Civilization5 (Civ5) Vol.79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Civ5についてまったりと語るスレです。歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへどうぞ。次のスレは>>950を踏んだ人が建ててください。
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
制作
http://www.firaxis.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/

★前スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.76 (実質78)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1347536919/

★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1346365030/
Civilization5(Civ5)マルチスレ 2都市目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
Civilization5 (Civ5) MODスレ Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1326532006/
2名無しさんの野望:2012/09/24(月) 23:08:24.75 ID:A8gJvlZ8
★ファンサイト
海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
Civ5wiki モンちゃん鯖
http://www.civ5monchan.net/
Civ5JPMOD-翻訳プロジェクト
http://sites.google.com/site/civ5jpmod/
Civ5日本語化計画
http://civ5.wiki.fc2.com/
おまけ・トレイラー(有志による字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=MZVlOxo9Ag0
通称すたすた
http://stack-style.org/SidGame/
3名無しさんの野望:2012/09/24(月) 23:09:31.64 ID:A8gJvlZ8
●○●○●○●○● 拡 張 版 情 報 ●○●○●○●○●

「Sid Meier's Civilization V: Gods & Kings」

日本では米国より2日遅れの2012年6月22日発売。
既にSteam等で販売中。日本語化可能です。
また公式サイト(英語)が公開されました。
http://www.civilization5.com/godsandkings/us/index.php

27種のユニット、13個の建造物、9つの遺産、9つの文明、3つのシナリオの他、
資源、自然遺産、技術など様々な新要素が追加されています。

★新文明
 オーストリア、ビザンチン、カルタゴ、ケルト、
 エチオピア、フン、マヤ、オランダ、スウェーデンの9つの文明が新たに追加!
★宗教システムの導入
 新要素Faithポイントや新ユニット“大預言者”によって宗教を創始・成長させ、
 他文明や都市国家へ布教することで自文明に有利なゲーム展開を作り出せます。
 他、宗教系の建築物も多数追加!
★スパイ外交の導入
 ルネサンス時代からのスパイを使用した諜報戦が実装されます。
◎OPムービーのスキップ、リタイア機能追加などインターフェースの改良。
◎ユニットのHPの詳細化、海軍ユニットの強化、AIの思考の強化など戦闘システムの再設計。
◎新しいユニット・建造物の追加に伴い、新技術の追加と大幅なツリーの変更が行われる。

他、詳細は以下。
Monchan Civ5 wiki Civ5について/拡張版情報(日本語)
http://civ5monchan.net/index.php?Civ5%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%2F%B3%C8%C4%A5%C8%C7%BE%F0%CA%F3
2K GAMES FORUMS Thread: Gods & Kings Super Sleuthing(英語)
http://forums.2kgames.com/showthread.php?118092-Gods-amp-Kings-Super-Sleuthing
4前スレ(Vol.76)1000:2012/09/25(火) 13:05:44.18 ID:kdnb9ZGg
ちなみに文化勝利270ターンの立地はこんな感じ。
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon212.jpg

後で知ったが、他国の第二都市までに砂漠なし。

正直神ってレベルじゃないですねw
5名無しさんの野望:2012/09/25(火) 14:24:18.88 ID:2pofQFQM
壮麗なる>>1の新スレに祝福を!
でも質問スレはvol.8だ!

Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1346365030/

>>4
なに悠長に暦なんか研究してんだ通貨一直線だろってくらいには神立地だな……
いやしかし香料3のためにはヘンジ必要か……たまらんのう
6名無しさんの野望:2012/09/25(火) 14:57:31.34 ID:kdnb9ZGg
>>5
ヘンジはまず無理だから狙わなかった。
ペトラは早い時と遅い時が極端な遺産だから割り切って
先に哲学行って国立→オラクル→ペトラと建てた。取れなかったらリセットのつもりで。
7名無しさんの野望:2012/09/25(火) 16:38:49.83 ID:lmF+SUrC
>>4
なぜ育ち切った都市SSを上げないんだ!!偉人の数とかしりたいんや!
8名無しさんの野望:2012/09/25(火) 16:39:27.59 ID:lmF+SUrC
上げてくださいお願いしますORZ
9名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:10:26.46 ID:mAby21ug
参考にしたいので可能ならセーブもお願いします
10名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:11:15.84 ID:kdnb9ZGg
リクエストに答えて261ターンの状態
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon213.jpg
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon214.jpg

この2ターン後にユートピア建設が始まります。
色々と狂ったデータw
11名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:39:11.72 ID:lmF+SUrC
ペトラと偉人施設の相性抜群やなすげぇ出力だ
12名無しさんの野望:2012/09/25(火) 17:56:45.96 ID:IOu+Hlhv
チェチェンもあるから黄金期20Tで幸福91とかマジキチ黄金期何回続くんだよこれ
13名無しさんの野望:2012/09/25(火) 18:26:06.84 ID:WhJZUVQ7
創造主でアランブラとか取れたことねえ
14名無しさんの野望:2012/09/25(火) 18:26:58.50 ID:1a1uQVLO
OCCでビーカーどうやったらこんなに出るの?
15名無しさんの野望:2012/09/25(火) 18:30:23.69 ID:fYOqdVem
都市の出力に対して全体の科学力がかなり高いがスコラ学でだいぶ稼いでるのか?
16名無しさんの野望:2012/09/25(火) 18:41:53.94 ID:o7OrX7v2
アッティラすげぇ、開始早々煽ってくる中国がむかついて戦争したら
破城槌で街破壊して中国即退場してもらえた、これだからランダムはやめられない
17名無しさんの野望:2012/09/25(火) 19:20:26.64 ID:kESSBOBQ
たまたま遺跡の引きが良くて宗教を一番早く創始出来たんだが

宗教ってハマると面白いんだな
普段、そんなに重点を置いてなかったんだが都市国家の友好度が上がること上がること
ひたすら布教し続けて科学勝利
18名無しさんの野望:2012/09/25(火) 19:27:35.48 ID:K+TZOjW8
>>17
> 宗教ってハマると面白いんだな
そうかそうか
19名無しさんの野望:2012/09/25(火) 19:28:32.76 ID:3jzdXrzO
>>18
お前にはがっかいだ
20名無しさんの野望:2012/09/25(火) 20:09:15.78 ID:5pzD7vXd
ありえん!(決議拒否)
21名無しさんの野望:2012/09/25(火) 20:28:42.90 ID:SclVI+nt
デデン!!>>18-19に非難声明が出されました!
22名無しさんの野望:2012/09/25(火) 20:59:57.80 ID:XkW8ByL4
情けない愚か者どもめ!(震え声)
23名無しさんの野望:2012/09/25(火) 21:03:28.46 ID:pfpF2k/N
(国連)選挙の度にやってくる隣人(伝道者)
24名無しさんの野望:2012/09/25(火) 21:29:04.12 ID:PK86IXyu
エカテが動くたびコルセットがギシギシ言うの良いよね。
25名無しさんの野望:2012/09/25(火) 22:23:28.77 ID:lkzIcocD
>>24
そんな音してたのか?
全然気が付かなかった…
26名無しさんの野望:2012/09/25(火) 22:34:26.46 ID:iMA0y4SJ
(床が抜けそうな音)
27名無しさんの野望:2012/09/25(火) 22:43:57.87 ID:PK86IXyu
ブルドーシュラィ?(ギシギシ
28名無しさんの野望:2012/09/25(火) 23:26:37.72 ID:G5pZW/Hz
初期配置砂漠のど真ん中の場合って一直線にペトラ目指した方がいいのかな
29名無しさんの野望:2012/09/25(火) 23:39:03.43 ID:rCb8NXGC
>>10
文化出力やべーな、おい。
30名無しさんの野望:2012/09/25(火) 23:44:21.83 ID:8TLCDZiN
    |                   \
    |  ('A`)       ギシギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /


    |                   \
    |  ('A`)       ギシギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /


    |     !             \
    |  ( ゚∀゚)      ブルドーシュラィ?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /
31名無しさんの野望:2012/09/26(水) 00:21:46.94 ID:7Xyo8yIZ
難易度国王だが、ドイツが辺境の地で蛮族の群れに征服されてた・・・
中世になっても軍事力ゼロの奴がいるから何事かと思ったら、首都第二都市蛮族集団に包囲されて完全に詰んでるwww
civ4だったらお前滅亡してたな
32名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:10:20.58 ID:wyFMSzCZ
SSください
見てみたい
33名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:13:05.52 ID:cVHTOUIA
都市砲撃あるのに囲むほど蛮族いるもの?
34名無しさんの野望:2012/09/26(水) 01:20:32.29 ID:VxjpyxAt
しばらく偵察して攻撃してこないと蛮族から都市攻撃食らって国庫奪われる
35名無しさんの野望:2012/09/26(水) 05:44:26.18 ID:shAZG2uK
無印のころ蛮族に都市が襲撃される実績を取るためだけに蛮族完全放置をやってみたことがあるけど、
蛮族は都市戦闘力と自分の戦闘力に差があると都市を包囲しててもなかなか突っ込んできてくれないから、
すごく時間がかかった。
わざと無抵抗プレイしなけりゃ囲まれるような事態にならないと思うんだがGaKで変わったのかな?
36名無しさんの野望:2012/09/26(水) 06:48:10.58 ID:75Hiy6ip
じゅげむじゅげむやっととれたぜ
誰だよこんなアホな実績考えたの?
37名無しさんの野望:2012/09/26(水) 07:29:37.29 ID:MR4Ow1YF
創造主スタンダード、プレイヤーワシントン 制覇勝利
隣の朝鮮がTOTO+研究協定+大科学者連発で大変なことになってた
170T前後で、こっちはまだクロスボウとカノンが主力なのに、第一次大戦爆撃機と第一次歩兵とマシンガンで襲い掛かってきた
ただ、敵AIがアホすぎて、城塞に平気で突っ込んで自滅+戦争中なのに他のAIに宣戦布告
ユニットがそっち行った隙に、大砲でがら空きの首都を潰した
やはりTOTO取ってなくても、研究協定は積極的に結ぶべきだと痛感した
特に爆撃機ラッシュからの制覇勝利するなら
38名無しさんの野望:2012/09/26(水) 07:40:03.64 ID:Ige+i/Qx
>>37
研究協定はAIのお手伝いにもなっちゃうからなあ
こっちが爆撃機作るために、AIに宇宙船作らせた、みたいな状況結構あるし
39名無しさんの野望:2012/09/26(水) 10:05:12.84 ID:XTLzfBlk
スペインのオールドフェイスフル強すぎワロタ
近所にクレーターもあったし太古からビーカー稼ぎまくり
40名無しさんの野望:2012/09/26(水) 10:35:32.87 ID:H58dwlxy
amazonマケプレのSPECIAL EDITIONが2000円なんだけどなんでだ。
41名無しさんの野望:2012/09/26(水) 11:58:24.28 ID:LS6gbKbv
宗教の伝播能力ってその時の信仰人口なのかな。
宗教書を抑えて活版印刷も習得、伝道師もカバディしていたのに、
普通に伝播負けしてた。大予言師で強引に上書きしたら五分ぐらいに戻ったけど。
42名無しさんの野望:2012/09/26(水) 12:40:13.03 ID:za2eqF51
日本の殺人ロボットがガンダムになる日は近い
アップデートでuu,ubが追加されたことってある?
43名無しさんの野望:2012/09/26(水) 13:37:02.45 ID:Y0TEPByE
著作権、とマジレスしてみる。
44名無しさんの野望:2012/09/26(水) 13:44:43.36 ID:za2eqF51
夢を持とうぜ、もっとUU、UB増やしてもいいと思うんだよね
一文明に二つ以上あっても良いジャマイカ
45名無しさんの野望:2012/09/26(水) 13:53:29.38 ID:EXxjePp+
全部の文明に増やさなきゃならなくなってバランス調整も大変なことになる
実装されたとしても『ガンダム』ではなくて人型巨大殺人ロボットとかになるんじゃないか
46名無しさんの野望:2012/09/26(水) 13:54:48.71 ID:z1n1YmK8
その前にサイキック女子高生だな。
レッドアラートになるな。
47名無しさんの野望:2012/09/26(水) 13:56:10.99 ID:pOAgJdMQ
じゃあ、ロシアには巨大スターリンを
48名無しさんの野望:2012/09/26(水) 13:57:32.36 ID:VD7sOUpT
アメリカにはアイアンマンを
49名無しさんの野望:2012/09/26(水) 14:23:49.19 ID:3RyS1QTx
>>39
泉やバリヤリーフなんてあったら創造主すら楽だぜ
50名無しさんの野望:2012/09/26(水) 15:31:33.26 ID:75Hiy6ip
日本はコンボイさんでいいじゃん
多分日本製ってことらしいし
51名無しさんの野望:2012/09/26(水) 15:47:00.68 ID:kP2y7cRp
中国の先行者に勝てるやついんの?
52名無しさんの野望:2012/09/26(水) 15:48:32.07 ID:HlhMLO8Z
さてスペインで自然遺産出るまでリセット繰り返してくるか
53名無しさんの野望:2012/09/26(水) 16:28:20.00 ID:BiXv0ddE
カンフーロボならダイモスだろjk
54名無しさんの野望:2012/09/26(水) 16:30:56.12 ID:hUyY6lBF
先行者なつかしいな
5531:2012/09/26(水) 23:49:12.07 ID:7Xyo8yIZ
>>32
遅くなったけど、こんな感じ。ドイツさんボッコボコwwwwww
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon216.jpg

そもそも地中海マップが糞すぎる。地図見ればわかるがアフリカ方面広すぎて蛮族の沸き方がマジでキチガイ
都市砲撃で1匹潰す間に2体攻めてくる感じ
56名無しさんの野望:2012/09/26(水) 23:52:20.23 ID:YvQhKtXQ
夏にCiv5無印買って、創造主クリアしたらGakに手を出そうと思っているのにクリアできないまま二ヶ月経っちまった…
宇宙勝利しようと土下座外交してるつもりなのに、親しみ状態から戦争吹っかけられてばっかりなんだよな

いつになったらGaKをプレイできる日が来るんかね…

57名無しさんの野望:2012/09/26(水) 23:52:30.26 ID:0VTyI9Uv
国王だとAIが何足にやられるのか
58名無しさんの野望:2012/09/27(木) 00:07:54.44 ID:Esb1ZUA0
>>55
こんなの初めてみたわw
59名無しさんの野望:2012/09/27(木) 00:11:57.63 ID:efNRoI+a
>>55
ありがとう
ほんとに滅亡寸前だったw
60名無しさんの野望:2012/09/27(木) 01:13:21.09 ID:Xq/RucT0
>>56
Civ4と同じ感じで無防備マンやろうとすると5ではまず攻め滅ぼされる。
友好宣言結んでない限り、「拡張の邪魔になるから」とか「仲の良い友達に誘われたんで」とか
「弱そうなんで謝罪と賠償を要求する」とか些細な理由で攻めてくるのがCiv5のAI。

どんな勝利狙ってようと守るためにある程度の軍事力は必須。
軍事力が無いと和平すらできないし。

61名無しさんの野望:2012/09/27(木) 01:51:49.93 ID:UlGXjhMT
4と比べると全員戦争屋だからな
62名無しさんの野望:2012/09/27(木) 01:55:48.82 ID:l9xr8Ilj
時には友好宣言結んでても殴ってくるからな
civ4みたいに外交で絶対宣戦されない状況を作り出すことが不可能だから防衛戦力は必須
63名無しさんの野望:2012/09/27(木) 01:57:05.15 ID:g696zG6M
>>56
非戦勝利目指すなら多島でやると多少はやりやすいよ。
自分とAIの配置に恵まれればパンゲアでもいける。大陸で非戦はかなりきつい
あとAIが戦争しようとしてるかどうかは、態度の親しみとかはあてにならなくて
高級資源の売却値で判断したほうがいい
逆に国境が遠い国は挑発しても戦争しかけてくる可能性は低いんでそれも考慮に
64名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:06:13.39 ID:a0PNDich
友好宣言結んでる間は殴ってこないだろ
そういう宣言なんじゃないの
65名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:08:39.71 ID:3Ow/exYH
友好→非難声明→宣戦のコンボとかあるで
66名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:10:57.21 ID:DOeSiIhd
大陸で2国のみになった時とかガチでターゲットになると非難声明で有効宣言キャンセル→宣戦してくるな
67名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:23:43.39 ID:gnFTvrfq
非難すら挟まずに攻めてくることもある
友好宣言=絶対不可侵、ではない
68名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:30:07.07 ID:s0vD0Jgc
友好宣言破棄は他国へのペナが高い行為というだけで、失う信頼度なかったら平気でやってくる
69名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:44:47.45 ID:1ejpDUeL
外交画面で「俺と一緒にあいつを非難しないか」って頼まれて断ると非難されるやつ、
小学生のいじめみたいで毎回笑ってしまう
70名無しさんの野望:2012/09/27(木) 02:46:15.00 ID:ocrWqyJu
最後通告のつもりなんだよ
71名無しさんの野望:2012/09/27(木) 04:14:17.51 ID:mIeazzfv
無印創造主プレイだけどいつも戦力は初期の対蛮族用の
戦士1弓兵2〜3だけのままたいてい科学勝利までいっちゃうわ
貢物獲得する前に戦争吹っかけられるとジエンドにゃん
72名無しさんの野望:2012/09/27(木) 05:57:36.57 ID:w/n6RTTL
全指導者から非難されて、かなりしんどい…。
モンちゃんを屠っただけなのに。

取引できないから幸福が稼げないわ、
パンゲアのど真ん中なんで、全方位から宣戦の可能性があるわで…。
73名無しさんの野望:2012/09/27(木) 06:02:57.63 ID:l9xr8Ilj
自分から宣戦したり文明を完全に滅ぼしたりすると態度ペナルティが大きいよ
74名無しさんの野望:2012/09/27(木) 06:21:23.44 ID:w/n6RTTL
アッラシード「モンテスマは世界の安定を云々」
俺「おk」

モンちゃんと戦争突入後、
アッラシード「貴様はもう用済みだ(非難声明が出された!)」


完全にハメられてるわー。フセインもこんな気分だったのだろうか。
75名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:06:32.94 ID:NwErJyQZ
えっ
76名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:07:36.18 ID:ZGexrgfH
えっ
77名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:37:00.03 ID:SZ/X+Gn9
えっ
78名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:38:08.94 ID:rYTZUUNu
お、おぅ
79名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:45:46.29 ID:FFJ6g1Ad
実際に戦争になると気分が高揚してうっかり全部潰しちゃいたくなるこの気持ちを抑えるにはどうすればいいですか?
80名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:53:59.65 ID:ZGexrgfH
抑える必要などありません
気分の高揚を維持して世界を滅ぼす魔王になってください
そして魔王を堪能し飽きた頃には気分の高揚は無くなり、虫けらを潰す時のような平静な心で世界を滅ぼせるようになるでしょう
81名無しさんの野望:2012/09/27(木) 07:55:07.12 ID:UlGXjhMT
うっかり世界中を潰すまで戦いましょう
82名無しさんの野望:2012/09/27(木) 08:09:08.36 ID:x7lIsNxf
>>79
毛皮資源タイルを最大まで拡大して眺めるんだ
83名無しさんの野望:2012/09/27(木) 08:58:53.90 ID:8gK3x4t5
久しぶりに起動したらイロイロ変わり過ぎワロタ
特に合理と遺産周りも変わってるしまたやり方見直さないと
宗教も立地状況に応じた物選んだりやりごたえあるわ

4の企業とか宗教なんて無かった見直したわこのシステム
84名無しさんの野望:2012/09/27(木) 09:27:22.95 ID:dvZ0TZdF
このゲーム、モンテスマ混入率が高くなるようになってるだろ…。
居る確率が、5割超えてる気がする。
85名無しさんの野望:2012/09/27(木) 09:47:04.02 ID:4OsiJCj3
モンちゃんは出会う前に滅亡してることが多いから……
別大陸探索中に傀儡化されたテノチを見つけてようやく存在していたことを知るかんじ
86名無しさんの野望:2012/09/27(木) 09:56:59.04 ID:U1t2V8Qf
拡張買ってから色々試してるけど面白いね!
難易度皇帝で指導者詰め込んで試してみたが、宗教は使い方次第で強かった…
100ターン以上戦争してるのに、幸福と文化と信仰が安定して増え続けて黄金期連発とかびびったわ
87名無しさんの野望:2012/09/27(木) 10:25:50.71 ID:LhCzFDpq
>>60,62
アドバイスありがとう
毎回剣士ラッシュとかで一文明を飲み込むところまでは上手くいくんだけれども
そのあとに科学力の差からどうしてもこっちの剣士をアップグレードする前に「お前弱そうだから戦争するわ」をやられちゃうんだよな

他国は戦争させるようにけしかけてはいるけど、戦争和平→次の戦争を依頼→全て拒否→「お前よわそ(ry」を何回やられたことか…
特にシャムおじさんやギリシャの場合、数の暴力が辛すぎる

88名無しさんの野望:2012/09/27(木) 11:04:13.80 ID:UlGXjhMT
鉄ラッシュは滅亡させずに適当なところで停戦したほうが良い
奪ったゴミ都市は第三国に売る
89名無しさんの野望:2012/09/27(木) 12:10:00.94 ID:b6vk/DpU
科学勝利冷めたんで研究大砲一直線拡張プレイやってたけど意外と安定するなこれ
大学無くても相手が持ってれば研究協定結べることにいまさら気付いたorz
90名無しさんの野望:2012/09/27(木) 13:01:44.03 ID:FFJ6g1Ad
91名無しさんの野望:2012/09/27(木) 13:06:17.67 ID:dvZ0TZdF
それよりも幸福値が気になる。
92名無しさんの野望:2012/09/27(木) 13:08:04.69 ID:pgPdO+XE
糞ワロタ、自分が蛮族3つに包囲された事はあるがAIもあるんだな
93名無しさんの野望:2012/09/27(木) 14:18:26.60 ID:8gK3x4t5
信仰力で科学者や大技術者買えるのはたまげた
宗教使いこなせるかでかなり戦局左右するな

都市国家間との同盟周りの具合もだいぶ変わってるし
スパイ使って同盟維持させたりスパイの活用も嬉しい仕様になってるね
94名無しさんの野望:2012/09/27(木) 14:20:14.68 ID:4OsiJCj3
嬉しいというか、鬱陶しいというか……
95名無しさんの野望:2012/09/27(木) 14:50:19.78 ID:SZ/X+Gn9
鬱陶しいというか、嬉しいというか……
96名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:22:53.33 ID:8imCQzJT
宗教は高難易度だと特定指導者以外は創始安定しないから無視のことも多くなるよ。
97名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:24:47.82 ID:pN+g2L4f
スパイも他文明首都に送り込むだけになりがちだなぁ
98名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:25:54.26 ID:f3pQs8Vs
創始してもすぐ上書きされるからな
99名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:34:15.13 ID:m4Xtb+dR
ワロス灯台っていわれても俺は好きだぜ。
ロードスに比べれば…

ただ出航ユニットの移動にも+1してくれてもよかったんじゃなかろうか。
100名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:37:35.51 ID:m4Xtb+dR
1/4税、パゴダ、霊感、宗教書

結局ここに行き着くよね
101名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:41:19.78 ID:L7VxAke6
>>82
最小にすると虫がわいてるみたいでキモいよね
102名無しさんの野望:2012/09/27(木) 15:51:09.76 ID:fk+TNlyi
ロードス有効活用できる海の多い地形=ハンマー足りない。
手の空いた沿岸都市の手慰みにしかならんね。
通常建築物の灯台の方が優先順位高いくらいだ。

まぁ海産資源大爆発都市ならありっちゃありだ。
103名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:29:51.92 ID:mIeazzfv
都市1~2個目で海産資源な場所に当たっちゃうと辛い
労働者と違って作業船は使い捨てなんだもの
ハンマー少ない序盤に作業船ポンポン作るのむりっすわ
104名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:37:40.60 ID:8imCQzJT
買っちゃえ
105名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:39:08.73 ID:8gK3x4t5
>>103
難易度高いとのんびりできねえからな、不死以上で引いたらリセット率たけえw

さっき鯨蟹真珠魚いぱいの立地で科学勝利してきた
皇子だからかなり余裕だったけど漁船置くのはやはり気持ち良い

陸上戦艦なんかの新Uも沢山あんね
ライフル獲得が結構後でガトリングなんてのめいるからラッシュどこで決めるか悩むな
106名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:49:03.01 ID:gnFTvrfq
>>100
霊感なんて遺産をばかばか建てられる難易度専用だろ
107名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:49:56.98 ID:l9xr8Ilj
ずっと使える労働者が70ハンマーで使い捨ての漁船が50ハンマーとかおかしい
108名無しさんの野望:2012/09/27(木) 16:59:21.51 ID:m4Xtb+dR
>>106
遺産バカバカとか関係ない。
これ以外に信仰力の収入を増加させるのが無いから

パゴダ建てるにも伝道者作るにも偉人輩出にも先立つ信仰力が無ければどうしようも無い
109名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:11:49.13 ID:NE1XF/3X
高難度で創始はとにかく信仰もらえのものと対話とって強化もせず
早めに伝道者だして早期の科学ブーストにつかい
あとはどうぞご自由に改宗してやってください
てのもありかな?まあ初期になんらかの信仰ボーナスあればだけど
110名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:18:09.96 ID:l0GfB/yB
聖戦士で序盤Rの足しに。第2都市で自然遺産つかめればそれなり。
ヌクれる立地ならユニットを信仰で出して都市は常に遺産。
111名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:20:03.26 ID:l9xr8Ilj
葬儀 苦行 パゴダ 宗教書だな
112名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:25:18.84 ID:1ejpDUeL
>>108
そこまでして信仰を生み出さないと宗教を維持できないぐらいならはじめから創始しないほうがいいんじゃない?
宗教にボーナスの無い文明だと、自然遺産が沸くかクエストで宗教都市国家と同盟しないと神殿建てるコストすら勿体無い
信仰力も終盤に大科学者か大技術者を一人か二人出せるぐらいが一番コスパがいい
遺産狂文化勝利狙いなら霊園も強力だとは思うけど、定番だとは言いがたい
113名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:32:46.93 ID:UlGXjhMT
宗教は伝道依頼できたらいいのに
114名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:36:05.43 ID:/TuzmN/Q
宗教で支配した国をスパイで自国に転向させるのもあっていいと思います
115名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:39:15.30 ID:m4Xtb+dR
リザルトのグラフに宗教関連を追加して欲しいと思うのはオレだけだろうか

信奉者の都市や人口、その割合とか
116名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:42:50.62 ID:1ejpDUeL
創始できなかったときにciv4みたいな国教の制定ができたら面白いのに
効果は外交ボーナス(他の創始者にはペナルティ)と伝道者が優先的に派遣されるようになる
効果が強い宗教を取るか、それとも効果はカスだけど敵に回したくない宗教を取るかで駆け引きを楽しめる
117名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:54:16.57 ID:gnFTvrfq
>>108
>>112と同意見だな
それがプレイスタイルというなら否定はせんが
行き着くだなんて表現で定番かのように語るのはどうかねぇ
118名無しさんの野望:2012/09/27(木) 17:55:36.31 ID:4OsiJCj3
創始できなくても寺院に価値を付加してくれるアスキアさんはさすがやで
119名無しさんの野望:2012/09/27(木) 18:42:07.58 ID:g696zG6M
>>113
低宗教力コストでよその宗教もらいにいくユニットとかいてもいいと思うよね
120名無しさんの野望:2012/09/27(木) 18:56:13.71 ID:U1t2V8Qf
パンテオンの信仰の証は立地で毎回変えてる、砂漠の民間伝承とかはまれば凄いよね。
そのあとは、葬儀・パゴダ(モスク・大聖堂)・正義の戦いが多いかな
戦争で追加で5都市は拡張するプレイングしてても必要な物が間に合うのがでかいわ。
121名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:05:00.65 ID:pN+g2L4f
霊感大好き
122名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:08:43.01 ID:L7VxAke6
>>107
まあ1ターンで作業完了してくれるのはたまにありがたいけどね
123名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:15:08.90 ID:g696zG6M
漁船はあのコストならハンマーかゴールドも+1してくれていいと思う
124名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:17:53.89 ID:Yt4/5efN
初期立地の幸福資源が海産物だと泣きたくなるな
125名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:36:57.08 ID:1ejpDUeL
マヤで>>111の組み合わせを使うと高難易度AIのごときキチガイ都市スパムできて楽しい
余裕で10都市以上建てられる
126名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:41:50.95 ID:rYTZUUNu
>>123
施設建てれば付くじゃん
127名無しさんの野望:2012/09/27(木) 19:49:44.29 ID:l9xr8Ilj
海産資源は最終出力は圧倒的だけどそこにたどり着くまでが長い
128名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:04:46.46 ID:rYTZUUNu
カルタゴで灯台、ロードスの裸身像を立てれば割と初期から…
129名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:06:13.73 ID:yzLtsLCR
それに資源以外から生産がないからなあ
沿岸で陸地は草原ばかりとかだと泣ける
130名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:13:09.65 ID:UlGXjhMT
沿岸にかぎらず大平原は辛いな
131名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:22:11.67 ID:QWWH/tdt
>>128
パンテオンで海の神取ればハンマーもそこそこ

ところでなんかはいてくださいロードスさん
132名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:26:16.51 ID:1ejpDUeL
ふぐりの下を通って出港するのか…
133名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:43:23.64 ID:NRNhN/o5
雨が降れば先端から液体も降ってくるぞ
134名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:50:19.49 ID:rYTZUUNu
>>131
股の下と追っていくんだから、履いたって同じじゃねーか
パンツじゃないから恥ずかしくないもん
135名無しさんの野望:2012/09/27(木) 20:57:23.69 ID:WLZz1BZ6
フランスの将軍は凱旋門をくぐって勝利を祝った
一方ロードスの者達は巨神像の股の下をくぐった
136名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:18:13.26 ID:rvrqn3CL
外交で「伝道者、予言者送ってくんじゃねぇ!」の項目つくって欲しいんだけど・・・
137名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:20:23.87 ID:yzLtsLCR
あれマジうざい
時々むかつきすぎて戦争ふっかけちゃうわ
138名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:22:03.80 ID:1ejpDUeL
>>136
「断る。われわれには正しい教えを広める義務があるのだ。」
139名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:22:47.44 ID:SVfTV9WI
>>135
凱旋門が出来た後、フランスが威張れるような勝利をしたことはないような…
ヒトラーはパリで凱旋門をくぐってパレードをしたけどw
140名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:25:30.14 ID:UlGXjhMT
大仏殿の柱くぐりくらいが人間の身の丈にあってる
大人はなかなかくぐれんけど
141名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:27:05.49 ID:lay6pKxp
日本で凱旋門的なのって何かある?
142名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:31:24.60 ID:rvrqn3CL
浅草あたりにあったぞ
143名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:42:26.40 ID:WLZz1BZ6
一方、日本は提灯の下をくぐった
144名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:50:51.35 ID:2iXGT1um
OCCに挑もうと思ったものの不安だったので初めて伝説的な開始場所を使ってみたがなんだこりゃw

http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon217.jpg
145名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:53:45.36 ID:8imCQzJT
オーロラの舞がアップを始めました
146名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:55:04.65 ID:+aTwyNpu
後々の楽しみの多いロマン立地ゃないか
147名無しさんの野望:2012/09/27(木) 21:55:57.99 ID:rYTZUUNu
十分伝説的に値するじゃない
山脈が適度で守りやすいし、初期配置場所が丘だったら・・・とは思うけど
148名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:02:02.77 ID:woNT78xF
都市国家に囲まれた地でぬくぬくしてたら周りが全部オーストリアになってた
149名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:04:32.82 ID:WLZz1BZ6
マリア・テレジア「いつから都市国家だと錯覚していた?」
150名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:06:11.69 ID:l9xr8Ilj
大陸マップで都市国家と一緒に孤島でぬくってたら、
都市国家が未知の文明に買収される→数ターン後にオーストリア併合→数ターン後に宣戦
というダイナミックこんにちは死ねを仕掛けられた
151名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:14:16.62 ID:36b80yxN
221ターン外交で創造主初クリア
けどオーストリア伝説開始社会制度保留とセーブロード・・・
正直創造主が不死以下と別ゲー過ぎてまともにクリアできる気がしない
152名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:21:24.87 ID:lay6pKxp
1vs1群島スペインで練習
自然遺産見つけたら三段廻船購入な
153名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:22:34.80 ID:Rri7FYhm
創造主はAIの開拓者が1になれば、良さげ
154名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:27:08.27 ID:Xq/RucT0
>>141
日本人は奥ゆかしいので生きているうちは絶対に英雄にはなれません。
代わりにどんな無駄死にでも死んだら英霊です。
155名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:45:25.29 ID:3NHTwE+D
攻撃出来る斥候、NINNJAはまだですかね
国境開放なくても他国に入れる変装効果でもいいけど
156名無しさんの野望:2012/09/27(木) 22:52:47.80 ID:8ibdofeL
スパイの名前が忍者だからいいんじゃね?
モモチとかハットリとかいるし
157名無しさんの野望:2012/09/27(木) 23:08:07.19 ID:KA1lbyUE
外国人の考えるNINJAがでたらユニットはNINJAだけで良いじゃんってなるな
158名無しさんの野望:2012/09/27(木) 23:09:33.26 ID:Xq/RucT0
戦車の砲弾を弾き返して進軍する全裸の群れかw
159名無しさんの野望:2012/09/27(木) 23:34:24.15 ID:FXKSEQOO
マップサイズを小さいから普通にするだけで難易度かなり上がるな
160名無しさんの野望:2012/09/27(木) 23:51:27.15 ID:Ok1vCHmQ
実際忍者の仕事はスパイだもんな。
161名無しさんの野望:2012/09/27(木) 23:58:52.48 ID:shtv078h
イギリスのマシンガン軍団を敵に回すと強すぎる
機械化歩兵がゴリゴリ削られる
162名無しさんの野望:2012/09/28(金) 01:06:35.58 ID:TNxAjybc
爆撃機使ったれよ
163名無しさんの野望:2012/09/28(金) 02:56:24.53 ID:guL97gJT
核使いまくってもいいの?
164名無しさんの野望:2012/09/28(金) 02:57:44.92 ID:uqceBcCy
ターン2××。世界は核の炎に包まれた
165名無しさんの野望:2012/09/28(金) 02:58:28.07 ID:ab94D58o
このたけしの髪型は迫力ないな
昔のリーゼントの方がええ
166名無しさんの野望:2012/09/28(金) 03:00:21.04 ID:ab94D58o
すまん
167名無しさんの野望:2012/09/28(金) 03:01:52.83 ID:lxg05Oh9
OCCむずい
科学が全然伸びないわ
168名無しさんの野望:2012/09/28(金) 04:27:45.71 ID:Rzn7oMIT
制覇戦争プレイと内政引きこもりプレイだとやることも難易度も違いすぎて別ゲーだと考えるべきだと気がついた
169名無しさんの野望:2012/09/28(金) 06:01:26.23 ID:/BxXPXWy
いまさらだけど、都市の守備力って何を基準に判定されてるのかさっぱりだぜ!
170名無しさんの野望:2012/09/28(金) 06:14:12.70 ID:h3r/YVTl
離島にゴミ都市創設 → AIにあげる → 宣戦 → ゴミ都市以外占領

で、滅亡させないようにしてるんだけど、少数派なのかな。
171名無しさんの野望:2012/09/28(金) 06:21:41.03 ID:las1R2l8
わざわざそのためだけに開拓者用意するのも勿体無い
172名無しさんの野望:2012/09/28(金) 06:51:58.74 ID:nVOCx7Tc
>>100
パゴタなん?私は芸術家スロット目当てで大聖堂にしているけれど。
後、霊感じゃなくて合唱音楽。
173名無しさんの野望:2012/09/28(金) 07:38:43.32 ID:IGu3YuAQ
>>170
残してやっても他のAIに潰されるからなあ
外交ペナ回避くらいの意味しかない
174名無しさんの野望:2012/09/28(金) 07:57:34.41 ID:9oqTpjpJ
>>170
そんなナメプが通用するような低難易度ならどうとでもなるだろ
175名無しさんの野望:2012/09/28(金) 09:09:55.89 ID:1eVAYn5E
>>172
芸術家が沸くと必要偉人ポイントが増えるからちょっと考えるな。
黄金期用だけでも欲しいといえば欲しいが、大技術者や大科学者のみ優先させるほうが多い。
176名無しさんの野望:2012/09/28(金) 10:02:26.51 ID:KQsSreLA
不戦内政屋だと、創造主大陸マップきついな。
4対4に分かれるなんて滅多になくて、多数のほうに振られたら土地がなくなってるわ。
177名無しさんの野望:2012/09/28(金) 10:04:36.31 ID:lg0rcWvz
オランダ贔屓の俺は生産力アップにしてるわ
178名無しさんの野望:2012/09/28(金) 11:16:33.24 ID:arMiYVNT
>>170
それと同じ事をするのに傀儡都市を渡すことなら有る
自分で建てると社会制度のコストが上がるのを分かってやってるなら舐めプと言わざるをえない
179名無しさんの野望:2012/09/28(金) 11:40:50.83 ID:beXHDhu9
次回作では赤い靴を履いた女の子を連れ去る偉人が登場します
180名無しさんの野望:2012/09/28(金) 11:57:27.06 ID:1Bso1KVe
170フルボッコすぎてわろた
181名無しさんの野望:2012/09/28(金) 12:03:20.91 ID:XkCrZlUZ
1〜2都市しか無い相手ならやることはある
奪った首都を併合するなら無駄にはならんが
傀儡のままなら他が言う通り無駄

僻地に追いやるより、微妙な立地の都市を他国との緩衝地として残す方が多いわ
182名無しさんの野望:2012/09/28(金) 12:50:34.12 ID:szoVyFhi
そもそも併合にメリットを感じないんだよなぁ
都市が増えると幸福が一気にきつくなるし、幸福の補填に使うハンマーや成長の鈍化等を考えると、
ビーカーとかを考慮してもどこまで元取れるかとか考えてしまう
183名無しさんの野望:2012/09/28(金) 13:14:24.83 ID:23a2vqBs
その都市が持ってる幸福分だけ伸ばせば良い
184名無しさんの野望:2012/09/28(金) 13:51:13.78 ID:Nc4op5b6
その程度しか伸ばさないんなら傀儡でいいよ
185名無しさんの野望:2012/09/28(金) 14:24:58.69 ID:/BxXPXWy
高級資源1個(+4)で人口1の傀儡都市で(-4)で±0。
サーカスorコロシアムで人口3、両方で人口5まで釣り合いが取れる。

それで得られるのは科学力、生産力のプラスと大きな文化力のマイナス。
186名無しさんの野望:2012/09/28(金) 14:26:50.91 ID:4kd7lzVz
6hayo
187名無しさんの野望:2012/09/28(金) 15:18:42.34 ID:zNF5z8lq
次の拡張はいつ頃だろうか
188名無しさんの野望:2012/09/28(金) 15:45:27.72 ID:h9iRlmeK
このゲームの最高難易度って創造主1都市チャレンジ制覇勝利ってことで良いの?
無理じゃね?
189名無しさんの野望:2012/09/28(金) 15:55:47.31 ID:las1R2l8
首都をどう奪わせるかじゃね
190名無しさんの野望:2012/09/28(金) 16:03:35.46 ID:/8kYb/Vb
1vs1なら余裕だろ・・・
191名無しさんの野望:2012/09/28(金) 16:06:52.78 ID:23a2vqBs
>>185
古典時代に侵攻してるの?する価値あるの?
裁判所、コロシアム、劇場の3点さっさと建てれば人口伸ばせるぜ

>>188
OCC時に首都落とすとどうなるんだ?
焼き払えないけど併合も傀儡もできないような
192名無しさんの野望:2012/09/28(金) 17:50:00.91 ID:cOIW70KK
OCCの時は例外で、落とした瞬間に消滅するよ
193名無しさんの野望:2012/09/28(金) 18:31:53.84 ID:RFNYK83K
第1次爆撃機とかなにこれ拡張プレイ捗り過ぎw
194名無しさんの野望:2012/09/28(金) 19:40:58.66 ID:j/OJPyih
バイト以外全てをこのゲームにかけ早1ヶ月、さすがにする事がなくなってきたでござる
195名無しさんの野望:2012/09/28(金) 19:51:33.75 ID:szoVyFhi
4と比べてシンプルで簡略化されたのはいいけど、やれる事も減っちゃってるからな。
別のゲームとして面白くはあるんだけど、そこだけは残念。
196名無しさんの野望:2012/09/28(金) 20:58:18.24 ID:/JaEviIK
>>195
4,3みたいな技術交換売買や異常な早さで土地埋めてくる高難度AIとかがあんま好きじゃなかった自分は
5のほうが全然遊んでる時間多いな
まあ好みで4か5選べるのはいいかもね
197名無しさんの野望:2012/09/28(金) 21:00:18.09 ID:23JOOSsF
アフガニスタンで自分の部隊を逃がすために、銃撃の囮になったアメリカ陸軍兵のヘルメットカメラの映像
4弾被弾したが、アーマーが彼の胴体を助けてくれた
http://www.youtube.com/watch?v=rLHU-_OhT8g
198名無しさんの野望:2012/09/28(金) 21:56:27.57 ID:RFNYK83K
だな俺もバランスとれてる5のが好きだわ
簡略化された分何周もやれて良い
グラも綺麗だし、道ぐちゃぐちゃも無いしw
199名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:06:37.11 ID:49nCACkr
4は首都からの距離で維持費が結構痛くて
難易度やマップで制覇が維持費的にかなり辛くなるから好きじゃなかった
200名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:14:28.04 ID:Nc4op5b6
スパイは4の方が好きだな
20156:2012/09/28(金) 22:16:02.31 ID:PCB7bBR+
一昨日アドバイス貰った56ですがやっと創造主クリアできました
アドバイスしてくれた人ありがとう

つってもバビロンパンゲア宇宙勝利262Tセーブロードしまくりだからそこまで胸張れることではないけど
これで心置きなくGaKに手を出せる
202名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:39:44.16 ID:C1dBo31g
制覇に関しては4の方がガンガンいけて良かったと思うけどな
5は奪った都市自体の魅力は少ないし、文明全体の幸福度のおかげでちょっと面倒に感じる
4は技術交換があんまり好きじゃなかった、成長する小屋は良かったな
203名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:42:36.05 ID:RFNYK83K
4のスパイの運用の面倒くささは無いわあ
あれが平気で5の運用に文句たれる人が理解できない
204名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:50:39.51 ID:RFNYK83K
今は宗教やら社会制度の一部変更で初期よりは楽だわ

都市はなんだかんだで旨味大きいよ
糞都市は焼くなり売るなりできるしな
205名無しさんの野望:2012/09/28(金) 22:58:30.91 ID:/JaEviIK
GaKなしだとほとんど焼くしかなかったものね
制覇勝利までいかない程度の拡張なら
焼かなくても全然大丈夫になったのはうれしい
206名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:32:06.88 ID:6mNW8rbF
調子乗りすぎて幸福-20超えてたときはびびったけどね
207名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:51:05.94 ID:Nc4op5b6
>>203
別に文句たれてないんだけど・・・
208名無しさんの野望:2012/09/28(金) 23:57:43.75 ID:BxYqrhQ9
ヘタさを面倒に置き換えてるだけの雑魚の戯言だろうよ
209名無しさんの野望:2012/09/29(土) 00:08:37.61 ID:vsobGhU6
>>206
俺は無印初勝利のとき最終的に-80を軽く超えてたw
国王だったから敵はクロスボウとか長槍なのに、反乱軍は機械化歩兵とか
現代戦車部隊とかw
210名無しさんの野望:2012/09/29(土) 00:26:51.69 ID:YDYbHXnl
G&Kになって幸福に困らなくなったらますます自由一択になったでござる
前は制覇するときだけ独裁にいっていたが・・・
211名無しさんの野望:2012/09/29(土) 03:10:55.61 ID:a1kGuiMO
実績解除のためにルネサンス時代のシナリオやってるけどゲームバランスめちゃくちゃだな
宗教戦争そっちのけでカトリック同士で内紛してるし
10文明が文化後援コンプするもんだから都市国家の影響力が1ターンに5以上減ってくし
フリゲート艦隊で異教徒虐殺すればクリア余裕で新世界探検とか皇帝選挙が空気すぎる
212名無しさんの野望:2012/09/29(土) 03:22:04.52 ID:7cOEYaoW
簡単すぎてつまんないんだったら、難易度あげればいいんじゃねーの。
213名無しさんの野望:2012/09/29(土) 03:27:33.24 ID:5qqTp+wS
創造主のローマシナリオが最強にむずかしいんだっけ?
それでもしとけよ
214名無しさんの野望:2012/09/29(土) 03:33:03.69 ID:a1kGuiMO
創造主ローマシナリオのやつは最後までギリギリの戦いで結構面白かった
ルネサンス時代シナリオは創造主でもフリゲート出せば勝ち確
215名無しさんの野望:2012/09/29(土) 04:06:43.81 ID:0Ahp35bu
シナリオ創造主とか比較的に簡単っぽいモンゴルのやつすらできんぞ
ローマとか攻略しちゃう人は廃人なの?
216名無しさんの野望:2012/09/29(土) 05:49:09.48 ID:mJJQaXT1
くそーだめだ不死者大陸ローマで8都市作って都市国家2つ食って科学勝利目指したけど
あと10ターンってとこで先越された
首都に核打ち込んで一回占領してみたけど戦争になると反発が痛すぎる
TOTO建てれなかったのが痛かったかな
なんかいつもどっか別の大陸で強国が出来上がって手に負えなくなるんだよね
217名無しさんの野望:2012/09/29(土) 06:16:36.87 ID:7cOEYaoW
モンゴルは創造主の場合、要らなくなった都市の押し付けができないからかなり難度あがる。
ローマシナリオはどこの国でクリアするかによるが、西ローマを創造主でクリアできるならば、どのシナリオをやってもヌルゲー。
218名無しさんの野望:2012/09/29(土) 06:41:09.32 ID:BwuxvpUq
ローマシナリオは見ないといけない前線が序盤から最低三方面あるから、いきなり心が折れる。
219名無しさんの野望:2012/09/29(土) 07:03:39.10 ID:aeZPJDMM
ttp://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon218.jpg
金貯めすぎだよ
それでも都市売りまくって、外交勝利できるから不思議なものだ
220名無しさんの野望:2012/09/29(土) 07:13:49.36 ID:UzpNp/E6
>>219
1236毎ターンとか・・・これが黄金期パワーか・・・
221名無しさんの野望:2012/09/29(土) 07:47:52.04 ID:t6ecs87s
このゲーム、急な出費はほぼ無いから、貯める意味は薄いんだよな…。
天変地異イベントでもあれば別だが。
222名無しさんの野望:2012/09/29(土) 08:08:23.36 ID:vsobGhU6
>>221
オーストリアに友好国が突然寝取られた場合ぐらいかな。
まあ、簡単に借金できるから貯めとく意義が薄いのは同意だが。
223名無しさんの野望:2012/09/29(土) 08:24:47.16 ID:EOr+Wamn
終盤は核ミサイルのためによく貯金する
224名無しさんの野望:2012/09/29(土) 08:29:50.57 ID:7cOEYaoW
戦争しまくりの国は金が使えずに溜め込んでいたりする。
全面戦争状態のナポレオンが30000ぐらい溜め込んでいたのを見たことある。
225名無しさんの野望:2012/09/29(土) 09:23:12.61 ID:7cOEYaoW
皇太子だと、ローマシナリオの西ローマでも割りとどうにかなっちゃうな。
226名無しさんの野望:2012/09/29(土) 11:43:24.18 ID:27Q73Q8F
不死者で相手から9000G掠めとってやったぜヒャッホウ!
って思いながら上の画像開いたらなにこれ・・・
227名無しさんの野望:2012/09/29(土) 11:58:24.98 ID:f2vJDBgP
>>219
戦争して賠償金ぶんどってやりたい
228名無しさんの野望:2012/09/29(土) 12:50:35.16 ID:vsobGhU6
>>227
GaKになってAIもわりとユニット積極的に買うようになってるから、
こういう相手とやると毎ターンユニットが沸いてきて鬱陶しい事この上ないけどな。
229名無しさんの野望:2012/09/29(土) 13:08:38.18 ID:18vpMgPr
金持ってる持ってないに関わらず毎ターンユニットが出てくるようなきがする
230名無しさんの野望:2012/09/29(土) 13:14:22.63 ID:YbUiTE67
>>215
シナリオはランダム性が低いからパターン化しやすくて
攻略方針さえ固まれば(俺は下手だから先人の真似しただけだけどw)
クリアしやすいよ。プロ皇帝の俺だけど実績なら全部解除できた。

ただし、遺産シナリオ、てめぇは駄目だ。
初期立地良いの引くまでリセットしまくり、立地決まったら今度は
遺跡でロードしまくりでやっと勝てた。
俺にはローマの実績のほうがよっぽど楽だったわ。
まぁ、wikiのレポに神殿以外の全遺産取ったSSあったから、
プレイヤーの地力の差が出やすいんだろうがw
231名無しさんの野望:2012/09/29(土) 13:18:14.33 ID:7cOEYaoW
首都すぐ西に若返りの泉が湧いてビビった。
232名無しさんの野望:2012/09/29(土) 13:47:28.28 ID:+xMtlh9G
OCC 文化勝利狙いでアランブラが取れん
233名無しさんの野望:2012/09/29(土) 14:46:08.12 ID:a1kGuiMO
若返りの泉と信仰の癒し手を合わせたら毎ターン全回復になるのかな
234名無しさんの野望:2012/09/29(土) 14:50:10.73 ID:5dbO2lQs
シナリオだと創造主の最大の強みである、
初手から開拓者2体というのがないから
単に生産ボーナスが高いだけなのね。
戦争は各個撃破で何とでもなる。

例外は>>230言う通り遺産シナリオ。
開拓者2体によるスタートダッシュに加え、
一発逆転が狙えないシステムだから
終始リードを求められる。
創造主クリアが確実に狙えるのは創造主
エジプトだけ。それも安定しないしな。
235名無しさんの野望:2012/09/29(土) 14:55:04.63 ID:27Q73Q8F
セーブせずに30ターンくらいやってたら強制終了食らった・・・
236名無しさんの野望:2012/09/29(土) 14:59:05.79 ID:18vpMgPr
( ・∀・)つQS
237名無しさんの野望:2012/09/29(土) 14:59:43.20 ID:avCNU98K
お前オートセーブ設定外してんの
238名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:04:04.50 ID:jLWrRNIY
オートセーブ1ターンごと設定おすすめ
239名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:05:30.17 ID:TJzr4gax
>>231
都市出して泉周辺の土地全部買って国境開放全力拒否!
都市国家隣接なら潰して奪え!

泉一つで勝ち確定あるで。
240名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:06:35.53 ID:8ybP/sct
オートセーブってメモリリークの原因なんじゃないっけ?
150ターン位で決まって異常終了してたのがオートセーブ外して解決したんで、外してる
241名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:30:03.13 ID:FWaalQdn
あらゆる画質を最低にしたらおもしれーほど軽くなった
デメリットなんて草原と湿地帯の見分けがつかないってくらいだしこれはもう戻れない
242名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:35:24.40 ID:JbOtLG7s
>>240
あれってGaKきてすぐのパッチで修正されたんじゃない?
自分は落ちなくなったけど
まあ違う修正のおかげで安定しただけかもしれないし詳しくはわからないけど
243名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:46:21.23 ID:AO9APcy8
これって拡張版だけじゃゲームできない?
244名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:46:31.79 ID:mjnOaqmn
草原石材みたいな女の子と結婚したい
245名無しさんの野望:2012/09/29(土) 15:47:22.28 ID:5qqTp+wS
河忘れてるぞw
246名無しさんの野望:2012/09/29(土) 16:53:29.53 ID:18vpMgPr
そして大将軍にNTRですね、わかります
247名無しさんの野望:2012/09/29(土) 17:49:18.80 ID:ekevQuQ/
貴方の国の軍事力を恐れているため貢物の要求を受けるでしょう

俺の国の大半のユニットは元々はお前のところのユニットなんだけどな…
248名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:00:51.09 ID:avCNU98K
そういえば軍事国家がくれるユニットってこっちの時代に合わせた完全ランダム?

前アッティラさんのところにスィパーヒーが少なくとも3個はあって、あれって思ったんだが偶然かな
その時のプレイにオスマントルコは居なかった
249名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:12:40.52 ID:jkrmt6+V
>>248
GaKでは、軍事都市国家は都市ごとにUUを1つ持っている。
何をくれるかは都市国家の志向にカーソルを合わせるとわかる。
250名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:13:15.35 ID:/qHKZA5X
>>248
偉人と軍事ユニットはランダムだね
文化勝利狙ってる時にカン貰えた時はヒャッハーしたくなったわ
251名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:14:49.83 ID:/qHKZA5X
>>249
マジか!
弩兵貰える所探して狙えるな
252名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:33:51.11 ID:q2aXyFDK
カンって文化勝利で何かにつかえたっけ?
253名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:38:59.27 ID:7v20ti1d
文化勝利目指してるのに、カン貰ったからヒャッハーしたくなった(暴れたくなった)ってことだろ
254名無しさんの野望:2012/09/29(土) 18:47:14.20 ID:avCNU98K
>>249
ほんとだ、サンクス。もっとよく見なきゃな・・・
都市国家がUUで戦ってるのも見て何事かと思ったらこれのおかげなのね
255名無しさんの野望:2012/09/29(土) 19:45:08.70 ID:Qg/xPy+1
国王でプレイしてるんだが、なんつーか今回のAIは幸福度のハンディキャップが異常に大きすぎないか?
現代で22都市持ってるシャムが、幸福度余剰110って
ノートルダムもエッフェルも建ててないのにどう計算したらこうなるんだよ?創造主ならまだしもさあ
256名無しさんの野望:2012/09/29(土) 19:57:56.99 ID:ekevQuQ/
低難易度で宗教やってたら自然とそうなるからしゃーない

やってて良かった創価学会
257名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:00:21.71 ID:x0qyfuze
そうかそうか
258名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:07:06.22 ID:NHKmidw+
実力主義、葬儀、秩序で都市数から出る不幸が0とか?
259名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:41:26.85 ID:vsobGhU6
>>255
都市国家、どれぐらいシャムの同盟国?
半分近くとかなら全く不思議じゃない。
260名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:43:17.50 ID:YDYbHXnl
そもそもAIが馬鹿だからしょうがない。
AIの思考能力を上げられない現状、難易度上げようとしたら幸福度やらハンマーやらのボーナスつけるしかない。

Civの一番萎えるところだ
261名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:43:54.22 ID:B31bpRxY
(´・ω・`) Привет!
262名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:46:27.87 ID:h255oDK6
>>260
上げようと思ったら上げられるだろ…
ランダム性を持たせないと、AI無双になるからあえてバカ(というか、
選択にランダムせいを持たせて、変なアクションを取らせつつ)、
ボーナスを難易度調整のメインに据える方が良いっていうゲーム設計に
してるだけでしょ
263名無しさんの野望:2012/09/29(土) 20:54:10.86 ID:18vpMgPr
AIが天帝プレイヤー並の戦術仕掛けてきたらクリアできる気がしないわ
264名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:01:14.71 ID:fNKrb75R
全然拡張しない文明ばっかり集まった時の中盤の土地のガラ空きっぷりやべえな
265名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:07:27.62 ID:GuVoAcvQ
昨日、皇帝でパカル都市スパム大作戦したら余裕で科学勝利できた。
他に、科学勝利できるいい文明といい作戦はありますか?
朝鮮抜きで。
266名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:11:24.50 ID:WyZcx9pJ
>>262
コンピュータに最善手考えさせたら人間では歯が立たなくなるもんな。
267名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:13:57.88 ID:f2vJDBgP
実際AIの賢さで難易度あげようとしたらかなりバランス調整が難しいしな
268名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:19:02.10 ID:vsobGhU6
>>265
オーストリア結婚詐欺経済
269名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:23:50.03 ID:JbOtLG7s
一見強いAIでも戦略を分析されて対抗されたら一気に脆くなったりするからな
そうなると逆にプレイヤーの取る戦略がそれ一本に固定されたりする危険がある
対抗戦術やらなんやら複雑にするのはとてもじゃないがAI開発と思考時間が足りないだろうし
現状のある程度性格付けされてるけどフラフラ色んなことやろうとするAIはまあ悪くないと思う
遊んでればそりゃ色々粗は見えてくるしもうちょいなんとかなるだろと感じるのは当然だがね
270名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:25:26.03 ID:Y5KyjAQu
プレイヤーの傾向を分析して裏を取るAIとかさすがに無理かな
271名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:25:55.55 ID:a1kGuiMO
AIを賢くしろっていうのは効率厨になれって言うわけじゃない
モンちゃんが全方位戦争仕掛けたりラムセスが首都陥落寸前なのに遺産建ててたりとか
そういう楽しめるAIの馬鹿さとは別に、不可解なまでに金を溜めこむとか
そのまま宇宙船のパーツ作ってれば勝てる状況で何故か国連建てて別の文明に勝ちをもってかれたりとか
プレイヤーが醒めてしまうような馬鹿さを直して欲しいってことじゃないの?
272名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:36:49.74 ID:h255oDK6
金溜め込むなって、こっちが2人目か3人目の開拓者出した位のときに、
「よ〜しお金と幸福度余ってるから開拓者10人派遣しちゃえ〜!」とか、
「鉄が入手できたから、剣士10人、槍兵10人で一気に首都にラッシュしちゃえ〜!」
みたいなAIと戦いたいのか?
今のバランスだと、一直線に勝利に向かわれるとほぼ勝てないし、バランス調整も
難しいから仕方ないでしょって言ってるだけ
273名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:44:49.52 ID:a1kGuiMO
>>272
賢くなった分物量チートを抑え目にするのもセットとして考えて欲しい
まあ開発陣が必死で考えて今の現状なんだから、素人が文句言っても仕方ないのはごもっともだけど
274名無しさんの野望:2012/09/29(土) 21:53:08.92 ID:JbOtLG7s
まあ、そのあたりは難易度の仕様をコロコロ変えるのは色々問題だから
リリース前に実際AIにどういう問題が起きるかのよく分析して仕様を決定するべきだろうけど
そうもいかないからそのまま放置されてるんだろうね
次に大型拡張くるとしたら、そのときにでもテコ入れして欲しいとは思うけど・・・
275名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:04:57.45 ID:avCNU98K
AIのお馬鹿さを象徴する外交勝利だが、あれはちょっと手を加えた方がいいかもしれんね
友好度が一定値以上なら同盟国と言えど宣戦布告しないとか何でもいいけど

都市を金持ちに売りまくって、都市国家を金で寝取って、最後に全世界に宣戦布告で外交で平和を勝ち取ったと言い張るとかどんなゲームだよと毎度思うわ
276名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:07:53.48 ID:f2vJDBgP
かといってAIや仕様をまともにしたら話し聞いた限りじゃ創造主で外交勝利なんてかなり無理ゲーになるんじゃないの?
上で10万貯めてたとかあったみたいだし
創造主まともにやったことないから実際のとこどうだかはわかんないけど
277名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:13:15.76 ID:vsobGhU6
>>275
むしろAIに売る場合の都市の評価額には上限をつける方が良いと思う。
500ぐらいに。

無論AIから買う場合の評価額には手をつけずに。
278名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:13:59.48 ID:Lo/hKtWr
>>269
だよなCivは完全情報ゲームじゃないからミニマックス法みたいな
アルゴリズムも使えないしその中では割と頑張ってるほうだとは思うがな
将棋とかチェスのAI見てると名人クラスにも勝つAIが出てきてるくらい日進月歩な世界だが
それ以外の分野のAIプログラミング技術なんて思ってるほど進歩してないぜ?
優秀なAI作っても人間が対抗策考えるスピードの方が速いんだからAIがバカに見えてしまうのは仕方ないさ
279名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:31:09.54 ID:p/UmyUfk
AIに文句言ってるやつはよく考えろよ
狂犬じゃなくなって冷静になったモンちゃんなんてみたいのか?
280名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:32:27.34 ID:18vpMgPr
うちのモンちゃんは半島に引きこもって遺産立てまくった挙句、恐れているとかで媚売りまくってきたけど
281名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:39:26.58 ID:Qg/xPy+1
AIを賢くしろ強くしろ、ってのは正直物量チートよりつまらないと思う
AIに必勝戦略仕込むのはランダム性持たせるより遥かに簡単だけど、それが面白いかって話

序盤に機械一直線で弩兵ラッシュしかけてきたり、アホみたいにフリゲート作りまくって沿岸都市全部潰したりする
そんなAIと何度も戦いたいか?
282名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:42:11.14 ID:0Ahp35bu
>>280
不死モンちゃんに初手30G渡したら軍事力2倍もあるのに何故か恐れているになった
283名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:46:17.73 ID:i/5yE5YO
あとAIが賢くなったら絶対その分重くなるよね
そっちの方が嫌だな
284名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:53:35.17 ID:f2vJDBgP
うちのラムセスは全く遺産作らずにビザンチンと戦争ばっかしてた
285名無しさんの野望:2012/09/29(土) 22:58:03.43 ID:h255oDK6
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ >>283
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
286名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:07:59.06 ID:3NMSOqRU
AIにも読みの深さと大局観(形勢判断)があってだな
287名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:25:26.85 ID:iNVuzl7Y
国力ボーナスがある環境でAI強化したら外交勝利は確実だし、ボーナス無しの思考パターンだけで天帝なんてのは事実上無理でもある
仮にマルチプレイで常勝無敗のプレイヤーがいるとして、そのプレイヤーのパターンを再現できたところで今の天帝ほどの難易度になるかっていえば多分ならない
288名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:26:24.62 ID:xgwsRari
常勝無敗のプレイヤーを再現したAI同士が戦ったらどうなるのっと
289名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:32:21.66 ID:18vpMgPr
立地勝負になる
290名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:32:45.62 ID:a1kGuiMO
オーストリアが勝つ
291名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:21:08.93 ID:jCK9T8lI
>>290
むしろオーストリアは勝てない。
見た瞬間に世界の敵になるから。
292名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:32:30.96 ID:gdm3jf5p
>>258-259
確認したが、葬儀は無し。パコダあり。解放と秩序ありで商業(保護貿易)はなし
商業都市国家は3つだけで同盟国は1つ。幸福系遺産はチチェンとタジマだけ
幸福資源は全22種類集めても88だろ・・・どう見てもそんなに無いし
都市数と人口の不幸を完全に0としても計算あわねー。国王レベルでどんだけ数字いじってんだよ
293名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:34:50.67 ID:5KhoJwNm
>>260
AIのルーチンを作れるモードがあったらいいのになあ
それで最強のAIを作らせて持ち寄って戦わせられるとか出来たら面白そう
294名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:39:33.52 ID:wy+/MRe0
オーストリアは初エンカウント時にその場で宣戦布告されても文句を言えないレベル
295名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:40:11.79 ID:Pg8JonwP
AI戦わせるだけだから高速化とかもできるのか
296名無しさんの野望:2012/09/30(日) 00:59:32.18 ID:nTFssChA
不死が適当にやってもそこそこ勝てるようになったので、
初めての創造を科学勝利狙いで開始。初期立地、ジャングル地帯。
序盤を防げば科学美味しいと思ってたのに、カンさんとアウグストゥスさんに序盤ラッシュされて干されたよ。

古代に毛が生えたレベルなら一対一なら耐えれると思ったのにまさかレギオンと投石機とカタパルトと弓兵いっぱいが出てくるとは難易度の壁を改めて感じた。恐ろしい
297名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:00:34.95 ID:nTFssChA
↑はバビロンでバビロンの壁建てた状態での防衛の話です。
298名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:04:26.04 ID:KN/AwxrB
>>296
立地の防衛箇所を見んと詳しいこと言えん
けどさ、その二人の初期ラッシュだったら皇帝レベルでも詰むだろ
299名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:20:47.98 ID:kDwfqGnv
今日始めたけど
人いっぱいいるかな
300名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:24:05.83 ID:lH0RxlRV
人が多すぎる!(-6)
301名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:25:09.05 ID:nTFssChA
>>298
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon219.png
こんな感じ。
printscreenから容量2Mの超えたから、ペイントで下手に縮小したから文字つぶれてるけどなんとなくわかると思う。
ターン52・カンから布告くるのは予測してたけどまさかローマが先だとは思いもしなかった。

ちなみに途中、デンマークから友好宣言のお誘いがきたよ…orz
302名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:34:23.44 ID:KN/AwxrB
>>301
都市周りに丘陵と信仰の癒し手があってギリ守れるかどうかだな
ローマが回りこんで挟み撃ち食らってるのがえげつないw
303名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:53:57.15 ID:FCxzzkTh
>>301
そこまでするくらいならSteamで撮ったらいかが

これだけのジャングル立地はそもそもきつそうだなぁ
とりあえずトリュフを差し出して、未然に防ぐのが第一
モンゴルはともかく、序盤のローマはやばすぎる
304名無しさんの野望:2012/09/30(日) 01:53:58.34 ID:ViI3jvVA
>>299
マルチならスチームの日本コミュに入ればそれなりに対戦できるだけはいる
ただ自分のPCのスペックが低いとかだとほかの人に迷惑がかかる(エラー多発とか、処理が重いとか)こととかあるので
推奨環境満たしてるくらいのほうがいいかもしれない
305名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:09:16.50 ID:nTFssChA
>>302
防ぎきるだけならできるかもしれんけど勝利無理だと思って諦めて投げた。
まずはクリアしたいだけだから修正くる前にオーストリアからやるよ。

>>303
steamでの撮り方忘れてた。F12ね。取れたけどクイックロードもされたw

>>299
人数は多いと思うが、まずは時間制限がないシングルからをお勧めする。
そして、伝統・解放・名誉どれがいいか迷わなくなってからマルチがいいと偏見

土下座外交大事。アドバイスありがとう。
306名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:14:06.15 ID:HQRTfupr
http://www.youtube.com/watch?v=-AB0k4Itneg&feature=related
知ってる人には今更かもしれないけど、トルコ戦争のテーマって本家ジェッディン・デデンとモーツァルトのトルコ行進曲のミックスなんだなw
単体で聴きこんでみるといろいろ発見があって面白い
307名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:16:49.66 ID:UKYfRwDM
たまにすごく悲しいBGM流れるけどなんなの?
戦争してる時に多い気がする
308名無しさんの野望:2012/09/30(日) 02:24:48.10 ID:HQRTfupr
よく聴いてみたら前半に出てくるのはベートーベンのトルコ行進曲だった
モーツァルトの方は後半にちょっと出てくる
309名無しさんの野望:2012/09/30(日) 03:32:56.08 ID:ReczYhwd
Elipseかな?悲壮感漂うBGM
310名無しさんの野望:2012/09/30(日) 03:50:39.74 ID:qtpyIWIH
うっひょー不死者初クリアー大陸スタンダードローマ
近海すら隔絶された孤島に6都市作ってひたすら内政して宇宙行ったった
他の都市食ったりしなくてもなんとかなるもんだな
斥候と弓とキャラベルしか作ってねえ
全然戦争しなかったらみんな親密にしてくれて協定結びやすかった
丘陵多めの砂漠地帯にペトラ建てたらすごいつよかった
311名無しさんの野望:2012/09/30(日) 04:34:34.42 ID:45nTzH+b
柑橘果実なんて新資源いつのまに
是非欲しい
312名無しさんの野望:2012/09/30(日) 10:23:39.01 ID:3yaQfeVa
>>175
確かに遺産要員やアランブラ&ブランデンブルク&英雄叙事詩建てた都市の製造所要員として大技術者が欲しい。
でも普段ペルシア使っているから、それ以上に黄金期要員として大芸術家が欲しい。黄金期が切れると死んじゃう。
313名無しさんの野望:2012/09/30(日) 13:26:15.38 ID:k6X9lDw1
4と比べて陰鬱な曲多いからBGMはオフにしてる
314名無しさんの野望:2012/09/30(日) 14:34:31.50 ID:cWlxS0yX
夕方に「遠き山に日は落ちて」が流れると、1日無駄にした感が広がって悲しくなる。
315名無しさんの野望:2012/09/30(日) 14:40:35.41 ID:HQRTfupr
ユニットが撃破された時の効果音が悲しすぎると思う
囮の斥候が倒されただけなのにゲームに敗北したかのような悲壮感
316名無しさんの野望:2012/09/30(日) 14:48:17.85 ID:tt91cA1z
でーででーん

壁の斥候も古代からの歴戦の歩兵も等しくでーででーん
317名無しさんの野望:2012/09/30(日) 14:55:39.37 ID:74rsCaY/
ユニットがやられた効果音をアトランティスの謎あたりのものに変えてみたいな
318名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:08:07.78 ID:IEyG5rSb
BGMや効果音の差し替えってできるんだろうか
開戦時を4に戻したりいろいろいじりたいな
319名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:14:09.88 ID:D9/mV/2Z
4の中世で聞けてた賛美歌が良かった。ミゼレーレとか最高だったんだけどな。
320名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:16:53.72 ID:QRsKv/KJ
フォルダにsoundフォルダあるから中身いれかえれば
スチームなら他ゲーもできるから多分できる パッケはわからん
321名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:31:14.74 ID:jCK9T8lI
パケもSteamだから同じだよ。
322名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:39:19.43 ID:Pg8JonwP
まだ序盤なのに10ユニット近く倒しても攻めてくるダレイオス・・・滅ぼされたいのかコラー
323名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:40:20.12 ID:FCxzzkTh
ttp://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon221.jpg
創造主・パンゲア・スタンダード・その他デフォ設定で
どこまで早く勝利できるかってのにチャレンジしてるけど
マヤの208T外交勝利が自分の限界
200T切れる人とかいたら是非ご教示願いたい
324名無しさんの野望:2012/09/30(日) 15:46:16.27 ID:y1wKs5iV
セーブデータも上げず、流れも書かずにそんなこと言われても…
208Tでクリアできてすごいでしょ^^って言ってるようにしか見えない
325名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:05:38.60 ID:HQRTfupr
まあ文面を素直に受け取るか悪意を想像するかは自由だからな
326名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:14:52.63 ID:KwXznbC6
どうせターン数で勝とうが初期立地が云々って言うんだろ?
ターン数勝負すんなら同じデータでやるか伝説的固定にしろよ
327名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:41:07.94 ID:RR29NK6W
宣戦時にパパパパパウワードドン鳴らしてくれるMOD無いの?
328名無しさんの野望:2012/09/30(日) 16:51:27.38 ID:JJ7BPdC5
現状の最速チャレンジって秋パッチで修正される研究協定バグの追求にしかならんからなあ
329名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:04:25.42 ID:FCxzzkTh
>>324
いちいち流れ書かないとわからないレベルの奴に教示してもらえると思ってない

>>326
立地はあるだろうけど、そりゃもう好きに選べばおk
ついでに文明もどこだっていい、オーストリアでずばっとやってくれてもいい
別に勝負じゃなくて、どこまで詰められるのかなって興味があるだけ

>>328
現状でどこまでかって話だから、修正後はまた修正された中でやるだけよ
330名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:10:45.28 ID:HQRTfupr
スクリーンショットだけで流れがわかるってどういうレベルなんですかね…
331名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:14:10.80 ID:y1wKs5iV
>>330
ぉぃぉぃ
>まあ文面を素直に受け取るか悪意を想像するかは自由だからな
って言ってたじゃないか
332名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:25:00.61 ID:JJ7BPdC5
マヤだとクイックかどうか判別しにくいな……
333名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:30:32.38 ID:KygCcUk/
>>332
暇だから、
http://www.funaba.org/calendar-conversion.cgiで調べてみたら、1480年だからスタンダート
少なくともクイックでは有り得ない
334名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:32:29.92 ID:bwRXJNsq
文明選んでいいならモンゴルで制覇勝利が一番早いかな、今のところ152ターンが最速
つめれば150ターン切れそうだし他の文明とは勝負にならないくらい早いよ

科学or外交限定ならセーブ&ロードをどこまで認めるかによるのでなんとも
リロード無しならオランダの224ターン科学勝利が自分の中では最速
335名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:34:20.28 ID:KygCcUk/
>>334
GaKになってもケシクは相変わらず強いのか…
336名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:41:52.44 ID:y1wKs5iV
>>334
参考にしたいからセーブデータが残ってたら欲しいかも
戦略、都市数、生産の流れ辺りだけでも教えてもらえると嬉しい
337名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:46:10.68 ID:nA9zC6SD
ケシクψ(`∇´)ψ
338名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:49:24.66 ID:WKfkAU4S
ケシクってそんなに強いの?
モンゴル使ったことないけど
339名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:55:58.93 ID:gjZjNYJI
無印ほどでは無くなったけど
育ちが早いからカンと合わせて相変わらず無双できるよ
340名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:58:06.97 ID:nA9zC6SD
モンゴルシナリオでもやれば判るよ
他のユニットでは代替が見当たらない能力を有してる
341名無しさんの野望:2012/09/30(日) 17:58:33.56 ID:WKfkAU4S
へえ
ちょうど制覇勝利したかったし使ってみるか
342名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:17:39.82 ID:lH0RxlRV
弓騎兵もかなり強いし、弓と馬が合わさリ最強に見えるらしい
343名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:21:41.16 ID:45nTzH+b
>>340
ラクダが一応同じだな
起動力が違うが
344名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:44:37.28 ID:w7IeCIoQ
ラクダは一撃が重いんだっけか
345名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:47:44.94 ID:07Yj/NHg
カンが強いな
ガトリングとか射撃系は白兵に比べて行軍付けやすいから
衛生兵と組み合わせて進軍すれば無敵
GaKでユニットが死ににくくなったからカンの価値は上がったかも
346名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:48:39.20 ID:VmoJBXc7
カンいれば衛生兵いらなくね?
347名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:51:15.25 ID:2qDEpnMy
エリート教育でカン貰ったら制覇を考えるレベル
348名無しさんの野望:2012/09/30(日) 18:51:58.38 ID:nA9zC6SD
>>343
あの1の差がでかいんだべ
349名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:17:23.07 ID:bwRXJNsq
>>336
戦略は国立建てて騎士道一直線、ケシクを揃えて順に潰していくだけ。
都市数は解放で5都市、とにかく馬が取れる場所に出していく。
社会制度は解放→名誉の順、名誉は商業でも多分大丈夫。
騎士道を取得した段階で所有してる馬資源は全て戦車弓兵につぎ込むくらいのつもりで。
逆にそれさえクリア出来るなら生産順は適当で良いと思う。
350名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:18:09.94 ID:tH62bq/P
wiki見たらSteam以外のとこで買うのが規約違反みたいに書いてあるけど
規約読むにVPN使わなきゃ違反じゃねーべ?
直しちゃっていいか?
http://civ5monchan.net/index.php?Civ5%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%2F%B9%D8%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9
351名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:22:46.72 ID:Pg8JonwP
戦争中に観戦しに来る他国の偵察兵うぜぇw
352名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:33:25.12 ID:l6FiehO3
>>350
いいよいいよー
VPN使わなくても普通に認証取れるしね
353名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:40:09.59 ID:hAol0AiC
>>322
土と水を差し出して跪けって言ってんだよ、言わせんな恥ずかしい。
354名無しさんの野望:2012/09/30(日) 19:54:39.91 ID:7l/Rfpni
>>350
買い方わかりませんが多くなるより現状でいいと思う。
それに違反か違反じゃない判断なんてstaemの中の人以外出来ないわけで。
355名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:02:44.29 ID:WKfkAU4S
ちょっと他の国を攻めるのに邪魔な都市国家を1つ潰しただけなのに世界の敵にされた
友好宣言結んでたとこまで批判してきやがった
その後4ヶ国から宣戦布告
356名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:14:04.98 ID:wb9MaJyp
ラクダのほうが攻撃力あるんだけどラクダは移動力4ケシクは特性もくわわり移動力6だから侵攻力に結構な差がでてくるんだよね
その上経験値アップと大将軍1もあるから防衛はラクダと大差ないけど侵略にはケシクのが圧倒的に強いからなぁ
357名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:17:58.27 ID:3SjLB3Sc
>>343
最速の話してるから、ケシクの経験値50%upこそが至高。
358名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:34:02.16 ID:gdm3jf5p
遠隔5の攻撃力差はそれなりに大きいと思う。防御力も違うし
俺は育成に気を使わなくとも数揃えれば手軽に強いラクダも好き
359名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:37:30.83 ID:3SjLB3Sc
>>350
見てきたけど、「steam以外で買うのが規約違反」とはどこにも書いてない件。
>ただし、VPN等を利用し所在地を偽っての購入は、
>steamの利用規約違反(第3条A)であり、アカウント停止も示唆されているため、
>VPNを使用せずに購入できるサイトを推奨します。

あと、
>GamesPlanetで購入した場合SteamにCDKeyを
>入力する際VPNを通した認証が必要(2011年12月24日現在)
ってあるけど、今でもGamesPlanetがVPN認証いるのなら消さない方がいいんじゃね。
もう認証いらなくなってるなら不要な記述だが。
360名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:40:27.88 ID:0o/6o7b3
今日知ったどうでもいい豆知識
「じゅげむじゅげむ」の実績のランヴァイルプルグウィンギルは略称で正式名称は
ランヴァイルプルグウィンギルゴゲリフウィルンドロブルランティシリオゴゴゴホ(Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch)
ウェールズに実在する地名だそうな
361名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:43:45.26 ID:lH0RxlRV
今更感
362名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:55:22.00 ID:VHWydhtO
使い所がない上に覚えきれないから、薀蓄として披露することもできない
363名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:56:11.16 ID:ixT4/EKK
「赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会」な。

前なんでこんな長い名前になったのかディスカッションしてレポートにまとめたな。
364名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:59:03.42 ID:gir2G7Mk
>>359
ちょっと前まではこうなってました

>また、Steam以外の海外のダウンロード販売サイトから購入することもでき,(GamersGate、GamesPlanetなど)日本語で遊ぶことも可能ですが、
>日本に居住するユーザーの海外ダウンロード販売サイトの利用は、steamの利用規約違反(第3条A)であり、アカウント停止も示唆されているため、利用は自己責任でお願いします。
365名無しさんの野望:2012/09/30(日) 20:59:11.89 ID:wb9MaJyp
>>358
攻撃力はあっても逃げ打ちするためには2の移動力を使わないといけないし地形によっては打った後移動できないと後続が攻撃できない地形だってある
ラクダだと移動力2つかって逃げ打ち、ケシクだと移動力4つかって逃げ打ちこの差はでかい
さらにカンがいるからダメージ食らっても敵地でもわりと簡単に復帰可能だからなぁ
366名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:08:06.88 ID:w7IeCIoQ
civの勢いで歴史やってたら
英連邦国は首相はいるが大統領はいない、
ニュージーランド、オーストラリア、カナダの
君主は英国国王ってのでてきてびびった
アメリカと違って独立主権国家でないのか
367名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:15:12.36 ID:wb9MaJyp
>>366
ねーよw
あくまで国王は象徴にすぎず総督も国王の代理としての象徴にすぎない
その上での同君連合である立憲君主国家同士があつまってるんだから独立主権国家だろ
368名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:21:18.85 ID:3SjLB3Sc
>>364
編集して今のなったのね、それならグッジョブです。
369名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:34:24.01 ID:w7IeCIoQ
>>367
wikiったら71年の再定義で
ゆるやかな独立主権国家の連合になったとはあるな
370名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:47:05.00 ID:/W7q4qUt
初の不死で文化勝利狙いはハードル高すぎたorz
遺産負けまくってgdgdのままユートピア@3まで粘ったけど徳川wに科学勝利されてしまった
371名無しさんの野望:2012/09/30(日) 21:50:54.12 ID:FCxzzkTh
>>334
モンゴルだとそこまで早いのか
そりゃ内政系の勝利条件では絶対無理だな

もう1回別のシド星でやって201Tまで縮めた
説明代わりにリプレイと最終ターンのセーブデータつけとく
ttp://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon223.zip

200T切ってみたかったが、まぁもうこの辺でいいかと思えたわ
372名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:10:50.19 ID:grbn1Bw9
でも、ケシクってアップグレード後に昇進受け継がれないよね。
373名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:33:10.84 ID:sI0CHDhs
>>372
どうせもう勝負ついてる
374名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:44:31.32 ID:UKYfRwDM
糞チャリオットから活躍させるぜ!
375名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:59:18.90 ID:wb9MaJyp
戦車あたりに行軍と電撃戦がついててさらにカンも同行してたら結構どうしようもない
376名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:17:26.83 ID:iJ91mJDh
>>373
産業くらいならまだ微妙じゃね?
377名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:20:41.70 ID:y1wKs5iV
>>376
半分落とせれば、さすがに門が取れるだろうし、それで
破城鎚と一緒でラッシュ失敗すると終わるのがなぁ
378名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:25:21.85 ID:y1wKs5iV
>>349
d、他のことやってたから全然気付かなかった
5都市で解放だとコンプボーナスはどうするの?
名誉を部分的に取っておいた方が、蛮族で文化も捗るしで先にいくつかとるんだけど、
解放一直線の狙いと、偉人の使い道を教えてもらえると嬉しい
ピラミッド立てても、技術者出す前にボーナスになっちゃう気もするし…
色々すみません
379名無しさんの野望:2012/09/30(日) 23:41:41.78 ID:y91uJCRi
アレッポが蛮族に破壊されたか
380名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:25:19.39 ID:l1JGnTVL
>>378
基本的に解放は直接民主制→市民権までは取ると思うけど
その頃には蛮族も落ち着いてるから、名誉取っても文化面でそこまでうまみが無いと思う
都市数増やしてるから代議制と実力主義両方使えるし
解放コンプが目的というより必要なのを取ったら解放コンプになるといった感じ
偉人はアポロ神殿に突っ込んだ。他に使い道がなかったし、かといって他の偉人はもっと使い道が無い。
381名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:29:47.79 ID:loRqDbR9
名誉はユニットおくだけで満足度+1と文化+2できるからモニュメント立てなくてもいいし解放スパムと相性が良いからわりと早めにとるかな

382名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:30:58.76 ID:mN5sagKa
AIがあんまり建造物建てないのって何でなんだろう?
世界遺産はあんなに狂ったように狙ってくるのに
383名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:35:02.47 ID:srMMTThw
名誉+宗教でコロシアムいらずプレイいいね
384名無しさんの野望:2012/10/01(月) 00:42:45.56 ID:+ZakS35j
>>382
具体的にどの建物?
385名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:09:43.87 ID:OXdjP9HR
なんで俺が手を組んだフンを皆嫌うんだよ・・・ちきしょう
386名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:10:42.95 ID:loRqDbR9
フンは嫌われる運命だろ
手を組む方が悪い
387名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:11:36.81 ID:i01CfCzr
そして最後は手を組んだはずのフンにも裏切られるんだろ?
388名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:23:02.28 ID:o8SLC9j+
遠くはなれたところにある何も問題が起きていないロシアガ会った時から敵意を感じているで
お前の国はちっぽけだバーカとか言ってきた次のターン友好宣言結ぼうとしてきたのにはワロタ
お前裏切る気まんまんやろ
389名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:25:28.12 ID:KeS2/ylv
お前の偉大さに気付いたんだよ
390名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:28:39.00 ID:mN5sagKa
>>384
いや、占領したAIの首都の建造物ショベェって愚痴
すまぬ
391名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:32:22.89 ID:rL4O6xr6
>>390
占領したらランダムで建物破棄じゃなかったっけ?
392名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:35:16.85 ID:X7aYayr/
一度奪われた都市を取り戻した時に建物が無くなってるのはそういうことだったのか
てっきりAIが嫌がらせに売却したもんだとおもってたわ
393名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:38:57.81 ID:mN5sagKa
>>391
mjd?知らんかった
図書館くらい建てろやって毎回思ってたわ
394名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:42:53.14 ID:zQ6IG8IB
>>390
占領時には
世界遺産・・・そのまま
国家遺産・・・全破壊
文化出す建物・・・全破壊
その他通常建造物・・・ランダムで破壊(体感だが半分ぐらいは壊れる)

ただし平和的併合(都市譲渡とか)ならランダム破壊は無かったはず(うろ覚え)
395名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:44:17.74 ID:+NkoNvy7
スパイの諜報画面で見ても貧相な建造物群なことが多い気がする
396名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:47:28.19 ID:2bbow16Q
すごい序盤にアッティラさんから有効お願いされるとちょっと困る

微妙に近いからアン戦が欲しいけど、他文明との関係は全体悪化するだろ・・・
397名無しさんの野望:2012/10/01(月) 01:48:57.79 ID:+ZakS35j
>>390
そりゃ破壊されてるからだろ
398名無しさんの野望:2012/10/01(月) 02:06:13.29 ID:8yr+ofp6
アッティラさんは国境近くに軍寄せてきた時点で非難声明出せば帰っていく率が高いような気がする
奇襲裏切り大好きみたいなキャラづけなんだっけ
399名無しさんの野望:2012/10/01(月) 02:16:10.78 ID:a3wJbCnV
都市占領した時金もらえるだろ?あれ建物壊した金よ
400名無しさんの野望:2012/10/01(月) 02:34:11.57 ID:Gmxetwzn
初めてチンギス・カン使って制覇狙いしてみたけど、皇帝普通パンゲア伝説的で
5都市出して1文明滅ぼした所で157ターン目もかかった
寄り道し過ぎなんだろうか
401名無しさんの野望:2012/10/01(月) 03:00:21.76 ID:o8SLC9j+
俺も2文明滅ぼして次と戦ってるところで180ターンだわ
別に最速狙ってたわけじゃなくいろいろミスもあったけど狙ってたとしても150は想像つかん
そろそろケシクじゃ辛くなってきそうだし
402名無しさんの野望:2012/10/01(月) 03:34:07.03 ID:S1gkiBjN
設定が謎だから何とも言えん

あとは制覇って運要素も強いよね
遠くの文明を他が滅ぼしてくれたらそれだけ早く終わるだろうし
403名無しさんの野望:2012/10/01(月) 05:04:06.47 ID:zhNV+xcl
というかパンゲアとかの地形じゃないと無理だよな?
404名無しさんの野望:2012/10/01(月) 06:15:59.11 ID:KQW2W3L7
最速って書いてあるから諸々好条件が重なっての152Tだと思うんだが、一発でマネ出来るわけないやん
405名無しさんの野望:2012/10/01(月) 06:16:55.43 ID:3RZrzezp
設定自由ならパンゲア2文明でやって制覇すれば2桁余裕なんじゃないか
406名無しさんの野望:2012/10/01(月) 06:22:40.55 ID:dSBqfQ5r
パンゲアでも大陸の端から始まるか真ん中から始まるかとかあるしな
407名無しさんの野望:2012/10/01(月) 06:23:57.32 ID:KQW2W3L7
>>323が話の起点だろw

あと、他の文明が研究済みだと必要研究量が減るなら、創造主以外で達成するのは無理でしょ
408名無しさんの野望:2012/10/01(月) 07:19:02.30 ID:nBlcxLY7
必要研究量の減って、全体が2文明で1文明が開発済みと全体22文明で21文明が研究済みでも変わらんかったような。
生存中の他文明のうちどれだけの割合が開発済みかによって定まり、1文明が研究済みであれば一定割合で減じていくわけではない。
409名無しさんの野望:2012/10/01(月) 07:22:21.09 ID:S1gkiBjN
制覇に限っては必要研究量云々は関係ないよね
相手に先行されてればそれだけ戦い難い訳だし

創造主の設定デフォで157Tクリアってんなら大したもんだな
410名無しさんの野望:2012/10/01(月) 07:38:17.78 ID:KQW2W3L7
>>409
こちらはケシクとカンって話だから
411名無しさんの野望:2012/10/01(月) 08:12:22.58 ID:2jTfW0Wt
もらったリプレイとかどうやって再生するん?
412名無しさんの野望:2012/10/01(月) 08:19:34.42 ID:KQW2W3L7
最終ターンがあればクリアしてログ読めるし都市の展開も見れるジャマイカ
413名無しさんの野望:2012/10/01(月) 08:19:41.15 ID:/Se/j7As
縛りは創造主パンゲアスタンダードってとこなんじゃないか
サイズいじれば制覇が早くなるし難易度変えてよけりゃ開拓者文化勝利でもっと早くなった気がする
414名無しさんの野望:2012/10/01(月) 09:13:22.96 ID:zhNV+xcl
ただ同じパンゲアでも細長く繋がってるだけだったり山脈で遮られてたりするからな
415名無しさんの野望:2012/10/01(月) 10:45:43.71 ID:/oT7ShRR
てか文面みると
>>400
ってクリアしてなくね?5都市出して1文明滅ぼすのが157ってだけで…
416名無しさんの野望:2012/10/01(月) 10:52:34.14 ID:b02i6y/a
>>411
特にいじってなければ
ドキュメント>My Games>Sid Meier's Civilization 5>Replays
にデータをつっこめばおk
417名無しさんの野望:2012/10/01(月) 10:58:11.91 ID:hW5Z6af4
>>415
だから「俺おそすぎ、150Tでクリアできるやつすげー」って話だろ。
418名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:50:56.43 ID:JX5l4Ohe
この流れ見ておっし俺もモンゴルで制覇やってみっか、って思ってたらパンゲア真ん中辺で周り4カ国から友好結べてなんかみんな仲いいや
これ多分ぬくったほうが楽だよなあ
419名無しさんの野望:2012/10/01(月) 11:55:53.70 ID:+0Gvioti
パンゲアは真ん中に戦争屋がいると楽なんだけどな
420名無しさんの野望:2012/10/01(月) 12:38:17.58 ID:xo7iaz/U
強い戦争屋ならね…。

モンちゃんだと喧嘩売りまくったあげく、フルボッコされて養分になってる。
421名無しさんの野望:2012/10/01(月) 13:38:47.81 ID:o8SLC9j+
制覇勝利するときの幸福度ってどうやってやりくりしてる?
落とした都市は全部傀儡にしてるんだけど10超えちゃって戦闘ペナルティがきつい
相手の首都以外は全部焼いたり売っちゃったりしたほうがいいのかな?
422名無しさんの野望:2012/10/01(月) 14:10:21.03 ID:01TnChSe
保護貿易主義を最優先で取ればほとんど幸福には困らない
それでもダメなら商業都市国家と同盟結べばいいんじゃないかな
423名無しさんの野望:2012/10/01(月) 14:26:46.12 ID:oFusuJTX
>>421
宗教と都市国家のクエスト増加、遺産でだいぶ楽な気がするが
社会制度と人口むやみに増やしすぎがよくないんじゃないか
適度に拡張しながら制覇目指すなら解放合理秩序名誉の四つオススメ
文化も悪くないな都市国家との同盟が楽になったからな

ステルスなんかで一気に拡張すんなら独裁も悪くないけど
ステルス弱くなったな
424名無しさんの野望:2012/10/01(月) 14:32:20.85 ID:WLuvQWNc
合理主義取った段階で困りそうなら人間主義取ってる。
現代以降は、独裁政治からの警察国家を取る。
これでゴミ都市は売り払って、邪魔になるなら焼いていけばほとんど困らない。
傀儡にするのは資源があったり、ユニットの回復拠点と使う都市ぐらい。
あとは国境隣接している都市国家があるなら、幸福資源を大将軍で奪ったりもする。
都市国家周辺は資源も湧きやすいから、運が良ければアルミ、石油なんかも手に入る事もある。
425名無しさんの野望:2012/10/01(月) 14:37:16.15 ID:lgqJFd4G
横だが人口抑制のタイミングが分からん。
自力拡張期の国家総動員モードの時は生産最優先で人口増加止めるけど
そのあとは基本全開で人口伸ばしてるわ。技術競争もあるし。
意図的に人口止めるってどう判断してんの?残り幸福量とか?
426名無しさんの野望:2012/10/01(月) 15:03:42.54 ID:oFusuJTX
意図的にしなくても生産にばっか重点おいてれば幸福きつくなって止まるね
都市数にもよるけど
農地ばっかつくるのはいざ生産重視にしたとき飢饉にならないためにって感じだな
427名無しさんの野望:2012/10/01(月) 15:19:27.93 ID:lgqJFd4G
>>426
生産ばっか重視なら都市数多くしすぎなきゃ幸福キツくならなくない?
人口由来の不幸増えないんだから。
勝手にキツくなるとすれば「成長重視から生産重視に転換して飢饉」か
「成長重視しすぎて不幸」かじゃない?

てかそもそも成長止まるほど幸福キツくなるってやばくないか。
制覇勝利の終盤くらいしかそこまで放置できんわ。
428名無しさんの野望:2012/10/01(月) 15:55:10.98 ID:5UnGvU2z
戦争は文化だよ兄貴
とにかく序盤中盤から文化施設優先して立てるんや後半は文化いらん
芸術家は欲しいけどな
429名無しさんの野望:2012/10/01(月) 17:30:39.42 ID:3RZrzezp
最初の都市の近くに若返りの泉がわけばそれだけで幸福10+戦闘有利だからだいぶ違いそうだね
430名無しさんの野望:2012/10/01(月) 17:52:47.67 ID:2nZ+53J1
秋パッチ早く来い
431名無しさんの野望:2012/10/01(月) 18:32:38.99 ID:FSpfcN08
モンちゃん、gak直前のパッチだとかなり安定して強かったのに、
最新パッチで昔の状態に戻ってしまったんだよなぁ。
432名無しさんの野望:2012/10/01(月) 18:34:40.60 ID:01TnChSe
モンちゃんは拡張型だからスコアだけ見ると上位にいることも多いのに、外交画面見ると世界中と喧嘩してるんだもんな
だがそれがいい
433名無しさんの野望:2012/10/01(月) 18:35:23.42 ID:G1ROrog7
>>425
シド「今年の秋だと思った?」
434名無しさんの野望:2012/10/01(月) 18:46:22.48 ID:2nZ+53J1
研究協定バグ修正と略奪回復だけでいいから早く実装して欲しい
435名無しさんの野望:2012/10/01(月) 19:04:27.03 ID:2JDovu91
もうちょい核にペナルティはいらねぇかな?
使うと都市国家含む全部の国家の好感度マイナスとかさ
AIポンポン撃ちすぎだろ
436名無しさんの野望:2012/10/01(月) 19:12:10.54 ID:lgqJFd4G
AIが売ってくるのもそうだが、
こっちが気軽に打てすぎるのも気が引ける。日本人だからかもしれんがw
核ペナルティーは欲しいな。
437名無しさんの野望:2012/10/01(月) 19:19:06.17 ID:Ul+6Bklz
撃たれると堪らんけど、こっちが撃って勝ってもイマイチ楽しくないんだよな
438名無しさんの野望:2012/10/01(月) 19:22:41.36 ID:hW5Z6af4
内政スキーだから占領後に荒れ地手に入れてもイラッとするだけなので
自分からは撃たないな。やられたら相手都市が滅ぶまで撃ち返すけどw
439名無しさんの野望:2012/10/01(月) 19:59:47.18 ID:KeS2/ylv
実はリアル米ちゃんは核撃ちたくてうずうずしていたり
440名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:02:10.95 ID:loRqDbR9
あほ発見
441名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:38:57.86 ID:3RZrzezp
射程10ヘクスの防御力無視MAP兵器とかちょっとお手軽すぎるよな
ミサイル防衛システムとか構築できればいいのにな
442名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:42:48.19 ID:loRqDbR9
核打ったら友好結んだ文明以外すべてから宣戦布告とかならちょうどいいかもしれない
443名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:48:10.90 ID:lgqJFd4G
第三次世界大戦の示唆かもなw誰かが打ち出したら歯止めが効かない。
444名無しさんの野望:2012/10/01(月) 20:54:31.61 ID:vW9nB0g2
核は買えないくらいの縛りがいいんじゃないかな
撃つ→買う→撃つ→買うはいろいろおかしい
445名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:45:25.97 ID:rL4O6xr6
>>349の真似して、創造主スタンダートパンゲア伝説立地やったら、
ttp://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon224.jpg
で、嫌がらせ立地(しかもなんとなく卑猥)
ババァが途中でブーストかかって、都市国家+ユニット買いまくりで60T戦争し続けた
結局273T制覇クリア
最初に作って大事にしていたケシク8体のうち5体はババァ戦争で戦死
第一次歩兵相手でもなんとか戦い抜けるもんだと実感
446名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:48:48.09 ID:cfWK2jNw
ウホッいいバナナ共和国
447名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:50:09.50 ID:xcduwQZz
>>445
これ立地からして科学勝利狙いたくなるな
448名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:50:45.72 ID:sL8QVlHA
そういや4に比べてジャングルが初期立地に来ることずいぶん少なくなった気がする
449名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:52:13.21 ID:WLuvQWNc
バナナこんだけあったらめっちゃテンションあがるわ
450名無しさんの野望:2012/10/01(月) 21:59:50.44 ID:2nZ+53J1
穀倉を建てればと考えただけで涎が出るな
451名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:15:08.45 ID:mJzNpiOw
ハンマーが微妙だなあとは最高
452名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:15:35.39 ID:i01CfCzr
核は、勝ちがほぼ確定した時に使うと楽しい
科学勝利直前であまり余った資金で核を大量購入して
今まで散々嫌がらせしてきたAIに対して大量投下
453名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:40:18.58 ID:n1PKn6XC
アマゾンから広告メール来てリプライス版2980円ってなんだよ!
2年近く経ったとは言えめっちゃ値下がりしたな。
454名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:41:00.59 ID:Lk5Zzn/x
ICBMは一発作るごとにコスト増加くらいあってもいいと思う
あと核を作ったら自分もAIもあらかじめどこの都市を狙っている声明ができて、
その国から核が飛んできたら、狙ってた都市に自動発射されるとか。
核の抑止力を再現するとしたらこんなもんかな?
455名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:41:09.97 ID:tJ9yikG+
>>448
特定の文明をいつも選んでるんじゃないのか
インカマヤ辺りだとジャングル多いぞ
456名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:42:13.00 ID:8kKimqp8
インカは丘陵と山岳だ
ジャングルと言えばモンちゃんなのだ
457名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:54:25.41 ID:2bbow16Q
今までずっと伝統派で、最近解放を練習してるんだけど
伝統の論理と解放の論理って全然違うんだね

伝統は産めよ増やせよ、人口は力だったけど
解放は人口は最低限、都市の数が力だって感じ

多島海みたいな陸地タイルが少ないマップだと解放のほうがマッチしてるような気がする
パンゲアは伝統の方がいい感じ
458名無しさんの野望:2012/10/01(月) 22:59:34.89 ID:3RZrzezp
解放の一番の楽しみはフルコンプボーナスで偉人もらえること
459名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:05:40.28 ID:YN54qSNw
マヤって全偉人を出すと次からは好きなのを選べるのね
460名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:20:03.28 ID:b02i6y/a
>>457
都市をたくさん建てるんだから、どう考えたって
陸続きのパンゲアの方が海マップより解放とマッチしてるだろ
461名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:21:33.96 ID:+ZakS35j
>>460
あほ?
462名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:28:40.55 ID:Y282dHKe
多島海だと港つくるまで解放の幸福ボーナスがつかないんじゃないの
463名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:35:56.12 ID:uDvQ8r2d
そこでカルタゴの…
464名無しさんの野望:2012/10/01(月) 23:57:08.00 ID:o8SLC9j+
AIって都市なくなった文明にも宣戦布告するのな
俺がドイツの滅ぼしてスコアのところの名前が暗くなったあとにガンジーが宣戦布告しやがった
しかも次のターンにギリシャとイロコイまで宣戦布告してワロタ
465名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:22:51.37 ID:vht+HuRF
えっ
466名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:25:47.23 ID:SqU9n2is
首都滅んでもユニット全滅するまで戦争するよ。
小さい・パンゲア・文明数MAXとかでやると
初手で隣文明の開拓者キャプチャーできたりする。
467名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:26:59.43 ID:SqU9n2is
…あれ?なんかおかしいな。首都滅んだら終わりだよな?
でも俺も首都ない国と戦争したことあるんだけど。
468名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:37:14.14 ID:sM+GUSiw
ゲーム開始時の首都建設前に開拓者消失すると全ユニットが消えるまで流浪の民として存在する
469名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:49:09.43 ID:KhyObddh
俺も滅んだ文明が他のAI文明に宣戦布告されてたのみたことあるな
アイコンの所のメッセージが少しおかしくなってた
470名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:55:04.98 ID:w1AK//40
AIがAI滅ぼしたあとこっちが滅んだAI復活させてやることできるじゃん
そんときもおかしくなるよね
471名無しさんの野望:2012/10/02(火) 00:57:11.06 ID:pDo+R8tt
>>469
〇〇がに宣戦布告しましたってなってた
472名無しさんの野望:2012/10/02(火) 02:52:01.30 ID:VtQo7G/y
フンの戦士って遺跡アプグレで破壊鎚になるのか・・・

視界は狭まるは蛮族は攻撃できないわ、どんな罠だ・・・
473名無しさんの野望:2012/10/02(火) 02:58:55.80 ID:LRIUTgiW
1940年になっても、まだ産業時代なんだけど・・・
どうすれば早く成長するの?
474名無しさんの野望:2012/10/02(火) 03:03:20.40 ID:7qLuhO2s
まず
475名無しさんの野望:2012/10/02(火) 03:45:21.69 ID:x6UHI5Zt
道なりの都市国家犯せばいいじゃん
476名無しさんの野望:2012/10/02(火) 04:04:49.04 ID:DStFDMSV
試しにガンジーで文化勝利目指してみたけどむずいな
科学勝利ならとにかく拡張すれば出力上がるし作るもんなくなったらハンマーをビーカーに変換したりもできるし
なにより技術で先行できるから他の国家出しぬけるけど
文化目指す場合都市増やしたらコストも上がるし文化力重視で進めてると技術で先行できないし
最適パターン見つけるまで試行錯誤が要りそうだ
477名無しさんの野望:2012/10/02(火) 04:21:27.85 ID:o/JnsnTB
滅んだ文明を復活させたときはクリア後のグラフも変な形になるな
1つの国に対して2本線が引かれて二又になる
478名無しさんの野望:2012/10/02(火) 04:31:11.40 ID:S+/zqvlW
国王で勝てた
ここまで来るとさすがに襲われやすいな
最後は5国から次々戦争ふっかけられてわろた
479名無しさんの野望:2012/10/02(火) 05:04:15.97 ID:SrRp8cQ5
GaKの大島でOCC不死文化勝利やろうとしてるんだが
どうしても科学力で圧倒されてしまう
やっぱりDLCでバビロニアか朝鮮買うしかないのかな?
バビロニアか朝鮮以外で勝てる人って科学力どうやってるんだすか?
480名無しさんの野望:2012/10/02(火) 05:35:34.19 ID:x6UHI5Zt
大学建てて専門家雇うだす
それでも科学力が足りないなら戦争して傀儡国家増やすだす
戦争したくないならがんばって5都市くらい確保して友好国増やして研究協定結ぶだす
481名無しさんの野望:2012/10/02(火) 05:46:50.66 ID:DStFDMSV
文化勝利目指す場合ってやっぱり敬虔一択なん?
482名無しさんの野望:2012/10/02(火) 05:56:42.39 ID:sM+GUSiw
できるだけ早く産業に到達して自由最優先
自由のコンプボーナス文化勝利狙いでは最重要

不死以下だと伝統敬虔自由のコンプ順でも間に合う
483名無しさんの野望:2012/10/02(火) 06:23:31.96 ID:u0CIYG5R
OCC文化はスパイを有効活用しないときつい
個人的にオススメは科学者と技術者出せるパカル
484名無しさんの野望:2012/10/02(火) 06:25:40.35 ID:kb3OAxh7
創造主をオーストリアでやってみた。
都市を併合したのはいいけども、適当に併合しても、この都市は交換できないとか出てびっくりしたわ。
考えてみたらあたりまえだけどな。

そしてエチオピアに先越されたぜ。本当にciv5やってると夜がなくなるな。
初めて滅亡以外での勝負に負けた。
485名無しさんの野望:2012/10/02(火) 09:08:53.84 ID:3KaxJ+1q
お前らwww
夜中になんでこんなレス伸びてるんだよwww
体に気をつけろよwwww
486名無しさんの野望:2012/10/02(火) 09:34:36.87 ID:MzU5+Fyi
パンゲア皇帝で国数をデフォの倍に増やして文化勝利狙ったが1ターン差で負けた(´・ω・`)
ずっと守りながら文化育て続けたのにエリザベスが国連勝利とか泣ける…

ランダム指導者でハーラル引いたときにやるもんじゃないな。。。
487名無しさんの野望:2012/10/02(火) 09:41:14.32 ID:pyrOjcLf
ハーラルw
488名無しさんの野望:2012/10/02(火) 10:11:26.03 ID:zQlPTbAL
外交勝利は手軽な勝利方法ではあるが、予め種銭の元になる都市をなんらかの手法でキープする必要がある
要するにラッシュしかけて、都市数を増やさないと
489名無しさんの野望:2012/10/02(火) 10:40:26.21 ID:MzU5+Fyi
そうだよね、難易度上げると特に都市数少ないと厳しいのはあるわ。
防衛ついでに文化的に厳しくならない範囲で拡張して7都市まで広げてた。
国連投票の前に最終的に3000ゴールドしかかきあつめれなくて…都市国家2国の買収が限界。
最終的にエリザベスが勝利の10票越えた13票で終わったw

それまでに戦争の鬼みたいな隣国2つがずっとこちら攻め続けてたから、内政後回しの時間長かったのが響いたわ。
イギリスは小国で大人しいからノーマークだったけど国連立てれる所まで研究進んでるのに気づかなかったのが敗因だわ。
490名無しさんの野望:2012/10/02(火) 10:47:01.22 ID:te1TyciT
あと1ターンなら、首都以外の都市をすべて隣国に売り払ったらなんとかなるじゃね。
491名無しさんの野望:2012/10/02(火) 11:43:08.97 ID:zdZZ/v2I
都市売るのがいやなら全都市限界まで金生産してそれを担保に借金申し込むという方法もある
492名無しさんの野望:2012/10/02(火) 12:01:26.84 ID:87Vq7PPs
>>485
寝るのは軟弱者だけですぞ!
493名無しさんの野望:2012/10/02(火) 12:02:17.19 ID:1RRx+6Jx
あくまで個人的な意見だけど、残り1ターンの不自然な換金と宣戦は嫌い

科学勝利よりもビーカー少なくて済むのは金が必要になるからなんで、
素直に金貯めてクリアして欲しいね
494名無しさんの野望:2012/10/02(火) 12:10:54.81 ID:SVv8CI0r
資源売却、都市売却、借金、宣戦取引キャンセルを併用すれば外交勝利に必要な金は集まる
都市売却って色々とゲームバランス崩しているよな
495名無しさんの野望:2012/10/02(火) 12:43:51.97 ID:bOIYI7RA
>>493
創造主で素直に金貯めて、外交勝利できると思ってるわけ?
AIの所持金みたら、なんとかして金をかき集めるのも金策と思えるわ
496名無しさんの野望:2012/10/02(火) 14:21:02.43 ID:MzU5+Fyi
>>490
その手があったか!都市売れるのすっかり忘れてた…

最初からやり直したけどカメハメハ大王だと余裕でいけました
文化勝利だとモアイ強すぎだわ
497名無しさんの野望:2012/10/02(火) 14:22:58.81 ID:/ScH3bTx
安心しろ
都市は無償でプレゼントしかできなくなる修正がきっとくるから
オーストリアで都市国家売って大量に稼ぐのとかもゲーム性考えたらありえないし
これに関しては仕様が悪いとしかいえない
498名無しさんの野望:2012/10/02(火) 14:41:19.80 ID:1RRx+6Jx
>>495
AIは所持金全部突っ込むようなことはしないから、
他文明とそれなりに友好的にやってれば2〜3万Gあれば十分勝てるよ
499名無しさんの野望:2012/10/02(火) 14:56:47.03 ID:U+t/ZyDY
>>498
それも宣戦無しならば、でしょ。
500名無しさんの野望:2012/10/02(火) 15:02:53.32 ID:1RRx+6Jx
宣戦はしないけど、宣戦無しの意味が良く分からん
501名無しさんの野望:2012/10/02(火) 15:15:52.43 ID:DStFDMSV
1ターン前に必要数の都市国家と同盟して全文明に宣戦しちゃえば買収し返される心配もないし
相手がいくら持ってても関係ないだろ
502名無しさんの野望:2012/10/02(火) 15:23:23.73 ID:M1xXV7kQ
確定と思って油断してたら政変が起こって票が足りなくなるんですね
503名無しさんの野望:2012/10/02(火) 15:38:20.59 ID:soOsU09c
>>497
次回の修正項目にはそんなもん入ってなかったし
オーストリアも結婚コスト微贈でお茶濁すっぽいのに
その自信満々の根拠はどこから来たんだよw
504名無しさんの野望:2012/10/02(火) 16:44:49.46 ID:bOIYI7RA
>>498
その2・3万Gもの額をどうやって素直に貯めるのか
貯めるまで一体どのくらいかかるのか
そこまで貯めるくらいなら科学勝利の方が手っ取り早いんじゃないのか

ここらへんはどうなのか教えておくれ
505名無しさんの野望:2012/10/02(火) 17:18:31.43 ID:MIQ9CCM3
>>476
文化勝利するにもある程度拡張するのは間違いではないな
大国化した勢力とか好戦的な奴がうぜえうぜえ、真上にフン西にアスキアとモンゴルとかなめてんのかと、出来るだけ傀儡のままでの維持になるけど、宗教と社会制度次第じゃ幸福維持はかなり楽になってるわ
自前都市5併合1傀儡10でも幸福がピーク時80までいって人口伸びたりイロイロあってクリア時は50前後してたけど、いや長いなあ文化勝利の道のりは
解放の33%カットとりおくれがまずかったな430Tかかっちまった
506名無しさんの野望:2012/10/02(火) 18:50:07.44 ID:+W+D1VbJ
>>505
拡張すると増やした都市に遺産建てないといけないのがなあ……
507名無しさんの野望:2012/10/02(火) 20:00:56.62 ID:arPYTFtm
不死あたりで文化勝利しようとするとOCCになっちまうんだけど何都市か建ててもいけるものかい
508名無しさんの野望:2012/10/02(火) 20:04:03.95 ID:wmY4aTDF
>>507
3or4都市で安定するかな
10ターンで文化取れるのを目安にしてる
509名無しさんの野望:2012/10/02(火) 20:10:38.85 ID:arPYTFtm
>>508
ありがと 今度挑戦してみる
510名無しさんの野望:2012/10/02(火) 21:18:14.23 ID:sy/HP0SA
>>504
>2・3万Gもの額をどうやって素直に貯めるのか
金銭重視でやれば貯まる額だろ

>貯めるまで一体どのくらいかかるのか
250Tあれば十分

>科学勝利の方が手っ取り早いんじゃないのか
科学理論取った辺りでどっちが楽か判断すれば良い
どちらかに固執する理由はないだろ
511名無しさんの野望:2012/10/02(火) 21:38:02.98 ID:fO0e1f/L
個人的には外交勝利はAIからの票をメインに勝利してるな
512名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:11:05.27 ID:wn6z0zjH
>>510
宇宙船飛ばされて負ける可能性が十分ある遅さだな
妨害した上で貯めてるんだとしたらまぁご苦労なこった
513名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:12:04.35 ID:ld2nwGGj
>>511
本来、外交勝利というものはそうあるべきだよな
XのAIは超短気だから難しいだろうけど
514名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:23:02.90 ID:sy/HP0SA
250Tで負けが十分あるってエアプレイヤーの発言としか思えないんだが…
それともクイックの話してるのか?
515名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:26:20.81 ID:wmY4aTDF
創造主でこの間普通に宇宙に飛んでったぞ
516名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:33:14.52 ID:sy/HP0SA
GaKも100ゲーム以上やってるはずだけど、AIが250T切ったのはOCC時に見た1回だけだわ
俺も250ライン切るから潜在的にはいたかもしれんけど、負けが十分あるって確率にはとても見えんぞ
517名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:36:47.04 ID:ixGF8jdR
文化勝利おもしれえな

首都に対空砲と戦闘機、周囲に大砲配備して
街にはランドマーク量産してかかってこいやと
今の日本がまさにこれだな
518名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:41:23.04 ID:R/b0qf/D
資源の湧き方って法則性あるの?
バナナと宝石は近くに出やすいとか
香料は大理石の近くにでやすいとか

併発しやすさに一定の確率があって
ランダムなんかねぇ
519名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:41:36.03 ID:wmY4aTDF
>>516
創造主は4〜5回しかやってないが、250ターンかからず宇宙に行かれたことが1回
270〜280ターン前後が2回あるな…
何とかクリアしたあと皇帝〜不死中心にやってるから、創造主に関しては、
エアプレイヤーっちゃあエアプレイヤーだが
520名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:42:18.72 ID:g9Ip17N4
オーストリア弱体化によりアラビアのバザー経済が活躍し始める
521名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:43:47.45 ID:nqRSSYLg
いきなり外交勝利狙うわけじゃないのに、なんで1T目からお金貯めるみたいな話になってんの?
522名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:52:37.92 ID:ld2nwGGj
>>517の首都上空にICBMの反応が……
523名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:56:25.17 ID:TG5Wcgm0
>>511
自分以外に1文明だけ残して他全てを占領し、各文明のゴミ都市を敵に譲った直後に宣戦・解放
で票稼ぐの?
524名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:56:48.07 ID:z74Nn/Wy
一番の問題は勝ち確定のゲームが10ターン単位で無駄に伸びることだよね
無駄に拘る人以外は素直に借金&宣戦布告した方が良い
525名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:57:05.59 ID:wmY4aTDF
まじでオプスレイをとっとと配備してくださいよ…
小学生の娘が怖がるからとか分けわかんないこと言ってる場合じゃないんだが…
526名無しさんの野望:2012/10/02(火) 22:59:37.82 ID:DStFDMSV
土下座外交で非戦プレイしてると外交ペナたまらないから終盤やたらモテモテになってるんだよね
しかし大体どっかが大国になって都市国家独占してたりするので買収しないとどうしようもない
527名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:04:42.84 ID:ld2nwGGj
>>523
AIは互いに啀み合ってる事が多いから、友好条約結べば割と投票してくれる
ただそれをするにはほぼ非戦プレイしなけりゃならんうえ、国境接してる文明はほぼ間違いなく投票してくれない
おまけにそれだけやっても文明からの一票と都市国家からの一票は価値が同じだから、後はお察し
528名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:28:02.71 ID:DStFDMSV
あと社会制度の自由秩序独裁のどれか選ぶと違うの選んでる国との関係が一気に悪化するんで
八方美人になりたいなら選ばない方がいいな
529名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:31:20.90 ID:o/JnsnTB
五カ年計画一緒にがんばろうな!ってワシントンに言われるのいつも笑ってしまう
530名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:31:53.44 ID:mEhEIeTy
解放・名誉・合理主義・文化後援ぐらいで、特に困らないしな…
531名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:54:25.91 ID:ld2nwGGj
秩序採用→既に大国になっているということなので、多少の外交関係の悪化は気にならない
独裁採用→既に戦争体制若しくは戦争中ということなので、多少の外交関係の悪化は気にならない
自由採用→どうせ文化勝利狙いの時くらいしか採用しない

案外バランス取れてるもんなのね
532名無しさんの野望:2012/10/03(水) 00:02:37.59 ID:7fTiG3kj
>>523
自由秩序独裁は選択せずひたすら非戦
離れた戦争国家一つを世界の敵にして非難声明出して、残り全てと仲良くする
うまくいけばほぼ全ての国と友好結べるし、国連完成直後に投票予定見れるから、他のAIに投票しようとしてる奴らはそれらを戦争させる
533名無しさんの野望:2012/10/03(水) 00:16:23.69 ID:fuaToTlB
外交勝利に限らず戦争屋がいないとやりづらいよな
534名無しさんの野望:2012/10/03(水) 00:18:57.78 ID:tWGJj9x6
いっつも制覇勝利してたから、解放した場合以外でも他文明が投票してくれるとは知らなかった
気まぐれで外交勝利しようとする場合は>>523だったから外交要素ゼロじゃないかと内心バカにしていた
ありがとう、試してみる
535名無しさんの野望:2012/10/03(水) 00:21:15.91 ID:uM+e4kxp
何のための自投票禁止だと思ってたんだ。
536名無しさんの野望:2012/10/03(水) 00:56:07.92 ID:2t82vpZV
確か無印の時は自投ありだったんだよね
その感覚を引きずってたんじゃないか
537名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:05:24.13 ID:RQZiDPPL
AIの仕組みがよく分からないのだけど向こうから宣戦してきたので迎撃
一都市も落ちすに粗方片付けた後に和平交渉きたんだが
金&資源全部と一都市要求とかしてくる・・・

当然蹴って専守防衛に努めて既に100T近く経過しているのに未だに対等な和平すらできないんだ
どうすればいいの?

538名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:10:31.18 ID:fuaToTlB
軍事力が低いと見られてるのでは
539名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:13:21.06 ID:3zuCGKps
               モンテスマ
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :   金と資源、それに都市1つで和平してやんよ
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \  ..
540名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:25:48.55 ID:Kfu7ExAS
>>537
相手の方が軍事評価が高い場合は強気の和平しか提案してこない。
一番手っ取り早く有利に和平する方法は適当な都市国家いくつかと同盟すること。

相手が大国の場合はそれじゃ追いつかないから自分でボコる
(首都包囲ぐらいまで進軍できれば土下座してくる)しかないが。
541名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:30:31.18 ID:O50kgFvp
横からだが
都市国家と同盟すれば宣戦してくれて軍事評価が相対的に上がることになるというのは盲点だったわ
今度試してみよう
542名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:43:55.02 ID:WOvxNuWt
宣戦依頼でも軍事評価に影響がある気がするな
俺のオススメは敵の首都近くに都市をねじ込んでタイルを買いまくる戦術
確実に嫌われるが攻められる場所が読みやすくなるし、敵が兵を貯められなくなるから賠償金も高額になる
543名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:46:35.64 ID:7fTiG3kj
国境付近に派遣された戦線間近の相手軍隊見て非難声明出すと、引き返していくのはシステム的にどういう意味なんだろうな
544名無しさんの野望:2012/10/03(水) 01:56:51.69 ID:1ZICjpOG
奇襲するつもりが先手で非難されて踏ん切りがつかなくなったって感じじゃね
こっちから奇襲しようとするとたまに言ってくるよね
国境付近に兵士が集まってるけど仕掛けてくるつもりなん?つって
うんっていうと即宣戦布告で違うよっていうとしばらくの間宣戦ペナルティがつくやつ
545名無しさんの野望:2012/10/03(水) 03:16:42.05 ID:GmPQZxcX
>>539
俺も内政重視で最低限迎撃とその後近くの都市占領できる兵しかつくらんから
敵の兵ちょこっと削って1都市ずつ奪っていくとこっちが優勢なのにそんな感じの交渉しかしてこないモンちゃん
546名無しさんの野望:2012/10/03(水) 05:22:33.01 ID:ESwAW3b6
ケルトって戦争や指導者のせいであんまり巨大化するのみタコと無いけど
宗教は創始安定だしUBのおかげで都市スパムははかどるし
自分で使うと強文明な気がする

古代にピクト戦士で蛮族刈って信仰+文化美味しいです
547名無しさんの野望:2012/10/03(水) 07:02:02.04 ID:suavQ0Ih
ケシクのように、極端に強いUIを使った少数精鋭部隊だと対等和平ですら結構しんどいからなぁ
548名無しさんの野望:2012/10/03(水) 07:51:26.91 ID:WzVENF08
まさかドイツとフンに挟まれた状態なのに三国同盟状態で現代まで来れるとは
外交状態に赤一切無し
朝鮮とガンジーさんの嫌われっぷりのおかげだわ、ドイツに追従してガンジーさんに非難出したタイミングもよかったからか
549名無しさんの野望:2012/10/03(水) 07:54:11.09 ID:ESwAW3b6
超序盤に来るアッティラ、信長、モンちゃんたちからの友好依頼という罠

受諾した瞬間世界の鼻つまみ者決定・・・
550名無しさんの野望:2012/10/03(水) 08:03:01.24 ID:UfPQSxkl
爆撃機出始めた頃に世界大戦が始まった
この辺で戦争すると鉄道引かなきゃいかんしやること大杉でターンが全然進まない・・・
551名無しさんの野望:2012/10/03(水) 08:38:12.64 ID:mdRi6OBL
都市国家は首都同士を道路で結ぶことを要求しています
守備隊を動かすつもりは無いし、ましてや自分で道路を引く気も無いですが
552名無しさんの野望:2012/10/03(水) 08:46:09.48 ID:WzVENF08
>>551
海に面してるのに港建てないとか都市国家の労働者が道引かないとかイラリとする仕様になってるなw
553名無しさんの野望:2012/10/03(水) 08:46:52.13 ID:efS6ROCl
都市国家をユニットが埋め尽くしていて道が引ける気がしません
554名無しさんの野望:2012/10/03(水) 09:04:23.15 ID:UT2L+Iku
無印の時は
都市国家の文化圏内は都市国家自ら道路を作ってくれてたような覚えがあるんだが
555名無しさんの野望:2012/10/03(水) 09:10:59.95 ID:US3kZe6c
>>546
ピクト戦士の能力はモンちゃんみたいに指導者特性でもよかったと思うけどな
556名無しさんの野望:2012/10/03(水) 09:42:37.99 ID:L7aZ9DR2
>>540
都市国家との同盟で軍事評価があがるという発想は無かったわ
557名無しさんの野望:2012/10/03(水) 09:56:29.14 ID:tYSO7Ary
文明12 都市国家41
パンゲア 広大 創造主 マラソン 太古
制圧による勝利のみ
で勝てる耐久漢のみプロ
558名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:07:08.33 ID:oBz2EBmJ
試しに広大全世界でやってみたら、ローマシナリオの東ローマ領土に匹敵するぐらい地図を広げてもまだ文明に出会えなかった
たまたまそういう場所に配置されなのかもしれんが……
559名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:43:44.63 ID:/hlXMHuy
>>557
無印の頃に国王だけどそれやったわ。マップスカーミッシュで。
パンゲアだとスカーミッシュの半分ぐらいしか陸地がない。
陸地が多いとAIが都市を出しまくって科学とユニットが伸びるからパンゲアより怖い。
ある程度大きくなると不幸問題で手間取る。その間に巨大化する文明がいると手がつけられなくなる。

最後は都市200↑評価14000ぐらい行ってたなぁ。
超巨大化したアメリカとロシア飲み込んだら不幸が−190とかになったりしてた。
警察国家とって裁判所たてたら+240とか大雑把過ぎた記憶があるなぁw
560名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:43:58.56 ID:tWGJj9x6
まずパソコンが落ちるので挑戦すらできないな
561名無しさんの野望:2012/10/03(水) 10:52:55.40 ID:UfPQSxkl
FF14にあわせて二年半くらい前にPCをBTOで組んでもらったけど低画質にしてもやっぱマップ広くするともう無理ぽ
562名無しさんの野望:2012/10/03(水) 12:11:27.90 ID:2DlxDld0
>>561
グラボ換えればいけるだろ
電源足りれば
563名無しさんの野望:2012/10/03(水) 12:20:01.22 ID:/hlXMHuy
>>562
広大だと1,2回は落ちると思う。
アメリカロシアが残っていた頃が一番きつかった。お待ちくださいで1分ほど待たされる。
粗方滅ぼして味方ユニット警戒モードに出来るとまた楽になってくるけど。
AIが巨大化して大量のユニット抱えだすと洒落にならないぐらい動かなくなるな
564名無しさんの野望:2012/10/03(水) 12:42:37.29 ID:h0HObWL3
広大全世界は一度はやらねばと思うんだけど
終わらなさそうで開始ボタンをクリックできない
565名無しさんの野望:2012/10/03(水) 13:51:03.83 ID:UfPQSxkl
>>564
俺は全指導者AIのマップ広大で観戦してみたいな
566名無しさんの野望:2012/10/03(水) 14:06:02.07 ID:3zuCGKps
モンちゃん視点でドキドキハラハラの全方位宣戦外交見てみたい
567名無しさんの野望:2012/10/03(水) 14:53:55.12 ID:fuaToTlB
自動労働者、自動探索みたいな感じで自動指導者があればいいんだな
568名無しさんの野望:2012/10/03(水) 15:55:26.52 ID:+vmOHna4
極小、指導者4でやってたら、中国が山脈で囲まれた土地で温もってて泣きそうになった
4都市建てられるくらいのスペースに1マスの入り口が2つと、バチカンにふさがれた4マスの入り口、
ブタペストにふさがれた1マスの入り口以外は全部海と山脈で囲まれた土地で、入り口から入ったら
川と都市が防衛線として配備って…
ケシク8体連れてったのに、2都市落とすのに40ターンくらいかかったぞ
569名無しさんの野望:2012/10/03(水) 15:57:02.39 ID:LRfuCNBr
自動戦闘と自動交渉もあればいいな
570名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:19:55.94 ID:1ZICjpOG
序盤に蛮族潰しに行ったらどっかのアホな労働者がつかまってるとすごいお得感あるよね
アイス食ったらアタリが出たみたいな
571名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:21:10.42 ID:ESwAW3b6
問題はそれを変換するかどうかだ

他文明だったらシカトだが都市国家の種類によっては・・・
572名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:32:33.89 ID:3zuCGKps
         都市国家Aさん
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 労 働 者 返 し て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
573名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:35:35.42 ID:/hlXMHuy
序盤の海洋とか宗教都市との友好はおいしすぎるしな・・・
574名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:36:17.81 ID:Fjv1CrD4
都市国家にはほとんど返しているね
一気に同盟結んでくれるもの

他国なら自陣ですり潰す
維持費の無駄
575名無しさんの野望:2012/10/03(水) 16:51:53.01 ID:efS6ROCl
他文明でも都市国家でも基本的に返還一択だな
576名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:04:53.18 ID:QicYjHto
近くの都市国家から毎度毎度
労働者をいただく俺のプレイは間違っていたのか・・・。
577名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:07:32.96 ID:+gwc/Uho
GaKになってから都市国家に対しての宣戦ペナルティでかすぎるよな
578名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:15:23.18 ID:1+0fevED
>>576
伝統だと労働者遅れるから貰ってもいいんじゃね?
579名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:17:55.74 ID:XvUre72T
蛮族に捕まってるなら貰って良いけど、攫ってまではいらないんじゃね
伝統なら非戦決め打ちだろうから、好戦値稼ぐような真似はしたくない
580名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:43:33.81 ID:5woFeiJi
マップが大きいとユニット管理が面倒すぎてやる気が失せる
581名無しさんの野望:2012/10/03(水) 17:59:25.82 ID:xViBOdQg
とあるゲームを予約購入したらついてきたんで手を出してみたけど、結構面白いね。勝利条件とか管理とかまだ何も分かってないけど、
労働者がカンカンやってるの見てると心が癒される
582名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:06:07.74 ID:dnnv+2Id
秋パッチの配布日が発表されるとしたらどこで発表されるんだ?
それともいつ配布されるか告知なしでいきなり適用になるのか?
583名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:06:20.08 ID:3zuCGKps
労働者「クソッ、なんで俺がジャングル担当なんだよ・・・ハァッハァッ・・・交易所建てるのに8Tってなんだよクソッ、ハアッハァッ」
584名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:16:00.93 ID:XQ7/i0C9
労働者「ロクに指示ないし、俺は都市で休むわ」
585名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:32:41.79 ID:oBz2EBmJ
一方死の灰除去に当たった労働者は……
586名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:36:22.87 ID:3zuCGKps
労働者「ブラック指導者に仕えてるんだが、もう俺は限界かもしれない」
労働者「ジャングルは嫌だジャングルは嫌だジャングルは嫌だ」
労働者「労働者ってより奴隷。開拓者死ね。都市建てたら悠々自適の役人生活かよ」
労働者「蛮族に捕まったなう」
労働者「蛮族から解放してもらったなう。モンテスマって人が理想郷に連れてってくれるらしいヤッター」
労働者「隣人の労働者が空飛ぶスパゲッティ・モンスター教に入信してたwww」
労働者「最近任務ないけど、指導者の人が用あるから明日来いって。あぶく銭が入るらしい」
労働者「宣戦されたwww都市椅子取りゲームの開幕だおwwww戦士椅子引いたやつ涙目wwwww」
労働者「都市に大技術者が居座ってたマジ死ね、目の前に敵騎兵いてどうしろと・・・。オワタ・・・」
587名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:37:18.89 ID:+vmOHna4
>>586
開拓者「土地開拓させたら使い捨てされてんだぜ…」
588名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:38:24.26 ID:hcUYriQF
うちのとこの労働者は蛮族放置プレイだから作業中にしょっちゅう移動くらう可哀想な子が多い
589名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:45:54.76 ID:QicYjHto
>>585
Civの労働者は仕事速いよな。
福島の除染も任せようぜ。
590名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:48:22.16 ID:oBz2EBmJ
でも一番哀れなのは斥候とキャラベルちゃんだな
近隣都市の監視させてるのがよくお亡くなりになる
591名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:49:24.89 ID:mD/HEQOq
斥候は見た目結構格好良いのに…
もっと強い斥候とかいたりしないもんか
592名無しさんの野望:2012/10/03(水) 18:52:38.98 ID:+vmOHna4
>>589
福島はCiv4仕様だから赤ニートしかいません
593名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:05:46.34 ID:SCI2DGot
少し前に誰かが書いてたけど、俺もケルトのブーディカは指導者として強いと思ってる。

原生林なら殆どの場合は周囲に1つ以上あるから、パンテオン信仰で自分にあったものが取れるのがまず大きい。
青銅器のピクト戦士のボーナスが優秀なので、戦争を有利にしながら大預言者での創始まで早くなる。
序盤から領土拡張がやりやすく信仰で幸福なども補えるから強いんではなかろうかと…
そんなにブーディカさん人気無いのかな (´・ω・`)
594名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:20:25.33 ID:hcUYriQF
パッチで宗教が修正されればあるいわ
595名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:22:31.13 ID:suavQ0Ih
ブーディアッカとデオドラの特性が一つになって、やっとバランスがとれるぐらい
596名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:24:24.94 ID:+vmOHna4
ジャージのユニークの方が全然べりんだしなぁ
597名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:26:55.19 ID:F9q/68mO
>>587
開拓者は最初の市民1になってるんじゃね。
タイルに配置されて働かされるのはしょうがないけど
外で労働者やるより危険はないから勝ち組だろw
598名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:36:15.73 ID:NZUUhqF+
>>593
非戦でもつよいで。ケイリー・ホール超強力
599名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:47:38.30 ID:I7fJC3Jl
Gak買っちゃった
また時間が吸い取られる
600名無しさんの野望:2012/10/03(水) 19:53:55.67 ID:Kfu7ExAS
>>593
パルテオンぐらいしか利点が無いのがな・・・
ピクト戦士でガンガン戦っても創始にすら間に合わないことも有るし。

ケイリーは遅い、重い、脳筋ルートから完全に技術外れと来てるから使い辛いし。

それぐらいならラムやんの方がまだ・・・
601名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:31:05.25 ID:et/Qjfj9
>>593
宗教創始安定するし、ケイリーも効果自体は強力

しかし、信仰力安定供給ならマヤ・エチオピアの方がいい上に
両文明のUB・UU・特性は全て優秀
ケイリーも元々オペラハウスなんて全都市建てるものじゃないから
敢えて建てないといけない感が強い

マヤ・エチオピアがいなければあるいは…という感じだけど
現状、宗教もこなして他も強い2文明に完全にもってかれてる
602名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:32:40.83 ID:gEvNGo31
>>599
俺みたいに宗教もスパイも興味なくただ国が増えただけくらいにならない事を祈る
603名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:34:02.84 ID:fuaToTlB
宗教はともかくスパイは興味とか関係ない気がする
604名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:35:52.07 ID:+gwc/Uho
スパイはやれること少ないからな。
605名無しさんの野望:2012/10/03(水) 20:46:54.41 ID:7gQvuB7h
スパイと言えばスパ亭の人の動画来てるな
606名無しさんの野望:2012/10/03(水) 21:41:01.40 ID:SCI2DGot
納得したわ。
立地次第では信仰出力でケルトが一番強そうだけど、
邪魔にならない原生林3つ以上の都市立地を常に引けるかだよな…

UUやUBもいれるとやっぱ厳しいか
607名無しさんの野望:2012/10/03(水) 21:45:00.49 ID:+vmOHna4
>>606
原生林3つ以上が2都市、できれば3都市はないとジャージとコロ助には勝てない気がする
2人のUB>ケルトの特性で、2人とも特性が強力だからなぁ
608名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:06:51.92 ID:gEvNGo31
実はそなたのことが前から嫌いだったってセリフ傷つくわ
609名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:09:08.66 ID:RQZiDPPL
くそう・・・
皇帝までは安定して勝てるのに不死の壁が厚くてもう3連敗中だ・・・
気がつくとどこかの文明が都市国家の大半を従えてトップ独走してるんだよなぁ
610名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:20:16.30 ID:kXs72nKg
スパイは重要な仕事できてプレイヤーの手間もほとんど増えずバランスも壊してない
と、かなり良い追加要素だと思うんだけどなあ
しかもスパイ宗教自発的に使わないにしても無印より全然バランスよくなってるよね
611名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:25:37.07 ID:ZBYJQa4I
>>608 実は俺も・・・
612名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:50:29.24 ID:2DlxDld0
>>609
遺産を一つ捨てて兵力生産orクエストこなして軍事都市国家と同盟までもっていく
613名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:53:46.89 ID:SCI2DGot
スパイ良くなってるよね
潜入させる都市を選べば効率いいし、わざと研究順を考えてスパイにこの技術は奪わせるとかもできるから
技術を中々盗めないと思ったら都市国家に出す手もあるしなぁ

都市国家に潜らせて、敵スパイを始末して一気に同盟関係にもっていったらドヤ顔になるわw
614名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:57:35.61 ID:Kfu7ExAS
>>610
敬虔さんと文化勝利が息してない気はするがな。
615名無しさんの野望:2012/10/03(水) 22:59:39.63 ID:wxFpK9aa
文化都市転向でなんとか
スパイに破壊工作とか偉人暗殺を
616名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:03:10.25 ID:+vmOHna4
>>614
宗教を強化か、文化施設から信仰or宗教施設から文化なりがあれば…
617名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:12:22.98 ID:5L1+lAj6
文化⊃宗教?
618名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:23:45.85 ID:7gQvuB7h
宗教勝利って作れなかったのかね?
って思ったけど序盤で詰みが確定する勝利条件なんてあっても糞なだけか
619名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:31:43.42 ID:2DlxDld0
>>618
勝利条件はLuaでいけそうだから宗教勝利はMOD出るかも・・・それがどんな条件かはしらんがw
620名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:39:09.39 ID:+vmOHna4
宗教の信仰割合が70lを超えてから、20ターン聖都を維持したらor
聖都を奪回して10ターン維持したら勝ちだとバランス悪いかな?
621名無しさんの野望:2012/10/03(水) 23:57:55.38 ID:FjyDfaDs
偵察ユニットが欲しくなる
622名無しさんの野望:2012/10/04(木) 00:01:59.85 ID:Wa8pYFGO
未だにガンシップが海タイル出るたびに出航しないといけないのが納得いかん
海上でも陸上と同じならもっと使えるやつなのに
623名無しさんの野望:2012/10/04(木) 00:10:12.31 ID:eYlinZGz
宗教うぜええええええ
他国の布教のせいで不満がいきなり20になりやがったたたあたあたt
624名無しさんの野望:2012/10/04(木) 00:10:26.76 ID:rEiETcle
ターン終了時に陸地か空母に居ないと消滅くらいで良かったな
625名無しさんの野望:2012/10/04(木) 00:26:31.32 ID:B1B514E3
>>624
それだとAIが墜落させまくりそうだw
626名無しさんの野望:2012/10/04(木) 00:29:12.44 ID:dfOHgEck
伝道師は意外と使えるんだけどな
627名無しさんの野望:2012/10/04(木) 06:42:32.22 ID:9hD2q6Ip
宣教師だろ
628名無しさんの野望:2012/10/04(木) 06:57:20.80 ID:ZVy2AwfY
この際ケント・デリカットでも良いだろ。
629名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:21:26.87 ID:z5nzcCQj
スパイは盗まないで、諜報のみってできないんだろうか。
非戦方針で恨み買うような事はしたくないけど、情報共有して他文明と仲良くはしたい。
630名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:30:37.35 ID:9hD2q6Ip
盗むターンでキャンセルして配置しなおせばいいのでは?
631名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:34:19.95 ID:OHMIzXIT
そもそも諜報しといて情報共有も糞も無いだろw
それは共有じゃなくて勝手に探ってるだけだ
632名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:36:27.33 ID:9hD2q6Ip
他国に奇襲を教えるやつだろ・・・
633名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:38:39.35 ID:z5nzcCQj
>>630
あぁ、そういわれればそうだな。忘れそうだけど。

>>631
別の文明に攻め入る情報とか伝えて、好感度上げられるアレの事なんだが…
634名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:42:37.43 ID:OHMIzXIT
>>633
だからさ「盗まないで」とか言ってるけど、諜報自体が情報を盗んでることだという意識が無いの?
635名無しさんの野望:2012/10/04(木) 07:52:20.57 ID:z5nzcCQj
>>634
ありません。言葉遊びしてるんじゃないし。
このスレでスパイが盗むといえば、テクノロジーの事だろ…。
636名無しさんの野望:2012/10/04(木) 08:08:01.89 ID:rojTy49K
>>635
言葉遊びはお前のほうだろ、それともスパイっていうのがどういう存在だったというところから教えなきゃ駄目なタイプか?
637名無しさんの野望:2012/10/04(木) 08:13:01.49 ID:qvveqlal
朝から元気なやつがいるな
それとも一日中Civ漬けで朝という概念がないタイプか?
638名無しさんの野望:2012/10/04(木) 08:18:23.61 ID:VtX8Cb2V
盗むといえばテクノロジーだろう 普通に
639名無しさんの野望:2012/10/04(木) 08:22:34.53 ID:Cc2gFP5U
現実のスパイの仕事の大半がメディア(最近では2chとかも)見てその動向を本国に伝えるだけの簡単なお仕事だからな
「あの国の国民おまえの国を滅茶苦茶恨んでるし幹部の連中も絶対に滅ぼすとか言ってるぞ」
程度のことを伝えるだけだろ
今でこそそんなの楽勝に思えるかも知れんが電話もない時代なら他国の話なんておとぎ話レベルのことだからな
640名無しさんの野望:2012/10/04(木) 09:59:06.16 ID:kP/Vw0mm
>>639
産業革命時代のイギリスのスパイがそんな感じだったみたいだな。
貴族の子弟を未探索の国に「外遊」させる。
他国で見聞して来た内容、文化と習俗、その地域の情勢を探らせる。

危険に対する報酬も勲章一つでよろしいので大変経済的だったそうな。
漫画だが、乙嫁語りのあのメガネ兄ちゃんが良い例。
サンドイッチ伯爵も若い時はそれやってた。
641名無しさんの野望:2012/10/04(木) 10:03:44.50 ID:MdRfs5RN
スパイ送りこんで相手の都市画面みれるのはいいな
遺産何たててるかみれるし
642名無しさんの野望:2012/10/04(木) 11:18:55.62 ID:aPjJy7sC
スパイは大砲や長弓も難なく使えるようになるし便利よねー
643名無しさんの野望:2012/10/04(木) 11:28:35.50 ID:MdRfs5RN
>>609
とりあえずスコア高い隣国と共通の敵つくれ
八方美人はカモられる率が高い

運よけりゃ初期共闘で一文明制圧できて有利になる
644名無しさんの野望:2012/10/04(木) 12:28:29.99 ID:VxxfTBdy
GAKからアラビアが強い気がする
砂漠:ペトラで神立地、大理石湧きやすい、砂漠の民間伝承で信仰がっぱり
バザー、ラクダ、石油2倍で隙がない
645名無しさんの野望:2012/10/04(木) 12:37:47.33 ID:Y67hw2hY
ペトラに全てを
646名無しさんの野望:2012/10/04(木) 12:44:42.19 ID:pA1Yfmz2
AIでもアッラシードは強い気がする
647名無しさんの野望:2012/10/04(木) 12:56:10.96 ID:kP/Vw0mm
アッラーシードは無印でも結構強かったぞ。
バザー取ったら外交面ではほぼ磐石。
オランダの上位互換だな。
648名無しさんの野望:2012/10/04(木) 13:06:42.37 ID:qvveqlal
アメリカ結構面白いな
名誉コンプまでは一都市で、首都目一杯広げて
横付けで喧嘩買って、視野広い高レベル遠隔ユニットでごり押し
香料が沸きやすいから修道院ルート捗るし
気付くと四文明くらいから宣戦されてるあたりさすがアメリカ
649名無しさんの野望:2012/10/04(木) 14:16:21.36 ID:6aoq3uu+
アメリカだと香料が沸きやすいって初耳だな
650名無しさんの野望:2012/10/04(木) 14:25:30.22 ID:MdRfs5RN
香料は知らんがスタンダードでやっても立地には何故か恵まれる気がするアメリカ

フンの弓騎兵て装甲弱すぎねえか?
弓と都市攻撃くらうだけで瀕死とか、相手が伝統選んでたからかな
651名無しさんの野望:2012/10/04(木) 14:40:03.80 ID:Y67hw2hY
しょせん戦車弓兵だから
652名無しさんの野望:2012/10/04(木) 15:08:17.15 ID:jHv4T0hj
破城槌「攻城は任せろー」(コロコロ)
653名無しさんの野望:2012/10/04(木) 17:15:59.94 ID:BzpO7/mc
それにしてもパッチが全然来ないな
確かにバグっぽいバグもないし、バランスも無印初期に比べたら全然良いしで出しにくいかもしれないけどさ
オーストリアのチートっぷりとかは早く改善して欲しい気がする
654名無しさんの野望:2012/10/04(木) 17:39:01.25 ID:6aoq3uu+
もうすぐ来るんだから、そこまでくらい我慢しなさい
655名無しさんの野望:2012/10/04(木) 18:12:10.67 ID:YOKU3Nl4
個人的には、自由 秩序 独裁辺りの選択の違いで非難声明ぶっ飛ばしてくるのは勘弁

仲良くしてたAIが秩序を選んだ途端急に避難飛ばしてきたと思ったら
これまで蔑ろにしてきたAIが急にニコニコ顔で近づいてくるんだもん
656名無しさんの野望:2012/10/04(木) 18:24:43.50 ID:DfFM101V
布教活動するな交渉
オーストリアの特性見直し

こんなものかなぁ
657名無しさんの野望:2012/10/04(木) 18:52:39.27 ID:c61IexQW
ふ...ふざけるなよ...!
戦争だろうが...
うろついているうちはまだしも、それを布教したら...
戦争だろうがっ......!
戦争じゃねえのかよっ…!
658名無しさんの野望:2012/10/04(木) 19:22:54.64 ID:BzpO7/mc
>>654
あれ?もしかしてアナウンスされてる?
659名無しさんの野望:2012/10/04(木) 19:36:54.23 ID:Y67hw2hY
秋のパッチについては前スレかその前あたりで話題になってる
660名無しさんの野望:2012/10/04(木) 19:43:30.73 ID:BzpO7/mc
見てきた。敵AIのてこ入れがメインって感じなんかな
都市のねじ込みが抑制されるのは願ってもないことだ
後は略奪で25回復か。略奪なんてほとんど使わないから面白そうだな
661名無しさんの野望:2012/10/04(木) 20:27:05.09 ID:U6jy0g/d
AIに略奪で都市ボロボロにされそうだぜぃ
復旧がだるくなるから都市内に入られないようにしながら戦わなきゃいけなくなるのか
662名無しさんの野望:2012/10/04(木) 20:33:39.37 ID:q84/0DBj
序盤の首都で迎え撃ってカウンター和睦が内政壊滅で厳しくなるな。
663名無しさんの野望:2012/10/04(木) 20:41:35.37 ID:VzwCtnf5
bat落ちして見れないから誰かパッチ情報まとめたのもっかい張ってくれ
俺はもう寝るから、起きるまでに頼んだぞ!な!?
礼は先にいっとくからな!>>846よありがとうな!うまくレス番とってくれな!?
おやすみんご(`・ω・´)
664名無しさんの野望:2012/10/04(木) 20:50:37.49 ID:c0HejwDh
略奪が面倒になると国境線に要塞作って敵を領地に入れずに戦うようになるかな
どっちにしろめんどいが
665名無しさんの野望:2012/10/04(木) 20:52:37.47 ID:SVf1FoQg
やっと皇帝クリアできるようになってランダムで色んな指導者で皇帝やってるんだけど
ダレイオスやばいな ドイツで日本食った後大砲と歩兵時代までぬくぬく内政してたらスコアが700くらい離されてた
金はとんでもない額もってるし科学もトントンで勝てる気がしない
666名無しさんの野望:2012/10/04(木) 20:57:48.03 ID:Y67hw2hY
シャム・ペルシア・オーストリアあたりは放っとくととんでもない規模になったりするから早めに潰したい
667名無しさんの野望:2012/10/04(木) 21:29:57.16 ID:0RkDrl3C
創造・大陸で自分・ペルシャ・オスマントルコの3文明
ペルシャがこっちきそうだったから布告依頼→承諾→トルコが滅亡しました。
…詰んだ。という愚痴。
668名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:14:49.91 ID:GR2QTKTS
>>219みたいなことは結構起こりうるから怖い
あとAIはただでさえ戦争下手なのに、AIが万里の長城持ってる別AIに攻め込んで必ず負ける→カウンター滅亡とか簡便
669名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:23:01.36 ID:WcmOtlJB
初皇帝勝てた、文化勝利
隣人であるロシアとドイツと仲良く最後まで宣戦布告もされず、兵が弓兵1体なのに最後までお前の兵弱すぎwとも言われなかった
ドイツには完全にロシアへの道に使われてたが勝てばいいのだ
670名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:35:59.68 ID:Tzs5lWTI
創造主ではじめてかったけど
1vs1でタイマンマップにしたから
実績解除ってされない?
671名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:37:09.42 ID:EKMl0y2H
AIのアレクサンドリア図書館建てる速さは異常
672名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:43:08.55 ID:GR2QTKTS
>>670
MOD入れてると解除されなくなる
673名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:44:45.43 ID:c61IexQW
アレクは存在しない遺産として考えるべし
ゼウス・アルテミス・群島ファロスもきつい
674名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:46:01.36 ID:Tzs5lWTI
>>672
g&kもだめだったのか・・・
実績はなかったことにしよう さんくす
675名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:46:54.56 ID:9M6nEksO
創造主はもうピラミッドくらいしか建てられる気がしねぇ…
676名無しさんの野望:2012/10/04(木) 23:50:06.75 ID:Cc2gFP5U
>>674
実績解除したいだけならワールドビルダーで1マスマップ作って初手に都市作れば嫌でも勝てる
実績解除の作業用に作っとけば?
677名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:00:55.22 ID:XeRDcxWM
>>675
ピラ、アポロ、マウロソス、兵馬俑は狙えばそれなりの確率で
ヘンジ、ペトラ、空中庭園はリセット覚悟なら・・・ってかんじじゃね
678名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:04:24.76 ID:NWMmFxZQ
ノイシュヴァンシュタイン城はほぼ確実に取れる
AIが取ったところ見たことない
ブランデンブルグ門はたま〜にAIが取ってる
679名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:10:50.19 ID:kSTmTxcN
城は狙えば確実に取れるのかもしれんけどあんまり魅力が
680名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:31:09.42 ID:XeRDcxWM
中世以降は狙えばなんとかなるもの多いけど
姫路城、クレムリン、紫禁城あたりは狙ってもいけるのだろうかという気はする
狙ったことないけど
681名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:40:25.69 ID:O9bvb4OU
中世〜ルネサンスの遺産は、開幕ピラミッドと工房で貯めた偉人で建ててるわ。
それでも結構な頻度で先に建てられて大量のゴールドに変換されることがあって悲しいけど。
682名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:42:13.57 ID:kSTmTxcN
偉人で加速したのに先越されると悲しいよね
683名無しさんの野望:2012/10/05(金) 01:44:31.65 ID:kwTODm/2
ノイシュは単純にAIが鉄道研究してないんじゃないか
ダイナマイトすら中々開発しようとしてないし
684名無しさんの野望:2012/10/05(金) 02:01:30.65 ID:LpuKd97b
gakになってからスパイ使わないとなかなか未来まで行けなくなったよな?
スパイは高難易度では必須に近いけどこういうのはなんだかなあと思ってしまう
685名無しさんの野望:2012/10/05(金) 02:06:26.15 ID:NWMmFxZQ
カノンは良く見るのに、次見るのがロケット砲
3マス射程は処理おかしくなるから意図的にやってるとか?
686名無しさんの野望:2012/10/05(金) 02:22:36.73 ID:2hFnSzw2
都市国家に端っこの国が占領された・・・今日は寝よう
687名無しさんの野望:2012/10/05(金) 03:29:59.30 ID:SQ1bSki6
平和を妨害された!とかほざきながら
敵国に買収された都市国家が意気揚々と襲い掛かってくるのはいつものこと
688名無しさんの野望:2012/10/05(金) 03:39:57.95 ID:X0AJtKlD
都市国家「悟りを開きたいのでペンタゴン建てて下さい」
689名無しさんの野望:2012/10/05(金) 07:22:56.42 ID:zDuitzf5
>>683
山岳が上手い具合に無いとかもあるんだろうけどそんな気がするな

マンハッタン作り終わったドイツ侵略しにいったらまだカノン使ってたとか
万里建てた勢力はなかなかダイナマイト手に入れ無いとかの傾向はあるようだ

おかげであの遺産おいしすぎる
690名無しさんの野望:2012/10/05(金) 07:37:47.34 ID:qcEO9TvL
>>685
ロケット砲だって3マス射程では?
691名無しさんの野望:2012/10/05(金) 08:36:36.89 ID:aZaz6DHz
国境沿いに軍隊集めていかにも責めてくるぜって奴に、
資源全売りやら前借りやらで有り金ふんだくっとくのはプレイヤーチートじゃ無いよな

嫌なら攻めてこなけりゃ良いだけの話で
692名無しさんの野望:2012/10/05(金) 08:47:10.86 ID:uqnUylkC
戦争してたらラムセスが有り金全部使って原子爆弾やら爆撃機、誘導ミサイル計39機も買いやがった…
693名無しさんの野望:2012/10/05(金) 09:06:00.93 ID:5lKtV4dk
専門家の調整具合がまだよくわからないんだが、
科学者重視or技術者重視?
大学建てたら食料0にならないように科学者優先させてるんだが、技術者も入れてた方がいいのかな
694名無しさんの野望:2012/10/05(金) 09:14:12.50 ID:KBdKPUiY
科学力命なんでは科学者のみだな
最初に生むのと貰える偉人だったら大技術者だけど
695名無しさんの野望:2012/10/05(金) 09:37:57.88 ID:Iyg9KPJ+
基本的には科学者優先だけど、都市人口が少なすぎると成長しなさすぎて、返って損だから
大学即専門家配置はしないなー。
696名無しさんの野望:2012/10/05(金) 09:42:45.06 ID:OF9T9VdY
人口伸ばすべきなのか幸福との兼ね合いやどの偉人ポイント貯めたいのかなど様々な要素で選択することだから、「これ」というマニュアルは無いだろ
697名無しさんの野望:2012/10/05(金) 10:03:07.18 ID:zDuitzf5
>>695
すぐ配置するとしないじゃ段違いだよ
専門家一人で人口3くらいの価値はある合理とってけばもっと上がる
人口成長と専門家維持のために穀物庫と水車は絶必だわ

無印の頃は図書館に専門家二人置ける序盤からぶっこわれ性能だったんだよなw
698名無しさんの野望:2012/10/05(金) 10:05:55.01 ID:RuxRl0Vh
>>691
他の誰が何と言おうが自分が納得できるならそれでいいんじゃね?
プレイヤーチートだって見方次第ではテクニックとも呼べるし
マルチで人相手とかだとそういうのは多少は考慮するべきだろうけどAI相手にこれはチートだのなんだの考えても疲れるだけだぜ?
699名無しさんの野望:2012/10/05(金) 10:22:31.84 ID:SQ1bSki6
大技術者の輩出を最優先しつつ科学者を片手間に雇う感じかな
700名無しさんの野望:2012/10/05(金) 10:26:51.34 ID:A/gaOhrL
親しみ状態だった奴が大量の軍隊連れて自分の領地の近くに来たからびっくりして非難声明出したんだが
その後国境解放求めてきやがった
通り抜けたいだけなら先に言えよ・・・
701名無しさんの野望:2012/10/05(金) 11:01:29.86 ID:iRhHB3Mc
戦闘後の整列に一人遅れるバグと作業船の地形改善のプチフリがうざい
702名無しさんの野望:2012/10/05(金) 11:29:01.09 ID:wjrurtIo
ビザンティン使ってなんちゃって教皇プレイが面白い
パゴダと大聖堂両方取れる
703名無しさんの野望:2012/10/05(金) 11:32:18.28 ID:gMhjqIna
作業船の改善で一瞬止まるのは自分のPCだけだと思ってた
修正来ないのかな
704名無しさんの野望:2012/10/05(金) 11:45:56.47 ID:aZaz6DHz
パチンコ好きは店に貯金とか言っちゃって、後から引き出せるのかとか突っ込み入れたくなるけど

ラムセスやパカルに遺産貯金してもちゃんと後から引き出せてるからそんなもんかもしれない
705名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:03:51.07 ID:cb8GLBBM
このゲーム戦争前に軍隊揃えてる時が一番楽しいな
宣戦してからターン数とともにテンション下がっていく
706名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:04:00.35 ID:BxGGZ4KU
作業船改善って、宣教師の布教みたいにエフェクトが長いんだと思う
だからそれが済むまで他のコマンドが実行できないのではないか
707名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:09:06.64 ID:fY7boc43
お前攻めようとしてるだろって言われて泣く泣く1ターンアドバンテージを取られる
708名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:29:11.48 ID:5lKtV4dk
科学者最優先で特に問題なさそうね。
官吏一直線の人口最優先プレイが多いので食料は多めになる。
例えば食料5余ってて一人雇うと2.5ぐらいになるんだが、
これが残り1ぐらいになっても専門家に回した方がいいのかちょっと迷うんだよな・・・
709名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:38:10.17 ID:tJPZCTFU
>>700
AIへの要求の仕方をもっと増やしてほしいよね
向こうはこっちに宗教広めんなとか軍隊近くね?とか毎日石でも叩いてんの?とかあるのに
こっちは我慢or非難声明ってのはなんか腑に落ちない
宗教広めて来る以外は問題ないのに非難声明出すってのは結構抵抗ある
710名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:39:47.79 ID:otN+/Szh
研究協定バグひどいな。
1都市プレイでビーカー500以下だけど、万単位で入ってくる。
創造主でも産業時代から科学力トップって…。
711名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:45:36.98 ID:f3Xuy9eA
後からやってきて近くに都市建てんなは理不尽すぎると思います
712名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:48:26.56 ID:kSTmTxcN
それは無くなるんでしょ
713名無しさんの野望:2012/10/05(金) 12:49:13.81 ID:kleHS32I
防衛戦オンリーOCC文化勝利めざしてたら
アメリカが周りに都市を立てて将軍で領地を削ってくる
まじうざい
714名無しさんの野望:2012/10/05(金) 14:21:18.03 ID:aZaz6DHz
つくねラッシュって旨み的にどうなのかな
個人的には遺産好きが適度にため込んだ頃にド兵でラッシュするのが好き
遺産建設による技術、物量的な軍事力の差がついた頃合いで首都でも落としやすい気がする
715名無しさんの野望:2012/10/05(金) 14:24:20.63 ID:2UXKArps
研究協定バグ直ったら創造主クリアできるきがしねぇwwwww
つかもともとどれくらいビーカーもらえる計算なんやろか
その辺も知らずに創造主クリアして喜んでたわ
716名無しさんの野望:2012/10/05(金) 14:31:43.65 ID:uQ2wf/Y7
>>714
ツクネラッシュは首都で2ターンで1体とか作れたり出来ちゃうから圧倒的物量作戦ができるんですごい楽しい
序盤から隣にけんか売る形で都市配置できるのも強味外交的にも早い段階で敵作れるとすごい楽
717名無しさんの野望:2012/10/05(金) 14:34:30.26 ID:LpejPf99
研究協定バグって最新のバージョンしか起こらないのかね。
なんとなく再現できない感。

残り500で研究完了するところに、協定完了で1000ビーカーをぶちこんだら、
余った500が1000に化けるということでしょう?

次の研究予約とかしておかなければいけないのかね〜。
718名無しさんの野望:2012/10/05(金) 16:14:00.86 ID:n7D9ke0H
結構前から異常ビーカー報告はあったんでそうでもないと思うけどな
他に条件でもあるんじゃないか
719名無しさんの野望:2012/10/05(金) 16:23:36.09 ID:BA9LBlqu
非戦プレイばっかやってたけど制覇プレイも楽しいな
イキってくる相手を物理的にぶっ潰せるところがいい
兵站大砲かわいいよ兵站大砲
720名無しさんの野望:2012/10/05(金) 17:21:52.24 ID:ccFSYwfn
>>717
合理と陶塔の修正が協定終わりのときの余りビーカーにも入るってことじゃない?
721名無しさんの野望:2012/10/05(金) 18:08:15.78 ID:LpejPf99
>>720
そういうことなら、少なくとも合理かTOTOとってないと、研究協定バグは再現不能なのか。
こっちが知識足りないだけだった。ありがとう。
722名無しさんの野望:2012/10/05(金) 19:05:25.15 ID:009HfIE6
AIも協定バグ利用してたりするのかな…
723名無しさんの野望:2012/10/05(金) 19:59:47.54 ID:zDuitzf5
ゲイリーホールが軽く小遺産クラスの出力じゃねえか
なんだこのチート施設w幸福にこまらなすぎる、コストがシスティーナの半分ぐらいと高いのも納得だわ
724名無しさんの野望:2012/10/05(金) 20:07:04.93 ID:AfS1nDut
ゲイはお断り
725名無しさんの野望:2012/10/05(金) 20:08:56.79 ID:kleHS32I
ゲイリーゲイリー ホームラン?
726名無しさんの野望:2012/10/05(金) 20:42:05.25 ID:Iyg9KPJ+
協定じゃなくても偉人でも起きるでしょ。
貯めておいた偉人を一気に使う→ビーカー上研究終わってるけどなぜか終了にならなくて次ターン持ち越し
→(たぶんだけど)自国のビーカー量x2が加算される
727名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:25:44.24 ID:n7D9ke0H
ゲイリー…ゲイリー?ゲイリーなのか?……ハハッ!ゲイリー!
728名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:30:50.19 ID:kwTODm/2
>>709
貴公は彼等にあらぬ疑いをかけたのだぞ!
貴公は彼等の宗教が伝播することを拒んだのだぞ!
導入されてもこんなペナルティが必ずつく悪寒
729名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:44:18.97 ID:+SwlB6tS
外交…それは土下座すること
730名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:45:57.51 ID:Q76Q6OyG
土下座しつつ隙あらば牙をむく
これ定石
731名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:52:33.43 ID:NWMmFxZQ
>>722
朝鮮はこの種のバグ使ってるっぽい
いくらなんでもテクノロジーのスピードが早過ぎる
732名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:53:49.05 ID:KXzE+HnU
>>727
Valtの世界から乙です
733名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:01:09.84 ID:SQ1bSki6
複数国と友好結んだAIが異常な速度で技術独走しているのはバグが原因だろうね
734名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:06:12.64 ID:tJPZCTFU
>>728
理不尽すぐるww
でもそれだと2国間の問題になるけど非難声明はすべての国も巻き込むから違いが出そう

735名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:27:30.06 ID:aEnR10da
複数国との協定を同時に結ぶだけで
意図してなくてもバグの恩恵を受けるのがな…
合理TOTOで4国同時に完了しただけで
有り得ない量のビーカーが貰える
736名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:59:12.11 ID:LpejPf99
>>726
あれは協定バグによるものだったのか?

自分は再現できてないと思ったのは、たしか2カ国との協定終了でバグが起こらなかったからで、
合理TOTOあたりが必要条件なんかね。
737名無しさんの野望:2012/10/05(金) 23:10:58.67 ID:4PkBZvx1
朝鮮がボコられてるのなんて1回くらいしか見たことないわ
科学がおかしいくらい伸びてくる
738名無しさんの野望:2012/10/05(金) 23:18:01.37 ID:n7D9ke0H
AIの朝鮮は大したことないって前に皆言ってなかったか
うちの朝鮮は良い鴨でしかないぞ
739名無しさんの野望:2012/10/05(金) 23:33:41.13 ID:NWMmFxZQ
>>738
テクノロジーは確かに速いけど、軍事ユニット生産をサボるから大砲さえあれば勝てる
740名無しさんの野望:2012/10/06(土) 00:06:24.65 ID:LpejPf99
創造主・ケルトで始めてみたら、別の文明が1ターン目でパンテオン創始したけど、これなんなん?
741名無しさんの野望:2012/10/06(土) 00:07:54.18 ID:FOiiwj0l
小屋から信仰を引き当てたんじゃと思ったけどその場合2ターン目だっけ
742名無しさんの野望:2012/10/06(土) 00:10:21.38 ID:Urm+9gT5
1ターン目といっても、終了ボタン押す→パンテオン信仰創始→2ターン目開始、だったからそうかもしれない。
743名無しさんの野望:2012/10/06(土) 00:24:39.50 ID:6zIdJopv
ついさっきまで戦争してた相手に自国領土に軍隊運びこまれるとビビるな
都市落として和平+国境開放したらこっちの第3都市に大量に兵士連れて来たから
和平切れると同時に先手撃って即布告したら
第3都市の先にあるオランダに向けて布告て・・・
744名無しさんの野望:2012/10/06(土) 00:43:33.77 ID:StTyARJX
AIがプレイヤーに宣戦布告する前のユニット移動はプレイヤーの領土通らないような気がする
745名無しさんの野望:2012/10/06(土) 01:15:40.65 ID:8LY/o7zh
普通に通るぞ
746名無しさんの野望:2012/10/06(土) 01:17:38.64 ID:8LY/o7zh
ごめんよく読んでなかった、確かに宣戦布告前は国境解放してても国境沿いに配置しまくるね
他国にご用事がありそうならズカズカ入りまくってくるね
747名無しさんの野望:2012/10/06(土) 01:22:53.19 ID:77G2vXs4
>>739
テクノロジーも軍事系あまり研究しないよね
AI同士の戦争だと朝鮮側が勝つことあるけど
プレイヤーが介入する場合の危険度はかなり低いと思う
748名無しさんの野望:2012/10/06(土) 01:26:42.79 ID:wJQJeAvG
皇帝クリアしたから今度は不死・・・世界がちげぇ
勝てるかなこれ
749名無しさんの野望:2012/10/06(土) 02:13:18.61 ID:HF6U2CAb
ヘタレの俺からするともう一つくらい間に欲しいわ
中々勝てない
750名無しさんの野望:2012/10/06(土) 02:22:20.99 ID:FnLBK8Av
それは何かやり方がおかしい
751名無しさんの野望:2012/10/06(土) 02:24:37.00 ID:+xVYJ8Ut
皇帝から不死は取捨選択できるなら楽
不死から皇帝はかなり厳しい
外交に念頭置いて取捨選択して10手先を見て動かないといけないんで、ゲームしてる感が薄いのが辛いわ
752名無しさんの野望:2012/10/06(土) 02:25:38.02 ID:+xVYJ8Ut
↑天帝だった
753名無しさんの野望:2012/10/06(土) 02:55:11.34 ID:hfqrLLq+
創造主は合理TOTO協定で
科学に強い文明使ってたまに勝てるって程度だからなぁ…
産業以降の社会制度も毎回秩序で変化に乏しい
自分好みの帝国を作るなら難易度下げないと無理だな…
名誉√とか微妙文明で勝ててる人は尊敬する
754名無しさんの野望:2012/10/06(土) 03:00:36.38 ID:FnLBK8Av
自分好みの帝国作ってるからだめなんじゃないの
755名無しさんの野望:2012/10/06(土) 03:17:33.89 ID:+xVYJ8Ut
天帝で勝つ<好きなようにプレイ、なだけなんだろう
俺もその手だからよく分かる

開幕ボーナスは皇帝で時代が進むごとにブーストが掛かるようにAI設定してほしいわ
序盤さえ凌げば楽だと思った?を天帝以外でも味わえるんだけどな
756名無しさんの野望:2012/10/06(土) 03:32:08.55 ID:FnLBK8Av
じゃあ愚痴ったりするなと
好きなようにプレイしつつ高難易度でも勝ちたいってどんだけ欲張りなのかと
このスレの上級者達もびっくりだわ
一番問題なのはスキルの有無じゃなくてそこじゃないの
757名無しさんの野望:2012/10/06(土) 03:39:14.15 ID:xztmDOTm
ゲームなのにやり方選ぶなとかアホか
プレイレポ通りにクリアして喜んでるタイプ?
758名無しさんの野望:2012/10/06(土) 03:44:10.17 ID:+xVYJ8Ut
>>756
楽しくやりたいから難易度下げてる
天帝で所謂既定路線以外で勝つ人を尊敬する
って>>753は言ってるだけだろ

>好きなようにプレイしつつ高難易度でも勝ちたい
なんてそれ以前のレスでも匂わしてるやつ一人も居ないぞ
ちなみに俺はAIのボーナスの方向性を変えて欲しいって言ってるだけだし
759名無しさんの野望:2012/10/06(土) 03:49:02.68 ID:bPK9ZI0a
敵首都の周りを大将軍の要塞建設で囲んで生殺しにしたい
要塞に最新鋭のユニットを置いてエリザベスをいぢめたい


となると必要になるのは6人の大将軍か…
低難易度だとAIが兵をあまり作らんし高難易度だとそんなことでけへん
760名無しさんの野望:2012/10/06(土) 04:21:02.79 ID:OA48Dxa+
GaK買って久しぶりにプレイした
12時に寝ようと思ってたらこのザマだよ
761名無しさんの野望:2012/10/06(土) 04:29:36.13 ID:/rV4Jt5r
>>759
敵首都の要塞包囲は三つで十分だよ
建設する時も一個作れば後は順繰りに建設していけるし
762名無しさんの野望:2012/10/06(土) 05:11:58.46 ID:jCItKwaI
研究協定バグなんてあったのか
創造主で科学ツリーほとんど埋めた頃に終わったTOTO効果付きの研究協定(4個ぐらい)で
15万ビーカー余ってこれは異常だけど
研究協定TUEEEってぐらいにしか思ってなかった
763名無しさんの野望:2012/10/06(土) 05:39:59.92 ID:Dj2dftX7
初文化勝利!
でも結構時間がかかってしまった。

社会制度の開放順ってこんな感じが効率よい?
伝統⇒解放の一部⇒敬虔⇒文化後援の一部⇒商業⇒自由⇒解放⇒文化後援
764名無しさんの野望:2012/10/06(土) 05:41:55.46 ID:hU6qh9DP
創造主で他国の首都2つ呑み込んで、これなら宇宙いけるかなーとその後まったりやってたら、2ターン間に合わなかった……
外交勝利以外だと伸びてる相手を潰しにかかるしかないってのはちょっと面倒やねぇ
765名無しさんの野望:2012/10/06(土) 05:58:10.36 ID:+xVYJ8Ut
>>763
自由コンプで偉人タイル産出倍だから産業入ったらコンプが効率いい
766名無しさんの野望:2012/10/06(土) 06:01:14.21 ID:bPK9ZI0a
>>761
ちゃうねん、完全に要塞で囲まれた状態にしたいねん


まぁなんやかんやでこうなった
http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon226.png
まだ達成してない時間勝利まで放っておこうと思ったけど面倒だったから止めた
767名無しさんの野望:2012/10/06(土) 06:28:40.29 ID:Urm+9gT5
ちょっと試してみたけど、偉人への研究協定バグ適用も合理orTOTO取ってないと発生しないみたい。
これらの恩恵がまったく受けられない文化勝利が終わってるわけだ。
768名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:23:45.96 ID:+XizCY/P
創造主 パンゲア その他デフォ
図書館以上の科学施設禁止プレイ(マヤピ以外の科学出力なし)

まだプレイ中だけど8都市
スレイマン・ハーラル・信長・ドイツ・ギリシャすべてと有効宣言
ルネサンス入ると同時に社会制度1個取得

http://civ5monchan.net/uploader/img/civ5mon227.jpg
769名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:44:03.33 ID:gW9BU/c7
>>766
自主離脱できないAIは哀れなんやな……
770名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:45:58.12 ID:FnLBK8Av
>>757
どうなったら756がやり方選ぶななんて意味になるんだよ・・・
しかも「高難易度で勝つ」=「プレイレポ通り」なプレイってのもあほかと・・・
例えば遺産大好きな人がいたとして、何を置いても遺産を建てようとして防衛や発展を
疎かにするのが「好き勝手やってる人」、これは費用対効果的に見合わないし同じ
ハンマーを費やすなら都市を増やした方が勝利に近づけるなと試行錯誤する人が
「高難易度でも勝てる人」。
さては君は、Civでも低難易度しか勝てないし、学校の成績も良くないタイプだろ。
771名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:55:36.60 ID:AoyqSlr8
まだ古典入ったとこなのに戦争ふっかけてくるAIの軍事力異常
カタパルトとかないけどなんで10以上ユニット送り込めるんだ
772名無しさんの野望:2012/10/06(土) 09:57:19.53 ID:gW9BU/c7
自然遺産が二タイル挟んで並んでやがった……
スペインなら、スペインだったら……!
773名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:05:21.04 ID:VxkMrn15
天帝はテンプレルート意外運だからな
それが楽しいかはそれぞれでいいじゃないか
774名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:05:42.44 ID:+vD+HF7I
ヒャッホー!
ずっと無印やってたけど、GaK買っちゃったぜ
ついでだから文明DLCと遺産パックも入れちゃったぜ!
3日間楽しみだ
775名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:28:10.77 ID:E+a7U6Bv
AIは都市の成長率補正と生産物ハンマー補正があるからな
天帝だと最初から二都市でさらにユニット生産加速
776名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:58:35.50 ID:OA48Dxa+
イギリス強いなー
射程2のガトリングとスパイで戦闘も内政もやりたい放題できる
777名無しさんの野望:2012/10/06(土) 10:59:50.29 ID:MVBcYnOz
皇帝でやっとこ勝てるくらいなんだけど不死まじ無理ゲー
差ありすぎだろここ
778名無しさんの野望:2012/10/06(土) 11:27:56.86 ID:OavaGJO0
GaKになって研究協定で追いつけないのが痛いな
前はとにかく戦争の可能性がある奴以外と結びまくってたけど今回は合理やTOTO補正が遠くて扱いづらい
779名無しさんの野望:2012/10/06(土) 11:28:52.86 ID:EPUId4SK
780名無しさんの野望:2012/10/06(土) 11:37:28.38 ID:FI8ZoWHd
>>778
今の仕様だと大学とってからの2週目3週目の研究協定とスパイで2世代差技術で離されてても一気にまくれるTOTO合理取ってればね
ぶっちゃけそれまで軍事一辺倒で戦争してても金さえ確保できれば勝てるという事
科学力はは2週目3週目の研究協定が終わるまでに確保できれば十分
重要なのは軍事力と文化力と金を貯めることこれを忘れなければ勝てるで
781名無しさんの野望:2012/10/06(土) 11:45:56.01 ID:kLH4bRCD
>>770
顔真っ赤っすよ(笑)
782名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:17:29.51 ID:mCesr7+h
2年かけてようやく無印に飽きたんだが、他にすることが思い浮かばなくて、セール情報探して、GaKを買ってしまった。
しかーし、起動させたら、急に憂鬱になった。やっぱり飽きているのか・・・ちょっと散歩行ってくる。
783名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:23:10.92 ID:8LY/o7zh
無印を2年も続ける素質あるならGaKは5年は続けられるだろうよ
784名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:24:36.70 ID:AtxcFrZ0
>>777
やっとこ勝てるレベルで難易度上げるのはせっかちさん
勝率5割超えるまではその難易度で頑張ろう

不死と創造の差はさらに大きいぞ
785名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:49:36.10 ID:OA48Dxa+
皇帝と不死が一番差がでかい気がする
786名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:50:39.12 ID:+XizCY/P
科学勝利なら創造主でも勝てるのに制覇勝利だと不死どころか皇帝レベルなんだが・・・
戦争のコツおしえてぷりーず
787名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:55:27.28 ID:GPYCzDlZ
空爆と艦砲射撃
788名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:06:26.96 ID:8LY/o7zh
皇帝は割と滅茶苦茶なことやってても勝てたから初めて不死行った時はびびったな、不死とか楽勝みたいな空気だったから尚更
創造主は予め覚悟できてたからクリアした時も意外とこんなもんか、って感じが強かった
789名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:09:29.47 ID:NI6P4KJb
天帝OCC科学勝利って可能?
がんばってみたけど勝ちが見えない
790名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:21:43.77 ID:AtxcFrZ0
ちょっと前にSS上げた人いなかったっけ?
うろ覚えで自信ないけど
791名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:31:43.58 ID:FnLBK8Av
>>785
>>788
Civ5の不死はCiv4の皇帝相当だから
Civ4をやり込んだ人にとっては割と簡単だった
792名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:46:42.80 ID:w9lkyHkD
マップサイズ広大でやってみたら勝てなすぎわろた…
協定結ぶために仲良くしててもすぐどこかと仲悪くなりやがる
793名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:50:49.83 ID:XRSo7P2A
>>789
立地さえ良ければいける。TOTO合理と研究協定回せば科学力でもそこまで置いていかれないし
文化勝利と違って他文明を直接叩きにも行けるしな
794名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:56:56.09 ID:uN180xOq
GAKになってから不死は楽になった都市硬くなったし防戦がすごく楽
ただテクノロジーで他国を追い越すのが遅くなったから序盤からガンガン戦争は厳しいわ
795名無しさんの野望:2012/10/06(土) 14:22:27.88 ID:xFISoRVf
Wikiの戦闘弓射手を複合弓兵に書き換えてる荒らしがいるけど
正しい翻訳にこだわる割にホプリタイ->重装歩兵とかバリスタ->投石機だったりは気にしてないのな
796名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:12:35.08 ID:HF6U2CAb
元弓道部とかじゃねw

>>750
うーん色々試してるんだけど5割も勝てない
偉人の使い方とかもう一度見なおしてみるわ
797名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:16:48.64 ID:NI6P4KJb
>>793
研究が圧倒的に置いてかれちゃうし、都市国家との同盟とかもいまいち練れてないから、
いろいろ手順が甘いって事か
ありがとうがんばってみよう
798名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:52:20.68 ID:sBmoZ+8a
OCCだとTOTO取るのが第一関門じゃないかい。間に合う気がしないが。
799名無しさんの野望:2012/10/06(土) 16:02:42.94 ID:HOJkTAsI
文化勝利なら都市数少ないことのアドバンテージがあるけど
科学だと少ないと不利になるだけだからね
800名無しさんの野望:2012/10/06(土) 16:11:19.59 ID:mCesr7+h
ガンジーが近所にいると勝てる気がしない
801名無しさんの野望:2012/10/06(土) 16:24:45.95 ID:+vD+HF7I
棚田って隣に山岳がある数だけ食料増えるのか…
あとオールドフェイスフルも山岳扱いなのか

グラフィックのメモリが足りねぇw
802名無しさんの野望:2012/10/06(土) 17:01:39.82 ID:HOJkTAsI
ガンジーなんて全然戦争しかけてこないから
序盤で会うとむしろラッキーだと思うけど
803名無しさんの野望:2012/10/06(土) 17:18:38.43 ID:NI6P4KJb
>>798
バビロニアとかでアカデミーつくりまくるとかなりの確率で取れるし、
テクノロジーもこの段階では先行してて、スパイで下の技術はカバーすれば安定

一直線でやればこれぐらいはいけるのだけど、上手い人はもっと早いんだよなぁ
804名無しさんの野望:2012/10/06(土) 17:21:40.50 ID:wnPRTq50
>>795
SNOWも氷土じゃなくて雪原だろとか、突っ込みだすときりは無いな。
805名無しさんの野望:2012/10/06(土) 17:53:17.70 ID:AtxcFrZ0
OCCでもルネ位までは食らい付いていけるし、TOTO建てるのもそこまで難しくない。
問題は産業時代以降やなぁ。どんどん離される。

スパイでカバーするのも限界があるし、研究協定も素の研究力が低くて捗らない。
多少の神立地では勝てる気しないわ
806名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:02:11.89 ID:YI3J4gdc
エジプトが海軍でこちらに奇襲の準備、を友好国から教えてもらった
次のターンにエジプトから国境開放のお誘いが来た


笑いながら許可してやった
807名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:08:40.49 ID:8JvQeoF3
>>806
結局どうなったん?
自分のところか、あるいは教えてくれたその友好国あたりと戦争はじめたとか?
808名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:12:03.46 ID:xFISoRVf
スパイの進軍報告が的中するのって5回に1回ぐらいだよな
人間に見えてないだけで、AIは攻めよう→やっぱりやめたを繰り返してるのか
809名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:19:18.32 ID:TRkMHNjT
ココの住人さんは実績どの程度解放してるものなの?
まだ3桁に乗らないよ…
810名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:23:56.95 ID:FI8ZoWHd
ウザイからすちーむくらうどオフにしてるわ
811名無しさんの野望:2012/10/06(土) 18:37:37.19 ID:YI3J4gdc
>>807
余裕で2ターン後に戦争吹っかけてきたよ
親しみ状態だったのに
812名無しさんの野望:2012/10/06(土) 19:33:32.57 ID:XF0vAut/
親しみを感じているが死んでほしいと思ってたんだろうな
813名無しさんの野望:2012/10/06(土) 19:51:43.84 ID:kNqVZoyD
初期立地は川丘陵が出やすくしてほしい
高級資源があるからそこに住むんじゃなくて川があるから住むんでしょ?
814名無しさんの野望:2012/10/06(土) 19:56:59.85 ID:TRkMHNjT
エトルリア人なんかは川よりも高くて広い丘、放牧民族は広い草原、
山岳民族は川よりも山岳を重視していたと思うけど・・・
ケルト、ゲルマンなんかも大河がないところに分散して住んでいたし
815名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:10:18.34 ID:SrRN3hAR
ジャングルみかん祭り
ツンドラキャンプ祭り
陸地少お魚カニ祭り
大草原綿花祭り

このへんはマジ勘弁してください
816名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:13:37.06 ID:GPYCzDlZ
鴨川程度の川はcivのスケールでは表示されなさそう
817名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:14:21.26 ID:LiLCNbEO
>>816
日本巨大MAPを作ろう!
818名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:14:49.88 ID:TRkMHNjT
>>815
蟹祭りはモアイ祭りにしたらそこそこ使えない?
819名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:23:01.94 ID:+vD+HF7I
一面ジャングルでなんか宗教でジャングルから文化のやつ取ったらなんかすごいことなった
820名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:26:51.51 ID:mCesr7+h
宗教、面白いね、イスラム教を始めたんだけど、どんどん、キリスト教に侵食されていく・・・
キリスト教をやっている自分の都市で伝道師作っちゃって、間違って布教もしちゃったし・・・
これって、預言者を自分の領土の真ん中あたりの都市まで移動させてから、宗教始めさせないと駄目なのかな・・・海岸沿いの隅っこの首都でやっちゃった。
821名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:45:27.83 ID:FI8ZoWHd
>>818
2都市目とか3都市目とかなら神立地なんだけどな
ハンマー無い立地スタートは高難易度だと致命的挽回無理やろあれ
822名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:47:19.01 ID:LiLCNbEO
>>821
解放ですぐにハンマー都市作らないとすぐAIが流れ込んでくる世界だからな
823名無しさんの野望:2012/10/06(土) 20:54:23.13 ID:TRkMHNjT
>>821
丘がいくつあるかだなぁ

>>819
砂漠丘多数で砂漠から信仰とペトラ取るともっと…
氾濫源が2つくらいあるとペトラ前もそれなりに出力出るし
824名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:05:27.92 ID:+vD+HF7I
遺産建てたり偉人出したりしたとき画像出るはずのとこが赤い画面にしかならないのは
読み込みミスなのかメモリ不足なのか…
825名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:10:23.98 ID:hfaFdjZD
しかし秩序って微妙だなぁ

都市数少ないときは自由で文化で社会制度ウマウマしたいし
制覇方針の侵略施行なら独裁だろうし

826名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:17:55.48 ID:AtxcFrZ0
秩序は科学勝利目標時に文化余り気味の時に計画経済が光る
自由は文化勝利目標時は絶対取る

独裁こそが真の空気
制覇しか独裁取らんけど、制覇で独裁取る余裕はないという矛盾を孕んでる
827名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:20:28.18 ID:gW9BU/c7
秩序微妙とかどんだけ小国プレイばっかしてるんだよっていう
828名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:21:09.96 ID:6w2gz3y0
最近は制覇しよう!って思ってもいつの間にか大帝国つくりてー!に変わってて結局秩序選んでるそして2,3国潰したら飽きてやめてる
829名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:22:15.80 ID:fWo0ZWpl
独裁は開放ボーナスだけ取るわ
830名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:23:06.99 ID:LiLCNbEO
もう少し警察庁に救いの手を
一回も作ったことが無い
831名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:47:49.27 ID:2C9a26iG
ぺトラが立った! やったー、と思ったら3ターン後につくねの大群が来てすべてが終わった。
不死ともなると、序盤はずっとユニット作ってないとダメなのか
832名無しさんの野望:2012/10/06(土) 21:48:16.45 ID:+vD+HF7I
全ユニットが丘陵自由自在だから労働者もスイスイ動く
丘陵でも畑にできる

インカ楽しすぎるwwやべぇww
俺インカ好きだわw
833名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:07:01.89 ID:Urm+9gT5
>>828
分かる。
civ5はユニットが増えるにつれて、加速度的にめんどくささが増していき、いつしかめんどくささの閾値に達して飽きる。
834名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:07:04.31 ID:/v/QEwAb
不死以上で研究力が1位か2位の首都にスパイ送り込むと
最初の2回は成功しても、3回目くらいに結構な確率で暗殺される
他の都市だと随分ターン数かかるけど、どんな感じで送り込んでる?
835名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:08:33.73 ID:AtxcFrZ0
首都の中で人口が多い所に順に送る
死のうが気にしない
836名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:10:14.46 ID:Urm+9gT5
他に大帝国があると燃えるけど自分が大帝国になると、もう「勝ったでいいよ」モードになるんだよね。
だから秩序イラン。

ただ、共産主義の強さはちょっぴり分かる。
Gakの曇り空の帝国の社会制度が最初から共産主義狙えるようになっていて、
それを即効でとりにいくと丘が+3ハンマーになって、共産主義スゲーな、となる。
837名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:15:24.26 ID:GH8zTl1I
詳細設定で1cityにチェックいれても、創造主だとAIは2都市建てるんだね...
838名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:16:45.67 ID:E+a7U6Bv
独裁は購入ラッシュのためにあるようなものだな
839名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:20:36.06 ID:Urm+9gT5
OCCって、自分だけの縛りでしょ。
840名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:21:40.62 ID:uN180xOq
>>837
それプレイヤーがOCCやるためだけのもので、AIは関係ないよ
841名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:27:45.09 ID:GH8zTl1I
そうかoccしてる途中で逃げないための強制マゾボタンだったのか。
842名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:36:22.13 ID:bVVsXJUA
ターンを終了すると現在未行動のユニットのターンも
強制的に終了してくれるようにして欲しいわ
843名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:55:10.08 ID:3/blH4DG
>>837
AIもOCCとかどんなヌルゲーだよ
844名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:57:43.13 ID:XF0vAut/
>>843
いや、あるならやってみたくね?
縛るだけがゲームの楽しさじゃないぞ
845名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:58:47.33 ID:Bx7iyruW
難易度が下がるだけではないですかな
846名無しさんの野望:2012/10/06(土) 22:58:49.12 ID:gW9BU/c7
OCC強制させたかったら1VS1に詰め込めばいいと思うよ
847名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:02:47.65 ID:3/blH4DG
>>844
まったくやってみたいと思わない
クソ弱いOCCしてるAI相手に無双が楽しいとは思わないからな
848名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:05:52.32 ID:VxkMrn15
たまにAIが縛りプレイかって位都市建てないのはみかけるな
パカルなんか二回連続で一都市プレイしてやがった、しかも遺産たてまくりw
さっきはその横のアステカもまさかの一都市プレイでしかも産業期一番乗りしててワロタ、川一本ある草原地帯ではあったがこっちがルネ期中頃なのに人口34とかぶっこわれすぎだろ
849名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:06:42.75 ID:zxmY2efP
極小で文明数都市国家数最大にすればOCC出来るよ。
850名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:08:38.89 ID:AtxcFrZ0
OCC設定は陥落時に傀儡か併合するしかない首都や都市国家を焼き払う機能もある
851名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:10:32.72 ID:GPYCzDlZ
じゃあ戦争しまくれば最終的に一都市だけの世界にもできるの?
852名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:11:08.31 ID:8LY/o7zh
>>849
一度はやるよな、重さにウンザリして数ターンでやめるけど

最近のハイスペックPCなら平気なんかな
853名無しさんの野望:2012/10/06(土) 23:11:28.36 ID:VxkMrn15
>>820
AIが創始した宗教に身を委ねるのも悪くないな
聖戦士使った事無かったかがなかなかよかったよ
854名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:05:29.67 ID:ncUnsg1v
>>841
いや、あのボタンがあるから攻めて敵都市を焼くことができる。
あのボタンがなければ防衛戦するしかなくて更なるマゾプレイになるぞ。
855名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:31:09.12 ID:vbS38RYV
へ?首都と都市国家以外は焼けるじゃん
856名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:52:35.32 ID:SkRe+AMp
OCCじゃないと首都だけは潰せないからまたいずれ沸いて出るからとか
857名無しさんの野望:2012/10/07(日) 01:56:21.55 ID:li/V8t2Q
ナポレオンがレギオンで攻めてきたんだが...
レギオンってローマだよな...
バグ??
858名無しさんの野望:2012/10/07(日) 01:57:30.36 ID:j1400qWE
どっかの都市国家からもらったんじゃない?

象さんもらえるとほっこりする
859名無しさんの野望:2012/10/07(日) 02:00:10.18 ID:li/V8t2Q
>>858
え?まじ?都市国家って他国のUUくれるの?
知らんかった
860名無しさんの野望:2012/10/07(日) 02:02:52.16 ID:7fablsTI
そして渡されるつくね
861名無しさんの野望:2012/10/07(日) 02:04:51.09 ID:N5ybakWS
>>859
どのUUを作れるのかについても各軍事都市国家にゲーム内で明記されてる
よくよく見るべし
862名無しさんの野望:2012/10/07(日) 02:36:32.10 ID:Q1xbHbIO
>>852
戦略モード必須やね。
あれなら、割とプレイできる。
863名無しさんの野望:2012/10/07(日) 04:12:43.55 ID:jhFtgMBI
不死でバビロニアに遺産24個作られた上に12都市で文化勝利されたわ(320ターン)
ペトラ建てられたあとは研究も生産もずば抜けててどうしようもなかった。
864名無しさんの野望:2012/10/07(日) 04:15:56.72 ID:672DS6Ix
あれ都市国家の名前によって違うのか
コンキスタドールとテルシオいぱい貰ってウマーだった
そしてシャム領内に連弩いぱい居る時の絶望感
865名無しさんの野望:2012/10/07(日) 04:36:12.00 ID:2I+s3sKY
貰って一番うれしいのはカン
これは間違いない
866名無しさんの野望:2012/10/07(日) 05:08:36.11 ID:kI5oZbd2
固有ユニット持ちの都市国家って最後までそれしかくれないのな
立地的に敵に回すと面倒だからアルマトイ買収したら
時代が進んでもずっとスィパーヒー送ってきて金に換えるしかなかった
867名無しさんの野望:2012/10/07(日) 05:15:24.49 ID:Q1xbHbIO
>>841
OCCにチェック入れてると、敵都市を入手したときに瞬時に敵都市が消えてくれる。
868名無しさんの野望:2012/10/07(日) 05:34:51.44 ID:DeXZft/s
>>866
陳腐化したら送られないはずだが?
まあ、槍騎兵の陳腐化は原子力時代だが・・・
869名無しさんの野望:2012/10/07(日) 06:05:29.18 ID:kI5oZbd2
>>868
ああなるほど
しかし原子力時代まで槍騎兵送り続けられてもな…
870名無しさんの野望:2012/10/07(日) 06:25:02.39 ID:3DVHjnlV
槍騎兵「我が都市国家が友好的な文明へ人材を送る事になり、我々が選ばれたのだ!」

槍騎兵「マシンガン?対空砲?何それ… …え?解散?」
871名無しさんの野望:2012/10/07(日) 06:56:12.65 ID:+2uine2U
槍騎兵は陳腐化するまでが長いからなあ…
軍事都市は同盟文明の技術がUU対応している間はそれしか送ってこないし
つくねは使い捨てで使えば良いが槍騎兵UUは時代が進むと蒸発覚悟の囮しか

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   スィパーヒーは移動・視界+1があるから偵察要員として優秀!
     ノヽノヽ
       くく

ハッカベル?知らんがな
872名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:09:26.40 ID:DeXZft/s
>>871
いや、どうせその時代は航空機万能で地上軍はHP1になった都市の制圧ぐらいだから、
むしろ槍騎兵はまだ出番が多いほうかと。
873名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:16:34.40 ID:Q1xbHbIO
どうやら研究予約していると研究協定バグは起こらないみたいだなぁ・・・。
あと1ターンで研究完了のところに研究偉人を使って確認してみたが。
874名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:19:39.51 ID:3Cpl9sl3
槍騎兵にUGするせいで槍兵、長槍兵は育てる気になんねえ
875名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:21:43.66 ID:R+W1uuT8
槍騎兵は、蛮族処理には便利


なお、歩兵に虐殺される模様
876名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:24:03.49 ID:rp73hFOl
今の仕様だと大将軍祭りと
連弩兵最強説と図書館で中国最強な気がしてきた
877名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:26:27.93 ID:+2uine2U
長槍兵が主力で使えるので育っていれば槍騎兵まではUGするかな俺は
マスケ相手だと騎士では分が悪いし衛生兵育ってれば後詰めで長く役立てる
878名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:27:31.00 ID:vbS38RYV
ランサーって対騎兵だったのか?対歩兵だと思うが
879名無しさんの野望:2012/10/07(日) 07:31:02.38 ID:c+9mbnUB
長槍に即死させられた無印と比べると槍騎兵はだいぶマシな方だな
海兵隊は使う人いるの?
880名無しさんの野望:2012/10/07(日) 08:33:07.17 ID:4rqyQr66
>>873
合理TOTOの補正が関係してるという話もあるから大科学者じゃ発生しないんじゃないか?
881名無しさんの野望:2012/10/07(日) 08:44:25.48 ID:Q1xbHbIO
>>880
ん〜、前に「偉人でも発生してるから、研究協定バグあるの分かるだろ」って自信満々なレスがあったから研究偉人でも発生するのかと思ったけど、やっぱり無いのかな。
882名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:01:26.74 ID:vbS38RYV
人のせいきたw
883名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:07:33.54 ID:fQWDF/jn
序盤の防御要員である槍兵〜長槍兵を、
偵察・占領要員の槍騎兵に転用できて無駄が無いから槍騎兵は強いと思うけど
884名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:21:12.94 ID:sZME2IGw
都市責めはHPが0にあるまで打ち込んでから、機動力のあるユニットで突っ込むから
槍騎兵は必要
大砲の盾にもなるしな
885名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:24:27.07 ID:c+9mbnUB
弩+長槍の守備型構成からガトリング+槍騎兵の一転攻勢
886名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:38:29.87 ID:ODAEYDnl
しょぼいな

GameFly

* 『Civilization V: Gods and Kings』 29.99ドル → 20.09ドル
887名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:39:43.83 ID:vbS38RYV
29ドルでも十分安いんだから小さいことで文句言うなw
888名無しさんの野望:2012/10/07(日) 10:10:05.43 ID:gAoVuHJB
モンゴルでケシクの移動力スゲーとかやってたら都市制圧用の近接ユニットが追いつけなかった
1体ぐらいはUGさせずに残しておくべきだった
889名無しさんの野望:2012/10/07(日) 10:57:31.26 ID:Y/mbX6dz
>886
yuplay.ru
890名無しさんの野望:2012/10/07(日) 11:02:33.31 ID:7Dg/IDMT
協定のバグじゃなくて、合理TOTOの補正が関係してるから、大科学者でも発生するでしょ。
合理TOTO持ちで、帆走とかに科学者使ってみればわかる。
891名無しさんの野望:2012/10/07(日) 11:03:38.60 ID:eEncb6Ar
大科学者って合理TOTOで補正されるんだ
892名無しさんの野望:2012/10/07(日) 11:07:53.06 ID:x0yOqQOY
>>881
技術予約してない時に起きるバグなんだからそりゃそうだろ
なんで勝手に読み違えといてそんな上から目線なの
893名無しさんの野望:2012/10/07(日) 11:35:32.76 ID:7Dg/IDMT
言いだしっぺだからやってみた。TOTOあり、合理も科学革命取っている。
大科学者1人消化で2841ビーカーを得た。

科学予約はしていない状態。
天文学(704)で3人消化。天文学は終わり、航海術(1037)も終わるはずだけど、ターン終了可。
そのとき表示は、7819/1037 2841*3-704で計算はあう。

この状態で次ターンに進むと航海術終了。次の考古学(1492)も終わるはずだが終わらない、表示は、8924/1492
1ターンあたりの科学力421以上なぜか増えてる。

こんな感じの現象おきるでしょ。
894名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:02:42.24 ID:c+9mbnUB
科学勝利狙いで終盤に大科学者連打してたけど、知らないうちにバグの恩恵を受けてたんだな
国連投票間際にロケット打ち上げなんかも本当は負けてたってことか
895名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:12:34.26 ID:qZ0+2IUD
その421って毎ターンの自国ビーカーじゃないのか
896名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:22:47.86 ID:3Mo7Urc9
外交画面でCtrl+スペースおすとカメラ動かせるのは仕様なのか

撮影用の一画みたいになっててシュールなんだが
897名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:23:20.16 ID:FtyKLjJp
なんだ嘘だったのか
898名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:29:59.89 ID:VjP22Wau
天文学完了ターンで7819、航海術完了に1037使って421増えて7203が本来の数値。
なのに実際は8924。
本来より1721多くなったなってこと。
899名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:31:10.09 ID:fn8sCU/0
そろそろ新しい拡張が来てもいい頃だと思うんだが
900名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:00:22.16 ID:ga0cWuC/
パッチの間違いだよな、GaK未完成だろ
901名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:00:37.94 ID:TU1ERGpE
いやいやGAK出すまでに2年かかってるんだから
普通に来年以降の話だろ
902名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:08:10.75 ID:slrwuwKz
civ6来る前にもう一回拡張来ないかな
903名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:19:33.50 ID:UyVzHucc
4倍サイズの「タージマハル」、ドバイでレプリカ建設へ
http://www.afpbb.com/article/economy/2906144/9643180

黄金期の長さも4倍かな
904名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:21:33.73 ID:FtyKLjJp
オリジナルよりでかいレプリカとかww
さすがドバイw
905名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:37:15.82 ID:SPeMj0g0
コストも当然四倍なわけで
906名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:38:40.68 ID:V0bHWgge
拡張第2弾の前にDLC出るだろ多分
海外じゃネイティブアメリカンのスー族と南北戦争シナリオ来るんじゃね?って言われてる
G&Kで追加されたけど使われて無いファイルにCivilWar.mp3とか北軍・南軍のユニットグラとかあるし
907名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:43:29.38 ID:7fablsTI
偉大な大統領リンカーンが誕生しました
908名無しさんの野望:2012/10/07(日) 14:00:08.46 ID:N/QaaOwU
>>906
既に作ってあるのに別売りするために温存してるのかか、汚いな。
でも買っちゃうビクンビクン。
909名無しさんの野望:2012/10/07(日) 14:12:34.62 ID:TU1ERGpE
でもそういう商売しないとこのPCゲーム氷河期は厳しいだろ
910名無しさんの野望:2012/10/07(日) 14:25:04.31 ID:QV/u6ifN
その価値を見いだせる代物かどうかだしな
911名無しさんの野望:2012/10/07(日) 14:28:20.13 ID:W3Y7vrsy
宗教なしで国だけ増やしとくれ、幾らでも買う
912名無しさんの野望:2012/10/07(日) 14:29:01.03 ID:SPeMj0g0
でも75%オフセールで勝っちゃうんだろ?
913名無しさんの野望:2012/10/07(日) 15:24:40.16 ID:aPZ5Cfgw
数値より対空砲と移動式SAMって堅い気がするんだけども
アンチってないの?
914名無しさんの野望
>>913
陸上戦艦・戦車で潰すしかない