう。

素直に同じドライブに入れろってことかな?
392名無しさんの野望:2013/03/30(土) 17:52:29.64 ID:R+71Kxbt
自己レス
いったんアンインスコして同一ドライブに入れたらうまくいきました。
やはりインスコ場所を変えるとダメなようです
393名無しさんの野望:2013/03/31(日) 07:11:45.54 ID:YFe1xP28
>>377
昨日かいました!
ヨダレたらして日本語化お待ちします!!!
394名無しさんの野望:2013/03/31(日) 17:00:18.46 ID:5YLMzrst
同じく昨日からなんだけど、
とりあえずデフォルトで始めて、気づいたらあっというまに4〜5時間経ってました・・

Civ5とかも結構やったんだけど、このゲームはすごいですね。
新型船を作るのにまず設計しなければならないというのが、ショックというか衝撃でした。
オート設計ボタンがほしくなった。。
395名無しさんの野望:2013/03/31(日) 18:33:17.18 ID:pHt1jRmY
宇宙ストラテジーは、
ニヤニヤしながら、船の設計をするゲームです。
396名無しさんの野望:2013/03/31(日) 20:39:39.18 ID:52d4u1gv
v1.0.66変更差分を日本語化ファイルに反映しました。
v1.0.66で追加された内容は未翻訳です。

ところで、googledocの仕様変更の影響なのか、
従来の手順で日本語データをダウンロードしても文字化けしてしまい、適用できません。
なので、今、日本語化はできない状態です。

どなたか、対処方法を知りませんか?
397名無しさんの野望:2013/03/31(日) 21:33:03.47 ID:Uof8OkL4
>>396
直してみた
原因はこれ
http://i.imgur.com/gRbtFhd.png
398名無しさんの野望:2013/03/31(日) 22:35:01.54 ID:qev49/Z2
海賊出現イベントが連発して本拠地上に14000の大艦隊が・・・嫌がらせかこれw
399名無しさんの野望:2013/04/01(月) 01:25:54.20 ID:EfowRAAt
>>394
civと違うのは、高難易度やらマルチだと技術差が出てきた時、それを擬装である程度までなら緩和できるのが最大の違い。
だから、設計の調整で生死が変わるなんてこともしばしば。。
移民船の増速するだけでも初期戦略が変わりまっせ。
400名無しさんの野望:2013/04/02(火) 16:09:31.66 ID:KZfZyrvD
辞書引いてる時間の方が長いけど面白いなこれ
401名無しさんの野望:2013/04/04(木) 22:08:26.01 ID:6+Yr7sTH
公式からリンクされてるwikiに各勢力の背景設定とか載ってるけど面白いね
402名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:15:46.57 ID:vqEBj8bP
プヨプヨアメーバちゃんは元々あんなキャラだったの?

ところで、うちの環境だとBGMがやたらプチプチ途切れるんだよな・・
サウンドドライバ入れなおしたりしてみたけど、どうしても直らない
403名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:26:39.61 ID:ops2JtE+
ぷよぷよ?
404名無しさんの野望:2013/04/06(土) 12:10:19.58 ID:vqEBj8bP
日本語化したら外交メッセージでプヨプヨ言ってたので・・
別に文句言ってるわけではないです、こういうのもアリだと思う
むしろ翻訳のレベルの高さに驚いた
405名無しさんの野望:2013/04/06(土) 13:14:56.13 ID:ops2JtE+
へー今そんな風になってんのね

んなことより追加DLC待ち遠しいな
Automatonsの固有グラとか戦闘機とか
残ってるプログレスはプログラミングの80%分だけだしな
406名無しさんの野望:2013/04/06(土) 15:28:28.38 ID:USzSe4KF
へぇ、空母のDLCでも企画されてるの?
407名無しさんの野望:2013/04/06(土) 17:22:44.90 ID:tBrkR30d
>>404
英原文のニュアンスで言うと、大自然からの使者的な感じ。
docの方でプヨ翻訳と通常翻訳の両方併記されてるんで、カスタマイズもできるよ。

翻訳とか今までも出来る範囲で動いてたけど、日本wikipage充実させてった方がいいの?
日本語docの需要がそこそこあるとこ見てると、どうなんだろって思ってさ。
408名無しさんの野望:2013/04/06(土) 23:43:36.02 ID:vqEBj8bP
DLCの情報、このへんか・・
http://forums.amplitude-studios.com/showthread.php?16026-EXP-Overview

wikiは・・見てる人少なそうですね
充実すればうれしいけど、DLCが出るならそのタイミングでまた記事追加するとか
409名無しさんの野望:2013/04/07(日) 09:25:19.25 ID:PcoJSHY7
まあ、wikiよりも翻訳ですかね。
410名無しさんの野望:2013/04/08(月) 09:56:20.97 ID:wihIn0Ki
土日翻訳班の人たち、お疲れ様でした。
doc07,惑星イベント系の70%ほど処理しときました。
411名無しさんの野望:2013/04/08(月) 20:53:24.17 ID:wihIn0Ki
doc07の惑星イベント系は翻訳完了しました。
doc07全体の進捗状況は、難解な長文翻訳を処理していただいた方々のご尽力もあって、残り20%ほどでver1.066の訳が完了しそうです。

次のupdateには間に合いそう、かな。
412名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:40:10.81 ID:woEkPkP8
期待してるにゃ!
413名無しさんの野望:2013/04/08(月) 22:53:13.52 ID:EKONWdIx
仕事速いなー!おつおつ
414名無しさんの野望:2013/04/11(木) 15:41:41.63 ID:+x1Gt7Wq
いま翻訳どれくらいかなあ
415名無しさんの野望:2013/04/11(木) 17:56:01.99 ID:ECzvQ45x
今確認したけど、残り5か所だけ。1つドでかいのがあるけど。

さっき、G2G見てきたけど新種族増えるぽい、harmonyての。
今種族ロゴの投票受付中。
416名無しさんの野望:2013/04/11(木) 18:42:31.00 ID:pooTJXu4
翻訳作業所(GoogleDocs)の下の「CSVダウンロード用▼」をクリックすれば
上の方に概算翻訳率が表示される。(現在95.11%)
参考程度に知りたいだけならこれで十分。
417名無しさんの野望:2013/04/12(金) 01:07:51.39 ID:ag3Imh+n
それ、翻訳不要行も数えてるから永遠に100%にならないよ。
418名無しさんの野望:2013/04/12(金) 05:59:50.38 ID:0xvyrcBj
次の安売り何時ですか
419名無しさんの野望:2013/04/12(金) 17:05:00.54 ID:WR4sNXSD
>>415
オートマトンの爆撃機Bはやめてほしかったなあ・・戦闘機の後ろに卵くっつけただけじゃん
A案のほうがいいと思ったんだけど
420名無しさんの野望:2013/04/14(日) 00:53:22.24 ID:hojGfhGV
初めてやるが、これ難しい
421名無しさんの野望:2013/04/14(日) 09:51:45.40 ID:xK0CcXqf
翻訳班の方、お疲れ様でした。
virtual awakeningってラスボス倒そうと思ったら、既に倒されてたw
1.066翻訳完了だと思います。適宜、校正などよろしくお願いします。

>>419
horatio「ウチの戦闘機と爆撃機が最も美しい!!」

>>420
らっしゃーせー。
まず、難易度下げること、マップの広さを下げること、アメーバでまず慣れてみることをお勧めします。
422名無しさんの野望:2013/04/15(月) 14:45:31.62 ID:G69kehmM
ストラテジー初心者:
 なにこれ難しい、理解できない→飽きる

スペースシム好きな人:
 難しいけどおもしれー!→しばらく夢中でプレイ→システムを理解した頃に飽きる

翻訳職人の人:
 なにこれゲームよりおもしれー!→パッチの嵐でエンドレス翻訳→飽きる

結論:エキスパンション早く出せ
423名無しさんの野望:2013/04/15(月) 19:37:32.08 ID:zP1rlFU3
戦争が地味なんだよな・・・
424名無しさんの野望:2013/04/15(月) 22:59:43.95 ID:G69kehmM
戦争地味だな、毎回オートにしたくなる
インディーズだしなかなかそこまで手は回らないとは思うが・・ 拡張で強化されないかな
425名無しさんの野望:2013/04/16(火) 09:32:45.10 ID:nEAtlhTs
どう強化して欲しいの?
426名無しさんの野望:2013/04/17(水) 14:08:35.71 ID:7ubU3lf3
艦隊のフォーメーションを指定できるとか、ターゲット指定できるようにするみたいなことは書いてあるな。
あとは武器の改造ができるようになる?

ますます難しいゲームになりそうな予感がしてきた
427名無しさんの野望:2013/04/18(木) 00:07:54.15 ID:TGzKBvhu
僕は

・空母クラスが欲しい
・惑星占領戦が欲しい
・軌道防衛システムクラスが欲しい
・地対宙攻撃システムが欲しい
・グラチーノスなんかみたいに、艦船は部分破壊してほしい
・ギャラクシーシビライゼーション2のような国際連合機構の設置

かな。公式で頼んでみるか。
428名無しさんの野望:2013/04/18(木) 02:11:55.57 ID:zGKM2I9v
えれー具体的だな、、

FighterとBomberは予定に入ってるからきっと空母もでてくるんじゃない?
http://forums.amplitude-studios.com/showthread.php?15824-EXP-Fighters-amp-Bombers

あと星系爆撃やら地上戦もありそう
http://forums.amplitude-studios.com/showthread.php?15926-EXP-System-Invasion

自分は英語苦手で細かいことはよくわからないけど、
興味があったら読んでみてよ
429名無しさんの野望:2013/04/18(木) 12:59:07.96 ID:ugAxy6oY
昼飯食いながらのななめ読みになるけど、

fighter/bomber
種族特性の具体案募集や種族特性について意見が求められてる。
戦闘機/爆撃機というカテゴリなのでFlakをアンチミサイル機能だけじゃなく、AA的に機能させるかどうかなど議論中。

system invasion
地上戦ユニット、惑星攻撃に関する具体案の募集について。
地上攻撃要素の追加要素やら、艦隊戦と同様のカード方式にするかどうかまで含めて議論中。
anomaly付加、system施設破壊とかがdeveloper側からは提案されてる。

あと向こうのスレ見てて思ったのは、save the sowersが盛り上がってきてることぐらいか。
430名無しさんの野望:2013/04/19(金) 10:31:15.43 ID:mZQ+RsE+
Sower使いの俺はマルチでSowerがデキる子だというのを日夜証明すべく頑張ってる
431名無しさんの野望:2013/04/19(金) 11:53:33.63 ID:xor5dSZq
マルチだとアメーバやホレイショが強過ぎてうんともかんとも。アメーバのいきなり全銀河探査済みは、上級者に上手に使われると勝てない。
432名無しさんの野望:2013/04/19(金) 12:31:45.29 ID:gPOmSIri
NASA、地球に似た星を3個発見
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130419/scn13041911410001-n1.htm

地球型惑星が2〜3個あるアホみたいな星系も実在するかもね
エデンの園もあるかも
433名無しさんの野望:2013/04/19(金) 13:08:06.74 ID:gPOmSIri
左から「ケプラー69c」「ケプラー62e」「ケプラー62f」。右端は地球
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130419-OYT9I00419.htm

大型惑星だからたくさん入植できそうだ
434名無しさんの野望:2013/04/19(金) 13:13:43.93 ID:RM8iqZfk
1000年後に生まれたかった
435名無しさんの野望:2013/04/20(土) 01:17:36.41 ID:ZqnyVITf
ある日のマルチ。
オレ「我々はソウアーだ。お前たちの植民星を同化する。抵抗は無意味だ」
カナダ人(必勝)「ウチにはジェインウェインがいる」
ドイツ人(アメバ)「8472とはおれのこと」
ダメリカ人(帝国)「お前ら、何言ってんの?アタマ大丈夫か?」

その後、帝国は滅んだ。
436名無しさんの野望:2013/04/20(土) 13:14:43.72 ID:tOeRI8Ip
楽しそうだな
アメリカはテロ騒ぎでゲームどころじゃないかと思ってた
437名無しさんの野望:2013/04/20(土) 13:58:15.73 ID:AX89pcz1
デルタ宙域はホント修羅の国

ところでこれ同盟国がワンダー勝利だとか経済勝利だとかに手を掛けた時はどうすりゃいいの?
同盟解除して速攻で戦争するしかない?
438名無しさんの野望:2013/04/21(日) 13:04:21.68 ID:RrGKKr8E
>>437
ワンダー対策
膨大な工業力を必要とするので、工業基盤を叩けば何とかなる。
ただし、工業力を持つ=造船能力があるってことだから、国が傾くくらいの戦争になる。
中長期でワンダー対策したいなら、外交テクで敵を継続的にぶつけるしかない。

経済対策
経済勝利はダストの累積なので、同盟による収益増化、交易額増加とかを止めちまえば一定の効果はある。
でも、そんなことより同盟国自体がわっさわっさダスト産んでる場合は、もうどつきに行くしかねぇ。
中長期で対策したいなら、中長期取引を持ち掛けて支出枠を増大させる、協力協定は結ばない、とかある。

同盟なんてどこかに不均衡が生じた瞬間、主従関係と同義になる。
その不均衡を外交で解決するか、武力で解決するか。短期的な解決か、中長期でコントロールするかはyou次第。
439名無しさんの野望:2013/05/02(木) 02:11:41.77 ID:15ArJ5oO
最近オートマトンでやってるんだけど
これて経済外交というより拡張外交って言ったほうがいいと思う。
最初にカボチャもらってあと岩石なんて外に出て行くしかないじゃん。
いつも拡張しすぎて隣国刺激するというジレンマに悩むなオートマトン
440名無しさんの野望:2013/05/02(木) 23:12:57.52 ID:aLqOkoll
じゃあ今度は巨大宇宙、4Pくらいでやってみようか
宇宙の広さを実感できるぞ
441名無しさんの野望:2013/05/08(水) 22:02:15.06 ID:+W1hKnWY
すげえおもしろそうなゲームだうふふ
442名無しさんの野望:2013/05/08(水) 23:22:43.03 ID:BnOymscV
ノーマルは勝てるようになったけどハードが全然勝てない
443名無しさんの野望:2013/05/11(土) 13:29:09.43 ID:jFekdvHc
自分もハードで始めたら、星系の引きが良くって押せ押せなんだけど
これ、引きのいい種族と悪い種族とかあるのかねえ
444名無しさんの野望:2013/05/11(土) 17:29:18.52 ID:xTmP2+tQ
なんかバージョン上がってから、ハード難しくなったかも。
選んだ種族で、ランダム種族の配置とか性格の調整がきつくなってる感じがする。
中型6種でだけど。
まあ、10星系くらい取らないと勝てないのは前からかな。
445名無しさんの野望:2013/05/18(土) 01:28:21.24 ID:tLeV9sij
過疎ってるなぁ。
実績見ても10ターンまで遊んだのが3割程度とかどんだけ肥やしにされてるんだよ。
446名無しさんの野望:2013/05/18(土) 01:37:07.19 ID:YJMU5s5/
実績ついたの割と最近だしな
447名無しさんの野望:2013/05/18(土) 23:38:08.79 ID:4s1n8lPe
あまり動きもなくなったし、拡張出るまでお休みやね

例の投票はやってるしぼちぼち開発もしてるのかもしれないが
448名無しさんの野望:2013/05/21(火) 11:39:03.86 ID:s4ziydVE
占領力up系のモジュール付けても
微々たる値しか上がらないのバグかな
Verは1.0.67クリーバでプレイ中
449名無しさんの野望:2013/05/21(火) 11:58:25.22 ID:OdAbTn2F
ヒーローのレベルアップでも占領力アップあるから最速でつけまくれ
450名無しさんの野望:2013/05/22(水) 05:23:03.68 ID:T7QSaXtt
>>448
人口とか防御施設とかあるから、そのタイミングで違ってないと感じたのかも。
明確に差をつけたいなら陸攻専用艦を作ればいい。
451名無しさんの野望:2013/05/22(水) 06:58:12.93 ID:JNJbXS5u!
ダメだ、どうあがいてもホレイショで勝てん

初めに内政/研究のヒーロー引いてクローニング、ワープ開けて幸福度注意しつつ前線にも植民して行って……
結局ワンダー負け。序盤の戦争は諦めて内政ブームを目指してたんだが、
スコア差が開き出すともう武器技術で追いつけんから勝ち目がない

誰かホレイショでエンドレス勝てる奴知恵を貸してくれ
452名無しさんの野望:2013/05/22(水) 08:21:09.85 ID:9hj9pNBp
>>450
専用艦設計してて、艦設計画面上で占領力が総軍事力分(グーのマーク)
しか増加してないので、そう思いました。

改めて侵攻作戦実行中の侵攻力で確認すると反映されているようです。

今まで設計画面の占領力=侵攻力と思っていましたが、
設計画面の占領力は総軍事力ってことなのかな

これだと侵攻力を画面上で確認できるのは、作戦実行中だけになってしまうなぁ
453名無しさんの野望:2013/05/26(日) 17:54:23.83 ID:f7cKrRiG
久しぶりにやり始めたけど相変わらずCTDの嵐・・・
454名無しさんの野望:2013/05/26(日) 18:03:25.38 ID:0OAaQx6X
やり始めると面白いんだけど、CTDとカクつきがなぁ・・・
スペック的には十二分に満たしてんのにさ
455名無しさんの野望:2013/05/26(日) 18:39:50.90 ID:KmwN+AYM
コントロールパネル→地域と言語→キーボードと言語→キーボードの変更
→(インストールしているサービス)追加→英語米国ーインターナショナルにチェック
→OK→(規定の言語)米国インターナショナルを選択→適用かOK
・・この状態でゲーム起動

これやったらCTDしなくなったような
456名無しさんの野望:2013/05/26(日) 18:53:54.07 ID:uXrYwoY9
この構成でほとんどCTD起こらないしカクツキもしない。

Windows 7 32-bit (Service Pack 1)
DirectX バージョン: 11.0
GPU プロセッサ: GeForce GTX 260
ドライバーのバージョン: 320.18
メモリ: 4G

何か、別のソフトウェアが悪さしてるんじゃない?
457名無しさんの野望:2013/05/26(日) 19:23:01.50 ID:8I6py2ik
現在プレイ中のゲーム設定(難易度とか広さとか)って、どこかから確認できましたっけ?
458名無しさんの野望:2013/05/26(日) 19:48:34.27 ID:0OAaQx6X
>>455
それやってるけどね・・・毎度面倒ながら
i7 2700k gtx670 16g 
カクつくというか正確には不安定になる
BGMもチラつくし
459456:2013/05/26(日) 23:28:44.85 ID:uXrYwoY9
あ、CPUを書くのを忘れてた。
i7 2600kだ。
BGMはとぎれたりしない。

Windowsのエクスペリエンスインデックスはいくら?
こちらは、この構成で上から、7.8、7.8、7.2、7.2、7.9です。
460名無しさんの野望:2013/05/27(月) 01:14:51.22 ID:9GPMRAx7
英語モードでやったらCTD無しでプレイ出来た
サンキュー
461:2013/05/28(火) 22:18:50.16 ID:Zyoox7z+
462名無しさんの野望:2013/05/28(火) 22:48:55.82 ID:gXykX+IK
拡張パックか!動画観ても具体的な事は良く解らんかったが、楽しみだな
463名無しさんの野望:2013/05/29(水) 00:16:40.22 ID:Y06yn8m3
ぱっと見でわかるのは兵装で艦載機が追加されるって事位かな
464名無しさんの野望:2013/05/29(水) 10:24:35.16 ID:+cencCY3
ttp://www.amplitude-studios.com/Articles/EXPANSION-PACK

・新勢力 the Harmony ("annihilate dust"ってのがどういうニュアンスなのか掴めないが、経済をメチャクチャにしよってことか?)
・戦闘機/爆撃機が導入される。戦闘の仕組みが大きく変わって、隊形とか攻撃目標の選び方とかが変わる
・船の設計画面のUIが全面改定
・占領戦に新しい仕組みを導入
  ( Prepare your population for ... というのは、Galciv2みたいに国民を徴発して占領戦に投入する仕組みだろうか?)
・AIの性能がよくなるらしい。Adaptive Multi-Agent Artificial Intelligence System (AMAS)というのが導入されて、
 AIの行動を予測しずらくなるとかなんとか
・その他、掲示板とかでリクエストがあったものを導入、
 新しいヒーロー、技術の交換を禁止するオプション、ラリーポイント(新しくできた船が設定された場所まで自動的に移動)、など
465名無しさんの野望:2013/05/29(水) 11:18:22.78 ID:vh0X3xPo
素材は良いから拡張も楽しみだな
466名無しさんの野望:2013/05/29(水) 16:51:06.88 ID:LyWStkyg
>>464
戦闘はもっともっと伸びしろあると思ってたからこの拡張はすげー楽しみだ
467名無しさんの野望:2013/05/29(水) 19:10:19.91 ID:htiEo2/I
護衛護衛駆逐艦隊に守れた軽空母を編成できるのか
胸熱
468名無しさんの野望:2013/05/29(水) 22:19:06.29 ID:ZI5gNc6g
そういや今更だけどこれってミサイル防衛艦みたいなの作って意味ある?
艦隊に一つだけやたらと防御モジュール突っ込んだ艦入れて、他の艦には付けないとか出来たらやるんだけど
469名無しさんの野望:2013/05/29(水) 22:27:50.37 ID:7Hhhl7An
あくまでその艦の防御力だし攻撃は全艦隊にまんべんなく行くから意味ないんじゃないの?
470名無しさんの野望:2013/05/30(木) 13:55:57.64 ID:aBzp2H1G
一旦移動を決めたら
途中でキャンセルして
引き返すことって
出来ないんでしょうか?
471名無しさんの野望:2013/05/30(木) 18:43:44.88 ID:5t6cOoM8
宇宙空間では燃料の補給ができませんので
472名無しさんの野望:2013/05/30(木) 22:38:13.06 ID:KPse7UVf
>>468
敵の兵装がミサイル(ていうか自艦の防御に合ってたら)
だけなら意味あるかもね。
その艦が落ちなければその惑星を占領できないわけだから。
473名無しさんの野望:2013/05/31(金) 21:13:26.92 ID:iecX4owg
>>468
対ミサイルDDとか単価の安いの、って意味ならデコイになるからある程度は意味があるよ。
使い捨て上等になるから、ダスト大変なことになるけど。

艦隊の持続性というか堅さを求めるなら、イージスCL(非武装or軽武装、重防御、重装甲、船体・艦隊リペア満載)作った方が費用対効果って意味だと優秀。
474名無しさんの野望:2013/06/01(土) 16:38:01.99 ID:cysJ/yyt
イオウジマ艦隊だな。w
初期とか海賊は実体弾多いから使えるかも
475名無しさんの野望:2013/06/05(水) 10:20:32.43 ID:pPcmCXgo
テラフォーミングというか、惑星タイプの変更って積極的に使ってる?
後半戦になるとFIDS出力が加速度的に増える、その流れに乗れないと
戦術レベルではどうしようもなくなってくるんだけど、テラフォーミングでFIDSの出力が劇的に増えたりする物だろうか?
あるいは、そんなことに時間と資源を使うなら、軍艦をじゃんじゃん大量生産して領土を奪っていった方が速いのか

マップの大きさとかライバルの数とか使ってる勢力に依ると言われればそれまでなんだが…
476名無しさんの野望:2013/06/05(水) 13:39:34.75 ID:HTZCXRZ/
>>475
基本的に拡張か覇権勝利狙いが多いからかもしれないけど、まず使わないね
戦艦造りで忙しいし、何より必要な技術を取りに行かないし
それに高難易度だとノーマルで150~160ターン前後には大勢決してるから
たとえリフォームできるとしてもどのみちそんな余裕はないって感じ

リフォームするとしてもFIDSの出力が劇的に増えたりはしないと思うよ
いろんなタイプの惑星があるけど、どの惑星だって何かしらをそれなりに出力してるからね
不満解消とか星系をより特化させたいとかそのくらいの使い道じゃないか?
それとて個人的には必要性を感じないけど
477名無しさんの野望:2013/06/05(水) 17:09:48.24 ID:pPcmCXgo
なるほどやっぱりそんな感じなんだね。

自国のFIDSを増やしても増やしてもFIDS出力の順位が上がらない。
戦力でも技術力でも凌駕できずにライバルを攻めあぐねてる間に、ワンダー負けとか食らうから、
もしかしてテラフォーミングとかは常識、知らぬは自分だけで、そうだったら間抜けだなと思ったんだ。
478名無しさんの野望:2013/06/05(水) 17:34:33.22 ID:Uq1uWWPS
あれ技術解禁できるほどになった時点であんまり必要なくなってるでしょ。
いいボーナスが付いててどうしても地球型にしたいとかなら別だけど、
やるにしても1ゲームに1回くらいだろうな
479名無しさんの野望:2013/06/05(水) 18:26:02.87 ID:+wCirUKT
敵はたまに片っ端から地球型惑星にしてるの見るけどな
育ったところでこちらが刈り取るんですけどね
480名無しさんの野望:2013/06/05(水) 19:35:37.27 ID:Ac3nDlp9
科学勝利狙う時は便利だとか
481名無しさんの野望:2013/06/06(木) 00:19:19.01 ID:1RsvIUxz
科学勝利のときは役立たず星をヘリウムや極寒に。
ワンダーで一気に工業力上げたいときはメタンとか溶岩に変えてやれば、かなり便利だと思うけどなあ

絶対必要ってほどではないけど、ここ変えればもっと工業力上がるじゃん!的な楽しみはある
482名無しさんの野望:2013/06/06(木) 01:08:59.61 ID:0X+FJWc2
人口上限が違うんだからテラフォームした方が生産性が増えるに決まってるがな
とはいえ人口を増やすために左のツリーで幸福、食料施設を研究しないと意味が無いが
483名無しさんの野望:2013/06/06(木) 08:31:09.66 ID:J+P9wMQk
一応出力は伸びるんだけどハンマーが重すぎて基本的には元取れるまでに時間が掛かりすぎるんだよな
このターン数を目処に勝利するとして、今その選択して元が取れるのかどうかって電卓弾きしなきゃならないのは
4x系共通のテーマだわな
484名無しさんの野望:2013/06/06(木) 20:08:47.86 ID:0X+FJWc2
ハンマー?金で解決したまえよ
ただでさえ人口増加待ちしないといけないのに建築待ちする暇など無いだろ
485名無しさんの野望:2013/06/06(木) 20:39:01.05 ID:gOYyXIti
テラフォーミングは、次のupdateやらDLCである程度価値出るかもね。
んなことより、MFGのnerfでソフォンさんの自転車操業ヤバくなりそうだな。
486名無しさんの野望:2013/06/07(金) 16:35:05.81 ID:RtBEqDJU
ずっとユナイテッドエンパイアでプレイしてたけど
どうにもエンドレスで勝てないから
ソフォン使ったらあっさり征服勝利で勝てた

エンドレスで最初から最後までスコアトップでいけるとかソフォン強すぎだろ
ソフォン最高や!ユナイテッドエンパイアなんて最初からいらなかったんや!
487名無しさんの野望:2013/06/08(土) 12:22:33.85 ID:91hNHX98
”エンドレスで”って何のことかと思ったら、最高難易度がエンドレスっていうのか
怖くて試してもいなかったよ
488名無しさんの野望:2013/06/10(月) 11:48:19.68 ID:P0cXmmfB
「ソフォンの科学力は宇宙一ィィィィィ」

まあ、そういう設定なので当然なんだが、実際使ってみると、想像以上のものすごい速さで研究が進んでワロタ。
その代わり星系の開発はちっとも進まない。星系改善施設を次々解禁しても、建設キューがぜんぜん消化されなくて積み上がるばかり。
自力で内政に励むよりも、ライバルよりも1世代も2世代も先の兵器を駆使して他人が開発した星を積極的に奪っていった方がいいのかな?
489名無しさんの野望:2013/06/10(月) 16:45:18.14 ID:dFYXnu8x
>>488
基本的にはその方が勝利するのに確実性が増すよ
相手を喰えば自分は勝利に近づくし、喰った相手の勝利の芽は潰せる
高難易度ならガチの内政勝負はかなりのハンデ戦だからなおさらその傾向が強まる
おまけに高難易度の敵さんの星系は施設が軒並みそろってるから非常においしい
490名無しさんの野望:2013/06/11(火) 22:57:52.75 ID:mfR2BCbd
まあせっかくのターン制なんだから箱庭妄想プレイも楽しみたいところ。
そのへんのバランスがまだまだってことなのかなあ
491名無しさんの野望:2013/06/12(水) 18:31:13.03 ID:9RYlCPN/
そんなあなたにSowers、ほんと苦労するけど。
変態レベルのsowers使いの箱庭は、もうボーグスペースとかわらんよw
かなりレアだけどマルチにいるsowers使いで上手い人と当たれば、より実感できると思う。
492名無しさんの野望:2013/06/12(水) 22:38:53.24 ID:Wi5XNVF2
>>490
いやいや、難易度エンドレスの話だから。
難易度ハード位までなら、十分ヌクヌクできるよ。
493名無しさんの野望:2013/06/13(木) 23:11:17.57 ID:pQp6a3fm
隣とったら安定、とか難易度が高いとどうこう、とか
うーん、やっぱ世代交代ってやつかなあ。
なんていうかCiv文化の文学性みたいな風情がないのは寂しいかな。
そういうのもちょっと意識してくれると嬉しいなあ
チラシの裏です、もちろん
494名無しさんの野望:2013/06/14(金) 03:12:03.71 ID:lmgv+X4r
ボジョレーヌーボーにいきなりヴィンテージワインの風格と風味を求めるってのは、ちっと野暮ってもんよ。
ちょっと待って育つの見るのも楽しみの一つ、ってcivプレイヤーならわかってくれると思う。
495名無しさんの野望:2013/06/14(金) 06:54:53.05 ID:Fx72XRnQ
>>493
Civ文化の文学性
っていうのを教えてほしい。
496名無しさんの野望:2013/06/14(金) 09:45:28.55 ID:HAeLGvDs
それならcivilizationをやればいいんじゃないか
497名無しさんの野望:2013/06/14(金) 12:03:20.12 ID:+JaTMfIe
こうしてまた新たな争いが生まれたのだ
498名無しさんの野望:2013/06/14(金) 12:29:36.32 ID:1ZMsUdzF
いやいやこんなキモいナルシストみたいな文章は絶対狙っとる
499名無しさんの野望:2013/06/14(金) 22:47:29.56 ID:9CTtcyoJ
>>495
493 じゃ無いから外してるかもしれないけど、シヴィロペディア出来てないな物が欲しいなぁとは思う。
イベントとかのテキストだけだと物足りないんだよね。もっと設定に浸れるテキスト欲しいわ。
500名無しさんの野望:2013/06/14(金) 22:48:34.84 ID:9CTtcyoJ
>>499
出来てないな→的な
501名無しさんの野望:2013/06/14(金) 22:53:19.83 ID:Tr8iDplk
>>495

本人ではないが…。
どうやら、文学性とは、表現の質を示すものらしい。
文学性なく表現すると戦闘だけど、文学性ありで表現すると死合とか。

これをゲームの評価に使うなら、ゲーム性が深いか浅いかって事なんだろうね。

隣の星系取ったら勝ちというのは、余りに単純な勝ちパターンで、
深みがないといいたいんだろう。

実際には、このゲームはそこまで浅くはないし、ゲームの根幹はcivと同じだけどね。

まあ、次バージョンに期待という所は同意見。
502名無しさんの野望:2013/06/14(金) 23:06:13.73 ID:nJNAO2fC
Civ文化
文学性
風情
"チラ裏"で予防線

失笑ものの臭さ
503名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:09:17.12 ID:NOPJq/LA
そのキモい奴がCivプレイヤーの代表みたいに思わないでください
504名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:13:08.46 ID:zX0z17od
>>502
何に対して笑うところがあるのか?
もし本当に笑ってたら薄気味悪い奴だな
ゲームに何を求めるかなんて
十人十色だろ、それすら理解できない方が
世間で笑われると思うんだが・・・人を笑う前に
自分のレス読み直せ、無知無教養が滲み出てるぞ
505名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:16:15.72 ID:zX0z17od
>>503
意味も分からず
尻馬に乗る馬鹿wwwww
506:2013/06/15(土) 13:28:01.30 ID:K4Z76ySf
Endless Spaceでなぜか始まるciv論争
507名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:38:30.27 ID:gvjgQGz3
>>504
スレの空気も読まずに語り始めるキモイ知障が湧いたってことをオブラートに包んで言ってるんだよ
わかったら消えろ
508名無しさんの野望:2013/06/15(土) 13:59:34.47 ID:zX0z17od
>>507
お前の方が読めてないぞ低学歴
人に指図するなよな自称空気読めてるさん
何を俺にわからせたんだ?
何も伝わってこないんだが君の糞レス読んでも
妄想ですか?キモいんですけど〜〜〜〜〜wwww
509名無しさんの野望:2013/06/15(土) 14:08:16.90 ID:zX0z17od
>>507
それに、空気読まずに無知な書き込みしだしたのは君だろうが
日本語読めてる??漢字読めない??
だから低学歴だっての、顔真っ赤にして吠えないで
せめて義務教育だけでもClearしてくださいよ低脳
510名無しさんの野望:2013/06/15(土) 14:16:48.90 ID:D3e4pNyE
連投までして顔真っ赤なのはよく伝わったよ
511名無しさんの野望:2013/06/15(土) 14:23:59.66 ID:gvjgQGz3
顔真っ赤ww
512名無しさんの野望:2013/06/15(土) 14:41:01.13 ID:Ulcl96ry
有志日本語化やったゲームって必ずやべえのが湧くな
513名無しさんの野望:2013/06/15(土) 14:44:38.73 ID:zX0z17od
>511
結局お前は低脳だったなボケ
514名無しさんの野望:2013/06/15(土) 14:53:32.23 ID:Ulcl96ry
誰か教養深くて舌の肥えたミスター古参プロゲーマー様のお眼鏡にかなうハイソなゲームを紹介して差し上げろ
515名無しさんの野望:2013/06/15(土) 15:00:19.49 ID:5IPzUUC0
連レスするやつはたいていキチガイで馬鹿
516名無しさんの野望:2013/06/15(土) 15:15:05.51 ID:EsqSBjcw
スレの空気が読めない奴とか言ってるID:zX0z17odが空気読めてない件。
517名無しさんの野望:2013/06/15(土) 16:29:12.14 ID:BIDJZ4MK
860 名無しさんの野望 [sage] 2013/06/15(土) 11:36:59.51 ID:zX0z17od Be:
>>858
ありがとう。確かに該当スレあったんで覗いたら、同じような質問書かれてましたw
もちろん放置されてましたけど・・・多分方針としてわかるやつだけ使えよってことなんでしょね
ゆとりには厳しい、突き放す感じ

>>859
できる人はいいけど、初めは日本語で練習して
慣れたら英語に戻すって輩には
せっかくの翻訳使えないのはつらいですよ

なんでせっかく翻訳してるのに、こんな暗号みたいなReadMe付けるんだろ
一人で翻訳してるわけでもないんだから、もう少しわかりやすくして欲しい・・・


英語がわからない自称ゆとりさんちーっす^^
518名無しさんの野望:2013/06/15(土) 17:24:13.20 ID:kT1BCpiI
>>514
Auroraとかどうだろう
筋金入りの4Xゲーマーじゃないと多分船打ち上げるところで挫折すると思うけど
519名無しさんの野望:2013/06/15(土) 17:55:13.45 ID:soYyNQzQ
>>518
Auroraはゲームとしてはすごく細かくてわくわくしちゃうし楽しいんだけど
どうしようもないほうのVB6で書かれてるのがつらいわ
520名無しさんの野望:2013/06/15(土) 22:38:53.68 ID:hIbc7KM6
スレがあると気づいてやってきた
みんなは公式のユーザー参加型投票に参加してるかな
前は艦載機のデザインを投票で決定したり研究の内容を決めてた
今現在もやってるよ

>>464
兵員モジュールが追加されるんだってさ
惑星攻略時に兵員モジュールに積んだ兵士を消費することで惑星の耐久をガタガタに出来るらしい
兵員モジュールの中身つまり兵士は自分の惑星で人口を消費して補充できる
兵員を大量投入すれば占領は容易になるが自分の星の労働力は減る

他にも防空砲モジュールが追加されることで敵の艦載機を迎撃できる
後は艦隊の攻撃パターンを戦闘開始時に決められるようになる
弱いやつから狙うとか攻撃を分散させるとか

公式フォーラムに書いてあるよ
521名無しさんの野望:2013/06/15(土) 22:49:25.80 ID:hIbc7KM6
拡張で追加される新種族Harmonyもユーザー投票で決められた種族で俺はVirusという他者に感染させる種族に票を入れたがダメだった
Harmonyは鉱物種族だと聞いた

オートマトンの宇宙船もユーザーからデザインを募集してユーザー投票で決まったから拡張で追加されるっぽい
予告動画では既に歯車っぽいデザインの船が映ってるがあれがユーザー投票で決められた新生オートマトン艦隊

艦載機は種族ごとの特性が出るらしくて戦闘機はヒッショが強くて爆撃機なら連合帝国が有利になるとか
522名無しさんの野望:2013/06/16(日) 01:01:13.41 ID:uAmyPcOr
>>520
>>521

要約乙。
デザインはDLCで面白いの増えるからいいよな。
個人的には上の方でもチラッと書かれてたけど、Magnetic Field GeneratorのNerfが気になるかな。

+40→+15,arctic,barren,heliumだと追加で+5%

初期〜中期の科学ブースト手段が結構変わるから、面白くなりそう。
523名無しさんの野望:2013/06/16(日) 09:44:06.72 ID:A6e7Uov3
今のところ最弱はSowers?
524名無しさんの野望:2013/06/16(日) 09:47:12.50 ID:JrzBfUUY
ラッシュしかしない脳筋にとってはそう
525名無しさんの野望:2013/06/16(日) 09:57:48.67 ID:A6e7Uov3
>>524
ありがと
久しぶりにやってみるよ
526:2013/06/17(月) 23:32:07.31 ID:RVPJJm8y
>>520
英語が読めんでなぁ・・・
527名無しさんの野望:2013/06/18(火) 12:35:23.82 ID:SmON4oio
洋ゲー関係の英語って、中卒程度の英語力と英和辞書(オンライン辞書でok)と根気があればなんとか読めるレベルなので
英語即拒否反応せずに頑張ってみると、世界が開けると思う
528名無しさんの野望:2013/06/18(火) 19:05:38.35 ID:sFbwAj1O
残念ながら、このゲームの英語は無理。
かなり難しい部類に入る。
529名無しさんの野望:2013/06/18(火) 19:55:38.35 ID:yAtDazBh
このゲーム、俺は日本語化しても理解出来なかったけどな
530名無しさんの野望:2013/06/18(火) 21:16:14.77 ID:5A5BvxGY
ゲーム内じゃなくForumの投票の話でしょ。

俺もvirus良さそうだと思ったけど残念ね。余裕があったら後から改めて追加して欲しいもんだ
531名無しさんの野望:2013/06/18(火) 21:51:42.93 ID:YHWREQwv
ソウヤーやってみた。
中型六種ハード

見渡す限り、岩石とガス。え?
最初の移民船で隣の星系にあったのが唯一の海洋型。
こりゃソウヤー冥利に尽きるわ、と思ってたら隣のソフォンが攻めてきた!
ソフォンってラッシュ掛けるのか?!

今、ワームホール開発待ち。
宇宙の半径で唯一の海洋惑星をめぐって戦ってる。
532名無しさんの野望:2013/06/18(火) 21:57:58.85 ID:ny39czID
disharmony coming on Jne 26th!!
ってことで、約1週間後にDLCですわ〜。Dev-blogで発表あったぞ〜。
533名無しさんの野望:2013/06/18(火) 23:15:20.02 ID:q+lW6bpc
>>532
公式ブログの記事によるとEmperor版とAdmiral版が統合されるみたいだね
Admiral版を買ってなかった人でもShredynと追加ヒーローが使えるようになる
ただしユーザー投票の得票数として使われるG2Gポイントはそのまま
遂にAutomatonに専用ナレーションと艦船デザイン追加

また売上は順調に伸びていて35万本到達は近いとも書いてある
534名無しさんの野望:2013/06/19(水) 00:32:12.99 ID:pOLY4RDR
ハーモニーの宝石っぽいメカデザイン良いな、見た瞬間に気に入った
実際にどんな性能になるかはまだ分からないけど
535名無しさんの野望:2013/06/19(水) 07:48:54.98 ID:YTrZDqO5
これはヤバイ。
また日本語訳を頑張らないとな。
その前に、日本語化シート自体を作らないとな。
536名無しさんの野望:2013/06/19(水) 10:11:07.34 ID:ddmlWEUW
>>532
えらい速いな
発表からまだ1ヶ月も経ってないのにもうリリースか
537名無しさんの野望:2013/06/19(水) 14:57:41.93 ID:GCjsrgPw
>>534
ほれ。種族特性なら公表済みだぞ、追加とか変更あるかもしれんけど。

:Can see all Strategic Resources in the galaxy.

銀河内の全戦略資源の把握

:No Approval bonus/malus.

支持率の増減なし(anomalyでは変わらんて事か、拡張に比例した支持率低下やらもナシなのかはわからん。)

:Converts Anomalies to "Harmonize" Anomalies, providing bonuses to the Harmony and maluses to other factions.

アノマリーをハーモナイズアノマリーに変換。ハーモニーには有益に他種族には有害に作用させることが可能。

種族設定で、ダストがどうもハーモニーさん達には猛毒みたいに作用するらしいんで、ダスト絡むとこ(艦隊維持費とか貿易とか)がどうなるかは気になる。
538名無しさんの野望:2013/06/19(水) 22:38:39.13 ID:ZF7/lBvM
要するにウィルスですかね?
539名無しさんの野望:2013/06/19(水) 23:06:58.11 ID:pOLY4RDR
>>537
纏めありがとう
支持率変動無しでアノマリーを変換可能なら、惑星えり好みする必要なくて強そうだ
もしかしてダスト使わないで経済を回すとか?

あとハーモニーリーダーの画像が出てるね
水晶の欠片が寄り合わさって、手足や頭を形作ってるという、若干表現に困る姿
540名無しさんの野望:2013/06/20(木) 11:41:19.72 ID:5gOgI3t+
維持費としてdustを徴収されないか、あるいは別の資源が維持費として徴収されて、
一方で、惑星から産出されるdustが多いほど悪い方向に作用するのでいかに産出量を減らすかが鍵
と予想してみる
541名無しさんの野望:2013/06/20(木) 12:01:40.34 ID:5gOgI3t+
と思ったら、英語のwikiには既に書いてあったな
ttp://endlessspace.wikia.com/wiki/Harmony

・支持率は50で固定
・dustは使わない。よって、dustが絡むことは全て不可。ヒーロー雇用、buyout (惑星・星系開発をdust払って完成させる)
retrofit(既存の船の改造)、dustの受け渡し、交易のdust収入(交易そのものは可能っぽい、science収入があるから)、イベントでdustを受け取ること
・維持費関係なく、惑星・星系開発や船作り放題
・dustがたくさん出る惑星ではfood、science産出量にペナルティー
・税率の代わりに 「body & mind」ゲージ。一番左だとfood 150%, science 0%、中央だと普通、右端でfood 0%, science 150%
等々

種族固有の星系開発で、contamination barriersってのもあるみたいだな
ttp://forums.amplitude-studios.com/content.php?295-Disharmony-a-guide-to-the-Harmony!
・dust出力の33%をfoodに、33%をscienceに転換して、dust産出量がゼロになる。
撤去不可能なので、こいつを建てられた星は、他種族が征服しても二度とdustを産まない星になるってわけか?
542名無しさんの野望:2013/06/20(木) 16:01:22.41 ID:qaV3zdrp
>>541
乙。
昨日本家wiki見てたけど、そん時はなかったネタだな。
ってことは向こうもforumとかの情報かき集めて、wiki編集が加速してる最中って感じか。
帰ったら、JPwikiに反映してみる。

てか、このままだと優良特性盛り過ぎワロタってなるけど、ど〜も話がうますぎる。
工業力グダグダとかsowersもビックリの人口増加率、なんて地雷が仕込まれてる気がしてきた。
543名無しさんの野望:2013/06/20(木) 16:23:41.81 ID:5gOgI3t+
ヒーローが一切使えないってのはかなり痛いんじゃないかと
544名無しさんの野望:2013/06/20(木) 18:15:29.37 ID:DViB+NO3
中盤以降新しい星系に入植しても施設建設が遅すぎてほぼ無意味ってなりそうだ
それと艦の更新が出来ないから技術世代交代のたびに再生産が必要だし
序盤は楽でもだんだんつらくなりそう
545名無しさんの野望:2013/06/20(木) 21:37:02.43 ID:wLPGFu0x
要するにピーキーなボーナス&ペナルティなんだな。
運が悪いと完封されて死にそう
546名無しさんの野望:2013/06/20(木) 21:57:38.17 ID:qaV3zdrp
JPwikiに本家情報足しといた。あと当初発表と既に変わってたトコが一つあったから書いとく。
正式販売までこの手の微調整は続くかもね。

before
:Can see all Strategic Resources in the galaxy.

・ゲーム開始時から銀河内の全戦略資源の把握

after
:When visiting a system, all available Strategic Resources are revealed, even if they cannot be exploited yet.

・星系に訪れた際に、そこに存在する全ての戦略資源を暴露出来る=把握できる。植民化する必要はない。

言われてみれば、ヒーローブーストが使えないってのは重要局面で支障が出そうだ。最終的に、質より量で押さなきゃいけない感じなんかもしれないね。
547531:2013/06/20(木) 23:17:17.41 ID:jKf+4X/p
>>541
あーなんとなくわかってきた。
箱庭特化の種族かな?
いいねえ

というわけで、岩石宇宙の開拓に戻ります。
548名無しさんの野望:2013/06/23(日) 03:26:41.72 ID:2PdH2M6E
はじめはなんか理解できずGC2から脱却できなかったけどようやく理解できてきてくると
面白いね

船の維持費は武装、能力差し置いて使うCPの量のみなんだね
(艦隊数増えても港にいれてもcp費用は艦隊から艦艇費用になって実質変わらない)
だから維持でのトータル面では駆逐艦やコルベットよりも巡洋艦や戦艦の方が良いという事理解できた。
gc2だと武装あげると維持費かかってたから理解するのに時間かかった
しかしそうなると平時はボチボチじっくり高性能艦を国力に見合うだけ建造が王道って所か
有事には戦時急造艦を大量建造 停戦で粗悪艦の廃船・・・とww2の戦中から戦後の米海軍みたいな感じだね
アップデートはその改修のみだけだから俺は通常艦艇型と急造艦艇型で分けてる

しかしコルベットと駆逐艦 巡洋艦と戦艦 は積載量変わらないからなんか違和感ある。
特に巡洋艦と戦艦の分けてる所 
なんというかともに同じクラスで巡洋艦の方が戦うには効果みると戦艦よりもいい感じする
私的に巡洋艦は希少資源使用して高級な主力艦 戦艦はふつうの主力艦 な感じ受ける
549名無しさんの野望:2013/06/23(日) 04:26:15.05 ID:9xcNkljM
>>548
>>548
CPは最大数で維持費が増えるからご注意を。

>しかしコルベットと駆逐艦 巡洋艦と戦艦 は積載量変わらないからなんか違和感ある。
積載量は科学ツリー右側に行けば増える。
CPの最大値とあわせてタイミングを取るとよいよ。
あと、駆逐艦 巡洋艦と戦艦 はそれぞれ乗せるモジュール 武器防御サポートに特性がある。
まあ俺の場合、戦艦はチタニウムが無いときしか使わないかも。
550名無しさんの野望:2013/06/23(日) 08:25:25.68 ID:PhTDY9kp
武装のみのデストロイヤーしか使ってないや
551名無しさんの野望:2013/06/23(日) 15:02:47.68 ID:UNpaJtvQ
負傷対策で、ヒーロー付き艦隊には
防御ガチガチの戦艦を1艦は入れるな。

そういう棲み分けはありかと思う。
552名無しさんの野望:2013/06/24(月) 20:33:38.49 ID:HPBnH9KQ
ttp://www.wikia.com/File:Twitch_Tuesdays_-_Dev_Showcase_of_Endless_Space_Disharmony
エキスパンションの動画きたよ

ハーモニーはダストを使えないから艦船の装備刷新といったダストを使うサービスが受けられないんだな
維持費がかからない点を活かしてひたすら艦船を大量生産して押し込むしかない?
星系のダスト生産を無効にするハーモニー専用改善施設を建てられると面倒な相手になりそうだ

ユーザーから集めたデザインをユーザー投票にかけて決められたオートマトン艦のデザインがかっこよすぎる
あと戦闘中のカメラ設定に艦載機視点が加わってる
艦載機が加わると戦闘画面が随分賑やかになるみたいだ
553名無しさんの野望:2013/06/24(月) 21:42:02.66 ID:EbAFfiuL
>>552
ハーモニーの外交貿易ツリーはシンプルだなw
554名無しさんの野望:2013/06/25(火) 02:26:35.79 ID:IjoecjES
ハーモニーのヒーロー公開されたけど、この分だと自分で自分とこのヒーローを使えないという状態に?
555名無しさんの野望:2013/06/25(火) 10:10:44.06 ID:tZZzD052
dustを用いた雇用が出来ないて解釈とすると、あり得るのは経費タダもしくはdust制じゃなく石高制とかかなぁ
556名無しさんの野望:2013/06/25(火) 22:36:03.60 ID:Y84bll/T
石高制って、、、信長の野望かよw

惑星のFIDS出力も結構変わるみたいね
研究力が極寒9、岩石12、ヘリウム20になって岩石大活躍の予感
557名無しさんの野望:2013/06/26(水) 11:21:18.51 ID:Tv/VxOJO
ttp://endless-space.amplitude-studios.com/Progress

75%とか50%とか数字が出てるが、本当に今日……時差があるので日本だと明日か?
出るんだろうか?
558名無しさんの野望:2013/06/26(水) 12:28:00.39 ID:FPmy60Gv
たぶん明日の午前2時以降でしょう、Valveが仕事するのその時間帯だから
価格はいくらなんだろう?$9.99くらいなら即買いなんだけど
559名無しさんの野望:2013/06/26(水) 12:41:17.06 ID:itXCY7Wq
28日と書いてるところもあるな。
560名無しさんの野望:2013/06/26(水) 22:37:02.43 ID:jVY5mviu
公式発表キタゾー。フランス時間(CET中央ヨーロッパ時間)7PMに発売開始。
値段: $9.99 / €9.99
561名無しさんの野望:2013/06/26(水) 22:39:19.39 ID:jVY5mviu
すまん、ユーロの単位文字化けしてもた
562名無しさんの野望:2013/06/26(水) 23:03:11.13 ID:FPmy60Gv
8時間差だから日本だと午前3時か
明日買うわ、おやすみ〜
563名無しさんの野望:2013/06/27(木) 00:20:21.25 ID:ezMSkYP6
今更だが、おフランスの会社だったのか
564名無しさんの野望:2013/06/27(木) 00:44:01.26 ID:uYsTXmw4
COH2とMTGのDLCラッシュのせいで激しく見づらい
565名無しさんの野望:2013/06/27(木) 07:52:49.95 ID:0G7yXSqc
それとは別にアプデもきてる
566名無しさんの野望:2013/06/27(木) 12:08:21.22 ID:y+SEIzKd
アップデート来てますね。
バージョンが分かれちゃったので、日本語化の方針を決めたいと思います。

@一旦、ノーマル版(クラシック版と呼ぶらしい)のアップデートに対応。
 ⇒今週末に日本語化用Excelシートを用意する予定。順次、みんなで日本語化。

A日本語化が終わったら、日本語化ファイルをクラシック版と拡張版にわける。

B拡張版を日本語訳する。
 ⇒なお、今後、クラシック版にアップデートが来ても対応しません。

以上は、拡張版が、クラシック版と同じ仕組みで日本語化できれば・・・の話ですけどね。
誰からも回答なければ、この方針でいきます。
567名無しさんの野望:2013/06/27(木) 12:54:12.09 ID:fDwWmhbg
ううん?DLC買ってない人はアップデート来たら日本語化できないってことか?
セール待ちの奴も多いと思うんだが
568名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:04:54.51 ID:uel8S/1S
んなのは自分でシート切り貼りして対応しろよ…
タダでさえ翻訳してくれる人に負担掛けてるのに自分でできる所位なんとかしようぜ
569名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:14:29.17 ID:fDwWmhbg
そりゃ暴論だろう
日本語化使ってる人の大多数である検索でwikiに辿り着いた奴らは
コメント欄から察するにその切り貼りさえできないのが多いと思うが
だからwikiの日本語化のページに画像載せてまで説明してるんだろうが
570名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:23:32.81 ID:RZrSKNth
DLC無しの日本語版は、やりたい奴が作ればいいじゃん。
571名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:25:29.89 ID:uel8S/1S
高々10$のDLCケチった上にそこまで文句言うのがもし万が一出てきたとしても
そんなのは流石にスルーすればいいんじゃない?

しかしXenotourism Agenciesとか性能かなり変わってるな
対応してる星が多い星系に立てると序盤の金回りが随分楽になった
Magnetic Field Generatorsも調整入ってるし、
なるべく多くのタイプに入植した方が有利になる様にってのがコンセプトなのかな
572名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:31:03.01 ID:durC0mtK
全体の方針なのに
 ⇒なお、今後、クラシック版にアップデートが来ても対応しません。
って決めるのはおかしくねー
別にアップデートしてもよかろう
573名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:38:12.88 ID:s1j9RLj+
どんどん間口が狭くなっていくな
拡張版にしか対応しないならこのスレもう要らないんじゃね?
574名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:40:25.60 ID:fDwWmhbg
最近は66%セールとか激安のバンドル入り始めてるしてるから
DLCより安く本体手に入れてDLC買わずに遊ぶやつは増えると思うんだがなあ
ま、多分親切なだれかが対応するでしょ(他人任せ)
575名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:46:02.46 ID:uel8S/1S
少なくとも翻訳やってくれてる人以外でも出来る作業なんだから全部投げってのはないだろ
翻訳やった上にそこまではちょっと無理って言われたなら、
そういうファイルが欲しくて作れる人間が対応するのが筋でしょうに
576名無しさんの野望:2013/06/27(木) 13:53:31.99 ID:LYpaH94I
で、>>566は誰なの?
仮にアップデートしてる人だとしても、>>566以降何も書いていないし何も決まってないのに、お前らなに勝手に熱くなってるの?
これ以上水掛け論してどうするの?

あとsteamのセールになれてしまうと10ドルは高いです……ごめんなさい。
577名無しさんの野望:2013/06/27(木) 15:02:32.88 ID:UOvQHjOd
英語のままプレイしてるので、日本語訳はどっちでもいいです。
必要な人で決めて下さい。
578名無しさんの野望:2013/06/27(木) 16:37:34.02 ID:hxasY3sK
クラシック版と拡張版と分けるって言ってるんだし
日本語化したい人が対応していけばいいんじゃない?
そんなに熱くなることでもないと思うけど
579名無しさんの野望:2013/06/27(木) 17:07:42.02 ID:naCPX5dG
乞食怖すぎワロタ
580名無しさんの野望:2013/06/27(木) 17:52:49.32 ID:0c7YmvOC
日本語版が出れば丸く収まる
581名無しさんの野望:2013/06/27(木) 19:49:53.60 ID:AGA75OmC
>>580
だね(Zoo以外なら)
582名無しさんの野望:2013/06/27(木) 19:52:30.00 ID:M7+kxrSm
何だかえらいことになってんなw

で、これから帰宅でまだ触りもしてないんだが戦闘機とかの使用感どない?
583名無しさんの野望:2013/06/27(木) 20:20:49.93 ID:uYsTXmw4
まだ戦闘機までいってないw
その前に軍事スキルツリーが変わりすぎでよくわからんな
ミサイル・レーザー・実弾がそれぞれ遠距離・中距離・至近戦用を選べるようになったんだが、
じゃあどれでも一緒じゃん?と思ってしまった

隣のオートマトンにいきなり宣戦されたが、いつからモンちゃんAIになったんだ?
584名無しさんの野望:2013/06/27(木) 21:08:01.24 ID:/S32Ul8K!
DLCまだ入れてないけど、うちもいきなりオートマトンに宣戦されたわ
585名無しさんの野望:2013/06/27(木) 21:40:15.75 ID:zK8UPg/c
英語プレイは突然のアップデートにも安心!
586名無しさんの野望:2013/06/27(木) 22:33:31.66 ID:AGA75OmC
CSVテキスト反映の反映先変更すればとりあえずDLC購入しても
今までの日本語化は使えるのね。
Public→Public_xp1 
587名無しさんの野望:2013/06/27(木) 23:26:57.38 ID:dLX6dNdQ
日本語化でそんなに怒るなら、英語でやればいいだろ。
588名無しさんの野望:2013/06/27(木) 23:57:40.83 ID:uYsTXmw4
英語プレイの方がトラブルは少ないけど、今回みたいにごっそり変わっちゃうと
英文読んでシステム理解するのは大変。

もうすぐSteamサマセだし、そのころには日本語化もすすんでるかもしれないから
待つのも手だね
589名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:18:29.68 ID:RbBApuvZ
>>583
ちょっといじってみたけど、確かにこれシステム自体が結構変わってんなw
マトンさんはver.1.0.67あたりから、かなりおかしくなってるw
モンちゃんてよりガンジーだと思っていい。

JPwikiはちょっとずつになるけど加筆修正していくわ〜。
590名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:21:31.17 ID:+Kc2Deee
環境保全AIから環境破壊AIに鞍替えか
591名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:30:35.80 ID:E6MDhRXs
>>582-583
・各装備は一種類のみ選択可能
武装や装甲は各種一種類のみ。余ったスペースに旧式武装を載せるのはできなくなった。

・武装は大幅に削減、各種3段階のみ。
ミサイルは全部チタニウム70が必要。
レーザーは2段階目、3段階目は反物質が必要。
技術差に物言わせる戦法が取りにくくなった。

・設計時に武装のレンジを設定可能。
ただし、本来のレンジから変えると重くなるので、実質今まで通りの運用がベター。
また各武装一種類のみなので、近距離・遠距離レーザーを別々装備は無理。
資源がないときの保険?

・惑星占領にはオプション必須
どんなに強力な戦艦でも、占領装備あるいは艦載機がないと惑星封鎖しかできない。
コストとか考えると、戦艦ではなく巡洋艦を強襲揚陸艦にするのがベターか。
陸戦隊を送り込むと、1ターンで占領することも可能。

・艦載機はオールマイティ
全レンジ・対艦対惑星の全部をこなせる。結構重い。
とりあえず護衛用に戦艦には2編隊載せてはいるが。

・攻撃目標とフォーメーションの選択が可能
今まで通りバラバラに攻撃するか、先頭の艦艇に集中砲火するという感じ。
フォーメーションは先頭の船をあえて捨て駒にするなどもできるが、優勢なうちは使う機会は無さそう。
592名無しさんの野望:2013/06/28(金) 00:42:28.73 ID:E6MDhRXs
初っ端に開拓地を占領されちゃう、ってことはなくなったな。
あと海賊も今のところ占領能力ある奴は見てない。

ヒーローがレベル20以上に成長。経験値アップのスキルが有効かもしれん。

シェリダンが色違いではなく別勢力に。
敵の逃亡を不可にする、惑星での購入費用が半額と割と強力。

技術は、武装ツリー以外はそんなに変わってないかな。
593名無しさんの野望:2013/06/28(金) 01:00:11.69 ID:uYKIloKM
艦種ごとのボーナス/ペナルティが種族によって異なるようになったとか、どこかに書いてあったような気がするが
とりあえずsophonsの場合
HECTO: 入植用モジュール重量-25%, 武器重量 +50% (マイナスがボーナスでプラスはペナルティ)
DECA: 入植用モジュール+50%, 偵察用モジュール-25%
KILO: 入植用モジュール+50%, 武器-25%
GIGA: 防御モジュール+50%, 入植モジュール-25%
PETA: 防御モジュール-25%, 武器+50%
YOTTA: 星系の科学-20%, スペシャルモジュール(fighterとかbomberとかはこの範疇)-25%

設計方針を根本から見直さないといけないっぽいな
594名無しさんの野望:2013/06/28(金) 01:10:43.88 ID:RbBApuvZ
勢力にsheredyn足しといた。
あと、帝国のボーナスにリバランス確認したのでそれも反映した。

んが、591-593の具合を見て吹いたのであとは少し検証してから加筆修正するわ。
595名無しさんの野望:2013/06/28(金) 05:47:00.51 ID:lMe+mn9/
ヒーローのスキルツリーも変わってるな
プロパガンダ系が傭兵に移ってるから今までみたいに
内政なら行政官+企業家一択ではなくなってる
596566:2013/06/28(金) 07:12:48.53 ID:0mt4PQPx
566です。
皆さんの意見をまとめて、以下方針としました。
いかがですか?

@一旦、ノーマル版(クラシック版と呼ぶらしい)のアップデートに対応。
 ⇒今週末に日本語化用Excelシートを用意する予定。順次、みんなで日本語化。

A日本語化が終わったら、日本語化ファイルをクラシック版と拡張版にわける。

B拡張版を日本語訳する。
 ⇒クラシックと拡張、両方を翻訳できるようにしておきます。
 ⇒私は、拡張版のみバージョンアップに対応します。他の方はご自由に。


以上は、拡張版が、クラシック版と同じ仕組みで日本語化できればの話です。
ではでは。
597名無しさんの野望:2013/06/28(金) 10:40:22.23 ID:MJgLCekB
おまえうざいから死ねよ
598名無しさんの野望:2013/06/28(金) 11:24:41.45 ID:gCqLwncP
無償でやってんだから旧版のアプデには時間割けないというならそれでいいよ
他人に許可求めるようなことでもないし
というより旧版てコレ以降バージョンアップあるのか?
599名無しさんの野望:2013/06/28(金) 12:47:48.53 ID:/LlS+ISX
アップデートがあるかなんてアナウンスが無きゃ分かる訳ないじゃん
何言ってんだ
600名無しさんの野望:2013/06/28(金) 13:06:18.53 ID:gCqLwncP
それを言ったら今後のあらゆるアップデートについてあるのかないのかもアナウンスない

不確定なバージョンアップに対して今から日本語パッチの対応云々を話してもしょうがない
ということをあなたは言いたかったという認識でいいの?
601名無しさんの野望:2013/06/28(金) 13:12:04.22 ID:YkKtgEmF
何言ってんだこいつ
602名無しさんの野望:2013/06/28(金) 13:17:45.91 ID:fawO62kV
「あるの?」
「しらない」
って会話のはずだったよなこれw
603名無しさんの野望:2013/06/28(金) 13:19:54.02 ID:/LlS+ISX
>>600
んなこと誰も言ってないけど
アップデートするかどうかなんて開発者の方針次第なんだから
アナウンスがなきゃわからんだろって話

日本語パッチの話なんてどこから読み取ったんですかね…(困惑)
604名無しさんの野望:2013/06/28(金) 13:31:00.48 ID:gl0QAWB5
前スレからいるけどこのスレ変な奴多すぎワロタ

あと誰かが日本語化に要望を出す→キチガイが要望者を叩く→それに反応して別なキチガイが日本語化叩きを始める→さらに別のキチが「俺英語でやってるからどうでもいい」
の流れはどこも同じなんだなww
605名無しさんの野望:2013/06/28(金) 16:21:53.24 ID:q5LmEZ/K
566です。

ほぼ問題なさそうなので、前述の方針でいきます。

まずは、今晩にクラシック用の日本語化ファイルを作ります。
606名無しさんの野望:2013/06/28(金) 18:50:13.31 ID:RbBApuvZ
>>605
乙。
本体だけでも改変相当あるから、用意だけでも今回相当ヤバイだろうな。

てか、summer-sale待ち派には申し訳ないけどDLC記念か何かでsteam-saleが来ちゃったっぽい。
もちろん、DLCの値下げはナシだっww
607名無しさんの野望:2013/06/28(金) 18:56:21.25 ID:7126Djxi
>>605
乙です
一部の基地外は気にせず頑張ってください
608名無しさんの野望:2013/06/28(金) 19:24:12.62 ID:JTvEHjNo
>>605
感謝です。
609名無しさんの野望:2013/06/28(金) 22:21:11.57 ID:fXKb1Yb3
誰かが言ってたけど無償ボランティアなんで、まあのんびりやりましょう
Wikiの更新もがんばってください。
アクセス数が10倍になったのでびっくりした。

しかし最上位のレーザーてピンチガンになっちゃったんすね・・なんかすごく弱そう。
610名無しさんの野望:2013/06/28(金) 23:02:48.47 ID:ZFo8iyHB
あれえ
なんか 1.87になって英語だから
日本語CSV当てたら、なんかメニューの文字すら
表示されなくなった。「MOD」だけ表示されてる。

これどうすればいいのかな?
知ってる人教えてください。
611名無しさんの野望:2013/06/28(金) 23:27:00.32 ID:9gy0jt22
まだ対応してないからじゃない?
612名無しさんの野望:2013/06/29(土) 01:26:08.64 ID:lLYoMfJP
CSVの前のやつ(日本語フォント適用)を忘れてるんじゃないの?
613566:2013/06/29(土) 03:23:53.51 ID:k4Y2i309
566です。

@に書いた、クラシック版用の日本語化ファイル作成を完了しました。
日本語訳作業をお願いします。

ちなみに、うちは拡張版を入れてないけど、クラシックv1.1.2と表示されています。
なんかバージョンアップしたのかな?
614名無しさんの野望:2013/06/29(土) 04:57:48.91 ID:t66OGkPX
よお、一部の基地外
615名無しさんの野望:2013/06/29(土) 05:55:18.89 ID:3pjiUjwK
>>613
細かいバグfix来てるみたい。

wikiの軍事ページ、とりあえず半分終了した。
いつの間にかエライまとめられてたから、かなり助かったw

>>593でも指摘あった通り、艦種別じゃなくて種族別にかなり特徴出てる。
とりあえず、表にはしてみた。見難いがw
616名無しさんの野望:2013/06/29(土) 06:28:45.25 ID:W5442n4x
すぐに拡張版入れたけど戦闘方式は無為は昔のままのようなんだね
はトップページで切り替えボタンある

無印の戦闘概念はそれはそれで良さもあるからこれは私的によい判断かと思う
617名無しさんの野望:2013/06/29(土) 08:09:12.65 ID:WlbVapK0
f歩ぎゃ嗚呼あああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
618名無しさんの野望:2013/06/29(土) 10:58:55.85 ID:GqktEtty
>>612
その通りでした。 ありがとー
619名無しさんの野望:2013/06/29(土) 11:23:09.03 ID:vp3Qe2Z+
なんか敵AIってやたら同じ戦術3連発してくる?
620名無しさんの野望:2013/06/29(土) 12:00:28.77 ID:k4Y2i309
566です。
DLCを入れてみました。
分かった事は以下の通り。

 ・DLCも同じ方法で日本語化可能。
  ⇒EXE日本語対応は前と同じでOK。
  ⇒テキストファイルの日本語化は、パスのPublicをPublic_xp1に変更するだけで可能。

 ・クラシックとDLCのテキストファイルは分かれている
  ⇒クラシック、DLC共通のテキストファイルは、Localization_Locales.xml (元のまま)
  ⇒DLC特有のテキストは、Localization_xp1_Locales.xml (新規)

 ・なので、あえて別バージョンとして分離する必要はない。


以下の通り方針を変更します。

@一旦、クラシック版のアップデートに対応 ⇒完了
A拡張版の日本語化ファイルを新たに用意 ⇒今週末実施予定
Bみんなで拡張版を日本語訳する。

これでDLC版と共存できます。
よかった。
621名無しさんの野望:2013/06/29(土) 12:43:16.94 ID:3pjiUjwK
>>616
うぉ〜マジだ!!classic版みてなかったから統合されたと思ってた。。
スマン、さっそくclassic版復旧とDLC版の分離作業とするわ!

こんなこともあろうかとっ!バックアップはとっておいたんだw
622名無しさんの野望:2013/06/29(土) 13:22:34.70 ID:/RrEUPVh
>>619
今プレイしてるけど、結構分けてきた。
何も選択しないことも・・・
623名無しさんの野望:2013/06/29(土) 13:57:34.01 ID:lLYoMfJP
さっきシート07訳してた人、かぶっちゃったみたいでごめんなさい。
作業中は、俺ここやってるぜ!みたいな感じでカーソル置いとくといいかも。そうすれば他の人は遠慮すると思う
624名無しさんの野望:2013/06/29(土) 13:59:21.13 ID:3SZMperG
本編の追加分は明日中、頑張れば今日中に終わりそうね
625名無しさんの野望:2013/06/29(土) 15:43:04.90 ID:k4Y2i309
566です。

DLC用の日本語化シートを作成しました。
完訳に向けて協力をお願いします。

しかし、アップデートとDLCが同時とはね。
疲れました。
626名無しさんの野望:2013/06/29(土) 17:38:00.24 ID:DHKsVpUI
戦闘機使うならHISSHOおすすめ
船の特性が全部艦載機重量の軽減になっとる
627名無しさんの野望:2013/06/29(土) 18:52:24.25 ID:mMk8Vhbv
HARMONY難しいと思ったけど税率MAXにする手があるのな
異質すぎて面白い
628名無しさんの野望:2013/06/29(土) 19:52:56.68 ID:/RrEUPVh
>>625
お疲れ様です
629名無しさんの野望:2013/06/29(土) 20:26:24.62 ID:8HeJmik7
植民船生産中に人口増えなくなったせいで大分ゲームバランスが変わった印象
630名無しさんの野望:2013/06/29(土) 20:42:00.97 ID:Vvz4bbV5
一番大きな変更は内政ヒーローの弱体化
631名無しさんの野望:2013/06/29(土) 22:49:02.31 ID:JuPuSz+s
DLC出たのか−
久しぶりにやろうかな
日本語訳にも参加しよう

>>630
クラシックだと内政ヒーロー一択だったけどその辺変わったかな
632名無しさんの野望:2013/06/30(日) 02:25:50.37 ID:AuoMHaV7
クラシック、DLC共にv1.1.4にアップデートされました。
日本語化ファイルも対応済みです。
633名無しさんの野望:2013/06/30(日) 04:29:01.07 ID:yKu+1XYe
兵装の距離変更がよく分からないなぁ
ダメージで言ったらMelee距離の実弾が最強だったわけで
単純にそのまま適正距離を選べるようになったら実弾最強なわけで
まぁ資源使わないのに最強はないだろうからMelee実弾>Long実弾にはなってるんだろうけど
それとも単に弱体化された?
どっちにせよ、内部でうまいことやってないとただ底が浅くなっただけのような気がする
634名無しさんの野望:2013/06/30(日) 06:04:24.67 ID:BwXWhjHH
爆撃の存在意義について
635名無しさんの野望:2013/06/30(日) 07:29:43.44 ID:vCsrQMOG
>>633
装備の重さが適正距離を離れると変わるよ
実弾が近<遠<中
ビームが中<近<遠
ミサイルが遠<中<近
で重くなっていく
積める数が減る分と威力のバランスがどうなってるかは検証の余地ありかな

ハーモニーでやってると乾燥系の星のいらん子度合いが凄いな
636名無しさんの野望:2013/06/30(日) 10:59:34.57 ID:uqfZev8k
艦載機や陸戦隊が補充されるルールがわからん。

艦載機の損失考えると、連戦するなら対空装備だけつけて、
従来通り艦砲で戦ったほうが効率よい感じだなあ。
艦載機の重量が、艦の10%とかなってる時点で戦艦に搭載する
メリットがないように見えるが。
637名無しさんの野望:2013/06/30(日) 20:44:17.18 ID:OXQbP46r
ハーモニーの強さがわからん・・・
638名無しさんの野望:2013/06/30(日) 21:28:15.15 ID:yzZeI7Gm
距離による攻撃力と発射数の表示が
どういうことなのかイマイチよくわからん
リロードとか実際の攻撃に関係してんだ・・・
639名無しさんの野望:2013/06/30(日) 21:45:59.78 ID:zsULbbJe
ミッソーも中距離間用にすると逃げる敵に一撃与えられるだね。
640名無しさんの野望:2013/07/01(月) 08:54:28.01 ID:+YD54HW4
惑星攻略は陸戦隊だよりとなってるな。
惑星も人口余ったときはドンドン陸戦隊の艦を作ると良い感じ。
641名無しさんの野望:2013/07/01(月) 09:47:59.48 ID:aDwaaUOT
disharmonyになってからソフォンがやたら強くなったのかな?
いろいろ試すためにちんたらプレイしてみたんだが、
ハイテク装備のせいで船は全然沈まないし、無駄に船を増やすと管理するのが怠いので
生産力はことごとく研究に転換すると、100ターン過ぎぐらいには科学が30000/ターンとかになっていて、
どうやって、科学勝利しないようにするかで頭を悩ませる羽目に。結局、研究する物が無くなって科学勝利したんだけどね。

ソフォンの船だけペナルティが課せられてるのも、何かわかる気がする。
遠からずnerfが来るかな?

>>636
リペアモジュールで陸戦隊の補充や、破損した戦闘機/爆撃機の修理が可能。
ただし、相応のダストや人口は消費する、ということらしい。
ttp://forums.amplitude-studios.com/showthread.php?17836-How-do-you-refill-troop-modules
642名無しさんの野望:2013/07/01(月) 15:33:33.94 ID:UevMiEyU
今回のセールで買ったんだけど
船の修理はどうやるんでしょうか?
643名無しさんの野望:2013/07/01(月) 16:43:40.77 ID:0Z9kn5/9
購入して数日たつくらいなんだけど、戦闘に入って敵が逃走するパターンで味方が遠距離で何も撃たないで終わっちゃう
無傷で帰しちゃうもんだから戦闘が長引く

なんでだろう、って色々試してみたんだけど、戦艦の武装以外に見直すところないんじゃないかな、って思ってる
遠距離ミサイルと中距離レーザー積んだSiegeなんだけど、他に同じような症状の人います?
ここが間違えてるんだよ、って指摘してもらえるとすっげえうれしい
644643:2013/07/01(月) 16:48:07.64 ID:0Z9kn5/9
書き忘れ
文明はアメーバのカスタム文明
カスタム内容見直してみたけど、逃げる敵を無傷で逃がす、なんてオプションはなかった
645名無しさんの野望:2013/07/01(月) 17:14:03.53 ID:aDwaaUOT
Offensive Retreat with block: Your fleet shoots at enemy fleet for one phase, enemy fleet does not shoot, then your fleet leaves.

これじゃないかな?
相手がoffensive retreat (白旗の中に拳が描いてあるやつ?)のカードで、
自分がTacticsのカードだとblockされてその状況になる
646643:2013/07/01(月) 17:35:02.94 ID:0Z9kn5/9
>>645
すまん、それは確認してあって、バトルカードの相性は関係ないことまで確認してるんだー

>>639のレスを見てミサイルを中距離にしてみたら撃ち始めたんだけど、
撤退側も戦闘的撤退じゃなくてただの撤退でも何故か攻撃できるんだね
こっち戦闘ペナルティあるからシージ4隻落とされたよ・・・orz
647名無しさんの野望:2013/07/01(月) 17:56:45.41 ID:aDwaaUOT
なんかよくわからんが、siege艦を戦闘に突っ込む時点で艦隊編成と運用が間違ってるような
648名無しさんの野望:2013/07/01(月) 21:04:55.40 ID:jsKrxcYl
ただの撤退では攻撃できないはずなんだが、はて。
修正が入ったのかな?
649名無しさんの野望:2013/07/01(月) 21:17:18.75 ID:1f/UBpIN
コルベトやデストロイなどの艦でコスト安くなる機能が動いてない等々あるからそこらへんは後日
修正が入ると思う
650名無しさんの野望:2013/07/01(月) 22:24:44.34 ID:+YD54HW4
>>641
シェレディンでリペアモジュールと陸戦隊、両方搭載した艦を10ターン星系内で放置しても復活しなかった。
バグかなあ。

陸戦隊がない艦艇を陸戦隊ありの艦にアップグレードすると、星系の人口が減った。
しかし陸戦隊を消耗しただけの艦なら、ちょっと装備を変えてアップグレードすると陸戦隊も復活した。

コストや補充の手間考えると、陸戦隊は序盤の余ったCP1艦をアップグレードして使いまわすといいかんじだなあ。
陸戦隊あるとガンガン星系攻略できて、じっくり攻囲する気が失せるな。
主星系を速攻で落として、手頃なタイミングで全技術・全資源と引き換えに残りの敵星系全部交換して停戦すれば、戦争もドンドン捗る。
651名無しさんの野望:2013/07/01(月) 22:47:25.33 ID:OS1V7Xg2
正直改悪だらけだな
素直に改良だと思えるのは種族ごとに船の性能が変わったことと
チート過ぎた内政ヒーローの調整くらいしかない
侵略スピードがあえてMPだけで決まってたから
攻撃防御効率だけじゃなくMPも考えて設計するのが面白かったのに
兵装も序盤でミサイル艦、レーザー艦を作るためにタイタニウム、ハイペリウムの取り合いが面白かったのに
遠距離はFlak積めばほぼ無効のミサイル、レーザーはちょっと遠いからそれまで至近距離で実弾叩きこむのが強くて
レーザー来たら当分は無双状態だけどバリアが来たらとたん微妙になってじゃんけん時代に突入
みたいにかなり良バランスが出来上がってたのになんでぶっ壊しちゃったのか
遠距離でKinetic撃てれば打つにきまってんのに
652名無しさんの野望:2013/07/01(月) 23:00:35.64 ID:mOiS83k9
>>642
クラシックしか知らんけど
技術の右側のリペアモジュールで。
あとヒーローのスキルで。

いまDLCでごたごたしてるんで
まったりいろいろ自分で試してみて。
653名無しさんの野望:2013/07/01(月) 23:08:22.93 ID:mOiS83k9
>>651
そういう中二パターンが世界に蔓延したからかも知れん。
まあファンが減るとか関係なくいろいろ季節で変えてくのも一興かもねえ。
654名無しさんの野望:2013/07/01(月) 23:11:53.87 ID:obBYwjLq
戦略リソースってどのくらい確保したら良いかよくわからない
655名無しさんの野望:2013/07/01(月) 23:16:38.60 ID:OS1V7Xg2
>>654
4つピッタリだと頻繁にブロックされてうざいものな
656名無しさんの野望:2013/07/02(火) 03:15:00.70 ID:oeo4ouqi
DLCの武器の距離設定についてある程度わかったからwikiに足しといた。
まとめると、クラシックの距離がバランス型で、それ以外は相応の追加チューニングかましとかないと力不足て感じ。

戦闘機/爆撃機は1.1.4でちょっと変わったからまだ実験中。
657名無しさんの野望:2013/07/02(火) 03:45:11.64 ID:eDv8L8RP
ハーモニーが弱過ぎないか
658名無しさんの野望:2013/07/02(火) 05:41:42.62 ID:Mwqda+We
AIの調整が甘いのも気になったな
AIが攻めてる間はsiege専用艦作るの構わないんだけど
逆に侵攻されてる場合でも落されるだけのsiege艦作ってて
おまえらにそんな暇はないだろうと
659643:2013/07/02(火) 08:54:04.72 ID:9MBSDVrg
昨日撤退云々で書き込んだ者です
まず「Siege」じゃなくて「ドレッドノート」でした。すっげ恥ずかしい間違いかましてた

んで>>648見て、確かに敵が撤退してるのに攻撃できるのはおかしいな、と思う
敵が遠距離で「撤退」、こっちが遠距離で「防御」ってやってるのに
ドレッドノート1隻落とされて敵無傷だったときはさすがに笑った
660名無しさんの野望:2013/07/02(火) 10:15:53.61 ID:haImdoX6
6/28 のdev blogから
- We already did a quick patch yesterday night → たぶん1.1.1のことを言ってる
- the next couple days we will be doing a small balance patch → 適用済みの1.1.4かと思われる
- next week we'll keep fixing and improving on the most important elements you guys report
- Our next battle will be to keep working on improving the AI → 658の指摘も改善されるか?
661名無しさんの野望:2013/07/02(火) 15:23:40.10 ID:bRuzOKzN
船のFitってリペアとFlak積んだら
後は全t遠距離kineticでいい気がしてきた
662名無しさんの野望:2013/07/02(火) 15:43:14.13 ID:tsHsD6xz
まあ攻撃やりっぱで着弾前に逃亡はスターゲイトとかでもお馴染みだし
663名無しさんの野望:2013/07/02(火) 18:10:46.45 ID:nB4/sk3f!
バトルアクションをエンジニアリング3連発にしたらリペア要らない程回復しない?
664名無しさんの野望:2013/07/02(火) 21:25:08.20 ID:34DNRDDB
>>657
マジで?開拓し放題増え放題とかどう考えてもチートな気がするんだが
665名無しさんの野望:2013/07/02(火) 21:38:29.99 ID:pXDZLJ/7
Approvalが固定なのがいいよね
北朝鮮のようだ
666名無しさんの野望:2013/07/03(水) 21:23:31.00 ID:qTP4GpV+
フォルダ階層見るとPluginとかあるけど
PluginのMODもどうにかすると作れるのかな
667名無しさんの野望:2013/07/04(木) 11:35:03.64 ID:f7QA/3+5
あれ、このゲームのSteamの値段なんか変じゃね
セール価格のまま戻し忘れてるのかな
悩んでなんか高いような気がしたから買うのやめたんだが
せっかくだから買っといたw
668名無しさんの野望:2013/07/04(木) 12:06:12.49 ID:DJwttjm9
セール終わってから最安値更新…
disharmonyセットも$11.54とか値付けミスに見えるな
669名無しさんの野望:2013/07/04(木) 12:38:13.42 ID:97hGQzP7
troopが補充されるトリガーが未だによくわからんな。
リペアモジュール装備ありで人口もたっぷりある自分の星にずっと置いといても、ちっとも補充されないし
仕方が無いので前線に送り込んで占領に回す(当然siegeモジュールは積んである)と
いつの間にかtroopが補充されていて降下作戦が可能になってたり。(retrofitはしていない)
670名無しさんの野望:2013/07/04(木) 16:35:10.81 ID:JuKdsNCg
disharmonyセットって本体とDLCのアクチ別々ですかね?
本体は持ってるのでDLCだけ自分で使って、本体はトレードにでもと考えてるんですが
671名無しさんの野望:2013/07/04(木) 18:40:52.07 ID:zfwbc3cA
なんかAI弱くなったなあ。
難易度エンドレスでも結構余裕で勝ててしまう。

無印では難易度不可能でも絶望的になることがわりとあったのに。
AI同士で潰し合って消耗戦やって、発展が遅いからかな。
672名無しさんの野望:2013/07/04(木) 20:10:35.30 ID:lfRd6c9p
>>670
買ったら教えてねw
673名無しさんの野望:2013/07/04(木) 20:21:37.73 ID:6ccoBpjI
本体セットの値段と比べるとdisharmony単体の割高感が凄過ぎて手が出せない
もうちょい価格設定考えてくれよ
674名無しさんの野望:2013/07/04(木) 22:30:14.59 ID:JuKdsNCg
>>672
いじわる(´;ω;`)
675名無しさんの野望:2013/07/04(木) 22:33:31.26 ID:JuKdsNCg
ていうか今ストア見たら値段戻ってた(´;ω;`)
なんだよ35ドルって(´;ω;`)
676名無しさんの野望:2013/07/04(木) 23:10:25.16 ID:rG7MGncW
35ドルでも損はしないゲームだと思うけどなぁ
4Xよくやってる人には底が浅いらしいけども俺は定価で買っても満足だよ
677名無しさんの野望:2013/07/05(金) 08:13:32.39 ID:kCSFqc0k
種族特性いじれるのとMODが簡単なのが強み
678名無しさんの野望:2013/07/05(金) 12:48:12.50 ID:xqpVhS2g
種族カスタムはvanillaでも出来たと思うけどなんかそれとは別に入ったの?
679名無しさんの野望:2013/07/05(金) 19:57:56.94 ID:rpvFoo1S
>>678
入ってないよ。
680名無しさんの野望:2013/07/05(金) 20:51:51.48 ID:vdR5drT0
最初攻撃関連の重量さがるデストロイヤーが一番でドレッドノートとかいらないと思ってたけどやばいなドレッドノート
3種の防御火器、リペア等々搭載 火力はデストロイヤー沈める位の囁かなレベル
15隻の艦艇から放たれる敵の飽和ミサイル攻撃をすべて迎撃して無傷で勝利が当たり前
あっとうまに敵十数個艦隊を殲滅してしまった
デストロイヤークラスは防御火器小さいため沈んだりしてるがドレッドノートのおかげで数隻
いくら数世代技術さあっても戦闘シーンみてて「これはもう戦争じゃない、虐殺だ・・・」と思わず思った
681名無しさんの野望:2013/07/05(金) 21:09:21.02 ID:rpvFoo1S
凄まじい読みづらさ。
682名無しさんの野望:2013/07/05(金) 21:12:11.66 ID:BCxekpq+
DLコンテンツ当ってからドレッドノートも個性が強くなったからな
どこのドレッドノートを強いと思ったのかな
683名無しさんの野望:2013/07/05(金) 21:44:48.82 ID:qpkiKYjF
カスタム文明の実績、5個全部取れた。
今ならAI弱いから、-195ポイント文明のエンドレスでも勝てるぞ。
684名無しさんの野望:2013/07/05(金) 23:56:02.16 ID:kCSFqc0k
このゲームAIが空気なんだよなぁ
AI文明を味方につけるメリット>AI文明滅ぼして星系を頂くメリット
になればもうちょっと複雑になるきがする
企業協定がもっと強力ならいいんだろうか
外交、金銭勝利を狙うならそれが必須なレベルにまで
685名無しさんの野望:2013/07/06(土) 00:00:17.44 ID:kCSFqc0k
例えば企業協定を結んでる相手1人につき全星系金銭8%ボーナスとか
686名無しさんの野望:2013/07/06(土) 06:45:50.32 ID:vFtmH41H
一応突っ込みいれるけど、cooperation、協力とか共同作業とかの方な。企業、corporationじゃない。

確認だけど、翻訳ファイルの訳?もしそうなら校正するけど。
687名無しさんの野望:2013/07/06(土) 06:56:18.39 ID:gDbdn9Hg
翻訳スレでスレチな話題出してしまったようで申し訳ありませんでした
688名無しさんの野望:2013/07/07(日) 03:43:38.80 ID:5ZTHJc8R
カスタム勢力で特性選べるのはいいけど
これって研究を進めていくと効果が重複したりしないかな?
どれを選ぼうか迷いに迷って今日一日消費してしまったわ
これだけは付けとけっていう特性はありますか?
689名無しさんの野望:2013/07/07(日) 07:58:40.66 ID:BePOCCSA
ペナルティあるけどcolonizeなしで開拓できるやつは強い
690名無しさんの野望:2013/07/07(日) 22:36:56.13 ID:ijLTACsP
>684
 多数国家プレイする時は一時的でも味方につける利はあるよ
 オートマトンとか武闘派国家国家が隣にあると序盤〜中盤で総力かけて艦隊生産しての潰しあいしてる時とかで後ろからやられないために

 私的にCG2のように一国が一人勝ちしてきた時秘密会談で残りの国家が連合組んで戦うとかしてくれたらいいなあとか思う
 もしくは他のシミュだがインペリアリズムのように自然と二つの国家同盟で戦争が始まる思考ルーチンとか

 
691名無しさんの野望:2013/07/07(日) 23:59:00.09 ID:1tIgcIOX
何気なしにRegistry.xml見てたら
<LongRange>
<RangeClasses>
LongRange>0.5</LongRange>MediumRange>0.25</MediumRange>ShortRange>1</ShortRange>
</RangeClasses>
<WeaponClasses>
Kinetic>0.25</Kinetic>Missile>1</Missile>Laser>0.5</Laser>
</WeaponClasses>
</LongRange>
こんな記述があった
なんだ。ロングレンジのKineticがロングレンジのLaserよりコスト低いからって強いってわけでもないんだな
692名無しさんの野望:2013/07/08(月) 00:01:40.93 ID:nEEZOwii
ってこれシップデザインの話か
全然関係なかったスマソ
693名無しさんの野望:2013/07/08(月) 10:10:30.57 ID:yN+ZtO/9
武器は最適化されたレンジで使うのが最も効率が良いというのが結論じゃなかったっけ?
非最適化レンジで使うと重量も嵩むしね
694名無しさんの野望:2013/07/08(月) 20:59:41.74 ID:7YWkkHbc
非適レンジは重量が増えてダメージの期待値が落ちるから、
一概にいいとは言えないかな。
695名無しさんの野望:2013/07/08(月) 22:52:21.87 ID:uO1BE1ve
遠kinetic満載とバランス艦どっちが強いか戦わせてみたいな
696名無しさんの野望:2013/07/08(月) 23:01:24.16 ID:nEEZOwii
ミサイル満載でやってる時に遠Kineticで対応されると禿げる
いやアンチユニットなんだろうけどさ
697名無しさんの野望:2013/07/08(月) 23:41:14.18 ID:BEmDmYw2
今から、Endless Space買おうと思ってるんだけどこのゲームスチームで29.99ドルと34.00ドルだったか二つあってどっち買えばいい?
できれば艦載機戦がある方を教えてほしい。
698名無しさんの野望:2013/07/08(月) 23:42:03.40 ID:BEmDmYw2
今から、Endless Space買おうと思ってるんだけどこのゲームスチームで29.99ドルと34.00ドルだったか二つあってどっち買えばいい?
できれば艦載機戦がある方を教えてほしい。
699名無しさんの野望:2013/07/09(火) 00:01:12.03 ID:BA0qHp6O
disharmonyっていうのがついてるほう
700名無しさんの野望:2013/07/09(火) 00:10:23.42 ID:2D9+vvdZ
>>699
ありがとう。
701名無しさんの野望:2013/07/09(火) 10:37:31.91 ID:l1j7RW4n
あと1週間も待てばサマーセール来そうだけどな
702名無しさんの野望:2013/07/09(火) 12:52:47.67 ID:QOh5DZ2N
Endless Space は、ついこないだ disharmony付きで$17.49セール、その後$11.54でも売ってたやん...
それをスルーして今$34で買うってどん判金ドブもいいとこだ。
703名無しさんの野望:2013/07/09(火) 13:55:35.27 ID:OaO9gdb4
セール乞食ってやりたい時にゲーム出来なくて可哀想
704名無しさんの野望:2013/07/09(火) 19:27:06.07 ID:5Mdkj4sL
どっちかっていうとやりたいゲームが
山と積まれてる状態なんだが・・・w
705名無しさんの野望:2013/07/09(火) 19:46:32.35 ID:JM/GMqnO
DELLのプライスプロテクションみたいなのないの?スチームって
普段から言うほどソフト買ってないから知らないんだけど
706名無しさんの野望:2013/07/09(火) 23:40:13.31 ID:l1j7RW4n
セールはあくまでサービスだからな…セール以外では買わない子が生まれてしまうほど年中やってるけど
$11なんてセールでもなく明らかな価格誤入力だったし
707名無しさんの野望:2013/07/10(水) 15:23:43.39 ID:/xs0WM+K
今更かもしれんが、マニュアル(英語)はここで入手可能 (steamからも見れたっけ?)
ttp://forums.amplitude-studios.com/showthread.php?18402-Endless-Space-Manuals

マニュアルによれば、
戦闘機
1) 敵艦隊に到着するまで、2ラウンドかかる(戦闘は遠距離・中距離・近接の3フェーズ構成で、1フェーズは3ラウンドから成る)
2) 敵にも戦闘機がいれば、次の4ラウンドで戦闘
3) 残りの時間は、二手に分かれて、一方は敵の爆撃機を攻撃、もう一方は味方爆撃機を支援して敵艦を攻撃
爆撃機
1) 敵艦隊に到着するまで、6ラウンドかかる。(味方戦闘機が居なければ)この間に敵戦闘機に攻撃される可能性がある。
2) 残りの時間で、敵艦隊を攻撃する。敵戦闘機に攻撃される可能瀬がある。

占領戦の時に、艦載機がいると爆撃(惑星の人口ないし施設を直接破壊できる、それぞれ専用の爆弾を船に積んである必要あり)や
降下作戦の支援をしてくれるが、invasion powerが敵惑星の対空防御力を下回っていると不可。降下作戦の時には壊れる可能性もある。

修復率は(troop modも)、味方勢力圏内だと20%、それ以外だと10%。リペアモジュールを積むとその分上がる。
(速い場合や遅い場合があるので、おそらく確率的……あるターンに修復される確率が20%あるいは10%……だと思われる。この場合、修復に必要なターン数の 期 待 値 は
確率の逆数で与えられる。)
708名無しさんの野望:2013/07/10(水) 21:58:06.36 ID:OMBP7i3r
ソフォンラージシップの科学ペナルティってちゃんと機能してる?
709名無しさんの野望:2013/07/11(木) 06:09:50.50 ID:84mG/NMK
13.9MBのアップデート来とる
710名無しさんの野望:2013/07/11(木) 08:13:17.34 ID:rOZ+DLw2
1.1.9の感想。
AIがかなりマトモになった、ハーモニーと必勝に修正入った、艦載機系と近接防御に再再修正。
とりあえず、発表以上にかなりの量の修正とか追加イベントとかあるかもしれない。
711名無しさんの野望:2013/07/11(木) 10:10:04.65 ID:vHDw/khY
1.1.9 リリースノート
ttp://forums.amplitude-studios.com/content.php?310-Disharmony-Improvements

なんか大量にあるので、訳は勘弁な
712名無しさんの野望:2013/07/11(木) 15:11:15.61 ID:EH46luGr
陸戦隊は調整されんのかな
簡単に星が落ち過ぎて面白みに欠けるから使う気にならん
713名無しさんの野望:2013/07/11(木) 20:42:55.94 ID:Ev/kh1iV
>>712
正直この拡張はマルチプレイ向けの調整満載で
ソロゲーとして遊ぶならバニラのほうがいい気がする
714名無しさんの野望:2013/07/12(金) 02:26:13.64 ID:uOkQJklX
DLC単体も-66%セールしてくれませんか
715名無しさんの野望:2013/07/12(金) 05:47:30.25 ID:DAvxBf8d
マルチはやらんし拡張買うか迷う・・・
バニラでソロゲーするにあたって変更されてる部分って多いんかいな
716名無しさんの野望:2013/07/12(金) 08:08:33.33 ID:MWOWa8dk
Civ5拡張発売前にだそうって割りと無理やりに出したんだろうなぁ
717名無しさんの野望:2013/07/12(金) 10:53:16.78 ID:BBG8Hz+r
どっちかっていうとSteamのサマーセールの方じゃね
カード対応までやってるし
718名無しさんの野望:2013/07/12(金) 12:03:25.89 ID:SYyT2KU7
シングルでしかやらないんだけど、DLC入れてこれはよくなったわ!!っていうのある?
初期は翻訳やったりすごいプレイしたけど、最近めっきりやらなくなったから、DLCに引き戻してくれるだけの魅力があるか気になる…
719名無しさんの野望:2013/07/12(金) 12:09:42.84 ID:29syg5Zl
それはもう好みの問題だから、「プリンの味は食べてみなければわからない」。
720名無しさんの野望:2013/07/12(金) 12:53:06.13 ID:KJyeWf0n
steamで安売りしてるけどゴールド買っとけばいいのですか?
721名無しさんの野望:2013/07/12(金) 13:45:25.35 ID:vIX9Julu
今のところバラでDLC買うと高く付くからgoldで買った方がお得
しかし本体が出たときに買ったユーザーに優しくない売り方だな
722名無しさんの野望:2013/07/12(金) 14:14:56.82 ID:1xO0L9u2
>>718
技術がちょろっと追加されてる
あとマップも増えてたような
723名無しさんの野望:2013/07/12(金) 14:17:46.85 ID:1xO0L9u2
>>721
DLC出たから本体安くします、は良いんだけど
値段一緒で良いからセット無しでバラ売りのみにして欲しかったわ
DLCバラで買うと滅茶苦茶損した気分なのがなあ
724名無しさんの野望:2013/07/12(金) 16:03:47.50 ID:9bpielGY
>>718
AIがよりアグレッシブになる、戦略面より戦術面にバランス調整、個々の種族特性がより引き立つようになった、フォーラムから意見汲み上げて再修正してるのは相変わらず。

んな感じ。
枠先に作って、今はユーザーのfeedback加味して詰め込んでってるる段階
かな。
725名無しさんの野望:2013/07/12(金) 16:52:47.52 ID:zjGpXjXp
steam版Gold買おうか悩んでるんだが
日本語化あるみたいだけど
steam版の最新verでも日本語化対応なんかね?
726名無しさんの野望:2013/07/12(金) 17:17:13.32 ID:1xO0L9u2
>>725
なんかエラーメッセージが出てファイル強制書き換えされた
あんまり良く読まなかったけどbootlegて字があった気がするし
日本語化をクラックと誤認されたんかな
727名無しさんの野望:2013/07/12(金) 17:47:24.54 ID:KJyeWf0n
steamで買ってkey入れるようにって出たけど
起動しても要求されない
728名無しさんの野望:2013/07/12(金) 18:10:24.39 ID:9bpielGY
>>725
JPwikiで翻訳ファイルを差し替える必要がある。日本語の公式対応はまだしてない。
ちなみに、ver1.1.9がついちょっと前に来たから翻訳ファイル廻りはまだ未対応。
日本語でプレイしたい人は、職人と翻訳班の仕事待とう。

>>727
steam経由でプレイの人には表示のみで打ち込みの要求はされない。
ただ、G2Gシステムに参加する際はregisterの際にCD-key打ち込むと投票ポイントがいくらか増える。
G2Gってのは、EVE onlineのシステムに似てて、将来のリバランスやら船のデザインやらについてユーザーが投票で決めちゃうシステム。
729名無しさんの野望:2013/07/12(金) 21:53:47.99 ID:SYyT2KU7
>>719
>>722
>>724
ありがとう。セールやってるうちに買っちゃおうかな。翻訳はファイル上がってるのかな?また参加するかもしれないのでその時はよろしく
730名無しさんの野望:2013/07/12(金) 22:20:35.62 ID:zC8ID3Jv
これバニラ持ってる状態でgold版買っても本体は余らないんだよね?
731名無しさんの野望:2013/07/13(土) 08:21:44.31 ID:9fCGGCoH
日本語化は、仕事があるので、最新バージョンの取り込みが出来てません。
もう少し待ってください。

なお、最新バージョンでも、約9割は日本語化されますよ。
最新バージョンで追加された文章が日本語化されないだけです。
732名無しさんの野望:2013/07/14(日) 11:45:22.84 ID:ff+DIgD8
防御に特化した艦船がいると
艦隊全体の防御力があがるのですか?
それともその艦船だけしか効果は無いのですか?
733名無しさんの野望:2013/07/14(日) 12:28:50.12 ID:cIy3BEWc
サポートモジュールだと艦隊全体のもあるけど(修理とかエンジン
防御モジュールはその船だけなはず
734名無しさんの野望:2013/07/14(日) 13:32:34.45 ID:+BlLWcSM
3隻で敵の星系封鎖してたら
敵の最大CPが8なのに3CP-3CPで分かれて攻撃仕掛けて来るんだけど
バグってんのかな

なんかDLC来てから文明ごとにAIの特徴出そうとしてるみたいだけどやりすぎないで欲しいなぁ
ピグリムがどう考えても勝てる戦い(こっちは武器1つだけ積んでる偵察用の機体)なのに
逃げ撃ち戦法繰り返して5ターンくらいかけて撃破してきた時はなんだかなぁってなった
735名無しさんの野望:2013/07/14(日) 14:27:51.30 ID:T0Vu2ACI
>>732
防御兵装は基本的にその艦船のみに働くので、堅い船は出来ても堅い艦隊は出来ない。
>>734も書いてくれてるけど、パワーモジュールで艦隊全体の防御能力に影響するモノはあるので装備次第で可能は可能。
ヒーロー載せてるとか、DLCだと戦術で集中砲火があるので、防御担当艦って選択肢もあり。実際、DLCのAIはDNにその役割をさせてるのを何回も見てる。

>>734
DLCだと、勝てる戦いから逃げる→その後また戻ってきて闘う、戦力を分散して同一目標を弱らせるとかの嫌がらせはしてくるようになってる。
しかもよく見ると、一回逃げてまた戻ってきたAI艦隊の兵装が最適化されてたりはする。
736名無しさんの野望:2013/07/14(日) 15:40:32.31 ID:+BlLWcSM
>>735
嫌がらせになってりゃいいんだけど……
本来、100%敵の勝ちで終わってたところをモジュールほぼ積んでない船1隻で5ターンも守れちゃったのがなんとも
別にピグリム固有の戦術ルーチンでどんな状況でも逃げ撃ちするってわけじゃなくて
単に増えた戦術バリエーションの中で逃げ撃ち艦隊だったからやっただけなんかね
いや逃げてノーリスクでダメージとか如何にもピグリムっぽいから固有戦術か何かだと思い込んでたけど
737名無しさんの野望:2013/07/14(日) 15:44:23.41 ID:+BlLWcSM
つまりこのゲーム、状況によって最適解ってのが絶対的にあるのに
AI固有要素のせいでそれを避けていつも同じ戦法しかしないってんじゃあなんだかな
738名無しさんの野望:2013/07/14(日) 15:54:35.79 ID:LcUnXbH7
うちではそんな変な事は起きてない。最新バージョンだからかな?
739名無しさんの野望:2013/07/14(日) 16:17:35.45 ID:A9MbluEu
>>736
何度も書いてるから入力ミスじゃなくて素で間違えてるんだろうけど
ピグリムじゃなくてピルグリムだぞ
ピルグリムファーザーズとか聞いたこと無いか?
740名無しさんの野望:2013/07/14(日) 17:30:11.43 ID:+BlLWcSM
>>739
プリンプリングリムだったか
教えてくれてありがとう。ずっとプリングスだと思ってた
741名無しさんの野望:2013/07/15(月) 01:32:44.50 ID:19vhxBAP
wikiのU.empireのコルベットとデストロイヤの特徴が間違ってる?
742名無しさんの野望:2013/07/15(月) 02:27:52.80 ID:4gicwzM0
>>741
ホントだ、調整入ってるね
1.1.9でDLC版は結構いろんなとこに修正入ってたりするからなぁ。
wikiいじっとくよ。
743名無しさんの野望:2013/07/15(月) 21:09:02.49 ID:w341dSht
日本語化ファイルのv1.1.9対応が完了しました。

また翻訳の協力をお願いします。
744名無しさんの野望:2013/07/15(月) 21:11:51.88 ID:/x41Y0TT
アップグレードの仕方が分からない
新しい武器とか載せたの設計して次どうすりゃいいのでしょうか
745七瀬なおはゴミ:2013/07/15(月) 21:58:15.69 ID:ZNILUcmb
七瀬なおを狙撃したスナイパーだ。
今でもあの事はおぼえている。
依頼主は近所の幼稚園だった。
話を聞くと毎日柵ごしにイヤらしい目付きで園児たちを見ているらしく
いつまでもこのままでは園児たちの貞操が危ぶまれるし、
なによりキモいから殺してくれとのことだった。
もちろん幼稚園だったから報酬ははしたものだった。
最初はそんなはした金でこの俺を雇おうというのか、と俺は断ろうとした。
しかし、その時園児たちが泣き出したんだ。お願いだからボクらを助けて、と。
子どもの涙には逆らえない・・・。そして何よりこんな純朴な子供たちを
毒牙にかけようとする○への怒りがこみ上げてきたからだ。
後は驚くほどスムーズに事は進んだ。・・・あれほど簡単なミッションはなかった。
その毎日パソコンの前に座っているだけの日常習慣は狙撃の絶好のカモだった。
その愚鈍な性格はこちらに気付きにくかった。
その醜く肥えた体格は狙いがつけやすかった。
その引きこもった生活は社会にばれにくかった。
そして・・・奴はあっけなく氏んだ。ママ〜と言い残して・・・。
もちろん俺のやっている仕事は許されるものではない。
しかし、俺はあの子供たちの尊い命と、笑顔を守った事を誇りに思っている。
746名無しさんの野望:2013/07/15(月) 22:04:00.47 ID:QUu2KcmL
steam で Endless Space Gold を購入。

私も >>391 さんと同じ症状になりました。
対処方法も同じでした。
>>391 さん、ありがとうございます。

HDD の容量の関係などで、steam クライアントとは別ドライブに
入れたいこともあるので、見つからない場合は、指定できたら
嬉しいです。

対処はできたので、強い要望ではないですが、一応、ご報告
しておきます。

日本語化、ありがとうございます。
747名無しさんの野望:2013/07/15(月) 22:06:57.34 ID:5nbY8EED
ツール作者さんがその仕様は変更しないと言ってるんで諦めれ
748名無しさんの野望:2013/07/15(月) 22:15:17.76 ID:APCXVAD+
>>744
艦隊画面から艦隊選んで金払ってアップグレード
わかってるか分からんが元の艦船をMODFYして変更して2とか3とかついてるのにするんじゃなきゃ無理
749名無しさんの野望:2013/07/15(月) 22:37:12.95 ID:QUu2KcmL
>>747
ああ、そうなんですか
了解しました。
お騒がせしました。
750名無しさんの野望:2013/07/15(月) 22:52:40.80 ID:2wmbvvEL
インストールして日本語化してからSteamMoverとかで移動させればある程度望み通りになるかも
目的の達成や動作の保障は出来ないが・・
751名無しさんの野望:2013/07/15(月) 23:11:46.52 ID:QUu2KcmL
>>750
ありがとうございます。
試してみました。
無事、別のドライブに移った後、日本語で起動できているようです。
752名無しさんの野望:2013/07/16(火) 00:29:36.86 ID:96eQ66wV
意外となんとかなるもんだな
753名無しさんの野望:2013/07/16(火) 01:41:45.92 ID:YnNOrN5T
帝国8つ最大規模の銀河系に設定してプレイ中なんだが、船とかの移動で、物凄く重くなってる。
更には、まともにプレイできなくなった。これってやっぱり帝国の数を減らしたほうがいいのか?
一応、パソコンは最新のウィンドウズ7のやつを使ってプレイしてるんだが。
754名無しさんの野望:2013/07/16(火) 02:31:01.70 ID:VSBgEmdb
最新はwindows 8です
あとosとpcスペックは骨董パーツで組んでるとかでなければあまり関係ありません
755名無しさんの野望:2013/07/16(火) 02:32:12.91 ID:96eQ66wV
失礼だがPCのスペックを最新のウインドウズ7と表現するって事はあまり詳しくない人のようだが
3Dのゲームはグラボ次第で動作不良なんてのも大いに有りえます
756名無しさんの野望:2013/07/16(火) 07:51:12.91 ID:WfWPI9WP
OSは正直あんま関係ないよな。
今でも95使ってるとかならともかく

スペックならcan I run it?とか使って測れ
757名無しさんの野望:2013/07/16(火) 09:05:22.27 ID:4sgZa/1o
食料って人口マックスになったら意味の無いものですか?
758名無しさんの野望:2013/07/16(火) 10:43:17.12 ID:UEOZhe73
人口が移民や降下兵で減った場合の充足速度に影響する。
あと、テラフォームや改善施設で人口上限が伸びるから、
そういう意味でも意味はある。
759名無しさんの野望:2013/07/16(火) 11:00:30.81 ID:FkJfezdp
それに加えて終盤に余剰食料生産を工業力に変える施設とかも立てられるようになる
まあ中盤とかでその星系の工業力低くてコロニーシップや陸戦隊の生産拠点にしようと思わないなら
食料生産設備立てなかったり潰したりして食料生産ギリギリにして
ダスト節約するのも良いかもしれない
760名無しさんの野望:2013/07/16(火) 13:06:01.55 ID:FwUlXWGI
しかし、余剰食料生産を工業力に変える施設が作れる頃には
勝利目前なんだよな
761名無しさんの野望:2013/07/16(火) 16:46:59.39 ID:M1+S7UAG
ハーモニー入れると艦船設計が
癖あり過ぎて難しいな
特にクルーザーが使い勝手悪い文明多く思う
762名無しさんの野望:2013/07/16(火) 17:35:37.98 ID:b67Vflps
>>761
そのおかげで、積算量増加の重要度=中盤以降の戦略資源保有率、が劇的に増した。
各艦種に汎用性持たせられるかどうか、火力投射量が爆増するか、全部戦略資源で決まっちまう。
763名無しさんの野望:2013/07/16(火) 19:21:59.50 ID:0ReTEQEc
バグがまだまだ多いのかな
Uエンパイアでやってるけどデストロイヤとコルベットの補正が効いてない
764名無しさんの野望:2013/07/16(火) 19:37:29.51 ID:FwUlXWGI
ソフォンのドレッドノートも補正が効いてない
765名無しさんの野望:2013/07/17(水) 11:09:44.05 ID:em1ydM41
なんか敵がワームホール抜けてくるの異様に早いんだけど
あいつら研究をワームホール一直線でやってるのか?
766名無しさんの野望:2013/07/17(水) 11:19:34.91 ID:Wqe1WweZ
ワームホールは、拡張による支持率低下を和らげてくれるのとセットだから
早めに目指して損は無い。難易度が高くなってくると、これ無しで星10個ぐらい取っちゃったりすると
ストライキに苦しむことになる。
また、マップの種類や大きさにもよるが、早めにワームホール通過できるようにして探索をすすめて、
平和条約→交易で序盤が随分楽になる。
767名無しさんの野望:2013/07/17(水) 11:58:05.44 ID:em1ydM41
>>766
なるほど
障害カットやアカデミー増員は結構早めに研究するんだが
ワームホールも優先度高めにすべきなんだな
768名無しさんの野望:2013/07/17(水) 11:59:23.07 ID:RGaFJgBw
>>765
ワームホールっつーより、CLの過程にあるのと拡張補正かな。なんで、ワムホ突き抜けて来たらCL備えてるて思って間違いない。
769名無しさんの野望:2013/07/17(水) 12:08:38.38 ID:Wqe1WweZ
障害カットってのは、ハサミのあれかな?
種族にもよるのかもしれんが、あれはそんなに急がなくてもいいんじゃないかな?
770名無しさんの野望:2013/07/17(水) 13:19:44.18 ID:4Kft7TLy
自分障害カットは結構後だな…
障害次第ではそれなりに効果はあるけど一直線で行ったタイミングではハンマー重すぎだし、
そもそも入植の時に障害がある所は序盤なるべく避けるし

最序盤技術抑えた後、磁場研究所とワームホールのどっちを優先するかいつも悩む
拡張で磁場の方は弱体化入ったしワームホールでもいい気もするんだけど、それでも研究+15はその段階では結構でかいしなぁ
771名無しさんの野望:2013/07/17(水) 16:21:12.97 ID:7uiw5brl
特殊モジュールの近接防御の効果が今一分からないのですけど
どういう意味ですかね
772名無しさんの野望:2013/07/17(水) 17:38:10.89 ID:FY4n5VWs
艦隊の予約移動の取り消しはどうしたらいいんですかね?
移動指定した星から途中で別の星に移動させようとすると折り返しが
最初の指定した星になってしまって二重手間で困ってるんですけど^^;
773名無しさんの野望:2013/07/17(水) 17:48:05.21 ID:blvrtfiv
星系間の移動は途中で引き返せない
774名無しさんの野望:2013/07/17(水) 17:55:48.42 ID:FY4n5VWs
>>773
レスありがとうございます
そうなんですか、やっぱり無理だったんですね
775名無しさんの野望:2013/07/17(水) 18:07:04.11 ID:ZT1jebjV!
ハイパースペースジャンプはそんな生易しいもんじゃない
到着したら1,2艦消えてもおかしくない命懸けの移動なんや
776名無しさんの野望:2013/07/17(水) 19:19:53.45 ID:6HJaw2mp
>>771
戦闘機や爆撃機に対する防御
777名無しさんの野望:2013/07/17(水) 21:38:22.05 ID:dANqQL1j
日本人がマルチを募集してるところとかあるのかな
マルチにいっても外人ばっかでなに言ってるのかわかんない
778名無しさんの野望:2013/07/17(水) 22:30:13.98 ID:KJDkpuai
発売当初は結構やってたけど、いかんせん時間かかりまくるからツライ。
あと、昔はバグでマルチ落ちたりし易かった
779名無しさんの野望:2013/07/17(水) 23:28:32.27 ID:FY4n5VWs
設計した船名を日本語に出来ないですかね
780名無しさんの野望:2013/07/18(木) 00:13:23.07 ID:x/Z3dZZ2
>>779
「日本語化キット」と同じHPに有る「日本語入力ツール」を使え。
781名無しさんの野望:2013/07/18(木) 00:45:25.42 ID:WbJ53uuK
>>780
レスありがとうございます
そういったものが用意されてたんですね、本当に面目ない^^;
782名無しさんの野望:2013/07/18(木) 02:02:45.84 ID:tF8K8e09
DLCからハイペリウムの価値が必要性がなさすぎる気がする
モノポっても全然うれしくねー。バニラは歓喜だったのに寂しい
いくら修理が強いからってそれだけってのは
783名無しさんの野望:2013/07/18(木) 18:26:44.37 ID:hdlT/Vjm
wikiのとおりにやっても日本語化できない・・・困った
784名無しさんの野望:2013/07/18(木) 18:32:32.39 ID:JQq79f/z
>>783
落としてくるファイル間違えてるか書き換えするファイル間違えてるか
785名無しさんの野望:2013/07/18(木) 20:08:48.98 ID:hdlT/Vjm
作業所から落としたファイルはどこかに置き換えるの??
786名無しさんの野望:2013/07/18(木) 21:15:57.89 ID:c0evQG2R
違うHDDにインストしたら日本語化できないよ
787名無しさんの野望:2013/07/19(金) 07:50:04.83 ID:sOCGl85V
7月16日から7月18日の間に日本語化した方々は、
サイド日本語化を実施して下さい。

日本語化ファイルが壊されていて、まともに日本語化されていないはずです。
788名無しさんの野望:2013/07/19(金) 08:27:33.33 ID:L8llhpYY
その言い方は怖いな〜
でも私の場合だと大丈夫でしたよ
壊されているとは具体的にどのようなことでしょうか
789名無しさんの野望:2013/07/19(金) 08:54:24.70 ID:Fq5BmZTu
一昨日に日本語化したんだが
昨夜ゲーム中に何かの画面開いたらエラーで落ちちゃったわ
もしかしてそれの事かな?帰ったら一度やり直してみる
790名無しさんの野望:2013/07/19(金) 10:43:33.90 ID:XY51TH1a
日本語化のツールがリンク切れっぽい?
落とせないのは自分だけ?
791名無しさんの野望:2013/07/19(金) 11:50:27.41 ID:SuuaVJih
サイト内で移動してるけど、類似したページのリンクもあるし、簡単にたどり着ける。
今やってみた限りでは落とせる。
792名無しさんの野望:2013/07/19(金) 12:00:45.21 ID:XY51TH1a
ありがと。試しにいろんなブラウザで試したらFFでやっと落とせた。
793名無しさんの野望:2013/07/20(土) 13:56:13.43 ID:SXAt+xzb
Endless Space DUST3やってみたいんですがプレイ動画は↓になりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=D3yfRcCxnpc

あと、ターン制ですか?
794名無しさんの野望:2013/07/20(土) 14:12:28.38 ID:NcBB8GTB
dust3てのはスレの番号ね
ターン制でcivみたいなものだよ
795名無しさんの野望:2013/07/20(土) 16:47:29.88 ID:ol1YJwPB
ゲーム内容自体は比較的オーソドックスな4X系だからcivとかやってるなら結構すんなりプレイできると思う
796名無しさんの野望:2013/07/20(土) 18:11:46.95 ID:qC8Z2BL9
見るからに初心者っぽい相手に4X系で説明するのはどうなのか
797名無しさんの野望:2013/07/20(土) 19:24:07.98 ID:a3sKqK+Q
にしても日本語Wikiが更新されないのは分かるとしても
海外Wikiも一向に更新されないのはなぜなんだろう
798名無しさんの野望:2013/07/20(土) 20:20:55.10 ID:a3sKqK+Q
オートマトンの能力がいまいち活かせんなぁ
拡張で人口+1とかチート固有技術とテラフォームが早期にできるようになったから強くはなったけども
5%ってどう考えても少なすぎる。20%とかでいいだろ。1000貯めてようやっと50増えた所でなんやねん
799名無しさんの野望:2013/07/20(土) 21:10:52.20 ID:a3sKqK+Q
いや意外とコロニーシップの成長ペナルティ回避できるのは大きいか
800名無しさんの野望:2013/07/21(日) 02:31:24.86 ID:6vKwogU6
wikiにヒーローのレベル制限は最大値20と書いてあったのですがDLCと共に変更されたんですか?
801名無しさんの野望:2013/07/21(日) 16:07:03.56 ID:rQRJOgaE
対艦爆撃機弱すぎワロタ
敵艦隊到達まで時間かかるうえ、火力もしょぼいという救いようのない存在
同じ重量の通常兵器詰んだ方が遥かに得
802名無しさんの野望:2013/07/21(日) 16:27:53.54 ID:b1jczQ0i
ファイターを最初のシージモジュールと同時に開放した上で
もっと威力上げてもいいかもね
803名無しさんの野望:2013/07/21(日) 18:46:07.63 ID:Iqg72xNK
空母って砲艦の射程外から攻撃するから戦艦に勝てたわけで
砲が届く射程だと負けるのは当然なんだよな
804名無しさんの野望:2013/07/21(日) 22:40:38.98 ID:ts3EUHz/
今の艦載機のクソ重さ考えたら通常戦闘の前に航空機戦闘専用のフェイズが1つ有ってもバチ当たらないレベルだと思う
805名無しさんの野望:2013/07/22(月) 10:01:03.47 ID:d4JjOQuH
爆撃機は占領戦のお供と割り切った方が吉
もっともそれも、Advanced mech量産の暁には、要らない子になるんだけどね
806名無しさんの野望:2013/07/22(月) 17:37:16.03 ID:XFcMTwDK
>>804
折角第一フェイズの前の準備時間あんだから活用したらいいのにな
807名無しさんの野望:2013/07/22(月) 18:02:12.41 ID:30IPUyLS
steamのサマセ
最後までDLCの割引しょっぱいままでワロタ…
808名無しさんの野望:2013/07/22(月) 22:11:26.49 ID:QHWJTlR4
>>807
いつ発売したのか知った上で言ってんなら正気の沙汰じゃないな

トルーパー強すぎるよなぁ
何段階もあるんだから、1段階目は1体で侵略を2ターン分進めて
最後のは一体で10ターン分進めるとかでいい気がする
あと侵略で奪い取った星系はオーナーシップの回復が半分になるとかでいいよ

あと爆撃機は爆撃決定した後、ターンの終わりに爆撃するようにしてほしい

戦争がスローペースだからこそ内政力=戦争力になってて面白かったしAIもうまく機能してたのに
アクションゲームみたいな要素やめてほしいわ
809名無しさんの野望:2013/07/22(月) 23:33:01.51 ID:MlkE95nw
goldは普通に割引してるのにねw
新参優遇古参は冷遇
810名無しさんの野望:2013/07/23(火) 02:37:14.52 ID:4mhyQu1u
まぁ三ヶ月もすれば50%くらい来るだろう
811名無しさんの野望:2013/07/23(火) 09:24:22.01 ID:uDf6HFeS
翻訳班、応援してるぜ。
812名無しさんの野望:2013/07/23(火) 10:14:27.87 ID:JYRN2PeI
>>808
強いトルーパーでも、1体では占領は成功しないよ

戦争はむしろバニラの方が速くて、バニラだと戦力差があれば最短4ターンで占領が終わる
(disharmonyではトルーパー無しだと最短10ターン)
813名無しさんの野望:2013/07/23(火) 19:45:12.08 ID:AQ3u8A5Z
翻訳でINDOCTRINATION PARKSを訳してくれた方
申し訳ないですが私の操作ミスで翻訳を消してしまいました
消したのは技術名だけで説明文までは消しておりません
お手数ですが再度翻訳お願いできませんか?
814名無しさんの野望:2013/07/24(水) 15:25:59.00 ID:MdKTrIKj
お断りします
815名無しさんの野望:2013/07/24(水) 15:51:59.79 ID:+MJjzdLJ
初心者向けの基本セオリーとかまとまったとこ教えなさいよ
816名無しさんの野望:2013/07/24(水) 21:09:56.32 ID:tk7kIZT9
>>813

了解です。
今日中に復旧しておきます。
817名無しさんの野望:2013/07/24(水) 21:53:36.45 ID:ClHP1W+i
>>815
初心者は戦争で負けることがまずなくて序盤から内政力が出まくるCRAVERSがオススメ
基本的にAIは戦争を仕掛けてこないから、最初はとにかくコロニーシップを作りまくって
支持率が20を切るまでドンドン拡張した方がいい
もちろん相手を封殺するように、敵の星系に隣接して開拓するのが大事
Civと同様に科学勝利が王道だからテクノロジーは→を突っ走って無駄な技術は取らないように
とにかく最短で右端の技術を開放した奴が勝ち
戦争系のテクノロジーとか間違っても取らないように
818名無しさんの野望:2013/07/25(木) 00:26:01.95 ID:fBfrO3FV
>>815
wiki見ればいいよ。大体網羅されてる。戦略指南ってとこ。

>>817
ネタだと理解できる人間にはいいけど、初心者にはもうちょい加減しようぜw
819名無しさんの野望:2013/07/25(木) 17:18:59.43 ID:WQTk7X/8
trooperって人口消費するのか今知った
820名無しさんの野望:2013/07/25(木) 17:19:20.49 ID:GhqaA5mS
>>815
3人目の仕官登用したら後は税率を赤字ギリギリまで下げる
研究と生産が急増したら後々莫大な利益に繋がるし
821名無しさんの野望:2013/07/25(木) 19:55:38.80 ID:1zBchHo4
戦艦の防御大事。相性が悪いと完封されるぜ
資源確保するまで新防御技術解放しちゃダメとか割と気づかない罠
あとヒーローやべーよ。下手すると戦闘力や内政力が倍くらいになるw
822名無しさんの野望:2013/07/27(土) 11:12:24.86 ID:vx5pTlwc
どうもおかしいなーと思ってたが砂漠惑星のFIDSやっぱ変わってたんだな
なんか工業力でなくて不思議に思ってたが
823名無しさんの野望:2013/07/27(土) 11:33:26.74 ID:vx5pTlwc
惑星を破壊してアステロイドに変えてしまうスター・デストロイヤーとか作るか
824名無しさんの野望:2013/07/27(土) 18:59:20.59 ID:Gq7RSrP3
気が早いのは分かるけど、また新種族出るとしたらどんなになるんだろう
クリーバーとは逆で、自分からは戦争を起こせないとか
825名無しさんの野望:2013/07/27(土) 19:55:59.11 ID:s9ea02ej
可能性、て考えだとボツになったウィルス。
あとは、ヒーローにもいるけど設定上だけの種族がそこそこいるから出来なくはなさげ。
826名無しさんの野望:2013/07/27(土) 20:09:14.96 ID:vx5pTlwc
拡張:ソウアー、オートマトン、ハーモニー
科学:ソフォン
戦争:クレイバー、ヒッショ、鉄仮面
外交:アメーバ、プリプリリムル
中庸:エンパイア、ホレイショ

やっぱ科学系だろうなぁ
ソフォンたん達のアイデンティティが揺らぐけど
あえてソフォンの亜種とかどうだ
知性を追求する余りに自らの頭脳を改造し大きくなりすぎて動けなくなったソフォン族の一人
だがその結果エンドレスの真理の一端に到達する
自ら増えることが出来ないため多種族を洗脳して自分のものにすることで殖えていく
コロニーシップの代わりに洗脳船を作成可能
他種族の星系に送ることによって星系を奪うことが可能
827名無しさんの野望:2013/07/27(土) 21:28:18.54 ID:cu4Y7Uwc
>>826
ソフォンの亜種というか、悪党系の科学属がいいな。
他の種族の科学を奪えるとか。
格好はバルタンみたいなやつで
828名無しさんの野望:2013/07/27(土) 23:13:24.79 ID:tzhYhwP8
そいや悪の科学文明が無いんだな
星系破壊すると科学大量にゲットとか
829名無しさんの野望:2013/07/28(日) 03:13:09.06 ID:LVRt37Oi
一ゲーム終わったから落ちるかと思ったら、謎の1.1.14パッチ(beta)なるものが。。
forum覗いたら、またこれfixの嵐。。
830名無しさんの野望:2013/07/28(日) 03:25:05.22 ID:LVRt37Oi
ざっと見してきたけど、軍事面がおもっきり変わる。
まず、trooperのnerf,爆撃機の対地表攻撃力2倍、各種武器の補正修正大量、バグ大量修正などなど。
まだ、正式リリースじゃないから、このbeta patchって形でオープンテストしてる感じ。
forumで上がってた問題点とかバランス面が徐々に網羅されつつあるけど、DLC急いだ結果がこれだよww
831名無しさんの野望:2013/07/28(日) 04:06:21.76 ID:+UObq5sH
トルーパーは明らかにおかしかったからなぁ
でも調整するなら効力を下げて空気な無用の長物にするよりかは
侵略完了まで4ターンくらいかかるけど、今くらいの性能のままがいいなぁ
あと爆撃機やトルーパーのせいで多星系に対する同時テロが友好すぎるから
防御しやすくするために、自勢力圏内のStringでの移動速度が上がる技術があってもいいと思う
ワープと対称的な技術で解放する形で

あとこれは前々から思ってたんだが艦隊維持費はCPじゃなくて艦隊数で計算するようにして
最大艦隊数も設定してほしい
832名無しさんの野望:2013/07/28(日) 08:22:54.06 ID:zneYzQO8
対艦艦載機は産廃のままなのか…
833名無しさんの野望:2013/07/28(日) 12:14:59.84 ID:NVFHpc4q
>>831
艦艇数で決めるようにするならバランスも糞も無くなるがな
HOI3みたいな感じでCPでペナルティかかるなら良いと思うが
834名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:17:14.62 ID:+UObq5sH
いや船の数じゃなくてFleetの数
そもそも現状の最大CP上げると維持費が鬼のように上がるって仕様の意図が分からない
艦隊数で維持費がかかるようになればCPは上げれば上げるほど得になるし
維持費のインフレは、レイトゲームになれば必要な艦隊数が多くなるんだから
3艦隊ごとにn乗オーダーでインフレしてけば問題ないはず
3以下は無料。6以下は-5。9以下は-25。12以下は-125みたいに。いやこれはちょっと高すぎだが
当然艦隊数だからハンガーに貯めておく分には維持費はかからない
835名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:23:33.43 ID:+UObq5sH
それに+してハンガーから出すのに1ターンかかるようになれば
敵本星にとんでもない数の敵がスタックしてて面倒くさいことになることもなくなる
836名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:29:07.36 ID:+UObq5sH
じゃあハンガーの最大収容数でも設定すりゃいい
837名無しさんの野望:2013/07/28(日) 15:53:33.80 ID:Jzm3xnYm
>>834
それ平時はバラバラにしとけば安く上がるってこと?
そんな面倒な操作イヤだな
838名無しさんの野望:2013/07/28(日) 20:52:16.80 ID:humQK+Bu
本質的でない部分で維持費を計算させても、粗が出るだけ。
素直に、艦船建築工数が維持費に影響すれば良い。
839名無しさんの野望:2013/07/31(水) 08:19:04.59 ID:pWbSVfch
>>838
まあ自然に考えたらそうなんだが
弱い艦船大量に作った方が強いとか色々ありそうだし
840名無しさんの野望:2013/07/31(水) 22:16:19.81 ID:sWMI6sme
画像ゆえ機械翻訳に頼れないので申し訳ないけど、
没種族のヴィールスとダストコレクターの説明を誰か訳して貰えないか
ttp://endless-space.amplitude-studios.com/var/ezflow_site/storage/images/choice/endless_space/89/The_Virus.jpg
ttp://endless-space.amplitude-studios.com/var/ezflow_site/storage/images/choice/endless_space/89/The_Dust_Collective.jpg
841名無しさんの野望:2013/08/01(木) 07:15:29.63 ID:GLOjcbkz
要約でいいなら。
virus:ダストから産み出された、もしくは作為的な生態環境から産み出された種族、その生態は名前にも付けられた。最新の研究ではヴァーチャルエンドレスにより産み出された強固な文明を侵食し征服するための究極の兵器であろうとされる。

dust corrective:中世のギルドのような組織で、当初は平和的に種族間の取引や需要を共有していた。
時が経ち、既存の種族構造を超えた一独立勢力 として、多くの貴族やダストにより結び付いた者たち、信奉者によって銀河政治の一大勢力となった。
彼らのダストに関する知識や濃密なまでの熟知、そして彼らが操作する非常手段は議論されることはありえない。
842名無しさんの野望:2013/08/01(木) 11:07:12.92 ID:Q5d2ra5g
戦争不可の代わりに勢力圏で相手を圧倒すると星系を奪えるみたいだな
ぱっと見面白そうだけど実装すると微妙なパターンな気がする
没になって正解だな
843名無しさんの野望:2013/08/01(木) 23:09:00.49 ID:z9vjGFPA
それでも星系を奪うには艦隊が必要なんだろ。
とりあえず戦争を仕掛ける筋肉脳にはいい相手かも知れんな。
844名無しさんの野望:2013/08/02(金) 19:06:34.70 ID:/A26UYao
マルチがcivほど面白くないのが辛いな
何で外交項目まで研究必須にしてんだこれ
845名無しさんの野望:2013/08/02(金) 21:55:51.13 ID:nSIOySir
Civの方が色々研究必要じゃん
筆記とか通貨とか
846名無しさんの野望:2013/08/03(土) 06:38:08.32 ID:6EBqHFyu
そういう文句は、本当にcivやってから言おうぜ。

civに比べてマルチがしにくいのは、戦闘シーンの操作が必要だからだと思う。

civの戦闘は、ある意味、ユニットをぶつけるだけでいいから、
見通しがいいんだよな。
847名無しさんの野望:2013/08/03(土) 12:16:23.58 ID:0Kt3t4qM
まあ人種民族どころか生物としての種が違う相手との交流はかなりの研究が要るんだろ
848名無しさんの野望:2013/08/03(土) 16:00:02.23 ID:FgdaiAo4
拡張来てから改良された部分多いけど
バニラのほうが良かった部分も多すぎて凄い微妙な感じに
クラシックも調整してくれよアドミニストレータのチート性能とかさぁ
849名無しさんの野望:2013/08/03(土) 19:06:30.70 ID:FgdaiAo4
例えばデザートが金融惑星になったのは何でなんだ?
エアロが既に金融なのにかぶせる意味がわからない
コロニーシップ送る先はハンマーが高い惑星のがいい訳だけど
序盤で狙えるのがツンドラだけになってるじゃないか
テラフォームしなくてもエアロとデザートで、金融惑星が2種類だから金融文明に有利すぎるし
一体どんな理由で金融惑星にしたのか教えてほしい
850名無しさんの野望:2013/08/03(土) 20:27:07.44 ID:qBWbvZ66
「工業力なんぞダストの前では非力よ」

と、オートマトン先生がおっしゃっておられます。
その点buyout出来ないハーモニーは、定石通りやんなきゃいけないから大変だけど。
851名無しさんの野望:2013/08/04(日) 00:29:26.24 ID:BRsvseXA
>>849
エアロって何?
852名無しさんの野望:2013/08/04(日) 02:16:46.02 ID:P5ehCL+n
結局、ダストってどういうものなんだろう
エンドレスの遺物
銀河系では大変価値のある代物だけど、決して珍しくは無い
その一方、他所の銀河から来たハーモニーにとっては病原体も同然
鉱山がある
853名無しさんの野望:2013/08/04(日) 03:09:06.75 ID:qsxL63yB
>>851
エアドとエアロって言語が違うだけで同じ言葉だよ
854名無しさんの野望:2013/08/04(日) 04:24:05.52 ID:/dR6nfAB
>>852
オートマトンとかの組成にも影響とか考えると金とかなら電子部品的には分からなくもないが、アノマリー考え始めると一気に謎になる。
個人的にはラチナム的なものと解釈してる。

あとaridな、荒れ地とか乾燥地帯とか。
855名無しさんの野望:2013/08/04(日) 05:01:29.82 ID:Yvmm2pjS
鉱石じゃないかな
金とか銀みたいな沢山あるけどそれなりに貴重で価値がある的な
856名無しさんの野望:2013/08/04(日) 07:00:06.92 ID:qsxL63yB
このゲームの帝国は民主主義でも自由経済でもないし
緊急生産は労働者や企業に通貨を払って生み出してるという訳ではないはず
つまりダストを消費することでなんでも作れる
エンドレスのナノテクノロジーが産んだとかどっかに書いてあったし
超技術で生み出されたどんな素粒子にもなる究極の低エントロピー物質だと思う
857名無しさんの野望:2013/08/04(日) 11:57:46.15 ID:T/TKpwMr
じゃあ何でAI労働って研究項目があるんだ?
858名無しさんの野望:2013/08/04(日) 12:33:48.67 ID:/dR6nfAB
>>856
英wikiにdustについての項目あったけど、大体そんな感じだた。
自己複製・組成機能を持つナノボット。
で、結果的にendlessはこの万能ナノボットのおかげで不死性まで得てしまい、結果的に非実体(ヴァーチャル)と実体のendlessの2派に分化対立していった。

この超絶便利機能を持つナノボットは、endless以外操作不能の代物。。だったけど、徐々にわかってきたぜ〜ってのがゲームの時代背景らしい。
で、その強力な利便性から金のように扱われてるという設定。
859名無しさんの野望:2013/08/04(日) 21:05:12.68 ID:+aHLL/OC
ハーモニーは鉱物だからナノボットに生物と認識されず勝手に精錬とか分解されちゃうんかね
860名無しさんの野望:2013/08/04(日) 22:23:10.90 ID:BRsvseXA
>>853
ああ、aridの事か。

ちなみに、砂漠惑星は元々金融系だったから、
そこまでバランスは変わってないと思う。
861名無しさんの野望:2013/08/04(日) 23:01:14.53 ID:qsxL63yB
へ?そうだっけ
862名無しさんの野望:2013/08/04(日) 23:22:10.18 ID:ofeiw37w
乾燥と砂漠が金融
ツンドラと溶岩が生産
極寒と岩石が研究
これは最初からのバランスで変わってないだろ
863名無しさんの野望:2013/08/05(月) 00:14:43.69 ID:L4AlZ9QD
特定の惑星だけの入植は避けたいとかで、各惑星のパラメータだけいじったのが今。

β試したけど、雰囲気はつかめるだけで中身かなりぶっ壊れてるからオススメ出来ないな。
まず防御がまともに機能してないとかww
864名無しさんの野望:2013/08/06(火) 00:59:24.14 ID:8IMi3l+V
まあ、エアロとか言ってる時点で変だとは思ったけど…。

入植は人口優先で、地球型に近い惑星に植民してる。
人口が増えないと、結局辛いからねぇ。
865名無しさんの野望:2013/08/07(水) 00:32:56.77 ID:wiCoN5dm
そりゃそうだ
866名無しさんの野望:2013/08/07(水) 18:43:48.84 ID:pMhUcAiY
文明もユーザーのアイディア拾ってくれたりしないかな

Forest(フォレスト)
母星タイプ:ジャングル
属性:中立
勝利方法:拡張、人口
概要:自然を愛する植物由来の種族。荒れた星を住めるよう緑化するのが生きがい。
種族特性:
惑星に入植すると、一定ターン後その惑星がジャングル惑星に自動で変化する。
必要ターンはそれぞれ、テランとオーシャンが20、ツンドラとアリッドが30、アークティックとデザートが40。
バレン、ラヴァ、アステロイド、各ガス惑星は変化しない。なお、入植そのものには前提技術が必要。

Brain(ブレイン)
母星タイプ:テラン
属性:悪
勝利方法:科学
概要:脳髄が極端に発達した種族。他の種族の技術を模倣、奪い取る事で文明を栄えさえている。
種族特性:
戦闘で勝利するたび10ターンの間、全星系の科学力に+15%のボーナス。惑星を制圧する事で、さらに+25%のボーナス。
867名無しさんの野望:2013/08/07(水) 22:51:37.38 ID:wiCoN5dm
Kage
母星タイプ:他プレイヤーの星系
属性:悪
勝利方法:拡張、
概要:銀河が存在する空間とは異なる別次元で誕生した種族
通常空間の生物の生命エネルギーを吸って生きる

他の種族が入植してる惑星にのみ入植可能
あたかも他種族が入植していないかのように、施設や船を建設することが可能
IDSも通常通り得られる
ただし、改善施設と惑星出力から食料が一切得られず
代わりに表の世界に入植してる他種族の人口の数だけ食料が得られる
また、表の世界の惑星人口の数/2までしか増えることは出来ない
表の星系の惑星人口が1になるとKageは消滅する。ただし母星系だけは例外
コロニーシップはBuyOutでのみ生産可能

表の世界ではKageの人口の分だけ食料が奪われ、産出Dustの25%も奪われる
贅沢資源と戦略資源は手に入らない。惑星のFIDSボーナスの恩恵は受ける
外交で輸入することは可能
Kageはワームホール通過技術を得るとそこから表の世界に姿を表すことが可能
ただしコロニーシップは通過不可

種族特性:Expansion Victoryに必要な星系は全体の100%
コロニーシップの価格が自星系数と他プレイヤーの中で最も多く星系を持つプレイヤーの星系数との比で決定する  
        
868名無しさんの野望:2013/08/09(金) 01:03:21.97 ID:Aic6y6dh
自勢力以外のヒーロー出さないとかいうオプションあったらいいな
ヒッショーと戦争してるのにアカデミーヒッショーだらけって信用ならないわw
869名無しさんの野望:2013/08/09(金) 19:53:59.79 ID:NgcvIY6M
戦争すると敵国ヒーローが離脱とか、面白いかもね。
870名無しさんの野望:2013/08/09(金) 21:15:31.95 ID:N2zJ+Jmi
ヒーローがオールクリーバーだったときの絶望。あ、でもヒーローのクリーバーは皆本国から離反してるんだっけ?
871名無しさんの野望:2013/08/09(金) 21:41:41.87 ID:Aic6y6dh
皆かはわからないけど、略歴って所見ると出奔した人多いね
872名無しさんの野望:2013/08/09(金) 22:11:45.88 ID:W1DRwFqH
エペスももうちょっと日本でメジャーになれば萌えヒーローポートレイトとか流行るんだろうな
873名無しさんの野望:2013/08/10(土) 00:59:55.22 ID:4XXOP1/t
萌えはいらんしポートレイトも今ので十分だわ
874名無しさんの野望:2013/08/10(土) 17:13:44.84 ID:QshOi3Gc
DLCでやると、艦船の自動更新で兵器の距離が変わるんだけど
これって信じていいのかな?
875名無しさんの野望:2013/08/10(土) 17:15:35.72 ID:qoYpg8lS
艦隊の維持費ってCP依存らしいけど、どこかに表示ある?
876名無しさんの野望:2013/08/10(土) 17:19:13.68 ID:qoYpg8lS
>>874
wiki見る限りじゃ元の距離が一番安定しているみたい
敵の防御技術の隙をついたりする高難易度で有用になるらしい
877名無しさんの野望:2013/08/11(日) 11:05:25.64 ID:U6nsX06z
対人戦なら、遠距離実弾つむとかが有効かもね。
878名無しさんの野望:2013/08/11(日) 12:00:35.39 ID:jnnEW6/B
>>876
クラシックのホコタテじゃんけんをさらに複雑にしたってかんじなのかなあ。
ポップアップの説明を読むと、なんかミサイルでも近距離だと実弾みたいな特性になってるし。
戦闘機って短距離あつかいなのかな。それの対応を考えるなら面白そう。
あと武装を変えるときのDUST消費に影響あるのかな?安くなる?
まあいろいろやってみるよ。ありがとう。
879名無しさんの野望:2013/08/11(日) 14:42:46.79 ID:JA9O1IaN
基本的に、短距離=手数増える=クリティカルor基礎ダメupが前提。
なんで、後半になればなるほど、短距離の破壊力が凄いことになる。短距離レーザーだとスターウォーズみたいな撃ち合いになるから派手になる。

でも、戦艦には長距離レーザーはのせちゃう。
この高出力レーザーは戦艦クラスしかのせられねぇな、とかの脳内補完とロマンは大事。
ま、実際長距離レーザー当たると凄いけどw
880名無しさんの野望:2013/08/11(日) 20:12:13.51 ID:lF0BH5wb
最近気づいたんだが遠距離に修正すると全部敵に届くの3ターンになるんだな
881名無しさんの野望:2013/08/12(月) 02:17:55.78 ID:dIfR0kIt
兵器特性は距離によって決まるって事か。
882名無しさんの野望:2013/08/12(月) 04:29:33.64 ID:n5pB7YFb
全然使ったことないけど現状爆撃機とファイターのメリットってなんなんだ
相手の防御装置無視して攻撃できる第4の選択肢とかそういうこと?
効率だから防御>攻撃になってて、自分も相手も防御重視にし始めると効果が出るとかそういう設計ってことか
883名無しさんの野望:2013/08/12(月) 08:19:20.57 ID:+QvFJWmw
>>881
クラシックが基本にあるから、距離でわけていいよ。ただ、戦術カードバトルで優遇されてるのは実体弾。レーザーやらミサイルはヒーローやらパワーモジュール 、後半の研究次第。
なもんで、結局は設計思想でかなり変わるから好きにしたらええんやで。

>>882
艦載機はロマンの域にまだ留まってるから、バージョンアップ毎に調整入りまくりの段階。
884名無しさんの野望:2013/08/12(月) 20:38:21.42 ID:n5pB7YFb
>>883
バランスが悪いってのは何となく分かるんだが存在目的が知りたい
885名無しさんの野望:2013/08/12(月) 21:39:40.51 ID:Tf5kXS9f
爆弾積めば星系爆撃に使えたり敵の戦闘機潰したり攻撃の幅を広げられるよ…

まあでも艦載量の一割使ってるくせに大して使えないよね
>>883が言うようにロマンの域出ていない
886名無しさんの野望:2013/08/12(月) 21:47:22.76 ID:cz3KA5Rt
要は対地攻撃と艦船攻撃が完全に分けられた、てことでしょ。

対地兵器積んだら、それは艦隊戦にはまったく使えないから
爆撃機みたいのがあったほうが両方に使えていい。
その延長で戦闘機とか対空基地が用意されたと。

そういうことじゃないかな。
887名無しさんの野望:2013/08/13(火) 08:55:20.73 ID:U5FRCGbf
ttp://www.youtube.com/watch?v=BXPwd_ZUPdI

Endless Spaceの製作元Amplitude Studiosが新作を発表したがこの動画だけだと何だか分かり辛い
タイトルがDungeons of the EndlessとあるからEndless Spaceのスピンオフの可能性あり?
Rogue系ゲームに見えるが実際どうだろう?
888名無しさんの野望:2013/08/13(火) 15:55:23.32 ID:EIAHk1g+
戦闘機を持たない艦隊は、爆撃機を持つ艦隊に対して
圧倒的に不利になって欲しい。

あと、降下部隊も戦闘を表示して欲しいなあ。
889名無しさんの野望:2013/08/17(土) 01:56:55.85 ID:lMl4KsYV
また何かアプデこた
890名無しさんの野望:2013/08/17(土) 02:22:11.77 ID:vNa6y6DY
大分でかいな今回は
戦闘バランス変更は大きい
バニラの良さが少し戻ってきた
891名無しさんの野望:2013/08/17(土) 09:54:58.07 ID:ViqnLHyq
>>878
SotSとThe Pitの関係みたいなもんかと思う
しかしこのパターンでroguelike出して面白かった前例がないし
現状、Endless Spaceの拡張があんまり宜しくないしで少しガッカリするな
892名無しさんの野望:2013/08/17(土) 09:56:01.39 ID:ViqnLHyq
>>887だった
893名無しさんの野望:2013/08/17(土) 10:09:49.79 ID:IIuxCK6K
宇宙ストラテジーだけじゃ食っていけないのは仕方ない
894名無しさんの野望:2013/08/17(土) 10:14:28.68 ID:DTwsb3GC
決してつまらないわけじゃないんだが、このゲーム2,3時間やってると猛烈な眠気に襲われるんだよな
895名無しさんの野望:2013/08/17(土) 10:37:05.32 ID:vNa6y6DY
Tolerantやマスイリュが弱体化は実に良調整だったけど
どうせならCroudedPlanetsとマーチャントも弱体化してほしい
896名無しさんの野望:2013/08/17(土) 11:30:05.39 ID:vNa6y6DY
あれ?
Tolerantって弱体じゃなくて強化かこれ
何でだ。ガス惑星の出力上がってかなり使いやすくなってんのに
897名無しさんの野望:2013/08/17(土) 11:36:38.38 ID:vNa6y6DY
あー、あー、はい、はい、はい
2行ともソウアーの特性ね。つまりソウアー強化ね
植民技術解放まで星系からの支持率ペナルティが-50%で、
植民技術開けると更に-50%で惑星からのペナルティが0になるってことか
ここまですんならTolerant自体ソウアーの特性にしちまえよ
898名無しさんの野望:2013/08/17(土) 14:29:14.06 ID:8A1+tH8T
何故か軌道爆撃出来ない
お陰で星系制圧に時間かかりまくって勝機を逃した
バグなのだろうか
899名無しさんの野望:2013/08/17(土) 18:25:27.23 ID:wfjBrtBP
>>898
サポートの爆撃モジュール積んだ?

にしても、今回のアプデで実体弾の存在感が戻ってきたな。
ノロノロ長距離レーザーは残しといて欲しかったけど。。
900名無しさんの野望:2013/08/17(土) 18:42:11.42 ID:CWFcQVrb
>>898
艦載機が対艦用になってるとか?
901名無しさんの野望:2013/08/17(土) 20:38:33.43 ID:8A1+tH8T
あ、爆撃っていうか砲撃の方
どっちにしろ爆撃機も積んでるけど両方できない

なんかパッチ当たってから星系攻略が異常に遅くなった
以前だったら侵攻力が星系の防御力を超えたら10%/ターンだったのに
今は侵攻力が星系の防御力のn倍のときn%/ターンになった
つまり侵攻速度が事実上十分の一
しょうが無いから施設と人口を減らそうと思って砲撃モジュールと爆撃機積んだけど爆撃できない

こんなんじゃ戦争屋終了のお知らせだよ
902名無しさんの野望:2013/08/17(土) 23:54:46.03 ID:vNa6y6DY
元々(侵攻力/星系防御力)が必要ターンじゃなかった?
903名無しさんの野望:2013/08/18(日) 04:37:26.83 ID:mSPFiLmP
SSDのサイズがヤバいのでDにインストールしてるけど日本語化MODのフォントが入れられない・・・
wikiで言われてはいるけど、どうにかしてSSD空けないと残容量が厳しいんで。
そこでDのインストール先をmklinkで、規定のインストールフォルダ位置にリンクを張ってみたけど。
「正しくインストールされていません」とか言われてダメ。

こりゃ、どっかのレジストリ見てるのかなと思って、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Valve\Steam\InstallPath
をDのSteamAppsに合わせた親フォルダとして捏造すると、今度は「見つかりません」とか言われる。
レジストリ検索して、インストール先として
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\Steam App 208140\InstallLocation
の値を、リンクを貼った
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Endless Space
に変更してみたけど、これもダメ。

と抜け道探しを色々と頑張ってみたんだけど成果なし。
何がどうあってもフォントってCに置かないとダメなものなの?逃げ道ない?
シンボリックリンクをチェックしてまで、とかは考えにくいしシステム上の都合なのかな・・・
何かフォントのAPIとかでドライブに制約があるとか?hiberfil.sysとかみたいな。

>>391-392 さんの言うとおりSSDに入れるしか無いのかっっっ
さて何消そう・・・それとも日本語化断念するか。
904名無しさんの野望:2013/08/18(日) 04:45:17.35 ID:mSPFiLmP
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Endless Space
までは実フォルダで、そのサブフォルダをシンボリックリンクで賄って。
直下のファイル群は更新されたら書き戻そうとコピー。

それでもダメだった。うーん無駄なあがきもネタ切れ。
905名無しさんの野望:2013/08/18(日) 09:57:25.39 ID:66hONgnI
いやわざわざ難しいこと考えなくても
一旦普通にインストールしてフォント変更して
変更したファイルだけコピーすればいいんじゃね
906名無しさんの野望:2013/08/18(日) 10:49:27.85 ID:MTku5ka8
うちは、Eドライブにインストールして日本語化できてるよ。
steamの標準のインストール先がEだから
うまくいくのかもしれない。
907名無しさんの野望:2013/08/18(日) 13:18:59.02 ID:mSPFiLmP
ぐは、906さんの言葉に触発されてSteamインストールしなおしたら
ライブラリの全ゲームが未インストールになった・・・
インストール情報突き合わせるかと思ったのにorz
めんどくせーけどHDDに空きがなけりゃ仕方ないか。
908名無しさんの野望:2013/08/18(日) 14:23:20.21 ID:MRov5vz0
>>907
Steamのインストール先変更のやり方ならググれば出てくるし
Steam Moverみたいなアプリもいくつかあるし
単にSteamの設定>ダウンロード>Steamライブラリフォルダから
インストール先選ぶのでもいいのに最悪の手順踏んだなw
909名無しさんの野望:2013/08/18(日) 14:29:10.44 ID:mSPFiLmP
他の全てのゲームを道連れにした甲斐があり、無事に日本語化成功しました!

さて、大物はCivにRebellionにHelsing程度か。あまり多くなくて助かる。
910名無しさんの野望:2013/08/18(日) 14:31:32.60 ID:mSPFiLmP
いや、ライブラリのデフォルトインストール先って、ゲーム0件でも
変更できなかったから。
そか、ツールあるのか。手遅れw
911名無しさんの野望:2013/08/18(日) 14:46:59.27 ID:mSPFiLmP
ところで、このゲームってどうみてもAdvansed Final Frontierって趣だよね。(禁句?)
自分みたいにFinal Frontier面白かったなー、が購入の動機な人っている?
912名無しさんの野望:2013/08/18(日) 14:51:53.93 ID:rNR3tCr/
君みたいにうざい人僕は大好きだよ
913名無しさんの野望:2013/08/18(日) 14:57:35.33 ID:mSPFiLmP
君みたいにスルー出来ない人僕も大好きだよありがとう!
914名無しさんの野望:2013/08/18(日) 16:55:09.82 ID:AExsjTtj
禁句もクソも、見当違いだから反応に困るな
915名無しさんの野望:2013/08/18(日) 17:35:58.56 ID:sfGBB5Zq
近いのはAscendancyだろ
916名無しさんの野望:2013/08/18(日) 17:55:43.71 ID:ZDyCxNfC
なんであのグルグルマップにしなかったんだろうな。
あのほうが勢力圏とか面白くなったと思うけどなあ。
917名無しさんの野望:2013/08/18(日) 18:13:45.97 ID:mSPFiLmP
なるほどねーAscendancyって知らなかった。96年頃か。
Final Frontierの惑星とか恒星間移動のシステムとかのデザインは
Ascendancyを参考にして作ったんだろうな多分。
918名無しさんの野望:2013/08/18(日) 18:38:44.93 ID:UdyfZ4dk
適当に言えばなんでも信じそうだな
919名無しさんの野望:2013/08/18(日) 18:44:15.50 ID:rNR3tCr/
今回のアプデで変わった戦闘バランスについての考察とかする気はないのかあんたら
まぁバニラよりに戻っただけだからあんま語ることもないが

爆撃機って重量固定になったお陰でドレットノート級ならほぼノーコストで積めるように鳴ったわけだけど
戦力としてはどんなもんなのかねあれ
ミサイルモジュール一基分くらいは働いてくれてんの?
920名無しさんの野望:2013/08/18(日) 18:53:56.36 ID:mSPFiLmP
>>918
んにゃ、ニコ動でプレイ動画見つけたんで。
でもEndless SpaceのUIって明らかにCiv意識してるし、レーンを
Civ方式の自分で引いてく方式からAscendancyに近づけたゲーム
デザインにしたFinal Frontierだなっていう感想は無くならない。
あ、そういう意味だとFinal Frontierの恒星間移動のシステムは
Ascendancy由来じゃなくてCiv由来か。
921名無しさんの野望:2013/08/18(日) 19:05:19.28 ID:mSPFiLmP
んで、何が言いたいかというと、xx系ゲームってカテゴリ化した
意見ってxxみたいなゲーム無いかなと探すときにかなり有効
じゃない?
パクリとかくだらないケチつける気は毛頭ないんで宜しく。
ウルティマ、ウィザードリィとドラクエくらいの差はある感じだし。
922名無しさんの野望:2013/08/18(日) 20:05:01.69 ID:5RgBrlyn
いや、単純に物知らないのに知ったかバカだなあって思われてるだけだから
このジャンルで影響が大きいのは過去作だとMoO2、近年だとGC2
それらの名前を全く知らないのに知った風なこと書いてアホかとw
923名無しさんの野望:2013/08/18(日) 20:07:12.75 ID:rLU6jKV/
ジャンルで言うと宇宙4Xで、欧米では根強いファンがいるジャンルなのに
自分がジャンルとして新発見したみたいな言い方が厨房そのものである
924名無しさんの野望:2013/08/18(日) 20:14:08.24 ID:iDAkvaMk
ミスター空回りだなw
925名無しさんの野望:2013/08/18(日) 20:17:08.72 ID:ZDyCxNfC
まあ俺ら無人島の洞窟にいる絶滅寸前のホモサピエンスみたいなもんだから、みんな仲良く
926名無しさんの野望:2013/08/18(日) 20:18:03.39 ID:q2ahFMvI
まあ、夏休みだからな
うざいからあぼーん
927名無しさんの野望:2013/08/18(日) 22:36:48.55 ID:Z4Tm+MTo
>>919
DLCに関してはwikiのは更新されてた。ただし、数時間で1.1.17になったが。

1.1.17はどうもauto updateがぶっ壊れてるらしいので、マニュアル導入かdevの改善待ちだそうな。
928名無しさんの野望:2013/08/18(日) 22:49:46.18 ID:mSPFiLmP
にわかな俺でもCivはやったりしていて、んでUIとか激似で
取っ付き易かったんだ。
んで、同じような感想とか無いかなと話を振ったんだけど、
すまんかったね。
MoO2名作とか褒めてるページあったけど、自分は確かに
知らなかったよ。
929名無しさんの野望:2013/08/18(日) 23:23:59.25 ID:nhIANY+J
嫌がられてるのは
無知かつウザく馴れ馴れしいという複合要因であって
住人にCivの話を振ったからではない
930名無しさんの野望:2013/08/19(月) 05:15:15.53 ID:I4BCzUqW
艦載機の重量が固定になったのは嬉しいな
弱いと知ってても艦載機ってなんかロマン感じる
931名無しさんの野望:2013/08/19(月) 15:46:57.59 ID:06IhpUBC
こうなったら、DSの無限航路みたいにパーツをくみたい・・・。
932名無しさんの野望:2013/08/19(月) 20:26:30.43 ID:jmv07DwI
あーあれは良かったな
933名無しさんの野望:2013/08/19(月) 21:51:43.86 ID:iZYEiYdM
しかし弱っちいのがある意味リアルなのかも知れない
あんなちっぽけな船体の出力なんてたかが知れてるし
スターウォーズみたいに派手なドックファイト繰り広げたところで
戦艦に与えられる損害なんてたかが知れてる
完全に無駄な犠牲だ
934名無しさんの野望:2013/08/19(月) 21:54:53.04 ID:iZYEiYdM
いっその事ディフレクターの無効回数減らしたり、Flakが戦闘機をミサイルと誤認して撃墜したりして
ダメージは皆無だけど、白兵戦で勝ってる分相手の防御装置を弱体化出来る程度の
サポートポジションに落ち着くのがお似合いなのかもしれない
シールドは看破不可で
935名無しさんの野望:2013/08/19(月) 21:56:16.59 ID:w9cj8dcq
このジャンルのゲームだと割とあるけどな
90°の射角の兵器をこの方向に向けてとか
936名無しさんの野望:2013/08/20(火) 01:10:18.55 ID:lNAR3T3G
なんかDLCバージョン上がってモタモタしてない?
予定一括移動とか、ボタン押しても動かないんでアレレ?みたいな。
PCの計算力の問題かな
937名無しさんの野望:2013/08/20(火) 03:37:34.93 ID:mBwRNslf
戦闘機と言っても小型宇宙船だもんね
938名無しさんの野望:2013/08/20(火) 11:34:27.01 ID:ov6zkcS5
宇宙戦闘機のSF考証は30年前にスタジオぬえがやってるからな。
地球上で空母が有効なのは、海+空という2種類の移動手段を兼ね備えてるからだが、
宇宙だとどっちも同じ。
同様に、空力を使えない宇宙ミサイルも有効なのか疑問という結論だったような。

という以前に役に立ちそうにないなあ、ESの戦闘機。
近接戦やる頃には戦争ほとんど終わってる状態になってるし。
939名無しさんの野望:2013/08/20(火) 17:18:57.11 ID:sXWfNiVN
スタジオぬえの考証を真に受けても仕方ないだろ
連中はただのアニメ設定屋で、宇宙船や兵器の開発者じゃないんだしw
940名無しさんの野望:2013/08/20(火) 17:55:00.92 ID:mBwRNslf
>>939
考えとしては合理的じゃない?
宇宙じゃ推進方法は同じなんだからでかい推進器使ってる方が早く飛べるしさ

SF的にもゲーム的にも必要性が感じられないのが悲しいよね
ペイロードが大して変わらないだろうミサイルと比べて戦闘機は何が優れてるんだろう
941名無しさんの野望:2013/08/20(火) 18:08:08.29 ID:Nitc/uin
この馴れ馴れしく馬鹿なレスは先日のID:mSPFiLmPかね
942名無しさんの野望:2013/08/20(火) 18:18:38.18 ID:RkNT86nI
現実に云々だと現状ではそもそも大型の宇宙艦そのものが作れないから
大型艦に比しての艦載機の有効性を語れる状況にないな
想像を前提に想像してもまず当たらない

ゲームとしてはもう少し活躍できるようになるといいねってのとは別の話
943名無しさんの野望:2013/08/20(火) 20:03:53.97 ID:s/DuQPaC
航空艦隊云々って流れみたいだから、昨日からちょっと色々試しでやってる。
まだ途中だけど、可能性が出て来だしてるから、若干wktkしてるww
944名無しさんの野望:2013/08/20(火) 21:29:08.81 ID:YJLgrLn3
というかスペシャルモジュールって専用の枠があるんだから
重量食わなくていいんじゃないかな
一般の積載量とは別にスペシャルモジュール枠が取ってあるってことにしてさ
あとトンモジュール辺りもスペシャルモジュールにしちまえよ
重量ノーコストで積めるんだったら爆撃機か、ファイターか、その他モジュールかで
うまいことじゃんけんになるし
945名無しさんの野望:2013/08/20(火) 22:38:48.07 ID:ZSNXOJHb
艦載機は宇宙の4xの戦略クラスだとゲーム的に地表と違い難しいから仕方ないよ
長距離攻撃できるとなると戦艦とかぶるし地表攻撃だと地上攻撃の船に重なるし
思考ルーチン的にもビーム、 実弾、ミサイルの3つどもえがスタンダードだけどこれで
ジャンケンの思考ルーチンが一番確実だけどこここに艦載機の4つになると調整大変だと思う
名作はたいてい艦載機はオミットしてるからバニラではなくしてたんだろうね

艦載機なくしたルールではバニラはもう完成の域に達したからチャレンジとロマンで
やったと思う
うちはハーモニーも買ってるけどバニラだけやってる ただ艦載機のロマンはあるから
ぜひとも調整はあきらめず頑張ってもらいたい
946名無しさんの野望:2013/08/20(火) 23:00:27.18 ID:qdPUUYj5
Starcraftのキャリアーなんかは艦載機が敵のターゲットを引き受けつつ攻撃できるってことで上手く差別化できてるんで
艦載機の扱いがそう難しいとは思えないな
このゲームでのルールや数値の整備不足でまだ艦載機が上手く表現できてないだけだと思う
947名無しさんの野望:2013/08/20(火) 23:00:31.81 ID:YJLgrLn3
バニラの完成度が高すぎるんだよなぁ……
兵装の3すくみとカードの自由度があればもう十分だし
HullWeaknessやらDefenceやら入れてきた辺り、RPGの戦闘みたくバリエーション増やすつもりみたいだけど
バニラの形が一番洗練されてて美しい気がしないでもない

そうだカードシステムと艦載機を絡めればいいんじゃね?
艦載機同士の戦闘で買った場合のみ効力発揮するカードとか
敵防御モジュールを妨害して敵防御力-30%とか、進路妨害して命中率+20%とか
948名無しさんの野望:2013/08/20(火) 23:01:30.90 ID:k6R3phrj
大型鑑も一人のジュダイには敵わないことをSWが何度も証明してるだろ
949名無しさんの野望:2013/08/20(火) 23:01:50.85 ID:YJLgrLn3
>>946
RTSと比べるのはどうなの
飽くまで戦闘は1要素でシンプルにしなきゃならないって縛りがあるんだからさ
950名無しさんの野望:2013/08/20(火) 23:13:26.28 ID:unc4ElmL
>>949
少なくとも艦載機を上手く表現したかったらルールをある程度複雑化するしかないと思うよ
名前だけで通常攻撃とそう違いがないなら雰囲気兵器だから
もっとも、それはそれで十分な戦果が出せる威力なら気にしないが
951名無しさんの野望:2013/08/20(火) 23:14:36.54 ID:YJLgrLn3
>>948
ああ、いいなあそれ
ヒーロー居るじゃんこのゲーム
アサルトと一緒に敵戦艦に乗り込んで奪い取ってほしい
952名無しさんの野望:2013/08/21(水) 06:01:40.00 ID:RpdKiUQV
既出かも知れないが、攻撃後にセーブデータをロードすると未攻撃状態に戻るようになってる
953名無しさんの野望:2013/08/21(水) 14:57:53.33 ID:XXw+68Cd
始めたばっかりであれですが、
「星系は入植可能ですが、まだあなたに属して無い」ってメッセージの場合、移民船送ればいいのかな
艦船のリスト(製造可能なリスト)に移民船が無いんだけど技術ツリーでアンロックするものなの?どうやって移民船つくるの
954名無しさんの野望:2013/08/21(水) 15:17:15.95 ID:vdNygect
完全無視されるマニュアルくん可哀想
955名無しさんの野望:2013/08/21(水) 16:10:22.64 ID:cTsnGoZO
さすがに船の設計とか製造位は触ってわかんないときついだろ
とりあえず船の名前が定番な地球人でやるのがおすすめ
956名無しさんの野望:2013/08/21(水) 17:49:24.56 ID:oJmS0oMP
最初に作れる3つの船のうち武装ゼロなのが移民船
957名無しさんの野望:2013/08/21(水) 18:57:31.94 ID:LKe2/bij
>>939
誰が言ったか、ではなく内容で考えようぜ。
(ちなみに軍事の専門家だって、過去に空中戦艦だの巡洋戦艦だの
パンジャンドラムなど失敗品も多い。今はF-35を批判する人は多いな)
宇宙の場合、物理的な制約が大きすぎるから、
一般公開されてる物理の知識(ロケットの最終速度とか)の有無が大事だ。


さて、戦闘機や爆撃機メインで戦ってみたが、結論から言うと今は使えないと思う。

・占領に参加させると無駄な損失
せっかくの敵の文明専用設備まで見事に破壊。
陸戦部隊満載、修理装置付きの艦だけで
モリモリ回復しながら占領したほうがいい。
まあ、それでも一応役に立つ。

・航空機の底上げができないから火力不足
例えば難易度を上から2番め、 兵器技術はほぼ同等のAIに対し

自軍:ドレッドノートx4 戦闘機x8 爆撃機x8 Lv10ヒーローあり
敵軍:ドレッドノートx1 戦闘機x3 爆撃機x1 ヒーローなし

の大差で戦った時、自軍の損失は戦闘機x3に対して敵軍は全機生存。
航空機の戦果を見たかったのもあり艦隊の攻撃は手を抜いたら、1ターンで沈められず。
次のターンで航空戦に入る前に艦砲で沈めた。
航空機が役に立っていたのは、AIがクルーザーでせいぜい爆撃機しか搭載しなかった間だけ。
双方ともにドレッドノートwith戦闘機の時代に突入すると明らかに火力不足。
航空戦は難易度キャップだけ不利、しかもヒーローのボーナスも
上乗せできないっぽい感じがする。

他の人の体験も聞いてみたい。
958名無しさんの野望:2013/08/21(水) 21:07:10.17 ID:XXw+68Cd
この糞マニュアルorオートバトルに意味あるのか?携帯ゲーの方がまだましなくらいだろ
959名無しさんの野望:2013/08/21(水) 21:25:31.63 ID:IbkBKXBa
技術的なブレイクスルーがないと作れない物については
予測してもまず当たらないってのは確かだろうけどな
960名無しさんの野望:2013/08/21(水) 21:26:50.62 ID:g721kypJ
ヒント:
句読点
961名無しさんの野望:2013/08/22(木) 01:02:57.88 ID:Vl3HtzWq
>>957
結局ね、兵団とか爆撃機とかはCP4からだと思うんだ。俺もいろいろやったけど。
でも、そうするとそれまでに陸攻艦隊ができちゃってるんだよんね。
だからそれを守りながら侵攻って流れになるから、爆撃機とか兵団イラネ、になるんじゃyないかと。

これね、多分作り手側としては侵攻を遅らせて選択肢広げようとしてるんだろうけど
どうも実際のゲーム進行とあってないような気がする。
962名無しさんの野望:2013/08/23(金) 23:30:34.67 ID:CAq5uCh4
このゲーム、インストールしただけでもうよくわかんない
963名無しさんの野望:2013/08/23(金) 23:46:13.93 ID:nNgaU4gT
無理にやらなくてもいいのよ
964名無しさんの野望:2013/08/24(土) 06:46:14.42 ID:oEtNRBXb
距離の暴力を体験するには星座間移動offにして恒星間移動のみにするといいね。
銀河の密度小にした場合鈍足な船だと隣の恒星に移動するのに8ターンとか余裕だから高速打撃艦隊とか必要性あがる
965名無しさんの野望:2013/08/24(土) 20:01:04.90 ID:lwM6o2Ro
このゲームはたぶん難しいから
インストールしただけでもうクリアした感じ
966名無しさんの野望:2013/08/24(土) 21:46:51.49 ID:8wf+XLzY
まあ俺も日本語版SMACの説明書とか研究が好きだったからやってただけで
ゲーム自体は何がなんだかさっぱりだったな
967名無しさんの野望:2013/08/25(日) 21:19:55.15 ID:2XnHeOSP
最低難易度(のはず)でシナリオ先頭。
銀河設定はいじった覚えないので形状円盤サイズ中型帝国8年齢普通。
星系三個挟むともう隣国ってどんだけ狭いのよ・・・
星系開拓する隙間が・・・主星系の隣に速攻で入植されちゃうし。
密度下げる設定とかしないとだめなの?
めげずに続けてたら15ターンかそこらで海賊が蹂躙。
虎の子として作って配備してたディフェンダーがワンサイドキル。
踏んだり蹴ったり。しょっぱなから武装とか改良を考えないとダメ?
単艦ヒーロー艦長なしってのがマズイのか?
最低難易度でぬるーく宇宙征服とか甘かった。

あとユナイテッドエンパイアも国名かと思ったら国家タイプっぽ?
自分の国とファーストコンタクト?とか思った。

戦闘力5な自分でもぬるま湯で遊べるオススメ設定とか教えて。
968名無しさんの野望:2013/08/25(日) 21:28:53.86 ID:Dcc0j4Nw
>>967
海賊は運だから諦めろ
マップは腕8つの奴が他の文明に干渉されにくくておすすめ
こっちの船、偵察船でもいいから1つでも戦闘モジュール持った船がある星形には相手は入植できないから
それでブロックするのが基本
あと戦闘システムちゃんと理解しないと、ミリタリーパワーだけ見てても瞬殺される
多分、その海賊はビーム配備してたんじゃね?ミサイルぶっ放すかシールド付けるか数でゴリ押さなきゃ勝ち目なし
って単艦か、それは完全に良くない。数多いほうが集中攻撃できて、受ける攻撃も分散するからってまぁ言わなくてもわかるだろうが
最初から改良する必要あるかどうかは文明による。ものによってはデフェンダーのほうが効率良かったりする
969名無しさんの野望:2013/08/25(日) 22:19:48.60 ID:2XnHeOSP
そっかー運か。
惑星の開発オプション選択して、それが終わってから艦船作り始め
たんで、とりあえずディフェンダー一隻ロールアウトして、開拓予定
星系に巡航させたら即座に海賊が食っていった・・・という経緯。
文明はユナイテッドエンパイア。
文明の固有技術の効率的シールド研究して強そうな(名前の)
デストロイヤ作ろうという方針だったんだけど、ディフェンダーでいい?
とりあえず作ってみればいいか。

とりあえず文明圏が窮屈すぎたんで、8本腕のNewbieでやり直して
みる。ありがとー
970名無しさんの野望:2013/08/25(日) 23:09:28.44 ID:2XnHeOSP
・・・5ターンで、スカウトが行ける航路を全て探索してしまった・・・
星系数4で早いうちに入植できそうなのは小型の乾燥惑星
(おまけに被曝)一個しかないしょぼい星系くらい。
乾燥惑星の研究は見捨てて岩石or溶岩惑星開発考えても
@68ターンとかorz
そもそも全部開発できたとしてもたかが知れてるし、どっかに
航路使わないで移動する技術ってある?
無けりゃ他所の文明にスコア負けすること間違いなしで完全に詰み。

あきらめてやり直したほうがいいケースだったりする?
971名無しさんの野望:2013/08/25(日) 23:25:02.14 ID:2XnHeOSP
FAQ見てみたら自己解決。
ワームホールっていうのか、もやもやの線はある!
応用カシミール効果を研究すればいいのか。
972名無しさんの野望:2013/08/25(日) 23:31:12.77 ID:FYqs/aQ5
uza
973名無しさんの野望:2013/08/26(月) 01:31:35.41 ID:R3IK1yBo
地球型惑星が見つかることの方が少ないと、
いつになったら気がつくか、かな。
974名無しさんの野望:2013/08/26(月) 06:26:38.09 ID:7stdwrhv
随分楽しんでるみたいねw

俺も初めてからそんなに経ってない初心者なんだけど
やり込んだ人の大体の攻略とか見てみたいな
975名無しさんの野望:2013/08/26(月) 07:42:17.30 ID:HF6chYJC
>>970
銀河のサイズ小さく設定してないか
976名無しさんの野望:2013/08/26(月) 08:55:09.33 ID:DjZqky2o
この手合いが躓く原因はほぼ自分の不注意か自業自得だと思う
977名無しさんの野望:2013/08/26(月) 18:26:24.85 ID:qRnmaFL/
難易度、時間共にnormal基準だと、

:40ターン目までにワムホないと詰み。
:80ターン目までに本格的な重量増加(最低でもトネイジ)か三段階目のprojectileないと詰み。

:並行して、そこそこの艦隊編成しとかないと戦争吹っ掛けれて詰み。トップとのFIDS差が2倍以上の場合は、警戒したほうがいい。

大体こんな感じ。
難易度上がるほど、外交がバカに出来ない。
978名無しさんの野望:2013/08/26(月) 20:52:57.18 ID:0azpQJNE
EndlessSpaceの製作元が発表した新作Dungeon of Endlessの画面写真が来た

ttp://www.joystiq.com/2013/08/22/dungeon-of-the-endless-is-roguelike-tower-defense-sci-fi-and-fa/
写真左上に「FIDS」ってあるから資源管理要素があるEndlessSpaceと世界観を共有するダンジョン運営ゲーみたい
最高4人まで参加するCoopゲーで30人のヒーローから自分のキャラを選びダンジョンを征服し防衛する
プレイヤーは撃墜された囚人護送船の生き残りとして墜落した未知の惑星で生き残りをかけて協力し合う
ヒーローごとに成長要素がありステージごとに発電機を守り部屋ごとの電力配分を考えるタワーディフェンスっぽい

それと新たな4XゲームとしてEndless Legendが同じ製作元から発表された

ttp://forums.amplitude-studios.com/showthread.php?19242-Endless-Legend
EndlessSpaceの製作元は2つの新作ゲームを製作中ってことになる
これはファンタジーっぽいんだけどEndlessSpaceと世界観を共有するDungeon of Endlessの前日譚らしい
プレイすることでDungeon of Endlessの舞台となる星がいかにして荒廃した星になったかが分かるっぽい
979名無しさんの野望:2013/08/26(月) 20:59:25.62 ID:ttUr7hIz
やる気満々だな
フランチャイズにしようと思えるくらいは売れたってことかな
980名無しさんの野望:2013/08/26(月) 21:10:56.23 ID:0azpQJNE
>>979
EndlessSpaceの無料DLC第4弾は30万本販売記念で出たみたいだから
新作出すぐらいの予算は稼げたってことなのかもしれない
981名無しさんの野望:2013/08/26(月) 22:03:30.26 ID:HF6chYJC
ダンジョンオブ・ザエンドレスは楽しみだけど
もう一つのほうが微妙だなぁ。宇宙げーじゃなきゃ嫌よ
982名無しさんの野望:2013/08/26(月) 22:03:46.66 ID:lkcwEhB0
とりあえずアメーバで初めて周りに入植できる惑星が多いマップになるまで再スタートしまくればノーマルでも余裕。
983名無しさんの野望:2013/08/26(月) 22:19:06.09 ID:ay5vlWuu
宇宙→ファンタジーとかどっかで見たなあ
・・・ああStardocうわなにをするやめろ
984名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:00:30.45 ID:R3IK1yBo
むしろ、ノーマルで負けた事ないぞ・・・。
985名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:08:20.47 ID:JoJts/Ec
>>973
ツンドラ・極寒・砂漠すら無いの・・・マジに木星型か溶岩に小惑星オンリー
科学出力たったの10なんで上に書いたターン数過ごさないと入植できなくて。

>>975
中型でも結構広いとあったので、中型のままです。
何度かやり直したらようやく良さげなマップに出会えたんで、それでやってます。
極寒・乾燥まで技術開発して、入植と並行で応用カシミール効果に進んで、
閉鎖環境から抜け出す予定。

>>977
軍事はコンタクトする前、応用カシミール効果終了後あたりから始めるつもりですが
遅いですか?重量増加・・・見つからない。
文明数も5に減らしたし、しばらくは遭遇しないと期待してたり。
今のところスコアトップだし、Newbieなんで。
986名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:08:20.67 ID:HF6chYJC
なれない状態で海賊引けばノーマルでも死ぬだろ
というかこのゲームの海賊の強さはなんなの
中立星形から湧くのは理解できるんだが、イベントのは本当理不尽すぎる
倒すとヒーロー一人雇用できたりしてもバチ当たんないと思う
987名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:10:05.43 ID:HF6chYJC
>>985
本星で科学力生産使えばどんなに引き悪くてもワームホール通過技術は狙えるようになるぞ
988名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:21:51.96 ID:ay5vlWuu
Le succes de la franchise Endless Space, une saga deja ecoulee a plus d'un demi-million d'exemplaires

ハーフミリオンってのは蒸気の激安セールとかも含まれてるのかねえ
989名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:56:06.41 ID:3zSrrj1W
含まれてるはず
それでもDL販売で広告費もほとんどかかってないだろうから
利益は十分出てるだろうね
990名無しさんの野望:2013/08/26(月) 23:57:42.36 ID:62XI2W3E
>>985
星系ふたつ取れれば研究右翼でなんとかなる。そういう風にできている。
研究にターンがかかるってことは研究が足りないってこと。DUSTも同じ。
あと、海賊はイベントは待遇みたいなもんだけど、
普通のは星系を視界に入れれば「他の星系」に生まれるからパトロール艦隊は大事だよ。
991名無しさんの野望:2013/08/27(火) 00:09:14.42 ID:t1qLqXG+
あと個人的意見だけど
しょっぱな初心者だったらアメーバよりかむしろソウヤーかもしれないなと思う。
ソウヤーはとにかく殖民できるし、工業増やして、あと支持率とかわかりやすいかも。
992名無しさんの野望:2013/08/27(火) 00:20:19.98 ID:6/PS3MhY
そうあーたんは可愛いけど公認弱文明じゃなかったっけ……
食料生産使わないとまともに人口増えないしきついと思う
デフォ文明ならオートマトンが一番なんじゃね
クラウデットプラネットで人口出やすいしうっかりミスでハンマーも無駄にならない
993名無しさんの野望:2013/08/27(火) 00:55:14.52 ID:mNU4MaZd
いや、ソウアーはかなり強くなったよ。
工業力→食糧変換が技術で可能になるから中盤からの爆発力は凄い。
ダスト不足しやすいけど。
994名無しさんの野望:2013/08/27(火) 01:23:32.08 ID:t1qLqXG+
>>992
うんオートマトンもあり、だね。備蓄は嬉しい
でも上の人みたく殖民できない、船いくつ作ればいいの?みたいな人は
ソウヤーはわかりやすいかな、と。
995名無しさんの野望:2013/08/27(火) 09:24:42.34 ID:lOdhtthW
>>983
Dungeon of the Endlessの前日譚となってるけど機械がゼロの時代になってるから時代が飛びすぎのような気がする

>>990
非武装の偵察船を中立星系に置いて視界確保するだけでだいぶ状況が変わるよね
ろくな環境の星がない星系なら無理に入植せずに偵察船を置いたほうがいいと思う

俺の場合はもし海賊船出現イベントを引いてしまったら全力で逃げて相手の船が通り過ぎるのを待ってる
セーブ&ロードは卑怯な感じがするから極力やらないことにしてるが逃げるだけでも意外とうまく行く
996名無しさんの野望:2013/08/27(火) 09:39:04.77 ID:Njh8Mi5y
【SF】Endless Space DUST4【日本語化中】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1377563902/
997名無しさんの野望:2013/08/27(火) 20:35:34.16 ID:sAFMNqTa
イージーでソフォンやって技術を色々試しまくるのが俺はいいと思うけどね
998名無しさんの野望:2013/08/27(火) 22:46:54.07 ID:1dNt1E2v
道が色々あって試すこと一杯ですね。
イベントもかなり一杯。
怖いもの見たさでマッドサイエンティスト!に利己的解決とか。
999名無しさんの野望:2013/08/27(火) 23:09:31.67 ID:t1qLqXG+
>>995

>偵察船
そうだけど、前線には武装上げた奴を作るか、護衛艦一隻乗せとくと
序盤の地位がいいとこにいく、結局他国の船を潰すと序盤のアドバンテージだよね。
細かいことで言えば相手のプラスマイナスを外交画面で見てるとわかりやすいかな。


.>海賊イベント
これはね。あれですよ、 ってなんだかw
もうね全力でしょ。妄想プレイの始まりかな。俺敵には
ていうか、戦略の大きな節目だね。
1000名無しさんの野望:2013/08/27(火) 23:21:37.31 ID:t1qLqXG+
ああ、初心者の人わからないかもしれないから解説するけど
このゲーム、星系包囲されたらその世紀絵の研究生きないんですよ。
だから、
ソフォンで隣の星系で海賊イベント!とかいったら、
そのときで覚悟すんの。おれら戦争で生きるって
研究の方向がね、変わっちゃうんだよね
まあ俺の場合だけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。