【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 30 【FTG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである
● For the Glory/フォー・ザ・グローリー(FTG)英語版/日本語版
● Europa Universalis II/ヨーロッパ・ユニバーサリスII(EU2)英語版/日本語版
● ヨーロッパ・ユニバーサリスII アジア チャプターズ(EU2AC)日本語版
を扱います。
EU3ならびにEU:Romeに関しては単独スレがあるので、そちらでどうぞ。

■前スレ
 【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 29 【FTG】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1270530552/

■関連スレ
 【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part20
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1289921448/
 【ローマ】EU Rome 建国2年目【Vae Victis】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1227388209/

■ Paradox Interactive社 公式サイト(EU2/FTG 開発元)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=60(EU2)
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=609(FTG)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=51(EU2公式フォーラム)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=444(FTG公式フォーラム)
■ サイバーフロント社 公式サイト(EU2/FTG日本語版 発売元)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu2/ (EU2)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/for_the_glory/ (FTG)

EU2ACは、香港の代理店がEU2英語版をアジア向けに調整したバージョンを、
メディアクエスト社がローカライズして国内販売しているものです。
EU2とMOD・パッチの互換性は基本的にありません。

テンプレは>>2-3
2名無しさんの野望:2010/11/18(木) 16:51:06 ID:qsAGxJG0
【Wiki、各リンクなど】
◆ EU2 Wiki(EU2・EU2ACおよびAGCEEP・MESなどMOD)
 http://stanza-citta.com/eu2/
◆過去ログ倉庫
 http://stanza-citta.com/eu2/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#q20ff3e7
◆レビュー記事
 http://www.4gamer.net/games/096/G009691/(FTG日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/035/G003509/(EU2日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/014/G001442/(EU2AC日本語版)
◆UPローダー
 http://hayasoft.com/hiko/paradox/
 うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
 又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

【皆様への注意事項】
 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
 ゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および
 現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
3名無しさんの野望:2010/11/18(木) 16:51:56 ID:qsAGxJG0
【FAQ】
■Windows Vista使いなんですが、セーブデータが見つかりません
http://stanza-citta.com/eu2/index.php?FAQ#qbe4a01c

■CF版FTGでセーブ中に落ちまくる
分かっていることは
・CF版FTG固有の現象
・スペインが原因。
・オートセーブ中に一回落ちると以後落ちまくる。
・安定している時期からやり直せば落ちないことも多い。
・国タグSPAの国が存在していると起きる(?)
・セーブデータの一回国タグSPAを書き換えてセーブ、その後元に戻せば落ちなくなる。
◆回避例
> 743 :736 [sage] :2010/10/03(日) 02:39:49 ID:ibP6qLKG
> セーブデータのSPAを全部CASに変換。
> カステラのイベントファイルの中身をスペインのものと入れ替えてタグ修正。
> それで5年ぐらい回して元に戻したら落ちなくなった。
> ……なんでだよorz
4名無しさんの野望:2010/11/18(木) 18:33:56 ID:W7bHJBd6
おつおつ
5名無しさんの野望:2010/11/18(木) 20:03:56 ID:cRSzK3LN
スレ建て乙
6名無しさんの野望:2010/11/19(金) 21:35:35 ID:viVZ9QD4
PARADOXゲーム初挑戦、FTGやってみた。
GRANDキャンペーンで、スウェーデンでプレイ、

WIKI読んで最初にやるべきことは税務署と植民と技術投資・国庫の配分、軍維持費を50%削除と、、、、、、、
ただでさえ貧乏国、とりあえず税務署建てられるようにインフラ技術に100%振るが、、、
税務署費用どころか植民費用すら国庫になく、あっという間にMAXである6人の入植者が国内でゴロゴロしてる、、、、
リセットして最初から、とりあえずデンマークに属国解消してみるが
財政状態は似たようなもの・・・・どうすりゃいいんだ??

初挑戦だから中堅国でやってみたい(大国をいきなり管理するのは難しそう)のですが、なにかアドバイス無い?
7名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:03:40 ID:6h6DzR99
EU3から入って今度はEU2やろうと思って、今はFtGから入ればいいと聞いたんだけど
まだ英語版日本語化は完成してないんだよね?なんだか1.2パッチ出ても更新されてないみたいだし
大人しく日本語版買っとくべき?4000円くらい上乗せは正直厳しいなあ
8名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:11:41 ID:Vzovoo0v
>>6
人頭税があるのとないのとでは大違いだから収税官は国庫に投入してでも作るもんだ。
なあにインフレの20や30なら後でとりかえせる。
COT持ってない国は初期は貿易しないことを強くおすすめする。
9名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:12:18 ID:6h6DzR99
もっとWikiよく読んだら日本語版発売につき翻訳停止中ってあった…
スレ汚しごめんなさい
10名無しさんの野望:2010/11/20(土) 01:32:10 ID:BlnmNPfr
>>6
思い入れのある国があればそこでプレイすると良いよ
ちょっとくらい難しくても感慨深いプレイになる

そういう国がなければ普通に英仏辺りの欧州の大国でプレイした方が良いかも
このゲームはVICと違って大国だからって操作が極端に煩雑になる事はないから
11名無しさんの野望:2010/11/20(土) 16:14:43 ID:Z4WFGryB
取り合えずウィキのAARなぞって覚えたほうがいいよ
バージョンによって微妙に違うが、ゲームの基本は学べる
12名無しさんの野望:2010/11/20(土) 21:34:05 ID:Cx8kMeGq
めんどくさくないのはどこだ?植民しなくてもいい、オーストリアさんなんか楽じゃね?
13名無しさんの野望:2010/11/20(土) 23:33:13 ID:ptL2Dmsm
ブランデンブルグさんとかオスマン帝国さんはいいんじゃまいか
オスマン帝国さんなら領土まとまってて一心不乱の大戦争も出来るし
オーストリアさんはイベントでどんどん領土が増えるけど
まとまってくるまで150年くらいかかるね
にしてもCF版FTGのスペインバグは痛いなぁ
役の出来はともかくこういうある意味マイナーなゲームでも国内の
販路に乗せてくれるからお布施の意味でも買ったんだけど・・・
まあさっさと修正してほしいね
14名無しさんの野望:2010/11/21(日) 00:11:12 ID:+O1oWsoX
やっぱりシナリオ選択時、最初に表示されている国家がプレイしやすいね。
ひねくれてくるとコルシカやジェノヴァプレイ始めたりするけどw

1509年くらいまでならアジア地図と交換でポルトガルも地図くれるんだね。
しかし海軍レベル2だと新大陸まで時間がかかる。
試してみたら黒海からメキシコ湾に着くのに2年かかったw
15名無しさんの野望:2010/11/21(日) 08:23:52 ID:KPw4qsO+
ジェノバなんか
属国になった方が
国内が安定するという犬仕様だのに
16名無しさんの野望:2010/11/21(日) 15:29:01 ID:iTLRhjIK
>>14
ポルトガルはアジアの地図あるのとないのとじゃ全然違うからね
1470年までにテルナテ見つけて併合できるとおいしいんだが
17名無しさんの野望:2010/11/21(日) 17:20:57 ID:P22DfWck
>>14
初見殺しのノヴさんェ…
18名無しさんの野望:2010/11/21(日) 23:21:43 ID:KxACULRX
FTG日本語版のAGCEEPを15世紀後半くらいまでやって見たが・・・
相変わらずブルゴーニュ先生やデンマークさんの狂犬っぷりは
見ててイライラするな。AI設定の史実的って意味あるのかこれ・・・?
ヒストリカルイベントの選択はほぼ史実っぽいからそういうことなんかな
ただモスクワが想像以上に大暴れしてスカンジナビア荒らしまくって
見た目が悪くなっちゃったぜ
たぶんデンマークにコラ取られてぶちぎれたんだな
ああもうすぐスペイン誕生だ・・・バグりませんように。
19名無しさんの野望:2010/11/22(月) 13:47:57 ID:+P0qWSfx
金帳汗国でアステカ併合したんだけど、あんまり金鉱収入増えないなぁ。
欧州勢力でないといかんのだろうか?
金鉱収入を当て込んでスペインと無理な実弾外交したのにorz
ポルトガルと合わせて1500D超のおぜぜが……
ヨハネがスペインから独立しないんだもん。

>>18
スペインバグは……スペイン滅ぼせばいんじゃねw
おフランス様か英仏二重帝国にグラナダならスペインになる前に滅ぼせるさ。
20名無しさんの野望:2010/11/22(月) 15:30:17 ID:esvTsOb+
>>18
モスクワ大暴れが嫌でモスクワのAI調整した
イヴァン3世即位と同時にAIを初期AIに切り替えてる

その辺も絡んだファンタジースウェーデン(まだβだけど)なんぞを作ってしまった
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4019.zip
21名無しさんの野望:2010/11/22(月) 22:11:37 ID:fDZCbrx/
>>19
AGCEEP中国でインカ・アステカを併合したけど欧州国と比べると金収入は少ないみたいね。
インカプレイの時も異教時代は金収入が極少で、キリスト教化すると金収入が激増した。
22名無しさんの野望:2010/11/23(火) 07:10:04 ID:HWAewTsS
AGCEEPは年代で金鉱の価値が跳ね上がるイベントが出るんじゃなかったっけ?
23名無しさんの野望:2010/11/23(火) 08:14:50 ID:loaJSxh3
あと教派の税収ボーナスも
2419:2010/11/23(火) 08:57:27 ID:FqEehzPt
アステカはトラスカラだけ割譲させて、スンニ派に強制改宗。
その後外交で併合したら金鉱収入20まで伸びてた。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2311.jpg

アルバニアにビザンツプレイだと、この金鉱収入でインフレががが
25PARAD初心者の男:2010/11/23(火) 10:43:19 ID:goAE/tQ7
PARADOX初挑戦のものです(但しCIV4経験なら国王レベル)
>>12さんの言うとおりオーストリアさんでやってみた
FTGバニラ 1419スタート
とりあえず、バイエルンとか近い順にドイツ系とは婚姻・属国・併合策で臨む
ほぼ最短でバイエルン外交併合、即税務署建設
ハンガリーはとりあえず放置、おいしそうな(貿易センターがある)ベネチアに矛先をむけようか、、、
うん、ロクな同盟国がない(キプロスとヨハネ騎士団)
さっそく攻め込んでみる、一州しかないベネチア死亡・・さて和平は・・・・・
和平条件にベネチア州が無い、なんじゃこりゃと思ったらダルマチアとかユーゴ方面にも領土を持ってやがった
ハンガリーに通行許可を却下されまくりORZ
26名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:27:27 ID:Ux0utPQT
ベネツィアはコルフ島とクレタと時期によってはキプロスや
戦争やらかして黒海沿岸も領有してたりするからな
それにオーストリアで攻めると海軍ないうちはラグーンの向こう側に
引き篭もられて涙目になるな
27名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:53:08 ID:9HRGSc0c
ゲーム速度 どれでプレーしてます?
28名無しさんの野望:2010/11/23(火) 21:22:54 ID:ey+TNB3o
>>26
ラグーンは運がよければスコンと抜けれることがあるけど
ラグーザのえげつない州供給がこれまたきつい

ビザンツプレイでは毎回ロードスと並んでギリシャ人の墓標が立ってるわ
29名無しさんの野望:2010/11/23(火) 22:13:10 ID:zZ+eErGA
ヴェネツィアは平和的に属国化して併合するもんだと思ってる。
他所の属国になってたらその時は諦めましょうOTL
30名無しさんの野望:2010/11/24(水) 01:05:31 ID:umLpQZAq
ヴェネツィアはあんまり拡大しないから外交だけでどうにかなるしね。

今プレイしているGCなんだが、イングランドに内戦が起きまくっている。
開始200年で既に3回は起きているんだが、宗教関連のグダグダが原因なんだろうか。
内戦乗り切った人ってどれぐらいいるんだろ。
31名無しさんの野望:2010/11/24(水) 01:10:53 ID:Hko4Xsm+
このゲームって外征中に反乱が起きた時が一番楽しいよね
「あと半年あれば……けれどここで退却すればチャンスを……しかし軍を分けるのは無謀……!」
32名無しさんの野望:2010/11/24(水) 01:17:01 ID:jDeH9iYk
イングランドは
ばら戦争(1455〜1487)
ヘンリー8世〜エリ女までの宗教gdgd(1534の首長令以後〜)
清教徒革命(1641〜)
とイベント盛りだくさんだからな
AIが史実どおりの選択肢を選ぶと反乱軍沸きまくるし
清教徒革命だと王党派と議会派がrevolt.txtにあるからやばいな
ユグノー戦争よりはましだけどね
33名無しさんの野望:2010/11/24(水) 01:39:50 ID:KHq3Aklx
AIだと致命的な結果になりかねないユグノー戦争だけど
プレイヤーの場合だとBBRを一気に下げるチャンスでもある
34名無しさんの野望:2010/11/24(水) 15:08:58 ID:wwLQ+7xn
百年戦争とユグノー戦争はAIカエルには鬼門だな
あそこで外国の介入を招いてしまうと
スウェーデン領ブルターニュとか
デンマーク領コーとか
オスマン領ラングドックとか
ちょっと美しくない事態が起こる
35名無しさんの野望:2010/11/24(水) 18:18:18 ID:zdlKl9ZQ
トルデシリャスってイベントで範囲操作できたたっけ?
36PARAD初心者の男:2010/11/24(水) 19:57:29 ID:M3Shu3u8
オーストリアで引き続きプレイ中だが、マジで面白いね、このゲーム
イタリアやドイツの小国乱立をドイツ諸国は属国→併合
イタリアはベネチアを直接ぶん殴ってみたものの地中海の島の領土が残っていたので、
泣く泣くベネチア本土返還して賠償金だけ>>25
おかしいだろ、この仕様・・・・・・・

北イタリアではイタリアでぼっち状態のベネチアがいつのまにかプロイセン・チュートン騎士団の同盟に入れてもらってたり
ラスボス・ジェノバ・コルシカ・ミラノが仲良く四か国同盟結んでたのに
いつの間にかコルシカ・教皇領とジェノバ・ミラノの二か国ずつに分裂してた。
調べたらコルシカとジェノバが互いに大義名分持ってたから、この二国のせいらしい。
ちなみにベネチアはプロイセン達からもハブられた所を同盟(事実上の属国候補)に招き
あっさり属国化、けど、貿易協定は断られた。こういう場合はベネチアの貿易センターでベネチア商人と蹴落としあいをせずに
黙って属国としての上納金受け取ったほうがトクなの?
それと海軍作るの面倒くさいからベネチア属国のままで併合せずにいたほうがいい?
教えてエロイ人
37名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:17:47 ID:h0elQgTu
貿易はアメリカでやるもの
38名無しさんの野望:2010/11/25(木) 01:50:56 ID:/RbE2jWa
>>36
あんま長文上げまくってるとBBRが上がるから注意してね
そのうちチラ裏送りにされちゃうよ
39名無しさんの野望:2010/11/25(木) 08:25:21 ID:OqCqgUi7
メッカとメディナ、基礎徴税価格3なのか・・・
メッカは10くらいあってもいいよね・・・
40名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:26:12 ID:NPAbYeE0
他国の戦争に裏側から介入するの楽しすぎる。
インカ帝国とスペインの戦争に裏口から介入。
トルデシリャス条約でスペイン領に進入すると問答無用で戦闘状態に入るのを利用して
現地スペイン軍を殲滅しまくって、スペイン南米領をインカに制圧させる。
なのになんで賠償金で手打ちするかなorz
BBRが高止まりでなければ直接介入するのに……
41名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:47:11 ID:udVoYOk2
>>34
そういうのなんかすっごい気になるんだよなぁ
返還イベントでも作っておくかな
42名無しさんの野望:2010/11/26(金) 17:29:16 ID:KdhFPsIk
フランス様なら自力で取り返せるし要らなくね?
43名無しさんの野望:2010/11/26(金) 19:06:09 ID:cHfhAr3+
いらないねえ
「俺は全力全開のフランス様とサシの勝負がしてえんだ!」とかほざく
自国中核州のみ保持のケルン・ロレーヌあたりのプレイヤーならともかく
44名無しさんの野望:2010/11/27(土) 01:47:55 ID:pAPbiuyU
宣戦布告されるかどうかって外交能力値も関係してたのかよ!?
貴族主義に振りまくってたから気付かなかった!!
45名無しさんの野望:2010/11/27(土) 10:55:06 ID:stW9YiDF
>>42
AIのフランスはあんまり強くない気がするんだよね
結構終盤まで英国領が残ってたり・・・
殖民の為に国内政策が中途半端だったりするのかな
46名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:31:39 ID:3ZbofMNF
プレイ中のAIフランス
イングランド、ブルターニュアラゴンにレイプされ中
3つしかプロビがない
47名無しさんの野望:2010/11/28(日) 02:14:19 ID:z4KEd7bS
俺はイングランドとスペインにはフランス中核州の返還イベント組んでる
パリを領有していないフランスとかなんか悲しいしね
48Ideyoshi:2010/11/28(日) 11:45:38 ID:7XXXGD4M
前スレとりそこねた。誰かうpしたもれ
49名無しさんの野望:2010/11/28(日) 12:15:03 ID:6C2HOZLV
FTGはセーブバグやスペインバグで困るのでパッチが出るまで
無印をやっとく方がいいのでしょうか?
無印かFTGかどっちを買うか迷う・・・
50名無しさんの野望:2010/11/28(日) 12:21:50 ID:S1jIzJsb
英語版買って日本語化するのが唯一の正解かな
あっちはスペインバグないから安心汁
51名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:01:00 ID:E/QB7GEa
富豪主義にして収入うpうはwwwおkwwwwとか思ってたが
外交がにっちもさっちも行かなくなったBBR低下量も納得いかない
またやり直しだ
でぅぇぇぇぇぇ
52名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:43:47 ID:S1jIzJsb
攻撃主義と防御主義、騎兵万歳の時代だと攻撃主義MAX一択だけど
後半100年ぐらいは防御主義に振った方がいいのかなあ、包囲能力+1あると
規模「大」要塞とかの包囲が早く終わりそうなんだけど
53名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:44:42 ID:bgaY6ym9
公式サイトから1.09.01パッチがDLできないんだけど
これは俺だけじゃないよね
54名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:47:26 ID:uShe0gEk
>>52
後半100年は傭兵を山と積んで突撃万歳だからやっぱり攻撃主義の白兵+1が助かる
55名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:47:30 ID:8a8Av4eM
包囲能力が1違うだけで、城塞の包囲時間は格段に違う・・・という感じかな。
具体的な減少時間は良く分からんけどw
wikiの戦闘の項目にあったけな・・
56名無しさんの野望:2010/11/28(日) 16:51:22 ID:oLsn5UgK
>>51
滅びるのも含めてのEU2だな
57あいしん:2010/11/28(日) 19:20:55 ID:UzZV2tE8
>>48

すおめんさんのアプロダにあげておきました
ttp://starlit.daynight.jp/upload/paradox/img/up00100.zip
です
58名無しさんの野望:2010/11/28(日) 20:52:22 ID:o1EfetZ6
>>56
残り10年になると無謀な戦争を始めて完走まで生き延びるのが楽しいよな!
59名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:03:06 ID:qWS15uCX
そしてVICへ…
60名無しさんの野望:2010/11/29(月) 02:58:57 ID:CqcTPtRt
自分の築いた大帝国に抗う弱小国家プレイですね。

ムガールからアフガンが反乱独立した影響で、ムガール首都がデリーに移動したんだが
反乱独立による首都移転って上手くコントロール出来ないかね。
非欧州国が欧州国になったら色々楽しめるのに。
61名無しさんの野望:2010/11/29(月) 09:31:22 ID:SnXzd73I
>>60
できる。
反乱および属国作成で首都が領土から外れた場合一番IDの小さい州に移る。
62名無しさんの野望:2010/11/29(月) 18:54:19 ID:bjqz7bbj
ここの人らはFTGとEU3どっちが好き?
どちらにも良さがあるってのが普通かね
63名無しさんの野望:2010/11/29(月) 19:01:29 ID:tEfvDoKb
俺はFTG一択かな、歴史イベントが一つもないのはやはり違和感が付きまとう
そもそも君主やリーダーが架空だとはっきり言って萌えない

想像したまえ、400年たってもジェルジ・カストリオティが出てこないアルバニアを!
64名無しさんの野望:2010/11/29(月) 19:02:47 ID:h/URucsg
オレもそうだな。

ただし直ぐに消滅してるような国なら
eu3の方が良かったりするよ。ビザンツとかね。
65名無しさんの野望:2010/11/29(月) 19:45:41 ID:c4H2E4/L
歴史を追体験→EU2・FtG
歴史を創造!→EU3
ってところかしら
EU2のMODって史実を追いかけるようなものが多いのも
そういうイメージが強くなる一因かもしれん

EU3とかHoI3の架空戦記状態はCKDVを思い出して
俺は好みじゃないかな
CKはCKであれは色々面白いゲームだけどね
66名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:50:49 ID:CqcTPtRt
歴史イベント補正がやっかいだけどね。
EU2は歴史の荒波に翻弄されつつ港を目指すゲーム
EU3は歴史という大海を渡りきるゲーム

オスマンとサファヴィーを武力属国化したのはいいんだが、どっちも
BBRが阿呆みたいに高いお陰か、周辺国とひっきりなしに戦争中。
東はムガール、西はヴェネツィア、北はロシアに南はマムルーク。
サファヴィーはペルシャ征服しているから良いんだけど、オスマンが。
ワラキアにアルバニアとブルガリア、ハンガリーにコソボ奪われてるorz
モレアから攻め立てるヴェネツィアに防戦一方のオスマンなんか初めてだ……
67名無しさんの野望:2010/11/29(月) 22:08:20 ID:6og8oMSR
>>64
ビザンツに限ってはEU2程ビザンツが愛されてるゲームも無いと思うよ
68名無しさんの野望:2010/11/29(月) 22:54:11 ID:kyIFzVsF
EU2→「歴史書」ゲーム
EU3→「歴史」ゲーム
69名無しさんの野望:2010/11/30(火) 00:47:53 ID:9pv9Wsuy
EU3は自由に歴史を作れるんだっけ?
首都移転とか技術グループ変更が自前で出来るんだよね。

新大陸遠征用に30隻建造した戦艦が二往復で4隻になった。
ドウシテコウナッタ……
改宗して現地で徴兵する方が早くて楽だったorz
70名無しさんの野望:2010/11/30(火) 08:31:26 ID:Ce0KB6wI
ガレー100隻なら消耗なかったんじゃね?
71名無しさんの野望:2010/11/30(火) 11:54:36 ID:ngl+Ol1g
せめて輸送艦が作れる程度には海軍も育てろよ
あるいはスペインに金積んで通行許可取るとか
72名無しさんの野望:2010/12/01(水) 02:14:42 ID:6AWIBJgx
70%OFFて!
73名無しさんの野望:2010/12/01(水) 03:04:16 ID:1HUBBaeM
スペイン様からは通行許可貰ってたんだ。
最初のアステカ進攻が主力騎兵潰されて中途半端に終わったから
増援派遣してたら嵐に遭ったのか艦隊が4隻にorz
保守最大の技術ムスリムだと1519年までに
火縄銃と輸送船なんか無理だw
74名無しさんの野望:2010/12/01(水) 03:22:07 ID:ZkvALEgg
FTGで植民地を必死こいて作っても、「場所」による人口増加率補正−7とかで
都市にするには金かかりすぎてしんどい・・・。

プレイ国によって場所による補正に差があるような気がするんだが、
どのファイルでそれを判定しているか知っている人いる??
75名無しさんの野望:2010/12/01(水) 03:41:52 ID:Z2D+VT3o
とりあえずアフリカは首都がアフリカにないと相当厳しい。FtGでも素EU2でも。
76名無しさんの野望:2010/12/01(水) 09:28:24 ID:ywpVkVbV
赤道アフリカとモザンビークあたりは人口がかなり増えるまで
マイナス補正かかりっぱなしだったな
77名無しさんの野望:2010/12/01(水) 13:40:21 ID:tpCFt98c
ブルゴーニュがフランスに変態して、ドーフィネはドーフィネでほぼ丸ごと勢力残しているおかげで二つのフランスが並立してるんだけどこれ統一するのかな?
78名無しさんの野望:2010/12/01(水) 14:42:06 ID:jxXcEX5H
アフリカに植民者回す余裕があったら新大陸の美味しいとこに唾付けちゃうしな。
ところで、コンゴはかなり早い段階でカトリック化できるけど、上手くアステカ併合出来れば
フアン・ ディエゴ・ クアウトラトアツィンも起きて美味しいんだけど。

>>77
多分イベントでドーフィネがフランス(元ブルゴーニュ)を併合する。
こんな感じ。

"1477年 1月 8日 : フランス で『シャルル突進王の遺産』が発生。"
"1477年 1月 8日 : ブルゴーニュ の人々が フランス からの独立を宣言しました。"
"1477年 1月 8日 : ブルゴーニュ は フランス の属国になりました。"
"1477年 1月 8日 : ドーフィネ で『ルイがフランス王位を継承する』が発生。"
"1477年 1月 8日 : ドーフィネ が フランス を併合しました。"
79名無しさんの野望:2010/12/01(水) 19:20:35 ID:tpCFt98c
>>78

ありがと。低地を抑えたフランスか。周辺国はかわいそうに
80名無しさんの野望:2010/12/01(水) 22:19:01 ID:8zhrfIbS
>>74
provencw.csvの左から8番目の数値(climate)が大きければ大きいほど暑いらしい。
81名無しさんの野望:2010/12/02(木) 10:41:11 ID:MUAqa/nw
フランス王になっても戦死するシャルルはんの脳筋ぶりさすがやでぇ…
82名無しさんの野望:2010/12/03(金) 23:08:04 ID:h+lrwLI/
そういやFtGオーストリアでやってたら
狂犬ロシアさんがリトアニアにボコボコにされて全然拡張してないという
珍しい事態が・・・きっとこのリトアニアさんはHoI2で筆髭を倒せる
83名無しさんの野望:2010/12/04(土) 01:28:17 ID:gk6Cc2v7
ロシアがシベリアに行かないのはバニラではよくあること。
84名無しさんの野望:2010/12/04(土) 15:14:49 ID:SIbsHhdc
くっ、陸軍維持費クリックしたら落ちる
85名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:12:53 ID:gk6Cc2v7
hoshu
86名無しさんの野望:2010/12/04(土) 22:48:40 ID:PvTKJVw2
異教国改宗独立によるBBR軽減は初めてやったけど、効果デカイね。
ブルゴーニュAARにあるようにモンゴル独立によるBBR低下は美味しい。
ついでにモンゴル高原の改宗も頼もうw

ムガールが欧州国家になるには、シワス辺り奪っておいて、カブールになっておく。
そんでアフガンを反乱独立させて首都移転させればいいんかな?
87名無しさんの野望:2010/12/04(土) 23:35:48 ID:90gsTmCj
>>84
FtGのバージョンが上がったから、今の英語版日本語化ファイルじゃ対応してなくて落ちるよ
88名無しさんの野望:2010/12/05(日) 02:58:06 ID:otxipcoV
ボヘミアでフス派のまま宗教改革イベント迎えたら
宗教スライダーが一本になっててワロタ。
プロテスタントへ改宗できるけど、このまま突き進むとするか…。
89名無しさんの野望:2010/12/05(日) 03:44:58 ID:yfGDGT9P
宗教スライダーが一本って茨の道過ぎるなw
フス派で戦争狂マゾプレイに興味が沸いてきたわ。
90名無しさんの野望:2010/12/05(日) 03:51:30 ID:240g4Sbs
>>88
カルヴァン派が爆誕すればめでたく?(残念ながら?)6本に戻るから安心したまい
91名無しさんの野望:2010/12/05(日) 03:54:32 ID:otxipcoV
すまん、今”ジャンカルヴァン”が発生して6本になったw。
一本のままでよかったのになー…。
92名無しさんの野望:2010/12/05(日) 03:56:22 ID:240g4Sbs
「宗教スライダーが一本」は実際見るとインパクト凄いよなw
漢気が溢れすぎてて直視できないぐらいだ
93名無しさんの野望:2010/12/05(日) 04:01:03 ID:PSIpNN83
なんで1本になるの?
94名無しさんの野望:2010/12/05(日) 04:04:22 ID:f7E9pqv1
FTGで質問です
AGCEEPだとどうもEU3のBGMが鳴るようですが、バニラのBGMでプレイできないものでしょうか
95名無しさんの野望:2010/12/05(日) 04:11:11 ID:240g4Sbs
>>93
FtGでは「国教がどれだと、宗教スライダーにどの宗教が表示されるか」を設定するファイルがあって、
これがトルデシリャス、宗教改革、ジャン・カルヴァンといった大規模イベントが発生するごとに何が表示されるか変更できるんだけれども、
宗教改革イベント発生時の定義ファイルからフス派のスライダー表示内容が抜け落ちてるもんだから、あんな漢気溢れる状況になっちゃうってワケ。
9688:2010/12/05(日) 04:11:36 ID:otxipcoV
9788:2010/12/05(日) 04:12:30 ID:otxipcoV
>>95
解説さんくす、なるほど。
9894:2010/12/05(日) 05:13:05 ID:f7E9pqv1
自己解決しました。musicフォルダ内のEU3mp3を移動しました。大変失礼しました

6ドルだったので速攻買ったけどやはり2の雰囲気は素晴らしい
マップの拡大縮小がホイール対応になったってだけで個人的には買う価値がある
99名無しさんの野望:2010/12/05(日) 06:58:57 ID:IgoH68eL
イングランドがどうやっても外交属国化に応じてくれないから
セーブデータ弄ってAIのwar(好戦性)を0にしたり
ハードコーディングされてるのかと思って国タグを変えたり
領土が多すぎるのかと思って削りまくってみたり
自国の君主の能力値最強にしてみたり
軍を全部消してみたけれども、
一向に外交属国化成功しないから、結局どこのデータが外交属国化に応じない事を定義してるのか判らずじまい…
100名無しさんの野望:2010/12/05(日) 08:30:24 ID:kJb8ETQS
>>87
そうなのか・・・

うおー、神来てくれー
もしくは修正箇所教えてくれー
101名無しさんの野望:2010/12/05(日) 10:21:16 ID:UVy5Greo
>>98
Xwheelオススメ。
マウスに色んなボタン登録できる。

パラドゲーは戦争中以外はながらでやるもんだから、
極力楽が出来る環境構築しとくに越したことはない。
102名無しさんの野望:2010/12/05(日) 10:44:19 ID:LKz6NO4f
>>100
英語版のaddendum.csvの下のほうに「#Version 1.2;x」って行があって、
それ以降の部分を同名の和訳ファイルの下に追加すればおk
ただし英語表記のままだから、気に入らなきゃ自分で訳すこと
103名無しさんの野望:2010/12/05(日) 13:54:28 ID:5rnhEpYz
中核州ってセーブファイルの何処かをいじれば論理的にありえない場所でも設定できるんですか?

日本でイルドフランスとか
104名無しさんの野望:2010/12/05(日) 15:35:46 ID:IgoH68eL
>>103
nationalprovinces
105名無しさんの野望:2010/12/05(日) 16:42:53 ID:XeJSiI3k
「EU2用の」AGCEEP1.58が公開されたぜ!FTG用も近日公開っぽい

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?509505-Version-1.58-is-up!
106名無しさんの野望:2010/12/05(日) 16:47:00 ID:XeJSiI3k
でもこの感じだと新マップには対応しないっぽいな
まあ期待はしてなかったけど
107名無しさんの野望:2010/12/05(日) 19:12:03 ID:q/MYozyf
CF版のスペインバグについて
セーブ時にMSVCR90.dllがエラーを吐いていたので
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージを
インスコしてエラー直前のデータを実行してみると
数日進めただけででもセーブすれば落ちてたデータが嘘のように
落ちなくなった。ただまだ1年ちょっとしか回してないから様子見だけど、
無事17世紀まで抜けれたらまた報告するわ。
一応当方はWindows Vista SP2
108107:2010/12/05(日) 20:02:16 ID:q/MYozyf
まだ数回セーブすると落ちてしまうな…
ちょっと期待したのに残念だ
109名無しさんの野望:2010/12/05(日) 20:15:43 ID:Lv2xIb1i
惜しいね
完全解決かと思ったんだが
110game ◆HwtiF93qJg :2010/12/05(日) 21:15:30 ID:en2T0c5v
AGCEEP1.58、FTG版用も出ましたね。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?509577-Version-1.58-is-up!


ただすんません、ちょっといま忙しくって対応できません。
とりあえずFTG版のほうは1.57から移植だけでもしておきたいけどなあ。
来週くらいまで待ってください。
111game ◆HwtiF93qJg :2010/12/05(日) 21:16:47 ID:en2T0c5v
もっともCFがきちんと日本語版でメンテしてくれれば
そっちにまかせていきたいんですが、
本体パッチも出ない状況だと期待できないよなあ。
112名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:27:07 ID:q/MYozyf
1.2はもう期待しないしAGCEEP1.58も期待しない・・・
しかし日本語版だけで起こるスペインバグだけは何とかしてくれ
何のためにCFから買ったのかわからんじゃないか!
ただのCTDなら慣れたもんだけどセーブ時にセーブデータがぶっ壊れるんじゃ
まともにプレイできない
113名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:56:23 ID:5XlKsqF2
初カキコ。
CF版のFtGででびぅしたクチだがセーブバグでてからココ見た・・・しくじった 英語版買えばよかった
落ちるバグ、1640年すぎたぐらいで バニラのイング、ヴェネト。 AGCEEPのブランデンブルグプレイでも発生
>>107さんの試してみたがこっちは変化ナシでした。 WinXP HomeのSP3

保存中に不正終了でおちるんだけど、落ちたあとのSAVEデータ覗いてみると
・自国が開拓地に入植成功したあとSAVE→落ちる&データ破損 =自国の領地書いてるとこでファイルが切れてる
・進めてたら年次SAVEで落ちる&データ破損  =スペインで切れてるときとスウェーデンで切れてた時があった
 (ロシア・スウェーデンがパナマ辺りに進出してるすごい世界だったんだ)
なんか開拓地の領有権周りに固有のバグがありそうな・・・

CFってパッチ出さないんですかね?期待せずに英語版買ったほうが早いですか?
114名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:08:59 ID:UVy5Greo
今gamersgateが70%offセール中だから買った方が早い
115名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:32:21 ID:w0mac+v1
>>113
一応スペインをなくせば最後までプレイできるよ
カスティーリャとかに国タグを変更するのが一番いいんだろうけど
俺は面倒くさいから時期が来たらフランスに併合されるようにしてる
116名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:33:25 ID:GZ83KY6v
シベリア開拓中に征服者が二人出たから、一人をホンの冗談で北米に送り込んだら
17世紀半ばなのにコネチカットやマサチューセッツが未開拓じゃないか。
年間二人の状態でウラル、シベリア、北米にどうやって植民者送ればいいんだぁ。
117107:2010/12/05(日) 23:44:00 ID:q/MYozyf
さっきからCF版のバグを諦めきれずに過去にスレで出た体験談を
参考にしながら色々試してみたんだけど、どうやらcolonynames.txtが
悪さをしているっぽいんだよね。完全日本語版なわけだから当然殖民都市
の名前も日本語化されているわけなんだけど、これは特定の国が特定の地域、
プロヴィンスに殖民すると固定で出る名前のリストになってる。
>>113が挙げているように殖民直後のセーブで落ちるのはここの名前が
メモリー上に展開することは出来ても何らかの原因でセーブに書き出せない
状態になってるんじゃないかと思う。具体的にどこの都市名がそうなのか、
あるいは設定なしのランダムネームなのかはわからんけど、TAG = SPAの
国を消した場合当然スペイン固定の殖民都市名が出ないわけだから、
当然問題は起きないというわけだ。

裏を取るためにAGCEEP用日本語パッチに入ってる英語のcolonynames.txtを
適用した後スペインでチートつかって怪しいところに殖民しまくっても
まったく何の問題もなかった。

ただ日本語版のファイルを見ても記述ミスみたいなところは無いっぽいし
これ以上はわからんわ・・・
118107:2010/12/05(日) 23:48:33 ID:q/MYozyf
もし最初からやるならプロビ名のcsvとcolonyname.txtを英語にしてやると
見た目がきれいになっていいかもしれない。

上の説も4〜5年回しての結果だからまだ微妙なんだ。よかったら
誰か他にバグで悩んでる人ちょっと検証してみて(ヽ゚д)クレ
119113:2010/12/06(月) 07:19:40 ID:6asCNrhe
70%オフは魅力だなー しかしもう少しあがきたい

入植地(コロニー)名どこにファイルがあるかわからんかったけどファイル名で探して差し替えてみる。
>「ファイルを見ても記述ミスみたいなところは無いっぽいし」
前スレ747のハングは \localisation\Japanese\interface.csv 5092行〜5097行をGamasGate用の和訳行の上書きで動かんかな。
みため正常は同意なんだが、でも書き直したら動いたんだ、これ。
120名無しさんの野望:2010/12/06(月) 07:25:01 ID:By1vgCLw
諦めろ
121113:2010/12/06(月) 07:31:49 ID:6asCNrhe
CF版追記
colonyname.txt を英語ファイルに差し替えたら確定ハングしてた先でセーブできた。
夜にでも続けて検証してみる
122名無しさんの野望:2010/12/06(月) 12:17:51 ID:uF6HSE3H
日本語版持ってないからなんともいえんが、colonyname.txtって
ウムラウトとかÑとか使ってんのかな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%91 (スペイン語の怪しい部分)

スウェーデン語でもå ä öみたいなのがあるから、New ○○みたいな
地名を使うような場合はひっかかって落ちるんじゃね
123名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:14:48 ID:P2T7WvPm
選択肢Bで、BBR-2になる代わりにいきなり戦争になるイベントあるけど、あれって有意義?
戦争出来ない時に限って起きるから選んだことがないんだけど。
124名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:57:35 ID:cB1aOiBq
>>123
意味がないこともない
大儀なし宣戦のBBR-2を相殺してくれるだろ
125名無しさんの野望:2010/12/06(月) 23:05:45 ID:6asCNrhe
CF版FtG追記
もとのColonynames.txtの内容をエクセルに貼り付けて、TXT保存したらいままでハングしてたとこで動いた。
ちょっとこれで様子見てみる

日本語ロケールファイルじゃなくて 言語共通のDBフォルダのが直接日本語化されてるわ、これ。
\For the Glory\db\colonynames.txt
\For the Glory\mods\AGCEEP\Db\colonynames.txt
126名無しさんの野望:2010/12/06(月) 23:18:18 ID:6asCNrhe
>>122
中身は英字+全角カタカナ、漢字 になってる
見た目はおかしくないんだけどねぇ
127名無しさんの野望:2010/12/06(月) 23:22:03 ID:7S1l5606
コマンドは英語で値は日本語だね
ということは文字コード指定がごく一部で間違ってたか
128game ◆HwtiF93qJg :2010/12/06(月) 23:29:52 ID:uQhUX+a8
とりあえずFTG英語版1.2用の和訳ファイルセット0.01eを上げてみました(タイミングが悪い)。

http://stanza-citta.com/eu2/index.php?FTG

AGCEEP1.58は週末にでも暫定的なのを上げるつもりですが、たぶんこのバージョンが
ぼくが対応できる最後になるんじゃないかなー。
129名無しさんの野望:2010/12/06(月) 23:30:41 ID:7S1l5606
乙です!
130名無しさんの野望:2010/12/07(火) 00:09:57 ID:r6ThtI64
>>128
ありがとうございます!
131名無しさんの野望:2010/12/07(火) 01:49:09 ID:DrSUhxap
戦争の勝ち方をおぼえてきて金と物量頼みの攻略が出来るようになってくると、今度はいかにBBRを削ろうかという事を考えるようになった。
このゲームおもすれー!!
132名無しさんの野望:2010/12/07(火) 02:41:18 ID:t/ubVNWJ
このゲームやってると、このスレ読んでるだけで楽しいですね
ときにお兄様方、現在わたくしスペインで遊んでまして、
始めは世界征服するぞ、なんて意気込んでたもんですが、
国取りまくってたら安定度等にコストがかかるようになってしまうことに途中で気づき、
征服した土地や植民地を他国に分けることにいたしました。
アフリカはモロッコにあげて、アメリカと南米はマヤにあげてなど、
せこせこやってたのですが、あるときマヤで、
自分のカスティーリャ文化の反乱軍が一斉蜂起。
一気に全部自分のプロヴィンスに戻ってしまいました、がびーん。
一国も残ってないのに何故かゲームスタート時の同盟のところに、
マヤがいるのが不思議ですが、もうかの国は諦めましょう、
けなげにもラテン化目指していたのかなんたらの制約で暴動発生率ー3%なってましたし、
ということで今度は、メッカやユダヤみたいにボーナスあると勘違いして、
欲しがったローマのために、併合していなくなったはずが、
いつのまにかザルツブルグで復活していたしぶとい教皇様に、
新大陸を譲り渡す作業をしておりました、はい。
そうしましたら教皇様、プロヴィンスの数は世界有数の大国なのに、
兵士の数がたったの4000人で反乱を抑えられず、
船は輸送船1隻ですので海賊がわらわら沸いておりまして、
すずめの涙の収入より植民地維持費のが多いのではという状態でして、
このままでは魂以外消滅してしまったマヤの二の舞です。
いやはやぶっちゃけいらない土地を捨ててただけなので、
なるようにしてなった感じなのですが、
このまま破滅の歴史を渡らせるにはあまりに惜しい、
と思いこのスレの歴史家のみなさまに質問させていただきます。


戦費の援助などを使いお金を大量に渡すことって上手くできませんか!?
あれ仕組みが今ひとつわかりません。
拒否だか受諾だかも通知してきませんし!
133名無しさんの野望:2010/12/07(火) 02:46:15 ID:t/ubVNWJ
本当にすみません。
本当にすみません。
スレ間違ってました、すみません。
134名無しさんの野望:2010/12/07(火) 06:15:55 ID:M18Dbzpm
BBRを金と交換できたら
金がない 高BBR国からBBRを受取る
135名無しさんの野望:2010/12/07(火) 07:33:41 ID:zSyr4MGW
温暖化ガスみたいだな
136名無しさんの野望:2010/12/07(火) 11:43:51 ID:NqUCRfr8
それよりも領土の交換とか取引を実装してくれ
北米植民地あげるから俺の中核州のタンジール返してスペイン様 byポルトガル
137名無しさんの野望:2010/12/07(火) 13:56:17 ID:H9yhhF+c
ボキと一緒になれば返したも同然だよね?
そんな訳で外交併合どーだい?

クリミアでカムチャッカ〜タンジールの地続き領土に挑戦中。
すげぇバカっぽいけどw
138名無しさんの野望:2010/12/07(火) 17:57:14 ID:wEnkb5UX
hoi2の様な領土売買システムはほしいよな
139名無しさんの野望:2010/12/07(火) 18:26:38 ID:vf0hJJp/
それを言うならvic1だろ
140名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:12:30 ID:NqUCRfr8
あと最低限度でいいから領土内の基礎課税価格あげられるようにならないかな、
0→1Dに上げるのに100ダカット、2Dにあげるのに200ダカットかかるみたいな仕様で
最大5Dぐらいまで上げられるようにするとか
何がつらいってポルトガルでジンバブエ攻めるのがつらい
141名無しさんの野望:2010/12/07(火) 20:56:02 ID:H9yhhF+c
ジンバブエは異教のくせに金収入で高速で技術開発進むからな。
序盤で地図交換したらあっという間にイスラムにおいついてやんの。

ところでノルウェーでプレイしたって話を聞いたこと無いけど、やった人いる?
142名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:03:30 ID:n/W5/bD1
>>136
版図が不恰好になるのって嫌だよね
ビザンツでやってて中途半端にモルダヴィアとかまで領土が延びるといらねーって気分になる
143名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:19:04 ID:wEnkb5UX
>>142
AGCEEPで言えばノルウェーはほぼ確実にデンマーク先生がイベント併合するからな


領土の美しさはやっぱ重要だよな
フランスが北ドイツのプロビを持ちまくってたり
そのくせ南仏をオスマンに取られてたらすんげーいらつくわ
史実じゃ同盟してたんじゃないのかよと
144名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:31:46 ID:n/W5/bD1
>>143
あー分かるわ
AIフランスはユグノーの影響で変な領土の形になりやすいんだよなぁ
145名無しさんの野望:2010/12/08(水) 02:34:02 ID:ADcZMGPv
スペインバグの原因の1つがなんとなくわかった。
colonynames.txtのデータから都市名を生成してセーブデータに書き込む場合に、
都市名が2バイト文字で16文字以上になるとそこで落ちるっぽい。
ただし1バイト文字の場合は31文字以降は勝手にカットされて落ちることはないみたい。
これは上の条件をわざとオーストリアで作り出して確認したから確実と思う。

ただしランダムネーム(Newの各国語版+中核州?のプロビ名)の植民都市名は確認が取れない。
でもこれは引っかかりそうなのがスウェーデンとかロシアくらいだとおもう。
colonynames.txtを英語に入れ替えて問題が起きなかったことの説明もこれでつくわ。


AGCEEPの場合、この条件でもっとも早くバグが起こるのがスペインのマタゴルダ(id=43)への
入植で、デフォルト名がサン・フェリーペ・デ・オースティン(17文字)になってる。
またスウェーデンやプロイセンが入植すると発生する可能性がある。
その他の国でもオーバーしてる名前があるけどプレイヤーが担当しないとまず発生しないと思う。

バニラの場合はスペインでは起こらないんだけどスウェーデンがいくつか植民すると発生する。
もしかしてFtGはみんなAGCEEPでプレイしているのかな?
146名無しさんの野望:2010/12/08(水) 08:19:20 ID:6dcLptIo
じゃあ、英語テキストにするか地名半角にすればいいのか
147名無しさんの野望:2010/12/08(水) 14:13:34 ID:V+hrhjQX
絶対に発生するバグを放置してるってことはCFはテストプレイをしていないと…w
148名無しさんの野望:2010/12/08(水) 15:10:48 ID:kQKV7i18
排出権取引イベント面白そうだなw
BBR10で500またはBBR20で1000貰えるとかすると前半は結構悩みそうだw
149名無しさんの野望:2010/12/08(水) 17:05:09 ID:V+hrhjQX
「国家からの贈り物」「最高の年」あたりで臨時収入あると悩みどころだな

スペインポルトガルを外交併合とか英仏連合帝国組む気なら取引必須か
あとは外交能力が低すぎ+富豪主義に振れて全然BBR減らない日本もだな
150名無しさんの野望:2010/12/08(水) 17:13:38 ID:5sJzRxGV
知事設置出来ると5000くらいあっという間に貯まるからBBR-50?
そして5000Dつかっても全土に知事設置出来ない我が国。

colonynames.txtの文字を全部半角に変えて、FtG1520年シナリオのスペインでやってみたが
すげぇ操作面倒www
セーブでは落ちなかったけど、強制終了はそのままだった。
151名無しさんの野望:2010/12/08(水) 17:21:29 ID:V+hrhjQX
そうか…「作った属国にBBR押しつける」→「属国のBBRが10点越えて宣戦布告受ける」
→「一転攻勢に出て下にして(ryして領土ふんだくる」→「BBR1点でウマー」→「作った属国に(ry」
ができてしまうんだな、これだと
152名無しさんの野望:2010/12/08(水) 17:42:33 ID:ADcZMGPv
>>150
セーブでデータごと巻き込んでCTDがおきないならいいんじゃないかな
ただのCTDはパラドゲーじゃお約束さ。CKDVとかな・・・
あとAGCEEPはmodsフォルダ内のdbも書き換えないとだめってところかな
Age of Timurはバニラのテキストを参照してるから関係ないけど

うちは15文字を超えてる分については半角にしてあるけど今のところ
落ちないわ
153名無しさんの野望:2010/12/09(木) 05:53:32 ID:nzirYJNA
名誉も悪名も相場制
BBRの相場が変動していく
プレーヤーがBBRを売れば売るほどBBRの相場上昇
1450年代 BBR=100
1500年代 BBR=200・・・
さらに売却国のインフレ率上乗せ
154名無しさんの野望:2010/12/09(木) 20:23:06 ID:hfkAprkl
BBRは天下のまわりもの
155名無しさんの野望:2010/12/10(金) 02:46:17 ID:+z1iIVlX
>>132

そうか!異教国に都市奪わせて奪い返せばその分だけBBR削れるのか!
なんとかプロイセンを飼い慣らしてブランデンブルクとの併合時に横取りしようと企んだ自分が馬鹿みたいだ!
156名無しさんの野望:2010/12/11(土) 10:27:27 ID:g1caTSl9
あれ、ファンタジーシナリオつくるのにincファイルから読み込ませる
leadertable と monarchtable って、ひょっとして
「ゲーム開始時点で存在しない国家」のファイルって読みだしてくれないのかな?
バルチスタンとかファールスとかムガールの分を設定したいんだけど…
だとしたら俺のファンタジームガールオワタ

どっかに
country = {
tag = BAL
leadertable = "(略)leaders_bal.txt"
monarchtable = "(略)monarchs_bal.txt"
}
とか読み込ませるようにすればそっちを優先して読んで機能するのかなあ
157名無しさんの野望:2010/12/11(土) 12:02:30 ID:zc4Arhp1
incファイルからでなくて
\Scenarios\Fantasy\Db\monarchs\monarchs_bal.txt
を作ってファンタジーシナリオではそっちを参照させるようにすればいいんでね?
158名無しさんの野望:2010/12/11(土) 17:10:15 ID:Z9p/l53U
五年ぶりくらいにEU2やってるんだけど、EU3の癖が染み付いてて結構苦戦してる。
とて難でやるとBadboy下がらないし、成りあがりにいい具合に時間がかかるし雰囲気が最高だね。

貿易に強くなるためには、富豪にふって技術上げるしかないのかな?(貿易効率だけ関係する?)
自由貿易って商人増えるだけだよね?
159名無しさんの野望:2010/12/11(土) 19:16:16 ID:d5pKwXxD
世界の商社マンになるには新大陸やらの競争率の低いCoTを
支配して商人を増やしつつヨーロッパCoTをモノポリーする感じかな

にしてもアジアの多くのCoTは出禁食らうと砲艦外交しにいくのがめんどくさいな
160名無しさんの野望:2010/12/11(土) 19:40:45 ID:1I3yH9v3
満州のうちに協定組んでおかないと中国市場はめんどくせぇことになるな
161game ◆HwtiF93qJg :2010/12/11(土) 23:45:20 ID:ieC5PDFN
ちとPCが壊れてしまったのでAGCEEP1.58関連作業は遅れ中。来週になるかも。

しかしこれまで自分でスクリプト書いたりとかいろいろやったけど、
ひょっとして文字化け対策変換とかマージなどの作業は
エクセルとワードをすこしいじったらおなじことができたのでは、
という気が(本当にいまさらながら)しないでもない。
162名無しさんの野望:2010/12/12(日) 06:33:16 ID:HDqa3bKS
ブランデンブルクで1543年に隣国オーストリアがプロテスタントに改宗したので
もう怖くねえ、と思ってプロテスタントに国境変更しようとしたんですが
何故か「改宗」ボタンが暗いままで押せないです。

試しに1534年のセーブデータでは、すんなり改宗できました。
原因分かる方おられますか?

タイムオーバー!! 次回の改革派にご期待下さい。
てこたーないですよね
163名無しさんの野望:2010/12/12(日) 06:35:43 ID:B+301gOH
安定度?
164162:2010/12/12(日) 06:55:57 ID:HDqa3bKS
>>163
プラス3ですた
165名無しさんの野望:2010/12/12(日) 10:03:00 ID:VuhO+KO4
同盟の戦争に参加してると改宗できないんじゃないっけ
166名無しさんの野望:2010/12/12(日) 11:02:51 ID:fW0lhDZp
>>147
CFさんは相変わらずエロゲーの移植で忙しいから仕方ない。
http://www.over-drive.jp/ddd/index.html
http://www.cyberfront.co.jp/title/planet/
167名無しさんの野望:2010/12/12(日) 13:00:46 ID:Syaj5VsE
何、星ぷらPSP移植だと?
水無神知宏がシナリオ書いてるの何編だったっけ

ファンタジームガール、どうすっかなあ…
最初からムガールのタグ使ってティムール帝国は旗と紋章だけ使う仕様にするか
名前は全力で見なかったことにするしかないか
あとこの手の問題だと、ヨハネ騎士団も国号をエルサレム王国にできないんだよなあ…
168名無しさんの野望:2010/12/12(日) 15:18:10 ID:SLJAsObX
FtGなら国タグは好きに作れるし、ゲーム途中で国タグ変更してもリロードいらない(らしい)し
いっそFtG専用MODとして作成してみてはどうだい
169名無しさんの野望:2010/12/12(日) 16:32:42 ID:eYgQ+smN
明清交代とパーニーパットの戦いで領土横取りしたらBBR増やさずに超大国できるじゃねえか!!
バニラの世界征服は意外と簡単なのか!?
170名無しさんの野望:2010/12/12(日) 16:43:04 ID:VuhO+KO4
誰も並ぶことのない超大国は簡単だけど自分以外皆殺しが
難しい、というよりめんどくさい
171名無しさんの野望:2010/12/12(日) 18:00:53 ID:OSoCcBkI
ある一定の規模超えたら反乱軍の対処の方がキツくなるんだよな…対外戦争には無双してるんだけど。
BBR上昇で安定度も回復し難くなるし、ゲームが作業的になって面白くない。
172名無しさんの野望:2010/12/12(日) 18:43:43 ID:I0K0hqaB
反乱軍の陸軍技術って自国準拠なんだよねたぶん?
とにかく奴らつよすぎw
173名無しさんの野望:2010/12/12(日) 18:49:25 ID:xl4p4hOk
revolt.txt で定義されてるグループだと思ってたがどうなんだろう
新大陸の反乱は弱かったような
174名無しさんの野望:2010/12/12(日) 18:56:45 ID:Jxv68wq9
EU2もVicも途中から最大の敵は内乱だよね
175名無しさんの野望:2010/12/12(日) 19:03:16 ID:VuhO+KO4
FtGだと反乱軍はtag = REBで定義されてる。
でもセーブデータ見ると技術グループはexoticなんだよな
だからそこまで強くはならん気はするけど・・・
ちなみに海賊はtag = PIR
こっちは技術グループlatinなので非ヨーロッパ国だと
かなりつらいことになる
176名無しさんの野望:2010/12/12(日) 19:15:23 ID:K3l/B+Io
>175
技術グループはそうかもしれないけど、レベルは自国準拠になるはずよん。
177名無しさんの野望:2010/12/12(日) 19:18:30 ID:6/TL2GGI
新大陸の反乱は全般的に弱い。
数も少ないし。
けど、唯一残った異教州のアステカ領内で異端発生。
次の瞬間反乱軍30万が湧いたのは笑った。
そこしかイベントトリガーないけどさ。
178名無しさんの野望:2010/12/12(日) 19:18:53 ID:VuhO+KO4
あーwikiに書いてるね
AIだと記述のレベルでプレイヤー国だと同レベルになるわけか
179名無しさんの野望:2010/12/12(日) 19:33:23 ID:DCXqhxe2
もしかしてプレーヤー国の反乱軍がAI国に逃亡するとAI国涙目?
180名無しさんの野望:2010/12/12(日) 19:34:59 ID:I0K0hqaB
ただまあ3に比べるとまだおとなしいよね・・
3の反乱祭りゲーっぷりにはワロタ
181名無しさんの野望:2010/12/12(日) 20:18:24 ID:wdMbPeC4
>>180
古いバージョンでは州画面に表示される反乱率は月反乱率を意味したんだがw
182名無しさんの野望:2010/12/12(日) 23:10:14 ID:c4YZUl/H
>>177
オスマンでロードス島に反乱軍30万発生
でもすぐ消耗していく様はもの悲しくなった
183名無しさんの野望:2010/12/12(日) 23:57:42 ID:VuhO+KO4
>>182
ろくな兵站もない十字軍騎士が集結したのさ
184名無しさんの野望:2010/12/13(月) 00:06:27 ID:jE//XG6T
セーブデータ覗くとあいつら大軍抱えて借金まみれ超インフレで何考えてんだって思う
185名無しさんの野望:2010/12/13(月) 00:17:54 ID:Hb9ylj9O
プロヴィンス数1の小国が平気で3〜4万人の常備軍を抱えてたりするしなw
AIは軍隊維持費が掛からないから軍事面では拡張し易いんだろう。
186162:2010/12/13(月) 18:21:58 ID:R2OxQBmi
無印AGCEEPですが、満州は中国に変体する可能性って高いんでしょうか?
中国(明)様がマレー半島に見えたので、金つぎ込んで地図交換と貿易協定を結ぼうかと悩みどころですが
187名無しさんの野望:2010/12/13(月) 19:56:44 ID:R2OxQBmi
と思いましたが・・・無理っぽいですね
10年間貿易協定オファー断られ続けました。
どうやら、自cotに中国様誘導するしか道はなさそうですね。
ちなみに満州は16世紀半ばで併合されてますた。
188名無しさんの野望:2010/12/13(月) 19:59:24 ID:r9BCoWFB
>>186
満州はほぼ確実に中国に変体するよ
中国様はまず貿易協定結んでくれないから満州の時に貿易協定結んでおくのが鉄板
189game ◆HwtiF93qJg :2010/12/13(月) 20:44:54 ID:9QLPW8Xk
告知し忘れてたけどFTG用AGCEEP1.58和訳ファイルセット0.01eアップしました。
FTG用です。EU2では使えません。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4032.zip

ひとまず細々した部分ぜんぶと、1.57/1.57+→1.58でのイベントテキスト変更分をすべて反映しました。
残りは1.58で新規追加になったイベントのテキスト320件ほどです。

FTG日本語版ではテストしてません。動くかもしれませんが、AGCEEP本体の方で
パッチ1.2にしか対応してない要素を使ってたりすると途中でCTDすると思います。
190game ◆HwtiF93qJg :2010/12/13(月) 20:52:05 ID:9QLPW8Xk
ちなみにEU2版AGCEEP1.58に移植したい場合は、
Wikiにあがっているツールセットを使うなりエクセルのvlookup関数使うなりして
events.csvから本文テキストを抜き出してconfig/text.csvに突っ込めば
動くかもしれません。
191名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:01:26 ID:R2OxQBmi
>>188
空回ししてたら1615年に満州はイベント復活してました
ありがとうございました
192名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:04:08 ID:PA9L8Z6p
GGでFTGが$2.98とさらにセール中だよ
日本語版のパッチ待ちくたびれた人にも手が出しやすいかと
193名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:40:23 ID:jE//XG6T
牛丼より安いな
194名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:17:07 ID:8POMr1Mz
ヤターついに念願のFTG買ってきたぜ。
で、スペインバグってのがあるみたいだが
通常シナリオでも起こるのかい?
既にhoiシリーズでパラドックス社のゲームはプレイしてるがEU2は初プレイだから楽しみ
195名無しさんの野望:2010/12/14(火) 12:26:49 ID:Av4xmnBt
>>194
起こるんでね
対処法は>>145がやってくれたのを
196名無しさんの野望:2010/12/14(火) 12:57:22 ID:qh5Ry2WP
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?442880-new-map/page8

新マップ対応についての意見交換
私家版?Extrawatkも配ってるが
197名無しさんの野望:2010/12/14(火) 13:26:57 ID:IbQsxGOB
英語でやっててもたまにThe goverment of Spain has fallenで落ちるな
反乱率100%にしてるとバンバン落ちる
198名無しさんの野望:2010/12/14(火) 14:22:04 ID:qE2y2QyE
昨日FTGを購入したのですが1617年シナリオのオスマン帝国でプレイし始めると「官史を昇格可能」ボタンを押すと動作を停止してしまいます。
他のシナリオでは大丈夫でした。この症状は私だけなのでしょうか?
199名無しさんの野望:2010/12/14(火) 14:25:12 ID:qh5Ry2WP
>>198
反乱確率の通知なんかもそうだが、「ポップアップが多すぎると落ちる」ってのは
パラドゲーにおいては知っておくべき基礎知識
200名無しさんの野望:2010/12/14(火) 15:03:08 ID:qE2y2QyE
>>199
今もう一台あるPCで確認したところ同様の症状がでました。何故サイバーフロントはパッチを出してくれないのか・・・
201名無しさんの野望:2010/12/14(火) 15:33:57 ID:4BdEbHkY
>>198,200
うちのCF版でも落ちたわ
何箇所か手動で昇格ボタンおしたら落ちなくなった。 

徴税所・裁判官・知事の昇格可能町数が多すぎて画面をはみ出す? 英語版はこの処理大丈夫なの?
202名無しさんの野望:2010/12/14(火) 15:45:11 ID:KAooAvF7
>>189
お疲れ様です。いつもありがとうございます。
FTG用AGCEEP1.58和訳ファイルセット0.01eのバグ?報告しておきます。
Db¥Map¥provinces.txtのprovince=id=1609の記述が1.58から
変更になっているため起動しません
typeがinlandからcoastalになっているので、動かない方は
元のagceepを参考にしてtype以下の記述変更をすれば起動します。

203名無しさんの野望:2010/12/14(火) 16:12:13 ID:V9FggIzS
日本語化英語版AGCEEPだけど大戦争になると頻繁に落ちる
204名無しさんの野望:2010/12/14(火) 16:19:16 ID:NWr3Ctjv
>>196
そこで配ってるExtrawatkをざっくり見てみたけど、Wikiにリンク貼ってあるFtG用Extrawatkと同じものっぽいね

いちおーWikiにリンク貼ってあるやつは、1.58の翻訳ベースでひっそり翻訳作業開始してるんだけど……
イベントファイルに直書きされてるイベント文をLocalisationフォルダのほうへ移す程度の作業もしてなくて俺の怒りが有頂天
205game ◆HwtiF93qJg :2010/12/14(火) 22:17:38 ID:XVFkbvUq
>202
ご報告どうもありがとうございます。
さっそく直して…とおもいきや、これ本家のほうの db\map\provinces.txt も
大量に文字化けしてるなどの問題がありますな。
ちょっといろいろ見直してみるので、少々お待ちください。
206game ◆HwtiF93qJg :2010/12/14(火) 22:47:14 ID:XVFkbvUq
FTG英語版用AGCEEP1.58和訳ファイルセット0.02eアップしました。
FTG英語版用です。EU2では使えません。FTG日本語版もたぶん無理。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4032.zip

うpろだ上のファイル名が0.01eと同じになってしまいましたが中身はべつです。

>202さんが指摘してくれた箇所を修正したほか、
全般的に Db\Maps\provinces.txt の欧文特有文字が文字化けしているのを
独自修正(というか1.57+用にあわせて州ID・都市IDを戻した)しました。

とりあえずこれで問題なく動くと思いますので、ご確認宜しくお願いします。
207名無しさんの野望:2010/12/14(火) 23:47:44 ID:5POnxzCy
イベント見たらバニラではその気になったら明と満州両方とも併合イベントで横取りできるんだな
しかし場所的物量的に考えてロシア様位しか取れる候補がいねえwww
208名無しさんの野望:2010/12/15(水) 04:27:20 ID:yY6yyw/L
同盟で参加した防衛戦争って分離講和したら侵略戦争になっちまうんだな
BBR増加が2倍になってておかしいなと思った。
一番厄介な相手とは先に講和しときたいもんだが上手くいかないように出来てるわけだ。
209名無しさんの野望:2010/12/15(水) 14:55:46 ID:v4xFcW70
EU2だとモロッコ沿岸に海賊って出ないよなあ、史実だとそれなりに繁盛したのに
そもそもバーバリ海賊自体が地中海にいねえんだよな、なんでだろ
ファンタジージェノヴァより需要なさそうな誰得ファンタジートレムセン…
210名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:06:42 ID:kJKmyyYk
初心者オススメの国家ってやっぱりイングランドかフランスあたり?
211名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:28:20 ID:v4xFcW70
前スレを「初心者」あたりで検索すると皆色々話してるぞ
212名無しさんの野望:2010/12/15(水) 19:26:25 ID:KsjZ9DuH
>>209
史実だと「船の往来の多いところが狙い目」な海賊だが
ゲームの設定では「船のいないところ」を狙う海賊だから
必然往来の多い地中海では全くと言っていい程海賊が出ない
確率も低いと思う
213名無しさんの野望:2010/12/15(水) 19:34:21 ID:ZJeAi+BM
まあでもカリブに大量に湧くのはやっぱ意識してるんじゃないかしら
214名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:57:52 ID:XoVlLFws
>>210
初心者にはジェノバがお勧め
領土は小さいけど最初から交易中心地を二つも持ってるからかなり豊かでプレイしやすいよ
それ以外だとノヴゴロド、デリー朝、日本、マムルーク朝あたりの中堅クラスの国家が初心者向きかな
ある程度国力があるから序盤から色々と試行錯誤しながらプレイできる
215名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:17:28 ID:ZJeAi+BM
よく訓練された初心者だw
216名無しさんの野望:2010/12/16(木) 00:08:59 ID:jkuU5wo2
>>210
まぁ冗談はさておき、もしAGCEEPを入れてるのならフランスを選んじゃいかんぞ
フランスでプレイしたいならドーフィネを選択する事。分かってるとは思うけどね

EU2の魅力はそのイベント群なので欧州の有力国家なら大体どれでも安心かつ面白いと思うよ
多少ゲームに慣れたらビザンツやグラナダ辺りが難易度的にもイベント的にも面白い
217名無しさんの野望:2010/12/16(木) 00:16:18 ID:8lST2Ceh
>>216
AGCEEPだと何がまずいの?確かバランス重視のMODなんだよね?
218名無しさんの野望:2010/12/16(木) 00:28:59 ID:DXoEDa+4
219216じゃないけど:2010/12/16(木) 00:30:06 ID:SbuBQcRG
>217
AGCEEPはべつにバランス重視のMODではないが。

とはいえ解説すると、なぜAGCEEPフランスが駄目かというと
あれはイベント進行上、開始後数年で滅亡することを前提に作られているから。
フランスでプレーしたい人はドーフィネ選べ、って設定なのよ。

ただし>216も勘違いしていて、そもそも上記の理由から
AGCEEPのGCシナリオではフランスをプレー国家として選択できないようになっているので
別段心配する必要はない。
220216:2010/12/16(木) 00:54:43 ID:jkuU5wo2
>>219
おっとそうだったか。申し訳ない
自分でプレイ制限解除しといてすっかり忘れてたわ
フランスは新大陸バブルだかで酷い目にあったのとジャンヌの最強っぷりが印象的だったな
あとレモネードの発明
221名無しさんの野望:2010/12/16(木) 08:11:12 ID:XsUIQCYR
世界制服ってどこの国まで逝けるんだろうな?
変態を利用すれば特定の小国でも行けるのかしら

222名無しさんの野望:2010/12/16(木) 08:31:01 ID:VIwA4NEC
世の中にはダコタで世界征服しちゃうひともいるんだから多分どこでもいけるんじゃね
223名無しさんの野望:2010/12/16(木) 12:09:05 ID:6jrn/L0L
>>210
バニラでは>>214の国はやめといた方がいい。
AGCEEPだから改善されているだけで、弱国小国後進国を初心者がバニラでやるとフルボッコにされて詰むことになる。
先に元のEU2をやって慣れておきたいならスペインで無双するのがオヌヌヌ。
224名無しさんの野望:2010/12/16(木) 13:34:10 ID:XsUIQCYR
>>223
AGCCEPでもだめだろw
225名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:23:48 ID:slfO7oRs
AGCEEPで弱小国だったのが優遇されるようになったのって
マイソールとオマーンがかなり頑張って、アチェ、安南、マラッカがちょっと頑張るくらいか
スティリアも1440年以降にオーストリアに変体できれば強くなるだろうが

そもそも弱小国だと中核州すらろくに増えないしなあ
バンタムでパレンバンが、モンでマンダレーが、アル・ハサーでアルカラムが、
モルダヴィアにカッファが増えるくらいか
226名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:43:42 ID:slfO7oRs
あー、安南はベトナム文化がないから微妙だな、メコンデルタまで中核州になるけど
大越もチャム文化がないのは同じようなもんだがメコンデルタが手に入らなんな

しかしここまで似たような質問と意見が多いと、wikiに「初心者向け国家検討ページ」とか
コメントだけのページ作ったほうがいいような気がしなくもない
227名無しさんの野望:2010/12/16(木) 18:28:53 ID:qkoWOm/W
んなもんボヘミアでやらせりゃいいんだ
あれは途中でオーストリアになるから楽だぞ
228名無しさんの野望:2010/12/16(木) 18:58:52 ID:Fpt9L8tb
ボヘミアはのっけから滅亡の危機じゃねえかww
オーストリアさんは何度殺しても不死鳥のごとくよみがえるからすごいよな
229名無しさんの野望:2010/12/16(木) 22:16:52 ID:qkoWOm/W
>>228
初完走はボヘミアでした
途中でボヘミアがオーストリアに喰われているのを何回か見たので、フス派に喰わせてみたらそれでも復活して恐怖に襲われたことを思い出した
230名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:22:52 ID:fUYaXwB3
オーストリアのウザさは半端無いね・・・
231名無しさんの野望:2010/12/17(金) 04:58:21 ID:zM4PqnKu
五年ぶりにやってるものだが、ヨーロッパエンジン世代でも操作性がずば抜けて悪いのがネックだね
前半は問題ないけど、国が大きくなって商人派遣ゲーになってからがちょっとね
内政、探検、植民、貿易と同時にやってたらマップを頻繁に切り変えなくちゃいけないし、
「パーンp−カパーン」って鳴っても、もうどこで何が完了したのかワカンネ
FTGはだいぶいいのかな?
232名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:48:16 ID:DqC3zy7d
>>231
10年近く前のゲーム、おまけに洋ゲーに何を言ってるんだ、アホか
233名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:59:28 ID:lEE6WoqW
>>232
実はオレもそのツッコミ入れようと思ったんだが、
DOS時代のゲームと比べてもEUのUI設計は評価できんなーと、思い止まってたw

>>231
FTGはある程度は良くなったけど、根本的には変わってないから過度な期待はしちゃダメだよ
234名無しさんの野望:2010/12/18(土) 13:09:20 ID:bM8Oe5u2
パラドのUIはユーザーにあわせるんじゃない
ユーザーがあわせるんだぜ
なんだか制服みたいだな
235名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:05:36 ID:YWFF918l
家の嫁も制服に合わせて欲しいんだけど。
三十路のセーラー服凄過ぎるわ。
236名無しさんの野望:2010/12/18(土) 17:48:04 ID:CPzQu9TW
FTGは商人派遣以外は不満なくなった
植民まだしてないけど
237名無しさんの野望:2010/12/18(土) 22:16:25 ID:DoUOYzKz
FTGは横取りできなくなったのが。
ホラーサーンやマムルーク横取りオイシイデス

そいやシーア派プレイしたことないな。
238名無しさんの野望:2010/12/19(日) 00:17:10 ID:rUGvM6OY
WATKBAOIが重すぎて落ちる…
ゲーム用のパソコンをちゃんと買えということか…
239名無しさんの野望:2010/12/19(日) 04:56:21 ID:0J8wOxjF
ぶっちゃけFTGの落ちるバグはそれほどひどいの。完走できないぐらい?
EU3は難しいし複雑だから、こっちをやろうと思うのだが。結構真剣な悩み。
240名無しさんの野望:2010/12/19(日) 10:08:20 ID:0oAs4mSR
FtGのマルチって需要あります?
個人的にやってみたいので、あるなら部屋立てしようかと。
241名無しさんの野望:2010/12/19(日) 10:33:32 ID:NN69eOVP
>>239
俺の場合はスペインバグを除くと落ちた事は無いな
日本語版だけど
>>240
400年間のマルチは過酷そうだな・・・
242名無しさんの野望:2010/12/19(日) 11:03:53 ID:0oAs4mSR
>>241
確かにw
やるならせいぜい50年ですかね
243名無しさんの野望:2010/12/19(日) 11:17:23 ID:KbF27by6
>>240
需要はあるんじゃないだろうか。
ビザンツAARとか欧州三国志とか見るにやってみたくはあったし。

ただ素のEU2より間違いなく落ちる頻度高いのが困りもの。
244名無しさんの野望:2010/12/19(日) 12:54:32 ID:+ZuiZTiO
そもそもなんでCFはFTGのパッチを出さないのかね。
FTG結構売れていると思うのだが?今後期待していいのかな?
245名無しさんの野望:2010/12/19(日) 13:25:58 ID:W8amNQE7
なんで売れてると思った?
246名無しさんの野望:2010/12/19(日) 14:13:56 ID:0oAs4mSR
>>243
スペインがない1419年シナリオなら何とかなるかもしれません。
それでもバグが心配なので、FtGの待機所を作りました。
日中はたぶんいます。いなかったらすいません。
鯖 irc.friend-chat.jp
チャンネル #FtG

バグが直ればそれに越したことはないんですが・・・
247名無しさんの野望:2010/12/19(日) 18:03:45 ID:SC9IjRl0
そもそも陣取りゲーのHOIと違って戦争と外交に時間かかるし、
プロパンガス数も少ないからあんまり… >マルチプレイ

1.58で大幅にプレイ感覚替わって楽しいって国ある?
ブラバントはパリ強奪ができなくなってしまったので辛くなったし
ヨハネは結婚が使えなくなったのでさらに無理ゲー感が増した
248名無しさんの野望:2010/12/19(日) 18:25:12 ID:yLKe0NdG
>>239
 CF版固有バグだから英語版買えばいいかもしれない。

当方CF版FtGで
・\localisation\Japanese\interface.csv 5092行〜5097行をGamasGate用の和訳行の上書き
・Colonynames.txtの内容をエクセルに貼り付けて、TXT保存した
  \For the Glory\db\colonynames.txt
  \For the Glory\mods\AGCEEP\Db\colonynames.txt

これで順調に動いてる。
とりあえずセーブデータのクラッシュは止んだ
でも戦闘中に暴動発生率みてたまに落ちたり、国策スライダーで落ちたり、>>198の症状は起こったりしますけど。
249名無しさんの野望:2010/12/19(日) 21:00:48 ID:6traXg3+
>>248
それをやると殖民都市の固有名が保持できなくなったので
(ダブルクォーテーションが2重になって書式間違いになった)
>>145の方法でやってるわ
とにかくcolonynames.txtが原因なのは間違いないな。
250名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:36:57 ID:jKURp8b3
最近FTGを購入したんだど、戦いで損耗した兵士の補充はどこからするの?HOI2みたいに何かを割り振る所ある?
251名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:37:47 ID:/hFcXdRd
>>250
新たに雇うしかないよ
252名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:38:54 ID:KbF27by6
そういやFTGでバックグラウンド動作させる方法無いんかな。
不便で堪らん。

>>250
無い。
新規に徴兵してそれを合流させるだけ。
253名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:43:07 ID:jKURp8b3
アドバイスありがとう。てっきり毎月補充されるのかと思ってたから不思議だったけど納得できました!
254名無しさんの野望:2010/12/20(月) 00:10:32 ID:4J089nzs
>>249
おおww ダブルクォートだらけになっとるww 気づいてなかったわ thx
新天地の固有名全部殺してた形になってたか・・
255名無しさんの野望:2010/12/20(月) 06:35:26 ID:ALPLmJ9j
陸軍が同数の部隊だとまず勝てないんだけど何が原因かな?
256名無しさんの野望:2010/12/20(月) 06:37:49 ID:ALPLmJ9j
国はカスティーリャです。
257名無しさんの野望:2010/12/20(月) 08:07:31 ID:LGe5onky
技術力・政策・維持費の差
どうしても勝てないなら難易度を下げろ
258名無しさんの野望:2010/12/20(月) 09:57:51 ID:Dd2iKS8P
オーストリアがHRE皇帝になった時、旗が替わったせいか紋章が消える
似たようなのが起きるのは同じように旗が替わるポルトガルとブラバントなんだけど
259名無しさんの野望:2010/12/20(月) 15:00:08 ID:v0K4bQ0O
それ旗のグラフィックが用意されてないからじゃね?
グラナダの逆襲で西カリフ国建国したときにそうなった。
MOD入れ直して解決したけど。

正教国やイスラム国でラテン国家に喧嘩売るのも飽きてきたな…
(アステカ奪ったり北米植民の邪魔したり)
ムガールを反乱首都移転で欧州国家にでもしてみようかな。
260名無しさんの野望:2010/12/20(月) 17:02:32 ID:v0K4bQ0O
FtGティムール、ウルグ=ベグの治世で落ちる。
イベントポップアップ表示させようとすると落ちるんだが、回避はどうするんだっけ。
同盟組んでた白羊朝がキプチャクから何故か欧州領土奪っていたんで、欧州国家なティムール
というアホみたいな国家建国できそうなのに
261名無しさんの野望:2010/12/20(月) 19:09:06 ID:Dd2iKS8P
>>259
正教プレイに飽きた?おお、そりゃもうヨハネ騎士団しかないよ
262名無しさんの野望:2010/12/21(火) 00:15:36 ID:y0oNV+p4
私掠船で海外植民都市の亡命の手助けするの楽しいww
$1000位かかる都市建設を改修費用だけで済ませられるwww
ラブラドール一帯のイングランド植民地が要塞化してなかったお陰で2箇所閉鎖しただけでうはwwwwww
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2338.jpg
263名無しさんの野望:2010/12/21(火) 12:09:41 ID:lzKg0YVu
GCオスマンなんだけどまず何をすればいいのかな?この時代の事疎いから分かんないんだよね・・・
264名無しさんの野望:2010/12/21(火) 12:27:24 ID:bno4eUjj
>>263
まずは、


                    \il i !l ll i ll l i ll l il i !l ll ! ll l ! l! l il il i !!l l/
                     三                         三
                     三      あの街を僕にください     三
                     三                        三
                    /il i !l ll i ll l i ll l il i !l ll ! ll l ! ll l il il i ! l l\


からだな
265名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:23:06 ID:dOEIfJ31
EU3かFTGどちらをプレイしようか悩んでます。
2つともやるのがいいんでしょうが、2つとも似たようなソフトなんでしょうね。
HOI2やHOI3みたいに。それともFTGに飽きたらEU3といったほうがいい?
266名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:45:35 ID:lzKg0YVu
HOIは2と3別物じゃない?時代が一緒なだけで・・・
267名無しさんの野望:2010/12/21(火) 17:43:13 ID:8WMYY4gf
EU2とEU3はHoI2とHoI3ぐらいに別ゲーだから気になるなら両方遊べ
268名無しさんの野望:2010/12/21(火) 20:11:21 ID:m7A1cCw/
俺もFTGとEU3で迷って、いずれEU3も買う前提でお試しのつもりでFTG買ったけど
かなり満足してる
パラドゲー初体験の効果もあるけど
269名無しさんの野望:2010/12/21(火) 20:13:29 ID:YM8isXas
FTG、ターボアネクションの時のBBR変わってんな。
中核州ならBBR増加無しで入手出来るようになった。

ターボアネクションになって全州+2だと破滅だから反乱軍こっちで潰さないと!とかってアホな話が無くなったのはいいことなんだけど、
もうちょっと他の部分改善して欲しかったな……
270名無しさんの野望:2010/12/21(火) 20:27:50 ID:lCEE1eKQ
予期せぬターボアネクションはほんと困るね
271名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:35:47 ID:sGelRioL
いわゆるどっかんターボか
272名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:36:52 ID:sGelRioL
IDがすゲイリオる
273名無しさんの野望:2010/12/21(火) 23:24:56 ID:2NNOvUeN
「千の風になって」みたいな曲で妙にせつないような気持ちになる。
274273:2010/12/21(火) 23:43:35 ID:2NNOvUeN
・・・あかんVのスレと間違えた(汗
275名無しさんの野望:2010/12/22(水) 02:39:37 ID:TiXvJRdu
パッチまだ。やっていていつ落ちるのかひやひやでやるのがしんどい。
276名無しさんの野望:2010/12/22(水) 03:42:53 ID:gPG/MZW0
CTDが怖くてパラドゲーができるか!
EU2って皆が言うほど落ちない気がするんだけど
CKDVとかもうゲームになってないレベルからすると・・・

ただしCFてめーはだめだ
早くパッチ出せ
スペインバグは非公式に解決したっぽいとはいえ
ここ見ない人には涙目状態だよな
277名無しさんの野望:2010/12/22(水) 05:15:43 ID:fnZSg0tD
wikiに書いた方が良いのかな
278名無しさんの野望:2010/12/23(木) 02:09:00 ID:uAGUqCn9
wikiに書けるなら書いていただけると大変助かる
279名無しさんの野望:2010/12/23(木) 03:19:02 ID:fBg9u3um
ヨーロッパティムールどうにか達成したが、労力に合わないw
崩壊イベントの首都移転だと、単に周辺にずれるくらい。
初期領土完全喪失ぐらいしてやっと欧州に移動する。
けど、そうすると貧弱な国力しかないから復活できないorz

グラナダ、ビザンツ、ヨハネ以外に復興プレイが楽しいところはあるかな…
280game ◆HwtiF93qJg :2010/12/23(木) 12:37:36 ID:hdftrCjz
FTG1.2用AGCEEP1.58和訳ファイルセット0.03eをアップしました。
日本語版やパッチ1.1以前はサポートしておりません。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4041.zip

一応コレで全訳です。クリスマスプレゼント。
281名無しさんの野望:2010/12/23(木) 13:00:10 ID:Ph063wTe
わぁい、何よりのクリスマスプレゼントや…ありがたやありがたや

>>279
チャンパでシュリーヴィジャヤ王国の復活(脳内)とか
あとは1648年シナリオのチャガタイ汗国みたく、シナリオによって所持文化が違ったりするから
その辺も見てみるとか
282名無しさんの野望:2010/12/23(木) 14:44:24 ID:/53qtnvW
>>280
乙! 最高のプレゼントだぜ
283名無しさんの野望:2010/12/23(木) 21:24:02 ID:ftUGAVOE
>>279
金帝国復興プレイという名の満州ww
キエフルーシ勃興再現プレイという名のノヴゴロドwww
吐蕃帝国復興プレイという名のチベットwwww
284名無しさんの野望:2010/12/23(木) 21:45:18 ID:5lzmmivm
>>279
ExtraWatkならマムルークにも復興イベントあるぜ
285名無しさんの野望:2010/12/24(金) 02:23:03 ID:a/XO8nU+
これ覇権や死闘なんかの勝利条件があるけど、短時間で決着つけるには
便利な機能なの?
286名無しさんの野望:2010/12/24(金) 05:28:10 ID:Xf9frxT9
AGCEEPの鄭和艦隊は100隻あるから東回りでアメリカ大陸に行けるんだな。
あのとんでも説を再現できるとは面白い。
287名無しさんの野望:2010/12/24(金) 20:52:23 ID:jJQU/Izn
>>286
50隻じゃなかったっけ?
鄭和は消耗がもったいないからインドネシア辺りの探検にしか使ったことないな・・・
288名無しさんの野望:2010/12/24(金) 21:58:35 ID:lyu5d5a/
EU2バニラだけど、明でプレイしている人はあまり居ないのかな?
鄭和は初期状態で3隻しかないから、
インフレ覚悟で国庫に全て資金注ぎ込んで鄭和用の戦艦を量産してる。(50隻ぐらい)
太平洋横断して戻ってくると、行きは20隻程度の艦隊が4〜3隻になってる事もザラだし、
開始してすぐに大越と戦争になるから歩兵騎兵の大量生産と、
ほとんど防壁が無いプロヴィンスばかりだから、防壁建造に急務だし。
1430年にアメリカ発見して、コスタリカを運よく発見できたから入植して、
現在1630年代で芸術院4つ醸造所2つで中米のマヤ・アステカと戦いつつ
1600年代初頭に滅ぼした満州がイベントで復活しそうになったので、
パルチザンと反乱発生率が上昇し安定度-5のイベントを泣く泣く飲んでなんとか大国・明を維持してる。



1630年代でインフレーション55%……

長文御免
289名無しさんの野望:2010/12/24(金) 22:16:20 ID:mHKzT2j+
>285
うん。おもにマルチプレイ用の設定だと思う。
290名無しさんの野望:2010/12/25(土) 00:10:42 ID:YWr7PvYc
>>288
バニラではやったこと無いけど(そもそもバニラ自体やったこと無いけど)
AGCEEPだと最初から大艦隊+鄭和の航海イベントで小銭手に入ったりBBR下がったりするからすごくやりやすかったな
序盤の苗族の反乱が一番きつくて清初明末のイベントは大した事無さ過ぎて拍子抜けした
30万以上の大軍用意して待ち構えてたのに・・・
291名無しさんの野望:2010/12/25(土) 00:59:57 ID:uxVr/q8C
鄭和艦隊100隻いるから消耗気にせず行けるぜ、と思ったけどなぜか減ってる
FTGだと補給しないといけないのかな
292名無しさんの野望:2010/12/25(土) 10:24:57 ID:oBcybZg7
断言してもいい、今更バニラはない
某動画でEU2プレイ動画流してる人いるんだけど、あれもなんでかバニラなんだよなあ

>>291
だから、まず最初はインド洋からインドネシアにかけての
どっかから通行許可とるのが最初のミッション
293名無しさんの野望:2010/12/25(土) 12:04:32 ID:+IPFJ1zs
1.58入れたら一部国家の国章が消えてるなぁ
選択はできるから読み込んでないだけだと思うけどどこで規定してんだろ
294名無しさんの野望:2010/12/25(土) 13:34:20 ID:ERAZARlO
FtGはどーやってもすぐに落ちるなぁ。
英語版も日本語版も。
そんなわけで未だにEU2をプレイ。

あああ、イベリア半島で生け贄の儀式をやりたいよ。
295名無しさんの野望:2010/12/25(土) 15:09:39 ID:oBcybZg7
>>292
俺はオーストリアやポルトガル、ブラバントの国章ファイルをコピーして名前変えた
296名無しさんの野望:2010/12/25(土) 22:29:27 ID:FsOz27Og
FtGになって超高解像度でも使えるようになったのはいいんだが
ハイビジョンの1920x1080だと文字がすんげー小さくなってこまるな
とりわけモニタ自体が15.6みたいに小さいとほとんどつぶれちまう
297名無しさんの野望:2010/12/26(日) 01:31:40 ID:OSPOiAHt
俺は1380×720でやってるけ
298名無しさんの野望:2010/12/26(日) 12:50:07 ID:XNn0OeT7
やったwロマノフ朝中国爆誕wwww

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2344.jpg
299名無しさんの野望:2010/12/26(日) 14:28:43 ID:eZct4KWK
商人とか植民者とか宣教師の上限を取っ払えるパッチはないのかなぁ。
序盤から貯まる一方の植民者がいればかなり助かるんだけど。
300名無しさんの野望:2010/12/26(日) 15:39:12 ID:Be3USd8k
>298
詳しく
301名無しさんの野望:2010/12/26(日) 15:44:08 ID:sY+usTd8
似たようなので「ホルシュタイン・ゴッドホルプ朝中国」をやったことがあるなあ
302名無しさんの野望:2010/12/26(日) 16:01:09 ID:B5rhSCLY
>>299
FTGならdefines.txtで設定できるよ
303名無しさんの野望:2010/12/26(日) 17:22:17 ID:XNn0OeT7
>>300
明清交代の時のinheritをロシアで横取りしてやった。
まず1644年に満州を全土占領して1/10の確率で中国が満州になるのを選ばせる。
国タグがCHIからMCHになるので、しばらくは中国が再独立しないよう反乱を叩きまくる。
同時に満州の首都になる州を改宗して外交併合を可能にしておく。
1683年までに満州(元チャイナ)を全土占領して国タグがCHIに戻るイベントが起こったら、満州を独立させる。
すると満州の中国継承の方が後に起こるので中国全土を横取り可能。あとは満州を再併合すれば完成。
なおFTGでは再現不可能なので注意。
304game ◆HwtiF93qJg :2010/12/26(日) 19:57:48 ID:i7wfkBCg
ちょっとevents.csvに修正があったので0.04として上げ直し。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4044.zip

events.csv のあまり重要でないイベント訳し漏れ2件を追加し、
ついでに細かい修正を加えただけです。
305名無しさんの野望:2010/12/26(日) 22:53:30 ID:Ue3OsRoc
>>303
よくシベリア越えてそこまでいけたなぁ
前ロシアやった時は殖民捻出する費用だけで一苦労だったわ
306名無しさんの野望:2010/12/26(日) 23:17:34 ID:eZct4KWK
結構運にも左右されそうだね。
しかし上手くやれば大モンゴル帝国の復活が出来るな。

>>305
え? ロシアなら普通に植民にいけるだろ。
オスマンが絶滅戦争(滅亡するまで宣戦してきたw)仕掛けてきても普通に植民できたぞ。
お陰で技術開発止まったけどwww

ところでみんな工場ってなにを優先する?
俺は武器工場と海軍工場、醸造所を建てられるだけ建てて、要所に造船所を幾つか。
(インド洋と新大陸には絶対作る。)
首都に美術館ってとこなんだが。
生産工場はあんまり建てないんだよね。
その頃には工場建設費が2000D超えてるからキツイし。
307名無しさんの野望:2010/12/27(月) 00:11:51 ID:DVJy79ap
インフラは6以降はそこまで重要じゃないし、貿易は集中投資で頑張る
陸、海工場作るなあ
308名無しさんの野望:2010/12/27(月) 00:25:37 ID:Z2U8lQZ0
>>305
いや、北の方は空っぽwwww
アメリカに手を出してシベリアはあまり進んでないからチャガタイ汗国から通行許可とって西から進撃したんだw
アステカとインカの金鉱おいしいです
309名無しさんの野望:2010/12/27(月) 01:30:07 ID:2RqPu8LD
>>306
何立てるかはあんまり考えないで
引継ぎ見据えて人口増やしたいプロヴィンスに工場建てるのを優先する
終盤になると結構効いてくるよ
310名無しさんの野望:2010/12/27(月) 03:17:06 ID:PqpHxqUZ
CFのFTG、パッチの提供は今年中には間にはなかったか。
何でこんなに遅いの?ほかの物には比較的早くに対応してるのに。
311名無しさんの野望:2010/12/27(月) 09:39:49 ID:4kpfTVch
CFはパラドゲーのパッチをなかなか出さないからな
俺のCKDVさんを忘れてるんじゃねえだろうな
312名無しさんの野望:2010/12/27(月) 17:00:19 ID:ydLEiJwD
VIC1.04とEU2の1.09はCFにしては奇跡的な大事業だったんだなあ
313名無しさんの野望:2010/12/27(月) 17:05:19 ID:BreSyzkH
CKDVとかβで止めてるパラドに言えって・・・
まあCFが夏以降ピタッと止まったのも事実だが
314名無しさんの野望:2010/12/27(月) 22:25:15 ID:FTyVAsg4
特定のシナリオでだけ非欧州のプロヴィンスを欧州扱いするようにって出来ないもんかなぁ?
素EU2でScenariosフォルダの中にDbフォルダ作って、そこに置いたprovince.csvをインクルードするってやり方じゃダメだった……
315名無しさんの野望:2010/12/27(月) 22:29:03 ID:vAPEwo5D
できない
316名無しさんの野望:2010/12/27(月) 23:06:07 ID:/XYus0Yn
ウインドウモードだけどEU2は眼精疲労で通院レベルで
FTGでもちょっとマシになったけど文字が非常に見づらいね
AARでもポップアップ画面の綺麗なSS貼ってあったりするけど
窓で視認性を良くするコツってありますか?

PCモニタじゃなくてLED32型なのがいかんのかも、なのかな
317名無しさんの野望:2010/12/27(月) 23:44:04 ID:FTyVAsg4
>>315
やっぱり素EU2じゃ無理か……
FtG導入しなきゃダメか。d
318名無しさんの野望:2010/12/27(月) 23:45:18 ID:wAR+bwdi
日本語化してるなら、iniファイルの記述をちょいちょいといじってフォントを変えるという手がある。
アンチエイリアスの効くゴシックに変えるだけでかなり改善するぞ。
319名無しさんの野望:2010/12/28(火) 01:24:19 ID:Kwi0T4Es
>>318
アドバイスありがとうございます
IPAやモリサワ系を試しましたが、どうにも見えません
他のEU2世代は全く問題ないですが、仕様なんでしょうがないですね。

_COUNTRY_BB_PROVNOEVENT_ プロヴィンスget
_COUNTRY_BB_PROVEVENT_ プロヴィンスイベント継承
_COUNTRY_BB_PRIVATEER_ 私領船
_COUNTRY_BB_CHANGERELIGION_ 国教変更
_COUNTRY_BB_DOW_     宣戦
_COUNTRY_BB_DOWNOCB_   CBなしの宣戦ペナ
_COUNTRY_BB_DOWGOODREL_  良好な関係国への宣戦
_COUNTRY_BB_PLAYERDIVIDER_ = 3 #Positive ←???????
_COUNTRY_BB_ANNSAMERELIGION_  同じ宗教G国の併合
_COUNTRY_BB_ANNOTHERRELIGION_  他宗教国の併合
_COUNTRY_BB_LIMITBASE_     BB基本閾値

もうひとつ中一三学期クラスの英語力で、勘と辞書を頼りにdefines.txtをいじってますが

_COUNTRY_BB_PLAYERDIVIDER_ ←3BBも増えるこれがどうしても把握できません。ご教授下さいませ。

320名無しさんの野望:2010/12/28(火) 18:10:18 ID:B8nLRNrr
>>316
1024*768の解像度で800*600のウィンドウモードで動かしてるよ
AAR書いたときのポップアップはたまに縮尺をいじって105%とかにしてる時もある
321名無しさんの野望:2010/12/29(水) 10:22:17 ID:5DzWAq/0
province.csv見たらバニラでも日本の州は蝦夷地以外はどこもトップクラスに基本課税価格が高いみたいだな
中でも九州は世界に5箇所しかない初期状態で19も税収がある州のひとつで、東北でさえ14もあってモスクワよりも強い。
といっても他国が支配したところで日本文化と島なのとで100%活用できそうにないが
322名無しさんの野望:2010/12/29(水) 10:48:47 ID:5DzWAq/0
ついでに一番改宗の効果のある(収入の高い)異教州はCongoで、税収10のここは収税官・裁判所がある状態かつ海外ペナルティを無視できると
安定度+3の時は改宗で毎年$17.28得する事になる。
2番目がTenochtitlanで、$8の収入があって年間$13.824の収入増が期待できる訳だが、
人口が多すぎて、早めに改宗しなければ費用は取り返せないな。
323名無しさんの野望:2010/12/29(水) 11:01:07 ID:hxNKFfi1
>>321
インカで初期に征服&改宗→カトリック化後再改宗しちゃえばいいじゃない
アンデス文化日本とか胸熱すぎる
人口が多すぎるのは、しばらく戦争状態を継続して掠奪すれば減りそうな気もするけど

蝦夷地込みですら課税額の平均が欧州最強のネーデルランドより高い上に貴金属+COTとか >日本
技術グループと既知領域ペナルティで全然生かしきれてないけど

ところでオーストリアですがスイス回収するのにティロルどもが邪魔します…
FTGになって異様に好戦的になったよなあAI
324名無しさんの野望:2010/12/29(水) 12:14:51 ID:z5UiQB41
マルチ用の掲示板を作ったので、ご自由にお使いください。
http://6710.teacup.com/paradox/bbs/t2/l50
325名無しさんの野望:2010/12/29(水) 21:02:10 ID:CAAFEzc4
>>304
ありがとう。
これで1.58で遊べるよ。

さっそく報告をば…

EVENTHIST287012;モスクワはもはや我々の宗主権を認めていnai。;x
326名無しさんの野望:2010/12/29(水) 21:36:52 ID:BP1u+OL0
笑ってしまった
327名無しさんの野望:2010/12/29(水) 22:43:31 ID:Idz9g8um
>>320
ありがとうございます
カンペコ見えました!感謝
328game ◆HwtiF93qJg :2010/12/29(水) 22:56:11 ID:yALHfLOY
ありがとうございます。そういう変換ミスはよくありますne!
他のも(あれば)いっしょに、次の更新のときに直しておきます。
329名無しさんの野望:2010/12/31(金) 01:12:09 ID:k75kYlvd
FTG買ってFantasy_Byzantiumの追加イベントを構想して5日
本日満を持して初めてのイベント記述開始

しかし40行ほどの最初のイベントがF12動作せず
他のwikiなどを見て勉強しなおして、今度は12行のシンプルなテストイベント「あ」を作る

だ が 動 か ず

やっぱ俺みたいな素人には無理なんだなと思いつつも、何度も何度もFTGをリロードしながら五時間ほど経ち、ある事に気づく
作業していた「Fantasy_Byzantium へのショートカット」のパスに

「Europa Universalis 2」の  文 字 発 見

俺は泣いた
330名無しさんの野望:2010/12/31(金) 01:49:06 ID:Thc/wj04
うpに期待
331名無しさんの野望:2010/12/31(金) 02:17:30 ID:O5pJIrlv
中だるみすると「気にいらーん!」ってな感じに途中からやり直したくなる。
何時でも、何度でも…。
陸軍レベル10〜26あたりは間隔空いてるから上げるのめんどいんよなあ。
拡大プレイすると特に…。
332名無しさんの野望:2010/12/31(金) 09:23:24 ID:tt0pfjdm
自分の担当国の体制が出来上がっちゃうとほかの国の領土的美しさが
気になっちゃうんだよね
アイルランドがよくわからん国に食われてたりデンマークさんがシェラン島
だけになってたり・・・
333名無しさんの野望:2010/12/31(金) 10:59:53 ID:kAqY9qiA
>>329
MOD作りは茨の道やで…作り終わって起動する段でエラー発生が10回以内に収まったらマジプロMOD作者
NOT = { を閉じ忘れてて「あれー?なんで動かんの」と30分悩むとかざら

それと、どうせやるんだったらファンタジービザンツじゃなくてByzantin_Triumphのイベント追加してくれ
個人的にはそっちの方が興味ある
334名無しさんの野望:2010/12/31(金) 11:47:13 ID:O5pJIrlv
日本マジ金持ち
ポルトガルとかVinlandだと年初収入では植民地が作れなくてだけど人頭税増やすためには都市が要るからインフレさせるジレンマに陥るのに
日本だと92もあるから初めから建設費用捻出できるでやんの!!
335名無しさんの野望:2010/12/31(金) 13:23:11 ID:kAqY9qiA
>>334
ようこそ海洋帝国大日本へ…さあテルナテやティモール島が君を待っているぞ

革新主義MAXなのに「思いがけない発明」が全然出やしねえ
16世紀末に海軍レベルが18(世界最高)になったんだが、
それから50年以上海軍レベルがトップだった、中華グループに負けるなよ…

いままで日本プレイ10回ぐらいやってるけど、昨日初めて朝鮮侵略開始イベント見たwww
336名無しさんの野望:2010/12/31(金) 13:23:45 ID:qxR8Dayo
1,2を日本語化した環境でも、併合すると高確率で落ちちゃう・・・
337名無しさんの野望:2010/12/31(金) 14:12:56 ID:O5pJIrlv
>>335
豊かすぎて孤立ペナルティさえ解除すればラテン並に進むような希ガス
戦国時代さえ乗り切れればもしかしてこれは…!?
338名無しさんの野望:2010/12/31(金) 15:03:30 ID:B0rBTAqn
日本プレイで、孤立ペナ解除&革新・中央集権MAX&非戦プレイならどれだけ技術が進むのかな?
339名無しさんの野望:2010/12/31(金) 15:12:55 ID:kAqY9qiA
もしかしても何も戦国時代終われば基本課税価格は120と世界最強ですよ
これに東南アジアの異教領とフィリピン台湾が加わってマジ無敵、関西の金山も最終的に200は出るし
自国領土だからCOTも九州所属になる上に1000超えるんで、適度に調節すればまず消滅しない

ランダムイベントの改宗で文化も変わるんで改宗の時間と金、宣教師も減らせるんで革新主義もそれなりに振れる
BBR関連の処理も改善したから躊躇なく宣戦と併合が可能と至れり尽くせり
外交官も二年に一人みたいなお寒い状況でもないしね

安定して中核州が増えるイベントが出ないのと、砂糖もワインもないから醸造工場を建てる立地がない点がネック
340名無しさんの野望:2010/12/31(金) 15:30:22 ID:tY2KPW5R
>>337
バニラだと最初の外交官で明様に地図せびると7割ぐらいの確率でくれるんだぜ
ペナルティ解除おいしいですwwかどこかの国と同盟組んで大陸に橋頭保築くかは
バニラ日本プレイでの最初の大きな分岐点
341名無しさんの野望:2010/12/31(金) 15:55:57 ID:1pwvuqpT
>>340
アユタヤあたりの方が少し確率がよかったりインド洋方面が見えたりしなかったっけ
342名無しさんの野望:2010/12/31(金) 16:02:10 ID:tY2KPW5R
>>341
そっちは試したことなかったわ
ちょっと九州から東南アジア急襲して吸収してくる
343名無しさんの野望:2010/12/31(金) 16:14:38 ID:O5pJIrlv
満州外交属国化→交易所で接して併合が簡単すぎてわろた。
州数では明らかに負けてるのに経済的には完全に勝ってるとは…。

しかも早いうちに地図交換していけば南インドにも入植できるからこれはいい(バニラ)
344名無しさんの野望:2010/12/31(金) 16:15:31 ID:g4CsH88l
AGCEEP日本だと仏教国が初期友好度+125なんでそれから地図貰えばおk。
明の地図は独立した大越辺りから奪おう。
しかしなんで急に日本が盛り上がったんだ…
皆ティムールやろうぜ。
崩壊イベント全部受け止めてwww
345名無しさんの野望:2011/01/01(土) 00:29:47 ID:mKfN8DiW
今年はCFがまじめにパッチを出しますように
CK2もでますように
346名無しさんの野望:2011/01/01(土) 00:35:29 ID:1Wpmv7aj
CK2は12年予定なんやで
347名無しさんの野望:2011/01/01(土) 00:39:04 ID:mKfN8DiW
あれそうやったんか
じゃあスレチだけどTESVの無事発売でも祈願しよう
348名無しさんの野望:2011/01/01(土) 17:35:31 ID:mNegcl/0
正月にFtGをお布施もかねて購入してきた
349名無しさんの野望:2011/01/01(土) 18:31:04 ID:xnbgUq5p
スペインバグにご用心
上のほうで結構解決策が出てるからぜひそれで修正を
350名無しさんの野望:2011/01/02(日) 19:09:51 ID:ujo9ggBX
EU3っぽいミッション的なイベント作れないかなあ
領有権主張州とか大義名分州って意味がよく分からないんだよね
351名無しさんの野望:2011/01/03(月) 13:17:05 ID:I4VNOL+v
AGCEEP1.58、トスカーナからイタリア変体しようとすると
なんで第一文化がアボリジニになるんだ、ひでえバグだな
352名無しさんの野望:2011/01/03(月) 13:20:10 ID:WWDTFtr+
>>351
今までアボリジニ文化を表してた変数を新たに北イタリア一帯のロンバルディア文化を表すよう変更したからその影響かもしれん
353名無しさんの野望:2011/01/03(月) 13:34:14 ID:I4VNOL+v
そういえばそんな仕様だったっけな
でもトルクメンやウイグルは相変わらずカナリアだのハワイアンなんだよなあ
ポルトガルやタタール、マグリブもちゃんと独自に文化タグ作ってくれ…あとインド
354名無しさんの野望:2011/01/04(火) 11:14:23 ID:zYv1JQ+C
game氏、>>351のバグ修正の本家フォーラムの投稿、ありがとうございました
355名無しさんの野望:2011/01/04(火) 19:51:46 ID:QMjWxI1K
どうしても技術カンストしないな。
現在1789年で月収600超えているんだが、今回も無理っぽい。
技術イスラムで拡大しすぎたかな。
オスマン、オマーン、エジプト、モロッコを属国化して交易禁止は細かく解除しているんだが。
356game ◆HwtiF93qJg :2011/01/04(火) 19:56:17 ID:9lviZprp
>354
あ、このスレで報告しようかと思ったけど忘れてました。

AGCEEP1.58でほかに直せる箇所があれば次回の和訳ファイル更新に
含めたいと思いますので、直し方もふくめてご報告ください>all
あと以前書き込みのあった一部の国章が表示されないバグも直しておきたいけど
どこをいじればいいのかわからんのよね。
357名無しさんの野望:2011/01/04(火) 20:27:31 ID:KNtst+iX
和訳といえば属国関係の破棄のテキストって宗主国と属国の関係逆になってませんかね
元の英文もどっちかわかりにくいんだけどさ
358game ◆HwtiF93qJg :2011/01/04(火) 21:00:22 ID:9lviZprp
>357
あー、いま確認しましたけど宗主国側から破棄すると意味が逆になりますね。
あのポップアップのテキスト、宗主国と属国のどちらから破棄しても
同じものを表示するようになってるようなので、ちょっと表現が
ややこしそうなんですが、FTG1.2本体和訳の次回更新で直しておきます。
359名無しさんの野望:2011/01/04(火) 21:43:48 ID:+0FK6Ato
>>354
AGCEEP1.58の国章バグの修正方法です。シナリオファイルの国別のINCファイルがありますが、
そこの4行目のflagname = に問題があると国章が表示されません。

1419ポルトガルの場合は flagname = "Joao_I.ai"を flagname = "Joao_I"に修正すれば、
国章が表示されます。読み込んでいるのはgfxの"shield_porJoao_I"ファイルです

1628イングランドはflagname = "union"になっていますが、
これを"UK"に直せば聖パトリック十字のない方のユニオンジャックを読み込みます

1520 1628オーストリア、1419 1520スコットランドについては読み込むべき
"shield_hab_Imperial"ファイルと"shield_scoAncient"をAGCEEP開発陣が用意していやがらねーため表示不可能です。
別のファイルで代用する必要があります
360game ◆HwtiF93qJg :2011/01/04(火) 22:41:17 ID:9lviZprp
>359
どもども。公式のバグ報告スレを見たところ、
hab_imperial と scoAncient の shield_ と smallsheld_ については
EU2用のAGCEEP1.58に含まれてるbmpを流用できそうです。
イベントファイルのほうの修正はちと面倒そうなんですが。
画像は抜き出してアップロードしましたんで、これで正しいかどうか確認お願いします。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4053.zip

1419ポルトガルと1628イングランドの件は公式に報告しときます。
361game ◆HwtiF93qJg :2011/01/04(火) 22:42:17 ID:9lviZprp
ちなみに上の国章画像はEnhanced設定のほうのみです。
Classicのほうは関係ない……よね?
362game ◆HwtiF93qJg :2011/01/04(火) 23:04:42 ID:9lviZprp
報告してて気づいたけど、コレ↓の
Scenarios¥1419¥1419_POR_Portugal.inc

ai = "POR_1419_JoaoI"

って

ai = "POR_1419_JoaoI.ai"

じゃないとダメじゃないかなあ。
363名無しさんの野望:2011/01/05(水) 22:24:11 ID:x/Bd0ZIe
>>355
拡大プレイだと600じゃ全然無理だな
1000は超えないと。
364名無しさんの野望:2011/01/07(金) 12:55:22 ID:syUOEajY
うおお!
ExtraWATKにあるNAJFってアドオンシナリオをオンにしたら北米に国家が大量に出現した!
これで孤立ぺナ解除のアステカ無双ができる!というかそれ以外使い道が思いつかん!
365名無しさんの野望:2011/01/07(金) 21:53:25 ID:HJriA686
属国に併合させる技だけど、自分が分離和平で抜けるってことは
属国もしくは属国候補に同盟持ちかけられるの待って同盟主をそいつにさせるってことでいいのかな?
自分が同盟主だと抜けれないし
366名無しさんの野望:2011/01/07(金) 22:40:40 ID:ulwBnoDW
いや、和平提案で国アイコンをクリックすれば同盟主でも分離和平できるよ。
併合前に野戦でいくらか叩いておくと、その分の戦果ポイントで国庫根こそぎ奪い去って
さらに美味しい思いが出来る。

>>298の中国併合目指しているんだけど、これって
1.1644年までに満州併合→中国を満州に変体させる
2.満州の首都となる州を改宗
3.1683年までに満州(旧中国)全土占領して、中国になるのを待つ。
4.中国に戻ったら満州を属国作成して併合イベントを待つ。
でいいんかな?
367名無しさんの野望:2011/01/07(金) 22:53:59 ID:HJriA686
>>366
貴重な情報ありがとうございます
まだまだ自分の知らない情報ありそうです

しかしビザンツ、MODテストも兼ねて初プレイなんですが結構キツいですね
1430年代に破産4回で投資根こそぎ持って行かれた上にインフレ37パーとか
もう一度やればもっとうまくやれるんでしょうが、手探りでやってるのがいい感じです
368名無しさんの野望:2011/01/08(土) 00:38:01 ID:jYQe4PXW
>>366
中国併合自体は1683年だけでもできるが、その時点でイベント割譲&反乱亡命で大分満州に食われているので、中国全土を手に入れるためにはイベントを回避しなくてはならない。
回避の方法は満州を消滅させるしかないので1644年のイベントでBの選択肢を選んで継承するまでロードし続けるのが現実的な解決方法。
満州変体後の反乱叩きはもちろんのことシベリアルートは消耗が大きいので通行許可は必須。
なにしろ広大なので技術さがあっても攻略に10年近くかかるので三藩の乱が勃発した頃を狙って同盟国に宣戦布告する形がおすすめ。
369名無しさんの野望:2011/01/08(土) 11:26:32 ID:Y549/n5n
ビザンツの勝利シナリオが簡単だし、やってて楽しいけどな >ビザンツ

ファンタジームガール、気づいたらイベントファイルが300k超えちゃった
水増しみたいなもんだが
370名無しさんの野望:2011/01/08(土) 17:36:16 ID:I4PJZFwy
取りあえず
・完成したらうp
・VicR用にファンタジームガル帝国MOD(マラータでも可)を作成する

これを忘れんなよ?
371名無しさんの野望:2011/01/08(土) 21:46:34 ID:yfasuYI+
>>367
トレビゾンドやアルバニア、セルビアを上手く自陣営に取り込むと意外と簡単にオスマンを倒せるよ
372名無しさんの野望:2011/01/09(日) 00:32:52 ID:srrmaFu6
アステカはじめてやってみたが金インフレが凄いな。
可視範囲全部拡大しても金鉱収入が40%切らないし、拡大しなかったらもっとインフレに苦しむし、踏んだりけったりだ。
既知国数よりも白人値のペナルティーが凄くて、1500年にイングランドを発見・地図交換・欧州COTへ商人派遣で解除された時の技術進歩にびびった。
立て続けに征服者と最高の年が出たんだが補正があるとかじゃなくて単なる偶然だよな?
373名無しさんの野望:2011/01/09(日) 16:14:59 ID:VoS/9uLg
いいじゃんそんなの、「小作人の不幸」と「官僚制の改革」がいっぺんに来るよりゃ
374名無しさんの野望:2011/01/09(日) 18:34:14 ID:VoS/9uLg
そーいやアステカも技術グループ向上イベントあんだよな、1.58から
375名無しさんの野望:2011/01/09(日) 20:22:28 ID:K1A5o1xn
ジンバブエに愛はないニカー!?
376game ◆HwtiF93qJg :2011/01/09(日) 23:56:19 ID:qMo1rZek
先日来いただいていた修正を反映したファイルをアップしました。

FTG1.2英語版用和訳ファイルセット v0.02e
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4056.zip


FTG1.2英語版用AGCEEP1.58和訳ファイルセット v0.05e
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4058.zip
377名無しさんの野望:2011/01/10(月) 00:26:41 ID:zAC9d1dp
>>374
マジか!?と思ってイベントファイル見たらインカの技術グループ向上イベントより効果がデカいのな
後はランダムイベントでキリスト教に改宗できればかなりイケそうだ
378名無しさんの野望:2011/01/10(月) 04:10:50 ID:NpSdc7De
インカに比べて日陰者だったアステカにも1.58で光が…他にはどんなイベントが増えてるんだろ?
379名無しさんの野望:2011/01/10(月) 09:38:17 ID:va0EGhiX
>>375
ジンバブエは金さえあれば既知領域ペナルティ解除できるからいらんでしょ
悪夢のような天然痘イベントもないし
それよりもコンゴェ…

割とうろおぼえの1.58変更点
・ブラバントにリーダー追加、結構強い(ただしFTGだとパリ強奪が使えないので不便)
・スウェーデンが白海沿岸地域を獲得するとウゴル化イベント追加、バルト文化追加
・アステカに技術グループ向上+征服者探検家イベント
・日本の朝鮮侵略イベントがほぼ確実に発動するようになった(朝鮮が存在しなくともおkになった)
380名無しさんの野望:2011/01/11(火) 00:58:56 ID:libtVa/m
FTGになったことだしAGCEEPももっと国追加して欲しいもんだけどな。
インドばかりじゃなくメソアメリカにこそ必要だろうここは
ネイティヴアメリカンが完全になくなっててアステカが完全に孤立しているってバニラより救いがないだろうこれは。
381名無しさんの野望:2011/01/11(火) 15:02:11 ID:85p9bES9
事前にwikiとか見ないでFTGの英語版デモやってみたけど
英語だし何していいのか全然わかんねぇww
HoI2やってたからゆゆうだと思ったらまるで別ゲーだったw
382名無しさんの野望:2011/01/11(火) 19:48:18 ID:zi6Skff5
改造mapは実装されないのかねぇ
WATKかmymapを組み込んで欲しい
383名無しさんの野望:2011/01/12(水) 19:31:23 ID:Opf7Tgt1
AIの宣戦布告は同盟国との友好度で同盟切れるかどうかも見ているみたいだ。
アステカで再開したらいきなりフランスどころか開戦理由持ちのチェロキーからまで宣戦布告されるからリロードして同盟組んでるスペインと関係改善したら宣戦してこなくなった。
しかし無能なクワウテモクが石仮面を被って人間をやめたのか永久に君臨している所為で宗教寛容度最大に振っても友好度が悪化していき、金インフレから開放されても賄賂をひねり出すためにはインフレから逃れられないというひどい状況に…。
滅亡年代後も架空君主が設定されているインカとは大違いだ。
384名無しさんの野望:2011/01/12(水) 19:48:35 ID:v7RkY+Bs
乱数の違いじゃないの?
385名無しさんの野望:2011/01/12(水) 22:47:34 ID:Opf7Tgt1
ちょっと待ったらまた宣戦してきたやwww
だが友好度を調整して自国が盟主になるようにうまくスペインだけ離反して再同盟したから
アステカ海軍(事前に通行許可で要塞のない港に入港するだけで陸軍がいようとも占領)とスペイン陸軍でボコボコの返り討ちにしてやったがwww
386名無しさんの野望:2011/01/13(木) 22:01:26 ID:Cx2RA5d1
このゲームで世界征服を企む私はEU2に向いてない?

やっぱり攻め込まれて防戦一方の逆境をギリギリ楽しむもんだろうか・・・
387名無しさんの野望:2011/01/13(木) 22:38:48 ID:euBSV2Qp
いやべつにいいんでない?
ただシステム・インターフェース的に
世界征服やろうとすると煩雑になりすぎるんだよな。
388名無しさんの野望:2011/01/13(木) 22:40:53 ID:y1oq62ze
人それぞれだべ。

クリミアでとうとう中国征服したぞー。
>>303の方法での中国全土横取りは無理だった。
つーか選択肢B選ばねぇorz

しかし中国は豊かだなぁ。
収入が一気に跳ね上がったぞ。
389名無しさんの野望:2011/01/14(金) 13:05:52 ID:5sE67R3Z
変数によっては何度やっても思い通りにならなかったりするので
一度セーブしてからリロードし、成功するまで同じ作業を繰り返すのがオヌヌヌ
もはやこのゲーム普通のプレイとチートの境界線がないなw
改宗・入植成功したかどうかセーブデータを見る位なら書き換えた方が時間の節約になるし、ETGになったら終了時に判定されるようになったからもっとチートらしくなくなった。
390名無しさんの野望:2011/01/14(金) 13:07:08 ID:5sE67R3Z
ETGって書いちまったww
391名無しさんの野望:2011/01/14(金) 18:36:37 ID:qy4kJBWF
そんなヘタレプレイを普通のプレイと言われても、、、、
392名無しさんの野望:2011/01/14(金) 19:52:59 ID:8XlgEpe9
乱数では?
393名無しさんの野望:2011/01/14(金) 20:24:23 ID:5sE67R3Z
同じデータからやり直すとランダムイベントは必ず同じになる。
つまり乱数が変数としてセーブデータのどこかに格納されているかセーブデータから乱数の役割をする変数が生成されるとしか説明が付けられない挙動をするゲームだ。
394名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:03:54 ID:KXzHqUp5
そもそもEU2のときだって「改修・入植成功したかどうかセーブデータを見る」なんてしてねーしな。
395名無しさんの野望:2011/01/14(金) 22:07:56 ID:8XlgEpe9
変数の意味わかってねーだろw
396名無しさんの野望:2011/01/14(金) 23:49:11 ID:5sE67R3Z
乱数の意味を理解していない癖に乱数という言葉を使いたがるお年頃
397名無しさんの野望:2011/01/15(土) 00:18:58 ID:y87yur0x
言いたいことはわからんでもないが、表現力が足りないせいで
理解していないように見えるというアレか。
いや正しく表現できないという時点で「理解してない」と言われてもしょうがないか。
398397:2011/01/15(土) 00:26:04 ID:y87yur0x
要は「疑似乱数の質が悪い」と言えばいいのだが、
そう考えるとやっぱり>393は「乱数」の意味を理解してなかったな。
399名無しさんの野望:2011/01/15(土) 01:53:57 ID:+Bb5Vj0R
FTG買ってEU2さっぱりやらなくなったからアンインストールしようとしたんだけど
何度やってもエラー出るんだがどういうことなんだ……

---------------------------
Component transfer error
---------------------------
Component: Core files
File Group:
File:
Error: 致命的なエラーです。

---------------------------
OK
---------------------------
400名無しさんの野望:2011/01/15(土) 02:07:55 ID:J1Ay1sDD
プログラム上rand関数を用いている訳ではなくvariantとして扱われている訳だからあれを乱数と言う奴はpseudomatehmatic-geek。
401名無しさんの野望:2011/01/15(土) 09:44:19 ID:YEe/UISj
マシン語でおk
402名無しさんの野望:2011/01/15(土) 15:09:27 ID:HAOn0xyH
シミュレーションで一般に用いられている擬似乱数の場合、
乱数列の初期値(種/Seed)に同じ値を用いると同一の乱数列が生成される。
これは必ずしも制限ではなく、まさにゲームのリロードチート避けなどのため
意図的にセーブデータの一部としてSeedを保存するのはよくある手法。
(ここまではみなさんわかってて書いてるんだと思いますが、念のため整理しました。誤り等ありましたらご指摘願います)
403名無しさんの野望:2011/01/15(土) 15:22:01 ID:HAOn0xyH
プログラマから見た変数と乱数の関係を考えると、
変数はあくまで乱数生成器から取り出した乱数や、
乱数の種として使いたい値などを格納するために使ってるだけ。
プログラムなら変数を使うのは当たり前なので(プログラムは要するに変数操作の塊)、
コードの細部に関する議論じゃない限り、普通はいちいち変数について言及する必要はない。
また、セーブデータ(の一部)を変数とは、普通のプログラミング言語ではあまり言わないはず。
404名無しさんの野望:2011/01/16(日) 01:31:59 ID:h/letS+b
日本不戦主義海上帝国が豊か過ぎて楽しすぎるww
インフレがランダムイベントだけで治まってしまうEU2なんてはじめてやったぞww
ただ唯一の欠点は明の中核州を満州併合の時に持ってしまったのでベンガルなんかと組んでものすごい勢いで襲い掛かって来るという事なんだ。
盧溝橋ェ…
405名無しさんの野望:2011/01/16(日) 08:43:58 ID:dQ/shLlQ
何故満州の中国継承時に中国全土をかっぱいでしまわなかったのだね?

中国は終盤、宗教反乱が続発するからそれで少しづつ削れ。
ベンガルはイギリスがイベント併合するからそれに乗じて奪っちまえ。
って書いたけど不戦主義プレイなんだね。
406名無しさんの野望:2011/01/16(日) 11:07:20 ID:Svq0IDR+
>>405
キモイ
407名無しさんの野望:2011/01/16(日) 11:17:54 ID:CQGcCCTc
ビザンツでカトリックになって神聖ローマ皇帝になって東西教会合同プレイをやろうと思ったんだが、
これって可能なのか?

いっつもオーストリアが皇帝になる
408名無しさんの野望:2011/01/16(日) 11:26:22 ID:Yn5K9wzF
カトリックで欧州に首都があれば選定される可能性はあるから理論上は首都改宗後属国独立オスマンでも皇帝になれる
オーストリアはボーナス掛かってるから選ばれやすいけど友好度を高めたり選定候減らしたりすればなんとかなる
409名無しさんの野望:2011/01/16(日) 12:28:51 ID:CQGcCCTc
サンクス
410名無しさんの野望:2011/01/16(日) 12:43:28 ID:Nejdbw9a
>>408
オスマンは宗教がスンニ派で固定だから無理だよ
ビザンツで反乱独立されてムキーってなったから分かる
411名無しさんの野望:2011/01/16(日) 12:53:08 ID:dQ/shLlQ
友好度高めないでも勝手に皇帝として戴冠してることも多いけどな。
異端のフス派が皇帝就任とかw

>>410
アダナが政府崩壊して、そっからオスマン復活したりなorz

ユーラシア横断して1739年で年収500超えたんだが、どうやったら1000超えるんだこれ。
貿易協定結んで独占しまくってこれなんだけど。
412名無しさんの野望:2011/01/16(日) 12:59:01 ID:Yn5K9wzF
revolt.txtにもreligion設定できたのか……正直スマンカッタ
413名無しさんの野望:2011/01/16(日) 13:01:22 ID:eN52yBya
今からFTGやるんなら英語版と日本語版どっちかった方がいいんだろうか
414名無しさんの野望:2011/01/16(日) 13:12:05 ID:3g2OJQ7m
EU3
415名無しさんの野望:2011/01/16(日) 14:07:14 ID:lziHAFQU
本家新スレ告知

Paradox 25世【CK/EU/Vic/HoI/EUR】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1295153980/

23,24世と2代続けて天寿(1000)全うしてないのかな
416名無しさんの野望:2011/01/16(日) 14:19:24 ID:h/letS+b
>>405
まだそこまで行ってない。
1644年までの間にあと何回宣戦布告食らうかびくびくしながら
今戦国時代只中で、戦いたくないんだと言いながら自称自衛隊で残り少なくなった要塞のない州を占領したり海戦で台湾に上陸しようとする明水軍を蹴散らしたりしてせこく戦勝点を稼いでお支那様にはこれまで3回お帰りいただいている。
バニラだから儒教ペナルティーが異宗教異文化ナショナリズム州領有の不利を大幅に拡大しているのと海洋国家に振った所為で養兵限界と士気で反乱軍にがががっ

>>411
アステカとインカを併合すれば金収入でうはうは。
既にスペインが取ってた?ご愁傷様!
417名無しさんの野望:2011/01/16(日) 14:29:12 ID:Pw/SZ/XM
どうでもいいが、なんで今更バニラなんだ
AFCEEPの方がイベントいろいろあって楽しいのに
何が悲しくてバニラなんぞをやらにゃならんかが理解できん
418名無しさんの野望:2011/01/16(日) 15:46:50 ID:vxV1NcuT
北米のインディアンがいないのが寂しいとか?
419名無しさんの野望:2011/01/16(日) 20:31:01 ID:kiEaTYwI
無礼な外交
バニラ派は>>417に対する大義名分を手に入れ、関係も悪化しました
420名無しさんの野望:2011/01/17(月) 13:30:34 ID:btFG9Fv7
AGCEEPはバニラの上位互換ではない。
AGCEEPの既知領域には空白地があまりにもないため、日本という島国が殖民と天皇陛下の御威光だけで版図を拡大するためにはあまりにも無理があるのだ。
バニラは日本に専用ランダムイベントまで用意されているにも関わらず君主が将軍になったり天皇になったり都が九州になったりしてテストプレイさえまともにされてないひどいものだが、
ゲームだからと割り切ればAGCEEPより面白いのでそれでよい。
421名無しさんの野望:2011/01/17(月) 18:11:33 ID:lAvAew7c
ポルトガルで質重視に振るのはやっぱり無謀なのかなあ、徴兵限界が全然伸びない
兵士も高くて話にならないけど、量重視に振るとアフリカと東南アジアの異教国にも負けそう
422名無しさんの野望:2011/01/17(月) 20:11:40 ID:zja3Hw9l
体験版に日本語化入れてやってるけど
やっぱダメだなメモリエラーが頻発して落ちまくる
423名無しさんの野望:2011/01/17(月) 21:27:39 ID:cQM1sPjJ
>>421
序盤にフランス属国化おすすめ

徴兵限界↑
属国収入↑かつ技術開発↑

+同盟国獲得
424名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:13:03 ID:y5EUwu4u
AGCEEPは百年戦争とかグルジアの分裂とかは詳しいんだけど、新大陸原住民に対しては情熱ある人が殆どいないみたいだな。
アステカ周辺にはサポテカしかないのかよ。
タグ予約されているタラスカとトラシュカラ本当に実装するつもりあるのかねえ。
ランダムイベントの「花の戦争」は別にトラシュカラ相手にだけ行った訳ではなく、人身御供が一般的だったあのあたりの周辺国全部とやったから改変を求めたいけど。
NAJFみたくアドオンシナリオとしてフォーラムに投下したら採用されたりするのかしら
425名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:17:30 ID:/xx4zWJH
>>421
FTGだけど東南アジアが異教含めて技術高いけどEU2でもこんなだったっけ
426名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:20:05 ID:/xx4zWJH
>>424
EU3のMODで実感したけど、インディアン増やしすぎると
史実より植民スピードがアホほど速くなるんだよね
427425:2011/01/18(火) 01:24:58 ID:/xx4zWJH
428名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:26:29 ID:VDUncTfS
AIの海上輸送がヘタで特に北米がgdgdになるから消去されたと前ここで聞いたがどうなんだろう
429名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:31:59 ID:uEKrETYR
まーでも実際のところ国家というよりかは首長制程度の
ものだったわけだしね。
430名無しさんの野望:2011/01/18(火) 01:56:25 ID:o8pO+lZ1
>>428
そんな感じだね
古いバージョンのAGCEEPじゃイロコイだのチェロキーだのは物凄い勢いで生き残ってたもんね
NAJFをONにしたらもう北米なんてまず征服されん
431名無しさんの野望:2011/01/18(火) 02:01:42 ID:I9kmZJC/
原住民国家がうじゃうじゃあっても攻めるのが面倒くさいだけだしなぁ
432名無しさんの野望:2011/01/18(火) 05:04:35 ID:y5EUwu4u
麓川・孟養・木邦とかいう土司は本当に必要なのか?
史実上はただの原住民に過ぎない様な気がしてならないんだが。

ExtraWATKのSolonuなんかは索倫の事なんだろうけど
あれなんかは政権を有した一つの民族集団じゃなくて山岳地帯に住むエヴェンキ族とかモンゴル系とかの総称に過ぎないから、追加したことが蛇足になってる。
言い出したら統一以前の満州(女真・女直)も海外勢力と同盟を結ぶ様な国家と呼べる代物じゃなかったな。

そもそもパラドゲーの登場国って国というよりかは「勢力」と言った方がいいな。
歴史シミュレータとして見たら修正すべき点は無数にあるけど、元々ボードゲームだからデフォルメがないと切りがないからな。
433名無しさんの野望:2011/01/18(火) 12:29:35 ID:gFyD8MS9
ぶっちゃけバランス
434名無しさんの野望:2011/01/18(火) 16:15:50 ID:FVxg5aji
中国征服したのはいいんだけど、儒教を改宗するのが果てしなく面倒くさい…
統治能力ウンコだから改宗放っておいたら、ちょいと戦争長引くと反乱祭りですよorz
改宗成功率25%以下だと改宗する気が湧かない。
435名無しさんの野望:2011/01/18(火) 20:51:27 ID:X6rqg1Ss
25%で愚痴いってちゃ上海は改宗出来んぞw
436名無しさんの野望:2011/01/19(水) 10:23:42 ID:JJB/vRWE
でも異端の改宗とか武力による改宗が発生しやすいような気がする
アレクサンドリアとか >COTのある土地
437名無しさんの野望:2011/01/20(木) 00:36:55 ID:yvTDx4F8
そう言えばポルトガルで世界征服中に、
俺もアレクサンドリアでイベント改宗起こったな
経済力かなんかで内部基準でもあるのかな?
438名無しさんの野望:2011/01/20(木) 13:05:04 ID:9QX9Pg+M
おそらくパラドの良心だと…
AIが戦争に負けてるときにCOTのある州を差し出しやすいのと同じような理屈なんじゃね?
戦勝点とか改宗費用が高くつくだろうから、多少おまけしておきます、みたいな
439名無しさんの野望:2011/01/20(木) 13:57:52 ID:N6xYHWWV
バニラのアステカでプレイしているのだけど、
艦船建造出来る様になるにはどうしたら良いの?
北米半分を塗り絵して、宗教をカトリックに変更して、
カスティーリャと婚姻してみたりしたが駄目だった……
ひょっとして技術グループが異教だと建造出来ない?
440439:2011/01/20(木) 16:54:35 ID:N6xYHWWV
失礼、自己解決しました。白人ペナルティーだったのね。
インフレが119%超えているのでもう駄目かもしれない…
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up2374.png
441名無しさんの野望:2011/01/21(金) 23:18:35 ID:RuIiil6Y
あ・・・キプロスも国章消えてるのか・・・
442名無しさんの野望:2011/01/22(土) 00:15:47 ID:tCrckExq
イングランドも1600年代のクロムウェルが出てくる前ぐらいまでは小さいほうの国章が消えるね
443名無しさんの野望:2011/01/22(土) 00:21:16 ID:93zNqZed
あれは、gameさんが修正用の小国章入れるファイル名をsmallがsmalになってるから・・・
キプロスはバニラからキプロス国章持ってきて、後ろにcypLusignanに修正すればおk
444名無しさんの野望:2011/01/22(土) 01:16:17 ID:93zNqZed
て、訳で修正ファイル
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4074.zip

FTG用国章修正
gameさんの修正ファイル入れたあとに上書きしてください

キプロスの国章追加 ブラバント継承で独立を選ぶと消える国章を追加

他にもあったら見つけたのから書きこんでください。出来る限り直します
445名無しさんの野望:2011/01/22(土) 11:41:39 ID:zqMFljJE
17世紀半ばでブリテン島の情勢が面白い。
スコットランドがイングランドを押しまくってミッドランドが最前線になってる。
アイルランドも独立したし、ブリテン三国志の開始か……
446名無しさんの野望:2011/01/22(土) 16:21:29 ID:R8UAgkcc
gameさんのFTG版AGCEEP1.58和訳をもとにして、EU2版AGCEEP1.58和訳を作れたと思うんですが
一人で抱えても仕方ないのでこのファイルを公開したいのですが問題ないですよね、と念のために確認を。>gameさん
(需要があるかどうかは判らないけど。アクティブな人はみんなFTGに移行してるだろうし。

比較していて気付いたけど、EU2版1.58は文化名が2つ変更(Anglosaxon→English、Ugric→Finnic)されてるのに
FTG版1.58はそのままなのが謎だ。

447名無しさんの野望:2011/01/22(土) 17:12:01 ID:tCrckExq
ウゴル→フィンはフィンランド追加したからこその措置だと分かるが
アングロサクソン→イギリスは何で変更したんだか今ひとつピンと来ないな
448名無しさんの野望:2011/01/22(土) 18:03:41 ID:93zNqZed
あ・・・1.58でレカ・ドゥカジニが弱くなってる・・・?これは許されざるな・・・
449名無しさんの野望:2011/01/22(土) 19:48:53 ID:6HOh7njq
>>447
名前が長いからとか?
地味に困るんだよね
450名無しさんの野望:2011/01/24(月) 02:57:51 ID:ZcM3jxVD

まだ規制解除されないんで、よければ代わりにどなたか告知お願いします。/FTG英語版用AGCEEP1.58和訳ファイルセット0.06eを公開しました。修正内容は2chスレ>443-444の報告分です。 -- game
FTG1.2英語版AGCEEP1.58和訳ファイルセット
v0.06e http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4079.zip
451名無しさんの野望:2011/01/24(月) 03:23:03 ID:BktXl/tF
FTGになって、CPUはEU2よりも手強くなった?
452446:2011/01/24(月) 23:22:37 ID:B28w3XjN
EU2版AGCEEP1.58翻訳ファイルをアップしました。
大丈夫だろうと思うんですが、日本語版しか持っていないので英語版の動作チェックは出来ていません。ご容赦を。

需要はほんと無いのでしょうが、EU2向け最終版という区切りで翻訳されないのも寂しいと思ったってことで一つ。
何かありましたら、ココなりwikiは見てますので。
453名無しさんの野望:2011/01/25(火) 22:21:32 ID:m50zqL7g
サファヴィー帝国って終盤は安定度マイナスイベントばっかりなんだな。
内戦イベントの半年後にもう一回起きないでくれorz
何が悲しくて義勇軍を派遣しなきゃならんのだ。
自分でやっても防げないのかな…
454名無しさんの野望:2011/01/27(木) 11:38:58 ID:Vu4JZGW2
twitterはやってないのでこっちでつぶやこう
樟葉ちん、ノヴさんはそういう星の下に生まれたんや…強く生きるんやで…
455名無しさんの野望:2011/01/27(木) 14:04:50 ID:TOikK/J3
FtGだと軍隊通行許可貰っていてもガンガン兵力が消耗していくな。
キプチャクで属国解除&領土強奪やらかしてくれたウズベクにハーンの力を
見せつけようとしたら、冬期消耗でgdgdな戦争にorz
冬将軍怖いです(´;ω;`)ブワッ

ノヴゴロドの序盤戦略手引きを作れる強者はいないのかな……
456名無しさんの野望:2011/01/27(木) 14:15:47 ID:Vu4JZGW2
>>455
属国作って兵力供給はそっちにやらせるしかない >冬期消耗

>ノヴゴロドの序盤戦略手引き
作っても一行で済むから意味ないんじゃね?

F12を押してから「tilly」を入力

の一行で終わるような気がするお
457名無しさんの野望:2011/01/27(木) 16:34:23 ID:dXL2Gx3e
スウェーデンで序盤戦略手引きを参考にして遊んでみたら、
AIノヴさんが一回もモスクワ様に殴られずにモスクワ同盟に潜り込んでおった

この先生きのこるためにはこの手があったかと思わず感心してしまった
458名無しさんの野望:2011/01/28(金) 09:26:39 ID:4wyPj0MN
ノヴゴロド手引きは無理だけどマムルーク手引きはどうにかなりそうなんだよね
AGCEEPは内戦イベントが頻発するから領土拡大はなるべくせずに武力属国化を断行
アデンCOT入手後は東アフリカを武力属国化してジンバブエ金鉱入手(殖民はしない)
そのころにはモロッコがサハラ開拓を終えているだろうから、北アフリカを武力属国化
(註トレムセンを併合すると内戦イベント頻発)
西アフリカCOTと金鉱を得られれば経済は廻せるから、内戦の嵐が過ぎるまでひたすら我慢でok
459名無しさんの野望:2011/01/28(金) 11:37:18 ID:3QM5xb0/
>>454

ノヴゴロドは見た目は大国に見えるんで精神的なダメージ大きいです・・・

序盤の手引きが充実するとありがたいですねぇ
ノヴゴロドとかカモンカモン
俺はヘタレだからブラバントくらいしか作れないけど、強いし需要ないだろうなぁ

超私信だけど、ついったーはじめてフォローしてくれてもいいのよ・・・チラッチラッ
460名無しさんの野望:2011/01/28(金) 18:44:04 ID:a+4lFPJM
FTGって反乱軍の強さについて議論は無かったのかな?
461名無しさんの野望:2011/01/28(金) 19:20:41 ID:MnP2TKoV
5lv越えたら反乱軍が突撃しまくりで勝手に消耗して消えていくってとこでFTGはダメだと思った
462名無しさんの野望:2011/01/28(金) 19:35:53 ID:Ipt5D9Q2
ヨハネ騎士団がマルタ島で復活した後、スペイン様がトリポリを譲ってた。
こんなイベントあるのね。
もちろん、即刻宣戦布告して新大陸の地図頂きました。

FtGだとdefines.txtを弄れば外交官とかストック増やせていいな。
序盤から貯まるだけの植民者が後半からガンガン有効になる。
植民者出し過ぎて一気に金欠になったけどwww
463名無しさんの野望:2011/01/29(土) 01:33:24 ID:ZV0LhqX9
>>460
いくらなんでも弱くしすぎだよな
鎮圧いらずかよ
464名無しさんの野望:2011/01/29(土) 07:45:45 ID:h8myg0Bh
ふとFtGのEXTRAWATKを日本語でやりたいなあと思ったんだけど
EU2版のtextから文章コピーして置き換えればいいのかな?
465名無しさんの野望:2011/01/29(土) 11:37:30 ID:DMbq8XzS
今から、FTGやろうと思うのだけど落ちることなく最後まで無事に到達
できる?たまに落ちるぐらいはいいのだけど、頻繁に落ちるのはな。
466名無しさんの野望:2011/01/29(土) 12:50:27 ID:wFGreb89
パラドゲーはセーブなしじゃ、まず無理
オートセーブもスペインバグ直しておかないと痛い目にあうよ
467名無しさんの野望:2011/01/29(土) 13:15:01 ID:DBzotS0W
一儲けしようと隣国へ金をばら撒いてたら攻め込まれたでござる
468名無しさんの野望:2011/01/29(土) 13:48:27 ID:CPISA4+z
うちだと英語版日本語化で併合するときに高確率で落ちる
469名無しさんの野望:2011/01/29(土) 14:20:37 ID:3K/yrWPw
>>464
よくない。EU2→FTG分の加工が必要になる。
FTG用AGCEEEPの和訳テキストを借用して、
ところどころでidの違いによる問題が発生するから手作業修正、って感じかな。

とりあえず作業したはいいけど殆どプレイしてないから多分見えない部分で問題山積、
って状態のevent.csvならうpできるけど要る?
470名無しさんの野望:2011/01/29(土) 20:30:56 ID:h8myg0Bh
加工ってなんだろう
該当する英文を日本語に置き換えるんじゃ駄目かな
471名無しさんの野望:2011/01/29(土) 22:36:57 ID:IZcBMn20
>>469
同じようにFtG用ExtraWatkの和訳セット作ろうとしてて、
作業量の膨大さに打ちのめされてる俺としては是非欲しい。
472名無しさんの野望:2011/01/30(日) 02:42:04 ID:M7E2kMy3
エジプトで反乱祭りだな
473名無しさんの野望:2011/01/30(日) 11:30:31 ID:Fx4EHSlx
FtG比較
英語版:Ver1.2 俺の環境だととにかく落ちるorz
日本語版:Ver1.1 スペインバグ修正すればかなり落ちない。
いいとこ取りはできないもんか…

あと反乱軍が強化されてるせいか、やたらと反乱独立するね。
ブルゴーニュ併合したフランスがブラバントに独立されたw
このままオランダになるんだろうか。
474名無しさんの野望:2011/01/30(日) 12:15:18 ID:6p9WTK0J
1.3は来ないんだろうなぁ・・・
475名無しさんの野望:2011/01/30(日) 14:32:04 ID:wGBHXUAc
100人マルチ GC 
担当国のドラフト1位はフランスか それともグラナダか
476名無しさんの野望:2011/01/30(日) 16:37:50 ID:kKhSO7t+
FTGのパッチ開発はまだ切ってないよとJohan言ってはいる
477名無しさんの野望:2011/01/30(日) 18:42:23 ID:Fx4EHSlx
知事設置を目指してインフラのみに集中投資。
17世紀前半には設置可能になりそうなんだが、陸軍が育ってないから
せっかくの新大陸探検できねぇw
100年前から目指していた東海岸が英西蘭に食い荒らされてるorz
火縄銃→貿易独占→知事が一番いいのかな?
478名無しさんの野望:2011/01/30(日) 20:04:04 ID:3XIK7a5V
>>472
美術館崩壊か?
479名無しさんの野望:2011/01/30(日) 22:09:27 ID:aRAmPLh7
>>477
おれはレベル5くらいまではインフラにずっとふるなぁ
480名無しさんの野望:2011/01/31(月) 00:18:25 ID:223ImwRI
美術館→火縄銃→知事→貿易独占派だな 軍が弱いと立ち回れない
序盤にインフラと貿易Lv上げても収入はさほど増えないし、領土を広げると技術コストがかさんで返って貧しくなる
軍を鍛えてまずは関税収入60を獲られるCOTと直接収入になる金鉱の切り取りに精を出し、後は武力属国化で収益を増やす
土地を広げなければ安定度コストも気にせず技術開発を進められるから、発展後に領土拡大をした方が楽
481名無しさんの野望:2011/01/31(月) 13:08:00 ID:u6n/QjEy
FTG日本語版やっているんだけど、小作人の不幸で増税の口実にするを選んでも
農奴制が低下するんだけど、元々そうだったっけ?
普段自由農民高めるからよく分かんないだけど。

ティムールがデリー外交併合しやがった……
初めてだこんなの。
482名無しさんの野望:2011/01/31(月) 17:48:19 ID:gb0G25Tz
昔は農奴に触れたと思う。FTGになってからは一貫して自由農民だね、バランス調整かしら
483名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:00:05 ID:v5D94DKp
農奴制はほぼ農奴MAXか、あるいは後半になって多少戻す程度かなあ
日本だと自由農民MAXでも安定度コストはきつくないけど

あとは「傭兵団が補助金を要求」イベントが地味にいやらしい。
オラの基本課税価格を返せ〜
484名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:07:17 ID:eJltcw4H
>>483
貴族MAXに近いと貰える100Dで騎兵5000雇ってもおつりが来ておいしいです
485名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:50:13 ID:a6//S18t
なんか今度でたVIC2がバグだらけらしい。まともにプレイできないほど。
それに比べればFTGはまだずっとましか?
486名無しさんの野望:2011/01/31(月) 18:55:41 ID:PRsUFhOp
バグだらけっつっても旧バージョンの日本語版の話だがな
487名無しさんの野望:2011/01/31(月) 20:02:32 ID:mTP6MAI7
VICスレにも常駐してるけどVIC2はパラドゲーの発売直後にしちゃ奇跡的なくらいまともにプレイできるって言われてたよ
488名無しさんの野望:2011/01/31(月) 21:47:04 ID:rE/oY5qh
ノヴゴロドをAGCEEPではプレイするメリットを感じない。
4文化所有ロシアが作れるというアドバンテージがモスクワからロシアになっても手に入ってしまうので面白くない。
条件満たしたらすぐロシアになっちゃうしサマラの金とアストラハンのCOTがないから中核州増加前に拡大して美味しくないし。
トゥーラがモスクワでモスクワがヤロスラヴリなのでデフォのマップ使うやつはあんまり好きじゃない。
489名無しさんの野望:2011/01/31(月) 23:29:37 ID:rE/oY5qh
>>440
基本課税価格の低い土地を植民すると大損するぞ。
交易所で我慢しときなさい。
レナペがイングランドと接触したら地図交換して先にスペインを発見し、キューバの原住民が残っているうちに通行許可貰って横取りしちゃいなさい。
通行許可があれば戦争吹っかけられてもガレー船1隻敵の港につっこませれば勝てる。
自国の港も船さえ停泊させておき、占領されてもその瞬間船を戻せば絶対に降伏しない。
490名無しさんの野望:2011/02/01(火) 00:56:53 ID:+HC6tQ+z
属国同盟国に参戦依頼したのに、和平交渉の段階で宗主国対敵国、属国群対敵国
になっていることがあるのは何故だ…
貧弱な海軍駆使して同盟全体でヴェネツィア全領土奪ったと喜んでいたらこの状態ですよorz
491名無しさんの野望:2011/02/01(火) 01:02:55 ID:ngW+8aip
ブルゴーニュがイングランド領になるイベントってあるんだ
気づいたら全部イングランドの領土になってたよ
492名無しさんの野望:2011/02/01(火) 02:29:01 ID:Ftj5GyKV
>>490
盟主でないのに分離和平したからだ!
493名無しさんの野望:2011/02/01(火) 08:04:17 ID:1MIq3CyQ
モスクワからウゴル文化手に入らなくね
494名無しさんの野望:2011/02/01(火) 20:07:33 ID:Ftj5GyKV
>>493
代わりにアルタイ文化手に入る。
新しいのだとルテニアとウゴルの選択だったかもっとフリーダムだった気がする。
495名無しさんの野望:2011/02/02(水) 08:59:47 ID:voqDChx9
ルテニア文化って罠じゃん…
誰かウクライナを邪悪なコサックの魔の手から守って!!
wikipedia読んだらなかなかえぐいなあ

>コサックとウクライナの庶民は、反乱が彼らを弾圧してきた支配者階級・異教徒・異国人への報復戦であると信じ、
>ポーランド人とウクライナ人の貴族・カトリックの聖職者・ユダヤ人の収税吏と官吏などを無慈悲に殺害していったが、
>反乱軍に加わらない、あるいは反乱を支援しない者も身分・宗教・民族を問わずに惨殺した。また、一時期コサックの
>同盟者であったタタールはウクライナの町村でほしいままに奴隷狩りを行い、コサックの敵であったポーランド・
>リトアニア共和国は西ウクライナを中心に民族浄化を行った。その結果、ウクライナの人口は著しく減少し、農産業が
>衰退して飢饉と疫病が蔓延した。
496名無しさんの野望:2011/02/02(水) 20:33:51 ID:frx5dbGW
1424年にフス派滅亡。
チュニジアとトレムセンの攻勢でモロッコがいきなり滅亡寸前。
ハンガリーが対トルコ十字軍に大勝利してアナトリア蹂躙。オスマン保持領土0状態
グラナダがカステラとフランス敵に回してアンダルシア奪取。
なにこの1459年面白世界史。
497名無しさんの野望:2011/02/02(水) 23:16:06 ID:vCNFOUy6
オーストリアが外交属国化に応じたwwwwww
てっきり主要国だから絶対に応じないかとおもったんだがな。
これまでどんなに大差つけててもカスティーリャ(ポルトガルで)、イングランド(ロシアで)、デリー(日本で)が外交属国化しなかったんだがどこで判定してんだろ。
498名無しさんの野望:2011/02/03(木) 21:29:01 ID:oQ7Lgb8S
>>430
インディアン国家はフレンチ・インディアン戦争再現するためにあるんだと思うんだが顔ぶれが微妙だな。
個人的にはCOTがテノチティトランなのが気に食わん。イリノイを追加してCOTでゲーム開始時点では全盛期だったカホキアを再現して欲しい。
AGCEEPではそこらへんの植民地争奪戦は考慮されてないんだろうか?
499名無しさんの野望:2011/02/04(金) 00:39:19 ID:Lz4iabLf
日本語化1.2状態で併合時に高確率で落ちるって何回か書いたんだけど、
同じだと名乗りを上げる人が全然いない。

思いきって聞いちゃうけど、みんなは併合時に全然落ちないの?
だとしたら環境構成で何らかの問題があるのかなぁ・・・。
500名無しさんの野望:2011/02/04(金) 12:10:46 ID:/cSg38Yu
addendum.csvあたりに何か余計なものをつけているとか
501名無しさんの野望:2011/02/04(金) 12:11:43 ID:/cSg38Yu
あとはAGCEEP1.58の日本語化だけじゃなくて1.2の日本語化パッチを忘れているとか
502名無しさんの野望:2011/02/05(土) 21:59:51 ID:qE4sxtZI
>>497
こっちは外交でオーストリアがフランスの属国になったぞw
"1483年 2月 21日 : オーストリア は フランス の属国になりました。"
シャルル8世すげぇ。領土接してないのに。

フランスって地力スゴイよね。
スペイン様に国土半分奪われてたのに50年後には奪回していたwww
503名無しさんの野望:2011/02/05(土) 23:59:01 ID:tioiWHfl
>>502
1都市に追い込んでも復活してくるのがフランス様。
パリの基本税収と人的資源がやばいんだよな。
504名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:40:57 ID:qOba/Zz+
よーしパパがんばってブルターニュで英仏連合王国つくっちゃうぞー
505名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:43:17 ID:sK7lQ5iR
パリとその周辺州が豊かな上に穀物生産地だから
戦争するにはうってつけなんだよなぁ
中核州で且つ文化も同一だからフランス諸州のスペックをフルに生かせるし
506名無しさんの野望:2011/02/06(日) 00:43:26 ID:lVDlCcGj
見える・・・開始早々フランスに攻め込まれてるブルターニュの姿が
507名無しさんの野望:2011/02/06(日) 05:49:05 ID:5182dILf
AGCEEPフランスはブルゴーニュやスペインに割譲された土地を強制徴収するイベントまであるからな…
同盟国に武力併合させて完全消滅させるまで安心出来ないわ。外交併合なんて温い真似してたら逆襲される。
508名無しさんの野望:2011/02/06(日) 08:47:16 ID:4U/3DbYc
今までプレイした中で一番拡大できたのがフランスだったな
次点でロシア

509名無しさんの野望:2011/02/06(日) 09:08:35 ID:oy4mLnor
>>499
俺もそうだったけど、過去ログで解決済み
510名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:13:00 ID:+rI3SFaK
遅ればせながらAGCEEP+FTG(英語版)で初プレイ。選んだのはポーランドだけど、ほんと面白いね。
反乱軍が強いのもよい。オーストリアと組んでスウェーデン(ロシアと新大陸の一部吸収)+ブランデンブルク
とガチ戦争した後、プロイセンで3万の大反乱が起きたときは軽く死にそうになった。
その他にも適当に貨幣打ち直しやってたら大インフレで経済アボーンとか、イベントの作りが細かいのもナイスだ。
とりあえずあと100年大ポーランド王国を維持できれば完走なんで、他の国を選びたいんだけれどお勧めありますか?
511名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:25:22 ID:zKZbn/Di
恥知らずな腐った豚野郎を全て返り討ちにしていたらBBRが15超えたでござる。
10年間でポーランド・ハンガリー同盟、ロシア、チュートンに攻められるって虐めだよね。
リトアニアを滅ぼしたのがいけなかったかな。
開始100年経ってないのにorz
512名無しさんの野望:2011/02/06(日) 10:39:53 ID:SNPPPvGm
人的資源
日本で明も満州も併合したのですが20万を超えません
1600年直前ですがこんなものでしょうか?
513名無しさんの野望:2011/02/06(日) 13:44:53 ID:NqAED3S1
>>509
探してきたけど見つからない。
そもそも1.2の武力併合で落ちるって発言してるの自分だけの様な。
これは1.2でフィックスされたはずなんだけどなぁ・・。
514名無しさんの野望:2011/02/06(日) 14:08:48 ID:oy4mLnor
>>513
テスキトファイルがまずくないかな?
515名無しさんの野望:2011/02/06(日) 14:14:47 ID:oy4mLnor
たぶんこれだな。
506 :名無しさんの野望 :2010/08/09(月) 19:03:19 ID:dJTbm2ps (1 回発言)
1.2落ちやすいって思ったけど
.\Localisation\English\addendum.csv の追加変更分を無視して和訳ファイルそのまま使ってたわw
追加分コピペしてもやっぱりたまには落ちるけど1.1よりはかなり落ちにくくなったんじゃないかな
516名無しさんの野望:2011/02/06(日) 14:35:24 ID:qOba/Zz+
>>512
海洋国家に振ってたら中国全部手に入れてシベリア経由で領土接続して人的資源使えるようになったロシアでもギリギリ百万いかない。
ましてや日本だと陸軍の士気と相まって反乱への対処ががが
517名無しさんの野望:2011/02/06(日) 14:53:19 ID:zKZbn/Di
>>510
ポーランドやったなら近所でチュートンとかは?
あとキプチャクでルーシ再征服プレイ。
BBRの上昇がキツイ上にロシアの人海戦術ががが。
火縄銃装備されると対抗のしようがないorz
射撃フェイズで敗退→突撃一発陥落の繰り返し。
518名無しさんの野望:2011/02/06(日) 16:12:43 ID:qOba/Zz+
中だるみの原因判ったwww
インフラと貿易に投資しすぎて進みすぎペナルティで大金をドブに捨ててたwwww
しかも収入の低い州を取ったりインフレ進めたりしたのも地味に効いてたwwww

イベントで王立港もらえない国は海軍レベル11には早めに到達しとくべきだな。
100年早ければ都市が10箇所余計に作れる。
スペイン&イングランドに地図交換・通行許可で新大陸植民地(特に西インド諸島)横取りはまじ得すぎる。
519名無しさんの野望:2011/02/06(日) 21:16:24 ID:SNPPPvGm
>>516
ありがとうございます。
イベント等で海軍主義 自由農民 質重視がMAX近辺まで移動していました。
520名無しさんの野望:2011/02/06(日) 23:56:25 ID:NqAED3S1
>>515
ああ、それは以前リアルタイムで読んで対処済みだった。
とりあえず再インストールと1.1、1.2を順に当てて日本語化パッチに最新和訳ファイルで試してみます。
以前はここから完全なバニラを残したくてMODフォルダで自分の環境構築してたから
もしかしたらそこに問題があったのかも。わざわざありがとう。
521名無しさんの野望:2011/02/07(月) 13:46:21 ID:KH70Jnq9
>>506
そんなことはなかったぜ(バニラ)
イングランド様の腰巾着として本家フランスとその属国どもをちぎっては投げちぎっては投げ
イルドフランスをとらせたら裏切ってイングランドを2度の戦争で完全にたたきのめし中核州回収と属国化。
開始50年でロシアなら200年かかる年頭収入400を達成。なんだこれいままでやってきたEU2と違うぞ。
本来のフランスよりも領土を活用できるブルターニュ→フランスはバニラなら最強国だと確信した。
AGCEEPでの最強はやはりフランスに中核州を得たイングランドであることは間違いないだろうけど。
522名無しさんの野望:2011/02/07(月) 14:05:00 ID:F399xVdd
最強なのは普通にオランダ文化が使えるブルゴーニュ→フランスだろ、どう考えても
523名無しさんの野望:2011/02/07(月) 14:07:41 ID:wTKInRGV
>>統一したドイツじゃねーの?
MODありならビザンツの勝利1択だろうけどw
524名無しさんの野望:2011/02/07(月) 19:58:28 ID:DYKiiYy+
EU2は他のパラドゲーと違って大国プレイが楽しい
イベント多いし
525名無しさんの野望:2011/02/07(月) 22:08:09 ID:uJIl9SQW
やっぱり早い段階で文化と中核州を活かせるのがでかいと思う
<英仏二重帝国
526名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:17:48 ID:5iGGNxpl
EU2をやってるとアステカや中華諸王朝が北側に拡大しなかった理由がよく判るな。
灌漑とか寒冷地農業みたいなゲーム中でいうところのインフラ技術が高くないと北米南西部やシベリアみたいな荒れ地では入植しても大した収入にならんのだわ。
地理と歴史だけでなく経済の仕組みまで教えてくれるいいゲームだなこれ。
527名無しさんの野望:2011/02/08(火) 01:32:50 ID:OegsztnF
タイムリミット切って、何処の国がヨーロッパを制圧するのか
眺めてるのが最近の趣味
528名無しさんの野望:2011/02/08(火) 03:10:17 ID:kO5VsyTZ
FTGかEU3のどちらを先にやるか、マジに悩む。歴史や地理も学べて
比較的短期間で終了できるように設定などできるのはどっちですか?
529名無しさんの野望:2011/02/08(火) 03:25:15 ID:13AZGJyf
FTG
530名無しさんの野望:2011/02/08(火) 04:19:14 ID:cJP6yIOg
・歴史を学ぶ→圧倒的にFTG、比べようもない
・地理を学ぶ→マップMODの出来はFTGの方がいい。デフォならどっちも歪だから勉強にならん
・比較的短期間で→EU3(スタート地点を自由に調整できる)
531名無しさんの野望:2011/02/08(火) 19:44:52 ID:r9JPR1hy
そういやEU3は定番MODってあんまり聞かないね
EU2だとAGCEEPがもうバニラといってもいいくらい普及してたけど
532名無しさんの野望:2011/02/08(火) 21:09:57 ID:ylrNj1BV
MagnaMundi、MEIOUあたりは定番だと思ってたが
533名無しさんの野望:2011/02/08(火) 22:52:34 ID:8gU0OSRj
>>526
南北に拡張しにくいのはその国で発展した農業技術や主食が
緯度が違うとまったく通用しなくなるかららしい
534名無しさんの野望:2011/02/08(火) 23:16:53 ID:F6Mu6iZn
後は疫病もあるね
このゲームだと熱帯ペナルティってやつだ
535名無しさんの野望:2011/02/08(火) 23:36:17 ID:S7IxdUPi
ソンガイやマリだと熱帯ペナルティなし(アフリカ限定だけど)で拡大できるぜヒャッハー
536名無しさんの野望:2011/02/09(水) 01:23:29 ID:72WnpDQp
FTG買うなら英語版のほうがいいんだろうか
537名無しさんの野望:2011/02/09(水) 03:35:36 ID:Gu6J4ySe
>>529>>530の方回答ありがとう。実は少し前からEU3とFTGを両方少しずつ
やってたんだが、どうも俺にはFTGのほうがいいや。ただ、昨日やってて初めて
落ちた。これがスペインバグか?ショック。早くパッチでないかな?
538名無しさんの野望:2011/02/09(水) 13:38:33 ID:OcQIjkOo
FTG日本語版特有のバグ<スペインバグ
対処法はユーザーが発見済み。
そもそもパラドゲーは落ちるときは落ちるのであんまり気にしたら負けw

異文化異教州を征服しても益ないな−。
キプチャクでロシア、リトアニア、チュートン滅ぼしたけど、収入増えねーw
シリア・エジプトに活路を求めようかな。
539名無しさんの野望:2011/02/09(水) 20:02:43 ID:9/Ls2H0X
>>533
ジャレド氏乙

東西に長く拡張する勢力はおおいけど、
南北に長く…はチリぐらいだよね。
540名無しさんの野望:2011/02/09(水) 20:03:41 ID:u4DFdZ6y
>539
まあアンデス山脈と大西洋に挟まれてるっていう特殊な条件があるからな、地理的に
541名無しさんの野望:2011/02/09(水) 20:45:12 ID:na/as6hd
そんな洒落言っていーんかよ
542名無しさんの野望:2011/02/09(水) 21:24:58 ID:sRWZriLf
>>539
あなたもお読みになったようで
日本持ち上げすぎててちょっとあれだったけど
あの本は普通に面白いと思った
543名無しさんの野望:2011/02/09(水) 21:30:24 ID:z2fy9hP2
>>542
俺、初版持ってるよ
544名無しさんの野望:2011/02/09(水) 21:46:09 ID:DzgzLORm
MODで文化が「メイド」「巫女さん」とかで
宗教は「巨乳」「貧乳」というのはないか…

改宗に燃えるプレイ
545名無しさんの野望:2011/02/09(水) 23:08:58 ID:cyddFfYT
そういうのがやりたかったらHoI2スレに行くといいよ
546名無しさんの野望:2011/02/10(木) 01:12:21 ID:3WtHeYex
おっと早速宗派対立か
547名無しさんの野望:2011/02/10(木) 08:27:34 ID:N3j2STuB
やりたきゃ宗教欄を適当に書き換えればできると思うが.まあ俺はやらないが.
548名無しさんの野望:2011/02/10(木) 09:16:49 ID:wK5NEQWn
EU2って元々350年間の期間を400年に伸ばしたんだっけ。
だとしたら属国化が350年で解除されるのは仕様か。
セーブデータ書き換えるか……
549名無しさんの野望:2011/02/10(木) 10:14:37 ID:74k5zQ8f
そもそも400年も属国のままほっとくのは教育上よろしくないような気がするが…

傀儡フランスが生き延びてるな、と思ったら17世紀にドーフィネを逆転して併合しやがった
一方俺の日本は関西・ルソン・ウェワクで「新たな鉱脈を発見」が計十回は出てうはうは
これはもはやジャンビを奪いに行けという思し召しか
550名無しさんの野望:2011/02/10(木) 22:21:55 ID:wK5NEQWn
FTGでハンガリーに挑戦。
序盤戦略手引きに従って1430年代にオスマン戦開始。
ボスニアに側面突かれてあっさり死亡orz

ハムザベイとムラト二世が死んでから開戦した方がいいかな。
普段ハンガリーの対トルコ十字軍利用してオスマン叩いているから、自分でやるとキツイw
551名無しさんの野望:2011/02/11(金) 09:07:56 ID:tclhgfIl
FTGやっているのですがオートセーブ中やセーブ中に固まってしまう。年代は1630ごろ。
これってバグですか?それとも使っているパソコンとの相性?
552名無しさんの野望:2011/02/11(金) 10:50:50 ID:rBpyj2nJ
>>550
その二人が死ぬのは1450-60年だぞ、さらに強いメフメト二世がいるから
もっとひどいことになると思うんだが
553名無しさんの野望:2011/02/11(金) 11:09:32 ID:LZhbYumz
お馬さんでどうにかなったw
ただし、FTG日本語版ハンガリーだとマーチャーシュの死でヤーノシュを王にするを選ぶと
カーソル置いた瞬間に落ちるorz
そんなわけでEU2でやり直し中。

モレアとケルチが陥落する前にオスマン滅ぼさないと海軍力の差でキツイねぇ。
554名無しさんの野望:2011/02/11(金) 12:28:40 ID:rBpyj2nJ
>>551
日本語版ならおそらくスペインバグなので、このスレを>>1から順に眺めていけば
解決方法が出てるぞ
555名無しさんの野望:2011/02/11(金) 15:11:17 ID:rBpyj2nJ
スミルナとアナトリア、アンゴラは豊かだけども
それ以外はオスマン滅ぼすメリットあんまりないんだよね >ハンガリー

オスマン滅ぼしてるとオーストリアとベネチア吸収する国力が足りなくなるし
何よりもBBRが足りなくなるのがネックだな
あと宗教改革の時代を迎えると、カトリック・プロテスタント・改革派・
正教・ムスリムと全部そろうんで宗教スライダーも詰むな
556名無しさんの野望:2011/02/11(金) 16:07:13 ID:habCno3L
>>553
日本語版の選択肢で落ちるのは文が長すぎるから、ってのが以前報告されてた気がする
該当箇所に適度な間隔で半角スペースを挟めば解決すると思われ
557名無しさんの野望:2011/02/11(金) 17:43:48 ID:X96quvbW
敵AI馬鹿だな。
ものすごい兵数あるのに多数箇所包囲されてても大して取り返しにこない。
1箇所取り返される間に数箇所取れるやw
野戦無視して兵数だけ保全してれば全土占領できるなこれ。
馴れると戦争が怖くなくなるやw
558名無しさんの野望:2011/02/11(金) 19:02:46 ID:X96quvbW
AGCEEPにはレナペがないからマンハッタン売却なんてイベントも当然ないんだな。
フォーラムのどこに提案すればいいんだろ。
559名無しさんの野望:2011/02/11(金) 20:51:19 ID:LZhbYumz
ハンガリーで15世紀中にオスマン打倒、バルカン半島の雄、ビザンツ生存を成し遂げたのに
3年に一回は発生する「都市が過去の権利を要求」のお陰でちっとも進まないorz
つかね、安定度-3から-2に上がった頃に毎回毎回なんで発生するんだ。

ヤーノシュを王様にするのは厳ちいね。
安定度-6に反乱リスク+8を240ヶ月と異文化異宗教のお陰で税収ないw
560名無しさんの野望:2011/02/11(金) 21:03:44 ID:lF3cBpcA
ExtraWATKでウズベクやってるけど強制独立&割譲が多くて嫌になるなあ
大きめに喰わないと分断されるのが辛い
561名無しさんの野望:2011/02/12(土) 15:49:07 ID:M0TfRVEy
AGCEEPマムルーク朝はエジプトに変体するイベントはあるんだろうか?
架空君主が無能ばっかりだから完走するのはちょっとキツいぜ。
562名無しさんの野望:2011/02/12(土) 16:13:33 ID:BjyBWzpU
18世紀までおあずけ
ただし中核州はかなり広くなる
563名無しさんの野望:2011/02/12(土) 16:19:21 ID:sqGCgz02
1768年になればエジプト変体イベント起きるよ。
無能君主はなぁ……BBR減らないのがきついよねぇ。

ハンガリーでヤーノシュを王に選ばなかったら中核州が酷いことになった。
でもあの反乱は僕には耐えられそうにありません。
564名無しさんの野望:2011/02/12(土) 16:20:40 ID:M0TfRVEy
おおっ!AGCEEPマムルークにも変体イベントは用意されてるのか。
オスマンとサファヴィーにおびえながらムハンマド・アリーの到来を待ちますわ。
565名無しさんの野望:2011/02/12(土) 17:21:55 ID:uJV7eoo6
結局EU2の各バージョンとFTGとどれが買いなの?
主観でいいので値段等込みの判断よろ
ちなみにパラドゲーはAODのみプレイ
566名無しさんの野望:2011/02/12(土) 17:33:16 ID:4U6w76ZW
もはやFTG一択だろう…といいたいが

通行権をたやすくくれる、
他国が武力併合してくれる、
など、不自然ではあるが、
FTGでないほうが難易度は低いってのはある。
567名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:25:16 ID:Gs9DETS7
ビザンツの勝利シナリオだとマムルーク朝が正教技術グループに移行して
アラビア文化までゲットするイベントがあったな
もしこれをやろうと思ったら序盤ビザンツを助けて大国化させる必要があるけど・・・
568名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:47:43 ID:quvKoAqB
AGCEEPは時々理不尽だな。
FTG本体にバンドルされてる定番MODとはいえ滅茶苦茶なところがある。
569名無しさんの野望:2011/02/12(土) 22:55:26 ID:cxpcXzzw
まぁ人の作るものだから完璧にするのは難しいさね
しかし1.59は出ないんかな、やっぱり
570名無しさんの野望:2011/02/13(日) 05:15:16 ID:/VKksLap
今から始めるならEU2よりFTG買ったほうがいいのかな?
571名無しさんの野望:2011/02/13(日) 07:29:56 ID:zvkmKuyk
566に書いてくれてるだろ
ちっとはスレ読めよカス
572名無しさんの野望:2011/02/13(日) 11:07:51 ID:eWa93T88
>>566
追加:
ヨハネ騎士団で「王族間の婚姻」が使える
573名無しさんの野望:2011/02/13(日) 12:29:51 ID:M/BLwp7e
王族の婚姻はFTGでハードコーティングが解除されたからユーザーがいじれる
チュートン・リヴォニア騎士団、ドイツ司教領を婚姻不可にしたら欧州情勢が安定して良い感じになる
574名無しさんの野望:2011/02/13(日) 12:43:56 ID:eWa93T88
>>573
そんなことされたら俺のスウェーデンとオーストリアが死ぬww
あそこらへんを外交で属国化できるか否かがスウェーデンの飛躍とか
ドイツ建国に絶対必要なんだから

FTGになって全般的に好戦的になったよなあAI
こらチャンパ、俺の属国のチャンパや大越を攻めるんじゃねえボケ
575名無しさんの野望:2011/02/13(日) 13:20:25 ID:nuARfhnU
FTGでハードコードなくなったから、
同盟国の上限を増やしてやったお。

_COUNTRY_ALLIANCE_MAX_ = 5 #Positive
      ↓
_COUNTRY_ALLIANCE_MAX_ = 99 # #Positive

属国帝国の夜明けだ!
576名無しさんの野望:2011/02/13(日) 13:50:57 ID:nuARfhnU
>>573
そんなファイル見当たらないんだけど・・・
577名無しさんの野望:2011/02/13(日) 13:53:33 ID:haGmg7Hc
っ religions_special.txt
578名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:12:04 ID:nuARfhnU
ありがとう、
そこだったんだね。
早速結婚禁止にしてみるよ。
579名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:13:41 ID:nuARfhnU
それにしても

religious_leader = {
PAP = catholic
}


religious_leader って、
どんな効果なんだろう。
ビザンツもなれるのかな。
580名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:19:36 ID:eWa93T88
BYZ = orthodoxってやればいいんじゃね?
Thrace持ってる相手には無条件で大義名分つくとか
581名無しさんの野望:2011/02/13(日) 14:39:47 ID:nuARfhnU
すると、ビザンツと戦闘中の国に対して、
正教国は大義名分を得る、と…
582名無しさんの野望:2011/02/13(日) 17:01:17 ID:as+9b2qm
>>575
同盟枠をフル活用すればHOI並の世界大戦が始まるな…
583名無しさんの野望:2011/02/13(日) 18:21:46 ID:RmIgHD2Z
EU3ではそもそも同盟属国は最大同盟数から除外されるな
584名無しさんの野望:2011/02/13(日) 21:48:09 ID:62BVuY0b
Europa Universalis Collection - 1, 2 and 3っての買ったんだけど、EU2に初代の30年戦争、大北方戦争などショートシナリオが組み込まれていたけど他の販売されてるEU2はどうなの?
585名無しさんの野望:2011/02/13(日) 22:25:06 ID:XIwlKNy0
>>584
そんなのあった事自体はじめて知った
大抵の人はAGCEEPしかやってないだろうから分かんないんじゃないかなぁ
あれはシナリオ二つしか無いからね
586名無しさんの野望:2011/02/13(日) 22:36:25 ID:95cKxoMy
FTGってHOI2におけるAODみたいにプレイヤーチートふさがれてる?
587名無しさんの野望:2011/02/14(月) 09:32:03 ID:iADgOJbW
とりあえずinheritが設定されてる場合の強奪が無理になったのは痛いかな、
ブラバントとかヨハネ騎士団的には
588名無しさんの野望:2011/02/14(月) 16:06:14 ID:UTO9ghVY
それ知らなくて、マムルーク併合イベントでアフリカとアラビア半島領土を一気に
かっぱごうとして全部オスマンに奪われた時は……

ハンガリーでオーストリアとイベント開戦。
敵対国はオーストリア・ボヘミア・バイエルン・ティロル・スティリア
虐めですかorz
589名無しさんの野望:2011/02/14(月) 16:18:52 ID:oVcl4nE0
マムルークプレイだとオスマンよりもサファヴィー帝国の方が怖いな。
オスマンさんはオーストリア・ヴェネツィアとの抗争に忙しいから友好度さえ上げてれば何とかなるけど。

サファヴィーはシーア教徒移住イベントで兵力増強されてるから強すぎる。
政策スライダーや陸軍技術で負けてるからキツい。変体・領土継承イベントも多いから時間が経つほどジリ貧に…

黒羊朝が領土大拡張でBBR20超→白羊朝が黒羊朝をイベント併合(BBR上昇無し)
→白羊朝から変体した綺麗なサファヴィー帝国大爆誕!
590名無しさんの野望:2011/02/14(月) 17:34:07 ID:ACZDE6qJ
自国がイスラム技術グループで
超大国になると同グループ諸国の技術が
ラテンより高くなったりするのは面白いな
591名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:11:39 ID:iADgOJbW
革新主義と中央集権がMAX近くて、国が日本とか中国なみに豊かなら
中華グループでも十分いけるよ
592名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:40:15 ID:iADgOJbW
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?513160-For-the...Face-!-Asian-Chapters-for-FtG

FTGでアジアチャプターを使えるMOD…でいいのかな?
593名無しさんの野望:2011/02/14(月) 19:58:56 ID:D2R6O4JC
>>589
白黒羊は陸軍主義MAX+攻撃主義MAX+山岳地帯で糞強いんだよねぇ
ビザンツプレイ時だとオスマンは意外と簡単に倒せるのに羊にやたらてこずる
594名無しさんの野望:2011/02/15(火) 00:48:53 ID:19YvGp1o
そこは属国の人海戦術で対抗。
……トレビゾンドに対抗させようとしたら、単独宣戦布告して一気にボロボロになってたけどなorz
595名無しさんの野望:2011/02/15(火) 03:51:24 ID:vWmqTKFG
なんか重箱の隅をつっつくようで大変申し訳ない気もするんだけど、
AGCEEP1.58のEVENTHIST285054の文面の
「(略)しかし それ 以前に、 アントニオ・ロペスは フランスに 逃亡してしまっていた。(略)」
の部分って、
「(略)しかし それ 以前に、 アントニオ・ペレスは フランスに 逃亡してしまっていた。(略)」
なのではないかなーと思ったので一応報告をば。
596名無しさんの野望:2011/02/15(火) 11:18:21 ID:oynQp8Or
白羊朝は外交併合、黒羊朝はティムールあたりと戦ってるところを
後ろから刺せばいいような気がするんだけど…
オスマンも首都がアナトリアにあるうちに何とかできればねえ
597名無しさんの野望:2011/02/15(火) 13:41:57 ID:xbjg+mMn
早期のうちに借金して一気にライバルを倒すのは小国の常套手段。
598名無しさんの野望:2011/02/15(火) 14:49:49 ID:19YvGp1o
無借金プレイも浪漫。
バルカンの貧乏国でローンを組まずにオスマン倒すのは楽しいぜ。
フス派以外はどうにかなるぞ。

借金は5年後の一括返済とそれまでの月々の返済がね…
破産はインフレが酷くなるし。
599名無しさんの野望:2011/02/15(火) 20:58:26 ID:xbjg+mMn
いかに無駄にインフレさせずに借金を返済するか考えるのもいい。
兵の維持費が月収入を越えない限りは技術投資が減るだけでインフレは増えない現象は序盤は実に重宝する。
略奪されている時やまだ徴税官のない時に国庫に入れるのは自殺行為だ。
先の収入拡大を見越してあえて借金するのも投資の基本というもの。
このゲームで楽しようとするならせめて算数レベルの計算はできないとね。
600名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:30:04 ID:iPvNS0jo
これを楽しむためのオススメの本とか小説ってある?
601名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:46:52 ID:U4Duvwir
佐藤賢一とかシェイクスピアとかエリ女の伝記とか
いろいろあるぞ
あとは植民地史の本とか・・・
602名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:49:00 ID:vWmqTKFG
「銃・病原菌・鉄」もいいんでねぇか
603名無しさんの野望:2011/02/15(火) 23:54:05 ID:U4Duvwir
ジャレドはこのスレの頻出本だなぁw
604名無しさんの野望:2011/02/16(水) 02:50:16 ID:qCF147R/
EU3よりFTGのほうが面白く感じるのは俺だけ?変わり者だから。
605名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:18:58 ID:nrYSKPSF
人によるとしか
俺もEU2、FtGのほうが好きだが、紡がれる歴史の整合性の無さは異常だからな
「この状況下で、そんな事件起こるわけないだろw」
ってのが気になる人には向かないだろう
606名無しさんの野望:2011/02/16(水) 09:36:51 ID:BV7zjHpw
>>600
とりあえず安く手に入りやすい中公新書の物語世界の歴史シリーズを勧めておこう
特にタイ・チェコ・北欧は読みやすい(ウクライナも面白そうだけど未読)
ベトナムは詳しいことは詳しいが、人名がカタカナ表記で俺には読みづらかった
逆に大国のは新書で収めるには無理なので読むべきなのか微妙

誰かwikiに項目作ってくれないかなあ
調べてみたら「北の十字軍」が学術文庫で出てるじゃん!さっそく買ってこなくっちゃだわ
607名無しさんの野望:2011/02/16(水) 10:46:50 ID:SdJK3BL/
そういや塩野七生が十字軍のを書き出してたな
この時代にあってるのはコンスタンチノープル・ロードス島・レパントの海戦の
3部作だな。
608名無しさんの野望:2011/02/16(水) 11:47:55 ID:cb7EhK3B
>バニラの場合はスペインでは起こらないんだけどスウェーデンがいくつか植民すると発生する。
>もしかしてFtGはみんなAGCEEPでプレイしているのかな?
FTGでもAGCEEPを使わなければ落ちない?
バニラは大丈夫?
ならばFTGを買いたいっす。


609名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:07:32 ID:BV7zjHpw
単に「長すぎる地名を使ってる国」だから基本的にスウェーデンだろうがどこでも発生する
スペインが槍玉にあげられるのは単なるほぼ確実に発生するか否かの問題
それが厭なら英語版買って日本語化しろ、1.2パッチもついて倍お得だ

ということで北の十字軍買ってきたが
あわせて現住プロビンスの基本課税価格が-5ぐらい下がってるのを確認してきた
ドーナツ化というレベルではなかった…
610名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:23:51 ID:bpL7LXyD
>>604

ある程度歴史に詳しくてこだわりがあれば、そっちが自然。
Paradox Forumでもこれあまりにおかしくね?とか開始五年で明が遊牧民領に進出しまくるとかEnglandがScotland即併合ってつまんないよという意見は多い。
基本的にEU3にまともな歴史の反映を期待するならMagna Mundiやれってのが定番の答になってる。
611名無しさんの野望:2011/02/16(水) 14:28:48 ID:763YgGoF
HoIからFtGに流れてきたけどこっちもヤバイな
意外と暇な時間がなくてずっと画面を見ていて気がついたら何時間もたってる感じ
612608:2011/02/16(水) 15:16:26 ID:cb7EhK3B
>>609
ありがとう。
無印EU2は持ってるのですがFTG日本語版が欲しくて。
もう少しパッチを期待して待ってみる・・・

無印も面白いけどね。
613名無しさんの野望:2011/02/16(水) 15:56:30 ID:U39ZDmlq
VICスレも見てりゃわかるが最近のCFは当てにならんぞ
素直に英語版買って日本語化したほうがいいぞ
614名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:24:57 ID:BV7zjHpw
スペインバグの発生を見るに「テストプレイを一切やってない」のは明らかだし、
解決方法をユーザーに丸投げした挙句「解決法が分かったのにパッチをまったく出さない」というのもひどい話だが

VIC2に至っては「正式日本語版を日本語化する」という全くわけのわからん代物だからなあ
戦車を樽と訳すとか、ザパニーズの仕業か翻訳サイトでも通したとしか思えん
正直、よくクラッシュもせずに起動して、セーブ&ロードできたもんだと感心する >VIC2
615名無しさんの野望:2011/02/16(水) 16:35:58 ID:FzK8r4RP
どこかで聞いたようなフレーズだと思ったらFF14か
616612:2011/02/16(水) 17:14:22 ID:cb7EhK3B
>>613
>>614
そっかぁ。
お布施にと思ったのだが甘いか・・・
ありがとう。

617名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:26:44 ID:UO2S9XZu
Vic1の翻訳したときの経験っつーかデータっつーか、そういうのが全く蓄積されてないんだもんな
618名無しさんの野望:2011/02/16(水) 17:56:22 ID:cfJXd2au
オススメ本了解です。

ゲームの方はそろそろ「完成版」を出してほしいな・・・
619名無しさんの野望:2011/02/17(木) 10:35:24 ID:8WyXbl88
EU2って解像度1600*1200でプレイできますか?FTGはできるみたいなのですが。
FTGはバグがあるみたいなのでEU2買おうかなと思って。日本語版です。
620名無しさんの野望:2011/02/17(木) 10:44:32 ID:ZhS9BYlt
EU2よりFTG英語→日本語化
泣けるほどゲームしにくいよEU2は
621名無しさんの野望:2011/02/17(木) 10:54:04 ID:dJczf+Eq
FTGの英語版ってオンデマンド版しかないの?
パッケージは日本語版のみ?
622名無しさんの野望:2011/02/17(木) 15:03:17 ID:Z3Pwo3CM
ハンガリーの宗教政策はマジで死ぬるな。
領内にヨーロッパの全宗教があるお陰で宗教無関心政策しかない。
オランダから地図奪うためだけに10年戦争してたら反乱祭りになったw
イベントのせいだろうけど1619年の段階で巨大要塞ってなにさ。

ハンガリー関連の本が少ないのはなんでだー。
山川出版社の世界各国史以外だと基本ハプスブルクに組み込まれてる。
623名無しさんの野望:2011/02/17(木) 15:20:57 ID:6RPUOVdl
ああ、本当にないよ >ハンガリー関連本
でも恒文社のハンガリー史があるだけで全然違うから…ただしクセジュ、テメーはダメだ
624名無しさんの野望:2011/02/17(木) 19:29:28 ID:y6ZIMMKo
FTGって略し方やめれ
一般的に格ゲーの事言うんだから
かぶるような略し方するなよw
625名無しさんの野望:2011/02/17(木) 19:43:45 ID:E5lJRabX
FTGってぐぐったら一番上にEU2wikiが出るんだぜ…嘘みたいだろ…
626名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:07:40 ID:qbQvx4cr
>>622
ハンガリーとか山ほど本あるだろ・・・
アルバニアは洋書輸入するしかないんだぞ・・・
627名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:20:08 ID:7rWZF3jb
このゲームはインフレの概念がおかしい
628名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:46:48 ID:o/iaobQO
だってゲームだもの
629名無しさんの野望:2011/02/17(木) 21:58:55 ID:Ne+nbVZF
全部おかしいがそれを承知で楽しむのが通
630名無しさんの野望:2011/02/17(木) 22:11:55 ID:Z3Pwo3CM
>>626
ハンガリーの歴史本が少なくてね……
物語世界の歴史に無いとは思わなかったw
アッティラ以降の歴史解説本とか無いかな−、と探したが見つからずorz

ハンガリーキャンペーンで北米開発中。
英仏は排除したからあとはオランダを飲み込めば、マジャール文化の合衆国が出来るぜい。
反改革カトリックの開戦理由は重宝するな。
631名無しさんの野望:2011/02/18(金) 00:47:39 ID:qJqJYtvH
専門書だと確かに手をつけにくいわな
でもハンガリーはまだあるほうだと思う

まあでも近世の歴史の多くの期間をハプスブルク君主国(とオスマン朝)の
一部としてすごしたからそっちのほうにおおいんじゃないかしら

イシュトバーンとかマーチャーシュ王とかは有名だけど
別に学校で習うわけじゃないからね・・・
632名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:42:06 ID:cGPwiqVi
マーチャーシュー
うまそうな名前だね
633名無しさんの野望:2011/02/18(金) 20:47:08 ID:8Tq8pxh7
ハンガリー人で教科書に載ってるのってホルティ提督ぐらいだよな。あとたまにラヨシュ2世か
634名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:09:16 ID:J+B9FZyC
AGCEEPフス共和国で強制改教プレイやってるけど、改教後に即座にカトリック回帰されると脱力感が…
イスラム圏と違って、AI国が自分で宗教変えれるから強制改教の意味があんまり無いね。
635名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:24:00 ID:Zv/7jIh4
今までのCFの傾向からFTGの価格改定版が今年の夏ごろには出るよね?つーか
それまでにパッチが出て完全版として出すよね?今、買うのを様子見。
636名無しさんの野望:2011/02/18(金) 22:54:09 ID:GR9lygaY
1650年代に入ったから寛容令まだかなー。と待っていたら、いきなり
スペイン征服者がきて植民地ごっそり奪っていったorz

北米開発するよりその金で工場建てたい1670年代……
637名無しさんの野望:2011/02/18(金) 23:35:01 ID:jhB90ml5
>>634
フス派からだと改宗できないようにしてみてはどうか
638名無しさんの野望:2011/02/18(金) 23:43:23 ID:lVWMScYg
光栄効果でベーラ3世とかアンドラーシュ2世とかマルギトとかは結構知られてる気がする
639名無しさんの野望:2011/02/19(土) 07:46:57 ID:+s5AhD+J
光栄といえば「タンゴ踊れば、若さ一色」
640名無しさんの野望:2011/02/19(土) 11:10:26 ID:ctxIh+hk
>>619
できるよ、解像度変更ツールの取説が英語だけど。

ただ素直にFTG英語版でやるのがお手軽ではある。

ちなみに慣れるとインターフェース差は気にならない(というかFTGは根本をいじってくれてない)
未経験ならまだFTGのがマシ。
641名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:17:29 ID:KozuzBvn
オーストリアのハンガリー併合イベントってどうやって起こすの?
642名無しさんの野望:2011/02/19(土) 15:52:13 ID:GGq2JMWF
AGCEEPだとハンガリーの継承問題イベントが発生したら宣戦布告して
甲:Magyar Presburg Maros
乙:Carpathia Pest
丙:Odenburg Ruthenia Banat
としたら甲乙丙それぞれにおいて一つ以上ずつ割譲させればおk
反乱軍に占領させてもいいけどハンガリー軍を壊滅させた上で政府崩壊になる前に和平しないといけない
AIの選択でたまに違った流れになるけど大抵はこれで済む
643名無しさんの野望:2011/02/19(土) 20:33:09.41 ID:Xd4YmbKz
>>642
ありがとう。
前回は何もしないうちに気がつけばハンガリー併合のイベントが起きたのに、今回は起きないからなんでだろうと思ってたんだ。
644名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:14:38.55 ID:ak9Y5UQD
あらかじめ地形とか決まってるから飽きやすいな

例えば報告を信じるかどうかで実際の地形が変わるというシステムをだな・・・
645名無しさんの野望:2011/02/19(土) 22:25:32.22 ID:bcg+LSjG
>>644
よし!コロンブスで、アメリカ到達だぜっ!

…て思ってたらアメリカ大陸存在しなくて
アメリカがあったはずの場所に
なぜかインドが存在してるわけだね。
646名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:10:44.48 ID:JDmmwDK/
>>644
むしろスパイの出番だな
647名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:11:47.11 ID:JDmmwDK/
って2のスレだったorz
648名無しさんの野望:2011/02/19(土) 23:51:38.39 ID:scrVnV/d
>>644
ミゲル「雲の所をクリックすると、いろんな噂が聞けますぞ」
649名無しさんの野望:2011/02/20(日) 00:14:00.65 ID:ESyYOYB1
gamesgateはクレカないと買えないのか…
おとなしく日本語版のパッチが出るのを期待しますかね
650名無しさんの野望:2011/02/20(日) 06:44:19.53 ID:/SQd5PAI
>>644
大西洋は湖だった!

世界は平らで象と亀と蛇が支えていた!
こうですね、わかります
651名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:11:03.45 ID:Md8BK/e5
>>649つーかFTGはもう忘れ去られてるような気が。
652名無しさんの野望:2011/02/20(日) 11:26:22.24 ID:7KCuB2Ss
>>649
確実にクレカつくる方が手間と時間がかからないよ。gamersgate安いし。
653名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:42:22.57 ID:sNLJsEug
カナリア諸島沖航行中のアステカ侵攻船団の中に国王部隊が登場。
そのままアステカ征服しちゃったw
どんだけアグレッシブな国王陛下だっちゅーの。
654名無しさんの野望:2011/02/20(日) 21:58:42.06 ID:yth0G8DO
もう少し内政が面白ければなあ
655名無しさんの野望:2011/02/21(月) 00:43:00.33 ID:a00kUVGm
というか、内政に救済措置をくれい。
大火災起きまくって工場3つが5年で消えた…
656名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:36:44.16 ID:cYo2uOge
>>653
水夫の中に紛れ込んでたんだな
でもでか過ぎてばれる
657名無しさんの野望:2011/02/21(月) 02:57:07.93 ID:uEOdqWT7
>>656
船大工のペーターさん!船大工のペーターさんじゃないか!
658名無しさんの野望:2011/02/21(月) 07:50:01.34 ID:wf7Np5qk
FTGてマルチしてみたけど、これ速度変えられないのか・・・
659名無しさんの野望:2011/02/21(月) 11:05:25.41 ID:BUHHGO+j
>>655
一方革新主義MAXは面白いほど「思いがけない発明」が発生する
300年で8回出たかな

技術グループ中華のアユタヤが世界に先駆けて海軍レベル18を達成とかできるぞ
660名無しさんの野望:2011/02/21(月) 22:23:08.28 ID:hCqQLLb3
地動説を唱える学者を弾圧したい
661名無しさんの野望:2011/02/22(火) 19:11:52.60 ID:Kk9Sc8Qq
無印EU2おもすれー。
FTGは廉価版が出たら買おっと。
バグ問題も解決してるだろうし。
フランスプレイが楽しす。
662名無しさんの野望:2011/02/22(火) 20:34:15.13 ID:8Dp0OH6/
フランスでプレイすると海軍主義か陸軍主義、どっちにするかいつも迷う
663名無しさんの野望:2011/02/22(火) 23:37:44.30 ID:U153E417
もっと海軍が活躍できる場があれがいいのにね
664名無しさんの野望:2011/02/23(水) 01:13:17.47 ID:TMXAKd6E
ウェブマネーpaypalに変換できるんだな
これで英語版FtGが買える
665名無しさんの野望:2011/02/23(水) 04:49:52.05 ID:wMoxXcb5
FTGやって一番ありがたかったのは
色分けマップで軍隊操作できるってことだな
666名無しさんの野望:2011/02/23(水) 13:09:27.77 ID:yp31N8UT
フランスとの大戦争にやっと勝利の目が見えてきたところで、「異端」「小作人の不幸」orz
関ヶ原もまだなのに、ちょっと革命には早いんじゃないかな?
667名無しさんの野望:2011/02/23(水) 16:40:41.24 ID:eRDohLy4
電卓片手にゲームをしてる。
”この数値はこうやって出てきたのか”とか言いながら。
工場も初めは採算取れないじゃんと思ってたけど後で納得。
奥が深いと思う。
バグさえなければ値段は高くても買う。
それだけの価値はあると思う。

668名無しさんの野望:2011/02/23(水) 17:39:15.15 ID:zFYtAPx9
電卓…?
HOI2の研究進捗じゃあるまいに、そんなもんイランと思うが…
669名無しさんの野望:2011/02/23(水) 20:00:38.25 ID:FMMLFivi
インターフェースがアレだけど、まあ他にはない価値はある

バグ直すのってそんなに大変なのかなあ
670名無しさんの野望:2011/02/23(水) 22:31:34.58 ID:XuX+QNGx
スペインバグの原因は判明したわけだけど
サイバーフロントはパッチ出さないのかな
671名無しさんの野望:2011/02/25(金) 12:32:59.14 ID:LV10nOqE
最初の百年はハラハラして面白いんだけど、一度優勢になると
以後それを維持するだけになるのがなあ。
禁断のボスニアでやるか?
アルバニアにセルビアはどうにかなったけど。
672名無しさんの野望:2011/02/25(金) 16:30:40.99 ID:xzHkrDq5
通行税と貿易税は同じ?
Wiki見ても解らない・・・orz
673名無しさんの野望:2011/02/25(金) 19:02:37.99 ID:69v8eCEJ
左クリック押したままマウス動かすと画面もスクロールするとかできないの?
いちいちクリックして場所移動とかめんどくさすぎるんだが
674名無しさんの野望:2011/02/25(金) 19:06:00.44 ID:UzMYnDHT
このゲームにもチュートリアルというものがあってだね……
675名無しさんの野望:2011/02/25(金) 19:18:05.53 ID:HgJ9pU77
世界征服できる?
676名無しさんの野望:2011/02/26(土) 00:45:34.17 ID:G9W+swub
日本語版FTGなんだが、
併合した国の艦隊を旧来の艦隊と合流させたり、
併合した国の艦隊(国旗が旧国籍のまま)がある状態で、
海軍管理画面を開くとエラーで落ちる。

ひょっとして、本当は、併合した国の艦隊は消滅する仕様で、
拿捕されてる現状が既にバグなのか?
677名無しさんの野望:2011/02/26(土) 01:43:23.06 ID:hVe2997/
>>671
EU2はイベントの無い小国でやるより
イベント盛りだくさんの大国で楽しんだほうが面白いと思う
678名無しさんの野望:2011/02/26(土) 01:43:51.25 ID:d6DryPgl
人それぞれだろ
679名無しさんの野望:2011/02/26(土) 16:21:50.53 ID:Pt/vpakv
18世紀のポーランドが不憫すぎる。
スペインにボコボコにされ、プレイヤー国に凹まされ、プロイセンに西部を奪われ
ロシアに東部を奪われた。
この間10年程度w
そして現在もスウェーデン、スペインにボコボコにされてる。

うーむ、16世紀にはロシアを支配していたのにドウシテコウナッタ。
680名無しさんの野望:2011/02/26(土) 17:09:56.34 ID:aQ1I7RLQ
そういや以前のポーランドはやたら強かった気がするけど
FTGになってからロシアが頑張るようになったな
毎回ほぼ史実に近いくらいに拡大する
681名無しさんの野望:2011/02/26(土) 18:17:46.91 ID:ayPaxnfr
植民地にして開拓者をひたすら送り都市にまで持っていくコストと時間を
考えるとおいそれ実行できない。
せっかく都市にしても原住民の反乱やスペイン様などの横槍であっけなく
お終い。
遠い植民地に兵を送るのもコストと時間を考えると無理。
他国が育てた植民地を戦争で奪うほうが効果的な気がする・・・
植民地を育てる人はいますか?
682名無しさんの野望:2011/02/26(土) 19:57:33.79 ID:Pt/vpakv
植民地は育てなきゃ駄目。
特に中小国でプレイする場合は。
アルバニア文化なアメリカ合衆国を見たくない?
スペイン様の横槍?
滅ぼしてしまえばイイノデスヨ。
683名無しさんの野望:2011/02/26(土) 20:51:19.06 ID:aQ1I7RLQ
FTGになってから植民が目茶苦茶儲かるね
やっぱ入植者数変更の恩恵はデカイ
684名無しさんの野望:2011/02/26(土) 21:37:43.33 ID:2p4OmF68
一回で増加する人口が1.5倍になったのは大きいよな
685名無しさんの野望:2011/02/26(土) 21:52:11.18 ID:aQ1I7RLQ
「ビザンツの勝利」シナリオの南イタリア中核州化イベントで
東の帝国って所が東野帝国になってたw
686名無しさんの野望:2011/02/26(土) 23:59:48.22 ID:+PUTNS/4
プゥルェジデンテ〜〜〜

ブルゥァアアアアアアアアア
687名無しさんの野望:2011/02/27(日) 00:52:45.10 ID:dV9mBuLb
>>685
水戸黄門がビザンツ皇帝になっていたとは・・・
688名無しさんの野望:2011/02/27(日) 01:00:25.10 ID:yLODptXt
>>686
江原さん落ち着いて
689名無しさんの野望:2011/02/27(日) 10:57:01.56 ID:egrG9YW4
>>683
アフリカ大陸と南米の一部以外は10%ぐらいは成長するから
原住民皆殺ししてもそれほど痛くないんだよね
特に植民地なりたての頃なんか植民者一ユニットで10年分以上の成長させるのと
同じくらいだから効果もでかいよね
690名無しさんの野望:2011/02/27(日) 10:58:07.99 ID:ZhdSWT7Z
そういえば東野かたやきそばみたいな頭やな
691名無しさんの野望:2011/02/27(日) 16:12:36.60 ID:t/6hiyDY
最後にイギリスを外交併合しようとしたら、何時の間にかベニンと戦争していたorz
メキシコに投資しまくってVicに変換したら機械部品工場が建っていたw
メキシコ帝国プレイができる?
692名無しさんの野望:2011/02/27(日) 21:27:10.62 ID:QkPwH+/r
ミゲル思いますに、地球が丸いなんてことあり得るんでしょうか?
693名無しさんの野望:2011/02/27(日) 21:56:45.25 ID:Ze7TGQ9l
ネオアトラス自重ww
694名無しさんの野望:2011/02/27(日) 22:37:46.70 ID:9HJpkZR1
スエズ運河の先を封鎖しちゃって中東のルビー生殺しにしちゃったのはいい思い出
695名無しさんの野望:2011/02/27(日) 23:04:34.10 ID:t/6hiyDY
セルビアプレイ。
ラグーサ包囲中、ダルマティアを無視して全力でこっちに来るハンガリー。
ダルマティア解放してあげたのにあっさり手放すハンガリー。
いきなり賠償金手打ち&ダルマティア放棄するハンガリー
…憎しみで滅ぼせたらいいのに

AGCEEP1.58だとオスマンが攻撃的だね。
いきなりガーズィー攻めるし。
696名無しさんの野望:2011/02/28(月) 17:38:26.87 ID:WwMU85Uk
CF版FtG買ってみたのだけど、質問。
PCは1366×768のノートでインテルの4500MHDグラフィック(ドライバは最新)、Directx11なんだけど、解像度が800×600
にしかならない。ゲームオプションでいくら変更・ゲーム再起動しても、16ビットモードにしてみてもダメだ…。
ためしに外付けモニタ表示でもやってみたけど(1280×1024のモニタ)全く反映されずに必ず800×600になっちゃう。

プレイはできるのでまぁいいんだけど、これは相性かな? 解像度の設定がどこにあるか分かれば編集して直せるような気
はするんだけど、詳しい方いらしたら教えてくださいな。
697名無しさんの野望:2011/02/28(月) 17:45:25.76 ID:HnXSdOwN
多分UACに引っかかって設定が保存されてないんだと思う
ゲームのアイコンを右クリックして、管理者として実行すればOK
698名無しさんの野望:2011/02/28(月) 17:47:48.35 ID:gdo5wJxq
設定はsettings.txtの中に保存されてる
まさかとは思うがプログラムファイルにインスコしてUAC切らずにやってないよな?
699696:2011/02/28(月) 18:47:39.73 ID:WwMU85Uk
>>697,698
もちろん管理者権限で起動していたよ。で、settings.txtを手動でで変更したらうまくいった!!
(なぜかReadOnlyファイルになっていたので解除)たいへんありがとうございますたm(_ _)m。
700名無しさんの野望:2011/02/28(月) 21:27:14.53 ID:jgu3y/J7
>>696
スペインバグを解決するんだ
701名無しさんの野望:2011/03/01(火) 01:07:42.82 ID:hali4x85
はじめまして。土曜日に買ってからはまってしまいました。

まだまだ始めたばかりなので、くだらない質問だと思いますが
ご親切な方教えてください。

海戦→上陸戦というのはどうしたらよいのでしょうか?スペインで
やっていますが、モロッコに向けて艦船に陸軍を積んで出港しても、
港を閉じられて、海戦でぼつぼつ勝っても上陸できません。

あと、カスティーリャからイベントに乗ってアラゴン、ポルトガルと
併合しましたが、領域が広くなりすぎてリアルにフェリペ2世のように
決裁が山積みになっています。大規模な国をどう統治されているかも
よければ教えてください
702701:2011/03/01(火) 01:08:16.46 ID:hali4x85
あげてしまい、失礼しました。申し訳ありません
703名無しさんの野望:2011/03/01(火) 03:04:44.08 ID:996DRpon
上陸対象プロヴィンスと隣接した海域に連隊搭載済みの船舶を持っていって、
搭載連隊を選択して移動命令を出す・・・でいいのでは?
704名無しさんの野望:2011/03/01(火) 11:57:10.58 ID:96T+Awj5
隣接海域に十分な積載能力を持った艦隊を置いて、陸上部隊を選択
→艦隊のユニットの上で右クリックで搭載
→艦隊を上陸地域の隣接海域に移動
→艦隊ユニットを選択すると左の操作パネルに「上陸させる」みたいな意味のボタンが出るので、
 ボタンを押すと搭載している陸上部隊の選択状態になるので、
 その状態でカーソルを上陸地点に持って行って右クリック
705名無しさんの野望:2011/03/01(火) 19:05:46.48 ID:i9iqFCzC
FTG日本語版フス派プレイ。
フス戦争開始から一年半ほど経った時、それは起こった。
"1421年10月13日: ハンガリーがベネチアとの和平を受諾。条件:クロアティアをベネチアへ割譲。"
"1421年10月29日: ベネチアが“クロアチアをハンガリーに返還”において“ヴェネツィアは和約に応じよう”"
何この華麗な外交勝利。

ハンガリー主力が一気に帰ってきて危うく軍が壊滅するところだった。
スロヴァキア奪うのが精一杯。
インフレ12%をどうやって解決しよう……
706701:2011/03/01(火) 19:33:08.05 ID:hali4x85
>>703-704
 ありがとうございました。今からやってみます。

 そういえば、昨日突然落ちたのですが、これがスペインバグというもの
なんですね。対処しないと
707名無しさんの野望:2011/03/01(火) 21:12:48.80 ID:HB81vBBY
いいことを教えてやろう
お前はスペインバグが起こったから落ちたと思っているようだが……
パラドゲーは特に不具合が無くても落ちる時は落ちる
708名無しさんの野望:2011/03/02(水) 00:00:38.77 ID:zeNRri93
FTG英語版だが反乱チップが出たからクリックして確認しようとマウス乗せたら結構な頻度で落ちる
パッチは、パッチは出ないんでしょうか……
709名無しさんの野望:2011/03/02(水) 00:07:22.50 ID:BTEufGZ+
>>701
Vicじゃあるまいし、EU2で領土が大きくて困る事って何かあったっけ?
知事設置がめんどいとか?
710701:2011/03/02(水) 00:13:40.87 ID:pDT6clj/
>>709
 いえ、ただ眼が届かないだけなんです…南米と北米くらいならまだしも
アジア進出なんか完全無理です。あちこち忙しくてしんどいというだけ
です
711名無しさんの野望:2011/03/02(水) 02:06:54.42 ID:aP4eT7if
>708
日本語化してる?
もししてるんなら、和訳ファイルの入れまちがいを疑ってみるべきかも。
公式パッチ1.2→AGCEEP1.58本家→FTG&AGCEEP和訳ファイル、の順を推奨だぞ。
712名無しさんの野望:2011/03/02(水) 04:56:47.22 ID:qw/0/pEv
>>710
複数地方に拠点を作ったら管理と言うかプレイが面倒臭くなるよね。
特にスペインは戦争・入植・併合イベントがテンコ盛りで自然と世界中に領土が出来ちゃうし。
713名無しさんの野望:2011/03/02(水) 11:22:37.77 ID:UquAfUOK
植民地を総督に委任とかできればなあ
714名無しさんの野望:2011/03/02(水) 18:34:03.56 ID:OBM+QBuL
属国の軍隊を完全にコントロールできればいいんだけどね…
715名無しさんの野望:2011/03/02(水) 21:21:49.97 ID:s4Ws24wr
オスマンがキプロス征服していたのに、1488年10月キプロス反乱独立
1489年2月ヴェネツィアに併合される。
流石十人委員会だと納得してしまったw

リトアニアに外交属国化されるハンガリーとか、ミラノに併合されるティロルとか
全体的にカオス。
716名無しさんの野望:2011/03/02(水) 21:25:56.20 ID:HlHAHfij
AGCEEP1.59のベータが出てるね。
まったくGarbonは一人でよく頑張ってるな。
717701:2011/03/02(水) 23:12:56.00 ID:pDT6clj/
スペインでやたら落ちるのでイングランドにしてやってみたら
どうかと思ったけど、こっちでもやたら落ちますね。

どうも>>707がいうことが正解のような
718名無しさんの野望:2011/03/02(水) 23:18:35.12 ID:RrDbaXUA
スペインバグはスペインでプレイしているときじゃなく、
tag = SPAの国が存在しているときに起こるんだぞ
719名無しさんの野望:2011/03/03(木) 00:09:20.58 ID:RTz+jv5H
>>711
これは日本語化の問題なのだろうか……
落ちる時も落ちない時もあるから内部処理的な問題なのかと思っていたが
720名無しさんの野望:2011/03/03(木) 01:32:18.82 ID:SxNdjnZn
スペインバグは植民地の名前が長すぎるから起こる
っつー事で植民地の名称を記録してるtxtを英語に差し替えれば起こらなくなるよ
721名無しさんの野望:2011/03/03(木) 09:42:01.98 ID:PjUhj6U2
つーか、このスレだけで五回ぐらい回答されてるんだからちゃんと見ろ
722名無しさんの野望:2011/03/03(木) 10:01:26.29 ID:XjTsqFzS
半角にしてもOKよ。
いじるのはコロニーネームね。
723名無しさんの野望:2011/03/03(木) 10:10:05.31 ID:70y5Lfmw
>>708 の件は日本語とか全然関係ないピュア英語環境のうちでも起きるから
全世界共通のアレだと思うな
724名無しさんの野望:2011/03/03(木) 12:43:28.45 ID:RbfuOkTT
CF版FtGのAGCEEPロシアプレイでモスクワから変身直前まで来たんだが、となりのKAZANの文化がナバホって…。
実働上問題はないけど何だか萎える。これってcultures.csvのカタカナ部分を「タタール」とかにするだけでいいのかな?
ナバホ文化圏なんて新大陸にも無さそうだから影響はしないとは思うし、どうせKAZAN落とせばイベントで領土継承する
んだけれども、どうも気に入らねえなぁ。
725名無しさんの野望:2011/03/03(木) 13:46:06.25 ID:XjTsqFzS
文化のところを書き換えればいいよ。
大元の文化タグがナバホだからそうなったんじゃね?
726名無しさんの野望:2011/03/03(木) 15:17:00.23 ID:RbfuOkTT
>>725
すまんが、その大元の文化TAGとやらを記述している「ファイル名」を具体的に教えてほしいんだけど…。
KAZANだけじゃなく汗国全般にナバホになってるみたい(少なくともキプチャクはそうだった)なので
一括修正したいんよ。質問連発すまん。
727名無しさんの野望:2011/03/03(木) 17:20:55.07 ID:XjTsqFzS
>>724
正解書いてるからw
ナバホをタタールに変えればいいんよ。
728名無しさんの野望:2011/03/03(木) 21:00:53.74 ID:8vkb+UrX
>>724
CYBERFRONT\For the Glory\mods\AGCEEP\Localisation\Japanese\cultures.csv
自分でいじくったのかなんなのかもう忘れちゃったけど俺のはnaskapiって文化タグがタタール文化になってるな
ナバホはナバホのまんまだ
確かロシアかなんかのイベントテキストに影響があるとかでいじくったような気がする
729725:2011/03/04(金) 10:44:59.64 ID:NMQZf/Wc
携帯から書き込んでいたので、改めて。
>>728の書いてくれているファイルの中に
CULTURE_NASKAPI;ナヴァホ;x
という記述があるから、ナヴァホをタタールに書き換えればOK。

大元のAGCEEPのタタール文化として使用されているのがNASKAPI(ナスカピ)
でもMISSISSIPPIANとかは、ちゃんとポルトガルに訳されている。不思議。
730名無しさんの野望:2011/03/05(土) 03:48:18.59 ID:jLkmSo4M
この時代(1500年から1820年までの)各国の軍隊や風俗、戦争関係を
知る書籍はなんか良いのがありませんか?
731名無しさんの野望:2011/03/05(土) 09:33:49.07 ID:nr8U+Qc+
>727〜729
いろいろご教授ありがとう。直してちゃんとナヴァホ→タタールになり、ロシア変身を達成できた。これから中核州
が増えるイベントで忙しくなりそうで、リトアニアとの戦争を画策してるところ。

>>730
中世から第二次世界大戦まで含まれるけど、「ヨーロッパ史における戦争」(\1100)という本はどうかな?
去年中公文庫から改定された版が出版されていて結構おもしろかったよ。時代的にEU2系にジャストフィットしてて
当時の風俗や戦争までも網羅した本は、邦訳ではなかなかないんじゃないかなぁ…。洋書ならありそうだけど。
732名無しさんの野望:2011/03/05(土) 10:29:38.12 ID:we5o/mtf
フス派で新大陸改宗プレイ。
スペインがイベントでインカをごっそり奪っていくorz
ポトシ金山はどうにか確保したけど、インカ乗っ取りってどうやりゃいいんだか。

スペイン・教皇領と同盟しているフス派ってなんなんだろ……
そしてFTGでは同盟組んでいても新大陸ではスペイン様と武力衝突起きますよorz
ハンガリープレイの時はスペイン征服者を武力衝突で殺しまくって探検を妨害しまくったけどな。
733名無しさんの野望:2011/03/05(土) 10:51:10.51 ID:9rc4DT/Y
一番いいのは軍事板で聞くこと

「ヨーロッパ史における戦争」(中公文庫) マイケル ハワード
「傭兵の二千年史」(講談社現代新書) 菊池 良生
が手軽かなあ
北の十字軍読み終わったけどなかなかえぐいな、リトアニアの夏冬の人間狩りオリンピックとか
大英帝国がインドで「狐だと思って撃ったら人間だったよ、テヘッ♪」は
あったらしいが、数百年前からやってたのか…
734名無しさんの野望:2011/03/05(土) 12:03:21.74 ID:Qgtg9qFc
>>732
フス派でもトルデシリャス条約の効果出るの?
設定ファイル見る限りそうはならなそうだが
735名無しさんの野望:2011/03/05(土) 13:19:28.76 ID:dsgPN2R9
>>733
丁度俺も北の十字軍読んだとこだ
あれ読んでドイツ騎士団に対する見方がかなり変わった
736名無しさんの野望:2011/03/05(土) 13:57:03.10 ID:cER0AorL
HREは名前の響きからしてとても強そうな帝国。
宗教騎士団は、高潔で騎士の鏡のような人達で構成されている・・・

そんなふうに考えていた時期が(ry
737名無しさんの野望:2011/03/05(土) 14:47:38.36 ID:we5o/mtf
>>734
日本語版FTGだと新大陸でスペイン様と遭遇すると同盟中のフス派でも武力衝突起こすよ。

フス派で植民プレイはおぜぜと植民者が足りない。
そのためにアステカ征服したんだが、金山インフレ進行中w
738名無しさんの野望:2011/03/05(土) 21:52:46.98 ID:yECUK4f2
ドイツ騎士団プロデュース
バルト海のほとりで人間狩りの旅
739701:2011/03/06(日) 00:16:03.83 ID:AQ87D0BA
イングランドでやっていて、スペイン出来ていないのに落ちまくる。

ゲームは面白くて好きなんだけど、これだけ落ちまくるゲームは
困りもの。

イングランドでプレイして、アメリカに植民してみたけど、現実
みたいに植民地を拡大するの難しい。

カナダからアメリカまで広い植民地確保してみたいけど、征服者で
植民の確率上げてもなかなかうまくいかないね
740名無しさんの野望:2011/03/06(日) 00:40:15.22 ID:wE0OVFos
>>739
イングランドはオランダやらフランスやらスペインから分捕ったからな
741名無しさんの野望:2011/03/06(日) 00:41:45.25 ID:rXGXbGdW
慣れりゃ簡単よ。

ポルトガルからブラジルとルアンダ方面の領土全部奪ったのに、
アステカとポトシのインフレは収まりませんorz
領土広げるより貿易で稼いだ方が金山インフレ簡単に止まるのね……
742701:2011/03/06(日) 01:00:18.19 ID:AQ87D0BA
>>740
 他の国に植民させる→植民地戦争で勝利、という形に持って行った方が
効率いいんでしょうね。あまり戦争せずに植民地開発ばかりやっていたの
で、あまり広がりませんでした。
743名無しさんの野望:2011/03/06(日) 01:09:59.37 ID:EYq0u2cm
wikiでも聞いたんだけど、
ナヴァラでカタルーニャ文化&カスティーリャ文化とフランス文化って一緒に獲得できないの?
イベントでどっちにするかって聞いてくるんだけど・・・。
744名無しさんの野望:2011/03/06(日) 01:39:51.47 ID:FUr+LU2v
>>739
そんなに落ちるのは何かおかしいんじゃないか?

植民は知事置けるようになって植民の為の資金が安定すると一気に拡大出来るよ
個人的には他国から植民地奪うのはタイミング図るのが難しいから止めておいた方がいい気がする
745名無しさんの野望:2011/03/06(日) 06:10:56.85 ID:hg73rO8f
>>739
よく落ちる要因と相関するかあやしいけど、CF版ならスペインやスウェーデンの新大陸植民地ぶんどると地名が長すぎて
オートセーブの時に逝ってしまう。どこだか忘れたけどAGCEEPの国でcolonynames.txtに全角19文字の地名があったし。
あと英語版でも、ハードディスクのデフラグ忘れててフラグメントが多すぎたりとかゲーム速度を最速にしてると体感で
落ちやすいような気はする。うちはめったに落ちないけどな。
746701:2011/03/06(日) 20:19:56.80 ID:AQ87D0BA
>>744
 1650年くらいまでなら全然落ちないんですが、その後くらいからよく
落ちるようになります。もう一度やり直していて、まだその年代まで
行ってないので、また何かあったら調べてみます。

 裁判所や知事による収入増って大きいですね。裁判所を全土に立てて
みたら相当収入が増えました
747701:2011/03/06(日) 20:24:38.66 ID:AQ87D0BA
>>745
 ありがとうございます。またよく落ちるようになる年代を迎えて落ちる
ようなら調べてみます
748名無しさんの野望:2011/03/06(日) 23:16:08.63 ID:5y35oHUr
>>746
それは十中八九スペインバグだな
植民地名テキストはちゃんと変換してるかい?
749701:2011/03/07(月) 03:05:11.95 ID:yCDUzACY
植民地テキストを半角にしてみましたが、それでも落ちました…orz

具体的にcolonynames.txtのスペインのタグをCASにして、あとはその
後に続く地名をメモ帳上で手打ちでw半角で打ち直しました。

どうしたらよいのでしょうか?親切な人いらっしゃいましたら教えて
ください。
750名無しさんの野望:2011/03/07(月) 03:09:02.78 ID:t4OYZkII
半角にするならタグは変えなくてもいいんだぞ
あとAGCEEPならAGCEEPのcolonynameを書き換えないとだめだぞ

スペインバグはセーブ時にセーブデータを破壊しながら落ちるから
わかりやすいけど他のCTDはしらん
751名無しさんの野望:2011/03/07(月) 08:24:40.05 ID:DjeKRPfR
>>701氏へ
745だけど、colonynames.txtは半角で直すより英語版→日本語のパッチに含まれている英語txtに
差し替えるほうが断然落ちにくいよ。いろいろな国が新大陸に殖民し始めてそれを横取してもめったに
落ちなくなる。スペインバグと総称されてはいるけど実際は半角32文字超えるとどこでも落ちるから
差し替えが安心と思う…といいつつ自分は今は英語版をやってるけどねw
752701:2011/03/07(月) 19:21:00.97 ID:yCDUzACY
>>750
 タグをSPAに戻してもダメで、落ちました。MODでなくて、普通の
シナリオでやっているので、それは大丈夫だと思います。

>>751
 半角ではダメみたいで、そのパッチの英語ファイルにしようと思います。
 ttp://stanza-citta.com/eu2/index.php?%A5%D1%A5%C3%A5%C1
で探してみたのですが、それらしいものが見当たらず、お手数ですが
どれか教えていただけたらと思います。

 実は今、オーストリアでやっていて、アメリカに植民しているんですよ。
そうするとフェルディナンツブルク(これは大丈夫ですが)とかで長いので
それが悪いのかなと思います。

 それにしても、フェルディナンツブルクとかフォールエスターライヒとか
植民地の名前は面白いので気にいっていますw
753名無しさんの野望:2011/03/07(月) 19:28:48.38 ID:t4OYZkII
普通のシナリオだとスウェーデンが殖民してる可能性がないか?
スウェーデンは殖民AIもってるぞ確か
754701:2011/03/07(月) 20:26:37.94 ID:yCDUzACY
>>753
 そ れ で す。
 スウェーデンの植民地名を半角にしたら、これまで落ちていたオート
セーブの所を無事に通り過ぎることができました。スウェーデンの植民地
は見た感じないのですが、どこかにあるんでしょうね。

 ありがとうございました。
755名無しさんの野望:2011/03/07(月) 20:55:23.21 ID:t4OYZkII
史実でもそうだけどスウェーデンも殖民地を持ったことあるんだぜ
いまのデラウェア州あたりに殖民していたんだ
17世紀のバルト帝国といわれたスウェーデンが強国だったころのお話
756名無しさんの野望:2011/03/07(月) 22:42:28.44 ID:PhrAC7gH
意外な小国が海外植民地持ってたりするんだよな。
クールラントのカリブ海領土(トリニダード・トバゴ)とか。

フス派で教皇領を強制改宗しようとしたけど、FTGだとできないんだな。
フス派教皇による神聖ローマ皇帝就任という浪漫が……
757名無しさんの野望:2011/03/08(火) 00:15:40.42 ID:nbEdiJTN
外人離れした言語能力の持ち主ですが日本語版FTGのパッチに期待するよりEU3を購入しようかと思案投げ首中
758701:2011/03/08(火) 00:51:18.06 ID:dluE1+AS
>>753
 ありがとうございました。おかげでうまくいっていたシナリオの続きを
プレイすることができました。

 スウェーデンが植民していたとは意外でした。知らなかったことを知って
勉強になります。

 チラ裏的ですが、知事や裁判所を全土に配置するようにしたら、収入が
劇的に増えて、余るくらいになりました。植民とインディアンとの戦争で
オーストリアがアメリカ南部をごっそり領土にするという、歴史的には
ありえなかった展開になって腹を抱えています。

できればメキシコを全部オーストリア領にして、悲劇でないマクシミリアン
皇帝に委譲できる環境をつくれればと思います。

とても面白いゲームに出会えてよかったです。長文で失礼しました
759名無しさんの野望:2011/03/08(火) 04:39:42.92 ID:MDFHPlmZ
CF版のFTGはもうパッチはあきらめた。EU3やるわ。
760名無しさんの野望:2011/03/08(火) 07:04:25.95 ID:Y5aYb1BE
>>701氏へ
745だが、自分の英語版txtへの差し替えで何度か完走実績のあるものは、
EU2wiki→For the Glory→FTG日本語化インストールガイドにあるノーマルとAGCEEP用の和訳Zipに
含まれていたcolonynames.txtだな(ビザンツのやつはやってないのでわからない)。
Ver.1.2用のパッチだけど全く問題なくプレイでき、妙に長い植民地名が誕生してても大丈夫だった。

今回はスウェーデンでひっかかったようだけど、また別のところで発生するかもしれないから参考に
どうぞ(どっかに全角19文字の植民地名称があるからそこは必ずコケるしね)。

txt差し替えが不安なら全角で15文字を超える植民地名を半角にするなりの対応で。長文すまん。
761名無しさんの野望:2011/03/10(木) 13:13:00.12 ID:yQYkPwvx
FTGって武力併合した場合、併合元の兵力は使えないのね…
グラナダプレイだとポルトガルの艦隊が重要なのにorz
762名無しさんの野望:2011/03/10(木) 16:17:18.60 ID:pxgkEkoX
正教ってスンニ派と婚姻結べるようになったのか!
でもシーア派はダメなのね…グルジアあたりの国って
結構王族間の結婚してなかったっけ?
婚姻がらみでサファヴィー朝で
グルジアに中核州が増えたような気がするんだが
763名無しさんの野望:2011/03/10(木) 19:15:30.53 ID:r90wZ/Rh
EU2完全日本語版について質問です。
最初のムービー?の後の「〜を初期化」の画面、上半分(というより4/6くらい?)がメーターが動くのに合わせてぱらぱらと点滅と言うか黒くなるのですが、何が原因なのでしょうか。
ディスク入れて直ぐに起動すると大抵こうなります。二度目以降の起動では大抵なりません。
少し検索かけてみたのですがそれらしいのが見付からず……。
分かる方いましたらお教え下さい。
764名無しさんの野望:2011/03/10(木) 20:43:53.95 ID:ozzmqW2l
>>743
選択でカスティリャ文化追加を選んだあと頑張って1575までにフランスを併合すれば
フランス&カスチラ文化持ちのフランスに変体出来るっぽい
もし成功したら英仏連合王国並だな
765名無しさんの野望:2011/03/10(木) 21:59:43.86 ID:EQkFGutS
>763
グラボの相性とかじゃない?
落ちたりとか実害がないなら無視していいと思われ。
766名無しさんの野望:2011/03/10(木) 22:00:11.36 ID:2XEY8F7O
>>763
英語版でもそうなるがプレイするにあたって特に問題はないな
767名無しさんの野望:2011/03/10(木) 22:30:12.25 ID:Td3WY/6W
>>765,766
まあ落ちる訳ではないので、確かに害と言うほどではありません。
取り敢えず今のところ無視して進める事にして、いずれ別のPCで試したりとかします。
ありがとうございました。
768名無しさんの野望:2011/03/10(木) 23:16:00.17 ID:OduhTGdT
>>764
THX
フランス様を滅ぼさないといけないのか・・・。
頑張ってやってみるよ。
769701:2011/03/10(木) 23:54:10.96 ID:TYxFqEN9
>>760
 遅くなりましたが、英語ファイルをDLできました。
ありがとうございます。とりあえず保管しておいて、また落ちるように
なったら差し替えたいと思います。ありがとうございました
770名無しさんの野望:2011/03/11(金) 00:13:00.59 ID:hIgsokgn
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4163.zip

FtG版ExtraWatk1.0用の和訳ファイルできたよー
英語版用だけど勘弁してね
771名無しさんの野望:2011/03/11(金) 06:57:11.40 ID:7hyzoe4S
このスレを読むと、FTGはよく落ちるみたいだけど逆に一度も落ちずに最後まで
いったりもするの?CFの日本語版で。
772名無しさんの野望:2011/03/11(金) 12:56:41.60 ID:CfyoccOu
>>770
キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
773名無しさんの野望:2011/03/11(金) 12:58:43.14 ID:8SlTrK1T
>>770
Wktk
774名無しさんの野望:2011/03/11(金) 21:28:39.29 ID:MtX2n58x
英語FtG AGCEEPやってるんだけど
中核州がなんか変。種類増えたんだっけ?
775名無しさんの野望:2011/03/11(金) 23:33:58.09 ID:N01q0/le
日本で支倉常長登場までに海軍レベル18にするのって、インフラ貿易2になったら
あとはひたすら海軍に振り続けるのでいいのかな。
戦国時代と救済の陳情の連発で安定度が酷い状態に。

日本でアステカ食えるかな−。
カリフォルニアだけでも信長征海伝できるからいいんだけどw
776名無しさんの野望:2011/03/12(土) 01:09:13.30 ID:k/JE4bSi
>>768
1555〜1575の間にフランス・ドーフィネが存在せず
イルドフランス・シャンパーニュを領有している事

BBR的に相当苦しいだろうね
フランスに変体しさえすればフランス全土が中核州になるから
必要最低限の領土だけ獲得してその他の州はあとから獲得したほうがいいかも
ってかこれ成功した奴いるのかな
777名無しさんの野望:2011/03/12(土) 14:12:09.30 ID:kuf4yTEg
>>771
いわゆる「スペインバグ」さえ修正すれば(半角化や760のやり方など)、逆にCF版の方が英語版より
落ちにくい気はする(オーストリアやイングランドで完走した) ただゲーム速度を最速にしてオートセーブの
頻度が増えるとどちらも落ちやすいと思った
778名無しさんの野望:2011/03/12(土) 15:58:06.95 ID:ZMZHQ17e
>776
1650年頃になら、フランスを滅ぼしたことがある。
100年縮める方法がちょっと思いつかないけど・・・。
779名無しさんの野望:2011/03/12(土) 19:24:32.69 ID:UdcuOlVB
うーん
バニラ最強ブルターニュじゃなくて日本ではザビエル位しか知られてないナバラだからなー…
780名無しさんの野望:2011/03/12(土) 19:44:49.32 ID:sR5E2exE
モバオクでフォー ザ グローリー完全日本語版を3500円で出品したからよろしく
781名無しさんの野望:2011/03/12(土) 20:35:19.08 ID:1nimO+VT
>>779
超どうでもいいけどナバラは国王の名前にサンチョってのが多いイメージ
782名無しさんの野望:2011/03/12(土) 20:41:56.19 ID:E705yAUS
中盤以降のモナークさえいればバニラ最強はグラナダだったと思うんだがなぁ
783701:2011/03/13(日) 02:33:26.54 ID:0Iyk9Yh0
wikiが落ちているようので、すみませんがまた質問させていただきます。

歴史イベントがどこかまとまっている所ないでしょうか?

具体的には今、オーストリアでやっていて、次はブランデンブルクあたりで
やろうと思うのですが、ドイツ成りのイベントがあるとうれしいなと。
オーストリアでドイツ文化圏を全部統一してみたものの、それらしいイベント
は起きないので、ないのかと思いますが、ご存知の方いたら教えてください
784名無しさんの野望:2011/03/13(日) 02:43:52.35 ID:bvy7pUux
wikiに各国成立イベントの条件は載ってるよ
785名無しさんの野望:2011/03/13(日) 03:48:12.41 ID:WsX3/TqD
ドイツ統一発生条件 †
・1495年1月1日〜1505年12月29日の間であること
・HRE皇帝であること
・国の規模が6州
>つまり、皇帝が自らの権力基盤を持っていること。
・Badboyレートが3未満
>つまり、皇帝が平和を好み、侵略者だとは見なされていないこと。
>これには「外交的」なプレーヤーにこそ統一を可能にすべきだ、という意図も込められている。
>EU2における「真の」選帝侯5カ国(ケルン、マインツ、プファルツ、ブランデンブルク、ザクセン)のうち、4カ国が属国でありかつ関係が+100以上であること
>つまり、選帝侯会議において皇帝の意を体する国が多数派であること。(ボヘミアはもちろん理論的にも法的にも選帝侯だったが、
>ヴァーツラフ4世の没後(1419年)は1708年まで一度も選挙権を行使したことがなかったので、このイベントからは除外される。)

wiki落ちてるみたいだからログ引っ張ってきたぜ。
786名無しさんの野望:2011/03/13(日) 03:54:04.19 ID:WsX3/TqD
>>785はドイツ統一イベントの一段階目の「ヴォルムスの帝国議会」ね。

第二イベント:アウグスブルクの帝国議会(Imperial Diet at Augsburg) †
発生条件 †
・「ヴォルムスの帝国議会」(Imperial Diet at Worms)イベントが既に起きていること
・1500年1月1日〜1515年12月29日の間であること
・対象国がHRE皇帝であること
・国の規模が6州
・Badboyレートが3未満
・戦争状態にないこと
・安定度が+3
>このイベントが発生すると、HRE皇帝の国は元の君主を維持したまま、「ドイツ(Germany)」に変化します。
>また、ドイツ文化以外の所持文化を失い、「貴族中心政治」スライダーが増加し、「中央集権化」スライダーが0になります。
>(「中央集権化された」HREは他の国と比べれば非常に分権的だからです。)そして、帝国改造運動の影響を受けた帝国諸州(すなわち、1500年の帝国クライスに含まれる州)を中核州として得ます。

787701:2011/03/13(日) 04:03:16.91 ID:0Iyk9Yh0
>>785-786
 そんなに早くのイベントだったんですね。もう一度始めから
やり直すことにします。ありがとうございました。
788名無しさんの野望:2011/03/13(日) 08:44:34.19 ID:3Gevu0Rh
ドイツ統一イベントはスタート時にオプションでKingdom of Germanyのところをオンにしないと発生しないよ。
これ忘れてるとスタートからやりなおしかセーブデータをいじるかしないと。
ちなみにAGCEEPね。ExtraWATKでもできるけど。
789名無しさんの野望:2011/03/13(日) 11:50:12.72 ID:OASTXlC6
>>775
海軍主義と革新主義MAX、中央集権化もできればそれなりに
食うのは東南アジアの異教国家だけ、それもなるべく早いうちに改宗させる
技術開発は貿易インフラ2→海軍でいいと思う
できればインフラ3にして醸造工場が二三か所つくれればよい
790名無しさんの野望:2011/03/13(日) 12:41:01.05 ID:t6ahiONU
ドイツの中核州ってどこまで大きくなるんだ?
オーストリアで始めるとスイスも中核州にできるけど
791名無しさんの野望:2011/03/13(日) 12:45:26.39 ID:OASTXlC6
ハンガリーもはいるぞ
792名無しさんの野望:2011/03/13(日) 22:44:46.27 ID:btIyITnG
>>789
海軍は16が限界でした。
インフラ貿易2のまま17世紀迎えてどうしろとorz
途中、中央集権に振るもイベントで帳消しに。
金鉱脈イベントでインフレが酷いことにw

ムガール属国化したもののエターナル宣戦布告しやがって困る。
秀吉以降の君主の外交能力は糞で使えねぇし……
日本プレイは萌えが足りませんな。
793名無しさんの野望:2011/03/14(月) 09:07:08.17 ID:nuOBN2vG
ミンダナオ・セレベス・ティモール・フロレス・台湾・テルナテだけ
ちゃんと改宗・入植させれば金インフレなんて起きなかったような…
794名無しさんの野望:2011/03/14(月) 18:45:18.93 ID:j9baxiFx
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0804.jpg
ドイツプレイはこのくらいの時期が面白い
795名無しさんの野望:2011/03/14(月) 20:38:11.96 ID:WmwFm8WI
EU2のユニットグラをFTGの物に変えられないか弄っていたらおかしくなった。
再インスコしようとしたら日本語版のCDみつからねぇorz

仕方ないからFTGキプチャクでプレイ。
アラゴン政府崩壊でシチリア独立って初めて見た。
離反したウズベクを武力属国化したが、冬将軍様が最強過ぎて困る。
796名無しさんの野望:2011/03/15(火) 22:01:27.97 ID:71ECxPgy
HOI2から移民してきて最近始めたんだけど
陸軍てどうやって操作するの?編成して2ヶ月経ったのに出てこない
797名無しさんの野望:2011/03/15(火) 22:21:02.15 ID:4h8BVhFF
>>796
それ無印で政治マップにしてやってるとかじゃないのか?
798名無しさんの野望:2011/03/15(火) 22:39:50.65 ID:71ECxPgy
>>797
・・・^q^
まことにありがとうございます
799名無しさんの野望:2011/03/16(水) 19:54:06.30 ID:1BgtIjgD
FTGの新消耗ルールは厳しいなぁ。
自領土が反乱軍に占拠されたんで奪回の軍を回してたんだが、あっというまに
雪で消耗して攻城戦が終わってたw
終盤のモスクワなんかどうやって攻略すりゃいいのか。
800名無しさんの野望:2011/03/16(水) 21:46:46.46 ID:ldusNss0
モスクワを攻略するのが難しいならモスクワで攻略すればいいんだ
801名無しさんの野望:2011/03/17(木) 04:28:25.89 ID:y4Ylvnnh
これタイトルの魚人が乱舞してる絵、なんて言うんだっけ
802名無しさんの野望:2011/03/18(金) 13:53:41.65 ID:2uNZTmrx
EU2久し振りにするのにFTG買ったんだがAGCEEPの最新版ってブルゴーニュ→オランダ、ホラントの変化イベントが消えてるな。
オランダやりたい場合どっから始めればいいんだろうか?
803名無しさんの野望:2011/03/18(金) 16:28:57.28 ID:X3Qngbwm
ブラバント
804名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:05:09.20 ID:2hDRzc3C
EU2のAGCEEP最新版でファンタジービザンツやっているが、ロードス島どうすりゃいいんだこれ……
805名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:08:32.09 ID:nnT0G0sd
歩兵5万ぐらい用意すれば大丈夫じゃね
806名無しさんの野望:2011/03/18(金) 23:25:20.45 ID:lWk/odPj
>>804
昔ここで紹介されてた攻略法
騎士団と仲良くなって通行許可を貰う

大量の歩兵をロードス島に上陸させまくって敵味方もろとも消耗で減らしていく

ロードスの兵が十分に減ったら騎士団の同盟国に宣戦

正攻法でやるつもりなら騎兵を敵の4倍用意すればどうにかなる
807名無しさんの野望:2011/03/19(土) 12:10:01.14 ID:eYVweiS4
ヨハネは16世紀入ったばかりまで、なら正攻法でも割と簡単に滅ぼせるけどね。
何? 上陸戦に勝てない?
敵が一万発の弾丸を持っているならば、二万人で攻めれば勝てると筆髭様も言っている。
BBRは属国(モレアとか)に肩代わりさせるんだ。

俺がやってた時は、マムルーク領Adanaでオスマンが反乱独立→
即座にスレイマン大帝のロードス攻略イベント発動→ヨハネがマルタ島へ移住したので
ロードス島の守備兵力0状態。
という流れになって簡単に奪えたことがあるw
808名無しさんの野望:2011/03/19(土) 12:27:04.32 ID:+8XbqHr8
ヨハネは1522年までに攻め滅ぼさなきゃだめだろ、新大陸の地図ゲット的に考えて
809名無しさんの野望:2011/03/19(土) 21:16:00.27 ID:eYVweiS4
FTGイスラム国家でプレイ中、アステカ併合した直後に落ちたorz
幸い、全土制圧時点でセーブしていたので問題なかったが。

>>808
しかし1522年時点での地図はあんまり旨味がない。
イスラム国家だと征服者出るまでが長いんだもん。
810名無しさんの野望:2011/03/19(土) 22:48:24.54 ID:3dfrHbdC
EU2ははじめてやるんだけどAGCEEPってMODっをやるのとバニラでやるのと最初はどっちがいい?
811名無しさんの野望:2011/03/19(土) 23:13:53.99 ID:Rzn2N/Ft
最初はバニラの大国で雰囲気掴んだ方がいいと思うよ
AGCEEPだとイベントの氾濫で疲れそうだし

後、年代がある程度後の方から始める方が分かりやすいな
812名無しさんの野望:2011/03/19(土) 23:18:41.25 ID:3dfrHbdC
>>811
トンクス
813名無しさんの野望:2011/03/19(土) 23:40:24.43 ID:D/dxMmLr
最初からAGCEEPの方がいいんじゃないかなぁ
実質バニラみたいなもんだし
814名無しさんの野望:2011/03/20(日) 04:46:23.90 ID:i7UTLAbw
このゲーム、イングランドやスペインみたな植民国家を経営する場合めちゃくちゃ資金が足りなくないか?
戦艦の建造費、そして植民費用、と資金繰りがかなり厳しいと思うんだが
815名無しさんの野望:2011/03/20(日) 04:58:55.00 ID:vISKKfGC
じゃしなけりゃいいじゃん?
816名無しさんの野望:2011/03/20(日) 10:22:00.84 ID:1lehiEaR
FTGだとかなり楽だぜ。
植民7回で都市化するし、輸送船は3部隊乗せれるし。
あと、必要なときは国庫に資金投入してでも開発する。これ重要。
インフレ10%くらいならランダムイベントだけでも解消するよ。
序盤に破産したフス派プレイでも200年後にはインフレ解消余裕でした。

FTGグラナダの中核州増加イベント対象州がアンダルシアってのはきついなぁ。
FTG付属のAGCEEP1.57はイベントの細部が変わっているんだね。
817名無しさんの野望:2011/03/20(日) 10:47:26.53 ID:5HTse2B/
FtGの購入を考えているんだが、
クルセイダーキングスのデータをFtGにコンバートすることはできるだろうか?
818名無しさんの野望:2011/03/20(日) 16:47:36.32 ID:2PzDg0eO
>>814
スペインやイングランドはまだいい。
ポルトガルなんて税収の高いところを選んで植民するべきという鉄則を知らないうちは挑戦しない方が吉だ。
819名無しさんの野望:2011/03/20(日) 22:26:52.11 ID:1lehiEaR
>>817
そのままだとエラーで止まるから自分で修正しないといけないと思う。
FTG→Vicは可能だから国タグとかの問題じゃないかな。
拡張子も自分で修正してね。
820名無しさんの野望:2011/03/20(日) 23:57:20.36 ID:PTX56lCF
CKからEU2のコンバートやったことないんだけど
ヨーロッパ以外はどうなるんだ?まさか空白地?
821名無しさんの野望:2011/03/21(月) 04:53:01.97 ID:kqrnYoto
バニラの1452年の世界のマップ状況をCKの領域外に追加する感じ
822817:2011/03/21(月) 12:42:46.77 ID:xFhJDeDD
>>819
ありがとう
不可能ではないみたいだし、FtGを買うことにする
823名無しさんの野望:2011/03/21(月) 16:35:24.41 ID:got8XYCU
そういえばCKからコンバートするとAIが植民しないってガチ?
対処法とかある?
824名無しさんの野望:2011/03/21(月) 18:53:31.52 ID:sElVDG3R
もしそれが本当だったらセーブデータのAiを定義している部分にAIファイルの中身をコピーしてくればいいと思う。
825名無しさんの野望:2011/03/21(月) 19:54:44.09 ID:Kv346etY
一回コンバートしたな
欧州にネイティブ部族国家があったりフランスの一等地が殖民可能領域だったりでカオスだった
Vicは良く出来てるんだけどなぁ
826名無しさんの野望:2011/03/22(火) 02:39:19.57 ID:ckzYnwxk
ああもうポルトガルが貧乏すぎてやるだけでストレスがたまる!
同盟を駆使してフランス属国化で収入うpはやった。それでもちゃんと入植できないじゃないか!
一部を除いて入植費用が馬鹿にならない!
費用の安いカーボヴェルデの税収がたったの2
どうやれってんだ!?
827名無しさんの野望:2011/03/22(火) 19:20:07.04 ID:x6li3Eby
>>826
実のところ、ポルトガルは植民国家じゃないんだ。
むやみに入植してはいかんのだよ。

フランス属国化したら領土は極力増やさず
828名無しさんの野望:2011/03/22(火) 20:25:40.68 ID:J2qfe4yW
領主とかと権力闘争とかしたい
829名無しさんの野望:2011/03/22(火) 20:32:48.43 ID:5Ni/fHey
このスレにも足の引っ張り合いがしたい人はいるんだな
830名無しさんの野望:2011/03/22(火) 21:19:57.45 ID:kvksi7Un
足の引っ張り合いならCKオススメ
831名無しさんの野望:2011/03/23(水) 00:33:37.97 ID:kgT5AzVU
やっぱ、共和制ローマなんだよな・・・
議員同士でやり合いつつも、ローマ自体が瓦解しないように協力もして
そんなローマが見たかった
832名無しさんの野望:2011/03/23(水) 13:43:25.20 ID:4r6qZlYZ
植民なんか実際大して儲からないし
国土肥大化で安定度費用増加が痛い
833名無しさんの野望:2011/03/23(水) 16:10:20.34 ID:L1TktQ9+
COT経由せずに交易所から直接収入が入ればなあ
834名無しさんの野望:2011/03/23(水) 16:12:15.10 ID:4r6qZlYZ
COT独占しすぎるとそれはそれで衰退しちゃうしな
COT独占
衰退して他国にCOTが
貿易禁止くらったらそれを大義名分に攻める
繰り返しってなっちゃうんだよな
835名無しさんの野望:2011/03/23(水) 19:24:28.37 ID:MnqnXQg2
安定度費用増加ってインフラレベルが低い(生産収入が少ない)のに税収の低い土地を領有するから起こるって認識だけどそれであってるんだよな。
836名無しさんの野望:2011/03/23(水) 20:13:46.63 ID:dgzNb7Gd
>>835
プロビごとの宗教で基本値を算出、その合計にスライダーその他諸々の係数をかけたもの。
税収は関係なしにプロビが増えればその分増加する。
そこらへんwikiに詳しく書いてある。
837名無しさんの野望:2011/03/23(水) 21:13:14.12 ID:uuVxJXd/
白地図見ただけで悶絶するような人間じゃないと楽しめないな
838名無しさんの野望:2011/03/23(水) 21:42:01.05 ID:MnqnXQg2
>>836
ああすまん費用増加じゃなくて回復期間増加だった。
税収の低い&異宗教な。
839名無しさんの野望:2011/03/24(木) 15:45:00.18 ID:wNZAeB0K
>>838
領土が増えれば増えるだけ必要な支出は増える(安定度コストなどで表現)されるのに
それに見合った収入がないってこったな
国土が増えれば守る為の軍もそれなりに必要だし
840名無しさんの野望:2011/03/24(木) 16:02:09.55 ID:Ml5jj+Ft
ホントポルトガルの質重視海軍主義MAXは地獄だぜフゥハハハーハァー

笑っちゃうくらい増えませんよね兵士…
841名無しさんの野望:2011/03/24(木) 19:51:17.29 ID:PX31qVhn
フランス・イングランドを武力属国化し、世界に先駆け陸軍LV9に
まだLV5のスペインをまるでアステカの如くあっという間に陥落させて念願の属国にしました。
巨大属国で養兵限界の増えたポルトガル海上帝国万歳!
もうイングランドにもスペインにも支配されるもんか!
ええと次の標的はオーストリアあたりかな。
842名無しさんの野望:2011/03/25(金) 11:57:37.30 ID:5plbV1Ew
おかしいな、属国解除されて涙目な>>841が見えた
疲れてるのかな
843名無しさんの野望:2011/03/25(金) 12:06:30.05 ID:nsFZDVlN
>>842
属国全解除→現有兵力20万→いつの間にやらローン地獄
まで見えた
844名無しさんの野望:2011/03/25(金) 12:23:06.85 ID:Oy51mdpk
>>842-843
属国化した後は同盟に組み入れてしっかり離反しないようにしているから
そんな事はなかったぜ。
実を言うとフランスがいきなり属国解除・宣戦布告してきたからやりなおしただけなんだがな。
845名無しさんの野望:2011/03/25(金) 21:58:22.96 ID:uJ/Zz3mc
質問なんですが、FTGではwatkを導入できないのでしょうか?
846名無しさんの野望:2011/03/25(金) 23:18:47.67 ID:skbApajK
出来るよ
wikiにのってる
847名無しさんの野望:2011/03/26(土) 04:17:31.92 ID:Eejz6mnV
ご返答ありがとうございます。早速、導入してみたのですが、なぜか地図上に
海が出来ていたり、「d」とのみ表示されるプロヴィンスがあったりします。
まったくわけがわからないのですが、心当たりのある方、いらっしゃいませんか?
848名無しさんの野望:2011/03/26(土) 07:57:32.27 ID:BmTATAE3
ナヴァラプレイが行き詰った・・・。
一手目でフォワを武力併合。
以降、イングランド同盟、ブルゴーニュ同盟を行き来してフランス様と戦争してイルドフランス、シャンパーニュ獲得を目指したけど、ヒストリカルリーダーがいなくて領土が増えないわ、イングランドは頼りにならないわで詰んだ。
自力で何とかしようと、フォワ武力併合後に、アラゴン、カスティーリャ領をちょろちょろっと奪ってからフランス様に喧嘩を売ろうとしたら、BBRが8.0を越えた辺りでタコ殴りにされるわ、フランス様が強大になりすぎているわで、無理・・・。

どないしたらいいねんって感じで、誰かアドヴァイスください・・・。
849名無しさんの野望:2011/03/26(土) 08:36:49.83 ID:I9Z5zDrn
>>847
もし日本語版だったら・・・
>>848
フォワはほうっておけばイベント併合できるから武力併合はしない
フランス領はフランスに変体した後なら全土中核州化でBBR0で入手できるようになるから
なるべくイングランドに奪わせる
ドーフィネ戦は全軍騎兵構成で敵の野戦軍を潰して回り、イングランドの支援をする
・・・ぐらいかなぁ、ぱっと思いつくのは
スペインが入植し始めると厄介だから領土はイベリア方面に伸ばしたほうがいいかもね
フランス変体のタイムスケジュールがキツキツだから相当苦しい戦いになりそうだな
850名無しさんの野望:2011/03/26(土) 11:44:42.50 ID:k9oucOvV
>>847
州を定義してるcsvファイルを入れ忘れてるんじゃ?
851名無しさんの野望:2011/03/26(土) 13:56:05.32 ID:AmJHlHpN
我々はついに海を発見しました!

燃えるな・・・
852名無しさんの野望:2011/03/26(土) 14:13:46.08 ID:Eejz6mnV
>>849
ご察しの通りといいますか、日本語版のFTGです。
もともと、不可能だったんでしょうか?
FTG自体にMODが無理なんじゃないかと思い始めているんですが・・。
853名無しさんの野望:2011/03/26(土) 20:14:33.10 ID:K7mmm6t5
FTGやっています。これまでフランスやスペインで力押ししてゲームに
慣れたかなと思って、ヴェネツィアで始めてみましたが、とても難しくて
詰んでます。

ビザンツを併合するまではよかったのですが、その後資金不足に悩まされて
おりまして、親切な方アドバイスください
854名無しさんの野望:2011/03/26(土) 21:26:27.69 ID:5XaCLrux
ベネチアは引き籠るかイタリアうめぇwしてればいいんじゃねえの
855名無しさんの野望:2011/03/26(土) 21:26:32.21 ID:+jZVMx8M
資金不足への対処法は軍の削減が効くよ。
あと、COT奪取と新大陸の金鉱お勧め。
キプチャクなんかGC開始20年間収税官設置出来ないぜw

安定度マイナスと反乱イベント、痩せた土地に異宗教プロビ。
あんだけの国土持っていて年初収入50いかないってなんだよ……
856名無しさんの野望:2011/03/26(土) 21:29:35.41 ID:k9oucOvV
植民の資金が足りないというなら安いとこに入植しちゃ駄目。アフリカなんて儲からないところはやめてカリブ海をスペインから横取りがお勧め。
そもそもの資金が足りないというのなら所有文化州や同宗教州だけ領有してそうでない州はよほど税収が高くない限り積極的に割譲させないこと。
前半において産物による収入はないに等しい。
857名無しさんの野望:2011/03/26(土) 21:56:21.20 ID:bBbwvaVk
>>852
俺もFTG日本語版だがExtraWATK動いてるよ
WIKIに「EU2英語製品版⇔日本語製品版でMODを使用可能にするには 」っつー項目があるから読んでみるといい
858名無しさんの野望:2011/03/26(土) 23:38:54.29 ID:Eejz6mnV
>>857
ありがとうございます。ちょっと見てみます。
859名無しさんの野望:2011/03/27(日) 10:53:49.34 ID:86kiEql/
>>853
尋ねたいのですけど、それはCFの日本語版。終えるまでに何回ぐらい落ちた。
有名なスペインバグはやっぱりあった?これからやろうと思うので聞きたいのだけど。
860名無しさんの野望:2011/03/27(日) 11:17:52.26 ID:82IIa5Tm
日本語でおk
861名無しさんの野望:2011/03/27(日) 12:18:23.58 ID:yac/Tutz
。を?に置換すればおk
862名無しさんの野望:2011/03/27(日) 12:27:29.04 ID:dI4c+13z
config/text.csvをMODを使ってあおってみましたが、変わりませんでした。

ちなみに環境はEUFTG日本語版。
MODランチャーを入れ、watkフォルダを制作し、MODランチャーでも読み込まれている。
ゲームは動く。MAPがおかしいのかと思いますが、もうさっぱりです。
863853:2011/03/27(日) 14:12:11.97 ID:5aU5DhjI
>>859
 私への質問で本当にいいのかな?終わるまでに何回も落ちましたので
wikiからDLした英語版植民地名ファイルに置き換えたら、うまくいきま
した。

 スペインバグといいますが、他の国の植民でもうまくいかなくなるようで
すべての国の植民地名を英語にしてしまう方がいいようです
864名無しさんの野望:2011/03/27(日) 22:50:09.26 ID:je8rkFQg
うおお
ついに念願のスペインでポルトガルを併合をやったが
トルデシリャス条約の効果が消えてしまったあ!!!
属国独立させても駄目だ!!なんたるトラップ!!
865名無しさんの野望:2011/03/27(日) 23:02:09.48 ID:je8rkFQg
逆だったポルトガルでスペインを併合。
どちらにせよションボリ!!
866名無しさんの野望:2011/03/28(月) 00:09:46.64 ID:4peGEDA+
セーブデータ弄るのに抵抗がないんなら、フラグだけ消せば取り消せるよ>トルデシリャス終了
867名無しさんの野望:2011/03/28(月) 01:11:23.87 ID:eZSF/lYt
watkはMAP改造MODだからまずwatkMAPMODを導入しないとダメ
textの調整はその後
868名無しさんの野望:2011/03/28(月) 01:31:26.05 ID:t56N6V6J
ちーと使ったほうが早いのでは
869名無しさんの野望:2011/03/28(月) 02:50:02.39 ID:8n6aACKR
>>863
FTGのWiKIをみてるんだが、その英語版植民地名ファイルはどこにあるんですか?
詳しいところを教えてくれませんか?お願いします。
870名無しさんの野望:2011/03/28(月) 12:58:58.67 ID:zZLPpWi1
英語版ならインストールしたフォルダ(\Paradox Interactive\For the Glory\Mods\AGCEEP\Db)の
colonynames.txt

俺は日本語版でやっているから(英語版落ちすぎorz)日本語版のcolonynames.txt内の文字を全部
半角文字に変換してやってる。
アフリカとか辺境の地名が英語だと読めないんだもんw
871名無しさんの野望:2011/03/28(月) 13:17:47.90 ID:/0+hZclO
俺はオバンボとカビンダとクバンゴとマユンバとンドンゴの区別が…
872名無しさんの野望:2011/03/28(月) 13:38:58.26 ID:UT+/VBJb
>>862
失礼しました。
EU2完全日本語版では成功しました。
MODランチャーの導入が失敗していたみたいです。
873名無しさんの野望:2011/03/29(火) 02:24:44.53 ID:xvyRZL+1
フランスでやっていますが、選択肢を選ぼうとカーソルを合わせると落ちるんですけど、そういう人いますか?

例えばユグノーへ対応する時に、カトリック穏健派と改革派とカトリック過激派で選ぶ選択肢で、カトリック穏健派
を選ぼうとしてもゲームが落ちてしまいます。なので、ブルボン王朝が誕生せず、架空君主になっていますw

版はサイバーフロントの日本語FTGで、スペインバグ対処に植民地名は英語にしてあります。
874名無しさんの野望:2011/03/29(火) 02:27:31.85 ID:nTChgbUZ
>>870
もう少し詳しく教えてください。CF版の日本語版なのですが、colonyname.txt内のカタカナの植民地名を
全部半角にすればいいのですか?これは結構たくさんあるのですが一つずつ変換していくわけですか?
まとめていっぺんに変換する方法はないでしょうか?あと変換し終えたら上書き保存すれば、MODなしでも
AGCEEPモードでもTheAgeofTimurモードでもあまり落ちなくなるのでしょうか?ぜひ教えてください。
875名無しさんの野望:2011/03/29(火) 06:00:40.10 ID:XPGA5Kau
>>874
粘着質なやつだな。このスレをきちんと全部読めばお前の質問に対する
答えがすべて書いてあるから失せろ
876名無しさんの野望:2011/03/29(火) 11:01:56.76 ID:fD7OX6iO
>>874
よくわかんないけど、植民地名を全部「植民地」に変更すればいいんじゃない?
877名無しさんの野望:2011/03/29(火) 11:41:02.34 ID:6IvD+erT
さいきんEU2買い始めてAGCEEP入れてマムルーク朝やりはじめたんだが・・
すぐ安定度下がる歴史イベントが何回も起こりもとにもどしてもまた下がる。
良いイベントは無いのか
878名無しさんの野望:2011/03/29(火) 11:52:55.41 ID:uuocJKZt
>>877
安定度低下には政策スライダーを農奴制に振り切るのが一番の対策です。
879名無しさんの野望:2011/03/29(火) 11:55:15.91 ID:yf4Q219k
保守主義にもちゃんと振るんだぞ
880名無しさんの野望:2011/03/29(火) 15:31:01.41 ID:6IvD+erT
なるほど〜確かにそうだ。

ところで白羊朝ってイベントで承認したほうが良いの?
軍が欲しくて承認してないが
881名無しさんの野望:2011/03/29(火) 18:45:27.63 ID:ZtAsq/vf
>>873
ビザンツの勝利シナリオやってる時に同じ症状が起こったな
最初の中核州増加イベントの時に「決め打ちはしない」の選択肢にカーソルあわせただけで落ちた
その時はイベントテキストの内あんまり重要じゃない他国との友好値の変動とかのイベント効果を削除してたら直った
一度試してみるといいかも
882名無しさんの野望:2011/03/29(火) 20:13:35.24 ID:2MLIxDJg
>873-881
選択肢にカーソルあわせたときに出てくるツールチップに
表示するはずのイベント効果テキストに、なんらかのバグがあると落ちる。
和訳ファイルじゃなくてイベント設定ファイル自体のバグと思われるな。
883名無しさんの野望:2011/03/29(火) 20:15:23.19 ID:LY5HzahY
イベント効果が多すぎると落ちるんじゃなかったっけ
884名無しさんの野望:2011/03/29(火) 21:12:57.85 ID:zkkibpvs
>>873
おれもフランスで拡大プレイしてたらなったわ。
どっちかに肩入れする選択しようとすると落ちる。
885名無しさんの野望:2011/03/29(火) 22:58:30.04 ID:HCdi+oHl
>>883
あーそれかもしれないな
何度イベントテキストとにらめっこしてもおかしい部分が見当たらなかったから
重要じゃないイベント効果削除したら動くようになったし
886名無しさんの野望:2011/03/29(火) 23:44:45.81 ID:/TtD5/iD
選択肢文が半角スペースを挟まず長すぎると落ちるってのも無かったっけ
とにかく自分で何とか修正が効く範囲の問題のはず
887873:2011/03/29(火) 23:58:39.39 ID:xvyRZL+1
>>all
 ありがとうございました。落ちるイベントは過ぎてしまったので、また落ちるようでしたら、
イベントファイルの効果をいくつか削除してやってみたいと思います。

 それにしてもスペインバグといい、イベントバグといい、このゲーム面白いのに、そういう所が…
888名無しさんの野望:2011/03/30(水) 09:41:36.54 ID:aFfxyfYN
>>887
ですよね。MODも複雑だし少し嫌になりました。
889名無しさんの野望:2011/03/30(水) 09:48:22.07 ID:SHW5HPd0
日本語版やってて文句つけるやつらはサイバーフロントに言えばいい
英語版も落ちる時は落ちるが、それがParadoxクオリティ
890名無しさんの野望:2011/03/30(水) 10:10:13.92 ID:62SEBiW6
>>889
CFは言っても無駄だから。
だいたいテストプレイぐらいやっとけよ。
891名無しさんの野望:2011/03/30(水) 10:30:25.08 ID:cuxwIw34
EXTRAWATKにはマンハッタン購入イベントがあるんだが
レナペがない所為でプレイヤーがアメリカの原住民国家でマンハッタンに入植しない限り起こりえないという変なレアイベントになってらww
なんでイロコイとかはあるのにレナペないんだろ。
あとフランス植民地関連のイベントはあるのにフレンチ・インディアン戦争の事とかは皆無みたいだ。
892名無しさんの野望:2011/03/30(水) 10:46:50.43 ID:AS6eOW2Q
あれ、18世紀にはいったのにまだガーズィーとカラマンが生き残ってる
どいうことなの
893名無しさんの野望:2011/03/30(水) 22:31:21.60 ID:u/8n9k+R
カラマンだけにどことも絡まんかったというわけだな
894名無しさんの野望:2011/03/30(水) 23:02:24.95 ID:A360j4b9
大変結構!
895名無しさんの野望:2011/04/01(金) 09:13:17.34 ID:cchrwcTW
FTGでシーク教のタグ導入されたけどいまいち出番無いよね
イベント以外で改宗不可能だし宗教ボーナスも異教より増し程度だし
改革宗教の割りに冷遇されすぎなきがする
896名無しさんの野望:2011/04/01(金) 10:35:02.87 ID:fMrZBAIJ
神道の効果を考えてるんだが、どの程度が妥当かなあ
宣教師:-1or-1.5
植民者:-1or-1.5
商人:たぶんいらない
陸軍士気:0.5-0.75
海軍士気:なし
安定度ボーナス:仏教並み

こんな感じかなあ
897名無しさんの野望:2011/04/01(金) 19:32:38.36 ID:eGioL5a6
FTGで使われてる曲の中にちらほら聞いたことがあるようなものがあるんですが
これらはフリーの楽曲なんですか?
898名無しさんの野望:2011/04/01(金) 20:26:47.35 ID:0ezK4iwA
>>897
ファラララン♪
ってのがやたら耳に残るな
899名無しさんの野望:2011/04/01(金) 20:29:41.55 ID:fKZkGv67
波平ってFtGには権利の関係で入れられなかったんだっけ
アレンジみたいなのはあったけど

個人的にAndreas Waldetoftは好きだわ
映画音楽の趣があるね
900名無しさんの野望:2011/04/01(金) 20:33:32.67 ID:0ezK4iwA
>>899
あれ波平音頭って呼ばれてるんだな
今知ったよ
901名無しさんの野望:2011/04/01(金) 20:54:27.92 ID:6kh6Za++
FTGの曲はぜんぶEU3とおなじはず。
902名無しさんの野望:2011/04/01(金) 21:52:00.13 ID:bTOLeZ8a
>>897
ヴィヴァルディの四季は超有名だと思うが?
903名無しさんの野望:2011/04/02(土) 05:48:11.68 ID:gl3RAf0z
>>897
バッハのマタイ受難曲もそうみたいですね。いい曲だと思ってmp3フォルダ
から見たら、マタイ受難曲と知って驚きました。
 28_I_25のファイルが好きですが、これは何番なのかyoutubeで検索しても
一緒だ!と確信できる曲がないので、どなたか教えてください
904名無しさんの野望:2011/04/02(土) 10:12:29.01 ID:721UpeNR
AGCEEPの公式フォーラムで1.59から
日本の1419/1520シナリオ初期設定を国教・州の宗教ともに
神道にしようという提案が出てますね。
それなら江戸幕府成立時に儒教に変わるイベントもなくしたほうが
いいんじゃないかと思うけど、なんか意見あります?
905名無しさんの野望:2011/04/02(土) 10:44:36.35 ID:A0LFIA5p
個人的にはガチの神道というよりは「日本的な神仏混交」を示したものだと思ってるので
神道でもいいと思う、ただし神道の宗教効果は改めて考えた方が面白くなるとは思うが

儒教変化イベントなくすというか改良して「仏教」「儒教」「神道」を選べるようになるといいかなあ
あと日本本土全部にconversionがかかるような仕様にしてほしい
(現在の儒教改宗イベントは一部しか改宗しないんで使いづらい)
906名無しさんの野望:2011/04/02(土) 11:04:56.69 ID:MPMqrWSQ
FTGでカウンタカトリックがカトリック領を保有した際の税収ペナルティが無くなったし
国教が神道なら仏教・儒教領を神道領として扱うよう
display = no value = shinto あたりのボーナスつけてもいいと思う
907名無しさんの野望:2011/04/03(日) 12:37:30.22 ID:5H08PfNj
>>906
それは強すぎるような…
仏教国は日本以外は全部小乗仏教かチベット仏教だろ?大乗仏教と合うかなあ
908名無しさんの野望:2011/04/03(日) 12:48:28.19 ID:a1VWPhwp
東南アジアって上座部が主だったっけ?
大乗も伝わっていた気がするが当時どうなってたんだ
909名無しさんの野望:2011/04/03(日) 13:02:18.31 ID:aguXl6oS
インドシナは大乗仏教じゃなかったか?
910名無しさんの野望:2011/04/03(日) 13:07:12.41 ID:5H08PfNj
ベトナムだけじゃなかったっけ? >大乗仏教
で、そのベトナムは儒教だし
911名無しさんの野望:2011/04/03(日) 22:12:59.00 ID:/TWv4DGp
なんかFTG買って久しぶりにEU2やったら消耗がハンパないな。
スウェーデンでやってるのもあるが、部隊管理が面倒すぎる。
最近ずっとEU3系のゲームやってたから、戻るのすごい苦労しそうだ。
912名無しさんの野望:2011/04/04(月) 10:19:20.86 ID:+LhdpE4D
>>908

今現在の話だけすればベトナムは大乗、スリランカラオスタイミャンマーは小乗
マレーシアインドネシアはイスラム
ベトナムにも最初は小乗が入ってきたんだけど中国経由で南下した大乗に押されたんだっけかな
913名無しさんの野望:2011/04/04(月) 16:35:45.94 ID:CR9wEp6C
>>911
FTGは消耗ルールの定義が変更されているから、消耗がもの凄い。
侵攻先プロビの供給0とか普通。
…冬のロシアでそれに耐えているのに解囲されたりねorz

今までランダム探検家が登場したことが殆ど無いから太平洋探検とかしたこと無いんだけど
ニューギニア、中部南部太平洋地域の入植って儲かる?
914名無しさんの野望:2011/04/05(火) 08:26:18.23 ID:cahzsJsi
基本はゴミだが、オーストリアとニュージーランドと砂糖州と金がとれるところは回収できるかも
915名無しさんの野望:2011/04/05(火) 09:07:07.78 ID:zM2PZdVg
オーストリーと呼ばせたがったわけだ
916名無しさんの野望:2011/04/05(火) 22:12:07.79 ID:10IFNwTh
エスターライヒと呼ばせたほうが間違えないのに
917名無しさんの野望:2011/04/06(水) 01:16:56.56 ID:0iKT1O6E
FTGからVICRにコンバートてできたかな?
918名無しさんの野望:2011/04/06(水) 01:51:00.61 ID:d8pUTHj4
出来るよ
eu2→vicのコンバートはかなり出来がいい
919名無しさんの野望:2011/04/06(水) 23:06:31.03 ID:DxGLDNma
ちなみにFTG+EXTRAWATKからでもVicコンバートできる
POPの数が微妙におかしくなるけど
920名無しさんの野望:2011/04/11(月) 21:59:24.65 ID:fU20YYMU
人がいないな
921名無しさんの野望:2011/04/13(水) 22:45:04.21 ID:g3ub2T0o
AGCEEPはヒストリカルと言う割りにアメリカ大陸はちっともヒストリカルじゃないな。
インカ帝国が最初から巨大なのが違和感ある。
ゲーム開始時点だったらインカの領土はクスコ周辺だけで、チムー以外にアイマラ族の王国がいくつかあった筈。
技術グループ変更イベント作るくらいだったら実史を作りこめばいいのに。
922名無しさんの野望:2011/04/14(木) 21:57:05.47 ID:yfond7gc
>>921
宜しくお願いします。
923名無しさんの野望:2011/04/16(土) 21:09:17.54 ID:owrZqKXh
一方北米は国が消滅していた
924名無しさんの野望:2011/04/16(土) 22:13:07.72 ID:v/+SiiR/
インディアン国家をヒストリカルに再現するには単に配置するだけでなくイベントを大量に作って自動的に戦争とか割譲とかやらせないといかん。
AIはすぐに異教国に宣戦布告するくせに兵数を揃えてなくて、結局逆に占領されるけど野戦では勝ってるから延々と戦争が長引くパターンになるから見てて面白くない。
925名無しさんの野望:2011/04/22(金) 20:34:17.21 ID:T8Kwwymy
EU2日本語版を不手際で消した後、CD見つからなくてやってなかったんだが、
偶然売っているのを見かけて再インスコ。
さー日の沈まない帝国でも作ろうかなと思ってたが、不正終了しまくりorz
HDD不具合からレジストリ幾つか吹っ飛んだマシンはそろそろお役御免なのかな……

ひょっとしてFTGがやたらと落ちるのもこれかな?
926名無しさんの野望:2011/04/22(金) 21:01:47.57 ID:eGjrK4c7
2は廉価版で出てるよね
3GOLDで一杯一杯だけど落ち着いたら購入検討。

積みゲが増えるよ!
やったねたえch(ry
927名無しさんの野望:2011/04/22(金) 21:09:08.06 ID:92UGYUCY
いつの間にかFPSになってるけどな!

Vic2での誤リンクといい、Webがやたら素人仕事
928名無しさんの野望:2011/04/23(土) 08:17:51.68 ID:kSrqiYYv
フス派固ぇ

周辺国で十年以上ボコってるのに一向に沈みやしない
929名無しさんの野望:2011/04/23(土) 08:39:37.98 ID:Mrqxe6Vj
>>928
皇帝ジギスムントさん、おはようございます。
930名無しさんの野望:2011/04/23(土) 13:47:54.71 ID:GSZh2Izr
逆に考えるんだ
「ボヘミアぐらいあげちゃってもいいさ」と考えるんだ
931名無しさんの野望:2011/04/24(日) 02:32:31.97 ID:7/cp0ety
そうしてスロバキアを奪われる訳ですね。
932名無しさんの野望:2011/04/24(日) 02:45:30.80 ID:rigkVVOE
そういえば君主の横につく*ってどういう意味なんでしょうか?

架空君主かなあと思いましたが、実在っぽい人にもついているようですし、よく分からなくて。

ご存知の方いたら教えてください
933名無しさんの野望:2011/04/24(日) 10:24:12.63 ID:d5zTZAZr
AGCEEPの場合は*と°(和訳ファイルだと**)の2種類があって、
どっちがどっちか忘れたけど、片方が完全な架空君主(滅亡後のアステカとか)で、
もう片方は同時代であり得たかもしれない仮想君主
(イングランドの復興ステュアート朝とか)だったと思う。
934名無しさんの野望:2011/04/24(日) 11:59:11.72 ID:rigkVVOE
>>933
ありがとうございます。そういう意味だったんですね。助かりました。
935 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 13:16:03.18 ID:zwBr9bob
人がオランダ
936名無しさんの野望:2011/04/30(土) 10:00:11.01 ID:nIbCK4IR
陸軍・海軍技術レベルにだけペナルティがかかる要素ってある?
ブラジルに亡命ビザンツ帝国をでっちあげたんだが、技術グループが正教なのに
孤立・白人ペナルティを考慮しても、インフラ・貿易はそれほどでもないのに陸軍・
海軍技術レベルだけレベル2まで投資20000と異様に多く、他のアメリカ国家よりす
ら次まで年数がかかる。



937名無しさんの野望:2011/04/30(土) 17:09:24.30 ID:xkn56+7y
またまた質問に来ました。

見た目だけの問題ですが、プロヴィンスの絵がアステカとかタイ風から
西洋風に変わるための条件ってなんでしょうか?

説明書には人的資源の自然増か、要塞建設とありますが、要塞建設
しても変わらないのです
938名無しさんの野望:2011/04/30(土) 19:07:02.91 ID:3ge1pKIr
EU2 日本語版2800円に定価改定…
939名無しさんの野望:2011/04/30(土) 20:21:58.82 ID:HKFeJxlI
>>937
文化が変われば絵が変わる。
異教の州なら改宗した時に文化も自国のものに一緒に変わるけど、
タイとかの仏教ヒンズー州は、文化が変わらないから絵もずっとそのまま。
940名無しさんの野望:2011/04/30(土) 20:44:18.28 ID:mJ1v3pqM
>>939
異教プレイのときに変わったり変わらなかったりして混乱したことがある
941名無しさんの野望:2011/04/30(土) 21:25:43.61 ID:xkn56+7y
>>939-940
改宗させてもアステカ風のまま変わらなかったり、改宗しなくても
西洋風になっていたりで、改宗は条件じゃないのかなあと思っていま
した。

 基本的には異教から改宗と同時に文化も変化が条件ということで
いいんでしょうか?

 追加で質問があるんですが、1650年くらいの寛容令の後、それまで
対抗カトリックにしていた国が普通のカトリックに戻るのですが、
どのような意味があるのでしょうか?

 対抗カトリックの方が軍隊の士気が高いということで、
私はそのままにしていますが、AIがみんな普通のカトリックに戻るので
なにかいいことがあるのかなと思いまして
942名無しさんの野望:2011/04/30(土) 22:29:07.44 ID:HKFeJxlI
カウンターカトリックは寛容令後は自然にカトリックに戻る
いいことがあるのではなく、そういう歴史背景を反映させたアルゴリズム
943名無しさんの野望:2011/05/01(日) 03:00:59.47 ID:kpKnBW+Q
>>942
 イエズス会が弾圧されたような、そういう時代背景を反映させたという
ことですね。
 特にデメリットがないということなら、なんとなくイエズス会が好きな
ので、対抗カトリックのままプレイしようと思います。

 ところで、英、仏、西、墺、ブルゴーニュ、ボヘミア、ハンガリー
くらいでゲーム内1位を取れるようになった中級?者ですが、
このあたりより難しめで、どこかおすすめありましたら教えてください。
944名無しさんの野望:2011/05/01(日) 03:14:45.16 ID:hQAGRiRe
ブランデンブルク、モスクワ
945名無しさんの野望:2011/05/01(日) 15:07:30.68 ID:OaWypNud
セルビアとかアルバニアとかバルカン諸国お勧め。
ただしAGCEEP1.57以前に限る。
AGCEEP1.58のオスマン様は戦争狂過ぎる。

ティムール維持、キプチャクでロシア併合とかは浪漫溢れる。
946名無しさんの野望:2011/05/01(日) 16:23:11.95 ID:uDuuXULM
マムルーク朝とはどう?
オスマン様にいつもぼこぼこにされてるイメージしかないけど。
947名無しさんの野望:2011/05/01(日) 19:23:15.57 ID:jCtS9FMg
日本でやってみるというのもいいかもしれない
948名無しさんの野望:2011/05/01(日) 22:36:21.81 ID:kpKnBW+Q
>>944-947
 ありがとうございました。ブランデンブルクとモスクワは後年強国になる
のにまだ未プレイでした。次はこのあたりでやってみようかと思います。

 セルビアとかアルバニアとか難易度高すぎそう。あっという間にオスマン
に滅ぼされそうですね。もう少し腕をあげたらチャレンジします

 マムルーク朝はなんとなく響きと奴隷戦士というのがかっこいいなあと
思うので、ブランデンブルクとモスクワのあとにプレイしてみたいです

 日本で大航海時代に乗り出すのも楽しそうですね。朝鮮出兵を成功させる
のも楽しそうです
949名無しさんの野望:2011/05/02(月) 09:05:34.61 ID:ig2EHgN0
朝鮮出兵は罠以外の何者でもないと思うけどなあ

とりあえず陸軍大国と超大国は一通りいじったみたいだから
今度はヴェネツィア、ポルトガル、スウェーデンあたりどうかな
あとはアユタヤ・ソンガイでまったりするのもいいと思うぞ
950名無しさんの野望:2011/05/02(月) 23:50:58.28 ID:5ZM4NhK0
watkの満州でどれだけ早く中華人民共和国の領土になれるかなんてのも楽しいよ。

951名無しさんの野望:2011/05/03(火) 00:05:28.25 ID:MpJcuyTQ
>>948ではないけれど、マムルーク朝やってみた。
序盤の安定度-3の反乱祭り、後半の無能架空君主、オスマントルコの猛攻、この三つさえ凌げれば、結構なんとかなるもんだな。
アレキサンドリアもあるし、東には豊かなプロヴィンスがザクザクあるし。
952名無しさんの野望:2011/05/03(火) 09:04:32.76 ID:yWx4vWVG
もう少しエジプト化が早ければなあ…。

「16世紀までオスマン帝国の侵入を阻む」→
「16世紀にロシアの南進とオスマン・サファヴィー朝の強大化」→
「マムルークの供給源であるステップ地域との連絡が途絶」→
「マムルークたちの土着化・アラブ化」→「エジプト成立」→
「アラビア半島もメソポタミアも北アフリカも全部エジプトのもの」→
「大エジプト帝国完成!やったねたえちゃん!」

とかいう仮想ルートがあったら面白いんだけどなあ
いっそのこと自分で作ってしまうか、と思ったけどムガールみたく
君主とリーダーファイルが…
953名無しさんの野望:2011/05/03(火) 15:45:47.95 ID:2m3g0iSS
ExtraWatkならマムルークを蹴り出してイスラム帝国再興orエジプト王国建国の仮想ルートがあるぞ
ただしエジプト建国ルートは君主ファイルが真っ白っていう全くの未完成で完成する気配も皆無だが……
954名無しさんの野望:2011/05/03(火) 16:16:10.12 ID:vFvfhr46
だがちょっと待って欲しい。
エジプト化がそれ程重要だろうか。
むしろ、カリフの権威をフルに使えるということで非エジプトの方が好ましいのでは無いだろうか。
……ゴメン、嘘orz

マムルークで新大陸に新たなカリフ国を作ればいいんじゃないかな。
オスマンは火縄銃装備前に騎兵で押し込めば何とか…
955名無しさんの野望:2011/05/03(火) 16:24:21.76 ID:yWx4vWVG
マムルーク朝ってスルタンとカリフがいるから
江戸幕府的な何かにクラスチェンジして
アッバース朝イスラム帝国マムルーク幕府ルートとか
956名無しさんの野望:2011/05/03(火) 17:00:32.88 ID:OmPQiTiG
EU2のあとHOI2をやるとはじめに設定することが多すぎるような気がする
957名無しさんの野望:2011/05/03(火) 18:13:43.06 ID:hJ0q7N6R
hoiにしろvicにしろ始めに設定することが多すぎるよね
プレイするかと起動したうちの7割くらいは設定が面倒臭くてプレイするの止めるわw

最近設定したセーブデータを取っておいて次から使えば良いことに気付いて俺天才じゃねと震えたわ
958名無しさんの野望:2011/05/04(水) 10:19:17.12 ID:wcigOY2W
まあHoI2は開始直後の段取りしたら開戦までヒマなゲームだからいいじゃない
ずっとAoDばっかしてたが最近FTGにハマり中
昨日初めてカステラプレイしててコロンブス登場に感動したが、
ググってみたら大概悪人なんだな(´・ω・`)
ポーランドの王族説って初めて聞いたがどうなんだろうね
959名無しさんの野望:2011/05/04(水) 19:50:51.26 ID:qaU54K8t
EU2廉価版をお布施及び保存用として購入
売り上げUPで他のパラドゲーのパッチ開発が進みますように
960名無しさんの野望:2011/05/05(木) 10:27:43.49 ID:UEGPsFYp
>>959
連休明けに本気出すって噂もあるしな(VICスレより)
俺はガセだと思うし失われた信頼は二度と戻らないが、それでもCFには頑張ってもらいたい

と思ってる俺は甘いんだろうな
961名無しさんの野望:2011/05/05(木) 12:03:34.19 ID:+x+C6iB2
CFのパッチリリースが滅茶苦茶だって皆言うけど
パラドだって悪いんだぜ、パッチβ版を放置したまま
次の拡張パック出すような真似ばっかりするし

CFだって企業だから、サービス作業であるパッチ作成のために
人的資源とICと予算を取られるのはごめんなんだろ
962名無しさんの野望:2011/05/05(木) 12:55:26.35 ID:TNSLrPCi
しかしパラドの、というか洋ゲーのやり方は
未完成品でお布施をもらっておいて、そのお布施で
パッチを作るっていう自転車操業が基本。
お布施だけもらっておいて
パッチは出さないってのは
ほとんど詐欺。
963名無しさんの野望:2011/05/05(木) 13:37:59.27 ID:CexiPUlz
>>961
Clausewitzエンジンのゲームでは、名目上ベータで放置されてるのはないでしょ(拡張パックがパッチの役割果たしてるけど
現行のゲームがどうなるかはわからんが、EU2からみてもCKとDDAだけじゃない?
別にCFを敵視するわけでもないし、Paradoxをフォローするつもりもないけど一応

まあそれよりFTGでのMichaelMの思わせぶりなコメントには期待してもいいんだろうか
964名無しさんの野望:2011/05/05(木) 19:12:02.29 ID:ZvKFEZ2o
>>963
何か動きがあったの?
965 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/06(金) 13:59:28.63 ID:VAdnBrN4
まあ翻訳された時点で洋ゲーではなくなってるというか
966名無しさんの野望:2011/05/08(日) 01:43:31.70 ID:2T+64huy
(Paradox総合スレに誤爆してしまったぶんを再投稿)

そろそろ次スレの時期だけど、テンプレ更新は各関連スレのほかに
CF版FTGのスペインバグ回避方法更新、あとなにかあったっけ。
いずれにせよ自分はCF版を持っていないので、
誰かまとめプリーズ。
967948:2011/05/08(日) 12:32:42.64 ID:q7p7UJ/m
 みなさんの書き込みを見ていて、マムルーク朝でやってみました。
サハラからインド北部までの国を築いて、1位にはなれました。

 感想はこんな感じです
・オスマンを前半のうちにヨーロッパに追い出せたら、あまり脅威なくできました
・中央アジアの供給限界が低いので、ティムールやキプチャク・ハンと戦争する時は気をつかいました
・技術コストのペナルティが高くて、陸軍と社会基盤に絞って投資しても、ゲーム終盤で陸軍バロック、社会基盤5でした。Vみたいにラテン化したいです
・BBRが高止まりし、安定度が回復しなくてそれでも苦労しました
・君主「マムルーク貴族」が無能すぎて、これにも足を引っ張られました。ムハンマド・アリーとかの使いでのよさには感動です

 初のイスラム国家プレイ楽しかったです。アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました
968名無しさんの野望:2011/05/09(月) 09:07:07.30 ID:ZW2rC+tc
「マルタ島大包囲戦」(アーンル・ブラッドフォード 元就出版社)
なんぞを買ってしまった…またヨハネプレイの日々が始まるお…
969名無しさんの野望:2011/05/09(月) 11:46:46.23 ID:x3Zc3WRA
>>967
お疲れ。
EU2なら中央アジアとか供給限度低い土地は事前に軍隊通行許可貰っておくといいよ。
ムガールを最初に属国同盟化しておくと征服業に付き合わされるので、宣戦布告分のBBRが節約できる。

ところで、崩壊イベントによる首都移転を利用した「ヨーロッパに首都を持つティムール帝国」
というプレイがあるのだが……
国教イスラム、首都宗教正教、文化は合致していなくて、1プロビ国家の上、お隣はオスマン……
970名無しさんの野望:2011/05/10(火) 07:53:10.06 ID:VwqTO4iC
国ごとの陸海技術のどちらを優先するとかaIファイルのどの項目で設定してるの?
971名無しさんの野望:2011/05/10(火) 19:32:55.29 ID:Z73lPciR
200年ぐらいやるとモチベーションが尽きてしまう…
というか別の国で始めたくなる
972名無しさんの野望:2011/05/11(水) 01:07:03.85 ID:vvtdQnSa
そこでEP Modですよ。
973 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/12(木) 17:57:32.28 ID:WxHui1Vr
400年は長すぎるんだよな…

974名無しさんの野望:2011/05/13(金) 10:50:48.99 ID:N128x898
なんかエチオピアとかアフリカ東海岸の国でやってみたくなったけど
あのあたりの国で面白いところってどこかなあ
975名無しさんの野望:2011/05/13(金) 14:05:16.78 ID:USFvDFiV
オマーンとかどうよ
976名無しさんの野望:2011/05/13(金) 20:41:46.56 ID:M5TOm/1X
トレムセンがオススメ。
977名無しさんの野望:2011/05/13(金) 21:15:17.81 ID:NN0/8DvG
東アフリカだったらジンバブエだろ。
西アフリカだったらコンゴだけど。

アフリカとかインドは、なんかプレイする気起きないんだよな。
列強の食い物にされるの分かっているから。
978名無しさんの野望:2011/05/13(金) 22:48:45.10 ID:Er4BSpRN
インド諸国で明とティムールをどれだけ早く亡ぼせるかの
AARコンペでもやったら熱いと思うが(最近ティムールさん崩壊しないし……)
そこまで物好きはいないか
979978:2011/05/14(土) 04:32:49.74 ID:iwsJZkGz
今頃2のスレだったことに気づいたorz
980名無しさんの野望:2011/05/14(土) 09:52:31.76 ID:IPROqKXH
そろそろ次スレの季節だが、
ホスト規制でだめだったから誰かヨロ
981名無しさんの野望:2011/05/14(土) 16:24:57.46 ID:oUm1UbP1
【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 31 【FTG】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1305357710/
建ててみた
982名無しさんの野望:2011/05/14(土) 22:35:18.77 ID:RzGXX0qd
>>981をHRE皇帝に推挙
983名無しさんの野望:2011/05/14(土) 22:42:14.58 ID:rF3TysdK
おつで埋める
984名無しさんの野望:2011/05/15(日) 05:42:51.03 ID:Q8OE0FPp
いまGamersGateからダウンロード中で埋める。GamersGateってサイト重いよね。
985名無しさんの野望:2011/05/15(日) 23:18:24.65 ID:1sWZpbTM
hosyu
986 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/16(月) 09:14:26.52 ID:1irKLtEz
うめる
987 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/16(月) 21:25:10.73 ID:Mjw3mSmi
埋め
988 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/17(火) 08:50:51.44 ID:+QKu1hf/
うめ
989名無しさんの野望:2011/05/17(火) 22:08:15.95 ID:E7XksUmg
ume
990名無しさんの野望:2011/05/17(火) 22:11:10.67 ID:rX3AtCmP
1000なら来月FTG1.3が突然出る
991 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/18(水) 13:18:45.16 ID:ysbOSBCn
991ならファンタジーシナリオ作らない
992名無しさんの野望:2011/05/18(水) 18:57:46.87 ID:y9ueGrWZ
1000なら1.3に俺が出る
993名無しさんの野望:2011/05/18(水) 19:34:47.40 ID:5xKzFjYS
ume
994名無しさんの野望:2011/05/18(水) 20:18:01.06 ID:5xKzFjYS
ume
995名無しさんの野望:2011/05/18(水) 20:21:50.52 ID:4F5G6KPZ
うんめー
996名無しさんの野望:2011/05/18(水) 21:25:57.82 ID:IJhYLPR1
1000ならAGCEEPが1.60になる
997名無しさんの野望:2011/05/18(水) 21:29:37.36 ID:LDNrwDs7
ここまで全部俺の自演
998名無しさんの野望:2011/05/18(水) 21:30:38.63 ID:TkBvuTL/
1000なら10周年記念でEU2が1.10になる
999名無しさんの野望:2011/05/18(水) 21:56:12.64 ID:SUdUZwnK
9999
1000名無しさんの野望:2011/05/18(水) 21:59:46.22 ID:SUdUZwnK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。