Minecraft Texture・MOD総合.0.2.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Minecraft の MOD や Texture、Skin に関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MOD、Texture などがあったら、このスレで紹介してください。
MOD や TexturePack に関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずはじっくり、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。
次スレは>>980が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■Minecraft日本語Wiki 各ページ
 【MOD】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/25.html
 【Texture】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/82.html
■Minecraft Forum各ページ (本家フォーラム、英語)
 【MOD】 http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
 【Texture】 http://www.minecraftforum.net/forum/41-texture-packs/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム 各ページ
 【MOD】 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13
 【Texture】 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=14
■プレイヤーキャラクターのSkinを探すならココ(英語)
 http://www.minecraftskins.com/

■関連スレッド、関連板
 ※ 最新の本スレ、質問スレは「 Minecraft 」でスレッド一覧を検索 ※
Minecraft RS総合 試行1回目
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1313776041/
Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 3
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1321060079/
Minecraft Multiplayer 第 9World
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1322729149/
Minecraft 避難所
 http://jbbs.livedoor.jp/game/51918/

■前スレ
Minecraft Texture・MOD総合.0.2.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1323186825/
2名無しさんの野望:2011/12/15(木) 19:59:59.12 ID:Qcd+rMCd
>>1おつ
Usefulchestいっぱいの砂利をやろう
3名無しさんの野望:2011/12/15(木) 20:53:27.88 ID:exeuk0pD
1乙
クリーパーのスポーンブロック入りのバトルタワーを贈ろう
4名無しさんの野望:2011/12/15(木) 21:02:53.51 ID:iNOgldr5


岩盤で囲んだ小部屋に閉じ込めてあげよう
5名無しさんの野望:2011/12/15(木) 21:23:02.09 ID:zgP9a1Xr

冷却水無しの鉄エンジンで温めてあげよう。
6名無しさんの野望:2011/12/15(木) 21:56:55.47 ID:c8K/8689


粉砕機にいれて2人に増やしてあげよう
7名無しさんの野望:2011/12/15(木) 22:22:08.79 ID:Xc34AhFz


間もなく爆発する原子炉にいれてあげよう
8名無しさんの野望:2011/12/15(木) 22:43:27.85 ID:NwWyPG4c


のこぎりブロックに押し付けてあげよう
9名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:01:09.55 ID:9UpoAP2u


石炭の塊と一緒に圧縮機に入れてダイヤにしてあげよう
10名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:02:49.71 ID:Oh+gtT9l


氷TNTと酸TNTで作った巨大TNTハウスを贈ろう
11名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:13:41.19 ID:iRlLcdvC
1乙

流れに沿ってラージチェストいっぱいのチェストをやろう
12名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:15:24.82 ID:QuI7cKM7


じゃ、じゃあラージチェストいっぱいの鏃をあげるよ!あげるよ!
13名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:18:26.00 ID:FjLYk6Fb
一乙
ディスペンサーいっぱいの矢をあげよう
クロック回路で
14名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:25:57.95 ID:+DxLROgU
IC2バージョン1.337のディテクターケーブルとスプリッタケーブルでクロック回路
http://loda.jp/minecraft/?id=94
需要はない
15名無しさんの野望:2011/12/15(木) 23:43:54.40 ID:iNOgldr5
やだ、このスレ鬼畜…
16名無しさんの野望:2011/12/16(金) 00:06:51.55 ID:nFBghw7z
1乙

それじゃあ趣向を変えて、メイドさんをエンダーマンがブロックを持つように抱っこできるパッチを作る権利をやろう!
17名無しさんの野望:2011/12/16(金) 00:17:05.94 ID:Ixan4ky/
1乙
田園ダーマンに植えられる権利をやろう
18名無しさんの野望:2011/12/16(金) 01:01:05.28 ID:eT+hAwiA
もうやめて;;
19名無しさんの野望:2011/12/16(金) 01:11:41.88 ID:1ErHMENR
RiseAutomatonsが1.0に対応したけど、バグ多いな。
20名無しさんの野望:2011/12/16(金) 01:31:39.08 ID:0KrpzNlr
巨人と巨大ダンジョンのmod早く最新版に対応しないかな・・・
21名無しさんの野望:2011/12/16(金) 01:37:58.81 ID:Gx5fOeXf
プラズマクラフトが来てるな

個人的にはほくほく
変更点はどこかな
22名無しさんの野望:2011/12/16(金) 03:10:10.77 ID:23cfkls8
やっとTokの建物の9割を一発で吹っ飛ばす事に成功。
大量のTNTを調達するの大変だったよ。
23名無しさんの野望:2011/12/16(金) 03:46:33.75 ID:ZNQoRD5v
Additional Pipesの挿入バイプって必ずチェストなり何なりに隣接しないと駄目なのかな
挿入パイプとチェストとの間に一つでも石パイプつけると挿入パイプ無関係に振り分けられちゃう
24名無しさんの野望:2011/12/16(金) 03:57:06.01 ID:Va7/KbmJ
そらそうだ
25名無しさんの野望:2011/12/16(金) 04:03:39.46 ID:Ddqq8iza
>>23
うん
AdvancedInsertionPipeはチェスト類が隣接してないと機能しない
26名無しさんの野望:2011/12/16(金) 04:28:57.23 ID:Yl+LC09N
MODの解説ページを作るための検証って、
とりあえずIDListとレシピブック系入れて、あとはやっぱりTMIを使うことになるのかなあ。

ぶっちゃけ、MODのページに解説動画はあるんだが、
ページは翻訳すればいいが、動画の解説実況は英会話わからんのでさっぱりだ・・・。
27名無しさんの野望:2011/12/16(金) 05:15:34.72 ID:QM2s2SVe
よく張ってあるハイテンションなMOD紹介動画は面白いが聞き取りにくいw
28名無しさんの野望:2011/12/16(金) 05:36:07.54 ID:fo8M43lZ
色んなMODを入れて試してる時に「Test」って名前の知らないアイテム見つけたんだけど
これはテスト用のアイテムを削除し忘れた…って事だよね?
29名無しさんの野望:2011/12/16(金) 06:17:08.78 ID:yt8REnuF
>>27
indeed!!
30名無しさんの野望:2011/12/16(金) 06:43:05.13 ID:mNLtJE5e
あのウルセー二人組みか
早口すぎて聞き取れねーがオモシロ空気ばら撒いてるよな
31名無しさんの野望:2011/12/16(金) 08:54:20.05 ID:Hz8oSVBK
他MODが読み込まれているか検出して、そのMODの内部データ(privateなフィールド)を覗き見る方法ってあるんですか?
Class.forNameとかField.getとか使いまくるしかないんかな
やりたいことと言えば、WayPoint機能を搭載しているMOD(CJB、SPCのテレポートなど)で
地点が設定されていたらその地点までの距離とマーカーをHALO風に画面に出す感じのものです

>>28
土ブロック1つで作れるデバッグ用レシピが残ってたMODもあったし、デバッグ用コードの削除忘れはたまにある
C言語で言う#ifdefみたいなのがあればいいんだけどなぁー
32名無しさんの野望:2011/12/16(金) 11:47:15.71 ID:Vh0paRHd
起動スクリプトの最初で set (mod名)_debug=1 とかして
private static boolean debugMode = "1".equals(System.getenv(...));
33名無しさんの野望:2011/12/16(金) 12:11:22.35 ID:fFIN8tOk
自分の場合は配布するMODとは別にmod_debugを作っておいて
そのなかにデバッグ用レシピとかアイテムとかを書くようにしてる。
34名無しさんの野望:2011/12/16(金) 14:39:39.83 ID:fo8M43lZ
>>31
まさにそのアイテムです

LittleBlocksMod導入して遊ぼうと思ってたのにレシピ被ってて遊べないや
原因のMODを探してこよう…
35名無しさんの野望:2011/12/16(金) 14:40:49.97 ID:GrGQjKl0
Mod紹介動画だと夜間になっても構わず録画してるのが見えづらくて結構困る
Mod使ってるんだから昼間固定にしてくれればいいのに
36名無しさんの野望:2011/12/16(金) 14:54:57.39 ID:CwSSeAVt
テレポートパイプ来てるー(゚∀゚)
37名無しさんの野望:2011/12/16(金) 14:59:51.16 ID:FSqkc/rf
at yy.<init>(Block.java:212)
at ba.<init>(BlockContainer.java:16)
at buildcraft.builders.BlockTemplate.<init>(BlockTemplate.java:35)
at BuildCraftBuilders.initialize(BuildCraftBuilders.java:112)
at mod_BuildCraftBuilders.ModsLoaded(mod_BuildCraftBuilders.java:38)
at ModLoader.init(ModLoader.java:757)
at ModLoader.AddAllRenderers(ModLoader.java:162)
at wb.<init>(wb.java:76)
at wb.<clinit>(wb.java:9)
at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:265)
at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:644)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

最新verのBTW、forge、Buildを入れるとこんなん出るんだけどどういうことなの…
このエラーだけで解るようならどういう事なのか教えて欲しいです…。
38名無しさんの野望:2011/12/16(金) 15:02:01.84 ID:CwSSeAVt
BTWとforgeがバッティングするらしいけど
39名無しさんの野望:2011/12/16(金) 15:06:08.23 ID:FSqkc/rf
一応、解説wikiに書いてるようにBTW→forgeで導入してたんだけど、もしやバージョンアップで完全に競合しちゃう感じ?
40名無しさんの野望:2011/12/16(金) 15:10:29.02 ID:HulpUy/q
いや、普通に起動出来たよ
BTWのブロックID増えてるからそれじゃね
41名無しさんの野望:2011/12/16(金) 15:10:58.61 ID:xl5MqFe4
BTWの作者がForgeに対応するのやめたんでなかったっけ?
それで一時非難を浴びてたような流れだった気が、いやよう知らんけど
42名無しさんの野望:2011/12/16(金) 15:30:25.42 ID:FSqkc/rf
ぬぉお
一度前提系modを一新してやってみたら普通に起動できた。
恐らく、forge対応版のSomnia使ってたのに更新しなかったのが問題になってたんかな。

答えてくれた人、ありがとう。
43名無しさんの野望:2011/12/16(金) 16:30:31.47 ID:wx4Ihu60
BTWはブロックIDを余計に消費するようになるアップデート続けてるなあ
そのうち他のmodの入り込む余地がなくなるくらい自分だけでID消費させる計画なんじゃないのかってくらい
44名無しさんの野望:2011/12/16(金) 16:51:43.71 ID:eT+hAwiA
SiegeCraft1.0.0きたああああああああああああああああああああああ
やっとモンスターから逃げ回る仕事ができる;;
45名無しさんの野望:2011/12/16(金) 17:17:37.61 ID:LGyUhMlD
>>43
その位内容を充実させるつもりなら逆にアリだわ
46名無しさんの野望:2011/12/16(金) 17:32:22.85 ID:Lhim05n7
ちょっと前にバックパックMODでワールド間共有できたって人がいたけどあれどうやったのかな?
47名無しさんの野望:2011/12/16(金) 17:40:52.19 ID:FSqkc/rf
EEでの四次元ポケットはsaveファイルに個別にデータとってあったからワールド間の移動も楽だった記憶がある。

48名無しさんの野望:2011/12/16(金) 17:47:49.46 ID:Vh0paRHd
ModAPI実装時にblockIDがbyteからshortかintになって
ブロックのitemIDもID同じでなく普通にBlockに持つ

ってなったらいいなぁ
49名無しさんの野望:2011/12/16(金) 17:56:02.27 ID:KhuU0p6O
仕事でよく感じる事だが、前の奴の仕事をもっとこうしてくれるとやりやすいのにな。と後ろの仕事の奴はよく気付くけど
それは伝えないと前の仕事の奴はなかなか気付かない物だわな
50名無しさんの野望:2011/12/16(金) 18:05:15.70 ID:hIysw0MP
地味にプラスチッククラフト最新版は、フォージ更新しないとエラー出る
フォージ安定化するまで待ちに入ってる人は注意な
51名無しさんの野望:2011/12/16(金) 18:17:21.54 ID:Vh0paRHd
>>49
notch達は言われるまでもなく気付いていた上に、散々言われたんだけどなw

やるとしたら自分らでIDを使い切ったときか、modを支援する気になったかときだけ
それ以外ではデメリットの方が大きいから仕方ないね
52名無しさんの野望:2011/12/16(金) 18:46:52.96 ID:iN6RNdaG
時計が設置できるようになるMODないですか?
53名無しさんの野望:2011/12/16(金) 19:05:30.63 ID:2SbIRhJE
151さんへ
メイドさん失踪報告をした者です
今邸内でエンダーマンを発見しました
1.8で建築した物件で今日まで邸内にmobが侵入した形跡がなかったのですが
目撃してしまった以上、今までにも何度か侵入されていた可能性があります
となるとメイドさんは拉致されたと考えるのが自然だと思われます
見当違いの調査をさせてしまい大変申し訳ありませんでした

それはそれとしてメイドさんに調薬機能はいかがでしょうか
メイドインベントリに左から
水入りガラス瓶、ネザーウォート、金西瓜、火薬と置いておくと順番に調合してくれる、とか
54名無しさんの野望:2011/12/16(金) 19:13:38.75 ID:axEXwrHR
クリエイティブモードでインベントリにMODで追加したブロックも表示されるようになるMODってないの
55名無しさんの野望:2011/12/16(金) 19:14:15.30 ID:tFTkXDbs
>>52
あります
>>54
あります
56前スレ913:2011/12/16(金) 19:36:06.48 ID:BwVB7LFi
ToK攻略ガイドとりあえず和訳おわり。
権利も責任も放棄するので各人好きにしておくれ。

ttp://uproda.2ch-library.com/464903RAy/lib464903.txt

パス ToK
57名無しさんの野望:2011/12/16(金) 19:51:06.76 ID:XvejrdWE
ToKと村mod連動するのはいいんだが、ToKで村modの金買おうとすると

金貨
買値:270
売値:150

銀貨
買値:16200
売値:9000

錬金術し放題じゃねーかwww
58>>52:2011/12/16(金) 19:51:32.25 ID:iN6RNdaG
>>55
なんていう名前か教えてくださいませんか
59名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:05:54.83 ID:JBMUy9u2
>>58
少しは調べろよ
調べてわからないならMODいれるな
簡単に見つかるぞ
60名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:14:07.76 ID:23cfkls8
最強の錬金術はどのModかは知らんが
ゾンビ肉を火薬に変換して売る。
EEですら超絶ヌルゲーに。

おかげでギルドを木っ端微塵にするTNTには困りません
61名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:26:04.86 ID:FJRu7VUe
いかにギルドが恨み買ってるか分かるカキコだw
62名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:29:22.84 ID:cFLTn6OW
modの入れ方って
マインクラフトって名前のファイルにmodファイルを入れるだけでいいの?
63名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:30:38.17 ID:68LJOxDl
おググり下さい
64名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:32:33.50 ID:cFLTn6OW
ググりました
でもわかりません

ここでこの質問は場違いでしたか
もう少し自分で調べてみます
すみませんでした
65名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:36:27.90 ID:aLeMUI8V
適当なクラスのgetName()でパッケージ名見て判断するロジック入れるか、
コメントアウトしたりして手動切り替えでやってるな
66名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:43:01.23 ID:xl5MqFe4
「ググれ」や「wiki見ろ」は要するに「取説読め」レベルの事だからなぁ

ゲームを取説も読まずにプレイして「操作方法がわからん!」とか言う奴には
懇切丁寧に教える以前に、真摯に対応しようって気になるか?って話だ
67名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:51:00.85 ID:aLeMUI8V
英和辞書を持ってるのに単語の意味を教えてくれって言ってるレベルだからな
68名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:56:22.88 ID:FJRu7VUe
でも不親切といえば不親切だよなぁ
箱版で追加されるっていう噂のレシピとやらも、
本来は既に導入されてても良いとは思うんだけどな

っていうか、ぶっちゃけ箱版出たら今以上にスレが荒れそうだなー
主に質問スレの方が
69名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:57:09.14 ID:RXiSCo8q
箱は隔離しろ
70名無しさんの野望:2011/12/16(金) 20:58:06.32 ID:CMskQtBY
正直wikiにあるmodの入れ方見て分からなければ、データ壊すだけだろうし諦めたほうがいい
youtubeとかにもmodの導入解説動画もあるしぐぐればいくらでも分かりやすいのあるね
71名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:01:36.41 ID:iN6RNdaG
>>59
ごめんなさい
Wall Clock v1.0という古いVerに対応したもののしか見つかりませんでした
検索のキーワードヒントとかいただけませんか
72名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:04:45.79 ID:cFLTn6OW
Macでmodを入れる方法を詳しく解説してあるサイトを教えてください
お願いします
73名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:06:14.23 ID:Tv/Y3Ocy
wikiに書いてあるのでわからないなら導入はあきらめろ
74名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:20:14.81 ID:aLeMUI8V
結局はOSなんて関係なく、ZIP伸張して突っ込むか、
ModLoaderでmodsフォルダーから読み込むか、くらいしか違いはないかんな
jarファイルつっても拡張子がzipでないだけで、
ファイル自体はZIP形式で圧縮されてるファイルだし
75名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:23:37.29 ID:Ddqq8iza
>>68
箱○版出たら家ゲにスレ建てればいいんじゃないか
ここはPCゲだから板違い

現状はMinecraftクローンゲーム総合スレが
Minecraft待ちの人達の集会所になってる気がする
76名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:24:05.60 ID:XnZvKTtG
EEなんだけど、風統べる狼王の指輪を使う時のリソース消費がメビウス燃料持ってるのに
赤石とか石炭の方を優先して消費するんだが…(Ver5.7.3)
77名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:24:17.24 ID:OBQfW0Jc
導入なんて各MOD製作者の英語説明のところの「Install」って書いて
あるところを自分でGoogle翻訳やエキサイト翻訳したほうが分かりやすくね?
78名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:25:18.65 ID:eT+hAwiA
>>76
EMCの低い方から使うんじゃなかったっけ?
79名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:28:15.73 ID:XnZvKTtG
>>78
Wikiの ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/368.html
ここで優先順位が高い方を使用と書かれていたから(メビウス燃料2位、石炭7位、赤石8位)

いやまぁ、未だにクライン作れてない方が悪いんだろうけど…
80名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:31:35.58 ID:FJRu7VUe
>>69
>>75
まあ、そうなんだけどね
PCの質問スレに家ゲの質問してくるのとか
他のゲームのスレで散々見てきたからさ…
81名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:33:22.94 ID:6EJjevtg
リソースの低いものからつかう
つうか、クラインくらいすぐ作れんだからがんばって作ろうぜ
82名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:48:22.89 ID:XnZvKTtG
>>81
いやーダイヤブロックが40個吹っ飛ぶのかと思うと中々踏み出せなくてね

クラインと石炭他持ってるとさすがにクラインの方使ってくれるんかね…?
とりあえず、頑張って作ってみるか
83名無しさんの野望:2011/12/16(金) 21:59:01.17 ID:1Z+c9/2i
パンツがありません。パンツを解説してあるサイトを教えてください
お願いします
84名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:02:11.49 ID:eT+hAwiA
>>82
クラインがあればクライン優先だね

Tokの自分の街の小さい家の1つにだけ梯子ついてないのって仕様?
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2319.png
上の住人がニートなのかな...
85名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:02:18.28 ID:xl5MqFe4
86名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:11:46.91 ID:oYPPHkaP
BCのエネルギーパイプって木エンジンの出力は受け取らない?
始端の木パイプが木エンジンとだけ繋がらない
ただ、動力の青線が木パイプの中に一瞬だけ見える
87名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:30:09.24 ID:HulpUy/q
それかは忘れたけど、見た目的にはつながってなくても内部では繋がってるみたいなのがあったような
88名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:34:34.43 ID:Ofd8XAOW
>>86
うちの木エンジンは普通に受け取ってクァーリーとリファイナリー動かしてますよ?
100個単位で木エンジンが必要ですがね……。
89名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:36:06.40 ID:FSqkc/rf
受け取るには受け取るだろうけど木エンジンの出力が他と比べて微弱だからそう見えるんじゃない?

動かすものにも因ると思うが、木エンジンだと確か4機積んで石エンジンくらいだったはず。
検証した訳じゃないので詳細はわからんけどね
90名無しさんの野望:2011/12/16(金) 22:49:57.39 ID:oYPPHkaP
木エンジン20個で赤まで待ったけどエネルギーパイプだと動かなかった
対象はFFMの泥炭形成機
直接繋げば低速だけど動く
繋ぎ方の問題かなー、もうちょい実験してみるよ
91名無しさんの野望:2011/12/16(金) 23:28:32.21 ID:+3IdsV4a
64xで世界観を壊さなくて世界観に合うアートおしえて
92名無しさんの野望:2011/12/16(金) 23:39:22.88 ID:Wemr7u3S
>>56
おつかれさん。

ってかこれ、ウォークスルーじゃなくてネタバレ裏技完全攻略って感じだなw
>>57のMODコンボチートより遥かにお手軽にマネーゲームできるって事か。

メイド隊と自分用のダイヤ装備標準支給の為に試してみるかな。
93名無しさんの野望:2011/12/16(金) 23:59:45.35 ID:0KrpzNlr
MineColonyのNPCが動作してくれないのは何でだろ
鉱夫とビルダーだけは動くんだけどそれ以外には誰も就職してくれない・・・
94名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:10:26.60 ID:jh7o5Ll5
MineColony新しいの来てたんだね
95名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:11:20.97 ID:dRULAoLr
やばい組み合わせといったら

EE+ダイアワークベンチ
96名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:28:39.63 ID:ijaLoxAh
おいおい・・・やばすぎだろこれ無限増幅おいしいです状態じゃないか
97名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:30:04.65 ID:eR9boMHK
98名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:51:30.90 ID:Dr02bul+
誰か>>97のエンダーマンとプレイヤーを入れ替えるMod知りませんか?
あともうそろそろディスプレイの中に入ってメイドさんと戯れるModが欲しいんですが・・・
99名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:55:24.06 ID:7j08VRW1
MineColonyは便利さよりも、
おい木こりてめえサボってんじゃねえよ
こら鉱夫・・・資材が止まったと様子を見に来たら
なに自分の掘った穴に引っ掛かってんだよおい馬鹿そっち行くな溶岩だろ(ジュー
女住人は本当に役立たずだな・・・家でひたすら飛び跳ねてんじゃねえよ
みたいな領主の苛立ちを感じるプレイが実態だと思う
100名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:56:29.25 ID:3QvqiYq1
You are the Enderman
101名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:57:34.59 ID:3QvqiYq1
途中送信スマソ
>>98
You are the Endermanでググれ
102名無しさんの野望:2011/12/17(土) 00:59:02.02 ID:lWVjcpzf
>>82
EEは賢者の石作った後はサトウキビ栽培してるだけでRMまで行けちゃうからなぁ
BC入れて半自動工場化すると捗るぞ?(マテ
103名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:07:53.38 ID:wFtl+WO0
(マテ
104名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:08:54.17 ID:3QvqiYq1
あとはMFRも入れてサトウキビ栽培を全自動化
そのサトウキビを小麦に変換してパンを作れば食料の供給が自動化
メイドさんが拾ってチェストに入れたサボテンから木材に変換すれば
地下自給自足体制が完成する
105名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:11:17.38 ID:dRULAoLr
EEだけでも、祭壇にハーヴィスト捧げて
錬金チェストに吸収の指輪

これだけでかなりサトウキビが回収できる
超シンプル
106名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:21:35.20 ID:dRULAoLr
ICのブログが更新されてる
要約すると

「おまえらの期待は分かるからスパムのように最新版要望メールを送るなw
ちゃんとWIKIかフォーラムに告知してやるから待っとれw」

突撃した人は反省するように
107名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:23:14.69 ID:qWff/ss4
>>105
EE単体だと、そこまで行くのは結構手間かかる。

EEに自動化系Mod(BC・MFR等)を混ぜると、とたんにEEの難易度が下がる
バランス設定はどうにかならんもんか…。
108名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:25:26.17 ID:GuDbeOMi
>>106
ワロスw
109名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:30:42.54 ID:FKAZ7NUV
反省の気持ちとして一万個くらい丸石が詰まった倉庫を爆破します
110名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:35:21.59 ID:zOFYEkTk
>>109
ラージチェスト3つ分か
丸石製造機稼動させれば大した量じゃないな
111名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:41:30.66 ID:FKAZ7NUV
なんだとこの野郎、お?お?今度はラージチェスト10個分だぞ?どうよ?お?やんのか?
112名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:43:47.68 ID:FKv2LBVX
丸石をラージチェスト一杯に詰めてそれを1万個爆破するのかと思った
113名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:43:58.68 ID:nPwSPgRu
TMI使えば一瞬だよな。
114名無しさんの野望:2011/12/17(土) 01:50:17.73 ID:zOFYEkTk
MFRのBlockBreaker使った丸石製造機は安定してていいわー
BCのQuarryだと丸石の生成がなぜか止まって岩盤まで掘って止まってたり動力管理が面倒だったりで手間だった
115名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:23:03.63 ID:6Wlt1i2B
Rei's Minimap作者の「沼地/湿地色を戻すMOD」を入れてると、
Buildcraftのフィラーの「全消去」を実行すると土の表面(外気に触れてる部分)
だけ残って消えてくれない気がする。表面から見えない中の部分は消える。
サーバー1.0.1のBuildcraft 2.2.8のSMPにて。
116名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:34:56.79 ID:6Wlt1i2B
と思ったらクライアントMODだから関係ないか。
すまんスルーしてくれ
117名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:43:57.82 ID:wFtl+WO0
>>115
シングルだけど俺のもフィラーが草ブロックを消してくれない
118名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:51:35.43 ID:3QvqiYq1
俺の場合クァーリーが鉄骨設置中に草ブロックだけ消してくれない
その後クレーンが土を貫通して動く
フィラーはまだ使ってないから分からん
119名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:53:02.73 ID:OUY66SuM
>>71
Wall Clock v1.0って時計のMODあったんでしょ?
時計が設置できるようになるMODないですか?という質問の回答は得られたわけだ よかったよかった
120名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:53:49.43 ID:ZpHnlEJh
全自動建築みたいなの見ると
自己複製、自己増殖する採掘工場とか作れないかなーって思ってしまう
121名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:58:40.70 ID:6Wlt1i2B
なんだ、結構同じような症状の人がいるんだな・・・
やっぱり草ブロックに何かあるようだね
122名無しさんの野望:2011/12/17(土) 02:59:48.98 ID:BBhs2svN
>>120
スカイネットクラフトですねわかります
123>>52:2011/12/17(土) 03:05:52.34 ID:lLkVcN2w
>>119
なるほど、ありがとうございます
では1.0.0に対応した時計ブロック設置MODはありますか?
ぐぐってもみつからなかったので、もしあれば名前か検索のヒントを教えていただけませんか?
124名無しさんの野望:2011/12/17(土) 03:44:56.58 ID:y5XlgHi/
クラフティングテーブルUが今度はModlaoderMPも要求し出してワロタwwwワロタ……
便利だと思ったのにどんどん敷居が上がっていくのう……
ラピスブロック作るのにラピスを54個とか63個とか要求するバグ治ってないっぽいし……
125名無しさんの野望:2011/12/17(土) 03:59:13.35 ID:G5lfnXpN
ラピスは仕様じゃないの
デフォレシピでダメージ値と一緒に個数指定してるからそのせいだと思う
126名無しさんの野望:2011/12/17(土) 04:19:29.73 ID:y5XlgHi/
>>125
まぁダメージ値が関わってるもののレシピはややこしくなるのも仕方ないのかもだけどねぇ。
以前も染料のレシピが単一の素材しか表示しないバグあったし(最新版で素材表示は撤廃された)
ケーキや武具作るのに何げに重宝したからできればModloaderのみで動作して欲しかった。

トラップドアを上付きにするMOD気に入ってるんだけど、これがForgeと競合するっぽいから
あまりForge入れたくないんだよね……
127名無しさんの野望:2011/12/17(土) 06:18:22.58 ID:5meCtEDt
>>114
水流、溶岩流の処理が行われなくなる距離まで離れるとそうなる
丸石が生成されないからクァーリーは岩盤まで掘っていく

128名無しさんの野望:2011/12/17(土) 07:20:14.16 ID:gL5m3ZE/
BCの露天掘りマシン、まったりしすぎ笑えない…出力上げてもそんなにスピードでないしな…
129名無しさんの野望:2011/12/17(土) 08:11:50.67 ID:3QvqiYq1
クァーリーはICとのコラボMOD使うと爆速になるって聞いた

俺は使ったこと無いからわからないけど
どのくらいになるんだ?

早く1.0対応しないかな
130名無しさんの野望:2011/12/17(土) 08:42:49.17 ID:KC1TpjdD
Mo'Creatures入れて普通に柵で囲んで牧場とか作ったんだが
あっという間にトラやらクマやらに占拠されてしまった・・・
牧場内の草原は全部半ブロックか木を敷き詰めなくちゃダメなんだな・・・
131名無しさんの野望:2011/12/17(土) 08:44:54.90 ID:E7zkiCNN
羊が草と水を消費して羊毛復活させるMOD使ってるけど重すぎた
132名無しさんの野望:2011/12/17(土) 09:13:31.03 ID:5meCtEDt
>>128
急ぐなら狭い範囲を掘削するようにして
大量に設置すればええやん
133名無しさんの野望:2011/12/17(土) 09:29:06.41 ID:7GKtLMXb
クァーリーの最大速度って金オイル使ったときじゃない?
EU変換すると30EU程度で達成できる速度
134名無しさんの野望:2011/12/17(土) 09:29:38.26 ID:3QvqiYq1
>>131
あれはなんであんなに重いんだろ
BCで大規模工場作ってもあそこまでは重くならないぞ
135名無しさんの野望:2011/12/17(土) 09:50:24.09 ID:8LoxS7Po
羊が草を探索するルーチンがヘボいとかそんなんじゃないか?
猛烈に繰り返すメソッドはif一つ挟むだけで激重になったりするからなぁ
136名無しさんの野望:2011/12/17(土) 11:10:00.34 ID:Dr02bul+
convenient Inventory でホイールクリックでソートを行えるようにしたいんですがconfigファイルのSORT =以下はどのように書けばいいんでしょうか?
勘でSORT = M2かなぁとおもったんですが無理でした。どなたか教えて下さい・・・
137名無しさんの野望:2011/12/17(土) 11:27:59.74 ID:5meCtEDt
>>136
デフォルトでそうなってるけど・・・古いコンフィグ残ったまま?削除して再起動すべし
138名無しさんの野望:2011/12/17(土) 11:48:29.66 ID:qWff/ss4
なんかCraftingTableIIの進捗っぷりが凄いんだが。
バニラに加え、Modのアイテム類にまで説明文入れだしたぞ。
139名無しさんの野望:2011/12/17(土) 11:52:16.95 ID:zYwI9dgu
そんなのどうでもいいから単独で動くようにしてくれ
140名無しさんの野望:2011/12/17(土) 11:59:58.54 ID:JHn51F/5
ローダー単体が一番楽
141名無しさんの野望:2011/12/17(土) 12:14:12.31 ID:Dr02bul+
>>137
そうですよね。久しぶりにminecraftやったのでアプデでmodも入れなおしたんですがそしたら変わってました。
二種類あるって書いてあるから今までとは別の人のformに飛ばされたんでしょうか・・・・
ちょっと探してみます
142名無しさんの野望:2011/12/17(土) 12:49:49.82 ID:34fsXzr4
もうちょっとModLoaderは便利だったらいいのになあ
スプライトIDじゃなくてforgeみたいに外部からの読み込みタイプにすればいいのに
143名無しさんの野望:2011/12/17(土) 12:54:31.77 ID:E7zkiCNN
>>134
自分が思うに全ての羊が水も飲むから
それの処理で重いんかね
144名無しさんの野望:2011/12/17(土) 13:06:20.66 ID:Rh0kCzvE
mo'sクリーチャーについての質問なんですけど
水族館的な施設を作りたいんですけど
イルカやらサメやら魚やらが全部
海面に上昇してしまって、自由に泳ぎまわってくれません
自由に泳ぎまわらせることは不可能なんでしょうか?
145名無しさんの野望:2011/12/17(土) 13:24:15.81 ID:KIrqZ0C/
イカのテクスチャをイルカに変えてはどうだろう
146名無しさんの野望:2011/12/17(土) 13:25:25.24 ID:HJfS8ikW
>>145
どうあがいたって地獄絵図だそれ
147名無しさんの野望:2011/12/17(土) 13:26:46.87 ID:xZAWij38
>>145
イルカの頭に足8本とな…
148名無しさんの野望:2011/12/17(土) 13:29:21.38 ID:RZgFdb7Y
CraftTableIIは仕様とか中身のファイル見る限り、EE、RedPower、PamsCraft、InfiToolsみたいな
Forge系列かつ数百単位でレシピを追加するようなModを強く意識して作られてる
ModLoaderMPを新たに前提の追加したのも、
おそらくForge系列のModの大多数はMPも前提に使用するから大した違いはないと思っての事だろう

なので、少数のレシピを追加するだけなら一番シンプルで使いやすいRecipeBook、
Forgeの有無や追加レシピの多寡に関わらず、汎用性があって便利なCraftGuideと比べると
Forge系Mod使ってない人間にとっちゃ余計な競合増やす原因にしかならない
これのためだけに他に必要とするMod1個もないけどModLoaderMPとForge入れるとか愚策も愚策
149名無しさんの野望:2011/12/17(土) 13:36:39.77 ID:Rh0kCzvE
http://imgur.com/RzoBq

イカならいいのかと思ってスポーンさせた
結果がこれだよ!
150名無しさんの野望:2011/12/17(土) 14:16:51.65 ID:ZpHnlEJh
イカの行動パターンを使って階段水路を登らせて二階の水槽に
そこから滝を使って元の水槽に落としてぐるぐる泳がせる
っていうのを動画でみた記憶がある
151名無しさんの野望:2011/12/17(土) 14:56:15.06 ID:1YTRWifv
イカカワイイデス
152名無しさんの野望:2011/12/17(土) 16:27:34.69 ID:Rh0kCzvE
ミテミタイデス
153名無しさんの野望:2011/12/17(土) 16:57:49.01 ID:nB3oxnof
>>136
おれは Inventory Tweaks を入れたら解決した
154名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:19:00.51 ID:jkVHX2Wa
初めてOptiFineを入れて新規ワールドを作って遊んでみたんだが、HD_MT_B2では30分もプレイするとフリーズした。
HD_Cに至ってはビデオ設定すら変えてないのに、ワールド生成中にすぐ固まったorz
どっちの症状も、製品版バニラ+OptiFineの導入のみで発生。

1.8.1でOpti無しで遊んでた時は、IC2・BCなど各種MODを入れても数時間は遊べてたから、スペックの問題ではないと思う。
相性問題みたいな事が起こってるんだろうか?
155名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:34:22.36 ID:6Kba9JuE
>>141
解決した?
おれもSORT= M2にしても整理できないんだよね
156名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:36:34.29 ID:eieJ4M8d
メイドさんMOD入れたんだけど
メイドさんが見つからない
157名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:38:34.35 ID:3QvqiYq1
MobEgg使え
158名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:43:43.10 ID://DsKmzZ
>>156
砂漠を探すとメイドさんがサボテンに体当たりしてるしメロさんなんか一画面に三体ぐらい出てくるぞ
159名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:45:39.05 ID:eieJ4M8d
>>158
砂漠ねー

MODに頼ってばかっじゃ楽しくないから
メイド探しの旅に出るか
160名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:50:41.89 ID:tPm4+nm5
まあ作り出した子より、できれば自然発生した子を雇いたいのはある
161名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:50:55.86 ID:BBhs2svN
マイクラでは特定の種類のMobがまとまって出現するのが多いらしいけど
162名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:53:17.15 ID:BBhs2svN
追記
その影響なのかわからんけど、1.0.0用Ranaさん入れたら大量に沸きすぎて吹いた
1.7.3の時は設定ファイルで調整できたけど…
163名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:59:27.09 ID:BuhciSUu
俺はメイドさん入れたらそこら中メイドさんだらけなんだけど牛だけ消えたことがあったな…
ケーキ作れなくて泣いた
まあ同時に何個かMOD入れてたからそっちが問題かも知れんが
164名無しさんの野望:2011/12/17(土) 17:59:32.14 ID:opqVFg2S
オイル見つかんなくて石エンジン複数&エネルギーパイプ経由でやったら今までないくらい速くてワロタ

オイルに比べりゃ燃料過多だけど冷却装置も要らんし良いなコレ。

165名無しさんの野望:2011/12/17(土) 18:00:27.07 ID:BBhs2svN
>>160
MobEggだと「サトウ モッテ コイ…」ってなるのか
166名無しさんの野望:2011/12/17(土) 18:06:25.49 ID:QdaagGMD
他の動物と同じでプレイヤーが常時滞在する場所周辺は過疎化するから
ちょっと遠出すればメイドさんも4人くらいでまとまってうろうろしてることが多いはず
167名無しさんの野望:2011/12/17(土) 18:32:21.39 ID:GkXxVyJZ
うわー!俺のメイドさんがー!
クリーパーへの憎しみが100倍になるMODだな・・・
168名無しさんの野望:2011/12/17(土) 18:57:01.56 ID:BuhciSUu
愛犬が俺を庇って消し飛ばされてからは誰も連れ歩かなくなりました
…かといって匠が温厚になるMOD入れるとなんか物足りないんだよな
169名無しさんの野望:2011/12/17(土) 19:16:21.83 ID:EAWT+ILl
メイドのおかげでクッキー作り放題!
170名無しさんの野望:2011/12/17(土) 19:29:34.43 ID:JHn51F/5
非公式フォーラムにいい64テクスチャあがってるな
soarのかわりに使わせてもらおう
171名無しさんの野望:2011/12/17(土) 19:32:33.85 ID:ZpHnlEJh
砂漠の窪地でメイドさんが大量にはまってた
そこは天井が落ちた露出スポナーだったんだけど、外から苔石見えてて完全にメイドさんスポナー状態だった
172名無しさんの野望:2011/12/17(土) 19:46:20.35 ID:j3qCb4BZ
サウンドエラーで起動中に停止するのは、何が原因なんだろうか。
一応リソースからmodsのサウンドで追加されてるのはリトルメイドとか
Planes関連と樹海ゲートModくらいなんですが。

WWguns2でも同じくリソースのサウンドで追加した部分で何やらエラー出てるだけど
これはよい解決策ありませぬか。後から入れた何かでaudio Modのclassファイル書き換えた
とかあったりするのかな・・・。
173名無しさんの野望:2011/12/17(土) 20:32:45.76 ID:z4VHUDBJ
IC2、まーだ時間掛かりそうですかね?
174名無しさんの野望:2011/12/17(土) 21:04:36.28 ID:JHn51F/5
使わせてもらってる立場なのに急かすな
175名無しさんの野望:2011/12/17(土) 21:22:54.55 ID:QdaagGMD
IC関連は全撤去して1.0移行オススメ
176名無しさんの野望:2011/12/17(土) 21:32:18.10 ID:bkCR89/C
マイクラって牧場物語作れそうだよね。
種々の作物を育てて売ってビニールハウスキットを購入、とか
177名無しさんの野望:2011/12/17(土) 21:41:39.20 ID:BuhciSUu
ルンファMODじゃ駄目ですかそうですか

やっとのことでBTWとForgeをブラックアウト無しで導入出来たと思ったら歯車作れないわRecipeBookでエラー落ちするわでウウオアアー
今度はどいつが問題なんだ畜生め
178名無しさんの野望:2011/12/17(土) 21:52:10.83 ID:+imk9gzx
>>169
メイドさんってうんこするの?
179名無しさんの野望:2011/12/17(土) 21:59:53.58 ID:UYp03sMK
便意ゲージとうんこ肥料MODはよ
180名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:03:08.19 ID:EAWT+ILl
うんこの話してるとこ悪い
メイド用の多関節モデル作ってるんですが、大人の色香を出すにはどうすればいいでしょうか
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft/?id=3924.jpg
181名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:03:42.29 ID:Dr02bul+
>>153
ありがとうございます。これも便利そうなのでこれを機に使ってみます。

>>155
色々試したんですがやっぱり無理でした…。今はとりあえずスペース+左クリックにしてます。
最新版のChenge logに
・Fixed Middle Click Bug
とか書いてあるのを見るとバグ直したつもりなのに直ってないということなのかなぁと思います。
英語力無いので結局良くわかりませんでしたが…
182名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:04:52.92 ID:+imk9gzx
□紙□
紙□紙
□紙□ で、紙芯

紙紙紙
紙芯紙
紙紙紙 で、トイレットペーパー

使うと耐久値が減っていき
なくなると芯だけになる
183名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:06:43.48 ID:KIrqZ0C/
>>169
おい




スライムボールおいしいです
184名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:07:29.42 ID:N6tX98mh
>>180
十分セクスィーだと思う
古き良きドット絵萌えを感じさせる良いモデルですな
185名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:11:02.24 ID:y5XlgHi/
ブレンダモデルってこんな背が高いのか、普通にクラフトさんよりのっぽだ
導入を検討するか……でもドアとかくぐれるのか?

今はノーマルメイド雇ってるけど、テーブルの上に顔が届いてないから
ピョンピョン必死に飛び跳ねてるの観て可愛らしいやら不憫やらで
キッチン係ぐらいはお姉さんメイドにしたほうがいいかもしれんな
186名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:13:10.66 ID:Toi9EssV
お姉さんメイドさん、素敵すぐる雇いたい
187名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:23:34.88 ID:xTGW/iqh
うんこと硫黄が追加されれば火薬作れそうだな
188名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:25:02.11 ID:JWQ79CQo
>>180
お姉さんをあえてロングスカートに、足元パンプスにして黒髪というのはいかがか

中型かわゆすなあ
189名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:49:54.01 ID:Swii+GXw
ドラクエ・FFとかのテクスチャって案外ないんだな…
FF5欲しかったんだけど

作るか…
190名無しさんの野望:2011/12/17(土) 22:52:47.71 ID:hou66HW0
FFMにサトウキビ農場きたみたい
191名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:23:48.89 ID:J+eBPl41
FFMとMFRってどっちのほうが利便性いいをだろう?
192名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:26:03.81 ID:7GKtLMXb
利便性ならMFR
FFMはBCの配管に頭を悩ませ、完成させて悦に入るためのmod
193名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:30:25.46 ID:J+eBPl41
MFRの方が利便性いいのか、スチールがID被ってるって聞いて
敬遠してたけど、試してみるわ。ありがとう
194名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:35:11.86 ID:qiKYd58H
>>180
ケツが真四角で繋がってるのは納得行かない!
195名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:36:58.16 ID:s8YQxC71
楽さでいえば圧倒的にMFR
FFMはとにかく大変って感じ
196名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:42:15.98 ID:FKAZ7NUV
>>180
イイ・・・
197名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:50:15.84 ID:+V+V4IHK
何かマルチでできるおもしろいMODないかなー
198名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:56:35.73 ID:O/HJ8nCd
AdditionalPipesの有志版があるみたいですけど、どこにありますか?
199名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:59:12.76 ID:J+eBPl41
そういや、前スレで書いてあったメイドさんエンジンMODってどこにあるんだろ
探しても見つからん…
200名無しさんの野望:2011/12/17(土) 23:59:43.99 ID:xYynNMUR
>>177
歯車も作れないのか…
自分もMCPatcher HD fixでBTW→Forgeと導入したものの
大麻の種が耕しても全く入手出来ない…BTWのみだと出るのに

BTWとForge入れて問題なくプレイしてる人いますか?


201名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:03:18.45 ID:J+eBPl41
>>199
作者のフォーラムの書き込みの一つから、飛べるはず
ヨーダのアイコンのひと

>>200
1.21だと種がでないバグがある、もしかしたら1.2.2も直ってないんじゃね
202名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:04:39.92 ID:dRULAoLr
MFRはとにかく楽に限定的な事をやりたいって時

FFMはとにかくいろんな種類の機構を面倒があってもやりたい時

出来る行動はFFMの方が多い
203名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:04:44.72 ID:F+dNAfTK
上のは198宛てね、自分にアンカしてどうするんだよ俺…
204名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:07:50.14 ID:F+dNAfTK
なるほど、みんなこんな質問に答えてくれてまじでありがとう。
とりあえず両方入れて試してみる
205名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:10:52.79 ID:qjF0dHDh
>>201
いやForgeのバグではなく、Forgeが種の出現条件をフックしているから、
BTWの種出現ルーチンを上書きしているんだとおもう。
206名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:11:05.00 ID:Hkof/3hF
MAPとかMODダウンロードしたいのに公式のフォームに繋がらない

クラシックの公式には繋がるけど
207名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:12:10.22 ID:/uzT9AN1
64x64のテクスチャ作ったから日本語フォーラムのURLを置いとく。
なんかあったらフォーラムの方に返信くれれば対応します。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=14&t=2425
208名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:17:36.94 ID:HzQoXr4k
宣伝厨乙
209名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:36:14.67 ID:cymdfXN3
208はバニラ厨
210名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:43:40.51 ID:YKkXH6W2
さすがにこのスレで作り手批判的なコメは苦しいと思う
作ったもの使ってもらえるとうれしいし、宣伝したい気持ちはわかる、って人も結構いるしな
211名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:44:55.38 ID:L6CHCog9
BTWとforgeとOptifineの最新版入れてるけどcraftguideは普通に使えてる
ただディテクターブロックの正面にブロックとかトーチを置けない。矢とかはちゃんと感知するし、滑車で移動するプラットフォームも普通に侵入して感知出来るんだけど

>>205
草ブロック耕して新しいアイテム出してるんだしforge関係なくね?
212名無しさんの野望:2011/12/18(日) 00:57:28.81 ID:9WEro9mJ
BTWいつのまにか3.4になったのか

動画見る限りネザー関係に手を出したのか?
213名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:02:54.72 ID:xYHFM4Ov
1.0.0になって「家」の重要さが減って、さらに他に大型MODとか入れてると
テクスチャ変えようって気にならないんだよな
流石にMODで追加されたアイテムのテクスチャまで描けなんて言えるわけ無いし
逆の立場でも「そんなん知らんがな(´・ω・`)」だし

あと、今普通に動いてるのに32×32以上のテクスチャのためにMCpacherとかで、
もう一度初めから入れるのもめんどいし…
214名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:05:24.01 ID:iQ3i9Klk
俺はテクスチャ混じるの気にならないなぁ
ロード順調整だけでいいしめどいと感じる感覚がわからん
215名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:13:29.00 ID:qjF0dHDh
>>211
鍬を使用する際のルーチンもForge側でフックしてるっぽいよ
216名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:17:36.22 ID:xYHFM4Ov
>>214
いや、今現在問題なく動いてるのに、興味本位で下手なちょっかいだして
調子悪くなっちゃったりするとね…
「あー、このグダグダ解決する時間で洞窟に松明置けたわー」とかね

やるんなら初めから!
ICの新しいの来たら、新ワールドで始めるのと同時に導入もやってみるわ
人柱で様子見てから…
217名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:20:49.31 ID:ivuYU1Tc
213と大体同じ理由でテクスチャ使わないな
modスレとは相性が悪いような気がしないでもない
追い出そうとかは思ってないよ
218名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:28:48.98 ID:fh8wW3xz
>>211
おお、出来てる人が
良かったら入れた環境や順を教えて下さい
Pam's Craftのwood、Clothが諦めきれない・・・
219名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:31:49.85 ID:MG6cVbb+
俺はテクスチャ入れて、Mod分のテクスチャが浮くとかは全然気にしないし
テクスチャに興味は大いにあるけど・・・

そうなんだよなー、MCpatcherがいつの間にか消えてて
使うならまたバニラにーという流れが面倒くさいんだよなーw
むしろMCpatcherの方がどうにかできたりはしないのかなぁ。
やっぱりModでイジる範囲とか考えると難しいもんなんだろうか。
220名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:32:02.73 ID:Fl7mL20M
スポーンブロックを壊したりできるMODいれたんですが、壊すと普通に無くなってしまいます。
導入ミスなのか、壊し方が間違っているのでしょうか?石のツルハシで壊しました。
221名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:33:57.72 ID:cymdfXN3
それだけじゃ何一つ分からないってことだけは分かる
222名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:37:41.75 ID:xYHFM4Ov
>>220
いや、その、スポーンブロックはMOD入れなくても普通に壊せるが
223名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:38:27.86 ID:Fl7mL20M
すいません文章ミスってますね!
スポーンブロックを壊して持ち運べる?取得できる?それでスポーンさせるものも選べるMODでした。
224名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:41:36.14 ID:31truvRe
スポブロは回収したら豚固定じゃねえの
他のmod入れてスポーン変えるんだな
225名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:44:17.58 ID:tZSrZ+H/
明らかにSpawner GUIだけど黙っておく
226名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:46:18.52 ID:MG6cVbb+
>>223
スポナーGUIなら、導入ミスってる。
成功してれば右クリで沸き変更。壊せばアイテム化になる。

何気にワールドデータさえあればマルチのスポーン書きかえれるのは便利だよね。
見た目だけはマルチだと全部豚になっちまいやすが。
227名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:46:48.77 ID:52lN0HeC
SPCの機能にこういうのもある
ttp://www.youtube.com/watch?v=MTNpU8LBQLM
空気ブロック以外なら何でもスポーンブロックに変えてしまうみたいだけど
228名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:46:49.31 ID:Fl7mL20M
Spawner GUIそれです!
pc落としたから名前わからんでした。何で壊せば回収できるんですか?
229名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:49:02.48 ID:cymdfXN3
何で書き込んでるかしらんがPC落としたなら今どうこう言っても仕方ないだろ
明日PC立ち上げて出直してきたほうがいいぞw
230名無しさんの野望:2011/12/18(日) 01:55:00.83 ID:Fl7mL20M
>>226
導入ミスですかね。
入れ直します

>>229
まぁその通りですね!
明日やり直しますわー!おやすみですー!
231名無しさんの野望:2011/12/18(日) 02:02:09.54 ID:MG6cVbb+
>>230
何で壊せば・・・かはよくわからない。
とりあえず石のつるはしなら、ちゃんとアイテム化するから
やり直してみるといいよ。

ついでだから試してみたが、つるはし関連のみかね。
斧とか素手だと壊れるわ。つるはしだけアイテム化するわ。
で?素手で必死に叩いてる時に邪魔すんじゃねーよ!豚!!
なんか硬いもの叩いたり、作業してると動物って無駄に邪魔してくるよね。
232名無しさんの野望:2011/12/18(日) 02:46:15.09 ID:1vcetLT5
233名無しさんの野望:2011/12/18(日) 02:48:38.46 ID:W74H5HhU
突然MineColonyが動作しなくなった
なんでだろ
234名無しさんの野望:2011/12/18(日) 02:51:53.79 ID:1vcetLT5
途中送信してた

質問が多いであろう追加パイプのアドレスひっぱってきた
235名無しさんの野望:2011/12/18(日) 03:00:14.48 ID:oDHEtI89
便乗でスポナーGUIはminecraft.jarの中に
解凍して出来たファイル群を上書きすれば良いんですよね?
236名無しさんの野望:2011/12/18(日) 03:02:25.41 ID:4NItoeU/
Mod Loader導入と同じ
237名無しさんの野望:2011/12/18(日) 03:03:19.67 ID:W74H5HhU
自己解決した
The Twilight Forestと競合してるのか
238名無しさんの野望:2011/12/18(日) 03:04:27.70 ID:oDHEtI89
>>236
ありがとうございます
239名無しさんの野望:2011/12/18(日) 04:03:18.71 ID:PjQoWnrF
>>132
ただ、複数設置するにはあのフレーム邪魔だよね。
足場として便利ではあるんだが。

>>164
溶岩オススメ。
整地用TNTのネザーボムを海上で爆破したら、
黒曜石でできた地獄の釜の出来上がり。

>>167
手前味噌な話で恐縮だが、
メイドさんにアイマステクスチャを入れていたおかげで、
剣1本で果敢に匠に挑む千早の姿に悲しみが鬼なった。

アレからまだ次の伴侶は見つかっていない。
240名無しさんの野望:2011/12/18(日) 04:44:24.19 ID:W74H5HhU
メイドさんには鉄装備一式が必須だよね
匠で即死がなくなるだけで生存率が凄い上がる
241名無しさんの野望:2011/12/18(日) 04:59:17.05 ID:+974Ru8X
匠とか臭すぎだろこのスレ
はよ溶岩ぶちまけて消毒したれや
242名無しさんの野望:2011/12/18(日) 05:49:37.98 ID:TtKwOCd9
ところでみんなIDの管理ってメモ帳でやるよな?な?

Plasmacraft面白いじゃないですかーやだー
243名無しさんの野望:2011/12/18(日) 06:40:17.28 ID:+PoKoQnI
>>241
わたしは灼熱の祭器をもっています
244名無しさんの野望:2011/12/18(日) 06:58:43.03 ID:74AiTt5/
>>180
いいなぁかわいいなぁ
是非とも雇いたい
245名無しさんの野望:2011/12/18(日) 07:23:48.78 ID:9WEro9mJ
プラズマクラフトもBIDが結構使うのが難点だよね

デフォだと125−153とBCとも被るし
だが、新液体込でかなり楽しいけど
246名無しさんの野望:2011/12/18(日) 09:43:31.53 ID:clcqyUTZ
EEとBCいれて遊んでるんだけど
これレッドマター装備一式作ったらやることなくなった‥
247名無しさんの野望:2011/12/18(日) 10:23:02.80 ID:Ahc2R4Wy
>>207
このテクスチャいいね。soartex好きだから、こういうの好み
248名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:05:06.65 ID:Crn2imD1
メイドさん入れたら
ログインの後のロード画面で止まる

くそ!!!
249名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:10:30.21 ID:JUYrG3YR
つ META-INF
250名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:10:52.15 ID:Crn2imD1
>>249
消したはず
251名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:11:11.89 ID:cymdfXN3
メイドさん自体は既存クラス書き換えないMODだから、
何か他のMODの導入ミスったとかじゃないか?
252名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:13:46.14 ID:Crn2imD1
>>251
まじか

うーん
一からやり直すかな
253名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:16:45.14 ID:gAEvdB1B
メイド導入でつまずく人にMODはお勧めできない。
254名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:25:30.43 ID:qOKj/fUi
BCとMFRで全自動小麦農場を構想してんだけど頭痛い
俺作ったよーって人はスクショ欲しい
種の輸送速度と種まきの速度で折り合いがつかない
255名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:31:05.90 ID:5b06lZ9b
pre版の11w50aにMCpatcherは対応してないのか・・・
>>207のテクスチャ好きなのになあ
256名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:31:50.89 ID:XFA3Pspl
まぁ1.8.1安定だなぁ自分は
早くIC来ないかな
257名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:32:37.20 ID:BleHBMqB
Mo'Creatures使ってるんだけど設定デフォだと肉食獣の数多すぎてメチャクチャだな・・・
肉食:草食を1:3くらいでやると結構自然を楽しめるしいきなり出会う肉食も怖くて面白いな
258名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:32:40.24 ID:cymdfXN3
>>252
前にも言ったがMCPatcherオススメ
MOD導入で何をミスったか分からん人はとりあえず使っとけレベル
259名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:42:01.91 ID:/uzT9AN1
>>247
ありがとう。
俺もsoartex好きだったんだけど、更新停止しちゃったのと、殆ど写真テクスチャなのに所々ドット絵になってるのが気に食わなくて
気になるところを作り替えてって、思い切って全部変えてしまえ!って作ったやつだから
soartexの素材は全く使ってないんだけど、似たようなところあるかもね。

>>255
ありがとう
対応してないのか・・・知らなかった
製品版にすることがあったらぜひ入れてみてください
260名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:49:26.81 ID:YKkXH6W2
MCPatcherとmcrunman(+jarman)の組み合わせが便利
MCPatherは -mcdir オプションで bin とか resource とかがあるフォルダーへのパスを指定できるから
mcrunmanの管理してるフォルダー毎にバッチファイルつくってやれば
フォルダ毎に別の設定でMCPatcherが使える

自分の環境だと

Minecraft用フォルダー
├tools/MCPatcher/mcpatcher-2.2.2.exe
└RUNMANで設定したターゲット読込先フォルダー
   └各 .minecraft が入ったフォルダー
      ├.minecraft
      └mcpatcher.bat

こんな配置にして、mcpatcher.batは全部同じ内容で、下記の一行のみ
java -Xms128m -Xmx1024m -jar ..\..\tools\MCPatcher\mcpatcher-2.2.2.exe -mcdir .minecraft

mcrunmanは改造楽(HTMLとJavaScriptがわかればおそらく余裕)だから、
MCPatherを起動するボタンとかもつくってやれば、さくさくMod変更ができるっぽ
261名無しさんの野望:2011/12/18(日) 11:51:50.98 ID:w6JiuXBl
>>254
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft/?id=3925.png
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft/?id=3926.png

育つのは自然に任せているため速度の問題は出ないから、
骨粉使ってるのかね。どっちにしろ種の数が十分なら大丈夫だと思うんだけど
262名無しさんの野望:2011/12/18(日) 12:01:38.86 ID:qOKj/fUi
>>261
ありがとう
ちなみにプランターへの入力はどういうクロック回路?
263名無しさんの野望:2011/12/18(日) 12:05:44.35 ID:XFA3Pspl
見栄え的にはFFMのほうが綺麗だなぁ
264名無しさんの野望:2011/12/18(日) 12:36:39.89 ID:WRm/nNsG
>>254
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft/?id=3927.png
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft/?id=3928.png

俺も速度は自然に任せてる
大量に欲しいなら数増やせばいいだけだしね

クロック回路は俺は日本wikiのBCのところに書いてあるやつで済ませてる
265名無しさんの野望:2011/12/18(日) 12:39:36.73 ID:iQzVsVho
俺はRP使ってるから回路に悩まされる事はないんだけど
使わない縛りなのかね?
266名無しさんの野望:2011/12/18(日) 12:42:54.04 ID:w6JiuXBl
>>262
2枚目に写ってる白いやつがプランター
直下の赤灯をクロック回路で点滅させてる
回路的にはnot回路になってるけど空間を確保する目的で1段地面を下げてるから高さに対応するため

クロック回路の発生点は1箇所で、遠距離に離れて赤石の再起動が面倒なのでRP2のクロック使ってる
これで完全放置で収穫できる
267名無しさんの野望:2011/12/18(日) 12:46:28.64 ID:9K4LOLda
BTW3.40
すだれの鉄格子みたいなのとブラッドウッドってやつが追加されてるな
268名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:00:40.76 ID:oy0XySJ/
>>207
さっそくメインのテクスチャとして使わせていただきます!
ありがたやー
269名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:02:44.59 ID:KXgSdQq9
airshipのMODって今なくなってる?
DLページが404になる
270名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:06:21.57 ID:qOKj/fUi
色々ありがとうございます
とりあえずひな形が出来そうです
ああ、幸せ
271名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:19:02.85 ID:Ry+0unhT
>>201
ありがとうございます
272名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:32:24.15 ID:aY8FXdTK
>>207
soartexに似てて良いね、使わせてもらうよ
あちらの方は使うと作者さんが怒るから…w
カボチャが良いね(*´ω`*)
273名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:32:39.13 ID:5b06lZ9b
>>259
ごめん、Mcpatcherがpre版対応してた
使ってみたら好みのテクスチャだったよ
草の色がデフォルトでついてるからそこら辺白黒にして
使わせてもらってる
274名無しさんの野望:2011/12/18(日) 13:41:33.59 ID:Wgz7HzLz
MO'sクリーチャー、結構使ってる人要るのだな。
村MODと同時に導入して、ちゃんと動作してる方はいますか?
バニラだと常時400fpsとか出てるうちのPCでも、数秒に一回ほど
アリエナイほどのラグが来てゲームになりませぬ。
275名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:05:34.91 ID:8tGuxtrx
BCで自動制作台が一個ずつしか作ってくれなくて材料がこぼれるんだけど、一度に大量に作らせる方法ってない?
276名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:09:12.03 ID:fDOf5f29
木を大量に動かす
277名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:09:42.76 ID:G0gAXqL9
>>275
チェストを自動作業台の隣におけばいいって
Wiki先生が言ってた
278名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:11:12.20 ID:TfHzoRkT
10秒くらいしたら消えてなくなるブロックってMODで作れないかなぁ?
斜めにブロックを配置したいときとかに、一度なにかを置いて後で取る感じでやってるんだけど

■□
■□
この黒ブロックが置いてしばらくでなくなったら作業が楽だなーと。
レシピは例えば種4つ固めるとか・・・
279名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:12:18.14 ID:8tGuxtrx
>>276
>>277
サンクス。
エンジンにエンジンをつなげば良いんだな?
あと石エンジンで搬入搬出やらせたんだが搬入はまとめてくれたんだが、搬出は一個だけだった。
何が考えられますか?
280名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:15:02.86 ID:4ajcR8+Q
木パイプを5面に設置すれば5倍
281200:2011/12/18(日) 14:16:21.63 ID:fh8wW3xz
wikiの手順を踏みバニラからMCpatcherでModloader→ModLoaderMP→BTW→forgeの順に導入
BTWはMINECRAFT-JARの中身だけを圧縮しMCpatcherで読み込ませてます
minecraftフォルダーにBTWConfig.txtとFORGE-SRCフォルダーを置いたり
FORGE-SRCを圧縮しMCpatcherで読み込ませたりと試行錯誤しているもののはやり大麻の種は出てこない状態に…forgeとの兼ね合いっぽいのですが
HD Texyuresは外してあります
282名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:17:13.83 ID:G0gAXqL9
多分作業台がおいついてない
283名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:19:53.39 ID:8tGuxtrx
>>280
>>282
サンクス、囲んでみる。
284名無しさんの野望:2011/12/18(日) 14:43:14.06 ID:7KzdCalv
パイプを通ってるアイテムって
・行き先がなくなると溢れる
・満杯の箱は行き先にならない
から、パイプ自体を輪にして、分岐で目的地に行くようにすると
溢れるアイテムが最小限になるよ。
文章だとピンとこないだろうけど、実際に作ってみたら感覚がつかめると思う。

あとは溢れることを前提に回収用の黒曜石パイプ設置しとくとか
285名無しさんの野望:2011/12/18(日) 15:15:44.29 ID:GxDoMzLK
みんなBC3やろうぜ・・・・溢れとかなくなるから・・・
286名無しさんの野望:2011/12/18(日) 15:39:46.21 ID:SYC2bG9Q
だってMFRが対応してないですしおすし
287名無しさんの野望:2011/12/18(日) 16:02:18.47 ID:DdMRR3dT
「RedPower2.0pr4」と「MineFactoryReloaded 1.4.0」ってIDかぶる。
それに、wikiに報告あった「minecraft本体の大釜とsteelingotのidが同じ」とか
みなさんは、普通に対処してるのか。
自分は適当にIDの数字変えたけど、動けばOKなのかな
288211:2011/12/18(日) 16:04:28.47 ID:Hcb+Zxlv
ごめん、確かめてみたら大麻の種は出なかった
ただ、>>177のレシピブックの方は知らないけど、やっぱりクラフトガイドは動いたよとだけ
Patcherとかは使わないで、wikiの通りにいれただけ
289名無しさんの野望:2011/12/18(日) 16:09:44.53 ID:cK7ORTj+
>>281
本当にwiki見てるのか?
大麻の種についてはちゃんと記述してあるようだが?
290名無しさんの野望:2011/12/18(日) 16:14:05.84 ID:xvoMUX6t
>>281
wikiの手順はForgeと競合した直後に書かれて以来
ずっと変わってなかった気がする
解説してた人がいまお休みみたいだし

BTW同梱のForgeをどこにどう置くのかわからないから自分は投げた\(^o^)/
291名無しさんの野望:2011/12/18(日) 16:45:13.12 ID:WRm/nNsG
>>287
対処もなにもIDが同じなら動かないんだから変えるだけでしょ
292名無しさんの野望:2011/12/18(日) 16:46:14.98 ID:LGdy7A3o
FFMで追加される銅とか錫ってIC入れると育成されなくなるん?
293名無しさんの野望:2011/12/18(日) 16:48:56.82 ID:9K4LOLda
俺は大麻の種はTMIで出したな
いくら耕しても出てこないし。
TMIを使わなくても大麻の種が出るようにして欲しいッス
294名無しさんの野望:2011/12/18(日) 17:22:53.28 ID:EolSp4Jr
銅と錫等の、鉱石の育成とはまた新しいな
295名無しさんの野望:2011/12/18(日) 17:25:48.81 ID:z0+MpLwb
>>292
育成…生成って事か?
FFMとICを同時に入れるとICの銅や錫に置き換わる、って考えた方がいい。
wiki見てこい。



何でBTW→Forgeなら大麻種出るって書いてあるのに皆試行錯誤してんだって思って、
自分でやってみたら出なかった件。
3.26から3.40になる段階でこの方法でも出なくなったんだろうか。

レシピカスタムして小麦種あたりを精錬すると出るようにしとこうかな…。
296名無しさんの野望:2011/12/18(日) 18:12:44.29 ID:Hcb+Zxlv
レシピ追加MODで小麦の種4→大麻の種1みたいなレシピを追加するとか?
一個手に入れたら二段目だけ回収すれば後は追加いらないから、もっと高価でもいいか

>>290
SRCフォルダのことなら、触らなくていい
297名無しさんの野望:2011/12/18(日) 18:18:44.90 ID:qOKj/fUi
思い描いていた全自動農場が完成出来ました
みなさんありがとうございました
298名無しさんの野望:2011/12/18(日) 18:21:31.63 ID:fh8wW3xz
わざわざ試してしただいた方が。ありがとうございます
仕方がないのでクリエイティブモードで種をチェストに詰め、エディターで移植して場を凌ぐことにしました
299名無しさんの野望:2011/12/18(日) 18:23:55.87 ID:xYHFM4Ov
種からでもパンとか作れたらなぁ、それか飼料にも使えるようになるとか
繁殖用に小麦育ててるけど、種ばかり余る
300名無しさんの野望:2011/12/18(日) 18:34:51.93 ID:LGdy7A3o
>>295
ありがとう
ICの銅・錫とFFMの銅・錫が一緒にスタックできるか心配だったんだ
301名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:05:44.07 ID:xvoMUX6t
>>290
ありがとう
でもごめん、どっちにしろ触らないんだ

Pam'sCraftで種を炒ったりスープにして食うレシピがあったけどスタックできなかったような
どうせならBTWのミルあたりで挽いてパンとか作りたい
302名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:06:15.52 ID:xvoMUX6t
うん、>>296あてなんだ、すまない(´・ω・`)
303名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:06:39.17 ID:TtKwOCd9
ところでMod解説動画って需要ある?
304名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:14:22.49 ID:mwwuqugC
>>303
ようつべだと外人がよく上げてるから需要あるんじゃない?
305名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:16:32.20 ID:8tGuxtrx
>>303
資料に徹して手早くやってくれるのなら助かる。
小ネタとか茶番は一切ないわかりやすくて見直しがしやすい資料が欲しい。

306名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:21:50.13 ID:MG6cVbb+
そういや、村Modってテイルオブキングダムできてから全然触れてないなw
城のModの方が何かと便利だし、自分の王国作っていけるのも結構楽しいし
もし建物とか壊れても修復機能まであるもんな・・・。しかし、敵に制圧されるイベントって
あれは他Modなしで対抗し得るのか?俺はたまたま兵士4人と、メイド10人(うち4人武装)
してたから、なんとか勝てたけども1人だとかなりシビアな気が・・・。

そして自分専用王国でクリーパーいるのに無視してアイテム屋建設したら、アイテム屋が丁度
クリーパーのいる位置に建って、ずーっと「ピシュッピシュ」ってダメージっぽいのを食らってる音が・・・
しかも死なないからずっとw掘って倒したが、まさかああなるとはな。
307名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:23:25.83 ID:WXZBBWLe
>>303
こんな感じで要求だけは無駄に高いので文章でOK
308名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:27:33.52 ID:hNLrL/7M
ToKに興味があるんだが動作の重さはどういう感じ?

村MODは最初は問題なく動作していたのだが、
村が発展していくにつれてモブが増えて重くなってしまったんだ
やはりToKも同じくらい重いのだろうか
309名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:35:38.44 ID:MG6cVbb+
>>308
俺の微妙PCでは、村Modはたまにカクつくし、発展するとそれもひどくなったけど
ToKは全然重さは感じない。ただし、適当にTMIとかでアイテム出して売った金で
30人くらい兵士雇ったら微妙に重かった。それ以前にギルド長の部屋から出るのにも一苦労だったけど。

少なくとも村よりかは重くない。
310名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:37:26.75 ID:8tGuxtrx
>>308
木こりModできこったら地獄絵図に
311名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:38:01.23 ID:z0+MpLwb
>>308
ToKは初期ギルドが生成される時だけ一時的にラグが来るけど、
それ以外は大した重さは感じられなかったな。
勿論、環境や他の導入Modにもよるのだろうけどb1.8時代でIC/BC/BTW/FFMあたりでは普通に動いた。

うちの環境だと村Modは新村生成される時に負荷がきつすぎて断念した。
312名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:44:44.54 ID:W74H5HhU
ToKは重くないけど専用mobの拠点があちこちにできる+壊せない拠点があるってのがうざかった


MineColonyの農民ひどいなwww
メイドが雪球一回投げただけでメイドを村全体で敵対認識しやがったwww
313名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:48:33.08 ID:AqDHP5Ww
>>306
鉄剣鎧一式あれば1人でもなんとかなる
敵1人ずつおびき出してギルマスと2人でボコ
自分は当初はギルマスが回復してくれるのがわからず
「うはwww自動回復ってwwwヌルイベントwww楽勝www」
とか思ってた


それはそうと、ToKで
廃村とか敵基地とか多すぎなので
コンフィグいじって生成率低下させたいんだが
Rarityの数値を高くすればいいのか低くすればいいのか
だれかえろい人教えてください。
314名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:51:00.82 ID:TtKwOCd9
mod解説動画作ろうと思ったけど需要あるかな
315名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:53:47.69 ID:PLRTHbU5
強いて言うならToKは暗所で一気に敵倒しまくると金貨だらけになって重い
アイテム扱いだからインベントリ埋まってると拾えなくて困る
316名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:53:52.14 ID:YKkXH6W2
大事なことなのでー

需要を気にするより自分がやりたいかどうかで決めりゃいいよ
317名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:56:04.96 ID:7wJUyibc
Tokって城壊して資源ゲットして金に換えて
傭兵雇いまくれば敵も怖くない
一人だといい装備でもフルボッコにされることあるけど
318名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:58:03.18 ID:8tGuxtrx
>>317
整地しても木材1スタックで直るしな。
319名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:58:35.99 ID:TtKwOCd9
2回書いてたわ
寝ぼけてんのかな俺

ToK今までやらなかったけどやってみたら面白いじゃねえか
320名無しさんの野望:2011/12/18(日) 19:58:47.92 ID:qOKj/fUi
外人だからあのテンションの高さが許されるのであって、日本人にあのノリでMOD紹介されたらすんげーいらいらしそう
321名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:03:34.13 ID:SYC2bG9Q
>>320
テレビショッピングみたいなノリなら許す
322名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:05:59.76 ID:ngR7LWoh
ToKの金貨出すように設定してる奴結構居るんだな
あの大量のアイテムを入手する音が心地良い
323名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:14:41.73 ID:clcqyUTZ
EEとBCを入れて遊んでるんだけど
レッドまたー装備作ってあと何すりゃいいの・・?
やることがなくなった
324名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:15:48.38 ID:WRm/nNsG
トム「今回紹介するMODはBC
ピッケルで延々と整地してるマインクラフターさんにお勧めの一品だよ!」

キャシー「なんと、機械の力で自動で整地できちゃうの」

観客「おお〜」

トム「ボーリングマシンにフィラー
さらにはアイテムも自動でとれるクァーリーまでついちゃうんだ」

観客「おおお〜」

キャシー「それだけじゃないのよトム」

トム「すごいな!まだあるのかい、キャシー?」

キャシー「この製図机をつかえば建築物を簡単にコピーできちゃうの」

トム「ワォ!
ヒュー!
たまげたなホント…
でもキャシー、
それじゃブロックとか管理が大変じゃないか 」

キャシー「そんな貴方の悩みを解消するパイプもついてきちゃうの
ね?お得でしょ?」
325名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:21:37.59 ID:YKkXH6W2
ピッケルとかボーリングマシーンに反応しちゃだめだからね!
326名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:23:00.75 ID:YKkXH6W2
あ、ボであってたポに見えてたわ恥ずかしい///
327名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:35:58.39 ID:9BDiYdTG
俺のポーリングマシンを見てくれ、どう思う?
328名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:45:23.58 ID:TtKwOCd9
すごく・・・小さいです・・・
329名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:45:38.40 ID:8tGuxtrx
>>327
折れたよ
330名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:49:54.19 ID:Hcb+Zxlv
jpwikiのBTWの項目、更新履歴のとこだけ追加してみた
気が向いたら後のフォロー頼む
331名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:50:30.98 ID:HjJ8mTYp
1.0.0対応に更新してほしいmod

窯の精練でツール耐久値を回復させるやつ、クリーパーを中立に、スニークをトグル式に、
溶岩を水源と同じく無限溶岩源にできるようにする「だけ」の修正
332名無しさんの野望:2011/12/18(日) 20:58:22.03 ID:BpJlcvDR
Beverlyさん狭いところもちゃんとしゃがんでついてきてくれるのね
333名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:00:23.16 ID:clcqyUTZ
フックショットきぼんぬ
334名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:08:06.40 ID:IGREWVJy
ちょっと質問なんだが

Vehicles Modを導入しようと
vehicles.properties とvehicles.txt を.minecraft に
resource files をresources に
jar files をファイルごとminecraft.jar にりどみ通りに入れたんだが何故かゲームに反映されん
誰か同じMOD入れた方がいらっしゃったら何か指摘してもらえると有り難いです

335名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:11:42.26 ID:MG6cVbb+
確かにウザいがクリーパーさんはあのままでいいな・・・。
中立になったらなんか寂しい。

>>320
あるある。
紹介してくれてるのはいいけど、公式フォーラムのアレは聞くに耐えれんw
しかも開始までがなっげぇ!w結局ああいうのを見てるから、少しわがままかも知れんけど
普通で、しかもサクッと大事な部分だけを説明して欲しくなるんだよな・・・。
336名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:16:15.30 ID:TtKwOCd9
日本語のIC1の解説動画があったよな
あれはテンポ良くてよかったわ
337名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:18:50.44 ID:MG6cVbb+
>>334
うーん?あってるとは思うが、書き方次第では違うように見えなくもない部分は

> resource files をresources に
> jar files をファイルごとminecraft.jar にりどみ通りに入れた

ここかな。中身だけだよね?入れたの。jar filesごと中に入れてないよね?
そんだけ。それで無理ならば、前提が入ってないんじゃないかえ。
ModloaderとModloader MPとTurboModelのどれかがないとか?
338名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:19:04.40 ID:cymdfXN3
>>334
エスパーすると、resource filesやjar filesをフォルダでドロップしてる
必要なのはその「中身」だけ
339名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:25:02.95 ID:IGREWVJy
>>337
>>338
おぉ、上手くいきました。有難うございます!
なるほど中身か、覚えておこう
340名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:27:33.24 ID:u20dnXHG
ToKとMineColonyを一緒に入れると、
狂った量の羊毛を要求される宿屋建築なんかも捗るなあ。
あまり手際が良いとは言えないコロニーの木こりは
ToKの資材屋で木材を買う事で補えるし、
逆に資材屋じゃ手に入らない丸石はコロニーの鉱夫が掘ってくれる。
341名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:44:17.87 ID:z0+MpLwb
BlockIDを256増やすModがリストに追加されてるな。
まだForge1.2でしか動かないようだけど、
開発が進んだ時の事を考えるとwktkが止まらない。

Instant Minorの1.0対応はなかなか来ないな…。
木こりModみたく鉱石も一気にどばーっといきたいが、誰か知らないかな?
342名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:46:03.16 ID:VDfuNk13
BetterDungeonsっていうダンジョン追加MOD入れてみたんだけど、これいいなー
特に沼地バイオームに作られるダンジョンとか
こういう雰囲気のダンジョンを待ってたんだ
http://www.uproda.net/down/uproda410555.png
343名無しさんの野望:2011/12/18(日) 21:59:54.21 ID:7J1Ul64H
>>341
鉱石用は結構な量の種類があったきがする。
全てが1.0.0対応してるかはわからん。
344名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:11:38.59 ID:clcqyUTZ
デフォルトのシャベルの斜めの向きを逆にしたようなテクスチャってない?
自分でつくろうと思っても色が全然合わなくて折れた
345名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:13:27.53 ID:frgK8VuE
>>344
何を言っているんだ君は。
左右反転すればいいだけじゃないか
346名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:13:53.11 ID:XFA3Pspl
反転すればいいだけじゃ…
347名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:20:27.71 ID:clcqyUTZ
PictBear使ってるんだけど左右反転が見当たらないんだよね
オススメソフトとかある?
348名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:24:47.11 ID:VHn3Tx25
ペイントでもできるのにできないソフトがあるのか
349名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:25:17.07 ID:frgK8VuE
んなことペイントでもできるわ。
GIMPとかPaint.NET使いなさい
350名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:25:58.75 ID:SYC2bG9Q
Vキーを押すと虚空から武装したゾンビが出現して襲ってくるようになってたんだが、
どのMODの影響かわかる人いない?
適当に詰め込んだのでどれだかわからん
Control画面では「key description」って出てた
351名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:26:00.76 ID:clcqyUTZ
なぜ俺はソフトを使おうとしてたんだろうか
切り取ってやりました
お世話かけました
ありがとうございました
352名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:26:17.07 ID:frgK8VuE
ペイントでも左右反転はできるがマイクラのテクスチャ編集は絶対マイクラでやるなよ?
アルファチャンネルが使えるペイントソフト使うんだ
353名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:26:54.25 ID:frgK8VuE
なにいってんだ俺

ペイントでも左右反転はできるがマイクラのテクスチャ編集は絶対ペイントでやるなよ?
354名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:28:19.47 ID:xvoMUX6t
>>335
「へい がーいず」
聞こえた瞬間ウィンドウ閉じたくなる魔法のことばになってしまった
355名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:29:49.38 ID:frgK8VuE
4分まで説明動画とか普通にあるもんな。説明いいからはよ実践しろよと。
356名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:34:35.38 ID:xYHFM4Ov
>>349
GIMPとか起動が糞重い上に、2008年で更新止まってるし
clip paintとかのほうが良くね?
来年5月くらいまでは無料だし
357名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:35:56.66 ID:clcqyUTZ
なんでペイントで編集したら駄目なん?
358名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:37:27.37 ID:4ajcR8+Q
やればわかる
359名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:41:10.78 ID:frgK8VuE
ぎゃあああああなんだこれえええええってなるよ
360名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:41:18.56 ID:kB+2GJXU
>>347
イメージ>イメージの回転>水平方向に反転
361名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:43:08.18 ID:eI2/Uigh
>>357
ペイントは「透明度」の要素が認識できない
362名無しさんの野望:2011/12/18(日) 22:56:01.56 ID:9BDiYdTG
>>356
編集ソフトなんかいくらでもあるんだから、自分に合った好きなの使えばいい
363名無しさんの野望:2011/12/18(日) 23:05:11.98 ID:TtKwOCd9
自分に合うのがないならソフトを作ればいいじゃない
364名無しさんの野望:2011/12/18(日) 23:16:43.95 ID:z0+MpLwb
>>343
え、まじでって思ってぐぐってみたけど出てこないな…。
wikiのModリストにもinstant-minorしか見当たらないし…。
EEのDMツルハシとかの事なんだろうか。
365名無しさんの野望:2011/12/18(日) 23:22:11.33 ID:u20dnXHG
こっちじゃ上手く動作しなかったけどVeinMinerってのがあるぞ
何故か、ツルハシで掘るどころか鉱石の隣に
ブロック置いたりしただけで鉱脈が崩壊するんだ
366名無しさんの野望:2011/12/18(日) 23:27:06.47 ID:4Xi2S1ci
Train and Zeppelinっの機関車って連結できないのか
前の部分だけだとすこしダサいな
367名無しさんの野望:2011/12/18(日) 23:27:31.07 ID:XFA3Pspl
FFMの解説動画ないなぁ
BCの解説動画からつくってみようかな、楽しそうだし
368名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:04:29.31 ID:8GCWcsbY
>>365
Vein Minerはカオスだよなw
ブロック隣に置いたら…ってのは修正されたけど。
未だに掘ってる目的の鉱石に繋がってない・見えないところの鉱脈もなぜか一緒に壊れるし。
369名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:05:05.87 ID:WCCt06uv
日本語化MODまだ出てないのかよww吹いたwww
2週間前ぐらいに遅い、さっさと出せ、責任持てみたいなこと言ってた奴批判してた馬鹿生きてる?w
370名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:08:19.36 ID:7CswKvFq
えっ
371名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:14:18.81 ID:zyTkrwcY
>>309
死なずにってのはなかなか難しいな。
ギルドが襲われるとギルマスが救援要請にくる、そこで持ち物すべて
(ギルドの敷地外にある)拠点にしまってゾンビアタックが普通。
ゾンビアタックなしの方法は不可能ではないと思うがそれなりの
攻略手順、経験が必要だと思う。

基本特攻前提でアイテムは持って行かない、せいぜい空腹で回復切れが
無いよう食料を1〜2個だけ。
防具つけて挑むのはアイテム焼却ロストのリスクがある。
救援要請時にギルマスを右クリックすると剣くれるからそれだけ持っていく。
やられたらリログしてまた剣貰える。

お勧め手順

ギルド正門付近:
激戦区だが浅い井戸があり、発火による戦闘妨害を回避できるため井戸へ
真っ先に飛び込むのを推奨。
ブロックを幾つかおいて後ろから襲われないようにする、あるいは完全に
ブロックで安置を作ってしまう方法も無くはないがオススメ出来ない。
敵の発火能力は木以外も焼却により焼失させたりするから。

錬兵所付近:
壁を背に敵の動きを探りながら行動すれば大量の敵に囲まれる事はない。
燃やされたら何があっても井戸に撤退を最優先する。

それ以外:
消火戦。
ネザーラックの火を消しつつおちついて戦う。

372名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:33:16.69 ID:h1vG7WPs
TOKとか村MOD重いようならグラボ更新したらどう?

パッチ適用したらかなり快適になったけど
373名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:36:50.56 ID:Y99Z9TZm
ところでみんなIDの管理はなにでやってる?
374名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:41:00.82 ID:zFv1LTRI
notepad最強
375名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:46:04.54 ID:h1vG7WPs
ID Resolver
376名無しさんの野望:2011/12/19(月) 00:48:10.53 ID:DVSnlZKr
>>369
何見てるのか知らんが
大幅に機能強化されたのがリリースされてるだろ
377名無しさんの野望:2011/12/19(月) 01:00:56.59 ID:Dffnc4pR
notepadに尽きる。
ID Resolver最初使ってたけどたまに.cfgと衝突起こすから結局自分でやらなきゃいけないんだよな。
378名無しさんの野望:2011/12/19(月) 01:06:38.08 ID:rkmcGFeI
俺はIDlistとNotepadだが
Redpower2 pre4の自動ID変更機能がうざすぎる
379名無しさんの野望:2011/12/19(月) 01:15:13.38 ID:MJI7kmkq
というか、IDLISTとRPは競合しててどうにも
380名無しさんの野望:2011/12/19(月) 01:16:41.87 ID:Mzz6ilLD
TOKの城と村MODの村と経験値TTを全部視野内に作った事を後悔してる
100匹も貯まったら動かなくなるわ
381名無しさんの野望:2011/12/19(月) 02:47:16.21 ID:dG9DbM90
reimapの軽くする設定教えてくれ
382名無しさんの野望:2011/12/19(月) 03:02:54.81 ID:GhyYBsfk
RPの自動ID変更は俺にとって目から鱗だった。
前はいっぱい競合してて手動で移す作業が大変だった…
383名無しさんの野望:2011/12/19(月) 04:34:42.87 ID:5meclP1S
>>320
ニコニコで上がってる解説動画とか探してみたら?
シリーズで続いてるものとしては「今夜もマインクラフト」とかオススメ。

>>331
ツール修復が実装された1.0.0で耐久値回復そんなに必要か?
まあ、あんまり回復してくれないしエンチャント切れるとか不便なところはあるけど。

あと、溶岩が溶岩源になる仕様ってプレリリースだけでなくなっちゃったんだっけ。

>>373
Excel
384名無しさんの野望:2011/12/19(月) 04:34:49.82 ID:s4ic6KQc
InstantMinerってTimberのソース少し書き換えれば1.0.0対応の作れるのかな
385名無しさんの野望:2011/12/19(月) 04:36:01.38 ID:f9jb1OZo
牧場物語みたいなmodってあります?
386名無しさんの野望:2011/12/19(月) 04:46:27.13 ID:VYNYqswV
Treecapitatorのソースいじって鉱石一括破ならできたな
387名無しさんの野望:2011/12/19(月) 05:57:50.97 ID:K4ysTOZZ
こんなに大きいのはじめて//
そんなに珍しくもないのかな?

ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2357.png
388名無しさんの野望:2011/12/19(月) 05:59:21.80 ID:7CswKvFq
大金持ちだな
389名無しさんの野望:2011/12/19(月) 05:59:53.34 ID:MdlM2EWd
そそり立つ♂石油
390名無しさんの野望:2011/12/19(月) 06:11:09.99 ID:YevYjhOa
IC2の1.0対応版到来で喜びのあまり失禁しそうです
391名無しさんの野望:2011/12/19(月) 06:31:09.12 ID:oQJrkhs+
ic2
1.0.0対応来てたのか。こりゃやるしかないな…
392名無しさんの野望:2011/12/19(月) 06:31:53.37 ID:inIcVbpe
>>381
Minimap Options
・Update FrequencyをLow側
・ThreadingをEnabled
・Thread PriorityをLow側

SurfaceMap Options
・LightingをDisabled
・Terrain UndulateをDisabled
・Terrain DepthをDisabled
・TransparencyをDisabled
・Environment ColorをDisabled
・Omit Height CalcをEnabled (デフォルトでEnabled)

Entities RadarをDisabled


大きな効果があるのはThreadingの設定。
ThreadingがEnabledの場合他の設定を変えてもfpsはほとんど変わらないはず。
ThreadingがDisabledの場合はUpdate Frequencyを下げる、あとは動作を見ながら好みで。
393名無しさんの野望:2011/12/19(月) 06:39:26.73 ID:K4ysTOZZ
まーた釣りか
もうやめてk
まじだったあああああああああああああ
394名無しさんの野望:2011/12/19(月) 06:43:42.95 ID:s4ic6KQc
>>386
やっぱ木こり系だよね
なんとなくTreeCaptaitorをいじる方が簡単そうな気がするからこっちいじってみる

IC2 1.0.0ってこのページ?
http://forum.industrial-craft.net/index.php?page=Thread&threadID=3315
395名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:08:25.88 ID:IF0lSgpL
>>387
貯蔵タンクどれだけ必要なのかなぁ…
こういう場合、原油が地下深くに球状(9×9×9ぐらい)に加え、吹き出てる分もあるからなー
396名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:13:23.33 ID:qYvI1tfa
ic2きてたああああ
397名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:13:31.18 ID:LJXxXavw
きた!リトルじゃないメイドさんきた!これで勝つる!
天井が低いと立て膝!なんか格好良い!あと巨乳!
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2358
398名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:15:25.69 ID:y5jgFD2J
>>397
やるじゃない…
399名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:15:52.11 ID:MdlM2EWd
>>397
何それ詳しく
400名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:22:30.58 ID:BVRs3VnT
なんかクール系のスキンが似合いそう
401名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:29:18.65 ID:s4ic6KQc
Beverlyさんもお美しいけど個人的に遠田ちゃんもなかなか良い線キてる
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2360.png

非公式フォーラムにfateのライダーとか、
素子にスキン変えてタチコマと並べてる人もいた、なかなか様になってたわ
402名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:35:41.04 ID:IF0lSgpL
bigMaidMobじゃないか…だがそれも悪くはあるまい
403名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:38:48.01 ID:+HMnivcS
>>397
2m以上あると結構怖いね
スラリとしててお美しいけども
404名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:47:18.37 ID:MdlM2EWd
雇ってみたけどなんか襲われそうで怖いな
405名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:47:24.86 ID:1VGMgKdg
相変わらずICのバージョン推移はわからんな
表に出てないだけで、FORGE1.20対応の1.40とかあったら欲しいな


そろそろFORGE1.20から1.22に移行しなきゃだが、テレポートパイプとかが対応していない
試すか待つか悩むね
406名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:55:55.80 ID:wNGoJtno
普通のサイズは無数にいるメイド妖精の一人、こっちは名前ありのキャラみたいな感じがする

>>403
プレイヤーがエンダーマンになればお似合い……かも?
407名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:56:44.67 ID:W2VUaBfz
IC2キタコレ
iridiumのコスト4倍はadソーラー用を考えたら丁度良いかもな
個人的にはBCのテレポパイプも8本→1本ぐれーが丁度良いわ
408名無しさんの野望:2011/12/19(月) 07:57:36.32 ID:NQvJFvJv
Beverlyさん連れてるとムラムラしてくる
409名無しさんの野望:2011/12/19(月) 08:08:12.28 ID:LJXxXavw
これで首に縄つけて引き連れられるとかそれなんてエロゲ
410名無しさんの野望:2011/12/19(月) 08:11:01.30 ID:s4ic6KQc
やばい、Beverlyさんに糸付けたらこれ股間からヒモが・・・
411名無しさんの野望:2011/12/19(月) 08:27:41.43 ID:FbD/OO+f
はいはい、釣り乙って思ったら、
IC2の製品版対応本当にきてたあああああああああああああああ
v1.42か、changelogどこだ〜
412名無しさんの野望:2011/12/19(月) 09:22:05.92 ID:zFv1LTRI
IC2
BlockID 220-250 (31個)
ItemID 29871-30000 (130個)
413名無しさんの野望:2011/12/19(月) 09:35:03.63 ID:zFv1LTRI
>>412
修正
BlockID 219-250だ
414名無しさんの野望:2011/12/19(月) 09:35:14.78 ID:/ouVIHRh
まじなの?ねぇまじなの?
ちょっと人柱行ってくるわ
415名無しさんの野望:2011/12/19(月) 09:47:32.82 ID:Dffnc4pR
>>414
頼んだぞ
416名無しさんの野望:2011/12/19(月) 10:04:34.68 ID:MdlM2EWd
>>410
防具もなんだか変なところにつけてるな
417名無しさんの野望:2011/12/19(月) 10:16:02.62 ID:LJXxXavw
>>416
防具は防具でモデルごとに合わせて作らないといかんからまぁ仕方ないと言うか、
以前からもメイドの周囲にタチコマ用装甲板が浮いたりとかはしてた。

作者さんにやる気があればアーマーも追加されるかもしれないし、
可能なら自作って手も。

余談だが、目隠れメイドさんにEDFアーマー指定してメットを持たせると
なんだか一生懸命な感じになって和んだw
戦闘メイドは普通の鎧テクスチャにしてトーチャーさんはそのEDFメットの子にしてる
418名無しさんの野望:2011/12/19(月) 10:22:07.91 ID:WdkwWYNS
あるある。
見て、自分もさっき元ブレンダさん入れたけど
防具が変なとこについたから、デフォルトの防具テクスチャを消しておいたw

アーマー反映しなくてもデフォルトで十分である。
ただ気になったのは茶色だと茶色髪さんだけど、白なら白髪、黒なら黒髪さんになるかと思いきや
白と黒は逆だったでござるの巻。黒髪さんたまらん(*´ω`作者さんに感謝ァ
419414:2011/12/19(月) 10:49:31.66 ID:/ouVIHRh
>>394のURL先のIC2が製品版で動いたよ。
まだどんなバグがあるかは解らないけど、動くことは分かった。
420名無しさんの野望:2011/12/19(月) 10:56:30.83 ID:qbJRrqPF
こっちもBC+EE+MFR+RP+LMMにIC突っ込んだが製品版で動いているね。
421名無しさんの野望:2011/12/19(月) 11:09:44.45 ID:iKYTMmHV
丁度IDっての話出てるので各MODのID・Class対応表作ってるんだけどちょい質問
Config.txtに書いてあるItemIDのIDってのは256足せばいいんだよね?
バニラで使ってる256〜382っていうのはConfig.txtでいう1〜126使ってるって事だよね?
422名無しさんの野望:2011/12/19(月) 11:34:12.24 ID:GhyYBsfk
>>404
メイドさんに襲われるとかご褒美過ぎるだろうJK
423名無しさんの野望:2011/12/19(月) 11:41:03.09 ID:4CTxEwhj
  ( ゚д゚ ) 来たか!
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
424名無しさんの野望:2011/12/19(月) 11:45:42.31 ID:wASr+m8J
>>421
Modによる
425名無しさんの野望:2011/12/19(月) 11:50:47.56 ID:1VGMgKdg
IC2クリスマス予想だったが、こんなにも早いとは思わなかった
しかも1.22対応だし

16日のblogの更新は、もうすぐ発表するから待ってろって事だったのか
意訳がムズいなあ
426名無しさんの野望:2011/12/19(月) 12:17:31.04 ID:iKYTMmHV
>>424
マジで?
やっぱ入れて調べなきゃいけないかサンクス
427名無しさんの野望:2011/12/19(月) 12:27:05.20 ID:2pOfdkwa
IC2、FFM、RP2入れたら銅がが2種類になってるどうなんてんだ
と思ったらFFMはまだ対応してなかったからどうにもならんわ

HAHAHAHA!!!
428名無しさんの野望:2011/12/19(月) 12:27:32.45 ID:bNtJ1/ur
>>422
武装メイドに襲撃されるんですね。わかります。
429名無しさんの野望:2011/12/19(月) 12:40:31.04 ID:H7Q9TAzE
野生のメイドさんにダイヤソードをあげてから叩くと…
430名無しさんの野望:2011/12/19(月) 12:41:47.15 ID:aj7OkCxj
>>427
それ、FFMのじゃなくRPの銅じゃね?
OreもIngotも別Itemだけど、Ingot自体は相互で使えてるから、
RedPower側のConfig弄ってTinとCopperの生成無効にすればよくね?
431名無しさんの野望:2011/12/19(月) 13:14:31.77 ID:UydCCHBC
IC2での銀実装はまだかね
当然、銀装備も作れるんだよな?
432名無しさんの野望:2011/12/19(月) 13:27:10.67 ID:dxYxVARO
ドリルにエンチャントってできるん?
433名無しさんの野望:2011/12/19(月) 13:35:07.59 ID:ckX7wNaL
リトルメイドはオワコン
434名無しさんの野望:2011/12/19(月) 13:42:16.15 ID:Qzyyjjxm
>>433
これからはドリルメイドが主流か
435名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:01:49.37 ID:6VsCxgBq
IC2のブログ見てみると
作者は、よっぽど急かされたみたいね・・・

bugがあるかもしれんから追加でfix挙げるってさ
436名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:13:25.20 ID:UydCCHBC
とりあえず、銅と錫とウランと油井が生成されるようになったらおk
437名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:29:58.67 ID:YevYjhOa
カボチャを装備したらレティクルが表示されるテクスチャってまだどこかにあったりする?
ロダに上がってた分は消えてるみたいなんだが
438名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:41:39.66 ID:hfSkbP8G
>>405
テレポパイプはすでにあるやん
439名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:55:31.42 ID:DLw2La14
「あるやん」じゃなくてURL書けよダボが
440名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:56:47.63 ID:UydCCHBC
このスレくらい見ろやks
441名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:57:30.18 ID:Dffnc4pR
>>439
URLは過去ログに出とった。
番号は覚えてないが昨日のレスだった。ような気がする。
442名無しさんの野望:2011/12/19(月) 14:58:47.86 ID:hfSkbP8G
俺、なんか悪いことした?
443名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:03:25.80 ID:MrHFih1N
ワロタ
こういうクズがでるから書いといたのにログすら見ないとは
444名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:08:17.87 ID:DLw2La14
もうええわ
根性ひん曲がった糞どもが
445名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:10:35.01 ID:FbD/OO+f
m9(^Д^)
446名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:10:52.12 ID:UydCCHBC
こんな400しか言ってないスレくらい全部読めよ根性なしが
447名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:12:20.66 ID:MrHFih1N
探せよ
>>232
448名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:15:03.57 ID:zu7D8NnM
1.0.0版IC2安定してる?
449名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:30:55.84 ID:Qzyyjjxm
おまえらイラつきすぎ、骨食えよ
450名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:38:13.27 ID:IF0lSgpL
狼じゃないので食えません
451名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:39:59.39 ID:hqOf1XHa
449の左腕の骨いただきます
452名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:44:08.92 ID:Dffnc4pR
BC3.04とMFR1.40、パイプを繋げなけりゃ同時導入出来るかなと思ったら、
ログインすら出来ないレベルだったんだな。
RPのチューブで代用してBC導入はひとまず見送るか…。
453名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:48:11.03 ID:1VGMgKdg
405ですが
そのテレポートパイプってFORGE1.20のBC2.27対応のじゃなかった?

その後FORGE1.22対応のが出たのなら、気付いてませんでしたのですみませんです
お騒がせしました
454名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:51:18.29 ID:Dffnc4pR
>>453
今覗いて確認したけど2.2.7-2.2.8対応になってる。
Rev31.1。
455名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:52:56.58 ID:UydCCHBC
BCは3より2シリーズ安定かなぁ
456名無しさんの野望:2011/12/19(月) 15:56:24.65 ID:MrHFih1N
IC2 1.42入れたとたん落ち始めたからなんか競合してんのかなあと思ったら
forge1.2.2とIC2だけで落ちやがった
わかんねえからfixでるまで待ちます
457名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:04:06.75 ID:1VGMgKdg
>>454
2.28ってFORGE1.21用かと思ってた
フォーラム見たら1.22に対応してる見たいですね

となると、やはりBC2最終更新である2.28が今のところは安定か
458名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:28:11.57 ID:mpfddqU2
>>437
確か非公式フォーラムのmodのとこにあったぞ
459名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:28:33.91 ID:Y39actwz
よく動画で見かけるTNTとかの爆発エフェクトをリアルっぽく差し替えてるテクスチャの名前がわからない
460名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:29:53.47 ID:rkmcGFeI
それはテクスチャなのでは?
461名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:37:07.83 ID:t9ILNSgt
製品版にIC2が対応したから導入しようと思うんだけども
新鉱石とか追加されるんだよな・・・

今使ってるワールド凄い気に入ってるのに近くに新鉱石とかゴムの木とか無いってのもあれだなあ
462名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:40:04.73 ID:hfSkbP8G
エディタは?
邪道だというならしょうがないが
463名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:43:01.84 ID:WdkwWYNS
>>461
それを期にネザーで通路開通して、離れた地にIC2使った機械のエリアを
元の場所は自然のエリアとして、それぞれ大事に使えばいいじゃない。
464460:2011/12/19(月) 16:44:23.44 ID:rkmcGFeI
抜けてた
それはデフォルトのテクスチャなのでは?

Particleの設定とか見なおしてみたら?
465名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:49:00.84 ID:5Wd4tXTH
>>459
minecraft.jar
misc/explosion.png

Painterly Packあたりに行けば爆発エフェクト数種類あるし、web上から自分の好みのテクスチャパックを
組み合わせで製作することも出来るから使ってみたら
32x以上のことは知らん
466名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:52:08.22 ID:mpfddqU2
>>458
今、調べたらmodのとこじゃなかったわ、スマン
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=14&t=164
467名無しさんの野望:2011/12/19(月) 16:54:20.79 ID:Y39actwz
>>465
ありがとう、やってみるよ
468名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:00:13.50 ID:t9ILNSgt
>>463
それもいいかもしれないな・・・

ところでModloaderとModloaderMpとforgeとを入れて
IC2の奴をmodsにぶっこめばいいんだよね?
メニュー画面に行く前に固まるな・・・Mcpatcherで入れてるんだが
競合してるとは出てないし・・・
469名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:04:21.22 ID:LJXxXavw
>>468
savesフォルダ退避、.minecraftフォルダ削除、再ログイン
入手したMODのver確認、MOD一つ入れるごとに起動確認の
基本コンボは試した?
470名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:06:38.32 ID:t9ILNSgt
>>469
.minecraftフォルダ一度消す必要あったのか、バニラに戻すだけでは駄目だったか
ありがとう全部やってみるよ
471名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:11:36.66 ID:eAWEw3Nz
META-INFも消すの忘れるなよ
472名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:12:02.80 ID:+FQNCj8d
millenaireを導入してみたはいいんだけど起動すると「Millenaire (バージョン名) is loaded.」じゃなくて
「quest,cqnotstarted questcqcheckquwstlist」って表示されちゃうんだけど何が原因か分からない…
473名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:14:50.71 ID:LJXxXavw
>>470
例えばmodsフォルダに古いMODzipが残ってたりすると、
本体VerUP直後の完全バニラだと無関係だけど新しいModLoader入れると
modsの中身を認識するようになるからバージョン齟齬でエラー出たりする

どうせ古いデータは残してても使えないものと割りきって
セーブデータ以外は一新するのがいいよ
474名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:32:09.83 ID:s4ic6KQc
よーしIC・BC・MFR・EE・ThaumCraft・RP・LMMに限界突破サトウキビ
ようやく本腰入れられそうだ
475名無しさんの野望:2011/12/19(月) 17:54:48.15 ID:bTSsSbdM
EEの反物質炉って最大で700%速度上昇するけど、
二つ用意して間にコンデンサなり置くと1400%まで上昇したりする?
476名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:21:38.89 ID:oQJrkhs+
自分で試してください・・・
477名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:22:51.33 ID:Dffnc4pR
城ModのSaveEditorってどうやって使うんだろう。
Saves>Worldの中のKingdomModSave.datをEditorと同じ場所に置いてMC実行してみたけど何も起きないし。
478名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:34:51.01 ID:zoj4eHam
CraftGuideをスクロールしてると暗転SaveChunkで落ちる…
種関連だから原因はXie's Farming Modっぽいが特に競合もしてないし何やねん
479名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:36:56.73 ID:dxYxVARO
>>478
俺も何かであったなぁ
何かのレシピをみようとするとエラー
480名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:39:41.78 ID:oQJrkhs+
481名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:42:34.30 ID:UydCCHBC
俺はVerupごとにセーブデータも入れ替えてるなぁ
愛着とか沸くけど新しくプレイ出来る楽しみのほうが大きくなってきた
482名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:47:47.11 ID:pywWnpHj
1.00から32bit環境だとFarでしばらくしたら落ちるみたいね。
入れなおしたときに変え忘れてよく落ちてるんだけど。
483名無しさんの野望:2011/12/19(月) 18:52:10.01 ID:oQJrkhs+
32bit 常にFarだけど、一日放置しても落ちなかったよ。というか落ちたことないよ
484名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:01:20.52 ID:5Wd4tXTH
>>478
BTW3.27→Forge1.2.0→OptifineHDB2でXie's Farmingも入れてるけど特に落ちることはないなあ
スクロールバースライド、上下アイコンクリックによるページめくり、マウスホイールによるスクロールも全部試した
ブロックID被りとかはXieのほうを弄ることで回避してる
485名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:08:16.25 ID:wQGv2aPa
重すぎてアクセス出来ないw
486名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:12:58.83 ID:/ouVIHRh
RP入れて起動できなくなったと思ったら、forge最新版に対応してなかった。
1.22対応版でるまでまた全裸待機かよ。
487名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:21:34.94 ID:zu7D8NnM
Forge1.2.2だけどRP普通に起動してるよ
488名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:25:00.42 ID:xC9ZLTSr
>>486
どういうミスしてるんでしょうね?ログをよく見た方がいいですよ
489名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:30:34.08 ID:QBNvbqJj
little maid mobでメイドの声を変更するにはconfigフォルダの「mod_mod_littleMaidMob」を開いて「se_…」の部分を書き換えると聞いたのですが、
開いてもse_…の項目が見当たりません。表示されるのは下画像のぶんだけです。解決策わかるかたおられましたら、よろしくお願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i0508438-1324290441.jpg
490名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:35:15.13 ID:zoj4eHam
>>484
わざわざサンクス
となるとまた原因は別か…
やっぱり丁度種合成の辺りが見れないんだが種の合成自体は普通に出来るみたいだからこれの後のレシピが原因ぽいなあ

IDList導入してみるわ
491名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:37:13.98 ID:LJXxXavw
>>489
それじゃなくて、
Roaming\.minecraft\resources\mod\sound\littleMaidMob にあるlittleMaidMob.cfgのほう
492名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:38:14.62 ID:Mzz6ilLD
>>483
グラボはラデ?
スペックは問題ないはずなんだがgeforceで32bit使ってるとout of memoryで落ちる
32bitで落ちない人が居るってことは落ちる原因はメモリ不足じゃないのか?
493名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:50:40.50 ID:QBNvbqJj
>>491
ありがとうございました。解決しました
494名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:53:38.85 ID:pywWnpHj
こっちはGeforceのGTS250 1Gだね。放置してれば大丈夫なんだが
移動中に重くなったと思ったらそのままOutofmemoryってことが多い
495名無しさんの野望:2011/12/19(月) 19:55:46.64 ID:/ouVIHRh
486だけど、自力ではムリそうなのでアドバイスお願いします。

at forge.MinecraftForge.killMinecraft(MinecraftForge.java:322)
at eloraam.core.Config.getBlockID(Config.java:114)
at RedPowerArray.initialize(RedPowerArray.java:22)
at mod_RedPowerArray.initialize(mod_RedPowerArray.java:32)
at mod_RedPowerArray.ModsLoaded(mod_RedPowerArray.java:13)
at ModLoader.init(ModLoader.java:838)
at ModLoader.AddAllRenderers(ModLoader.java:186)
at wb.<init>(wb.java:76)
at wb.<clinit>(wb.java:9)
at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:265)
at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:644)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)

前提がMLとMpとforgeとAudioMod導入
BC2.2.8とRPpre4を入れたら上のエラーログが出ました。
496名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:00:26.73 ID:xC9ZLTSr
>>495
その上の部分が・・・
497名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:02:51.59 ID:UydCCHBC
まぁどっちにせよもうちょっと間開けたほうがバグフィックスされるだろうな
498名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:04:50.57 ID:3W+W/F/z
>>495
そのログじゃ分かんねーよw
499名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:06:49.85 ID:hFRRtviy
>>495
ブロックIDが被ってるんだろ
500名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:12:00.77 ID:/ouVIHRh
--- BEGIN ERROR REPORT b49ce5ce --------
Minecraft: Minecraft 1.0.0
Minecraft: Minecraft 1.0.0
OS: Windows 7 (x86) version 6.1
Java: 1.6.0_29, Sun Microsystems Inc.
VM: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Sun Microsystems Inc.
LWJGL: 2.4.2
OpenGL: GeForce GTS 450/PCI/SSE2 version 4.1.0, NVIDIA Corporation

java.lang.RuntimeException: RedPowerCore: BlockID 149 exists, autoAssign is disabled.
at forge.MinecraftForge.killMinecraft(MinecraftForge.java:322)
at eloraam.core.Config.getBlockID(Config.java:114)
at RedPowerArray.initialize(RedPowerArray.java:22)
at mod_RedPowerArray.initialize(mod_RedPowerArray.java:32)
at mod_RedPowerArray.ModsLoaded(mod_RedPowerArray.java:13)
at ModLoader.init(ModLoader.java:838)
at ModLoader.AddAllRenderers(ModLoader.java:186)
at wb.<init>(wb.java:76)
at wb.<clinit>(wb.java:9)
at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:265)
at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:644)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
--- END ERROR REPORT eebe5f8a ----------

重要な箇所削ってすみません、改行規制を避ける程度に削りました。
お願いします。
501名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:15:09.73 ID:jBRNBaW1
BlockID 149が既に使われてるって書いてあるだろ節穴
502名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:15:17.54 ID:xC9ZLTSr
>>495
RP2のconfigを見ると
blocks {
array.array.id=255
↑の通りIDは255ですね。

MOD起動時にIC2の方が先に起動してるのでIC2のブロックIDに被るように
array.array.id=236
にして起動、ログは以下の通り
Caused by: java.lang.RuntimeException: RedPowerCore: BlockID 236 exists, autoAss
ign is disabled.
at forge.MinecraftForge.killMinecraft(MinecraftForge.java:322)
at eloraam.core.Config.getBlockID(Config.java:114)
at RedPowerArray.initialize(RedPowerArray.java:22)
at mod_RedPowerArray.initialize(mod_RedPowerArray.java:32)
at mod_RedPowerArray.ModsLoaded(mod_RedPowerArray.java:13)
at ModLoader.init(ModLoader.java:749)
先頭行以外は同じなのでID被り確定ですね
503名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:16:34.18 ID:xC9ZLTSr
>>500
autoAssignはヨシましょうよ
自動割り振りのせいでわけわからなくなるから
504名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:24:14.53 ID:3W+W/F/z
>>500
java.lang.RuntimeException: RedPowerCore: BlockID 149 exists, autoAssign is disabled.
505名無しさんの野望:2011/12/19(月) 20:28:54.78 ID:/ouVIHRh
autoAssignを切ったら普通に起動するようになりました
ご迷惑をおかけしました
506名無しさんの野望:2011/12/19(月) 21:35:46.26 ID:RWVkgnC4
XPで88GT
バッチ起動だけどFar問題ないよ
入れてるMODは、Rei's minimapとBC2.2.7(と前提MOD)
IC2来たのかー、今あるオイルもったいねぇなぁ…うーん…
507名無しさんの野望:2011/12/19(月) 21:53:57.11 ID:KFkXYzDm
>>472
最新版インスコした?
過去バージョンのどれかにはファイルの梱包し忘れがあって
世界中で「why????」ってなってたよ
508名無しさんの野望:2011/12/19(月) 21:56:30.41 ID:WR3Z7ia7
Flow's HD Texturepackの購入方法がわからね〜
せっかくVデジット数百円余ってるので1$で購入しようと思っているのに
購入方法がはっきりわからないから買えないじゃないか><
509名無しさんの野望:2011/12/19(月) 21:58:28.66 ID:RWVkgnC4
愚痴スレじゃないんで
510名無しさんの野望:2011/12/19(月) 22:12:13.17 ID:8/d5LYpv
BCの拡張MODのAdditionalPipesの製品版対応版を導入したのですが
何故かテレポートパイプ等のguiがずれてるのですが何故でしょ(´・ω・`)
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2368
横線のとこはアカウント名です
guiのあるものは全部こんな感じです
他のMODと競合でもしてるんですかね・・
511名無しさんの野望:2011/12/19(月) 22:35:36.68 ID:vIRhpeW8
512名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:03:02.44 ID:MJI7kmkq
FFMの更新ログみてたが
1.2.4.2からIC2対応でいいのかな?
ただ、銅と錫をコンフィグで無効にして下さいってあるね。

FFMのWIKIがサトウキビ畑追加されてから更新されてなくて心配してたが、
こっちの作者も更新でかなり忙しいみたいね
っていうか速度がすげえ
513名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:07:25.93 ID:UydCCHBC
MODWikiとして完成度高すぎだよなJPwiki
少人数でやってるっていうんだから更にすごい。
514名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:10:57.59 ID:97jd4z3V
たまには翻訳wikiのことも思いだしてあげてください
515名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:21:33.59 ID:7O6I8+Fd
初めてItemIDが被ったー
ソーラー発電機のレシピが黒曜石シャベルとか言われたときは何事かと思った

てか、BlockIDはエラー出るのにこっちは何もエラー出ないのね
516名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:22:46.25 ID:RWVkgnC4
JPwikiのMOD解説の人は、今おやすみしてるんじゃなかったっけ?
517名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:26:24.56 ID:xaRGKdPm
>>513
えっ?
ひとりよがりなミョーな訳語が多いあれが?
518名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:29:08.36 ID:MJI7kmkq
>>517がひとりよがりじゃない訳をみせてくれると聞いて
519名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:38:24.47 ID:MrHFih1N
訳語が多いっていってる時点で結構みてるんだなこのツンデレ
520名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:41:35.58 ID:MJI7kmkq
まあ、煽るだけじゃあれなんで

IC2のブログが更新されたんで読んでみたけど、
マイクラ本体とGUIIDがかぶっちゃったみたいですね。

「Electric&Iron Furnaces」
これのIDをコンフィグで変えて下さいだそうです。
521名無しさんの野望:2011/12/19(月) 23:55:25.97 ID:vWHQz24N
FFMのバージョンあげたらサボテン農場が息してない・・・
ドロップを拾うんじゃなくて高さ3のサボテンの一番上を刈り取るように
変更になったみたいだ
522名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:08:44.87 ID:Trw/MbMi
石を取ってやれば終わりじゃね?
523名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:13:37.09 ID:nSSZTiqA
マルチプレイで使えてポケモンが登場するMODを探しているのですが
↓はつかえるのでしょうか?モンスター捕まえて・育てて・戦わせてとか
ttp://forums.bukkit.org/threads/fun-pokeblocks-v0-6-pokemon-on-minecraft-818.17908/page-3
みんなでやったらおもしろそうなのですが・・・

524名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:24:13.60 ID:/j7uVMIV
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2370.png
マイクラ起動するたびにこんなんでるんだけど
これ表示しなくするのってどうやってやるの?
525名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:31:37.77 ID:Rizq3UzW
この程度の英語も読めないんじゃMODなんかやめれば?
526名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:42:46.16 ID:Gnk3jV0L
Zombie Awarenessが入ってると
メイドさんに剣を持たせて、本でエネミーに設定してもお仕事してくれないんだな。
残念だ……。
527名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:45:27.58 ID:HgKpm9Q2
敵対の概念が変わるっぽいからなアレ
クリエイティブでも緑のに自爆されたりするし
528名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:48:22.76 ID:uon344nD
http://iup.2ch-library.com/i/i0508717-1324309648.png

金オイルがたまらないのだがどこが悪いんですかね?
529名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:50:16.89 ID:LA6L4Aoc
>>528
530名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:50:34.57 ID:VfFmezDh
エネルギー減衰考えろよ
531名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:50:55.15 ID:4XI3Jbst
パワーが足りない気がする
6、8個連結しなきゃ厳しかったはず
532名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:52:34.35 ID:L1Czk+VE
ICきたから1.0にしようと思うけど結局BTWとForgeはどうやっても共存出来ないの?
IC BC BTWでやりたい
533名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:55:42.36 ID:I6HshiwM
>>532
出ないアイテムは他のMODで補完すればいいさ
534名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:57:25.71 ID:aIdcDoL1
現状BTWとforgeを共存させるには
ソースコードを書き換える必要がある。

別に止めはしない
需要はあるだろう
535名無しさんの野望:2011/12/20(火) 00:58:45.14 ID:0fg6RPO7
>>532
俺はBTW>Forge>BCの順で入れてプレイしてる。
BTWの機能が少しばかり損なわれてるけどプレイは可能。
ICはまだ入れてないから分からない。
536名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:14:42.57 ID:Gnk3jV0L
一応バニラで前提MODとZombie Awarenesとメイドさんだけ入れてみたけど。
やっぱり敵を攻撃してくれないし、敵mobからメイドさんが攻撃を受ける事もないな。
(斧を持たせてもだめだった)
ついでにRise of the Automatonsのセントリーも敵に対して攻撃してくれなかった。

音を聞きつけた敵がわらわら集まってきて、
バイオハザードのゾンビ集団におそわれるかのような危機感がおもしろかったのになぁ……。
537名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:24:46.01 ID:uon344nD
>>529
死ね

>>531
増やしてみたら安定稼働した、でも金オイル貯まるの遅い

http://iup.2ch-library.com/i/i0508730-1324311826.png
538名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:31:35.30 ID:bQ7iL0OZ
だからなんでそんなに離れてるんだw
539名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:32:12.32 ID:uon344nD
爆発したら怖いし・・・・・・・・・
540名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:37:19.59 ID:0fg6RPO7
エネルギーパイプ長すぎて移動中に減衰してるから貯まるの遅いんじゃないの
エネルギー関係一切使った事ない俺がエスパーしてみるけど
541名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:40:04.52 ID:uon344nD
金パイプだから減衰そんなないよ
542名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:41:29.01 ID:21j3clzK
金パイプの減衰ってそんな高くないだろ
これ石エンジンか?その抽出済みの金オイルバケツで運んで鉄使えよ
543名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:45:38.58 ID:4Qk19kiM
最近BC始めたばかりだからあんまり詳しくないけど、
石エンジンで爆発するときってエネルギーの消費量に対して供給のほうが多い時だっけ?
ランダムで爆発する恐ろしいものじゃないんだから、ちょくちょく見てれば大丈夫だと思うけどな。
俺はリファイナリーにエネルギー供給する鉄エンジン5個と、
各、鉄エンジンに水を供給するポンプ用に1個の計鉄エンジン6個置いてる
544名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:45:49.95 ID:VfFmezDh
石パイプならよっぽど連結させたりしない限り爆発せんよ
545名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:47:39.96 ID:z/WD06fn
BC3なら絶対に爆発しない鉄エンジンもできるけど
546名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:52:10.40 ID:Zh4QqQQ0
FFMはもはや何も爆発しないよ!
547名無しさんの野望:2011/12/20(火) 01:59:45.80 ID:VfFmezDh
元々低出力な石エンジン使ってるくせに何十マスも距離離れてるなら、金パイプ使っても結構な損耗あるんじゃないの?

WikiのMOD解説にある石エンジン5連結×2のモデルは最大効率で安定するまで時間はかかるもののかなり簡潔だから参考にするといいよ
548名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:07:00.38 ID:JB+t6zjh
IC2の電気エンジン入れるか?
もう来てるぜ

FFMエンジンのが好きだが
549名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:11:42.96 ID:IpYJaQke
エンジンの爆発って、鉄とかなら様子見してやらんとダメだろうけど
石だったら、ほっぽっといて別の遠隔地まで探索とかでもしない限り
平気だと思うけどな
何だったら、燃料の炭を少なめに入れとくとか

ウチの燃料工場は水平対向6気筒鉄エンジンだけど

>>548
ちょい様子見
人柱で問題なさげなら、油田探しでマップ埋めちゃったんで
遠隔地のオイル輸送が完了次第移築しようかと
550名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:21:36.13 ID:uon344nD
1マップ内に9つ油田が見つかってワロタwww



551名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:32:55.95 ID:0CyQdhnF
うひょー
身内でサーバー立ててIC2してて鉄かまど使おうとしたら落ちたわ
安定版じゃないって言うのはこういうことなのか
552名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:37:27.56 ID:4Qk19kiM
それもう既出だからな?
553名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:56:45.60 ID:RcZnhWnt
ICとBCってもろブロックID被ってるんだな
IC安定版が来るの待ってID整理するかー
554名無しさんの野望:2011/12/20(火) 02:57:59.74 ID:HgKpm9Q2
wikiに載せるまでもないこぼれ話
メイドMOD入れると実績も一つ追加される
スケルトンが射って外してどこぞに刺さった矢もメイドさんなら拾ってくれる
555名無しさんの野望:2011/12/20(火) 03:08:30.84 ID:uKSNR15P
ごめん、RP2のautoassignってどうやって切ればいいの?コンフィグのとこで0になってるのを1にすればいいのかな?
556名無しさんの野望:2011/12/20(火) 03:17:05.97 ID:PxMXe+ow
ranaさん村MODってmodsフォルダにつっこむだけでいいよね・・・?
いれても変化なしオヤジだけでもうこりごりだ・・・
557名無しさんの野望:2011/12/20(火) 03:32:06.09 ID:4Qk19kiM
redpower.cfgのautoAssign=は
0=OFF
1=ON
だと思うよ
558名無しさんの野望:2011/12/20(火) 03:41:34.78 ID:8GE0k3fn
googleのスプレッドシートでIDまとめるの楽しすぎやっべえ

PortalGunとかPlasticCraftとか面白いのにあんま出てこないよな
559名無しさんの野望:2011/12/20(火) 04:01:27.24 ID:kqZnmDMA
>>537
リファイナリーは石エンジン10個の簡易版がWikiにあったな。
あとまあ、エネルギーパイプによる伝達損失とかもあるから。

リファイナリーにくっついて動いてる棒が
赤<青<水色<緑の順でエネルギー状況がわかるから、安定して緑のまま動いてるか確認を。

ところで、リファイナリーのケツ側に木パイプは不要じゃないか?
560名無しさんの野望:2011/12/20(火) 07:47:37.24 ID:crwqzQnN
IC2正式版きたからそろそろJPwiki解説更新する
何か変更点とかあれば書きなぐっておいてくれれば適当に抽出する
いつもMOD解説作ってくれてた人が旅に出てしまったので他のMOD解説も報告があれば適当に更新しとく
561名無しさんの野望:2011/12/20(火) 08:33:02.44 ID:vvvVKoLY
>>558
プラズマはブロックID29も使うから入れにくいんだよな
562名無しさんの野望:2011/12/20(火) 08:48:11.39 ID:+xGY+sW3
Nature Overhaulの解説書いてくれた人が居るけど
MOD解説のページにも勝手に貼ったりしたらマズいですか?
563名無しさんの野望:2011/12/20(火) 09:18:10.72 ID:CzFOTb/l
EEの炎の指輪とか大天使とかをレリックで庭に設置しようと思うんだけど
これ対象は敵対Mobだけだよね?
メイドさんが蜂の巣にされたりミトコンドリアクライシスしたりしないよね?
564名無しさんの野望:2011/12/20(火) 09:52:07.54 ID:z0+0MDJy
残念ながらメイドさんはハリネズミ状態になりました
565名無しさんの野望:2011/12/20(火) 10:12:39.35 ID:CzFOTb/l
マジかよ…
ありがとう

大人しくサトウキビ畑を拡張して自宅警備員を増やすわ…
566名無しさんの野望:2011/12/20(火) 11:42:54.14 ID:1s8H0rDF
PlayerFormSkinLoad2って、設定いじってもあほ毛は消せない?
女の子スキンでやりたいけど、まばたき(設定falseでも起動してしまう)と、アホ毛だけどうしても消せなかった……
567名無しさんの野望:2011/12/20(火) 11:50:11.99 ID:1s8H0rDF
ごめんなさい。自決しました
568名無しさんの野望:2011/12/20(火) 11:56:22.95 ID:b6CHAclU
>>567
早まるな!と言いたいが、散り時を心得たならば仕方がないな。
散るときは微笑めよ。散り際に微笑まぬものは生まれ変われぬぞ?

IC2の1.0.0対応版が来たのは良いんだが、アドオンはまだまだみたいだな。
もう暫くは1.8.1をやるか。
569名無しさんの野望:2011/12/20(火) 11:56:22.37 ID:Rizq3UzW
マグマに飛び込んだか…南無
570名無しさんの野望:2011/12/20(火) 12:33:56.64 ID:2RCCjsmL
swim in lava
571名無しさんの野望:2011/12/20(火) 12:36:01.38 ID:9UOTPCiQ
ネザーに出た瞬間ガストさんに足場を壊されてマグマの海に沈んだ俺が通りますよ。
ネザーは地獄だぜぇー
572名無しさんの野望:2011/12/20(火) 12:43:52.97 ID:qk5CHpRi
なんと潔いヤツだ・・・
573名無しさんの野望:2011/12/20(火) 12:50:43.65 ID:cUQMY0kL
lily padうぜぇ
一体何体のボートが海(沼?)の藻屑と消えたか・・・
lily padを撤去しながら進める砕氷船ならぬ砕葉船のmodとかどこかに無い?
574名無しさんの野望:2011/12/20(火) 13:05:53.20 ID:Trw/MbMi
草で壊れるボート()とかどうなんだよって思うよな
ICにEUでブーストできるモーターボートでも追加してくれないかなぁ
575名無しさんの野望:2011/12/20(火) 13:42:18.52 ID:jGwQk24p
IC2ソーラーパネルが作れない
576名無しさんの野望:2011/12/20(火) 13:54:13.17 ID:41xyTAAD
レシピに銅線使ってないか?
577名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:04:06.30 ID:5G+oJQ1b
俺もそこで悩んだけどwikiの2個のワイヤーを電子回路に変えたらいけたわ
578名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:20:35.62 ID:5nTmzmid
壊れないボートなら非公式フォーラムにあった気がする
579名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:24:52.82 ID:jGwQk24p
電子回路だったのですね。
できました、ありがとうございます。
580名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:28:07.13 ID:Qqv8OEtK
JPWikiに電子回路のレシピ載ってなかった気がする
IC2wikiから見た覚えがある
581名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:44:20.68 ID:5G+oJQ1b
>>580
新しい素材のところにあるよ

ところでwikiに画像アップしようとしたら登録みたいなことしないとダメなんだね
自分のためにも情報を更新したいけどちと面倒だなー
582名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:48:06.50 ID:HgKpm9Q2
>>581
別段デメリットもないし、編集する気なら登録しといたほうが何かとラクよ?
何らかの理由でどうしても登録イヤっつーんなら代行うpしないでもないけど
583名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:57:26.02 ID:/VA4rQPV
BuildCraftの配布先に繋がらないんだけど 落ちてるのかな
584名無しさんの野望:2011/12/20(火) 14:59:03.10 ID:5G+oJQ1b
>>582
ちょうどいい機会だしあとで登録してくるわ
585名無しさんの野望:2011/12/20(火) 15:52:51.73 ID:cUQMY0kL
>>578
おぉあるのか!サンクス!
よしちょっくら作って…うん 確かに壊れないね
ちょいコストが高いがこれはいい すごくいい…んだが…
流石に設置してあるブロックを壊しながらってのは高望みし過ぎか

…やっぱりlily padうぜぇ
586名無しさんの野望:2011/12/20(火) 15:57:22.71 ID:41xyTAAD
>ブロックを壊しながら
エンダーボートか
587名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:09:50.21 ID:FPtteCcA
陸地でも自動で水路を生成していくんですね
588名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:11:08.54 ID:UAggS2gq
なにそれ欲しい
589名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:15:14.52 ID:xpyOTvr6
もういっそのことtrainZeppelinmodの線路引きながら走るやつで
590名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:15:45.91 ID:uWk3RZVH
ゴージャスな扉風っていうか
王宮とかにありそうな鉄の扉のテクスチャとかってないですか?
牢屋みたいな感じのやつしかなくて・・
64xです
591名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:22:38.54 ID:eV3/tMfV
成金ボートは更新しないのかなぁ
ちいとばかしチートだが
592名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:37:44.12 ID:ZQfgvyJ7
ガリンコ号「壊して進むなら俺に任せろ」
593名無しさんの野望:2011/12/20(火) 16:51:01.85 ID:9UOTPCiQ
>>587
雪パネルのような氷パネルを生成しながら高速で走るホワイトアルバムmodというのが思い浮かんだ。
594名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:00:46.65 ID:SeZvwz/O
Tokと海洋スタートを組み合わせると凄い事になるな。
595名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:05:01.59 ID:xz74Jycn
スクショうp
596名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:22:23.40 ID:SeZvwz/O
>>595
めんどいので文字で

水城水
水城水

てな感じで水の中に城がある。
城の中に水が入ってこないので運用上は問題ない。
597名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:31:50.97 ID:41xyTAAD
ちょっと城の上にある水源までブロック伸ばしてみようぜ
598名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:32:37.56 ID:Wz88SPE/
スタート地点を地底にしてデフォ城水没させたくなるな
599名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:47:24.69 ID:8DBrBcU4
アトランティス的な何かにしちまえ
600151 ◆ISEoxB2vRIAE :2011/12/20(火) 17:49:07.68 ID:w3s7A6Xk
流れをぶった切って、TachikomaとFigure更新。
Figureは落ちるバグの修正なんでアップデートをおすすめ。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=176

>>536
多分entityToAttackの扱いが変わってるんだろうねぇ。タゲを取れなくなってるんで反応できないのではないかと。
>>554
そこに気付くとは…天才か。
だが未だ明るみに出ていない特性がある!そう簡単にはゆかぬぞ!
>>567
その意気や良しッ!
601名無しさんの野望:2011/12/20(火) 17:59:12.53 ID:FPtteCcA
そういえばいつからかわからないがメイドを殴れなくなってるな
大規模掘削に便利だったのに…
602名無しさんの野望:2011/12/20(火) 18:00:12.48 ID:HgKpm9Q2
鬼の所業だわ
603名無しさんの野望:2011/12/20(火) 18:07:51.38 ID:nedVsEeq
IC入れるとまともにプレイできないくらい重くなるんだが
1.8.1の時は普通に動いたのに何でだろ
604名無しさんの野望:2011/12/20(火) 18:33:12.16 ID:LN5Wf4Py
急かされまくってとりあえずリリースしたらしいから
まだ無駄なルーチンとかもあるんでないかな
605名無しさんの野望:2011/12/20(火) 18:41:04.54 ID:cUQMY0kL
念のためforgeの別ver試してみたら?
606名無しさんの野望:2011/12/20(火) 18:48:41.23 ID:SeZvwz/O
>>595
こんな感じ。
海の中にTokの城ができる。
城の中には水が入ってこない
http://loda.jp/minecraft/?id=96
http://loda.jp/minecraft/?id=97
607名無しさんの野望:2011/12/20(火) 19:12:14.15 ID:/eIjzwxe
>>606
ToKの城生成システムが基本地形完全無視で城やら村建ててるっぽいからなあ
リソースとかもわからない素人だが、恐らくToKの建物はリスポーン地点から離れてる丁度いい地面の上に生成されるからそうなるんじゃね?
水没城で遊ぶのも楽しそうだなあ
608名無しさんの野望:2011/12/20(火) 19:29:31.65 ID:kqZnmDMA
>>571
まあ、ゲートを開いた瞬間に上からマグマが流れてきたなんて例も珍しくないし。
ポーション飲もうぜ。な!

※:基本的にネザー遺跡を発見しないことにはまともなポーションは出来ませんw

>>574
赤い彗星のボートオススメ。
609名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:14:28.23 ID:/wg5d9t8
IC2がどうしても導入できないな
各前途modのバージョンは問題ないし、再インストールで初期化もしてみた
試しにひとつひとつ前途modを導入してみるとちゃんと起動する
どこか問題がないかどうか見るためBCmodを入れてチェック、起動を確認
でもIC単体ではやっぱりエラー画面が表示されてタイトルまで進まない…
何がいけないんだろうか
610名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:16:39.21 ID:hOBL5Cxw
MightyPork氏のFutureCraftがPowerCraftに改名。
理由は同名のModプロジェクトが既に複数存在するため。
611名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:18:35.37 ID:8DBrBcU4
IC2を既に入れてるんだけど、BCも入れようと思うんだ。
BC2とBC3、どっちがお勧めかな?
俺はどっちでもいいんだけど他の人の意見が聞きたい、良ければ答えてくれるとうれしい!
612名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:20:24.92 ID:b5Ofyhdh
>>606
やだかっこいい
内なる12歳くらいの心が目覚める
613名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:26:17.77 ID:54+wA6yM
>>609
ブロックIDは確認したか?
614名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:32:24.58 ID:/wg5d9t8
>>613
ゴメン自己解決した
理由はやっぱりforgeのバージョンだった…
恥ずかしくて顔から火が出そうだ
でもEEやBCが動いたのは不思議
615名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:32:48.14 ID:5G+oJQ1b
>>609
エラーメッセージとかでググってみるとか
616名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:43:17.45 ID:BBnIMLNR
>>611
BC3はまだ正式版が出てないはずだが
617名無しさんの野望:2011/12/20(火) 20:52:24.38 ID:t0IFzcPS
shieldsというMODを入れているのですが、
アドベンチャークラフトのようにしっかりとグラフィックに反映される盾が欲しいです。
そのような盾を追加できるMODはないでしょうか?
618名無しさんの野望:2011/12/20(火) 21:05:28.33 ID:b5Ofyhdh
>>617
マルチ質問 嫌われる でぐぐってください
619名無しさんの野望:2011/12/20(火) 21:15:21.05 ID:SeZvwz/O
>>607
>>612
とりあえずいろいろやってみたが、ギルドを整地しない限りろくに資源が手に入らないのと、整地して元に戻すときのアイテム保管場所に困るとだけはいっとく。
620名無しさんの野望:2011/12/20(火) 21:24:39.75 ID:kqZnmDMA
>>610
BCの複雑化に辟易しつつあった身としては興味あるんだけどな。
いまいちわかりやすい解説が無いので手を出しかねている。

BC含めてForge用のMODで固めていたから
今更脱Forgeと言われても・・・というのもある。
621名無しさんの野望:2011/12/20(火) 21:33:15.83 ID:t0IFzcPS
ググってきました。すいません・・・
622名無しさんの野望:2011/12/20(火) 21:47:05.87 ID:2vpDjMAz
ついでに、今度から2ch使う時はメール欄にsage入れて投稿しようね
623名無しさんの野望:2011/12/20(火) 21:54:47.31 ID:69ines0I
>>610
ダウンロードしようとしたらファイル名が普通にFutureCraft_v1-2b_mc1-0-0.zipだった件
624名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:02:02.81 ID:jBxkH5ez
まぁ、「なんちゃらCraft」ってのが多すぎるよな。

正直、Craftっていう接尾子はMod名としては避けて欲しいところ。
625名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:03:50.61 ID:hOBL5Cxw
>>620
FutureCraft改めPowerCraftと、最近ここで何度か名前の挙がっているThaumCraftに関しては
実際に遊んでみた上で自分のサイトに解説ページを作ってみようかなと考えていたり。
ただ、この2つのMod、機能的にかぶっている部分がある上に、
世界観的にはまるで噛み合ってないから同時に使いたくはないw
で、ThaumCraftはファンタジー系、PowerCraftはSF系のMod構成に入れようと思ってるんだけど、
現状SF系の世界観の核になるようなModで適当なのがないから、今はPowerCraftは手つかずの状態。

>>623
まだフォーラムのトピックのタイトルが変わっただけで、実際に変わるのは次の更新からみたいだねw
626名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:05:28.56 ID:2vpDjMAz
作者名入れるとか
そういえば日本のMODってそーゆーの少ない気がする
627名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:10:41.34 ID:vngy6rtW
>>626
少ないどころかいないんじゃね?
628名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:13:07.88 ID:RCFifYV9
>>626
そうか?
非公式フォーラムのMODの88件のトピックのうち、少なくとも7つが作者名つきだぞ
MOD解説とかも含めて88件だから作者名入りの比率はもっと高い
629名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:17:54.32 ID:jBxkH5ez
>>625
ThaumCraftは魔法系とか思わせて、実は樹木栽培や
アイテム吸引とかの自動化要素もあって面白いよね。

もう少しエンドコンテンツが実装されてくると楽しみが増えそうなので期待。


逆にPowerCraftはBCやMFRとかが先行しすぎてて、非Forge以外の方向性
見えてこないと、メインModとしては物足りない感じ。
630名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:52:09.12 ID:507j1imX
Rei'sMinimap「呼ばれた気がした」
631名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:55:10.32 ID:/C88IMFz
整地TNTの1.0.0マルチ対応の予定ってあるの?
632名無しさんの野望:2011/12/20(火) 22:57:27.65 ID:Trw/MbMi
整地用TNTはそれよりもForge対応新Verが早く出て欲しい
633名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:09:33.98 ID:XoNJoeVj
>>628
Rei'sminimapとYou are the Uniunichanぐらいしかないイメージだったけどそんなにあったのか・・・。
634名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:14:03.05 ID:mYtkGHrd
今更なのだが、IC2のダイヤドリルにエンチャント着いたぞ。
しかも充電してもエンチャント切れない。
635名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:17:39.51 ID:fIOmewSI
それはつまり、ハズレのエンチャでも使い続けなくちゃってことか?
636名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:21:19.61 ID:Trw/MbMi
フォーチュンダイヤドリルとかマジで胸熱
637名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:23:36.67 ID:AAEi8cT1
そういや、あんまModの道具類にエンチャしたことなかったな。
ダークマターとかチートクラスのにはエンチャする意義が無かったからな。
638名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:26:45.15 ID:Trw/MbMi
軍用シャベルのエンチャントは割りと良い感じ
639名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:27:53.66 ID:uDY+VSJL
ブロックID埋まっちゃった・・・
640名無しさんの野望:2011/12/20(火) 23:50:00.38 ID:Rizq3UzW
IDの空きがあと60しかない
次にお前はもっと入れろと言う
641名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:00:31.24 ID:dpWj4iid
もっと?
全部埋めてしまえ
642名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:10:21.19 ID:iqbndZTN
shields以外の盾MODが探してみても見つからないです。
やっぱり他にはないんでしょうか
643名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:17:22.04 ID:BrTBQHuB
ダークマターツールに耐久アップとか泣けるな
一括掘削に適用されるんなら夢膨らむなー
>>639-640
アイテムIDはまだ合いてんだろう?まだ行けるって!
644インダストリアル:2011/12/21(水) 00:44:42.22 ID:Uq9gLICP
インダストリアルクラフト対応しました。
645名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:44:48.26 ID:re3oqqRn
>>639-640
そんな貴方達にBlockIDを拡張するMODを紹介しよう
さあ、心おきなく詰め込めるだけ詰め込むがいい

ちなみにマージ版でForgeやID Resolverにも対応してるみたいだぞ
試してないから、どうなるか保証はできないけど

Robinton's 4096BlockIDs mod
http://www.minecraftforum.net/topic/310298-100robintons-mods/#4096BlockIDs
646名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:45:32.01 ID:LNLsZ4th
ここまで空きが少なくなると、いらないブロックをオフに出来る機能が欲しいね
XXXblock=nonみたいな感じでこう
647名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:47:51.76 ID:crOXaqcB
何かゲームより競合が起きないように限界までMOD入れたり、テクスチャー作ってる時間の方が楽しくなってきた・・・
648名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:48:57.94 ID:uTRu0kef
BlockIDが被ってクラッシュするのがうっとしいから
ForgeをベースにブロックIDを増やして、IDを競合させないMODを作ってんだけど
作っても公開できないことに気づいたわwwwwww
649名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:49:12.71 ID:ghW1VEKN
>>645
これってアイテムID4096までをブロック用に変更するのかね
既存のセーブデータには使えそうにないかな
650名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:55:54.58 ID:Lbx4GzIK
1.8の施設を1.0.0に移植する
ツールってまだ出てきてないですよね?
651名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:57:40.40 ID:ayFlOjhI
えっ普通にアプデすれば
652名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:12:57.96 ID:Lbx4GzIK
>>651
IC入ってて
そのままアプデは色々と不都合あると思って
ICやBCの施設使ってない
バニラでも行ける施設のみ移植したいなと思ったのですよ
653名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:21:46.86 ID:yT6jWMny
そういうのは元々別ワールドでやってるわ俺
バニラならバニラだけ、こういうMOD構成プレイならこういうMOD構成プレイ
更に言うとメインでやってる奴はこのVerならこれ、って割り切って最初からやってる。
昔からずっとバニラでやってるワールドあるけど、ワールド生成がどうしても面倒臭いからなぁ
654名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:24:04.55 ID:78lph8td
IC2の1.00来たから初めてのIC2プレイしてるんだけど
火力発電に頼りっきりなのを脱出するには何発電に手を出すべきだろう
やっぱ太陽光あたり?
655名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:26:01.01 ID:sWucyJg4
太陽光発電機いくつか作ってbatbox噛ませれば大抵事足りる
656名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:26:46.06 ID:v+j8Nb1L
公式のMODAPIてblockID、SpriteID以外に解決する問題ってあるん?
Forgeみたいに既存のclassを上書きしないでも大規模MODが作れるようになるんかな?
657名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:28:05.39 ID:CL+L8pl/
知らんがな
658名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:30:37.43 ID:Mdh2mnCx
太陽光発電安定なんだけど、ただ屋根に敷き詰めるのはもう飽きたのと、
最近、太陽光発電のコスト増、天候の影響も受けるようになったんで、

1.00の新マップで
7x7の水力発電の塔を建てて、その屋根を太陽光+風力にしようかなぁと画策中。
水力発電の塔はここ参考にしてる
http://wiki.industrial-craft.net/index.php?title=Water_Mill
659名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:35:56.89 ID:YHauXWO0
>>656
主だったAPIの開発チームに協力を仰いでるみたいだから、Forgeなどの機能を内包してくるはず。
なので、Modの競合が起こる可能性は格段に減る。

それから、ModLoaderのようなマネジメント機能も実装してくるだろうから、導入の手間も減ることに期待。

あとは、アップデートが来たらすぐにModのバージョンアップ作業を始められるのが大きな変化か。
660名無しさんの野望:2011/12/21(水) 02:05:59.72 ID:78lph8td
>>665
実は太陽光発電機は10個作ってたんだけど
ぜんぜん機械が動いてくれなくてここに助けを求めに来たんだ
蓄電って発想がまったくなかったから助かった
これで思う存分マシンが動かせる・・・
661名無しさんの野望:2011/12/21(水) 02:12:00.23 ID:yT6jWMny
太陽光発電は特別なリソースなしだからいいよね
5つくらいくっつけて置いといたら、いろんなもの動かせて便利。
最終的にはマター生成にも使えるからね、かなり量いるけど
662名無しさんの野望:2011/12/21(水) 02:12:00.74 ID:2nQjyTM2
可能なら、modのブロック/アイテムID変更機能をデフォでつけて欲しいな。
ID変更ができないmodを幾つか入れようとするとたまに競合するから面倒。

あと、BTW3.40のbloodwoodキモすぎワロタ。
完全に肉じゃん、皮から血出てるじゃん。置いたり歩いたりするとグジュグジュ音するし…ホントいい趣味してるぜ。
663名無しさんの野望:2011/12/21(水) 02:28:28.76 ID:Px9BVZQy
水力発電は高いところから落とした水だと発電量が上がるとかになればダム作るんだけどなあ
664名無しさんの野望:2011/12/21(水) 02:32:01.87 ID:ReKDDs0a
意味が無くてもそこにロマンがあるなら作るのがクラフターというものだろう
665名無しさんの野望:2011/12/21(水) 02:33:34.80 ID:pDLZppbx
まあICは旧技術冷遇だからなあ、そういう拡張MODあればいいんだけど
666名無しさんの野望:2011/12/21(水) 03:35:21.13 ID:ayFlOjhI
じゃあ未来的な技術のmod教えてください
667名無しさんの野望:2011/12/21(水) 03:40:19.41 ID:1AlYbcpc
ICとBCってID競合するの?面倒なんだけど...
668名無しさんの野望:2011/12/21(水) 03:43:57.93 ID:umAeT9jf
>>662
forgeのあれこれで苛々してたんじゃない?
ブラックジョークとか細かい仕様改変とかよりレトロ系のコンテンツを拡充してほしいところだけど
669名無しさんの野望:2011/12/21(水) 03:44:48.74 ID:SKNY4OaU
>>641
ブロックIDを整地とな
670名無しさんの野望:2011/12/21(水) 06:09:49.67 ID:pXipwBem
>>667
もう少し待ってれば対応してくれるんじゃないかなーと
他力本願で待機中…
671名無しさんの野望:2011/12/21(水) 06:11:10.40 ID:RJwA7KUt
面倒って導入時に2分間の手間だけで終わりっしょ?
一回やったらもうどうでもいいのにそれすらも面倒とかやばいょ
672名無しさんの野望:2011/12/21(水) 06:13:21.53 ID:re3oqqRn
いつの間にか、PowerConvertersが1.0.0対応してたのかこれで勝つる!
IC2とBC2入れてると、もうこれが手放せなくなってしまったわ
673名無しさんの野望:2011/12/21(水) 07:24:56.88 ID:NS6abmVg
俺はICとBCのID競合しなかったぞ
ちなみにクライアント1.0.0な
674名無しさんの野望:2011/12/21(水) 07:32:11.35 ID:Px9BVZQy
RedPowerのランプとAdditionalPipesのチャンクローダーは競合したけどID変えればおkだった
675名無しさんの野望:2011/12/21(水) 08:01:02.59 ID:CdKAvWJg
>>660
地熱と火力は言うまでもなく安定
ソーラーは日当の発電量が渋い
日当の総量では風力のが上
マルチプレイだとソーラー涙目になりやすい
水力はよほど最悪な環境でない限り出番がない

以上の事を踏まえて君は原子力発電所を建造するべき
676名無しさんの野望:2011/12/21(水) 08:24:15.93 ID:VdpXr4qg
ソーラーヘルメットきたで!!!
677名無しさんの野望:2011/12/21(水) 10:26:39.51 ID:s4MHdq2i
>>638
ちゃんと機能しているようでよかった。
ろくにテストできずに公開してしまったので・・・
678名無しさんの野望:2011/12/21(水) 10:46:48.24 ID:OkXY5L3q
岩盤から限界高度まで伸びる水力発電塔立てたら電力には困らないぞ
水張り巡らすのが死ぬほどややこしいけど
679名無しさんの野望:2011/12/21(水) 11:57:53.08 ID:SKNY4OaU
>>678
画像うp
680名無しさんの野望:2011/12/21(水) 12:07:09.84 ID:xdPLMKKy
試して無いけど

上面図
□□□□□□□
□□水水水□□
□水水■水水□
□水■線■水□
□水水■水水□
□□水水水□□
□□□□□□□

ってのを垂直に並べて、一番上から水だばぁすれば、そんなに手間じゃなくね?
出力効率はそんなには良く無いかもしれないけど
681名無しさんの野望:2011/12/21(水) 12:18:20.19 ID:PxpGCRFP
製品版にBC2.2.8と有志版のAdditionalPipesを導入して
BCのテクスチャを変えるとcoreのテクスチャの一部がバグり、
AdditionalPipesで追加される物を設置するとcoreのテクスチャがデフォルトに戻ってしまいます・・
core以外のenergy等はちゃんとテクスチャが適用されています。
どうすればcoreのテクスチャをちゃんと変えれるでしょうか(´・ω・`)
682名無しさんの野望:2011/12/21(水) 12:48:29.41 ID:cdUQPJ26
>>680
それと一段ずつ交互に
□□□□□□□
□□水水水□□
□水水水水水□
□水水B水水□
□水水水水水□
□□水水水□□
□□□□□□□
B:batbox
こんなのを積み上げた記憶がある
……よく考えたら発電量ヘボいかもな
使わない間に溜め込む電力が馬鹿げてただけかもしれん
683名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:07:19.52 ID:0DiWLnYR
水力発電は保守が大変なんだよな。水のせいで…
EEが一緒に入ってると火力発電マジ安定。
684名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:15:15.29 ID:yT6jWMny
メビウス燃料のコスパ良すぎるからな
685名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:40:12.52 ID:eGT4tL+x
IC、メビウス燃料も使えるのか!
686名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:42:53.39 ID:yT6jWMny
コラボアドオン入れてたらね。

別ワールド間を、ディメンションという形で行き来できるMODないかなー…
687名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:44:34.68 ID:0DiWLnYR
使える。
ただしロマンには圧倒的に欠けるのが欠点。

UsefulFuncの無限燃料もゴニュゴニュ
688名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:45:58.99 ID:eGT4tL+x
>>686
その辺がよくわからん>接合MOD
というか頭がこんがらがる。
689名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:53:58.07 ID:yT6jWMny
>>688
ICとEE入れてる時に、EEのフォーラムにあるIC2コラボアドオンみたいなのを入れると、互換性が出たんだ(レシピとか)
でも、作者のフォーラム見る限りもう今は自動で入ってるみたいだね。IC2とかRP2入れてると自動で使えるみたい。
例えば、ウランと賢者の石でメビウス燃料8つにしたりとか、銅を鉄にしたり、鉄を錫にしたりetc
その一環で、EEで追加される燃料(錬金術師の炭、メビウス燃料)を火力発電機に使えたりとかも追加。
後はなんかあったかな…
690名無しさんの野望:2011/12/21(水) 13:59:41.86 ID:SKNY4OaU
石エンジンにメビウス燃料放り込んだら使えた
691名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:23:10.40 ID:THpt9a8p
そろそろBTWを切ってIC2に戻すべきか…。
風車と水車あたりまでの工程や見た目はすごく好きなんだが、
それ以降がいまいち気分が乗らなくて困る…。
ID数も馬鹿にならないし。
692名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:26:17.91 ID:Wgs/+KAi
確かに凝ってはいるんだけどそれまでという感じがしないでもないな
693名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:30:28.94 ID:RJwA7KUt
ね。
個人的には風車と水車を電力に変えるダイナモが好きだったんだけど
BTWは諦めるしかない
ただでさえバニラのID数が増えて圧迫してるのに消費数を抑えずに
forgeから脱却したのはなぜなんだぜ
作者的には単体で使ってもらいたいのかな?
694名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:33:46.50 ID:uj5Ut4KM
BTWはマルチ対応しないって言い切ったから切った
EEのマルチ対応が楽しみだ
695名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:46:37.10 ID:qn52Ssn1
結構バニラやって慣れてきたのではじめて大型MOD入れようかと思うんだけど
BTWはforgeやoptifine的な問題でだめらしいので
IC2とBCを入れる予定です。他にこれも入れといたほうがいいんじゃない?ってMODあれば
教えてほしいです
696名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:47:50.01 ID:THpt9a8p
>>692
どんどん深く凝り進めてる印象。
鋼鉄類作って力尽きた。

>>693
b1.81の時は俺もダイナモ使ってたよ。
景観要員としてでいいから回していたかったんだけど、
それだけのためにあのID数はちょっとナイ。
景観オンリーの風車もどっかで見かけたけど帆が使われてなくて木の板だけ回ってるっていうのが惜しかった。



ところで、FFM愛用してる方に質問その1。
以前使った事あるんだけど、あれは全自動できるものなのかな。
どうやっても土とか足りなくなる? 比率調整が難しくて参った。

質問その2。
今回EEを初めて入れようと思うんだけど、まずは賢者の石製造でいいんだよね?
やれる事が多すぎてどれから手を出そうか悩む。
697名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:53:45.58 ID:THpt9a8p
連投スマソ。

>>695
MineFactoryReloaded(MFR)かForestry For Minecraft(FFM)はどちらか入れとくといいかも。
自動農場系で、前者はBCのパイプと組み合わせるともりもり貯まってく。(但しBC3.xxには現時点で非対応)
後者は自分に試練を課したい人向け。難易度高いけど出来上がると満足感あると思う。

EquivalentExchange(EE)やRed Power(RP)はあちこちで良い噂聞いてるから、
自分はまだ触ってないけど入れてみようかなと。

俺はこれ以外には考古学Mod(Fossile)とか城Mod(ToK)、動物(Mo)あたりをデフォで入れてる。
その他は細々としたもので埋めてる感じ。
698名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:01:48.96 ID:aXHBSJaW
RPはレッドストーン関連が捗る。
単純に256ブロック届くレッドストーンとしても使えるし回路が反則的。
ただゴムが邪魔なのとレシピがえらいことになるのがな

699名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:04:17.72 ID:CL+L8pl/
Convenient Inventory
Inventory Tweaksと
Better Shift Click

似たようなMODだがどれを使おうか迷うな

CIがキーコンフィグ実装予定っぽいからそれを待つとしても
それでも欲しい機能といらない機能の両立ができないのが歯がゆいわ
クラフト枠に素材を送れちゃう機能が当面の目の上のたんこぶ
700名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:04:51.27 ID:Wgs/+KAi
集積回路系はRSの仕様把握すんのが面倒くさいけど凝った回路作りたいって人にはうってつけだよね
熟知してる人のほうがもっと発展的なもの作れそうではあるけどw
701名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:20:30.99 ID:xtvxRxMC
う〜ん、RP2とIC2がどうしても競合する。
エラー内容はこんな感じなんだけど誰か原因分かる人がいたら教えて下さい。

--- BEGIN ERROR REPORT 1d0153ed --------
Generated 11/12/21 15:15

Minecraft: Minecraft 1.0.0
OS: Windows 7 (amd64) version 6.1
Java: 1.6.0_29, Sun Microsystems Inc.
VM: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Sun Microsystems Inc.
LWJGL: 2.4.2
OpenGL: GeForce GTX 550 Ti/PCI/SSE2 version 4.2.0, NVIDIA Corporation

java.lang.IndexOutOfBoundsException
at eloraam.core.ItemExtended.a(ItemExtended.java:30)
at mod_IDList.getTooltip(mod_IDList.java:138)
at mod_IDList.getTooltip(mod_IDList.java:116)
at mod_IDList.ModsLoaded(mod_IDList.java:30)
at ModLoader.init(ModLoader.java:766)
at ModLoader.AddAllRenderers(ModLoader.java:162)
at wb.<init>(wb.java:76)
at wb.<clinit>(wb.java:9)
at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:265)
at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:644)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
--- END ERROR REPORT 6adaad27 ----------
702名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:20:45.84 ID:yT6jWMny
>>696
その1
全自動出来るよ。
BC、EEも入れてると、泥炭採掘とかで使う土も賢者の石と一緒にクラフトして砂にして、
BCのアドオンのバケツフィラーも使って水バケツにして更に泥炭を…とかね。
泥炭採掘で取れる泥炭を泥炭エンジンに使用して、副次生産される灰を土に使用して堆肥にして植林用にも回せるし、
地下に大量の配線とか張り巡らせたりしていろんな設備を同時に使用すると全自動のシステムは完成するよ。楽しいよ。

その2
EEはまず賢者の石で問題ない。
そこからは、ネザーに行ってグローストーン回収してダイヤ作りまくってとりあえずコレクター作るのが先決かな
昔と違って、何をするにもダイヤブロックないと始まらない仕様になったから…
やっていけば、自然とわかるものがあるよ。後、推奨MODのクラフトガイドは絶対に入れておいたほうがいい。
EEは錬金+エンドコンテンツ充実MODだけど、一応普通に錬金もすごいことできるから。
703名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:27:06.23 ID:FrzOJzug
RP2は赤線を壁天井に貼れるだけでもかなり勝手が変わっていい
あと各カットブロックがインテリア用として捗るなんてもんじゃない
センス有る人が使うとかなり凝った物が作れると思う
704名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:27:08.33 ID:Mdh2mnCx
>>696
土が足りなくなるってことは、Tree Farmの運用をしているってことだよね?
泥炭採掘後の土を回し、Tree FarmのSandを泥炭に回しってやってて、
配分はBCのAdditional Pipeの分配パイプを使って調整していたなぁ。
リアル時間15時間連続でDirt 1スタックほど消費ぐらいだった。

でも、まだIC2の製品版対応待ってたから手を出せてないけど、
マッシュルーム農場からもDirtを作れるから、もっとメンテフリーになれると思うよ。
705名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:28:07.87 ID:uj5Ut4KM
>>698
256? 詳しく
706名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:30:02.71 ID:UI65C6x7
TOKの城奪還って豪雨の日に行くと楽だなwww
敵が全部ザコになってたwww
707名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:33:38.86 ID:yT6jWMny
EEの錬金作業台、レシピに賢者の石使ってもいいから復活してくれないかなぁ。
今の仕様の等価交換はほんとに便利なのに。
708名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:38:52.42 ID:+WUfgKL0
>>707
錬金作業台があったころのEEは使ったことがないからわからんが
BCの自動作業台じゃダメなのか?どっかの動画で等価交換を自動化してたが
709名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:42:24.63 ID:SWEEab2X
>>695に便乗して質問なのですが、
バニラの雰囲気を壊さない範囲で導入できる大型MODとなるとやはりBTWが定番でしょうか
(近代科学系のMODは除外、ファンタジーやバニラに近い範囲の魔法などで)
それ以外で何か定番やオススメのものがあれば教えていただけますか?
710名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:43:07.43 ID:yT6jWMny
>>708
違うんだ、賢者の石とクラフトするんじゃなくて、賢者の石をチャージして開けるEMCを使った錬成陣が自動化したいんだ
そっちの錬金の方が圧倒的に便利だから。極端な話何にでも変換できるからね。
711名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:43:55.34 ID:sfAQg5+Z
マルチサーバーでModloaderを使うにはどうしたらいいのでしょうか?
公式Forumにもそれらしいものが見当たりませんでした
712名無しさんの野望:2011/12/21(水) 15:46:04.19 ID:tspxFomR
>>701
RP2のID競合回避機能とIDListのID競合回避機能が競合してるようだから
IDList外したら?
713名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:03:26.69 ID:+WUfgKL0
>>710
あーなるほどね、それを自動化したらコンデンサとコレクターはほとんど使わなくなりそうだな
…だから廃止になったのか?


ICとBCの電力変換で今対応してるのはPower Convertersだけっぽいけど、
これを入れると機械がかなり増えてわけがわからなくなりそうだな…
相互利用って結構するもん?
714名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:19:19.50 ID:THpt9a8p
>>698
ICをもし入れてたらWorldゴムの木はお宝にならない…のかな。
入れてなかったらただの木の塊ってだけになりそうだけど。

>>702
賢者の石と一緒にクラフトで「石何度も作り直すの?」ってなった俺。
wiki見たら触媒になるだけで消費されないんだね。
となると…BCの自動作業台がここでも生きてくるのか。

泥炭で作った土を小麦と混ぜて堆肥にしてここにも土をプラスして腐植土を作り、
それをゴム木で砂にしてそれを泥土にして再び泥炭へ。

これをやってたんだけど土と砂が足りなくて足りなくて。
泥炭ファーム二個にしたらどうかと思ったけどそれでも有り得ない程足りなくて機能しなかった。
いいなあ、眺めてるだけでニヤニヤできそうだなあ。

コレクターって何だろうって思い、やはりwiki見たら…何これ。砂糖から石炭出来るとか光粉出来るとかすごすぎだろ。というかやりすぎだろ。
まだ導入途中だというのにwktkしてきた。
クラフトガイドはデフォで入れてるから大丈夫そう。Mod沢山になるとレシピ覚え切れないから…。

>>704
木だけでなく小麦や泥炭も作ってパイプ配管しまくったんだけども、なかなか…。
マッシュルームファームのくだりでちょっとまた再燃した。
頑張ってみる!

>>713
まだ各種バージョンに対応してないけどBC-IC Crossover待ち。
あれの電気エンジンは性能おかしすぎるけれど。
相互利用機能自体は然程しなかった…。
715名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:24:14.98 ID:0DiWLnYR
>>714
還元レシピが使えるようになるUncraft入れているとゴムの木も立派な木材に。
ただし伐採作業で死ぬ。

あとEEは丸石自動生成機を作るだけで時が全てを解決してくれるようになる。
MFRも入っているとダンジョンもぐりとはおさらばである。
716名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:28:56.43 ID:xtvxRxMC
>>712
IDList外したら無事起動出来ました。
どうもありがとうございます。
717名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:32:50.34 ID:VdpXr4qg
>>714
BC-IC Crossoverなら1.0.0で使えるのが来てるが
718名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:36:17.16 ID:uj5Ut4KM
どなたか>>705の回答を・・・
719名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:40:17.96 ID:tspxFomR
720名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:41:24.03 ID:ycbFbeQe
FFMなら、ひたすらゴミとして砂を出すように調整してるっぽいので
各機構を作成し、砂を回収
一部を賢者の石で土にってやると、大分回ってくる

プラズマクラフト入れてれば、粘土自動生成機も作れないこともないので、資源枯渇とは無縁になるが
プラズマクラフトはBID消費しすぎで、それだけのために入れるのはオススメ出来ないかな
721名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:46:12.47 ID:uj5Ut4KM
>>719
サンクス
RP 256 で検索してたわw
722名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:48:28.31 ID:THpt9a8p
>>715
SS見ただけだけど、太さも高さもバカにならなかったよねアレ。
木こりModを反映させたらすごいことになりそうだけど。

成程。EEには丸石製造機推奨と。覚えとく。

>>717
今見たらあったし! 情報Thx.
しかしBC3.xxは非対応か…。
折角FFM選ぶんだしBC3系入れようと思ったけどまた悩ましい。

723名無しさんの野望:2011/12/21(水) 16:58:11.57 ID:genQpgwu
EE入れてないとFFMは土の確保が問題なるとおもうんです
BC2のquaryでとれる土を回してるけどなーんか納得いかないし
いい方法ありゃいいのに
とおもったけど土と砂で泥土8こできるなら砂消費かつ土生産できるじゃないですかやったー!
724名無しさんの野望:2011/12/21(水) 17:12:40.05 ID:0DiWLnYR
>>722
ついでに、丸石自動生成機を動かしているとチェストがあっという間にいっぱいになるのでなんらかの対策を施しておく事。
俺はBCの自動作業台使って丸石4個→粘土1個にしている
725名無しさんの野望:2011/12/21(水) 17:17:24.00 ID:xdPLMKKy
FFMは面白いんだけど、ある程度正解図が確定しちゃっているのが気になる。
過程が楽しめればそれでいいけど、突き詰めていくと、豆腐建築間をパイプで繋げて…
みたいな感じになっちゃうので、その点は残念。

IC BC EE (+FFM) で、行きつく所まで大型化を突き進めれば、また違った感じにはなると思うが。
726名無しさんの野望:2011/12/21(水) 17:28:31.48 ID:VdpXr4qg
ttp://www.minecraftforum.net/topic/782646-100-bigtrees-bigger-trees-in-biomes/
大樹が生成されるバイオームを追加するこのBigTreesってMOD使ってるんだけど
RP2のゴムの木がこの森にも生成されたりもしてなかなかカオス

木の中にダイヤ、ラピスブロックとか石炭鉱石があるんだけど
鬱蒼としていて昼間でも敵が沸いて油断できない感じが良い
天然のダンジョンが増えた感じ
727名無しさんの野望:2011/12/21(水) 17:36:46.58 ID:yT6jWMny
木こりで木切りまくったら素晴らしく鉱石の収集がはかどりそうなMODだな
728名無しさんの野望:2011/12/21(水) 18:45:31.93 ID:AZqp4VbY
FFMを1.2.4.4にしたんだけど
泥炭形成マシンの動作が少し変わったな
泥土搬入用のパイプが繋がってると、そこから土が搬出されるようになってる
これはバグなのかただの仕様変更なのかどうなんだろう
729名無しさんの野望:2011/12/21(水) 18:46:28.43 ID:GsC6l514
まあ、FFMは公式WIKIに正解図が載ってるしなw
730名無しさんの野望:2011/12/21(水) 19:32:40.83 ID:IDnVIdSQ
NetherCraftってforgeと共存出来ないのかな?
MCパッチャーで前提のAPI二種+forge互換パッチを当てた後導入してるんだが一瞬エラー画面が出た後落ちる…
731名無しさんの野望:2011/12/21(水) 19:49:52.12 ID:THpt9a8p
結局BC2.28にしてFFM&MFR&BC-IC-CrossOver導入する事に決めた。

>>723
自分もクァーリーで土を補給してたけどいまいちなぁ。
土と砂で泥土作れるんだけどそれでも土が足りなくて参ってる。
もうどうすりゃいいのよっていうレベル。

>>724
丸石自動製造については以前やったからチェスト云々については大丈夫。サンキュ!

>>725
それはあるんだけどまだスムーズに全自動化出来てないからそれを成し遂げたい。

>>728
なんか木パイプで搬出しなくても良くなったってwikiにコメントあったけどそのせいかな。
搬入口に鉄パイプが必須になったって意味なんだろうか。
732名無しさんの野望:2011/12/21(水) 19:52:51.55 ID:Mdh2mnCx
FFMのchangelog
しかも1.2.3.0:
- Changed: All harvesters (logger, farm, rubber tree harvester, pumpkin/melon harvester, turbary, cacti harvester, sugar cane harvester)
push out harvested product into adjacent BuildCraft pipes without the need for extraction using wooden pipes.

にもう木パイプいらないよって、載っている
733名無しさんの野望:2011/12/21(水) 19:54:13.02 ID:yT6jWMny
泥土を搬入するチェストに土が流れていくってことか?
734名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:18:19.95 ID:THpt9a8p
ハーベスターマシンだけって事はファームマシンについては木パイプが必要って事なのだろうか。
そして、1.2.3.1にはファーム関連の搬出についても書かれてるね。
側面から搬出するよって。
でもこれは既出の情報な気がしないでもない。
735名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:23:57.64 ID:WyasS5yj
BC入れようと思うんだが、これ入れると急激に重くなったりする事ってある?
あるなら他のmodに変更しようと思ってるんだけど・・・
736名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:27:58.00 ID:RJwA7KUt
>>735
入れて試してみることはしてみないの?
パソコンの環境なんて人それぞれだしさ。
737名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:36:10.73 ID:Wx+YwIP5
種撒き3x3のMODどこにあるのかと思ったら非公式フォーラムにあった!
これでめんどくさい農作業がはかどる!
738名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:39:32.45 ID:vvVlZokF
なぜか、砂漠に砂糖がアチコチにおちてた。不思議に思って散策してたら・・・
エンダーマンが野生のメイドさんを狩っていてビクーリ(マジデビックリした)
739名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:44:56.44 ID:pXipwBem
>>735
どういう形で運用しているかにもよる
アイテム移動にパイプ使って長距離輸送とかすると、重くなったりする…
事もある
短距離でも複数のアイテムをパイプライン多用で同時に移動させると、重くなったりする…
事もある

まあ、PC環境が分からんとなんとも言えないけどねー
740名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:52:34.02 ID:slkO38kP

【慰安婦問題】「日韓首脳会談は国辱ものだ」「李大統領に恫喝された」 日韓会談に批判相次ぐ=自民★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324388395/
741名無しさんの野望:2011/12/21(水) 20:53:14.85 ID:y3FCBeKE
BTWは一からやるとホント面白いなー。
わらしべ的に地道に豊かになっていくのも面白いが、各種の器械が増えても手間は掛かるから難易度調整も調度良い。

ってか公式のmodサポートは着実に進んでる感じなのかな?
競合やIDなんかはmodを遊ぶ上での試練と思って頭を捻ってきたけど、解決するなら嬉しいな。
742名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:03:53.96 ID:y9aC4Lcm
BTWの地味っぽさが好きだ
少なくとも来年三月くらいまではこれ単体+ちょこちょこMOD入れて飽きずに遊べそう、他にやりたいゲームもあるし

でもタイトルの黄色文字をへんなのに書き換えるのはやめてくだしあ><
743名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:07:43.99 ID:1dLFull5
IC2のアドオンの解説って需要ある?
AdvGeneratorsとかModular Force Field Projectorとかそのあたり
744名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:18:42.90 ID:y3FCBeKE
mod解説は見てるだけでも楽しいし、そこからmod導入も考える人も出るだろうから是非どうぞどうぞ。

ってmod解説といえばBuild、BTWあたりの人は離れちゃったんだっけか。
今になって有難みが解るな…
745名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:32:11.39 ID:pXipwBem
RS回路がさっぱりなんでBCは2で固定かな
IC2どうしようか悩んでる最中なんで、色々煽ってもらえるとありがたいw
746名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:35:55.62 ID:sWucyJg4
>>745
回路分からないならむしろBC3じゃない?
わざわざエンジンに回路繋げなくて済むし
747名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:38:11.34 ID:uPHbfFsz
>>745
やや変化球なオススメポイント

1・鉱石が増える ⇒ BCでバニラのアイテムだけ仕分けるの物足りなくない?
2・装備品が増える ⇒ BCって生産品が少なすぎない?
3・機械の音が鳴る ⇒ BC Onlyって静か過ぎない?
748名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:42:20.42 ID:v+j8Nb1L
Forge1.2.2だとRPのflaxから糸と種が出ねぇ…
あとニコライト鉱石から一つしか粉が出ない
エンチャントはまだ遠そうだ…
749名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:52:22.02 ID:pXipwBem
>>746
3だと集積回路みたいの作れるっぽいけど、既にその時点で良く分からん
普通にパイプ繋げとけばいいだけっしょ
エンジンのとなりにレバーつけときゃいいんだし
使わないなら無いも同じ、3にする意味ないわー

>>747
あっ
う〜ん…
750名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:52:59.62 ID:WyasS5yj
>>736
投げやりにしてすみませんでした。
やっぱりmodは実際に試してみないとダメですね・・・

>>739
やっぱりアイテム長距離輸送とかだと重くなるのか・・・
ちょっとPCスペックと相談してみることにします
751名無しさんの野望:2011/12/21(水) 21:57:59.47 ID:bgBL6ebf
>>750
アイテム長距離輸送を何十も何百も同時に流してたらさすがに重くなる。
視覚的に動くものが増えるのだから。
で、テレポートパイプっていうのがあってだな。
コストはかかるけど、同周波数の受け取りパイプに転送するパイプで、
これを噛ませれば同時輸送数が減るから、重さは軽減される。

テレポートパイプはBCアドオンのAdditional Pipesに組み込まれてたはず。
1.00製品版対応はこのスレの上の方にURLある。
752名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:04:03.35 ID:Mdh2mnCx
BC3の場合分けは、すごい使いたいけど、テレポパイプが対応してないからBC2から移行できないんだよなぁ。。
753名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:06:39.30 ID:LNLsZ4th
BCLiteみたいな感じで、パイプ類+木エンジンのみ位なのが欲しいな
機械類は試しに数回くらい触ったけど常用するものじゃない
754名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:10:58.12 ID:eYsNfBJM
なら機械類使わなければいいだけの話だろ…
755名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:13:35.99 ID:LNLsZ4th
だってID数可能な限り削りたいじゃん(´・ω・`)
756名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:16:41.29 ID:mB4K5Q68
BCはオイルから金オイルを作る過程が好きだ
FFMを入れるのも緑橙オイルの為よ
7色の液体タンクの輝きが俺を満たす
757名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:18:09.15 ID:bgBL6ebf
cfgからID指定しなかったらどうなるんだろう。
例えばBCのcfgファイルでwoodenPipe.exclusion=こんなのがあるけどID書かれてないんだよね。
これは一体どうなるんだろうってずっと疑問だった。

あと上記とは無関係だけどICアドオンのAdvanced Machines3.0がフォーラムのログ追うと出てるね。
テスト中なのか分からないけど落としてみたら一応各種発展マシン作れた。
758757:2011/12/21(水) 22:22:10.69 ID:bgBL6ebf
すまん、バージョン書き忘れた。
本体は製品版1.00、IC2v1.42。BC2.28とテレポパイプ最新を同時導入。
起動&クリエイティヴでのクラフト&設置まで確認。
759名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:28:11.64 ID:YHauXWO0
>>753
アイテムの運搬と仕分けがしたいだけなら、PowerCraftを入れてModLoader.cfgで
CoreとTransport以外のモジュールを無効化すればいい。
760名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:34:34.02 ID:1dLFull5
せっかくなので晒してみる
IC1.337の追加ブロックとかも置いてるので、Wikiの人もよければ参考にしてください
http://yuubiseiharukana.blog.shinobi.jp/Entry/630/

つうかBC3の解説すげえな…見習いたい
761名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:40:35.12 ID:v+j8Nb1L
custom stuffてMODで追加したブロックは材料にできないのか?
どうしても起動時に落ちる
762名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:51:28.71 ID:wg4BXWSl
>>760
最近IC2導入したんでありがたいです
763名無しさんの野望:2011/12/21(水) 22:57:16.69 ID:W3ljUaLy
>>699
1.81あたりで追加された頃のITの操作系周りは使いづらくていまいちだったので
CI、IT両方つかってるわ
操作系改善はCI、ソート関連はIT、で使い分け
CIの操作系周りと同じことがITで出来るようになったらCI切れるけど、現状じゃまだ無理かなぁ
764名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:01:45.58 ID:euvwc60d
一応報告、フォージの1.23とRP2プレ4Bが来た模様…ブロックIDが足りないのとRP2がうまく導入できないから、人柱したいやつは、感想教えてね


765名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:08:11.90 ID:z/dFz27p
>>760
参考にさせてもらいます
766名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:09:41.98 ID:uPHbfFsz
RP2
Fixed flax and nikolite drops.
わーい。
nikolite足りなくてソーラーパネルしんどかった
767名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:13:02.31 ID:0DiWLnYR
あれ、BC2製品版とRP2.28で銅と錫互換性なかったっけ。
ついでにMFCの鋼鉄インゴも。
768名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:13:08.89 ID:v+j8Nb1L
>>764
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

報告大儀であった
769名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:22:29.15 ID:ayFlOjhI
java.lang.IllegalArgumentException: Slot 166 is already occupied by buildcraft.factory.BlockPlainPipe@1536eec when adding buildcraft.transport.BlockGenericPipe@9770a3
at yy.<init>(Block.java:212)
at ba.<init>(BlockContainer.java:16)
at buildcraft.transport.BlockGenericPipe.<init>(BlockGenericPipe.java:49)
at BuildCraftTransport.initialize(BuildCraftTransport.java:158)
at mod_BuildCraftTransport.ModsLoaded(mod_BuildCraftTransport.java:35)
at ModLoader.init(ModLoader.java:838)
at ModLoader.AddAllRenderers(ModLoader.java:186)
at wb.<init>(wb.java:76)
at wb.<clinit>(wb.java:9)
at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:265)
at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:644)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
--- END ERROR REPORT a7b7244f ----------

すまないいまいち分からんからどうすればいいか教えてください
770名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:25:07.11 ID:uPHbfFsz
なんかICとRP2 4bが同居できない。
Forge1.2.3入れずにPR2 4b入れると、BCが起動しない。
少し様子見たほうがいいかも。
771名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:26:35.98 ID:uPHbfFsz
Forge1.23とBC3 RP4bだと起動するんで、非IC環境の人はやってみてもいいかも
772名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:28:13.80 ID:uPHbfFsz
>>767
そもそもBC2に銅と錫のレシピありませんぜ?
773名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:37:14.33 ID:+WUfgKL0
>>770
そもそもPR2 4bはForge1.2.3以降って書いてないか…?
774名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:40:14.00 ID:0DiWLnYR
>>772
まちげーたIC2だごめんよ
775名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:42:51.02 ID:zImUm941
>>756
そんなあなたにプラズマクラフト
776名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:43:14.05 ID:uPHbfFsz
>>773
そうだね。

いずれにせよ、1.2.3自体最新のものじゃないし、少し様子は見たほうが良い。
ただ、IC側にForge1.2.3用の変更は必要になってくるのかもね。
777名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:43:54.22 ID:W3ljUaLy
>>769
尋ねるなら最低限環境、導入しているModとそのバージョン、再現手順,、自分が確認を行った内容
みたいな最低限のことくらい書こうな
じゃないと答えるにも再質問が必要になったりして二度手間になるから無視される率があがるぞ
> Slot 166 is already occupied by buildcraft.factory.BlockPlainPipe
まぁBlockID166がぶつかってるんだろうけど
778名無しさんの野望:2011/12/21(水) 23:50:41.94 ID:uPHbfFsz
>>774
RP2とIC2(あとFFMとか)のIngotはアイテムID的には別。(OreのBlockIDも別)
ただし、相互のIngotのどちらもクラフトは出来るよ。
779名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:00:01.66 ID:Y5iLla5/
IC2とRP2 4bが同居できないっていうか、Forge1.2.3だとIC2が起動しない だな

Forge1.2.3はBC、EE、RP2、forestry まとめて入れて起動した
780名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:06:20.37 ID:NySjOd7d
>>769
英語を勉強する
781名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:08:48.30 ID:PTZ7UPLj
IC2の火力発電ってレシピ変わったんだな
バグか!って一人で騒いでた
782名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:11:03.00 ID:ihkLhSGK
430に書かれてるけど、RP側の銅錫生成停止方法

.minecraft/redpower/redpower(CFG)をメモ帳で開き、以下を変更
『copper=1』→『copper=0』 『tin=1』→『tin=0』

誰かwikiに記載してくれんかのぅ
783名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:17:50.40 ID:gU5VZRSj
ついでだけど、Forestryも現在Oreの生成をConfigで指定するようになっている。
(IC2のリリースが遅れたので、1.2.4.2から自動生成オプションを切ったっぽい)

.minecraft\config\forestry\base.conf

world.generate.copper=true または false
world.generate.tin=true または false
784名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:19:40.45 ID:Czo+CE4z
既出かもしれんけどMo'Creaturesの最新版だとヤギも追加されたんだね
鳴くときに口をあけて鳴くし、近づくと反芻してる音も聞こえてきて作り込みに感心する
785名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:22:21.62 ID:wypNcbOP
といことはすべてのMODの鉱石生成をONにすれば鉱石ザクザク?
786名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:26:26.92 ID:vhh6NjQ6
Stoneが自然生成ではレアレベルになる日もくるかもしれない
787名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:36:52.66 ID:pmHX49f5
鉱石MODは地味に競合してるのもあるからな

チタニウムMODも入れたいが、
これFORGEと競合しちゃうんだよね
788名無しさんの野望:2011/12/22(木) 00:42:08.13 ID:LtjmJfwV
全部Forgeがらみかー
まあ重要だってのは分かるんだがなぁ
789名無しさんの野望:2011/12/22(木) 01:35:05.41 ID:tSIcEjKM
IC2ってリレーなくなったからちょっと遠い距離送電しようとしたら損失回避するのすげー大変だな
損失なんて無視するべきか
790名無しさんの野望:2011/12/22(木) 01:36:05.67 ID:Lq9qeRED
>>703
個人的にはカットブロックは使う気になれないと言うか使いこなせる気がしない。
インベントリの管理が面倒になるし、なにより設置位置が細かくなるのがなあ。
赤線も使い勝手はいいんだろうけど、既存のパウダーと規則が大分変わるから
あんまりこっちに慣れるのもなあと思って踏み切れてないし、
集積回路は同じく中間パーツがインベントリを圧迫するしレシピ覚えきれん。

・・・まあ、要するに俺みたいにRP2は合わない人にはとことん合わないよって例もあるってことです。

>>715
RP2Wのゴムの木って、MFRのプランターとハーヴェスターには対応してないんだっけ。

>>753
クァーリーとフィラーだけはどうしても手放せないんだよなあ・・・。
791名無しさんの野望:2011/12/22(木) 01:40:00.14 ID:wypNcbOP
>>790
いや、あの巨木をどうやってMFRで扱えと
792151 ◆ISEoxB2vRIAE :2011/12/22(木) 01:58:20.85 ID:xbdV4UwX
littleMaidMob更新。
不具合修正いろいろと、戦闘用トリガーアイテムの設定GUIを追加。MOD武器の設定がしやすくなったと思う。
ポーション作成は今度入れてみる予定。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=176

>>601
多分1.0.0からだと思う、ピースフルにしてると打撃が通らなくなるので。一応今回ので修正済み。
>>738
エンダーマンの判定どうなってるか良く見てないけど他のMOBでも視線判定有るのかしら。
793名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:07:38.42 ID:XP062RSU
AdditionalPipesの有志版更新してるな
分配パイプのGUIは直ったみたいだけど、テレポートパイプはまだズレてるな
分配ほど致命的じゃないから支障はあまりないが

794名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:28:13.48 ID:Lq9qeRED
>>791
ほ、ほら一応ハーヴェスターの伐採範囲は3x3あるし・・・。
795名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:29:37.99 ID:GOuvdb3p
>>792
毎度乙です
796名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:31:22.09 ID:1LYsWUpb
skyrimドラゴンきてたか
また村を焼け野原にされる日々が始まるのか。。
797名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:32:18.81 ID:BHx1h/B9
メイドさんてストライキになったら見た目そのまま?
野生カラーになってブリム投げ捨てるとかだったらわかりやすいんだが。

野生状態でお砂糖消費抑えてる人にはいいのかな
798名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:42:30.65 ID:Qld4Om7F
どなたか>>56のガイドを持っている人が居ましたらうpしていただけませんか?
ToKを導入して始めようとしているのですが、既にロダから消えているようで…
799名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:46:03.20 ID:FUe5kUlF
Forge1.2.3ってどこにあるんだ?
800名無しさんの野望:2011/12/22(木) 02:58:14.40 ID:yRPWkVjG
>>797
ストライキに入っても指示を効かなくなるだけで野生に戻るわけじゃないから
スカートの中はまさぐれるし勝手に出て行ったりもしないよ
タマゴ集めやサボテン拾いのメイドさんには、申し訳ないが無給で働いてもらってる
801名無しさんの野望:2011/12/22(木) 03:03:28.13 ID:wypNcbOP
802名無しさんの野望:2011/12/22(木) 03:07:14.36 ID:FUe5kUlF
>>801
盲点だったありがとう
803名無しさんの野望:2011/12/22(木) 03:11:05.45 ID:BHx1h/B9
>>800
thx! ストライキ状態でカボチャ集めしていて、
いつの間にか野生のメイドさんしかいなかったから
何時の間に新機能?!と思っていました。

どうやらカボチャに乗って柵から脱走&交戦。
その後、畑が緑化し野生メイドさんがPopしたようです。

農作業には田園ダーマンさん入れてみるしかないかな
804名無しさんの野望:2011/12/22(木) 04:42:10.02 ID:qAYH7Rc2
RPのWorldはゴムの木を生成しなくなるコンフィグとかあればいいんだがなぁ…
805名無しさんの野望:2011/12/22(木) 06:15:14.76 ID:ZXqcpla4
あれあるとICが一気にヌルゲー化するからな。
あと大理石とかも正直…火山自体は良いと思うんだけどね。

ところでAirShipって設置したら回収できないのは仕様?


806名無しさんの野望:2011/12/22(木) 07:27:37.01 ID:vhh6NjQ6
別にヌルゲーにならないと思うが
807名無しさんの野望:2011/12/22(木) 07:32:37.38 ID:wypNcbOP
ひゃっほーい
EEのRM斧でRPの巨大樹を解体したぜ
ただ解体してからアレを利用してツリーハウスが作れたかな
と、後悔してる
808名無しさんの野望:2011/12/22(木) 07:43:36.89 ID:yFUBBVJP
RP2のゴムの木は伐採が面倒だし樹液も取れないしでどの辺が宝の山でヌルゲーなのか良くわからん
どっちにしろ抽出機作らなきゃ原木からのゴム作成はできないし
抽出機作ったら作ったで背丈の低いIC2のゴムの木の養殖場作った方が手入れも楽だし

木こり系MODのconfig設定から該当BlockIDを有効対象に指定して一括伐採できるようにしたら
超ヌルゲーになるかもしらんが、そこまでしなきゃいけない時点で何か違う気もするし
809名無しさんの野望:2011/12/22(木) 07:52:53.57 ID:qiD7pUfL
ゴムより鉄のが圧倒的に足りない
810名無しさんの野望:2011/12/22(木) 07:56:22.81 ID:GOUMMdh6
>>760
原子核分裂炉は・・・?
色々面白そうなのがあったから解説にも入れようかね
あと地熱という訳はおかしいんだろうか
>>789
変圧器使えばいいと思うよ
コスト抑えたうえで損失極小にできる
811名無しさんの野望:2011/12/22(木) 09:50:26.93 ID:KnZ4yOTl
>>792
151タンぺろぺろ
毎日癒しをありがとう
812名無しさんの野望:2011/12/22(木) 09:59:13.56 ID:Uz1sCAkT
>>798
和訳に頼らなくても、大体なんとかなるもんじゃないかな。
とりあえずギルドに所属する。敵を倒しているとギルドマスターと話した時に
表示されるゲージが伸びて行く。7割だか、ある程度伸びるとなぜかギルマスが
自分のとこにワープしてくる。話しかけるとどうやら城が占領されたようで剣くれる。
仕方ないので、城行って敵全滅させーの、壊れてたら資源持ってギルマスに修理してもらいーの
残るゲージ分も敵たおしーの、ゲージ満タンになったらギルマスが自分の城建てれるから
ビルダー連れていくといいって言いーの、宿屋前にいるビルダーに話しかけて連れていきーの
城から1チャンク以上離れた辺りでビルダーに話すと「話しかけた向きを入り口に」外壁と井戸つくられーの
後は丸石とビルダーは「木」というが、実際には原木ではなく、木材ブロックなんだけど
それを渡しまくってゲージためーの、ゲージ消費して建物建てーの、全部建てたら
また丸石と木材ブロックゲージをある程度高くしてから、拡張を押すと王国の外壁が更に
広がりーの、建てれる建物も増えーの

これの繰り返しなんじゃまいか?後は、城入ったとこの汚いおっさんが言うように
滅ぼされた村の生き残りがいたら右クリで連れて、救出的なくらい。
813名無しさんの野望:2011/12/22(木) 10:42:30.30 ID:FXqgL1l2
ModLoaderの製品版対応Verをダウンロードしようとするんだけど
Drop box のエラー500が出てダウンロードできません

どうしたら良いでしょうか
814名無しさんの野望:2011/12/22(木) 10:46:10.67 ID:iVFD0Ji0
>>813
Dropbox以外があんだろ
815名無しさんの野望:2011/12/22(木) 10:57:09.44 ID:XMXgT1vM
あれ、IC2とEEの両方入れてても銅を鉄にとかの錬金できない
おかしいなぁ
816名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:16:45.08 ID:jLpPWLR4
アドオン入れなきゃできないに決まってるだろ…
ていうか質問ならちゃんと質問らしく質問しろ、独り言や日記を装って、おかしいなぁ(チラッチラッ
って感じのやめろマジでウザいから
IC2とEE両方入れても銅を鉄にできないんですがどうしてですか教えてくださいでいいだろハゲ
817名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:17:33.35 ID:VDM4c+n5
IC2、BC2(+テレポパイプ)、EEとその他色々入れてまだブロックIDの空きが余裕あったから
IC+BCアドオンのBC-IC CrossoverとPower Convertersを
両方入れてみたけど、この組み合わせは何気に両方活かせるなw
Power Convertersの石油製造機・エナジーリンク、BC-IC Crossoverの石油化学発電機
を使って金オイルを生成しながら循環させれば、永久機関が簡単に作れるな
余裕で原子力を超える永久機関も作れるw、爆発する事もないから安心だぜ
818名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:19:44.47 ID:h0ttVDHe
クッキング状態のメイドさんがアイテムを見つけるとずるずるすり足で移動するのは仕様?
819名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:20:21.03 ID:XMXgT1vM
>>816
アドオンなくなったんじゃないの?フォーラムには両方入れると自動的に連携みたいな事書いてあるけど
820名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:24:54.61 ID:jLpPWLR4
ならレシピを確認しやがれよ…どうせ間違えてるとかのオチだろ…
821名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:29:52.95 ID:zMI+bRtx
風車の発電が……止まった…!?

公式wiki見たら運が関係するとかあったけどいつからこうなった
常時発電は水力さんしかないさすが水力さんは格が違った
822名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:34:08.99 ID:XMXgT1vM
>>820
ちゃんとクラフトガイドいれて確認してるわ。そんな事で質問なんかしねーよ
銅使ったレシピ覗いてみても、ゴムの木を作るレシピを覗いてみても無かったからな
てか、アドオンいれないと出来ないだのなんだのちゃんと現状確認してから物言えよ
根拠なしでグダグダ言われても、そんくらいの事はしてるんだよ
823名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:35:24.82 ID:bnuoQWth
水力さんは一個一個は弱いが24個とか62個とか集まるとできる子。

しかし水中での作業は死と隣りあわせなのであった。
824名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:38:45.23 ID:I6Kuxru1
>>822
自分の頭の悪さ棚に上げて逆ギレしてんじゃねぇよ
それが人に物を頼む態度なの?
825名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:42:43.75 ID:CJydWy2x
お前にMODを使いこなすのは無理ってこった
826名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:44:02.06 ID:kZ+yW3mz
>>822
じゃあ書き込むなよクズ
827名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:44:11.65 ID:XMXgT1vM
>>824
お前は俺に頭ごなしに調べもせず決めつけただけじゃないの?
確かに物を頼む態度にしては態度でかいかもしれないが、お前にだけは言われたくないわ
828名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:53:10.22 ID:if9sKEGJ
そもそも物を頼んでる様子にすら見えない
最初の「おかしいなぁ」が悪い
829名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:53:44.94 ID:45M3eRW2
>>827
かもしれないじゃなくて、誰が見たってでかいんだよ
むしろ何でお前のことを調べなきゃいけないの、modスレはお前のサポセンじゃねぇんだよ
質スレに、テンプレとお前が入れてるmod・アドオン一覧でも書いて、親切な誰かが降臨するの待ってろや
830名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:56:19.74 ID:lFv9+Wbw
またキチガイか
831名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:59:10.90 ID:a8vYqPCv
>>827
アドオン無くなってるって前提知識があって
クラフトガイドを確認してレシピが無いんだよね?
どうしたってそんなの錬金出来るわけがないし
考えられるのは導入失敗してるかバグか仕様変更だろ?

おそらくお前が欲しかったのはエスパーによる解決法か
俺もそうだっていう再現性の報告だったんだろうけど
それを求めるなら「おかしいなぁ」は適切じゃない、まだ「俺だけ?」の方がマシ
832名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:02:12.63 ID:tSIcEjKM
IC2で流れるEU/tの量を任意に調節する方法ないだろうか?
32EU/tよりさらに絞りたいんだけど・・・
833名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:05:45.74 ID:bnuoQWth
>>832
絞りたい理由がわからないが、スズケーブル使いたいなら素直にやめたほうがいいぞ。
あれはソーラー・水力発電からの入力用だ。

どーしても、どーっしても絞りたいなら距離減衰を使ってみたらどうだろう。
確か鉄ケーブルが2ブロックで1EU減衰のはず。
834名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:05:51.10 ID:I6Kuxru1
>>828の言うとおり、最初から下手にでるっていう最低限の行動すらしてなかったな
それで「お前にだけは言われたくない(キリリッ」とか、MOD導入の前に
まず最低限の人とのコミュニケーション能力導入して来いよ
835名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:06:19.50 ID:RNQvV4jU
>>827
引きこもってねーで学校いけよ
836名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:08:19.45 ID:XMXgT1vM
なんか悪かった。
聞き方も悪かったのも事実だけど、色々試してるのに適当にあしらわれてる感じがしてカッとなっちまった
ごめんな。
837名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:08:25.72 ID:tSIcEjKM
>>833
PowerConvertersのEnergyLinkでリファイナリー動かそうとしてるんだけど、
リファイナリー1機で十分なのにEnergyLinkの出力が過剰すぎるんだわ
ちょっとCouplerの方も試してみる
838名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:12:28.94 ID:bnuoQWth
>>837
リファイナリーってBCの燃料精製機か。俺はそのアドオン使ってないから試せないが、爆発するんならともかく、しないんならいいんじゃね?
別のエンジンとか動かしてやればよくね?
839名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:13:24.85 ID:Y5iLla5/
RP2のゴムの木が密集しすぎだからTreecapitatorでどうにか対応しようとして、(ついでにICのゴムの木も)
TMIで表示される数値を設定してるんだがうまくいかない

ゴムの木ブロックと苗木どちらも試してるんだが、指定するアイテムそのものが間違ってるんだろうか
840名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:24:17.54 ID:GirgfmxE
The Twilight ForestとBambooModを両方入れるとマイクラ起動しないんだけどどうすればいいの?
コンフィグでIDかぶってないか見たけど被ってないし。
あとThe Twilight Forestのポータルくぐった先で死ぬと森の空中でリスポーンして地面に叩きつけられ死ぬループは仕様?
841名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:42:30.02 ID:FXqgL1l2
>>814
2つダウンロードするリンクがあると思うんだけど、両方同じようにエラーがでる…
842名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:48:59.64 ID:qE3p/co/
>>840
空中ではないけど知らない木の上とか氷の固まりの上とかにリスポーンするなー
843名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:52:50.89 ID:45M3eRW2
>>840
落ちるならエラーメッセージくらい書かないと
両方modsにぶちこんで起動してみたが、俺の環境では普通に起動するんだが
844名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:01:13.92 ID:bnuoQWth
>>842
いや俺も空中でよくリスポンする。
近くに軟着陸できる場所が無けりゃ、TMIみたいなMODがない限り詰む。

アトランチスの謎のBLACKHOLE!!状態
845名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:12:35.41 ID:VuLWcTNu
>>839
対象blockの設定出来るようになったんか?それは知らなかった。帰ったらさっそく試してみよう。
846名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:16:37.58 ID:BNjDndYG
>>839
あれってブロックでなくツール側の設定じゃね?
847名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:18:33.92 ID:ynvnvIRo
TreecapitatorのConfigにあるitemIdsって、あれはキコリが発動する道具のIDだぞ?
つまり初期登録されているIDは、木・石・鉄・金・ダイア斧のID
848名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:23:13.36 ID:Y5iLla5/
>>846
>>847
なん…だと…
元々あるID番号ってなんなんだろうなって思ってたけど、あれツール用だったのね…

>>845
うん、というわけでTreecapitatorじゃ無理でした
849名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:25:50.28 ID:XMXgT1vM
>>839
軍用シャベルだとBlockLog継承してるブロック全部木こりできるから、TwilightForestの木は木これるよ。
RP2とIC2のゴムの木も多分うまく行くと思うんだけど…
850名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:28:35.11 ID:QTaqNEi7
FFMをバージョンアップさせたら、農地が初期化されたみたいで
いきなりすべての土を全部削られたんだが。
回避する方法はあったのかな?

お陰で、うちの八段積み農業タワーが水幕タワーになっちゃったよorz
851名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:32:29.92 ID:HiBWXqBC
でもあんなでかい木を木こるととんでもない負荷だからなぁ
黄昏の森は迷路があると馬鹿みたいに重いし
852名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:38:15.80 ID:6RUIGvh4
この度は、ThaumCraftを導入しプレイしておりましたが、紫色の光る粉末が手に入りません。(何のMODのどういう問題か)
当方は、該当MOD及び必須MODの他に、BCEERPFFMプラスチックリトルメイドを導入しております(導入状況)
クラフトガイドでレシピの確認、WIKIの検索、過去スレの検索、フォーラムの翻訳、フォーラムの参考動画の確認も行いましたが、発見することは出来ませんでした。(これくらいの確認は必須)
お手数をおかけし恐縮ですが、該当事項の記載場所、もしくは作成方法をご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。(下手にでる)

まあ、質問するならこれくらいは書かないとね
ちなみに上記のものは、物質エネルギー変換してくれる箱にダイアとか突っ込みまくって溢すのが一番楽ですね



本当に書かれたら、もっと簡潔にテンプレ使えって言うと思うが
853名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:39:39.42 ID:GirgfmxE
>>843
竹MODと黄昏の森の2つだけじゃなくて整地用TNTとExpBankの4つが入ってると起動しなかった
どれか1つでも外せば起動する

エラーログ出たり出なかったりでしかもすぐ蔵落ちてコピーできなかったから、フリーソフトで録画したんだけど・・・
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2385.png

>>842>>844
妙な場所にリスポーンするのは仕様なのか、これからはうっかり落ちて死なないように心がけることにする
854名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:51:10.00 ID:45M3eRW2
書いてあるとおりだが、スプライトIDが尽きてる
俺の場合は、整地用TNTがブロック数の割にかなりのブロックのスプライト食うから(デフォだと残り44個中16個位)
使うときだけ入れるようにしてる
855名無しさんの野望:2011/12/22(木) 13:53:05.73 ID:M/zt51P9
落下ダメージはMovePlus入れて空中ジャンプすればいいんじゃね
856名無しさんの野望:2011/12/22(木) 14:01:53.93 ID:GirgfmxE
>>854
なるほど、ありがとうございます。自分も整地用TNTは使うときだけ他のと入れ替えることにします
助かりました。
857名無しさんの野望:2011/12/22(木) 14:23:33.04 ID:hZsZDcgd
IC2v1.42のワールド生成時のSaving Chunks落ちって報告あったっけ。
どこかで見た気がするんだけどログに無いし…。
858名無しさんの野望:2011/12/22(木) 14:27:17.30 ID:Wu6CT0H5
IC2を入れてブロック壊すとSaving Chunks落ちになるんだけどこれって他のMODの影響?
859名無しさんの野望:2011/12/22(木) 14:46:37.14 ID:oUgW1O6A
Forgeバージョンいくつの入れてるの?
860名無しさんの野望:2011/12/22(木) 14:59:16.62 ID:VuLWcTNu
>>849
ゴムの木はBlockLog継承してないっぽい。IC、RPの環境作ってないので、時間ができたら環境作って対応方法考える予定。
blockID指定とclass指定のどちらの方が需要あるかな?
861名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:14:33.58 ID:hZsZDcgd
>>859
あ、ごめん。書き忘れてた。
Forgeのバージョンは1.22。
何でか、生成できる時とできない時があって、生成できても次のワールドロード時にはSaving Chunk落ちするとか。
原因が分からない…。
この辺りのエラーってどこかにログ残るのかな?
862名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:27:19.75 ID:ry55SMdW
導入時、必須のmodの順番とか?
863名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:28:14.44 ID:GgkpU087
各地に施設を分けたらいちいちその近くに行かないと植物なり家畜なりが育たなくて効率が悪い・・・。離れてても成長するようなmodってありますか?
864名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:29:18.12 ID:hZsZDcgd
ん…解決の糸口が見つかった。
modloader.txtの終端に
詳細レベル (低): Equivalent Exchange did not find IC2.
詳細レベル (低): Equivalent Exchange did not find RP2.
こんな文章が…orz

タイトル前フリーズもSaving Chunks落ちもここにエラーレポート出るんですね。
865名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:31:09.96 ID:hZsZDcgd
>>863
BCアドオンのテレポパイプにチャンクローダーってブロックがあって、
そのブロックが置いてあるチャンクは離れててもロードされ続けるとかってwikiで見た気がする。
ただ、ロードされるチャンクが増える分、負荷がかかるらしい。
(大した事ないと思うけどどうなんだろ…)
866名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:32:22.06 ID:oUgW1O6A
>>861
ランチャ―置いてあるフォルダに下の2行のバッチファイル置いて起動
落ちた時にエラーログが出る Linux用のランチャーMinecraft.jarでもOK
java -Xmx768m -Xms512m -jar Minecraft.exe
pause


好きなフォルダ配下に.minecraftを作ってバージョン分けとかしたい時は
set APPDATA=%~dp0
java -Xmx768m -Xms512m -jar Minecraft.exe
pause
867名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:34:23.63 ID:+sq18kII
知り合いがMacでエラーログ調べたいって言ってるんだがLinux用のランチャー渡せばいいの?
868名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:34:57.34 ID:RTYHz8+J
>>860
IC2のゴムの木のMaterialってwoodじゃね?
869名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:37:40.15 ID:GgkpU087
>>865
なるほど・・・うまく機能出来ればいろいろ捗るし夢が広がるんだがなぁ。サンクス
870名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:42:41.82 ID:tSIcEjKM
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2388.png
これってどういうことかわかる奴いる?
画面右上のがLV Transformerで上の方にあるMFS(中圧)から下の低圧に変換してるんだけど、
変圧器の下でこの数値。ちなみに変圧器に近づくとダメージ喰らう
32EU/tまでしか流れないと思ってたんだけど理解が間違ってるのかな
871名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:43:31.43 ID:tSIcEjKM
MFSじゃなくてMFEだったスマソ
872名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:47:57.31 ID:hZsZDcgd
>>870
ダメージは俺も変圧器近く通るとたまに食らってたなぁ。
何でなのか分からないけど。

で、件のSSだけど、低圧変換器の3点ドットは上向いてて、レッドストーン入力がオフになってるのであれば問題ないはず。
なんで72とか流れてるのか分からないんだが。
873名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:50:39.03 ID:tSIcEjKM
>>872
ダメージは仕様なのかな。まあ変圧器なんて家の中に置くようなもんじゃない気もするけど
3ドット面は上向いてる。
SS外右下の方は機械類が繋がってるけど動いてない
左のほうのやつはPowerConvertersのEnergyLink。こいつのせいなのかなあ
874名無しさんの野望:2011/12/22(木) 15:58:45.06 ID:hZsZDcgd
>>866
出た出た。というか一瞬だけ出て消えてたのが消えなくなった!
すごく助かります。
875名無しさんの野望:2011/12/22(木) 16:01:20.78 ID:an+c1euX
ExtendBoatを入れたんだけども
StuntBoatのジャンプが小刻みな2連続ジャンプになって
大きなジャンプにならないんだけども何か他のMODと競合とかしてるのかな?

その他に入れてるMODは
ModLoader、AudioMod、Timber!、SpawnChecker、LittleMaidMob
876名無しさんの野望:2011/12/22(木) 16:12:36.76 ID:oUgW1O6A
>>870
MFS→MVT→LVT→MFS
これでLVTの出力制限は128EU/tって確認できる
電圧レベルは32だから銅ケーブルでも問題ない
出力を32EUに絞りたいときは MFS→MVT→LVT→BATBOX→ ってすればOK
出力を64EUに絞りたいときはBATBOXを並列で2個繋ぐ

877名無しさんの野望:2011/12/22(木) 16:15:40.22 ID:mLMCgrnM
878名無しさんの野望:2011/12/22(木) 16:54:10.09 ID:hZsZDcgd
EEについて質問なんですが、
オフィシャルに「IC2とRPはアドオンいらなくなったよ。本体に同梱されてて、それぞれインストされてたら勝手にロードされるよ」みたいな事が書かれてたのですが、
ModLoader.txtのログを見るとIC2v1.42を見つけてくれてないようです。
これはICのバージョンが新しい為、まだ対応されてない…という解釈でいいのでしょうか。
879名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:12:00.30 ID:VDM4c+n5
何度もその質問出てるみたいだが、IC製品版は出たばかりだしまだ未対応なんじゃね?
それを待つくらいなら、カスタムレシピを入れて自分で追加した方が捗るぞ
俺は鉄と銅を互換等価交換、鉄4個で錫1個、ウラン1個で錫4個に交換
てな感じに自分で追加してるわ、カスタムレシピはフォーラムの詳細参考してくれ
880名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:14:43.73 ID:tSIcEjKM
>>876
ふむ・・・ややこしいなあ
881名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:16:04.01 ID:hZsZDcgd
>>879
有難う御座います。
ちょっとエラーログの意味を知りたかったので助かりました。
882名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:16:51.29 ID:qiD7pUfL
IC2のアドオン、100%レンチとAdv.Machineも1.42対応キター
これで本格工場建設始まるー
883名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:22:23.44 ID:an+c1euX
SpawnChecker外したらちゃんとStuntBoatが大ジャンプしてくれました
うーん、どうしよう
884名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:30:44.08 ID:BNjDndYG
ついに念願のFortuneIIIダイヤドリルを手に入れたぞ!
FFMの燐灰石には効果があるようだが、他にも効果のある鉱石はあるのかな
とりあえず、ウランやRP2の追加鉱石は増えなかった
885名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:43:52.83 ID:RTYHz8+J
魔術と科学の融合か
886名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:49:04.66 ID:hZsZDcgd
>>884の物語が始まったか
887名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:50:31.01 ID:a8vYqPCv
溶岩と水が接触したときに出来る石にたまにoreが出るMODいれて
丸石製造器とブロックブレイカー組み合わせた
ただの丸石製造器よりパイプを眺めるのが少し楽しくなった
888名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:51:05.09 ID:8EdxvbeN
エンチャント付与できるのか、ダイヤドリルにEfficiencyX付けたらどうなるんだろ
889名無しさんの野望:2011/12/22(木) 17:54:41.10 ID:yRPWkVjG
ベランダにイカが引っかかってるとかよくある
890名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:01:43.34 ID:KnZ4yOTl
すいません基本的なことなんですけどBCのフィラーで整地終わったあと範囲指定の枠線って
どうやって消すんでしたっけ…
891名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:04:36.15 ID:JJawZVC9
>>841だけど
Download (Adfly) Download (Direct) の両方試しても
Dropboxのエラー500でダウンロードできない

ModLoaderの1.8くらいの時のは普通に落とせたんだけど
1.0.0になってから落とせない・・・・
892名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:04:54.27 ID:jLpPWLR4
IC2のNanoSaberにSharpnessV つけたら合計どんなくらいのだめーじになるんやろな。
チェーンソーにSharpnessつけられたらいいのに、残念。
893名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:09:50.40 ID:hZsZDcgd
>>891
基本的な事だけど、ブラウザ変えてみた?
894名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:18:25.57 ID:NgqtCLa3
メイドさんの頭にMo'Creaturesのウサギ乗っけられた
中々可愛いがセーブロードすると戻ってしまってちょっと残念だ
ttp://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2389
895名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:19:04.68 ID:FcDtY5xJ
BC2.2.9来たね
草ブロックのせいでクァーリーやフィラーの挙動がおかしくなってるのが直ってるっぽい

>>890
いったんquitしてもう一度入りなおせば直らんかな?
896名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:27:20.25 ID:JJawZVC9
>>893
そこは盲点でした
無事落とせました。

やっとEEが入れられる・・・
入れられるか不安だけど
897名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:29:07.53 ID:KnZ4yOTl
>>895
消えました!
レッドストーン隣においたりブロックで埋めてまた掘ったりしてた自分がバカみたいだ

あとアプデ情報ありがとうございます。地上も整地したかったんで調度良かった
898名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:34:34.37 ID:VDM4c+n5
試しにBC2.2.9入れて、BC2.2.8で使ってたアドオン
テレポパイプ、BC-IC Crossover、Power Convertersが
そのままちゃんと使えるのを確認したぜ
899名無しさんの野望:2011/12/22(木) 18:55:42.30 ID:yUMddICI
FFM入れようかと思ったけどBC2.2.8には対応してないのか・・・
IC2の1.42には対応してくれてたんだけどなぁ
900名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:02:35.82 ID:704uOt2s
EE、IC2互換レシピマダー
901名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:06:51.18 ID:tSIcEjKM
>>898
Crossover入れるとAdditional Pipesの追加パイプが表示されなくならない?
うちだけなのかな
902名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:13:58.18 ID:VDM4c+n5
>>901
うちはアイテムテレポパイプ、挿入パイプ
パワーテレポパイプくらいしか使ってないけど普通に表示されてるけどなぁ
903名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:15:42.50 ID:XMXgT1vM
>>899
対応しとると思うんだが…
904名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:15:43.81 ID:8RBocIyQ
突然だが皆の組み合わせが気になるので導入してるmodを晒していってくれないか
905名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:20:26.25 ID:yUMddICI
>>903
あれ?って思って試しに入れてみたら普通に使えてたという・・・
とりあえずありがとう
906名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:24:43.30 ID:hZsZDcgd
>>904
IC2v1.42、BC2.28、BCICCrossOver、MFR、FFM、EE、ToK、WirelessRedstone、Backpack
Rope+、Craftguide、CustomRecipes、InvTweaks、Mo's、Fossil、stevescarts
MineColony、pfaeff Allocator、treecapitator、AutoBreed、MysicRuins
ClearWater、SpawnerGUI…この辺りを入れるつもりでID数はぴったりなんだけど、エラーが解消されない…orz
ICが何かと競合起こしてるっぽくて原因究明中。
907名無しさんの野望:2011/12/22(木) 19:25:00.40 ID:qoqzpzzW
いつのバージョンだったか、AdditionalPipesとEnergyCouplerで
呼び出される画像ファイル名が被ってて表示がおかしくなる不具合あったな
それと似たようなもんかね
908名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:03:20.48 ID:tSIcEjKM
お、解決したわ
Crossoverの読み込み順がAdditional Pipesのあとになるように
zip名にzつけてみたら表示されるようになった
909名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:04:33.65 ID:ynvnvIRo
ModLoaderってソート順で読み込み制御してるのか…。
なるほど。
910名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:08:39.48 ID:tSIcEjKM
Additional Pipesのzip名が最近変わったのもそんな理由だよん
前はzAdditional Pipes.zipとかだったよね
911名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:32:29.17 ID:1MYmxSft
>>904
その話題まってたぜ!
【前提】
Modloader
Audiomod
ModLoaderMP
GuiAPI-0.12
custommobsponer
minecraftforge1.22
【大型】
Mo'creatures3.1―動物追加、馬など
Millenaire2.07―言わずと知れた村MOD
EE5.73―錬金術
BC2.28―工場系
IC1.42―工場系
Xies0.21―種やら野菜やら農作物やらりんごたくさん
PamsHarvest5.2―食べ物などが大幅増
Pamsweee!1.9―花がいっぱい
ToK1.30pre2―王国MOD
wirelessredstone―遠くに送れる
addithionalpaips―便利なパイプ
ICBCcrossover―機械追加
Fossil―考古学・恐竜
【小型・その他】
reiMinimap2.9ーミニマップないと生きていけない
craftgide1.30―レシピが多すぎるので必須
recipebook―同じく
deathchest―散らばらないので回収が楽
TMI―検証等には必須
convinientinventry―いろいろ捗る                続く

912名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:44:44.43 ID:1MYmxSft
>>911    続き

IDlist1.00.1―検証用
Timber!―木こりMOD
BringBacktheSnow1.3―あまりにツンドラや雪が見つからなかったので
figure1.00.1―人形
GUICraftry1.1―下とセット今のバイオームがわかる
FishCraftryー上とセット魚の釣れる種類が増える
littleMaidMob1.00.2―癒し
竹Mod1.94―和風要素
Zabbuton1.00.2―和風な感じ
Somniav17―睡眠法則変更


BlockIDの残りは0個、というか一個かぶってるけど動いたから続行(XiesのglowstoneDyedがかぶってたのが上書きされた何に使うのかは不明だから無視することにした)
本当はRP2の大火山と恐竜とかMFRやツェッペリン、武器MODも入れたかったが、IDが足らなかった。
13inc_MoreThan256BlocksIDはIC2あたりと相性がわるいのか全然ダメだったわ・・・早くspriteIDもBlockIDも増やして欲しいところだわ。
913名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:48:19.78 ID:30aXJmYj
>>906
BC2.2.8とMFR1.4.0の組合せでうまくいかなくてBC2.2.7/MFR1.4.0使ってる。
MFRのZIP見ると「buildcraft/api/〜」がBC側のクラスと被るから、MFR直してくれないと動かないじゃないかと・・
914名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:57:28.36 ID:dj5FtFUc
ICやBC系の科学と対極だが「THAUMCRAFT」が中々面白そうだな・・・
後はBCとの親和性が気になる
915名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:59:56.12 ID:dqkeRD75
13inc_MoreThan256BlocksIDで思い出したけど、Robinton's 4096BlockIDsは誰か人柱になった人いる?

>>913
b1.81みたいに大型Modが安定期に入るのを祈るばかり。
916名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:02:02.99 ID:b1VrpH7Q
前提系とVerは省くね、ほぼ最近版と思ってちょ

有名どころ4点
・BC3
・IC2
・Forestry For Minecraft
・Red Power2

個人的お勧め
・RailCraft:高速線路、液体輸送用
・Timber framing:木、鉄フレーム(支援動画みたら感動するよ)
・SuperSlopes:多彩な形のブロック(同上で製作者が同じ)

SuperSlopesがヤバイくらいBlockIDを消費するのでcfgで調整済み
Kaevator氏のmodは仕組みが単純で、奥深くお勧めかも
917名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:02:16.06 ID:6g9sh6CT
918名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:03:19.16 ID:1MYmxSft
>>915
一応それもやったよ、こちらはBC2と相性が悪いからどっちにしろだめだった
919名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:06:29.72 ID:dj5FtFUc
公式フォーラムが落ちたようだが
920名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:43:04.34 ID:GTtBTmAS
そろそろMODも出揃ってきたし更新しようと思ったらこれだよ
921名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:43:08.83 ID:VSFnInnu
BC3とIC2は使ってて「なんかこの世界には合わない」と思って
BTWに変えたんだがRP2だけはどうしても外せなかった・・・
これないと赤石配線が訳分からんくなってダメだった
922名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:06:26.36 ID:dpgJWNvd
俺はこんな感じ まだ入れたいMOD結構あるけど残りID5
・MAtmos ・FM DebugMod・Spawn Checker・Inventory Tweaks
・Rei's Minimap ・EnchantView
・BuildCraft 2.2.8 - AdditionalPipes - Bucket Filler
 - Forestry for Minecraft
・IndustrialCraft2 1.42 - Advanced Machines - 100% Wrench Rate
 - Power Converters
・BC-IC Crossover Mod
・Pam's HervestCraft 5.2.2 - ClothCraft 1.7.1 - Weee! Flowers 1.9.1
・RedPower 2.0pr4 - Core - Logic - Wiring - Array - Lighting
- World - Machine
・Equivalent Exchange 5.7.2
・MineFactoryReloaded 1.4.0
・MineFactory Compat PamHervestCraft v3.1.0
・Planes・THX helicopter・Zeppelin・Fireworks
・WirelessRedstone・Little Blocks Mod
・Timber framing・Zabuton・Armor Stand
・Shelf・The TV Mod
・Mo'Creatures v3.1.0・littleMaidMob 1.0.0-2・CactusMan
・Animal Tweaks・Sophisticated Wolves
・Wooly Sheep v1.3・BambooMod 1.9.4
923名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:14:25.62 ID:6Sc7sBON
魔改造スレと聞いて
924名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:15:50.16 ID:dqkeRD75
>>911
農業系(MFR・FFM)は重視してないんだな。
この辺個性が出てて面白い。
俺は農作物や食べ物関係を増やすModってまだ入れた事ないんだけど、
いつか試してはみたいな…。

>>916
SuperSlopes!!
すんごい色んな形の屋根というかブロックがあるやつだよね。
ID数でまず笑った。

>>918
駄目か…そうか…。ままならないな。

>>922
そちは乗り物系が目立つな。
Fireworksって何だろ。初めて聞いた。ぐぐってみよう。
925名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:18:50.94 ID:8RBocIyQ
名前からして花火だと思うが

WirelessRedstone導入してる人多いな
ちょっと見て来るわ
926名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:32:20.77 ID:4lm2CcNZ
みんな結構入れてるんだなぁ
多いかなと思ってた俺が馬鹿みたいだ

Minecraft Forge 1.2.2

BuildCraft 2.2.8
Forestry for Minecraft 1.2.4.4
RedPower 2.0pre4
Equivalent Exchange 5.7.3
Steve's Carts 0.10.1
Tale of Kingdoms 1.3.0pre2
IndustrialCraft2 1.42
BuildCraft-IndustrialCraft Crossover Mod

CraftGuide
Treecapitator
OptiFine HD C
TooManyItems
Inventory Tweaks
EnchantView
flat bedrock layer
Wireless Redstone
Tooltip Plus
沼地/湿地色を戻すMOD
Uncraft
Nihongo MOD
littleMaidMob
927名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:38:56.54 ID:CL55uI2X
こうしていろんな人のいれてるMod見るのはやっぱり面白いな。
日本人作者のModはやっぱり竹Modとメイドさんの2強なのかー
928名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:40:20.49 ID:GOuvdb3p
ツールスタックMOD、ReisMinimap、BattleTower、BetterDungeons、FloatingRuins、CustomStuff
IC2、BC3.0.4、EE5.4.7、PlasticCraft、ThaumCraft、FutureCraft
IC2のAdvancedMachines、ChargingBench、ElectricFishingPole、SolarHelmet
CrystalWings、CraftGuide、TimberFraming、LaserMod、MagicWands、東方アリス人形、WizardCraft
DrinkServer、UsefulFunc、UsefulChest、CobblestoneDestroyer、ExpMachine、メロディボックス
ContronsNPC、littleMaid、mobEgg、Figure、フランスパン、MoreUsePumpkin、UsefulRecipe

MineFactoryReloadedのBC3対応版が来たら入れるつもりだけど、
それ以外でID7個余ってるからどうしようか考え中
929名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:40:23.81 ID:dqkeRD75
>>925
ああ、花火Modそういえば見たな。
乗り物繋がりで消防車かと思って「?」ってなった。
Wirelessはかなり有用に使わせてもらってる。
同一周波数の受信機に単一送信やクロック送信したり。
でもクロック送信機はBCだかMFRに直繋ぎするとまずかった気がするから、
自前でクロック作ってそれを単一送信してたなぁ。

>>926
IC1.42とBC2.28、FFM1.244、EE5.73、CrossOverが導入できてるのか…羨ましい。
ICとCrossOver抜きならエラーが出ないところまで来たけどIC絡めると乙る…。
Forgeのバージョンも同じなのになぁ。
930名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:40:36.30 ID:OKpc73pX
WeaponModが無い…だと…
個人的には必須MODなんだが意外と不人気だったのか
…あ、SpriteIDですか…そうですか…

そういうゲームじゃないのは分かってるんだが戦闘が楽しくなるMODって何かないかな?
ZombieApocalypseとかASBattleTowerとか入れてラッパ銃で突撃したりInvation入れてメイドさんとTDごっこしたりしたがしっくりこない
931名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:44:26.95 ID:pBKs9zus
ツールスタックはエンチャントができなくなるのがネックだな
932名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:47:27.84 ID:w3ifz7ey
前提MOD MODLoader MODLoaderMP MinecraftForge1.2.2 GUIapi
SpawnerGUI EnchantView Somnia ReiMinimap Souter Uncraft BuildCraft3.0.4 Cactusman CraftGuide
CraftingTable2 CustomMobSpawner DenEnderman EquivalentExchange IndustrialCraft ItemDescriptions
littleMaidMob MilitaryShovel MoCreatures RedPower2.0pre4(Core Logic Machine Wiring World)
TareOfKingdoms usefulChest UsefulRecipes WeaponMod XPBank ぐらいかな
Jarにぶち込む系は何かとばしてるかも
933名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:49:51.73 ID:LtjmJfwV
みんなスゲー入れてんだなぁ…
934名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:50:19.98 ID:4lm2CcNZ
>>929
起動できてるだけで本当に全部の機能が使えるかは確かめてないという
一応、modの導入はMCPatcher使ってる
935名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:51:43.36 ID:GOuvdb3p
>>933
そのうちどれだけ詰め込めるかが目的になってくる
936名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:57:15.88 ID:dpmPRvmV
もしかしなくてもMcPatcherて使いにくい?

手動でmodを導入して、競合が起こったとして
その原因と思しきファイルは
いちいちjarを7-zipやらで開いて削除したうえで、
とっておいたバニラの対応するclassファイルをコピーして、
貼り付けて起動確認

若干長文で悪いけど、手動ってこれぐらいの手間がかかるじゃん?
これは、やはりmodを導入する身分としては
最低限の手間として甘んじているわけ?
937名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:59:19.92 ID:MK65jLBJ
どれだけ詰め込むかがステータス
938名無しさんの野望:2011/12/22(木) 22:59:21.55 ID:wypNcbOP
>>936
classファイルいじるのは何かしら問題起きるからやってないわ
939名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:01:12.57 ID:XMXgT1vM
なんか面倒臭くてつかってないなー
前途MODさえ入れてしまえば大半のMODはmodsに突っ込むだけだし。
そんでもってMODをかなりの量入れてうまく起動したら満足してしまうんだよなぁ
940名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:02:45.37 ID:dqkeRD75
>>934
なるほどね。こっちはMCP使ってないからその違いなのかなぁ。

>>936
俺は競合起きたらまるまるバックアップをコピーしてきちゃってるなぁ。
jarの中から該当class消してそれだけまた持ってきてっていうのがちょっとしんどくて。

例えばだけど前提入れた時点のをバックアップ1として取っといて、
jar弄るような…まあ木こりMod入れてエラー出たら、その本体丸々消してバックアップ1をコピーしてくるっていう。
jarだけ変えればいいんだから、わざわざそこまでしなくてもいいじゃんって話だけどね。

Mod導入については自動でやるより手動の方がなんか安心できる。
IDResolverに依存してて痛い目(?)にあった事があるから。
941名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:03:36.28 ID:tSIcEjKM
modsフォルダに入れるだけでいいmodはPatcher使わずにjarに直接入れないといけないのだけpatcher使ってる
942名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:07:24.68 ID:Ln2wEA3G
ひとつMod入れる度に「○○導入前」って名前でバックアップを取ってる
943名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:08:44.25 ID:qaJEFdyW
wikiにMOD解説書こうとしてるがめんどくせーなこれ
944名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:15:35.20 ID:dpmPRvmV
>>941
自分が現行してるのはまさにこれなんだけど
modsに入れても反応せず
かといってpatcherにいれても反応せずってmodに会って
こはなんぞ、と

>>942
それはいいな
バックアップとってるのはちなみにどのファイルなんだ?
素直に.minecraftフォルダをまるまるいくべきなのかな
945名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:20:31.33 ID:M/zt51P9
最低限なら.classだけでいい
946名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:30:34.97 ID:pmHX49f5
BIDとかとにらめっこして
これとこの組み合わせ。
こっちをいれるならあれを外してそれを入れる
とか楽しいです。


組み合わせ考えるだけで1週間たった時は流石に
何やってたんだと後悔したがw
947名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:33:44.12 ID:MJt23iRB
CraftingTableII
Customizable-Inventory 1.0.0
EllianDetector
Firestone
SlimyModv12
SpawnChecker100v6_Modloader
Treecapitator
Scouter_v2.5
usefulTNT_1.0.0_1
自作一括採掘・掘削mod

こんなもんか
948名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:40:09.13 ID:SKog6Cqz
ad.cx落ちてね? なんか欲しいMODの半分ぐらいそこで詰まって落とせない……
949名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:40:50.40 ID:HiBWXqBC
詰め込みで争わなくなる様にブロックID上限排除はよよよ
950名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:48:17.62 ID:704uOt2s
日本wikiのEEの解説ページにIC2と内部データ的に対応準備って書いてるけど
これってまだ対応してないってことだよね?
マダカナー
951名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:58:38.53 ID:bRvEEWEY
OptiFineがいつのまにかCになってるな
952名無しさんの野望:2011/12/23(金) 00:18:34.08 ID:lfQXn1V9
地面が透けて洞窟や溶岩が丸見えだったり
光源計算の不具合で、日中にもかかわらず松明を置くまでブロックが
真っ黒だったりとかはどうにかならないものかなぁ
953名無しさんの野望:2011/12/23(金) 00:34:42.59 ID:YZe4urvc
俺も晒しとくか
前提MOD省く
BC3
IC
SimpleNPC
ZabutonMOD
Train and Zeppelin
Zeppelin
BTW
Mobegg
LittleMaidMOD
RecipeBook

出来るだけ人と違う組み合わせがしたかったからこんなんになった
954名無しさんの野望:2011/12/23(金) 00:35:11.05 ID:0D3tycTv
>>947 >自作一括採掘・掘削mod

ちょ、いいな。公開予定ないよね?ないよね・・・
955名無しさんの野望:2011/12/23(金) 00:45:53.88 ID:tuORpQTy
みんな追加要素系MOD好きだなぁ
改善系やシステム変更系も面白いよ?
956名無しさんの野望:2011/12/23(金) 00:49:28.27 ID:UWQEhY/9
自分はbackpackとかCraftGuideとかScouterとかのzipをmodsフォルダに入れるタイプのMODが好きだな
957名無しさんの野望:2011/12/23(金) 01:01:19.04 ID:u65rJ1MW
石炭と木炭、アイテムテクスチャ分けたいなあ
958名無しさんの野望:2011/12/23(金) 01:40:03.11 ID:8KVS7cpe
手動配置が必要なものは再圧縮してjarにぶち込むクラスファイルだけPatherで導入できるようにしてる
mods/以下のはとりあえず全部置いて、ModLoader.cfgをOFFにして必要なものだけONにするカンジ
一度Patherの設定つくれば、入れなおし、バックアップ作成あたりの手間がダンチ

バニラよりのマルチがメインだから大きな拡張のはやってないけど
ML、MLMP、GuiAPI、
Rei'sMiniap、NihongoMOD、SpawnChecker、MAtmos、
InvTweaks、ConvInv、TooltipPlus、キー設定(コントロール)画面をスクロール対応にするMod

1.0.0ではいれてないけど、SmartMovingもよかった
追加系も楽しいけど、操作改善系Modとか、そういうの探すのも楽しいよね
959名無しさんの野望:2011/12/23(金) 01:48:39.28 ID:6huQgd/m
>>680と682を参考にして水力発電の塔を立ててるんだけど銅線つないでで電力消費を抑える時は4ブロックおきにバットボックス?ませればいいって認識であってるよね?
960名無しさんの野望:2011/12/23(金) 01:54:25.33 ID:dVaYPs2m
一緒にお出かけもできるし露天掘りもしてくれる癒しmodのメロさんがあれば生きていける
かなづちな所もまた可愛い
961名無しさんの野望:2011/12/23(金) 02:28:32.16 ID:SlndT5CK
>>959
資源余ってるならグラスファイバー使ってもいいのよ
あっちは19ブロックまでいける
962名無しさんの野望:2011/12/23(金) 02:29:50.23 ID:ZzbZzq2x
IC2の強化バッテリーパック(LapPack)、電池みたいに充電できないのかな?
火力発電に突っ込んでも電力入れてくれない
963名無しさんの野望:2011/12/23(金) 02:42:23.46 ID:6huQgd/m
>>961
手元には大量とはいえないけど少し余ったダイヤが・・・MFEトランスミッタはすでに1つあるし作っちゃうかなー
964名無しさんの野望:2011/12/23(金) 02:45:25.53 ID:fVgX5wEI
>>963
待つんだ
スズケーブルなら39ブロックいけるでねーか
965名無しさんの野望:2011/12/23(金) 02:57:19.07 ID:4eNjYjMk
こんな時間まで炭鉱夫か…
皆元気だな。

ようやくSaving Chunksの原因分かったから明日こそはプレイ開始できると信じて寝る。
ノシ
966名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:00:53.02 ID:Xy4ecGlA
>>962
MFSじゃないと駄目っぽい
967名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:01:24.49 ID:4eNjYjMk
と思ったけど最後にForum巡りしてたらIC2v1.43来てたので報告だけ。
968名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:03:41.82 ID:6huQgd/m
>>964
1.00からIC2はじめたもんで線の中に流れる電流の量がいまいちわからないんだ
だから下手すると爆発しそうで怖い

今はまだ4*4の水力発電タワーに

バットボックス--銅線4つ--バットボックス--銅線4つ--FME

までつなげてここから家までどう損失なく伸ばそうか悩んでるところ
どうやったらここから安全にスズ線つけられる?
一応手元にECメーターはあるんだけど
969名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:05:06.96 ID:hd8MLogs
おお、1.43来たか
これで安定版なら使いたいんだが
誰か人柱よろ
970151 ◆ISEoxB2vRIAE :2011/12/23(金) 03:08:01.99 ID:7sQqYwzX
何かおまいらスゲェ数のMOD入れてんだな、作ってる奴の台詞じゃないけども。
あと、littleMaidMob更新。
トリガーGUIでESC以外のキーを押すと落ちる不具合の修正、マジで気付かなかった…。
というか、メイドさんに追加兵装を装備させてる人ってどの位居るんだって話だけど。
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=176

>>894
自分よりも体積の小さいのは乗っかるのですよ。
・・・しかしそのユニットはそこで何をしているんだ…?

971名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:19:36.23 ID:5v2c7SSf
1.42用のアドオンはそのまま動くっぽいね
少なくともCharging Bench、Electric Fishing Pole、100% Wrench Rateは「This addon should work fine with 1.43 as well.」

Advanced Machinesも起動・レシピがあるのは確認した
動かしてはないけど
972名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:35:42.95 ID:HsGHHl9t
>>970
入れるのがゲームになりつつあり本末転倒にw
いつもMOD使わせて貰ってますよ
973名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:36:30.72 ID:lfQXn1V9
PlasmaCraftの追加レシピをレシピブックで見たら、土×1と木×2で酸手榴弾が作れるんだけど
実際にやったら出来てしまった件
デバッグ用レシピじゃないのかな?
974名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:39:59.83 ID:94eqJejq
辛うじて起動する程度にIDが被るとありえないレシピで
アイテムが作成出来たりするけどその可能性は?
975名無しさんの野望:2011/12/23(金) 03:57:37.25 ID:tuORpQTy
>>970
修正乙です!

ついでに一つ聞きたいのですが、スライススイカ(回復量1)を持たせたヒーラーさんが
1.5以上の空腹にならないと食べさせてくれない気がするのですが仕様ですか?
976名無しさんの野望:2011/12/23(金) 04:06:51.62 ID:cDwlGpz+
掘削機がうごかない
977名無しさんの野望:2011/12/23(金) 04:18:21.86 ID:hd8MLogs
何の掘削機だよ
978名無しさんの野望:2011/12/23(金) 04:25:46.70 ID:cDwlGpz+
間違えてチェンソーいれてた!
IC2の掘削機ですごめんなさい
979名無しさんの野望:2011/12/23(金) 04:36:33.08 ID:UWQEhY/9
動物が自然に交尾して増えていくMOD入れたら大量増殖して焦った。。。
そらそうだよな 増えれば増えるほど増える速度が早くなるんだから

気を付けないと
980名無しさんの野望:2011/12/23(金) 04:56:53.79 ID:miscwsHa
>>973-974
試してみたが
WoodenPlank*2+Dirt=AcidGrenade*4
のほかに、
Dirt+Sand+WoodenPlank=AcidVial
っていうのもあるね。デバッグ用だと思われ。
981名無しさんの野望:2011/12/23(金) 06:11:28.15 ID:u2gsXC9k
今一番アツいMODとテクスチャーをおしえてくんなまし
982名無しさんの野望:2011/12/23(金) 06:16:09.31 ID:02Sg0SD1
AMCOとsoartec
983名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:30:20.61 ID:nisaO+yx
次スレはスレタイからTexture外せよ
984名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:43:37.49 ID:/ln+nB+P
次スレからはスレタイから総合外せよ
985名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:47:31.10 ID:lGiN6QtG
で、結局Mod関連専門のスレってことにするわけ?
外せよ外せよ言うのは良いけどそれなら具体的な修正済みテンプレでも貼らないと
立てる側もどうして良いものやらってなると思うぞ
986名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:54:06.61 ID:lfQXn1V9
ここまでテンプレ

制御コードを書いてI/Oを制御するPLCチップみたいなのは無いかな?
GMODだとそういうのがあるけど
マイクラだとブロック単位という関係上I/O端子が4つに限られそうだが
987名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:55:58.54 ID:DxG3iXYM
>>980が居ないなら
次スレ立ててくるぞ
988名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:56:34.27 ID:ecRf2PG+
次スレ間際のこんな瀬戸際に突然スレタイ変えろとか、何考えてるんだか
989名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:03:17.22 ID:SIhOlz2F
>>968
昇圧しとけばいいよ
でも低出力だと送電間隔が悲惨なことになるな…
990名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:03:57.60 ID:DxG3iXYM
無理でした>>992よろしく
スレタイは
Minecraft Texture・MOD総合.0.2.2
991名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:19:34.51 ID:m2WT230b
ksk
992名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:19:44.78 ID:+OAfJOQi
Textureいらんよ
993名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:26:48.27 ID:oPnBqkBQ
>>968
爆発やケーブル溶融は、電流の総量で起きるんじゃなくて、
tick一回の出力の大きさで決まるんだよ。

例えば、太陽光発電は大きさ1のパケット(乗り物)に入れて、電力を出力、
同様に、火力は大きさ5のパケット(乗り物)に入れて、電力を出力、
地熱は大きさ10のパケット(乗り物)に入れて、電力を出力する。

んで、爆発やケーブル溶融は、その耐えられるパケット(乗り物)の大きさを超えた場合に起こるのであって、
いくら大量のパケット(乗り物)が流れる=総電流量が大きくても、爆発は起きない。

例えば、スズケーブルの耐圧は5だから、火力まではそのケーブルにいくつ数珠つなぎにつないでも大丈夫。
だからスズケーブル1つに火力発電10個とかつないで、総電流量50EU/tにしても大丈夫。

なので、水力とか扱う分にはスズで大丈夫。
994名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:29:29.26 ID:m2WT230b
>>993
直列?並列?
995名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:42:13.36 ID:oPnBqkBQ
>>994
いやだから、直列並列は関係ないよ?
大きいパケット(乗り物)を出力するような発電機、蓄電器、トランスミッターに注意すればいい。

火火火火火火
――――――蓄
火火火火火火

とか

火火火
――――↓
火火火  |―畜
火火火  |
――――↑
火火火 

とか、関係ない。
自分は水力発電の塔の上に、風力発電をスズケーブルで数珠つなぎにしてるけど、問題ない。こんな感じ
全ての出力をスズケーブルから、下にあるMFEにまとめてる。その間に蓄電器は一切なし。
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2400.png
http://loda.jp/jp_2ch_minecraft_2/?id=2401.png
996名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:50:24.50 ID:NHMl8uG4
立ててみるわ
997名無しさんの野望:2011/12/23(金) 08:58:05.29 ID:NHMl8uG4
無理だった

スレタイ
Minecraft Texture・MOD総合.0.2.2

本文差分

Minecraft セーブデータ・SS・Seed晒しスレ 4
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1324184959/

■前スレ
Minecraft Texture・MOD総合.0.2.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1323943756/
998名無しさんの野望:2011/12/23(金) 09:00:05.53 ID:SIhOlz2F
>>993
電線の許容耐圧以内の発電速度を持つ発電機は何台繋いでも大丈夫というだけの話

所詮ゲーム内の電力概念(EUという名の電気みたいなもの)だから並列・直列といった概念はない
999名無しさんの野望:2011/12/23(金) 09:01:01.87 ID:rBctCwpt
立ててみる
5分経っても立ってなかったら他の人頼んだ
1000名無しさんの野望:2011/12/23(金) 09:11:24.02 ID:Xefmb6Jp
ふーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。