Civilization6 (Civ6) Vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
良ゲーではあるがciv4程の神ゲーでは無かったciv5には見切りを付けて

そろそろciv6について語りましょう
2|ω・`):2011/02/18(金) 04:28:32 ID:GOTkzA/Q
おう
3名無しさんの野望:2011/02/18(金) 05:15:22 ID:hkSAdR8T
おせーよ
私はもうCiv7の構想に入っているのだぞ
4名無しさんの野望:2011/02/18(金) 06:19:02 ID:lSgyPoVv
早漏の集まるスレ
5名無しさんの野望:2011/02/18(金) 12:49:39 ID:RLcDQ34M
余程CIV5のクオリティー高いグラフィックが裏山しいんですねわかります。
6名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:08:07.21 ID:z6X7Nswc
>>1
7名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:40:17.44 ID:h7VeCoRA
思ったんだけどちょっとスレ建て早くね?
8名無しさんの野望:2011/02/21(月) 15:52:32.45 ID:Dptqublj
まだこっちでいいんじゃね?

Civilization系統スレッド Part14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/
9名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:38:14.77 ID:xA639uVI
科学ツリーが文化とリンクするようになったのは良いな。
10名無しさんの野望:2011/02/21(月) 21:55:45.16 ID:PWBevkEr
これって天道のパクリだよねぇw
11名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:12:25.97 ID:WeCvv8Cy
それ思った
兵士と武器を別々に生産するところとかなw
12名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:17:43.48 ID:VJ3nOqpm
技術の自然伝播は面白いな。
これが有ることによって戦略の幅が大幅に広がった。
13名無しさんの野望:2011/02/22(火) 03:25:50.86 ID:TuGSNop+
ルネサンス期の孤島文明は正に文明開化
14名無しさんの野望:2011/02/22(火) 16:25:38.54 ID:8w+Xfz21
プラエトレギオン強すぎワロタ
15名無しさんの野望:2011/02/22(火) 17:18:19.80 ID:0+Q7k7dl
スクショ見たら幸福資源にアヘンが映ってるんだけどこれってやっぱり麻薬?
16名無しさんの野望:2011/02/23(水) 08:47:18.42 ID:nFJBQ/sz
そりゃアヘンは麻薬だろ
17名無しさんの野望:2011/02/23(水) 09:13:35.77 ID:dA0F5wl9
「夜泣きする赤ん坊に吸わせるとピタリと泣き止む万能薬」だとかいった触れ込みで日常的に使われてたんだってね>アヘン
18名無しさんの野望:2011/02/23(水) 10:15:40.09 ID:1LNJYGHo
大麻のが出力高いから微妙なんだよね
19名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:14:11.03 ID:YtoBZUlq
ヒッピーを受け入れると最強なんだよな。
敵歩兵を幸福資源の花畑に変えるとかマジ鬼畜。
文化勝利するなら欠かせない。
20名無しさんの野望:2011/02/23(水) 12:31:32.67 ID:edydeYBg
ヒトラーの経済成長能力は他の群を抜いてる
あれは下方修正入るな
21名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:32:58.14 ID:FuiP+5bT
しかもファシズムで科学上昇とかチート過ぎ。
22名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:35:45.42 ID:59/s55Vy
今回はCiv5以上に同盟国の存在が重要になってくるな。
科学進んでなくても、同盟国から武器の現物を送ってもらえれば研究を加速できる。
23名無しさんの野望:2011/02/24(木) 13:22:09.48 ID:+7oqS3b6
イヴァン雷帝とだけは戦争したくねぇ
奴は地形改善全てを破壊していく・・・・
24名無しさんの野望:2011/02/24(木) 15:36:54.23 ID:ezjzZ45j
ロシア皇帝なら
地形と都市を破壊しながら後退しなきゃ
25名無しさんの野望:2011/02/25(金) 00:21:33.06 ID:Aoso30ED
石油資源がなくなったと同時に近くの海からメタンがでてきた
危ないところだったぜ
26名無しさんの野望:2011/02/25(金) 12:31:13.70 ID:sL/UMzdb
レアアース大量に湧いたわっしょい
これで最新のユニットにUPグレできるぜ
27名無しさんの野望:2011/02/27(日) 06:06:00.66 ID:UFNIVTuJ
こっちが石油の輸入に頼ってると踏んで無茶な値上げ要求してきやがった…
軍事力で負けてるけど、ここは一か八か開戦するしかないか。
28名無しさんの野望:2011/02/27(日) 23:44:49.92 ID:Y0jaTsn8
ちょっと待つんだ
世界遺産フェイスブックを建てれば革命が起こるかもしれない
そのスキを狙ってはどうか
29名無しさんの野望:2011/02/28(月) 18:35:07.90 ID:Vtl9UoV3
今回の最強指導者は誰だろうな
文明は固定で。
30名無しさんの野望:2011/02/28(月) 18:44:05.90 ID:BrEP/6WG
国土なき金融帝国の「名前のない指導者」
31名無しさんの野望:2011/02/28(月) 22:35:52.68 ID:q6m3e6fJ
それ何て言うMOD?
32名無しさんの野望:2011/03/01(火) 01:03:19.74 ID:Y1fJCYun
モンちゃんは相変わらず自分で使うと微妙だな
33名無しさんの野望:2011/03/02(水) 02:13:06.86 ID:n7ObGdDo
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
マンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ねマンサ死ね
34名無しさんの野望:2011/03/02(水) 07:55:24.94 ID:wenzI4vC
やっぱりヒトラーが一番安定してるな。
35名無しさんの野望:2011/03/02(水) 08:56:15.90 ID:tAP1sap2
カウンター狙いだとサラディン先生だな
中盤に標的を絞って攻めさせてからの反撃のパターンなら一番使いやすいね。
しかし攻撃に使うラクダの活躍時期が相変わらず短いのが残念だ
36名無しさんの野望:2011/03/02(水) 19:10:25.45 ID:n7ObGdDo
これ海岸だと鉄器錆びるんだな。
一旦内陸に輸送しないと使い物にならん
37名無しさんの野望:2011/03/03(木) 23:20:06.74 ID:m1KSz4uX
中世〜ルネサンスでの傭兵は安く手に入るが厄介だな
運が悪いと一斉に逃げられたりする
38名無しさんの野望:2011/03/04(金) 16:53:09.01 ID:WY5KpZuy
大将軍が死んだ時にユニットが浪人モードに入るのって
日本だけなのかな?
かなり強いのはいいけど、なんか学生みたいでイヤだw
もうちょっといい訳ないもんかねえ
39名無しさんの野望:2011/03/06(日) 03:20:09.29 ID:+OcvuT7K
またヒトラーにやられたorz
40名無しさんの野望:2011/03/09(水) 18:39:03.35 ID:59nK4p3R
次の拡張パックで新指導者「カダフィ」が来るってさ
41名無しさんの野望:2011/03/09(水) 22:52:56.81 ID:UudYGoHu
>>3
VIになってもやってるのかw
42名無しさんの野望:2011/03/10(木) 22:05:42.97 ID:YUdwW5PN
追加されたフィンランドのマンネルヘイムが堅すぎて困る
特に志向で火器ユニットに対して戦闘力+25%と経験地+2を全ユニット生産時に付くとか狂ってやがる
UUのスキー兵は移動力高くて便利だし、ハッカペルは同世代で無双できるし、戦争では最強候補だな。
本人が宣戦布告をあまりしないタイプってのも面倒な要因の1つになってるな。。

スウェーデンのグスタフも強いわヴァイキングも強いわ
シド星の北欧人は戦闘民族だな
43名無しさんの野望:2011/03/11(金) 01:37:29.27 ID:Jw0nHPU5
徳さんは今作も冷遇
44名無しさんの野望:2011/03/11(金) 13:54:41.31 ID:CimrZPff
代わりに吉田茂が異様な強さ。
ライフリング研究中に歩兵が出てきたでござる。
45名無しさんの野望:2011/03/11(金) 13:58:01.26 ID:duy9JMIR
ダライラマ使ってると
ちょくちょく中国から非難声明が来るのだけど
46名無しさんの野望:2011/03/12(土) 00:14:41.37 ID:pt0fy5Ny
だからもう地震のランダムイベントは要らないって
47名無しさんの野望:2011/03/14(月) 10:39:39.98 ID:uILqNlJC
TUNAMIイベント起きて一都市滅んだ
遺産のマチュピチュが消えた
災害イベントが一番怖いな
48名無しさんの野望:2011/03/14(月) 11:03:05.63 ID:JKcJWbNh
マジレスなんだがCivにランダムイベントは微妙だろうな。
単なる運ゲーになりかねない。4の友好度+や不幸+レベルならまだしも。
都市や遺産レベルの破壊は、その時点でゲーム捨てなきゃならない羽目になりそう。
49名無しさんの野望:2011/03/14(月) 12:17:18.04 ID:uILqNlJC
いやあでも既に一人勝ち状態だったからそんなに大変じゃなかったよ
競ってたらきつかったな
50名無しさんの野望:2011/03/19(土) 01:29:10.20 ID:26o3xsns
今回は災害イベントも対岸の火事じゃないんだよな・・・
51名無しさんの野望:2011/03/20(日) 20:49:38.42 ID:oD7QzRFS
災害発生時に支援金か支援用ユニットプレゼントで友好度高くなるのは
外交勝利目指すって感じで良い要素だったと思う
52名無しさんの野望:2011/03/30(水) 22:42:58.46 ID:rwODm8AE
宇宙勝利後アルファケンタウリで
研究軍備人口レート引き継ぎつつ2回戦ってのは熱いな
53名無しさんの野望:2011/03/31(木) 08:07:53.57 ID:LV2s8deR
>>52
マジでやりたい
けど軍備や人口引き継いで宇宙行くのはムリだろw
54名無しさんの野望:2011/03/31(木) 14:24:21.81 ID:z4fayfBa
というよりその状態でケンタウリ行っても最初から一人勝ち状態になりかねない
55名無しさんの野望:2011/04/09(土) 15:30:04.00 ID:VHRpcI3x
宇宙人との戦いじゃなかった?
56名無しさんの野望:2011/04/09(土) 16:04:48.06 ID:gPCOp5Bz
アルファケンタウリはCivを別惑星でやるのとほぼ同じ
違うのは地球じゃないって事と蛮族の代わりに蟲が出てきて
場合によっては蟲を育てて敵を攻撃することも出来るって事かな
57名無しさんの野望:2011/04/21(木) 19:40:51.62 ID:i57rf89F
宇宙勝利後の各種スコアで
ケンタウリでの設備の組み合わせの自由度が増える
58名無しさんの野望:2011/05/24(火) 18:50:55.47 ID:InXSQv7R
ケンタウリは4より外交が面白いって本当?
59名無しさんの野望:2011/06/21(火) 04:31:58.31 ID:mnQMwt9C
スパイが任務失敗すると即戦争になる
パパパパウアー
60名無しさんの野望:2011/06/27(月) 22:31:36.96 ID:ykxKcGUj
シビア過ぎるやろそれ スパイなかなか使えねぇな
61名無しさんの野望:2011/06/28(火) 08:43:50.01 ID:nk/0cYFJ
>>60

ハッキング使えば良いだろ。
研究力を集中させてIT技術で他国に優位に立てば、
他国経由のハッキングで例えばれても宣戦布告やら制裁を
受けるのはIT投資をケチった経由国だしw
62名無しさんの野望:2011/09/19(月) 21:59:47.72 ID:fI09VT6S
てか6は文明ごとにツリーが微妙に違ってておもろいな。
63名無しさんの野望:2011/09/25(日) 22:44:02.96 ID:5g8/aaDF
既存技術のことごとくを陳腐化するミノフスキー粒子
64名無しさんの野望:2011/09/30(金) 13:53:40.90 ID:wqm8XtfV
Civ6レビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早くも拡張の話まで出てるw
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=390857
65名無しさんの野望:2011/10/07(金) 16:33:24.85 ID:P/yYGIRj
デススタック組ませろ
66名無しさんの野望:2011/10/16(日) 20:03:01.90 ID:exiOfapl
>>33
まだやってるのか
67名無しさんの野望:2011/10/29(土) 13:55:17.04 ID:XYVAKVZ5
経済的世界制覇も欲しいね。
関税とか
諜報戦で世界暗躍も
68名無しさんの野望:2012/03/17(土) 20:29:55.16 ID:4a3Xas66
69名無しさんの野望:2012/04/16(月) 21:10:43.04 ID:M3ClRkMK
70名無しさんの野望:2012/04/24(火) 21:37:34.62 ID:bX6WaVfl
いつ出ますか
71名無しさんの野望:2012/06/04(月) 03:14:24.88 ID:sAig40Su
今回は諜報関連が大幅に洗練されたから、それ関連の文明が強いな。
UBで最強なのはロシア・スターリン時のKGBで、対抗がユダヤ・ソロモン王のモサドかな。
イギリスのMI6も悪くないが、IRAの糞イベントがうざい。
UUでようやく日本に忍者が出せるようになったのはいいが、時期的に使い勝手が難しいよなあ。
72名無しさんの野望:2012/08/06(月) 19:09:23.71 ID:c9soTgjI
国家パラメータに人口動態が入ったのは無駄にややこしくなるだけだったな。
73名無しさんの野望:2012/09/16(日) 22:17:57.20 ID:GAmFtggs
1982年 Civilization(文明の曙)
1991年 Advanced Civilization(アドヴァンスト シヴィライゼーション 文明の曙) 
1991年 Sid Meier's Civilization (マイクロプローズ)
1996年 Sid Meier's Civilization II (マイクロプローズ)
1999年 Civilization: Call to Power (CTP) (アクティビジョン)
2000年 Call to Power II (CTP2) (アクティビジョン)
2000年 Sid Meier's Alpha Centauri (SMAC) (エレクトロニック・アーツ)
2001年 Sid Meier's Civilization III (インフォグラム)
2005年 Sid Meier's Civilization IV (2K Games)
2008年 Sid Meier's Civilization Revolution (2K Games)
2009年 Sid Meier's Civilization IV Colonization (2K Games)
2010年 Sid Meier's Civilization V (2K Games)
2011年 Civilization World (Facebook)
201X年 Civilization VI
74名無しさんの野望:2012/10/03(水) 02:52:08.57 ID:EJ29kkaD
6というかストラテジー全般はタッチスクリーンに最適化されるべし
75名無しさんの野望:2012/10/21(日) 01:00:50.83 ID:tKP9cQAa
タッチは誤爆するからいや
76名無しさんの野望:2012/10/21(日) 12:45:29.55 ID:3YP62dKo
日本の女帝の南ちゃんAIは腹黒いしなぁ
77名無しさんの野望:2012/11/09(金) 23:31:42.90 ID:WfmwI62/
松やに油精製施設って何だよ……
シェール油ですら貧乏くさくて嫌だったのに
78名無しさんの野望:2012/11/16(金) 01:02:20.01 ID:Hv1CU0Wi
>>73
このペースだと6は2015年ぐらいか
Civで言ったらあと何ターンだよ
79名無しさんの野望:2013/01/05(土) 21:16:28.53 ID:pms7Eey/
>>78

OneMoreTurn
80名無しさんの野望:2013/01/07(月) 03:27:36.31 ID:TN6r3Y1B
Civ6でありそうなこと、あるいはこうして欲しいということ

都市国家廃止
81名無しさんの野望:2013/01/11(金) 21:27:35.82 ID:s8gfs7d8
>>80
文明境界線の曖昧化
82名無しさんの野望:2013/01/11(金) 22:37:45.23 ID:RQVH9PXD
ユニットの非スタック化は成功だったと思う
平原に埋め尽くされるユニットを見ると大軍という感じがするし、
都市の地形が戦略的に重要になったことも大きい
83名無しさんの野望:2013/01/12(土) 00:01:40.22 ID:dUIXLV94
デススタック作るだけの簡単なお仕事はつまらんしな
84名無しさんの野望:2013/01/30(水) 21:28:58.81 ID:np7hSDDv
システムもだけどAIを向上して欲しい
85名無しさんの野望:2013/02/03(日) 17:13:21.22 ID:VDw6lHvz
通貨戦争の実装は面白いね。
通貨安にしておくと企業の出力半端ないけど、すぐ宣戦布告される。
86名無しさんの野望:2013/02/03(日) 18:33:56.91 ID:65kXfEep
輸出企業だけだろ
87名無しさんの野望:2013/02/04(月) 06:56:17.65 ID:Ruxnlt05
>>84
4のAIは良いAIを
5のAIは強いAIを
それぞれ目指したが人に近いのは5、勝ちやすい穴があるのは4、どっち向きの話しよAI改善
88名無しさんの野望:2013/02/04(月) 10:29:37.77 ID:c0cqsuef
コーエーの初期のゲーム設定「COM傾向:理知的・好戦的」みたく次回作は設定ができるようになるのかな?
89名無しさんの野望:2013/02/22(金) 01:54:51.18 ID:0enku3fQ
One Worldが来れば
Civ4BtSに匹敵する名作に…
90名無しさんの野望:2013/04/01(月) 11:22:16.71 ID:oAdOm9ZV
Civilizationは糞ゲだった
よくここまで進歩したもんだね
91名無しさんの野望:2013/04/01(月) 21:47:00.26 ID:SAUtE2RO
Civ6はあと2年後ぐらいかね
92名無しさんの野望:2013/04/24(水) 12:31:49.32 ID:1H0QoKWt
2015年の10月か11月
93名無しさんの野望:2013/06/23(日) 13:16:34.10 ID:on8lsdBx
結局、新たな勝利方法が確立されない限り
やることは今までと大して変わらん
94名無しさんの野望:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Haua8n7V
文化力で境界線を押し戻したりできたらいいな
95名無しさんの野望:2013/09/26(木) 16:59:51.80 ID:jZzVQxMR
デススッタックじゃなくて最大3ユニットまで、その土地からは食料を生み出さない又は最寄りの都市から食料を消費するとかにして欲しい

腹が減っては戦が出来ぬってね。戦士たちには今の所食料を必要としないからね。その代わり農地改善時の食料を増やすとか。

軍用飛行場を作れるようにしてほしい。

あと空港は友好国家同士なら文化力とゴールドをもたらしてほしい
96名無しさんの野望:2013/10/28(月) 14:42:36.74 ID:hLz8HlgL
>>93
勝利方程式は変えないでいいだろ。
その過程をどう変化させて楽しませるかだ。

5は外交も内政も何もかも単純化させすぎて、詰まらないし
一番大きく変わったデススタック廃止など、戦争面でのデザインも、操作が楽になった、ってだけで
戦争自体の面白さ向上に繋がったわけでもなく、逆にスケール感を落としてしまっただけ、というね
いろんな変更が、ことごとく裏目に出て凡作化した、不幸なケースだな。

この反省を活かして、次は神ゲーにしてくれ
97名無しさんの野望:2013/10/28(月) 15:14:34.17 ID:aQsYuyjU
何十とかのスタックは作業感が増すだけだからいらないわ
98名無しさんの野望:2013/11/03(日) 15:50:07.37 ID:k3kJCDVX
同じ大陸内でユニット同士が交通渋滞起こすCIV5のシステムもあれだな
ちょうど良いバランスって無いもんかね。
99名無しさんの野望:2013/11/05(火) 13:40:47.49 ID:1U+7zTOZ
マップ2倍で解決するよ
100名無しさんの野望:2013/11/13(水) 19:23:04.19 ID:96ttqGcv
来年あたりでたりしないの?
101名無しさんの野望:2013/11/23(土) 13:53:45.31 ID:qFiJvQyd
>>93
あれ以上にどんな勝利方法がある?
全世界宗教統一勝利以上に考えられないが

>>98
デススタック廃止はかえって良いと思うんだけどなあ
3段階ぐらいあってもいいとは思うが
こっちのが戦略に幅が出た気がする

俺ならαケンタウリステージつけてほしいわ

あとは三国志11みたいに、ユニット特有の技をつけて、
もっと戦略に幅を出したいな

偉人に大軍師を追加して、大軍師をユニットに組み込むと
計略に実行ができるのとか
大将軍をユニットに組み込むと特殊戦法が実行できたりな

偉人も、三国志の武将みたいにカード収集できるようにするのも
面白いかもな
偉人ごとに技をつけて

アインシュタイン ― テクノロジーを同時に2つ発見できる
ニュートン ― 都市に駐留させると都市のりんごが1.5倍

みたいな感じ

シヴィロペディアに偉人図鑑が入れば
もっと読み応えが出るだろ
102名無しさんの野望:2013/11/23(土) 20:23:57.87 ID:3LSlUsQi
アルファケンタウリをCIV5ベースでリメイク希望だわ
コロナイゼーション@前作みたいな感じで

出航がそのまま出来る仕様をどうするかが課題だろうけど
103名無しさんの野望:2013/11/23(土) 20:52:41.36 ID:LOOOBhGy
早いよ。
104名無しさんの野望:2013/11/23(土) 22:08:22.64 ID:MppvQoDI
とても
105名無しさんの野望:2014/01/17(金) 04:07:15.63 ID:uTAM9teK
5完成迎えたし、そろそろciv6について語りましょう
106名無しさんの野望:2014/01/17(金) 15:14:10.95 ID:Zy8BQi/v
韓国のF5アタックがうざいorz
107名無しさんの野望:2014/02/04(火) 23:14:00.58 ID:7it3HUeG
戦争にユニット以外の要素を強化してほしいな
Xにも一応城砦とかはあるけど
指令本部の建設で周囲のユニットの移動力アップとか
現代戦なら電探施設で対空戦略とか
108名無しさんの野望:2014/02/05(水) 05:08:20.86 ID:90fAxbIn
5は、BNWになって、な〜んか中だるみするゲームになっちまった。
まだGAKの方が戦争ドンパチゲームで、テンポもよくてゲームとしては面白かったわ。
BNWは中途半端な内政よりになって、つまらん。

そろそろ6の情報が欲しいな。
109名無しさんの野望:2014/02/06(木) 06:21:32.61 ID:0rZczmWg
これ以上戦術ゲーになるのはウンザリ
むしろユニットとか触れないくらいでちょうどいい
110名無しさんの野望:2014/02/11(火) 01:49:43.58 ID:Km2iohAl
ついにマルチプラットフォーム対応に
111名無しさんの野望:2014/02/21(金) 20:20:45.86 ID:N20a64kD
てか大陸とか群島とかパンゲアとか忠実性に欠ける。4つぐらい大陸あってもいいと思うのに
112名無しさんの野望:2014/02/26(水) 01:51:35.11 ID:p0sdkBAy
スパイ国家プレイってできるようにならないかな。
資源、国土、科学技術、軍事力が激よわでもスパイユニットの大量投下、
立ち回りでなんとかやって行く感じ。
113名無しさんの野望:2014/03/11(火) 19:24:24.17 ID:YGD+IQbq
初期の5はAIのユニット扱いが相当あれあったようだが、やっぱりユニット一体一体を
大事にするゲームだと、AIが難しくなるんだろうな。ユニットの繊細な扱いとかで。

CIV4ぐらい大雑把に物量でぶつかってくる方が簡単なんだろう。

しかしCIV4はゲームとして完成されてる感があるから発展は難しそうだし。
114名無しさんの野望:2014/03/16(日) 00:12:53.21 ID:tCSKAgvY
ここ見ると2015の年末にリリース(情報のみ?)とか書いてあるね。

ttp://www.civilization6.net/
115名無しさんの野望:2014/04/08(火) 02:19:00.72 ID:od1cy3XN
>>108
激しく同意。文化勝利とか確かに面白かったが、飽きるな。。
GAKの方がどの文明を使っても、ハラハラして楽しかった。
BNWはほとんど攻めて来ないから、ただ最短の勝利への道へ
地道に進むだけで飽きるね。宣戦依頼も簡単に引き受けてくれるし。
116名無しさんの野望:2014/04/12(土) 16:13:49.95 ID:B3YpVZry
>>109
激しく同意だわ、しかもBNWになって全体的にUIの色が深くなって、なんだかCivって感じがしない
117名無しさんの野望:2014/04/13(日) 17:52:38.47 ID:Z15CxoWo
Civilization: Beyond Earth announced. Civ is going to space
http://www.pcgamer.com/2014/04/12/civilization-beyond-earth-announced-civ-is-going-to-space/
118名無しさんの野望:2014/04/13(日) 18:13:48.39 ID:Z15CxoWo
ttp://www.civilization.com/#info
かいつまむとこんな感じかな
・宇宙船のカスタマイズで開始位置が変化(惑星も?)
・5の社会制度は続行
・ACの地球外生命体の転向・ユニットカスタマイズを採用
・テクノロジーツリー廃止。ルート不定の「テクノロジーウェブ」に
・ランダムイベント有り
・非戦闘ユニットが戦略をサポート(従来と変化あり?)
・マルチプレイ・MOD対応
119名無しさんの野望:2014/04/14(月) 01:22:14.84 ID:Okxbk0RM
もはやシヴィライゼーションとはいえないようなw
120名無しさんの野望:2014/04/14(月) 17:48:33.24 ID:h89kdMKJ
技術ルート不定は面白そうだな
ランダムイベントで偶然火薬発見とか
121名無しさんの野望:2014/04/15(火) 22:00:20.61 ID:dDosVD02
先にアルファ・ケンタウリが来るとは思わなかった
これは俺得
122名無しさんの野望:2014/04/17(木) 01:15:50.47 ID:HLn6SpWO
外交は45いいとこ取りにしてくれ
123名無しさんの野望:2014/04/18(金) 20:48:55.28 ID:4aE/2qon
指導者はまた変態揃いなんだろうか
124名無しさんの野望:2014/04/19(土) 12:28:37.12 ID:Xl0NmIH/
もちろん!
125名無しさんの野望:2014/04/21(月) 20:24:10.13 ID:snOp/kPO
これを挟むということは、Civ6は2018年ぐらいか
126名無しさんの野望:2014/04/26(土) 12:56:51.79 ID:H+SI5qg/
もうCivでもうやることがなくなったから
とりあえずSMACに行ったと見ている
127名無しさんの野望:2014/04/29(火) 18:54:02.72 ID:RUSCTEUo
>>116だが>>125と同じ出だしだったことに今気づいた
なんかすまん
128名無しさんの野望:2014/04/29(火) 18:54:42.88 ID:RUSCTEUo
連投すまん、>>125じゃなくて>>115だった
129名無しさんの野望:2014/05/06(火) 15:51:33.35 ID:thLS1Og9
Civ5に不満を持っていて
次のCivに期待していた人は
あと数年待つことになるわけだな
130名無しさんの野望:2014/05/24(土) 17:24:15.36 ID:Nw0qb0J4
またいかれたババアがどんどん出てくるのか…
131名無しさんの野望:2014/05/30(金) 19:07:45.78 ID:ibph/uiG
smacスレ落ちてるな
132名無しさんの野望:2014/06/12(木) 04:31:53.77 ID:CM7n4yc6
133名無しさんの野望:2014/06/13(金) 14:46:32.86 ID:TZPXfHz4
ざっと流し読んでみたけど>>81が面白そう
134名無しさんの野望:2014/06/16(月) 17:45:49.61 ID:aryqzmdI
未来篇はあんまり好きじゃないんだよなー。
CIV6が出るまでの間に、何か代わりに似たようなゲームないかなー。。
さすがに5の本スレも書き込みもなくなってきた。
135名無しさんの野望:2014/06/21(土) 17:15:50.43 ID:vg4sq/s0
ゴミだけど最新作・4より劣るけどまぁ遊べるってことで伸びてたから
ビヨンド出たら一気に5空気化しそう
136名無しさんの野望:2014/07/02(水) 15:39:33.06 ID:iRTSBDvo
ゴミだけどまあ遊べるんだw
137名無しさんの野望:2014/07/08(火) 17:40:03.55 ID:poBLCg9I
FfH2をですね(´・ω・`)
138名無しさんの野望:2014/07/12(土) 06:45:00.84 ID:5oKe5KWy
civ6は成長の限界の要素を含んでほしいな
イースター島文明崩壊のような
139名無しさんの野望:2014/07/13(日) 10:55:53.00 ID:DD2z01vV
ぶっちゃけこのままナンバリング作ってたらグラの良いciv5になるだけな気がするから、宇宙空間でもいい
140名無しさんの野望:2014/07/15(火) 13:44:27.22 ID:+xjUZ7WO
civ5はいろいろトライしてくれたし駄作では無いと思うけど、6作るなら、4・5 数百時間はプレイした人に開発仕切って欲しいな。
4はいろいろごてごてしてるようだけど、そのおかげで戦略の幅が出てた。
初心者向けには本格的なチュートリアルつくってあげてくれw
141名無しさんの野望:2014/08/07(木) 20:40:39.73 ID:wa06ipw0
調子は?
142名無しさんの野望:2014/08/15(金) 22:15:14.66 ID:jgiChJKs
スタックだけはもう要らない
143名無しさんの野望:2014/08/15(金) 22:43:50.09 ID:jgiChJKs
>>135
むしろBeyondEarthが酷評される未来しか見えない・・・
Civシリーズとしてリリースされるからには
こんなのじゃなくて6よこせと言われるのは避けられない
いやSMAC大好きなんだけどさ個人的には
144名無しさんの野望:2014/08/19(火) 11:56:08.08 ID:RMtKj/HE
beyond earthはBEで良いのか?
145名無しさんの野望:2014/08/20(水) 02:11:03.11 ID:2Tonao92
Beyond the time
146名無しさんの野望:2014/08/21(木) 04:09:29.69 ID:8gKvuTe9
Civって毎回、当時の並FPSより重かったりするけど今回どうなんだろう
147名無しさんの野望:2014/08/21(木) 21:20:49.00 ID:AYVt7get
SteamのクラシックバンドルのVとかWって日本語対応版なんだろうか?
148名無しさんの野望:2014/08/21(木) 21:35:42.43 ID:9QZZXRuq
たぶん英語版
149名無しさんの野望:2014/08/23(土) 11:24:20.10 ID:fztpfZoQ
BEの既視感がひどい
なんでCiv5ベースにしてしまったんや・・・
150名無しさんの野望:2014/08/26(火) 16:05:11.29 ID:BoRPwAbS
BEの画面笑った。Byyond Earthの前にVつけろよw
151名無しさんの野望:2014/08/27(水) 01:16:13.37 ID:AVteAgCC
Beyond EarthっていうVの現代以降〜未来時代の戦略を拡げる拡張が出れば完璧だったのに
152名無しさんの野望:2014/08/27(水) 11:32:38.42 ID:7UbPtyEf
4番コロナイゼーションとかレイルロード!みたいなもんでしょ
上記2つは指導者までそのまんま出て来たからそれよりマシだろ
153名無しさんの野望:2014/08/30(土) 08:31:37.60 ID:i3vrP+dx
ケンタウリも3ベースだったんでしょ?
それでも名作扱い
154名無しさんの野望:2014/08/30(土) 11:01:52.80 ID:nkI1ofij
BEのプレイ感はCivとは似ても似つかないから安心しろ
いい意味でも悪い意味でも
155名無しさんの野望:2014/08/30(土) 19:05:45.82 ID:Yfucvb0b
βプレイ権あったんだ
156名無しさんの野望:2014/09/03(水) 19:09:52.52 ID:hH/sYZwy
>>153
2と3の間くらいのオリジナルシステムだったかと
シド本家では、国境線はあれが初出で3に引き継がれた
157名無しさんの野望:2014/09/03(水) 23:04:09.41 ID:8KNV9fSe
ユニットの開発は毎回適当だった
なんかめんどくさくて
158名無しさんの野望:2014/09/05(金) 01:31:42.84 ID:BIpU9fFq
Civ2とSMACをメインで作った天才ブライアン・レイノルズの方が
ぶっちゃけシド・マイヤーよりすごいんじゃね
159名無しさんの野望:2014/09/05(金) 14:15:35.47 ID:h+s8lD0n
>>157
特務フォイルはロマン
160名無しさんの野望:2014/09/06(土) 15:08:55.74 ID:cmYpgUKz
5千時間以上やってさすがに飽きた
4やろうかな
161名無しさんの野望:2014/09/06(土) 23:25:45.74 ID:j3eC08+1
5を見るに、やっぱり1〜4のデザイナーは凄いと思うよ
162名無しさんの野望:2014/09/08(月) 02:12:57.55 ID:7f7fAfri
もうスタックはいやずら
163名無しさんの野望:2014/09/13(土) 11:54:57.56 ID:fmVn8lXz
今更ながらFTLにハマってる
毎回1から、ランダム性との戦いなんで
ローグやCiv好きにはおすすめ
164名無しさんの野望:2014/09/16(火) 16:03:15.56 ID:xMuxcXQe
4ベースに経済と外交を強化してほしい
以下ざっとしたアイデア



パラドクスのEU4みたいに宣戦事由の採用
=表裏一体で厭戦パラメータの影響大幅増


条約・協定を細かく設定可能(マルチの深化、反面AI開発に難か)


経済は各資源・財ごとに現実的な需給メカニズムを模した経済モデルを採用。民間のオートマチックな活動に政策で影響を与えてく感じ=EversimのMaster of World


文化は完全併合後にも残るようにする
Ethnicityに改名するのも可(民族浄化等の政策を取ると、宣戦事由付加リスクが増える)



軍事ユニットをそれぞれ数値化するのもいいかも信長の野望みたいに


ゲーム性と両立するのが難しい感じかな?
165名無しさんの野望:2014/09/17(水) 11:05:06.39 ID:DGT85951
工学の格言が思い出されるな
166名無しさんの野望:2014/09/26(金) 21:41:31.35 ID:Bt6rq61T
Civ6はあと4〜5年お待ちください
167名無しさんの野望:2014/10/06(月) 13:31:19.37 ID:bA/5xtt2
2015年10月発売だってよ
168名無しさんの野望:2014/10/10(金) 19:54:06.30 ID:oRdaswKe
んなアホな
169名無しさんの野望:2014/10/15(水) 20:44:03.70 ID:XymiJPXM
このジジイは盲導犬を大事にしてくれるからどんどん応援していけ
170名無しさんの野望:2014/10/23(木) 12:41:31.19 ID:uEKWo03D
わかった。
まだ間に合うからびよん予約しよう。
171名無しさんの野望:2014/10/30(木) 15:11:39.33 ID:iGlKF8kw
宝箱の中身って世界作った時点で確定するの?それとも空けた瞬間? 
宝箱近くに家作ってセーブ&ロードなんて流石に都合よすぎるよなぁ
172名無しさんの野望:2014/10/30(木) 15:12:25.82 ID:iGlKF8kw
大誤爆
173名無しさんの野望:2015/01/21(水) 13:00:17.79 ID:vuR/N1/h
割と誤爆でもないなw
174名無しさんの野望:2015/01/26(月) 08:51:10.96 ID:a8xdb+Rx
サイバーフロント無き今
Civ6はどこから発売するんだろうか
175名無しさんの野望
>>164
EU4で思い出したが
Hoi2基にしたDHのディビジョンみたいな機能があってもいいかも?