【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 31 【FTG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである
● For the Glory/フォー・ザ・グローリー(FTG)英語版/日本語版
● Europa Universalis II/ヨーロッパ・ユニバーサリスII(EU2)英語版/日本語版
● ヨーロッパ・ユニバーサリスII アジア チャプターズ(EU2AC)日本語版
を扱います。
EU3ならびにEU:Romeに関しては単独スレがあるので、そちらでどうぞ。

■前スレ
 【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 30 【FTG】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1290066607/
■関連スレ
 【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part20
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1289921448/
 【ローマ】EU Rome 建国2年目【Vae Victis】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1227388209/

■ Paradox Interactive社 公式サイト(EU2/FTG 開発元)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=60(EU2)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=609(FTG)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=51(EU2公式フォーラム)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=444(FTG公式フォーラム)
■ サイバーフロント社 公式サイト(EU2/FTG日本語版 発売元)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu2/ (EU2)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/for_the_glory/ (FTG)

EU2ACは、香港の代理店がEU2英語版をアジア向けに調整したバージョンを、
メディアクエスト社がローカライズして国内販売しているものです。
EU2とMOD・パッチの互換性は基本的にありません。

テンプレは>>2-3
2名無しさんの野望:2011/05/14(土) 16:22:52.95 ID:oUm1UbP1
【Wiki、各リンクなど】
◆ EU2 Wiki(EU2・EU2ACおよびAGCEEP・MESなどMOD)
 http://stanza-citta.com/eu2/
◆過去ログ倉庫
 http://stanza-citta.com/eu2/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#q20ff3e7
◆レビュー記事
 http://www.4gamer.net/games/096/G009691/(FTG日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/035/G003509/(EU2日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/014/G001442/(EU2AC日本語版)
◆UPローダー
 http://hayasoft.com/hiko/paradox/
 うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
 又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

【皆様への注意事項】
 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
 ゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および
 現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
3名無しさんの野望:2011/05/14(土) 16:23:54.93 ID:oUm1UbP1
【FAQ】
■Windows Vista使いなんですが、セーブデータが見つかりません
http://stanza-citta.com/eu2/index.php?FAQ#qbe4a01c

■CF版FTGでセーブ中に落ちまくる
分かっていることは
・CF版FTG固有の現象
・スペインが原因。
・オートセーブ中に一回落ちると以後落ちまくる。
・安定している時期からやり直せば落ちないことも多い。
・国タグSPAの国が存在していると起きる(?)
・セーブデータの一回国タグSPAを書き換えてセーブ、その後元に戻せば落ちなくなる。
◆回避例
> 743 :736 [sage] :2010/10/03(日) 02:39:49 ID:ibP6qLKG
> セーブデータのSPAを全部CASに変換。
> カステラのイベントファイルの中身をスペインのものと入れ替えてタグ修正。
> それで5年ぐらい回して元に戻したら落ちなくなった。
> ……なんでだよorz
4名無しさんの野望:2011/05/14(土) 16:37:46.65 ID:rF3TysdK
>>1おつ、なれどRomeスレは既にお亡くなりになりますた(IIIスレも24だったりする

10年経つけどEU2がやっぱ一番肌に合う
5名無しさんの野望:2011/05/14(土) 16:41:17.01 ID:6C+OOUUU
適度にプロビンスが少ない、というのがポイントなんだろうな
watkとか見てみたけど、無意味なプロビンス多すぎるのよ…
6名無しさんの野望:2011/05/14(土) 18:28:49.35 ID:i/+llxFt
>>5
俺は逆に1つのプロビンスが大きすぎてマップが美しくないと感じるけどな
基本ExtraWatkでプレイしてるけどAGCEEPの最新版適用してくれ思うわ
7名無しさんの野望:2011/05/14(土) 19:59:37.15 ID:v/yDaSwS
>>1

>>4
EU2エンジンが一番だよなー
8名無しさんの野望:2011/05/14(土) 20:22:10.25 ID:6Rr0JaAx
HOI2、HOI3、VIC1・2と結構やり尽くしたからついにEUデビューしてみるわ
しくよろ
9前スレ948:2011/05/14(土) 21:11:33.53 ID:DJYHCkV7
 支援。ということで書き込み
10名無しさんの野望:2011/05/15(日) 03:44:51.05 ID:R/eE2LDU
乙だがいくらなんでも今更>>3を貼るのは無いわ
これじゃ未だにバグ回避方法が無いみたいにみえる
せめてこれを貼ってくれ

[145]名無しさんの野望[sage] 2010/12/08(水) 02:34:02 ID:ADcZMGPv
AAS
スペインバグの原因の1つがなんとなくわかった。
colonynames.txtのデータから都市名を生成してセーブデータに書き込む場合に、
都市名が2バイト文字で16文字以上になるとそこで落ちるっぽい。
ただし1バイト文字の場合は31文字以降は勝手にカットされて落ちることはないみたい。
これは上の条件をわざとオーストリアで作り出して確認したから確実と思う。
ただしランダムネーム(Newの各国語版+中核州?のプロビ名)の植民都市名は確認が取れない。
でもこれは引っかかりそうなのがスウェーデンとかロシアくらいだとおもう。
colonynames.txtを英語に入れ替えて問題が起きなかったことの説明もこれでつくわ。
AGCEEPの場合、この条件でもっとも早くバグが起こるのがスペインのマタゴルダ(id=43)への
入植で、デフォルト名がサン・フェリーペ・デ・オースティン(17文字)になってる。
またスウェーデンやプロイセンが入植すると発生する可能性がある。
その他の国でもオーバーしてる名前があるけどプレイヤーが担当しないとまず発生しないと思う。
バニラの場合はスペインでは起こらないんだけどスウェーデンがいくつか植民すると発生する。
もしかしてFtGはみんなAGCEEPでプレイしているのかな?

11名無しさんの野望:2011/05/15(日) 03:55:22.81 ID:R/eE2LDU
CF版FTGスペインバグ回避方法

原因 colonynames.txtの都市名が2バイト文字で文字数16文字以上のもの

対処方法 colonynames.txtの当該都市名を1バイト文字で書き換える


具体的には16文字以上の全角都市名を半角で手打ちするか、colonynames.txt自体を英語のものに入れ替えると治る
AGCEEPの場合はAGCEEPフォルダ内のcolonynames.txtを書き換える必要がある
12名無しさんの野望:2011/05/15(日) 21:00:59.69 ID:lhHbzSKs
>>11
俺は秀丸で日本語版colonynames.txtの記述を半角に変換している。

EU2用の中核州が増加するイベントMOD[up4168.zip]
って結構いいな。
ロシア以外でもシベリア開拓に希望が見える。
新大陸全域奪ったらどうなるんだろw
FTGでも一応起動した。
13名無しさんの野望:2011/05/16(月) 00:27:58.43 ID:0ArB/VqP
>>12
そんなMODがあるのか、今度落としてみよう


イベント効果ボタンにカーソルを合わせた瞬間に落ちるバグについて

原因 イベント効果が多すぎてポップアップウィンドウに入りきらない

対処方法 イベント効果を減らす。あるいは分割する

イベントをそっくりそのままコピペして新規IDを打ち、
コピペ元とコピペ側でそれぞれ効果を分担すると良いよ
14名無しさんの野望:2011/05/16(月) 09:00:55.63 ID:1irKLtEz
>>12
落として中身みたらゲシュタルト崩壊した… >中核州増加
15名無しさんの野望:2011/05/16(月) 13:02:19.94 ID:q1OSWMmK
50年保持するだけで中核州になるんで、マムルークとか崩壊後のティムールがカオスに。
上手くすれば文化追加イベントも組み込めるかな?
16名無しさんの野望:2011/05/18(水) 22:06:22.67 ID:LDNrwDs7
日本語版colonynamesをゲーム途中に英語版に入れ替えると
都市名が日本語英語入り混じって汚いから最初からプレイするか
半角に打ち直すのがいいね。
17名無しさんの野望:2011/05/18(水) 23:51:10.16 ID:r8ok4QcE
特定の国と婚姻関係を結ぶを選んで失敗すると毎回落ちるんだが一般的なバグなのかね?
18名無しさんの野望:2011/05/19(木) 08:35:14.11 ID:rvGnFOdT
最近FTGを買って遊んでるんですが質問が。
外交交渉で結果予測みたいなコメントってでないんでしょうか?
EU3だと、この提案は受け入れられるでしょう、とか拒否されるでしょう、とか出てた気がするんです。
EU2では戦勝点みて実際に条件をつきつけてみないとってことですか?
19名無しさんの野望:2011/05/19(木) 12:28:34.71 ID:tjv7Qrlo
>>17
同盟提案でも落ちる事あるし外交コマンドは良く落ちる気がする

>>18
無いです
だがそれがいい
20名無しさんの野望:2011/05/19(木) 20:43:45.04 ID:4tn5M4PG
普通に遊んでいるとランダム航海者がちっとも出ないので、自分でランダムイベント
設定して、造船所と航海者が同時に出るようにしてしまったorz
せめてもの自重が1500年以降発生ってところ。

ところで、政府崩壊イベントのID誰か分かる人いる?
首都が独立国家の首都とかの場合自国首都が移動するから、それを元にしてランダムな
遷都イベント作りたいんだけど分かんないんだ。
21名無しさんの野望:2011/05/19(木) 22:26:43.00 ID:ybk8JGkt
もう併合しかないのに拒否する国とかたまらんよな
22名無しさんの野望:2011/05/21(土) 01:24:36.86 ID:iVZy08xK
ヴェネツィアで詰んでいます。マントヴァやモデナを武力併合して勢力拡大
しようとしても、交易で儲けようとしてもなかなかうまくいかず、困って
います。

イタリア統一をしてみたいのですが、どんな方針でやったらうまくいくか
親切な人、教えてください
23名無しさんの野望:2011/05/21(土) 08:49:00.36 ID:bv71lAbS
武力併合する時点でダメ
wiki見た?一応AGCEEP用の序盤戦略手引きAARあるんだけど
24名無しさんの野望:2011/05/21(土) 08:54:17.76 ID:bv71lAbS
・武力併合は絶対禁止(ビザンツのみ例外とする)、外交による属国化→30年後に外交併合
・ヨーロッパの交易ははっきり言って儲からないので無視
・イタリア統一は16世紀半ば以降にならないとイベントのせいで無駄足になる

あと付け加えるならこんなところだろうな
25名無しさんの野望:2011/05/21(土) 12:10:53.92 ID:ydipBaVT
ところでおまいらビザンツ帝国はもちろんローマ帝国って書き換えるよな?





俺は面倒だからまだやってないが
26名無しさんの野望:2011/05/21(土) 12:22:56.71 ID:bv71lAbS
ラテン帝国に決まってるだろ
あああああ都市名を変わるコマンドはあるのに
国家名を変えるコマンドがないのはどうしてだああああ

ヨハネ騎士団の名前をラテン帝国とかイェルサレム王国に替えたいのに…
27名無しさんの野望:2011/05/21(土) 13:15:09.09 ID:7ZjeOYWC
国家名を変えるには国タグを変更すればいいんじゃないの
28名無しさんの野望:2011/05/21(土) 13:52:32.88 ID:bv71lAbS
国タグ替えたら君主ファイルとか設定しなきゃいけないだろ
面倒なんだよ
29名無しさんの野望:2011/05/21(土) 14:01:22.35 ID:zgFCw1ri
FTGのフランスプレイなんだが、イベントの選択肢にカーソル当てると落ちる…
やめてくれよ……
30名無しさんの野望:2011/05/21(土) 14:28:45.03 ID:j6PDIglL
>>29
>>13を参照してみれ。

>>12の中核州増加イベントMODって上手く書き換えれば中核州減少MODも作れるのかな。
広大な中核州を他国に渡して再征服すればBBR調整するのにいいけど、減少イベント組み込んで
再征服する頃には中核州から外れたりしたら楽しそうw
31名無しさんの野望:2011/05/21(土) 18:48:45.97 ID:XXqwPVxj
中核州=既知プロビ全部に自動設定とか
32名無しさんの野望:2011/05/22(日) 00:37:09.34 ID:RciDKHNz
>>23
wiki見ていませんでした。すみません。意外にヴェネツィアAARあるのです
ね。失礼しました。
33名無しさんの野望:2011/05/22(日) 21:08:52.60 ID:S+C/PbJ9
>>30
FTGで大義名分州を領有件主張州に昇格やその逆なんて面白いかもな
しかしそうする必要があるのは分かるが本当にやるとは思わなかったMODだw
34名無しさんの野望:2011/05/23(月) 10:44:42.89 ID:g0icfqAn
大義名分州と領有件主張州の意味と効果がさっぱりわからない俺参上
35名無しさんの野望:2011/05/23(月) 19:16:37.50 ID:BGe4S6F1
FTG完全日本語版のパッチって無いのかな?
ダウンロード版のやつならあったのに……
36名無しさんの野望:2011/05/23(月) 22:31:39.87 ID:4WTZxGc1
>>35
同じ悩みを抱いた私は英語版を買って日本語化してしまいました。
パラド系は日本語版英語版の両方持ちって多そうな気がする。
37名無しさんの野望:2011/05/23(月) 23:21:33.17 ID:ssqLmnoJ
安いからな英語版のパラドゲ
38名無しさんの野望:2011/05/24(火) 19:52:17.46 ID:uGgeboP0
>>37
パラドはユーザーをうまいこと使ってるから開発費が抑えられてるんだろうな
もともと安いのに加えて価格改訂やらセールやらよくやってるし
こいつら商売する気あるのかと思わんでもないけど
39名無しさんの野望:2011/05/25(水) 01:20:58.56 ID:US2XHtDJ
商売っ気がありすぎたらコーエー商法になるだろw

首都が反乱軍の手に落ちたらランダムで遷都するイベント作れないかな。
ポルトガルだとアソーレスとかブラジルに遷都して泣きそうだけどw
40名無しさんの野望:2011/05/26(木) 03:19:58.54 ID:Km3wuLgN
>>13
FTG日本語版AGCEEPですが

>イベントをそっくりそのままコピペして新規IDを打ち、
コピペ元とコピペ側でそれぞれ効果を分担すると良いよ

このやり方がいまいち分かりませぬ…
ブルゴーニュのロタール王即位(EVENT28006)
ですが、具体的にご教授願えませんか?
41名無しさんの野望:2011/05/26(木) 04:15:31.73 ID:hJMdG7Tt
>>40
action_aの中身が多すぎるから分割しろってこと
この場合はイベントをコピペしてIDを変更、action_aの中身を半分ずつに分ける
元IDイベントの最後に”command = { type = trigger which = 新規ID }”と入れればいい
42名無しさんの野望:2011/05/26(木) 13:00:17.47 ID:BC6WoxDE
FTGになってオスマンプレイが大分楽になった
ビザンツ以下、周辺の弱小キリスト教国を武力併合してもBBR+1ですむのは大きい
43名無しさんの野望:2011/05/27(金) 10:25:24.31 ID:ot4GywqQ
FTG日本でアメリカに植民地を作ったんだが
国教が神道なのに植民地が儒教になりやがった…
宣教師も何故か送れないし…なんなのこれ?
44名無しさんの野望:2011/05/27(金) 13:14:23.81 ID:Bxv04azZ
文化侵略成功したニダ、ウェーハハハ<丶`∀´>
45名無しさんの野望:2011/05/27(金) 13:59:27.84 ID:WtgIvjpK
お前のは劣化儒教じゃねーかw
46名無しさんの野望:2011/05/27(金) 20:37:25.61 ID:Fx5E97GE
アマゾンでぽちった。届くの楽しみ。
47名無しさんの野望:2011/05/27(金) 21:10:34.06 ID:Sq9o5eOe
あーあ
48game ◆HwtiF93qJg :2011/05/27(金) 23:05:41.53 ID:BgwLGJy0
どうもごぶさたしてます。
AGCEEP1.58和訳に関してスレで報告してもらった2件については
他に訂正が入るか1.59が出るのが確定したら反映しようと思っています。

ところで>40などの件を公式で報告してみたところ、FTG開発陣のMichaelM氏から
「コマンドが100個あるイベントを作ってテストしたけど
クラッシュしたことはない。再現性はあるか?」

というコメントが返ってきました。
ちょっと自分でテストする暇がないので申し訳ないんですが、
他のイベントも含めて再現性を確認してくださる方おられますか?
49名無しさんの野望:2011/05/27(金) 23:07:28.29 ID:JDKi8epr
>>48
おつです〜

…と言うことは、開発陣はまだ居るんだw
50名無しさんの野望:2011/05/27(金) 23:22:51.19 ID:fUaKl0GF
CF版だけの問題って事なのかな?
CF版はイベント多すぎると落ちるよ
セリム1世即位で中核州が増えると必ず落ちる
51名無しさんの野望:2011/05/28(土) 13:36:47.37 ID:IGwQMq3F
>>50
 CF版は落ちますよね。ロシアでやっていますが、シベリアに中核州が
増えるイベントでは必ず落ちるので、泣く泣く効果を削ってやっていま
す。
52名無しさんの野望:2011/05/28(土) 14:21:47.04 ID:kFjXSuxH
英語版と日本語版のファイルに差は見られなかったので、日本語版固有症状なのかな?
効果が長すぎると落ちるみたいだし、日本語版の文字数制限超えてるんだろうね。
ハードコーティングならお手上げだけど。

キプチャクからクリミアに変体して遊んでいたんだが、ロシアがちょっかい出してきたので
2回の戦争でフルボッコにしてやったら、1499年1月の段階で首都のみになったw
ふふふ、タタールの軛を忘れるなんていけない子だな。
……BBRがうなぎ上りですけどねorz
53名無しさんの野望:2011/05/28(土) 15:09:27.27 ID:YmmNu8l6
英語版で>>43みたいな状況になるのかどうかが気になる
俺は「国家名を変更する」コマンドがほしいなあ>>26みたく
あとゲーム開始時点で存在しない国家にもリーダーファイルとかが設定できるようになれば…
54名無しさんの野望:2011/05/29(日) 02:28:52.54 ID:97lIDNH7
>>51
とりあえず今スレで報告があって把握してるのは、
ロタール王即位イベント
セリム1世即位イベント
シベリア中核州増加イベント
の3つか。全部中核州増加イベントだね
イベント効果分散させた修正ファイルあげようと思うが他にどんな箇所があるだろうか?
5540:2011/05/29(日) 04:48:14.28 ID:koWyvIhM
>41ありがとうございました。自分もCF版で落とされます。
せっかくいいゲームなのに本当にもったいない。
56名無しさんの野望:2011/05/29(日) 10:03:29.72 ID:wIh8KaRr
ハンガリーのマーチャーシュの死で選択肢bのヤーノシュを選んでも落ちるな。
でも中核州増加MODで増える時は一つづつ増えて落ちないから、効果の説明文が長いのが原因?
前スレだったかイベントの途中に半角スペース入れればいいって書き込みもあったと思う。
57名無しさんの野望:2011/05/29(日) 10:47:38.61 ID:qlcbgb1n
>>12
これって日本語版でも使えるの?
58 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 12:07:11.03 ID:4g9g3nwq
>>43
データベースの宗教ファイル内のsubgroupが儒教になってるバグのせいだと思う
shintoに直せばちゃんと植民地も神道になる

わざわざこんなものが設定されているのは
多分アンチ改革派を選択した国(スペインあたり)が
改宗させたり植民するとカトリックにならなくてはいけない処理の都合だと思うけど
59 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 12:36:34.27 ID:4g9g3nwq
Rise of Asia Scenario for Watkabaoi

なんか気になるプロジェクトが…
60 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 13:09:34.65 ID:4g9g3nwq
ロダが復旧したので
ちょっとファイルダウンロードしてみた >>59

立花宗茂 (2-3-2-3)
真田幸村 (4-2-2-1)
堀久(4-2-2-0)
小早川秀(3-2-5-0)
新納忠元(4-2-4-0)
多田満頼(2-2-4-0)

もうどこからツッコめばいいものやら…
61名無しさんの野望:2011/05/29(日) 13:15:39.61 ID:qGG3PVFe
>>58
ありがとう、とりあえずsubgroupってのがどこにあるかわからないからwiki見てくるよ
62名無しさんの野望:2011/05/29(日) 18:33:08.57 ID:yvpvdUbN
>>60
まとめて突っ込んでみる。
並びは(指揮-白兵-射撃-攻城)だよね。

宗茂の攻城??
幸村の白兵・・・
堀久(久太郎)はまあ
コバさんは親父さんかな?そうだよな!
忠元は薩摩代表ということで
満頼は鉄砲隊の扱いに長けていた記録はないが・・・
63名無しさんの野望:2011/05/29(日) 19:25:20.41 ID:ZIUWQ84r
立花宗茂とか白兵5はあっても、攻城はねーよw
64名無しさんの野望:2011/05/30(月) 00:59:43.69 ID:L1HuVxZa
>>56
その半角スペースを挟むってのが良くわからないんだ。
イベント効果文はウィンドウ内でそれぞれ改行されてるから関係無いんじゃないかな〜?

ところでCKからのコンバートって楽しい?
65名無しさんの野望:2011/05/30(月) 08:27:00.79 ID:pzHPRcoR
息抜きにFTGでチート使って遊んでたら、チートのとこも翻訳されてんのな。
AoDはなんもなかったから驚いた
66名無しさんの野望:2011/05/30(月) 15:24:11.64 ID:X5bjOAEM
中核州増加時に落ちるの回避したぞ−。
スペイン(植民地)バグを全角→半角で回避したから、日本語版の
中略\AGCEEP\Localisation\Japanese\provinces.csv内の
プロヴィンス名を全部半角に直したらセリム1世イベントも、ハンガリーの
イベントも落ちずに実行できた。

>>57
FTG日本語版でも作動するよ。
マムルークでも60年ほど耐えると、60年間保持し続けた領土が中核州化する。
67名無しさんの野望:2011/05/30(月) 16:51:31.07 ID:L1HuVxZa
>>66
乙であります。

今しがたオーストリアでドイツ成立させたんだが、2段階に渡ってイベント多すぎで落ちたんだわ
一段階目は帝国議会イベントでプロヴィンス増加なんでプロヴィンスを半角で回避可能だね
二段階目はハプスブルクの元首や指揮官がドイツの元首や指揮官になるイベントで落ちた
つまり元首や指揮官も半角にすれば落ちないって事か
ここまでするなら英語版で良いじゃんって感じだな

とりあえず落ちる度に地道にファイル修正やってるよ
68名無しさんの野望:2011/05/30(月) 20:14:44.49 ID:eEwayQ5X
最近やり始めました。FTGではなく、無印のAGCEEPでパラドゲー初体験ですが、麻薬的な魅力ありますねこれ
ラーンサーン王国でプレーしているのですが、どうしてもバレンパンとブルネイらインドネシア諸島の国々と同盟できません。
友好度は200でイスラムへの寛容度は高めに設定し、君主の外交力も7ほどあるのですが、誘う度に断られます。
マタラムは同盟、属国、併合出来たのに。
AIによっては必ず断られるようになっているのですかね?
69名無しさんの野望:2011/05/30(月) 20:48:24.21 ID:X5bjOAEM
同盟に誘える勢力は自勢力も含めて5勢力まで。
6勢力目からはどんなに誘っても絶対失敗する。
たまに自分もやらかす。
どうしても成功しないので同盟関係見てみたらイベントで全部埋まっていたりとかwww
70名無しさんの野望:2011/05/31(火) 00:16:45.54 ID:25P1ySbH
どうもFTG日本語版の落ちる原因は全角が原因みたいだね。
>>67のドイツ帝国も試してみたけど、君主名を半角に変えたらちゃんと動いた。
全角→半角への変更は、TExchange を使ってやったけどこれだとフォルダごと
一括変更出来るから楽でいいね。
全角→半角に変更しても、変更前のセーブデータで継続できた。

全角文字を半角文字に変えるのは
中略\AGCEEP\Localisation\Japanese\provinces.csv
中略\AGCEEP\Db\Leaders
中略\AGCEEP\Db\Monarchs
中略\AGCEEP\Db\colonynames.txt
armynames.txt、leadernames.txt、navynames.txtの変更は気分かな?
71名無しさんの野望:2011/05/31(火) 00:54:58.25 ID:qLN8vP6I
>>70
重ね重ね乙です
フォルダごと変換出来るのがあるのか、ならそれが面倒じゃなくていいね
半角カナにすると美しくないし、半角アルファベットには拒絶反応あるし…
とか思ってたけど半角変換一発で解決出来るならもう十分だ
72名無しさんの野望:2011/05/31(火) 06:36:49.67 ID:LgNMGfKM
>>69
早速のご回答ありがとうございます。
案の定、5勢力同盟参加済みでした。いつの間にか増えていたみたいで
基本的な所ですいません
73名無しさんの野望:2011/05/31(火) 10:26:16.04 ID:4ApV8t83
ユグノー戦争の一番上の選択肢とユグノー戦争終結で落ちたorz

少しづつ直してくしかないのか…頼むからFTGのパッチ出してくれよ…
7470:2011/05/31(火) 12:08:41.03 ID:25P1ySbH
あああ、ブルゴーニュのロタール王就任と朝鮮の中華王朝イベントでも落ちたorz

ロタール王の方は
中略\AGCEEP\Localisation\Japanese\events.csv を英語ファイルに置き換えれば作動したけど
朝鮮中華王朝はどうしても落ちるな。
そろそろ俺の知識じゃ詰んできたぞ。
75名無しさんの野望:2011/05/31(火) 13:41:01.91 ID:qLN8vP6I
>>74
ロタールはイベント分割でなんとかなったよ
面倒だけどイベント分割の方が間違い無いのかね
7670:2011/05/31(火) 14:00:50.51 ID:25P1ySbH
やっぱりこれ日本語版の実行ファイルの方に問題あるんじゃないかなぁ。
スペイン(植民地)バグまでは検証してないけど、日本語版のファイルを
英語版に持っていってもイベントで落ちないぞ。

バイナリで弄れば解決するのかなぁ。
77名無しさんの野望:2011/05/31(火) 14:16:16.13 ID:Nh0froFQ
英語版の実行ファイル2バイト文字読めるん?
7870:2011/05/31(火) 14:36:23.13 ID:25P1ySbH
日本語化処理してれば大丈夫よ。
パッチの問題もあったな、そういや。
英語版はVer1.2で日本語版はVer1.1だった。

そろそろ発売して一年経つからどうにかして貰いたいとこだねぇ。
79名無しさんの野望:2011/05/31(火) 16:37:54.99 ID:qLN8vP6I
英語版買ってファイルぶち込むのが早いのは分かったw
日本語版に1.2パッチの実行ファイル適用させられれば良いんだろうがなあ
8070:2011/05/31(火) 16:58:23.62 ID:25P1ySbH
ゴメン、そろそろ撤退する。
昨日は成功していたセリム1世の中核州増加イベントで落ちるようになったorz
ハンガリーのマーチャーシュの死イベント選択肢Bは動くんだが。

イベント選択肢の効果説明部分が15〜20行超えると落ちるっぽいのは分かった。
81名無しさんの野望:2011/05/31(火) 18:11:01.18 ID:qLN8vP6I
>>80
検証お疲れ様でした
うちの日本語版はロタール王、セリム1世即位、ドイツ王国成立はそれぞれ既にイベント分割で処理してるんで、
今後また症状出たら同じ方法でちまちま対応してく事にするよ
ヒマな時にまとめて処理出来たらファイル上げる事にする
82名無しさんの野望:2011/05/31(火) 21:14:24.33 ID:MRzPUXpV
>>79
昔のパラドゲーはそんなんできたけどな
日本語版に英語版のパッチ当てて日本語化とか拡張追加とか
83名無しさんの野望:2011/05/31(火) 21:25:38.63 ID:DwYegQge
あれ?ひょっとしてブルゴーニュからプファルツに変体するとオランダ独立イベント起きない?
何も起こらないまま17世紀になってしまった。
84名無しさんの野望:2011/05/31(火) 22:42:57.46 ID:25P1ySbH
>>82
一応日本語版にFTG1.2パッチ当てると、EXEファイルが英語版に変わるから英語版日本語化の
処理をすれば日本語環境になるといえばなるけどね。
こっちならセリム1世だろうがロタール王国だろうが、朝鮮中華王朝だろうが落ちないんだよね。
プロヴィンス名日本語化してるのにorz
85名無しさんの野望:2011/05/31(火) 22:43:30.48 ID:25P1ySbH
あ、あとCDレス起動可能w
86名無しさんの野望:2011/06/01(水) 01:09:01.88 ID:9poSF3rJ
>>58の情報を元にFTGのAGCEEPでも日本の国教を神道に変更できたぜ−。
今まで存在意義なかったからなぁw
正教←→キリスト教の強制改宗も出来るようになった。
宗教設定は弄ると楽しいな。
87名無しさんの野望:2011/06/01(水) 01:42:01.31 ID:iZ6dmnCc
>>84
やってみたけど日本語版に1.2パッチ当てられなかったよorz
インストールされてるフォルダの問題だろうか?
88名無しさんの野望:2011/06/01(水) 08:00:18.88 ID:9poSF3rJ
1.2当てた状態で1.1パッチ当てようとするとインスコされてないってエラー出るから
インストール情報見てるのかもしんない。
レジストリとか弄って誤魔化せればなんとかならんかな。
協力求む。
89 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 12:47:42.48 ID:yBElpS2/
>>83
起きないってことはなかったような
反乱率上がってたと思ったけど
90名無しさんの野望:2011/06/01(水) 13:58:01.81 ID:SDhGGOjp
>>89
いや、本当に何も起きてない。
ネーデルランドのプロヴィンスはちゃんと改革派に改宗したけど。
前、ブルゴーニュのままプレイしたときはちゃんと反乱祭だったから、プファルツ変体が原因だとは思う。
何だか知らないけど得した。
91名無しさんの野望:2011/06/01(水) 14:37:16.90 ID:BPwwMewR
たしか宗教がカトリック以外だと、反乱イベントの大部分がスリープされたはず。カトリックだった?
92名無しさんの野望:2011/06/01(水) 19:14:15.27 ID:SDhGGOjp
1580年に改革派に改宗した。
AGCEEPのサイト見てみたけど、オランダ独立戦争のイベントは1560年から起きるらしい?からこれは関係ないと思うけど。(イベントの発生条件は複雑すぎてよく分からなかった)
93名無しさんの野望:2011/06/01(水) 20:47:59.33 ID:MdGS1yJW
オランダ独立イベントって
低地プロビを所有してる各国に「ネーデルラントの貴族が身分制議会を要求」
イベントが発生して反乱率が超高くなるところから始まるんじゃないっけ

AGCEEP_Global_DutchRevolts.eueに記述されてるな
94名無しさんの野望:2011/06/01(水) 21:29:51.79 ID:Ud+V8/tn
>>82.88
FTG日本語版+英語版1.2パッチ+日本語化出来たので報告

1.Universal Extractor (解凍ソフト)を入手
2.innounp(解凍ソフト)最新版を入手
3.innounpをUniversal Extractorのbinフォルダ内innounpへ上書き
4.FTG英語版1.2exeを入手
5.Universal Extractorで強制解凍
6.CF版FTGにすべて上書き
7.WIKI手順に従い日本語化 の手順で可能

註 パッチの入手はなるべく公式ファーラムから(英語版買ってユーザー登録してね)
無料流出対策にexe化してるんだからパラドにもお布施をしようね
パッチが再配布されていても非正規での入手はだめだよ
95名無しさんの野望:2011/06/01(水) 21:57:57.84 ID:S4OJhlY7
>>94
おつ。
しかしマジでCF版は利点が無いなw
プロヴィンスの和訳ぐらいか。

1.2パッチで指揮官が分かりやすくなったのが助かる。
96名無しさんの野望:2011/06/02(木) 07:42:05.60 ID:XTClKBoy
オーストリアで天下とった。次は日本で鎖国プレイするか・・・・・・
97名無しさんの野望:2011/06/02(木) 08:39:11.66 ID:vR82Vea1
CKDVが初パドラではまったんで、EU2も購入したいんだけど、CF版CKDVのデータってFTGに引き継げる?
9889 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 09:29:59.63 ID:VJST1+JE
>>91
俺の場合はカトリックだったから
たぶんそうなんだとおもう >ブルゴーニュ→プファルツ
99名無しさんの野望:2011/06/02(木) 11:55:17.55 ID:bpCoVMwf
>>97
試してみたけど読み込み中に落ちた。

ところでFTG_AGCEEPの宗教設定を色々弄っているんだけど、改革派に信仰の擁護者設定が無いんだ。
間違いだよね?
正教とその他キリスト教間での強制改宗可とか東方宗教(仏教、儒教、ヒンドゥーとか)間での強制改宗可
とか、日本の国教を神道に変えたりとか、異教国家でも地図情報奪えたりとかしている。
キリスト教、イスラム教、東方宗教間で強制改宗可になったら熱いんだが。
ギリシャ正教を信仰するオスマン帝国なんかできたら楽しいだろうに。
100名無しさんの野望:2011/06/02(木) 12:20:53.64 ID:bpCoVMwf
冗談で弄ってみたらビザンツをスンニ派に強制改宗できたw
101名無しさんの野望:2011/06/02(木) 18:59:29.18 ID:vR82Vea1
>>99
情報、ありがとう。
EU2を買ってきます。

CKDV+EU2版買っとくべきだったorz。
102名無しさんの野望:2011/06/02(木) 22:32:13.96 ID:CWVx+dTq
gamersgateで英語版を買う方がいいんでないか
あとEU2よりFTG買うのが個人的にはオススメ
103名無しさんの野望:2011/06/03(金) 00:28:18.26 ID:MZGa2Z1d
FTG1419年でフランスが選択肢に存在していないのですが
最初に羅列されている国家だけでなく変更できる国家一覧にも載っていません
104名無しさんの野望:2011/06/03(金) 00:33:02.78 ID:jI4cvMKD
AGCEEPだよな?
wikiにも書いてあるが開始当時のフランスはブルゴーニュの傀儡政権だから
その内フランスに変体するドーフィネを選ぶべし
105名無しさんの野望:2011/06/03(金) 00:34:35.54 ID:MZGa2Z1d
ありがとうございます
もっとしっかりwikiを読んできます
106名無しさんの野望:2011/06/03(金) 15:46:44.42 ID:yee55gDR
今までヨーロッパでやってたから、日本でやってみたら難しいな・・・・・・。序盤どうすりゃいいんだ

しかしアジアで芸術院作ると似合わなすぎワロタ
107名無しさんの野望:2011/06/03(金) 16:02:21.46 ID:XNd+Ggme
>>106
国内は反乱鎮圧程度の兵力を置いておく。
指揮官での包囲権を利用しつつ勢力拡大。
WikiのAAR(完結したのとチラ裏)にあるので読んでみたらどうかな。

俺だと応仁の乱が起こるまでは国内は平穏だから、それまでに大陸に出ちゃう。
大体、大越を拠点に周辺を外交併合しまくるかな。
108名無しさんの野望:2011/06/03(金) 16:46:42.00 ID:bbFBCe48
日本プレイなら序盤は東南アジアに勢力拡大するのが楽かな。
中国は文化・宗教が違うし、なにより軍事力が桁外れだから相手するのはキツい。
109名無しさんの野望:2011/06/03(金) 19:42:47.61 ID:XNd+Ggme
駄目だ。
AGCEEP1.58はこれまでの定石が通用しない。
というか、特定国を狙うAIが好戦的過ぎるような気がする。
オスマンがガーズィーをイベント併合前に武力併合したりするし。
1.57に戻ろう。
110名無しさんの野望:2011/06/03(金) 22:18:35.22 ID:Q0wZWIqy
1.58でオスマンが暴れ回るのは新しくセルビアが属国扱いになってオスマンの拡大先が封じられているせい。
AIは中核州or主要文化の土地を奪い取ろうとするけど、属国には手を出さない。
オスマンの初期中核州を減らして、新君主即位のたびに中核州増やせば拡大が大人しくなる。
111 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:57:29.41 ID:kdwlpshZ
>>107
俺はアユタヤ→シアクと地図交換して、籤引きの登場待って
マギンダナオ→テルナテと先に島嶼部を滅ぼすなあ
島に兵隊を溜め込まれる前に何とかしないと…次がブトゥン。
ルゥとマカッサルはどうにでもなるから後は流れで
台湾・ティモール・フロレスに植民地作ったら
あとはひたすら革新主義に振って技術開発
112名無しさんの野望:2011/06/04(土) 09:10:45.57 ID:vHIvLGBM
日本が主役級じゃないのがEUがイマイチ日本で盛り上がらない理由なんだよね。
そもそも脇役ですらないし。
Vicは列強予備軍のチート君、HoIはまごうことなきアジアの主役。
EUでもファンタジー強化MODか何か作るか
113 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 10:00:51.57 ID:kdwlpshZ
「ヨーロッパ」ユニバーサリスだから脇役以下でも仕方ない
特に戦国時代前の百年なんて応仁の乱以外日本人だって何があったか知らないし
ファンタジーMODはみんな作ってるはず
俺は江戸時代のリーダーが妄想できないから作るの飽きた
114名無しさんの野望:2011/06/04(土) 13:14:36.63 ID:bOCz/58u
でも当時の日本の国力はヨーロッパ以上だったんだけどな
人口識字率軍事力どれをとってもヨーロッパの国を上回っていたはず
115名無しさんの野望:2011/06/04(土) 13:20:44.63 ID:9WP76gzs
足軽なんかテルシオに打ち破られて終わり。
朝鮮半島すら征服出来なかった戦国大名()
116名無しさんの野望:2011/06/04(土) 13:38:51.04 ID:P0bUqHCD
>>115
ニヤニヤ
117名無しさんの野望:2011/06/04(土) 13:39:01.25 ID:U+IozMSx
現地人が兵站に協力してくれていたうちは順調だったけど
中国が介入して現地人が協力しなくなってくると泥沼化したよね
たしか当時の中国側の資料にあの戦争には勝手そうになかったが
秀吉が死んだおかげで政治的解決をしたとあった
118 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:49:48.17 ID:kdwlpshZ
>>114
お前の脳内では日本はコノートやらモルダヴィアの隣にあるのか、よかったなw
119名無しさんの野望:2011/06/04(土) 13:52:58.29 ID:vHIvLGBM
日本のファンタジーって言えばやっぱり本能寺回避からの信長大陸進出だろうなあ
昔GETEN2ってゲームでそんな流れがあって、本宮ひろしの「夢幻のごとく」をちょうど読んでたからめっちゃ燃えた
国内を家康が治めて大陸進出だったっけ?もう忘れたわ
120名無しさんの野望:2011/06/04(土) 17:25:50.70 ID:iv0fOWvk
信長 遂に世界を往く GETEN3
121名無しさんの野望:2011/06/04(土) 17:53:24.81 ID:XzXrHhAD
信長・秀吉はクソだろ。
あいつらユダ金融の手先で、中国市場開拓のために明を侵略させたんだろ。
伊達政宗も日本にスペインを引き入れようとしたりする売国奴。
家康はそれらを見抜いて鎖国をした。

でも現代ではなぜか、
信長 → 革命的な指導者。
秀吉 → 立身出世のスーパーヒーロー
正宗 → ゲームで主役級で美形

それに対して

家康 → 陰気な狸オヤジ

という間違ったイメージ。
まあ誰の差し金かは分かるよなww
122名無しさんの野望:2011/06/04(土) 18:03:18.05 ID:EAGH3Lrj
キリッ
123名無しさんの野望:2011/06/04(土) 20:01:52.65 ID:I22PIT1L
キリッ
124名無しさんの野望:2011/06/04(土) 20:51:53.46 ID:P0bUqHCD
キリッ
125名無しさんの野望:2011/06/04(土) 21:39:49.41 ID:HMBePQAN
日本最強伝説
126名無しさんの野望:2011/06/04(土) 22:49:17.67 ID:DWe58fAK
空気を読まずに自白するが、ユダヤ陰謀論+戦国というものもあるのか…
自分はまだまだ勉強が足りないな…。
127名無しさんの野望:2011/06/04(土) 23:17:42.19 ID:H9fmBVl3
あの時代のユダヤ人にそんな勢力あったらむしろ欧州で行使すんじゃね?

最近MODの妄想が止まらない。
全宗教間で強制改宗出来るMOD でも作るかな。
128名無しさんの野望:2011/06/04(土) 23:24:33.19 ID:rQdB8qJh
>>119
でも信長こないだ秀吉に斬られてた
129名無しさんの野望:2011/06/05(日) 11:31:08.35 ID:M3X0TC2L
どんな宗教でも一発併合できるように設定してみたんだが、こうすると欧州国家だと
BBRが増えないんだな。
ヨーロッパを全部アフリカに変えてみるか。
アフリカへの植民が楽になるし。
130名無しさんの野望:2011/06/05(日) 16:59:58.52 ID:Igk+8Hxa
FTG英語版やってるんだけど
強制終了多くね?
131 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:17:34.44 ID:Bjv/XPQm
・1.2にアップデートしたのに和訳ファイルを更新していない
・アップデートしていないのに1.2用の和訳ファイルを使っている

さあどっちだ
132名無しさんの野望:2011/06/05(日) 17:19:57.37 ID:qV68Ae58
>>130
特定の場所で落ちる事を除けば、通常運転の安定度はCF版のが上っぽい
133名無しさんの野望:2011/06/05(日) 17:33:42.59 ID:M3X0TC2L
そうは言っても中核州増加イベントとか避けられないイベントで落ちるのは困るぜ。
オスマンプレイとかロシアプレイだと落ちるの避けられないんだもん。

日本語版FTGに1.2パッチ当てて、色々日本語ファイルを組み込んでいたら急に起動しなくなったので
アンインストしたんだが、アンインスト実行ファイルを間違えて英語版のインスト情報が消えたw
…もっかいGamersGateで落としてくるか……
プロヴィンス、指揮官、部隊名が日本語化するとやりやすいね。
英語版だと、前スレ145情報の日本語植民地名バグで落ちなかったよ。
オートセーブ一回回しただけだからひょっとしたら駄目かも知れないけど。
134名無しさんの野望:2011/06/05(日) 21:01:56.83 ID:Igk+8Hxa
>>131
アップデートしたし、1.2用の和訳ファイルも使ってるが突然落ちるのが目立つぜ…
まぁ1年おきにオートセーブしてるからそこまで脅威では無いけど

そこで質問なんだけどオートセーブを増やすことってできないのかな?
現状2つ残るけどこれを4個ぐらいにしたいのだけど
135名無しさんの野望:2011/06/05(日) 23:19:41.48 ID:M3X0TC2L
>>134
以前EU2とかの*.eugファイルなら自動バックアップ取ってくれるツールもあったけどね。
バイナリで書き換えてeegファイル認識までは持っていったがバックアップ取れなかった。

FTGの部隊グラをEU2で使えないモンかなぁ。
136名無しさんの野望:2011/06/06(月) 10:21:14.07 ID:A74hQW6F
チュートン→プロイセン→ブランデンブルク と国名を変えながら、領土を拡大してるけど楽しいな。プロイセンになるとき領土ほとんど取られちゃってあばばばとなったが、今やリトアニア、オランダまでを取り込んだ。
上はブランデンブルク、下はオーストリアという・・・・・・。
白黒はっきりしてる。
137名無しさんの野望:2011/06/06(月) 17:18:28.57 ID:wXftyDow
Vicに引き継いで普墺戦争ですね。

ノヴゴロドが、何故かスコットランドに領土を得たので滅亡しなくなった。
海岸線全部ロシアに押えられて他国は首都に行けない。
ロシアは全土占領できないのでノヴゴロドを滅ぼせない。
なにこれorz
スコットランドの飛び地、50年くらいリヴォニア騎士団が占領してるよ……
138名無しさんの野望:2011/06/06(月) 18:38:18.91 ID:TbiCLHfi
FTGは終了年数を変えれるって聞いたんだけどマジ?
植民地の国々でいろいろ頑張りたいからこれが本当ならすぐ買いにいくぜ
139名無しさんの野望:2011/06/06(月) 19:52:42.88 ID:zRF59/QF
自分ところも今デンマークがロシアの内陸に領土持ったせいで
シェラン島がスカンジナビアへの壁状態になって邪魔臭い
140名無しさんの野望:2011/06/06(月) 23:09:14.59 ID:Kdvn+cgU
>>138
可能だがEU2でも変えられなかったか、つうか自分で止めればいい罠
141名無しさんの野望:2011/06/07(火) 00:13:45.28 ID:E+WUPTrP
>>140
短くするんじゃなくて終了年を伸ばしたいんじゃないか?
142名無しさんの野望:2011/06/07(火) 01:26:05.31 ID:vJEmD/TS
EU2のAGCEEP_Ver1.57、今更ながらプロヴィンス名、君主名、指揮官名、植民地名の大まかな
日本語化が終わった−。
いやホントにめんどくさいわ。
FTGから流用してもこれだし。
君主と指揮官の名前が分かるのは地味に良い。
143名無しさんの野望:2011/06/07(火) 09:36:19.16 ID:OB9TI9er
>>140
>>141
ID変わってるけど141さんが言うように長くしたかったんです
できそうなので買ってみます
144 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 10:19:44.06 ID:fSsPiuum
17世紀以降に世界大戦状態になるととたんに重くなるんだけど、
グラボ変えたらいけるかなあ

スペインとロシアとオスマンは全土で徴兵始めるなよな…
あと兵力はちゃんと糾合しろよ…
145名無しさんの野望:2011/06/07(火) 10:32:12.91 ID:6HycPVY0
このゲームはグラボ換えても恩恵ねーだろwww
146名無しさんの野望:2011/06/07(火) 12:01:29.53 ID:5yzMl97u
あんまり酷いグラボからなら目に見えて改善するよ。実際改善した。
普通の奴から上げて効果があるとは思えんが。
147名無しさんの野望:2011/06/07(火) 12:54:41.80 ID:VKjzd80h
GTX580でもRage 8MBでも変わらんけどな
148名無しさんの野望:2011/06/07(火) 15:14:31.69 ID:5yzMl97u
あ、ここFTGスレか。改善したのはEU3エンジンでの話でした。サーセンm(__)m
EU2エンジンではグラボが問題になることはない・・・よな?
149名無しさんの野望:2011/06/07(火) 16:31:51.35 ID:+JM9bMyV
なんでVicスレとEU2スレで同じような話題してんだよw

CF版FTGに英語版1.2パッチ当て終わりました。皆様ありがとう!
CKDV、VicR、FTG、全てCF版買ってるのに中身の実行ファイルはみんな英語版になってしまった
150名無しさんの野望:2011/06/07(火) 16:44:07.74 ID:+JM9bMyV
さて、英語版になったからMEDIEVAL WORLD3やARABIA UNIVERSALIS動くかな?
151名無しさんの野望:2011/06/07(火) 17:47:10.26 ID:J2Ddl9mu
>>147
その二つを比べられる環境は凄いなw
152 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:49:07.97 ID:fSsPiuum
探せばMilleniumG400MAXがあるなあ
153名無しさんの野望:2011/06/07(火) 19:31:13.72 ID:VKjzd80h
>>151
RagePCIは障害切り分けに使う時があるかもと、未だに捨てられないでいるんでw
154名無しさんの野望:2011/06/07(火) 20:23:50.13 ID:yLeX1GcL
CF版FTGのAGCEEPビザンティンでビザンティン帝国でやってるんだが、序盤財政破綻して次のイベントで必ず落ちるんだけど、原因ってわかってるのかな?
一応スペインバグ対策に、コロニー名は半角にしてる。MODは付属のだけです。
155名無しさんの野望:2011/06/07(火) 23:27:32.38 ID:+JM9bMyV
>>154
CF版の強制終了については、英語版の1.2パッチを当てる事でほとんど解決するはず
このスレを最初から読むと良い
156名無しさんの野望:2011/06/07(火) 23:54:16.14 ID:yLeX1GcL
>>155
あーこれもこれでいいのね・・・。あんまりややこしいことはしたくなかったんで、手を出してなかったけど、やらないとゲームにならんしなぁ・・・・。
ありがとね。

(半年くらいスレに張り付いてたなんて言えない)
157名無しさんの野望:2011/06/08(水) 14:50:26.24 ID:Kyb3rPI2
>>154
どんなイベントで落ちんの?
EU2のAGCEEPビザンツ(ファンタジーシナリオじゃない方)なら財政破綻しなくても
オスマン倒せるぜ。
財政破綻イベントをチートコードで起こしてみたけど、落ちなかったしなぁ。

うーむ、ランダムイベントで技術革新イベントでも作ってみるかなぁ。
異教→中華→ムスリム→正教→ラテンと、段階的に技術グループが上がっていく感じの。
異教から中華、中華からムスリムは条件を簡単にしても、ムスリム→正教、正教→ラテン
の条件はどれぐらい厳しくしたもんか。
158名無しさんの野望:2011/06/08(水) 18:06:09.15 ID:Kyb3rPI2
FTGのファンタジービザンツきついわー。
オスマン様がいきなり攻めてくる。
ハムザベイとムラト2世のツートップは止めて。
初っ端の属国と通行権解除がいかんかったのかな。
159名無しさんの野望:2011/06/08(水) 19:23:56.20 ID:ez2V7zB6
遂にサイバーフロントがVic2のパッチを出したねw
これはFTGも出るかもわからんね
160名無しさんの野望:2011/06/08(水) 19:43:20.18 ID:23ja1efI
vic2パッチ出たのか、そろそろ買ってもいいころかなぁ

161名無しさんの野望:2011/06/09(木) 00:21:15.74 ID:RNBbb4TZ
>>157
イベント出てすぐ落ちるんで曖昧ですが、ギリシャ正教の独立を守る?みたいな選択肢があるやつです。
数回最初からやり直したんだけど、いつもここで落ちちゃう。
162名無しさんの野望:2011/06/09(木) 00:32:21.80 ID:Kbr4rQ5v
「フィレンツェの 公会議と 教会連合」か
3833と23020のどっちかはよくわからんがどちらにせよ原因は分からんな
163名無しさんの野望:2011/06/09(木) 09:22:41.35 ID:QJlKVwXq
>>161
カーソルを選択肢にもっていって落ちるのなら、CF版FTG特有の問題。
どうも実行ファイル(CF版FTG.EXE)が多すぎるイベント効果を表示しきれないみたい。
英語版ならこの問題は起きないので、英語版1.2パッチを当てて回避する方法が編み出されたの。
一部の中核州大幅増加イベントは、イベント効果文を表示させずにエンター押すことで回避できる。

FTG版ExtraWatkやってるが、ウズベクがつーよーいー。
潰しても潰しても後方から兵力が湧いてくる。
騎兵2万が一回の戦闘で消滅したorz
164名無しさんの野望:2011/06/09(木) 10:15:42.64 ID:QJlKVwXq
FTGのMOD探しに、何気なしにフォーラム覗いてたら、展開済みのパッチVer1.1&1.2を
上げてる人がいた。
スチームでも大丈夫っぽいよ。
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?506761

7zファイルなのでそこだけ注意。
165名無しさんの野望:2011/06/09(木) 15:07:14.49 ID:l50ODhgQ
中央アジアのイスラム勢力は、攻勢&陸軍主義寄りだから序盤は強いんだよな。
中盤以降はロシアの草刈場と化しちゃうけど。
166名無しさんの野望:2011/06/10(金) 08:26:42.00 ID:pLXI9DEO
>>165
ビザンツで白羊と戦った時にオスマンより梃子摺ったのはそのせいかな?
山地ばっかりだわ兵は糞強いわで地獄だった
167名無しさんの野望:2011/06/10(金) 08:39:29.70 ID:pLXI9DEO
>>158
小アジアは諦めて欧州側だけで戦うようにする
兵は騎兵で統一

これでかなり楽になると思う
168 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 09:01:51.28 ID:hsFX6J3K
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2460.jpg

アレ…スウェーデンじゃ…ない…?
ちなみにTangierもデズモンド領ですた
169名無しさんの野望:2011/06/10(金) 18:28:31.11 ID:OZK0TaT7
パラドゲーに興味を持ってFTGはGamersgateで買った
初心者がやることとかは、wikiとか過去ログ参考にしてみようと思うけど、
ゲームの進行スピードってみんなどれくらいでやってるんだろ
1分1ヶ月じゃ流石にダルいよね
170名無しさんの野望:2011/06/10(金) 18:30:01.51 ID:B/s5FcCg
月並みだが、自分に合った速度でやるのが一番としか言えない
171名無しさんの野望:2011/06/10(金) 19:53:32.04 ID:OZK0TaT7
>>170
やっぱりそうかw
内政時は少し早めにして、戦争時はゆっくりにするかな。
とりあえず、1492年のイングランドで始めてイギリス統一まで3年かかってしまった
172名無しさんの野望:2011/06/10(金) 21:07:15.87 ID:2rN3FrFD
>>169
自分の妄想を満足させられる程度の速度がよいと思います
173名無しさんの野望:2011/06/10(金) 22:02:11.29 ID:QwvSnHWH
ナヴァラ→フランスをやっと完走。疲れた。
変体するのは完全に運まかせだな。
しかし、フランスに加えてスペインの領土を加えると、途轍もなくでかくなるな。
174名無しさんの野望:2011/06/11(土) 00:44:41.31 ID:D3YUCroF
スピードなんて人によるだろ。俺は非常に早いで、指示出すときだけ一時停止でやってるけど。
175名無しさんの野望:2011/06/11(土) 11:44:26.10 ID:BKzHg/5/
必要なポップアップだけ止めるようにしておけば4速でも5速でも大して困ることはない
俺は3速固定だけど
176 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/11(土) 11:50:24.53 ID:2F+U/ZAR
五速じゃないといろいろ遅くて飽きる
177名無しさんの野望:2011/06/11(土) 12:47:41.73 ID:1Gw0ki/L
基本最高速だけどオスマンとかで拡大中はややスピード落とす感じ
178名無しさんの野望:2011/06/11(土) 20:33:02.71 ID:iAYnWplE
>>173
フランスでスペイン制圧も結構きつかったのに
ナヴァラから仏西制圧ってよく達成できたな
179名無しさんの野望:2011/06/11(土) 23:42:20.26 ID:vrn+i53c
植民地にするのか、交易所にするのかの判断がよくわかんない・・
180名無しさんの野望:2011/06/11(土) 23:51:26.49 ID:a6LNvDAj
基本は「儲かる州だけを植民地に」でいいんじゃないかな。
儲からない州にはそもそも入植しなくてよし。
交易所はよほど植民成功率の低いところか、他国に先取されそうな場合のみで。
181名無しさんの野望:2011/06/11(土) 23:54:57.93 ID:/NSGxB2m
熱帯ペナあるところは交易所建てといた方がお得
182名無しさんの野望:2011/06/12(日) 01:20:07.38 ID:azsEoD2K
あーそういうことか。wikiとか>>180-181見て、なんとなく分かってきた。
税額2とか3の所にも、むやみに殖民したら駄目なんだな。
領土が増えれば即、それがプレイヤー国にプラスに成るわけじゃ無いのか。
183名無しさんの野望:2011/06/12(日) 07:07:07.69 ID:1bQcAfHf
CFのFTGなんだけどスペインバグを解決しても頻繁に落ちる?
184 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 10:52:52.26 ID:N/B9EVuF
>>182
ただ、大航海初期のポルトガルだと港目当に税収低いところに植民することも多いけどな、
カーボベルデとかバミューダとかセイシェルとかとか
185名無しさんの野望:2011/06/12(日) 11:10:53.50 ID:B8FYSC9C
>>183
普通に落ちるよ。一年セーブ必須。
選択肢にカーソル合わせると落ちるのは、スペインバグと一緒で、半角にすれば大丈夫っぽい
186名無しさんの野望:2011/06/12(日) 11:37:12.31 ID:oAPATPbF
>>185
いや、その後やっぱり落ちるようになったorz
>>82 >>84 >>94辺りを参考に英語版パッチ当てる方が良い。
↑の方法が分からなければ、>>164のリンク先から展開済みパッチを落として上書きする方が楽。

ExtraWatkのキプチャクでモンゴル帝国復興を夢想しプレイ開始。
腐れウズベクを武力属国化し、内乱中の国内を平定して回っていたら、クリミアが反乱軍発生と同時に陥落。
即座に撃退するが、イベント発動してクリミア建国されたorz
ExtraWatkのマップID番号書き込みの画像ファイルどこだっけ……
アラビア半島南端の地図が手に入らないよ。
187名無しさんの野望:2011/06/12(日) 14:45:06.81 ID:5wHWfCfV
ExtraWatkキプチャクだと難易度高いのかな?
AGCEEPキプチャクはインフラ率0で始まる上に、クリミアに変体すれば崩壊イベントもそれほどキツくないわ。
188名無しさんの野望:2011/06/12(日) 14:45:50.97 ID:5wHWfCfV
インフラじゃなくてインフレだったぜ…orz
189名無しさんの野望:2011/06/12(日) 15:10:55.04 ID:oAPATPbF
>>187
ウズベクがイケイケ陸軍国家のため、戦争で運がないと主力を粉砕される。
イベントで馬鹿みたいにウズベクの兵力増えるし。
そこに押し寄せる反乱イベントが辛い。
AGCEEPならヒヴァとシビルの首都を狙うので、主力滅ぼせば弱いんだけどね。
兵力もそんなに増えないし。

AGCEEPならクリミア変体した後は、1480年代初めにオスマンに宣戦布告。(オスマンに指揮官いない時期)
ギリギリ火縄銃が実用化できてない頃だし、騎兵で主力を滅ぼせばオスマン属国化も簡単。
後はスペインから地図と通行許可貰って、ガレー40隻、騎兵4万あればアステカも滅ぼせる。
インカは地図というか、未知の土地を突破出来ないからスペインに先行するの難しい。
190名無しさんの野望:2011/06/12(日) 16:04:25.72 ID:xkGr78nX
FTGのAGCEEP1.58インカ帝国をVicRにコンバートしたら、国名がボリビアになったでござる
191 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 16:16:59.09 ID:N/B9EVuF
サンタクルスが「うちはインカの後継者だから(キリッ」と決めたからそれは仕方ない

クティとかバンジャールとか全然歴史分からないなあ
192名無しさんの野望:2011/06/12(日) 16:18:03.70 ID:a6TLAoni
>>190
インカどんな感じになったん?
アフリカ制覇ぐらいした?
193名無しさんの野望:2011/06/12(日) 16:56:05.55 ID:xkGr78nX
インカ初プレイだったしとりあえずイベントどんな感じか流しただけだから、ほとんど現状維持(チムーイベント併合のみ)だったよ
中盤スペインにびびってたけど、外交次第で意外と攻めてこないんだな
でも周りが未知領域ばかりだから拡大するの難しいね
194 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 17:46:42.50 ID:N/B9EVuF
インカはスペイン様のお相手が大変すぎて泣ける
195名無しさんの野望:2011/06/12(日) 19:04:00.19 ID:LyJAevmQ
予定の時期になってもスペインさんが顔を出してくれない時の不安ときたら
196名無しさんの野望:2011/06/12(日) 20:27:08.93 ID:Nh1HJF07
ビザンツの栄光面白いなー。面白いように中核州が増えていく。ローマ凱旋したときは感慨深いものがあったわ・・・・。
197186:2011/06/12(日) 20:41:23.10 ID:oAPATPbF
FTGのExtraWatk、キプチャクプレイしてるけど、宗教的祝福(BBR-2)が開始60年で2回も起きた。
これってFTGからのイベントだっけ?
198名無しさんの野望:2011/06/12(日) 21:12:46.45 ID:8DonoBIf
>>197
素EU2でもExtraWatk入れてれば発生したよ
199名無しさんの野望:2011/06/12(日) 21:37:59.50 ID:sx7QY/mf
>>196
ビザンツの栄光はフレーバーイベントがそこそこ入ってるのが地味にうれしいね
仮想シナリオ系はフレーバーがないのが寂しい
200名無しさんの野望:2011/06/13(月) 02:16:30.54 ID:LV88cVAh
>>190
アステカがメキシコになったりビザンツがギリシャになったりするんだっけ?
201名無しさんの野望:2011/06/13(月) 03:24:51.01 ID:5CIUVM7l
CKDVからHoI2までの通しプレイするんならEU2とFTGどっちがいいんだろう?
英語版買って日本語化するつもりだけど、主に安定性の面で。
202名無しさんの野望:2011/06/13(月) 08:30:36.92 ID:+IcfXuEI
>>201
安定性を求めるなら英語じゃないか?俺全部日本語だけど
203名無しさんの野望:2011/06/13(月) 08:32:30.07 ID:+IcfXuEI
すまん日本語英語の話じゃなかったwwwwww
204名無しさんの野望:2011/06/13(月) 09:15:11.47 ID:nNNclihm
>>199
総裁バラス「フレーバーイベントを作るのにも情報というものが必要でな」

ターオ・トーンキープマーみたいにマイナーな国の割に
ちゃんと情報がwikipediaに入ってるほうがめずらしいんだよう(半泣き
205名無しさんの野望:2011/06/13(月) 12:17:43.01 ID:leVH1eA5
>>201
どっかでCKからFTGへの移行失敗したって見たけど、ちゃんと移行出来るならFTGが安定じゃない?
EU2とFTGだとセーブファイルの拡張子が違うけど、
拡張子変えるだけでFTG→VicRの移行は問題無く出来たので、多分出来るはず
確認はしていない
206名無しさんの野望:2011/06/14(火) 01:54:52.21 ID:Qvg9iaDW
EU3よりFTGのほうが優れているところを教えてくれ。
207名無しさんの野望:2011/06/14(火) 02:03:21.63 ID:8JiAl2QO
自分で調べてみればインジャネ?

CF版CKDVはエクスポートしてもFTGじゃ駄目だったよ。
多分FTGのファイル構成が素のEU2と異なっているのが原因?
パラドフォーラムならコンバータあるかな。
208名無しさんの野望:2011/06/14(火) 08:26:32.80 ID:rtV5CcCk
>>206
4亀に比較記事あるはず
209名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:15:43.68 ID:nC9f5m/2
しかし儒教江戸幕府で鎖国化した状況で海外殖民すると怖いなあ
バルバドス藩とかフォークランド藩とかはさすがに天領にするにしても
オアフ藩主が一本マストで参勤交代とかどう考えても死ぬな
210名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:17:40.86 ID:rUtuApem
>>207
そうなのか、FTGに引き継ぐならEU2とFTGのセーブファイルの中身を比較して修正しなきゃいかんのね
いつも、普通にプレイする分ならFTGを勧めてるけど、EU2バニラも持っとくのがいいんだろうね
EU2はMusicフォルダの為だけに買っても良いレベルだしw
211名無しさんの野望:2011/06/14(火) 12:24:47.31 ID:TnyS+WiR
>>209
江戸に着くだけで末代までの語り草レベルじゃねーかw
212名無しさんの野望:2011/06/14(火) 17:14:09.60 ID:rtV5CcCk
ビザンツの栄光完走した。イベント多くて飽きずにやれたよ。


次はどこでやるかな・・・・・・。
213名無しさんの野望:2011/06/14(火) 18:24:39.07 ID:7XFXr/00
ビザンツの栄光ってFTG用有る?
214名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:04:06.99 ID:rUtuApem
>>213
普通に入ってるよ
215名無しさんの野望:2011/06/14(火) 19:06:18.89 ID:+IMMGkps
それファンタジービザンツや!
FTG版もあるし前に有志が日本語化したのをうpしてたからロダにあるんじゃね
216名無しさんの野望:2011/06/14(火) 20:31:50.16 ID:nsubWm3d
>>213
俺FTGでやったよ。普通にDLして、和訳をありがたく使わせて貰ってる。来年はローマで!!
217名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:15:00.31 ID:7XFXr/00
>>214-216
サンクス
さっそくやってみよっと
218名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:15:42.82 ID:nMlF5kb9
FTGの国家元首能力値ポップアップが地味に助かる。
EU2でも出来ないもんかね。
ExtraWatkでビザンツの栄光やったら多分死ぬるな。
いま、ExtraWatkやっているんだけど、オスマンと同盟組んだヴェネツィアとヨハネ騎士団が強い。
地味にヨハネがレバノン奪還してたりする。

もの凄く今更だが、【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 29 【FTG】 の705さん江
Watk3.11用IDマップ
ttp://www.voila.pl/252/1e1t2/
10000×4000ってなんだよw
MyMap用は見つからなかった。
219名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:33:19.55 ID:nMlF5kb9
って、AAR見てたら有ったわorz<ExtraWatkビザンツの栄光
220名無しさんの野望:2011/06/14(火) 21:58:23.90 ID:Rkys5N78
201だけど、FTGからVICRへ以降できるんならFTGでよさそうだね
サンクス
221名無しさんの野望:2011/06/15(水) 16:19:53.52 ID:G0dbj794
マップ改造MODって今までExtraWatkしかやってないけど、FTGでのお勧めある?
222名無しさんの野望:2011/06/15(水) 21:42:57.73 ID:rXqnLihl
ビザンツの栄光のイベント条件とか載ってるとこないかな。全くイベント起きないんだけどどうしたことか
223名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:26:08.68 ID:5ev0raUX
FTGを遂に入手したぜ
最初おすすめの国とかある?
フランスやろうとしたらドーフィネ?からとか良く分らんぜ
224名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:38:43.87 ID:XTOmL6XR
イングランドで最終的勝利を目指すのオススメ
225名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:39:29.80 ID:aIddIiKr
>>223
その質問は鬼門だとだけ言っておこう
226名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:42:51.50 ID:7i2l/1m4
オスマンで100年
227名無しさんの野望:2011/06/15(水) 22:44:25.47 ID:PpnvO48G
ビザンツ帝国とかロマンあるよね
228名無しさんの野望:2011/06/15(水) 23:40:36.68 ID:D4K3Yyq1
オススメの遊び方を教えてやろう
目を瞑って適当に国選択画面をぐりぐり
そしておもむろに国家を選択、ゲーム開始

まずここはどこなの?って状態からゲーム開始
偏狭の国を引くとマジでどこだか分からなくて楽しいぞ
229名無しさんの野望:2011/06/16(木) 00:04:47.52 ID:MO3VZo4E
俺もオスマンを推す
強くて格好良い、この時代の華
トルコの軍楽CEDDIN DEDEN(ジェッディン デデン)をBGMにプレイすると格別だぜ

汝の軍隊は幾度となく、世界にその名を轟かす!
230名無しさんの野望:2011/06/16(木) 02:57:58.00 ID:G68mV6JH
FTGのAIは賢いほうですか?
231名無しさんの野望:2011/06/16(木) 08:17:50.87 ID:t1KcxfFS
>>223

初心者にはジェノバがお勧め
領土は小さいけど最初から交易中心地を二つも持ってるからかなり豊かでプレイしやすいよ
それ以外だとノヴゴロド、デリー朝、日本、マムルーク朝あたりの中堅クラスの国家が初心者向きかな
ある程度国力があるから序盤から色々と試行錯誤しながらプレイできる
232名無しさんの野望:2011/06/16(木) 08:45:12.69 ID:oFL7XFoY
オーストリアなんか適当にやってても領土増えるし外交も楽だからいいんじゃね?
233名無しさんの野望:2011/06/16(木) 12:20:51.86 ID:OOi+vHfj
ホントに初心者ならドーフィネ、カステラ、オーストリアあたりをちょっとづつやればコツつかめるんでは?
234名無しさんの野望:2011/06/16(木) 19:24:26.96 ID:oFL7XFoY
無能な君主が百年近く居座ってるよーo(`▽´)o


はよ席譲れや・・・・・・
235名無しさんの野望:2011/06/16(木) 20:21:08.98 ID:zJzt0s4w
大セルビア主義のAARを読みなされ。
なんぼ無能でも居るだけでは滅びないのは良いことだ。
ムガールなんか最後の100年は国が崩壊するだけなんだぞ。
236名無しさんの野望:2011/06/16(木) 21:33:55.17 ID:jFLulyPy
無我ーる
237名無しさんの野望:2011/06/16(木) 22:51:37.84 ID:1wck9F+F
ループしてるけど1492年シナリオで有名国やるのがいいと思うよ。
あんまりカオスな状況にならないから初心者にはやりやすい。
238名無しさんの野望:2011/06/17(金) 06:17:01.44 ID:eAfHLiZ4
なんかEU3よりFTGのほうが単純でいい気がしてきた。皆さんはどう?
239名無しさんの野望:2011/06/17(金) 15:11:01.80 ID:+mZE+H64
>>238
俺はeu3のが簡単に感じた
ただの慣れだと思うけど
240名無しさんの野望:2011/06/17(金) 17:23:35.96 ID:bdyxLkbk
EU3やった事ないです…
でもEU3スレ見てるとFTGをやってる方が気が楽でいいとか思ったり
241名無しさんの野望:2011/06/17(金) 22:01:41.51 ID:FPczdCKm
EU3は反乱軍根絶しないのが面倒で
242名無しさんの野望:2011/06/17(金) 22:05:00.33 ID:3M8UDq7u
最新のはそうでもないよ
自動追尾機能も付いたし
243名無しさんの野望:2011/06/17(金) 23:03:51.45 ID:JoADctMc
すみません、音楽のことで教えてほしいんです。

FtGのクラシック曲の中で、バッハのマタイ受難曲とベートーベンのフィデリオが
いいなあとおもったのですが、具体的に何番とかが分からなくて、youtubeなどで
この曲と分かりません。前者は28__I__25というファイルで、後者はfidelio2と
いうファイルになっています。

お詳しい方お願いします
244243:2011/06/17(金) 23:08:47.80 ID:JoADctMc
見つけましたが題名がやっぱり分からなくて、フィデリオの第何幕のどういう
部分と教えていただけると助かります。この曲大好きです

ttp://www.youtube.com/watch?v=5pft9vePPMY&feature=BFa&list=PL3EE6F528D1C72DBC&index=6
245243:2011/06/17(金) 23:18:59.98 ID:JoADctMc
>>223
 教えてくんではまずいので、少し貢献してみます。私はオーストリアが
一押しです。私はカスティーリャ→スペインをやりましたが、探検家と
征服者を無駄にするばかりだったのでw

>>232氏もいうように勝手に領土増えるし、ヨーロッパ内で完結して、
余裕があれば新大陸やアフリカに出ていけるしで、やりやすいと思います

オーストリアでオーストラリアに植民した時にはwwwという感じになりますし
246名無しさんの野望:2011/06/18(土) 00:49:07.54 ID:RKRHUdQD
>>244
Ha! Welch ein Augenblickが曲名なんじゃね
wikiにあらすじ載ってた
247名無しさんの野望:2011/06/18(土) 08:49:24.08 ID:ry09jPy4
ノルウェープレイ中だけど、入植めんどくさいなwwwwww
デンマークとスウェーデンが好戦的でしょっちゅう戦争だし。


海洋植民地帝国を築いてやるんだ・・・・・・´`
248名無しさんの野望:2011/06/18(土) 09:08:19.37 ID:JrYeIK4g
我々はノルウェー人だ 愚かな選択をするぞ(ゲームオーバー)
249名無しさんの野望:2011/06/18(土) 09:31:05.96 ID:2ERy0bH7
やってるとむなしい気持ちになるんだよなあ >ノルウェー
250名無しさんの野望:2011/06/18(土) 13:59:51.67 ID:MNGub8Tc
デンマークとスウェーデンに挟まれて消え去る運命だからなぁ
それなら素直にデンマークかスウェーデンを選んだ方が…
251名無しさんの野望:2011/06/18(土) 14:05:55.24 ID:JvaKOkDr
この流れはノルウェープレイしろと言う事か
当面の目標はスカンジナビア統一かねえ?
252名無しさんの野望:2011/06/18(土) 14:22:13.51 ID:2ERy0bH7
無論、デンマーク&スウェーデン連合をガチバトルで蹴散らすんだぞ
グスタフ・アドルフの力を借りるようなはしたない真似も禁止だ
253名無しさんの野望:2011/06/18(土) 14:29:56.42 ID:3VnHoVF2
ノルウェーで植民地帝国のはずが、イングランドに侵攻していた。何をいってるかわからry


>>251
AAR頼むぞ!
254名無しさんの野望:2011/06/18(土) 15:06:48.93 ID:Fbb3z6zT
百年戦争でスコットランドが大陸領土を得る。
その領土の関係でフランスがスコットランドを外交併合。
という状況結構あるよね。
そっからフランスがイングランドを征服したことないけど。
255名無しさんの野望:2011/06/19(日) 15:42:31.27 ID:ewb0L0Cm
休日だというのに盛り上がらない我らがEU2スレ



フランスが開始早々イングランドに併合されてワロタ
256名無しさんの野望:2011/06/21(火) 02:51:28.73 ID:5/f+V1K9
よっしゃ、ヘタレプレイヤーの俺が今からフス派で挑戦するわ
257名無しさんの野望:2011/06/21(火) 14:09:18.84 ID:I91BSFsA
>>256
ジシュカには騎兵だけの部隊15000くらい率いさせて、オーストリアとハンガリーを攻めさせろ。
あ、最初に教皇派のジグスムントの部隊3万をジシュカで倒しておくこと。
でないと後方の包囲部隊が打ち破られてエライことになる。
最前線はジシュカ、後方に浸透してきた部隊はクルシナで対処。
攻城戦は無名部隊を主に使う。
1426年から1430年末までの間戦争状態だと、ボヘミア全体の基本課税が激減するイベントが起きるので
それ以前に終戦に持ち込むこと。
途中参戦してくるワラキアの兵力には注意。
教皇派は首都のみ、オーストリアは強制改宗、ハンガリーはスロヴァキア地方奪取はしておきたい。
1436年7月には教皇派併合イベントがあるが、ぶっちゃけマイナスイベントなんで戦争に訴える。
教皇派は1457年11月にはオーストリアに併合されるので、ココはオーストリアの武力属国化だけでもOK。
後はオーストリアと同盟組んでダルマティア地方を攻めてヴェネツィアから港を得る。
そんで、オーストリアがティロル併合したらオーストリアを外交併合すれば、中欧の大国になるよ。
長文失礼。
258名無しさんの野望:2011/06/21(火) 15:54:47.83 ID:5/f+V1K9
>>257
早速詰んだ俺になんというアドバイス……
もう一回チャレンジ一年生するわ!
259名無しさんの野望:2011/06/21(火) 16:22:49.40 ID:I91BSFsA
>>258
お礼はフス派AARでいいよ(鬼畜)
上手くはまればオーストリア併合後、植民地帝国建設中のポルトガルを攻めて
ブラジルとアフリカを全部奪えるよ。

貿易で儲けが出ない。
つーか、貿易協定以外の国の商人攻勢で独占が維持できない。
素直に重農主義でいるか。
260名無しさんの野望:2011/06/21(火) 16:56:04.87 ID:obXTK6xV
フス派は乗り切ると文化的に不便なオーストリアになるよね。
261名無しさんの野望:2011/06/21(火) 17:09:18.71 ID:4D+bnI+N
下手するとボヘミアとモラヴィアしかチェコ文化の土地がなくなるからな…
ズデーテンがドイツ文化になるのってどういうイベントだっけか
262名無しさんの野望:2011/06/21(火) 22:19:04.45 ID:F9Pj491w
フス派でやると、ついウトラキストをえらんでしまう突き抜けられない私
263名無しさんの野望:2011/06/22(水) 09:34:58.72 ID:YuAdjnH9
俺は唯一フス派プレイした時にうかつにターボル派選んで悶絶した
外交ができん
264名無しさんの野望:2011/06/22(水) 15:53:49.10 ID:5R0cZsJq
>>263
いろんないい政体があっても俺には関係ないんだ。このターボル派が俺にとっては最高の政体だ。
世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一国で戦争してるんだ。
もし、あんたらがもっといい政体や、いい君主について知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手に戦争をおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいい政体だ! いちばんすぐれた政治なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!

貴族主義に振り切ってボーナス込みで3にすればどうにかなるぞ。
戦争は政治決着手段の一つです。
265名無しさんの野望:2011/06/22(水) 16:12:31.09 ID:JpwJH4DW
政治決着手段それ一つこっきりじゃないですかー!やだー!
266名無しさんの野望:2011/06/22(水) 16:28:42.46 ID:YuAdjnH9
>>264
松本零士乙
267名無しさんの野望:2011/06/22(水) 16:32:00.76 ID:YuAdjnH9
ターボル派選んでおきながら貴族主義に振ったら負けかなと思ってる
富豪主義に振ろうぜw
268名無しさんの野望:2011/06/22(水) 16:39:19.63 ID:5R0cZsJq
外交能力マイナスになって、何もしなくてもBBR上昇するじゃねーかw
統治と軍事は無能でもいいけど、外交だけは欲しい。
外交官年間一人だと同盟期間中に関係改善が厳しいのよね。
そんな私はキプチャク維持ルートを良く選びます。
素の外交能力3だぜHAHAHA……orz
269名無しさんの野望:2011/06/23(木) 01:28:17.37 ID:6xhC4V+6
270名無しさんの野望:2011/06/24(金) 11:38:46.85 ID:/4atoQAV
久しぶりにwin7の64bitで日本語化FTGやってみたらちょうど1年で落ちました
オートセーブのディレクトリパーミッションの臭いがするんだけど、
オートセーブってどこに作るんでしたっけ?
271名無しさんの野望:2011/06/24(金) 17:08:54.73 ID:5dAlHhBd
272名無しさんの野望:2011/06/24(金) 17:14:07.26 ID:HQs+shiB
日本の金山銀山の生産量を世界生産量と比較していじくろうと思ったんだが
あまりにも資料調べが面倒になって挫折
273名無しさんの野望:2011/06/24(金) 20:29:36.22 ID:Hly5oW/3
ランダムイベントで増えたりもするからあんまり弄る必要ないと思うぞ。

FTG用ExtraWatkをVicに変換してみたんだが、Watk用ファイル使ったけど一部おかしくなるなぁ。
手作業で細かく修正入れなきゃ駄目?
274名無しさんの野望:2011/06/25(土) 12:43:59.76 ID:JgXCyTlz
AGCEEPでドイツ帝国をやっています。ヴォルムスの帝国議会は発生し、
ちゃんと皇帝の考えを押し通すも選んで、wikiの条件も満たして
1501年〜1515年になったのですが、アウグスブルクの帝国議会が起きません

見たら属国にしたマインツが滅亡しているのですが、
これが原因でしょうか?選帝侯国との関係が記載されていないのですが
どういう条件が原因なのか、教えていただきたいです

ttp://stanza-citta.com/eu2/index.php?AGCEEP-%A5%C9%A5%A4%A5%C4%C4%EB%B9%F1%A4%CE%C0%AE%CE%A9
275名無しさんの野望:2011/06/25(土) 12:55:12.82 ID:2AbstdDk
ヴォルムス直後にセーブ&ロード
さもなくば皇帝じゃないとか、これは結構ありがち
BBRや安定度も割と見落としがちだけど
選帝侯国はもう関係なかったと思うけど
276名無しさんの野望:2011/06/25(土) 12:58:46.66 ID:JgXCyTlz
>>275
 オーストリアでマクシミリアンなので、ずっと皇帝です。
割と早めに選帝侯国を属国にしたので、BBRも0なんですよ。

 選帝侯国は関係ないんですね。一度セーブ&ロードしてみます。
277名無しさんの野望:2011/06/25(土) 13:06:45.10 ID:2AbstdDk
マクシミリアンなら普通は発生するもんだけどなあ

どーしてもダメならイベントの発生確率をいじって1にしてみるとか
278名無しさんの野望:2011/06/25(土) 13:37:20.54 ID:JgXCyTlz
>>277
ヴォルムス後のファイルからやりなおしてみましたが、ダメでした。

 その方法でやってみたいと思いますが、イベントファイルのhabを見ても
なくてですね、お手数ですがどこのファイルのどの行を置き換えたら
いいか教えてもらませんか?
279名無しさんの野望:2011/06/25(土) 13:54:14.84 ID:2AbstdDk
一番でっかいファイル、たしか1MB以上あるやつ
行数なんか知らん
280名無しさんの野望:2011/06/25(土) 14:25:16.80 ID:x+wEYuPP
アウクスブルク発生条件
ヴォルムスの帝国議会イベントが既に起きていること
1500年1月1日〜1515年12月29日の間であること
対象国がHRE皇帝であること
国の規模が6州
Badboyレートが3未満
戦争状態にないこと
安定度が+3

安定度か戦争状態がネックだと予想
281名無しさんの野望:2011/06/25(土) 14:31:43.32 ID:JgXCyTlz
>>280
 安定度も3でした。戦争もしていませんが、ひょっとして神聖ローマ
帝国の中が戦争状態でないという意味でしょうか?フランスがケルンあたり
と戦争しているのですが、それが問題なのでしょうか?
282名無しさんの野望:2011/06/25(土) 14:45:39.68 ID:2ZEPi1Ek
一番ありがちなのはドイツ建国イベント発生をオフにしてたとか
283名無しさんの野望:2011/06/25(土) 14:47:05.13 ID:PmWap9kC
>>282
ヴォルムス起きたんならそれは無いだろうw
284名無しさんの野望:2011/06/25(土) 15:08:45.88 ID:2AbstdDk
でもやってしまいがちな罠
「あっれー?ヴォルムス起きねえ…あばばばばばば」を
二回ぐらいやった…
285名無しさんの野望:2011/06/25(土) 15:13:16.97 ID:vx8wI3oS
イベントファイル見たところ
アウグスブルグも属国条件必要っぽいがそれではないか
286名無しさんの野望:2011/06/25(土) 19:25:42.85 ID:JgXCyTlz
>>285
 ありがとうございました。それでした。選帝侯国を守るようにやり直した
ところ、発生しました。

 でも今度はCF版で毎度のイベント効果が多すぎで落ちるということに…orz

 とりあえず効果を削るなり分割するなりしないといけないのですが、
それはどこでできるのでしょうか?
287名無しさんの野望:2011/06/25(土) 19:45:10.55 ID:JgXCyTlz
>>285
見つかりました。解決できそうです。ありがとうございました
288名無しさんの野望:2011/06/25(土) 19:57:32.56 ID:JgXCyTlz
>>285
 すみません、AGCEEP_Alt_Germanyのファイルをいじって効果を削減し
まし、アウグスブルクの帝国議会で落ちないようにできましたが、
連続して起きるハプスブルクの栄光?だったかのイベントも効果が多すぎ
で落ちてしまいます。
 AGCEEP_Specific_Austriaのファイルにはないようで、どこを見れば
いいのか困っています。連投ですみませんが、お願いします
 
289名無しさんの野望:2011/06/25(土) 19:59:38.42 ID:MzDDr8Jt
というかパソコンのスペックはどのくらいなの
290名無しさんの野望:2011/06/25(土) 20:10:23.08 ID:vx8wI3oS
ここの住人だってどのイベントがどこにあるかなんて一々知らんよ
windowsならコマンドプロンプトでfindstr使うとか自分で何とかした方が早い
それを調べるための目の前の箱だし
この先もよくあるだろうし
291名無しさんの野望:2011/06/25(土) 21:04:30.05 ID:/maSoJca
知ってるしそのイベントも修正した事あるけど、何でもかんでもすぐに聞く前にちょっと待て。
CF版はAGCEEPを大国と呼ばれる国でプレイした場合、必ずと言って良いほど、どこかでこのバグが発生する。
オーストリア、ブルターニュ、ロシア、オスマン帝国
スレに上がっているだけでもこれだけあるが、ファイルの中身見たらまだまだ沢山あるんだぜ?
バグが起きる度にスレで聞く訳にもいかんだろ?
英語版の実行ファイルに変更すれば、この問題は解決するんだ。
まずは英語版の実行ファイルに変更する方法を検討してみれ。やり方は過去ログにある




それでも修正すると言うなら教えなくもないが、正直、調べるの面d(ry
292名無しさんの野望:2011/06/25(土) 21:13:22.80 ID:/maSoJca
AGCEEP_Specific_AustriaではなくAGCEEP_Alt_Germany内の366000だ
イベント削減によってバグを回避するのではなく、分割して回避する方が良いぞ
293名無しさんの野望:2011/06/25(土) 22:36:39.87 ID:JgXCyTlz
>>291
 ありがとうございました。この国のファイルかな?と調べるくらいは
できるのですが、ファイルの中をソフト使って検索する、みたいなことが
できなくて、ついつい聞いてしまいました、すみません

 結局、そのイベントの行を削除して、今までドイツでプレイしていました。
ドイツ建国後に選帝侯国を全部吸収したらBBRが急上昇してしまい、
フランス、ハンガリー、ボヘミア等々にボコボコにされておりました。
294名無しさんの野望:2011/06/26(日) 11:39:38.98 ID:Ze/Ke2rC
スカンディナビアの上の方にある植民地群って初めの内に取っておく価値あるかな?
一応自文化に出来るけど。
295名無しさんの野望:2011/06/26(日) 11:50:38.72 ID:8nwMozGs
ロシアだったらがんばる価値はあると思うぞ
ほかの国なら美しさ的に考えて微妙
296名無しさんの野望:2011/06/26(日) 12:01:15.39 ID:8nwMozGs
ああ、アイスランドはとれるなら取っておいてもいいかもな
美観を損なわないから
297名無しさんの野望:2011/06/26(日) 18:22:29.85 ID:uTJzw7uL
BBR調整用に奪えたら奪う。
さっきノヴゴロド武力併合で植民地3つ引っ付いてきたから、最高3減らせる。
298名無しさんの野望:2011/06/26(日) 18:23:52.86 ID:uy1iFEXd
FTGなんて出てたのか、知らなかった
パラドゲーの中ではEU2が一番好きなんだが、中盤以降に商人派遣ゲームになってしまうのが唯一不満だったんだ
この辺りはFTGでは解決されてるの?それとも商人派遣ゲームのまま?
299名無しさんの野望:2011/06/26(日) 18:26:56.09 ID:13MysEqS
FTGでは大して変わんないと思うぞ、操作性の改善が主
中盤以降ダレるのが嫌ならEP(FTG非対応)やっとけばいいんじゃないか
300名無しさんの野望:2011/06/26(日) 18:38:20.79 ID:uy1iFEXd
ああ、そうなのか
じゃあ特に変わらないか・・・
301名無しさんの野望:2011/06/26(日) 23:43:42.24 ID:0FBLfL8H
ただ商人は前よりかなり儲からなくなった気がする
302名無しさんの野望:2011/06/27(月) 00:37:42.58 ID:6FHqSvFl
まぁ正直序盤が一番楽しいからな。中核州少ない国は中盤から終盤にかけてやる気がry

その点ビザンツの栄光はやることずっとあるから飽きずにやれる。まぁ脳内妄想全開でやるバニラも楽しいけどなww
303名無しさんの野望:2011/06/27(月) 00:39:04.43 ID:yGoBz1p1
ビザンツというかローマはあれだけ中核州増やしても
まだ最大領土には全く及ばないというのが恐ろしい
304名無しさんの野望:2011/06/27(月) 01:56:55.10 ID:Wk0wZG6D
>>303
それを本気でやったら欧州統一+αプレイだからなw
そう考えたら中国はチートだなぁ
305名無しさんの野望:2011/06/27(月) 05:53:57.35 ID:2w8NqoVp
AGCEEPムガールでアクバルつえー!ばんざーい!ってやってたら
アウラングゼーブ帝以降のボンクラっぷりにワロタwwww
ワロタ……

まあ実際それ以降一気に斜陽だったから仕方ないんだが…
306名無しさんの野望:2011/06/27(月) 21:50:02.31 ID:KoWRN71W
FTGのAGCEEPで、インカ帝国プレイをやってるんだけど、
騎兵作れない、船作れない・・・・ってこれは仕様?

解除条件はあるのでしょうか。
ご存知の方いたら、教えてください。
307名無しさんの野望:2011/06/27(月) 22:09:26.01 ID:gqrsgpJu
Wikiにリンクが貼ってるうpろだ、いま落ちてる?
308名無しさんの野望:2011/06/27(月) 22:15:27.77 ID:2w8NqoVp
>>306
AGCEEPの仕様というかEU2の仕様なんだけど
白人ペナルティというのがあって、新大陸国家は騎兵(馬がないから)と艦船(この場合は軍艦か)の存在を知らないので
作る事ができないのだ。このペナルティを解消するには旧大陸国家と何回も何らかの形で接触しなくちゃいけない。
ついでに言うと技術開発にもとんでもないペナルティかかってる。
309名無しさんの野望:2011/06/27(月) 22:19:51.07 ID:6wPvnYs8
英語版用のAGCEEP翻訳ファイルセットを入手したいんですが
Hayasoftにアクセスできません…どこか別の所に無いんでしょうか?
310309:2011/06/28(火) 00:51:27.82 ID:VqMYMpcJ
今試してみたらダウソできました
お騒がせしましたorz
311名無しさんの野望:2011/06/28(火) 17:26:51.25 ID:LwBnS+yj
インカの技術開発ってどうやったもんかね?
白人値解除前にレベル上げちゃうと投資が結構無駄になるんだけど
312名無しさんの野望:2011/06/28(火) 20:34:10.03 ID:+NGAWBBi
>>308

ありがとうございます。

セーブファイルにあるwhitemanの意味がようやくわかった。
その設定を反映してたんだ・・・。
313名無しさんの野望:2011/06/29(水) 20:43:44.22 ID:SMmg3T8i
AGCEEPデズモンドでアイルランドに変体したんだけど…
休戦期間が過ぎるたびにイングランド&スコットランドに宣戦布告されるのは仕様ですか?
島国なのに孤立プレイが不可能とかキツ過ぎる。
314名無しさんの野望:2011/06/29(水) 22:25:05.05 ID:SFHlMt1t
>>313
BBRとかイギリスの中核州持ってないか見てみれ。
俺がやったときは積極的にイングランドの同盟に入り込んでいたな。
裏切る瞬間までは忠臣でいないとね。
イングランドと一緒にスコットランドを攻めて、ブリテン島に橋頭堡を確保しておくと裏切ったとき楽。
あと参考としてウェールズ三国志のAARを見るよろし。
315名無しさんの野望:2011/06/30(木) 19:54:32.76 ID:aOYx2RpC
Turca Universalis Journalみたいに、スペインに警告→グラナダ戦に介入してみたら
グラナダ防衛成功+アンダルシア奪取、ポルトガルの地図奪えた。
レコンキスタ失敗しても気にすんなスペイン。
ついでにパナマまでの中米全部奪うからw

……しかし介入のタイミングがシビアだな。
1480年代でないとスペインが火縄銃装備して介入できないorz
316名無しさんの野望:2011/07/01(金) 00:38:41.57 ID:ENkX7p9Y
アイルランドは収入も人口も糞過ぎて泣けてくるな
317名無しさんの野望:2011/07/01(金) 16:28:39.70 ID:7znDWx44
ダブリンなんてどうやって奪えっつーんだよ
しかも自分とこの首都州は植民できないしな
318名無しさんの野望:2011/07/01(金) 18:40:10.69 ID:67VQtDiI
EU2とEU3どっちのほうがおもしろい?
どっち買おうか迷う
319名無しさんの野望:2011/07/01(金) 18:55:59.99 ID:E/pwW1g9
>>318
ちょっと前なら両方買っても1500円くらいやったのにw
320名無しさんの野望:2011/07/01(金) 22:41:53.88 ID:sx285RCI
英語版だけどね。
数日前までEU3全部って7.5ドルじゃなかったっけ
それとEU2もFTGも10ドル弱だからEU3セット買ったほうが安かったという…
321名無しさんの野望:2011/07/02(土) 00:53:57.44 ID:QxANjAWr
まぁ日本語版は高いしなぁ。
FPSとかなら英語でいいんだけど(マルチしかやらないから)これはイベント読めないと面白さ半減だしね。
有志の方が翻訳してくれてるから英語版でいいんだろうけど、毎回日本語版買ってパッチおせぇって言ってる気がする。
322名無しさんの野望:2011/07/02(土) 13:53:27.26 ID:loIqdkaA
やっとFTGか入荷したとビックカメラから連絡があったぞ!!
取りに行かなければ…
それで少し聞きたいんですけどFTGのワラキアでどれくらいイベントあります?
323名無しさんの野望:2011/07/02(土) 14:15:07.66 ID:nR+t5HH6
ワラキアやったことないけど何それおいしいの?っていうぐらいの量じゃないかなあ…?
ないなら作れ、が合言葉
324名無しさんの野望:2011/07/02(土) 19:16:16.56 ID:7DZoYNWf
旦那イベントがあるかも
325名無しさんの野望:2011/07/02(土) 20:42:45.32 ID:loIqdkaA
やっと帰ってこれたちょっとした観光気分で名駅をでたら迷いに迷って今まで歩き通し…
名古屋は迷宮やで…
>>323 >>324
ありがとうございます
イベントはほとんど無いのか…
wiki見て頑張って作ってみようかな…
326名無しさんの野望:2011/07/02(土) 21:28:08.95 ID:oFGNnoP0
AGCEEPならちょっとはあるで
ちょっとは
327名無しさんの野望:2011/07/02(土) 22:35:01.13 ID:s0f4v89E
ワラキアは小国にしてはイベント結構多いよ
あまり良いイベントは無くてトルコとハンガリーの間で行ったり来たりする感じだけど
328名無しさんの野望:2011/07/02(土) 23:50:50.66 ID:pAg8rGrU
ヒストリカルリーダーが2人以上いる軍隊で、任意のリーダーごとに部隊を分ける時は
どうすればいいんですかね?
ちなみに当方棚の奥から掘り起こしてきたACなんですが……。
329名無しさんの野望:2011/07/02(土) 23:55:04.90 ID:p+aXknmh
>>328
普通に分割したらいいなじゃないか?
330名無しさんの野望:2011/07/03(日) 07:32:40.22 ID:SHRvnXpr
ロタリンギアって何を目的で建国したのかな?
フランスとドイツ以外まとめとけ〜的な?
331名無しさんの野望:2011/07/03(日) 08:01:36.12 ID:2mj/931J
>>330
建国と言うより、シャルルマーニュの息子であるロタールの領土でしょ。
イタリアと、フランク族の本拠だね
332名無しさんの野望:2011/07/03(日) 16:00:34.48 ID:4mpgxXil
こっちは平和でいいな。



フランスでやってる時にトスナカさんがイタリア統一しててワロタ。まぁ属国さんだったから外交併合したけど^p^
333名無しさんの野望:2011/07/03(日) 18:52:10.55 ID:YoS6vjgn
AGCEEP1.58でクリミア変体プレイしてたら、カムル−クが歴史イベントで仏教に改宗したw
欧州唯一の仏教州www
334名無しさんの野望:2011/07/03(日) 20:26:53.30 ID:ZTce6duW
ロシア連邦カルムィク共和国は現実世界でも「ヨーロッパ唯一の仏教国」ですよ。
335名無しさんの野望:2011/07/03(日) 20:56:31.93 ID:YoS6vjgn
いや、1.57だと仏教改宗イベント起きなかったから余計に笑ったの。
クリミアになったらジェノヴァはケルチ植民地から色々策謀してくるし。

明末清初の反乱亡命祭りでチベットが馬鹿みたいに拡大していてワロタw
Vicだとチベットってあったっけ?
336名無しさんの野望:2011/07/03(日) 21:32:57.25 ID:dg7M+VYv
フランスでやってるとサヴォイアがしつこくしつこく属国解除してくるけど
あれはAIフランスがイタリアに拡大しないようにする為なのかな
337名無しさんの野望:2011/07/04(月) 16:09:12.90 ID:WwW0LQLY
リーダーが足りない国ってどこだろうね、
「この人こんなにすごい人なのにリーダー設定されてない!」みたいなの

ダヤン・ハーンとか追加してみるか…
338名無しさんの野望:2011/07/04(月) 17:49:38.21 ID:n9Pmekgd
日本人としては日本。
まあ江戸時代以降は仕方ないのかもしれんが…それ以前はもうちょっと居てもいいかな。
339名無しさんの野望:2011/07/05(火) 07:35:19.81 ID:susaQoah
日本プレイの時、戦国前期で元就、後期で秀吉、義弘、政宗を追加した
340名無しさんの野望:2011/07/05(火) 07:37:25.46 ID:NyzJr65s
スコットランドからイングランドへの変態条件って属国化でいいんだよな?
まったくイベント起きないから不安になってきた
341名無しさんの野望:2011/07/07(木) 00:51:11.81 ID:xeHzA7+y
>>340
全土併合じゃないの?
アイルランドのAARは全土併合してたような
342名無しさんの野望:2011/07/08(金) 21:59:41.43 ID:n4iwKHdf
イベントファイルをよーく調べてみたら、ノーサンバーランドを所有して、なおかつ属国化でした。
スコットランドからイングランドになったけど、イングランドの領土引き継いだらBBRが15に^^
343名無しさんの野望:2011/07/09(土) 11:49:21.86 ID:8xySurAu
それなら最初からイングランドでやれとw
50年保持で中核州になるミニMOD入れたら、変態しなくても全然いける
344名無しさんの野望:2011/07/09(土) 13:24:35.83 ID:DtP9xMXc
新しいWin7でFTGやろうとしたんだが、色々不具合多くて諦めたorz
何度入れ直してもロンバルド文化が表示されねぇ……
345名無しさんの野望:2011/07/09(土) 13:28:31.21 ID:prnq+OYX
Steam版というオチではなかろうな
346名無しさんの野望:2011/07/09(土) 13:57:16.14 ID:DtP9xMXc
流石にそれはないw
まあ軍事費スライダ動かしただけで落ちられちゃゲーム出来まへんorz

EU2に戻ろうとしてインスコしようとしたらエラー5004が出てあせったぜw
347名無しさんの野望:2011/07/09(土) 16:47:37.68 ID:yxTUBPHj
Win7なら俺も入れてるが、そんなことないけどな
管理者権限周りの設定じゃない?
348名無しさんの野望:2011/07/09(土) 20:00:29.19 ID:SKuE3Grs
こっちもwin7 64bitだけど普通に楽しめてるよ
スライダ動かしただけで落ちるってのはよっぽどなのでパッチ当てで致命的になにか間違ったか、
OSのシステム状態がかなり怪しくなってるかどっちかなんでないだろうか
349名無しさんの野望:2011/07/09(土) 20:44:53.13 ID:DtP9xMXc
まあ管理者関係でどうにかなっているのは多分そう。
英語版日本語化パッチが作動しまへんorz
UAC切っているんだけどな。
350名無しさんの野望:2011/07/09(土) 22:43:43.49 ID:z8+4CX74
パッチのバージョンと本体のバージョン(もしくは当てる順番)が
まちがっている典型例だろうな。
EU2で慣れてるからなどと思わず、謙虚に説明を読みなおして入れなおせ。
351名無しさんの野望:2011/07/09(土) 22:56:27.91 ID:DtP9xMXc
Wikiは何度も見て、順番もその通りやっていると思うんだが。
普通にインスコ→パッチ1.1→パッチ1.2→日本語処理→バニラ日本語ファイル→
AGCEEP日本語ファイルでやっているんだけど。
352名無しさんの野望:2011/07/09(土) 23:10:41.89 ID:FNYKPNAs
日本語化の問題なのかそもそもインスコ不具合なのかよくわからん
段階ごとに起動して確認してみるよろし
353名無しさんの野望:2011/07/09(土) 23:14:17.47 ID:M+S4Sz+a
>>343
スコットランドからのイングランドがいいんじゃまいか!多分序盤にブルゴーニュからカーン周辺分捕って、イングランド属国してから戦争してない。
植民地もイングランドさんが勝手に広げてくれたし^^^

なんとも平和プレイだったなぁ。
354名無しさんの野望:2011/07/10(日) 00:30:06.58 ID:7qU2nh6k
>>349
64bitなら、パッチのexeを互換モードで動かさないとならんと他所で聞いた
355名無しさんの野望:2011/07/10(日) 12:55:53.32 ID:607GiaYb
ファンタジー日本シナリオ作ってみますた
たぶん日本語版だと長すぎて落ちるので英語版日本語化専用かなあ

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4255.zip
356名無しさんの野望:2011/07/10(日) 15:36:50.75 ID:MNvBFCUh
>>355
大変結構!
357名無しさんの野望:2011/07/10(日) 16:33:21.98 ID:r0nlgvsG
>>351
もしかして、MODがAGCEEP1.57でAGCEEP1.58の日本語ファイル当てたりとか?
確かFTG1.2パッチ当ててもAGCEEPは1.57のままって罠があった気がする。。。

だれかWikiのコメントに書いてなかったけ?
358351:2011/07/11(月) 13:31:10.91 ID:+AmkhMd7
軍事費スライダでは落ちなくなった。
ま不意に落ちるのは変わりませんがw
1.2パッチ当てたらAGCEEP1.58と表示されてたから安心してたけど、中身ひょっとして1.57?
1.58入れなおしたら安定したけど。

1.58の戦争っぷりは困るんですが。主にビザンツで。
オスマーーーン、正教ギリシャ文化のスミルナをいきなり獲得すんじゃねぇぇぇ。
リトアニア様の東方進出も困りんぐorz
359名無しさんの野望:2011/07/12(火) 12:46:27.53 ID:ZQyY3KzD
>>355のバグ修正とりあえずオワタ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4259.zip
360名無しさんの野望:2011/07/12(火) 23:20:34.61 ID:Esa9okOO
>>358
ガーズィーと戦う手間が省けたと考えればいいじゃないか
どうせビザンツならオスマンは潰さなきゃならんのだし
361名無しさんの野望:2011/07/15(金) 01:39:55.89 ID:7dVzxMdF
CFのFTGのパッチを期待するのはぶっちゃけ無理かね?
362名無しさんの野望:2011/07/15(金) 03:24:02.98 ID:L+JuvghX
無理
363名無しさんの野望:2011/07/15(金) 19:00:46.10 ID:e6uN3exz
バージョン更新とか要らないからバグ取りだけで良いんだけどな。落ちる原因なんて
プロビ、人名等固有名詞の文字数制限(←スペインバグはこちら)
イベント文の文字数制限
この二つだけだぞ
364名無しさんの野望:2011/07/16(土) 06:23:21.80 ID:QW/p0Uvz
>>363
もう、非公式パッチしか無い…
誰かまとめてうぶうぶw
365名無しさんの野望:2011/07/16(土) 07:16:47.15 ID:ABIK93MF
>>164のリンクから展開後7z圧縮しているパッチを落とすんだ。
世界的にSteamで購入した人は困っているようだね。

FTGだとAIが新大陸もきっちり要塞築くな。
メキシコに普通要塞なんぞ作られたら奪えないじゃないか。
366名無しさんの野望:2011/07/16(土) 11:37:28.18 ID:pK7+5LNY
SF版のFTGの特定のイベントでマウスカーソルをボタンに合わせると落ちる原因て判ります?
イベント系のファイルを半角に変換してもだめだったので文字数の問題とまた違うのかな・・・
ちなみEVENTNAME3524の奴なんだけど
367366:2011/07/16(土) 11:42:36.73 ID:pK7+5LNY
自己解決しましたすいません
368名無しさんの野望:2011/07/16(土) 11:49:22.57 ID:lYQ6IMBB
CF日本語版の「イベント効果中のコマンド数が多すぎて落ちる」ってのは
おおむね何行何文字以上のが落ちるんですかね?
369名無しさんの野望:2011/07/16(土) 13:57:01.51 ID:zqUHjnR7
ポルトガルがブラジル辺りの植民都市に城塞築いてたんだがAI何しやがった……
370名無しさんの野望:2011/07/16(土) 14:03:53.93 ID:lYQ6IMBB
俺もそれあった
明らかにフランスに探検家が出てないor
スペインから地図奪ったとも思えない時代だろ?
371名無しさんの野望:2011/07/16(土) 15:59:55.81 ID:VFUHS6xI
よっしゃ、明日中には外部ロダにでも>>164の展開済みファイルをzipで上げるわ。
でもこれやると日本語版の意味なくなるねw

てな訳で長く使えるロダplz
100MBはみないといけないから。
372名無しさんの野望:2011/07/16(土) 16:08:22.16 ID:lYQ6IMBB
どう考えても7z解凍できるアーカイバを勧める方が先だろ
メディアファイアなんて権利者削除でもされない限り生き残る代物だし
373名無しさんの野望:2011/07/16(土) 18:20:57.62 ID:XzJCa19G
フリーの7zipか、シェアウェア(自宅で使うなら無料)のExplzh辺りがお勧め。
最近は7z対応してるソフトも増えてきたみたいなので、普段使ってるソフト
バージョンアップしたら、それで解凍できたりするかも。
374名無しさんの野望:2011/07/16(土) 19:07:23.83 ID:fpeOL/l9
今時7zに対応してないので、メジャーなソフトってLhacaとかLHAユーティリティとかくらいか?
流石にその辺使ってる猛者なら、いざって時の解凍用ソフトくらい用意してるんじゃないかなw
375371:2011/07/16(土) 23:03:57.36 ID:VFUHS6xI
俺も7z使えるのを勧めた方が早いとは思うんだが、wiki見ない人もいるから、
纏めて置いておけば後はそこから落とせ。で済むんじゃないかなーと思ったんだ。
そんな人はzipが関の山だろうし。
376名無しさんの野望:2011/07/17(日) 00:30:48.42 ID:bmmLQUCj
wiki見ないようなのにはwiki見ろ以外の対応はいらんて
377371:2011/07/17(日) 12:15:05.26 ID:xVRjn4Bq
とりあえずFTG用AGCEEP1.58も含めてFTGパッチ1.1、1.1音楽、1.2を纏めてzipでうpした。
パスはメ欄見れ。
ttp://syslabo.org/up144/download/1310871922.zip

105MBあるから注意な。
あとは通常の英語版日本語化処理で済むからwiki見ちくり。
CFがパッチ出せば済む問題なのにね……
378名無しさんの野望:2011/07/17(日) 12:30:04.82 ID:TZh0tlj9
CF「ものごとには優先順位がある」
379名無しさんの野望:2011/07/17(日) 13:07:23.01 ID:7gRQI8l5
CF「予算というものが何事にも必要でな」
380名無しさんの野望:2011/07/17(日) 15:51:33.34 ID:4BuhsiG/
FTG1.2のGCで、ジンバブエの領土の一部は見えているものの、
首都が発見できず手が出せません。
地図を持っている国も無いようです。
何か方法はないでしょうか?
381名無しさんの野望:2011/07/17(日) 18:44:24.63 ID:TPNHr0Uq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000030-jij-int
オーストリアの皇太子の葬儀があったらしい。最近オーストリアやってたから、こう胸にくるものがある・・・。
382名無しさんの野望:2011/07/18(月) 13:56:23.51 ID:EQT15jSb
CFは英語版日本語化出来るから放置で良いやと思ってるんじゃね
383名無しさんの野望:2011/07/18(月) 14:04:57.75 ID:60etdrKX
拡張出るとかならやるかもしれんが、単にパッチは儲からんからやらんてことだろ
384名無しさんの野望:2011/07/18(月) 14:17:41.03 ID:yNyhgToJ
パッチを出さないことでリピーターを失ってるんだけどね
385名無しさんの野望:2011/07/18(月) 19:18:11.22 ID:2tpPTNAh
>>380
しばらく待ってりゃキルワあたりが見つけてくれるよ。
んで地図交換でおk。

殖民貧乏が辛いなー。
スペインから独立したポルトガル併合して全世界の地図手に入ったけど、お金足りないorz
知事設置まであと30年はかかるお……
お金に困らない国家ってあるのかな。
386名無しさんの野望:2011/07/18(月) 19:20:10.61 ID:yX6sdSGQ
インカは沢山金山持っててウハウハだお!
387名無しさんの野望:2011/07/18(月) 21:51:37.14 ID:MMZgOJhy
インカ帝国の成立をBGMに追加する
388名無しさんの野望:2011/07/19(火) 00:01:08.52 ID:rG9eEcRR
>>385
キルワはもう滅ぼしてしまいましたが、
独立させて様子を見てみます。
ありがとうございました。
389名無しさんの野望:2011/07/19(火) 08:48:26.25 ID:h0bUpjJ5
>>385
イギリスは国庫に少し入れてやれば、十年は戦える。知事は植民地分があるからかなり面倒だけど。
390名無しさんの野望:2011/07/19(火) 09:49:37.70 ID:HWWRNOjd
俺は中国プレイ時に金が足りない印象が
インフレが怖くて国庫に金を入れられない
391名無しさんの野望:2011/07/19(火) 13:13:47.89 ID:GkD9wnri
インフレを怖がらず国庫に金を入れられるようになるとプレイがだいぶ変わってくるよな
多少インフレさせとかないとデフレイベントが起きた時に損した気分になるし
392名無しさんの野望:2011/07/19(火) 13:26:02.96 ID:PqabD2BQ
インフレ0キープは初心者プレイか上級者の縛りプレイだよね
393名無しさんの野望:2011/07/19(火) 21:46:18.34 ID:GkD9wnri
ところで、FTG用の海外大型MOD入れてる人いる?
何一つまともに動かないんだが…
そう考えるとAGCEEPの安定感は素晴らしいな
394名無しさんの野望:2011/07/19(火) 22:37:05.26 ID:y0uXRPj5
FTG完走したぜ
この下ごしらえした国をVIC2に移行させたいんだけど、コンバーターまだ出てないのかい?
395名無しさんの野望:2011/07/19(火) 23:49:01.81 ID:ODWaR6tG
>>393
WATKとMyMAPなら入れて楽しんでるが何か失敗してんじゃね
396名無しさんの野望:2011/07/20(水) 09:06:12.39 ID:N9E4RB+f
>>395
その2つは入れてないな
入れてるのはアラビアユニバーサリスとかヒストリーオブローマとか、
他にも入れてるけど全て別時代のMOD
バグがあるとか聞いたけど、動いてる人いるのかなと思って
397名無しさんの野望:2011/07/20(水) 23:45:51.02 ID:PrRa7MiC
オーストリアを首都のみに追い詰めた。
次の戦争でウィーンがオスマン帝国のものに…と浸っていたら休戦期間中に
オーストリアがバイエルンに滅ぼされたorz
398名無しさんの野望:2011/07/21(木) 00:15:47.36 ID:SVTzAN32
フス派プレイ時に苦戦の末、
オーストリアを併合した!俺はハプスブルクを併合したぞ!と歓喜したら
ティロルが変態して絶望し、それも潰したらスティリアが更に変態したのもいい思い出
399名無しさんの野望:2011/07/21(木) 08:28:54.87 ID:e+N7WwNG
>>398
何度でも蘇るさ、何度でもな!

400名無しさんの野望:2011/07/21(木) 20:28:03.51 ID:VfpC0EUG
>>393
大型MODかどうかは知らないがMEDIEVAL WORLD 3は動いてるけど
MODの当て方悪いんじゃないの?
MW3は最新だけでなく、hotfixを順番に当てないと駄目だったりする

自分の環境で動かない=バグって考え方はちょっと勘弁してや
401名無しさんの野望:2011/07/23(土) 23:12:27.16 ID:Jev8IGbx
移転した?
402名無しさんの野望:2011/07/24(日) 17:53:31.10 ID:ccrVIb5J
オスマン帝国キャンペーンAAR書きました。
よかったら見に来てくだしあ。
http://homepage2.nifty.com/daimyoshibo/sf/eur_univ_osman_01.html
なんとAsia Chapters なんだよなー。
403名無しさんの野望:2011/07/24(日) 18:59:08.62 ID:0bSdtwWF
>>402
ここよりwikiで宣伝した方がいいよ
最近wikiの方のAAR更新が全然無くて寂しいんだ
404名無しさんの野望:2011/07/25(月) 23:02:32.86 ID:ojmFsTko
最近レスも少ないよね・・・
FTG頑張れ
405名無しさんの野望:2011/07/25(月) 23:06:23.13 ID:zivHCi81
そんなこと言ってるとなんかノブゴロドAARが来たぞ
406名無しさんの野望:2011/07/26(火) 01:51:14.68 ID:hMn4jRSm
この調子でAARがもっと増えて欲しいな
407名無しさんの野望:2011/07/26(火) 08:17:45.67 ID:s/pCRc/E
AAR書きたいけど、みんなみたいに面白くかけないから困る。歴史も第二次世界大戦近辺しか知らないし。
408名無しさんの野望:2011/07/26(火) 17:35:35.91 ID:CwTkKkJL
山川の歴史のやつ買ってきてよめばいいじゃん
バルカン史とかバルト史とか
409名無しさんの野望:2011/07/26(火) 17:50:13.12 ID:rl/cFa7U
AGCEEPのイングランド・スペイン・フランス・ロシア・オーストリア・オスマンで400年完走すれば
ヨーロッパ史の大まかなところは抑えられると思うお
410名無しさんの野望:2011/07/26(火) 17:55:58.93 ID:VMptqW25
AGCEEPで勉強するのは愚かだが

AGCEEPを基に勉強するのは楽しい
411名無しさんの野望:2011/07/26(火) 18:12:40.01 ID:SgLfgeV0
>>407
世界史事典か用語辞典を片手にゲームやればいいんでないかと。
とりあえずはwikipediaでもいい。

選んだ国の歴史をおーーざっぱに眺めておいて、
あとは興味をそそられたところを適宜調べるくらいでいいと思うよん。

WW2好きなら歴史好きなんだろうし、
まず知識を得る過程を楽しもうぜ。
412名無しさんの野望:2011/07/26(火) 20:20:24.96 ID:x92IDXsT
セリム三世を知ってる俺は歴史通だと思ってたら、このスレの皆さんの
博学ぶりに驚愕したとですw
413名無しさんの野望:2011/07/26(火) 22:52:42.84 ID:+vLJcstF
WW2好きは歴史好きじゃなくてタダの軍オタって印象だけどな
414名無しさんの野望:2011/07/26(火) 23:09:10.94 ID:L3x7swGM
別に歴史に詳しい必要なんて無いんだよ、ゲームなんだし
勿論やっててこいつ何者だろとかどういう国なんだろ、って興味もって調べていくのはいいことだし
楽しく遊んでく理由付けにもなっていくだろうけど

WW2の話なら同じパラドゲーのHoI2のAARを見ろよ
歴史とか関係なく人物像なんて崩壊しまくってるAARばっかりだからw(褒め言葉)
415名無しさんの野望:2011/07/26(火) 23:28:56.78 ID:8oU2CpcB
ミリオタでHoI2から初めて、パラドゲーにハマッたタイプなもんでw
歴史を調べるのは好きだし、実際やりながら色々読んでるからいいんだけど、語れるような知識じゃないからAARで喋るのは気が引けるって言う。
まぁ確かにHoI2みたいな基本的にIfをいたどるようなもんだから、妄想全開で描いたほうが楽しいのかもね!
時間があったら、ビザンツとかビザンツとかでやってみようかな。
416名無しさんの野望:2011/07/27(水) 00:43:47.79 ID:WQAioaVg
歴史あんま詳しくないならヴィクトリアでAARが一番難易度低そうだけどな。
417名無しさんの野望:2011/07/27(水) 01:02:22.18 ID:8quM2LwT
>>415
ノヴゴロドに対抗して是非トレビゾンドで諸王の王、支配者を統べる支配者を目指してくれ
応援してるぞ
418名無しさんの野望:2011/07/27(水) 08:59:44.04 ID:KcSk+80X
>>414
HOIAAR執筆陣はジョージ六世とウィルヘルミナとゲオルギオス二世にひどいことをしたよね(´・ω・`)
419名無しさんの野望:2011/07/29(金) 02:43:51.88 ID:ofPgX+uZ
セールやってるみたいなのでいわゆるパラドゲーに手を出してみたいです。
ただ、いろいろあるのでアドバイスをお願いします。

調べてみたところ、
中世がいい(近世は苦手です)のと、一族の繁栄を目指すのが楽しそう、外交が楽しめそう、
ということでCrusader Kingsを買ってみようかと思うんですがどうでしょうか?

ただFTGがけっこうスレも活発そうでCKかFTGで迷っています。
420名無しさんの野望:2011/07/29(金) 02:46:56.15 ID:ODHdZT8a
近世苦手で中世好きなら別にCKでいいんじゃねえの
まぁ個人的には折角だからFTGもEU3もVicもHoIも買っておくのをオススメするが
421名無しさんの野望:2011/07/29(金) 08:58:56.24 ID:ErF4ByMs
ほとんど全部じゃねーかwwwwww

そうだなEU3Vic2HoI3と通しプレイすれば中世から近世まで完全にフォロー!
セーブコンバーターがあるかは知らん。
422名無しさんの野望:2011/07/29(金) 14:25:41.47 ID:OScEIRvM
CKにはDVっていう拡張があるから…
423名無しさんの野望:2011/07/29(金) 15:35:41.41 ID:yU6GCLdT
CKからFTGにコンバート出来ないのがなー。

最近、一番拡大できるのはキプチャクから変態したクリミアじゃないかと思えてきた。
オスマンを序盤に武力属国化して、サファヴィーは改宗後属国、満州は外交属国化すれば
終盤にそれらを併合すればそれだけでユーラシア帝国誕生。
併合までの間にバルカン席巻して、シベリア開拓して中米、北米、アフリカ開拓すれば日の沈まぬ帝国ですよ。
スペイン様の地図奪うの大変だけどねー。
424名無しさんの野望:2011/07/29(金) 19:46:54.50 ID:ofPgX+uZ
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ひとまずCKでよさそうですね。FTGや他のパラドゲーは次の機会に買いたいと思います。
CKは、DVも入ったパックを買ってみます。
ところで、日本語化できるとのことで調べてたら、日本語化プロジェクトのサイト http://ck.semilog.net/
に繋がらないのですが、これはよくあることなのでしょうか?数日したらつながりますか?
425名無しさんの野望:2011/07/29(金) 19:59:16.17 ID:yU6GCLdT
CKならCKスレに行ったほうが良いと思うんよ。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1298537624
日本語化はCKwikiのマニュアルを見れば書いている。
それでは君が大アルバニア帝国を建国するのを期待している。
426名無しさんの野望:2011/07/29(金) 20:02:07.63 ID:ofPgX+uZ
>>425
あ、そうですね。すれ違い誠に失礼しました。
みなさん、ありがとうございました。
427名無しさんの野望:2011/07/30(土) 01:19:03.85 ID:JCVos9aR
GamersGateセール今月いっぱいみたいだから気をつけたほうが良いよ(間違ってたらごめん)。

無印EUとVICしか持ってなかったんで
CKCompと、FTGと、HoI2Comp慌てて買った。
円高だし、全部衝動買いしても損は無いと思うよ。
428名無しさんの野望:2011/07/30(土) 09:10:40.91 ID:GB4hu9vs
FTGからEU3へはあんまり違和感なかったけど、EU3からVic2への変化はすごいな。グラ変わりすぎだろwwwwwwプロヴィンスもかなり細かいし。
このグラでFTGやりたい。
429名無しさんの野望:2011/07/30(土) 14:49:10.71 ID:te8HJLHu
FTG最新パッチ当ててAGCEEP1.58でやってたら
突然イングランドの国章がなくなったんだけど
なんでだろうか
430名無しさんの野望:2011/07/30(土) 15:50:02.68 ID:tWfVg0Ao
パレットフォルダに該当する国章用のbmpファイルが無いせい。

……1808年まで来たのにスペイン政府崩壊でゲームが落ちるorz
スピード思いっきり落としてもメッセージ出ないようにしても落ちるぜ。
431名無しさんの野望:2011/07/30(土) 17:33:08.44 ID:tzC2YOa1
パラドゲーセールでやっと今までプレイ出来てなかったEU2買ったのに
日本語化しようとしたらhayasoftのあぷろだ落ちてる
どこか他の入手先ありませんか
できたら最初からAGCEEPで遊びたい
調べてから買ったらよかった・・・
手持ちぶたさでsupreme rulerのcold warポチってしまった
432名無しさんの野望:2011/07/30(土) 18:05:07.74 ID:yReX4X0s
STEAMだと日本語化できなかったような気がするぞ
433431:2011/07/30(土) 18:34:19.85 ID:tzC2YOa1
>>432
自分へのレスかな?
スチムーじゃなくgamersgateでパラドックスウィークやってて結構安いよ
俺へのレスじゃなかったらごめん
434名無しさんの野望:2011/07/30(土) 19:51:28.99 ID:tWfVg0Ao
うpろだが落ちているからファンタジー日本MODを落とせん。
FTGだからこそやるべき国ってあるかなー。
併合イベントでの乗っ取りが出来ないから、勢力拡大頭打ちになりがち。

チュートン騎士団のプロイセン変体イベントはポーランド滅ぼしておけば防げるのかなぁ。
435名無しさんの野望:2011/07/30(土) 21:59:21.42 ID:te8HJLHu
>>430
なるほどやっぱりそれかthx

そしてビザンツの栄光を落としてきて和訳上書きしたら
シナリオ選択して読み込んでるとCountries.incのところでエラーが出て落ちるっていう
そのままぶち込んだから中身は弄ってないはずなのに…
436名無しさんの野望:2011/07/30(土) 22:10:29.78 ID:rH4UfLzF
>>435
Modのバージョンと和訳のバージョンがあってないとか?
437名無しさんの野望:2011/07/30(土) 22:42:13.81 ID:EysnQ3gf
>>431
ロダはその内復旧するだろうから明日までのセール期間に買えてよかったんじゃない?
と、俺は自分に言い聞かせてるよ…
438名無しさんの野望:2011/07/30(土) 22:42:22.35 ID:te8HJLHu
あーこれ1.57に上書きしろって書いてあるなー
ってことはこれじゃできないわけだ
439名無しさんの野望:2011/07/30(土) 22:45:34.19 ID:te8HJLHu
しかもhayasoftが落ちてるっていう…
440名無しさんの野望:2011/07/31(日) 12:01:32.48 ID:OQZS1er+
とりあえずaxfcに投げたお(ver1.2)

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/334027

あとは応仁の乱とかいじりたいなあ
441名無しさんの野望:2011/07/31(日) 12:02:22.20 ID:OQZS1er+
ごめん、>>434宛ね
442名無しさんの野望:2011/08/01(月) 08:31:14.16 ID:kxLnHIpM
FTGの日本語訳ファイルを別UPローダにあげて欲しいです。
無印とAGCEEPの2つあれば嬉しいです
443434:2011/08/01(月) 11:36:50.38 ID:2TOHSAky
>>440
おおう、すみません。ありがとうございます。

という訳でこっちも善意のお返し。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/334159
FTG和訳ファイル。
バニラ用とAGCEEP用をセットで。
444名無しさんの野望:2011/08/01(月) 23:14:09.11 ID:i8KFnfRx
相手国の兵力をどうやったら分かりますか?
あと人的資源も。
445名無しさんの野望:2011/08/02(火) 01:17:15.75 ID:0hGfy71W
国勢調査

ページめくりめんどい気がするけど何かうまい手は無いんだろうか
446名無しさんの野望:2011/08/02(火) 01:31:52.42 ID:wQmVmtj/
右クリックしたら好きなページにとべるっしょ>台帳
447名無しさんの野望:2011/08/02(火) 02:43:06.65 ID:Co5VCM4b
hayasoftーーーー
早く復旧しろーーーーーー
448名無しさんの野望:2011/08/02(火) 15:13:49.54 ID:5tQeH5LF
なんで強制併合したあとと反乱率のポップにカーソル合わせたときってよく落ちるん?
449名無しさんの野望:2011/08/02(火) 22:45:35.76 ID:IQ9iiDOn
>>448
あれイラッ☆とくるよな
ソース公開すりゃ直そうとする奴は沢山いるだろうにな……
450名無しさんの野望:2011/08/03(水) 02:53:09.74 ID:42up9Js/
ビザンツの栄光の和訳最新版は1.57に上書きしろってなってる
そして1.57はFTGじゃ動かないっぽい…さてさてどうしたものか…
451名無しさんの野望:2011/08/03(水) 12:31:19.41 ID:TVtJuxSL
EU2エンジンのソースって公開されるとかなんとかってなかったっけ?
それがあったからFTGが作られたって聞いた気がするけど
452名無しさんの野望:2011/08/03(水) 12:47:55.71 ID:Htttub9r
履歴書と企画書を送って審査に通れば無償配布してもらえたみたいだけど、もうやってない

ttp://www.4gamer.net/games/035/G003509/20080428006/
453名無しさんの野望:2011/08/03(水) 16:08:16.70 ID:DiJbpeF1
どちらにしろEU2エンジンはHoI2 Darkest Hourで最後じゃなかったっけ
454名無しさんの野望:2011/08/04(木) 22:21:44.28 ID:sjQq1iv+
>>450
diff比較してマージすればいいじゃん
455名無しさんの野望:2011/08/04(木) 23:17:15.00 ID:Zg2uMWic
今更だが重大なことに気付いたファイル名から_が一個抜けてた
これで行けるかもしれない
456455:2011/08/04(木) 23:49:14.73 ID:d/tCEiYD
ヒャッハー起動成功だー!
こんな簡単なこと見落とすとか俺は何をやってるんだorz
457名無しさんの野望:2011/08/05(金) 19:44:35.61 ID:IxTajMYP
うおー、FTGグラナダ難易度高けー。
アラゴンと同盟組んでないとカステラとの野戦で死ぬけど、同盟主権限で訳の分からない
和平されるのを防ぐのにセーブロード多用しまくり。
開始10年でポルトガルを、20年でカステラ滅ぼしてやっと主体的に動けるってどうよ…
458名無しさんの野望:2011/08/05(金) 20:16:04.30 ID:+dEf+opc
ビザンツとどっちが辛いかな
459名無しさんの野望:2011/08/05(金) 20:40:18.22 ID:7gXYV2aL
ビザンツの方がかなり楽だよ
大国と戦争しなくても領土拡大できるし
しばらくはオスマン様も生暖かく見ててくれる
グラナダはまず中核州拡大イベントからして絶望感が漂う…
460457:2011/08/05(金) 20:51:30.72 ID:IxTajMYP
FTGビザンツはAGCEEP1.58でもどうにかなったぞ。
オスマン滅ぼすのに70年かかったけど。

グラナダは中核州を全て奪回してモロッコ属国化したところ。
アラゴンは独力でもカリブ海へ殖民するから早めに滅ぼしたいけど、そうすると
新大陸の地図が手に入らにゃいのが困る。
461名無しさんの野望:2011/08/06(土) 07:16:29.40 ID:dVZlbXlN
属国化した某突進王の国が狂犬の如く北ドイツ諸国に喧嘩吹っかけてる
属国の癖にBBR50台っというのは…
462名無しさんの野望:2011/08/06(土) 10:26:37.41 ID:nI/6xGYM
さすがのブルゴーニュ大先生だ
しかしそうなるまでに滅亡するはずなんだがなあ普通なら
463名無しさんの野望:2011/08/06(土) 10:28:26.76 ID:dVZlbXlN
確認したら属国化してませんでした

もういやこんな狂犬

とおもったらオーストリアによる併合イベント
BBR負債はどこへ…
464名無しさんの野望:2011/08/06(土) 16:29:29.87 ID:muGIOGpK
月跨ぎ移動での消耗ってなんか勿体無く感じるから無くせないかなあ
貧乏性だから月初めにしか移動できない
コンキスタドール使えってことすかね
465名無しさんの野望:2011/08/06(土) 19:50:59.51 ID:0/HaeR7M
>>459
ビザンツは敵の本拠地と地続きじゃないのがでかいね
466名無しさんの野望:2011/08/07(日) 01:57:04.65 ID:4XcNj98o
>>465
騎兵祭りする平地も豊富だしな
イベリアは平地が少ないからキツいわ
467名無しさんの野望:2011/08/07(日) 14:16:19.84 ID:C0YDW2c4
FTGグラナダプレイ。
イベリア半島のキリスト教国を全て滅ぼし、まったり改宗する日々。
マルタ島をスンニ派に改宗し終えた1523年。
何気なしに属国独立国一覧を見ていたら、ヨハネ騎士団の宗教欄がスンニ派だったw
いいのか、それwww

しかしアラゴンのスペイン化がイベント自体発生しなかったお陰で新大陸行くの無理目。
地道に征服者でアフリカ西岸を陸路で喜望峰に向けて南下している1549年。
フランスはノヴァ・スコシアに植民者送り込んでいるのに。
畜生、400年ぐらいしたら侵攻作戦「金の場合」をやってやる。
468名無しさんの野望:2011/08/07(日) 17:43:40.21 ID:riNDGed6
あれ、Fantasy Resurgent GranadaってFTG版あったっけ
469名無しさんの野望:2011/08/07(日) 22:39:12.21 ID:dlH43ZK7
ビザンツは序盤からそこそこ有能な指揮官がいるのもでかいな
470game ◆HwtiF93qJg :2011/08/07(日) 22:53:11.63 ID:XX3i/PDQ
>450
本家フォーラムを見に行ったらちょうどFTG用「ビザンツの栄光」が更新されてたので
この機会に和訳ファイルのほうも対応してバージョンアップしました。
FTG1.2+AGCEEP1.58で問題なく動くと思いますが、いちおう検証希望。

http://www.stanza-citta.com/eu2/index.php?FTG
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4272.zip


もっとも前の和訳ファイルでも、AGCEEPのバージョンが1.57+でも
1.58でも問題なく動くと思います(検証はしてませんが、
元のMOD自体が特殊なことをやっていないため)。
471名無しさんの野望:2011/08/07(日) 23:08:55.18 ID:C0YDW2c4
>>468
普通のAGCEEPでのグラナダプレイです。
結局征服者で西サハラからジンバブエまで探検しました。
サヘル地方の海岸線全部埋めて列強排除したけど、新大陸行けない。
あああ、17世紀に入ってフランスがイスパニョーラに入植したorz

1490年までにスンニ派スペイン独立させればグラナダでも16世紀頭には
新大陸に行けるけど殖民で外交併合時BBRが上昇するのが困りんぐ。
FTGだとスンニ派でも殖民ちゃんとするのね。
EU2だと探検だけして殖民しなかったのに。チラ裏作者
472名無しさんの野望:2011/08/07(日) 23:20:14.53 ID:oMwIfsdH
>>470
あれそのまま突っ込むとフォルダの名前は"Byzantium Triumphant"なのに
Countries.incで指定されてるパスはByzantium_Triumphantになってるから
そのまま突っ込むとエラー吐くようになってます
473名無しさんの野望:2011/08/08(月) 00:04:02.56 ID:rtA3IllG
おお一年ぶりの更新……
イベント内容は追加文化に対応しただけかな
驚きは1500%インフレは15%の間違いだと思ってたが作者的には1.5%だったってことだ

和訳も乙であります
id3001000と3001001が和訳されていない気もしますが
474名無しさんの野望:2011/08/08(月) 09:18:28.52 ID:QmPGUWQc
うそ、15%じゃないのか!? >インフレ
それぐらいの足枷は必要だと思ったけどなあ
475名無しさんの野望:2011/08/09(火) 11:13:45.98 ID:gruBQ9Sq
あれ、復活ヒヴァ汗国がえっらい拡大しとる、ティムール帝国+チャガタイ汗国ぐらいの広さになってるや
476名無しさんの野望:2011/08/09(火) 11:39:26.37 ID:wTP7+Gfr
17世紀になってもティムールが生き残ってやがる
早くインド逝ってムガル帝国になれよw
477名無しさんの野望:2011/08/09(火) 11:43:09.70 ID:LFoD0apz
日本語版FTGで質問があるのですが 
外交の贈り物とか警告のボタンがどこにも無いのですが・・・
これは仕様なのかな・・・
478名無しさんの野望:2011/08/09(火) 11:54:52.24 ID:gruBQ9Sq
>>476
「属国脅迫!デリーに屈したムガール」を一回だけ見たことがある

>>477
外交ウィンドウの上のほうに「関係を表示」つーチェックボックスあるから
そこクリック
479名無しさんの野望:2011/08/09(火) 12:15:25.97 ID:LFoD0apz
>>478
ありがとう
これで武力併合しまくらないですみます。
480名無しさんの野望:2011/08/09(火) 17:22:13.71 ID:gruBQ9Sq
信仰の守護者の使い道がいまいちわからん
2000Dかかる割にはコスパが微妙すぎるような

どーでもいーけど神道だったら普通に日本が信仰の守護者でいいような…
ん?incファイルで初期状態の信仰の守護者って設定できたっけか…?
481名無しさんの野望:2011/08/09(火) 21:46:28.62 ID:e8fVJh7H
デリーはなんだかんだで地域大国だから分裂後のティムールを結構併合する。

インド北半分制圧してたぞ。
482名無しさんの野望:2011/08/10(水) 02:30:33.36 ID:NBVdrsN8
setting.txt で music = yes にすると起動直後の
「サウンドを初期化中」ってとこでフリーズする。
no では起動できるんだが、オプションから音楽ありにすると
やっぱりフリーズする。

なんだこれ・・・win7 64bit のせい?
483名無しさんの野望:2011/08/10(水) 10:27:32.28 ID:rhLsecmM
反乱独立でティムールが残ったままムガールができやがったw
484名無しさんの野望:2011/08/10(水) 15:41:28.74 ID:scATKr6f
ティムールからムガールへの直接変態ってどうやるんだっけ
485名無しさんの野望:2011/08/10(水) 16:14:13.49 ID:k5wu6GOn
>>482
soundにファイルがないとか?

昨日EURの日本語化やってて、ちょっと再インストしたら
soundとかmusicとか入ってない、インストール失敗(ダイアログが出る)状態になって、
でもsetupツール上ではインスト完了のメッセージで終わった。
この状態で起動するとフリーズした。
486名無しさんの野望:2011/08/10(水) 18:04:26.19 ID:NBVdrsN8
>>485
あるんだよね。
default.txtで存在しないファイル名を指定してみたりもしたんだけど、
logフォルダのログを見るに、むしろ読み込みに成功したときにフリーズするみたい。
音楽なしならなんの問題もなく動くんだが・・・せつない。
487名無しさんの野望:2011/08/10(水) 19:18:03.79 ID:k5wu6GOn
>>486
EU2インストールして確認してみた
EU2_Settings.exe で設定変えてる?
setting.cfg 見たら "MUSIC_ON" だったけど…
488名無しさんの野望:2011/08/12(金) 23:07:15.01 ID:wEoj355X
新しくなった方のビザンツの栄光だと
コーカサス・アルバニア・ダルマツィア
マグレビ・ロンバルディア
も獲得できるようになってるのか
……マルタは忘れられているのだろうか
それとも仕様なのか
489名無しさんの野望:2011/08/13(土) 13:29:58.07 ID:j+b2QDtH
異文化プロビは結局のところ採算とれるのだろうか

宗教は改宗できるけどこちらは基本的に駄目だし 
安定度コストは上がるし 反乱確率上がるし

490名無しさんの野望:2011/08/13(土) 14:04:02.88 ID:iXRWatiF
異文化州でも基本徴税高ければ収入増えるし、俺は狙う。
EU2の併合イベント利用した乗っ取りで中国奪ったら収入激増でした。
……ちょっと安定度減ると反乱多発したけどねw

あとフス派プレイは基本的に異文化異教州ばっかり増えるんだぜ……
491名無しさんの野望:2011/08/13(土) 14:15:32.69 ID:lzPPoDbO
COTあるいは金鉱山があるなら狙ってもいいかもね
492名無しさんの野望:2011/08/13(土) 18:16:55.36 ID:Um/CLK3z
オスマンで開始早々中核州やら中核でない州を手当たり次第集めてたら
月収:安定度コスト比が笑えることになってたな
493名無しさんの野望:2011/08/14(日) 10:05:04.00 ID:xh8quz02
Eu3の侵略すれば文化は後からついてくるシステムは偉大…なのか?
494名無しさんの野望:2011/08/14(日) 13:53:53.84 ID:dx/rgNqe
ああ、それだけは本当にそう思う。
でもシステム的にそういうのないんだよね
「16(or17)世紀以降」「都市人口が10000(or5000)以下」の場合、所有側の主要文化を受容、って
イベント作ればウケると思うんだけどなあ
495名無しさんの野望:2011/08/14(日) 16:18:26.27 ID:UigL9LFq
文化変更イベントはなんらかの理由が無いと厳しいだろうなぁ。
中核州+50年保持とかで文化受容イベント組んでもいいかも。
マルタとかシリアとか小規模文化州なら問題少ないんじゃない?

スンニ派にしたマルタ島でヨハネ独立させても十字軍イベント起きるんだろうか……
とおかしなことを考える俺。
ちょっと試してみようか。
496名無しさんの野望:2011/08/14(日) 17:58:43.46 ID:dx/rgNqe
たとえばダルマチア文化なら
首都が「Veneto」「Croatia」「Bosnia」「Albania」「Krain」「Austria」にあって
首都の人口が10万以上、ダルマチア三都市の人口が全部10000以下、かつ国教と同じで獲得とか

でもこのシステムだと反乱軍に「消滅しない程度の攻撃」を加えて延々と…いう
恐ろしい民族浄化的サムシングが浮かぶ、あなおそロシア
497名無しさんの野望:2011/08/14(日) 19:46:58.91 ID:xh8quz02
逆をイメージしてた
新たなプロビの割合が一定に達すれば国の主要文化に追加するイベント

498 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/14(日) 21:29:40.15 ID:cozlQija
それだとアルバニアの立場が
499名無しさんの野望:2011/08/15(月) 12:59:08.58 ID:1rVVbe/F
アデン武力併合→強制終了
のコンボが2回も連続で出やがった
そこまでして独立してたいってか…
500名無しさんの野望:2011/08/16(火) 02:51:26.65 ID:0VAebRR+
イングランドからアメリカが独立したと思ったら
イベントで要塞サイズ巨大とか最大にしてあったところ割譲させられて
涙目でイングランドやフランスなんかと一緒にアメリカ叩く羽目になったでござる
501名無しさんの野望:2011/08/17(水) 13:55:45.00 ID:jrXnxaPs
ノルウェーで何の気なしにブレーメンに融資したら
その金を元手に(?)軍備増強したブレーメンが我が宗主国デンマークに宣戦
デンマーク・スウェーデン・ノルウェー対北ドイツ諸邦・ノヴゴロドの
数年規模のバルト海大戦が始まってしまった
ちなみに融資した金は我が軍のブレーメン包囲戦中にきっちり返済してくれました
502名無しさんの野望:2011/08/17(水) 21:39:05.82 ID:QknnRK72
>我が軍のブレーメン包囲戦中にきっちり返済
ブレーメン△
503名無しさんの野望:2011/08/17(水) 21:40:54.98 ID:RKPo4px1
融資って受けてくれる条件がよくわからなくて使ってないのよね
皆さん利子とか期間とかどの程度にしてるんでしょうか
504名無しさんの野望:2011/08/17(水) 21:46:57.18 ID:2PDsRqFC
ローンって開戦理由の口実に便利すぎるよね 縛りに入れる人がいるのも分かる
口実に使う時は利子1%で100〜200Dの12ヶ月くらいで融資提案してるけど
特に何か理由があってその額とかにしてる訳じゃないなぁ
505名無しさんの野望:2011/08/18(木) 13:00:05.55 ID:wdlPtPfD
イベントファイル覗いてたんだけどさ、
ひょっとして…チャンパのイベントファイルって…ないの?
506名無しさんの野望:2011/08/19(金) 14:35:54.30 ID:MscdDAaV
>>488
ってか最初の版で何でアルバニアとかダルマチアが手に入らなかったんだろう
イベリア文化とかまで手に入るのに
507名無しさんの野望:2011/08/19(金) 22:11:41.51 ID:+C4viz22
ラテン文化国が中国文化国併合→属国として独立させた場合
陸海軍レベルを引き継ぐように、文化圏も引きつぐん?
508名無しさんの野望:2011/08/19(金) 22:20:19.98 ID:ybJuvehD
文化圏はrevolt.txtを参照するんじゃないかな
509名無しさんの野望:2011/08/19(金) 23:10:06.24 ID:j/QafPR7
さっきなんとなく各国の所持文化見てたら
トスカーナがアボリジニを副文化として持ってたんだがw
510名無しさんの野望:2011/08/20(土) 00:21:38.37 ID:e5Ln0MW0
早くロンバルディアになるよう翻訳ファイルを直す作業を始めるんだ!
511名無しさんの野望:2011/08/20(土) 02:41:52.20 ID:B6o5H5uo
ちょっとイベントファイル覗いてみたら
ID5220マキャヴェッリが 「君主論」を 発表する
で何故かアボリジニ文化が獲得できるようになってた…どういうことなの?
512名無しさんの野望:2011/08/20(土) 06:19:32.17 ID:V5YgVzNh
>>511
俺もアボリジニいつのまにか副文化で持ってるの気になって仕方なかったんだけど、そのイベントのせいなのか
マキャベリはアボリジニだったんやな
513名無しさんの野望:2011/08/20(土) 08:01:20.00 ID:0fu1fzK6
それなら仕方ないな
514名無しさんの野望:2011/08/20(土) 14:25:01.87 ID:yKb8R+Rw
アボリジニもそうだけど
ハワイアンとかカナリアとかミシシッピアンとかインドのあたりの文化も
早く書き直してちょーだいよ
イベント作るときにいちいち「あれカンナダ文化のタグってどれだっけ」と
調べなきゃいけないのは面倒い
515名無しさんの野望:2011/08/20(土) 23:44:07.86 ID:TsH7smY2
>>511
バニラだと
events\flavor_tos.txt
command = { type = domestic which = ARISTOCRACY value = 1 }
アリストクラシーになってるけど…
これじゃないのかな
516名無しさんの野望:2011/08/21(日) 03:11:05.49 ID:TNErl+VW
>>515
イベント文コピペだけど
そうじゃないみたいだな
#(1513) Niccol・Machiavelli publishes 'The Prince' - Flavor
#by Henrik 'Doomdark' F乕raeus
event = {
id = 5220
random = no
country = TOS
name = "EVENTNAME5220" #Machiavelli publishes 'The Prince'
desc = "EVENTHIST5220"

date = { day = 1 month = june year = 1513 }
offset = 200
deathdate = { day = 29 month = december year = 1513 }

action_a = {
name = "OK"
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = diplomats value = 3 }
command = { type = domestic which = ARISTOCRACY value = 1 }
command = { type = add_countryculture which = aborigin }
}
}
517名無しさんの野望:2011/08/21(日) 03:59:59.83 ID:5hj0JjkZ
>>516
うーんこないだインストールしたばかりでパッチ入れ忘れてるのかなぁ
こっちの手元のだとこうなんだけども。ちなみにv1.09

#Niccol・Machiavelli publishes 'The Prince'#
event = {
id = 5220
random = no
country = TOS
name = "EVENTNAME5220"
desc = "EVENTHIST5220"
style = 2
date = { day = 1 month = june year = 1513 }

action_a ={ #Ok#
name = "ACTIONNAME5220A"
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = relation which = -1 value = 20 }
command = { type = diplomats value = 3 }
command = { type = domestic which = ARISTOCRACY value = 1 }
}
}
518名無しさんの野望:2011/08/21(日) 04:17:41.19 ID:5hj0JjkZ
OK把握
配布パッケージのAGCEEP1.58だとadd_countryculture が追加されてる
FTG付属のほうには入ってなかった
ファイル名は AGCEEP_Specific_Tuscany.eue
519名無しさんの野望:2011/08/21(日) 05:40:51.98 ID:5WfqWums
文化の数に制限があって使い回してた頃の名残?
520名無しさんの野望:2011/08/21(日) 05:51:24.33 ID:5hj0JjkZ
>>519
FTG付属は1.57のコンバートと書かれてるので1.58でなにかやらかしてるんじゃないのかと
521名無しさんの野望:2011/08/21(日) 19:08:41.72 ID:UOv20OyZ
国境を接して
属国化して10年以上
条件みたしていても

属国領のCOTに出入り禁止中は併合不可?
522名無しさんの野望:2011/08/21(日) 20:15:25.60 ID:8JgJuKSH
10年じゃ国力差が少ないと無理ぽ
30年経てば確率係数が最大まで上がるからそれまで待ちなされ
それでも無理な時は無理だけど
523名無しさんの野望:2011/08/22(月) 17:45:38.87 ID:R6iWfoVd
100年ぐらい属国化しておけば、相手が30プロビ持っていても併合できるよ。
ビザンツで開幕ポルトガル属国化して、100年後に併合したらBBR30上がったw

グラナダプレイ100年ぐらいで飽きるな〜。
ポルトガルとスペイン滅ぼすと目的が無くなる。
おフランス様?
ユグノー戦争に介入しようとしたら10万の兵力でレイプされましたよorz
524名無しさんの野望:2011/08/23(火) 16:20:59.63 ID:piHCa2Ba
今気づいたけどハプスブルク・スペインの勝利イベントもあったのかよ
…まあスペインかフランス属国にするか
ハプスブルク・スペインの領土を10以上にするなんてかなり無理臭いがw
525名無しさんの野望:2011/08/23(火) 19:41:59.82 ID:A0Dnnojn
ナヴァラからの変体でカスティリャ&フランス文化もちのウルトラフランスって誰か成功した人いる?
526名無しさんの野望:2011/08/23(火) 21:40:36.09 ID:9vKQCf92
運次第。イギリス様の頑張りに掛かってるかな。
10回やって1回できるかどうか。
527名無しさんの野望:2011/08/23(火) 22:13:39.37 ID:P0di7tC6
>>526
一回やってみたんだけどビザンツやグラナダより無理っぽいね・・・
何度かやってみるか・・・
528名無しさんの野望:2011/08/23(火) 23:13:17.51 ID:s4Q8oaXE
>>527
是非やり遂げてAAR頼む
529名無しさんの野望:2011/08/25(木) 21:31:47.70 ID:RUqsJEdi
EU2版のwatkの日本語化翻訳ファイルをFTG用のwatkにぶっこんでも動く?
EU2版watkがそのまま動くならいいんだけどFTG版は和訳無いっぽいし
530名無しさんの野望:2011/08/25(木) 23:35:57.98 ID:6LQ1nakP
それって和訳関係ないじゃん
531名無しさんの野望:2011/08/25(木) 23:51:00.94 ID:uBnHq3vU
いまごろ何故かEU2でInterregnumを始めてみたら、想像以上にカオスで頭が痛くなってきた。

イベリア半島がイスラム勢力の土地になったと思ったらなんかシーア派に改宗するわ、ブリテン島をスコットランドが統一目前だわ、
元気なチュートン騎士団が北方十字軍を宣言してルーシ諸侯を併呑するわ、エルサレム王国滅ぼしたアッバース朝が全力で東進を
始めるわで正直なところ本来の歴史がどうだったのかわからなくなってきた。
532sage:2011/08/26(金) 12:55:42.75 ID:da8s5/If
ふむう
533名無しさんの野望:2011/08/26(金) 14:15:07.22 ID:913oMLSk
>>529
あれ、ExtraWatkはFTG用も翻訳ファイルなかったっけ……と思ったら素のWatkか
534名無しさんの野望:2011/08/26(金) 19:04:53.00 ID:gF3X/yID
>>533
ぱらどなうぷろだを検索してもファイルが見つからないから
無いのかなーと思ってたんですが
Extrawatkの一番新しい和訳ファイルがもうFTGに対応しているとか?
535名無しさんの野望:2011/08/26(金) 20:24:29.71 ID:913oMLSk
>>534
前スレのログ掘ったらうp報告あったでー
ぱらどなさんのup4163がExtraWatkのFtG用ファイルだった
536名無しさんの野望:2011/08/26(金) 20:51:30.09 ID:gF3X/yID
>>535
おお!ありました!
ありがとうございます
自分は検索時に小文字でwatkと打ってたから
検索に引っかからなかったんですね………
537名無しさんの野望:2011/08/27(土) 16:37:10.18 ID:xrjho8nQ
更にイベントが追加されたというExtraWatk用のByzantium Triumphantをやってみようと思ってリンク辿ったら期限切れで落とせん
持ってる誰か上げてくれると助かるのだが
538 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/27(土) 17:40:13.86 ID:xu1w8FNM
あれ、また鯖落ちかい
539名無しさんの野望:2011/08/27(土) 20:56:45.01 ID:08xxqXag
一昨日買ってきて訳わからんので教えてくれ
AGCEEPのオスマンでプレイ中なんだが、スレイマン時のハンガリーへの恫喝イベントの条件がわからないんだ。
イベントファイル見てたら頭が混乱してくる
540名無しさんの野望:2011/08/27(土) 20:58:20.29 ID:08xxqXag
ちなみにEU2です はい
541名無しさんの野望:2011/08/27(土) 21:50:05.55 ID:qyRb7gRQ
>>539  これあげるから自分で調べておくれ
 ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4283.zip
542名無しさんの野望:2011/08/27(土) 23:55:27.32 ID:J4x/E3OI
AGCEEEPのモスクワがトゥーラにあるのが気に食わんなどの理由からマップ改変してみようと思う。
まあ期待せずに待ってて。
543名無しさんの野望:2011/08/27(土) 23:58:02.58 ID:J4x/E3OI
あ、3ヶ月近くも描き込めなかったんだが、駄目元で投稿したら規制解けてら。
完成したらAGCEEPのフォーラムにも言っとくべきだろか。
544名無しさんの野望:2011/08/28(日) 00:14:37.79 ID:isEMSp0D
こういうのやるよーってだけ言ってきたら?
545名無しさんの野望:2011/08/28(日) 01:43:54.72 ID:ssFj9axN
1600年代に入ってもノルウェーが生き残ってやがる…だと!?
一体デンマークは何やってんだ
546名無しさんの野望:2011/08/28(日) 02:15:58.54 ID:8aFTzGvV
独立路線を選んでも大抵スウェーデンとデンマークに食われるノルウェーぇ…
547名無しさんの野望:2011/08/28(日) 08:42:03.84 ID:+KW0VTuI
>>541

ありがとう。こんな便利なのがあったのか・・・
548名無しさんの野望:2011/08/28(日) 13:34:31.83 ID:p3TNJSdw
>>542
それよりも日本マップを改編してあるのを使いたい、と
日本の戦国時代のイベントを作りながら考える日々
「延暦寺焼き打ち」と「立河原の戦い」の両方が関東の反乱率上昇とか
つじつまを脳内補完するのが結構大変

それとマップMODってファンタジーシナリオで独自に読み込み指定できたっけか
できないとちょっとつらいかも…
549名無しさんの野望:2011/08/28(日) 15:45:34.17 ID:8aFTzGvV
ううどうしてもPTIと境界線が重なって生じると思われるクラッシュに阻まれてシベリア裏口を開削できない。
最大のズームレベル以外でPSDファイルを生成しようとしても殆どエラーになってしまう。
単にスペックが足りないだけなのか?

>>548
少なくともEU2ではシナリオごとにマップ切り替えるのは無理
普通ディレクトリMODにする。
550名無しさんの野望:2011/08/28(日) 16:13:57.88 ID:PJxGjMIM
>>549
前イジッた時は近ズームだけpsdに抽出してお絵かきした後で
中と遠はtblに戻す時にminjectに作らせたけどそれじゃダメなん?
それでもエラー出る時は出るんだけど
551名無しさんの野望:2011/08/28(日) 16:28:58.36 ID:p3TNJSdw
>>549
>少なくともEU2ではシナリオごとにマップ切り替えるのは無理
あーやっぱりダメか…この辺とか最初から存在しない国家のリーダー&君主設定とか
対応してくれると大変助かったんだけどなあ >FTG
1.3から対応して…無理か…
552名無しさんの野望:2011/08/28(日) 17:55:38.47 ID:isEMSp0D
EU3エンジンのHoI3もMODでのMAP切り替えはできないし
最初にMAP部分全部読んでるんだろうなぁ
553名無しさんの野望:2011/08/28(日) 19:50:33.23 ID:UeuCk650
>>542
あれ気になるんだよな
是非頼む
俺もマップ改変できたらなぁ
554名無しさんの野望:2011/08/28(日) 20:32:07.82 ID:8aFTzGvV
>>550
Lighatmap自動生成機能はバグがあって、IDsレイヤーに手を出すと変換の過程でクラッシュさせるファイルを平気で出力してくる。
PTIとBordersの重複の検知・除去機能があれば解決するんだけど、そんなの一向に実装される気配がない。

6分割して虱潰しにPTIに近い境界線を消していったらやっと解決した…。
どうせ靄で見えなくなるのにこんなとこに赤線引いてて、マップ変造防止装置のつもりなのかとおもた。
道理で外人がギブアップしてる訳だ。日曜がまるごと一日潰れたが使い方が理解できたのでよしとしよう。

>>553
コマンドプロンプトの使い方を理解して、SAIあたりの二値ペンがあるPSDの扱えるソフトがあれば、あとはWikiの解説を真似していくだけでできますよ?
555名無しさんの野望:2011/08/30(火) 14:03:31.09 ID:3fC80oB1
ボスニアやハンガリー併合前のオーストリアがフランスの属国になって、
そのままゲーム終了まで独立しなかったのだけど併合イベント後は普通に宗主国より強くなってたな
フランスの陸軍は1800年でもまだLv40未満なのにオーストリアはLv60に達してたし
なんで独立しなかったのだろう
556名無しさんの野望:2011/08/30(火) 16:41:28.08 ID:qebHszeN
ハンガリー全土占領したのに100%にならないと思ったらヌビアに領土もってやがった…orz
557名無しさんの野望:2011/08/30(火) 16:49:00.13 ID:CivPONY3
キプチャク汗国が反乱祭り乗り切ってクリミアに変体したり
ビザンツが1460年代まで生き残ってたり
オスマンからブルガリアが反乱独立したり
カステラとスペインが同時に存在したり
これが全部同じプレイで起こるとかなんだこのカオス祭り…
558名無しさんの野望:2011/08/30(火) 20:56:18.33 ID:XfbNoNQW
MyMapAGCEEPの日本の州数がすごいな。
バニラではノルウェー並みのいい加減さ(1州あたりの面積)だったのがフランスなみに細かくなってら
(ついでにフランスの方は殆ど増えてない)。
しかし産物が朝鮮とともに魚・茶・陶磁器オンリーだったり西日本が森・東日本が山でかっちり分かれてたり
マップ作成の方に労力が行っちゃって設定の方が酷い事になってる。
>>548はこのマップをなんとかして戦国時代再現してみるというのはどうだろう?
559名無しさんの野望:2011/08/30(火) 21:14:41.34 ID:XfbNoNQW
ACの朝鮮の州数(朝鮮八道)って何気にWATKやMyMapより多い
これぐらいないと文禄・慶長の役が面白くないよな。

戦国時代MOD乱世布武ってのがWikiで紹介してあったから再利用してみようかなと思ったけど
もうダウンロードできなくなってるや。
どっかで手に入らないものか。
紋章・国旗を新しく作るのって面倒なんだよなあ。
560名無しさんの野望:2011/08/31(水) 03:07:38.00 ID:gD+L2Sr3
>>559
ダウンロードできるよ!
EU2英語版専用だけど。
561名無しさんの野望:2011/08/31(水) 05:47:23.01 ID:F6wyxgnt
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4285.zip

ちゃんとした文字入れのツールがないからちくちくマップ上の文字コピー回転しながら3日夜なべしてやっとできた…。
バニラ用マップ修正ファイルセット
ついでに地名和訳ファイルの改訳もせざるを得なかった。

PTIのクラッシュさせない削り方も判ったからこれからAGCEEP互換タイプの作成にもとりかかるとするわ。

>>560
え!?どこどこ?
562名無しさんの野望:2011/08/31(水) 12:27:53.23 ID:SfB3fR3p
ファンタジー日本シナリオ2.0 オワタ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4286.zip

>>558
MyMap、一回やってみたんだけどあんまり好きじゃなかった
1.58から新マップ対応するお!って言ったのにぜんぜん駄目だったねえ
563名無しさんの野望:2011/08/31(水) 18:01:04.19 ID:gD+L2Sr3
564名無しさんの野望:2011/08/31(水) 20:25:47.78 ID:F6wyxgnt
>>562
province.csvが分からなくて困ってるみたいだな。
このファイルさえ変えればMyMapが気に入らなくても州割り以外の殆どは修正できるぞ。

それからシナリオ選択時点で変更できない情報もMODDIRを使えば全解決するのは多分すごく既出だと思う
やり方→http://www.hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?MOD%2FMODDIR%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

province.csvの編集はエクセルで開いて(Aって書いてあるところを押して1列目全体を選択し)データ→区切り位置でセミコロンにチェックを入れれば見やすくなる。
ウィンドウ→ウィンドウ枠の固定を使えばなおやりやすい。
保存したら置換機能のあるテキストエディタか何かで全部のコロンをセミコロンに戻すといい。

province.csvの中身が何を意味しているのかはこのサイトで説明してある。
http://home.broadpark.no/~havmoe/EU/fileedit_t.htm
英語が苦手なら中国語での説明もあるぞw
http://bbs.52pcgame.com/thread-939-1-1.html

>>563
それイベント抜き出しただけなんで目当てのファイルが入ってないんすよ。
565名無しさんの野望:2011/08/31(水) 23:13:50.81 ID:TBM+YzQU
久しぶりに反乱率にカーソル置いたら落ちたぜ
またモンゴルの不毛な大地の色塗りからやり直しだぜ
しかも満州が併合されててブリヤート汗国が独立しないから面倒だ
566名無しさんの野望:2011/09/01(木) 02:23:52.03 ID:4z2zYPse
ぱらどなうぷろだを「戦国」で検索してみたら自己解決
日本の部分だけEU2のマップをAC風に改変した乱世布武を発見
これの開発を引き継げば過去スレの先人の努力も報われるだろう。
(問題は俺はFTGを持ってないのでAGCEEP1.58や>>562のMODとこれをマージしたくてもできないという事なんだが)

同時にSNMAvとかいう恐るべき別の戦国MODがいつの間にかうpされているのを確認
マップ全体が日本になっていて、本州四国九州周辺以外は全部PTIになっている。
明らかに未完成らしく、スプライトもズレて侍が左右に動いてるし旗・紋章もバニラのままで、COTをクリックしたらクラッシュしてしまった。
マップを作った労力だけは本当凄いと思う…。
567名無しさんの野望:2011/09/01(木) 14:35:25.84 ID:jGX5auaC
FTG買えよ、いろいろ捗るぞ
568名無しさんの野望:2011/09/01(木) 14:42:48.84 ID:5/YIZfSm
>>566

> 同時にSNMAvとかいう恐るべき別の戦国MODがいつの間にかうpされているのを確認
> マップ全体が日本になっていて、本州四国九州周辺以外は全部PTIになっている。
> 明らかに未完成らしく、スプライトもズレて侍が左右に動いてるし旗・紋章もバニラのままで、COTをクリックしたらクラッシュしてしまった。
> マップを作った労力だけは本当凄いと思う…。

作者ですが、COTでクラッシュはしたこと無いですね、
原因ワカランので最新バージョン上げておきます。
569名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:22:13.59 ID:4z2zYPse
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4289.zip

バニラ・AGCEEP互換型マップ(それを人は未完成と呼ぶ)

なんでみんなPTIを削らないんだろうと思ったらMagellanのバグがやばくてそれを回避するのに凄い時間がかかるんだわ。
こりゃ余程早く処理できるスペックがあるか余程の暇人じゃなきゃ付き合ってられんな。

AGCEEPで回廊になってた2箇所を開削して、九州を現実どおり島にしてやった。
MODDIRとして使える形にしておいたから手軽に試せると思う。

あとはAGCEEPの一番気に入らない点であるロシア・グルジアの地名表示を変更してprovince.csvを作ってやれば一段落付く。

>>568
うおっ、ちゃんと見てたんだ。
そのマップでHARAKIRIやってみたいwwwwwww
570名無しさんの野望:2011/09/01(木) 23:56:11.11 ID:LhCFaZ6G
ブルゴーニュでGC開始したらあっという間にドーフィネが壊滅した。
このまま行くとブルージュ王国の崩壊でイギリスに南仏奪われるけど、
放っておくと突進公でえらいことになるからどうしよう……

ブルゴーニュはフランスになるかスペイン継承するかで悩むね。
571名無しさんの野望:2011/09/02(金) 00:08:35.05 ID:ocv1nODU
ロタリンギアでもいいんじゃよ
572名無しさんの野望:2011/09/02(金) 02:00:02.36 ID:m0waXFK/
プファルツさんとクレーフェさんが期待の眼差しでお前を見ているぞ
573名無しさんの野望:2011/09/02(金) 09:45:56.18 ID:bmqIJIvO
>>570
スペインは中盤以降ひどいイベントとひどい君主でストレスたまりまくるから
どうしても南米を独占したいとかじゃなけりゃフランスのが無難かな?
574名無しさんの野望:2011/09/02(金) 12:41:29.00 ID:qoVaCtyj
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Langues_de_la_France.svg

フランスのプロヴィ割りってかなり完璧に近いと思う。
この画像は方言の分布図なんだけどEU2のマップと殆ど同じだろう?

こういうのを日本でやれればいいんだがな。
とりあえず本土を20〜24州、更に外地(和人地と東西蝦夷地・南北樺太・千島・琉球)をあわせて30州ぐらい(フランス程度)にしてみたいんだが
意見募集はこのスレでしていいのかな?
575名無しさんの野望:2011/09/02(金) 19:30:35.27 ID:/AeLG5Hu
プロヴィンスの数は国力と密接に結びつくからあまり無意味に増やしてもなぁ・・・
という感じ
日本のPV数はWATKので十分なんじゃないかな・・・
576 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/02(金) 20:13:11.97 ID:2dhqVWJh
いや、日本ってかなり国力ある方じゃ?人口とか
中国と比較さえしなけりゃ、それなりに強国の部類にはいるような・・・
まあ遠征能力とかいいだしたらかなり心もとないけど
577名無しさんの野望:2011/09/02(金) 20:52:09.51 ID:m0waXFK/
日本みたいな狭い土地でそんなに州があったら逆にめんどくさいだけだと思うなぁ
東アジアは人口も税収も多いよね ただそれ以上に技術ペナルティと宗教によるペナルティがきつい
578名無しさんの野望:2011/09/02(金) 21:13:58.82 ID:onjw+LFu
pyuu
579名無しさんの野望:2011/09/03(土) 02:15:48.54 ID:mzleqEi9
WATKのバランスが一番しっくり来るな
580名無しさんの野望:2011/09/03(土) 05:50:14.32 ID:ftN07Na1
できた!
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4291.zip

いつまでも新マップができないAGCEEPのために作った
イベントやシナリオファイルに手をつけなくてもそのまま遊べる新マップ
このあいだの誤字・入れ替えの修正に加え、PTI回廊掘削、グルジアとロシアの変な地名も治しておきました。

英語版EU2+AGCEEP1.57で動作確認
province.csvは欧文なので文字化け増加は仕様です。

フィードバックお願いします。
581名無しさんの野望:2011/09/03(土) 07:25:26.79 ID:9C/IkHwd
1国で保有可能な文化数の上限てあるんですか?
10超えたらセーブファイル読み込みエラーでゲームできない…
582名無しさんの野望:2011/09/03(土) 11:07:38.93 ID:9C/IkHwd
やっぱりローマ帝国の再興はだめなのか
583名無しさんの野望:2011/09/03(土) 14:58:29.57 ID:KtMfSD7Y
改宗失敗の反乱祭りから陸軍レベル37で国教が異教のジンバブエが爆誕してしまったんだが…
584名無しさんの野望:2011/09/03(土) 15:09:58.57 ID:TYdT3Dsn
さあ乗り移ってポル野郎を駆逐するんだ!
585名無しさんの野望:2011/09/03(土) 17:21:45.31 ID:ftN07Na1
モンゴルの扱いがあまりにも酷いので
日本をどうにかする前にまず外モンゴルのPTIを抉ってプロヴィを追加しようと思う(割り方はこれ一択というのがあるので問題ない)
だが一箇所だけ都市名が思いつかない。

http://www.geocities.jp/keropero2000/china/sotomouko.html
この地図を参照しつつ歴史的地名なんかも考慮すると
チェチェン・ハン部は克魯(ヘルレン、WATKではチョイバルサンに)、トゥシェート・ハン部は庫倫(フレー、ただし1419年時点ではおそらくカラコルムの方が適切か)、サイン・ノヨン・ハン部は烏里雅蘇台(ウリヤスタイ、ただしこれも清時代に建設された)が適切だろう。
だがジャサクト・ハン部だけは札薩克圖汗府とだけあってどうも地域内に主要な都市がない。位置的には現在のアルタイっぽいんだが、
はてどうしたものか。
586名無しさんの野望:2011/09/03(土) 17:35:44.92 ID:IpMNVrIZ
ヨハネプレイ。
開始30年で5プロヴィンスに増やしたけど、財政が向上しねぇorz
やっと全土に徴税官設置したけど、年初収入5……
泣いていい?
587名無しさんの野望:2011/09/03(土) 17:44:57.00 ID:TYdT3Dsn
プロデューサー!フランスですよ、フランス!
ジャン・ド・ラスティックで占領権強奪しまくればなんとか…
あとは計画的破産プレイとか
588名無しさんの野望:2011/09/03(土) 19:01:38.44 ID:ZASxP62H
>>580

プロビの名称変えられると夢が広がるな
589名無しさんの野望:2011/09/03(土) 19:20:34.37 ID:qYL194av
>>585
本当に何もないっぽいね
諦めて(草原)とかにしてしまうのはどうか
要塞とか作り出すとシュールだが
590名無しさんの野望:2011/09/03(土) 19:34:45.07 ID:lsLDnJFx
FtGのAGCEEPって1.58?
それ以前のバージョンだった場合アップデートできる?
591名無しさんの野望:2011/09/03(土) 20:15:45.76 ID:tz0QXBrc
>>585
僻地、とか

>>590
なんかスタッフがアレしちゃったので最新版は公式サイトでなく公式フォーラムからDLしておくれ
592名無しさんの野望:2011/09/03(土) 22:33:15.66 ID:lsLDnJFx
オッケー
アレでアレしてくる

>585
州名でごまかすとか
593名無しさんの野望:2011/09/04(日) 16:35:01.16 ID:GzxjO7gd
途中経過
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2532.jpg

現時点でここまで削れた。
内蒙古の州分けで意外にてこずってしまった。
盟(アイマグ)は固定かと思ったら、清朝から中共にかけてかなり変遷してて、結局時代が織り交ぜになる悪寒。
中国の州分けもかなりひどい。寧夏がオルドスや延安あたりを食っていて、その分陝西が南にずり下がって貴州に接していて、AGCEEPに至っては四川盆地がない(変な原住民国家が山を占拠している)。

>>589>>591
都市を持たせる事を強制するこのゲームのシステムは遊牧民には向いてないとおもいます。
とりあえずジャサクト汗府は単純にJasagtu Khanにしとくとして、現状のAGCEEPのモンゴルがシベリアに都市持っててあまつさえ城壁も築いているってのもかなりヒストリカルでないという問題が・・・。
しかもあくまでもMongolsであって決してNorthern Yuanとして中原を取り戻すことを狙う勢力としては描写されていないというのがなんとも酷い。

関係あるけど
外満州の都市名を満州・中国風に変えようとしたらAGCEEPの満州が史実を無視してビロビジャンやワニノにまで都市を築いていた(あのあたりは満州固有の領土という訳ではなく清王朝も探検した)から
無理やり海蘭泡(本当はもっと上流)とデレン(間宮林蔵の探検した満州仮府、時代的にぎりぎりもいいところ)って付けてしまった。
あとSikhoteは都市自体が見つからなかった(満州系の地名なので一応そのまま)。
594名無しさんの野望:2011/09/04(日) 17:08:34.31 ID:Jjv4+c0R
うーむ、最近日本プレイばかりしてたから
久々にフランスとかやると新鮮だな…間違ってフォワを併合しちまっただよ
595名無しさんの野望:2011/09/04(日) 18:32:35.19 ID:xZ4zKwaw
>>593
ビロビジャンは明の考郎兀衛、ワニノは同じく斡蘭河衛あたりでどうだろう
後者は当時そこ1プロビに分ける必要が怪しいような気もするけど
596名無しさんの野望:2011/09/04(日) 20:11:49.92 ID:GzxjO7gd
>>595
そうなんだよなあ。
それどころか明の衛って北樺太にまで一箇所あるし

http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/hakubutsukagaku/museum/syuzo/61-eineiji/61-eineiji.html

史実での明は1419年には黒竜江の河口あたりまで進出している訳で、
開始時点で満州が独立国としてあるってのがまず変だ。
内満州は満州文化の都市で、外満州には交易所か植民地、明の衰退に従って満州が独立するといった形に改めるべきだと思う。

AGCEEP作ってる欧米人に対して中国人とモンゴル人はまじ怒っていい。
597名無しさんの野望:2011/09/04(日) 20:13:59.55 ID:cZZJpkEE
2.0が出るくらいにはそれも直ってるよ
598名無しさんの野望:2011/09/04(日) 23:55:47.76 ID:v7p5O3kd
ヨハネプレイ。
北アフリカは旧チュニス領まで、アナトリア半島からシリア打通。
東地中海の島嶼部の征服した1672年
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2533.jpg
メディナのサファヴィーが邪魔でマムルークを滅ぼせないorz

同盟組んでたポーランドが17世紀後半の内乱で一気に弱体化してクリミアが反乱独立。
直後の皇帝選挙で神聖ローマ皇帝になったwww
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2534.jpg
599名無しさんの野望:2011/09/05(月) 00:41:17.92 ID:A03Nw9UG
英語版FTGで元々入っているAGCEEP1.57を1.58にバージョンUPしたいんだけど、
1.57のアンインストローラーが見当たらないんだがどうすればいいんだ、これ。
600名無しさんの野望:2011/09/05(月) 01:07:29.86 ID:WhTXZNpM
For the Glory\Mods\AGCEEP以下をゴミ箱にポイしてmod_AGCEEP.txtを書き換えるだけでおk
601名無しさんの野望:2011/09/05(月) 01:30:09.98 ID:tPMQoML/
空気の読めないポーランドがプロシア併合しちまったせいで
ブランデンブルクがプロシアになり損ねた
そしてそのせいでポーランド分割が発生しなくなった
むかついたからチートでポーランド分割起こしてポーランド苛めてくる
602名無しさんの野望:2011/09/05(月) 02:08:37.37 ID:lR9xbO5J
>>597
AGCEEPのフォーラム過疎ってないか?
もう更新来ないのかもな。
603名無しさんの野望:2011/09/06(火) 03:04:18.35 ID:T6lqIAuZ
という訳で、暗いと不平を言うよりも進んで明かりを付けましょうの精神でモンゴルの州を追加しました(EU2+AGCEEP1.57で動作確認)。

ファイル→http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4296.zip
スクショ→http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2535.jpg

ホブド以西も削りたかったんだけど険しいアルタイ山脈が邪魔してるのと、西シベリアの州の配置が予想以上にめちゃくちゃだったのがあって今回は13州追加に留めました。

内モンゴル東南部(熱河省にあたる部分)が気候がましなこともあってやたら細分化されてる上に収入や人口が多いです。
(実際外モンゴルより内モンゴルの方がモンゴル族が多いわけだし)
外モンゴルは州広大なのでSizeModifierを設定しています。多分陸軍は移動に4倍かかるはずです。
目指せ土木の変、ひいては大元ウルスの再興!
モンゴルシナリオ作ってくれる奇遇な人募集中!
604名無しさんの野望:2011/09/06(火) 16:05:35.67 ID:8TPcvRKs
FTG1.2英語版日本語化

AGCEEP1.58をそのままぶちこんで起動しただけなのに
revolt.txt の
culture = chihan
culture = uzbehk にエラー返される、
誰か修正方法分かる人助けて!
605604:2011/09/06(火) 16:26:17.90 ID:8TPcvRKs
すまん、自己解決した

再起動して1から再インストールしなおし、
念のため、デフォルトのAGCEEP消さずに新たにフォルダ増やし・・・

何が原因だったかは分からんが問題なく起動できたぜ・・・
606604:2011/09/06(火) 16:50:57.33 ID:8TPcvRKs
あー・・・やっぱりエラー出る
さっき治ったと思ったのはフォルダの指定ミスってて、何も読み込んでないからエラーでないだけだった

DLして解凍した状態のをそのまま使ってるのになぁ・・・日本語化関係なく出る
607名無しさんの野望:2011/09/06(火) 18:36:09.77 ID:q6S8ZpcY
>>603


要望出してみる
・琉球の追加
・メコン川以東の土地の分割
・アラル海の位置修正
608名無しさんの野望:2011/09/06(火) 20:13:40.25 ID:T6lqIAuZ
>>607
>琉球
とりあえず外地だけでも割ってみましょうかね。
日本で近場に植民してみたい人もいるだろうし。

>メコン川以東
チャンパでプレイでもしたいんですか?意図が読めない…。

>アラル海
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2536.jpg
これはシベリアと東カザフスタンの修正のために調べた州名の現実上の位置なんだが、
アラリスクがアラル海のそばにないから変だと思ったら州が丸ごとアラル海の西側に押し込められていたんだ。
西シベリアも変な九十九折次元になっていて、隣同士入れ替わっているのを訂正してもこの様。
ロシアで西シベリアを楽しく植民するのを実現するためにはぐちゃぐちゃになったプロヴィンスを積み直す大工事が必要っぽい。
このゲームが元々は百年戦争とその続きの植民合戦のゲームでアジア内陸は後付けもいいところなのを忘れていたw
609名無しさんの野望:2011/09/06(火) 20:51:09.12 ID:2hlaFAl6
>>608
あとできたら樺太の追加も…
610名無しさんの野望:2011/09/06(火) 21:50:51.89 ID:f8ANtFG8
>>608
日本近海だと佐渡と対馬もあると嬉しいなぁ
佐渡は律令制が確率した頃には国として認知されてたし、かの有名な金山もあったし。
対馬は朝鮮から中国に繋がる要衝だったもんね

EU2全体としては小さな島すぎて追加しづらいかもしれないけど…
611586:2011/09/07(水) 01:48:04.51 ID:xQmFtuk6
うおおおおお、1639年8月26日にヨハネでオスマン滅ぼしたぁぁぁ。
西はフェズ、北はブジャク、東はトラプゾン、シリア、ヨルダン、南はナイルまで征服した。

……さて、後はポルトガル併合したスペインと、ブルガリアまで進出したオーストリア
ケルチ半島まで進出したポーランド、サマルカンド征服したサファヴィーに囲まれているということが問題だな。
でもBBRが25超ですよorz
あと改宗祭りどうやって乗り切ろう。

ヨハネってVICにコンバートすると、そのままだとイオニア諸島だっけ?
612名無しさんの野望:2011/09/07(水) 08:42:08.24 ID:5VRssUN7
AGCEEP1.58でゲーム終期のナポレオン戦争が欧州平和のまま毎回終わるんだが、何だこれ?
何かフランスに宣戦させるトリガーとかあるのかな?
いつもオランダ・ライン・北イタリアが平和で終わるw
この部分楽しみにしてたんだが、正直拍子抜け。
613604:2011/09/07(水) 10:06:48.70 ID:IiMucm34
>>604です
結局原因は、FTG版AGCEEPを使ってなかったことでした/(^o^)\

言い訳をすれば、どこにもAGCEEP1.58とだけしか書いてなかったので、EU2版と共用かと思い込んでました。
同じ馬鹿を生み出さないために、Wikiに地味ながらもリンクを作っておきました。
614名無しさんの野望:2011/09/07(水) 11:19:09.84 ID:xQmFtuk6
>>612
平和なナポレオン戦争はEU2的には当たり前のことw
つか、末期に大戦争起きたらプレーヤーが死ぬるwww

>>613
あれ? wikiのAGCEEP1.58はFTG用をEU2にコンバートしたって書いてなかった?
615604:2011/09/07(水) 11:27:39.11 ID:IiMucm34
>>614
その辺、よくは知らないですが、
自分のFTGは上のだとダメで、下のならエラー出ずに行けました

EU2
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?509505-Version-1.58-is-up!

FTG
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?509577-Version-1.58-is-up!
616名無しさんの野望:2011/09/07(水) 12:18:23.54 ID:5VRssUN7
>>612
というか、ナポレオン大戦争を楽しみたかったら、攻撃性を革命の時だけMAXにすればいいのかな?
617名無しさんの野望:2011/09/07(水) 12:21:15.47 ID:GqdpmA6A
フランスのBBRを+50000ぐらいにすれば勝手におっぱじまると思うよ
618名無しさんの野望:2011/09/07(水) 12:21:24.56 ID:5VRssUN7
間違えた、
>>612>>614だったorz
619名無しさんの野望:2011/09/07(水) 12:36:10.86 ID:5VRssUN7
>>617
対仏大同盟で同盟が切り替わると思ったけど、ただ友好度が変わるだけだったから、
何もないまま20年過ごすことが多かったw
BBRを書き加える事が必要ってことかな?どうすればいいんだろ?
620名無しさんの野望:2011/09/07(水) 13:27:09.68 ID:xQmFtuk6
フランスのイベントファイルのルイ16世処刑の部分にBBR+100とか書き加えればいいんじゃないかな。
ワーテルロー敗戦で−100になるようにすれば問題もないべ。

EU2は政策スライダーが自由に動かせていいねぇ。
反改革カトリックの聖ヨハネ騎士団(エルサレムに遷都済)だけど、革新性9w
多分同性婚OKだろうwww
621名無しさんの野望:2011/09/07(水) 19:50:18.44 ID:Q/KH2XAX
ためしにプロイセンプレーで革命期に攻撃性MAXにしたら、友好度が断然高いのに、
オーストリアが何度も攻撃してきただけでござる。
これはAIが切り替わってないとしか言い様がないのかね?
友好度ー200のフランスに対してはどの国もガン無視、平和そのものw
622名無しさんの野望:2011/09/07(水) 21:11:27.50 ID:FdkCxF6d
セーブデータ開いてAI定義してる部分を確認したらいい。
AIファイルの中身はセーブデータの中に展開されるからファイル名を検索しても無理だから注意な。
623名無しさんの野望:2011/09/07(水) 22:05:26.31 ID:EstvK5gz
ナポレオンは諸国と互いに大義名分とるイベントならあるんだがな
それで即宣戦布告というわけにもいかず
いっそのことイベントの内容を宣戦布告に変えてみてはどうか
624名無しさんの野望:2011/09/08(木) 00:35:24.57 ID:JCtFkoiH
>>620
BBRは安定度コストとかにも影響が出てくるからやめといた方がいいんじゃないかな
625名無しさんの野望:2011/09/08(木) 03:04:40.60 ID:vHwmaEyI
>>615
自分がどっちを落としたかわからないけど
modファイルに
remark = "Original AGCEEP 1.58 converted to FTG"
って書いてあるならFTG用だと判断すればOK?
>>511-518 あたりも EU2用だと違うのかな
626名無しさんの野望:2011/09/08(木) 03:16:14.27 ID:vHwmaEyI
ってよくみたら自分どっちも落としてた
差分取ったらトスカナのそれは違いなしだった
FTG用はmodファイルが付属していてそのままmodoフォルダにいれればよさげ
627名無しさんの野望:2011/09/08(木) 13:23:23.43 ID:7ohS+QHe
蝦夷地・樺太・千島・琉球も州追加しときました。ついでに対応AGCEEPバージョンも1.58に変えました。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4298.zip

変な地域的偏見で北海道は魚(海産物)、沖縄はサトウキビばっかりになってます。

琉球諸島はバニラの小アンティル諸島を更に極端にした様な按配です。
琉球王国を用意するのが面倒なのでとりあえず原住民の数と凶暴さを凄まじくしときました。
沖縄に入植する場合戦争のつもりでいかないと頻繁に植民地を破壊されて雄たけびをあげる事になるでしょう。
沖縄のCOT補正と収入は巨大なのでそれだけの見返りはあると思います。

蝦夷地はゲーム中の期間では本格的に入植していないので、交易所は作りやすくても植民地は難しくなっています。
北海道のアイヌが凶暴なのと、西蝦夷地(北北海道)以北のべらぼうな寒さに注意。
樺太・千島はニッポンだけどシベリアでもあるのでロシアが進出してくるはず。

>>610
それをやると済州島も追加汁ニダとかなるので日本を細分化したマップで越後に金鉱を配置する位でかんべんしてつかあさい。
628名無しさんの野望:2011/09/08(木) 13:50:12.19 ID:wmlxn/U4
>>627
作った新マップ、地図にID併記してある画像が欲しいんですけど…ダメですかね?
629名無しさんの野望:2011/09/08(木) 17:14:18.56 ID:vWOld21A
すみません、質問です。
現在AGCEEP1.57でイングランドでやっているのですが、百年戦争をイングランドの最終的勝利で終わらせた後、バラ戦争が始まってフランス全土に反乱率+5のイベントが発生しました。
その後30年ほどたってヘンリーZ世が王位についたんですが、いつまでたっても+5の修正が消えるイベントが起こりません。
イベントファイルを見てみたんですが、前提条件のイベント(bosworth Field?)が絶対に起こらないような気がするのですが・・・(汗)
(リチャードV世が王位にいないと起こらないのにその前日にヘンリーZ世に交代する)

ひょっとして以後反乱率+5は消えないんでしょうか?
630名無しさんの野望:2011/09/08(木) 18:46:41.10 ID:HMIoyDaz
原因も分かってるのなら、起きるように修正すればいいのでは
631名無しさんの野望:2011/09/09(金) 00:25:08.88 ID:2hcrvnUl
day = 0 が1日になるのをついつい忘れて日付がずれちゃうってやつだな、多分
結構あるから直すのも面倒だが
632名無しさんの野望:2011/09/09(金) 00:43:28.77 ID:5RPM+LCd
質問です
AGCEEPに出てくるドイツ地方に存在するベルクとはどの国のことなのでしょう
ネットで検索してもそれらしい国家が見当たりません
633名無しさんの野望:2011/09/09(金) 00:48:05.72 ID:2hcrvnUl
ベルク公国だろ?すぐ探せると思うが
634名無しさんの野望:2011/09/09(金) 00:49:21.18 ID:XcjGroHZ
これじゃね
ベルク公国(Herzogtum Berg)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%85%AC%E5%9B%BD
635名無しさんの野望:2011/09/09(金) 21:57:31.05 ID:4S2lTzwV
FTG→VICの専用コンバーターはないんだろうか。
EU2VICで代用できるけど、たまにエラーになって起動時に落ちる。

ヨハネで頑張ったら、ほとんどオスマン帝国状態になったw
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2539.jpg
あと地味にカトリック化進行中。
残りは黒海沿岸の正教州のみ。
VICのマップ見てニヤニヤしようと思っていたんだけどなぁ。
636 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/09(金) 22:50:57.48 ID:SldAZKmL
ウェヒヒルーマニア史(恒文社)を買ってしまった・・・
初版1977年だけど後20年くらい類書なんて出ないだろうし
どーせルーマニア中世史の研究なんてほとんど進歩しないだろうし
もうゴールしてもいいよね・・・
637名無しさんの野望:2011/09/09(金) 22:55:07.43 ID:eROD5aMA
>>628
作るのに手間がかかるので
完成するまではprovince.csvを参照で我慢しといてください。
638名無しさんの野望:2011/09/09(金) 23:04:44.47 ID:wzzyjNRj
>>636
あかん、modつくるなりゲームでフヒヒするなりするまでゴールしたらあかん!
639名無しさんの野望:2011/09/09(金) 23:07:37.50 ID:FDuWHpP6
ヴラド公が>>636を見つめています
640名無しさんの野望:2011/09/09(金) 23:43:33.97 ID:5RPM+LCd
GamersGateで購入しようとしているのですが、注文したあとOrderIDと商品名の書かれたメールがきましたが
それをPaypalでどう処理すれば良いのでしょうか。Paypalを始めて利用するので良くわかりません。
641名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:01:58.03 ID:5RPM+LCd
e-mailを受領するように設定しなおしたらpaypal支払いへの直接リンクがでるようになりましたすいません
642名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:04:14.10 ID:TL7E1LsL
チャガタイ汗国はAGCEEPでも1つしかイベントがないのか…
というか1419年時点では分裂状態だしなあ。
チャガタイ分裂国家を実装するって言い出してからもう4年も放置状態とは…

バニラ地図だと州名は天山北路っぽいのに都市名は完全に天山南路になってる上に異常に間延びしてる。
これを現実に即した地形に変えて(ジュンガリアに北へ行ってもらうなどして)タジキスタン・キルギスタンを1〜2州分ほど東に寄せてスペースを作らないとアラル海の位置は治せないな。
643名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:14:32.31 ID:FSQcaaU5
まぁEU2からAGGCEEPでも色々と変えてるみたいだし、元が悪いとしか。
644名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:40:08.07 ID:TL7E1LsL
英語話者が中心で作ってるから地球の反対側には手が回ってないようだな。
イベントを見る限り乾隆帝のジュンガル侵略もまだないし。
更新が滞ってる今、いっそ日本人の手でAGCEEPを補完して2.0を勝手に作ったらどうだろうとか思う。
645名無しさんの野望:2011/09/10(土) 00:47:25.67 ID:inWVjotD
滞ってるつうかもうチームが一人除いてバックレてるから自然消滅的な
646名無しさんの野望:2011/09/10(土) 03:34:28.57 ID:tC73hG9D
しかもAGCEEPのチームって、確かFTGの開発チームでもあるわけだろ?

むしろ良く保ってる、って状況だろ。
647名無しさんの野望:2011/09/10(土) 10:32:25.96 ID:TtIpG26I
というよりも2.0から実装するっつー新マップはどうなったんだよ
あれ使ってくれ
648名無しさんの野望:2011/09/10(土) 13:31:18.49 ID:2UijXqKo
新マップってWATKじゃ無くて?
649名無しさんの野望:2011/09/10(土) 13:40:54.24 ID:TtIpG26I
watkとMymapを混ぜたような感じのマップだったと思う
650名無しさんの野望:2011/09/10(土) 15:21:15.61 ID:Dnf+mb9p
あっちフォーラムに乗り込んでどんどん開発すすめちゃえばいいじゃん
あっちの誰もいじるつもり無いんなら、やりたい奴がやればいい話
651名無しさんの野望:2011/09/10(土) 16:34:02.60 ID:4eVHqRGI
>>644,650
期待してますよ
652名無しさんの野望:2011/09/10(土) 16:55:00.60 ID:DuGqvVag
バージョンが停滞してるなら、今こそMODMODの開発タイミングってことさ!
653名無しさんの野望:2011/09/11(日) 11:29:45.22 ID:CbKDDq5I
yourmapFTGに入れてみたけど動かなかったな
っていうかFTGだとprovince.CSVってのがどこにもなくてかわりにprovinces.CSVになってた
654名無しさんの野望:2011/09/11(日) 13:43:07.61 ID:45Fc9OJQ
うひょーバスラが1640年になっても生き延びて
初期中核州取り戻す寸前だ
オマーンもアラビア半島制圧してるし
655名無しさんの野望:2011/09/11(日) 14:01:53.22 ID:CbKDDq5I
トレビゾンドがここまで拡大してるの初めて見たぞ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2542.jpg
656名無しさんの野望:2011/09/11(日) 16:06:33.01 ID:F7cz7U5K
>655
すごいけど北にロシア南にオスマンで生き残れる気がしないw
657名無しさんの野望:2011/09/12(月) 00:31:45.50 ID:JxBAwdx3
>>655
スゲー
グルジア外交併合したくらいなら見たことあるけどここまで拡大してるのははじめてみた
頑張って応援してやりなよ
658名無しさんの野望:2011/09/12(月) 01:36:49.04 ID:FcMssc6L
>>657
残念ながらロシアに外交併合されました

またhayasoft落ちたのかせっかくソンガイが交易所作ってる貴重なSS取れたっていうのに…
659名無しさんの野望:2011/09/12(月) 02:03:25.57 ID:0GJI4qlT
>>11
の対処方法をとればかなり安定するのですかね?EU3は飽きてこっちをやろうと
思っているのだけど。何度も出た質問事項だと思うけど実際はどうですか?
660名無しさんの野望:2011/09/12(月) 03:08:04.08 ID:JCXKU5XU
安定度は正直諦めてくれ
661名無しさんの野望:2011/09/12(月) 09:30:37.21 ID:+P+5XAGo
>>658
モロッコ、スースなんかも地図あれば海外植民するよね
662名無しさんの野望:2011/09/12(月) 17:25:13.99 ID:N3wY7+WW
>>655に触発されてトレビゾンドやり始めたが厳しい。
どうにか拡大には成功したが、アルメニアの近郊をグルジアに取られたのが痛いなぁorz
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2543.jpg
これでやっと月収7…
663 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/12(月) 22:59:32.73 ID:czmH/PCx
カヘティってペルシア文化獲得イベントあったんか
664名無しさんの野望:2011/09/13(火) 00:40:24.41 ID:ox1CYDrP
ちょっとイベントビューアーでカヘティのイベント見てきたけどこんなにイベントあったのかよw
いつもオスマンあたりに踏みつぶされてたから気づかんかった
665 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/13(火) 00:45:42.21 ID:tW9SYOQy
一方でイベントのいの字もないチャンパェ
千年以上の歴史があってどうしてこうなった
666名無しさんの野望:2011/09/13(火) 01:47:22.84 ID:TnBBfa6D
そりゃ向こうにグルジア人だかグルジアマニアがいて州名まで変えるほどグルジアをプッシュしたんだろう。
それに比べベトナムなのかインドネシアなのか訳のわからないやがて消える極東の民族にはせいぜい独自の文化が割り振られる程度。
俺たち地球の反対側の人間がAGCEEPを補完するしかないな。
667名無しさんの野望:2011/09/13(火) 16:29:32.27 ID:nuesDIDy
FTGのAGCEEP1.58だとスペイン政府崩壊でゲームが落ちるなぁ。
19世紀のナポレオン戦争のアンフェラス暴動で政府崩壊→落ちるは防げないのか。
というかMODうまく入ってないのか、スペイン国旗の大きいやつが表示されないのよね。
マップ上の小さいやつは表示されているのに。
国旗はEnhanced表示ね。
668名無しさんの野望:2011/09/13(火) 16:44:21.68 ID:nuesDIDy
アランフェス暴動だったw

スペイン政府崩壊で落ちるのを防ぐにはどうしたらいいんだろ…
16世紀半ばでスペイン政府が崩壊して俺のトレビゾンドプレイが進まんw
ハンガリー併合したオスマン、マムルークにイラク、ファールスに包囲網敷かれている。
マムルークは友好度-200でもオスマンとの同盟を切らない紳士っぷり。
やっとこさ黒海沿岸の中核州全部回収したのに。
669名無しさんの野望:2011/09/13(火) 17:49:44.87 ID:ox1CYDrP
いつもスペイン継承戦争でフランスが勝ったあと
スペインの旗が消えるのとエジプトの旗が消えてるのはなんでなんだろ?
670名無しさんの野望:2011/09/13(火) 17:55:38.69 ID:VpRIpYZo
スットコランドとイングランドもよく消えるね
671名無しさんの野望:2011/09/13(火) 18:36:05.69 ID:BIjbxOgK
>>659
>>11を書いた者です
その方法でいわゆるスペインバグは回避出来るけど、CF板はそれ以外にも構造的な欠陥があって決まった場所で落ちます

抜本的な対策として中身を英語版の実行ファイルに差し替えるという方法があります
あるいは最初から英語版を購入する事でも同様に回避可能です
安定度は格段に上がります
詳しくはこのスレを最初から読んでください
672名無しさんの野望:2011/09/13(火) 20:10:12.82 ID:0oLiO5uE
>>668
トレビゾンドでビザンツ変体ルート取らなかったのか
そりゃ苦難の道だな
673名無しさんの野望:2011/09/13(火) 23:04:04.74 ID:nuesDIDy
まだそこまでいってないw<ビザンツ変体
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2545.jpg

アナトリア全部奪ってモレア奪回したんだが、包囲網のおかげで拡大し辛くなってきた。
オスマン・ファールス・ブハラ・オマーンの包囲網はしんどい。
674名無しさんの野望:2011/09/13(火) 23:26:42.54 ID:ox1CYDrP
>>673
17世紀半ばなのにアストラハン残ってたりシベリアが真っ白だったりロシアだらしなさすぎるだろw
675名無しさんの野望:2011/09/14(水) 03:06:35.43 ID:86REs831
うーん
マップ改造前はなかったのに改造したらカスピ海に霧がでてしまった。
これもMagellanの仕様なんだろうか。
676名無しさんの野望:2011/09/14(水) 12:04:09.63 ID:WD8S4xT6
>>674
ロシアがカザンを属国化した後、反乱祭りでカザンに亡命してたからw
今じゃちゃんとシベリア植民してるよ。
ブハラに負けてたけどwww
オスマンをやっと滅ぼしたけど、トレビゾンドだとコンスタンティノープルの解放イベント無いのね。
ビザンツになるかトレビゾンドでいるか……
677名無しさんの野望:2011/09/14(水) 18:56:05.38 ID:F8lVBCU7
>>676
ビザンツになるならはやめの変体目指さないとおいしいイベント全部終わっちゃうんじゃないか
678名無しさんの野望:2011/09/14(水) 23:13:32.97 ID:17O6M5ie
せっかくゲーム終了までのヒストリカルモナークが設定されてるんだから、トレビゾンドで行ったら?
679名無しさんの野望:2011/09/15(木) 00:17:14.87 ID:NFgn1bsG
うっかりムガール帝国領南アフリカを作ったら
お隣のオランダさんが喧嘩売ってきてウザったいったらありゃしない
BBR−早く下がってくれー!
680名無しさんの野望:2011/09/15(木) 00:57:36.34 ID:ZUAO6uf1
どんだけ大国化してもBBRが低くても平時でも陸軍がいないと舐められて宣戦布告されるもんだ。
681名無しさんの野望:2011/09/15(木) 01:15:49.54 ID:PfqTg3ia
>>70
この方のやり方をすればCF日本語版は安定しますか?
682名無しさんの野望:2011/09/15(木) 02:34:16.10 ID:ZUAO6uf1
AGCEEPの予約国タグにオイラトがあるんだな
この国はモンゴル再統一に土木の変それからジュンガル帝国の成立そして清による征服とイベントネタが豊富にあってやりがいが出そうなんだが。
問題は州割りだ。
初期状態では貧しそうな辺境のホブドやタンヌ・ウリヤンハイやジュンガリア位しか持ってなさそうなんだよな。
こういう場合は強力なリーダーを持たせればちゃんと勝ってくれるんだろうか?
683名無しさんの野望:2011/09/15(木) 02:59:44.33 ID:Kao/oHKF
満州だって明に対抗するために強烈な人口底上げがかかってるから水増ししてしまってもいいんじゃないかな
684名無しさんの野望:2011/09/15(木) 07:22:03.67 ID:Pc7FcHvE
>>681
だからスレを最初から全部読めって
685名無しさんの野望:2011/09/15(木) 14:06:14.01 ID:fFRDJYDi
>>681
すれば、ではなくてやってためしてみれば?
686676:2011/09/15(木) 14:13:05.05 ID:y733IJKU
とりあえずビザンツに変体して50年ほど回してみた。
生き残るために全力で陸軍技術に降っていたから、貿易で儲けが出ませんよorz
つか、おフランス様の技術おかしいだろ。
1719年の段階で陸37海33貿易インフラ共に9。
貿易効率116.0、インフラ効率100.0
月収、スペイン271.99、ポルトガル196.99に対してフランス655.97ってなにさ……

中核州の回収に意味が無いからトレビゾンドでいようかなぁ。
保守全開なのに改宗イベントが起きないから自力で中東を正教に改宗するのは辛いよ。
687676:2011/09/15(木) 19:21:50.17 ID:y733IJKU
フランス領土見てみたら全土に工場が敷き詰められてた。
セーブデータ覗いてみたらかなり早い段階で資金がバグって桁があふれていた。
そら工場作りまくるわな……
688名無しさんの野望:2011/09/15(木) 22:16:18.51 ID:UmlTO6rZ
攻撃主義と防戦主義どっちがいいかわからない、というか砲兵の価値がわからない
689名無しさんの野望:2011/09/15(木) 23:00:21.10 ID:y733IJKU
ヨハネプレイの時、必然的に防戦主義になっていったけど、攻城戦は早いよ。
砲兵しこたま運用するとサクサク陥落する。
野戦も極端に弱くなるわけじゃないしね。
攻撃主義でも砲兵でカバーできるけど、それまではね。
690名無しさんの野望:2011/09/16(金) 04:24:26.62 ID:H4gQ5vlY
>>681
の者ですが>>70の方のやり方したら嘘のように落ちなくなった。本当に感謝です。
691名無しさんの野望:2011/09/16(金) 19:05:04.83 ID:Pu66YzQV
ドイツ騎士団で遊んでみようと思っているんだけど、チュートンとリヴォニアのどっちが面白いかな。
ヨハネプレイで婚姻外交できない苦労を味わったけど、騎士団は維持できるものなら維持したい。
692名無しさんの野望:2011/09/16(金) 20:58:11.48 ID:j2t9mb7Q
AGCEEPのベトナム反乱率800%はどう考えてもおかしいと思うんだよな。
大越は領土縮小政策をとる宣徳帝に朝貢を申し出て独立を安堵されたのに属国化イベントはどこにもない。
同じく宣徳帝の治世に満州も失ってる訳だがどういう訳か初期状態で満州が独立している。
それに土司へ国を割り振ってるというのも滅茶苦茶なのではないのかと。
中国は地形も酷いが、シナリオもかなり酷いので優先的にリファインしてみようと思う。
693名無しさんの野望:2011/09/16(金) 21:08:14.40 ID:PVCDi4aY
>>692
個人的に贈り物をする
つI
694名無しさんの野望:2011/09/17(土) 01:00:36.32 ID:phRFaUR6
というわけで東トルキスタンの一本道を手直ししようとどういう感じに州を追加しようかと古地図を見るものの

http://www.geocities.jp/keropero2000/china/shinkyou.html

時代が後すぎるし、哈蜜とウルムチが同じ道に属してるというのが少し痛いかな。
まあでも州の形はデフォルメして大きさを揃えてるパターンが多いから適当に整えとけばいいか。
ジュンガル盆地が細かめになってるからオイラトを躍進させるのには結構都合がよさそうだ。
地名が中国語だが全道ウイグル語名は調べがついているし。
695名無しさんの野望:2011/09/17(土) 11:48:09.53 ID:LLlfexHh
個人的には五年前のフォーラムで盛んに議論されてたこのマップでやってほしいなあ
スレッド名がNew Map:で始まるやつ
結局このプロジェクトもどうなったやら…

ttp://imageshack.us/photo/my-images/368/carribean1ez4.jpg/
ttp://imageshack.us/photo/my-images/171/anatolgreecebalkanae8.jpg/
ttp://imageshack.us/photo/my-images/174/japan1kopieraij0.jpg/
696名無しさんの野望:2011/09/17(土) 12:33:26.98 ID:ugDUse4b
AGCEEPの新MAP計画はおジャンになったと聞いたが
697名無しさんの野望:2011/09/17(土) 13:41:52.51 ID:phRFaUR6
MyMapが州多すぎで却下された訳で、
その新マップもまた州の追加が多すぎて従来のファイルに大量の変更を加える必要が出てくる事になる。
実現したところで今度は各国のパワーバランスの再調整も必要になるだろう。
おじゃんになるのも無理はない。

日本の区分案に、九州を統一した島津家の本拠地薩摩がないのは痛すぎる。
698名無しさんの野望:2011/09/17(土) 14:03:44.71 ID:LLlfexHh
やっぱextrawatkしかないのか…でもあれシベリアあたりのプロビ割が気に食わないんだよなあ
699名無しさんの野望:2011/09/17(土) 14:15:51.59 ID:hE9VhlsX
それも州多くて金余り気味だったからなあ
バランス面でのデフォのよさを感じたMODだった
700名無しさんの野望:2011/09/17(土) 14:50:42.23 ID:ugDUse4b
EU3のマップ割をそのまま持ってくると言うのはどうか
701名無しさんの野望:2011/09/17(土) 14:53:28.47 ID:LLlfexHh
あー俺もそれがいいかも >EU3
702名無しさんの野望:2011/09/17(土) 16:42:52.31 ID:LLlfexHh
これぐらいのプロビ割だったら喜んでやるんだけどなあ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2550.png
703名無しさんの野望:2011/09/17(土) 18:24:58.42 ID:zwoeCWwc
このゲームはバランスよりも見た目を重視した方がいいと思う。

ヴェネツィアのアドリア海沿岸領が滅茶苦茶ぶっといデフォMAPは
プレイしてて気分が盛り上がらない。
704名無しさんの野望:2011/09/17(土) 19:13:30.82 ID:phRFaUR6
>>703
元になったボードゲームは見た事ないが
多分こんな感じのゲーム盤を使ってるんだろうってのは想像がつく。
705名無しさんの野望:2011/09/17(土) 20:03:46.35 ID:u2b5R89M
>>698
WATKはシベリアの区分けが細かくて入植がめんどいね
WATKで新大陸とかインドとかシベリアのプロヴィンスをもっとごっそり削ったのがあればなぁ
空白地とかヒンドゥー圏増えても嬉しくないっての
706名無しさんの野望:2011/09/17(土) 22:33:06.58 ID:phRFaUR6
magellanを楽に使うためにバッチファイル工夫してたらそっちのが楽しくなってきたwww
IDの色を見るやつ16進数表示だからいちいち面倒くさかったんだが、バッチ処理のデフォの機能で簡単に10進数にできたしw
707名無しさんの野望:2011/09/17(土) 22:51:11.82 ID:vpX/iVID
>>698
なぜかextrawktkに見えた
708名無しさんの野望:2011/09/17(土) 23:43:29.53 ID:Hk0zb06k
反乱軍が強すぎるんですがどうすればいいですか
内戦で発生した元正規軍ならまだ分かるんですが、そこらの農民やら牧夫の集団が
世界一の陸軍国の砲兵付軍団すら打倒するのは納得いかないんですが
709名無しさんの野望:2011/09/17(土) 23:44:45.71 ID:ugDUse4b
貴族が反乱起こしてるとでも思いねえ
710名無しさんの野望:2011/09/17(土) 23:56:26.36 ID:yjQSEQRn
軍は王でなく人民のためにあるという意識がすでに萌芽しているとでも
711名無しさんの野望:2011/09/18(日) 01:34:21.88 ID:jhyt8pOr
スペインさんお願いですからネーデルラントの反乱軍ちゃんと潰してください
反乱軍にどっか一か所でもとられるとオランダが独立するってのにがら空きにしないでください
もう通行許可もらってスペインの代わりに警備するの面倒臭くなってきたw
でもしっかり守らないとカレーが衰退してフランドルのCoTがなくなって
ホラントとエノーが中核州じゃなくなるからやめるわけにはいかないっていう
712 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/18(日) 01:45:04.15 ID:Rc79fd7D
イングランドなら最初から全部とっとけw
713名無しさんの野望:2011/09/18(日) 02:57:48.87 ID:8M9U/jZj
時には100年200年ばっさりとやりなおす覚悟も必要だぞ。
714名無しさんの野望:2011/09/18(日) 03:59:38.66 ID:MS7unvhO
EU3よりFTGのほうがシビアじゃね。難易度は確実に高いよね。
715名無しさんの野望:2011/09/18(日) 05:14:51.75 ID:8M9U/jZj
中核州の紋章の位置がずれててprovince.csvのどこ弄ったら治せるのかわからなくて悩んでたら、
よく見ると1ドット単位で修正しそこねた州の切れ端が残ってて、自動的に州の中心に来るようにハードコーディングされてた。
716名無しさんの野望:2011/09/18(日) 15:59:44.83 ID:rloCf672
ロシアプレイ、リトアニアの中核州を回収するタイミングがぜんぜんつかめん
リトポ連合怖いお
717名無しさんの野望:2011/09/18(日) 16:11:43.83 ID:Ve0qThg2
ハプスブルク家と同盟結んでサンドイッチにすればおk。

FTGのAGCEEP1.58の不具合(国の変体で国章が消えたり、スペイン政府崩壊でのゲーム強制終了)は
MODの入れ方間違ってるのかな……
718名無しさんの野望:2011/09/18(日) 18:30:20.52 ID:WD0JwVPO
>>716
連中意外と別々に同盟組んでる事多いからそれを狙ってポーランドと組んでギタギタにすれば良い
そこまでしなくてもリトアニアは平地ばっかりだから騎兵中心で攻めればあっけないくらい簡単に倒せたりも
719名無しさんの野望:2011/09/19(月) 01:27:44.35 ID:54kl1vJd
プロヴァンスっていつも蛙かフランス文化持ちのイングランドでおいしくいただいてたけど
ナポリ王になってナポリに遷都してイタリア文化ゲットできるのかよ
今度やってみるか…
720名無しさんの野望:2011/09/19(月) 03:17:49.31 ID:+BmXOuBL
西域の産物羊毛と穀物オンリーかよ。
マジでこのあたり手が入ってないな。
改善しとかないと。
産物に絹ってないんだな…
721名無しさんの野望:2011/09/19(月) 03:45:46.37 ID:+BmXOuBL
アルタイ山脈は文字通り金山だったか。
ジュンガル盆地の一番北の州の産物を貴金属にしとけばオイラトはかなり強くできそうだ。
722名無しさんの野望:2011/09/19(月) 15:34:46.26 ID:HrGd1TEd
>>720
多少水があればぶどう作ってワインが
現在もウイグル当たりで作ってたような
ナツメヤシとか西域っぽい作物があってもよさそう
絹は桑が生えないと無理
723名無しさんの野望:2011/09/19(月) 19:37:56.68 ID:NEfBTnyM
ちょうど土曜のふしぎ発見でやってたな。クチャの市場で干しブドウ売ってて唐代からシルクロードの特産品として知られていたって
あと西域のどこかの国(地)に、中国の姫さまが嫁いで来た時髪の中に隠した蚕で養蚕が伝播してたって昔テレビで見た記憶があるよ
724名無しさんの野望:2011/09/19(月) 19:39:12.22 ID:+BmXOuBL
>>722
新疆でワインが作られるようになったのは最近の話。
ブドウを作ってもイスラムは禁酒なのでイスラム教国チャガタイ汗国の支配する土地でワインの生産は無理ぽ
725名無しさんの野望:2011/09/19(月) 20:05:26.28 ID:3VYkhq/M
>>724
その話は信憑性があるね
新疆だけにw
726名無しさんの野望:2011/09/19(月) 20:35:43.59 ID:f0h4HLIZ
寒波襲来
727名無しさんの野望:2011/09/19(月) 21:06:45.62 ID:k250NFmO
新教への改宗を要求
728 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/19(月) 21:19:04.13 ID:S5ycfDZR
むしろ果物とか、新産物がほしい
VICから輸入できそうな産物って何かあったっけ
729名無しさんの野望:2011/09/19(月) 21:31:00.88 ID:MbTdsD3y
オスマンがハンガリー同盟に大苦戦していたから攻勢かけてアナトリア半島全域を
奪回したExtraWatkトレビゾンド。
BBR22で白羊朝に攻められて終わったw
黒羊朝に攻められ滅亡寸前だったのに、イベントで黒羊朝併合して復活しやがった。

あと、ドーフィネが百年戦争に負けて滅亡。
ブルゴーニュがフランスになるも、シャルル突進公のイベントでブルゴーニュが分離独立。
現在のフランス首都はトゥールーズでございます。
フランスになったらシャルル突進公のイベントはスリープしてほしいわぁ。
730名無しさんの野望:2011/09/19(月) 22:16:22.04 ID:3VYkhq/M
>>729
ExtraWATKのビザンツとトレビゾンドは国土を見た瞬間絶望的な気分になるんだよなぁ
731729:2011/09/19(月) 23:17:16.16 ID:MbTdsD3y
1511年10月7日、ExtraWatkトレビゾンド帝都奪回、ビザンツ帝国復興。
…ビザンツになると黒海周辺の中核州無くなるんだなorz

しかし、白羊朝と黒羊朝とサファヴィーにイラクが同時に存在しているとはおかしい世界だw
732名無しさんの野望:2011/09/20(火) 01:49:06.20 ID:NDfwtRM3
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2552.jpg
アラル海周辺の配置修正・東トルキスタンの州再編まで完成
オイラトを追加できるようになるにはアルタイ山脈の裏を作らないとならず、そのためには東シベリアの州配置を修正しなければならない。
道のりは遠い…

AGCEEPチャガタイ汗国の唯一のイベントあまりにも史実に合ってないなと思ったら、バニラから何も変わってなかったでござる。

http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/slib/kiyo/Int/it2001/it200110.pdf

東チャガタイ汗国が1487年に更に東西に分裂して西がカザフとオイラトにやられて滅ぶ訳か。
ウイグリスタンとして予約されてる国タグはこの時に使う訳だな。
733名無しさんの野望:2011/09/20(火) 17:46:02.13 ID:aY1lp809
>>732
すげえ…
FTGじゃ動かなかったのが残念すぎる
734名無しさんの野望:2011/09/20(火) 23:58:32.79 ID:Ozs14Rvb
AGCEEP1.59のイベントファイル読むの疲れたのでEU2のHTML生成アレをFTG用に改変した
良かったら使っておくれ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4309.zip
735名無しさんの野望:2011/09/21(水) 01:57:25.64 ID:IYigw7mD
中国の州分けは微妙というか
山東の州都である済南が山東から独立してたり、雲南省の文山が雲南から隔たってたり、江西じゃなくて南昌だしで
位置関係さえ直せば色々と惜しい…。
そんなに大規模な変更はしなくてよさそうだ。
736名無しさんの野望:2011/09/21(水) 05:17:16.61 ID:REizAnmZ
英語版のAGCEEPインストールしようとしてるんだけど
wikiの手順通りやって起動してみると無印のシナリオがないやつが起動されてしまう
windows7だとやり方違うの?誰か教えておくれ
737名無しさんの野望:2011/09/21(水) 10:10:03.66 ID:BJzF+kJq
>>736
MODの指定の段階でどこか間違ってて、読み込まれていないと思われる
738名無しさんの野望:2011/09/21(水) 12:11:32.91 ID:opwJt3Ej
>>734
あれ、いつの間に1.59なんて出てたんだ
739名無しさんの野望:2011/09/21(水) 12:35:53.81 ID:IYigw7mD
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?524192-Compiling-1.59
3月1日には出てた様だな。変更点はバグの修正だけなのだろうか。
740名無しさんの野望:2011/09/21(水) 12:38:51.57 ID:l4Zhe+tS
1.59のベータ1じゃねえか、焦らせるなよ
741名無しさんの野望:2011/09/21(水) 13:59:02.02 ID:nICOcts8
むしろ開発チーム一人しかいないらしいのに開発続いてたのが驚きだ
742名無しさんの野望:2011/09/21(水) 14:00:00.93 ID:qj7fFCcS
FTGのExtraWatkやっているんだけど、ロードすると
クリティカルエラー
AGCEEP_Global_ProvinceSpec.eue
イリーガルプロヴィンスID226 polish
ってエラーが出るんだが、なんなんだろ。

ExtraWatkトレビゾンドで帝位を取り戻すプレイ楽しい。
マケドニア領有するリトアニアとの戦争中にサファヴィーから戦争売られて涙目になりつつも
どうにかバクーを領有したけど、BBRが一杯一杯で動けまへん。
ファンタジービザンツオプションONにしているけど、ビザルネぐらいしかできそうにないやw
743名無しさんの野望:2011/09/21(水) 17:56:19.97 ID:YXDunLtt
FTGでの、外交による属国化についてなんだけど、
wikiのガイドに掲載の条件を満たしているはずなんだが、
相手国からは外交による属国化要求してくるのに、こちらからは要求じたいが選択できない。

なぜなんだ…
744名無しさんの野望:2011/09/21(水) 18:09:06.74 ID:l4Zhe+tS
相手国の方が属国化要求を出せる条件を満たしたとなぜ気がつかないのか

…よくあるけどね、チュートン騎士団に属国化要求されるポーランドとか
スイスに属国化を要求されるミラノとかさ
745名無しさんの野望:2011/09/21(水) 18:37:39.95 ID:YXDunLtt
>>744
こちらも満たしているのに、なぜ相手側だけなのかがわからん

自分が同盟主で、相手が同盟に参加している
婚姻関係にある
有効度は、190以上(現在200)
双方共にどこの国とも
非戦状態
自分には別の属国がいるが相手にはいない

この状態なので、自分は要求できる条件を満たしているが相手は(こちらに別の属国がいるから)満たしていないと思うんだが…

どこが間違ってるんだろう
746名無しさんの野望:2011/09/21(水) 18:53:39.18 ID:qj7fFCcS
国力差はどうかね?
多少上回っている程度じゃ流石に下につこうとは思わないよね。
月収50、外交11のビザンツで月収25、外交6のヴェネツィアを外交属国するのも
結構運が絡むんだぜ。
747名無しさんの野望:2011/09/21(水) 18:56:08.10 ID:OaIB/9oR
成功確率じゃなくて選択肢をクリックすらできないってことでしょ
属国が戦争中じゃ不可って条件なかったっけ?
まぁバグという可能性も
748名無しさんの野望:2011/09/21(水) 19:00:18.70 ID:qj7fFCcS
あ、>>743見たら確かにそうだった。スマン。
いつだったか俺もあったぞ。それ。<<属国化要求できない。
一回ゲーム落として、ロードしたらいつの間にか直ってたけど。
749名無しさんの野望:2011/09/21(水) 19:55:26.76 ID:YXDunLtt
>>747 748
ありがとうございました。

ロードし直してもダメでしたが、一年程進めてからセーブ、ロードで治りました。

一日悩んでしまいましたがこれでようやく進められます。
750名無しさんの野望:2011/09/21(水) 21:55:16.87 ID:REizAnmZ
>>737
返答ありがとう。早速再確認してみる
751名無しさんの野望:2011/09/22(木) 00:12:59.44 ID:fSSUE/1E
>>742
ビザルネ間に合えば小アジアギリシャ化も間に合うんじゃないか?
752名無しさんの野望:2011/09/22(木) 11:31:53.64 ID:8DWPithp
FTG1.58用のextrawatkに必要なファイルって何があったっけ
753742:2011/09/22(木) 12:02:21.27 ID:qnRefj7G
>>751
貴族主義全開だったんでビザルネ以外ファンタジーイベント発生しないと思っていたんだが、
意外と技術ラテン化まで行けた。
貴族主義1になって無かったんだけど。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2555.jpg

トルコ人も取り込んだので、ギリシャ・アルメニア・スラヴ・トルコ文化を持ち、腐れヴェネツィアを
取り込み、技術ラテンのコムネノス朝ビザンツ帝国誕生。
ビザンツ変体時に無くなった黒海東岸の中核州返してorz
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2554.jpg
754名無しさんの野望:2011/09/22(木) 16:52:18.87 ID:nN79jc8+
初めて東アフリカ奥地に植民してみたが
征服者いると意外と簡単に原住民全部都市に編入できるんだな
755名無しさんの野望:2011/09/22(木) 16:56:27.75 ID:lca+pzrU
征服者が居ても殖民失敗したら蜂起した原住民に征服者の部隊が皆殺しにされるとかザラ
756名無しさんの野望:2011/09/23(金) 01:35:54.97 ID:jqJ61hCX
Magellanのmstatsの出力ファイルやmprovinceでXML形式で出力したファイルの使い道が判らない…
あとPTIの霧の加工し方がわからない。
Better MapはMagellanとフォトショだけで作ったってフォーラムにあったんだけどどうやったんでしょ?
757名無しさんの野望:2011/09/23(金) 01:48:11.44 ID:OyIZi+Yv
プロヴァンスでナポリ王国継承してイタリア文化ゲットしようと持ったら
そんな時に限ってナポリがアンジュー系王朝を認めるが発生したという…
喜ぶべきなのか…
758名無しさんの野望:2011/09/23(金) 08:43:54.00 ID:Glt2Thbv
アンジューの「でくのぼう」を聞くと泣けてくる
759名無しさんの野望:2011/09/23(金) 19:25:26.94 ID:P2dzfriw
>>753
後キプロスさえゲットできれば黒海沿岸も中核州になったのに
惜しかったな
とはいえトレビゾンドで始めて16世紀中に東地中海の島々全て手に入れるってのは難しそうだな
760名無しさんの野望:2011/09/24(土) 00:57:00.05 ID:scz3nwTK
province.csv弄るのに座標調べるのかなり面倒くさいんだよなあ
mviewは操作しづらいし…
なのでpng形式で出力した画像をスクロールしながらクリックした位置の座標を取得するHTAを作ってるんだけど
他に需要ある人いるかな?
761名無しさんの野望:2011/09/24(土) 04:50:00.38 ID:BJ0YtWqX
黒海ジェノバ領の購入は序盤にアブハジアが分取ってたからイベント起きないんだ。

ミナスジュライスにだけ植民してたら、ポルトガル併合したスペインで大反乱祭。
南米の多くがビザンツに。
安定度コストどうしよorz
762名無しさんの野望:2011/09/24(土) 09:57:12.35 ID:ZHn3A6Cw
なんだか新プロジェクトやるみたいね

Lackland's Revival Project for AGCEEP

Map: 60%
Default Scenario Files: 35%
Events: 60%
Era of the Colossals: 20%

えーと1199年から開始されんの…? >Era of the Colossals
763名無しさんの野望:2011/09/24(土) 15:36:25.87 ID:scz3nwTK
中国のプロヴィンスを再編成
四川をちゃんとしたところに作る
座標入力が面倒臭くなったのでhtaで補助ツールを作成。
これでもうmviewは要らない子になった。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2558.jpg
764名無しさんの野望:2011/09/24(土) 16:39:46.08 ID:5iIwYT5I
>>763に個人的な贈り物*20
765名無しさんの野望:2011/09/24(土) 22:41:02.53 ID:DAPODM/Z
そいえばマップMODで一番プロヴィンス数の多いのってどれくらいあるんだろう。
FTGのだと2020州と説明されてるけど。
2020あれば日本全土の郡部をまかなえるのかな。
766名無しさんの野望:2011/09/25(日) 01:12:44.58 ID:c3zyg6Dq
本棚の奥から掘り出したACやってます。
ユグノー戦争でゆるぎもしなかったAIフランスが、ルイ15世の治世で
ガタガタに崩壊して分裂国家になることがあるんですが、これは
何が起こってるんですか?
自分でフランスやったときにはこんなイベントはなかったと思うんですが。
767名無しさんの野望:2011/09/25(日) 16:56:41.13 ID:1xHkzyeD
>>766
俺のプレイでも15世の頃に国内ががたがたになるほどの反乱イベントは無かったと思うけど
フランスというかAI全般は植民地を拡大するとそっちにばかり兵を置くようになるから
ランダムイベントで小作人たちの不幸でも起こって反乱を鎮圧し切れなかったんじゃないかな?

関係無いけどEU3だとこれがもっとひどくて植民地を拡大した国から順に列強から滑り落ちるという・・・
768名無しさんの野望:2011/09/25(日) 17:01:34.14 ID:MQhakqeL
史実でもそんな感じだったような気がしなくもない、
中南米に広大な植民地を抱えたスペイン、アジアアフリカに植民地を持ったポルトガル
イギリスですらアメリカの勃興を見るにある意味その轍を踏んだような気がする
例外は植民地が地続きのシベリアだったロシアぐらいじゃ
769名無しさんの野望:2011/09/25(日) 18:57:26.21 ID:bdn81H5B
>>768
日本もそのうちの一つかねぇ
770名無しさんの野望:2011/09/25(日) 20:10:37.66 ID:mHkPP3bI
植民地のうまみが、金鉱を除くとイマイチな気がする
大航海時代に新世界に打って出て莫大な富を手に入れるような要素が足りないんだよな
不味い土地ばかり抱えて太ってしまうという
771名無しさんの野望:2011/09/25(日) 20:30:21.65 ID:fSl4oDY1
実際支出のほうが多かったらしいしなあ
ジャガイモを入手して飢饉も平気、みたいのは無理だしね
772名無しさんの野望:2011/09/25(日) 21:28:06.40 ID:TDG/jeve
領域支配しないで商売だけやるのがけっきょく費用対効果がいいんだよな。
まあこの時代はそんなものか。
773名無しさんの野望:2011/09/25(日) 21:51:30.47 ID:JiJ9f+Ay
支配地が広大すぎると、支配するコスト>得られる利益になっちゃうからなぁ。
実際ゲームでも安定度コストで悩ませてくれるし。
わーい、南米植民都市が大量に亡命してきたぞ。
……異文化異宗教で基本徴税価格の低い都市なんぞいらんorz
774名無しさんの野望:2011/09/25(日) 22:38:51.92 ID:uAwMnNnD
イギリスでフランス・ブリテン・アイルランド統一して
北米全部を都市にして自由農民MAXにしたら安定度コストが1万超えたからな
月収1000超えてるのに安定度I上げるのに2・3か月普通にかかってやってられなかったw
775名無しさんの野望:2011/09/26(月) 00:25:48.94 ID:6sbzuEV4
大帝国は農奴制・保守主義・自由貿易マックス一択だな。
中途半端な州数ではペナルティーがありすぎる。
776名無しさんの野望:2011/09/26(月) 09:31:58.13 ID:hx8MSmVk
>>771
日本の朝鮮支配もそんな感じだもんなあ
台湾だけもらっておけば…

>>775
農奴制だけは「覇権国家なのに人権無視の奴隷国家って知識人たちに噂されると恥ずかしいし…」って
理由で半分ぐらいまでは減らしてるな
777名無しさんの野望:2011/09/26(月) 15:13:32.01 ID:mQyiW7hI
台湾に入植させる入植者がいない…
778 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/26(月) 16:02:06.40 ID:LxjvtCJd
自由貿易に汁
779名無しさんの野望:2011/09/27(火) 02:05:18.53 ID:GkGtN/fN
EU2には覇権や死闘など勝利条件があるのが地味に良い。
780名無しさんの野望:2011/09/28(水) 00:35:53.69 ID:XrUtoyvc
アステカの技術グループ変更イベントって条件無理目…
EU3の西洋化イベントみたいなのはできんのじゃろうか。

以前話題に出たBBR減少の排出権イベントって作れないかな。
カトリック→ローマ領有条件
正教→コンスタンティノープル領有条件
イスラム→メッカ・メディナ領有条件
でBBR10減少で1000D、20で4000D、40なら16000D必要で、反乱リスク+10%を12ヶ月ぐらい。
プロテスタントと改革派の聖地もローマでいいんだろうか。
781名無しさんの野望:2011/09/28(水) 01:31:21.84 ID:CxC25P+O
12ヶ月ってまた短いな
782名無しさんの野望:2011/09/28(水) 01:32:34.85 ID:PaJfjBTc
エルサレムがカスリもしてないのに泣いた
783名無しさんの野望:2011/09/28(水) 01:49:19.68 ID:XrUtoyvc
素で忘れてたw<エルサレム
んじゃ、カトリック・プロテスタント・改革派・フス派はエルサレム領有にするか。
トリガー設定どうすりゃいいのか分からんがw

後は文化受容イベントと一部の併合イベントも他国で起きるようにしたいなぁ。
ファンタジービザンツのトルコ文化受容イベントの流用でマイナーな文化を手に入れたい。
アルメニア文化とか素だと手に入らないし。
アステカ・インカ・マムルークあたりの併合イベントなら他国で起きても不自然じゃ無いよね?
784名無しさんの野望:2011/09/28(水) 02:00:45.70 ID:qmgPYj+g
どうしてこうなったと言わざるを得ない
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2561.jpg
785名無しさんの野望:2011/09/28(水) 03:38:26.08 ID:hn14v1Fx
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2562.jpg
province.csvの中身を読んで可視化する機能、更にその情報に編集を加えてファイルとして出力する機能も加えてみた。
ついでにMagellanで生成したboundboxファイルも参照して州の範囲も見えるようにした。
JavaScriptを駆使したら簡単に作れてしまった。
もうすこし便利機能を追加したら公開できそうだ。

それにしても上海に椰子の木が生えてて何かおかしいと思ったら中国全体的に気候熱帯すぎだろう。
インドネシアあたりの州と同じ気候に設定されているとはぶったまげた。
786名無しさんの野望:2011/09/28(水) 11:15:33.06 ID:iG1svN5f
>>784
フス派が勝って改宗食らったのかw
しかしフス派だと皇帝に成れないしカトリックにも戻れないのでハプスブルクの野望ここに潰えたり
787名無しさんの野望:2011/09/28(水) 11:41:50.12 ID:XrUtoyvc
普通ならフス派が敗北した段階でカトリックに戻るはずなんだがw
フス派プレイの時はオーストリア改宗して、友好国として二人三脚で頑張っている。
788名無しさんの野望:2011/09/28(水) 13:30:09.46 ID:qmgPYj+g
まさかこんなことになるとは思わなかった
ってかフス派なのに教皇派イベント併合できるのかよw
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2563.jpg
789名無しさんの野望:2011/09/28(水) 13:35:32.56 ID:B/aFXTMl
おお、やっぱ漢はターボル派だよな、ウトラキストはホモ
790名無しさんの野望:2011/09/28(水) 14:27:16.56 ID:B/aFXTMl
って思ったら担当国カステラじゃないですかー!やだー!
アメリカ大陸に植民しました、はい終わり、な
カステラプレイにまったく魅力を見出せない
791名無しさんの野望:2011/09/28(水) 16:35:01.82 ID:YyXLYa9B
長崎にカステラを伝来させるんだ
792名無しさんの野望:2011/09/28(水) 22:29:38.84 ID:qJI5dcRQ
>>790
世界を統一しカトリックに染め上げるんだ
空白地の異教も認めてはならん
793名無しさんの野望:2011/09/29(木) 00:16:40.76 ID:6XBBLUsk
スペインでうっかり北アフリカもやれる!とか逝っちゃったせいで
オランとかキレナイカとか異文化異宗教で貧しいという
お荷物にしかならない土地が増えて衣玖…
794名無しさんの野望:2011/09/29(木) 01:25:10.24 ID:HDy/PTml
モロッコで地震の予兆と聞いて

一州だけ叛乱独立させて他のごみプロビ全部譲渡したら
BBR洗浄にならなかったっけ
795名無しさんの野望:2011/09/29(木) 01:39:11.84 ID:/m3KnBib
EU2が発売されて8年ぐらいになるけど、今でも飽きずにやっている人いるんですね。
なんかうれしい。EU3は飽きてやっぱこっちの方がいいよ。
796名無しさんの野望:2011/09/29(木) 01:50:09.79 ID:e081VcBd
>>790
スペインはイベントも目茶苦茶多いから普通に面白いよ
欧州列強クラスはどれも大抵面白いと思う
797名無しさんの野望:2011/09/29(木) 02:10:27.57 ID:xezGK4RZ
>>788
むしろ教皇派はフス派に強制改宗させたオーストリアに1457年のイベントで併合させてる。
武力併合のBBR+6は痛いから。
ターボル派だとオーストリア=ハンガリー帝国の領土ぐらいでBBR頭打ちになるんだよなぁ。
798名無しさんの野望:2011/09/29(木) 20:45:15.06 ID:CUZzivQj
うひひ
アマゾンでFTGを頼んだら2日で届いたぜ

これでFTG用の改造マップが作れる。
provinces.txtはわかりやすいから割かし簡単にコンバーターが作れそうだ。
799名無しさんの野望:2011/09/29(木) 22:41:03.79 ID:QJKK/hVy
戦争以外の時は何するの? やっぱ早送り?
800名無しさんの野望:2011/09/30(金) 03:26:26.52 ID:v2XyiSvz
と思ったらCool-Toxicがコンバーターを作ってくれていたのか
これは便利だ。作業がはかどる。
801名無しさんの野望:2011/09/30(金) 05:58:20.99 ID:T+IMtsjv
毎度カスティーリャが殖民爆走で最大国のまま終わるんだけどどうにかならないの?
802名無しさんの野望:2011/09/30(金) 13:18:04.46 ID:vpyWmNCD
>>801
ちゃんと合従連衡せい
カステラとアラゴンを分断した上でフランス様とエゲレス様と
いちおうポルポル君を引き込めば勝てる
あと以外と陸軍技術の伸びがラテン国にしては遅いから
カステラが突撃できない間に突撃で叩き落すというのも手
803名無しさんの野望:2011/09/30(金) 13:56:34.56 ID:uErM6y1j
>>801
カステラは中盤以降植民地拡大のし過ぎで本国がスカスカになるから
本国を適当に騎兵で荒らしてやればいい

本国が落ちるとまともに兵を養えなくなってそのうち自壊する
804名無しさんの野望:2011/09/30(金) 19:04:56.13 ID:xqF++iFZ
>>801
ジョンブルとか蛙みたいな大国限定だけど
北米と東南アジア全部自国の辱ミンチにすれば
カステラと一度も戦わないでも一位になれるぜ
805名無しさんの野望:2011/10/01(土) 14:29:17.61 ID:C/eH2MIh
>>803
いまやっているロシアとポーランドがそんな状態。
ロシアがモンゴルと接触して一気に東進。
その隙を狙ってスウェーデン・ポーランドが東征。モスクワ孤立、ポーランドがカスピ海進出。
デノミイベントでポーランド弱体化したので、その隙を突いてオーストリアがポーランドを攻める。
ポーランドが黒海沿岸を喪失。カスピ海領土孤立。
そしてオーストリアは内戦で領土大量喪失。
なにこれw

ExtraWatkビザンツで革新性9以上縛りプレイしているけど、ちょっと拡大すると安定度コストが酷いw
ビザルネ中核州全部回収してパレスチナ、黒海北岸まで進出したけど安定度13000D超ってなにさ…
806名無しさんの野望:2011/10/01(土) 15:29:22.35 ID:cko1iZkM
ポーランドってキュストリン・シュレージェン・ポンメルン全部取ってると
連合王国になった後も技術グループラテンのままでやってけんのか
ところでうっかり中央集権上げすぎちゃったせいで
ダンツィヒにCoTが来るイベント発生しなかったんですけどー
仕方ないからロシア苛めてアストラハンでももらってくるとしよう
807名無しさんの野望:2011/10/01(土) 15:49:11.03 ID:fc2tV+vC
ポンメルンとキュストリンは外交併合で何とかなるから楽でいいよなアレ
シレジアが多少面倒(ハンガリーとオーストリアの切り崩しが面倒)だが
808名無しさんの野望:2011/10/01(土) 16:49:51.86 ID:fc2tV+vC
でもポーランドってプロビ数と領内の豊かさと穀物プロビの数の割には
動員可能兵力低すぎるような気がしないでもない
809名無しさんの野望:2011/10/01(土) 17:25:58.38 ID:cko1iZkM
>>807
オスマンとオーストリアが殴りあってるところに宣戦布告すれば
大抵はオーストリアもハンガリーも同盟履行しないから多少は楽になるはず
…まぁボヘミア単独でもリトアニア連れてこないと結構きついけど
810名無しさんの野望:2011/10/01(土) 18:16:47.31 ID:2fNi8kul
>>805
ビザンツでペルシャまで打通した事あるけど安定度コストその三分の一もなかったな
まぁ保守主義だったからだけど
あとBBR高いとか?
811名無しさんの野望:2011/10/01(土) 20:29:48.67 ID:C/eH2MIh
>>810
BBRは30超えてる。
マムルークからキプロス奪い返す時に、ついでにシリアからも追い出してパレスチナ奪回したのと、
高BBRで攻めてきたポーランドを撃退して黒海沿岸奪ったから。
これに属国化したスイスと10プロ保持の属国ボヘミアがいるw
…おかしい、BBRは可能な限り低く抑えるプレイをしていたはずなのに。
革新性10と自由農民最大のお陰でコストが酷いぜw

えー、マジ農奴−?
農奴制が許されるのはアジア国家だけだよねー。ってなノリでやっているから。
812名無しさんの野望:2011/10/02(日) 15:33:03.21 ID:uBGRGbhJ
自由農民MAX革新主義MAXのせいで安定度1上げるのに4年くらいかかるんですけど…
しかも保守に振ってもすぐイベントで革新に戻されるっていう
813名無しさんの野望:2011/10/02(日) 16:43:31.55 ID:SXJYuvyJ
逆に考えるんだ「-3のままでもいいさ」と考えるんだ
814名無しさんの野望:2011/10/02(日) 19:31:47.66 ID:SeKL1P7m
ACオーストリアやってます。

窓外投擲とかのボヘミア関係のイベントが起こらなかったのですが、これは

・プファルツが滅んでいた(フランス領)
・新教諸侯の同盟に対し中立を保った

からでしょうかね?
ちなみにボヘミアの宗教自由令は出してます。
おかげで白山の戦いが起こらず、17世紀になってもボヘミアは独立国家です。
815814:2011/10/02(日) 19:34:11.71 ID:SeKL1P7m
17世紀「後半」が抜けていました。
ボヘミアイベントの発生条件をぐぐってみたのですがいまいちわからず。
816名無しさんの野望:2011/10/02(日) 21:16:02.77 ID:8KYFMB2p
>>811
ビザンツでやるとどうしてもシリアエジプト欲しくなるんだよな
ここらの土地を1つ2つでも序盤にゲットできれば反乱寝返りで結構簡単に手に入るんだけど
817名無しさんの野望:2011/10/03(月) 01:32:16.39 ID:M7D8iVp3
AGCEEP1.58での統一ドイツ。

プロテスタントに改宗して気付いたが、ドイツ自身が選帝侯じゃないせいでHRE皇帝に返り咲けないって、おい(苦笑
818名無しさんの野望:2011/10/03(月) 01:45:40.20 ID:Ojp7UkQ1
変体時期にちょうどスペインが選帝侯に接待攻勢仕掛けてて
ドイツ変体→同時に君主変更するという仕様→皇帝選挙→スペインが皇帝に
という喜劇が発生してからGERの投票数を100に変えた
819名無しさんの野望:2011/10/03(月) 13:15:32.41 ID:Uz2Svn1n
ナポリ併合してモンフェラート同盟が発動したら
イタリアのどっかと同盟してたらしいスペインがががが
海軍足りねえ金たりねえおまけに陸軍も足らねえ
820名無しさんの野望:2011/10/03(月) 21:38:12.94 ID:qDg27XZg
>>819
中核州拡大で最初にバルカン方面選んだり、シリアエジプト方面選んでヴェネツィア潰してなかったり
ヴェネツィア潰す前に南イタリア手に入れてたりすると苦労するんだよね
ビザンツの栄光の製作者はニヤニヤしながらイベント作ったんだろうな
821名無しさんの野望:2011/10/03(月) 21:59:00.72 ID:gOHHvJyV
日本語にしたら士気のバーのところにカーソルを持って行ったら落ちるようになっていた。
AGCEEPとかMOD入れていると落ちるけど、バニラだと落ちない。
うむむ?
822名無しさんの野望:2011/10/04(火) 05:19:32.73 ID:eyROwR4D
FTGのprovinces.txtは人間が読めるようになってる分EU2のprovinve.csvよりはるかにでかい
PCに読み込ませて編集を楽にしようとするとプログラムを組むのにも走らせるにも時間がかえってかかってしまう…。

日本語版FTGってどうやってローカライズしてるのかと思ったら
UTF-8じゃなくってShift-Jisで、設定ファイルの拡張ラテン字が置換してあるだけなのか。
なんというやっつけ。

>>821
画面に入りきらない長い文字列が生成されようとしたからじゃないか?
823名無しさんの野望:2011/10/04(火) 14:02:57.18 ID:3nw5lxCS
もっかい入れ直したら直った。
バックアップ取って、FTG1.1パッチ、FTG1.1音源、FTG1.2パッチを(展開済みフォルダから)上書き
して手順通りにAGCEEP入れたら直ってた。

ふと思ったんだが、FTGから正教とイスラムって普通に婚姻できるよな。
説明書読んでも、併合条件は属国10年以上、同じ同盟、婚姻できる宗教と書いているから、正教国家
だと婚姻外交で中東進出できる?
824823:2011/10/04(火) 15:11:38.38 ID:3nw5lxCS
FTGで試してみたら、正教ならスンニ派国家を外交併合できるんだな。
国教を正教に変えたマムルークでチュニジアを外交併合できた。
シーア派は婚姻できないからサファヴィー成立しちゃうと厳しいね。
825名無しさんの野望:2011/10/04(火) 15:13:23.05 ID:7mBpm0Iw
グルジアあたりじゃサファヴィー朝と婚姻政策結んでるんだけどねー
826名無しさんの野望:2011/10/04(火) 16:02:07.48 ID:NABx64t2
そういえばジルヴァンが政府崩壊したと思ったらサファヴィーになってたんだけど
もしかしてこれうまく使えばプレイヤーでもジルヴァンからサファヴィーになれる?
827名無しさんの野望:2011/10/04(火) 19:39:49.49 ID:eyROwR4D
>>826
変体じゃなくて全土からの独立だから
そうなった時点でゲームオーバー。
828名無しさんの野望:2011/10/05(水) 12:33:43.50 ID:pP5Idv+d
いいかげんオーストリアにヴェネツィアとワラキアをけしかけて国力を減らす作業も飽きてきたな…
そろそろ北伊諸国を併合してアフリカ征服イベント発生させるか
でもそのためにはまたスペインに喧嘩売らないといけないという…
829名無しさんの野望:2011/10/05(水) 20:46:46.33 ID:2TmaZDj1
>>785
すばらしい
830名無しさんの野望:2011/10/05(水) 21:18:52.46 ID:2TmaZDj1
>>765

以前作ったFTG用戦国マップで、プロヴィンス数は基にした1959年地図で3500くらいだったかな?
ここから2000程度にまとめる予定だった。
http://img571.imageshack.us/img571/3629/ftgk.jpg


元サイズは4倍で最終的に横に寝かせて使う。
結局、河川追加や各座標取得が面倒で、
そもそも何か当てが有ったわけじゃないので止めちゃったけど。

psdファイルが500MBで作業中のtempファイルが7GBとかなってるけど、
EU発売当時は作るの大変だったろうねー。
831名無しさんの野望:2011/10/06(木) 11:33:09.03 ID:dxV0b3yk
あれー?
正教とイスラム国だとこっちから提案した同盟がまるで成立せん。
属国にして友好度200、国力も隔絶しているのに。
属国にしたから向こうからの同盟提案もムリポorz
832名無しさんの野望:2011/10/06(木) 13:18:49.87 ID:FslKqHHm
つpeterthethird
833名無しさんの野望:2011/10/06(木) 19:27:30.28 ID:dxV0b3yk
それしかないかなー。
なんか宗教による外交マイナス補正でもあるんかな。
マムルークを外交併合しようとした俺のビザンツ帝国オワタw
担当国をマムルークに変えてみたらビザンツから同盟のお誘い来たんだけど。

ところで、ExtraWatkをVicRにコンバートしても楽しめる?
でっかいビザンツが誕生したんでVicに移行して2424したい。
834名無しさんの野望:2011/10/06(木) 23:59:29.56 ID:bimg49gi
>>833
ExWATKでも一応コンバートは出来るしゲームを進めることは出来る
出来るんだけどイギリスやらロシアやらプロビIDが大幅に変わってる国はPOPが激減しちゃう
835名無しさんの野望:2011/10/07(金) 00:34:28.65 ID:1HQhFfbh
なる。
東ローマを復興できたけど、マムルークを同盟に引き込むためにチートコマンド使ったのが悔しい。
ティムール復興したムガールとか(インドに行かず)、チベットまで併合したアユタヤとか
一時はモロッコ併合したマリとか面白い展開だった。
836名無しさんの野望:2011/10/08(土) 11:06:38.60 ID:HabTlHRC
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4314.zip

EU2用マップ情報閲覧・編集ツールがようやく完成した。
これさえあれば人間は座標取得という苦痛から開放される。
ついでに表形式で情報も見れるし、スプライトも確認しながら選択できる。
FTG用はそのうち作るかもしれない。
837名無しさんの野望:2011/10/08(土) 16:08:39.05 ID:JMca40+e
素晴らしい
838名無しさんの野望:2011/10/08(土) 16:17:30.95 ID:ipVPFA8W
四大イベントに匹敵する歴史的転換点だ
839名無しさんの野望:2011/10/08(土) 16:43:06.30 ID:9emZ9UWZ
四大イベントって何だっけ
・インカ&アステカ&日本の技術グループ変化イベント
・英仏連合帝国成立
・ドイツ統一
・ビザンチンルネッサンス

だっけ?
840名無しさんの野望:2011/10/08(土) 16:48:16.30 ID:qR9HRzdO
トルデシリャス条約
宗教改革
トリエント公会議
寛容令
だと思われ
841名無しさんの野望:2011/10/08(土) 16:54:17.06 ID:CH246C/I
ベネチアでプレイしてマムルーク朝の中核州全部占領したらオスマン帝国に併合された・・・
蒋介石マジックかよ・・・
842名無しさんの野望:2011/10/09(日) 17:53:10.42 ID:wopZ2zQU
FtGじゃなかったら完璧な結果だったのにw
843名無しさんの野望:2011/10/09(日) 17:54:46.72 ID:byf+cZAb
おかげで百年戦争への介入がまったくおいしくない byブラバント&ヨハネ騎士団
844名無しさんの野望:2011/10/09(日) 21:45:25.06 ID:754PinWl
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4317.zip

>>836のが特定の条件下で画像取得を連続してやると座標が狂っちゃうバグがあるのに気付いたんで
修正版上げときます。
845名無しさんの野望:2011/10/09(日) 22:48:58.94 ID:HLL1GFA1
乙でーす
846844:2011/10/10(月) 01:44:00.45 ID:Rv+K2yrM
何度もすいません。
もっと重大なエラー(保存したcsvファイルが開けなくなる)があったので再度ファイルを差し替えました。
urlは変わってません。
ゲームでは普通に読み込むので気付きませんでした。
847名無しさんの野望:2011/10/11(火) 01:41:33.45 ID:fnUtQQy3
キプロスさりげなく聖地周辺が中核州になってるのね
ヨハネ騎士団と違って回収しても何も起こらないみたいだけど…
一応十字軍国家最後の生き残りなのに
848名無しさんの野望:2011/10/11(火) 13:28:27.70 ID:B8sMo4IF
>>841
ひでぇwwwwwwwww
849名無しさんの野望:2011/10/11(火) 17:51:12.05 ID:Fpk+JDJa
>>848
まぁそのあとオスマンがサファヴィーと戦争中に宣戦して
アレクサンドリア奪ってやったぜ
850名無しさんの野望:2011/10/11(火) 20:08:09.34 ID:DjrqLBIo
>>847
ヨハネ騎士団もバニラは何も起こらないだろう。
フォーラムに言ってみたらどうだ?
851名無しさんの野望:2011/10/12(水) 20:09:35.18 ID:nEeQ/OxQ
>>850
俺の英語力じゃ無理
ってか今気づいたけどsicbourbonかnapbourbonのどっちかをspabourbonに改名すれば
ブルボン家がスペイン王になった後も国旗ちゃんと表示されるようになるのね
852名無しさんの野望:2011/10/12(水) 22:42:24.86 ID:B3uN2ZXg
なにげなしにウィキペディアでサファヴィー朝の項目を見てたら、1736年に崩壊したとあるのでビックリした。

ゲーム的には内乱祭りになるけど国家が崩壊してた記憶ないなーと思って調べたら、その後の短命王朝の
国王もサファヴィー朝に組み込まれてしまっていて、サファヴィーのままタイムアップになる模様。

これも改善できる点なんだろうけど、内乱国家用国タグが必要になるとかで後回しになってたか、
誰もそもそも提案してないか、なんだろうなぁ。
853名無しさんの野望:2011/10/12(水) 23:45:50.29 ID:XUEdwzY5
AGCEEPの新しいベータが今週末までに出る……、らしい。
854名無しさんの野望:2011/10/12(水) 23:48:18.29 ID:nEeQ/OxQ
3月に1.59ベータ出て以来音沙汰無いと持ったら
ひっそり開発続行してたのか
855名無しさんの野望:2011/10/13(木) 17:11:26.46 ID:/JjkknQZ
このゲームはイベントオフ機能はないんだよね?
安定度→上げる→イベント発生→安定度下がる 以下ループ。
856名無しさんの野望:2011/10/13(木) 18:27:43.68 ID:0mKEKxJw
>>855
なんのためにイベントファイルがメモ帳で弄れるようになってると思うんだ?
さあ安定度が6上昇してすべての技術に10000ずつ投資される升イベントを搾精するんだ!
857名無しさんの野望:2011/10/13(木) 18:32:52.26 ID:48k+sWTF
農奴制・保守主義MAXにすれ
それでもダメなら首都に美術工場つくれば
領土が小さい国ならすぐ回復する
国教が仏教とかならなおさら楽だ
858名無しさんの野望:2011/10/13(木) 21:37:08.15 ID:ZDd04C0s
安定度は15とか63とか255まで上がる
859名無しさんの野望:2011/10/13(木) 23:58:25.67 ID:JJjRXwcR
10上げても意味ないが10下げると悲惨
860名無しさんの野望:2011/10/14(金) 01:44:00.14 ID:VObBRihm
FTGやってればEU3はいらない?DWが発売されて少し興味が出てきたんだが。
両方やってる人いますか?感想聞かせてください。
861名無しさんの野望:2011/10/14(金) 03:21:48.68 ID:JFvJAjp8
どっちも違ってどっちもいい、
純粋にゲームとしてだけ見るならEU2<EU3だと思う、
歴史イベントを完全に無視する分にはだが
862名無しさんの野望:2011/10/14(金) 09:57:23.73 ID:f5DE1Q0w
4亀の記事だったか、「イベント頼みにせず歴史ゲーにする努力が云々」
ってのを見て3から入った人。
2が廉価版出たんで買ってしまおうか考慮中、ただし消化する時間はないw
863名無しさんの野望:2011/10/14(金) 16:28:21.83 ID:husRLsiQ
技術研究で陸と海のどちらを優先するかってaiファイルのどこに書いてあるの?
864名無しさんの野望:2011/10/14(金) 21:57:17.30 ID:xFYfBeI6
スライダー依存なんじゃない?
865名無しさんの野望:2011/10/15(土) 07:48:20.17 ID:BJVnIujI
とりあえず陸軍/海軍のスライダーで試したが無関係だな
866名無しさんの野望:2011/10/15(土) 09:46:51.67 ID:XvSC5q1b
>>863
AIの陸海割り振りは港の数で決まるといつか読んだような
867名無しさんの野望:2011/10/15(土) 19:25:58.10 ID:VJqIcelo
FTGフス派プレイでVicRにコンバートしてみたらフス派が土着宗教に変換されたw
まあ、間違っちゃいないかな?
FTG用コンバートは自作するしかないのかな。

満州と貿易協定結んだら南明が降伏しなかったでござる。
オランダと貿易協定結んだらジャカルタをマタラムに奪われてたでござる。
なにこれorz
868名無しさんの野望:2011/10/16(日) 04:45:55.87 ID:2u1EDrE/
869名無しさんの野望:2011/10/16(日) 11:10:00.67 ID:ZnB/F1Py
ついに日本の宗教がデフォで神道になるのか
他にもなんか大量に追加されたり修正されたりしてんな
870名無しさんの野望:2011/10/17(月) 00:28:21.31 ID:L/N+EvzI
>>12で出てた中核州が増えるMOD入れてやってるけどいいなこれ
ポーランド領北アメリカが次々中核州になって逝って実に素晴らしい
871名無しさんの野望:2011/10/19(水) 04:16:46.23 ID:o91Hg+CS
まさかFTG完全日本語版って完全日本語版だから日本語以外言語切り替えできないのか!?
872名無しさんの野望:2011/10/20(木) 12:57:11.76 ID:GzBsRNyq
1.59b3になっても神道のsubgroup = confucianismが直ってないなあ
873名無しさんの野望:2011/10/21(金) 13:37:58.59 ID:akaEXekO
寛容令でた後なのに
普通にスペイン人とポルトガル人がうちの植民地を奪い取ってくんですけど…
874名無しさんの野望:2011/10/21(金) 17:38:08.92 ID:EFTTpGDU
FTGの寛容令ってなんかEU2と違うよね。
反改革カトリックはGC終了までそのままだし。

スペインからアステカ奪うべく、艦隊整備し、地図交換用に資金確保した我がキプチャク。
ところがスペインがいつまで経ってもアステカを発見しない。
そうこうするうちに1519年になり、スペインがアステカを発見しないまま
『コルテスがセンポアラに上陸して船を燃やす』が発生。
そのままアステカと戦争状態に入り、『テノチティトランの陥落』でアステカ併合されたorz

無知(地図の不足)と貧困(資金不足)は人類の大罪ですな。
バトゥみたいに大西征でもするかな。
875名無しさんの野望:2011/10/22(土) 04:43:07.82 ID:x0gcVg4M
完全日本語版なんだけど
最新のAGCEEP入れたらUnknown tagって出たから
怪しい部分を調べたらsomeofってのがあった。

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?563954-Trigger-issues
気になって検索したらこれが出てきた。丁度同じ症状。
1.2パッチで追加されたみたいなんですけど、つまりこれは
これからもAGCEEPを更新するにはGamersGateで英語版買えよって事ですか!?
ACの時みたく完全日本語版のパッチなんてなさそうなんですが
876名無しさんの野望:2011/10/22(土) 05:47:20.19 ID:x0gcVg4M
ググッたらSoftpediaでFTGのパッチが配布されていた。
というかパラドゲーのパッチが揃ってた(パラド公式サイトにないのも含む)。
http://games.softpedia.com/progMoreBy/Publisher-Paradox-Interactive-785.html

Softpedia自体企業が運営するきちんとしたサイトらしく
パラド側からもSoftpediaのレビューに言及があるのを見るに公認での配布っぽい。
877名無しさんの野望:2011/10/22(土) 21:37:26.68 ID:kZTMAod1
上のパッチ落としてみたけど、やっぱりゲーム入ってないよ。で終了した。
CF版にパッチ当てるなら>>164>>371が良いみたい。
878名無しさんの野望:2011/10/22(土) 21:43:39.66 ID:kZTMAod1
おおっと、371じゃなくて>>377だったぜ。

無能君主だとBBR減らないわ、外交成功しないわ碌なことがないな。
架空君主をもちっと増やしてくれんかのう。
879名無しさんの野望:2011/10/23(日) 07:21:37.79 ID:6lnj/oJ0
おお、パッチ来てたのか
久しぶりに覗いてみて良かったぜ
880名無しさんの野望:2011/10/23(日) 07:38:39.53 ID:duF2+nh7
やっと1.2で動作確認できたぜ。

と言うわけでAGCEEP 1.59 beta 3(FTG)用のマップ修正(プロヴィンス増加はなし)ファイル置いときますね。
http://www.mediafire.com/?uca19cb12pl5a4r

この調子ならプロヴィ追加版もじきに作れる。
実はノヴゴロドAARの中の人でもあるのでマップ改良してたら向こうの更新が滞ってしまった…。
フォーラムもWikiも過疎気味なEU2だが、AGCEEP2.0を実現させてHOI並に振興させたいもんだ。
881名無しさんの野望:2011/10/23(日) 11:59:29.78 ID:1j+xDmI7
AGCEEPのイベント群に対応したマップじゃないと復興は無理くさいな
少なくとも俺はやる気おきないわ
882名無しさんの野望:2011/10/23(日) 18:25:04.86 ID:Xq9nKotT
>>880
おーノヴゴロドAARの人か
最近AARの掲載もめっきり減って今でも続いてるのはノヴゴロドAARくらいだから楽しみにしてるよ
883名無しさんの野望:2011/10/24(月) 21:28:39.14 ID:6z+raXv7
>>880のやつに入ってたprovinces.csvの文字化けしてるやつ
やっと全部日本語訳の奴に入れ替えられた…
884名無しさんの野望:2011/10/25(火) 01:15:42.72 ID:CB4+7YaY
>>883
そのうち州追加版を作るんで、
その時には予め日本語ローカライゼーションファイルを入れておきます。
製品版の誤記・誤訳(Obskaja Guba(オビ湾)→オブスカイアグダみたいなの)を丸写しは流石に著作権的にやばいし、
追加修正する地名も古くてマイナーだったり日本語で使わない漢字が含まれてたりして複数言語で検索しないと理解不能なので。
885名無しさんの野望:2011/10/25(火) 21:11:19.98 ID:ulooCHjE
ぬおおおおお、EU2GC開始20年で汚職イベント3回発生。
銭が無いことには定評のある金帳汗だからインフレ3%ですよorz
国家への贈り物か最高の年起きてくれないと徴税官置くのもしんどい。

金帳汗ってバニラだと欧州国家だけど、AGCEEPだと非欧州国なんだな。
異教国家併合も厳しいな、おい。
886名無しさんの野望:2011/10/25(火) 21:34:02.92 ID:qRFO1RMR
インフレって10%までオッケーとか思ってたけど3%でもまずいものなのか
さすがに明の40%はないわと思ったけど
887名無しさんの野望:2011/10/25(火) 21:57:40.54 ID:G5M0WFA/
デフレイベントが5%じゃなかったっけ?
起こったときに勿体無いから、お金が必要ならそこまでは普通に上げる
888名無しさんの野望:2011/10/25(火) 22:11:49.13 ID:4vqJXyjT
いまのバージョンだとそんなにきついんですか。
ACカスティーリャで120%行きましたが。
889名無しさんの野望:2011/10/25(火) 22:11:57.35 ID:YL4UPMXH
普通に暮らしてる分にはインフレで価格上昇のデメリットよりも
金が手に入ってそれを発展に費やせるるメリットのが上回るから
ガンガン国庫に入れていいと思うけどな

長期的に技術開発速度が遅くなるのは問題だが
890名無しさんの野望:2011/10/25(火) 23:07:22.92 ID:ulooCHjE
確かに普通に国庫に入れてインフレ上がる分には許容範囲内ですが、イベントで容赦なしに上がると……
しかもランダムイベントだから運が悪いとしか。
891 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/26(水) 01:23:31.63 ID:XxG8VSj7
モロッコは20パーセントくらうのが確定してるからつらい
892名無しさんの野望:2011/10/26(水) 16:18:06.43 ID:ee2qRbSZ
モロッコはもともとの国力はそこそこあるけど
一回の入植代金が高いサハラに入植しなくちゃならないから
そのためには国庫に入れなきゃいけないのがつらい
893名無しさんの野望:2011/10/26(水) 17:47:52.10 ID:a4fC3DfY
現実の経済では3%ぐらいのインフレでないと貧しくなる一方だがなw
894名無しさんの野望:2011/10/26(水) 20:04:33.54 ID:Dstd03ja
現実だと経済規模自体が増えるからな
ゲーム上では支出しか増えないし
895名無しさんの野望:2011/10/26(水) 21:40:51.96 ID:CBZ2k9AN
まあゲーム上ではそこらへん補正済みの値としての「インフレ率」ですよね
角度とか
896名無しさんの野望:2011/10/27(木) 00:50:30.95 ID:GG+Sfp1F
ティムールが黒羊朝とか踏みつぶしてアナトリア東部まで進出してきやがった
しかもブルゴーニュはクレーフェ公と結婚してるし
金帳汗国はクリミア保持してクリミア汗に変態してるし
なんだこのカオスな展開は
897名無しさんの野望:2011/10/27(木) 07:47:03.21 ID:a3Xf3b0z
わざわざ欧文文字を置換しなくてもLocalisationファイルは使えるようだ。
秀丸エディタの文字コード変換機能とExcelを駆使して試しにprovinces.csvの1レコード目を欧文、2レコード目をShift-JISで繋ぎ合わせて混合文字コードにしてみたら
本体の設定情報は何も弄らずにLocalisationの部分だけで日本語化できた。
úとかéが語尾にある行をShift-JISで見ると区切り文字のセミコロンと合体してひどい文字化けに見えるが
内部ではバイナリとして扱っているらしく、全く問題なく作動した。
898名無しさんの野望:2011/10/27(木) 21:16:55.85 ID:Eu+KpSC0
FTGでロシア征服を目指してキプチャクで開始。
モスクワ公国を首都のみに追い詰めたが、20近くまで上昇したBBRのお陰でエターナル宣戦布告に。
キプチャク崩壊しそうで焦ったw
ただ、モンゴル征服と新大陸遠征は不可能になったのが心残り。
モスクワ公国征服したら首都を欧州に移転するイベントでも作ろうかな。
899名無しさんの野望:2011/10/27(木) 21:50:27.80 ID:GG+Sfp1F
ティムールが大暴れしてアナトリアにまで進出してきたせいで
ヒジャーズがチャガタイ汗国との戦争に巻き込まれてて
イベントで属国化した後も同盟に引き込めねえ…
900名無しさんの野望:2011/10/28(金) 01:58:45.03 ID:eBwVp2gi
ふぅ…BBR上げすぎたせいで
オーストリア・連合イベント前にリトアニア併合したポーランド
モルドヴァ・ヴェネチア・ナポリ・リヴォニアに一斉に攻め込まれて
死ぬかと思ったぜ
901名無しさんの野望:2011/10/28(金) 21:12:47.74 ID:74yfG34P
気づいたら属国の友好度が−200だったので、莫大な金を貢いで−80まで上げた。
外交能力5だからこの段階で500Dは使っているのに、属国解除して攻めてきたorz
技術ラテン国だから火縄銃装備してやがる……

技術イスラムで正教国より火縄銃開発に先んずることって出来るのかな。
属国1国でコスト−2%(属国最大20)らしいけど、実感わかないや。
902名無しさんの野望:2011/10/29(土) 02:12:25.51 ID:xuLovlag
>>901
http://www.paradoxian.org/eu2wiki/index.php/Technology#Vassal_Addend
一国で-2%というのは殆どの場合ウソだし、どんなに増やしても-2%でキャップされるので殆ど効果はない。
903名無しさんの野望:2011/10/29(土) 14:22:07.28 ID:GvEcqVqI
ゲーム設定の敵の好戦性ってプレイヤーに対する設定?
それともCOM同士の場合でも適用される?
具体的には例えば好戦性を臆病にした場合
COM国家はプレイヤー国家だけでなく、他のCOM国家に対しても宣戦布告しなく(しづらく)なるの?
904名無しさんの野望:2011/10/29(土) 15:52:20.31 ID:T+j3uZ9m
A.I.AGRESSIVNESSはCOM全体に対する設定
cowardだと、大国から封臣が独立してもあんまり攻められたりしない
furiousだとクレーム持たれるとかなりドキドキする
905名無しさんの野望:2011/10/29(土) 20:06:40.67 ID:GvEcqVqI
>>904
把握したありがとう
COMも影響受けるのね
906名無しさんの野望:2011/10/30(日) 17:06:53.86 ID:x+EZHNwi
Badboyレートの上限値は下記に影響する。
安定度コストの計算。

どのくらい相違するのかファイルいじってみたけれど 倍とかじゃきかないのか
いつもはお行儀よくプレイする癖がついていたので
907名無しさんの野望:2011/10/30(日) 18:25:22.13 ID:Ga+oXk7P
CF版FTG諦めきれずにちょっとだけ検証。
ハンガリーのマーチャーシュの死イベントは例の落ちるイベントだけど、
GC開始最初のゲーム開始ボタンが出ているときにポーズかけて、チート
コマンドでイベント発動させると落ちないけど、ボタンを消してやると落ちる。
一旦セーブして再開するとボタンが出ていても落ちる。
イベント処理するメモリに余裕が無いのか?
まあパッチ出ない以上、英語版1.2パッチでAGCEEP1.58やってますけどね。

サファヴィーから奪ったヌイサンビンをスンニ派に改宗した3週間後、イベントでシーア派にorz
一番かわいそうなのはスンニ派に改宗させたサファヴィーだけどw
改宗成功すると即座にイベント改宗されているので、全土で税収−30%。
908名無しさんの野望:2011/10/30(日) 23:58:14.69 ID:r2NrtdrR
オスマンの君主スレイマン以前とスレイマン以後で差がありすぎだろ…
何この無能スルタンのオンパレード
909名無しさんの野望:2011/10/31(月) 01:08:31.15 ID:CGfGUlAi
>>908
スルタンの兄弟皆殺しの慣習がいけなかったんや……
910名無しさんの野望:2011/10/31(月) 10:11:00.63 ID:HSOiBm9Y
>>908-909
ムガールもまったく同じ陥穽に嵌ったけどな
ダーラー・シコーが生きていれば何か変わったのかなあ
911名無しさんの野望:2011/11/02(水) 13:22:35.42 ID:CMmx8d0P
何気なく入ったブクオフで「東西ロシアの黎明」「タヒチ―謎の楽園の歴史と文化 」を発見、即ゲット
面白い中世〜近世史の本ないかなあ
912名無しさんの野望:2011/11/02(水) 13:51:17.39 ID:kztIpmBw
ダオメー・ベニン・オヨは本当にアフリカ探検のいい足場になるな
しかもCoTもできるし改宗すれば収入もかなり増えるし
こことアステカを取れればかなり楽になるな
913名無しさんの野望:2011/11/02(水) 14:51:23.64 ID:CMmx8d0P
男は黙ってポルトガルでソンガイ征服…無理無理無
914名無しさんの野望:2011/11/02(水) 23:27:04.07 ID:FHMtIgiF
…俺の国の商人だけ優先して蹴落とされているような気がするのは気のせいか。
独占維持できねぇorz
ここ50年ぐらい生産収入がほとんどで月収200から動かない1729年のキプチャク。
武器工場は12建てたけど、どうすべ……
外征も何もできないから金だけはあるんだよね。

VICに繋がる妄想として属国の中国(南明存続中)とオスマンのどっちを併合すべきだろうか。
915名無しさんの野望:2011/11/03(木) 21:07:16.43 ID:fcmumAkC
>>914
中国とオスマン療法併合したあとスペインとポルトガルとモロッコも併合して
チンギスハンもなしえなかった太平洋から大西洋にまたがる大帝国の建設ってことでひとつ

ところで時々武力併合しようとすると拒否されるんだけどあれ何が関係してるんだろう
916名無しさんの野望:2011/11/04(金) 13:45:29.29 ID:B8Tjg6Bz
http://www.mediafire.com/?5isun8xv3srcjmo

中国と中央アジアの州の修正もできました。
ついでにLocalizationファイルは日英2言語対応しています。
日本語の州名・文化名は改訳してあります。
917名無しさんの野望:2011/11/05(土) 02:54:04.05 ID:fakNTusJ
>>70
の方のやり方で試したら、今のところ安定してる。これでもう安心?
918名無しさんの野望:2011/11/05(土) 07:55:19.26 ID:DH6ctFGB
最初に選択出来る国の数が減っていくのが悲しい
常時8カ国選択可にしてビザンチンとかが併合された場合
次の国の自動選択を行うとか(基準は勝利Pとかで)
919名無しさんの野望:2011/11/05(土) 09:13:02.27 ID:+rlcZFFI
ビザンチンつーと最近田亀漫画思い出して困る
920名無しさんの野望:2011/11/05(土) 09:44:08.06 ID:LE5hhobZ
もっとランダム性を持たせてほしいな
921名無しさんの野望:2011/11/05(土) 10:23:09.85 ID:abXQ6s+g
ブラバントからオランダに変態したのに
オランダの貴族が身分制議会を求めて暴動を起こしたな…何を言ってるのか(ry
しかたないからヘルダー・ブラバント・フリースラントのオランダ変体イベントでスリープさせる様にしといたぜ
922名無しさんの野望:2011/11/05(土) 10:56:51.41 ID:HFOj0koc
AODに新パッチが出たぞ。こりゃFTGも期待していいかも。
923名無しさんの野望:2011/11/05(土) 11:50:12.72 ID:sOr8M5CC
ぼっちのMichaelMに過剰な期待は〜と思ったらCF版AoDに来たのか
CFの担当者が変わったのか元に戻ったのか分からないけどいい事だね

で、いつYodaMasterは戻ってk(ry
924名無しさんの野望:2011/11/05(土) 12:23:22.31 ID:3WVsIPa/
今更どの面下げて戻れるかなあ? >Yoda
925名無しさんの野望:2011/11/05(土) 13:06:32.73 ID:CQKsJ6l8
Y氏は音沙汰無いだけで難病と闘ってて
ゲームやってる場合じゃないだけかもしれない……いやねえな
926名無しさんの野望:2011/11/05(土) 16:01:43.58 ID:3WVsIPa/
ConjurerDragonが荒らぶってるんだけど何がしたいんだろう
927名無しさんの野望:2011/11/05(土) 19:52:01.43 ID:6vSQFnpx
戦争以外が暇すぎるから
チートで反乱停止、資金プラス、安定度プラスを使い終了時間までに
どこまで領土を拡大できるかをやってるよ。意外と面白いよ。
928名無しさんの野望:2011/11/05(土) 19:57:56.91 ID:PkvNIO8t
安定度は自分も使ってる
ウザいし
929名無しさんの野望:2011/11/05(土) 20:07:30.80 ID:WOT1dwDq
AGCEEPだけど、チートで
event 147054 XXX(国タグ)-南明変体イベント
event 147134-南明併合イベント
も楽でいいよ。

年間商人増加数が5人以下だと、まともに交易が出来ないな。
溜まるのを待っている間に蹴落とされるorz
拡大プレイで富豪主義に振るメリットってあるんかな……
930名無しさんの野望:2011/11/05(土) 21:51:00.65 ID:abXQ6s+g
メモ帳でprovinces.txtを弄ると州情報読み込み中のところで落ちるようになるのに
サクラエディタで弄ると普通に起動できる…いったい何が違うんだ…
931名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:13:03.71 ID:baSz7+V6
メモ帳は使うな。日本語WindowsだとSHIFT_JISとして中身を扱ってしまうけど、
EUとかパラドのゲームの文字コードはおそらくISO8859-1だ。
932名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:17:19.66 ID:1Akm2kn3
>>930
文字化けしていないか?
対応していない文字コードでセーブすると情報が破損するエディタもある。
欧文のテキストを開きたいなら秀丸エディタがオヌヌヌ
933名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:21:04.19 ID:5t5dHO92
サクラ派と秀丸派の対立は根深い
934名無しさんの野望:2011/11/05(土) 23:24:14.15 ID:CQKsJ6l8
僕はVimとxyzzyちゃん!
935名無しさんの野望:2011/11/06(日) 01:52:35.05 ID:ZKLnpYfT
FTGのグラナダでやってるんですが、毎回すぐカスティーリャに滅ぼされます
どうやったらレコンキスタを止められますか
今までで一番拡大出来たのは、ポルトガルの一番下のプロヴィンスを奪えたときでした
936名無しさんの野望:2011/11/06(日) 09:24:25.11 ID:5IEOSpF3
AAR見れ。
グラナダ独力じゃ厳しいから、最初に属国解除→アラゴンとの同盟加入。
そしたらカステラに理由なし宣戦。
カステラとポルトガルは同盟組むことが多いから、野戦はアラゴンに任せて
プロヴィンスだけ奪っていく。
カステラからは中核州増加イベントのために最低アンダルシアは奪おう。
ポルトガルは急いで滅ぼさないと海外が都市化するので面倒になる。
カステラ・ポルトガル滅ぼせばあとはまったりとイベリア半島を制圧していくだけ。
新大陸はスンニ派に改宗したポルトガルかスペインを属国作成して発見してもらおう。
937名無しさんの野望:2011/11/06(日) 12:38:19.36 ID:5IEOSpF3
ぬふう、コンスタンティノープルの包囲を5年続けているのに陥落しないorz
そうこうしている内に火縄銃装備した敵軍に解囲されてしもうた。
938名無しさんの野望:2011/11/06(日) 16:49:58.47 ID:5IEOSpF3
結局15年包囲しても落ちなかったorz
最後は小作人の不幸で帝国崩壊END。
939名無しさんの野望:2011/11/06(日) 16:52:46.02 ID:TzD+Cb80
包囲人数足りなかったんじゃね
港持ちだは封鎖しないと更に人数が必要になるし
940名無しさんの野望:2011/11/06(日) 16:55:45.07 ID:5IEOSpF3
要塞規模普通のトラキアを3万超の騎兵で包囲していたんだけどねぇ……
941名無しさんの野望:2011/11/06(日) 16:56:33.68 ID:LKYHtH2F
歩兵はどうした
942名無しさんの野望:2011/11/06(日) 17:04:35.87 ID:5IEOSpF3
歩兵要るの?
騎兵しか用意してないから全くいないぜ。
つか職人たちの不幸が異常に起きるので金がないorz
943名無しさんの野望:2011/11/06(日) 17:11:16.39 ID:ppl9Ys57
騎兵だけで落とすならその10倍は欲しい
944名無しさんの野望:2011/11/06(日) 17:14:51.76 ID:IuHuySc/
いや騎兵だから包囲できないなんて話ないから
しいて言うなら突撃ができりゃいーんだろうが、キプチャクじゃなあ…

なんか最近FTGも大概やりつくしてモチベーションが上がらないお
945名無しさんの野望:2011/11/06(日) 17:19:30.88 ID:5IEOSpF3
FTGだとキプチャク騎兵でオスマン攻めてもトラキア簡単に陥落したけどね。
包囲とか色々変わっているのかな。

ロシア征服、モンゴル帝国復活まではいけたけどBBR117だからVICだと何も出来ないお
946名無しさんの野望:2011/11/06(日) 22:49:26.27 ID:vWaFFwRS
いつもアステカが陸軍レベル1の理由プレイしてみ初めて分かった
異教グループで開発費用+90%の上に孤立ペナルティ698%とかムリゲすぎるだろ
陸軍レベル2にするのに1711年までかかるとか冗談きつすぎるw
947名無しさんの野望:2011/11/06(日) 22:54:20.74 ID:KmuQ8WcK
>>946
金山でインフレ掛かってどんどん開発費用が増えていくからよろしくね
てへっ
948名無しさんの野望:2011/11/07(月) 23:42:21.03 ID:FvqT226q
兵士を徴兵しても1月に数千とか余裕だ脱走する
どういうことなの
949名無しさんの野望:2011/11/07(月) 23:44:06.79 ID:3aaG8TGH
飯食えないから
950名無しさんの野望:2011/11/08(火) 15:13:39.93 ID:FcId+1jC
イベントでフランスの属国と化したスペインの国章と、エジプトの国章が表示されないのはどこを
直せばいいんだろう。
あと、スペイン政府が崩壊すると落ちるんだけど。
FTG英語日本語化AGCEEP1.58だけど、こんな症状でちと困っている。
951名無しさんの野望:2011/11/08(火) 16:24:11.60 ID:zZth5QBN
gfxの中のsicBourbonかnapBourbonをspaBourbonにすればいいと思うよ!
952名無しさんの野望:2011/11/08(火) 17:14:31.89 ID:FcId+1jC
直った。thx!
スペイン政府崩壊で落ちるのは防げないかなぁ。
アンフェラス暴動からスペイン政府崩壊するのこっちじゃ防げないんだぜ。
1808年11月ぐらいに政府崩壊して落ちやがるorz
953名無しさんの野望:2011/11/08(火) 17:17:45.37 ID:FcId+1jC
また間違えた<アランフェスorz
一回間違えて覚えると直すの難しいなw
というかフランス革命以降のスペイン無理ゲーw
954名無しさんの野望:2011/11/08(火) 19:35:17.95 ID:/WlsuKuF
>>950
gfxフォルダの中の国タグがファイル名に入ってるとこ
955名無しさんの野望:2011/11/09(水) 17:50:49.09 ID:CuvthAZg
スペインの衰退はネーデルランド失陥した時点で経済的に詰んでだっていう見方でいいのかなあ
956名無しさんの野望:2011/11/10(木) 01:32:27.71 ID:eu0l5vyG
中国の1600年以降からの一連の反乱祭りに切れた
それでも根気よく反乱を鎮圧していたら今度はゲームが落ちた
俺は投げ出した
957名無しさんの野望:2011/11/10(木) 01:40:18.58 ID:V0YuhZGA
反乱軍のパラメータをいじる箇所はどこですか
958名無しさんの野望:2011/11/10(木) 08:52:42.57 ID:dA5svVRW
>>955
社会構造が経済的にダメダメだったみたいだよ
959名無しさんの野望:2011/11/10(木) 15:00:40.89 ID:CC/Qf5AE
ブラバントからオランダになるとブルゴーニュの私生児イベントで確実にフランス文化取れてるから
拡大がすごい楽になるな
960名無しさんの野望:2011/11/10(木) 15:08:53.88 ID:QSNQU+dY
楽かな、イングランドにしてもフランス様にしても手にあまるような…
まあリーダーが二人になったから指揮権強奪はしやすくなったろうが
961名無しさんの野望:2011/11/11(金) 00:40:17.81 ID:cbaI9jbR
>>960
ユグノー戦争でグダグダになってる間に
イングランドかスペインと同盟して横から殴りつけると意外と楽に拡大できるぜ
まあどっちと組んでも君主をうまく使って指揮権横取りしないとおいしいところだけ持ってかれるけどw
962名無しさんの野望:2011/11/11(金) 01:05:08.04 ID:dSrLcwyq
FTGの価格改定版が出ないな。CFはいつも一年後ぐらいに出すのにな。
963名無しさんの野望:2011/11/11(金) 18:04:38.33 ID:aWHT8mp+
AGCEEPの日本で改宗イベントが起こると国教の神道じゃなくて
儒教になっちゃうんだがどこがおかしいのかな
964名無しさんの野望:2011/11/11(金) 18:06:22.82 ID:aWHT8mp+
すまんこのスレで既出だった
965名無しさんの野望:2011/11/11(金) 23:06:01.96 ID:zedpNuNt
ExtraWatkキプチャクで150年近くかけてロシア人国家滅ぼすのに成功したけど
BBRがうなぎ登りなのでエターナル宣戦布告受けてるw
火縄銃って強いなぁ。
数で押してくるロシア(モスクワ公国)軍を一方的に撃退できたわ。

フランスがカオスなんだけど、未だにパリ奪回出来ていないのはどうかと思うぞ。
966名無しさんの野望:2011/11/12(土) 01:10:16.16 ID:fgxgu16R
日本語版FTGだけど英語版の1.2パッチ当ててさらに日本語化って出来るの?
967名無しさんの野望:2011/11/12(土) 02:35:41.78 ID:fgxgu16R
事故解決。できた。
968名無しさんの野望:2011/11/12(土) 19:09:09.69 ID:qfwLZzte
tes
969名無しさんの野望:2011/11/13(日) 19:19:25.02 ID:NfPhjuEx
tes
970名無しさんの野望:2011/11/15(火) 19:57:27.86 ID:9ISafiI2
ウェールズでイングランドに変態すれば
アイルランドも税収ペナルティ無くなって蔡京だぜ!
って思ったけど素直にイングランドで初めて
永仏二重帝国になった方が遥かに楽で強いことに気づいた
971名無しさんの野望:2011/11/15(火) 20:53:19.91 ID://IxdgYp
トレビゾンドでビザンツに変態すry
972名無しさんの野望:2011/11/15(火) 21:04:13.14 ID:ITHE3rzf
その頃には中核州ほとんど回収しているから意味がないw
973名無しさんの野望:2011/11/15(火) 22:30:44.82 ID:GqD9Z0WF
楽とか強いとかが問題じゃねーんだ
そこにロマンがあるかが問題なんだ
974名無しさんの野望:2011/11/16(水) 00:49:25.47 ID:6UekUddj
ブラバントでフランスを侵略しながらオランダになる時を待ってるんだけど
いつ頃変体するんだろうか
975名無しさんの野望:2011/11/17(木) 02:45:58.54 ID:EdasGX3Z
なんとCFがCKのパッチを出したぞ。こりゃFTGもおおいに期待できるかも。
976名無しさんの野望:2011/11/17(木) 12:56:24.68 ID:osU9OohR
最近のCFはパラドックスに注力してるな
977名無しさんの野望:2011/11/18(金) 00:08:53.06 ID:GKtMja7l
FTG本家のパッチは……いや、なんでもないです
978名無しさんの野望:2011/11/18(金) 23:06:55.25 ID:A9sDeWOV
このゲームログ表示とか音量の設定ファイルって何処にあるの?
979名無しさんの野望:2011/11/18(金) 23:14:27.22 ID:P8iqatP9
FTGは相手国の総兵力とか人的資源は見れないのかな?台帳に載ってないや。
980名無しさんの野望:2011/11/19(土) 17:32:21.42 ID:EHJnZqvM
EU2に各州ごとの副文化の設定があれば
981名無しさんの野望:2011/11/20(日) 10:08:00.77 ID:RMAAdsbe
そろそろ保守せんとあかんな
982名無しさんの野望:2011/11/20(日) 15:20:48.31 ID:z6v/crr7
980過ぎたら時間経つと落ちちゃうんじゃなかったか
テンプレは今のままでいいんだっけ?
983名無しさんの野望:2011/11/20(日) 20:53:28.74 ID:t8BuOMig
>3の後半を、>10-13のFTGスペインバグ回避法と置き換えたら
いいんでないかな
984名無しさんの野望:2011/11/21(月) 13:25:57.26 ID:iOLIo0ig
FTG1.2英語版AGCEEP1.58で
データをセーブしてからロードすると海軍が時々行方不明になる
「現在の海軍」上では存在してるのに・・・

対策とかは既出?
船はともかく指揮官も一緒に行方不明なるのが痛い
985名無しさんの野望:2011/11/22(火) 08:32:47.87 ID:UPKrrMrT
最初に勝利条件で終了期間を決めれるが、例えば1700年と入れても終了期間が1819年になる。なんでだ?
986名無しさんの野望:2011/11/22(火) 19:56:41.61 ID:l3kjv3WU
イベントのポップアップで出てくるテキストがクリックしても
スクロールしないんだが
987名無しさんの野望:2011/11/23(水) 01:38:31.05 ID:NhVnNPVX
>>984
ドラッグで船が存在する港を含む領域を選択すると、船が現れた気がする
988名無しさんの野望:2011/11/23(水) 11:11:38.95 ID:aOKl/iaS
>986
あれって、バーは出るけど実際にはスクロールできないんだよ。
だから翻訳文自体を短くしないと表示しきれない。
ちなみになんていうイベント?
989名無しさんの野望:2011/11/24(木) 10:25:26.46 ID:5uWjoR9P
hosu
990名無しさんの野望:2011/11/24(木) 23:28:58.63 ID:T6pZH35p
991名無しさんの野望:2011/11/25(金) 14:24:03.83 ID:pHlL9xmg
あれ、次スレはいつ立てればいいんだろう
992名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:33:52.34 ID:VOtB0Yyf
980超えてるんでお早めに
993名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:43:55.80 ID:T5fJob+u
いってみる
994名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:47:56.74 ID:OHaVBlPS
>>3には気をつけてー
995名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:52:53.74 ID:T5fJob+u
済まぬ、注意は活かせなかった
4に書けたので次の次スレで活かしてくれれば

【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 32 【FTG】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1322203572/
996名無しさんの野望:2011/11/25(金) 15:54:55.45 ID:T5fJob+u
(ローマスレは落ちてたので削除。EU3を現行スレに修正(ただし既に950超えてるが)。
 セーブデータFAQに7を追記。

 この辺はスレ建ての裁量でいいよね?)
997名無しさんの野望:2011/11/25(金) 16:48:28.76 ID:OHaVBlPS
おつ
立ててくれる前にしとくべきだったのもあるんで気にせず
998名無しさんの野望:2011/11/25(金) 20:09:51.51 ID:+CDDKRGX
u
999名無しさんの野望:2011/11/25(金) 20:11:31.24 ID:+CDDKRGX
m
1000名無しさんの野望:2011/11/25(金) 20:12:39.78 ID:+CDDKRGX
e
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。