【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ4【オブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはoblivion初〜中級者の為の
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。
2名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:21:55 ID:JD8KewH/
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
3名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:39:56 ID:ksTHU+8L
法的に乙
4名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:50:41 ID:CSebQBnA
乙リビオン!
5名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:06:42 ID:PaUNazok
法的にはどうかわかりませんが1乙
6名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:15:11 ID:d2y1VahN
すいません
イメージ化っていうのは別PCでやらないとだめなのですか?
7名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:17:00 ID:6EwLE2WP
何度かディスクを出し入れしてちゃんと認識すれば1台でいけます。
認識できなくてもディスクドライブを入れ替えれば1台でいけます。
もし2台持ってるならばわざわざ上記の事をするよりは手っ取り早いです。
8名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:21:33 ID:43RHYYPb
PCの女声がデフォじゃないmodがあったきがするんだけど
なんのやつが忘れてしまったorz
誰かわかる人いるかな?
9名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:30:13 ID:d2y1VahN
>>7
レスありがとうございます
何回かだしいれしてもだめでした
ディスクドライブは一つしかありません
7年前くらいに買った古いノートパソコンがあります
そのノートパソコンでオブリビオンDisk2をデータ化すればいいんですか?
10名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:32:36 ID:ksTHU+8L
>>8
法的にはどうかわかりませんがanimihi raceとかいう猫耳種族MODだと思う。BPにも入ってるんじゃないのかな
11名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:33:42 ID:d2y1VahN
あっ今だしいれしたらインストできました><
12名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:34:41 ID:aCwKWSvm
>>8
Moduler Beautiful People 2ch-Editionのことじゃないよな
デフォ種族はヴァニラのまんまなんで、声を変えたければCSで編集
13名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:53:32 ID:Oyc4Xx8V
このパソコンhttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx2100st_ct/celeron_model.html
を使っているんですが、何を買い換えたらオブリビオンが出来ますでしょうか?
出来れば具体的にお願いします。メモリは2Gです
14名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:55:47 ID:GkIFUwur
>>13
メモリとOS以外正直きついよ。
予算はおいくらで?
15名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:57:07 ID:7DLm+HGg
CPUとグラボ。
でも筐体自体が小さいから普通のグラボは入らない。
パソコンを買い換えよう
16名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:57:48 ID:6EwLE2WP
そのまま無改造じゃムリ
はっきりいってバニラでも快適に遊ぶのムリ
拡張しようにもロープロの時点でムリ
新規で組むにしても拡張するにしても予算を書いてくれないとエスパーすらできないので
予算を教えてください。
17名無しさんの野望:2010/05/27(木) 17:59:03 ID:aV+UXx9v
バウルス助けた後に酒場出ると、ものすごい勢いで衛兵が走ってきてスタァーップって言われるんですが
回避方法ってありますか?罪状は窃盗らしいんですが何も盗んでません、私は無実です
18名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:01:50 ID:6EwLE2WP
あなたが無実のつもりでも知らない間に盗んじゃってたりすることもあります
貴方が無実を主張してもあなたの操作している主人公キャラは有罪です
19名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:05:31 ID:XD+aboGS
プレイヤーキャラの向きが全く変えられなくなって、
一人称視点にもできず、マウスクリックの攻撃や防御も全く出来ないのですが
何が原因かわかるでしょうか?
MODの競合かと思いバグる前のMOD配置に直してもダメでした。
20名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:09:47 ID:aCwKWSvm
>>13
ぶっちゃけ全部。
Pentium4 3.2GHzでもちょいキツイのにFSB533のCereronDじゃ尚きつい。
CPUがせめてメインストリーム製品なら、VGAとサウンドカード付け足しでヴァニラぐらいなら動いたんだけど、
CPUが足を引っ張る構成なので、買替え推奨。

ならCPU換装すれば・・・と思うだろうが915はPentium4までしか対応してないので、
Pentium4の新品は市場にほとんど流通していないので中古で探すしかない
21名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:13:43 ID:Oyc4Xx8V
>>14
大体2万円ぐらいと考えております

>>15
買い替えですか、やっぱりそれが一番なのかなぁ

>>16
2万円ぐらいで考えています
22名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:18:10 ID:PaUNazok
>>21
それに2万足した程度じゃどうにもならないからPS3かXBOX買った方がいいよ
23名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:21:25 ID:aCwKWSvm
>>19
Oblivion.iniの修復は?
セーブデータが格納されてるフォルダをOblivion.ini削除
あとMODはちゃんとOBMMから外してるよね?
ESPのチェックだけ外しても、ダメだぞ

OBMM未導入でMOD導入してるなら環境再構築おすすめ
2413:2010/05/27(木) 18:21:58 ID:Oyc4Xx8V
皆さんどうもありがとうございました
25名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:25:55 ID:hQI7u8RK
cpuはギリギリでしょ。
gpuを買う必要があるけど、中古で探せば予算内で収まるんじゃない?
26名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:27:18 ID:PXFNQuih
電源も厳しいんじゃないだろうか
27名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:28:22 ID:hQI7u8RK
>>19
・・・まさか、エッチなmod入れてないよね?w
カメラまわりをいじるmodだと、不具合は起こる。
28名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:30:27 ID:X6iV235J
Attributesの上限を100以上にする事は可能でしょうか?
29名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:30:50 ID:ALQp3QSE
>>19 みたいなトラブルってさ、気づいたらいつの間にかそうなってましたとかそういう話じゃないわけじゃん?
なんで「○○したらこうなりました」って書かないのかね。
エスパーだけど、多分モーション関係Modの問題じゃないかなぁ。
30名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:36:13 ID:GkIFUwur
ケースVGAママン電源OSで軽く6万は飛ぶね。
コンソールでおkと言いたい所だけど、ぶっちゃけバニラは売買レベリングシステムだけでも軽くマゾゲーだからな……
クエストバグったら手の打ち様が無いし。
6万〜10万でBTOをお勧めしたい。
http://www.stormst.com/system2/bto_reactorle.html
この辺がベースで。
31名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:37:23 ID:ALQp3QSE
>>28
Legendary MasteryやOblivion -Elys- UncapperなどのModを使えば可能です。
32名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:38:03 ID:aCwKWSvm
>>25
ネトバのCeleronDなめんな
Baniasなら何とかなったと思うが、それプレスコだからな
ギリギリどころかむしろ足りない
33名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:38:15 ID:ueGJ7l7A
34名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:39:11 ID:aCwKWSvm
Baniasじゃねーよ
シダーミルだよ俺・・・
35名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:40:20 ID:6EwLE2WP
>>21
そのPCベースで予算2万ならPC強化を諦めてXBOX360の安いグレード買うのが一番快適だと思います。
36名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:43:23 ID:hQI7u8RK
あ、拡張スロットがx1なので、そのままではグラボは挿せない。
変換アダプタが売っているけど、動作の保証はないみたいですね。

ということで、買い替え、という手もありますね。
運がよければグラボつきの中古pcが3万ぐらいである。
地方なら分からないですけど・・・
37名無しさんの野望:2010/05/27(木) 18:57:27 ID:XD+aboGS
>>23
OBMMは一応導入させてもらっています。
oblivion.iniが原因では無いみたいでした。
>>27
エッチなやつではないですw
>>29
確かに、説明不足で申し訳ないです。
原因になりそうな事というと、
イスに座ったままセーブして、それをロードしたこと。
MODのWestern_Armor、UFF_RM_Assassin_Elite_Armor、ExnemEC_Rogue
を導入したことだと思います。
この二つを起こすまでは普通にプレイできていたので、どちらかだとは思うんですが。
38名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:03:26 ID:aCwKWSvm
>>37
それ椅子に座ったままセーブしたのが原因です・・・。
座り方変更のMOD入れてる?
39名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:12:16 ID:hQI7u8RK
コンソールで自キャラを別の場所へ飛ばしてみたらどうですか?
40名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:13:02 ID:Qr900sNT
>>8
正しくは”Ainmhi”っていう種族がある
パワーアタックの時なんかに出る声はオリジナルのものが使用される
Ainmhiフルボイス化っていうmodを入れれば台詞をしゃべれるようにもなるよ
41名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:14:29 ID:X6iV235J
thx
Legendary Mastery入れてみる
42名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:16:34 ID:aCwKWSvm
スニークボタンを押してみるぐらいしか対応のしようがない

>>37
COC TESTINGHALLで移動後
セーブアンドロードしてみてはどうかな?

うちのキャラで座ったままコンソールで強制移動したところ見事に動けなくなり、
試しにセーブアンドロードしたら元に戻ったよ
43名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:22:33 ID:+F0AVi8+
前スレでも書いたがもう一回

mpcと一緒にファストトラベルすると、mpcが目的地との中間地点辺りで置き去り(気絶状態)になってしまいます。
また、無事に目的地に付いても何故か棒立ちになり、こちらの後を追いかけて来なくなります。
コンパニオンのespを一回外すと棒立ち状態は解消するのですが、エリアの移動やファストトラベルを行うことで、同じ症状が出てしまいます。
入れてるMODはFran MMM BBC ULC Lovers 等です。
44名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:26:36 ID:5xmkoD2g
オブリ自身きちんと 買ったら それだけで6980円飛ぶでしょ。
つーことは1万数千円でそろえようって事になるからそもそも無理。
つか、下手すりゃOS+オブリだけで足がでるよ。

つーことは予算2万って時点で
OSとかオブリとか、 

買うんじゃなく 真っ黒な路線で済まそうという 

魂胆が見えてる気がするのは、思い込みすぎだろうか?
予算といいageで書いてるのといい・・・・

最近香ばしいのが増えてきたからなぁ・・・
45名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:34:14 ID:XD+aboGS
>>37
座り方変更のMODは入れてないです。
>>39
>>42
コンソールを使って飛ばし、セーブロードしてみたんですが
まだダメなようでした。
46名無しさんの野望:2010/05/27(木) 19:38:31 ID:ksTHU+8L
>>45
町中ならプレイヤーにバウンティー与えてガードに来てもらえばいいよ
それでダメならコンパニオンMOD入れてプレイヤーを殺し、生き返らせてもらうとか
47名無しさんの野望:2010/05/27(木) 22:29:45 ID:xA50Tjg8
>>45
ダメかもしれないけど、ポーズ系MODをあえてなにか1つ臨時に導入してみるというのはどうだろう
idle replacer系じゃなくて、SS撮影とかで使うポーズ取らせる奴ね。
その手のポーズMODにはポーズをリセットするメニューがあるから
それを使ってみたら元に戻ったりしないかな?ダメだったらゴメン
48名無しさんの野望:2010/05/27(木) 22:36:34 ID:zUROczz1
運動のスキルが上がりコミカルなほど走る速度が早くなってしまって目が回るのですが
すべてのキャラの走るスピードを下方修正するようなMODってありますでしょうか?

今はコンソールからbatを使って SetGS fMoveRunMult 2.3 を読み込ませているのですが
毎回打ち込みなおさなければならないので少々疲弊しています

そういったMODあるいはもっと負担の少ない方法がありましたらご教示ください
49名無しさんの野望:2010/05/27(木) 22:38:54 ID:PuMMbqin
>>44
オブリってアマや祖父で4千円くらいじゃなかったっけ?
と思って調べたら、アマで2880円からあった

香ばしいのは(ry
50名無しさんの野望:2010/05/27(木) 22:44:18 ID:lNlh8rM5
あんまり食いつくのもアレだが、無知なだけだろ
最近家電量販店とか覗くと、パソコンは回線抱き合わせの価格ばっかりでかでかと表示してあるし
51名無しさんの野望:2010/05/27(木) 22:47:47 ID:keawVMU7
セーブ時にCTDが頻発するようになってしまったのでどなたか解決方法をご教授いただければと思います。

症状
セーブ時にセーブが失敗し、CTD。
オートセーブでも発生する。
状況によって発生したりしなかったりで原因がつかめない。

環境
本体:英語版1.2.0.416
weOCPS導入済

備考
weOCPSのエラーメッセージ
OCPS build 2009-03-28 prevented crash at offset 0x000016a2 (eip: 0x004016a2, sub_401690). Link to 0xb3cbb3f8 is faulty!
eax=431a0000 ebx=00b02020 ecx=00b02020 edx=1bc4d5ec esi=b3cbb3ec edi=1bc4d5ec esp=0012f4f8 ebp=188a806c

よろしくお願いします。
52名無しさんの野望:2010/05/27(木) 22:55:28 ID:ALQp3QSE
>>45
なんらかの理由でプレイヤーキャラのモーションが終わらなくなるとそんな感じになる。
アクティベイトも出来ないの?
もう一回椅子に座るとかNPCに話しかけるとか。
無理だったら>>46さんの言うように無理やりガードに話しかけてもらってみて。
>>51
Enhanced economyみたいなOBSEファイルにデータを保存するタイプのModだと
だんだんセーブに時間がかかるようになって最終的にはセーブ時CTDを引き起こしたりする。
Enhanced economyは入れ直したら直るけど、他はわかりません。
53名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:02:45 ID:zUROczz1
>>51
その現象が起きるようになった時に入れたMODを外してみてはどうだろう
今まで三回ほど同じ症状を経験したけど、それで解決してるよ
もし特に導入MODが無いのに発生したのならスルーして

もちろんそのMOD単体が原因ではなく他のMODとのからみだろうから
該当MODがどうしても外したくなければ一つずつ外して検証するしかないと思う
54名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:15:17 ID:XD+aboGS
>>46
>>52
スターーップ!!されたら直りました。
答えてくださった方々本当にありがとうございました。
55名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:16:33 ID:5rzncGd5
Deadly_RefleをactivateしたときにでるTimed blockとはどんな設定内容?
56名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:20:22 ID:5b5MfBv3
今日から始めた者です
初回プレイは日本語化と容姿だけ変えてみようと思っています
日本語化は成功し、容姿を変えるのに

Lop-ears Elf_miniというのを試してみたくて
Working EyelashesというMODを入れたいのですが
ログインしているのに
ログインしていないと2m以上は落とせないといわれてしまいます
プロフィールの変更等はできるのできちんとログインできていると思うのですが
考えられる原因等ありましたら教えてください
57名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:29:23 ID:nUSEWfhV
「2メートル以上は落とせない」って読んでしまったw
58名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:31:06 ID:nUSEWfhV
一回ログアウトしてから再度試したら?
59名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:35:31 ID:ALQp3QSE
>>55
防御キー押しっぱなしだと防御力が下がる機能。
防御を最大限に活用するならば、ジャストタイミングでガードしろ!みたいな。
150%ダメージ増加、250%ダメージ増加、ダメージ増加無しの3種類のうちどれか一つを使うこと。
このダメージ増加はTimed Block機能とは関係なく、普通に武器威力が上がるだけ。
60名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:40:14 ID:LzFHbw6+
落ち着け、文脈が全く繋がってない。
エスパーな俺が翻訳すると

とりあえず日本語化は成功したが容姿変更が上手くいかない

(追加種族である)Lop-ears ELF mini(が入っているMOD)を試してみたくて
(睫毛MODである)Working_EyelashersというMODを入れたいが(DLする為にTESNEXESにアクセスしたものの)
2M以上のファイルを落とすためには(TESNEXES)にログインする必要があるといわれた。
しかしログインしているはずにも関わらずDLをすることができない

まずMBPいれるところから試すんだねー
61名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:40:24 ID:+aVAit7X
質問なんですけど、ちょっと教えてください。
ビデオメモリを使い切って、遅くなって来たときは、ゲームを終了してデスクトップまで戻れば、
ビデオメモリは解放されて、またゲームを起動すれば軽く動くようになるんでしょうか?

それとも、ビデオメモリ使い切って重くなったら、PC本体を再起動させなければ、
ビデオメモリは解放されないものなんでしょうか?

OSによって挙動が違うものなのでしょうか? XPの場合を教えてください。よろしくお願いします。
62名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:46:35 ID:keawVMU7
>>52 >>53
ご回答ありがとうございます。

MODはずしてみたりいろいろしてるんですけどだめなんですよね……
アイテムを拾ったあとにセーブすると頻発するようなんですがそれも発生しないこともあったりで……
63名無しさんの野望:2010/05/27(木) 23:49:33 ID:sxTg14OO
Crossbows of Cyrodiil を導入したんですが上手くいきません
装填に時間がかかる、装填中は移動不可といったクロスボウ独自仕様が反映されておらず、
まんま弓に一緒になっており、モーションも弓と一緒です
oblivion + SI
大型はOOOのみ
OBSE
いずれも最新ver
WIKIではOOOとの併用ができるようになったと書いてあるのですが
何か分かる方いましたら教えてください
64名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:17:12 ID:kKBnnkAb
アマゾネス美人化mod入れるとoblivion起動できず・・・
はずすとふつうに起動できるんですけど、こういった場合
どのような対処をすればいいですかね?
ご教授おねがいします。
OOOは導入済みです。
65名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:26:24 ID:jN5aWrhO
>>64
そのmodのマスター指定を確認してください
マスター指定されているmodが無ければ追加してください
66名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:28:37 ID:l/coyBh8
>>64
指定しているmasterfileが無いのだと思います、れどめをよく読んでなにが必要か確認してみてください。
後この手のModでよくあるのが古いBP2chをmaster指定しているために、MBP等では起動しなくなる点です。
master指定をMBPに変えてテクスチャやメッシュの指定をMBPに合わせてやれば対応可能
67名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:46:49 ID:kKBnnkAb
>>65
>>66
回答ありがとうございます。
master指定をMBPに変えるにはどうしたらよいでしょうか?
68名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:50:43 ID:B3/OM9dz
wrye bash →masters →変えたいmodを右クリ→ change →該当mod
69名無しさんの野望:2010/05/28(金) 00:53:51 ID:l/coyBh8
>>67
Wrye Bashで変更可能ですが、古い美人化Modの多くはRen指定している物が多いので禿げたり目がなくなったりします
RenのメッシュとテクスチャだけをOMOD化して導入するかMBPのメッシュとテクスチャに指定し直さないといけません
70名無しさんの野望:2010/05/28(金) 01:23:13 ID:kKBnnkAb
>>68
>>69
ありがとうございます。起動できました。
Wrye Bash初めて使ってみたので時間かかりました。
メッシュとテクスチャが不安ですが・・・
71名無しさんの野望:2010/05/28(金) 01:53:34 ID:FmzKs8ft
>>41
もう遅いかもしれないが。。。

wikiにも書いてあるけどLegendary Masteryはやや不安定ということで
MODの作者自身がOblivion -Elys- Uncapperを推奨している
OBSEプラグインだがこっちの方が良いと思う
72名無しさんの野望:2010/05/28(金) 02:58:33 ID:h5Nkk0nE
>>71
でたらめ言うな。
Legendary abilities はもともと Elys Uncapper と obse が 「必須 MOD 」 だ。
readme よく嫁
73名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:19:42 ID:qvGXeQzn
長文失礼します。
ここでいいのかわかりませんが質問させてください。
Horse Commands Revampedの日本語化がうまくいきません。
日本語化wikiのMod翻訳方法メモのページを参照にしてやってみたのですが…
やってみたことは以下のとおりです。

1.未修正の状態で、Dude, Where's My Horse?(前提MOD)とHorse Commands Revampedが正常に動くことを確認。
2.Dude〜の方を和訳 ←この時点ではHorseCommandsも動く
3.Horse Commands Revampedを和訳。 ←クエストが始まらない…

和訳項目はName, Dialog, Quest, script。
scriptを変な風にいじっちゃったのかと思って、
ためしにCSで本の名前だけいじってみたんですがやっぱりダメ(´;ω;`)
なんかコツだとか、コレ忘れてるんじゃない?ってことかあれば教えてください。。。
74名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:23:43 ID:jN5aWrhO
>>72
でたらめ言うな
Elys Uncapperは「必須」ではないぞ
入れてない俺の環境でもちゃんと動いて効果は出てる
入れたほうがより効果的ってだけだ
75名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:47:02 ID:cgn0u7bL
キャラのフェイスデータを移植したいのですがテクスチャ等が違うとでて
facecopyだとfacecopyができないのですがテクスチャ等が違う場合
wryebashでコピーした場合ゲームデータ自体の不具合はないのでしょうか?
インペリアルのセーブデータ→ロップイヤーのセーブデータ
みたいなことをしても大丈夫ですか?
顔がテクスチャ等で違ったりするのは当たり前として
ほかの不具合があるのかなとおもって・・・・
76名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:49:30 ID:jN5aWrhO
うわごめんなさい
別のmodと勘違いしてた
>>72さんが正しいです
77名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:50:08 ID:tu2ZJD3V
Legendary MasteryとLegendary abilitiesは別のMODだぜ

Legendary Masteryはスキルを100以上に伸ばせるようになるMODだが>71の説明のとおり
Elys UncapperはLegendary Masteryと同じく効果があるOBSEプラグイン形式のMOD
Legendary abilitiesはElys Uncapperだけでは100以上伸ばしても特に意味がないスキルにボーナスを追加するMOD
78名無しさんの野望:2010/05/28(金) 03:51:09 ID:tu2ZJD3V
リロードしてなかった、ごめん
79名無しさんの野望:2010/05/28(金) 04:02:46 ID:l/coyBh8
>>75
セーブデータからセーブデータへのキャラデータ移植はWrye Bashを使いますがデータ内容を分類して移植できます
顔の造形だけ移植した場合はGenderだけチェック入れて移植すればOK、種族も移植したい場合はRaceにチェック

ここで注意点ですが、顔の造形の情報は基本値からのパラメータ数値が移植されます
この基本値ですが種族の特徴を出すために基本値の状態が全部違います
インペリアルの顔データだけをロップイヤーに移植しても基本値が違うために同じ顔にはなりません
同じ顔にしたい場合はインペリアルの基本値をもったロップイヤーの追加種族をCSで作成すれば可能です

Wrye Bashを使ったフェイスデータ移植でテクスチャ不具合は基本的にありません
ただし導入していない種族情報を移植すれば当然不具合が起きます
80名無しさんの野望:2010/05/28(金) 04:07:25 ID:cgn0u7bL
>>79
大変詳しい説明ありがとうございます
これでAmyたんべーすのオリジナルロップがつくれる・・・・
造形うつして何度もがんばってみます!
ありがとうございました
81名無しさんの野望:2010/05/28(金) 05:16:27 ID:0zz8PeYu
>>24
どの道ジャンク屋で1000円にもならんパソコンだがAGP拡張スロット、メモリ増設すれば動く
なければ諦めろ 動くのは動く、ただそれだけ。画質諸々その他快適さを求めるなら金用意
82名無しさんの野望:2010/05/28(金) 07:43:59 ID:ccNy8Af3
今私はオークでガッチガチの戦士をやっています
ナインなんちゃらクエストで石像を巡っているんですが、
自分のマジカ総量を越える魔法を唱えて
光の僧侶を殺しなさいと石像に言われたのですが、
私のマジカは46しか無く、唱えなくてはいけない魔法のマジカは69もあります
一時的に自分のマジカを底上げする方法を教えてもらえませんか?
どうかよろしくお願いします
83名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:02:12 ID:2R2W48n3
>>82
最大マジカは魔法やエンチャントやポーションで上げられる。
あと何かを勘違いしてる気がする。
84名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:09:04 ID:ccNy8Af3
詳しくどのようなポーションか魔法か等を教えてもらえないでしょうか?
お手軽にできるのがいいです!!お願いします
85名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:17:07 ID:B3/OM9dz
もうコンソールでやれよう

@
MODPCA INTELLIGENCE 50
@

魔法を打つ

@
MODPCA INTELLIGENCE -50
@


86名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:21:42 ID:2R2W48n3
>>84
・・・なんかカチンと来た
俺ももうコンソールでやれと思う。
player.additem 000092F9 1 でマジカ上昇ポーションが手に入るからそれ飲みなさい。
あと勘違いってのは、ナインなんちゃらクエストって言うのは多分ナイツオブザナインの事だと思うけど、
ナイツオブザナインと神像クエは関係ないです。廻らなきゃいけないのは祭壇です。
87名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:28:06 ID:ccNy8Af3
ごめんなさい
wiki jp みても、どのポーションとかよくわからなかったんです
コンソールとかもよくわかりませんでした。
怒らせてすいませんでした
88名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:34:27 ID:aJrVeIxT
マジカはステータスのIntelligenceに依存してる
コレを上げればマジカの総量は増える
Fortify(強化)って付いてるのが能力を上昇させる

だからマジカを一時的に上げたいなら、
Fortify MagickaかFortify Intelligenceのポーションを飲む
他にも特定の祭壇とかに祈る方法もあるけど、
FortifyMagicka、FortifyIntelligenceの付いた装備を装着する方が正解に近い
89名無しさんの野望:2010/05/28(金) 08:57:57 ID:2R2W48n3
うわぁああああああ、これじゃ俺が悪者みたいじゃないか。
ごめんなさい、ごめんなさい、大人げなかったです、怒ってないです。
しかし、マジカがそれだけしか無いって事は錬金スキルも回復スキルも低いと思うので、
やっぱり一番手っ取り早いのはコンソールだと思う。
日本語化パッチを当てている状態なら@キーでコンソールコマンド入力画面になります。
でも、マジカ足りない!とかこいつ倒せない!とかなったら、
とりあえずスルーして成長してから挑戦するってのもありかと思います。
冒険を進めていくうちに分かってくる部分もあるでしょうし。
90名無しさんの野望:2010/05/28(金) 09:46:16 ID:2xR27paf
Caps Lock押して常に走る状態になっている場合、戻すときはどうすればいいんですか?
91名無しさんの野望:2010/05/28(金) 09:50:22 ID:euMha6Jf
>>90
Caps Lockを外す
92名無しさんの野望:2010/05/28(金) 09:58:51 ID:2xR27paf
できました。ありがと
93名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:06:15 ID:HV9nw0HP
弓のエイムが自動になるMODってありますか?
94名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:09:34 ID:H5jQcWGP
敵の強さがレベル依存の場合、
レベルがひとつ上がるごとにパラメータが変更されるのでしょうか?
それとも、ある程度レベルが上がると、敵のパラメータが変わるのでしょうか?

後者のような気はするんですけど、
だったらレベル10とレベル18では敵も変わってきますか?
今13なんですが。
95名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:24:15 ID:2R2W48n3
>>93
相手をロックオン出来るModならあります。
Oblivion Lockon で検索してみて下さい。
>>94
Leveled Listでプレイヤーのレベルに応じて出現する敵を決めていたり、
PC Level Offsetでプレイヤーのレベルと連動して強くなる敵がいたりします。
結果としてレベル10とレベル18では敵の強さも違うし、種類も違うと思われます。
96名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:27:17 ID:X5aVtYTz
>>94
上・後者であってる。
下・各クリーチャーに最低出現Lvってのが定められているので出現する敵も変わってくるよ。
  CSで覘いたところ、敵のパラメータは4段階に分かれているみたいだ。(もちろん固定パラメータの敵もいる)
97名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:38:41 ID:HV9nw0HP
>>95
ありがとうございます。感謝です。
98名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:39:50 ID:Q0JrQjNC
昨日からはじめた初心者です。
基本的にゲームは苦手なのですが、プレイ動画や
MOD紹介のHPを見て、すごく面白そうなので買いました。
上記のように苦手というか、下手なので難易度を下げてやっていますが、
「やりごたえが無いだろ?」という他にデメリット等はありますか?
たとえばスキルがあがらずに後半苦労するとかの落とし穴はないのでしょうか?
99名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:40:48 ID:H5jQcWGP
>>95
>>96
ありがとうございます。
100名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:47:42 ID:g4H8i1jy
>>98
メリットデメリットなんて気にせず何でも好きに遊ぶといい
そういうゲームなんだし
しばらく遊んでるとデメリット部分が楽しめるようになる
101名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:49:41 ID:k8QEBbkx
>>98
スキルの上昇に特に関係ない。
難易度は、敵に与えるダメージと、敵から受けるダメージを戦闘の時に調整するだけだから。
102名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:50:55 ID:X5aVtYTz
>>98
強いて言うなら、戦闘系スキルが上がりづらいところかな。
しかしコンソールを使えばスキル値はどうとでもなるので、やり応え以外にデメリットというデメリットは無いと思います。
103名無しさんの野望:2010/05/28(金) 10:54:40 ID:Q0JrQjNC
>>100-102
ありがとうございます。
安心して遊び倒します。
2週目はデフォルト難易度で遊べるようがんばります。
104名無しさんの野望:2010/05/28(金) 11:07:52 ID:k8QEBbkx
>>87
コンソールがよく分からないのだったら、Potion of Magickaとか、マジカのポーション
といった「マジカ」と名前が付いてる薬を店で探して、買ってくるのがいい。
105名無しさんの野望:2010/05/28(金) 11:09:01 ID:g4H8i1jy
別に頑張る必要すらないから気軽に楽しみなはれ
俺なんて最初最低難易度→2回目ちょこっとだけ右に→3回目また最低難易度
って繰り返してちょっとずつバーあげてやっと今中央あたりだ
106名無しさんの野望:2010/05/28(金) 12:03:56 ID:tqhWztBI
おちんこからまんげが生えてきてズボンの裾から出ているんですけどどうしたらよいですか
107名無しさんの野望:2010/05/28(金) 12:13:16 ID:gFkHqY8y
Lovers入れたいんだけど多すぎてどれいれたらいいかわからんwww
誰か教えて。落とせるとこも貼ってください。おねがいしますw
108名無しさんの野望:2010/05/28(金) 12:24:09 ID:k8QEBbkx
>>106
ねたばれになりますので、ここへどうぞ
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/

>>107
これがまとめです。ダウンロードしたあと、jpg=>htmlにしてください。
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups12853.jpg
109名無しさんの野望:2010/05/28(金) 12:49:11 ID:toy29DbK
Hovs Hotkeysの日本語化パッチが消されてるみたいなんですが他にうpられてる場所はありますか?
110名無しさんの野望:2010/05/28(金) 12:55:07 ID:l/coyBh8
>>109
■□■OBLIVION 質問スレ 其の百■□■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1272127283/961
111名無しさんの野望:2010/05/28(金) 12:55:41 ID:X5aVtYTz
>>109
なる氏の改変版は生きてる
「HovHotkey Jp改変版」でググるよろし
112名無しさんの野望:2010/05/28(金) 13:32:21 ID:toy29DbK
>>111
ありました!ありがとうございます
113名無しさんの野望:2010/05/28(金) 13:38:32 ID:iEyBLwtB
>>85
コンソールでよくmodpca intelligence使うんだけど、マイナスしなくても一定時間で元に戻るんだが、これは何かのMODの影響かなぁ?
心当たりのあるものなんてないのだけど
114名無しさんの野望:2010/05/28(金) 15:31:56 ID:XZ4egcuX
CTAddPose_Posed Collection Book.7z
Posed Collection Books.7z
以上の2つがDLできる場所を教えていただけないでしょうか
JP FORUMに記載されていたリンク先は死んでいました
115名無しさんの野望:2010/05/28(金) 15:38:22 ID:zzLj/7Z2
ランダムオブリビオンゲートから別の場所にファストトラベルしていたりしたら
世界中何処へ行ってもオブリビオンゲートの近辺のような赤い空になってしまった
24時間常にコレだから生活感もまるで無くなって…修正法とかあるのでしょうか?
116名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:21:19 ID:PA5oTb3F
てす
117名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:23:26 ID:PA5oTb3F
すみません、オブリビオンゲートの近くでも
そらが赤くならないmodがあったと思うのですが
どなたか御存知ないですか?
118名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:33:21 ID:H5jQcWGP
意味不明なことに、ガードどうしが雪山で闘っていました。
何が条件で戦闘になったのでしょうか?
119名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:41:08 ID:/gD7HvJo
>>117
No Oblivion Weather When Outside Oblivion
NEXUSの23173
120名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:43:30 ID:PA5oTb3F
おお、感謝です!
121名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:50:45 ID:XZ4egcuX
>>118
なにか敵がいてガードたちと戦闘になった→どっちかのガードが味方誤爆→内輪ゲンカに
多分こんな感じじゃないかな
122名無しさんの野望:2010/05/28(金) 16:59:54 ID:4u2hxzY6
失礼します。
ショップや家系modが欲しいと思い
Akaviri Samurai Shop をまず導入して上手くいったのですが
家系modのBelda Elysium Manor House v1.5がどうしても上手くobmmで表示出来ません。
rarファイルを解凍しBeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE onlyと
BeldaElysium_Fixed-Lighting Enable ONE onlyがあり、どちらかのフォルダを外して
いつものようにobのdataファイルに入れobmmでactivateまでは出来るのですが
左のチェック欄に表示されません。お助け下さい。
長文失礼しました。
123名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:10:25 ID:EnLE1LlI
http://www.amazon.co.jp/Elder-Scrolls-IV-Oblivion-%EF%BC%88%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%89%88%EF%BC%9A%E5%8C%97%E7%B1%B3%EF%BC%89/dp/B000W1XNGA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1275033820&sr=1-1
この商品はWindows7 64bit版でも問題なく動作しますか?
それとThe Elder Scrolls IV: Knights of the Nineも一緒に買った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
124名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:15:41 ID:jN5aWrhO
>>122
それはどっちか片方だけのespをData直下において使うものです
NaturalとFixの違いは、部屋の明るさを外と同じように変化させるか固定させるか
ついでに言うと1.41を日本語化したものがあり、1.5で追加されたクエが必要ないなら
そっちのespがオススメ
125名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:26:34 ID:X5aVtYTz
>>123
OblivionはWindows7動作対象外です。
Windows7でも問題なく動いたという報告がある一方、
細かい箇所で問題あり、インストールすら出来ないと言った報告もあり、7での動作は個々の環境に依存するようです。

また、KotNは公式拡張パックのことで、長編クエストKotNを含む8つのダウンロードコンテンツが封入されています。
長編クエストのKotNはGoTY版に含まれているので、そのほかのダウンロードコンテンツを楽しむ人以外は不要です。
126名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:29:09 ID:4ed+0/RL
>>123
とりあえずうちではなんの問題もなく動いてる>win7 64bit
127名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:35:58 ID:H5jQcWGP
>>121
ありがとうございます。

ガードたちって常に動いているんですか?
プレイヤーのいるエリア以外のキャラとかのいる位置などリアルタイムで変更されているのでしょうか?

128名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:41:53 ID:44vbtXzt
パワーアタックのモーションを速くさせることってできますか?
129名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:51:16 ID:4ed+0/RL
>>127
横レスですが

modの入れ方よっては、まるで別の組織という扱いみたいな感じになって
ガード同士がIC内で小隊戦(赤マントと青マント)始めちゃったりすることもあるよw
wrye bashでマージしたら直ったけど、あれはあれで笑えた。
130名無しさんの野望:2010/05/28(金) 17:54:39 ID:H5jQcWGP
なるほどーw

いきなりガードたちが死闘をおっぱじめたので驚きましたw
クエストか?
と思って事の成り行きをじっと見守っていたのですが、何も起こらず・・・

このゲーム、ガードが強いのですが、あまり戦わないので興味深かったw
131名無しさんの野望:2010/05/28(金) 18:00:04 ID:6rkE9gXH
>>124
はい。片方だけのespをdata直下においてます。
それでもmobbでactivateしても左側のチェックを入れる項目に
反映されてなくて困ってしまってます。
試しにactivateをした後にobを起動してみて実際の家がある場所に
行ってみたのですがやはり反映されていません。
他の方のサイトとかも参考にさせて頂いたのですがやはり何かが
間違っているのですね・・
132名無しさんの野望:2010/05/28(金) 18:07:08 ID:PD/7r9q/
>>131
それさ、Add folderで読み込むフォルダ構造が
Belda Elysium\Data\BeldaElysium.esp
になってて、Belda Elysiumを読み込んでないかい
133名無しさんの野望:2010/05/28(金) 18:20:16 ID:EnLE1LlI
>>125-126
ありがとうございます
今回はGoTY版だけかうことにします

134名無しさんの野望:2010/05/28(金) 18:20:54 ID:qdA7/jeu
>>131
今落としてみたけど、このままの形でフォルダーに入ったまま
Data直下に置いたりなんかしてないよね?
135名無しさんの野望:2010/05/28(金) 18:48:49 ID:pNMBjS+X
>>73
EggTranslatorオヌヌメ。
136名無しさんの野望:2010/05/28(金) 19:08:02 ID:6Jgjuuxo
アパッチ女神をOMOD化して青くさせても、海賊船近くの扉が閉まりっぱなしなのは
ただの導入ミスでしょうか?
137131:2010/05/28(金) 19:10:58 ID:GRqq5llk
>>134
わざわざありがとうございます。
このままの形でフォルダーに入ったままdata直下に
置いています。やはり自分のやり方が間違っているみたいですね。
申し訳ありません。試しにesp単体でmobbで読ませたら■の部分が黒いですが
左の欄に表示されました。申し訳ありませんが指導の方宜しくお願いします。
138名無しさんの野望:2010/05/28(金) 19:54:28 ID:MYvFAL+O
Necromancer's Moon でネクロマンサーたちが儀式を始める時間っていつぐらいですか?ランダム?
光の筋が差している日というのはわかるんですけど、一人だけ洞窟から出てきて棺の前でじーーーーっとつったってるだけで
ゲーム内時間で2時間たっても儀式を始める気配ないです。
光が差し始める日の0時とその日が終わる0時ちょうどに現場にいても儀式しなかったのでお聞きします。
139名無しさんの野望:2010/05/28(金) 20:36:50 ID:jN5aWrhO
>>137
AkaviriSamuraishopの時はどうやったの?
mobbってのはOBMM?
単体で読み込ませたってのはespだけDataの下に置いたって事?
meshやTextureは?
というかもしかしてomod化してないの?
ちょっとイマイチ何をどういう風にしてるのかがわからない
140名無しさんの野望:2010/05/28(金) 21:28:05 ID:GgwJDmR5
こんな感じの両手鈍器のMODって無いのかな
もし知ってる方いらっしゃったらお願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920252.jpg
141名無しさんの野望:2010/05/28(金) 21:29:03 ID:5QTTMR01
Caps Lockで常に走るか歩くかの切り替えができるはずですが
キー押しても全然切り替わりません
なにかしらの制約あるんでしょうか
142名無しさんの野望:2010/05/28(金) 21:31:16 ID:jN5aWrhO
>>141
Shift+Caps
出来ればキーコンフィグで別のキーに移したほうがいい
143名無しさんの野望:2010/05/28(金) 21:41:34 ID:GgwJDmR5
>>141
デフォだとCapsLockだけどウィンドウズ(というか日本語キーボード)の仕様上そうなる。
オプションのキーコンフィグで別のキーに割り当てれば問題ない。俺はYに割り当ててる。
144名無しさんの野望:2010/05/28(金) 21:44:21 ID:fsiVYlLt
90 名前: 名無しさんの野望 Mail: 投稿日: 2010/05/28(金) 09:46:16 ID: 2xR27paf
Caps Lock押して常に走る状態になっている場合、戻すときはどうすればいいんですか?
91 名前: 名無しさんの野望 Mail: sage 投稿日: 2010/05/28(金) 09:50:22 ID: euMha6Jf
>>90
Caps Lockを外す
141 名前: 名無しさんの野望 Mail: sage 投稿日: 2010/05/28(金) 21:29:03 ID: 5QTTMR01
Caps Lockで常に走るか歩くかの切り替えができるはずですが
キー押しても全然切り替わりません
なにかしらの制約あるんでしょうか
142 名前: 名無しさんの野望 Mail: sage 投稿日: 2010/05/28(金) 21:31:16 ID: jN5aWrhO
>>141
Shift+Caps
出来ればキーコンフィグで別のキーに移したほうがいい


なんか脱力した
145131:2010/05/28(金) 21:45:26 ID:E0Kb43wU
>>139
失礼しました。mobbではなくOBMMです
AkaviriSamuraishopの時は
解凍後フォルダをoblivion/data/AkaviriSamuraishop
にしてobmmでmod化して出来ました。
同じようにBelda Elysium Manor House v1.5を解凍後
BeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE only(片方だけ)
もう一つのespフォルダーは外して
oblivion/data/BeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE only
にしてobmmでmod化をしたのですが、activateしても左のチェック項目に
反映されていなくて積んでいます。meshやTextureは入っています。

>>137のやり方は反映されてないのでespだけ単体でmod化したら
反映はされたのですが■の部分が黒いので間違いなくミスです。
長文失礼しました。
146名無しさんの野望:2010/05/28(金) 21:46:09 ID:5QTTMR01
>>142
>>143
ありがとうございます
キーコンしてみます
147名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:04:46 ID:jN5aWrhO
>>145
黒いのはespだけ単体で放り込んだから「もうあるからおかしいぞコラァ!」エラー出されてる
反映されないのはフォルダの構成がおかしいから
解凍したフォルダをAとすると
BeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE onlyフォルダにあるespを1つ上のAフォルダに移動させる
Aの下にespファイル、texturesフォルダ、meshesフォルダ、soundフォルダがある状態で
OBMMでAフォルダをadd folderしてcreate omod
あ、その前に今あるBeldaElysiumのomodはDeleteしといてね
148名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:08:47 ID:QDTRWqKq
>>138
つっ立ってるのがアレなんだけど・・・

さっさと血祭りに上げて洞窟に入って行くがよろし
149名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:14:47 ID:qdA7/jeu
>>137
簡単に言えばespファイルはDataフォルダに直置きが鉄則
それ以下の階層に置いても認識されません
フォルダからespを出してDataフォルダの中に置いてomod化してください
150名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:16:01 ID:xav5+m4z
すみません、昨日oblivionを手に入れた者ですが、さっそく日本語化パッチあてようと
Read Me 通りに手順を踏んで入れてやったところ、なぜか文字化け?のようになってしまいました。
verはwiki推奨の1.2.0416ものです。パッチを当てるとしたの図のようになってしまいます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920987.jpg
いったい何が問題なのでしょうか…?因みにパッチはJPWikiModSI、SI無し両方とも何度か本体をアンインスコしながら入れなおしました
それでも改善されず…因みにこちらのwikiを参照させていただいてます。
ttp://jpmod.oblivion.z49.org/?%C6%FC%CB%DC%B8%ECMod
151名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:21:04 ID:H5jQcWGP
スキングラードの例のトンデモが、いきなり街の中で死体になっていたのですが、
あれってクエスト関係なしにそうなるものなんですか?
今回クエスト受けなかったんで驚いたのですが・・・
152名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:21:12 ID:9RNQwCPx
>>150
@日本語パッチ当てる
A日本語MOD入れる

この2つをちゃんとやったかい?レス読むところパッチとMODがごっちゃになってるんじゃないだろうか
それと日本語パッチのverを教えてくれるとアドバイスもらえると思うよ
153名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:22:42 ID:jN5aWrhO
>>151
不死属性が付いてなければ誰でもコロコロ死にます
家が買えなくなったりスキルトレーニングできなくなったりは日常茶飯事です
154名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:25:09 ID:QaYpapEQ
>>150
日本語化パッチと日本語化MODは別物。
これって日本語化esp突っ込んだだけでしょ?
 
同じ日本語化wikiの、日本語化パッチって所をもうちょっとよく読んでみると幸せになれると思うけど。
155名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:25:38 ID:PD/7r9q/
>>148
横からですが、儀式用にモーション無いのか
見たこと無かったから知らんかったわん
156名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:26:58 ID:xav5+m4z
>>152
!!!?
と思ってよくみたらMODの方しか入れてないみたいでした。本当に申し訳ないです
おっしゃるとおりごっちゃになっていました…!お陰様で、無事パッチが当たったようです。
本当に有難うございました!助かりました!!
157名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:30:22 ID:QDTRWqKq
>>155
なかったと思う。

洞窟から出てきて暫く待ってみたが、何も変化無かったので
口上聞いて叩き殺してやった。
158名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:39:31 ID:H5jQcWGP
なんか今さっきからいきなり落ちるようになりました・・・
これまで強制終了はほとんどなかったのに。

いろいろ調べてみたら、
ロード時間がこれまでの2倍近くになっています。

誰か原因思い当たる人おりませんか?

仮説としてはセーブデータ関係が何やら落ちる原因としてある、とかネットに書いてあったのでそれかなあ、と思っていますけど。
159名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:44:28 ID:qdA7/jeu
>>158
出来るだけ近くのセーブデータで二倍かからないのを試してみて
落ちずに安定しているならセーブデータ壊れてるのかも

自分ならそこからやり直します
それ以降に入れたMODを検証しながら
160名無しさんの野望:2010/05/28(金) 22:45:47 ID:qvGXeQzn
>>135
ありがとうございます。
翻訳ツールみたいですね。
ちと英語マニュアルと格闘してみます!
161131:2010/05/28(金) 22:57:24 ID:Ik6OEenN
>>147
その方法で試してみたのですがobmmの■が青にはなるのですが
やはり左のチェック欄に反映されませんでした
>>149
その方法でやってみた所obmmの■が黒になり左のチェック欄には
出てきたのですがやはり出来ませんでした。

今日一日格闘してみたのですがやはり自分の設定が何かおかしいみたいですね。
ver1.41も試してみたいですが色々探してみたけど見つかりませんでした。
なので諦めようかと思います。
色々とありがとうございました。とても勉強になりました。
162名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:02:11 ID:XZ4egcuX
>>160
翻訳関連ツールではMOD作成支援/相談スレの住人が作ってくれたEsp Exporterってのもある
自分は使ってないので使用感は書けないが、噂ではかなりの便利ツールらしい
ちょうど最新版が件のスレにうpされてるので見に行ってみてはどうだろうか
163名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:07:20 ID:qdA7/jeu
>>161
言ってることがよく分からないんだが

Data
meshesフォルダ
  soundフォルダ
  Texturersフォルダ
  BeldaElysium.esp

というフォルダを作ってOBMMでomod化
がたがた言われてもアクティベート
これでいけると思う
164名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:08:49 ID:qdA7/jeu
あ、meshesフォルダがずれた
全部Dataフォルダに置いてってことね
165名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:14:15 ID:dnftfGMB
MODインスコ作業中なのですが、建物内に入る度に三回に二回はCTDで落とされます
特定の室内で、というわけでなく落ちる場所は建物・室内であればMOD追加のものやvanillaのもの問わずです。
導入MODは
体系=MBP/++・117/++ HGEC・EVE
大型=MMM+fran・UL
画質改善はQTP3⇒QTP3Redused(MAX)・optimised_distant/Land=MAX・RAEVWD
その他HTSClight・AFleveling・enhancedeconomy・DarkUId DarN
全て並び順はBOSSで設定しています。何が原因か分かる方居られますでしょうか
166名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:15:00 ID:Xa8JC/JO
前スレでLegendary abilitiesのスクリプトメッセージの表示異常について質問したものですが、自己解決しました。
特定の条件をみたすと、エンチャントが追加されるのですが、そのメッセージが表示されないように設定されているのが原因でした。
CSでスクリプト Legendaryabilities を開き、message"" の記述を全て削除することで、表示されるようになりました。
167名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:28:37 ID:Orw9z90C
>>113
遅いかも知れんがRealisticLeveling入れてない?
データロード時やスキルが上がったときとかに
スキルからステータスを再計算して上書きされるよ
168名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:28:42 ID:Xa8JC/JO
166の続きですが消す部分は、113、114、145、146、225、226、290、291行の計8つです。
169名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:33:04 ID:16VOFTbl
オブリビオン購入につき
PCも新調しようと思います
余り詳しく無いのてすが、
今後の事も考慮して少し高めの
ドスパラのゲーム用PCで20万以下のを
考えて居ます。
お勧めはどれでしょうか?
それなら〜で買った方が良いよとかも歓迎です!
お願いします

候補はi7-860のGTX480の奴です
170名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:39:35 ID:Wyoz+VGY
>ゲーム用PCで20万

気に入った!家に来てヘボい俺のPCを投げ捨てていいぞっ!

その予算なら間違いなく良いPC買えるから心配スンナ。
171名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:44:21 ID:qdA7/jeu
>>169
財政に余裕がある人に言うのもなんだが
10万ちょっとで問題の無い機種は買えると思う
その代わりobliに意味の無いスペックアップとか勉強しないとだけど

まぁ、obli以外もやるんだったら金かけたほうがいいのかな?
172名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:44:43 ID:X5aVtYTz
>>169
その候補でOK
オーバースペックな気がしますが、今後の事も考えるなら最も正解に近い選択。
つーかVRAMで1GB越えって・・・どこまで高解像度のテクスチャ導入できるんだろ・・・
正直羨ましい
173名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:47:54 ID:jN5aWrhO
>>165
DarNのロード画面追加してる奴を外す
174名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:51:15 ID:SG9+tnYo
GTX480の評判は自作板の汎用スレで聞いたほうがよいと思う
夏にどうなるか現状からでも予測してるだろうしね
175名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:52:10 ID:fsiVYlLt
>>161

>>147のやり方で再アクティベートした後、OBMM上だけでなくゲーム内で確認した?
OBMMの下のプルダウンメニューでソートがいつの間にかアルファベット順になってて
上の方にespがあるなんて事は・・・ないか
176名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:56:41 ID:X5aVtYTz
いざとなったら横蓋あけて扇風機直当てという対策法があるさ
爆熱P4の時に考案された苦肉の策だけど、
熱暴走対策としては液体窒素に次いで有効だから困る・・・
177名無しさんの野望:2010/05/28(金) 23:58:27 ID:16VOFTbl
皆さん有難うございます!
GTX480についてもう少し調べて
問題が無い様であれば、
そのまま購入します。
余談ですが、結婚前にPCは消耗品だ!
俺は3年で買い替えるって言い続けた為
3年周期で何とか買って貰えます。
普段はサッパリですがw
178名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:00:17 ID:Wyoz+VGY
>>169
その予算で大丈夫かと思ったがメーカー製PCでGTX480搭載してるのってむっちゃ高いな…。

このあたりなら予算内だが470になるしなぁ…。
ttp://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/

基本的にその予算でObliならMod含めても何の問題もないからあとはメーカースレを一通り見てきたら
それで良いと思う。

あと、最近のゲームPCでサウンドカード載せてないんだな…時代が変わったのか、俺が古くなったのか…。
179名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:02:42 ID:RYRwNlzY
>>173
解決しました
fullでインストールしたら勝手にロード関係のものもインスコされてたようで、それが原因だったのですね
有難うございました
180名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:03:25 ID:tu5OaW10
>>177
動作保証はないですが・・・w
OSは64bit版、メモリは6GB以上(出来れば8GB・・オブ本体に4GBパッチ当てること前提)
ビデオカードのVRAMは1GB以上(2GBが好ましい)

正直、今はこんぐらい欲しいorz

MODてんこ盛りで起動時にメモリ不足で落ちることがあるので。
181名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:10:40 ID:bUn+zPuD
少々紳士的な内容でスマンが
HGEC Better Bouncing Boobs Mangaをしたんですが、胸が伸びまくりオンラインで絶望したんですけど
何か対策とかありますでしょうか?
一応ググってみましたが同じ症状の方がいたようなので質問をしました
182名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:13:19 ID:5a8UiofH
>>180
OSは64bit版の方が良いんですねー
違いが分から無いので助かりました。
その他のは私の購入予定品では
スペックが全然足りてませんが
全てを満たすほど予算が無いもので
やれる範囲で何とかしてみます。
有難うございます!
183名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:15:08 ID:gb9QxwMk
>>181
Oblivion BBB 胸が伸びるでググった所
>胸伸びはSkeletonbeast.nifはBBB対応になっているものの、
>Skeleton.nifがBBB対応に置き換えられていないからでは
>ないでしょうか。
これで解決してたのですがダメだったのでしょうか
184名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:18:14 ID:NVQiPzbD
>>178
サウンドカード必須時代はシングルコアの頃の話、デュアルコアになってCPU負荷軽減のために乗せる必要が無くなった。
今は音質改善やオンボードで不具合でもない限り無理に導入する必要は無いですね
>>181
専用のskeleton.NIFファイルが必要なのでれどめにリンクが書いてあると思います
185名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:21:12 ID:tu5OaW10
>>182
いえ動作保証はしないですよ?(メーカー保証外ですから)>64bit版
ただ、うちでは全く問題なく動いてますが。
メインメモリが4GB以下のつもりなら32bit版の方がいいでしょう。

#オブのメモリ上限2GBを4GBにするパッチがあるのですが
#32bit OSだとシステムのメモリ限界そのものが4GBまで

##3GBパッチというのもあるので、そっちでもいいかもしれない。

PC去年買い換えて「オブだって余裕だぜ」と思ってたら
最近スペック不足気味で、ひぃひぃ言ってる有様なのでw
186名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:31:36 ID:NVQiPzbD
>>185
4Gパッチも3Gパッチもやってる事は一緒ですよ、呼び名が違う程度の差
3GパッチだとOblibion.exeのCRC変わっちゃうけど4Gパッチは変わらないので後者の方が不都合が起き難い
日本語パッチ0,16つかってるならどっちでも同じですけど
187名無しさんの野望:2010/05/29(土) 00:39:06 ID:tu5OaW10
>>186
いえ、単にメモリ上限の問題。

XP-32bitならメインメモリ4GBでも3GBパッチ使えるだろうけど
VISTA/7-64bitだとOSで1GB以上食われてるっぽいので
メインメモリが4GB以下では、4GBパッチの意味が薄いなあと思って。
188名無しさんの野望:2010/05/29(土) 01:54:45 ID:pVMFNpr6
今日ゲームを起動したらキャラが
左斜め前に進みっぱなしになってしまいます
移動キーとオートランキーのみ効きません
再起動しても同じ状態です
何か対処方法をご存じないでしょうか?
189147:2010/05/29(土) 02:04:03 ID:54S1UHgY
>>163
その方法で試してobmmでomod化しても
やはりobmmのmodが最初緑>クリックしてavctoveteにして■が青に
左のesp欄のチェック欄にBeldaElysium.espが表示されないままプレイして
確認してみたけどやはり駄目でした。

>>149の方法で黒いままespチェック項目にチェックを入れてプレイすると
家が3分の1位表示されますが全く機能せず・・・orz

もしお勧めの家modがあったらどうか教えてください。
190名無しさんの野望:2010/05/29(土) 02:06:07 ID:sdBTZheT
>>188
ゲームコントローラー刺しているんなら抜いてみ?
191名無しさんの野望:2010/05/29(土) 02:11:23 ID:MHHtEaDQ
>>189

163の言う方法はomod化以前にoblivion\data以下にespファイルを置くわけだから
obmmのesp欄には必ず表示されるよ。(メッシュやテクスチャーが足りなくても問答無用で)

もし表示されてなかったらそれは置いてる場所がdataフォルダ直下ではないからだよ。
19273=160:2010/05/29(土) 02:18:25 ID:WIg0rclV
EggTranslator使ったら驚くほど簡単にできました。動作も問題なしです。
私の2日間は一体…!
教えてくださった方ありがとうございました。

>>162
ありがとうございます。
エクスポートやら差分取得やらのあの面倒な下準備がいらなくなるすばらしいツールですね。
活用させていただきます。
193名無しさんの野望:2010/05/29(土) 02:25:21 ID:KrrfHD69
>>189
階層を勘違いしているんでないかな
readme読んだ限りじゃ、Oblivionがインストールされているフォルダへ

Oblivion\Data\BeldaElysium.esp
Oblivion\Data\meshes
Oblivion\Data\sound
Oblivion\Data\Textures

っていう階層構造になるように置けってなってるんだけど、その通りにしてる?
194俺が本物の147だ!:2010/05/29(土) 02:31:47 ID:gb9QxwMk
>>189
何度も言うけどomod作るときのフォルダの構成がおかしい
最初のはesp見逃してるかesp置いてあるフォルダがおかしい
次のはespだけで他のデータないままだからそりゃ当然のようにおかしい
おちついてもう一回フォルダを見直せ
195名無しさんの野望:2010/05/29(土) 02:31:50 ID:KrrfHD69
他のMODは導入できてるみたいだから多分これはないと思うけど、一応書いておく
Oblivionのセーブデータがある方のOblivionフォルダではないからね
Oblivion本体をインストールしたフォルダだよ

ともかくもう一度readmeをしっかり読み直してみることをオススメする
「BeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE only」と「BeldaElysium_Fixed-Lighting Enable ONE only」の
2種類のフォルダから「BeldaElysium.esp」を、どちらか一方だけ選んで 【取り出して】

Data\BeldaElysium.esp

となるようにするって部分を間違えてるとしか思えないんだ
196名無しさんの野望:2010/05/29(土) 02:36:49 ID:GE3FSikR
>>189

>>147のやり方でespが左に表示されてないって事は
OMOD作成時にAdd folderで指定しているフォルダ内でespファイルが
同梱のtexturesフォルダ、meshesフォルダ、soundフォルダと同じ階層にないからだとしか思えない

MODを解凍するとDataってフォルダができるよね、その中にある
「BeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE only」フォルダの中に
同梱のtexturesフォルダ、meshesフォルダ、soundフォルダを移動させるとその中身は3つのフォルダと1つのespファイルになる
その4つが入った「BeldaElysium_Natural-Lighting Enable ONE only」フォルダを
oblivion/dataの中に入れてOBMMでAdd folderしてOMOD作成

他の皆も同じ事を言っているがこれをアクティベートして左に表示されないならお手上げ

197名無しさんの野望:2010/05/29(土) 03:11:45 ID:NVQiPzbD
>>189
基本的なModの概要理解できてないから、OBMMの操作方法間違ってると思う。
説明できるかちょっと書いてみる
Modは基本的にBethesda Softworks\Oblivion\Dataフォルダ内に導入して動作させます

たとえば装備Modの場合
【Oblivion\Dataフォルダ】
  装備情報を格納したプラグインファイル(装備A.esp)
  【Oblivion\DataMeshesフォルダ】
    装備Aのメッシュファイル
  【Oblivion\DataTexturesフォルダ】
    装備Aのテクスチャデータ
このような構造になる

OMOD化とは上記のフォルダ構造のOBMM専用の圧縮ファイルにまとめるOBMMの機能
利点はそのModのファイルだけ簡単にdataフォルダ内から削除、追加出来るようになる
※上書きとBSAファイルについては面倒なので今回無視して書きます

OMOD化の仕方(一例なのでほかのやり方もあります)
・ModをDLしたら圧縮ファイルをどこか適当なフォルダに展開して中身を確認する
・れどめを読んで、フォルダ構造が上記の様になっているか確認する、なっていない場合自分で作る
※OPファイルがある場合自分で選択するために上記のフォルダ構成にされていない場合がある
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13367.jpg
・上記SSのようにクリエイトボタンを押してOMODファイル名を自分の好きな名前にする
・アドフォルダーボタン(赤)を押して該当Modを解凍したファイルを指定
・クリエイトOMODボタンを押して圧縮開始
・できたら右にOMODファイルとしてリストされるのでクリックしてインストール
・インストール後ロード順を調整してOBMMを終了すれば完了

他にもいろいろな機能あるけど使っていくうちに覚えると思います
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13366.jpg
198188:2010/05/29(土) 03:26:59 ID:pVMFNpr6
>>190
PS2のコントローラーでやろうとしたのですが、
右スティックを視点移動(マウス)に割り当てたところ
カーソルが勝手に動き出してしまうために断念し、コントローラーを抜いてました
コンバーターも抜くことで正常に戻りました
どうもありがとうございました
199名無しさんの野望:2010/05/29(土) 03:43:46 ID:pIThqW1t
最初の頃よくやったのが解凍したフォルダの中に入ってるdataフォルダではなく
解凍したフォルダの方をadd folderしてomod化だな
これでアクティブするとオブリのdataフォルダの中にも1個detaフォルダが入っているというマヌケなことになる
.espやらtexturやら入ってるフォルダを直に選んでadd folderしてないんじゃないかなあ
200名無しさんの野望:2010/05/29(土) 05:15:51 ID:BZWHwwgt
難しく考えず、
•modの仕組み、配置について
•OBMMの仕様と使用方法について
のみおさらいしてみると良いと思う。

十分なレスもついているし、
OBMMの操作はWeb上にも解説している所も多くあるし。
201名無しさんの野望:2010/05/29(土) 05:37:09 ID:gb9QxwMk
まぁ今回の対処療法じゃなく、きっちり仕様を理解しておいたほうがいいね
似たようなケースのmod入れるときに悩まずにすむ
202名無しさんの野望:2010/05/29(土) 09:10:08 ID:yx+UpKwo
装備自体を精錬というか強化していくことってできるのかな
203名無しさんの野望:2010/05/29(土) 09:13:31 ID:NVQiPzbD
204名無しさんの野望:2010/05/29(土) 09:19:40 ID:PFPSmfHS
質問です。
ナイツオブザナインを始めました。
しかしこのクエストに絡む場所で問題が起こってます。
具体的には、
・チェスト・扉などが開くまでに5秒以上かかる
・魔法をかけたエフェクトがなかなか消えない
・砦などの炎がゆらめかない
などです。OOOで追加された場所などでは問題ないんでKnightの何かが問題なのでしょうか?
試したらいいことなどありましたらお願いします。
205名無しさんの野望:2010/05/29(土) 09:22:02 ID:A3PxqLLJ
>>204
動作(松明の炎や魔法等のエフェクト、扉などの開閉)が非常に遅く(スローモーション)になる現象
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#abomb
206名無しさんの野望:2010/05/29(土) 10:04:48 ID:PFPSmfHS
>>205
ありがとうございます。
wikiにあったんですね。失礼しました。
207名無しさんの野望:2010/05/29(土) 11:08:46 ID:yx+UpKwo
>>203
ありがとう
やってみます
208145でした189です:2010/05/29(土) 13:07:42 ID:mpktFrHj
>>191
>>193
>>194
>>195
>>196
>>197
>>199
>>200
皆様本当にありがとうございました。自分のようなアホに付き合ってくださって
感謝です。今日起きてから皆様の意見を参考にし、フォルダ名を
リネームしてobmmでmod化してやったらあっさりと入りました。
ついでに古かったビデオカードをバージョンアップさせた所素晴らしい画質に
なりました。今回の事で色々勉強になりました。
リアルで土下座をしてしまった。神々に感謝です。
209名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:08:16 ID:ucgznpWF
OSはXPなのですが、窓モードでPlay中にネットとか見る為にAlt+Tabキーで選択するとたまにカーソルが行方不明になることがあります
何か良い対策方法ありますか?
調べてみると窓モード時にカーソルを枠外にだせるような設定があるとか
でも方法までに辿りつくことができませんでした
あとフルスクリーンモードでAlt+Tabするとゲームが100%フリーズしてしまいますが仕様なのでしょうか・・

210名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:11:41 ID:Wcxg9HY9
obはプレイ中にネット見るとか基本的に出来ないと思った方がいいね
必ず不具合出る
211名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:14:26 ID:x0gCV5ls
プレイ中にネットみると結構な頻度で落ちたんで
ネットブックを傍らに置くようになった俺に死角は無い。
212名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:14:37 ID:ucgznpWF
把握しました
213名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:49:23 ID:yx+UpKwo
メイジギルドクエの夢に入るためベッドに寝るんだけど寝た瞬間の
グラ効果に低スペックPCがついていけないのか強制終了で進められない

あきらめるしかないかのー
214名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:50:20 ID:SWD2zZPv
スタミナの最大値を*〜倍にするmodはありませんか?
もしくは初心者でもそんなmodを作成できますか?
215名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:55:04 ID:GE3FSikR
>>213
今のクエストをコンソールで一つ進めてしまえばよいかと
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%B3%87%E6%96%99%2FQuestIDList#mg
216名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:57:25 ID:yx+UpKwo
>>215
あぁそうかそのやり方がありましたね
PC買い変えたらのお楽しみとして今回は進めよう
217名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:57:43 ID:ppmrXKuB
レースやメッシュの入った
可愛い下着はありますか?
218名無しさんの野望:2010/05/29(土) 16:58:35 ID:6WeSK4K2
>>209
自分の環境だとカーソル外に出せるようにしてCTD増えるようなことはないので一応答えときます。
CTD増えるようなら戻してください。

Oblivion.inの↓を変更

bBackground Mouse=1(デフォルト 0)
bBackground Keyboard=1(デフォルト 0)
219名無しさんの野望:2010/05/29(土) 17:22:15 ID:NuEE3Zty
fcomと言うのは、簡単に言えば互換性を増すだけであって
あくまでもそれぞれの大型MODは別途入れなくてはならない

この認識であっていますか?
渡り鳥fcomは「フルパッケージ」らしいのですが
どうも混乱します
どなたかお願いします
220名無しさんの野望:2010/05/29(土) 17:22:36 ID:GfFRT0It
質問失礼します。
ポーション作成時の名称入力で、\を押しても日本語が入力できません。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか?

導入しているMODはUOP+しとしん版日本語化パッチと、Operation Optimization他
パフォーマンス改善MOD程度です。
221名無しさんの野望:2010/05/29(土) 18:24:44 ID:tu5OaW10
>>219
その認識であってます。

後あそこのは、フルだけどそれぞれバージョンが1つ2つ古かったような気がします。
初めてFCOM導入するときは、お世話になりました。
222名無しさんの野望:2010/05/29(土) 18:29:40 ID:tu5OaW10
>>220
とりあえずアルファベットで名前付けて
後からwrye bashでrenameするってのは、どうでしょう?

「wrye bash セーブ」で、ぐぐれば
詳しい手順書いてあるところは見つかります。

うちもカーソル見えない不具合あるんですが(Windows7 64bit環境)
めくら打ちで入力ならできます。
223名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:03:49 ID:IqLtsacn
数年ぶりにインストールしてやってるのですが、顔の造形が上手くいきません
顔設定のスライダーの数値を全部晒してる画像などアップしていただけないでしょうか?
Beautiful Peopleのhumanです
224名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:27:51 ID:8Wf6KdxK
むー質問失礼します ノ
戦闘モーション系MODで

Seph Hand to Hand Animation Replacer
Hand to Handのタメ攻撃を蹴り技に変更します。スキルアップで左右回し蹴り、跳び蹴り、後ろ回し蹴りと技が多彩になります。

ReadMe読むとメッシュをデータフォルダに入れるだけ!esp要らないよ!
■INSTALATION
Just copy the "Meshes" folder into your Oblivion/Data folder. No esp needed.

って書いてあるんですけどタメ攻撃で蹴りが出ません。

MOD環境は大型は一切無し。
始めたばかりなので肌とか顔とか綺麗にするMODをよくある質問wikiに倣って入れたのみです。
obse.loaderから起動しても蹴らず、男女共に蹴らずです。

上記MOD入れた方でわかる方よろしくお願いします
225名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:33:09 ID:ucgznpWF
ありがとうございます
>>218さんのいうとおりに変更してみました
インベントリー画面では問題ないのですが、Aim時に問題が
視点をマウスで上下左右するとゲーム枠外のマウスカーソルも同じように動き
敵を右クリックするとマウスカーソルがデスクトップに表示されているものをクリックしてしまいます
226名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:33:17 ID:OGzk8F0k
loversに関して質問があります
xLovers with PK v1.3 [Rev21] Full (正式版)を導入するために今まで使っていた
xLovers with PK v1.2を非アクティブにしてオブリ起動しようとするのですが
オブリが起動しません
これって必要なファイルがない状態で起きる症状なのですが
どうすれば解決できるのでしょう?
227名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:36:02 ID:Cqro3LwG
>>222
力技で解決も一つの手ですね、ありがとうございます。
この機会に調べてみます。

とはいえカーソルは出るし英字入力は可能なんですよね。
何が悪さをしているのか・・・。
228名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:38:44 ID:Z6m+J3Da
>>224
普通にスキル不足だろHandToHandの
229名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:39:38 ID:RSTtzJsj
>>217
TESNでLingerieで検索するとか
230名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:41:15 ID:pOX0X+5x
>>225
フルスクリーンと同じ解像度でウィンドウモードにする→Alt+Tabで切り替え 
でうちの環境ではフリーズしないで切り替えできたよ 参考までに
231名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:41:55 ID:aolHueve
>>226
BashedPatch外してみ?
232名無しさんの野望:2010/05/29(土) 19:48:36 ID:NuEE3Zty
>>221
そうでしたか、ありがとうございました
233名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:09:10 ID:6WeSK4K2
>>225
自分の場合ジョイスティックでプレイしてるからあまり不都合なくできてるけど
カーソルが画面外に出てるときにマウスでクリックすると止まりますね。

>>230さんのやり方でいけるならそっちがいいかも。
234名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:10:20 ID:PlQ+tU/R
>>226
そう言うのはエロスレで情報交換してくれないかな?
235名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:12:46 ID:OGzk8F0k
>>231
言われたものをググってみたんですが
自分の環境では使っていません
bashedpatchというのはMOD使用すると自動で生成されるものなんでしょうか?
236名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:14:07 ID:OGzk8F0k
>>234
そっちで来たらこちらに誘導されました
237名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:21:56 ID:BQ/VHJNN
>>236
そう言うのは自力で解決できないなら諦めろ
238名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:25:55 ID:gb9QxwMk
>>237
そういうのは上級者用質問スレでやってくれ

>>226
xloversをマスターにしてるmod全部外せ
239名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:29:50 ID:8Wf6KdxK
>>228
@@、陛下が死んでから出せるようになりました。
それまで素手でやってたので確かにスキル不足だったのかも・・・
ありがとうございました
240名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:33:44 ID:aolHueve
>>236
オブリ自体が起動しないってのは、間違いなく必要Modが足りてないときに起きる現象。
Loversを外したんなら、Loversをマスター指定してるModも全部外す。

テンプレ回答だけど、使用Mod分からんから、この位しかアドバイス出来んよ。
241名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:42:01 ID:OGzk8F0k
>>238
xloversをマスターにしてるmod全部外すことで解決しました
速レスありがとうございました
242名無しさんの野望:2010/05/29(土) 20:43:03 ID:OGzk8F0k
>>240さんもありがとうございます
243名無しさんの野望:2010/05/29(土) 21:11:21 ID:ucgznpWF
調べてみましたが>>225のAim時の問題の対策法は無いらしいです
でも>>218さんはそういう環境でPlayしてますし何かいい方法があるのでしょうか

>>230
そういう方法もありましたね
とりあえずその方法でPlayします
ありがとうございます
244名無しさんの野望:2010/05/29(土) 21:49:52 ID:EaoS3BJj
>>48
超亀だが
CSでDrainSpeedついた装備作ってみる、とかは?
245名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:08:19 ID:dTsmjGd9
>>244
れすトン!
自分だけ遅くなると敵に追いつけなくなるので困ってしまうのです

やっぱり、こんな機能のMODとかiniは無いのかな
スクリプト全然分からないけどちょっと勉強始めてみます
お騒がせしました
246名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:09:21 ID:pE3a+NPm
激しく重複してるかもしれませんが…
MBPを導入しようと4つあるファイルをダウンロードしたのだけど
うまく解凍できない。WINRARで1つ目を解凍し、2つ目を解凍しようとすると
上書き確認のダイアログが出て、たぶん連結させるファイルだと思うのだけど
それが出来ない。

無理にやるとできるOMODファイルは300mb程度。これ1つ目を解凍したサイズと
同じだから、たぶんおかしい。ファイル連結が上手く行きません…

うまく伝わってるかわかりませんが、わかる人がいましたらお願いします。
247名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:13:39 ID:tu5OaW10
>>246
1つ目を解凍したら2つ目以降も自動で解凍されてないか?
part1とか付いてる圧縮ファイルって大抵それでいけるとおもうんだけど。
248名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:15:56 ID:YBLAUMJA
>>245
fMoveRunMultは単なるゲームセッティングの値だから
スクリプトとかでなくCSでその値を2.3にしたespを作るだけでいけると思うよ
249名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:20:14 ID:gb9QxwMk
>>246
WINRAR以外を使ってください
250名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:20:26 ID:pE3a+NPm
>>247
これで問題なく解凍されていると言うことなのかな?
以前の2chBP使ってた時はギガクラスのファイルになってたから、どう考えても
サイズが小さいと思ったんだけど…思い込み!?

どうもありがとう。不安だけど、このまま導入を進めてみます。
251名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:25:31 ID:tu5OaW10
>>250
今見てみたけど、うちのMODフォルダに入ってるのは
(MBP) Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) 1.4.omod  312,499KB

なんで問題なさげ。
小さいのは圧縮されてるからかと。
252名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:26:03 ID:gb9QxwMk
ってああ、300MBあるのか
なら正常
253名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:26:58 ID:pE3a+NPm
>>251
あぁっ!そうでしたか。安心しました。
思い込みでお騒がせしてしまって申し訳ありません。

皆さんどうもありがとうございました。
254名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:39:13 ID:dTsmjGd9
>>248
csは細々と既存MODの改造をした程度なので基本が分かってません
スクリプトではなく値を設定するのは、どこをいじればよいのでしょうか?

教えていただけると助かります><
255名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:45:34 ID:idwRPMtP
すごくアホな質問かもしれないけれどお願いします

スニーク&弓でこちらに気づいていない遠くの敵に狙いをつける

発射した瞬間敵が歩き出し矢が当たらない

というパターンが結構な頻度で発生しています。これはシステムとして一定の確率で避けられる仕様なのでしょうか?
それともステータスを上げる(luckが関係してたりするのかな?)ことで解消されるものなのでしょうか?
それとも単なる偶然、被害妄想(加害妄想?)なのでしょうか?
とっておきの毒を矢に塗ったときとか結構凹むw
256名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:50:42 ID:Kw2K6Ynb
剣持ながら相手殴るやり方教えてください
お願いします
257名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:54:21 ID:idwRPMtP
>>256
vanillaではできないけど、おそらくDeadly Reflexのバッシュの事を言ってると予想
だとしたら
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9#r712194a
見て導入すればできるようになります
258名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:54:52 ID:Yjg7a/db
>>254
CSの、Gameplay -> Settings の中にfMoveRunMult があるね
259名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:55:29 ID:gb9QxwMk
>>255
バニラなら偶然
260名無しさんの野望:2010/05/29(土) 22:55:53 ID:Kw2K6Ynb
>>257
ありがとうございます
261名無しさんの野望:2010/05/29(土) 23:13:07 ID:dTsmjGd9
>>258
おおおー
こんなところで変更できるとは
ありがとうございます!!

これで、さらに色々好みの仕様に変更できそうです!
262名無しさんの野望:2010/05/29(土) 23:18:26 ID:mS+9ZWGH
>>255
リアルラックが足らないだけ
ただの偶然

MOD素材を入れて作った4倍毒・・・これさえあたればおしまいだ!

急に歩いて外れる\(^o^)/
なんてもう数えるのもいやになる回数経験した
263名無しさんの野望:2010/05/30(日) 00:05:38 ID:nUhif/0U
TFCモードでキャラ動かせるMODというのがあると小耳に挟んだのですが、
詳細をご存じの方、いらしたらMOD名やDL場所など教えていただけないでしょうか。
「TFC キャラ MOD」とかでググるとコンソールコマンドがHITしちゃうので…
264名無しさんの野望:2010/05/30(日) 00:33:59 ID:ZVSuz68L
Ronin's Oblivion Movie Director
265名無しさんの野望:2010/05/30(日) 00:46:05 ID:J0tUWinE
HGEC BBBとSkeltonとAnimationSetを全て入れたんですが揺れてるかどうかがいまいちよくわかりません
目視以外で確認する方法ってありますか?
266名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:03:14 ID:nUhif/0U
>>264
ありがとうございます。見つけられました!
267名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:03:46 ID:MTNQkACB
PC版のオブリって自身の商才を100にする自作魔法使っても
商店に投資はできないんでしょうか?コンシュマー版ではできたのですが・・・

公式パッチ、非公式パッチ共に当ててます。
268名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:11:38 ID:nUhif/0U
>>267
投資できますよ
Mercantileを+50する魔法を作って、実数値30のキャラを買い物時だけ80にしたりしてるけど
普通に投資もできてます
269名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:22:47 ID:PuCCi+4E
OOOのDrop Lit Torches機能って、もしかして未翻訳状態でしょうか?
Bashed Patchで日本語化ModをそれぞれImport Nameしても、
敵の持っている松明だけがTorchになってしまうのですが。
270名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:25:00 ID:KVrEkHbd
ギャラクティカのセンチュリオンみたいな奴が守ってるSkyshipでシェイディンハルの西門前、
風呂と射出座席付きのSkyShipを入れるとブラヴィル⇔レヤウィン間で地形が消失してしまいます。
地形が消えるのは常に同じ場所でMODを切れば即復活。
FTで飛んだり街の中から該当エリアに出ると、とんでもなく深い水の底に飛ばされます。

船やダンジョンとは全然関係ない場所なのに何故?
271名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:27:23 ID:MTNQkACB
>>268
う〜ん、できるんですか
自分のだとどうやってもできないのでそうゆう仕様なのかと
特に大型MODや魔法の仕様を変えるようなMODは入れてないのですが
272名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:32:33 ID:iugNAQbw
>>269
どういう仕組みか分かんないんだけどね
WryeBashのImportNameだと当たらない文言が出る
CSで元ファイルにインポートすればいけるんだけどねぇ
しとしん版OOOMMMあたりのを改変(名詞を英語化でやってるので)してる時に気づいたよ

何でなのか分かる人教えてちょ
273名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:36:01 ID:iugNAQbw
>>269
あれ、敵の持ってる松明って、
Dungeon_Actors_Have_Torchesとかではないよね?
274名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:43:51 ID:qRbnr486
>>269
もしかしたら洞窟内や夜に松明持ってる確率上げるMOD入れてる?
275名無しさんの野望:2010/05/30(日) 01:46:45 ID:qRbnr486
途中で書き込んだ上にかぶっちゃった・・・
>>273 のMODにはDTとCTって2種類入ってたと思うけどどっち入れた?
276名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:03:35 ID:qRbnr486
回りくどいことを言って申し訳なかった
Dungeon Actors Have Torches、Exterior Actors Have Torchesを入れているのなら
Dungeon Actors Have Torches 1.6 DT.esp
Exterior Actors Have Torches 1.3 DT.esp
だけをDATAフォルダに入れて下さい。
確かCTは松明の仕様を変更しちゃうと思う。
また、Dungeon〜の方を入れるとチュートリアルダンジョンの最初の方に1本"Torche"が
転がっているけどそれは仕様(明りの届く距離が通常の半分ちょっとぐらい)
277名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:05:02 ID:m/gOTvsB
キャラクターをプレデターにするMODを導入したのですがOBSE起動してもOblivionが起動できません
なぜでしょうか
お願いします
278名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:17:30 ID:PuCCi+4E
>>272
そんな事もあるんですか…

>>273-5
Dungeon_Actors_Have_Torchesは使ってます。CTの方です。
でも、日本語化Modは一通りBashed PatchでImport Nameしてあるので、仮に上書きされて英語に戻っても、
OOO>DAHTが上書き>BPで再び上書きって状態になると思うんですけど、認識違いますかね?

もしかして全く別IDの松明が追加され、それが英語表記になってるって事でしょうか?
279名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:18:47 ID:ylzzzMfQ
>>265
目視で違いがわからなければ、導入失敗しているんだろう。

>>277
必要Modが足りてないか、指定が違っている。Wrye Bashで確認してみ。
280名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:19:28 ID:PuCCi+4E
>>276
なるほど、CTは仕様自体を変更するんですね…
代わりにDTの方を試してみようかと思います。ありがとうございました。
281名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:24:13 ID:vXcdnjDR
>>224
一人称で見てないよね?
三人称視点で見て出ないと言っているの?
ちなみに、一人称ではみれないのがあたりまえとの
ご回答が前にあったので念のため。
282名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:24:20 ID:9zZjQE1o
lovers導入したんですが
自キャラ(女)とNPC(男)モーションが逆になります・・・
助けて!
MODはLoversAdultPlayPlus
283名無しさんの野望:2010/05/30(日) 02:40:07 ID:1W7zJRaQ
Gears of war cameraを改変してDRのバッシュを表示させたいのですが、どう弄ればいいのかがわかりません。
この辺の仕組みを解説してるサイトなどありませんでしょうか?
あとGears of war cameraなどの一人称視点変更MODでDMC Stylishの前後パワーアタックやDMC SSSのモーション関係がうまく表示がされないのですが
これもDRのバッシュと同じような理由なのでしょうか?
うまく表示されないというのはモーションは再生されるのですが、移動がうまくいかないという意味です。
なんか三人称視点をfallout3ぽく肩越しにするMODを使ったほうがいい気がしてきた・・・
284名無しさんの野望:2010/05/30(日) 03:30:17 ID:1fZOW/iq
HTSClight0.3.0の水袋って何処で売ってんのん?
宿屋にないみたいなんだけど
285名無しさんの野望:2010/05/30(日) 03:34:37 ID:MF+9zu3e
>>282
そんなもん。嫌なら犯されとけ。

>>284
探すのが面倒ならCSで自分の好きなところに出しとけ。
286名無しさんの野望:2010/05/30(日) 03:44:48 ID:KyNFAs2O
>>284
少なくともあばら家のキッチンの、まな板の左にある本とか置いてるとこに二つある。
もっと欲しかったらコンソールでその水袋のIDみてadditem使え
287名無しさんの野望:2010/05/30(日) 04:04:29 ID:hrp17il6
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10716.7zの
XP Levellingの日本語化+αってもう再配布とかはないのでしょうか。
288名無しさんの野望:2010/05/30(日) 04:32:24 ID:CP7zMpUJ
ドアあけたりMAP移動したりロードを必要とする場面でエラー落ちする頻度がやたら高くて
ビクビクしてるんだけど
低スペPCでは我慢するしかないのか・・・(´・ω・`)
289名無しさんの野望:2010/05/30(日) 04:51:13 ID:/U08NN/e
>>288
Mod環境によりけりですが、負荷落ちならオートセーブを切ると改善出来ます
まめにクイックセーブする癖つければ問題ないです
290名無しさんの野望:2010/05/30(日) 06:24:45 ID:mtTHHKB0
>>288
もしかして:DarN ロードスクリーン
291名無しさんの野望:2010/05/30(日) 06:46:58 ID:CP7zMpUJ
>>289
>>290
レスありがとう
Mod環境見直してみます
292名無しさんの野望:2010/05/30(日) 06:58:21 ID:AfoGwBjM
スケルトンをコンパニオンにできるmodはありますか?武器とかもたせれたらすごくいいんですけど
293名無しさんの野望:2010/05/30(日) 07:02:12 ID:PnIVHJqm
ttp://210.150.102.135/upload/img/ups13392.jpg

だれかコレの事を詳しく・・・って何処のスレ?
294名無しさんの野望:2010/05/30(日) 08:42:54 ID:UrQGQxBR
>>287

10716ではなく、11911の方ではだめなの?
295名無しさんの野望:2010/05/30(日) 08:54:53 ID:4VUXEeQU
メインクエでマンカー・キャモランさんを倒しに楽園に行ったのですが、玉座にキャモランさんが座ってない・・・
てかキャモランさんどこにもいない・・

どうゆうことなの・・・
296名無しさんの野望:2010/05/30(日) 09:00:43 ID:KqrePTRP
>>2
297名無しさんの野望:2010/05/30(日) 09:02:31 ID:4VUXEeQU
あわわごめんなさい
テンプレちゃんと読んでなかった・・
298名無しさんの野望:2010/05/30(日) 09:26:34 ID:cAL1/3yu
過去ログ検索はまあ不問にするにしても
約束事として質問者に現行スレ内検索くらいはしてもらうようにしないと
テンプレすら読んでもらえない気がするんだよね
たとえスレ内検索した上で見落としててもいいからさ
299名無しさんの野望:2010/05/30(日) 09:45:09 ID:4HJJ43J8
とりあえずMODがらみで困ったらTES4editで見てみたらいい
それすらもめんどうならやめてしまえ
300名無しさんの野望:2010/05/30(日) 09:47:01 ID:ExLAyAGF
www.tesnexus.com/imageshare/images/309180-1275176218.jpg

転載SSで申し訳ないがこのSSの装備てなんぞ?
301名無しさんの野望:2010/05/30(日) 10:33:49 ID:mtTHHKB0
>>300
Amy AMSetに見えるが改変か肩と背中部分にアミュレットかなにかで追加か?
302名無しさんの野望:2010/05/30(日) 10:41:55 ID:7+7f+j5C
>>300
鎧はLancerDreadArmorだろ
だが、現在手に入らないし、これの話題はタブー?
らしいので、あちこちで聞いて回るなよ

303名無しさんの野望:2010/05/30(日) 11:26:02 ID:U8Bol9oZ
>>268
駄目でした。
魔法作成において商取引スキル単独でやったり、魅力と組み合わせて順番を入れ替えたり
上昇時間を1秒から3秒まで調整したりして、色々な商人に試しましたが全く投資出来る選択が現れません。
ステータス画面見る限りでは確かに商取引スキルが上乗せされてるんですが
何かPC版には必須条件みたいのがあるのでしょうか?
304名無しさんの野望:2010/05/30(日) 11:51:56 ID:UrQGQxBR
>>303
横ですが、なんか商売系modとか入れてない?
もし入れてたらそれを外す。

もし入ってないなら
逆にEnhanced Economyとか入れてみるってのは?
305名無しさんの野望:2010/05/30(日) 12:05:37 ID:YuZ6pBGn
x117race021(addHair02_nonegm)の尻尾を消すには、テクスチャとメッシュを削除すると尻尾が消えるらしいのですが
尻尾のメッシュファイル名を知りたいです
あとテクスチャはProgram Filesにある「tail.dds」と「tail_n.dds」でいいのですか?
306名無しさんの野望:2010/05/30(日) 12:13:44 ID:epK61+eb
>>303
まったくのVanilla状態で投資出来るか確認するところからやった方がいいのじゃないでしょうか
いやまあ出来るでしょうけど

そこから一つひとつModを入れていけば、原因もわかるかも知れません
307名無しさんの野望:2010/05/30(日) 12:22:13 ID:/U08NN/e
>>305
メッシュとテクスチャ消すより尻尾表示を指定している部分を消せば良いよ
CSかTES4EditでTailの指定を消すだけ
もっと簡単なのはテイル属性の装備品つければ尻尾は表示されなくなる
308名無しさんの野望:2010/05/30(日) 12:47:46 ID:K4XK6t0N
MajorJims UIについて
インストールで英語がまったくわからず途方に暮れてます。
導入されてる先輩方、英語が得意である方、
下記の文をご教授ください。

You should first remove any UI mods you have. Or if you
already have a menus folder in your data folder you can
just rename that folder.

Extract with folders intact in your Oblivion data folder.

There is a non centered HUD Info menu available for those
that doesn't like the centered version. Rename
hud_info_menu.xml to hud_info_menu_centered.xml and rename
hud_info_menu_standard.xml to hud_info_menu.xml to use
it.

You can also change some settings like text color in
the file mj_ui_config.xml located in menus\prefabs\.
309名無しさんの野望:2010/05/30(日) 12:58:20 ID:0lPZMZ/q
まず他のUI MODを外しましょう。
すでにmenuフォルダがあるならリネームしましょう。

そのままオブリのdataフォルダーに解凍しましょう。

これは中心バージョンが嫌いな方のための非中心HUD情報のバージョンです。
中心バージョンが使いたければ
hud_info_menu.xml を hud_info_menu_centered.xml に
hud_info_menu_standard.xml を hud_info_menu.xml にしてください。

テキストカラーのようなものの設定を変えたければ、
menus\prefabs\ の mj_ui_config.xmlを変更して下さい。
310名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:02:06 ID:b3iTMoyv
>>308
俺も英語苦手だがこれくらいならそんなに難しい書き方してないような・・・w

これを入れる前にUI系MOD入れてるならはずせ。
すでにmenusフォルダーがdataフォルダ内にあるならリネームしなさい。
解凍したものをdataフォルダーに入れなさい。
もしnon centered HUD Info menuが使いたければ、
hud_info_menu.xmlをhud_info_menu_centered.xmlとリネームし、
hud_info_menu_standard.xmlをhud_info_menu.xmlにリネームしなさい。
その他の設定も変更できるよ。たとえばテキストの色とか。
その場合はmenus\prefabsにあるmj_ui_config.xmlをいじってね。

間違ってても起こらないでねw
311名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:03:49 ID:ExLAyAGF
>>308
당신이 먼저 모든 UI를 제거해야합니다 당신이 가진 개조. 경우 또는
이미 메뉴는 데이터 폴더에 폴더를 할 수있다
그냥 그 이름을 바꿀 폴더를 누릅니다.

폴더를 귀하의 Oblivion 데이터 폴더에있는 그대로와 추출.

그런 건 아닌 HUD는 정보 메뉴들을 사용할 수 중심의
그렇게하지 않는 버전을 중심으로 좋아. 이름 바꾸기
hud_info_menu.xml는 hud_info_menu_centered.xml하고 이름을 바꿉니다
hud_info_menu_standard.xml 사용 hud_info_menu.xml에
그것.

당신은 또한 텍스트 색상에 같은 일부 설정을 변경할 수 있습니다
파일 메뉴에서 mj_ui_config.xml prefabs의 \를 \에 위치.
312名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:05:03 ID:b3iTMoyv
>>309
被ったね失礼しました。
313名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:06:10 ID:NuWbuSw0
>>311
要は翻訳サイトを使えということですね
ありがとうございました。
314名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:07:15 ID:s7vX5b20
辞書使ってあげなよ
315名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:25:28 ID:K4XK6t0N
>>309 310
ありがとうございます。
どうにか頑張って地図を大きくして見ることができました。
ちなみに311は自分ではありません。
訳語サイトで調べても、理解力なくて意味がわからず終わりましたが・・・
316名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:29:37 ID:gL8Z+Qrj
>>311
??? ?? ???? ?????? ??
?? ??? ??????
317名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:32:36 ID:K4XK6t0N
あっ、313は自分ではありませんでした。。。
318名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:32:57 ID:dgn8uAqN
>>311
요컨대 번역 사이트를 사용해라라고 하는
것은 정강이 고마웠습니다

사용방법을 이해했습니다
319名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:39:34 ID:mSF7HHbo
コンソールコマンドの
Player.placeAtMe [任意のID] [数]は
アクターを複製していると思うんですが
そうではなくて複製せずに
アクターを近くに呼びたい場合のコンソールコマンドはありますか?
320名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:41:59 ID:ExLAyAGF
>>319
player.moveto [ユニークなrefID]
PCを対象の側に移動

同じように
[ユニークなrefID].moveto player
321名無しさんの野望:2010/05/30(日) 13:57:35 ID:mSF7HHbo
>>320
ありがとうございます!
これでアクターを詳しく検証できそうです
助かりました
322名無しさんの野望:2010/05/30(日) 14:08:22 ID:QKr8GENk
帝都魔術大学にあるワープ陣?みたいなのがアクティベートできません。
原因となっているMODがどれかわからないのですが、これらと干渉する可能性のあるMODはどういうものでしょうか?
323名無しさんの野望:2010/05/30(日) 14:20:55 ID:K4XK6t0N
素朴な疑問なのですが、
町の中で地図を見ると本当に近い周囲しか丸く表示されないのですが、
仕様なのでしょうか?
他の先輩方のブログなどを見ていると、
広範囲な地図が表示されていたいりで道に迷わず便利そうで・・・
何か設定をいじるのでしょうか?
324名無しさんの野望:2010/05/30(日) 14:35:45 ID:CP7zMpUJ
歩いて回れば広がってくでそ?
325名無しさんの野望:2010/05/30(日) 14:36:50 ID:UrQGQxBR
>>323
UI(ユーザーインターフェース)系のMODを入れる。
326名無しさんの野望:2010/05/30(日) 14:40:11 ID:kxGliMuX
>>323
広範囲が表示されているのは、自分の足で歩きまわったからではないでしょうか?
327名無しさんの野望:2010/05/30(日) 14:58:50 ID:M1XOSQUV
座ったり眠ったりしたときに三人称視点のカメラ位置が
一番遠い位置に行ってしまうのを防止するMODはありませんか?
328名無しさんの野望:2010/05/30(日) 15:06:16 ID:JRu89VSg
>>284
エルヴンガーデンの宿屋で売ってた気がするが
前のヴァージョンだし記憶違いかもしれない
329名無しさんの野望:2010/05/30(日) 15:06:17 ID:16SZT2lY
AutoBookPlacer3.04ですがOBSE1.8以外で何か導入が必要な物はありますか?
正直Pキーを押してもステータス画面が開くだけでうんともすんとも言わないので
導入失敗してるのか操作を間違ってるのかいまいち判別がつきません。
どうにか区別する方法はないでしょうか?
330名無しさんの野望:2010/05/30(日) 15:31:34 ID:0fzE+0Of
質問させて頂きます。
オプションの画面設定で輝度を変更したいのですが
設定をいじれない仕様になっているのですが
CS等や他の方法で輝度を変更出来ないでしょうか?
宜しくお願いします。
331名無しさんの野望:2010/05/30(日) 15:48:03 ID:gJ+MDhjN
>>322
それは、電話帳から浩一って名前を全て書き出しなさいって言っているのと同じだよ
その場合は何を入れてるのか書くか
MODを少しずつ外して自分で確認する
332名無しさんの野望:2010/05/30(日) 16:30:08 ID:Prw6t89O
>>329
Pでステータス画面が開くのはQZ Easy Menus Updateのクイックジャーナル機能じゃないの。
キーがかぶってしまってるだけかと。
自分が入れたMODの機能ぐらい確認しときましょう。
333名無しさんの野望:2010/05/30(日) 16:53:24 ID:ZYQpD+Ws
>>327
ありません、仕様です
馬の乗り降りでもなります、理由は仕様だからです。
334名無しさんの野望:2010/05/30(日) 16:56:17 ID:YuZ6pBGn
ObmmのSSです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925419.bmp
導入しているLovers関連のものは
「Lovers with PK (Lovers with PK.esm)」
「LoversAdultPlayPlus.esp」
「LoversLandE 0.0.6」
「LoversPayBandit」
「slofs_boners_v3-24582」
なんか急にエラーおちするようになってしまいました
最初のチュートリアルダンジョンが終わってICに到着し
宿屋泊まろうと思い、宿主に話しかけるも「体で払う」の選択肢がでてきません
おかしいなと思いつつ、外にでて服を脱ぎました
NPCさんが3人発情して襲ってきました
2人目の相手をしてたらエラー落ち・・・
もう一度、ロードして同じ人にレイプされてみました
今度は行為に移る前にエラー落ち・・・
泣きそうになってOBMMのLovers関連Espすべてオフにして起動、そして終了
そして起動して再度Esp読み込ませて見ました
で、またさっきの人にレイプされてみたんですがまた同じところでエラー落ち・・・
助けてください・・・
その後宿屋でお金払って待機中のウィンドウの時にも落ちました
ちなみに、これは2ndキャラで1stの方は問題なく遊べていました
1stのほうはLovers導入がチュートリアルダンジョン終わってからでした
これが関係あるとかですかね・・・
あと1stキャラ消す少し前に「CTAddPose_bs_0_13_1」で遊んだりもしてました
335名無しさんの野望:2010/05/30(日) 16:56:34 ID:nUhif/0U
質問お願いします。
自作の呪文名を変更する方法がありましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。
Kyoma's Spell Renamerを使ってみようとしたのですが、
英語入力しかできないらしく、日本語の呪文にRenameできないのです。
コンソールコマンドかなにかで、自作呪文を別の日本語名に変更することはできないでしょうか?
336名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:02:56 ID:MF+9zu3e
>>335
同じ効果の魔法を作って名前を付ける、古い魔法は放置。じゃ駄目なの?
337名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:11:20 ID:Prw6t89O
>>334
全部Unknownになってるのがある意味すごい。
MOD数が少ないうちにMODの入れ方を勉強して入れ直した方がいいよ。
それじゃObmm使ってる意味があんまりない。ロード順も考えてなさそうだし。
>>335
wrye bashにrename spellsって機能がある。
けどやっぱり新しく作って古いのは削除の方が手っ取り早い気はする。
338名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:16:49 ID:nUhif/0U
>>336-337
改名方法にばかり気を取られてその手は思いつきませんでした
お金も余りまくってるので、それでいこうと思います
レスありがとうございました
339名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:17:30 ID:xpPcTbcC
>>334
ロード順メチャクチャじゃねーか
340名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:22:28 ID:J0tUWinE
AFLevelingを入れてから結構敵と戦ったんですがレベルが1から上がりません
どうすれば上がるんでしょうか
341名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:35:10 ID:3+04LPDY
>>340
設定用指輪を装備して、レベルアップ条件とか設定した?
導入時そういう指示が出たと思うのだけど
342名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:38:18 ID:nzTI+GjC
しとしん日本語化OOO+しとしん日本語化MMMをFcomでなだめている環境なのですが
MMMインストール時に
「Fcom下において生命増加プラグインはテストされてないから関連クリーチャーとかが出なくなるかも」
「で、どうする?生命増加プラグインもインストールする?」
と出ていました。悩みましたが、いいえを選んでみました。出なくなるのは困るな、ということで。

新規に始めて、インペリアルシティからコロルまで走破したところ、一回も戦闘がないという結果に。
さすがにこれはおかしいですよね?やはり「はい」を選ぶべきだったでしょうか。
「Fcomに関連したクリーチャーが出なくなる可能性」について教えていただければ幸いです。
343名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:45:03 ID:J0tUWinE
>>341
やりました、主要なスキルは大体中級者になってます
344名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:54:59 ID:UrQGQxBR
>>342
Mart's Monster Mod - Safer Roads.esp か
FCOM_SaferRoads.esp 入ってない?
345名無しさんの野望:2010/05/30(日) 17:56:41 ID:1rlUuqll
お助けください、mpcに装備を与えてもしばらくするとリセットされてしまいます。
そしてあげた装備は何処へorz
346名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:04:35 ID:PuhGEZ+F
KOTNのクエストSword of the Crusaderを進めているのですが、Sword of the Crusaderを浄化する為に
祭壇で祈ったのですが何も起こりません。他に何かしなきゃいけない事があるのでしょうか。
347名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:05:17 ID:hiMt0qK5
本質的な意義を達成すること
348名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:14:42 ID:3+04LPDY
>>343
指輪で、レベルアップ条件を再設定してもだめ?
新たに設定した条件でレベル再計算されるはず
同じく指輪で次レベルまでの条件が見れたはず それがどうなってるかを確かめるとか

再設定しても設定通りレベルアップしないなら、ちゃんと動いてないな
何かと競合したのか、バグったかは分からないけど
とりあえず再導入しかないかなあ 外す時は注意があって面倒だけど
349名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:15:50 ID:LsgDuK8J
>>330
ウィンドウモード?
ディスプレイ毎輝度下げるじゃ駄目かい。
350名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:18:46 ID:J0tUWinE
>>348
親切なアドバイスありがとうございます
試してみます
351名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:27:24 ID:epK61+eb
>>330の方が設定で輝度をいじれないのは、輝度を変えられる設定になってないからじゃないでしょうか
352名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:36:16 ID:iKfvjlVV
>>330
輝度変更はフルスクリーンモードの時のみ
ウィンドウモードの時はデスクトップの設定が適用される
353名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:57:49 ID:pQdqKU5K
>>345
Respawnが有効になってたら、Respawnしたセルにファストトラベルしたとき
初期装備に戻ってしまうがそれじゃないかな?
354名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:59:39 ID:hrp17il6
>>294
+αの中身が気になったもので。どうもです。
355名無しさんの野望:2010/05/30(日) 18:59:46 ID:AHTVCPp6
LoversPayBanditが動かない(体で払うの選択肢が出ない)んだけど
これ入れてないとor入れてたら動かないとかってある?
他のLovers関連は普通に動いてるから問題ないといえば問題ないんだが
356330:2010/05/30(日) 19:12:01 ID:5WVxzYFL
>>349
>>351
>>352
ありがとうございます。フルスクリーンで試した所出来ました。
今日ビデオカードをバージョンアップしたら解像度640x480以上にしてフルスクリーンにすると
タイトル画面が上手く表示されずバグったような画面になってしまいました。
ウインドウモードでは640x480以上でプレイは出来るのですが輝度の変更が
フルスクリーンでしか選択出来ないとの事なので、フルスクリーンでプレイ出来るようにするには
どうすればいいでしょうか?
357名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:15:14 ID:seI5hSV6
日本語Modのユーザーインターフェイスの日本語化のファイル
JPWikiMenu-2009_0610
というのを日本語化Wikiでダウンロードさせていただいたのですが、
これはどこに入れたらいいのでしょうか?
説明がなく途方にくれてしまいました。
358名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:17:59 ID:mKsYUIzG
.omodファイルなんだからOBMMインストール済みならダブルクリックでOKじゃね?
359名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:21:57 ID:nUhif/0U
>>357
DL場所に omodファイル (ObMM用) って書いてあったでしょ
つまり、これはOBMMを入れてること前提のファイルなんだけど、まずそれは入れてる?
OBMMを入れてるならあとはOMODファイルをダブルクリックするだけ
360名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:22:52 ID:nUhif/0U
かぶりごめん
361名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:22:57 ID:vcCWmZnU
>>355
どのverのlovers使ってるか書いた方がいい
最新版使ってるなら、readmeに答えがあるんじゃないか

LoversPayBandit.esp (旧)
旧ってのはlovers1.2時代のプラグイン、現行verの1.3にする時に互換性がなくなってる部分がある
よって動かなくてもおかしくない、動くかもしれないが…
俺は入れてないから知らん、改造版も知らん。
362名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:23:53 ID:C8I+pIC1
xloversに関して質問があります
体位の位置修正のデータってDRの首切りのように
セーブデータを肥大させるものなんでしょうか?
363名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:37:06 ID:1rlUuqll
>>353
なるほど!!リスポーン解除してやってみます!
364名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:37:36 ID:z0tTtsuH
>>358 359
ありがとうございます。
OBMMは入ってます。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしましたが、
ただデスクトップに、data、config、data.crc、readme
が入ったフォルダが出来るだけです・・・
365名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:39:38 ID:ZYQpD+Ws
ここってエロスレ?
366名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:42:20 ID:iKfvjlVV
mod導入からの話のレベルが多いからこっちに誘導されている
367名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:45:28 ID:nzTI+GjC
>>344
ありがとうございます
もちろん製作者の意図したであろうデフォルトでインストールしているのですが
唯一、そのプラグインのところがデフォルトと違うのかな、と

同じ環境の方はどうしているんだろうか
368名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:45:39 ID:4X9QQ9sN
Wrye bashで見た時にespの色が紫になるのは何が原因なのでしょうか?
369名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:52:15 ID:l2L85IQF
PC版のオブリビオンで解像度1920×1080+HDRライティングでやるとカクツキが多いのでGPUを買い替えようと思うのですが

CPU core 2 duo E8500
GPU R5770 Storm 1G
メモリ4GB

かなり大雑把ですがこの性能で快適にプレイできるでしょうか?
GPUはGF9800GT-E512HDから換装します
370名無しさんの野望:2010/05/30(日) 19:58:07 ID:Prw6t89O
この手の質問はOblivionが快適に動くPC検討スレの方でやるべき事ではないの?
どっちかっていうとOblivionよりPCの質問だし。
いや、いいって言うならいいんだけども。
371名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:00:09 ID:nzTI+GjC
あれ?MMMのSpawn Rate変更ESPって、まさか入れないのが通常ですか?
増やしたい、減らしたい場合だけ入れる類のものでしょうか?

あのエンカウント率が適正値だったのでしょうか
だとするとすごい勘違いってことになるな・・・
372名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:01:39 ID:mtTHHKB0
>>369
カクつく原因とそっちのmod環境によるからなんともいえない
音かもしれないしCPUかもしれないし描画設定次第だし
某所のVGA性能比較スコアで15263のGTX285使ってる俺の環境ではカクつく
HD5770は14139
373名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:10:26 ID:wiySUoo4
>>357
>>364
JPWikiMenu-2009_0610.omodをダウンロードすると
JPWikiMenu-2009_0610.zipというファイルが落ちてきます。
このファイルの.zipの部分を.omodに変更することで利用できるようになるはずです。
理由は知りませんが拡張子を変更してある模様です。
374名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:18:30 ID:M1XOSQUV
>>333
ありがとうございました
毎回ホイールくりくり回して我慢します
375名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:21:16 ID:2fXexoH+
>>369
入れるModや設定の方が影響は大きいと思う
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=8&artpage=4265&articID=953

同じ解像度でQTP3RedimizedやTamrielVWD、高解像度遠景Texture等入れ
VGAを色々変えたけどあまり快適さに影響は無かった

ただ4GBパッチやOSR、HTFPCB、weOCPS導入して設定を煮詰めたら
一日中動かしても殆どCTD、フリーズがしないようになっている
376名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:21:52 ID:UrQGQxBR
>>371
そのあたりは人それぞれだけど(あんまり沸くと重くなるし)
SafefRoad入れてると街道でモンスター系には
昼間なんかは、まず出会わんかった気がする。
街道から外れたところか、夜中にうろついてみたら?

あとwrye bsahでマージパッチ作ってないなら
espのロード順の問題も出てくるよ。
377名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:22:21 ID:Prw6t89O
>>364>>373
今落としてみたけどもともとOmodファイルになってるよ?
普通にobmmからLoadじゃダメなの?
つーかダブルクリックで適応できるってのを初めて知った。
>>371
その通り。湧き調整用オプションESPです。
ただ俺はFCOMと併用した場合の事はよくわからない。
378名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:25:43 ID:nzTI+GjC
>>376
>>377
ありがとうございます
「Safe〜」系のespは入れていないことを確認しました。
wrye bsahも問題なく使用した(はず)と思うので
もっとうろついてみる事にします。
OOO寄りになるって書いてあることですし、様子を見てみます。
379名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:26:40 ID:nUhif/0U
拡張子OMODがOBMMとちゃんと関連付けできてればダブルクリックでいける
OBMM入れてるのにOMODダブルクリックでいけないとしたら、
関連付けができてないか、OBMMがちゃんと導入できてないかとかそのあたりかなあ
380名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:37:44 ID:BhUBiPrV
初歩的な質問で申し訳ないのですが
オートセーブはどう操作すればON/OFF切り替えられるのでしょうか?
オプション→ゲームプレイと辿っていき
そこでセーブと名の付く項目を全て無効にしたのですが
ゲーム開始してすぐの牢獄の隠し通路内でオートセーブが発生してしまいます。
特定の場所でCTDが発生してるので、オートセーブが原因ではないかと睨んでいるのですが
どなたか教えて頂けると幸いです。
381名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:50:00 ID:mtTHHKB0
>>380
ゲームプレイの中の3つを無効にするだけでいけるんだが、チュートリアルのは独自でやってるんだろうか
特定の場所ってどこ?
382名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:53:31 ID:wiySUoo4
>>377
あれ、変ですね…自分が落としてきたのは
Oblivion 日本語化 Wiki (避難所)・日本語ModページのJPWikiMenuの欄、
「ダウンロード」から行けるファイル置き場で入手できるものなんですが
クリックするところがJPWikiMenu-2009_0610.omodと記されているのに
落ちてくるのはzipなんですよね。
7-Zip File Manageで中を見るとdata、config、data.crc、readme が入っていて
拡張子リネームでomodとして扱える状態になるのでそういう仕様かと思っていたんですが
IEの設定かなにかの個人的な環境のせいだったのかな。
余所でomod形式で配布されてるものは普通にその形態で落とせるんですが…謎だ。
383名無しさんの野望:2010/05/30(日) 20:57:55 ID:nUhif/0U
>>382
今、同じ場所から落としてみたけど、自分もOMOD形式で普通に落ちてきたよ。ちなみにファイルサイズ8.75kb
同じもののようだったら拡張子を.omodに変更して使ってみてはどうか
384名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:01:16 ID:Prw6t89O
いや、>>382 さんは質問者じゃないし、対応もわかってるでしょう。
多分おっしゃるとおりなんかの環境のせいで、実際はomodファイルなんでしょう。謎ですw
385名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:01:41 ID:/U08NN/e
>>380
ニューゲームでしょっぱなオートセーブするのは仕様で、これは回避出来ない
その後ももう一回強制オートセーブがある、それ以降はオプション設定通りになるよ
386名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:04:44 ID:1rlUuqll
>>345のものです。
リスポーンを解除しても効かなかったです。
どうやらファストトラベルを利用すると三回回に一回ぐらい装備がリセットされるみたいです
もうあげる防具ないよorz お助けください
387名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:05:40 ID:wiySUoo4
>>383
ファイルサイズは同じですね。以前から導入していますがリネームで使えますし。
364さんと自分は別人ですがあちらはomod形態で落ちてきてWクリックしたとき
OBMMが起動せず中身が出てきてしまう症状のようですが。
混乱を招いたようでしたらすみませんでした。ウチのPCどうなってるんだろ。
388名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:09:15 ID:gBuVZkPO
もう普通にobmmインストールしたフォルダの中のmodsフォルダに直接放り込んだらええがな
389名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:15:50 ID:BhUBiPrV
>>381
自分が確認したのは陛下が殺されたあとに入る下水道のロード終了直後と
フィールドでエリアロードしてある程度移動した先で落ちたのが2箇所です。
始めたばかりなので、まだ他にもありそうですが・・・。
グラフィックを最低にしてみたり、音を消してみたり、MODを外してみましたが
どうしてもそこで落ちてしまいます。

>>385
なるほど、仕様でしたか。ありがとうございました。
390名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:46:51 ID:EYLjMGBG
ちょっとアレな質問なのですが、よろしいでしょうか?
Atronack座のマジカが自然回復するようになるMODって無いでしょうか。
普通にマジカ回復ポーション飲めよという話ではあるのですが……。

もしくは、CSなどで常時発動効果をoffにしたりするのが手っ取り早いんでしょうか。
どなたかご教示くださると幸いです。
391名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:48:29 ID:cuZjuwAq
>>378
こちら FCOM で OOO+MMM+Fran+WC+Cobl 入れてプレイ中
FCOM は Unofficial FCOM Update for MMM 3.7b3a (UFCOM)を使ってる
MMM の湧き調整は More Wilderness Life と Farm Animals を入れてるけど
Spawn Rate については推奨どおり NO を選択して何も入れてない
でも、「街まで走って移動しても敵に会わず戦闘無し」なんてまずありえないなあ
普通に街道を移動していても戦闘に出くわすよ

キャンプ地にはたいてい山賊の類がたむろしてるし、洞窟前にはなにか生物がうろついてるから
道沿いのとこでも立ち寄ってみたら?
392名無しさんの野望:2010/05/30(日) 21:57:26 ID:hiMt0qK5
ガンアクションのできるmodってありますか?
393名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:00:20 ID:UrQGQxBR
>>390
アトロナック座やめて別の星座でマジカドーピングした方が手っ取り早いのでは・・・
あるいは星座強化系modで、バランス変えてみるとか。
394名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:03:07 ID:Prw6t89O
>>390
Stunted Magickaを無くしちゃったらAtronach座のアイデンティティが崩壊するわけで、
そういうModは無いんじゃないかなぁ。探せばあるのかもしれないけど。
CSで調整するのが早いでしょうね。
player.dispel [MagicID]だとAtronach座の能力が全部消えちゃうでしょうし。
ただ、星座能力はCSで変えても現在発生中の効果は変わらなかったような気がします。
395名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:08:49 ID:cuZjuwAq
>>386
mpc コンパニオンに初期状態でリスポーン属性なんかついてたっけ?
Companion Share and Recruit (CSR)使ってない??
CSR だとコンパニオンが勝手について来なくなったり、装備が無くなったりする不具合があるのは聞いたことあるけど
396名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:18:54 ID:1rlUuqll
<<386
リスポーン属性は自分が意味を勘違いしてチェックをつけてました
初期状態ではついてないみたいです
コンパニオンはmpc1.2.2ってやつをダウンロードしました
397名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:20:01 ID:1rlUuqll
>>396>>386ですorz
398名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:26:48 ID:EYLjMGBG
>>393,394さん
ですよね・・・orz
なるべくCSやコンソール頼りにはしたくなかったのですが。

星座強化Modも見てみて、しっくりこなかったら諦めます。
変な質問に付き合っていただいて、ありがとうございました。
399名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:27:01 ID:5iCcMhUG
>>334
まだ見てるかーい?ひょっとして君は「.esp」というファイルだけを導入してないかな?
meshとかもちゃんと入れてる?
あとあっちのスレに戻っちゃ駄目だぞ
400名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:27:29 ID:mtTHHKB0
>>392
Devil May Cry Combat
401名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:31:13 ID:Prw6t89O
質問なんですが、wrye bashで文字に赤い帯がついているのどういう意味なんでしょうか。
今までこんな表示は見たことないので戸惑ってます。
↓こんな感じです
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13428.jpg
赤帯がついてるのはこの二つだけです。
直前にしたことはLoversとHTSCLightの更新で、これは関係なさそう・・・
特に実害があるわけではないのですが気になります。
402名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:34:47 ID:qRbnr486
>>379
予想だけどインストーラー付きじゃない方導入してて
関連づけは自分でしてないんじゃない?
なぜなら俺がそうだから
403名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:40:56 ID:kxGliMuX
>>401
タイムスタンプがまったく同じespが複数あってWryeBashが
ロード順を判断するのに困ってるんじゃないかな。
とりあえずBashed Patch, 0.espを作り直してどうなるか、ってとこだけど。
404名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:45:26 ID:UrQGQxBR
>>401
>>403の言うとおりタイムスタンプがバッティングしてるから。
BOSSかければ真っ赤なのは直る。
405名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:56:20 ID:cuZjuwAq
>>396
じゃあ、念のため mpc をリセットしてみてはどうだろう
コンパニオンに大事なものを渡してたら取り上げて、各操作の際にはセーブを残しながら

1) mpc.esm と、コンパニオン.esp を外してゲームを起動
2) TestingHall や自宅など、NPC の居ない場所で 72時間(リスポーン時間を変更していたらその時間)待機
3) mpc.esm と、コンパニオン.esp を有効にしてゲーム起動

これでセーブデータに残った以前のコンパニオンの情報が消えてリセットされるはず
それでもまだ不具合出るときはゴメン、俺には分からん
406名無しさんの野望:2010/05/30(日) 22:59:51 ID:Prw6t89O
>>403>>404 回答ありがとうございます。
Bashed Patchの作り直しは真っ先にやってみたけどダメでした。
そして、なるほど。確かに同じ日付と時間だ。
しかし・・・一体タイムスタンプが同じだとどんな影響があるのかわからない。
WryeBashが「ロード順おかしくね?」って言ってるだけで、
obmm側でロード順調整してる限りは問題ないって認識でいいんですかね。
うーん、どうやら勉強不足のようだ。
407名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:00:03 ID:jAre8MEY
>>342
その質問は「いいえ」でいいと思う。
「はい」を選んでも「MMMのデフォルト」より多くするか少なくするかのプラグインが選べるだけだから。
MMMのデフォルトで問題ないし、十分に沢山出現するはず。

◎生命増加(More Wilderness Life)をちゃんといれていて、なおかつ
それでも出現しないなら、safer roads 入れてるか、インストール失敗しているかでしょ
408名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:05:40 ID:OtpnzSIP
saveデータのバックアップって「saves」フォルダごとじゃなくて、
単体ごとのバックアップでも機能するのでしょうか?

obseとかで付加ファイルが増えるようですが、それらを一纏めにしておけば
大丈夫ですかね
409名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:06:53 ID:cuZjuwAq
>>401
WryBash の AutoGhost を有効にしたまま OBMM 起動したりすると
タイムスタンプが更新されずあたり一面真っ赤になったりしてあわてるよね
なので俺は OBMM を WryBath で起動するようにしてる
410名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:09:52 ID:UrQGQxBR
>>406
オブはタイムスタンプでロード順判別してる。
obmmで該当ファイルの順番いじった後に
wrye bash開いても赤いのはなくなってるはずだよ。
411401:2010/05/30(日) 23:26:43 ID:Prw6t89O
あー、そうですよね、そんな基本的なことも忘れてました。
しかし、今ロード順をいじってみてたんですけど、
どうやっても下から数えて2番目と3番目のロード順に設定したespが同じ日付(2010/05/23 4:38:50)になるという謎現象が発生。
一体なんなんだ・・・。
412名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:29:13 ID:UrQGQxBR
>>411
んじゃ一度、どっちかのファイルを全然別のところに置いて
いったんOBMMを終了してタイムスタンプ更新(されるはず・・・たぶん)
再度OBMM起動して(ry

とかでもダメ?
413名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:42:29 ID:Prw6t89O
>>412
ダメなようです。いったん完全に削除してやり直しても同じ状況。
それとごめんなさい、嘘つきました。
日付が同じになるのは下から数えてどうこうではなく、ロード順が「D1」のものと「D2」のもののようです。
414名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:46:01 ID:UrQGQxBR
>>413
もしかしてwrye bashでLock Timesかかっちゃってたりしない?
415名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:58:20 ID:Prw6t89O
>>414
確認したところLock Timesは切ってあります。昔はあれのせいでロード順バラバラになって何事かと思った。
今一応確認したんですが、D1とD2をわかりやすいModにしてみたところ正常に機能していたので、
やはりこの現象のせいでModが機能しなくなるとかそういうことはないようです。
いろいろと助言いただいてありがとうございます。
416名無しさんの野望:2010/05/30(日) 23:58:33 ID:jvUlGvbD
Wrye BashのFile>Redateでタイムスタンプを直打ちすればいいだけだろ
417名無しさんの野望:2010/05/31(月) 00:45:57 ID:KR+yNnzt
>>416
うわぁ、俺馬鹿すぎる。
ありがとうございます、解決しました。
というかこれWrye BashじゃなくてObmmの方の問題か・・・。
みなさんどうもお騒がせ致しました。
418名無しさんの野望:2010/05/31(月) 00:47:32 ID:Ie2TvO3i
OBSEからOblivionを起動してゲーム終了時に問題が発生しましたとでます
使用しているMODは、
http://uproda11.2ch-library.com/244682caG/11244682.png
です
よろしくお願いします
419名無しさんの野望:2010/05/31(月) 00:55:40 ID:Bwwr/TjN
>>418
FastExitみたいなCTD防ぐプラグイン入れてみたらどうだろう
420名無しさんの野望:2010/05/31(月) 00:56:14 ID:KR+yNnzt
>>418
終了時のCTDはよくある現象です。Fast ExitというOBSEプラグインで防げます。
1と2がありますが、1は終了時にiniをセーブしないで即終了する、2はiniをセーブしてから終了するという違いがあります。
それとModを入れるときはOmod化しておかないと後が面倒ですよ。
421名無しさんの野望:2010/05/31(月) 00:58:25 ID:DY1ROhS0
質問失礼しまーす

Date\meshs\characters\_male
の所の_maleって種族なんですか?
422名無しさんの野望:2010/05/31(月) 01:01:38 ID:kZaczVe9
>>421
人間って意味だと思うよ
深く考えない方がいい
423名無しさんの野望:2010/05/31(月) 01:01:49 ID:Ie2TvO3i
>>419-420
ありがとうございます
導入します
424名無しさんの野望:2010/05/31(月) 01:05:46 ID:KR+yNnzt
>>421
種族では無いです。男女の体型のデータや、モーションファイルが入ってるフォルダです。
425名無しさんの野望:2010/05/31(月) 01:21:32 ID:3WqYDMAC
franに用途不明アイテムが大量にあって困っているのですが(宝石、動物の革など)
そういったアイテムの使い方を解説しているサイトがあったら是非とも教えていただきたいです。
426名無しさんの野望:2010/05/31(月) 01:25:11 ID:Q4/Wdyop
基礎的な質問ですが
Tesnexus.comでダウンロードしようとユーザー登録
したはずなんですが、その後ログインしようとパスワードを入力
しても、ログイン出来ないんですが普通に登録するだけではいけないの
でしょうか?
427名無しさんの野望:2010/05/31(月) 01:26:49 ID:uzb7tMeP
>>426
登録確認で送られてくるメールにアクセス必須の登録URLみたいなのがついてたような
428名無しさんの野望:2010/05/31(月) 02:06:51 ID:Q4/Wdyop
>>427
ありがとうございます
おかかげでダウンロードできました
429名無しさんの野望:2010/05/31(月) 02:17:51 ID:nliBjotF
>>405
わかりました!今から試してみますね!
430名無しさんの野望:2010/05/31(月) 02:36:08 ID:ecSCibMz
Adrenaline-Fueled Combat V2 を導入して日本語パッチを当てたのですが、なんか怪現象になっています。
具体的には、パワーアタックにスキルをセットし、そのパワーアタックを敵に当てるとセットしているスキルの解説書みたいな奴が開き続けます。
閉じてもモーションを振り切るまでは出続けるのですが、原因がさっぱり分りません!
どういう状態なんだろう・・・
431名無しさんの野望:2010/05/31(月) 06:38:20 ID:v0saibD4
味方を攻撃するのが嫌なんですが、敵しか攻撃しないModってありますか?
432名無しさんの野望:2010/05/31(月) 08:08:01 ID:B6S8cX3I
すいませんが質問です。一人称視点で近接戦闘した後、少しの間視点が
高くなったり構えをといたりしてしまいます。
その状態でtfcをしてみたところ、かなり高い位置まで胴体が浮いているのが
確認されました。
少しすれば治るのですが非常に鬱陶しいです。誰かこの現象に心当たりがある
方はいますか?いたら原因など教えてくれれば幸いです。
433名無しさんの野望:2010/05/31(月) 08:23:53 ID:NrCssQa9
>>431
コンソールにコマンドあるよ

>>432
その状態が起こる当時からいれたMOD書いてみたら
434名無しさんの野望:2010/05/31(月) 09:31:29 ID:TrTyS66M
>>432
モーションかスケルトンが原因
後は何のMOD入れてるか知らないから答えられない
435名無しさんの野望:2010/05/31(月) 10:02:31 ID:v0saibD4
>>433
sifh  味方からの攻撃を無視 ※0または1

味方を攻撃しないコンソールの設定ってこれのことでしょうか
味方からの攻撃を無視と書いてあるので微妙にニュアンスが違うように感じますがこれであってます?
436名無しさんの野望:2010/05/31(月) 10:40:42 ID:JWxLYTRO
スイートロールという食べ物はどこで手に入りますか?
437名無しさんの野望:2010/05/31(月) 11:03:01 ID:LuJpsKOb
>>435
ご察しの通り友軍からの誤爆攻撃を無視するだけで攻撃が当たらなくなるわけではないです
vanilla仕様上友軍NPCだけ攻撃が当たらなくするのは無理です

>>436
食料品を扱うNPCが売っています
ttp://www.uesp.net/wiki/File:OB-Map-Sweetroll.jpg
438名無しさんの野望:2010/05/31(月) 11:11:04 ID:DY1ROhS0
額ぶるな質問ですみません@@;

MMMの最新版MMM373BSA落としてきて解答してMMMというファイルをwクリックしたら
meshes sound textures の3フォルダ出てきたんですけどespとか無くて
これ放り込むだけですか?アクティベート無しでOKなのですか?@@

439名無しさんの野望:2010/05/31(月) 11:16:16 ID:LuJpsKOb
>>438
それはリソースファイルでプラグインファイルは別個DLします
440名無しさんの野望:2010/05/31(月) 11:53:06 ID:v0saibD4
>>437
なるほど・・・・・・・・・・・・
正義プレイしたいのに・・・・・・・・・・・・
この辺がオブリビオンの嫌いなところなんだよなぁ・・・・・・・・・
441名無しさんの野望:2010/05/31(月) 13:09:02 ID:qofmQj/P
悪があるからこその正義なんだよ!
442名無しさんの野望:2010/05/31(月) 13:11:39 ID:mh/qrYe3
Fearsome Magickaのespか何かを簡単にいじって使用回数制限を外したりする方法はないでしょうか。
使用回数制限はこのMOD独特の機能なのですが手軽に扱えるようにしたいです。
443名無しさんの野望:2010/05/31(月) 13:12:53 ID:BDGJ+c0f
>>440
正義の味方の攻撃は市民や味方には当たらないなどと言うご都合主義では無い
リアルな正義プレイだと思ってがんばってください

範囲系とか長物を控えて気を使いながら戦うのも楽しいよ
444名無しさんの野望:2010/05/31(月) 13:52:13 ID:nliBjotF
>>405
ビンゴっぽいです!
10回ほどファストトラベルしたのですが装備はリセットされませんでした。
こんな方法があるなんて・・・・自分じゃ絶対気付きませんでした。
本当にありがとうございます!
445名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:13:39 ID:Pg0N6L+Z
OBLIVION買ってみようと思うんだけど、MOD調べたら数が多すぎて何を入れていいやら。
MODの内容というか機能が被ってたりするからホントどれ入れていいのかわからん。
俺の入れたい仕様リスト書くので良かったら「それならこのMOD入れろ」というオススメ教えてほしい。

・二刀流(盾扱いでなく攻撃できるとうれしい)
・オススメ日本刀MOD(バランス壊さない新装備追加)
・血ドバー、グロ
・脱ぐと全裸
・ウワサのセクロスできるらしいエロMOD
・日本語訳が出来てて旅するNPC、人口増加(出来れば冒険者みたいにダンジョンにもいたり)
・バランス壊さない新敵追加
446名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:20:12 ID:fr0zHDOE
すまんが、ちょい質問。
MODによって英語に戻った文章をもう一度日本語化する事についてなんじゃが。

戻したい文章は、スタート時の顔作成の種族説明文で、ノルドとインペリアル。
TES4Edit の調査だと

Beautiful People 2ch-Ed.esm
Unofficial Oblivion Patch.esp(しとしん)
moZaikuTower1.0.esp
Nords With Beards.esp

の並びのうち、UOPまでは日本語で以後、英語なんじゃ。
で、TES4Edit を使って直したい。

1・Remove 機能を使用して英語文章すべて削除。
2・UOPの文章を、moZaikuTower と Nords With Beards にコピペ(できるの?)
3・どちらでもない。

・・・どれ?
すまないが、2と3だった場合、やり方を教えていただけるとうれしい。
447名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:21:28 ID:6dRg5n3r
買ってからでいいんじゃね
448名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:27:37 ID:luPUCXwd
>>445
取り合えず一週目はバニラでやればいいじゃねぇか?
最初から色々突っ込んでると何が変わってんのかわからんぞ
それとも毎回自分の趣味暴露しながら環境構築するのかい?

>>446
Wrye Bash使った方が早いと思うぞ
449名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:29:21 ID:O6CFYdvT
>>446
2.ドラッグアンドドロップ
3.bashedpatch
4.そのままにする別に作成のとこ英語でも困らなくね?そんなみるもんでもないし
450名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:32:04 ID:y/N0rMBI
Imperialのコンパニオンを作ったんですけど
戦闘時の声がオバサン声なのでAinmhi声あたりに変えたいのですが
どうすればコンパニオンImperialの声だけを変えられるのでしょうか?

CSを使ってコピー種族を作り声を変更するのまでは分かったのですが
それをどうやってコンパニオンに反映させるのかがどうしてもわかりません。
451名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:37:54 ID:luPUCXwd
>>450
其のコンパニオンの種族をその声だけ変えたコピー種族に切り替えるだけじゃない?
452名無しさんの野望:2010/05/31(月) 14:39:33 ID:6dRg5n3r
>>446
日本語化してるCSでいうと
キャラクター>種族のText Dataタブに種族の説明文が入っている
種族書き換えてるのは多分Nords With Beards.espの方だから
このespをCSで開いて文章コピペすればいいじゃないかな
453名無しさんの野望:2010/05/31(月) 15:24:48 ID:y/N0rMBI
>>451
その切替が上手くいかないと言うか
いざコンパニオン作成で種族選択の際にコピー種族が出てこないのです。
コンパニオン作成の際、Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.espを読みこめば現れるのですが
最後にセーブする際にこのespに強制的に上書きされてしまって
何だかややこしい事になってまいました。
454名無しさんの野望:2010/05/31(月) 15:33:15 ID:wlPw7tMZ
>>453
コピー種族のespをActiveにしないで読み込んでセーブするだけだろ?
455名無しさんの野望:2010/05/31(月) 15:37:18 ID:fu+fFwg6
PC版のオブリ購入考えているのですが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000W1XNGA

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000V9C9FO
では違う物なのでしょうか?
456名無しさんの野望:2010/05/31(月) 15:51:37 ID:V/cEnJ6j
>>455
前者はCDディスク版
後者はDVDディスク版
だった気がする
457名無しさんの野望:2010/05/31(月) 15:59:36 ID:fu+fFwg6
>>456
ありがとう、DVD版にするかな
458名無しさんの野望:2010/05/31(月) 16:19:50 ID:wlPw7tMZ
>>455
販売者が違うだけで同じものだぞ
459名無しさんの野望:2010/05/31(月) 17:12:01 ID:sE5wHo2c
>>450
CSで種族をコピーするとどうやっても声変更は出来なくなる
設定上は変更できてもゲーム上では反映されない
やるなら種族をコピーではなく最初から新規で作製し設定する必要があるよ
460名無しさんの野望:2010/05/31(月) 17:44:26 ID:NsFG2tCr
FCOM導入しようとwikiの通りにやったけど
FCOMconvergenceを導入するとオブリが起動しなくなります
wikiの導入手順通りにしてFran OOO Warcryまでは正常にいけました
ロード順はしとしん版用マスターリストのBOSSで並び替えてます

いちをFCOMconvergence以外を全部入れてすると正常にプレイできます
FCOMconvergenceの入り方間違えたのかなぁ・・・
でもwikiの通りやり直しても同じだし・・・orz
461名無しさんの野望:2010/05/31(月) 17:57:51 ID:uzb7tMeP
>>460
起動できなくなるパターンは必須Mod・マスター指定のModが足りない時とかに良く起こるから
Wrye Bashでマスター関係を見直してみたら?
462名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:07:32 ID:NsFG2tCr
>>461
おおう・・・
WryeBashでよくみたらWarcryがEVのほうのマスター指定されてたから
それを直したら起動できた。ありがとう
463名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:12:52 ID:wlPw7tMZ
>>462
いやまて
>英語版のOblivionではOblivion WarCry EV.espのほうを使います
なんだが・・・
464名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:22:53 ID:NsFG2tCr
>>463
( ゚д゚)・・・・・・・・・・
アッー!
もうこれはお察しくださいというしかない俺のアッー!orz
465名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:32:56 ID:+YrYki9M
>>450
コンパニオンとして使用しているIMPERIAL一人の
声をなんらかに変えたいのであれば、CSS
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=13329
を使って、この中のファイル群を好みの声ファイルをソースに
リネームして置き換えるという手があると思う。
466名無しさんの野望:2010/05/31(月) 18:50:40 ID:v5OjEk5M
日本語化したばかりなんですけどNPCとの会話のRumors選択すると英語になっちゃいます
なんでかな
TES4JaPatch015c.zip
しとしん版名詞日本語化ファイルセットv31
JPWikiModAltKotN_ver1.1_by_achi.zip
JPWikiModAltSI_ver1.4.3_by_achi
obse_0018
以上を導入しています

467名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:03:38 ID:v5OjEk5M
自己解決しました
468名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:14:47 ID:bvhVvwwj
最初の牢屋から少し行ったゴブリンの所で必ず落ちる
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/44713

どうやらゴブリンを見るとクエスト音と同時にこうなる
インストールし直したけど改善しない

オブはGtoY版、バージョンは1.2.0.416
環境はwin7 home x64
VGA:HD5770
mem:4G
サウンド:オンボ
winUPDataは当てました。
インストール先はCドラでないです。

どうすればいいでしょうか。
469名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:18:10 ID:bvhVvwwj
あ、MODは一切入れなくても再現します
470名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:18:50 ID:sE5wHo2c
オンボかねぇ、音関係で落ちるってのがあったような気がするが
471名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:26:48 ID:d4k9F5Ne
>>468
ドライバの更新とか。
そもそもオブリって64bit版に対応しているんだっけ?
472名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:29:07 ID:wlPw7tMZ
>>468
DarN入れてない?
473名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:32:00 ID:Bwwr/TjN
>>468
mem2Gでサウンドはオーディオインターフェイス使ってる以外は全く同じ環境だがプレイできてるよ
やっぱオンボが原因かな
474名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:32:16 ID:YzhGtCbm
.omodファイルを解凍する方法がありましたら教えて下さい
475名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:33:08 ID:O6CFYdvT
>>468
win7x64 HD5770(cata10.4a)で問題ないよ
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#ibo238bk
これを入れてとりあえずすっ飛ばしてみたらどうかな
476名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:35:05 ID:Iv4P2Zzp
>>468
まず、Oblivion.iniのbMusicEnabled=1 bSoundEnabled=1の1の所を0にして音が出ない様にして試してみよう。

>>468
当方win7 x64ですが問題なく動いてます。
477名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:39:04 ID:wlPw7tMZ
>>474
OBMM
478名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:42:08 ID:YzhGtCbm
>>477
OBMMのUtilityで、BSA Unpacker等は見つけたんですが、
OMOD Unpackerは見つけられませんでした
どのあたりのメニューを使えばいいんでしょうか
479名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:43:13 ID:wlPw7tMZ
>>478
すまん言葉が足りなかった
omodを右クリ→Extract to folder
480名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:44:08 ID:YzhGtCbm
補足
ちなみにOMODを解凍してなにをしたいのかというと
古いバージョンのOMODを解凍し、Updateファイルと統合して
改めて最新版のOMODファイルを自分で作りたいとかそう言う感じです
481名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:46:51 ID:YzhGtCbm
>>479
リロればよかった。
一度導入して、OBMM上でやれってことですよね。さっそくやってみます。
レスありがとうございました
482名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:47:14 ID:LuJpsKOb
MPCの声をデフォルト設定から変える方法だけど、二つのやり方で両方ちゃんと変わってる
・MPC情報格納用に作ったespにそのままコピー種族情報を作り突っ込む方法
・新しいespにコピー種族情報を作りMPC用espをマスター指定する方法
前者はCS作業時にespのマスター指定が外れる仕様が面倒な時楽でよい

Ainmhi声指定している追加種族が多すぎるのが気になって、このやり方で他の声に変えまくってるんだけど、vanillaコピー種族は変えた事がないのに気がついた。
もしこのやり方で変わらない場合foamIDをコピー種族じゃなく新規IDに変更すればいけると思う、以下やり方
TES4editで開いてrace情報開く、コピー種族情報を右クリックしてコピーオーバーライドする
新しいID振られてeditID名聞いてくるので任意の名前にかえる、出来たらコピー種族の方はデリート
出来た新種族でMPC作成でいけるはず
483名無しさんの野望:2010/05/31(月) 19:49:57 ID:2tSOSwdu
>>480
旧バージョン、既にインストール済みなら
TES4FILESでファイルぶっこぬくと言う手もある。
484名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:07:52 ID:YzhGtCbm
>>483
TES4Filesはある1つのespに必要なファイルをぶっこぬくものだったような気がするんですが、
アクティベート時の選択肢で複数のespの中から1つを選ぶような選択式インストール方式(?)のMODだった場合、
選ばれなかったespもいっしょにぶっこ抜いてくれるんでしょうか?
途中で選択espを変えたくなるような場合を考えると、選ばなかったespも含んでおきたいのです。
あと、OMOD conversiondataとか、Optionファイルとか…
それらをひっくるめて抜き出せるなら、TES4Filesも楽そうだなあとは思うんですが
485名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:12:10 ID:YzhGtCbm
あれ?OMODになってる時点でOMOD conversiondataは関係ないのかな
ちょっと混乱してきた。すいません
486468:2010/05/31(月) 20:15:03 ID:bvhVvwwj
多くの返答ありがとうございます。
まずVGAのドライバを10,4にしてみましたが改善せず。
>>476のサウンド無効でも改善せず。

オブは初プレイなので飛ばすのに抵抗ありますが飛ばしてプレイしようと思います。
487名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:16:53 ID:LuJpsKOb
>>484
選択しなかったOPはdataフォルダにそもそも無いので抜けませんね
TES4filesは参照しているメッシュとテクスチャ全部抜いちゃうので多数他の物参照している場合選別が面倒
グラフィック上書き系modを新規espにまとめて抜き出して統合化するには非常に便利ですけどね
あと必要な情報小出しにしすぎな気がする、意図が明確なら最初から全部情報書いた方がよかったかも
488名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:18:55 ID:2tSOSwdu
>>486
10.5出てるよ
まぁ問題の解決にはならないかもしれないが。
489名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:19:38 ID:P41c62Rq
anvilの家暗いなぁ
明るい家はどこかのぉ
490名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:28:28 ID:LuJpsKOb
>>489
vanillaの家はどこも暗めなのでModの家を追加するか、家具Modで照明を増やすのもあり
Imperial Furniture
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=4703
植木、カーペットなどもあるので自分好みの家に出来ます
491名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:35:57 ID:wlPw7tMZ
AnvilならHentaiLovelyHouseが無茶苦茶明るいな
バニラの家でもCS使って光源追加すればいいだけだけど
492名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:41:02 ID:YzhGtCbm
>>487
確かに小出しになっちゃいましたね。申し訳ない
とりあえずOBMMを使ってExtract to folderするのが一番いいようなので、
それでやってみます
493名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:50:37 ID:srFhxDqw
拠点となるVanilla自宅は家具レイアウトを変えたり家具や光源を追加したりするなぁ
そのあたりの小改造からCSになれていくといいこともあるかもわからんw
494名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:52:27 ID:Bwwr/TjN
>>486
俺の環境だと10.2が一番安定した
495名無しさんの野望:2010/05/31(月) 20:59:55 ID:11zz1Jyp
>>450
コンパニオンに個別に音声をあてることができる Mod というかツールで
All VoiceSound Batch for MPC てのがあるよ
種族、性格別で音声を変えることができる
音声の無い種族をしゃべらせることもできる
496名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:08:10 ID:TcE+tH4z
質問です

しとしん版日本語MOD(バニラ+OOO+MMM)にSMを入れてる環境ですが
魔法効果名が英語になってしまいました。

WryeBashのパッチあてとかでどうにかできるのでしょうか?
497名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:25:59 ID:6dRg5n3r
>>495
そのツールで変えられるのは会話のみで
>>450が望んでいる戦闘中の声は変わらんのじゃないかと
498名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:28:22 ID:2tSOSwdu
>>496
魔法効果?
魔法名ではなくて?
499名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:30:12 ID:GFLFfuRy
>>496
バッチとか当てたら外す時忘れそうだから俺はTES4Edit使ってチマチマ治してるよ
500名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:36:59 ID:TcE+tH4z
>>498
魔法効果(一時低下とか体力回復とか)名です

ちょっと自分で調べてみましたが割り箸だとできないぽいでしたorz
501名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:43:54 ID:YzhGtCbm
>>500
CSでSMのNamesを抜き出し(Export)て、MGEFを日本語名に書き換えて、
それをSMに戻す(Import)すればOK
502名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:44:49 ID:2tSOSwdu
>>500
あー・・・effctか・・・どうするんだろ、これ
graphicタグじゃないだろうしなぁ
503名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:47:15 ID:2tSOSwdu
>>501
ああ、そういうことならEgg Translatorでテンプレ適用させれば
一発で修正できるかな・・・ちょっと試してみるか。
504名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:50:14 ID:wlPw7tMZ
>>500
TES4Editすればええやん
505名無しさんの野望:2010/05/31(月) 21:55:02 ID:okCt5jhk
>>450
俺はMystic Elf Female Anime Voice for Rensの声に書き換えているよ。
これ「とー」とか「てぇい」って言ってくれちゃうんだよね。
506名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:12:02 ID:2tSOSwdu
>>500
egg translator試してみた。
データベースに登録されていたものに関しては一発でまとめて変換されたけど
登録されていない物はさすがに手動でやるしかないようです、当たり前ですが。
あとSMの後にロードされるもの(オプションとか別魔法modとか)があったら、それも変換かけんと・・・。

多少は楽になったけど、どちらにしても簡単にはいかないようだ。
507名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:16:55 ID:8reojlAO
馬鹿な質問で大変恐縮なのですがどなたかご回答をお願いします。
MacをbootCampしてオブリビオンをやろうとしているのですが、パーティションを40Gで区切り
残りHDD容量18Gぐらいでプレイするのと、200Gぐらい確保してプレイするのではやはりパフォーマンスは
変わってくるのでしょうか?宜しくお願い致します。
508名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:27:35 ID:gDi7TPQm
質問です。
日本語化の手順を見たのですが、ゲームを起動させると文字化けを起こしてしまいます。
所々英語でその間に象形文字みたいな文字化けの現象が起きているのですが、何が悪いのか判りません。

インストールしたファイルの中に追加したのは

/oblivion
・obse_1_2_416.dll
・obse_editor_1_2.dll
・obse_loder.exe
・obja_config.exe
・obja.dll

/oblivion/data/
・JPWikiMod.esp

以上の6点を解凍して上記の階層に放り込んで居ます。
そのあとLauncher.exeを起動して、JPWikiMod.esp(Player File)にチェックを入れた後、巧く日本語化出来ていないみたいです。
何か余計なファイルを入れて居たり、必要な作業を怠っている点はないか初歩的な質問で本当に申し訳ないですがご指摘お願いします。
バージョンは1.2.0416です。
509名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:29:53 ID:MqPtgbJd
>>508
日本語パッチ当てた?
510名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:33:57 ID:JcTzlFjB
>>508
obja.dllとobja_config.exeの場所はData\obse\plugin\(pluginsだったかも)じゃない?
511名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:38:04 ID:BDGJ+c0f
>>508
バニラで日本語化は出来てたの?
512名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:38:44 ID:2tSOSwdu
>>507
40Gでは将来的に足りなくなりそう。
modには手を出さないってんなら大丈夫だろうけど。
513名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:45:08 ID:NsFG2tCr
>>507
マックはお帰りください
てかあんまり詳しくないけどbootCampでdirectx入るのか?
514名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:47:09 ID:rqFgj03G
質問です。
かなり離れた場所(具体的にはブルーマ近くの山あたり)から帝都を眺めると、帝都周辺の湖の水面がカクカク上下しているように見えます。
これは正常な見え方なのでしょうか?
515名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:47:47 ID:IGgH1BSJ
Oblivion.iniのFaceGenTexturingを0にしたら
キャラの肌が浅黒くなったんですが
何とかする方法はないでしょうか…
516名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:52:16 ID:2tSOSwdu
>>513
パーティション切ってWindows突っ込むためのもので
いわゆるエミュレーターじゃないっぽいよ。
インテルベースのMACでないとダメともあるので
Windows-PCとして動かすためのものみたいだ。
517名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:53:49 ID:UVauBRy1
>>515
設定を戻せばいいのでは?
518515:2010/05/31(月) 22:57:01 ID:IGgH1BSJ
>>517
確かにそうなんですが0にしても
問題ない人もおられるようなので…
何か白くする方法があるのかな、と
519名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:57:49 ID:8reojlAO
ご回答下さった皆様有り難う御座いました。
昨日1日試行錯誤してdirectxを含むwikiに書いてあるドライバー類や多少のMODを入れてみたのですが
もう一度パーティション切り直す事に致します。オブリはPS3でやっていたのですが先日故障してしまった為
厳しいだろう事は承知でPC版を購入してしまいました。スレ汚し申し訳御座いませんでした。
520名無しさんの野望:2010/05/31(月) 22:59:50 ID:UVauBRy1
>>507
Windowsのソフトが"一応動く程度"だと思ったほうがいいよ
521名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:02:08 ID:UVauBRy1
>>518
それはそういう設定をするところだから、絶対に黒くなるよ
問題ない人は問題が無いんじゃなくて、気にならないか、気にしていないだけ
522515:2010/05/31(月) 23:09:18 ID:IGgH1BSJ
>>521
そういうものですか。
了解しました。設定を戻すことにします。
回答ありがとうございました。
523名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:19:30 ID:xWDqtxYQ
>>519
起動できたのか?
524508:2010/05/31(月) 23:23:05 ID:gDi7TPQm
回答有難う御座います。
レスを受けて改めて行ったのですが、強制終了の現象が起きた為、再インスコも視野に入れてます。

が、誠に恐縮ですが改めてご意見いただきたい為、今まで行った私の手順を記します。
変な所有りましたら、ご指摘お願いします。御手間取らせて申し訳ないです…。

私が行った手順は下記の通りです。

1:/oblivionに【obse_1_2_416.dll】【obse_editor_1_2.dll】【obse_loder.exe】 【obja_config.exe】 【obja.dll】 を突っ込む
2:【obse_loder.exe】で動作確認。
3:/oblivion/data/ に【JPWikiMod.esp】を突っ込む
4:Launcher.exeを起動してJPWikiMod.esp(Player File)にチェック

5:ゲーム起動文字化け発生した為、このスレで質問

6:>>510の指摘で/oblivion/data/に/OBSE/pluginsを作成。【obja_config.exe】 【obja.dll】を移動→改善されませんでした
7:>>509の指摘でパッチ当ててない事に気付く。
   【TES4_11511_JaPatch_015.EXE】【TES4_12416_JaPatch_015.EXE】を/oblivionにコピーし起動
   【TES4_12416_JaPatch_015.EXE】を起動するとCRC〜のエラーが起きたので、
   今度は【TES4_11511_JaPatch_015.EXE】を起動させた所、正常に終了。【Oblivion.OLD】が作成される。

8:改めてゲーム起動→会社名のロゴが出た瞬間にエラーが起きて強制終了←今ココ
----------------------------------------------------------------------------
>>511
申し訳ないです。
素直に居ますとバニラで日本語化の意味が判って無かったりします…。
でも日本語化すら侭なって居ない状況なので出来てないと思います。
525名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:23:53 ID:6N78I1Nc
Enchant台でシールドのエンチャントが解禁される条件って何なのでしょうか?
エンチャント周りはwikiとか調べてもいまいちよくわからない
っていうかもしあったら、最初からすべてのエンチャントが解禁されるようなMODがあったら教えて頂きたいかも
526名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:32:06 ID:z4KHDCNJ
>>525
解禁というか、エンチャントができる魔法は基本的に自分が習得していてかつ使用可能な魔法のみ
そういったバニラのゲームシステム関連の事はコンシューマ版のwikiのが詳しいよ↓
http://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/pages/40.html
527名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:35:08 ID:okCt5jhk
>>524
ここで説明すると長くなるから、日本語化Wikiを熟読してもう一度入れなおせ。
528名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:36:56 ID:Iv4P2Zzp
>>524
まず、インストールしたOBLIVIONのバージョン何だ。

Oblivion 日本語化 Wiki から落とした日本語パッチは?v0.15c or v0.16 beta3
529名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:40:46 ID:Iv4P2Zzp
>>524
もう一度貴方のコメントよく見たら取り合えず
6:>>510の指摘で/oblivion/data/に/OBSE/pluginsを作成。【obja_config.exe】 【obja.dll】を移動→改善されませんでした
で動かした【obja_config.exe】 【obja.dll】を元の戻せば起動しそうだが・・・
530名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:46:32 ID:LuJpsKOb
>>524
【おさらい】日本語化について
・まず日本語フォントを表示可能にするために「日本語化パッチ」が必要
・ゲーム内文章や名詞等を日本語化した「日本語Mod」が必要

日本語化パッチについて
・v0.15cまではOBSE不要
※起動はoblivion.exeかoblivionlauncher.exeから行う
・v0.16以降はOBSE下で動作する物に変更されたためOBSE必須
※バージョン差だけではなくまったくの別物と認識してください
※起動はobse_loader.exeから行う

これを踏まえて必要なファイルを入手してれどめをよく読めば導入ミスは起き難い
尚文字化けする症状は明らかに日本語化パッチが動作していないと思われる

蛇足
OBSEは解凍したファイルをOblivionフォルダ下に導入する、dataフォルダ下では無い
一度これで起動すればdataフォルダ下にOBSEフォルダが生成される
日本語化v0.16はこのフォルダ下に導入する
531名無しさんの野望:2010/05/31(月) 23:47:13 ID:BX71aKid
>>524
ゲームの本体はバージョン11511なのに、OBSEは12416を使っているので起動をしなかったのかな?
日本語化パッチには11511用を当てたようですが、ゲームの起動でOBSEのバージョン12416を使っているのでエラーが出ているのかも。

解決をするには、

1、ゲーム本体に公式のオブリビオンのパッチ12416を入れる。
2、本体とOBSEと日本語化パッチのバージョンを合わせる。


もう一つの方法は、OBSEの0018はオブリ本体の12416用しかないので、
http://obse.silverlock.org/download/index.html ここから古いOBSEの0017b.zipを落とす。と書きたかったが、
ファイルが消えているのでどっかで拾うか 誰かにリンクを貰う。

分からないところあったらまた書いて下さい。

余談でgotyの2枚目のSIを入れると、自動でゲームの本体も12416になります。
12416の方がMODとか非公式のオブリ本体のパッチが当てやすい。
532名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:02:36 ID:Nn+JVJbl
自分は>>466ですが
チェイディンハルの墓地でNPC同士(レヴィナ・ネダレンとイランディル)が会話してるのですが字幕表示されません
なぜでしょうか?

533名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:15:27 ID:IZA00jwi
>>532
字幕ONにしてないか遠いか
534名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:18:22 ID:JKBccJa7
>>526
超が付くほど基礎的な事なのにわざわざ答えてくれて有難う。精進するよ。
…エンチャント周りがよくわかってなくても何とかクリアできるって、脳筋戦士って凄い。
535名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:19:58 ID:Nn+JVJbl
>>533
字幕はONにしてました
距離は密着するくらいだったんですけど近づいたときはすでに会話中でした
536名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:23:24 ID:Fbs5Qhc9
>>535
たまにそういう事はある
特に近くで2組以上が会話してるとなる
いつも視界に入っているカップルの会話が字幕に表示されるとは限らない
537名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:26:09 ID:Nn+JVJbl
わかりました。ありがとうございます
538名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:26:59 ID:rAR2q4gH
>>535
会話開始前にいないと字幕出ないですね、次の会話スクリプトになるまで待つしかないです
あと字幕表示は自分の会話が優先されますから、他のNPCに自分が挨拶されるだけで盗み聞きしてる字幕が消されます
539名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:37:40 ID:3cDMb0Sg
>>448
>>449
>>452
遅レス、すまない & ありがとう。
2の方法と、Egg Translator でいけたよ。
うーん。3の bashedpatch を使用した英文→和文が判らない・・・。
すまないが、Wrye Bash を使った英文→和文の仕方をレクチャーしてくれないだろうか。
Rebuild Patch ぐらいしか扱い方をしらないんだ。

あと、CSを使用しての直し方レクチャーありがとう。色々なやり方があるんだねぇ。
540名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:37:46 ID:q3BcgZum
Black Azura's Starの取り方がわかりません、教えてください。
アズーラの星は取得済みです。
541名無しさんの野望:2010/06/01(火) 00:47:07 ID:I4Nws6YX
>>540
Black Azura's StarのMod入れているなら
Black Soul Gemを作る祭壇にAzura's Starを入れて光が降り注ぐのを待ちます

あと、Modは出来るだけOBMMの下の方に入れた方が良い
542508:2010/06/01(火) 01:09:16 ID:iBncSivR
>>527,>>528,>>530,>>531

回答有難う御座いました…!
もう一度再インスコして、DLしたファイルも整理した後でパッチとMODを入れた所、
無事日本語化する事が出来ました…!大変お騒がせしました、本当に有難う御座います…!

一応書きますと、自分の一番いけなかった所はパッチのV0.15とv.016の特徴を確り理解して居なかった点で、
解凍したV0.15とV0.16の中身を、あれこれ思考錯誤してる際に一緒くたに/oblivionに突っ込んで居たのが誤作動の原因でした…。
>>508にも書きましたが私が持っているoblivionのバージョンは元々1.20416なので、
よくよく考えるとパッチが11511しか当てられないと謂うのは変な話ですよね…。

再インスコしたら12416のパッチが素直に正常終了出来ました。
と謂うかそんな変なことしてるから変な誤作動が起きるんだと半日かけた自分が本当に馬鹿だと思いました…。
レス下さった方には感謝しきれません、貴重な時間を頂いてしまい申し訳御座いませんでした。
重ね重ね御礼申し上げます…!
543名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:10:03 ID:jl8a7oPC
>>539
今更だけどTES4EDITで状況特定できてたんだから
そのままTES4EDITの、その画面でドラッグアンドドロップで良かったんでは?
544名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:27:11 ID:AzRrdpua
chocolate elfとLittleelfとx117のキャラでMPCコンパニオン作ったんだけど、なぜかMPC configでそいつら選ぶとCTDする。。。
どうすればこのエラー無くセルかわかる?
当方の環境としては、BP2chの1.8fixと、普通に落としてきたmpcとそれぞれの種族のやつ使ってる。
545名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:29:58 ID:ToK6YVnv
QZ_Easy_Menus_1x01-23404と日本語化mod併せると選択肢前の数字が消えたり、押しても反応しなくなるのです
日本語化modを使わなければ問題ないようなのですが、ブログ等でQZ Easy Menusと日本語化を併用してるSSを見かけるのです
皆さん何も問題ないんでしょうか?iniに特別な記述が必要等あったらご教示ください
546名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:30:21 ID:rAR2q4gH
>>544
MPC用につくったespのマスター指定がされていないので種族情報の無いコンパニオンを召還してCTDしてます
CSの仕様でesmファイル以外をマスター指定しても保存されない仕様があります
CSでコンパニオン設定をしたらWrye Bashなどでもう一度マスター指定をしなおしてください
547名無しさんの野望:2010/06/01(火) 01:30:25 ID:rsrydzwZ
>>544
マスター指定外れてないか確認したか?
548名無しさんの野望:2010/06/01(火) 03:05:22 ID:3cDMb0Sg
>>543
それすら知らないトーシロなんですよ。お恥ずかしいwww
549名無しさんの野望:2010/06/01(火) 03:35:41 ID:99CLWAr0
bretonの顔を他種族にコピーしたいのですが、種族毎に基準値が違い移植した場合全く別の顔になると聞きました。
そこでCSでコピー種族を作成して顔の基準値をbretonに合わせたいのですが、どういった手順が必要でしょうか。
そういった方法が載っているサイトなどがあれば誘導おねがいします
550名無しさんの野望:2010/06/01(火) 04:27:40 ID:ucYOlPgb
帝都のファイティングチャンスでMercatorが売ってくれるメモの中にAzuraがありますが、
メモの通りに洞窟にもぐって祭壇と供物用の入れ物を見つけたのですが、
何をささげてよいのかわかりません。
ご存知の方がいたらお教えください。
551名無しさんの野望:2010/06/01(火) 07:20:34 ID:AlNoRpPf
Oblivion XP Levellingで必要経験値が溜まると爆発するんですが仕様ですか?
552名無しさんの野望:2010/06/01(火) 07:45:30 ID:wic7hWSd
>>550
>>2を読もう
・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
553名無しさんの野望:2010/06/01(火) 07:49:23 ID:wic7hWSd
>>549
bretonのコピー種族を作ればいい
種族のbretonを右クリックで複製すれば顔の基準値も複製されるよ
コピーしてるんだから当然同じ
554名無しさんの野望:2010/06/01(火) 07:50:39 ID:GbrInvPf
すれ違いと言われたのでこっちに書きます

Cyrodiil Upgrade OverhaulとCyrodiil Upgrade Resource Packを日本語化したいのですが、
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=24279
のサイトのマスターMaster_Fileに入ってるCyrodiilUpgradeResourcePack.esm
が何故かCRCが一致しませんとでてきます


きちんと翻訳所のttp://modl10n.oblivion.z49.org/cgi/afs.php?target=Cyrodiil_Upgrade_overhaul
からダウンロードしてきました。
CURP_JPatch.exeがCRCなんちゃらとでてきます
たすけてください
555名無しさんの野望:2010/06/01(火) 08:06:23 ID:ucYOlPgb
>>552
あ、申し訳ない。見落としてました。
そちらで聞いてきます。
556名無しさんの野望:2010/06/01(火) 08:07:19 ID:zHkDINK/
>>554
TESNのそれは別作者の亜種とも言うべきもの
詳しくはMOD翻訳所の個別ページに配布先が書いてある
557名無しさんの野望:2010/06/01(火) 08:46:09 ID:GbrInvPf
>>556
翻訳所のリンク先だとCyrodiil Upgrade Overhaul v6はあるようなんですが、
Cyrodiil Upgrade Resource Packのv1.4.8は無いみたいです

↓かろうじてここにあるみたいですが、登録しないと落とせない><
ttp://www.theengineeringguild.co.uk/news/467-cyrodiil-upgrade-resource-pack-v148-to-v149-upgrade-released
558名無しさんの野望:2010/06/01(火) 08:52:10 ID:jl8a7oPC
>>557
二次配布先のところに旧版あるよ
559名無しさんの野望:2010/06/01(火) 08:58:30 ID:jl8a7oPC
補足
mod翻訳wikiの二次配布場所って書いてあるところね。
アドレスはコピペ
下にある*1の注意書きも読んでね。
560名無しさんの野望:2010/06/01(火) 09:17:35 ID:XnEllRwf
>>522
そんなあなたにHigh Rez Skin Textures for HGEC
http://tesnexus.com/downloads/file.php?id=20022
InstallToolをクリックするだけでスベスベのお肌があなたの物に

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups13481.jpg
*効果には個人差があります
561名無しさんの野望:2010/06/01(火) 09:51:49 ID:r6pqh4RB
>>554
質問の前に書き込んだ板放置するな
562名無しさんの野望:2010/06/01(火) 10:07:34 ID:GbrInvPf
>>558
落とせました
ありがとう><
563名無しさんの野望:2010/06/01(火) 10:57:19 ID:opmpatxT
マジカ自動回復について質問です。

Q:戦闘中と非戦闘中でマジカ自動回復の速度が違います。
同じにしたいんでしたが、デフォルトでそういうもんでしたっけ?orz

使用MOD(Versionは全て最新)
UOP
OOO,MMM
Supreme Magicka(INIの項目は全てOOO用の値に変更)
Oblivion XP(INIの項目はHealth,Magicka,Fatigueの値をOFFが0という事でそれに変更)
564549:2010/06/01(火) 10:58:36 ID:99CLWAr0
>>553
言葉が足らず申し訳ありません
bretonの顔を多種族に、とは例えばbretonの顔をインペリアルやhumanにコピーしたい という意味です。
顔の造形がそもそも違うので無理なのでしょうか?
565名無しさんの野望:2010/06/01(火) 11:06:14 ID:2y5cS/kT
>>564
Wrye Bachを使って、
Save→顔をインポートしたいセーブデータを右クリック→Import face→
インポートしたい顔のあるセーブデータを選ぶ→Raceにチェックが入ってない事を確認してOKポチ

インペリアルとブリトンはそこそこ似ているとは言え、
異種族間の顔移植は思ったようにはいかない

とりあえずやってみて、あとはゲーム上で微調整するしかない
顔の造詣より顔色が相当おかしいことになってるはず・・・
566名無しさんの野望:2010/06/01(火) 11:08:12 ID:nl1RCE9H
>>564
よくわかんないんだけど、顔はBretonまんまで種族特性は別種族にしたいとかそう言う感じ?
だったら逆転の発想で別種族にBretonの顔を持たせるんじゃなくて、
Bretonの種族特性を書き換えたコピー種族を作ればいいのでは?

Meshから異なる他種族(たとえばMystic Elvesとか、Carrierとか)の顔とBretonの顔をうまいこと混ぜたいという話なら
多分自分でMesh弄れるスキルがないと無理じゃないかなー
567563:2010/06/01(火) 11:14:07 ID:opmpatxT
>>563
自己解決しました
568名無しさんの野望:2010/06/01(火) 12:33:17 ID:99CLWAr0
>>565-566
ありがとう
mesh弄る技術が無ければやはり無理か 諦めてElderfacecopyしてからちまちま弄ることにします
569名無しさんの野望:2010/06/01(火) 13:23:26 ID:/envLOBO
>>442
確かに回数制限が煩わしく感じるな…
それに加えて導入手順もめんどいくて入れてる人少ないからスルーされてるんだろうけど、このMODのテレポートと時間停止は魅力的すぎる。
570名無しさんの野望:2010/06/01(火) 13:45:37 ID:WGHBT9ZV
>>442
mod弄れる人自体そんなに数いないし、ここの人には厳しい質問しれないね・・・
571名無しさんの野望:2010/06/01(火) 13:49:20 ID:TLyCD3C2
セーブデータをロードしたり新規で始める時のロードでエラーが出るようになってしまったんだけど
これはもうインストールしなおした方がいいだろうか?
MOD全部外してもこうなるからどうしたもんかと・・・
572名無しさんの野望:2010/06/01(火) 13:56:15 ID:IZA00jwi
なんのロードなんだ
新規でロードってゲームのロードなのか
573名無しさんの野望:2010/06/01(火) 14:11:23 ID:TLyCD3C2
タイトル画面のNEWとかLOADとか選んだあとのロード画面の事
判りにくくてスマン
574名無しさんの野望:2010/06/01(火) 14:34:45 ID:8qvWVch3
>>571
SS/MOD晒しスレ 5月の名句

目に青葉 山ホトトギス 再インスコ

季語: 再インスコ [季節の風物詩]
575名無しさんの野望:2010/06/01(火) 15:03:19 ID:0twU85p+
>>571
UI変更しているなら >>173 じゃない?
576名無しさんの野望:2010/06/01(火) 15:11:50 ID:8ut1DctJ
敵NPCの弓の達人っぷりはどうにかなりませんか?
Duke Patrick Actors Can Miss Now は効果が無いようでした。
MMM+OOOで、アリーナなんかでは近づく前に針の玉にされます・・・
導入が不完全なのでしょうか
577名無しさんの野望:2010/06/01(火) 16:21:41 ID:8ut1DctJ
自己解決
アリーナの外に出ないと適用されなかったようです
578571:2010/06/01(火) 19:18:00 ID:TLyCD3C2
いろいろMODを入れなおしたり>>575の方法を試したらなんとか直った、皆ありがとう。

もう一つ質問があるんだけど
Personal Pack GuarsというNPCを追加するMOD
ttp://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=5014
を入れてみたんだけど荷物を預けられる方のGuarの反応がないのはなにが原因なのだろうか?
これ以外のMODを外しても動かないので何が原因なのかわからない、騎乗側は挙動が変だけど問題なし。
579名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:19:01 ID:YomWJ70F
fallout3みたいなゴア表現のmodって何があるか知っていますか?
580名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:19:51 ID:7c6I/sgO
自分専用の魔法が欲しくなり、CSのMagic > Spell欄で新規魔法を追加しました。
PC Start Spellにチェックを入れたのですが、作成した魔法が出てきません。
ちなみにスクリプトエェクトは使用していません。

まだ何か足りないと思うのですが、どなたか作成方法、もしくは解説が載っている
ところ等教えていただませんでしょうか。

ちなみに同じ.espファイルで
バニラ装備の性能修正、及び商人NPCへの販売品追加は正常に動いてます。

ご指導よろしくお願いします。
581名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:21:52 ID:rAR2q4gH
>>578
この手の通常アクティベート出来ると不便な物はスニーク+アクティベートがほとんどです
582名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:28:51 ID:+c5Nb2JY
2ch初心者ですがさっそく

enemyface3 ですが魔法で設定した後
3日待っても 変わらず 降参してくれる気配がありません・・・・
入れてるMODは
enemyface3
beautiful peopele
oblibion.esm
初歩的な質問ですみません・・・・
583名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:34:49 ID:TBhcotz7
>>582
obse導入してるんだよね?よね?
584名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:35:58 ID:IZA00jwi
>>582
obse
585名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:38:35 ID:+c5Nb2JY
>>583
>>584
ちゃんといれてます
586名無しさんの野望:2010/06/01(火) 19:44:52 ID:RVxmjMgm
>>580
そのチェックは、ニューゲーム時に持たせる、という意味だったはず
途中導入なら、コンソールでaddSpellするか、スクリプトからaddSpellするか
587名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:15:07 ID:0twU85p+
>>585
いや、インストールしているだけじゃなく、「obse_loader.exe」で
起動していますか?
588名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:21:48 ID:TLyCD3C2
>>581
なるほど、ありがとう
589名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:22:03 ID:nl1RCE9H
>>568
その後ちょっといろいろ見てみたんだけど、
ImperialやBretonと同じMeshとTextureを使ってる種族なら
CSでFaceGenDataをリセットすればそっくりの顔になりそうだよ
↓試しにHigh Elfのコピー種族を作ってFaceGenDataをリセットしてみたもの
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13492.jpg

↓そのコピー種族のキャラ作成画面
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13493.jpg

↓Bretonで作ったキャラの顔をHigh Elf Copyに移植してみた比較
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13494.jpg

注意としては、BretonとHighElfはテクスチャとメッシュが共用だからうり二つになったけど、
無論、異なるメッシュを使っていたらこうはならない
その場合、コピー種族にBretonと同じMeshとTextureを指定してやればいいんだと思う
590580:2010/06/01(火) 20:22:12 ID:7c6I/sgO
>>586
CSでスクリプト作成してPCに持たせました。
ご教授ありがとうございました。
591名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:25:06 ID:99CLWAr0
>>589
なんと丁寧な・・・
ありがとう 後は頑張ってbretonの嫁を弄くってくる
592名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:39:48 ID:nl1RCE9H
>>591
ごめん、いくらなんでもうり二つすぎるなとよく見たら比較画像間違えてた。両方コピー種族の画像だった
↓これが本物。左が移植元のBreton
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13495.jpg

Bretonは顔立ちはImperialと同じなんだけど、顔色設定が少し違ってるので、こういう差が出るみたい
数値を完璧に同じに合わせれば同じ顔になるけど、多分至難の技
それよりはやっぱBretonのコピー種族を作って、種族名は「HighElf Copy」とかにして、
種族特性をHighElfのものに設定するとかの方がスマートだし、簡単そう
593名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:48:01 ID:TM3/FP37
すいませんが質問を
fran+wc+fcomの環境なんですが
farnの追加クリーチャーがまったく出現する気配がしません
FraNewCrea
Francesco's Optional New Creatures Add-On
Francesco's More Wilderness Life
Francesco's Leveled Creatures-Items Mod
この他に必要なesp/esmとかあったでしょうか?
勿論wbにてBashed Patchは適用済みです
594名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:52:36 ID:rAR2q4gH
>>593
FCOMで中心となる必須ModはOOOです
fran+wc+fcomという組み合わせはまともに動作しないと思います
595名無しさんの野望:2010/06/01(火) 20:56:29 ID:TM3/FP37
oh・・・お早いご返答ありがとうございます
franクリーチャー部分以外は正常に動いてたので大丈夫かと思ってましたがやはり無理でしたか
596名無しさんの野望:2010/06/01(火) 21:01:31 ID:rAR2q4gH
>>595
そもそもFCOMでfranはアイテムアドオンしか導入出来ないので、
※MMMでfranに出てくるクリーチャーがほぼ全部含まれるため
クリーチャーアドオンを入れたいならfran単独で導入するしかありません
franのアイテムアドオンとクリーチャーアドオン+WCと言う形で導入してWrye Bashでパッチ作るのが良いのでは
597名無しさんの野望:2010/06/01(火) 21:48:05 ID:TM3/FP37
>>596
最後に一つだけお答えを
もしかしてmmm入れてfranのクリーチャー部分削除したら解決なんて夢のような話はないですよね
598名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:29:09 ID:+c5Nb2JY
>>587
すいません してませんでした
今日は無理なので明日やってみます
それでも無理ならまた書きこみます
有難うございました
599名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:29:12 ID:NpJ/Szgf
下水から出る方法を教えて下さい
600名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:32:25 ID:NpJ/Szgf
バケツ近くのドアが開きません
斧でがしがしブチ壊そうと試みたのですが歯が立たない
601名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:41:53 ID:9Wauw108
>>702
リブ〆ます。
残りちょっと値上げ。お慈悲を。

出)15pg
求)不問Kira
602名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:47:29 ID:rAR2q4gH
>>597
fran+WC+MMMと言う構成にするって事なのかな?
競合さらに増やすからバランス取るのが大変になるんじゃないか?
素直にfranとwcだけ導入してパッチ作るだけで良いと思う、多少バランス取れないけどそれほど気にならないと思う

franはBOSSでもタグ付かないので自分でつけなければ他とバランスが取れません
タグの付け方は以下を参考に
ttp://oblivion.z49.org/logs/mod/1268539462.html.gz#R375
603名無しさんの野望:2010/06/01(火) 22:55:31 ID:c4T7r1Pv
>>600
つ 鍵
604名無しさんの野望:2010/06/01(火) 23:07:18 ID:JO3e0HTY
隠密状態にしたり、3人称視点にすると
チラチラと頻繁に画面が真っ暗(その時の背景の色?青空の下では水色一色、屋内では黒一色でした)になるのですが解決方法はありませんでしょうか?
605名無しさんの野望:2010/06/01(火) 23:08:43 ID:lW4c2/ah
606名無しさんの野望:2010/06/02(水) 00:10:17 ID:MkUbYxcW
>>605ありがとうございます。
nVidia Black Screen FixとNvidia Black Screen Bugs New Fixesを
どちらも入れてみたところスニーク時のBlack Screenはなくなったものの、
3人称の時のBlack Screenは未だに出ています。
Wrye Bashでひとつづつfixさせていきましたがかわりませんでした。
場所的にはスキングラード城のマーカーに飛んだところの庭です。
ブラブラと歩いて回る時に3人称視点をよく使うので気になって仕方がありません。
未だに直っていないバグとしてあきらめるしかないのでしょうか。
607名無しさんの野望:2010/06/02(水) 01:19:21 ID:3n2Gt0VV
チャクラムや乾坤圈みたいな武器のmodってあったりしないかな?
ググってみたものの情報が無さげだったので。。。
608名無しさんの野望:2010/06/02(水) 01:30:46 ID:3Xaea9pV
TIE入れたらゴブが強すぎて下水から出れないんだが?
609名無しさんの野望:2010/06/02(水) 01:34:47 ID:rWnJtL0f
Blenderとnifskopeで装備の微調整をしようとしているのですが
exportまではでき、Nifskope上でも表示されるのですが、ゲーム上で上手く表現されません。
具体的にいうとぐにゃぐにゃとねじれたような状態になっています。

NifSkope上で見たところBlenderで出力されたばかりの状態は
Ninode
-Ninode
--NTriStrips
--Ninode


となってましてその状態ではゲーム上では表示すらされない常態でした
そこで新規ファイルに子のNodeをPaste At Endを行い
Ninode
-NtriStrips


という形にした結果表示はされるのですが上記のような状態になってしまいます。
BlenderでExportの仕方が間違っているのでしょうか?何か原因がわかる方教えてください。
610名無しさんの野望:2010/06/02(水) 01:41:20 ID:veitRxN8
>>608
闘うことが間違い。下水の出口まで走って逃げる、これ最強。
でも油断して泥カニに喰われんように注意な。

あとTIEをコンパニオン無しで戦闘メインに進める場合は召喚多用が吉
611名無しさんの野望:2010/06/02(水) 01:50:25 ID:Nh86RvC9
>>609
ボーンウェイトかテクスのUVマップがおかしなことになってるんだと思う
微調整だからおそらくUVマップだとは思うけど

あとそういう質問なら作成支援スレで聞いた方がよりいい回答貰えるんじゃないかと
612名無しさんの野望:2010/06/02(水) 02:18:17 ID:EtK+hbTD
>>608
基本的に低レベル時は敵に発見される=死
足の速いキャラなら逃げ切れるかも知れないが…
613名無しさんの野望:2010/06/02(水) 02:24:36 ID:JFVgXzpZ
>>611
どうみてもUVマップが関係するわけないだろ……。
>>609
weightコピペが上手くできてないな。一度全部のweight削除してからやってみれ。
3か4で何回かやれば普通にできると思う。
nodeはそのやり方で大丈夫。まぁflag関係は海外サイトの方がわかりやすいからそっち参照。
614名無しさんの野望:2010/06/02(水) 03:24:23 ID:T5lUiKLX
しとしん版日本語化を導入しているのですが人物名等が英語に戻ってしまいました
TES4Editで修正を……と思ったのですがJPBooksAlt_by_Cytosine.esp以降のespを総当たりで一つずつ開いて
確認するしかないのでしょうか
615名無しさんの野望:2010/06/02(水) 03:26:39 ID:koD97aZK
Game of the YearPC版を購入しました。
これをインストールすると最新バージョンの120416になるとの事ですが
これは公式のShiveringIslesバグ修正パッチというのは導入しなくても大丈夫という事でしょうか?
616名無しさんの野望:2010/06/02(水) 03:31:57 ID:6cilYHJo
617名無しさんの野望:2010/06/02(水) 04:11:08 ID:qbDSm3Jw
>>614
たぶんNameタグを持ってるMODがJPWiki以降に存在するんだろうね
BOSS使用なら大型MODはたいてい自動的にNameタグ付くから確認してみて

Tes4Editが使用できるなら全部読み込んでJPBooksAlt_by_Cytosine.espの
NPCを開いてどう変化してるか見た上で判断すればいいよ

でWryeBashでExport→NameでしとしんからCsv出力
Bash Patche0にInport→NameでCsv読み込みで名前上書きかな
618名無しさんの野望:2010/06/02(水) 04:11:27 ID:bHmOsc8X
>>614
Booksて本の日本語化じゃないのか
JPWikiModAlt_by_Cytosine.espのNPC開いて色変わってる奴探せば早いんじゃねーの
619名無しさんの野望:2010/06/02(水) 04:21:57 ID:qbDSm3Jw
Book?あらホントだ・・
書き間違えなのか勘違いなのか確認だね
620名無しさんの野望:2010/06/02(水) 05:01:16 ID:LlhpOSaX
しとしん版を入れると、一番最初からのセーブデータだと問題ないのに
今までつかってたセーブデータだとオブジェクトが足りない云々言われてロードする途中で落ちてしまう。
つかってるMODで関係ありそうなのはFCOMとSI、公式DLCぐらいなのですが、どなたか原因わかる方いらっしゃらないでしょうか。
621名無しさんの野望:2010/06/02(水) 05:04:27 ID:d2Ju9UzG
>>602
どもです、あれから説明やタグを色々追加したので
Oblivion Wiki JP(避難所)のMOD/戦闘・バランスを参考にしてみてください。
622名無しさんの野望:2010/06/02(水) 05:12:33 ID:RzY2ijNG
>>614
1)名前が英語になってる奴をメモする
2)たとえば「Huurwen」という英語の奴がいたなら、しとしん版のおまけの「日本語名・英語名対応表」で検索する
3)FormID: 0000A294だとわかる。
4)Tes4editを立ち上げる。そのままOKすれば今導入している MOD が全部読み込まれる。
5)FormIDという欄に先ほどの0000A294を入れる
6)右側の画面を見れば、どの MOD が関わっていて、どれが英語に戻しているかわかる。
7)その MOD を日本語にしたいなら、名前をD&Dでコピペする。
8)セーブして完成
623名無しさんの野望:2010/06/02(水) 05:23:46 ID:T5lUiKLX
>>617
「Tes4editで全部読み込む」というのがイマイチ分からなくて……
一つ一つのespしか読み込めないのだと思い込んでいたのですが>>622


>>618
bookは書き間違えでした、すいません
人物名・および盗賊ギルドの売りあげだがのスクリプトメッセージが英語化されている状態です

>>622
どうもありがとうございます。取りあえず今晩(今朝?)はもう眠りますのでまた後ほど経過報告させて頂きます
624名無しさんの野望:2010/06/02(水) 05:58:06 ID:8DSg8igV
ゴアな表現modってありますか?
625名無しさんの野望:2010/06/02(水) 06:16:45 ID:qbDSm3Jw
Deadly Reflexくらいじゃん?
626名無しさんの野望:2010/06/02(水) 09:31:52 ID:ed42kh/q
AFC v2を導入したんですが上手く機能できてないように思われます。
readmeには各スキルトレーナーからも技を入手できると記載されてますが、
話しかけると選択肢は出るものの、習得するという項目がでない(Fギルドでは習得できる)
何か必要なステータスや条件があったりするのでしょうか?
またLocation damageも弓で頭部を打つのと他の部位を打つのとでダメージに差がなく
能力低下も起こりません。
何かご存知の方いましたらよろしくお願いします
627名無しさんの野望:2010/06/02(水) 09:41:09 ID:3AKs3j3N
>>623
tes4edit起動時にMaster/Plugin Selectionってダイアログ開くから
右クリでメニュー出してSellect All
628名無しさんの野望:2010/06/02(水) 10:13:09 ID:K15VlzC0
今、最初の地下道出たところなんだが・・・Loversいれてみた。
ちゃんと動くかどうか調べたいんだが、どこ行けばよい?
成功してれば子供つくってみたい。
後、slofs_boners_13も入れてみたんだが
コレの使い方ってどうするの?フタナリにしたいのですが。
629名無しさんの野望:2010/06/02(水) 10:20:19 ID:bHmOsc8X
>>628
とりあえずIC行って誰か探せばいいんじゃないかな

>slofs_boners_13
1.3はしらんが1.2ならtestinghall飛んで装備
630名無しさんの野望:2010/06/02(水) 10:53:28 ID:K15VlzC0
>>629
ありがとう。
早速とう試してくる。
631名無しさんの野望:2010/06/02(水) 11:08:49 ID:T5lUiKLX
>>627
どうもご親切にありがとうございます。おかげさまでNPCの和名化は出来そうです。
ただ、盗賊ギルドにおける累計販売額が表示されるスクリプトメッセージ?ってやつですか
それの直し方が分からずにいます……今一度お力をお願いします('A`)
632名無しさんの野望:2010/06/02(水) 11:19:06 ID:3AKs3j3N
>>631
スクリプトはCSでちまちま直すしかないんじゃないかな。
TS4EDITでも出来ないことはないけど
表示の都合上とてもめんどくさいし間違えやすい。

egg translatorってツールもあるけど
これでスクリプトメッセージ直したら
スクリプトそのものがおかしくなったことありorz
633名無しさんの野望:2010/06/02(水) 11:25:17 ID:T5lUiKLX
>>632
なんと……何が原因でスクリプトメッセージが英語に戻ったのか不明なんですよね
Tes4editでの修正は無理ですか……どうもありがとうございます。
634名無しさんの野望:2010/06/02(水) 11:37:34 ID:tPGNMbnD
>>631
OOO入れてると達成金額値が変更されてるからOOO日本語化してなければ英語に戻りますね
他にも金額いじる様なMod入っているならそこで英語に上書きされているはずです
635名無しさんの野望:2010/06/02(水) 11:58:40 ID:T5lUiKLX
>>634
OOOはしとしんさん版で日本語化されており
他に金額をいじるMODも入っておらず八方塞がりです(ヽ´ω`)すいません、おつきあいくださって
636名無しさんの野望:2010/06/02(水) 12:19:08 ID:3AKs3j3N
思わぬところで書き換えしてるmodとかあるからなぁ・・・。
なんでこいつが・・・みたいな。
637名無しさんの野望:2010/06/02(水) 12:53:46 ID:8sBcOPMn
うちの子が武器なくして探して見つけたら1時間たってた(´・ω・`)
武器落としたらメッセージとかあればいいのにorz
638名無しさんの野望:2010/06/02(水) 13:35:58 ID:70t24cLR
コンパニオンに装備させている防具がファストトラベルを使うと消える事があります。
原因がわからないのですが改善する方法ったないでしょうか?
ちなみに装備させているのはDSR White Rose Alternative Break Undiesという装備です。
639名無しさんの野望:2010/06/02(水) 13:40:06 ID:bHmOsc8X
>>638
どのコンパニオン?
とりあえずmpcと仮定してリスポーン設定になってると思う
640名無しさんの野望:2010/06/02(水) 13:44:21 ID:70t24cLR
>>639
mpcです。
リスポーン設定とやらをいじれば治るんですかね?
ありがとうございます、ちょっとぐぐって調べてみます。
641名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:02:07 ID:afDP+pKd
質問させて下さい。 つい最近「MPC1.0.1」のModを導入したのですが、コンパニオンと共に
ファストトラベルや街の中への移動の際に、半々の確立でCTDしてしまいます。
OBSEのバージョンを18から16、17等と変えてみたりしているのですが、やはりエリアロード終了後のフィールド表示と同時にCTDしてしまいます。
MPCのModを非アクティブにした場合だと問題は起きないので、コンパニオンに限った問題だと思いますが、解決策が見つかりません。
OBMMのロード順のSSも晒してみます。「こいつエロMod入れてるよwwwプークスクスww」してやって下さい。

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13508.jpg
642名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:04:32 ID:afDP+pKd
書き忘れていました、使用しているコンパニオンのデータはModに付属しているサンプル品です
643名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:09:16 ID:agz5Ly2G
これだけいろいろ入れてると何が原因か判らないので、
正常に行くまで、順に外していって見てはどうだろうか?
または、BOSSを試して見るのも手かと。

それと、
>付属しているサンプル品です
もうちょっとModderさんに敬意を払おうよ
644名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:13:15 ID:tPGNMbnD
>>641
MPCはバージョン1.0以降からOBSE18以上が必須です、16や17では動作しません
あとロード順が見るのも嫌になるぐらい適当なのでBOSSでソートして調整する事を激しくお薦めします
それでもCTD起こすならその環境で原因を指摘できると思います
645名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:15:45 ID:T5lUiKLX
質問ばかりですいません、お尋ねしたいのですが
武器エンチャントに付ける属性の順番なのですが、例で言えば先に炎ダメージ、二番目に炎耐性マイナスか
一番目に耐性マイナスで二番目に属性ダメージとするのではどちらが有効でしょうか
646名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:37:54 ID:lZMnhNZ8
>>641
ロード順が色々おかしい
それだけMOD入れてるにも関わらず、Bashed Patchを作成してないのもおかしい
OBMM活用せず、ほとんどUnknownってのもおかしい

結論:どこかで競合起こしてるのは確定的に明らか(MPCやLoversのせいじゃない)

BOSSでロード順整理する前にOBMMとWryeBashの使い方を少しでも覚えて、
環境再構築しないと同じ事になるので、なるべくOMOD使うように環境再構築した方がいい
647名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:40:40 ID:lZMnhNZ8
>>645
あんまり言いたくないけど、正にggrks

Xbox360版エンチャント講座
 http://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/pages/40.html#id_c418b158
648名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:46:29 ID:LqixSnl3
カジートの体のメッシュがずれてしまう不具合の直し方が載ってるサイトがあったと思うのですが、
どこだか忘れてしまったので知っている方いたら教えてください。
649名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:46:48 ID:T5lUiKLX
>>647
すいません、ちょっと甘えていました><
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
650名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:47:12 ID:Qt8K8NbC
コロルの戦士ギルドの地下に入れなくなったんだけど
ドアに標準合わせると白抜きドアマークが出てアクティベートしても反応なし
tclして突入したが真っ暗闇
いつからなったかもう分からん
最近いれたmodはElsweyrとRAEVWDです
原因もしくは解決策お願いします
651名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:50:40 ID:lZMnhNZ8
>>650
もしかして、Adonnay Elven Longbladeいれてね?
652名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:53:49 ID:afDP+pKd
>>643 >>644 >>646
ご指摘ありがとうございます。 Bossのマスターリストが古かったようです。
更新後、ロード順整理すると正常に動きました。

>>646
確かにいい加減覚えないとCTDとのイタチごっこ状態なので色々調べてみます(´ω`;)
653名無しさんの野望:2010/06/02(水) 14:56:08 ID:wZsvH4P8
>>648
kajiit mesh ずれ
の一番上
654名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:01:43 ID:Qt8K8NbC
>>651
それは入れてないです
前のセーブデータからロードしてもやはり入れません
地下で練習しようとオークのおっさんと鍛冶屋のおばさんが
行けなくて挙動不審です
655名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:03:38 ID:/M4XiWmV
Girly Runって走り方を乙女チックにするMODはどこで落せますか?
656名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:14:02 ID:nsBa8viD
Galerion True Unarmoredを入れてるんですが拳撃スキル65なのに
アイテムインベントリにあるUnarmed Skillは35の数字。こいつは一定スキルまでは変わらんものなのでしょうか。
もしくはなんらかのMODと競合しているのでしょうか…。
とりあえずBetter Hand to Handは入っています。他に関連しているのがあるかはちとわかりません。
どなたかご教授いただければ…。
657名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:15:55 ID:lZMnhNZ8
>>654
ごめん勘違いだった
実はうちでもまったく同じ状況
何のMODが悪さしてるのか把握はできてない

ESP郡晒すので、同じESPを入れてるようなら外して見て
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13511.jpg
658名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:19:24 ID:4hmgwUDw
>>644
OBSE0018が必要になるのはmpcのv.1.1.0以降であってv.1.0.1はv0014a以降対応だよ
2行目以降は同意
659名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:26:11 ID:vdcBEqKW
すんません。質問です。
Useful Handguides という、バニラにある「魔術の手引き」や「錬金術の基礎」などの特定の本を持っていると、
スキルにボーナス修正がつくMODを使用したんですが、これが上手くゲームに反映されません。
TES4Edit で調べたら、最後にしとしん化する為の Bash Patche 0 ESP で 上書きしてるようなんです(?)

タグに Scripts と ScriptContents をつけて リビルドしましたが、TES4Edit では変化ありませんでした。
該当箇所は、SCRI-Scripts の欄なんですが、Useful Handguides ではスクリプトが付加されているのに、
Bash Patche では空欄になっているんです。
御教示願いたいのは、

1・どんなタグをつければ、反映されるのか
2・タグが駄目な場合、Useful Handguides の SCRI-Scripts の欄を Bash Patche に D&D で良いか
3・そもそも前提が間違っており、他の方法を考える。

あまりつっこんだ事を知らないので、細かく教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
660名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:35:06 ID:Qt8K8NbC
>>657
おお同志よ
かぶってるのが少なかったのが幸い
Tona's_ModsStoreはずしたら入れた
そちらはどうですか
でもスタートからTona'sは入れてたけど最初のころは地下入れたんだけどなー
661名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:40:43 ID:C9jKnDkr
表情付きのポーズから表情だけ消す方法を簡単に教えてください。
当方CSとnifは使えますがBlender無理です。
よろしくお願いします。
662名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:45:39 ID:lZMnhNZ8
>>660
うちもTona's Mods StoreのESP外したら入れた
多分、コテージ増築した際に手違いがあったんじゃないかと

CSはUndo機能が正常に作動してないらしく、
一度動かすと見た目は元に戻っても内部的には元に戻ってないみたいだし
663名無しさんの野望:2010/06/02(水) 15:47:41 ID:3AKs3j3N
>>659
Useful Handguides入れてBash Patche作ってみたが、ちゃんと反映されてるっぽい。
ということはUseful Handguidesより後にあるmod(本に関連するもの)が上書きしてるんでないかな?
(ディアクティベートしてるとTES4EDITでは見えない)

後ろの方に持ってくれば、反映されると思うけど
そうするとその本だけ日本語化外れてしまうので
中身は気にしないんであればタイトルだけD&Dで上書きしてしまうも良し。
逆にスクリプト部分をD&Dできるならしてしまってもよし、不具合でそうで怖いが。
664名無しさんの野望:2010/06/02(水) 16:04:10 ID:C9jKnDkr
すみません何とか自己解決できそうな予感です。
分からなかったらまた教えてください。
665名無しさんの野望:2010/06/02(水) 16:55:16 ID:T5lUiKLX
Legendary abilitiesに関してトラブルが発生しておりまして、是非お知恵を貸してください。
左上のスクリプトメッセージが表示されにくくなりました(HTSLはたまに)アリーナでのチャンピオンシップでお金をもらえる時に
例の「チャリーン」という音もなく左上に表示もされませんでした。
>>166さんの通りスクリプト削除したのですがダメでした、どなたかお知恵を('A`)
重装備なり軽装備のスキルが100越えると発生すると聞いたことがあります
666名無しさんの野望:2010/06/02(水) 16:58:59 ID:T5lUiKLX
ちなみに使用espはLegendary Abilities-Shield MOJ.espです
667名無しさんの野望:2010/06/02(水) 17:27:58 ID:n+J5rmbM
質問です。
現在、MMM+OOO環境なのですが、更にFCOM: Convergenceを入れた方が安定しますか?
668名無しさんの野望:2010/06/02(水) 17:29:19 ID:vdcBEqKW
>>663
ありがとう。原因ほぼ確定。
Bash Patche にマージされていた JPBooksAlt_by_Cytosine.esp が、全て打ち消していた。
置き場所は ↓ こんな感じ。日本語地名の上、Bashed Patch, 0.esp から3つ上。

JPBooksAlt_by_Cytosine.esp
JPBooksAltSI_by_achi.esp (Siの本の文章を日本語化)
日本語地名.esp
si_maprename.esp (Siの日本語地名)
Bashed Patch, 0.esp

で、再び質問。
書籍の文章を日本語化したまま、Useful Handguides を使用する方法についてなのですが。

JPBooksAlt_by_Cytosine.esp のマージ解除し、Useful Handguides の上に持ってくる。
その後、Useful Handguides の文章内容を Egg Translator か CS で変更。欠点として、ESP が1つ増える。

ぐらいしか、手はないでしょうか?
ESP を増やさない最終手段として、Bashed Patch, 0.esp のあとに Useful Handguides を持ってきて、
Egg Translator か CS で全て日本語化を考えていますが、他に良い方法があるようでしたら、御教示願います。

一番良いのがタグで何とかできれば良いんでしょうが、なんぞ良い方法はないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
669名無しさんの野望:2010/06/02(水) 17:50:18 ID:qbDSm3Jw
Bashed Patch, 0.esp のあとに Useful Handguides を持ってきて
Tes4Editで本の文章をJPBooksAlt_by_Cytosine.espからドラッグ&ドロップで移植が
比較的楽なんじゃない?書き換わった本が何種類あるか知らないけど
670名無しさんの野望:2010/06/02(水) 17:51:59 ID:3AKs3j3N
>>668
動作保証は出来ないですが、ざっといじった上で、こうすればどうにかなるかも的な案を2つほど。

1.並び順
Useful Handguides
Bashed Patch, 0.esp
でBashed Patch, 0.espにスクリプトをD&Dでコピー。Bashed Patch作るたびにスクリプト部分だけコピーしないとならんのが面倒。
Useful Handguidesはディアクティベート。(また使うから)

2.とりあえずいったん
Useful Handguides
JPBooksAlt_by_Cytosine.esp
JPBooksAltSI_by_achi.esp
とかの並び順にしてTES4EDITで該当書物にスクリプトだけD&Dでコピー
(並び順上→下でないとスクリプトのコピーが出来ないっぽいので)
これならESPは増えない。コピーし終わったら元の位置に戻す。Useful Handguidesは消すなりなんなり。

あ、どっちもTES4EDITだけで出来ます。
お好きな方法でどうぞ。
671名無しさんの野望:2010/06/02(水) 17:57:46 ID:3AKs3j3N
>>669
5冊だけだね。
ESP増えてもいいなら日本語modからスクリプト以外の部分をD&Dってのが確実なんだけど。
とりあえず私はこれでやってみることにした。

本の内容的に、いつまでも影響受けてるのもなんだしなーって感じもするので
(魔術の手引きとか錬金術の基礎とか、そんなんだし)
スキルが35とか60とか85になったら(効果がスキル+5とか+10なので)外してしまうのがRPG的にいいかとw
672名無しさんの野望:2010/06/02(水) 18:03:53 ID:egKqD/Oi
しろうと考えかもしれないけど、JPBooksAlt_by_Cytosine.espとUseful Handguidesの内容はマージできないのかな?
Book Jackets OblivionってMOD入れてるんだけど、
しとしんさんがJPBooksAlt_by_Cytosine.espの内容をBook Jacketsに全部つっこめるパッチを作ってくれたから
JPBooksなしでいけるようになってるんだよね
それと同じような感じで、JPBooksAlt_by_Cytosine.espの内容をUseful Handguidesに移植できれば
なんかそれだけで大丈夫なような気がするんだが…
CSでJPBooksAlt_by_Cytosine.espからBooksをExport、
Useful HandguidesにそれをImportじゃダメかな
673名無しさんの野望:2010/06/02(水) 18:24:02 ID:oE77C2z2
Wrye Bashでespをマージしてチェックを外すのと、
マージせずにGraphics,NoMergeなどのタグを付けてチェックを外すのではどういった違いがあるのでしょうか?
674名無しさんの野望:2010/06/02(水) 18:53:45 ID:dkAcVIEm
スマンが少々質問を
敵が死んでるのは良いのですが棒立ちだったりジョジョ立ちみたいなポーズで空中に浮かんだまま
死んでるのを見るようになったのですが対処法などありますでしょうか?
急に見るようになったので心配で
675名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:18:17 ID:qbDSm3Jw
VRAM解放の影響だねぇ・・
ポーズが気になるならとりあえず殴ればいいよ
676名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:18:29 ID:WOb70BUB
677名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:24:00 ID:dkAcVIEm
開放系は一切手を出していないという絶望
この状態になる日に入れたのはmmmぐらいなんですよね
一度見直してみます
678名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:27:56 ID:wiWMRU3y
Wrye Bashを導入したいのですが
ttp://tesnexus.com/downloads/file.php?id=22368
↑ここから「Wrye Python 02」をDLしてインストールした後「Wrye Bash 285 - Archive Version」
をDLしてOblivionフォルダに突っ込んで起動したのですが反応がありません
何が原因なんでしょうか
679名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:28:31 ID:OQeXiBXY
mmmはちゃんとWrye Bashでタグつけて管理しないと不安定になるぞ
680名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:31:04 ID:WOb70BUB
>>677
かなり当てずっぽうだけど・・・
世界を新しいMODに対応させるため、必ずNPCのいないCell(自宅など)でRespawn時間分(4〜14日)WaitまたはSleepしてください。Respawn時間は通常3日ですが大型MODの中にはRespawn時間を延ばすものもあります。正確なRespawn時間を知りたい場合はコンソールで、
GetGameSetting IHoursToRespawnCell
と打ち込みます。
この行程きちんとしたかな?
681名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:34:24 ID:dkAcVIEm
>>679 
タグ付けはちゃんとやったんですよね
   
>>680
セーブを消してnewゲームで始めたのでそれは行って無かったですね
試してみます 
682名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:36:06 ID:8DSg8igV
久しぶりにオブリを始めるとnpxの顔が真っ黒になっていました。
modはかなりの量を入れていますので、それが問題かも。

後、npcがいきなり5メートルぐらい飛び上がったりするときがあるのですが、あれは仕様ですか?バグですか?
空中から魔法を打ってきたりするのです。
戦闘関係のmodは入れていません。
683名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:46:10 ID:WOb70BUB
>>682
>modはかなりの量を入れていますので、それが問題かも。
自分もそう思います。関係ありそうなMODから順に外していって原因特定するか、
入れてるMODとロード順晒してアドバイスもらえばいいんじゃないかな

>npcがいきなり5メートルぐらい飛び上がったりする
仕様でもバグでもないと思うよ これもMODが原因だと思われ
戦闘系のMOD以外でも、競合とかロードオーダーによっては思わぬ所で悪さしちゃうMODもあるよ
684名無しさんの野望:2010/06/02(水) 19:49:14 ID:3AKs3j3N
>>678
今日同じ問題で悩んだクチですが
SS/MODスレの方に原因らしいものとその解決法書いたので、そっち見てください。
それで直る保証はないですが。
685名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:05:13 ID:2kewFGIP
いまだに下水道からでられず・・・・・
皇帝が暗殺されたのを見て「隠し扉から脱出しろ」と言われたんで
地図の赤マークの場所に行けばいいのかと思い、うろうろしてみたり
鉄の門にはばまれ
スペースを押してもだめ・・・教えて下さい

686名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:08:47 ID:FZiKMUZs
質問です。
TES4Editを導入したのですが、オーバーホール系MODには使用するなと書かれており、
そのオーバーホール系MODとは、大型MODの事ですか?教えてください。
また、そのほかにもクリーニングしてはいけないMODなどありましたら、教えてください。
687名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:10:17 ID:j/5rw3z3
>>685
鉄の扉に阻まれ、か……
皇帝を殺した暗殺者がどこから出てきたか思い出すといいね
688名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:10:28 ID:bHmOsc8X
>>685
多分近くに扉を開ける装置があると思います
689名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:17:03 ID:2kewFGIP
>>687
いきなりワッと出てきたんで見てないです

>>688
探してみますが・・・まだ手掴みができないんで、Zキー押しても反応なしで
690名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:17:06 ID:Gi+6LmQx
Decorator Assistantで飾りつけをしたアイテムがセーブ→ロードをするとそのセルから消えてしまうのですが、原因分かる方いましたら回答お願いします。
飾った場所はBetter Shackです。ロードする前に服MODをいくつか入れたので、それが原因なのでしょうか・・・?
691名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:18:24 ID:3AKs3j3N
>>686
クリーニングのために導入したの?

ちなみに自分は何も考えずに、その時点で導入してた全ESP対象(OOO、MMM、Fran、FCOM等)に
クリーニング手順取ったけど、ここまでそれが原因の不具合ってないな。
一つ一つやってたら手間だし。
692名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:22:03 ID:3WFPWWY9
>>689
そこでつまづく人ははじめて見た
皇帝が殺された部屋に暗殺者が入ってきた穴がある
皇帝のすぐ横だ
そこはジャンプしないと上れない
これでわかるかね
693名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:22:37 ID:j/5rw3z3
>>689
見てないのか……皇帝の死体の左半身側の壁をよく調べてごらん
壁が抜けているところがあるから
というかジャーナル開いてローカルマップを見れば道がわかると思うのよ
建物内で迷ったと思ったらローカルマップを見る癖をつけよう
694名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:24:02 ID:FZiKMUZs
>>691
はい、クリーニングのために導入しました。
以前どこかのスレ内でespをクリーニングすることによってCTDが減ると言う情報があり、
それならやってみようかな、と思い導入しました。
全部のespにおこなっても大丈夫ということなのでしょうか?
695名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:27:03 ID:BQS453zV
>>689
テンプレ読んでれば何で相手にされないか判るはず
696名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:32:31 ID:8hnFIRtJ
BPからMBPに移行しようとしてるんだけど
Beautiful People 2ch-Edition Module - Chocolate Elves v1.0a
ttp://www.megaupload.com/?d=HD92YMPV
が、IEでも狐でもSafariでも3M程ダウンしたら止まってしまいそれ以上落とせないんだけど他に落とせるとこないでしょうか?
Cute Elvesはすんなり落とせたんだけどなあ
CoreanMODは使わないからできればこれでいきたいんだけど本家もv1.4になってるみたいだし諦めた方がいいかな
697名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:41:34 ID:K7vR6lQi
>>696
今試してみたら、普通にDLできたよ。
698名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:42:57 ID:3AKs3j3N
>>694
自分は全部に対してまとめてかけて
それが原因らしい不具合には出会ったことはないとしか言えないw

>>696
megauploadは夜はやたらと重いので時間帯変えることおすすめ。
699名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:43:54 ID:8hnFIRtJ
>>697
本当ですか
うちの環境がいかんのですね
ちょっとダウンローダーなど探してみます、ありがと
700名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:45:29 ID:8hnFIRtJ
>>698
ロダ使っても無理だったら朝一で試してみるよ、ありがと
701名無しさんの野望:2010/06/02(水) 20:47:30 ID:FZiKMUZs
>>698
それではやってみます。ありがとうございますた!
702名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:04:58 ID:vdcBEqKW
>>669
>>670
>>671
>>672
色々と御教示、ありがとうございました。
とりあえず、建物系MOD 5つマージして空きを作って、ESP を1個増殖の方面でやってみたいと思います。
どっちの ESP に D&D するかは、もうちょいつっこんで調べますが、今のところ Useful Handguides を日本語化で。

オブリビオンには、日の目を見ないアイテムが多いので、何らかの形で使えるようにしたいなぁ
と思っているので、HTSCiや愛用武器はスコップみたいな、使わない物を使えるようにするという MOD は好きなんですよ。

ではこれより作業に取り掛かります。重ねて、ありがとうございました。
703名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:07:22 ID:3AKs3j3N
>>700
げ、ダウンローダー使うの?
そこ、直落としでないと上手くいかないこと多いぞ。
704名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:11:17 ID:3AKs3j3N
>>702
建物系のマージが上手くいったらレポ(どの建物modか)くださいw

装備系でまとめるものは、もう無くて空きが・・・。
パッチ系(特にULとか)なんかもまとめられないものだろうか?
705名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:29:56 ID:2kewFGIP
>>689693
隠し扉発見できませんでした
ショック
706名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:31:45 ID:ebCbA5uP
隠されてねーから!
707名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:33:04 ID:2kewFGIP
>>695
テンプレどこにありますか?
相手にされないとは?誰が誰を?
初心者すぎるのでしょうか
708名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:33:48 ID:Qt8K8NbC
>>705
釣りだろ
どっかで動画見て来い
いちいちageんなタコ
709名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:35:42 ID:T5IhGNkq
ID:2kewFGIPはまたでけえ釣り針だな
710名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:37:25 ID:8sBcOPMn
グラボ変えたら世界が変わった・・・
FPS10→75ここまでかわるのか・・・
711名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:37:54 ID:2kewFGIP
>>708
ぜんぜん釣りじゃないですよ〜
通路そんなにわかりやすいかぁ
712名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:42:20 ID:2kewFGIP
>>709
釣り針?
早く脱出して日本語以外のMODを入れたくてたまらないんで

713名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:49:17 ID:2kewFGIP
>>692
Eでジャンプしたが無理でした
>>693
赤印を目指すんでしょうか?
714名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:53:31 ID:3IYsLdyU
>>713
てめえオブリ向いてねえよ
さっさと死ね
715名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:55:29 ID:bHmOsc8X
もしかして下水道すら行けてないのか・・・
さすがにそれは想定の範囲外だった
716名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:56:03 ID:2kewFGIP
もうシャバに出られない!!
717名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:57:17 ID:fMM6YhGq
718名無しさんの野望:2010/06/02(水) 21:58:17 ID:2kewFGIP
>>714
改造は得意だ、えろえろMODを作ってみたいんだぁ〜
719名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:00:14 ID:egKqD/Oi
>>713
ここまでで充分具体的な答えは書かれてるし、
それでもわからないというならもう本当にTutrialのプレイ動画でも見るしかない
これ以上ここで質問するよりも、ここまでにもらえたコメントを何度も読み返して、
実際にプレイして目を皿のようにして皇帝が倒れている付近を探索するのが一番と思われ
実際、答えがわかったら恥ずかしさのあまり布団に潜って3日3晩出てきたくなくなると思うよ
720名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:01:50 ID:3IYsLdyU
>>718
下水道から出られないならあんたが死ねばいいと思うよ!
もしくはこのスレに金輪際来ないでくれ!
721名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:03:38 ID:n+J5rmbM
前みたいな流れは勘弁だぞ
お互いそろそろやめにしよう
722名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:04:07 ID:xJPzVIZt
もうquickstart入れて下水道脱出すればいいやん。
723名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:05:22 ID:2kewFGIP
>>720
初心者にまじ切れる方がリアル早死にする確率が超高いんですが
724名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:08:19 ID:LqixSnl3
おまえらNG入れろスッキリだぞ
725名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:08:55 ID:2kewFGIP
>>719
プレイ動画があるんですかね
今から探してみます
726名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:09:35 ID:ebCbA5uP
普通に壁に穴が開いてるから見れば分かると思うのだけど
ドアと思って探しているから目に入らないという奴だろうか
727名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:09:36 ID:egKqD/Oi
なんだ、煽りだしてるってことはただの荒らしか…
そうじゃない、本当に答えを知りたいだけっていうんなら、
これに対しても他のコメントに対してもレス付けなくていいから
>>719に書いたように、あとは動画でも見るか、ここまでの助言を読み返したうえで、
ともかく周囲を探索しまくるのがいいと思うよ。真面目な話

こっからあとも煽り続けるようなら完全に荒らし認定でいいよね>ALL
そうなったらもう存在しないものとして完全にスルー推奨
反応する者も荒らしと同じと思うので、自分もこの人にはもう関わりません
728名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:10:58 ID:nHPZtRup
>>725
キーボードの「~」を押してから「COC testinghall」って打つと出れるよ
後はお好きな扉にお入り下さい。
729名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:15:03 ID:fMM6YhGq
つーか、TCLで直進しちゃえばいいとちゃうん
730名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:22:39 ID:8DSg8igV
>>723
スルーしたほうがいいよ。
ここは、なぜか知らないが質問者叩きをする第三者がいる。
731名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:23:14 ID:xJPzVIZt
何か厭な流れになってきたので、空気を変えて一つ質問。

Win7のm64bitで有線の箱○コントローラーは使えますか?
ダメならJTKにするんだけど…
732名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:25:48 ID:kBYFtuP6
733名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:27:13 ID:xJPzVIZt
m64bitは64bitの誤りです。

公式非公式どちらのドライバでも認識しなかったんだよね、やっぱり32bitのゲームだからかな?
734名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:37:11 ID:3IYsLdyU
>>725
早く首吊ってください^^
735名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:37:19 ID:MkUbYxcW
>>725
まだ見てたら参考にしてくれ
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up33689.jpg
736名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:43:32 ID:TOcxr0aW
Unofficail Oblivion Patch 3.2.5を入れた状態で、後からSIの日本語MOD入れようと思うんだけどどうすればいいんだ?
737名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:43:50 ID:2kewFGIP
おかげさまで動画見てたった今脱出できました!
ありがとうございやんした!
738名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:44:09 ID:xJPzVIZt
>>735
おーこれはすっごく分かりやすいね!

これで分からないようなら、多分oblivionで遊ぶのに向いてないってことだな。
739名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:49:00 ID:HR80TA+m
ダンジョンから出たけど広すぎて
何をしていいかわかりません、教えてください、とかマジきそう。
740名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:51:39 ID:xJPzVIZt
>>739
うわ〜有り得るw

なんかFF13を勧めたくなるわw
741名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:54:38 ID:JuLGxGvW
>>735
全て無駄に終わったようだ
お疲れ様
742名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:56:53 ID:lX/x5mME
日本語MOD系(JPWikiModやしとしん版など)を使っているのですが、
OBLIVIONを起動して10分くらいプレイしていると日本語のアイテムや
魔法がでたらめな日本語に変わってしまいます。
文字化けとかで検索しても日本語化MODを入れていないとか出るのばかりで、
原因がわからずにいます。ご助力いただけないでしょうか?
743名無しさんの野望:2010/06/02(水) 22:59:13 ID:GDSWg0e5
BSA browserについてお聞きします。
beastの骨格データを取り出したくてOBMMのユーティリティからブラウザを起動し、
Openから「Oblivion - Meshes.bsa」を指定し開こうとしても「ファイルが見つかりません」と出てきて開けません。
どこか手順が間違っているのでしょうか?

ちなみにOSはvista64です。

よろしくお願いします。
744名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:05:45 ID:3AKs3j3N
>>742
あー、それな・・・自分も前になったことある。
本とか読みまくってると段々文字化けが始まって
そのうち本体の表示までおかしくなるんだけど

うちの場合はobja_config.exeで、それまで全部MSゴシックだったのを
各種別のものにしたら、なんでか直った。

フォント表示系のトラブル時に有効な手段(Windows全般)として
ttfCacheファイル(Windowsのファイル)を削除する、というのも試したりしたから
それで直ったのかも知れない。

なお、ttfCacheファイルはWindows再起動時に自動的に再作成されるので
気にせず削除して良し。
745名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:09:53 ID:tPGNMbnD
>>742
ゲーム中に文字化けした場合の対処方法
・shift+~をおしてobjaコンフィグを呼び出す
・そのままOKクリックすると表示フォントの状態がリセットされるので文字化けが治る
746名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:10:49 ID:jxVj4GBT
>>742
UI系Modを導入してないかね?
BT系は知らんけどDarkUId DarNとかは有志のパッチ当ててないと
良く発生するバグだが
747名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:12:52 ID:hPbyz9JI
>>731
JoyToKey使わないとだめだけど使えてるよ
アナログスティック使う設定がぐぐればあるから快適
748名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:19:31 ID:koD97aZK
野道で帝国騎士見かけたんですけど動きが変なんです
遠くにその人のと思われる馬があって、その人はそれにむかって歩いてるんですけど
歩き方が直立不動でスーっという感じで進んでるんです
助けてください
749名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:26:51 ID:lX/x5mME
742の質問者です
>>746
DarkUId DarNを使っています。これが原因かもしれないのですね。
ありがとうございます。
>>744、745
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
750名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:30:52 ID:jxVj4GBT
>>749
自身で見つけられるとは思うけども念の為
ttp://oblivion.forum.jpmod.net/viewtopic.php?f=37&t=67
751名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:31:43 ID:xJPzVIZt
>>747
そっか、やっぱりダメだったのか。

これでスパッと諦めがついたので、JTKでアナログ設定に挑戦してみます、ありがとう。
752名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:32:25 ID:fMM6YhGq
>>748
馬に乗った帝都兵はわけのわからんことになり易い。
幽体離脱したり倒れたまま動かなくなったり。
Kill→Resurrectで直らない?
753名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:32:28 ID:WOb70BUB
>>748
ちょっと情報が少なすぎて難しいなぁ
・導入しているMODはどんなのがあるのか
・動きが変なキャラクターは一人なのか、全員なのか
・変な動きが発生する現象に再現性はあるのか(ロードし直し、別セーブでも発生するのか)
とか質問する前にもうちょっと詳しく書くと答えてもらえる確率も解決できる確率も上がると思う
754名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:33:32 ID:YAWwZfAY
>743
BSAUnpackerを使うと幸せになれるよ。
755名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:47:29 ID:vdcBEqKW

とりあえず、Useful Handguides について御報告 及び、ちょい質問。
結果として MOD を適用する事はできましたが、ある問題が発生した為に Bashed Patch, 0.esp の後ろに。

どうも、Bashed Patch のリビルドがおかしい・・・。
以前のデータを保持したまま、リビルドするらしく、どんどんデータが蓄積されるっぽい(?)
既にOBMM からデリートしたはずのドワーフや狐、龍族といった種族データが残っているし、
マージ解除したはずの JPBooksAlt_by_Cytosine.esp が残っているっぽい・・・

結果的には ESP が増加せず、ウマーなんですが、新しい問題が発生したので、質問にきました。
新しく Bashed Patch, 1.esp を作り、 Bashed Patch, 0.esp は破棄した方が良いのでしょうか?

>>704
建造物5つマージが役に立つとは思えませんが、取りあえず以下を合併。
MM Treehouse v2                ヴィンダセル前の家、おきに。
numahoya =Boggy House=             メイド付き沼の家
TravelersPub                 チェイディンハル途中の酒場 
Verwen Brewery - A Village of the Blue Road チェイディンハル途中の村 
WeyeHousemod 0.5ver              お前んち で有名な方

問題点は、numahoya =Boggy House= のメイドさんの武装が、何故か WeyeHousemod 0.5ver の宝箱に入っているという事。
これは、以前の合併時に現れた現象なので、今回も同じだと思う。
他は知らない。これから見て回る。
756名無しさんの野望:2010/06/02(水) 23:59:48 ID:yt9sZHbC
>>755
>残っているっぽい
これ単にゴースト化しててOBMMから外せてなかっただけなんでは
757名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:02:26 ID:wiWMRU3y
>>684
wikiやSSスレを見て色々試したのですがやっぱり起動しません
Wrye Bash 285とPython 02の組み合わせは問題があるみたいですね
過去の安定版ってあるんでしょうか

758名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:04:29 ID:wiWMRU3y
>>684
wikiやSSスレを見て色々試したのですがやっぱり起動しません
Wrye Bash 285とPython 02の組み合わせは問題があるみたいですね
過去の安定版ってあるんでしょうか

759名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:05:48 ID:wiWMRU3y
二重してしまった
申し訳ない・・・
760名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:09:34 ID:mPF3MIUg
>>758
275から285だけ上書きで普通に動いてるから、環境依存の不具合では?
761名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:17:09 ID:qh+KHlXm
今日218から285にしたが問題なく動作している
てか、なんかすげー軽くなった気がする
762名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:19:33 ID:gQg1/Qo1
>>757
何とも言えないけど・・・。
Python 02を実行すると自動解凍して5つぐらいファイルが出てくるよね?
それを一つ一つ手動で実行してインストールしてダメならダメなんだろうなぁ。

ちなみにPython 01と285でも普通に実行できた。

あと自分の場合、284RC1とPython 01で昨日まで安定していた。
人によっては277まで下げないとダメらしい。
763743:2010/06/03(木) 00:19:54 ID:+VKtke7o
>>754
無事に開けました。ありがとうございました。

あともうひとつ質問ですが、skeltonbeast.nifをいじったらHorkew等の尻尾が消えてしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?

お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
764名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:21:47 ID:00c7Bw/w
CBash.dllが問題で起動しないのはその人の問題。
Bash起動後にTweakでMAO skeletonをいじってビルドできないのは285の問題だけどももう直ったのがSVNに上がってる。

Python 02と283>284>285ってやっているけど問題起きてないというか使い易くなった。
765名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:23:15 ID:/Ej3Mnu6
再インスコ
766名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:23:37 ID:cO+vPfdY
木のサイズや位置が変わってしまう現象って解決手段があるのでしょうか?
TreeHomeとadTreeHouseを入れてるのですが、両方入り口が木の中にめり込んでしまいました。
地形が変わるようなMODは何も入れてません。
別の理由で再インストールする前は全部ではないにしろULとか入れてたのですが特に問題は
起こっていませんでした。
767名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:33:48 ID:cO+vPfdY
Enchanted Druid TreehomeなのにadTreehomeって何だよ俺orz
よく見たらoptionalフォルダに対策されたespが入ってました
お騒がせしました
768名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:37:53 ID:ICn6aNq8
>>748

それ死んでなかったか?

一度ウォーターズエッジの死体が全員分立ちポーズのまま南に向かってゆっくり地形貫通しながら水平移動したのを見た事がある。
どうしようもないから無視してクエスト進めたけど、後日レイヤーウィン近くの洞窟付近で全員分の死体を見つけた。
FTでコロールに飛んだ時にそこまで移動してたみたいだ。
769名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:44:47 ID:xfhUaphl
再インストールも手動も管理者から実行も試してみましたがやっぱり無理でした
OSはwin7homeなのですが同じ環境で動いてる人がいるみたいだし何が原因なんだ・・・
770名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:47:42 ID:yYI+qywM
>>756
ドワーフ入れたのはゴースト使用前で、髭が無かったから外したんですよ。
今、見たら必須条件そろったらしく、髭が生えてたけどwww

又、ゴーストは1度使ったときに OBMM のゴースト化した ESP の名前欄を全部 Unknown にしてくれたので
1回使用した後、もう使ってない。
うーん。Bashed Patch については深刻な条件にはなってなさそうなので、このまま放置でいこうか・・・

取りあえず、ドワーフの髭が生えてたので、もう一度 OMOD 作って遊んでくる。
ありがとうございました。
771名無しさんの野望:2010/06/03(木) 00:53:01 ID:zb8Gj8y1
>>766
天気関係で木を大きくするやつ入れてないか?
772名無しさんの野望:2010/06/03(木) 01:45:01 ID:kvpWVvrb
>>688
この方がどこまで移動されているか不明ですが・・・
扉を開ける装置、って・・・ありましたっけ?
鍵を拾い忘れているぐらいしか思い当たらないのですが・・・
773名無しさんの野望:2010/06/03(木) 01:53:01 ID:yasnlukf
単なる勘違いじゃね?
質問者の問題は解決したみたいだし、突っ込む程の話でもないと思
774名無しさんの野望:2010/06/03(木) 01:59:50 ID:kvpWVvrb
>>773
それもそうですが、ここって、検索でヒットする場合もありますので
念のためかかせていただきました。
775名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:02:00 ID:yasnlukf
そっか。
ともあれ単なる勘違いだと思うよ
776名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:22:39 ID:Lgiy9ozu
コンパニオン追加で質問。

ttp://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/pages/45.html
上記のサイトを見ながらいつもコンパニオンを入れているんだが、Kunneのコンパニオンを
作ろうとしたんだが、インポートしてきたデータをCSで開いたところ、RaceがインペリアルになっていてKunneの種族がない
でも、新規作成ではKunneはいて作成も問題なし
ご教授いただけたら幸いです
777名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:24:41 ID:xfhUaphl
>>760-762
昨日Windows7を64bit版にしたのを忘れてました・・・
これが原因みたいですね
64bitOSの環境ではWrye Bashは使えないんでしょうか?
778名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:29:39 ID:mPF3MIUg
>>776
コンパニオン用に作ったespにx117raceをマスター指定追加してCSで読み込まないと種族選択肢に出ない
インポートデータがimperialになってしまうのは指定だけ変えれば問題ない
779名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:37:32 ID:Lgiy9ozu
>>778
なるほど、
ちなみに、やり方はWBにてModsにあるコンパニオン用のespを右クリックしてAdd Master〜
という手順で間違ってない?
780名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:39:26 ID:zb8Gj8y1
質問して答え待ってる間に自分で試せば普通に出来てると思います
781名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:42:13 ID:3OI+GaME
購入した家の中の隅っこで召喚スケルトンを相手に射撃上げをしているのですが、
弓矢の空中キャッチが連続で取れたり全然取れなかったりでうまく安定しません。
距離をどのくらい開ければいいのか、ひたすら連打した方がいいのか等、コツはありますか?
782名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:48:53 ID:Lgiy9ozu
>>780
警告出たからびびってただけです
移植は出来たけど、何故か目と口が飛び出てるんだなぁ
まあ、夜も遅いんでここらで寝ます
ありがとね〜
783名無しさんの野望:2010/06/03(木) 02:51:17 ID:mPF3MIUg
>>779
1から10まで説明してたら長文になるから、調べれば判るところは書いてません、ご自分で調べてください。

ついでにエスパー
CSでx117種族の顔を表示するとホラーになるのはCSの仕様です、直せませんしゲーム内では正常に表示されます
x117種族の顔調整はセーブデータにインポートしてゲーム内でshowracemenuで微調整するしかありません
ノーマルサイズのヘッドメッシュをただ1.17倍にしたx117種族なら元となった種族にしてCSで調整すると言う手もあります
784名無しさんの野望:2010/06/03(木) 03:34:39 ID:1Zho27vw
2点ほど質問です。

1.
egg Translatorを導入してみましたが、これは日本化wikiからデータを引っ張ってくることは可能なのでしょうか。
wikiから1回1回コピペすもるのは大変なので、何かよい方法があるならご教示おねがいします。

2.
よく翻訳MODにスクリプトメッセージを日本語化したテキストがついていることがありますが
それはegg Translatorへインポートできるのでしょうか?

785名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:17:04 ID:hZFBkXeB
545 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 01:29:58 ID:ToK6YVnv
QZ_Easy_Menus_1x01-23404と日本語化mod併せると選択肢前の数字が消えたり、押しても反応しなくなるのです
日本語化modを使わなければ問題ないようなのですが、ブログ等でQZ Easy Menusと日本語化を併用してるSSを見かけるのです
皆さん何も問題ないんでしょうか?iniに特別な記述が必要等あったらご教示ください

これわかる方いらっしゃいませんか?
OSの再インストールまでやってみても同じ症状でした
786名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:29:34 ID:00c7Bw/w
>>777
64bitのRCからUltって使ってきたけども大丈夫です。

フォーラムで起動しないスェーデンの人が居たけども、MSVCP80.dllの有無を指摘されてた。
でもあっても駄目だったけど。OSをインストしたばかりで、もしかしてと思い、MSVCP80.dllって書いてみた。
それと"Program Files (x86)"自体にpython.exeがアクセスできなくても起動しない。

Mopyフォルダのbash.pyに -dを付けてdumpさせるとエラーが分かる場合なども。
http://wryebash.netai.net/ やり方。 (赤字のIf Bash Won't Start)

フォーラムの流れ速いので現行スレ44
http://forums.bethsoft.com/index.php?/topic/1095482-relz-wrye-bash-thread-44/page__st__40

>>785
数字はデフォでoffなのでiniをいじる。
set EasyMenu.bNumberizeTopics 0を1
並び順は基本BOSSので大丈夫かも
自分はなるさんのHov'sも入れているけど問題無し。
壊す覚悟でQZ Easy Menus.espの順位を上げ下げしてみるとか?
787名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:33:22 ID:yasnlukf
>>785
「日本語化」としか言わないってことは、Oblivion本体の日本語化ってことだよね?
エスパーするけど、日本語化MODのロード順がQZ_Easy_Menusよりも後になってない?
日本語化などの翻訳系MODはロード順を正しくしないと他のMODに思わぬ干渉を与えたりすることがある
なので、エスパーがBINGOならとりあえず日本語化MODをQZ_Easy_Menusよりも前にロードされるようにしてごらん
というか本当はできる限り前にロードされるようにした方がいい
788名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:35:22 ID:mPF3MIUg
>>785
日本語化しなくても同じ症状出るときがある、私が抱えている慢性的な症状は
・1行目に1が表示されない
・1が表示されても反応しない
・テンキーで選択する設定をしても反応しない
以上はほぼ常に発症してまれに1が押せる時がある

重度の症状
・押してもまったく反応しなくなる

おそらく他のOBSEを使ったmodとの競合みたいですがまだ原因つかめてないです
尚外しても問題のないOBSEを使ったModを全部外してリスポーン待機セーブして再導入すれば又使えるようになりますのでそれで対処してます
非常に便利なmod何ですが、かなり広範囲で色々干渉しやすいみたいでなかなか原因がつかめません
789名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:36:36 ID:fQdoDAaJ
すいません、質問お願い致します。
Legendary Abilitiesを使っているんですが
スニークスキルが上がるとスニーク時にカメレオン状態になるのを防ぐ方法はないでしょうか?
スクリプトをいじるならどこをいじればいいんでしょうか
790名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:45:42 ID:00c7Bw/w
>>789
BashのTweak SettingsにMagic: Chameleon Reflection [Zero]があったりする。
Zero, Normal, Fullの三種類を右クリで選べる。
でもこれだと全てに適応されるので、ご希望のとは違うのかも。
791名無しさんの野望:2010/06/03(木) 04:58:17 ID:fQdoDAaJ
>>790
単語から察するに全く姿が透明になっていないけどカメレオン効果発動
ノーマル……?はちょっと分かりませんがFullは完全にカメレオンキャラ描写になってしまいそうですね……
何はともあれ助言ありがとうございます。

スクリプトの知識が無いにも関わらずただいま絶賛いじくりちゅうです(ヽ´ω`)
792名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:05:02 ID:OhnG/0YD
>>789
それ私も昔??になった事あるんだけど
Legendary Abilities入れたときにスニーク時カメレオン状態にする?ってメッセージ
で良く読まないでYes押しちゃってる
一度外してセーブして再導入すると又聞いてくるからNoにすればいいよ
途中で変えられないんだよね。
793名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:14:39 ID:fQdoDAaJ
>>792
Legendary Abilities-Shield MOJ.espを導入しているのですが
選択肢は現れませんでした……確か最初に導入した時も訊かれなかったような……
794名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:27:50 ID:mPF3MIUg
>>793
hentaimania導入してますか?同じ機能のLegendary Masteryがマージされてますから、そっちでOK押しちゃってるんじゃないかな
795名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:30:49 ID:fQdoDAaJ
>>794
導入していませんがただいま一応の解決を迎えました。
>>790さんの通りカメレオンの項目をZeroに変えたらスニークしても
姿が見えたままになりました。まだテスト段階ですのでまた助言をいただきに来るかも知れませんが
なにとぞよろしくですm(_ _)m
796名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:41:30 ID:rsRZW3kd
wacの導入方法を教えてください
Shivering Islesを入れてないと導入できませんか?
797名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:45:14 ID:9Rq2+xoZ
mpc1.2.2とMPC_Companion24を導入してみました。
ゲームを始めると、画面左上にMPCを初期化しました。
とメッセージが出ます。
肝心のコンパニオンってどこにいるのでしょうか?
念願の家を買ったので、ぜひ一人だけでも我が家にも嫁コンパニオン欲しいのですが
GGCの方がいいのだろうか?
798名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:52:23 ID:mPF3MIUg
>>796
リソースにSIは使っていないのでなくても導入可能です、ただし難易度が少々高いです
・DLするには専用フォーラムに入会する必要があり、そこで入会できない初心者がかなり多い
・beta版であり多くの不具合を抱えている、ただし不具合そのものはほぼ判明してます
・フォーラムの管理人が音信不通らしく不具合は自力で修正出来るskillが必要
・BOSSでタグが付かないのでWrye Bashで自分でタグを付けてBashed Patchを作る必要がある
・地形変更点ががかなり競合するModがあり自力で対処する必要がある

導入方法はフォーラムを読めば(翻訳してください)大体判ります
不具合修正方法は日本語で解説しているブログがありますから見つければ判ります
最低限Wrye BashとBOSSを使えるskillが必要
799名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:55:30 ID:zb8Gj8y1
>>797
MPC Configurationから有効にしてください
800名無しさんの野望:2010/06/03(木) 05:56:27 ID:OhnG/0YD
>>793
ああゴメン私使ってたのToaster's Legendary Masteryの方ね
Legendary Abilitiesの方は
For Sneak- a % chameleon effect is active only while you are sneaking, up to a power of 25% at skill 200.
って書いてあるしスイッチは無いのかも
いい加減な解答で申し訳ないね><;
801名無しさんの野望:2010/06/03(木) 06:08:35 ID:rsRZW3kd
>>798
返信ありがとうございます
bossとwryeを使えるようになったら導入してみます
802名無しさんの野望:2010/06/03(木) 06:12:44 ID:OhnG/0YD
>>798
そーいえばWACはタグついてないね
てかどんなタグつけてる?

OOOと併用してるけど地形競合は無かったよ
ULとかHentaiManiaは入れてないからそこら辺は不明だけど。

LevellistはOOOと競合する事が多かったからWACの方のデータ弄って
OOO基準に変えちゃったけど他に良い方法あるかな?
普通にOOOの下に配置だとOOOガーゴイルとか出なくなるしね
803名無しさんの野望:2010/06/03(木) 07:30:56 ID:fQdoDAaJ
>>800
なるほど、確かに名前似てますしねw
こちらこそありがとうございましたm(_ _)m
804名無しさんの野望:2010/06/03(木) 07:33:06 ID:OEHnfYip
>>802
WAC - OverSpawn.esp タグ Delev Graphics Invent Relev
WAC - TCOS.esp タグ Delev Graphics Invent Relev

WACのespはオリジナル要素が強いので付けるタグは以外に少ないよ
参考になれば
805名無しさんの野望:2010/06/03(木) 07:37:26 ID:rzkgKh34
>>771
Natural Vegetation入れてました。
コンパニオン優先でUL切る事にしたからせめて環境系はと思ったのですが
木のサイズ変えちゃうんですね。
806名無しさんの野望:2010/06/03(木) 09:25:57 ID:gQg1/Qo1
>>777
762だけど、うちはずっとWin7 64だよ。
これで不具合はCS以外ではでてない。

ああ、pyton02のインストーラーが自動で最後まで実行されないってのが昨日出たか。
807名無しさんの野望:2010/06/03(木) 12:05:01 ID:2HTpxwmp
日本語化MODで質問があります。
名詞日本語化ファイルセットver31の
インストール方法.txt書いてある通りに作業を行ったのですが
ODMMでMOVEする度に
JPWikiModAlt_by_Cytosine.espとJPBooksAlt_by_Cytosine.espが
勝手に前ver?(2006〜8等)に置き換わってしまうのですが解決方法はないでしょうか。
他JP〜系のチェックは外してあります。

※menusフォルダのcopyも済んでいます。
※改善ツールは使っていません。
808名無しさんの野望:2010/06/03(木) 12:09:21 ID:57Fgr7N1
545なんだけど、言われたとおりネット参考にしてWryeBashでマスター指定したんだけどなんでか変わらずCTDする。。。
てゆーか前littleelfでMPC創ったときは普通にこんなめんどいことしないで出来たんだけどなぁ。。。
809名無しさんの野望:2010/06/03(木) 12:19:00 ID:mPF3MIUg
>>807
何を言っているのか判らない点があるのでそこ説明してください

> ODMMでMOVEする度に
OBMMで「MOVE」?ってなに?

>勝手に前ver?(2006〜8等)に置き換わってしまうのですが解決方法はないでしょうか。
2006〜8って何?
esp名は一緒なのに前verに置き換わっていると判る根拠は?

> ※改善ツールは使っていません。
改善ツールってなに?
810名無しさんの野望:2010/06/03(木) 13:58:43 ID:TBFOSS/h
全力で復帰
811名無しさんの野望:2010/06/03(木) 14:10:01 ID:FXDudWYT
>>808
CSでMPCと対応種族MODをチェックしてactive file選択せずにLoad。
SaveしてMPC用espファイル作成、後は顔移植するなり種族いじるなり好きにするといいよ
812名無しさんの野望:2010/06/03(木) 14:10:28 ID:XCGS3h7u
微速後退
813名無しさんの野望:2010/06/03(木) 14:25:15 ID:dUSnsx5e
MODのThe lost spires についての質問です。

最初のポータルのあるダンジョンに入り最初のボスを倒したあと、
クエストが進まないと思い、MODファイルのReadmeファイルを見たところ
死体から本をとらないとクエストが進まないとあったので、ダンジョンに入り
直して戻ったところ、ボスの死体も近くにあった死体も消えてなくなってました。
これは詰みですか?突破する方法はありますか?
814名無しさんの野望:2010/06/03(木) 15:18:10 ID:2HTpxwmp
>>809

>OBMMで「MOVE」?ってなに?
OBMM内にあるmove upとmove downのことです。

>2006〜8って何?
JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp等の更新日が
2010/XX/XX ⇒ 2006/XX/XXや 2008/XX/XXに変更されてしまうことです。
/dataフォルダ内のファイルが置き換わる感じです。

>esp名は一緒なのに前verに置き換わっていると判る根拠は?
/dataフォルダ内を見て作業を行っているため
espファイルの日付が更新される瞬間を見たためです。

>改善ツールってなに?
インストール方法.txt内にBTMOD等の改善ツール使用者向けの
諸注意が書いてあるのですが、自分は対象の改善ツールは
使用していない状態です。

そして、一番の問題点としては、名詞日本語化ファイルセットver31の
espファイルをインストール方法.txtの記載通りに
load順の先頭に持ってくると、一部武器やNPC等が英訳のままの症状になるということです。
/dataにコピペで入れた状態の配置での使用では、ぱっとみは正常に和訳されていますが
そのままの配置だと他のMODに影響を与える可能性が高いと記載されている為
先頭に持っていきたいです。



815名無しさんの野望:2010/06/03(木) 15:31:00 ID:MoRywXM6
装備Modについての質問というか何というか・・・
いい感じのローブを探してるんだけどオススメのModはないでしょうか?
できればあんまり派手じゃなくバニラの雰囲気を壊さないようなのを探してるんですが
ArmamentariumとArtifactsはEVEにして使用してます
816名無しさんの野望:2010/06/03(木) 15:31:06 ID:zb8Gj8y1
>>814
ロードオーダーは日付で決められる
OBMMはその日付弄ってロードオーダー変えてます
つまり仕様
817名無しさんの野望:2010/06/03(木) 15:39:14 ID:OhnG/0YD
>>814
ロード順って日付で管理してるのでOBMMは日付を変えるツールだよ
それだけじゃないけどw
なので日付変更で日本語化MODの中身が変ってるわけじゃないよ。

日本語化MODが先頭付近は正しいのでそのままで
英語に戻る点だけどたぶんOOOとかEVEとか入れてるんじゃないかな?
WryeBashでNameタグをつけてBashPatchで日本語化はしてるかな?
まぁなんかめんどくさい話だよね
818名無しさんの野望:2010/06/03(木) 15:41:03 ID:gr8ssAxh
自己責任ということは理解していますが、その上で質問させてください
win7x64、物理メモリ4GBの環境で4GBパッチを当てるのは無謀でしょうか?
それともOSRでHeap量を調整すれば問題ないでしょうか?
タスクマネージャーで確認した利用可能メモリは、起動時間で上下しますが
大体2.8~3.1GBの間です、関係なかったらすみません
詳しい方、あるいはメモリ4GB以下でパッチを当てている方いたら教えてください
819名無しさんの野望:2010/06/03(木) 15:46:32 ID:OhnG/0YD
いやウチなんかXPの32Bitで物理メモリ4Gとゆうか使用は3Gかな
で4Gパッチ使ってるよ
効果あんの?って思われるかもだけど導入前より安定したから問題ナス
でも長時間使用時に落ちるときはOSごとって感じかも
リスクはあるんじゃないかな〜
予兆はあるので危なくなったら終了してる
820名無しさんの野望:2010/06/03(木) 16:18:11 ID:3uzJ9oiv
質問です。帝都の刑務所地区の砦に入れなくなりました。
帝国警備兵にスタップされ服役を選択しロード終了直後に
強制終了してします。直接刑務所地区から砦に入る時にも
同じくロード終了直後に強制終了してしまいます・・・
以前に一度あったような気がしますが他の城でこの症状は
無く単にクラッシュしただけかと思い気にしていませんでした。
最近帝国警備兵にスタップされた時に持ち合わせが足りず
服役を選択した時に症状が発生し以前にもあった事を思い
出しました。懸賞金は払えます。
試しにChorrolで投獄後に脱獄してみましたが強制終了は
ありませんでした。
過去にも帝都で服役と脱獄をしていますが何時から症状が
発生しているか分りません。
恐らくクラッシュ直前のセーブデータで進行してきている
ので過去のクラッシュ要因が残ったままで発生していると
かが有りえるのでしょうか?
コンソールで直接内部に移動して内側から出ようと試みま
したが刑務所地区に出る事が出来ませんでした。
TES4Editで各MODのCellの項目を確認してみましたが「砦」
の表記が出てくるのはUOPだけでした。
現在帝都周辺で導入しているMODはImperial Furniture
BetterShack Imperial City・All In One Basement
UnderSewerHouseと装備品が複数ですが・・・
ひょっとすると脱獄したままRGOを導入したかもしれません。
十分な情報が引き出せてませんが何とか助けてください。
821名無しさんの野望:2010/06/03(木) 16:30:18 ID:tRDh4E6N
とりあえず述べたMOD全部はずして強制ロードしてから入ってみて
822名無しさんの野望:2010/06/03(木) 16:33:31 ID:dij3JfrI
Weather - All NaturalのUpdatesにあるAll Natural 0-9-9 Fix Pack v2は
omodにして導入してあげればいいのだろうか?
823名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:13:14 ID:FWmrkk3E
症状:
下水道から出たり、帝都に入ったりすると0x007e078bが0x00000024が?readできませんと出て
アプリケーションエラーが発生します。(他の町は普通に動いてます

スペック:
OS: XP
cpu:pemtium4 3.2G  
グラフィックボード:Gfoce5700 128MB
メモリ:1G

oblivionはSIのみ導入、ver1.2.0.416 MODは何も入れていません。

ぐぐっても見ましたがPC初心者の私には何やらさっぱりで分かりませんでした。
ご教授よろしくお願いします
824名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:13:30 ID:gr8ssAxh
>>819
リスクはありますか、そのOSごと落ちるというのが一番不安に感じている部分だったりします
安定性に加えて、過去ログにFPSが向上したというレスを見かけて興味を持ったのですが
リスクがあること、また安定性の方は現状でもあまり問題なし、なのでもう暫し考えてみることにします
回答ありがとうございました
825名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:26:08 ID:rsRZW3kd
DarkUId DarNでwikiの通りに導入して^を押してジャーナルの文字調整をしようと思ったのですが
^を押して高さや行間の数字を変えても変化がありません
どうすればジャーナルの文字の重なりを直すことができるでしょうか
826808:2010/06/03(木) 17:38:17 ID:57Fgr7N1
>>811
それでもやっぱし変わらずCTDする。。。どうすりゃいんだもうわからん
827名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:44:48 ID:ejmjOFU5
>>824
そりゃあ4G中4G全部オブリで使ってたらOSや他アプリで使用できる余地が無くなるわけだから
当然のごとく落ちるわな
828名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:47:12 ID:d77NY9eL
>>823
・スペック不足
・メモリご臨終
・過負荷

文脈から察するにメモリのエラー構文だが、多分スペック不足が原因だと思う
設定を最低にしても同様の症状が現れるなら、メモリ増やしてVGA差し替え
それでもダメならPC買い替えになる

パフォーマンス上げるためにOblivionのiniいじったっていうならシラネ
829名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:47:15 ID:0DMEM+BR
1人でいるガードを誰にも見られずにサクッと殺しても
賞金が1000とかついちゃいますよね
犯罪捜査が不要になる勢いのこのシステム、なんとかなりませんか?
ノーサイキックガードは入れてますが、これとはまた違いますし・・・

そんなmodはありませんか?
830名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:49:29 ID:vIjKYufg
魔法で常に犯罪状況は監視されているんだよ
だから警察がいない、そう脳内補完するんだ
831名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:50:00 ID:0nBqyyic
832名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:51:29 ID:cnObx5bQ
え、実際にそういう設定だったのでは?
生命反応系の魔法で常時モニターしているのか、と思った。
833名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:53:26 ID:d77NY9eL
可視不可視に関わらず、同セル内にNPCがいると賞金が付く
セル内にNPCが1人しかいない場合は殺しても賞金が付かないとオモタ
834名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:54:13 ID:eS3jCfII
WikiにあるShield Gauntlet By SandmanWlaを導入したのですが、アイテムを取ろうとすると
ガードにスタァァーップ!!!されてしまいます。これはどうやって入手すればいいのでしょうか
835名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:56:12 ID:0DMEM+BR
>>831
ありがとうございます
でもこれ、fps低下が痛いらしいんですよね・・・
検討してみます

>>833
ということは住民を皆殺しにしてから犯行に及べばいいんですね
なるほど
836名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:56:57 ID:d77NY9eL
>>835
何を言ってるのかワカラナイ…
837名無しさんの野望:2010/06/03(木) 17:58:19 ID:0nBqyyic
>>834
コンソールのsetownershipは試してみたかな?
838名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:01:58 ID:XCGS3h7u

都市とか街道歩いててもなんか寂しいです、NPCの人数増やすMODありますか?
839名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:03:20 ID:cnObx5bQ
オブリってもっと人がいてもいい。
アリーナ、とかアリーナ、とか。
840名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:08:10 ID:0nBqyyic
841名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:09:44 ID:gr8ssAxh
>>827
はい、それで>>818に書いたとおり、OSRの設定で例えば2.5Gを上限に使うようにできるのかな、
ともお尋ねした次第なのです
OSRに関して理解が浅いので、見当違いなこと言ってたら申し訳ないです
842名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:10:13 ID:XCGS3h7u
>>840
ありがとう
843820:2010/06/03(木) 18:13:58 ID:3uzJ9oiv
>>821 ありがとうございます。
UOPは先日試し済みですが他のMODは試してませんでしたので
早速やってみました・・・残念ながら上手くいきませんでした。
念の為テストホールとフィールド上に出て72時間待機も試しま
したが同じ結果でした。
自分では選別と判断が曖昧なのでOBMMのSSを晒します。
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups13523.jpg
ちょっと見辛いですがお願いします。
844名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:31:37 ID:eS3jCfII
>>837
うおおコンソールでやればよかったのか
ありがとうございました!
845名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:42:19 ID:Y9wwAsvw
HTSClight0.3.0を導入したのですが
某ブログ様でHTSCl_hud.esp を入れるとobseファイルが肥大化
すると書いてありました。
でもhud便利なんですよね〜。
みなさんは、はずしてますか?
どうにかならないんでしょうか?
846名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:43:08 ID:Y9wwAsvw
ageてしまいました。
すみません。
847名無しさんの野望:2010/06/03(木) 18:56:41 ID:dxfYHtMf
ラミナスに一万セプティム払って大学に入学できるMODがあるらしいのですが
検索方法が悪いのか見つける事ができませんでした
ご存知の方が居ましたら教えてください
848名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:00:18 ID:wakNSFn8
849名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:00:46 ID:skFqarPI
>>843
こんなロード順で動いてる方が不思議だわ
まずキャラの顔、崩壊するだろ普通
850名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:02:26 ID:BmlB5IcZ
WACの安定性はどのくらいですか
851名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:08:55 ID:dxfYHtMf
>>848
早速の回答ありがとうございました!
今から裏口入学の資金調達に戻ります
852名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:16:58 ID:FWmrkk3E
>>828
設定は最低でプレイしてます。FPSは外40~家の中80くらいで安定してるんですが・・・
軽くしようと思ってiniをいろいろいじってしまったのも原因でしょうか・・
853名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:18:08 ID:gr8ssAxh
>>850
Blog等で解説されてる問題点を修正+
解説されてるかは不明だけど他いくつか(LLの上半身装備指定ミスや、ファイルミス等)の細かい点を修正+
いくつかのキャンプを軽量化した環境でプレイしてるけど問題出たことはないよー
あくまで体感だけど他の大型と比べても安定性に遜色はないです
854名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:21:58 ID:BmlB5IcZ
>>850 ありがとうございます blogを参考に入れてみます
855名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:25:10 ID:ZSmHsOs8
>>455


この質問と全く同じ事が聞きたいんですけど…

金額の差がありますが、結局はどっちも同じものなのでしょうか?
856名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:25:17 ID:lu3G3XXZ
オブリが普通に出来るPCスペックはどれくらいが必要ですか?

857名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:26:50 ID:0nBqyyic
>>855

458 名無しさんの野望[sage] 2010/05/31(月) 16:19:50 ID:wlPw7tMZ
>>455
販売者が違うだけで同じものだぞ

>>856
http://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC#specdetail
858名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:30:35 ID:lu3G3XXZ
>>857
即答ありがとう。
月末ナスが出たら速攻でPC新調します
859名無しさんの野望:2010/06/03(木) 19:33:49 ID:ZSmHsOs8
>>857


そっちの方の回答が正しいのですね?ありがとうございます。。
860820:2010/06/03(木) 19:47:54 ID:3uzJ9oiv
>>849
そんなに不思議ですか?今回の砦の扉の件以外で不具合らしき事は
今年に入ってから起きてませんが・・・たまにメモリ不足くらいです。
BOSSで一度調整してから不具合の出ない範囲で分り易いように並べ
直したんですが強制終了も滅多に無くそれなりに安定してますよ。
メイジギルドと戦士ギルド(現在進行中)のクエストでも問題でてません。
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups13524.jpg
キャラも特に崩壊している様子もありません。
861名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:01:09 ID:0ZN59W9u
>>858
以前にも書いてあったけどCD-Rom版なんて発売されてないから
多分、あのサイズのディスクの俗称なんだろうな、間違ってるけど
862名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:04:08 ID:LoJzp6Sq
ロード順WBの方で晒して欲しい
OBMM見にくいなー、と思う。

>820
OBSEのエラーを防ぐやつ入れてみたら?
863名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:09:32 ID:W15gNGOt
>>859
ちなみに2880円の方はよく売り切れになったりするけど、すぐに入荷する
慌てて高い方を注文しない方が吉
送料も無料だし
同じ業者がモロウィンドも売ってたりするから一緒に注文するのも有り
(一応言っておくが自分は中の人じゃ無いぞw自分がそうやって手に入れただけ)
864名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:11:06 ID:mPF3MIUg
>>860
>BOSSで一度調整してから不具合の出ない範囲で分り易いように並べ
ロード順みてみな不思議に思っているのがこのレスでBOSSでソートしたらMBPのプラグインがあんなに上にくる事はない
そしてこのロード順で刑務所入れない原因考えようとしてもロード順が違いすぎて何がどう影響してるか正直考察出来ないです

まずニューゲームで下水道から出たセーブデータ作って入れるか確認してください
これでも入れない場合Mod構成やロード順に問題があります
入れる場合セーブデータに問題があります
ニューゲーム面倒な場合コンソールからtgmとkill駆使してさくっと終わらせて進めれば良いと思います

ここからエスパー
このロード順はModの少ない導入初期にBOSSでソートしてUnkown mod fileの意味をよく考えずにそのままにして
それを基準に追加したModをOBMMで手動でソートしたのではないかと思われます
もう一度Bossの最新masterlistでソートしなおしてUnkown mod fileを適切な位置に調整する事をお薦めします
865名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:11:43 ID:e6Dz/RIB
>>860
RGOを入れた後暫くしてから服役できない、謎の悪名が50万
連続スタップの症状が出て外した事があるが回復は出来なかったな

関係ないけど、enchantmasterとwhitemass
loversとmadcompanionも相性が悪いから
何時か見直したほうがいいかも
866名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:12:48 ID:skFqarPI
>>860
悪いけどロード順かなりひどいよ
最新のBOSS MasterList落として並べ替えてみ
導入mod数が10や20ならそれほどロード順気にしなくてもいいけど
867名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:32:58 ID:T7Y5aWrt
質問です。
PC版オブリビオンを始めたいのですが、部屋の環境上、ノートPCしか準備出来ません。
ノートは↓

ttp://kakaku.com/item/K0000081042/

を準備する予定なのですが、PC版オブリは動作するでしょうか?
できればMODも入れてプレイしたいのですが・・・。
868名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:42:08 ID:f4dBaCqT
>>820
Imperial Corruptionで捕まったAudens Avidiusをコンソールで無理矢理脱獄させたらそうなった
それ以前のセーブデータだと大丈夫だったのを確認
869名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:42:44 ID:zb8Gj8y1
>>867
グラボがかなり残念なので、一応動くんじゃないかな?レベル
870名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:46:16 ID:Uek1pLNz
NVIDIA GeForce 310M GPUだから動くだろうし
俺のデスクトップよりは快適だろうとは思うよ
871名無しさんの野望:2010/06/03(木) 20:46:29 ID:mPF3MIUg
>>867
サーキットをカローラで走行してGTRを抜こうという行為に近いです
走る事は可能ですが目的を達成するのは一般的に不可能です
たとえあなたが豆腐屋の息子であっても非常に困難でしょう

同じ値段でデスクトップで一式そろえるとシルビアぐらいは手に入ります
豆腐屋の息子でなくてもGTRを抜くチャンスは大いに出来ます

あとノートが置けてデスクトップが置けない環境ってのがにわかに信じられない
ノートで3Dゲームをするという行為がかなり無茶な行為なので、BTOでゲームPCを購入する事をお薦めします
872名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:01:02 ID:e6Dz/RIB
グラボが交換出来ないだけにVRAM512MBだけ気になるなあ
873名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:05:08 ID:EFlyby+Q
NPC、自キャラ共に注視対象を取らなくなってしまいました。
真っ直ぐ真正面のみを向いている状況です。
会話時は、自キャラの方を向くのですが、視線は正面固定。椅子に座ってるとこっち向いてくれません。
MODを全て外してニューゲームでも同じ現象で、コンソールのLOOKもダメ。
これってクリーンインスコしかないですかね?

ゲームの進行には特に影響はないのですが・・・
874名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:06:35 ID:UlHx9x3Z
>>867
みなの言うように動くことは動くと思うけど
MOD入れたいのなら結局満足できなくなるのは明白だから
MODをあきらめるか、予算の範囲で今後拡張できる余地のある
デスクトップにするか二択。

てかその予算でBTOのデスクトップならそこそこ遊べると思う
875名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:08:30 ID:GlOe62PD
>>845
どのように肥大化するのですか?
環境や発生条件、肥大化と判断した根拠などできるだけ詳しく状況を
教えてください
876名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:12:03 ID:iD9MtGrk
>>867
もしノートしか不可能なら、BTOのゲーミングノートPCを買うのをお勧めする。

Vaio等のメーカーPCはいくら「ゲームでも快適」等と謳っていても
やたら値段が高いだけで、ほとんど満足にプレイできないと思った方がいいよ。

まあ、ノートPCなんて持ち運びが出来る以外のメリットはほぼ無いに等しいので
結局のところ、オブリのような負荷が大きいゲームの場合はとてもお勧めできないのが現実だけど。
877名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:17:44 ID:iD9MtGrk
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/08/news036.html

ちらっと調べただけで済まんが、この辺ならまだVaioよりは動くと思う。
878名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:21:14 ID:JuHcGfA8
>>843
問題解決とは違うアドバイスだけど

たぶんUOPはしとしん版のパッチをあてていると思うけど、それならば
JPWikiMod.esp と JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp はいらないよ。

Readmeに超でかでかと書いてあることだけど、ロード時間短縮の参考になれば
879名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:26:46 ID:4qMJeEt2
>>845
現状、「自分の環境では」ほぼ増えてないなー
タイミング次第では減ってるし(HTSCL_HUDとは無関係だろうが)
OBSE co-saveファイルの肥大化は個々人の環境によって変わるから何とも言えません

で、質問。
Wrye Bashでセーブデータの.obse statisticsを開こうとするとエラーダイアログが出てしまう
原因は.obseファイルの中に日本語があるからだろうという推測はできたんだけど
この手のエラー回避は無理でしょうか?無理なら無理でいいんですけれども
880845:2010/06/03(木) 21:27:57 ID:Y9wwAsvw
>>875
私は質問している立場なので詳しく答えられませんが
そのブログにはstring開放がされていないのでsaveするたびに
情報が重複して記録されてしまう、との事です。
丸ごと転載するのはマズいと思うので自分なりの解釈で書きました。
881名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:28:54 ID:AmHEfyTc
>>874
そこそこどころか12万あったらヌルヌル動作余裕だろ
2年前に約6万で組んだマシン使ってるが
MOD入れまくって起動時の読み込みが少し長いだけで、他はも特に問題なく遊べてるぞ
882820:2010/06/03(木) 21:30:32 ID:3uzJ9oiv
>>862
やはり圧縮し過ぎで見辛かったですか・・・
WBのOrderです。前回より圧縮率下げたので大丈夫かと思います。
と、準備したんですが他の方からもご指摘があるのでOrderを見直す事に
致します。あいすみません・・・
>OBSEのエラーを防ぐやつ入れてみたら?
Windom Earle's Oblivion Crash Prevention Systemか
OBSE ElysCrashShieldですかね?入れてみます。

>>864,866
そんなに酷い状態ですか・・・年末にやって以来なのでBOSSのMasterList
を更新してみます。エスパー率80%くらいだと思われます。
下水道脱出前のセーブデータが残っているのまずこれで試してみます。
それでも駄目なら明日にでも時間が取れ次第ニューゲームでやってみます。

>>865
自分は馬の窃盗数が酷い事になってます・・・RGO臭くても回復不能ですね
相性はよく知らなかったので調べて分る範囲は見直すようにします。

>>868
手持ちの古いセーブデータは整理したばっかりなのであるものでクラッシュしない
ものがあるか確認してみます

>>878
お恥ずかしいかぎりです・・・

皆さんありがとうございます。
883名無しさんの野望:2010/06/03(木) 21:40:37 ID:GlOe62PD
>>879
例えばベータ版のPluggyを入れているとエラーになりますね。最近のbashでも
そうかは知りませんが

>>880
文字列変数のことでしょうか?とりあえず通常の使用で肥大化はおきないはずです
変数は一度だけ初期化して、後は使いまわしているので開放も不要ですし

ともかく具体的な情報が無いことには調べようがありません
884845:2010/06/03(木) 21:48:11 ID:Y9wwAsvw
>>883
>文字列変数のことでしょうか?

ごめんなさい。分からないです。

通常の使用で肥大化はおきないとの事で安心しました。
何かをいじったりは怖くて出来ないのでw
885名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:08:05 ID:dij3JfrI
QTP3入ってる場合、他のグラフィック改善mod等は必要ない感じですか?
886名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:16:12 ID:bK81P4gT
お好みで花とかドアとか看板とか
LOD関係もある
887名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:16:56 ID:zb8Gj8y1
>>885
いっぱい入ってますが、あなたが必要とするかはわかりません
888名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:18:29 ID:4qMJeEt2
>>883
そうなんですか、むむむ
自分が思うほど単純な話じゃないかもしれませんね、ありがとうございます
889名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:29:05 ID:dij3JfrI
>>886
>>887
いろいろ試してみます
ありがとう
890名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:34:48 ID:9rU2Iqom
質問をお願いします

最近、会話のメッセージ等が流れる位置に戦闘開始A PCキャラや危険なんたら高など
白字で戦闘やなんらかの行動をするたびに出るようになりました
このメッセージを消す方法はありますでしょうか?
891名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:36:54 ID:JDlwTRv0
>>890
mpcの戦闘中のセリフ表示がオンになってる
892名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:38:48 ID:1Jr53Kbi
>>883
作者さんですか?
うーん、あんまり個人ブログの記事コピペするのは気がひけるのですが
もし本当だったら早めに対処されたほうがいいと思うし・・・
自分は「HTSCl_hud.esp」でググったら2番目に出てきたサイトに書いてありました

>stringが開放されていないので SaveData(obseファイル)が(たぶん)肥大化します。
(ここでobseファイルを秀丸で開いた画像)
>水分を黄色で表示させてますがその前後に睡眠、食事、他にもddsファイルの情報が3つ記録されてるのが見えると思います。
>これらは(おそらく)saveするたびに重複して記録され、じわじわと obse ファイルを圧迫していくかと。

>script をのぞいて見ましたが何処にも
>string開放 (sv_destruct) は見つかりませんでした。

>肥大化してしまった obse から重複データのみを削除する方法はたぶんありません。
>対処方法は obse ファイルを捨てることですが、当然 obse ファイルに記録している他のMODにも影響が出ます。
893名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:48:16 ID:d77NY9eL
>>852
iniいじってるなら原因の1つと言えるかも知れない
古いゲームなので要求スペックはそこまで高くないから、
普通にやってる分には大丈夫のはず。

メモリエラーは原因が多岐にわたりすぎて本人じゃないと特定は不可能。
とりあえず怪しいと思われるところは片っ端から元に戻すといいよ。
894867:2010/06/03(木) 22:49:05 ID:T7Y5aWrt
867です。
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
やはりノートでは難しいようですね・・・。

もう少し検討してみたいと思います。
895名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:49:17 ID:9rU2Iqom
>>891
言われたとおり、助長行動のメッセージを禁止にしたら消えました
ありがとうございます

896名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:52:43 ID:9rU2Iqom
>>891
書き込みして1分後再びでまくる事態に・・・/(^o^)\
連投ごめんなさい
確認なんですが戦闘のメッセージって助長行動の部分ですかね?
897名無しさんの野望:2010/06/03(木) 22:52:56 ID:d77NY9eL
>>894
世の中にはゲーミングノートというものがありましてね・・・
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=143
スペックだけなら十分満たしていますが、問題は排気排熱。
898名無しさんの野望:2010/06/03(木) 23:13:39 ID:z1glzP4X
これからの時期ノートでゲームやんのは地獄
899820:2010/06/03(木) 23:14:53 ID:3uzJ9oiv
>>864
Orderは未改善の状態ですが下水道脱出前のセーブから試してみると刑務所地区
に移動し砦内に扉から無事入る事が出来ました。
他の古いセーブデータではMODの構成が変わり過ぎているのか読み込めませんでした。
度重なるMODの入れ替えやコンソールの多用による不具合等々の蓄積によるセーブ
データの破損でしょうか・・・お騒がせ致しました。
900名無しさんの野望:2010/06/03(木) 23:47:14 ID:eqOsdZa3
すみません、回答をお願いします。
Oblivion Mod Managerをttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=2097のサイトからDLして
oblivionのフォルダの中にobmmのアプリケーションを作成する所までは出来たのですが、

http://pc.gban.jp/?p=20216.jpg
http://pc.gban.jp/?p=20217.jpg

↑の様な画面が出てきてしまいます。
↓の様な画面を出すにはどうしたらいいでしょうか。

http://pc.gban.jp/?p=20218.jpg
901名無しさんの野望:2010/06/03(木) 23:50:20 ID:0nBqyyic
902名無しさんの野望:2010/06/03(木) 23:53:34 ID:eqOsdZa3
凄く見落としてたorz
すみません、誘導有難う御座います。
903名無しさんの野望:2010/06/03(木) 23:55:44 ID:e6Dz/RIB
VistaでCにインスコするとそんなモードで起動するんだ
デフォのままにする事自体無いから初めて知ったw
904名無しさんの野望:2010/06/03(木) 23:57:11 ID:WoaR70+R
装備Modでメイド服を探してるんだが
フレンチメイドのスカート丈が短いのは結構あるんだが
普通に丈が長いロングスカートのメイド服Modを教えてくださいマセ
905名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:06:36 ID:rNIV+BjH
>>904
Maid armor retexture
今でも手に入るかは不明だけど、国内ブログに転がってるはず
906名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:13:11 ID:rNIV+BjH
>>904
http://oblivion.forum.jpmod.net/viewtopic.php?f=10&t=156

ここで再配布してるようだったのでログインしてみて
907名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:17:30 ID:zU7bPhPT
某ブログでも保存されてるね。
908名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:20:08 ID:CXdOtKMr
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%E4%BA%8B%2FFCOM%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95

ここの通りにFrancesco's leveled creatures/items modを導入したのですが
ゴブリンと戦闘に入った時にゴブリンの体が黄色い!に包まれているのですが
どうすれば直せますか?Frans New Items BSA - Optimizedというのも落としてみたのですが
BSAファイルの適用方法がわかりません
909名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:22:42 ID:O3nMMLCC
某ブログをみて追加種族「Dryads」を使いたくなったのですが、
TES NEXUSではファイルが削除されているようでダウンロードできない状況です。
どこかで再配布等されていませんか?
910名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:29:57 ID:yJutYWRl
初めてLovers を使ってみたんですが英語でわからなくて言語を変換するメニューで変換してみたら文字化けしたんですが、
Lovers のメニューは日本語にして使えないんですか?
911名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:38:45 ID:O0c0z1nX
オブリに村ってどれぐらいあるんですか?
4個ぐらいですか?
村にもガードはおるのでしょうか?
912名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:43:47 ID:CV3SQDlL
>>909
確かこの作者の作成種族の統合版が出てこっちに移動だったと思う
色物だけどかわええよね
ttp://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=6062

別件なんだけどゴテゴテの騎士プレイしようと思って環境再構築してるところなんですが片手、両手武器のアニメーションで試行錯誤中です
普段はDMCStylishを気に入って使用しているのですが今回の内容だとちょっと派手かなぁと思って、とはいってもvanillaじゃ引き締まらないし
何かお勧めのアニメーションはありませんか?
913名無しさんの野望:2010/06/04(金) 00:58:13 ID:NjS/SEt0
いつのことからなのか記憶に定かでないのが申し訳ないのですが、
いつのまにやら下記SSのごとく、謎の長方形の黒い影(?)のようなものが視界に映るようになってしまいました。
あげたSSは3人称視点ですが、1人称視点でも同じ位置に同様の影が表示されています。
これを治す方法について何かお心あたりはありませんでしょうか?
もっと情報が必要だとご指摘くだされば、あげるようにいたします。
どうかお助けください。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13533.jpg
914名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:03:37 ID:O3nMMLCC
>>912
おおありがとう!統合版なんてあったのか
915名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:08:47 ID:An2UYcSV
>>913
それ日本語パッチの不具合だから最新のv0.16 beta3にすればおk
916名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:12:22 ID:HTGnkGJY
>>912
Powerattackreplacerとかは?
まぁ自作して空中コンボとかできた方が個人的には面白いけどな
モーション作れるようになるとキャラ作りの幅もぐんと広がるよ
917名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:19:45 ID:CV3SQDlL
>>916
派手なの好きなんで実は今も使ってます、待機ポーズ秀逸
パワーアタックよりも通常攻撃モーションを探してるんですよ
最近見つけたのがCutthroat Mods TwoHanded Animation Replacerなんですが無骨で力強く好きです
努力が足りないとは思うけどなかなかヒットしないんだよなあ
nexusでanimationで検索するとおっぱいばっかりヒットする
918名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:22:23 ID:M68nzARz
BOSSを導入してみたら、他のものは上手く動くようになったのですが、マップマーカーが消えてしまいました
発見するとマップに書き込まれるのですが、ファストトラベルが使えなくて不便になりました

何のmodでマップマーカーが消えるようになるのでしょうか
919918:2010/06/04(金) 01:38:53 ID:M68nzARz
追記で、マップに書き込まれないものもありました。街関係がダメです
920名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:43:00 ID:DwElm49Q
導入MODもわからずにエスパーしろとか無茶振りすぎる
921名無しさんの野望:2010/06/04(金) 01:57:45 ID:nXQoNmMp
>>918
入ってるか知らんけど、それってOOOのせいじゃね?
OOOは、オプションでマップマーカーを消す奴あるし。
922918:2010/06/04(金) 02:21:30 ID:M68nzARz
>>921
OOOを導入していないにも関わらず日本語化MODだけ導入しており、それがonになっていました
ofにしたところ直りました。ありがとうございました!
923名無しさんの野望:2010/06/04(金) 02:22:58 ID:RBCC7jEU
すいません
OOOって皆さんどこから入手されました?
公式っぽいとこからだとFilePlanetだかなんだかってとこに飛ばされて
会員登録しないとダメくさいのですが…
皆さんどうなさったか教えてください

FileFlontってとこからだとver1.3になっちゃうんですよね(´・ω・`)
924名無しさんの野望:2010/06/04(金) 02:32:30 ID:rHl9mtVe
会員登録すればいいと思います
925名無しさんの野望:2010/06/04(金) 02:59:22 ID:UeaLJqA3
相棒のコンパニオンが氷にされて粉々に粉砕されたのを蘇生したはいいが
頭だけになって体が無くなってしもうた
これってどうやって直すん?
926名無しさんの野望:2010/06/04(金) 03:01:47 ID:zDpEPeN7
Night Walkerをコンパニオンにしてしゃべらせたら歯が無い・・・
仕様ですか?
927名無しさんの野望:2010/06/04(金) 03:10:13 ID:7p/BE/uu
>>908
Francesco's optional new items/creatures add-on 4.5
はどうしましたか?
928名無しさんの野望:2010/06/04(金) 04:11:59 ID:NjS/SEt0
>>915
ありがとうございます。これは盲点でした・・・。
おかげさまで無事症状は改善いたしました。
929名無しさんの野望:2010/06/04(金) 05:19:58 ID:CXdOtKMr
>>927
インストールしてみましたが駄目でした
930名無しさんの野望:2010/06/04(金) 06:18:34 ID:3t8ub8hC
>>908
Wiki JPのこの部分を読んで、Oblivion.iniが正しく変更されているか確認するとか
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#franexcla
931名無しさんの野望:2010/06/04(金) 06:21:09 ID:CXdOtKMr
>>930
それもやってみたのですがダメでした
普通ならwikiの通りやればできるんですよね
諦めて別の大型mod入れてみようと思います
932名無しさんの野望:2010/06/04(金) 07:04:15 ID:7i9RsopE
ShadowwatcherForHGECいれたんだけど、入手場所どこ?
紹介してるサイトにSSあったけどわかんない
ReedmeによるとCheydinhalのどこか?
933名無しさんの野望:2010/06/04(金) 07:16:50 ID:7p/BE/uu
>>932
軽く訳してみたが、闇兄弟の聖域にいる女が持ってるから倒して剥ぎ取れだと
934名無しさんの野望:2010/06/04(金) 07:29:01 ID:7i9RsopE
闇兄弟の聖域にいる女・・・さっぱりわかりませんw
935名無しさんの野望:2010/06/04(金) 07:37:39 ID:HDK5+Mna
>>934
暗殺クエを進めないと取れないようだね
まあ、ストーリー上進めたら自然に取れるっぽいのでガンバレ
936名無しさんの野望:2010/06/04(金) 07:46:46 ID:7i9RsopE
なるほど暗殺クエかー
ありがとうございます
937名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:08:10 ID:GyDE4sZN
>>936
暗殺クエは進めなくても取れる場所だよ
鍵を開けて入らなければ入れないけど
938名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:08:41 ID:UrTcGifi
小宇根化学教師(長田高校で何食わぬ顔で息子の殺害後3年間警察に何度も呼び出されても
シラをきり続け、朝鮮人顔で教鞭とり続けておる殺人鬼の父)
長田高校の校庭で、火あぶり火刑にされるべきだ。 極悪凶悪殺人鬼の父をかくまう長田高校長も、
焼身自殺をし、兵庫高校卒一浪後、大阪大学工学部大学院2の指名手配殺人実行犯小宇根俊興24(としおきと読む・兵庫区下三条町.神戸家庭裁判所裏の3階建てのKOUNEの表札の自宅に潜伏)が、
実際残虐に灯油で数名残虐に焼き殺したように、犯行声明で2ちゃんねるに火葬場、放火殺人後はめっちゃ感じてオナヌーした、など殺人後も3年間
毎日2ちゃんねるに悪事を書き続けているように、(小宇根も長田高校長の家族を含め、全員、火葬場になり、同じ目にあうべきだ。

939名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:15:11 ID:7i9RsopE
>>937
まじすか
940名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:49:00 ID:dDmafpjj
お尋ねしたいのですが「Frostmourne Sword」というMODのFrostmourneはなんて読めばいいのでしょうか?
またFrostmourneを和訳するとどんか感じになりますでしょうか。翻訳サイト等巡ったのですが翻訳できませんでした
941名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:53:26 ID:i8a1WkQa
ドアをあけてロード画面に入る時で
ドアを開けるとエラー落ちしてしまう。
コロル城でクエスト更新してドアを開けると必ずエラー落ち。
再度立ちあげてドアを開けるとエラー落ちはでない。
また、この例に限らずドアを開けた時にエラー落ちすることは多々ある。
こういうエラーで手をつける場所ってどこだろう?
942名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:54:46 ID:vnWUEeYK
943名無しさんの野望:2010/06/04(金) 08:55:30 ID:GyDE4sZN
>>939
自分は暗殺クエやってないけど街中の怪しい場所が気になって
潜入したことあったので知ってた
944名無しさんの野望:2010/06/04(金) 09:01:00 ID:7i9RsopE
>>943
どこの町?Cheydinhal?
945名無しさんの野望:2010/06/04(金) 09:15:35 ID:FhqgZ02e
>>944
そうだよ
あからさまに怪しい家があるから云々
946名無しさんの野望:2010/06/04(金) 09:17:05 ID:7i9RsopE
>>945
ありがとう探してみる
947名無しさんの野望:2010/06/04(金) 10:20:26 ID:dDmafpjj
>>942
マジッすか/(^o^)\自分の検索スキルの低さにぼーぜんですorz
ともあれありがとうございましたm(_ _)m
948名無しさんの野望:2010/06/04(金) 10:25:11 ID:7i9RsopE
入手できました
でもマスクつけてみたら頭ツルツルになる・・・なんで・・・
949名無しさんの野望:2010/06/04(金) 10:46:20 ID:nJGdCOqk
>>892
それらしいサイトを見てきましたが、何が何だかわからないままだったりします
環境とか症状とか具体的な情報が見当たりませんし、画像もあれだけでは正常
とも異常とも判断できません
sv_destructは関係の無い話ですし。ちょっと手に負えないかも
950名無しさんの野望:2010/06/04(金) 11:33:37 ID:zU7bPhPT
ちと質問
HUDCompanionsとHTSCl_hudって問題なく併用できますか?
iniの設定見ると、なんか似通ってるんで不具合出そうな気が。

あと併用できる場合、初期の設定だと丸被りっぽいんで
どっちかずらそうと思って色々いじってるんだけど
どうにも上手くいかない・・・どれぐらいの数値入れれば
どれぐらいずれるのか、目安みたいなのが知りたくて。

いじるところはHUD基準位置でいいんだよね?
951名無しさんの野望:2010/06/04(金) 11:52:13 ID:T3QtU+vo
うちの環境ではHUDCompanions側を

; HUD基準位置
; screenInfoは画面サイズを返します(0=横, 1=縦)
set zzHUDCompanionsQuest.hudbase_x to screenInfo 0 * 0.012
set zzHUDCompanionsQuest.hudbase_y to screenInfo 1 * 0.75

で調度いいよ
952名無しさんの野望:2010/06/04(金) 11:57:59 ID:ezo8uAE3
953名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:01:06 ID:zU7bPhPT
>>951
おー、ありがと、試してみたら上手くいった。
試行錯誤で入れてた数値が大きすぎたのが悪かったようだ・・・w
500→200→100→50(この辺で挫折)
コンマ一桁、二桁だったのね。

ほんと、ありがとう。
954名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:03:04 ID:GyDE4sZN
>>950
あと格項目が一人分とカウントされるため
デフォのままだとすぐコンパ多すぎになっちゃうから
ゲームセッティングでコンパの最大数を変更して
HUDの方もiniをマックス10に書き換えて使ってる

955名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:03:58 ID:nJGdCOqk
>>950
併用できますよ。コードを流用しているので色々似ていますが問題はありません
設定は例えば1024x768の画面でoblivionを動かしている場合
set zzHTSCLQuestHud.hudbase_x to screenInfo 0 * 0.012
set zzHTSCLQuestHud.hudbase_y to screenInfo 1 * 0.85
これは
set zzHTSCLQuestHud.hudbase_x to 1024 * 0.012 = 13
set zzHTSCLQuestHud.hudbase_y to 768 * 0.85 = 653
となります。画面の左上が座標0,0で、この0,0の位置から右に13ピクセル、下へ653ピクセルの
場所にHUDが表示されます

set zzHTSCLQuestHud.hudbase_x to 20 のように直接数値指定しても大丈夫です
956名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:06:50 ID:zU7bPhPT
>>954
それ、wrye bashのTweak Setting
Companions: Max Numberであってる?

285だとcustomできるから10人以上も行けそうだ・・・w
957名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:10:44 ID:zU7bPhPT
>>955
作者様ですか?
ありがとうございます。
0と1が解像度を指していたんですね、これで理解できました。

画面右に持って行ってみるか・・・。
958名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:15:44 ID:eIFw4or3
現在導入している見た目系のMODは
MBPとMBP++とx117なのですが
HGECや
High Rez Face Skin Textures for HGEC
も入れた方がいいでしょうか?
別に裸グラは興味はないのですが、お肌すべすべ感が劇的にあがるようなら
導入したいです。
あとHGECとかはうpろだは登録しないと落とせないですよね?
みんな登録してるの?
959名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:17:20 ID:GyDE4sZN
>>956
Tweak Settingではいじれない所も変更したかったので
自分用esp作ってCSのゲームセッティングでやってる
↓これね

INumberActorsAllowedToFollowPlayer(デフォ6)
960名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:17:29 ID:7i9RsopE
頭装備するとハゲになっちゃうのはCS使わないとだめなの?
961名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:26:28 ID:R+OYw1v+
>>958
登録済。
あそこは大手コミュニティなので登録しておいて損ない。
裸が嫌いなら、下着verもあるけど、ぶっちゃけ裸でいいようなキガス
その二つのMODはほぼ必須と考えてもらってもOK
それに加えて肌の高解像度テクスチャのヤツも同じ場所にあったはずだから、
VRAMに余裕があるなら導入することをお勧め
(HGECだけ導入した場合、追加種族は乳首が肌色になったり、
 ヴァギナのテクスチャが太ももに表示されたりと不具合が起こる)

>>960
頭装備で禿るのはOblivionの仕様
髪型も一緒に表示する頭装備はTail属性かAmulet属性になってる事が多い
962名無しさんの野望:2010/06/04(金) 12:56:15 ID:oVKh8Wx8
すんません、質問です。
体型変更MOD ”Set Body and Set Body Self PLUS_herbsta edition”ってMODを入れました。

wikiには、「自キャラや種族ごとに体型変更をすることができる魔法を追加します。
一回自分にSetbodyselfかけておけば、その後もう一回かけてリセットするまで体型は持続されます。」
       ^^^^^^^^^^^^^
とあるのですが、そんな魔法は追加されていません。

他に何か必要なのでしょうか?
963名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:01:42 ID:fVVRc1mZ
OBSEv16以上必要って書いてるよね?
導入してる?
964名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:05:41 ID:496oCU3P
>>962
「obse_loader.exe」から起動しているかも確認。
965名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:13:26 ID:oVKh8Wx8
>>963
多分、導入してます。

>>964
「obse_loader.exe」から起動してみました。
 ・Setbody
 ・Setbodyself

の2つの魔法が追加されました。ありがとうございました。
966名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:27:26 ID:i8a1WkQa
>>952
ありがとう
たすかりました
967名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:29:14 ID:LVRDRcHF
OOOを導入しようとしてサイトでDL押すと
ファイルプラネットってサイトに飛んで金払えって表示されるんですが
OOOって有料なんですか?
968名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:32:23 ID:ZkH76N0T
>>967
よく読むと、
”金が無い? ちっ!だったら無料の超低速DLを使いやがれ”
ってのがあるよ。
誘導禁止だけど、wikiを一読をお勧めします。
969名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:42:03 ID:3EpEW0bo
>>892
憶測でこういう記事を出すのはどうなん?ってカンジもするなぁ。
※「オブリビオンの情報サイトとして認知されたい」と言うならば、だ。

「(たぶん)って書いてあるじゃん」なんてのは、言い訳にならんでしょ。
このMODは貴方のゲームに取り返しの付かないダメージを与えますよ
と宣伝して、違ってたら黒棒一本で済ますワケなんかね。
970名無しさんの野望:2010/06/04(金) 13:54:05 ID:wAjJEldS
Enchantした装備を元の状態に戻す事って出来る?もしくは他の効果を上書き
971名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:04:26 ID:p+8osOKj
>>970
エンチャントの効果を取り除ける
Enchantment Master
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=11455
972名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:11:01 ID:gbz0XQHz
なんでURL貼れなくなったのかよくわかりますね
973名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:12:17 ID:vnWUEeYK
>>969
言いたい事はわかるんだけど、ここで噛み付くならブログに直接注意書けば良いんじゃない?
間違いなら訂正や再検証してくれるだろうし、異論があるなら反論もしてくれるのではないかな
もみ消しちゃうようならいよいよ2chの出番って事にはなるだろうけどね

このスレで注意すべきは不確かな情報かもしれないのに安易にコピペで転載した人に言うべきじゃないのかな
974名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:13:27 ID:p+8osOKj
>>969
自信ありそうでなさそうな、その割に断定的な書き方でまさかとは思ったけど
やっぱりあの人か・・・
とりあえず気づいたことは書きたい人みたいだし俺はそれでいいと思う。
その手の情報があれば(肥大化を)注意してみておくことができるし。

「しとしん版日本語化パッチのverに規則性がない」ってしとしんさんに
噛みついてたのは笑ったけどな
975名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:14:39 ID:wAjJEldS
>>971
ありがとうございます
976名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:19:58 ID:3EpEW0bo
>>973
まぁ、そんなわけで、ここに転載されたものには
ココで一回書いて、それで終了と。

作者さんもその情報の発信源がわかったようだし、あとは
スキルのある人達で「建設的な」検証なり改善策なりが
話されていく事を願いつつ。
977名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:30:22 ID:zU7bPhPT
>>959
なるほど、そんな方法でしたか。
そういやゲームセッティングだけいじってるESPがちらほらあるので
一つにまとめられないかと考えてた矢先だったので参考になりました。
自分も作ってみます。
978名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:44:56 ID:0Spp3jMr
質問というかお願いですが
下記の訳者の方かお持ちの方、再うpお願いできませんか?
導入してみたが前進攻撃が使いづらい、というか岩にめり込む!
キーコンフィグを弄りたいので参照したいのですが…


147 :名無しさんの野望[sage]:2010/05/08(土) 04:54:27 ID:1RgmekXV
Sudden Violence Combat Moves OBSE v2.0のreadme(一部抜粋)を私的に翻訳したんだけど、
せっかくなのでうpします。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups12592.zip

ところどころ自信がない部分もあるので、訳が間違ってたらごめんなさい。
というか間違ってたら教えてください。



979名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:51:07 ID:jRNqQ633
>>978
ups12597が修正版だったように思う。
980名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:52:27 ID:7i9RsopE
しません
981名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:53:35 ID:7i9RsopE
誤爆
982名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:55:06 ID:0Spp3jMr
>>979
さっそくのレスありがとう、これで群がる敵を吹っ飛ばせるよ!
983名無しさんの野望:2010/06/04(金) 14:55:12 ID:LVRDRcHF
>>968
ありがとです。
984名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:29:01 ID:M68nzARz
DSR White Rose Alternative Break Undiesを導入したのですが
耐久値が減っても鎧の見た目を変化させないようにするにはどうすればよいでしょうか
985名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:34:56 ID:zU7bPhPT
>>984
別の装備にmeshとtextureだけ移植するのが手っ取り早そう。
986名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:39:26 ID:M68nzARz
>>985
うお即レス感謝です
移植ですか、がんばってみます。ありがとうございました
987名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:40:10 ID:i8a1WkQa
次スレ立てられませんでした。
どなたかそろそろお願いします
988名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:43:21 ID:2ETj21o0
>>987
立てた このスレ立てたときテンプレちょっとミスったので直しておきました
989名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:44:45 ID:zU7bPhPT
>>986
いやCSでなくともtes4editで該当するファイル名を
コピペするだけですむんですけどね。
その場合だと移植先が問題になるけど。
990名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:45:23 ID:gbz0XQHz
>>988
立てたならURL
991名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:45:40 ID:zU7bPhPT
次スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ5【オブリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1275640876/
992名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:45:54 ID:D1yUT0ib
エンチャントつけると壊れなくなった気がした
993名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:49:51 ID:i8a1WkQa
>>988
乙です
994名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:49:58 ID:rNIV+BjH
>>991
有難う;; 本当に有難う;;

これあげる;;つ☆
995名無しさんの野望:2010/06/04(金) 17:51:21 ID:Mv4J1tm7
>>991
おつ
996名無しさんの野望:2010/06/04(金) 18:31:26 ID:zU7bPhPT
>>956
INumberActorsAllowedToFollowPlayerを10にして
zzHUDCompanionsQuest.foMax toも10にしたんだが
表示数は6人から増えない・・・orz

まぁ最大表示数(1-6)とは書かれてるけどw
997名無しさんの野望:2010/06/04(金) 18:53:52 ID:bTebiPDk
次スレ立ってるので埋めよう
998名無しさんの野望:2010/06/04(金) 18:54:34 ID:bTebiPDk
埋め
999名無しさんの野望:2010/06/04(金) 18:56:02 ID:bTebiPDk
埋め
1000名無しさんの野望:2010/06/04(金) 18:56:49 ID:bTebiPDk
次スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ5【オブリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1275640876/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。