Civilization4(Civ4) Vol.242

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
2010/4/27 BtS日本語版3.19パッチがリリースされました。
MODで遊んでいる方はアップデートする前にそのMODが3.19に対応しているかどうかMODスレなどで確認してください。

必見の情報源
通称すたすた http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ村 http://community.rk3.jp/civ4/ (フォーラム)
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ4wiki パカル鯖 http://www.tk7-jp.net/civ4/ (プレイレポ)

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/

旧過去ログ http://civ.lazy8.info/
新過去ログ http://scrollseller.web.fc2.com/

Civilization4(Civ4) Vol.241
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1344057290/
2名無しさんの野望:2012/08/22(水) 02:58:49.77 ID:t6EdgsYt
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

※WLでしか出来ないのは、WL付属のモンゴルシナリオなどのシナリオのみ
※日本語版新パッチ→http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

Q. BtS3.13パッチはもうダウンロードできないの?
リンクが外されただけでサーバーには残っています。
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ4BTS_Patch3.13.exe
3名無しさんの野望:2012/08/22(水) 02:59:50.41 ID:t6EdgsYt
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
→公式の動作環境も確認しましょう
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/index.htm#spec

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
 コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。

★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。
 連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。

★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10ずつ繰り下げてください。
4名無しさんの野望:2012/08/22(水) 03:00:50.65 ID:t6EdgsYt
関連スレ

Civilization4(CIV4) 質問スレッド 65国目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1340980846/

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1345216174/

Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1332346890/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1338157841/

Civilization4(Civ4) 天帝スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/

Civilization系統スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/

Civilization IV: Colonization Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/

Civilization4初心者ニコニコスレ part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1296993430/

Civilization5 (Civ5) Vol.75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1345503999/
5名無しさんの野望:2012/08/22(水) 03:36:55.03 ID:1r6efYzS
    _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩
6名無しさんの野望:2012/08/22(水) 16:18:39.04 ID:IVDo9jz0
「世襲制って不公平じゃね?生まれた時から勝ち組が決まってるじゃん?」
「あいつらを見てみろ」
「あの毎日街を練り歩いてる腰ミノがどうした?」
「奴らは、親がそうだっただってだけの理由であんな格好をさせられ、ウホウホ以外にしゃべることを禁止されているんだぞ?あの中には俺の同級生もいる」
「なるほど!あいつらに比べたら俺はなんて恵まれているんだ!」

幸福+1
7名無しさんの野望:2012/08/22(水) 17:06:09.04 ID:dkYSS7w8
>>1
同じ趣味をもつ兄弟姉妹には好意をもっているぞ(+5)
8名無しさんの野望:2012/08/22(水) 17:53:44.93 ID:5ePgxThs
>>1
お前は私を廃人にしたのだぞ(−7)
9名無しさんの野望:2012/08/22(水) 18:17:09.19 ID:Pne0TlX1
国連的な不思議な力で強制されたので>>1
10名無しさんの野望:2012/08/22(水) 20:13:58.72 ID:kamia53L
>>1
貴公は我々に贈り物をしてくれたのだな(+242)
11名無しさんの野望:2012/08/22(水) 20:38:36.85 ID:+0AkFGrw
>>1
貴公のスレ立てを祝い、1000回の>>1乙を捧げよう
12名無しさんの野望:2012/08/22(水) 21:47:11.24 ID:NnqpRXc2
長距離砲と歩兵でラッシュとおもったけどあほほど湧いてくる騎兵隊を押し切れない
技術差あるとはいえ都市数1.5倍あるスコア1位を攻めるのはやや無理があったか
用意した戦力が足りな過ぎるだけかもしれないけど。必要な戦力数の見極め難しい
13名無しさんの野望:2012/08/22(水) 21:54:38.30 ID:X4OlJiMA
飛行船使わず本当に長距離砲と歩兵しか用意してないだろ
14名無しさんの野望:2012/08/22(水) 21:58:29.41 ID:lb3sLOc2
長距離砲と歩兵出すより
もうちょっと早めの時代に
最新1種ユニットを量産したほうがいいんじゃない?
15名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:00:05.29 ID:6t6cil/t
歩兵長距離砲まで来たら無限生産でも押し切れるんじゃ

不死、非攻撃的AIくらいだと敵タンクのデススタックが来ても
歩兵長距離砲なら先手を取って飛行船空爆ののち長距離砲当てればあとは数を頼みに歩兵が野戦で対処できた
こちらのスタックも生産都市も消し飛ぶ核が来るともう無理だが
16名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:00:54.43 ID:3KM5obrJ
もちろん開戦前に目視はしてるんだよな? そのルートなら飛空船あるし
メインスタックと同程度の歩兵用意して、空爆弾幕迎撃の引き撃ち殲滅
17名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:07:23.00 ID:sFAJejfZ
>>12
もし天帝なら、都市数1.5倍を1国で相手するのは厳しいかも
他国をぶつけて一緒に攻めた方がいい

不死以下なら、たぶん本気でユニット出せば押せる
18名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:16:08.07 ID:6t6cil/t
歩兵・長距離砲・飛行船どれも全部無資源で出せるから、石油がないときこの組み合わせで良く石油もらいに行くわ
石油さえあればタンクRでも爆撃機Rでもどっちでもいけるしな

まぁ歩兵じゃなくてライフル兵を用いる場合も多いが
19名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:24:01.51 ID:NnqpRXc2
難易度は不死です
飛行船は使ってます。一応戦局は優勢ですが長期間にわたるため厭戦がやばい感じになります
やっぱり単純に数が足りなかったみたいですね。最初はライフル兵でいってたのに途中で大量生産完成したりとか
研究に振るような中途半端なことしてないで大量購入すべきでした
20名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:26:41.90 ID:vonNsqvn
似たような状況で、騎兵隊のデススタックを抱えた大国に、
先制核攻撃を加え、長距離砲と歩兵で倒そうとしたが、
敵主力を殲滅後に、敵属国の兵力に迎撃されてしまい、
厭戦で経済が崩壊してしまったことがある。
21名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:32:39.13 ID:7uJ5obI+
鉄道以降は敵遊撃の進行ルートが判りづらいわ
籠城すればいいのかしら
22名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:49:04.50 ID:nIQ7zBjW
機動力って侮れない武器だからな
歩兵+長距離だと進軍の遅さと文化防御削りに砲撃で+1ターンと地味に時間掛かってる
進軍先を決めたら早めにスパイポイントを集中させて
手間のかかる都市はスパイ扇動で吹っ飛ばすことを考えるのも進軍早めるコツ
23名無しさんの野望:2012/08/22(水) 22:59:35.08 ID:IVDo9jz0
敵と自国に一筋の森を残し、木の道を作っておく

馬鹿な敵は安全だと思って森の道を進軍

そこにジャガーが襲い掛かる!
24名無しさんの野望:2012/08/22(水) 23:23:35.96 ID:nIQ7zBjW
厭戦が異常に伸びる時はゼウス像の有無も考慮に入れる
砲兵ユニットの最大の弱点は進軍速度の遅さにあるからあまり欲張らないほうがいい
主要都市陥落させて属国→後に締め上げるのも立派な戦術
どうすべきかを決めるのがやはり視界情報。飛行船は爆撃以上にこれが出来るのが大きい
25名無しさんの野望:2012/08/22(水) 23:29:37.51 ID:3KM5obrJ
厭戦かぁ、俺ファシズム好きだし刑務所も建てるし?そんなに気にならんわ
むしろ奴隷解放のが不幸すぎて嫌い。外交やスパイでどうにもならなくなると屈するしかない

>>21
鉄道あると自由自在すぎて困るよね…
大事な所だけはしっかり守って、それ以外は空城の計で「ひっかかったなアホがっ!」する
26名無しさんの野望:2012/08/23(木) 00:43:58.02 ID:SRbP1x59
俺も厭戦は気にならないなー
歩兵出せるならファシズムもすぐだし
警察、ラシュモア、主要都市に刑務所、のどれかが漏れてるんでは
27名無しさんの野望:2012/08/23(木) 01:08:27.55 ID:yuu2AZ/r
敵主力をどこで叩くかによっても違うだろうしな

宗教志向の宗教と社会制度を同一ターンで変えられるのって本当に便利だな
28名無しさんの野望:2012/08/23(木) 01:21:46.68 ID:RaL3cl27
俺は一度決めた宗教を変えたことは無いな
世界中を俺の宗教にしてしまえばいいこと

具体的にはパパパウボァー
29名無しさんの野望:2012/08/23(木) 01:36:59.30 ID:MSd7QuWA
宗教を変えるタイミングはホントに困る
30名無しさんの野望:2012/08/23(木) 02:13:51.26 ID:INgAKFq7
1週間で飽きた
なんかつまらんゲームだな
やっぱ天道とかのほうがおもろいな
やっぱ日本語で日本の武将がでるほうが付加価値が100倍面白いな

戦国時代のMADとか作ればもうちょっと遊べるかもな?
31名無しさんの野望:2012/08/23(木) 02:36:26.67 ID:Cvb8Tbyo
日本の武将なら既にいるでござるよ
32名無しさんの野望:2012/08/23(木) 03:14:41.19 ID:k8WfLbaC
MADとな
33名無しさんの野望:2012/08/23(木) 03:35:50.22 ID:hAZgr+Uz
うん、君はこのゲームに選ばれなかったんだよ
34名無しさんの野望:2012/08/23(木) 04:17:47.46 ID:cR4+B4Fy
シナチョンにチクチク煽られても宣戦布告しない日本のような指導者っている?
35名無しさんの野望:2012/08/23(木) 06:30:14.21 ID:sZrTZHu6
>>32
さっさとciv4のMAD作ってニコニコにでも投稿しろってことだよ



案外需要あるかもな
36名無しさんの野望:2012/08/23(木) 07:44:23.54 ID:zSOS7CI0
ニッチすぎるだろ・・・
37名無しさんの野望:2012/08/23(木) 08:01:21.63 ID:wQsVNlal
そうだな。日本の指導者は戦争狂の弾正と遺産狂の源実朝にすべきだった
38名無しさんの野望:2012/08/23(木) 08:02:53.97 ID:kjxJpCda
むしろ戦争狂に態度+補正がかかる裕仁でどうよ
ルーズベルトは民主主義にしないと宣戦するAIにしてさ
39名無しさんの野望:2012/08/23(木) 09:35:36.95 ID:84phmUtD
civ4のmadはコロスケ2つと教授の奴の3つだけだったかな?
40名無しさんの野望:2012/08/23(木) 10:25:33.62 ID:wQsVNlal
作者忘れたけどFfH2のハンナ動画は結構凝ってた
41名無しさんの野望:2012/08/23(木) 10:42:02.32 ID:U5FOL/WN
タクティクスオウガのやつか
42名無しさんの野望:2012/08/23(木) 12:56:36.97 ID:sbSBxSui
足遅い軍編成のときは奪った都市を奪い返されたりするとさらにgdgdになるから、守備兵もそこそこ数割かなくてはならんのがな
主力スタック壊滅後も不死天帝AIなら都市数多いとじゃんじゃんユニット湧き出てくるし
43名無しさんの野望:2012/08/23(木) 14:00:44.95 ID:2L5Gt9io
高難度では湧いてきた軍にどこからともなく奪い返されるとかよくあるが、上で言われた様に視界と軍量が大事だと思う
どっちにしろ反乱起きなくなるレベルまで守備は置いとく方が良いと思ってる。後詰はマスケとかで良いから数で負けないようにする
そもそも天帝で大国相手なんて一人でやろうとするのが無謀、それなりの策がいる気がするわw
44名無しさんの野望:2012/08/23(木) 17:28:54.78 ID:HPFM1f7M
3年やってていまさらながら気が付いた
国王あたりまでだと儒教創始できるから、第2都市第3都市にモニュメントを作る必要がないと
45名無しさんの野望:2012/08/23(木) 17:46:41.20 ID:2L5Gt9io
不死や場合によっては天帝でも儒教創始はできるが、
モニュメントいらずにはカーストさえあれば良いから、創始する必要があるのはまた別の何かだろうか
文化勝利の他では一番芸術家が輝くとき
46名無しさんの野望:2012/08/23(木) 18:13:51.83 ID:HPFM1f7M
>>45
奴隷制手放したくないんれす(^q^)
47名無しさんの野望:2012/08/23(木) 20:09:53.52 ID:+sfzrX33
ヤコブで毎回ストーンヘンジを建ててる俺には関係ない話だった
48名無しさんの野望:2012/08/23(木) 20:35:57.23 ID:KDURaFVa
ブル「モニュメントなんていらんかったんや」
49名無しさんの野望:2012/08/23(木) 20:37:47.97 ID:Cvb8Tbyo
創造志向に慣れると非創造志向がストレスフル過ぎる
50名無しさんの野望:2012/08/23(木) 21:44:48.02 ID:12LG8NWl
俺もいまさらながら気が付いたことが
残り1ターンになったとき、ビーカーいじらないと損なんだな
ハンマーと違って余りは持ち越されないから
51名無しさんの野望:2012/08/23(木) 21:47:15.09 ID:idZX6Dah
いや
持ち越されるぞ
52名無しさんの野望:2012/08/23(木) 21:48:31.52 ID:12LG8NWl
53名無しさんの野望:2012/08/23(木) 21:54:52.44 ID:/M83reEG
安心して大科学者投入できるね!!!
54名無しさんの野望:2012/08/23(木) 21:56:04.65 ID:ieSp6VZW
もしかして:3
55名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:01:32.45 ID:dN8VomAY
ハゲを瞑想に投入→あぶれビーカーで光学ジャンプ


という光る頭戦術が
56名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:03:34.83 ID:toqkN2j8
電球繰り越すなら数学辺りに突っ込むのもいいな
哲学がチートになってしまう
57名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:06:43.94 ID:2L5Gt9io
残り1ターンにしてビーカー100%にしないと損なんだな
って話のことだと思ったわw やれるときは限られるが
58名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:07:37.73 ID:2WAKObqS
ヤコブはUUもUBもwikiだと過小評価されてる気がすんだけど
あれ両方強くない?
59名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:09:34.61 ID:sbSBxSui
偉人の場合は持ち越されない
通常出力の場合は持ち越される
60名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:26:39.16 ID:HPFM1f7M
こういう時煽りレスが一切付かないのがこのスレのすごいところ
週末は知らんがな〜
61名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:31:50.40 ID:31euGZaH
>>58
ステラを高評価とは珍しい。
創造志向なんだからモニュなんて建てないとか、
文化勝利に活かす頃には陳腐化するとか、
国境押しすぎて外交に悪影響とかいうあたりが原因じゃないかな。

でも序盤の領土確保に役立つよね。初期遺産と組み合わせると強力。私は好きだな。
62名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:35:44.53 ID:2L5Gt9io
ステラさんは頼りになる
オロモ強いしカノンでもライフルでも便利だよね
侍と比べるといかに優遇されているかわかる
63名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:50:25.73 ID:2WAKObqS
>>61
文化は相手都市より多いってことが大事で、更に+20以上多いともう1マス奪えたりっていうデジタルな部分もあるから
最初から25%増やせるのってかなりでかいと思うんだよね。
戦争やるにしてもしないにしても、こっちを強化して相手を弱体化できる国境文化は強い。
特に相手の都市の隣まで文化出せれば宣戦して1ターンで奪えるのがでかい。

まぁこの辺は俺が3からの文化厨っていう過大評価もはいってるけど
オロモが☆2.5はちょっと納得いかないかなーって思う
攻めるにも守るにも強く、経験値が異様に入りやすいので大将軍でやすい+成長しやすい、
しかもライフルにしたら手がつけられないっていう相当なユニットなのに
64名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:50:34.85 ID:zOT8zTNM
オロモは強そうなんだけど
いまいち強さがわからんから困る

戦闘力互角のときどのくらい勝率かわるのかな?
65名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:52:40.27 ID:hAZgr+Uz
>>44
儒教で寺を立てるからってこと?
66名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:55:44.68 ID:dN8VomAY
創造宗教はいろいろ考えなくていいから良いよなあ
ハトさんマジ天使
67名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:57:29.59 ID:2WAKObqS
>>64
マスケ相手で83.6%、戦闘術1で67%、2で61.2%、3でも55.8%で有利。
そして有利でありながら経験値が5以上もらえる
加えてCPUは騎乗ユニット好きなので教練4で+10%つくし、守るなら二次損害-60%
68名無しさんの野望:2012/08/23(木) 22:57:42.68 ID:4jbXAfbz
>>63
マスケは要求ハンマーが多い癖してパッとしない性能で、器用貧乏なんだよ
UU補正や徳川パワーで強化されてようやく一人前の性能になるだけで、
相対的に元ユニットより強いというだけで絶対的に強いという評価はできんわ
69名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:02:18.48 ID:wQsVNlal
マスケは他の兵種よりライフルのアップグレード費用がかからないのが強みだと思う
70名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:03:33.27 ID:idZX6Dah
>>55
残念ながら偉人は持ち越されない
71名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:04:37.31 ID:d3MOmmWS
侍を量産した方がもっとコスパがいいと思うでござr…思うよ
72名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:05:37.09 ID:fwuGHOaV
一番取ってるAIは10都市以上取ってるのに、
パンゲアで3都市しか取れなかったスレイマン大帝w
OCCのプレイヤーとスコアが殆ど変らんw
73名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:06:40.88 ID:hAZgr+Uz
>>68
プラエより強い
74名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:06:51.45 ID:2WAKObqS
>>68
オロモそのものより教練4が強いのよ、ほかの昇進と一線を画す
平地で素グレネに有利、戦闘術グレネに33%なユニットが火薬で出せるのは凄いよ
しかも一戦生き残れば経験値が5以上入り、教練あるからアンチ昇進がつけられる
75名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:09:19.63 ID:idZX6Dah
基本的にマスケはカノンと相性が良いために使用頻度はやたら高い
なのでマスケUUはもっと評価されていい

強いのはカノンだけどな
76名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:20:01.48 ID:zEE6qwE5
都市攻撃メイス育ててアプグレの方がいい
77名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:22:01.77 ID:SRbP1x59
都市襲撃つけた侍でカノンR→アプグレして歩兵Rとかね
3まで付くとかなり強い
78名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:23:38.80 ID:zSOS7CI0
火器ユニットが都市攻撃の昇進を付けられないというのはあまりにも不可解である
79名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:30:42.72 ID:4jbXAfbz
>>74
凄いことは凄いが、
ボンバーマンをマスケやマスケUUで相手にしなきゃいけない時点で終わってるわ
カノンかライフルのどっちかで相手するもんで、マスケの性能とか補助的な物に過ぎん
教練の昇進が多くても、
野戦で一番怖いこの時期の馬ユニットはデフォで先制無効が備わっているので、
対騎兵昇進を取ることができても、だから何?、程度で、劣化イェニチェリになってしまう
安くて馬ユニット対策ができてカノン随伴も出来ると、象が優遇されすぎてるから、
お前さんのあげた利点は正直、オロモ戦士さん何ジサクジエンしてんすか?、という程度にしか見えん
80名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:31:40.91 ID:4jbXAfbz
ジサクジエンじゃねえ、自画自賛だった…
81名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:41:47.92 ID:FtntVbJR
現代機甲部隊60くらいいれば戦車相手でも押しつぶせるとおもったけど甘かった
技術差あるから宇宙勝利で問題ないんだけど
最初の相手に友好国を選ぶのがなんとなく嫌でいきなり最大のライバルに挑んだけど
ルネサンスから現代まで決着つかないという結末
ちゃんとルネラッシュで落とす相手を選定するのも必要な技術だよなぁ
まあ今回は結局初期都市のままで勝てたけど
82名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:46:01.53 ID:2WAKObqS
>>79
グレネともやりあえるユニットが火薬で出せるという話と
グレネとマスケで戦う時点で負け試合だよねってのはまったく別の話。
それになぜかカノン随伴の話になってるけど、カノン随伴するなら長弓でもメイスでも別にいいレベルなので象なんて要らないし、
象があるなら象でラッシュをかけるでしょ?
オロモを叩きたいあまり、どんな状況に対応できるか、有効活用するためにどんな状況にもっていくかっていう話を完全に無視してないか?
>>74を「グレネ出てもマスケでそこそこイケるぜ!」って話だと解釈されるのは俺の文章力が悪いのか?
83名無しさんの野望:2012/08/23(木) 23:52:48.15 ID:DT23i06v
>>80
いや間違ってないと思うけど。w
84名無しさんの野望:2012/08/24(金) 00:02:27.95 ID:s/GSjBTg
>>82
>>74読んだ感想は、教練4は強いからUG素材に良いよ!マスケの性能でもグレネーダーとそこそこ渡り合えるくらいだよ!
って感じだな

勝つためにはマスケなんて使ってんじゃねえって反論とは論点がずれてる
85名無しさんの野望:2012/08/24(金) 00:18:21.01 ID:C7aH1A1C
>>61
電気遺産に用が無いなら陳腐化しないだろ
民主主義か生物学で終わり
86名無しさんの野望:2012/08/24(金) 00:20:21.93 ID:s/GSjBTg
創造だと建てるのを忘れてしまう>モニュ
その程度
87名無しさんの野望:2012/08/24(金) 01:14:33.93 ID:c5Srvk+B
オロモには衛生兵の素材としての評価をつけてあげて欲しいな。
経験値5で衛生兵2が付けられるのはおいしい。
88名無しさんの野望:2012/08/24(金) 01:17:29.67 ID:pRMaWsTx
ステラパワーでガンガン文化押しできるほどの物にするにはそれなりにハンマー注いでやらないといけないが、
そこまでの真似ができるのは首都や加速資源がある上にハンマー用の森が生え揃ってる都市くらいで、
積極的に活かす場合も消極的に活かす場合(文化押しされてる状態から持ち直させる)も回り次第になりがちだから、
ジャージには本来不要な代物という点もあわさり微妙なUBっていう現状の評価は妥当な物だと思う
維持費削減とかコスト安とか幸福衛生ボーナスみたいな周りに左右されないボーナス付UBとステラで、
ステラの方がほしい、って場面はそうそうないでしょ
89名無しさんの野望:2012/08/24(金) 01:24:45.51 ID:c5Srvk+B
UUやUBを活用できる場面は自分で作るんだよ。
…必ずしも最善手とは限らないけど気持ちがいい。
90名無しさんの野望:2012/08/24(金) 01:40:57.23 ID:gaomj6l1
>>88
奴隷と多少の伐採で十分だと思う。
先に文化レベル5を作る攻撃的文化押しは楽しいし、強いよ
単純に他と比較できる性能ではないと思うってだけね
少なくとも要らないもんの代表格みたいな捕らえられ方は心外で
積極的な使い道はあって、やり方次第では強いってことを☆1評価に対して言いたかった
91名無しさんの野望:2012/08/24(金) 02:02:44.82 ID:pRMaWsTx
そこまで奴隷で物建てるのを引っ張るプレイをする場合が限られるからなあ…
さっさとカースト制使いたいし、宗教志向でもなければ気軽に変えられるものじゃないんで余計に
ぶっちゃけ文化レベル5まで急いで上げるとか、低難易度のお遊びプレイの運用法の範疇を出ない
92名無しさんの野望:2012/08/24(金) 03:21:51.71 ID:VzuuXq8D
低中難易度でお遊びプレイするのも楽しいよね、モチベーション維持できるし
93名無しさんの野望:2012/08/24(金) 08:45:53.05 ID:4o+aQxwK
開拓者だと世界一周ボーナス必要ない地形でもボーナス取りたがる
94名無しさんの野望:2012/08/24(金) 09:05:21.60 ID:L/Jk2kcz
ステラだけじゃなくて、文化押し自体がなんか軽んじられてるよね
戦争する時にも有利になるけど、非戦では資源や都市を得る為にすごく大事だと思う
前線にはエルミタージュや聖堂を建てまくり、重要遺産のシスティナとマイナーバチカンをぜひ狙いたい
特にシスティナ×国立公園定住型のOCCや都市は凄まじい文化を吐き出し、その波で周囲を押し潰す
非戦の文化は小屋厨表現の自由や遺産病の人とも相性が良い。戦争狂や脳筋とは最悪だけど

不死でヤッテルガ―、天帝?スパイから文化流入したら良いんじゃないか
95名無しさんの野望:2012/08/24(金) 10:46:32.04 ID:vXqDuw7a
国王で2連勝してこれは上手くなったなぁと思ったら
ただ立地がよかっただけだった
普通の立地で鉄ないこと知らずにカノンラッシュとかひどすぎる・・
なんとか侵略して鉄確保して徳さん倒そうとしたら
1つ属国持ってるサラヤコブに属国化先越されるし
色々ひどすぎる・・・
96名無しさんの野望:2012/08/24(金) 10:56:59.60 ID:IJO1DIvH
ちょっと文化押すとすぐキレる奴が多いから、押しすぎは警戒してるな
まぁおかげでねじ込み逆ギレくらったりするんだけど…
97名無しさんの野望:2012/08/24(金) 11:07:17.20 ID:+hJgTmst
長距離砲「おれの出番か!?」

正当な元へ返す決議は施設も壊れないし反乱もいらないから良いよね(たまによけいな国家遺産もついてくるけど)
バチカンを制す者は世界を制す。な宗教勝利の他にも使いこなすレポや動画はないのかな
98名無しさんの野望:2012/08/24(金) 11:25:09.89 ID:3gPB9/rd
文化押し出来る難易度ってなぁ…まあいいか
99名無しさんの野望:2012/08/24(金) 11:46:51.99 ID:s/GSjBTg
>>87
ジャガーさんから唯一といっても良い特長を奪わないであげて
100名無しさんの野望:2012/08/24(金) 13:27:39.23 ID:3BFOlcho
>>98
某動画を見たら、天帝でも文化押しは出来てた
俺にはとても無理だけど
101名無しさんの野望:2012/08/24(金) 13:59:18.75 ID:o2e4Ocgx
レンジャー3+衛生兵3のベホマ衛生兵って作るの面倒な割に使いにくくないか?
それならいっそチャリにして移動力上げた方が…
102名無しさんの野望:2012/08/24(金) 16:21:40.82 ID:L/Jk2kcz
敵地において、衛生兵Tがいると15、衛生兵Vがいると30、衛生兵V+レンジャーVがいると45ずつ回復する
レンジャーVの有無で戦闘ごとに大体1ターンずつ差が開いていく。むしろいないとイライラとストレスを感じる
移動力がどうしても2必要なのは馬Rか戦車R。カノンから戦車までに士気を取らせるなり別に用意するなりする
まぁでもモンテスマブーディカチャーチルの特権だね。インピ銃士だったら将軍2人使ってでもやっちゃうけど
攻撃防衛カリスマの1つだけではちょっと無理するし、何も無くて面倒なら諦めて馬でいいと思う
103名無しさんの野望:2012/08/24(金) 17:29:32.89 ID:F1pG4JoC
逆に衛生Vが作りやすい割に強すぎるという意見も
104名無しさんの野望:2012/08/24(金) 17:43:57.34 ID:iM6J9K0t
作りやすい言うても一度戦争しないと作れないしね。
1人目の大将軍が出るのは敵の主力を叩きのめしてるときってことも案外多いし。
1戦目の主力との決戦に投入しにくいって点ではそれなりに出は遅いと思うよ。
105名無しさんの野望:2012/08/24(金) 18:48:35.43 ID:4o+aQxwK
始めてOCCに挑戦してるけど心なしか普段より研究速度が速い気がする
都市の維持費がかからないから中世まで科学税率100パーセントだったからか?
106名無しさんの野望:2012/08/24(金) 19:52:37.03 ID:+hJgTmst
>>102
wikiには姐さんだけだと思ったけど、おっさんもイケるのか。そういや教練から衛生取れるか
長弓カウンターから赤福Rには夢があるな…!

>>105
ビーカーだけ見れば都市を出す毎に上回るのには時間かかるからね
中世から税率下がる? グローブ座のおかげで幸福資源が全部お金になってどんどん溜まってくはずなんだけど
107名無しさんの野望:2012/08/24(金) 21:49:36.04 ID:43bYL0gk
AIは所詮AI
天帝でも文化押しをしようとプレイヤーが思えば非常にあっさり文化押しできる
ただそれが正解か?と問われると文化勝利か非戦宇宙勝利以外は微妙だろうな
逆に言うと非戦宇宙勝利を目的にしてるのなら音楽ルートシスティーナ礼拝堂は強力
108名無しさんの野望:2012/08/24(金) 22:06:23.58 ID:4o+aQxwK
>>106
ユニットの更新やイベントの準備用に貯めてたんだよ
109名無しさんの野望:2012/08/24(金) 22:15:11.83 ID:3IPD1+GF
テレビに初期ケチュア戦士が出てるな
さすが太古から現代まで都市を守ってるだけはある
110名無しさんの野望:2012/08/24(金) 23:25:16.48 ID:iVMtzcBi
初期ケチュアとな。戦闘術が最初についていないのか
111名無しさんの野望:2012/08/24(金) 23:36:03.89 ID:YYdKaiy/
シャカやモンちゃんよりも毛沢東の方がいきなり宣戦してくる怖さがあるような気がする今日この頃
不満がない→宣戦→停戦→10ターン後宣戦 以後ループってのを何度経験したことやら
112名無しさんの野望:2012/08/24(金) 23:53:43.16 ID:4o+aQxwK
自分から防衛協定申し込んできたガンジーが次のターンには自分から別大陸のビザンツと戦争始めて防衛協定台無しにされたことならある
113名無しさんの野望:2012/08/24(金) 23:57:31.05 ID:WfActeRO
防衛協定ってたまに意味を成さないときあるよな
2つの文明と結んでたんだけど、前ターンで両方からキャンセル→第3国から宣戦ってのを今経験したばかり
キャンセルも、他の国に宣戦したから自動的にキャンセルとかじゃない
114名無しさんの野望:2012/08/25(土) 00:32:38.58 ID:4JcZb64B
>>111
前に天帝で毛沢東を固定して10ゲーム以上やったけど確かに宣戦率高かったな
データでの印象よりも宣戦が多いように感じた
115名無しさんの野望:2012/08/25(土) 00:39:13.15 ID:2RKGrOAr
毛沢東は行動がほんと読めないんだよな
あの何考えてるかわからない見た目もあいまって不気味だ
116名無しさんの野望:2012/08/25(土) 01:04:20.41 ID:JGQKP4RH
戦争屋に目の敵にされるでもなし、宗教創始もしないから全内政屋に嫌われることも少ないしで
手が空きやすい
117名無しさんの野望:2012/08/25(土) 01:12:41.47 ID:njntP+WT
3、4と中国代表の座を務めてきたマオさんも5ではリストラされてしまった
ナマズ髭に乗っ取られるならまだしも、
則天武后にとって変わられては八つ当たり宣戦も致し方ない
118名無しさんの野望:2012/08/25(土) 01:23:59.35 ID:hTiIQc4L
則天武后って中国唯一の女帝ってこと以外知らないけどなんで選ばれたんだろう
119名無しさんの野望:2012/08/25(土) 01:47:04.48 ID:3mwcdXoE
毛沢東だと色々生々しいからクレームつきそう
120名無しさんの野望:2012/08/25(土) 02:07:25.43 ID:4gxk/1f9
私も似たような宣戦ループされたイザベルが嫌いになった
いやー中世は戦争向かんでしょバカだなあ…トレブ24体!?

データ上はそれほどユニット生産するようには見えないので,たまたま国土に恵まれたかね
121名無しさんの野望:2012/08/25(土) 02:09:55.76 ID:Y7XgcseK
>>111
それプレイヤー側がやっているから心がこそばゆい
122名無しさんの野望:2012/08/25(土) 02:21:49.85 ID:ysMqa+OH
非戦プレイで防衛結んで結んだ先が宣戦されて\(^o^)/が多いんだけど向こうから防衛もちかけてきたときは断った方が吉?
123名無しさんの野望:2012/08/25(土) 02:46:03.11 ID:X0kutTPD
>>118
女性キャラを一定数入れたかったとかなんじゃね?
無印PS版で昔遊んでた頃は女性指導者はエリザベスしかいなかったが
のちにエカテやらクレオパトラやら増えてたし
毛沢東さんは無印の頃からお馴染みだったのにな
124名無しさんの野望:2012/08/25(土) 08:55:52.72 ID:hTiIQc4L
なるほど。戦隊物や昔の核ゲーに女キャラがいるような理由か
125名無しさんの野望:2012/08/25(土) 10:23:16.81 ID:mv5xCDOT
>>122
防衛協定は単に仲の良さじゃないのかな?印象論だけど。
自発的属国化は脅威を感じている状況ぽい。
126名無しさんの野望:2012/08/25(土) 10:33:28.71 ID:rcsJRLZZ
急襲行軍隊と特別奇襲隊が作れるようになったんだが、カノンR上がりの歩兵では生かせないかな
砲兵の防御削りと副次損害に頼りきりだから結局足遅いまんま。敵に歩兵機関銃も出始めてるし危ない
どこにも公安があるからスパイは失敗続きだし、飛行船じゃダメージ低すぎる
やっぱ速攻騎兵隊Rじゃなきゃ飛行機まで頑張るしかないか? でも遠いんだよな〜
127名無しさんの野望:2012/08/25(土) 10:50:45.72 ID:Y7XgcseK
スッパイ続きだす
128名無しさんの野望:2012/08/25(土) 11:53:48.18 ID:gdX9Rl6u
お前はスレの温度を低下させたのだぞ!(-3℃)
129名無しさんの野望:2012/08/25(土) 11:59:20.13 ID:JGQKP4RH
特別奇襲が一番機能するのは鉄道後(or工学後)だから機関銃はしょうがない
核との組み合わせか他国に主力スタック受け持ってもらわないと騎兵隊でスパイもないとか無理すぎる
130名無しさんの野望:2012/08/25(土) 15:40:52.73 ID:p4EPt0Il
>>122
防衛協定は宣戦布告される前提で結ぶもの。
抑止力として有効に活用できたことはないなぁ。

>>126
長距離砲マジオススメ。騎兵隊(笑)機関銃兵(笑)になる。
戦車との二者択一で考える人も多いかも知れんが
物理出せば戦車よりも大分早い目に出せる。純粋なカノン上位互換。
131名無しさんの野望:2012/08/25(土) 17:18:11.04 ID:nfDeR2ed
コンピュータは海越しになると途端にアホアホになる
って言うから1大陸でやってたのに
なんかむしろこっちのほうがめちゃんこ難度低いとかって意見もあるんかよ
どうしろっつーのよ
132名無しさんの野望:2012/08/25(土) 17:35:40.46 ID:5YjXk+JA
光学天文学で外の文明に会いにいくことが大事な複数大陸マップは
色んな展開に備えないといけないので慣れるまではパンゲア等の陸主体マップよりは難しいが、
慣れてしまえばデススタックに蹂躙される機会が少ないので楽になる
133名無しさんの野望:2012/08/25(土) 17:42:08.03 ID:dQePwYTz
孤島の徳さんを丸ごとたいらげたものの、文化押されまくり技術遅れ気味、軍事ぶっちぎり最低
こりゃ長くなるなあとインターネット一直線でなんとか活路を見いだそうとしたんだが
遠方の中位国ルイ14世が国連作ってくれたおかげで仏教同盟と共同戦線に都市貢ぎで一気に外交勝利出来たわ
ありがとう、遺産好きの嫌われ者ルイ14世
134名無しさんの野望:2012/08/25(土) 17:43:50.01 ID:Mf3D5wfN
沿岸からの距離近い都市が増えるから、核で一都市だけ破壊して文化/宇宙を止めるといった戦法が楽
135名無しさんの野望:2012/08/25(土) 17:46:44.68 ID:J+WxY2J/
>>131
そもそも海越しの侵略は陸続きの侵略より遥かに難しい。
だからAIが対応しきれてなくて海越しの侵略だとアホになりがちってだけ。

一大陸と複数大陸はそもそも難しさの質が違う。一大陸側で考えると、
・AIに宣戦されて叩きのめされやすいけど、こっちも叩きのめしやすい。
・AI同士がすぐに出会いきるので全員が歩調を合わせがちで交換市場に食い込みにくいけど、
こちらもすぐに全部の文明に出会えるので外交を引っ掻き回しやすい。
・たまに宗教が統一して世界が硬直化したりもするけど、
宗教が入り乱れることも多々あって世界が大きな波乱に満ちやすい。
#複数大陸だと各大陸ごとに宗教が統一、になりやすい。

他にもいろいろあるけど、どれにも利点と欠点が裏返しで付きまとうから、
どっちが簡単とか難しいとかって話じゃない。強いて言うなら別ゲーになる。
プレイヤーが慣れてる方が簡単になるってだけのこと。
136名無しさんの野望:2012/08/25(土) 17:52:20.64 ID:Mf3D5wfN
ぎりぎりまで1ターン止めをしていた自由主義の獲得を延ばして
重い技術にあてるってのは一大陸系MAP特有の戦法だしな
137名無しさんの野望:2012/08/25(土) 18:10:18.58 ID:Q6Mb+AhA
別大陸侵攻って難しいというより面倒ってのがある
キャラベル以前はそんなに海軍にハンマー回さないし、輸送船の制限で肝心の大スタックも小出しになる
138名無しさんの野望:2012/08/25(土) 18:18:08.27 ID:XU7h5gHZ
海賊と交易路と寿司が美味い
輸送艦駆逐艦空母戦艦潜水艦・・・船は慣れが必要だが戦争自体はパンゲ系より楽
139名無しさんの野望:2012/08/25(土) 19:56:57.79 ID:JKrU5mdn
パンゲア以外って運の要素があまりにも強くてなあ
140名無しさんの野望:2012/08/25(土) 20:02:13.61 ID:eD4suWSu
パンゲアは交易相手と早期に接触できるのが確実だから、戦略は決めやすいね
群島や大陸系はその辺運が絡む
141名無しさんの野望:2012/08/25(土) 20:13:17.37 ID:iKd2j/ff
群島で運絡んだことはあんまりないな
パンゲの鉄なしのが萎える
142名無しさんの野望:2012/08/25(土) 20:26:20.99 ID:Q6Mb+AhA
一度小さいマップで馬が一切存在しない星を引いたことがあるけどなんともなかった
143名無しさんの野望:2012/08/25(土) 20:46:09.36 ID:YfwSAuu5
ラクダラッシュすればいいからな
144名無しさんの野望:2012/08/25(土) 20:48:18.16 ID:RxYbCv4N
侍ラッシュもカノンラッシュも鉄はいらないって誰か言ってた
ルネサンスはまだしも中世は本当にハンマーがきつい
145名無しさんの野望:2012/08/25(土) 21:03:01.64 ID:Mf3D5wfN
この流れでそれ言うとMAP全体に資源が存在しなくてもできるみたいに思われるからやめろw
146名無しさんの野望:2012/08/25(土) 21:06:02.49 ID:Ml3IDVZH
戦士「チラッ」
147名無しさんの野望:2012/08/25(土) 21:17:33.69 ID:ymq1qBhR
>>146
長距離砲「お前じゃねぇ座ってろ」
148名無しさんの野望:2012/08/25(土) 21:21:17.13 ID:qvWm7YHX
??「ふふふ・・・ついにわしの時代でござるな!
149名無しさんの野望:2012/08/25(土) 21:59:33.76 ID:qwg6JGut
デススターを避けるためには
世界中と常に戦争状態を継続する必要がある
と王子はずっと考えていたのであった
150名無しさんの野望:2012/08/25(土) 22:13:31.52 ID:TtH09dF4
金に糸目をつけなければ大概の資源は輸入できる
現実的には大商人UGが前提か?
151名無しさんの野望:2012/08/26(日) 00:07:15.05 ID:xh4+tU30
既に取引相手が決まって売りにでていなかったり、
おめーと仲良くないから何も渡さねーよみたいな展開もあるので、
輸入できるか否かで金の重要度は低い
鉄輸入の契約結んでUGしたら即資源タイル破壊してなかったことにしてしまう荒業だってあるんだから
152名無しさんの野望:2012/08/26(日) 00:42:43.47 ID:A5GQcifs
「50G/Tで鉄わけてくれ」
「いいよ」
「ありがと。ついでにバナナもつけたるわ」

「あー、手が滑ってバナナ農園が潰れてしまった。これじゃあもう鉄は輸入できないねー」
153名無しさんの野望:2012/08/26(日) 00:49:28.71 ID:IBokxuZs
遠征めんどくさいから通り道のクメールにも鉄道引いてたら宣戦されて酷い目にあった
154名無しさんの野望:2012/08/26(日) 00:54:23.80 ID:LrS1XQt0
>>152
このテクニック、実際使う場面があるのだろうか
155名無しさんの野望:2012/08/26(日) 01:04:04.63 ID:PRKKdJVQ
無いはずがない
UGに限らず、大理石とかタージマハル作る5ターンだけ借りるとかな
156名無しさんの野望:2012/08/26(日) 01:28:43.66 ID:JQs1dmjP
日本語版9000円のくせに英語版1000円
英語版買って日本語化できないのか?
流石に奥が深そうだし日本語でやりたい
157名無しさんの野望:2012/08/26(日) 01:59:29.33 ID:LrS1XQt0
???「貧乏人お断りでござる」
158名無しさんの野望:2012/08/26(日) 02:04:20.08 ID:Nq1AIBGE
元敵首都に製鉄所立てるとき、「母国の統治が良かった」の不満がきつくて
ついグローブ建てちゃうんだけど、なんか勿体無いことをしてる気がして仕方ない

ここの人たちは製鉄所ってどの遺産と組み合わせてるんだろう
159名無しさんの野望:2012/08/26(日) 04:01:25.42 ID:9KzeBty4
それとか反乱が嫌だから戦争1国目でおいしそうな都市あったら多少無茶しても滅亡までもっていこうとしてしまうな
160名無しさんの野望:2012/08/26(日) 04:10:23.88 ID:mNC3Y/Wj
製鉄所と組み合わせる意味があるのはモアイくらい
非戦で他に適当な都市が無い時に民族都市に建てることはある
161名無しさんの野望:2012/08/26(日) 05:27:06.61 ID:ie8S2o5k
あの時期にあのハンマーの製鉄は自分としては作る暇あんの?って
感じだ・・。
ハンマーが工場とかでインフレになってくる時期だし。
超生産都市作るのが正しいんだろうけど。
そんなことより現代戦の仕様わからなすぎて軍事力で勝ってもボロボロだ
162名無しさんの野望:2012/08/26(日) 08:38:43.43 ID:NDvWcdP1
>>156
できないそうだ。英語と日本語で扱ってるビット数が違う?訳で、翻訳できないんだそうだ
詳しい人は他に居るからちゃんとした説明はそちらに聞いてくれ

RPGじゃなくてシミュレーションだから、英語は辞書片手に1、2回やったら特に困らないんじゃねえかな
163名無しさんの野望:2012/08/26(日) 09:30:04.85 ID:oKhDXTrB
>>161
生産都市は非戦だとハンマーがあまり気味になる。
と言うのも、ハンマー出力は元から高いし、コイン出力が低いはずなので
銀行や大学も建てる必要性が薄い。そういう時に製鉄所は建てやすい。
建てたら再軍備も良し、遺産建造も良しだな。
164名無しさんの野望:2012/08/26(日) 09:55:39.86 ID:UWToxias
俺、このターンが終わったら買い物行くんだ…
165名無しさんの野望:2012/08/26(日) 09:55:54.62 ID:JQs1dmjP
>>162
なるほど、ありがとう

>>157
8000円も違うのに気にしないとかアホなんかな?
166名無しさんの野望:2012/08/26(日) 10:07:33.45 ID:BURkuMB6
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1345941770632.jpg
<標準パンゲア、難易度天帝、攻撃的AI>

プレイヤーは王建で、隣に封鎖されそうな位置で徳さん。まだプレイしてないけどなかなかの絶望立地だったのでうP。
やりたい方はセーブ貼っておくのでどうぞ。

http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=5563
167名無しさんの野望:2012/08/26(日) 10:17:59.76 ID:PRKKdJVQ
英語読めまちぇん><
高いの買いたくない><
ぼくのためにだれか無償でうごいてよー><

死ねよカス
168名無しさんの野望:2012/08/26(日) 10:43:34.31 ID:x+KNWIaN
久しぶりにランダムで金融引いたら技術ぶっちぎりワロタ
169名無しさんの野望:2012/08/26(日) 10:46:23.97 ID:JQs1dmjP
英語読めない→日本語のが読みやすいだけ
高いの買いたくない→普通の考え
無償で動いてよ→なぜ金がでてくる

金の大切さを知らないっぽい
170名無しさんの野望:2012/08/26(日) 10:47:19.01 ID:c1B0cH9C
英語版が頭おかしいレベルで安いだけで、
ゲーム1個9000円というのは日本ではよくあること。
海外版と比べるから高いと思うだけで日本の中ではそう突出して高いもんではない。

てかコストパフォーマンス考えたら他のゲーム買うより激安だ。
という訳で、日本語版買うべし。
171名無しさんの野望:2012/08/26(日) 10:49:52.13 ID:xh4+tU30
質問スレだとより顕著だが、
英語版の話になると乞食臭い上に学のなさそうなのばかり湧いてるな
言っちゃ悪いが、それなりに頭使うゲームでああいうアホは購入後ちゃんと楽しめてるんだろうか
172名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:00:09.69 ID:IXA8rIzS
シムシティ4が安すぎたんだよ
173名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:01:31.83 ID:NJSr3Eu2
お前らそこら辺にしといてやれよ
civ4のこと何にも知らないやつにciv4のネタでからかった>>157も悪かろう
出会って即宣戦しちゃうのも無理はないだろ

ただ>>156もアホとかいっちゃったから熱くなるわけで
ここは三方一両損でオレがアホということでひとつ停戦してはいただけないだろうか
174名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:05:15.23 ID:AjAzm0b1
>>163
銀行や大学を建てる必要性が薄くても、国家遺産系はその為に建てなきゃいけないからねぇ
俺が製鉄所に期待するのは遺産と現金。 非戦で再軍備ってどういうこと?
175名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:06:15.68 ID:PRKKdJVQ
誰もお前の金がどうなろうと知ったこっちゃないからな
176名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:14:18.91 ID:bAxY/NDx
なら黙っとけよ
下らん煽りで死ねとか言うほうがカスだわ
177名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:24:50.03 ID:6CE4YEl3
そうですね
178名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:29:09.88 ID:PRKKdJVQ
>>176
ブーメランすぎるだろ
179名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:30:58.92 ID:QzDQDwbp
ハンマーが必要なのに不足しがちな沿岸都市に製鉄所は建てる
非戦でも建てるもの多いんだよね
180名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:34:39.93 ID:IXA8rIzS
宇宙勝利する時になるべく早く部品作るために建てるってのが多いな
181名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:42:08.60 ID:bAxY/NDx
>>178
お前が言うなw
182名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:44:04.88 ID:IXA8rIzS
お前ら朝から非難宣言出しすぎだろ
いがみ合ってると俺が文化勝利しちゃうぞ
183名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:44:16.01 ID:7oZy2/US
ミン○党員が居るスレはここですか?
184名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:45:35.06 ID:72SrDn0B
非戦のときって製鉄所を電気に間に合わせたいんだけど、
鋼鉄って自分で取りにいかないからちょくちょく間に合わなくて
電気系遺産を溶鉱炉+組織宗教だけで建てようとして負けるw
185名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:47:46.87 ID:UWToxias
ふつうに最大の生産都市でいいだろ

インターネット・キリスト像・アポロ計画とか
非戦でもハンマーは大切
186名無しさんの野望:2012/08/26(日) 11:51:37.06 ID:UWToxias
>>182
貴公は5のネタを出したのだぞ(−2)
187名無しさんの野望:2012/08/26(日) 12:02:51.54 ID:oKhDXTrB
>>174
単に戦争してない状態って意味ね。とは言っても非戦決め込んでも
全く宣戦しないって言うのも難易度にもよるがちょっと現実的ではないと思う。
外交ボーナス目的で形式参戦とかよくある話で。
188名無しさんの野望:2012/08/26(日) 12:14:11.84 ID:ehWEi5hG
>>167
黙れ割れ厨が。
彼は1000円で日本語版をプレイさせて下さいと
外交交渉してるだろが。
189名無しさんの野望:2012/08/26(日) 12:31:01.33 ID:C88gxCQu
辞書を片手に遊べば解決なんじゃねーの?
金を惜しむなら手間をかけろ
190名無しさんの野望:2012/08/26(日) 12:34:37.48 ID:fiSidW0F
日本語と英語両方買った俺みたいなのもいる
交互にやると単語のおおよそ言いたいことが判るようになる
指導者の表情やアイコンついてるだけで脳内識別しやすいし
191名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:02:40.42 ID:WzcEVZmr
俺も両方買ったな。どう違ってるのか気になって買っただけだが。
192名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:15:37.61 ID:VJqybymS
久々に面白い人が沸いてるようで
質問スレではよくあることだけど
193名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:16:30.60 ID:LrS1XQt0
???「やめてー、私のために争わないでー><      でござる」

194名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:33:42.24 ID:WzcEVZmr
金を惜しむなら英語版買え
手間を惜しむなら日本語版買え
両方惜しむなら他のゲームやれ
195名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:36:40.70 ID:cTWKSkko
適当にプレイ動画でも見てだいたいどんなことやるかわかれば
名前なんてわかってもわからなくても大差ない
196名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:44:04.54 ID:LrS1XQt0
てか、中学生でもわかるレベルの英語だしな
197名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:45:44.81 ID:mNC3Y/Wj
日本語がありがたいのはマニュアルとペディアかな
198名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:49:21.63 ID:VJqybymS
>>197
それもググれば同レベルのものが出てきちゃうしね
ただ、全画面でやってるといちいちめんどくさいけど

それより、8000円ケチる人ってそもそもPCスペック大丈夫なんだろうかと心配に
動くだけなら要求スペックは低いけど、ターンで1分とかなりかねない
199名無しさんの野望:2012/08/26(日) 13:49:28.57 ID:EX39+5je
まあ、慣れたらどっちも変わらんしな
てかこの流れはあれか、夏休み最後のあがきか
200名無しさんの野望:2012/08/26(日) 15:22:30.45 ID:WzcEVZmr
まあ日本人だから日本語であるにこしたことはないけどな。
でも日本語じゃなきゃできないってわけじゃないし、
今後やりたいゲームが日本語化されるとは限らんわけだから、
英語に慣れておくのはいいと思う。
201名無しさんの野望:2012/08/26(日) 15:28:57.94 ID:IXA8rIzS
あれ?5のシブロペディアはググればすぐ出てくるけど
4はネットに航海してたっけ?
202名無しさんの野望:2012/08/26(日) 15:29:54.76 ID:V4J0Yp0g
英語版ってディスク要らないんじゃなかったっけ
今となってはちょっと苦労しても英語で頑張るってのもよかったかな

まぁシヴィロペディア面白いからいいんですけどね
203名無しさんの野望:2012/08/26(日) 15:45:15.20 ID:PRUvFpgN
哲学ってマジで優秀だな
古代戦争で泥沼に陥って技術周回遅れに近かったのに、転がして一気にトップグループまでキャッチアップできたわ

不死なのに偉人一人でここまでやれるとは思ってなかったわ
204名無しさんの野望:2012/08/26(日) 16:58:47.59 ID:zGfPyjB9
俺も英語版だが苦労したのはイベントくらいだな
wikiみながらやれば案外いけると思うぞ
というわけでこの話題はここまでにしよう(提案)
205名無しさんの野望:2012/08/26(日) 17:06:21.68 ID:JFB58emb
そろそろ夏も終わりですね。
真夏の夜のインピとは何だったのか。
206名無しさんの野望:2012/08/26(日) 18:08:26.89 ID:LrS1XQt0
か〜れの〜くる〜ま〜にのって〜♪
207名無しさんの野望:2012/08/26(日) 18:16:25.55 ID:VJqybymS
このスレでその歌を知ってる奴はおそらくいまいw
208名無しさんの野望:2012/08/26(日) 18:19:56.18 ID:NJSr3Eu2
209名無しさんの野望:2012/08/26(日) 20:31:59.33 ID:v0NwH2P1
戦闘術Xまでつけた侍とそのへんの厩舎からぽっと出てきた戦闘術U騎士が互角なのは納得いかない
210名無しさんの野望:2012/08/26(日) 20:45:10.10 ID:xh4+tU30
戦闘術やユニットの存在価値を欠片も理解していませんと告白されてもなあ…
211名無しさんの野望:2012/08/26(日) 20:50:05.22 ID:x+KNWIaN
侍は先制がキモなんだからそもそも騎士と相性悪いだろ
212名無しさんの野望:2012/08/26(日) 21:17:33.95 ID:oKhDXTrB
いやいや、侍が戦闘術5まであれば、ガンシップを真っ二つにしたり
駆逐艦を輪切りに出来てもおかしくないだろう?
213名無しさんの野望:2012/08/26(日) 21:25:57.33 ID:LrS1XQt0
世界の皆にこんにちWAR 
のレポは面白かったな
214名無しさんの野望:2012/08/26(日) 21:29:25.43 ID:JFB58emb
騎士が強いってことじゃないの?
先制無効だし、象と鉄(長槍)さえなければなかなかだと思うが
215名無しさんの野望:2012/08/26(日) 21:35:29.17 ID:6CE4YEl3
なんだ天帝か・・・天帝!?
216名無しさんの野望:2012/08/26(日) 21:49:25.65 ID:+gMRf55/
まあ肉体の強さは戦士さんが一番だよな
歩兵なんて戦士さんと素手で殴り合ったら瞬殺
つまり戦士さんを現代に乗せれば最強
217名無しさんの野望:2012/08/26(日) 21:55:32.37 ID:dBConlAW
>>202
ディスク入れなきゃいけないのだけは屑仕様。仕方ないんでそこだけクラックしている。
218名無しさんの野望:2012/08/26(日) 22:22:24.96 ID:0EpKpost
今までカノンラッシュか初期ラッシュばっかだったから
なんとなくライフルラッシュでもやってみようと思ったんだが、
スパイが捕まったりなんだかいまいちうまくいかん

小屋経済だとスパイポイントで防御削るより、トレブつかったほうが良いんかな
219名無しさんの野望:2012/08/26(日) 22:32:13.22 ID:60fT61wB
スパイライフルRも何度か試したが防衛や丘長弓相手だとけっこうこっちのライフルの損失が馬鹿にならん
結局使い捨てカタパを何体か用意するのなら、スパイに頼らず攻城兵器も数そろえて行ったほうが楽だと俺は判断した
220名無しさんの野望:2012/08/26(日) 22:48:56.71 ID:0EpKpost
そこまでするなら最初からカノンの方が、、、

ライフルラッシュのメリットって何なんだろ
221名無しさんの野望:2012/08/26(日) 22:51:00.33 ID:LrS1XQt0
ない
無駄にハンマー食うし、かといって歩兵みたいに生産力上げる施設もない
222名無しさんの野望:2012/08/26(日) 22:53:36.70 ID:E6JJOlbK
>>220
資源が必要ない
223名無しさんの野望:2012/08/26(日) 23:05:31.00 ID:VJqybymS
硝石資源必須だったら長弓で未来突入せざるをえない文明とか出たんだろうな
224名無しさんの野望:2012/08/26(日) 23:11:02.59 ID:LrS1XQt0
そうか、鎚鉾兵に都市襲撃つけてうpグレすればいいのか
225名無しさんの野望:2012/08/26(日) 23:17:02.62 ID:v0NwH2P1
一度やってみたい腰ミノ徴兵
226名無しさんの野望:2012/08/26(日) 23:32:04.58 ID:JFB58emb
金属切って火薬取らなきゃいけるんじゃないのか、 知らんけどw
ライフルのメリットって言えばやっぱ徴兵だよな
227名無しさんの野望:2012/08/27(月) 00:12:21.22 ID:HYxHnJL8
>>223
我が国では昔人糞から火薬を作ってたことがあってだな
228名無しさんの野望:2012/08/27(月) 00:29:43.74 ID:IT8MIt2f
ライフルの最大のメリットは徴兵で人海戦術ができることだな
普通に生産するならカノンの方が数倍強い
229名無しさんの野望:2012/08/27(月) 00:37:35.76 ID:m5E2k1SW
食糧豊富な専門家経済かつ工房国有化しても作るべきカノンが鉄がないので作れません
そういう状況くらいしかライフルラッシュやらなさそうだな
小屋経済だとラッシュが有効なくらい徴兵したら経済が死ぬ。1国のみこめれば投資分は帰ってくるとしてもな
それに徴兵ライフルさん弱いからかなり死ぬんだよね
230名無しさんの野望:2012/08/27(月) 00:49:22.43 ID:3sRFKEUF
グローブ徴兵ライフルは確かに強いけど
高難易度AIにとっては毎ターンライフルが沸いてくるとか当たり前だからそれだけじゃアドバンテージにならないんだよね
231名無しさんの野望:2012/08/27(月) 01:24:22.01 ID:L9TUAJPW
一応、AIに胸甲やら騎兵隊が出てきたときに対騎乗ボーナスのおかげで
カノンを守ってやれたりするが…
あまり実感したことはないけど、AIは騎乗ユニット好きらしいし。

しかし、やっぱりメリットは人口1消費徴兵での最強ユニットという点だよなあ。
制作サイドはそこらへんで相当ライフル兵を高く評価したんだろうな。
てき弾兵という専門のアンチユニットを設定するくらいだし。
232名無しさんの野望:2012/08/27(月) 01:31:20.55 ID:u0jY+YOA
専門のというか、火器全般にボーナスがつけるとかえって強くなりすぎるし、
かといって火器ボーナスつける代わりに戦闘力低めに設定ではマスケ+α程度の存在になってしまうと、
ライフルに対するアンチユニットをどうするか考えればああいう設定に落ち着く
233名無しさんの野望:2012/08/27(月) 01:32:11.72 ID:L9TUAJPW
マスケ(笑)とまではいかんが、ライフルラッシュは厳しいよね。
カノンなら鋼鉄獲得やトレブからのうpぐれなどの手法で、
十分な軍量をそろえた時点で手頃な獲物をゲットできる確率が高いけど。
カノンじゃなくライフリングにいくとAIもいろいろ強力なユニットやら軍量をそろえてきかねんし。
234名無しさんの野望:2012/08/27(月) 02:30:17.77 ID:LbZXUS9Q
TOKUGAWAさんで経験値+27まで行ったんで
ひたすら特別奇襲&行軍歩兵つくって後進国にがははーぐしゃーしてる楽しい
235名無しさんの野望:2012/08/27(月) 03:16:28.11 ID:8b8Lyivv
そ れ ブ ー デ ィ カ で よ く ね
236名無しさんの野望:2012/08/27(月) 04:22:27.04 ID:WgIWNDBq
みんな戦闘術なんか優先するのかぁ〜

おいらはゲリラIIIや都市襲撃を目指してしまう
昇進難しいね
237名無しさんの野望:2012/08/27(月) 07:22:19.59 ID:JJglg7Cp
俺は野戦防御用と都市攻撃用とに分けて、大体3:2ぐらいの割合になるように昇進させてるなあ
238名無しさんの野望:2012/08/27(月) 07:23:01.72 ID:JJglg7Cp
野戦防御用=戦闘術、都市攻撃用=都市襲撃ね
239名無しさんの野望:2012/08/27(月) 09:41:04.87 ID:0HMPzBxs
>>218
スパイ経済ならスパイと言う手もあるが基本はトレブだな。
早いうちから準備できるし、諜報のために研究費を抑える必要がない、
文化防御削るだけならハンマーが無駄にならない
と言うメリットが大きい。
ライフルポートフォリオは都市襲撃のついたメイスうp5、徴兵5〜8、
残りを神権政治で通常生産くらいかな?徴兵のみというのは、うまくいかんと思う。
メイスうp費用は技術売却で捻出することになると思うが、技術転売や大商人等でうまくGを稼ぎ
都市襲撃付きのライフルを増やせれば言うことはない。
全都市小屋経済ならグローブ座は無理して建てる必要はない。
共同戦線が前提だが、侵略先にボンバーマンやライフルがいない限り天帝でもいける。

まぁ鉄が自国領内にあるなら迷わずカノン使うべきだな。
240名無しさんの野望:2012/08/27(月) 12:10:20.18 ID:zbTFnTr/
もうニダ車で丘都市ばっかりの大国徳川に突っ込むお仕事は嫌だお・・・
ということで気分転換になりそうなお題かセーブくれ
241名無しさんの野望:2012/08/27(月) 13:06:01.13 ID:HYxHnJL8
東一から親倍ツモられてちゃ勝負にならんだろjk・・・
242名無しさんの野望:2012/08/27(月) 13:07:13.11 ID:POBCyErx
どこかのAI国を制覇勝利に導いてみるとか
243名無しさんの野望:2012/08/27(月) 13:33:56.47 ID:Mco1apir
始めてマラソンに挑戦してるけどこれ奴隷制有効活用すれば速度普通に比べてプレイヤー有利だな
あと湧きまくる蛮族が経験値にしかならないのがなんとも
244名無しさんの野望:2012/08/27(月) 14:10:48.63 ID:Kd2FTuXV
バニラの地中海シナリオみたいに
所構わず蛮族スタックが出現するとスリルがあって面白いんだが
245名無しさんの野望:2012/08/27(月) 14:12:33.91 ID:+TTOTkNO
>>243
なんか有利になる要素あったっけ?
不満が消えるのに30ターンもかかってイライラした記憶しかないが
246名無しさんの野望:2012/08/27(月) 14:30:24.68 ID:wr4wIJfN
定期的にやりたくなるゲリラVボンバーマンラッシュ
ケルト徳さんの昇進ズラリ神風ボンバー最高やで
247名無しさんの野望:2012/08/27(月) 14:56:42.84 ID:zbTFnTr/
そのあと機関銃で 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァーするんですね、分かります
メイスから襲撃2うpグレとか、カノンからグレカノに移行すれば良いじゃんとは言えないロマンがある
248名無しさんの野望:2012/08/27(月) 18:59:45.10 ID:Mco1apir
ボンバーマンは悪くないけど世代交代が早いからなぁ
249名無しさんの野望:2012/08/27(月) 19:45:49.41 ID:5qWFIWI3
せめてアンチライフルでなくアンチ火薬ユニットだったらマスケ相手にも圧倒的戦闘ができるものを
250名無しさんの野望:2012/08/27(月) 20:19:49.66 ID:qBxEnrRc
カノンの随伴で何体か付けられると、野戦被害を減らせていいんだけど
ルネ期にわざわざ自力開発するほどの技術ではないよね
251名無しさんの野望:2012/08/27(月) 20:22:24.87 ID:duyJa6hI
>>240
不死で時間勝利
252名無しさんの野望:2012/08/27(月) 20:36:59.07 ID:qBxEnrRc
Qさま見てたら、銀行制度ってギルドの後だから、これがドボンだよなあ、とか考えてしまった
253名無しさんの野望:2012/08/27(月) 20:49:38.99 ID:kZG/lKQs
選挙制度普通にありましたからー!
と、選挙制度が古代ローマに有ったか怪しむ両親に熱弁ふるってしまった

そういえばコーヒーはジャージの故郷で生まれたそうで
254名無しさんの野望:2012/08/27(月) 20:51:05.25 ID:Mco1apir
ピラミッドが紀元前にあるんだから古代エジプトには普通選挙があるはずだと思うんだ
255名無しさんの野望:2012/08/27(月) 21:03:27.77 ID:Skj+pSGp
モンテスマ「モロコシの起源はアステカ」
256名無しさんの野望:2012/08/27(月) 21:41:41.27 ID:GNjA0Axo
日本の資源は米・銀・クジラとかやめてよね
アラビアも悲惨になりそう
257名無しさんの野望:2012/08/27(月) 21:56:29.62 ID:i9E1TSA0
米は水さえ通えば強いでごz…強いじゃないか!
258名無しさんの野望:2012/08/27(月) 22:11:02.87 ID:T/iXKpi1
ケシクで象+長弓を蹴散らす仕事を数で何とかした
別の方法があったような気もする
259名無しさんの野望:2012/08/27(月) 22:17:09.36 ID:5qWFIWI3
文字だけの2chには縁のない話だが
“Civilization4”なら“シヴィライゼーション フォー”って読むじゃん
略称の“Civ4”って“シヴ フォー”だよな
“シヴィ フォー”なら“Civi4”って表記だし、おかしいよな
260名無しさんの野望:2012/08/27(月) 22:21:20.74 ID:7SRAf+6V
何がおかしいのかわからんw それで同意するが
261名無しさんの野望:2012/08/27(月) 22:37:27.30 ID:3z1KJe2v
civ3には共和制ってあったなあ。
貨幣経済はいわゆる欧州ではかなり最近だけどローマ帝国では普通だったんだよねえ。
中世ヨーロッパは退化していたんだよね。
262名無しさんの野望:2012/08/27(月) 22:49:18.16 ID:7SRAf+6V
>>251
ところで時間勝利ってどうやれば良いんだろ?
生かさず殺さずで焼き払って、自分は制覇しないように気をつけてひたすらターンエンド?
それって楽しいのだろうかw
263名無しさんの野望:2012/08/27(月) 23:14:53.63 ID:i3mKkk2O
>>261
いや古代ローマ帝国がチートだったんだろうw
あの国(特に首都ローマ)は1000〜2000年くらい未来を先取りしてたとしか思えんw
264名無しさんの野望:2012/08/27(月) 23:47:46.68 ID:218HR19+
>>259
そのとおりだが、なにがあったw
265名無しさんの野望:2012/08/27(月) 23:48:06.51 ID:CYh114iC
王権「糞食やトンスルの起源は朝鮮」
266名無しさんの野望:2012/08/27(月) 23:57:41.23 ID:Mco1apir
はいはいそういう話は+でやりましょうね
267名無しさんの野望:2012/08/28(火) 00:11:01.25 ID:Lu4J1w4F
>>263
ローマ帝国が手掛けた水道橋だったかを、およそ人類の作れる代物じゃないと判断した住民たちが
その建築物を悪魔や神々の所業だと信じていたとか何とか
268名無しさんの野望:2012/08/28(火) 00:30:32.46 ID:/aCg/tFM
まあ、上下水道だけ見ても桁が違うよなあ
まさに暗黒の中世って感じ
269名無しさんの野望:2012/08/28(火) 00:34:57.27 ID:9w9rvugC
中世はウンコ路上に捨ててたからね
そりゃ人口増えると不衛生になるわ
270名無しさんの野望:2012/08/28(火) 01:27:35.71 ID:RbFW3on5
パンゲアで俺だけ群島みたいなところからスタート
よくあるしCPUもそうなってるのみるけど
どうにかならんかな。ハンマーが全然足りん
271名無しさんの野望:2012/08/28(火) 01:28:20.28 ID:c0BaC+GT
少なくともヴィンサガよりテルマエ・ロマエのが文化的だよね
ローマは植民地いっぱい持ってたから余裕があったんだろう
戦争はあるものの狂犬いない星でプレイしているかのようなマッタリ感
一方中世はみんな色付き蛮族で宗教も火種だからそりゃ退化もするわ
272名無しさんの野望:2012/08/28(火) 01:49:21.70 ID:Lu4J1w4F
スレチだがテルマエは3巻あたりから編集者の悪意が見えてきた
一話完結タイプだったのを話題に上ったからといって、無理に次の話・次の巻に引っ張るような展開にしてんじゃねーよ
273名無しさんの野望:2012/08/28(火) 01:50:15.28 ID:xd/IOWhe
MODの奴隷定住経済みたいな真似をやってたからというのもある
274名無しさんの野望:2012/08/28(火) 03:53:33.94 ID:o6dPyo93
ソリッドにすれば一人群島パンゲアは無くなるが…
結局立地格差は絶対に無くならないんだよな
275名無しさんの野望:2012/08/28(火) 07:45:41.21 ID:HENSxvIo
立地格差は当然に生じる
クソ立地が出たらうpよろ
276名無しさんの野望:2012/08/28(火) 07:54:35.69 ID:9w9rvugC
正直自然じゃないパンゲアは変化に乏しくてつまらない
277名無しさんの野望:2012/08/28(火) 08:25:16.03 ID:c0BaC+GT
>>276
オーストラリアにごめんなさいしてこい
278名無しさんの野望:2012/08/28(火) 09:44:33.02 ID:/aCg/tFM
オージーの周りにも島はたくさんあるからなあ
279名無しさんの野望:2012/08/28(火) 12:32:59.38 ID:tv1bMhLi
>>259
俺の知り合いがみんな”シヴィ フォー”で”シヴ フォー”派が俺しかいなかったけどやっぱそうだよな
280名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:07:34.75 ID:jwdNAg0i
ぼっち宗教か
281名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:12:02.58 ID:cozBEkIY
>>279
普通はシヴ フォーじゃないの?シヴィ フォーなんて聞いたこと無いわ
282名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:31:32.19 ID:/aCg/tFM
昔、FFの呼び方でファイファイ派とファイファン派に分かれた時のようだ
283名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:33:50.97 ID:HENSxvIo
通商はできるだけ開いたほうがいいんだな
俺がAIの最悪の敵認定で他文明に最悪の敵と取引ペナウマー
284名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:42:17.97 ID:ji6TSOOw
まず最悪の敵になるべきじゃねーだろw
285名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:51:01.59 ID:+Zt6B67W
文字にするときはciv4だけど発音するときはcivi4だな
286名無しさんの野望:2012/08/28(火) 13:55:04.29 ID:wtot6oss
>>281
うpを「うぴー」っていう奴もいるくらいだしな
英語力の問題だと思う
287名無しさんの野望:2012/08/28(火) 14:28:49.53 ID:en9m7pjn
俺は単純にシヴ フォーのほうが言いやすいからシヴ フォーだな
シヴィ フォーのほうが言いやすいって人もいるだろうが
まあ相手に通じればシヴ フォーでもシヴィ フォーでもどっちでもいいんじゃないか
288名無しさんの野望:2012/08/28(火) 14:33:43.64 ID:/aCg/tFM
Civがシヴィになるのはちょっと解せん
289名無しさんの野望:2012/08/28(火) 14:34:02.61 ID:yigQDHLQ
     l⌒Yl  lY⌒l   \シヴィラフォー!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

   は?
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l   \シヴィラフォー!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^)
    ( | ̄ ̄|   )       /( )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (ν^ )  <板の住人がアスペ 腕は酋長
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
290名無しさんの野望:2012/08/28(火) 14:40:30.14 ID:B/JvwqxW
シヴィフォーっていう人は多分「V」の音が発音できないんだと思う
だから発音も「シブホー」になってるはず
291名無しさんの野望:2012/08/28(火) 14:59:13.51 ID:6x7k88R7
シヴィライゼーション4ってカタカナ名の略称がシヴィフォー

アルファベット表記のCivilizaiton4の略式表記はciv4で読みはシヴフォー
292名無しさんの野望:2012/08/28(火) 15:01:01.42 ID:wtot6oss
それなら「しびよん」でいいような
293名無しさんの野望:2012/08/28(火) 15:03:16.14 ID:B/JvwqxW
>>291
そうだったね
単純な理由だった
294名無しさんの野望:2012/08/28(火) 15:18:36.51 ID:wv7MkBhI
(゚∀゚)シヴィ!!
295名無しさんの野望:2012/08/28(火) 15:36:27.98 ID:7G8Ge7Qb
>>294
シャカ「君のためなら死ねる(道連れ)」
296名無しさんの野望:2012/08/28(火) 15:42:25.65 ID:m1bgEjg7
>>291
>シヴィライゼーション4ってカタカナ名の略称がシヴィフォー
シヴィライゼーション4→シヴ ィライゼーション 4
297名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:21:45.78 ID:Lu4J1w4F
>>282
そこはエフエフ派とファイファン派だろ
298名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:21:47.46 ID:k1/rBITD
要はマックかマクドかって話だろ?
299名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:24:16.51 ID:nFYgjf2a
FF5の時はまじファイファンの嵐だったんだ
300名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:30:36.86 ID:/aCg/tFM
>>297
俺の周りだとそれの前にもう一段階あったんだ
301名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:49:04.39 ID:jo2L/OVt
civ5やって出戻りの方います?
スパ帝の動画見てciv5欲しくてしょうがないわ・・・
302名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:51:32.70 ID:9w9rvugC
civ5から始めたけど今じゃciv5やってない
303名無しさんの野望:2012/08/28(火) 18:34:27.25 ID:4bS6iYEO
教授のおかげで4にハマって
教授のおかげで5無印にも手を出したけど結局4に戻ってきた
304名無しさんの野望:2012/08/28(火) 18:40:51.40 ID:wtot6oss
教授のおかげでciv5は地雷臭いと思って引き返した俺は異端なのか
305名無しさんの野望:2012/08/28(火) 18:46:40.12 ID:9w9rvugC
civ5はゲームそのものよりロード時間が長いのが
自然遺産や都市国家はciv4に逆輸入してもいい要素だと思うけどね
有効活用したことは一度もないけど
306名無しさんの野望:2012/08/28(火) 19:30:18.79 ID:Lu4J1w4F
自然遺産はffhであったな
307名無しさんの野望:2012/08/28(火) 20:02:16.65 ID:/4m3JBXq
>>295
パカル「命が危険だ!いのちきけーん」
308名無しさんの野望:2012/08/28(火) 20:30:32.66 ID:ZhkywEZ5
Global highland面白いな
山岳多くて進軍路が限られるから戦略面白い
309名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:20:07.10 ID:mEJfsuWR
シド・マイヤーと言う名前は知ってるのに何故かやったこと無かったCivilizationシリーズ。
DiabloIIIがHellで既に飽きたのでSteamでIVをポチった。
チュートリアル面で、もう10時間経つのにまだ終わらないwなにこれw
ガンジーさんとは戦争したくないよ。でもそれじゃいつまでかかるのぉ〜

Complete Editionってのを$29.99で買ったけど、
無印$19.99で十分だったかもしれない……

いま、ちょっと浮気して新規にシナリオやってみたら、
少し勝手がわかってるからか、さらに面白いね。
だめだ、これはセーブしない。まずガンジーを滅ぼさねば
310名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:20:09.53 ID:IEpJqnQJ
>>301
civ5から始めた新参だけど4お勧め言われてやってからずっーーと5放置w
簡単に言うとグラだけで内容システムは4の方が完全に面白いわ
買わないほうがいいマジで後悔するレベル
311名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:43:57.20 ID:jwdNAg0i
チュートリアルは明らかにプラエでガンジーをぼこれというシド神の悪意
312名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:48:19.16 ID:T+QOYMV4
会えて嬉しいぞ、>>309
余と貴公でそれぞれ5万時間ずつの睡眠時間を生け贄とし、この出会いを祝おうではないか!!
313名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:51:44.84 ID:MilZrQXX
312の宣戦布告までにどれだけ軍拡できるかのぅ
314名無しさんの野望:2012/08/28(火) 21:52:57.89 ID:9w9rvugC
俺文化勝利のお知らせだった
315名無しさんの野望:2012/08/28(火) 23:21:03.17 ID:wv7MkBhI
>>309
めくるめく電子ドラッグの世界へようこそ
316名無しさんの野望:2012/08/28(火) 23:48:38.66 ID:dMTbH2F3
しぶよん でいいだろ 渋四で
317名無しさんの野望:2012/08/29(水) 00:00:17.07 ID:RqHPN1GI
>>301
俺も出戻り、Civ5(G&K)は単純過ぎて物足りなかった
Civ入門用としてはいいんじゃないかな
Civ5 → Civ5 G&K → Civ4BtS の順でやるとよさげ

あとCiv5はプレイ中の切り替え感覚が弱いから快感も弱い気がする
Civ4で言うと土下座内政からの全力ルネラッシュみたいな切り替えとかね
318名無しさんの野望:2012/08/29(水) 00:03:14.25 ID:i+dpf7Yo
天帝でライフリング先行したからライフルR仕掛けてみたら
ライフル20ユニットが一瞬で蒸発したでござる
ログ確認したら大量のカタパルトで溶けてたでござる
319名無しさんの野望:2012/08/29(水) 00:03:49.51 ID:nz3snrPC
全力土下座→紙教育哲学はなるべく秘匿→自由主義から全速力でライフリングへ→そしてRへ…
この流れが大好き
そして全力土下座の時期の拡張が一番辛い
320名無しさんの野望:2012/08/29(水) 00:06:13.46 ID:i+dpf7Yo
攻撃防衛こそ最強でござるのはずだったのに
321名無しさんの野望:2012/08/29(水) 00:09:40.87 ID:+bE9Hfrp
ライフリングRってコスパ的に微妙な気がするんだよな
それならいっそのこと自由主義共産主義までがんばった方がいいような
322名無しさんの野望:2012/08/29(水) 00:52:37.08 ID:ZXAtDxN/
初期開拓で相手の方に都市伸ばしてたら後背地に都市つくられたし
通商しちゃダメだったか。宗教ほしかったからやっちまった
323名無しさんの野望:2012/08/29(水) 01:35:09.01 ID:ALGHbM1I
>>322
無印?btsだとあんまり飛び地に都市たてないイメージなんだが
324名無しさんの野望:2012/08/29(水) 01:41:31.37 ID:+bE9Hfrp
資源があったらBtSでもよくくるだろ
文化で圧迫しまくればプレゼントされることが多いけど
325名無しさんの野望:2012/08/29(水) 01:46:38.74 ID:uNVWMGZc
文化伸びきってない辺境のゴミみたいな場所にねじ込まれるのがよくある俺は異常なんですか?
あんなゴミ都市プレゼントされても困ります
326名無しさんの野望:2012/08/29(水) 01:49:17.36 ID:ofho2B8L
資源があると、飛び地で都市作られるなんてよくあるんじゃないの?
例えBtSでも
327名無しさんの野望:2012/08/29(水) 01:50:33.01 ID:+bE9Hfrp
ひょっとして難易度によって違うのかな?
高難易度だと都市維持費に悩まないからばんばん作ったり
328名無しさんの野望:2012/08/29(水) 01:52:29.40 ID:ax+LZT8K
1マスの丘孤島攻めるのめんどくせええええ
329名無しさんの野望:2012/08/29(水) 03:51:32.45 ID:IofhygVP
海兵隊「せやな」
330名無しさんの野望:2012/08/29(水) 04:04:04.54 ID:+bE9Hfrp
空挺部隊「せやせや」

戦術核「せやろか?」
331名無しさんの野望:2012/08/29(水) 04:30:03.21 ID:Nryw/i9p
やたらと島に入植してる国は攻略面倒くさいから大陸部分だけ食って群島国家になってもらう
332名無しさんの野望:2012/08/29(水) 05:06:29.00 ID:lerNpGmh
3連勝できてそろそろ不死も卒業だな(キリッ
とかおもってたら次のゲームでシャカられたでござる
333名無しさんの野望:2012/08/29(水) 05:40:20.15 ID:pWmEEAN7
隣国を侵略したい大航海植民したい電気遺産作りたい…
とても全部は無理だが選ぶのに悩む。むーーーー
334名無しさんの野望:2012/08/29(水) 05:56:21.01 ID:onD0KpHg
開拓者「いいのよ」
335名無しさんの野望:2012/08/29(水) 07:51:23.92 ID:gVCa4RBe
>>327
低難易度でも何故こんな所に都市作ったという僻地に建てられて征服勝利の邪魔になることあるよ
336名無しさんの野望:2012/08/29(水) 08:23:13.15 ID:i+dpf7Yo
基本的にBtSでは交易路が他国の文化圏でブロック場合はAIは都市を作らない
もしかしたらなんかのバグで作られるかもしれないが今のところみたことない

意外に多いのが小島を経由して交易路が作られる場合
沿岸都市作られちゃうぞ
もちろん天文学後はバンバンねじ込んでくる
337名無しさんの野望:2012/08/29(水) 10:29:57.28 ID:gVCa4RBe
戦力に余裕ができたので遠征軍を二つ以上に分ける

複数の都市を同ターンに同時攻撃できる

ひとつの都市の攻略に夢中になって他の都市を忘れてターン終了

俺はこのコンボを何回繰り返せば学習するんだ
338名無しさんの野望:2012/08/29(水) 10:43:17.46 ID:doJXzR0n
占領都市の生産物を何にすればいいかは反乱収束した後じゃないと決めづらいので、
とりあえず富にして反乱収束を待っていたら忘れ去られてしまった、ってことはよくあるけど、
それはないな
アクティブ状態のユニットなら絶対にターンが回ってくるから、
世界の裏まで第二軍を送るような戦争してても忘れることはない
339名無しさんの野望:2012/08/29(水) 12:50:17.86 ID:Z9TJBUlv
>>317
あれが単純とか凄いな
かなり遊びに深みあると思うが、よほどやってないのか
340名無しさんの野望:2012/08/29(水) 12:53:41.29 ID:ZXAtDxN/
>>323-324
btsだし資源もなかった
ただ好立地避けて沿岸都市にしてたから、そういうところでなにかあるのかな
341名無しさんの野望:2012/08/29(水) 13:22:11.92 ID:nz3snrPC
あれじゃないか?
「今はこっちの都市に集中したいだよ!」と先に回ってきた方のユニットをスキップ状態にして、
忘れているんじゃないのか?
342名無しさんの野望:2012/08/29(水) 13:42:39.02 ID:WfYWfEiB
スペースじゃなくてw叩いとけ
343名無しさんの野望:2012/08/29(水) 13:43:13.13 ID:gVCa4RBe
344名無しさんの野望:2012/08/29(水) 13:46:19.86 ID:iaVT/6iR
あ、領海内にガレー入ってきてたの忘れてた→ガシャーンならよくある!
345名無しさんの野望:2012/08/29(水) 13:49:01.98 ID:lerNpGmh
>>338
文化生産にしとくと、文化の規模が変わった直後に生産物変更の問いかけウインドウがでてくるよ
CGE以外だと出ないのかもしれんが
346名無しさんの野望:2012/08/29(水) 14:33:02.27 ID:u1cjqfge
へぇ〜
占領都市って劇場の一択だと思ってたよ
347名無しさんの野望:2012/08/29(水) 15:00:30.07 ID:doJXzR0n
>>345
うん、最近それに気付いて、それからはT無駄にしても最小限で済んでる
こっちはBUG

>>346
文化はカースト芸術家で最小限は即確保できる上に今更蓄積したところでまず文化押しは無理なので、
文化産出の優先順位は低い
不幸対策したいならそれ系UBがあるならそっち選ぶし、
進軍により資源奪えて不満を押さえ込めるようなら壊れた鍛冶屋や穀倉の復旧を優先させたいと、
劇場がいらないというわけではないが、
戦争展開次第で占領都市の実際の初手は何がいいかは変わりやすい
348名無しさんの野望:2012/08/29(水) 15:56:40.76 ID:+bE9Hfrp
でもまあ、初手文化が無難な気がするけどどうかね?
349名無しさんの野望:2012/08/29(水) 16:22:12.64 ID:ZXAtDxN/
チンギスさんと仲悪かったけど最悪の敵ラムセスが壁になってくれるからいいやと思ってたら
滅亡させられてチンギスこっち向かってきたわ
長弓あっても20スタックくらいで来られたら無理だな
ちゃんと停戦させるようにしとかないと駄目だったか。難しい
350名無しさんの野望:2012/08/29(水) 16:28:44.09 ID:l7g0Ru/B
芸術家雇うなら初手文化生産のみにしといて、
拡大したときに確実に都市画面開いて芸術家解除。
芸術家雇わないなら、文化生産→溶鉱炉or劇場→…とかって生産複数セットしといて、
1段階拡大して都市がフル機能し始めたら勝手に次の生産に移るように。

って感じだなあ。初手で芸術家雇う都市は文化生産の必要薄いけど、
芸術家解除をときどきど忘れするから困るw
351名無しさんの野望:2012/08/29(水) 18:28:15.22 ID:nz3snrPC
八方美人政策を施して中世まで無難に生き残り、
モンちゃんエカテ、アレク等の戦争狂のご機嫌を取り、将来的に隣のエカテを
ライフルRで食おうと考えていた矢先、大陸の真反対にいるオスマンがいきなり宣戦布告してきやがった
特にオスマンの機嫌を損ねることをした覚えは全く無いのに…
352名無しさんの野望:2012/08/29(水) 18:51:58.47 ID:bcqpXM+h
所詮AIは戦争するかどうかをサイコロで決めてるだけだから、
その戦争に意味などないのだな。
30ターン目ぐらにパカルに宣戦されたことあるしw
353名無しさんの野望:2012/08/29(水) 18:54:10.12 ID:+ZVeM1yF
それは本当にいきなりなのかw 
手一杯を確認したらすぐにオート斥候なり宣教師なりを向かわせて偵察をするべきだ
自分に来なくても、どちらにしろ戦況を把握しなければ停戦や奇襲のタイミングが計れないのだから
戦争予定、中世、遠征軍、とくればまだ大したことはない。大将軍ウマ―目指して頑張れ!
354名無しさんの野望:2012/08/29(水) 19:14:50.03 ID:gVCa4RBe
地球の裏のワシントンの技術恐喝断ったら遠征してきたことならある
技術恐喝断った以外ではアウグストゥスに戦争依頼したことくらいしかワシントンに嫌がらせしてないのに
355名無しさんの野望:2012/08/29(水) 19:32:55.68 ID:bcqpXM+h
ワシントンの恐喝はciv4にて最強だから…
356名無しさんの野望:2012/08/29(水) 19:59:58.70 ID:nz3snrPC
>>353
ずっと手一杯だったし、オスマンのすぐ横でモンちゃんとルーズベルトが
戦争してたからそれの便乗宣戦用とばかり思ってた…

で、マンサとアレクを停戦させて、モンちゃんとルーズベルトを停戦させて、
アレクとモンちゃんをぶつけたら大人しく帰っていきました^^
いやね…いくら中世でも斧10体以上、カタパ数体でこられたら無理だって
生産都市は最前線だし

なんとか乗り切ってカノンRかけようと大科学者2人用意したら、
どのルート閉じてたら鋼鉄にビーカー入るのか把握してなかったせいで時期が遅れて
コサック出現オワタ
357名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:10:09.30 ID:WFVzyCx+
ワシントンの技術恐喝を断る>異教徒イザベラ>モンテ


だいたいこんなかんじ
358名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:23:59.84 ID:GPngEH24
amazonで4000円台だったから買おうかな・・・と思って今日みたら元の価格にもどって6000円台になってた
くきいいいいいいいいいいい
359名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:37:34.73 ID:h+oNwRD/
SteamでDLすれば完全版がたったの30ドルだよ、やったね!


英語版だけどな!!
360名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:44:02.95 ID:iQ0Waj4u
大陸でやって内燃機関までに自大陸征服、内燃機関で輸送艦大量で隣大陸に大軍をもって攻め込む。
勝利後の確認画面でどんどん自国色に変わっていく隣大陸。これを見るのが楽しい。
361名無しさんの野望:2012/08/29(水) 20:51:38.51 ID:+bE9Hfrp
>>358
ヤフオクでいいんジャマイカ
362名無しさんの野望:2012/08/29(水) 21:23:12.97 ID:ax+LZT8K
別にアメリカ語ぐらい普通に読めるし!
363名無しさんの野望:2012/08/29(水) 21:28:47.24 ID:5bgOvI9K
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1346243243166.jpg

心なしか、陸の形も似てるw
364名無しさんの野望:2012/08/29(水) 21:31:22.01 ID:ry2NEXtj
見事なパオーン立地
365名無しさんの野望:2012/08/29(水) 21:32:24.10 ID:+tEISwiz
>>363
これは左下パオーン一択だな
366名無しさんの野望:2012/08/29(水) 21:55:34.54 ID:azl7hkVh
>>359
まさに外道
367名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:05:31.11 ID:k3WaLlZB
>>363
序盤には良い立地だな
赤丸に建ててモアイ都市が最善か
368名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:07:37.45 ID:JPl7rNp7

技術恐喝に応じるくらいなら余は皇帝でなく国王に甘んじよう

369名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:14:23.97 ID:X3F9G9nv
>>367
俺は赤丸の上かな
370名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:24:54.14 ID:K6XLOlr7
赤丸の位置に都市をおいて、灯台とモアイが建てば、かなりの優良生産都市になると思う
早めに小屋都市を作って、首都はそっちに移す
371名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:28:33.33 ID:/Sy9TzO/
赤丸の上そんなにウマいか?

赤丸なら象4丘3近海10食料豊富の優良モアイ都市
赤丸上だと近海4象1が減って平原2草原1丘1外洋1が増える

OX建てたいなら別だがモアイなら小屋要らんから近海多い赤丸で良い
372名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:34:08.94 ID:gq24YgL+
象都市にするとハンマー2
赤○だとハンマー1だから全然序盤の出力が違うぞ
373名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:36:04.61 ID:nz3snrPC
もろこしの右下に首都、右上の象に第2都市とかは悪手かな
374名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:36:06.17 ID:i+dpf7Yo
将来性の見込みがない都市だから最初から将来性捨てて
パオーン直がほぼ正解
375名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:36:46.11 ID:ry2NEXtj
俺も象に乗せるな
376名無しさんの野望:2012/08/29(水) 22:48:48.91 ID:raGWcRYS
赤丸の1マス北だろうな
377名無しさんの野望:2012/08/29(水) 23:08:43.62 ID:l7g0Ru/B
食料豊富だから赤○だと食料使い切れなそうだし、
象に乗せない理由があんまり無いと思う。
食料が足りるならモアイ建ってても近海より陸地の方が強いのは自明だし。

>>373
それ第2都市に食料資源無くて辛いと思うんだがどうよ?
378名無しさんの野望:2012/08/29(水) 23:31:18.05 ID:nz3snrPC
>>377
あ、たしかに
それだと赤丸ひとつ上で全力生産都市がいいかな
379名無しさんの野望:2012/08/29(水) 23:33:33.87 ID:H2CqO4zg
微妙にスレチかもだが、マルチ脳なら赤丸2つ上も有力
赤丸1つ下、青丸2つ右、孤島で最低でも4都市は確保できる
実際には帝国活かして内陸方面に拡張できるだろうからかなり広くなりそう

赤丸2つ上だと首都として不満はあるけど、
生産力はあるから象orプラエで戦争できるし(遷都も可)、
勤労活かしてファロスを手始めに遺産Rでもいい
380名無しさんの野望:2012/08/30(木) 00:53:15.47 ID:Ki7DPsWX
明日早いのに気がついたら日が変わってる・・・
381名無しさんの野望:2012/08/30(木) 01:04:32.15 ID:wKHyn+po
明けない夜の世界へようこそ
382名無しさんの野望:2012/08/30(木) 01:25:56.92 ID:E/DlBXtz
朝の来ない夜はない、そう思ってたこともありました
383363:2012/08/30(木) 01:36:25.62 ID:TztKpk4Q
赤丸開始で、北は魚2つあるが片方しか使えない湧き方で周りはジャングルまみれ。
東に銅豚があったので2都市目を建てるとそこでフランスに閉じ込められ文化もきつかったので、プラエカタパで殺して宝石2食糧ありのパリに遷都。
ローマはモアイ都市にして、その後は胸甲カノンで食い散らかして無事マルチmod160t時間勝利できました。

レス読むと確かに象直の方が良さそう・・、マルチなら特に序盤大事ですしね。
最近はどうも糞立地ばかりでやっていくうちに萎えてやめて少ししたらついまた開始のループでしたが、今回はおもしろい立地で楽しめましたw
384名無しさんの野望:2012/08/30(木) 01:48:05.75 ID:Lb1EIOJp
そうなんだよね〜〜〜

立地リロードで疲れてゲーム開始しない今日この頃
385名無しさんの野望:2012/08/30(木) 03:12:46.07 ID:V6HtvROy
身の丈に合った遊び方が一番だと天帝をやってよく解りました
386名無しさんの野望:2012/08/30(木) 03:52:22.19 ID:0P/T0SU0
不死で四苦八苦してぎりぎりで制覇勝利した時より、貴族でぶっちぎって制覇勝利した時の方がスコアが高かった時にそれを感じた
387名無しさんの野望:2012/08/30(木) 04:39:04.41 ID:GJ2TMSKB
>>354
それ十分嫌がらせじゃないですか−ヤダー

隣国ワシントンの恐喝ドヤ顔で断って長弓用意したのに来てくれなかったことある
そんで遠くのオラニエの断ったらしばらくたってからドヤ顔で宣戦してきた
388名無しさんの野望:2012/08/30(木) 05:11:37.81 ID:TicQdjQV
おや、外が明るい、、、、

4国飲んだ後、最大勢力のアショーカに戦車Rを仕掛けようと思ったら
機械化歩兵どころかガンシップを出されたでござる
389名無しさんの野望:2012/08/30(木) 05:51:01.25 ID:V6HtvROy
サム「hey」
390名無しさんの野望:2012/08/30(木) 05:52:00.01 ID:GJ2TMSKB
現代戦難しくね
ガンシップ出されるとどうしようもなくなる
物量でゴリ押しするしかねえの?
391名無しさんの野望:2012/08/30(木) 06:31:46.08 ID:TicQdjQV
自分は物量でごり押しかな@不死
相手防衛戦力が機械化歩兵中心なら戦車のみで
ガンシップが多く残ってる時は、進軍速度諦めて長距離砲を生贄として随伴させてる
392名無しさんの野望:2012/08/30(木) 07:04:18.29 ID:O9j5GZVD
周りに氾濫原の塊×2見えて全力確保して超良立地!とおもったら
首都が食料資源ほとんどなかった。
氾濫原は衛星死んでてとてもじゃないがフル活用できるような土地じゃなかった
393名無しさんの野望:2012/08/30(木) 07:58:50.53 ID:XXGzgNji
このゲーム2着までが勝利ってルールにしたら
AIの挙動とかどんなふうに変わるんだろうね
1位とは争わないで2位狙いとかやってくる奴いても面白いと思う
394名無しさんの野望:2012/08/30(木) 08:01:13.54 ID:XEhXDtM2
マンサ「属国になりたいんですが」
395名無しさんの野望:2012/08/30(木) 08:57:33.45 ID:f7PfCiLV
指導者蓮舫
396名無しさんの野望:2012/08/30(木) 10:07:20.29 ID:Ud+qHZpW
始めて3日めの俺にこのスレは敷居が高いでごたる。

将軍でもスコア負けしちゃうけどおもろいゲームだね
結構初期に戦争仕掛けたほうが楽なんかね?
397名無しさんの野望:2012/08/30(木) 10:29:21.34 ID:MD8j6hma
戦争は技術解禁(取得)で戦力が跳ね上がる節目にしかけるのがセオリーでござる。
青銅器開発からの斧ラッシュ、建築で象カタパ、ライフリングでライフル、鋼鉄でカノンなど
強力なユニットを作れる技術を相手より速く開発し、相手が旧型なうちに新型で蹂躙するのでござる。
398名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:04:09.17 ID:Ud+qHZpW
なるほど。
どうしてもいろんな物作っちゃってユニットに手がまわらないんだよね。
んで領土拡張しようにも周辺諸国が手に負えなくなってるし
逆に都市取られるわで詰む。
覚えるために最後までやってるけど・・。
軍事国家目指せばいいのね
399名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:05:27.59 ID:aR9yylgI
>>396
基本的にスコアは参考程度でいい
文化勝利狙いなら終盤までスコア下位だし
400名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:15:36.88 ID:u26JBRag
>>398
例えば中世からルネサンスの時期に戦争をしかけるなら、経済力を上げる市場や裁判所なんかを作るのは後回しにしていい訳だ
逆に戦争しないなら、防衛用ユニットを合間に作りつつ経済力を上げていく

土地は必ず値上がりする資産なので、特にゲーム初期は都市は多く作れれるようにしたい
401名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:17:29.88 ID:V6HtvROy
海兵隊って割と好きでよく使ってるんだけど皆どんな使い方してるんだろう
攻撃志向の時は戦闘U+伏兵で昇進したら都市駐留付けて野戦や都市防備にと頑張って貰ってる
本当は特化させた方が良いんだろうけど補充時の管理が面倒で全部これにしてしまう
402名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:17:41.78 ID:s3d0Dt8d
教えたがりばっかだな
403名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:21:19.37 ID:aR9yylgI
>>401
おまけ程度に数隊作るくらいかな
上陸作戦するにしても敵ユニットのいない海岸に上陸するし、1マス都市は後回し
404名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:38:31.66 ID:JhSt+Naf
対長距離砲+50%ついてるんだから、
側面攻撃:長距離砲を持っててもいいのになあ >海兵隊
405名無しさんの野望:2012/08/30(木) 11:55:56.61 ID:Ud+qHZpW
序盤は経済力上げないと都市建設するとすぐ財政が底をつくし
通貨を取るまで都市建設は2〜3つぐらいなんだけど・・。
これがまず少ないのかな。
いろいろな戦術があって面白いねぇ
面白くなってきたけどこれから仕事だァ
寝不足っす。

アドバイスありがとうございました。
406名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:04:36.78 ID:cjTJMGjd
>>404
そこが長距離砲の長所であり、ウザイとこだと思うわ
騎兵隊からヘリまで間あきすぎなんだよなー。戦車以外の高機動ユニットはなかったのか
407名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:09:35.17 ID:4wxeyfnA
>>402
このコピペ思い出したw



209 :名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:14:30 ID:???
空気が読めない教えてあげるくんが後を絶たない

ロシアの作家チェーホフのこんな言葉ある
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」

210 :名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:35:30 ID:???
>>209
いい言葉を 教 え て もらったよ。
408名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:11:01.17 ID:aR9yylgI
>>406
個人的に機械化歩兵の第二次大戦版として装甲歩兵か自動車化歩兵があったらいいと思うんだな
戦車出る頃は戦車だけが突出しちゃう
409名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:31:51.95 ID:C5u06msL
>>402
初心のもの丁重に扱うべし
放置すること まかりならぬ、廃人にして帰すべし
かかる者の姿は「Civilizationは麻薬」を世に知らしめ
ゲームの名声を高むるに至るなり
410名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:35:22.91 ID:0P/T0SU0
じゃあなおさら教えるべきではないw
411名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:43:02.05 ID:4wxeyfnA
>>409
名文だな
412名無しさんの野望:2012/08/30(木) 12:51:27.93 ID:F4+QyPd1
>>405
序盤の建設都市をほどほどに抑えるのはあってるが、
↓のどちらかで経済が回るようになるから、その後はもうちょい都市を出しても問題ない
はじめて早々に、拡張は緩急付けた方がいいことに気付けただけでも上出来だと思う

筆記で図書館解禁建設→科学者雇用でビーカーを直接生み出せる
陶器で小屋解禁→タイルからコイン(ビーカーやお金の素)を生み出せる

再拡張が通貨後ってのは待ちすぎ
413名無しさんの野望:2012/08/30(木) 13:00:41.92 ID:JSLiZp4Q
自分が困っているときに誰かに助けられたら後で別の誰かが困っているときに今度は自分が助ける
困った時はお互い様、2ちゃんの本来有るべき姿がここにある
414名無しさんの野望:2012/08/30(木) 13:01:25.80 ID:E/DlBXtz
初心のものども 我頂へ至らむと望みしも
そのまま帰へらずして失せにけり
げに険しきはCivの道よ
415名無しさんの野望:2012/08/30(木) 13:03:14.76 ID:epEGmTIj
>>401
海兵隊は長距離砲とコンビで使うようにデザインされてると思う
長距離砲の副次を受けずに残った機関銃や長距離砲のトドメ刺しにいい

ただ、割安な歩兵と長距離砲で運用して
浮いた分で余分に都市襲撃2長距離砲を作れば…
ということには、気付かない振りをする優しさは必要
416名無しさんの野望:2012/08/30(木) 13:12:55.09 ID:92ew8V1U
>>401
海兵隊って火器系ボーナス25%のせいで歩兵に負けるんだよな
417名無しさんの野望:2012/08/30(木) 13:24:28.49 ID:aLPdrQqN
海兵隊は対戦車の都市防御ユニット。対騎兵にも歩兵より有利。
418名無しさんの野望:2012/08/30(木) 13:58:33.24 ID:F4+QyPd1
ATM歩兵が>>417を見てる
419名無しさんの野望:2012/08/30(木) 15:06:25.76 ID:f7PfCiLV
ミサイルじゃなくてシュレックかバズーカか何かだろ
パカルは別のATM
遺産と聖都を払い戻してくれる
420名無しさんの野望:2012/08/30(木) 15:33:58.53 ID:aR9yylgI
パンツ アッー ファウストだと思ってた
421名無しさんの野望:2012/08/30(木) 16:39:29.81 ID:V6HtvROy
wikiでも大して評価が良くなかったから予想はしてたけどやっぱ微妙かー
AIも石油が無い時くらいしか作ってないしのう
しかし涙目の海兵隊さんを見ると使わずにはいられない
422名無しさんの野望:2012/08/30(木) 16:41:34.12 ID:0P/T0SU0
ただ単に犬死するためだけに存在する空挺部隊さん
423名無しさんの野望:2012/08/30(木) 16:48:29.10 ID:aR9yylgI
空挺部隊は嫌がらせ専門の改善破壊部隊として使ってる
424名無しさんの野望:2012/08/30(木) 16:53:30.85 ID:EYg2b+L0
流れぶった切るが、ちょっと待てと思ったことが
皇帝で20世紀に征服勝利より、貴族で19世紀に制覇勝利の方がスコア高いのか・・・
苦労度を考えると納得できねえ・・・・
425名無しさんの野望:2012/08/30(木) 16:54:16.53 ID:EYg2b+L0
間違えた
両方とも制覇勝利
徳さんパンゲアで
426名無しさんの野望:2012/08/30(木) 16:59:07.92 ID:JSLiZp4Q
空挺部隊は降下後に戦闘できればなあ
せめて重役くらいは何とかしてくれw
427名無しさんの野望:2012/08/30(木) 18:56:42.72 ID:NAJqMCes
不死OCCカパックさんでいつもピラ代議やってたんだけど
もしかして代議制そんなに必要無い?
428名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:17:35.40 ID:6BvB4Sl0
不死でも憲法からでなんとかなる
てか哲学指導者じゃないときつくない?
429名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:19:24.46 ID:s3d0Dt8d
最終的な評価点ほど意味のないものはない
ガリア戦士程度のもの
430名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:22:37.71 ID:cjTJMGjd
大技術者超ほしい
民主スルーしてもいつでも選挙できる
勤労もったいない
でも専門家タイプほど重要ではない
431名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:46:28.34 ID:aR9yylgI
ワールドビルダーで一から地形作ってたら日が暮れてたでござる
432名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:50:44.81 ID:XMEB0NPs
ここの所ずっと不死者チャレンジしまくって一度も成功してないから
貴族ちょっと触ってみたら普通に滅ぼされそうになってギブアップした・・・
433名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:54:14.99 ID:cjTJMGjd
どんなけ力作だよ…w
いつかの世界マップみたいに完成したらうpしても良いんじゃね
434名無しさんの野望:2012/08/30(木) 19:59:11.57 ID:aR9yylgI
>>433
最大マップ、FfH2の文明全入れだから時間がかかった
435名無しさんの野望:2012/08/30(木) 20:08:47.44 ID:u26JBRag
一日で終わったのがびっくりだなw

>>432
どうしたよ、何があった
436名無しさんの野望:2012/08/30(木) 20:09:36.77 ID:aR9yylgI
>>435
いやかかった時間は三時間くらい
437名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:12:58.03 ID:d26aKCDM
昨日civ4デラックスパックが届いてやってるが
俺みたいに頭悪くて計画性のない人間がやると難しいなw
序盤はいいんだけど色々やること増えてくると手が回らなくてグダグダになってくる

面白いけどな!!
説明書が分厚い本4冊もあってワロタw
438名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:13:49.59 ID:0XH835/t
安心しろ、攻略本はその10倍ぐらいでかい
439名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:21:53.12 ID:DVAwmh4c
暇な時全部読もうと思っても結局そのまんまだわ
wikiは偉大だ
440名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:22:48.15 ID:0P/T0SU0
誰か「不死者」に突っ込めw
441名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:26:18.55 ID:d26aKCDM
攻略本も出てるのか!
10倍ワラタww

もう説明書ってレベルじゃねーぞ!!!
ちょっとした読み物やんw
442名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:31:50.10 ID:JSLiZp4Q
>>440
Immortal=不死者だよ
wikiにもそう書いてる
443名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:33:31.49 ID:GbccwJO/
IMMORTALだから不死者でいいと思うが?
あえて難易度:不死隊とか言い出したらちょっとアレかもしれないが
444名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:33:48.34 ID:Ki7DPsWX
×ちょっとした読み物
○十分な読み物
445名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:44:24.83 ID:EdEj1ErI
△十分な読み物
○鈍器
446名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:44:31.99 ID:iXT42Web
日本語版だとそんな分厚い取説がついてくるのか・・・いいなあ
steamで買ったから何もついてこねえ
447名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:46:18.61 ID:un/wsTwq
そういやCiv2とかだとテクノロジーツリーのポスターみたいのとかもいろいろ入ってたなぁ
448名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:49:42.41 ID:EYg2b+L0
>>442
あえて不死者っていう場合、civ5を連想させるけどな
449名無しさんの野望:2012/08/30(木) 21:59:04.53 ID:0P/T0SU0
そういうつもりで言ったんだけど、まあどうでもいいや
450名無しさんの野望:2012/08/30(木) 22:35:03.04 ID:5s2zrCPM
暑い
451名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:27:21.87 ID:1EYEO3mf
皇帝カルタゴで自由主義無線通信とかできた
正直ここまで引っ張る必要まったくない気がするけど
戦争する気ない場合民主主義とっとと取ったほうが内政強化にはいいかな
452名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:27:48.79 ID:EOjdnh7a
孤島で必死に光学研究してる最中に、
向こうからキャラベルがやってきたときの絶望感
453名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:36:59.40 ID:EOjdnh7a
アポロ→自由主義→物理学→大科学者共産主義に→大スパイ


というコンボで1ターンに5個技術が取れるのではないか
454名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:44:42.19 ID:u26JBRag
実質的にアポロ物理学だと…
455名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:47:18.77 ID:s3d0Dt8d
アポロ教育ってのはレポで見た気がするな
456名無しさんの野望:2012/08/31(金) 00:36:39.88 ID:L4himZyo
>>398
勝ち筋は色々あるけど、技術開発でリードできていれば、技術貢ぎで勘弁してもらうことも出来る
457名無しさんの野望:2012/08/31(金) 01:30:44.56 ID:ZynsZxWu
>>453
貴族パンゲアでよければ出来そうだな
458名無しさんの野望:2012/08/31(金) 02:02:43.22 ID:k1wDKPRZ
貴族だと、オラクル官吏で十分な気がしないでもない
459名無しさんの野望:2012/08/31(金) 02:49:26.76 ID:QM6HpK4M
初心者は戦略云々よりまずAIに媚びることと通商はホイホイ結ばないことを覚えるべきだと思う
ソースは俺
460名無しさんの野望:2012/08/31(金) 02:52:54.67 ID:yMXXYUCr
重チャリの何がえげつないって先制攻撃無効だよな
461名無しさんの野望:2012/08/31(金) 02:58:30.49 ID:cgAt3sd0
>>459
通商結ばない判断は何を基準にやってる?
462名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:10:22.95 ID:k1wDKPRZ
ふと2006年の質問スレを見てみたんだけど、シャカさんしかいねえ・・・
http://mimizun.com/log/2ch/game/1164088589/
463名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:10:42.87 ID:9inE0nPS
むしろ結ぶ相手を選ぶだけじゃね?
わかりやすい状況は2大宗教の一方の陣営全部結ばないとか
外交チェックして中のいい2大国いればそこだけとか
464名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:13:44.11 ID:k1wDKPRZ
単純に
・最大の敵になってるのとは結ばない
・同じ宗教、もしくは入れたい宗教の人と結ぶ
この2つだけでいいでしょ
465名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:24:42.61 ID:cgAt3sd0
最大の敵がみんなばらばらとか結構あるから困るんだよな
場合によっては誰とも結ばないってこともあるってことか
自分は有る程度割り切って積極的に結んじゃってるけど考え直したほうがいいのか
466名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:27:00.94 ID:k1wDKPRZ
>>465
何人にも最大の敵認定されてなきゃ宗教優先でいいでしょ
ばらけてる時でも、ある程度時間たつとまとまるからそれまで待つって手もあるけど
467名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:35:11.09 ID:QM6HpK4M
>>461
結ばないというよりは、通商は蹴っても態度に−つかないからAIに要求されて二つ返事でOKするもんじゃないと思う
大陸内の鼻つまみ者がいればそいつとは結ばないようにするし、マイナー宗教創始してぼっちになりそうなやつがいればとりあえず保留
端っこに囲い込んで自分だけが知り合えてるようなやつが相手なら、基本的には通商は蹴る
逆に戦争屋と自国の間にあるような奴とはなるべく仲良くしておきたいし、大規模な宗教連合に所属してるような国とは結んでおく
468名無しさんの野望:2012/08/31(金) 03:57:39.79 ID:cgAt3sd0
>>467
3番目のケースだと相手が攻め込める先が自国だけになるので
相手によっては被宣戦確率が高まると思うけどいいの?
469名無しさんの野望:2012/08/31(金) 04:01:19.79 ID:k1wDKPRZ
このスレのvol.1面白いなーと思って読んでたら、
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/civi/1127216373/

発売前に1000行ってしまったでござる
妄想だけでここまでスレ伸びるのかよw
470名無しさんの野望:2012/08/31(金) 04:30:31.30 ID:QM6HpK4M
>>468
だからこそ「基本的には」
初期位置が半島の先っぽの奴の出口をふさげれば国力自体が落ちるから戦争自体怖くない
戦力揃って叩いても知り合いがいなければ外交のペナルティもない

3番目は貧層な土地に追い込んだら一生そこにいてくれた方がいいよねって感じだと思ってくれればいい
初期拡張を挫ければ立て直しは厳しいし、中途半端な軍事力しか持たない小国なら本格的な戦争の前に大将軍のエサにもできる
自分が大陸のど真ん中をふさぐように土地を持っていて、片側の大国と通商結ぶかというのとは話が違う
471名無しさんの野望:2012/08/31(金) 05:06:41.91 ID:cgAt3sd0
>>470
出口をふさげれば通商結んでも拡張はできないはずだから
通商結ばないことで国力を落とせるってのは対外交易路を無くすってことなのかな?
他の国は自国を通って半島国と知りあえるから知り合いがいないってことはないと思う
出口をふさぐと序盤に宣戦される可能性がかなり高まるから最初から戦争するつもりで構えろってことかな
472名無しさんの野望:2012/08/31(金) 05:42:17.94 ID:UbpgxufU
誰にも会わせずに封じ込め出来たらウマウマだよな
大人しく我が国の一部になってね!
473名無しさんの野望:2012/08/31(金) 07:30:26.14 ID:CPTBmB07
かなり最初のほう(美学ルートで美学取る当たり)にアレクから
宣戦布告
その後教育取るまでアレクと戦争続けてた。
アレク全然和平で譲らないのな。
負けてる癖にずっと恐喝されてるからひたすら防衛してたよ
474名無しさんの野望:2012/08/31(金) 08:58:35.04 ID:AMw4Hxw2
>>472
ガンジーとか非戦組だったら領土が増えたのと同等だしな
475名無しさんの野望:2012/08/31(金) 10:41:46.40 ID:Y3pb9soz
しかし文化押しでむしろ領土は減少していくのであった
476名無しさんの野望:2012/08/31(金) 15:17:24.20 ID:Pn0V7Qp1
領土の小さな内政屋はハンマーを犠牲にした恐ろしいビーカー出力出すことがままあって困る
477名無しさんの野望:2012/08/31(金) 15:47:44.21 ID:eX4WOhs0
たはり永久戦争論が正しいということだな
478名無しさんの野望:2012/08/31(金) 16:29:19.85 ID:3vvtFvg5
天帝で初期ラッシュに成功して広大な領土は手に入れたものの、技術に遅れてまったく追いつけないときの攻略法ってどうすればいいんだ
一度引き離されると土地が広くてもまったく追いつけない
479名無しさんの野望:2012/08/31(金) 16:43:25.17 ID:J/2x5Xvt
早くスパイを生産する作業に戻るんだ!
480名無しさんの野望:2012/08/31(金) 16:43:36.10 ID:zj7aurLR
Borealマップのツンドラだらけをやってみたけど、ツンドラには小屋作れないから経済が全然回らない…。
基本は鹿頼みの科学者経済なんだろうけど、農場もまともに作れないからいずれ失速するしなあ。
幸福資源もだいぶ少なくて人口も伸ばせないし、
これはルネサンスで制覇してしまえってことなんだろうかw
481名無しさんの野望:2012/08/31(金) 17:10:25.34 ID:AMw4Hxw2
天帝を研究で攻略するのをノーマルだとすると
スパイで攻略するのはイージーぐらいにはなる
再生成付き文化特化ならベリーイージーでクリアは出来る
腕に自信がある人は天帝+非戦+研究+宇宙勝利で頑張っていただきたい
482名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:39:11.33 ID:k1wDKPRZ
天帝+研究+制覇征服+最生成なし+絶望先生で
483名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:43:42.50 ID:7shgo+WP
>>481
そもそも「天帝が難易度ノーマル」と言ってる時点でダウト

お前どんだけ廃人なんだよっ!
484名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:46:07.46 ID:1IOT/2qw
高難易度で拡張戦争無しは厳しいな
群島マップなら行けるか
485名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:52:08.78 ID:zj7aurLR
マップ選んでいいならHubとかWheel使えば
少しは簡単になるんじゃないかな?

特にHubは半島立地確定、囲い込みもほぼ確定みたいなものだし。
486名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:56:24.97 ID:yT2Npw36
でもさ天帝って決められた難易度の中で
どうにか行動して勝てる状況を生み出すケームじゃん
勝てるように動いたら難易度下がったー
ってねえ?
なら逆にどれかテクノロジー1個縛ってクリアって条件で
一番難易度インフィニティになるのってドレだよとソレ1個縛って頑張ってクリアしてみようぜと
487名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:59:01.09 ID:HyTcX4q5
>>486
筆記
488名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:59:43.48 ID:wJSWae2p
日本語でおk
489名無しさんの野望:2012/08/31(金) 18:59:50.70 ID:Pn0V7Qp1
筆記
490名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:00:19.81 ID:k1wDKPRZ
ひっき
491名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:00:33.97 ID:C+O/IYar
いっき
492名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:00:46.66 ID:wJSWae2p
あぁ、早い話が技術1個縛れと
最後の行が本気でわからんかった
493名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:02:03.73 ID:rh0kybot
帆走なしで空挺部隊群島征服勝利
494名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:05:03.70 ID:Pn0V7Qp1
美学も建築も法律も神学も封建制すらも、筆記が欲しいからな
斧&剣&弓騎兵で世界を制すか、小屋で文化狙うか
495名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:27:08.99 ID:9nnTmoTe
じゃあ採鉱縛りで。
チャリRでどこまでいけるか
496名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:35:42.15 ID:ySYnl4P7
ハトさんで紀元前に制覇勝利してきた

パンゲア7文明で首都は牛牛馬
497名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:49:06.27 ID:AMw4Hxw2
>>483
不死プレーヤーなら徹底的にスパイ経済覚えて
万里立てて頑張れば数回やれば絶対クリアいけるよ
スパイは比較的ハンマー多く使えるんで条件が緩くなる
マゾゲーにしたければ最終的なハンマー量が少ない組み合わせがマジお勧め
498名無しさんの野望:2012/08/31(金) 19:56:44.83 ID:qtS4i1PP
ゲーム始まった瞬間に開拓者ラッシュされてお前の土地ねーから!されるのが
天帝の一番辛い所だから、
後背地で楽に6都市確保できる立地だったら天帝でも不死と大差無いな
499名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:01:36.84 ID:X+fnXZ+Z
周り砂漠で誰も入植せず蛮族フィーバーする呪いをかけてやる(´;ω;`)
500名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:16:39.17 ID:rU785/LY
自分以外全員マンサと、自分以外全員徳川のどちらのほうが、
ゲームとして辛いだろうかとふと疑問に思った
501名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:20:20.82 ID:qtS4i1PP
全員徳さんだったら、
徳さんの機嫌を取って交換できるようにすれば自分だけ交換し放題じゃね?
502名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:20:58.52 ID:oMQHOqx/
筆記縛りとか無理ゲーだろ
503名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:28:34.47 ID:Pw16DccV
>>478
共産主義まで自力研究しる
ここまで交換なしでもかまわない
あとはスパイ様がどうにでもしてくれる

最悪都市譲渡スパイもあり
504名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:36:54.39 ID:lg4Oz83v
上にあったけどアポロ神殿でトレイ一番重い技術って何なんだ?
いつも法律か神学取っているんだがそれじゃあたいしたことないんだろうか。
505名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:38:43.55 ID:Pw16DccV
難易度とマップタイプをどこに置いているか知らんが
天帝パンゲア標準で全力で高い技術をとりにいった場合
教育がとれる

2割くらいの確率で
506名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:39:43.93 ID:Pw16DccV
すまん
2割は盛りすぎたかもしれん
1割くらいか
507名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:45:44.15 ID:lg4Oz83v
>>505
凄いなあ。皇子のパンゲアあるいは大陸の標準でやっている。
多神教→聖職→筆記取って法律って言う順番。
教育取るにはどういう順番で何の技術だけ習得すればよいか教えてください。
508名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:50:07.67 ID:Pn0V7Qp1
ファラオ オラクルでググレ
509名無しさんの野望:2012/08/31(金) 20:50:29.04 ID:Pw16DccV
大ハゲで神学→紙に大科学者→アポロ教育
510名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:05:43.72 ID:i2t6n/6r
>>504
高難易度じゃあ錬金術がせいいっぱい
511名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:11:00.99 ID:X+fnXZ+Z
え?
512名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:26:26.36 ID:zNjqBrkB
なにそれこわい
513名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:30:42.37 ID:VluzAS00
錬金術・・・企業か!
514名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:41:43.25 ID:i2t6n/6r
青銅器から派生してるの錬金術じゃないんだ翻訳わかんねぇ
515名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:44:09.39 ID:qi8rxwI0
錬金術
 最初に獲得したドイツ文明のプレイヤーは偉人「国家社会主義労働錬金術師」を得る
516名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:46:18.16 ID:QevYyxHc
ボケじゃない…だと…!?
とりあえずwikiぐらいは見とくと良いよ
517名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:49:32.13 ID:Pw16DccV
Chemistry→錬金術or化学

まあこれはわかるというか
英語的には同じものだしな

Metal Casting→錬金術?

なかなかこれは珍しい訳だな
どうみても鋳造
518名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:56:01.34 ID:i2t6n/6r
Metal Castingはれんきんじゃないんか
なんかちょっとロマンが消えた
519名無しさんの野望:2012/08/31(金) 21:57:12.09 ID:Pw16DccV
CF的訳だと鋳金
これもおk
520名無しさんの野望:2012/08/31(金) 22:24:58.83 ID:zj7aurLR
Castingをプログラミング的意味のキャスト(型変換)からそういう意味と解釈して、
Metal(金属)をCasting(変換する?)から金属変換で錬金術って
発想をしてたのならプログラミング脳の俺的には判らなくも無い…かな。
実際にはCastには変換するなんて意味無いんだけども。

Castの意味の1つの"金属を型に流し込んで鋳造する"から
別の変数の型に値を流し込むイメージで型変換の意なんだっけか。
521名無しさんの野望:2012/08/31(金) 22:34:38.63 ID:Pn0V7Qp1
metal castingで解禁されるforgeの意味を知ってたら正解にたどり着いたかもな
522名無しさんの野望:2012/08/31(金) 23:27:00.86 ID:7hf6ru17
まぁ鋳金をレンキンと読んでたんだろ
デジタル世代の弊害
523名無しさんの野望:2012/08/31(金) 23:30:15.77 ID:abF2mEkQ
>>495
鉄を輸入しておしまい
524名無しさんの野望:2012/09/01(土) 00:09:17.86 ID:qxD8vz0m
ちょ…、い…、鋳金
525名無しさんの野望:2012/09/01(土) 00:10:40.00 ID:EbyWBXU0
同盟国を餌とかお弁当とか
526名無しさんの野望:2012/09/01(土) 00:17:12.23 ID:86Swb4bS
イザベルはおいしい豚
527名無しさんの野望:2012/09/01(土) 01:43:47.82 ID:RwX9nf37
宣教師にハンマー割くわ、態度ボーナスでかいから仲良くなりやすいわでほんと助かる

隣国の宗キチの宗教が多数派勢力になるよう、他国に宣教師を向かわせることを期待して
(いずれ宗教同盟を組むつもりでも)敢えて序盤国交を開かないのって効果あるのかな?
528名無しさんの野望:2012/09/01(土) 02:03:30.59 ID:Xj7ujDb9
自分がその宗教に改宗すれば無宗教の文明に優先して宣教師送ってたと思うから、
あえて相互通商条約結ばないのはかなり限定的な効果じゃないかな?
529名無しさんの野望:2012/09/01(土) 03:32:58.56 ID:f10THNNv
バチカン「少年よこれが絶望だ(パパパパウアードドン」
530名無しさんの野望:2012/09/01(土) 04:09:43.41 ID:uQ/LP9Mr
バチカンは勝手に国境開放させられるのと停戦が嫌だな
投票権2ケタしかないんですけど……
531名無しさんの野望:2012/09/01(土) 04:17:07.61 ID:jd0wpFw2
カノンラッシュで宣戦した1ターン後に停戦決議出されたときは
さすがにイラッときた
532名無しさんの野望:2012/09/01(土) 04:20:27.78 ID:m4bo+QAp
さすがにそれは事前の根回りをサボったからかと
といっても、皇帝あたりまでは外交無視してもいけちゃうからおろそかにしがちではある
533名無しさんの野望:2012/09/01(土) 08:04:39.70 ID:beEWzM5D
カパックで文化勝利でも試そうかと始めたんだが、オラニエが近かったんでケチュアRしてみたら
沿岸都市で貝×2、牛、豚、大理石、湖2、ハンマー多めの森林11という資源以外に改善要らないくらいのすごい立地だった
遺産建てまくった後国立公園保安林で芸術家16人とか笑えることになったわ
決め打ち文化勝利って1ゲームに時間かからなくていいもんだな
534名無しさんの野望:2012/09/01(土) 09:59:51.44 ID:pfEqnUIF
久々にとにかく天帝勝ちたいと思って
文化決め打ちでやったけど、勝ちやすいし最後の大爆発キモチイイね

侵略戦争絡める文化勝利はやったことないんだが
ケチュアラッシュの速さなら音楽→システィナ等間に合うって事かな
ピラ聖都いただきラッシュで文化勝利とか気分良さそうだ
535名無しさんの野望:2012/09/01(土) 10:28:56.02 ID:X1JHJ/Bc
ケチュアRでピラ奪える展開は天帝じゃなくても中々おめにかかれない
ピラのコストは変わらないから天帝でさえ建つまでに結構時間かかるんで、
それまでに滅ぼしてしまうか斧やチャリが完備されてケチュアではどうにもならなくなる
あれはもうちょい準備や侵攻に時間がかかる、斧ラッシュプラエラッシュの一番の戦利品
536名無しさんの野望:2012/09/01(土) 11:08:45.66 ID:hfu0rhtT
重いからだろうけどAIもピラは後回しにしがちだよね
537名無しさんの野望:2012/09/01(土) 13:16:38.64 ID:f10THNNv
エッフェル塔建ててドヤ顔するのが好き
538名無しさんの野望:2012/09/01(土) 14:40:35.60 ID:xXPutd4W
遺産によって好き嫌いがあんのか!? 
技術や前提をクリアしたら等価値だと思ってたわ
539名無しさんの野望:2012/09/01(土) 15:00:59.68 ID:E0+N0tSF
ド・ゴールさんエッフェル興味なし
540名無しさんの野望:2012/09/01(土) 16:53:47.96 ID:9CufVEKz
好き嫌いとかはない
天帝はピラ75T〜90Tに立つ
むらがあるのはファロス
早いときは50T遅いときは100Tたっても建たない
541名無しさんの野望:2012/09/01(土) 19:39:15.26 ID:8vGEMO/r
フェイトリアとコトンの比較レポ書こうかな・・・
ドル袋浮いてるのは気持ちいいよ
542名無しさんの野望:2012/09/01(土) 20:31:08.47 ID:bQOLAwxV
すごい楽しみです!
絶対湧いてくるであろうダイク厨に気をつけて下さい
543名無しさんの野望:2012/09/01(土) 20:38:29.22 ID:EbyWBXU0
俺の銅鉱山がcopperみじんになった
544名無しさんの野望:2012/09/01(土) 20:52:00.57 ID:6p+myYtp
どうしてそういう事言うの?
545名無しさんの野望:2012/09/01(土) 20:56:17.95 ID:dQHdqIbI
なんのつもりだ!
546名無しさんの野望:2012/09/01(土) 21:02:43.61 ID:wuGnVBe/
そんなバナナ!
547名無しさんの野望:2012/09/01(土) 21:06:06.16 ID:UhH/l0H2
(衛生が1上がった)
548名無しさんの野望:2012/09/01(土) 21:26:43.23 ID:JjtcxpTk
アルミ鉱山にある巫女さんが…
(省略されました。続きを読むには…)
549名無しさんの野望:2012/09/01(土) 22:04:40.14 ID:9D7Ja2fU
ある意味降参
550名無しさんの野望:2012/09/01(土) 22:10:35.60 ID:GPrkMhy7
シャカくーん、>>543-549に宣戦布告2回ずつあげちゃってー
551名無しさんの野望:2012/09/01(土) 22:40:32.91 ID:dQHdqIbI
ウランなんか売らんよ
552名無しさんの野望:2012/09/01(土) 23:52:33.47 ID:7/n0eN77
ダイク・・・強い、一マス孤島でも戦力化、文句なし
コトン・・・群島では地味ながら超強力、ファロスと組み合わせると交易先が尽きる恐れあり
フェイトリア・・・登場が遅い、効果も見た目ほど強くない
コトン使ってみました!みたいなレポってのもあんまないよな
UUに焦点当てたレポないのが寂しいぜ
553名無しさんの野望:2012/09/02(日) 00:35:34.54 ID:Px41qoTZ
リアル日本で不幸な市民が3万人増えたらしいけど
civで言うと今はどんな状況?
554名無しさんの野望:2012/09/02(日) 00:39:31.88 ID:Kj/LPEFc
ちたまの日本の話は荒れる
555名無しさんの野望:2012/09/02(日) 01:07:19.31 ID:Kpy/t6Xe
もう数年もしたら不幸な市民(高齢者)が過半を占める状況。
556名無しさんの野望:2012/09/02(日) 01:29:14.14 ID:oA2VKBl5
ちたまでは土下座外交をすると市民の不幸が増えるらしい
めんどくせえ連中だなあ
557名無しさんの野望:2012/09/02(日) 01:53:48.05 ID:sK+8HHBA
>>550
シャカやモンテは割と着物が似合いそう
558名無しさんの野望:2012/09/02(日) 02:03:44.98 ID:CKblkDRq
>>556
CIVでも増えるだろ、プレイヤーの不満が
559名無しさんの野望:2012/09/02(日) 02:07:41.65 ID:oGqU6+p+
>>552
フェイトリアは思い切ってコイン+2してくれるか、
コイン+1に加えてコスト減とか解禁が早いとかしてくれないと、
ルネ中期以降に海タイルのコイン+1効果だけではあまりにも弱すぎる
パンゲアだとUUも空気だし、
ケルトの陰に隠れているがポルトガルも相当な残念UUUB持ちだと思う
560名無しさんの野望:2012/09/02(日) 02:19:58.28 ID:2Af6bNrI
拡張帝国はそれを補って余りある、最強志向候補の一つだからな
特にマルチでは拡張創造バライに次いで強いと思うわ
ジョアンさんってすげー
561名無しさんの野望:2012/09/02(日) 02:39:08.69 ID:gRxcnEci
>>553
やっとUBができた
562名無しさんの野望:2012/09/02(日) 02:48:00.54 ID:EJCzN4Vc
>>555
とっとと磨り潰したほうが本人のためでもあるんだが人権がどうのこうの五月蝿い市民がいるんだよな
563名無しさんの野望:2012/09/02(日) 03:14:18.75 ID:f5ME5qC8
ちたまの話はもういいから
564名無しさんの野望:2012/09/02(日) 04:18:18.13 ID:fgiy+K7B
百済ねえ
565名無しさんの野望:2012/09/02(日) 05:23:12.00 ID:kzh1BSeo
高麗っちゃだめだその話題は

王建はニダーよりシナーのほうが似てるよね
566名無しさんの野望:2012/09/02(日) 06:28:59.21 ID:GgLHKQvu
いやいや無償の交易路+1って無償の小屋タイル+1と同等かそれ以上だから
群島なら言うに及ばず、パンゲアでも1〜6コインくらいは吐き出し続けるしな
567名無しさんの野望:2012/09/02(日) 07:32:27.55 ID:rffuNpLx
コトンとフェイトリアならコトンがつえーよ
フェイトリアが残念って意見は意外だ
568名無しさんの野望:2012/09/02(日) 07:49:46.33 ID:+9sTLUC7
結局ワロスvsロードスでワロスが強い以上コトンが強いのは必然?

天帝群島労働者無し縛りの海洋経済とかできないかな
私掠船って実際どれくらいの経済効果あるんだろうか
569名無しさんの野望:2012/09/02(日) 08:02:29.31 ID:5x8N2NiJ
私掠船の略奪金はどうってことないけど大将軍や、うまくいけばウエストポイントが出せるのがおいしいな
570名無しさんの野望:2012/09/02(日) 08:49:51.69 ID:m5MdyEMD
群島一回だけやったけど、イベントで首都に槍蛮族四匹沸いて終わった
取り敢えずファロスとロードス作って、世界一周するといいんでしょ?
571名無しさんの野望:2012/09/02(日) 08:51:36.71 ID:3ADQ85Lp
私掠船はAI領土で使うとAIはやたらキャラベル量産してくるからAIのハンマーを海軍力に浪費させてる
つまりパンゲアやフラクタルで私掠船は真価を発揮する
572名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:02:06.82 ID:ckEg9qUc
天文学取得が遅れがちだから
あっさりフリゲートにやられて終わる罠


戦争の時期だから天文台よりヘンジが重要だし
573名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:15:03.37 ID:L5rySO5G
>>568
ファロスvsロードスでコトンとフェイトリアは比べられんだろ
それならロードスが+2コインになって、ファロスを上回るかもしれん

労働者無し縛りと海洋経済がセットになる意味がわからない。私掠船にだって金属は必要
574名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:20:50.13 ID:uhR2hxwr
個人的にロードスはいらない。時代遅れが天文学と早すぎるし
海タイルをがっつり使えるほど群島に余裕は無い
ハンマー得るためにギリギリまで奴隷使うからかもしれんが
575名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:36:48.96 ID:rffuNpLx
群島で威力を発揮するロードス、陳腐化がよりによって天文学だからなぁ
対してファロスは企業。こちらは寿司屋開業までかなり余裕がある
576名無しさんの野望:2012/09/02(日) 09:49:00.11 ID:P0QWQ1l+
ロードスの最大の問題はやっぱり陳腐化技術だよな
鋳金解禁なのは光学ルートにあってるんだが
最重要技術の天文学で陳腐化はいただけない
577名無しさんの野望:2012/09/02(日) 10:23:36.04 ID:3ADQ85Lp
科学的手法「ガタッ」
578名無しさんの野望:2012/09/02(日) 11:48:15.75 ID:f/Laf4x2
>>577
スパイ「全部俺に任せろ!」
579名無しさんの野望:2012/09/02(日) 11:59:42.04 ID:uhR2hxwr
ファロスに欠点があるとすれば高難易度じゃないと交易量がしょぼいって所か
あとは取れたら勝ちなぐらい有用だが
580名無しさんの野望:2012/09/02(日) 12:13:55.43 ID:zmERbA/u
科学的手法で大学の効果UPとかあっても良い気がする。
Civ5だと公立学校解禁で研究力あがるんだよな。
581名無しさんの野望:2012/09/02(日) 12:14:47.42 ID:P0QWQ1l+
あんまりそういう大学の効果うpとかすると
ますます官僚制経済最強になっちゃう
582名無しさんの野望:2012/09/02(日) 12:26:57.45 ID:woBav40Y
一時のデメリットはあるがその向こうに美味しい技術盛りだくさんで、
取るべきか取らざるべきか、それが問題だ、という葛藤をさせるからいいんだよ
即応性のメリットがあると取得先延ばしを選ぶ場合がほとんどなくなる
583名無しさんの野望:2012/09/02(日) 12:33:44.61 ID:VWSiw2dm
宗教経済してると僧院の陳腐化が痛すぎる
やっぱり科学は宗教の敵ということか
584名無しさんの野望:2012/09/02(日) 14:23:06.09 ID:fgiy+K7B
図書館とか寺院なら分かるけどピラミッドを破壊するのは大変そうだな
585名無しさんの野望:2012/09/02(日) 14:24:08.14 ID:wrzMDqpU
平場で戦士がライオンに食われるのは判る。仕方ない。

が、丘+渡河+攻撃志向でさくっと食われてんじゃねえよぉぉおおぉぉ
586名無しさんの野望:2012/09/02(日) 14:53:45.96 ID:uhR2hxwr
何度かロードプレイしてみるとわかるが
勝てない乱数引いてるとどうやっても勝てない
最大勝率でも勝てないパターンはかならずある
587名無しさんの野望:2012/09/02(日) 15:26:51.12 ID:fyLDkX0s
>>586
ランダムシード自体を変えないと何度ロードしても結果は同じだよ
あとはシードを使う他の行動を挟んでシードずらすとかね
「新たなランダムシード」にチェック入れればロードするたびランダムシード切り替わるから結果は変わるはず
588名無しさんの野望:2012/09/02(日) 15:52:26.00 ID:Ms3Q3vKr
科学的手法とった時にアレクの科学者2人はどこに行ってしまうんだ
589名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:04:39.94 ID:1hCoiAG6
賢者の石の材料にでもなったんだろ
590名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:05:32.10 ID:zq82+wRZ
科学の進歩に取り残されて専門家としてやっていけなくなったんだろ
591名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:24:19.51 ID:fgiy+K7B
それにひきかえイベントの無償大科学者は優秀だなあ
592名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:32:12.04 ID:3ADQ85Lp
蛮族イベントのマップサイズによって出現する蛮族が変動するってのはおかしいと思うんだ
593名無しさんの野望:2012/09/02(日) 16:35:38.57 ID:piMxvURr
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{   あいつはもう消した!
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
594名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:11:30.12 ID:qNqgFn9x
科学的手法で異端科学者の不満が消えてもいいのに
ガリレオさんずっと許されないんか
595名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:14:36.27 ID:piMxvURr
バチカン「最近許した」
596名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:14:52.47 ID:fyLDkX0s
異端科学者なんていたんだ?
597名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:16:18.63 ID:gTBIlRiD
防衛志向でも平地弓って蛮族相手に役にたたねぇのな
ちょっとでも地形効果あれば全然違うのに、平地ばっかりの砂漠に蛮族湧き放題で手がつけられんorz
598名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:19:52.55 ID:fgiy+K7B
敵都市の隣の池に要塞経由で私掠船で乗り込んでウマウマ
599名無しさんの野望:2012/09/02(日) 17:35:55.86 ID:9xY2N8An
科学者イベ分の不幸はわりとオキニ
ガリレオ的なものじゃないとおもうけどな
600名無しさんの野望:2012/09/02(日) 19:00:33.42 ID:3ADQ85Lp
群島オラニエで宇宙勝利に挑戦してるけど序盤イベで鉱山に鉄湧いたり食糧湧いたりしたが
オランダはシド神から祝福されてるのか?
601名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:14:26.60 ID:+9sTLUC7
群島文化勝利
ロードスとシスティナさえ建てば勝てる気がする
哲学勤労が使えればなあ・・・
602名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:16:36.05 ID:+9sTLUC7
ロードスじゃねえわファロスだわ
603名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:38:15.55 ID:xMNmvJp3
リンカーンで奴隷制やってたんだが
奴隷反乱が5回くらい起こった


なんだかシドの意思を感じた
604名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:41:24.18 ID:fgiy+K7B
アステカやズールーで失言する大使はどうにかしてほしい
605名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:51:27.84 ID:VmudgIL8
アステカやズールーは失言なくても攻め込んでくるんじゃ…
606名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:58:09.78 ID:OzenT03N
何にもマイナスが付いてないのに初見で「いらだってる」になってるのはなんなんだろうな
607名無しさんの野望:2012/09/02(日) 20:59:05.36 ID:3ADQ85Lp
バチカン決議でエチオピアから奪った都市が取られちゃったけど
エチオピアはそんなに死にたいんだね
608名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:01:43.60 ID:VWSiw2dm
バチカンは自分で建てるかありえん連発の2択だなぁ
609名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:15:06.30 ID:3ADQ85Lp
>>608
既にエチオピア戦争でありえん連発したから仏教都市の不幸が酷いことになってたんだよ
610名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:39:22.63 ID:wrzMDqpU
数国飲んだ後ならありえんしなくても行けるけど、最初のR先がバチカン宗主国だと難しいな
611名無しさんの野望:2012/09/02(日) 21:45:10.41 ID:uwORvNSS
>>606
いつから態度の初期値が0だと錯覚していた?
612名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:23:58.82 ID:ZkKspgv3
どうでもいいが開始直後に出会って、
次のターンに「大使がひどい失言をしました!」
お互いの場所もわからないのにどこに駐留してんだよ…
613名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:26:57.63 ID:VWSiw2dm
最初に会ったユニットがうっかり発言したんだろきっと
614名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:31:22.93 ID:4afSboWV
こっち「うんばぼうばぼ(こんにちは)」
AI「『うんばぼうばぼ(死ね、土人が)』だあ?」
615名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:35:13.78 ID:3ADQ85Lp
そういや始めて合う文明ってジェスチャーで互いの存在を確認しているのかな
616名無しさんの野望:2012/09/02(日) 22:42:39.44 ID:OzenT03N
グアムだったかな
マゼランが始めて訪れたらみんな笑顔でやってきて身包みはがされたのって
その後報復として射殺しまくったんだけど
617名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:24:05.70 ID:POQdGWU+
笑顔で平和志向度0がやって来る
618名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:29:40.02 ID:TXR//G2J
初不死勝利が未来技術まで独占技術10個くらいの非戦宇宙勝利だった
皇帝でもここまでぬくれたことはないぞ
619名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:39:43.55 ID:xJ28hsFj
俺の不死初勝利も非戦宇宙だった。
勝った時は、1920年ぐらいでかなりパフォーマンスは悪かったが、国際情勢によってはこんな事もあるんだよな。
初挑戦時はハトに1750年に文化勝利されて、漏らしそうになったのに。
620名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:40:27.70 ID:7VCKpnEl
やっと鯖落ち直ったか
621名無しさんの野望:2012/09/03(月) 01:41:59.64 ID:DvQt89/i
皇帝で戦車戦に慣れてたからかあっさり制覇プレイだったな
制覇しか受け付けない体になってるせいで非戦プレイが凄く苦手
622名無しさんの野望:2012/09/03(月) 02:01:39.30 ID:DHbrqYwA
俺の場合、不死初勝利が徳さんという、もう徳さん無しではいられない体に
ちなみに征服崩れの外交勝利
623名無しさんの野望:2012/09/03(月) 07:32:14.99 ID:L2FSHZhj
純粋専門家経済というのをやってみたけど
後半きついなぁ。共産主義30Tなうえハンニバルが
バチカンで交易停止連打。そんなに異教徒が嫌いか。
国王だからかわからんけど純粋より官僚型小屋のほうが
自分にはあってるかもしれん
624名無しさんの野望:2012/09/03(月) 08:15:36.75 ID:5rfuKqHv
純粋専門家経済は自由主義あたりまでで
ピークからの戦争拡張or新大陸への入植前提じゃないんかね
国王でも小型の都市計画ならそこら辺までは十分早いかと

不死未満はそうそう初期拡張に困らないんで、純粋専門家経済の効果は出ないよ
首都四方向3マス目に都市作らざるをえないような時にこそ効果を感じる

官僚型小屋ってのは多分普通の小屋経済で官僚制使ってるだけかな
官僚型専門家をまずやってみるといいかも、専門化経済の効果は十分つかめる
手段が増えると立地への対応力増えて楽しくなるで
625名無しさんの野望:2012/09/03(月) 08:39:26.59 ID:g9mpYRUL
食料潤沢(=小屋スパム余裕)なゲームばかりではないというのが専門家経済のミソでは?
狭立地でもなんとかなるのが魅力な気がする
626名無しさんの野望:2012/09/03(月) 08:41:02.94 ID:L2FSHZhj
あ、ごめん。官僚型専門家経済で間違ってない。
科学率0%にしてもT50Gぐらいしかないから
侵攻して敵首都落として官僚制国有化採用したかったから
科学都市は2つ残して軍備増強という手段をとったけど
隣国1つしかない上にそこそこ軍事力高かったから時間かかってしまった
627名無しさんの野望:2012/09/03(月) 08:44:51.32 ID:L2FSHZhj
>>625
一応練習のためということで(いつもやるのは国王だけど)
4都市に資源考慮してやってみた
ルートは音楽で自由主義は1200年前半。科学者は揃ってるけど
工学で詰まってちょっと遅れたかな。
628名無しさんの野望:2012/09/03(月) 08:57:05.75 ID:0gAFAKDt
>>625
俺の認識ではこれだわ。小屋スパムじゃなくて官僚小屋できるかどうかだが
再生成前提なら習熟しなくても全く困らないが、恵まれた立地ばかりではつまらないしな
629名無しさんの野望:2012/09/03(月) 09:02:17.84 ID:Ak2R5Nej
工学出回る前に自由主義完成直前+火薬完成なら内政手腕は十分、難易度ひとつ上げても良い気が
初期拡張が辛くなって専門家のありがたみが分かりやすいかも
630名無しさんの野望:2012/09/03(月) 09:17:01.87 ID:5rfuKqHv
4都市、首都+4なら純粋専門経済でいけるはず
たぶん中途半端に小屋+専門家のに陥ってるんだと
大科学者もキッチリ使い切れてるのかどうかかな

専門家経済だと科学都市ってのがなくなると思うけどな
よほど潤沢な食料ある都市にでも後半考えるとアカデミー迷うぐらい

立地いいときは小屋経済の方がたしかに出力は高いけど
立地よくて専門家経済ができないわけではない、ピークまでの早さも死なない
練習なら小屋を全く作らないでやってみるのがわかりやすいかも
631名無しさんの野望:2012/09/03(月) 09:48:34.71 ID:qcmhYz2l
苦節一年やっと天帝で一勝できた
工業化以降のAIの科学力とルネ以前のハンマー差がほんときつかった
聖都持ちのイザベルさんの背中をうまいことさせたからうまくいったけど
一国じゃどうにもならんかっただろうなぁ・・・
632名無しさんの野望:2012/09/03(月) 10:52:41.80 ID:DvQt89/i
スパイもそうだけど一部経済形式は高難易度じゃないと逆に使い辛いぐらい
純粋とかまさに維持費と土地囲い込みがきっつい高難易度の苦肉の策
やるなら意図的に都市数絞らなきゃ意味が無い
633名無しさんの野望:2012/09/03(月) 13:50:26.59 ID:7VCKpnEl
純粋はいきなり不死で練習した方がいいよ
国王では純粋は逆に無理ゲーになるし、初期の蛮族対策やら外交での色々な配慮が鍛えられない
特に蛮族はちゃんとやらないと死ねる
634名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:19:26.22 ID:xJ28hsFj
首都があまりにも食料過多でさっさと雇える時は、難易度関わらず専門家都市にするけどなあ。
別に自由主義鋼鉄カノンばかりで無く、共産主義とか生物学とか行っても、戦争文化内政かなりやれるし速いし、途中に商人混ぜたりするし。
635名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:27:02.69 ID:TXR//G2J
大理石あって首都しか生産都市になりそうにもなかったら
アレク前提で首都も偉人都市にする純粋専門家経済にするかも
でも素のビーカー貧弱すぎて科学的手法が遠い
636名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:33:16.68 ID:bFG5Bqxs
>>634
今は純粋専門家の話なのにそれはちょっとおかしい
637名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:34:04.83 ID:eKXgJfSx
イザベルなのに二正面戦争仕掛けてきやがった
お前今までブーディカと戦争して、しかも都市奪われてんのにこっちに兵回す余力残してんじゃねぇよ
638名無しさんの野望:2012/09/03(月) 14:44:55.12 ID:Zbsu7CYs
厭戦感情は核攻撃でも発生するのか
宇宙に逃げる前にワールドビルダーでICBMを大量召喚して発射しまくったら厭戦不満が三桁超えたw
宇宙勝利の評価がいつも低いのは核攻撃のせいかな
639名無しさんの野望:2012/09/03(月) 18:51:33.31 ID:ESHnHpG0
賈駆は製造・譲渡のたびに外交悪くなっていいと思うの
640名無しさんの野望:2012/09/03(月) 19:53:20.05 ID:saLTJWqG
BtSでの追加要素で一番素晴らしいのは堤防
641名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:14:19.06 ID:Zbsu7CYs
オランダとか大工のおかげで群島のネックであるハンマー不足が解消されるしな
642名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:16:02.03 ID:SxCaw+R3
あれはちょっと卑怯で御座る
643名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:21:10.54 ID:DvQt89/i
シェールも地味に強いと思うが
644名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:33:18.49 ID:7VCKpnEl
シェールの過少評価っぷりは異常
645名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:38:36.91 ID:TXR//G2J
アルファベットもないのにヤコブに初期ラッシュ食らった
まだ拡張の予知いくらでもあるのにひどいわ
646名無しさんの野望:2012/09/03(月) 20:51:06.33 ID:avO0qDuq
実は侍も弱くないんだぜ


UUUBがずっと格下のブーディカさんのほうが、よっぽど使いやすいが
647名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:01:33.49 ID:EiWef9i1
日本が弱いのは大体殿のせい。あと漁くらい
強キャラでやればなかなか
648名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:18:34.72 ID:1ihBAjxP
大抵は攻城兵器でぼこすか殴ってから突撃するから、
侍の先制攻撃って無傷保障みたいなモノで便利なんだよな。
シェール油も意味判らないけど+10%や石炭無視は地味に強いし。
決して弱UBUUでは無い…、殿の志向が偏りすぎてるのが悪いんだw
649名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:34:23.48 ID:Zbsu7CYs
やはり日本の指導者は文化狂の源実朝と戦争狂の弾正にすべきだった
650名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:39:48.41 ID:avO0qDuq
カリスマ創造の天然グローブ座志向とか
勤労哲学の目に見えるチート志向とかなら…


組織防衛でも今よりはマシだったかもしれないが
651名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:02:35.35 ID:kGnHKRYy
>>644
スーパーマーケットもそうだが、
一長一短な性能向上じゃなくて純粋に向上しているから現代UBはどれも性能はいいと思うよ
だが現代UBは登場が遅すぎるのが最大のネック
そんだけ遅いならもっとでかい効果を用意してくれないと今更感を吹き飛ばせない
652名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:32:44.13 ID:1ihBAjxP
遅いんだからもっと強くないとなんとも、ってのは判るんだけど、
それでも、現代戦するならほぼ絶対すぐ建てる火力発電所のUBと、
状況次第で環境保護主義や病院でおkで建てないこともある
スーパーマーケットのUBは工業化/現代UBの中でも違うと思う…。

なんていうか他の時代でもあるけど、「絶対建てるから効果付いててお得だね!」と、
「その効果のために追加で建てるのか?」の違いというか。
653名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:34:32.99 ID:zzbj5Xg1
マドラッサ「…」
654名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:45:59.45 ID:eKXgJfSx
「絶対建てるから効果付いててお得だね!」
微妙UBと良UBの境目だね

「その効果のために追加で建てるのか?」
こっちは逆に微妙UBとダメUBの境目って感じだ

>>653
図書館が必要度の高い建物で良かったっすね^^
655名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:47:03.21 ID:EiWef9i1
そのUB効果の為だけに建てると言えばたぶん城塞が一番
ただの城がカワイソスすぎる
656名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:12:00.75 ID:avO0qDuq
つダン
657名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:14:51.95 ID:MKOeG8bY
つ シェールガス
658名無しさんの野望:2012/09/03(月) 23:23:07.52 ID:5HvHrzMd
おい、NHKで球技場を特集してるぞ
659名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:05:34.38 ID:CAVyOgEY
文化勝利を目指してるのに人口増えると勝手にスパイとか商人とか雇われて血管が切れそうです
660名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:16:54.78 ID:HemxqGPB
話題にすら上げられないオデオン
661名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:29:03.82 ID:V44cpQE1
国家遺産と同等の性能を持つダイク
そういえばロシアの研究所も世界遺産と同等の性能だな
実用性は天と地ほどの差があるけど
662名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:48:57.91 ID:HemxqGPB
科学者2人なんてその時代はゴミみたいなものだしな
663名無しさんの野望:2012/09/04(火) 00:59:10.70 ID:cvYSHE1C
商人2人とかだったら大分違っただろうけど、それじゃあ研究所じゃないやんと
664名無しさんの野望:2012/09/04(火) 01:33:20.96 ID:GSiSR/m0
その効果のために建てる
もいいけど、
その効果のためにその文明を選ぶ
が至高かな!
665名無しさんの野望:2012/09/04(火) 01:37:04.60 ID:a/IDTsSG
ふむ、古代からハゲを2人配置できる神UBがあったな
666名無しさんの野望:2012/09/04(火) 01:41:22.42 ID:sWyiMGf6
神学ジャンプに生かせればね
図書館でハゲ雇用する必要あるのかと
667名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:40:09.90 ID:NxMzVhTC
>>666
オベリスク「いつからアラブだと勘違いしていた」
668名無しさんの野望:2012/09/04(火) 07:55:36.03 ID:CAVyOgEY
串は一人じゃないっけ
669名無しさんの野望:2012/09/04(火) 09:31:42.49 ID:yXXhltAQ
>>666
だから、アラブはペリクレスに任せろ
670名無しさんの野望:2012/09/04(火) 10:50:03.96 ID:1vjxR/Je
貴族なら余裕になってきたなー
これはプロ貴族を卒業するときが来たか・・・
671名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:23:24.93 ID:qDej4KRR
王子になっても何が上がったのか分からんからすぐ国王行ったな
難易度増やしたくて水増ししたとしか思えないレベル
672名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:29:29.43 ID:l+mhz84u
オデオン強いよー
ペリクレスなら倍速コロシアムの40ハンマーで幸福度+2だし、
文化も出るからアレクさんでも戦争で奪った都市にとりあえず建てても助かる
ペリクレスさんは創造志向と倍速の図書館劇場オデオンで、マシなタイルがろくに無い僻地でも異様に文化出し易い

マドラッサはとにかく偉人出して定住狙いの時にイケるんじゃないかな
多分カースト使えば済む話だけれど
673名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:38:26.52 ID:1vjxR/Je
>>671
え、そーなんか・・・
674672:2012/09/04(火) 11:45:04.21 ID:l+mhz84u
忘れてた 追記だ
あと元々コロシアムは敵国で文化産出する建物じゃないから、
戦争で奪った後に残ってオデオンに変化することもある

中途半端とwikiに書かれてはいるが、文化と幸福は奪った都市には非常にマッチする追加要素だ
つまりギリシャさん戦争国家パネェ
675名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:53:03.99 ID:DLlHLMfa
ハゲを生むためには通常、寺院での聖職者枠か遺産が必要でなかなかまとまった数雇うことができないから
特に序盤から集金施設を建てるためにハゲが欲しい時はUBの2人分の枠は助かる
676名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:57:49.45 ID:C0Yy1Wi9
そう言えば、宗教が全然入ってない都市のマドラッサに務める聖職者は、
どんな教えを信奉しているのだろうか?
677名無しさんの野望:2012/09/04(火) 11:59:30.87 ID:Cxzyk3gh
>>674
文化は都市稼動初Tに芸術家全力雇用で最低でも都市圏分は即確保できるので、
実利面での効果は薄い
どうせ相手国文化や周辺国文化がしっかり染み付いてるので、
今更新参者の文化蓄えたところで相手を消しさる根本的解決を行わない限り焼け石に水
占領都市なのに最初から文化産出施設がある!、という精神的な満足感はあるけど
嬉しいのはニートだらけな状況を抑制してくれる追加幸福
678名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:06:35.02 ID:DLlHLMfa
コロシアムのUBはどれも良いよな
679名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:18:55.19 ID:l+mhz84u
>>677
んーにゃ
案外、制覇目的時に国民国家採って徴兵する時とか、反乱する確率を下げるとか、
文化値もそういう時に地味ーに効いてくるよ

とりあえず占領した時にこれ建てておけばオッケー、みたいな感じは安心出来る
680名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:20:33.15 ID:/yr2owc8
>>676
civの宗教覧に表示されてないマイナー宗教じゃね?
681名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:21:23.46 ID:JVRhTUFS
>>676
例えば普段から特定の神様なんて信じてない日本人に当て嵌めるといい
だいたい軽々しくうp神!とか崇めてたりするでしょw
嗚呼いう人たちのすばらしさを説いてる、多分

それかエロ
682名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:23:04.19 ID:Cxzyk3gh
>>679
そういう長い目で見て効果のある程度の地味な+しかないから、効果が薄いって言ってるの
文化+がなかったところで、大きな違いが生まれるわけじゃないでしょ
683名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:29:53.90 ID:l+mhz84u
>>682
制覇途中の後半戦ならまだしも、1国目〜2国目呑む辺りならどうしても
長い目で見た場合の建造する施設って必要じゃないかなあ
1〜2国呑んで宇宙に切り替える場合だって、結局最後まで行くし
684名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:33:37.80 ID:DLlHLMfa
占領時に残ってたら嬉しいし、カースト国有化のときは追加幸福がありがたいから建てる
ただ文化のために建てるってことはないな

戦争で奪ったんなら反乱はユニットで防げばいわけだし、僻地ならそんなに文化出力要ることってあんまりないし
685名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:40:48.24 ID:l+mhz84u
文化の為だけに建てるんなら劇場建てた方がそりゃ安いさ
686名無しさんの野望:2012/09/04(火) 12:59:26.21 ID:hsfg56kN
サロン「いやいや奪った都市に最初から文化を出す施設があるのは素晴らしい事だ。」
687名無しさんの野望:2012/09/04(火) 14:56:49.19 ID:mv3dL+jr
カパック「せ や な」
688名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:12:43.79 ID:uNfk/Kir
>>686
申し訳ないが偉人プールを汚染するクッソ汚い専門家はNG
689名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:26:29.49 ID:a/IDTsSG
芸術家は爆発だ!
690名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:31:36.26 ID:gwUeJhSA
civ4ガッツリやるために金曜日有給取ったぜ!
3日使って天帝で勝利してみせる!
691名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:48:08.34 ID:1vVJjz1r
金土日が過ぎた月曜日・・・
「風邪っぽいんで仕事休みます」
692名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:58:51.23 ID:UougSLlb
>>685
両方立てれば二本でお得!

まあ、要するに楼閣最強ってことだな
693名無しさんの野望:2012/09/04(火) 17:59:05.32 ID:/04Z496q
3日で天帝ってレベルにもよるが血反吐吐きそうだな
自分は天帝クリアまで大体半年ぐらいかかったがストレスのあまりドライアイになった
天帝やるなら休憩や遊びじゃなくて仕事の気分くらいでやらないとな
694名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:00:33.48 ID:HemxqGPB
ほんと、仕事レベルになるよな
その割にクリア後の快感はそれほどでもない
695名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:02:29.28 ID:/04Z496q
クリアしても全然終わりじゃないからな
まだあのマップクリアしてない・・・とか、今度はあの指導者で・・・とか、別の勝利方法もあるよな・・・とか
終わりが無い
どうしようもないゲームだよ
696690:2012/09/04(火) 18:15:36.02 ID:gwUeJhSA
皇帝なら結構勝てる
不死も何回か勝利経験あり、ここで前によく張られてた絶望マップも何回か最初からやり直して勝利した経験あり
ただ天帝だけはまともなルールでは勝利経験が無いので・・・
697名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:20:28.32 ID:/04Z496q
不死で勝てるならいけるかもしれんな
しかし最初の天帝クリアなら長考も多くなるし3日は生半可ではない
身体に影響が出ない程度に頑張るといい
やりすぎるとマジで身体を壊す
698名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:21:18.51 ID:UougSLlb
自分は不死で適当にプレーするのが一番楽しいと理解した
699名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:35:14.49 ID:/yr2owc8
このゲームやってるとマジでペットボトルの数が足りなくなるんだけどなんなの
余ったハンマーでペットボトル作れるMOD無いの?
700名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:40:24.72 ID:RT5/uyRC
ペットボトルに小便してんのか・・・
701名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:44:49.00 ID:2cW4vBgc
まあおれも「トイレにパソコン持ち込もうかな」ぐらいは考えたことある。
昼間はそんな気にならないんだが、深夜は何故か回数が多くなって困る。

さすがに実行したことはないがな!
702名無しさんの野望:2012/09/04(火) 18:51:20.27 ID:yDz/220F
不衛生が増えるな
703名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:04:25.02 ID:DLlHLMfa
一分一秒を争うゲームじゃないんだからトイレくらい普通に行けよ・・・
704名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:19:18.48 ID:qDej4KRR
マルチとかじゃないか
忙しいぞあれ
705名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:32:13.92 ID:/yr2owc8
トイレ行ってる間PCが熱で処理落ちするのが不安
706名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:40:54.32 ID:oQGV72H9
タブレットとリモートデスクトップで…
707名無しさんの野望:2012/09/04(火) 19:51:41.70 ID:vEb6oWKj
>>706
素晴らしい。イノベーションだ!
708名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:19:19.57 ID:r4GSibWn
最近カノンラッシュしてなかったから事前準備しくじったな
自由主義鋼鉄ぎりぎりだったからビーカーに注力しすぎた
戦力整え終わるころには職業軍人も解禁目前
ラッシュ先を後進国にする外交しないとだめなんだよな
709名無しさんの野望:2012/09/04(火) 20:37:10.25 ID:Pr61rlEm
篭城して主力削ってからなら、胸甲騎兵が出ても何とかなる気がするが


どうせ城攻めならやることは変わらんし
710名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:06:59.89 ID:hyqnDmji
象さんあるなら頑張る気になるかな
早期から生産可+ハンマー安いで数が結構揃ってる事が多い

工学出回るの遅すぎるんだよな
出回ったら出回ったでトレブ全力だし
チチェンさんは放出押さえる神遺産だと言うのに……
711名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:40:27.72 ID:CAVyOgEY
自由鋼鉄にこだわるよりは商人多めでさっさとハンマーシフトの方が安定する
皇帝小屋首都の場合だけど
712名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:52:42.37 ID:3MDTsQl2
鉄がなかったので久々にライフル徴兵ラッシュ。
軍備の薄いAI相手ならライフル同士でもなんとかなるもんだね。
713名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:07:04.49 ID:HemxqGPB
スパイ経済覚えてから、自由主義鋼鉄カノンRをする機会がなくなったでござる
714名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:30:28.40 ID:FU0EBLHB
いろんな条件があるので、一概には言えないとは思うけど
初戦の相手ってどうやって決めてます?

隣に嫌われ者で弱いが、食ってもあまり美味しくなさそうなのがいて
もう一人、聖都持ちで、ウマーなやつ、しかしかなり強く、ほっとくと巨大怪獣化しそうなのが居るとして
どっちに行く?

難易度とか、技術格差とかもあって絶対ってのはないと思うんだけど
初戦の相手を決める時、みんなはどんな意思決定から、その相手を選択してる?
715名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:33:16.10 ID:r4GSibWn
でも自由主義なしで鋼鉄とるの20ターンくらいかかるからラッシュにならない気がするんだよね
美学ルート選んだのにアレク立てるの失敗したりすでに戦略ミスしまくってるけど
716名無しさんの野望:2012/09/04(火) 22:45:32.87 ID:/yr2owc8
>>714
あからさまに技術が遅れてそうな文明
銅鉄無かったり
717名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:06:30.99 ID:C4akphP4
首都に金と氾濫源あって食料が平原牛のみみたいな場合って生産都市にしたほうがいいのかな
つい小屋作っちゃうけど研究十分だし開拓遅いのがきつい
718名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:08:49.88 ID:Cxzyk3gh
>>715
鋼鉄取ったらゲームクリアじゃなくて鋼鉄取得後はユニットを揃えて攻め込むわけで、
実際に開戦した年代がどのくらいかが一番大事
自由主義鋼鉄がきついなら自力開発に甘んじて鋼鉄取得後を大商人にサポートさせた方がいい
自力開発の間は用意がまだまだなトレブを揃える期間、とでも割り切ればそこまで悲観することもない
719名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:09:39.13 ID:Pr61rlEm
>>714
弱い奴を攻めつつ、強い奴は適当にライバル国に当てとく
1国併呑してカースト国有化なら生産力で勝てるので、決闘はその後



のはずなんだが、仏教が世界宗教化して手が出せないとかもよくあるからこまる
720名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:17:00.98 ID:3MDTsQl2
>>717
そういう食糧少ない都市の方が小屋都市に向いてると思う。
しょうがないから後続の開拓者労働者は第二都市から出してもいいんじゃない?
721名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:31:19.10 ID:r4GSibWn
>>718
教育独占が長く続きそうになかったら自由主義化学とかで生産力あげといて工房スパム始めたほうが
結果的には安定するってことか
まあもとから鉱山都市ばかりでギルドもないから工房も微妙なんだけど
722名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:52:01.76 ID:C/XCFyFW
もともと鉱山大量に作れる立地っぽいから要らないんだろうけど、
カースト化学工房の時点で平地工房と丘鉱山が同じになるから
普通の立地だと十分戦力だよね。
723名無しさんの野望:2012/09/05(水) 00:11:40.96 ID:QVzMnQB5
>>714
自分が勝てる、というか有利に終戦できる見込みがあるなら強いほうに行く
724名無しさんの野望:2012/09/05(水) 01:19:30.89 ID:XCRcQReP
高難度AIさんに初期ラッシュされまくる。
スカーミッシュさん欲しい・・・でも赤服ラッシュやりたいんだ・・・
どうすればいいんだ・・・
725名無しさんの野望:2012/09/05(水) 03:14:41.52 ID:WMT5YYxN
>>714
その条件なら弱い方一択
余程の糞立地以外どんな都市でも奪えば一定の戦力にはなるから簡単に奪える方を選ぶ
726名無しさんの野望:2012/09/05(水) 03:31:55.56 ID:dKLrjOxK
>>714
俺も弱い方が先だな
弱い相手なら軍も少ないから早く仕掛けて早く終わらせることができる
兵法にもかなってる
727名無しさんの野望:2012/09/05(水) 04:34:20.41 ID:u4u3NyAE
>>714
意図的に世界の嫌われ者を作ってそいつになる
戦争タイミングで敵を選ぶんじゃなくて事前準備が重要
728名無しさんの野望:2012/09/05(水) 05:29:21.35 ID:CXTq6t8a
意図的〜なんて出来るの?
戦争屋が隣でそいつをポチ化できれば楽だけど
実際は宗教次第ってこと多くない?
729714:2012/09/05(水) 06:18:21.01 ID:ukU6mFjy
レスありがとです
昨日は質問しといて寝てしまったw

やっぱ弱い方に行くのが基本なんですね
私は>>723の人が言うように
今なら勝てるって状況なら強い方に行く事が多いかな

難易度にもよるんでしょうね
730名無しさんの野望:2012/09/05(水) 08:17:40.98 ID:OBRywW3u
コロスケ辺りが研究トップで頑張ってる時は優先して狙うな
731名無しさんの野望:2012/09/05(水) 09:57:18.45 ID:orSSTJg5
全てはライフリング如何による
732名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:02:32.85 ID:I9u1Ra0A
万里スパイは潜入?SY官僚?
733名無しさんの野望:2012/09/05(水) 10:58:07.80 ID:SV0FnL2U
カノンラッシュをしようとしたら、なぜか鋼鉄の次の次ぐらいにライフリングだった
結局カノンとライフルで蹂躙したけど、どこを間違ったんだろう・・・
734名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:09:10.59 ID:eJIh6Qlf
どういうことだよ
735名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:35:08.21 ID:5vvNq4jQ
鋼鉄手に入れた瞬間文化侵略で鉄が国内から無くなったでござる
736名無しさんの野望:2012/09/05(水) 11:37:41.06 ID:I9u1Ra0A
鋼鉄の次の次は共産主義派
ライカノRは安定した強さがあって良いと思うけど
737名無しさんの野望:2012/09/05(水) 12:05:32.36 ID:451WrORN
パンゲアで血の気の多い連中に囲まれていながら、
その周辺連中の宗教が一向に伝播してこなかったときの絶望感

序盤は通行許可しまくるべき?
738名無しさんの野望:2012/09/05(水) 13:02:41.11 ID:I9u1Ra0A
通商結んでないのに宣教師来ないと嘆くのは間違ってる
俺は世界の敵じゃなきゃ基本通す
739名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:23:46.80 ID:IPU4bN8f
ガンジーが嫌われてるとか
スペインが宗教で孤立してるとかどうでもいいんや!

おれは首都に僧院をいっぱい建てたいんや!
740名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:24:54.93 ID:WMT5YYxN
山ほど首都に建てた僧院が科学的手法で陳腐化する悲しみ
741名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:30:31.79 ID:SV0FnL2U
結局僧院がどんぐらい有用かまだ分かってないw
首都にはなるべく立てるようにしてるけど・・・
742名無しさんの野望:2012/09/05(水) 14:40:21.43 ID:5vvNq4jQ
仏教ヒンドゥー儒教道教で立てれば+40%だぜ
最近法律一直線しても創立できないけど。まじAIはえーわ
743名無しさんの野望:2012/09/05(水) 16:29:47.29 ID:o5qzBdLt
>>741
大学が200ハンマーで研究+25%と文化3
僧院×3が180ハンマーで研究+30%と文化6
宣教師までコストに含めて考えると、もうちょっとコストパフォーマンスが悪くなるが、
解禁時期が早いことも合わせて優秀だと思う。
744名無しさんの野望:2012/09/05(水) 17:32:04.54 ID:iqgOfBT6
>>741
高難易度だと組織宗教の維持費が痛いので宗教伝播させるのに建てる事もある。
教皇庁宗教の+2ハンマーは寺とあわせて地味に強力。
745sage:2012/09/05(水) 17:56:14.63 ID:haS4UyDO
群島極小の島、ってhall of fameには登録できなかったっけ?
天帝勝利ってマップとか速度になんか条件なかった?
746名無しさんの野望:2012/09/05(水) 18:50:06.20 ID:MFfSkSxr
>>739
文化勝利ですねわかります
747名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:41:34.60 ID:vPUfyAdv
拡張志向とブルの評価はもう少し高くてもいいと思う
犬戦士の所為で評価下がっているのかな…
748名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:42:15.62 ID:/yk3jHCS
紀元前から非戦でワシントンに服属してるマンサが
いつにも増してひどい勢いで技術かっとばしてる…
不死AD660に自由主義リーチとか勘弁してくれ。
749名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:47:18.35 ID:5vvNq4jQ
兵舎トーテム主従神権の長弓レベル4つくれるのはいい感じ
だがブル使って不死3連敗中。拡張戦争もできないビーカーもないだとどうすればいいのやら
後進国が遠方でもかまわず制圧して国有化でどうにかするほうがいいのかな
750名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:53:04.95 ID:u4u3NyAE
>>747
哲学は使えない志向じゃないのにな
やはり持て余すのは防衛志向なんだろうな
戦争がなければほとんど機能しないし城は陳腐化早すぎるし
751名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:54:34.49 ID:/yk3jHCS
>>747
どっちかというと防衛志向のせいだと思う>ブル
その中ではむしろ評価高い方。防衛志向の有効活用もしやすいし。

>>749
ゲリラ2弓で隣国の労働者をどんどん拉致って勝ったことがあったよ。泥沼の古代戦争で上等。
遠くの後進国攻略は、補給線が遠いし守りにくくなるしで割に合わないと感じる。
752名無しさんの野望:2012/09/05(水) 20:57:52.68 ID:ZNJE5Uv9
ブルは哲学持ってるから評価は真ん中以上ではあるんじゃないの
ユニークが両方中世以前の戦争向けだから偉人ジャンプしてカノンやライフルで攻める戦略とかみ合わないってのはある
防衛の硬さを活かしてユニットもそこそこに無理やりピラ狙ってみるのも
753名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:12:59.47 ID:CM6wJ25r
ブルは引き篭もって文化勝利でいいんじゃない
754名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:27:47.55 ID:yhkFccsy
哲学だしふつうにカノンRできると思うけど。早めに黄金期で英雄解禁しとくとラク
弩は攻めて良し守って良しアプグレして良しとよく言い聞かせてやると強い
ライフルなら弓で作ってスキルつけないまま大商人アップグレード

犬戦士と弓でぐだぐたやっても楽しい。大スパイや偉人でなんとかなったりもする
755名無しさんの野望:2012/09/05(水) 21:56:25.80 ID:vPUfyAdv
斧ラッシュが好きな人には評価が低いんだよな、ブルは…
引き篭もりが好きな自分には、良指導者なんだけどな
756名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:26:54.60 ID:ukU6mFjy
近隣のAIが仕掛けてくれれば、大将軍長弓を利用して弱体化させて
最初のラッシュ相手にできるんだけど、ブルは硬すぎて、あんまり突っかけてこないような気がする

そうすっと、防衛志向が死んでしまうんで、ちょっと微妙なようなw
757名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:27:31.43 ID:5vvNq4jQ
恐喝をわざと断るという戦法の登場か
758名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:35:05.74 ID:ZNJE5Uv9
>>754
>哲学だしふつうにカノンRできると思うけど
ブルである利点まったくないだろ
759名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:41:47.21 ID:yps2dabn
キャラベルで蛮族ガレーうようよの孤島発見して
よーしパパこいつら相手に無双して英雄叙事詩建てちゃうぞーと息巻いて
緒戦で10%そこらの確率引いてあっさり沈められて苦笑してたら大商人乗せてたの思い出した
760名無しさんの野望:2012/09/05(水) 22:45:53.15 ID:mhfq20qB
宗教入れるとぬくれそうにない立地でもカースト平和主義を採用できるので、
全方位土下座一辺倒じゃなくて強気外交も採用できるってのは十分すぎる利点
デフォ防衛志向もあれくらい固ければ便利なんだが
761名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:01:24.62 ID:B0lIqCTw
王権、ギルガメに次ぐ防衛志向三番手って感じ


あ、シャルルも防衛か
762名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:14:08.62 ID:OBRywW3u
弓に生産ボーナスとか付いてたら
連弩無双もあったのだろうか
763名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:19:05.17 ID:Yic/kX7O
古代に王権が見えた瞬間ラッシュ確定相手。
近隣にいたらソウル以外の都市を立てる前に滅ぼすことにしている。
764名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:19:23.52 ID:QUhaqFHs
毎度毎度カノンRの時に思うんだけど自由主義でなんの技術とるのがいいんだろう
自由主義の取得寸前で止めて鋼鉄解放したら取るって感じでやってるんだけどもうちょっと効率のいい取り方がある気がしてならない
765名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:30:09.95 ID:B0lIqCTw
・技術が重く、自主開発が困難
・自由主義到達までのルートに近い
・前提技術が重すぎず、偉人で加速可能
・技術一番乗り・独占のメリットが大きい


やっぱり鋼鉄でよくね?
766名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:33:15.36 ID:IPU4bN8f
ドッグ・ソルジャーさんは、資源なしで生産できる優良斧兵だぞ!
青銅器最速で生産し、何も出来ずに指をくわえて眺めてる弓兵を尻目に、改善を荒らしまくり、開拓者を都市に閉じ込めるのだ!
767名無しさんの野望:2012/09/05(水) 23:49:38.32 ID:o1P1iVQP
隣国に恐喝連打してわざと攻めさせたことならある
大将軍早めに定住させて主従制平和で英雄ユニット量産できて楽しかった
768名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:00:31.62 ID:ISCkQXST
群島なのに何故宣戦布告してくるのだ・・・うぐぐ・・・
群島は生贄の祭壇強いかな?と思ったけど、
裁判所建てられるときにはもう旬が過ぎてるんだよな
769名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:13:13.57 ID:8QiGHcpv
カノン胸甲騎兵で歩兵いる相手をなんとか属国化したが
ビーカー約3万差ついてるんだけど無理じゃないかこれw
インターネット一直線でどうにかなるのか、いまからスパイ経済にすればいいのか
770名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:33:00.21 ID:pGsVI7uw
>>768
全然すぎてないぞ
むしろそこからが奴隷の本番だ
771名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:36:24.62 ID:BkwRB1Vl
>>770
そこから奴隷連打したいのって例えば何を作るとき?
それとも遺産を奴隷あふれハンマーで無理やりハンマーを捻出したりするんだろうか
772名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:41:16.38 ID:pGsVI7uw
>>771
いくらでもあるよ
法律研究終わったころって
ようやっと作業船とモニュメントが終わったくらい
あとは灯台港穀物庫兵舎R用ユニットといくら幸福があっても足りない
773名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:44:40.36 ID:BkwRB1Vl
>>772
すまない、非戦限定だったらユニット要らないからそんなに必要じゃなくね?
774名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:46:00.03 ID:ZnzTHp/H
産業主義かハンマー企業まで奴隷祭りだな
チート野郎なら普通選挙ダイク購入でいいかもしんないけど
775名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:46:42.54 ID:pGsVI7uw
群島はとにかくハンマーが足りないから非戦であってもとにかく奴隷奴隷奴隷だよ
776名無しさんの野望:2012/09/06(木) 00:48:52.06 ID:BkwRB1Vl
群島の奴隷頻度がめちゃくちゃ高いのはわかるんだけど、
生贄の祭壇が欲しくなるほど幸福がやばくなるのってむしろ法律前って気がするんだよなぁ
後から立ち上げた都市って結構幸福に余裕あるように感じた。
明日は別の文明でもう一度やってみる
777名無しさんの野望:2012/09/06(木) 01:05:50.82 ID:IOALzD7/
スパ帝の海のモンテズマっていうレポ一度読んでみるといいと思う
778名無しさんの野望:2012/09/06(木) 01:47:44.39 ID:I7ycVKEs
体感的にはほとんどペナルティ無しで奴隷使える感じだからな
生贄の祭壇マジパネェ
779名無しさんの野望:2012/09/06(木) 02:00:58.95 ID:8F9a1ztN
群島だと都市間がどうしても広くなるので維持費がガンガン増えていき、
パンゲアとは違って裁判所の維持費半額の効果が大きいんで、
コストが若干安いのもいいところ
効果も以降の奴隷不幸じゃなくてそれ以前の継続中の奴隷不幸にも適用されるので、
建てると色んな意味で楽になる
780名無しさんの野望:2012/09/06(木) 02:03:10.24 ID:Z9l7gmII
リアルでも生贄を捧げすぎて国が弱体化したという説もあるなw
781名無しさんの野望:2012/09/06(木) 02:42:46.72 ID:WhPocuN4
まさおーご飯よ〜
782名無しさんの野望:2012/09/06(木) 02:46:26.60 ID:bggZQfx/
人口の補充と建築物へのハンマー蓄積
5ターンぐらいが丁度良い感じ
つまりアステカは神
783名無しさんの野望:2012/09/06(木) 03:15:01.49 ID:PYWA+tsD
ぬう。純粋専門家経済で自由主義競争負けた
国王で1190年に先越されるからもうちょい煮詰めないとだめなんだろうな。
早く使いこなして皇帝やりたいなぁ。
784名無しさんの野望:2012/09/06(木) 03:18:48.42 ID:YoPcEPof
皇帝は俺の雑なプレイでも割りと勝率は良いから、なんとかなる
頑張れ
785名無しさんの野望:2012/09/06(木) 03:39:42.23 ID:ZnSbiYC5
エチオピアでプレイ中、カノンラッシュ成功して一人仏教徒のイザベラを制圧して、
さて次だなと思ったら周りが(自分含めて)ヒンズー一色+自分以外防衛協定を結んでいた。

そっとメインメニューに戻った。
786名無しさんの野望:2012/09/06(木) 04:11:07.05 ID:WhPocuN4
世界の敵って素敵やん?
787名無しさんの野望:2012/09/06(木) 04:29:48.80 ID:Vg0b39iW
>>785
自分も何度かそういう状況に陥ったけど世界の敵から潰すと後々動けなくなるから
周りに技術なり金なり渡して喧嘩吹っかけさせる防衛協定破棄係として残すべきなんかなと思うようになった
788名無しさんの野望:2012/09/06(木) 04:38:21.72 ID:X+FyR+Fb
天文取らずに文化勝利目指せばいいじゃない
789名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:12:21.03 ID:Z9QlOeEX
小屋スパム→技術で圧倒→戦車爆撃機ラッシュ
ってのがどのレベルまで通用するか実験したんだけど、徳さんパンゲア最大でも国王までいけるんだね
皇帝はやる気力がもうないでござる
790名無しさんの野望:2012/09/06(木) 05:52:01.86 ID:T3Z+xxuc
レポ読んでケシクラッシュして見たんだが普通に強くないかこれ…
パンゲアマップ小とはいえ170ターンあたりでおわったんだが…
791名無しさんの野望:2012/09/06(木) 06:48:27.59 ID:774QPyPg
捕虜を得るために戦争し、その捕虜の心臓を生きたまま抜き出して太陽に捧げていたアステカ人の子孫は
今メキシコシティーで、スプラッタで猟奇的な血みどろ抗争を繰り広げている

戦争をしても、軽い投げやりを投げ合い、相手を傷つけるだけで殺しはしなかったアフリカ南部に
ガチな近接武器、ガチな用兵、ガチな闘争心、ガチな兵士育成を導入して広大な領土を築いたズールー人の子孫は
今、ヨハネスブルグで、治安低下の一翼を担うため、北斗な日々を送っている

国が滅び、指導者が消え、侵略者に支配されても
偉大な民族の偉大な魂は、何百年たとうが形を変えず、生き残って受け継がれていくのだ!
792名無しさんの野望:2012/09/06(木) 08:09:01.14 ID:DrIyOigB
氷河と陸地の1マスの隙間の近海に湧いたので動けない蛮族ガレーって見てると悲しくなるね
793名無しさんの野望:2012/09/06(木) 08:45:35.70 ID:ZnzTHp/H
アラート鳴りまくりで鬱陶しいです
794名無しさんの野望:2012/09/06(木) 08:55:47.13 ID:PYWA+tsD
>>792
しかも手が出せない位置だったりすると
毎ターン〜付近に敵がーって表示出るから鬱陶しいw
それを潜水艦でわざわざ倒しに行ったりとか。
795名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:03:37.16 ID:jv/ig/RR
あまりにもしょうもない奴はビルダーで消してやりたくなる
796名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:06:30.24 ID:DrIyOigB
>>795
ホットシートだとビルダー使えないんだなこれが
航空機や攻城ユニットで撃沈できればいいんだが
797名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:12:05.15 ID:774QPyPg
近くに敵がいますよ

はいはいどうせあのガレーだろ 敵国はもう前線押しまくりなんだからな

騎兵隊一騎に戦士が負けて都市落ちる
798名無しさんの野望:2012/09/06(木) 09:22:21.05 ID:8F9a1ztN
>>783
煮詰めるとかじゃなくて、
純粋を国王や皇帝でやるのが間違ってる
AIの技術進行の早さに最大限依存するから、そんな難易度で成功させる方が難しい
799名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:16:45.66 ID:y7fYDmQ+
>>798
と思うんだけど自由主義と科学と活版印刷分の計5人の偉人を
出し終わったあたりで自由主義取られちゃったからまだまだ甘いんだとおもう。
AC700とかに十分な科学者を出し終えてる動画を見てまだまだだなぁと
そんなに早く科学者用意できたことないしね。哲学志向もない指導者で
こなしてたから自分も哲学は縛ってる。
800名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:28:19.36 ID:EaeIQy3K
>>799
諸々の無駄を省くのは当然として不死天帝やればわかるが、
布教の早さが別次元だったり拡張に我慢を強いられるからこそ、
あっという間にカースト平和主義体制が完成して早い段階で必要な偉人が揃えることができる
ちっとも布教が進まなかったり拡張をダラダラ続けられる難易度では体制完成が遅いから、
当然偉人が揃う時も後ろにずれこむ
大スパイと純粋は難易度上げないと中々決まる展開は引けないし、
そんなところでやっても練習にならん
非高難易度で純粋やる方が、ピラミッド代議制欲しいくらい
801名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:37:20.20 ID:y7fYDmQ+
>>800
確かに布教が遅かったり(最悪誰も布教にこない場合さえ)
多々あるんだけど、上手い具合に法律も取れた!哲学も取れた!
だけど科学者揃うのは早くてもAC1000年以降。根本的に科学者の
数が足りてないと思われる。
ちなみに皇帝で官僚制専門家やってみたら自由主義普通に取られたから
単純に内政が下手なんだと思われる。
802名無しさんの野望:2012/09/06(木) 10:56:04.30 ID:bjXruYNn
というか、自由主義までに科学的手法や活版印刷に
大科学者投入する時点で間違ってるわけで。機械止めしんさい。
803名無しさんの野望:2012/09/06(木) 11:07:29.10 ID:y7fYDmQ+
>>802
あ、ごめん。化学です。手法は自力開発+後から出た偉人使う場合も
あるけど機械止め以前に羅針盤が出回ってない場合さえあるから
国王はしょっぱい難易度なんだろうなぁといつも思ってる。

804名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:17:33.01 ID:zXLaWyru
金融志向なら不死でも羅針盤自力あるぞ
805名無しさんの野望:2012/09/06(木) 15:37:29.44 ID:BijBGzuR
羅針盤はスパイで盗むのが一番
806名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:08:55.92 ID:1VX1yhf5
>>801
法律までに首都で大科学者1
カースト平和で科学者を1都市で4人雇う
科学者を雇う都市は法律開発前に人口を目いっぱいまで伸ばしておく
これで哲学アカデミー教育自由主義ぐらいは突っ込めるんじゃないかな
哲学志向なら教育に科学者2人突っ込むのも可
807名無しさんの野望:2012/09/06(木) 16:21:00.83 ID:M7cbiURC
ついに99.9%で負けた・・・
808名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:04:44.10 ID:bjXruYNn
またマスケットか(憤怒)
809名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:10:03.46 ID:ngephiSo
残念そこは長弓だ
810名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:17:05.59 ID:q1anGzql
???「刀で戦車をぶった切ったでござる」
811名無しさんの野望:2012/09/06(木) 18:37:19.25 ID:G1LZYVwU
野戦じゃ無理だが、都市でなら戦車ぐらいは楽勝だよな!
812名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:18:12.75 ID:aV5ce4Km
ヘリを撃墜して戦車を粉砕する長弓
813名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:20:22.47 ID:ajG1n5O4
参加指導者と外交状況がうまいことはまるとAIの技術研究ってすげー遅いのな
勝率2割無い皇帝でトントン拍子にいって戦車爆撃機であっというまに征服できてしまった
814名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:32:23.70 ID:dPR+dzZy
そういう状況を意図的に作り出せるといいんだろうけど、難しいよな
815名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:40:50.16 ID:IuKbODz8
不死に勝てたので天帝に初挑戦。
勤労志向、石材で最短万里が建たないだと・・・
そして45ターンから蛮族が国境越えてくるのね。
あえなく撃沈。
816名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:45:21.70 ID:qOUVQZ8J
天帝序盤は蛮族との戦争と土地囲い込みは1手もミスを許されない
817名無しさんの野望:2012/09/06(木) 19:58:08.84 ID:+G7yxNj7
しかも森も攻撃もない丘戦士はあっさり死ぬ
蛮族湧きしだいでかなり初動遅れる。運ゲー
818名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:15:39.14 ID:qfkIqTOr
>>785
誰か一人くらい、そのうち信教の自由になる気がする
819名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:42:32.68 ID:EULMkuZC
カノンRでしか不死勝った事無いんだが、今回は領内に鉄がナイ
ライフルRを強いられてるんだけど、自由主義は狙うべきだろうか

それとも自由化学からの軍事学でボンバーRとかもありなんだろうか
820名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:43:30.35 ID:ZeZ49lUp
>>819
一瞬だけ鉄輸入してトレブアップグレードでカノンラッシュすればいいじゃない
821名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:47:26.38 ID:q0oBBkgm
買っちゃった・・・もう戻れない・・・
822名無しさんの野望:2012/09/06(木) 20:51:08.97 ID:Pjil48Dk
ピラ警察国家面白いな
ラッシュ楽しい
823名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:53:58.64 ID:btwAZ/Ed
平地で戦うとさっぱり弱いけど
都市で守りを固めた相手には無双するってどういうりくつだ
824名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:54:08.78 ID:bjXruYNn
>>819
ライフルR強いられることは少ないが自由主義取ってるな。
国民国家を自由主義で取りたい。教育も結局早い目に取るし。
爆弾Rはやった事ないがライフルトレブでギリギリという印象なので厳しいと思う。
825名無しさんの野望:2012/09/06(木) 21:55:25.06 ID:w+dtELSq
>>823
投石器なんかはその典型例じゃないのか?
826名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:50:21.85 ID:HV7GYlx7
投石機って防戦にも使える気もするけどだれもそこに触れていない
827名無しさんの野望:2012/09/06(木) 22:54:19.86 ID:L9/R4Cpj
アルキメデスか
Modだと攻城兵器を防げるのは攻城兵器だけって感じのもあるんだけどな
828名無しさんの野望:2012/09/06(木) 23:50:17.66 ID:G1LZYVwU
>>823
http://wiki.rk3.jp/civ4/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2FBtS%2F%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%AB%E3%81%93%E3%82%93%
E3%81%AB%E3%81%A1WAR%EF%BC%81%E2%91%A5%28%E7%B5%82%29%EF%BD%9E%E5%89%A3%E3%81%AF%E9%8A%83%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E5%BC%B7%E3%81%97%EF%BD%9E
829名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:08:28.42 ID:yDxue5D3
スパイ経済を不死のルネラッシュ後に初めてやってみたが恐ろしく強いな
インターネット無理かと思ったがそもそも国土だけはあったからひたすら戦車でよかった
830名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:11:51.04 ID:c1OhQMWe
スパイ併用なら最初からスパイやったほうがいいかと
スパイ使うと別ゲーになるし
831名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:18:27.46 ID:eZTqTeBR
スパイ経済は天帝を国王レベルにしてくれる優しいお方
832名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:30:04.54 ID:lLfVPEE7
>>831
その言葉、信じていいね?
2段階のレベル上げだが…ちょっと行ってくる!
833名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:32:13.52 ID:46ypkXPn
ばかもーん!そいつが五右衛門だ!
834名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:32:57.26 ID:eZTqTeBR
>>831
ただし、スパイ経済を使いこなすようになるには場数が必要
上にあるように、別ゲーになるから
835名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:35:40.81 ID:eZTqTeBR
>>832だった
836名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:35:52.70 ID:sY7RTrPA
ルネR後に共産主義まで研究したらスパイ経済にシフトはよくある手法だけど
837名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:43:01.76 ID:c1OhQMWe
よくあるというか、それが主流になりつつあるのは認めざるをえない
ただ、併用するならはなからスパイでええやんって思うんだよね
838名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:55:56.76 ID:C870nJAc
スパイはスライダーだけなかったらバランス取れたんじゃないかなーと思う
839名無しさんの野望:2012/09/07(金) 00:56:31.91 ID:3jQyoIz1
最初からスパイ経済はかなりめんどい
スパイハンマーは重いし移動も遅い
投入先の見極めも大事でアテが外れると終わる
ルネラッシュで都市数増やしてからならそれらに悩むことはないからずっとやりやすい
840名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:06:47.71 ID:c1OhQMWe
むしろルネラッシュこそスパイを使うのがいいと思うんだけど
スパイを使ってルネラッシュをやると、攻城兵器なし&色々嫌がらせ&視界確保しながら戦争できるし、
何より外交をいじくり回すことで、他の国の属国に逃げられたり便乗宣戦を避けることができる
実際、自由主義鋼鉄カノンRやってたころは、いくら外交に気を使ってても他の属国に逃げられるってパターンに悩まされた
ニコ動の純粋専門家経済の動画でもしょっぱなから2カ国相手にする羽目になってるし
841名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:28:13.79 ID:sY7RTrPA
誰もライフリングや鋼鉄を取ってくれない不具合
842名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:41:51.56 ID:eZTqTeBR
>>841
なぜルネラッシュで鋼鉄
843名無しさんの野望:2012/09/07(金) 01:47:12.03 ID:eZTqTeBR
途中で切れた
鋼鉄ライフルにこだわる?と続く
マスケか騎士で十分
844名無しさんの野望:2012/09/07(金) 02:11:38.75 ID:BfBBMBrO
>>841
誰もライフルングも鋼鉄もとってないなら、その下の平気でラッシュしても通用するってだけの話
845名無しさんの野望:2012/09/07(金) 02:24:40.09 ID:sY7RTrPA
マスケ騎士で長弓突破は無理じゃね?
846名無しさんの野望:2012/09/07(金) 02:36:31.42 ID:Q06Nv6uh
攻城兵器があれば無理ってことはないだろ
っていうかブル長弓10体の守りもトレブにあっさり抜かれた
847名無しさんの野望:2012/09/07(金) 02:39:01.82 ID:eZTqTeBR
ライフリングや鋼鉄まで待っててもマスケや下手すると胸甲騎兵やボンバーマンが出る
結局いたちごっこになるんだから、ユニット作成のハンマーが重くなる前に数を作った方がいい
ただでさえ都市数少ないんだし、ユニットレベルが上がれば上がるほど不利
848名無しさんの野望:2012/09/07(金) 03:07:15.82 ID:sY7RTrPA
マスケ騎士とトレブで戦争するのは都市攻略の度に損耗が激し過ぎて無理筋だろ
スパイ経済なら先進国から先端技術をパクって
1世代先のユニットで後進国を殴るのが基本だけど
自力研究と違って先進国の技術選択に左右されるのが難点という話
849名無しさんの野望:2012/09/07(金) 03:32:23.49 ID:c1OhQMWe
なんか話がかみ合ってないなと思いながらレスのやり取り見てたんだけど、

>スパイ経済なら先進国から先端技術をパクって
>1世代先のユニットで後進国を殴るのが基本だけど

これがおかしいんだよ
この発想は高難易度での専門家経済でのカノンRとかライフルRの発想
スパイ経済では次々と技術を取れるから、リードして一気に勝負を決める必要はない
850名無しさんの野望:2012/09/07(金) 03:56:17.29 ID:C870nJAc
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1346957713000.jpg
この絶妙な川の外し方とコーンの配置
右に一歩歩けというのか
851名無しさんの野望:2012/09/07(金) 04:15:51.81 ID:Q06Nv6uh
>>848
別に無理筋ってことはない
長弓10体で守っててもトレブ数体犠牲にすればあとはマスケ騎士でもほぼ完勝できる
ただ砲撃で防御削るのに時間がかかるだけで損耗が激しすぎるってことはない
852名無しさんの野望:2012/09/07(金) 04:16:43.66 ID:sY7RTrPA
>>849
スパイ経済から非戦文化宇宙路線もあるけど、普通は途中で拡張戦争に乗り出すだろ
それがルネRだった場合、ライフルカノンボンバーマン等の
一世代先のユニットで殴らないと損害が出過ぎてきついという話だったんだが、
どこがおかしいんだ?
853名無しさんの野望:2012/09/07(金) 04:51:59.93 ID:7jOEOE8M
>>850
左下の象でいいじゃん
川もろこし象象石でハンマーブーストまで受けられる
854名無しさんの野望:2012/09/07(金) 04:58:53.28 ID:7jOEOE8M
大スパイ経済でユニットが同世代なら物量でおせる、他に作るものもないしな
こちらが1世代上である必要はないけど1世代下だと無理、同世代ならハンマー次第
855名無しさんの野望:2012/09/07(金) 07:01:17.76 ID:/zEJ5UIA
皆最大得点どれくらいいく?
856名無しさんの野望:2012/09/07(金) 07:31:02.69 ID:OFZsP6v8
>>850
石に第一都市建てて下のもろこしは第二都市で使うとか
857名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:03:41.58 ID:cIGVJokY
宇宙狙いで無い限り首都川沿いには拘らなくなった
問題は首都建てただけじゃその判断が出来ないことw
858名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:08:33.83 ID:QiFlw0TY
>>855
最近(1月前)はじめて、ようやく皇子で勝てるようになって、40000点くらい

ライフルRくらいしか戦法しりません
859名無しさんの野望:2012/09/07(金) 09:59:04.01 ID:MheR3BE+
お互い戦車が出せる状態での戦争はどうやるのがいいの?
難易度上げてから現代戦の機会が増えてきた
こっちのほうが技術や出力は上なんだけど、どうもうまくいかない。殆どごり押しになってる
860名無しさんの野望:2012/09/07(金) 10:24:55.69 ID:pkxIvSdl
国力で上回ってるならそれだけでOKって気もするけど、戦術面に限って話をするならば…

鉄道があるからとにかくまずは主力同士の決戦で敵機動戦力を片付けるべし。
都市攻略はその後。

籠城して受けつぶす、自陣に引き込んで野戦で決戦、都市にいるところを攻城部隊中心に一斉攻撃と
方法はケースバイケース。敵部隊の位置を常に確認しておくことが超重要。
敵が大艦隊持ってたら1ターンめに奇襲占領してつぶしておきたい。
861名無しさんの野望:2012/09/07(金) 11:37:05.78 ID:W5uUnx/R
俺が現代戦について聞いた時は、先制核で終わりだった
戦車? んなもん作る暇があったらミサイル作れって
862名無しさんの野望:2012/09/07(金) 12:59:49.78 ID:EpPe+6w0
一番最初の標的がそれなりな大国相手が一番いいって状況きついな
倒しても倒してもデスタック沸いてきやがる・・・
863名無しさんの野望:2012/09/07(金) 17:19:33.64 ID:bGx6+wYl
ガンシップが出ると三すくみになってソ連式戦法にならざるをえない
урааааааааааааааさせるのは現代機甲部隊がいいんかな、それとも機械化歩兵?
864名無しさんの野望:2012/09/07(金) 17:59:48.29 ID:M7DNOoqt
有給取って天帝挑戦したけど一応途中からはノーロードで2回クリアできたわ
865名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:33:29.10 ID:K9ZTnfwy
相手石油資源を空襲でぶっ壊して現代機甲部隊だな
もっともこの時期に気をつけるべきは相手の宇宙勝利までのターン
押し切りモードじゃないなら核しかない
866名無しさんの野望:2012/09/07(金) 18:44:05.03 ID:W5uUnx/R
ふぅ、殿で非戦宇宙でけた
しかしこれは勝ったのか負けたのか・・・w
867名無しさんの野望:2012/09/07(金) 19:21:16.82 ID:cIGVJokY
江戸に遷都して全指導者を服属させるまで徳川さんの戦いは続く
868名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:19:36.14 ID:lwsmhNaQ
毎ターンイベント蛮族が沸くMODきぼんう
869名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:20:12.14 ID:lwsmhNaQ
蛮族の発生率を256倍にしたMODでも可
870名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:51:10.60 ID:RbDUgsyp
スパイ経済って粋がっていても所詮都合の悪い結果は
リセット前提なんでしょ?
卑劣すぎるよ。
871名無しさんの野望:2012/09/07(金) 20:59:11.87 ID:sQkDVyQY
>>870みたいに、いまさらスパイ経済のチートっぷりに疑問を呈す人のレスを見ると浦島太郎の気分だ
ID:sY7RTrPA氏の場合、圧倒的技術リードの中での戦争しかやったことないっぽいから、そもそもスパイ経済が必要な高難易度プレーヤーではないような気がするけど
872名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:07:03.37 ID:lwsmhNaQ
低難易度科学放棄軍備全振りスパイ経済はもっと評価されてもいい
873名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:24:14.61 ID:46ypkXPn
わが国の世界遺産は隣国にある理論ですねわかr
874名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:27:25.35 ID:c1OhQMWe
>>871
もう水入りしたんだから蒸し返さずに忘れようよ
空気読んでお互いレスしないようにしてたんだし
875名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:27:43.66 ID:K9ZTnfwy
中世が長いのがかったるい気もする
876名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:29:45.59 ID:SWarG1Fe
>>871
高難度、じゃなくてちゃんと天帝って言えば良いじゃん。
スパイ経済は天帝以下は必要ない。プロ不死(笑)以下のザコはお断りってさ。
不死なんて余裕で技術リードできるし、それでボコるのが基本だもんな。
だからケンカ売ったり続きやるつもりなら天帝スレでやってこいよ。
877名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:42:32.17 ID:HbWbCtUQ


ああ……俺の遺産はそこにある
     ―-―これがモンテズマのピラミッド代議制
878名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:52:08.42 ID:K9ZTnfwy
>>876
別に天帝でもネット一番乗りは研究でいけるぞ
879名無しさんの野望:2012/09/07(金) 21:56:11.53 ID:eZTqTeBR
スパイ経済に噛み付いてのレスにさりげなく突っ込みレスがちょこちょこ入ってるのに、
それを無視して叩けそうなのに絡む
自分が理解できないから突っ込まれまくったからといってそういうのでうさばらしするなと
しかも早朝のレス以降は見事に単発
880名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:00:08.61 ID:c1OhQMWe
>>872
皇帝レベルでそれやってレポ上げようとしたら、すでに誰かが国王でやってたがっかりした記憶が
881名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:01:42.84 ID:SWarG1Fe
>>877
アンコールワットじゃダメだったんですかね…?

>>878
俺も宇宙行く時とかネット取ってるよ
でも自力じゃなくてスパイの話なんだろ
882名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:18:45.23 ID:lwsmhNaQ
世襲制で軍隊だけ奴隷生産してれば不幸ペナルティなんて気にしなくていいという理論
883名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:47:25.48 ID:M7DNOoqt
勤労で漁業採鉱持ちなのにファロスが立たねぇんだが・・・
884名無しさんの野望:2012/09/07(金) 22:59:27.09 ID:7jOEOE8M
勤労で漁業もち、かつ組織で灯台倍速のルーズヴェルトでもいるんじゃない
885名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:12:21.40 ID:46ypkXPn
パカル 「きっともう間に合わないナリ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいお前!今何ていった!?『もう間に合わない!?』」
修造 「きっととか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
パカル 「もう森ないナリヨ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、ハンマー源探そうよ!」
パカル 「・・・国民・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
パカル 「奴隷・・・」
修造 「そうだすり潰せ!」
パカル 「奴隷労働!!!!」
修造 「もっと!」
パカル 「すり潰す!!!!!!!!!」
修造 「はい建った!隣の国で今建った!」
886名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:21:06.70 ID:7wg3sNPM
うるさい
887名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:35:09.59 ID:pkxIvSdl
群島オランダで大商人キープして楽勝モードと思ってたらイザベラにシド寿司建てられたムカー
888名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:50:44.85 ID:dkTl7QoN
>>877
俺と同じコトを考えてる馬鹿がいてワロタ
889名無しさんの野望:2012/09/07(金) 23:58:32.64 ID:lwsmhNaQ
一方リアルモンテは警察国家を採用した
890名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:03:26.45 ID:sTPJVaAr
寿司屋建てたいけど群島はちょっと…って場合はMazeがよさげな感じだな
2タイル幅にすれば寿司ネタ豊富で都市圏の半分は陸地、水タイルは全部近海で輸送も大して手間じゃなくなる
891名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:04:13.55 ID:B0fdoga3
全文明と常時戦争プレイを1マスMazeでやると楽しいよ
892名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:07:42.45 ID:fQ+pftlI
企業版civ作ってくれないかなといつも妄想してる
企業制度を株式公開にすると資金調達にブーストがかかるけど、侵略も受けやすくなるとか
893名無しさんの野望:2012/09/08(土) 00:15:36.47 ID:vSfnq2QZ
>>892
話は聞かせて貰ったぞ!MODを(略
894名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:39:15.78 ID:d02YnKuJ
>>893
いや、無理だろw
895名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:42:31.37 ID:4Lf6bBmY
広告爆弾無双やで・・・
896名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:45:12.81 ID:3o+d4790
大コピーライターが誕生しました!
897名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:46:08.55 ID:6bTj6F8O
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  即刻国有化を採用だ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
898名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:46:46.91 ID:qEdyrQWS
モンちゃんが早々に敵対的買収に来るのか…
899名無しさんの野望:2012/09/08(土) 01:49:43.57 ID:d02YnKuJ
>>897
しかしなぜか売り上げ10%アップ
900名無しさんの野望:2012/09/08(土) 02:09:22.17 ID:3f8UFDiG
周りが株式会社の中、殿は有限会社で頑張るんですね。わかります
901名無しさんの野望:2012/09/08(土) 02:18:35.05 ID:6bTj6F8O
サムチョン 東電 ヴァーレ バークレイ シンジェンタ フリーポート
どれでも好きなのを選べ
902名無しさんの野望:2012/09/08(土) 02:22:40.12 ID:d02YnKuJ
指導者は誰にするか
アメリカだらけになるのはしょうがないとして、日本は紀伊国屋文左衛門と金子直吉あたりかね
903名無しさんの野望:2012/09/08(土) 03:09:23.15 ID:Wj5DgTzA
金融・勤労の松下幸之助、カリスマ・攻撃の本田総一郎あたりは外せない
904名無しさんの野望:2012/09/08(土) 04:04:26.04 ID:sriC5n9k
創造カリスマ スティーブ・ジョブズ
帝国攻撃 ロックフェラー
金融帝国 ビルゲイツ

宗教勤労 稲盛和夫
905名無しさんの野望:2012/09/08(土) 04:26:12.66 ID:ofAgYmKl
宗教哲学 イエスキリスト
906名無しさんの野望:2012/09/08(土) 06:37:57.12 ID:Y76eFbkp
育てた小屋の上に鉄沸くの勘弁してくれよぉ・・・
907名無しさんの野望:2012/09/08(土) 07:18:38.60 ID:lrzz0RN+
軍拡までそのままでいいじゃん
ハンマー+1のオマケ付きと思えば良い
外交かなり気を遣いそうだけどw
908名無しさんの野望:2012/09/08(土) 07:35:41.19 ID:yfR4TFI7
首都小屋石油って張り替える?
909名無しさんの野望:2012/09/08(土) 07:43:51.19 ID:gvvF8wUr
他の場所に石油があるなら張り替えない
910名無しさんの野望:2012/09/08(土) 07:53:15.03 ID:X339sJHz
>>871が煽り気味に書いてるから敢えて煽り気味に書くけどさ。
そのいわゆる「チート」なスパイ経済って最近は何を指してるの?
専門家経済とか大スパイ経済みたいに、
さくっとルネ期の協力技術にまで伸ばしてそこからブーストorラッシュする手法なのか、
刑務所以降のスパイポイントが大きく伸びる施設を建てて
素直にスパイポイントで世界の技術についていく手法なのか。

個人的には後者を指してるのかなーと思ってるけど。
911名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:28:45.15 ID:nyv27sme
チートなスパイっていったら文化割りでしょう
あれだけはまじ修正入ってもいいレベルだと思う
912名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:30:36.45 ID:Jiw1uSf4
創造・宗教 アップル
金融・組織 マイクロソフト
913名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:31:37.56 ID:0Ye42rQA
スコア1位で親しみを感じているを30Tは維持してるのに防衛協定も永久同盟も自主属国も交渉テーブルに乗せてくれない

だけどスコア3位の奴は不満はないでも属国持ちで防衛協定もあるっぽい

本当に糞コンピはチートしないと勝てないんですね
後はあれだ、プレイヤーが創始した宗教は露骨に採用率が低い
914名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:36:12.03 ID:hPeHEfnv
不思議に思うのがスパイ経済は研究に戻しちゃいかんのかって話だな
施設揃って出力安定したら一部自力研究とか普通にあるぞ
915名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:42:05.61 ID:VV/yL390
テラマップでの植民地獲得競争ってやる価値あるのかね?
916名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:44:40.30 ID:lrzz0RN+
>>913
宗教採用はプレイヤーがしこしこ図書館とか作ってる間にAIが宣教師まき散らかすからじゃない
917名無しさんの野望:2012/09/08(土) 08:46:05.81 ID:yRQ3Gffb
自主属国ってたしかプレイヤーはマルチ同士じゃなきゃできないんじゃなかった?
できたら文化勝利の難易度が大幅に下がるし
918名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:01:24.77 ID:17ybBXl4
>>915
植民地競争しないならテラマップでやる価値あるの?
919名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:36:31.02 ID:0Ye42rQA
まあAIは態度無視でプレイヤーへ全ての外交コマンドを実行出来るから頻繁に改宗要請とか来て理不尽に感じるだけかも知れない

プレイヤーが改宗させようと思ったら最良の友以外はまず応じてくれないしな
その最良の友でさえここにはそういう信仰を持つものは見当たらんのだとか頭の沸いたことを言い出すのが常だけどな
いやいや私前のターンにあなたの都市に宣教師スタック派遣して確かに布教成功させましたから
920名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:48:30.98 ID:0Ye42rQA
>>917
いや違う
たまーにくる偉大なる○○に私たちの文明を庇護してもらいたいとか言い出すあれのことを言いたかった
921名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:53:26.83 ID:XdptHzok
>>920
時々マンサが来るな
常に断るけど
922名無しさんの野望:2012/09/08(土) 09:58:44.43 ID:Gp+OMS1s
ガンジーが仲間になりたそうにこちらを見ている
923名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:12:19.29 ID:lrzz0RN+
戦争で降伏させる以外でこちらから属国化要求白字って見たことがないなあ
スコア落ち込んだ国が庇護求めてくるのはよく見るけども
924名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:22:04.44 ID:Jiw1uSf4
徳川 □ インカ
ラグ゙ 俺 エカテ

こういう配置で、徳川がラグナルの属国になってしまい、両者に責められる羽目になってしまった。
カパックもエカテも宗教同じくせに、共同戦線を張ってくれる気配がない。

防げる気がしなかったのでゲームは投げてしまったが、
こういう血の気の多い連中とはどう付き合うのが正解なんだろ。

最先端技術も求められたらひたすら差し出すべき?
925名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:29:14.50 ID:ngPLhrvv
パンゲア標準18文明マジお薦め。
ルネサンス以降でも泡沫国家が沢山いるから自発的属国化が多い。
中世戦争が楽しめるとか、歴史のターニングポイントが多いとか、
ひょっとしたら7文明よりもゲームバランスいいような気もする。
926名無しさんの野望:2012/09/08(土) 11:51:19.02 ID:J8YnlCQY
数増やすと交換相手に悩むことがないからヌルゲーになる
927名無しさんの野望:2012/09/08(土) 12:13:01.39 ID:B0fdoga3
せっかくだから俺はこのパンゲア最小18文明を選ぶぜ!
928名無しさんの野望:2012/09/08(土) 13:02:48.53 ID:RRujVCwc
極小の島とか指導者と国の制限無しとか迅速ならクリア出来るんだけど、
そういう小細工無しで天帝群島をクリアしたいんだか勝てぬ・・・
ルーズヴェルトかエリザベスか、はたまたワイナカパックか ってところかな
丸一日やってたら夢の中でも市民配置してて、なんか途中から平原丘の豚とかと戦うゲームになってたぜ
929名無しさんの野望:2012/09/08(土) 13:33:38.79 ID:j/GyLbei
丘に畜生がいたら覇王再生成を使わざるを得ない
930名無しさんの野望:2012/09/08(土) 13:38:06.44 ID:FTL+q7fP
>>919
> その最良の友でさえここにはそういう信仰を持つものは見当たらんのだとか頭の沸いたことを言い出すのが常だけどな
「ここにはそういう信仰をもつ者は見当たらないのだ...」はちょっと意訳過ぎだよなあ。
英語だと"Too few of our people follow that faith..."。「うちはその宗教の信者少なすぎんだよ!」だから。

SDK読む限り、相手の文明の都市で変更後の宗教を布教済みの都市数が、
現在の国教を布教済みの都市数と、全都市数の半分の両方以上じゃないと応じてくれないようだ。
ただ属国や停戦交渉のときには条件無視されるっぽい。
931名無しさんの野望:2012/09/08(土) 13:44:01.81 ID:17ybBXl4
前はその宗教を布教された人口次第って聞いてたけど、都市数で良いのか!
明確な数が出ると分かり易くていいな
932名無しさんの野望:2012/09/08(土) 13:54:29.18 ID:etiUtJPo
頭沸いてるのは低学歴の日本語版ユーザだったというオチか・・・
933名無しさんの野望:2012/09/08(土) 14:09:40.37 ID:FTL+q7fP
>>931
確か、AIが自主的に変えるときには布教済み人口で影響を受けるんだった…はず。
934名無しさんの野望:2012/09/08(土) 14:49:21.14 ID:RRujVCwc
みんなは決めうち文化勝利狙いでも科学者出してビーカー投入する?
科学者無しで自力研究するといくらなんでも遅すぎることに気づいた
うまく技術交換で転がしながら自由主義とナショナリズムまで目指した方が結果的に早くなるのかな
935名無しさんの野望:2012/09/08(土) 15:57:19.98 ID:VV/yL390
テラマップの植民地獲得競争でならなにかといらない子と呼ばれる大芸術家さんも爆発で輝ける…かもしれない
936名無しさんの野望:2012/09/08(土) 16:15:15.47 ID:d02YnKuJ
マラソンにしないとテラマップは楽しめないと考えるのは俺だけなのだろうか
普通にやると植民する余裕がない
937名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:12:28.03 ID:d2CES52u
自由主義活版印刷まで大科学者で加速して、
その後は表現の自由採用で文化全振りにするのがテンプレ
938名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:23:54.42 ID:XdptHzok
いつも騎士で旧大陸を蹂躙して征服勝利する俺にテラマップはもったいない
939名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:40:18.08 ID:0Ye42rQA
そもそもテラにしてもアースにしてもAIが新大陸にこないからつまらない
940名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:46:27.48 ID:L+vSbQdN
群島の大航海時代はアツいものがある。
「お前の植民地ねえから!」
941名無しさんの野望:2012/09/08(土) 17:52:02.27 ID:XdptHzok
コロナイゼーションがアップを始めました
942名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:06:18.91 ID:M4e8bY5c
Civ5から買ってしまったけど4にも興味が…
943名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:08:27.98 ID:ghmr+rt+
時間を失いたくないならUターンを推奨する
944名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:09:25.45 ID:d02YnKuJ
悪いこといわないからciv5だけにした方がいい
あっちは単純だから中毒性はない
945名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:16:52.71 ID:M4e8bY5c
>>943-944
マジかよ…5にさえごっそり時間持っていかれてるのに…
4なんてやったらどうなっちまうんだ俺…
946名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:22:24.42 ID:hPeHEfnv
5は戦争ゲーとしての面白さ
4は内政ゲーとしての面白さ
どっちも面白いけど5が好きで4が嫌な人もいるし逆もしかり
947名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:28:52.56 ID:d02YnKuJ
確かに戦争ゲームとしてはciv5の方が楽しめるな
ただ、駆け引きも減った暮れもないってのが
948名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:33:10.92 ID:ug/xduKO
>>940
でも、お高いんでしょう?(維持費的に)
949名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:37:42.49 ID:yRQ3Gffb
Civ5がCiv4に優れている点は滅亡した文明の負け惜しみが聞けること
950名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:37:55.90 ID:B0fdoga3
※撮影用の安全な蛮族を使用しております
951名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:40:14.13 ID:ghmr+rt+
FfH2がアップを
952名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:42:21.53 ID:d02YnKuJ
>>948
ところがなんと、今なら共産主義と大スパイをお付けいたしまして
953名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:50:58.33 ID:ghmr+rt+
普段は150000円のところを
な、なんとスターリンをお付けすることにより、無料でお届けします!
(※スターリンの受け取りを拒否することはできません)
954名無しさんの野望:2012/09/08(土) 18:53:42.74 ID:Y76eFbkp
フリードリヒが科学的手法一番乗りで
やばい、今戦争中だよ。手法さえ終わってないと思ってたら
物理も共産も一番取れるのに
生物学行ってそのまま医術真っ先に取ってたけど随分変わった指導者だな・・・
医術とか誰も取らないから大抵みんな衛生困ってる図なのに。
955名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:21:55.36 ID:i0fC3++i
紀元2012年:
村人が新しいスレの秘密を教えてくれました!

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1347102751/
956名無しさんの野望:2012/09/08(土) 20:26:00.98 ID:4Lf6bBmY
>>955
貴国の貢献に感謝しているぞ(+2)
957名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:13:05.34 ID:Se8AXE2R
>>955あざーす
氷河と山に囲まれた秘島かなんかかw
958名無しさんの野望:2012/09/08(土) 23:41:00.24 ID:kG+WPYl5
群島で開拓者と戦士が別の島になった


こんなことってあるんだな
無言で再生成
959名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:19:20.38 ID:BIQACu5h
指導者制限なしで戦うのが楽しいな
少なくともハンムラビとギルは、国を取り替えた方がいいよな
960名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:26:11.04 ID:dme+6SkO
徳さんはむしろ金融がお似合い
961名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:28:31.13 ID:8QuxLub9
徳さんもいろんな徳さん像があるけど、今はへうげ者のイメージが強いわ
962名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:33:57.38 ID:NbP4L8Fi
漫画で左右されるとか
963名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:40:39.89 ID:eccdOSMj
グレートプレーンズって申し訳程度にすみっこに海があるけど
そこの1マス孤島に初期配置された時は本気で頭抱えたわ
964名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:47:12.15 ID:ClWOGbgs
ファシズム大将軍もペンタゴンも三峡ダムもワシントンに取られてムキー
965名無しさんの野望:2012/09/09(日) 00:59:25.40 ID:hhPMTVw4
>>955
うむ、乙だぞ
966名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:09:17.73 ID:h74UUM4w
>>963
何それ楽しそう
967名無しさんの野望:2012/09/09(日) 01:51:06.41 ID:JD5tOYqo
三峡ダムは別にいらんだろ
968名無しさんの野望:2012/09/09(日) 02:35:38.68 ID:dme+6SkO
>>964
戦争したいのか宇宙船やりたいのかはっきりしない狙い方のような
969名無しさんの野望:2012/09/09(日) 06:57:28.75 ID:fgnoaOuJ
遺産はすべて俺のもの
これほどはっきりしてる目標はない
970名無しさんの野望:2012/09/09(日) 07:22:44.56 ID:lvB9HQMH
技術者余らしちゃったら何となく投下しちゃう
971名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:20:13.67 ID:PHfSDg3v
勝利にあまり関係なさそうな遺産でも10ターンそこらで建てられるの見るとついつい建てちゃう
972名無しさんの野望:2012/09/09(日) 08:36:02.10 ID:/0APpfrm
文化系遺産はAIの文化勝利妨害のために取っておくけど、
実際どれほどの意味があるのかは知らん
973名無しさんの野望:2012/09/09(日) 09:20:16.24 ID:JrSjiA4X
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1347149989821.jpg
この丘の数、新記録かも
974名無しさんの野望:2012/09/09(日) 09:25:12.13 ID:PHfSDg3v
京都?
975名無しさんの野望:2012/09/09(日) 09:36:29.64 ID:iVwbtosK
>>974
ワイン沸いてる場所が伏見っぽいしな
976名無しさんの野望:2012/09/09(日) 10:15:24.74 ID:ZXKaQK0h
>>973
接触済み文明がみんなそっち見てるぞ
977名無しさんの野望:2012/09/09(日) 10:17:48.95 ID:pOSd0Ed/
上の砂漠丘も牛と金が取れそうでなかなかだな
978名無しさんの野望:2012/09/09(日) 10:19:28.90 ID:q3qgApV5
いい生産都市になりそうだが
首都が枯れてるのがめんどくさいところだな
979名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:04:37.06 ID:JrSjiA4X
首都は3マス残して全て森だったんで国立公園やってみようかなぁと思ったら
蛮族の大群に滅ぼされました
980名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:05:54.13 ID:TZn4acvX
シャカが先陣切って連鎖宣戦来るな・・・!
981名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:36:34.33 ID:OqG8z6Xe
そりゃ見張り戦士少なすぎ、第2急ぎすぎだろ
982名無しさんの野望:2012/09/09(日) 11:44:01.69 ID:nkw5PGAl
ツンドラ地方の蛮族を腰蓑だけで封殺するにはきつそうだから、
こういう配置だと弓がほしいな
983名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:19:28.69 ID:LRDT4vok
civ4かciv5はどっちが良いの?
984名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:31:31.06 ID:nkw5PGAl
幼稚な質問すんなよ…
人それぞれのものに絶対的な回答があるわけないだろ
985名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:38:42.34 ID:W6XfVLk2
聞いた人がそれぞれ答えればいいだろ
色んな意見を聞いてその上で判断するんだから
986名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:51:23.03 ID:nkw5PGAl
なら少し上に回答がある
個人的にはどのcivだろうが、
頭使うゲームでちょっとの労力も惜しんで自分で調べようともしない輩が楽しめる内容だとは思わんがね
987名無しさんの野望:2012/09/09(日) 12:52:17.98 ID:Ar+bfG6c
過去ログ位読めやカス
988名無しさんの野望:2012/09/09(日) 13:15:29.46 ID:kkmWAQ8e
非戦文化勝利を目指そうとしていたら、斧ラッシュで1国滅ぼしていたでござる
989名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:10:56.47 ID:Hfbh+mvl
全然戦争もせず、一人ぬくぬくと軍備増強しつつ文化勝利を狙うアヌスが憎いです。しかもやたらスパイするし。

戦争しそうもない奴を、なんとか他国とケンカさせるにはどうすればよいでしょうか。
宗教違うくらいじゃ動いてくれないんだよなぁ
990名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:14:54.66 ID:TZn4acvX
スパイで妨害しまくるしかないな
991名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:16:12.25 ID:Hfbh+mvl
やっぱスパイ活用せんとあかんか
992名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:46:07.20 ID:nT9GYHmu
隣のルイを意図的に交換からハブったら、
こちらが自由主義鋼鉄を決めたAD680で、いまだに中世軍ならぬ古典軍だ。
993名無しさんの野望:2012/09/09(日) 14:57:55.63 ID:wFvd427Q
>>987
黙れ童貞
994名無しさんの野望:2012/09/09(日) 15:23:38.72 ID:NCwGWNNS
坊や、体験版ってものがあってだな・・・
995名無しさんの野望:2012/09/09(日) 16:06:56.02 ID:hhPMTVw4
1000なら働く
996名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:50:23.28 ID:EBBEGlv8
997名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:51:47.69 ID:q3qgApV5
ケンカするやつをアヌスに向かわせる
998名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:33:20.60 ID:OqG8z6Xe
>>1000なら殿が勤労哲学に目覚める
999名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:35:27.91 ID:/0APpfrm
>>1000ならまさかの最新拡張版が出る
1000名無しさんの野望:2012/09/09(日) 18:35:55.46 ID:6eFi1A6s
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。