1 :
名無しさんの野望 :
2010/12/30(木) 17:28:26 ID:Ao6Qn2Q/ パソコン・ゲームが生き延びる道は「ツクール」系。 または、ハードの構造自体を変化させる(たとえば、PC外付けゲーム機)しかないと思う。 まぁ、どっかの国が「国策」としてシムシティを作ったら、またシムシティ・ブームもあり得るか。 RTSは、小〜中規模戦闘の演出に適していた。 これに一騎打ちや複数戦、大規模戦闘の概念を盛り込めば「ドラクエを別の視点からもう一度、再現」とかのゲームが成立する。 内政はシムシティ系、戦闘はツクール系、他には外交系のゲーム(たとえばItem三国志)とか、あり得る。
2 :
名無しさんの野望 :2010/12/30(木) 17:55:33 ID:Ao6Qn2Q/
巨大な新メディア」―中国 2010年12月30日16時6分【北京時事】 中国国務院新聞弁公室の王晨主任(閣僚級)は30日、記者会見し、 11月末までに中国のインターネット利用者が4億5000万人に達したと公表した。 その上で「ネットは中国の経済社会にとって重要なインフラで、影響が巨大な新型メディアとなった」との認識を示した。 ネット利用者数の伸びは対前年同期比で20.3%増となったほか、ネット普及率は33.9%に達し、世界平均の30%を突破した。 王主任は「ネットの発展・管理政策を絶え間なく改善させる」と述べ、ネット規制を強化する方針も示した。 一方、王主任は、政府の情報公開について「記者発表活動は成果を上げているが、なお問題や困難もある」と述べ、メディア対応に改善余地があるとの認識を示した。 [時事通信社]
3 :
名無しさんの野望 :2010/12/31(金) 17:15:55 ID:UkSS63sY
>>1 基本的には「戦争モノ」を例のアイデアだが、やはり才能ある開発者の創作を助けるシステムが欲しい。
一般的なRTSに追加する機能としては、
個体ごとのステータスとか、災害・野生動物の要素、またそれらを利用した罠など。
「ガンダム」がRTSに再現できたら、スゴイことになるだろう。
ガンダムができるなら、ゴジラもウルトラマンもできる。
4 :
名無しさんの野望 :2010/12/31(金) 17:23:15 ID:FAMMRDDo
別にグラフィック付ければすぐにできんだろ
5 :
名無しさんの野望 :2011/01/01(土) 05:37:00 ID:cyMUyIT6
6 :
名無しさんの野望 :2011/01/01(土) 13:18:13 ID:Kmol1NLR
>>5 動きが堅いのと「空間処理」を考えて無い雰囲気がいまいち。
ただ、ロボット戦争やると、
瞬間的にその惑星の全大気を一気に消費してしまう点と、
空間圧縮とかの影響がモロに出て、ごく短時間に光源が消滅する点、
言及が必要なことが分かった。
戦術的にも、複数のロボットを戦わせるくらいなら、自動プログラム・ミサイルを連射した方がマシとかなって無理がある。
ゆえに、ロボットものは基本的に一騎打ち「相撲方式」になるか、
「魔界コロシアム」とかいうタイトルで、重粒子大気とか重力変動で崩壊寸前の惑星上とか、パターンが固着する。
結果として「調停役のNPC」とか「抹消ユニット」とか必要になるので、
「ダイヤモンド・ガンダム」が主役になってる・・・ってことになる。
7 :
名無しさんの野望 :2011/01/01(土) 18:04:24 ID:Kmol1NLR
>>PC外付けゲーム機 「家庭用ゲーム機」と「パソコン」の融合による次世代のゲーム機。 グラフィック(描画・ベクトル演算)とDVD再生、またネットに特化したPC外付けのゲーム機。 専用の新作は、RTSの集大成「アーサー王伝説」 かつての「コサックス」や「mith」シリーズからの一定の完成形としての次世代タイプ。 中国向けに「Item三国志」等として編集。 たとえば、各ユニット・アイテム等の緻密かつ具体的なアップグレードを含んだ「戦争可能なsimcity」 主人公たる勇者が、ドラクエでいうところの「ロト」勇者を召還できるか否か・・・をゲーム目的とする。 ドラゴン・巨人・エルフ等が、特定のタイミングを支配するNPCとして動く。
8 :
名無しさんの野望 :2011/01/02(日) 10:58:47 ID:f/GLO7t+
もともとBigHugeの作品などはカスマイズ性は非常に高くて
mod packもいろいろ出ているが、画期的なものはあまり無いからなあ
ただツールの使い勝手の良いツールがあれば、
もっと画期的なバリエーションを含めて面白くなった可能性はある
あとはRTS世界内におけるTPSモードとか、ユニットの特殊能力とか
エンジン自体に手を入れざるをえない部分が多くなるので
ツクール的なキットでは限界があるかと
>>3 いや、フツーにモデルとスキンが描けるなら
別に新作じゃなくても、既存のRTSエンジンでかなりのところまで可能だと思うけど
9 :
名無しさんの野望 :2011/01/02(日) 14:03:59 ID:Ym0Z8pvp
ツクールの意味は、シナリオ・ストーリー展開を自作できるってことで、 「地形の編集やユニットの特殊能力」なら、既存のものを使いやすくしていくことだろうね。 つまり「地形の編集やユニットの特殊能力」が、アップ・グレードしていくシリーズものなら、 地形の編集ツクールをベースにして、プレイ時に2つ以上のソフトを合体させるとか期待できると。 天候や自然現象、摩擦・粘性などの物理原理の再現とか、どうしても表現が安定しない。 ところで >>画期的なバリエーション て?
10 :
名無しさんの野望 :2011/01/02(日) 14:59:27 ID:f/GLO7t+
シナリオ・ストーリーの作成なら、スクリプト機能有りのRTSなら かなりのことが可能じゃないかね 画期的というのはAoE3で革新みたいなのを作ったとか(たぶん作れる機能はあるはず) 資源の種類とか生産システムを複雑化したようなものは出てこなかったということ ほとんどがユニットの追加や基本パラメータの改変程度だった 少なくともAoEに関しては、ユーザーがカスタマイズの可能性のごく一部しか活用できてないね
________________ |\ ‖ /| | ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ__‖_____∠ | | ( ̄肉) | 手| 手 | ‖ i\チーズ| | | |`ー´ | 羽| 羽| .‖-ー、\.\ /l | | |( ̄肉) | 先| 先| ‖ ハム ) \l/l .| | | `ー´ ヾ」^ヽノ ‖ヽ_ノ |__| |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ( ( ヾ ) ‖ l⌒l | | | |\ 残飯 /‖ / ̄| | | | | | ヽ ) ノ ‖ く`ヽ、゙i.肉ヽ ) .| | | ヘ ノ | ‖ .\ \ゝ | | | ┼ヽ -|r‐、. レ | | | `ー^ー'‖ `ヽノ ̄Y | . d⌒) ./| _ノ __ノ
12 :
名無しさんの野望 :2011/01/08(土) 20:30:35 ID:2LTVxHl9
>>10 まぁ個人的にRTSは、ファンタジー設定の方が好きだが、
操作性とか、ユニットの特徴とか合理的でリアルでないとゲームにならないし。
ただ、ユニットがプレイヤーの思い通りに100%動作する場合と、
ある程度、独自の判断で動く場合と選べた方がいい。
NPCに応用できるからね。
他にロボットものとか、敵のユニットを奪取して修理したら自軍ユニットとして(部分的に)利用できる設定。
これらを総合して、
大義名分の違う大量の武将が個々の判断で、戦闘に参加する。
つまり戦闘中に独立勢力ができたり、目の前の武将の行動などの影響で、特別なタイミングで裏切るとか。
「戦国時代」という設定の場合、戦場には野生動物はほとんどあり得ない。
動物は気配を察知するからね。
その代わり虫類が増え、病気が流行る。何も戦闘しなくても。
まぁそこまでいうと、何も戦闘しなくても仲間割れが始まるのだが。
しかし、海ではサメなどが部分的に増え、流れ出た血の状態によって瞬間的に大量に一カ所に集まると思われるから、
場合によって罠になる。
要するに「内政」の影響が直接出る地理的策略。
要点を3行でまとめて
14 :
名無しさんの野望 :2011/01/08(土) 20:42:18 ID:2LTVxHl9
それで「成長」要素 「ファイアーエンブレム」とかのシミュレーションRPG「複数戦・小規模戦」タイプだと、 とくにユニット個々の成長要素が効くようだ。 チームワークの「練度」とかは、単に数値的高低ではなく「バランス感覚の高低」を導入した方がいいと。 個人戦だと「武器の部分的改造」「生活技術の延長戦上にある技術を、戦闘技術に応用」とかの要素がウケたと思う。 つまり、ひとつのゲーム内で、戦闘規模が大きく変わるなら、 ゲーム・バランスをとるシステムを構築しないとコーエー作品とかでは矛盾が大きすぎた。
15 :
名無しさんの野望 :2011/01/12(水) 02:13:48 ID:KcZDZ/wt
まあ、もちろんRTSツクールがあってもいいんだけどさ AoEやRoNのカスタマイズ機能さえユーザーが使いこなせてない現状で どこまで面白いものが出てくるかってことだね oblivionの基本システムをRTSにしたようなゲームがあったら面白いとは思う
17 :
名無しさんの野望 :2011/01/12(水) 18:15:22 ID:dbjIAC5J
「カスタマイズ機能」の操作性って後回しになってるイメージがあるけど、 ツクールを主張するのは、当然「創る」為の便宜を徹底して欲しいからで、 そういう意味では「誰でも使いこなせるカスタマイズ」が先かもね。
18 :
名無しさんの野望 :2011/01/12(水) 18:18:14 ID:dbjIAC5J
あと戦闘形態も「叩いて殺す」の繰り返しでは、やはり短絡と。 極端な話「将棋に持ち込む」とか「露出で逃げ出す」とか・・・ もちろん演出次第だけどさ。
かなりの割合で撃ってると思うけど
20 :
名無しさんの野望 :2011/01/14(金) 17:15:49 ID:ztpeKOqU
殴るの延長だからさ
何が?
22 :
名無しさんの野望 :2011/01/16(日) 17:47:04 ID:X1RRMdu2
たとえば生産と戦闘に分かれたRTSが増えたけど、 そうすれば自然に市場ができて、互いの国でコミュニケーションを取るので、 普通に考えれば「平和」に押さえ込む為の第3勢力が自然に出来る。
23 :
名無しさんの野望 :2011/01/16(日) 17:55:25 ID:X1RRMdu2
フライト・シミュレーションっていうのは、 かなり「すべてのゲームの総合」として扱われているんだけど、 「スポーツと言えばピンポン」みたいな暗さがイヤな訳さ。 しかも制作の都合上、ゲーム・バランスとるのとか難しくて、 手っ取り早く面白くする為に、武器積んで戦闘モノにして売り出すことになる。 やっぱり金にならないと、ゲーム作るのも大変な訳さ。 でも、クラシックの飛行機とかをフライト・シミュレーションにする研究は進んでいるから、 グラフィックとかゲームバランスとか、リアルな振動とか折り合いがつけば、 「パイロットでも楽しめるフライト・シミュレーション」が出来るかも。 たとえ、それがスーパーコンピュータのみ対応であっても、 一度完成してしまえば「すべてのゲーム」に応用できる。
24 :
名無しさんの野望 :2011/01/20(木) 18:59:47 ID:qwebf4fn
たとえばシムシティのような「生産・運営」系ゲームで、 治安が悪くなると、ごく一部の住民が勝手に紛争を起こすとか。 これでもRTSは成立する訳だが、政治・商業要素で高度化する。 街が拡大すれば、紛争も拡大して戦争に入ると。 プレイヤーは宗教とか、文化とか、芸術とか、条例とか、取引とか、警察とか、 あらゆる手段を使って「平和」へ導くと。 平和レベルが「スコア」で、 スコアが上昇すると、ボーナス・イベント。 「宇宙ロケット開発」とか「タイムマシン開発」とか「UFOコンタクト」とか、「考古学的発見」とか。 「戦争に勝利」もアリだが、逆に町に不満が溜まったり、クーデターが起きやすくなったり、 新しい傾向の犯罪とかマイナス要素も。 あと「生態系レベル」「文化レベル」が、 同様にスコアとして数値化できれば、ゲームオーバーが「必然」に帰結する。 つまり「シナリオ」設定できるので、生き物とか気象系のシミュレーションに繋がっていく。
25 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 11:58:50 ID:dZ372S6t
「前線捜査員」ゲーム RTSタイプ 「刑法」という行動制限を抱えた各「自立型」ユニットに指令を与え、計画的に配置し、 「調査」記録を制作する。 ここから「証拠」を特定し「欠損」の証明を成立させる。 結果、犯罪の背景となる構造を明確にし、動機から欠損に至るシナリオを追跡する。 また社会復帰プログラムの証明によって、裁判に持ち込むことが出来る。 ・・・第一話「モニター業界の罠」 ・・・第二話「SSD殺人事件」 等
えーと…ご自分の日記か、チラシの裏にでも書かれてはいかがでしょう……。
シムシティで税率を高くすると、一部の民間人が民兵となり反政府軍となって戦うシナリオって面白そうだな
28 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 17:20:28 ID:NfqntcNj
じゃあ、ゲームしなきゃいいのでは?
>>26 それなら、政治家と議員業界を設置する必要があるね
>>27
29 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 17:22:03 ID:NfqntcNj
>>25 「調査」後の「捜査」「逮捕行動」などに分かれた方がいいな。
30 :
名無しさんの野望 :2011/01/21(金) 17:33:42 ID:NfqntcNj
将棋プロの「直観」解明=脳の特定部位活発に―人工知能に応用も・理研など 時事通信 1月21日(金)5時25分配信 理化学研究所などは、将棋のプロ棋士が次の手を直観で選ぶ際に、脳の特定部位が活発化することを突き止めた。 人間により近い人工知能の開発などに応用できる可能性があるという。研究成果は21日付の米科学誌サイエンスに掲載された。 プロ棋士は、長い訓練や対戦経験を基に状況を瞬時に判断し、思考ではなく直観で次の手を打つとされ、その仕組みが研究されてきた。 理研・脳科学総合研究センターの田中啓治副センター長らの研究チームは、 羽生善治さんらプロ棋士11人、高段位アマ8人、中段位アマ9人の3グループに対し、将棋やチェスの盤面、人の顔や風景などの画面を12秒間に24コマのペースで繰り返し見せ、脳活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で測定。 プロ棋士が将棋の盤面を見た時だけ、脳の頭頂葉にある「楔前部(けつぜんぶ)」と呼ばれる領域が強く活発化した。 さらにプロとアマ17人ずつに対し、盤面を1秒見せた後、2秒以内に四つの選択肢から選ぶ詰め将棋を解かせた結果、プロ棋士が直観的に問題を解く時だけ、大脳基底核の領域「尾状核(びじょうかく)」が活発化した。 次の手を長考させる問題では、大脳皮質の活動のみ活発化。アマ棋士は両問題で尾状核の活動が見られなかった。 二つの領域の活動に、強い相関関係があることも分かった。 田中副所長は「プロ棋士の直観力の源は、二つの領域を結ぶ神経回路に存在する可能性が高い。こうした結果は、複雑な情報システムの安定的な運用や、人間に近い人工知能の開発につながる可能性もある」と話している。
32 :
名無しさんの野望 :2011/01/22(土) 17:01:51 ID:EOdslvEq
33 :
名無しさんの野望 :2011/01/22(土) 17:02:58 ID:EOdslvEq
34 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 15:06:46 ID:LudKoa8S
「ツクール」向きのゲームは、シミュレーションRPGか ゲーム進行がワンパターンでも、素人でも面白くできる。 グラフィック・音楽・ストーリー制作などが苦手でも、形にしやすいし。 品質の良さが一部だけでも、はめ込みやすい。 「フロントミッション」「ファイアーエンブレム」とか有名だが、 PCゲームとしては、あまり作品が無い。なんでなのやら 昔の「VantageMaster」とか一世風靡した感じ。 ポイントは「成長バランス」かな? 細かな数値設定とか地理条件とか、場合によって陣形とかをバージョンアップしていくとか。
35 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 15:45:35 ID:LudKoa8S
>>34 「ネット公開しやすい」とか「共同制作しやすい」とかの効果も。
「アイテム販売」要素の介入とか、
いわゆる「外付けのシステム」もいい。
36 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 15:52:44 ID:LudKoa8S
>>35 あと「ユニット」同士の相性によるコンボとかイベント。
一般的な経験値の他に、職種とか「スキル値・熟練度」、目的達成度
職種は武器改造とか盗賊とか召還士とか。
スキル値は、トドメを刺すと得られる場合、前線で敵と対峙すると得られる場合、
熟練者の近くに居るだけで得られる場合とか。
目的達成度は、敵を全滅させる場合と作戦行動のみを最小限行う場合との評価判断。
37 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 16:00:44 ID:LudKoa8S
「myth」とか操作性は良かったように思うが、 SRPGシステムの延長・・・の方が、制作者の意図に沿ってるんではないかと思える。
38 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 17:19:26 ID:LudKoa8S
RTSでは難しいみたいなんだけど、 「倒した敵の再利用」 アイテムを奪うくらいなら、出来るだろうが、 「味方に付ける」とか「混乱させる」とか「同士討ち計略」とか、今一歩だと思う。 ファンタジー系なら「敵を喰う」とかなら、近いうちにあり得るか
AoK:聖職者 WC3:バンシー RoN:スパイ
40 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 17:41:41 ID:LudKoa8S
そこまで来ると、 むしろ農民とか職人とか基本的な職業を具体化した方が、ゲームとして魅力的だな。
農民もいるし兵士もいると思うけど
42 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 18:42:48 ID:4EzVNX0S
まだ無いのか でもありそう
43 :
名無しさんの野望 :2011/01/23(日) 22:35:39 ID:ahUSs+kh
44 :
名無しさんの野望 :2011/01/24(月) 12:48:06 ID:uG/NBGgu
そういえば、敵の思考パターン(AI)は最重要な要素だったな。 いくつかのゲームやってると、 「あっちのゲームのAI持ってきて、組み込んでもらえよ!」とか思う時があるしね。 敵の戦略パターンを高度化したり、選択可能な設定にすることが出来れば、 次は「数学ゲーム」とかが見えてくるから、教育現場で「数学はゲームで覚える」とか可能。 とくに三角関数とか、微積分とか、素数とか、 視覚的・幾何学的に再現できて、応用範囲も直感的に分かるゲーム運用は絶対的な影響を及ぼす。 まぁ、タイミングやシステム展開によっては、弊害や副作用も多いけど、 今時「数学は弾道学」なんて、平然とやってる企業じゃ脱税してるしね。
45 :
名無しさんの野望 :2011/01/24(月) 18:43:18 ID:uG/NBGgu
>>36 >>目的達成度
敵を全滅させたら、経験値や戦闘スキル値があがりやすく、アイテムも手に入る。
最小限の作戦行動だと、時間に余裕が出来て、有利なシナリオ進行ができる。
やはり、特定の職業に関してそれぞれ「スキル値」があると、総合的な作戦行動も活かしやすいな。
46 :
名無しさんの野望 :2011/01/26(水) 19:03:16 ID:2wLrRW1x
通勤RTSと、勤務シミュレーション・RPG・アクション等 通勤はレースゲームと同じく、 毎回同じ時刻に出発して、同じコースタイムを獲得しなければならない。 毎日、障害が変化するが、 可能な限り「自動的に」「乗り換え少なく」移動したい。 あとの勤務に響くから。 勤務が成長型ゲームで、 「経験値」が上がれば、通勤もより有利な手段に変更できると。 携帯ゲーム向きか
自分がやりたいと思うか?それ
腐臭がする
49 :
名無しさんの野望 :2011/01/29(土) 17:57:24 ID:pMAhEYGk
問題は、ゲームバランスと完成度だね
50 :
名無しさんの野望 :2011/01/29(土) 17:58:38 ID:pMAhEYGk
51 :
名無しさんの野望 :2011/01/29(土) 18:03:40 ID:pMAhEYGk
>>46 PCゲームの生き残り策として、
「実用化ゲーム」「生活密着ゲーム」「数学ゲーム」「経済ゲーム」とか考えられると。
たとえば「シムピープル」で建築デザイン
ゲーム上の家に、いろいろな職業・立場・病気の人(動物)を住まわせてみるとか。
52 :
名無しさんの野望 :2011/01/29(土) 18:10:38 ID:pMAhEYGk
別に「ツクール」がソフトになっていなくても、 制作会社として「ツクール体制」または「共同制作体制」になっていればいいと。 つまり特定のゲームイメージを中心に「ツクール制作イベント」を開催して「みんなで創る〜」のスタイル。 逆に「会社経営ゲーム」のツクール まぁこれは、前例が少ないから難しそう。 あと、いっそのこと「ゲーム制作会社ツクール」 最大の敵は、内部抗争の株主と、売り逃げを謀る社長とか・・・
53 :
名無しさんの野望 :2011/02/01(火) 20:09:38 ID:sN8+/f6z
RPGは「ミニゲーム」の詰め合わせのようになってることがあるが、 RTSは複数のゲームが混ざってることはまず、ない。 まぁ、ミニゲーム風の「各作業のコツ」みたいな雰囲気になるが。 でも、育成・商売・生産・改造などいくつもの要素がかみ合うので、 まったく違うタイプのゲームを組み合わせてもいける。 とくに育成 ヒーローのような特殊キャラが登場する場合には、 育成モードとか、育成パターンとの連動はゲームの面白さに大きな影響
54 :
名無しさんの野望 :2011/02/02(水) 18:25:10 ID:bEHnyNfV
で「ミニゲーム・ツクール」 RTSというより、 ゲームアイデア、ゲームシステム、ゲームバランス、ゲーム完成度等に対する 多彩なアイデアを、ごく直感的な操作でカンタンに形にできるツクール これは、そのまま「プログラミング入門」にもなるが、 表現・イメージを「スクリプト表示」できれば、それで「入門編」になる。
55 :
名無しさんの野望 :2011/02/02(水) 18:27:59 ID:bEHnyNfV
これも、RTSから離れるけど基本的なものなので、 お絵かきゲーム たとえば「ネットフレンド」 「指描き」可能で、 細かなタッチを再現できるタッチボード付き これ出来たら、爆発的に売れる。 教育機関や病院、場合によって国会等の議会にも必須のソフトになる。 一般には、チャットも手書き限定の方が盛り上がる気がする。 それで、意外と大事なのが「反応速度」 指で触れたら、0.0001秒でも早く「画像」になるのがいい。
既にRTS全く関係なくね?
57 :
名無しさんの野望 :2011/02/03(木) 20:09:16 ID:daWNfIXe
ってゆうか、 RTSって範囲じゃカバーしきれていないほど種類があるしね。 いちいちシステムも違っていて、一から創ってるのも多いから、 ゲーム全体に関する話題でも同じことなんだよね。 ただ、お絵かきとかプログラマ向けとか、ミニゲーとか、 細かな要素は「後付け」導入できる基本的な要素である点からも、 直接、影響するんだよね。実は。
RTSって範囲じゃカバーしきれてないならそれは既にRTSではないのでは?
59 :
名無しさんの野望 :2011/02/04(金) 19:14:13 ID:2lq64Rde
じゃあ、メーカーに訊けば?
61 :
名無しさんの野望 :2011/02/07(月) 17:35:04 ID:dPl/u8ec
創造とあきらめを一緒に考えるようじゃ癌だよ
>>60
62 :
名無しさんの野望 :2011/02/07(月) 17:39:30 ID:ez3JvF18
Starcraft2買え ツークール付いて来るから
63 :
名無しさんの野望 :2011/02/07(月) 17:44:25 ID:dPl/u8ec
病院RTS 消防士RTSは、独特の面白さがあったが、 とりあえず「看護士」を題材なら即、流用でも病院ものが出来る。 医者等、各「特殊ユニット」の配置と、 「外科医」を中心とした外来手術室を舞台として、シナリオが構築される。 リハビリルームで理学療法・食事療法・温泉療法といった、副次的シナリオ アップグレードで、町の診療所から大病院へ。 ただし、放射線科と移植手術は排除。 「猿でも豚でも、薬漬け」みたいな病院中毒がヤバイので。 もし放射線科や抗ガン剤、移植手術を入れるなら、 MRSAや火葬モードも必要になって、ダークな魔界モノになるので、これもダメ。
64 :
名無しさんの野望 :2011/02/07(月) 17:50:20 ID:ez3JvF18
妄想はいいから Starcraft2買ってUMSの一つでも作れよ
65 :
名無しさんの野望 :2011/02/08(火) 19:06:44 ID:Uv3anK9E
いやー 宇宙モノの筈なのに、むしろ世界観が隔離されていてちょっと。 後回しになってるねぇ
66 :
名無しさんの野望 :2011/02/14(月) 18:36:37 ID:JMRS7bmV
「農業」RTS 人と家畜のみのRTS 条件次第で家畜は自動的に増えるが、指示を出してもなかなか思うとおりに動かないと。 掃除する・小屋を造る・ワラを敷く・普段と違う飼料を混ぜる、といった環境変化で対策。 栽培状況・アップグレードは、 パズルとの組み合わせで「創造性」「生産性」をアピール 食物以外にも花や装飾用などの「芸術剪定モード」も 農具アップグレード可 ほかに 飼料調合モード 肥料制作モード
67 :
名無しさんの野望 :2011/02/14(月) 19:54:12 ID:JMRS7bmV
>>66 この「生産系RTS」で、
「厨房RTS」も可
69 :
名無しさんの野望 :2011/02/20(日) 07:42:48.90 ID:FSe/egiG
いや 操作感とバランス次第で、日本でも流行るさ。 前述にもあるように、すでに流行ったヤツもあるだろ
70 :
名無しさんの野望 :2011/02/20(日) 07:43:36.65 ID:FSe/egiG
相場操縦容疑、立件へ 大分の男性、利益1億円か 産経新聞 10月6日(水)7時57分配信 1日のうちに株式の売買発注を繰り返し、株価を不当につり上げるなど相場操縦の疑いが強まったとして、 検察当局と証券取引等監視委員会は近く金融商品取引法違反の疑いで、大分県内の男性への本格捜査に乗り出す方針を固めたもようだ。 こうした取引手法を行う投資家はデイトレーダーと呼ばれ、男性の数年間にわたる不正取引での利益は1億円に上る可能性もあるとみられる。 市場関係者によると、この男性は買う意思がないのに高値で大量の買い注文を出し、 買い気配が高まった後に注文を取り消す「見せ玉」と呼ばれる手口などで、株価を不正につり上げた疑いが持たれている。 値上がり後に売り抜け、利益を得ていたとされる。 また、男性のパソコンのIDなどを入手した知人が、ネットから男性が注文していた銘柄情報を閲覧し、株取引を繰り返していた疑いも浮上。 この知人については不正アクセス禁止法違反の疑いもあるため、立件の可否を検討するとみられる。 証券業界関係者によると、デイトレーダー人口は推計で約5万人前後いるとされ、手数料の自由化などを背景に、10代や20代のデイトレーダーが増加している。 ただ、ネット取引は「発注件数が膨大で証券会社の顧客チェックも甘くなりやすい」(関係者)とされ、ゲーム感覚で株取引を行う相場操縦の温床とも指摘されている。 また、デイトレードは地方、首都圏在住を問わず、簡単にできることから、証取委が全国のデイトレーダーらの取引状況の監視を強化している。 最近の相場操縦事件としては、昨年9月、早稲田大学の投資サークルOBグループが見せ玉を使った手口で株価を不正につり上げるなどして逮捕され、不正利益は総額30億円超に上ったことが判明している。
71 :
名無しさんの野望 :2011/02/20(日) 20:33:46.21 ID:FSe/egiG
ゲーム機でもYouTube? グーグルの求人が憶測を呼ぶ インサイド 2月20日(日)18時22分配信 グーグルは傘下のYouTubeにて「ゲーム機ソフトウェアエンジニア」の求人を始め、YouTubeが家庭用ゲーム機にも拡張するのではないかと憶測を呼んでいます。 YouTubeは現在「YouTube XL」というテレビに特化したサイズのデザインを用意していて、 PS3やWiiのウェブブラウザで最適化して視聴することができます。 しかし求人では「ゲーム機におけるYouTubeのコンテンツを使った次世代のテレビ体験を実現するエンジニアを探している」と説明。 さらに「全てのゲームプラットフォームの流通やチャネル、デバイスに統合された環境を実現する」ということで現在の取り組みよりも一歩進んだものとなりそうです。 動画ストリーミングサービスのNetflixがゲーム機の分野で先行し、主要な家庭用ゲーム機で専用のアプリを提供し、ゲーム機からも動画を視聴できるようにしています。 今回の求人でもペイ・パー・ビューや広告によるマネタイズに精通しておれば尚可となっていてゲーム機でのビジネスを模索する動きのようです。 またこの分野ではテレビ番組の見逃し放送を行うHuluがPS3とXbox360向けにサービスを近日中にもサービスインする予定です。
72 :
名無しさんの野望 :2011/02/23(水) 17:29:02.62 ID:OROEfPWZ
古典をRTSで復活する場合について スミソニアン美術館でゲーム展、作品選ぶ投票受付中 CNN.co.jp 2 月23日(水)12時51分配信(CNN) 往年の人気ゲーム「ドンキーコング」や「ヘビーレイン」はアートなのか――。 米首都ワシントンのスミソニアン米国美術館が、ゲームの芸術性の進化を振り返る特別展「アート・オブ・ビデオゲーム」を企画している。 展示するゲームは一般からの投票で選ぶ意向で、ウェブサイトで投票受け付けを開始した。 特別展はゲームの芸術表現をめぐる40年の歴史を振り返る内容。ウェブサイトを通じて240本の候補の中からユーザーの投票で80本を選ぶ。 ゲームは時代とジャンルによって分類され、例えば「プレイステーション2」のコーナーでは「ゴッド・オブ・ウォー」「ワンダと巨像」などのゲームが並ぶ。 さらに時代をさかのぼると、「ファイナルファンタジー」「ゼルダの伝説」などの選択肢がある。 ただし、投票に当たっては、単に自分の好きなタイトルというだけで選ばないでほしいと同美術館は釘を刺し、 「これは芸術展だということをお忘れなく。視覚的に素晴らしいゲーム、革新的なデザインがみられるゲームに投票してください」と呼び掛けている。投票締め切りは4月7日。 特別展は同美術館で来年3月から9月まで開かれ、実際に遊べるゲームや映像などを駆使した展示になるという。
73 :
名無しさんの野望 :2011/02/25(金) 17:23:52.32 ID:14A3Dl4S
>>67 で当然「料理店」RTSも出来るが、
ユニットは、料理人とウェイトレスがメインで、
特殊ユニットに料理長・店長・ソムリエ等。
他に、洗い場・バイト・バーテンダー等
懐石やフランス料理等で「コース料理」を出す店とか。
スコアは「客の満足度」
ほかに「売り上げ」「在庫処分度」「パーティ傾向」
支出は「給料」「ボーナス」「まかない飯」など。
各ユニットの「不満」が蓄積するとすぐに辞める(戦闘不能)から、
スタッフ用の休憩所や宿泊施設も必要。
あとは「仕入れ」が、
別タイプのゲームとして、完成度の高さが問われるが、
ここがうまくいけば、かなり面白い。
74 :
名無しさんの野望 :2011/03/04(金) 01:28:52.53 ID:NaMJptj5
RTSやるくらいなら普通にリアルタイムで操作するアクションやSTG、レースゲーム、 スポーツゲームの方が面白いよ あんなの日本じゃFPSより流行ってないしPCゲーに固執する奴が大好きな2大ジャンル RTSとFPSは実際はアメリカと韓国以外じゃ然程流行ってないからな アメリカ人や韓国人みたいな性格の奴が多くないと流行らんのよ
75 :
名無しさんの野望 :2011/03/04(金) 04:15:42.16 ID:ZWTv1xOv
76 :
名無しさんの野望 :2011/03/04(金) 18:39:39.22 ID:+p3a+4E1
前述「PC外付けゲーム機」が出来れば、 一気にPCがゲーム・ハードとして復活するだろうが、 それよりも、旧ハードをカンタンに並列化できるシステムの方が先か。
77 :
名無しさんの野望 :2011/03/07(月) 13:03:26.77 ID:NbUxYIfF
例の「航空管制官」とか、 交通関係のゲーム化は、とくにRTSに向いてる。 たとえば、タクシーとかバス まぁ、経済効率を突き詰めると、現状のタクシー制度自体おかしいので、 かえってゲームには難しいかもしれないが。
78 :
名無しさんの野望 :2011/03/08(火) 18:06:27.56 ID:kBvgjmcd
「発破技師」ゲーム やはり「爆発」は外せない。 グラフィック性能も上がって、ゲームに欠かせない要素だ。 いわゆる「コンボ」や「クリティカル」は爆発 爆弾魔も爆発物処理班も爆発 宇宙の初まりは爆発? ビル解体に花火、罠や忍法など。 玄人向けには、複数の爆発の振動波影響を計算し尽くした創造的爆発! 何故RTSかというと、 リアルタイムにタイムリーな爆発が「クリティカル」だから
79 :
名無しさんの野望 :2011/03/15(火) 22:20:16.67 ID:PvcusphH
どうしてRTSってどれも似たようなものになるんだろうね 資源集めて建物建ててユニット作って・・・
80 :
名無しさんの野望 :2011/03/15(火) 22:24:47.44 ID:MM+ZHLZ9
どんなのだったらいいと思うの?
81 :
名無しさんの野望 :2011/03/18(金) 07:01:01.54 ID:qxRCeq5Z
タワーディフェンスゲームはRTS系に入りますか?
82 :
名無しさんの野望 :2011/03/18(金) 17:08:48.33 ID:N0/GKvum
83 :
名無しさんの野望 :2011/03/18(金) 17:15:48.32 ID:N0/GKvum
「タイムマシン」概念をRTSに導入するには、やはり「シムシティ」か つまり「時間を飛び越えるべき概念とは何か?」 UFOが飛来して、ミステリーサークルを造っていくならば、 被曝を阻止する為に、タイムマシンで対抗すると。 「いいから、芸術的にやれ」と。 ということは、 「シムシティ」は旧バージョンの方が、ゲームとして純粋であるので、 開発元を移して、内閣が主導するとか。
84 :
名無しさんの野望 :2011/03/18(金) 21:56:06.58 ID:Ge5ucVGA
>>80 いや、悪くは無いんだけど他のタイプのRTSを良く知らないんだよ。
必然的にそういうシステムになったのか、他にもありうるのか・・・
85 :
名無しさんの野望 :2011/03/18(金) 22:02:15.58 ID:iBSeD7BU
RTSが似たようなものになるんじゃなくて似たようなものがRTSになるのでは?
86 :
名無しさんの野望 :2011/03/20(日) 20:26:56.98 ID:ZFKUOzqZ
87 :
名無しさんの野望 :2011/03/20(日) 20:32:51.19 ID:ZFKUOzqZ
タイムリーに災害救助RTS。まぁこれも前述あるけど。 今回の災害でも、 大量のユニットが臨機応変に必要であることが分かった。 とくに地理的条件が一瞬で改変される災害は、反射神経が求められる。 ポイントは、医学的・医療技術的専門要素をどれだけ盛り込めるかだろうな。 その代わり、アップグレードの要素は少ない。 まぁ戦闘モノ中心だっただけに転換点にはなる。
88 :
名無しさんの野望 :2011/03/20(日) 20:53:29.77 ID:o6+adBLS
89 :
名無しさんの野望 :2011/03/26(土) 13:49:09.63 ID:UEecLk0a
イタリア、ネット通信で世界最速 1秒に高画質映画20本 2011年3月26日 07時57分【ローマ共同】 イタリア中部ピサのサンタンナ大学の研究グループなどが25日までに、 インターネットで世界最速となる毎秒448ギガビットの大容量データ通信に成功したと明らかにした。 同大によると、光ファイバーを活用し、1秒間に高画質の映画で20本、通常画質なら500本のデータ通信のほか、 700万件のビデオ通話や1億件の音声通話を可能にしたという。通信機器大手エリクソンも実験に加わった。
90 :
名無しさんの野望 :2011/03/27(日) 15:19:54.09 ID:RLmXwIJT
さかなをとります
91 :
名無しさんの野望 :2011/03/27(日) 21:12:43.63 ID:diVz8vd2
RTSのゲームをやって感想を書いたりするスレかと思ったら違うのね 何がしたいスレなのかよくわからん ゲーム作りたいのか?
92 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 02:04:32.57 ID:r2ceOpEJ
rtsはオワコン
93 :
名無しさんの野望 :2011/04/01(金) 14:03:05.73 ID:S2YmponV
忍法帖って、cookieをオープンにしろってこと?
>>92 設定変えても治らないけど、なんで?
94 :
名無しさんの野望 :2011/04/01(金) 14:09:34.58 ID:S2YmponV
ゲームと言えば「BUS結界」 「バス交通網」に特化した、リアルタイム・シミュレーションで。 バス機関・時刻表・運転手等のアップグレードを独立した小ゲームとして展開。 長距離観光バスから、地域の市民バスまでを網羅。 電車・タクシー・自家用車との競合、環境問題、各種イベント、行政との癒着、交通事故、駐車場問題 などのシナリオを乗り越え全国制覇を目指せ
95 :
名無しさんの野望 :2011/04/01(金) 14:10:32.76 ID:S2YmponV
96 :
ばかちんめが :2011/04/01(金) 14:46:26.92 ID:oGg7ZPym
お前らほんとにばかだな
97 :
ななし :2011/04/01(金) 14:53:08.33 ID:oGg7ZPym
このスレの書き込み見てると、ありきたりなRTSの話しかしないから、本当に退屈だな。 バスとか、逮捕のものなら斬新な感があるが、戦争ものの話とか聞いてたらひどいな。 ぜんぶシビライぜんしよんとか、コサックすのパクりばっかり 書き込みしててきっかないのかな?ばか
98 :
名無しさんの野望 :2011/04/01(金) 15:01:06.91 ID:fKZkGv67
お前らってかここは9割がた一人で書いてるだろ
>>1 のチラ裏なんだからほっとけ
99 :
名無しさんの野望 :2011/04/01(金) 23:26:47.48 ID:TgU6mlLH
RTSのMODでもツクールでもいいけど、解りやすい日本語資料とGUI環境があればどうにかなると思う。 事前にいろいろ調べないと何も出来ないってより、とりあえず弄りながら動かすみたいな事が出来たらな、と。
100 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/06(水) 00:29:06.49 ID:qVo/K39g
rtsはオワコン
rtsは
なんで最初あけてるんだ。空白多すぎ
ここが忍法長テストスレですか?
早くRTSツクールやりたい グラフィックの種類を多くしてくれ 簡単に自分で描けるようにしてくれ カメラのズームアップズームアウトの倍率をものすごい出来るように。 兵士が1000人分の巨体のゴジラを何体も出すとか
sc2
106 :
名無しさんの野望 :2011/04/15(金) 12:26:01.25 ID:oAluX3eX
きっかなかったんだろうな
a
spring engineってどうなの?ガンダムのMODとかあるみたいだけど、 サイトが英語で詳細が全然解らないんだが。
110 :
名無しさんの野望 :2011/07/07(木) 02:36:45.64 ID:MApDDqCa
RTSって廃れたよなあ、、
111 :
名無しさんの野望 :2011/11/01(火) 19:38:31.89 ID:QgqWg0XD
で、シムシティだが、 チュートリアル以外にも「小学生モード」とか搭載してさ。 要は、ゲームバランスと速度感を重視したシンプルモードで、購買対象範囲を広げると。 それに、使いづらいドライブモードより、 バスに乗ったり、電車に乗り換えて通勤するシムを眺めてる方が楽しい。 あと、アップグレードがやりづらい。 少なくとも旧シムシティは、オープンソース化するべき
112 :
名無しさんの野望 :2011/11/01(火) 19:54:07.12 ID:QgqWg0XD
あと「農業がもっとも環境を破壊する」 っていう設定が通用するのは、アメリカだけだな。 「とくに広大な敷地が必要」って言うのも。 オーガニック農家や小規模農家、種苗農家とか、牧場経営とか、 都市でも家庭菜園とか。 農家が暴走して、ロケット打ち上げまでやっちゃったりすることもある訳で、 そういう特殊な産業体系の移項も再現したいと。
113 :
名無しさんの野望 :2011/11/01(火) 21:02:11.60 ID:QgqWg0XD
シムシティ・オンラインが出来ると思うけど、 「オフ」ライン版で、 住民幸福度や芸術・文化レベル、科学技術(建築・医学・教育等)を各スコア化して、 「オン」ラインで反映できるようにすると。 やっぱし、ゲーム目的がハッキリしていた方が、やる気も出るってことで。 まぁ、特殊な人材や建築物や「花火」に反映しても良いけど、ネット接続で次のアイデアも展開したい。 虹などの自然現象とか「クジラ」など野生動物が「共鳴」したり「参加」してくれる状況とか、 特定のシムがUFOに連れられて宇宙に出て行ったり、タイムスリップするのも良いけど、 自立レベルが上がって、シムの「自己調和レベル」が上昇するとか、 考古学上の発見とか、 「オフ」でも出来るが、ネット接続で「絆レベル」を上げる・・・ようなイメージ。 他プレイヤーのシムと「コミュニケーション」しても「絆レベル」は上がり、 このバロメータによって、各建築物の「基礎構造」を示す数値を書き換え(もしくはアップ・グレード)可能になると。 つまり警察署の効果範囲を通常より広げたり、 住民ボランティアが自警団を作ったり、 スパイダーマンが警察を応援したり、 犯罪者の自首率が上がったり、 新しい社会復帰プログラムが起動したり、 警察署の機能拡張すると。
114 :
名無しさんの野望 :2011/11/01(火) 21:21:44.88 ID:QgqWg0XD
あと、大気汚染 地磁気障害と地震の関係。 つまり原発や電磁波障害とかで、犯罪・地震が起きるってことは、 「生物実験研究所」とかが、犯罪と地震を起こすってことで、 つまり「インテリの研究所」とかでもクリーン産業とは限らず、犯罪と同時に兵器開発までやってくれちゃって、 都市全体を一気に死滅させる程の災害を誘引すると。 ましてや一部、議員や宗教団体が、これらテロリストをかくまったり、 「安国教会」と称して保存運動とかするので、 結果として、異常犯罪や不法投棄、性犯罪、隔離犯罪が増え、 幸福度・教育レベル等の市民の各スコアが瞬間的にゼロ化する現象・・・これが断続的に起きると。
115 :
名無しさんの野望 :2011/11/01(火) 21:29:52.94 ID:QgqWg0XD
それと、勝手に植林運動とかするシムが居てもいいかと
116 :
名無しさんの野望 :2011/11/01(火) 21:45:04.76 ID:QgqWg0XD
住民が勝手にテロや戦争を起こして災害となる現象の再現は、まだまだ甘い。 ただ「予算の収支」以外でケツに火が点く感覚も、ゲームには必要かと? 開発に圧力がかかるのか知らんが、たとえば、 シムシティを行政で実用化するには、どうせココを突破するしか無い。 で、 宇宙開発機構とか宇宙開発事業団が、 せっかく造った100万人都市における「最期の絶滅災害」の引き金と。 つまり「いつの間にか絶滅寸前」な、金融で平和な社会が「会計主義」なので、 明日、絶滅の最終戦争があるのに予算収支は黒字で、住民の幸福度も高いとか・・・。 ここのところが問題なので、正確にプログラムしてもらいたい。 つまりこの場合、住民は「家畜化」していて、 教育・文化・健康レベルは低いが、感覚が麻痺してるから幸福度は高いと。 結果「心臓移植の〜ちゃんに愛の手を」みたいな社会現象が伴う。
117 :
名無しさんの野望 :2011/11/02(水) 09:23:32.20 ID:4jSn6083
あと、人口が増大した都市に関する再現性について。 たとえば「インターネット設備を導入」するかどうか。 導入するならどういう形でゲーム上に再現するのか? 主に、テレビ・電波塔や軍事衛星による影響で「教育レベル」が下がるが、場合によって上がることもあるし、 住民全体が時事問題に関し、特定の傾向に対して敏感になる。 だから条例や税率と同じく「マスコミ規制」も具現化しないといけない。 たとえば報道系企業が株価操作を狙うから。 それに「携帯端末」を許可することで、 都市に基地局が建ったり、住民が歩きながら電話やゲームするので、傾向が変化する。
118 :
名無しさんの野望 :2011/11/02(水) 09:35:34.02 ID:4jSn6083
>>117 つまり、犯罪や病気、また職業に対する背任行為を表す「反作用」座標の特定が計算式として必要で、
不幸な子供が「反抗期」となって、何でもかんでも「それの反対ぃ」とゴネる状態である。
同時に「自然の豊かさ」を示すバロメータに「地形の起伏」を導入する。
かつ「教育・文化レベル」または「技術レベル」に「複雑な地形に対応した建築物」概念を導入。
さらに、総合的なバロメータに影響を与える地域として、
「きのこ等希少生物」や「遺跡」と、これを保護することによる都市全体への影響は、
前述「宇宙人」「タイムスリップ」「野生動物の動き」
>>113 との相互作用が特徴的と。
119 :
名無しさんの野望 :2011/11/02(水) 15:17:03.30 ID:4jSn6083
とにかく「オープンソース」っていうか、まぁ素人くさい言い回しかもしれんが、 いわゆる「フロチャート」および各計算式(関数・係数)のオープン化を進めて欲しい。 さらに参考情報のデータベース化と検索機能までやれば、 いきなり「国家プロジェクト」に出来る。
120 :
名無しさんの野望 :2011/11/02(水) 21:52:50.73 ID:4jSn6083
まぁ「経営」まで、いかなくとも、 擬似的に「経営状態」をミニゲーム化することは出来るし、 擬似的に植物の栽培・動物の育成をミニゲーム化することも出来る。 たとえば「野生動物の観察」という形式に、プレイヤーの介入が一定可能とか。 ということは、 「会計」処理および業界事情・・・に関して、即シムシティに導入可能だから、 自動職業シム「公認会計士」の登場が期待出来る。 だいたい総理とか言っても、主に予算配分に発言力があるってことで、 ある意味「一番強い会計士」というだけの存在なので、 自動会計士の延長でアドバイザー「副市長」までは出来る。何故なら「市長」はプレイヤーだから。
121 :
名無しさんの野望 :2011/11/03(木) 19:31:00.71 ID:Q2AJIOor
とくにシムシティ4では、 ファン・サイトによるオリジナル建造物DLが楽しいけど、 海外ふくめ各サイトに分散してるので、いちいちチェックが大変。 シムシティ外部情報統合サイトとか作って、 ファンが素材を持ち寄るようにしたら、「掘り出しもの」もよく出回る。
122 :
名無しさんの野望 :2011/11/04(金) 19:14:28.18 ID:/ehIcHvM
あと、シムシティの場合、 プレイ中の音楽がすごく気になる。 変化が無い代わりに、一曲まるまる聴けると。 だからDLとか、入れ替えを容易にした方が良い。 場合によって、プレイ中に変更できるとか。
123 :
名無しさんの野望 :2011/11/05(土) 17:11:53.19 ID:gsMeLNoF
人工知能に受験の試練…10年後の東大合格目標 読売新聞 11月5日(土)14時34分配信 ロボットに搭載する人工知能に東京大学を受験させるというプロジェクトに、国立情報学研究所(東京都千代田区)が挑戦する。 人間と対話しながら、求められていることを察知して行動する「ドラえもん」のようなロボットの開発に役立つ研究で、 5年後までに大学入試センター試験で高得点をマークし、10年後には東大合格を目指す計画だ。 コンピューターである人工知能は、膨大なデータを暗記したり、計算したりするのは得意だが、自然言語と呼ばれる人間が日常的に使う文章や、紙に描かれた立体図形などを理解するのが苦手だ。 今年2月、米国の人気クイズ番組で人間のクイズ王2人に圧勝した米IBMのスーパーコンピューター「ワトソン」は、自然言語を理解するように開発されてはいるが、 あらかじめ覚え込ませた本100万冊分の知識以外のことには答えられない。 今回、研究グループは暗記だけでなく、論理的な思考が必要な大学入試に着目。最難関の東大を目標に、人間のように考えて答えを導き出せる人工知能を開発することにした。 具体的には、「リンゴ3個とミカン2個」が「果物5個」と同じ意味であるというような人間にとっては当たり前の文章や、紙に描かれた立体図形を認識するプログラムを開発し、問題の意図を正しく理解させる。 教科書100冊程度を使って、さまざまな問題の解き方を覚え込ませ、未知の問題でも解答できるようにする。 最終更新:11月5日(土)14時34分
124 :
名無しさんの野望 :2011/11/07(月) 18:10:42.47 ID:Ncn9w/K4
まぁ現実には、災害時には機能停止するだろうが・・・。 都心に次世代電力網、災害時も首都機能維持 読売新聞 11月7日(月)3時4分配信 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、首都の電力需給が逼迫(ひっぱく)したことを受け、 東京都は大規模オフィスビル群にIT(情報技術)を使って電力の需給管理を効率的に行う次世代電力網「スマートグリッド」の導入に乗り出すことを決めた。 都内の全エネルギー消費の35%を占めるオフィスビルの電力使用を効率的に制御することで電力会社への依存を減らし、災害で停電した時にも首都機能を維持するための基盤を整えるのが狙いだ。 年度内にビル所有者と共同調査を実施し、来年度からの実施を目指す。 都が事業化を想定しているのは、東京駅に近い丸の内や大手町、新宿副都心など高層のオフィスビルが集中するエリアで、 延べ床面積が1万平方メートル(20階程度)を超える中高層ビルを含む複数の建物が対象になる。 スマートグリッドはITを活用して、電力会社や太陽光発電などの再生可能エネルギー、蓄電池など複数の電源の中から最も効率のいいものを選択する。 最終更新:11月7日(月)3時4分
125 :
名無しさんの野望 :2011/11/08(火) 14:28:40.34 ID:8L5wRns2
世界の「為替相場」が消滅の危機になる。 とくに一部、先物取引以外の「現物」を伴わない為替における相場操作を主とした取引は、 「犯罪」指定となる。 つまり、株取引の専門家による計算式を組み込んだ「自動株売買プログラム」といった装置が、 自動的に、世界に循環する金融資源の一定%を回収し、陰の権力者である「黒幕」が出現する為。 為替における大部分のシステム廃止の結果、 基本的には、各国通貨価値安定へ向かう筈だが、 ふたたび各国の個別通貨が復活したり、戦争の原因として利用される場合も。 富士通、世界最速「京」の技術採用したスパコン販売 ロイター 11月7日(月)16時55分配信[東京 7日 ロイター] 富士通<6702.T>は7日、新型スーパーコンピュータの販売を世界で開始すると発表した。 6月に世界最速の計算速度を達成した次世代スパコン「京(けい)」に採用した技術を向上させた製品で、出荷開始は2012年1月を予定。 価格は約5000万円からで、今後3年間で50システムの販売を目指す。 新製品「PRIMEHPC(プライムエイチピーシー) FX10」は、「京」の技術を発展させ、富士通が単独でプロセッサからソフトウェアまで開発した。 地震や気象現象の解析、新エネルギー開発、新薬開発や医療研究などでの利用を見込む。顧客の要望に応じて、導入しやすい筐体(きょうたい)1台から大規模な計算処理が実現できる1024台までラインアップが可能。 官公庁のほか、民間企業など幅広い需要の獲得を狙う。
126 :
名無しさんの野望 :2011/11/08(火) 14:30:07.65 ID:8L5wRns2
>>125 つづき
「京」は理化学研究所と共同開発を進めている次世代スパコン。
6月には、毎秒8162兆回の計算をこなし、スパコンの計算速度ランキング「トップ500」で世界一を獲得した。
今月2日には目標としていた毎秒1京(京は1兆の1万倍)回を超える計算速度を達成したと発表、名実ともに「京」を実現した。1京回突破は世界初。
スパコンは国家レベルの次世代技術開発や企業競争力の強化に不可欠となっている。
気象や災害などの予測が可能になり、防災・減災の実現につながるほか、レアメタルや石油などの資源探査も効率的かつ高速にできる。
すでに実績のある日本、欧州での販売を強化するほか、新興国などでもビジネス展開を狙う。
自動車や衣料の生産などで、部品・素材段階での設計・デザインのシミュレーションにも生かせるとして、企業向け需要拡大も図る。
127 :
名無しさんの野望 :2011/11/08(火) 14:30:56.17 ID:8L5wRns2
>>126 つづき
スパコン事業を担当する山田昌彦・テクニカルコンピューティングソリューション事業本部長は説明会で、
「世界一というメッセージが広がっており、富士通の名がまだ知られていないような地域から問い合わせがきている」と説明。
アラブやアジア圏、ブラジルなど国家的プロジェクトが多数進行中の国・地域でも今後、受注したい考え。
富士通のスパコン事業は現在、国内かつ官公庁向け需要がほとんどで、世界シェア2%、売上高は160億―200億円にとどまっている。
15年にはクラウドサービスなども含めて世界シェア10%、売上高1000億円まで伸ばす計画。
このうち、今回の新製品は300億円を見込む。
同社の予測では、今後スパコン市場は年7.6%成長する見通しで、15年には1兆円市場に拡大、サーバ全体の25%を占めると予測している。
<NEC、省エネスパコン開発に着手>
NEC<6701.T>は同日、省エネを特長とした新型スパコンの開発に着手したと発表した。製品化は2013─14年を予定している。
CPU(中央演算処理装置)などの全機能を1チップに集約したオールインワン・プロセッサを搭載。
消費電力は現行機に比べ10分の1、設置面積は同5分の1に削減することを目指す。
業務用冷蔵庫ほどの1台の大きさは小型プリンター程度に小型化する。
価格も従来の5分の1に抑える見込みで、日本や欧州を中心に販売する。
これまでは1台の価格が約1億円で、冷却電気代などの維持費にも数億円かかっていた。
NECが開発するのは海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」などに採用されている「SXシリーズ」の次世代機。
1秒間に約1兆5000億回の計算能力を持つ。
同シリーズはこれまで、ドイツやフランスの気象当局などに累計1400台超を納入してきた。
(ロイターニュース 白木真紀;編集 佐々木美和)
128 :
名無しさんの野望 :2011/11/08(火) 14:34:56.47 ID:8L5wRns2
という訳で、 今は、せっかく「円高」なので、 日本だけ、独自に為替変動相場を廃止して、金本位とか、航空機本位で、安定相場にしちゃえ!
129 :
名無しさんの野望 :2011/11/11(金) 17:28:19.35 ID:5/XHd9za
たしか前にも書いたが、一応「シムシティ」カテゴリということで。 「研究開発機関」のゲーム化。 シムシティでは「図書館」または「大学」とかいう基礎の上に成り立つインテリ機関というか、各分野ごとの研究所。 たとえば、新型エンジン。 金だけをつぎ込んでいけば、アップグレードは出来ても・・・、発明は不可能。 でも、システム化された教育を受けていなくとも、IQが低くても、人口が少なくても、新型エンジンのアイデアが発明されることもある。 これを、どのように再現するか? 教育・宗教・科学・文化・絆レベル等の統合に「天文レベル」とか設置するか。 ほかに発電所。 20世紀当時の石炭発電所と、今の、石炭燃焼効率およびエネルギー変換効率は違う。 つまり発電所はアップグレードするので、研究開発機関の再現は必須。
130 :
名無しさんの野望 :2011/11/11(金) 17:44:52.54 ID:5/XHd9za
>>129 また「天文レベル」の下に「発明レベル」を置くのも手。
著作権とかアイデア商品レベルの発明には、一回り小さい規模の「発明レベル」の数値化で対応すると。
ただし「発明レベル」値の向上の為には、
教育機関の他に、広場・スポーツ施設・公民館・公衆トイレとか、伝統技術レベルの上昇とか、犯罪率の低下とか、大気汚染の削減とか、
各「基礎値」が、総合的に一定以上ないとダメ、と。
つまり、ある程度の秩序ある文明社会で無いと「アイデア商品」は広まらないが、
科学・数学の原理的発明は、不思議と「戦場」ですらも出現する可能性が残る。
逆に犯罪率とか高いと、
不法投棄と同時に「兵器開発レベル」が上がり、新型兵器が、社会全体を停滞させる。
つまり精神的・宗教的・文化的な傾向までは、予算の増減では、対処しきれないので、
神モードに継ぐ「ヒーロー・モード」とかで、
科学や宗教のあり方を換える「開祖プレイ」が必要と。
あと、
コ・ジェネレーション・システム、つまり「熱エネルギー」の伝達と転用。
つまり建築システムに関する詳細の再現とか、
「開拓されずに保全された自然」の規模にも左右されるし、教祖が居なくとも民は自然を崇めてると。
131 :
名無しさんの野望 :2011/11/11(金) 20:19:02.22 ID:5/XHd9za
いろいろアイデア書いた中で、 かなりの開発や拡張技術が必要な場合もあるが、 「4」とかで、アップグレード程度で再現できるものもある。 「5」のせいかどうか知らんが、「4」の人気が再燃してるとかで、 「4」軽量版とかオンライン版とか出したら売れるかと思う。 オンライン版は、サーバ側の処理・記録と、ユーザー側PCの負荷の分担・配分が、割と、 そのままゲーム・バランスとなる。
132 :
名無しさんの野望 :2011/11/12(土) 11:56:08.73 ID:YurktptM
>>131 あと、
「4」のアップグレード機能拡張が必要という話は、かなり広がったように思う。
133 :
名無しさんの野望 :2011/11/13(日) 12:19:47.65 ID:Zz9Xz/j7
シムシティでの「建築物」というか、4あたりから「造園アイテム」にも配慮があったが、 樹高100mくらいの木があると良いかと。 レッドウッド・ユーカリ・セコイアなど。 まぁ当然、地域全体の環境レベルが高くないと無理だから、 環境レベルを象徴するシンボルとしての自動建築物のような扱いなら面白いと思う。 同じような感覚で、クジラや遺跡も取り入れられる。 ミステリーサークルも良かったけど、 たとえば、ナスカの地上絵とかピラミッドとか。 シムシティのイメージからは、クモ・コンドルの絵柄が合うか。
134 :
名無しさんの野望 :2011/11/13(日) 18:01:24.53 ID:Zz9Xz/j7
135 :
名無しさんの野望 :2011/11/13(日) 18:20:04.80 ID:Zz9Xz/j7
RTSは、欧米文化圏というか、アメリカ色が強い。 だからシムシティの住民も、資本主義社会な感情表現だった。 「条例」って話になると、 本当に、神経質で猥雑な議論が増えるので、つまり文化的影響を強く受ける。 そういう意味で、 最初の設定がアメリカというのは、良い傾向だったのかも。 つまり、民族や宗教・人種的な傾向を仕様変更できたら、町作りも変わる。 あと、自動市長 自分以外の「副市長」が自動的に町作りを進め、 プレイヤーは、副市長の主義や傾向を編集したり、追加政策を執るとか。 つまり、「標準的な都市デザイン」をシムシティが自動形成する方向に持っていく。 ドラクエも、4から自動戦闘になったように・・・
136 :
名無しさんの野望 :2011/11/14(月) 17:32:49.29 ID:384dErhS
自然現象の再現を見てたら「まぁ所詮はゲームかな」って諦めもある。 ただ、開発余地というか、将来性が抜群だからいろいろ言いたくなると。 将来、開発前の地域について、事前に分類とか、傾向の補正とか出来るといいだろう。 つまり、開発地の特徴について、 「アジア型」とか「イスラム教主体」とか「金星歴採用」とか「断層の位置」とか。 プレイ前に、地域のタイプを選べると。 だから、せめて昼夜と大まかな天気、「風向き」「風の強弱」くらいの要素は、 再現されてないと、シミュレーションって呼べない。 逆に言えば「天体の運行」が街に与える影響までも、数式や傾向である程度、再現できたら、 つまり「ランダム」「偶然」の要素が減って、「なんだか分からないけど、不思議とハマる」ゲームになる。
137 :
名無しさんの野望 :2011/11/14(月) 17:52:39.84 ID:384dErhS
あと、操作できる・できない、 は別にして、市長以外の権力者の存在に期待。 いわば、RPGのNPC。 まぁ一部、権力あるシムとか。 たとえば、 法王とか、国王とか、宇宙開発局長とか、企業の社長・CEOとかが、 独自の判断で動き、市長の言動に注文を付けたり、プレゼントくれたりすると。
138 :
名無しさんの野望 :2011/11/14(月) 20:43:52.45 ID:384dErhS
再現するべき 自然現象として、雨・大雨・雷、雪、虹 大気汚染として、騒音・臭気・光化学スモッグ・電磁波障害(電波障害・磁場異常)・放射能災害 また水脈とか温泉地の源泉の状況で、地熱発電・公衆浴場が出現するので。 あと「建築物を解体すると廃棄物が増える。」について、 これを再現すると、好き勝手に街を編集できなくなるけど・・・、 少なくとも「自動的に建造物が入れ替わる」場合とか「倒産件数」が増えると、廃棄物や不法投棄が増えるから、 「市長が自力で建築物を破壊した場合」以外の発展または災害の時は、廃棄物として処理しないと。 ただ前述、研究開発施設でアップグレードすると、 リサイクル率や自然還元技術が進歩して、廃棄物が減るとか。 あと、道路舗装がアスファルトだけっていうのは変なので、 石畳とか、微細化した舗装材の撒布とか、騒音吸収剤とか、水路とか、編集・デザインできるように。 なお「微細化した舗装材の撒布」については、 もし現実にやったら、国交省が危険物質を許可する法令を通して、放射能とかプラスティックとか合成樹脂とか鶏糞とかを舗装材にしてしまうので、 結果、住民の「脳破壊レベル」が上がり、自殺率や異常犯罪また大気汚染の頻度も増大し、かつ不安定になる。
139 :
名無しさんの野望 :2011/11/14(月) 20:59:50.57 ID:384dErhS
そういえば、 「水力発電」とか「ダム」建設の意味や必然・整合が無いから、シムシティでそれらを登場させなかったのは、 ゲームバランスの安定と自然さの演出に効果があった。 実際には意味の無い建造物(ほかに原発・トリウム原発ふくむ)について、 やはりゲームでは取り上げない方向で「調和レベル」「文化レベル」の上昇につながると。 調和や文化の影響で、「顔立ち」「ルックス」「人柄」レベルが上昇するので、 つまり主に、電磁波障害を伴う大気汚染の度合いと、宇宙開発レベルに影響する。 あと、これもマスコミとか嘘ばっかなので一応、書いとくけど、 航空機が被曝していると、ミサイルよりも危険な大気汚染で、 シム達が「最終的な脳破壊状態」に至り、瞬間的に絶滅したりするので、これも要再現。 だから「研究開発施設」そのものをアップグレードさせる存在、 「次元数式蓄積城」っていうイメージで、北欧や東欧の古城のような「効果付きランドマーク」=秘跡という方向
140 :
名無しさんの野望 :2011/11/14(月) 21:09:16.51 ID:384dErhS
>>139 水力発電
たとえば電力が必要なら、
小規模でも発電量は確保できる訳で、ダムにして水の流れをせき止める必要も無い。
「川の流れ」そのままの傾斜で、配管を通す程度の工事で発電は出来るので、
水域発電設備という構造になる。
また、ダムには治水効果が無いので、
「洪水」災害を導入したら、堤防とか土嚢とかの対応になる。
なお「上水処置施設」「農業用溜め池」という意味で、水の流れを遮断することはあるので、
水路経由の新設備は、いくつか考えられる。
141 :
名無しさんの野望 :2011/11/14(月) 21:28:30.23 ID:384dErhS
>>140 ほかに日本の昔ながらの「水車」動力設備
「小型水力」に属するが、最近この規模の発電設備がブームになってきてるので。
傾斜の多い地域には、「傾斜対応設備」という感じで普通に開発が行われる方が良い。
ただ、技術レベルが高く無いと、傾斜地の開発は後手に回ると。
あと潮汐発電というか、潮力発電とか。
上下する波で発電する設備。
発電所が海(または海中)に移動すると、街作りに大きな影響が出るので。
>>139 「次元数式蓄積城」
日本では「正倉院」や山林の奥地にある「奥の院」神社というイメージ
熊本の「鞠智城」(きくちじょう)も効果付き公園ランドマークに良い感じ。
142 :
名無しさんの野望 :2011/11/15(火) 15:59:37.51 ID:/v0IBW31
スパコン「京」 世界1位を維持 産経新聞 11月14日(月)23時58分配信 世界のスーパーコンピューターの性能ランキング「TOP500」が14日、米国で発表され、 理化学研究所と富士通が共同開発した「京(けい)」(神戸市)が6月の前回に続き首位を維持した。 2位は中国、3位は米国だった。 京はCPU(中央演算処理装置)の増設で前回より1・3倍高速化。 世界で初めて毎秒1京(1兆の1万倍)回を超える1京510兆回の計算速度を達成し、日本の科学技術力を改めて世界に示した。 富士通は京を改良し、性能を毎秒2京回に引き上げた製品を来年1月から出荷する。 似鳥(にたどり)啓吾・筑波大主任研究員は 「スパコン技術が短期間で陳腐化する中で、競争力のあるうちに改良製品を市場投入するのは驚くべきことだ」と話す。 米IBMも毎秒2京回の「セコイア」を来年中に開発すると表明しており、首位争いは激化しそうだ。
143 :
名無しさんの野望 :2011/11/15(火) 16:00:22.93 ID:/v0IBW31
じゃあ旧スパコンは「シムシティ・オンライン専用」にも出来る訳だ。
144 :
名無しさんの野望 :2011/11/15(火) 16:02:33.93 ID:/v0IBW31
自然豊かで開発していない地区を、自然保護区とか「自然遺産」認定して、 都市全体の幸福度上昇したり、 登山道トレッキング・ルートの整備で、住民の体力向上や娯楽施設として使う設定。 「傾斜地の利用」として。
145 :
名無しさんの野望 :2011/11/15(火) 20:29:57.98 ID:/v0IBW31
最新のPCなら、シムシティも快適か。 SSDの影響がどの程度か良く知らないんだが。 シムシティを「定期的にアップグレードして販売」する為には、 ゲームそれ自体を分割するか、オンラインゲームにするか、 またはゲーム用のハード自体がPC「外付け・増設」になるかしかない、と思う。 たとえば最新のPC買っても、 メモリ等PCの部品には、100%近いかなり高い確率で不具合があるので、 「劣化版メモリ」とかつかまされる危険も増大している。 まぁそこまでチェックできる消費者なんて、まず居ないところにつけ込んでいる訳で、 スペック性能表通りのパソコンなんてあまり無いし、保証期間を少しでも過ぎると不具合も加速度的に出やすい。 またSSDは、かなり「ゴミ処理リスク・負荷」の高い部品で、 これで不法投棄どころか殺人事件まで起きているから、 処理費用が値段に反映され始めると、さらに一回りくらいPCが高くなる。
146 :
名無しさんの野望 :2011/11/16(水) 14:46:27.03 ID:BhtXgO8D
147 :
名無しさんの野望 :2011/11/16(水) 15:53:20.99 ID:BhtXgO8D
148 :
名無しさんの野望 :2011/11/16(水) 18:38:52.00 ID:BhtXgO8D
シムシティ4で思ったのだが、 「レベルの高い警察署」=警察庁とか出来たら、 「黒ずんだ建造物」を自動的に「捜査」介入して犯罪検挙率を高め、 「スイッチ一つで一律に更地にしてしまう機能」または条例・・・が別途欲しい。
149 :
名無しさんの野望 :2011/11/17(木) 12:46:53.28 ID:QalIU30e
まぁ「ゾンビ粉末」は農薬かもしれんが、 「ヴー博士」の研究に対する評価体制は必須であるので、 前述「天文レベル」つまり擬似的に地磁気の状態を評価数値で表示することで、 「ブラックホール」をシミューレションすると。 これで公害と犯罪との関係を、数式的に確認できるし、 にょきにょきも、より整合で合理的になるし、 シムフォレストに発展する見込みも出来る。
150 :
名無しさんの野望 :2011/11/17(木) 13:21:19.16 ID:QalIU30e
たとえばシムシティ4なら、いくつくらい個別のゲームに「分割」できるか? セーブデータの共有して、 主となる「ステージ」プログラムを起動して、 神モード 市長モード ドライブモード シムピープル(通勤?)モード とかに分割。 ほかに拡張で、 オンラインモード ダウンロードモード 担当者アドバイスモード と。 結局、分割した方が、 「自分の造った街で冒険」的な、警察・消防ゲームとか出来るし、 軽量化・ウィンドゥ分散とかほかにも効果がある。 たとえば、 ファンの造る建造物Modが分散しすぎて、個別にちびちびダウンロードして、フォルダ移動して・・・とか、 ますますマニアックになってしまう嫌いを回避できる。
151 :
名無しさんの野望 :2011/11/17(木) 13:29:37.56 ID:QalIU30e
日本人的にはやはり、 災害として、ゴジラ・スーパーサイヤ人とか出てきても良いかと。 逆に、友好的な宇宙人がアドバイスくれるとか。 ミュータントが鋭いツッコミをくれるとか。 「ダウンロード」機能に拘るのは、 「4」なんて、建造物の状態次第で、まったく別のゲームに替わってしまう・・・ところを最大限に生かしたいからで、 つまり建造物が少ない自体、かなりのゲーム性能を削り、あえて広がりを隠しているような形だから。 「じゃあ、オープンソースにしろ」と言いたくなる訳だね。
152 :
名無しさんの野望 :2011/11/17(木) 14:25:08.26 ID:QalIU30e
映画・芸能界・舞台、またはゲームセンターなど、 「エンテメ業界の動向」について、 「指標」の数値バランスとして象徴的に表現して欲しい。 つまり時代によって、看板のデザインは替わる。 リアリスムとか、印象派とか、電光掲示板とか。
153 :
名無しさんの野望 :2011/11/17(木) 14:28:06.76 ID:QalIU30e
>>150 あと、
自動市長モード
建築物デザインモード
研究開発機関モード
154 :
名無しさんの野望 :2011/11/17(木) 17:06:50.14 ID:QalIU30e
米、エネルギー資源局を創設 国務省、安定確保狙い 2011年11月17日 16時00分【ワシントン共同】 米国務省は16日、 エネルギーの安定確保や調達先の多元化は米国の国益に直結するとして、各省庁との調整を図りながら外交を展開するため、 省内に「エネルギー資源局」を創設したと発表した。 クリントン国務長官は同局創設について 「世界人口が増加し、化石燃料の供給に限りがある状況の下、エネルギーの供給源を多様化させることは緊急の課題だ」と強調。 国際的なエネルギー安全保障も考慮に入れ、中東などの伝統的な資源輸出国とともに、中国やインドなど急速な発展を続ける国々とも対話を強化する考えを示している。
155 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 12:53:34.74 ID:IeIy5xSh
ということで、シムシティ関連でスレッドまとめると、 「天文台」を都市作りの中心にして、 「天文レベル」の象徴として、「神モード」や、いろいろなイベントに反映させるゲーム・バランスが最高かと。 ただ「天文台」というのは、天体観測所という大きな電波望遠鏡があるとかいうのが定義では無く、 自然豊かで湖があって、大気汚染の無い宇宙船が展示してあるオープンな研究所とかいった雰囲気を主体とする。 つまり宇宙空間を測定することを「天文」の定義にする訳では無く、 人間を含めた世界観の芸術表現空間としてのランドマーク・・・これが天文台と。 よって、天文台にタイムマシンを展示することもあるし、 市民大学になることもあるし、医学的リハビリ施設になることもあると。 だから、都市全体の状態を反映する建造物としての価値が表現できるし、 都市全体との「呼応」現象をオーロラのように再現することもできる。
156 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 13:22:56.36 ID:IeIy5xSh
まぁ、ゲーム業界にもいろいろ犯罪の陰がさしていて、 「売れるゲーム」だからってスンナリ作ってくれる訳ではない。 バイオハザード見てれば、だいたいの予想は付くだろうが、 「大人がエンテメ作らなきゃいけない理由でもあんの?」とか性犯罪が横行するのも時間の問題だろう。 たとえば、CPU・GPUが進歩したら次世代のゲームが作られるかもしれないが、 その頃にはもう、 みんな家庭用ゲーム機やパソコンのゴミに埋もれて病気になってるだろうから、 薬物の変わりにゲームとか・・・ヒワイなヤツが流通しないように住み分けて欲しい。
157 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 14:11:50.04 ID:IeIy5xSh
あとは、排泄物の処理設備か。 浄化槽や肥溜めも、アップグレード次第だからね。 大気・水脈について汚染源にもなるが、 高レベルにアップグレードすると、肥料製造所になると。 肥料製造所は、 1に満たない0.5人分とか雇用になったり、 肥料販売所にもなる。 ただし、劣化したり、ゴミが散乱したり、低レベルの内は、 病原菌を拡散させる拠点になると。
158 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 14:24:37.90 ID:IeIy5xSh
「気象観測施設」 には、犯罪や火災を抑制する効果があると思うが。 あと渋滞も総合的には減らすが、休日の晴れの日とか爆発的に増える。 空港設置前には「気象観測施設」は必須条件だし、 教育レベル・健康レベル・農業等生産レベル向上にも効果。
159 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 16:57:06.38 ID:IeIy5xSh
街の発展速度や発展パターンについて、 テレビ・ラジオ・携帯端末・インターネットなどの傾向やアップグレードの度合いによって、 変化が付いたり、加速度が付いたりする。 ほかに、ゲームのBGMの特徴を自動的に検知して、街の発展に反映するとか。 たとえばBGMに「演歌」とか流していると、 まず絶対に石炭発電所。公害産業と貧乏シムが、粘り強く生き長らえていく。 迷惑施設を誘致する確率は、意外と低く40%くらいだが、有毒廃棄物処理場とかに対してあまり抵抗感が無いとか、 ほぼ100%の公務員が、何らかの形で、横領・着服に関与している。 ある程度、裕福になると石油発電所に移行するが、それ以上、金が集まっても、もう二度と発電所はアップグレードしない。 しかも水処理施設とかのレベルは、いつまでも低いまま。 ただ暴動・テロなど激しい犯罪は少ないが、痴漢・露出狂・薬物・誘拐といった目立ちづらい犯罪が、政治家たちの影に合わせて移動する。
160 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 17:09:49.39 ID:IeIy5xSh
BGMが「インド系音楽」とかの場合、 意外とバランス良く、しかも高速で街が発展していく。 ただし、兵器開発についての抵抗感が少なく「ミサイル発射施設」に到達する速度が最も早い。 超高層ビルなどもよく建つが、大型ビルなのに倒壊する事件とかも起きる。 温暖な気候の影響も受けて、露出系犯罪が多く、 あからさまに地価に左右されて、スラムが成立する。 大統領制度やアカデミー制度にも早く到達するし、ハイテク産業も安定的に広がるが、 一方で、戦争を起こしやすい。
161 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 17:25:11.18 ID:IeIy5xSh
「クラシック」の場合、 比較的大きくゆらぎつつも、最終的にはバランス良く成長する。(当然、曲による) ただ、都市の成長が最終段階に至ってすらも、 排泄物・ゴミ処理場に関して無頓着であり、結果、人口の増加に比例して水質その他環境が悪化する。 カジノを始め、エンテメ系施設は多く、 といって、商業スペースには安定的なオフィスも増える。 最終的に、人口の増殖がそのまま「病原」となる悪循環にハマり込み、 「シムシティ」ゲーム開発が加速する。 その後は、相場金融市場が閉鎖され、球体に統合感を求める機関開発に流れる。 「シムシティが、宇宙ゴミの軌道を計算」とかのニュースが流れ、 あらたな音楽生産に関する事業が台頭する。
162 :
名無しさんの野望 :2011/11/18(金) 17:34:17.25 ID:IeIy5xSh
筑波大など「京」で最高性能賞 スパコン計算 2011年11月18日 12時54分 理化学研究所と富士通が共同開発中の計算速度世界一のスーパーコンピューター「京」(神戸市)を使った筑波大、東大などの研究グループによる研究成果が18日(米国時間17日)、 スパコンでは世界で最も権威があるとされる「ゴードン・ベル賞」を受賞した。 研究グループは、次世代半導体材料として注目されているシリコン原子でできた微小ワイヤの電子状態を計算し、同賞の実効性能部門で最高性能賞を受けた。 ゴードン・ベル賞は米国計算機学会が毎年発表。 理研によると、日本で同部門の最高性能賞受賞は、2004年の海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」を使った研究以来。 低価格で高性能なスパコンが対象の価格性能部門では、長崎大の浜田剛准教授らが09、10年に2年連続で選ばれた。 (共同)
163 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 13:54:47.16 ID:B9BGpJck
>>150 >>153 ゲームを分割したら、接続プログラムも必要になる。
ただ、まとめて起動しさえしなければ、
普通のスペックでもゲームを楽しめるのであれば、分割する意味はあると。
この場合、
「フロチャート」公開の意義が非常に重要なので、
つまり「理論」「展開」「構築シナリオ」それぞれを誰にでも一目で解る設計図のような形式で設置すると。
要するに、
メーカーは「基本ソフト」だけ作って、あとは接続プログラムを公開し、
一般のプログラマに「部品」を作ってもらうとか可能。
場合によって、
ゲーム業界競合他社や別の業界の企業までも参加できるスケールの大きな「設計」系ソフトが展開できる。
これは、行政も参加できるってことで、
価値ある体験データの部分的な保管といった「データ・リサイクル」のシステム化につながる。
164 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 14:46:33.19 ID:B9BGpJck
>>159 同じく「看板」のデザイン
・・・後からダウンロードできる建物と同じ。
絵柄によって、地点から波及する街への効果が個別にあると。
安易に水着ギャル採用したり、電光掲示板を設置すると、
普通は交通事故が増える。
地区の火災も増える。
ただ、それらがタイミングとセンス良く設置されていると、期待値以上の効果を上げる。
だから「交差点デザイン」とか「道路デザイン」を別個、設定可能にすると良いかも。
165 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 14:55:06.34 ID:B9BGpJck
もし「シムシティ4」の延長線上でも開発が行われていると仮定して、 「シムシティ7」くらいに至ったら、法令・条例または憲法設定が出来るといい。 おなじデザインの都市でも、法律で様子やイベントが換わるから、何度でも遊べると。 「殺人」を罰しない街だったらどうか?とか。 「除草剤禁止令」とか。 いわゆる一時的な「戒厳令」とか。 「ペット禁止令」とか。 「ペットショップ」に閉鎖命令とか。 「ゴミのポイ捨て取締り条例」とか。 「放射能取扱い禁止令」とか。
166 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 15:08:27.13 ID:B9BGpJck
ゲーム制作の都合上、発電所が権力を握るのは仕方ないんだが、 「原発事故で放射能拡散」とか、シミュレーション出来ないので。 オンラインで、スーパーコンピュータ量子流体処理、ベクトル演算が出来たら、 放射能や放射線を各数値化して「地磁気崩壊」再現できるけど、 なんかこう「ゲーム」じゃ無くなって「魔界金融」とか別ゲーにすり替わるので、ヤバイので、開発止まるので、思考の方向を変える。 だから、 発電所ばかりが権力を握ると、思考が元に戻るし、市長より権力握るし、開発が止められるので、 発電所無しでも、シムシティは発展する方がいい。 つまりエネルギー源を「電気」に偏ってるから問題なので、 「プラスマ」とか「やる気」とか「根気」とか「気分」とか自然現象とかで、動力になるから、 電気品質をアップグレード可能にするか、 風車・水車を動力源という建築を利用するか、 少なくとも農家とか畜産動物は移動したり、発展したりする訳で。 とりあえず「エネルギーのカタマリ」を「プラスマ」に限定して、人間もプラスマで動いているってことにして、 「プラスマ」が使用後に劣化して「電気」になるという設定で、 プラスマの生成と移行をシミュレーションすれば、よりリアルになる。
167 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 15:11:54.44 ID:B9BGpJck
>>166 訂正
誤>「地磁気崩壊」
正>「地磁気崩壊→地殻変動」
168 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 17:17:33.85 ID:B9BGpJck
「金融」に特化したモードがあってもいいかと。 株取引もそうだが、 「悪徳金融業者」の手口について、 次から次へと解りやすく解説するような、シナリオモード。 経営がうまくできない人の為のチュートリアル といった感じで、 「市長」すらも借金地獄に落としそうな「実在のテクニック」を紹介。 マスコミが大々的に嘘を報道したかと思えば、 マフィアが脅迫してきたり、警察が恫喝して来たり、 ヤラしいタイミングで業者が取引をもちかけると。 でも、法的にはアウト! 「公文書偽造」とかで窮地に立たされると。 黒幕は「発電所所長」でした・・・みたいな。
169 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 17:23:33.11 ID:B9BGpJck
「こちらの方が、より現実的な光の速度でした」 なんてことに、なるだろうな。 「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERAに参加するイタリア核物理学研究所が18日、 精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。 実験はスイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器で人工的に作ったニュートリノを打ち出し、 約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所の検出器に到達するまでの時間と距離を測定している。 ニュートリノを作る反応を起こす陽子の流れ方を工夫しニュートリノの速度測定をより細かく精密にした実験を行っているが、今のところ同じ結果が得られているという。 ただ速度の計算に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と変わらない。
170 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 18:11:11.50 ID:B9BGpJck
交通状況の時代ごとの傾向とか、グラフ・マップ参照するのも割と面白いんだが、 同じく「犯罪の傾向」をグラフ表示すると良い。 殺人・テロ・誘拐・不法投棄・ストーカーといった犯罪と、 薬物・談合・横領・着服・万引き・マネーロンダリングといった犯罪、 一見、別々の地点で行われる犯罪のようでも当然、互いに関係ある訳で、 つまり相互作用のようなモノがある。 都市の状態にも影響するから、 犯罪の状態も立体的な「相互作用の波」を作る。 当然「市長の行い」が犯罪の傾向に反映するし、 犯罪に「参加」した市長は、すでに「市長職」を詐称している訳だから、 「都市の教育レベルは下がる」ということになる。
171 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 18:14:57.25 ID:B9BGpJck
>>170 犯罪の
>「相互作用の波」
は、
「大気汚染の視覚化」と同じようなグラフ・マップになるから、
やはり「電磁波・騒音の視覚化」グラフ・マップが必須になる。
172 :
名無しさんの野望 :2011/11/19(土) 18:24:34.51 ID:B9BGpJck
たとえば、 ゼネコンが不法投棄やってる街では、 証拠隠滅の為に、市長と癒着したり、警察と癒着する。 ということは、 「背任」警察官が交通取締りをやる後ろめたさから、 逆に、詐欺で騙しでショックを煽るような危険な取締りをやって、住民から金を巻き上げる。 結果、住民は労働意欲や文化的知識を置き去りにし、身を守る為「教育レベル」を無視したり、体調を崩したり、万引きとかしやすくなる。 また不法投棄がそのままだから、環境が悪化し、不安が蔓延し、悪質な商売が増える。 その結果、ストーカー犯罪が増える・・・。 こういった悪循環。 まぁ最初の内は、 「水処理施設に予算を追加する」とかで対処できても、 やはり根本的な原因構造を除去しなければ、火種は何らかの形で、しかも長時間残り続けると。
173 :
名無しさんの野望 :2011/11/20(日) 14:29:00.50 ID:U1YIxdz8
潮汐発電ジャイロ・システムとか、シムシティの開発者が好むか、と。 発電所が、遠くの沖合に浮遊することが出来る点、展望はあると思う。 あと「ゼネコン一企業の社長」とかで、シムシティをプレイ。 リサイクル業者から身をおこし、ランドマーク建設や発電所建設まで請け負う。 経営が円滑に進むと不動産取得も出来ると。 で、子供たちの公園やドッグランまで、予算に合わせてデザイン。 当然、自宅もモデルハウスも自ら建てて、広告塔として活用。 場合によって、建築・設計専門学校とかに融資。 人材を育てる。
174 :
名無しさんの野望 :2011/11/20(日) 14:35:44.16 ID:U1YIxdz8
個人的には「遺跡」ランドマークが好き。 都市の開発状態がどうあれ、時間を超えてコミュニケーションが行われる造園。 つまり普遍的な価値観をアートした庭「人々の居た自然」 いわゆるパワースポットとして、シムに活力を与える効果が欲しい。
175 :
名無しさんの野望 :2011/11/20(日) 17:48:02.90 ID:U1YIxdz8
「研究開発施設」と同じくらい重要なのが「ゴミ焼却炉」と「火葬場」 放射能以外について、 「大気汚染」の最大の原因だからだ。 だから「ゴミ焼却炉」は技術力を段階的に小刻みにアップグレードできた方が良い。 最終段階で、無排煙・無煤塵。 「地質処理設備」も併設可能に。また焼却炉から出る熱も利用するコジェネ。 排気の勢いでも発電したり、風車を併用するタイプにも。 「火葬場」 ゲーム上では「予算を削る」さえしなければ、大気汚染をバラ撒かない設定で。 ただし火葬場からの大気汚染は、バイオハザードとか感染症で、もっとも深刻な部類になる。
176 :
名無しさんの野望 :2011/11/21(月) 15:50:26.02 ID:SqjdSAOe
やはり「シムシティ」は一個のゲームソフトと言うよりも、 「ゲーム業界」全体を表す、という付加価値がある。 だから、いっそのこと「ゲーム業界ゲーム」でも作れば売れるさ。 ほかにシムシティを「ボードゲーム化」するとか。 「音楽ゲーム」ソフトにするとか。 スクリーンセーバーにするとか。 「ゲーム業界ゲーム」 つまり「バイオ・ハザード」まで行っちゃうと、もう「テレビゲーム」じゃ無いんだよね。 ましてや「セクシー系バイオ・ハザード」? そんなもん、これからは18禁どころか、テロとして銃殺処分されるぞ? 不法投棄でもロリコンでも、 なんでもかんでも「ビジネス」とか商売とかで、誤魔化せる時代じゃ無いんだよね。
177 :
名無しさんの野望 :2011/11/22(火) 12:24:59.15 ID:u2E+afan
>>166 シムと一緒に、ロボット・サイボーグ・アンドロイドも活躍するってことで、
主に、建設現場用重機としての利用を目的として、プラスマ・エンジン搭載すると。
現行の重機よりも、放射能や磁力線(ブラックホール作っちゃうとか)、電界とか超音波とか問題になるから、
やはり娯楽分野と建設分野以外には有害だと。
プラスマ利用は、投資額がそのまま性能に反映しやすいから、
「予算を削れば品質が落ちる」が反映しやすい。
独立駆動型で長期運用エンジンを搭載した重機ロボ。
超合金というか、超FUSIONなメタルとかアースとかで、無公害の土木事業を実現。
よって「ヒト型」の開発にもGOサイン!
造園サイボーグや娯楽用・常用車両の開発を経て「タチコマ」くらいまでなら実用可。
といっても、
タチコマ出来れば、実際はガンダムより強いし、
「世界人口の急速かつ強制的な削減」みたいな社会現象が同時に起きるから、
くれぐれも「エンジン性能」に見合ったレベルの機能に留めておく。
178 :
名無しさんの野望 :2011/11/22(火) 12:26:57.55 ID:u2E+afan
179 :
名無しさんの野望 :2011/11/22(火) 17:00:00.79 ID:u2E+afan
180 :
名無しさんの野望 :2011/11/22(火) 17:06:49.97 ID:u2E+afan
標準的な予算配分を自動的に行う「会計士」ソフトなら、今でも出来る。 あと学習機能を付けて、「AI公認会計士」として運用すると。 つまり現場職は無理でも「サンプル市長」くらいは出来る訳で、 実際にトップの居ない行政職の「モデルシム」として、実用化していくことになる。
181 :
名無しさんの野望 :2011/11/22(火) 17:10:28.69 ID:u2E+afan
182 :
名無しさんの野望 :2011/11/23(水) 12:40:30.30 ID:n4bGaMjD
実用化なら、 国連機関として「シムシティ開発研究所」を設置することになる。 つまり世界中の各行政に、シムシティを「アドバイザー」として設置するということで、 まぁ何やら怪しくなってきた「仕分け」業務の自動化ってこと。 行政だから当然、「オープンソース」 プログラマ以外にもよく解るようにする為には、オープン・フロチャート化ってこと。 また当スレッドを基礎に、ゲームメーカー起業するとして、 たいていは部分的な素材制作し、基礎プログラム開発機関に販売する形式になる。 ってゆうか、みんなが「バイオハザード」について、 「所詮はテレビゲーム」って思ってるスキに、 後発薬品を、さも「医薬品」であるかのように販売拡散しようとしてる理由ってのは「人間誰しも猿からの進化論」ってワケで、 つまり臓器移植法が「権力者たちのキッス」を助長する訳だから、 このタイミングで反重力的に上昇するのは「ジャイロ・シムシティ」のみ・・・とか微笑もう。
183 :
名無しさんの野望 :2011/11/24(木) 12:35:37.84 ID:bxBso+kf
まぁ「都市全体」のデザインに拘らなくても、 「駅前通り」とか「造園」とか、限定してもゲームは成立する。 「駅の構造と駅前通り」で、デザインsimするとして、 まず設置場所。 オフィス街とか観光地とか、工業団地前とか住宅地付近とか。 役場・公共施設との位置的関係とか。 次に「駅ビル」のデザイン。 バス等他の公共交通機関の種類と、その接続。 道路・交差点の状況、信号・看板・地図・観光案内等の位置、各店舗の位置と職種・業界・分野別。 とくに歩行者は、 目的地へ直線的に移動しようとするし、気分によって方向転換するから、 歩行者対策のシミュレーションが最重要課題となる。 「再開発」であっても当然、 駅前の商業的利益を下げる訳にはいかず、サービス品質を下げてもいけない。 地価を下げてもダメ。 また最近の風潮として、駅前ピクニックが可能なほどの自然公園とか、歩行者優先構造とか。 現実にある各地の駅前公園も、かなり多彩で、 効率を突き詰めた上、趣向をこらしたものも多く、駅前が発展すると町全体が活性化するので、 芸術・デザイン・工芸分野を取り入れているところも多い。
184 :
名無しさんの野望 :2011/11/24(木) 13:39:37.41 ID:bxBso+kf
あと「特殊な職種に就くシム」 「4」では、住民(シム)1人1人に注目できたが、 たとえば、プレイヤーが住民の内の1人にだけ、独自に特徴付けることが出来ると。 これは、宗教でも、アイテムでも、地位でも構わないが、 仮に「職業」として、「忍者シム」とか「サムライ・シム」とか。 「忍者」つまりスパイ工作員なので、 特殊な制限が掛かるとか、特別な才能があるとか、市長に何か相談を持ちかけてくるとか、アイテムゲットするとか。 「サムライ」は宗教系。 特定の「義」とか人間関係をきわめて重要視する希少タイプで直情型。 勝手に、植林したり、また木を切ったり、あるいは剪定したりする。 「盆栽」とか特殊な趣味を有しており、 やはり造園系才能に傾向しやすいが、殺人事件とか起こすことも。
185 :
名無しさんの野望 :2011/11/24(木) 17:30:03.31 ID:bxBso+kf
>>183 JR旭川駅、新駅舎全面開業 コンコースに彫刻 北海道
新しいJR旭川駅が23日に全面開業した。
昨年10月からすでに利用が始まり、並行して全面ガラス張りの外壁工事や旧駅舎の撤去などが進められてきた。
地上11メートルの高架ホームからは大雪山系や忠別川などが見渡せる。
新駅舎は3階建て。記念式典でJR北海道の小池明夫会長は
「旅人がくつろぎ、市民が集い、親しまれる駅になってほしい」と述べた。
西コンコースには旭川市の「彫刻ファンド市民の会」により、美唄市出身の彫刻家安田侃(かん)さんの作品「天秘(てんぴ)」が設置された。
ブロンズ製で高さ3.1メートル。
安田さんはやさしい観音様のイメージを込めたといい、「彫刻がさりげなく静かに見てくれる人と対峙(たいじ)できればうれしい」と話した。
大学生らの自主組織「はしっくす」が呼びかけて小中学生らが描いた「DREAM」の壁画もお目見えした。
音楽会や肉まんなどを売る駅マルシェもあり、新駅の門出を祝った。
駅周辺の整備はこれから本格化し、駅前広場や駐車場、庭園などが2013年度末までに完成する。
186 :
名無しさんの野望 :2011/11/25(金) 17:56:11.18 ID:uOtcCPKQ
シムシティに宝くじを導入したら、「準カジノ合法化条例」ってことになって、 どこの機関に販売を許可するかって話になる。 まぁ「株」システムを導入しないのに、賭博ばかりが展開するのもおかしい話だが、 現実にも「相場変動制」が廃止されてゆくとしたら、 宝くじを公共事業にして、税収として処理する可能性もあるか。 まぁ「料金所」を大量に併設したり「交通取締り」で騙して儲けるくらいなら、 宝くじの方が、リサイクル率が高い。 年末ジャンボ宝くじ:販売開始 /北海道 毎日新聞 11月25日(金)11時51分配信
187 :
名無しさんの野望 :2011/11/25(金) 18:32:59.33 ID:uOtcCPKQ
188 :
名無しさんの野望 :2011/12/02(金) 12:18:31.71 ID:o53vd74X
「国連」のゲーム化に期待してるんだが。 有名なようで、社会常識のようで、 意外と何やってるのか、性犯罪やってるのか知らないし、 活躍をオープンにする効果もあるだろうと。 「中学生国連」なんて大きな働きをしてるし。 別にRTS方式にしてもいいけど、 コーエー(光栄)の旧「信長の野望」とか「三国志」とかのスタイルでも、 しっかり面白くできるし、購買効果のあるゲームが出来るだろう。 というより、むしろコーエー・スタイルなら、 「旧信長5システムでやる国連総長」みたいな売り文句が効きそう。 内務処理と外交アプローチ主体で、平和維持軍の運用も含まれると。
189 :
名無しさんの野望 :2011/12/05(月) 18:32:54.64 ID:lGnEsmlt
イメージ的には「旧東ドイツ産業」みたいなところで、 シムシティ開発が人気かと。 いわゆる緩衝地域ということなら、日本もシムシティ開発に向いていることになる。 ゲームというのもあるが、 「株価」に直結するシミュレーション産業としてのシムシティ・・・と考えれば、 「防衛省」直轄で、大々的に「シムシティ開発」とやった方が良い。 「フクシマ」以降の「新しい日本の産業傾向」を打ち出すのに使えると。 スーパーコンピュータやOS開発にも、割とそのまま使えるし。
190 :
名無しさんの野望 :2011/12/05(月) 19:11:10.05 ID:lGnEsmlt
「幸福度指標」で最終案=130項目、有効性検討へ―内閣府 時事通信 12月5日(月)9時3分配信 内閣府の有識者会議は5日、 国内総生産(GDP)で測れない豊かさを表す新たな「幸福度指標」に関する最終報告をまとめた。 経済社会状況、心身の健康、家族や地域社会との関係性などの観点から、8月に公表した原案より多い約130の評価項目を提案した。 来年から試験的にデータを集め、評価の有効性を検討する。 自分を幸せだと感じる度合いに関する意識調査のほか、経済社会状況については仕事や住宅の満足度など、心身の健康では自殺者数などの評価項目を設定。 自然環境の持続可能性に関する項目も挙げた。 全項目を統合した指標は算出せず、各項目の良しあしから社会状況を診断、政策運営に生かす考えだ。 政府は昨年閣議決定した新成長戦略で、幸福度指標を作成する方針を掲げた。 先に国王夫妻が来日したブータンは「国民総幸福量(GNH)」というユニークな指標に沿って政策を行う国として知られており、国際機関や各国政府も指標開発を進めている。 来年秋にはインドで経済協力開発機構(OECD)などの主催により、各地の研究報告や意見交換を行う会合が予定されている。
191 :
名無しさんの野望 :2011/12/05(月) 20:18:21.68 ID:lGnEsmlt
とくにRTSには「録画・再生」機能がついてるヤツが多いけど、 シムシティには「編集」機能とかいろいろ付けて「アクアリウム」化することが出来ると思う。 つまり観賞用シムシティ。 編集は「カメラ・アングル」とか 「一住民からの目線」とか 「音に反応しながら自動開発モード」とか。あとは 「時間速度調節」 「文化財建築物データベース」 「音楽イベント(コンサート・コンテスト・ライブ)」 「タイムマシン開発イベント」 「宇宙船開発イベント」 など。 音楽は基本的に、入れ替え自由な方がいいと思う。 この辺りが実用化されれば「シムフォレスト」 つまり「自然界シミュレーション」のゲーム化まで、あと一歩かと。
192 :
名無しさんの野望 :2011/12/06(火) 19:17:42.77 ID:i6Omyy7T
「PC外付けゲーム機」がどうなるか? メール程度しかしない人と、最新のゲームやる人とはまったく違うし、 PC小型化や消費者のコスト削減だけでなく、無駄な部品の付属を減らすことで、 たとえばSSDとか、危険な物質を使った部品の品質向上とか、不法投棄抑止を狙う。 発表はされてないけど、 もう、次世代の新型CPUは流通可能な状態まで出来てる筈。 つまり「球体CPU」は重心の解析情報が、次元が一つ上の「昇華データ」であるので、 3次元知覚のベクトル演算に飛躍的な機能向上をもたらす。
193 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 14:02:01.80 ID:ACVGGi7u
「カジノ」があるなら「競馬場」も必要に思える。 ただ競馬場の場合、 パドックとか、付属の牧場とか、練習場・乗馬訓練所とか必要と。 あと、通常の「競走馬」牧場が一定数以上、必要とか。 だとすると、 「競馬場」1セットにつき、付属の建造物が3個くらい要るなら、 「同時に」4個の建造物を設置しなければならないと。 ・・・まぁ、それはどんなスポーツでも同じか。 ただ、人間のプレーヤーよりは、建造物・設備に頼る側面が大きいと。
194 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 15:09:53.23 ID:ACVGGi7u
シムシティ 「株取引シム」「不動産取引シム」も導入したとして、 ゲーム内の都市でも「シムシティ・ゲーム開発」を行うことで、現実味が増すと。 つまり「株取引」といっても、初期状態まだ町が出来上がっていない内は無理で、 せいぜい、不動産・産業投資と利益還元ということになる。 次に、先物取引。 中型の商業オフィス・ビルが何軒か建つ位になって、 ようやく本格的な「株取引」が始まったり、不動産循環事業といったものが現れる。 で、都市も「極相」状態に円熟してくると、 「シムシティ・ゲーム開発」が始まり、つまりコンピュータ計算機や小型端末が出回る為に、 これの開発レベルが上がると「為替相場」を計算し尽くしてしまうと。 結果、人間よりも「ネット対応の自動コンピュータ」の方が、 自動的に資金または特定の「現物」を大量に買い込んだり、確保してしまうので、 人間社会に「貨幣」が流通しなくなる。 つまり99.99%くらいの住民が「貧乏シム」に成り下がって、 残り0.01%が「絶対的権力」を行使するようになるから、 余程「文化レベル」と「幸福レベル」「科学技術の分配」が完璧に行われていないと暴動どころか、戦争が起きる。
195 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 15:19:18.59 ID:ACVGGi7u
>>194 結果、不法投棄を止める為「不動産取引」に制限がかかり、
ゲーム内の「シムシティ」を参考にした土地利用の「極相」
つまり「もっとも調和」とされる産業形態・建造物分配状態に限定される。
ただし、
こんどは「条例」の方が次々と細やかに成立したり、統合したり、単純化したりする。
また「為替相場」制度が廃止され、
「貨幣価値」は完全に「固定」されるので、
逆に、価値安定した貨幣品質が「文化レベル」の底上げ機能となる。
ただし、芸術成長レベルは別モノ。
新たに問われるシムシティの才能は「都市の調和」では無く、
もっとも優れた「歴史シナリオ」を紡ぐ為の「時間との調和」にあり、
要するに「人生」を各イベントやシナリオを芸術的にこなして、地域環境との「融和」を果たすことが目的となる。
なにこれ一人で書き続けてんの? キチガイかよ
197 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 16:44:32.64 ID:ACVGGi7u
いや?
読まなくていいよ?
>>196 あと「モノマネ」も、しないように。
198 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 16:50:12.21 ID:ACVGGi7u
前述の「傾斜地の開発」について、 たとえば「尾道」を再現可能か。 で、「時を駆ける少女」をシムシティ上で再現可能かと。 貧乏から裕福シムまで、混在する住宅地だが、 ほぼ全域が傾斜地で、部分開発が行われて来たのでどこまでも通路が狭いと。 でも、オーシャンビューで妙に人気があり、需要が衰える事が無い。 地域の特性・地域の雰囲気「手作り感」とか再現できるかどうかが鍵。
199 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 17:02:10.83 ID:ACVGGi7u
「陶磁器・焼き物産業」と「炭焼き産業」 趣味系では「釣り」 こういった分野の人々は、一般のシムとは違った行動パターン・価値観を保つ。 いわゆる「見ているモノが違う」と。 で、基本的には、 仲間内で集まったりするのが好きな人が多い業界であると言える。 また「住宅兼産業・半商業」という形態で、 現場が住宅地とか工業地とか関係無く「住み着き」「生産し」「売る」 まぁ「条例に触れない程度」という辺りを見計らってたくましく生き延びる人々、も含まれると。 「焼き物」等、日常的に小規模だがきわめて強い火力「炉」を使用する。 だから場合によって、勝手に伐採するし、木を持ち出す。 ただ地域の文化的拠点としての役割を示し、特殊な知識や技能を広めたり、継承したりする。 周辺地域の大気汚染や雰囲気、文化レベルを特定の条件にまとめる「テリトリー」機能を保つ。
200 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 17:16:12.04 ID:ACVGGi7u
イベント「聖人の降誕」「宇宙人の降臨」 「芸術加速度」レベルをバロメータ化するとする。 これが高いと、聖人または宇宙人が現れるイベント発生と。 イエス・キリストってゆうか「Cris・Yeist」とかの名前で、 聖人が農地とかに生まれると。 聖人はプレイヤーの意志に関係なく、人生をまっとうするイベントやシナリオをこなし、 多くの人に影響を与え、遺跡を残して去って行く。 やはり都市の発展がきわめて順調になり、かつ自然と調和のとれた都市になる効果と。 同時に、超能力的な特殊才能を所有する人々が「彼」の周辺を巡り、 シナリオ・都市構造を強制的に糺す効果を「部分的に」発揮したりする。 「Cris・Yeist」原始仏教的には「スジャータ」のような人となり、人生を背景とすることになる。 人格は、飄々として、行動的で、暖かみがあると。 つまり「宇宙人の降臨」「タイムマシン・宇宙船の開発」も別個ではなく、同時現象として起きる可能性が高く、 いわゆる「時間圧縮」「歴史集約」といった効果で、 ゲーム終盤からでも、ゲームそれ自体の「目的」に回帰するイベント。 要するに「ゲーム終盤」に介入する最終的なチュートリアル・イベント。
201 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 20:08:52.66 ID:ACVGGi7u
「ゲーム音楽」にも名曲は多いが、 ゲーム音楽なので、試聴されることなく埋没して、忘れられていく。 スクリーンセーバー化できるシミュレーションは、そのまま「音楽プレーヤー動画」にも使えるって事で、 またシミュレーション系は後付けのダウンロード素材が多いから、 「ダウンロード」「アップグレード」機能の強化は必須。
202 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 20:13:35.02 ID:ACVGGi7u
たとえば「病院」なんて専門設備が無い方が、住民が健康を維持できる要素・構造。 「自分の健康管理意識」とか、 「食事に金を使う」とか、 「医学を勉強する住民が多い」とか、 「民間療法の蓄積」とか。 専門家・専門業界が情報・健康を阻害する構造・タイミングについての、 シミュレーションは「ゲーム開発者側」に必要。
203 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 20:19:28.28 ID:ACVGGi7u
プレイヤーが市長なら、 市長個人の住民1人1人への言動も、全体に影響する。 もしかすると「これ」のバロメータ化が一番、難しいかも・・・。 要するに、 「1人はみんなの為に、みんなは1人の為に」という心理の再現。 かつ、目を向けている方向と、背景となる状況の相対効果・相乗効果。 たとえば市長への「支持率」が高くとも、 世情が一定の「発言」を許さなければ、主張は聞き入れられない、とか。
204 :
名無しさんの野望 :2011/12/08(木) 20:23:13.92 ID:ACVGGi7u
>>203 やはり、こういうのは特に、
「現実の都市」を再現して、
その実態や世情を繰り返し反映して、誤差を修正していくなどの手法で、
誰かが「新しい計算式」に気づき、それを証明して、改めて導入することで可能と。
205 :
名無しさんの野望 :2011/12/11(日) 12:19:42.89 ID:irIErYwq
そろそろ出来そうな予感があるので、 「タクシー・バス運転手」または経営ゲーム。 たとえば「個人タクシー」のゲームで、黒字を出すことの難しさを体感すると。 その代わり、 出会いがあったり、観光しちゃったり、美味しいものを見つけたりするけど、 トラブルも頻繁に起きると。 現実には、駅前などで「運転手休憩所」設置に効果があったりするか・・・? 自動車の居住性向上には効果が出ると思う。 シムシティに付属するなら「経営ゲーム」も分かりやすい。 街の構造にも変化が付くと思う。
206 :
名無しさんの野望 :2011/12/11(日) 12:41:29.03 ID:irIErYwq
スパコン「京」、来年度予算縮減せず…文科相 読売新聞 12月10日(土)20時34分配信 次世代スーパーコンピューター「京」の関連経費について、中川文部科学相は10日、 2012年度予算の概算要求217億円を縮減しない考えを明らかにした。 衆院決算行政監視委員会が行った国会版「事業仕分け」では、経費を縮減するよう決議されていた。 中川文科相はこの日、神戸市内で京を視察。 報道陣から「縮減しない方向か」と質問されると「そうだ」と答え、 「いかに利用を広げ、成果を上げていくかが、これからの目標だ」と語った。 最終更新:12月10日(土)20時34分
207 :
名無しさんの野望 :2011/12/11(日) 12:56:59.64 ID:rWQWsnjl
>>
208 :
名無しさんの野望 :2011/12/11(日) 17:43:42.08 ID:irIErYwq
>>206 スパコン「京」の運用経費「産業界も負担を」 文科相
中川正春文部科学相は10日、
国会版の事業仕分けで運用費用削減を求められたスーパーコンピューター「京(けい)」について、
「(京を使う)産業界にコスト負担をお願いすることで、税金を節約する」と述べ、運用費の総額は減らさないとの考えを示した。
理化学研究所計算科学研究機構(神戸市)で京を視察した後、記者団の取材に答えた。
中川文科相は、企業負担の方法として、京の使用料徴収のほか、共同研究の際に投資を求めたり、成果が出てから利益を還元してもらったりするなどの案をあげた。
ただ、企業との調整が必要としている。
209 :
名無しさんの野望 :2011/12/12(月) 13:57:42.31 ID:xREw/0yN
EA vs Google がどうなるか、に興味がある。 ほぼ地球上を支配してしまったかのようなGoogle権力は、もう国連やローマ法王よりも権力があるか? つまり、残るは「ゲーム業界」くらいなんではないかと思うし、 Googleが、 シムシティ開発をやったら「地球上の文明を方向付ける」ほどの絶対的な「第3の勢力」になる。 一方で、Google「製薬」まで行ってしまうと、さすがに「最終段階」なので、 今度は、 米ユーロ中または国連 VS Google みたいな図式が演出されると思う。 「民間企業が軍事力まで支配する時代」はハリウッドで少しだけ描かれている。 そういう意味で、EAとかスクエニとかが真面目に「シムシティ開発」をやることに意義を見いだしていた訳だが、 どうやら「もう、遅い」ということらしい。 多分、シムシティもトロピコも「次のゲーム」にとって替わる。
210 :
名無しさんの野望 :2011/12/12(月) 14:23:04.12 ID:xREw/0yN
結局「特定の政治権力」とかが、シムシティ系開発やると「宗教」とか偏るからダメってことで、 じゃあ「中学校教材」としての調整やると。 ということは、 小学校教材は「経済」ゲームで、 高校生はリアル国連活動みたいなことになるから、 あとは、各大人が独自の「数式」を考案して、導入して、ゲーム・バランスとの兼ね合いで調整していくことになる。 結果的に、国連も「機密費」もシムシティ開発に巻き込まれるから、 愛人囲って、戦争やってるヒマも無くなるのさ。
211 :
名無しさんの野望 :2011/12/12(月) 14:47:06.49 ID:xREw/0yN
そういう訳で、 前述「研究開発機関」のゲーム化が「キモ」 つまり「アップグレード」の速度・加速度をどうやってゲーム化するのか? 「自動車エンジン研究開発の専門家」が「特定のアイデアを思いつくまでの期間」なんて、 「給料」だけを目安に算出できるのか? たぶん無理だろう。 第一「自動車エンジン」なんて発明されてから、原理はそれほど変化して無い。 つまりやはり「アイデアグッズ」工夫に関しては、 「加速度」才能があれば「追いつく」ことが出来ても、 原理に至る「発明」に関しては、いわゆる「神の許可」が必要だと。 だからって「生物実験やって大量に殺せば、神も脅迫に屈して原理を教えてくれる」とかやってるから、 「時間」をも超える概念によって「人類」そのものが否定される事件や病気が起きると。 ということで「発明」のゲーム化に関しては、 「植物が芽吹いてから、花を咲かせる時期」とかを基準に算出するということにする。 しかも「加速度」を前提条件として包括したCPUで無きゃダメ。 つまり「覚醒」したCPUが絶対条件だから、有害・有毒物質は禁止となる訳だよ。
212 :
名無しさんの野望 :2011/12/13(火) 17:42:19.81 ID:EwX9Fx1r
213 :
名無しさんの野望 :2011/12/15(木) 12:50:17.13 ID:80NGhokG
「発電所」 ゲーム化できるか? ゲーム性というか、面白そうなところだけ抽出して「複合ゲーム」にするか。 例の「管制官」ゲームのようにまとめるか。 やはり「最先端技術」を導入している背景から、それらの公開許可が出なきゃ無理だろうが、 つまり創ってしまえば、きっと面白い。 発電所によっては、きわめて「火災」が起きやすいのは周知のことだし、 トラブルすらも、ゲームには可。
214 :
名無しさんの野望 :2011/12/19(月) 18:42:38.23 ID:ZAAn3XZE
う〜ん・・・ 個人的には「スパコンでシムシティ開発」がんばって欲しかったんだが。 「goole earth」との連動とか「気象シミュレータ」とか面白そうだし、自分もやってみたいし。 でも、結局は「CGでアダルトビデオ鑑賞」とか「株価算出」に使われるだけ・・・、 つまり「国家権力を掌握したごく少人数集団による犯罪」でしか無くなると。 だから「事業仕分け」で中止になる可能性があったワケで。 とりあえず、有毒物質を使用したハイスペックPCが、 まるで「エイリアン」とか「デーモン」とか「軍事衛星」なので困ると。 それで、少なくとも「PCによる大気汚染」を抑制できれば、計算性能をフルに活用できるかという話になってるようだ。
215 :
名無しさんの野望 :2011/12/21(水) 08:49:50.41 ID:E/5fL1Qa
伊勢崎線、4人死傷の「開かずの踏切」高架化へ 読売新聞 12月21日(水)7時12分配信 東京都は20日、 2005年に4人が死傷する踏切事故が起きた足立区の東武伊勢崎線竹ノ塚駅近くの踏切を含む前後1・7キロの高架化事業を認可した。 これを受けて、安全対策を検討してきた足立区が事業主体となり、来年秋の工事着手を目標に用地買収などを進め、20年度末までの完成を目指す。 事故は05年3月15日夕に発生。 準急電車が接近していたにもかかわらず、手動式遮断機のロックが解除され、遮断機が上がったため、踏切内に入った女性2人が死亡、ほかに2人が重傷を負った。 元同駅踏切保安係は06年2月、業務上過失致死傷罪で禁錮1年6月の実刑判決が確定した。 この踏切は最大40メートルの間を5本の線路が通り、朝のピーク時には1時間中58分が遮断機の下りている「開かずの踏切」として苦情も多いため、 同区が主体となって駅や周辺の立体化事業を計画した。 同区によると、区が主体となって鉄道の立体交差化を進めるのは都内で初めて。 事業区間の線路は高さ2〜9メートルを通す。 総事業費は約540億円と見込まれ、国と都、区が84%、東武鉄道が16%を負担する方向。 最終更新:12月21日(水)7時12分
216 :
名無しさんの野望 :2011/12/22(木) 19:12:01.52 ID:6bH+ryX0
「シムシティ」開発をいくつもの業界や機関に分散するとして、 「行政による実用」に限定した「都市展開シミュレーション」なら、 開発に、行政も税金で参加できる。 すでに出来上がった都市「現実の都市」をインプットして、 「自動的には」人々はどのように活動するか。 都市の発展方向・展開傾向、 犯罪・火事の起きやすい地点・業界、 市長へワイロを送りやすい業界、 癒着しやすい同性愛者。 こういったモノを算出すると。 少なくとも一般公務員が、各政策・条例について、 いつでも自由に、人目を気にせず「シミュレータにかける」ことが出来るように。 まぁ同時に、 「シミュレータ使った」利用者の申告と、利用内容の記録は必要だが。
sage
218 :
名無しさんの野望 :2011/12/24(土) 17:12:44.03 ID:xsTsBZob
もしも「トロピコ」北朝鮮版とか出たら、どうなるかと? 特産品に「高麗人参」が出来るかもしれんが、最近は不作だろうし、 「冬季の凍死者」を計算にいれる必要もある。 原発は、外国との緊張を極度に高めるし、 銃密輸・発砲事件が増えるが、戒厳令代わりに使えるとか。 キモは、最近のコジェネレーション・システムとか、地熱利用とかか? 電気もそうだが、むしろ熱を分配する都市作りに変化してると。 問題は、地下都市。 核シェルター前提とはいえ所詮、対象は「金持ち国民」向け。 安全過ぎれば、戦争起こしても平気とか、世間知らずな暴走族がヤバイので、 適度に欠陥建築で崩落すると。
219 :
名無しさんの野望 :2011/12/24(土) 17:15:10.91 ID:xsTsBZob
220 :
名無しさんの野望 :2011/12/25(日) 15:50:06.72 ID:jUH2miAD
シムシティを行政に実用化したら、 シミュレータによって算出される結論構造を、 社会に向けて文化的に具現化する機関が、別に必要になる。 人間が、ロボットにこき使われる訳にはいかないからだ。 よって、シミュレータが「刑法」に特化するとして、 「欠損」構造を算出するには「背理法」を計算式で組み込む必要があり、 それは「虚数i」関連の方程式だから、 4乗を前提条件で保有している機構型CPUつまり「真球」でなければならないし、 算出される「結論構造」とは、心・重心を表示することにあるから、 なお「擬似球体」を想定した素材でなければならない。
221 :
名無しさんの野望 :2011/12/26(月) 18:52:29.97 ID:tulmRtr8
どちらにしろ、 「シムシティ」続編というか系列ゲームが出たら、 都市建造物に関する「耐震技術」「防災設備」といったものが、 種別か数値レベル付きで導入される可能性が高い。
222 :
◆IgQe.tUQe6 :2011/12/28(水) 14:39:22.52 ID:L0Mi2xiW
s t - t a k a i @ e z w e b . n e . j p
223 :
名無しさんの野望 :2011/12/29(木) 18:59:53.52 ID:Ua5BqcWz
224 :
名無しさんの野望 :2012/01/02(月) 15:47:29.61 ID:ZQ1b1BiO
シムシティ「文化レベル」の数値化というのは、 目標値・都市成長レベルを視覚的に表現しやすい。 看板のデザインや、音楽コンサート・ライブ・コンテストの様子によって、都市全体の雰囲気を現すと。 そこで、たとえば「ファイナル・ファンタジー」と、シムシティの融合。 「人類のトップ」「住民の頂点」という概念の導入。 市長が=先生なら、自治会長は=生徒会長・・・とか。 または、トップ・アスリートが市を代表してオリンピックに出場するとか。 つまり群衆は、そのエネルギーを一元化して、一方向により強い力を発揮しようとすることがあり、 これが政党であったり、文化的ブームだったり、ゴミの不法投棄だったりすると。
225 :
名無しさんの野望 :2012/01/02(月) 15:50:10.72 ID:ZQ1b1BiO
>>224 たとえば、外国から、シムシティに人材を雇用する。
警察に、特定の才能を導入して「パトレイバー」特殊車両部隊を配備するとか。
ゴミ処理機関を「省」に格上げして、かつ優遇し、
焼却残渣の比率を減らすとか。
生足キィ〜ックゥ!!
227 :
名無しさんの野望 :2012/01/05(木) 18:04:07.93 ID:UMbvrcMr
まぁ「スパコン」それ自体も大気汚染であり、地震の原因であるのだが。 スパコン京で地震・津波予測…「想定外なくす」 読売新聞 1月5日(木)3時0分配信 世界最速のスーパーコンピューター「京」を活用し、 巨大地震・津波の複合災害を総合的に予測するシステム開発に、東京大学地震研究所が今年4月から乗り出す。 震源域ごとに約1000通りの巨大地震・津波の発生パターンを分析し、精緻な被害想定や住民の避難につなげる。 同研究所は「想定外を無くす」ことを目指し、「巨大地震津波災害予測研究センター」を今年4月に発足させる。 ここで地震・津波の発生や建物被害、避難状況など、従来はデータ量が多すぎるために別々に行っていた分析を統合し、より現実に近い予測システムを構築する。 具体的には、個々の建物の形状や構造のデータなども「京」に入力し、地域全体の建物被害を計算。 揺れで建物が倒れ、道路が不通になった場合なども想定して、津波襲来時の住民の避難予測にも反映させる。 最終更新:1月5日(木)3時0分
228 :
名無しさんの野望 :2012/01/10(火) 20:17:25.90 ID:c1byNwHj
シムシティ内にも「ニュース報道」があるが、 ジャーナリストや個人カメラマンの動向も、きわめて重大な要素。 町を建設した当初は、新聞などがもてはやされ、 次第に、ラジオ→テレビ→インターネットに変遷するけど、 「重要な情報の伝わり方」にもシミュレーション計算が必要と。 仮に「災害時の避難誘導」を中心にしたとして、 科学的情報・芸術的情報・家庭的情報・性に関する情報が、どのように人間関係を巡るか。 タイミング・構造・各「速度」概念・・・、 また意識の方向に合致した情報を保有していない住民から順に死んだり、病気になったり、犯罪・事故にあったりする。 つまり、町の建設当初は、もてはやされていたマスコミも、 次第に政治家と癒着したりして、正常な報道を行わなくなり、 逆に「告発者」を社会的に抹殺したりするパターンに陥る。 これは主に「大気汚染」環境問題に比例し、自力で情報を得る為の構造にも影響を与える。
229 :
名無しさんの野望 :2012/01/11(水) 16:40:30.84 ID:qhAQxXJD
ソニーの業績回復、ゲーム部門がカギ=平井副社長 ロイター 1月11日(水)8時17分配信[ラスベガス 10日 ロイター] ソニー<6758.T>の平井一夫副社長は10日、 同社の業績回復はゲーム部門がカギを握るとの考えを明らかにした。 家電見本市「CES」が開かれているラスベガスで記者団に述べた。 同副社長は不振のテレビ事業にも引き続き注力すると言明した。 米アップル<AAPL.O>が新型テレビを発表するとの観測も浮上する中、 これにどう対抗していくかを問われたハワード ・ストリンガー会長兼社長もテレビ事業を継続する考えを示した。
230 :
名無しさんの野望 :2012/01/11(水) 17:36:24.11 ID:qhAQxXJD
231 :
名無しさんの野望 :2012/01/12(木) 17:31:23.41 ID:IW2Gl2Nl
【CES 2012】専用ハードなしでテレビゲームを楽しめる!Google TVがOnLiveをサポート RBB TODAY 1月12日(木)15時30分配信 米Googleは11日(現地時間)、 Google TVがOnLiveのゲーミングサービスをサポートすると開催中のCES 2012で発表した。 OnLiveはブロードバンドを介したオンデマンドのゲームサービス。 ゲームソフト自体はサーバー側で動作するため、端末の性能に関係なく3Dなど本格的なゲームが楽しめる。 これまではPCやタブレットでプレイするか専用のコンソールをテレビに接続してプレイするスタイルとなっていた。 Google TVがOnLiveをサポートしたことによりGoogle TV対応のテレビを購入すれば、追加のハードウエアなしでテレビゲームが楽しめるようになる。 CES 2012で発表されたVISIOのVAP430はOnLiveに対応した初のGoogle TVプレーヤーとなる。 VAP430は100ドル前後で販売される予定で、ユーザーは少ない費用でGoogle TVとOnLiveの両方を楽しめるようになる。
232 :
名無しさんの野望 :2012/01/15(日) 08:07:32.89 ID:8HB8ULuC
米長永世棋聖、将棋ソフトに敗北=「見落とした」悔しそうに会見―東京 時事通信 1月14日(土)18時13分配信 日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖(68)とコンピューターの将棋ソフト「ボンクラーズ」の対局「第1回電王戦」が14日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われ、午後5時14分、 113手で、後手の米長永世棋聖が負けた。 持ち時間各3時間のうち、残りはボンクラーズ1時間5分、米長永世棋聖27分。 米長永世棋聖は現役を引退しているが、タイトル獲得19期を誇った元トッププロ。 昨年も前哨戦の早指しで負けており、ボンクラーズの強さを見せつけるものとなった。 対局後、米長永世棋聖は記者会見し「序盤は完璧に指せたが、途中で1手見落とした。『万里の長城』に一穴開いてしまった。私が弱かった」と悔しそうな表情を見せた。 一方、ボンクラーズ開発者の伊藤英紀さんは「最初は苦しかったが、勝つことができた。関係者に感謝したい」とコメントした。 ボンクラーズは毎秒最大1800万手を読み、次の一手を決定。 昨年5月の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した最強ソフトで、同12月には持ち時間各 15分で米長永世棋聖と早指し対局し、85手で勝っている。 コンピューターはチェスでは人間より強いが、将棋は持ち駒が使えるなどルールが複雑。 コンピューターとの対局では2007年、渡辺明竜王が勝っており、現役の男性プロ棋士が公の場で敗北したケースはない。
233 :
名無しさんの野望 :2012/01/16(月) 15:31:29.32 ID:4eZsnYYf
やはり「交通網効率化」ゲームは、 「主役級」のゲームとして「シムシティ」をも超える可能性がある。 シリーズ化するか、長らく人気を得て、売れ続けるだろうし。 ひとつの「ゲーム・プログラム製作会社」を養っていくことになる。 現実の交通網を効率化する、という観点から、 「教育用」等で学校・警察・消防にも採用されるだろうと。 AI開発が本格化すると、いくつかのゲームに対し飽きたり、拒絶感が出てきたり、 「なかなかAIに勝てない」とか、逆にストレス溜まったりするものだが、 「交通網効率化」に関しては、 AIでは追いつけない人間ならではの、ごく創造的な「解釈」が加えられることで、むしろ「小学生」推奨といった価値に至るだろう。 あと、無くなっちゃった「桃太郎電鉄」シリーズを、別の観点から別のゲームとして復活する原動力になるかも。
234 :
名無しさんの野望 :2012/01/16(月) 15:41:37.23 ID:I9lm0erS
なんか面白そう
235 :
名無しさんの野望 :2012/01/17(火) 18:17:47.59 ID:YGG+4fCl
コサックス続編が出るとか噂なので。 録画機能を強化したり、 船の座礁を入れたり、川の水はちゃんと流れるように。 海には波があるように。 マップ作成を一部「自動化」したりすると良いよね。 あと、遠景・近景の「アップ」機能とか、 「ジェダイ」とかヒーロー・ユニットと、それを追いかけるカメラ機能。 個別のユニット編集機能とか。 また前にも書いたけど、 アップグレードはある程度、リアル感を求めて「別ゲー」にでもした方が良い。
236 :
名無しさんの野望 :2012/01/18(水) 17:29:01.30 ID:mC5Ce6E2
とくにゲームを限定しないが、 ずっと昔のゲームでも「攻略本欲しい」とか「データベース本欲しい」とか思う時はある。 とくに海外のゲームとか、攻略本無いし、 個人の攻略サイトじゃ見づらいし、まとまって無いと。 ってゆうか、商売として「出したら売れるのに」と思うのだが・・・。 逆に「こういう情報が欲しい」みたいな需要情報がまとまってないのか?
237 :
名無しさんの野望 :2012/01/18(水) 19:54:17.23 ID:mC5Ce6E2
ところでRTSに限らなくとも、 働いているユニットには「慣れ」とか「教えてもらう」とか「思いつく」とかあるので、 とくに「アップグレード」操作とかしなくとも、自動的に成長するのが自然。 生き延びさえすれば、体力レベルが落ちても、技能レベルは向上すると。 戦場に出てるユニットも同様、 現場の雰囲気に当てられて「逃げ出す」ユニットもいれば、 「敵を目前にする」または「一定の戦闘をこなす」「味方が死ぬ」等のことで、 興奮状態になったり、攻撃力が上がったり、成長するべき。 たとえば「シミュレーションRPG」等では、各ユニットごとに成長の度合いが違う。 これを導入すると。
238 :
名無しさんの野望 :2012/01/19(木) 12:01:56.80 ID:d0g7VY5g
シムシティでも、 結局は「宇宙工学」つまりロケットや衛星が、もっとも環境を破壊すると。 とくに兵器に転用される点。 絶滅とか「星の破壊」をも見越したシミュレーションになってる方が良い。 ただ、ロケット打ち上げも「天文学的タイミング」に合致してさえいれば、 大気汚染を解除する法則を見つけた上で、帰還してくることもあると。 つまり、「世紀の移動」というか、「時代の転換点」を導入してるゲームは多いが、 この転換の方向を左右するのが、ロケット打ち上げであると。 まぁロケットに拘らずとも「天文学」における歴史的変化を象徴するイベントを用意して、 それを、カレンダーにも当てはめるということで、 生態系の変化や、建築スタイルを大きく替えるきっかけに出来ると。 あと、「発電所」が町・産業の中心であり続けるのはシムシティの特徴だし、ゲームとしての都合上仕方ないが、 民間産業は、自動的に「発電事業」を興すものだし、工業地・農業地にはシムが勝手に電気を増産していく。 だから、バイオガスや石油ガスといった燃料の運用システムも、やはり導入を迫られる。
239 :
名無しさんの野望 :2012/01/19(木) 12:07:28.77 ID:d0g7VY5g
>>238 で、「未来の技術」をどこまで導入するか?
「糞尿」を「税」徴収する行政システムにするとか、
電気の代わりに「熱」を溜め、エネルギー転用するとか。
水道の殺菌に「塩素」を使わなくなるとか。
とくに「焼却炉」システムは、
シナリオ全編を通じて、一貫した最大熱量つまり「完全燃焼」を100%維持しないと、文明が停滞する。
停滞とは「戦争」を引き起こす前段階で、大気汚染の増幅と金融硬直化現象、政治的腐敗などを意味する。
240 :
名無しさんの野望 :2012/01/19(木) 17:27:55.89 ID:d0g7VY5g
241 :
名無しさんの野望 :2012/01/22(日) 19:44:07.17 ID:TrY9LVQu
ゲーム開発について、 ごく総合的な「フロチャート」さえ出来てしまえば、プログラム自体は個人でも可能ということになるのか。 OSと同じで、オープンソースもアリと。 じゃあ、国が予算を組めば「初期投資」に関しては、まかなわれる訳で、 シミュレーション化、それ自体は成立すると。 あとは、民間でゲーム化する感じか。
242 :
名無しさんの野望 :2012/01/24(火) 19:16:10.23 ID:Nwn+WmyW
たとえば、 「cossacks・コサックス」を例にしたとして「決闘」の導入。 コーエーの三国志で言うところの「一騎打ち」モードみたいなものだな。 代表者・選抜組5vs5、個別戦とかのイメージか。 もちろん1vs1でも良いだろうが、背景が戦争なのでそういう条件にはならないと思われる。 歴史的にどうだったのかについて、良く知らないし、 多分、名誉の為に記録があまり残って無い可能性も。 で、この戦いは戦場の中央で、全兵卒の目前で行われ、 「全体の士気」に非常に大きく影響すると。
243 :
名無しさんの野望 :2012/01/26(木) 14:30:54.65 ID:+y4mCevQ
「アーサー王」とか海外のゲーム出てるけど、あれはRTSじゃないのか。 6世紀はじめころの話と言いつつ、割と近代的な鎧を使ってるから、 ヨーロッパのゲーマーにとっても、17、8世紀ごろの戦国時代が印象的なんだろう。 日本で言えば聖徳太子の頃ということになるし、マトモな時代考証が行われない。 だから、魔法使いとかドラゴンとか出てくる。 まぁゲーム自体を高度に詰めていけば、リアル感も自然に増すだろう。 FF次回作とか、いきなり「アーサー王」中心に迫っても面白いと思うが。
244 :
名無しさんの野望 :2012/01/28(土) 12:17:19.34 ID:OKpYHVaL
やっぱり日本の得意分野は、マンガ・アニメとゲーム技術のコラボ・・・とゆうか、 低予算で、アニメとか世界観をゲームに取り込むシステムだろうな。 つまり、やろうと思えば、今すぐにでも 「2ちゃんねるやWikipedia」をアニメ付きゲーム化できるだろうと。 しかも、好きなキャラが読み上げてくれたりするとか。 で、ポイントは、同じくすぐにでも語学教材化できること。 英語教材など捨てるほどあるが、現実に英会話できるようになられたら売れないから、 むしろ、英語が苦手になるような仕組みが入っている点。 よって「英語だけ」よりは、「多国籍言語同時開発」といったゲーム展開になってる方が、面白いと。 面白ければ誰でも、猿でも外国語を修得できてしまうのは、すでに大学でキメラとか感染症とか造ってるから前提条件。 さらに、日本語とくに文章が、もっとも多様な表現力を持つ点から、 日本のメーカーがこれに向いている。 また一度ゲーム化できれば、何にでも転用・展開できるのは他と同じ。
245 :
名無しさんの野望 :2012/01/28(土) 17:13:31.93 ID:OKpYHVaL
>>233 スキー場経営RTS
スキー客は、個別に体力・全身各部における技能・性格・職業・気分・装備・服装・髪型に特徴あり。
スキー道具レンタルとか、リフト対応とか、除雪、人工雪、レストラン経営まで。
すべてを管理して、黒字化を図る。
もちろん、スキー客同士の衝突・事故・トラブルについては、減点対象となったり、
訴訟によりコスト負担となる。
ゲーム内と言うことで「ゴミ処理」も業務にふくめ、
粗雑な経営をやってたり、ゴミ分別せずに適当に投棄したりすると「地球温暖化」の影響で降雪量が減少する。
また、これもトラブルとして訴えられる事があり、コスト負担増につながる。
タイミングを見計らって、
夜スキー・花火・スキー大会・スノボ大会・子供貸し切り等イベント、
会員権・年間券・JR協賛・バス運用などで、収入アップを図る。
246 :
名無しさんの野望 :2012/02/02(木) 15:35:50.82 ID:EpjJ6xCw
経営実用系に展開ということで、 起業に関する手続きや流れを再現したり、 税務手続きや、株式取扱いをゲーム内に取り入れると。 少し「競馬シミュレーション」と似たような感じになると思う。 他に「資格取得ゲーム」は、ほとんど出来上がってる筈なのに、表に出てこない不思議。 まぁ、それならそれで多様なゲームシステムが期待できるか。
247 :
名無しさんの野望 :2012/02/03(金) 19:35:10.13 ID:U1pCHxjv
本格的なゲーム仕様のキーボード、とか知らない。 キーボード操作はやっぱりゲームには向かず、 かといって「使うキー」の数は最初2、3個とかで、後から20個くらいまでなったりする。 ゲーム用操作を登録できるUSB接続のキーボードで、ボタンの数が10個程度のヤツがあればいい。 まぁ良く知らないだけで、もしかしたら、もうあるのかも。
248 :
名無しさんの野望 :2012/02/04(土) 14:09:29.97 ID:ucB9t7Md
オンライン・ゲームのセーブデータを、 PC内とネット・クラウド上に同期するようなサービスが出てくるか。 クラウド・サービスは、まだまだ展開すると思うな。
249 :
名無しさんの野望 :2012/02/04(土) 14:26:40.99 ID:ucB9t7Md
例のwinnyが、2ちゃんねる化してるとかの話。 そう言われてみれば、 別にサーバなど無くとも、掲示板は成立するのかも。 サーバはバックアップ専用とか。 ただネット上のデータだからといって「削除」対応は必要だろうし、 何らかの「標識」「フラグ」といった機能が追加されることになるのか。 当然、ゲームへの転用に期待してる訳だが、 もう2ちゃんねるは完全監視サイトになっちゃって、他の掲示板サイトへの攻撃に使われてるとか、 仕方ないのかもしれんが、ネットも不自由になったな。
250 :
名無しさんの野望 :2012/02/04(土) 14:32:14.35 ID:ucB9t7Md
RTSに関しては、 各ユニットが、個々に動き回る所とか面白かった訳だが、 これを、自分で簡易プログラムする機能が付いてくると。 今までの流れからすると、 ロボット対戦1vs1といった場合に、ロボットの動きをプログラムするというのがあった。 「先制攻撃 → 右に移動 → 敵の動きを見る → (敵の動き)→ 防御行動選択」 といった感じ。 これをRTSユニットに、自分でプログラムできたらどうなるかと。 全部のユニットでなくとも、 ヒーロー・ユニットだけをプログラムできるとかいう形でも、使える。
251 :
名無しさんの野望 :2012/02/09(木) 11:52:31.61 ID:W++Wtw8m
「犬ゾリ」が、RTS化されると観測。 だとすると、犬がユニットで、 ユニットごとのパラメータとかどうなるのかまったく、予想がつかないが、 「犬」はすごくゲーム向きのキャラクタというか、 表現は難しいけど、実際に表現できたら「売り」になると。 また「犬ゾリ」レースがゲーム化できるなら、おそらくヨット・レースも可能だし、 「競馬」系も多様化すると期待。
創造主ストラテジー プレイヤーは創造主となり単細胞を育てることからスタートする、それは陸に上がるもよし海で育ててもいい そして哺乳類や爬虫類などに分岐し、最終的には恐竜人間VS猫人間などになれる ポイントは ・お互いが同じ条件でスタートして相手の初期状態においての相性問題を極力減らす ・見た目でユニットの性能は分からない(進化過程により「見掛け倒しの図体」や「毒とその耐性」つけることができる) ・創造主は地震や洪水を使うことができる(無差別にユニットを殺すが進化を促進することができる)
253 :
名無しさんの野望 :2012/02/14(火) 15:58:18.66 ID:zayJgBJo
進化の条件は?
>>253 条件は生息地(山や森、砂漠など)、天敵(中立ユニット)、自然現象(252でいう天災)
ユニットの生産は基本的に自動で能力によって生産力は異なる(創造主の力により加減はできる)
1.初期生物はコロニーをどこにするか決める
2.コロニーを決めると、そこから適応した生物が生まれる(コロニーを決めた段階で適応・進化)
3.天敵との戦闘や災害を受けた生物がコロニーを作ると耐性を持った生物を繁殖するコロニーが作れる
(あるいは、傷ついた生物をコロニーまで戻すと「特別変異ポイント」が蓄積し、一定に達するとコロニー事態が進化する)
4.その他、「捕食する動植物(資源)」によってコロニー自体を強化することもできる(この資源は神の力により生み出すことが可能)
5.進化する一方ではなく、属性のことなる場所にコロニーをつくると退化する(その代わりに新しい地での適応を得る)
6.創造主の力により「特別変異」を起こすことが出来る(生物の強化・コロニーの強化)
オレが想定した進化の条件はこんな感じ。
あとは偵察ユニットでコロニーや敵の戦闘を目撃しないと敵の能力は?で表示されるとかして
鳥は偵察、虫は繁殖、哺乳類は攻撃に特化するとか敵について「ある程度の推測」は可能にしたら良いかと思う
255 :
名無しさんの野望 :2012/02/16(木) 11:52:29.54 ID:4J5e2Svn
いや? だから「神の力」とか「創造主」とかの定義だけど、 何か、基準みたいなものはないの?
256 :
名無しさんの野望 :2012/02/16(木) 12:00:25.54 ID:4J5e2Svn
ハードが整ってくれば、RTSは「ちょいゲー」で発展するんではないかと思う。 数秒から3分程度でカタが付く、ゲーセン型。 格闘技ゲームのように、短時間の競争を多くのユニットが個別に動くことで演出すると。 で、ポイント集めたり、育成要素等だけが、別個加算されていく。 これで、ゲーセンに拘らず、病院の待合室などで、 子供向けのゲームや、大人向けアンケート、気持ちを落ち着ける為のバランスを取るようなゲームが出来ると。 つまり、リアルタイム・多数キャラ併行という点を前面に出すと。 自宅のパソコンとか、ゲーム機で育てた戦国ユニットを混ぜて、メモリーに記録→ゲーセンで「長篠の合戦」みたいな方法も出来る。
>>255 基準って何?他のゲームに例えろという意味なら
「神の力」はRUSEの謀略に近い
誤解を招いたかもしれないけど「神」と「創造主」は同じ。
神=創造主=プレイヤー
生物=ユニット
コロニー=ユニット生産基地
捕食する動植物=食べ物、資金などの資源
神の力でできること
・天変地異(ユニットにダメージを与える
・才能(ギフト)を与えることにより特別変異体(あるいはコロニーが変化)を作れる
・資源を生み出す(これが無いとゲーム上つんでしまうかもしれないから)
後は他のRTSのようにユニット生産基地作って、ユニット作成(今回はこれが自動)、敵ユニットを殲滅する
の流れ
258 :
名無しさんの野望 :2012/02/18(土) 17:31:02.18 ID:4j1CzYl0
おそらく、EA向きだね
259 :
名無しさんの野望 :2012/02/18(土) 17:35:27.34 ID:4j1CzYl0
「A列車で行こう」とか、 「ジオラマ」制作モードというか、造って眺めるだけの楽しみもあると。 たいていのRTSには、録画モードがあるから、 特定の「物語」「シナリオ」を創って、あとで再生することを前提にしたプレイもあり得ると。 だから、再生モードは単に「プレイの再現」だけで無く、カメラワークとか自由に出来る方がいいと。 で、実際の社会では、 たとえば自治体の長が「10年後の街」理想型をジオラマにして公開すると。 そうすれば「行政権力を利用した不法投棄」とか、少しは減るかと期待してみる。
260 :
名無しさんの野望 :2012/02/24(金) 18:30:40.17 ID:wQ2NC3LV
とりあえず、実行可能というか、 今までの「シミュレーションRPG」がRTS化するというか、リアルタイム・アクションに近づくと考えられる。 まぁ今までのRTSにも、 「使用ユニットは30人限定」とかで、ミッション・クリア型でシナリオ進行という形式はあったが、 各キャラ(ユニット)の成長度とか、装備・召還とか、 個別の性格・身体的特徴・才能とかいう概念はまだまだ発展途上だった。 ネットゲーム化も出来る訳だし、 面白くなるだろうっていうのは解るが、そこから後は現場次第なのは、どの仕事も同じだな。
261 :
名無しさんの野望 :2012/02/26(日) 13:17:01.70 ID:pKxA+Jsr
音楽データ取得とか、音楽編集自体、やたら障害が多くて難しいんだけど、 それでもマイ・アルバムみたいの作ったら、すぐ「ゲーム音楽」にも出来る方がいい。 ゲームには効果音もあるし、BGMの変更まで出来ない場合が多いが、 出来ると楽しい。
262 :
名無しさんの野望 :2012/02/27(月) 18:54:54.99 ID:elEvgj+9
>>260 あと、すでに導入されてる例があるかもしれないが。ゲームであっても、
戦場では、
「移動経路新設・開拓」
「コンビ・連携プレイ」
とか、すごく大切。
どちらも総合的な戦略に大きな影響を与えることがある。
またアクションに近づくなら、コンボというか、連鎖攻撃みたいな攻撃もあり得ると思う。
263 :
名無しさんの野望 :2012/02/27(月) 19:10:20.78 ID:elEvgj+9
「召還獣」 海外のゲームではあまり見かけないような? 単に「独立行動兵器」では無く、 操作不能に陥ったり、 元の目的とは違う「別の目的」をプレイヤーに要求したり、 個別の「描き分け」があるといい。
264 :
名無しさんの野望 :2012/03/05(月) 20:08:11.97 ID:JhY+HOJz
RTSは、もともと海外版が中心ようなイメージがあるし。 MODというか「機能拡張版」も個人プログラマ開発の英語版とかで、 動作が不安定になったり、意味が分からなかったり。 かといって、バグやエラー修正も中途半端で、正式な解消パッチとかなかなか出ないと。 ゲームとしては、RTSという分野で確立しているんだから、プログラミングもパターン化してる訳で、 まぁ、オープンソースとまで行かなくとも「メンテナンス性」が大事なのは、クルマ業界と同じだ。 旧作のRTSにも未だ、人気のものは多いから、 操作性を変更したり、日本語版を正式に公開したり、MOD補完版とか出しても十分、商売になると思える。
265 :
名無しさんの野望 :2012/03/05(月) 20:10:21.02 ID:JhY+HOJz
OSにしても、そうだが、 簡単そうな「操作性の改善」がいつまで経っても、解消されないとか良くある。 日本の技術者が入り込み難い業界事情でもあるのか?
266 :
名無しさんの野望 :2012/03/07(水) 16:37:59.71 ID:zWyAIijP
まぁRTSでは無いが、 PSPソフトの「フォトカノ」が話題になってて、しかも英語教材化するかも・・・ということで、 翻訳ソフトの機能向上も期待しつつ、 「リアルタイム」方式の語学系ゲームソフト・・・とか追求したい。 あと、英語が出来れば当然、多国籍言語化へ。 また「イギリス英語」バージョンとか「国際英語」傾向とか。方言紹介モードとか。 言語イメージをマンガやアニメで、イメージ紹介してくれると、正確に記憶されやすい。 ネットゲーム化で、ネイティブも「別ゲー」から介入出来ると良い。
267 :
名無しさんの野望 :2012/03/08(木) 12:04:25.07 ID:cNtauCEc
「携帯用アプリ」でも良いし、「各サイトのブラウザ・ゲーム」でも良いんだが、
「切符購入のやり方」をゲーム化するとして。
実は、意外と「切符の買い方」を知らない人が居て、
早く安く切符を買うHOW TOを「ちょいゲー」にして欲しいと。
それに、JRなら全国一律だが、
バスだと、全国各地の路線で運賃の払い方が違うことが多く、混乱する。
これらの延長で「日常生活」のちょっとしたことを「ちょいゲー」にして行くのは、ゲームメーカーとしても安定的な事業と思える。
他に、道路標識の見方とか、交通マナーとか。
家の建設とか。
調理法とか。
ゴミの捨て方とか。
ホテルのマナー。葬式のマナー。結婚式のマナー。
>>266 同様「リアルタイム」方式にするかどうかは、制作者の都合にもよるが、
とにかくネタは尽きないし、需要はあると。
268 :
名無しさんの野望 :2012/03/08(木) 16:50:08.56 ID:cNtauCEc
>>259 録画モードは「第3者との動画共有」とか「ネット公開」とか、そういうことを前提にして欲しいね。
リプレイは録画じゃないよ
270 :
名無しさんの野望 :2012/03/09(金) 12:57:43.74 ID:AyoHFm98
271 :
名無しさんの野望 :2012/03/09(金) 13:04:56.76 ID:AyoHFm98
新作「シムシティ」2013年発売?
http://www.youtube.com/watch?v=j7PbzGBLKzk 動画見たら「原発」宣伝していたのでビックリ・・・というかある意味、恐怖を感じる。
つまりシムシティの制作を、合衆国「国策」としてやって、
「街づくりは合衆国が最高」というアピールになるように洗脳・ねつ造している。
次回作は、かなり政治色の強い偏ったものになる。
まぁ建造物の追加とか、編集機能次第で「販売個数」はいくらでも稼げるだろうが。
おそらく、交通や文化レベルといったものの算出方法は大して練られておらず、
ディズニー映画が「家庭用のアニメに編集しなおした」程度の、「子供向け」アピールで終始するだろう。
273 :
名無しさんの野望 :2012/03/10(土) 13:01:24.39 ID:nuNjMPzu
275 :
名無しさんの野望 :2012/03/10(土) 13:46:03.75 ID:nuNjMPzu
君には、エンテメ制作者の気持ちなんて、一生分からないんだろうな・・・
>>274
277 :
名無しさんの野望 :2012/03/11(日) 12:10:27.94 ID:duaSVCoK
278 :
名無しさんの野望 :2012/03/11(日) 12:14:43.56 ID:duaSVCoK
>>271 よって「設置できるテーマパーク」に、「ディズニーランド」が含まれる。
各部のアイテムにも「ディズニー」をあしらったものが現れ、
例の「強力な溶剤で、溶け落ち、溜まって固まったようなディフォルメ」という演出になる。
280 :
名無しさんの野望 :2012/03/11(日) 12:59:05.88 ID:duaSVCoK
282 :
名無しさんの野望 :2012/03/11(日) 13:04:50.81 ID:duaSVCoK
283 :
名無しさんの野望 :2012/03/11(日) 13:05:40.39 ID:duaSVCoK
284 :
名無しさんの野望 :2012/03/17(土) 13:55:56.65 ID:zs5SPDft
映画「アベンジャーズ」は、かなりゲーム化しそうだな。 これが次に、 「トランス・フォーマー」とか「X-men」とか、「エイリアン」とか「スターウォーズ」とか、さらに合体するかも。 とりあえず「カード・ゲーム」程度かもしれないが、 シミュレーションRPGなら、今までのゲームを下地に出来るし可能かと。
285 :
名無しさんの野望 :2012/03/17(土) 14:00:06.95 ID:zs5SPDft
「米大統領」をゲーム化、も近づいているように思う。 まぁその前に「外交・外務」に特化したゲームが必要になるが。 そういう意味で「マイクロ・ソフトがやらないか?」と期待。 マイクロソフトのゲームなら、対象はPCだし。 前述「PC外付けゲーム機」にも弾みが付くかと。
286 :
名無しさんの野望 :2012/03/17(土) 14:00:53.98 ID:zs5SPDft
あ Xboxがあったか。 あれ、PC外付け型にならないかな?
287 :
名無しさんの野望 :2012/03/18(日) 21:45:35.30 ID:FKU5y74h
RTS、海外モノが多いせいかバグが多い。 たとえば「コサックス」の場合も、大量のバグがあった。 次々と新しいバージョンが発売されても、むしろバグは増えていた。 それで、バグ修正のパッチとか一切出ることなく、購入者は置き去りにされていったものな。あれは、あれで販売戦略なんだろうか? 本国では、修正ファイルとか出回ってたりするのか? バージョン「戦争の大陸」については、 公式ページのMOD入れても、まったく機能しないし。 日本に流通してるRTSの中では、ヒット作の内の一つだと思うんだが。 他のRTSも、かなり致命的なバグがあるのにメーカー無視・・・とかあったな。 こういうのはPC上級者で無いと対応できないし、RTSが下火になった理由だろう。
288 :
名無しさんの野望 :2012/03/20(火) 13:06:26.75 ID:mKddQB7x
RTS系で「オーケストラ」をゲーム化。 今の技術だと「ちょいゲー」向きか? でも、構成や導入するアイデア次第では面白いゲームになると思う。 すべての演奏者に細かくパラメータがあり、 「高揚感」とか勇気とか基礎技術力とか、調和しないと演奏が成立しないと。 あと「自分の好きな曲」でゲームを進められるとか、 演奏のレベルの高さや観客の反応によって、ポイントが蓄積され、別のゲームに引き継ぎできるとか。 他に「交通取締り」ゲーム。 この場合、当然、 ドライバーが敵ユニットに当たり、同僚の警察官が味方。 萌え系のユルキャラをパトカーに引きずり込んだら、複数の警官で取り囲んで利益を確保すると。
289 :
名無しさんの野望 :2012/03/21(水) 08:52:34.88 ID:CynwdDHW
290 :
名無しさんの野望 :2012/03/22(木) 17:06:17.48 ID:M7chq/xG
政治家ゲームというか、代議士ゲームというか、 選挙から、→国会(議会)、→大臣、→総理(首長・大統領)までをゲーム化すると。 目標は、 選挙→当選 国会→法案を通す 大臣→任期を保守 総理→増税または権力強化 各ステージごとに、より総合的戦術が試されると。 「法案を通す」は、 大気汚染や人身売買、ゴミ投棄や兵器・部隊の移動、増税に関する「より危機レベルの高い」法案をゴリ押しすることでポイント獲得、 企業との癒着レベルを上げ、ディベートを受け取る。 大臣は「政敵を蹴落とす」か。 マネーロンダリングや法的ロンダリング、また犯罪の「合法化」といった戦闘能力によって地位を守り、 学歴詐称がバレたり、スキャンダルを防ぐ。 他に「外務大臣」モードを別に入れた方が良いか。 国境をまたにかけることによって、場合によって総理よりも莫大な権益を左右する。 国際会議に出席したり、人身売買の現場など「イベント向き」かも。
291 :
名無しさんの野望 :2012/03/23(金) 16:58:27.85 ID:7N7D9WLy
「最後のゲーム」が「人間関係」だとしたら、 「最初のゲーム」は「天気予報」か。 気象予報業務のゲーム化は、絶対に可能なんだがなぁ。 とくに個別地域の気象条件は、地元の協力が必須だし。 何より、出来たら面白そう。 あと、偶発系数式「ランダム」について、 偶発・偶然の傾向を細かく設定するには、天文・気象系データの活用がベスト。 次世代型新機軸のCPUまで待つか、日本も参入したらいい。
292 :
名無しさんの野望 :2012/03/23(金) 16:59:25.56 ID:7N7D9WLy
>>291 訂正
ランダムは、数式じゃなくて、関数か
293 :
名無しさんの野望 :2012/03/24(土) 13:08:03.08 ID:5aPDAuBa
プログラマ業界では、 「昔のゲームを一から組み直す」といったことを、やってる訳だろうか。 プログラムを整備することで、 バグが直ったり、操作性が向上したり、画像もキレイになったりすると。 不具合を修復するだけが目的のパッチ「バンソーコー」タイプと違い、 ゲーム自体が新しく生まれ変わるということで、 同じゲームの復刻版を再度、販売するということも出来るのではないか? やはり、元のメーカー・制作者の協力は必須だが、 移植も容易になる点から、市場としては将来性が大きいと。
294 :
名無しさんの野望 :2012/03/24(土) 18:16:02.72 ID:5aPDAuBa
>>271 オレも「シムシティ5」は楽しみにしてたんだが、
空白の10年間・・・その、ほとんどは「お休み」だったという印象。
実は、もうちょっと頑張って欲しかった。
それでもPCには、異常にハイ・スペックを要求する訳で、
2013年発売に合わせて、最高クラスのPCを購入しても、不具合は絶えないだろうな。
まぁ「いつものパターンなら・・・」って意味だけどね。
業界構造そのものを換えるしかない。
「シムシティ5」が、=合衆国の「国策」なら、
パソコン業界そのものを何か大きく代えてくれるだろう。
アイデアは、前述にたくさん書いたけど、
「PC後付けゲーム機」
「ネット・ゲーム同時進行」
また、その両方を導入することで、かなり「軽く」なると思うが。
それとも「次世代のパソコン」という、まったく違う形式が現れるかも。
295 :
名無しさんの野望 :2012/03/29(木) 15:48:27.44 ID:deuFCwgw
ところで「ネット・ラジオ」今ひとつ盛り上がりに欠ける感じ。 普通のラジオのように、 適当に好きな曲やってる周波数を巡回・・・出来ない、せいだと思うが。 DJ担当者や音楽配信の選曲次第で、ブレイクというか有名になる局が出てきそうなんだが。 そういう意味では、ゲーム中のBGMに取り込む機能とか、 音楽配信のネット・ラジオの存在を前提にしたゲームが良いと思うな。 まぁ音楽がゲーム内容に影響を与えるかどうかは別にして。 旧ファミコン・ソフトとか軽いゲームが、PCで広く出来るようになったら、 そういう分野もカミやすくなると。
296 :
名無しさんの野望 :2012/03/30(金) 14:14:49.54 ID:Gvz7objk
大方の「野球」ゲームは、RTSに近しいと。 個人的には、ナムコのファミ・スタ系シリーズとか好きだったな。 ディフォルメした選手が、かえってプレイしやすかった。 個人個人のデータを自分で編集して、ペナントレースとか、日々の調整とかの要素は、 似せたようなものしか無かったように思うが。 前述に「打撃専用コントローラ」があると良い、とか書いたけど、 これからも独自の分野として残るだろうな、野球は。
297 :
名無しさんの野望 :2012/04/18(水) 11:43:38.85 ID:CPWPSegq
>>296 プロ野球では「八百長」疑惑がずっとくすぶってるので、
ゲーム化にも障害。
最近は、
どこまでハイテクを利用できるか、
株価操作に使えるか、
といった方面を追及・・・。
高額の契約金を使った外国人選手の獲得競争にならないように仕組まれている。
298 :
名無しさんの野望 :2012/04/22(日) 18:14:19.52 ID:j8lCckt9
「myth」シリーズについては「2」の体験版やっただけなんだが、 もうアフターケアどころか、ソフトも手に入らないようだな。 例えば、 シリーズの統合ソフトを、オフラインでも楽しめるように調整して販売するとか、 単に各パラメータを増強したり、装備アレンジできる新作もあり、と思うが。
299 :
名無しさんの野望 :2012/04/23(月) 15:09:28.71 ID:tnV5XXLv
自動戦闘で「単純な繰り返し行動」をするばかりで無く、 「格闘」要素を充実して、 各ユニットの個性をアピールしたり、戦力を強化したいと。 ずっと昔「熱血硬派くにおくん」というアクション・ゲームがあって、 でもRPGのように個体パラメータもあって、武器や戦闘用アイテム、食事要素もあった。 少し前には、 「SPIKE OUT」って一世を風靡したアーケード・ゲームが、似た感じの操作感・手応えだった。 自動格闘であっても、マニュアル操作であっても、 各ユニットが、リアルでそれらしい動きをしてくれる手応えが良い。 その内「AI戦闘システム」で自動的に戦闘し、勝率の高い戦い方を選ぶとか、 自分で格闘プログラムをコーディネイトするとか、きっと出てくる。
むう
301 :
名無しさんの野望 :2012/04/24(火) 11:20:58.41 ID:2bE+X5b0
>>296 コナミの「パワプロ」は、パラメータ設定が多様だが、
的確に出来てるので「育成モード」だけでもゲームになってる。
でも、内容はそれほど複雑な構造にはなってないようなので、PCにも移植できると思う。
データ編集の自由度を上げたり、ペナント180試合を前提にした構成とか入れれば、「大人向け」になると思う。
ただ、前述「打撃専用コントローラ」がとくに必要なのがこのゲーム。
302 :
名無しさんの野望 :2012/04/25(水) 11:22:25.32 ID:IhwR82yg
>>301 ただ、画面の大きさに比べて、
小さすぎる「ストライク・ゾーン」を凝視しながらプレイするのは、すごく苦手。
303 :
名無しさんの野望 :2012/04/25(水) 11:35:38.11 ID:IhwR82yg
パワプロの育成モードだと、 「スゴロク」のような感じであまりにも運任せなので、 「信長の野望」の内政システムのようなパズル要素とか、 シミュレーションRPGスタイルになると良いだろうと思うな。
304 :
名無しさんの野望 :2012/04/29(日) 17:24:57.22 ID:o3jYfK7s
305 :
名無しさんの野望 :2012/04/29(日) 19:10:46.18 ID:o3jYfK7s
306 :
名無しさんの野望 :2012/04/29(日) 20:03:32.26 ID:o3jYfK7s
>>301 そう言えば、パワプロをPCに移植したら、
「ペナントで大リーグチームを入れる」とか、
「個別の選手を、編集・入れ替えできる」とかの自由度が高い必要があるだろな。
307 :
名無しさんの野望 :2012/04/30(月) 13:52:20.93 ID:ZwNQ48w1
>>306 あと「オリンピック上位チーム」の選手データとか欲しいな。
308 :
名無しさんの野望 :2012/04/30(月) 18:36:10.03 ID:ZwNQ48w1
つまり、野球と言っても、 FFシリーズのように、いろいろな要素を詰め込んだ複合的なゲームとして出来上がると。 パワプロの育成モードについては、 「桃太郎電鉄」が無くなったことだし、ああ言うタイプでも面白いと思う。 他に「VantageMaster」とか、シミュレーションRPGとか。 一般的なRTSのイメージで入るなら、 「ここぞ」という複数のユニットが動き回る演出かと。
309 :
名無しさんの野望 :2012/05/01(火) 20:44:37.22 ID:zn0I4+Ie
昔、たいていの競技を連打で競う「オリンピック」ゲームがあった。 育成モードというか、育成要素を追究した「競馬型」のゲームでも、 「オリンピック」が出来るかと思うし、 これが、RTS系ゲームに深みや厚みを増すと思う。
310 :
名無しさんの野望 :2012/05/02(水) 11:40:56.99 ID:MXbyOeh4
311 :
名無しさんの野望 :2012/05/22(火) 07:25:56.60 ID:QRI1YRMk
テスト
313 :
名無しさんの野望 :2012/06/03(日) 12:18:57.88 ID:Cwv2HtzF
SONYOSが制作されるか、少し期待。 linuxや超漢字といった旧来版をベースに「よりシンプル」は無理でも、 「よりゲーム向き」なら出来るかと。 前述「PC外付け型ゲーム機」とか、一般からのゲーム制作参加を補助するのに役立つものが良い。
314 :
名無しさんの野望 :2012/06/03(日) 13:37:26.97 ID:Cwv2HtzF
パワプロの「育成モード」前述したけど、 「最終的な選手タイプと目標数値」を最初から決めておいて、それに合わせたゲーム展開を導入した方が面白いと思う。 まぁ最近のパワプロやってないから、もうあるかも知れないが。 つまり高校野球くらいになれば、 もう「こういう選手になりたい」とか具体的に進めている選手も居たりして、 将来に向けて監督やコーチ、マネージャーを知らず内に選別してる結果、イベントにも一定の「傾向」が加わると。 言ってみれば、 「信長の野望」とかにあるパズル型・自発的デザイン型のシステム内政を「才能育成」に置き替えて、 庭園を造っていくように、能力を発展させると。 ほとんど前述どおりだが、まぁまとめてみた。
315 :
名無しさんの野望 :2012/06/07(木) 18:05:16.81 ID:9t+KJf/Z
316 :
名無しさんの野望 :2012/06/08(金) 19:49:32.22 ID:LRfsuBa9
ソニーも、似たようなハードばかり乱発していで、 旧来のゲームや、他社ハード用ゲームもカバーした「統合ハード」出したり、 プレステ2とか旧ハードを回収して、ポイント券出したり、 PC外付けゲーム機開発に乗り出すとか、思い切ったことしなくちゃ。
317 :
名無しさんの野望 :2012/06/08(金) 19:50:15.40 ID:LRfsuBa9
>>316 訂正
>似たようなハードばかり乱発してないで、 〜
318 :
名無しさんの野望 :2012/06/09(土) 15:10:15.92 ID:e0DeBUQz
普通のゲーム・コントローラより、 マウスやタッチパッドの方が操作感が良いと思う場面は多いし、ゲームによってはキーボードの方が快適なこともある。 だから、家庭用ゲーム機にもそれらを導入するべき。 コントローラの幅を広げると。 あと、ペン・タブレットのようなタイプとか、楽器タイプとか、トラックボールとか、 乗り物のコクピット型とか対応可能にすると。 それと前述、 少し大きめのボタンやスイッチを10個程度配列したゲーム操作用のキーボード 音声対応や連射対応、「固定」対応とか、マクロ記憶・自動化機能付きとか。
319 :
名無しさんの野望 :2012/06/14(木) 07:31:03.55 ID:QisC1MlL
昔は、PC用モニターの方が、テレビより画質が良いとされていた。 近くで見るし、細かい文字とか見るからって。 でも最近、電気屋とか行くと、そうでもないな。 コストや流通の都合か。 誰の話を聞いても「目にやさしいモニターが欲しい」と感じているのが分かるが、 所詮、企業と個人は対立するモンなのかな?
320 :
名無しさんの野望 :2012/06/18(月) 17:53:53.29 ID:x49WiCB8
スパコン京、2位後退=世界ランキング 時事通信社:記事一覧 2012年6月18日(月)16時09分配信 スパコンの計算速度世界ランキング「TOP500」が18日発表され、日本の「京(けい)」は2位に後退した。 1位は米国の「セコイヤ」だった。
321 :
名無しさんの野望 :2012/06/19(火) 14:55:36.91 ID:fjVTz6B/
あちこちの大手が、新型端末を発表しているだけに、 「何故、PCに外付けでゲーム・プレイできるヤツが、一つも無いんだ?」と疑問。 任天堂はともかく、MSとかSONYは専門分野なのに。 モニターに汎用性が無いのであれば、スクリーン投影タイプとかどうなんだろう?
どれもこれも需要ナシ
なんで外付ける必要が?
324 :
名無しさんの野望 :2012/07/12(木) 14:56:35.22 ID:4MFpt6z6
そう言えば前述「MYTH」シリーズ、 物理アルゴリズムは造り込んである印象なんだけど、システムはシンプルで万人向け。 そのままコピーしても、売れそうな感じがするし、 似たような続編をダラダラ出してもいけそう。 今、ゲーム業界は犯罪臭が強くて危険。 専門家グループの互換も悪いと。 だから、昔の使えるゲームを掘り起こすのは大事な作業だと思うんだが。
325 :
名無しさんの野望 :2012/07/13(金) 17:36:38.08 ID:dvw7CRdA
「VantageMaster零」とか出るんではないか、と予測。 このこのゲームでは、 モンスター・デザインとかディフォルメ・デザインがすごく大切な感じなので、 「japan」では無く、「オリジナル」を踏襲してもらいたい。 ファルコムのような中堅メーカーが、 欧米のRTSスタイルを日本向けにアレンジしてくれると盛り上がるんだろうな。 昔は、ゲームバランスや完成度に拘りのある会社だった。 「制作者はそのゲーム、やり込んで無いだろ?」みたいな作品が最近、多いよね。
326 :
名無しさんの野望 :2012/07/14(土) 16:43:56.77 ID:NEv6Cgp6
メモリーカードの互換性を保持すれば、 ゲーム機とPCの間で、かなり幅広い展開が出来る。 とくに、Xboxとか「何やってんだ?」って感じ。 より、壮大なシナリオのRPGを作ったり、 タイプの違うゲームを融合したり。 どうせ固定された業界事情から出られないのなら、 セガとか改めて、「PC互換のゲーム機」「PC後付けゲーム機」に参入するのも間に合うかと。
327 :
名無しさんの野望 :2012/07/28(土) 13:47:38.57 ID:Flq/0fmI
たとえば、コーエーの三国志の武将とか、パロメータにかなり偏りがあって不自然だと。 物語を追うことに傾倒してるから、仕方ないかもしれないが、 ゲーム的にはバランス無視で面白くないと。 だから、人物自動作成機能を付けて、登場キャラをさらに5倍程度増やす。 その上で、史実武将が活躍するように、配置したり、イベント起こしたりすると。 さらに「アイテム」「お宝」「装備品」等の特徴に特化したシステムにすれば、経営シミュレーションの要素が入る。
328 :
名無しさんの野望 :2012/08/11(土) 11:10:28.20 ID:omkk3Vzw
オンゲツクールまだ?
329 :
名無しさんの野望 :2012/08/18(土) 11:37:34.15 ID:9ROKWqMG
オンゲて何?
330 :
名無しさんの野望 :2012/08/18(土) 11:42:34.36 ID:9ROKWqMG
「パイロット養成プログラム」のゲーム化が出来れば、市場規模そのものが大きくなるだろうと。 もともと、健康・健全な人であれば、初めてでも航空機の操縦は出来ると。 経済効率優先なので、いろいろな学問を習熟しないと、パイロットになれないことになってるが、 本当に重要な要素だけを、きちんと段階を踏んで習熟していくプログラムが出来れば、意外とコストを要しないと。
最近、サッカーではマンチェスターユナイテッドに移籍した香川真司が 話題になっているよね。 エバートン戦でも活躍したよねw とにかくすごい今^^ 今後も期待してます。〜〜〜〜〜〜
332 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 13:13:09.88 ID:fj8OHN+R
どうせ、シムシティまだまだ先だけど、 次は、類似ゲームが増えそうな印象なので、 「シムシティ」専用マシンが欲しい。 もしくは「スーパー・コンピュータ」サーバで起動して、 個人PCからネット経由でアクセス・プレイ。 やっぱり、あまりにも専門的な機能を要求するし、 アーケード並に、専用チューニングが必要だと。 普通のPCの拡張程度で、プレイしたい。 家庭用ゲーム機でもシムシティは無理。 じゃあ、ネットゲーム化しか無い。 ただ、米国風ディズニー仕様とかバカ過ぎて邪魔。
333 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 17:25:02.56 ID:fj8OHN+R
競馬ゲームは、やはり「最後は運」みたいなイメージから買わないと。 だから、運の要素をどれだけ詰められるか。 プレイヤーに分かりやすく演出・解説するかが大きいと。 だから、 「ツキ」天文学的影響の算出とか、気象条件とか、 「絆」数値とか、 「気合」体調バランスの総合評価とか、 「レース場の状態」水分量や蜂の発生、客層の影響、イヤガラセを含む悪影響まで数値化すると。 で、体系グラフ化して、プレイヤーによる「編集」をも可能にする。 他に、 「呼称」ネーミングによる影響、 「食餌・薬品」による日々ごとの体調への影響と、ドーピング事件、 「他の馬との感情バランス」など。 ファンなら、こういった分析結果の数値を見るだけで楽しい訳で、 あとは、金銭以外の賭けを可能にするとかの副次ゲーム化も。
334 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 17:33:11.93 ID:fj8OHN+R
335 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 17:52:50.85 ID:fj8OHN+R
たとえば、ハガレン「鋼の錬金術師」登場人物を軍事系RTSのユニットにしたら、 特殊物理効果を導入しろってことで、 育成系シナリオや、 「真理の扉」イベント挿入とかで盛り上がると。 ただ、ベースである軍事系RTSの出来が「厚み」であると言うだけで、 他のフィクションなら、それに合わせた特殊効果を導入すれば良いと。
336 :
名無しさんの野望 :2012/10/30(火) 15:04:23.15 ID:wLDXazMD
>>332 シムシティ、やはり「自動市長」があり得ると思う。
次回作に「拡張パック」があるなら、それにモノマネ程度の機能が付くかも。
特定の地点における地理・地形・地質学的条件や、天文・気象条件、生態系の状態から、
「理想的な不動産活用」をいくつかの候補に限定して算出、つまりアイデアを出すと。
これで、箱庭ゲームから、都市デザインゲームへの通過点となるので、
再度「ソサエティーズ」との調整も取れると。
337 :
名無しさんの野望 :2012/11/06(火) 17:47:58.38 ID:O5wxrAxt
まず日本語を覚えよう
339 :
名無しさんの野望 :2012/11/10(土) 15:26:50.93 ID:LulVEOrN
340 :
名無しさんの野望 :2012/11/10(土) 15:27:23.04 ID:LulVEOrN
オバマ米大統領、富裕層向け減税延長には拒否権発動へ ロイター 11月10日(土)8時44分配信[ワシントン 9日 ロイター] オバマ米大統領はブッシュ前政権が導入した減税措置を富裕層向けにも延長する法案には署名しない方針。ホワイトハウスが9日、明らかにした。 ホワイトハウスのカーニー報道官はブリーフィングで 「大統領はこれまでに表明しているように、ブッシュ減税を上位2%の高所得者向けに延長する法案には拒否権を発動する」と述べた。
341 :
名無しさんの野望 :2012/11/11(日) 14:10:56.02 ID:1cxGGS3h
再度「会計士」のゲーム化が、やはりウケるだろうと。 名前は「錬金術ゲーム」とか、例の「レミュオールの錬金術師」といった方向だが、 「会計士」国家資格に向かっている・・・という自覚に働きかけることの出来る演出。 だから、ゲーム完成度の為には、 どうしても「先物取引」「釣り」といった要素が導入されると。 よって、絵画ゲーム、タイピングゲーム、外国語習得、写真編集といった「学習」系と組み合わせ、 上達度を「資源数値」に変換して、プレイヤーが「才能ポイント」を獲得していき、 さらに、その「才能ポイント」を将来性のあるシナリオに「株式投資」するシステムになると。 まぁRTSとは直接、関係無いようだが、 これらの要素が、キャラの動き・潜在能力・アップグレードに直接、作用するとなれば、相乗効果が生まれる。 つまり高度な「育成」がシステム化でき、かつロボット・レース・チューニング作用のような快感も味わえると。
こんなスレあったのか 学生時代に「雪合戦のRTS作りたい!」って妄想してたの思い出したよ 兵種は投球・運搬・生産の3種類 同じ投球兵でも命中率重視か投球ペース重視か選べて 運搬兵は個数重視と歩速重視、生産兵は雪球の量重視と雪球の質重視とでそれぞれ2種類ずつある フィールドには拠点がたくさんあり、 自軍と同じ色の缶が立ってる拠点にいれば、いくら敵の雪球に当たっても無敵 しかし缶は非常に高いところに置いてあるので直接守ることはできず、缶を敵の雪球で撃ち落されると無敵状態が解除される この状態で敵の雪球にあたったら一定時間リタイアのペナルティ いかに早く隣接敵拠点の缶を落とすかがキモ 敵の拠点の缶を落としたら、自軍の色の缶をそこに立てられる 敵の本拠地の拠点(ここだけ缶3つ)を落としたらゲーム終了 地形においては小高い丘からの投球が最も有利で、 林の中に入ると自分も相手も命中率ダウン 湖のあるマップでは、スケート靴に履き替えて湖上を移動できる 天候によって雪質にも差が出て、 サラサラ雪は固まりにくくて個数に負の補正 ベシャベシャ雪は投げにくくて命中率に負の補正 日が出て溶け始めの雪が最も質が高い ざっと記憶かきだしたけどこんな感じだったか ま、案の定表現力(プログラミング力)皆無だったんで何一つ実現しなかったんだがね 黒歴史を失礼しました
343 :
名無しさんの野望 :2012/11/12(月) 16:13:32.22 ID:GEHZx0tE
アップ・グレードと育成モードを強化付属すれば、かなり魅力的なRTSだろうな。 各兵については、体格や投球技術、腕力が主なパラメータか。 雪弾強化技能を何段階かでアップグレードすれば、飛距離・ダメージ率が上がるとか。 あと、天候・風。 雨の時ヤバイし、雪が降ると弾としての能力が下がる。 それと雪の強度によって、 雪弾が互いにぶつかった時、片方だけが壊れ、軌道がそれるとかの演出は必須。 各地区ごとにプレイを行って、国盗りゲーム戦略に展開すれば、シナリオも活きると。
344 :
名無しさんの野望 :2012/11/12(月) 16:17:09.47 ID:GEHZx0tE
「ABC予想」の解法をプログラムすると。 次に、一般のPCで「ABC予想の解法」を算出するプログラム。 ABC予想の解法を算出しやすいCPUというか、高度計算補助システム。 ABC予想が誰にでも分かるように、教えるPCプレゼン機能を創って欲しい。
345 :
名無しさんの野望 :2012/11/18(日) 15:10:03.37 ID:C4v6IhfI
ハードの機能向上は無く、モニター関連のアップグレードばかり、 つまり「ゲーム業界」と言いつつ、実態は「モニター業界+メガネ業界」だと。 逆に、多様な個人のゲーム開発は押さえ込まれていると。 「Nintendo TVii」登場は12月へ…映像関連アプリも延期 インサイド 11月17日(土)21時14分配信 Wii Uの目玉機能の一つと考えられてきた映像サービス「Nintendo TVii」について任天堂は12月に延期することを明らかにしたとIGNが伝えました。 「Nintendo TVii」はYouTube、Netflix、hulu、Amazon Instant Videoなど個別の映像サービスを包括し、映像を探し、購入し、視聴するまで一環した体験として提供するためのサービス。 ユーザーはこれら個別のサービスを意識することなく、好みの映像を探せるようになります。 また、テレビ番組とも連携して付加情報を提供していきます。 また、YouTube、Netflix、hulu、Amazon Instant Videoの個別の視聴アプリについても「数週間」延期するとのこと。 任天堂はその他のオンライン対戦、eShop、互換性などは初日に実施するアップデートで提供するとしています。 「Nintendo TVii」の国内での提供予定は未定です。
346 :
名無しさんの野望 :2012/11/20(火) 17:58:25.87 ID:5B7nw/sm
富士通研究所、長期間集計したデータと更新頻度の高いデータを同時に高速処理する技術を開発〈BCN〉 富士通研究所(富田達夫社長)は、11月19日、 長期間にわたって蓄積したデータと、リアルタイムに流れる更新頻度の高いデータを、同時に高速処理する技術を開発したと発表した。 高速データ処理には、定期的に蓄積した大量データの処理にすぐれるバッチ処理と、株取引などのリアルタイムに流れるデータの処理にすぐれるストリーム処理がある。 しかし、バッチ処理は処理のたびにすべてのデータを読み直す必要があるので、演算結果を得るまでの時間が長く、更新頻度の高いデータ処理には向いていない。 またストリーム処理も、データ量に比例して演算時間が長くなってレスポンスが悪くなることから、蓄積した大量データの処理には不向きだ。 富士通研究所は、これら既存のデータ処理技術では困難だった長期間集計と高更新頻度の両立を実現するデータ処理技術「高速パターン照合技術」と「演算スナップショット管理技術」を開発した。 「高速パターン照合技術」は、通常2段階の処理が必要なデータ処理をパターン照合によって1段階に簡素化し、入力されるストリームデータから必要な項目だけを直接取り出すことで、高速な処理を実現する。 CSVなどの定型データに加えて、繰り返しや階層構造を含むXMLなどの非定型データに対応している。 「演算スナップショット管理技術」は、データの読み直しや演算のやり直しを一切行うことなく、演算結果を高速で返す技術。 入力されるストリームデータに対し、通常は時系列順にメモリ上にデータを保持するが、この技術ではあらかじめ決められた手順に従ってソートなどの必要な演算を行いながらデータを保持。 集計期間に依存しない高速なレスポンスを実現する。
347 :
名無しさんの野望 :2012/11/20(火) 17:59:28.77 ID:5B7nw/sm
>>346 つづき
説明会で、ソフトウェアシステム研究所インテリジェントテクノロジ研究部の稲越宏弥主任研究員は、開発したデータ処理技術について、
「集計期間と更新の頻度に左右されることなく、安定したデータ処理のレスポンスを提供する。既存のオープンソースの複合イベント処理(CEP)エンジンと比べて、約144倍の高速化を実現した」とアピールした。
今後は、2013年度に、新技術を富士通のビッグデータ活用の製品群である「Big Data Platform」「Big Data Middleware」に搭載することを目標としている。(真鍋武)
348 :
名無しさんの野望 :2012/11/22(木) 18:10:03.18 ID:NJcVJpQx
新作「simcity5」はどうなるか分からないが、 プレイヤーの職業には「市長」以外も可能になるかと。 国王・大統領といった役職も可能なら、設置できる「軍事施設」にも変化が生じるだろうし、 逆に「村長」程度なら、株取引やっただけで、暴力団につけ込まれたりするかも。 「天皇」概念を説明するにも、良いシミュレーションだし、 王立公園とか、王家所有の建築物は扱いを変えることで、ゲームに幅が出来る。 あと、「犬の放し飼い」を認めるかどうかといった細かい条例が、街の状態を左右するのが面白い。 拡張版「パワーアップ・キット」や、ネット追加アイテム、個人プログラマ参加アイテムとしても、効果的だろう。
349 :
名無しさんの野望 :2012/11/22(木) 18:16:08.90 ID:NJcVJpQx
>>348 結局は「科学の進歩」をどれだけ再現できるかに掛かってると。
いつも、宇宙工学だけが科学なのかと?
でも、宇宙工学が進歩しただけでも、法律よりも住民や街の構造に変化が出る筈。
つまり、都市開発と併行してる別ゲーで、「科学技術のアップグレード」ゲーム化が必要。
また、同じ建築物を複数建てたら、建築コスト・資源消費が減少する筈。
建設技術のレベル・技術者のランクは重要な要素であると。
とくに宗教関連設備や防災対策設備は、これが重要で、
災害時の損傷程度によって、国民の不満が増減する。
それ、RTSと関係あんの?
351 :
名無しさんの野望 :2012/11/25(日) 20:11:02.75 ID:oj2vnkuE
だから、この場合はsimcityだけど、
たいていのRTSには「ゲーム内における技術アップグレード」が含まれるので、
これを、たとえばコーエーの信長・三国志のように「内政」といった形で、ゲーム内ゲームとして混入すると。
>>350 コーエー作品は、「パズル」のようになってるけどさ。
あと、発明・技術力向上・生産の他に、「破壊」も含められる。
実際「建築物を壊すだけのゲーム」っていうのもあるし、
高度化して「ゼロ破壊で解体」なら、それだけでゲームが出来上がるし。
完成度次第で、ほかのゲームにも「新要素」で加わると。
新作SimCityはSimCity5じゃないし、市長以外になることが可能なんて情報出てないよ
353 :
名無しさんの野望 :2012/11/26(月) 14:25:59.01 ID:T3axORBg
だから別に断定して無いさ
>>352 だいたいゲームの話題なのに、そんな細かいところに猜疑心振り回す動機って何?
人の活躍が妬ましいなら、いっそゲームよりパチンコの方が向いてるのでは?
354 :
名無しさんの野望 :2012/11/26(月) 16:15:52.40 ID:T3axORBg
「ファイナルファンタジー 零式」 世界観設定がゲームらしいし、比較的バランスもとれていた。 「四天」に合わせた各国の特徴・象徴。 中枢はクリスタル。「クリスタル守護者」ルシの概念。 同様の設定で、まだまだどんな種類のゲームでも構築できると思う。 たとえば、Falcomの「VantageMaster」といったディフォルメ・シミュレーション型とか。 とくに各国の特徴付け。同じ武器使用もあるが、 「クリスタルのエネルギーの捉え方」の差で、国別に科学が分化したという設定は、 瞬間的に歴史観も伝わるので、長たらしいシナリオ説明・世界観解説も必要無く、しかも必然性がある。 これがRTSになったら、そりゃ面白いだろうし、 各キャラも覚えやすいように、背後関係がよく練ってあったので、転用は利く。 コーエー作品のようになっても成立するだろうし。 むしろシューティングゲームなら出来るだろうし、世界観はパズル・ゲームにも引き継ぎできるだろう。 育成・武器錬成も対応できる。 リメイクして、基本に忠実なRPGになっても売れると思う。 ただ、格闘3D格闘型とかだと、各キャラごとのインパクトが弱いか。 「育成」の対極で、 スクエニの定番というか「召還獣」「守護神」の表現がかみ合えば、世界的ヒットを狙えると。
355 :
名無しさんの野望 :2012/11/26(月) 17:35:44.59 ID:T3axORBg
>>354 スレッドの流れとして、やっぱり、
「MYTHシリーズ」+育成+シミュレーションRPG+場合によって国盗り・内政みたいな展開が、
もっともゲームとして魅力的かと。
そう考えると現状、
一般のゲーム開発は「先行者利益」どころか、先行者が後進を叩き潰すような状態なんだろうと。
つまり、ゲーム開発システムで特許・著作権取ったら、新種の、しかも完成度の高いゲーム開発よりは、
もっと簡単に金になる「プログラマ囲い込み」で、一般のゲーム開発を潰すやり方に代わると。
だから「続編映画」とか「シリーズものの続き・2」みたいに、
流れを汲んでいけば、確実にヒット作になるようなトコロまで「バイオハザード」状態だと。
・・・ということは、
もっと素人のゲーム・アイデアを、そのまま評価・賞金・制作をリードさせるような、
コンテストとか「アカデミー化」みたいな動きが必要と。
いっそ「今となっては拉致犯罪隠し」と言われるノーベル賞に、ゲーム部門を導入するとか。
天皇による紫綬ゲーム賞とか、
または、オレが国王なら、
「数学」に関する賞をもっと大規模にやって、ゲーム部門も各種、展開すると。
357 :
名無しさんの野望 :2012/11/27(火) 17:37:47.38 ID:nUw/mNM9
359 :
名無しさんの野望 :2012/12/27(木) 15:28:48.65 ID:nn4LuEn4
360 :
名無しさんの野望 :2012/12/27(木) 15:36:59.29 ID:nn4LuEn4
残念ながら「シムシティ新作」も、米国風都市デザインだと。 だから「廃棄物を建築物に転用・流用」といったスタイルに疑問を持つことなく、 アスファルトやコンクリートも一種類に限定される。 前述「科学研究所」のゲーム化によって、クリアできる問題だが、 今のところ、まだ「条例の数が増えてる」程度のアップグレードで、自作・もしくは自動制作条例までは無理じゃないか? あと原発・放射能保管があれば、 放射能廃棄物保管所と「最終段階までの処理」が、どうしても付きまとうモノだと分かった。 しかも地震が増えると。 ここの所の再現度によって、今後のゲーム業界に与えるダメージは違うだろう。
361 :
名無しさんの野望 :2012/12/27(木) 15:45:12.07 ID:nn4LuEn4
>>360 で、「科学技術研究所」だが、
たとえば、発明・開発のシナリオを、相対的変化のある「ツリー状シナリオ」に前もって限定すると。
「ツリーを遡って行く」のが「発明」までのプロセス、つまり開発業務で、
その為には一定の「条件」を複数、また決まった数値において満たす必要があり、
さらに、発明の為の総合的な「環境」が整う・・・といったタイミングの保護が重要であると。
ツリー状であるので、大きく逸脱する事無く、
というか、ゲームを正常に進めなければ「発明できない」というだけの結果であると。
「ツリー」も条件によって、相対的・相乗的・対極的に、常時それぞれ形状やタイプを変化させ続けると。
これで、ある程度のゲームが形になるので、
あとは、シムシティのように、学校や研究所、または農場や工場といった現場における「運用実態」との対比・相乗影響によって、
発明前後および発明内容にも、微妙な「ズレ」が生じるとか。
362 :
名無しさんの野望 :2012/12/30(日) 12:58:30.80 ID:QL1L5tlh
パソコン業界は、むしろ外国語習得の機会を邪魔してると思う。 そういう意味で、 「外国語習得ソフト」に関しては、意外と、ひとつの会社が独占する形になるかも。 日本人は、英語・中国語・ヨーロッパ系を同時に複数、学んだ方が良い。 たとえば、 中国語、もしくは「国際言語向け英語文法による漢字配列」 を「ゲーム内言語」として制作すると 何故なら、日本語の文法形態が特殊だからで、 かといって表現力を突き詰めた論理的文章表記に向いているので、英・中国語の構造的欠損を補うと。
363 :
名無しさんの野望 :2013/01/04(金) 14:56:33.47 ID:DFfswF6V
364 :
名無しさんの野望 :2013/01/10(木) 17:35:13.10 ID:uwKnpNQ+
365 :
名無しさんの野望 :2013/01/15(火) 18:21:07.29 ID:aYMYBCMR
windows8も酷いな。 ますます使いずらく、重くなっていく。 やはり、windowsは「8」止まりで、 これからは、別のOSに切り替わっていくだろうな。 CPU付属の専用独自OSとか、 ゲーム会社制作の簡易版OS配布版とかが出始めたら、MACですら、もう抵抗できないと思う。 それに「8」には「ネット監視機能が盛りだくさん」とかの話で、 事実なのか「暗号化」してるのか知らないが、バレたらマイクロソフトの存続すらヤバイだろうし、 米政府による事件の連鎖で、みんなが「崖から落ちた」と囁くようになれば、 「マイクロソフトは仮の姿」とか解体されるに違いない。
366 :
名無しさんの野望 :2013/01/15(火) 18:27:16.42 ID:aYMYBCMR
戦闘システムを変更・改善すれば、「ドラクエ」のリメイクとか出来るし、 RTSとの相性が良いのは、育成・ヒーローの存在・武器改造とかいった要素か。 米ゲーム業界が、何でか知らないが「ゲーム」それ自体から脱線し始めたので、 何か、「プレイヤーを改造」とか変な方向に行くと思われ、 日本では「あったら面白い筈のテレビゲーム」が息を吹き返すだろうと。
367 :
名無しさんの野望 :2013/01/21(月) 12:44:03.27 ID:G2nSHhos
竜・摩法、超古代モビル・アーマーありの「アーサー王伝説」RTS 日英合作で、東大・ケンブリッジ共同。 ・・・絶対ウケると思うが。 個別の要素として、 科学開発・育成・工具錬成→武器改造・特殊才能のヒーロー・布陣戦闘(フォーメーション・モード) 場合によって「召喚獣」やはりFFの雰囲気に近しいと思われるので。 またパズル要素で、不安要素を解消しながら発展速度を向上していく建設システム。 あと「士気」大気汚染(放射能・振動ふくむ)の度合いが大き過ぎると「ショック状態」になり、 士気は、瞬間的にゼロ化する。 逆に言えば、敵を殺すのでは無く非武装化および「戦闘対面」の状態で無くすという機微をゲームで表現すると。 一方で「カード・ゲーム」といった要素によって、経済効率に変動が出る演出が良い。 ある意味「ゲームの統合」をも目指した厚みが欲しいと。 完成度によっては、OSに左右されない普遍的なトップソフトになると。
368 :
名無しさんの野望 :2013/01/21(月) 12:49:05.57 ID:G2nSHhos
「英語文法の漢文字列」を、第2の公用語にすると。 仮に「漢英語」と呼ぶ。 あくまでも「教育的」な内容のフィクションに限って「漢英語」の使用を許可し、 ゲーム等、擬似的なプログラムの中で展開する。 まぁヒット作であれば「一本のゲーム」のみで行われる「漢英語」であっても、 一般に広まる潜在能力はある。
369 :
名無しさんの野望 :2013/02/01(金) 13:48:19.47 ID:LqEC41rN
ゲーム機で黒字を出さなくとも、社長としては大丈夫・・・みたいな雰囲気が支配してる。 つまり「不法投棄」まがいに「個人情報」集めれば、業界は納得してくれると。 だから今回も、期待できるゲームソフトは「最初の一本」のみ。 ソニー、「PlayStation Meeting 2013」を2月20日に開催…プレイステーション4を発表か インサイド 2月1日(金)9時9分配信 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、2月20日午後6時(日本時間21日午前8時)より、 「PlayStation Meeting 2013」を開催することを明らかにしました。 公式YouTubeチャンネルではトレイラーが公開。 具体的に何かを指し示すものはありませんが、登場が噂されている次世代機「プレイステーション4」を強く示唆するものです。 現行機種であるプレイステーション3は2006年11月に発売。 累計の販売台数は7000万台を超えています。 既に任天堂がWii Uを昨年末にリリース、マイクロソフトも急ピッチでXbox360の後継機を準備中と伝えられます。 いよいよソニーも動き出す、ということになりそうです。
370 :
名無しさんの野望 :2013/02/01(金) 19:35:24.35 ID:LqEC41rN
>>368 たとえば「名探偵コナン」をアドベンチャー・ゲームにしても、
移動画面とかは、シムシティ・デザインの「米花町」を再現して欲しいと。
「アドベンチャーゲーム」と言えば、
「RTS」から、もっとも遠いタイプのゲームのようだが、
移動画面だけでもRTS風に作ることで、地理条件を導入しやすくなると。
火山の噴火といった地質要因も導入しやすくなるし、
現在進行形のリアルな「米花町」は、それだけでもファン層を満足させるに違いない。
あとは隣町とか、特定のJR沿線の駅を基準にした町とか、イギリスのシャーロックホームズの町とか。
また、サッカー場や気球・ハンググライダーの演出も溶け込み易いし、
まぁ「コナン」で無くとも使い回しが利くので、
「リアル殺人捜査」みたいな「科捜研の新人」みたいなシナリオも可能と。
371 :
名無しさんの野望 :2013/02/12(火) 21:08:10.69 ID:2P7rZdPC
「シムシティ」新作・・・残念な点はまだある。 たとえば「もっとも技術力の高いゼネコン」をベースにしたら、 建築物・道路設備・舗装の種類はもっと多彩になるし、キレイになる。 「駅」とか、建物によっては内部も見える方が良いだろうし、 斜面を破壊することなく建造物を設置するのは、まさに技術力の高さをアピールするし、景観も良くなる。
372 :
名無しさんの野望 :2013/02/12(火) 21:15:32.23 ID:2P7rZdPC
>>371 あとは、やはり「水」の物理的変化を取り入れて欲しかった。
まぁ「雪・霧」また「強風」の類は無理でも、ある程度は量子論的に重力に引かれて流れていく川とか、上下水とか。
前回は「環境」概念を取り入れた「新しい」感があったが、今回はそれも置き去り。
やはり「米国政府が注文を付けた」印象が、最悪に痛い。
せめて「旗」といった柔らかい物の演出に、ほんの少し期待。
373 :
名無しさんの野望 :2013/02/13(水) 15:15:34.21 ID:jrMP7yXu
374 :
名無しさんの野望 :2013/02/18(月) 19:39:09.54 ID:qzpzF5ay
携帯ゲームじゃ、ハードや購買層に制限があるし、ファルコムはうまくやってるよね。 新しいシンボル・キャラも増えた事だし、 またヴァンテージマスターのような、軽快なRTSを出して欲しいな。 たとえば、 武器改造の要素に特化したユニットとか、 直接操作できない味方のモンスターとか、 あとは「育成」にパズル的要素を含めるとか、 旧ゲームの延長上でも面白いと思うが。 RTS系なら、ゲームを分割したり、 MAP追加とか、細かなアップグレードを繰り返してコピー防止を図るとか、 PCユーザー対応にもなれば、携帯端末と相乗効果が見込めると。
375 :
名無しさんの野望 :2013/02/21(木) 12:13:16.18 ID:GiP2H0Mb
376 :
名無しさんの野望 :2013/02/22(金) 16:07:22.64 ID:OJErh1tg
たとえば「すべてのハード・端末」で、「シムシティ」を分割プレイできないか? ゲームに関する統合情報やデータベース化、検索システムや、一切のデータ管理はPCで。 またPCでは、都市の土地配置とか、法令の施行といった総合的な部分を担当。 Xboxとか、家庭用ハードでは、個々の建造物のデザインや機能のアップグレード。 店内の配置や交通バランスの調整。 公共事業とか、政治家モード。憲法案・条例案。 携帯端末では、市長・個人の家のデザインやご近所付き合い。 ドライブ・モード、生産・消防・警察・探偵・スパイ・裁判・病院といったモード。 自動車・自転車のアップグレードとか、「研究室」の為の活動や「ポイント」集め。 さらに、ネット経由で、スーパーコンピュータとか、クラウド利用すると。 「政治家ロボット」を、簡易プログラムで個々にデザイン。 自立的に町作りをする「マイ政治家」を共有したり、旅・派遣に出したりすると。
377 :
名無しさんの野望 :2013/02/25(月) 15:31:35.37 ID:MlwaKM3y
とにかく「ドラクエ」のように名前が売れてると、 開発やアップグレード、デバッグというか修正プログラムも、概ねちゃんとやってくれるので安心できる。 まぁ、大人になると、「ドラクエ」が幼稚なゲームというイメージになってくるけど、 もし次に「シミュレーションRPG」とか戦闘システムの変更があったら、やってみたいかも。 そういう意味では、ファルコム作品などは「RTS」風の戦闘システムに換わってきてる? RTS限定なら、 「交通網」を管理するシミュレーションがもっと出てくると思ったけど、 多分、経営の効率化に言及されてくなくて、政治業界が止めるんだと思う。
378 :
名無しさんの野望 :2013/02/25(月) 15:36:23.63 ID:MlwaKM3y
ネット経由で、スーパーコンピュータやクラウドをオンライン・ゲームに使うなら、 やはり「天気予報」ゲームに期待。 割と、知らず内に社会に貢献する「小学校でも家庭でも出来るゲーム」になると思う。 一方で、性能の確かな気象観測用品・測定器が、地味に売れてたり。 「予報の為のデータ」を提供するのが気象庁で、 これをゲーム・システム経由で展開できるのなら、やたらに性能の良い「民間予報士」がたくさん現れるに違いない。
379 :
名無しさんの野望 :2013/02/25(月) 15:54:36.36 ID:MlwaKM3y
そう言えば、 「ゲームソフト」経由なら、動画のダウンロードやファイルのシェアはやりやすくなると思うが。 要は、違法ファイルやいかがわしいファイルが出回る事だけがダメなんだから、 それ以外は、もっとオープンに共有しようと。 インターネットといっても「地下を掘り進んでる」というダークなイメージばかりで、 「ゲーム開発」にも悪影響が出てるって分かる。 よりオープンに配布されるべきプログラムやファイルについて、 ネット上に「図書館」があると良いのかも。
380 :
名無しさんの野望 :2013/02/25(月) 17:35:54.43 ID:MlwaKM3y
「教祖」ゲームでネット検索したら、ほぼ全部、アダルト系だった。 清純な乙女を洗脳して誘導して、終にはたぶらかす・・・と。 ただ一応、 普通のゲームの形をとった「教祖」ゲームも出ると予想。 RTSというイメージからは離れるが、コーエー作品に個別の要素を足したような感じか? 「内面レベルの上昇」をどう表現するかがキモだと思うが、 宗教団体として経営を成立させるという方向が中心になるだろうな。
381 :
名無しさんの野望 :2013/02/28(木) 17:49:14.64 ID:FH44e2V3
382 :
名無しさんの野望 :2013/03/09(土) 12:01:42.84 ID:JapKHSPC
『シムシティ』のサーバ不具合に関する公式声明 「プレイ継続が非常に困難な状況」 インサイド 3月8日(金)13時12分配信 今週世界的にローンチされた『シムシティ』で大規模なサーバー不具合が生じている件に関して、 エレクトロニック・アーツ シニア・バイス・プレジデント兼Maxisスタジオ ジェネラル・マネージャーのルーシー・ブラッドショー氏より公式声明が届いています。 「新しい『シムシティ』は、発表直後から世界各国より多くの皆様に楽しい時間を過ごして頂くことが出来ました。具体的に言うと、初めの24時間で70万を超える都市が新しい『シムシティ』内において構築されました。 同時に、多くの北米プレーヤーの皆様が、サーバーが不安定になる不具合により、プレイ継続が非常に困難な状況になりました。 この不具合は、ヨーロッパおよびアジア圏のプレイヤーの皆様にも同様のご不便をおかけしていることを、現在認識しております。 全世界の全てのプレイヤーの皆様がストレスなく『シムシティ』にアクセスしお楽しみいただくために、これらの不具合を解決することを現在最優先事項と定義づけ、スタジオの総力を挙げてサーバー増設および安定化に取り組んでおります。 サーバー増設は既に現在行われており、さらに週末にかけて増やす予定をしています。すべてのプレイヤーのみなさまに新作『シムシティ』の素晴らしいゲーム体験をご提供するべく、引き続き最大限の努力をしてまいります。」
383 :
名無しさんの野望 :2013/03/11(月) 13:12:16.14 ID:EJFNULBt
新作「シムシティ」 そう言えば、 「undo・やり直し」機能とか、 「特定の条件に合致する地域」の検索機能とか、 「検索地域への建造物設置」の繰り返し機能とか、 「建造物のコピー・ペースト」機能とか、 「条例編集」機能とかあるのかな?
384 :
名無しさんの野望 :2013/03/11(月) 13:33:14.09 ID:EJFNULBt
>>383 たとえば、
「傾斜地に建つ建造物」とか、
「砂浜→ビーチ整備」とか、
「水源地を保護しつつ、水道・水処理設備」とか、
「道路事情に影響されにくいガス配管」とか、
意外と、技術力や民度を要求される高度な作業なので、
つまり、一定の技術レベル・住民精神レベルが満たされないと、「工事」そのものが行われない・正常に進行しないと。
ただし、それらが達成できる状態であれば、「傾斜地に建つ建造物」「砂浜→ビーチ整備」「水源地を保護しつつ、水道・水処理設備」「道路事情に影響されにくいガス配管」
等は、
幸福度と同時に、精神・文化レベルや科学・技術力をさらに向上させる下地になると。
そういった、いわゆる「世界観」そのものを分類する「次元」の概念といったものが、
都市→生態系といった多重構造や変化に対応できるプログラム上の基本設計でなければならないと。
385 :
名無しさんの野望 :2013/03/12(火) 17:19:32.84 ID:bQ0hYP4p
マイクロソフトが「Xbox」を出した為か、 「PCはゲーム機に向かない」まま、何ら改善されない。 PCは「記憶領域」に特化しているせいもあり、 たとえば、マイクロソフトが「3DS」とか「vita」のような携帯ゲーム端末を制作し、 PCと携帯ゲーム機の両方で楽しめるゲームを展開すれば良いと。 前述、シムシティで言うなら、 とりあえずパソコンとマイクロソフト製の携帯端末で、別々のシムシティをプレイしながらも、 ゲームの目的である「都市制作」に関して、ある程度のデータは共有できるようにしておく・・・と言うこと。 要するに、PC業界だから、 マイクロソフトがゲーム制作に適してるんじゃないか、融通が利くんじゃないかってことで、 そういう意味では、 韓国のように「公共事業」でゲーム制作に予算を割り当ててくれる国でやったら良い。 PCによる数式表現や世界の言語表記対応にも進みやすくなるかと。
386 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 12:45:44.29 ID:nls3aBJ2
考えてみれば、 東京のJR・私鉄・地下鉄・モノレールなど、擬似的なジオラマで完全再現すれば、 それだけで「ゲーム」としても成立するように思う。 ここ数年でも、遠深にかなり拡大したようだし、 ちょっと、路線図を見ただけではどうなってるのか、すぐには分からない位だ。 さらに運転時刻やバスといった公共交通との接続までも再現したら、 ゲームに止まらず「一個の企業」として、多方面の需要を得るのではないか? ついでに、GoogleEarthやストリート・ビューと組み合わせて、 「駅すぱあと」路線案内みたいな利用すれば、利用者も増えるだろうし、交通潤滑にもなる。
387 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 13:10:52.05 ID:nls3aBJ2
「VamtageMaster」
http://www.falcom.co.jp/vantage/index.html 「シムシティ」と同じ分類をするには無理があるが、
ある意味、同じような形態を取りつつも「シムシティ」と対極的な世界観を示したと。
また「完成度の高さ」という点では、シムシティ以上であるので、
シムシティと同時進行のミニゲームにも向いてるし、
完全なオープン・ソースとか、「ツクール」化とか、複数拠点からの開発とか期待していた。
「きっとシムシティより売れるぞ」みたいなイメージ。
実際のところ、元の世界観からの開発は止まって久しいが、
未だ可能性を感じるので、次回作のイメージをもう少し詰めてみる。
388 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 13:15:45.77 ID:nls3aBJ2
>>387 >また「完成度の高さ」という点では、シムシティ以上〜
かといって、
「初心者」向けのプログラム構築教材にも使えそうな「単純化」を特に評価したい。
これで、ゲームが軽快に動作する点、携帯端末向けだが、
プレイ中、全体マップを俯瞰する事があるし、PCで遊ぶのが気軽でよかった。
389 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 13:45:06.51 ID:nls3aBJ2
>>388 基本的に「VM2」(オンライン)をベースに話を進めてみる。
・属性
天(空)・地(土)・火・水に加え、
時・幻・月・木・金・風といった属性の追加、
結果、ほとんどのキャラは属性混合で、ユニットとしての個別化を増大すると。
逆に、無属性・外部属性・次元界属性・霊的属性キャラの存在や、
タイミングに応じて、属性を変化させるユニットの存在。
これで、前述「FF零式」のような「四天」概念も導入できる他、
西洋風の「火竜」や「麒麟」といった方向にもイメージが広がる。
さらに「シヴァ」とか、
より絶対的な、もしくは主導的人格を保有したキャラと同時進行で「統合ユニット」の概念も考えられる。
390 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 13:46:51.67 ID:nls3aBJ2
>>389 ・HP12ポイント
元は、HP10が最大値だったが、アイデアとして 2+8+2 → 12p
登場時は10p、11pで攻撃力や魔法力・すばやさの上昇。
最大12pで、防御力・移動力等も上昇すると。
逆に、残りHP2pで動作不能、影響力減少。
残り1pで「倒れた」「瀕死の」状態になると。
・移動ユニット、壁ユニット、召還能力を保持するユニット
たとえば「エント」
移動補助や、マスター回復、壁効果、特定のユニットを「呼び寄せる」能力を保持するユニットの概念。
あと、ユニットの能力を拡張していくと、
マップも360度回転したり、拡大・縮小できないと追いつかない場合も考えられるが、
「動作のテンポの良さ・軽快さ」を維持したり、
「他の種類のゲームに流用・展開」する場合を考えると、
6角形のヘックス戦のまま、大きな変化を入れない方が、厚みを増して良い印象だろうと。
391 :
名無しさんの野望 :2013/03/15(金) 14:00:41.45 ID:nls3aBJ2
>>390 「魔晶石」なる概念が、「生産ライン占拠」という意味を保っていたが、
「召還=魔法」では無く、
「数式のエネルギーを伴う実体化」であるならば「エネルギーの補充」方法は、もっと多岐・多様に存在するべき
あくまでも「石」をエネルギー源として固定するなら、
「採掘」ユニットや「エネルギー輸送」ユニットが存在しても良い訳で、
また、敵ユニットを部分的に「解体→吸収」したり、
「太陽光・雷・音波から、エネルギーを精製できる」ユニットの存在とか、
第3者キャラによる「エネルギー集積所」の概念とか。
それと「魔」単語の多用は、ゲーム的に失敗する。
「バイオ・ハザード」が続編を乱発しても、商業的には成立していない状態と同じだ。
「魔」を定義しないのであれば、
「摩」「霊」「亜空間」「廃棄物」等の概念で、よりしっかりとした基礎的な世界観を構築しておいた方が良い。
392 :
名無しさんの野望 :2013/04/11(木) 19:47:25.38 ID:l5daLcS9
393 :
名無しさんの野望 :2013/04/14(日) 18:08:19.79 ID:pveR2rkv
394 :
名無しさんの野望 :2013/04/14(日) 18:09:42.96 ID:pveR2rkv
395 :
名無しさんの野望 :2013/04/14(日) 18:10:53.42 ID:pveR2rkv
396 :
名無しさんの野望 :2013/04/15(月) 13:58:01.49 ID:Y6aslPTw
397 :
名無しさんの野望 :2013/04/20(土) 21:43:42.03 ID:P7kMa14n
398 :
名無しさんの野望 :2013/04/20(土) 21:48:21.60 ID:P7kMa14n
空・零の軌跡といった戦闘システムは替わっちゃったけど、 これからも無くならないだろうな。 単に、ドラクエやFFを、あのシステムでリメイクしても面白そうだし。 ただ、せっかく待機時間や硬直時間に拘ってるのだから、 タイミングがあえば「カウンター攻撃」とか「ダメージ減少の攻性防御」とか、 逆に「与えるダメージが減少」の状況も作るべきだな。
399 :
名無しさんの野望 :2013/04/25(木) 08:29:51.73 ID:Ul8A2H6I
米マイクロソフト、次世代Xboxを5月21日に発表 ロイター 4月25日(木)6時33分配信[サンフランシスコ 24日 ロイター] 米マイクロソフト<MSFT.O>は、ゲーム機「Xbox」の次世代機を5月21日に発表する。 同社は24日、ワシントン州で行うイベントの招待状を報道各社へ発送。 「Xbox360」の後継機の発表を示唆した。 公式ブログでは「5月21日、ゲームやテレビ、エンターテインメントの新時代が幕を開ける」とした。 同社株は24日午後の取引で約3.6%上昇した。
400 :
名無しさんの野望 :2013/04/25(木) 08:32:30.16 ID:Ul8A2H6I
前述「外付けゲーム機」だが、 技術的には、すでにUSB接続で、 処理・計算を含めた総合的なゲーム機を外部接続できる訳で、 そういう意味で、「次のXbox」でPC外付けゲーム機に言及しなければ、 ビルゲイツやマイクロソフトは、意外と早く無くなってしまうだろう。
401 :
名無しさんの野望 :2013/04/25(木) 12:11:34.03 ID:Ul8A2H6I
外国語習得ゲームは、wiiに向いてると。 どうやら、すでにかなりのアイデアが集まってるようだが、 ゲーム機でやると、あまりにもカンタンに外国語を習得できてしまう為に、かえって圧力や忌諱の対象になると。 たとえば、日本人にとって、 「英語」のみに限定した方が、むしろ習得率が下がるように、 英語と比較しつつも「中国語」「フランス語」「ロシア語」「ドイツ語」 おもに文法の違いから、分類するなら、 「韓国語」と「日本語」を近しい言語として体系化する情報を提示するべきだと。 また前述の通り、「ゲーム内用語」としての「漢英語」を展開することで、 「文法」に関しての柔軟な姿勢を回復することを目的とすることで、 複数の「ミニゲー」が混ざったロール・プレイング方式が考えられると。
402 :
名無しさんの野望 :2013/04/26(金) 19:15:05.42 ID:RYMDpNS8
403 :
名無しさんの野望 :2013/04/26(金) 20:31:37.92 ID:TeTsp47f
ty
404 :
名無しさんの野望 :2013/05/10(金) 13:48:45.67 ID:wak4BNlE
>>391 VM的に「最終上位ユニット」を考えてみた。
召還、つまり「クライマックス」を定義する核心キャラによる、より高次元の時間が、
ほんの一瞬、主役=マスターと共鳴すると。
たとえば、天(時)の属性を持つ「シヴァ」を最終召還ユニットとすると、
やはり、彼はプレイヤーにとっても操作不能であるが、
プレイヤーの意図を汲んだり、時間やタイミング、もしくはシナリオに変化を与えてすらも、
つまり、プレイヤーの為に、ルール変更するほどのユニット定義で、
ある意味、これを「召還」すればゲームは終了・・・といった到達点を表現すると。
詳細には、飛行移動で、男性タイプでありながら天属性で、
移動力や攻撃力がもっとも高く、一般の地属性のユニットからは一切のダメージを受けない。
よって「魔」をすらをも明白に定義する為に、「魔法」は使わず「法を示現」するといった概念によって、
すべてのユニットの行動や敵マスターの動作を制御・抑制し、
プレイヤーを賛美したり、勝利宣言を構築することで、ゲーム終了までのカウントダウンを開始する・・・いわゆる最終ユニット。
405 :
名無しさんの野望 :2013/05/10(金) 14:04:27.74 ID:wak4BNlE
>>404 地(土・金・木)属性の最終ユニットは2か3、
または4天の概念で選択可能、もしくは、まとめて召還するイメージ。
つまり、2体の場合は巨人か竜、もしくはその両方、同時出現。
マップそれ自体を変化させたり、雨を降らせたり、VMで言うところの「水位変化魔法」を使えると。
また複数の敵に、同時に対処できたり、マスターや味方ユニットの能力・移動補助したり、
ユニット召還能力を持っていたり、マスターの身代わりになる等の「安全領域に移項させる」特殊能力があると。
406 :
名無しさんの野望 :2013/05/10(金) 14:16:37.35 ID:wak4BNlE
>>405 あと、火(風)の武士と水(空)の姫巫女。
仮に、とくに馬等に乗らないので騎士では無く、武士と。
火(風)の武士。名前は「フェニックス・マスター」
直接、シヴァと対等の戦闘が可能な唯一のユニットと。
当然、操作不能で、
しかも敵味方を問わず、異常な攻撃力とすばやさで殲滅し尽くす。
一種の「破壊神」的なイメージ。
飛行はしないが、異常な跳躍力・すばやさ・状況対応力から、ほぼ地形状態による影響を受けず、
基本的に、敵マスターを殲滅→ゲーム終了となるまで、止まることは無いと。
プレイヤー=マスターを前線から背後に追いやる行動をとり、
生命力を強化する等の補助的影響を与えるが、とくに回復行動は執らない。
407 :
名無しさんの野望 :2013/05/10(金) 14:26:35.15 ID:wak4BNlE
>>406 ただ、水の巫女との関係から電磁的に昇華し、別次元に去る現象はあり得ると。
水の巫女は、回復全般の能力を保つものの、
むしろ「ユニット」定義を変更するといった潜在存在の具現化。
よって、召還能力を保ち、独自の召還ユニットを持っている。
かつ「戦闘」以外の手段によって、ゲームを終了させてしまう特殊能力があるが、
フェニックス・マスターが居ると発動不可能で、
これとの「中和」「調和」「昇華」といった3タイプのシナリオに「収束」還元することで、役目を終えると。
>ゲームを終了させてしまう特殊能力
については、
「戦闘利益を確保したまま、ほぼ戦闘前の初期状態に戻す」といった方向。
408 :
名無しさんの野望 :2013/05/13(月) 17:05:19.58 ID:cjhzohx+
中二病過ぎて付いていけないしクソゲーにしか見えない
410 :
名無しさんの野望 :2013/05/14(火) 17:25:14.54 ID:QaYW2T2G
まぁ、伝わるところに伝われば良い訳で。
411 :
名無しさんの野望 :2013/05/14(火) 17:25:55.29 ID:QaYW2T2G
<信長の野望>シリーズ30周年の最新作は「創造」 PS3・PCで年内同時発売へ まんたんウェブ 5月14日(火)15時30分配信 コーエーテクモゲームスは14日、 人気歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」の30周年記念作となるシリーズ最新作「信長の野望・創造」を、PS3版とPC版の2機種を年内に同時発売すると発表した。 コンセプトは「新時代の創造」で、織田信長がなしとげられなかった天下布武、新しい世界の創造をプレーヤー自らの手で実現できる作品を目指すという。 「信長の野望」は1983年に初代を発売し、これまでにシリーズ13作を発売している大ヒット歴史シミュレーションゲーム。 4年ぶりの新作で、14作目となる「創造」は、小笠原賢一プロデューサーが手がけ、リアルに進化する城下町や、多数の軍団が入り乱れるダイナミックな合戦、ドラマチックに描かれるイベントなど、これまで以上に生き生きとした戦国時代を描く。 発表会には、同社ゼネラルプロデューサーのシブサワ・コウさんも登場し、新作について「織田信長の“創造”の面をクローズアップし、プレーヤーが信長と同じような気持ちで歴史の采配を振ることができるようなゲームシステムにしたい」と明かし、 小笠原プロデューサーは「『信長の野望』が作りたいと思って入社して20年。『信長の野望』を作りたくて、20年間準備を重ねてきたつもり。 今まで蓄積してきたすべてをこの創造に注ぎ込んで、全力を傾けたい」と意気込みを語った。ゲームの詳細は夏休みごろに発表する予定。(毎日新聞デジタル)
412 :
名無しさんの野望 :2013/05/17(金) 13:55:13.49 ID:+lW2Bnk5
前述「天気予報」ゲームが何故、できないのか不思議に思ってた。 自分でも少しは気象学を勉強したし、 かなり「ゲーム」向きの学問で、生活にも即していて、 「アクション・格闘」センスも問われるし「絶対、売れるのに」とか自信を持ってた。 ネット上から、とにかく天気予報に使えそうな情報・データを回収・分析・視覚化するソフト。 ・・・そう聞いただけでも、ファンが増えるに違いない。 これに、時間軸を組み合わせて、将来の特定の地域の天気を算出、 ゲーム中のプログラムと、自分の直感・予測を組み合わせる。 場合によって、 ネット上にも公開して、的中度を算出し、次の予報に活用する。 新分野開拓だし、老人にも外国人にも、ゲームやった事の無い人にも絶対にウケる。 つまり要するに、 軍事的思惑によって妨害・圧力を受けているからゲーム化できないと言う訳で、 「気象庁」「気象予報機関」を利益的に分裂させてでも、「個人による天気予報を妨害する」まで至っていると。
413 :
名無しさんの野望 :2013/05/17(金) 14:09:49.80 ID:+lW2Bnk5
>>412 とくに「ドップラー気象レーダー」「寒冷渦(低温低気圧)」「温度風」の概念は、
学問として、文字を追って勉強すると難しいのだが、
感覚的かつ参加型で表現できるゲーム化すると、理解がかなり容易になる。
あと、おそらく「幼児教育」にも向いていて、
ごく「天才」の子供が、このゲームを経由して出現するだろうと。
いわゆる脳への「波動影響」を調和する価値を保つのではないかと?
もし、これが証明されれば、学校でも採用されるだろうし。
まぁ「業界利益を削るな」という事であれば、
「気象予報士の補助プログラム」として、観天望気を数式化していけば、自然にゲーム的になってくると。
414 :
名無しさんの野望 :2013/05/18(土) 12:34:57.29 ID:ukR9bPAr
415 :
名無しさんの野望 :2013/05/23(木) 16:00:19.45 ID:xe2QA7q2
小学校の英語「4年生ぐらいから」…文科相 読売新聞 5月22日(水)22時1分配信 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は22日、首相官邸で会合を開き、 グローバル化への対応や大学改革などについての最終的な提言案をまとめた。 月内に安倍首相に提出し、来月策定される政府の成長戦略に盛り込まれる。 具体的な制度設計は、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会に委ねられる。 提言案の柱は、小学校英語の拡充。海外で活躍できる人材を育成するのがねらいで、 小学5、6年生で必修化されている週1回の「外国語活動」について、正式な教科にして専任教員を確保することや、実施学年の引き下げ、指導時間の拡大などの検討を求めた。 同日記者会見した下村文科相は、海外の事例も参考にしながら、小学校英語の教科化などに向け学習指導要領改定を検討する考えを表明。 小学校の英語教育開始の目安については、「4年生ぐらい」と述べた。 実行会議の委員からは「3、4年生から」という意見も出ている。 最終更新:5月22日(水)22時1分
416 :
名無しさんの野望 :2013/05/26(日) 16:11:18.00 ID:Ur0vsRpP
やはり「天気予報ゲーム」がRTS分野からしても、一種の完成タイミングだろうな。 地形の状態・風向きから形成される雲の動きを計算するだけでも、ゲームの主要ポイントになる。
417 :
名無しさんの野望 :2013/05/27(月) 14:40:40.60 ID:YzPPYWuB
現実に「タチコマ」が存在したら、 それは「ガンダム」モビルスーツの戦闘力を超えるだろうと。 かといって、兵装はガンダムよりも軽く、環境破壊が少ないので、 実戦に投入されてる可能性もタチコマが上回ると。 つまり、AI人工知能とは、それほどの価値があると。 よって、モビルスーツは「重機」危険区域の作業用搭乗車両として限定製造されるので、 「惑星規模の宇宙ステーションを製造する場合」以外は、設計すら省みられることは無い。 そういう意味で、 ガンダム・ゲームは、どうしてもリアリティを無視した稚拙かつワン・パターンなゲームになってしまうと。 またニュータイプといった超能力が示現するなら、その能力で戦争を回避する筈だし、 つまり、ゲームの為に、あえて瞬間的な特異点を再現する訳だから、 今のところ、より品質の良いAIの為には「どんなゲームも短期間に最終段階まで攻略できる」プログラムを追究するしかないと。
418 :
名無しさんの野望 :2013/05/27(月) 19:49:19.37 ID:o3sglnKu
興味あって前から見てたんだけどさ スレ立ててから2年半の間に着手してれば何かかたちになってたんじゃないかね 厚紙切って、盤面とカードとサイコロでゲーム作ってさ 声色変えて2役で対戦プレイしてる様子を動画に撮ってアップしてみなよ pixivからイラスト拝借して印刷したカードとボードでいいんだ 進歩してる技術の使い道を夢見るだけじゃなく 自分で使えるものから使っていけ
419 :
名無しさんの野望 :2013/05/30(木) 20:04:46.76 ID:9GZoBAv1
ん〜?
言いたい事は分からないでも無いが、ちょっと違うだろ
>>418 「地に足を付けて、とにかく形に・・・」だろ?
必要なら、やってるって。
つまり「読解力が足りない」というか、むしろ君
>>418 自身のストレスのせいだよ。
前述に「イマジネーションもゲームだ」って趣旨を書いてるだろ?
「将来、進歩してる技術に期待」では無く、当スレッドがゲーマーの立場からも技術を進歩させてるの。
批判を気取るなら、全部読まなきゃダメだよ。
420 :
名無しさんの野望 :2013/05/31(金) 19:53:39.30 ID:SaEcvc9N
FFシリーズは、やはり力入ってるな。 個人的には、「FF16」が気になる。 「吟遊詩人」が主役だろうと。 もともと、FFシリーズの演出様式には「吟遊詩人」がよくマッチすると思ってたし、 「16」だから、おそらく「音楽」に集中した内容になる。 FF4・8・12という流れからしても「16」に関しては、 「独自の制作方式」とか、ごく新しい改革的手法が取り入れられるに違いない。 逆に言えば、FF16でコケたら、もうシリーズ終わりだろうと。 「RTS」になるとは思ってないが、おそらく全ゲーム分野に通用するシステムを導入する意向だろうと。
421 :
名無しさんの野望 :2013/05/31(金) 20:02:11.12 ID:SaEcvc9N
>>420 そういう意味では、
「科学開発をゲーム化したらこんな感じ?」なシステムが取り入れられると予測。
あと、キーワードとして「月」
実際の宇宙工学分野と連動しているかのような演出がなされるだろうと。
なので、芸能界やディズニーの要素・・・というか、
ミーハーなノリを入れたら、ヤバイと。
むしろ、FF16が「次世代の芸能界」新時代を構築するっ!
・・・とか、信念を保ってやったら良い。
どうせ、ゲーム業界のトップとして君臨してる訳で、
やはり16の最終奥義は「樹海降誕」で決まり、と。
当然「7」も反映されると思うが、それがどういう形になるかは予想できない。
いっそ、自分もゲーム・メイキングに何らかの形で参加したい位だが、
あまり、熱視線を集めると、萎縮した内容になるのは「オリンピック」や「映画」業界と似ている。
不思議なものだな。
422 :
名無しさんの野望 :2013/05/31(金) 20:11:56.00 ID:SaEcvc9N
>>421 熱視線というか、少なくとも「16」に関しては、
「米大統領」が直接、ゲーム制作に関与するかもしれないな。
ただ、表立ってそういう事やると、
萎縮というか、必ず後から潰されて、
「シムシティ5」みたいな「内閣のRTS政策発表」みたいな、
「裁判手続きの認証をポイント制に・・・」みたいな、訳の分からん「ビジネス交渉術」になり下がるので、
それだけは避けて欲しいと。
学生運動とか過激派と警察が闘うRTS誰か作って
424 :
名無しさんの野望 :2013/06/01(土) 07:09:18.25 ID:gu/e/ZT/
アメリカか中国で言えば?
425 :
名無しさんの野望 :2013/06/01(土) 07:32:53.76 ID:gu/e/ZT/
「FF16」 何故か「漬け物・香の物コレクション」がヒソカにコンプリートされるかも、と予想。 特殊な効能を保った特徴的なアクセサリ食品に「たくあん」とか、地方のレアな香の物まで含まれると。
426 :
名無しさんの野望 :2013/06/02(日) 12:15:55.14 ID:eimdqfRs
427 :
名無しさんの野望 :2013/06/02(日) 14:52:20.54 ID:eimdqfRs
自分でも、かなりゲーム好きだと思うが、 「モンスターハンター」は受け付けないな。 あの独特な、最初の「三国無双」のまま進歩してない感じ? それでも、「三国無双」には爽快感があったけど、モンスターハンターには感じない。 別に、ゲームに「リアリズム」を求めるつもりは無いんだが・・・。 一定の「ゲーム開発システム」をお約束にして、その最終形態だから・・・とでも言いたいのかな? そういう意味で、 RTSとかの一分野に限ってみると、ゲーム開発の勢いを止めてしまうような気がするんだよね。 いっそのこと、プレイヤーも人間以外に限定して、 もっと「あり得ないモンスター」ばかりにして、恐竜のモノマネとか止めた方が良いのかも。
428 :
名無しさんの野望 :2013/06/02(日) 15:11:03.38 ID:eimdqfRs
今あらためて「三国無双」シリーズをやる位なら、 旧セガの「SpikeOut」(スパイクアウト)とかリメイク・続編つくって欲しいね。 あれなら、RTS系ゲームにもなるし、続編なら育成型の導入もできる。
429 :
名無しさんの野望 :2013/06/07(金) 21:10:35.09 ID:EwAlSA8N
>>220 真球CPUによって、複数の仕事を同時にこなせる機関が完成する。
それは、現状の「擬似的」なモノとは違い、物理的に複数処理が可能ということで、
つまり森林といった「生態系」シミュレーションが可能になる。
これは同時に、CPUが、
第3次世界大戦について、「どの程度」不毛・不利益で意味・解決の無いモノであるかも算出する。
そういう意味で、やはり核物質・放射能業界と対立するので、
AI人工知能には、瞬間的に「全人類の総生産」利益分を算出する能力が求められる。
ここ何スレやねん
431 :
名無しさんの野望 :2013/06/10(月) 17:22:31.57 ID:eD87+qdd
まぁ、CPUの機能向上とか話題やってるって事は、
コンピュータ側の戦術が高度化するとかが見込める訳。
実際のところ、
>>429 くらいまでやると、現実社会に大きな影響を与え過ぎるので、
むしろ、先端過ぎる技術は抹殺されているんだな・・・とか分かると。
だから「cossacks」位が、だいたいどこの家のパソコンでも動作するし、体験版も配布したし、戦術の話題には丁度良いと思う。
そう言えば、攻略サイトでは「傭兵てき弾兵は使えない」って書いてたけど、
オレは、CPU相手でやってたので拠点防衛によく使ったな。
「重騎兵」の方は一切、使わない。
でも、ゲームの構造上、重騎兵が使えたら雰囲気が盛り上がる気がしたな。
だから、重騎兵には「ヒーローモード」とか付けて、
重騎兵の活躍によって、全体の士気が上下するとか、
一般兵(傭兵以外)は重騎兵を守るように周辺から集まって戦うとか、
重騎兵の動作プログラムを自作できるとか、
おおまかな罠や戦術プログラムが組めることが出来たら、
続編というか、また「cossacks」やりたくなるだろうな。
432 :
名無しさんの野望 :2013/06/11(火) 18:32:52.32 ID:U9cfA1y6
「何か期待できないな」とか「いつものパターンだな」と思ってたら、 コレの裏で、かなり改革的な新機軸のPC対応製品が出来上がってる可能性。 ソニー、PS4実機を初公開 新Xboxは11月に発売 2013年6月11日 12時38分【ロサンゼルス共同】 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は10日、米西部ロサンゼルスで大規模なゲーム見本市「E3」が11日から開かれるのを前にメディア向けイベントを開き、 新型家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)4」の実機を初公開した。 発表されたPS4は黒で、角張ったシンプルな形状。 年内に発売予定で、販売価格は米国で399ドル、欧州で399ユーロ。 米マイクロソフトも10日、メディア向けイベントを開き、新型ゲーム機「Xbox One(エックスボックス ワン)」の発売時期を11月と発表した。 米国では499ドル(約4万9千円)で販売する。
433 :
名無しさんの野望 :2013/06/16(日) 17:39:59.05 ID:JWL5/4ks
434 :
名無しさんの野望 :2013/06/21(金) 20:01:47.04 ID:/dC5h0AU
435 :
名無しさんの野望 :2013/06/22(土) 18:04:17.13 ID:7egUtvzT
>FF16 「尾道」が主な舞台の一つになる・・・と予想。 「いろいろな島が点在する、穏やかな内海・・・を臨む昔情緒のふる里」イメージと。 そういう意味では「厳島神社」も何かしらの形で登場すると。 戦争以前に、農水産業や工業といった国家構造がどれだけ再現されるかも期待。
436 :
名無しさんの野望 :2013/06/22(土) 19:53:44.42 ID:7egUtvzT
RTSスタイルの「スポーツ」が一気に流行るかもしれないな。 日本のゲームのように、現実のデータを詳細に詰めた上、表示したり、編集するスタイルは、 海外モノにはあまり見られなかった気がするが、 これからは、それも導入されるかも。 個人的には、フライト・シミュレータや天気予報系にも期待。 あと、野球や競馬が王道と言えば王道だし、ホッケーがゲーム化しやすいかもしれないが、 たぶんゴルフやサッカー、格闘技系にも拡大すると予想。
何のスレだよ
438 :
名無しさんの野望 :2013/06/23(日) 18:49:25.28 ID:BkrYecuA
ひとつも読まずによく言うよ
439 :
名無しさんの野望 :2013/06/23(日) 18:55:52.54 ID:BkrYecuA
例えば「シムシティ」のシステムで、そのまま「日本」を再現する。 つまり、地形も都市も、リアルタイムで動作するようにシミュレーション。 さすがに「生態系」までは再現できないだろうが、とにかく可能な限り高度な再現性を重視し、 ネット上やスーパーコンピュータでも、これを動かすことを前提とする。 その世界観が出来れば、「経営シミュレーション」が一気に意味を持ってくる。 しかも、RTSタイプでやれる。 たぶん、現実の政治・経済を高度化したり、回復したりするほどの効果だ。
440 :
名無しさんの野望 :2013/06/23(日) 21:05:06.86 ID:BkrYecuA
「シムシティ5」操作は、かなり完成度が高いようだな。 リアルというよりは「シンプルなゲーム」への拘りが、良い方に出てると思う。 それでも、次回作からはやはり「原発」が無くなり、 「放射能保管」がクーデター要因の警戒事項として、パラメータ化されるだろう。 だいたい、都市をいくら無尽蔵に拡大して、莫大な黒字を出しても、 放射能無害化処理は「待つ」しか出来ない訳で、 核兵器テロのスイッチひとつで全部、終わっちゃうと。 どうせなら、核ミサイルより「シンプル」な最終大型爆弾がシムシティらしいと。
441 :
名無しさんの野望 :2013/06/23(日) 21:11:58.62 ID:BkrYecuA
>>440 あと、放射能があれば、
住民も何の脈絡も無く、突然死したり、癌になるし、性犯罪率も増大するので、
総じて、科学研究所の存在意義すらも、ゼロに消費されてしまう「災害」の一種であると。
あと「シムシティ」新作発売の度に、PC買い換えるのはやっぱし変だし、無理がある。
逆に、PCにとっては、
マウスとキーボードが役に立つ、稀少なゲームソフトであるとは思うが、
やはり、PC外付けゲーム機、
グラフィック・描画とサウンド、CPUや外部記憶、または通信機能をゲーム仕様に強化する次世代システムは絶対だな。
442 :
名無しさんの野望 :2013/06/23(日) 21:19:07.58 ID:BkrYecuA
>>441 あと、外付けゲーム機があれば、
ネットとの併行→オンライン化や、拡張版を出しやすくなるし、
ユーザーが造る「同人拡張版」みたいのも発売できる。
オンライン化すれば、
スーパーコンピュータを専用サーバにすることも出来る訳だから、
「偶然・偶発」の数式調和システムを導入できるし、
つまり、天気予報ゲームにも生態系計算にも進める。
あと、制作した都市を、すべて一度に時間進行した場合の処理を、スーパーコンピュータにやってもらうと。
443 :
名無しさんの野望 :2013/06/24(月) 20:56:22.98 ID:+QFD1Z2+
単純に「シムシティ5」と思ってたら、 中途半端なシステムになった影響か「シムシティ2013」と呼ばれてる。 オンライン・ゲームにしてしまったので、自宅のPCだけで遊ぶとか出来ない上、 都市ごとセーブデータが消えた・・・とかのバグもあると。 ただ、グラフィックは良い感じなので、 プレイヤーごとの開発録画を残して、あとで見やすく編集して、動画公開するのが面白いかも。 あと「道路舗装」はアスファルト以外、選択肢が無いのに、 都市構造はアスファルトを基準にしていて、 道路を経由してしか、建築密度を変更できず、 また市民は道路上しか移動しないし、電気等の生活インフラも伝達できないと。 ハッキリ言って「未だに、この程度」とは思いも拠らなかった。 つまり、実質的にはシミュレーションになってないと。 まぁ「テレビゲームのレベル」という同情で、 大きすぎるバグが修正されれば、商売にはなるだろう・・・みたいな? ただ、とくに「自動車」のバグが酷いらしいので、 「拡張版」が出来るのであれば、一台ごとの多様な動きを再現した「SIM Car」やれと。
444 :
名無しさんの野望 :2013/06/25(火) 19:52:02.33 ID:fRu6tfuV
まぁ、他はおざなりでも「グラフィックに特化した」というのは、これからも開発が続くからだろうと。 そういう意味で、 ハードの動向にも拠るが、次回作は意外と早く発売されると予測。 つまり「2013」の拡張版やアップグレードに期待させておいて、 次は、やはり「新作」として売り出すと。 ただ、オンライン化に集中した背景や、操作の単純化に拘った点、 原発や道路舗装はそのまま、一切何の進歩もせずにいる点、 シムシティシリーズよりも劣化した箇所が多くある点 などから、 ゲーム開発に関して、「政治的思惑」がきわめて強く反映している為に、 つまり、株価を動かしたり、思想統制したり、政治的に利用できない要素は削り取り、 ゲームの中にも入れない意図だろうと。
445 :
名無しさんの野望 :2013/06/26(水) 16:48:59.30 ID:l9q2ur+c
今回は、経営シミュレーションとしての色が強く、 大方の建物にある「付属建造物」を特定の種類に特化したり、取り壊したりできるようだ。 じゃあ尚更「SIM Car」というか、交通SIMの意義が重要になるんだが。 まぁ、新型エンジンや水陸両用車とかの開発は別にしても、 一般的な、交通SIMは、そのまま会社経営に役立つし、行政でも必要としてる筈。 だから「圧力が加わった」としか考えられないと。 そういう意味では、個人制作のデータやプログラムを受け入れる余地を作るべき。 それも出来ないのであれば「生態系SIM」はさらに絶対に不可能になるし、 だから前述、「韓国の国策化」に期待したんだよね。
446 :
名無しさんの野望 :2013/06/26(水) 19:17:44.97 ID:l9q2ur+c
「シムシティ2013」については、 ひょっとすると、縮小版が出来るかもしれないな。 まぁ、どちらにしろ、 ある程度動作が安定して、バグや稚拙過ぎるモデルが解消されたら・・・という条件だが。 たとえば、オフラインのみの機能縮減版で、 他都市との取引ゼロ、もしくは3〜5都市までしか造れない、とかいった感じ。 その代わり、自分のPCにマップ保存できると。 または、「地下鉄」とか無くなってしまった機能を復帰したり、 自分で選択した音楽を入れやすくするとかの付加価値を付けて。
447 :
名無しさんの野望 :2013/06/26(水) 19:19:16.12 ID:l9q2ur+c
>ある程度動作が安定して、バグや稚拙過ぎる計算モデルが解消されたら・・・
448 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 00:52:33.10 ID:w9aryjuA
何このスレ
449 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 01:00:00.99 ID:w9aryjuA
ちなみに保守も荒しになるよ
450 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 17:06:34.45 ID:MMF8I1mA
451 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 17:07:17.58 ID:MMF8I1mA
452 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 19:38:55.87 ID:MMF8I1mA
「シムシティ2013」シムシティ4から見ると、 神モードと地形造成、あと「条例」も無くなったのかな。 まぁオンラインだし、処理速度は上がった印象だが。 「都市発展」のプログラムを考えると、自宅用PCでは追いつかないのか? それでも、自作都市の記録を自分のPCに残せないのは、おかしいと感じるが。 前述の、オレが指摘してるCPUを開発すれば、まぁ処理速度も追いつくだろうが、 どうしても「国策」レベルなんだよね。 う〜ん。 こういう時「大統領や総理大臣が居なければ、もっと世の中良くなるのかも・・・」って思っちゃうんだよね。 じゃあ、同じく前述の「PC外付けゲーム機」でCPU開発も加速するんだろうな。 つまり、むしろIntelとか、きっと新型CPU開発を邪魔してるんだろうと。 現状の「シムシティ2013」の為には、やはり「SIM car」 「渋滞解消」それ自体をゲーム化しようと。
453 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 19:52:19.43 ID:MMF8I1mA
あと、操作性の向上の為には「都市内検索」を充実させる必要があるだろうな。 多様な条件で、都市住民や建物、自動車や路線バスを「検索→ズーム」できるようにしておくと、 「眺める」楽しみが増えると思う。 「条例」についてだが、個人的にはシムシティ4の醍醐味の一つだったんだよね。 たぶん次回作あたりでは、「裁判所」と「条例」が連動・併行するんだろうと思う。
454 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 20:02:05.08 ID:MMF8I1mA
「都市内検索」 たとえば市役所の職員、または市長の秘書や公共機関の職員について、 いつでも「ズーム」できるようにしておくと。 これで、職員の「派遣」業務を追加できる。 警察・税務署の代わりに「監査」「検査」「調査」が出来るし、 トロピコのように、市長自ら民間の仕事を手伝うとか面白いと。 あと「原発」「アスファルト」は、やはり「不法投棄」前提過ぎて、ゲーム崩壊要素。 つまり「地下鉄」を無くした理由もソレが「戦争」前提だから、 政治つまりゲーム要素が崩壊するってことで、 でも、戦争を起こすのは戦争犯罪で、それは=不法投棄だから、 地下鉄を無くしたのに原発・アスファルトは残す・・・というのは、加速度的に矛盾が大きくなると。 「スラグ」とか「放射能廃棄物」の処理は避けて通れないのに、ゲームには入れてない。 つまり「UFOの襲来」よりヤバイのに、現実の政治的圧力でトンズラした主な殺人事件だと。 ゲームが「検査」から逃げたら、もうダメ。 今すぐ、いきなりゲーム政策会社が倒産する位にダメ。
455 :
名無しさんの野望 :2013/06/28(金) 20:04:17.80 ID:MMF8I1mA
>>454 訂正
>いきなりゲーム制作会社が倒産する
456 :
名無しさんの野望 :2013/06/29(土) 19:06:24.63 ID:xVxhDW2x
>PC外付けゲーム機 他に、 CPU等計算処理、HD等記録媒体、DVD再生機、 あとは、メモリ・グラフィック(サウンド)ボードなどが、各バラバラのハードが成立すると思う。 自作の知識が無くとも、書い足しや、アップグレードなど、 ゲーム・ソフトに合わせて強化できると。 とくにシムシティのように、 膨大な容量のゲームや「個別のゲーム」に分化する可能性のあるゲームには効果的。
457 :
名無しさんの野望 :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:wKq2J3N1
ゲーム業界が、ゲーム開発を妨害する・・・イヤな時代になったもんだな。 まぁ、ゲーム業界自体が大規模化し、膨大なシナリオを扱った長編ゲームも出来てるし、 影響力が強くなったので、 政治の介入は仕方ないと言えば、仕方ないのか。 でも、政治家のご機嫌を取りながら、大手の経営・株価の為に、 パターン化されたゲーム編集モノだけを販売・・・という図式は苦痛だな。 だから、そう言う意味で、 個人、また同人レベルで、大手企業と同等のゲーム開発する為に「ツクール化」 つまり、今やプログラム言語を知らなくともプログラムできるらしいし、 ゲーム制作システムさえあれば、あとは個人の才能を表現しやすくするだけと。
458 :
名無しさんの野望 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zB7eOI6G
たとえば、ネット経由で予約→コンビニ販売を前提として、 「楽曲セットCD制作サービス」をイメージ。 要するに、適当に選んだ「好きな12曲アルバム」をすぐに制作してくれる通販 ってことで、 その場で聴けて、好きな曲ばっかりだと。 ゲーム・ソフトにも転用できるし、 「アナログ再生」できる次世代の音楽記憶媒体への移項に役立つと。
459 :
名無しさんの野望 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zB7eOI6G
「聴くだけ」に特化した英語教材が増えてきた。初心者は、やはり「聞き取り」が全てなんだよね。 ゲーム利用者としては、 発売後もアップグレードしてくれるソフトには「オトク」感が強い。 たとえば「スーパーマリオ」のマップとか、「シムシティ」の建造物とか、 発売後も開発を続けて、次々にネット上でアップグレードしてくれる感じ。 お金を取る場合は「拡張版」ってことだが、 これがシステム化すると、商売は楽になるだろうな。 英語教材で言うと、多様な「聴き取りゲーム」を設定して、 発売後は、いろいろな「現場の声」をどんどんアップしていく感じ。 教材ならやはり、育成RPGが良いだろうし、見た目にはRTSが強い。 プレイヤー自ら「教材プログラム」を作る設定にする場合は、シミュレーションとかね。
460 :
名無しさんの野望 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zB7eOI6G
>アクション付き育成RPGが良いだろうし、
461 :
名無しさんの野望 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zB7eOI6G
前述、 アイテムとそのタイミングに特化した「Item三国志」で、 同様に前述、 英語文法の漢字「漢英語」を使うと。 で、 「英語教材」と「三国志」の統合要素を導入、 漢字と英単語を操作ひとつで二重表記したり、 「漢英語」以外にも英語コマンドを受け付けると。 さらに教材に傾倒するなら、会話にも英語を導入すれば良いが、 コーエー三国志といった旧来のファン層に対応するには、ゲーム重視が良いし、 同じく中国語にも対応する必要があるし、 フォントの切り替えモードだけで、膨大なシステムになってしまう。 だから、多国籍後対応のOSを強化すれば、これに付随できるってことで、 要するに今、もっともゲーム開発を邪魔しているのは「マイクロソフトとソニー」じゃないかと?
462 :
名無しさんの野望 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zB7eOI6G
「FF15」さすがにグラフィック、レベル高いな。 単に、緻密というより、フェルメール調のタッチが好感。 ひたすら「暗殺テクニック」の繰り返しとか、殺伐とした内容が多い海外ゲームや、風俗パターンに逃げるだけの国内ゲームには、 強烈な印象を残す。 戦闘システムに複雑さを入れたくないのなら、 センサーを取り付けたグローブ状のコントローラとかが利くかもね。 まぁ、同じく毎回、手抜き部分はごそっと手抜き ・・・みたいなパターンも独特のやり方だし、 じゃあやはり「FF16」辺りは、各ハードを経由した5〜6個のゲームと一個の統合ゲームが良いのかも。 または「3個セットのゲームで相乗効果」みたいなやり方も面白いと思うけど、 それなら一つのハードに絞らないとイヤミだし。
463 :
名無しさんの野望 :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:E0RExS3U
マジで「日本政治を革命」したい時、そのタイミングには「経営シミュレーション」をゲーム化するべきだと。 日本は経済に特化した国づくりだが、 どうせ軍事力によって、首のすげ替えが行われるからだ。 つまり「経営、および金融手続き」に関して、 政治業界の保守や政治主導の為には、ある意味、平和な時代ほど、より煩雑な手順が要求されると。 しかし、戦争といった非常時には、これを第3者に丸投げできる「非常時仕様の手続き簡略化」の行政支援が必要になると。 いわゆる織田信長の「楽市・楽座」のような時限的商業支援だな。 「シムシティ」シリーズには工業に傾倒してるイメージがあり、 科学研究・天体観測・農業・立法・裁判の要素などは、ほぼ無かった。 しかし、建築や医療も「農業」を基礎としているのだから、つまり流通の主体は「農業」であって、 このシミュレーションによって、ゲームの雰囲気は大きく替わる。 これをゲームに取り入れやすくする為に、 また「金融」の要素を損なう事無く、できるだけ完全な形で「農業」等の要素をゲーム化する為に、 「財団」運営シミュレーションをゲーム化すると良いと。 ある程度、限りある「予算」の管理・運用を任される立場で、 たとえば「孤児院の運営費用を捻出」といった目的の為に、 特定の科学研究に賞を与えたり、 有望な金融プログラムに投資したり、 特定の不動産を買い上げたり、 条例案を提出する為の作業コストとか、 とにかく必ずしも「大きな儲け」には拘らないが、「財団」を縮小させることなく確実な「投資」の目を養う・・・といった帝王学。 そこまでやれば、ゲーム上でも、 農業が再現でき、環境・生態系分野に踏み込める「目的の達成」であると。
464 :
名無しさんの野望 :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:E0RExS3U
>>463 訂正
>しかし、建築や衣料も「農業」を基礎としているのだから、〜
465 :
名無しさんの野望 :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:E0RExS3U
>このシミュレーション化によって、ゲームの雰囲気は大きく替わる。
466 :
名無しさんの野望 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wqZT+aKK
今までの「ツクール」と言ったイメージで、急ぎ「RTS制作+プレイ」ソフト作るなら、 戦闘の多いヤツほど、「ヒーロー」プログラムや主人公を操作するモードが注目されるだろうな。 まぁ「トロピコ」でも、 大統領が土木現場手伝うとか、妙にリアルな印象があったし、 雰囲気の暗さとか、非情に割り切ったシステムとかは別にしても、 新作「シムシティ」の発売で、むしろトロピコの評価が上がったな。
467 :
名無しさんの野望 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7lmDV7MP
どうも「アニメとゲーム」が政治戦略の前線になりつつあると。 もう、政治広告の入って無いアニメやゲームを探すのは難しくなるだろうな。 NHKの大河ドラマのように、歴史までも歪曲して、イメージ植え付ける習慣。 つまり、やはり「バイオハザード」も軍事的思惑の結果だろうと。 そういう意味では、趣味のアニメ制作、個人プログラムのゲームが見直されるので、 3Dプリンタのように、カンタンに「制作環境」を整えられる技術が見直される。
経営シミュレーションのゲーム化? 阿呆の囀りにも程がある。 経済プロトコルの模擬シーレーン実験にすら失敗しているというのに、 現段階の技術において経営シミュレーションを行うことに何の意味があるのか。 昨年にミシェラーの13法則で話題になったとおり、 経済におけるポイリーの反駁作用がコンピューター上で再現できる可能性はほぼなくなった。 その程度のことも知らずに織田信長を語るなど、うつけの金柑頭としか言いようがない。 そんな人間がゲーム制作を語るなど止めていただきたい。 与えられたゲームをプレイして満足しておかねば畢竟に過ぎるというもの。
469 :
名無しさんの野望 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:B8C9jTgv
>昨年にミシェラーの13法則で話題になったとおり、
>経済におけるポイリーの反駁作用がコンピューター上で再現できる可能性
だから、CPU開発にまで言及してるんじゃないか。
どうせ、他スレの別人のコピペだろうが、
スレッド読まずに書き込むのやめろって
>>468 それに織田信長の事を言うなら、
「経営シミュレーション」に限定する方が阿呆なんだよ。
うつけの金柑頭としか言いようがない。
そんな工作員
>>468 がゲーム制作を語るなど止めていただきたい。
与えられたCPUでゲームして満足しておかねば畢竟に過ぎるというもの。
470 :
名無しさんの野望 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:B8C9jTgv
>>463 に関しては、
「経営」に限定しない、資産の循環・維持能力を含めた「財団」運営という話になってるが、
つまり「経営シミュレーション」の要素は、実はゲームとして単純かつ平和的なので、かえって子供にウケるものだと。
だから、やはり「スタートライン」もしくは経営シミュレーションの要素をちりばめたシムシティのやり方は、娯楽を追究してのことだ。
「財団」運営というと、
「サンダーバード」つまりハイテクとヒーローチームで世界を救う、みたいな展開も出来る。
つまり、他のゲームとも融合できるってことで、
シムシティと融合するなら、市と協賛のプロジェクトとか、利益を市の収入に割り当てると。
471 :
名無しさんの野望 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:B8C9jTgv
そう言えば、「スピードワゴン財団」もあったな。 個人的には、ジョジョをRTSにしたら面白いだろと思うな。 「超ファンタジー」みたいな分野になるのか? 個別に超能力を持った「三国志列伝」みたいな感じ。 まぁ、ファンからすれば、全員を個別に操作できないとイヤかも。 でも敵の設定も個別になるから、 RTSと言うより、どうしても「将棋」タイプになる。 軍隊相手に戦うとかいう設定が無いもんね。 開発の概念も無いし、やはり「三国無双」風か? ただ「RTSツクール」なら、ジョジョの設定を取り込むとか出来れば、インパクトあるし、 世界観にも厚みや広がりが出ると。
なんだ、全然理解できていないのか。 理解できないからといって人の文章を真似て返事をして とりあえず言い負かした気になるなど、愚劣極まるな。 自己の考えで反論できていない証拠だ。 しかし、おおよそ目を通したが、まったく無理だね。 経営シミュレーションに限定と言っているが、 限定という視野で捉えている時点で、 そもそも経営シミュレーションを理解できていないのが丸分かりだよ。 CPUの開発でどうにかできると思ってるなら、さてはミシェラーの13法則知らないだろ。 まず経済というものがどういうものか、きちんと理解してから物を語りなさい。 君の言っているのはただ自分が面白いと思ったものを並べて 適当に組み合わせたつぎはぎのランチョンマットを見て食事に精を出しているだけだ。 全く、作り手の理論ではない。
473 :
名無しさんの野望 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:wktPbkvO
今、ちょっと面倒臭いので読まない
>>472 後から返事するからさ。
474 :
名無しさんの野望 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:wktPbkvO
ガンダム・シリーズはたいてい、ごく「軍事」分野限定なので、RTSに向いてる筈。 アクションものと違って、 「ユニット単体」のみ集中管理しない戦闘法も、ガンダムに合ってると思う。 つまり、今ある海外モノRTSのシステムを、そのまま流用して、 日本アニメ系キャラでやるなら、ガンダムでもすぐ形になると。 科学開発や武装強化、補給や指令系統の遮断といった要素が含まれても、 ガンダムなら対応しやすいし。 逆にSDガンダムとか、シューティング系とか、 今あるガンダムゲームは、RTS化の足かせになってるようだ。
475 :
名無しさんの野望 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:wktPbkvO
バカだなぁ
>>472 だから「スレッド読みなさい」ってば。
>ミシェラーの13法則
君は分かっているのなら、概要を説明してみれば、良いだろ。
とくに「どの点」を重要視しているかの焦点化も出来る。
理解できないからといって前の文章の繰り返しで返事をして
とりあえず言い負かした気になるなど、愚劣極まるな。
自己の考えで反論できていない証拠だ。
それに、
>限定という視野で捉えている
では、
君
>>472 自身が矛盾じゃないか。
オレは、話を分かりやすくする為に、
「狭義の限定」に関する枝葉に、一時的に論理を展開したに過ぎない。
何なら、もう一度、読めば良いさ。
476 :
名無しさんの野望 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Sj4Rw1mR
「シムシティ2013」に飛行船セットが出たな。 ゲーム内に反映しているかどうかはともかく、 気球交通が出来れば、とくに空港間の交通をカバーする訳で、 文化レベルや幸福度・教育レベルも上がるし、 一部の犯罪や不法投棄がバレるし、 大気汚染が目立つし、 心理面から、放射能を危険視する意識が高まったりするだろう。 あと、船のように、独自の乗船習慣が形成される。 また気球には「医務室」など、医療設備の充実が必要かもしれない。 空港だと広大な敷地面積が必要だが、飛行船=気球だと垂直に上下するので、 後付けでも、都市に受け入れられる。 シリーズとしては、「アタリ」のおまけだと思うな。
RTSツクールの話は?
478 :
名無しさんの野望 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:fdmPhZhQ
>RTSツクール 技術的にも、商業的にも、とうに出来る筈だよね。 まぁ、そういったゲームなら、まだまだ思いついてるんだが、 結局は、業界事情だからダメってことだろうな。 windows8なんて、専門家に言わせれば、 むしろOS開発を妨害する為の商売に見えるでしょ。 「テロ」に近い危険思想・脳破壊の目に悪いゲームでないと製品化できないっていう・・・、 変なルールがまかり通ってるよね。
479 :
名無しさんの野望 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h86Czmng
シムシティ「飛行船」の次は、税金としての排泄物徴収システム。 この場合、大学では、 「堆肥化するトイレットペーパー・プログラム」や、 「土壌攪拌式トイレの開発プログラム」等を必要とする。 また、排泄物の品質ランク分けによって、所得税の申告を免除される人もあり得る。 つまり、ゴミの減量・大気汚染の縮小・水質の汚染原因の隔離と同時に、 市民の税金への不満を和らげつつ、税収をより安定させる効果となる。 結果、リサイクル設備や焼却炉の機能向上を謀ることも出来る。 排泄物は一カ所に集積し、長期熟成→肥料にして、砂漠地域の緑地化計画に使用される。 または「低い標高」における建材・繊維といった作物の肥料に使う。 あと、ごく少量の液体特殊燃料、またはガス燃料が取得できる。 一応、さらに少量の金や鉄、繊維といった資源も抽出可能であるが、それは「アップグレード」後の対応と。 排泄物は、肥料になるまで、最初10年の熟成を必要とするが、 段階を踏まえアップグレードを最高まで引き上げると5年を切る可能性もある。 これによって同じ頃、 民間では、ヴー博士らが「オナラ回収器」を発明し、 ゴミ焼却炉における燃焼促進剤等に使用されたり、風呂の湯沸かし機能に付属したりする。
480 :
名無しさんの野望 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h86Czmng
>「土壌攪拌式トイレの開発プログラム」 つまり、水洗式では無く「肥溜め」式で、 定期的に、トイレ下の「肥溜め槽」ユニットを交換する方式。 既存の水洗システムは「おしり洗い」の為に改造されたり、 雨水利用や、汚れた雑用水を転用できる形にアップグレードされる。
481 :
名無しさんの野望 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h86Czmng
訂正
>>479 >結果、リサイクル設備や焼却炉の性能向上を図ることも出来る。
482 :
名無しさんの野望 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h86Czmng
>>479 なお、このシステムが完成し、社会的に行き渡ると、
学術機関や民間で、「プラスマ研究」の発展型である「太陽モデル」の応用科学が進展するという副産利益になる。
483 :
名無しさんの野望 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h86Czmng
>>482 結果として、
「放射能無害化処理技術」が進展する為に、廃棄物処理が多様に高度化する。
その一方で「鉄は大気汚染!」と怒鳴るデモ団体が増大、
「貨幣のアップグレード」なる研究課題、もしくは社会的概念が追加される。
484 :
名無しさんの野望 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h86Czmng
一応、
>>479 はじめ当スレッドは、
シムシティ現在のシステムでは無く、オレ個人のアイデアなので注意。
485 :
名無しさんの野望 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:I+3Mpxtx
486 :
名無しさんの野望 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DNDU0mVV
487 :
名無しさんの野望 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:O8IxZCD9
前述「科学研究機関のシミュレーション化」が充実してくると良いのだが。 RTSの各ユニットを個別に操作するよりも、 個別に「動作プログラム」を組むで、ほぼ全自動で生産〜戦術行動がとれるように前もって設定可能にすると。 たとえば、コサックスで言うと、 プレイヤーがコントロールする機関は「公民館」のみ、 もしくは「研究機関」を加えた2つというゲーム様式。 または、これに個別操作の概念も後付けすると。 ちゃんと知らないのだが、今あるゲームのどれかで、およその具体化してるとは思う。 ただ、RTSとかに拘ると膨大な規模になると。 イメージとしては、ガンダムのようなキャラ設定がうまく行くと思う。 ロボットなので、現場戦術についてあまりにも個体差が大きいし、 自動プログラムの他に武装とかの要素に変化を付けることで、相乗効果が出ると。
488 :
名無しさんの野望 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:O8IxZCD9
>個別に「動作プログラム」を組むことで、〜
489 :
名無しさんの野望 :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:a2uCsHEe
490 :
名無しさんの野望 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fvSNU2rr
とくにRTS系のゲームについて、 「戦死者無し」の効果をゲームの一つの到達点←目的として、有効にするべきだな。 ゲームだから「倒されたユニットがゼロ」という意味だが、 必ずしも、ユニットの戦意や全体の戦力に影響しなくとも、マクロ的な戦略上の効果として反映するべきだと。 そういう意味では、マルチ・エンディングのRPGのように、 戦死者ゼロで、もっとも良いシナリオ終結が見られると言うのは適切だと。 たとえば「Magic」も、戦死者の存在を前提としているから「黒魔術」「魔法」なので、 戦死者ゼロなら合理的に整合回復する訳だから、「方術」「法」といったエネルギー還元作用として明白であると。 よって「兵器」といっても、誰1人殺さない・破壊しない場合は、 「矮小なる構造」に帰結するだけの理解難低層帯に属する・・・とかの解答をも、エンディングと一緒に手に入れるシナリオ。
491 :
名無しさんの野望 :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fvSNU2rr
仮想スパコンは「ゲーム向き」と。 スマホの空き能力で仮想スパコン 米で新アプリ公開 【合田禄】 使っていないスマートフォンをネットワークでつないで、エイズ治療の研究や新星の発見のための観測データの解析に生かす。 そんなアプリケーションを、米カリフォルニア大バークリー校が開発し、23日に公開した。 対象のスマートフォンは世界で約9億台。 それを結集すると演算処理能力は、スーパーコンピューターを上回るという。 アプリの名は「BOINC(ボインク)」。 アンドロイドのスマートフォン用。 充電中などで使われていないスマートフォンをネットワークで結集して、巨大な仮想のコンピューターを作る。 それを科学者に無償で提供し、研究に役立ててもらう。 BOINCは9割以上充電されていて、無線LANにつながっているとき、アプリが自動で動き出す。 途中で電話がかかってきても受信可能。 スマホに保存されているデータを抜き取られることはないという。 「Google Play」から無料でダウンロードできる。
492 :
名無しさんの野望 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SNHVxbVi
よく覚えてないんだが、 たしか昔の「信長の野望」とか、Excelよりも数字だらけの特殊なゲームだった。 ただ、馴れてしまえば、まるで「経理」をゲーム化したような不思議な楽しみがあった。 つまり、RTSの方向とは異なるが、 数字だけの表示に限定した「経営目線のシミュレーション」もひとつの分野を形成すると。 今の「信長」に導入するとすれば、 「やってもやらなくても良い、サブ・ゲームで、ドラクエのカジノのような影響」 たとえば「忍者の里」運営ゲームみたいな感じ。 一方で、現在開発中の「信長」の内政に限定するなら、 これは一切、数字を使わない、すべての量的イメージを各特徴付けした視覚再現した方がやりやすいし、 ゲーム的楽しみも増えると。
493 :
名無しさんの野望 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SNHVxbVi
ソニーのファンからすると、 何故「ソニー製PC」に「ソニー製OS」を搭載しないのか疑問だと。 アップルが独自路線でやっていけるのなら、ソニーも出来るんじゃないかと? まぁ業界事情と言ってしまえばそれまでだし、 「ソニーは、ストーカー企業」とか防犯上の障害なのかもしれないが、 OSだけが無いのは、どうもソニーらしくない印象があるし、 ソニー・オリジナルOSなら、PS系ゲームもPCに移植されて楽しいと。 まぁ、あまりにも精細動画に特化したゲームは、 前述「PC外付けゲーム機」が出来るまで、PC向けではないかもしれないが、 microsoftと違って、ゲームで差を付けたソニーなら、ゲームの為にそこまでやっても良いのに・・・とか。 そう考えると、任天堂はPCハードのイメージからは遠いし、 ある意味「セガ」が「PC外付けゲーム機」で復活する・・・とか期待。
494 :
名無しさんの野望 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SNHVxbVi
495 :
名無しさんの野望 :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/L1Mq+jj
496 :
名無しさんの野望 :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:seoeZzbI
497 :
名無しさんの野望 :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:seoeZzbI
498 :
名無しさんの野望 :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:lQBVWFz4
499 :
名無しさんの野望 :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:judGne9c
いや?
「モンスター被害者」スレッドを強制消去したのは君
>>498 だが?
500 :
名無しさんの野望 :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:judGne9c
501 :
名無しさんの野望 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:gJ4+0cD/
前述、VantageMaster(VM)について、 何故、メーカーであるファルコムがこれをシリーズ化しないのか、 以前からすごく不思議なんだよね。 たいていの商売は、「自動販売機」にも劣る零細規模だと言うけど、 携帯ゲーム機向けとか、スマホ向けなど、コンパクトなゲームがずっと商売になってる。 そう言えば、「ぷよぷよ」もいまだに商品だしね。 VMというか、 ファルコム作品は、総合的な完成度やモンスター・デザインが秀逸だ。 「軌跡」シリーズには手抜きも感じられたが、おおむね「ゲーム業界に通じてる」プロの仕事が覗える。 だから、VMなど、何重にも多岐にシリーズ化して、 続編を重ねたり、 「オウガ」のような長編シナリオを付加して成長要素を入れたり、RPGにしたり、 「パズル」や「タロット・ゲーム」にしたり、 「経営シミュレーション」にしたり、 「SDガンダム」風にしたり、 「建築シミュレーション」みたいな新しいゲーム・システムにしたり、「たまごっち」にしたり、 つまり、すごく使い回しが利くと思う訳。 プログラム的に、 現状どのハードにも、すんなり馴染めそうだし。 結局は、商品出さなきゃ、商売にならない訳で、 老舗企業なのに、意外と「個人レベル」の規模に収まってるのは、業界全体の流行なのか? まぁ、オレは株主じゃ無いし、 とにかく面白いゲームが出れば、それで良いので、 じゃあ、むしろオープン・ソースにするとか、「ツクール」にして欲しいと願う訳だな。
502 :
名無しさんの野望 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:gJ4+0cD/
わざと相手が理解できないようにしゃべることで 自分を大きく見せられた気になるというのは わからないではない しかしそればっかりやってる君は病気だ そういうのが他人からもかっこよく見えるのは 実はデータに裏打ちされてて主張自体が筋通っている場合 君のは間違いが多いし何言いたいのかさっぱりで かっこつけたいということしかわからない
504 :
名無しさんの野望 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sMXn1yzf
505 :
名無しさんの野望 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sMXn1yzf
506 :
名無しさんの野望 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sMXn1yzf
507 :
名無しさんの野望 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:g/BEmjiJ
二次創作の同人活動を認める意思を示す「同人マーク」のデザインが決定
マイナビニュース 8月18日(日)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130818-00000012-mycomj-sci クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、
同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。
「同人マーク」は、著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合にこのマークを作品に表示することで、
二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。
日本における二次創作文化を保護および促進するための試みとして作成された。
2013年7月16日〜28日にかけて同マークのデザインの公募が行われ、応募作品の中から図案が決定した。
このたび採用されたのは、かすり氏による図案で、
「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせた」デザインとなっている。
審査員は「「ペン」と「OK」が美しくレイアウトされていて分かりやすい。
これならば「何かをペンで描いてもOKらしい」と海外でも認識できそうかも。
JISマークに似た印象なのも日本らしくて良い」というコメントを寄せている。
最終選考に残ったその他の図案についても、コモンスフィアのサイト上にあるPDFファイルにて審査員のコメント付きで紹介されている。
なお、今後は2013年晩夏から連載開始される予定の赤松健氏による漫画作品(講談社「少年マガジン」掲載)から、「同人マーク」が順次採用される予定。
「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアのWebサイトで発表される。
508 :
名無しさんの野望 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0lswsHDm
509 :
名無しさんの野望 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5scSas36
510 :
名無しさんの野望 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5scSas36
511 :
名無しさんの野望 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5scSas36
512 :
名無しさんの野望 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5scSas36
513 :
名無しさんの野望 :2013/09/01(日) 20:25:53.71 ID:fkHdOfql
やっぱり、こういう話題は前述、VantageMaster(VM)を例にすると分かりやすいんだが、 プレイヤーが間接的にしか操作できないユニットが含まれている方が、ゲームにふくらみが出ると思うし、 たとえば、シナリオ中の「人間関係」を表現するのに役立つ。 敵ユニットでも無い登場人物なのに、まったく操作できないキャラで、 独自の動きをする第3者(NPC)もそうだし、 前もって、すべての行動を仮定しておく、ロボット・ユニットもこれに含まれる。 FFシリーズの「オートポーション」といった、本能的防衛行動は自動にするとか、 苦手な対象には近づけないユニットを用意するとか。 VMといっても、ルール上は囲碁・将棋よりも単純な側面があり、 本気で敵AIを開発・付加したり、高度化・多様化すれば、まったく違うゲームに変貌すると。
514 :
名無しさんの野望 :2013/09/01(日) 20:31:10.79 ID:fkHdOfql
>>513 あと「ランダム」要素の計算式や算出構造を公開した方が面白いと。
汚染物質とレアメタルの組み合わせである複合チップから電気反応によって励起される「ランダム」よりも、
「水晶球」のような、結晶素材から生み出される「オーロラ共鳴のランダム」で運勢を楽しみたいと。
515 :
名無しさんの野望 :2013/09/09(月) 17:04:15.03 ID:eCfC8lUh
516 :
名無しさんの野望 :2013/09/09(月) 17:36:31.11 ID:eCfC8lUh
517 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:08:33.00 ID:erLhKMgp
「信長」と「三国志」なら、 個人的には「一騎打ち」の単純さが好きで、どうしても「三国志」が好きなんだよね。 でも、ただ文学やマンガを踏襲するだけのサイコロ・ゲームでは、やはりもう限界なんだろうな。 言ってみれば「歴史モノ」なのに、 wiiのゲームよりも薄っぺらで、厚みを感じないところ。 まぁ、もう「ソフト開発」の厚みが違い過ぎるのかもしれない。 そういう意味では、コーエーに関しては、完全にファンタジー世界の新しいシリーズを加えるべき。 必ずしも「ドラゴンと騎士と魔法」って訳でも無く、 「航空兵器の信長」とか、「モンスターを味方にできる三国志」とか。 むしろ、これでプレイヤー側も、考古学的に解明されていない特異点に納得できたりすると。
518 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:13:51.85 ID:erLhKMgp
>>517 さらに詳細を詰めるなら、
「信長」の場合、国外戦力と海戦。
これに5種類程度の凧・グライダーや気球に近い概念を加えたり、
炸裂砲弾やミサイルの概念を「科学技術」に含める。
あと、配下の兵や忍者を含めた「1〜15人」程度の局地戦や戦闘を含むトラブル。
これは国境に関係なく行われる可能性を含むと。
519 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:23:45.14 ID:erLhKMgp
あと、経営シミュレーションに特化した「信長」でも面白いだろうな。 プレイヤーは、一介の商人「トルネコ」みたいな感じで、事業を広げて行くけど、 イベントとして、天災・商業団体への武力行使・戦争等が起きると。 普通に考えれば、楽市・楽座から商売を始める若者みたいなイメージか? まぁ、その辺りの歴史には詳しくないけど。 新シムシティも製造業に手中していたが、 これに運輸事業や投資の概念、農業の概念を充実するイメージかな?
520 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:24:28.43 ID:erLhKMgp
>新シムシティも製造業に集中していたが、〜
521 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:25:51.40 ID:erLhKMgp
>これに運輸事業や投資の概念、農業の概念を充実するイメージ あと、農地開墾等の建設・築城等の建築・造船等の設計概念も。
522 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:45:43.25 ID:erLhKMgp
ゲームそれ自体を「分析」するプログラムを開発するべきだな。 およそすべてのゲームについて、 外面的特徴からでも、ゲーム内容を分解→分析→再構築できるようにすると。 そういう意味で、 「新マップ」概要の自動制作プログラムとか、 「コンピュータ側のAI」高度化機能とか、 プレイヤーの評価値を配分する方式で、ゲームそれ自体を擬似的に「アップグレード」してしまうと。 いわゆる「将棋」ゲームの造り方に似ているが、 プログラム制作それ自体を、システム化→汎用にする感じか。
523 :
名無しさんの野望 :2013/09/12(木) 14:54:21.67 ID:erLhKMgp
>>522 これが、一定の達成度を得ることで「囲碁」分析に移行、
たぶん一気に「囲碁」が完結してしまうと言うか、もうほぼ誰も、コンピュータに勝てなくなるだろうな。
どちらかというと、将棋分析でシステム化を始めた為に、
「囲碁の方が複雑」と言えない実態が明らかになると思う。
だからって、将棋も囲碁も、コンピュータを前提にして、新ゲームを開発すれば良いので、
そういう意味では、将棋の方がラクに「新型」を造りだしていくと思う。
囲碁はむしろ伝統へ回帰したり、「アート・芸術」方面に展開すると。
このシステムが、麻雀の新ルールを創り出す位まで行くと、
一般のゲームについても、どんどん自動分析→自動アップフレード出来てしまうと思う。
だから次は「手応えが面白いパズルのマップ制作」あたりが、第2の壁かな?
524 :
名無しさんの野望 :2013/09/13(金) 12:43:59.95 ID:FGrvgXil
>>517 >完全にファンタジー世界の新しいシリーズ
前述、「科学開発」「研究所」のゲーム化、またゲーム要素としての導入しやすい利点がある。
つまり、現実の歴史をベースにしていると、
科学開発の順序も、嘘であれ、本当であれ、コスト・時間・人材を掛けようが、掛けまいが、
伝わっている歴史の通りに「発見」し、発展・応用速度も時間の流れに併行しなくてはならない。
しかし、架空の世界なら、
ある意味、ゲームシステムに合わせてすら、
シナリオ中の「科学開発・科学的発見」の順序・発展をコントロールできると。
525 :
名無しさんの野望 :2013/09/14(土) 14:57:49.12 ID:nYE2chEB
「科学開発」のゲーム化 やはり「シムシティ」が先行するかな? これの完成度次第で、 他の都市経営ゲームが「シムシティ」を凌駕してしまう事もあるだろうな。 シムシティの場合、 科学開発の進行度が、そのまま芸術・建築・世情に強く反映してしまう所も盛り込まないといけない暗黙の約束のような雰囲気があって、 だから「無からの発明」といった要素の取り込みは、後手に回るだろうな。 ただし、応用科学というか、発展・編集・機能向上型の技術開発については、 人材・時間・コスト掛け方・研究設備の具体的内容とか、徹底して反映していく事になると思う。 これで、ようやく「核物質・放射能はクーデターの原因要素」という数値化が行われるので、 廃棄物処理の詳細・生態系のシミュレーションに移項する前段階が見えてくるかと。
526 :
名無しさんの野望 :2013/09/14(土) 15:14:20.37 ID:nYE2chEB
>「無からの発明」 当然、現実には「無から、有に」なる訳ではなく、 ほぼ感知不能な希薄の重密度、もしくは背理法を伴う法則を利用したところの、しかも発展能のある発見 ・・・なるものが「無からの発明」と比喩される実体であって、 たとえば、文化レベルが上がれば治安が向上し、結果、科学も発展するという回転や上昇を伴う有機展開の社会背景を前提とする。 だから、科学の進歩シナリオを自作して、ファンタジーゲームに再現すれば、 時間の経過と共に、シナリオ通りの「発見」を演出できるけど、 それは表面的な一方通行、いわばモノマネ再現で、言ってみれば「内閣の放射能処理」みたいな宣伝文句にあたる。 そういう意味で、天球儀といった天体のシミュレーションによって、 ファイナルファンタジーの「ライフ・ストリーム」といった波動力学を再現して、 より、高度な共鳴を示す個性を保有する科学者のマインドを誘導し、 「アイデアの発見」に連鎖するマクロ・ミクロ双方の「機関(・機構)」再現が「科学開発のゲーム化」にあたる。
527 :
名無しさんの野望 :2013/09/14(土) 16:01:26.33 ID:nYE2chEB
「三国志12」 「偶発」つまりランダム要素については、まだ不満だが、 総合的なゲームシステムについては、かなり熟練というか、ある程度の高い完成度を維持するやり方に慣れてきたように思える。 プレイした訳では無いが、 このままのシステムを「ファンタジーもの」に流用すれば、もう次のゲームが出来るようにも見える。 たとえば前述、「FFゼロ」の世界観を導入し、小規模戦闘の要素等を加えれば、 そういったタイプのゲームは個人制作位にしか無いから、相乗効果で盛り上がるんではないか?
528 :
名無しさんの野望 :2013/09/15(日) 14:46:41.48 ID:YGOtGqyG
「モンスター将棋」といった雰囲気で、「全自動」戦闘の将棋形式をイメージする。 各特徴的なユニットが、それぞれの陣地に分かれ、自動的に作戦行動を行う。 可能であれば、「育成」要素の強い方が良い。 プレイヤーは何をするかと言うと、 戦闘中に地形を変更したり、天候を変更したり、魔法を使って各モンスターに特殊な影響を与えたり、体力や傷を回復したり、 時間を止めたり、巻き戻したり、特定の個別ユニットや中立キャラを動かしたりする。 つまり、プレイヤーは「戦闘の当事者」だけにはならない傍観者として、 しかし、シナリオのより高度な進行を進める、いわば「外部神格化したヒーロー」 また、このゲームは、 主に「女子用」として開発すれば、話題性もあるし、売れ行きも良くなるだろうと予測。 それは、可愛いデザインにするとか、愛嬌のあるキャラに限定するとか言う意味では無く、 いわば「戦争介入国の王女のみをプレイヤーにしている」ような前提条件を、制作動機というかコンセプトに据えると。
529 :
名無しさんの野望 :2013/09/15(日) 21:04:50.07 ID:YGOtGqyG
こういうニュースを見ると、野球ゲームやりたくなるな。
どのチームも敬遠せず、どんどん勝負して欲しい。
ただ最近また、ハイテク八百長とか流行してるらしいが、そういうのは2ちゃんねるもゲーム制作会社も情報に通じているから、
これを踏まえた選手データで勝負して欲しいと。
あえて言うなら、PC版パワプロのようなやり込み・データ編集要素のあるものが良いかも。
まぁ、パワプロには「手抜き」部分が多い印象もあるので、PC向き操作性も含め、新型開発するしか無いか。
バレンティン プロ野球新の次は2打席連続57号弾!アジア記録も抜く
スポニチアネックス 9月15日(日)18時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130915-00000109-spnannex-base
530 :
名無しさんの野望 :2013/09/17(火) 20:15:55.11 ID:jaAOBUGc
531 :
名無しさんの野望 :2013/09/17(火) 20:34:36.03 ID:jaAOBUGc
「Emergency」感じ良いな。 個人的には一部のユニットに「自動操作」が欲しいかな? 詰める所はいろいろあるように思うけど、このシリーズは、もうずっと続くだろうな。 仮に、シムシティのミニゲームにしたら、いきなりハマるようなスタイルになった。 どちらにしても、 「道路状況」「交通事情」の再現シミュレーションが出来れば、 さらにリアルになるし、ゲーム的にも盛り上がるし、すぐにでも一つなぎに出来る。 ただ、「フクシマ」の再現はヤバ過ぎるのが、やってないな。 制作者の志向からすると、 状況が分かれば「フクシマ・マップ」を再現すると思うが、 事実上、ゲームオーバーの対応失敗で、 そういう意味では「消防庁」が捜索されていない異常事態・・・とか解るな。
532 :
名無しさんの野望 :2013/09/18(水) 08:27:02.67 ID:i/z7gVsM
>>530 <Xbox ONE>
定期的なネット接続→認証が義務化して、中古売買に強制の制限が掛かったとか。
変な対応だな。
Xboxキャリアなら、納得できるのかな?
533 :
名無しさんの野望 :2013/09/22(日) 17:16:49.38 ID:LBoFNFCc
534 :
名無しさんの野望 :2013/09/22(日) 19:17:26.04 ID:LBoFNFCc
535 :
名無しさんの野望 :2013/09/23(月) 14:43:18.84 ID:68sthNcV
536 :
名無しさんの野望 :2013/09/24(火) 20:40:45.61 ID:I571JslS
537 :
名無しさんの野望 :2013/09/25(水) 18:49:51.07 ID:t7mph+O8
コピー防止とか、売り上げに拘り過ぎた反面、業界の閉塞感も限界だな。 ファミコンの旧作すら、ハードを超えて広がる事も無いのだから、どうしようも無い。
538 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 14:28:35.56 ID:JqKPXnoy
>どうしようも無い。 時は、単純に戻ろう・・・みたいな感じ。 所詮はゲーム、ファミコン・ソフトでも「アレンジ」すれば、きっと何度でも・どのハードにも売れるに違いない。 むしろこんな、 誰でも気付きそうな事に気付かない組織権力化が、もうゲームじゃ無いんだよね。 当スレッド的には、もっとも単純化した一応RTSジャンルのVantageMaster。 やはり、これを基準に発展型を詰める。 「VM」正統的に続編を創るのであれば、やはり唯一「次元の高度化」 2〜5人程度の小規模戦闘について、 もっと個別のスタイルを取り込むならさらに一段階「次の世界」へ行けるだろうと思ってる。 あとはシナリオと、何故「召還」なのか? VMは過渡期の時代がモデルだから「二代目メルレット」に教わってるシナリオだが、 次を創るなら「初代」に戻ると。 だから何故「召還」というスタイルを使ってまで「戦闘」を行うのかの必然性を再現する必要が生じる。 よって、シナリオの終わりには、 「召還」概念を、収束→還元する総まとめの概念を盛り込む必要も出てくる。 オリジナルのアイデアを持ってた人には、こういう想定もあるんじゃ無いかと思うが。 規模が「大河ドラマ」とか「荒川弘」作品位重いので、考えないかもしれない。
539 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 14:36:54.13 ID:JqKPXnoy
>>538 >2〜5人程度の小規模戦闘
他には、「敵と味方」以外の概念や、
育成シミュレーション等と同様、シナリオの進め方や時間に伴って敵味方に分かれる第3勢力といった人脈概念。
そういう意味では、
「召還師」以外の戦士や僧侶、魔法使い、商人や盗賊といった組み合わせで、
自分の担当キャラ以外は、自動プログラム化するイメージが現実的と思う。
ただし、戦術方針の指令とか、成長に応じた新技術の獲得とか、クセを直すとか、育成・武装の傾向とかも自分で編集できたら面白い。
540 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 14:42:50.63 ID:JqKPXnoy
シナリオに特化すればRPGで、 戦略・調整に限定すればシミュレーションなら、 やはり、両方の要素がある方が面白い。 ただ、完成度とエンディングの為に、 つまり「まとまり」と言うしかない悟り境地へ向かう「佳境」の演出が「キモ」と。 そういう意味で、 動きの滑らかさとか、萌え系とか、サウンドとかは、技術コストが安くなるのを待てば良い・・・という考え方もある。
541 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 14:49:47.28 ID:JqKPXnoy
で、「生産」概念の導入は、やはり「シムシティ」が基準になると。 「デザインの才能」と「パズルを解くひらめき」が生産効率を高める訳だから、運に頼る訳でも無いが、 運の要素を手応えのある価値に演出すると。 「信長」はこれら、すべての要素を取り込んでいるように見えてある意味、まったく面白くない。 その原因は、ゲーム中もっとも重要な「転換点」を決めるのが、CPUによる「サイコロの目」だからだろうな。 まぁ、文学を反芻する目的のゲームだから「モノマネ止まり」が良い人には、その方が原作イメージを損なわないと。 だから、ファンタジーでやって、 「ランダム」の定義をプレイヤーに参加させる方式で、一気に「ゲーム」化して自立方向へ向かうと。
542 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 14:55:15.62 ID:JqKPXnoy
こういった流れから、交通シミュレーションや「運輸モデル」について、 やはり「国費」を投入してもやるべきゲーム開発かもな。 とくに「すべての要素を統合する」為には、 「縁」つまり関係や脈絡に必然性というか、厚みが要ると。 で、「運輸モデル」のゲーム化に「厚み」を感じるほどの作品が出来れば、 >2〜5人程度の小規模戦闘 もしくは、コミュニケーションにも必然性を帯びると。
543 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 15:17:36.21 ID:JqKPXnoy
映画「ウルヴァリン:SAMURAI」がゲーム化されると予測。 というか、 ゲームの方が盛り上がる仕掛けがあるんでは無いかと期待してる。
544 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 15:25:53.51 ID:JqKPXnoy
>>543 仕掛けは「ロボットスーツ」かな?
かなり政治的、というか軍事的思惑の強く反映された映画で、
日本のイメージを「強制隔離」してる病的な偏執は、「日本への文化的関心レベルが低い」のでは無く、
「そのように仕向ける必要がある」戦争犯罪の証拠隠しの意図だね。
だからこそ「ロボット」
現在の戦場は、ロボットが前線兵だから、
戦争廃棄物処理場としての日本を「ロボット大国」に仕向けると。
これも含めて「ロボットスーツ」が搭乗するゲームを、
比較的大規模に投入するんでは無いかと思えるわけ。
545 :
名無しさんの野望 :2013/09/29(日) 15:27:18.07 ID:JqKPXnoy
>「ロボットスーツ」が登場するゲーム〜
546 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 12:11:46.25 ID:SQ2cTDhx
よく、職員募集といった就労基準に「ワード・エクセル」とあるけど、明確な基準があるのかな? ワードまで行かなくとも、「メモ帳」や「ワードパッド」を使いこなせれば、まず、どういった文書にも対応できるし軽快だ。 エクセルはやはり、経理・データベース専用と言えばそうだが、単純化されてるのだから、 「チュートリアル」をゲーム化するところまで出来る筈。 ただ、ワードに対する「ワードパッド」のように、 もっと単純化・軽快にした「表計算ソフト」があれば、ゲームに導入できる。 たとえば、「パワプロ」のデータベース表示をその「軽量版エクセル」方式で、アレンジしやすく出力するとか。 チュートリアルで誘導して、就労基準まで明示すれば、 ゲームファン関係無く、ほぼ全体を購買対象に出来るし、 つまり、「軽量版エクセル」で独立しているのであれば、すべてのゲームのデータ出力拡張機能に対応できると。
547 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 12:34:20.58 ID:SQ2cTDhx
>>546 あと「英語学習者」用のチュートリアルとか出来る筈だと。
「理想的なネイティブ教育者」から「英語初心者」の為に、コトバ・単語を選びつつ、
「エクセルの操作を覚える」という主軸を巡って、
「英語学習の役に立つ表計算・データベースを組み上げる」までを一つのシナリオとする。
これなら、フランス語・中国語といった多国籍語版にも移項しやすいし、
たとえば「官僚育成プログラム」みたいな本格的な研修にも使える。
548 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 12:40:56.20 ID:SQ2cTDhx
>>547 発展型と言えば、
(より見やすい・検索しやすい)データベース構築とか、
ホームページ・プレゼンテーションの制作等で、
場合によって、
英長文とか、専門用語とか、古語とか、報道方面とか、「英会話と出逢い」日記タイプとか、
簡易版英語教材の制作プログラムとか展開できると。
そういう意味では、
世界でもっとも情報体系の複雑な「日本語教育」に向いていると言え、
これも、国家プロジェクトとして、辞書編纂等と併行してやって行ける内容だな。
スレッドとしては「一般ゲームとのリンク」機能というか、
特定の書式で「入出力」できる機能があればそれで良く、
ゲーム制作側は、「データ化」を許容する数値を、まとめる機能を付加するかどうか・・・つまり後付けでも可能と。
549 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 12:46:28.53 ID:SQ2cTDhx
>>548 「数学教育」的には、関数・係数・微積分を覚えるのに良い。
3Dグラフ機能を付けるか、これに相互リンクすれば、視覚的に認識できるし、
たとえば関数の「現場具体例」を記憶させておけば、プレゼンテーションの意味を覚える上、さらに体感的に把握できると。
とくに数学教育の場合、本人に「教材を制作させる」価値が高く、
社会性を逸脱しやすい数学教育にとって、これを補填する付加価値があると。
550 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 12:47:57.66 ID:SQ2cTDhx
>社会性・協調性を逸脱しやすい〜
551 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 12:57:08.66 ID:SQ2cTDhx
>国家プロジェクト 実際の制作効率を考えると、個人もしくは民間企業に対して、 オープンソースや「連結」というか特定の書式前提で募集して、 バランスと「売り上げ換算率」に応じて、賞金のような形で分配した方が早く、しかも技能高度な人脈が形成されるかもしれないな。
552 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 14:01:24.42 ID:SQ2cTDhx
PCゲームに限らず、 もうやはり「ハード業界」が障害なんだよね。 「業界内部で潰し合う」という末期現象で、リアル・バイオハザードだと。 せめて、新しいパソコンを買ったら、古い方のパソコンの「HDD」くらいは拡張できるようにして欲しいね。 または、録画用・拡張HDDとして、使い回せるようにするとか。 ゴミが増えれば困る訳でさ。 グラフィックと「専用DVD類」に特化すれば、もう外付けゲーム機なのに「何やってんだろ?」な嫌悪感がある。 つまりやはり、これも「行政が支配権を主張してる」弊害なのかな? 正直、今時「京」程度のスーパーコンピュータは、とうに「ゲーム・サーバ」化しておいて欲しかった。 >「専用DVD類」 が、つまりファミコンのカセットのような「専用読み取り媒体」になれば、PC接続が進むだろうが、 それなら「PSVita内蔵のテレビ」とかの方が早いのかもしれないね。
553 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 14:06:56.96 ID:SQ2cTDhx
>>552 SSDのゴミ問題が「戦争犯罪レベル」
つまり、それが原因で次々、死んでるって話で、
でも、パソコン利用者にとって「高速反応のSSD」は病みつきだと。
とにかくプラスティックを使わず、
「金属・セラミック・天然ゴム」の範疇で製作できれば、リサイクル・システムも進むだろうが、
クルマと同じ、「メンテナンス」は後回しだと。
だから、100年間放置しておいても自動作業できる「100年コンピュータ」に期待。
とくに環境問題に威力を発揮すると。
554 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 14:08:15.96 ID:SQ2cTDhx
>>552 訂正
>古い方のパソコンの「HDD」くらいは再利用できるようにして欲しい〜
555 :
名無しさんの野望 :2013/09/30(月) 14:10:07.52 ID:SQ2cTDhx
>>552 訂正
>つまりファミコンのカセットのような「専用読み書き媒体」になれば〜
556 :
名無しさんの野望 :2013/10/01(火) 18:07:48.62 ID:qquZnMLL
ゲーム市場は成熟というより「煮詰まってきた」感から、すでに閉塞状態なので、 面白いゲームが発売されても、意外と知らない人が多い。 まぁ、新作ゲームなら企業ごとの広告に任せても良いのかもしれないが、 旧作だからって、良いゲームがただ埋もれていくのも残念だ。 だから、ゲーム情報の統合辞書のようなものが欲しいと。 基本、データベースという意味だが、 検索機能の充実で、タイトル以外の「プレイ内容」からの検索とか、 おおまかな内容の確認が出来ると良いと。
557 :
名無しさんの野望 :2013/10/03(木) 16:21:29.45 ID:Hpn6gAN1
>>546 そう言えば、
Excel画面だけでも良いが、場合によってグラフ付属して「経営シミュレーション」が出来るのなら、
簡単な「領土イメージ」を数字だけでも追加するだけで、ゲームになるな。
まぁ、オレ個人の中で「表計算」と言えば、Excelを思い出すだけで、
もっとシンプル・高機能な使いやすいのがあれば、それで良い訳だが。
これは、将来的にも一分野を形成すると思うし、
ミニゲーム化して、他のゲームに付属も出来る。
ビジネス研修ソフトとしても使えるし、学校でもいける。
逆に言えば、特定の「表」を、自動解析して色分けしたり、画像演出を自動で分類して、
「分かりやすい演出」に変更する機能があれば良いのか。
これに、3Dグラフ拡張機能などあれば、旧来の名作ゲームを別の視点から再現・・・とかも出来る。
558 :
名無しさんの野望 :2013/10/03(木) 16:30:34.94 ID:Hpn6gAN1
>>557 とくにRTSなどを、表計算ソフトで「経営シミュレーション」のように再現するとなると、
特定の関数や係数、もしくは端数について、
確認できるように数値化(場合によってグラフ化)して表示する必要が生じる。
今までは、グラフィックのお陰で「体感即」だった数値的バランス感覚について、
一つ一つ表示しなければ、ならなくなると。
もちろん「数値(数式)」全部では無く、
面白くする為に、やはりあえて「隠しておく数値(数式)」もあるだろうが、
この「表計算ソフトでゲーム化」という前提ではやはり、表示する項目は1.2倍〜4倍程度には増えるだろうし、
ある意味、航空機のコクピットのように、大量の「計器」がある方がわくわくすると。
559 :
名無しさんの野望 :2013/10/05(土) 17:26:53.73 ID:4nRSfve9
560 :
名無しさんの野望 :2013/10/06(日) 11:57:02.62 ID:lV07v06k
結局パソコンは、テレビと違って、使えば使うほど「個人専用」になっていくと。 だから「自分仕様のインターフェイス」と「主なバックアップ」記録を一つにまとめる媒体がさらに必要になると。 そういう訳で、いっそのこと「端末」化した、超小型PCが流行るって訳で、 これから、もしも「PC外付けゲーム機」が出来るのであれば、 「自分専用端末」と「一般端末」の区別が付くようになってからだと。 じゃあ最初から、 「持ち出し可能の分離型PC」と「据え置き補助機能に特化したPC」の2種類以上が合体した端末であれば良い。 これなら、たとえばDVDや専用媒体を使用する「ゲーム・プログラムの著作権」についても、ハード的に守りやすい。 仮に「パソコンとしても使えるPSP」と、これと合体できる・・・つまり相性の良いパソコンという事になり、 さらに著作権の為に、ハード的・構造的に読み取り制限のある記録媒体・・・つまり個々のゲーム・プログラム独自の構造を保つソフトが出来ると。
561 :
名無しさんの野望 :2013/10/06(日) 12:01:34.69 ID:lV07v06k
>>560 OS業界といった仲介業者が、構造実態を分かりにくくしている詐欺師ってことで、
結果、今求められているのは、汎用物理OSと。
だから、CPUやGPUは「真球」形状になってゆく。
562 :
名無しさんの野望 :2013/10/06(日) 12:07:19.74 ID:lV07v06k
>>561 だとすると、
サウンド・ボードというか、音源算出器の一つとして「スプーン」や「チューブ」形状が想定され、
「汚染物質を多用するパソコン・精密機器は音楽に向かない」とかいう結論になる。
563 :
名無しさんの野望 :2013/10/08(火) 19:38:54.78 ID:rs4LFcMh
564 :
名無しさんの野望 :2013/10/10(木) 20:45:10.92 ID:5FExPsdz
565 :
名無しさんの野望 :2013/10/12(土) 13:15:01.24 ID:4KYE+Djs
シムシティやコーエー・ゲーム風に、都市構造をデザインして、生産効率(の数値)を高めるように、 たとえば、パワプロの育成モードに、 「自室デザイン」とか「ファーム構成」とかいった雰囲気で、この「構造変更型の生育」を取り入れると。 たとえば、パワプロ等野球ゲームなら、 中学生の時と、高校生の時のファームで仕組みが違う方がゲームにふくらみが出るかもしれない。 あとは、シムシティに「条例」があったように、 ある程度の、強制力や規制概念を導入し、抑えが効いてる方が、かえって盛り上がると。 戦闘と生産を併行させるこの方式は、これからの主流になっていくと思うな。
566 :
名無しさんの野望 :2013/10/12(土) 15:37:10.78 ID:4KYE+Djs
前述の「外付けゲーム機」より現実的なモノとしては、モニター付属していないタイプで、
USB等を経由して、PCや録画機器や他のゲーム機に「セーブ」できるイメージかな?
ただ、コントローラやスピーカーや記憶媒体やグラフィック等の機能拡張までも「外付け」に特化した汎用製品でないと、
「必須アイテム化」みたいな長期利用や一般プログラマのゲームを取り扱う所まではいかないと。
とくに今時、「カメラ機能」は逆効果だったりするしね。
<ゲームソフト>5人に1人がダウンロード版 市場拡大へ
まんたんウェブ 10月11日(金)22時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000013-mantan-game
567 :
名無しさんの野望 :2013/10/14(月) 20:55:08.89 ID:PxNMjeTs
最先端システムで事故・渋滞なくせ ITS世界会議開幕 交通事故や渋滞をなくそうと、情報通信技術を活用した最先端のシステムを紹介する「ITS世界会議」が14日、東京で開幕した。 今回で20回目で、日本での開催は2004年の名古屋以来、9年ぶり3回目。 ITSとは、Intelligent Transport Systems(高度道路交通システム)の略。 この日は東京都千代田区の東京国際フォーラムで、開会式を開いた。 15日から18日まで、東京都江東区有明の東京ビッグサイトを中心に、自動運転や、自動車から集めたビッグデータの活用など最新の技術を披露する。 衝突回避ブレーキなどを体験できるイベントもある。 60カ国以上から自動車メーカーなどが参加する。 ITS世界会議は、欧州、アジア太平洋、米州のITS団体が毎年、持ち回りで開いている。
568 :
名無しさんの野望 :2013/10/15(火) 19:50:13.69 ID:i9/3FRrX
569 :
名無しさんの野望 :2013/10/17(木) 19:36:03.19 ID:nQvhH8Mw
570 :
名無しさんの野望 :2013/10/18(金) 05:16:32.27 ID:4qCRU+ho
将棋界の羽生を彷彿とさせる。24歳という年齢も。 羽生も「永世7冠」は未だなので、彼の活躍次第では、囲碁のタイトルがより早く統合か? 結果、囲碁のPC分析やゲーム化も進と思われる。 井山五冠、囲碁名人位を奪還 史上2人目の大三冠 朝日新聞デジタル 10月17日(木)20時22分配信 第38期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第5局は17日、甲府市の常磐ホテルで2日目が打ち継がれ、午後8時3分、 挑戦者の井山裕太棋聖(24)=本因坊、天元、王座、碁聖をあわせ五冠=が山下敬吾名人(35)に258手までで黒番4目半勝ちし、名人位を奪取した。 名人位獲得は3期ぶり3回目。 井山は棋聖、本因坊をあわせ三大タイトルを独占。 趙治勲二十五世本因坊(57)=初の達成は26歳=以来、史上2人目の「大三冠」となった。 また史上最年少の24歳4カ月で「名人本因坊」=8人目=となった。およそ半年ぶりに六冠にも復帰。 残るは十段だけとなった。これで七大タイトルの全てを関西の棋士が独占したことになる。 力戦派対決となったシリーズ。井山は読み比べに勝った第2局以降4連勝。 第3局を大逆転で制し勢いに乗った。 井山は2年前に名人位を奪われた雪辱を果たした。 井山・新名人は大阪府東大阪市出身で、師匠は石井邦生九段。 2002年、12歳で日本棋院関西総本部所属のプロ棋士に。 05年、16歳4カ月の史上最年少で公式戦優勝を飾り、09年、七大タイトル戦史上最年少となる20歳4カ月で名人となった。 今年3月、棋聖位を奪取し、史上初の六冠とともに、3人目となる通算七冠制覇(グランドスラム)を達成した。(伊藤衆生) 朝日新聞社
571 :
名無しさんの野望 :2013/10/20(日) 17:53:04.61 ID:7NqzOPrx
PCVitaって、たしかテレビ接続できるよね? カメラも付いてるし、通信も出来る。 要するに、小型PCだから、 やろうと思えば、「PC機能に特化」した別バージョンもできると。 あとは「キーボード・マウス」とか、「DVD読み取り」とか、 PC並に拡張機能の追加が充実すれば、007を超える実戦スパイ・グッズだ。 性能が向上するなら、 Vitaのモニター除去して、単体のハード化してしまえば、オレすらも欲しくなる。
572 :
名無しさんの野望 :2013/10/21(月) 14:37:20.08 ID:Z4pYT4Xy
573 :
名無しさんの野望 :2013/10/21(月) 14:47:40.67 ID:Z4pYT4Xy
>子供専用 と言ってしまうと語弊があるのか。当然、機能縮小版のユルキャラを使えと言ってるのでは無く、 たとえば「プロ」レベルのお絵描きにもきちんと対応できて、反応も良い英才教育向けシンプルPCみたいな感じ。
574 :
名無しさんの野望 :2013/10/21(月) 14:55:55.98 ID:Z4pYT4Xy
「次世代将棋」というか、将棋の歴史を見直す動きが活発化すると。 たとえば、囲碁で「さくら色と水色の碁石」を使おうとか言ってるように、 「将棋駒3D」というか、チェスのように立体の駒を配置するやり方の方が良いとかの話で、 より芸術的、かつ駒の本来の魅力である「数学的に張りつめた」印象を残したまま立体化すると。 これによって、知性というか「インテリジェンス」がより引き出されることで、 将棋を巡る業界だけでは無く、生活全体に好影響を与える文化的価値を突き詰めると。 たとえば、ボンドとかの化学製品を使うことなく、しかしすべてを木製で制作すれば、 それだけで、海外向けの輸出製品となるし、 「どうぶつしょうぎ」といた分野との連携や、ルールが分からない子供でも楽しめると。
575 :
名無しさんの野望 :2013/10/26(土) 16:18:27.44 ID:ykZNKqsU
「ハイテク八百長」や「ドーピング」の話ばかりで、スポーツ関連ゲームが盛り上がらんな。 以前は「ゲームには関係無いんじゃないの?」と思っていたが、 「数値がすべて」である以上、ある意味、ゲーム業界の方がダメージが大きいと。 野球の「パワプロ」を例にするが、 やはり、個人選手入れ替えとかデータ編集とか、「外国人選手の登場」とかの頻度・要望が高まるだろうな。 それともゲーム内に、 「ドーム用高反発ボール」とか八百長アイテムを導入するか? せっかく「育成RPG」にも近づいて、 選手1人あたりの感情移入できるよう配慮してあるのに全部、台無しだろ。
576 :
名無しさんの野望 :2013/10/26(土) 16:23:35.01 ID:ykZNKqsU
「麻雀」もある意味、「経営シミュレーション」に近いのか? 「偶発・ランダム」要素の強い「場」から、「勝負強さ」を抽出する戦い。 そういう意味では、 後半崩壊したようだが、「桃太郎電鉄」は目の付け所が良かったと思うな。 そうなると、今までの「どうでも良いミニゲーム」の組み合わせで一個のシナリオを作るよりも、 より本格的な異種ゲームの組み合わせで、完成度を高めたものが出てくるには「桃電」のイメージが手っ取り早いな。
577 :
名無しさんの野望 :2013/10/29(火) 14:13:43.64 ID:lWUTJ2L1
578 :
名無しさんの野望 :2013/10/31(木) 15:42:18.68 ID:5cLKiYDq
まぁ「モニター業界」との癒着というか、後腐れがあって、
「据え置き型」にもモニター標準装備にしちゃった、のが裏目に出たと。
かといってモニター標準でも、「独自性」も無ければ「必然性」も無いし、
後退する一方のソフト制作を横目に誰も購買意欲が湧かないのは、予測できたと思うが。
前述、オレのように「携帯ゲーム機にもコネクタさえあれば、モニター要らない」という者も居るわけで、
機能は何もかも中途半端なのだから、「独自性」がすべてなのに、それも無いと。
そういう判断ではないか?
それに「U」は、「一家に一台」くらいの大量拡散を前提に制作してるイメージがあり、
売れなければ、ますます「サービスの低下」や「個人情報利用」とかに加速度が付いて、もう恐いぐらいだと。
つまり、本質的には、もう「ゲーム機」じゃ無いんだよね。
厳冬ゲーム業界、3DS頼みの任天堂 WiiU不振「まさか6千本程度とは…」
産経新聞 10月31日(木)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131031-00000533-san-bus_all
579 :
名無しさんの野望 :2013/11/02(土) 14:40:02.11 ID:k7MGcQz7
やはり、日本産「シムシティ」できたら影響が大きいな。 「日本経済を牽引する」とまで評価する向きもあると思う。 基本的に、オレが考えてるのは、 前述から、「交通・運輸シミュレーション」を基本にしたタイプだが、 「農業ベース」の経営シミュレーションにしたら最近の世情にはウケるだろうし、世界にも評価されやすい。 産業の中心を「農業ベース」にしたら、 一方で、実は「消防」業界への注目も集まる。 せっかく「京を超えるスーパーコンピュータ」があるんだから、 「関連人脈の為の自動株売買」みたいな脱税戦術だけじゃ無くて、 気象関連や運輸シミュレーション開発も容易になるからと。
580 :
名無しさんの野望 :2013/11/02(土) 14:50:04.85 ID:k7MGcQz7
何か、大してゲームの幅が広がるわけでも無いのに、 「オンライン」をネタに、ねちねち課金する、いやらしいゲームが増えたな。 シリーズ化して続いてるゲームでも、 そういう悪質なのは、「社長交代」とかで急激に開発中止に追い込まれることが多い。 まぁ「もうネタが無い」「開発に自信が無い」から、 「今の内に」って焦りで一気に課金・集金して、逃げ切ろうとするんだね。 だから次は、おそらく「株取引ゲーム」系の大規模なのが出てくると思う。 そういう意味では「ハウジング」というか、プラモじゃ無いけど、 3Dの「マイホーム・シミュレータ」で、 とにかく「業務用」に使えるほど実用的な、家の中をデザインするゲームが出来れば、絶対にウケる。
581 :
名無しさんの野望 :2013/11/02(土) 14:53:22.54 ID:k7MGcQz7
>「ハウジング」 >業務用に使えるほど緻密な〜 「家の中」というか、 田畑や庭、離れの倉庫からアパート、ペット小屋までデザインできる方が良いな。 当然、浄化槽や水道・ガス・電気・配水管の位置なども、 徹底的に「自動施工」機能付きと。
582 :
名無しさんの野望 :2013/11/02(土) 14:54:09.37 ID:k7MGcQz7
>排水管の位置〜
583 :
名無しさんの野望 :2013/11/02(土) 15:15:34.06 ID:k7MGcQz7
>>580 >>579 そう言えば、パワプロの育成モードに「街めぐり」みたいな機能が付いたな。
将来は、「引っ越し」や「転校」等の要素も出来るかも。
まぁ、スゴロクと同じ、ランダムで成長するだけだからRPGじゃ無いし、
格闘やリアルタイムの要素を取り込んだ訳でも無いし、
アイテムの効果も一面的なモノで、加工とか、レベルアップとか、合成とかの要素は薄いと。
だから、育成は「麻雀」方式にでもした方が、
「自分のプレイで成長させた」充実感は得られるだろうな。
まぁ、パワプロを理屈で詰めると、
「何故、選手データの編集が出来ないのか?」に行き着いてしまうので、
実は「野球」じゃ無くて、「ゲーム制作会社の経営シミュレーション」が出来るまで待てと。
584 :
名無しさんの野望 :2013/11/03(日) 13:19:32.35 ID:W6WAQpNn
たとえば、野球がテーマのゲームでも、 レベルアップ等に関する数値やゲーム内通貨といった「ゲーム内ポイント」に関しては、 まったく別種のゲームから、参加する事が可能なので、 前述「パワプロ」なら、他者がまったく別種のゲームを「ドッキング」させる事はできると。 とくに「シムシティ」に関しては、端数ふくめデータが膨大になるので、 こういった方法が有効であると分かる。
585 :
名無しさんの野望 :2013/11/04(月) 15:43:06.86 ID:FDXAU77c
これから先、飛び抜けて売れるヒット作品が出来るとすれば、 やはり「育成」に特化したゲームだろうな。 つまり、いくつかの「加速度」要素をタイミング良く散りばめたゲーム・・・という感じか? 逆に言うと「剪定・草刈り」といったイメージから、 「選抜」する「加速度抑制」といったプレイ内容が、経営シミュレーションにも応用が効くと。 「加速度抑制」をもっと分かりやすく詰めると、 降下する飛行機の制御から着陸←逆噴射とかの「リアルタイム」方針で、「重心」を正確に極める作業・・・みたいな。 どこぞの潜水艦映画にあった「適度なクーデターは、繰り返されるべきだよ〜。君?」 みたいなニヒリズムの利いた雰囲気が、ブワッと来ると。
586 :
名無しさんの野望 :2013/11/04(月) 16:51:05.77 ID:FDXAU77c
「加速度抑制」だけに限定するのなら、 火や爆弾の連鎖反応を使い分けるゲームか、これと対峙する消防団か。 まぁ、そこまで行き着くと、むしろ「育成」要素は邪魔になって、 「単純化」が問われるだろうな。 つまり、「消防」が中心なら、 「刑法の在り方」というテーマに沿った方が、シナリオにリアル感や重厚感が生まれると。
587 :
名無しさんの野望 :2013/11/05(火) 20:15:18.28 ID:nK5lue5z
>>580 >オンラインをネタに課金
そういう意味では、
コーエーの「パワーアップ・キット」の発想の方が、コアなプレイヤーも楽しめる仕組みだったんだな。
RTSなら、「ユニット編集」や「マップ編集」「音楽編集」「シナリオ拡充」「アイテム編集」とか付けたパワーアップ・キットがあれば良いわけで。
あと契約上、特定のハードと連携して販売する事になってるんだろうが、
たとえば、シムシティなら、
「都市デザイン」はPCが基本でも、
「個人育成系」は携帯端末とか、
「生産・運輸系」は家庭用ゲーム機とか、
ベースとなるゲームとの連携も出来る形のものを出せるなら、
むしろソフト制作側の方が、フットワークが軽いと。
588 :
名無しさんの野望 :2013/11/06(水) 15:31:54.78 ID:636BY+rE
>>587 パワプロで言うなら、悪い言い方かも知れんが、
あの程度のゲーム規模で、ハード限定しなくとも良いような気がする。
つまり、スマホ用とかPC用とか、WiiU仕様とか、
むしろ、大多数のハードにまたがって販売し、
しかし少しずつ、機能やゲーム・モードに差別感を付ける感じで売り出した方が、「共通の話題」化して良いと思う。
あと、「将棋」について、
前述「駒はチェスのように、3D隆起させた方が良い」と書いたが、
他にも、個別の駒について「3段階のレベル・アップ概念、および相互作用」を導入することで、
見た目、大きく変化すること無く、しかしピラミッド状に高度化するシミュレーションが成立すると。
589 :
名無しさんの野望 :2013/11/07(木) 15:17:40.69 ID:NMP1LUx0
「PS Vita」程度のスペックで、かつ「家庭用据え置き型」なら、 もう「ホームセンターで販売できる汎用ゲーム機」として流通できると。 つまり、「ゴミ問題」さえ一定の解決が見られるなら、 ハードそのものの価格は、自動的に家電レベルに引き下げられるようだな。 結果として、 米マイクロソフトが倒産したり、ビルゲイツが失踪するかもしれないが、 つまり「そこまでやってた」金融操作なんだと。 あとは、ゲーム・ソフトだが、 前述、個人のベンチャー開発団体を取り込める企業が強み・・・ということになる。
590 :
名無しさんの野望 :2013/11/08(金) 15:20:49.37 ID:WJyQxQq6
ゲーセンに通った経験も無いし、最近、近所へも行かないが、 やはり「ゲーセンに向いたゲーム」のジャンルがあるな。 スペースハリアーとか、スパイクアウトとか、TANKとか、ドラゴンバスターとか、 主に「シューティング」系のゲームだと思う。 逆に言うと、 「ドルアーガ」の何が面白かったのか、いまだに良く分からない。 だから、当スレッドにも不向きな話題かもしれないが、 個人的には、初めてのプレイでも、ある程度は遊ばせてくれるゲームが良かったな。 かといって脱衣麻雀とかどうも近寄れないんだが。 今の機器のスペックなら、昔のゲームを複数入れられる訳で、 「懐かしのヒット作品」アピールでも客は入ると思うな。 当然、シムシティは無理だが、 プレイデータの出し入れができるのであれば、 都市デザインを自宅でやって、 都市の発展SIMはゲーセンの機器がやるのであれば、形になるし、 もしくは、ゲーセン用のプレイ・モードを装備すれば、かえってゲーセンらしく無くて良いかも。
591 :
名無しさんの野望 :2013/11/08(金) 15:54:04.57 ID:WJyQxQq6
>「ドルアーガ」の何が面白かったのか、いまだに良く分からない。 ただ「イシターの復活」は、 雰囲気が妙に面白くて、他人のプレイを見ていたな。 RTSジャンルにも近い動きだった。 あと、個人的には、 「スペースハリアー」はシリーズ化してずっと続編が出ると思っていた。 プレイヤーの反応も良かったように思うが何故、単発で終わったんだろうな? 今度は、映画館並の大画面でやってみたいもんだ。 ゲーセンも「ネット・オンライン」は標準装備化して来たし、 あとはスマホとかカートリッジで「データの出し入れ」がどの程度「汎用」になるか。
592 :
名無しさんの野望 :2013/11/11(月) 17:40:35.12 ID:r3RK5cx8
グラフィックやサウンドの極限性能を突き詰めるゲームなんて、そんなに多くはない。 むしろ、拡張もパッケージ化もできる、適度な規模のゲームが主流を形成するだろう。 だから、ゲーム制作システムが整った今は、 どうやって才能あるゲーム・プランナーを「一時的に」であれ迎え入れるかという状況と思う。 「芸能事務所とアイドル」の関係のようなモノだな。 だから、このシステムは、日本よりも欧米で成立した方が、 ハード制作を超える次世代の商売になるんだろうと思う。
593 :
名無しさんの野望 :2013/11/11(月) 19:57:01.05 ID:r3RK5cx8
「育成」ついでに「パワプロ」等の話題を混ぜる。 ただ、野球よりサッカーの方がプレイは「RTS」には近いな。 サッカー選手の育成の場合は、昔のRPGをそのまま転用しても形になるイメージ。 パワプロ等では「野球バトルいろいろ」といったミニゲームの戦闘形式が成立したらRPGになる。 投手・打者の対決だけで無く、内野・外野ノック(守備)とか、 筋トレ系・ダッシュ系・遠投系・偶発系・遺伝系、あとは各特技ごとの戦闘スタイルとか。 育成ゲームとしての厚みがあれば、 やはり高校入学、できたら中学校から育成やりたいと思う。 パワプロでは、サクサクセスとかマイライフとか細かなサイコロ運勢ゲームがいくつもあるが、 それなら、運勢の要素を一時的に「貯蓄」して自分で選別・抽出できる「麻雀」が良いと前述。 または、コーエー系「内政」のように、 「構造デザイン」をプレイして、生産効率を上げる「フィールド・雰囲気」作成モード。
594 :
名無しさんの野望 :2013/11/11(月) 19:59:04.80 ID:r3RK5cx8
>または、シムシティやコーエー系「内政」のように、 〜
595 :
名無しさんの野望 :2013/11/15(金) 14:36:02.96 ID:Q/sRMFnU
ゲーム開発のスタイルというか、志向というか、「パワプロ」方式なら、 「競馬」や「株取引系経営シミュレーション」の方が合ってるだろうな。 だから、ゲームというより警戒されるし、 「育成」から最も遠い開発志向が「パワプロ」という話で、これから先、サイコロゲームから卒業する事も無いと思う。 どうあれ、選手編集といった方向に近づく訳だから、 「麻雀」風が良いと言ったのは、個別の要素を抽出する「選別の目」をゲーム化する為だ。 だから、いっそのこと、 家庭や中学校から大学・社会人野球(草野球)まで、個別の「フィールド・デザイン」といった厚みのある育成モードになれば、 競馬や経営シミュレーションのイメージから抜け出せると思う。 そう言う意味では、 たとえば「ストレートの品質」とか、各投手個別の球種を設定する方向に進むと。 「パワプロ」はコナミだから、 たとえば、小中学生向けの経営シミュレーションか、競馬系ゲームなら、 「パワプロ」流用ですぐ出来るし、実はどうも、そちらの方が自信ありげ・・・だと言う意味。
596 :
名無しさんの野望 :2013/11/15(金) 14:38:24.29 ID:Q/sRMFnU
>各投手個別の球種を数値設定する方向に進むと。
597 :
名無しさんの野望 :2013/11/15(金) 15:02:21.23 ID:Q/sRMFnU
たとえば「競馬」や「RTSジャンル」だと、 とくに「戦闘(レース)モード」の際の「自動成長」が効果的と。 とくに「得意技・特殊能力」の類は、育成モードに分離した場合より、 「戦闘(レース)モード」実戦即で取得した方が、納得できると。 当然、運の要素も大きいが、 前述「フィールド・デザイン」のイメージで、才能加速度の傾向を設定することは出来ると。 つまり、パートナーの設定や、装備の設定、知識の傾向で、 「加速したい成長要素」を決める訳だから、 ある意味、「戦闘(レース)モード」しか存在無いゲームであっても、自動育成なら後付けできる。
598 :
名無しさんの野望 :2013/11/15(金) 17:37:16.94 ID:Q/sRMFnU
前述、「ホームセンターで販売する家庭用ゲーム機」の出現で、 とくにソニー製品はダメージが大きいだろうな。 機能は「PSVitaレベル」と書いたが、値段は、おそらく2000円程度。 「家電回収の為の特別コスト」を入れても3000円未満だろうな。 ソフト制作会社には、大した影響も出ない訳だから、 ハードの値段が安ければ、その分、たくさんのソフトを買ってもらえるし、 「ハード間落差」も減って、販売しやすくなると。 ソニー、北米でPS4発売 7年ぶり新機種 2013年11月15日 16時40分【ニューヨーク共同】 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は15日、 新型の家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)4」を米国とカナダで発売した。 インターネット交流機能や携帯端末との連携が特長で、06年に発売した「PS3」から7年ぶりの刷新。 米国での価格は399ドル。日本では4万1979円で発売は来年2月22日。 今月中に中南米や欧州に投入、年末商戦で販売拡大を目指す。 米マイクロソフト(MS)も今月22日に新型機を発売、任天堂を含めたゲーム機大手3社の新型が出そろう。
599 :
名無しさんの野望 :2013/11/17(日) 11:59:53.90 ID:raBBkH6X
「プロ野球スピリッツ」でプレイ動画見ると、 あの球場の広告とか、かなりうっとおしい嫌悪感を感じるな。 普通のテレビ観戦よりも、集中するからだろうな。 まぁ、プロ野球スピリッツに限定すれば、実在の選手をそのまま操作してるようなリアルが良いわけだから、ファンには良いのか。
600 :
名無しさんの野望 :2013/11/17(日) 16:37:43.07 ID:raBBkH6X
「Heroes of the Storm」動画だけ見た。 「Diablo」「StarCraft」「Warcraft」といったシリーズを引き継いだものと説明あったが、 キャラデザインといい完成度が高まっているのが分かる。 むしろ、ここまで完成度が上がると、 インスピレーション方面から、日本のゲームやアニメに乗っ取られるのではないか? まぁ「鉄拳」のような、下向き目線じゃ無いし、 これからは「チェス」状になってきたり、シィミュレーションRPGといった育成要素が入ってくれば、むしろ、世界的に広まるかも。 難を言えば、 攻撃等のインパクトの瞬間に衝撃波とか反動とか、攻撃リスクとか再現するべきかもな。 今のままのバランスで詰めていくなら、「魔法」とかの要素が入り込むのを無視して、 電磁波と振動だけの戦闘再現を強化していく感じか。
601 :
名無しさんの野望 :2013/11/17(日) 18:16:07.03 ID:raBBkH6X
「遺伝子配列」の仕組みが、かなり解読されてきたので、 「競馬」等の「子づくり」ゲーム演出が、より重厚になると。 ただし、 「遺伝子配列だけでは、良い馬が出来ない」といった情報も、隠されながらも広まりつつあると。 競馬で一世風靡したゲームと言えば「ダービースタリオン」か? 俺はやったこと無いが、馬の血統と言えば、何代も前に遡ったりするし、 牧場デザインというか、前述「フィールド(ファーム)デザイン」の概念と一致する育成要素。 そういう意味で、たとえば「獣医師から見た、病気・偏向の出やすいタイプに対応するシステム」が導入されると、 より、リアルを求める補正式になるだろうな。
602 :
名無しさんの野望 :2013/11/17(日) 18:47:50.97 ID:raBBkH6X
「ダービースタリオン」がウケたのは、 本当に競馬好きの人の主観で創ったような印象とか、昔のナムコ・ゲームに似たまとまりの良さかな。 次また競馬系ゲームが出来るとすれば、 「騎手」育成モードも大切だろうな。 当然、調教師の環境づくりとか、経営とかも混ざってくる訳で、 「育成」としては、野球系よりも重厚なものが要求される。 あと、個人的には、 引退した馬とか、牧場から除外したレースとは無関係の馬についても、 ポイント還元や端数還元といったリサイクル要素が欲しいな。
603 :
名無しさんの野望 :2013/11/19(火) 17:22:25.32 ID:IxkDU7Fz
自分で育成したキャラが、自動的にネット上で社会生活を送る、 つまり「ロボット型で経験を得る」といったゲームが出てくると予想。 特定のソフトと連携したネット上の「仮想フィールド」が主な活動の場になるとは思うが、 ちょっとした自動ネット・サーフィンや「対応可能ソフト」とのデータのやりとりがあると。 自分で育てる楽しみと、ネット社会で自動的に経験を得るところから、 かなり「人間」に近い高度なAIイメージのキャラが使用されるだろうと。
604 :
名無しさんの野望 :2013/11/19(火) 17:27:51.73 ID:IxkDU7Fz
>>603 これなら、複数のハードにまたがってゲーム成立するし、
たとえば、WiiU・PS4・Xbovのすべてで同じゲームが販売されても共存できる。
「育成」だけなら携帯端末に向いていると言えるし、
PC型なら、シミュレーション風の独自ゲームを付加すれば、ウケると思う。
つまり、各ハードの特性を活かすといった対応も出来る点も強み。
605 :
名無しさんの野望 :2013/11/19(火) 17:28:30.99 ID:IxkDU7Fz
>Xbov 訂正→Xbox
606 :
名無しさんの野望 :2013/11/19(火) 17:29:05.54 ID:IxkDU7Fz
>Xbox one
うn
608 :
名無しさんの野望 :2013/11/20(水) 16:22:04.06 ID:iTj1CyL7
>>598 >ホームセンターで販売する家庭用ゲーム機
まぁ、組み立てPCの事を思えば、販売個数も大量製造もソフト制作も見込めるし、
アフターケアさえしっかりしていれば、PS3よりも寿命は長いだろうと。
それに、流通事情とか考えると、
ハード製造前のソフト制作の契約・参入が、まったく無くとも、
このタイプで、ハード売り出してしまえば、既製品と違って「後からソフト制作に参入のベンチャー」まで考えられると。
つまり、むしろ業界の閉塞感に、丁度良い風穴を開けるのがホームセンターの役割といったところで、
弱点と言えば「ゴミ問題」くらいで、
これなら他の業種の方が切羽詰まってるから、日本で発売されなくとも海外ならあるだろうな。
609 :
名無しさんの野望 :2013/11/20(水) 16:40:00.64 ID:iTj1CyL7
>>608 >弱点と言えば「ゴミ問題」
ハードの中身というか、内部構造にまでそう詳しい訳では無いが、
たぶん「SSD搭載」するかどうかが、第一関門だろうな。
CD・DVDやカートリッジのゲームソフトだと、ゲーム中に、いちいち「ロード中」になるのが鬱陶しいし、
ゲーム機側にCD・DVDイメージを作成したり、処理速度を上げることで、これを防ぎたいと。
SSD搭載でハードの能力は各段に上がるけど、これが最大レベルの汚染源になると。
だから、
>ゲーム機側にCD・DVDイメージを作成
の新システムが出来るか、
DVD全面、もしくは非常に広深な範囲を一気に「読み込む」システムが出来るか、
SSD搭載するか、
そういった機能がゲーム機開発の最前線で、
それら「次世代機」の開発が見えてくれば、大量流通型にも道が開けると。
610 :
名無しさんの野望 :2013/11/21(木) 17:47:57.36 ID:BsMcYe4m
「Project Spark」なら、 とりあえず「RTS制作ツール」というか「ツクール」指定に入るか。 Xboxだし、独特のディズニー臭なディフォルメが利いてるが、 マップやキャラのグラフィックは重厚。 自分がやったこと無いので、何とも言えないが、 農耕や釣り、牧畜、建築などの総合シミュレーション制作に期待。 もしくは「集落」規模のシムシティといった感じだが、 つまり「育成」要素をどの程度、導入しているか分からないので、 基本的には「自作のシンプル・ゲームの重厚グラフィックを楽しむ」程度のモノを想定。
611 :
名無しさんの野望 :2013/11/21(木) 20:15:28.67 ID:BsMcYe4m
>ホームセンターで販売する家庭用ゲーム機 もしかして意外と、ゲーム業界のみならず、 閉塞したPC業界にも新風を吹き込むかも。 当然、PCや各ゲーム機との互換機能次第だが、つまり必ずしもゲームに関係無く、 経営側に、OS開発に分配する余地が生まれるのではないかと。 ゲーム・プログラムの改造どうのについては、まったく詳しくないが、 どちらにしろ、windowsが足を引っ張ってる感は否めないと。
612 :
名無しさんの野望 :2013/11/23(土) 14:25:12.39 ID:KsV6Ncxh
「ドラクエ」がRTS化すると予想。 日本のとくに家庭用ゲーム機では、まだ馴染みの薄いRTSジャンルについて、 「ドラクエ」のイメージで「決定版」的な製品を開発するシナリオがあるかも、と。 だから、コーエーの「決戦」みたいな感じを、もっと少人数システムにした感じとか、 ファルコムの「イース」風のフィールド戦闘をイメージしている。 とくに、イメージ固定された独自デザインのモンスターが多いので、 「ピクミン」のような、少し大きめのキャラが動き回るんじゃないかと。 ヒーロー系の演出イメージはまったく分からないが、 「ロト」は必ず出てくるんじゃないか・・・とか。
613 :
名無しさんの野望 :2013/11/23(土) 14:30:43.31 ID:KsV6Ncxh
「トルネコ」やったこと無いが、 「経営型RPG」のより重厚な製品が開発される点も予想。 つまり「投資」や「人事」「自動育成」の概念を主軸にした経営モノで、 しかし、自分1人で開拓したり、人脈を広げたりといったシステムと。
614 :
名無しさんの野望 :2013/11/24(日) 12:46:10.08 ID:na60ObLE
「オンライン限定」の話題だが、 winny等の共有ソフトにしても、 ある程度の制限を加えながら、もっと公共利用に適した形に変更することは出来る訳で、 「オンライン・ゲーム化」といったイメージで再開発すれば、 ほぼ完全暗号化のメールやチャット・掲示板が出来上がると。 個人的には、独自ポイントをやりとりできる育成ゲームへの応用を期待してるが、 つまりP2Pそれ自体は、 インターネットの可能性や、擬似的なスーパコンピュータ化といった機能拡張を追求した独立製品と言えると。
615 :
名無しさんの野望 :2013/11/24(日) 12:47:27.56 ID:na60ObLE
>ほぼ完全暗号化で個人情報保護に特化したメールやチャット・掲示板が出来上がると。
616 :
名無しさんの野望 :2013/11/24(日) 12:49:47.96 ID:na60ObLE
>>614 つまり、たとえばwinnyの概念で、
「インターネット内で通常は表面化しない端数」といったモノを情報体系化できれば、
これは、ソフト的な「信号・標識」等になって、機器および利用者の保護に使える。
617 :
名無しさんの野望 :2013/11/25(月) 08:38:36.92 ID:Rr1dxVfP
前述「Vantage master」は、もう15年以上前のゲームで、 かなり古いので、もう開発は終わっているんだろうと思っていたが、 ゲーム・システム自体は、まだ発展の余地があると。 つまり、「アーケード版」として復活する可能性があるんではないかと? アーケードのプレイヤーには、どうしても「短時間」が強制されるが、 このゲーム・タイプなら、短時間中にいろいろな演出を見せる事ができるし、 今は「セーブ機能」を保持したアーケードが出てきつつあると考えるなら、相乗効果になる。 「ゲーム・タイプ」 つまり、この手のゲームなら、別にファルコム製品とかプレイヤーには関係ないが、 VMシリーズとか、ファルコムにはノウハウがあるし、 「アーケード向けの演出」という商売上の都合を整えるだけで済むと。 別に市場調査した訳では無いが、 アーケード版は意外とミニゲー・単純な操作といったモノが生き残ってる印象だし、 さらに「アクション」要素を付け加える事が出来れば、より現実味を帯びると。
618 :
名無しさんの野望 :2013/11/25(月) 08:45:32.45 ID:Rr1dxVfP
来年度版「パワプロ」は育成モードが独立して、別売になるかもしれないな。 コーエーの「パワーアップ・キット」のようになるのか、ポケモンのセットのようになるのか知らないが、 たとえば「ペナント再現」「年俸交渉」(場合によってマイライフ)といった要素を残して、 育成系は、ほぼ別のゲームになると。 で、 「思い通りの選手」を創りやすくなる代わりに、 「オールA」の万能選手とかは難しくなるだろうと。 サクサクとか、戦国時代とか、 育成系ミニゲーがいくつもあったので、次回作は「RPG」型になる事も予想してたが、 ゲームとしてまとまるなら、独立ソフトになると。
619 :
名無しさんの野望 :2013/11/25(月) 19:01:42.64 ID:Rr1dxVfP
>たとえば「ペナント再現」「年俸交渉」(場合によってマイライフ)といった要素を残して、 そういう意味では、 ペナント・メインの「経営」を前面に出したゲームで良いんじゃないかと。 だから、自動の「年俸算出機能」くらいはあった方が、やりやすいだろうな。 つまり、「育成」側は「高校野球」メインのプロ入団までの個人管理と。
620 :
名無しさんの野望 :2013/11/26(火) 10:23:49.48 ID:V5rW9cNM
これから抜群に大ヒットを生む可能性のある種類として、 「牧場」経営ゲームが思い浮かぶが、 事実上、水産・林業・不動産との相互作用がある、ごく総合的な農業経営なんだよね。 一応「シム牧場」みたいな「シムシティ」派生型をイメージしてみるが、 ただ「熱帯魚鑑賞ソフト」と同じく、 放牧されている馬や牛の様子を見せるだけのプログラムでも、たぶん成立する。 まぁ「排泄の描写」ON・OFF機能くらいは欲しいが。 運営を始めれば「イベント」のネタには、事欠かないと。 問題は、 経営が行き詰まったら、「食用肉として潰す」とかも日常的なモノにするのか? まぁ、肉牛牧場と割り切れば、「出荷に分類」で終わりかもしれんが、 牧場内で「屠殺」作業をやる訳だから、 むしろ「生態系を導く」本来の牧場の雰囲気とはまったく逆転して、 大型獣処分場といった墓地以下の殺伐とした雰囲気になり、感染症の危険も増大すると。
621 :
名無しさんの野望 :2013/11/26(火) 10:29:45.32 ID:V5rW9cNM
>>620 だから結局は、
「空気・土地の汚染度」が必須パラメータとしてあり、
薬品を使う、薬品の混ざった食品を食べさせる、牧場内にゴミが散らかる・ゴミを燃やす、
といった事で、
土地の汚染度が上がり、しかも、まず絶対に回復しない。
だから「汚染を近づけない流通・育成システム」が絶対条件で、
逆に言えば、それさえ確保できれば、初心者でも「経営」の楽しみを味わえると。
622 :
名無しさんの野望 :2013/11/27(水) 15:54:38.37 ID:VC74KoSs
「ジェダイの商人」みたいなイメージで、規模の大きい経営ゲームが出来ると思う。 むしろ欧米の方が「経営ゲーム」と割り切ったものが出来ると。 開拓・店舗といった要素からRTSが含まれるかどうか分からないが、 「シムシティ」のイメージは避けて通れないだろうな。
623 :
名無しさんの野望 :2013/11/28(木) 16:50:49.18 ID:ECS9InYR
「シムシティで作った」的な都市を舞台に、 ジャズ系の雰囲気に満ちた警察官・捜査官・検事(税務官)のRTSが出来ないかと期待。 「都会の片隅で活躍するニヒルなヒーロー」のイメージ。 だから、銃撃戦やカーチェイスよりは、 普通の捜査や業務に、ある程度のテンポ感を与えて、粛々とシナリオを進めると。 つまり、「アドベンチャー」ゲームのようなスタイルで細かな「発見」を導くこともあるかもしれないが、 RTSは「足で稼ぐ」イメージを確保する。
624 :
名無しさんの野望 :2013/11/29(金) 19:19:04.55 ID:Ted6Yxkk
まぁ「ドクターX」は見てないんだが、 今のRTSの延長上に、医師・病院モノを作るとしたら、 やはり、外科医か歯科医だろうな。 どうしても「クスリの処方」要素も入ってくるが、「動き」反映しずらいし。 音楽系ゲームと合体して「ライブ・コンサート会場」とかゲーム化できるとは思うが、 たぶん、演奏のバランス調整(ミスを犯す前に、予兆を修復)みたいなプレイか、 自分で演奏するプレイに自動演奏を付いてこさせるようなプレイになると。
625 :
名無しさんの野望 :2013/12/07(土) 18:23:58.73 ID:aL3/NW00
長崎、路面電車で「桃鉄」再現 定期開催も 2013年12月7日 17時47分 日本全国を鉄道で巡りながら資産を増やす人気ゲーム「桃太郎電鉄」を長崎市の路面電車を使って実際に楽しめるイベントが7日開かれ、 長崎市を中心に関東や四国などから約300人が参加した。 主催者側は今後も定期開催し、観光の目玉にしたい考えだ。 長崎電気軌道の路面電車の停留場をすごろくの升に見立て、さいころの目の分を進んで下車。 停留場ごとに出される長崎名物に関するクイズに正解したり、ゴールを最初に通過したりすると資産が増える仕組み。 (共同)
626 :
名無しさんの野望 :2013/12/09(月) 14:43:37.21 ID:9WXYfp+P
>>610 「Project Spark」
2が出るとしたら、「爆破・爆発」に特化した「ツクール」になるだろうと。
爆発といっても、衝撃波や振動波、電磁波的なものもあるし、
複数の爆発による相乗効果もある。
爆発の連鎖とか、火炎を伴う爆破とか、粉塵爆発のようなタイプとか。
ゲームへの応用要素にもことかかないと。
これで、RTS制作にも移項しやすいし、
やろうと思えば、シムシティとも連動しやすい汎用タイプになる。
627 :
名無しさんの野望 :2013/12/11(水) 18:17:44.01 ID:XQtC/xw8
>>580 >>581 >ハウジング
やはり「シム・ピープル」が近いか?
プログラムの質は低いので、逆に誤解が増えるかもしれないが。
とにかく「不動産デザイン」といった方向で、
気象条件や災害も再現できる方が具体的だと。
雨水を再利用するシステム(倉庫・貯水槽)を構築したり、井戸を配置したり、
各熱源をエネルギーに変換するシステムを自作(大きさ・機能・接続を設計)出来るようにしたり、
高機能な家電製品とか自動車も、自作設置できると良いな。
あとは、果樹や庭木の再現とか、騒音・悪臭公害の再現ができれば、一種の社会性を反映してて良い。
628 :
名無しさんの野望 :2013/12/12(木) 14:57:32.91 ID:v3LZZlUW
Xboxoneやプレステ4が出なかったのも、日本が貧乏というのかも知れないが、
情報的一律化してるという背景もあるだろうな。
あとは、ゲーム制作のシステム化が遅れて、才能が新型ゲーム開発する土壌を奪っているとか。
要するに、
「グラフィックのみ緻密な、しかしプログラムはパターン化した痛ゲー」が増殖してると、日本人なら知っている。
結局、ゲーム制作システムが変わらない限り、
前述のような、ハードの値段を極限まで抑えたホームセンター販売機が出てくるしかない。
ゲーム業界、セット販売に活路 苦肉の策…年末でも“目玉”なし
産経新聞 12月12日(木)6時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000501-san-bus_all
629 :
名無しさんの野望 :2013/12/13(金) 12:30:53.44 ID:ZLtiJ/f1
「シムシティ」 ある程度、完成された都市における自動アレンジ・効率化機能といったものについて、 「AIによる不動産の自動分配」といった「シムによる自律型政策」として演出する。 たとえば、分散した土地を所有する農家の為に、 政策的に不動産優遇したり、技術的な援助を行って不動産バランスを高度化させると。 そういう意味では、「交通網効率化」の概念が先かもしれないが、 生態系の規模や気象条件との親和性、極限的には都市デザインそのものを優先する自動不動産アレンジ機能が、 ネット社会の高度化を伴って次世代型だと。
630 :
名無しさんの野望 :2013/12/13(金) 17:57:43.47 ID:ZLtiJ/f1
631 :
名無しさんの野望 :2013/12/17(火) 15:44:47.47 ID:EcnH8edF
ゲーム仕様というか、前述「PC外付けゲーム機」は、Mac向きか? 「Xboxがやらない」ということは、microsoftはやらない訳で、 かといって「合体・分裂」で、ゲーム機にも作業用PCにもなるスタイルは無くならないと思う。 著作権の問題もあるし。 だから、Macブランドで、 世界で初めての「機能拡張に特化したPC」にしてしまえば、Macらしい「アイテム化」も演出できて良いと。 OSとしては、ゲーム対応を強化・単純化する必要があるから、 「任天堂と共同」みたいな雰囲気が良いのか? PC作業としては、主に「動画」編集がPCに特別な機能を要求し、大きな負荷をかけるから、 これも「ゲーム」と同じ扱いにして「ゲーム機」側つまり「外付け機能拡張オプション」として定義すると。
632 :
名無しさんの野望 :2013/12/17(火) 15:48:07.97 ID:EcnH8edF
>PC作業としては、主に「動画編集・CG制作」がPCに特別な機能を要求し、大きな負荷をかけるから、〜
633 :
名無しさんの野望 :2013/12/18(水) 18:15:03.66 ID:ZPku2u0k
前述、「ホームセンター販売の格安ゲーム機」出来てしまうと、 つまり、PSvita程度の性能で、 具体的には「ファミスタ」といった旧作ゲームの再開発・リメイクが主流になると。 そう言えば「ドルアーガ塔 イシターの復活」もRTSジャンルという事で、 もう少し開発が進めば、万人向けになる気がしないでもない。 要するに、商売にさえなれば、旧ゲームの再開発も期待できる訳だから、 別に、ホームセンター販売に拘らなくとも、 PCをよりゲーム向きにする方法(もしくは、ゲーム機仕様にするOSとか)を、さらに詰めれば良いと。
634 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 15:34:14.49 ID:a8gjhLNX
およそ、すべての関数・係数、また対数といった数学概念について、 教育・娯楽用の「パズル」化すると。 つまり、視覚等五感を活用して理解容易、かつ有機的に楽しもうと。 これは、すべてのゲーム・ジャンルに応用できるもので、 しかし、統合かつ体系を為した、一般人にも検索できるデータベース(事典)が無いと、応用が難しいと。 ある意味、 「スーパー・コンピュータの価値」を広く認知させる、もっとも有機的手段であり、 潜在的な「ゲーム・プログラマ」才能を高め、開花させる効果が見込める。 おそらく同様に、言語学的にも効果を上げるので、「日本人のヨワミ」である処の、 「多国籍言語に精通」といった世代を生み出す事が出来ると。
635 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 15:38:23.06 ID:a8gjhLNX
>>634 >視覚等五感を活用して理解容易、かつ有機的に楽しもう〜
これには、
つまり「触感」や場合によって味覚も含まれるので、
たとえば「ボードゲーム」の進行をセンサー感知して、PCに反映させ、
「μ」摩擦係数や「π」円周率、もしくは微積分をふくむ特定の数学的概念等に応用しやすくする効果があると。
636 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 15:39:33.16 ID:a8gjhLNX
>しかし、統合情報かつ体系を為した、〜
637 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 15:42:21.37 ID:a8gjhLNX
>たとえば「スゴロク」といった「ボードゲーム」の進行を、センサー感知して、PCに反映させ、 〜
638 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 17:05:46.05 ID:a8gjhLNX
>>635 同時に「習得難易度」をデータ集積し、さらに「統合パズル体系」としての完成度を高める。
これで、「育成」システムへの応用が利き、つまりAI「自動思考」も高度になり、
たとえば、コンピュータが人間に「将棋」を教える・・・といった動作が、より巧くなる。
639 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 17:08:47.63 ID:a8gjhLNX
>>638 >「育成」システムへの応用が利き、つまりAI「自動思考」も高度になり、
同様に前述、
「科学開発研究所」のゲーム化が視野に入るようになり、
つまり「発明」概念のゲーム応用が高次元に展開されると。
640 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 17:12:34.75 ID:a8gjhLNX
>>639 たとえば、これで、
より正確・緻密な「木の生長」をシミュレーションする。
「木」であっても、実は生き延びるために、アイデアを「発明」し、
環境に応じて、自らを「矯正」していると。
「木」のモデル化が出来れば、
それを「人間の才能」各要素に分類すれば「人工知能の出来上がり」という訳で、
少なくとも人工知能「経営者」が作成できる。
641 :
名無しさんの野望 :2013/12/20(金) 19:34:40.31 ID:a8gjhLNX
>>557 「Excelでつくるゲーム」に限定したが、
業界としては、むしろ「microsoft」の得意分野ではないかと?
つまり、Xboxは「microsoft」にとって、
グラフィックが苦手だから、あえて「リアル」を追究した企業努力ではないかと。
前述から、
たとえば「トロピコ」の財務省や特定の事業に関する経理業務を、
「Excel」といった表計算表示で把握する「財務系モード」を搭載すると。
トロピコに限って言うなら・・・まぁ「大統領」のタイプにも拠るが、基本は「独裁」だし、
「人件費」や「諸経費」の詳細な内訳を、赤裸々かつ徹底して分類できた方が面白いと。
642 :
名無しさんの野望 :2013/12/22(日) 18:45:58.28 ID:3fHDkV0o
>>626 「Project Spark」と、
例のジャンプの「ドラゴンボール」の距離が縮まってる?
どうも、「Project Spark」の機能で「ドラゴンボール」の空中戦を再現できるとかの指摘があるらしい。
そうなると、
個人的には「カメラワーク」のコントロール機能が重要だと思うが、
まぁ、ジプリよりは、ジャンプの方が「ディズニー」にも近いかもしれないな。
643 :
名無しさんの野望 :2013/12/24(火) 18:44:58.53 ID:r3KA7Jz2
野球打者コントローラ専用の「タッチパッド」があると良い・・・とか書いたが、 最近の野球モノは個々の選手付属のデータが充実してるし、 どうせやるなら、メジャーどころか、 オリンピック選手とか、社会人野球とか、世界中の「優秀な選手」を網羅して欲しいな。 「キューバのホームラン王」とか、強そうで足も速そうなイメージだし。 個人データの取扱いは、やはり「パワプロ」がユニークだし、見やすいが、 検索・編集できないし、評価に偏執があるし、ほぼ日本球界だけだ。 だから「専門家・マニアによる再評価」みたいなファンサイトが必要になってくる。 RTSというか、スポーツのゲーム化では「野球」「競馬」が抜きん出ているので、 次は、キャラの動作・クセ・指先に至るまで「データで包括」したいと。
644 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 15:13:57.52 ID:JlK6dq9t
>野球打者コントローラ専用の「タッチパッド」 当然ながら・・・タッチパッドの特定の枠内が「ストライクゾーン」を示し、 バットを振り抜くポイントを押さえたら、別のボタンでスウィングする方式をイメージ。
645 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 15:20:02.91 ID:JlK6dq9t
ロボットというか、 「AI人工知能総理」の制作が、一気・集中的に行われると思う。 いちいち「靖国」とかで時間を潰さずに済む・・・みたいな? 要するに、人工知能による政治家モデルだが、 同時に「ロボットによる政治影響のシミュレーター」研究も進むから、 政治業界にも、+−ゼロで損は無いと。 さすがに「オープンソース」は無理・・・「秘密保護法」でも、 どういった数式の組み合わせであるかのフロチャートは情報公開できるので、 「トロピコの国防長官が、間違って核ミサイルを発射」みたいな事件を、未然に防げるかもしれないと。
646 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 15:25:52.64 ID:JlK6dq9t
>>645 まぁ、前述にもある、
「シムシティの自動市長・自動条例制作」みたいな次世代版のことだが、
個人的には、
「国家が丸ごと」ゲーム制作企業に投資してくれる「韓国・北朝鮮」にとっての「サヨナラ・ホームラン」みたいな効果があると思ってる。
647 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 15:35:02.33 ID:JlK6dq9t
>>646 でも、開発基準を「総理」に限定すると、
「経理・会計」の延長みたいな「予算配分」系の仕事に限定されて、
住民・世論と大きく乖離するので、ゲーム的にストレスも大きいだろうと。
だから、やはり主役のAIも、
「大統領」か、場合によって「国王」になるだろうな。
ゲーム規模が大きく、完成度も高ければ、
大統領の下位に「総理」も置く・・・といったユーロ方式が基本だろうと。
あとは、地理条件とかの特産品とかの個別事情を反映して、
中国版とか、東南アジア風とか段階的に選択方式に入ると。
648 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 15:44:20.77 ID:JlK6dq9t
そういう意味では、「Vector」とか、 個人制作のプログラムで、定期的な「愛.政治家」コンテストとかにして より高度な人工知能としてのプログラム、 もしくは「有効な数式」だけであっても募集→賞を与えると。 これなら、スマホ・ケータイゲーム ⇔ PCゲーム としての販売も見込め、 話題性には事欠かないし、「経営」系ゲームとも連動できる。 とくにRTSに拘るなら、どうしても「不動産分配」の要素が強く反映されるので、 やはり「小さな町ひとつ」に限定した「小型シムシティ」箱庭風のモデルが予想されると。
649 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 17:36:33.98 ID:JlK6dq9t
>>642 >「Project Spark」
そう言えば、
「コサックス」や「Fire Department」といったRTSの旧作を再現できるんだろうか?
「シムシティ」や「トロピコ」「A列車で行こう」はどうだろう?
野球・競馬ゲームは出来るのか?
将棋やコーエー系ゲーム、
もしくは前述「VantageMaster」とかは再現できるんだろうか?
つまり、ゲーム制作といってもある程度の「パターン化」がある訳だから、
「途中まで作成してくれるモード」が出来る筈。
とくにマップ・BGM作成とかは、
パターンの引用で完成まで辿り着くようになってると、かなり気が楽だ。
一般的なプレイヤーが拘りたいのは、やはりキャラクタの顔とか能力、武装とかいった内容、
他には、主立ったゲーム・システムとシナリオ類ということになるから、
「コサックスを作るまで」のチュートリアル位欲しいと。
650 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 17:39:31.51 ID:JlK6dq9t
>>649 あと、ゲーム作成したなら、
カメラワークはもちろん「録画・編集」機能がかなり重要な意味を保つ。
将棋で言うところの「棋譜保存」といった効果にもなるし、
「育成」要素があるなら、もっとカメラ→録画が欲しくなる。
651 :
名無しさんの野望 :2013/12/26(木) 19:49:46.98 ID:JlK6dq9t
652 :
名無しさんの野望 :2014/01/06(月) 16:56:41.06 ID:Gm5dZS8Z
「家計簿ソフト」は、かなり出回っているんだが、 将棋ソフト同様、サーバを経由したり、かなり高機能になってるようだな。 つまり「自動やりくり機能・分配機能」が優れていると言うことで、 たぶん、これで日本の「財務省」の仕事をかなり短縮できてる。 当然、地方自治体とか、企業会計も。 野球選手の年俸を算出するように、 「各支出の算出基準」を設定すれば、おそらく99%自動化も出来てる。 つまり、「家計簿ソフト」としか公開しないのは、 カンタンな数式の組み合わせ程度のプログラムなのに、政治的に抑圧・イヤガラセされるのを恐れてのことだろうと。 だから、次は「ゲーム化」すれば生き残る。 会計ゲームは、初期の信長の野望の感じかもしれないが、 小学生でも慣れれば楽しめるものだしね。
653 :
名無しさんの野望 :2014/01/06(月) 17:00:30.12 ID:Gm5dZS8Z
結局のところ、 「PS4」や「Xbox one」はどの程度、パソコンとして使えるのかな? キーボードを付属すれば、もうパソコンなのか? それとも、SSDやHDの接続が必要なのか? PC化用拡張セットとかあるのか? たとえば、 PS4が、独自OS搭載のPCにもなるなら、 公共性から言って、マイクロソフトどころか、インテルも超えてしまうのではないか?
654 :
名無しさんの野望 :2014/01/07(火) 16:04:46.04 ID:21rqIfS0
DS、600台眠る 英語学習用・八幡の4中学導入印刷用画面を開く 八幡市教育委員会が2008年度に、中学生の学習のため、全4中学校に導入した携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」(以下DS)600台が授業で使われずに眠ったままになっている。 市教委が「ゲーム感覚で授業に取り組める」と導入したが、おもちゃとして扱う生徒が後を絶たず、1〜3年間で全校が使わなくなった。 英単語の書き取りなどの反復学習に継続的に取り組む狙いで取り入れた。 学習指導要領に縛られない研究開発学校として文部科学省の指定を受け、交付金を利用して08年に約600万円で購入した。 中学校では、高校入試向けの英単語ソフトを用い、聞き取った英単語を画面上に書いて学習した。 「語彙(ごい)力が向上した」と報告する学校もあったという。 だが、使用に当たってさまざまな問題が発生した。 指導した教諭たちによると、画面上に手書きする文字を機械が読み取る際に、「a」と「o」、「u」と「v」などが正しく識別されなかったことがあったという。 また、文字を一つずつ入力していくため、「英単語を一つの固まりとして理解できないのではないか」と懸念する声もあった。 本体の充電や保管などの手間を理由に挙げる人もいた。 さらに、一部の学校では通信機能を利用し生徒同士でチャットを始めたり、持参したソフトで遊ぶためなかなか学習に移ることができなかったという。 市内の中学で英語を教える30代の女性教諭は「学力向上につながるか疑問だった。現場の教師たちの反対もあり、きっちりと使ったのは1年だけだった」と明かす。 市教委学校教育課の担当者は「教師がDSを『単なるおもちゃ』ではなく、『学習のためのツール』であることをしっかり伝え、子どもたちもそう認識することが大事」とする。 その上で「今でも学習に十分使える。活用してもらえるよう情報は常に提供していきたい」と話している。【 2013年12月28日 14時50分 】
655 :
名無しさんの野望 :2014/01/07(火) 16:18:52.51 ID:21rqIfS0
>>653 PS4については、
どうも作為的に、パソコン化できない・パソコンとの互換性を排除してるようだな。
これは、もう「プログラムの著作権どうの」の話題では無く、
市場独占による売買権を、
「ソニー・マイクロソフト・任天堂」とPC業界で癒着・裏契約してると。
つまり、とにかく販売元が金にする・数値的売り上げにする強制なので、
PCとの増設・強化・拡張機能すべてを、あえて削減・排除してるということになる。
むしろ性能としては、普通のパソコンを超えるから、
パソコン・スマホと同じ流通にも乗せるつもりがあるならやってると。
ただ、互換性は無くすと。
要するに、今は、
業界カルテルというか「独占状態」を維持した方が支配権力だと。
そういう意味ではやはり、Macとか、韓国ブランドとかが、
「今販売されてる、およそすべてのゲーム・プログラムは動作する」性能の家庭用汎用ゲーム機を組み立てれば、
前述「ホームセンター販売」に食い込むだろうと。
結局、PC互換性については、PC組み立て販売のメーカーが、参入することだろうな。
656 :
名無しさんの野望 :2014/01/07(火) 16:21:28.70 ID:21rqIfS0
訂正 >ただ、互換性は無くすと。 だから、互換性は無くすと。
657 :
名無しさんの野望 :2014/01/10(金) 12:26:27.43 ID:wpB1frLb
>>655 たとえば、PS4をパソコンにするのであれば、
「PS4本体が無ければ、パソコンとして動作しない付属機器」をオプション販売するイメージか?
そういう意味では、「パソコン化」を完全に除外するのは、
むしろXboxにとって、致命的なマネーロンダリングと指摘される所だろう。
あと前述、
「Excel」等の職業訓練・チューロリアルとしてのゲーム化といった言及をしたが、
これは、マイクロソフト向きのゲーム制作だろうし、
「職業訓練」に特化したゲームは、教育分野よりも未開拓の、むしろゲーム化しやすい有望なネタだと。
658 :
名無しさんの野望 :2014/01/10(金) 12:27:34.30 ID:wpB1frLb
>チューロリアル チュートリアル
659 :
名無しさんの野望 :2014/01/10(金) 15:26:10.00 ID:wpB1frLb
プロ野球より、高校野球の方がレベルが高いってあるのかな? 八百長どうのと言うつもりは無いが、最近、そういった情報が増えているように思う。 まぁ一応、一般常識として、 高校野球 < プロ野球 だと思うが、 プロ < メジャー < オリンピック という構図で、 ゲームシナリオや育成シナリオを作って行ければ、かなり必然性が保てると思う。
660 :
名無しさんの野望 :2014/01/11(土) 16:54:02.22 ID:fumnWPvm
661 :
名無しさんの野望 :2014/01/16(木) 13:11:59.58 ID:0h7cAb1m
オレが都知事なら、 「CPU開発委員会」を設置するね。 やはり「2次元」を把握できないCPUでは、「加速度」認識力も低下する訳だから、 とくに「育成」といった「気象条件」を超える計算には追いつかないと。 だから、今のままのパソコンでは、 「教育」分野には使わない方が、結果的に教育効果があるという結論で、 むしろ「パソコンやゲーム機のせいで殺人事件が起きる」といった警戒感を煽ると。
662 :
名無しさんの野望 :2014/01/17(金) 17:25:06.51 ID:1Kgpafr7
663 :
名無しさんの野望 :2014/01/19(日) 07:50:31.70 ID:kO8edS68
前述、「アーサー王」集大成といったシナリオに期待。 ドラゴンや方術使い、航空機や科学研究開発の概念を含んだ、 つまりある程度、主観的なゲーム・システムであっても、基本的な歴史事実を継承しているシナリオと。 そういう意味では、 ドラゴンとか、そういう派手なキャラ設定は、抑制の効いた演出が望ましいが。
664 :
名無しさんの野望 :2014/01/21(火) 13:33:44.03 ID:OJsx68FK
>>663 >ドラゴンや方術使い、航空機や科学研究開発
の概念があると言うことは、
銃、または銃にごく近い「砲」「爆発物」の概念もあるということになるが、
その為にかえって、他者と敵対しやすくなったり、狙われやすくなることで、
技術を紛失しやすいと。
665 :
名無しさんの野望 :2014/01/31(金) 17:00:24.80 ID:OM7CxwMY
「人類の望みを、すべて叶えるCPUコア」みたいなテーマのゲームはあったが、 次は、 「人類の問題を、すべて解決するCPUコア」のシナリオが流行ると予測。 結果、主役キャラが、時間を飛び越える体験をすると。 RTS系は、キャラの動きを自動プログラム化する「人工知能」がもっと拡大すると思うが、 シナリオ導入規模は、意外と小さいものが多かった。 どちらにしろ、テーマは高性能CPU。 よって次は、009加速装置による教育プログラム・・・といった話題が浮上すると予想。
666 :
名無しさんの野望 :2014/01/31(金) 17:03:40.33 ID:OM7CxwMY
ネット上に、人工知能キャラを拡散=流す 流行が盛り上がるだろうと。 個別にキャラ設定して、チャットする事に重点を置いたゲームは多いが、 これに「自己判断→行動能力」を付与したり、 「飼い主のしつけ」プログラムを付け足す、といった厚みが出てくると。
667 :
名無しさんの野望 :2014/01/31(金) 18:00:49.62 ID:OM7CxwMY
668 :
名無しさんの野望 :2014/02/06(木) 16:12:38.90 ID:UVMKrKq6
669 :
名無しさんの野望 :2014/02/09(日) 19:42:56.06 ID:tw6oQ1bt
この板まで、閲覧監視プログラムを導入したんだな。 やたら、重いよ。 2ちゃんねるが「ストーカー・工作員サイト」になっていくのは悲しいものがあるが、 まぁ、直接の「被害者」が報道されない内は、サイト自体は存続し続けるんだろうな。
670 :
名無しさんの野望 :2014/02/09(日) 19:55:20.50 ID:tw6oQ1bt
simcity次回作への開発は続いていると思うが、 多分、「国立(市立)公園」範囲指定とか、「発掘現場」とか導入されると。 あと、「パワプロ」と意外と相性が良いのか? たとえば、野球ゲームや「育成モードで使われるRPG風ゲーム」が付属すると、 相乗効果的にゲームが盛り上がると。 同じく、シムシティ内に施設を作る事で、カジノや競馬も楽しめる・・・みたいな。 つまり、これで「シムシティ」に、シナリオや加速度を導入しやすくなる・・・と言ったことで、 より、本格的な経営ゲームへの転向もカンタンになると。 個人的には、やはり「科学開発」のシステムに期待してるが、 今のシムシティの延長上では、やはり米国社会の追随ばかりで、 つまりディズニーの連呼と同じような選挙運動のようなパターンで、逆につまらなくなる。 だから、むしろ「ロシア風」シムシティで、 多文化構造・多様文化を調整していく「宗教」加速度の概念を新しく導入することで、 「教祖」「ヒーロー」の存在に近づく教育制度にも展開できると。
671 :
名無しさんの野望 :2014/02/09(日) 19:58:25.89 ID:tw6oQ1bt
多民族構造・多様文化を調整していく〜
672 :
名無しさんの野望 :2014/02/10(月) 19:47:01.08 ID:JajGnXTM
たとえば、PS4の拡張機能として「PC機能補助」を付ければ、オレも買うだろう。 「外付けHDD」のようにデータ保存したり、DVDの再生動画をPCに出力・・・といった機能を、 よりカンタン接続にする訳だな。 でも多分、流通事情の都合上やらないし、windowsOSとの対応などが問題になると。 ただ、旧型であるPS3について、 小規模の付属機器でPC作業の補助機器となるなら、旧型のユーザーも喜ぶし、在庫処理にもなるだろうと。 旧型ゲーム機など、使わなくなれば「割と大きなゴミ」でしかなくなるので、 CPUやHDDなど、家電製品とのリンクも大規模になってきたし、 部分的にでも再利用できるなら、ソレに超したことは無いと。 逆に言えば、「ゴミを放置するのは、原発業界」とかバレるし、 「先端ストーカー・グッズ」の開発を繰り返す企業など、長続きしない訳だから、 「詐欺」告訴の回避策としてやるべきだと。
673 :
名無しさんの野望 :2014/02/11(火) 20:57:28.94 ID:/WLPGp0H
前述、ハウジングというか、「設計とモデルハウス」をこなしてくれるプログラムについて、 「大改造!!劇的ビフォーアフター」のゲーム化・・・みたいな志向も有効だと。 ハッキリと「新築モデルを造れるゲーム」なら、 「リフォーム」は、チュートリアルとして使うか、エキスパート・モードで応用編という設定もアリと。 他に、テレビ番組等の場合、 実際「ミニ改築・・・スペシャル」みたいな企画で、 「犬小屋」のリフォームを集中的にやることで、ゼネコン・工務店の広告にする方法があると。 こういった分野から、ゲーム制作にも展開して欲しいってことだが、 そういう意味では、 やはり「シムシティ」にも気候・オーロラ・地質学的分類が必要と分かるし、 「シムシティ」と「ハウジング」の共有項目にもなると。
674 :
名無しさんの野望 :2014/02/16(日) 01:36:47.14 ID:qSQRj5j9
個人的にはRTSよりターン性ストラテジーツクールみたいなやつの方が良いと思うな どちらにせよ日本人の特性として良くも悪くも数値データとかカタログスペックの塊みたいな要素が大好きだから 変に3Dとか美麗グラに拘らずにガラパゴス路線を突き詰めるべきかと
675 :
名無しさんの野望 :2014/02/16(日) 09:59:25.10 ID:PaDSyEcu
ずいぶん特異点だね
>>674 必ずしも、犯罪目的だろうとは言わないけど、
文章として伝わりづらいのは自覚してるよね?
676 :
名無しさんの野望 :2014/02/16(日) 10:04:48.33 ID:PaDSyEcu
「放射能処理」と「CPU開発」が合流していく技術開発の流れといった事で、 たとえば、 「スーパーコンピュータを使った家庭用PCのCPU開発」について、 米国ではすでに研究終了の段階だと。 これからは、放射能や磁場、「被曝原子」の状況をシミュレーションして、 物質的安定に回復する動作を突き詰める中で、 物質そのものが保有する「計算能」を効率よく展開させる、より高次元かつ次世代のCPU開発をやりたいと。 そういう意味では、韓国が日本よりも先んじているんだろうと思う。
677 :
名無しさんの野望 :2014/02/16(日) 10:14:39.04 ID:PaDSyEcu
>>676 まぁ、ここまでやると、もう「ゲーム」のイメージとは違うので、
難しく考えると、かえって混乱するかも。
そういう意味で、「シムシティ」は良い仕事してる。
かといって、加速度による発展シミュレーションを数学的に完成させた訳でも無く、
交通網シミュレーションはまだ手つかずの段階なので、
他企業や公共事業で、1から「シムシティ」を造ろうとしても、意外とカンタンだろうと。
だとすると、
個人政策型「シムシティ・タイプ」のゲームなどは、中核となる「育成」数式のみオープンに説明したものがあれば良いってことかも。
ある意味「思考を一周させる」感じだが、
シムシティ・ゲーム内の「科学アカデミー」と「技術開発局」が、ユーモアかつ航空力学な加速度で発展する場合、
別に専門の「研究員」で無くとも、次世代CPUの概要がイメージできるようになると。
678 :
名無しさんの野望 :2014/02/16(日) 10:17:06.70 ID:PaDSyEcu
>個人制作による「シムシティ・タイプ」のゲーム〜
679 :
名無しさんの野望 :2014/02/18(火) 18:14:10.45 ID:w/0g0knt
>>672 SONY7万人削減とか、考えてみたらすごい数字だと思うが、
SONYレベルの企業であれば、カンタンに達成できる技術開発や流通努力もせずに、
人員のみ削減するやり方はそのまま「ストーカー」だと。
だからSONYは、これからブラック企業とか「軍需系」と言われるようになると思う。
オタクの次は、ストーカーに兵器を供給する開発のみ行っているとか。
光学迷彩とか、
未公表の「拉致」ハイテク兵器を、身内で使ってるんだろう・・・とかね。
まぁ「CPUつくれ」とまでは言わないが、
たとえばナムコと迎合して、デビルズ細胞の研究開発やり出したら世界も終末だと。
680 :
名無しさんの野望 :2014/03/07(金) 03:28:44.40 ID:95n5sqXj
>>675 >必ずしも、犯罪目的だろうとは言わないけど、
674の書き込みをじっくり読んでみたけどどの辺が犯罪的な内容なのかよく分からんのだけどお前アスペかなんかなの?
681 :
名無しさんの野望 :2014/03/15(土) 12:06:58.67 ID:WdtbINRa
682 :
名無しさんの野望 :2014/03/15(土) 14:48:15.92 ID:ofy8zvqs
なんで「暴力団」?? マジで意味不明www
683 :
名無しさんの野望 :2014/03/19(水) 17:17:52.19 ID:Gjy1qNln
684 :
名無しさんの野望 :2014/03/19(水) 19:18:32.85 ID:Gjy1qNln
685 :
名無しさんの野望 :2014/03/19(水) 20:36:30.65 ID:Gjy1qNln
旧作RTSの復活に役立つ機能拡張として、 「com3人 VS プレイヤー2人」の対決が効果的かもしれないな。 とくにコンピュータ側の戦術成長要素、つまり戦術AIみたいな作戦機能を追加するとして、 将棋の「局面の優劣判断」や「特定の行動の影響評価」みたいな計算がやりやすくなると。
686 :
名無しさんの野望 :2014/03/19(水) 20:38:56.78 ID:Gjy1qNln
>>685 これは、もちろん国同士であれば、
「com3国 VS プレイヤー2国」って応用で、
まぁ、前述のFalcom「VantageMaster」みたいなシンプル・ゲームの方が、
効果も表面化しやすいと。
687 :
名無しさんの野望 :2014/03/21(金) 15:38:27.15 ID:AGqn6fBY
鳥山明のドラクエ「スライム」デザインは有名だが、 これで「緋色」なスライムが、より本来の姿みたいなアピールを予想。 赤では無く、緋色。 まぁ、ピンクかも知れないが、 その場合、味方には出来ない危険モンスターのグループに入るだろう。 モンスター・デザインに優れたゲームメーカーというと、ごく数えるほどに限定されるが、 こういった優れたデザインをうまくリサイクルできるゲーム制作の循環が欲しいと。
688 :
名無しさんの野望 :2014/03/28(金) 20:36:14.24 ID:gHI1rrGC
「RTS」 ゲーム内容は面白いんだが、シナリオ導入は技術的に難しいのか? イベント挿入もあるし、キャラの個別化も進んでるように見えるが、 作品の大規模化というか、大河のような「シナリオ」に特化した評価がまだ無い印象。 日本のメーカーの参入が遅いのは、PC性能を要求しすぎるからかも知れんが、 欧米メーカーは「シナリオ」制作が苦手、と言ってるかのようだ。 昔のRTSは「シナリオ」別進行で読み上げるだけというのが多かったせいか。 前述、ドラクエとかイースとか、信長の野望とか再現できるようになると、 一気に目立つと思うんだが。
689 :
名無しさんの野望 :2014/04/18(金) 12:31:13.32 ID:Jl6QTbJm
前述、 「ホームセンター販売の汎用ゲーム機」かなりの政治的だか軍事力圧力を受けてるようだな。 まぁ、2千円程度の超小型パソコンで、 機能的には一般PCの性能を充たす上、およそ、すべてのハードのゲームが動作する・・・とか、 何かこう、人間関係か気まずくなると。 でも「技術的に出来る」以上、隠し続ける訳にもいかんから、ちょっとずつ小出しにする。 そういう意味で、 CPU・グラフィックに特化しながらも「記憶領域」を削減した超小型パソコンに注目が集まるか。 企業イメージ的には、セガとかそういった特殊アイテムな雰囲気のモノを売り出すと面白いと。
690 :
名無しさんの野望 :2014/04/18(金) 14:41:59.99 ID:Jl6QTbJm
関係無いけど、 「winnyで2ch」みたいな計画があった筈なんだが、具体的には何も知らない。 うまく、いかなかったのかな?
691 :
名無しさんの野望 :2014/04/20(日) 10:47:19.36 ID:wTd+w6CF
692 :
名無しさんの野望 :2014/04/22(火) 20:16:20.75 ID:ltZwRq4M
国産メーカーのPC用ソフト販売は、完全に止まってるのかな? どのゲーム機種に流そうが、開発はPCで行う訳だから、 PC用にも販売しそうなモノだが。コピーとか状況が酷いのかな? それに、windowsふくめPCのハード自体がもう、ずいぶん長いこと機能向上してない。 販売してる中には、SSDを搭載していない機種も多いし、 yahooショッピングの「売れている順」では、最新のCPUで無いものばかりだ。 これは、もう異常事態だね。 少なくとも、ゴミとしての処理方法にメドが付けば、必ずSSD搭載機種が増えるし、売れるだろう。 ゲーム機業界と反比例して不景気なのが伝わってくる。 だから、ゲーム対応を強化した小型PCにしか活路は無いんじゃないかと? そういう意味では前述、 「Excel」そのものをゲーム化したり、 外国語教育に特化した各分野ごとのソフトが良い仕事をする、とは思うが。
693 :
名無しさんの野望 :2014/04/26(土) 17:41:06.83 ID:tK6Ioi9g
694 :
名無しさんの野望 :2014/05/02(金) 16:57:47.31 ID:9wTY8g+j
695 :
名無しさんの野望 :2014/05/07(水) 19:22:07.29 ID:4OK7bOz4
えーと・・・ 質問です。 商用利用禁止ってありますけど、完成した ゲームを無料公会とかはしてもいいんですか?
696 :
名無しさんの野望 :2014/05/08(木) 16:46:04.69 ID:F+UzNfxm
? 自作のフリー・プログラム公開に制限なんてあるの?
697 :
名無しさんの野望 :2014/05/08(木) 16:46:55.63 ID:F+UzNfxm
698 :
名無しさんの野望 :2014/05/09(金) 13:01:31.22 ID:yA/i6iSm
699 :
名無しさんの野望 :2014/05/20(火) 19:52:24.12 ID:WjFoCJUO
「アトリエ」シリーズ、良い感じだな。 戦闘システムなど、開拓の余地はまだまだあると思うが、 その発展途上な感じも、むしろ演出として「売り」にしてるフシもある。 これを、たとえば男性向けの「武器職人」ゲームにしたら、 「システムの高度複雑化」は、やりやすくなるだろうな。 ファルコムの「軌跡」シリーズでも思ったんだが、 世界観の広がりに伴って、シミュレーション要素を導入したり、 「RTS」タイプの局地戦闘システムを導入する等したら・・・まぁ、完成度を高めるのははるかに大変な作業になるが、 相乗効果としての世界観の広がりも莫大なものになるだろうな。
700 :
名無しさんの野望 :2014/05/20(火) 20:01:33.07 ID:WjFoCJUO
>>699 >「アトリエ」シリーズ
より「幼児キャラ」に陥ってしまうタイプの、「経営」特化ゲームもアリかも知れんな。
とうとう「ロリ・モエ系」なんて事になるのなら、ゲーム・システムとしては
「証券市場を支える業務」や「証券会社の経営者としての手腕」みたいな要素まで「経営の一部」として入れば、
バランスが取れるかも・・・と。
結果として、これからのシリーズには「理想的な政治家」モデルが登場して、
「条文作成に協力」したり、「強制の不動産分配」に参加したりするかも、と。
あと、ついでに「軌跡」シリーズの「オーブメント」戦闘システムは、もしかしたら、無くなってしまうかも知れんが、
仮に、残る・続くのであれば、
「2個のオーブメントによる共鳴反応」といった方向を加えて、
個別・複合効果の分類を、よりハッキリ科学的に明確にすることで、
「召還」や「法陣」、また「敵を味方にする」とか「和解」の概念を導入しやすくなると。
701 :
名無しさんの野望 :2014/05/20(火) 20:58:44.67 ID:WjFoCJUO
「釣り」はRTS向きか。 とくに、オンライン複数で競争したら、ある意味どうしてもRTS状態になる訳だな。 RPGには、カジノや「釣り」ふくむミニゲーを盛り込む習慣があるが、「失敗だろ」と感じることも多いな。 オリジナルのゲームとして構成やバランスを詰めるところまで、手が回らないってことか。 いかにも運任せの「痛ゲー」という意味では、コーエーが常習犯だろうが、 他もたいてい「サイコロ・ゲーム」になって、アクセサリの価値すら無いような、無理を感じる時もある。 一応、「魚」にも、一定のキャラクタとして、 アルゴリズムや反射、もしくは天候や生態系への反応といった機微を盛り込んで欲しいと。 どうせ、すべてのミニゲーが手抜きの「サイコロくじ」なら、かえってカジノの方が正直だと。
702 :
名無しさんの野望 :2014/05/23(金) 17:31:30.97 ID:QglbTGHd
703 :
名無しさんの野望 :2014/05/25(日) 19:58:21.96 ID:8Zc6NMBz
今の一般的なRTSとか、その延長上のイメージだと、たとえば、 コーエーのゲームにそのまま移植するとか考えた場合、 「戦闘」よりは、「採取・内政」に向いてる感じだろうな。 戦闘システムについては、 一対一から、大軍の配備による外交戦略まで、 規模に応じて変化した方が、ゲームとしてワクワク感が増すと。
704 :
名無しさんの野望 :2014/05/25(日) 20:13:00.74 ID:8Zc6NMBz
「MAD動画」という分類になってるが、 Monty Oum制作の「Dead Fantasy」シリーズは、面白いな。 旧作ゲームを、 無理矢理RTSとか、特定のゲーム・スタイルに混ぜ込んだような感動がある。 まぁ、CG映像技術については、「個人ファンで、ここまで出来る」程度かも知れんが、 少なくとも「殺陣」=格闘シーンの作り込みについては、 企業商品であるところの「鉄拳」「DEAD OR ALIVE」よりも徹底しているし、演出やシナリオ感も十分だ。 転用素材というか、パクリ元が「ファイナル・ファンタジー」なので、 やはり、原作者には不愉快かも知れんが、 こと「格闘演出」に関して、この才能が活用されないのはもったいないし、 たとえば、より高度な技術でリメイクしたら、やはり商品として売れてしまうと。
705 :
名無しさんの野望 :2014/05/25(日) 20:15:04.52 ID:8Zc6NMBz
>パクリ元が「ファイナル・ファンタジー」や「DEAD OR ALIVE」等なので、
706 :
名無しさんの野望 :2014/05/30(金) 17:44:22.96 ID:Rk6cx1Dg
シムシティ的に考えると、
住宅街へのクルマ乗り入れを禁止して、付近に大型の駐車場を建てるとか。
住宅街中央付近に駐車場を造って、駐車場への乗り入れ以外の道を車両通行止めにするとか、すぐに思い浮かぶわけで。
群馬に「止まりすぎる」道路 標識次々、ネットで話題
朝日新聞デジタル 5月30日(金)14時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000033-asahi-soci パナソニックや富士重工業などの大規模工場を抱える大泉町。住宅街の一角を捉えた写真や動画が、インターネット上で話題となっている。
車で通りかかる人に強い印象を与えるその光景とは――。
東武鉄道西小泉駅から南に約1キロ。車が行き交う県道から一筋奥まったところが、話題の場所だ。
「止まれ、止まれ、止まれ、止まれ……」。
一時停止を示す道路標識が南向きに14カ所、北向きに13カ所の計27カ所、南北約400メートルの直線にずらりと並ぶ。
管轄する大泉署によると、1980年代に住民の要望を受けて設置されたという。
碁盤の目状で見通しが悪く、東西方向の方が交通量が多いため、南北方向に一時停止義務を課しているという。
朝日新聞社
707 :
名無しさんの野望 :2014/06/06(金) 19:04:09.28 ID:LXEAbMdH
「一本の木」シミュレータが、大きな意味を持つと分かってきた。 ゲームというイメージから見ると地味な印象だが、 ゲームなら、人間タイプの育成・成長シミュレータに転用することも出来るし、 「経営ゲーム」レベルなら、十分リアルなシミュレータになると。 実務的には、スーパーコンピュータで「生長シミュレータ」を作って、 重要なポイントだけを抽出して、一般プログラムにも流用する方向か? 学問的には、とうにやってるだろうと思っていたが無いし・・・。 たくさんあるスーパーコンピュータも、株取引とかアダルトとか、変なことに使ってるなら、 現実は、そんなもの無い方がマシだな。
708 :
名無しさんの野望 :2014/06/06(金) 21:43:28.20 ID:LXEAbMdH
「零の軌跡」も、 フランスでは「セクシーだから禁止」といった警告が出ているような話を聞いたんだが、 事実上、 「マフィアと政治家との癒着」を、しかも「製薬業界」を絡めてリアルに描いている為に、 当局によってあからさまに妨害されている・・・といったことらしい。 じゃあ、フランス当局が「グノーシスの首謀者」って話で、 実際、戦争礼賛のバカみたいに殺しまくるゲームしか無いのは、やはり兵器脅迫による統治主義というか、そういった都合かと?
709 :
名無しさんの野望 :2014/06/07(土) 17:43:47.68 ID:KCniBBus
710 :
名称未設定 :2014/06/07(土) 18:05:56.20 ID:/64a8K1+
洋ゲのエロゲしたことあるわ 日本の眼のでかい血色のトワイライトな 綺羅綺羅系アニメは認めはするけど 苦手やねん宮崎駿の車の表現までの説得力を感じないから なっかオフィスみたいなとこいって蝋人形の姉ちゃん ビギニ着ててとかそんなん
711 :
名無しさんの野望 :2014/06/09(月) 18:27:49.94 ID:AJI0K3GT
712 :
名無しさんの野望 :2014/06/09(月) 18:28:23.00 ID:AJI0K3GT
713 :
名無しさんの野望 :2014/06/14(土) 17:52:31.77 ID:s0UTf0Ct
前述に続き、 「半自動のRTSスタイル」が「育成」要素を導入しやすく、流行するんじゃないかと思ってるが、 やはり「運・運勢・ランダム」の概念に、 ある程度の基準や規則、また「きっかけ」といったモノを入れたいと。 ゲームの初期設定の段階で、 プレイヤーに「運の要素に影響するコトバ・イメージ・数字」をインプットさせる方法もあるし、 既存の概念を配置する、「構造偏差」をプレイヤーにデザインさせて、 これを、建造物や農地のような認識から、シナリオ・アルゴリズムに関わる「次の段階」を割り出すとか。
714 :
名無しさんの野望 :2014/06/20(金) 17:17:37.86 ID:uTwg3+cC
とくに見た目・演出については、サッカーとRTSは相性が良いな。 これからは育成と装備、作戦とアルゴリズムの導入種別に特化し、 試合そのものは「全自動」が面白いかもしれないな。
715 :
名称未設定 :2014/06/20(金) 17:29:36.31 ID:ihc3fPxd
DMWと十三テカッてボヤ小騒動 ダメージメルトうっほっほ
716 :
名無しさんの野望 :2014/06/21(土) 17:51:01.03 ID:3YvUSgBT
よく分からないが、 「コンピュータで最終段階まで完全解析するのは、囲碁よりも将棋を先に」といった裏契約があった、とか言われてるな。 だから、将棋ばかり対戦プログラム開発を優先してると。 そういう意味で、 いざ「囲碁解析」始まったら、かなり短期間で、人間が勝てなくなると思う。 「解析」を前提にした「次世代将棋・囲碁」の開発に期待。
どんな陰謀論だ
718 :
名無しさんの野望 :2014/07/01(火) 14:59:05.90 ID:drGpgLN2
そりゃまぁ、噂だけなら、それに越したこた無いよ。
719 :
名無しさんの野望 :2014/07/01(火) 15:01:54.07 ID:drGpgLN2
前述「ハウジング」 仮に、家内のデザインを主体とするゲームであっても、 >土地の造成→基礎の設置 といった建設の手順を、現実に即して、時間を追ってリアルに表現する演出があった方が良いと。
720 :
名無しさんの野望 :2014/07/02(水) 18:18:13.52 ID:242hWus4
721 :
名無しさんの野望 :2014/07/08(火) 17:41:51.23 ID:k6WelgbA
722 :
名無しさんの野望 :2014/07/08(火) 21:22:46.88 ID:k6WelgbA
以前、「熱帯魚」鑑賞ソフトというのがあったけど、 これの演出が「育成モード」に合ってると。 観察・環境構成に加え、習慣づけしたり、グラフにアルゴリズムを抽出して分析したりと。 環境構成には「光源の位置・流れ」といった概念が、意外と重要。 「熱帯魚」なら産卵・寿命、もしくは共食い・病気の要素を入れるかどうか内容が変わるが、 育成モードなら、それに応じたイベントということになる。 さらに「潜在的成長要素」の設定や「のびしろ」に当たる成長効率の設定まであれば、多重構造になって面白い。 あと、たとえば「スポーツ」ジャンルの育成モード等で、とくに、ゲーム進行がカンタン過ぎる場合に、 「ダウン・グレード」つまり、能力を削るモードがあると、自主的にゲームバランスを整えられるので良いと。 要するに、いちいち「育成モード」を経由するよりは直接「編集」できた方が、ゲーム的に面白いと思うことも多いが、 制作会社の都合やら、直接には編集できない場合も多いので、 それなら、高レベルのキャラを育成した後に「ダウン・グレード」する、範囲限定した編集モードなら大丈夫だろうと。
723 :
名無しさんの野望 :2014/07/11(金) 18:10:49.48 ID:8QeneELs
米当局、アマゾンを提訴 ゲーム課金で返金求める 2014年7月11日 09時19分【ニューヨーク共同】 米IT大手アマゾン・コムが携帯端末で提供する子ども向けゲームの中で、親が知らないうちに課金できる仕組みになっていたとして、消費者保護を担当する米連邦取引委員会(FTC)は10日、 同社に再発防止と返金を求めてワシントン州の連邦地裁に提訴した。 アマゾンは自社のタブレット端末「キンドルファイア」などを通じて子ども向けゲームを数多く提供している。 FTCによると、子どもがゲームで使うコインなどを購入する場合に、親がパスワードを一度打ち込むとしばらくは無制限に買えるようになっていた。
724 :
名無しさんの野望 :2014/07/24(木) 17:29:55.91 ID:BLLJU4G9
どうでもいいぜ
726 :
名無しさんの野望 :2014/08/03(日) 07:42:29.77 ID:ywtpmCFZ
「シムシティ」シリーズは、頭打ちだな。 CPU開発に乗っかって新作つくろうとする今のパターンではどうあれ、続かない。 むしろ「一定以上のレベルのスーパー・コンピュータ」専用のゲームプログラムとして開発し、 一般にはネット・ゲームとして分配するか、要点を抜き出したり、機能縮減したゲームを分配するのが、 「シムシティ」構想の本来の姿だと。 よって、CPU開発としては、 純粋に、「無限大」や「関数・係数」の再現能に優れた次世代型を追究するべきで、 シムシティに限定するなら、今のところ未開拓の「交通シミュレーション」にに特化するのが唯一だと思う。 あとは「農業」という手もあるが、 今のままの「シムシティ開発」では、やはり大きな変化が期待できない。 同性愛よりは、ゲームの方が平和なんだし、闇雲に銃を撃ちまくる戦争ゲームにも飽きたので、 米国行政が「平和事業」とか言って「高度数学」認識のコンピュータ制作を始めれば良いんだが。
727 :
名無しさんの野望 :2014/08/08(金) 13:09:08.92 ID:vSi1+iwP
脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発 朝日新聞デジタル 8月8日(金)7時50分配信 人間の脳のように同時並行的に情報を処理するコンピューターチップを米IBMが開発した。 実用化すれば、大量の画像や音声から特定の顔や声を識別したり、ビッグデータから目的の情報を精度良く見つけたりする機能を、家電や自動車、ロボットなどに組み込めるようになる。8日付の米科学誌サイエンスに発表する。 開発したチップは、脳の神経細胞が外部の刺激で変化してネットワークを形成して情報を処理するように、入力に応じてデータの流れ方が変わり、電子部品である素子がネットワークを構成してデータを処理する。 従来の「ノイマン型」コンピューターがプログラムを読み込んで決められた手順で一つずつデータを処理するのに対して、プログラムが不要で多くの素子が分散して同時にデータを処理できる。 データを与えるほど、学習して認識機能が向上する。人間のような思考や創造はできないが、脳のような画像や音声の識別を、大規模なコンピューターを使わずにできる。 朝日新聞社
728 :
名無しさんの野望 :2014/08/08(金) 13:15:44.41 ID:vSi1+iwP
「windows」がアップグレードを繰り返すとは言え、 現実には、 「使いやすさ」を残したまま、小型・軽量・高速化したOSが出来るのに、 金をむしり取る為に、「次世代型」等称して、表面塗り替えただけの機能拡充版を売ってる訳だから、 どうあれ、 ビルゲイツは「脱税」で逮捕→拘束→収監されるシナリオだろうと。 マイクロソフトのゲームは、ほとんどやったこと無いが、 グラフィックに特化しているので「航空シミュレータ」が有効なことに、変わりないだろう。 オレが社長なら、航空・飛行シミュレータをOSの象徴にも据えるな。
729 :
名無しさんの野望 :2014/08/10(日) 12:14:44.16 ID:VsTUM1et
「旅行代理店」のゲーム化ってどうなのかな? まぁ、専門家では無いし、良く分からないが、 「旅行代理店経営の要素を取り込む」といった事なら、他職種よりは「ゲーム化」に向いている職業だと。
730 :
名無しさんの野望 :2014/08/12(火) 17:34:06.75 ID:L0LlKZI1
前述「新ダビスタ」作ってるとかの話だが、どうせオレは「3DS」持ってない。 個人的には、最近とくに「コーエー」モノが苦手になってるので、 とくに「運の要素」のプログラムにおける学術的研究とか、やって欲しいな。
731 :
名無しさんの野望 :2014/08/12(火) 17:36:29.17 ID:L0LlKZI1
ALIENWARE 使用感はどうなんだろうな? 評判何も聞かないから「失敗だった」だろうなと。
732 :
名無しさんの野望 :2014/08/13(水) 14:48:02.76 ID:klL4yEMs
ゲームと言うか、 「ハウジング」ソフトが、なかなか形にならないな。いわゆる「業界事情」に引っかかってるんだろうな。 ただ「オプションでハウジングを楽しめる」みたいな付属ゲームとしては、安定した人気だと。 「住みたい家」イメージを、すぐに形に出来るハウジング・ツールは絶対にうける。 ゲームとして、 あとは、都市への組み込みとか考えるシムシティ・タイプとか、住人の行動パターンを詰めるとか、デザインに特化するとかいったことだと。 建造物の抽象イメージ作成が容易になれば、次はおそらく「航空機の設計図」と言った方向に進む。 せっかくスーパーコンピュータがあっても、そういったマトモな事に使われないと意味が無いんだよね。
733 :
名無しさんの野望 :2014/08/14(木) 13:22:03.53 ID:5DjN6/He
たとえば経営ゲームの「人事」とか、コーエー三国志等の「人材登用」といった分野には、 「釣り」のイメージが当てはまるか。 人事には「人間関係や成長」も含め、 単なる「運」として処理するパターンでは、やはり痛い。 つまり「釣り」ですら、水の状態や地形、魚の生態といった概念を元に結果が決まるのに、 「人事」影響には、むしろ一切の「運」処理を排除した方が面白いと。 そういう意味では、ごく基本的なRTSスタイルで、 しかし、本格的な「釣りゲー」があると、他のゲームへの影響力もかなり強いと分かる。
734 :
名無しさんの野望 :2014/08/15(金) 12:34:58.63 ID:f9q9XQrx
「CPU開発」そのものをゲーム化できないかと? シミュレーションの概念には、システム構築も含まれるのだから、 「CPUの基本概念を構築する」ゲームは可能だろうと。 同様の意味で、 仮想空間での生活を売りにした(ゲームふくめ)オンライン・プログラムは多いが、 これを「一定の広さの宇宙空間」を舞台にすることで、 民族・種族・部族・科学・宗教・技術・文化・言語といった要素を「星間の価値観偏差」として表現することで、 「ゲーム内流行」といった方向から、新たな認識=新種が生じやすくなると。
735 :
名無しさんの野望 :2014/08/16(土) 11:44:57.89 ID:3pjtoaW7
前述、 シムシティといった仮想都市における交通状況を前提とした「バス停」シミュレーションについて。 いわゆる「市民バス」の運行バランスを調整するゲーム、のイメージが先に来るが、 この場合、 プレイヤーは、バス会社の経営者であっても、「バス停」の管理に特化すると。 で、仮想通貨によって、「バス停」の機能を充実したり、新型バスの導入に当てたり、車検したりして、 利用客を増やしたり「満足度」の充足を図る。 利用者が増えたり、「満足度」の動向によって、仮想通貨も増えるが、 これとは別に、「満足度」は別種のポイント還元も行われる。 このポイントによって、「バス」や「バス停」そのもののグレード・アップが行われ、 バス運行の「公共レベル」が上昇する。 ここで、新しい概念として、「出会い指数」というのがあって、 グレードの高いバス停や、地理的に恵まれているバス停、設備の充実しているバス停等では、 男女の「出会い」が見込まれ、 たとえば「出会い」一個で、1ポイント獲得、 当の男女が「結婚」すれば、10ポイント獲得といった指向。 この出会い指数が高いと、「行政支援」が見込めるので、 再度、経営難に陥った時、「補助金」が出たり、道路整備が「バス優先」で行われたり、バス停付近に効果的な建造物が建ったりする。
736 :
名無しさんの野望 :2014/08/16(土) 11:47:37.55 ID:3pjtoaW7
訂正>この出会い指数が高いと、 →このポイント数値が高いと、
737 :
名無しさんの野望 :2014/08/17(日) 07:53:13.95 ID:jDQ538g0
RPGの主人公キャラは、 たいてい「死亡」しても、すぐに「復活」する。 RTSには、あまりこういったシステムが無いが、 最近のゲームは、ようやく「戦闘不能」と「死亡」を分ける表現力が出てきた。 RPGなら「HP=0」で、戦闘不能だが、 普通に考えれば、 戦闘不能の次にも「状態異常」や「意識がもうろうとしている」とか、何らかの病気を発病したとか感染とか考えられると。 で、 「昏倒」するまでには、やはり、別の概念としての「体力>HP」があり、 さらに「死亡」するまでには、もっと健康に関わる本質的な要素へのダメージがあったことになると。 だから、今までのゲームの延長上からは、 「HP」数値×5倍程度のダメージで「昏倒」もしくは「死亡」と判断し、 その間、死ぬまでには、さらに状態異常を発症しやすくなる、といった方向になる。
738 :
名無しさんの野望 :2014/08/17(日) 07:57:03.48 ID:jDQ538g0
>>737 で、
「昏倒」までなら「瞬間的な復活」も表現しやすいが、
「死亡」となると、
そんな日常的に「復活」したら、むしろ恐いというか、
「ゲームの世界観」そのものが変更されるレベルの「奇跡」に当たると。
739 :
名無しさんの野望 :2014/08/18(月) 11:56:40.66 ID:aB3nG/EG
「シムシティ」には、たとえば、 「不動産の専門家」→議員→市長、育成モードや 「不動産業から見た都市」モード、もしくは経営モード、 「ゼネコン業界から見た都市」モードなどが考えられると。 警察・消防モードの延長上になる訳だが、 「シミュレーション・ゲーム」として、より厚みのある、しっかりした造りになっていれば、 ある意味、「自動的に」こういったゲーム・モードが付加できると。 この次に、航空・鉄道といったモードや輸送モードが考えられ、 これに、だいたい併行して「教育機関モード」に出来ると。
740 :
名無しさんの野望 :2014/08/22(金) 17:32:35.84 ID:+KkAM2Mc
個人的に「アメフト」はよく知らないんだが、 ゲームで表現すると、 個々人の操作より、「監督」が楽しいのかな? そうなると、 やはりこれも「育成モード」が充実、もしくは「個性的な表現」があれば、ゲームに彩りや深みが出てきて面白いと。 アメフトやボブスレーなど、 「単に、足が速ければ強い」と表現されることもある単純なルールでは、 ゲームに再現した時、同じように「育成モードの厚み」が影響するだろうと。
741 :
名無しさんの野望 :2014/08/24(日) 17:46:10.95 ID:cMokyi6+
742 :
名無しさんの野望 :2014/08/30(土) 15:30:35.12 ID:M2Uuhn/1
743 :
名無しさんの野望 :2014/09/01(月) 20:01:50.20 ID:ObUdrbHw
744 :
名無しさんの野望 :2014/09/02(火) 18:22:32.19 ID:rjRcPUh3
745 :
名無しさんの野望 :2014/09/05(金) 16:15:08.84 ID:Uj2l+Pi6
富山2014年9月5日 児童が「会社」設立 小矢部 津沢小生 商売いろは学ぶ 社長や部長任命 会計報告も 小矢部市津沢小学校で4日、売れ行きのよい商品をどう作っていくか、6年生が市商工会女性部津沢支部員に教わる授業が始まった。 児童たちは実際にオリジナルグッズを手掛け、販売する。(堀場達) 商売の仕組み、起業のいろはを実地で学んでもらおうと、同支部がバックアップし、総合学習として毎年行っている。 ことしは児童三十六人が六月ごろから、流通の形態を教科書で習ったり、近所の店などへの聞き取りをしたりした。 支部員の指導は総仕上げで今後週一回ずつ、十月十九日の学習発表会まで続く。 三十六人は五班に分かれ、班ごとに「会社」を設立。発表会で売るために、各社がストラップ、ミサンガ、田楽あんどんといった商品を作る。 初日は支部員十二人が学校を訪れ、子どもたちに、どんな工夫をしたら魅力ある売り物にできるかなどをアドバイスした。 会社ごとに「社長」や販売、製造担当の「部長」を任命しており、それぞれ会計報告もまとめる。 担任の遠藤真喜子教諭は「昨年までは『買う』側しか経験していなかった子どもたちが『売る』立場でどんなことを学べるか、楽しみ」と話していた。
746 :
名無しさんの野望 :2014/09/09(火) 17:30:37.75 ID:6acLlEs1
747 :
名無しさんの野望 :2014/09/11(木) 15:47:25.87 ID:uMUbrjjd
「12進数」的感覚だと。 英語は算数に不向き? 日中など有利と米紙 【ニューヨーク共同】 英語は数を表す単語が日本語や中国語などに比べて多く、分かりにくいため子どもが算数を学ぶ上では不向き―。 10日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは米国の心理学者や教育学者らの研究結果として、こんな分析記事を掲載した。 たとえば数の「11」は英語では「イレブン」というひとつの単語だが、日本語、中国語、韓国語、トルコ語などでは「10と1」で表す。 同紙はこれらの言語では「11」が2桁の数であることを明示、10進法も理解しやすい構造だと指摘する。
748 :
名無しさんの野望 :2014/09/12(金) 16:11:42.12 ID:cfManMAr
たとえば、「小学生に教える政治家の仕事」といった基準で、 「政治家ゲーム」に期待されると。 せいぜい「スマホ」といったミニ・ゲーでも良いし、 例の「災害現場脱出」ゲームやミステリーもののように「シリアス系」でやっても面白いだろうと。 他には、「政治家」といった概念を完全に無視して シムシティのように「不動産分配」に特化すれば、 いろいろな種類の「経営」に分岐しやすいと。
749 :
名無しさんの野望 :2014/09/21(日) 17:12:52.86 ID:v4VqUnDB
「政治家」のイメージを入れるなら、 「A列車」が分かりやすいのかもしれないな。 「鉄道輸送」は、 「経営」主体にしつつも、ゲームそのものを楽しむ為には、良い視点だと思う。 ただし、「A列車」はとっつきにくい。 ファンにしてみれば、むしろそれが良いのかも知れないが。 日本風に単純化して、 旧プレステ程度のハードを想定した、ゲーム開発に期待したくなる。 今のゲーム業界は、もうすでに「軍事的」というか、ブラック・ボックスになっている印象。 「美麗グラフィック」ばかりで、内容の無いゲームばかり。「麻薬」のようだ。
750 :
名無しさんの野望 :2014/09/21(日) 17:16:47.00 ID:v4VqUnDB
そういえば、A列車に「鉄道手帳」とか付属したら良いかもな。
751 :
名無しさんの野望 :2014/09/22(月) 15:29:36.58 ID:0mmOpdsT
「経営学」というと、 「学校に行って勉強するカリキュラム」といったイメージが定着しているのかも知れんが、 「いつか企業経営の、ほぼすべてはゲーム化される」といった認識も、根強く残っていると思うな。 高度な経営構想を構築した経営者は「偉人」のように扱われるが、 そういう人に限って、 「当たり前の常識的な事を普通に出来る強さ」とか、 「ノウハウ」をシンプルに表現、といった志向にこだわるからな。 だから、カード・ゲームやサイコロ・ゲームに、 「経営」分野を少しずつ取り込んでいくゲーム体系が出来るのではないか。 そう言う意味では、 今の大学でも「経営はゲームだ」とか言って教えてる認識もあるけど、 結局「心構え」のある人には、学問など無くとも、いきなり資産や資源を渡す ・・・といった機微=タイミングと、そこへ辿り着くまでの「シナリオ」を重要視すると。
752 :
名無しさんの野望 :2014/09/22(月) 17:02:02.88 ID:0mmOpdsT
前述、 「最近のゲームは、美麗グラフィックに拘るばかりで、ゲーム・システムは稚拙なまま」という認識は、 もう長いこと変わっていない。 だから、むしろ「パワプロ」といった、 プレステの頃から、見た目ほとんど変わってないゲームに注目してる面がある。 たとえば、次の「パワプロ2014」には「高校野球の監督になる」という育成モードがある訳だが、 これに、これも前述の通り、例えば、 「成績・家庭事情・食事・町の構造・宗教的背景」といったモノを、個別にデザインして、 もしくは、家族・先生・トモダチとの人間関係を「波」のように反映したり、働きかければ、 つまり「成長」要素が、より有機的=人間らしい雰囲気を保ち、 単なる「選手データ」といっても思い入れが増すと。
753 :
名無しさんの野望 :2014/09/23(火) 10:50:36.06 ID:li84kfYX
754 :
名無しさんの野望 :2014/09/23(火) 11:00:05.58 ID:li84kfYX
「天気予報ゲーム制作」 だけに集中する会社に、国が補助金を出したら良いと。 「天気予報」なら、あくまでも実用的だし、ゲームとして複雑・奥深いし、 スーパーコンピュータの価値も伝わるし、一般でも循環利用できるし、 「seti」のような、個別のPCを分析器として利用したり、クラウド・サーバの活性にもなると。 PCの機能をフルに活用できるし、データベース化といった楽しみもある。 「PCだからこそゲーム」はやはり「天気予報」に回帰すると。 「ゲーム制作」を主体とするなら、 コンビニとか郵便局とかの設備を、「アメダス」代わりに利用してデータ回収する弾みにもなるし、 他に、 「予報に効果があるかどうか、微妙なデータ」に関する分析→解析式も、一般のマニアといったタイプの方が、傾向を掴みやすかったりする。
755 :
名無しさんの野望 :2014/09/23(火) 11:02:30.68 ID:li84kfYX
>>754 逆に
実際の予報→天気から、
逆算的に、「気象現象の移項を数式化」する等によって、
一般からも予報システムに「数学」を組み込む、ごく専門的な配分技能への理解が深まる。
756 :
名無しさんの野望 :2014/09/23(火) 11:09:11.42 ID:li84kfYX
>>755 「気象予報士」資格で、理解の深さ・試験としてのツッコミの深さが、充分で無いものとして、
「とくに超高度における気圧構造を形成する原因機構」や「ドップラー・レーダーの仕組み」、また「地磁気の影響」といったものがあるが、
これらについて、より深く解明するきっかけにもなる訳で、
それは「大気汚染対策」にも直結すると。
757 :
名無しさんの野望 :2014/09/28(日) 14:58:46.20 ID:IwGd2Bz+
「スーパー・コンピュータによるCPU開発」が意外と効果的だと。 現状のCPU構造のまま、多重構成→並列、もしくは直列して、 「機構」性能を向上していくとして、 特別な設備が無くとも、スーパー・コンピュータでシミュレート繰り返すことで、 設計構想の高度化が可能であると。
758 :
名無しさんの野望 :2014/09/30(火) 15:15:14.31 ID:UcP+nEX6
再々、前述Falcomの「Vantage Master」Vita版の新作を予想。 ここまで当スレッドの予想が外れてるというか、 機能拡張版を出すと言った話すら無いわけだが、やはり潜在的な需要はあると。 Vita版「Vantage Master 創造の章」といった方向で、 ユニットの追加機能や編集機能、各マスター個別のユニットの存在などを盛り込むイメージ。 他に有り得るとすれば、マップの自動作成→デザイン機能と、棋譜保存→再生機能。 場合によって「季節」とか、特殊なタイミング=「ラグナロク」とかの概念。 ただ、キャラの編集機能を入れる位なら、 補助技能の概念とか、武器改造の概念とか、成長要素の導入が先に来るといった方が合理的だが、 消費者=プレイヤーのアイデアを瞬時に呼応する・・・という意味では、「編集」が素直だろうと。
759 :
名無しさんの野望 :2014/09/30(火) 15:19:52.27 ID:UcP+nEX6
>>757 たとえば、
「スーパー・コンピュータ」専用の「シムシティ」開発すると。
これならゲームに限定せず、税金をも投入して、現実的に進められるが、
「ゲーム」それ自体の完成度が増すと。
IT業界が、まるで「CIA情報機関」のように警戒されている現状、
オレが米大統領なら「IT業界のテコ入れ」を称してやるんではないかと。
760 :
名無しさんの野望 :2014/10/06(月) 11:45:40.78 ID:jPcRni6V
>>759 シムシティ開発というか、より本格派の都市・政治シミュレーションといったことになると、
今の時代、「核物質の無差別拡散」テロ事件といった演出を導入する必要がある。
政治情勢と治安が悪化し、
「個人情報漏えい」→「廃液不法投棄」が一種の流行となった後、
大規模な「放射能漏えい」事件が起きて、これに特定の政治家とマフィアが便乗する形。
で、
民間企業が「ミサイル保有を合法化しろ」みたいな圧力を議会に掛けたり、外務省や議員・官僚の買収工作をしている実態。
そうなると、「個人で核テロ」できる状態で、感染症テロも起きるから、
もう、警察署をいくら増強しようが対応できないと。
逆に犯罪警官の方が多い状況だったりして、警察署を減らした方が、治安が良くなる逆転現象。
それで、とにかく都市の運営を成立するには、
「核物質の回収」をあの手この手で考え出し、テロの危機を乗り切る「ミッション」状態になって、
無駄な動きが多いと、戦争が起きたり、暗殺工作・クーデターによって市長職を解かれる事件となる。
761 :
名無しさんの野望 :2014/10/06(月) 17:01:06.44 ID:jPcRni6V
たとえばシムシティ路線に関しては、多面的にネット活用する方法がある。 造った都市を単に「ギャラリー」公開するだけでも良いが、 都市を舞台にした、都市生活体験とか、RPGとか、スタジアムで野球とか、 他機種のケータイや大型ハードとも、強く連携していけると。 具体的には仮に、ネット訪問者に「人事異動した捜査官」になってもらって、 都市内のテロ事件を解決してもらうとか。 育成要素を導入すればRPGになる訳で、 都市内に欠乏している施設・人材・物品や政治問題、もしくは産業の構造的問題が影響すると。 「スタジアムで野球」は仮に、まったく別個の野球ゲームと一定の「ポイント」で連携すれば良いわけだが、 予算配分とか担当者の資質・選手の育成環境とか、市民による個々の選手への理解度、治安、個別の学校側の積極度といったところからの影響が大きく左右すると。
762 :
名無しさんの野望 :2014/10/07(火) 12:10:14.68 ID:83tyMj3X
>シムシティ路線 のまま、 政治や経営の再現にも進むのであれば、 次は、基本的には「農業」「鉄鋼」「交通」といった産業構造の再現と言ったが、 あと、「政治」が健全な状態であることを前提として、 「製薬」経営が再現できれば、シムシティは1つの到達点を迎えるだろうと。 「政治が健全」といっても、 今の日本はじめ、どこにも「政治が健全」な国は存在してないことは、多少業界を知った人は誰でも知ってる訳だが。 たとえば、都市建造の最初の内は「政治が健全な方向」で、 商品化される薬品も「原材料」といった「正常な表記」されているものと定義して、 その上で、「アトリエ」シリーズのようなタイプを含め、 「製薬・食品」分野を多岐に渡って再現して、プレイヤーが「経営」自立を目指すと。
763 :
名無しさんの野望 :2014/10/07(火) 12:15:29.36 ID:83tyMj3X
>「製薬」経営の自立 といった条件が、 必要充分に再現=シミュレートされるのであれば、 >シムシティは1つの到達点 つまり、 ある程度の規模の「シム・フォレスト」「シム生態系」が表現できるようになっていると。 これは「育成」概念について、 ハッキリ言って、今の「シムシティ」の概念よりも、はるかに次元の高い認識を、しかも単純に再現できている場合という条件が付け加えられ、 単なるCPUの高度化というより、 「すべての数学者」を凌駕する程の、新しい世界観に至っていることになると。
764 :
名無しさんの野望 :2014/10/07(火) 14:03:48.39 ID:83tyMj3X
「Cities in Motion」2が出てたんだよね。 他ゲームと比べて、ネット紹介・攻略なども少ないな。 「交通に特化した」都市運営だから、 「一民間企業」の経営に関しては、シムシティよりもこのシリーズの方が向いてるかも。 あと「経営」に傾倒するなら、「鉄鋼」よりも「セラミック」の方が、 とくに「すでに開拓済みの都市」に面白みのある分野として再現しやすいだろうな。 「鉄鋼」だと、廃棄物処理問題に直面するようなところがあって、ある意味「パズル」化するかと。
765 :
名無しさんの野望 :2014/10/07(火) 14:08:20.14 ID:83tyMj3X
>セラミック というか、 「陶磁器産業」再現で、都市機能がほとんど成立していない山奥を生産地にしたりといった事もあるだろうが、 地質学研究や地質測定の技術レベルに影響されたり、 一言で「職人」などと言っても、独自の「人材」レベル判定を必要とすると。
766 :
名無しさんの野望 :2014/10/07(火) 14:14:49.07 ID:83tyMj3X
あと前述「捜査員」とか、「交通取締り」といった特異な職務の再現も、 シムシティよりは、こっち「Cities in Motion」だろうと。 そういう意味で、 「大気汚染」のより緻密な再現も、「Cities in Motion」側かも。
767 :
名無しさんの野望 :2014/10/10(金) 15:06:13.52 ID:ku3tNjNK
>>734 コンピュータによる「ゲーム攻略システム」が高度化すると、これは「CPU開発」にも使えると。
トランプとか「遊戯王」とかのゲーム概念を、コンピュータに解析→攻略させる訳だな。
つまり「どんなパズルでも解くコンピュータ」を、さらに一段階高度化した状態。
欠損情報を端数的に蓄積し、
ここから、隠された「解決数式」に回帰する遡上・繰り返し挑戦の性能。
この過程で、「CPU開発」そのものをゲーム化したようなブームが起きるだろうと。
そういう意味では「今までのCPU構造」その仕組みや、発展の歴史について、
「普通に分かりやすく情報公開」した年表程度は出さないと、「Intel」等の妨害工作が情報浮上すると。
768 :
名無しさんの野望 :2014/10/10(金) 16:58:48.61 ID:ku3tNjNK
PS「Vita TV」が、割と将来性あるんじゃないかと気になってるんだが、 Vitaはタッチパッドできるのに、 「Vita TV」だと「タッチパッド」が付いて無いんだな。 それも変なんだが、 どうも、ハード的には、USBハブの分岐で「タッチパッド」を拡張できるようだが、 ネットにはそういう情報が全く無い。 SONYの商売が「いびつ」とか言うのは、今さらなので、あまり追及したくないが、 内部対立みたいな構図は恐いし、やめて欲しい。
769 :
名無しさんの野望 :2014/10/11(土) 17:45:55.61 ID:tfATyrYJ
770 :
名無しさんの野望 :2014/10/13(月) 20:37:12.49 ID:0HCdCQ09
囲碁・将棋で、「棋譜」を再現するように、 野球でも試合の再現機能を付けたら、面白いかもな。 たとえば、過去の高校野球の名勝負とか。 選手ごとのタイミングの取り方とか、天気とか忠実に再現してさ。 たしか、競馬ゲームでは「過去の名勝負再現」とか、そういった機能があったように思うが、 サッカーじゃ個人プレーの再現が難しいし、うまく行かないと思うが、 野球なら、できるだろうと。
771 :
名無しさんの野望 :2014/10/17(金) 12:32:27.61 ID:g3SyZi0G
シムシティだと、 ヒト(シム人)が居住する上での、地点の評価が数値で把握される訳で、 たとえば、 家が火事になった場合の対応レベルとか、 住民が密集したから治安レベルが悪化し、 住民幸福度を上げる→不満を解消する為に緑地や公園を設置するとかの配慮が出来るので、 これは、そのまま現実の不動産管理、もしくは政治に応用できる。 他に、平地が少なく、丘や小山の多い地形なら、住民幸福度が下がりにくいとか、 平地だと、自然現象等に合わせて、瞬間的な住民幸福度の上昇波及があったりすると。 当然、個人個人の体力・柔軟性といった傾向にも差が出る訳で、 つまり、個別の要素に関する、機構上のパラメータやアルゴリズムを多様に積み重ねることで、ようやく1つのシミュレーションになると。 そういう意味で、 シムシティ系のゲーム開発には、「行政」支援が絶対条件になってると考える。 仮に「シムシティ」が元祖でも、こういった都市生長のアルゴリズム開発は、大規模に行われている訳では無いので、 ゼロからの「都市シミュレーション」開発を、今から日本がやっても充分追随できるのはたしかだ。
772 :
名無しさんの野望 :2014/10/17(金) 17:47:39.19 ID:g3SyZi0G
>>771 歴ゲー作れるような会社も絶滅危惧種なのにそんな開発力あるかよ
774 :
名無しさんの野望 :2014/10/17(金) 20:32:38.84 ID:g3SyZi0G
だから「行政支援」が前提条件化してるとか書いたんだけどね。
775 :
名無しさんの野望 :2014/10/17(金) 20:46:44.19 ID:g3SyZi0G
>>771 で、たとえば「シムシティ」のイメージで、
「住民幸福度を上げつつ、渋滞を緩和して、消防対応レベルを上げる。」といったパラメータ対応で「駐車場」を造ると。
すでにある同様の建物とか、特定のゼネコンが売りにしてるようなデザインなら「建設費」は安いが、
たとえば「消防対応レベル」に特化する為に、デザインを変更したり、貯水設備なども導入することでコストは上がると。
ただ複雑な建造物にすると、トラブルに弱くなるとか、メンテナンス性が悪くなるといった側面があるから、
建造物が含む構造パラメータに「作業スペース」の広さとかバランスとか、メンテナンス効率とかの数値化、もしくはゲームバランスへの反映が必要になると。
こういった感覚は、とくに「農業(生態系)」の概念を入れた場合に顕著で、
より複雑高度なシステムを保つ媒体、
「シムシティ」で言うところの多目的ビルなら、
「農業」的に言うと、とりあえず稲作といった表現に対応するとしてみると、
日照時間・日照強度・日照バランスから、水の循環や作業のしやすさ、肥料品質や耕作道具にも影響されて、利益率や不動産価値は大きく変わると。
776 :
名無しさんの野望 :2014/10/17(金) 20:49:34.95 ID:g3SyZi0G
>利益率や不動産価値、生態系規模・バランスは大きく変わると。
777 :
名無しさんの野望 :2014/10/17(金) 20:54:29.02 ID:g3SyZi0G
現状のスーパーコンピュータといっても、 原理的には、大して先進的な技術を使ってる訳でも無いと。 だから、アーケード・ゲームのハードを、スーパーコンピュータ仕様にする時期は、意外と早いだろうと。 ってことは、 ネット上のサーバやプロバイダも、スーパーコンピュータ対応になるから、 シムシティといった複雑で重いゲームの特定のモードで、ネット接続し、 計算を早くすることは充分可能だと。
778 :
名無しさんの野望 :2014/10/20(月) 13:52:52.28 ID:MS3z9CbA
「育成」要素主体でありながら、 作品をシリーズ化し、かつ販売個数の確保といった業界保護の為には、 やはり「ポケモン」パターンが強いと。 ただ、 「野生化」したポケモンの一生を見守る・・・モードが存在すると、相乗効果というか、その人気を決定的なものにするだろうな。 さらに、ポケモン同士の「擬似戦闘」の導入、 たとえば「すべてのポケモンにカードゲームの才能があったら」といった要素の導入が、 「生態系」や情報の体系化といった概念を取り入れる契機になるだろうと。
779 :
名無しさんの野望 :2014/10/20(月) 14:04:54.66 ID:MS3z9CbA
シムシティで「キャンプ場」の概念を導入したらどうなるか? つまり、特定の数値パラメータの上昇を狙う為の「個別のオリジナル施設」について、 およそ「キャンプ場」の名前で通る部分が大であると。 学校の教育効果を増幅したり、身体能力やサバイバル能力を増やしたり、健康状態を回復したり、 文化的才能を身につけたり、個別のペットの生存率を上げたり、 駐車場の変わりや、レジャー効果、緑地公園効果、不動産問題への不満解消、 難民の流入といった問題に対する緩衝効果や、限定期間における「軍」設備の代替利用といったパターン。 あと、厳しい条例や増税に市民が耐えるには、一定レベルの福祉や治安確保等が必要だから、 つまり「条例」成立の最低条件値を確保する→「条例のリミッターを外す」といった条件化が行われ、 たとえば、 住宅地←→耕作地の相互運用を容易にする為には、ゼネコンの技術力上昇や廃棄物処理技術の向上が不可欠だと。
780 :
名無しさんの野望 :2014/10/20(月) 21:06:25.02 ID:MS3z9CbA
シムシティ・タイプの都市運営でも「犯罪組織」の概念があると。 マフィア、秘密結社、傭兵集団など、 シムシティには「マッド・サイエンティスト」も出てくるが、どれも「単純犯罪」とは異なり、 やはり、行政権限や警察・消防・軍の運営状況に大きく左右される。 経済状況に優れていても、 「秘密結社」といった、きわめて最終的な犯罪組織が独自に科学技術を研ぎ澄ませている場合もあると。 たとえば、「外国の情報機関が潜入・政治的根回しと言った破壊工作を展開している」ところを想定すると、 もう、プレイヤーの都市運営など、関係無しに滅びるシナリオだから、 むしろ外交手腕とか、「市長」の個人的な付き合いとかが重要視される事もある。 今までのシムシティの延長上から考えると、 「健全な発展」モデルの他に、 「警察内の不満が鬱積している」状況とか、 「大気汚染レベル」 「生態系規模→農業・水産業→食品レベル」 「創造系科学のタイプ」や「宗教タイプ」等 が影響して、 稚拙なプレイヤーでは、そういった「急進的な犯罪構造」の拡大に気付かない事があると。
781 :
名無しさんの野望 :2014/10/25(土) 12:48:37.68 ID:JMNHa3/Y
RTSとは関係ないんだが「テトリス」 「テトリス」専用機器で「きわめて芸術的な」プレイを演出するイメージ。 コントローラのグリップ感・操作感から始め、 高精細モニタと、重厚でありながらシンプルなデザインの「テトリス」 同様に重厚なオーケストラBGM。 つまり「ゲーム内容」以外を徹底的に創り上げ、「建設→建築」を遊び尽くす創造。 そういう意味では、 別にテトリスでなくとも「単純なゲーム」と言ってしまっても良いし、 「既存のテトリス・ルール」でなくとも「新しいルール」を付与したものでも構わないが、 「ゲーム環境」そのものを楽しむアプローチは「次世代のアーケード」模索には必須であると。
782 :
名無しさんの野望 :2014/10/25(土) 12:54:05.72 ID:JMNHa3/Y
「発電所から造る都市」といった、旧来のシムシティ・マインドでは無く、 まず「日本列島」から始め、 「国としての理想的な都市配置」をデザインする競合→コンテストといった概念。 これを後から、 議会やスーパーコンピュータ等による「シミュレート」に掛けると。
783 :
名無しさんの野望 :2014/10/25(土) 17:34:08.47 ID:JMNHa3/Y
784 :
名無しさんの野望 :2014/10/26(日) 12:41:13.43 ID:FdQzc4VK
「CPU開発」についても、いろいろ書いたが、 「CPU」概念を進歩した「統合機関」についての情報公開がもっと必要だと。 たとえば、 今は使っていないCPUを一カ所に集めて、「複数処理同時進行」できる状況を作る。 この「管理者権限」に当たる、各CPUに処理を分配→回収→整理する統合機関。 計算内容と計算タイプ、計算負荷といったモノを瞬時に解析し、 もっとも適当と思われるCPUに分配→処理させ、すべての計算結果を体系的に情報整理→統合すると。 これで、たとえば特異点の係数・関数処理に特化したCPUといったものを作りやすくなる。
785 :
名無しさんの野望 :2014/10/26(日) 12:47:04.60 ID:FdQzc4VK
>>784 この統合機関というか、「超・CPU」といった概念をさらに次元進化させ、
「すべての端数を管理下に置いた」極・CPUも存在しうると。
つまり、
「極・CPU」機関には「CPU開発」機能が備わっており、
「特定の座標に影響している数式」についての割り出し能があり、
たとえば「特定の薬品の中和成分を構造的に算出」できるようになると。
786 :
名無しさんの野望 :2014/11/02(日) 12:51:35.99 ID:G8MraNgT
>「シムシティ」といっても、それほど大規模なアルゴリズムを搭載している訳では無い。 とか書いたが、 たとえば、 「競走馬育成」シミュレーションがあるのだから、 「牧場運営←経営」シミュレーションも出来る筈で、 かといって、一頭の牛・馬のシミュレーションですら、 「シムシティ」内のすべてのアルゴリズムを超える規模で再現しないと、「バイオ・アルゴリズム」成立しないと。 どうせ、ゲーム・プログラムだからと言って、 表面的なゲーム再現にのみ傾倒するのも、経済効率の意味から仕方ないが、 ただ、それらプログラムでは、後々まで財産というか「資源」として残る事も無いと。 だから、何度も言うが、 農業といったごく実用的な「シミュレータ」に行政支援付き、かつスーパーコンピュータ仕様にするべきと言ったので、 そこから、「牧場運営」ゲームのシリーズとか「多機種併行」型とかネット利用とかに派生すれば、 そのアルゴリスムは、天気予報ゲームや経営ゲームなどにも応用できる訳で、 ゲーム業界そのものを規模拡大→底上げどころか、現実の「政治改革」くらいのエネルギーを生み出すと。
787 :
名無しさんの野望 :2014/11/03(月) 14:45:43.13 ID:oSyNAmKO
「シム・シティ」シリーズでは、大気汚染を解消するには「植樹」くらいしか方法が無かったが、 「シム・アース」つまり、地球規模の世界観把握を演出できれば、 「大気汚染解消装置」の概念を導入できると。 そういう意味で、原発・放射能保管といった概念は、 この「大気汚染解消装置」そのものを破壊・汚染する要素として認識され、 結果、やはり前述同様、 「クーデター」や「拉致・暗殺」およぼ不法投棄ふくむ犯罪の原因構造というところに落ち着くと。
788 :
名無しさんの野望 :2014/11/03(月) 17:09:47.93 ID:oSyNAmKO
「経営シミュレーション」といっても、 例の「桃太郎電鉄」というか、スゴロクや麻雀の要領で、 つまり有る程度、法則作用のある「変動」の中で、 行政や会社経営を成立させる「調和・調整」がそのままゲームだと。 農業で言えば、「天気」とか変動要素になる訳で、 大企業なら、「条例」といった約束事に関する変動が影響として大きいと。 で、その中で、 「金銭的利益の追究」や「主人公の人生を成功させる」といった複数の目的があって、 結果「不動産」管理の認識を高める、ゲーム的教育まで出来ると。 だから、「桃太郎電鉄」を経営に特化して復活するなら、 地域ごとの「文化」特色にもっと徹底的に注目して「秘蔵の芸術品」みたいな演出を強化すれば、今の世情にもウケると。
789 :
名無しさんの野望 :2014/11/09(日) 13:37:29.04 ID:cMGoPmdd
たとえば、シムシティやトロピコ・A列車等の延長上で、 「国家運営」とか「世界政府」名称のゲームが出来たとしても、 その時でも、 生態・生態系モデルとか、農業シミュレーションといった分野は置き去りにされているだろうと。 つまり現状のCPUというか、パソコンの演算方式では、 最初からこれら、「生命」といった、もっとも核心的な領域の再現・計算は、あきらめているという事で、 「CPU開発の動機」として、旧来の生態系との対立を生じる「妥協」の産物であると。 それでも、製薬をふくめた農業(牧場)経営の分野は、中枢であり続けるのだから、 今はまだ「CPU開発」がつまり「世界政府」の足かせとなっている段階で、 結果、「地球」そのものをCPUモデルとした「観測」態勢が必要とされていると。
790 :
名無しさんの野望 :2014/11/09(日) 13:43:07.49 ID:cMGoPmdd
LEGOで家の間取りを作ると、「Oculus」でその家をでウォークスルーできるデモを不動産サイトが発表 インサイド 11月9日(日)11時0分配信 ネクストは、社内の開発部門リッテルラボラトリーユニットにて、「GRID VRICK」のデモプロダクトを開発しました。 「GRID VRICK」は、ブロックでつくった間取りが3D空間のものに変化し、さらにその空間をバーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」でウォークスルー体験できるというシステムです。 部屋だけでなく、机やベッドなど、家具に見立てたブロックを配置すると3D空間に家具のイメージが登場。 もちろんブロックは好きに変更できるため、どんな間取りや家具配置にしようかというようなシミュレーションが楽しめます。 そして、「Oculus Rift」を着用することにより、作成した部屋を見て回ることが可能です。 なお、「GRID VRICK」を含む全3つのデモプロダクトは、2014年11月23日・24日に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2014」に出展される予定です。
791 :
名無しさんの野望 :2014/11/11(火) 14:31:38.05 ID:rdmzdTAV
たとえば、 「ヘリコプター」のフライト・シミュレーションについて、 何故ゲームセンターに無いのか、未だにすごく疑問だ。 同じく、X−boxというか「マイクロソフト」は、 PCとゲーム機の連携で、「フライトシミュレーション」に特化していくと思っていたので、今はあらためてガックリきている。 つまり、こういったフライトシミュレーション程度のモノも制作できないという事は、 ほぼすべてのスーパーコンピュータは「株取引といったバクチ類の計算の精度を高めて取引を独占する」と言った利用であって、正常な運用はされていないと解る。
792 :
名無しさんの野望 :2014/11/11(火) 14:42:06.85 ID:rdmzdTAV
昔の「アドベンチャー」ゲーム・ジャンルでは、 「〜殺人事件」といった警察の捜査に関する直球表現があったが、最近、この分野はあまり見受けなくなった。 ただ、このタイプは、他のゲームの合間ごとに紛れ込んで残り続け、無くなりはしないだろう。 それに「RTS」との組み合わせとしても、相性が良いように思う。 「マスターキートン」という漫画(アニメ)があって、 これは保険調査員(オプ)という探偵同様の役柄が、比較的ポップに描かれていたが、 それをゲーム化するなら、RTS+アドベンチャー・ゲームといったジャンルの組み合わせがイメージしやすい。 シナリオとしては、 個人権限が、行政の黒幕と化した巨大な宗教組織の謎を暴くといったタイプが、現在の前線だろう。
793 :
名無しさんの野望 :2014/11/11(火) 14:53:38.82 ID:rdmzdTAV
育成シミュれーションの中での、さらに特異点として、 「盆栽」や菊栽培といった造園の類、 「鯉」や生け簀運営といった箱庭培養系、 もしくは、鷹匠や鵜飼いといった分野の再現で、 「コレクター」や消費者・ギャラリーの参加を見込めば、 「競走馬育成」ジャンルを部分的に特化させたような、独特の世界観になると。 これは、あえて伝統的な趣味のジャンルとして言及したが、 つまり、有る程度の社会的つながりがあった方が、「ポイント換算」みたいな客観的評価をつけやすいと。 それに、育成から「芸術」領域を取り込む→表現するには、 農業よりも、箱庭培養系の方が再現しやすく、消費者もテレビや芸能界で慣れてる側面があると。
794 :
名無しさんの野望 :2014/11/11(火) 15:01:35.78 ID:rdmzdTAV
795 :
名無しさんの野望 :2014/11/14(金) 15:16:51.59 ID:BHcwmZR2
前述「アトリエ」シリーズとか注目したが、 「製薬」を描く演出が流行するだろうと。 ただ「日本の行政」それ自体というか、米国の影響かも知れないが、 「製薬」業界が「=買春」といった実態で、ドス黒い「ヤクザの黒幕」といった状況なので、 ゲームでも、純然と「製薬経営」といったモノは表現不可能で、 「農業→製薬←病院」系といった、あくまでも雰囲気を表現するに留まらざるを得ない。 そういう意味では、とくに「ドイツ」等欧州系のゲームとして制作されるなら、 もしかすると、「漢方」まで含めた本格的な「製薬」ゲームが出来るかも知れない。 だとすると、 シムシティは「鉄鋼」 A列車は「ガス」 各業界に特化すると、今のところ予想。
796 :
名無しさんの野望 :2014/11/17(月) 14:29:36.35 ID:lSgtfEzB
「交通」とか「経営」とか、 「人口1000万人まで」とか、「完成後の都市を運営」とか、 部分に特化するシムシティなら、データ量や負荷を減らして旧式パソコンでも家庭用ゲーム機でも楽しく遊べるだろう。 もしくは、「分割」して遊んで、「統合」して再計算すれば、 擬似的にスーパーコンピュータ・レベルのシミュレーションが出来ると。 あとは、「プレイヤーの思いついた条例を都市に当てはめる」機能とか、 「条例」自動作成機能とか出来れば、 「自動市長」もしくは「有能な公設秘書」にまた一歩近付くと。
797 :
名無しさんの野望 :2014/11/17(月) 14:33:00.22 ID:lSgtfEzB
>>796 >プレイヤーの思いついた条例を都市に当てはめる
そういう時、
「条例」それ自体の細かな言語学的表現の差異から、
影響が大きく変動するので、
イメージやグラフ、数式などを組み合わせて、より「具体的・詳細」な条例とし、
市民1人1人への周知を徹底する「プレゼンテーション・プログラム」が補助的機能として、秘書の能力に影響すると。
798 :
名無しさんの野望 :2014/11/18(火) 17:55:18.31 ID:BslMBq+D
799 :
名無しさんの野望 :2014/11/19(水) 17:51:11.90 ID:8vNIttBp
800 :
名無しさんの野望 :2014/11/20(木) 17:04:33.37 ID:RU9oUe6N
801 :
名無しさんの野望 :2014/11/20(木) 18:31:44.46 ID:RU9oUe6N
802 :
名無しさんの野望 :2014/11/24(月) 17:36:11.98 ID:r251Qxnr
とにかく、大型ヒットを狙う前提で、 仮の「昆虫」育成シミュレータが売れ筋だろうと。 やはり、「戦闘」関連システムも入れた方が燃え上がるが、 基本構造のしっかりした「作り込んだ」印象の「育成シミュレータ」には、 「やっと作ったか?」的な非常に大きな「洗礼」現象が引き起こされると予想する。 基本はやはり、「ポケモン」から派生したオリジナル仕様タイプが良いと思うが、 複数の育成モードと、 いくつかのシミュレータをさらに「バランス調整」するような、完成度の高いシステムがとくに男性のゲームファンを呼び戻すインパクトだろうな。
803 :
名無しさんの野望 :2014/12/12(金) 18:00:05.70 ID:L3f1T5sk
804 :
名無しさんの野望 :2014/12/12(金) 18:01:02.86 ID:L3f1T5sk
805 :
名無しさんの野望 :2014/12/12(金) 18:08:49.25 ID:L3f1T5sk
「経済学」学習ゲームが出てくると。 たとえば、特定のシミュレーションの「経営」に当たる個別の部分を指して、 「経済学的な法則を観測できる」といった説明があると思うが、 そういう意味で、 「農業的な生産系由来の法則」 「仲買といった流通システムに伴う定義づけ」 「戦争といった犯罪に便乗した詐欺商売系アルゴリズム」 等に分けられると思われ、 そういう意味では、 カブキといった戦国時代の芸能界表現に効果が出るだろうと。
806 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/13(土) 17:10:06.91 ID:nU0WYrfY
RPGだと、 敵に勝った時の利益は、経験値とアイテム、もしくは金銭かこれに変換できるものといったパターンだが、 「敵を殺さない」場合に限定するなら、 「アイデアを入手する」という法則も入れることが出来ると。 特定の構造的条件を満たしていながら、 何かしらの条件をはさんで敵対しなければならない場合、 この「アイデア」を巡って、自分と「対峙した敵」の双方にとっての「障壁」が本当の敵であると。 で、「アイデア」単体で利用できる場合もあるし、 複数のアイデア、もしくは数式やアイテムの類と組み合わせることによって、はじめて有益なものとなる「パズルのピース」的な扱いもできると。 たいてい、このアイデアは、ゲームのシナリオに混ぜられているので、 個別の戦闘に関する「達成感」のようなものは得られないが、 こういった「構造条件」を整えるイメージから、「アイデア」報酬も有り得ると。
807 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 17:19:32.05 ID:hzuDNRkA
リアルタイムとは言い難いが、 前述「VantageMaster」も同じジャンルとしたから、そういう意味では概ね、 「ファミコン・ウォーズ」とか、フリーソフトの「AWars」というシリーズとか、「SDガンダム」といった戦術シミュレーションについて、 プレイヤーの時間感覚や操作性の為に調整したり、手を加えたもの、とも言えると。 記憶がハッキリしないが、 たしかファミコン・ウォーズ風の戦術モノで、モビルスーツも登場したのが「AWars」だったと思う。 「SDガンダム」にはアクション要素が混ざってると。 今となっては、これらのゲームは「単純なつくり」に見えるが、 かといって意外と、規模を大きくしたり、システム拡充版とかの続編は作られない。 単に「ゲーム・バランスを整えるのが難しい」といった概念では片付けられない、 「面白いゲームを売り出してはいけない」ゲーム業界の商売事情とか、危険なパターンに落ち込んでいるように思う。
808 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 17:26:28.27 ID:hzuDNRkA
>>807 たとえば、これら旧来のゲームに育成要素を強めたり、
経営要素とか、偏執要素を導入したものについて、ハッキリ言えば、誰でも思いつくアイデアだ。
しかもプログラムが単純なら、個人でもシステム拡充して、シリーズ物として商売がやっていけるように思うが、
事実上、出来ないという事は、何らかの障害要素が働いていると。
実際、「戦争」指揮能力の成長を妨害する、とかの政治的思惑だったら恐いが、
「違う」と断定する根拠も、また無いと。
809 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 17:27:21.00 ID:hzuDNRkA
>>808 訂正
>経営要素とか、編集要素を導入したもの〜
810 :
本能寺 :2014/12/15(月) 10:28:20.41 ID:5Q68RJA3
応援しています
811 :
名無しさんの野望 :2014/12/15(月) 18:03:16.91 ID:IFYBqoHw
812 :
名無しさんの野望 :2014/12/24(水) 18:05:15.14 ID:6sO7CAE6
813 :
名無しさんの野望 :2014/12/27(土) 19:18:58.00 ID:vAeqZGwG
いわゆる「国際英語」というか、 英語文化圏の人との「日常会話レベル」に近づく共通語について、 また年配向けの教育方法として、アニメやゲームが有効だと。 たとえば、個別の単語について、 学校で習った「定義」とネイティブの「定義」とは違う場合が多い点、 ショックや困惑が大きくなって、聞き取りできなくなると。 こういったニュアンスの違いを、 初歩的な要素から、徐々に構築していきたい時、 マンガの英語辞書とか、ゲーム的チュートリアル→冒険が役立つと。 >マンガの英語辞書 つまり、マンガで個別の単語を定義して見せてる訳だが、 やはり、ネイティブの漫画家が望ましいし、すべての意味を包括するかのような「単純化」才能も欲しいと。 そうなると、1人の才能では難しいかも知れないので、 漫画家志望のネイティブ・チームにこれを依頼すると。 ゲームも、およその点では同様だ。
814 :
名無しさんの野望 :2014/12/27(土) 19:20:55.27 ID:vAeqZGwG
>初歩的な要素から、徐々に再構築していきたい時、〜 >すべての意味を包括するかのような「単純化」デザイン才能も欲しいと。
815 :
名無しさんの野望 :2014/12/27(土) 22:27:59.95 ID:vAeqZGwG
>>813 >>814 たとえば、
「Coordinate」コーディネイトは、
日本のカタカナ英語では「ファッションの調整」といった指向だが、
辞書には「座標」とある。
事実上、「Co - ordinate」は「天→地を結ぶ軸」といった意味あいから「調整・配置」、
さらに末端から、影のような最終的な意味「座標」を指すに至るまで幅広い用途、広義の単語であると。
よって、図表上の縦軸は、
「配置した軸」を前提とする「活動的な対話形式」といった背景状況でも無い限り、
「Vertical axis」(縦軸)であって、「Coordinate axis」は使用しない。
つまり、翻訳の時、
「座標射撃」なら、「Coordinate Shooting」と訳するのも可能だが、
「射撃座標」なら、ネイティブの用法から逸脱して「Coordinate」はむしろ単語そのものの存在を否定されて「意味の消滅」後なので、
「Shooting Coordinate」は「本来存在しないハズの言葉」もしくは「着弾後の座標指示」の意味となる。
結果、「射撃座標」を訳するなら、「Shooting Zero」となる。
816 :
名無しさんの野望 :2014/12/27(土) 22:40:13.27 ID:vAeqZGwG
>>815 結論として、
「Coordinate」の本来の日本語訳は「司標」といった当て字で、
これは、一般の日本語には無いから、
衣服の調整の時「合意天地軸」直訳の意味を読み取る、もしくは表現することが出来ず、
結果、辞書の通り「Coordinate=座標」と固定認識している人にとって、
「聞き取り」のタイミングにおける障害がとくに大きく感じられたり、
聞き取れても、脳内で意味を再構築する強制の経緯を強いられていることになる。
817 :
名無しさんの野望 :2015/01/11(日) 19:44:36.26 ID:0jeX+TMs
「公認会計士」等を目指す人の為の、 「表計算・簿記」入門編といったゲームが何故、存在しないんだろう? Excelはもちろん、会計ソフトなら「弥生」とか、統合的で有名なソフトがあるのに、 「チュートリアル」となると、対応は急に粗雑になる。 ゲームとして例えば「経営」が稚拙な出来でも、 「経理・会計士入門チュートリアル」として優秀であれば、需要は非常に大きい・多いだろうと。 ゲームだから、主人公に感情移入するタイプもあるので、 主人公と一緒に「経理」やって「確定申告」まで、やれば良いだろうと。 まぁ「公認会計士の資格取得」まで完成していなくとも、 「会計士」に関する基礎知識が身に付いて、以降の勉強や応用がそれなりに「楽しみ」を生ずるものになれば、 これは、ゲームとしても独立した分野になるだろうと。
818 :
名無しさんの野望 :2015/01/11(日) 20:45:53.25 ID:0jeX+TMs
>>817 たとえば「桃太郎電鉄」を「1人プレイ」に特化して、経理業務も「チュートリアル」式に導入すると。
経営内容をデータベース・表計算で記録→再表示できると、なお良いな。
また同じ書類でも、複数の書式で多面的に再現とか、コンピュータによる自動制作モードとか入れる。
これで「国税庁査察官を目指す」シナリオとか入れると、
つまり「コーエー」の戦略要素のようなモノが関わってきて盛り上がるかと。
RTSは操作コマンドがほかのゲームより多くて 初見お断り的な雰囲気があるからなぁ 実際にプレイしたら面白いけど 動画とか見るとアクションとかより動き少ないから つまんない感じもするし
820 :
お綿の大冒険 :2015/01/20(火) 10:49:46.28 ID:RsvtINOn
「お前を食えよ!」 家康が押し込まれたが 息を出来ずに死にました。 THE END
821 :
名無しさんの野望 :2015/01/20(火) 21:23:32.88 ID:8dQbXcAl
建造物を成長させる為に「育成」するシムシティ風よりも、 すでに完成した建造物を配置して、数値的に成長的変化するトロピコ風の方が、ゲーム会社の新規参入が容易だと。 そういう意味で、「集落→里→村→町→市」までのシナリオなら、 日本のメーカーが今から「トロピコ風村長経営」をゲーム化することも出来るだろうと。 ある意味、いっそオレが「ゲーム・プランニング」に参加したい感じだが、 とにかく基本は、農家(自宅)の運営、およびご近所農家の運営補助、 行政職務の安定→予算確保といったコツコツ系の活動に「アトリエ・シリーズ」を含めたイメージで、 里として経営が安定してきたら、工業化・商業化、もしくは大型機器の導入、「収穫祭」の変化。 学校や病院の誘致といった要素が入ってくると。
822 :
名無しさんの野望 :2015/01/24(土) 17:26:26.94 ID:0+/1bC6Q
「育成」シミュレータ・ツクールについて。 「育成」の為の基本的な各種パラメータ、および計算式を初期設定、もしくは選択制にしておくものの、 外部的影響によるそれぞれの育成効果の「強度」について、プレイヤー自ら決めるようにしておくと。 たとえば、犬を育てるゲームで、 ドッグフードを与えると、犬は一定の計算式に沿った身体各部の成長を、各パラメータとの調和を保って行われるが、 同じ犬に、同じドッグフードを、同じだけ与えても、成長バランスにはプレイヤーの「認識」を含めると。 これは、ある意味「チュートリアル」モードの感覚かも知れないが、 とりあえず「育成」概念に馴れる為の「とっつきやすさ」にも良いと。
823 :
名無しさんの野望 :2015/01/28(水) 20:33:46.86 ID:mTCr9Kar
824 :
名無しさんの野望 :2015/01/31(土) 14:17:08.15 ID:iWCZBkan
これから販売される将棋ソフトは、 ほぼ名人・A級の実力を持っている訳だから、総合的には「すべてのプレイヤー」よりも強いと。 よって主に「棋力」育成モード、もしくは、ソフトごとの特徴的な機能とか、 あとは、棋譜読み上げ機能といった細かいサービスの善し悪しによって売れ行きが左右されると。 「悪手」を教えてくれるソフトはすでに有るようだが、 「将棋観」というか、 「スジ」の善し悪しを感覚的に分かりやすく提示してくれるソフトがあれば、これは「将棋」以外にも展開すると。 また「囲碁」のコンピュータ・プログラム化については、 将棋と違っておそらく、ある日突然「最強プログラム」がメディアに現れて「人間には勝てない」といった表現をする流れだろうと。
825 :
名無しさんの野望 :2015/01/31(土) 14:29:34.34 ID:iWCZBkan
「トルネコ」というか、 一行商人から始めて身を起こし、店を持ち、通信販売したり、蔵を持ったり、財を築いて、美術品や名誉を獲得するまでのシナリオが、 正統の経営シナリオだとすると、 「出会い」の演出が焦点になるので、オンライン・ゲーム化するか、 「ずっと出会わない存在」が有り得るような、ある種「漠然」とした社会構造を、しかし数学的に定義したいと。 あと「商人」とは言っても、ゲームキャラだからピンと来ないだけで、 基本的には、生産・製造業も自らやる、また支援・補助するシナリオが良いと。 つまり、雑貨屋さんと言えば「何でも」売るけれど、 食品や薬品、一般的な道具類など「売れ線」はやはり絞られてくるし、 商品別の細かな機能性やデザインなどに「センス」を発揮するには、 とくに主役キャラにとって「生産」そのものを体験する要素は絶対条件だと。
826 :
名無しさんの野望 :2015/02/07(土) 14:45:12.68 ID:Y5vWRA9o
当然、PCゲームに限定しないが、 実際、何故ここまで徹底して「ゲーム開発」が停滞しているのか? オレにも分からない。 はじめは「著作権」かと思ったが、 今は、大量販売のゲームでも「プログラムの著作権」はほぼ完璧に守られているし、 現に、今から「マップ追加」といった細かいアップデートをしても、売れるソフト・タイトルはたくさんある訳で、 「商売になること」をあえてやらない制限が故意に掛けられていると。
827 :
名無しさんの野望 :2015/02/07(土) 14:55:32.08 ID:Y5vWRA9o
>>826 そういう意味で、
たとえば食品の「JAS(日本農林規格)」マークのように、
「学校での利用を推奨されるゲーム規格」もしくは「学校での利用を許可されるゲーム規格」
といった形で、
行政が前面に出る形での「推奨ゲーム」を特定したら良いだろうと。
これなら、少なくとも「推奨規格のゲーム開発」は継続する訳だから、
たとえば、理解の難しい方程式の解読・視覚化に有意義な「パズル」系ゲームなどは、
時間を掛けても制作進行するし、つまり数学界の活動支援にもなると。
828 :
名無しさんの野望 :2015/02/07(土) 15:07:28.72 ID:Y5vWRA9o
>>827 >数学界
に限定すると、
「プログラム」認識が、数式(方程式)そのものの(記号・記述)改正に役立つだろうと。
そういう意味では、将棋・囲碁・麻雀など、もういよいよコンピュータに勝てる名人が居なくなっても、
意外と廃れること無く、続くだろうと。
829 :
名無しさんの野望 :2015/02/07(土) 17:25:51.34 ID:Y5vWRA9o
>>825 「経営」には、生産・制作・製造、輸送の他に、
問屋・組合・株式といった概念を含めるかどうかで、内容が大きく違ってくる訳だが、
じゃあ「人事」で一括りにして、たとえばRTSなら、
1人1人のキャラ(ユニット)に関するアルゴリズムを、やはりプレイヤー自ら初期設定できる機能が必要だと。
830 :
名無しさんの野望 :2015/02/08(日) 21:21:23.02 ID:qJIy9vrC
>>826 >「ゲーム開発」が停滞している〜
かえって昔の、
スーパーファミコンとかプレステくらいのハード性能対応製品について、
個人制作を受け入れる方向で調整したら、
旧名作の続編が復活するといった点にも期待できるかも。
831 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 15:23:11.43 ID:NbDU9ZuT
昔、「マイコンBASICマガジン」という雑誌があって、 とくに個人制作の多様なゲーム・プログラムを掲載していたので、「オレもPC98が欲しいな」とか思っていた。 今は「フロチャート」さえ書ければ、もしくは「パターン設計」といった具体化イメージを作るのであれば、 あとは、コンピュータが自動でプログラムを組んでくれると。 前述、ファルコムの「Vantage Master」に言及しているのには、 「個人制作」の趣きを残しながら、完成度・応用価値の高みというか、「まとまった作品になってる」という感想もある。
832 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 15:28:26.88 ID:NbDU9ZuT
>>831 まぁ、逆に「ゲームとしてシンプル」だから、こういったスレッドで取り上げやすい、
「ゲーム制作」に関して、より深くツッコミやすいというのもあるんだが。
たとえば、まったく「ヴァンテージ・マスター・ツクール」としてしまって、
キャラ編集もユニット編集もマップ編集も「時間の流れ」設定も、プログラム作成も全部、自分で出来るようになっているとして、
それはそれで、とくにPCユーザーには売れる商品になるだろうし、
これに「自動作成」機能とか付いたら、Vitaといった別のハードでも売れるし、
ある意味、1つの新しい分野の完成だろうと。
833 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 15:33:27.37 ID:NbDU9ZuT
これら「シンプル・ゲーム」なら、 グラフィックやサウンドに拘って、上位ハード対応にしても、 「機能限定」でスマホ対応にしても「商品」として成立するから作りやすいし、 「ハードごとの特徴」とか、メーカー側の意向にも対応しやすいと。 個人的には、やはり前述通り、 「ハード別の個性と連携」の意外性を楽しみたい動機があるんだが、 どうも今は、閉塞市場すぎて無理というか、そういったアイデアを取り込んでいるソフトは存在していない。
834 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 15:42:57.84 ID:NbDU9ZuT
>>832 >>833 >Vantage Master
より本格的にゲーム開発を再起するのであれば、前述通り、いろいろアイデアを書いたが他に、
>個別ユニット
の行動パターンの作成、もしくはプレイヤーによるアルゴリズムの設定で、
「自動戦闘」もしくは、個別の戦闘選択制にすることで「戦略ゲーム」に巨大化したり、プレイ時間を操作したり、
「ユニット育成」に力点を換えたりたりできると。
あとは「敵ユニットを仲間にする」等の概念も、「育成・自動戦闘」に特化している方が導入しやすいし、
3人以上での同時プレイや、操作不能NPCといったキャラを戦闘に参加させるとか、あり得る。
835 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 15:50:40.28 ID:NbDU9ZuT
他には、育成に「武器制作・売買・改造」要素を加えるとかは比較的、最近のゲームにも多様なアイデアを伴ってあるけど、 武器への「慣れ・習熟」の概念とか、「エンチャント」添付機能とか、 「別の道具として応用的に使う」とかは、まだまだ開発の余地があると。 あと、Vantage Masterで言うなら、 「マップ自動作成」だが、これは「指定範囲」自動作成といった仕様で、 ある程度、プレイヤーの制作志向だけをインプット→概ね自動作成→細かいところはプレイヤー編集 のパターンで、ネット利用も可能にしたら、ほぼ無限大に新マップが増える。
836 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 16:07:37.10 ID:NbDU9ZuT
海外でもRTS開発は止まってる感じか、 エロ・グロ・暗殺に傾倒して、「高度化」だけを押さえ込んでる印象は日本と同じだ。 教育用と書いたが、必ずしも、そういった点に傾倒しなくとも、 たとえば「管制官」とか「空港業務」とかをゲーム化したら、必ずRTSだろうと。 あとは、やはり前述、 「天気予報ゲーム」を部分的に導入するとか、 「消防」要素を入れるとか、 「経営」要素を入れるとかで、 「シナリオ」要素も自然に整ってくると。
837 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 17:18:46.39 ID:NbDU9ZuT
結局のところ、 「シムシティ制作」それ自体が、「社会学」とも「数学」とも言える訳だから、 やはり大学で「シムシティ制作」を請け負う(授業に取り入れる)べきだな。 生徒は「シムシティ」を遊べるけど、全体像を把握する為の情報統合才能も問われると、 また、プログラムの全体像は大学側・教授が包括するけど、 「その時のシムシティ」に関して、生徒側に理論構築や解析を行わせ、 また「新しいアイデア」といった内容で、卒業論文や方程式による「貢献」をある意味、義務化すると。 これで、特に高度なアイデアを提出・構築した生徒には、学校よりむしろ政治的に社会貢献としての「賞」を提供すると。
838 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 17:30:35.91 ID:NbDU9ZuT
>>762 >>763 >シムシティが「製薬」経営を中心に展開されるなら、次世代型への移項が見えてくる。
とか言ったが、
これは「不動産業」と「政治」に特化しても、似通ってくると。
そういう意味で、
とくに「シムシティ」ゲーム内では、「不動産コーディネイト」といった職務・役職を追加することで、
「天文学」「芸術」演出・再現に大きな差が生じる。
「不動産コーディネイト」はつまり個別の「不動産」に関するパラメータ調整といったことで、
「製造・商業・農地・住宅地」「高密度・低密度」といった属性の他に、
三角形の土地とかのデザイン・バランスや、大気・地磁気とのバランス、地下資源の所有権といった要素をパラメータ化して、
これのアドバイザーといった「「不動産コーディネイター」の職務を追加すると言うこと。
839 :
名無しさんの野望 :2015/02/09(月) 17:44:13.91 ID:NbDU9ZuT
最新のシムシティでは「Maxisマン」というヒーローが出てくる訳だが、 だったら、これの支援態勢としての「宗教」も存在した方が、バランスが良いかもと。 ただ、ヒーローである以上、 「市長」に対しても、もっとも鋭い諫言をしたり、ダメ出しをした上で、 「市長の軍事力」にも負けない「特殊性」が必要だと。 つまり、 >市長の軍事力=警察だから、 汚職ならまだしも、 「警察が市民を拉致」とかするようになったら、もう「市長」か「ヒーロー」もしくは「長官」しか居ないと。 で、 「ヒーロー」が、ただ1人になっても、警察庁ごと打破する才能の為には、 「ゲーム制作者」に「選ばれし者」という非常時特権が必要だと。
840 :
名無しさんの野望 :2015/02/10(火) 18:43:40.21 ID:rbQbq0G6
841 :
名無しさんの野望 :2015/02/13(金) 14:57:23.31 ID:K9ERM2Zt
842 :
名無しさんの野望 :2015/02/14(土) 12:28:40.96 ID:s/wka3mZ
843 :
名無しさんの野望 :2015/02/14(土) 15:39:26.13 ID:s/wka3mZ
>>842 とりあえず、「競馬」ゲームでイメージするが、
自宅、もしくは携帯のハードで「自分の馬」を放牧→少しずつ育成し、
とくに「G1」に類する大型レース、特別競技場は、アーケード仕様で行うと。
あと、種付け・ブリード・交配、もしくは突然変異の計算はアーケードで行うとか、
とくに仔馬の時期、ほかの馬とのコミュニケーションもアーケード向きと。
また、「温泉」「治療」「イベント参加」といった特殊な行動についても、アーケード対応なら「時間制限」も付けやすいし、
歴代の名馬・他のユーザーの育成データのダウンロードといった、
ネット接続の代替も、コンビニより「ゲーセン」の方がむしろ安心できる。
844 :
名無しさんの野望 :2015/02/17(火) 12:44:17.53 ID:+IU0A4d5
当スレッドもそろそろ終わりだし、 次は「数学」教育用にも使える、より合理主義的なプログラム言語といった話題にも展開したい中で、 反射反応やアルゴリズムを搭載した「総理プログラム」のみならず、 「政府モデル」といったプログラム、たとえば職務動機の志向を情報公開している中で、 内閣・国会・官庁・裁判所ふくむ「すべての行政」による一日当たりの職務遂行量等について、 シミュレーション→算出できるようにしておくと。 単純に言えば、「政府プログラム(アルゴリズム)」だが、 「金銭数値」のみによる職務評価よりは、より総合的な正確数値を得ると。
845 :
名無しさんの野望 :2015/02/19(木) 17:21:35.74 ID:fFuYji50
大方のゲーム上にあっても、 「放射能」を無差別拡散する「ゴジラ」的モンスターは、やはりラスボス、 もしくは「汚すぎる」為にラスボスには為れないが、しかし「ボス」クラスと言った「もっとも警戒するべき危険な敵」ということになる。 だから、ゲーム中の戦術がそのまま「放射能・放射線」対策でもあると言ったことで、 つまり「若きヒーロー」を支える「〜博士」みたいな役柄は、どうしても必要だと。 ゲーム的に、とりあえず「ゴジラ」を仮想敵にして、 これと戦うヒーローをモデル化した時の戦術「どう戦うか?」「ヒーローは世界を救えるのか?」について突き詰めるなら、 どうしても「ゲーム制作者との対峙」といった場面の設定が、擬似的にであれ必要になると。
846 :
名無しさんの野望 :2015/02/19(木) 19:47:29.03 ID:fFuYji50
まぁ、RTSとは言い辛いが、 「アトリエ」シリーズと似たタイプの、 「農業(経営)」シリーズを、ファルコムが出すんじゃないかと。 最近流行というか、 細かな仕事をこなしながら、シナリオを進める「王道」と言えるか。 これを出したら、 ファルコムは、コナミ・ナムコを追い越して、「大手になるだろうな」と思う。 「アトリエ」シリーズふくめ、 特定のキャラについて、プレイヤーの意図も汲みながら、「自動戦闘」にするのはこれから必須だろうな。 アクションじゃ無いので、敵の攻撃は「回避」できない訳だから。 あと、「成長」というか、主役キャラは、シナリオに準じた成長であっても、 「ペット」や「仲間」の類に関する「成長」は、プレイ方針・内容に強く依存するタイプの方が、ウケるだろうな。
847 :
名無しさんの野望 :2015/02/20(金) 17:32:23.93 ID:BFC7zIAI
RTS自体そうだが、 とくに海外の名作は多いのに「日本語化」で躓いてる例は、あまりにも多いようだな。 どうせ「ネット」主体で国境など無いのに、業界は意外と閉鎖的なんだな。 ただ、せっかく「日本語化」しても、 無茶苦茶な「機械翻訳」以下のセンスで、かえってプレイが難しくなってる事があり、 いっそのこと「アイデア」だけ貸してもらって、ゲーム再構築といったメーカー対応が必要なのかも。 例の「ニート会社」じゃ無いが、 「一般・フリー」のプログラマを雇って、こういったゲーム化の会社を作れば、きっと経営成立するだろうと思うが。
848 :
名無しさんの野望 :2015/02/21(土) 15:52:33.91 ID:vTNYb/0N
技術的な話題だが、 たとえば印象派とくに「モネ」のパターンと言うか、 アルゴリズムをコンピュータに自動抽出させるプログラムについて。 仮に「ロートレック」を模範に、 画像認識に対する脳・眼の認識→把握反応を、5→4→3次元的に表現したとして、 ある意味、「CPU機構」そのものを変化させながら、「画像認識」を深化するプログラム化すると。 これで「認識」が原子振動のように空間数式として記憶されている状態だから、 次はこれを「出力」つまり、再現することで「モネ画技方程式」を確立すると。 そういう意味では、やはり、写真家やコンピュータ専門家よりも、「画家」の参加動機がより薦められると言うことで、 同様に「セザンヌ」が、かつて無く評価されるだろうと予測できる。
849 :
名無しさんの野望 :2015/02/21(土) 15:58:14.30 ID:vTNYb/0N
>>848 この点「ゴッホ」や、
ミレーといったバルビゾン派、クールベといったリアリズム、ドラクロワといったロマン派については、
「アルゴリズム」認識をむしろ拒絶・否定する志向が強いと。
結果、あえて「コンピュータ認識」に強制する場合、
印象派以外の画家については、
>時間前後、空間上下からの「フィルタ」
といった、
少なくとも「色のにじみ」や「絵の具を隆起させて置く」技法等を許容する、
いわば「4次元プリンタ」のようなパターン、よって、数式の高度化が強制されていると。
850 :
名無しさんの野望 :2015/02/21(土) 16:06:02.44 ID:vTNYb/0N
>>848-849 たとえば、
自分で撮った写真を「モネ」風にアレンジ出来るという事だが、
かといって、写真を「モネ」指向に数式強制したら、
つまり画像がデジタル状に逸脱・散乱する訳だから、
「奇形」化つまりディフォルメの結果、脳や眼にダメージとなると。
要するに、
「芸術・アート」を謳いたいのに、
「破壊→洗脳」の狡猾画像になると言うことで、
せっかく「モネ」を見て、脳や目を悪くしても印象悪いと。
851 :
名無しさんの野望 :2015/02/21(土) 16:07:04.04 ID:vTNYb/0N
>>849 訂正>結果、「写真」等画像を、あえて「コンピュータ認識」に強制する場合、〜
852 :
名無しさんの野望 :2015/02/22(日) 18:59:17.86 ID:lkbfFJpq
>>837-839 少なくとも「大阪市長」なら、ある程度の「話題性」をも確保しつつ、
シムシティ風「自動市長」演出が出来るだろうな。
当然オープンソースなら、もっと公正・公平の公約で、
「ロボット」化することでビジュアル面も補助すると。
まぁ、結局は、
「自動会計」と「政策ごとの評価値に応じた予算配分」のみという状況かも知れないが、
テレビ効果とゲーム効果、もしくは芸能・アニメ効果についての相乗効果が見込めると。
つまり、誰かがこれを「一発芸」的にやったら、
その後も意外と「開発」が続くだろうという予測だが、
そういう意味では、インターフェースというか、
「コンピュータ側の指摘」を連続的に意志汲み取る事ができるような、「動的表示」演出が重要だと。
853 :
名無しさんの野望 :2015/02/24(火) 17:37:36.57 ID:PA7++ptg
今まで、あえて言及しなかった分野に「惑星開拓」ゲームがあるが、 これは個人的に好きになれないと言う事で、 「天文学」そのものを、あまりにも卑下する動機を感じるという理由に拠る。 ただ、ゲームとしての完成度が高まれば、 同時に、ゲーム全体の雰囲気を回復することも出来るという流れで、 たとえば、「シムシティ」における「ロケット発射基地」から「月面居住計画」といったものの導入も行われると。
854 :
名無しさんの野望 :2015/02/26(木) 17:51:27.92 ID:c2Hsb5aV
「ブラウザ」ゲームにも、かなり重厚な「大作」が出来るようになったな。 じゃあ逆に、何故ダウンロード出来ないのかとか、 いちいちネット接続で「重い」ブラウザでプレイしないといけない違和感も大きくなる。 まぁ大方は無料だし、コピー防止もあると思うんだが、 たとえばwinnyといったP2Pが上手く機能しなかった弊害という印象が強いな。 「技術はあるのに機能しない」のは、どの業界でも言えるのかも知れないが、 シムシティのように、CPU開発業界の再編を必要とするほどでも無いし、 昔なら、雑誌社でも出来たゲーム取扱いに暴力団が絡んでいるような、危険な臭いがすると。
855 :
名無しさんの野望 :2015/02/26(木) 18:29:02.09 ID:c2Hsb5aV
856 :
名無しさんの野望 :2015/02/28(土) 17:46:00.02 ID:f63UGo4C
「質屋」や「消費者金融」いわゆる金貸しのゲーム化を予測。 「ナニワ金融」的なVシネマが流行ったような、 政治業界の現実や裁判、金融詐欺の手口を暴く、「リアル」系分野になるんじゃではないかと。
857 :
名無しさんの野望 :2015/03/03(火) 11:47:22.43 ID:df8pDC1d
自分が考えた「将棋」に近いゲームだが、 今の将棋盤をそのまま使う、もしくは7×7、7×9のマス目を使うイメージ。 駒は、双方に5個ずつで、その内、 少なくとも3個の駒は対局中、2つか3つに分離・合体する事がある。 これで、武器・魔法の概念や、レベルアップ・育成の概念、 場合によって「地形」「タイミング」の概念をも取り込む方針。 その為、将棋盤の中央や「タイミングに応じた地点」に「地形」もしくは「日ざし・水辺」に類する「属性」意義を添付する場合があると。
858 :
名無しさんの野望 :2015/03/03(火) 11:53:55.57 ID:df8pDC1d
>>857 訂正>駒は、双方に5個もしくは7個ずつ
859 :
名無しさんの野望 :2015/03/03(火) 14:10:54.33 ID:df8pDC1d
>>857 >>858 今のところ、
一度、盤上から放れた駒は、二度と使えない予定。
駒の内、2種類は、3個に分裂する構想だが、それぞれ形状は異なる。
860 :
名無しさんの野望 :
2015/03/04(水) 19:14:36.96 ID:zPm3mjrP