Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 67世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
『Victoria』は、1836〜1920年(R以降は1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーションゲームです。
2010年8月13日にパラドックス社はVictoriaの後継作品『Victoria 2』を発売しました。
また、2011年1月28日にはサイバーフロントから日本語版も発売されています。

前スレ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 66世
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1341827260/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  Victoria         http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/
  Victoria Revolution http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm
  Victoria 2        http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria2/
Victoria II A House Divided http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria2_housedivided/

■ Paradox 27世【CK/EU/Vic/HoI/EUR】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1339680281/

■ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php

■ うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  また、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。
2名無しさんの野望:2012/12/17(月) 00:28:17.37 ID:bmWtv8Jh
■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版・英語版ともにアマゾンにあります。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。
  他にもGamersGate、Impulse、Steamなどで買う人もいるようですが、Paradoxのゲームの場合、
  Steamで買うべきではないとされているので注意してください。

Q デモはありますか?
A Vic1にデモはありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。
  Vic2のデモは http://www.4gamer.net/games/096/G009689/20100818022/ をご覧ください。

Q パッチはありますか? 、〜というメッセージが出た!どうすればいいの?
>>4をご覧ください。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Vic1に関しては、Victoria's Wikiの Victoriaの曲目一覧 をご覧ください。
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビュー >>4 をご覧ください。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>980です、閣下。
3名無しさんの野望:2012/12/17(月) 00:57:27.18 ID:bmWtv8Jh
■ パッチについて ■

◆ Vicは http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2 を参照してください。

◆ VicRは http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VicR を参照してください。

◆ Vic2英語版は http://stanza-citta.com/vic2/index.php?FrontPage#s6157542 を参照してください。

◆ Vic2日本語版は有志作成のVer.1.01用のパッチがあります
  有志による日本語版修正MOD v0.0.9
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4157.zip
 あわせて、日本語版に特有のバグと修正情報についてのまとめもご覧ください。
  http://stanza-citta.com/vic2/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E6%83%85%E5%A0%B1

 また、6月8日にCFよりVer.1.3パッチがリリースされました。
  http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#victoria2


■ ゲーム外の問題について ■

◆ エラーメッセージが出た、ウィンドウ化はどうすれば?といったゲーム外の問題については、以下が役に立ちます。
  スレで質問する前に見てみましょう。
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/index.php?FAQ
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php?FAQ
4名無しさんの野望:2012/12/17(月) 00:59:29.88 ID:bmWtv8Jh
■ 関連サイト ■

◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  VickyWiki  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page
  Vicky2Wiki http://www.paradoxian.org/vicky2wiki/index.php/Main_Page

◆ レビュー記事 (Vicのみ)
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ マニュアル邦訳・日本語解説
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%C1%B4%CC%F5
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%92%8C%E8%A8%B3


■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4
  Vic2 http://stanza-citta.com/vic2/index.php?MOD

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす。日本語版EXEには適用不可、Vic1用)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%C4%A1%BC%A5%EB%CE%E0 のページ下部

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変、Vic1用)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576 (公式フォーラム)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VIP%20Victoria%20Improvement%20Project (日本語Wiki内の紹介ページ)

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  Vic1 http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
  Vic2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?503508
5名無しさんの野望:2012/12/17(月) 01:01:31.78 ID:bmWtv8Jh
■ Victoriaゲーム概要 ■
1836〜1920年(Rは1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーション

  世界の工場、日没なき帝国イギリス
  ナポレオン3世による帝政を選んだフランス
  ツァーリからレーニンへ、世界を揺るがしたロシア
  鉄血宰相ビスマルクのもと、統一ドイツをめざす新興プロイセン
  ローマ帝国以降、初めて半島の統一を成し遂げたイタリア
  民族の確執に葛藤する、名門ハプスブルク家のオーストリア
  南北対立の爆弾を抱えながら、列強へと駆け上がるアメリカ
  そして世界最後の帝国、明治維新・日本

世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます。

  1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
  2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
  3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
  4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
  5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
  6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
  7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
  8. 汝、頻繁にセーブすべし。
  9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
  10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
6名無しさんの野望:2012/12/17(月) 01:04:07.47 ID:bmWtv8Jh
■ Victoria 2 ベンチマークのお願い ■

PC購入時や増設の参考になるのでよろしくお願いします。
ウィンドウ化と解像度を下げると速くなるようです。

また1.3からはマルチコアに対応しています。

◆ ベンチ結果まとめ
  http://stanza-citta.com/vic2/index.php?%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E7%B5%90%E6%9E%9C

◆ ベンチマークテンプレ

・VIC2デモ版(英語) 開始から4ヶ月の時間測定
 製品版(英語)、製品版(日本語)で動作検証した場合はその結果も記入
・国家はイギリス(負荷が高いと見られるため)
・設定は最高速で
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★VIC2デモ版(英語) ベンチマーク
【ビデオ設定】 マルチサンプルレベル、リフレッシュレート などはデフォルト (解像度、フルスクリーンかウィンドウモードなのかなど記入)
【OS等】 OS、常駐ソフトなど。(例:Windows XP home SP3 32bit日本語版)
【CPU】 CPU速度。型式とクロック
【メモリ】 メモリ容量。OS認識値で。
【グラボ】 型式
【ストレージ】HDDかSSDかなど(インストール場所)
【4ヶ月速度】 終了までの時間。秒単位で。(5月1日まで)
【CPU使用率】 任意。タスクマネージャーかなんかの読みを。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

製品版(日本語)などでテストした場合は以下のように記入
★VIC2製品版(日本語)v1.0.1 ベンチマーク
7名無しさんの野望:2012/12/17(月) 01:09:11.41 ID:bmWtv8Jh
■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/
8名無しさんの野望:2012/12/17(月) 01:57:38.20 ID:HOTHfXxt
文明化!!
>>1よく起きたな、おやすみ
9名無しさんの野望:2012/12/17(月) 02:05:09.47 ID:aWPbTubQ
ズールーが>>1に宣戦布告
10名無しさんの野望:2012/12/17(月) 17:24:04.41 ID:yt2ALK82
リューベックが>>1に独立保障!
11名無しさんの野望:2012/12/18(火) 20:41:04.99 ID:/Pz0EUxd
ベルギーなら勝手に戦争おわると思ったのに死にそうになったか
ブラジルならイギリス、フランスのご機嫌を損ねなければたぶん大丈夫かと
12名無しさんの野望:2012/12/21(金) 07:38:39.96 ID:TKdt4x3O
AHD買ったばかりの初心者だが、よく分からない。
初心者向けのAARってなに?
無印版ばかりで良く分からん
13名無しさんの野望:2012/12/21(金) 16:49:26.87 ID:oEFq5KCY
一からプレイする分には大差ないよ
14名無しさんの野望:2012/12/21(金) 22:32:12.39 ID:q/W3HStE
一週間前に初心者向けの国を教えてもらっていたものです。
その節はお世話になりました。
だいぶ仕組みがわかってきました。

VicRですが、今日本で60年維新をして中国を叩いているんですが、
反乱軍じゃ無いような兵が占領済みプロヴィからポコポコ湧いて
きてうっとおしいんですが、あれなんですか???
しかも湧いた後そこら辺をうろうろして合流してでっかくなるし…
予備役の動員なら首都からわくんじゃないんですか?
15名無しさんの野望:2012/12/21(金) 22:40:00.06 ID:6yemY0H6
マニュアルを読めばいいんじゃないかな?
16名無しさんの野望:2012/12/22(土) 00:26:14.57 ID:zC7M9qnG
Steamで今安くなってるから買おうかと思ってるんだが今から買うなら2でいいかな?
hoiは2と3でスレが分裂するほどゲーム性が大分違ったようだけどVicはその辺どうかな
17名無しさんの野望:2012/12/22(土) 18:50:29.08 ID:q9Dt3yli
Vic1withレヴォリューションはwindows7でプレイできますか?
xpから買い換えたもので・・・
18名無しさんの野望:2012/12/22(土) 19:26:25.72 ID:wA/kHwqO
英語版は動いているから日本語版でも動くんじゃね?
19名無しさんの野望:2012/12/22(土) 19:31:16.71 ID:ZpWkJ7fD
>>16
1と2じゃ全然違うゲームだけど、今買うなら2で、というかAHDがいい
>>17
うちのノートのWin7で動いてるよ
20名無しさんの野望:2012/12/22(土) 19:47:50.58 ID:XPuquk22
正直部隊の自動集合がなかったら動員かけるのめんどい
2117:2012/12/22(土) 20:45:27.02 ID:q9Dt3yli
>>18
>>19
ありがとー!
22名無しさんの野望:2012/12/22(土) 21:24:57.63 ID:4XvvcFLT
AHD新バッチこないな
しかし2.31のバランスがよくわからん
23名無しさんの野望:2012/12/24(月) 14:50:16.52 ID:Prl8LTzs
2.31は工場が潰れまくる・・・
もう工業化いらないんじゃないかな・・・
24名無しさんの野望:2012/12/24(月) 15:59:15.37 ID:kDIxBooQ
しかし2は文明開化するのがずいぶんと緩くなったね。前作だと非文明国はほとんど文明開化できなかった。
エジプトとかシャムとかあり得なかった。まぁとても良いことだけどね。
25名無しさんの野望:2012/12/24(月) 16:39:05.07 ID:aiAwNc/A
VicRでもプレイヤー担当国ならどの国でも文明国化できるだろ、プレイヤーチート満載だけど
26名無しさんの野望:2012/12/24(月) 21:03:47.43 ID:76jrZ//a
パラド総合スレって前なかったっけ?
とりあえず同時代なんで聞いてみたいと思う
Pride of Nationsやったことある人いたら感想頼む

あ、vic1も2もやってます。
ただPC古いからか1はともかく2がちょっと重く(modo入れると尚更に…)
27名無しさんの野望:2012/12/24(月) 21:06:44.58 ID:SqcFQNh8
Paradox 27世【CK/EU/Vic/HoI/EUR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1339680281/
28名無しさんの野望:2012/12/24(月) 23:03:24.53 ID:WL6NwzHU
>>26
>>27 のスレの598レスに俺の感想を書いたのでそれだけ読めばいい。マジでクソ。5ドルとストレージリソースの無駄。
29名無しさんの野望:2012/12/26(水) 01:42:07.76 ID:vJ+oRhhd
Victoria2 AHDなんだが、
1890年代位から反乱祭りが止まらん
社会改革は全然できないし、どうすればいい?
30名無しさんの野望:2012/12/26(水) 11:08:38.92 ID:zPk5hpDE
プロレタリア独裁オススメ
31名無しさんの野望:2012/12/27(木) 02:32:26.60 ID:0fOqly3+
2で世界制覇した人いるの?やろうと思えばできそうだけど。
32名無しさんの野望:2012/12/27(木) 11:49:54.55 ID:q7T4LKjK
汚名を気にしなければ多分行ける
けど兵力の要の中国を併呑したあたりで凄まじくだるくなり止めた
AHDは最初の開戦に手間取るけど目標追加は傀儡に対しても出来るしそこは問題にはならないね
33名無しさんの野望:2012/12/27(木) 13:00:01.22 ID:C+Tb5Ksu
BBW用のCBを持てる大国との友好度を宣戦制限が付く50以上に維持するのが大前提

で、解放とか時間とBBRのコストが少ない適当なCBを作って宣戦布告
→敵国が破産するまで占領しつつ講和条件追加でステート獲得
→即座に借金回収CBで宣戦布告からの条件追加……
とかね
同盟や影響圏の巻き込み参戦も使えばもっと早い
34名無しさんの野望:2012/12/27(木) 19:11:08.01 ID:+ChnSsEk
ああなるほど、足腰立たなくなるまで殴り続ければ良いのか
ステートが多い国は休戦が面倒だなって思ってたんだ
35名無しさんの野望:2012/12/27(木) 23:52:54.55 ID:6o75g0Np
衛星国ってどうやって作成するん?
36名無しさんの野望:2012/12/28(金) 01:54:08.19 ID:6iAN2a5+
VIC2日本語版、DL版なら無印1300円もあれば買えるのか・・・
パラドゲーはHoI2以来だけど面白かったら拡張も買ってみようかな
37名無しさんの野望:2012/12/28(金) 09:16:08.01 ID:jX2Cusn0
2しか知らんけど傀儡にするで宣戦するか併合したあと政治で解放するか
自治領との違いは分からない
38名無しさんの野望:2012/12/28(金) 16:03:37.59 ID:/MQPf5Qd
>>32
AHDは和平破れないから無理。
39名無しさんの野望:2012/12/28(金) 20:28:20.61 ID:gxugCEyJ
1.4βのパッチってどこで手に入れるの?
Wikiのリンクは見れなくなってる
40名無しさんの野望:2012/12/28(金) 20:45:46.82 ID:ymMgDual
>>38
片っ端から喧嘩売っていってたらそのうち最初に停戦した国との停戦期間終わるくらいになるんじゃない?
目標の追加は捏造するまでもなくボタン一つだし
41名無しさんの野望:2012/12/28(金) 21:26:32.84 ID:Xjtqbf6x
ゲームライナーで2が1200円で売っているな
買おうと
42名無しさんの野望:2012/12/29(土) 01:22:02.42 ID:NdXx53N+
そもそもwikiのどこにリンクあったんだっけ?
どっかにはあったよねみつからん
43名無しさんの野望:2012/12/29(土) 01:24:52.56 ID:CT59s+yh
工場が赤字で工業化が進まないのはデフォ?

解決策はある?
44名無しさんの野望:2012/12/29(土) 01:31:41.34 ID:Ojs/NIe7
>>42
wikiトップページにフォーラムへのリンクがあるんだけど
落とそうと思ったらなんかエラーで見れないんだよね
フォーラムにも登録してみたんだが・・
これはADHを買えということなのか
45名無しさんの野望:2012/12/29(土) 02:24:50.92 ID:aXpHQFu0
なんかガリバルディのイベント起こしてもイタリア統一されないんだが
プレイヤー入り列強両シチリアのみが独立状態で他がイタリア
これって国内でイベント起こしてもだめなの? 列強解除しなきゃだめ?
46名無しさんの野望:2012/12/29(土) 10:03:33.02 ID:GKZAEmAE
>>38
和平を破れないっつーかCBが作れないだけだったと思う
>>33みたいに別の条件を用意すれば問題ないはず
47名無しさんの野望:2012/12/29(土) 13:48:40.11 ID:NdXx53N+
>>44
どんなエラーか貼ってくれないことには
48名無しさんの野望:2012/12/29(土) 13:50:17.92 ID:NdXx53N+
ちなみに今試したら普通に見れた
フォーラム登録して製品コードか何かも登録しないと見れなかったような
49名無しさんの野望:2012/12/29(土) 14:38:36.85 ID:Ojs/NIe7
>>48
製品コード登録しなきゃいけなかったのか
おかげで落とせた、ありがとうー
50名無しさんの野望:2012/12/29(土) 23:33:27.52 ID:uym3spsV
VIC2初プレイでアルゼンチンやってるけど
工場建てても工員増えない、戦争で消耗したら兵士が補充されない
根本的に人が足りないのかと思ったが農民は余るほど有る・・・
これは識字率がネックなのか?それとも農民から転職する動機が薄いだけ?
51名無しさんの野望:2012/12/30(日) 00:47:08.07 ID:BHYVMzZ9
工場が赤字だー
52名無しさんの野望:2012/12/30(日) 01:09:49.25 ID:B1Ed+Rop
工業化をしないという選択肢が!
53名無しさんの野望:2012/12/30(日) 02:08:27.08 ID:a2Z7sceS
>>50だけど徐々に増えつつはあるものの悲しくなるほどの微増
とりあえず同文化多数のウルグアイを強制併合して無理矢理軍を拡大した
工場はダメだけど鉄道開発したら投資家の皆さんが大量に建設し始めた
ありがてぇよ・・・!
54名無しさんの野望:2012/12/30(日) 08:45:22.61 ID:LSTcZ3Ws
かくてアルゼンチンは列強の非公式帝国となり、
今後1世紀以上に渡って搾取され続けるのであった(完)

そこでこの国有化をですね
55名無しさんの野望:2012/12/30(日) 09:56:41.63 ID:e2rfkUjs
Victoria 1のVIPで初めてギリシャでビザンツ帝国建国したけど
トンデモ歴史だよな・・・成立可能年号にオスマンの首都に強襲かけて成立
アンカラに部隊移動しておいてオスマンの同盟国宣戦してアンカラ強襲2段階
56名無しさんの野望:2012/12/30(日) 10:03:15.22 ID:R4Kpz7LN
1900年くらいかな?ギリシャは途中で落ちまくるから、御覚悟を。
知ってるかもしらんが。
57名無しさんの野望:2012/12/30(日) 15:15:30.35 ID:Plpy8y+s
文明化したときのステートが全て本土化すると聞いて頑張って満州台湾朝鮮を獲得するまで文明化せずに粘る江戸幕府
58名無しさんの野望:2012/12/30(日) 15:18:19.38 ID:Kof3nJuM
Victoria1てWin7 32bitでできますか?
59名無しさんの野望:2012/12/30(日) 15:33:31.43 ID:+krIsYUN
64bitで、vicR快適にプレイできているから、問題ないんじゃね?>WIN7の32bit
6058:2012/12/30(日) 15:59:13.45 ID:Kof3nJuM
>>59
ありがとー!
問題なさそうですね。
61名無しさんの野望:2012/12/30(日) 23:27:48.85 ID:L8X0lgMX
今度VICでバルバロッサやってみようかな。
62名無しさんの野望:2012/12/31(月) 09:22:59.40 ID:Im8D6XlR
Victoria2で質問

•自領土から衛星国を作るのはどうするのか?
•民族同化を進めるにはどうすれば良いか?
•ステート単位でしか戦争で獲得できないのか? プロヴィンス単位では獲得できないか?
63名無しさんの野望:2012/12/31(月) 10:01:40.26 ID:JwrksQf9
軍事の投資100%なのにユニット保持数が22まで増えてから14まで減った
何故なんだぜ
8ユニットから20ユニットまで一気に増やしたのがだめだったのか
64名無しさんの野望:2012/12/31(月) 16:34:44.14 ID:P9Gzmirf
同じ場所においてたなら損耗?
65名無しさんの野望:2012/12/31(月) 23:09:18.89 ID:+nG+bhTr
20/22こんな感じになってたのが18/14になって管理できるユニット数の最大値が減ったんだね
年数進めたら17まで戻ったけどなぜ減ったのかが分からないまま
66名無しさんの野望:2013/01/01(火) 11:32:31.69 ID:/qZiPD5g
質問です。VIC2で

維新起こしてもJAPANEmpireにならないのですが
なにか他に条件とかあるのでしょうか?
67名無しさんの野望:2013/01/01(火) 22:09:36.72 ID:x93E+nWp
Eテレでウィーンフィルやってたけどラデツキー行進曲聞くと無性にVICがやりたくなるな・・・
68名無しさんの野望:2013/01/02(水) 11:30:53.23 ID:oZ+GLBZV
Vic2 AHD プロイセンプレイ

オーストリアとフランスがいつまでも同盟してて、ドイツ統一戦争ができない!

どーすりゃいーのだ
69名無しさんの野望:2013/01/02(水) 12:09:00.39 ID:x4hzNke3
最初の一週間でフランスを全力でボコにしてから全速力で戦力をスライドさせるんだ!
70名無しさんの野望:2013/01/02(水) 12:37:53.00 ID:x4hzNke3
あ、租界にした瞬間だけ現地民の官僚が1%以上だと本国化できた
その国の主要民族かどうかの判定は翌日されるんだな多分
71名無しさんの野望:2013/01/02(水) 14:14:44.12 ID:oZ+GLBZV
>>69
シュリーフェン乙
72名無しさんの野望:2013/01/02(水) 23:44:41.32 ID:4PSa61vp
ということは負けフラグ?
73名無しさんの野望:2013/01/03(木) 03:16:52.80 ID:vhPZA2iS
VICRだけどアフリカを殖民するさいに、
どこが人口多いかは殖民し終えるまで分からないんだね。

現代の人口データを参考にして殖民すれば良いかな。
とするとナイジェリア近辺とエジプト近辺か。
74名無しさんの野望:2013/01/03(木) 11:54:17.79 ID:ItcPXx/9
>>68
ゲーム開始直後のポーズがかかっている間に、オーストリアに asset hegemony で宣戦布告。
そうすれば列強はくっついてこないし、動員も含めた兵力はこっちのが上なんで勝てる。
勝てば南ドイツ三国の影響圏がゲットできるから、戦争中にヘッセン、シュレスビッヒに影響圏入れておけば、北ドイツ連邦成立まで指呼の間。

つか、この方法以外で成功したことが無い。
7569:2013/01/03(木) 18:29:45.81 ID:a+czwxle
>>74
それってプレイヤーチートっぽくて好きじゃ無いんですよねー(*_*)

史実でオーストリアがフランスと同盟していたら、ドイツ諸侯から猛反発くらいそうだけどな。

1の頃と違って、人口=国力って感じだから、プロイセンプレイの難易度が上がっている印象。
76名無しさんの野望:2013/01/03(木) 18:48:04.32 ID:+DfBnfqq
まーでも戦略的には間違えてないしな
VIC2の現状ではどうしようもないかと

EU3の外交システムだと潜在的なライバルとかは同盟組みにくくなるんだっけ?
77名無しさんの野望:2013/01/04(金) 16:54:22.12 ID:ZpNE6KyR
>>74
一度史実通りの手順でやったことがある。難易度は普通だったけど。仏オウ同盟が成立しないようにゲーム開始時にフランスと同盟。あとは運。外交情勢が変わるまでずっと待ってたらバイエルンが列強化するからそこが中々面倒。
78名無しさんの野望:2013/01/04(金) 17:57:22.64 ID:X5L7lSQs
大ドイツ主義で南ドイツ連邦を作ったらいきなり手綱を引きちぎられたでござる
7975:2013/01/04(金) 19:47:24.14 ID:RIyry/nQ
オーストリアとフランスの同盟が切れた瞬間に統一しますた!

ロシアが全然同盟してくれないから苦労するんだよなぁ
80名無しさんの野望:2013/01/05(土) 15:33:53.15 ID:MSXu0Rs5
VIC2の難易度は敵の好戦が高くなるのですかね?
81名無しさんの野望:2013/01/05(土) 17:26:03.88 ID:VtHyisuJ
ドイツ帝国宰相俺閣下、投票権改革を先送りにしようと上院改革で誤魔化し帝国でなくなってしまうミス
82名無しさんの野望:2013/01/05(土) 19:06:16.72 ID:O1jHRcdg
あるある
83名無しさんの野望:2013/01/05(土) 19:47:27.54 ID:IhHP8pLJ
オーストリアでプレイする場合
即フランス殴るのが一番いい気がする
これで南ドイツ連邦にエルザス・ロートリンゲンを渡せるので
その後延々とコア要求による戦争が起きなくなる

問題は南ドイツ連邦が列強になったときだな
属国or影響圏のどちらかが条件になればいいのに・・・
84名無しさんの野望:2013/01/05(土) 20:03:07.68 ID:/aj538dR
質問があります
VIC1のVIPをやっているのですが
ラテン通貨同盟とはどのようなイベントなんでしょうか?
85名無しさんの野望:2013/01/05(土) 21:06:17.50 ID:+eqGUcXS
オーストリアによる大ドイツ帝国はデカサが半端ない
ただクラクフへの影響を死守したのは失敗だった
飛び地で残ってしまった
86名無しさんの野望:2013/01/06(日) 10:05:03.25 ID:HYbJId0R
オーストリアでの大ドイツ統一は首都が気に食わない
完全に個人的なアレだけど
87名無しさんの野望:2013/01/06(日) 10:40:27.76 ID:oGWyheWV
工業化がvic1に比べればつまらんなぁ

自動化はいいがもっと工業化が簡単に進んでくれないと
面白みがないというか
88名無しさんの野望:2013/01/06(日) 10:45:25.83 ID:enKyTKiC
リアルにすればするほどクソゲー化する法則があってだな
89名無しさんの野望:2013/01/06(日) 14:00:56.81 ID:8lmtgJ27
Vic2を買おうと思うんだけどプレイ動画とか見てると
国王とか君主って出てこないからいないの?
eu3とかhoi2ずっとやってるんだけど内政が全然無いから
Vicやってみたいんだけど
90名無しさんの野望:2013/01/06(日) 14:08:50.14 ID:CryQJWyU
>>89
いないねぇ
工場の経営ばかりを気にしてると
王様というより経営者みたいな気分になってくるw
91名無しさんの野望:2013/01/06(日) 14:38:34.91 ID:8lmtgJ27
やっぱ君主とか大統領って要素はないのかぁ
EU3とかだと君主一つで方向性が凄く変わるけど
Vicには必要ないのかな
92名無しさんの野望:2013/01/06(日) 15:04:00.98 ID:vtT0yGZs
あってもいいとは思うけどな
でもVICの時代ともなると君主ひとりの力で影響する範囲って狭くなってるから、
やるとしてもHoIみたいに内閣とかじゃないのかなと思う
処理重くなりそうだが
93名無しさんの野望:2013/01/06(日) 15:11:45.78 ID:sw5Yau71
>>89
一応君主即位イベント(フリードリヒ・ヴィルヘルム4世とかヴィクトリア女王とかナポレオン三世)ある。
雰囲気味わうだけだが。
あとは初代でゲーム終了時に君主画像が表示されるやつ。Modにリアル画像に置き換えるやつもあるよ。
94名無しさんの野望:2013/01/06(日) 15:52:23.11 ID:ogmlpQn4
兵隊を輸送するにはどうすればいいんですか?
95名無しさんの野望:2013/01/06(日) 17:07:19.94 ID:vtT0yGZs
輸送船を港のある海に浮かべて部隊を選択して船を右クリックするだけ
96名無しさんの野望:2013/01/06(日) 21:01:19.94 ID:3HQhpbE3
vicRって敵国の兵士ぶっ殺しまくっても兵士POP減らないのな
どうりでプロイセンとか米帝とかすぐ常備し出すわけだ
こっちはガリガリ減ってるのにおかしくね?
どっかにバグあり?それとも仕様なのか?
97名無しさんの野望:2013/01/06(日) 22:05:05.96 ID:ogmlpQn4
>>95
ありがとうございます
98名無しさんの野望:2013/01/07(月) 00:48:29.67 ID:KbeKSUbP
>>96
AIは兵士POPガンガン増やすからな戦時中は
過去ログ見てみたらAIによるPOP変換は無料らしい・・・
99名無しさんの野望:2013/01/07(月) 08:17:01.54 ID:M4OY5L9t
ということは戦いが長引くほど奪った領土のPOPも減っていくのか…

VICRでは電撃戦が有効なのかな。
100名無しさんの野望:2013/01/07(月) 13:36:32.49 ID:sPdLKgeJ
vic2の幕末MOD入れてみたけどJ08とかJ00とか記号で表示されてるのは仕様?
101名無しさんの野望:2013/01/07(月) 15:00:36.61 ID:Xeqimn9r
>>100
英語版なら仕様
102名無しさんの野望:2013/01/07(月) 15:27:04.80 ID:sPdLKgeJ
>>101
英語版というのはMODが英語版ってことですか?
当方日本語版Vic2でプレイしてるんですが、記号にならない幕末MODってあるんでしょうか。
103名無しさんの野望:2013/01/07(月) 18:52:19.38 ID:Xeqimn9r
>>102
日本語版かよ、うちじゃ日本語版なら問題ないからアドバイスできんなスマン
次の人どうぞ↓
104名無しさんの野望:2013/01/07(月) 19:05:20.08 ID:V+EkTFgI
AHDで大戦になったときの兵の動かしかたが分からない
大戦というか大国になってからの大国との殴りあい
侵攻が怖くて国境に途切れなく兵を張り付かせたら攻勢に使う兵士が足りない
105名無しさんの野望:2013/01/07(月) 20:12:36.00 ID:sPdLKgeJ
>>103
導入方法はどうしたんですか?
JSGMEってのでいいんですよね?
106名無しさんの野望:2013/01/07(月) 21:14:11.53 ID:6Uk26658
>>104
可能な限り早く動員したばかりの士気が回復しきってない敵軍には大国らしく大軍をぶつける
既に士気が上がりきってる敵正規軍にはそのさらに倍以上の大軍をぶつける
とにかく最初の一撃が全てなので序盤戦では補給効率なんて忘れるんだ

この突撃には自国文化以外の兵を使うと人減らしにもなっていい感じ
長い目で見たらアレだけど動員された外国の農民や労働者が溶けるのは楽しいよ
107名無しさんの野望:2013/01/07(月) 21:33:47.06 ID:GU9bdgqU
むしろ侵攻してくれたほうが包囲殲滅しやすくて助からないか?
108名無しさんの野望:2013/01/08(火) 06:31:58.70 ID:E2UGxG0G
AI はとにかく兵力を集中させてくるから、
→国境付近の、包囲しやすい敵プロビを決戦場に定めて、砲兵大目の数個師団送り込んで隣接したプロビに予備兵力置いておく
→そこにホイホイ反撃してきた敵の数に応じて、逐次援軍を送り込む。防御側なんで補正がついているので有利なはず。
→敵の予備兵力が尽きたあたりで、そのプロビを包囲して、決戦の勝利を待つ。

で、敵の野戦兵力を消滅させて、ゆるゆる塗り絵開始。
普仏戦争で両軍あわせて180万が激突して80万が死傷する WW I みたいな決戦になったけど。
109名無しさんの野望:2013/01/08(火) 10:10:40.02 ID:Ade0atT2
なるほど
イワンをシベリアどころかウラルの向こうに追いやるのすら遠くてめげそうだったけど頑張ろう
110名無しさんの野望:2013/01/08(火) 17:17:58.96 ID:Hqbi9ODK
Vic2は軍の最小単位を旅団にしたから管理がやたら面倒なんだよな。
111名無しさんの野望:2013/01/08(火) 17:26:29.08 ID:4mtiX1A5
3000人は中途半端だったな
いっそEUみたいに連隊でもよかったような
112名無しさんの野望:2013/01/08(火) 18:03:02.60 ID:kU++GwmS
マルチプレイの仕方わかんねwwwwwwwwwIPアドレス入力しても接続できないしMetaseverには接続できないし検索ボタン押しても出てこないしwwwwwwwwwwww
113名無しさんの野望:2013/01/09(水) 02:14:06.56 ID:Js5qKgxc
つまらない質問だと思うが
Vic1の威信上昇による外交点上昇ってどこまで?
実用的に2500までしか確認したことないんだ誰か教えて
114名無しさんの野望:2013/01/09(水) 11:06:35.78 ID:BqnrbxXV
中国の人口は魅力的だ…しかしアーリア人どころか白人ですらないのが多数派になるのは…ブツブツ
115名無しさんの野望:2013/01/09(水) 12:20:12.57 ID:h0isx/eu
>>100
あれ、俺のも記号になる。何故なのかな?
116名無しさんの野望:2013/01/09(水) 18:28:19.72 ID:FZw4/lZS
Bakumatu modって英語版対応じゃなかったけ?

そういえばPDMにもBakumatu Modが導入されてた。
117名無しさんの野望:2013/01/09(水) 22:57:52.22 ID:inz0CBUX
>>106
特定の民族の兵士POPをすり潰していくと人口比変わったりする?
そんなにたくさん徴兵できるかな
118名無しさんの野望:2013/01/10(木) 03:48:49.93 ID:wTJXSRzg
2が面白いのでRもやってみようと思うのだけどR面白い?2とは大分変わってる?
119名無しさんの野望:2013/01/10(木) 11:32:11.02 ID:T5bwnGE3
1はPOPの変換が大変だったような
120名無しさんの野望:2013/01/10(木) 11:49:04.18 ID:pWT22Aii
2とRはまったくの別ゲー
wikiのAARでも見るがよし
121名無しさんの野望:2013/01/10(木) 15:41:04.03 ID:/YYuBjaz
>>119
そのPopの変換が楽しいんだけど・・・
中国・インドは地獄です
122名無しさんの野望:2013/01/10(木) 16:03:48.72 ID:T5bwnGE3
2になれるとちょっときついわぁ
2は2で勢力圏面倒だけれど
123名無しさんの野望:2013/01/10(木) 21:17:04.09 ID:W3WHgv4H
>>117
いつの間にかユニットが補充出来なくなって人口をチェックしたら……というのは割りとある
同化してくれない遠い国の野蛮人使い潰すのマジ楽しい
124名無しさんの野望:2013/01/11(金) 02:46:52.76 ID:lxFZtPBA
victoriaとhoi2の輸入版買ったけど最初からNOCD化してるってパラドックス大丈夫なん?
125名無しさんの野望:2013/01/11(金) 04:34:23.84 ID:RE+cx64U
それがグローバルスタンダード。日本がガチガチに固めすぎなだけ。
で、結果MOD作成が出来ないので海外ユーザーの食いつきが悪い、と。
126名無しさんの野望:2013/01/11(金) 08:29:44.85 ID:319InyKO
そもそも価格が安いからね。
127名無しさんの野望:2013/01/12(土) 03:23:36.33 ID:gLiq6rGr
無印で工員が集まらないせいで工業点があがらなくて苦労してる
今まで本国プロヴィンスにしか工場作ってなかったけど
もしかして人口の多い植民地に作ったほうが効率的なのか?
128名無しさんの野望:2013/01/12(土) 04:07:26.58 ID:mveazLaH
1と2どっちの話?
129名無しさんの野望:2013/01/12(土) 15:22:28.33 ID:7XRq0FEZ
スマン、2の話
130名無しさんの野望:2013/01/12(土) 18:29:50.98 ID:4MBJcK9K
植民地ステートには工場立たないしょ
育つまで補助金出して産業を保護すれ
131名無しさんの野望:2013/01/13(日) 06:43:38.95 ID:l9aFZXsi
VICRの将軍の効果がいまいち実感できないな。
消耗度と信頼度だけは注意しているんだが、
他はおまけぐらいの意味しかないのかな。
132名無しさんの野望:2013/01/13(日) 07:51:55.72 ID:WA+rPVXW
大英帝国やロシアがスコットランドやウクライナを分離させてもいつの間にか併合してしまうのは中核ステートにある国を影響圏に収めているから?
となるとドイツは汚名の返上が解放の悪影響をほとんど受けずにできるのでは?
133名無しさんの野望:2013/01/13(日) 10:13:01.16 ID:IhiBqmyO
Vic2の工業化のコツが上手くつかめん・・・
工業化すると途端に金が足りなくなる
工業化赤字すぎるだろ・・・
134名無しさんの野望:2013/01/13(日) 11:33:48.63 ID:k+2CIZyi
135名無しさんの野望:2013/01/13(日) 17:43:21.10 ID:xoyc69mw
>>131
オーストリアでプレイして
序盤で出てくるクラムガラス将軍(火力+5)を使ってみ

一般師団の基本火力が6(前装式ライフル)の時代に
火力11の部隊で戦えるのはエグイ違いが出るで
136名無しさんの野望:2013/01/13(日) 20:08:07.75 ID:EY5AYzpq
2.31なんだけど、ニートが増えやすくなったんだな。
RGOにまだ空きがあるっていうのに、ニートどもが働かないせいで、
海外からの輸入に頼ってるよ。
137名無しさんの野望:2013/01/13(日) 20:11:42.20 ID:y0vivNOS
中国を切り取りまくって兵士の畑にしたからやっと露助をボコにできるよ!
138名無しさんの野望:2013/01/14(月) 01:42:55.11 ID:HgrelpC7
>>135
ありがと。
うーむなるほど、師団の能力を細かくチェックせずいつも近衛旅団付師団を作って満足してた。
確かに火力が約2倍にもなれば違いが実感できそうだな。
139名無しさんの野望:2013/01/14(月) 02:47:49.73 ID:I4zjrRFY
露助を藁のようになぎ倒してたけど占領地で白軍が湧きまくって面倒になった
占領地も自動で反乱狩りしてくれればなー
140138:2013/01/14(月) 04:39:18.58 ID:HgrelpC7
クラムガラス将軍、ウィキペディアには載ってないな。
何者なんだこの人。
141名無しさんの野望:2013/01/14(月) 09:18:50.93 ID:+BiwbuKf
142138:2013/01/14(月) 10:27:34.04 ID:HgrelpC7
>>141
ありがと。
プロイセンやイタリアとの戦いでかなりの期間、軍を指揮しているな。
ゲームでも活躍期間長そう。
143名無しさんの野望:2013/01/14(月) 15:43:35.09 ID:YSg4YDSg
civil war介入中のイギリスで、占領中にフランス兵が入ってきてフランスの占領下になるけどどうすりゃいいんですか?
144名無しさんの野望:2013/01/14(月) 19:12:43.64 ID:ddrBr7ZV
日本はダークオレンジ(黄色)のほうが落ち着く
やっぱ赤はいかんよ
145名無しさんの野望:2013/01/14(月) 19:27:54.25 ID:ShfegTcI
Vic3まだー?
時代は一番好きなのにVicシリーズはいつも不遇だな
146名無しさんの野望:2013/01/14(月) 19:53:43.32 ID:d9SJnu1Z
日本語版VicRでフィンランドまで回収してスカンディナヴィア連邦建国って結構きついな。
スウェーデンでやろうとすると人口が少ない、技術レベルもイマイチという感じで
クリミア戦争に乗じてロシアに殴り掛かっても悪戦苦闘する羽目になる。
かといってデンマークだともっときついし。
できなくはないけど結構難しいとつくづく思う。
147名無しさんの野望:2013/01/14(月) 23:17:24.90 ID:HgrelpC7
ロシアと仲良くしてアフリカで分捕った領土と交換とかは問題外?
148名無しさんの野望:2013/01/14(月) 23:28:12.98 ID:OShR34q3
昨日victoria2日本語版届いたからやり始めたんだが…
工場立てても建設が始まらず完成予定の日だけが伸びていく…
予算もどんどんマイナスに…
自分は何か致命的な間違いをしているのだろうか?
149名無しさんの野望:2013/01/14(月) 23:28:58.63 ID:WgSAsF5Q
建設に必要な資材を買えてないのだわ
国家備蓄に予算を増やすなり必要
150名無しさんの野望:2013/01/15(火) 00:13:56.63 ID:yYNVXaa6
>>146
パルマ、モデナ、ジャワ、シンドあたりを襲って軍拡しまくれ
151名無しさんの野望:2013/01/15(火) 00:37:21.90 ID:0o/9EaKF
>>150
Rだと、主要POP以外兵士変換できないから人口多いとこ取っても軍拡無理じゃね?
たまにビルマとか取ったら8割兵士POPで植民地兵ウマーできることもあるけど。
152名無しさんの野望:2013/01/15(火) 00:42:52.05 ID:yYNVXaa6
>>151
このあたりは最初から兵士POPが多い場合が多いはず
153名無しさんの野望:2013/01/15(火) 00:51:36.13 ID:yYNVXaa6
あと>>150のジャワはバリの間違いです、スマン
154名無しさんの野望:2013/01/15(火) 01:29:07.12 ID:9D/xDCjm
プレイヤーチート有りなら国境線を適当な国に渡して
海軍重視で軍拡すればなんとでもなる
155名無しさんの野望:2013/01/15(火) 12:21:08.48 ID:nXcR86BA
>>146
初手シンド攻めて併合
カラチで軽騎兵6騎作りパンジャブ攻める
たぶんイギリスとやりあってると思うので結構簡単にラホール落とせる
もしイギリスに押されていたらムルタンだけでもゲットする
これによって大量の兵士POPゲットできる
そのあとはモロッコ行きで首都以外割譲、露助と仲よくしてヴィボルグとマリーハムン以外旧モロッコを交換しておく
そのあとは露助と同盟組んでおき、クリミア前に切ってクリミア戦争と同時に攻める
サンクト押さえてさえいれば上記中核州は返してくれるはず
ちなみにスカンジナビアになるとヴィボルグが中核州から外れるのでロシア人だらけのそこは返していざこざを無くす手もある
VicRだとロシアの首都モスクワに移転してしまうからクリミア泥沼化することもあるがスウェーデンには関係ないw
156名無しさんの野望:2013/01/15(火) 20:35:01.53 ID:DwyXIalO
>>146です。
土地交換はプレイヤーチートの気がするので
土地交換は一切禁止縛りで何とかしようと思ったのですが
やっぱり無理みたいですね。
スウェーデンで開始してチュニジアを一発併合してエジプトが対トルコ戦争で財政破たんした後に宣戦布告で
兵士を大量に確保してのクリミア戦争突入を3回して、1回はフィンランド確保だけは何とかなったのですが
それでも連戦のためか、デンマークに国威で負けていて、ゲームオーバーになりました。
戦争をすると国威が下がるのがつらいです。
157名無しさんの野望:2013/01/15(火) 20:46:02.83 ID:6YGuNedY
どんぐらいの差で国威負けてるの?ルッカやモンテネグロぶん殴ったぐらいじゃ勝てないぐらい負けてる?
158名無しさんの野望:2013/01/15(火) 21:08:13.86 ID:TFBA3hyf
Q.デンマークに国威で負けてスカンディナビア建国に失敗します
A.デンマークに屈辱を与えましょう
159名無しさんの野望:2013/01/15(火) 22:09:02.54 ID:o0/jFYbO
スカンジナビアの話になるとみんな熱いなw
ロマンがあるよね。
汎スカンジナビア主義。
160名無しさんの野望:2013/01/15(火) 23:33:53.94 ID:iF5GNWxw
ドイツやイタリアと違って統一してもあれって言うところがよい
161名無しさんの野望:2013/01/16(水) 03:05:59.79 ID:3cyymHI6
もしそのときにスカンジナビアができてたらどうなってたかを想像するのも楽しいな。
2度の大戦のときも無視できない勢力になっただろうし。

結果的に現代では各国とも隣国との紛争もほとんどなく(ノルウェーの北極海ぐらいだよね?)、
経済状況も豊かで住みやすそうな国になったけど。
162名無しさんの野望:2013/01/16(水) 16:22:00.19 ID:iFSOFhgg
そろそろ次の拡張版の話が出てもいい頃なんだけど、出てこないって事はAHDで打ち止めなのかな?
シリーズでvictoriaが一番好きなコンセプトなんだけど、残念だ。
163名無しさんの野望:2013/01/16(水) 16:28:01.51 ID:yDzJ3rh7
AHDは打ち止めっぽいね。新バッチすらでないし。
そんなことよりVicRのシステムでグラ強化とワイド画面対応のやつ出してほしい。
EUとかHoiに出てるようなやつ。
164名無しさんの野望:2013/01/16(水) 16:37:58.64 ID:3cyymHI6
>>163
パラド総合スレの722、723で出ないって聞いた。
俺もVICR好きだから出してほしいのだが。
165名無しさんの野望:2013/01/16(水) 17:28:14.86 ID:idKGHO6A
>>163
VICRのグレードアップ版、開発してたけど途中で中止になったと聞いたことあったような。
166名無しさんの野望:2013/01/16(水) 18:46:55.76 ID:6M8SuRhL
パラド今年忙しそうだもんなー
vic好きなんだけど結構マイナーだしなぁ
167名無しさんの野望:2013/01/16(水) 18:54:36.51 ID:4/24ZgX3
vic系ゲームは売れないからなあ
168名無しさんの野望:2013/01/16(水) 20:25:07.93 ID:aocJ2XNg
デンマークでスカンジナビア作ると一気に楽になるな。
隣の雑魚潰す時に占領色が見づらいのが難点。
169名無しさんの野望:2013/01/16(水) 20:25:34.35 ID:sKDmrTQx
今はリソースがeu4に集中してるだろからこれが落ち着いてからだと思う
関係ないだろうけどCIM2のリリースも近いし
170名無しさんの野望:2013/01/16(水) 22:04:16.74 ID:9DmQv4EA
Vicシリーズは特に経済のバランス取りがすごく難しいのと、後、ドラスティックに国が興ったり滅んだりする時代じゃないから
やや地味なんかねえ。
ドイツか日本ぐらいか、怒涛の追い込み見せる国は。
171名無しさんの野望:2013/01/16(水) 22:29:20.49 ID:32Lki+jQ
CK、EU、HoIは家督や元首、将軍と言った人が中心だけど
Vicは国家元首はイベントのみで将軍は使い捨てと人の扱いが軽いからじゃないかな

民族や国家概念にファンはつきにくいだろう
172名無しさんの野望:2013/01/16(水) 22:54:16.42 ID:qlVCadka
wiki落ちてる?
173162:2013/01/17(木) 00:44:26.61 ID:9D61/RXj
Paradoxスレの方に次の拡張版っぽい話の情報きてたね
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?652507-Speculation-on-the-next-Paradox-title

>>169
CK2とAHDの発売日の間隔が一ヶ月もなかったから、EU4の件はあまり関係ないんじゃないかな?
174名無しさんの野望:2013/01/17(木) 00:53:24.84 ID:4bhiFB/o
VICの時は工業化中が凄く楽しかったけどVIC2は工業化の意義が乏しいのがね
軍事技術もVICほどはダイナミックに変化するわけでないし
VIC2は技術とか政治体制とかが大きく動く時代なんだから、もうちょっと劇的に変化してほしい
175名無しさんの野望:2013/01/17(木) 01:44:27.71 ID:6Mm1uPA2
176名無しさんの野望:2013/01/17(木) 13:39:03.89 ID:YIMBiyQ6
>>170
アメリカも結構伸びるようなこの時代
177名無しさんの野望:2013/01/17(木) 18:43:31.98 ID:9WrakGQM
南北戦争のタイミングでCSAの領地を掠めとるにはどうしたら良いだろうか
一旦CSAに味方して停戦に持ち込んでから手を切ってぶん殴るか
USA無視でなるべく早くCSA相手に開戦するか
あらかじめUSAと開戦しておいて戦力を減らしておくか
178名無しさんの野望:2013/01/17(木) 22:54:39.97 ID:IL1op8wk
正面から両軍を粉砕
179名無しさんの野望:2013/01/17(木) 23:46:09.88 ID:1dheGn0x
2のAPDでインド統一をやってみたいんだけど、一番簡単な国ってどこだろ?
180名無しさんの野望:2013/01/17(木) 23:55:36.89 ID:Y0BxVVEv
パンジャブ
181名無しさんの野望:2013/01/18(金) 04:54:19.92 ID:t6gQqGtE
トルコとか識字率の低い大国でやった場合
序盤中盤の国力傾注は官僚と聖職者どっちがおすすめですか?

ちなみに、プロイセンだと征服地の本国化進めるため
ドイツ人多いプロビンスで官僚一択って感じでやっています

そして、最終的にはどこでやっても、体制は共産社会で国力傾注は官僚が定番なんですけど
こんなんでいいのでしょうか?
182名無しさんの野望:2013/01/18(金) 16:05:19.46 ID:vJYGeBd9
異民族の兵士POPをボロ船に乗せて世界一周でもして沈めたら民族浄化になるんだろうか
183名無しさんの野望:2013/01/18(金) 19:32:58.64 ID:d3sxY6TT
VIC2(1.03)のCOM日本が開始早々に中国・朝鮮と同盟むすんで 毎回引きこもってしまうんだけど
このパターンは多いのでしょうか? もっと違う展開がみたいなあ
184名無しさんの野望:2013/01/18(金) 20:57:45.64 ID:0OB6mq+2
>>182
何かスターリンが旧帝政軍所属の赤軍将校を河船に乗せて沈めた話思い出したわ
185名無しさんの野望:2013/01/19(土) 11:41:27.54 ID:KxXEDB9E
結局沈めたら徴兵前に戻った
アフリカの僻地をひたすら往復させよう
186名無しさんの野望:2013/01/19(土) 12:21:46.63 ID:aD5+drTr
アメリカが一番伸びたのは1920年代だろうなあ
1920年ごろのアメリカはイタリアより貧乏だったらしい
映像の世紀でイタリア移民が道路すらない国だって嘆いてるのを覚えてる
187名無しさんの野望:2013/01/19(土) 13:05:14.68 ID:NcPIc0w6
はぁ?
188名無しさんの野望:2013/01/19(土) 14:14:32.19 ID:Z0md4NIx
そうなん?
VICRとかHOI2の1914やっていると、すでに大国なんですけど。
そこからさらに伸びて超大国になるのか。
189名無しさんの野望:2013/01/19(土) 14:59:54.19 ID:VVfEg65l
19世紀後半にはすでに強国だったとか・・・
ペリー来航前にオランダ人が幕府に合衆国を紹介したとき、ヨーロッパのどの国よりもアメリカは強いと言ってたとかなんとか。
190名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:10:05.34 ID:1iiH8EBU
国土が広すぎてインフラ整備が追いついてなかっただけなのかな
191名無しさんの野望:2013/01/19(土) 15:19:26.46 ID:fOHoXZIe
「金ぴか時代」という言葉があるんだがな・・・>19世紀後半のアメリカ経済
192名無しさんの野望:2013/01/19(土) 16:53:18.47 ID:9MFWcK9b
スエズ運河の掘り♂方教えてください
ちなみにイギリスプレイです
193名無しさんの野望:2013/01/19(土) 17:46:13.03 ID:9rO1IipX
世界一となった現在でもアメリカのインフラは貧弱だよ。
194名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:08:02.06 ID:MGCeUIfj
Vic2はなんでこんな面白くないんだろ
イベントの少なさが原因か
AHD入れても未完製品プレイしてる気分
195名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:19:34.06 ID:MGCeUIfj
鉄道や工場建設を作るとき材料全部揃ってないと建設始らないのもやだな
鉄道建設は需要があっという間に消えて経済に大して貢献しないシステムになってるし
建設の進行と同時にちょっとずつ物資消費するようにしてほしい
196名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:47:08.55 ID:1XTX2GIa
アメリカは道路事情が悪いおかげで、無駄に車高が高いクルマが今でも人気車種w
197名無しさんの野望:2013/01/19(土) 18:48:25.41 ID:VVfEg65l
イベントはPDMを入れればなんだけどすごく重いんだよね
198名無しさんの野望:2013/01/19(土) 21:12:18.20 ID:M40KjkFC
>>194
戦争と戦争準備が大味なのと、それによってやることがないからかな
貿易とか一見細かそうに見えて実はAIまかせで事足りるからな

HOIとかから入った人にはつまらなく感じるかも
199名無しさんの野望:2013/01/19(土) 21:34:34.17 ID:/YxLitB6
vic2 + AHDを買って日本で遊び始めたところなんですが、
開始直後にEarly Meiji RestorationしてWesternize待つって流れになるんでしょうかこれ

それともどこかのInfuluenceに入るまで頑張ってからThe Meiji Restorationしたほうがいいんでしょうか
200名無しさんの野望:2013/01/20(日) 06:03:40.83 ID:e+0snisI
Vic1は、攻略法を知ってプレイしてまたプレイしたくなるドラクエ旧作みたいな感じ
Vic2は俺つえーできないからなあ。
201名無しさんの野望:2013/01/20(日) 10:39:50.77 ID:YSOrgj7b
VIC2のMODで関係を悪化させたりできますか?中国と日本が同盟しないようにしたいんだけど。
政治体制が同じだと同盟しやすい、であってる?
202名無しさんの野望:2013/01/20(日) 10:46:03.39 ID:ACR+QI3M
イタリアとアメリカは
年収600万で50年過ごしたジジイと
年収1000万で10年のエリートで
どっちが金を持ってるかという話に近い
203名無しさんの野望:2013/01/20(日) 11:39:24.02 ID:jf2hX8+q
>>201
よく覚えて無いけど国の設定ファイルで触れなかったっけ?
同盟しない は無理だったかもしれんが汲みにくくはできたような
204名無しさんの野望:2013/01/20(日) 13:43:52.61 ID:YSOrgj7b
>>203 ありがとうございます。同盟しないはできないのか 設定ファイルの
JAP_oob.txtにCHI = {value =-125}追記したらできました。
試してみたら即 同盟はなくなった。関係改善はしてくるみたいだけど。
次は大国と中国の関係 悪化させてみます
205名無しさんの野望:2013/01/20(日) 13:51:22.91 ID:YSOrgj7b
1869年にアメリカの工業生産が世界一になったみたい。
206名無しさんの野望:2013/01/20(日) 14:12:15.45 ID:acirmF+Z
イギリスの天下なんて短いもんだったんだな
207名無しさんの野望:2013/01/20(日) 20:06:02.95 ID:yDMT9vZ4
工業力=国力でも無いだろ。
イギリスの凄いのは、工業化で蓄積した資本を元に世界の銀行となった事。
そして、それは今でも維持している。
208名無しさんの野望:2013/01/20(日) 20:54:07.82 ID:nrAzCywk
一番凄いのは英語を世界中に広めて世界語にしたことだと思う
209名無しさんの野望:2013/01/20(日) 21:12:15.80 ID:W1cyl1+y
VIC-Rですが、セーブデータはどうやって削除すればいいのですか?
210名無しさんの野望:2013/01/20(日) 22:02:55.14 ID:TDjSFuck
みんなどれくらいのスペックでやってる?
211名無しさんの野望:2013/01/20(日) 22:21:20.37 ID:nrAzCywk
5年前に買ったE7200、9600GT、メモリ4Gでやってるけど
後半重くてスピード2以上にできない
212名無しさんの野望:2013/01/20(日) 22:28:33.56 ID:TDjSFuck
Core2Duo、メモリ4G、VRAM256で動くかな? 
213名無しさんの野望:2013/01/20(日) 22:29:16.26 ID:TDjSFuck
ノートPCです
214名無しさんの野望:2013/01/20(日) 23:50:14.48 ID:nrAzCywk
Core2Duoの何なのかGPUが何なのか知らんけど
Vic2なら確実に動作が重いだろうな
完走するのも無理かもしれないからやめとけ
215名無しさんの野望:2013/01/21(月) 00:00:32.10 ID:2RdzGXRs
AHDになってからカクカクになった
216名無しさんの野望:2013/01/21(月) 02:12:53.37 ID:ST+TvQMZ
VicR久々にプレイしたい気持ちもあるが、今更あのグラやインターフェイスに我慢できるかしら。。
Vic2のマップやグラでプレイしたいお。
217名無しさんの野望:2013/01/21(月) 04:01:02.85 ID:DJIp9cD9
VICRの改良版。
出ないってどこかで聞いているけど、それでも出してほしいな。

EU2FTGで細かいところがいろいろと改良されてて良かった。
218名無しさんの野望:2013/01/21(月) 04:58:00.05 ID:DJIp9cD9
>>209
VICRをインストールしたフォルダ→scenarios→save games
の中にあるからそれを消す。
219名無しさんの野望:2013/01/21(月) 09:45:08.99 ID:rkGpi0x+
>>214
2をやりわけじゃないんだが
CPUは2GHz
220名無しさんの野望:2013/01/21(月) 18:40:11.36 ID:dGhRZGmo
>>209
自分も気になるパラドゲー全般に言えることだけど
直接インストールされたフォルダの方に行ってセーブデータ削除しているから

もっと便利な削除方法ってないでしょうか?
221名無しさんの野望:2013/01/21(月) 19:22:55.75 ID:IkKPUcpU
初代もRもVIPあるしなあ・・・
砂糖とか薬品とか生産品が増えてて新鮮さはあった。
ただVICRの改良版は出してほしい。海外ではどういう意見があるのかわからんが。
222名無しさんの野望:2013/01/21(月) 19:57:10.23 ID:oGQ8ZTso
>>220
セーブデータフォルダへのショートカットをデスクトップに作っておく
223名無しさんの野望:2013/01/21(月) 20:02:03.81 ID:RyAiTxSf
1も2も神戸の金に違和感
あれバランスおかしいよな
224名無しさんの野望:2013/01/21(月) 20:45:27.50 ID:pIVQ/CCR
Mac版の AHDやってるんだが、どうやってセーブ消すの?

フォルダ見つからん
225名無しさんの野望:2013/01/22(火) 02:09:05.90 ID:kgTt7Nf2
VIC2やって間もない初心者なんですが
プロシアプレイで大ドイツ作ろうとプレイ中、オーストリアが英国+オスマンと同盟。
フランスがロシア+ヨーロッパの小国・準強国(たくさん)と同盟。
オーストリアの場合は英国があまり活発に動かないんで勝てるんですが
フランスから中核州割譲後に、友好度上げるまもなく宣戦してきて大ドイツどころではありません。
何かコツみたいなものってありませんか?
ちなみにバージョンは1.3です。
226名無しさんの野望:2013/01/22(火) 08:11:36.89 ID:VSFwU86U
まずはAARにならってやってみては?
それとプロシアじゃねえプロイセンさんだ
227名無しさんの野望:2013/01/22(火) 08:19:12.95 ID:XTWedOon
は?別にプロシアで間違ってないでしょ
228名無しさんの野望:2013/01/22(火) 09:54:28.61 ID:VRkYi6/x
いっそプロシヤと言って欲しい所存
229名無しさんの野望:2013/01/22(火) 09:55:56.51 ID:nWd0sL0y
普魯西だろjk
230名無しさんの野望:2013/01/22(火) 11:18:33.53 ID:HOeJQFAQ
プロにゃんだろ
231名無しさんの野望:2013/01/22(火) 13:33:40.30 ID:aADbWNoL
>>226
あーあ
あーあ……
232名無しさんの野望:2013/01/22(火) 20:30:18.26 ID:Wuw1nC2u
>>218
該当フォルダは見つけたのですが、なぜか中に何も
入ってません・・・。
233名無しさんの野望:2013/01/22(火) 21:08:25.48 ID:kgTt7Nf2
>>226
ありがとうございます!AAR参考にできました!

もう一つ質問。
反乱率を低く抑えるにはどうすればいいんでしょう?
234名無しさんの野望:2013/01/22(火) 23:33:40.43 ID:P8hBeejm
急進性を低く抑えればいい。
人口タブのそれぞれのPOPの急進性の数字にマウスカーソルをあてると
急進性の上下とその原因が書いてある。
だがとりあえず、国民の腹が満たされりゃいい。
235名無しさんの野望:2013/01/22(火) 23:40:29.10 ID:cLju49kp
反乱したら全部ぶっ潰せばいいだろとか思ってたら兵士全部ジャコバン派だったでござる
236名無しさんの野望:2013/01/23(水) 00:24:56.38 ID:yPaFRqa/
ロシアでフィンランド人やポーランド人が反乱起こしてるのみると援軍を送りたくなる
237名無しさんの野望:2013/01/23(水) 11:13:19.77 ID:A+K3Qd2Z
豊かな国を目指してたらジャコバンが増えすぎて普通選挙を飲まされるのが無念
金持ち優位にしたいんや…
ただ赤い蛇は徹底的に潰す
238名無しさんの野望:2013/01/24(木) 03:16:35.25 ID:9xwIZQ29
>>234
ありがとうございます!
なるほど急進性が引き金になってたんですね。
ずっと政治意識の方かと思ってました。
239名無しさんの野望:2013/01/24(木) 20:48:07.38 ID:YZ2zaKn2
2無印で工場建てても全然工員増えない
ドイツの1プロヴィ国家ですら工業力30超えてるのに・・・
おかしいだろコレ
240名無しさんの野望:2013/01/25(金) 00:41:09.99 ID:9BE9LFlB
場所と国によるが
識字率が低い
利益がすくないというかマイナス
人口があまってない
ってあたりだが、あとは人口のところみてpopの変換条件みるべし
241名無しさんの野望:2013/01/25(金) 00:41:30.46 ID:5doEr4oN
AHDのブラジルでファーストプレイ無事終了
ウルグアイを攻めて塗りつぶしたはいいが勘違いして併合するのチェックはずして和平してその間にイギリスに獲られたり
国家備蓄と士気が関係してるとは知らず回復しねーなーと思いながらアルゼンチンと泥沼になったりそれから動員に気付いたり
いい勉強になりました
あと研究完了の効果音がなんかいいね
242名無しさんの野望:2013/01/25(金) 15:44:53.30 ID:QeZgOta3
AHDって結局自国で産出する資源の工場でかろうじて利益が出るだけだから
植民地が絶対に必要となる仕様な気がする
243名無しさんの野望:2013/01/25(金) 19:54:05.67 ID:HXfwdKDM
VicRでは、工業化に成功して、税金を下げまくって、工員とかが日用品まで100%、たまに贅沢品にまで手を出せるくらいの
豊かな生活を送っているのをニコニコしながら見守るのが趣味だったのに、Vic2では全然そんな余裕ないなあ。

つか、工業化が全然安定しない。レッセフェールで資本家に舵取り任せてたらボコボコ工場潰れて失業者でまくり。
244名無しさんの野望:2013/01/25(金) 22:27:37.81 ID:XghKsOYT
久しぶりに右も左もわからないゲームをやったわ
四方八方から攻められて泡吹きそうになった
245名無しさんの野望:2013/01/25(金) 22:43:38.58 ID:qqfXbEyA
Vista32bitでUPDATEによるプロテクトエラーの解決法をやったらXPみたいに
タスクバーとかが白くなったんだけど白くならずに出来る方法っある?
246名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:24:57.26 ID:XghKsOYT
方法ってある?です…
247名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:29:46.85 ID:9Psf12AT
過去スレを見たら2が出た頃は面白いとかE3エンジンの中で一番よいとか絶賛されてたのに
なんでこんなにけなされだしたのかな?
248名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:30:35.75 ID:A6oA5txp
AHDはわからんけど素のVIC2は物不足なバランスだからな
PDM入れると一気に物あまりになるけど
249名無しさんの野望:2013/01/25(金) 23:56:54.07 ID:hEd66Ty2
AHD超物余りだよ
需要低すぎて雇用が全然生まれなくて世界中失業者だらけのクソバランス
やってて楽しくない
250名無しさんの野望:2013/01/26(土) 00:01:31.11 ID:oYm01SoK
>>247
経済バランスの問題は史実(ビクトリア時代のデフレ?)を再現してるのかわからないけど、
勢力圏システムがどうなのって感じかな・・・
ドイツ諸邦もちゃんとした独立国だったし、政治的に中立のスイスやベルギーやオランダがフランスの従属的な立ち位置があまり気に入らない。
251名無しさんの野望:2013/01/26(土) 00:05:48.08 ID:1dlUJOnQ
誰か>>245について教えてくれ…
252名無しさんの野望:2013/01/26(土) 00:26:19.02 ID:jiJTI7ru
売れなかったから
253名無しさんの野望:2013/01/26(土) 05:48:05.75 ID:89bGTSMY
>>247
2が出た頃は本当にすごいと思った
最初からまともに動いてそこそこゲームとして成り立つなんてありえないって思ってたからね
それが2では起きたんだ

でもパッチが当たる毎にバランスがむしろ悪くなってる感は否めない
254名無しさんの野望:2013/01/26(土) 08:04:21.40 ID:BEW13gmc
Vic1の正統進化がやりたいよぉ
255名無しさんの野望:2013/01/26(土) 08:53:40.42 ID:XDbY4xN3
自分はPDM入れたからもうバニラではやる気にならんな。

新しい拡張かDLC?
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?660800-Secret-Document-Clue-one.
Manchesterには鉄道(?)の駅があるが、Chesterにはないように見える。
正直楽しみなので、期待しないように自分を抑えて待つ。
256名無しさんの野望:2013/01/26(土) 10:44:58.46 ID:wAwjr59i
レッセフェールで工業化が上手くいかないのは関税のかけ過ぎ。
関税ゼロにすれば、工場も黒字になるよ
257名無しさんの野望:2013/01/26(土) 12:53:24.94 ID:n8OpjQ/p
>>254
VIPかVIPRでおk
>>255
拡張くるのか。とりあえず期待しないようにしとく・・・
258名無しさんの野望:2013/01/26(土) 12:59:53.40 ID:VAr3XdAf
バランス悪いって言うけどさ、売れない物を作ったってそりゃ赤字になるし、失業者も増えるだろ。
需要がある物を作らなきゃ。
需要が思い通りにならないってことなら、経済をテーマにしたゲームをやる方が間違ってると思う。
259名無しさんの野望:2013/01/26(土) 14:14:48.86 ID:Z0/c2CNp
自分には2は最良ゲーだと思うのだけど。
260名無しさんの野望:2013/01/26(土) 15:16:28.34 ID:B+gm6fhe
最高の素材を使って最低の料理をしたのがVic2だと思う
どう考えても歴史イベントは必要。できればEU4形式で
それとスライダーや国策のようなものも追加して欲しいし
外交や勢力圏のシステムも雑すぎる
文句言い出したら切りがない
261名無しさんの野望:2013/01/26(土) 15:19:46.56 ID:ShHMNwP1
下ごしらえが済んだところで味見しただけじゃないか
調理はこれから
262名無しさんの野望:2013/01/26(土) 15:32:37.56 ID:3PpPxCK8
経済バランス何とかしてほしいな
技術と人口増で供給量は激増するのに需要は大して増えない謎バランスで
中盤以降の失業者の数が半端じゃない
大戦も講和会議システムみたいなの付けてもらいたい
263名無しさんの野望:2013/01/26(土) 16:46:18.63 ID:VAr3XdAf
供給が激増するから需要が満たされて、売れない物を作り続ける工場で失業するんでしょ。
何もおかしくない。
264名無しさんの野望:2013/01/26(土) 17:23:28.55 ID:W69QUE+U
vic買って初スウェーデン→スカンディナビアプレイ終わった
後半になって反乱に悩まされまくったのと汚名が怖くてあまり戦争仕掛けれんかったな
プレイレポだと侵略しまくりだったりするけれど汚名って実はそんなに重要ではないの?
265名無しさんの野望:2013/01/26(土) 17:23:50.37 ID:1x6k20t0
Vic1は売り場をあまり気にせずガンガン生産する内政だったね。
Vic2は売り場と就職先を求めて植民地拡大。そして行き着く先は中国。
266名無しさんの野望:2013/01/26(土) 17:49:58.31 ID:aeX50TRZ
消費者を求めて植民地と勢力圏だもんね
原理はおかしくないよね
バランスは議論があるとしても
267名無しさんの野望:2013/01/26(土) 18:33:41.68 ID:B+gm6fhe
誰も原理がおかしいなんて言ってないよね
>>263は論点ずれてる
268名無しさんの野望:2013/01/26(土) 18:39:58.68 ID:Nx9TXYI6
そういえば勢力圏や植民地持っても別に消費地の拡大にまったくならないよな
ここ何とかすべきじゃね
269名無しさんの野望:2013/01/26(土) 18:58:31.90 ID:3PpPxCK8
一応相手から見て輸入先の順位上がるけどそれだけだね
史実みたいに関税自主権を取り上げて無理やり売りつけることは出来ない
270名無しさんの野望:2013/01/26(土) 19:27:22.72 ID:hVoD465K
イギリスぶん殴り続けて無理矢理インド統一したった
271名無しさんの野望:2013/01/26(土) 19:35:32.38 ID:JZBUbQz0
日本語版1.3を日本でやってみたのですが
朝鮮のソウルと台湾の同化が進まず本国化もできません

他の朝鮮の地方とか東南アジアの国々はほおって置いても勝手に日本人化していたけど
ソウルと台湾のプロヴィンスには日本人が0です

完全市民権の与党は当然やっているのですが他にやるべきことはあるのでしょうか?
272名無しさんの野望:2013/01/26(土) 21:53:57.28 ID:j4C5r6rt
>>263
もういいよ君
273名無しさんの野望:2013/01/26(土) 22:56:38.49 ID:QUrzIUwN
>>268
なる
AHDになって威力半減したけど、無印で中国を勢力圏にいれると
すごく経済好転したぞ
274名無しさんの野望:2013/01/26(土) 23:16:56.13 ID:JQXQ4SCz
新しい拡張出せよ
275名無しさんの野望:2013/01/27(日) 06:21:46.90 ID:MCb/PafY
276名無しさんの野望:2013/01/27(日) 07:18:33.12 ID:HyJE9Nb9
ぼくの頭脳は、停滞しているのが大きらいなんだ。問題がほしい。仕事がほしいんだ。
とびぬけて難しい暗号でもいい、最高に複雑な化学分析の材料でもいい。
そういうのをもってきてくれたら、本来の自分でいられる。

ってか
なんでシャーロック・ホームズ引用したのかよくわからん
277名無しさんの野望:2013/01/27(日) 09:16:50.95 ID:o0N6ae2W
vic2AHDを買った初心者なんだが、とりあえず日本をやってみた上で質問したい

税制をMAXにしてしまっているのだが、反乱は起こらないもののこれで平気なの?
特に、中流層が赤の「全く供給を受けてない」というのが出るのとかが気になる
聖職者の増加が止まらない。中流層の税率を最大にして、下流層の税率を下げて
みたりしたんだが・・・
1858年に西洋化したら反乱祭りになった。急進性や政治意識は逓減していたし
反動主義者の反乱だったので、これは徐々に収まると理解して良いの?
教育MAXの他に、技術点を高める手段はある?
278名無しさんの野望:2013/01/27(日) 13:08:17.13 ID:M5ih1Za5
わからないことがあったら
1. ゲーム内のいろんな画面を開いてそこら中にカーソルを合わせる
2. wikiを見る
5. スレで訊く
999. マニュアルを熟読する

税率はただのスライダーなので100だから特にどうこうはない
収入で食っていけないと急進性の増大や失業・国内外への流出をもたらす
貯蓄が増えていくようだと政治意識が向上し階級上昇が引き起こされる
個々のPOP情報で細目見えるので一定の予測やコントロールは(かけた手間だけ)可能

>急進性や政治意識は逓減していたし
普段見えてるのは国内の平均値なのでPOP個別にみていくと上がる一方の連中がいるはず

教育関連は
関連技術>多様性(だっけ)>聖職者(&事務員)人口比率>列強・16強入り>研究機関の変更>その他
てとこかな
279名無しさんの野望:2013/01/27(日) 13:18:11.96 ID:EMQBI3PO
2は工場経営が面白くないからなぁ

1のようにガンガン利益が出せたころが懐かしい
280名無しさんの野望:2013/01/27(日) 15:34:29.09 ID:o0N6ae2W
>>277
なるほど
あと、序盤の借金というのは最大値で借りても鉄道や工場で利益を出して行けば
すぐに返せると考えて良いのか?やってみた限りではそんな感じだったが
資源は各プロヴィンスに一つで良いんだよな?あと、全体の需要予測とか無いのか
消費量は、需要とは違うよな
281名無しさんの野望:2013/01/27(日) 16:39:43.73 ID:z+K8tj9g
イギリスの部隊を現代の部隊名にしようと思ったら複雑すぎてわけが分からん
王立師団?近衛師団?すこてぃっしゅ?コールドストリーム…?
282名無しさんの野望:2013/01/27(日) 22:39:19.67 ID:L8az9rD5
vic2のウィキペディアって全然充実してないよね
283名無しさんの野望:2013/01/27(日) 22:50:28.24 ID:4ecl87vC
2の日本語版用のMODで良いのがあれば教えてくれませんか?
284名無しさんの野望:2013/01/27(日) 23:24:30.44 ID:3VswaCDE
>>278
マニュアルそこでいいのかww
まぁパラドゲーのマニュアルなんざあんまあてにならんが

>>282
英語版がそこそこ充実してたような記憶
285名無しさんの野望:2013/01/28(月) 01:58:58.34 ID:0IbrSRU3
>>282
充実してない以前にページそのものがないだろ。
というか、自分で記事書いていいんだよ。
286名無しさんの野望:2013/01/28(月) 03:37:42.24 ID:HQp3nRSj
? wikiはあるだろ
287名無しさんの野望:2013/01/28(月) 09:20:56.96 ID:0IbrSRU3
>>286
>vic2のウィキペディアって全然充実してないよね
>vic2のウィキペディア
>ウィキペディア
288名無しさんの野望:2013/01/28(月) 09:49:32.12 ID:pp9LmJ0S
Wiki とは
ウェブブラウザからページの作成・編集が誰にでもできるコンテンツサーバであり、自由で即効性の高い非常に強力なウェブツールです。

Wikipediaとの違い
上に述べられているWikiというツールを利用した百科事典(Encyclopedia)がWikipediaプロジェクトです。
なので、Wikipediaを「Wiki」と略すとややこしくなるので気をつけましょう。
289名無しさんの野望:2013/01/28(月) 13:18:09.34 ID:e6NPxMq9
海戦についてなんだけど
HoIみたいに大型艦だけじゃなく小型艦と混ぜ合わせる必要があったりする?
それとも弩級戦艦のみでも問題ない?
290名無しさんの野望:2013/01/28(月) 13:35:04.19 ID:cZaWKPKR
小型艦は短期間に戦力を揃えたい場合の妥協案
大型艦は軍事点になるし、大型艦だけで艦隊組めるならそれに越したことはない

ただ巡洋艦は鉄甲艦に比べて速いし強いので、ドレノ登場までは使える子
291名無しさんの野望:2013/01/28(月) 13:46:24.74 ID:e6NPxMq9
d
そういうことなら安心して編成組めるわ
292名無しさんの野望:2013/01/28(月) 14:53:17.19 ID:uDWSRmlb
藩王国はランダムで併合なのかー
293名無しさんの野望:2013/01/28(月) 15:13:46.00 ID:EA84SVUe
ID:0IbrSRU3が何を言いたいのかさっぱり分からない件
294名無しさんの野望:2013/01/28(月) 18:01:01.92 ID:iSIrJqRk
>>285
必要ないし別にいらなくね
ておもったらあるじゃんwikipediaのvic2ページ
http://en.wikipedia.org/wiki/Victoria_II
295名無しさんの野望:2013/01/28(月) 18:50:13.97 ID:vKAXhVx2
反動主義者共のパルチ祭りがヤバい
何かもっと根本的な対策とか、危険水域の基準とか教えてくれないか
こんなんじゃ維新出来ませんよ
296名無しさんの野望:2013/01/28(月) 19:02:46.86 ID:p+KD/OOV
明治維新は軍隊の100倍くらいいる反動主義者の反乱に怯えながら成し遂げるもの。
維新に成功したら雲散霧消する。

とはいえ、アメリカ辺りの勢力圏に入れてもらえたら、欧州からの居留地イベントとかなくなるからすごくスムーズに行く。

初回プレイでは勢力圏に入らなかったんで最終的に320Kの反動の反乱で乙ったが、二週目はすんなりアメリカの勢力圏に入って
何事も無く維新成功。運がからむね。
297名無しさんの野望:2013/01/28(月) 19:16:00.49 ID:vKAXhVx2
マジでか
じゃあ重要なのは根性という事か
しかし、おそらくは反動主義者共の反乱のせいで、ブルネイなどの征服地の
解放運動も過激化してるんだが
これもどうにかなるのだろうか
298名無しさんの野望:2013/01/28(月) 19:48:04.25 ID:7/bVL955
今にも反乱しそうなPOP1200、反乱確率100%とかまれによくある
299名無しさんの野望:2013/01/28(月) 20:50:42.40 ID:vKAXhVx2
とりあえず離島に各3個旅団の非正規兵部隊を3個軍、本土に各8個旅団の歩兵部隊6個軍で
反動主義者の反乱はどうにかなったわ
全プロビにばらけさせるんじゃなく、ステート毎に大軍としてまとめる方が良いのね
3個旅団だと普通に負けたりするし
300名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:52:21.17 ID:HQp3nRSj
ID:0IbrSRU3
勝手に何か勘違いしてドヤ顔でレスしてたのか
メチャクチャ恥ずかしいヤツだな
301名無しさんの野望:2013/01/28(月) 21:55:49.48 ID:7/bVL955
                  l─‐ / な お い
 一 ま 宣 バ  オ l   l  る ま え
 緒 わ 伝 カ  レ l ll  〉  : え ば
 だ る  し  だ は ,′ ll 〈  : の い
  :  の て  と   / ll  ll∧   恥 う
  :  と      /ll/ /l 人  に だ
     __ , イ│ //ー-レ  ヽ、_ け
 ̄ ̄\| レ│ll l レ二ニ‐-   /_∨ // ̄
    レ | イ| /   =。==   =。= /
      l ヽ、| /       ̄   「二´/
    │ ll |/     ̄ _ l│‐ /
     レ| / ト、   / ヽ-┘ ,'
       |/  |∧  /  ─-- ,'
   _=彡|   |/人     -  /
302名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:07:33.99 ID:EA84SVUe
つまり>>287>>294のページの存在を知らずに
http://vic2.paradwiki.org/index.php?FrontPage
こっちしかないと思ってたってこと?
それは確かに恥ずかしいなw
303名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:38:33.58 ID:GRnyv+09
>>302
ちょっと違うんでないかな
>>286がwikipediaとwikiの区別がついてないってのが誤りの発端。
>>287>>286に対して「wikiじゃなくて、wikipediaのことだろ」と言ってそれはある意味正しかったんだけど、
残念ながら>>287は「日本語版の」wikipediaしか知らんかった、ということ。
304名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:54:30.15 ID:EA84SVUe
どう見ても>>285が誤りの発端だと思うんだけど
ページあるじゃん
305名無しさんの野望:2013/01/28(月) 22:57:50.65 ID:GRnyv+09
>>304

>>288は見たかい?
>>286の書き込みがwikipediaを意味してるならそう書かないと誤解を与えるってことさ
306名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:05:02.16 ID:1OLirLxV
誤用厨の>>287がWikiじゃなくてWikipediaだろーって突っ込んだら
自分がアホなだけだったって話だよ
はいこの話終わり
307名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:07:51.40 ID:AhrtggFu
和平の申し出
条件:痛み分け
308名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:12:33.48 ID:EA84SVUe
ID:0IbrSRU3に聞くのが一番なのに本人はどこ行ったん?
ID変えちゃったのかな
>>303が本人?
309名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:14:57.42 ID:GRnyv+09
いや、俺は他人。
最近vic2やり始めた素人さん。

AHDの日本で明治維新起こすにはどうしたらいいんだ……(earlyじゃないほう)
というくらいの人。

ついでにわかるなら教えてくださいませ。
310名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:21:46.22 ID:7/bVL955
決断のところの(?)に条件が書いてあるのでは?
311名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:27:34.89 ID:GRnyv+09
書いてあります。
一つは At Peaceでこれは満たしていると。
もう一つが Is in a Sphere of Influenceと書いてあって、これどうやったら達成できるのだろうか?というのがわからなかったのです。
312名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:35:15.03 ID:7/bVL955
大国の勢力圏に入ってる状態すな
早期明治維新よりも反乱の危険が減って良いって事なんだと思う
313名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:36:54.82 ID:1OLirLxV
>>296に書いてあるのに
314名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:38:19.29 ID:AhrtggFu
決断の条件とは書いてないからな
知らなきゃ知らんだろう
315名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:42:29.80 ID:GRnyv+09
ということはどこかの大国にうまいこと勢力圏に編入してもらわないといけないってことですか。
ありがとうございます。
色々と試してみます。
316名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:43:24.90 ID:GRnyv+09
>>313-314
そういうことだったのね……。
すんません。ありがとうございました。
317名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:45:12.53 ID:p+KD/OOV
Vic2は、工業化がアレなのもそうだが、植民地に人員流出しすぎ。
日本でポルトガルのステート取ったら、10年経たずに日本人が過半数になった。
東アフリカや太平洋の諸島に植民しまくったら、江戸ステートの人口が開始時と比べて半分くらいに減った。

なんぼ新世界に夢を見るとはいえ、自然増を遥かに超える勢いで移民するってどんなんなんだよ。
経済危機で海外への流出が話題ののギリシアだってそこまでいかんぞ。

どの国でやってもこんな感じで、本国がスカスカになるから、本国が移民の受け口になってるアメリカでないと
植民地量産に耐え切れない。
けど、植民地の威信がでかいから無視することもきついし。
318名無しさんの野望:2013/01/28(月) 23:52:38.50 ID:avk9GXUk
>>316
自分がやると早期でも暴動自体起きるか起きないかだから勢力圏入りを待つまでも無いと思うんだけどな…
日本で始めると最初にやることは早期の明治維新起こすことだったりでNFとかはその後に設定するw
というか西洋化の風が引きが悪くて起こらないという悩みがw
日本文明化までの解説の何かでも作ったら需要あるのかな?
319名無しさんの野望:2013/01/29(火) 12:33:15.42 ID:E4gVOqv7
需要あり
320名無しさんの野望:2013/01/29(火) 12:37:27.90 ID:JW+FtO26
>>319
おk熱っぽくて休んでるのでさくさくっと作ってみる
動画で撮ってAARになるかそのまま字幕動画にするかは未定
321名無しさんの野望:2013/01/29(火) 19:07:43.16 ID:NNeScJS0
>>294
あるんかいワロタ
322名無しさんの野望:2013/01/29(火) 19:28:05.55 ID:adiNepUL
おかしい
ちゃんと正当化もしてるし、別に勢力圏でもないはずだし、BBRも25ではない
はずなんだが・・・
シャムを征服しようとすると、イギリス様が殴りかかってくる
何故だ!
323名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:10:50.54 ID:VF2S6w1F
Vic2?
Vic2ならEU3エンジンの特徴だと思うんだが
AIはある地域を征服しようとまず考える
んでその地域を征服しようとした場合
その地域の国に「ロックオン」してから殴りかかる
ロックオンされる前に友好度200にすると
そうそうロックオンされないよ

ちなみにロックオンされてからは回避不能
324名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:12:18.58 ID:JW+FtO26
録画はしたけど熱がフィーバーだぞ…

>>322
関係がフレンドリーではないかい?
325名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:23:37.85 ID:GBVFHIZV
USAがよく友好的かつ影響力100の状態でメキシコをキープしてる
俺のサンドバッグに手を出すなとでも言いたげ
326名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:28:24.51 ID:adiNepUL
>>323
イギリス様との友好値は速攻で200にしたし、俺の領土を狙っている訳ではない
みたいだから、それはたぶん無いと思うんだが・・・

>>324
シャムとイギリスの友好値が、て事か?
解消法とかあるだろうか?
327名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:32:04.10 ID:GBVFHIZV
イギリスがケンカを売らないくらい強くなると汚名とか関係なく世界征服できるようになる
328名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:43:31.40 ID:JW+FtO26
>>326
相手の友好度を下げてやればいいよ
具体的にはこっちが友好以上になって相手を下げる
329名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:47:02.33 ID:adiNepUL
西洋化したてで軍事関連の技術開発は何もしてないんだが、1963年時点で
74個師団のイギリス陸軍に勝てるだろうか・・・
一応、竜騎兵8個・砲兵8個・歩兵16個の32個旅団は用意出来るのだが
330名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:52:36.36 ID:adiNepUL
>>328
イギリス様との友好度は既に200なのだが、シャムとウチの国との友好度を上げれば良いのか?
まあ、やってみるよ
331名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:52:52.32 ID:JW+FtO26
>>329
無理、相手は動員してきて数百個は増えるはず
インドからなだれ込んできて終わり
ちなみにどこの国?
332名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:54:35.10 ID:adiNepUL
>>331
日本ですよ
やっぱ無理か
どうにか回避するしかないのね。ありがとう
333名無しさんの野望:2013/01/29(火) 20:58:15.36 ID:JW+FtO26
>>330
ちがうちがう
列強になって勢力圏争いでシャムとイギリスの関係を友好より下に下げる
やや友好かcordial
列強になっていないなら諦めるか、イギリスに宣戦→すぐに和平で和平条約中にシャムを喰う

さっき録画したプレイでは西洋化の風イベントを引けなかったけど1854年に西洋化出来たから、
何か縛って無ければ西洋化までの最適化の方法を考えてみ
334名無しさんの野望:2013/01/29(火) 21:05:17.65 ID:6q0acweA
>>317
ポルトガルは1年で人口の2%流出したって最近ニュースでみたぞ
景気が悪ければ自然増を超えるペースで流出事態はおかしくないと思う
335名無しさんの野望:2013/01/29(火) 21:29:26.16 ID:E7t2YQhs
ポルトガルはねえ…
王「帰りたくねえ!ブラジルから帰りたくねえよぉ…」
王子「親父が帰ったから俺ブラジル皇帝になるわ、ポルトガルとかマジで勘弁^^;」
当時からこんなんだし
336名無しさんの野望:2013/01/30(水) 19:57:25.34 ID:I86ZhmwD
>>318の件ほぼ完成(BGMと結言のみ作成中)
しかし、早期の明治維新やると西洋化の風イベントは起きないの?
4、5回日本文明化やってるけど引いたことが無い(もともと引きが悪いのでいつものことでは有る)
イベントファイルCivilizationAndGunBoats見ても発生に関しての影響は書いてないんだよな…
337名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:10:52.01 ID:qU7RpUpk
俺は毎回開始時に決断するけどたまになるよ
単に引きが悪いんだと思う
338名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:14:22.09 ID:I86ZhmwD
>>337
ありがとう
西洋化の風起きた時は軍隊で反乱踏み潰すようにしようね、と入れておく
そういや平均発生月数を1か2ぐらいにすれば、起こらないフラグがあるのかどうかすぐわかったな
339名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:27:40.16 ID:M/fUO33r
太陽の帝国、つまり明治維新成功イベントだが、何だか順位が上位8位以内に
なってから随分と間があるんだよな・・・
一定期間8位以内じゃないと駄目だとか、何かそういう特殊な条件があるの?
340名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:37:35.90 ID:I86ZhmwD
>>339
太陽の帝国は列強入り成功イベントやで
んで列強入りなら半年8位以内かつ2ステート以上の国家じゃないといけない
というか8位から転落した列強の準列強落ちまでの猶予期間だな>半年
341名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:45:12.91 ID:DN513yAn
大国が入れ替わるには半年間の猶予があるからそれでは?
342名無しさんの野望:2013/01/30(水) 20:46:16.51 ID:DN513yAn
わが国がリロードをしていないことが発覚
汚点:2.7
343名無しさんの野望:2013/01/30(水) 21:29:11.38 ID:I86ZhmwD
日本文明化解説動画出来ました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19957172
http://nicoviewer.net/sm19957172 (アカウントない人用)
何か質問ご要望あったら動画内でもスレでもどうぞ
って、マジで何事も無いんだよね…反乱も一回も起こってないです
344名無しさんの野望:2013/01/30(水) 21:50:25.23 ID:q2/IXx77
>>343
横からだけど参考になったわd

つ威信+100
345名無しさんの野望:2013/01/30(水) 22:39:45.46 ID:p28QHSar
>>343
大変結構!

乙です。
346名無しさんの野望:2013/01/30(水) 22:48:28.03 ID:DN513yAn
何も起きなかったのか…反動勢力が蜂起すると列島埋め尽くすから諦めた方が早かったりするんだがな
347名無しさんの野望:2013/01/30(水) 22:57:57.06 ID:I86ZhmwD
>>346
細かいところ見てもらえばわかるけど、反乱勢力の形成さえされてないので反乱が起きようがなかったり…
西洋化の風が起きれば反乱起こるのかな
このやり方だと何回やっても反乱ゼロで行きそう
348名無しさんの野望:2013/01/31(木) 05:38:22.83 ID:TP5S3FaQ
実際にやってみて、ちょっと手を加えて1954年に西洋化出来たけど
これ、別に自国民を消耗させる必要は無いし、行政(官僚予算)はむしろMAX
必須じゃね?
行政に予算を割かないと、徴税効率が崩壊して財政破綻まっしぐらだった
349名無しさんの野望:2013/01/31(木) 05:48:10.04 ID:GgYvf8Ne
行政効率で徴税効率に影響あるっけ?
350名無しさんの野望:2013/01/31(木) 07:26:10.34 ID:le02cyrN
義和団の乱が起こると中華帝国のサブステートが独立するの?
それとも北京占拠で実行できる決断の効果なのかしら
ポップアップじゃ汚名を被るしかなかったように見えたけど
351名無しさんの野望:2013/01/31(木) 09:35:36.27 ID:xxEYUxYr
滅ぼすか傀儡にすると独立するのは知ってる
義和団はまだ見たことないんだけどどうなるの?
352名無しさんの野望:2013/01/31(木) 09:44:23.11 ID:BBwaItot
>>348
>自国民を損耗
の必要は無いです
禁じ手とか悪手とか書いてるじゃないですかー
とりあえず開始時に兵士だったであろうpopを大阪以外消耗し尽くしてみたら1850年時点で動画データより0.2%識字率が高かったw
タイムアタック用にはいいんじゃないかと思いますw
むしろ人口=力とか損耗すると人口減るよ、popの人数を直接操作するのは難しいよという要素の方が役に立つと思う
あと利点の1つに軍事予算減らすと、兵士士官の反乱が起きやすくなりますが、これは兵士の急進性とは関係なく減らせます
RGOが一杯で失業率の問題が出てきたら動員して農民出身部隊を損耗させるという世紀末的な失業対策も取れるかもしれない…

>行政予算
最初に官僚を減らして聖職者を増やすほうが早いので開始時は0%、急進性を見ながら反乱寸前になったら上げるでやるのがいいと思います
この続きをやっていくとしたら海外植民地の本国化があるので官僚比率を上げていったほうがいいですね
少なくとも行政MAXだと官僚転職者が増えて、聖職者増加が遅くなるんじゃないかと思うところです
353名無しさんの野望:2013/01/31(木) 09:44:54.73 ID:TP5S3FaQ
>>349
滅茶苦茶あるよ。むしろ大元だよ
技術値で与えられる以上の徴税効率は、官僚任せだよ
354名無しさんの野望:2013/01/31(木) 12:26:43.79 ID:Cbgl674D
1.3のRGO巨大化バグってなにか問題あるんですか?
RGOが大きければ雇用が大きいわけだから
失業者も移民も増えて万々歳のような気がするんだけど
355名無しさんの野望:2013/01/31(木) 14:13:35.27 ID:BBwaItot
>>354
元に戻った時に大惨事
ってどういう条件で元に戻るんだっけ?
356名無しさんの野望:2013/01/31(木) 15:13:26.47 ID:hZF0ALBT
>>351
たぶん列強だと身の程を知らせるの大義名分をゲットできる
ロシアが攻め込んでたからあわててこっちも宣戦布告したら
中華帝国以外の連中が参戦してなかったんで見てみたら独立してたっていう
357名無しさんの野望:2013/01/31(木) 20:00:30.00 ID:0SPTHPF0
新拡張はアフリカ関係か
植民プレー大好きだから楽しみだわ
358名無しさんの野望:2013/01/31(木) 21:00:49.01 ID:QUNles9j
> The final clue. Victoria II: Heart of Darkness expansion is now announced!
> The expansion focuses on the Scramble for Africa as you compete with other colonial powers
> and experience international crises which require Great Power mediation if the world is to avoid war.

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
359名無しさんの野望:2013/01/31(木) 21:32:04.55 ID:4YaKhTzq
今度はアフリカ分割?
列強による仲裁機能もつくのか
360名無しさんの野望:2013/01/31(木) 22:19:03.00 ID:/q8Tbyu3
歴史イベント復活してほしいな
361名無しさんの野望:2013/01/31(木) 22:20:23.06 ID:BBwaItot
CB作成システムなくせたら嬉しいんだが…
362名無しさんの野望:2013/01/31(木) 22:41:45.90 ID:EIABGFR+
http://www.paradoxplaza.com/games/victoria-ii-heart-of-darkness#about_game-tab
公式ページ

2013 Q1 リリース?ん?
私は期待しない、期待しない。
pre-orderまだー
363名無しさんの野望:2013/01/31(木) 22:45:44.71 ID:4+pwjb02
ますます重くなるのかな?
BF3動くのにAHDカクカクだしなあ・・・・
364名無しさんの野望:2013/01/31(木) 22:47:48.33 ID:EIABGFR+
期待しないと思ったけど、
公式の新聞の画像結構雰囲気あるな。
私は期待しない。
365名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:29:11.95 ID:4YaKhTzq
>>363
CPUを買い換えるかグラボラデにするかどっちか
Vic2がGPGPU使うのかしらないけど
366名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:29:29.38 ID:GgYvf8Ne
>>353
http://www.paradoxian.org/vicky2wiki/Budget
http://vic2.paradwiki.org/index.php?Victoria2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4#n4a124f8
どこにも行政効率で徴税効率が上がるなんて書いてないけど、どこ見て言っているの?
関税と勘違いしてない?
367名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:48:07.62 ID:VF3mO6b2
やっと海軍の存在が見直されたか
今まで封鎖で戦勝点を稼ぐくらいにしか使えなかったからな
368名無しさんの野望:2013/01/31(木) 23:58:35.02 ID:/q8Tbyu3
歴史イベント導入きたこれ
アパッチ戦争なんてあるくらいだから
当然アヘン戦争やクリミア戦争、第一次大戦はあるよね?
369名無しさんの野望:2013/02/01(金) 00:02:38.16 ID:iIt7jVJv
地図上にトルコとソビエトって文字が見えるけど
民主主義改革を進めるとトルコ共和国になって
共産党が与党になるとソビエトになるって感じかな
緑のソ連ってなんか違和感あるけど
370名無しさんの野望:2013/02/01(金) 04:45:28.66 ID:UezOK/oC
今更拡張?
どうせならVIC3が良かったよ。
371名無しさんの野望:2013/02/01(金) 07:57:23.46 ID:ulzL2WOt
EU4もまだでてないのにVic3は気が早すぎるだろ
372名無しさんの野望:2013/02/01(金) 08:53:31.95 ID:wrdM2tZZ
>>362
イエロー・ペーパーを使って、世論を開戦容認に誘導するとか、敵対政党の支持率を爆下げさせるとか、
そういうイベントもありそうな感じだな。
373名無しさんの野望:2013/02/01(金) 15:39:57.63 ID:uw/mHBKj
素はVic1よりいいんだから、また1から新作作るより拡張版で完成度を高めてもらった方がいい
374名無しさんの野望:2013/02/01(金) 17:29:31.87 ID:boHJnO2g
バラドゲーは拡張2つ出て初めて完成だからね
375名無しさんの野望:2013/02/01(金) 17:31:49.87 ID:uw/mHBKj
>>374
それEU3だけじゃね?他に前例ある?
376名無しさんの野望:2013/02/01(金) 17:37:22.16 ID:fO1bDlY8
HoI3は拡張3つ出ても微妙
377名無しさんの野望:2013/02/01(金) 17:44:17.15 ID:lkzk7yrH
無印HoI2の潜水艦無双の悪口はそこまでだ
378名無しさんの野望:2013/02/01(金) 18:01:12.15 ID:vdpVZiwR
>>375
HOI2
拡張2つ目のDDAで完成、サードが作ったAODでブレークスルー、別サードのDHでインフィニティ
379名無しさんの野望:2013/02/01(金) 19:56:50.29 ID:szvLtl7D
>>378
IC「おいお前俺の名前を言ってみろ」
380名無しさんの野望:2013/02/01(金) 20:40:12.21 ID:Jg838k0t
VIC2とHDが一箱にはいったやつを買ってきたんだけど
これってsteamに「アイテム有効化」でシリアル登録できないの?
同じサイバーフロントのでもCities in Motionは登録出来たんだけど
非steamゲームを追加で直接実行ファイルを指定して、非サポートアプリとしてしか扱えないよ
381名無しさんの野望:2013/02/01(金) 20:56:04.05 ID:NwIYFLQ6
朝鮮解放+満州獲得に戦勝値128必要とかアホか
朝鮮解放だけならゴミみたいな戦勝値なのに
アレか。サブステートは一国扱いって事か?
サブステートと中華本国を全部占領すれば要求は通るの?
どれだけ攻めても100以上にならないって事あり得る?
382名無しさんの野望:2013/02/01(金) 21:09:38.97 ID:zOpX+HZb
ボッコボコに殴りまくれば相手の国力が低下して戦勝値が下がるよ、多分
なんか対ロシアで追加しまくってもバーが進まないというか戻らなかったし
383名無しさんの野望:2013/02/01(金) 21:25:56.22 ID:NwIYFLQ6
戦勝値が下がるって事もあるのか
ダイナムを全土占領した時は、もうそれ以上殴りようがなくて100以上の要求は
通らなかったのだが・・・
まあ中国相手ならダイナムの様に呆気なくやられてしまうという事もあるまい
384名無しさんの野望:2013/02/01(金) 21:32:15.41 ID:zOpX+HZb
あんまり真に受けないでくれよ
10年くらいかけてロシアを殴り続けてたときにステート要求しまくったけどバーのメモリが端までいかなかったんだ
385名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:07:01.93 ID:sdm8zBf6
>>362
2013 Q1ってすぐじゃねーか
386名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:23:36.68 ID:NwIYFLQ6
>>383
そういうものか
まあ、地道に削るのが良いのかな
旅順が欲しいんだがな・・・128点は高すぎる
全土併呑など面倒過ぎてやってられんし
結局のところ、中華本土とサブステートを幾つか占領すれば128点とか行くのか?
それとも100点が上限?
387名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:29:31.49 ID:Qt5edQcw
>>386
領土要求で対象の領土を占領してると必要戦勝点が半分になるのを知ってる?
その上で言ってるなら長期間占領しか無いね
388名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:31:07.56 ID:EmHKN1yk
vicRプレイしようとしても国選んだあとに動作が停止いてできないいんだよね
OSはvista 32bitです
389名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:31:44.10 ID:NwIYFLQ6
387
そうなのか。知らなかった
まだまだ初心者だからな。一応、wikiや説明書は一通り目を通しているのだが
390名無しさんの野望:2013/02/01(金) 22:45:22.02 ID:Qt5edQcw
>>389
まあ、それをやったとしてもゲーム終盤だと南米とかで1ステート100点オーバーがザラになって、
戦争しても1ステートしかもぎ取れなかったりするようになるんだよ…
2ステート合計200点超えるから全土占領しても100点以上かかるようになって1ステートしかダメ、と
391名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:00:09.92 ID:NwIYFLQ6
>>390
何だと・・・
じゃあ、世界征服する時とかはどうするんだ
BBRをぶっちぎるにしても、AHDは大義名分が無ければ宣戦布告出来ないじゃないか
和平条約をどんどん無視しないと世界征服出来ないのに・・・
392名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:06:53.56 ID:Qt5edQcw
>>391
そこが自分がAHDを嫌う理由だ
グラン・コロンビアは良かったんだけどな…
393名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:09:54.07 ID:wIIs1WFf
>>388
互換性表示で。
といっても7でも動いているので単純にスペックの問題だと思う。
394名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:25:56.64 ID:EmHKN1yk
>>すまん、互換性ってPCのスペックでいいのか?
395名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:26:56.55 ID:EmHKN1yk
>>393
すまん、互換性ってPCのスペックでいいのか?
396名無しさんの野望:2013/02/01(金) 23:54:53.81 ID:zOpX+HZb
>>391
目標追加は大義名分作らずに出来るじゃん、汚名は満額受け取りだけど
まあそれでも世界の国に順番に喧嘩売っていかないと間に合わないけど
397名無しさんの野望:2013/02/02(土) 00:11:02.82 ID:P4GNUULg
>>395
プロパティの互換表示でXPのしてみる
それでも無理ならPCのスペック不足
新しいPC買いなさい
398名無しさんの野望:2013/02/02(土) 00:41:53.58 ID:P1Q1F3Db
>>395だけど言われた通りにしたらCDが認識出来ないと…
サイバーフロントの公式にあったUPDATEを消すやつをやった時は一回だけプレイできたけど、それやったらタスクバーがクラシックになって再起動したらクラシックは治ったけどvicが出来なくなった…
399名無しさんの野望:2013/02/02(土) 00:54:12.35 ID:priRiyb5
俺もVicRプレイはできるけどタスクバーが自動的に隠れる設定になるな
タスクバーの設定にこだわりがあるVicRちゃん
400名無しさんの野望:2013/02/02(土) 01:02:21.13 ID:P1Q1F3Db
footballmanagerとか信長の野望とかは普通にできるんだけどなー
401名無しさんの野望:2013/02/02(土) 01:22:00.44 ID:VLxWG9wq
>>396
全土占領しても戦勝点が100点以上にならないから、戦勝点が100点以下の要求
しか出来ないんだよなぁ
その国を征服するだけなら、100点以下に収まるのかね
402名無しさんの野望:2013/02/02(土) 01:47:45.58 ID:nnQo8hS7
プロビ数の多いロシアとかと戦争するとクソだるいから
首都取ったら戦勝点+50くらいにしてほしいわ
403名無しさんの野望:2013/02/02(土) 04:38:29.28 ID:VLxWG9wq
勢力圏とか影響力とかって、外交ボタンでふるうのね
何で行使の方法が説明書に乗ってないんだ・・・

それにしても社会改革が出来ない。絶対王政のせいなんだが
自由主義に投票するように国力集中して、下層階級の税率を上げまくれば良いのか?
日本だとイベントで自由主義に振れるって事無いからなぁ
404名無しさんの野望:2013/02/02(土) 07:58:47.74 ID:g9sPeVWq
そのうち嫌でも欲求が高まってくるから急がなくていいよ
405名無しさんの野望:2013/02/02(土) 11:03:37.95 ID:VLxWG9wq
そうもいかん
金だけは唸るほどあるのに、学校教育ボーナスで研究点を逃せば列強に後れを
取ってしまうし、中国の人海戦術に対抗するためには、もっともっと強大な
陸軍も必要になる
どう考えても研究点その他をもっと早期に大量に入手せねばならない
デモクラシーを大正にやってる暇など無いと思うのだ。明治デモクラシーぐらい
の勢いでやりたい
406名無しさんの野望:2013/02/02(土) 11:21:48.18 ID:VLxWG9wq
wikiを読み返した結果、とりあえず与党交代させまくりながらなるべく戦争
して行こうと思うんだが、これで合ってるだろうか?
407名無しさんの野望:2013/02/02(土) 12:44:04.82 ID:Ad4+n3QU
日本なら有り余る兵力でアジアを平定してマンパワーで押し切る方が早いと思う
本土じゃ工場が足りなくなるからできる限り文明化前に東南アジアを取っておくと良いんじゃね
408名無しさんの野望:2013/02/02(土) 12:45:10.55 ID:Ad4+n3QU
あ、あとその場合輸入武器の改革だけしとけば非正規兵にはそうそう負けないと思う
409名無しさんの野望:2013/02/02(土) 12:56:59.20 ID:g9sPeVWq
金があるなら税を下げたら良い
人間余裕があると政治ごっこがしたくなる
410名無しさんの野望:2013/02/02(土) 15:21:20.62 ID:VLxWG9wq
税率を下げれば良いのか
関税は別に上げても問題無いよな?
411名無しさんの野望:2013/02/02(土) 15:49:19.03 ID:QMvnDcHC
>>410
日用品、贅沢品を国内産出してて、原材料等を輸入している場合はok
税率は全ての品物に対する締め付け、関税は外国製品に対する締め付けと考えるといいよ
政治意識を上げたいpopが求めるものを与えるがよい
412名無しさんの野望:2013/02/02(土) 16:08:24.51 ID:OMF0zErH
ただし職人ブチ切れに注意な
413名無しさんの野望:2013/02/02(土) 17:03:29.28 ID:Ofy+pMEA
勢力圏に入ったとき関税収入が下がるのは盟主が関税引き下げてるからなのか・・・?
この場合直接税増税しかないよね。
414名無しさんの野望:2013/02/02(土) 17:30:56.62 ID:nnQo8hS7
同じ勢力圏内は関税がかからないから
415名無しさんの野望:2013/02/02(土) 18:19:20.25 ID:VLxWG9wq
関税自主権が云々ってアレな
日米和親条約とかでもあったしな

>>407-408
せっかくのアドバイスを無駄にするようで申し訳ないが、実際にやってみたら
ダイナムを併合した段階で財政が真っ赤で教育費やら軍事費やらを削らないと
いけなくなったので、ちょっと俺にはハードル高い気がする
速攻で文明開化してから東南アジア切り取るわ・・・
416名無しさんの野望:2013/02/03(日) 00:45:42.00 ID:PUnLMoBJ
もうAHDやる気起きないからさっさとHoD出て欲しいな
発売は3月かな
ロクな追加がなかったAHDと違って期待持てそうな内容だし楽しみだ
417名無しさんの野望:2013/02/03(日) 03:53:11.86 ID:0f/lS0Mq
期待しちゃいけないと分かっていても期待してしまうな。

個人的にはEU3は最後までつまんなかったんだけど。
418名無しさんの野望:2013/02/03(日) 15:00:58.34 ID:xHQi7PEq
税率MAXまで上げても自由主義が全然興隆しない・・・
絶対王政だと、上院が必ずしも民衆の支持と連動しないようだし
ひょっとして、貴族のいる上層階級に課税しなきゃダメなのか?
資本家を育てたいのに・・・
1860年代には学校制度の社会改革をやりたいんだが・・・
やっぱりプロシア立憲制に移行してからの方が良いだろうしなぁ
それとも、そんな事は無いのか?
419名無しさんの野望:2013/02/03(日) 16:32:22.43 ID:mSQ2RdGQ
>>418
そう都合良くいかんわな
上院改革と選挙権を中流まで渡したか?
社会改革は急進性上げてもAHDでは上手くいかんぞ
そもそも社会主義的政党が出来ているのか?
ということでどこの国でも序盤に社会改革は厳しいんよ(俺も心底やりたい…)
それよりもしっかり聖職者増やした方が良いと思う

久しぶりにAHD日本進めていこうとしたら、解説動画にしたプレイが再現できんw
アメリカに勢力圏に入れてもらいたいのにメキシコが入れようとしてくる
メキシコに入れられると割引き率0%なんだよな…
ジョホール征服してイギリスに保護してもらうのが確実かもしれん
420名無しさんの野望:2013/02/03(日) 16:44:42.96 ID:KXhvZKbV
今更で申し訳ないんだけどこれMODはファイルを直接書き換えるの?AHDの話
421名無しさんの野望:2013/02/03(日) 16:46:34.60 ID:xHQi7PEq
>>419
そもそも絶対王政から変更出来てない
社会主義は出たけど
まずは政治改革をしたいんだが、税率を上げれば良いんだよな?
それとも逆なのか?税率を下げれば政治改革が出来る様になるのか・・・
422名無しさんの野望:2013/02/03(日) 17:55:46.59 ID:CvMKiSy/
>>420
AHDになってからModフォルダ使えるようになったよー
上書きじゃなくておk
PDMとNNMで確認
423名無しさんの野望:2013/02/03(日) 18:21:37.36 ID:KXhvZKbV
ありがとう、日本語版のやり方がwikiに書いてあったね、画面左下にMOD表示が出た
それで、聞き忘れてたんだけど日本語版でもPOP Demand Mod(APD?)とかそういう海外のは有効?
パッと見は変わった様に見えないので教えてくれると助かる
424名無しさんの野望:2013/02/03(日) 19:07:21.19 ID:Qd1XH5O6
PDMなら産物増えてるからそこ見れば一発で分かるはず
425名無しさんの野望:2013/02/03(日) 19:36:30.02 ID:CvMKiSy/
>>423
日本語版持ってないからわからないけど、残念ながら日本語版は非対応だと思う。
426名無しさんの野望:2013/02/03(日) 20:38:09.11 ID:KXhvZKbV
そういう記述もwikiでさっき見つけた
殆どできないってことか…残念
427名無しさんの野望:2013/02/03(日) 20:59:01.73 ID:cNEA+NaI
少し前に日本語版Rでスカンディナヴィア連邦の話題が出ていたので挑戦してみました。
クリミア戦争に乗じてフィンランドを奪還して無事に連邦成立までいったのだけど、
なぜかプロイセン、オーストリア共に宣戦布告してこなかったためにデンマーク戦争は起きなかった。
そして、油断してドイツ統一を見過ごすというミスをする。
最終的にアフリカ大陸のほとんどを植民地化して鉄道を敷きつめたのだけど、
工業力では英米独伊に遠く及ばず、最終順位は4位止まりでした。
本国人口の少なさが本当につらく、イタリアにも工業力が劣る羽目になるとは思いませんでした。
(ちなみにイタリアの植民地は0)
428名無しさんの野望:2013/02/03(日) 21:11:54.39 ID:GD6ktTPm
>>427
独伊あたりを全土併合すれば1位になれるよ
429名無しさんの野望:2013/02/03(日) 21:17:26.42 ID:n9+nFqyO
どうみてもドイツです本当にありがとうございました、というオチが待っているんですね
430名無しさんの野望:2013/02/03(日) 21:59:11.95 ID:3vM3lU6y
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3139.png
メキシコが日本を勢力圏入り寸前まで行きながら2度列強から叩き落され、
アメリカが1853年半ばにギリギリのタイミングで勢力圏に入れてくれて1854年6月頃
そのアメリカの勢力圏も戦争で軍事点あげて一時的に列強になることで抜けたったわ
しかしAHDはいまいち…作業地獄の無印の方が面白いな…

>>405
学校教育は最大まで進めても+20%でしか無いから早期にダーウィン開発したほうが早いで
ちなみに自分は文明化後は初手哲学で研究速度向上→人権の次のやつで多様性アップで研究速度上げてる
431名無しさんの野望:2013/02/03(日) 23:15:42.13 ID:jHBzw3Tg
VicRのスウェーデン→スカンディナヴィアなら初手ハイチ併合をオススメ
同化パワーで人口不足も解決さ
432名無しさんの野望:2013/02/04(月) 00:29:05.38 ID:4t8m6tHi
mod使いたいなら英語版選ぶべきだな
433名無しさんの野望:2013/02/04(月) 00:36:32.86 ID:MKkgXJ47
WW1といえばココ!って感じの有名な第一次世界大戦のサイト、閉鎖された?
つながらない・・・
434名無しさんの野望:2013/02/04(月) 02:30:24.81 ID:0RFLJOrF
PDMってtxt書き換えてあるだけでしょ?
それがなんで日本語版だと使えないのか、意味が分からない。
435名無しさんの野望:2013/02/04(月) 02:48:48.77 ID:jEwBWSY5
グラフィックも相当追加変更されてるけど
436名無しさんの野望:2013/02/04(月) 11:00:28.86 ID:icJSFeBT
便乗して聞くがVic2AHDの定番MODって何になるんだ?
オススメの奴があるならCF版用に移植頑張ってみるけど(≠和訳)
CF版でもVic2だけ何故かローカライゼーションの仕様が違うから、EU3やHoI3と同じやり方では出来ない
JPファイルの中にテキスト移植したり色々面倒だけど、動かすだけなら出来るとは思う
どうせAHDの次の拡張やVic3なんてしばらく出ないだろうし
437名無しさんの野望:2013/02/04(月) 12:56:15.45 ID:/0fSfB/j
広信を勢力圏に置いたら、軍事費と産業補助金が鰻登りになって財政が赤字に・・・
どうなってんのこれ?
まさか、勢力圏の国の軍隊と市場は宗主国の政府が見ろとでも?
これじゃ勢力圏のメリットが殆ど無いじゃん
438名無しさんの野望:2013/02/04(月) 15:45:06.31 ID:R8nM3r6D
>>418
POPは贅沢品が買えるようになると政治意識があがる
政治意識があがると自由主義になりやすくなる

つまり上院の選挙権をもってるPOPの税金を下げればよい
贅沢品を輸入に頼ってるなら関税も下げる

あとPress Rightsの改革を進めると政治意識があがりやすくなる
439名無しさんの野望:2013/02/04(月) 16:16:04.60 ID:vGwWzNKk
>>436
もうすぐ2つ目の拡張Heart of Darknessが出るぞ
日本語版も少し遅れるだろうけど出るんじゃね
徒労だからやめとけ
440名無しさんの野望:2013/02/04(月) 18:13:55.13 ID:4t8m6tHi
>>436
2013Q1に次の拡張でるっぽいぞ
まぁメジャーなMODは一部の改良で済むだろうしやってもいいと思うけどね
441名無しさんの野望:2013/02/04(月) 18:14:15.15 ID:KhuqOpWU
>>415
文明化前にステート切り取って置くと、文明化時に本国ステートになるからお得。
あと、どうせ何もできない時間をBBR消化にあてたいし。
442名無しさんの野望:2013/02/04(月) 21:40:02.28 ID:HZO0zCdg
日本語版AHDだけど研究ポイントを貯めても効果があがってるように思えない
研究なしで貯めた後普通に技術を選択すればいいんだよね
443名無しさんの野望:2013/02/04(月) 21:45:20.50 ID:nUbPDlEX
>>442
研究ポイント貯められるのは1年分だけ
444名無しさんの野望:2013/02/04(月) 21:49:12.15 ID:nUbPDlEX
>>442
追加
非文明国の時の改革用の研究ポイントは貯められる
ためた研究ポイントの投入速度は無印では1日1000、AHDでは1日100
まあ、まとめ買いはダメってこった
445名無しさんの野望:2013/02/04(月) 21:55:30.45 ID:HZO0zCdg
>>443
>>444
なるほど投入にも上限があったのね
貯めておいて哲学解禁と同時に研究完了は無理だったか
446名無しさんの野望:2013/02/04(月) 23:02:09.00 ID:9X3gcWjo
ハワイ→問題なく併合
ブルネイ→問題なく併合
ベトナム→中国と連携、ベトナムがビルマと同盟してたのでイギリスが後から介入してくる
       ビルマ戦線を中国に押し付けてギリギリ併合
朝鮮→中国がイギリスにボコにされてる隙に後ろから刺す
     独立させた後で再戦して併合
1858年維新を達成した頃には識字率が30%ちょうどになっていましたとさ
447名無しさんの野望:2013/02/05(火) 00:19:15.29 ID:d1uoYdbA
wikiの小国プレイに宗主国に植民地獲得してもらうみたいなやり方があるが
セルビアプレイでオスマンにエジプト倒してもらおうと思ってもできないんだけど
もしかして最新じゃあできなくなってるの?
448名無しさんの野望:2013/02/05(火) 12:18:57.25 ID:a3K8aPwy
449名無しさんの野望:2013/02/05(火) 16:11:20.54 ID:5hDKRcbT
朝鮮開放しても停戦切れるまで併合できんのか?
めんどくさいなこれ
450名無しさんの野望:2013/02/05(火) 19:22:24.25 ID:CMTXSgVe
交戦中の敵には汚名丸かぶりでの目標追加ができるから、中国を足止めしながら朝鮮全土を占領する力があれば待たずに併合できる
でも保護領ならともかく文明開化前の征服汚名はキツイ
451名無しさんの野望:2013/02/06(水) 01:39:15.84 ID:W43eIhM0
戦車と飛行機って砲兵扱いなのかよ
どっちかは騎兵だと思ってたわ
これ、戦闘では両方とも後方に配置されるって事か?
占領用の部隊は偵察の高い飛行機だけで作っても構わないの?
戦車と飛行機が出ても前衛に騎兵はまだ必要なの?
というか、どう配置すれば良いの?
452名無しさんの野望:2013/02/06(水) 20:36:28.87 ID:ro3vFlJ0
なんかロードすると他国への戦費補助が解除されてるときがある気がする
補助してたはずの同盟国が破綻してたりすると悲しくなってくる
453名無しさんの野望:2013/02/06(水) 21:24:10.53 ID:ro3vFlJ0
>>447
宗主国が白紙和平を受け入れてるのかね
結構多い気がする
454名無しさんの野望:2013/02/07(木) 07:25:16.05 ID:ntos09fH
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?664792-Sign-up-for-Victoria-II-Heart-of-Darkness-Beta!
9日の午前1時までベータテスター募集中。
Q1発売?

ちょろっとフォーラム見た感じ、変更点あんまり多くなさそうなんで、
お値段10ドルでお願いします!
455名無しさんの野望:2013/02/07(木) 08:10:09.94 ID:WUY+OTh9
このポスターの元ネタ何?
456名無しさんの野望:2013/02/07(木) 19:00:32.51 ID:fsDE0BLk
>>455
キッチナーの募兵ポスター、でググったらでてきた。
457名無しさんの野望:2013/02/07(木) 19:13:15.98 ID:As7G8pMh
そいつはきっちいなー
458名無しさんの野望:2013/02/07(木) 19:19:08.25 ID:DGd82nEb
>>457
【審議中】
            _,,..,,,,_        _,,..,,,,_
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
          _,,..,, `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
         / ,' 3  `ヽーっ         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"       _,,..,,, `'ー---‐'''''"
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
             `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
459名無しさんの野望:2013/02/07(木) 20:46:52.71 ID:6RStkd3Y
>>457
身の程を知らせる
460名無しさんの野望:2013/02/07(木) 23:14:55.79 ID:Jf8EBhDV
>>457
infamy +25
461名無しさんの野望:2013/02/08(金) 02:42:02.57 ID:I/EtP1Qp
ビスマルクでドイツ統一もいいけどもう少し前のプロイセンの発展が
実感できるゲームをしてみたいな。
462名無しさんの野望:2013/02/08(金) 13:00:52.11 ID:H2c5TrtR
偵察って戦闘でも結構重要なステータスなの?
騎兵と戦車を交代させたら、割と弱かった
飛行機を入れたら強くなったけど
463名無しさんの野望:2013/02/08(金) 20:55:59.83 ID:8RXwE9Ii
偵察力結構重要。正面マスだけじゃなくて隣接マスも攻撃してくれるし。
ただ後半大戦争やると総動員で歩兵の数が圧倒的に多くなるし特殊兵科の数が少なくなるから存在感が薄れる。
まあ現実世界と一緒ですな・・・
464名無しさんの野望:2013/02/08(金) 21:12:03.65 ID:KD0nGKsX
>>463
隣接マスは機動力じゃね?
近衛兵は隣接マス攻撃してくれないだろ
465名無しさんの野望:2013/02/08(金) 21:43:51.02 ID:2iVk6cOF
Reconnaissance increases your occupation speed and reduces the enemy's bonus from digging in.
http://www.paradoxian.org/vicky2wiki/Land_units

Vicky2wikiにはこう書いてある
466名無しさんの野望:2013/02/08(金) 22:10:49.83 ID:zr/sRavX
それより細かく分かれた騎兵の使い分けはどうするんだ
あんまり変わらんような
467名無しさんの野望:2013/02/08(金) 22:20:02.61 ID:WKfdykwg
移動速度の差ぐらいだよな
時代柄騎兵は地味すぎる
468名無しさんの野望:2013/02/09(土) 03:58:27.25 ID:SjoEAPnd
Vic1+VicRをGGで購入してwikiの手順に従って日本語化しようと思ったのですが、1.04の公式パッチとVicR日本語化ファイルがダウンロードできませんでした
どこか別の場所にミラーされていたりするのでしょうか?
469名無しさんの野望:2013/02/09(土) 04:33:36.28 ID:TeyDdIAx
>>468
俺はあんまり詳しくないからもっと待った方がいいかもしれないが、
Rだと1.04の公式パッチはいらないんじゃないか?「RはHotfix 6」
をあてるってなってるし。
無印の和訳はおとせなかったけど、Rの和訳は今試したらできたぞ。
470名無しさんの野望:2013/02/09(土) 04:35:44.23 ID:63nPR+1P
>>467
蒸留酒ずっと不足しているから騎兵か砲兵しか作らないな
砲兵は操作ミスで単独突撃させて溶けるときがあるから結局騎兵しか作らない
歩兵は動員すれば湧いて出てくるし

>>466
ぶっちゃけこのゲームって大雑把だから適当でいいと思うよ
自分は管理が面倒だから使い分けとか無視して
征服プレイなら竜騎兵、引きこもりドレッド量産プレイなら胸甲騎兵だな

最後に出てくる偵察力高い騎兵は効率考えればいたほうがいいのだろうけど
上で言ったとおり面倒だから作らないよ
471名無しさんの野望:2013/02/09(土) 05:21:00.19 ID:SjoEAPnd
>>469
ttp://vic.paradwiki.org/index.php?VicR%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%BC%EA%BD%E7
ここの手順に従ったので1.04が必要なのかと思いました。
1.04をあてる→Revolutionインストールという流れなので。

Rの和訳ファイルのURL、こちらですよね?
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2198.rar

やはりアクセスできないようです。
なんでしょうね。しばらく様子見てみますが。
472名無しさんの野望:2013/02/09(土) 05:31:50.68 ID:TeyDdIAx
>>471
いや先に英語版のままRでいいと思う。違っていたら申し訳ないが。
そしてHotfix 6をあてる。

Rの和訳ファイル、右クリックして対象を対象に保存、で俺のパソコンだと
できるんだが。
473472:2013/02/09(土) 05:39:18.48 ID:TeyDdIAx
Rの和訳ファイル、ダウンロードできないな。なくなったのかも。
474名無しさんの野望:2013/02/09(土) 05:44:17.92 ID:SjoEAPnd
>>472
> いや先に英語版のままRでいいと思う。違っていたら申し訳ないが。
> そしてHotfix 6をあてる。
ありがとうございます。
やってみたら起動はしますので大丈夫のようです。

> Rの和訳ファイル、右クリックして対象を対象に保存、で俺のパソコンだと
できるんだが。
そうですか……。私のPCだとダメみたいですね。
経路かな?と思って固定回線とモバイル回線で切り替えてみたりもしたんですがダメですし。
しばらく様子見てみます。
ありがとうございました。
475名無しさんの野望:2013/02/09(土) 05:53:25.25 ID:TeyDdIAx
>>474
いや、すまん。どうやらダウンロードできないようだ。
誰かがあげてくれるのを待つしかないな。
476名無しさんの野望:2013/02/09(土) 11:59:01.08 ID:XBv5TJyY
恒例の鯖落ちしてるだけだ
いつも復旧までに1週間以上掛かるから気長に待て
477名無しさんの野望:2013/02/09(土) 14:31:42.68 ID:2P2T3sQd
兵士が欲しくて中国を切り取りに行き、その途方もない動員力を実感したら飽きてしまう
478名無しさんの野望:2013/02/09(土) 16:58:26.09 ID:TeyDdIAx
自分で制限作ってやればVICRは何度でも楽しめるよ。
479名無しさんの野望:2013/02/09(土) 17:01:58.64 ID:GnmEFPMn
VICRで文明化を簡単にしたら日本より先に中国が文明化していたでござる。
しかも、日本に宣戦布告してくるし。
480名無しさんの野望:2013/02/09(土) 17:41:04.60 ID:EEifdxef
あの条件じゃプレイヤー担当以外の非文明国は文明国になれそうにもない
481名無しさんの野望:2013/02/09(土) 19:37:52.85 ID:SjoEAPnd
>>475-476
ダウンロードできるようになってました!
サーバ管理者の方とあわせて、ありがとうございました!
482名無しさんの野望:2013/02/10(日) 15:03:33.91 ID:hq/VWfba
やっとインド統一できたー!
APDだとイギリスをインドから撤退させるDecisionがあるから、少し下手でも何とかなるな
483名無しさんの野望:2013/02/10(日) 16:26:54.29 ID:6fFv7R6J
文明国に取られた非文明国のステートを解放してやると非文明国の中のさらに植民地になるのか…
484名無しさんの野望:2013/02/10(日) 20:28:19.92 ID:tS9003IV
AHDで日本で中国租借地に日本人を増やしたくて色々やってやっと気づいた
文明化前に土地をぶん取って一緒に本国ステートにしないと無理だ
そして一瞬でも勝って土地をぶんどるには教育に予算回してる場合じゃなかった
そもそも中国人取り込んだら識字率20%になるし…
でも我慢して占領してから文明化したら有り余る労働力と工場立てられる土地が多いおかげで割と早めに上位狙える…気がする
文明化から40年で日本人の割合も25%が30%に増えたし?
485名無しさんの野望:2013/02/11(月) 03:14:51.21 ID:EMj8h1Rk
AHDで文明化前に中国ステートなんかよく取れたな。
文明化した後でも、あの雲霞のごとき兵力を見てやりたくないわ。

けど、清を自分でやると、初期兵力の維持でもカツカツなんだよね。
486名無しさんの野望:2013/02/11(月) 13:34:43.62 ID:lwirpCQa
遅まきに統一したイタリア王国が早速ボコられてブルジョワ独裁からのプロレタリア独裁の更にボコられてバラバラに分割と独立されててワロタwww
ワロタ…
487名無しさんの野望:2013/02/11(月) 15:12:46.97 ID:RCk/XPIl
日本語版Rで日本をしたのだけど
社会改革を完全実施したらなぜか兵士の移民が次々来た。
1936年完走時点で植民地進出はせず(樺太は日本領にはしました)
人口は2億5000万人で内日本人は1億4000万人
陸軍120個師団を編成したけど内60個師団は南北ドイツ人やフランス人等の外国兵
何か複雑な心境です。日本の引きこもりプレーはこんな感じになるのでしょうか
488名無しさんの野望:2013/02/11(月) 21:19:04.52 ID:A+h2fcT1
>>485
いかに大兵力でも台湾に送るには船がいるから、台湾占領でポイントの底上げしつつ離島逆上陸で勝ちまくればなんとかいけそうな
489名無しさんの野望:2013/02/12(火) 17:59:40.10 ID:kbMdtd7R
騎兵で欧州を蹂り…平定するノウァ・パクス・モンゴリカを実現しようと思ったが、
サブステートを脱するには中華帝国が滅びるか傀儡になるか中華帝国が文明化する前にモンゴルが大国になる必要があり断念無念
華南の人口密集地なら準大国になるのを何回か見たことあるからできるのかも知れんが
490名無しさんの野望:2013/02/13(水) 00:14:52.67 ID:G1oLpgbS
Vic2で改革進めて議員内閣王政にするとrepublic扱いになる?
gfxにある政体のないtagファイルが該当すると思ったけど違うかな?
この事実に嬉しくなって国名弄りを始めてしまった。
491名無しさんの野望:2013/02/13(水) 10:09:06.38 ID:RS8gd04j
>>490
ならないよ、君主制のままです。
492名無しさんの野望:2013/02/13(水) 12:07:51.21 ID:OkGy9C4x
議員内閣王政って今のイギリスみたいな政体を指すもんだと思ったな
当然君主制だろ
493名無しさんの野望:2013/02/13(水) 13:22:50.87 ID:i8u503W6
立憲君主政?
494名無しさんの野望:2013/02/13(水) 14:57:54.96 ID:OkGy9C4x
立憲君主制の中でも議会の権限がより強く君主が殆ど政治に関わらない存在?
北欧とか日本もそんな感じ

立憲君主制といってもプロイセン型のような君主の権限が強い政体もあるし。
495名無しさんの野望:2013/02/13(水) 15:37:56.66 ID:604jhMpy
日本プレイ終わったけど結局社会改革は一つもできなかったな
もっと早く政治改革したり自由党にしたりするべきだったんだろうか
496名無しさんの野望:2013/02/13(水) 15:56:16.15 ID:3N9vAt+s
社会改革のコツは
Social Alienation(社会阻害?)の研究を完了させることかと思う
これだけで大幅に政治意識が上がるようになる

あとは・・・きちんと貧民層まで選挙権を渡すことかな
中産階級は自由主義だから
逆に政治改革進めるときは安易に貧民層に選挙権を渡すと
保守層が強くなりすぎて失敗する
497名無しさんの野望:2013/02/13(水) 16:49:16.36 ID:604jhMpy
なるほど
ほんとに民衆はままならないな
498名無しさんの野望:2013/02/13(水) 18:11:49.44 ID:aMVS/nwJ
そもそも、絶対王政中になんの改革もできんのは腹立つ。
専制政治やってるんじゃないのかよ。
499名無しさんの野望:2013/02/13(水) 18:56:55.18 ID:3N9vAt+s
いっちゃん最初の中産階級に選挙権を渡すまでがすげえ大変だよな
貴族が強い国だとそうそう自由主義への改革ができん
500名無しさんの野望:2013/02/14(木) 00:12:17.98 ID:w4d1Anij
>>498
選挙制度改革も社会制度改革も
専制を行ってる側からしてみれば都合の悪い改革だからねぇ

やはり革命を起こすしかなさそうですぞ同志
501名無しさんの野望:2013/02/14(木) 01:19:23.17 ID:myh1qdWN
>>500
いや、愚民共に選挙権とかいらんから、教育と医療改革だけでいいんだ。
ツァーリのハンコ一発でなんとかならんのか。
502名無しさんの野望:2013/02/14(木) 02:04:25.64 ID:XuHTH+4y
確かに
民衆が望まない改革を勝手にしたら闘争性が上がるとかあってもよさそう
503名無しさんの野望:2013/02/14(木) 04:40:58.73 ID:6VrJyJg2
ハンコw
504名無しさんの野望:2013/02/14(木) 12:00:36.67 ID:9Ds9In9c
フランス革命前のブルボン朝でさえ、学校制度の導入は普通にやったしな
封建制ならともかく、絶対王政で社会改革が全く出来ないのは微妙だよな
505490:2013/02/14(木) 12:24:10.96 ID:RdmoY6KS
>>491
帝政ドイツが議員内閣王政に移行したら国旗のグラフィックがドイツ連邦共和国に変わったからドイツ革命したのかと思ってしまった(´・ω・`)

日本で 国名と国旗Modを弄った結果、絶対王制の国名と国旗を徳川幕府に。プロイセン型と議院内閣王政に日の丸と大日本帝国の国名を設定してみた。
が維新後の改革が一ミリも進まず、徳川幕府のまま近代化する模様。
506名無しさんの野望:2013/02/14(木) 15:39:55.56 ID:9Ds9In9c
中国って非文明国のまま傀儡国家にしたらどうなるの?
傀儡国家になったままでも文明化したらサブステートは統合されるの?
それともサブステートが独立したり、列強になったら傀儡状態が外れたりするの?
507名無しさんの野望:2013/02/14(木) 16:05:28.66 ID:5ivMQ/lK
>>451
>戦車と飛行機って砲兵扱いなのかよ
火力支援という扱いなんだろうね。当時の戦車の性能から言えばある意味有かと
飛行機については偵察力にボーナスつく

>これ、戦闘では両方とも後方に配置されるって事か?
飛行機は覚えてないけど、戦車に関しては歩兵と同じく前面配置で戦ってた。

>戦車と飛行機が出ても前衛に騎兵はまだ必要なの?
軽騎兵なら近衛歩兵よりも偵察力があるので敵野戦軍撃破を目的とする軍には
戦車・飛行機・砲兵・工兵だけでなく軽騎兵を2個旅団ほど配属させておくのは有りだと思う。
軍の両翼を軽騎兵が薄く援護しているイメージですね。
また、近衛兵に出来ない中核でない民族でも、そこそこ偵察力があり、騎兵として移動力も高い
竜騎兵を編成できるから戦略予備として用意しておくも一つの手かと。
まぁ、いずれも好みも問題です。

>占領用の部隊は偵察の高い飛行機だけで作っても構わないの?
飛行機や戦車だけで占領したことないな。
敵軍撃破を目的としない占領用の部隊なら
ぶっちゃけ偵察力低い非正規兵旅団や普通の歩兵旅団の投入でもいいでしょう。
偵察力が低くても多少占領に時間がかかるぐらいだから。
508名無しさんの野望:2013/02/14(木) 16:12:11.28 ID:5ivMQ/lK
>>461
同じ兵力同士なら戦闘結果では偵察力ある方が気持ち強いような気がする。
ただ、それよりは地形・要塞有無、旅団数、陸軍研究の方が重要だと思う。
509名無しさんの野望:2013/02/14(木) 16:12:45.98 ID:5ivMQ/lK
>>463
>隣接マスも攻撃
ここ詳しく教えてほしい
510名無しさんの野望:2013/02/14(木) 17:12:49.54 ID:GUuJWt0d
>>509
>>463
>>464
そんだけ書けるならこの流れでわかるだろ
511名無しさんの野望:2013/02/14(木) 17:29:57.82 ID:C5AQsnbM
>>510
横レスだけど、わかっているのなら是非教えてほしい
説明書にもその辺書いてないし実際どうなのか気になる

騎兵が包囲して正面以外の敵を攻撃するのは画面見ればわかるが
隣接マスも攻撃とか見たことも聞いたこともない

偵察力結構重要。正面マスだけじゃなくて隣接マスも攻撃してくれるし。
とのことだが、色々解釈できて、どう読み解けばいいのだろうか?
512名無しさんの野望:2013/02/14(木) 17:43:13.67 ID:GUuJWt0d
>>511
>騎兵が包囲して正面以外の敵を攻撃するのは画面見ればわかるが
つまりそういうこと
 ×××  ←敵
/×××/←味方
の左右の騎兵は自分の正面+隣接マスを攻撃してくれる
つまり騎兵が入ってて相手より部隊数が多いと攻撃力が上がる

下2行は464で訂正入ってるじゃねーかw
513名無しさんの野望:2013/02/14(木) 20:26:06.74 ID:9Ds9In9c
もしVictoriaに新しく要素を付け加えるとしたら、水資源の要素を加えるべきだな
水資源の概念無くして、日米の工業化の進展と中国の立ち遅れは語れない
特にアメリカがイギリスを追い抜いた理由としては、欠かせない要素だ
514名無しさんの野望:2013/02/14(木) 21:56:08.30 ID:oPTiDsDi
1プロビで物が一個しか作れないってのを改良してほしい
でもあれだけの産物を全てのプロビに枠用意したらとんでもなく重くなりそうではあるしな
515名無しさんの野望:2013/02/14(木) 22:04:43.03 ID:prTtIlYv
Vic2のRGOの規模はどうやったら変えられますか
516名無しさんの野望:2013/02/14(木) 22:30:13.10 ID:94gkkLMy
>>511
EU4だけど、このスクショが分かりやすい
http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment.php?attachmentid=73339&d=1360313254

偵察力じゃなくてManuever(日本語訳しらん)な。

>>514
鉱工業と農産物は分けるべきだよな。
原油の生産量が人口依存ってどう考えてもおかしい。
517名無しさんの野望:2013/02/14(木) 22:31:36.50 ID:J05CJGcq
機動力とでも訳すべきだったのか?
518名無しさんの野望:2013/02/14(木) 22:34:52.76 ID:94gkkLMy
×鉱工業
○鉱業
519名無しさんの野望:2013/02/14(木) 23:09:04.72 ID:9Ds9In9c
人口依存の変数が減れば、その分だけ資源を増やしても重くはならないだろうしな
520名無しさんの野望:2013/02/14(木) 23:41:03.78 ID:XuHTH+4y
>>516
偵察=reconnaissance 効率的に攻撃する能力
機動力=maneuver   離れた敵を攻撃する能力
EUに偵察はない
521名無しさんの野望:2013/02/14(木) 23:55:59.48 ID:6VrJyJg2
離れたマスでも100%のダメージが入るの?
522名無しさんの野望:2013/02/15(金) 00:11:12.34 ID:kEwkS5uM
>>515
倍率のところは初期の農民の数弄れば増えた
基本数は多分変えられないんじゃないかな

>>516
プロビの最大許容人数設定して複数の産物から割り当てできるようになるといいな
土地ごとに得意・不得意な産物には倍率かけて
523名無しさんの野望:2013/02/15(金) 04:34:24.42 ID:0EqGY/j4
vic2ってRGOの労働者が500人ずつしか増えないけど、増加人数を増やしたりとかはできないの?
ググッてもでてこないし。誰か助けてください。
524名無しさんの野望:2013/02/15(金) 05:45:48.36 ID:djsxO85e
50人じゃなかったっけ
無理だから諦めろ
525名無しさんの野望:2013/02/15(金) 14:32:33.50 ID:65FR4yuC
どうでもよいことだけどAHD日本語版は初め認証が必要だけど、もし将来的にCFが潰れた場合その後認証はできないのだろうか?
潰れた後に買っても遊べないのだろうか?つまらない質問で申し訳ないですが。
526名無しさんの野望:2013/02/15(金) 14:56:54.92 ID:OxuCHbIF
そりゃ潰れ方によるだろうさ
527名無しさんの野望:2013/02/15(金) 16:39:11.68 ID:kEwkS5uM
きちんとした企業なら認証外すパッチ配るだろうけどな
そんな時間もなく潰れたら認証できなくなるかもしれん
528名無しさんの野望:2013/02/15(金) 17:23:15.66 ID:djsxO85e
Ubisoftは万が一倒産する時は認証を外すって公表してたな
529名無しさんの野望:2013/02/15(金) 17:32:44.94 ID:fdEDg+/L
UBIが倒産したらゲーム業界の終わりだろ
530名無しさんの野望:2013/02/15(金) 21:26:36.84 ID:JkIsNF62
Vic2でドイツ統一をプロイセンやオーストリア以外でやったことある人いる?
バイエルンあたりでためしてみたいんだけど・・・無理ゲーか?
531名無しさんの野望:2013/02/15(金) 22:16:42.66 ID:EJYHAMr3
てか全土にコア持ってるのプロイセンだけちゃうの?
無理ちゃうの?
532名無しさんの野望:2013/02/16(土) 04:42:02.75 ID:NYReUa7B
マルチでザクセン・バーデン・ヴュルテンベルグ使ってプロイセン倒したら、イベントでバーデンに統一されてしまった・・・
533名無しさんの野望:2013/02/16(土) 04:47:06.63 ID:NYReUa7B
ちなみにアルザス・ロレーヌ奪還後です
534名無しさんの野望:2013/02/16(土) 08:41:02.04 ID:cc1RO5pv
識字率の計算方法ってどうなってるの?
ステートの人口が分母って考えてOK?
例えば中国を併合したとして、植民地のままなら識字率は変わらないの?
535名無しさんの野望:2013/02/16(土) 10:47:40.96 ID:sgPehJ7Y
今度の拡張はシナリオは増えているのでしょうか?
536名無しさんの野望:2013/02/16(土) 10:59:59.63 ID:pyZQ8P5t
>>534
植民地は計算外
537名無しさんの野望:2013/02/16(土) 22:47:11.27 ID:60FzKdhd
vic1revの質問
宇都宮を関東ステートにしたり台湾ステートを新設したいんだがprovince.csvを編集したらエラーで動かなくなる。
理由は多分編集した際にケベック等が文字化けをおこすからだと思うが
どうしたら上手くいくか知っている方はいないだろうか。
もしくはrev用のそんなmodがあれば教えてほしい。
538名無しさんの野望:2013/02/17(日) 13:09:33.89 ID:N2x4IGRS
(エクセルで編集しちゃ)いかんでしょ
539名無しさんの野望:2013/02/17(日) 14:12:37.97 ID:AjqIScNo
vic2オラニエでアフリカ帝国作ったけど、政治・社会改革MAXでも工場に移民が来ない
社会改革MAXのせいで官僚ばっかり増えるし 天然資源と技術が有っても加工できない
540537:2013/02/17(日) 19:45:40.07 ID:DyL8OpUg
ちなみに編集に使用したのはエクセルでなく普通のテキストエディタ。
……別のパラドスレでも他のことについて質問したことがあるが538のように決め付けや煽りが多く質問するのが嫌になる。
パラドゲーをする人の質の低下ではなく、たまたまだと思いたいね。
541名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:31:56.94 ID:CETbJ/dk
決め付けや煽ってくる質問者にコメントするのは嫌になるが、csvを書き換えて保存する時の文字コードの問題なんじゃないの
542名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:43:10.92 ID:qBkBQyB4
存在しないステートを作ってもエラーメッセージが出るだけで無視すれば動くから
保存時の文字コードの問題かエラーメッセージに気付いてないかだろうね
543名無しさんの野望:2013/02/17(日) 20:46:52.19 ID:B4dzIhZc
チェック漏れによる、誤字・脱字・変な空白

経験上、これが意外と多い
544537:2013/02/17(日) 21:40:31.81 ID:DyL8OpUg
助言感謝します。
文字コードはtxtにした後UnicodeやANSIで保存したりしているが上手くいかない。
Unicode以外だとメニュー画面までに止まる(エラーを無視しても止まる)
Unicodeだとメニューまではいけるがシナリオ読み込み中にエラー無視しても落ちる。
wikiにも似たような事例があったが何故自分の環境で起きるか分からない。
チェック漏れなども現在テストでPROV1631のShikokuをKyushuに変更してるだけだから考えにくい。
もしかしたらwin7の問題なのかもしれない.。
545名無しさんの野望:2013/02/17(日) 22:07:55.89 ID:u1/P8RQI
バラドゲーはユニコードに対応してない
文字コードwindows1252だか1250の中央ヨーロッパ言語を扱えるエディタを使え
546名無しさんの野望:2013/02/17(日) 22:52:02.38 ID:nawXgsPT
煽りが嫌なら2chに来るな。ここはそういうところだ。
547名無しさんの野望:2013/02/17(日) 22:58:37.46 ID:qBkBQyB4
548名無しさんの野望:2013/02/17(日) 23:04:44.49 ID:UYiF393I
HoDの開発日誌はまだかー
549537:2013/02/17(日) 23:20:58.69 ID:DyL8OpUg
>>545さん
ありがとうございます。1250文字コードというご指摘のおかげで無事上手くいきました。

>>547さん
お手数おかけしてすいません。ちょうどステートのユーザータグが見つからなかったこともあり助かりました。
ステートはworld_namesでなくてnewtextだったとは。ありがとうございました。
550名無しさんの野望:2013/02/18(月) 18:33:36.23 ID:7ZYpZk3f
もっと第一次世界大戦にスポットをあてた拡張こないかな。
551名無しさんの野望:2013/02/18(月) 19:53:34.33 ID:RsdldvaT
2の拡張ってレボリューションより面白い?
この前のセールの時に2のバニラを手にいれたんだけど、AIプロイセンがドイツ帝国化しなかったことが
気に食わなかったからそれっきりモチベーションが上がらない。
俺的には、プロイセンはこのゲームのトリックスター的な位置づけだからこの点が強く不満。
拡張とか面白そうな要素があるのに、買うのには二の足を踏んでしまう。
552名無しさんの野望:2013/02/18(月) 22:33:01.61 ID:91BzixmC
拡張でも基本的なバランスは変わってないから厳しいかも
AHDの現行バージョンだとドイツ統一は格段に成功するようになったと思うけど、
1みたいにオーストリアや小領邦が死んでてもイベントで(ある意味不自然に)統一されることはなくなったし
553名無しさんの野望:2013/02/19(火) 01:02:47.26 ID:5yYmsQGl
>>550
第一次世界大戦はHOI2DHで良いんじゃない?
554名無しさんの野望:2013/02/19(火) 03:59:44.05 ID:LqypcREU
>>553
DH持ってないけど、しっかり第一次世界大戦になってるの?
555名無しさんの野望:2013/02/19(火) 04:39:48.82 ID:5yYmsQGl
>>554
1914年から始まるシナリオがある。
史実どおりドイツ、オーストリア対イギリス、フランス、ロシアになる。
内容は…すまん実は時間がなくてプレイしてない。
FULLでやってみて難しかったらDDA風にするMODがあるし、
DHは安いから試しにやってみてくれ。
556名無しさんの野望:2013/02/19(火) 10:17:12.48 ID:dANoAD9y
DHの1次大戦シナリオはまだ荒削りだけど結構いいよ
つーか前線の概念を表現しにくいVicであの大戦をデザインするのは無理なんじゃないか
逆にそれ以前の南北戦争や普墺普仏戦争や大戦後のロシアや中国軍閥の内戦を表現するには適してると思うけど
557名無しさんの野望:2013/02/19(火) 17:12:04.08 ID:9vn1SW3I
帝国主義時代のゲームはインぺリアリズム以来だな。懐かしいな。
558名無しさんの野望:2013/02/20(水) 03:48:51.88 ID:52+Em6/g
チートで世界統一したんだけど、この状態でも莫大な額の関税収入が入るんだよな。
どうしてそうなるかわかる人いたらお願いします
559名無しさんの野望:2013/02/20(水) 04:03:50.56 ID:ubtCRmtS
>>557
インぺリアリズム懐かしいな。2の方だけど、初めて買った洋ゲだわ
野砲が異常に強くて二倍の歩兵に突撃させたら壊滅してワロタ思い出
560名無しさんの野望:2013/02/20(水) 08:46:45.00 ID:aRm5t1oc
北京を占領したときに出来る決断の「円明園、炎上」って汚名を得る以外になにか効果あるの?
561名無しさんの野望:2013/02/20(水) 13:59:02.24 ID:rmiq3+KD
>>558
世界市場と取引をしているから
562名無しさんの野望:2013/02/20(水) 14:27:39.80 ID:WZtejg3v
>>560
清の国威と厭戦が悪化+露助の北京条約decの条件の一部
……だけっぽい
563名無しさんの野望:2013/02/20(水) 20:57:03.90 ID:52+Em6/g
>>561
ありがとう。そうみたいだわ。なんか大量に輸出をしていた
輸入はしてない事になってるけれど、表記が間違っているだけかもしれない
一旦輸出して輸入してるのかも
564名無しさんの野望:2013/02/20(水) 21:19:21.04 ID:MFXNbFXr
>>562
d
割に合わない感じかな
北京占拠できるってことはそれなりに勝ってるだろうし
565名無しさんの野望:2013/02/21(木) 04:00:36.86 ID:vsRwOygG
>>431
VICRで次はどこでやろうかと思ってたけどそのやり方は思いつかなかったな。
次それやるか。
スカンジナビア人をどこまで増やせるか。
566名無しさんの野望:2013/02/21(木) 11:27:45.06 ID:7KK0Poiu
Heart of Darkness の新しい海戦システムってどんなんだ?
567名無しさんの野望:2013/02/21(木) 21:46:01.84 ID:ysvF2ofq
VICRをつい先日、サルディニアでのキャンペーンでやったのですが、1840年代前半にイタリア王国誕生、
1863年のシュレスヴィッヒを利用してオーストリアを衛星国化、イタリア本土領完全回復までは良かったのです。
その後、普墺戦争でプロイセンを衛星国化してこれでドイツ帝国はないと安心していたら、普仏戦争発生。
プロイセンに味方して参戦後、だらだらしていたら、いきなりドイツ帝国に万歳三唱が発生
ドイツ帝国とオーストリア帝国はイタリア王国の衛星国として存在することになりました。
もう笑うしかないです。皇帝より偉い国王なんて。そして、ちょっとバグだろうと思わざるを得ませんでした。
568名無しさんの野望:2013/02/21(木) 23:25:39.06 ID:/jRQZ/iL
開発日誌きた。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?669529-Heart-of-Darkness-%96-DD-1-%96-Newspapers!
AHDと比べて、追加・変更は少ないとか言われてるから、
10ドルでお願い。
569名無しさんの野望:2013/02/22(金) 08:20:37.00 ID:UFvjVMqz
国家備蓄のスライドが陸軍・海軍・産業の3つに分かれるのか
570名無しさんの野望:2013/02/22(金) 13:59:38.65 ID:Yl6ryV1K
追加・変更が少ないなら、つまらないままなんじゃ…
571名無しさんの野望:2013/02/22(金) 14:55:54.72 ID:rlzbmnLN
AHDで植民NFを使ってる時に排除されてNFも外れるのは何故でしょうか?
572名無しさんの野望:2013/02/22(金) 17:18:44.15 ID:K5w7B1xD
準列強から落ちたり、他国の入植が先に終わったとかでは
573名無しさんの野望:2013/02/22(金) 18:45:02.81 ID:Nj+1R+dJ
負債の支払いを求めて戦争起こして和平したら毎日相手国が破綻のポップアップが出るようになってうっとおしい
なにこの罠
574名無しさんの野望:2013/02/22(金) 19:25:04.06 ID:TPpBQfUn
今すぐ講和して占領状態を終わらせなさる

AHDの宣戦制限って単にCBを作れないってだけでCBさえあれば前と同じように国威を犠牲にして宣戦布告できるんよね
無印よりスケジュールが厳しくなったとはいえ、占領と海上封鎖で破産CBを作ればAHDでも普通に世界征服出来そう
並行して殖民もしなきゃいけないから世界地図を埋めるのは最初からトップ16の国じゃないと厳しいっぽいけど
575名無しさんの野望:2013/02/22(金) 21:10:05.06 ID:rpPhObVG
>>568
なんか最近のパラドはコーエー商法に似てきたね。
576名無しさんの野望:2013/02/22(金) 21:52:26.57 ID:rlzbmnLN
>>572
日本列強6位でアフリカ植民で開始した直後に排除されました(他国の植民なし)
abandonがどうとか書いてあったんで他国の干渉があったのかと思ってもう一度出そうとしてみるも再現できず…
スクショ撮っておけばよかった…
577名無しさんの野望:2013/02/22(金) 22:59:39.29 ID:xkjL1npt
AHDもしょぼい追加だったのに今回は更にしょぼいの?
なんてこった
578名無しさんの野望:2013/02/23(土) 01:32:05.88 ID:P55wYsex
>>>575
HOI2→DD→DDA→AOD→DH
みたいに面白くなっていけば、
いくつ新しいのだしてもらっても良いんだけど。
579名無しさんの野望:2013/02/23(土) 05:56:43.36 ID:n7i216PJ
新海戦システムってのが面白そうなら
海賊プレイmodとかできるんじゃないかと思ったが、無理か
580名無しさんの野望:2013/02/23(土) 08:31:37.24 ID:b+Xwtsfu
>>575
ただコーエーと違うのはMODを作成し自分の好きなように調整・追加ができるとこ
そこが自分にとって一番の魅力
581名無しさんの野望:2013/02/23(土) 08:35:52.88 ID:kWVhPPcN
>>578
ICさんのことも忘れないで
582名無しさんの野望:2013/02/23(土) 13:10:09.73 ID:3YQznv2y
>>576
開始直後にというのなら、NFの入れ替えがうまくいってないのかもしれない。
一度ほかのNFを消してみたらどうか
583名無しさんの野望:2013/02/23(土) 22:15:15.47 ID:2MTTAhek
やっとユーゴルラヴィアが建国できた
リロードしまくったけど
584名無しさんの野望:2013/02/23(土) 22:15:48.70 ID:2MTTAhek
ユーゴスラヴィアだった
585名無しさんの野望:2013/02/24(日) 11:43:28.94 ID:wNYkPKlW
>>575
逆だろ
paradox商法を真似たのがKOEI商法だろ
こっちのほうが先輩だ

俺?
信者だからもちろん金支払ってバグ報告するよ?
586名無しさんの野望:2013/02/25(月) 23:05:50.15 ID:nR81EX9o
>>585
コーエー商法は1994〜5年頃からやってるんやで
三國志だと4から信長だと嵐世記から
587名無しさんの野望:2013/02/25(月) 23:36:59.34 ID:NZlUJ9LD
覇王伝からじゃねーの?
588名無しさんの野望:2013/02/25(月) 23:39:56.13 ID:iBlJ4PBF
最初の一回だけは商法扱いせんといてやろうよ
589名無しさんの野望:2013/02/25(月) 23:46:54.93 ID:vVTWo9VQ
もうすぐ3月なのに前情報少なすぎ
特にアナウンスすることがないほど中身が薄っぺらいのか
590名無しさんの野望:2013/02/26(火) 01:32:56.18 ID:FRORJWtB
日本プレイでスエズ運河がいっこうに掘れないんですけど...
591名無しさんの野望:2013/02/26(火) 07:32:07.20 ID:fE98bjBJ
>>590
それは掘り方が分からない?それとも運が悪いだけ?
592名無しさんの野望:2013/02/26(火) 16:59:25.21 ID:FRORJWtB
>>591スエズの周り領有してれば自然に掘ってくれるんですよね?
593名無しさんの野望:2013/02/26(火) 17:48:39.87 ID:SupKvt1x
decisionに条件書いてあるでしょ
594名無しさんの野望:2013/02/26(火) 19:58:16.44 ID:nDqbt0ZJ
590じゃないけどdecision自体無くて実行できないね
595名無しさんの野望:2013/02/26(火) 20:16:35.21 ID:FKgxIDdt
>>592
>>594
とりあえず年代と技術開発の状況(海軍左から2つ目、工業左から2つ目&一番右)を
それぞれ報告してみましょー
596名無しさんの野望:2013/02/26(火) 23:03:08.46 ID:FRORJWtB
597名無しさんの野望:2013/02/27(水) 01:05:20.05 ID:x4TfP/OC
初代の方だったら列強にランダムで起きて金を払うと運河が掘られるだっけ・・・?
いつも知らないうちに通過できるようになってるからどうだったかな
598名無しさんの野望:2013/02/27(水) 04:00:45.02 ID:xs/sEM5L
>>597
自分は何処の国が掘ったか分かるように、イベントを変えてる。
北極点、南極点やナイル水源も到達・発見されたらイベント発生するようにしてた。
599名無しさんの野望:2013/02/27(水) 06:39:43.68 ID:C6/N7VYP
ロシアの塗り絵がめんどくさいな
部隊委任モードほしい
600名無しさんの野望:2013/02/27(水) 09:07:18.98 ID:FFbijPOc
質問するなら1か2かくらいは書かないとな!
601名無しさんの野望:2013/02/27(水) 09:41:42.60 ID:7GLRQ7VS
スエズはともかくパナマは最後まで開通しないのをよく見る
南米回るのかったるい
602名無しさんの野望:2013/02/27(水) 13:27:25.14 ID:zDknLPJs
初代MODのVIPでイベント独立する徳川家のプロヴィンスを変更したいんだけど
何処で設定されてるか分かります?
603名無しさんの野望:2013/02/28(木) 11:51:31.03 ID:UdjxNH8k
工場運営のコツというかしくみが今だよくわからんちん(VIC2 AHD
関税は0ぐらいにしといて、工場は自国でとれるものを精製するようなのを
つくったほうがいいのでしょうか
604名無しさんの野望:2013/02/28(木) 17:13:53.04 ID:A6f1YCcV
>>603
基本的に国内産出資源による傾斜生産方式が良い
石炭が取れる→ガラスを作る→蒸留酒(大抵の国は穀物が取れる)ワインを作る
綿花が取れる→オリモノを作る→衣料品を作る→絹が取れれば高級衣料品

特に有効なのはその原料を世界でも自国が独占もしくは大部分を産出してると、
自国で大量消費することで、他国の産業を潰すことが出来る(これが出来るのは余程の大国だけど)

続いて赤字幅を減少させるには、介入主義以上の体制じゃないと出来ないけど
赤字になってる製品の工場の数を絞って収支を改善させるというのもある
ワイン工場が3つあったとして、いまは全部赤字だけど2つ閉鎖すれば残った工場は黒字になることがある

あとは自国民の税金安くして自国民が求めてるものを作りつつ関税を高くするとか(原材料を輸入してる時は工場を助成することになる)
分かりやすい保護貿易だな、自国民の税金安くして購買力上げるのは結構効果がある
それに加えて階級ごとに欲するものが違うから狙い撃ちするのも良し
605名無しさんの野望:2013/02/28(木) 17:44:47.48 ID:UdjxNH8k
わかりやすい説明ありがとうございます!
それでやってみます!
606名無しさんの野望:2013/02/28(木) 23:06:16.27 ID:QbbOAiMA
HoD開発日誌2が出てますね。
雰囲気はあるけど、実際やってみるとどうなるか。

あと、発売時期がQ2になってますね。
そこまで、中身が薄いわけではないと。
607名無しさんの野望:2013/03/01(金) 02:28:20.42 ID:VDUaLrn8
発売時期が遅れてもいいし、
金額が多少高くてもいいので、
大幅に変更要素がある拡張にしてもらいたい。
608名無しさんの野望:2013/03/01(金) 03:12:06.78 ID:/YR0mA5T
609名無しさんの野望:2013/03/01(金) 20:50:20.58 ID:RdfkmhDn
良拡張の予感
610名無しさんの野望:2013/03/01(金) 22:08:39.18 ID:81D3zdPV
2イギリスを何度も殴り続けてたら10年弱の間に
イギリス→イギリス帝国→ブリタニア共和国→労働者連邦→グレートブリテン
と国名と国旗が代わって大変だなぁと思いつつも面白かった
本国ステート奪いすぎて国名がマップに映らなくなってたのが残念
611名無しさんの野望:2013/03/02(土) 19:22:02.41 ID:xUKq02aa
そんな名前変わるんだ
イギリス帝国になりたいな

日本で大陸の海岸線を取っていったらJAPANの表記が広東あたりになってしまい泣ける
本土、せめて満州あたりの方が広いからそっちにしてくれてもいいのに
612名無しさんの野望:2013/03/02(土) 21:59:02.55 ID:InKGNSHR
ロシアでやってたらソ連に名前変わったなそういえば
白軍、赤衛軍、自分のプレイする帝国軍に別れてロシア内戦になったわ
613名無しさんの野望:2013/03/03(日) 17:25:52.91 ID:4U2AxNPM
日本語版のVictoriaIIとAHouseDividedの同封を買って、今日インスコしたんだけど騎兵ユニットが地面に埋まる
グラフィックバグだと思うんだけど、再インスコしてもファイル全部消しても直らないんだけど改善方ないかな
AHouseDividedのバージョンは関係なくて、インスコのバージョンと最新バージョンでも地面に埋まる
614名無しさんの野望:2013/03/05(火) 13:10:05.37 ID:u+zP/WvB
これ新しい拡張はどういう機能なんや
バルカン半島が火薬庫になる感じか?
615名無しさんの野望:2013/03/05(火) 15:34:56.77 ID:DTdI+gAm
アフリカ分割がアツイ
616名無しさんの野望:2013/03/05(火) 17:42:23.94 ID:5ponCSp5
イベントの日本語訳覗いてたら海底二万マイルやクトゥルー神話に関係したものを発見するイベントがあったけど
拡張でも追加されるのかね
プレイ中に見たことなかったけど発生率低いんだろうか
617名無しさんの野望:2013/03/05(火) 19:51:00.52 ID:8QctyPHH
2の場合
海底二万里はスウェーデンのdecisionに出てくる
クトゥルーはFlavorEventかな
618名無しさんの野望:2013/03/05(火) 20:01:15.46 ID:5ponCSp5
なるほど スウェーデンか
狂気山脈は南極点関連ででてきそうね
ミスカトニック大学はアメリカかな
619名無しさんの野望:2013/03/05(火) 21:22:27.36 ID:zbNpbsJA
>>615
kwsk
620名無しさんの野望:2013/03/05(火) 22:36:51.50 ID:wBeNTPBF
621名無しさんの野望:2013/03/07(木) 07:22:30.49 ID:LyBpD7mP
拡張で大きく変われば良いな。
EU3は最後までつまんなかったけれど。
622名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:00:37.26 ID:lC308l8y
すいません質問です
VicRをプレイしてたのですが、担当国を変える際に
最初に表示されている国家(イギリスなど)を選択するにはどうすればいいのでしょう?
F&Qの「2.シナリオで最初から選べる国に選びかえたいときは、対戦プレイ画面でコンピュータ名を変える。」
が今陥っている状況だと思うのですが、対戦プレイ画面というのが既にどの画面なのかわからないです
申し訳ありませんが、教えてください
よろしくお願いします
623名無しさんの野望:2013/03/07(木) 21:11:10.41 ID:UzsMZOWm
ぶっちゃけるとセーブデータに表示される国名が書いてあるから
それを消せ
624名無しさんの野望:2013/03/08(金) 05:59:44.39 ID:/tJC8rP7
ありがとうございます
過去ログ読みなおして、それでもわからなかったら再度質問します
625名無しさんの野望:2013/03/09(土) 00:21:25.39 ID:Mfc1hCQP
同化政策を続けてたら兵士も本国人になるかな〜って思ってたけど減る様子がない
この場合メイン以外の民族の兵士は雇わない方が良いのかな?
626名無しさんの野望:2013/03/09(土) 09:22:55.82 ID:9edVjumQ
駒が足りなくなるよ
兵士はどうせ死んで人口減るんだし外国人でもいいんでね?
627名無しさんの野望:2013/03/09(土) 13:57:22.07 ID:tmvOBsx3
AHDやってるんだけどいつまでも「江戸」なのがどうも気になる
明治維新する前からでもいいんで東京にするにはどこ書き換えたらいいですかね
628名無しさんの野望:2013/03/09(土) 15:38:56.26 ID:nahxHrt9
日本語版は分からないけど
Political.txtの中にある明治維新Decisionに↓を追加すれば名前が変更できる

effect = {
1649 = { change_province_name = "Tokyo" }
}
629名無しさんの野望:2013/03/09(土) 15:59:55.30 ID:f6hLM0pa
日本語版の場合プロヴィンス名を東京、マップ上の表記をTokyoにするのは難しい模様
1649 = { change_province_name = "東京" }
にするとマップ上の表記が文字化けする、詳しいことはここらへんを参照するといいかも

ttp://2chnull.info/r/game/1319466129/328-329
630名無しさんの野望:2013/03/09(土) 16:20:07.73 ID:tmvOBsx3
サンクス
ちょっとやってみる
631名無しさんの野望:2013/03/09(土) 23:20:50.90 ID:UhVYD1we
>>613
いまさらだけど自分もユニットデータいじってたら騎兵が地面に埋まった。

騎兵科のユニットファイルの7行目あたりの
floating_flag = yes
って文章が抜けてたから騎兵のグラフィックがバグったのかも。
632名無しさんの野望:2013/03/11(月) 18:15:37.51 ID:+r0820xD
ごめんなさい質問す
いまさらだけどvic2買ったのだが
AHDもどうしようか思ってるのだけど、無印と比べ、入れることで大きく使い勝手違うもんかな?
HOI2のスパイ自動機能とか、あれぐらい使い勝手変わってるなら、買っちゃうのだけど
ちなみにwikiの内容までは確認済みっす
633名無しさんの野望:2013/03/11(月) 20:15:32.42 ID:GjErYZqK
大して変わらない
しょぼい追加しかないよ
634名無しさんの野望:2013/03/11(月) 20:34:50.07 ID:HClvQLOE
AHDは徴兵を自動集合させれるのが地味に便利
635名無しさんの野望:2013/03/11(月) 20:37:46.14 ID:FLO2xLl2
>>634
クリック回数大幅減は嬉しい
CB生成システムは賛否両論(俺は嫌い)
経済が厳しい、というかぬるくなくなった(後半にならないと確実に利益が出る製品が無い)
636名無しさんの野望:2013/03/11(月) 21:16:13.01 ID:+r0820xD
自動集合は良さそう
あともう少し欲しいな、というところはあるけど購入考えてみます
>>633-635 情報ありがとう
637名無しさんの野望:2013/03/12(火) 03:46:27.29 ID:O/pNmT3i
バランスは無印の方が良さそうなのですかね?特に経済面。
638名無しさんの野望:2013/03/12(火) 09:48:29.97 ID:FQEkbb/H
>>637
プレイしてての爽快感は無印の方がいいけど非現実的
蒸留酒と高級衣料を作ってれば無尽蔵に儲かる
AHDは国内需要とか原材料の産出量不足とかを考慮に入れないといけない
639名無しさんの野望:2013/03/12(火) 11:42:11.32 ID:4RErX5mg
> AHDは国内需要とか原材料の産出量不足とかを考慮に入れないといけない
シビアやな…
640名無しさんの野望:2013/03/12(火) 12:01:09.19 ID:FQEkbb/H
原材料産出不足は鉄とか石炭のとにかく使う製品が多いもので起こるんだけど
実は中国の大規模RGOを先進国の技術で利用出来れば解消してしまったりする
ただ単に勢力圏に入れるだけだと世界的な不足が起こる
だから中国を征服するのは世界経済のためなのである!
641名無しさんの野望:2013/03/12(火) 12:37:40.06 ID:lWtTVUsx
>>640
VICRだけど開幕チート文明化で世界の工場プレイしたら値段が暴落してワロタ。
鉄鉱山のが儲かるとか何なんだと
642名無しさんの野望:2013/03/12(火) 14:24:32.96 ID:uFGakJRw
品目別関税を導入しないと歪なままは気はするが
それを実装した上でCBの矛先をきちんと向けさせるのも結構難しい処理ではあるよね
毛沢東路線が正解になっても困るし
643名無しさんの野望:2013/03/12(火) 17:53:57.49 ID:qMbQG7h0
汚名を気にせずに中国もインドも東南アジアも併合したけどゴムが足りなくなったな
自動車と飛行機工場を作りすぎて電気部品が足りなくなって
でもゴムがないから電気部品が十分な数造れないっていう
RGOの規模は自然成長しかないよね
次の拡張で合成ゴム工場を期待するか
644名無しさんの野望:2013/03/12(火) 17:56:54.53 ID:u7wxJ1++
ウルグアイ移民プレイとか
ぶっ飛んだプレイがVicの醍醐味なのに
Vic2が弾けなくて残念
645名無しさんの野望:2013/03/12(火) 18:01:35.69 ID:wX21PjoI
AHDはPDMをいれれば・・・かな
まだ導入したばかりで一度も完走してないけど
646名無しさんの野望:2013/03/12(火) 18:08:22.64 ID:S8bxLed5
>>644
まだまだ初代も楽しめるじゃん
647名無しさんの野望:2013/03/12(火) 18:18:00.64 ID:fc0vrH/+
PDMは貧民のLife Needsがcanned foodってのに違和感覚えたが
鉄とか使ってないから穀物とか魚とかフルーツを食えるように加工したレベルって感じなんだろか
648名無しさんの野望:2013/03/12(火) 20:44:09.27 ID:AuBclbE/
いやでも2も結構はっちゃけてないかな
BBR3桁でもBBW起こせなくさせたり片っ端から影響圏広げて原料の世界市場を破壊したり、
イベントで方向性縛ってたのを取っ払ったのと、それ以上に抜け道だらけな2の追加要素のおかげだけど……
649名無しさんの野望:2013/03/14(木) 00:20:39.47 ID:sPwSjRBx
オーストリアが大戦二つに同時に巻き込まれて露独伊にボッコボコにされててワロタwww
ワロタ…
650名無しさんの野望:2013/03/14(木) 12:52:22.01 ID:MQeSKhuR
ドイツとオーストリアはプレイするたびにどちらかがフルボッコにされるな
特にドイツは露仏同盟があるのにシュリーフェンプランすら無しで戦争仕掛けたりするから挟撃されて酷いことになる
651名無しさんの野望:2013/03/14(木) 19:00:15.24 ID:3WILHXG7
思えばシュリーフェンプランって実際に再現できるの?
確かにロシアは兵最前線に集めるのに時間かかりそうだが
652名無しさんの野望:2013/03/14(木) 19:36:02.50 ID:hbQ/3Xyo
植民地でなんも生産できないのってバグ?
653名無しさんの野望:2013/03/14(木) 19:42:22.57 ID:qxEqjRIq
>>652
工場が建てられないことなら仕様
建てるには主流文化の官僚が1%を占めれば本国ステートに昇格できるようになるからそれで
654名無しさんの野望:2013/03/14(木) 19:57:35.47 ID:hbQ/3Xyo
>>653
資源なんだけどね
655名無しさんの野望:2013/03/14(木) 20:01:16.31 ID:WuJZUi/B
>>654
まず1か2か
656名無しさんの野望:2013/03/14(木) 21:49:35.69 ID:3K0y6S66
小島を本国化すると防衛の手間が
657名無しさんの野望:2013/03/14(木) 22:11:09.31 ID:hbQ/3Xyo
>>655
vicRです
658名無しさんの野望:2013/03/14(木) 23:15:05.23 ID:JjV8yyMC
船が足りない状態で輸送できてないとかいうオチじゃないだろうな?
659名無しさんの野望:2013/03/15(金) 00:04:40.81 ID:49kAfBHN
>>658
そのようでした
輸送船の増やしかたはどのようにすればいいですか?
660名無しさんの野望:2013/03/15(金) 06:38:54.13 ID:0LYP4i09
>>659
VICRならPOPの個数分資源が取れるだけで、輸送は関係ないような。
661名無しさんの野望:2013/03/15(金) 08:30:45.47 ID:yTQ//67Z
>>659
帆船か蒸気船を輸入する。設定をいじってなければ自動で割り当てされるはず
662名無しさんの野望:2013/03/15(金) 17:51:51.23 ID:yTQ//67Z
GGでセール
663名無しさんの野望:2013/03/15(金) 20:47:14.97 ID:m7sfEbdE
AHDでdecisions使って社会保障を変更するMOD?を作ってみようかと思ったのだけど
コマンド集や参考となるものが見当たらない

この辺通った人がいたら教えてくれ いや教えてくださいおながいします
664名無しさんの野望:2013/03/15(金) 21:19:06.58 ID:Z9ZNvXdy
社会保障の変更はpolitical_reform = xxxx
例えば奴隷制なら
political_reform = yes_slavery
コマンド集は知らないけど似てるイベントを見れば大体は分かると思う
665名無しさんの野望:2013/03/15(金) 21:35:41.47 ID:m7sfEbdE
ありがと いやありがとうございます
でもどどいつやイングランド見てもなかなか見つからなくて、いい参考ないかと

で探し回っている内に、history→countriesファイルの記載で、ゲーム中例えばMax.Workhoursの12 Hour Work Dayのとことかは
txt内ではwork_hours= twelve_hours なんてなって記述違うんで、あ、こりゃもう駄目だOrzと混乱が窮まってもうてまして

取りあえずもうちょっと頑張ってみまふ
666名無しさんの野望:2013/03/15(金) 23:40:19.31 ID:m7sfEbdE
判明しました ありがとうございまし
political_reform=xx でなく、histryファイルの様にwork_hours= と個別の分野を指定したためと、
あとpolitical のほかにsocial_reform=xx という項目があったのを見逃してしまい、他ファイルから適当に拾っての
試行錯誤が「成功もするが何故か失敗することがある」結果を生みだして、疑心暗鬼になってた為すた

お目汚し失礼しましたありがとう
667名無しさんの野望:2013/03/16(土) 13:59:06.95 ID:tCukgExf
マルチプレイのAAR完結したか
668名無しさんの野望:2013/03/16(土) 14:09:59.12 ID:k6MOeSIj
AAR作ってみたいけど文才がないのとスクショ用意するのが面倒だから動画の方が楽な罠
669名無しさんの野望:2013/03/16(土) 21:08:21.19 ID:YP4OsRt5
すいません。VICRでEU2のように兵士の累積損失を知る方法ってありますか?
また、WW1シナリオのAIで連合国とドイツは違いがあったりしますか?
どうもフランス・ロシア・イギリスは、占領できそうなら損失度外視で突っ込んできて、
ドイツは損失が酷そうならあまり攻勢に出ないという史実どおりの動きをするように見えた物で。
670名無しさんの野望:2013/03/18(月) 15:33:43.78 ID:1/ujb7Sn
671名無しさんの野望:2013/03/18(月) 18:08:19.57 ID:sIfOMcQF
このゲームの一番つまらないところは外交の薄っぺらさだから
そこを大幅強化してもらいたいんだがな……
672名無しさんの野望:2013/03/18(月) 19:59:47.97 ID:EHVmWYaV
POP変換がなくなったりとか経済的な要素の変更というか自動化はもともと政府がどうこうし難いものだから気にならなかったけど、
確かに外交の自由度の低さはどうにかならんのかな 影響圏も真面目に使うとかなりプレチだけど見た目にやたら地味だし

HoIとかよりは長いスパンのゲームだから国固有イベントで無理やり歴史の流れを作ってたVic1路線よりはマシだと思うんだけど、あちら立てればこちらが立たずなんかなあ
673名無しさんの野望:2013/03/19(火) 01:33:54.90 ID:ULWyjA4V
AHDまでは英語能力低くても問題なかったけど
次から歴史イベント復活するしシステムかなりややこしくなるみたいだし
ちょっとキツくなるな
674名無しさんの野望:2013/03/19(火) 12:23:45.32 ID:aDJPvQZ3
Game Linerで1000円強の時に買っておけばよかったのに
675名無しさんの野望:2013/03/19(火) 18:47:46.69 ID:GImtnEyq
購入一週間で早々に超割引とか、思い切りやっちまった感がorz
まあでも、十分もとはとれたから相殺で良かったかな
676名無しさんの野望:2013/03/20(水) 01:02:12.08 ID:kkdFFLzG
VICRで特に関税も税率もいじってないのに
急に資本家の貯金が貯まらなくなるんですが
なにか原因になるようなことってありますか?
特に戦争の後で起こるようなんです
677名無しさんの野望:2013/03/20(水) 03:39:10.48 ID:hiyjWCrK
併合した土地に居る富裕層と輸出収入の取り合いになってるんじゃないの
678名無しさんの野望:2013/03/20(水) 10:42:46.69 ID:ezPaI25R
講和で疲弊が跳ね上がったとか
679名無しさんの野望:2013/03/20(水) 11:43:35.72 ID:XZfJ4AHu
鋼鉄工場の作りすぎで終戦による軍需品需要低下から鋼鉄価格低下とか
680名無しさんの野望:2013/03/20(水) 12:45:07.77 ID:kkdFFLzG
>>676
ロシアとプロイセンで発生したのですが
ロシアのときは賠償金だけとっても発生したので
どうも違うかと
>>678-679
ロシアでもプロイセンでも10年以上たっても
貯まらないんですが終戦の影響ってどのくらい続くものなんですか?

あとどちらの場合でも戦争と新しい鉄道の技術開発が終了するのが
かぶると発生してるような気がします
それまで十分に贅沢品が買えていたのが急に買えなくなっているみたいで
681名無しさんの野望:2013/03/20(水) 14:50:53.07 ID:XZfJ4AHu
賠償金を取れば直接税が増えて相手国のPOPが日用品、贅沢品を買えなくなるから世界不況になって当然じゃないか
もう少し経済観念を持ってくれ
682名無しさんの野望:2013/03/20(水) 17:40:53.31 ID:ngSaFS4k
そういえばAHDで中国ってバラバラだけど統一したり、清の支配から脱出するようなイベントってあるの?
ディシジョンではそもそも中国のディシジョンがなさげだが
683名無しさんの野望:2013/03/20(水) 18:17:25.56 ID:niYwErov
清が文明化すると併合とかそんな話じゃないっけ
清以外が文明化すると離脱
684名無しさんの野望:2013/03/20(水) 19:44:45.64 ID:ngSaFS4k
>>683
なるほど
一応離脱もできるのね
685名無しさんの野望:2013/03/20(水) 21:51:03.51 ID:o9SFIW6S
清より先に文明化してもダメなはず、モンゴルとか満州は海外投資OKなせいか先に文明化してることも多い
清が消滅するか傀儡化したら独立するのは確実
686名無しさんの野望:2013/03/21(木) 18:53:36.72 ID:2M8F9DBT
大戦シナリオで、ロシア革命前にドイツを降伏させるとロシアが東プロイセンやトルコの大部分を
獲得するイベントあったのか…。知らんかった。

ちなみにこれって史実では存在していた計画なの?
687名無しさんの野望:2013/03/21(木) 18:54:09.07 ID:llv5YtY+
反乱勢力が首都を1年占拠して革命が起こっても独立するね
清だけに限らないけど外交関係がリセットされるから
688名無しさんの野望:2013/03/21(木) 20:40:20.11 ID:V53reDo1
となると北京周辺を囲って厭戦気分が盛り上がるのを待ち続ける事になりそうだな
689名無しさんの野望:2013/03/22(金) 00:39:55.35 ID:YfuMdL9Y
そんなことしないでもいけたけどな
1回か2回戦争してステートいくつかもらってたから失地回復願望で急進性が上がっていってたのかもしれん
赤シャツ隊みたいに義和団がいるみたいだし
690名無しさんの野望:2013/03/22(金) 20:03:47.30 ID:1nClQmmF
691名無しさんの野望:2013/03/22(金) 21:01:31.15 ID:njvm/Isl
なんか斜め上の追加ばかりだな
海戦とか植民地の獲得方法とか異民族プロヴィンスの反乱とか
割とどうでもいいのばっか
692名無しさんの野望:2013/03/22(金) 22:17:50.00 ID:YCl/BZpk
自分は結構好きだけどね。
ゲーム的だったものに制限を加えていく印象を受けたから、
一気にはプレイしづらそうかなとは思ったけど。
早くpre-orderしたい。
693名無しさんの野望:2013/03/23(土) 01:10:24.65 ID:rJv2ut4R
1とRを綺麗なマップとインターフェースにシェイプアップして出してくらさい
694名無しさんの野望:2013/03/23(土) 03:19:23.22 ID:NtlvOPmx
来週は工業の改良点についてって書いてあるからそこに期待
今のところ歴史イベントの追加くらいしかあんまし嬉しくない
695名無しさんの野望:2013/03/23(土) 22:26:58.00 ID:xMX6KYjN
CK2やナポレオンの戦闘もそうなんだけど
海戦の処理を複雑化してもプレイヤーが命令できる機会が実装されないから
あまり意味が無いんだよな
696名無しさんの野望:2013/03/24(日) 00:01:13.85 ID:ORlg7/ix
>>686
サイクスピコ協定ならあったよ
697名無しさんの野望:2013/03/24(日) 02:06:05.99 ID:qB/rUTbh
率直にVIC2は面白いですか?私は、国力を増強して周辺諸国を切り取り勢力を拡げれるゲームがしたいのですが。どうでしょうか?
698名無しさんの野望:2013/03/24(日) 02:06:49.89 ID:GkbXVUTA
クソゲーだからやめとけ
699名無しさんの野望:2013/03/24(日) 02:33:42.91 ID:fn7SdLyJ
また安売りがあるだろ
700名無しさんの野望:2013/03/24(日) 03:29:08.91 ID:OQoPOAGM
癖が強くてルール把握するまで大変でむっちゃ時間かかるけど面白いよ
あとwikiは必須レベル
701名無しさんの野望:2013/03/24(日) 06:25:07.64 ID:nh6NLXOT
その条件ならまずEUかHoIやったほうがいいような
702名無しさんの野望:2013/03/24(日) 19:27:36.02 ID:R7tXt9AJ
>>701
CK2は論外ですか?
703名無しさんの野望:2013/03/24(日) 19:29:03.31 ID:nh6NLXOT
CK2はやったことないのでわからん
704名無しさんの野望:2013/03/24(日) 19:42:28.34 ID:isuuZYcw
CK2は毛色が少し違うから
705名無しさんの野望:2013/03/24(日) 21:48:09.25 ID:9ZtV/tnh
2013Q1だったのがいつの間にかQ2になってるし出すのおせーよ
AHDからもう一年以上経ってるぞこら
706名無しさんの野望:2013/03/25(月) 04:28:26.09 ID:Fpmfi4z0
ユニットの委任が欲しいな
反乱鎮圧みたいに塗り絵してくれるやつ
もうシベリアはこりごりでござる
707名無しさんの野望:2013/03/26(火) 04:49:36.48 ID:/tJl1g8d
陸間に輸送船置いとくと、陸上ユニットは船を踏み台にして対岸の先の移動ポイントまで移動できるんだが、
この船2つ連続してても、ユニットはちゃんと対岸まで移動してくれるのな

日本から中国大陸までこの方法で接続できて移動させられるのは楽でいいな
708名無しさんの野望:2013/03/26(火) 18:04:16.92 ID:cMFFcYQb
反乱勢力潰しに九州からインドシナに八艘跳びした途中で何らかの理由で船の上で止まったりもするから注意
709名無しさんの野望:2013/03/26(火) 20:53:55.42 ID:I/mh/u03
CK2エンジンにアップグレードしてくれないかな
拡張とはいえ新作なのにグラフィックがショボいとかどうなん?
710名無しさんの野望:2013/03/26(火) 20:59:32.06 ID:W0nRU4u/
日本語版AHDでオーストリアプレイをしているのですが南ドイツの条件がイマイチわかりません
とりあえず決断に書いてあるプロヴィンスを全て確保したのですが発動しないです
条件をご存知の方教えていただけないですか
711名無しさんの野望:2013/03/27(水) 00:24:45.51 ID:SpcQtQAd
南ドイツの条件は
・戦争中ではない
・ドイツの中核で、アルザス・ロレーヌ、シュレースヴィヒ以外の
最大文化が南ドイツ人のプロヴィンスを領土or勢力圏に入れる かな

グランドキャンペーンで足りないプロヴィンスはジグマリンゲンだけだから
プロイセンから奪えば押せると思うぞ
712710:2013/03/27(水) 01:38:03.10 ID:BY0jpGD7
>>711
押せました
ありがとうございます
作ってみたはいいものの改めて見ると結構効果が微妙ですね
713 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/27(水) 05:00:49.96 ID:BMDeFLH3
AHDのインテリゲンチャって効果下がってる?
海軍-25 文化+5 産業-5で果てしなく使えないんだが
714名無しさんの野望:2013/03/27(水) 13:11:38.45 ID:0GB0cJtn
デフォルトから変えたことないや
715名無しさんの野望:2013/03/27(水) 18:20:45.30 ID:qLOtyzCj
>>708
インドシナまでて半端ねーす
そんだけあると止まった場合探すのが大変だなw
716名無しさんの野望:2013/03/27(水) 20:13:53.49 ID:GfCeeZxY
因幡の白兎みたい
717名無しさんの野望:2013/03/28(木) 23:39:32.36 ID:JktxGAlM
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?678931-Heart-of-Darkness-%96-DD6-%96-Industry-Improvements
HoDの発売は4月16日だそうで。
鉄道の変更は見た目だけかよ。
これに一番期待していたんだけどな・・・
718名無しさんの野望:2013/03/28(木) 23:48:55.35 ID:k4P6mnWc
パッチでやれよってレベルの変更ばっかだな
こりゃ本当に期待できない
3つ目の拡張がくることを祈ろう
719名無しさんの野望:2013/03/28(木) 23:59:26.58 ID:B8bqKqzT
もう開発日記終了かよ。
生産関係のバランスだけでも改善してくれたならそれで満足なんだけどな、どうだろな。
720名無しさんの野望:2013/03/29(金) 00:26:10.90 ID:A+BN1YDV
面白くなりそうだから、
私は買うけど10ドルでお願いします!
721名無しさんの野望:2013/03/29(金) 00:39:49.00 ID:lE3RhmiY
そろそろ軍港も自動で作成してほしい
722 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/03/29(金) 00:56:23.32 ID:0kn/6Szt
ボタン一つで鉄道を全国に発注したい
723名無しさんの野望:2013/03/29(金) 13:38:07.02 ID:wFM3BFT6
黒字なのに財政赤字が表記されて資金が減っていくのってバグ?
724名無しさんの野望:2013/03/29(金) 20:54:04.13 ID:v4CCbCPc
VIC1では税率とかをいじる画面を閉じないと変更が適用されない
725 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/03/30(土) 23:27:08.02 ID:TMV/vrnW
vic2AHDなんだけど工業化ってどうすればいいの?
必要なものだけ中心都市に建てて拡張していくのと全土に万遍なく建てていくのはどっちが正解なのかな
726名無しさんの野望:2013/03/31(日) 05:02:35.89 ID:aMdzNEzE
>>725
威信が高く、工員人口の多い国なら
国内の原料とか無視して、とにかく高く売れるもの建てまくる

威信が高く、工員人口の少ない植民地国なら
国内の原料とか無視して、需要を多少考慮しつつ高く売れるものを建てまくる

威信は微妙、工員人口の多い国なら
国内の原料とか無視して、需要を多少考慮しつつ高く売れるものを建てまくる
尚且つ、中心都市ででは、セメント、機械、蒸留酒工場を建てまくる

威信は微妙、工員人口の少ない国なら
ヘタな工場を建てても潰れまくるので、需要を大いに考慮した上で高く売れるものを慎重に建てる
尚且つ、中心都市ででは、セメント、機械、蒸留酒工場を建てまくる

ワイン、高級服、高級家具、自動車、飛行機、電話が建てまくりお勧め工場
727名無しさんの野望:2013/04/01(月) 00:49:11.83 ID:/sxMAzWi
同志レーニン、同志スターリン!
Ура!Ура!Ура!
728名無しさんの野望:2013/04/01(月) 01:55:52.21 ID:idrw+SOK
新学期記念
プロイセン完全分断成功しますた
729名無しさんの野望:2013/04/01(月) 20:53:44.16 ID:boe9K4il
今年も同志書記長ウラー!
730名無しさんの野望:2013/04/01(月) 21:02:06.12 ID:99kAdDvV
ああコミュトリアの季節だったか
731名無しさんの野望:2013/04/01(月) 23:17:06.88 ID:L7Ak9psP
http://www.gamersgate.com/DD-V2HOD/victoria-ii-heart-of-darkness
GGでHoDのpre-order開始。1のコンプリートももらえるよ。
もう買った自分がいうのもなんだけど、
今回の内容で20ドルは高いね、商品代10ドル、お布施代10ドルというところでしょうか。
他も50%off。
Steamとかでも日付が切り替わったら来るかな。

Is NOT redeemable on other 3rd party distribution platforms!
あと、これってsteamとかの他サイトで本体とAHD買って、
うちでHoD買ったりして、問題あっても返金しないよって意味ですか?
732名無しさんの野望:2013/04/01(月) 23:19:18.34 ID:xvSJ1KTV
Steam版の安売り待つわ
733名無しさんの野望:2013/04/01(月) 23:59:21.56 ID:Q3cpjr0I
ほんとショボすぎる内容でショック
どうせ売れないから開発リソース割けられないのかな
734名無しさんの野望:2013/04/02(火) 01:28:51.35 ID:neeqpf0n
>>731
うん返金しないってことで正しいと思う
そもそもGG版の拡張はGG版以外のVic2にはインストールもできないと思うよ
ちなみにGG版のEU3DWはなぜかSteam版のHttTに上書きインストールできたけど
735名無しさんの野望:2013/04/02(火) 15:54:56.06 ID:S84S+eKV
ところでAHDではゲームが進むとどんどんgoodsの需要が下がっていって
タバコとかお茶とかゲーム開始時の半分以下になって大恐慌がずっと続くけど
HoDでもこの現象起きるんだろうか
736名無しさんの野望:2013/04/02(火) 22:33:06.20 ID:vr8tGPOs
技術の発展で供給量が上がったんじゃないの?
あと後半は電気機器、石油、自動車等が爆発的に売れるので大恐慌は言い過ぎだと思う。
737名無しさんの野望:2013/04/02(火) 23:36:28.65 ID:S84S+eKV
なんか需要減っていくんだよな、何故か知らんけど
たまに減らない時もある
738名無しさんの野望:2013/04/02(火) 23:43:38.47 ID:kDrk4B+j
バランスのバの字もないゲームだからなぁ
少しはマシになることを祈る
739名無しさんの野望:2013/04/03(水) 01:02:30.58 ID:+OhFVlbm
なんか無印が一番良いと思えてきたけど。
740名無しさんの野望:2013/04/03(水) 01:35:36.49 ID:a66CwBLT
初代Rは深夜まで夢中になってプレイしてたけど、2は夜プレイするとうとうとしてくるほど淡々としてるわ・・・
741名無しさんの野望:2013/04/03(水) 18:18:48.88 ID:242G+kNj
ブラジルとか一次産業で食っていこうとすると、技術が進化して生産量倍増→作物の値段が下がって
国家単位で首を吊らないといけないからなあ。

まあ、何より最悪なのがRGOから抜けるときは一気に全員脱走して無職になるのに、復職は500人ずつの制限があること。
手の施しようが無い。
742名無しさんの野望:2013/04/04(木) 02:20:56.67 ID:1wBxrL0Y
そんなにバランス悪いの?
細かい調整を何度もパッチで改良してくるのがパラドのすごいところ
なんだけどなあ。
743名無しさんの野望:2013/04/04(木) 02:36:30.26 ID:eMiCKzgK
相性の合わない国を選択とか縛りプレイにはきついんじゃないか?
後半に高く売れるのを大量に作ればふつうに黒字になるし
744名無しさんの野望:2013/04/04(木) 05:44:05.73 ID:HtAT7xoZ
パラドってそんなパッチ出すっけ?
いつも4回くらいで打ち止めで後は放置ってイメージだわ
745名無しさんの野望:2013/04/04(木) 18:17:19.39 ID:C1YAls5q
そもそもタイトルがこんな小娘の名前じゃいかん

ゲーム期間と在位期間が一番重なってるFranzJosephに改題して発売し直せ
746名無しさんの野望:2013/04/04(木) 19:03:38.16 ID:ePBx+/MN
>>741
これだよな
これが原因でアメリカ以外では結局移民プレイは不可能
747名無しさんの野望:2013/04/04(木) 19:28:40.10 ID:5r9dBycb
>>745
最近初代も2もオーストリアばかりでプレイしてるからこれは同意する
748名無しさんの野望:2013/04/04(木) 20:28:33.18 ID:sOSNMj4t
俺は西太后って名前でも構わんと思うよ
749名無しさんの野望:2013/04/05(金) 21:03:45.17 ID:KibWbJA+
スウェーデンプレイでそろそろフィンランド解放しよう

ロシア・フランス対スウェーデン・アメリカ・オーストリアになって勝てるだろうと画策

大戦になって、おーこれが大戦かーと感動

1月もたたずすぐにアルザス・ロレーヌ解放名目でフランス・ロシア対イギリス・ドイツの第二次大戦が起きる

これがvicか もう合わせて第一次大戦でいいじゃん・・・
750名無しさんの野望:2013/04/05(金) 22:22:36.21 ID:hEi5Y0Tg
>>745
お嬢に喧嘩売るとか正気か?
751名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:44:17.17 ID:Wo7l7AOY
>>745
在位63年なめんじゃねえぞ
冠っている王冠以外原型止めてないだぞ!
馬鹿野郎めこの野郎め
752名無しさんの野望:2013/04/05(金) 23:54:39.25 ID:EwJ4MqR/
このゲームのタイトルに文句を言って良いのは4月1日だけ
753名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:07:08.70 ID:5p916Vmg
>>751
大帝フランツヨーゼフは在位68年だ・・・・・・
754名無しさんの野望:2013/04/06(土) 00:15:29.17 ID:RM2v78jR
ナポレオン三世「うん?」
755名無しさんの野望:2013/04/07(日) 00:14:21.13 ID:ZUuJOzAi
すんません質問です
VIC2の社会主義者のウザさはVICRと比べてどのぐらいですかね
社会主義者の労働組合やら政党の要求が過熱して反乱援助しまくるもんでどうしようかと
756名無しさんの野望:2013/04/09(火) 22:15:21.02 ID:Bz/ot+ze
結局首都付近みたいな少数の豊かな地域に工場集中して増築しまくるのと
豊かだろうが貧しかろうが全地域に工場建てまくるのってどっちがいいの?
757名無しさんの野望:2013/04/10(水) 00:10:17.24 ID:FYDpIAmA
よりけり
758名無しさんの野望:2013/04/10(水) 00:22:58.91 ID:kom9+Xk7
飛行機並に役に立たない解答だな
759名無しさんの野望:2013/04/10(水) 00:28:56.67 ID:FYDpIAmA
なにしろ質問が体をなしてない
760名無しさんの野望:2013/04/10(水) 01:15:08.59 ID:4m+Ea22C
よりけりじゃない
一つのステートに集中して建てた方が労働者と資本家が無駄に分散しないから効率的
特にHoDからは材料が調達できる州で工場生産すると出力にブーストかかるから
なおさら集中した方が特になる
761名無しさんの野望:2013/04/10(水) 04:52:45.87 ID:FYDpIAmA
いや1かも知れないとか清かもしれないとか誘導革命の予定があるとか考慮して一応ね

#というより答を投げ与えて>>756のためになるのかというのが疑問
762名無しさんの野望:2013/04/10(水) 07:56:23.89 ID:DSnfd9Fe
>>755
ウザさという定義が分からないから答えようがないが、Vic2では社会主義は社会制度の変革させる
為だけの存在って感じだね。Vic1のように変更に莫大なコストがかからない分、やつらがいないと
医療保険や失業、年金制度を設けることすら出来ない仕様に変更されてる。

社会制度の変革の要望があるにもかかわらず、放ったらかすと面倒な共産主義になるみたいだけど、
共産主義になる要因はそれよりも、職を確保できない、あっても大して金を稼げない、
役人や軍人の場合は政府からの給料が少なすぎるなどの方が大きい気がする。
763名無しさんの野望:2013/04/10(水) 23:29:25.92 ID:kom9+Xk7
>>760
材料が調達出来る州は国中にバラけてるから
それで集中したら得ってのはおかしい気がするが
764名無しさんの野望:2013/04/10(水) 23:35:34.00 ID:kom9+Xk7
あ、布とか鉄とか各種原料の産出地がバラバラって事ね
しかも地域ごとに布だらけだったり鉄・硫黄・石炭だらけだったりするから
産出物重視ならそれこそ工場あっちこっちの地域に立てないといけないと思うんだが
765名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:24:19.55 ID:O6CxdmVG
材料っていうのは石炭や鉄のような原材料だけじゃなくて
鉄鋼や自動車のような工業製品も含まれる
だから鉄や石炭が取れる州では鉄鋼工場にブーストがかかり
鉄鋼工場があると大砲や自動車工場にブーストがかかり
自動車工場があると戦車工場にブーストがかかる
だから一箇所で集中生産した方が理想的だと>>717に書いてある
766名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:35:41.64 ID:DWCr/qX2
>>762
ウザさといのはまあ、いつもテンション高くて反乱リスク増えたり政権取ると生態変わっていろいろめんどくさいとかいう
社会主義の労組や政党認めると政権取るまで陳情して反乱しまくるとかだったらやり直したくなるのでつい
ともあれありがとうございます
767名無しさんの野望:2013/04/11(木) 00:39:34.63 ID:cxMvRMkm
>>765
東北が日本の中心になるしかないな
大都会青森待った無し
768名無しさんの野望:2013/04/13(土) 09:56:47.90 ID:2jmYTUQA
初めてVICR買ったけど難しすぎワロタ
貴族が身分変更できないし
農民を工員にしても足りねえよ
769名無しさんの野望:2013/04/13(土) 12:00:18.33 ID:WKmouVGB
>>768
最初は誰でもよくわからんもんだよ
貴族は重税を課して没落させましょう
人が足りなければ移民にきてもらって同化させましょう
770名無しさんの野望:2013/04/13(土) 18:55:53.98 ID:pa8aUeaF
開幕、上流階級の税金100%で貴族が死滅するのを待つ。資本家も死ぬが、どうせ初期の資本家POPは規模が小さいから役にたたん。
全滅したら、おもむろに下げて、ステート辺りひとつの割合で、事務員POPから資本家POPを作る。
後はレッセフェールでも、介入主義でも好きな様に。
771名無しさんの野望:2013/04/14(日) 01:22:10.60 ID:ne5Pkgbi
VIC2日本でやってると文明化後にほぼまっさらの技術が追いつけなくて嫌になっちゃうんだけど
みんなはすぐに追いつくの?
772名無しさんの野望:2013/04/14(日) 13:50:46.07 ID:E4VQ8McB
すぐには追いつかないけど、ある程度進んだ後で技術開発に対する時間制限が発生するから、その間に植民地プロビで技術買ったり
してキャッチアップする。
お嬢とか研究ポイントの余りが3桁行ったりしてるから、技術の時間制限にひっかかってるってことがよく判る。
773名無しさんの野望:2013/04/14(日) 15:56:22.90 ID:syFpRwWJ
Vic2は植民地売ることも技術交換することもできんやろ
774名無しさんの野望:2013/04/14(日) 17:26:15.66 ID:ES2+h4Um
追いつかないから海軍とかスッカスカ。
775名無しさんの野望:2013/04/14(日) 18:00:24.84 ID:W9II6TDF
機関銃世界最速取得くらいは出来るから遅れは気にならないな
776名無しさんの野望:2013/04/16(火) 00:58:10.79 ID:Kn5oQ7+o
発売日って日本時間だと明日かな
777名無しさんの野望:2013/04/17(水) 10:29:06.21 ID:n8kZEeS2
Steamでコンプ版が投売り状態になってるな
778名無しさんの野望:2013/04/17(水) 12:25:50.17 ID:vO7RJUAY
VicRでアメリカで何度もやってるんですが、
毎回毎回、1860年の段階で民主党が政権をとって南北戦争が始まりません。
選挙期間中、税率最大に上げて強引に共和党に取らせて南北戦争勃発に成功しましたが、
これは仕様なのでしょうか?それともどこかで選択肢を間違えているのでしょうか?
779名無しさんの野望:2013/04/17(水) 12:52:48.04 ID:FkOfyip+
最新版が発売されたっていうのに静かだねえ
780名無しさんの野望:2013/04/17(水) 16:19:09.76 ID:DDZTN6W0
どうなんだ?
イベント有りになってVICRを超えれたのか?
781名無しさんの野望:2013/04/17(水) 16:56:59.75 ID:tovW4vr5
Steamで安いからVic2だけ買ったわ
782名無しさんの野望:2013/04/17(水) 19:17:06.37 ID:0qcTzB+3
天声新聞ってモデルは朝日なんだろうか
783名無しさんの野望:2013/04/17(水) 23:49:07.50 ID:DDZTN6W0
静かすぎる…集会の禁止と報道規制がされているのか。
784名無しさんの野望:2013/04/18(木) 01:20:38.38 ID:fxtEKLb0
きっと国外へ移民されまくって本国人口がやばいことになったんだろう。
785名無しさんの野望:2013/04/18(木) 03:24:06.11 ID:/TNEBizS
Steamで買ってやってみたけど本当に蒸留酒たりなすぎてわろた
自国の工場でも大量生産してるのになんで兵士作れないかなと思ったら勝手に列強の影響圏に入れられてるからだったのね
植民地なわけでもないのに準列強以上になってから独立戦争じみたことしないと軍拡も出来ないとか酷いな
786名無しさんの野望:2013/04/18(木) 03:40:24.13 ID:tAxvA7yY
steam版って日本語化できるの?
できたら買いたい
787名無しさんの野望:2013/04/18(木) 04:10:26.82 ID:OrglD+Li
本体+AHDで8ドルか・・・steam
新作は正直あまりなぁ・・・
788名無しさんの野望:2013/04/18(木) 10:31:02.26 ID:jF9TSdVI
もしかして:誰も買ってない
789名無しさんの野望:2013/04/18(木) 11:29:56.44 ID:/TNEBizS
日本語化で色指定コードがそのままになってるのやっぱり見づらいな
試しに中国語化MOD入れてみたらあっちは色指定も動いてるしマップ文字も一部化けてるけど漢字になってる
やればできるようだけどどこをどういじるのかは見当もつかなかった
790名無しさんの野望:2013/04/18(木) 18:22:39.77 ID:R6HOVFmN
日本語wikiにすら新拡張の情報ないとかどうなってんの…
とりあえずハウス何ちゃらまで買えば良いのかな
791名無しさんの野望:2013/04/18(木) 18:53:27.49 ID:jwEk5e3b
買ったけど、ダウンロードしてまだ起動してないんだよな。
PDMのHoD対応版が出るまでには一回バニラで通してやりたいところ。
792名無しさんの野望:2013/04/18(木) 19:48:41.14 ID:R6HOVFmN
File exception がでて
なんちゃら.cppのline:624がほげほげ言われて起動できない奴いたら
victoria2/map/cacheの中を全部削除で直る
793名無しさんの野望:2013/04/18(木) 20:15:49.18 ID:goaXIh3e
4Gamerでも紹介されてないっぽい?
794名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:03:02.21 ID:7GcqD07u
開発日誌でイベントについて何も触れられなかった時点で嫌な予感してたけど
追加された歴史イベントってconsciousness+1とかショボい効果が発生するだけやん
なんやのこのクソゲー
795名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:34:40.07 ID:NL7NDroS
NF+5とかじゃないと買う気が起こらんな
でもどんな歴史イベント増えたんだろ
796名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:52:41.30 ID:nKCtsY28
教えてほしいなら教えてくれって言えよ
797名無しさんの野望:2013/04/18(木) 21:59:11.93 ID:vLMCwgWM
>>796
教えてくださいオナシャッス!!
798名無しさんの野望:2013/04/18(木) 22:13:27.82 ID:tAxvA7yY
一応日本語化できたけど
「ァR研究なしァW」とか変な文字が出るのはしょうがないの?
799名無しさんの野望:2013/04/18(木) 22:17:26.04 ID:7GcqD07u
ごめん、ファイル見てみたらAHDから既にあったイベントっぽいわ
結論を言うと歴史イベントなど追加されていない
他国のイベントが新聞風に表示されるようになっただけだこれ
800名無しさんの野望:2013/04/18(木) 22:20:27.70 ID:nKCtsY28
ログ表示するかポップアップ表示するかの設定の違いだろ
801名無しさんの野望:2013/04/18(木) 23:34:55.97 ID:vcRUOKEr
そもそも「歴史イベント追加」のソースってどこなの?
802名無しさんの野望:2013/04/18(木) 23:55:43.12 ID:7GcqD07u
艦船数に制限つけたのはいい変更だな
以前だとAIが無限に作り続けて破産することがしょっちゅうあったし
803名無しさんの野望:2013/04/19(金) 00:26:56.53 ID:OIB3YJ9m
ああ被害者でる前にいっとくが
wikiの日本語化はバイナリの値が変わってるからもう使えないぞ
安売りで購入考えてる英語ダメな層は買わない方が身のため!
804名無しさんの野望:2013/04/19(金) 00:38:09.40 ID:S8+NOfWE
日本語化ができるのって1.3までだった気がするな
変な文字化けするし長文は未翻訳だし、日本語化はないと思ったほうがいい
805名無しさんの野望:2013/04/19(金) 01:10:20.39 ID:874Xc4Z8
>>804
無印の翻訳はもう全部終わってんよ
AHDの日本語化は全く来ないけど
806名無しさんの野望:2013/04/19(金) 05:15:40.17 ID:/sSMZhXF
VIC3がでるまではVICRを遊んでます。
807名無しさんの野望:2013/04/19(金) 16:26:07.83 ID:S8+NOfWE
列強各国の固有イベント微妙に増えてるね
フランスの人口減少イベントがなくなったからフランス多少強くなった
808名無しさんの野望:2013/04/19(金) 18:27:44.68 ID:J90yPrd+
で、あいかわらずやせこけた少女が炭鉱で転落死するニュースが飛び交うのか?
福祉充実させてんだから、なんとかしてくれよ。
809名無しさんの野望:2013/04/19(金) 21:42:02.26 ID:cDc7MnBR
VicRにてオーストリアで遊んでるんだけど普墺戦争に勝てない。どれくらい師団が必要かな?
プロイセン側は戦時中に60個師団揃えてくるんだけど、Vic2と違ってのんびりやってたらだめなのかな・・・
810名無しさんの野望:2013/04/19(金) 21:51:20.84 ID:pkuT+/9F
>>809
さっさとベルリン占領しないと動員兵が湧くから速攻のほうがいい
あとはロシアとかイギリスとかフランスとかに手伝ってもらえば?
フランスは威信値下がるけど同盟できるイベントがあったような気が
811名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:12:53.68 ID:S8+NOfWE
ブラジルでやってて気付いたけど
アメリカ大陸とオセアニアのRGOサイズが10倍に増えてる
ようやく南米がまともになった
812名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:23:22.67 ID:Wh0B2x99
AHDでは工場が儲からなかったけどHoDはどんな感じ?
813名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:34:21.34 ID:S8+NOfWE
缶詰とか弾薬とかのチープ工場は
資本家の原材料調達コスト削減効果が減ってる代わりに
工場の維持コストが普通の工場の半分以下になってる
けど体感ではAHDと全然変わってない。儲からない
814名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:41:54.78 ID:Wh0B2x99
>>813
期待してたのが工業化のバランス修正だったんだけど
あまり変わってないのか。
レスありがとう。
815名無しさんの野望:2013/04/19(金) 23:57:40.88 ID:S8+NOfWE
つーか他にやってる人いないの?
俺もVicRやろうかな……
816名無しさんの野望:2013/04/20(土) 04:30:30.98 ID:M1jCTzbg
VICRの「Vic バルカン独立+一次大戦MOD」はうまく動くのかな?
試してみる。
これがあればある程度の国でやれば、「俺の国でどちらを勝たせるか決める」
ってプレイができて楽しそう。
817名無しさんの野望:2013/04/20(土) 19:03:23.72 ID:SVj7vOo5
Vic遊んでると日本崩壊とか言われてるTPPも違う視点から安倍チョンGJと尾や誰かry
818名無しさんの野望:2013/04/20(土) 19:45:25.35 ID:Dp4CXkcY
現代の政治ネタやりたいなら他所いけ
819名無しさんの野望:2013/04/20(土) 20:37:23.00 ID:qMEv8Hfq
こんなとこにも電通がステマしに来るのか
820名無しさんの野望:2013/04/20(土) 21:26:38.86 ID:2gzQtg0O
ちょっとしかやってないから、なんとも言えないが、HoDはRGOや工場の物資の生産数が
減っているような気がする。あと、軍事の維持費がアホみたい高騰して、
気軽に戦争できなくなってるかな。
821名無しさんの野望:2013/04/20(土) 21:55:02.94 ID:EKup4I5Z
ということは前より工場儲からなくなったのか?
822名無しさんの野望:2013/04/20(土) 22:21:42.15 ID:KJfCZzgR
Hod微妙か・・・
ということはVic2は無印1.4b+PDMがベストVerということか・・・
823名無しさんの野望:2013/04/20(土) 23:24:47.07 ID:T8DspjH6
>>820
技術や発明で以前ほど生産補正が上昇しなくなってるね
最終的に上昇する数値が以前の4分の1くらいになってる
824名無しさんの野望:2013/04/21(日) 00:45:05.38 ID:DW21IoXe
>>817
まさに無理ゲーだな。
825名無しさんの野望:2013/04/21(日) 05:33:59.21 ID:Wp/OUt1V
826名無しさんの野望:2013/04/21(日) 10:11:45.84 ID:PAAlocXb
HoD版のPDM出てますよん
827名無しさんの野望:2013/04/21(日) 12:05:17.39 ID:uPJObrTZ
早いな。
828名無しさんの野望:2013/04/21(日) 12:08:43.40 ID:WsD/ucxM
>>817
加盟国の総生産は増えるがその取り分はry
829名無しさんの野望:2013/04/21(日) 12:15:02.05 ID:heQDxtsv
でもその勢力圏に入らないなら中国あたりの勢力圏で金も土地も奪われつづけるという
830名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:42:36.94 ID:VJvyFToR
とりあえずAARが出て雰囲気がわかるまで様子見でござる
831名無しさんの野望:2013/04/21(日) 16:50:39.40 ID:5k/JLfRv
GreatWarをテコ入れして欲しかったな
講和会議を実装してくれたら脳内妄想が捗るんだが
832名無しさんの野望:2013/04/21(日) 21:19:12.27 ID:eBrcQsYE
質問です
サイバーフロントのvictoria2 wiht A House DIVIDED日本語版
を購入したのですが、
決断でallow_title というのがあります。
これは何なのでしょうか・・・?
公式フォーラムにあったのですがさっぱり理解できずorz

2.31パッチ当ててから出ました
833名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:29:26.58 ID:hLS5lIXx
スレを見ていると前作のVICRの方が評価が高いのですが、そんなに前作の方が面白いのでしょうか?
834名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:31:29.64 ID:Dy3eNyYW
今VicRやっても古臭すぎて楽しめないよ
レトロゲーが好きな人ならいけるかもね
835名無しさんの野望:2013/04/21(日) 23:26:20.82 ID:97MK36kr
>>832
たぶん翻訳時のミス。
CFのミスだと思うけど、大元のパラド側でミスってる可能性もある。
836名無しさんの野望:2013/04/22(月) 01:06:55.76 ID:JylCbgOH
HoDやってるひと日本にどれくらいいるんだろうか
10人もいなそうだな
837名無しさんの野望:2013/04/22(月) 02:45:09.54 ID:1bBQQJgc
もってるけど起動しない
838名無しさんの野望:2013/04/22(月) 02:51:14.66 ID:5XVlHeOs
>>833
俺はEU3が最後までつまんなかったからVICはVICRしかプレイしてない。
839名無しさんの野望:2013/04/22(月) 05:05:18.72 ID:PSH9GKX+
VicRは面白いけど古臭いのは間違いない
ボードゲーム好きやレトロゲーに耐性があるなら楽しめるけど、プログラムの設計も相当古臭いからある程度の覚悟は必要
840名無しさんの野望:2013/04/22(月) 05:57:33.63 ID:OegqAfcT
現状Vic2がVicRと比べて劣ってるところって歴史イベントが少ないところくらいだしね
VicRはインターフェイスが不便すぎて今やるとキツい
841名無しさんの野望:2013/04/22(月) 06:59:45.42 ID:5XVlHeOs
VICRの優位性って歴史イベントしかないの?
そこまで言われるとVIC2をやってみようかな。
842名無しさんの野望:2013/04/22(月) 07:23:54.74 ID:3oS6GGMM
言う程古臭いか?HOI2だって未だに健在だし。
843名無しさんの野望:2013/04/22(月) 11:36:48.87 ID:cKPKYW9L
HOI2も十分古いからw
844名無しさんの野望:2013/04/22(月) 12:54:19.41 ID:h7cvRD9G
俺はEUもHOIもVICも2の時はハマったのに
3をプレイした後に2をプレイすると
グラフィックが古臭く感じて戻れなくなったよ

あ、VICは2じゃなかった失礼
845名無しさんの野望:2013/04/22(月) 13:29:49.51 ID:h7cvRD9G
とりあえずHoDで1921年まで進めたので、変更点を箇条書きにて挙げていきます
大小様々な変更がありますが、特に大きな変更は二つで、海軍と植民です
まずは海軍から

旧) 軍港はプロヴィンス毎に設置可能
新) 軍港はステート毎に一つのみ。設置場所は選べる

これに伴い、艦船も変更が加えられました

旧)艦船はプロヴィンス毎に建造可能
新)艦船は軍港のみ建造可能。更に、艦船の強さに応じて、軍港のレベルも上げないと建造出来ない
  (例・ドレッドノートは軍港レベル5以上ないと建造不可)
  キャピタル級の艦船(マンノウォー・アイアンクラッド・ドレッドノート)は軍港レベルを満たしていても海外領土では建造不可

旧)資材があれば、特に艦船所持数に上限無し
新)新たに「補給ポイント」が設けられ、艦船の建造数・種類に応じて消費される。大型艦ほど消費ポイントも高い

  補給ポイントを超えて艦船を所持する事も可能だが、海外領土の陸軍に全く物資が届かなくなるので
  兵士数が減り続けてしまう

あと、ミドル級の艦船に「魚雷攻撃」という項目が追加され
今まで空気だったクルーザーも使える存在になった…かも(笑)
846名無しさんの野望:2013/04/22(月) 13:47:28.33 ID:h7cvRD9G
次に植民の変更点を挙げていきます

旧)NFを使用して入植を行う
新)新たに「植民ポイント」が設けられ、これを消費して入植を行う
  この植民ポイントは植民地の維持にも使用され、植民地が多いとマイナスにもなる
  更にステート化するのにも使用されるので、マイナスだとステート化すら出来なくなる
  植民地からステートになれば、使われていたポイントも戻ってくる

チート日本でプレイしたのですが、この変更のおかげで、イギリスが1836年中にオーストラリア・ニュージーランド
オランダもインドネシアを次々に属国化してて笑えました。よっぽどキツかったのでしょう(笑)
847名無しさんの野望:2013/04/22(月) 14:15:24.70 ID:h7cvRD9G
あともうひとつ大きな変更がありました!「Crisis(危機)」です

自国が列強の場合、将来的に戦争になりそうな地域に「Crisis」が発生し
その当事国に介入して動向を決定(100%ではない)出来るようになりました
ただし、自国が戦争中だと介入出来ません

「Crisis」自体はランダムで発生するようで、色々試してみましたが
意図的に発生させるのは無理っぽいです。

あとは細かな変更点など

・政治改革・社会改革の変更が、従来の一ヶ月から半年経たないと出来なくなりました
 非文明国家の西洋化の改革も、同じく半年経たないと出来ません

・新聞で世界の情勢が判るようになりました

・国家備蓄が陸軍・海軍・工場の三つに細分化されました

・技術開発の開始年に若干の変更があります(主に海軍の軍港の項目)

こんなところでしょうか

HoDをプレイして、旧作よりも更に「リアル」を追求したのかな、と感じました
列強の理不尽さ。持てる者と持たざる者の違い。大国同士の思惑のぶつかり…etc

チート日本だったからかもですが、プレイしていて心地良かったです
前評判はイマイチでしたが、個人的には買って良かったと思います


購入を迷われている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。以上
848名無しさんの野望:2013/04/22(月) 19:51:45.15 ID:nuLWPRh+
詳しいレビューありがとう。自分もプレイ中だけど参考になった

クライシスシステムは中々面白い
自分がやってた時に起きたのは
ロシアからのポーランド独立とルーマニア→オーストリア領トランシルヴァニア割譲
それから入植競争が行われている国同士とかかな

軍事力が高い国がバックに付くと大抵要求が通るから自国が軍事強国であれば爽快なシステム

後、長期間戦争を続けていたら戦勝点にボーナスが入るようになってるね
多分スコア差による物だと思うんだけどよく分からん
849名無しさんの野望:2013/04/22(月) 19:54:19.60 ID:h/iGo4UH
結構よさげだなぁ
850名無しさんの野望:2013/04/22(月) 19:56:16.57 ID:h/iGo4UH
クライシスって三国干渉みたいな印象でいいんかね
851名無しさんの野望:2013/04/22(月) 19:56:20.54 ID:ZUrzaA5g
海軍の変更と新聞はよさそうだなぁ
ログにあっても国際情勢なんて流しちゃってるから乗り遅れてたり終わってたりってのが多い
852名無しさんの野望:2013/04/22(月) 19:58:15.23 ID:WkAtn1P6
部隊の委任とかは特に変更なし?
シベリア塗り絵とかしてくれるようになってるとありがたかったんだけど
上に書かれてる戦勝点ボーナスでしないですむようになってるのかな?
853名無しさんの野望:2013/04/22(月) 20:42:37.63 ID:OegqAfcT
クライシスって同じ大陸にしか干渉できないから
日本とかアメリカが蚊帳の外で面白くない
854名無しさんの野望:2013/04/22(月) 20:47:15.81 ID:EG2jXCal
AHDでは出来た非文明国の1年以内の改革ラッシュ→文明化が通用しなくなるか
あ、ステート化はポイントさえあれば実行できる?
AHD以前のように官僚1%になっていないといけない?
855名無しさんの野望:2013/04/22(月) 21:11:05.27 ID:+SSUoEy8
>>845
マジで乙です。
日本語版はいつ出るのかなあ。
856名無しさんの野望:2013/04/22(月) 21:48:25.30 ID:LDmzc7QV
ピエモンテでやってたら、スイスが攻めてきたわけだが、
これもクライシスが原因なのか?永久中立はどうした?
857845:2013/04/22(月) 22:34:09.80 ID:h7cvRD9G
>>850
その考えで間違いありません
プレイした時の話ですが、アルバニア独立を巡り、アルバニアvsオスマンの間でCrisisが発生
この時はアルバニアから介入の依頼が来ました

自分がアルバニアを支援する形になり、こちら側に英・仏・露・米・墺。オスマン側が普・西と有利な形になり
時間を進めていたら、晴れてアルバニア独立&日本の影響圏となりました

NPC列強がどちらに付くかは正確には分かりませんが、おそらく支援する列強の順位が関係しているのかもしれません

体感的に、バルカン半島・オーストリア北東部などのコアが重なっているような地域での発生が多かったです

>>851
新聞はイイ感じですよ!ちょっと見出しがチープな感じですが、そのチープさが「あの時代」っぽさを醸し出しているような気がして
気に入ってます

>>852
残念ながら部隊の委任は変更無しです。マウスクリックしすぎで腱鞘炎にならないようにお互い頑張りましょう(笑)

>>854
ステート化は従来通り、官僚1%以上です。でも新たにステート化OKで点灯するアイコンが出来ました
アイコンが点灯した時にカーソルを合わせると、どこがステート化出来るのか表示されるので、かなり楽になりました
858名無しさんの野望:2013/04/22(月) 22:35:19.09 ID:LJ68Itx5
クライシスって完全ランダムなのかな。当方のプレイではいつもオーストリアが
かわいそうなことになってる。何とかしてやりたいが、仏露を敵に回すのはつらい。
859名無しさんの野望:2013/04/22(月) 23:21:34.00 ID:LDmzc7QV
新聞はまあ、便利だよな。どこの国で戦争やってるとか、仲が険悪状態になって
戦争になるかもとか、あとどっかで共産系の政府が出来ちゃったとか
ネタになって掲載されるからな。

ただ欠点は英語が読めないと意味ないw
860名無しさんの野望:2013/04/22(月) 23:32:48.27 ID:OegqAfcT
技術と発明の効果も一新されたよな
AHDと全然違う
ユニットも大幅にバランス見直されてcavalryが騎兵バージョンのirregularになってるし
騎兵が4種もいるのにどれもほとんど同じっていう以前の状態から改善された
それと工兵がコスト数倍に跳ね上がった変わりに超強くなった
861名無しさんの野望:2013/04/22(月) 23:35:35.13 ID:F8uWikD9
拡張の情報まとまってるページないの?
862名無しさんの野望:2013/04/22(月) 23:49:37.29 ID:OegqAfcT
一応説明書に変更点書いてある
対して多くないよ
後は戦争で全土制圧しなくても欲しいステートだけ占領すればよくなった点と
総動員に時間がかかるようになったところくらいか
863名無しさんの野望:2013/04/23(火) 04:24:33.68 ID:uz+iQ5Cz
日本語版を早くだしてほしいなあ。
CK2の拡張が一つで止まっているのをみると、
すごく不安になるのだが。
864名無しさんの野望:2013/04/23(火) 07:20:13.35 ID:992xs2eg
>>862
買うかどうかの参考にしたかったんだけどね
あまり変更点多くないわりには高いよね
865名無しさんの野望:2013/04/23(火) 12:47:40.75 ID:asviwJ+D
今度の新しい拡張はシナリオは増えているのでしょうか?
866名無しさんの野望:2013/04/23(火) 13:12:12.70 ID:wrc0GCoO
拡張の話の中2無印の話で悪いけど
テンプレに1.3がマルチコア対応ってあるけど動いてなくない?
Steamのと公式から落としたパッチexeと日本語化にいじったexe全部調べて1コアのみだったんだけど
867841:2013/04/23(火) 16:33:49.73 ID:uz+iQ5Cz
VICRで操作に全然不便を感じてないんだけど、
VIC2だと違いが分かるほど快適なの?
868名無しさんの野望:2013/04/23(火) 18:50:50.61 ID:QL7Qj2zR
衛星国にする為の条件が複雑になってるな。一番大きくその影響を感じた設定は
自国と対象国の人口に大きな差があると困難って所だね。今までのように、まずは中国や
他のアジア諸国を衛星国にするというワンパターンな手法が難しくなってる。
869名無しさんの野望:2013/04/23(火) 18:56:07.52 ID:QL7Qj2zR
>>865
シナリオは増えてないね
870名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:08:01.72 ID:Uwn9DiI9
後列の砲兵とか結構重要になったかな
後列サポートありの敵軍に歩兵のみの軍団ぶつけたらすごい勢いで溶けていったわ
871名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:08:38.27 ID:992xs2eg
地形効果じゃね
872名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:20:07.12 ID:Uwn9DiI9
平地だったしこっちが防御側だっただからそれはないと思う
終盤だから砲兵の性能もあがってるのもあるかもしれんが
873名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:25:41.34 ID:992xs2eg
技術差
将軍差じゃね
874名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:30:30.80 ID:SiKab3ID
終盤でそれだとWW1の塹壕に戦列歩兵突っ込ませる感じか
875名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:41:01.87 ID:Uwn9DiI9
技術はどっちも同水準でフルスペックだよ
こっちがドイツで相手フランスだ
ありえんぐらいの速度でこっちの兵が死んでいって
将軍は確認してないが
それ以外だと砲兵の有無ぐらいしか違いがわからん
876名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:46:52.95 ID:ynDUoYSb
>>870
AHDと比べて砲兵のサポート能力が100%上がったからね
飛行機も100%上がって工兵は50%追加された
877名無しさんの野望:2013/04/23(火) 21:46:58.61 ID:992xs2eg
それ後列サポートがどうとかいう前に単純に火力不足じゃね
878名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:12:28.86 ID:Uwn9DiI9
今やってみたけど
相手は前列後列歩兵で    ダイス6 攻撃将軍5
こっちは前列歩兵後列砲兵  ダイス6 その他補正なし
平地幅は全部うまっている

損害相手方6000 こっち900

やっぱ全然ちげーよ
879名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:21:12.65 ID:992xs2eg
>>878
や、だから合計火力が全然違うじゃん
880名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:47:53.97 ID:5CIyQuyZ
>>879
何言ってんだお前
881名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:50:14.14 ID:992xs2eg
>>880
はい?
882名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:52:31.22 ID:ynDUoYSb
ID:992xs2eg
ゲーム持ってないのにここまで突っかかれる神経が凄い
883名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:53:52.16 ID:992xs2eg
上の話を読んでおかしい点に気付かない頭持ってる人のほうが凄いよ
884名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:56:19.11 ID:Uwn9DiI9
>>883
今回はこっちが砲兵あり
相手砲兵なしだ

相手が数値5も上回っているのに
こっちの損害は900なんだぞ
885名無しさんの野望:2013/04/23(火) 22:58:42.95 ID:992xs2eg
>>884
じゃあ同条件で後列サポートがなかった場合は、どれくらいの損害になるの?
886名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:03:00.26 ID:992xs2eg
>>884
あとできたら、スクリーンショットも上げてくれ
歩兵と砲兵の性能、指揮官の能力、技術状況、戦闘ウィンドウなど
887名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:07:29.74 ID:5CIyQuyZ
サポートあると前衛の攻撃力が上がるんだけど
お前はゲームシステム自体理解してないだろ
888名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:10:35.35 ID:6WCljXfB
頭ごなしに否定したあげくデータも揃えろと要求する姿勢はすごい
889名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:18:03.74 ID:QL7Qj2zR
HoDはAHDと比べると砲兵のサポート上昇率がハンパない判明、技術で上昇する火力は
微々たるものだぞ。合計火力がそんなに重要な理由になるのか?
890名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:30:11.58 ID:ynDUoYSb
技術と発明で最終的に400%上がるからね。基本と合わせて600%
AHDは技術で上昇することはなかったし
砲兵の支援能力メチャクチャ上がってるよ
891名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:36:00.18 ID:0aaJY9NX
砲兵というと技術上がると防御までガバガバあがるんだが、
歩兵の代わりに使えるんかな
892名無しさんの野望:2013/04/23(火) 23:47:49.82 ID:QL7Qj2zR
砲兵単体としての火力は大したことがないから、歩兵の代わりにはならんね。
諸兵科連合の一端となって初めて生きてくるユニットだよ。
893名無しさんの野望:2013/04/24(水) 00:09:50.50 ID:kX7gp4D6
とんとん 
やっぱあかんか
894名無しさんの野望:2013/04/24(水) 05:14:36.97 ID:ke1u4lN0
オランダでアフリカ囲って植民競争完全勝利!これで僕もvic2中級者だ!と思ったら
ソコトにノースカメルーンという穴があることを北ドイツが教えてくれた
895名無しさんの野望:2013/04/24(水) 09:47:07.28 ID:vKynFgbc
>>894
日本で70年以降の開拓地を数個プロヴィンスを除いて全て獲得できたけど、
移住人口が足らん…
896名無しさんの野望:2013/04/24(水) 12:55:39.15 ID:ebCltNWt
新DLCはいらない??
897名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:20:35.81 ID:kX7gp4D6
自国民への同化がどんな時に起こるか、誰か教えて
折角ベンガル手に入れてもどうにもこうにもステート化しない
識字率を上げればいいのか、保守がいいとか自由がいいとか、1%なんて全く届かないけど無理やりNFで官僚がいいのか

ああ…NFに同化政策が欲しいな
898845:2013/04/24(水) 18:31:07.72 ID:5efpoi6d
>>897
ベンガルは確かにステート化しにくい地域ですね。私は無理やり官僚作戦を推します

今、HoD版のPDM「PoD」をプレイしていますが、こちらは1ステート1軍港の縛りがありません
PDMらしく国庫も潤沢なので、行政・軍事共に従来通りのダイナミズムプレイが出来ます

プレイヤーにとって選択肢が増えるのは嬉しいですね。今1960年なので、技術開発が
全部終わったあたりにでも報告させていただきます
899名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:43:38.90 ID:0npTxfck
1ステート1海軍基地の制限取っ払って複数の海軍基地を建てても
船の補給ポイントと植民地ポイントは1ステート1つ分しか入らないからあんまし意味ないっぽいんだが
900名無しさんの野望:2013/04/24(水) 18:49:42.89 ID:ICff4yVe
common\pop_types.txtとpoptypesフォルダに諸々書いてる

人口少ない空白地をステートにしてそこにベンガル人流し込む方が正解と思われ
901名無しさんの野望:2013/04/24(水) 19:28:34.21 ID:kX7gp4D6
>>898
ありがと
たぶん届かないけどやってみる
あと報告期待しております 無理されないように

>>900
ああ…なるほど、北の楽園政策すな
教えてもらったテキストも見てみますどうもありがとう
902名無しさんの野望:2013/04/24(水) 19:47:01.40 ID:5efpoi6d
>>899
仰る通りです。確かにポイントがボトルネックになりますね
完全に見落としていました。申し訳ありません

お詫びに情報などひとつ

HoDになってチートコードの「yesmen」が使えなくなりましたが
試しにHoI3の「debug yesmen」を入力したところ対応しました

入力の際、debugとyesmenの間に半角スペースをお忘れなく

>>901
いっそベンガルトラの保護を強化し、人口抑制の切り札とする…
などと不謹慎な事は口が裂けても言えません(笑)
903名無しさんの野望:2013/04/25(木) 19:31:14.91 ID:Pwk5sMT0
しかしまあ、列強同士でしょっちゅう戦争ばっかやるようなバランスに変わったのね。
1920年までプレイして、世界大戦が7回も勃発してフランスがイギリスが弱体化。
フランスに至っては共産系の暴徒を鎮圧ができなくなって、共産化しちゃった。
AHDと比べてアグレッシブすぎだろこれw
904名無しさんの野望:2013/04/25(木) 20:32:35.79 ID:GT187Y1G
まだ無印してるおいらからすると英仏戦争ってだけでも驚きの展開なのに……
905名無しさんの野望:2013/04/27(土) 03:20:03.80 ID:8mivjrVZ
VIC2ですがMODが充実してるので英語版を買おうと思うのですが、やっぱ英語音痴にはきついですかね?
906名無しさんの野望:2013/04/27(土) 03:39:41.97 ID:HgkZdTSC
洋ゲーと言ってもRPG以外なら中卒レベルの学力でやれる
基本的に短文しか読む必要ないから
907名無しさんの野望:2013/04/27(土) 05:18:58.36 ID:RkSNcmdg
>>905
学校で和訳やってるだろ?
それができてるんならできる
908名無しさんの野望:2013/04/27(土) 13:27:38.01 ID:E/9/ulB+
>>905
英語版デモあるんだから試してみればいいじゃん
それもできない馬鹿なの?
909名無しさんの野望:2013/04/27(土) 15:12:10.81 ID:kelmNqFT
なんでキレてんのコイツw
910名無しさんの野望:2013/04/27(土) 16:29:11.09 ID:8mivjrVZ
MODのEmpire modを導入して起動してもLoading Eventsのところで止まるんですが何が原因なのでしょうかね?
わかる方どうか教えてください。
911名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:13:38.15 ID:8pDTdx2/
Empire modは死んだんだ
AHDにも対応出来ず更新も止まって
912名無しさんの野望:2013/04/27(土) 17:33:33.02 ID:8mivjrVZ
>911
そうだったんですか。それは残念ですね。
913名無しさんの野望:2013/04/27(土) 20:10:40.61 ID:L1/HkJ/B
VICR買ってやってるけど難しすぎ
何が悲しくて国家指導者が市場のレートを
チマチマ摘ままなきゃいけないんだ
914名無しさんの野望:2013/04/27(土) 22:24:34.28 ID:VJC02ZpR
VIC2のHoDの話になるけど、イギリスがやや大人しくなってる印象があるな.
お嬢もそういったことを意識する年頃になったのかもしれん。
915名無しさんの野望:2013/04/27(土) 22:36:08.66 ID:RkSNcmdg
きも
916名無しさんの野望:2013/04/27(土) 23:01:24.53 ID:WiLhgC+V
>>913
アメリカの大統領だって市場とか株価とか失業率に頭悩ませてるやん。
917名無しさんの野望:2013/04/27(土) 23:11:28.93 ID:VJC02ZpR
HoDはややアメリカが勢いを持ち始めているが、史実通りに引きこもるからイギリスの代わりには
ならないねえ。何度、最初からプレイしても世界大戦に参戦してこないから存在感が薄いよ。
918名無しさんの野望:2013/04/28(日) 04:26:53.83 ID:ZL4fYbh/
>>913
WIKIに書いてある種類の、工場を建てれば充分に黒字になる。
919名無しさんの野望:2013/04/28(日) 08:03:13.95 ID:EpQOS/iD
工場立てたら
材料不足とか出て
必要な材料の工場建てても反映されないぞ
920名無しさんの野望:2013/04/28(日) 08:15:36.79 ID:EpQOS/iD
>>918
WIKI見たけどないな
常に利益が出る工場教えて
921名無しさんの野望:2013/04/28(日) 11:21:15.60 ID:ts77H3Jo
>>911
eventsフォルダー削除したらロードがうまくいった。イベントなしでやるしかないのかな?
922名無しさんの野望:2013/04/28(日) 11:34:32.04 ID:ZL4fYbh/
>>919
>>920
必要な材料を輸入すれば良い。
おすすめの工場は序盤は、鉄鋼、一般家具、一般服かな。
923922:2013/04/28(日) 11:43:38.08 ID:ZL4fYbh/
FAQに書いてあった。
ゲームの段階による。序盤では2つに絞るとよい。
まずは致命的な資源(鉄鋼、木材、セメント)の安定供給を図り、
次に経済を回すために利幅の大きい産業(鉄鋼、衣類、家具)をおさえる。
924名無しさんの野望:2013/04/28(日) 12:23:04.38 ID:ts77H3Jo
>>921
eventsフォルダーの中の空のテキストドキュメントだけを削除してもうまくいった。何が原因でうまくロードができたのだろう?
あまり詳しくないので思い当たる節があればどうぞ誰か教えてください。
925名無しさんの野望:2013/04/28(日) 15:24:50.68 ID:KFL+SPAN
Vic2なんだけど工場で稼いだ金はどこに消えるの?
資本家の財布?
926845:2013/04/28(日) 22:57:24.21 ID:12lQ2nJR
こんばんは、HoD版のPDM「PoD」Ver1.02で1923年まで進めたので報告します
と言っても変更点は>>898で書いたぐらいでした

>>899さんのご指摘通りポイントがあるため、1923年時点で
100隻編成の6艦隊(若干ポイントに余裕あり)展開となりました

あと気になった点として、資本家による工場改築の金額が
LV21→22にさせるのに10億ポンド掛かりました(笑)

以上です
927名無しさんの野望:2013/04/29(月) 16:55:03.87 ID:tDdCKCVz
>>447
オスマンが自分の条件だけ呑ませて和平しちゃってるんじゃないかな。
AIによるくあること。最新になって変わってる訳ではない。それはセーブリロードで100回くらい粘れ。
928名無しさんの野望:2013/04/29(月) 16:55:41.98 ID:tDdCKCVz
すまんリロードしてなかった
929名無しさんの野望:2013/05/02(木) 21:31:27.95 ID:DsOg0I95
あれ、Empire MOD1.3.0がDLできない。なんで?
930名無しさんの野望:2013/05/04(土) 17:37:00.33 ID:0iaWq2wP
アフリカの植民地化とかぶっちゃけ資源目的というより威信目的だろ…
資源もっと産出してもいいだろ
931名無しさんの野望:2013/05/04(土) 17:53:24.55 ID:28iVKjzH
EU3もそうだけど
植民って不味い気がする
932名無しさんの野望:2013/05/04(土) 18:37:02.57 ID:M3XoBUyZ
ところで殖民前の更地のPOPと生産物は世界経済に参加してないんだろうか?
933名無しさんの野望:2013/05/04(土) 18:45:28.89 ID:nElHUtvg
POPの購買力には影響あるんじゃなかったな
934名無しさんの野望:2013/05/05(日) 09:16:56.27 ID:JpZ2pB2o
VIC2はVICRに比べてプレイ時間が遅い
935名無しさんの野望:2013/05/05(日) 11:13:19.52 ID:+WUHGXzC
VicRのVIP0.4の日本語化ファイルってもう非公開のままなのかな?
936名無しさんの野望:2013/05/05(日) 12:38:25.38 ID:Z/q5p5gR
EMPIRE MODのwar_eventsのせいでロードできません。修正版もDLできないし何かよい解決法はないですかね?
937名無しさんの野望:2013/05/05(日) 13:25:00.19 ID:qRk5dXzB
>>935
リンク切れなら非公開じゃね?もしくは単にサーバが落ちてるか
一週間くらい待てばサーバは復活するんじゃね?気長に待て
938名無しさんの野望:2013/05/05(日) 14:33:08.11 ID:qPkRBjBh
プロイセンでやって北ドイツ連合までいったんだけど
一年を通して必ずどこかのナショナリストかジャコバンが反乱してて戦争どころじゃない

雇用もちゃんとあるんだけどどうすればいいの
939名無しさんの野望:2013/05/05(日) 14:34:36.71 ID:WvhD1kPp
闘争性の上昇の内訳くらい見ろよ
940名無しさんの野望:2013/05/05(日) 14:55:11.18 ID:qPkRBjBh
闘争性はMonthly Changeは全てマイナス
イベントでも極力上がらないように心がけてる
941名無しさんの野望:2013/05/05(日) 15:43:14.15 ID:WvhD1kPp
じゃ反乱発生しねーよ
942名無しさんの野望:2013/05/05(日) 15:51:10.24 ID:37YzxTZb
Vic2AHD以降の話なら反乱起きそうな時
Suppression Pointsを消費して反乱鎮圧できる
943名無しさんの野望:2013/05/05(日) 17:56:27.23 ID:+WUHGXzC
>>937
2009年だか随分前に作った人が非公開にしましたって
書いてたのでそれ以降あがってないっぽいですね。
0.3で遊んでおきます。
944名無しさんの野望:2013/05/05(日) 18:25:54.84 ID:qRk5dXzB
>>943
すまん、haysoftのサーバがまたダウンしているのかと思った
4年も前じゃその作者もこのスレ見てないんじゃね?
VIPって0.4が最新なの?VicのWiki見たら0.45の日本語化ファイルあるみたいだけど
945名無しさんの野望:2013/05/05(日) 18:37:34.86 ID:+WUHGXzC
拡張版用のVIP:Rは0.3が最新で
Vic単体用のVIPは0.45が最新ってことなのかなぁ。
ちょっとこの数日はじめたばかりで
この辺りがさっぱり。
0.4なんてのは存在しなかったのかも。お手数かけてごめんなさい。
946名無しさんの野望:2013/05/05(日) 23:12:09.73 ID:JkxzV7Ho
VicRが超楽しかったので2に手を出してみたら、POP管理というよりTAX管理ゲーだったでござる
947名無しさんの野望:2013/05/06(月) 01:44:19.23 ID:W8YK0A5H
>>946
俺もVIC2を購入しようかどうか悩んでいるんだけど、
VICRに比べて国の管理はしやすいのかな?
948名無しさんの野望:2013/05/06(月) 01:44:49.23 ID:IjfiK0Ae
なんで質問形式じゃなくて独り言形式なのかな?
949名無しさんの野望:2013/05/06(月) 10:12:26.75 ID:b3pgDZoe
941や948は闘争性高過ぎやろ。
そんなに即切れたり煽ったりせずにゆるく話せばいいのに。
>>947
vicRとvic2(拡張無し)を持ってるけどvicRの方が管理しやすい気がする。個人的にはvicRの方が面白いかな。2のマップでRがしたい。
950名無しさんの野望:2013/05/06(月) 13:24:57.55 ID:W8YK0A5H
>>949
ありがと。参考になる。
マップは慣れてしまえばそれが普通になるからね。
俺はEU2のマップでも平気。
951名無しさんの野望:2013/05/06(月) 14:40:00.68 ID:meaj2B4v
Vic1とかHoI2の地図ってメチャクチャいい加減で萎えたな
日本列島の形おかしいだろ。房総半島ないとか
952名無しさんの野望:2013/05/06(月) 15:35:59.30 ID:MxLQ4lFv
>>951
千葉県民乙
953名無しさんの野望:2013/05/06(月) 15:40:35.66 ID:b3pgDZoe
>>951
それはある。
自分も綺麗なマップの方が好き。
vic2で旅順だけ欲しいとかあるのにステートごとしか割譲出来ないのも個人的にはvic2のマイナス点。
eu3やDHにもあるdecisionシステムはなかなかいいと思うけど。
954名無しさんの野望:2013/05/06(月) 16:24:03.79 ID:u1+shnds
Vic2で一番萎えたのはAmakusa Sea
955名無しさんの野望:2013/05/06(月) 21:33:26.42 ID:DbF2iqoi
HoDやってる人どう?
結構ゲーム性変わった?
956名無しさんの野望:2013/05/06(月) 23:02:07.60 ID:gxpeJQ/K
全然変わってない
拡張というよりパッチに近い
957名無しさんの野望:2013/05/06(月) 23:16:09.06 ID:DbF2iqoi
面白くなった?
958名無しさんの野望:2013/05/07(火) 17:40:02.74 ID:CjUGrLev
ないよりはある方がずっといいのは確かなので安心して欲しい
959名無しさんの野望:2013/05/08(水) 20:16:23.29 ID:WuR2E9xN
HoDは、海軍力=植民地ポイント
と「クライシス」はそれなりに面白い。
ただ、工場の利益率は、低いままなのがイマイチだわ。
工場ゼロのほうが金が獲れる気がする。
960名無しさんの野望:2013/05/08(水) 20:18:12.94 ID:YXbltQAY
工場は儲けるためのものではなく(以下略
961名無しさんの野望:2013/05/08(水) 21:52:40.47 ID:usOX+Y3C
クライシスつまんねえ
こんなの入れるくらいなら大戦をもっと改善して欲しかったな
962名無しさんの野望:2013/05/08(水) 22:00:27.87 ID:D6Hxnui0
工場で儲からないのなら職人の生産量と鉄道状況も工業点に入れてほしい・・・
963名無しさんの野望:2013/05/09(木) 00:04:15.05 ID:jsxWBEIm
無印以外では工場は点数稼ぎだと何度言えば
964名無しさんの野望:2013/05/09(木) 01:28:20.45 ID:KoZf0y4z
工場の利益を出すために、市場を開拓したり、植民地を獲得したり、勢力圏を確保したり、大国の座を狙ったりするゲームだと思うんだけどな。
工場ならいつでも儲かる、って方が変じゃない?
965名無しさんの野望:2013/05/09(木) 02:30:50.10 ID:cG+OwoEh
変なのはお前
966名無しさんの野望:2013/05/09(木) 07:19:46.14 ID:yPMw5XnS
外交の強化と講和会議の実装をして欲しい。
本音と建前を使い分けた列強同士の微妙かつ熾烈な外交戦こそこの時代の華なのになぁ。
まあ複雑な講和会議システムは無理でも同盟主が同盟国が得た戦果を使って自国の要求のみ満たす形で講和とかは無しにして欲しいわ。
967名無しさんの野望:2013/05/09(木) 11:02:22.77 ID:VA7Br09A
>>964
実際の歴史から見て捉えればその認識は正しいよ
ゲーム的に面白いかどうかと考えるとまあアレだけど
968名無しさんの野望:2013/05/09(木) 11:27:22.53 ID:ecmOiEtW
>>967
同意。まぁそこがいいって人もいるんだろうけど、もうちょいゲーム的でもいいよね。
969名無しさんの野望:2013/05/09(木) 15:38:48.75 ID:slF5SwlP
むしろ準列強国とか勢力圏に入れちゃうと工場赤字になるし
970名無しさんの野望:2013/05/09(木) 18:14:43.56 ID:wqYTz2Z7
AHDオーストリアでひきこもりプレイしてるけどあれくらいの大国だと工場も黒字だな
1860年代まですすめてるけどその後どうなるか・・・
971名無しさんの野望:2013/05/12(日) 02:33:23.97 ID:FS+HkqlC
>>970
で、その後どうなりましたか?
972名無しさんの野望:2013/05/12(日) 02:41:29.12 ID:PxpK5Y/u
報告がない時点で察してやれ
973名無しさんの野望:2013/05/12(日) 15:44:51.67 ID:3dsnusOK
絶望フランツヨーゼフ
974名無しさんの野望:2013/05/12(日) 16:46:01.97 ID:22nS72Wt
>>971
識字率が低いせいか工員はあまり増えず供給過多っていう状況にはならなかった。
ただしRGOの失業率が半端ないね・・・
975名無しさんの野望:2013/05/13(月) 12:59:54.04 ID:SAMkdTU4
VICRやけど、自由に使えるお金を増やすために直接税80%、関税100%にするのは、
心が痛むね。
しかも中産階級以上は49%までしか通常上げないし。
一番下の庶民がかわいそう。
976名無しさんの野望:2013/05/14(火) 20:21:47.49 ID:BiUxK0mT
VicRのGCで一番つらい国ってどこだと思う?
やっぱりトリポリかな?
977名無しさんの野望:2013/05/14(火) 23:12:04.80 ID:QMi4JCQX
シチリアってどのタイミングでフランスとオーストリア殴るの?
とりあえずマダガスカルとかシンドとかとってから?
978名無しさんの野望:2013/05/14(火) 23:14:35.24 ID:QMi4JCQX
ごめんVIC2AHDです
979名無しさんの野望:2013/05/15(水) 00:47:22.45 ID:fz/Vbo9E
マッツィーニ「いつやるのか?今でしょ」
980名無しさんの野望:2013/05/15(水) 19:27:10.88 ID:WrJsRkcO
>>975
国産シミュのノブヤボや三国志では商業や農業の収入の100%を国庫に納めてるんだからそれに比べれば・・・
ってあのゲームには税率の概念がなかったか・・・
981名無しさんの野望:2013/05/15(水) 20:08:26.35 ID:cUFSwNBj
全国版にはあったよ。
982名無しさんの野望:2013/05/15(水) 20:11:49.84 ID:cUFSwNBj
>>977
イギリスの影響が及ぶ前に
パンジャーブとかジョホールも取った方がよくない?
983名無しさんの野望:2013/05/15(水) 23:17:25.35 ID:fz/Vbo9E
結局植民地切り取りまくって人口増やすのが正義なんやな・・・
イタリア統一とかどうでもいいんやな・・・
984名無しさんの野望:2013/05/15(水) 23:58:41.39 ID:5oHqSarc
本土  →いつでもコアだし放っておいてもイタリア人
草刈り場→文化も言語も宗教も押さえた者勝ち

まあ順序としては
985名無しさんの野望:2013/05/16(木) 00:22:19.12 ID:6SRtRjT0
調子に乗って植民地取りまくってたらイギリスに宣戦布告されたわw
986名無しさんの野望:2013/05/16(木) 00:37:05.46 ID:Nt2KSaIl
ベスちゃん結構調子乗るからな
987名無しさんの野望:2013/05/16(木) 22:16:07.14 ID:vD+ZsQNp
tes
988名無しさんの野望:2013/05/17(金) 02:40:42.13 ID:hN8ODfIB
ロシアがクリミア戦争でイギリス・フランスにボコられてたから、賠償金目当てに参戦したら何かこっちに戦力集中された…
989名無しさんの野望:2013/05/17(金) 10:52:17.38 ID:k6gMC+Cr
>>990
もうこんなレス数か・・・次スレお願い
990名無しさんの野望:2013/05/17(金) 23:49:11.57 ID:oxtQAAM9
ho
991名無しさんの野望:2013/05/18(土) 03:05:20.84 ID:98bd5OB1
VIC2のフォントのサイズを変えたいのですが、core.gfxの中のどの項目を変えたらいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
992名無しさんの野望:2013/05/18(土) 22:22:28.52 ID:NOzRHGRu
tes
993名無しさんの野望:2013/05/19(日) 08:43:51.88 ID:BMoyisye
次スレ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 68世
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1368919583/
994名無しさんの野望:2013/05/19(日) 13:29:50.52 ID:xxtXyyL5
アンハルトが>>993に独立保障
995名無しさんの野望:2013/05/19(日) 15:44:19.58 ID:qFf174E4
>>993
っ 国威 +100
996名無しさんの野望:2013/05/19(日) 23:02:47.24 ID:x1Qk/RWJ
うめ
997名無しさんの野望:2013/05/20(月) 00:18:49.20 ID:OK3WBSFJ
宇目
998名無しさんの野望:2013/05/20(月) 00:39:11.92 ID:X/Gdngkm
うめ
999名無しさんの野望:2013/05/20(月) 02:44:25.68 ID:HurA6kWI
もっかい
1000名無しさんの野望:2013/05/20(月) 06:09:43.24 ID:NzOnJlgK
うめうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。