日本のPCゲームはなぜここまで盛り上がらないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
日本のPCゲームが現在の惨状になったことについて、時に真面目に、時に適当に議論してみるスレです。

前スレ
日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1278691788/

※タイトルはアレだが、皆結構真面目に議論している。
2名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:45:03 ID:4EM+mG6t
こんなクソスレ立てるのやめろよ、業者
3名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:48:55 ID:YGkLuhqd
日本では商売にならないからだよ
PCゲームなんて、よほどの大都会まで行かないと
今は売ってない

商売にならないから当然、衰退していく

4名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:54:33 ID:YGkLuhqd
PCゲームなんてXBOX360より
イメージが悪いんだよ

XBOX360も女性が寄り付かないぐらいマニアックなイメージがあるだろ?
PCゲームなんかXBOX360より、もっとマニアックでイメージが悪い

だから当然、一般客層なんて寄り付かない → 商売にならない
5名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:56:06 ID:D/mDhTda
パーツが高い?

あとパーツ同士の相性とか、
コンシューマと違って買ってきてすぐ使えないとかよくわからんですよ。
6名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:57:24 ID:4j4esWLk
>商売にならないから当然、衰退

前スレでもほぼそういう結論は出てたよな。
もうお金抜きでゲーム作る道を模索するしかないと思う。

漫画とか小説みたいに一人の人間が半年くらいで
どうにかできる規模なら、何とかなるかも。
製作環境の無料化、省力化、ネットでの技術交換なので、
同人やインディーズは流行ってきてるし。
あとは素材の共有化が進めば、結構大規模なものも個人レベルで
なんとかなるかも?
7名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:10:44 ID:N0WFNDH2
同人ゲーは制作者の人数が爆発的に増えてるけど学生連中が東方二次作ってるだけだよ
ただ昔と違って横の繋がりが出来てきてるから完成出来る率は上がると思う
ただしこいつらの殆どは同人自体にはたいして興味持ってない
それを除くと数年前から代替わりしないで上の年齢がどんどん上がってて中間層が全くいないし
海外のインディーズとは全然比べられないよ
8名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:12:16 ID:xYBYFfAd
PCゲーム人口を増やす為には、スペック的にはオンボ グラ前提でゲームを作る事かなぁ。
普通の人はビデオカードを増設してまでゲームやろうという人はいないし、まず敷居が高い。
最近のオンボは性能高いし、結構良いグラのゲーム作れそうだしね。

それよりもこれだけPCが普及していて潜在的にはデカイ市場の可能性があるのに
PC持っていてもPCでゲームやろうという人があまりに少ないのも原因だし
PCオタクですらゲームやらない層が意外に多い。

俺の狭い範囲での話だがPCで無料ネトゲを遊んでいる主婦層は結構いる。
この辺に何かヒントがあるのかもな。
9名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:12:43 ID:4j4esWLk
じゃあ海外インディーズと同人との差がどこで生まれたかを考えるスレになるのか
10名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:14:12 ID:4j4esWLk
>PCで無料ネトゲを遊んでいる主婦層は結構いる

海外でカジュアルゲームを出してるBigFishGamesもメインの層は主婦らしいな。
11名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:21:36 ID:Vqlt2dG/
日本国内で売れないから海外に逃げるわwwwwって平気でクリエータが言う国だからな
しかし海外には国内の敵以上の猛獣がウロウロしてるとも知らずにのこのこ出て行ってボコされて帰ってくると
12名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:30:14 ID:xYBYFfAd
>>10
ほう、なら、国内も、まず主婦層に流行るようなものを作り新しいビジネス モデルを確立させることか。
女は噂が好きだから人気が出れば口コミでどんどん広がっていくしな。

てか、それだとほとんどがバーチャル出会い系ゲームになっちまうかw
でも実際、人との繋がりがあったり、または競い合ったり、もしくは自慢だったり
そういうものに楽しいと感じるからな。
過去人気あったゲームもほとんどがそれだろ。
13名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:39:05 ID:4j4esWLk
>人との繋がりがあったり、または競い合ったり、もしくは自慢だったり

そういうのってゲーム性に関係ない、むしろ下げる要因にもなりかねないと
思ってるのであまり好きじゃないんだが、初心者がゲームを始める、嵌るとっかかり
としては、やっぱり外せない要素なんだろうね。
14名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:40:10 ID:t735dMQF
>PCで無料ネトゲを遊んでいる主婦層は結構いる

てことは、舞台を学校→夫がいない一人の昼間、登場キャラを学生イケメン→韓流スターにすれば売れますな(`・ω・´)
ごめん、冗談。
15名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:40:37 ID:+TTqClJg
同人ゲーでも製作者が増えるのはまあ良いことだろう
海外インディーズと比べちゃかわいそうだけど、少なくともそういう土壌が無いとどうもならんし

何となく、インディーズの方向性がゲームに向かうアメリカに比べて、
日本の場合エロに向かっているだけかと思ったりする
16名無しさんの野望:2010/10/26(火) 17:45:38 ID:xYBYFfAd
80年代のACシューティングやアクションのスコア争い
スト2、バーチャ2等の対戦格闘ゲー
DiabroやUO、EQ等のネトゲ

その共通点というと人との競争がやっぱあるよなw
17名無しさんの野望:2010/10/26(火) 18:44:51 ID:c5Ryq0OK
単純にコンシュマーの国でリソースがそっちに流れてるから
任天堂、SONYのハードがある限り永遠にPC主導は無い。
18名無しさんの野望:2010/10/26(火) 18:59:44 ID:NMSXNgWx
なんで日本人ってエロばっかりなんだろうな
昔の名作のリメイク(っぽい企画)とかデジタルゲームブックとか
面白そうな試みはあっても、みんなエロ絡みなんだよな

普段は、「もうゲームとか卒業気味だね、時間ないし」みたいなこと言って気取ってるおっさんが
そういうのがリリースされるとばっちりプレイしてたりとか
もうなんのこっちゃ

エロと言っても、中学生女子の妄想みたいな現実離れしたラブコメ路線か
「あひいいいいいいいおちんぽおおおおおおおおおおおおお」
みたいなキチガイエロばっかりだし、もうなんのこっちゃ
恥ずかしすぎる
19名無しさんの野望:2010/10/26(火) 19:00:48 ID:4j4esWLk
まとめるとモザイクが悪いと
20名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:32:15 ID:71RWUAKy
なら90年代国産PCゲーが輝いてたのはなぜなんだぜ
21名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:49:21 ID:8hwDJCcL
輝いていたか?
22名無しさんの野望:2010/10/26(火) 21:15:05 ID:N0WFNDH2
その当時だと解像度が家庭用機よりも高いってメリットがあったからじゃね
23名無しさんの野望:2010/10/26(火) 21:22:11 ID:71RWUAKy
そうだった 完全に忘れてたは
24名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:25:20 ID:4EM+mG6t
1は微妙に問題をすり替えやがった
前スレのタイトルは「国産PCゲーはなぜ面白くないか?」という問題提起だったのに
このスレのタイトルは言ってみれば「国産PCゲーはなぜ売れないか?」だ

そして後者だとすれば
・なぜPCじゃないといけないのか?
・なぜ国産じゃないといけないのか?
に関して説明責任が必要だ

売れるか売れないかなんて業者が考えろ、ユーザーの知ったこっちゃない
1はたぶん、以前からこの板に粘着してる池沼気味の零細ゲーム業者だ
25名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:33:38 ID:Nu4rHMQ9
キモい
26名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:41:53 ID:QkZaQJ+l
「面白ければ売れる」は間違いだが、
「面白くなければ売れない」は間違ってない
27名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:49:24 ID:7WctLdRu
>>24
お前、前スレでも業者だ業界だ言ってた奴だろ
PCでもCSでも関係無い、国産か外国産も関係無いと言ってたお前は何しにここ来てるの

脳内陰謀説ゴッコしたいならゲハに逝くか、ちゃんとお薬飲みなさい
28名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:56:40 ID:4EM+mG6t
>>26
その場合の面白いって、誰にとって面白いかだ
そりゃあ、売りたきゃ一番手っ取り早いのは
間口広げてライトなものを作る方が率はいいだろう

だがそういうゲームが、この板の住人にとって価値があるのか?
それに売れればいいなら、PCというプラットフォームにこだわる必要などない
無理にPCゲーで儲けたいなんつって、ここでアイデア募集みたいなことを言ってる
アホなゲーム業者の相手をしているヒマなどない
29名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:02:51 ID:GQ0AhR2i
そろそろお薬の時間ですぜ兄貴
30名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:09:55 ID:4EM+mG6t
まあ、なぜPCじゃないといけないのか、国産じゃないといけなのか
っていう基本的な問題提起にすら答えられないような
アホユーザーばっかりだから国産PCゲーもダメなんだろう

終了

31名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:25:42 ID:QkZaQJ+l
>>24
一つ目
俺たちはPCゲーム愛好者だから

二つ目
海外は昔も今もPCゲーム市場が存続しているのに、日本は風前の灯火
愛好者なら、国内市場も盛り上がってほしいと思うのは当然
32名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:35:24 ID:71RWUAKy
>>31に加えるなら
一つ目
PCはマウスとキーボ前提でデザインされる。CSはコントローラ前提
この差はでかい

二つ目
言語の壁(アップデートの速度や音声などにも関係する
33名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:35:38 ID:s1iDxVVh
海外の市場は盛り上がってるのかどうかだな。
34名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:37:58 ID:s1iDxVVh
>>24
心の底から面白いと思えるゲームならPCだろうがACだろうがCSだろうが別にかまわんよ。
35名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:07:16 ID:k8V3EIpG
風前の灯どころか、もう消えてしまってるなwww
R・U・S・EっていうUBIがだしたゲームなんて、CS版は日本語版がでてるが、
PC版にいたっては、ファイル内に日本語化されたデータが入っているにもかかわらず、日本語版発売予定なしwwww。

日本のPCゲームの市場がどーとかってレベルじゃねーなwwww。
36名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:13:59 ID:NYiCsxHt
そりゃ幸か不幸か2大コンシューマハードの
お膝元だしな おまけに360まで本気で取り組みに掛かり始めたんで
PCゲー開発中止タイトルが結構増えて泣ける 特にスポゲー
もうPCゲー最後の砦はメモリバカ食いの本格シミュレーション系しか残ってないのな
37名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:20:46 ID:PY0wb8ku
海外メーカーから冷遇されるわけだ・・・日本
まあCS環境は恵まれてるとも言えるけど
38名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:24:38 ID:NYiCsxHt
>>37
でもまぁもし次世代機のハードが出たとしても
ディアブロ3なんかはさすがに出来まい それだけが救い
俺の方も場合によっちゃPCを新調しないとヤバイけど・・・orz
39名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:32:45 ID:HXNSQ5g7
>>35
いあそれ喩えになってないし、日本語版のデータすら無いなら分かるけど

で、相変わらずPCゲーム終了とブツブツ言ってたるのが湧いてるが
現実は双方終了になるかもしれない世界なんだがな
なんで彼らは未だにマルチででもPCゲームが出てる事の理由が分からんのだろうか

40名無しさんの野望:2010/10/27(水) 01:02:49 ID:lEWu9qKx
PC市場の衰退語るのにUBをたとえに出すのは無理が有る
あそこは何だかんだコピー問題に対しての対策とかPCゲームの行く末を試行錯誤してるぞ

>>24に関してはPCゲーに触れスレにいる大部分の人間が見て感じて来た部分が欠落してる
発売して売れるか売れないかだけじゃ無いのがPCゲーム。
物によってはユーザーが支援しヒット作に生まれ変わるパターンもある
有名所じゃOblivionなんてその筆頭、MODコミュの支援なくしてあのヒットは無かった
素のOblivionなんてバランス無茶苦茶でお世辞にも面白いゲームじゃ無い。
Gothic3も素じゃゲームに為らないほどストレスの塊だったけど有志作成のコミュパッチで蘇ったし
すでに会社すら存在しないTQも有志作成パッチが未だに作られてロングセラーになってる。
Elemental: War of Magicなどは少ない開発資金を補う為
予約者にβ版配布してユーザーからフィードバックを元にUPDし
ユーザー参加で完成品を形作ってるとも言える。

最近はその参加する部分を手抜きと称して叩くだけの輩が増えたけどな。
41名無しさんの野望:2010/10/27(水) 01:06:16 ID:fJQnimQW
ソースネクストの糞値があたり前みたいになって、誰も作らなくなったんだよ
あの価格だとタイトル数がかなりないと、流通も扱わない
42名無しさんの野望:2010/10/27(水) 01:09:36 ID:NYiCsxHt
>>41
でもソースネクストが扱ってるようなソフトって
微妙なのばかりじゃね 主力になるコーエのソフトだって
これってタイトルは見事にブロックされてるし
43名無しさんの野望:2010/10/27(水) 02:21:31 ID:tMjqBkux
数年前に風雅システムの人にPC-9801についてメールしたら、
「NECはもう少し早い時期に256色マシンを投入してそれを安く普及させる
努力をして欲しかった。」みたいな返信がきた。
なんでも、4096/16色で使える色数が少なく苦労したらしい。
44名無しさんの野望:2010/10/27(水) 02:24:18 ID:O+r7D81d
UBIはアバターPC版も見事に日本だけハブってきたからなあ
45名無しさんの野望:2010/10/27(水) 02:25:19 ID:94Ug6LBH
一般人はPCゲームよりネットのが楽しいから
46名無しさんの野望:2010/10/27(水) 06:12:05 ID:4LjmO314
>>24
こいつ、前スレでローテクだの業界だの言ってたキモイ奴だな。
ゲームもいいが、まず人との関わり方を学んだ方がいいぞ。
47名無しさんの野望:2010/10/27(水) 06:18:27 ID:LAIqWCzc
<世間のイメージ>

・XBOX360 = キモオタ
・PCゲーム = もっとキモオタ



これに、まず気付いた方がいいぞ。
こんなイメージではマニア間でしか売れないよ。
48名無しさんの野望:2010/10/27(水) 06:20:33 ID:LAIqWCzc
「360持ってるよ」 「いつもPCゲームで遊んでる」


こんなこと、女性に堂々と言えると思ってるのか?
49名無しさんの野望:2010/10/27(水) 06:35:39 ID:/UNHjLDk
だから、なんなのか

そのマニア相手にどう売るかという話をしてるんじゃないのか
社会現象になってほしい、メンズノンノで特集を組んで欲しい
などとは誰も思っていないはずだが
50名無しさんの野望:2010/10/27(水) 06:40:03 ID:003BUIEy
女からしたらPS3だろうがPCだろうがオタだろ
51名無しさんの野望:2010/10/27(水) 07:47:57 ID:tMjqBkux
箱は別としてPCゲー=キモオタのイメージがついたのって明らかにPC-9801時代の
エロゲーの所為じゃない。
日本でのPCゲー=エロ アクションできない グラフィックが家庭用ゲーム機より
低い、ここら辺のネガティブイメージって全部PC-9801ゲームで定着したもの
ばかり。
52名無しさんの野望:2010/10/27(水) 08:07:53 ID:lhKinYlk
やはり任天堂がゲームはゲーム機でやるものと植えつけたのが最大の原因
そしてゲーム機に性能といろんな機能をつけてPSがあれば問題ない状況にしたソニー
PCはインターネットをやるものという認識にさせたのが原因だね
任天堂とソニーいがみあいながらもPCを潰しMSまで360などで誘い出されてしまった
53名無しさんの野望:2010/10/27(水) 08:22:45 ID:eAMsCVZB
http://www.benedict.co.jp/SmalltalkMini/talkMini-12.htm

>>40
そのとおり、そのあたりがPCゲーにしか出来ない部分だろう
54名無しさんの野望:2010/10/27(水) 08:26:02 ID:Rux0hdST
PCゲームはボッタ値で売りつけるのが常識と思ってるメーカーのせい
55名無しさんの野望:2010/10/27(水) 10:43:51 ID:zaQpr/e3
国産ゲや輸入翻訳版の値段が高すぎるのは確か
ネット配信にして1000円ぐらいで売ればいいのに
56名無しさんの野望:2010/10/27(水) 11:58:06 ID:OYMsfUgO
ハナクソみたいな課金アイテム1つで500円も稼げるのを味わってしまうと
アホらしくてそんなことやる気にならないのかも。
57名無しさんの野望:2010/10/27(水) 12:13:42 ID:QR9qYHFQ
電器屋いきゃ一発で理由が分かるよ

日本の家は狭いのでノートパソコンが売れ筋なんだが
(売れ筋故に値段もデスクトップとさほど変わらないかむしろ易い)
普通のノートパソコンじゃ最新のPCゲームはまず遊べないんだよ
どれもこれもグラボだなんだが性能不足でさ

じゃあ最新のPCゲームを遊ぶため専用のPC改造したり新しいの購入したり・・・ってなると
どう考えても家庭用ゲーム機のPS3なりXBOX360なりの次世代機をかったほうが安くすむから
ほとんどの人間はそっちを選ぶことになる
58名無しさんの野望:2010/10/27(水) 12:15:46 ID:rh7fLPdf
>>54 >>55
civilization5とかひどいよね。
せっかくの円高でsteamから安く購入できるはずだったのに、発売してすぐになぜか日本とロシアでは購入できなくなった。
おそらく、値段が倍の日本語版発売が控えているうえ、日本語翻訳MODが驚異的な速度で進んでいたからストップかけたかったのだろう。

しかし、日本語版はまったく関係ないソフトと抱き合わせで、本来なら15000ぐらいが10000弱で買えると宣伝。
steamなら5000円もしないのに。しかも、スクリーンショットなどで提示された翻訳のレベルがあまりにも低いことが判明。

さらに、steamブロックの関係で体験版がDLできず、動作するかどうか確認できない。
見掛け上スペックを満たしていても、うまく動作しないことがいくつか報告されているから体験版による動作チェックは重要なのに。
59名無しさんの野望:2010/10/27(水) 12:22:22 ID:rh7fLPdf
PCゲームに関しては、PCゲームの優位性を知らない人が多いのが大きな要因だと思う。

MODによって遊び方がものすごく広がるじゃん。
oblivionやfallout3で不満点としてかなり多くあげられた「日本人好みのキャラ造形じゃない」もMODで解決するし。
グラフィックだけじゃなく、ゲーム性も大幅に変わり、大型MODが複数出ているゲームなら誇張でなく一生遊べる。
一部のゲームは自分でいじるのも楽で、それをやりだすと止まらなくなる。

箱やPS3をプレイしてから、同じゲームをMODありでプレイすると、家庭用ゲームのあれは何だったのか、と本気で思う。
MOD文化が日本では根づいてない。PCゲーマーですら、MOD導入の手間から手を出さない人も少なくないし。
最近はwikiなどでMOD導入の仕方が丁寧に説明されていることも多いから、そこら辺が浸透すればもう少し売れるかも。

そうなると、MODを作らせないような日本のPCゲームは本当にダメだよなー。
MODの支援用ツールとか外国見習って配布すれば活気が出るだろうに。
60名無しさんの野望:2010/10/27(水) 13:15:34 ID:lBM264j/
日本でMOD文化があったときにやったのが
キャラを他の二次創作に書き換えるのとゲームを簡単に改造するだけだったからな
そんなの奨励なんて出来ないだろうに
61名無しさんの野望:2010/10/27(水) 13:35:49 ID:tb3DvIT/
国産ゲームで昔の糞バランスのゲームなんかでも、ユーザーが弄れるようにしときゃ長い期間遊べるゲーム結構あったからなぁ
paradoxゲーみたいにMODでaiとかシナリオ弄れる仕様だったら、工画堂あたりのタイトルはもっと長生きしたんじゃね
62名無しさんの野望:2010/10/27(水) 14:11:34 ID:5LBLnOld
日本PCゲームは2004年までだね
日本PCゲーム団体のトップの工画堂が2004年頃からほとんどでなくなった
コーエーなどの他のメーカーもほぼ同じ時期にださなくなった
海外のは人気のあるやつだけが出る状態

その頃リネージュ2サービス開始で今まではソフトを買わないと体験できなかった
高画質のゲームがソフト無料、月額料金だけで遊べるとなって多くの人がネトゲに移った
それまではネトゲでもソフトを買ってやるのが主流でPCソフト売り場にみんながいったが
ソフト無料が出てPCソフト売り場に行かなくなった
リネージュ2に限らずその頃のネトゲの売り文句がソフト無料だからね
どうしてもその売り文句がでかくてソフトが売れなくなった
今の売り文句は無料です(アイテム課金)でモバゲーやグリーが流行ってる

リネージュ2が高画質wwwPCソフトのほうが画質いいしw
って笑われるかもしれないが一般的に普及してるPCスペックでは十分高画質だったからね
それ以上の画質のPCソフトで遊びたい場合自作PCじゃないと出来なかったし

今は10万切るノートPCでも3Dゲームも問題なく遊べるから
メーカーが面白そうなのを8千〜1万ではなくて
高くても6千ぐらいで出していけばよくなると思う
63名無しさんの野望:2010/10/27(水) 14:32:53 ID:OYMsfUgO
売り場に行かなくなったというのと関連する話だが、
流通の方でPCゲー扱ってくれないみたいな話がでてたな・
64名無しさんの野望:2010/10/27(水) 16:30:13 ID:eAMsCVZB
>>61
ノブヤボでもツールでいろいろ調整すればそれなりに面白いやん
最近は洋ゲー安いからそこまでやるより、そっち行っちゃうけど
65名無しさんの野望:2010/10/27(水) 16:59:36 ID:5LBLnOld
>>63
ネトゲの流行により売り場に行く人自体減って売上減少

売上減少により小売のPCゲームソフトの扱う量の減少

販売しているのに店で買えるソフトの減少により店で売っていないのでネット購入or購入見送り

さらに売上が減ったので小売がPCゲームソフトの販売自体やめる

昔はどこの家電量販店でも品揃えは悪くてもおいてあったのが
今はまともに扱ってるのがビックかヨドぐらいだからね
店舗数が多いヤマダ、コジマ、ケーズが殆ど無いか一切ない状態だからここをどうにかしないと無理だね
通販の場合買うのは目当てのソフトか販売前にゲーム紹介サイトで紹介されたソフトぐらいだし

ゲーム紹介サイトで思い出したけど
PCゲーム紹介専門誌全滅しちゃったんだったね
66名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:39:19 ID:B7HSB9ip
流通に関してはもうDL販売しか活路がないのかもしれんね。

ただこうも無料ゲーやフリーソフトが氾濫してるPCにおいてDL販売も厳しいかもな…

小さなソフトハウスでも参入しやすいPC市場なわけだし、どうにかならんかね。
67名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:05:01 ID:eAMsCVZB
そりゃあ、PCパーツだってアキバか通販かって状況なんだから
ゲームだけが変革の波から無関係でいられるわきゃあねえ
68名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:16:13 ID:bYj3LndQ
単純にPCゲームを作る会社がないだけなんじゃ?
スクエアやエニックスはファミコンから始まったコンシューマ向けの会社でしょう。
今日本でPC向けの作ってるのってエロゲの会社くらいなんじゃ?

どこかが本気出せば、また凄いこと起こせるんじゃないかって思う。
エロゲも3D化して「日本マジ変態」の風が吹きつつあるし、日本はこれからなんじゃないかな?!
69名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:20:10 ID:PY0wb8ku
エロゲは同人含めDL販売盛んだな
何かヒントが・・・
70名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:22:14 ID:MjjWRNKb
エロの力じゃね?
71名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:44:54 ID:OYMsfUgO
>スクエアやエニックスはファミコンから始まったコンシューマ向けの会社でしょう

ネタかもしれんがどっちもPC出身
72名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:51:29 ID:4LjmO314
こういう時こそファルコムや光栄、工画堂、システムソフトが牽引してくれたらなぁと思うが
いかんせん、世界的不景気だと冒険できないか・・・
PC98の頃はエロゲだけど、小さなソフト会社がどんどん参入してたもんだが
今、ゲーム産業はおいしい業界じゃないしな。

T&E、ファルコム、クリスタルソフト、エニクス、コナミ等が謳歌してた時代が懐かしいわ。
73名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:07:52 ID:3TPOWJNs
>>68
スクエアだとWillやアルファ、エニックスだとザースや軽井沢誘拐案内が記憶に残ってるな。
エニックスのセイバーはチャレアベを読んではプレイしたいなと思ったものだよw
74名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:06:21 ID:J/mObske
萌えエロないとうれねーのが問題
人の趣味は様々とはいえ・・・
75名無しさんの野望:2010/10/27(水) 22:42:48 ID:LAIqWCzc
エニックス のPCゲーム
http://park8.wakwak.com/~teiou_tuushin/rpg/88_100sen_a.html

「ジーザス」(エニックス)
「バーニングポイント」(エニックス)
「軽井沢誘拐案内」(エニックス)
「ガンダーラ 〜仏陀の聖戦〜」(エニックス)
「ワールドゴルフ2」(エニックス)
「ウイングマン」(エニックス)
「北斗の拳」(エニックス)
「ミスティーブルー」(エニックス)
「プラジェータ」(エニックス)
「アルフォス」(エニックス)
「ブラスティー」(スクウェア)
「地球戦士ライーザ」(エニックス)
「アンジェラス〜悪魔の福音〜」(エニックス)
「エルドラド伝奇」(エニックス)
「アゲイン」(エニックス)
「東京ナンパストリート」(エニックス)
76名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:42:20 ID:Fw70dAL1
今日こんな記事を見つけた
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008108/20101021072/

最初はこんなPRに誰が食いつくんだよwとか思ってたんだが、
よく考えてみると、一昔前までは、hpのような大手がわざわざ芸能人まで使って、ゲーミングPCをアピールすることなんて無かった。

ソフト面ではもはや息していない日本PCゲーム市場だが、ハード面では状況は好転してるんじゃね?
77名無しさんの野望:2010/10/28(木) 01:00:44 ID:w+ASxiFX
ハード面では好転してるよ

一昔前まではゲームPCというとDELLのボッタクリ系しか無かったし
ハード面での選択肢が間違いなく増えた。
PCゲーム含むネットでの情報提供サイトが増えたのも有る
良くも悪くも無料MMOのおかげだと思う。

ただ、もうPCゲームはダメだ系の人達には何言っても見えない聞こえないだから無駄だけどな
そんなの何年前から言われてたのか知らんらしいしw
78名無しさんの野望:2010/10/28(木) 05:08:35 ID:hRFhIle9
ネクソンがテレビCMやってるだろ
メイプルストーリー、ラグナロク、テイルズウィーバーなどのMMOのCM
この宣伝効果は大きい

この宣伝によって一般層、女性層がネトゲに興味を持ち出した
79名無しさんの野望:2010/10/28(木) 08:20:44 ID:2CvlF/M/
スクウェアとエニックスがうんぬんはネタだろ?
釣りだろ?
80名無しさんの野望:2010/10/28(木) 11:06:28 ID:iHHkiJM7
>>79
>>68だけど、素でスクウェアやエニックスはDQやFFが初出だと思ってた。

でも最近の日本のゲームってぱっとしたのないよね。家庭用でもさ。
これからは携帯ゲーム機で頑張っていくのかな?
FFも変な感じだし、何かやる気がないような?
だからどこかでバーチャルリアリティを追求する新しい何かを作ってるんじゃないかって妄想しちゃう。
脊椎にプラグさすとか、脳波を感知しまくるヘルメットがでてくるとか!

あとこういうのhttp://blog.illusion.jp/archives/2154みるとやっぱ変態なんだなって思う
日本の一部はこうやってエロを突き進んで凄いことになると思う。

そしていつかそれがくっついて、狂四郎のアレになるんだ。
そしたらもう世界中の男が廃人になって日本大勝利。
81名無しさんの野望:2010/10/28(木) 11:32:14 ID:tZpgRwvf
バーチャルと狂四郎と言われるとプラモでバトルのかと思ってしまう三十路
82名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:33:20 ID:We1MGaiY
>>80
スクエニは海外Developer抱え始めたし、確かハンゲーと組んでブラウザゲーの開発運営も始めてる
ただ今までのCSでの経験があまり活かせる土壌じゃ無いから何とも言えない。

>>81
・・・・・・同じくwww
83名無しさんの野望:2010/10/28(木) 14:23:49 ID:oRDphmYt
「萌え萌え大戦争☆げんだいばーん」は現代戦で鋼の乙女が大活躍。システムソフト・アルファーが贈るシリーズ第2弾は,2010年12月24日発売
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012304/20101028009/


ttp://www.4gamer.net/games/123/G012304/20101028009/SS/004.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012304/20101028009/SS/024.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012304/20101028009/SS/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012304/20101028009/SS/020.jpg


・・・( ・`д・´;)
84名無しさんの野望:2010/10/28(木) 14:40:24 ID:Byh/hmgJ
>>83
ほんと、萌えしかないのかよ日本は  orz
85名無しさんの野望:2010/10/28(木) 14:43:48 ID:We1MGaiY
システムソフト・アルファーは信者の声だけ聞いてて取り返し付かない事になった前例あるのにな
オタ向けに方向転換してからはゲームとしてのシステムの練りこみも何も無くなった。
86名無しさんの野望:2010/10/28(木) 14:43:51 ID:Ejnvgo/w
あえて「千年帝国の興亡」とか出しとけば評価するんだがな
87名無しさんの野望:2010/10/28(木) 14:44:50 ID:hUOiGm3q
システムソフトも堕ちるとこまで堕ちたな
88名無しさんの野望:2010/10/28(木) 14:47:42 ID:We1MGaiY
システムソフトは大戦略連発の時点でかなり内部から腐ってたって話だし
世代交代もした影響が出すぎてる。
89名無しさんの野望:2010/10/28(木) 15:45:46 ID:tZpgRwvf
しかしこれだけしつこく萌え路線で出すってことは、やはりそれなりに
売り上げ増えてるってことなんだろうか。
90名無しさんの野望:2010/10/28(木) 18:58:41 ID:zQ4Lk8ga
>>80
最初で最後になった猛烈にゲームで激ハマリした(CSも含め)
Ever Questは本当にバーチャル リアリティーを感じたよ。
当時はEQ知っちゃうとオフラインのゲームなんかやる気すら起きなかった。
5〜6年は続けたが、何か大事なものを失ってるような気がしてプレイを辞めて
その後はネトゲはやらず、シングルでまたEQの熱を感じれればとオブリを買ったが
俺的にはイマイチだった・・・・Modも色々入れたけど。
今でもPCには入ってはいるけどね。

今、EQでシングルプレイも可なリメイク版が出れば買っちまうかもしれんw
PCでゲームとなると、やはり携帯機や据置機では出来ない、且つ、魅力的なものでないと
人が集まらないだろうが
今は携帯電話でもCSでもPCゲーみたいなことはできちゃうしな。
91名無しさんの野望:2010/10/28(木) 19:08:34 ID:aO/Gnkb6
>>89
最後の得俵みたいなもんだね
それでもニッチで、零細業者向きの業態とは言えるんじゃないかな
92名無しさんの野望:2010/10/28(木) 19:28:09 ID:C2ZK/S7N
日本のPCゲーに関しては技術面で比較されないっていう点があるからなあ
PS3のゲームがPS2の質で出ればゲーマー大発狂だしある程度性能についていけるようがんばるけど
2011年発売予定のゲームが未だに推奨環境pentiumでもだれも怒らない、だから努力もしない
93名無しさんの野望:2010/10/28(木) 22:21:50 ID:0aRijbBL
日本人が劣等民族だから
94名無しさんの野望:2010/10/28(木) 22:40:16 ID:rZhoKsiA
俺は帆船にこだわった大航海時代みたいな奴ならプレーしてみたいと思うけどな。
航海士、主計、コック、甲板長(水夫長)
スキルゲーで地図もなく、俯瞰も出来ず、年齢制限や沈没したら死ぬというやつ。

後は戦車かなあ。
戦車長、砲手、装填手、操縦手、通信手(機銃手)
装填のスキルと弾の重さで発射速度が変わったりとか
通信いないと隊形組めないとか。
95名無しさんの野望:2010/10/28(木) 22:43:38 ID:p43/GTxG
日本の文化は恥の文化にさらされるものほど、成長する。
PCゲーは漫画やアニメほど恥の文化にさらされないから燃えあがらない。
大多数の日本人に関心を持たれない。
ゲーム内の世界で完結していて、あまりにも社会から遊離しすぎてる。
96名無しさんの野望:2010/10/28(木) 23:12:28 ID:aO/Gnkb6
>>94
そのへんならどう考えても、海外の方がいいもの作りそうじゃん
97名無しさんの野望:2010/10/28(木) 23:17:03 ID:Rovq5ImC
>>96
海外だと細部に拘って良いもの作りそう、需要も見込めるから金もかけられる
それの日本版も一部の海外ゲー好きに受けるけど一般人には難しくてとても遊べない
そして日本メーカーはそれを極限まで親切簡易化した最早別物を作るだろう
98名無しさんの野望:2010/10/29(金) 04:30:00 ID:eSw7AYpr
>>94
さっさと両方つくれ 
99名無しさんの野望:2010/10/29(金) 04:34:54 ID:56r8ccaD
ggd2誰か一緒にやろうぜ
メールくれよ [email protected]
100名無しさんの野望:2010/10/29(金) 09:58:19 ID:ytkX20Jn
つーかPCがたけーからなー。
10万くらいかかるのを子供のゲーム用に、ってのは親としてもキツかろう。
結果として大学生くらいから上が購買層になり、世界市場に打って出るくらいの予算があるとこでないと利益が見込めない。
一方で普及しまくってるモバゲーやコンシューマーだと国内だけでも利益見込めるんだろうね。

予算をかけたであろうFF14があのザマなのを見ても、開発力の低さもあるんだろうけどね。
そっちは何でなのかしら。開発陣が国産しかやってないのかな?
101名無しさんの野望:2010/10/29(金) 10:27:33 ID:re0gzE37
恐らくはノートPCばかりだと思うが、今や多くの家庭にPCがあると言われているが
俺の周りの話だとPC持ってるが埃被ってると言ってる人が男女問わず結構いる。
ネットは携帯でやり、買い物も携帯、ゲームも携帯、DS持ってるが携帯のモバゲーしかやってない奴ばかり。
俺は昔からPCをいじるのが好きだったのでネットもゲームもPCだが、そんなのは少数派なんだと
今更ながら痛感するよ。

狙いどころは仕事でPCを使うリーマン・OL相手に家での仕事の合間に息抜きに出来るゲームとかかなぁ。
昔、ポストペットってあったけど、チャットやコミュを中心にちょっとしたゲーム性を加えたものとか。

俺はOblivionか雷電Vばかりやってるが、こういうのが好きなんだけどねぇ。
102名無しさんの野望:2010/10/29(金) 10:32:47 ID:QwWN8ZQM
>>101
そういうブラウザゲーは今でもそこそこ流行ってるでしょ
やってない人らには実感は無いと思うけど
103名無しさんの野望:2010/10/29(金) 11:01:48 ID:mzGrr0+k
ブラウザゲーがキラーアプリとか言われてるくらいだしねぇ
104名無しさんの野望:2010/10/29(金) 11:32:17 ID:IO1PgTGU
PCゲームは、家庭用ゲームと比べてプレイヤーに要求するものが多い。
で、残念ながら日本では、それを是としないライト層が多い気がするんだ。

・20年以上前
ファミコンが出たばかりの頃、PCゲームでもファミコンと同タイトルのゲームが色々出たが、明らかに内容が劣ってた。

さらに、友人の家でみたFF(たぶんMSX)に衝撃を受けた。ダンジョンでエンカウント→フロッピーを読みこんでいるらしく、
2分ぐらいかかる→ようやく戦闘シーンになって戦闘が終わる→2分ぐらいかかってダンジョン画面に戻る。
精神力が必要だと思った。

・1995年以前
MS-DOS時代。ゲームを起動するのにMS-DOSを使わなくてはいけなかった。ゲームの種類によっては、起動ディスクを
作る必要があるものも。難しくはないとはいえ、MS-DOSを少し勉強しないと一部ゲームはプレイできなかった。

・windows95発売
これはインパクトが大きかった。今まで大量のフロッピーディスクをMS-DOSでひたすらインストールしていた面倒な作業が、
CD-ROM1枚を入れるだけで済むように。これのおかげでPCゲームの敷居は確実に下がった。

PC自体高いという壁はあったものの、要求スペックが高いゲームは少なく、XPが出てちょっとぐらいまでは雑誌も含めてそれなりに
賑わっていた気はする。
105名無しさんの野望:2010/10/29(金) 11:33:41 ID:IO1PgTGU
・ここ数年
3D主体になり、要求スペックが明らかに高くなりすぎている。そのせいで、PCに詳しくないライト層がホイホイと買って
「起動しない><」ってことが多くなった気がする。明らかに自己責任なのだが、逆恨みやトラウマになったりしていると思う。
特に空前の布教が重なり、PCを気軽に買い替えないしね。

MODも、導入するのは手間がかかる。MOD導入はトライアル&エラーが基本だが、「MODが面白いと聞いたのに、導入が
こんなに複雑怪奇なんて聞いてないよ、ひどい>< 家庭用ゲームにMOD入れてよ!」とやはり逆恨み&トラウマに。

面白そうなゲーム→大抵英語→パッチや認証で英語が出てくる→「無理>< ひどい><」ってのもあるな。

こうした積み重ねで徐々にプレイヤーを減らしている気がする。すでに一部オンラインをのぞけばマニア層しか手を出していない。
で、市場がどんどん縮小して、ますます日本メーカーが手を出せない状況になる悪循環。

さらに言えば労働環境のひどさと給料が見合っていないってのもあるんじゃないかな。今の状況じゃ、優秀なプログラマーは育たないよ。
いたとしても海外へ行くか、より楽なモバゲーとかに行く。で、ますます日本製PCゲームは挙動がお粗末なものになってそっぽを向かれる。


・ごく最近
PCのスペックはノートですら高くなってきたし、ゲームに必要な環境について勉強できるサイトも多くなった。
MODに関しても、導入法を親切に解説したwiki記事が多くなり、ニコ動でプレイ動画を見て購入の参考にできるのも大きい。

PCゲームをやるにはいい環境が整ってきたとは思うが、時すでに遅し感がなあ……。
106名無しさんの野望:2010/10/29(金) 11:37:12 ID:QwWN8ZQM
>>104
同じ世界に住んでた感じがまったくしない
107名無しさんの野望:2010/10/29(金) 11:48:08 ID:mzGrr0+k
最近だと
.Net4ランタイム入れろ→前入れたのに動かないよ!<実は2と勘違い
C++2010ランタイム入れろ→2005、2008と間違えて起動しないとわめく
DX9.0c2010autumnランタイム入れろ→DX9.0c沢山ありすぎてどれよとわめく


ランタイムの嫌がらせ具合がなかなか凄い。
これにOSのHotfixも絡むともっと凄い。
108名無しさんの野望:2010/10/29(金) 11:49:28 ID:re0gzE37
ブラウザゲーはいいかもな。
PCが趣味でない多くの人は圧縮ファイルの解凍はおろかCD-ROMやEXEファイルからのインストールすら敷居が高いようだ。
その点ブラウザーゲーはその辺をクリアしてるからいいかもね。

>>104
8ビットPCの頃はBASIC等で物を作る楽しさというのも主だったよ。
完全にマニアのオモチャだな。

MS-DOSの頃は、あれは一般の人には敷居が高すぎる。
まずファイル操作やコマンド、知識がないとゲーム、というかPCを操作できんw
俺はその頃PC-98で仕事をしていたから必死で覚えたが、仕事でなければ
覚える気すらなかったし、その時はPC-98や当時のPCを買おうという魅力もなかったw
109名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:14:36 ID:mJ3TjOAc
でも逆に言うと海外じゃ一般人にとってPCゲームを始めるまでの準備や操作は
敷居が高くないのか?といえば、たぶんそんな事はないわけで。

ただ海外ではコンシューマ業界ってものがない分、開発志望者もプレイヤーも自然とPCゲームに向かう、って
流れがあるのが大きな違いなんだと思う。

・・・やっぱあれだよ、コンシューマ業界ってものがどっかりと座り込んでる間は
なかなか国産PCゲームの復権は難しい気がするなあ。
110名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:19:29 ID:qOtPTwPg
この板において「PCゲーム」と呼ばれているような濃いゲームが好きな層は、
あれこれ考えるよりも、英語を猛勉強した方が明るい未来が見えてるよ、正直……。

俺はもう日本語でゲームするのは諦めたぜ。
111名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:23:02 ID:mJ3TjOAc
ブラウザゲームに関しては、ああいうのいくら流行ったとしても、それはなんかここで
イメージされてるような「国産PCゲーム」の復権には繋がらない気がする。
あくまで占いソフトとか、チャットソフトとかの延長上として浸透していくだけで。

あーでも、カジュアルなMMORPGに手を出す→本格的にMMOにハマって気合入れてPC揃える→
幻滅する→オブリビオンあたりのPCオフゲに流れる
みたいな流れはもっと出てくるかもしれないなw
112名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:24:45 ID:ytkX20Jn
字幕表示すればある程度分かるけど…ヒアリング無理すぎる。
翻訳コンニャクはまだですかいの。
113名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:27:24 ID:mJ3TjOAc
>>110
まあぶっちゃけ、海外の良ゲーを有志で翻訳したり、MODでいじって自分テイストに調整したりしてれば
それで充分満足していける気はするんだよなw
「国産PCゲーム」ってものがなくなっても。

寂しい話ではあるけどさ。
114名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:30:19 ID:re0gzE37
>>110
ネトゲで英語覚えたって奴がいるし
そういう意味では自分の身になるからいいと思う。

昔はあなたのいう濃いゲームをしたいからDOSを覚えるって人がPCゲームをやっていただろうしね。
今も昔も変わらないのかもな。
今は同じPCオタクでもゲームではなくアニメをガシガシ エンコするためにグレードアップとかそんな話をみると
俺自身はアニメに興味ないから、なんだかなぁと思ってしまう。
115名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:31:25 ID:mzGrr0+k
>英語を猛勉強した方が明るい未来

海外のゲームも何か最近コレジャナイ感が強まってきてる・・・
116名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:31:29 ID:qOtPTwPg
>>112
たしかにPCの性能が上がった弊害で、音声中心になっていくのは怖いよな。
昔みたいに文章だけ追ってれば、辞書片手になんとかなった時代は良かった。

猛勉強は頑張ってるけど、語学の勉強ってゴールが見えなくて不安になる。
「こんなに頑張ってるのに、まだこんなに理解できないのか俺は…」って。
日本語で本格的なPCゲームが遊べるのが一番なんだけどねえ。
117名無しさんの野望:2010/10/29(金) 12:54:17 ID:EJYOR4KU
ダウンロード販売で自国を閉め出して自分の首を絞めてることに気がつかないうちは駄目さ
118名無しさんの野望:2010/10/29(金) 14:52:16 ID:Uenj+4Vm
>>109
国内のマニア層の量と質が低下してきてるのは感じる
ライト向けとマニア向けでは、盛り上がらない構造が違うと思う
ライト向けが盛り上がらないのは、PCがプラットフォームとして人気ないだけだろう
マニア向けが盛り上がらないのは、マニア層の衰退が原因じゃないか
119名無しさんの野望:2010/10/29(金) 15:20:29 ID:Txr7+RIt
大手が共同でダンロード販売サイト構築すればまだマシにはなると思う
今現在ではフリーソフトを提供しているところが一部の有料ソフトだしてるけど
あくまでも一部しかもサイトが違えば取り扱っている内容がぜんぜん違う
目当てのソフト買うのに複数のサイトを見ないといけないから買わない

あと値段、日本でやっているダウンロード販売は5年前のソフトでも新作と同じ値段というのがダメ
海外のダウンロード販売は新作でもそのサイトでキャンペーンをやれば
10%引きとか普通にやるし旧作は値引き販売もする

据え置きや携帯ゲーム機の場合販売店や製造流通に気を使って
ダウンロード販売でも値引きが殆ど出来ませんと業界の方が公言している状況だけど
その心配がすくない(元が少ない)PCゲームだからこそダウンロード値引き販売等をして欲しい

日本でエロゲーだけがダウンロード販売で成功してるのは
6つぐらいのサイトがあっても基本取り扱っている内容はみんな同じ
一部、大手や個人で出しているところで人気なところから出るのを金を出して独占販売をして他と差別化している
確かに大手からは新作は出なかったりするけど
昔は大手から販売するということ自体がなかった大手が販売開始したのは近年から
大手の新作だってもう数年すれば販売日と同じ日に変えるようになっているかも
120名無しさんの野望:2010/10/29(金) 15:24:10 ID:vFFrYCBN
マニアにも高齢化の波が…
121名無しさんの野望:2010/10/29(金) 15:28:13 ID:DjwVZ/4z
でもここ最近のOblivionやFalloutのおかげで若い人増えたような気がする。
「自由なゲーム」という響きが良いんだろうな。
明らかに中学英語も理解していないような奴もいるし、これからPCゲームマニアは増えてくものと予想。
122名無しさんの野望:2010/10/29(金) 15:58:45 ID:IO1PgTGU
>>121
快く思わない人も多いだろうけど、ニコニコ動画はPCゲームを買うきっかけの一つになっていると思う。
MODを入れてプレイしている動画をいくつか見るだけで、家庭用ゲームとは明らかに異なるのがはっきりと分かるし。

まあ、その2作に関しては、エロ関連のMODが充実しているというのが大きいと思うけど。
特にプレイヤーやNPCを幼女にしたり裸にしたりするMODが人気高いのが色々末期。
123名無しさんの野望:2010/10/29(金) 16:23:14 ID:LogoUW6O
昔からヌードパッチのDL数は群を抜いてトップだし
俺もまっさきにDLしてたので、
それを悪く言うことはできない
124名無しさんの野望:2010/10/29(金) 16:24:20 ID:ytkX20Jn
基本、おつかいゲーだもんねぇ。
一人でやってると段々飽きてくる。
MMO形式にして大勢でまったりやれればいいんだが。
125名無しさんの野望:2010/10/29(金) 16:52:53 ID:qhpQYuLF
>>52
>>62

ゲームが出来る10万円切るノートあるよって。
CSなら、2,3万で十分綺麗なゲームができるわけで。

ゲームはゲーム専用機って、あながち間違ってないんでないの?
126名無しさんの野望:2010/10/29(金) 16:57:03 ID:mzGrr0+k
昔はゲーム専用機ではできないような濃いゲームやるために
PC買ったわけだが、今じゃクロスで殆ど一緒。MODでなんとか
差別化してるだけだからなぁ。
127名無しさんの野望:2010/10/29(金) 17:03:23 ID:ytkX20Jn
TWとかの大規模戦争系も出来るのか今のコンシューマーって。
128名無しさんの野望:2010/10/29(金) 17:11:42 ID:mJ3TjOAc
>>118
国内のマニア層は普通に海外版をやってるんじゃないか?辞書片手に

>>122,123
でもオブリやFO3はエロMODが人気とはいっても、
実際そんなにエロポリゴン鑑賞目的でゲームを使ってる人間て多いのかなあ?

俺もエロMODがあると聞いて一通り入れてみたりはしたけど、結局
普通にゲームやってるし。
こんなふうにとりあえず入れてみたけど・・、って感じの人間が多いような気がする
129名無しさんの野望:2010/10/29(金) 17:13:05 ID:KFFDg0lN
>>126
家ゲーとマルチのゲームしか見てないからじゃ?
大作系以外いくらでもPCゲーはあるんだよ
130名無しさんの野望:2010/10/29(金) 17:17:37 ID:IO1PgTGU
>>128
たとえば小説が手にとって中を見てもらうまでが最初の勝負と言われるように、とりあえずプレイしてみようかな、と
興味を持たせる面でエロMODって役に立っていると思う。

いや、エロじゃなくても、あそこのゲームって人物造形がひでーじゃん。洋ゲーだからじゃなくて、外国でも美形MODが
人気ってことは、外人もやっぱ美形でプレイしたいんだよね。エロMODって大抵顔も美形かしているから、それならプレイ
しようかなと牽引力があると思う。

実際にゲームがつまらなかったらダメなのは当然だけど、プレイさえしてもらえないってのはもっとダメだし。
oblivionもfallout3も、やってみれば思ったより面白いしね。
131名無しさんの野望:2010/10/29(金) 17:56:24 ID:mzGrr0+k
>>129
しかしキラーコンテンツ的なものとしてobとfo3の話が出ているわけでしょ?
132名無しさんの野望:2010/10/29(金) 18:40:18 ID:adO9huUd
そもそも力を入れてないよね
133名無しさんの野望:2010/10/29(金) 20:03:38 ID:IB+J0iwW
エロMODなんて完成度が低すぎる
陰毛もチョビヒゲみたい

入れない方がマシ
134名無しさんの野望:2010/10/29(金) 20:58:38 ID:mJ3TjOAc
>>130
たしかにエロMODは客寄せにはいいかもね
ただ、あまりそこを各所で吹聴しすぎたせいか、「日本のMOD使用者はエロ目的ばかり」
みたいな、俺からするとかなりずれた感想を耳にすることが何回かあって
なんだかなぁと思ってたんだよ
135名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:16:14 ID:Uenj+4Vm
>>128
なんか、ヒトが分散してるだけって気もしてきた
国産主流の時代は選択肢が限られてたけど、今は世界中のタイトルから選べるからなあ

それにしても国産というより、世界的にPCゲーってここ5年ぐらい勢いなくなってないか?
東欧ロシアあたりの人件費安いところがまだどんどん出してるから
一見同じくらいのリリースがあるように見えるが
136名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:25:18 ID:ylHrnguE
そりゃまあマルチプラットフォームが当たり前の昨今じゃPcの影は薄いわな。
加えてソーシャルゲームの台頭で世間の注目は全部とられた。
でも、先日開かれたblizzconは相変わらずの盛況だったようだし、
マイノリティなりに輝いているとは思うよ。
少なくとも海外では。
137名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:29:48 ID:5i+2M9vN
x
138名無しさんの野望:2010/10/30(土) 01:00:51 ID:zY07bIrd
工画堂よ・・・ついにおまえも逝ってしまうのか・・・

ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/315/315323/
139名無しさんの野望:2010/10/30(土) 01:19:28 ID:4Zw5xpkB
勢いがなくなったというか、家庭用に対してのPCゲームならではって
独自性がどんどん消えてってるのは確かだね
軍事シムとストラテジー以外の全ジャンルで
140名無しさんの野望:2010/10/30(土) 02:10:30 ID:iGFx9tW7
>>138
いまさら驚きようがない、工画堂ちょっと前からそんなじゃんw
覇邪の封印の頃の工画堂はすでに存在しない
141名無しさんの野望:2010/10/30(土) 02:12:38 ID:Xq8fVIc4
>>139
MODとMODコミュニティが最大の独自性として残っていくような気がする
142名無しさんの野望:2010/10/30(土) 05:41:17 ID:4Zw5xpkB
ただFPS/TPSでは、modってもう死亡しつつある気がする
作れない、作ってもしょうがない、素人ではどうにもできないの三重苦

RPG、ストラテジー、シムのmodは作られ続けるだろうけど
現状RPG向けに作られてるmodのほとんどはbethesdaのゲーム向けだと思うが
そこらへんは、いろいろと欧米で社会的に非難されそうな余地もあるので
今後どうなるか一抹の不安が
143名無しさんの野望:2010/10/30(土) 07:46:21 ID:TMniY+RB
>>140
>>138が言いたいのはギャルゲーだとか販売延期とかではなくて
>>延期の理由について同社は「販売会社、プラットフォームの変更なども含めた、リリースに向けての再調整をしている」と公式サイトで説明している。
これのプラットフォームの変更なども含めた、リリースに向けての再調整を〜の部分だと思う

144名無しさんの野望:2010/10/30(土) 10:27:51 ID:lBRXlCQp
w
145名無しさんの野望:2010/10/30(土) 10:32:34 ID:lBRXlCQp
日本のPCゲームがどうして盛り上がらないのかww
日本だけじゃない。世界的にもうダメだろ。
簡単だろ。ww

儲けにならないPCゲームをつくるところがないから。割られるのがわかってるのに作る意味がない。
146名無しさんの野望:2010/10/30(土) 12:35:47 ID:uD0pftPD
そうなんだよなぁ。
結局割れPCゲーユーザーが自分さえ良ければいいって考えで
業界そのものを破壊してしまった。

海外PCメーカーの作る大作の続編とかも最近はコンシューマでの発売ありきで作ってある物がほとんどだし
もうPCゲーは世界的に衰退に向かってるんだと思う。
147名無しさんの野望:2010/10/30(土) 12:43:42 ID:YN0pqT/4
ワレも影響はあるんだろうけど、ワレそのものはそれこそApple2とかの
頃からあるものだからなぁ。
ネットでのワレとコピーレンタル屋のワレ、どっちが破壊力があったのだろう。
148名無しさんの野望:2010/10/30(土) 15:02:11 ID:F1yCI9h7
なぜ業界はワレを取り締まる努力をしないのだろう?
明らかに違法なのにぐぐれは簡単に見つかるとかオカシイだろ
149名無しさんの野望:2010/10/30(土) 15:07:53 ID:lBRXlCQp
>>147
今は、P2Pとかtorrentとかであっという間にダウンロードwwww
PCゲームの99.9%は割れ。
150名無しさんの野望:2010/10/30(土) 15:17:13 ID:lBRXlCQp
>>148
PCゲームは最新PCやビデオカードを売る為の道具にすぎないということだよ。
割られるのがわかって発売してるんだよ。箱とかとプログラムはほとんど変わらないから
簡単に移植できるんだろ。
151名無しさんの野望:2010/10/30(土) 15:37:14 ID:4Zw5xpkB
君はアホだね
152名無しさんの野望:2010/10/30(土) 15:58:20 ID:VUKuNTII
ゲームの保存をネット上のサーバー上のみに限定するというのはいい方法だと思う。
割れは逆に宣伝になるし。
153名無しさんの野望:2010/10/30(土) 16:29:39 ID:g/OtXnzK
また痛い子が湧いてるのか
154名無しさんの野望:2010/10/30(土) 19:19:37 ID:zY07bIrd
>>143
補足ありがとう。

valveのsteamworksなんかは割れ対策にどれくらい奏功してるんだろうね。
採用タイトルも地道に増え続けてるようだから、それなりの効果を上げているのだろうか?
155名無しさんの野望:2010/10/30(土) 21:30:22 ID:WSkElAiQ
>>147
>ネットでのワレとコピーレンタル屋のワレ、どっちが破壊力があったのだろう。

こんな簡単なことがわからないのか?
156名無しさんの野望:2010/10/30(土) 21:50:36 ID:HPXPj1Tv
大昔のアイツーみたいなレンタル屋と違ってP2Pなら

・部屋から出ずに
・タダで
・最新作を
・小1時間ほどで

入手できてしまう。手間と言えば「少しググる」程度だろう。
これを世界規模でやってるわけだよ。
「昔からコピーはあった」って文脈でもな、石器と核ぐらいの差があるわ
157名無しさんの野望:2010/10/30(土) 21:56:10 ID:2owsm/OJ
P2Pも凶悪だけどダウンロードするとアップした人に金が入るサイトもひどいと思う
ネットでの検索ワード上位に持って行こうとするからな
海外だと一般人の目に触れる機会で言えばトレントよりも多いと思う
ついでに日本では未来検索ブラジルが同じ事やってるしこいつらマジで屑すぎる
158名無しさんの野望:2010/10/30(土) 22:15:13 ID:pUEf5FQC
>>141
一つのプラットフォームに建て増ししていくようなのがいいな
PCの性能上がっても、単発売り切りではゲーム世界の奥行きが深まらない
しかしその方向に進むとメーカーは儲からないというジレンマ
159名無しさんの野望:2010/10/30(土) 22:19:04 ID:lBRXlCQp
ゲームももう無料の時代なんだよ。www
わざわざパッケージゲームを買わなくても基本無料オンラインゲームは腐るほどある。

それにゲーム自体 ネタが尽きて同じようなものばかり。さすがに飽きるよな。
ゲーム業界のネタ切れは致命的。グラフィックも進化なくなったし、もう無理だろ。
160名無しさんの野望:2010/10/30(土) 22:27:03 ID:mAPpllpR
個人的には>>159にかなり同意。
俺なんかも昔からゲーム好きだったが、さすがにどれもこれも同じようなものばっかで飽きてきてる。
161名無しさんの野望:2010/10/30(土) 22:52:27 ID:rfpjZt4i
いや、それに関しては単に俺らがゲームをやりすぎたせいで、子供にとってはまだ楽しめるんじゃないかな?
もっとも、俺らみたいに10年単位でハマるのとは違い数年で飽きそうだが、子供がいる限り先細りしながらも
何とかもちこたえていく気はする。巨大な数社だけ。
162名無しさんの野望:2010/10/30(土) 22:54:40 ID:fTayHoM5
単純に年を取っただけじゃ?
経験を積んで感動を忘れる。みな同じようなものに見えてくる。
パソコンは一気に成長したから、年を取っていた人間にも刺激になった。
それこそ年を忘れるほどに熱中することも出来ただろう。

だがパソコンはもはや熟成した。ここから得られる刺激は、よもやどれだけあるだろう。
一生つきあっていけると思ったこれも、もう終わったんだよ。
163名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:01:36 ID:a1ikBsfB
歳をとったというのはあるかもなぁ。
ぶっちゃけ、綺麗な女と飲みに行っても今だと昔みたいに高揚感や楽しさないもんな。
人は経験した事のないものや刺激に楽しいと感じるのは確かだし。
数多く経験することが知識となり頭の良さにもつながるのだろうけど
やっぱ歳だけはとりたくないわな。
164名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:05:35 ID:lBRXlCQp
>>162
年のせい、それもある。
でも、子供もDSとか携帯ゲームが好きみたいだから、グラフィックなんてどうでも
いいんだろうね。みんなとわいわいできるゲームが面白いみたいだ。
俺も一番面白いのは、無料オンラインFPSだな。クランに入ったり、仲間との会話が楽しいんだよ。
165名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:10:28 ID:pUEf5FQC
情報産業全体が、受け手じゃなく送り手からカネを取る構造に変わってきてるからな
それこそゲームも、広告でも取らないと採算取れない時代かも
166名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:12:29 ID:a1ikBsfB
その仲間との会話というのが趣味には大事なんだよな。
俺はPCの他に自転車も趣味なんだが
これが一人ならすぐに飽きて続かない。
自転車仲間達とツーリングに行く、これがあるからハマるし楽しい。
167名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:17:27 ID:lBRXlCQp
子供に、無料オンラインゲームを小さいころからやらせたら、嵌まりまくる。
内の子供も小学6年生だが、嵌りまくり。クラン入って、仲間とのスカイプとかで会話が楽しいみたいだ。
キーボード打つのも超速い。負けそう。

PS3やwiiもあるけどまったくやらなくなった。www
168名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:39:13 ID:fTayHoM5
そして引きこもりになるんですねわかります。

俺も小〜中でMMOにはまって大変なことになった。不登校気味になったし。
でもリアルのが面白いと気づいたら、反動でそういうネット上のコミュが嫌になったなぁ。
無料FPSなんかガキばっかだし、顔の見えん相手とは一切何も共有できない。

そしてシングルPCゲームにはまっていった。
169名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:50:10 ID:uD0pftPD
>>167
お前子供の将来が不安にならないのか?
小学校の子供に嵌ったら人生終了するネトゲなんて絶対やらせないわ。
170名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:52:40 ID:VUKuNTII
ネトゲがあれば老後も安心
171名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:54:58 ID:lBRXlCQp
>>169
大丈夫だよ。時間を決めてやらせてるし。
PS3やwiiと同じだよ。PS3やwiiやDSもネット対戦なんて当たり前のことだから、同じことだよ。
172名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:57:49 ID:tAAoXrp6
ネトゲ程ではないけど昔もウィザードリィーで不登校とか、そんな話はあったな。

ゲームは一日一時間!
173名無しさんの野望:2010/10/31(日) 00:02:17 ID:WeLFZoCn
むしろ草生やしまくりID:lBRXlCQpの子供が不憫になって来た

レス見ると小学六年本人じゃ無いのか?
174名無しさんの野望:2010/10/31(日) 00:02:18 ID:YrYBg+Bz
ネトゲなんて35歳ぐらいになったら、
自然とやらなくなるよ。

35歳ぐらいになったら仕事の方が忙しくなる。
35歳にもなったら、ある程度出世してる頃だし責任感も出てくる。

ネトゲなんてやってるヒマは無くなる。
175名無しさんの野望:2010/10/31(日) 00:09:08 ID:C+XldzCN
>>165
こち亀を思い出した。あれはアニメだったが。
ゲームで雑魚戦に勝つたび、勝利画面で主人公たちが商品を紹介しながら
「俺たちがこんなに強いのも、あたりまえだのハッピーターン!」とか言う時代になるんだな。
176名無しさんの野望:2010/10/31(日) 01:43:05 ID:qxR3DxOQ
>>174
ゲームより仕事の方が面白いあんてうらやましい
177名無しさんの野望:2010/10/31(日) 07:18:57 ID:rqkTODs7
フライトシマー舐めんな
178名無しさんの野望:2010/10/31(日) 10:22:35 ID:aipCvck3
人生なんて30前っつーか20前でほぼ決まっちまうもんだろ、能力・技能の蓄積的に。
子供できたら絶対にMMOだけはやらせんわ…

その前に彼女作らなきゃいけない現実があるけど。
179名無しさんの野望:2010/10/31(日) 10:35:43 ID:4sug5cdQ
何かここまでユーザーの基本的な考えの部分が違うと凄いな

valveゲイブ「XboxLIVEはポンコツ列車」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1284100552/

大型UPDパッチとかPCだとワクワク出来るんだが
彼らは完成品のみでその後の拡張性やらは要らないんだな
180名無しさんの野望:2010/10/31(日) 10:47:29 ID:AVnrclbl
>>178
進路的な事を言ってるなら25歳までだが、仕事の能力というなら年齢は関係ない。
ただ20代の頃に上司や先輩に何を言われても右から左だったり
仕事がうまくできないことを他者のせいにして自分の成長に意識を向けて来なかった奴は
ある年齢になってくると厳しいかもな。
仕事はできないままきたので下の者や周りから指摘されても根本的な理解できないから
いつもミスばかり、でも年齢や在職期間の長さからくるプライドだけはあるのでストレスが溜まる一方。

そういう輩を傍から見てて、ある意味可哀想な人間と思ってみてる。
一緒に仕事すると、すげぇ頭にくるけどね。
忘れるなら何故忘れない努力をしねぇーの?色々あるだろとか、出来ないなら出来ないままにしないで
どう解決するか考えねーの?とか、マジ頭にくるよ。
20代〜30代前半までに、どれだけ努力し苦労してきたかが大事だと最近常々思うわ。

・・・て、豪快にスレチだった。
181名無しさんの野望:2010/10/31(日) 10:50:34 ID:8oSqdu/e
大型アップデートまで来れば認められるだろ
気軽なバグ修正パッチが許されないだけで
182名無しさんの野望:2010/10/31(日) 11:54:12 ID:HXU+xa0w
>>181
オフラインの人間を気遣って無いからダメらしいぞ
183名無しさんの野望:2010/10/31(日) 11:57:09 ID:ElSVEhSj
>>180
ウーーン、、つーかあんたの意見読むとまさしく会社の奴隷根性に
頭やられてるんじゃないのって思えてくる。
多分、年齢的に30後半から40代だと思うけど、なんつーのもっと今の
日本、手軽にそう、、少々ドジして失敗しても許される社会にならないのって
思うね。だってそうだろ?あまりにもギチギチしすぎイタリアとかフランス
見てみろよ。あいつら労働とか日本よりいい加減だが長期休暇があって
残業ないんだぞ?
日本、朝昼晩と長時間労働、、まさしく奴隷じゃん。
単に戦前の御国のためにが会社に変わっただけじゃない。
184名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:07:38 ID:HXU+xa0w
無職か学生の理論だな
185名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:14:59 ID:iBj3H/sJ
ここは日本で、俺らは日本人なんだから、日本人的に頑張らないと、日本人的な幸せは得られないよ。
どんなに欧米を崇拝しようと欧米で欧米らしく生活しない限り、俺らには何の意味も持たないよ。
だからどんなに文句を言ったって、>>180みたいなのに合わせてやらなきゃ、ぼろくそ言われたってしょうがないよ。
それが出来ないなら好きな国へ亡命するか、あの世へ旅立つしかないって。
と20歳の無職が言ってみる。
186名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:15:26 ID:AVnrclbl
>>183
あんたはプロ意識もって仕事してるかい?
俺の職種は医療関係なんでミスや失敗はあってはならないことだから
やっぱいい加減な奴は厳しくするよ。
職種によるかもしれんが、やっぱそこは責任感があるかないかもあると思うしそこはリーマンだろうが技術職だろうが同じでしょ。

重大な病気にかかり病院に入院したとして、Dr.も含め少々ドジ踏むような職員ばかりだったら嫌じゃない?
点滴終わったのに外し忘れました。
薬をつい他の患者の薬を配っちゃいました。
ありえないでしょ?w
あんたが仮に重大な病気にかかったとして、そういう病院に入院するか?金払ってまで。

電化製品の組立工場でビスをついなめっちゃったが、きちんと閉まってあるので、そのまま出荷しました。
仮に数十万の製品だとして、それをあんたが買ってしまったらどう思う?ビス一つでも発狂する客だっている。
たぶん、あんたと俺の話している部分が違うのかもしれないなぁ。
プロ意識の部分というのか、そういうところ。
187名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:16:41 ID:ElSVEhSj
>>184
残念、週休2日で夜勤ありの12時間肉体労働してる正社員だよ。
やっぱさあ、仕事しながらたまに思うわけよ、もっと手軽に生活できる社会に
ならないかなってね。
それに親が少々左翼的な考え持ってたからそれの影響もあるだろうね。
(別に中韓の肩もちしてるわけじゃないぞ)
188名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:18:03 ID:aipCvck3
競争に勝たにゃぁ生きていけんのぜよ。
相手は世界市場じゃぁ、っていい加減スレチすぎるから別のとこでやろうぜ。

逆に言えば、コンシューマー機の値段でPCばりのパッチ、MODが活用できるようになればいいんだよな。
しかしPCの廃スペじゃないと対応できないようなゲームもでてくるし・・・。
189名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:28:48 ID:/bLItZgY
むしろ子供の頃からやってるやつは大丈夫。大人になってゲーム覚えたやつがやばい
190名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:30:46 ID:ElSVEhSj
>>186
安全や衛生にかかわるとこはしっかりやらなきゃいけないと俺も思うが
日本ってそういうのに関係ない多少の汚れが傷でクレームつけてくる人が
多すぎ。事実、そういうくだらないクレームで返品されて検査なんてことが
なんどもあった。後、疲れで作業効率が少しでも悪くなると上司が
生産効率が下がると言ってくるしさ。
(この前なんて、前半作業が終わりトイレに行った後、上司から
「何故早く戻って後半作業をしないんだ。会社の生産効率が落ちるだろ」
と説教、、聴いていて、「ああ、、この人すっかり会社の奴隷人間に
なっちゃてるね。」としみじみ痛感したよ。
191名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:32:11 ID:AVnrclbl
>>187
>やっぱさあ、仕事しながらたまに思うわけよ、もっと手軽に生活できる社会に
>ならないかなってね。

それは俺も思うし、みんな思ってることじゃないかな。
わきあいあい楽しく毎日送れたら余計なストレスも抱えずに済むし素晴らしいことだしな。
でも残念ながら、どうあがいても競争社会なんだよ、動物だってそう。
働かざるもの食うべからず・・・・なんだよね。
192名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:38:53 ID:AVnrclbl
>>190
直で現場で働いている人の苦労は想像だけでも大変だと思うけど
Made in Japan製の品質の安心感は他とは桁違いだしなぁ。
正直、有り難いし、国の誇りに思っているよ。
俺も医療の現場で働いているから患者からのクレーム処理とか結構あるよ。
193名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:47:57 ID:5zcwKwDg
Made in Japanの重みは守っていきたいな
仕事がんばろ・・
194名無しさんの野望:2010/10/31(日) 12:53:06 ID:/bLItZgY
日本製=高い、ダサい、使いにくい
195名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:05:53 ID:YMOj6l4E
pcゲーム=オタク
ってイメージだからなこの日本という国は

韓国ってPCゲーム大国なんだろ?
経済、文化が目もあてらないほど悲惨な韓国だが、PCげーまーにとっては
それこと地上の楽園なんだろうな
羨まし
























くないw全然wwww
196名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:09:14 ID:G8gN4fyi
ユーザー側を過剰に甘やかしてるんじゃないかって気はする
197名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:30:33 ID:DLQLIf81
>>183
あそこらの国は、いわゆる3Kなど誰もやりたがらないような職業を移民が担ってきた。労働環境も国民とは違いひどいもの。
だからこそ、国民のゆるい労働環境でも経済を回すことができた。

しかし、近年の移民の増加、移民の政治的発言力アップ、世界的規模の大不況などが重なり、従来のモデルでは経済を
回すことが不可能になってきた。だから、労働環境も随分変わって来てるよ。近いうちに日本とそう変わらなくなるだろうね。

とはいえ、福祉などに対する考え方が日本と根本的に違うから、ホームレスや自殺者増大、餓死者が出る、まではいかないと思う。
基本的にキリスト教文化圏は、教会が福祉活動を積極的に行うのが大きい。

ついでに、日本は客にとって便利すぎるわけだけど、その分の負荷が全部労働者に向かっている。
日本は消費者や客としては最高の環境だが、それを享受できるのも労働者の犠牲があるから。
198名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:32:13 ID:w5wKEUqX
>>188
それこそ>>179見てご覧
ユーザーの考え方の違いで、どちらかというとプレイヤー側の立場に立ってる
ゲイブボロクソ言われてるから。
L4DのDLCにしてもPC無料CSだと有料800円も彼らにしたらOKらしい
199名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:39:10 ID:E5Umhm54
綺麗なグラフィックで大画面TVを活かせるのはPCのみだな

同じゲームでもPCとPS3でこんだけ違うし
1920x1080 32xCSAA   ALLMax   120fps
1024x576   NoAA   ALLVerylow   30fps
200名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:43:35 ID:bQVOhGk2
>>199
お前が思ってる以上にPS3は綺麗だよ。www
グラフィックなんてそんなに重要な問題じゃない。中身だよ。ww
201名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:45:34 ID:C22JwN7X
携帯電話の紙芝居ゲームのぼったくり課金アイテムに大枚はたいてる連中がいるんだから、
PCゲーなんか開発するよりそっちやった方が遥かに儲かる。
202名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:45:40 ID:5zcwKwDg
FF14は犠
203名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:47:25 ID:E5Umhm54
>>200
FPSで30fpsとかありえなくね?
204名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:47:59 ID:vRft98fp
フェラーリがフィットより売れないのは何でだ!っつてもね
205名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:52:41 ID:bQVOhGk2
>>203
FPSなんて30出てれば十分だよ。
ゲーム専用機にはそれをスムース見せることのできる機能もついてるよ。

PCでもたまにあるよ。FPS30固定のゲーム。

split secondやstarwarsの最新作もFPS30固定だな。
http://www.youtube.com/watch?v=IU2hotkdGTQ
http://www.youtube.com/watch?v=gCTfMlAMn5M
206名無しさんの野望:2010/10/31(日) 13:59:01 ID:G8gN4fyi
>>203
オンラインでマルチやれば、PCでもラグってそんなもんだよ
207名無しさんの野望:2010/10/31(日) 14:32:51 ID:RUXb8Puo
>>185
いいから親元から離れて自立して仕事に就いて自分の力だけで生活しろ。
そうしたら、そんなあまっちょろい考えなんか吹き飛ぶから。
208名無しさんの野望:2010/10/31(日) 14:38:19 ID:8oSqdu/e
自分語りとスレチな話題は他でやれよ屑ども
209名無しさんの野望:2010/10/31(日) 14:42:59 ID:qxR3DxOQ
>>188
コンシューマ機にいろいろな機能や自由度を持たせていったら
結局ある種のPCになっちゃうような気もするけどね
210名無しさんの野望:2010/10/31(日) 14:55:15 ID:w5wKEUqX
さすがにFPS30は酔える
211名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:11:32 ID:E5Umhm54
>>205
アクションで30fpsとかありえなくね?
212名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:13:37 ID:G8gN4fyi
スパ4のOHPの掲示板(というかコメント投稿)を見てて思ったんだが、
「俺の言ったとおりに調整をしろ」という内容が殆どで、ある程度
長くゲームやってると、自分の理想のゲーム以外認めないという
ような心理になるのだろうか。

MODを望むのは似たようなものだろうし、(bugfixのパッチはともかく)
ここでPCゲーを盛り上げたいと言ってる層も、大抵は自分の好みの
ゲームだせよと駄々こねてるだけなのかね。
213名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:14:02 ID:DLQLIf81
結局、基本無料で、アイテム課金が一番安定するのかね?

正直、今の割れ万歳の環境は相当問題あるよね。
ヘタすれば、無料でないことに怒りすら覚えるというとんでもない事態になっている。
214名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:19:22 ID:DLQLIf81
>>212
それは確かにあるなあ。MODのいい所って、自分好みの調整にできるってことも大きいし。

でも、それって悪いこととは思わないけどな。
「ここがこうだったらなあ」ってのは誰でも思うことでしょ。自分にとって全てが理想通りなんてありえないわけだし。
PCゲーの優位性は、MODによってその理想に近づかせることができる点にある。
駄々をこねるのではなく、自分で調整できるから面白い。

そもそも、「自分の理想のゲーム以外認めない」なんて思ってる人はそういないだろ、さすがに極論だよ。
MODは色々な人の作るのを見て、「なるほどこういうのもありか」という新しい発見があるのも楽しい。
それが自分の理想とは異なる調整でも。
215名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:20:51 ID:G8gN4fyi
アイテム課金というか後払いというのが良いのかもね。
取りあえず試させて、面白かったら金払って追加要素買ってねと。
216名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:22:35 ID:G8gN4fyi
>MODは色々な人の作るのを見て、「なるほどこういうのもありか」という新しい発見があるのも楽しい。

ああ、そうですね。そういう発見はありますよね。
217名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:42:56 ID:C22JwN7X
そもそも割ってる層って潜在的な購買層なのか?
仮に割れないプロテクトがあったとして、彼等のうちどのくらいが購入に踏み切るだろうか。
実は割れって意外と潜在的な需要を食ってない可能性がある。
218名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:44:07 ID:qxR3DxOQ
>>212
ゲームの水準が高くなればなるほどそうなるのは仕方ないね
例えばノブヤボなら、烈風伝まではPCの性能の向上とともに
これぐらいの要素までは入れられるってのは、ある程度のコンセンサスは可能だったと思う
今のPCの性能だと、入れたい要素は何でもほうり込めるから
可能性が広がった分、固定されたシステムではいろいろな不満は出るね

>>214
そのへんがコンシューマにはない醍醐味だなあ
極論すれば、PCゲーはユーザーコミュニティの力を取り入れないと
コスパ的に成立しないってのが現実だと思う
219名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:45:08 ID:bQVOhGk2
>>217
喰ってるよ。
割れを試して、駄作はパスのパターンが多いと思う。
220名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:54:05 ID:w5wKEUqX
割る人間は購買層と被らないらしいぞ
ソース忘れたがどこだかのインディーズレーベルが発言してた。

PCが割れが多いから儲からない云々はある意味Publisherの融資者への言い訳だからな
もしくはDeveloperの言い訳、一番いい例がGoWのPC版大不評のEpicの発言
2chだと一部の信者さん質の決まり文句の一つになりつつ有るけどな。

現状だと発表される販売数にDL販売分が乗って無い事が多いPC版売上がやたら過小評価されてる
儲からないなら切れば良いだけだが、UBの様に今だに違法コピー問題に挑戦しながら発売されてるのは
訳が有るんだがね。
221名無しさんの野望:2010/10/31(日) 15:59:56 ID:3oZxS6wE
>>219
それ自分語りじゃね?
実際割れで試して良作なら購入するとか有り得無いだろw
結局今は割って遊ぶ層は買ってまで購入しない層として考えられてるぞ
FPS30発言といいお前本当にPCゲームで遊んでんのか?
222名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:03:04 ID:8oSqdu/e
割れを完全に防げたとして、それまで割ってた人間が購買層になる事は少ないと思う
ただし、生まれてからどこかの地点で割れ側と購買層側に分かれるわけで
その時に割れという選択肢が無くなってれば購買層側に行く人は多いんじゃないだろうか
223名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:05:13 ID:bQVOhGk2
>>222
割れが世界中でどのくらいあると思ってるんだよ。
PCゲームの99.9%以上は割れだよ。
その99.9%の内の1%でも買ってれば全然違うよ。
224名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:06:19 ID:bQVOhGk2
99.9%は言い過ぎたな。99%だろうな
225名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:08:10 ID:3oZxS6wE
コイツ駄目だ話にならない
226名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:08:34 ID:bQVOhGk2
人気ゲームは、P2Pやtorentで1億ダウンロードされてるだろうな。
1億の1%でも100万本。割れの被害は致命的だよ。
227名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:11:49 ID:bQVOhGk2
>>225
お前がアホだ。
特に発展途上国、中国、東南アジア、インド、南アメリカ等じゃあ、ほとんど割れだろ。
割れ率100%じゃないか。
228名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:12:34 ID:oczen9my
ID:bQVOhGk2=ID:lBRXlCQpだぞ
自称小学六年生の子持ち無料FPSゲーマー、相手するだけ無駄
229名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:13:47 ID:G8gN4fyi
中国ではそもそも正規のゲームは売ってないらしいがw
230名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:15:02 ID:bQVOhGk2
>>229
今は、世界中どこでもネットで買えるよ。
え・・・・知らないのwww
231名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:22:16 ID:hvlBjPeq
ID:lBRXlCQp =ID:bQVOhGk2
232名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:24:07 ID:ouwLGzdg
会話が噛み合って無い奴は無視で

>>229
あちらは韓国も合わせてパッケでの流通が絶望的らしいぞ
だからこそクライアント無料MMOの様なアイテム課金制が生まれたんだろうけど
UBIが進めてる新DRMも評判悪いけど(ネット切断でゲームも中断)
他だと完全では無いけどSteamの様に垢に紐付けして起動時に毎回認証系あたり位しか方法は無いのかも
個人的には正規ユーザーがメンド臭い思いするのは嫌だけど、業界自体潰れられても困るから受け入れるけどね。
233名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:40:31 ID:DLQLIf81
オッサンの昔語りになってしまって申し訳ないが、割れがなかった頃って、1本のゲームを大切にしていたよね。
安い買い物じゃないから、その1本を遊びつくす。
それだけ遊び倒せば愛着が湧くし、手の施しようのないクソゲー以外なら何かしら楽しめる要素を発見できる。

たぶんさ、割れとか使うと遊び方がすごい刹那的になるんじゃないかな。
少しプレイしてみてちょっとでも気に入らないことがあれば「クソクソ」連呼。
自分の懐を痛めてないから簡単に罵倒できるし放り投げられる。

で、昨今そうした層の声が大きすぎる気がする。
2ちゃんって良くも悪くもゲーム評価が色々されるじゃん。で、ネガティブ意見があれだけ跋扈すれば、
「2ちゃんの意見に流されるなんて馬鹿」とクールに見ていられなくなると思う。確実に売上に影響していると思うよ。

本当にクソゲーで、実際に購入した人が「ここがクソ!」と指摘するのはかまわないけど、もし割れ層が表面だけ
なぞって「クソクソ!」連呼していたら、これってゲーム業界にとってものすごい癌なのではなかろうか。
234名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:50:50 ID:qxR3DxOQ
いや、昔は子供だましのボッタクリ商法が可能だっただけだと思うな
最近はdemo無しのタイトルは基本的にスルーしてる
demoで買うか否かを判断して、それほど失敗した経験はない
235名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:54:45 ID:c9zoq8hm
2ちゃんは負の吹き溜まりだからなあ

割れユーザーは何でお金出して購入するのかそのお金がどう使われるのか頭に無い
割れで無料で遊ぶなんてその割る元が儲からなくて潰れればそれで終りの自殺行為なんだが
そうなったらそうなったで他の遊びへ移るだけの考えで、割れが購買層に成り得無いとの考えはそこらも有るらしい

自分はゲームで遊ぶ行為に+してコレクション化して来てるのも有り、マイナーインディーズ系とかもついつい支援目的で購入してしまう
問題は積みゲーの山が増えて消化出来無い事だけどw
236名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:57:45 ID:/bLItZgY
むかしはパッケージで判断してただろw
237名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:02:33 ID:bQVOhGk2
昔は、大作に糞ゲーはなかった。今は、大作が糞ゲーだらけ。
238名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:02:52 ID:G8gN4fyi
割れ層も関係あるのかもだが、見切りをつけるのが早くなった気は確かにする。
他に遊ぶものが沢山あるからという気もするが。
239名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:04:50 ID:vRft98fp
「ブライ」という大作はヒデー糞だった
どれぐらいまで遡るのを昔呼ばわりするのかは人それぞれだけどさ
240名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:07:53 ID:c9zoq8hm
>>238
そこらは家ゲー主体の作りと売り方だからだろ、1作品を消化早くさせてすぐ次の新作へ移行させる
ただ加速しすぎてbugfixもしない売り逃げが増えたが

ナンバリングタイトル増えたのも広告費が高く付くかららしいが
241名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:17:35 ID:G8gN4fyi
>>240
逆に物凄く息の長い、サポートも手厚いゲームも増えたからなぁ。
mount&bladeとか、もう5年近く遊んでる。
というか息が長すぎて他のゲーム試そうと思うことすら減ったわ。
242名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:21:06 ID:c9zoq8hm
>>241
M&Bはもう・・・制作してるトルコ人夫婦が既に凄いよなw

パラドに拾われるまで、良くぞここまで制作もMODで支えたユーザーも頑張ったと思うよ
243名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:26:32 ID:G8gN4fyi
>>242
>良くぞここまで制作もMODで支えたユーザーも頑張ったと思うよ

そうだよねぇ。
割れといえばM&Bのようなインディーズですら、ベータ0.5くらいの
かなり初期の段階で割られてたんだが、それでもここまで大きく育つんだからな。
まだまだユーザー側の善意も期待していいんじゃないだろうか?
244名無しさんの野望:2010/10/31(日) 17:34:45 ID:qxR3DxOQ
>>241
プレイしたいのはそういうコンセプトのゲームだな
>>242
為替レートがあるから、先進国で一定の支援者がいれば
中進国のディベロッパーなら頑張ればなんとかなる
日本の人件費だと道楽じゃないとキツいだろうな
245名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:01:03 ID:c9zoq8hm
>>244
M&BはDeveloperと呼ぶには・・・夫婦二人で制作だし
どちらかというと日本で言う同人ゲームかも
バージョンUP毎の進化含めての楽しみを買うゲームなのが大きかった。
小規模制作で評価受けたのはWorld Of Goo(2D Boyも確か2人で制作)あたりもか
ゲーム内での楽曲提供を有志に募集してたりした、まぁPC、CS含めてかなり割れで苦しんだみたいだけど

人件費の問題もあるけど上記作品見てるとユーザーの違いも大きい気がする
買い支えるとかMOD制作で盛り上げるとか、そもそも日本だと参加出来るタイプのゲームが少ないよな
日本の同人ゲームの2次制作系だと、最近はおかずにして自分らも儲けに加わりたい匂いが強くなって来てるし。
246名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:06:13 ID:C22JwN7X
やっぱり言語の壁ってでかいよなぁ。
遊び手にとっても作り手にとっても。
M&Bもトルコ語オンリーだったらここまで大きくならなかっただろう。

PCってユニバーサルなプラットフォームだから英語アレルギーのある日本人には厳しいよな。
247名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:09:34 ID:c9zoq8hm
その言語の壁を壊して盛り上げようと動くユーザーが存在するのがPCゲーの良い部分だよ
色々言われるが英語化&日本語化MOD制作なんて名無しの集まりで無償だものw
248名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:14:35 ID:pBhEMHYe
そもそも海外のPCゲームは盛り上がってるのか?
人気ジャンルのアクション・FPSはPS3・箱同時発売が普通だし、海外の方が状況厳しいんじゃね?
249名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:19:59 ID:Z6hXbUd2
正直、今は海外も含めPCゲーは厳しいと思うよ。
250名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:23:57 ID:YrYBg+Bz
ブリザードが新作を出したときは盛り上がる
海外には数千万人のブリザード信者が存在するからな
251名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:27:56 ID:G8gN4fyi
Diablo3は楽しみです。

そういえばSC2は盛り上がってるのだろうか。
252名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:33:22 ID:C22JwN7X
海外のガキって家PCでCSやってたりするじゃん。
ドイツや東欧、CIS圏のようにPCの方が市場がでかい国もある。
253名無しさんの野望:2010/10/31(日) 19:09:09 ID:qxR3DxOQ
>>248
盛り下がってはいないが、選択肢があまりなくなってきてるかんじがする
例えばマルチ中心RTSだとスタクラ2しかないとか
それ以外だと、ちょっと古いタイトルを引っ張り出すしかないね
254名無しさんの野望:2010/10/31(日) 19:28:36 ID:HoQgDzyx
エロゲは盛り上がってないの?
255名無しさんの野望:2010/10/31(日) 19:34:10 ID:c9zoq8hm
>>252
東欧はいまだにXboxはオフライン状態だしなあ
海外でもPC大作はこちらと変わらない状況だけど、小作品はコンスタントに発売されてるね
ただ日本に情報入らないだけで。

日本もだけどPCはゲーム機じゃ無いから、家電の一つでゲームも出来るってだけ
ただ日本だと特に2chで声の大きい年代にはゲームはゲーム機での感覚が未だに有るから
PC=ゲームのみで考えてしまうと高く感じるらしい。
PCゲームのみの人間からするとゲームしか出来ないのにあの値段は逆に高く感じてしまう。
256名無しさんの野望:2010/10/31(日) 19:37:40 ID:9Ie8L8qc
ここ10年ぐらいゲームはPCゲーしかやらんオレは希少なんだろうな。
MMOはやったことないけど。
257名無しさんの野望:2010/10/31(日) 19:37:41 ID:aGnuh31A
FPSを基準に語られてもなあ
258名無しさんの野望:2010/10/31(日) 19:46:44 ID:c9zoq8hm
>>256
おれも同じだよw

大作だけ触りたいでも自分のPCでは動かないし
買い換える気もないってならCSでいいんじゃね?とは思う
ただPCゲ板だとPCアクションと違って
マイナー作品遊びたいからPCゲームという考えの人間は多い気がする
259名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:23:55 ID:ElSVEhSj
>>245
>M&BはDeveloperと呼ぶには・・・夫婦二人で制作だし
>どちらかというと日本で言う同人ゲームかも

日本で同人つーと「エロ」だからなあ、、、エロじゃないのもあるみたいだが
260名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:27:57 ID:6aoJsdEZ
日本での同人はいまでは半企業介入状態で生臭くなってるからな
同人漫画からプロ目指す道筋はあっても、同人ゲーからプロにとかあまり聞かないし
個人でとことんこだわり持って作ってるのって少ない、知ってるだけでも2〜3人くらいしか知らないわ
261名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:29:04 ID:q31swnXp
日本同人だと今はこれじゃないかな
ttp://egs-soft.info/product/recet/index.html

GGで1位にもなってたしなぁ〜
STEAMのTOPがこの絵だった時はすげー違和感あったがw
262名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:34:54 ID:qxR3DxOQ
>>260
タコつぼ的になっていて、チーム作るのが苦手だよな、日本の同人は
SRCなんかは成功例じゃないか
263名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:36:16 ID:6aoJsdEZ
ルセッティアか
絵柄的には向こうでは新鮮だし、内容的にはカジュアル系だしで出てくるのが遅いくらいだったよな
海外進出狙って同人から企業する人間が続けばいいけどな

ただどうしても今の同人はオリジナルじゃなくて目先の利益優先で2次に走る風潮だからなぁ
264名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:55:34 ID:C22JwN7X
日本のインディーズは国内市場を相手にする場合、二次元しか選択肢ないもんな。
265名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:12:57 ID:UpSgTfwr
日本の同人はたぶん世界一の規模とクオリティだけど
2次創作がメインだからメジャーにはなかなかなれないね。
権利的にグレーゾーンの物を大々的に売りだすわけにもいかないし。
266名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:23:45 ID:9Ie8L8qc
日本の同人なんて萌えとエロしかねーじゃねーか。


・・・そうじゃなかったらゴメンナサイ。
267名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:24:17 ID:7cBPSh09
個人的に頑張っているなと思うところ
フリーやシェアウェアソフトを個人制作で出していて企業したとこ
ttp://www.studiogiw.com/

こちらは出していた作品がDSで商品化されたとこ
ttp://inutoneko.jp/

日本でも頑張っているけど知られてないからいけないんじゃないかな
ルセッティアもSTEAMで紹介されていなければここに居る方でも知られなかったでしょうし
まあジャンルが好みじゃないのもあるか
268名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:27:39 ID:8oSqdu/e
>>265
こういうの見るとクオリティで世界一なんてのは無い気がするが
http://www.igf.com/index.html
ちなみにルセッティアも今年エントリーしてる

規模が大きいってのはゲームとも呼べないような二次エロノベルが沢山あるからの話で
それ除けば対した規模も無いと思うけどね
269名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:35:38 ID:6aoJsdEZ
日本の同人はそれこそエロのイメージが強すぎるんだよな
一応小説系の同人活動とか恐ろしく硬い物も有るんだけど
270名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:37:59 ID:ej3Scxmq
なんでエロゲ輸出or海外ネット販売しないんだ。需要はあるはずだろ。
271名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:40:43 ID:R6yXQUbr
エロゲとかただでばら撒いてあるし
272名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:48:44 ID:LHJ4NdVt
幼女がどうのとか海外で売り出したら大変なことになるぞ
273名無しさんの野望:2010/10/31(日) 22:59:29 ID:7cBPSh09
>>270
日本以外販売していないエロゲーを尼が販売して
内容が内容なので犯罪を助長するだとかなんかで政治家が騒いだ事件がある
274名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:10:33 ID:6aoJsdEZ
と、いうかエロゲーの大半はゲームとしては見てもらえない
多くは電子ノベル
275名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:22:57 ID:G8gN4fyi
海外のゲーム誌で各国の代表ゲーム?みたいな特集やったときに
日本がエロゲだったときの衝撃w
276名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:13:22 ID:Wms8s4A6
Nintendoとかワールドワイドすぎて《ニッポン》ぽくねーんだろ。
そういうのはインパクト勝負だし。
277名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:18:31 ID:UhRtvIuo
海外のゲームはいろんな国で販売できるから儲かる
→結果、開発費と良いクリエイターを使い良質なゲームが作れる

対して日本の場合、海外展開に向かないオタor腐女子ゲーを開発
そして小さな市場のためほとんど儲からない
→結果、開発費のかからない古くさいオタゲーしか作れず、市場がますます縮小
278名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:19:52 ID:FSRsReBj
長いこと内向きな開発しかして無かったからな
その付けが回って来てるんだろう
279名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:26:08 ID:L7vtZ4mb
日本の産業界は日本市場をまるで家畜の牧場のように扱いたがってるんだな、と感じることが
よくあるんだよな
ゲーム業界に限らずだけど

囲い込んで隔離した上で生かさず殺さず、というか
280名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:28:55 ID:NriLd6V6
作る側からすれば逆のイメージだな
だが主人の顔色伺いすぎるとこは最終的に上手くいかない
281名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:31:24 ID:sUljS/tc
>>279
日本の会社が扱うと、なんでも割高になる
日本の会社のくせに、外人より日本人からボッタくろうとする
282名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:36:18 ID:FSRsReBj
単純に物価の違いだろ、後は値段相応の考えが根強いからだと思うが
283名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:49:48 ID:CsYujCea
「彼らはワールドワイドに戦えなかった」と後の日本人を語る文献などに書かれるんだろうな
284名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:59:08 ID:M/J2NivE
ワールドワイドに戦えなかったのは家ゲーの話でPCゲーはそこまで行ってないだろ
285名無しさんの野望:2010/11/01(月) 04:15:37 ID:o3xoKvEI
まずメーカーがユーザーを見放した。

それを悟ったユーザーもメーカーを見放した。

そして見向きもされなくなったメーカーは、
海外に新天地を夢見て無謀な挑戦を繰り返す。
286名無しさんの野望:2010/11/01(月) 08:00:20 ID:whPbkzbT
>>281
civ5の悪口はそこまでだ

>>280
中間マージンで甘い汁すってる連中のせいじゃないの?
国内の販路おさえてるからってボッタくりすぎ

1万円のゲーム買わされて、
そのうち幾らが作ってる人達の元に行ってるんだろう
287名無しさんの野望:2010/11/01(月) 11:54:32 ID:FHTCOUd4
ほんとぼりすぎだよな
288名無しさんの野望:2010/11/01(月) 16:34:34 ID:pt/O6tbn
906 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2010/07/25(日) 11:28:27 ID:chR7auLW
各国のアマゾンのゲームカテゴリベストセラー1位

アメリカ→Starcraft II: Wings of Liberty
イギリス→Starcraft II: Wings of Liberty
フランス→Starcraft II: Wings of Liberty
ドイツ→Starcraft II: Wings of Liberty
カナダ→Starcraft II: Wings of Liberty
日本→初音ミク -Project DIVA- 2nd
289名無しさんの野望:2010/11/01(月) 17:55:43 ID:QcKzWFXn
くそわらたw
まさにガラパゴス日本
290名無しさんの野望:2010/11/01(月) 17:57:33 ID:L7vtZ4mb
なんか映画でもこういう事あったななあ
全世界の一位がトランスフォーマーの中、日本だけヱヴァ破が一位、って奴
291名無しさんの野望:2010/11/01(月) 18:10:54 ID:YT4CZzVo
日本国内だとアニオタがマイノリティなんだが、実は世界規模で見ると
アニオタ以外の方がマイノリティだったりするのかな。
292名無しさんの野望:2010/11/01(月) 18:11:55 ID:YT4CZzVo
       ↑
アニオタ以外の日本人の方が
293名無しさんの野望:2010/11/01(月) 18:38:08 ID:XR06twBQ
結局メーカーじゃなくてユーザーの問題じゃないか
萌えやエロや無双を求めているのが多数派なら
商業的な視点からはそういう方向でいけば盛り上がるわけで
それが不満なユーザーにとっては、そんなんで盛り上がってもしょうがないという結論
294名無しさんの野望:2010/11/01(月) 19:43:55 ID:tswI51RE
いくら萌えに頼っても、それでも衰退していく日本のPCゲーム
だからこんなスレが立つ。

ぶっちゃけ、このスレ見てると、萌えやエロに否定的な人間が集まってる様に見えるけど、
大半は萌えエロにも精通してる奴ばっかだと思うぜ。


俺含めて。
295名無しさんの野望:2010/11/01(月) 19:46:54 ID:+OukztkS
ごめん、マジであのアニメ絵が受け付けないんだが。
296名無しさんの野望:2010/11/01(月) 19:56:15 ID:NriLd6V6
確かにこんなマニアなスレいて萌えエロ全く知らんというのも考えづらい
297名無しさんの野望:2010/11/01(月) 19:58:10 ID:YT4CZzVo
GIGAのバルドとか非ノベルなのはやるな
298名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:19:58 ID:f1Mfczyq
マンガの画風はいろいろあるのにエロゲの画風は似たようなのばかりだな。
299名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:21:47 ID:pt/O6tbn
俺はジャンル問わず喰うぜ
300名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:23:10 ID:FJoyzbgl
俺も二次絵受け付けないタイプだわ。
マリオみたいなカートゥーン調はいいんだが、萌え絵はちょっと。
だから洋ゲやってるってのもある。
301名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:30:36 ID:Tm627us2
いや、萌えエロもかなり衰退してるよ
葉鍵オタだった俺が言うんだから間違いない
302名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:46:38 ID:FVZCO19w
結局萌えゲーって紙芝居かシューティングぐらいだろ?
あと格闘か

全部オレの土俵とは違うわ
ディアブロ系の萌えゲーが出たら買うわ
303名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:52:18 ID:aImdlB+p
>>302
たしかに萌えディアブロゲーはみたことがない。
304名無しさんの野望:2010/11/01(月) 21:12:03 ID:bp/mTmRl
PS2のシャイニングフォースがそういうのじゃなかったっけ
かなりJRPGな作りにはなってたけど
305名無しさんの野望:2010/11/01(月) 21:20:26 ID:29m0ISNc
シャイニングフォース・ネオはあれ
結局解像度とメモリが足引っ張っててdiabloプレイ済みだと物足りない
306名無しさんの野望:2010/11/01(月) 21:21:01 ID:YT4CZzVo
>萌えディアブロ

やったことないんだが萌えというか18禁であったと聞いた。
DIVINELUVとかそんな名前だったような?
307名無しさんの野望:2010/11/02(火) 00:42:45 ID:8vY+uSC8
間違えてエロゲスレに迷い込んでしまったみたいだ
308名無しさんの野望:2010/11/02(火) 05:35:22 ID:z6sL3gAx
昔から4Gamer.netを見ているが
昔はPCのレースゲーやFPSが次から次と新作が出てそれを眺めているだけでも楽しかったのだが
今はCSばかりで、PCゲーあってもMMO・・・
下火なんだなぁと思うよ。
Motor Headをプレイしていた頃のあの感動や高揚感はもうやってこないんだろうな。
309名無しさんの野望:2010/11/02(火) 06:20:14 ID:QGRjx8IN
ヒント:広告収入
310名無しさんの野望:2010/11/02(火) 06:46:43 ID:z6sL3gAx
なるほどね。
でも、やっぱ一昔に比べたらPCのラインナップは厳しいよね。
てかXBOX360ってPCだと、どれくらいのスペックに相当するんだ?

さて、仕事だ・・・・
311名無しさんの野望:2010/11/02(火) 08:59:53 ID:2d9XD+Kp
ハッキリとは専用機だからPCスペックを例に出してもあまり意味ないと思うが
Core2DuoE7500+GeForce9600GT位?むしろPCと差が大きくて問題なのはメモリ周りの気がするけど。

マルチで出てるCoD4MWとかだと、PCで言うグラフィック設定ミディアムLVとか聞いた事は有る
ただfovの違い等色々処理軽減させてる部分もあるからどうなのかね。

PCよりも各個人のモニターの大小の差やプレイする距離の差とかから見せ方も違うんだろうね。
312名無しさんの野望:2010/11/02(火) 09:42:58 ID:oVvQKql0
もっと低い
GFで言うなら7x世代のグラフィック性能
313名無しさんの野望:2010/11/02(火) 10:42:37 ID:KbFp8E23
2009年のすちむーのユーザー平均スペック
ttp://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-145218/

2009年の時点ですでに追い越してはいるんだよな
ちなみに国別だとダントツで日本が平均スペック高いらしい
まあ調査がPCゲームユーザー対象だからなんだろうけど。
314名無しさんの野望:2010/11/02(火) 13:00:36 ID:1XHPXSSo
へー、日本の平均スペックは高いのか

そういえば、まだ洋ゲーがPCメインだった頃
外国の制作者だかなんだかが、日本のPCユーザーはなんでゲームやらないのか(PCで)とぼやいてたな。
315名無しさんの野望:2010/11/02(火) 13:11:40 ID:v2wLNraW
そりゃPCで洋ゲー遊ばないような層はスチームを入れてないからじゃないか?
FF14も含めてハイスペにしてる層とそうでない層で二極化してるイメージあるが
316名無しさんの野望:2010/11/02(火) 13:20:06 ID:PR1mJ0+C
>>315
>まあ調査がPCゲームユーザー対象だからなんだろうけど。
317名無しさんの野望:2010/11/02(火) 13:32:55 ID:v2wLNraW
日本だとエロゲ、同人ゲーやノベル、ブラゲやハンゲ、mixiアプリ辺りの
主力層はスチームいれてないだろうし、この辺は低スペでも遊べるからな
318名無しさんの野望:2010/11/02(火) 13:43:29 ID:U97l8Mfy
>>314
多分出回ってるPCゲームタイトルの多さもあるかと
向こうだと大作以外高スペック必要なタイトル以外の玉数も多いからじゃ?
家電感覚で所有してるPCでプレイできる幼児向け主婦向け作品を
Big fish、boonty、iWinあたりが昔から補ってるし。
それ以外のパッケージタイトルも発売数の違いが有るし、現状スペックならサクサク系の過去作品の多さも大きい。
319名無しさんの野望:2010/11/02(火) 15:37:00 ID:mbGT1A0C
>>313
今や金満ゆえスペックは高い割に、活用能力が低いのが特徴だろ
320名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:59:16 ID:0dnhXP0Q
日本のジサカーのスレをみていても
PCのアプグレに精を出しているがゲームはほとんどやらん
もしくはベンチのため
今だとエンコか?
アプグレそのものが趣味

そんなのが結構目に付く。
それは今に限ったことではなくRivaTNT辺り頃でも良く耳に入ってた。

自作PCが趣味な人がみんなゲーム買うようになれば結構な市場になるのになと
思うのは俺だけだろうか。
321名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:03:30 ID:UsXJDtdE
お前等のおすすめPCゲーはなんじゃ
ちなみに和ゲーに限る 

俺は信長の野望・革新かな
マルチタイトルなのは目をつむってくらはい…
322名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:05:18 ID:DI5TuFjx
稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー
ttp://www.4gamer.net/games/084/G008467/20101029004/

ちょっと読むのしんどいかも知れないけどジワッっときた
323名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:27:33 ID:qMWrOoVj
むしろMinecraftは何故あんなに人気なのか教えてくれ
超絶グラで物理演算使って60FPSでグリグリ動いて
銃・SEX・グロ・筋肉・ゾンビが登場しないと満足しない外人が
あんな3Dドットゲーマー以下の穴掘りゲーをして何が面白いのか。

あのゲームのジャンルはRPGツクールなのか?
作者はたった1日で3000万円儲かったらしいが
面白さが全く理解出来ない。
324名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:46:13 ID:7uuEbI3n
>>323
simシリーズみたいな系譜もあるわけだし、オブリビオンなんかでもそうだけど、
たとえ箱庭であっても別世界をきっちりシミュレートして天地創造したい、って欲求が
もともと強いんじゃないか?

その点日本のゲームは物語志向なことが多くて、箱庭を用意しても
あくまでストーリーやステージ進行の舞台装置だと考えがちなところが違ってる気がする
325名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:53:04 ID:yBwkbM2J
>>322
リストラして海外の安い人材使って金儲けしたかったって話じゃないか。
326名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:10:12 ID:vyARlidK
最近エロゲー以外の和ゲーってやってないよな・・・PCのみの生活になってからはとんと。
エスコンをPCにも移してくれんかのう。
日本のメーカーはナムコとコナミだけでいいよ。
327名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:11:53 ID:yjharaUX
>>321
イース・・・?
PCゲー作ってるメーカーがまずないな

工画堂とかファルコムぐらい?
328名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:13:04 ID:Ly9Qx2zL
アレ?その両方ともがもうPCやめてない?
329名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:47:07 ID:AljFlM5s
>>325
金儲けしたかった、ではなく、そうでもしなきゃもう潰れるという話かな。
330名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:50:05 ID:AljFlM5s
>>321
フロントミッション・エボルブ。
各所でダメと言われてるが、ロボゲーとしてはまぁそんなに悪くないかなと。
昔遊んだヘビーギアを思い出して、なかなか楽しい。
331名無しさんの野望:2010/11/02(火) 23:01:21 ID:ZaQScyN4
>>323-324
Minecraft面白いねぇ
とてもハマってるぜ
そういや俺はSimシリーズ好きだな
332名無しさんの野望:2010/11/02(火) 23:22:14 ID:UbM1OoMB
FMEって開発は海外じゃなかったっけ
333名無しさんの野望:2010/11/03(水) 01:07:14 ID:A7vDhY9F
FPSを基準に語る奴ってマジ何なの?
334名無しさんの野望:2010/11/03(水) 03:22:40 ID:h/mVCc/6
視野が一人称なんだよ
335名無しさんの野望:2010/11/03(水) 09:48:34 ID:dgYBposA
おぉなるほど
336名無しさんの野望:2010/11/03(水) 10:40:05 ID:0vUAj/mE
欧米並みのグラで天誅とかDOA新作とか三国志とか
太平洋で飢えとマラリアに苦しむ日本軍の超リアルなFPSとか
作れればいいけどな。

そもそも何で日本のPCゲーはエロゲーが支配してるんだ
337名無しさんの野望:2010/11/03(水) 10:47:50 ID:4p/hJymD
>>336
確かになんで日本はこんなエロゲが盛んなんだろうな
どこの時点でこんな独自路線を歩むようになったのか・・・


ま、オレもエロゲやるんだけどね★
338名無しさんの野望:2010/11/03(水) 10:59:19 ID:Y4gs3euU
エロゲなんて1万本売れないんじゃないの?
ネトゲの方が断然ユーザー多いと思うんだが
339名無しさんの野望:2010/11/03(水) 11:00:59 ID:h6j0rykA
個人的見解だがアニメ オタクが大勢PCに流れてきてるからとか?
PC-98の頃はそんな印象を抱いた。
エロみるなら普通にAVみるよな?
340名無しさんの野望:2010/11/03(水) 11:18:19 ID:5wFrj9uc
98末期、普通のゲームはほとんど家庭用に流れてしまい、PCは家庭用ではできないエロゲーだけが残った。
それ以降、普通のゲームは家庭用、エロゲーはPCでという棲み分けができて現在に至る。
当時、ようやく9821買えたのにエロゲーしかリリースされなくて悲しかった
341名無しさんの野望:2010/11/03(水) 11:25:13 ID:qkgXrtcm
PCでゲーム作るのと同じ経費でコンソールゲームが
制作できて儲けが出るから
どんだけ日本のPCゲームやりたいとか言ったって
儲からないなら誰も作らないモンだ

エロゲは最低限の市場がまだあるので制作コストが
回収できる率が高いから
342名無しさんの野望:2010/11/03(水) 18:16:06 ID:9oCCs0u/
>>340
その頃日本のPC市場で主流のPC-98ってゲームという視点で見れば
スーパーファミコンに対抗できる性能がなかった(4096/16色でハードウェア
スプライトなし)し、ゲーム向きなFM-TOWNSやX68000は合わせても数十万台の
普及台数しかなかった。
これでは、一般ゲームが家庭用に流れてしまうのも当然かもな。
343名無しさんの野望:2010/11/03(水) 18:26:37 ID:bz1CMKZJ
>>339
いや、言っちゃ悪いがAVなんかksだと思う
AVよりはやっぱエロゲのがいい
AVはマジgriks

AVのなにがいいかわからん

正直言うと女嫌いw告白されんのをフリつづけてたら、仕返しみたいなのされたww
344名無しさんの野望:2010/11/03(水) 18:46:39 ID:66PScwDp
エロゲヲタ必死だなw
345名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:06:01 ID:y0jkqbyL
>>343
さすがに気持ち悪いよお前
346名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:07:32 ID:A7vDhY9F
こういう気持ち悪い妄想はギャルゲーの中だけにしとけよ
347名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:16:06 ID:y0jkqbyL
PCエロゲに関しては昔に比べると発売される本数も小規模ディベロッパー参入率も高くなってるんだけど
関係者の話だとかなりキツイみたい。
元々エロ業界はリアルも2次も含めて自浄作用が機能してないので
一部の○○系の資金稼ぎ目的の参入で荒れまくり、それに+して海外からの叩きの標的化
国内でも団体系から標的とされやすいし、もう先が無いだろうという話。

技術的な面で伸びてきたジャンルでも無いから方向転換出来ないまま
同人ジャンルへ落ちて行くんだろうなとは思う。
348名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:21:22 ID:s/RMiIX+
>>341
PCとコンソール機と同じ経費で作れるわけねーだろ
でなきゃなんでコンソールで出して赤字こいてPCでも出そうとするタイトルの存在は何なんだよw
349名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:44:58 ID:p+ovHgjZ
エロゲもそうだけどネトゲー(MMO,MO)とブラウザゲームも一応PCゲーじゃね?
そっちは結構ユーザー増えてるみたいだし
古くからあるPCシングルゲーが盛り上がってないだけで
PCゲー全体で言えば10年前と比べて市場規模はかなり増えてる気がする。
350名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:46:30 ID:8Sb/QwyY
最先端技術の大作ガチゲームは、ハードの普及と収益性から無理としても
ミニゲームとかカジュアルゲームならなんだかんだでPCゲームだね
ソリティアとかマインスイーパーが一番有名なPCゲームとかいわれたり
SNSゲームとかそういう感じだな
もはやコンシューマとは方向性が違うんじゃないか

もともといかにもPCゲームっぽいの作ってたのってアートディングくらいなもんだし
大衆向けのゲームなんてなかったろ。
エロゲにも負けてたっぽいし
日本だとPCゲーム=シミュレーションであって
RPGとかもあんまりなかったと思う

>>336
審査・規制がゆるかったんだろうな?
351名無しさんの野望:2010/11/03(水) 19:47:16 ID:s/RMiIX+
>>349
増えてるよ

ただPCゲーム否定したい人間には見えない物として扱われてるだけ
352名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:03:55 ID:ITrGEk+T
>>349
だから何度言えばわかるんだ
商業的な視点からだけ言えば、ライト層狙いとか萌えとかやってれば
それなりになんとかなるんだ
353名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:07:44 ID:Y4gs3euU
>>351
PCゲーム否定したい人からも無視されるけど
PCゲームの復権を願う人からも無視されてるよねw
354名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:19:30 ID:G6AkSe0C
>>353
具体的にどこ?
このスレでは別に無視してる人間いないだろ
355名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:24:55 ID:Y4gs3euU
>>354
具体的に言うとスレタイ
356名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:28:43 ID:G6AkSe0C
そりゃこの板のジャンルにブラウザゲーネトゲー含んでないものwww
357名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:31:11 ID:Y4gs3euU
ぐぬぬ
358名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:59:02 ID:EGg/+XNj
>>351
まあ、確かに増えているのはいいんだけどさ。。。

PCゲームにカジュアルの波が押し寄せているのは、日本のみならず世界的な潮流。
例えば、海外には今世界でもっとも知られているカジュアルゲームのZyngaという会社があるけど、
その商売のやり方を否定するPopCapというカジュアルゲーム会社も存在する。
あるいはonLiveやGaikaiのようにコアとカジュアルの間を狙ったようなビジネスにチャレンジする会社もいる。
どのやり方がいいか悪いかはさておき、異なるアプローチで競争が生まれるというのは、市場としてとても健全だと思うんだよね。

でも、日本の会社は、そういう潮流にただ乗っかってるだけで、オリジナリティが感じられないんだよね。
韓国・台湾のネトゲ企業、あるいはモバゲーやグリーといった完全な異業種が拓いた道を、
「なんか儲かってるっぽいので今から追いかけま〜す^^」という感じ。
このままじゃ、どのみち日本のPCゲームは終わりだと思う。
359名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:59:59 ID:ZD3NnE/c
かわいいやつだな
360名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:00:43 ID:fXlzRbzO
コンシューマのハード作ってる任天堂やSONYのお膝元の国。国内産業の方に力を入れれば日本経済が潤う
アメリカもPCゲーム市場小さい。違法ダウンロードやマイクロソフトがメーカーを箱○に呼び込んでるのがでかい
韓国や中国はコンシューマは海賊版で壊滅的でネトゲーじゃないと商売が成り立たない
361名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:29:33 ID:0vUAj/mE
日本もSteamみたいなネット認証技術を導入して
まずはエロゲ割れの駆逐、その後DSやPSPの割れに喘ぐ
企業にもサービス開放という形にすれば利権になるわ
割れは減るわでウハウハだと思うけど日本の暗号技術って低いのかね
362名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:45:29 ID:YfJC11I+
割れにしろ中古にしろ潰せるものにはなるんだけど
GOが失敗した以上、しばらくは駄目だろう
家庭用からPCってのは最近の日本じゃ例がないっていうか、まずやれんだろうし
ハードに出すにはハードメーカーが介さないと駄目だし
363名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:05:16 ID:eYk+gnlR
>>361
Steam認証だって割られてるがな
364名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:35:04 ID:qkgXrtcm
Steamがそれなりに市場を握っているのは割れよけのお札の
意味もあるけど今までより流通の中抜きで従来よりコストが削減
出来るのが大きい罠、、、返品のリスクないのも良いわなぁ

日本でダウンロード販売してるところもあるけど概ね店頭販売と
価格に差がないわけで意味なしこれが流通の圧力からなのか
もはやコスト的に圧縮出来ないからなのかシランケド

暗号技術があれば商売できる訳じゃないからなぁ
365名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:41:04 ID:ITrGEk+T
まあ、玩具メーカーの子供騙し商法でやってきた日本のゲーム業者にとっては
発想の違うビジネスモデルに適応するのは至難だろうな
366名無しさんの野望:2010/11/04(木) 00:01:38 ID:ApWVV9q+
ヤパキーヒエイキヤー!
                  ┼
                キラッ
               ;
              ;i
                |l
.               |.!
              l !
.             | |
.               l. |
             l !    -‐-
.         ,.'⌒〃! ! -‐'
       ⌒ヽ ,. -‐! !、⌒ , '´
              | |  ⌒
         ⌒ヽ-┘└-'´

         オクトーバーフェースト!


        Team Fortress 2  完
367名無しさんの野望:2010/11/04(木) 02:43:53 ID:bma8b91/
はぁ…
368名無しさんの野望:2010/11/04(木) 09:26:09 ID:7yXkvvG4
シムシティみたいな箱庭系や三国志みたいな歴史モノで
一度でも売れる前例があれば可能性はあったのになぁ

日本の場合いつまで経ってもターン制(笑)でそれ以上を目指そうとしないからな。
特にコーエーとかコーエーとかコーエーとか
369名無しさんの野望:2010/11/04(木) 09:49:03 ID:+XUdmQhs
コーエーは歴史物でミリオン出したじゃないかw
370名無しさんの野望:2010/11/04(木) 10:44:43 ID:OijgeP+Z
>>368
ノブヤボはかなり売れた方だろ
それでも商売としては無双の方が格段においしい
371名無しさんの野望:2010/11/04(木) 11:50:41 ID:7lcgny+A
大戦略はターンからリアルタイム風に変って評判悪くなったからな。
372名無しさんの野望:2010/11/04(木) 12:01:23 ID:vXo6cQQK
リアルタイムは忙しくて嫌いだ。
ストラテジーはターン制がいい。単に好みの問題だけどね。
373名無しさんの野望:2010/11/04(木) 12:50:33 ID:BNMYii85
>>343
亀レスだが
それはトラウマであり心の病気だから、どう思おうが別に構わないが
そういうのを公共の場で発言すると失笑されちゃうから気をつけろよ。
あと、あんたの大好きな美少女アニメも、どこぞのオッサンの脳内で作られたものなんだぜ?w
まぁ、おっさんとは限らないが・・・
374名無しさんの野望:2010/11/04(木) 13:05:03 ID:vXo6cQQK
>>373
たぶんさ、日本にはロリコンが多いからだよ。
ゲームだったら、建前上18歳以上とか、1万なんちゃら歳にすればOKじゃん。
現実世界だと、そういう類はリスクなしに入手困難だし。

でも、エロゲーでもゲーム性が高いものが好評価を得ているあたり、何だかんだで面白いゲームを求めているとは思う。
エウシュリーの幻燐の姫将軍2は、今までプレイした全てのゲームの中で一番面白いと思うし。

あとは、18禁だと描写にぼかしがないのもいいかな。
戦争系で敵の美少女兵を捕えて強姦なしってのは変だし。
家庭用だと、そういうのをにおわせるのが限界でどうにも。
375名無しさんの野望:2010/11/04(木) 13:06:04 ID:sk95FnwX
中学生がタバコ自慢するような物だろ
376名無しさんの野望:2010/11/04(木) 13:45:52 ID:BNMYii85
>>374
いやさ、343は女が嫌い、でもエロゲで抜くのは好きといってて(抜いてるかは知らんがw)、それに対してのレスだが
ロリコンの話とはまた話が違わなくないか?w
二次元=空想の世界で、空想の中だと女が好きなんだろな、エロゲが好きってことは。
てか、PCゲーとは話が横に逸れちまったが
結局、日本のPCにはアニオタが多いか、もしくは仮想世界での恋愛が好きな連中が多いって事だったのかもね。
美少女ゲームが流行る土壌があったってことは。
実写ではなく絵だと現実世界と切り離せて自分の都合のいいように空想できるって事だからなぁ。
って、なんの話だ・・・・
377名無しさんの野望:2010/11/04(木) 14:29:36 ID:l28IrF41
とりあえず、日本のPCゲームが盛り返すことはないだろうな

というか盛り上がったことがない気もするけど…
378名無しさんの野望:2010/11/04(木) 14:38:00 ID:xwjEG04E
まあ、国産でなくても別にいいよ
ただもう少し日本語でPCゲーの情報交換ができるとうれしい
現状だと突っ込んだ話題は英語サイト行くしかないからな
まあ、別に英語サイト行けばいいんだけど…
379名無しさんの野望:2010/11/04(木) 14:40:10 ID:X9APZpdS
「二次元の絵に欲情できる」ってのはある意味パンドラの箱なのかもしれないなぁ
日本では萌え産業という形でこの箱が全開になっているが、海外では一部のマニア以外
基本的に閉じられたままなんだろう

うーん、何気にこれはゲームの進化史からしても重要なポイントなのかもしれない…
380名無しさんの野望:2010/11/04(木) 14:54:11 ID:3qVejTvu
>>379
その海外の一部マニアの人数自体が、日本国内のPC市場を上回ってるのではないかと
381名無しさんの野望:2010/11/04(木) 15:37:21 ID:/UBKBDJX
キモいという感情を抱くような特殊なジャンルが主流になれば人は集まらないだろ
それ系の人以外。

昔の話だがゲーム買いに行ったら
PCゲーム売り場に入るとそこら中ギャルゲーのポスターが張られまくり
店内に変なアニソンが流れててドン引きして急いで店から出たことあったよ。

あれじゃあPCゲーが一般化するわけねぇと当時思った。
382名無しさんの野望:2010/11/04(木) 15:41:27 ID:yW33Csun
今の日本産家ゲーもだんだん似たような世界になりつつあるけどな
内側のそのまた内側向きすぎてもう付いていけない
383名無しさんの野望:2010/11/04(木) 17:05:02 ID:2vmPej26
日本のゲーム市場はもうアメの4割程度しかないんでしょ
こりゃみんな逃げてくわな
384名無しさんの野望:2010/11/04(木) 17:12:12 ID:TtKeImYm
シミュレーション系は家庭用少な過ぎてやってらんない
けど…A列車9とかシムシティ4とかだとそれなりのPCスペックを要求されるし
BEST版以外のソフト価格が家庭用より2割〜3割増しで買う気が失せた

ゲームPCのスペックに関しては一般PC市場がノーパソに移行しつつある中、GPU的にデスクトップでないと厳しいのもあるだろう
385名無しさんの野望:2010/11/04(木) 17:35:09 ID:Yr+3BRrR
15万から30万クラスの15インチ以上のゲームノートだとデスクトップと変わらんな
386名無しさんの野望:2010/11/04(木) 18:43:20 ID:yW33Csun
日本人のモバイル系への憧れやこだわりって凄い作られたイメージだよな

387名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:43:20 ID:ooRRuQop
やはりさ、日本の家庭・個人向けにPC普及が遅れたのが痛いな。
じゃ、欧米に比べPC普及が遅れた理由は何?
90年代初頭、日本国内の総PC普及台数は法人向け含め約800万台
それに対し、欧米世界では1億数千万台のPC/AT互換機が普及していた。
この20倍もの物量差がついたのは何故?
それを突き詰めると欧米はCOMAQやDELLみたいなメーカーがPC/AT互換機の
メーカーがたくさんあって安売り競争したからなんだよね。
388名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:50:34 ID:ODJ+EOJS
んでもその理論だとPCが十分普及した今はもっとPCシングルゲーが盛り上がってもいい気がする。
やっぱりコンシューマが圧倒的に強くてレベルも高かったのが原因じゃないかなぁ。
欧米も今はPCからコンシューマへって流れだし日本では盛り上がら無いんじゃなくて
日本だけ世界に先んじてコンシューマ時代に進んでるだけなのかも。
389名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:54:13 ID:LPuzZ/Sk
ノートでも高性能のGPU積んでいるのがあるが相当熱くなるから止めておいたほうがいい。
390名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:56:15 ID:2vmPej26
シムシティ4でもcore2duo出始めたころのノートPCで十分動いた
扇風機で冷やさないとすぐ熱落ちしてしまうようなものだったけど
391名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:57:10 ID:996k6rgw
でも、その時代に日本の家庭でどれだけPCに関心があるかってのもあると思う。
結果論になってしまうが、Win95とインターネットが出て
バンバンTVでWin95がCMや番組で流れ
それで一般の人にもPCの関心が出てきたというのが流れだけど
(俺はリアルタイムでそれをみていた)
Win95が出るまではPCは一般人に決して便利な道具ではなかったからなぁ
ゲームに的を絞っても当時では2万以下でスーファミ・PCエンジン・メガドラがあるわけで。

ただ93年頃はPCの小さな某ゲーム会社に勤めていたが外注のフリープログラマーが
DOS/Vは凄いと良く言っていたのは未だに記憶に残っている。
当時は俺も海外のPC事情はよく知らなかったし、何が凄いのかよく分からなかったが。
丁度Win3.1が出た頃でコムパックとかが日本市場に殴りこみをかけてきた頃だった。
今、思い出しても懐かしいわ。
当時はPC-98NCというカラーノートを使っていたよ。
今は違う仕事しているが、良い経験だったよ、ゲーム業界。
392名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:58:08 ID:3qVejTvu
昔はバカ高いPC買ってわざわざゲーム遊ぶとか重度のオタって感じだったのが
今だと家庭用の新ハード買ってまでゲーム遊ぶ奴が
って感じになりつつあるんじゃね?
その上ですでにPCなら持ってるからPCのゲームをと

ただこの理由だとグラボスペックの高いPCは結局昔と同じ重度のオタ向けである事にはかわらないと思う
ショボPCで遊べるブラゲやソーシャルは十分に流行ってるわけだし
393名無しさんの野望:2010/11/04(木) 20:02:56 ID:ISwqcZ4z
PCゲームに力入れてないんでしょう、メーカーが
394名無しさんの野望:2010/11/04(木) 20:05:28 ID:3qVejTvu
ユーザーとPCメーカーとゲーム会社がお互いにお前が悪いって言ってる感じ
395名無しさんの野望:2010/11/04(木) 20:09:44 ID:Yr+3BRrR
もう何度目のループなのか分からなくなってきたわ
396名無しさんの野望:2010/11/04(木) 20:37:59 ID:7yXkvvG4
PS2/DS/PSPの開発費が5千万程度で
wiiが1億、PS3が2〜3億らしいけど
海外のPCゲーの開発費って平均どのくらいか分かる人いない?
GTAとかHaloとか大作は何十億何百億って単位だが
基準が分からん。
397名無しさんの野望:2010/11/04(木) 20:50:10 ID:Yr+3BRrR
WiiWareやXBLAの小規模タイトルだと500万くらいって聞いたことはある
398名無しさんの野望:2010/11/04(木) 21:55:38 ID:xwjEG04E
>>385
いや、デスクトップでゲームやるならふつう24インチ以上を使う
場合によってはデュアルで
399名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:02:38 ID:Yr+3BRrR
>>398 ノートでも外付けディスプレイは使えるが
400名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:21:54 ID:xwjEG04E
>>399
使えなくは無いが、それをやる前提ならスリムデスクトップでいいって話になる
401名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:23:50 ID:l28IrF41
もう英語を勉強するしかないな…
402名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:52:04 ID:pQ1L6WL9
>>396
CSのように開発費をハードごとに比べるのはあまり意味がないよ。
PCには「これくらいの水準以上でなければいけない」ってのは無いからね。
steamとかのDL販売サイトを眺めたらわかると思うけど、今年リリースされたタイトルでも、
如何にも低コストで作りましたって感じのタイトルがごろごろある。その分販売価格も安いけど。
それこそ、フリーのツールばかりを使って、たった一人で作り上げるというのも、やろうと思えば可能。

ただ、PCのみの大作ってのはほとんど無くなってしまっているので、
PC単独でみると、開発費の平均は年々下がっているのかもね。
403名無しさんの野望:2010/11/05(金) 08:38:18 ID:WLJFsYVk
日本だとゲームは専用機でやるのが主流だから
パソコンでガッツリてのは一般的じゃない
404名無しさんの野望:2010/11/05(金) 09:01:38 ID:ZbFbonGV
よくパッドでやるとくつろいで出来るって聞くけど
PCの前にどんだけガチガチの姿勢で向かい合ってるんだよと思うね
そういう固定観念でもあるのかと思ってしまう
405名無しさんの野望:2010/11/05(金) 11:41:08 ID:B6JXjVbF
一番手っ取り早いのってどこかのハードメーカー(SONY・MS・可能性は薄いけど任天堂)がPCゲームも起動できるようにするハードを作ることだよね
メモリは自分で増設出来る設計、CPUだけ固定にしてさ

結局のところ、他の家庭用ハードと同じ制約(CPU)が出て来るか…


一般PC市場はノーパソだけじゃなくて、ローコストノーパソだな
〜9万と10万以上じゃ売れ方が違うらしい
406名無しさんの野望:2010/11/05(金) 13:04:52 ID:Lch/H+eK
>>1
もう結論出てるのに議論要らないだろ
407名無しさんの野望:2010/11/05(金) 13:05:50 ID:+jqorH4y
>>405
だったらこんなのttp://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube.htmをゲーム機として売るとか
下手なPS3より小さいんじゃない?性能が追いつくか分からないけど。
なんかLinuxあたりで良い感じのブートメニュー作れば、それっぽくなりそうだけど。
408名無しさんの野望:2010/11/05(金) 16:35:52 ID:yJDqJ/yR
やり込むと決めたゲームなら覚悟して英語サイトに直行するけど
とりあえず様子見の新作の情報なんかがもっと日本語レベルで聞けると楽なんだよね
409名無しさんの野望:2010/11/05(金) 18:24:36 ID:1rTbt2Pc
>>405
その昔マーティーという物があったなw
410名無しさんの野望:2010/11/05(金) 19:52:14 ID:JmzN2xw/
日本のゲームがPC込みのマルチプラットフォームで出てくれりゃちょっとは違うかも。
持ってないハードのゲームをPCでやろうって層も出てくる。
411名無しさんの野望:2010/11/05(金) 20:38:09 ID:6SX1b/Cs
これまでにバイオとかスト4とかロックマンとかあったぞ。なんかカプコンばっかり覚えてる
でも正直全部セールス的に失敗だったよ。
日本でPCゲームは流行らないは結論に近い。
windows以前、日本人の大半は(ゲームはおいといて)PCそれ自体にすら触りたくなかった人ばかり。
触ると何が起こるかわからない怖い箱みたいな。
だろ?
412名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:50:15 ID:cdKJHcIM
>>411
でも、そのWindows以前にMS-DOS時代に欧米では1億数千万台のPC/AT互換機が普及
してる。
413名無しさんの野望:2010/11/05(金) 22:00:48 ID:rmHOkaJi
カプコンが注力するとそのプラットホームは死ぬらしい。
414名無しさんの野望:2010/11/05(金) 22:20:20 ID:Th4ImGoG
むしろ盛り上がるとカニ漁船ゲーや刑務所経営ゲーみたいな
変なゲームが消えそうで怖い。PCゲーは俺だけ知ってる飲み屋みたいな感じ。
変なゲーム制作はセガに任せておけばよかと
415名無しさんの野望:2010/11/05(金) 22:28:43 ID:1rTbt2Pc
そうだな。
万が一PCゲーが盛り上がっても第2のコンシューマー畑にしかならない気がしてきた。
416名無しさんの野望:2010/11/05(金) 22:43:49 ID:PT4wozIS
蟹工船で働く末端労働者から始まるRPGとか、
バンザイ突撃を強要されても生き残らなきゃいけない兵士視点のFPSゲームとか
空襲で焼け野原になった街を大都市に再興する経営シムとか
歴史に真正面から喰らいつくことで日本人にしか作れないゲームがあるはず
現実逃避して、お花畑なファンタジーとか
聞きかじっただけの遠くの外国の話みたいなのを元にしたゲームじゃだめなんだ。
417名無しさんの野望:2010/11/05(金) 23:17:46 ID:C4csK77j
>>416
まず、ifが無い時点で終わってる。
418名無しさんの野望:2010/11/05(金) 23:20:19 ID:kbZL5Zxf
そういう変な方向性で盛り上がればいいんじゃないの?
機器の導入コストではどう足掻いても家ゲには勝てないわけで、
はなからコンシューマか化というのは有り得ない。同じ方向を目指しても意味がない。

家ゲが一定品質以上の品を取り揃えたセレクトショップだとしたら、PCは有象無象のフリーマーケット。
一つ一つは小粒だが、多種多様なタイトルが群雄割拠し、寄せ集めれば大きな規模になる。

このスレにも、PCでドラクエが出てほしい!なんて思っている人は少ないでしょ。

家ゲも有名タイトルの続編しか売れなくなったとか言われているようだし、今こそPC復権のチャンス!
419名無しさんの野望:2010/11/05(金) 23:57:35 ID:Th4ImGoG
PCゲーでシーマンやルーマニア203が出てくれたらと何度思ったことか。
無駄に超絶グラで作って欲しい
420名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:04:22 ID:FWhJ5B44
クオリティの如何はひとまずおいて
定期的にCSからPCに移植してくれるだけでもいいんだけどな
ラスレム結構嬉しかったし
421名無しさんの野望:2010/11/06(土) 01:04:20 ID:EveJhj38
ポケモンやドラクエみたいな化石RPGはいつまで受け入れられ続けるんだよ
マイナーならいいけど一番てのはなんなんだ
422名無しさんの野望:2010/11/06(土) 03:16:10 ID:YPijKp54
>>415
この板の住人の多数にとっては、それが結論だろ
423名無しさんの野望:2010/11/06(土) 08:53:49 ID:ogPadkeY
日本なら普通任天堂だろ
アメリカ人がコーラじゃなくて三ツ矢サイダー飲んでたら変だろ
424名無しさんの野望:2010/11/06(土) 08:56:11 ID:WlBVOt2D
上の方で日本でもPCが普及したからPCのシングルゲーが盛り上がっていいと
思うと書き込みがあるが、その普及するまでの間に国内ソフトハウスが
PCの一般ゲームを作るノウハウや気力を失い、さらには日本人全体も
PCでゲームをするという思想や風潮を失ってしまったので今の現状になっている。
425名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:04:05 ID:WlBVOt2D
>>420
最近はカプコンやスクエニがPC版も出したりしてるが、そのことをどれだけの
日本人が知ってるんだ?
携帯メインな俗言うDQNな連中とか全く知らないんじゃないの?
後、ソーシャルゲー流行ってるとかいうが、会社でそういう話題が出てこない
しマスコミが大題的に取り上げないから全く実感できないんだが。
426名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:19:03 ID:nCvCAqqd
>>425
ゲーム関連企業の時価総額でも見てみるといいよ
427名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:36:44 ID:6ICy9QG3
結論がもう出たっぽいからここは心機一転で主題を変えて
日本で洋ゲーを流行らすにはどうしたら良いかにしないか?
428名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:38:46 ID:RTU5H7BH
キャラクターをスキンでイカ娘とかにできれば、あるいは。
429名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:45:14 ID:QtdPeLEG
>>411
それらのPC版はかなり旬が過ぎてからの発売だから、流行るも何も無い感じだ。
スト4にいたっては当のゲーム機でもそれほど売れてる作品でもない。
今PCに求められているものは簡単にできる無料ゲーとか
ネット接続が必須のMMOとかじゃないかな。
430名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:45:59 ID:8tf4Khhm
エロゲーは盛り上がっただろ
一般ゲーは下手に洋ゲーを真似て失敗してるな
一般ゲーでもギャルゲーはそれなりに盛り上がってるけどな
431名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:09:35 ID:2DGoGgBj
高校生だった時に日本のPCゲー最盛期だった俺は勝ち組
432名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:11:01 ID:nCvCAqqd
高校生でPCゲー遊ぶ環境が与えられてる時点で勝ち組すぎるだろ
433名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:18:59 ID:Jwr6tP8M
本当の勝ち組高校生はPCゲーやらずにガリ勉してると思うよ。
434名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:31:31 ID:3Spt1C01
いや、勝ち組は部活に恋に充実した高校生活を送った奴だろ。
青春は一度きり!
435名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:31:38 ID:NiX/gmCE
自分に子供がいたら学生のうちはクラブ活動やピアノなど習い事はやっていいが
ゲームで時間潰して欲しくない。ゲームは大人になってからやるんでいい。
436名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:37:22 ID:MQcKqeLR
>>435
本当にそうだと思うか?俺は中学はゲームで引きこもったが、後半は楽器で引きこもった。
一日中バカみたいにギターやベース弾いてて、さすがにやばいと思って、
最終学年の時に吹奏楽でコントラバス弾くことになって、女子60対俺1の超絶ハーレムで、
彼女も出来て高校もいけて、でも楽器熱も冷めて今じゃぁゲームしてるだけの大学生だ。
そんなつまらな……くもないか?結構いい青春だったか?
437名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:38:46 ID:nCvCAqqd
それにしても隙を見せるとすぐ話を逸らすスレだな
438名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:42:24 ID:XExVkO3/
>>435
昔の自分がそういわれたらどうするか考えてみるといい

今もし高校生だったらリア友とネトゲ三昧してるに違いない
恋愛やクラブ活動で時間を潰すなんてありえないだろ
439名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:45:39 ID:3Spt1C01
>>435
俺はスポーツ好きだったからな、十代が一番心身共に充実していて疲れ知らず。
スポーツ好きならこの時期にやらないなんて勿体無さ過ぎる。
ちなみに俺は小学生から高校卒業するまでスポーツやってたせいか知らんが
中学から現在(30代)まで風邪なんてひいたことない。
十代の頃にしかできない恋だってあるし、趣味活動もあるだろう。
要するに仲間達と何かをする事に意義があるので(そこからの貴重な経験から多くを学べるから)
それがPCゲーム製作でもいいのかもしれないが
家に篭って一人でひたすらゲームというのは勿体無さ過ぎるよなぁ・・・
440名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:50:05 ID:NiX/gmCE
実際親戚の子に言ったら嫌な顔されたけどな。

今は親が子供のカードゲームの大会に喜んでついて逝く時代だし。
441名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:01:08 ID:EveJhj38
こんなスレにいるくらいゲーム中毒だから思う。ゲームやっても何にもならない
でもやめられない止まらない
442名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:11:12 ID:8tf4Khhm
20代のゲーマーはポケモン、競馬ゲーム、エゴゲー、ギャルゲー、カードゲーム、タマゴッチでさぞ忙しかっただろ
443名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:17:38 ID:MpjEIbtu
20代は携帯ゲーム(グリー、モバゲー)、あるいは携帯機ゲーム(PSP、DS)が主流だろう。
444名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:26:03 ID:6ICy9QG3
携帯でゲームする奴とは友達になれない。
今月パケ死でさ〜 俺も俺もwとか会話してる奴らを見ると
後ろからとび蹴りしたくなる。
445名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:27:10 ID:MQcKqeLR
>>442
ポケモンが許されるのは幼稚園まで。小学生ならDQM
たまごっちが許されるのは昭和まで。平成ならデジモン
そうやって斜めに構えて育った俺20歳は、今「携帯ゲームは糞、PC洋ゲーだろう」と言っている。
だからやっぱり携帯ゲームは今後長らく繁栄するんだと思う。
446名無しさんの野望:2010/11/06(土) 12:12:13 ID:TNcJwBTu
>>444
大丈夫、向こうもPCに向かってぼそぼそボイスチャットしながら
フレームレートがいくつで〜、あそこのクランが、とか会話してる奴らを見ると
後ろからとび蹴りしたくなるだろうから、お互い様だ。
447名無しさんの野望:2010/11/06(土) 17:27:15 ID:xLG4cx2o
歳取ってからjたゲームやるのも辛くなってくるだろ。
25あたりから10代のようには精神的にも体力的にもゲームにハマれなくなるわ。
448名無しさんの野望:2010/11/06(土) 17:32:25 ID:NyjMM/6K
むしろ歳とっても昔のようにハマれるとしたら相当に好きな奴か
特に他の刺激を受けずにきたかのどちらかだろう。
449名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:11:27 ID:dwLGB/uP
ゲームを遊ぶことで、何か教育につながる要素を入れ込めばいいんだろ。
俺は世間がプレステだサターンだと騒いでいた90年代後半に、ひとりDOOMやってたひねくれ者だけど、
表示される一語一語を必死に訳していったのが、英語に強くなったきっかけだと思ってる。
文章量自体は全然少ないんだけど、電子辞書も持ってなかったし、厨房だった俺にはかなりのハードルだった。
まあ、完全に我流の学習だったけど、これによって英語の土台ができたと思う。実際成績も上の方だった。

ゲームなんて何でも自由に作れるんだから、アイデア次第で、楽しさと教育を両立させることは十分可能と思うし、
それを両立させたときの効果は、いわゆる“勉強”よりも遙かに効率のいいものだと思う。


450名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:18:18 ID:xLG4cx2o
DOOMに文章なんてあったか?
451名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:24:26 ID:sXlDvabk
文章らしい文章は無いね、なにかのコピペ改変じゃないの?
452名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:24:26 ID:dwLGB/uP
ああごめん。DOOM2の方。
シングルで何ステージかクリアするごとに、あらすじが表示される。
453名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:27:03 ID:tnTHMuO8
>>449
で、現在のおまえはどんな大人になったんだ?
立派に出世して結婚して家庭を持ち友人・会社の人らとつき合いが充実し
それらに対して肥やしになったのか?
教育という言葉を使ったからには、その結果どうなったのか
一応突っ込んでみた。
454名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:29:22 ID:sXlDvabk
教育系は既に出ては消えての繰り返しだよ
あなたの場合本来教育目的に作られた物では無いタイトルを
自分で自分に活かしたんだよ。


455名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:34:19 ID:dwLGB/uP
>>453
俺は今薬剤師やってる。27歳
結婚はしてないけど、職場での付き合いは良好な方だと俺自身は思ってる。

まあ、それなりに色々あった27年間だけど、現在のところ未来に希望は持ててるかな。
少なくともゲーム大好きでやってきたことは間違いじゃなかったと思える。
456名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:36:30 ID:dwLGB/uP
>>454
俺に活かせるのに、他の人に活かせないはずがない。
と、思うわけですよ。
457名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:50:54 ID:sXlDvabk
いあいあ、今だとゲーム自体進めるのにウォークスルーサイトも有るし
安易な方向へユーザー自身進んでるから他者にそれ求めるの無理あるよw

2chの各タイトルスレ見てても思うけど英語の壁すらメンド臭くて日本語化要求する奴ばかりでしょ
その手の奴らが声大きいだけのマイノリティだとは思いたいけど、どうなんだか・・・
458名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:54:03 ID:xLG4cx2o
結果として英語の抵抗は消えたとしても、それは付随的な効果で、
まずゲームが好きじゃないとそんな面倒な思いをして遊ばないと思うんですよ。
勉強になるからDOOMやろうなんて逆パターンはないだろと。
459名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:43:26 ID:dwLGB/uP
>>457
それは確かに、あなたの言うとおり。
人間は技術が進歩すればするほど、安易な方向に流れるものかなと、感じることは多い。
たぶん、今の小中学校での教え方は、俺の時代とほとんど変わっていないのだと思う。
なのに、子供たちの身の回りには、10年前とは別世界と言っても過言ではない便利なアイテムで満ちあふれている。
だから、子供たちはその「便利なアイテムの使い方」を知らないまま大きくなっていってしまうのではないだろうか。

子供たちは、技術進化の恩恵を、最大限に享受すべき。
だが、より良い使い方を知らなければ、子供の益にはならないことを、大人がもっと考慮しなければならないと思う。


>>458
そんなに身構えなくてもいいと思うんだ。
俺は昔からドラえもんが大好きなんだが、5歳位の時に、のび太の恐竜を見て恐竜の名前を覚え、
宇宙開拓史見て重力を知り、海底鬼岩城みてマリアナ海溝の存在を知った。
そういう楽しい流れの中で入ってきた知識というのは、想像以上に身につくものだと思う。特に子供にとっては。
教育ゲームとか銘打つ必要は全くない。今までみんなが遊んできたような楽しいゲームの中に、
知識とか糧になる要素をさりげなく散りばめておくだけでも十分じゃないかと思う。



さすがにスレ違すぎてごめんね。何が言いたかったかというと、
ゲームは教育にも使えるだろう→大抵の学校にはPCがあるだろう→あれ?PCゲーム、イケるんじゃね?
ってことです。
460名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:57:03 ID:xLG4cx2o
学校でPCゲープレイさせるなんてことが実現したら、確かに間口は凄く広くなるかも。

まぁすぐに問題になると思うが。
461名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:59:07 ID:h/xh3rFo
太平洋の嵐は地理の勉強にもなるしな
まあソフト会社がクソすぎていろいろアレになってしまったが
462名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:21:10 ID:6984N/Sw
カナダでciv3が教材になってたな
カナダ終了のお知らせ
463名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:52:25 ID:TNcJwBTu
日本でも歴史の授業に信長の野望とか大航海時代使用して
学習効果を上げたとかいう例がなかったっけ?
464名無しさんの野望:2010/11/06(土) 22:40:28 ID:FYQTCG2m
教材で使うのはありだよなぁ
俺もパラドゲーやってから欧州の場所結構覚えたわ
史実の歴史イベントもあるから勉強になったしなw
465名無しさんの野望:2010/11/06(土) 22:48:13 ID:MQcKqeLR
韓国かどこかがCounter Strikeを軍事訓練に用いてなかったっけ?

日本人はThe Simsあたりをやってバカに生きることの良さを学ぶと良いと思う。
エロゲばっかやってたら現実に実行する奴が出てきて、体位のガラパゴスやでぇ!
466名無しさんの野望:2010/11/07(日) 02:03:41 ID:agBvFghB
オペレーションフラッシュポイントは
米軍の軍事訓練にも使われるそうだ

Counter Strikeでも戦術の勉強にはなるだろうな
467名無しさんの野望:2010/11/07(日) 02:10:13 ID:agBvFghB
>カナダでciv3が教材になってたな

Civは「エンターティナー」とか「発明」とか「進化」まで
政治シミュレーションに取り入れた

このゲームを作った人は天才的だろう
468名無しさんの野望:2010/11/07(日) 06:11:44 ID:BRr5CjV4
結局のところ取捨選択は各々に委ねられてるわけで
ゲームで得た知識を実生活に活かせる人もいれば活かせない人もいるってだけの話じゃないかな
ゲームの内容にもよるけど、ゲームの知識ってのは実生活でゼロに等しいほど活かせないわけではないからねぇ
いや知識というよりは経験のが正しいか

同じゲームをやってても効率良くやってる奴もいれば非効率な方法を取ってる人もいるし
敢えてそうしているのか、それとも非効率な方法しか取れない人なのか
それは分からんけども、こういうのって人それぞれって事だよな

早い話が教育系をゲームにしても良いけど別にゲームじゃなくても良いという元の鞘に戻るわけだ
だって知識の得方なんて人それぞれなんだしね
選択肢の一つにそれが存在しているか否か、ただそれだけ
469名無しさんの野望:2010/11/07(日) 11:05:19 ID:8BbKXWRn
ぶっちゃけ、どんな知識でも、たとえそれがエロゲの知識でも、ないよりはあった方がいいに決まっている。
知識無と有と比べたら、有の方が価値がある。

ただ、ゲームの知識を得るために使う時間を、別の真っ当な知識を得るために使った方が、社会的に計り知れないほど有用なだけで。
470名無しさんの野望:2010/11/07(日) 12:31:05 ID:dS/vckBF
スポーツとか楽器とかやると自分の限界が判って謙虚になれる。秋葉原の犯人みたいに自己肥大とかにはならない。
471名無しさんの野望:2010/11/07(日) 12:42:40 ID:UrTHnF9s
ゲームは暇つぶし程度に考えておかないと
プライドを預けたりするのは無益
472名無しさんの野望:2010/11/07(日) 12:56:56 ID:6V2lWHtk
日本でFPS振興はもう無理だろうな。
キーボ+マウスが最強すぎてコントローラーではやってられない。
が、一般人には体勢を固定されるのでキツイ。

可能性があるとすればやはり大人向けのシミュレーション系。
一時期ニコニコとかファミ通でスタクラ2とかHaloをゴリ押ししてたが
あれは日本人向けじゃないわ。

スタクラとか何だあの俺が中学生の頃考えた最強のロボットみたいな感じ。
473名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:16:13 ID:VmilhKAC
>>472
それはそう思う。
FPSなんてコンシューマで出せば良いと思う。

PCはパラドやCiv,トータルウォーなんかを出し続けて欲しい。
474名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:22:35 ID:Crx/pouC
コントーラーとかの問題よりも「銃撃戦」という基本コンセプト自体が
日本では無理だと思う、FPS。
Portalみたいな路線ならありかもしれないが。
(Portalですらその観念から逃れられなかったのか銃撃要素入るし)
475名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:00:59 ID:BJn0avAs
現代戦争モノFPSは日本じゃ流行りようがないと思うが、
FEZやS4Lみたいなカジュアルアクション+萌えゲーっぽいのなら
流行る余地はあると思う。
476名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:30:15 ID:cqq41qYJ
やっぱPCゲーマー少ないからじゃないかな
477名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:30:53 ID:6V2lWHtk
戦場のヴァルキリアが売れるような国だからな・・・
ヘッドショットしたのに敵が死なないぞFUCK!って
外人がゲーム実況してたわ
478名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:31:57 ID:aCcuYJWI
FPS普通に遊べる人にはわからんけどあれ3D酔いするからな
あれが日本に普及することはありえないよ
479名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:36:08 ID:z6dMFdXa
>>475
萌え+SFっぽい舞台設定でレーザーガン主体とかにしたら受け入れられるかも分からんね
480名無しさんの野望:2010/11/07(日) 14:53:36 ID:UCkyfxIm
skin返るだけで萌豚なら釣れるんじゃね
481名無しさんの野望:2010/11/07(日) 17:10:23 ID:cP+rlV+U
水鉄砲で戦うシューティングゲーm(ry

萌え要素アリとはいえ、FEZが人気あったのはゲーム性がよかったからだぞ。
スクエニの子会社がイジってクソゲー化してからは過疎化著しい。
萌えだけのゲームはエロゲーで十分すぎる。
482名無しさんの野望:2010/11/07(日) 18:14:46 ID:BJn0avAs
もちろんゲーム性が一番重要だよなー。
FPSは芋ゲーで初心者殺しするのがキルを稼げるってところをどうにかしないとな。
483名無しさんの野望:2010/11/07(日) 19:12:52 ID:ZAqPZ/FK
>>477
www
484名無しさんの野望:2010/11/07(日) 19:14:50 ID:9jSsz+B0
>>471
普通の人は暇つぶしにやるものだが
真剣に趣味として遊んでいる層がこのスレに来てる訳で・・・。
そんな俺も昔は趣味として没頭してたクチだが
今は歳をとったせいか、ゲームやってる時間は一ヶ月にどれほどあるのか、めっきり減ったよ・・・・
それでもゲーム好き(だった)こともあって、このスレはROMってる。
ゲームというかPCゲームだな、なんせゲームに触れた切っ掛けはSHARPのMZだったから
PCゲームには特別な思い入れはあるよ。

>>478
俺、FPSで酔った事なんて一度もないから3D酔い自体がよくわからないんだよな。
なもんでオブリでも臨場感ある一人称でプレイしてた。
485名無しさんの野望:2010/11/07(日) 19:22:40 ID:JsdbKegh
小さいときからテレビなんかが無かった人なんじゃない?
だから脳が映像と現実を混同して三半規管が狂っちゃうんだよ。

あるいはモニターの精度が悪いか、視野の狭いゲームでグリングリン動かしてるか。
486名無しさんの野望:2010/11/07(日) 19:38:13 ID:8BbKXWRn
PCゲームじゃなくて申し訳ないが、昔プレステでエイリアントリロジーってゲームがあってさ、
あのゲームだけは唯一酔ったなあ。
487名無しさんの野望:2010/11/07(日) 19:41:55 ID:lseAm2CJ
3D酔いはディディーコングレーシングだけだったな
背景が超高速でぐるぐる動くともうね
488名無しさんの野望:2010/11/07(日) 20:42:22 ID:CKrJ0mP6
酒でも乗り物でも酔って気持ち悪くなったらリバースしたくなるものだがなぜか3D酔いは同じような気持ち悪さなのに吐き気はしない。
普通リバースすれば気分が回復するが3D酔いの場合はひたすら我慢するだけ。
3D酔いでこれだけ酷くなるのは滅多にないんだが無理して続けてるとなったりする。
489名無しさんの野望:2010/11/07(日) 22:55:32 ID:vyC57XzT
ディセントの3D酔いは、どれだけ頑張っても克服できなかったなぁ。
でも、友人はまったく平気だったんだよね。不思議。
490名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:10:13 ID:JsdbKegh
だから生まれや育ちの問題なんじゃない?
おじいちゃん達って電車とか苦手な人多いでしょう?
「うひゃぁぁ何だか揺れるぞぉ?きもちわるぅぃぃぃ」って。
それと一緒でテレビや3Dに見慣れてない人は気持ち悪くなるという…
491名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:48:22 ID:6V2lWHtk
3D酔いは自分の考えるスピードとゲームの中のスピードに
落差が出ることで発生する三半規管に関係してる。

マリオカートでよくカーブ曲がる時顔とか首を一緒に
曲げる奴とかいただろ?ああいうのは酔い易いタイプ
492名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:12:57 ID:KYMtKPVr
ゲームやりながら身体動かす方だが3D酔いはしないな。
例外的にHalfLife2だけ酔った。
493名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:16:06 ID:r4HmoEwx
オレもあんまり酔わない口だが
hl2だけは1時間もplayすると、寝こむくらいに酔ったな。
大型画面に代えてからもとても酔いやすくなった。

その時の体調によっては全然酔わないこともあるのが面白い。
494名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:27:46 ID:wABmST9d
体調は影響するな。体調悪いと目の動きも悪くなるのか。脳の影響か。
495名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:29:25 ID:Et3ZJjg6
何だろう人それぞれの向き不向きとかかな?
俺は26インチのモニタで1920*1200でCS:Sでぐるんぐるんクリアリングしても平気。

まぁそういう身体的な問題もあるからFPSはあまり流行らないのかも知れませんね。
やっぱりPCならシミュレーションとかなのかなぁ。

PCならではといえばタワーディフェンス系がもっと流行って欲しい。
敵がわらわら増えるとCPUよくてもガクガクになる感じが好き。
限界までやってるぜぇーって感じが…
496名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:45:16 ID:Cnjzh9Gn
RTSならいいのはいくらでもあるんだけどなあ
497名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:22:12 ID:KYMtKPVr
>>493
やっぱりHL2だけ別格に酔うよな。
sourceエンジンのほかのゲームはなんとも無いのに。
498名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:32:36 ID:zjBcAgn+
あれって何でなんだろ
fovとかじゃないよね
499名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:49:46 ID:7vpek7c1
sourceエンジン、俺は酔うなー
HL2とか気持ち悪くなって途中で投げたわ
UTエンジンだと酔わないんだがな
500名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:52:07 ID:91Y+480C
fovと滑るような移動のせいだよ
501名無しさんの野望:2010/11/08(月) 08:09:03 ID:zsGkKLLE
HL2は設定変えるとちょっとマシになる。
変えてもまだ結構キツかったけど。
ゲームで胃内容物スプラッシュしそうになったのは初めてだった。
502名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:09:56 ID:M3y4Mikw
>>496
最近はあまりないっしょ
503名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:23:42 ID:u8vEcbQ2
>>490
生まれかどうかはわからんがアメリカ人は全く酔わないよ
洋ゲーを日本にローカライズする場合にカメラの調整することは結構あるので
些細な個人の問題じゃなくて、日本人特有の問題と意識されてるわけだが
そんなわけでカメラアングル工夫してなんとか酔いを軽減なんて調整してるようなジャンルが日本で流行るのはありえない
504名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:24:22 ID:mWlIoCyQ
アンサンブルスタジオが解散してからRTSは死に体だな。
505名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:26:48 ID:WSuKxCBM
コーエーテクモHD、襟川氏現場復帰らしいが
この人が直接日本のPCゲー業界の死に水取る事になるのは
皮肉でしかないよな
506名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:54:56 ID:gV0ufNQi
AoEオンラインどうなったの?
あれ、地味に期待してたのに。
507名無しさんの野望:2010/11/08(月) 20:25:56 ID:YIYwkUVS
>>506
ブラウザゲーになったんじゃなかったっけ?
508名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:33:58 ID:/fcqFIv3
PCゲームはまだ死んでいない。売り上げ前年度比3%アップ
http://www.kotaku.jp/2010/03/pc_game_still_alive.html

2009年北米PCゲーム売り上げ1位は『ザ・シムズ3』
http://www.kotaku.jp/2010/01/sims3_bestselling_pc_09.html
509名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:35:23 ID:/fcqFIv3
2009年売れたPCゲーム

1.『ザ・シムズ3』(6月)
2.『World of Warcraft: Wrath of the Lich King Expansion Pack』(11月)
3.『ザ・シムズ2 ダブルデラックス』(2008年4月)
4.『World of Warcraft: Battle Chest』(2007年10月)
5.『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』(11月)
6.『World of Warcraft Blizzard Entertainment』(2004年12月)
7.『ザ・シムズ3 ワールドアドベンチャーズ データセット』(11月)
8.『Spore/スポア』(2008年9月)
9.『Dragon Age:Origins』(11月)
10.『エンパイア:トータルウォー』
510名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:09:59 ID:fBYNDOS6
Activision Blizzard
EA
511名無しさんの野望:2010/11/09(火) 05:55:37 ID:+6Xq7wEv
>>508
”日本の”PCゲーム市場は死んでますけどね
512名無しさんの野望:2010/11/09(火) 08:00:46 ID:e8QedZPu
シムズ2未だにランクインしてるんだな。
シリーズ2作が一緒にランクにのるなんてコンシューマ含めても日本では考えられんね。
513名無しさんの野望:2010/11/09(火) 11:49:55 ID:G6wyznNY
>>512
だから日本に関して言えば、商業的に「盛り上がって」も
必ずしも「面白くなる」とは限らない
それをわざと混同させようとするヤツがいる
514名無しさんの野望:2010/11/09(火) 13:45:07 ID:OxGjGMMO
ユーザー的におもしろくなきゃ商業的にも成功しないけどな

前にも湧いた業者だ業界関係だの人か
515名無しさんの野望:2010/11/09(火) 13:54:01 ID:G6wyznNY
商売の話をしたけりゃ、そのように論点を明確にしろよ
商売の話をするなと言ってるんじゃない、混同させると堂々巡りで無意味
バカじゃなきゃ、ログ読めばわかること
516名無しさんの野望:2010/11/09(火) 14:04:41 ID:OxGjGMMO
>ユーザー的におもしろくなきゃ商業的にも成功しない

この一文に反したヒット作っていままであったか?
それこそバカじゃなきゃ分かる
脳内陰謀論を信じたいのは個人の自由だがね
517名無しさんの野望:2010/11/09(火) 14:08:11 ID:7BfW22Z9
>>513
お前は前にも言われたろ、上・げ・る・な
キチガイ呼び寄せたいのかクズ
518名無しさんの野望:2010/11/09(火) 14:13:52 ID:35VkR1zq
たけしの挑戦状
キャラゲーもの
昔はひどいゲームが結構あったよ
しかもゲームバブルみたいなもんでそんなソフトでも結構売れた
たけしも80万本近く売れてたようだ
昔のPCゲーは知らないけどあってもおかしくないと思うが
519名無しさんの野望:2010/11/09(火) 16:07:11 ID:a3vJmrN9
一般人はPCよりWiiの方が性能いいと思ってる
520名無しさんの野望:2010/11/09(火) 16:28:59 ID:G6wyznNY
>>517
ID変えて連投、ご苦労なこった、粘着バカ
521名無しさんの野望:2010/11/09(火) 16:49:13 ID:7BfW22Z9
何言ってんだこのキチガイ
522名無しさんの野望:2010/11/09(火) 17:32:35 ID:JGesMQFC
ちょっと鮮度の落ちたコンシューマ作をPC版にしてMOD入れ放題にしてくんないかな
523名無しさんの野望:2010/11/09(火) 19:53:53 ID:avu4aa59
>>518
国産PCゲーで一番売れたのって、確か80年代のファルコムのザナデュウだったはず
40万本だと昔のPC板で見たな。
524名無しさんの野望:2010/11/09(火) 20:34:45 ID:ryhEqXy6
売れないから
525名無しさんの野望:2010/11/09(火) 21:06:34 ID:z190HmOc
当時のPCで40万本は驚異的だと思うよ。
当時、田舎に住んでいたからPCゲームは通販が当たり前だったが
現金書留を送ってから商品到着するまで一ヶ月近くかかったと友達がボヤいてた記憶がある。
確かザナドゥ シナリオ2だった。
526名無しさんの野望:2010/11/09(火) 22:36:00 ID:2+ZZFMfD
>>523
MZやら88やらX1やらMSXやら全部ひっくるめてその数だったらしいからな。

18禁のFateだとwinのみで40万超えたそうだから、ひどい時代になったもんだと・・・
527名無しさんの野望:2010/11/09(火) 22:38:56 ID:T1TlHoNo
「1番売れた」
でハーフミリオンにすら達してない数字が出てくる時点で昔から今まで1度も盛り上がったことなんてないのか
528名無しさんの野望:2010/11/09(火) 23:34:26 ID:Ordk3YJL
一度もないね。広く世間を巻き込んで、という意味では
529名無しさんの野望:2010/11/09(火) 23:58:36 ID:2+ZZFMfD
>>528
UOやFF11は?
530名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:46:06 ID:mg8BHETS
今、Minecraftが猛烈な勢いで売れているのを
日本のゲームクリエイター達はどう思ってるんだろうね
αテスト段階で60万本目前だぜ・・

ここ最近触ったゲームで一番のクソグラだが一番熱中してる
531名無しさんの野望:2010/11/10(水) 06:18:47 ID:eG3FUdQ3
>>526
技術進歩の違いを考慮しようよ
その昔ってのが今と同じようにネット環境ばっちりで
情報も容易く仕入れられる世界だったらまた違う結果になってるでしょ

逆にFateだって情報が仕入れにくい、ネット環境すらまともにない状況で発売したとして
一体何本売り上げでたかっつぅ話でさ
今のゲームと昔のゲームを売り上げ数のみで比較するのはさまざまな要因から無理がありすぎる
532名無しさんの野望:2010/11/10(水) 10:01:00 ID:Bt3KXR2T
その通りだよ。
当時のX1やPC88等の普及台数、そしてPCゲームの流通状況を考えたら
40万本は驚異的だよ。

話が変わるけどPC98の頃でも一万本で利益が出る一万本市場だったらしいから
ザナドゥではボロ儲けだったんじゃないかなファルコムは。
533名無しさんの野望:2010/11/10(水) 20:31:21 ID:c1XeqX8m
まず、はじめに多くの日本人がpcでできるゲーム=ブラウザゲー&エロゲみたいに
思ってることが問題
少々手間と金が掛かるが現行ゲーム機よりハイエンドなCGでゲームできることを
知らない。
534名無しさんの野望:2010/11/10(水) 20:49:33 ID:c1XeqX8m
ここの住人も思ってるかも知れんが、「金と手間をかけた愛着あるPCがゲーム機
なんつー安物のおもちゃに負けてたまるか!!!]
っていう意地みたいなもんがあるだろ?
特に俺なんかガキのころゲーム機買ってもらえんくてPCからゲームやはり始めた
人間だから、そういう意識があるけどな。
だからこそ、PCのゲームだけは中古なんて買わずに新品を買いPCゲームメーカーに
貢献してるし、今の日本でPCゲーが盛んにならないことに憤りを感じるね。
「何故、日本人はPCゲーの面白さやすばらしさに目を向けないんだ。」とね
535名無しさんの野望:2010/11/10(水) 20:51:33 ID:nm2bJuT5
物の価値がわからない奴は放っておけばいい。
536名無しさんの野望:2010/11/10(水) 21:01:18 ID:mXqVwvC2
>>534のPCがただのゲーム機の代替品だということは分かった
537名無しさんの野望:2010/11/10(水) 21:02:18 ID:4IhBSTys
ちゃんと生き残ってくれればいいけどねえ
俺らの金だけで足りてるんだろうか
538名無しさんの野望:2010/11/10(水) 21:02:53 ID:DyZdXAWW
買って貰えなかったとか甘えすぎだろw 俺は中学んときバイトしてスーファミ買った。
PC本体は流石に買えなかったから持ってるやつの家に入り浸ってたw
ソフトは俺がバイトで買ったから、まぁよしとなった。

まぁさておき

別にPCがゲーム機に負けてたまるかとか思わん
過去においてはPCのが圧倒的にクオリティの高いゲームができて夢があったからやっていたのだ
別にゲーム機持ってなくてスネてではないw

今でも金と手間をかければPCのスペックはゲーム機を上回るが、
もう俺のやりたいゲームのレベルならゲーム機で十分だわ。
たぶんみんなCS機のレベルで十分満足してんだよ。
539名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:01:49 ID:615jSXsb
http://www.youtube.com/watch?v=VW_zjJU_hyQ&feature=fvw


日本のゲームは2005年辺りから全く革新的な技術や
ゲームが出てこなくなった。やっぱニンテンドーDSと
PSPで小さくまとまっちゃったのが原因だろうなぁ・・・

外人とか日本人が洋ゲー糞ゲーと差別してると
動画まで作ってる始末。
540名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:12:44 ID:n1ooc4xH
食わず嫌いが多すぎるしな
541名無しさんの野望:2010/11/11(木) 00:13:03 ID:RRyO4Vuw
>>1
一般人にとってゲームといえば携帯、よくてオンラインゲームだから
今年大学一年目のゆとりだけど、工房時代PC洋ゲーなんてやってるやつ同級生に5人しかいなかった。
542名無しさんの野望:2010/11/11(木) 00:16:03 ID:2z2iGsJo
10年くらい前だと1クラスに5人もいなかった
543名無しさんの野望:2010/11/11(木) 00:16:36 ID:gAjBFhnT
544名無しさんの野望:2010/11/11(木) 00:36:41 ID:rNhCsWhL
周りゼロ人だから話し相手がお前らしかいない
545名無しさんの野望:2010/11/11(木) 00:41:30 ID:RRyO4Vuw
ただまあ、朝鮮産FPSしかやらん親友でも小さい頃親父がやってたシムシティ4は覚えてたから
一般人は知らんだけなんだね
546名無しさんの野望:2010/11/11(木) 04:53:59 ID:g8ibho5K
PCゲーにはこだわりがある(というかコンシューマはやったことがない)が
国産にはこだわらないな
というか、国産ではPCならではの多様なラインナップは構造的に無理だ
547名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:32:19 ID:YlM0Y0gz
>>541
学生でゲーム作りたいって人は多いけど、海外を選択肢にいれない
任天堂とかに就職してもゲーム開発に参加できるかどうかすら怪しいし
そもそも就職するのが難しい
海外だとベンチャー系ならすぐにでも色々やらせてもらえる
しかもstalkerとかFEARみたいな大作も生み出せる

そんでイタリア語とかスペイン語とかマイナー言語にも対応してんのは
販売戦略とか関係なくてバイリンガルがいるかどうかだけの話だから
若い世代がこのへんの事情を知ってどんどん海外に出てくれたらいいんだけどな
韓国なんかはこの流れで
流行る⇒国内からも参入しはじめる⇒自国から外へ出た経験者を高待遇で呼ぶ
⇒国内で競争しあって成長する で確立されてる
日本はエロゲーだけなのがな
548名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:56:33 ID:t5rnYbTl
80年代80bitPC時代は今より、国産PCゲーが盛り上がってたというらしいが
結局3DOやネオジオCDより遥かに少ないユーザーの間で騒がれただけだろ?
549名無しさんの野望:2010/11/11(木) 08:06:25 ID:2z2iGsJo
ユーザー数という点では相当少なかっただろうね。
ソフトの本数ベースで見ると結構な数だったが。
550名無しさんの野望:2010/11/11(木) 09:29:44 ID:KzYw1Cot
>>548
熱狂度の違いだよ。
なんだってそうだが、新しい物の出始めや成長期というのは盛り上がるものさ。
当時にとってマイクロ コンピュータ・パーソナルコンピュータというのは、なんだかわからないが
何でも出来る夢の機械というイメージがあったし
コンピュータ ゲームもゲームセンターのゲームが家庭で出来る、しかも自分でも作れる。
そりゃ、コンピュータに興味がちょっとでも沸いた奴なら夢中になるよ。
ネトゲだって、ディアブロやウルディマ・EQの頃は凄い熱狂度だったろ?
551名無しさんの野望:2010/11/11(木) 10:37:46 ID:QXdyvU5O
ネットではPCゲーマーが論争を過熱させるから
PCゲーが熱いみたいに錯覚するけど実際は売り上げを見れば
少数派であることが分かる。
552名無しさんの野望:2010/11/11(木) 10:53:11 ID:xBToK8Z/
スマートフォンのゲームとブラウザゲームの影響でますますPCゲームは衰退するだろうね
553名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:03:20 ID:KzYw1Cot
まぁ今も昔もPCゲームは少数派だけどね。
少なくとも国内では。
554名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:36:37 ID:6wDeB2Yq
>>548
家庭用に移植された、元がPC版のゲームなんか結構あるだろう?
ざっと思い出すだけでもこんだけ名作がある。すべて80年代物。
今よりも確実に業界が盛り上がってた。

ボコスカウォーズ サラダの国のトマト姫 チョップリフター オホーツクに消ゆ ポートピア連続殺人事件
ドアドア サンダーフォース テグザー ロードランナー ウルティマ 信長の野望 地球戦士ライーザ ウィザードリィ
A列車で行こう ローグ 三国志 覇邪の封印 倉庫番 ザナドゥ ロマンシア 大戦略 ディーヴァ
シルフィード ジーザス 上海 エルスリード イース ラプラスの魔 デジタルデビル物語女神転生
マイト&マジック ソーサリアン 蒼き狼と白き雌鹿 スタークルーザー ARCUS ラストハルマゲドン
エグザイル マスターオブモンスターズ テトリス スナッチャー Xak 夢幻戦士ヴァリス BURAI
シュバルツシルト エメラルドドラゴン ドラゴンスレイヤー英雄伝説 ドラゴンナイト
555名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:40:42 ID:e7zF4tHm
丁度いい具体例があるじゃん
360ユーザーを見ればわかる
ネットでは一番うるさいけど市場では3%の存在
PCゲームも同じような感じ
特にファルコムユーザーの人は今もアンチPSになってまで騒いでる人がいる
去年のイース7マルチ騒動がそうだったよね
でも市場で見ると出せないから未だにマルチの音沙汰なし

あと驚いたのは新しいCODのネット接続数が360が200万、PS3が70万、PCが5万
世界的にPCゲーム市場が必要とされてない数字だということ
556名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:43:14 ID:ZUWwC+wP
割られるから
Steam方式にしとけば良いのに
反対する奴は切り捨てても大丈夫だと思うよ
KOEI方式は微妙だったけどなw
557名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:56:45 ID:RRyO4Vuw
>>556
割れでPCゲー消滅するんなら割れ厨は死刑でもいいかと
昔窃盗って重罪だったんだし
反社会的にも程がある
558名無しさんの野望:2010/11/11(木) 13:23:51 ID:mdM/oNiM
Current Players Peak Today Game
32,384         94,684 Call of Duty Black Ops - Multiplayer

それでも少ないな
559名無しさんの野望:2010/11/11(木) 14:03:18 ID:/qK1Ot9O
>>556
だからSteamだって割られてるっつうに。
DRMなんてカジュアルコピーにしか効き目ないから。

それに割れるのはPCに限ったことではないので、割られることが盛り上がらない理由にはならない。
560名無しさんの野望:2010/11/11(木) 14:08:45 ID:iNCBzatk
>>551
少数派か否かは問題ではない
熱い少数派が熱くない少数派になってしまったことが問題だ

コンテンツが全く同じならば、ユーザーとメーカーにとって
最もコスパのいいプラットフォームを選べばいいだけであって
PCにこだわるメリットは双方にない
561名無しさんの野望:2010/11/11(木) 14:30:43 ID:x7ya1fBt
>>543
一部のマニア相手のほうがゲームとしての完成度や自由度は高いってことだな
当たり前だけど
562名無しさんの野望:2010/11/11(木) 15:01:18 ID:3lf+Gmph
PCゲーム市場が世界的に必要ないってゲハのアホがわざわざご苦労な事だなぁ
ブリザードがPC市場で儲けてる最中なのに
PCより先にお前らの信仰会社の次の据え置き機三機種でも心配しとけよ
とくに今世代で大赤字だしたPS信者さんは次もこけたらPCより先に消えるかもな

国内はMMOブームが去ってブラウザゲーあたりに結構積極的だな
昔からの一度買ってそれまでのゲームは国内市場の小ささ考えれば
英語がろくに使えないってのは痛いところ
翻訳も英語のサポートも金かけずに出来てたらもう少しましな状況だったと思う
某同人ゲーがあれだけ売れるわけだしな
563名無しさんの野望:2010/11/11(木) 15:04:26 ID:ZtaW9ohx
熱狂度っていうけど
本体が1.5万でファミコン買えた時代に30万40万だしてPCをゲーム専用機にしてたバカどもを比べたら当然だろ
564名無しさんの野望:2010/11/11(木) 15:07:20 ID:QXdyvU5O
1年に1回出してあれだけ売れてるCODはすごい。
日本人のドラクエやFF並に洗脳されてるんだろうな
565名無しさんの野望:2010/11/11(木) 15:21:19 ID:PX2K2eWp
PCの優位性はCPUとメモリーだろうか
国内メーカーにこれを活かせるゲームを作る能力があるとは思えないがw
566名無しさんの野望:2010/11/11(木) 16:27:15 ID:deMVCYps
体力がないだけで能力はあると思うぞ
だから安易な方へと逃げてるんでしょ
567名無しさんの野望:2010/11/11(木) 16:28:27 ID:iNCBzatk
逆だろ、カネは持ってるが知恵はない
568名無しさんの野望:2010/11/11(木) 16:31:10 ID:eV35LUw1
残念だよね・・・
569名無しさんの野望:2010/11/11(木) 16:52:46 ID:eV35LUw1
言葉の壁もあるしね・・・
570名無しさんの野望:2010/11/11(木) 17:26:36 ID:+2z3kWlV
ブラウザゲームだろうとも、国内が盛り上がることは結構だと思うんだが、
あのアイテム課金とか言う商売は、どうにかならんのか。
ゲームの作り方・楽しみ方を根底から覆す。
もちろん、悪い方に。
571名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:02:13 ID:t5rnYbTl
>>554
残念ながら、それらのゲームがPC原作だってことを知らない
30/40代の日本人が殆ど、っていうかこの世代ってPCゲー=エロゲ
みたいに思ってる人多いよ。
ここの住人の30/40代と違い、日本の多くの30/40代は21世紀入って
PC買ったような人が殆どだから、80/90年代のPCのことなんて
まるで知らないぞ。 特に肉体労働の職業だとその傾向が強い。
572名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:05:03 ID:ZtaW9ohx
>>570
パッケージ販売をコピーで潰した先人が悪い
573名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:18:23 ID:t5rnYbTl
>>538
>たぶんみんなCS機のレベルで十分満足してんだよ。

青龍氏のPCゲーム道場の昔のコラムだかにあったが、
「日本のゲーマーの多くはPCゲーのすばらしさを知らないまま終わっている」
と。 俺もこれには同意だな、だいたいCS機レベルで十分とか言ってる人
ってさ、海外のpcにはそれより質の高いゲームがあるーーつことを知らん
わけだろ。
574名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:27:33 ID:e7zF4tHm
海外のゲームを知らないというより嫌ってるというのが正しいね
FPSはもちろんキャラクターデザインなどを一目見ただけで無理と思われてるね
575名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:33:48 ID:9nItAtkk
だってたけえんだものPC。
ゲーム専用で3万のハイエンドPCがありゃ別だけど。
576名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:33:53 ID:gLxYZW+d
ゼノフォビアみたいなものかな
577名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:44:45 ID:RRyO4Vuw
>>547
海外では学生がディベロッパにインターンシップしてて羨ましい
578名無しさんの野望:2010/11/11(木) 21:15:58 ID:lEjHkaTA
洋ゲーは撃つだけゾンビだけとか
本気でそう書き込んでる奴等がいるもんな
579名無しさんの野望:2010/11/11(木) 21:23:07 ID:M2Cvygtq
ゲハから出張してきたような奴がこの板にも最近増えた気がするね
580名無しさんの野望:2010/11/11(木) 21:43:36 ID:3vldd7g9
海外にしてもでかいのほどマルチになってきたからなぁ
そりゃ、グラフィックでの差はあるんだが
581名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:01:02 ID:WLOJxj+U
思うんだが もし日本でPCゲームがはやったら、PCゲーがいまのコンシューマーにでてるようなゲームばっかになるんだよ?

ライト層がきたら盛り上がりはするけど、物足りないゲームばっかになるよ。
582名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:31:36 ID:63XuFinO
>>579
ゲハからもだけど、PCア板の「FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ」から糖質君が来てるんだよ
583名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:31:59 ID:kIa1Wtzm
ここの住人が満足するようなPCゲーを日本の会社がバンバン出して
世界市場で毎年十本以上の一千万本ゲー連発
そんでもさ日本国内だとせいぜい三万本ぐらいしか売れない
そんな気がするよ
584名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:37:07 ID:+2z3kWlV
世界で国内で3万も売れるゲームが年間十数作出てくれば、もうこのスレの役目終わりだろ
585名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:09:20 ID:s9I4duu+
>>581
ライトなゲームで盛り上がること自体は別に構わないと思うが
この板の住人の多数の問題意識とはまた別の問題だよね

良くも悪くもFF14あたりが、問題に対する国産なりの回答だろ
Bllizardの勢い、ドイツゲーの成熟、ロシアゲーの個性みたいのは
今の日本のカルチャーの縮退からして、国産には無理
そういうのは、やはりそのまま輸入するしかないだろ
586名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:31:04 ID:mOcUXp30
PCゲームなんて
イメージが悪すぎるんだよ

世間のイメージ

PCゲーム = エロゲー = マニア

587名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:34:48 ID:FHIgA6rr
>>566
FF14…
588名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:35:21 ID:mOcUXp30
XBOX360よりイメージが悪いし売れない

こんなの盛り上がるわけが無い
589名無しさんの野望:2010/11/12(金) 01:08:11 ID:+6Rn6eIf
FF14はなんでああなったんだろう
590名無しさんの野望:2010/11/12(金) 01:21:57 ID:nHWWJgX2
なんでか?お金がなくて見切り発車しちゃったからだよ
正式サービスしてからいきなり人材募集しちゃうくらいだから大したもんだよ

元々大した人材も居なくて、Oβの時点で何とかゲーム出来る程度の出来にしかなっていないのに
そのままの仕様で正式サービス入った
奴らは自分らの作ったゲームがどう考えても未完成(金を取れるレベルではない)と分かっていながらも
パッケ代で開発費賄ってそっから作れば良いべ的な安易な考えでやっちまった
その結果が今に至るってわけ

あんなやり方じゃユーザーが離れるのは当たり前
591名無しさんの野望:2010/11/12(金) 03:53:14 ID:s9I4duu+
FF14の功績と言えば、要ハイスペックという前振りに騙された情弱が
カネに糸目をつけずに高級パーツを買ってくれたおかげで
高級パーツ市場の希少商品化が避けられたことぐらいかな
592名無しさんの野望:2010/11/12(金) 07:32:53 ID:+6Rn6eIf
13もグラだけだったな。もうゲーム作れる人がいないのか?
12は最高だったのに
593名無しさんの野望:2010/11/12(金) 11:38:52 ID:rHE2yTjq
俺の洋ゲーのイメージ


筋肉ムキムキの海兵隊所属のゴリラ顔主人公が核で汚染された世界で
ゾンビやクリーチャーを銃やチェーンソーで四肢切断して血をドバドバ出しながら進み
俺はあっちに行くからお前はそっちに行けといちいち指示がウザくて一本道で
ヒロインが総じてブスでビッチでやっとラスボスを倒したと思ったらまだこれで終わりじゃない的な
意味深なセリフを言ってフェードアウトしたかと思うとスタッフロールも無くろくなエンディングも
迎えないまま次回作へ続くというハリウッド映画そっくりのパターンで実績解除の文字がズラっと並び
ゲームの為に実績解除してるのか実績解除するためにゲームしているのか分からなくなる。

結局洋ゲーの自由度の基準は「通行人を殺せるか否か」なので
日本人に受け入れられないのは当然。SimとかCiv系は別だけど。
594名無しさんの野望:2010/11/12(金) 12:02:32 ID:9FAtWV8e
アイテム課金ばっかりになったのは

近年月額でやれるのは大手の作る作品ぐらいしかないけど
その大手の作る作品がオープンベータでも一日やればわかる不具合や鯖の問題を
長年オンラインゲームを運営しているので大丈夫ですと言ってベータやらず正式を開始して失敗
ベータをやったのに問題をほとんど改善せず正式開始、無料期間増やすも無料期間が終わる頃に
不具合等を改善予定

大手がこんなのだもん月額でやりたいなんて思わなくなるよ
595名無しさんの野望:2010/11/12(金) 13:03:06 ID:iqcw90VX
確かにNPCが殺せるか殺せないかで自由度が計られて
評価される風潮は日本のPCゲーマーに根強い気がするな

コンシューマーには無いタイプだから、
そこから外れたPCゲーマーには受けてるけど
ゲーマー全体から見ると少数派で、そういう"自由度"は売りにならんと思う
596名無しさんの野望:2010/11/12(金) 13:39:52 ID:aEAGQswe
>>593
俺の和ゲーのイメージ


針金のようなの少年少女のジャニ系主人公が未知の世界で
同じくジャニ系やクリーチャーを剣や魔法で倒してして光をドバドバ出しながら進み
俺もお前に付いていくぜといちいちついて回りウザくて一本道で
ヒロインが総じて豊胸した二次ロリでやっとラスボスを倒したと思ったらまだこれで終わりじゃない的な
意味深なセリフを言ってフェードアウトしたかと思うと延々スタッフロールが流れムービーでエンディング
何か良く分からない電波詩的ストーリーで次回作へ続くというハリウッド映画そっくりのパターン
内容はムービー90%でゲームの為にムービー見るのかムービーの為にゲームしているのか分からなくなる。
597名無しさんの野望:2010/11/12(金) 13:49:08 ID:r2ETVkd3
欧米ゲーマーは銃でひところしたい願望でもあるのかな?
それともシムシティーで災害発生させて楽しむのと同じ様な軽い感覚か?

日本じゃ銃が身近じゃないから、銃器が武器のFPSは身近じゃないよな
とおもったが、英国も銃社会じゃないな、警官すらもってねぇし
598名無しさんの野望:2010/11/12(金) 14:07:02 ID:iqcw90VX
銃より残虐表現じゃない?
シューティング自体は黎明期からあるジャンルだし
狙いを付けて射つってシンプルイズベストな形式だから

血飛沫はともかく人体破損とかへの拘りはわからないな
リアリティを求めると言っても何のリアリティかわからんもの
599名無しさんの野望:2010/11/12(金) 14:13:49 ID:aEAGQswe
そろそろ話が変わって来てるの気がつこうぜ、FPS関連のみ絞って話したいなら下記のスレへ
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1284275608/

そこから基地外が移って来てるんだろうけど・・・
600名無しさんの野望:2010/11/12(金) 14:59:48 ID:s9I4duu+
601名無しさんの野望:2010/11/12(金) 15:22:26 ID:h145AmPE
救急箱で回復するFPSにリアリティなんてまったく無い
…ということさえ知らない子供が遊んでるからFPSはヤバイ
602名無しさんの野望:2010/11/12(金) 15:46:18 ID:XA93focK
>>517
多くの人間にPCゲームの現状と理解を深めて貰うためのスレだ
多くの人の目に止まるようにするのは当然

お前みたいに身内だけゴニョゴニョやってるからPCゲームがマニアものになってしまってるんだろうが
お前が死ね
603名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:00:38 ID:cKuZfW1P
火曜日のレスに反応とか

お前FPSが何故日本でうんちゃらスレに帰れよ
向こうでもキチガイ扱いされてるけどwww
604名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:05:06 ID:s9I4duu+
>>603
オマエ、このスレに粘着してるみたいだが
まず自分の主張や問題意識を言ってみろ
605名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:15:14 ID:cKuZfW1P
まず↓この時点でずれてる
>多くの人間にPCゲームの現状と理解を深めて貰うため

上げに関してはゲハやらに目付けられ安い内容でおかしな奴が来て
落ち着いた話ししてるスレが荒れないようにみんな下げてる
ニュー速やゲハかなんかと同じ感覚でやられると荒れるんだよ
606名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:22:40 ID:+Ae04Y9a
情弱とか使う奴はろくな奴じゃない、糖質に何言っても無駄。
今まで2chにしては知識と中身のある人間が語ってたが
FPSスレと同じで変なのに目付けられて終わるパターンでしょこの流れ。
607名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:35:49 ID:giGiiP+1
昔は最新ハードが出る度に新技術を採用したゲーム(ほとんどがFPSやレースゲーだったが)が出てきて
最新のボードを買う意欲が沸いたものだし
それらを見てるだけで楽しかったが
今はXBOX360やPS3のスペックに合わせたゲームが主でPCはその移植というパターン。
逆にいうとCSがそこまでの性能になったという事なんで、そういう時代なんだなと受け入れてはいるが
PCゲームを楽しんできた俺みたいな人間にはつまらなくなったなと思うね。

今のPCの最高スペックで作ればどのようなゲームが出来るのか単純に興味があるよね。
608名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:36:39 ID:r2ETVkd3
情弱とか使う奴はろくな奴じゃない


糖質はいいのか?
609名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:51:02 ID:roam9JJ5
>>607
自分もPC専用とかそこらは興味はあるが
既に来年再来年の発売予定タイトル見ると全部ナンバリングタイトルなんだよな。
広告費と人件費開発費の高騰でナンバリングの冠が重要なのは分かるけど
ワクワク感は無くなって来たね。

個人的にはXBOX360やPS3のスペックに合わせたゲームが主なのは上記の理由もあるから
ある程度は仕方無いであきらめは付いてるけど、GUI関連や操作性に関しては
勘弁して欲しい(と、言うかいい加減にして欲しい)最近だとTwo Worlds2だけど
家庭用でのモニター環境に合わせてか明らかに使い辛かった。
SACRED2の様にCS機PC双方に合わせた別デザインで作って欲しいのが本音だけど
その為開発に時間かかり過ぎてDeveloper潰れた位だし無理だろうなぁ・・・
610名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:04:46 ID:Rfu/tner
シミュレーションの分野だと未だにPC専用ってタイトルだかりだけどな。
たまにPSP版だしているとこあるけど、劣化版だったりするしな。
611名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:09:53 ID:hwX8NxY3
>>605
おかしな奴?

お前のことだろ
人が多くなれば自分と違う意見も多くなる

お前が自分違う意見に聞く耳持たず排除しようとしている
排他人間なだけだ
612名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:15:00 ID:6KHty8bx
日本のメーカーはエロゲばっかり競って作りたがるから困る
613名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:51:40 ID:rlBO+0tR
安く早く作れて売れるとなれば仕方ない
614名無しさんの野望:2010/11/12(金) 19:44:09 ID:nHWWJgX2
様々な問題はあるけれど知名度の問題じゃないかな
本当にエロだけを追求したエロゲと、ゲーム性(ストーリー性)を重視したエロゲがあって
後者のは結構な割合で「別にエロゲじゃなくてもよくね・・・?」と言われる事がある
俺自身、そういうゲームをやっていていつもそう思う

でもなんでいちいちエロを付けるかと言うと
エロシーンを求めているユーザー(エロゲユーザー)と
そうじゃないユーザー(一般ユーザ−)とどっちが買ってくれるかなとなった場合に
前者の人らのが確実にお金を落としてくれるからエロゲとして出しちゃう
というのもあるし、結局のところはエロゲメーカーが出しているから
一般ユーザーがそういうゲームがある事に気づかないというのもある

そして作り手も分かっているのかどうかは知らんが
後々エロシーンをカットした「エロじゃなくてもよくね・・・?」バージョンが家庭用やらPSPやらで出たりして
中々な売り上げを出しているというケースもあったりなかったり

つーかなんだろうな、エロゲメーカーには昔ながらのPCゲームを作っていた人が大量に居る気がする
もしくは意図的にそういう雰囲気で作ろうという志を持った連中がいるとでも言えば良いか
こやつらが脱エロして普通にPCゲーム作ったら何か変わりそうな気がしなくもない
そう思うのは俺だけなんだろうかねぇ
615名無しさんの野望:2010/11/12(金) 19:49:16 ID:roam9JJ5
>>611
君は傍から見ても普通に変だよ
2chで語るのに大義名分なんて要らないし、逆にウサン臭く見られるだけ。

>>612
エロに逃げたのはファミコン全盛期に違いを付けるためでもあったんだけどな
エロの強さはビデオデッキの普及率に貢献したくらい強いし、広告費人件費考えると
今のエロゲーの主流の紙芝居系が一番お金掛からないし。

日本は今だにPCゲーユーザーの年齢層を高く見積もり過ぎと
CSユーザーの年齢層を低く見過ぎてた時期が長過ぎて、後戻り出来なくなってる。
日本はPCに関してはブラウザゲーと無料MMO系で年齢層の幅がいくらかは増えたんだけど
逆にCSは特定層向け(言い方悪いがオタ向け)で幅が狭くなって来た
そしてゲームに関しては幅広い年齢層向けは携帯系に移行してるのが現状だろうな。
616名無しさんの野望:2010/11/12(金) 19:49:32 ID:Q73BE0XR
エロゲは興味ないが、シュタインズ ゲートというのが面白いと話題に挙がってるのをみたので
試しに買ってみようかとは思ってる。
617名無しさんの野望:2010/11/12(金) 19:57:33 ID:rHE2yTjq
日本のPCゲー市場と海外のPCゲー市場規模のデータとか
誰か分からない?
618名無しさんの野望:2010/11/12(金) 19:59:18 ID:aYfSUiZn
>>617
どちらも糞。割れだらけ。
619名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:13:02 ID:roam9JJ5
>>617
海外PCゲーの市場関係は最近増えたDL系販売の数字が乗ってない物が多いんだよ
だから正確な数値化した物は難しいかも。
ただ明らかに日本とは違うね、パッケ販売でも幅広い年齢層の物が出てる。

ルセッティアの時にも話し出たけど、エロから離れて蓄積した絵的センスで海外に斬り込む所が
これから出てくれば良いなとは思う。
海外のpc kids gamesのセンスは昔から下記のような物も多いけど
日本アニメ系も幾つか出始めてるし、チャンスだとは思うんだけどな。

ttp://www.japanworld.it/catalog/images/WII/PC%20LITTLEST%20PET%20SHOP.jpg
ttp://images.amazon.com/images/P/B00006BN8F.01.LZZZZZZZ.jpg
ttp://www.getprice.com.au/images/uploadimg/250_Bimgthq_fairly-odd-parents-shadow-showdown-pc.jpg

620名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:27:27 ID:/55PZBhs
ageるとPCゲームやってる奴等がキチガイしか居ないとバレるから
ageられると非常に都合が悪いんだな
621名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:31:47 ID:NGzxTrYu
日本のPCゲーって買ったことないな
622名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:33:06 ID:ubNNQrh8
ビジュアルデザイナーとしては需要ありそうだけど
ゲームデザイナーとしてはどうなんだ?
ただ、STEAMとかに買い上げられるインディーズタイトルは増えてきてるね
623名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:44:31 ID:roam9JJ5
買い上げというか間に入ってくれる人間&企業が出てきてるね
ビジュアルデザインに関してはまずは真似から入ってる状態で
需要は有りそう、ただJPアニメ漫画系は向こうでも負のイメージが出てきてるから
そこらが少し・・・な感じはするけど。

ゲームデザイナーとしては初期のファミコン、PS1,2時代の突き抜けた才能は出て来て無い
海外のゲームもある意味テンプレ化して来てるけど日本もそれに追従してきちゃったのかも。
624名無しさんの野望:2010/11/12(金) 22:05:19 ID:mOcUXp30
リアル出会い系MMORPG!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1289565766/

マジで異性とゲームと会話ができる!
画期的MMO!
625名無しさんの野望:2010/11/12(金) 22:39:16 ID:rHE2yTjq
メデューサマジ鬼畜だな

動きとめられてレイプされた
626名無しさんの野望:2010/11/12(金) 22:43:21 ID:rHE2yTjq
スマン誤爆した

>>619
日本もSteamみたいなの作って海賊版対策とか・・・
まずエンジンがダメだな日本は。2005年辺りから進歩無くなった
627名無しさんの野望:2010/11/12(金) 22:55:17 ID:s9I4duu+
>>615
そんなわかりきったことを繰り返しカキコしてもしょうがない
628名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:37:17 ID:T8SQBe+H
>>617
北米の売上の話が出ている記事
ttp://www.4gamer.net/games/036/G003691/20100924062/

DL販売がパッケージ販売本数を抜いたって記事
あくまでも本数だし記事でも言っているように日本のユーザーが買った本数も入っている
629名無しさんの野望:2010/11/13(土) 01:05:09 ID:eBVH22/a
>>607
そもそも日本のパーツ屋が無駄に前に出てきたのがダメだわ
ギリギリでやるから相性問題は返品交換無理とか敷居の高い条件出すわけで
アメリカというか日本以外で客にこんなこと要求する店なんてないよ
まあ結果として新規の客が入らずに潰れまくって自業自得だけど
今になって500円とか1000円余分に払えば返品可とかやっても遅いわな
630名無しさんの野望:2010/11/13(土) 01:59:59 ID:w3nxWHws
ゲーオタってのは何いってるかわからんし、何より面白くない。特にPCゲーやってるやつ
631名無しさんの野望:2010/11/13(土) 02:11:06 ID:ePpt57Zh
理解できない、面白くないと言うわりにこのスレ見てるその神経も理解出来ません
貴方、そうとう変わってますよ
632名無しさんの野望:2010/11/13(土) 03:24:10 ID:KrZUQT4S
じゃあ、お前も>>630のレス見なきゃいい
ほら、とっととNGにしようぜ
633名無しさんの野望:2010/11/13(土) 04:17:14 ID:WTUkEhey
>光をドバドバ出しながら

なんとなくツボったw
ほんとどんなゲームでも光まくるわな。
634名無しさんの野望:2010/11/13(土) 06:39:39 ID:B6dpYte3
国産PCゲーがエロゲだらけになったのは、その昔PCゲーの流通扱ってる
ソフバンが「エロゲじゃなきゃ流通扱わないよ。」とやってきたのも
原因の一つとされている。
635名無しさんの野望:2010/11/13(土) 07:49:38 ID:xxzbeu6d
>>630
ゲームオタク=秋葉系
と想像してるなら確かにお前の言う通りかもしれないな。
お前の他の趣味はなんだい?
636名無しさんの野望:2010/11/13(土) 07:50:04 ID:B6dpYte3
去年の半ば辺りから
「俺がPCゲーをできるだけ買って業界を支えなきゃ」という使命感みたいな
もんが出てきて月3本ぐらいのペースでPCゲー買ってる。
まあ、焼け石に水かも知れないが俺はPCからゲームというものを始めたから
PCユーザーの1人として業界が衰退するのは黙って見てられないわけよ。
そう、「俺の目が黒い内はPCゲーをこれ以上衰退させるものか!!!。」
という意識があるからな。
それにPCという道具にそれなりに金かけているし、何よりも今ここでコンソール
に移行したら「俺のPCにかけてきた愛情や気合が無駄になって今までのPC中心の
人生が無駄になってしまう。」という感じがして移行したくないわけよ。
ちなみにPCゲーを起動させるが遊ばずに、画面の中を動きまわったりするだけの
ことも多い、それでも俺は「PC買って良かったな、」と自己満足の自分の世界に
浸れるしエミュでPS2の安く買ったゲームを起動させたりして
「PS2とやらも、登場時には騒いでた割にはたいしたことないな俺の自作PCの
方がずっと高性能だな。!!」と優越感に浸ったりする。
後、休日は漫画喫茶やネットカフェのPS2でブクオフやゲオで買った数百円の
PS2ゲーを起動させ、店のPCで今のPCゲーを起動させてPS2にヘボサを嘲り
笑ったりしてる。
俺の自作PCのスペックは
CPU Core-i7-860
ビデオカード GeforceGTX285/VRAM1Gb
メモリー 4Gb
ハードディスク1Tb*2


637名無しさんの野望:2010/11/13(土) 08:03:56 ID:PwL6RIsI
金かけてる構成には見えないけど
638名無しさんの野望:2010/11/13(土) 08:07:19 ID:ObDGC6iy
その昔ソフバン…とか語るにしては文体も内容も幼い
639名無しさんの野望:2010/11/13(土) 10:03:33 ID:ePpt57Zh
彼なりのギャグだと思ってたんだけど違うのか
640名無しさんの野望:2010/11/13(土) 11:44:26 ID:oZn4OnRc
コピペ文じゃないの?
ソースは知らんが
641名無しさんの野望:2010/11/13(土) 12:25:05 ID:9HLpZe40
女が邦画、洋画を、いかにむちゃくちゃにしたかを見れば判る。女を取り込めば確実に滅ぶ。
642名無しさんの野望:2010/11/13(土) 12:32:25 ID:Km3qzSBc
急に何言い出してんすか
エロゲしかり裸modしかり、PCゲーから女排除したらつまらんくなるわ
643名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:25:48 ID:9HLpZe40
>>642
ゲームそのものはいいんだよ。映画の宣伝に出る女のこと。金は持っているからと言って媚びてはならぬ。
644名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:26:03 ID:UYhcw9Xx
じゃあ別に盛り上がらなくてもいいんじゃない?
今のまま「抑圧された俺たち」って愚痴こぼすのが楽しいんだろうし。
645名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:35:57 ID:sS2HSmJw
抑圧された俺たち

なんかカッチョいいな
646名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:41:45 ID:IauPIpE2
コンシューマコントローラに慣れすぎてるから操作が難しいんだねPCゲーは
PS2のA列車2001、箱○のA列車8やってからA列車21CとA列車9やったが
糞操作・糞レスポンスの携帯電話ゲー(コンシューマやってたらやる気出ないレベル)までとは言わないが慣れるまで操作性が合わなかった

自分はなんとか慣らせて遊んでるけど慣れるまで苦労したわ…

コントローラーパッド同梱(はじめてのWiiみたいな)のソフトがあれば良いのに
647名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:43:13 ID:0wqVYwaS
FPSはPADとか言ってるゆとりと同レベルですね
648名無しさんの野望:2010/11/13(土) 13:57:37 ID:uxY7xRkW
>>646
アクション以外はマウスの方が楽だしやりやすいと思うが
道具はやはり使い慣れたものが一番だから否定はしないよ。
俺なんかはゲームに限らずPCを触ってる事の方が多いからな。
649名無しさんの野望:2010/11/13(土) 15:11:49 ID:KrZUQT4S
>>639
まだNGしてないの?
はやくNGしようぜ?

貴方、そうとう変わってますよ
650名無しさんの野望:2010/11/13(土) 15:21:15 ID:xxzbeu6d
ガキだな
651名無しさんの野望:2010/11/13(土) 15:50:01 ID:novzMP3j
>>644
マジレスすると、別に抑圧もされてないだろ
652名無しさんの野望:2010/11/13(土) 16:09:39 ID:KrZUQT4S
メーカーがPCゲームを軽視している
問屋がPCゲームを軽視している
一般ユーザーがPCゲームを軽視している
社会がPCゲームを軽視している
俺たちは軽視された存在なんだ!
うわーん!!!

↑ぷぷっwww
653名無しさんの野望:2010/11/13(土) 17:51:00 ID:E5ZAjgQ6
日本語化してる会社が糞だから。
有志の日本語化をつぶそうとするから。
日本のゲームはアニメ絵を拒絶する体質には向かないから。
654名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:07:37 ID:Zkiq1tJM
洋ゲに慣れると和ゲーのキャラが妖怪に見えてくるな
カプコン辺りが限界
655名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:20:34 ID:nnHZQpKL
絵というか個人的に秋葉系オタクが好むゲームに抵抗ある。
ぶっちゃけギャルゲーとかそういうのだな。
これPCでなくてもCSでもあるが
なんか雰囲気が気持ち悪いんだよな。
656名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:37:48 ID:hfL9QR7n
アニメ絵のPCゲーなんていくらでもあっただろ。
657名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:39:38 ID:KrZUQT4S
同属嫌悪
658名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:42:00 ID:KrZUQT4S
ゲオタ「アニオタ気持ち悪い」
アニオタ「ゲオタ気持ち悪い」

一般人「どっちも気持ち悪い」

ゲオタ・アニオタ「ぐぬぬ!」
659名無しさんの野望:2010/11/13(土) 18:43:43 ID:novzMP3j
アニオタじゃないゲームオタは、少数派なので抑圧されている
660名無しさんの野望:2010/11/13(土) 19:34:47 ID:3MZWisjr
>>656
アニメ絵だと全部ヲタ ゲーなのか?
661名無しさんの野望:2010/11/13(土) 19:50:52 ID:3MZWisjr
>>658
ぶっちゃけ秋葉原にギャルゲー目的で出入りし2次元だの3次元だの言ってる奴がキモイ
俺からみたらギャルゲーやエロゲーも、オタクが群がってる同人誌と同じにしかみえない。
662名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:00:10 ID:vDfIo4Cg
モスバーガーでハンバーガーを食いコーラを飲み
ピザを食い英語の看板に英語のTシャツを着てミッキーマウスの
小物を持ち年末にはハッピーバースデーにハッピーニューイヤーと英語で叫び
ケーキと七面鳥を食い、好きなキャラクターはと聞かれればスティッチが
キモかわいいセサミストリート大好きと答え、好きな映画はと聞かれれば
スターウォーズにショーシャンクにアルマゲドンにアバターと答え、
好きなアニメはと聞かれればトイストーリーにシュレックにファインディングニモと答え

日本最古の文学がエロショタ同人誌という歴史的事実を知らず
アメリカ文化を自国文化と勘違いしたリア充がキモイの一言で
日本のアニメとゲームを嫌う今の日本、俺はリア充の方が気持ち悪いと思う。

あれ、ここ何スレだっけ
663名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:18:41 ID:UYhcw9Xx
萌えヲタのせいで自分たちは誤解されていると憤り、
ソーシャルなどのカジュアルゲーやMMOはPCでやろうがPCゲーでないといい、
コンシューマーなんて程度低いぜそんなプレイヤーは来るなと悦に浸る。

別にPCゲーを盛り上げたくなんてないんだろお前ら。
「本当に面白いゲームを知っている俺をどうして認めてくれないんだ」ってのが
本音だろ。
心地の良いコミュニティの中で遊んで満足しとけよ。
664名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:18:45 ID:xxzbeu6d
考えが屈折してる
665名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:23:38 ID:2wF/2K6/
今日も糖質が頑張ってるな
666名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:26:04 ID:novzMP3j
>>663
盛り上がったら、どういうメリットがあるんだ?
667名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:30:25 ID:2wF/2K6/
わざわざIDかえたのかwww
668名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:34:10 ID:Zkiq1tJM
PCゲーマーってマニアックな存在だけどオタの中では空気だよな
oオタとか漫画オタって極めると知識すげえってなるけどそういうのもないし
669名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:37:29 ID:KrZUQT4S
>>663
その通り!

むしろ盛り上がって一般化したら「違いの分かる俺スゲー」
「俺は選ばれた人間」って出来なくなるからね
慇懃無礼、自分の立場は弱者に置きつつ、いつまでも
社会が悪い、世の中が悪い、認めてくれないあいつが悪いと
口を吐き続けるだけ
670名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:42:28 ID:v2shNFVa
>>662
スレチだがあえてレスすると
日本最古だかアメリカ文化だかなんだかしらんが、そんなことはどうだっていいんだよ。

ウチの職場にも一人いるが、変なアニメの本をいつも読んでて
話を聞けば週末はその手の店に入り浸っているとのこと。
で、挨拶もろくに出来ず、人とのコミュニケーションはとれず
いつも一人でブツブツ言っている。
当然仕事はできない、みんなから陰口の対象だ。
アキバ オタがみんなそうだとは言わないが、姿格好やファッションセンス、言動をみるに
ウチの職場のオタと五十歩百歩と思うし、そういう偏見を持ってるよ。

何かが欠如した人種、そういう風にみてる。
671名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:46:41 ID:KrZUQT4S
その通りだな

PCゲーマーは皆、キーボードぶっ壊しながらゲームやってるイメージ
俺もそういう風にみてる
672名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:21:37 ID:vDfIo4Cg
http://gs.inside-games.jp/


こことかでコメントしてる奴らは80%以上が洋ゲーオタだと思ってる。
異常に和ゲーを貶してFPS万歳する傾向にある
673名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:30:10 ID:pAvWQzek
和ゲーといっても叩かれて然るべき物だけだろ
674名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:46:17 ID:ydASroIJ
8割がゲハで残り2割が和ゲー信者にしか見えないんですけお
675名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:49:42 ID:novzMP3j
別にメーカーは萌えでもエロでも取り入れて、売り上げ増やせばいいじゃん
それがユーザーに何の関係がある?
676名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:53:36 ID:KrZUQT4S
俺様の気に入るゲーム以外は出すな、って我が侭なユーザーが遠吠えしてるだけ
677名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:15:40 ID:vJKM3BXW
萌えとエロは日本でしか売れないから売り上げに限界がある
売り上げに限界があるなら製作に金を掛けれない
これが今の日本だろ
678名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:23:07 ID:O9SzLjb7
IDが赤い
679名無しさんの野望:2010/11/14(日) 01:23:21 ID:PjZtiZ9c
ファルコムはsteamに参入すればいいのにね。
680名無しさんの野望:2010/11/14(日) 05:29:48 ID:RSEwOO5I
一日中PCに張り付いているのが一人いるな
681名無しさんの野望:2010/11/14(日) 05:41:21 ID:jldZ6p9i
FPSスレから来たつねに上げてるおかしな奴だろ
何かそのうち世界を救うとか言い出しそうで怖い
682名無しさんの野望:2010/11/14(日) 07:21:11 ID:K2xQsuZj
>>658
でもさ、今の日本の一般人(ゲームやアニメに特に関心ない人達)って
ゲームにのめり込んでる人を気味悪いと思う風潮持ってるのか?
その昔は格闘ゲームやスクロール物のシューティングが上手いと
ちょっとした有名人扱いだった時代もあったしさ。
アニメオタクの方は、昔からオタクの代表して扱われてるけど。


683名無しさんの野望:2010/11/14(日) 07:56:48 ID:C7dh6uf4
いや、今は隠れキリシタンならぬ隠れオタが多くて
自分がオタであることを他人に言っていないだけ。
小学生から30代までポケモンで遊んで中学・高校生が
ターゲットのモンハンなんて世界でも日本だけだ。

CODは結構年齢層低くなってきてるらしいが
海外のFPSは大抵コアなPCゲーオタ向けだし。
684名無しさんの野望:2010/11/14(日) 07:57:44 ID:pkwEVBa/
UT好き過ぎるドイツ少年は元気にしているかしら
685名無しさんの野望:2010/11/14(日) 07:58:07 ID:C7dh6uf4
あ、でもアニメは見ないなリア充は。
テレビで放送しないし子供向け多いし
DVDも糞高いし。

せいぜい毎年放送してるジブリかサマーウォーズってとこだろ
686名無しさんの野望:2010/11/14(日) 08:16:58 ID:08ux4sSg
キモイ
・アニヲタ
・ギャルゲーヲタ
・エロゲーヲタ
・PCゲーヲタ <エロゲーヲタと混同される

中立地帯
・格ゲーヲタ
・STGヲタ

キモクナイ
・その他の家庭用ゲーヲタ(XBOXは除く)
・もしもし

俺の心象分け
687名無しさんの野望:2010/11/14(日) 09:28:01 ID:I2CtkKwq
箱がキモイ判定ならPCゲーとかエロゲーと混同しなくても最高にキモイっていうか
変質者レベルだと思うんだが
688名無しさんの野望:2010/11/14(日) 09:36:33 ID:+GKKmuKs
キモさより空気感がすごい
689名無しさんの野望:2010/11/14(日) 10:04:38 ID:yvcTnNFZ
格ゲーヲタなんてキチガイばっかだよ
690名無しさんの野望:2010/11/14(日) 10:12:53 ID:C7dh6uf4
格ゲーは日本人がスト4のネットの生放送で大会実況してて
実況がありがたや〜とか言いながら拝むマネ連発してたら
次の日のYoutubeにそれを外人が吹き替え翻訳して
アリガタヤーとか言ってて気味が悪かった
691名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:23:00 ID:UagrPEJW
>>681
いるいるw
俺が業界を救う、とか言ってる奴

俺は業界の未来のために働いてんだ
ゲーマーは俺の主張を全面的に支持しろ
それが引いてはゲーマーのためになるんだ
とか、本気で目が血走ってる奴
692名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:26:51 ID:amh1E76N
ようしらんがすごい伸びてるな
日本のPCゲーマーは結構大引火
693名無しさんの野望:2010/11/14(日) 12:38:10 ID:CBSYWROY
>>682
昔からイメージされるオタクって
・アニメ(美少女系)
・フィギア
そんなとこだろ。
で、共通してるのが絵の女に異常にゾッコンしてるということ。
それはゲームでも当てはまり、美少女ゲームか。

アニメ好きがそういう人種なのか
はたまた、そういう人種がアニメにハマりやすいのか。

何が趣味かは別にいいが
車マニアとか他の趣味の人とは明らかに醸し出す雰囲気や空気感が異質だよな。

だから秋葉系オタクなんて言葉がある。
694名無しさんの野望:2010/11/14(日) 13:15:50 ID:dBpspp2c
日本人専用PCが発売されて他がブロックされるなら
日本でPCゲーも流行っていいよ
695名無しさんの野望:2010/11/14(日) 14:36:42 ID:UagrPEJW
ガンダムオタクが

「俺たちをそこらへんのオタと同じ目で見るな」
「俺たちは硬派なオタ(wなんだ」

って言ってるのと同じだな
696名無しさんの野望:2010/11/14(日) 14:55:09 ID:dtCvw5Cz
いや、萌え豚だけ別に分けて欲しいだけじゃないか?
697名無しさんの野望:2010/11/14(日) 14:58:11 ID:heLGPiCz
なんかゲハ臭いな
スレタイ読めよ
698名無しさんの野望:2010/11/14(日) 15:00:58 ID:ZMnYZk5A
オタでも俺は違うんだ!とか必死すぎて引くわ
好きなことやってればいいじゃん
699名無しさんの野望:2010/11/14(日) 15:02:13 ID:e8DcMVzu
なんかもうどうでもいいんじゃないの
700名無しさんの野望:2010/11/14(日) 15:46:34 ID:DEf691x6
最初からどうでもいい
他人の趣味にキモいだとか何だとか内容が幼稚で本当にどうでもいい
受け入れられなきゃ受け入れないで居れば良いだけの話であって
そこへわざわざ飛び込んできて、しきりに叫んでる方がどうかしてる

排除したいくらい気にいらない存在ならそれ相応の場所で声高に宣言してくれ
少なくともこんな所で粋がってるよりは効果あるぞ
701名無しさんの野望:2010/11/14(日) 16:05:16 ID:/HzfTvcg
ここが相応の場所ですwwwwwwwwww
702名無しさんの野望:2010/11/14(日) 17:54:06 ID:J79Vpj4C
CS:Sばりの高速移動で誰かの背後を取り
カッターナイフで喉の動脈をちょっと刺して殺したら
掃除機で肉を全部吸い取って罪悪感をかみしめて
孤児院の人らにエネルギーウエポンの作り方を伝授し
敵の幹部を懐古主義の連中の立てた最後の公園に招き懐柔し
戦艦に乗ったブラウザゲーを見て4「俺の知ってる奴より複雑になってるなぁ」と感傷に浸り
これまでに出会った仲間達と手製のエネルギーウエポンとVATSを駆使して
世界の破滅を目論むエンクレイブのような甲冑やろうどもと戦争をして
静まりかえった戦場で海を眺めながら孤児院のお姉さんにお礼を言われ
「こんな生活も悪くないな」なんて満足感を感じる夢を見た俺は異常。
目が覚めた後、俺おかしくなったと思ったよ。Falloutやりすぎか。
703名無しさんの野望:2010/11/14(日) 17:59:37 ID:kaxEbh+x
こわい
704名無しさんの野望:2010/11/14(日) 20:21:33 ID:xliNi23M
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt5/
すごすぎる。ww実写PS3

PCでない。終り。
705名無しさんの野望:2010/11/14(日) 20:37:03 ID:aHHdvL15
>>704
GT5は、ただ綺麗なだけなんだよな。
PCのレースゲームと比べると、魅力感じない。
706名無しさんの野望:2010/11/14(日) 20:41:09 ID:xliNi23M
>>705
PCレースゲームはすべてコンシューマ機からの移植ww
707名無しさんの野望:2010/11/14(日) 20:45:08 ID:aHHdvL15
レースゲームって言ったのが悪かったか。
レースシムって言えばいいか?
708名無しさんの野望:2010/11/14(日) 21:01:12 ID:HngR1GH4
>>593
>結局洋ゲーの自由度の基準は「通行人を殺せるか否か」なので

遅レスで申し訳ないが、以下チラシの裏。

それは極端な気はする、言わんとする所は分かるが。
俺の場合は「通行人に限らず依頼人や名ありNPCを殺してアイテムを奪う選択肢を取れる」と解釈している。

falloutやoblivionは一つのクエストに関して複数の解決法があるわけで。
もちとん、殺すことでクエスト失敗もあるが、それはそれで自らの選択ということで納得できる。
少なくとも、最初から選択できないよりはいいかなと。

小林よしのりが昔読者にドラクエを勧められてプレイ→王様の上から視線にムカつく
→なぜ王様を殺して国を乗っ取ることができない、こいつのいいなりになるしかないのは嫌
とすぐプレイを投げたのを思い出した。
709名無しさんの野望:2010/11/14(日) 21:48:43 ID:T/Veg+S5
UT
710名無しさんの野望:2010/11/14(日) 21:54:35 ID:dS605Lhk
自由度ってのはどうしても限界があるからどうでもいいんだよなぁ
システム的には文字中心の頃のほうができたことは多かったりするし
クエストの横幅なんて結局のところはノベルゲーで選択肢が多いかどうか程度のもんだし
711名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:02:10 ID:e8DcMVzu
要は上手くだましてくれればいいのよ
ああ自由だ!って思わせてくれれば
712名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:03:10 ID:heLGPiCz
面白ければ自由度なんてなくていい   理想
自由度すらない                現状
713名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:07:33 ID:K2xQsuZj
話が横に逸れてるが、まず最初に日本の家庭・個人向けのPC普及が欧米の
主要国に比べ遅れたというのが前提にあるんだが、何故、欧米主要国より
家庭・個人向けPCの普及が遅れたのかを分析しないとだめだよ。
714名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:19:44 ID:LW42blyq
>>708
オブリだって王様は殺せないけどな
気絶するだけで
715名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:33:12 ID:bm+xtpTE
>>705
同意。
雨粒や写り込みがどんなに綺麗でも、GT5にまったく魅力を感じない

だが、まともなレースシムを作ろうとしてもそんな需要は日本には無いw
716名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:40:59 ID:vdGx2Szz
UT
717名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:54:52 ID:aHHdvL15
>>715
日本のレースシム愛好者って1000人もないんじゃないかな?
どのゲームでレースやっても、似たような面子になるよなw
718名無しさんの野望:2010/11/14(日) 23:17:18 ID:bm+xtpTE
F1シム全コース全周回を1年かけて走ったのも遠い過去の話…
国産ゲームじゃこんな遊び方出来ないよなー
719名無しさんの野望:2010/11/14(日) 23:59:28 ID:6QTFDNrK
>>713
前スレから読みなおして来な
720名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:18:44 ID:0bceTJSv
>>708
小林よしのりの単行本を逆から読んで、なんで逆の結末の漫画にならない
こんなのは自由じゃない、こんなのは嫌だと漫画本を投げ出すのと同じくらい馬鹿
721名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:21:37 ID:0bceTJSv
>>719
ほう、前スレで結論が出てるとでも?
あらゆる角度から検証した結果か?
絶対、間違いのないこれ以上、議論の余地のない結果とでも?
まったく見落としがなかったと言えるのか?
ん?
722名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:32:53 ID:2vlay1n2
>>721
自分が語りたいから流れ誘導したいんだろうが既にループしてる話しで
少し上のレスでも話しが出てるから見たきゃ見て来いって事だろ
何でお前中心に話ししなきゃいけないんだよw
723名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:56:29 ID:eNu+Miz6
Mod DBってMod/インディーズゲームの為のデジタル配信サイトが最近出来たんだけど、今アンケートで
ttp://www.moddb.com/polls/what-do-you-look-at-first-when-considering-a-game-to-play
「What do you look at first when considering a game to play?」ってのやってるけど
選択肢が4つで今現在の集計結果が下記

1:The visuals  15%

2:The audio    1%

3:The gameplay 65%

4:The storyline  19%

まぁサイト自体がMOD扱ってるからユーザーの偏りは有るけどね
既製品の大型タイトルがナンバリングばかりで同じような現状への不満も結果にも出てるかも。
724名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:56:41 ID:0b1WQjdM
>>708
それはより高次な環境が、システム化されてるか否かということだろ
つまり暴れたら、相応のペナルティを受けるようなシステム
単に暴れる自由があるだけなら、逆にクソゲーになってしまう

ゲーム世界の奥行き(面白さ)にとって重要な要素だが
これは洋ゲーとか和ゲーとかとは別問題だろう
725名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:17:18 ID:LvQbU6Q+
>>721

PC-AT互換機があちらで1000ドル程度(当時の円換算で15万〜20万くらいか?)で売ってた
おまけに欧米では、税金はサラリーマンも自己申告が基本。
そこへビジカルクやロータス123なんかの表計算ソフトがでたり
PC購入費用が減税対象になったりとかもありPCはもはや一家に一台があたりまえ

そのころ日本ではNEC98が4〜50万(モニタ別)wwww.
自己申告で節税どころか、サラリーマンは源泉徴収。表計算って何に使うの???家計簿とか??ww状態。
普及台数は1県あたり1台くらいか?www

726名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:23:01 ID:IZGmL1pq
ID変えて自演まで始めry
727名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:27:47 ID:Ip0t9V+a
日本社会は至れり尽くせりだからパソコンなんて要らなかったんだよ
自分で考える、とか自己責任とかと同じで日本の風土に合ってないのさ。
買った時点で決まった役割の無い謎の高額な機械がどうして売れようか。日本で。
728名無しさんの野望:2010/11/15(月) 02:58:31 ID:QTUhIyTY
急にボールが来たので、か
729名無しさんの野望:2010/11/15(月) 06:51:50 ID:Vt4wn+x3
>>725
昔のPC板だと、元PC-9801信者が店頭での実売価格はもっと安かったと
主張してるがこれって、東京の秋葉だけの話だよね?
730名無しさんの野望:2010/11/15(月) 06:58:48 ID:t+yLaDRl
>>729
92年にソフマップで最新の486機が18万だったな。
94年にTWO-TOPで定価60万の9821ノートが33万だった。
80年代でも半値近くまでディスカウントしてたんだろうか。
731名無しさんの野望:2010/11/15(月) 12:14:50 ID:gGVDzaOC
>>730
それって型番何?
92年の486機だとFAかNAしかないんだよね。
FA2の一番安い奴でも458000円だし
さすがに半額以下はないだろうからNAシリーズと思うけど
NAの一番安い奴でも348000円するし、こちらは8色表示になるので
NA/Cと思うが、こちらは498000円もする。

ちなみにこの年わしはX68compact XVI(29.8万円)を23万で買った。
友人はFMTOWNSUHR20(32.8万円)を26万円で購入。
732名無しさんの野望:2010/11/15(月) 12:20:47 ID:t+yLaDRl
>>731
BX。買ったの92年末〜93年初めくらいだったかも。
ちなみに94年のノートの方は9821NA7だったと思った。
733名無しさんの野望:2010/11/15(月) 12:37:01 ID:gGVDzaOC
>>732
やっぱりBXか、それだと確実に93年だね。販売年が93年だから。
定価が218,000円なんで18万円は店頭値引きとしても並かな。


>>729
SHARP富士通と比べて大差ないよ。
9801は売れ筋PCなのでそこまで値引きしなくても馬鹿みたいに売れたし。
よって中古を買う人も多かったよ。中古の品揃えもダントツですごかった。
9801FA発売年に9801DA中古を12万円で買ったよ。
FAは定価が凄いので値引きしても30万円は切らなかったから。
734名無しさんの野望:2010/11/15(月) 13:00:40 ID:0bceTJSv
>>722
なんだ、自分が話題に加われないから邪魔しようとしただけか?
お前こそ自分中心に話題を進めないと気が済まないタイプじゃないか
お前のようなやつが居るからスレもPCゲームも廃れるんだよ
とっとと消えろ
735名無しさんの野望:2010/11/15(月) 13:09:47 ID:MAMVnEqu
ここ見るとやはりコンシューマーゲーマーと感覚がズレ過ぎてるね
PS3が5万円でも高すぎる、いらないと言われようやく3万円で売れるようになってきた
他のゲーム機の大半は2万円あたりの勝負なんだけど
一般の人達は安くたくさんのゲームをしたい
それがほとんどの思いだからそういう人らをPCゲームに引き寄せようというのは無理だね
まあPCゲームには金がかかるという意識が根付いたのが衰退した原因だな
736名無しさんの野望:2010/11/15(月) 13:33:50 ID:izcBXcYI
PCゲー天国の韓国とかいいか?

惨めな歴史しかないし、娯楽といえばpcげーとレイプとキムチだけだぞw
737名無しさんの野望:2010/11/15(月) 13:43:13 ID:t+yLaDRl
>>733
あ、書き忘れてましたが、XB本体+三菱の15インチモニタで18万です。
本体のみだと15万くらいか?
738名無しさんの野望:2010/11/15(月) 14:22:27 ID:A2/WERBZ
日本でPCゲーが流行らない理由は簡単だろ。
PCゲーは単なるシミュレーターで日本人はそんなものを求めていない。

PCゲーで感動したゲームがあるか?
泣いたゲームがあるか?
名作映画を1本見終った時のような何ともいえない感覚、
余韻を味わったことがあるか?無いだろう。あるなら言ってみろ。
日本人はゲームに感動を求めているんだよ。

自由に何でも出来るといっても容量という壁がある以上自由にも制限がある。
PCゲーはストーリーが軽視されプレイヤーが好きなことをして飽きたら
止めるが、コンソールゲームはまずテーマが先にある。テーマがあるからこそ
ユーザーは感動を共有することが出来る。それを最近は自由度が低いと
勘違いする傾向がある。

日本でPCゲーを流行らせたいならまずは作品性を重視することだ。
739名無しさんの野望:2010/11/15(月) 14:34:55 ID:t+yLaDRl
>>738
スナッチャー
ポリスノーツ
740名無しさんの野望:2010/11/15(月) 15:34:05 ID:A2/WERBZ
Steam関連でタイムリーな記事が・・・
http://www.kotaku.jp/2010/11/steam_killing_pc.html
741名無しさんの野望:2010/11/15(月) 16:08:08 ID:LvQbU6Q+

>PCゲーで感動したゲームがあるか?
>泣いたゲームがあるか?
>名作映画を1本見終った時のような何ともいえない感覚、
>余韻を味わったことがあるか?無いだろう。あるなら言ってみろ。
>日本人はゲームに感動を求めているんだよ。


ぷww
ドラクエ・FFで感動して泣きまりww
悪いことはいわないから、すぐにゲーム捨てて外出るか、古典なんかのまともな本でも読めw
そのままだと、箸がこけても感動するようになるぞwww

742名無しさんの野望:2010/11/15(月) 17:21:53 ID:LO1Bjw8i
>>740
AmazonやDL販売を逆恨みしてる弱小本屋とそっくりだな
743名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:12:04 ID:lQzOh5nt
>>738
PCゲームやったこと無いでしょ、あなた
744名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:16:13 ID:puOCIZ2X
自分にレスして話題ループさせたり煽ったりがこのキチガイのやり口だよ
FPSスレはそれで潰された
745名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:28:30 ID:hEUPHVBm
↑という風に真面目な議論をいかにも「キチガイが暴れてます」ってことにして
潰すのが、こいつのやり口

皆、覚えとけ
746名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:10:29 ID:8i7MKaJE
ID変えすぎ
747名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:20:08 ID:6jeoBomd
初期のPCの普及を現在の日本のPCゲームに絡ませるのはループした話題なのは確かだろ

実際はscapegoatにされる98より以前、以後にも要因は存在してた
win95辺で日本でのPCの存在が出るようになる前からゲームはCSやACだった
元々ファミコン登場で家族仲間内で遊ぶボードゲームが下火になり
その場所をファミコンが独占して以降、元々ゲームウォッチからあった「ゲームは個人遊戯」の
考えが一般的になりその考えが根強く残った(PCゲームでもその考えはあったけど)

それでも技術的に他人との繋がりの有る(社交場として)ACが勝ってはいたんだけど
AC移植という形でPCが抜きん出る事もかなわずそのままACがアミューメント化移行に失敗絶滅
そこからはもうTVゲーム=CSの世界に。
元々がPCは遊びの道具じゃ無いのが出発点だし
日本でのPCのネットの普及も遅かったのも有るけどさ。

748名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:31:01 ID:oSAHy3dh
IDコロコロ変える奴のが引くはw

ネットの普及はなぁ、当時ブロバイダ立ち上げに関わって居たけど
オフィス改造してPC並べて開放してPC教室の真似事とかしたけどあまり反応無かったよ。
その頃はすでにバブルも弾けて「PC導入で仕事の効率化出来ますよ!」とか言っても
仕事選ばない人が溢れてたし、PC初期投資より人増やしたほうが安かったw
つか、ハードが普及しないからの時点で間違いの気がする、βが滅んだのはソフトが配給されなかったからだし。

749名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:47:29 ID:A8QZ55SW
そもそも専用のコンシューマ市場があれば
違法コピー減らせるし、ハード売れるし
DLC開発元が独占できるのになんでPCでゲームださな阿寒の?って話なんじゃね

MODなんてユーザが得するだけで売り手の利益にはならんし
750名無しさんの野望:2010/11/15(月) 19:59:06 ID:5SCf+GxU
今までならそれでも良かったんだろうけどな
海外でコンシューマ一本に今だにならないのはそれだけじゃ食えないから
日本はユーザーターゲットを絞りすぎて自滅気味だけど
海外勢の様にマルチで出して食いつなぐには国内PCユーザー無視し過ぎてて何も出来無い状態

MODコミュの底力やユーザー支援は細く長く売るには必須だぞ
日本は携帯系へ逃げて終了じゃないかね
751名無しさんの野望:2010/11/15(月) 20:05:30 ID:4i9OZBZU
パチスロ系に逃げるより万倍マシじゃないか
752名無しさんの野望:2010/11/15(月) 20:13:30 ID:A8QZ55SW
逃げて、というか日本の開発環境でハードの技術に合わせて
制作費を高騰させていく海外の真似は無理な話だろう。

マルチで出して食いつなぐ、というよりは複数ハードで大売りしなきゃ
開発費も回収できない戦闘法を選択もできなければ
する必要もない、というだけで。

容量に制限のある携帯で市場を開拓し、そこでローリスクミドルターンでやるほうが日本人の気質に合致してる。
ベースボ−ルにしたところでメジャーと野球じゃ戦い方も違う。

漫画みたいな個人事業で天下取る一方で多人数を管理して大作路線なんてスクエニですら破綻している。

というか、海外のマルチがやりたいなら海外のマルチをやればいい話で
国産のタイトルにこだわるならまた別の方向性を望むのが自然な路線じゃない?
それが何なのかは知らないが

海外は〜海外は〜みたいな物言いは
映画はハリウッドが世界一なんだからハリウッドみたいな映画制作しろよっつーのと変わらないと思う。

個人的には国産の一般向けPCが衰退したのはPCじゃないと面白いといえないようなゲームを作る必然が日本にはないからだと思う。
753名無しさんの野望:2010/11/15(月) 21:27:51 ID:5SCf+GxU
日本は家庭用機や携帯向けに特化したしな
正直PCゲームは別に国産無くても困らないのが現状だよな
754名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:55:54 ID:ko3TtCLU
ゲームやるのにPCじゃなきゃ、とか拘ってる時点でハードに執着してるゲハ臭い
755名無しさんの野望:2010/11/16(火) 01:55:51 ID:U+Bes3yJ
LOST PLANET 2 ロストプラネット2 乳揺れ&パンチラ
http://www.youtube.com/watch?v=4MkZatG6k0o&feature=player_embedded#!
756名無しさんの野望:2010/11/16(火) 07:02:43 ID:MK85VOBK
>>750
>海外勢の様にマルチで出して食いつなぐには国内PCユーザー無視し過ぎてて何も出来無い状態

勘違いしてるようだけど、海外ソフトハウスがPCと家庭用のマルチでゲーム出せるのは
海外(欧米の主要国)において家庭・個人向けPCと家庭用TVゲーム機の普及に
タイムラグがなかったからだろ。つまり海外においてはファミコンやSFCでTVゲーム
ユーザーと市場が育つと同時にPCゲームのユーザーと市場も育ち、それが近年において
PC/家庭用のマルチという形式でゲーム作れるようになった要因。
一方、日本はそれこそ西暦2000年代に入るまでPCはマニアの道具というイメージが
強かったし、家庭・個人におけるPCの普及も遅かった。

もし、日本の家庭・個人においてファミコン SFCとPCの普及がほぼ同時期だったら
日本のソフトハウスもPC/家庭用マルチという展開ができたと思う。
(今は日本でもPCが普及したが、それまでの間に日本のソフトハウスはPCゲーの
 ノウハウを失ったのでPCゲーが作れない状態になってる)
757名無しさんの野望:2010/11/16(火) 07:42:24 ID:ymOM60mu
海外も家庭機とPCゲーム機としてのPCは変わらんよ、ACや家庭機に関しては海外のが早い位
要は家庭機の成功に乗っかってゲーム大国名乗り、井の中の蛙になったのが現状の日本。
てか、過去のPC普及に関して、あんたが言うような「スタートの時点でダメ」って結論はすでに出てる。

前スレから話ししてるのはその先で、上記の状態から飛び出したらいいのにね
何か方法有るんじゃ無いの?って話しをしてたんだが。
上げるのも別にかまわんしIDコロコロ変えるのもかまわんが、少し上のレスも見なおして見てくれよ。


758名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:07:26 ID:rvRnhqcc
>上記の状態から飛び出したらいいのにね何か方法有るんじゃ無いの?

これの結論は、飛び出したら飛び出したでPCゲーが第二のコンシューマーになるだけ
じゃなかったっけ
759名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:08:58 ID:AwNk86RH
そろそろこのスレで言うPCゲー=PCシングルゲーのことなのかはっきりしようぜ。
最近はMMOのテレビCMとかしてるくらいだし
MMOとかブラゲとか全体で見ればPCゲー市場自体はたぶん日本でも増えてる。

PCシングルゲーが盛り上がらないのはPCの利点を活かせるネトゲーへ
PCゲームのトレンドが移っただけじゃないか?
760名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:11:59 ID:hCMdbeTo
>>少し上のレスも見なおして見てくれよ。
そんなことするわけないじゃんw

自分の考えだけが唯一絶対で他人の意見は認めない様なヤツだろうから^^
761名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:31:12 ID:nJO4A7Lt
家ゲーユーザーが一本道ゲームやってる時にルナドンとかA列車辺りのゲーム遊んで
家ゲーしか遊べない貧乏人はかわいそうだなぁって見下したりしたいだけなんでしょ
762名無しさんの野望:2010/11/16(火) 09:26:59 ID:hOlQ8NUF
>>759
主に、というか99%はPCシングルゲーでしょ
随分前から家庭用との比較が前提になってるし
ネトゲだけで見たら家庭用を遥かに凌いでるのは分かりきってるからそこは触れる必要性がない

んで、PCシングルが盛り上がらないのはネトゲにシフトしたからってのは俺も思うし
前スレだったか忘れたが実際にそういう意見はあった
でもそのネトゲも国産はチョンゲや他の海外のゲームに圧倒されてる
国産ネトゲで文句なしに売り上げ叩きだしてるのってMHFくらいなもんじゃない?
FF11はどうか知らんけど、あれも今はそれほど勢いないっぽいし14は語るまでも無い有様

まぁとにかく国産でそれなりに売り上げ出てんだろうなと言えるのは2〜3タイトル程度で
海外勢には遠く及ばず、ネトゲ部門も日本は相当貧弱だと思う
763名無しさんの野望:2010/11/16(火) 12:24:22 ID:ymOM60mu
>>758
コンシューマでさえ海外へ出て行くほどの力が無くなって来てるよ
実際国内での消費は少子化と合わせて望めない状況。
MMOに関しても手出すのが遅すぎたのが日本で、韓国量産型MMOが下火になってやっと手出し始めた状況
ちなみにMHFは国内だけみたいだよウケてるのは、FF11に関してはサービス長いからそれなりに売り上げたみたいだけど
MMOにはWoWと言う名の怪物がいるからなぁ。
作る側もここまで少子化進んでおもちゃ業界が壊滅状態になるとは予想してなかったとは言え
あまりに国内に篭り過ぎて技術的な遅れとマーケティングのズレが酷い事になってる。

家庭用機、AC、と一人勝ち状態で来たツケなのかもしれないが。
764名無しさんの野望:2010/11/16(火) 12:40:57 ID:fOUX6aOs
>>763
>コンシューマでさえ海外へ出て行くほどの力が無くなって来てるよ

http://www.npd.com/press/releases/press_100114.html

ここの住人には興味なさそうなタイトルだけど、2009年のアメリカでの売上のトップ10のうち7つが日本製なわけなんだが。
765名無しさんの野望:2010/11/16(火) 13:50:22 ID:Q+fdx9eZ
>>759
うん、だから業界は多かれ少なかれ、環境適応の方向へ行ってるので
そこをこの板でうんぬんすることにあまり意味があるとは思えないんだな

どちらかというと、取り残されたPCシングルの愛好者にとって
現状になにか不都合があるかどうかの方が語る余地はあると思われ
766名無しさんの野望:2010/11/16(火) 14:13:12 ID:bB2Eq8Fs
馬鹿ばっかりだな

人のせい、世の中のせい、社会で悪いで何ら動こうとしないからの現状だろ
こんなところで愚痴ってる暇があるならPCゲームの1つでもパッケージ買いしてこい
767名無しさんの野望:2010/11/16(火) 14:38:01 ID:79bm4+pe
今出てるクソゲーなんて買ったら、メーカー側に「なんだクソでも売れるじゃんw」と思わせるだけだろ?
768名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:02:20 ID:RoQGmm8d
>>764
かろうじてFPSの頂点のCoDが戦えてるだけで
RTSもアクションRPGもニンテンドーの敵じゃないって感じだな

まあぶっちゃけ今のFPSやTPSは
ゲームコンセプトはスーファミ時代のドラクエFFもどき程度の差異しかない気がする
769名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:04:34 ID:bB2Eq8Fs
じゃ、盛り上がらないのは必然
お前自身が選んだことだということだ
770名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:07:22 ID:lkxr+gnC
>>766
じゃあキミのオススメを教えてくれ
771名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:08:40 ID:RoQGmm8d
PCである利点なんて
キーボードとマウス
あとMoDくらいしかない。

前者は別にコンシューマでも装備できるが。
772名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:09:33 ID:bB2Eq8Fs
>>770
お前の好みが分からなきゃ薦めようがないだろ
本格的に馬鹿なのか?
773名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:12:31 ID:nIC4G1lQ
近代日本における『ブーム』には常に団塊世代jr.が中心にいた
車、バイク、バンド、etc.
今で言えば40代〜30代中盤
既にこの世代の人間はゲームというものから遠ざかっている
娯楽に割く時間より、より現実的な仕事に重きを置く世代なわけよ
774名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:16:18 ID:RoQGmm8d
むしろバブル崩壊後で団塊世代のような仕事一辺倒に懐疑的な世代だと思うが

それがゲームに向くかは別として。
775名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:24:30 ID:K96ezPzi
高いうえに地雷比率がもの凄いから、誰も買わなくなった
それよりも、洋ゲーはもの凄いスペックのPCが必要なのに
それなりに売れてるのが凄い
776名無しさんの野望:2010/11/16(火) 15:56:13 ID:fOUX6aOs
>>771
それに加えてメモリの容量、高解像度、デバイスの豊富さ
ってのも個人的には重要。
777名無しさんの野望:2010/11/16(火) 18:18:21 ID:8LFF8/YI
MMOとはいえそれなりのスペック必要なのがオンライン人数で一万とか結構あるんだし
母数自体はそこまで壊滅的じゃないとは思うんだけどね
778名無しさんの野望:2010/11/16(火) 19:46:35 ID:Oln40EsR
>>771
個人的にはそれらにプラスして
お好みの大容量メディアに任意の場所でインスト出来る点。
ゲームデータの監理や起動が快適というのもある。
さらに言えばSAVEデータ改造やPLAYの録画が容易な所も気に入ってる。
モニタ一つでネットと併用しながら、ながらPLAYが出来るのもお気に入り。
779名無しさんの野望:2010/11/16(火) 20:11:26 ID:LNDc//KB
最近ノートPCを買ったのでPCゲームをやりたいです。
東芝のdyabook TX-77という機種です。
CPU Core i5 M450 2.40Ghz
メモリ 4.00GB(2.92GB使用可能)
と書いてあります。

キング・アーサー ザ ロールプレイング ウォーゲーム
キングズ バウンティ アーマード プリンセス

いずれも日本語版をやりたいと思ってるんですが、問題なくできるでしょうか?
780名無しさんの野望:2010/11/16(火) 20:15:41 ID:9QIWA4zI
問題なく出来ます。
781名無しさんの野望:2010/11/16(火) 20:27:26 ID:LNDc//KB
>>780
ありがとうございます。
給料が入ったら買いにいきます(^^)
782名無しさんの野望:2010/11/16(火) 20:29:26 ID:Q+fdx9eZ
てか、どっちもたしかデモあるから、やってみるのが一番確実
783名無しさんの野望:2010/11/16(火) 21:18:52 ID:7jV+v+sY
なかなかいい趣味してるな
784名無しさんの野望:2010/11/16(火) 21:41:05 ID:LNDc//KB
>>782
ありがとうございます。
早速キングズ バウンティ アーマード プリンセスの体験版を
やってみたらプレイできたので、こちらから購入しようと思います。

>>783
iphoneのセトラーズが面白かったので
PCで本格的なゲームをやってみたいと思いました。
もっと高スペックなPCを買えばよかったです^^;
785名無しさんの野望:2010/11/16(火) 21:43:14 ID:lkxr+gnC
PCゲームはデモでお試し出来るのも利点
雑誌やネット情報では分からないことも多い
786名無しさんの野望:2010/11/16(火) 21:54:28 ID:LNDc//KB
>>785
4gamerでゲームを調べていたのですが
おっしゃる通り体験版というカテゴリがありました^^;
最近のゲームだと私のスペックではギリギリのものが
多いようなので、PCの買い換えも検討しようと思います。

みなさんありがとうございました。
787名無しさんの野望:2010/11/16(火) 22:17:05 ID:9QIWA4zI
おいおい、ネタじゃなかったのか?w
788名無しさんの野望:2010/11/16(火) 22:50:22 ID:Q+fdx9eZ
steamは好き嫌いあるけど、とりあえず体験版をやるには便利
オレはmod出し入れするゲームはパケ版買ってるけど
789名無しさんの野望:2010/11/16(火) 23:07:24 ID:TGSPINTw
steamはもしサービス終了することになったら、アクチ解除してくれるんだろうか
790名無しさんの野望:2010/11/16(火) 23:42:16 ID:hDjphoN+
和PCゲーは典型的な「クリア即中古行き」の典型だからなあ
エミュのCSソフトですらMODもどきの環境が整ってるのに
和PCゲーにはそれすらまったくといってない
791名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:49:30 ID:17KYY578
>>764
特定の会社しかないじゃんwww
792名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:59:46 ID:Kj+2XKLr
特定の会社どころかソフトも特定のシリーズものばっかり
793名無しさんの野望:2010/11/17(水) 03:28:29 ID:RYdqcZuA
任天堂ってすげえな
向こうの子供達がプレゼントにもらって泣くわけだな
794名無しさんの野望:2010/11/17(水) 03:35:29 ID:qQSGqrsD
>>790
「クリア即中古行き」なら問題はないんだよ、コンシューマーだってそうだし。

先日発表があった(どこでみたかは失念)遊ばれてるゲームの
「PC8割PSP5割DS3割がコピー」ってのが問題なんだ。
何千本しか売れないエロゲをダウソしようとして何万人がウイルスに
引っかかるってこないだあった事件が顕著な例だよ。

昔から同じ物ならコンシューマーで出した方がPCで出すより
一桁売り上げ上がるってまことしやかに語られてるし、
泥棒が少ない環境の方がいいって普通に商売やってる人なら考えるはず。
795名無しさんの野望:2010/11/17(水) 06:39:07 ID:OxS5l0wt
>>794
クリア後即中古行きは大問題だと思うが
中古販売じゃ元への還元は0だし、後から何かしらでブーム再燃したとしても
おいしい思いするのは中古業者とそれに乗っかる転売屋だけで
現状コンシューマで出しても儲から無い世界になりつつ有る原因の1つかと。

儲けとして考えるとその一桁違いくらいじゃ追いつかない位出資分が多い
某賞まで取ったコンシューマタイトルも儲けでなくて急遽PCでも出してたし。
まぁ売り上げの数字に目行きやすいけどPCゲームはDL販売分の売り上げが
乗らないままの数字だからあまりあてにならない。

コピー問題に関してはコンシューマもだんだん変わらなくなって来てるし
中古販売も含めるとアクチが無い分問題が根深そうだぞ。
796名無しさんの野望:2010/11/17(水) 07:16:14 ID:RYdqcZuA
国産PCゲームは終了だね。エロゲも終了しつつある
新規参入しては潰れてのサイクルが早すぎてわかりづらいけどね
797名無しさんの野望:2010/11/17(水) 07:42:45 ID:OxS5l0wt
洋ゲーが大部分占め始めたコンシューマ含めてPublisherとしてやってくんじゃないか?
国内大手は海外のDeveloperの取り込みし始めたし、もしくは海外タイトルのローカライズとして関わっていくのか
もう少し出来ることは有るとは思うが、大手に関しては小回り利かないのは仕様が無いとして
一部の国内小規模Developerがどうやって行くのかは期待してるし応援したいかな。

エロゲー業界は魑魅魍魎が跋扈する世界のまま自浄効果皆無で来たから、予想されてた事。
798名無しさんの野望:2010/11/17(水) 07:53:57 ID:RYdqcZuA
玉石混交というには玉が少なすぎた。中小は吹き飛び大手は自重で圧壊するだろう
残るのはDLサイトの安価エロゲくらいだろうな
799名無しさんの野望:2010/11/17(水) 08:51:35 ID:p38o08is
つーかエロゲーって今でもリリース数多すぎだろう。
売れる売れない以前に、誰があんなに遊ぶんだ?
800名無しさんの野望:2010/11/17(水) 10:30:55 ID:rvTrvr7R
エロは細かいところで趣味が違うから色々な需要があるんスよって事じゃないの?
普通に考えりゃ似たようなもん量産すんなって話だけど追求していくと微妙に違うんだろう

他のゲームだってジャンル毎で見りゃやってるこたほとんど同じようなもんだけど
内容は微妙に違うだろ?それと同じだよ。これはエロゲに限った話じゃないと思う
801名無しさんの野望:2010/11/17(水) 11:19:32 ID:/OQR2AW2
性癖の話かw
802名無しさんの野望:2010/11/17(水) 11:53:50 ID:p38o08is
そんなに対象が様々だと一般PCゲー以上にニッチな市場に思えるんだけど、
コンシューマーの1プラットフォームよりもソフトのリリース数が未だに多い謎w
803名無しさんの野望:2010/11/17(水) 11:56:56 ID:Nqb9XKzB
それは謎でもなんでもないんだよ
エロゲメーカーがどうやって出来てるかを知ってれば普通な話
逆にその辺の事を知らないでPCゲーを語ってる方が不思議だ
804名無しさんの野望:2010/11/17(水) 12:01:09 ID:p38o08is
>>803
知ってるのならざっくりと説明お願いしますよ
805名無しさんの野望:2010/11/17(水) 12:12:26 ID:vLKdz8Oy
>>803
おいおい、エロゲの事情を知らずにPCゲーを語るなってか?
すごい奴が現れてきたな。
806名無しさんの野望:2010/11/17(水) 12:27:54 ID:DmHrPTWe
>>805
エロゲの事情じゃなくて、ニッチな需要を満たす零細メーカーの事情だろ
PCゲームでその辺の事情が分からないって
海外のビックタイトル以外は知りません、要りませんってか?
807名無しさんの野望:2010/11/17(水) 12:49:12 ID:W3Rr4WA3
つーかエロ事情にニッチも糞もねーだろ
摩擦したいときに、ネタがない、じゃあどれにしよう

先に欲求があってそれに近いものを選ぶ
欲求自体は摩擦をこなさないと解消しないんだから
ジャストなモノがなくても周辺で済まさざるを得ない。

トイレと同じで内装やデザインとかよりまず、そこににあることが重要。
808名無しさんの野望:2010/11/17(水) 12:50:22 ID:W3Rr4WA3
んで、何度も同じネタではしねーだろ、ゲームに限らず
809名無しさんの野望:2010/11/17(水) 13:00:03 ID:vLKdz8Oy
>>806
そうなら、最初っからそう書いてもらわなきゃ分からんがな。
エロゲに全く興味がないもんには、どんなメーカーが作ってるのかさえ知らないのだよ。
810名無しさんの野望:2010/11/17(水) 13:10:50 ID:DmHrPTWe
まさかエロゲは大手が作ってるとでも思ってたのか?

811名無しさんの野望:2010/11/17(水) 13:22:54 ID:vLKdz8Oy
>>810
さぁ?どこがエロゲ作ってるかなんて考えたことすらないよ。
エロゲ作ってる会社なんて、1社も知らないし、知っていることをあたり前と思って語られても困る。
812名無しさんの野望:2010/11/17(水) 13:35:30 ID:OxS5l0wt
>>811
あなたが普通だと思うよ

PCゲームで遊んでてもエロゲーに触れない人はとことん触れることは無いし
本は読むけど特定ジャンルでもあるエロ本読まない&出版社も雑誌名も知らない人が居るのと同じ。
813名無しさんの野望:2010/11/17(水) 13:44:31 ID:Nqb9XKzB
日本のPCゲーでエロゲをニッチだと思ってる人らがなんでこのスレ見てるかがわからないんだが
お前が何に興味を持とうが勝手だが知らないのになんで無理に話に混ざろうとするんだ?
814名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:00:00 ID:vLKdz8Oy
>>813
過去スレから読んでる?
日本製のPCゲームはエロゲばっかりだよなと嘆いている連中ばかりだったんだけどな。
PCゲーマー=エロゲーマーなんて思われたら困るのさ。

君こそ板違いじゃないの?
815名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:11:22 ID:OxS5l0wt
この板自体はエロとアクション除くPCゲームの括りだからな
個人的には別にエロゲー知らない人間が居ても全然普通の事だと思うよ
816名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:16:57 ID:Nqb9XKzB
>>814
過去スレから同じ話を延々と繰り返してるのはお前みたいにわかってないのが毎回話に絡んでくるからだろ
嘆くのと知識が無いを一緒にするなよ
817名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:19:02 ID:hSdsVMHI
>>816
もうエロゲ板に帰っとけめんどくせえから
818名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:22:35 ID:OxS5l0wt
ああ、ちなみに>>802
>コンシューマーの1プラットフォームよりもソフトのリリース数が未だに多い謎
↑これに関しては、基本的な開発費の低さも有ると思うよ、特にエロゲーで主のノベル系はツール化して量産も可能だし
各工程外部委託して異常な少人数で制作するのも当たり前の世界。

そして全ての面において(ビデオ、本等含めて)エロ系の人件費の安さは異常
主である女優なり以外は奴隷制度が普通にまかり通る世界だから
そこらが自浄効果もなされないまま突き進んでいける理由と荒れやすく
外部からの圧力で滅びやすい要因。
819名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:24:20 ID:vLKdz8Oy
>>816
で、結局>>805のレスに戻ってきたわ。
ループするだけだし、この辺りでやめとくか。
820名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:26:16 ID:DmHrPTWe
「興味無いから知らない」で開き直ってる馬鹿は
「PCでゲーム?ゲームなんてファミコンでいいじゃん」て言ってる馬鹿と同じだな

無知な上に無学と来たもんだ
821名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:29:29 ID:OxS5l0wt
そこまでボロクソ言わんでもいいだろw

知らない人間は知らないし、知らなくてもスレに沿った話は出来るし
単純に日本制作のPCゲームがもっと出れば良いなとか遊びたいとか思うだろうしさ。
822名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:54:47 ID:vLKdz8Oy
>>820
エロゲの事情を知らないのは無学なのかw

CLANNADは人生
Fateは文学
エロゲは学問

って感じか?
823名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:02:13 ID:DmHrPTWe
ゲームを学問や文学として捉えろって誰が言った?

無知は無知として開く直るんじゃなくて、無知は恥じて勉強しろって言っている
視野の狭さ、知識のなさをひけらかした上でゲームを語っても学のなさを晒すだけ
そういう馬鹿だからPCゲーム、PCゲーマーが下に見られるんだよ
824名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:10:32 ID:/OQR2AW2
まーなんか苦笑するしかないレスの応酬だな
825名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:18:13 ID:UIxMMGRS
理由はいろいろあるんだろう。
あと、マウス操作が活きるシミュレーションやRTSより、
コンシューマ向きのJRPGのが楽に儲かる市場とか。

エロゲなんてそんな影響してないだろw
826名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:18:16 ID:vLKdz8Oy
>>823
茶化して悪かったな。意外とまじめな返信が来たので、こちらもまじめに。。

エロゲに関して無知だということを恥だと感じる人間っているのだろうか?
それよりも、ここの多くの住人はPCゲーマー=エロゲーマーだと誤解されることの方が恥だと感じているのだと思う。
だから、君たちのようにPCゲーマーならエロゲ知っていてあたり前だよね?
ってな感じで語られると、迷惑なんだよね。
827名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:26:55 ID:DmHrPTWe
誤解も何もそれが現実だ

事実を曲げて誤魔化そうとしてとしてる姿勢こそ恥じれよ
もしくはエロゲ市場すら負けてる自分達の不甲斐なさを恥じれ
828名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:32:01 ID:vLKdz8Oy
>>827
はぁ



お願いだからエロゲ板へ帰ってください。
829名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:39:55 ID:DmHrPTWe
嘘と虚飾で事実認識を誤魔化したスレの議論なんぞ誰も見向きもせんぞ

それこそ井の中の蛙どもが「俺たちはコンシューマーより高尚なんだ」「エロゲより偉いんだ」
と喚いているだけのピエロでしかない
830名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:43:58 ID:E8Zv06Y+
PCエロゲの市場規模と、エロゲ除くPCゲーの市場規模って、比較可能なデータあるのか?
831名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:44:07 ID:TnaqmgWi
「ゲームだから」とバカにするな、PCゲームは文化なんだと言ってるやつらが
「エロゲだから」でバカにするのは実に滑稽だね
832名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:45:10 ID:TnaqmgWi
>>830
PCショップのゲーム売り場を覗いてご覧よ
833名無しさんの野望:2010/11/17(水) 15:49:53 ID:vLKdz8Oy
嘘や事実誤認ってなんの話だ?

このスレは元からエロゲなんて眼中にないんだよ。
スレタイ見れば分かるだろ?
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20091231/p1
これだけのタイトル数があれば盛り上げってないとは言わないだろ?
834名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:08:02 ID:RY+PjSXV
>「PCでゲーム?ゲームなんてファミコンでいいじゃん」て言ってる馬鹿

どうして馬鹿なのか詳しく頼む
835名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:08:39 ID:hSdsVMHI
いつまで続くのこのエロゲ賛美レス
836名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:12:39 ID:ByAwTrEF
>>834
本物を知らずにニセモンをありがたがってるから
837名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:16:06 ID:RY+PjSXV
>>836
このスレじゃ釣りに見えないから面白い
838植元重成:2010/11/17(水) 16:23:56 ID:H+5vkQCO
こんなスレの応酬お互い誰だか分かってないと書き込めないですよね
839名無しさんの野望:2010/11/17(水) 18:28:19 ID:OxS5l0wt
>>833
だんだん言ってることが決め付けになって来てるし明らかに少しおかしい奴相手にしてるぞ
コピペネタにまで反応するしもう触るな

840名無しさんの野望:2010/11/17(水) 18:32:02 ID:XKqtUBtN
>「ゲームだからとバカにするな、PCゲームは文化なんだ」
>と言ってるやつらが
>「エロゲだから」でバカにするのは実に滑稽だね


PCゲーとエロゲの違いを説明しよう
PCゲーは刻々と進化し続けている
10年前のPCゲーと現在のPCゲーでは全く違う

だがエロゲは10年前のエロゲとやってることは大して変わってない
(まあ一部で最新技術を使ったエロゲも存在するが)

つまり、PCゲーは技術がどんどん進化していく
だから文化と言えるだろう
841名無しさんの野望:2010/11/17(水) 18:35:04 ID:DxaMaSDG
>>840
このスレじゃ釣りに見えないから面白い
842名無しさんの野望:2010/11/17(水) 19:54:24 ID:R2JGSuHd
別に日本のPCゲームが盛り上がらなくても欲しいゲームは手に入るからどうでもエエわ
843名無しさんの野望:2010/11/17(水) 20:19:20 ID:K8hbEfzb
日本製のPCゲーがクソゲーという話だったのにタイトルが変わったせいで
日本でPCゲーが流行らないという話になってしまった
844名無しさんの野望:2010/11/17(水) 20:37:45 ID:vWgWJIH1
ここの多くの住人はPCゲーマー=チョンゲーマーだと誤解されることの方が恥だと感じているのだと思う。
君のようにPCゲーマーならチョンゲってな感じで語られると、迷惑なんだよね。
845名無しさんの野望:2010/11/17(水) 21:02:32 ID:A+yVXd26
将棋のソフトがかなり丁寧だった。
日本も捨てたもんじゃないよ。
846名無しさんの野望:2010/11/17(水) 21:37:23 ID:ceNovGnE
知識だ議論だ言いながらPCゲー=エロゲーと決め付けで押し付けるID:DmHrPTWeが気持ち悪いなw
何時ものIDコロコロ変えて自分の演説したいだけの奴だろ。
エロゲーもチョンゲーもPCゲームには変わりはない
ただこのスレはPCゲーム板のスレでMMO、アクション、エロゲー含まずの場というだけ。
847名無しさんの野望:2010/11/17(水) 23:31:23 ID:lLOC0mRM
エロゲーに見られるのは嫌だけど、チョンゲーはOKって

ああ、そういうことか!
はいはい、ガンバって!
勝手にPC市場を荒らしてて下さいwww
プッww
848名無しさんの野望:2010/11/17(水) 23:54:24 ID:cSCq61R4
>>843
前のタイトルの方が論点がハッキリしてて、良かったと思う
まあ、こっち行けばいいんだけどな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1239428530/l50
849名無しさんの野望:2010/11/17(水) 23:56:17 ID:gGef9fbF
>>848
すごい過疎スレだな
850名無しさんの野望:2010/11/18(木) 00:09:02 ID:ccwBTmjr
>>844がチョンゲーと思われるのは恥って書いてるのに、
何故か、チョンゲーはOKだと読解しちゃう>>847みたいな文盲がずっとエロゲ賛美してたのか
どうりで言葉が通じないわけだわ
851名無しさんの野望:2010/11/18(木) 00:11:29 ID:PZkPsCJl
エロゲは学生や同人サークルが参加しては夢破れを高速回転させてるけど
一般PCゲーはそういうのもないのがな
まあ商売にならないけどね
852名無しさんの野望:2010/11/18(木) 00:15:11 ID:Hcxlc495
エロゲも板違いだしネトゲも洋ゲーも板違いだよ、もちろん家ゲーも駄目
板違いのゲーム全部閉めだして残ったゲームだけで比べて盛り上がるだの盛り上がらないだの言ってればいいと思う
853名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:16:42 ID:xh9hm9a1
そもそもエロゲってあーいうアニメ絵っていうの?
うけつける人じゃないと無理じゃん
854名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:26:31 ID:qPPRlCoJ
話しがズレまくってる、元々エロゲー会社を誰もが把握してる訳無いというレスに
ID:DmHrPTWeがPCゲーム語るならエロゲー会社知ってて当然と絡んだだけ
しまいにはPCゲーム=エロゲーと決めつけ発言して逃亡
以後は何時ものようにID変えて何食わぬ顔でまたレスし始めるループへ


855名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:27:00 ID:D4bY4FzU
そもそもチョンゲーで面白いのあるのか?
吐き気するのしか見たことない
856名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:46:04 ID:8kGk12Vh
スタクラはチョンゲ-の範疇に入るのか?
857名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:53:08 ID:Oth+H9Yy
>>856
エロゲー知らないよりもお前のような奴がここに居るのが不自然
858名無しさんの野望:2010/11/18(木) 02:41:59 ID:wVlTmkzK
日本はPCオンリーの国産ビッグタイトルがないのと、PC用途の幅が狭すぎるんじゃないだろうか。
859名無しさんの野望:2010/11/18(木) 02:50:07 ID:PZkPsCJl
任天堂とソニーがハード開発やめてPC参入したら賑わうと思うよ
860名無しさんの野望:2010/11/18(木) 03:12:55 ID:tmeo2SYN
>>855
同じ歴史が浅いでも、中国韓国系ゲームより東欧北欧系ゲームの方が
何倍も遊べるのは何故?
中国韓国なんて国がゲーム製作の支援してたりしてるのになんも面白いゲーム
がない。
861名無しさんの野望:2010/11/18(木) 03:21:07 ID:tmeo2SYN
確かに日本でもPCが普及したが、それまでの間に国内ソフトハウスが
PCゲーム製作のノウハウや活力、そしてPCゲームで遊ぶという風潮と
言ったものが衰退しまくったので未だ立ち直れない状態。
さて、、その原因を作った一番の戦犯は?
862名無しさんの野望:2010/11/18(木) 03:58:17 ID:+MvRf85L
ぶっちゃけ国産なら一般向けよりエロゲのほうが
やりたいことをエロで資金集めて売りに出しやがったなというゲームがあったのではなかろうか

大航海時代を宇宙を舞台にしたSFでやろうとしたり(乗組員や星のヒロインと濡場つくればOK )
21世紀になるかならないかの内にRTSでシナリオクリア形式の戦争ファンタジー作ったり

刑事の主人公が全世界を汚染したネットウィルスの犯人を追っている内に電脳麻薬の被害者が犯人の人格をダウンロードされて第二、第三の犯人になっていって
結局真犯人はアンドロイドの相棒で全世界のネット情報を統合して電脳世界の神となって爆死させた主人公をデータ化して電脳世界で結ばれるサイバーパンクとか

どう考えてもエロ目的のユーザを騙して作ったとしか思えないゲームが死屍累々

だいたいプログラミングとシナリオ分岐が納期に間に合わずバグ祭りだったり
全三章と謳いながら1作目が発売延期になって出荷されても次回作は音信不通とか
それまでのエロ目的でブランド買いしていたユーザーがこんなもので抜けるかとフリスビーにしたり
ろくでもない末路っぽいが

個人的に一番泣けたのは遊○体というTRPGの会社?でボトムズ張りのロボットが出る鋼○の虹を小説化した
K氏がエロゲのシナリオライターになっていた時だ。
同社のG氏は蓬○学園という学園モノからロボットが出る現代戦を包括したフ○メ○ル・パ○ックでラノベの大家になったのに。


863名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:01:19 ID:+MvRf85L
つーか君ら
日本のPCゲームについて語るスレなのに
全然好きな国産タイトルが何かとか
そういうこだわりを喚起させないね。

ぶっちゃけWindows2000以降の洋ゲーマンセーにしか見えないんだけど
864名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:10:50 ID:PZkPsCJl
国産壊滅で好きなタイトルがないからこういうスレがたつんじゃないの
俺は洋ゲー見向きもしなかったけどね。90年代には
865名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:19:26 ID:+MvRf85L
エロゲー知識とか抜きにしても
そもそも国産PCゲーで面白いとおもったものが念頭にないと

市場としては流通やら普及やら別にPCゲーに限る話でもない(金が絡むならどんなジャンルでもいい)方向か
日本人はなぜCoDやOBを作れないのか(別にPCに限らない。てか海外ゲーが好きならそっちやればいい)
という話になる。

でもそういう話なら結論が出てるわな。

>>864
それは過去にこんな好きな(国産)タイトルがあった、という前提があれば
なぜ今こういうゲームが出ないのか、つくら(れ)ないのかとなるが
そういうのがない、もしくは話題に上げないのであれば
国産PCゲームにそもそも興味がないんだから
このスレなんで見てるんだろうという疑問が残る。
866名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:32:08 ID:8kGk12Vh
>>863
それが現状認識
そして近い将来にっそれが覆るという兆候はまるで無い
867名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:44:28 ID:+MvRf85L
まあファルコムやボーステックが携帯(ゲーム)に流れたのを考えれば
国産PCゲーというのは本流をそちらに変えて生きている、という見方もあるんじゃないかな。
銀河英雄伝説Zでこけなかったらまた異なった流れがあったのかもしれないが。

ある一部のソフトハウスが、たまたまMS−DOS以降Windows2k以前のPCでゲームタイトルを実体化していたのが一般国産PCゲームの存在で
それらはおそらく性能的にも市場も携帯で十分である。

したがって2k以降についてはそもそも国産PCゲーなどないのだ。
という感じかな?
868名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:49:15 ID:8kGk12Vh
国産のコンシューマのゲームで、PC版で出した方が面白そうって思うのはたまにある
ただコンシューマの中では、比較的メインストリームじゃないタイトルに多いな
869名無しさんの野望:2010/11/18(木) 05:00:29 ID:beTVe2RB
>>865
それは世代によっては無理があるんじゃね?
Win95以前のPCゲーを知らないと、国産でってタイトルはなかなか厳しいかと。

俺は信長の野望が好きだけど、
まるで進化してないんでうんざりしてるよ。
いつまで群雄伝の派生をやればいいんだww
戦国ものは国産にしか期待できないから、光栄がんばってほしいんだけどネェ……。
870名無しさんの野望:2010/11/18(木) 05:15:45 ID:8kGk12Vh
今時、PCゲーマーで肥に頑張って欲しいとか、どんだけ時代遅れ…
871名無しさんの野望:2010/11/18(木) 05:38:10 ID:wIR/cOuy
三国志や戦国時代ものやりたいってのはあるな。別にコーエーじゃなくていいから
でも例えばパラドなんかはアジアに手ださないんじゃね
872名無しさんの野望:2010/11/18(木) 05:41:32 ID:CX1j8WTx
ヨーロッパ・ユニバーサリスII アジア チャプターズってのがあってだな
873名無しさんの野望:2010/11/18(木) 06:04:52 ID:+MvRf85L
ぶっちゃけなぜ盛り上がらないのか、という点だけを考えれば
アイマスを英語字幕つけてMoD前提にして売れば盛り上がるは盛り上がると思うよ。

実現化のハードルは高そうだし、このスレの人が満足する方向ではないと思うけど。
874名無しさんの野望:2010/11/18(木) 06:08:36 ID:+MvRf85L
半年くらいするとDBキャラが踊りながらCha-La Head-Cha-La 踊ってたり
セーラームーンとプリキュアが一緒に踊ってる動画が溢れ返ってる気がするんだがどうだろう
875名無しさんの野望:2010/11/18(木) 06:12:14 ID:dzVPMUDo
あの手のものを外人に触らせてみるとどうなるかはちょっと気になる
876名無しさんの野望:2010/11/18(木) 08:31:43 ID:qlrcOeqY
HOI、CimCity、Civ、WIPと今もやってるPCゲームを列挙しようとしてみたら全部洋物だったんだなこれが…。
そういうタイトルを作り出せない日本のメーカーが悪いだけじゃないのかね。
手間隙をかけて緻密に作りこんだ超大作なんて最近の日本のメーカーは出してないね。
877名無しさんの野望:2010/11/18(木) 08:33:49 ID:Hcxlc495
>>863
好きなゲームがないから盛り上がってないと思えるんじゃないか
他の形態のゲームはみんな面白いゲーム、そのハードにあったゲームがあって盛り上がってるのに
それに取り残されちゃってるみたいな
過去のゲームにしたって多くは他ハードで出ていたら埋もれて終了レベルのを大作大作とありがたがっていたわけだし
878名無しさんの野望:2010/11/18(木) 09:52:07 ID:wIR/cOuy
あの頃はな〜 ドット絵がフェチ心をくすぐったんだよな
今はそういうのないけどね
879名無しさんの野望:2010/11/18(木) 10:14:45 ID:9KJi5Ary
>>738
確かに日本のコンシュマーゲームで感動したことはあるよ。でも、感動したら次のゲームになるでしょ?いくら良いゲームでも。俺は長く遊びたいわけで。
タイタンクエストとか、ダンジョンシージはあらすじはあるけど、ある程度自由があるよ。modもあるしね。(tqとdgはあくまで例だからねw)
880名無しさんの野望:2010/11/18(木) 10:45:18 ID:8kGk12Vh
クリックを続ければ、ムビーを見てるようにほとんど自動的にクリアできる
アクションゲーもどきを、一回や二回やるのはともかく
何回も繰り返すばかりか、スキンだけ替えたシリーズを延々と
飽きもせずにやり続ける
しかも大人が、もう終わってるだろ、日本
881名無しさんの野望:2010/11/18(木) 10:49:57 ID:V7AL6T43
売り上げがなー
882名無しさんの野望:2010/11/18(木) 10:51:53 ID:JQC53GVN
>>876
そこに列挙されている通り、既にその手のゲームは存在しているし
今更じっくりと長い時間かけて似たようなの作る意味もないって思ってるんじゃない?
せっかく超時間かけて作ったのに売れなかったら馬鹿らしいしね

何で勝負するにしても既に先手打たれて手遅れだから
日本お得意のアニメ絵(萌え路線っつぅの?)で勝負する以外方法がないのかも知れないねぇ
この手の絵柄は近年では韓国もパクり始めてっけど、質はやはり日本には遠く及ばないし
中には凄い人もいるけど、割合で見たら日本人のがやっぱ描ける人数は多い

日本はもう一目見て日本と分かる物以外で勝負をかけられる要素がないかも知れないねぇ
あとは妄想世界のファンタジー物とかそういう系か

うだうだ長文書いたけど、結局のとろこはセンスの違いで世界に通用しませんって事なんだと思うよ
883名無しさんの野望:2010/11/18(木) 10:59:37 ID:Hcxlc495
>>882
世界に通用しません以前に日本のユーザーが世界で通用するゲームを求めてないだろ
逆に一部というか任天堂みたいに日本のセンスを持ったまま世界で売れてるゲームもあるわけで
884名無しさんの野望:2010/11/18(木) 11:09:39 ID:+MvRf85L
>>876
日本のゲームユーザーのほとんどがHOI、CimCity、Civ、WIPをやってて
コンシューマと携帯の国産ゲームをやってないなら日本のメーカーが悪いのかもしれないが

実際は日本のユーザーの9割以上は国産ゲームをやっててHOI、CimCity、Civ、WIP全部やってる日本のゲームユーザーは
1割にも満たない(というか海外でもそれ全部やってるのはシミュレーションマニアしかいないと思われる)から
どちらかというと876がラーメン屋にいってメニューにステーキがないとかガンプラコーナーで鉄道模型がないといってるだけだと思うが
885名無しさんの野望:2010/11/18(木) 12:47:36 ID:dXu51BC1
PCはメモリを贅沢に使えるのが売りだから
やっぱシミュゲーで良いもの出して欲しいよ

バンナムのPC銀英発売前のアンケで銀英シムっぽいの作って欲しいと
送っておいたが来上がったのがアレだからな
何でこう中途半端にネット関係の機能付けたがるんだか
886名無しさんの野望:2010/11/18(木) 12:48:03 ID:+MvRf85L
そもそもHoIはアメリカ人だって作れないだろw

仮にとあるゲームタイトルの作品性を担うクリエイターの土壌に背景文化があったとして
それを生み出したのが日本人ではない、というのが一番残念なのはロシアのテトリスかなw

超緻密な超大作を(洋ゲーのトップクラスに比較して)作れない、というのは純粋に国力差だろ
人口比、開発費、投入する開発者数のどれも数倍から数十倍の差があるのに物量で勝負になるわけがない
二次大戦の米と日本と変わらんw
文化傾向として集団戦闘、会戦より少数戦闘、一騎打ちに行きがちで前者は下手というのはあるかもしれないが。

>>880
シド・マイヤー、ロード・ブリティッシュ等々クリエイターを尊敬するが
CoDやCiVがスキンだけ替えたシリーズを飽きもせずにやり続ける、という見方ができないとは思わないなw
単にJRPGの最盛期が80〜90年代でFPSの最盛期が2000以降であるくらいにしか。

ただPCのスペックは右肩上がりでとどまることを知らないので
物量、体力勝負である限りにおいては洋ゲーに勝負にはならないだろう、と思うが

他方でその開発費大量投入、その10%の黒字確保戦術も現状の人間の開発速度とスペックのチキンレースが
明らかに限界点に近づいていると思うので、じゃあFPSやRTSが飽きられたらどうするん?という気もする。

極端な話、洋ゲーの終着点はハリウッド映画の世界でプレイヤーが主人公として自キャラを自由に動かせる、という
感じだと思うが、そのときは映画の制作費をはるかに上回っているだろうしどうやって利益を出すのだろうか。

887名無しさんの野望:2010/11/18(木) 12:58:47 ID:OFMy2Rz6
どうやら俺はヤバイスレを開いてしまったようだ
888名無しさんの野望:2010/11/18(木) 13:29:08 ID:RKWVLqHJ
>>863
まともな意見求めたって無理無理

だってここは在日ゲーマーの工作会場だもん
889名無しさんの野望:2010/11/18(木) 13:41:34 ID:9KJi5Ary
国産のアーケードゲームで育ってきたんで貶すつもりはないな。ただ、アタリとか未だに好きだね。ベクタースキャンのスターウォーズなんか痺れるぜw
890名無しさんの野望:2010/11/18(木) 14:43:16 ID:pxw1gROR
>>870
俺はいまだにウイニングポストや信長の野望はやっているけどね。
元光栄ファンとしては、大航海時代とか太閤立身伝、提督の決断、エアーマネジメントあたりの
続編出ないかなと期待してるんだけど、なんか無理そうな環境だよね。。

>>871
来月、Europa Universalis III: Divine Windなんてのが発売するよ。
戦国時代ものやりたいなら、信長の野望の方がマシだとは思うけど。
あとは、Shogun 2: Total Warも出てくるね。
891名無しさんの野望:2010/11/18(木) 18:33:36 ID:jihvVIgt
>ラーメン屋にいってメニューにステーキがないとかガンプラコーナーで鉄道模型がないといってるだけ

だから何で日本はラーメン屋ばっかりでステーキハウスが建たないの?って話だろう
892名無しさんの野望:2010/11/18(木) 19:41:14 ID:RKWVLqHJ
消費者がラーメンを好んでステーキを好まないから
ラーメン→大衆食、ステーキ→高いだけで美味くないし、家で焼いた方がマシ
ここでステーキをただ高いだけのものにしてしまったのが他ならぬお前ら
893名無しさんの野望:2010/11/18(木) 19:44:12 ID:JQC53GVN
別の物事で例える必要ないし意味もないぞ
894名無しさんの野望:2010/11/18(木) 20:25:30 ID:RKWVLqHJ
馬鹿には例えた方が理解しやすい場合が多いよw

なんたって自分のことが見えてないからw
895名無しさんの野望:2010/11/18(木) 20:29:47 ID:Hcxlc495
そりゃ国産家ゲーと海外ゲー比べた話であって
PCゲーにはそのラーメン屋も存在してないだろ
896名無しさんの野望:2010/11/18(木) 20:30:36 ID:uTyrZ7+U
ログインって言う雑誌見てたころから思ってたけど
信長とかやっちゃって喜んでる層がいる限りろくなことにならないとは思ったね。
チョンゲーよりも数倍ひどい。ちゅね
897名無しさんの野望:2010/11/18(木) 20:40:11 ID:gH3cTQrg
ステーキハウス(笑)
898名無しさんの野望:2010/11/18(木) 21:28:08 ID:hRDt6UxV
発想がオッサンというかセンスが百姓というか、だなw
899名無しさんの野望:2010/11/18(木) 21:30:36 ID:RKWVLqHJ
PCでゲームという発想がすでにおっさんだからなw

ナウなヤングはケータイでゲーム楽しんでるよw
900名無しさんの野望:2010/11/18(木) 21:57:58 ID:9KJi5Ary
グリーのCM見てどうしても面白いとは思えんな。パチョンコと同じにおいがする・・・
901名無しさんの野望:2010/11/18(木) 22:05:51 ID:RKWVLqHJ
自分が理解できないものは認めないってかw
いいね、いいねw

まさしく老害にふさわしい発想だwww
902名無しさんの野望:2010/11/18(木) 22:37:48 ID:5wTfRHYE
>>901
お前のせいで誰も寄り付かなくなった巣へ帰れよ

FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1284275608/

そしてID変えて自演してろよw
903名無しさんの野望:2010/11/18(木) 23:20:20 ID:7JR7JTDW
ゲーム大手がソーシャルゲーム市場で後手に回るジレンマ
ttp://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E2998DE3E5E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E7
この記事にあるように、ゲーム界って頭の固い人が多いんじゃないかな。
ユーザーにも固い人はいるだろうけど、開発者にはもっと多いんじゃないかという気がする。

ループで申し訳ないけど、
日本はwindowsなんてのが本格的に知られるずっと以前から、
ファミコン・ゲームボーイ・スーファミが黄金時代を築き上げ、
コンソールという船に乗っかってれば大丈夫という意識が根付いてしまった。
だから、明らかにゲームを取り巻く環境が変化している昨今でさえ、動くことができない。

確かに日本には「昔はPCゲーム作ってました」という会社は複数ある。
しかし、もうそういう既存の会社に期待すること自体が無意味。
彼らはコンソールという世界から抜け出せない。
(これは決して悪いことばかりではないとも思うけど。)
今までの枠に囚われない、ある種の天才が日本のPC界に現れないと、復活はあり得ない。
口で言うほど簡単ではないが、センスと努力とラッキーがあれば、
PCゲームで実現可能であることを、minecraftなどが証明してくれてる。
904名無しさんの野望:2010/11/19(金) 00:03:32 ID:kFU6KAwp
そこの記事面白いな。さすがは腐っても日経と言っておこうか。

http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E2998DE2EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2EBE3E3E0E2E3E2E1E7E2E4

俺は上の記事も興味深く読んだ。
マジで流行ってんだなぁ…
905名無しさんの野望:2010/11/19(金) 00:47:26 ID:BpwqduKg
minecraftの日本国内の反応はSecond Lifeと同じ道辿りそうだけど
開発者ユーザー共に世界とはズレが有るよ、そこが良い部分でもあり悪い部分で
良い部分を内側で精製するのは得意だけど、外側に対して伸ばし育てる事は苦手なんだよね。
906名無しさんの野望:2010/11/19(金) 00:58:59 ID:io0ozHwd
記事面白いね。
ソーシャルゲーは下流食いのパチンコかw
確かにそうかもしれん。
907名無しさんの野望:2010/11/19(金) 01:10:01 ID:OBEJW4uR
よくあの単純作業つづけられるよなあ
現金突っ込む奴とか謎すぎる
908名無しさんの野望:2010/11/19(金) 01:15:07 ID:lUSwP566
>>905
言葉が足りなかったね。
minecraftの内容ではなく、開発の過程に注目してる。
minecraftの製作はたった一人の手によって作られているという。
現在プレアルファという位置づけだけど、すでに60万本以上売れていて、売上金は日本円で6億以上。
コンソールではこんなやり方はできない。下流ビジネスとの批判のあるソーシャルゲームともまた異なる。
まさにPCゲームだからこそ成し得た成功(まだ開発途中だけど)。

日本人が日本人に向けて作っても、同じことはできないとは言えないんじゃないかな。
909名無しさんの野望:2010/11/19(金) 01:18:28 ID:bgtBSZWT
東方も1人で作ってて累計売上はもっとあるだろ
910名無しさんの野望:2010/11/19(金) 01:27:24 ID:B0JoGCCh
JOJO?
911名無しさんの野望:2010/11/19(金) 06:26:07 ID:06eMFTdl
東方とかw
912名無しさんの野望:2010/11/19(金) 07:45:21 ID:VZ4dHuA6
おまえ楽しそうだな
913名無しさんの野望:2010/11/19(金) 08:38:32 ID:7WKeWonu
JOJO−俺は日本人をやめるぞー
というくらい弾けないと、PCゲーで良作なんて作れそうに無いわな。
914名無しさんの野望:2010/11/19(金) 12:05:27 ID:6lfVc/d/
在日になるのかw
915名無しさんの野望:2010/11/19(金) 13:06:38 ID:nba1GBAp
日本人をやめて作ったらFF14が出来たんじゃなかろうかw
916名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:33:48 ID:RAjBo07P
>>903-904
日経に騙されちゃいかんよ。
以前のライブドアも高収益の有望企業として手放しでほめちぎってたからな。
日経は各企業のプレスカンファレンスをそのまま記事にすることが多いので、
提灯記事になりやすい。
917名無しさんの野望:2010/11/19(金) 23:53:03 ID:H3OKXPbT
少なくとも903書いてるのは日経の記者じゃなくて、IGDAの偉い人だからなー。
ゲーム業界の現状としては大きく外れてないだろ。
918名無しさんの野望:2010/11/20(土) 00:00:31 ID:6lfVc/d/
大手DL販売業者がPCゲーム衰退の原因はSteamのせい
とか言ってる記事思い出したわ

こっちはソーシャルゲームのせいとか言ってんのかw

いもしない犯人探しに躍起になるより、ちっとはゲーム売り場に
足を運んでパッケージの1本でも買って市場に貢献しろよw
919名無しさんの野望:2010/11/20(土) 00:23:25 ID:RS3g6g2L
俺もマスコミ勤務で経済記者の末席の一人なので業界の裏を少し予想すると、
この記事はそもそも
「成長するソーシャルゲーム」を書くというのが目的だから、
基本的な論調はプラスイメージのソーシャルゲーム、
それに対してマイナスイメージのIGDAで、取材をする前から決定してる。
んで、本来はこのインタビューではもっといろいろな業界の展望など、
ある程度まとまった時間を取ってIGDAのお偉いさんもいってるはずなんだけど、
(事前にそう説明してないと取材を受けてくれんよ)
日経の記者が書きたいインタビューだけ抜き取って編集したんじゃねーかな。
そもそも、現状でかなり下火になってきてるミクシィを持ち上げてるのが、
不自然に感じるしなw
920名無しさんの野望:2010/11/20(土) 00:26:46 ID:Si7Cf7xB
mixiは三日天下だったな
921名無しさんの野望:2010/11/20(土) 00:55:06 ID:ajeGbM0i
>>1
日本産美少女ゲームを野放しにしているから。
政府は日本産ゲーをきちんと取り締まって関係者に厳正な処罰を与えるべきだと素直に思う。
922名無しさんの野望:2010/11/20(土) 02:17:46 ID:+UrHfaeT
>>907
>よくあの単純作業つづけられるよなあ
>現金突っ込む奴とか謎すぎる

ソーシャルゲーム=パチンコ ゲーセンやpcゲームには寄り付かない層を取り込んだ。
923名無しさんの野望:2010/11/20(土) 03:32:54 ID:K9heUZ7h
ギャンブルの基本はシンプルで単純作業だし
パチンコ系は音と光でトリップさせるらしいけどスレ違になりそうなのでry

>>921
個人的には1ジャンルとして美少女ゲーム自体は否定しない
嫌なのは日本は一度売れると同じ層への偏り具合が酷い事。
後追いは商売の基本の一つなのかもしれないが、さすがに現状は偏りすぎ
出す方も出す方だけど購入する側が「日本のゲーム」という括りに関して保守的過ぎる気もする。
924名無しさんの野望:2010/11/20(土) 08:40:07 ID:40jZHk25
おいおい、、何度言えばわかるんだよ、
PC-9801が16色だったから日本のPCゲー開発者がやる気なくしたって
言ってるのに。
925名無しさんの野望:2010/11/20(土) 10:39:04 ID:uyMzBRQW
ファルコムは16色でも輝いていた
だが使える色数が増えるほど、魅力は減っていった
926名無しさんの野望:2010/11/20(土) 10:41:54 ID:yf6urjfB
なんと言うループスレ。
個人的にはPCゲームが盛り上がって何の得になるの?って感じ。
927名無しさんの野望:2010/11/20(土) 10:46:55 ID:VH6WNmuL
いくら輝いてても作り手が萎えたんじゃしょうがない
そんな糞みたいな環境で何年も作ってたら、そりゃ他に逃げるのも頷けるわ
928名無しさんの野望:2010/11/20(土) 10:50:43 ID:5Nmfqh16
色数よりもEMMのページングの方が個人的には面倒だった
929名無しさんの野望:2010/11/20(土) 12:12:17 ID:/Okz/O1c
ボリゴン人形よりドット打ちが萎えるといういう理由がわからない。
二次創作はともかく18禁漫画があって一般の漫画家が食えなくなるとかありえないし
表現の自由は創作側からしたら何であれ表現への非表現者の無用な干渉、
美少女ゲームがなければ一般ゲーが売れるとかありえない
930名無しさんの野望:2010/11/20(土) 12:16:30 ID:sC2a/fLR
>>929
他ジャンルの娯楽はエロが一般を駆逐するのは不可能なぐらいに一般の需要があるんだろ
PCゲーに関しては一般の需要が無いかもしくはエロと一般が同じ層だったんだろう
931名無しさんの野望:2010/11/20(土) 12:24:04 ID:9xSjg5tN
>>921
在日乙
チョンゲー普及活動頑張ってねwwwwwwwwww
932名無しさんの野望:2010/11/20(土) 12:25:45 ID:9xSjg5tN
>>926
ただの在日の工作スレだから
まともな議論なんてここじゃ期待するだけ無理無理w
933名無しさんの野望:2010/11/20(土) 12:52:54 ID:X1ghsMXy
>>926
発売タイトル数が増える。
増えたところで、クソゲばかりになるんじゃね?って疑問もあるがな。
934名無しさんの野望:2010/11/20(土) 13:14:06 ID:Cau03FWg
エロゲ最高!俺を批判するやつは全員在日!と発狂してる豚がいますが気にしないでください
935名無しさんの野望:2010/11/20(土) 13:38:56 ID:UDJm7kEE
上げて論議という名の演説君は、結局向こうのスレと同じで荒らしへ変化したのかw
次は頼まれてもいないのに酷いテンプレ付きの次スレ建てID変えまくりでスレ維持が今までのパターン
936名無しさんの野望:2010/11/20(土) 14:37:39 ID:9xSjg5tN
チョンゲ最高!俺を批判してる奴は全員日本産エロゲ豚!ってか!
ばーか!
937名無しさんの野望:2010/11/20(土) 14:41:09 ID:SEVxoXu+
でも実際この板で多いのは洋ゲー派だろ
938名無しさんの野望:2010/11/20(土) 14:43:10 ID:H1yHicg1
>>593
そもそも日本のゲームには主人公や本筋と関係ない通行人がいるのはRPGの町だけだけどなw
939名無しさんの野望:2010/11/20(土) 14:56:34 ID:H1yHicg1
>>764
それ任天堂が頑張ってるだけなんだろうが 任天堂社員はアメリカ人なんじゃないか?
940名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:11:26 ID:+/FjUJ4i
>>937
チョンゲが相手にされてないことすら在日は許せないらしいw
941名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:55:11 ID:X1ghsMXy
>>939
そう言うなら、

>コンシューマでさえ海外へ出て行くほどの力が無くなって来てるよ

の根拠を示してくれよ。
942名無しさんの野望:2010/11/20(土) 16:34:09 ID:PrQj+vcx
コンシューマーでさ、これPCで出しても売れるのになと思うものって結構あるじゃん。
ものによっては、Mod推奨したらPCのが売れそうなものまで。
コンシューマ買う気はないけど、PCはもってて、
ゲームしたい人は結構いると思う。

メーカー側が需要を見過ごしてるだけな気がするぜ。
943名無しさんの野望:2010/11/20(土) 16:44:11 ID:Q8z0PeBj
実際国内で幅広い年齢層獲得してるPCゲームは韓国無料MMOやら無料FPSじゃないの?
自分じゃやらんけど開口広くしてる面では評価してるけどな。
まぁブラウザゲーも含めてネトゲーになるからこの板じゃスレ違いなんだけどね。

つか、いい加減チョンゲ在日ワード連呼の奴がウザイんだが

944名無しさんの野望:2010/11/20(土) 16:54:49 ID:/pzhCy0w
>>921
美少女ゲームなめんなよ
女性キャラクターの実験場所という重要な役割がある
そして、いいサンプルが取れると、漫画やアニメにフィードバックされてる
ツンデレは完全にエロゲ発だし、萌えを最初に売りにしたのもエロゲ
一般ゲームよりは、良くも悪くも影響力がある
945名無しさんの野望:2010/11/20(土) 17:23:57 ID:+/FjUJ4i
「老害PCゲーマーのテーマソング」

チカチカチカーンチカーンチカーン
今年で50歳
ゲーム業界が俺の思い道理にならなーい
殺してやる殺してやる
俺の思い通りにならないなら殺してやる
アイアムアスリート
PCゲーマー

コンシューマーを許さない
ケータイゲームを許さない
ソーシャルゲームを許さない
美少女ゲームを許さない

あー神ゲームチョンゲー

今年で50歳

俺が2chに書き込むとどうなるか見せてやるぜ

ヘイカモン!
3Dを扱えない元プログラマーのプランナー!
ヘイカモン!
プログラミングのプの字も知らないイラストレーター!
ヘイカモン!
おじちゃんなのに中身は子供
名探偵コナンじゃないのにないのに

2chでは圧倒的優勢なのに〜
世界の舞台では三下〜
(リフレイン)
946名無しさんの野望:2010/11/20(土) 18:07:47 ID:Q8z0PeBj
またID変えたのかよ
947名無しさんの野望:2010/11/20(土) 18:49:08 ID:+/FjUJ4i
アイアムアスリート
PCゲーマー

今年で50歳

正論言われて言い返せない時は個人叩きー
ベイバッ
948名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:53:41 ID:+/FjUJ4i
「老害PCゲーマーのテーマソング2」

運動するのが苦手チカチカーン
日本製ゲームを叩いたチカチカーン

買いもしないのにチカチカーン
体育の成績0点チカチカーン

「ゲームはスポーツ!」キリッ

勘弁して〜
老害の口のでかさは世界一
949名無しさんの野望:2010/11/20(土) 20:03:16 ID:5Nmfqh16
どうやったらこんなかわいそうなにんげんになるのか・・・
日本のPCゲーの歴史みたいな人生なんだろうか
950名無しさんの野望:2010/11/20(土) 20:03:50 ID:K4GSwHkO
日本のPCゲームってぶっちゃけファルコムとかでしょ?
RPGやるならコンシューマーしかないしwww

でもPCエミュ出して旧作ソフト100円で売り出せば売れると思う
951名無しさんの野望:2010/11/20(土) 20:39:36 ID:HM6q35A2
CIVやAOEのような、人類の歴史の雄大さをを感じさせるような作品
日本人が作るのは無理なのかなあ
952名無しさんの野望:2010/11/20(土) 20:40:26 ID:+/FjUJ4i
アイアムアスリート
PCゲーマー

今年で50歳

ぶっちゃけこの歳になってもゲームしか居場所のない
自分の人生負け組だけど

そんなことはこの際棚に上げて、今日も個人叩きだ
IDチェックー
ヘイボーイ
953名無しさんの野望:2010/11/20(土) 20:41:02 ID:5Nmfqh16
有史以前だけど46億年物語とか
954名無しさんの野望:2010/11/20(土) 20:58:46 ID:Q8z0PeBj
CSだとDC、PS2前半位が一番日本の作品冒険してたんじゃないかな
特にセガ関係はL.O.Lとか今から見ると先取り感覚の物が多かった
PCノベルゲーの移植やAC基板併用品タイトルで100%移植度だったし
ただ尖り過ぎ先取りし過ぎでついて行けない人も多かったけどw

PCになるとラストハルマゲドン前後辺の時期が結構尖った作品多かった
955名無しさんの野望:2010/11/20(土) 21:09:54 ID:mBOpJral
>>949
ネットで顔も見えない声も聞こえない状態で、「文字」だけで見知らぬ人間複数から
嫌われ哀れまれてとか、ある意味ID:+/FjUJ4iの才能だろ
>>948では何時も荒らしてるFPSスレの「ゲームはスポーツ!」まで誤爆しちゃってるし
土曜の夜にPCの前で歌詞まで考えて、ポチポチキーボード打ってる姿想像すると本人より親兄弟が不憫だな

956名無しさんの野望:2010/11/20(土) 21:18:16 ID:+/FjUJ4i
アイアムアスリート
PCゲーマー

今年で50歳

またまたまたまたID変更
多数派装い工作続行
自分の人生奈落の底ー

在日反日
今日もPCの前で一日
オーイエー
957名無しさんの野望:2010/11/20(土) 21:36:51 ID:UTp2dNRO
98時代は大戦略や信長、三国志はおもしろかった
RPGはCSのほうが良かった
WIN95からはUOやDOOMはハマった
958名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:11:43 ID:+Wp8awlD
PCゲーって高いパソコン買わなきゃいけないんでしょ
959名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:19:43 ID:M1FchAGm
まるでパソコンはゲームをするためのものという言い方だな
960名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:21:30 ID:PrQj+vcx
大半のものが廃スペックじゃなくても遊べるよ。
グラボがオンボードじゃなければ大抵できると考えてOK。

ゲームしかしない、ならコンシューマ買うほうが幸せかもしれん。
961名無しさんの野望:2010/11/20(土) 22:47:52 ID:+/FjUJ4i
アイアムアスリート
PCゲーマー

今年で50歳

今こそ立つ時
さあ今こそ祖国の為、たちあが〜れ〜

これぞ偉大な祖国の大会ー
WCG 2011 公式競技タイトル投票がスタートー

http://mother-base.net/article.php/20101119001611363
962名無しさんの野望:2010/11/20(土) 23:00:11 ID:BxnnWHdY
963名無しさんの野望:2010/11/23(火) 01:36:25 ID:VwwXrFuJ
>>959
俺は最初のパソコンの購入目的はそれだった…
964名無しさんの野望:2010/11/23(火) 22:28:35 ID:GaD9vFRf
ふうん
965名無しさんの野望:2010/11/23(火) 22:29:42 ID:GaD9vFRf
そうなんだ
966名無しさんの野望:2010/11/23(火) 22:31:57 ID:GaD9vFRf
もあ
967名無しさんの野望:2010/11/23(火) 23:03:20 ID:1i8kCyar
>>958
そうだよ
968名無しさんの野望:2010/11/23(火) 23:15:11 ID:ewmuveK7
元々マカーでゲームはコンシューマぐらいしかやってなかったが
ここ5年くらいからウィンドウズ貰ったついでにPCゲー始めたよ

ゲーム自体よりアキバの祖父やトレイダー、ジャンク屋回って
レトロゲー集めするのが一番の楽しみになってたw
BGNWNM&MWIZ8WC3だけあればこの先も十分楽しめるしな

この間祖父アミ館のPCゲー売り場が縮小されてたからもう中古屋回りも終わりかな
969名無しさんの野望:2010/11/24(水) 10:36:01 ID:QOjfPqCd
結局倭ゲーは韓国の技術の前に駆逐される運命ってだけ
日本の産業と一緒、本物には敵わないって事だ
970名無しさんの野望:2010/11/24(水) 10:52:50 ID:ELTPimu+
違法コピーが横行してて
ネトゲ課金以外のビジネスモデルが崩壊してる国の言えた事じゃないな
971名無しさんの野望:2010/11/24(水) 11:16:41 ID:JDZ6rH2B
なんで韓国だけなのか分からんが既に各国に負けてるぞ
てか本物ってなんだ??ゲームの本場ってずっとメリケンだと思ってたんだが違うんかね
972名無しさんの野望:2010/11/24(水) 11:42:56 ID:QOjfPqCd
古代に韓国から逃げた負け犬の国の日本に何も言う資格なんて無いよ
973名無しさんの野望:2010/11/24(水) 11:49:42 ID:Zbjmkilh
チョンw
974名無しさんの野望:2010/11/24(水) 12:24:28 ID:a6d2cJwT
朝鮮戦争から逃げた奴?
975名無しさんの野望:2010/11/24(水) 12:32:43 ID:Ta3RvsQ9
アジアのPCゲーはオンラインで無いとまともに料金徴収出来そうも無いし
日本のPCげーと言うよりオンゲ市場の問題だろうな
976名無しさんの野望:2010/11/24(水) 12:51:15 ID:ELTPimu+
>>972
古代に韓国なんてないし今いる韓国人は全部侵略者
高句麗乗っ取って野糞垂れ流すまでに文明を退化させた野蛮人
今の韓国・朝鮮人と渡来人とはまったく関係が無い
ちょうど今のカンボジア人とアンコールワットを造った民族が違うように
977名無しさんの野望:2010/11/24(水) 14:22:15 ID:YrD7mS/S
>>976
そうだったのか。勉強になるなぁ
978名無しさんの野望:2010/11/24(水) 14:37:07 ID:A+Khddpd
韓国は日本がどーのいってる場合なんか?
979名無しさんの野望:2010/11/24(水) 14:40:18 ID:vy5UsuSE
とっとと韓国なんか滅んでしまえ・・・とかいうとバカ政治屋が難民受け入れやがるぞ…
980名無しさんの野望:2010/11/24(水) 14:40:43 ID:gCFVusOe
981名無しさんの野望:2010/11/24(水) 19:02:06 ID:f4MKVm5j
ガンダムvsシリーズをPCで出せばたぶん売れる
ゲーセンなんかで金を貢ぐ連中の気が知れない
982名無しさんの野望:2010/11/24(水) 22:53:11 ID:Xf2CKgCU
>>980
なにこの馬鹿w
983名無しさんの野望:2010/11/24(水) 23:00:44 ID:LF4951iv
>>969
どうどうとスペースシージのパクリ出しやがって、何が本物だwwwwwww猿真似しか出せないんだろ?w
984名無しさんの野望:2010/11/25(木) 04:05:13 ID:Ld4yr9PY
>>981
ガンダムものはバンナムの版権料が高いのがネックだろ
ギレンの野望で戦闘がVSシリーズのPCゲーを出したら面白そうだけどな
985名無しさんの野望:2010/11/25(木) 04:44:57 ID:mzHChVd6
バリバリのFPSがそろってるPCゲーに
連邦vsジオン程度のもっさりしたTPSもってきてもな
986名無しさんの野望:2010/11/25(木) 04:47:09 ID:mzHChVd6
とはいえマウスインターフェイス標準装備がPCゲーの優れた部分だから
シミュレーションとTPSって目のつけ所はいいね
987名無しさんの野望:2010/11/25(木) 05:22:46 ID:Ld4yr9PY
>>985
その点に関しては、ユーザー層が違うから問題ないと思われ
バリバリのFPSやりたい連中は今さらガンヲタ向けタイトルなんて買わんよ
988名無しさんの野望:2010/11/25(木) 05:55:07 ID:Ld4yr9PY
989名無しさんの野望:2010/11/25(木) 05:56:20 ID:M0Mkyu5c
tu-ka
バリバリのFPSなんてそれこそみんな同じじゃん
しかもAIM遠距離ワンショットキルマンセーで格闘のロマンとかしったこっちゃねーし

別に人類が皆トリガーハッピーとは限らない
990名無しさんの野望:2010/11/25(木) 06:08:38 ID:ot099YtK
案の定FPSスレから流れてきたキチガイが次スレたててやがるwww
991名無しさんの野望:2010/11/25(木) 06:13:32 ID:Ld4yr9PY
>>989
まあ、サバゲーの屋内お手軽版だな
992名無しさんの野望:2010/11/25(木) 06:14:08 ID:rOmfIPej
>>988
そこ論点が全然違うスレ

次スレ誘導
日本PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1290633157/
993名無しさんの野望:2010/11/25(木) 06:54:44 ID:Ld4yr9PY
そもそもの論点は
「日本のPCゲー=クソゲーなのはなぜ?」
994名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:10:17 ID:iklhx/Yi
アーマードコアをPCで出せば確実に売れるって昔から騒いでる友達が居るけど
俺としてはそんなに売れねぇと思うんだよな

確かに操作環境やらネット環境の面で見るとPCのが噛み合ってるとは俺も思うけど
ガンダム以外のロボットモノって一部の熱狂的なマニアが支持してるだけで
実際はそれほど売れ行きよくないよな
995名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:14:13 ID:l+bKOaFu
>>994
PCでゲーム遊ぶ人口がコンシューマー機並にいればその通りだろうな
996名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:24:00 ID:Ld4yr9PY
>>994
侍道とか忍道とかはどう?
とにかく国産PCゲーはバリエーションも論外の少なさだからな、現状
出たら出たで、全体のマイナスにはならない、出したとこは赤字出すかもしれんが
997名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:49:27 ID:iJXOmXmZ
PCは大規模大人数でコミュニケーションできるのが前提
コンシューマー機とクロスして上限が4-8人の対戦じゃ盛り上がらん

それにPCゲーム出せそうな大御所はどこも感覚がズレてるんだよな
998名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:59:45 ID:Ld4yr9PY
最初からマルチ以外を捨てるならね
999名無しさんの野望:2010/11/25(木) 12:35:44 ID:HStuHOrO
>>990
ワロタw
スレ立てた日付も見れねーのかwwww
1000名無しさんの野望:2010/11/25(木) 12:40:40 ID:F6XKSdqG
またID変えたのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。