【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ3【オブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはoblivion初〜中級者の為の
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。
2名無しさんの野望:2010/05/19(水) 04:15:23 ID:zRAvR92D
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
3名無しさんの野望:2010/05/19(水) 05:36:56 ID:ZZs+nVta
1おつ

Modで追加された祭壇で作成したスペルがたまに消えてしまうことがあるのですが、原因又は解決法の分かる方いましたら回答お願いします。
また、Mousecastに登録もしていたので、それも悪さしていたかもしれないです。
プレイヤーの種族はLop-ear Elf、祭壇を追加したMODはkakunouko.espです。

メイジ大学入学はまだしていません。
消えたスペルはFire Dmage+Weekness to Fire、Frost Damage+Weekness to Frostで、
Mousecastに登録していなかったDetect Life等の魔法は消えませんでした。
4名無しさんの野望:2010/05/19(水) 07:05:40 ID:d8OEYRUS
>>3
多分、ロード順を変更してるんじゃない?
5名無しさんの野望:2010/05/19(水) 08:36:17 ID:9+kggeZJ
前スレ>>994

メーカーPCは現状じゃどんなに最新型でも、「ゲーミングPC」と位置付けられてない限り、
3Dゲームなんか無理です。

最新型買ったところに非常に残念なお知らせだけど、
VGAを拡張できるモデルじゃなかったらオブリは諦めましょう。
6名無しさんの野望:2010/05/19(水) 08:55:52 ID:aGWl39fX
NEC PC-LL750WA6でググっても出てこなかったからなんとも言えんな
メーカーPC使ってるくらいだからmodの仕様も理解しきれてない感じか
とりあえずvanillaで正常に表示されるまで再インスコしてからおいで
7名無しさんの野望:2010/05/19(水) 09:13:33 ID:ILOGhilH
そもそも用途が違うというか
ファミリーカーで逆ハンきってもタイヤが滑らないんですがどうしてですか、って感じ
8名無しさんの野望:2010/05/19(水) 10:39:30 ID:q7Q0uaiG
NEC PC-LL750って、ノートPC、LaVie Lじゃないか。
ノートPCでしかも、専用GPUの載っていないのではどう考えても無理です。
9名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:01:48 ID:8BL2dSdz
春モデルのPC買った俺は隙だらけだった(キリッ
ってことかw
10名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:04:46 ID:Co9cD6gY
i5,2.26Gのグラボだと流石にきついか
11名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:06:03 ID:VcD6imd8
オンボードがCPUに移動しただけだからなあ
しかしこのスレのテンプレ初めてみたけどすごいゆとり仕様だったんだな
12名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:18:08 ID:aGWl39fX
まさかとは思ったけど本当にメーカー製ノートだったのか
PCゲームでも重い部類に入るOblivionをやろうと思うのが間違いだな
というか何故あれだけのObject量で処理重そうなグラフィックなのに動くと判断したのか
悪いことは言わないから新しくPCを買った方がいい
最安値のところ回ってパーツ集めれば8万位で良いスペックのPCが作れる
自作が無理なら15万程見積もってBTOでゲームPC組むんだ
13名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:29:46 ID:2aoIi3IP
>>11
こうでもしないとわからない人たちがいるってことよ
14名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:35:01 ID:ctTvGsMp
なんかこのタイミングで聞くのも相当アレなんですが…

MMM+OOOを新しく導入したら、起動に30秒位かかるようになってしまいました
それまでは10秒かからなかったんですけど
これは単純に処理能力不足ですか?

[ Alienware M17x ]
OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU i7-920XM
メモリ 8GB
GPU ATI Mobility Radeon HD 5870 1GB
HDD 512GB (256GBx2 SSD RAID-0)

この流れでノートのことなんざ聞くんじゃねーよって感じかもしれませんが
MODの導入で失敗してるのであれば、対処法を教えて頂けるとありがたいです
15名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:36:08 ID:Co9cD6gY
ゲーム層とPC中級層はあまり重ならないからな
16名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:40:05 ID:Co9cD6gY
>>14
ダブルクリックから1分以内に走り出せる程度なら
遅い環境とはいえないんじゃないかな
起動だけ我慢するかSSDを検討してみる位しか対策は無いと思うよ
17名無しさんの野望:2010/05/19(水) 11:45:37 ID:VcD6imd8
>>14
うちはSSDでもwarcry以外のfcom環境で1分ぐらいはロードあるよ
主に日本語化の部分が遅いけどね
起動してトイレでもいってるといいよ
18名無しさんの野望:2010/05/19(水) 12:07:19 ID:iNXyi97h
買い物の際の確認窓は設定で飛ばせないでしょうか?
錬金素材買い集める時にメンドウで仕方ないんですが
19名無しさんの野望:2010/05/19(水) 12:22:55 ID:q7Q0uaiG
>>14
十分許容範囲だと思う、別にMOD導入で失敗はしていない。

>>18
Toggleable Quantity Prompt
を使ってみるといい。
20名無しさんの野望:2010/05/19(水) 12:36:27 ID:jkkLrKig
>>18
他にはQZ Easy Menusをお勧め
右クリックorアクティベートで確認窓の「はい」、会話画面の「X」のショートカットが可能
21名無しさんの野望:2010/05/19(水) 12:48:02 ID:Ni41sH9O
久しぶりに男キャラ作ろうとキャラメイクしたら、髪型でつまづいてしまいました。
Wiki避難所に載ってる髪MODも見てみましたが、ほとんどが女性用で……。
男性用に使える、おとなしい感じの髪型MODってありませんか?
22名無しさんの野望:2010/05/19(水) 12:57:38 ID:C8rGF6/3
デフォルトの下着を変えることってできませんか?
下着や水着のMODを入れてもフィールド上に装備品として出てきてしまうので
直接下着を変えることができればなぁと思い質問しました。

・・・初心者ですみません。
23名無しさんの野望:2010/05/19(水) 12:58:21 ID:+Y3JLtFd
>>21
throttlekittys Hair Pack 01とか。
他にあるなら俺も知りたい。
http://www.tesnexus.com/downloads/images/14454-1-1198532610.jpg
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=14454
2414:2010/05/19(水) 13:11:07 ID:ctTvGsMp
30秒は全然許容範囲みたいですね
導入にミスがあったのかと不安になってしまいました

ありがとございました
25名無しさんの野望:2010/05/19(水) 13:24:50 ID:QelmdeJ/
Beautiful People 2ch-Ed v1.8.0 Fixedを導入したのですが、一部種族が透明だったり目が
黒一色だったりするのですが、原因はなんでしょうか?
26名無しさんの野望:2010/05/19(水) 13:42:25 ID:Ni41sH9O
>>23
おお、いい感じ!
とりあえずそのMODで試してみます。ありがとうございました!
27名無しさんの野望:2010/05/19(水) 13:44:18 ID:VcD6imd8
>>25
必要なテクスチャがないんじゃないでしょうか
28名無しさんの野望:2010/05/19(水) 14:02:37 ID:2aoIi3IP
>>25
代わりにMBP1.4aをOMOD形式で導入すれば幸せになれるかも?
29名無しさんの野望:2010/05/19(水) 14:07:41 ID:XCgX4swX
>>22
変えられる。
お前の言ってるのは装備modの方だろ。
それは主に体型で全裸入れておいて、純粋に下着として着せ替えて楽しむもの。
ちゃんと剥いだ後の下着を替えるMODもある。
むろん体型MODで全裸を選んだら剥いだ後全裸になるが。
wikiのジョーク・ネタ・体型の所参照。
30名無しさんの野望:2010/05/19(水) 14:10:25 ID:EmhhIfvn
オブリビオンnifを弄ってみようとブレンダーを導入しようと思っています。

色々ぐぐって下のページをみつけました。
http://tes4jpmod.wetpaint.com/page/Blender2.46

このページによると【python】 【PyFFI】 【blender】 【blender_nif_scripts 】のプログラムが必要という事なので、
それぞれの最新版っぽいの導入してみましたが、ブレンダーからnifを読み込む時にエラーがでてしまい、
導入がうまくいってないようです・・・。

問題なく動きそうなそれぞれのバージョンとか、導入時の注意点等ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて欲しいです。
31名無しさんの野望:2010/05/19(水) 15:07:00 ID:o1SlDF+w
下着ならR18PN 02 - Lingerie Set for HGECが中々
32名無しさんの野望:2010/05/19(水) 15:25:29 ID:C8rGF6/3
>>29 >>31
ありがとうございます。
とりあえずHG EyeCandy Bodyを入れてみようと思います。
33名無しさんの野望:2010/05/19(水) 15:32:05 ID:biG78uJ0
アイテムを箱などに大量に保管すると、存在はしてるのに見えないということが
起こってくるんですが、この症状はmodか何かで回避することはできないんでしょうか?
別の場所に分散して保管することで回避できるらしいのですが
結局不便であることには変わりないので…
34名無しさんの野望:2010/05/19(水) 16:16:46 ID:mDBipZyz
>>21
髪型っていうか装備扱いだしパーマが多いけど
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=25656

>>30
それオブリ関係ないってかblenderについての質問だからCG板のほうがいいんじゃ
35名無しさんの野望:2010/05/19(水) 16:29:39 ID:aGWl39fX
>>25
導入ミスってるのが原因
入れてるmodやロード順がわからないと回答が絞れないよ
エスパー回答するとBashPatchでタグ付けた上ロード順ミスってる
ググれって言うのもタブーみたいだからググらなくてもいい
ただ前例や原因を説明してるページは存在してることだけ知っててね
36名無しさんの野望:2010/05/19(水) 16:46:13 ID:aGWl39fX
>>30
それぞれ相性があるので同時期に出たversionで統一してみて。
あと有名な日本のmod製作者の方がチュートリアル書いてくれてるよ。
けど、Blenderを一通り扱えるようになってから読む物なので、
Blenderを使いこなせるようになってからOblivionのmod製作に取り掛かった方がいいかな。
お手軽にnifを弄れるnifskopeってソフトもあるけど、簡易なリサイズやパーツのコピペ程度なら
初見で弄れるかも知れないけど、フラグ弄ったりするのはtesnexusのforumや海外の解説ページ見ないときついかもね。
自分は装備くらいしか作らないからBlenderは249.2使ってるよ。
最近はもう少し凝ったものが作りたくなって3dsmaxで作ってるけどなかなかいい感じ。
有料ソフトでも大丈夫で新規から始めるなら3dsmaxから始めてもいいと思う。
mod作ってくれる人が増えればOblivionのコミュニティも更に活気付くので頑張ってほしい。
37名無しさんの野望:2010/05/19(水) 16:52:57 ID:ZZs+nVta
便乗して質問
MBPとBP-2chEDの違いって何なんですか?
対応ModがBP-2chEDの方が今のところは多いから、MBPから乗り換えようと思ってるんですが…
MBPの方が若干新しくて種族が多いくらいしか分からんとです

>>4
たぶんそれです有難うございます。
しかしLoad順が変わるとどうして魔法が消えてしまうんですかね・・・
もう一度ググり直してみます。
38名無しさんの野望:2010/05/19(水) 16:59:40 ID:aGWl39fX
>>37
BP2chはMBPの前身
MB
39名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:00:28 ID:mDBipZyz
>MBPの方が若干新しくて種族が多いくらいしか分からんとです
多分MBP++のこと言ってるんだと思うけど2ch-edは開発終了したので
それを引き継いで今も更新されてるのがMBP++だからTESNとかで人気が出た
ムーンシャドウとかの新種族MODとかも入ってるし髪型も多い
逆にそういうのイラネならどっち使っても同じかと
40名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:01:36 ID:mDBipZyz
ああMBP2chじゃなくてBP2chのことか、読み違えたスマン
41名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:02:08 ID:aGWl39fX
途中で書き込んじまった
MBPはesm形式になって種族の追加がesp形式で楽に追加できる
wiki嫁ってのも駄目みたいだから簡潔に言うと、BP2chよりスマート
MBP++も更新されてるから今後使うならBP2chよりもMBPの方がいいと思うよ
42名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:17:07 ID:U6/5Aslj
wiki読めだけだとここはNGだけど
wikiの参照する項目まで教えれば大丈夫だよ、たぶんw
43名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:35:59 ID:ZZs+nVta
ありがとうございます
モジュール云々ってのは理解ができませんでした\(^o^)/

>>37
ロード順を最初にしてみましたがやっぱ駄目ですね
おとなしくメイジ大学に入学してきます。
44名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:45:59 ID:Uz+Kp1t9
wrye bashができないんですけど間違ってたら教えてください
vistaです oblivionはCじゃなくDにインストールしてます
wikiからWrye Python簡易版をインストール(デスクトップにしてます)
Wrye Pythonはnext押して行くだけでいいですよね あとインストールしたら5個ぐらい入ってる
フォルダができますけどあれはどうするんですか
それからWrye Bashをインストールdataとmopyをoblivionのとこにいれる(これは解ってます)
Wrye Bash Launcher.pyw(関連付けされてない)をダブルクリックしても何も起きない
45名無しさんの野望:2010/05/19(水) 17:55:37 ID:tGmP02lc
俺はWrye Pythonを使ってないからよく分からんが、実行したらインストーラーが起動しなかったか?
46名無しさんの野望:2010/05/19(水) 18:01:19 ID:tNyLNrJ/
質問失礼します
ゲーム内でメモを取ったり、外部からテキストを読み込んだりできるMODってありませんか?
錬金術のレシピをメモったり、備忘録として書置きをしたりしたいんです…
リアル紙と鉛筆でも使ってろよと言われるとそれまでなのですがorz
47名無しさんの野望:2010/05/19(水) 18:12:20 ID:y5CjF2sz
BP2chとXEOを入れると目がグロくなります
共存はできないんでしょうか?
EyeConvというツールを使って目を変換するとか・・・
まったくわかりません・・・よろしくおねがいします



48名無しさんの野望:2010/05/19(水) 18:41:03 ID:Q3wUNPq4
パフォーマンス系のLoRise's Cyrodiil Completeを入れようか悩んでいるのですが

90%のテクスチャのサイズを小さくし、全体的に光沢のあるテクスチャになります、と解説されてますが
このテクスチャは人にも影響がでますでしょうか?
壁・フィールドとかしか影響がないなら試したいのですが人物までだと躊躇してしまうでござる


>>47
とりあえず俺の場合はxeoをロードの一番最後にしたら8割は目が正常になったよ
残りはツールで頑張れ
あくまで自分の場合だから当てはまるかは分からんが
49名無しさんの野望:2010/05/19(水) 18:48:49 ID:VcD6imd8
OMODなんだったら試してだめなら戻せばいいんじゃね
テクスチャサイズを小にしないとだめっぽい?
ttp://devnull.sweetdanger.net/128mbcards.html
50名無しさんの野望:2010/05/19(水) 18:55:01 ID:Nchq7ucD
SIをプレイ中に、マップのランドマーク?が全て消えてしまいました。

おかげでファストトラベルできず、MAPにクエストマーカーも表示されません。


どなたか解決法御存じでしょうか?
51名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:13:58 ID:ZZs+nVta
>>44
全部ひとまとめにしてくれてる簡易版インストーラーを誰かが作ってくれていた筈
探してみるよろし
52名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:16:36 ID:xbN221Ga
>>46
これが希望に近いかも?ただし英語入力しかできない、多分。
Player s Diary
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=21365

あとは折々の覚え書きはできないけど、メモしたいことがあったら紙に書いておいて、
CSで「メモ帳」とか名前を付けた本をゲーム内に配置して、
それにメモっておいたテキストをインポートするという手もある
自分はその方法でゲーム内便利帳を作って活用してるよ。
(畑MAP、錬金術素材収穫場所覚え書き、トレーナーの居場所などなど)
53名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:19:47 ID:2FzHyKs+
前のスレでblackscreenしてた者です。
しとしん版のおまけの日本語地名mod入れたらうまくいきました。これの事だったんですね。ありがとうございました。

Wrye Bashって言うのは入れてないです。いろいろ手を出しても使いこなせない感があるので・・・
54名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:32:43 ID:0KQs9Y+f
>>44
管理者権限でコマンドプロンプトを起動してoblivion\Mopyに移動してから、"python bash.py 0"って打って実行してみて。
"は抜いてね

これで動けばWrye Bash Launcher.pywが君の環境だと使えないけどWrye Bashは大丈夫

動かなければおそらくPythonの導入に失敗してんじゃないかな
VistaだとWrye Bash用の簡易Pythonパッケージ使えないから、もしこれを入れてるなら一回Python周りを全部アンインストールして簡易でないパッケージを入れ直す必要がある

外してたらゴメンね

あとメール欄にsageって入れて書き込むの推奨なんで次からよろしくね
55名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:33:03 ID:tNyLNrJ/
>>52
あ、日記で探せば良かったんだorz
でも、確かにこれは日本語入力無理そうですね…

やっぱりCSを使うしか無いのかー。
使ったことが無いのでどうなるか分かりませんが、一度触ってみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
56名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:49:05 ID:ECZC+UqJ
GOTY版を買ったのですが一緒に買おうと思っていたKnights of the Nineは売ってませんでした
既プレイの皆さんから見てKnights of the Nineは探してでも買う必要があるものでしょうか
それほどのものでもないのであればDLC8はGOTY版に入ってますし諦めようかと思うんですが
57名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:53:49 ID:Uf67ODU9
GOTY版だからKnights of the Nineはいってるだろww
58名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:57:56 ID:eKDg/HmN
拡張パックのKnights of the Nineの事だべさ
59名無しさんの野望:2010/05/19(水) 19:58:02 ID:m1YW2pRS
召還魔法は、Summon Lichよりも上位のものはありますか?
60名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:00:54 ID:Uz+Kp1t9
moonshadow elvesをHigh Rez Skin Textures for HGEC oile2の体にする事はできますか
61名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:07:13 ID:Uz+Kp1t9
リョナ2版のdr5使ってるんですけど胴体切断された時下半身が消えて全裸になります
多分CSで身長とか体重をいじってるからだと思うんですけど
身長体重いじったままでどうにかできないですかね?
62名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:10:20 ID:uG9x4Tno
>>56
ないならなくてもいいと思う
俺も持ってるけど塔しか入れた事ないし
modで何とかなるものも多い品ー
63名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:24:00 ID:KL2XelUH
>>28
ありがとうございます。
レスされたMADを導入したら解決しました
64名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:45:52 ID:NlSGVZvL
SHY-UploaderでEnemyFace3v0.1というものをダウンロードし、OBMMを使って入れたのですが
なにも変わりません。手順はOBMMでcreate→AddarchiveでEnemyFace3の7zのものを選択、
最後に緑から青に変更。
どこで間違えたのでしょうか・・・ご指導おねがいしますorz
65名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:53:20 ID:uG9x4Tno
>>64
ちゃんとれどめ読んだ?
66名無しさんの野望:2010/05/19(水) 20:57:55 ID:uG9x4Tno
>>64
あー、この書き方だと向こうの質問スレと何らかわらんな。
すまん、ちょっと付け足すわ。

modを入れる時はちゃんといったん解答してreadme読もう。
7zから直接ぶち込んだなら絶対読んでないな?
そのmodはNPCの性別から顔から変えるから、下水道(新規)からの導入を推奨している。
もしくは導入後3日リスポーン期間を置くこと。これでも性別は元のままだったりするから、
そういうオカマを見つけたら一つずつ性別をコンソール等で手動で変える必要がある。
前のバージョンしか入れてないけど、たぶん今のもefも同じはず。
67名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:01:04 ID:VcD6imd8
https://orders.bethsoft.com/dlc/
ここでDLC買えるんじゃないか?試したこと無いからわからんのだが
68名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:02:25 ID:NlSGVZvL
>>66
いままで解凍せず全部ぶちこんでましたorz
ありがとうございます!今から試してみます!
69名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:03:34 ID:GJYMpgmX
EF3からはNPCの性別は変更してないらししいけど
何も変わってないって事なら魔法にEF設定てのも無いんだろうし
なんだろう、チェックが外れてるとか?
70名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:04:15 ID:VcD6imd8
あ、ちなみにGOTYにはKnights of the Nine入ってるから買わなくていい
>>57が正しい
71名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:06:02 ID:uG9x4Tno
>>68
一つ言っておく。
modの中には「espをどちらか選択して入れてください」的なものも多い。
たとえばWarCry入れるとesp二つあるけど、片方はドイツ語版で片方は英語版なの。
両方入れると、部分的にドイツ語になっちゃう。
そういうのがctdの元になる。
面倒でも一体解凍しなきゃダメ。
72名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:19:56 ID:XJneVReu
OOOの『OOO 1.34 Beta5 patch』
MMMの『MMM3.7b3PR』

をダウンロードしようとするとファイルエラーとなってできません。
どなたか親切な方、ダウンロードできるサイトを教えてもらえないでしょうか?
73名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:36:44 ID:VcD6imd8
両方wikiにのってるとこからダウンロードできたけどなあ
ログインしないとtesnexusはだめだぞ
74名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:40:07 ID:VcD6imd8
あ、両方かfileplanetもログインしないとだめだな、俺はログインしっぱなしだったわ
>>70はやっと意味がわかった
DLCなんていらなかったんや!SIとKtoNがあればいい
75名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:43:35 ID:XJneVReu
すみません。ログインしたらできました。
初歩的なミスですいません。
76名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:47:45 ID:Co9cD6gY
>>72
画面一番右上にログインとあったら登録してみる
ファイル自体は普通に落ちてくるね
それでも駄目なら別のブラウサで試してみるとか
77名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:48:15 ID:Co9cD6gY
おっと志村ったw
78名無しさんの野望:2010/05/19(水) 21:57:57 ID:XJneVReu
>>73>>74>>76
自分のためにレスしてくれてありがとうございました。
79名無しさんの野望:2010/05/19(水) 22:05:27 ID:biG78uJ0
>>33
ご存知の方がいればお願いします
80名無しさんの野望:2010/05/19(水) 22:08:47 ID:ELNwncFu
>>79
無理。まあ各種chestはなるべく種類別に分けたりして保管するのを勧めるよ。
それにアイテム自体が消えるわけではないので気にしないようにすればそれまでの話。

TentModとかを導入したら持ち運べるうえに大量の保管場所が確保できるので良いかもな。
81名無しさんの野望:2010/05/19(水) 22:10:40 ID:LxaZLMXC
>>79
耐久100以上にリペアすると見えなくなることが多い、vanillaで存在する既知の不具合で直せない。
対策はすべて所持して鍛冶屋に行き耐久99以下の装備も所持する、すべてリペアを選択すれば全部100に戻せる
82名無しさんの野望:2010/05/19(水) 22:32:52 ID:biG78uJ0
>>80-81
なるほど、無理ならあきらめるしかありませんね
対処法を参考にさせていただきます、ありがとうございました
83名無しさんの野望:2010/05/19(水) 22:45:31 ID:VyYpmBwn
ContainerによるのかSoulGem系統も入れられているとすぐに見えなくなりません?
Grand Soul Gemを数個入れただけですぐ消えていくこともあるから自宅にはSoul Gem専用Containerがw
84名無しさんの野望:2010/05/19(水) 23:09:10 ID:CAKpWgr2
>>82
使う気の無いごみアイテムならさておき
細かく分けて収納したほうが後々楽だよ
85名無しさんの野望:2010/05/19(水) 23:31:44 ID:NlSGVZvL
>>71了解です、これからはちゃんと解凍して読んでからいれます!
ちゃんと読んでからやったらできました!虎の家(隠れ家)が追加されてたのでこれでたぶん変わってるのかな?
>>69さんのいうとおりよく見たら左の欄にEF3が入っておらずOBMMに突っ込むだけじゃだめだったようです。
>>66さん、>>69さん本当にありがとうございました!
86名無しさんの野望:2010/05/20(木) 00:33:24 ID:6+wrVWnT
moonshadow elvesの体をHigh Rez Skin Textures for HGECのoile2にする事はできますか
すでにoile2を当ててるren mysticelfの奴をリネームして上書きしてみたら
下の毛だけ生えたんですけど体はそのままなんです
よろしくお願いします
87名無しさんの野望:2010/05/20(木) 00:39:52 ID:pgtgUzUn
アイテムや装備品が増えて
なおかつ日本語化されているMODってありますか?
Francesco's optional new items/creatures add-on以外でお願いします
88名無しさんの野望:2010/05/20(木) 00:45:22 ID:Yh0Bm9NC

see you sleepが機能しなくなった。
設定アイテムは機能してる?んだがPCが寝るモーションに入らず(当然着替えない)時間指定のウィンドウがでてしまう。
ここ最近導入したMODを外して導入し直したり
OBMMを1.8b4から1.8にしたので戻してみたりしたけどダメだ。
原因に心当たりある人へループ
89名無しさんの野望:2010/05/20(木) 00:47:03 ID:QmsasmiV
>>87
店売りになっちゃうけど単純にアイテム増やすだけなら
店MODを入れればかなり増えるよ。

MOBからのDropで手に入れたいというのであれば
MMM、OOOもアイテムは増えるとは思うけど(どの程度か不明)
バランスが著しく変わるので良し悪しかな。。。
90名無しさんの野望:2010/05/20(木) 00:49:10 ID:GM1lb7vU
PS3版GOTYについてお願いします
SIが追加されたことで無印版よりもフリーズが増えた、というのを実感された方いますか?
91名無しさんの野望:2010/05/20(木) 00:53:40 ID:QmsasmiV
>>90
全力とスレタイにあるがここはPC版のスレ
そもそもコンシューマやってる人間はここにはそう多くないだろうし
該当板のスレに質問願います
92名無しさんの野望:2010/05/20(木) 01:27:05 ID:mZMJ5HN2
>>86
HandFemale.dds.dds >> MoonshadouUpperBody.dss
HandFemale_n(oiled2).dds >> MoonshadouUpperBody_n.dss
FootFemale(forBrownSkin-Tatto-Nipple1).dds >>MoonshadowLeg.dss
FootFemale_n(oiled2).dds >> MoonshadowLeg_n.dss
でリネームして上書きしたらならないか?試したけどできてるかわかりにくい
色が違和感あったら元データを変えてみて
93名無しさんの野望:2010/05/20(木) 01:49:36 ID:00BCCJQA
>>88
アイドルモーション変更Modが原因と見てほぼ間違いにぃ
94名無しさんの野望:2010/05/20(木) 02:06:13 ID:X8PllvWZ
>>88
それって、すべてのベッドじゃなくて特定のベッドだけモーションでなくなるんだよね?
いや、俺がまさにその状態で困ってるんだがw

see you sleep日本語化のreadmeに↓こんなことが書いてある。

> SeeYouSleepとアイドルモーションModを入れて、ベットアクティベートすると寝れなくなる
> これはアイドルアニメーション中なので寝るアニメーションに移行できないために起こる不具合
> その場で抜刀するかFPS視点にすると強制的にアニメーションが停止するために回避可能
> 尚寝れない状態で気がつかないでセーブすると以降そのベットがアクティベートできなくなる(これが不具合)
> 知っていれば回避できる不具合だけど知らないとかなりセーブデータに無駄な情報を残すことになる
> 致命的ではないから共存は可能です

不具合が起きてからの対処法までは書いてないんだよねー
誰かボスケテ
95名無しさんの野望:2010/05/20(木) 02:10:08 ID:WzXc7+5F
>>94
俺が書いた文章だけど日本語化なんて出てるのかよw
不具合おきてからの対処法
・SeeYouSleepを外してセーブ(出来ればリスポン待機が望ましい)SeeYouSleep導入しなおして再開
これで直らない場合他が原因
96名無しさんの野望:2010/05/20(木) 02:11:19 ID:ZqMRJo9j
寝れるベッドと寝れないベッドがあるんじゃなかったっけか
HSTClightの携帯用ベッドロールでモーション出ないのは正常なんだよね?
ベッドの方が悪いってありうる?
97名無しさんの野望:2010/05/20(木) 02:21:10 ID:X8PllvWZ
>>95
おお、ありがとう。ちょっとやってみる!

>>96
オレの場合は以前はちゃんとモーション付で寝れてたベッドが
いつの間にか使えなくなってた。
98名無しさんの野望:2010/05/20(木) 02:34:53 ID:WzXc7+5F
>>96
vanillaの寝具はアニメーションするけど、追加寝具Modの多くはPCキャラだとアニメーションしないね。
99名無しさんの野望:2010/05/20(木) 02:50:29 ID:1ZlVbouS
>>96
俺も同様。モーション無しで寝ること自体は可能なんだよね
>>97
アクティベート自体ができなくなるバグとは別だと思う
100名無しさんの野望:2010/05/20(木) 03:30:20 ID:Yh0Bm9NC

アドバイス感謝
ある程度というかモーションが出るようになったので報告
とりあえずアイドルモーション変更MOD(seductiveidleしかMODらしいの入れてないし干渉も起きてなかった)を外し
手動で上書きしていた武器ごとのアイドルモーション(**idle.kf)を取り除いてみても症状変わらず

お手上げかなぁとseeyousleepを付けたり外したり繰り返してたら出来るようになった
どうやら自分の原因はMODの並びに問題があった模様
MODを適用するたびにBOSSで並び替えてたのが良くなかったようだ
今seeyousleepをケツの方に置いているんだが問題なく機能している

とりあえずこれまでに外したMODを戻しながら経過観察します
ありがとやした
101名無しさんの野望:2010/05/20(木) 04:23:19 ID:sXrUIILW
unkoMODっていうのが面白そうなんでさがしてるんですが
どこにアプウロードされているのか解りますでしょうか?

wikiやらテンプレサイトやらで探しているのですが
どうしても見つからなくて
102名無しさんの野望:2010/05/20(木) 04:30:44 ID:sXrUIILW
すみません自己解決しました
103名無しさんの野望:2010/05/20(木) 04:58:37 ID:u0L6CKuq
OBMMについて質問です。
OMOD化の際入力したOMOD名(右側の蘭に表示される名前)は、OMOD化した後から変更することはできますでしょうか?
導入してしばらくはMOD名をそのまま入れていたのですが、そろそろ数が増えてきたので分かりやすい名前にリネームしたいのです・・・
よろしくお願いします。
104名無しさんの野望:2010/05/20(木) 06:00:03 ID:WzXc7+5F
>>103
出来ますが、アクティベートしたOMODファイル名も記憶してますので、そのままリネームするとおかしなことになります。

・まずリネームしたいOMODファイルをすべてディアクティベートしてください
※導入手順や順番を覚えておく事
・Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obmm\modsにOMODファイルがありますからリネーム
・OMODをアクティベートし直す
※直接導入した物で上書きしている物もあればこの時点でOMOD化をお勧めします

尚新たにOMODファイルを追加する場合は、ファイルをリネームしてからクリックして導入すればいけます
リネーム=再構成に近い行為ですから、この際すべてのModをOMOD化すると後々ものすごい楽になります
105名無しさんの野望:2010/05/20(木) 06:03:56 ID:LmlxASjA
>>104
なるほど、詳しい説明ありがとうございました!
かなり手間がかかりそうですがこの際やってみることにします!
106名無しさんの野望:2010/05/20(木) 12:09:32 ID:cZ7x73lT
100時間プレイしたセーブデータで、
特定ポイントで必ずエラー吐く様になったんですが、これってもう修復不能でしょうかね?
testinghallでリスポーン待機した後WryeBash使ったり、
遠くからファストトラベル使ってみたり、Mod外して様子見たり、色々やってはみたんですが、解決しないままで。

ニューゲームで始めた場合だと、同じ場所でも落ちる事が無いので、
どうもそのセーブデータ自体の問題じゃないかと疑ってるんですが…
107名無しさんの野望:2010/05/20(木) 12:19:00 ID:+cLLvQhj
>>106
Leveled Lisに絡んだエラーだと
敵が出現するようになってエラーを吐く場合もあるけど
地道に特定するしかないので面倒臭いよ
可能性としてはNPC増加系が定番
108名無しさんの野望:2010/05/20(木) 14:37:34 ID:bUOHMLrd
質問です
あるときから
装備のicon表示がぐちゃぐちゃになってしまいました
knghts of nineのセットや追加した一部のmod装備など、すべてでなく
一部だけなのです
CSでみてみると、別にDDS自体は壊れておらずちゃんと表示されています
ですがゲーム中だとドットが崩れたように…
これはどういった原因が予測されますでしょうか?
109名無しさんの野望:2010/05/20(木) 14:49:15 ID:g+CR/X2n
>>108
一部装備でアイコンのDDSファイルのデータがおかしい(たしか1byte足りない)事があるのでそれじゃないでしょうか?
http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/14.html#id_02f2e2e7
取り敢えずここのtes4iconfixを使ってみては?
110名無しさんの野望:2010/05/20(木) 14:55:24 ID:c/ROvfGX
鍛冶のスキルレベルを上げるのが面倒で溜まりません
かと言ってコンソールに頼るのもいやです
なんぞ苦にならない方法はないでしょーか
111名無しさんの野望:2010/05/20(木) 15:14:58 ID:57zb+tyy
城の中やダンジョン内の照明がわりの炎が低スペックには辛いんだけど
簡易化とかできないのかなぁ
112名無しさんの野望:2010/05/20(木) 15:15:42 ID:jud5NagQ
Franを導入しようと思ってるんですがWrye Bashって必須ですか?
どうにもv277が動いてくれません(おそらく最新のv284は動きました)
環境がWin7の64bitなのでこのあたりに原因があるとは思うのですが
教えていただけませんでしょうか
113名無しさんの野望:2010/05/20(木) 15:15:44 ID:qKGH2dix
>>110
いくらゆとり仕様のスレとはいっても久々に見たゆとりの質問
114名無しさんの野望:2010/05/20(木) 15:31:45 ID:AV1/RaEx
>>110
ProgressというMODかCSでスキル上昇率をあげたらどうでしょうか。
ちなみに俺は100%以上に修理するとコンテナにしまった時見えなくなったりするので
逆に修理スキル上昇率を0に設定してます。
115名無しさんの野望:2010/05/20(木) 15:41:31 ID:8y3hTlGY
>>110
?こまめに修理する。1直しても40直しても、得られる経験値は同じ。
?壊れやすい装備(値段も安い)で、DisintegrateArmor と DisintegrateWeapon を自分に使って削るとよい。
その場合、長時間持続する魔法を使用し、その持続中に定期的に修理するとよい。
wikiより

>>111
ダンジョン以外でやったら確かスタップされるけどThieves Arsenal のwater arrowで消しまくるとか?w
116名無しさんの野望:2010/05/20(木) 15:56:12 ID:c/ROvfGX
聞き方がゆとり臭くて悪かった
現状魔法を駆使し修理作業を連続して行ってるんだけど、どうも作業的でだれるし気分も冷める
かといって正攻法で頻繁に修理するようにしても75まではそうそう上がらない

例えば修理対象である武器・防具のランクによって得られる経験値が増減したり、
といったような洒落たMOD使ってる人いないかなーという意図であります
117名無しさんの野望:2010/05/20(木) 16:18:54 ID:Oi/ySOOI
>>111
WryeBashのNoLightFlicker使ってみたらどうだろう
118名無しさんの野望:2010/05/20(木) 16:40:08 ID:4frlXUUX
>>116
NPCにトレーニングして貰えば?
119名無しさんの野望:2010/05/20(木) 16:41:01 ID:Q01igK+4
昨日から始めました。
PC版のGOTYです。

入れたのは日本語化パッチと
JPWikiModSI
JPBooks_Vanilla_SI
MBP2ch
Chase Camera Mod
です。
なんどかやり直したけど、スタート直後の牢屋での会話
(向かいの部屋の囚人になじられたり、衛兵に窓の方へ下がれって言われる所)
に字幕が出ません。
これの解消にはwikiの【OblivionIntro日本語化】の欄のOblivionIntro.bikが
必要になるのでしょうか?
もし必要なら、ファイルを落とそうとしても002だけ落とせません。
他にファイルがあるところがあれば教えて下さい。
120名無しさんの野望:2010/05/20(木) 16:45:29 ID:+Rk818ZI
>>119
一般字幕がオフになってるだけじゃない?
ESC押して設定確認してみ
121名無しさんの野望:2010/05/20(木) 16:46:38 ID:mZMJ5HN2
字幕がでないだけでゲームは進行するならオプションに字幕設定あるからオンに
カスタムraceつかっててゲームが進行しないなら
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FBugFix#ktcstmrfix
を入れてみる
introはあの皇帝のお話のとこだけだから関係ないはず
122名無しさんの野望:2010/05/20(木) 16:58:33 ID:Q01igK+4
>>120-121
ありがとうございました
123名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:11:32 ID:HbhO+h8C
ネクロマンサーとかの人間の敵の死体が頻繁に打ちあげられた魚みたいに
バタバタ飛び跳ねます。ひどいのになると手足2倍ぐらい伸びた状態でそうなります。
ゲームに支障はないのですが五月蝿いし気味悪いので対処方法あればお願いします。

この症状が出る前に装備MOD追加したんですがそれはずしても変化なし。
124名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:17:26 ID:mZMJ5HN2
そんな頻繁になるの?
多分ハボック神(物理演算)の仕業だと思うけど
125名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:19:48 ID:AV1/RaEx
よくある現象だと思うのですが、敵NPCが棒立ちで攻撃してこなくなったり、
話しかければ武器は抜くものの、すり寄って来るだけになったりするのは何が原因なんでしょうか。
この現象が起きるのはフィールドの敵NPCだけでダンジョン内では起こらないようです。
ということは、AIやFactionが原因ではないということでしょうか。
環境は、OOO+MMM、SM、LAME、DR、その他いろいろでMOD数200越えてます。
原因や解決策をご存知な方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
126名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:22:07 ID:HbhO+h8C
>>124
ネクロ10人ぐらい倒して3人がバッタンバッタン跳ねてます。
127名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:27:13 ID:mZMJ5HN2
>>126
結構多いね〜
根本的な解決はわからないが
コンソールで対象をクリックしてdisableで消す
>>125
OSRいれてるならiSleepExtra = -1にしてみる
それ以外は今のところ思い当たるとこがないなあ
128名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:33:37 ID:z1Vh3J5u
>>123
Doc Dodge入れた時にそうなった事が有った
129名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:40:22 ID:kBO8vrFd
CUOについて質問です。
CUOの全てのespをチェックして起動すると、
おそらくVanillaでは登場しないはずのMob(レベル1の時のミノタウロス等)と遭遇した際に100%CTDしてしまいます。
CUO_UnLeveledNPCs&Creatures.espを外し、他のespを全て有効にした状態では正常にプレイできる状態です。
競合しているかも、と思い解説ブログを参照してみたのですが、他に大型MODは入れていない(AFが少し怪しいかも?)ので
原因を絞りきれずにおります。
何か思い当たる節がありましたらよろしくお願いします。
130名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:47:11 ID:HbhO+h8C
ありがとうございます。
>>127
とりあえず今跳ねてるのはそれで消してみます。

>>128
入れたのは結構前ですが確かにDocDodge入れてますねー。
帰宅しだい後で試してみます。
131名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:47:17 ID:tWZ4XHtb
>>125
OSRでそんな現象が起きるとどこかで読んだような気がします
iSleepExtra=-1(否推奨ですが)に変更すれば改善されるかもとか
132名無しさんの野望:2010/05/20(木) 17:52:52 ID:zbxmPdMF
>>110
あー。使ったことないんで、詳しい事は言えんが、
Auto Repair というMODはどうじゃろ。
名前どおりの効果の代物だが・・・。
全力スレだから書くが、詳しくはここ。
ttp://liveroblivion.blog62.fc2.com/blog-entry-24.html
向うさんにカキコして迷惑はかけないでくれよ。
133名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:03:56 ID:AV1/RaEx
>>127>>131
回答ありがとうございます。OSR入れてます。
ですがiSleepExtra=-1にしてみたところ改善せず。
OSR自体を外してみても変化なしだったので、どうやらOSRは原因ではないようです。
試しにプレイヤーの魅力を0に設定してみたところ、やはり変化なし。うーん。
134名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:15:18 ID:+XhhSp3N
MMMを外すとなおると思う
ちょいと試してみ
135名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:21:13 ID:63lGptra
>>132
懸念するぐらいならNexusのほうのアドレス張ったらよかったんじゃね?
136名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:23:24 ID:+XhhSp3N
押すなよ 絶対押すなよと同じで
そのブログを荒らさせたいんだろ
137名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:26:00 ID:6+wrVWnT
自キャラの顔はそのままで種族だけ変えることはできますか
long ear elfからhumanにしたいんですけど
wrye bash以外でお願いします
138名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:28:48 ID:zbxmPdMF
>>136
あー。確かに。そう思われてもしかたないか・・・
ゆとり対策の考えが足りんかったようだ。スマソ。
全力スレだもんで、できれば自分よりも詳しい人の所に案内したかったんだ。

>>129
うちも総合バランスはCUOのみで、LvうpはAF Leveling Mod だけど、
その状況になっていないので、他の小さいMODだと思う。
Mobと出会う一歩手前の状況でセーブし、一個一個MODを外して確かめるのが
一番良い方法だと思うよ。
で、特定できたと思っても、焦らずに全MOD検証しておくと、
後々の環境構築に役立つ可能性もあるよ。


139名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:41:41 ID:Oi/ySOOI
>>137
自分で頑張って同じ顔にするしかない

顔データってのは素の状態からどれだけ弄ったかを保存している
だから素の状態が違う異種族間の移植をしても同じにはならない
140名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:52:31 ID:+cLLvQhj
>>125
ダンジョン内で起こらないならAI数の上限に当たってるだけだろうな
141名無しさんの野望:2010/05/20(木) 18:54:19 ID:+cLLvQhj
神経質なところも突撃馬鹿もまた日本人らしい行動なんだろうな
142名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:01:16 ID:aILQgkxT
143名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:01:32 ID:GRUl+ov4
弓で難易度最低まで下げてスニークアタックで
ワンショットワンキルにハマってるんだけど
ターゲット暗殺とか潜入クエストのMODない?

もしくは人、もしくは人型モンスターの配置された
潜るための目的のあるダンジョンが設置されるMOD
144名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:27:07 ID:H8+WRPlK
>>137
種族と顔立ちは連動してるから無理ですよ。

もしやろうとするならば、MBPとかの種族を定義しているMODを改造しないといけない。
145名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:34:22 ID:AV1/RaEx
>>134
MMMが原因ですか。でも外したくない・・・。
具体的にどの辺が悪いのか分かれば対策もできるかもしれないのですが、
とりあえずFaction関係を見てみてもPlayerFactionに対しては-100になってますし。
>>140>>142
試しにMass Ai入れてみましたが状況変わらず。もともとBashed PatchでMax Actorは50に設定してあります。
ダンジョン内では起きないし、なんかもう単純にPCスペックの問題なような気がしてきました。
全部が全部じゃないし、何度か攻撃してれば攻撃してくるし、そういうもんだと思って諦めます。
回答してくれた方々、ありがとうございました。
146名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:35:19 ID:H8+WRPlK
147名無しさんの野望:2010/05/20(木) 19:42:15 ID:bUOHMLrd
>109
返答が遅くなってすみません
指示されたファイルのテキストを読み、ひょっとしてと
設定でテクスチャの項目をみると、何故かサイズが小になってました…
大に戻すとすべて正常に表示されました
大きなヒントをありがとうございます

しかし、いつ切り替わったんだろう?
148名無しさんの野望:2010/05/20(木) 20:04:46 ID:Bfu8ZxB4
>>116

とりあえず修理ハンマーをショートカットに入れろ
149名無しさんの野望:2010/05/20(木) 20:08:14 ID:uLq+e6dq
>>138
あれだけの文章で詳しいとか笑った
150名無しさんの野望:2010/05/20(木) 20:15:40 ID:kMmTO7ik
.obseファイルというのを良く聞くのですが、検索しても良く分かりませんでした。
確認や安定化(?)の仕方など、ご教授いただけると幸いです。
151名無しさんの野望:2010/05/20(木) 20:56:22 ID:6+wrVWnT
mbp++をCSでchocolate elfをPCで使えるようにしたんですけどこの場合nexusのchocolate elvesと
coreanはインストールしないといけないんですか?
あとnexusからchocolate elvesのcocoaのセーブデータを貰って
そのデータでmpcをやろうとしたらどれにチェック入れたらいいんですか
のんびりびおんを見ながらやったんですけど多分meshesの何かが無いとかいっぱいでて
一応最後までやってoblivion起動して魔法を使ってコンパニオンを有効にしようとしたら落ちました
助けてくださいお願いします
152名無しさんの野望:2010/05/20(木) 20:56:58 ID:Yqj8ZsCy
MBPに対応してない種族の目や髪をMBPに対応させる方法ってありますか?
153名無しさんの野望:2010/05/20(木) 20:59:33 ID:63lGptra
CS→Race→種族選択→Eye or hair →対象のNifファイル選択

でできるんでないっけか。
154>>129:2010/05/20(木) 21:08:13 ID:kBO8vrFd
>>138
むむむ試しにAF外してみたところ、何故か解決しました・・・w
CUO入れた後BOSSってなかったので単にロードオーダーの問題だったのかも知れませんが、AF込みで安定プレイできるように色々試してみます!
原因判明したら共有させていただきます。ありがとうございました!
155名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:11:00 ID:Yqj8ZsCy
>>153
ありがとうございます
試しにCS使ってみます
156名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:21:02 ID:Oi/ySOOI
>>151
そもそもCSで弄らなくても使えるんだけどCSで何したの?
MPCやろうとしたらってコンパニオンに登録したいってことだよね?
普通にMPCのespにChocolateelvesのキャラ登録して、顔を移植すればいいだけだと思うが
おそらくマスター指定が外れてるとかじゃないのかね
157名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:24:37 ID:57zb+tyy
>>115
>>117
レスさんくす

ググってみてBasued PatchのNo Light Flickerにチェック入れてみたけど炎はゆらゆら変わらず。
どこか詳細乗ってるとこはないだろうか
158名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:26:07 ID:GRUl+ov4
>>146
thx

ところでJQ Assassin Questで
最初の目標を殺害して報酬を得た後
どうすれば次の標的を紹介してもらえるの?
159名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:27:43 ID:YJdJFFQp
>>151
MBP++にはchocolate elfは登録されてるけど必要なmeshes等は入っていなかった記憶があるのですが…
JPフォーラムからMBP用のchocolate elfアドオンを導入してみてください。その中に必要メッシュ、テクスチャ等入っています
160名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:37:52 ID:00BCCJQA
Wiki紹介にもあるPortable Campsiteが地面に刺さるんだけど
なんだろうコレは
161名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:42:57 ID:WzXc7+5F
>>160
めり込むのはオブリ側の仕様、埋もれない場所探すしかない
162名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:47:43 ID:00BCCJQA
そうなんだ
何しろ薄いベッドロールがタテに刺さったりするんで
謎の薄いポリゴンが現れて
コレで寝るのかと謎めいてしまったよ
163名無しさんの野望:2010/05/20(木) 21:48:21 ID:DkK/h9f+
>>152
せっかくesmになってるんだからマスター指定すればいいじゃん
使いたい目や髪をD&Dすれば設定完了
164名無しさんの野望:2010/05/20(木) 22:09:04 ID:MaJiujbc
MBPの追加種族(モジュール)って気づいてない人多いよね。
超頻出質問な気がする。

MBPのCute Elf・Choco Elf・Sirenの3つは別途モジュールをダウンロードしてインストールしないと使えない。
Full版だけだとNon−Playableに設定されてるし、そもそも表示に必要なテクスチャやメッシュが入ってない。
165名無しさんの野望:2010/05/20(木) 22:21:22 ID:q8j/LTEG
>>162
SSまとめサイトのほうにある「持ち運べるテント」の方にしたら?
あれもどこでも(おぶり門の中でも)広げられるし、設備も整ってる。
設置してアクティベートする時転がってたりしなければまっすぐ建つよ。
166名無しさんの野望:2010/05/20(木) 22:27:04 ID:Oi/ySOOI
>>164
ああ・・そもそも追加できてなかったのか・・・
想定外だった
167名無しさんの野望:2010/05/20(木) 23:05:01 ID:Af9q3Oy1
>>110
トレーニングじゃだめなわけ?
168名無しさんの野望:2010/05/20(木) 23:06:55 ID:00BCCJQA
>>165
うん、それを使ってたんだけど
屋外感が欲しくてさ
色々試し中ですわん
169名無しさんの野望:2010/05/21(金) 00:44:03 ID:OghtpQ49
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=18247&navtag=file/images.php?id=18247&tab=3
chocolate elvesの一番上の防具はなんていうやつですか?
170名無しさんの野望:2010/05/21(金) 00:54:31 ID:X7LMld0G
>>169
hentai氏の装備Modでhentaimaniaに入っているね、単体でも探せばあるかも
171名無しさんの野望:2010/05/21(金) 01:07:23 ID:N1q82zF5
>>106です。

>>107
レス遅れましたが、アドバイスありがとうございます。参考にさせて貰います。

あれから色々試行錯誤した結果、BashedPatchでImportScriptのUOPにチェックを入れる事で、エラーを回避する事が出来ると判明。
しかし、そこにチェックを入れると、OOOに入っているHarvest[Containers]?の機能が、動作しなくなってしまいました。
これを元通り動作させるには、どうすれば良いのでしょうか?
172名無しさんの野望:2010/05/21(金) 01:20:22 ID:OghtpQ49
顔データとかセーブデータとかいっぱいあるサイト知りませんか?
超絶美女をお願いします
173名無しさんの野望:2010/05/21(金) 01:36:53 ID:KOZqDeTc
>>150
.obseは、OBSE使用中にセーブすると作られるファイルです。
セーブファイルの.essと対になるデータファイルで、
これ自体には安定化をもたらす様な効果はございませんので、
あらかじめご了承くださいませ。

OBSEを利用するModが、この.obseファイルの利用者、
作製者となる訳ですが、そうしたModの中には、
いたずらに.obseファイルを肥大化させてしまうものもあります。
.obseファイル自体には安定化などの効果はありませんが、
一方ではこうした不都合がでるため、
全体の安定化には多少なりの影響を及ぼします。

とはいえこの事象については、利用するModごとに
対策が変わってくるので、その都度確認してください。


OBSE自体については、wikiの説明を見てくださいね。


長くなってしまっていますが、OBSEときて安定化と言うと、
略称OSRとweOCPSの二つが良く利用されている様です。

これらをあわせ、また質問が具体的になったら、おいでくださいまし。
174名無しさんの野望:2010/05/21(金) 01:53:18 ID:7EOW5tHG
>>172
ここで個人サイトをさらせとでも?
「超絶美女」の基準も人それぞれなので、こればっかりはググレとしか答えられない
175名無しさんの野望:2010/05/21(金) 02:25:44 ID:M5SdDIdf
>>154
AFでしたか・・・て事は俺の所も同じようになる可能性もあるわけか・・・
ちなみに、何てMOB?
176名無しさんの野望:2010/05/21(金) 02:52:09 ID:Vq4aT/27
Lop-ears Elf miniの肌テクスチャをImperialからRenに変えたい場合は
CSを使ってBodyDataのどの部分を変更すればいいのでしょうか?
177名無しさんの野望:2010/05/21(金) 03:07:24 ID:OghtpQ49
npcの顔をpcに移植するのはどうやるんですか?
178名無しさんの野望:2010/05/21(金) 03:09:09 ID:2nPwpEAK
>>173
丁寧な説明ありがとうございます。
繰り返しの質問で申し訳ないんですが、そのサイズの確認というのは出来るのでしょうか?
また、たとえば、キャッシュファイルの様に消してもいいものなんでしょうか?
179名無しさんの野望:2010/05/21(金) 03:24:10 ID:ygQCEADG
>>177
WryeBashを使えばできます。
Savesから移植先のセーブを選んでImport Face。Program FileのOblivionフォルダの中から
移植したいNPCデータが有るesp、もしくはesmファイルを選べばNPC一覧がでるのでその中から選べばおk。
やったことありませんが種族合わせないと大変なことになりそうです。
180名無しさんの野望:2010/05/21(金) 03:32:36 ID:X7LMld0G
>>177
Oblivion npcの顔をpcに移植する でぐぐるとすぐヒットします
ttp://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/36.html

疑問に思ったらその単語を羅列してまずぐぐる事から始めると幸せになれると思う
リンク先でも色々なツールに関して判らない事だらけになると思いますが、そこでその単語でぐぐれば又幸せになる
検索して調べて得た知識で作業を進めていく時に具体的に不明な点があり、検索してもわからない場合にここに書くと明確な回答を得やすいです
181名無しさんの野望:2010/05/21(金) 03:34:41 ID:ygQCEADG
あ、申し訳ない、変な書き方してしまいました。
Program Filesにインストールしてるとは限りませんね。
まぁ分かると思いますが。
182名無しさんの野望:2010/05/21(金) 03:51:28 ID:3i/fRP6M
>>176
Upper Lower Hand Foot
要するに全身
183名無しさんの野望:2010/05/21(金) 05:04:11 ID:DU2ngVxV
>>168
一生懸命掴んで動かしては広げての繰り返しだよ
184名無しさんの野望:2010/05/21(金) 06:31:27 ID:DU2ngVxV
JQ Assassin Questで明治大学の生徒と職員を暗殺するクエストって
入学しないと遂行できないってことなの・・・
185名無しさんの野望:2010/05/21(金) 06:33:10 ID:hbT43yxf
掴んで動かすなんていうから全裸死体の足をM字にしようとしてるのかと勘違いしたお( ^ω^)
186名無しさんの野望:2010/05/21(金) 07:14:10 ID:NB3sX7+y
>>184
つtcl
187名無しさんの野望:2010/05/21(金) 07:30:10 ID:TBC1ERC0
>>175
亀ですが、CTDした事例2つありまして
・レベル5、フィールドで遭遇したBandit(近づいた時点で落ちたので詳しくは分かりませんがおそらく全身ミスリル装備)
・同じくレベル5、フィールドで遭遇したwill-o-wisp
でした。
AF外した今は正常に起動してますが、気になるのでもう少し調べてみたいと思います。
188名無しさんの野望:2010/05/21(金) 08:18:56 ID:KOZqDeTc
>>178
.obseのファイルサイズは、エクスプローラで普通に確認出来ます。
セーブデータフォルダにあります。

現在の.obseファイルサイズが適正サイズか否か、は、
厳密には確かめる基準はなかったような?


キャッシュ同様、使わないと判断出来る場合には、消しても平気です。
もちろん消すことによって、OBSEを用いたMod使用中の対のセーブデータは、
Modの挙動が変わるので注意してください。

この辺りは、実際に使って見るのが一番わかりやすいかもしれません。
189名無しさんの野望:2010/05/21(金) 09:17:29 ID:H5LweCOx
OOO入れて、ゲーム内でコンテナ類を開けたらグラが変化したが
その後にコンテナを元の見た目に戻すことはできますか?

家でチェストとかが開きっぱなしなのは見た目悪くて困ってしまう
190名無しさんの野望:2010/05/21(金) 09:20:31 ID:3i/fRP6M
>>189
スニーク+アクティベート
191名無しさんの野望:2010/05/21(金) 09:30:14 ID:duxW2nvW
OblivionをDL販売で購入しようと考えているのですが、Steam版はmod等の不具合が多く
オススメ出来ないというレビューを見ました。
DL販売で購入するとしたら、どこから購入するのが一番良いでしょうか
192名無しさんの野望:2010/05/21(金) 09:42:44 ID:rYEHAZV+
>>191
DL販売のObliはSteam版は以外は日本語化非対応だよ
193名無しさんの野望:2010/05/21(金) 09:43:40 ID:30ZtQJME
特に理由がなければパケ版を勧めるけどなあ
194名無しさんの野望:2010/05/21(金) 09:46:43 ID:pn1Ox/GG
パケ版じゃないと不具合の起こる、というか導入さえ出来ないMODもあるそうだから
素直にパケ版の方がいいと思われます
195名無しさんの野望:2010/05/21(金) 10:12:20 ID:UHHWRlPs
よくわからんならパケ版1択よ
送料手数料込みでも今だとGOTY3千円台で買える
196名無しさんの野望:2010/05/21(金) 10:13:30 ID:cSXhmXU8
>>191
パッケージ一択。
SteamもDirect2Driveも、というかDL版自体お勧めできない。
197名無しさんの野望:2010/05/21(金) 11:02:59 ID:H5LweCOx
>>190
ありがとうございます
ホント助かったー
198名無しさんの野望:2010/05/21(金) 11:31:20 ID:ERG5NPJn
MPC1.2.2を使用しているのですが、ゲート閉じてワープすると休ませていた
コンパニオンも招集されています。
一緒に行動しているコンパニオン以外を呼ばない設定とかありますでしょうか?
199名無しさんの野望:2010/05/21(金) 11:42:06 ID:3i/fRP6M
>>198
どうしても呼びたくないのであれば、別行動させればよいのではないか?
「休め」はプレイヤーの近くでウロウロする設定な気がする
200名無しさんの野望:2010/05/21(金) 11:46:38 ID:pn1Ox/GG
>>199
ちょっと便乗質問で申し訳ないのですが「やすめ」コマンドだと内部的にコンパニオンが同行してる状態なんでしょうか
何人か「休み」状態させておいたのですがクエストMODなどでコンパニオンを連れて行ける時に
「これ以上一緒に同行できない」的なメッセージが出たんです。別段コンパニオンを連れてないのにです
201名無しさんの野望:2010/05/21(金) 12:02:31 ID:R2M5hMW+
>>198
「休め」を同行から除外 っていうような設定があったと思う
202名無しさんの野望:2010/05/21(金) 12:24:40 ID:wek68f2/
戦闘になるとBGMが変わりますが
変わったと思ったらすぐまたフィールドBGMに切り替わってまたすぐ別の戦闘BGMに変わってしまうんです
これってみなさんなりますか?
敵が戦闘解除してまた戦闘態勢になるのかな。。。
あwこれは好きなBGMと思ったらすぐ変わっちゃうからすごく悲しいです!

203名無しさんの野望:2010/05/21(金) 12:37:15 ID:ERG5NPJn
>>199,201
なるほど、休めだと、同行扱いなんですね
別行動のときの言葉が悲しかったので、つい、休めにしてました
ありがとうございました
204名無しさんの野望:2010/05/21(金) 12:52:16 ID:cA4j3E0N
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13034.jpg
この服MODの詳細分かる方います?
それとも自作?
205名無しさんの野望:2010/05/21(金) 14:10:01 ID:5Y3XqXvG
GotY版を買ってDISC1は普通にインストールできたんだけど、
DISC2がerror5006でインストール出来ません。
エクスプローラからdiscの中身がみれないのでドライブが悪いのかな?と思ってるところですが

質問1
これなんとかなりますか?イメージ化でいけるとか初期不良で交換してもらうとか
バイナリコピーで動くならネカフェでインストールしてUSBメモリで持ち帰えるとか

質問2
はやくplayしたくてたまらんので、とりあえず拡張入れずにやっちゃおうと思ってるんですが
頑張って拡張インストールできるまで我慢した方が良いですかね。
追加要素がすごくでかいとか日本語化MOD等を入れたら拡張版にするのに苦労するとかあります?
206名無しさんの野望:2010/05/21(金) 14:30:49 ID:XTxhEyij
>>204みたいな感じで肌に化粧を施す方法ってどうやるんだろう。
showracemenuの色彩変化では限界があるし、このような色合いは表現できない気がする

やっぱ顔Textureにレイヤー追加して縫っているのかね?
207名無しさんの野望:2010/05/21(金) 15:12:51 ID:pn1Ox/GG
>>205
過去ログ漁ったところ、GOTY版はディスクの精度が低いので認識エラーになりやすいそうです
他の、例えばDVDやCDの読み込みも出来ないのならドライブいっちゃってます
何度もトライするが吉、以外の解決方法は探せなかったですね

質問2ですがGOTY版を持っていないのでお尋ねしますがDISC1にSIは含まれてました?
SI以外の追加DLCは後々で入れても支障ありません
むしろKnight of the Nineを導入するとアンヴィルという街の教会で魔法を買えなくなるのでKotNは個人的に後回し推奨です
208名無しさんの野望:2010/05/21(金) 15:14:32 ID:30ZtQJME
>>205
たまに報告があるプロテクト誤爆だね
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#gc334aae

1.
たぶんイメージ化で行けると思うので、別PCとか知り合いのPCとかネカフェでイメージ化してからマウントすればいいと思う
バイナリコピーはちょっと怪しいかな

2.
特に問題はないし、途中から入れてもセーブデータの引継ぎに苦労したりはしない
209205:2010/05/21(金) 15:21:53 ID:5Y3XqXvG
>>207
>>208
全力っぷりに感激しました。ありがとうございます。
とりあえず日本語化と種族追加したら適当にあそんで、
機会をみてどこかでイメージ化して再挑戦することにします。

>>207
一応答えておくと、マニュアル読む限りではShivering IslesはDISC2のほうに入ってるようです。
今インストールされてるのが何なのかも分からないので間違ってる可能性はありますが。
210名無しさんの野望:2010/05/21(金) 15:26:06 ID:hUU35ugq
>>209
Disc2にはSIと、Oblivion.exeのバージョンアップが入っているので、Dics2なしでやるのなら
Oblivion.exeのバージョンアップパッチをダウンロードして、自分であてないといけない。
また、追加要素SIに依存しているMODも結構あるから、できないMODがでて来る可能性がある。
211名無しさんの野望:2010/05/21(金) 15:26:41 ID:Ir3+l/c6
>>209
SIはDISK2だね
ただ、DISK2に最新版にするパッチも入っててSI入れると同時に最新版のパッチが当てられる。

最新版でプレイすることを前提にしている場合も多々あるから、ディスク1だけなら別途最新版パッチを
落してきて入れとく必要があるよ
最新版のパッチの取得方法についてはここで長々書かれるのを読むよりWiki見たほうが解りやすく、
早いのでWikiを見ること推奨
212名無しさんの野望:2010/05/21(金) 15:31:59 ID:hUU35ugq
>>202
それはおかしい。
たとえば、Timekeeper Advanced(日本語版もある)を入れておくと、
戦闘が始まったら「戦闘開始」、終わったら「戦闘終了」と表示されるので、
それで確認できる。
213名無しさんの野望:2010/05/21(金) 16:09:59 ID:WKIXIDXt
214名無しさんの野望:2010/05/21(金) 16:12:13 ID:KuY4NmLk
>>202
うちでもなる。うちの環境だと、MMM辺りの部位ダメージ(Extra Wounding)で
こける(一時的に気絶?)→戦闘終了→おきあがる→また戦闘開始
とかそんな感じに成っているんで似たような症状なんじゃないかな?
215名無しさんの野望:2010/05/21(金) 16:17:02 ID:cA4j3E0N
>>213
ありがとう!
SPBだったか・・・試しに導入してみます
216名無しさんの野望:2010/05/21(金) 16:49:36 ID:flOUkWo9
PC版の購入を考えていますがこちらの環境で動きますでしょうか?

CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ, 2.50GHz, 1333MHz FSB)
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
217名無しさんの野望:2010/05/21(金) 16:54:39 ID:cSXhmXU8
>>216
> Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット

ゲームは動くけどOSが鬼門
デフォ設定の「C:\Program Files\」に絶対にインストールしないこと
そして動かないツールがあっても泣かない
218名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:09:07 ID:30ZtQJME
「動くか」と言われたら一応動くけど、まともに遊ぶにはVGAが苦しい
User権限で書き込めるところ(C:\Games\Oblivionとか)にインストールすればOSは平気
219名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:09:19 ID:pn1Ox/GG
>>216
既にXPを所有しているならデュアルブートも良いかもしれませんね
確か7の64bitではCSが正常に動かなかったとオモ
220名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:24:16 ID:8Dbs5rxh
CSのプレビュー周りが不安定なんだっけ、回避は一応可能
本格的なMOD開発するつもりなら7以外の環境もあった方がいいかもしれないが、軽い改造程度ならまず大丈夫
WB、ObMM、BOSS, TES4Edit・LODGen・Gecko・Files、ElderFaceLift, Nifskope, Blender
などなどCS以外のツールは何の問題もなく動いてるよ
221名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:26:47 ID:7dg75rQ1
入力言語に英語キーボードを追加してMS-IMEから切り替えればいい。
222名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:45:16 ID:3bg0cSvb
MBPはBPとの互換性が保たれているとのことですが、
Beautiful People 2ch-Ed v1.8がマスター指定になっているModをMBPで使用することは不可能ですよね?
試しにWrye Bashでマスター指定を変えたりしてみても駄目だったのですが・・・何か方法があったらご教授お願いします。
223名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:46:35 ID:UHHWRlPs
ファイル名同じなんだからそのまま使えるよ
224216:2010/05/21(金) 17:49:26 ID:flOUkWo9
アドバイスありがとうございます。
助かりました!参考にさせていただきます!
225名無しさんの野望:2010/05/21(金) 17:54:56 ID:Ir3+l/c6
>>219
>確か7の64bitではCSが正常に動かなかったとオモ
CSはCランタイムを古いのから順番に1つづつ全部当てる
DirectXのエンドユーザーランタイムを最新の当てる

これで直接顔開いても落ちないよ

トピックの件は221氏の仰るとおり。
英語キーボードモードでも、日本語自身はどっかのメモ帳か何かに入力しといてコピペすればいけるよ

226222:2010/05/21(金) 17:57:00 ID:3bg0cSvb
あああごめんなさい
Beautiful People 2ch-Ed.espのことです
MBPではこのファイルは廃止されてしまった様なのでどうすればいいのでしょうか・・・
227名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:00:06 ID:ffxGiWXV
HDRで白飛び和らげる方法ないでしょうか
iniいじっても室内はまだ見れるけど外に出るとえらいことになってしまう
228名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:08:12 ID:hbT43yxf
bashed patchのno light flickerにチェックを入れてみたけど炎の揺らめきはそのままでした
どなたか設定方法または詳細の載っているところ知りませんか?
229名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:08:32 ID:8Dbs5rxh
>>227
もしGeforceならiniの数値変えても野外は変化なかったと思うので
shyのups02346を導入してみては
230名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:12:33 ID:pn1Ox/GG
>>225
なるほど……回答しにスレに来ておいて逆に教わっている自分/(^o^)\
PC次回購入の際はWin7(64bit)だから安心しました d
231名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:15:39 ID:3cM256Ff
>>226
それをMBPのBeautiful People 2ch-Ed.esmに変更でいけない?
232名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:18:43 ID:UHHWRlPs
>>226
1.8はすでにespじゃなかったからかなり古いのからVerUPじゃないの?
Wrye Bashでマスター指定をesmに変更するだけで大丈夫よ。
233名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:20:03 ID:ffxGiWXV
>>229
教えて頂きありがたいのですがATIです
Radeon5870です
Bloom+AAでもまあ満足なのですがHDR+AAでできれば遊びたい
234名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:27:52 ID:Ir3+l/c6
>>233
ちょっと暗くなりすぎると思うが(多分GTXに最適化したんじゃないかな?)
MODだし別に5870でも使えると思うが
235名無しさんの野望:2010/05/21(金) 18:30:43 ID:ffxGiWXV
>>234
そうですかとりあえず導入してみます
236名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:25:46 ID:u8MNsTLm
FrancescosLeveledCreaturesItemsMod をインストールしようと思うのですが
なにやらやたらチェックを入れる項目がでてきます
これは次へを連打してていいんでしょうか?
237名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:26:54 ID:3i/fRP6M
>>228
一応訊いておくけど、NoLightFlickerは炎のアニメーションを無くす物じゃなくて
光源の揺らめきを無くす物ということは理解してますか?
その上で光源の揺らめきが変化しないという場合
ちゃんとTweakAssortedにチェックが入ってますか?
238名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:27:31 ID:uwWL20fC
239名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:30:04 ID:M5SdDIdf
>>187
あー。
「CUO固有の特定種1種(巨人とか蜘蛛)と出会うと必ずCTDする」
と勘違いしてた。スマソ。
240名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:38:07 ID:J9xGt5kB
>>238
ありがとうございます!
241名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:40:56 ID:lOJi3ew6
初歩的な質問ですみません
スクリーンショットキーを押してもデータがどこにも出ないしSSを撮影しましたとも出ません
もちろんそのままペイントに貼り付けるなども出来ません
オブリビオンでは標準でSS機能ついていると聞いたのですが
ライバッシュでSSのフォルダを見ても何もありませんし、どうすれば撮れるんでしょうか
私の環境の問題でしょうか。OSはVistaで、オブリビオンはC:直下に置いてあります
242名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:42:55 ID:XTxhEyij
>>241
デフォならC://・・・・\oblivion にあるんじゃね?
243名無しさんの野望:2010/05/21(金) 19:46:43 ID:uwWL20fC
>>239
いえいえ、レスありがとうございましたー。
その後、CUOに必須のDCRP1〜13を導入し直したところAF込みでも正常に動くようになりました!
おそらく自分だけだろと思うミス?でしたが一応共有すると、
1DCRP用のフォルダをひとつ作って、Pack1~13を順番にそのフォルダに解凍&上書き
21~13をまとめたフォルダをOBMMでOMOD化
という手順でAFと共に起動したところ>>129の状態に。

そこで、素直に1~13の7zを解凍せずにひとつづつOBMMでOMOD化したところAF込みで正常に起動するようになりました。
13個もOMOD化するのをめんどくさがった結果こんなことにと思うとアレですが解決したので良かったです。長文失礼しました

244名無しさんの野望:2010/05/21(金) 20:05:52 ID:6bKZn7mq
>>241
SS撮ったって左上に出ないなら撮れてないんじゃね?
HDRとかアンチアイリアスとか切ってもう一度撮ってたらどうかね
それ以前の問題ならiniのスクリーンショットの設定オンにしていないとか
245名無しさんの野望:2010/05/21(金) 20:11:42 ID:M5SdDIdf
>>243
詳しい検証ありがとうございます & 問題解決おめでとうございます。

246名無しさんの野望:2010/05/21(金) 20:31:17 ID:fqfhV0GC
>>241
SS撮影用のアプリを使われたほうが
便利だと思います。(自分はFRAPSを
使っています。)
247名無しさんの野望:2010/05/21(金) 20:32:08 ID:M5SdDIdf

248名無しさんの野望:2010/05/21(金) 20:47:11 ID:K1tLlIa8
>>241
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2Foblivion.ini#e496faf3
ここをみて、iniファイルを書き換えればよい
249名無しさんの野望:2010/05/21(金) 20:55:23 ID:hzlVhDDA
>>241
>オブリビオンでは標準でSS機能ついていると聞いたのですが

デフォルトではその機能offになってるからINIいじってください
250名無しさんの野望:2010/05/21(金) 21:06:53 ID:lOJi3ew6
ありがとうございました
251名無しさんの野望:2010/05/21(金) 21:34:16 ID:rzlSHxjv
装備mod入れたら箱から装備は取れるのですがグラが表示されません。
装備すると透明になります。なぜでしょうか?
252名無しさんの野望:2010/05/21(金) 22:05:10 ID:3i/fRP6M
>>251
導入に失敗しています
正しい位置にファイルを入れてください
253名無しさんの野望:2010/05/21(金) 22:29:51 ID:oq0vGN9k
質問です。
New Game推奨Modを、現在のセーブデータに適応することは可能ですか?
72Hのリスポーンでは変わらない事は確認しました。

具体的には、「Dremora Elf v0.4」ですが…
254名無しさんの野望:2010/05/21(金) 22:43:24 ID:v68Du7j4
ロードが必要なマップ移動のとき敵が追ってこなくなったのですが、何故でしょうか。
以前は宿屋とかに逃げ込むと敵が追ってきたのですが・・・。
分かるかた、よろしくお願いします。
255名無しさんの野望:2010/05/21(金) 22:49:27 ID:30ZtQJME
>>254
メモリパージ系入れたとか
256名無しさんの野望:2010/05/21(金) 22:58:33 ID:X7LMld0G
>>254
セルバッファ開放させるModを入れるとそうなります
257名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:06:58 ID:v68Du7j4
ありがとうございます
Purge Cell Buffers というmodが原因でした。
258名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:20:46 ID:GBn2taeS
>>255,256
横からだがありがとう。
俺もそれで悩んでたわw
OOOと同時期にバッファの入れたからOOOの仕様かと思って諦めてた。
259名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:27:58 ID:TPyh7jfV
mod紹介してくださってる方々の記事に問題点や注意点が書かれてたりするので
導入する前に事前にどの様な仕様なのかを確認するだけでもトラブルは減りますよ
260名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:39:42 ID:TVyoY04N
ゲートを閉じるときにシジルストーンが1個しか入手できなくなったのですが
どうすれば3個入手できるでしょうか?
状況としてはクヴァッチのゲートではできたのにランダムゲートでは
何度アクティベートしても入手できず、途中でシジルストーンが消えて1個だけ入手する
といった感じです。
このほうが正常といえば正常な気もしますが…。
わかるかたおりましたら教えてください。
261名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:40:41 ID:fqfhV0GC
>>257
Purge Cell Bufferの設定をロードごとに
メモリ開放するのではなく、何回かおきに
メモリ開放するように設定すると、メモリ開放しない
ときのセル移動で、敵も移動してきたと
記憶しています。
262名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:44:44 ID:mo7O5nUK
日本語化パッチをダウンロードして、Oblivion.exeがあるファイルに必要なファイルをコピーしてTES4_12416_JaPatch_015を起動したんですが、CRCが一致しませんとでます。
バージョンは1.2.0.416です。
よろしくお願いします。
263名無しさんの野望:2010/05/21(金) 23:54:59 ID:3i/fRP6M
>>262
パッケージ版ですか?NoDVDパッチ等を当てていませんか?
264名無しさんの野望:2010/05/22(土) 00:17:44 ID:v2bSgJ1d
>>188
IDが変わってしまいましたが、丁寧な説明ありがとうございました!
265名無しさんの野望:2010/05/22(土) 00:19:16 ID:sGYO54KE
>>260
元から
それ以上ほしければmodでなんとかするべし
266名無しさんの野望:2010/05/22(土) 00:30:39 ID:j+cOnrjf
少し面倒な質問ですまんが、
Enhanced Economy というMODで、宝石の価格を100倍にしたい。

Data/ Enhanced Economy というフォルダの Vanilla prices.txt にかかれた
価格を書き換えれば良いんだが、その先が判らない。
どうすれば、価格がゲームに反映されるのか、この手のMODに詳しい人、御教示してくれないか?

あ、Gems.MODを使用するというのは無しの方向で。
267名無しさんの野望:2010/05/22(土) 00:48:12 ID:YUV5g9Qn
CSで書き換える
TES4Editで書き換える
どちらでも好きな方法でどうぞ
まぁパッチ自作してmergeした方が早いけどね
268名無しさんの野望:2010/05/22(土) 00:53:30 ID:7hYi3mJy
>>266
導入時にRepricing of magical equipmentを選択してINIに価格倍率設定
コンソールでset tnoEE.adjustMagicValue to 1でいけないでしょうか?

尚Enhanced Economyでぐぐったら真っ先にヒットするブログに全部詳しく解説してあったのでそこからの抜粋です
269名無しさんの野望:2010/05/22(土) 01:38:51 ID:+VaNsRzq
質問です。
MMM追加アイテムで印石のような「Runeskull」というアイテムを
コンソールで入手したいのですが、どのESPのFormIDを指定したらよいのでしょうか?

[ff123456]となっているアイテムを
Mart's Monster Mod.esm(03)
Mart's Monster Mod for OOO.esm(04)
Mart's Monster Mod for OOO.esp(3f)
Mart's Monster Mod - Diverse Runeskulls Loot G&GD.esp(53)
などMMM関係っぽいESP一通り試してみましたが駄目でした。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
270名無しさんの野望:2010/05/22(土) 02:22:34 ID:BiW7zfQw
>>269
Mart's Monster Mod.esmにあるよ

>[ff123456]となっているアイテム
これどうやって調べたの?
TES4EDITでMMM.esm調べてみたら?
271名無しさんの野望:2010/05/22(土) 02:26:51 ID:ZhaeAYAk
>>269
うちの環境だとMart's Monster Mod.esm(02)に入ってる
player.additem 020016cd 1でRuneskull of zest Vが1個だな
272名無しさんの野望:2010/05/22(土) 03:06:09 ID:+VaNsRzq
>>270
>>271
ありがとうございます
無事コンソールでとることができました。

>これどうやって調べたの?
コンソール入力画面でアイテムクリックしたときにでる
IDの例で書いてみたのですが、SCで調べたところIDが違っていました。
SCの方のIDじゃないと駄目なんですね。
273272:2010/05/22(土) 03:09:30 ID:+VaNsRzq
SCじゃなく、CS(ConstructionSet)です
274名無しさんの野望:2010/05/22(土) 03:35:09 ID:BiW7zfQw
>>266
Pluggy入れてるか?
275名無しさんの野望:2010/05/22(土) 06:20:57 ID:j+cOnrjf
>>267
もし、よければ、そのやり方を御教示願いたいのですが・・・
そもそも、Vanilla prices.txt って何に使うの?

>>268
うん。そこのサイト見ながら導入したんだよ。
で、砦襲撃 → 装備収集 → 売り払うにあきたので、
set tnoEE.adjustMagicValue で、エンチャ装備の値段を下げ、
代わりに宝石の値段を上げようと思ったんだ。

>>274
入ってる。
276名無しさんの野望:2010/05/22(土) 06:49:52 ID:j+cOnrjf
>>274
すまん。もしかしたら、凄い勘違いをしていたかも・・・
ちょっと質問なんだが、Pluggyっていうのは、
普通に解凍したファイルをOMOD化するだけでいいという代物ではない?
277名無しさんの野望:2010/05/22(土) 07:17:03 ID:j+cOnrjf
>>274
連投スマソ。
OBSE Elys Pluggy v122.msi をインストール。
→ Pluggy_v125b をOMOD化して上書き
→ Pluggy_Dev_v132 をOMOD化して上書き で良いかい?
278名無しさんの野望:2010/05/22(土) 07:39:00 ID:BiW7zfQw
>>277
Data\OBSE_Elys_Pluggy.dlx,OBSE_Elys_Pluggy.dllってなってないか?
インストールは書いてあるけど
Extract "OBSE_Elys_Pluggy.dlx" and "OBSE_Elys_Pluggy.dll" to "Oblivion Install Directory\Data\OBSE\Plugins".
もしOMODで入れたいなら
Data\OBSE\Plugins\OBSE_Elys_Pluggy.dlx,OBSE_Elys_Pluggy.dllと作らないと

EEでR押してもインポートコマンドがないならPluggy導入失敗してる
279名無しさんの野望:2010/05/22(土) 08:40:07 ID:UTYJRYme
質問させてください。
NPCの顔改変をちまちま行っているんですが、
ArenaのYellow Team Championを変えようかとCSでデータを探してみたら
「ArenaRank6D」「ArenaICYellowTeamChampion」という風に
同じキャラ名でデータが2種類ありました。
これはどういう風に使い分けられているんでしょうか?
Dialogueを覗いて見た感じ、「ArenaICYellowTeamChampion」の方だけ
顔を変えればいいような気もするのですが、今ひとつ確信が持てず…
280名無しさんの野望:2010/05/22(土) 09:28:30 ID:xx2bHUH7
たしか控え室にいるのと実際に戦うのがいたんだっけ?
顔が違うとかなんとかいう話題があった気がする
281名無しさんの野望:2010/05/22(土) 10:43:29 ID:FMPIMLgG
CUOとKart Passive Beastsを同時に使用できる方法はあるのでしょうか?

CUOを導入したところ、Kart Passive Beasts(野生動物が攻撃してこなくなるMOD)が機能しなくなってしまいました。
ロードオーダーを前後入れ替えたり、activateし直したりしてみたのですが解決できなかったので質問させていただきます。
CUOは全てのespをアクティブにしています。よろしくお願いします。
282名無しさんの野望:2010/05/22(土) 12:29:22 ID:8ttMnh8u
pcごと入れ替えたらOBSEが起動しなくなりました。
modをすべて外してoblivion本体のみでも起動しません。
win7でobja等での起動は問題なく行われます。
OBSEを起動するとCRCのエラー画面もなく終了します。
OBSEは18β4、日本語化パッチは16β3です。

前は問題なく使えていたのに……CRCの書き換えを手動でやるしかないの?
283名無しさんの野望:2010/05/22(土) 12:47:54 ID:WAvNU+eY
新しい衣装modを入れてから、今まで一度も無かったCTDが少しづつ起こるようになり
どんどん頻発するようになりついに今日、オブリが一切起動しなくなりました。
起動をしようとすると下にカーソルだけ出て音楽は流れてるのですが、画面は展開せず
強制終了させる事の繰り返しです。

CTDが発生し始めたきっかけとなったMODを外し
その前のに入れたMODをいくつか外しても全く状況は改善しません。
再インストールしか手はないのでしょうか?
284名無しさんの野望:2010/05/22(土) 13:13:01 ID:zjIZFrx5
すみません、バニラのときはランチャーにグラフィック設定のミドルとかハイとかのボタンがあったのに
SIを入れて最新パッチを当てたらそのボタンがなくなってしまったんですが、どうすればいいでしょうか
285名無しさんの野望:2010/05/22(土) 13:17:13 ID:ZhaeAYAk
>>284
>oblivion→SI→パッチの順にインストールするとなるようです
286名無しさんの野望:2010/05/22(土) 13:17:56 ID:lMBCsvhp
SIを最後に入れなはれ
287名無しさんの野望:2010/05/22(土) 13:38:03 ID:j+cOnrjf
>>278
詳しい解説、ありがとう!
無事、Pluggy 導入完了。
暴走していた幾つかのMODの理由も同じだったとは・・・

ゲーム内で価格設定もインポート完了。
無事、傷なしダイヤが1万Gになりました!

重ね重ね、ありがとうございます。
288283:2010/05/22(土) 13:38:07 ID:qshtzoJ5
試しに再インストしても全く同じ症状が出て駄目でした。
MODを外しても駄目、普通に再インストしても駄目となると、ウイルス対策ソフトを切っても駄目となると
PC内のデータを全部消すクリーンインストール以外だと、他にどんな手があるのでしょうか?
ちなみにマイクロソフトへのエラー報告の内容は以下のとおりです。

C:\DOCUME~1\ユーザー名~1\LOCALS~1\Temp\WERa242.dir00\Oblivion.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\ユーザー名~1\LOCALS~1\Temp\WERa242.dir00\appcompat.txt
289名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:02:15 ID:zjIZFrx5
>>285-286
再インストールしてバニラのパッチを最後に当てたら治りました!
多少なんかエラーでましたが起動したので気にしないで行きます!
どうもありがとうございました!
290名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:03:00 ID:gzYMHIt6
>>288
再インストしてOBMM経由じゃなくてoblivionランチャーからでも起動しない?
oblivionのルートフォルダ自体と、mygameのoblivionフォルダ(セーブやiniファイル関係)も削除た上で再インストールした?
ちなみにきっかけとなったと思われる衣装MODは何?
291名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:05:57 ID:atMi5bfE
OBSEは入れてるのか?
292名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:16:29 ID:GaGRvuSw
マルチポストなりますが、失礼します。
普通の質問スレで解決策が見つからなかったため、こちらでも質問いたします。

PCスペック

OS:win7 Pro 32bit
CPU:Core i7 [email protected]
メモリ:3GB

メーカー製ではなくBTOで組みました。

製品はGotY版です。
ディスク1を入れても、自動再生のポップが出るだけで、『OblivionLauncher.exeの実行』をクリックしても反応がありません。
また、直接ドライブを開いて、『setup.exe』をクリックしてみても反応がありません。
Wikiにドライバ等を更新して・・・・・・とあったので、最新版になっているはずです。

確認したこと
・仮想ドライブで起動→起動せず
ただ、ランチャーのみ互換モードで起動を確認しました。
『setup』は互換モードでも反応ありませんでした。

・ドライブを開けたり閉めたり&再起動→起動せず
依然として効果がありません。

・セキュリティを切ってから確認→起動せず
セキュリティが原因ではないようです。

原因がわからないけれど、Win7でプレイしている人もいる・・・・・・
何が問題なのか、考えています。

些細な情報でもお待ちしております。
よろしくお願い板します。
293名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:27:27 ID:qshtzoJ5
>>290
>再インストしてOBMM経由じゃなくてoblivionランチャーからでも起動しない?
obse_loader.exeはもちろん、ランチャーからも一切起動しません。

>ちなみにきっかけとなったと思われる衣装MODは何?
おそらく、RR_seifuku_collection_v_2_1です。
ただそれを入れたらすぐCTDが起こるようになったわけではなく
しばらく立ってから初めてCTD起こったので、その間にいくつかMODを入れました。
(KDDwemerSpecs、All+5AttributeModifiers、SPB_Bakunyuu_Sentai_Busty_Knights)
今回、それらMODも全部外したのですが・・・

>oblivionのルートフォルダ自体と、mygameのoblivionフォルダ(セーブやiniファイル関係)も削除た上で再インストールした?
これは要するに中にあるOBSEプラグインや、MODファイルなどをすべて削除ということでしょうか
でしたら削除してません

>>291
もちろんです。
Oblivion初心者講座という所を読みながら、CTDを防ぐためのMODを複数入れてました。
294名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:28:19 ID:swmdmGKp
>>263
NoDVDパッチを当ててるとダメなんですか?
295名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:31:46 ID:vGMI4lEr
質問失礼します。
日本語化Mod入れてDarkUId DarNを入れた場合にフォントサイズの問題で文字が重なってたのでフォントサイズを直したのですが、セーブデータの画面だけ文字が重なったままで直りません。これの対応方法ってありますでしょうか?
296名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:33:34 ID:ctMsgYbe
ぬーぬーぬーはしゃべると嫌がる人多いからこっそりだけども
16のbeta3なら動くよ。
しかもこっちのが性能良かったりすのは内緒だ。
297名無しさんの野望:2010/05/22(土) 14:54:30 ID:atMi5bfE
>>293
オブリをC:直下にインストールしてある?
徐々にエラーが増えるとかいうのも気になるな。ウィルスなんかは問題無いの?
WryeBushを使ってMOD関係をチェックしてみるのも良いかもしれない
とにかく起動すら出来ないっていうのは何か基本的なところが駄目になってる
298名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:03:06 ID:qshtzoJ5
>>297
インストしてあるのはEドライブです。
基本、OSのあるCドライブにはなるべくアプリを入れないようにしてるので。
MSEですが一日一回はクイックスキャンと更新、一週間に一回はフルスキャンをかけてるので
ウイルス感染はたぶん無いと思います。
Wrye Bashでチェックするとしても、具体的にどうゆう状態なら正常なのかよくわかりません。
299名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:10:09 ID:zrqm09yF
Franを単体で導入」しようと思っているのですが
何も考えずにそのまま入れたほうがいいのか
FCOMを利用したほうがいいのかがよくわかりません

また、この場合のWryeBashはv277の方がいいのか最新版の方がいいのか
判断がつきにくいので、どうか、解説してもらえませんか?
300名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:13:10 ID:gzYMHIt6
>>293
ランチャーってoblivionのCD挿入して出るランチャーでOK?
ランチャーから起動しないならoblivion自体壊れてるんじゃね
予想oblivion.iniがいかれてると思う

素の状態で起動できないまでいってるなら、まず全部削除した上でoblivionをクリーンインストールが一番いい

>これは要するに中にあるOBSEプラグインや、MODファイルなどをすべて削除
状態の悪いファイルが残ったまま再導入されるから削除する、むしろOBSEが原因という可能性もありうる
試しにoblivionをアンインストールしてみるといいよ、データ結構残ってるから

ちなみにセーブデータや、\Oblivion\obmm\mods内の.omodファイルは削除しなくても、とりあえず別ディレクトリに保存しておけば再利用できるので削除しなくていい
なので、追加MODは全てOMOD化しておくと再導入が楽になるからお勧め
301名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:13:22 ID:swmdmGKp
>>296
ありがとうございます
解決しました
本当にありがとうございます
302名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:18:42 ID:qshtzoJ5
藁をも縋る思いで、別のドライブにバックアップしてあった
ちゃんと動いてた頃のOblivionフォルダ、My Games、DLCList.txt、Plugins.txtなどを
移植してみましたが案の定、同じ症状で起動せず駄目でした。

>>300
ありがとうございます。次はその方法でやってみます。
それでも駄目なら、復元ポイントを使ったシステムの復元でも殺ってみようかなあ
303名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:23:29 ID:gzYMHIt6
>>302
移植って上書きじゃないよね?
その状態のファイルがあるなら現状問題のあるフォルダを削除orリネームして同じディレクトリにバックアップフォルダ入れれば動くんじゃないかなあ

というか根本的にグラボ関係の問題かもね
304名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:26:46 ID:6fybXZ7U
>>294
NoDVDパッチに限らず、パッチは元のファイルを
編集します。
これにより、ファイルが示すCRCが変化してしまいます。

CRCは、対象ファイルが意図した状態のものか、
いわば改ざんを加えられていないか
などを確認する手段のひとつです。

もし何らかのパッチを当てて居るようでしたら、
それより先に日本語パッチを当てれば大丈夫です。
305名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:28:52 ID:6fybXZ7U
って、解決していたようで。。
失礼シマシタ。
306名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:29:47 ID:swmdmGKp
>>304
ありがとうございます
上手く起動することができました
307名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:33:55 ID:qshtzoJ5
>>300
聞き忘れました
oblivionフォルダを丸ごと削除した上でクリーンインストールするなら
フォルダ内にあるobmmも手順を踏んでアンインストールした方がいいですかね?

>>303
ATI Mobility Radeon HD 4570
ATI Radeon Graphics Processor (0x9553)
Internal DAC(400MHz)
1024.0 MB
1366 x 768 (32 bit) (60Hz)

グラボは以下の通りです
負担軽減MODを入れたり、大型と言われるMODはまだ一切入れてません
何の問題も無く動いてたのですが・・・
308名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:50:10 ID:ctMsgYbe
>>295
obja_config.exeでいじったデカイフォントのままでも良いので、とりあえずoblivion\Data\menus\prefabs\darn\system_config.xmlの
48行目付近の <_lsifont>3</_lsifont>を2か1に書き直して見比べてみるとか。

セーブ画面だけを我慢できる場合は、oblivion\Data\menus\optionsの、
main_menu.xmlとsave_menu.xmlの二つをDataフォルダ以外の別フォルダにバックアップをして様子見で逃げちゃうとか。

多分、もっとUI詳しい人がレスをしてくれるかも。
これってフォントやiniやxmlの設定の問題ってよりも、ゲーム本体の解像度設定で個人差があるので難しい。
309名無しさんの野望:2010/05/22(土) 15:57:48 ID:gzYMHIt6
>>307
そのまま消しても問題ないと思うけど念のためobmmもプログラムの追加と削除からアンインストールした方がいいね
アンインストする前にomod移動しないと消えちゃうかも

グラボの性能は問題ないだろうけど、とりあえずクリーンインストしてmod入れる前に動かなかったらそっちを疑うしかないだろうね
また経過教えてください
310名無しさんの野望:2010/05/22(土) 16:01:42 ID:j4STFoVL
本体クリーンインストール状態から、UOPv3.2.0を導入し、
次いでv3.2.5にアップデートしたんですが、ちょっと気になった事があるので質問させてください。

アップデート時、meshesフォルダに、Marker_Error.NIFというファイルが生成されているのですが、
これは放って置いても大丈夫な(正常な状態で導入されている)ものでしょうか?
311名無しさんの野望:2010/05/22(土) 16:10:59 ID:XSnMWz40
>>310
それはUOP3.2.0に含まれてるファイル
312名無しさんの野望:2010/05/22(土) 16:16:39 ID:j4STFoVL
>>311
素早い回答ありがとうございます。安心しましたw
OMMで上書き時、上書きのメッセージが出たのと、名前と、裸状態でフォルダに入っていたので、気になっていました。
313283:2010/05/22(土) 16:30:55 ID:r/6uJi6p
>>290
>>291
>>297
>>300
>>303
>>309
ありがとうございました。
oblivion関連のソフトを全部アンインストールしてフォルダも綺麗さっぱり削除した上で
新たにインストールし、パッチも何も当てない状態で無事起動しました。
314299:2010/05/22(土) 16:32:02 ID:zrqm09yF
無理に日本語化しなければいいだけですね
すみませんでした
315名無しさんの野望:2010/05/22(土) 16:54:28 ID:FpM5tCwk
AI No Katamary ってのが3つあるんだけど、何でしょこれ。
316名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:05:46 ID:HKDxR2/d
>>315
イベントリ画面からグラブしてみ
317名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:10:38 ID:39Z8MqiG
Blenderを使い始めて間もないのですが

エラーが出てExportできません。
エラー内容は『Layer name does not exist. Check console for possiibility more detail』です。
直訳すれば、レイヤーネームが存在しない、可能な限りコンソールで詳細を確認しろとのことなのですが。
これを解決する手段をご存知の方いませんか?
318名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:22:28 ID:0VN8oByd
プラグインが入ってないとか?
319名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:23:43 ID:gzYMHIt6
>>313
おめでと
面倒でも一つMODいれたら起動して確認を繰り返して環境再構築した方がいいよ
後やってたら申し訳ないが.omodの名前もリネームして
abc.omod → 装備 - 鎧 - abc.omod
等にしておくと管理が楽になるからお勧め
320名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:43:07 ID:YUV5g9Qn
フラグ選択ミスってるんじゃないの?
boneへの親設定とweight設定だけ気にすれば大概大丈夫なはずなんだけどな
もしくはnifscriptのVersionがBlenderに合ってない場合もある
同じ時期に出たもの同士で揃えるとトラブルも起きにくい
321名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:44:24 ID:swmdmGKp
Beta版の日本語パッチを入れたのですが何故か文字化けしてしまいます
何度もすいません。よろしくお願いします。
322名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:57:08 ID:YUV5g9Qn
>>321
どっちの方法で使ってるの?
情報が少な過ぎて回答も難しいけど
obseloaderから起動してないとかじゃないかな
323名無しさんの野望:2010/05/22(土) 17:57:12 ID:GxR0YlnC
>>321
上では15cの日本語化パッチ当ててできたって言ってるのに、今度は16bだかのベータ版?
環境どうなってんの?
324名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:01:23 ID:UTYJRYme
>>280
なるほど、ゲームシステム的にその方がやりやすいとかで分けたんでしょうかね?
にしても顔が違うって、どうしてそんなことになったんだか…
レスありがとうございました。
325名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:14:58 ID:ctMsgYbe
>>321
15cをまったく当ててない環境で16beta3は使えます。

ということで、15cは触れずに、16beta3のれどめに書いていないインストの方法は、
oblivion.exeは1.2.0416(むむむむごそごそ版)、OBSEはv0018をインスト済み。

日本語wikiの16beta3.zipの中のobja_12416.dllを、Oblivion\Data\obse\plugins\に移動
16beta3.zipに含まれる、obja_config.exeとobja_loader.exeをoblivion.exeと同じ場所に移動。

16beta3は15cのようなクリックパッチは必要無いです。

後は、obse_loader.exeから起動すると問題無いです。
obja_loader.exeではないです。

間違え易いのは、UIをデフォルトから変えている場合など、一旦obja_config.exeで選択UIの初期設定を選択し、obja.iniを作ること。(15cでバックアップしていたobja.iniは互換性無いです)
それと、oblivion.iniのフォントをれどめの通りに変えておく。
時々デフォルトでoblivion.iniのfont1~5の順序が逆に書いてある場合がありますが、問題は無いです。
326名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:25:15 ID:39Z8MqiG
>>318
ビンゴです、的確なアドバイスありがとうございます
327名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:28:02 ID:sZYGBL2u
>>281
CUOは新たに野生動物を別IDとして用意しています
Kart Passive BeastsはVanillaの野生動物とウィスプにしか対応していないので
自分でCUOの野生動物が攻撃してこなくなるMODを作る、等しないといけません

1.CSでCyrodiilUpgradeResourcePack.esmにチェックを入れて読み込ませる
2.CreatureのEditor IDの頭に「CUO」が付いているRat等野生動物のAI→Aggression(攻撃性)の数値を下げる
自分はこのようにしてCUO_PassiveBeasts.espを作りました
328名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:30:35 ID:7hYi3mJy
>>281
CUO未導入なので確認取ってないのですが、おそらくCUOのマスターファイルのデータで上書きされているのだと思います
TES4editでKart Passive BeastsとCUOにチェック入れて開いて
CUOのマスター側をKart Passive Beastsと同じ値に書き換えれば同じ効果出せるはず
AIDT-AI DataのAggressionの値を書き換えれば良いと思います
※修正前のCUOマスターをバックアップ取っておきましょう
ただし多くのバランス変更ModはAIパッケージを新たに追加変更している物が多いので、その内容によっては効果が出ない可能性があります
329名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:36:42 ID:jkb74qhA
装備品の「重さ・防御力」を、他の装備品に上書きコピーするようなMODはないでしょうか?
具体的には、MOD装備の見た目だけを残し、自力入手した装備の能力をコピーして使いたいと考えています。
330名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:38:56 ID:7hYi3mJy
>>329
逆に見た目を移植するModがどこかにあった気がする
331名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:40:50 ID:3lqiHy+V
>>329
どう見てもPanzer kleidungです本当にry
332名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:41:33 ID:AWuJAzNK
魔法使いをやろうと思ってるんですが、魔法スキル以外に入れておくと便利なスキルってありますか?
333名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:42:39 ID:jkb74qhA
>>330-331
ありがとうございます。まさにコレです。
早速導入してチート感なき世界を満喫してまいります。
334名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:51:34 ID:M+2T711r
仮想DVDドライブからオブリを起動できるようにしたのですが、Dドライブ(元々インストール
時に使用したドライブ)にディスクがありません、とのエラーが出ます。

エラー画面でキャンセルを押せばそのままロードされてプレイできるのですが、このエラーを
回避できるようにするには、どこを変更すれば良いでしょうか?
下らない質問ですが、ご教示くださると幸いです。
335>>281:2010/05/22(土) 18:54:43 ID:zwTuiOuV
>>327
>>328
回答ありがとうございました!

CS未導入だったので、>>328さんの方法を試してみました。
TES4editでCUO-クリーチャーのAggression数値をKartPassiveBeastsと同じ値に書き換え(60→5)たところ、無事に襲ってこなくなりました!
とりあえずネズミとカニと犬と狼を変えてみたところで、全てに効果が出ていました。ありがとうございましたー!
336名無しさんの野望:2010/05/22(土) 18:57:37 ID:BVQ4Efew
mpcについて少々質問を

mpcって別行動を選択して、旅をさせている場合ゲームに負荷がかかるでしょうか?
負荷がかからないのでしたら全部作って動き回らせたい野望があるんですが
マーカーとかで現在地確認できるあたり、そっちにも処理が結構行われてるのか疑問でしたのでお願いします
337222:2010/05/22(土) 20:09:31 ID:D8C64qQ9
>>231,232
ありがとうございます。espの方を指定してたので出来なかったっぽいです。
これでBeautiful AmazonsとEnemy Faceが動かせる・・・っ!
338名無しさんの野望:2010/05/22(土) 20:14:59 ID:AWuJAzNK
誰か >>332 の質問に全力で答えろ

339名無しさんの野望:2010/05/22(土) 20:17:01 ID:5cWonoVo
>>336
別行動中の負荷はNPC追加modと大差無いはず
340名無しさんの野望:2010/05/22(土) 20:35:00 ID:jkb74qhA
>>338
質問内容が曖昧すぎて答えづらいのだと思われ。
個人的にはSneakやSecurityが好きだが、Light ArmorやBlockあたりが純魔法使いプレイでもけっこう実用的かも。
でも、基本的に後からいくらでもスキルは上げられるゲームなんでそんなに気にせずともよい気が。
341名無しさんの野望:2010/05/22(土) 20:40:12 ID:AWuJAzNK
>>340
ふーん
342名無しさんの野望:2010/05/22(土) 21:25:29 ID:iLOQpfnY
ちょっとロールプレイ的なことを考えていますが全ギルド制覇するにあたり、
全ギルド制覇してしまうことになるPCの変遷というかキャラ付けというか
そういったものがうまく思いつきません。

スレチかもですがアドバイスをなおながします
343名無しさんの野望:2010/05/22(土) 21:27:07 ID:ZhaeAYAk
全統一ギルド王に、俺はなる!
344名無しさんの野望:2010/05/22(土) 21:48:34 ID:AWuJAzNK
>>342
スレチだ、バカ
345名無しさんの野望:2010/05/22(土) 21:52:19 ID:9rKUGLJ7
>>342
暗殺ギルドがネックだったな

最初にやって終わってから虚無感に襲われて考え方変わって他ギルド
メインクエ終わってなんか自棄になって暗殺ギルド

こんな感じ?
346名無しさんの野望:2010/05/22(土) 22:03:05 ID:M0LlR+xZ
SIは善悪逆転しやすいと思う

全ギルド制覇は仕事大好き人間とか
厄介ごと大好き人間って感じを受けるな
厄介を吸い込む特異点みたいな
347名無しさんの野望:2010/05/22(土) 22:03:43 ID:0sZHJ5hM
IC宮殿に忍び込み逮捕、チュートリアル⇒盗賊ギルド
             ↓
隠密スキルを生かして、より稼げる暗殺家業へ⇒暗殺ギルド
             ↓
暗殺ギルドで鍛えた戦闘能力を高める為、戦闘専門のギルドへ⇒戦士ギルド
             ↓
武器や拳だけでは不利になる事があったので魔法も習得する為、魔法を扱うギルドへ⇒明治ギルド
348名無しさんの野望:2010/05/22(土) 22:05:20 ID:swmdmGKp
>>322
ベータ版です
>>323
できたと思ったら起動できませんとなってパソコンが動かせなくなり強制的にシャットダウンしました
>>325
移動させましたが英語のままになってしまいます。
349名無しさんの野望:2010/05/22(土) 22:30:28 ID:I4KjoDjJ
>>346
主人公が転がり込んで一番迷惑だったのはメイジギルドかな?
350名無しさんの野望:2010/05/22(土) 22:33:07 ID:FiqVunYo
SIなしでUOPとDLC3だけ入れて、しとしん日本語化して
ロード順の最後にすべての地名を日本語にするMODv8てのを入れると
Mystic EmporiumにいるはずのAurelinwaeが消える
すべての地名を日本語にするMODv8を外すとAurelinwaeは出てくる

DLC3持ってる方、うまく動いてますか?
普段は他に色々MOD入れてるので、最後にそのMOD動かしたいけど
ウチだとダメなんだよなあ
351名無しさんの野望:2010/05/22(土) 22:40:17 ID:gzYMHIt6
ちと荒れるかもしれんがnodvd化も全力対象になるの?

>>348
そもそもなぜnodvd化したいんだ?
nodvdファイルパッチもってるんなら、わざわざ検索かけて色んなサイト巡った上で導入してるはずだよね?
サイトや上のアドバイスで分からんのなら大人しくDVDつっこんでやったほうがいい
352名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:01:50 ID:dzMrvJMN
test
353名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:05:06 ID:1GHYGsa2
>>325
今当に>>321さんと同じ症状が出てググッても全然対処法が判らず
頭を抱えてたところ、>>325さんの回答で無事解決。

このスレは素晴らしいです。
354名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:11:06 ID:M6Dj99VN
355名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:11:07 ID:zwTuiOuV
oblivion XP Levelling について質問です。
OBSE v0018 b6、DarkUId DarN1.6環境でOblivion XP v415 for OBSE v18 BETAを導入したのですが

・8時間以上の睡眠をとってもRested XPボーナスが適用されない(バーの色が変わらず、数値も反映されない)
・必要経験値獲得後、睡眠をとってもダイアログが表示されない
・同じく必要経験値獲得後ステータス画面のClick to Level Upをクリックすると、画面が一瞬薄い緑色になった後ステータス画面が閉じ、何も起こらない

という問題が起きています。
Oblivion XP v415 - OMODの方を導入したり、ロードオーダーの変更、TES4editでゴミ掃除もしてみましたが解決できませんでした。
よろしくお願いします。
PCはWindowsXP HomeEditionSP3 32bit Core2DuoE7200 2.53GHz Memory 2GB Geforce GT240 1GB
スペック的には問題なくプレイできている状態です。
356名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:16:57 ID:ksip5OZT
>>351
俺は割れに加担したと判断してる
357名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:29:51 ID:dzMrvJMN
コンソールでの魔法追加について質問です。
player.addspell OBMMのフォームID2桁+CS魔法のところのID8桁のうち頭2桁を削ったもの
でmodで追加できる魔法を追加できると思います。

ところが何度やっても覚えることができません。
エラーメッセージは
Script 'SysWindowCompileAndRun',line 1:
Itm '3600236C' not found for prameter Spell Item.
Compiled script not saved!
と出ます。
Wrye Bashでも確認したのですが36+(00)00236Cで間違いなさそうなのですが
やり方が間違っていましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみにmodで追加した魔法以外は覚えることができました。
358名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:31:27 ID:KX4EE/Ah
割れだとしたらば全力で購入手続きさせねばならんな
貴様の罪を数えろID:swmdmGKpぃいい!
359名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:32:27 ID:zj3JjdbL
>>355
・同じく必要経験値獲得後ステータス画面のClick to Level Upをクリックすると、画面が一瞬薄い緑色になった後ステータス画面が閉じ、何も起こらない

これ、なったことあるけど、一度コンソールで強制的にレベルアップメニュー出したら次からは直った。

いったいなんだったのかはよくわからん。
360名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:43:12 ID:M0LlR+xZ
2chはIP記録してて、問題あれば本人に直で連絡が行くようになってるから
何が起きでも責任範囲は2chやスレ全体にでは無く、やりとりした本人たちにある
ってことを質問者も回答者もわかってて書き込んでるし
わかってなくても責任問題になったら2ch規約に同意してるので必ず責任は取らされるから
ほっといてスレのローカルルール通りやってればよくね?

答えたくないなら答えなきゃ良い話だし、割れだ割れだといちいち目くじら立てて頭に血上らせても
時間と神経消耗するだけでいいことないぞ

割れダメ絶対とか言ってもモニタ越しにプギャーされてお終いだろうし言うだけ無駄
361名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:54:22 ID:dzMrvJMN
>>357 自己解決しました。
頭2桁は入れ替えじゃなくて
足し算でした。
362名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:57:17 ID:gzYMHIt6
>>354>>360
ごめんなさい

ただ、検索して導入方法が詳しく書かれたサイトからロダに飛んでファイル落とすはずなのに
そのサイトすっ飛ばしてパッチだけ入手して使えんはありえんでしょ
まとめて入手して使い方わからんってのならしらんが

回答者はその点注意して回答orスルーしてもらいたい
363名無しさんの野望:2010/05/22(土) 23:59:41 ID:M6Dj99VN
もう一回言わないと分からないかな?
364名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:13:23 ID:Ph9htb08
新しいPCを買うのでMODを入れたオブリビオンに適したPCを
買おうと思い、調べてみたのですが、
yahooやmsnで同じような質問を色々みてみたのですが
同じ製品でも場所により、これなら大丈夫と言う回答もあればこれは相性が悪いなど
回答が分散しているのと、おすすめで紹介しているPCが古くなったのかサイトから
消えてるのが沢山あり、買いたいものが見つからなかったので質問しました。
予算15万くらいでMOD前提でおすすめのPCを知っている方がいたら教えて下さい
MODは高画質など重くなるものは使わず、種族、装備、敵追加や日本語化など
を使っていきたいと思います。
回答がなければドスパラのPrime Galleria XFの32bitを買います
365名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:14:25 ID:HMNditTj
0000D6D2: 0F 85 BB 00 00 00 → E9 BC 00 00 00 90
366名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:16:13 ID:kQXzRoUH
swmdmGKpです
導入はサイト見てやりました
でも日本語化できないんです
英語できないんです
Oblivionやりたいんです
PS3じゃMODはいらないんでPC版にしたんですがやっぱりもっと勉強したほうがいいんですか?
367名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:16:26 ID:afLmBALe
別に謝ることでもないと思うけど。

使い方書いてるだろとかりどみとかみれば書いてるだろってのは
全力スレでは考えない事になってるんで筋が違う。
最低限読んどけよって質問でも答えたい奴がいるなら答えは返って来るし、居なければスルーされんだろ。そんだけだよ。

その上で質問も回答もやりたい奴がやりたいようにやれば良くて、関わりたく無い奴は関わらなきゃ良い。

よく考えて回答、スルーしろとか変にバイアスかけて質問者や回答者が萎縮する方がよっぽど問題じゃんすか?

もちろんPC操作とかのオブリに無関係な質問は徹底無視されて当然とかの前提はありきだよ。

>>364
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266528995/

ここの方が情報多いよ
368名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:20:41 ID:Ph9htb08
>>367
そんなスレがあったのですね
ありがとうございます
369名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:27:46 ID:UTGnOl4a
>>366
導入をWiki見て出来たんなら次は
ttp://jpmod.oblivion.z49.org/
を見て日本語化だ
0からスタートする場合、Mod入れて日本語化して〜ってやると
かなり時間かかるし今日中に全部やりたいとか無理無理なんで気長にやったらいいよ
日本語化Wiki見て分かんなかったらまたおいで
370名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:28:34 ID:54jMvcPV
>>364
ただしそこはBTOはスレチになるのでROMるだけにしておく方が良い
あとMODにもよるけど敵追加系も決して軽くはないのでそこだけ注意
371名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:29:54 ID:54jMvcPV
ごめん>>368宛ね
372名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:32:37 ID:afLmBALe
>>366
バイナリパッチ当てるってのはかなり高等操作なので、お手軽に出来るもんではない
バイナリパッチのツールがあるから簡単に出来てる様に思えてもそれは間違いで、できる人が道作ってくれてるから出来てるだけ
その上複数のバイナリパッチを当てるってのはさらに高等操作になるんからある程度は勉強しないと無理
少なくとも>>365が何言ってるかわからないなら出来る事じゃないんで、そのへんは勉強する他ない

ROMなしでやりたいならディスクを仮想化してDaemontoolsで読み込んでプレイするって手もあるよ。
そうすれば当てるパッチは日本語化パッチだけで済むから解決するはず。
この場合、日本語パッチはoblivion.exeはバッチツールが作成したバックアップに戻してから当ててね
373名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:33:05 ID:q7MS6ouu
>>359
同じく、コンソールでadvlevelしたところレベルアップ画面が無事に表示されました!
AF→XP乗り換えて初のレベルアップだったので何か不具合が起きていたのかもしれませんね
次以降無事であればいいのですが改善されなかった場合またご相談に来ますwありがとうございました!
374名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:39:24 ID:kQXzRoUH
みなさんありがとうございます
もっとwikiとGoogle使って調べてみます
質問に答えてくださってほんとうにありがとうございます
375名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:52:19 ID:hUGXBced
質問お願いいたします。

mpcにキャラをcsで登録をしたのですが、moonshadowelf種族を使うと、ゲーム内で強制移動させるとCTDします。
マスター指定はしており原因不明です。
メッシュ等は、自分(PC)がMOONSHADOWELFを使用してプレイして問題が出ていないので大丈夫だと思います。
376名無しさんの野望:2010/05/23(日) 00:53:11 ID:7YJv7o9i
egmやddsのようなファイルはomod化しても動きますか?
377名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:02:47 ID:pOo4kHi7
>>375
本当にマスター指定されてるか?
CSで弄るとespの指定は消えるんだが
378名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:04:14 ID:afLmBALe
>>375
追加種族を使う場合、MPCのキャラ入れてるespにマスターとして種族MODを登録しないと
コンパニのロード直後に落ちるか、頭無いコンパニが登場するよ
登録はwrye bashから出来る
詳細手順はぐぐりゃ出て来るから調べてくれ。手順を詳細にまとめた記事があった様な・・・

>>376
動く
ファイルパスに注意すべし
379名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:04:28 ID:JdwtftNO
>>375
作成したファイルにmoonshadowのマスター指定がされてないとみた
wryebash起動→作成したxxx.espファイルを右クリックで→addmaster→moonshadowelves.espを指定でOK
微妙にファイル名違うかもしれないけどその種族のespを指定、mbp++だったらファイル名違うと思う
380名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:08:01 ID:7YJv7o9i
>>378
ありがとうございます
381名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:11:15 ID:hUGXBced
375ですが、マスター指定をしてもすぐ消えてしまいます。
なんどやっても消えてヴァンパイアになります。

何か手順が誤っているのでしょうか?
382名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:14:53 ID:SLdVKfUI
もういっそ種族コピーしちゃうとか
383名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:16:27 ID:pOo4kHi7
>>381
だからCSで弄ると消えるといっただろう
弄った後に再指定か、moonshadowをesmに変換か、好きなほうでどうぞ
変換はTES4Geckoでどうぞ
384名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:16:35 ID:aUwRMbo5
>>381
>>377も指摘しているけどCSはesmの拡張子しかマスター指定を記録できない(CSの仕様)
espをマスター指定し直すにはWrye Bashで行う
やり方は>>379
385名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:18:25 ID:hUGXBced
分かりました。>CSで指定消失

うーん。結構CSをいじることが多いので、毎回再指定だと大変そうですね。
ESMを作って対処してみます。

ありがとうございました。
386名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:18:48 ID:afLmBALe
>>381
マスター指定後saveしてる?
マスター一覧の下にsaveとcancelてボタンがある
指定後追加されてる事を確認してからsaveを押さないと反映されないよ

ほかは皆さんのおっしゃる通り
一応ね、一応
387名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:23:08 ID:7dRhCe96
SHY-Uploaderのups12589.jpgの右側のポーズは何のMODのポーズか分かりますか?
18禁画像なのでリンクはやめておきます
388名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:28:57 ID:pOo4kHi7
>>387
Sexy Witch PosesのMystic→staff2
389名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:34:45 ID:NqoxT9ng
>>386
いつもsaveしないが反映されるよ
wryebashね
390名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:36:11 ID:7dRhCe96
>>388
お早い回答ありがとうございました
良いポーズが多いですねこのMOD
391名無しさんの野望:2010/05/23(日) 01:40:30 ID:afLmBALe
>>389
え、マジで
今まで無駄な手順を踏んでました/(^o^)\
392名無しさんの野望:2010/05/23(日) 02:10:13 ID:Xs9cbx93
DLC9のMehrunes Razorを手に入れました
こいつの致死率はLuck依存らしいんですが入手後もステ上げれば致死率上がるんでしょうか?
それとも入手時のLuckで固定されるのかな
393名無しさんの野望:2010/05/23(日) 02:23:51 ID:e5+mXcb1
>>392
意外と死なないから普通にプレイしたらどうだろう
394名無しさんの野望:2010/05/23(日) 02:28:24 ID:pOo4kHi7
>>392
入手に固定されるのは、Lv依存の短剣の性能であってスクリプトによる即死は無関係です
395名無しさんの野望:2010/05/23(日) 02:52:27 ID:Xs9cbx93
>>393-394
おおこんな夜中にありがとうごぜえます
入手後も即死率上げられるわけですね
というかスクリプト処理ってことはチャージ切れても即死は発動するのかこれ・・・
396名無しさんの野望:2010/05/23(日) 03:20:21 ID:05AQ80oD
Chocolate Elvesのような褐色肌の種族が入ったMODって他にないでしょうか?
MBP2chとCorean Modの両方を入れるとキャラメイク画面で髪型や目が弄れなくなるんです
397名無しさんの野望:2010/05/23(日) 03:32:47 ID:pOo4kHi7
>>396
MBPのモジュールならCoreanは要らないはずですが
398名無しさんの野望:2010/05/23(日) 03:40:31 ID:aUwRMbo5
>>396
テクスチャーから褐色になっているHGEC対応の追加種族のModはChocolate Elvesしかない
テクスチャーだけ探せば何かあるかもしれないからそれ使って追加種族作る事は可能

>>397でも指摘しているが、MBP用のモジュールでChocolate Elvesを追加するプラグインがある、JPフォーラム行けば入手可能
これでChocolate Elvesを導入すれば目や髪がいじれなくなる事は無い、リソースとして元Modのメッシュとテクスチャーが必要
399名無しさんの野望:2010/05/23(日) 04:05:21 ID:05AQ80oD
>>397-398
導入してみます、ありがとうございました
400名無しさんの野望:2010/05/23(日) 04:07:38 ID:rwde9phi
>>292
ひょっとして解決したかな?と思いつつ・・・

http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
このページにリンクが貼ってある
DirectXエンドユーザーランタイムを入れてみるべし

Windows7付属のDirectX11だけだと、DirectX9世代のゲームを
起動するためのファイルが色々足りないらしい
401名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:26:15 ID:PIyPzvNx
これ、アニメーションさせるにはどうすればいいのでしょうか?
歩き方を変えてみたいんですが・・
402名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:32:26 ID:X841NRMs
>>401
モーション変更MODがあるからそれを導入する。
もしくはCSで自分で作る。

俺はモンローウォークしか知らないから後は自分で探してくれ
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=15829
403名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:34:12 ID:aUwRMbo5
>>401
”これ”が何を指すのか全然判らないんだけど、エスパーしてみる
歩くモーションを変更したいと言う事ならモーションファイルを差し替えれば出来る
Modでデフォルトと違う色んなモーションファイルがあるから、きっと歩くファイルもなにかあるだろう
※ここでさらにエスパーすると動画で何か見たんだろうな
導入方法は簡単なのもあれば、難易度の高い物もある(乳ゆれ含むモーションとか)
ここで回答をもらったところで自分である程度使いこなせるようにならない限り無理だろう
日々精進すれば、その道は近い
404名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:35:38 ID:PIyPzvNx
自作で、です。
405名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:42:08 ID:e5+mXcb1
>>404
ほう、”自作で”というのがどこまでの範囲を指すかどうかはわからないが、俺もエスパーしてみる。
自作で(アニメーションを作りたい)です。と補って解釈をする。
一般的にoblivionのモーションはkfファイルで取り扱われている。これが一般的にいうモーションファイル。
これを編集、作るためにはBlenderという無料ソフトが一般的に多く使われている。
アニメーションを作るためにはいろいろと知識が必要なわけだがここでは書ききれないため省略する。
後は精進されたし、その道は近い。
406名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:45:31 ID:X841NRMs
>>404
.kfのモーションファイルを自作できる環境を構築する
具体的にはBlenderとTESCSを使う
正直言って一朝一夕で出来るようなものじゃないが、
「モーション 自作 Oblivion」でググって、一番上に自作MODをまとめたサイトが出てくるのでそこを参照

使うツールはこっち
ttp://blender.jp/
ttp://www.elderscrolls.com/downloads/updates_utilities.htm
407名無しさんの野望:2010/05/23(日) 06:53:46 ID:PIyPzvNx
>>405
>>406
ありがとうございます。
調べてみますと、
BLENDERだけではモーション=ポーズは改変できても、アニメーション=動き情報は無理みたいですね・・・

ほかにどんなツールが必要なのかわかりますか?
408名無しさんの野望:2010/05/23(日) 07:02:59 ID:X841NRMs
>>407
全部Blenderで出来るはずだよ
次のキーフレームを挿入しないとアニメーションにならないだけ
ポーズってのは1つのキーフレームを延々と繰り返してるだけで、内部的にはあれもアニメーションしてる。

必要なツールはここの1〜10あたりに載ってる
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/40173/1189830171/
409名無しさんの野望:2010/05/23(日) 07:55:18 ID:8CPb3vx2
日ごろ回答レス書いてるが、さすがに困ったので質問させてください
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=25092
LightGUTS装備のこれが導入できないのだが
リソースのメッシュファイル上書きして導入したがLightGUTS体形にならず反映しない
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=18522

フォルダ構造みたらespの指定と違い\fフォルダが追加されてメッシュファイルが格納されていた
そこでespの指定するディレクトリに変更して再導入、素体はLightGUTSになったが手足は透明、上下は装備部分がメッシュ欠けになった

nifファイルがおかしいのかとNIFSkopeで見てみるとテクスチャが張り付いていない状態、パス指定はちゃんと相対指定なのだが念のためもう一度指定し直したら表示された。
しかしゲーム内で結果は同じで手足見えず、上下メッシュ欠けのまま

こうなったらと思いほかのGUTS素体にこぴぺで貼り付けて新たなNIFファイル作成したが同じ結果に
TESNのコメント見ても特に導入で困ったようなレスは無いんだ、多分なんか私が抜けてるか忘れているだけなんだろうがお手上げ状態です
410名無しさんの野望:2010/05/23(日) 09:56:43 ID:e5+mXcb1
>>409
oblivion- ○○○.bsa の日付変えるの試してみた?
411名無しさんの野望:2010/05/23(日) 11:26:45 ID:PIyPzvNx
>>408
多謝
412名無しさんの野望:2010/05/23(日) 11:32:51 ID:SLdVKfUI
すみません、アドバイスお願いします

コンパニオンMODを入れているとコンパニオンの挙動がおかしくなることがあります
具体的には追従系の指示を出してもついてこず、どこか別の場所へ移動しようとしています
一応ファストトラベル等を行うと一緒に移動はするのですがPCに追従状態にはなりません
今のところMPC1.2.2、猫コンパニオン等で起こっています
問題の起こったコンパニオンMODを入れなおすと症状は治るのですが再構築の参考にしたいと思い、こういった状態を引き起こしやすい
MOD等がありましたらご教授お願いします

現在入れている主要MODはOOO、MMM、MPC、Cobl、SM Combat Hide、From2ch Lives、BBCです
ロード順はBOSSに手を加えてお任せしてます
413名無しさんの野望:2010/05/23(日) 12:20:37 ID:hl8niyrp
Modular Beautiful People 2ch-Editionの導入を考えています。
現在はRen's Beauty Packを入れているんですが、MBPは普通に導入しちゃって大丈夫ですか?
それともwikiの乗り換え手順を踏まないとだめですか?
414名無しさんの野望:2010/05/23(日) 12:21:10 ID:1G2iOmUk
こちらに誘導されたので質問させていただきます
突然ゲーム中にマウスがきかなくなってしまいました
TABとかのメニューやポーズを表示するとポインタがでてゲーム終了などはできるのですが
すべてのMODをOBMMできってもだめでした・・・
OBSEではないほうから起動もためしたのですがだめでした
これはもう積みでしょうか・・・
415名無しさんの野望:2010/05/23(日) 12:25:43 ID:j5zQ9gMM
質問なんですがMMMのルーンスカルをルートできる敵ってスケルトンだけなのでしょうか
416名無しさんの野望:2010/05/23(日) 12:32:16 ID:1G2iOmUk
新キャラつくってみたのですが
同じ状況でした
R長押しでフリーカメラみたいのするときはマウスがきくみたいです
もうだめなのかもしれないです
再インストールしてみます
417名無しさんの野望:2010/05/23(日) 12:44:57 ID:4UP9JGbd
>>415
NO!
418名無しさんの野望:2010/05/23(日) 13:15:17 ID:7dRhCe96
>>416
oblivion.iniの再生成は試してみました?
419名無しさんの野望:2010/05/23(日) 14:19:34 ID:1G2iOmUk
>>418
やってみます!
420名無しさんの野望:2010/05/23(日) 14:33:34 ID:DO5oRtxR
>>419
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2Foblivion.ini
上記のページにデフォルトに戻すという項目があるので読んでみるといいよ
wiki読めって言うのはタブーらしいけど、先人達がトラブル回避のためにまとめてくれたものを利用しない理由はないと思う
421名無しさんの野望:2010/05/23(日) 14:50:07 ID:edF1H8wI
やっとバニラのクエスト、やりこみ尽くしました!
有名なMODクエストやってみたいんですが、どういうのがありますか?
422名無しさんの野望:2010/05/23(日) 14:51:19 ID:edF1H8wI
>>421
ちなみにWikiを見ましたが、どれが面白そうなのか、よくわかりませんでした……
おすすめのクエストを教えていただけるとありがたいです。
423名無しさんの野望:2010/05/23(日) 15:41:31 ID:4UP9JGbd
>422
Wikiにおすすめのクエストがのっているわけです
もしくは日本語化されているクエストがあるわけです
とてもありがたいことだよ
424名無しさんの野望:2010/05/23(日) 15:45:12 ID:edF1H8wI
>>423
つまり、wikiに載っているのはすべておすすめってこと?了解です。
wikiに載っている、載っていないにかかわらず、お勧めのクエストがありましたらお願いします。
425名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:09:22 ID:j5zQ9gMM
>>417
ということはどのMOBからでも出現する確率があるということでしょうか?

あともう一つ質問なんですがOOO追加クエスト『A Path of Iron』をやりたいのですが
Molag Balのクエストを済ませてあるため出来ない状態です。
Hermaeus Moraも済ませた上でなんとか巻き戻せませんでしょうか?
426名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:11:02 ID:S7+YAEPW
>>409
装備modに関しては何も問題ない
409が何か勘違いをしてフォルダの階層をいじったのが原因だろう

素直に一から入れなおすのがよろし
ttp://210.150.102.135/upload/img/ups13165.jpg
427名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:29:26 ID:1G2iOmUk
おおおおおお
できました!!!
もう完璧にあきらめてました
ほんとうにありがとうございます
ほんと助かりました
428名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:40:53 ID:51U9Dg6c
>>400
有力情報ありがとうございます!

早速DLして試してみましたが、結果は相変わらず・・・・・・です。

>>292に関して、引き続き情報をお待ちしております。
よろしくお願いします。
429名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:41:13 ID:PIyPzvNx
これmodでエロクエストあるんですか?
430名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:43:28 ID:rrujkVtB
Lopear-mini種族のキャラをMPCに入れようとしてるんですが
WryeBashで顔をインポートしてCSでコピーしようとすると、
コピー元のデータの種族が無効になっています。
これは何が原因でどうすれば正常にコピーできるでしょうか?
データロード時にx117race.esmにもチェックは入れて、
キャラシートの種族選択肢にLopearminiは出てるんですが
選択してみても目や口が飛び出したような状態になります。
431名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:49:08 ID:4UP9JGbd
>>425
Mart's Monster Mod - Diverse Runeskulls Loot.espでいいか?
Fire Demon、Lich、Conjurer、Necromancer、宝箱、あとSI
あとは調べてない、めんどくなった
432名無しさんの野望:2010/05/23(日) 16:50:03 ID:9niB/q36
Modular Beautiful People 2ch-Editionと
Lop-ear-miniもチェック入れてみなさい
使うMODは全部選択してやった方がいい
433名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:05:01 ID:DO5oRtxR
>>430
Lopminiはvanillaの顔パーツを縮小して使ってるし
CSはvanilla用の種族に合わせてるから当然飛びだした表示になる
当然ゲーム内でも確認してるだろうけど、それでも飛び出してるなら失敗してる
434名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:05:57 ID:14MOjFji
ロゴの後のタイトル画面までのローディングで必ず落ちます
MOD全部非アクティベート化したりしたけどまったく改善されない…
一からやり直し以外で何か対処法ないでしょうか
435名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:06:01 ID:DO5oRtxR
訂正
縮小→拡大
436名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:09:40 ID:DO5oRtxR
>>434
情報少ないからエスパー回答になるけど
・マスター指定されているmodが足りない
・Pluggy用の保存ファイルを削除した
・bsaファイルが破損している
何かきっかけがあって起動しなくなるんだから
その前までやり直せばいいんじゃないの
437名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:12:45 ID:4UP9JGbd
>>434
Archive invaridationはどうかな
438名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:29:53 ID:uVaK+Yc2
>>428
これかな
http://social.answers.microsoft.com/forums/ja-jp/w7hardwareja/thread/ec4164b2-68e5-4db9-b0ee-e9c2bd94cdd9

ちなみに、自分の場合ベスタ32bitから7(64bit)に換えて移して唯一問題となったのは
「d3dx9 27.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できません」という表示

Oblivionフォルダへd3dx9 27.dll入れたら問題無く起動

439名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:34:16 ID:14MOjFji
Archive invaridationやってみましたが効果ありませんでした
大型の導入はOOOくらいなもんです
状況はMinimapとMidasTomes入れた後辺りから落ちる頻度が急に増えて
その内タイトル画面にすら辿り着けない状況になったという感じです
440名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:40:04 ID:uVaK+Yc2
>>439
対処法だけどweOCPS入れるとタイトル時点のエラーも回避してくれる
エラーの重要度にも寄るだろうけど
441名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:40:35 ID:rrujkVtB
>>432
MBP++061aとx117++060a
を導入しているのですが、チェックは
Beautiful People 2ch-Ed.esm
x117race.esm
MPC.esp
Beautiful People 2ch-Ed Merged Eye Modules.esp
Beautiful People 2ch-Ed Sheogorath Eye.esp
Beautiful People 2ch-Ed Merged Hair Modules.esp
Beautiful People 2ch-Ed MS Elves-NoSc.esp
Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp
に入れています。(espに関してはアクティブ化してます)
足りないものってあるでしょうか…?

>>433
キャラシートで種族も設定してMPCに登録してゲーム内で確認した所、
顔のテクスチャがキャラメイク時と違うバニラのもの(?)になっていて、
髭まみれの小さいオッサンみたいな事になっていました;
シートの時点ではまだそうはなっていなかったと思うのですが…
MODの並び順が上で書いた通りなんですが、これがまずいんでしょうか?
442名無しさんの野望:2010/05/23(日) 17:51:25 ID:7bHcWTLi
髪のモデリングについて、髪色を変化するように設定するのはnifskopeだけでは無理なのかな?
fallhairの04と05をキャラメイク画面で髪色変化できるようにしたいです
01と02はTESに変化可能版があったけどモデリング作者がやってないってことはやっぱ手順が難しいのでしょうか
443名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:01:15 ID:+iKif+hZ
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13153.jpg
このキャラのデータくださいってどこに言えばいいんですか
444名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:05:44 ID:SLdVKfUI
>>442
CSでFixed Colorにチェックが入ってたら外すのを忘れてたりはさすがにしませんよね
何故だろう
445名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:10:12 ID:e5+mXcb1
>>441
1.CSでBP2ch.esm、X117race.esmをチェック
2.setactiveをクリックせずにコンパニオンファイル(Ex:MPC.esp)を作成
3.Wryeで先ほど作ったファイル(Ex:MPC.esp)に顔データをインプット
4.CSでreadmeにあるようにコンパニオンの顔データ、及び各種データを登録
5.activeする

で、俺はいけた。最初の時にmasterしてないと追加種族の場合適用されない時があった
大抵そういう場合、CSでインプットした顔データを見た際に種族がバニラ種族とかになってたりする。

で、質問
Blenderでオリジナル装備を作ったのですが、うまく適用されません。
いくつかの作成サイトを見て回ってるのですがいまいちピンときません、似たようなことになったかたいませんか?

1.通常画面内では表示されている。
2.一応攻撃はできる
3.武器を手放すと空中に浮く
4.追加した部分が変に浮き出る、もしくは出ない
参考画像
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13171.jpg
446名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:19:50 ID:d2WF29Ze
>>445

Oblivion関連スレッド置き場(**過去ログ完備**)  http://oblivion.z49.org/

で、開発系にチェックを入れて『武器 浮』あたりで検索すると
似たようなやり取りがあるようです。
447名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:34:05 ID:9niB/q36
>>441
今俺もやってみてるけど、どうやらこれは顔のサイズがx117になってないんじゃないか
x117は顔のサイズが1.17倍っていうのが名前の由来らしいしな
目が飛び出してるのもそれが原因
マスターファイルとして指定がちゃんと出来てないのか、自分で指定しなおさないといけないのか分からないけど
顔のサイズってどこで弄ったらいいんじゃろ 教えてえらいひと
448名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:48:28 ID:ueA53IbA
なんとかダークネスっていうmodをいれています
洞窟とかの光源はたいまつとかありますけど
洞窟内に置いておける光源ってありますか?
ろうそくとか試したけどなんか周りが明るくならない
たいまつ捨てるやつはあまり好きじゃなくて
449名無しさんの野望:2010/05/23(日) 18:50:52 ID:7bHcWTLi
>>444
いあ、modではなくキャラメイク時のスライドバーで髪色変化可能にするにはnifの方をいじる必要があるんだけど、
nifskopeだけで可能かどうか、それに手順がわからないんだ
blenderまでいじる必要があるならお手上げ状態です
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=23649
↑このMOD落としてもらえればわかるんだけど、髪色は固定で何種類か用意されてます
450447:2010/05/23(日) 19:02:44 ID:9niB/q36
>>441
解決した。
そのままで良いらしい。ゲーム内では正常に表示される
目が飛び出たままでも指定の種族で保存すればOK
451名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:25:35 ID:9niB/q36
ああ、ちなみに顔がヒゲまみれなのは、
良いフェイスMOD入れてないか、元からそういう顔なのか、
色々弄り過ぎてFemaleのチェックが外れているせいだ
452名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:30:07 ID:NMAkHAWN
先程オブリビオンをインストールしてみたのですが、起動時に
Failed to initialize renderer GetAdapter Desc0 failed
というエラーが出て起動することができません。
PCの仕様はWin7 64bitでVGAはHD5850 2GBです。
再インストールも試してみたのですが、何度やっても出てしまいます。
解決方法があるようでしたら教えて下さい。
453名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:37:33 ID:X841NRMs
>>452
制限ユーザーで起動してない?
管理ユーザーになってる?
454名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:37:35 ID:CzIo4yyv
魔術師ギルドの血虫の兜を取ってくるというクエストで
マーカーのところに行っても、そこにあるはずの死体がありません
これはバグなのでしょうか?
もしバグなら対処法など教えて下さい
455名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:41:04 ID:QMhpbxKG
>>452
サファのTOXIC2G使用中だが、VGAの対応は問題ないハズ
>>453で直らなきゃ
DirectXを最新のに
カタリストを10.4に
オブリランチャーから各設定を最低にしてみる

どれかで直ればいいなぁ
456名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:41:45 ID:vvYXKFXg
457名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:42:21 ID:pOo4kHi7
458名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:51:52 ID:vvYXKFXg
>>452
ぐぐってみたかんじだとオンボードが有効になってないかな?
ランチャーで5870のほうに指定したら動くとかあった
Run the Oblivion Launcher and click Options, then in the Graphics Card box select your graphics card,
close the launcher, and then start Oblivion
459名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:53:37 ID:SLdVKfUI
>>449
nifskopeと登録する際のCSだけでおkです
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups13182.jpg
こういう状況になればいいのならnifをnifskopeで開いてNiTriShapeDataのHas Vertex Colorsをyes
Vertex ColorsをArrayからupdateでいける・・・はず
あとはCSでテクスチャ指定ですがこの際なるべく色の薄いものを選んだほうが色変える時綺麗に変わると思います
見た感じどれも色が濃いので自分で色を薄くして使用するのもいいかもしれません
再配布は禁止みたいだけど個人使用内での改変ならいいのかな…?
460名無しさんの野望:2010/05/23(日) 19:56:24 ID:eQwWa+55
大型MODでFran+ooo+mmm+WAC+Warcryなどを導入していますが、バンディットなどの装備が上半身裸になってしまいます。
StartQuest FranMenuでRestore Default Settingsにしても裸のままです。
ちゃんと装備を付けさせる方法をどなたかご存じありませんか。
461名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:01:45 ID:7NnEK/1/
462名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:16:07 ID:eQwWa+55
>>461
ありがとうございます。
manage settings > restore defaults settingsを何回か行ってみたのですが駄目でした。
やり方が間違っているのでしょうか。
463名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:17:36 ID:NMAkHAWN
>>453
管理者で使っていますのでそれが原因ではないようです。

>>455
ありがとうございます、DirectXの更新試してみます。
ちなみにカタリストとは何でしょうか?初心者ですみません。

>>452
ありがとうございます、もしかしたらそれが原因かもしれません。
PCの評価を試した時グラフィック性能がなぜか最低の1.0になってたので……
ちょっと試してみます。
464名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:23:01 ID:7bHcWTLi
>>459
すいません。
Has Vertex Colorsをyes はわかったのですが、Vertex ColorsをArrayというのはどこにありますか?
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13183.jpg
無理に保存しようとするとArrayサイズが合わないみたいに出て保存できません。
465名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:23:02 ID:7NnEK/1/
>>462
あー…たぶん敵がリスポーンし直していないからだと思う。

Respawn時間表示:GetGameSetting IHoursToRespawnCell
Respawn時間変更:SetGameSetting IHoursToRespawnCell xyz

ってコンソールがあるから上を打ちこんで現在のリスポーン間隔を見て、その分NPCがいない場所で時間を経過させるか
下のコンソールでリスポーン時間を 1とかにして1時間待機すればいい
xyzの代わり数字にぶち込んでくれればいい。 1時間にするなら 1 100時間にするなら100 という感じで
説明下手で申し訳ない。
466名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:29:48 ID:SLdVKfUI
>>464
今のようにVertex Colorsを選択した状態で右クリで出ると思いますー
ちゃんとできなかったらごめんなさい
467名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:31:56 ID:7bHcWTLi
>>466
おー、出来ました。変わりました。ありがとうございます。これで他の色が変わらない髪も変えられそうです。
468名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:42:45 ID:05AQ80oD
High Rez Face Skin Textures for HGECを入れた後にFTRで上書きインスト、
FTRを入れた後にHigh Rez Face Skin Textures for HGECで上書きインストやっても不具合などはでないでしょうか?
あと、MBP2ch環境下でA Chingari and Ismelda Demon Raceを入れた場合
http://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/pages/47.htmlの一番下の項目のようなことはまだありますか
質問多くなりましたがお願いします
469名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:48:18 ID:7NnEK/1/
>>468
HRFSTfHGECのあとにFTRは問題ない。
むしろこの順番で導入しているキャラデータが多い。
FTR→HRFSTfHGECは検証なし。まぁ、どちらもesp指定やらなんやらない。
ただのテクスチャだった気がするから問題ないんじゃないかなぁ…詳しいことは不明なので前者を推奨
MBP2chでも同じ症状が起きるはずなので、説明通りCSで指定変更を
470名無しさんの野望:2010/05/23(日) 20:57:30 ID:CzIo4yyv
>>456>>457
解決しました。ありがとうございます!

>ここはネタバレも
すみません。気をつけますorz
471名無しさんの野望:2010/05/23(日) 21:04:49 ID:jnHocEQV
>>463
ラデオンのドライバというか総合管理ツール
ドライバだけ最新にしてもいいけど、どーせやるならカタリストごと最新へ
サファイアの公式ページへGo
472名無しさんの野望:2010/05/23(日) 21:07:15 ID:05AQ80oD
>>469
ありがとうございます
473名無しさんの野望:2010/05/23(日) 21:23:25 ID:rrujkVtB
>>445
適応できましたありがとう!
>最初の時にmasterしてないと追加種族の場合適用されない
これがビンゴでした。
474名無しさんの野望:2010/05/23(日) 21:36:04 ID:eQwWa+55
>>465
詳しいご説明、ありがとうございます。
ご教示の通り、実施してみます。
475名無しさんの野望:2010/05/23(日) 21:44:42 ID:dwho0ZJu
MODの赤毛盗賊団クエについてなんですが、セシリアの父親の愛人から鍵を貰って地下室の入り口を見つけるまでは良かったんですが、
標準をその扉に合わせても扉が無いかのように無反応なんです。
進行中のクエストを見るとクエスト自体完了しているようなんですが何か他にやることがあるんでしょうか?
476名無しさんの野望:2010/05/23(日) 21:50:14 ID:XAaAGUgj
mmmの負荷に絶望して他のにしようと思ってるんですが
ooo+franって可能でしたっけ?
franはクリーチャー部分だけ欲しくて挙げてみたんですがどうでしょうか
477名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:01:36 ID:Pau2IsS1
>>476
OOO+Franは可能だけど、クリーチャー部分だけの追加は分からないな。
MMMは、SpawnRateのReducedReducedってプラグイン入れると大分負荷軽くなるよ。
478名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:02:27 ID:pOo4kHi7
OOOもクエ部分のスクリプトが常時走るせいで重いんじゃなかったっけ
MMMの負荷ってのは敵の数が多いことによるものだから、湧きを抑えるオプション入れればいけないかね?
479名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:03:57 ID:ylFGk9N0
MBP++とx117++を入れてみたんですが
キャラ作成画面で追加されたlopear系の頭の幅等いじっても、髪のサイズがそれにあわせて変わりません
なにか直す方法ってあるんでしょうか
480名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:06:13 ID:XAaAGUgj
>>477
可能でしたか。クリーチャーについてはwikiでnpcのレベルがどちらも競合するかとかな感じで記載してたので
クリーチャーだけなら大丈夫かなと思い書きました


OOO+Franが可能なら欲を持ってアイテムもおkとうことで宜しいですかね
481名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:09:26 ID:j5zQ9gMM
>>431
ありがとうございます!

>>425
以下の内容ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
482名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:11:56 ID:uVaK+Yc2
>>480
問題無いけどFCOM入れた方が安定する(OOOの部分が軽くなる)と思う
あと、OSRは忘れずに

FCOM+Fran+OOO+Warcryの他、QTP3Redimized、BBC、TamrielVWD等
入れているけどCTD、フリーズと無縁状態
483名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:12:28 ID:pOo4kHi7
>>479
egmファイルがないから自動で調節はされない
x117 egm でググれば解説してるブログがあるのでそこからダウンロードできます
484名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:17:05 ID:ueA53IbA
光るアイテムMODいれたけど
家とかではちゃんと光るのに
洞窟やフィールドだとまったく光らないです;
これってどうにかして直るのかな
くじけそうだW
485名無しさんの野望:2010/05/23(日) 22:51:20 ID:Pau2IsS1
>>480
少し誤解を招いてるようなので。
Fran/OOO/MMMなどの大型Modは、Levelled Listが広範囲にわたって競合するので、
FCOMやMMMforFranなどのいわゆる互換プラグインを使わないと両立はできないですよ。

Fran/OOOの組み合わせだと、>>482さんが仰ってるようにFCOM入れないと厳しいかと。
互換プラグインを入れないと、ロード順を後に持ってきた方のMODの内容が優先されます。
その結果、大型MODの場合はちぐはぐなことになることが大半です。
486名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:03:23 ID:qjxnCTaX
質問させていただきます
一人称視点時に視点が浮いてしまうという現象になった方は居られないで
しょうか?NPCがこちらを見ると見上げているのでキャラが浮いている
状態になっていると思われます。3人称時は通常に戻ります。
この現象はNPCに話しかけることで元に戻ります。
再現性は不確定でこうしたときに必ずなるというのが特にありません。
頻度もランダムでならないときはずっとなりません。
同じ現象になっている方は居られないでしょうか
入れてるMODはEVE、MBP、PCSoundInnocent、From2ch
Personaly Idles程度です
487名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:08:09 ID:krUWA2Nf
KONの巡礼クエなんですが
「Julianos」神殿が「Stendarr」神殿になっちゃって、「Stendarr」神殿が2つある状態になっています。

お陰で、KONクエが始まりません・・・。
再インストールしても直りません。再インストール後は、日本語化以外は一切MODが入っていない状態なんですが、なぜか直りません。

どこをいじったら戻せるでしょうか?
488名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:09:49 ID:k7FC6Qe4
魔法(自作含む)の名前を変更する方法はありますか?
489名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:15:02 ID:PadJiP6J
>>487
神殿…
街にある聖堂の事?それともフィールドにある祠の事?

祠はクエ始めに貰う地図に載ってるのは半分以下で、シロディール中に同じ神様の祠があるよ。
なので、紛らわしいけど、Julianosの祠の近くにあるStendarrの祠なのかもしれない。

ちなみにわざわざあちこち行かなくても、Anvil〜IC周辺で全部の神様の祠を回れる。
490名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:16:57 ID:uVaK+Yc2
491名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:20:05 ID:8CPb3vx2
>>426
帰宅して1から再DLからやってみましたが出来ました!
原因は導入後テクスチャーを弄る予定だったので、まずBSAをアンパックしてGUTSメッシュを追加作業をしたのですが
その際”2年前”に手に入れていたHGEC版の方のMod保存ファイルを指定していたのが原因です
同じグループのフォルダの違う階層で同じフォルダ名にして展開してました
HGEC版ではメッシュのフォルダ構造違いますしNIFファイルも違いますから悩んで当然だったわけです

普段ModをDLしたら装備保存用フォルダにDLしたあとフォルダで分類して展開するのですが、
違う階層で同じ名前で展開していたためBSAブラウザアンパックする際に指定ミスを犯した次第であります
Mod保管場所だけですでに160GBとかになっているので、もうちょっと整理しないとだめですね
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13187.jpg
492名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:27:04 ID:xx98fooL
質問させていただきます。
チェインディハイルのオークがやっている店に入ることができない、という
バグが発生しています。
扉をアクティベートすることもできず、当たり判定もありません。
またマップ上にも表示されません。

心当たりとしては、最近はずしたBetterCityだと思うのですが・・。
これって、直すことはできるんでしょうか?
493名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:30:09 ID:k7FC6Qe4
>>490
即レスありがとうございます。助かりました。
494名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:30:22 ID:zLNTJH+d
BBCは外すのにひと手間必要だったような気がするけど、その辺大丈夫?
readmeとかに外し方が書いてあったような
495494:2010/05/23(日) 23:33:20 ID:zLNTJH+d
と思ったけどreadmeには書いてないな。
oblivionって扉とかの位置のデータがセーブ内に残っちゃうから、その関係だと思うんだけど……
496487:2010/05/23(日) 23:45:41 ID:krUWA2Nf
>>489
>>490

すいません。祠です。
地図にのっているのが全てだと思っていました・・・。
ありがとうございます!探してみます。
497名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:50:22 ID:7xF82R5/
遺跡や砦の中にはプレイヤーに攻撃してこないような冒険者はいますか?
山賊vs盗賊のダンジョンばかりなんだけど冒険者がいると聞いて
498名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:52:08 ID:xOjIgCSj
質問です。
しとしん版 名詞日本語化ファイルセット
http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod
これのJPWikiModAlt_by_Cytosine.espを入れてobmmでロード順を手前にしたら
ステータス欄のアイコンが表示されなかったり、効果アイコンが本来の効果と違うアイコンになったりします。
これってどうしてもこうなるものですか?
使用MOD一覧↓
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups13191.jpg
499名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:52:18 ID:k7FC6Qe4
>>497
います。ダンジョン内にいるのは全部敵だと思って攻撃すると、
時折、冒険者だったりします
ちゃんと会話もできるよ
500名無しさんの野望:2010/05/23(日) 23:55:32 ID:7xF82R5/
>>499
なるほど…。一人で冒険してると侘しくなることが多々あるから助かりました。
頑張って探してみますね
501名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:01:15 ID:kQXzRoUH
しとしん版 名詞日本語化3.1ファイルセットをダウンロードしたんですがアイテム名とスキル名が日本語化されません
他の英語は日本語化されているのですがアイテムとスキルやたまに所々が文字化けしたような状態になってしまいます
なぜでしょうか
お願いします
502名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:10:25 ID:sEa2zeoc
おっぱいの話です
裸はメロンでHGECの服を着るときはHcupの垂れてない方にすることはできますか
今はHGECの服を着ると貧乳になってしまうんです
503名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:10:54 ID:D+7UvzEQ
>>498
いや・・・お前程obmmやロード順を使いこなしている奴もなかなかいないと思うぞ・・・

てかそのESPの数をどうやったらそんなに整理されたOMOD一覧になるんだよ・・・・
504名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:20:38 ID:BmuwtAIE
>>502
HCUPの服を着てください
505名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:24:18 ID:3l4FIJpD
>>502
基本的に装備品は裸に装備のグラフィックを重ねているのではなく、装備と露出部分の肌のメッシュを差し替えています
このため素体が巨乳であろうと装備が貧乳であればそういう表示になってしまいます
巨乳装備に自分でメッシュを改変するか手に入る巨乳装備で我慢するしかありません
506名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:27:47 ID:VQHtXMWD
>>498
BOSSでソートしなおしてWrye Bashでタグちゃんと付けてBashed Patch作ればおそらく解決します
その数のModでBOSSもWrye Bashも使ってないで不具合無しにプレイするのはかなり困難だと思いますよ
507名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:28:15 ID:cNTEZXLk
>>498
すごいな俺の4倍はあるw

その症状と関係あるかは分からないけど、しとしん版UOP入ってる場合
JPWikiModAlt_by_Cytosine.espはいらないんじゃなかったっけ?
508名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:33:33 ID:7djIdABJ
>>486
過去レスからの情報
>モーション変更や追加MODでidolモーションに変更入れてると勝手に視点が変わってすごいことになるときがある
>自分の環境だとseeYouSleeやPersonality Idles等を導入してさらにほかのモーション変更入れてると不具合おきやすかった
>モーション変更MODのロード順とMOD全体での位置を見直すと改善できると思う
>どうしても直らない場合はどれか切り捨てるしかないかな
509名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:33:44 ID:D+7UvzEQ
>>502
不可能ではないが限りなく困難。
手法は装備のMeshをBlenderでいじってHcup相当の大きさにする事。

一応付け加えておくと
『装備』というものは『素体』と『体以外の部分』が合わさってできている
ブラジャーにたとえると
『上半身装備(upper body)』は『上半身』と『ブラジャー』とが組み合わせてできている。

『貧乳になった』というのはこの装備が貧乳サイズで装備を作っているから。
『巨乳にする』にはこの素体を大きくし、それにあわせて装備を調整すればいい。

と、貧乳好きの俺が答える。
まぁ一種類ぐらいならそんなに時間もかからないとはおもうがなー
510名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:38:16 ID:zIFMgoOn
1.BlenderでHcupのボディを読み込む
2.合わせたい装備のメッシュを読み込む
3editmodeで.合わせる
4.exportしておしまい

5分あればできる
511名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:39:22 ID:N3LJijCd
>>503
OMODとか整理しとかないとどんなファイルか忘れちゃう・・・
並べ方とかBOSSだよりだけど・・・
>>507
UOPはomodでインスコしたあとUnofficial Oblivion Patch Hotfix v326(http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=27710
を入れてしとしん版 名詞日本語化ファイルセット で日本語パッチを入れました。
JPWikiModAlt_by_Cytosine.espはずしましたが変わらずアイコンバグってます・・・
512名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:43:13 ID:zIFMgoOn
>>511
アイコンやその辺はmenus内のhud_main_menu.xmlでやってるけどその辺大丈夫か
513名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:44:12 ID:IqUajyrA
2つほど質問です。

1、犯罪を犯したとき、ガードから攻撃されず、ずっと話しかける不具合が起きました。
大将?的な人には「牢屋か抵抗」の選択がありますが、一般兵だと無意味な話をずっとかけられる感じです。

2、Beautiful People 2ch-Edを入れたところ、男性を裸にしたときチ○コ丸出しになりますorz
どうすれば下着姿に戻りますか?

初歩的な質問で申し訳ない・・・・。
514名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:49:31 ID:N3LJijCd
>>512
BTmodとかインターフェイス系は入れてないので一度入れて試してみます。
515名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:50:23 ID:zIFMgoOn
>>513
1→ガードのAI変更するmod入れてるかどうか
  大丈夫だった頃のセーブデータやmod環境で再現できるかどうか
2→upperbodyのメッシュとテクスチャを消せばvanillaのものを読み込む
516名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:50:37 ID:D+7UvzEQ
>>513
XEO入れてるならはずしてみ?
517名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:51:23 ID:WwugQw9W
>>498
数がすごい!
ところで日本語地名espとかJPbooksAlt_by_Cytosine.espってそんな後ろで大丈夫なの?

518名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:53:33 ID:zIFMgoOn
upperbody1つだけだったのはFallout3の方だったか
ボディメッシュで追加されたものを削除すればいい
519名無しさんの野望:2010/05/24(月) 00:58:40 ID:OqHnX/cZ
>>511
しとしん版のUOP日本語化パッチはv325のみじゃなかったっけ
520名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:04:29 ID:cNTEZXLk
>>511
Bossのリストに入ってないesp後ろに回されてそのままにしてるように見える。
しとしん版名詞日本語化のおまけフォルダにBossマスターリスと入ってるから
それ使ったほうがいいんじゃないかな。
あとreadmeあまり読んでないでしょw
日本語地名espがヴァニラ版とOOO版両方入ってる。
521名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:15:07 ID:N3LJijCd
>>519
そうでしたw
>>520
うかつでした・・・

最初から入れなおしてみます。すいません・・・
522名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:15:50 ID:r1BCVtFY
x117系の低身長種族を使ってるんですが水面で息継ぎできないのは何とかできないんでしょうか
523名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:17:02 ID:OlFGJ0g7
日本語化MOD系を全部.espの最上位にしてみては
大規模に渡って変更(日本語化)するから何がなんでも最上位に持ってきた方がいい
524名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:17:23 ID:BmuwtAIE
>>522
上に向かって進めば頭はちゃんと出るから息継ぎは可能
525名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:50:12 ID:cSg1BCnt
初心者の質問で申し訳ないんだけど
日本語MOD導入すると文字化けが起こる…

MODはwikiにあったJPWikiModSI(本編 + Shivering Isles)
ゲームのバージョンはOblivion(1.2.0.416)
OblivionのDataディレクトリにespファイルは置いてます。
Oblivionを起動し、LauncherでData Filesでチェックついてます。
これ以外のMODは未使用です。

一応再インストールしてもMOD導入するも文字化変わらず…
MODのチェック外すと勿論英語に戻ります。
結構前にやった時はこれでいけたんだけど何故だ…

誰かヘルプ…orz
526名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:53:14 ID:D+7UvzEQ
>>525
objaはいってないんじゃね
後、Steam版かそうでないかは書いたほうがいいだろうな
Steam版なら『obliivion steam 日本語』でググレ

527名無しさんの野望:2010/05/24(月) 01:56:55 ID:BmuwtAIE
>>525はもう解決したのでスルーしてください
528名無しさんの野望:2010/05/24(月) 02:01:15 ID:PRhxDwzu
>>525
荒らしが俺のコピペしただけなんでスルーでお願いします。
529名無しさんの野望:2010/05/24(月) 03:44:46 ID:kGCaxctd
死体を宙に持ち上げるBodyLifting Packageについて質問なのですが、
wikiに書いてあるアドレスのhttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=3644からDL
して導入したのですが、ふとももや足の付け根を持っても持ち上がりません。
どうすれば持ち上げることができるのでしょうか。1から教えて頂けると助かります
530名無しさんの野望:2010/05/24(月) 05:03:25 ID:sEa2zeoc
ダークエルフの顔が肌色になってるんですけど直し方解りますか
耳と首から下はちゃんと青いんですけど
お願いします
531名無しさんの野望:2010/05/24(月) 05:12:06 ID:BLbbhTzu
>>530
単に顔のテクスチャが間違ってるだけじゃないでしょうか。
デフォに戻すか、正しいファイルを上書きすれば治るのでは。
532名無しさんの野望:2010/05/24(月) 05:13:18 ID:r1BCVtFY
>>524
限界まで真上を向いて泳いでるんですけどやっぱり溺れました
使ってる種族はMBP++の追加分なんですがこのMOD限定の不具合なんでしょうか
533名無しさんの野望:2010/05/24(月) 05:21:44 ID:sEa2zeoc
>>531 
なんも触ってないんですけどね
texture character darkelfのどれか教えてもらっていいですか
534名無しさんの野望:2010/05/24(月) 05:47:03 ID:8Jsyn1WD
>>532
主観視点の時と後ろからの視点の時、両方とも?
535名無しさんの野望:2010/05/24(月) 06:04:17 ID:3l4FIJpD
>>532
Ainmhiでかなりギリギリで息継ぎ出来たぐらいなので、ロリータやx117だと息継ぎできないと思います。
水面での上昇限界を体の中心or足元(未検証)で決めているために身長が低いと起こる現象でvanillaの仕様です
本来vanillaの種族ならそこまで背の低い種族がいないためこの様な事態になります
水中の上昇限度設定を変更出来るなら対応可能ですが私にはそこまでわかりません

水中呼吸の呪文やエンチャントアイテムは必須になりますね、初期の魚取るクエストで死にそうになるので先に呪文を手に入れましょう
536名無しさんの野望:2010/05/24(月) 06:31:25 ID:BLbbhTzu
>>533
headdarkelf.ddsが顔テクスチャです。
それを差し替えてもダメなら指定先の方が間違ってるんじゃないでしょうか。
あ、なんも触ってないってのがダークエルフをいじるようなMODを入れていないという意味なら、
デフォのBSAから読み込んでるはずなのでフォルダの中にテクスチャは無いかもしれません。
537名無しさんの野望:2010/05/24(月) 06:32:07 ID:39fXfl2E
>>522
実は、その問題はおれも悩まれていていた。

いくつか解決策がある。

ひとつは、視点を変えること。
一人称では無理です。
三人称でかなり後方から操作しましょう。
コツは、とにかく無理にでも上を向かせること。真っ直ぐ上ね。

もうひとつは、ジャンプをすること。
ある程度の能力であれば、
水面近くでジャンプできます。
これで呼吸可能。

おまけにもうひとう。
水中呼吸できるようなアイテム、術を持ちましょう。
538名無しさんの野望:2010/05/24(月) 06:39:57 ID:39fXfl2E
>>535
嘘を教えるな。
539名無しさんの野望:2010/05/24(月) 07:00:12 ID:NdljaeY2
540名無しさんの野望:2010/05/24(月) 09:43:08 ID:N3LJijCd
>>498です。
なんとか原因も分かり、アイコン表示のバグが無くなりました。
原因はスペル使用時の効果音の種類が増える「Varied Spell Sounds」というMOD
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=14799
タグ付けしたら大丈夫らしいのですが面倒なのでespはずしたら戻りました。
質問に答えてくれた方ありがとうございました。
541名無しさんの野望:2010/05/24(月) 09:59:33 ID:p8HZXrLO
スミマセンがH-copのオッパイを揺らす為に最低限必要なファイルを教えていただけませんか?
できれば簡潔でいいので導入方法とか教えていただけたら凄く有難いです
色々調べてBBBやらkfファイルやら、一通り必要な物っぽいmodを揃えて色々入れて試したんですが、
何かが足りないのかE-cap?のサイズは揺れてH-capだけ揺れなくて
更に試行錯誤したらばH-capで走ってるときに揺れて、歩いてる時に揺れなかったりして
つかってるMODが間違ってるのか、何をどうすれば良いのか分からなくなっちゃって・・
ちなみに裸状態です

542名無しさんの野望:2010/05/24(月) 10:03:46 ID:39fXfl2E
>>541
何を入れたのですか?
543名無しさんの野望:2010/05/24(月) 10:11:03 ID:7djIdABJ
>>541
胸にボーンを仕込んでゆらすには
1、Skeletonを胸ボーン入りのnifを使う。
2、体形メッシュを胸ボーン入りのnifを使う。
3、各モーションに胸ボーンゆれ対応のkfファイルを適用する。

 記入内容から1はうまく出来ている様子。
2はEサイズは胸ボーン入りnifっぽい、Hサイズは胸ボーン入り
nifではなさそう。
3は走りモーションは胸ボーンゆれ対応kfっぽい、歩きモーションは
胸ボーンゆれ対応kfではなさそう。

 
544名無しさんの野望:2010/05/24(月) 10:24:45 ID:p8HZXrLO
>>542

HG EyeCandy Body Hcupset MOD
HGEC H-Cup Moving Breasts
HGECBody_v1dot21
HGEC_Body_Partz-28235
Skeleton
HGEC_BBB
HGEC Better Bouncing Boobs Manga
Sexywalks by Mur_Zik Compilation
後、拾ってきた走りモーションとしゃがみ走りモーションのkfファイル
545名無しさんの野望:2010/05/24(月) 10:29:43 ID:sR+4HftY
Joytokeyでこのゲームを遊ぼうと思ったのですが設定が上手く出来ません。
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC#padatpc の
「Oblivionを起動し、オプション → 操作設定 と開き、ボタンの割り当てをEscキーで削除する」
を実行しようとしたのですが、ボタン割り当てページでEscを押しても
ボタン設定が終了するだけでキー割り当てを削除することが出来ません。
OblivionGOTYのV1.2.0416、JoytokeyはV4.5.1です。
546名無しさんの野望:2010/05/24(月) 10:46:27 ID:zIFMgoOn
>>544
vanillaのボディには胸のボーンないよ
だから専用のモーション以外は揺れない
一度モーション作ってみればよくわかると思うよ
547名無しさんの野望:2010/05/24(月) 11:00:12 ID:aU3p4kRn
すみません、難易度に関するmodについてなんですが
難易度を上げると、相手がBanditだろうが何回も切り付けないと駄目ですよね。
そしてこっちは数回切られただけで死ぬ、と。
この違和感を解消するmodがあったと思うのですが、詳細わかる方いませんか?

具体的には・・・
・難易度を上げたら相手からの被ダメージは従来通り増える
・ただし、こちらからの与ダメージも不自然に減らない
つまり、難易度を上げると「難しい」のではなく「リアルになる」modです。

情報をお持ちの方、お願いします。
548名無しさんの野望:2010/05/24(月) 11:05:18 ID:klIkk6fz
AAがかからないんだけど原因分かる人いたら教えてください。

oblivion自体でHDR+AA無し CCCでx4

OSはwin7 64
グラボはHD5870
CCCのバージョンは10.1(10.4は安定してるんでしょうか)
549名無しさんの野望:2010/05/24(月) 11:23:48 ID:3fjTaFLg
550名無しさんの野望:2010/05/24(月) 11:24:23 ID:F9vHQWUy
AAはOS再起動後一回しか有効にならないから
CCCにプロファイルを作成してプログラムにobseを設定し
プロファイルのホットキーでオブリを起動すれば良い
551名無しさんの野望:2010/05/24(月) 11:30:31 ID:aU3p4kRn
>>549
これだー!
ありがとうございました!
552名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:09:06 ID:klIkk6fz
>>550
なるほどと思いやってみたところ

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups13205.jpg

これ、かかってない・・・よね

使用可能なプロファイルをホットキーの割り当てだけにして
アプリケーションをobse_loader.exeにすればいいんだよね?
553名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:15:42 ID:F9vHQWUy
>>552
プロファイルの設定で、アプリケーションの設定云々のチェックを外してるなら
俺はお手上げっすw
554名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:17:12 ID:5QD/hFCF
Optimised Distant Land MAX 1_1
Optimised Distant Land MAX 1_1 OMOD
TES.NEXUSからsite errorでDLできないんだけど他からできたりしませんか?
555名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:24:54 ID:4g3X8t0D
>>554
今試したら普通に落とせたぞ
ログインしてないか、TESNは不安定なときもあるからそれが原因だと思う
一応planetにもある、が古いバージョンかもしれない
ttp://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=4478
556名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:26:10 ID:2c9xmUUY
ふつうにDLできるぞログインしてないだけだろ
557名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:27:49 ID:7djIdABJ
>>544
 HGEC H-Cup Moving Breasts(Nexusの17591かな。)は
胸にボーンを仕込んでいないタイプのメッシュですね。
(BBBやFFOOが出る前に、足首あたりに連動させて胸揺れを
擬似的に発生させるメッシュ)
 これはBBBモーションを使っていてもシステムが違うので
胸揺れしません。

 BBB-MANGAはHCupサイズかわかりませんが
胸ボーン入りの巨乳タイプです。
558名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:28:39 ID:Z/Qp+G1s
ヴァニラの状態でついてきてくれるNPCってどれぐらいいますか?
又、その人達は同時に連れていけるんですか?
(マーティンとか双子の兄弟とかタマネギとか...etc)
559名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:28:42 ID:BmuwtAIE
>>552
ジャーナル画面ではAA効かない使用だったと思います
560名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:40:58 ID:2c9xmUUY
ふつうにDLできるぞログインしてないだけだろ
561名無しさんの野望:2010/05/24(月) 12:42:39 ID:p8HZXrLO
>>543
なるほど
足りない胸ボーン入りのnif,胸ボーンゆれ対応のkfファイルとか他に必要なMADは探せば手に入りますかね?
あるならNexusやら回って探してみますが、無いなら諦めます
562名無しさんの野望:2010/05/24(月) 14:02:52 ID:7djIdABJ
>>561
全力で調べてみた。
BBB対応MESH
HGEC AA,A,B,C,F Cup メッシュ SHY12342
HGEC D,E,H Cupとかダブルメロンとかメッシュ NEXUS 28235 
MANGA メッシュ NEXUS 28342

BBB対応モーション(走り、歩き系)
Sexy 歩き NEXUS 28720
BBB用走りモーション SHY10410
BBB用歩きモーション SHY10317
BBB用走りモーション プラス スニーク走りモーション SHY11565
563名無しさんの野望:2010/05/24(月) 14:08:24 ID:kGCaxctd
自己解決しました。
564名無しさんの野望:2010/05/24(月) 14:10:41 ID:klIkk6fz
>>553
そうですか、
今ドライバの更新をしてみましたが何も変わりませんでした・・・

>>559
それは知りませんでした
けれどフィールドでもAAかかってないんです

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups13211.jpg
565名無しさんの野望:2010/05/24(月) 14:41:12 ID:p8HZXrLO
>>562
H-capで揺れました〜!!
アリガトウ〜アリガトウ〜!!
本当にありがとう!!
566名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:13:57 ID:eZZSrjNv
MBP 2ch EDを入れてみようと思い探していたらMBP++がお勧めと書いてあったのですが
どこでダウンロードできるのでしょうか?初心者すぎて申し訳ないorz
567名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:17:38 ID:aU3p4kRn
クエストに関する質問でも良いんでしょうか。
どなたかお願いします。

魔術師クエの、メンバーに持ち去られた bloodworm helmet だったかを取り返すクエです。
最深部の、緑色のマーカーの所までいきましたが何も起こりません。
調べてみると、本来はギルドメンバーの死体があるはずらしく。
ロードしたり、入り口からのデータでやり直したりしましたが、何も変わりません。
気になることといえば、内部でネクロマンサー達がoblivionのモンスターと死闘を繰り広げていたことでしょうか。

・・・詰んだ感じですか?
568名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:21:35 ID:7djIdABJ
569名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:28:11 ID:QyY24Njz
>>567
A Plot Revealedは終えていますか?
Irlav Jarolの死体はありますか?
Unofficial Oblivion Patch入れていると、出て来ないときがあります。
一時的に、外すか?何れにせよ、wikiに書いてますので、参照されたし。
570名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:28:39 ID:2c9xmUUY
571名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:29:25 ID:V8GLroJU
>>567
ネタバレは↓が良いと思う
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
572名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:31:11 ID:aU3p4kRn
wikiに書いてある上に配慮が欠けていたようです。
申し訳ない、皆さんありがとうございました。
573名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:31:33 ID:eZZSrjNv
>>568
ありがとおおおお!
574名無しさんの野望:2010/05/24(月) 15:53:04 ID:BmuwtAIE
>>572
別にwiki読めとは言わんが、wikiにはよくあるトラブルやバグ情報、解決法が載ってるんで
なんかあったときはwiki見れば、質問して答えが返ってくるより速く、詳細な答えがわかると思うぞ
575名無しさんの野望:2010/05/24(月) 16:15:12 ID:qxoy30Zt
>>564
上位グラボのことは分からんのですがATi Tray Toolsの使用を試してみてはどうでしょうか
SSも撮れる様になるしおすすめ
576名無しさんの野望:2010/05/24(月) 16:30:08 ID:5QD/hFCF
暗殺のクエストとか進めると
どこいっても常にスタァァップされる運命なの?
577名無しさんの野望:2010/05/24(月) 16:36:31 ID:sEa2zeoc
face texture high rez skinのuse the imperial race textureとuse the female textureは
face texture replacementを入れてなかったらチェックしたらだめなんですか
あとface texture+normal map fileとnormal map file onlyの違いはなんですか
578名無しさんの野望:2010/05/24(月) 16:44:09 ID:x/3niIn/
>>576
悪名は上がるけど、上手くやれば賞金は掛からない。
賞金さえ掛かってなければスタップされることも無い。
悪名もKotNの巡礼クエやれば0に出来る。
579名無しさんの野望:2010/05/24(月) 17:08:40 ID:BmuwtAIE
>>577
FaceTexutureReplacementはHiRezTextureとは関係ありません
imperialのテクスチャ使うか聞いてるだけです
580名無しさんの野望:2010/05/24(月) 17:50:42 ID:9DjM7Tx7
軽アーマーのスキルはローブを着ていてもあがりますか?
また、鎧とローブは一緒に着ることは可能ですか?
581名無しさんの野望:2010/05/24(月) 17:53:15 ID:BmuwtAIE
>>580
あがりません
装備箇所が違えば可能です
582名無しさんの野望:2010/05/24(月) 17:53:53 ID:sb/TC92m
ローブは服扱いなのでスキルはあがりません
ローブと鎧はCSでどちらかの属性を変えないかぎり一緒に着れません
583名無しさんの野望:2010/05/24(月) 17:56:33 ID:zALpjZi3
少々質問を
大型modを入れようか悩んでいるのですが
mmm+ooo
FCOM mmm/fran/ooo/wc
fran+mmm
wc+fran
この組み合わせのうちどれかを検討しているのですが一番負荷が少ない、もしくは安定性がある物はどれでしょうか
どれも不可な場合最低限としてwc単体入れる予定です

以前はmmm+oooの環境でしたがクヴァッチのゲート解放後何故か何も無い所・戦闘・フィールドで
ゲート開放前より全体的に15〜20fpsほど下がることが起きるようになったため入れなおしを検討しました
584名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:00:07 ID:9DjM7Tx7
>>581
>>582
ご回答ありがとうございます。
もうひとつだけ教えてください。
ローブも魔法属性がついていれば、軽アーマー並みの防御力になりますか?
585名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:03:55 ID:BmuwtAIE
>>584
並み、というか、最終的には鎧は要らなくなります
防御力の上限は85で、エンチャだけでそれに達してしまうので
586名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:04:35 ID:sb/TC92m
軽アーマーどころか
エンチャしてないどの鎧よりも強くできますよ
てかそのくらいはゲーム内で簡単に再現できるからわざわざ聞くことないと思いますが
587名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:10:55 ID:zFIvGgYL
質問スレじゃないんだ。
煽るなよ。
588名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:20:30 ID:9DjM7Tx7
すみません、みなさん、ありがとうございました。
589名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:25:08 ID:WKHegMC9
>>583
負荷と安定性を求めるならまずMMMは除外される
mobが増えるわ、リスポン弄るわでやや不安定
cpuが弱いのかグラボが弱いのか分かりませんがMMMが重いのでその組み合わせなら一番下かな
590名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:28:21 ID:RvaBJHDW
>>583
OOOは原因不明のVCランタイムエラー吐き出すようになったので即外した。未だに原因不明。
MMMはフィールドのCTD率が異常なほど上がった。(敵の出現率を絞ったらそうでもなくなったが…)
Franは既出の不具合以外特に目立ったものはなかったので、Franが一番安定してる。
WCは入れたことがないので分からない。

ちなみに全て単体です。
591名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:31:56 ID:zALpjZi3
>>589

ご返答ありがとうございます
一応スペックとして

インテル(R) Core i3プロセッサ 540(3.06GHz / Dual-Core / 4Thread / TB非対応 / GPU:733MHz)
グラボ adeon HD 5770 1GB
メモリ2G
でメモリがネックなんですよね
ということはwc+franにfcomで行けば何とかなるのか・・な
自分は基本景色はどうでも良い派なので草と木は丸禿げなんですけどね
592名無しさんの野望:2010/05/24(月) 18:47:37 ID:WKHegMC9
>>591
メモリ以外スペック的には全然問題なさそうですね
oblivionの赤い空も重いので不都合なければ消してしまうといいかもしれない
あと未導入ならOSRはオススメ


593名無しさんの野望:2010/05/24(月) 19:51:39 ID:yLozgp23
Keychain以外に鍵をまとめてくれるMODってないでしょうか?
594名無しさんの野望:2010/05/24(月) 19:53:14 ID:mxbgnYQJ
TIEお勧め
595名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:40:26 ID:FYIUQM5m
OS: Windows XP, 32bit,
メモリ: 3328MB RAM
CPU: Intel(R) Core2Duo E8500 3.16Ghz
VGA: GF9800GT 512MB バージョン6.14.0011.7813
DVD: hl-dt-st dvdram gh22ns40
S/B: REALTEK 5.10.0.5700

こんなPC使ってるのですがオブリビオンやってみようと思います
とりあえずModは導入せずプレイして、慣れてきたら導入予定です
あと「Lovers」というのも興味あります
スペック的にどうなのでしょうか
596名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:45:34 ID:VHjlt/Nn
>>532

泳ぎながら水面でジャンプ操作すると平泳ぎやバタフライみたいに息継ぎ出来る。

が、ある程度軽業LVが必要かも。
597名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:45:40 ID:FYIUQM5m
PC版のGame of the Year版を購入予定です><
598名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:47:57 ID:JT2nO9dS
>>595
中堅どころのパーツがそろっているのでツボを押さえた良い構成だと思います。
オブリのゲームエンジンはマルチコアに最適化されているわけではないらしいのでCPUはそれでいいと思います。
VGAカードはwin7にするならもう一ランク上げてもいいかもしれません(DirectXとグラフィック・テクスチャー系Mod用)

S/Bはプレイするだけなら単体モノでなくても大丈夫ですが、FPSが下がる原因になったというはなしもあります。

あとはどういう解像度でプレイするかという問題がありますが…。
599名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:52:47 ID:wdc9fNju
CSで身長を見て0.85未満とかだと泳ぎながら息継ぎできないよね
動かず止まったりするとできたりするけど
600名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:54:41 ID:njbhTv8n
Extended interfaceというMODのステータス画面で、体力、魔力、スタミナの部分だけアイコン画像が表示されないんだが、どうすれば表示できるのかな。 v2.2やv1.0両方試したけど駄目だった。
601名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:55:16 ID:39fXfl2E
>>599
コツさえつかめばできますが・・・
嘘をつかないほうがいいですよ。
分からないなら無理して答えないのも一理。
602名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:57:26 ID:wdc9fNju
なんで嘘っつーの?コツとやらつかめないと身長1.0以上の種族と比べると
格段に溺れやすいのは事実なのになんで無駄に噛み付くの?
603名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:57:30 ID:wyXuzp0R
常時コンパニオンの体型をプレイヤーと違うのにするって、肉襦袢以外に何か方法あったっけ?
604名無しさんの野望:2010/05/24(月) 20:59:26 ID:wdc9fNju
ああID:39fXfl2Eってちょっとアレなのか。絡んでスレ汚ししてスマンかった
605名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:04:16 ID:+/XhIMDP
>>604
まずスレチな話題を出したお前が悪い
質問でなく知っているならわざわざ書かなくてもいいだろjk
606名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:06:15 ID:F9vHQWUy
2chで荒れてみたかったんだろ
607名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:07:26 ID:4rj1Bscf
>>605の返しが意味分からないつーか誤爆かと思った
608名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:11:17 ID:SKA4qc++
oblivionってwindws7には対応してないのでしょうか?
インスコしようとしても
unable to find your oblivion. please reinsutall oblivion.
と出てきてインストールが中断されてしまいます
「必要なファイルがありません。再インストールしてください」って意味だと思うのですが
解る方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
609名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:15:09 ID:39fXfl2E
>>602
ここは、質問スレで初心者さんが見ていますし、過去スレとして蓄積されますので、嘘情報が流れるのは公益に反します。
ですので、あえて強い調子であっても、嘘は嘘と書くべきです。

気分を害されたようで、あなたにとっては言い方が少しキツかったのかもしれません。
いずれにせよ、「x177種族であっても、泳ぎながら呼吸をすることは可能である」。
コツは、かなり離れた三人称視点でマウスを出来る限り下に向ける、ということ。潜っては水面へ向かう、の繰り返しで、泳ぐ、というより潜水ですが・・・
610名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:21:20 ID:RvaBJHDW
視点の座標が関係してるっぽいんだけど、種族を1から作った事がないのでよくワカンネ。

三人称視点だと、キャラの目の高さあたりに、照準のポイントがあるっぽくて、
そこが水面から上か下かで潜水かどうか判断してるみたいなんだよ。

x117は水面ギリギリにそのポイントがあるみたいで、溺れやすいのはそのせいかな。
611名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:21:59 ID:yLozgp23
>>594
情報ありがとうございます
けっこう大物なMODのようですので躊躇してしまいますね…
612名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:22:06 ID:4rj1Bscf
うわぁ…
613名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:23:33 ID:RvaBJHDW
>>611
TIEのファイル容量は約3MBだよ。
リソースは全てヴァニラのものだからテクスチャもメッシュもいじらないので、ESP単体のみ。
ゲームバランスは恐ろしい事になるけどね…
614名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:24:25 ID:39fXfl2E
アルゴリズムは不明ですけど、
三人称視点の場合、計算式が少し違うようです。

これに気づかないと、水中呼吸のアイテムなり術なりを手に入れる必要が出てきます。
魚釣りなどクエスト進行に致命的な支障を来たす恐れもあり、どうしても嘘情報が流れるのは良くない。
615名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:29:01 ID:39fXfl2E
まあ、おそらく・・・
角度の問題でしょうね。
カメラを遠くし人物を仰ぐ位置関係にすれば、水面に対する角度が深くなりますから。
616名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:29:02 ID:HlOxv2Y/
コンソールでshowracemenuと打ち込んで顔をいじりたかったのですが、Enterを押した瞬間CTDを起こしてしまいます・・
どうすればいいのでしょうか
617名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:32:08 ID:SKA4qc++
調べていたら買ったのは拡張パックだったようで本編ではなかったようです
すみません
618名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:38:26 ID:39fXfl2E
>>616
おそらくデバイス関連のバグでしょう(確証はない

いずれにせよmod経由で事にあたられたほうが手間は少なそうです。
調べてみてください。顔を弄るmodがいくつか流通しております。
619名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:39:36 ID:BmuwtAIE
とりあえずscale0.84のkunneで普通に息継ぎは出来ます
0.83のMitzhaだと厳しかったですね
620名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:40:06 ID:RvaBJHDW
>>616
顔を変えたらDoneを押さず、コンソール開いてセーブ&ロード
途中で顔かえる場合はDone禁止

>>617
拡張パックってまだ国内に流通あったのか
本編・SI・NotNの入ったGoTY版おすすめ
621名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:42:40 ID:XSr1w1wW
>>494
ありがとうございます。返信が遅くなってすいません。
これって直せますかね?
622名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:46:32 ID:7djIdABJ
>>616
直接な答えではないのですが、weOCPSを導入されてみては
いかがでしょう。
 Showracemenuモードに入る瞬間にPOP音がしてCTDを防いで
くれることがあります。(先日MODいじりに失敗して自キャラを
禿げさせてしまったとき、従来だとShowracemenuモードを使うと
CTD確定だったのですが、今回はweOCPSに助けられました。)
623620:2010/05/24(月) 21:47:34 ID:RvaBJHDW
ああ、ごめん読み違えた
showracemenuと入力してエンターキー押すとCTDするのか

もしかして、髪が禿たり顔がなかったりしてない?
もしそうなら、セーブデータ保存される髪や目がないのが原因だよ。

Wikiにデフォ髪に戻してくれるツールがあったはずなんだけど、見当たらないな・・・
Wrye Bushで顔をインポートしたほうが早いかも・・・
624名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:49:48 ID:mUeqE4CW
敵を攻撃したり倒すと死体が
黒くなるのですがどう対処すべきでしょうか
625620:2010/05/24(月) 21:51:31 ID:RvaBJHDW
見つけたので、どうぞ

ShowracemenuFix
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FBugFix#h94829cc
626名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:55:06 ID:/28unSWW
大関MODを入れたら牢獄から始まるところで穴に体が入らなくてゲームが進みません
627名無しさんの野望:2010/05/24(月) 21:59:44 ID:L5s3oRaP
>>628
tclでどうぞ
628名無しさんの野望:2010/05/24(月) 22:00:54 ID:ktFKDhSK
WEREWOLF - Legends of the North (VERSION 2)を入れたところ
クリア後、タロス広場の宿でWEREWOLFが沸くようになってしまいました
楽しめたMODだしフィールドで会う分にはいっそ歓迎なのですが
IC内の人口減少に心を痛めてます

これは正常な状態なのでしょうか?

629名無しさんの野望:2010/05/24(月) 22:06:22 ID:zALpjZi3
本当に度々で申し訳ない
wc+fran+fcomについてなんですが
この場合やはりfranのクリーチャーは切るべきなんですかね
wikiのやり方(大型4つの場合)を真似してるんですが
個人的に入れたいのですが実際可能なのか不可能なのか教えていただきたいです
先ほど試してみたところ起動すらしなかったの気になりました
630名無しさんの野望:2010/05/24(月) 22:09:51 ID:4Z7idXRc
Friends & Lovers1.5.0は
tp://gamesource.ru/home/content/view/307/1/ (※18禁)
こちらのFriendsAnd Lovers V1.5 Engでよろしいでしょうか?
631616:2010/05/24(月) 22:22:34 ID:HlOxv2Y/
>>625
ありがとうございます
632名無しさんの野望:2010/05/24(月) 22:34:05 ID:BmuwtAIE
>>628
TiberSeptimHotelは次元の狭間に落ちてしまったモノの出口となっております
おそらく地割れに飲み込まれた狼男がそこに出たのでしょう
なにか地形変更Modを入れてるのではないでしょうか
633名無しさんの野望:2010/05/24(月) 22:40:53 ID:ktFKDhSK
>>632
TiberSeptimHotelがそういった機能を持っているのは薄々感付いていましたが
なるほど地形変更MODで出現場所を食われている症状なんですね

解決のヒントありがとうございます
彼らの発生ポイント周りの地形変更系をあたってみます!
634名無しさんの野望:2010/05/24(月) 22:47:14 ID:SKA4qc++
>>620
1500円で叩き売りされてたのを見つけて買ったのですが
さっき調べてみたらSHIVERING ISLESという拡張パックでした
635630:2010/05/24(月) 23:03:31 ID:4Z7idXRc
すいません正確にはEnglishバージョンはこれでよろしいのですか?でした。
これだとengと一応あるものの文字化けして正確に動作しないみたいです。
636名無しさんの野望:2010/05/24(月) 23:15:06 ID:aU3p4kRn
たびたびの質問で恐縮なのですが

夜空を変更するmodについてです。
Cloud NebulaやWolfen Star skyなどがありますが
これらは中に入っている.ddsファイルを上書きするだけではダメなのでしょうか?
skynebula01.ddsやskystars.ddsをskyフォルダに移動させるだけでは適用されませんでした。
readmeには特別な操作は記載されていないのです。

天候が悪いのかとも思いましたが、水平線付近にはぼやぼやと星が出て
直天の方は暗く、SSのような綺麗な「星雲」は影も形も出ず・・・
どなたか知恵をお貸しくださいませんか。
637名無しさんの野望:2010/05/24(月) 23:17:43 ID:kssRtGvU
>>636
ObMMのArchive Invalidationを行っていないということはありませんか?
一度Archive Invalidationの設定画面から「BSA redirection」→「Update now」を試してみてください。
638名無しさんの野望:2010/05/24(月) 23:21:44 ID:3l4FIJpD
>>636
導入方法が間違っていなければOBMMをつかってArchive Invalidationすれば反映するはずです
この辺読んでおくと何故必要か理解しやすい
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FTool%2FOblivionModManager#s9506565
639名無しさんの野望:2010/05/24(月) 23:33:34 ID:aU3p4kRn
>>637
>>638
ああ、そういう操作が必要だったんですね。道理で・・・
どうやら上手くいったみたいです、ありがとうございました。
640名無しさんの野望:2010/05/25(火) 00:13:17 ID:cpDnCtaI
Oblivionの民家って何故あんなに暗いのだろうか
普通あんな暗いとこで生活できないだろう・・・
つか色んなところが暗すぎて見てて目がつぶれそう

という個人的な症状を和らげる世界全体を明るくするModってありますか?
641名無しさんの野望:2010/05/25(火) 00:16:05 ID:tR7JVyHe
Hentai氏のFairys Wingのメッシュとテクスチャの場所がわからず困ってます。
CSで調べたところLunaというフォルダ内にあるみたいなのですが、そんなフォルダどこ探してもありませんでした。
しかし実際ゲーム上では問題なく導入されているため何処かにあるはずなんですが・・・
使用したMODはHentai Mods Compilation Pack DVです。
642名無しさんの野望:2010/05/25(火) 00:18:38 ID:2p+E+UJf
昔はそのせいかわからんけど暗闇で視力が落ちる病気がそこそこあったらしい
トリ目というあだ名があった正式名称は忘れた
なんか日本の時計歴史であった
643名無しさんの野望:2010/05/25(火) 00:23:51 ID:fC3qrSLq
legendary abilitys 導入後、スキルが101以上になると、敵が近くにいるので休息できない等のスクリプトメッセージが
3回に1回くらいしか表示されなくなってしまったのですが、同様の症状出ている方いらっしゃいますか?
644名無しさんの野望:2010/05/25(火) 00:32:19 ID:dTU5HCDp
MBPをマスター指定しているespから、MBPのマスター指定を消すのはどうやればいいのでしょうか。
NPC改変MODの髪と目をバニラのものに指定しなおしてバニラでも使えるようにしたいのですが、
Wrye BashでMastersのワクをクリックしてMBPのチェックボックスをぽちぽち押しても消えません。
645名無しさんの野望:2010/05/25(火) 00:38:56 ID:cm5ZgkoO
Change Some Cyrodiil Ladies v1.6のことだろうけどesmはTES4Geckoでないと外せない
あと、外す前にMBPのデータを使用しないようにしておかないと多分エラーが出る
646名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:04:28 ID:dTU5HCDp
>>645
TES4Geckoで無事にMasuter指定を外せました!どうもありがとうございました。
647名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:18:52 ID:/6mIGbwK
>>645
横だけれど、自前の種族espからesm外せなくて困っていた!
たすかった。
648名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:21:53 ID:fC3qrSLq
643に追記ですが、このような症状がでるのは軽装備スキルが101以上になった時のようです。
649名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:27:34 ID:dNjQTlmL
>>641
それを導入するときに目にされたと思いますが、espと同名のBSAファイルに格納されています
650名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:29:06 ID:WAhXCLGG
>>575
いろいろなサイトを参考にしながら設定を煮詰めてみましたが
相変わらずです・・・

しかしATTいいですね、これ
何が原因かは忘れましたが表示がずれて見れなかったsdtのFPSの代わりに
FPS表示されるようになりましたしSSのホットキーもこれで設定できたので

AAはあきらめてOBGEでも試してみることにします
ありがとうございました
651名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:36:04 ID:9wg+Gz/b
すいません。Bravilの外観をさらに汚くするmodの名前を教えてください。
652名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:42:07 ID:y9hbjxn1
>>651
BBCかなあ?
汚く、というよりは建物が増えてゴミゴミした印象になる
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=16513
653名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:43:53 ID:aHdvBFNp
Blood&Mud
654名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:46:17 ID:I6pQEcBE
上記のBBCとこれかなぁ

Blood&Mud Dirt Deluxe Anglais
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=12016
655名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:53:40 ID:fC3qrSLq
legendary abilities 重装備or軽装備スキルが101超えた際にスキルに対応する防具を一定数以上装備すると
スクリプトメッセージの表示に異常が出るみたいです。素っ裸だと正常に表示されました。
どなたか対処法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
656名無しさんの野望:2010/05/25(火) 01:55:19 ID:9wg+Gz/b
>653
>654
ありがとうございます。昔一度入れてみて名前を忘れてました。
657名無しさんの野望:2010/05/25(火) 02:22:58 ID:oMH8jA7/
戦士ギルドの「未完の仕事」というクエで洞窟にある本を取ってくるのがあるのですが
緑矢印のところにいっても本が置いておらず、進行不可になっています。
vanilaのときには確かにその矢印の場所に存在していたので、場所は間違ってないと思います。
3日待機したりもしましたが何日待ってもダメでした。
MODはしとしん版のMMMとOOOを入れています。

どうにかして先に進む方法はないでしょうか?

658名無しさんの野望:2010/05/25(火) 02:31:47 ID:CHts7NlK
>>657
この手のクエストだと洞窟を発見したダイアログが出て中に入る形になるものが多いのですが
発見のダイアログが出ないと該当アイテムが出現しない可能性が高いです
vanillaの洞窟入り口とModで入り口が変更されている場合、マーカーの位置がずれたままの時があり
ダイアログ更新出来ないときがあるのでそこをまず確認してみてください。
ULなどでは一部ダンジョンがこの様な状態になっている不具合があります、後はMod導入時のミスと言う場合もありますね

後はただ単にまだ途中のダイアログが更新し忘れている可能性もあります
659名無しさんの野望:2010/05/25(火) 02:57:50 ID:9P/JPn41
ボエシアのクエストで全員倒してもジャーナルが更新されず、ワープ門が出現しません
ワープ門が出現しないので帰還できない+ゴールドブランドをもらえないという状況になっています

クエストにクリアしてゴールドブランドを手に入れる+帰還したいのですが何か方法はないでしょうか?

ちなみに入れているMODは
beautiful people 2ch
日本語化MOD
非公式バクトリパッチ
X117race
QZ Easy Menus

です

CPがX117の特殊種族を使ってるからおかしくなってるのでしょうか?
同じ現象になったという人いたら解決策を教えてくださいお願いします
660名無しさんの野望:2010/05/25(火) 02:58:08 ID:oMH8jA7/
>>658
返信ありがとうございます。
確かに洞窟の近くに来たときのジャーナルは更新されていません。
赤い矢印は洞窟を指していますが、言うとおりにその周辺を探しましたけれども未だ更新されません。
これはもっとずれたところにあるとみてよいのでしょうか?

クエストの成り行き上、本を取ってくるだけなので道筋はあってると思われます。
661名無しさんの野望:2010/05/25(火) 03:08:20 ID:yshDh9eI
>658
FGD01Default
http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Unfinished_Business
http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Fallen_Rock_Cave
本は地図のQの部分だよな?壁の窪みに置いてあったような気がする
本はStage 40になると出現するはずだから、40のジャーナルがちゃんと更新されて
いるかどうかだな。

なんかネタバレになってきてるな。ネタバレつーほど複雑なクエではないけど。
ネタバレ含みそうな質問は
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
こっちでやってね
662名無しさんの野望:2010/05/25(火) 03:09:24 ID:/6mIGbwK
>>650
一連のやりとりに便乗してATTを導入してみたWin7x64の5870使いです。
1920x1080フルスクリーンVsync。
と言っても我が家はATT無くともAAが掛かっていたので、
的確な事が言えるかわかりませんが。。

CCCの3D設定、AAなどの項目の
アプリケーションで設定する、
というチェックは外れていますか?

それと、ドライバの更新はコントロールパネルから削除、
セーフモードで再起動しDriverSweeperなどでクリーニング、
それから新ドライバーのインストールと言うぐらい入念に行うのが良いようです。
この点は大丈夫でしょうか。

10.1は当方未確認ですが、10.2、10.3、
10.4と入れ替えて、全てAAが掛かっていました。
ドライバーとCCCは同時に更新しています。
確か10.1と最近のものでは、ゲームプロファイルの
構造だかが変わっていたと思いますので、
ドライバー更新は念入りにやったほうが良いと思います。

プロファイルは無くとも、CTD後も特にAAが外れる事も無かったです。
CCCからMSAA、適応MSAAなどAAの種類も
変更させられるはずですので、
もしコレに気付いてくれたら再度ご確認くださいまし。

長々失礼シマシタ。
663名無しさんの野望:2010/05/25(火) 03:13:36 ID:n1621/YQ
紳士の休憩所にある紹介用のSSの
http://image02.wiki.livedoor.jp/o/p/oblivion_jp/8f236c70.jpg
の装備MODって何かご存知でしょうか
664名無しさんの野望:2010/05/25(火) 03:32:40 ID:oMH8jA7/
>>661
40までいっているのでやはり何かが原因のようです。
ネタバレスレで新たに質問しますね。
少々心当たりがでてきたのでよろしければそこでもレスをお願いします。
665名無しさんの野望:2010/05/25(火) 03:46:59 ID:Sx5BcXdp
Double Tap Evasion

というMODを探しているのですが
どこもリンクが切れているようで

どなたか持っている方おりませんか
666名無しさんの野望:2010/05/25(火) 04:21:26 ID:dTU5HCDp
>>665
多分shyにあるけど、いま鯖落ちしてるみたい。
復旧するのを待とう
667名無しさんの野望:2010/05/25(火) 05:16:00 ID:b1UYygUy
retma's outfit For Bab(ttp://mobs.grrr.jp/mod/index.cgi?no=2)
が欲しいんですが4shereのリンクが全部切れていてDLできません
フォーラムでは全て再配布OKとのことなのでどなたかうpしてもらえないでしょうか?
668名無しさんの野望:2010/05/25(火) 05:28:21 ID:dNjQTlmL
再配布とかは質問じゃないんじゃないでしょうか
全力スレはなんでもスレじゃないと思うのですが
669名無しさんの野望:2010/05/25(火) 07:12:59 ID:lt3CMych
>>600ですが、解決できる人いません?多分、現状の不都合だと思うのですが。
670名無しさんの野望:2010/05/25(火) 08:24:00 ID:cDK3MIu2
>>667
そういうのはSSスレ辺りで聞くべき。
671名無しさんの野望:2010/05/25(火) 09:37:10 ID:S0RNLfwS
>>608
普通に7でプレイ出来てるよ
672名無しさんの野望:2010/05/25(火) 09:45:29 ID:S0RNLfwS
>>669
TES4EDITでいま使ってるMODを全部読みこむ
問題のMODを上書きしているMODを調べる
あったら上書きしているMODよりロード順下変えて確認する
無かったら
消えているアイコンのリンク先を確認して同じフォルダにddsファイルがあるか確認
無ければデータが自体が無い、あればCSで修正して新しいESPファイルを作れば良い
673名無しさんの野望:2010/05/25(火) 09:51:11 ID:nD94DL9P
OOO+MMM環境でDR5.0とDMC2.1を導入しているのですが
sinkpointという格闘モーションを入れたところ
sinkpointの1人称でのパワーアタックが表示されないです。
表示するにはどうしたらいいでしょうか?
674673:2010/05/25(火) 09:56:16 ID:nD94DL9P
何度もすみません
パワーアタックが表示されないというよりモーションの足が表示されてないです。
よろしくおねがいします。
675名無しさんの野望:2010/05/25(火) 10:40:28 ID:wykRK4Qi
>>674
DMCを導入した一人称で通常攻撃やパワーアタックでDMCが表示されないように
そのキックモーションも表示されない。
そんなもんです
676名無しさんの野望:2010/05/25(火) 11:02:43 ID:WAhXCLGG
>>662
AAかかるようになりました
しかし問題だったのはDepthTest.dllで
Godraysを試してたことを今更思い出しました
数か月ほど起動してなかったのですっかり忘れてました・・・

ここまで相談に乗ってくださった方
すいませんでした
677名無しさんの野望:2010/05/25(火) 11:04:33 ID:lUPA2nWU
>>674
DMCは一人称用のkfファイルがないので一人称では
DMCモーションしてくれませんが、SinkPointは一人称
モーションも存在しており、ブレンダーやNIFSKOPEで
見ればわかるように、3人称に準拠したモーションが
導入されます。

 ttp://www18.atpages.jp/shadowhichu/hichu/src/1274752820544.jpg

 オブリのシステムでは一人称時、TFCするとわかるように、上半身メッシュ
と装備している腕アーマーと武器メッシュしか読み込まれません。

 ですので、上半身と下半身が分離している装備では一人称で
SinkPointモーションしても足は透明です。

 上半身下半身一体型装備でTFCすると頭以外は読み込まれますので
一人称SinkPointモーションすると足が表示されます。
678名無しさんの野望:2010/05/25(火) 11:15:50 ID:QRGwXwbo
modの著作権ってどうなっているのですか?
法的な知識がないもので、よく分からないのですが・・・
679名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:04:20 ID:LMgp+8Xz
>>676
sdtでずれるっていうのはweOCPSの2009.03.28版を使ってると起こるようです
680名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:10:09 ID:n2AH5pC5
昨日購入しました。初心者です。すいません。
HG EyeCandy Bodyを解凍してobmmを使おうとしたのですが
obmmでHG EyeCandy Bodyを認識してくれません。
programのdataに解凍したファイルを入れてみたのですが駄目でした。
間違って先にhigh rez skinを入れてしまったのがいけないのでしょうか?
解る方宜しくお願いします。
681名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:11:42 ID:hbjQjjXZ
>>677
横からだけどいい情報サンクス
682名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:15:59 ID:54qR3AFU
>>680
omod版を落としてダブルクリックすればobmmで認識する
しなければobmmのインスコで関連付けが出来てない
683名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:27:43 ID:QqkuqVsH
>>680
>programのdataに解凍したファイルを入れてみたのですが駄目でした。
インスコ先のDataの下にDataって作ってその中に入れてないか?
インスコ先のDataが解凍したフォルダのDataに当たるので、
Dataの中にDataって作って入れるんじゃないよ。

その辺大丈夫?
もし大丈夫なら、archiveinvalidationしてないのでヴァニラのが読み込まれてるんじゃないかな?
684名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:47:37 ID:QvSFsYkR
CT_lightModで、説明には
Torch等の灯りの揺れを止めてパフォーマンスを上げるModとあるんだけど
起動してみると揺れはとまってない。
でもTorchの重量は1に変更されてるから適応されてないわけじゃなさそうなんだけど
こういうものなのかな
685名無しさんの野望:2010/05/25(火) 12:49:21 ID:n2AH5pC5
>>682 >>683
返信ありがとうございます。
先に日本語化パッチやBeautiful People 2ch等はobmmで認識して
顔等の作成は出来てました。日本語パッチと同じようにHG EyeCandy Bodyを解凍した
フォルダ事programのdataに入れてみてobmmを使ってみたのですが駄目でした。
やはり>>682様の言っているomod板と言うのを入れないと駄目なのでしょうか?
>>683様。認識しているか起動して確かめてみます。
686673:2010/05/25(火) 13:13:10 ID:nD94DL9P
>>675>>675
そうだったのですか・・・ありがとうございます
上半身と下半身が分離している装備をしていてこのModを使用していても
見えないだけで不具合とかはないのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ないです
687名無しさんの野望:2010/05/25(火) 13:21:12 ID:NE3BnGgo
クリーチャー追加について質問を
大型modを導入した環境に更にクリーチャーを追加することは可能でしょうか?
warcryにグロ系クリーチャー20匹ほど追加のmod(名前は忘れてすいません。ブラッド○○○とかな名前の敵追加)
を入れたところwarcry単体のときに下水の出口付近にいた赤いゴブリンがいなくなって周辺を捜しましたがやはりいませんでした
フィールドの敵がほとんど、追加したクリーチャーのみで、大型modの方のクリーチャーがまったく見なくなりました
これはやはり競合・既存の出現場所の敵が上書きされたのでしょうか?
一応fcomのテストセルでは大型modのクリーチャーは確認できました
688名無しさんの野望:2010/05/25(火) 13:32:26 ID:gS5BypKH
>>684
たいまつの炎がゆらめく挙動はそのままだけど
周囲の明るさや影が変化せず一定になるのでは
689名無しさんの野望:2010/05/25(火) 13:42:20 ID:sqGNP9pW
ギルド追放の救済について質問させて下さい。
誤ってギルドメンバーを切ってしまい、3回目なのでギルド追放になりました。
Fightersギルドなのですが、すでにマスターまでクエも終わっております。
強引にでも復帰させたいのですが、コンソールコマンド等での復帰は無理でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
690名無しさんの野望:2010/05/25(火) 13:47:57 ID:gS5BypKH
>>687
FCOM大盛りに、さらに別の敵追加Modを導入することは出来ますが
WryBashでleveled listを作り直さないとそれぞれの敵を混在して出現させることはできないよ
やってたらゴメン

あと、あらたに敵追加Modを入れれば、もともとの敵の出現率が薄まって低下するのはしかたないでしょう
MMMの激沸きespを入れれば良いかもしれないけど
691名無しさんの野望:2010/05/25(火) 13:54:03 ID:xyzlZV0B
購入について質問させてください。
oblivionについて、色んなバージョンのものですが今から購入してMOD導入も検討するとすれば
The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(輸入版:北米)
を購入するのがベストでしょうか?
ちなみにPCのスペックは
C2DのE6750 9800GT メモリ4G(認識は3Gちょい?)
OSがXP Home EditionSP3 です
692名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:00:45 ID:YxMB8LO7
少し質問おば
上の方で”OOOもクエ部分のスクリプトが常時走るせいで重いんじゃなかったっけ ”と有りますが
もしそうならば、OOO関連のクエを終わらせれば軽減されるものでしょうか?
693名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:04:54 ID:cpDnCtaI
>>684
ちなみに同じ機能がWryeBashのTwekAssorted内NoLightFlickerでも出来る
炎の揺らめきを無くすのではなくて、光の点滅を消してるんだね
694名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:13:18 ID:dNjQTlmL
>>691
PCでやるならそれ一択
PCのスペックは関係ない
695名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:15:25 ID:QvSFsYkR
>>688
>>693
なうほどありがとう!
696名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:20:42 ID:5KpKUq5d
oblivionをアンインストールして再インスコして、日本語化したのですがプレイ中の文字が訳わからないことに(文字化け?)なってしまいました
なにが原因なんでしょうか・・
697名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:20:50 ID:xyzlZV0B
>>694
レス有難うございます!
追加パッケージなどは含まれていない?ようですが後からパッケージで購入すればいいのかな?
早速購入検討します。MODとか作れるようになりたいなぁ
そういえばPS3とかでも出てたのですが、PCとの違いってMODが導入できない、くらいですかね?
698名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:30:14 ID:ECO/hOaI
>>689
コンソ
SetPCExpelled 2228f 0やってみて
699名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:37:20 ID:obfUXZnH
>>697
家庭用からの移動組みの俺が言う、断然PC版買っとけって
家庭用(箱)で150時間くらいかけてシロディール中のクエストクリアして遊んだけど
PC版はまるで別ゲーだぞ
風景から人物からふつくしく出来るしMAPや装備は増やせるし
コンパニオンも増やせるしモーションは変えれるし…
今魔法禁止の脳筋ガチムチで遊んでるけどDR入れてから戦闘楽しすぎる
700名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:38:04 ID:5T1idIiO
魔法(特に回復の魔法)を使う時に出る効果音が途中でとぎれてしまう
のですがどうすればよいのでしょう
701名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:44:45 ID:xyzlZV0B
>>699
そうなのんですか…!レス有難うございます。PC版かいます
何度もすみません、DRってなんでしょう?
702名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:45:23 ID:VVGlVm4y
GotY+KotN購入新参者の、日本語化関連の質問です。よろしくお願いします。

とりあえずwikiなどの情報からしとしん&Achi版日本語化してみました。
ただプレイしてみると、KotNを始めとするDLCはUOMPを適用したせいか
下水道出て間もない時点で、ジャーナル追加される情報ウインドウの文章やNPCの
噂話(こちらは多分KotNのかと)にも英文が出てきてしまいます。

調べた限りでは、UOMPと日本語化のどちらを優先するかという二択問題と
読み取ったのですが、果たしてそれでいいのか、それとも自分の導入方法が
いけないからor追加方法があるがしてないから、なのかがわかりません。
どうかこの未熟な冒険者を正しい世界に導いて頂けると有り難いです。

長くなって恐縮ですが、今ひとつプレイに関しての質問もお願いします。

SIやKotN、DLCなどは最初にインストールしてそのままプレイするのと、
OBMMでチェックを外しプレイしたい時にチェックして導入するのとでは
キャラのレベル成長などから、どちらがプレイしやすいでしょうか?
703名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:48:39 ID:5T1idIiO
解決しました どうやらVARM開放MODの影響のようです
704名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:51:49 ID:3kXAI65v
>>697
The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(GoTY版)は、
本編とDLC2つの計3つのパッケージが含まれてますよ。

DLCは小物も含め、いくつか種類があり、
それは公式DLC集Knights of the Nineに収録されています。
ですが、公式DLC集のタイトルにもなってる中篇クエストDLCのKotNはGoTY版に含まれております。

http://wiki.oblivion.z49.org/?%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%8B%A1%E5%BC%B5
705689:2010/05/25(火) 14:54:12 ID:sqGNP9pW
>>698
無事復帰できました! 本当に助かりました。
ありがとうございました。
706名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:56:34 ID:KnDWJ1uD
Enemy face 3をダウンロードしたいのですがどこで手に入りますか?
shy-uploaderにあったような気がするのですが何故か繋がらなくてorz
707名無しさんの野望:2010/05/25(火) 14:57:25 ID:vf7cz6VN
>>701
DRは戦闘関係のMoDだけど今のところは気にしなくていいかとw
708名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:02:59 ID:3kXAI65v
>>702
しとしん版 名詞日本語化ファイルセットの中から、しとしん版UOP3.2.5を、
加えて、arch版SI名詞日本化、arch版KotNパッチを導入して見てください。
ttp://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod

あと余程の事がない限り、導入した公式DLCは外さないでください。
アンヴィルの聖堂が無人になったり、特定のクエストが進まなくなったり、セーブデータ破損の原因になります。
最初は外して、後に導入するのは大丈夫ですが・・・
709名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:03:02 ID:46p0mcVB
SHYは今落ちてるからそんなに慌てなさんな
しばらく待ちなはれよ
710名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:07:30 ID:3kXAI65v
>>702
SIが必要なMODも幾つかありますので、最初は本編とSIだけチェックを入れる事をお勧めします。
KotNは導入した瞬間からアンヴィルの聖堂が壊滅してLuck回復の魔法が購入できなくなりますので、
プレイしたくなった時でいいと思います。

>>706
SHYは不具合発生のためメンテナンス中ですよ。
電源の故障のようなのでちょっと時間かかるかも。と管理人の中の人が仰ってました。
711名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:32:45 ID:wU8jVc0t
>>702
後、WryeBashの使い方も、この際覚えておくと良いかもね。
EVEなんか入れたりすると、その装備だけ英語に戻ったりしちゃうけど、
WryeBash使えば、そう言うMod間の競合問題も大体解決する。
712名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:34:24 ID:/1PAAZc7
Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full)を導入するため
4分割?されたModular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4a.part1〜4をDLしたのですが
導入の際4つのOMODをOBMMに入れようにもOMODがすべて同じ名前なので
上書きしながら導入していくのか、名前をそれぞれ変えて全ていれるのかイマイチやり方ががよくわかりません
wikiやブログ等で導入手順を見ても4つのomodに対する説明が何も無いのでどう対処したらいいものか困ってます

現在、part1のOMODだけ導入して処理を止めてます
よろしければ残り三つのOMODの導入方法を教えて頂けないでしょうか?
713名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:36:06 ID:VVGlVm4y
>>708
ありがとうございます。長くなったので割愛してしまっていたのですが、
UOP、UOP_Supplemental_325導入後、しとしん版日本語化exeを実行、
さらにachi版のDLC日本語化exeやKotN日本語化exeも実行、SI名詞の
日本語化espも導入済みです。インストール順がいけないのでしょうか?

>>710
ありがとうございます。なるほど、バニラとSIはプレイ開始時点では
同時に導入するのが望ましいということですね。そのようにします!
KotNやDLCが最初からの導入不要なら、UOMPも導入時まで不要ですか?

>>711
ありがとうございます。やはりそのツールを導入すべきでしょうか?
少し敷居が高そうだったので可能なら使わずに解決出来たらと・・・。
714702:2010/05/25(火) 15:41:03 ID:VVGlVm4y
>>713>>702でした、すみません。

ちなみに前述の、噂話の一部やジャーナル追加される情報ウインドウが
英文になる問題はOBMMにてUOMP関連のESPチェックを外すとすべて
日本語になって読めるようになります。やっぱり日本語かパッチか、
どちらか優先する方を択一ってことなのでしょうかね?
715名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:45:00 ID:lda5JA37
>>712
Part1〜4はご推察のとおり、分割ファイルです。
なので、OMODは一つしかありません。
解凍ソフトの説明になるので、これ以上はご勘弁を・・・
716名無しさんの野望:2010/05/25(火) 15:53:07 ID:xyzlZV0B
>>707
戦闘関係のMODですか!把握しました!有難うございます
717名無しさんの野望:2010/05/25(火) 16:09:21 ID:KnDWJ1uD
>>709
>>710
了解です!
718名無しさんの野望:2010/05/25(火) 16:26:27 ID:napE7Vfq
Tesnexusのトップで紹介されているMystery of MausoleumというMODを入れたところ文字化けするのですが、
これは中国語か韓国語で作られていて、日本語PCなら誰でも文字化けするものなのでしょうか?
もし英語化か日本語化パッチがあるのをご存知の方が居たら教えて頂けませんか?
719712:2010/05/25(火) 16:27:04 ID:/1PAAZc7
>>715さん
レスありです
問題が解凍ソフトとなると、分割されたファイルを統合しつつ解凍するソフトがあるって事かな
あるいは分割ファイルを統合して圧縮するソフトが要るって事かしら
もうちょい頑張ってみますー
720名無しさんの野望:2010/05/25(火) 16:27:18 ID:p/hHJEDp
KotN
arch版日本語化パッチ当てたのに全部英語でした
何が原因なのでしょう?
721702:2010/05/25(火) 16:46:39 ID:VVGlVm4y
>>720
同じような冒険者が!自分の経験から察するに、一番最初に導入すべき
日本語化パッチ(v0.16betaとか)の導入がされてないような気がします。
↑これを導入してから日本語化exeを適用しないとダメかと思います。
でも自分も初心者なので、もし違ってたらごめんなさいです。
722名無しさんの野望:2010/05/25(火) 16:47:22 ID:wykRK4Qi
>>718
俺も試しては見てるんだけどコメントを見る限り中国語だけっぽいな
その中の一つを見ると

これは中国語だから申し訳ないけど私はプレイできないよ。
たぶんこのModはすごいもんだとは思うんだけど
まず私は中国語を知らない。けどんなことはどうでもいいんだ、実際ダイアログ理解しないですることもあるし。
でも大抵は英語で書かれたれどめっぽいのもあるんだけどこのMODには無いし。英語に翻訳するわけにはいかなかったのだろうか?

最後になるけどもなぜこのMODは"Mystery of mausoleum"(っていう英語で)呼ばれているんだ?(フル)中国語なのに。
だったら中国語で書いてくれよ。(悪いけど)このMODで遊ぶ時は英語になってからにするよ。
私の中ではじゃこのMODは人を欺いているとしか思えないよ。

とまぁ結構な書かれ方してる。評価-3だけどねー。
武器もテクスチャも建築物もおかしかったりするし修正されて英語までまつか装備抜き出しがせいぜいかなー。
723名無しさんの野望:2010/05/25(火) 16:50:23 ID:C7vu9Cnf
プレイ中のキャラメイク変更ってどこでできましたっけ?
724702:2010/05/25(火) 16:53:19 ID:VVGlVm4y
>>720
違ってたかも。バニラ本編は出来てるなら導入成功済みですよね?
だったらOBMMのチェックがされてないとかが一番考えられるのかな?
自分、もう落ちなければならない時間なので中途半端でごめんなさい。
725名無しさんの野望:2010/05/25(火) 16:53:32 ID:pkZZA1fO
>723
@
showracemenu
726名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:27:37 ID:2JFeH4oD
>>687に便乗させてもらうが
mmmの激沸きespだけ追加ってできるもんかね?
勿論mmmのデータは入れないでそのesp一つだけ入れるということです
可能なら新世界にいけそうな気がするんだ俺
727名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:30:20 ID:yshDh9eI
>720
espそのものを改変するパッチと思うから成功していれば日本語になっているはず。
日本語になっていないのはパッチ当てに失敗してるんじゃね。

たぶんパッチ当てたあとDataフォルダには、Knights.espとバックアップの
Knightsという名前で拡張子違い(*.bsaは別ファイル)ができてると思うんだが、
どうなってる?
728名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:30:51 ID:46p0mcVB
mmmのデータを使ってるモンスターをLLに追加するespなのに使えるわけないでしょ
729名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:34:19 ID:cwByQz5O
>>702
初心者には敷居が高いかもしれないが、TES4Editで英語に戻っている所を簡単に日本語に戻せる
戻すところの多い物は時間が掛かるが、DLC UOP程度なら20.〜30分程度で全て出きる
後々の勉強の為にチャレンジしてみては?
今から沢山のMODを入れたく成るだろうが、しとしん版基準で作られていない物とかは地名、人名、アイテム名など
英語のままの物が多い、上記のTES4Editの方法をマスターしてれば英語に戻っている所を簡単に日本語化出きるよ
730名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:35:47 ID:6g1b/hD5
バニラにBlackLusterだけ追加したいんだけど
obmmでやっても追加されません。やり方はwikiの通りにやってるつもりです。
731名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:40:25 ID:lUPA2nWU
>>686
自分はずっと使用しているけれども
問題ないです。分割装備時に足は
見えないだけで当たり判定もあります。

>>696
 日本語化したときにoblivion.exeに
日本語化パッチをあててから、日本語MODを
導入されましたでしょうか。
・exeを日本語化できるように修正する
・翻訳された日本語MODを導入する
 2段階を経ないと文字化けします。
732名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:41:57 ID:lUPA2nWU
>>730
WIKIは画像がない分、わかりにくいことが
あるかもしれません。
 『OBMM 使い方』あたりで検索すると、
画像付きの丁寧なサイトが複数見つかります。
733名無しさんの野望:2010/05/25(火) 17:57:32 ID:6g1b/hD5
>>732
解決しました。
どうやらadd folderで指定するディレクトリを
一つ上位のものにしていたのが原因だったようです。
734名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:04:29 ID:2JFeH4oD
>>728

なんだ・・・と、神は死んだ
大型以外に敵の沸き増やすmodとかはないか探す作業が始まるお・・・
735名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:08:10 ID:lUPA2nWU
>>734
SI用だけど
 More enemies in Shivering Isles
Download-16959

 そりゃ、はんぱないくらい湧く。
736名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:14:45 ID:2JFeH4oD
>>735
siなんてなかったんだ/(^o^)\

これは・・・si導入フラグか
737名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:25:55 ID:ahPEq2+I
なんか臭うな
738名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:28:34 ID:46p0mcVB
>>734
いや… いちいち探さなくても
バニラの敵増やすならアドレナリンオブリビオン使えば良い
739名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:36:31 ID:hbjQjjXZ
>>734
LL追加するタイプならWBのパッチでなんとかなるだろ
740名無しさんの野望:2010/05/25(火) 18:50:26 ID:IJ1sVJAx
質問です。
今クエストmodのThe Heart of the Deadをプレイ中で、Wintermoonの装備が
仲間になると普通のエボニー系になると聞きました。
どうやらプレイヤーは扱えない装備らしく、どうすればいいかわかりません。
Wintermoonの装備を取り出す方法(?)があったら、教えてください。
あと、もしネタバレだったらすいません。
741名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:02:58 ID:3kXAI65v
>>713
espの順は、
・Oblivion.esm
・しとしん版UOP3.2.5
・SI
・arch版SI名詞日本語化
・日本語化済Kights
・・・なら導入順はあっています。
UOMPもDLC導入と同時で構いません。

もしかしてUOMPも一緒に導入なされているなら、
ジャーナル英語化はUOMPが原因かも…
742名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:04:34 ID:CHts7NlK
>>740
CS使って新しいアイテムID振り分け、自分で設置して入手するしかないです
後これにレスする場合HoDの内容の具体的な表現で質問返さないでください
それ以上ばネタバレスレに
743名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:41:06 ID:wykRK4Qi
>>741
順序は
esm系は一番上として
後は
日本語
UOP

でいいと思う。
たぶんロード順に関してはBOSSっていうロード順を最適化してくれるのがあるからそれを導入するのをお勧めする
個人サイトに直リンはしたくないので「oblivion boss」でググるといいよ。

ところで質問なのですが
一部武器を盾として利用したいです。
CSで盾として登録しましたが腰の位置に来てしまいます。
Blenderで調整する必要があると思いましたがゲーム内の座標とBlender内の位置関係がいまいちつかめません。
何か見比べて調整する方法などはないのでしょうか?それともBlenderとゲーム本体を交互に見て位置の微調整を繰り返す必要があるのでしょうか?
744名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:46:20 ID:HTLA/+vg
すみません、>>691で質問した者ですが、
ソフトがCDとDVDがあるのですがどちらを購入しても問題ないでしょうか?
値段がCDのほうが安いので…
745名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:51:13 ID:dNjQTlmL
>>744
CD版は無い
Amazonの表記ミス
おかんがプレステのCDのことを「ファミコンのカセット」という程度の問題
746名無しさんの野望:2010/05/25(火) 19:56:11 ID:HTLA/+vg
747名無しさんの野望:2010/05/25(火) 20:33:26 ID:IBv2OAAa
DRとSoV入れたんだけど効果音がバニラのまんま…
この二つが特に競合してるとかってのは問われなかったんだけど
原因分かるかたいらっしゃるだろうか
748名無しさんの野望:2010/05/25(火) 20:34:42 ID:Y+Sn06UW
MBP2ch、MBP++、x117++を入れているんですがbaldのような髪型を無効にするMODってありますか?
749名無しさんの野望:2010/05/25(火) 20:40:24 ID:dNjQTlmL
>>746
同じキャベツでもA店では98円、B店では158円だったりするのと同じです
750名無しさんの野望:2010/05/25(火) 20:45:19 ID:HTLA/+vg
>>749
凄く分かりやすい例えですね
有難うございます!購入してきます!
751名無しさんの野望:2010/05/25(火) 20:57:56 ID:O5Kexlu2
もしかして帝国兵って溺死しないんですか?
海底に連れ込んだのですが息継ぎもしていないのに一向に死にませんでした。
752名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:01:40 ID:YUp4ZVsQ
>>748
MODは無いね
髪型が出なくするだけなら、何か別の髪型をリネームして突っ込んどけば出ないよ
ただヴァニラのキャラクターもなるけど
753名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:05:31 ID:b+R2mdHP
>>645
CSからも外せるよ
.espや.esmをロードするときに右にマスターファイルのリストが表示されると思うけど
そのリストから消したいマスターファイルを選んでDeleteキー押してそのまま終了
ただマスターファイルがDataフォルダに無いとunknownになって消せないから、そのときは
おっしゃるとおりTES4Geckoで消すことになるけど
754名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:14:29 ID:IJ1sVJAx
>>742
返答ありがとうございます。
もしよろしければやり方が紹介してある所を教えて頂けませんか?
wikiやググって見てもいまいちわからないもので・・・。
755名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:19:43 ID:YUp4ZVsQ
>>754
自分のやりたい事だけ書いてるサイトはないよ、CSの使いかたをおぼえなさい
「CSの使いかた」でgoogle
756名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:27:09 ID:ie3Lyj0y
CSで検索すれば近いような話はすぐに…

ttp://oblivionlain.blog111.fc2.com/blog-entry-38.html
757名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:31:08 ID:f8m0ElXx
一人称視点で自キャラを表示させるMODでDRがサポートされているものはありますか?
現在Gears of war cameraなどの一人称視点変更MODを使用しているのですが、DRがサポートされていないということでバッシュが表示されません。
バッシュを表示させたいです・・・
758名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:31:38 ID:zJlx6Ldz
>>714
UOMPは日本語化されていないので、それがからむ部分が英語になるのは当然です。
自分で日本語化できない場合は、外すしかないでしょう。
それにあえて導入する必要もないでしょうし。
759名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:45:39 ID:lda5JA37
>>719
勘違いさせてしまいましたね
OMODは1つ解凍出来ているとのことですから、そのソフトは分割対応していて、
解凍は出来ています。

(MBP) Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) 1.4.omodのサイズが
319,947,631バイトであればOKです。

回答ミスでスレ汚し申し訳ない
760名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:46:58 ID:NLyAv5zI
>>649
亀ですがありがとうございました!
761720:2010/05/25(火) 21:49:17 ID:Dn4szYo6
>>727
遅くなりました。
Knights.esp、Knights.bsa、Knights.esp.英語版(Original).old、Knights - Unofficial Patch.esp
Knights関連のファイルは4つほどあります。

さらに全部英語と書きましたが
シナリオを進めた結果、体感7割英語、3割日本語といった感じです。クエストジャーナルは全て英語です。
また、OMMからKnightsUOPを外したら全て日本語になりました。
このKotNはUOPを当てないと進行不可になるほどの致命的なバグはあるのでしょうか?
特に問題が無いないらこのまま進めようと思うのですが
762名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:59:33 ID:zJlx6Ldz
763名無しさんの野望:2010/05/25(火) 21:59:53 ID:OaP9Pd68
教えてください。
ジャーナル内での「ステータス⇔アイテム」の切り替えや
メッセージの「はい」「いいえ」の選択にポインターをマウスで移動させますが、
キーボードの→←↓↑に対応させるような方法はありますでしょうか?
764名無しさんの野望:2010/05/25(火) 22:00:02 ID:rfvm/vIQ
何のための修正パッチか
本編のUOPなど当てて部分英語になっても仕方ないよ
765名無しさんの野望:2010/05/25(火) 22:16:46 ID:gi/OBCLp
SS撮影する時にステータスはどうやって消せばいいのでしょうか?
766名無しさんの野望:2010/05/25(火) 22:20:13 ID:lOT67JqS
>>765
晒しのほうでレスついてる
767702:2010/05/25(火) 22:43:33 ID:VVGlVm4y
私も遅くなりましたが、ようやく戻りました。

>>729>>741>>743>>758
助言ありがとうございました。>>702に戻り、やはり最初に考えたとおり
UOMPと日本語化はどちらを優先するかの二択であっていた訳ですね。
それならそれで、そうと割り切り冒険を先に進めていこうと思います!

近いうちにWryeBashやTES4Editというツールにも当たってみますね。
768名無しさんの野望:2010/05/25(火) 23:02:21 ID:wU8jVc0t
Modはあれこれ無闇に突っ込む前に、導入時一つずつ、TES4Editでespのゴミ取りをしておいた方が、
後々CTD率を減らせて、幸せになれるかも知れない。
769名無しさんの野望:2010/05/25(火) 23:19:07 ID:UXS6YjyO
ゴミ取りの話題がでたので質問です

UOP はゴミ取りするべきですかね?
770名無しさんの野望:2010/05/25(火) 23:22:10 ID:RUQRo+GT
他のEPS.esm指定してるのヤメテってなってるらしいが掃除しちゃってる
Bashed Patchもやっちゃってる、これいいのかな
問題なく動作してるけど
771名無しさんの野望:2010/05/25(火) 23:22:28 ID:XzUdxwYT
テクスチャに関して質問です

NaturalFace入れているのですが他にコイツも入れるといいよ、ってテクスチャMODありませんか?
772名無しさんの野望:2010/05/25(火) 23:51:49 ID:wykRK4Qi
High Rez Skinとかじゃね。
フィールドなら他にたくさんあるけどスペックと相談だなー
773名無しさんの野望:2010/05/25(火) 23:55:49 ID:zBb3w4T7
オブリビオンゲートを閉じた後、赤い空からずっと戻らなくなってしまいました。
街に入っても変わらず赤いまま…
コンソールより天候リセットしても街から出たり入ったりファストトラベルしたりするとまた赤に戻る

All Naturalのせいかと思い外してみたのですが変わらず
何か原因があるのでしょうか
774名無しさんの野望:2010/05/26(水) 00:10:15 ID:kfwATAsY
Wrye Bash の質問なんだが、275から284へ verうpをしてる。
で、最初に Wrye Python 02 をインストール。
その後、Wrye Bash 284 を導入するつもりなんだが、

1・Wrye Python(02でなく01の方)はアンインストールしていいよね?
2・Wrye Bash 275 に 284 の Mopy、Data 共に上書きはまずい?
  275 のMopyとData を削除して、284 の Mopy、Data 新しく入れたほうが良い?

ど素人だもんで、判る方お願いします。
775名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:08:26 ID:hW1PssB7
ttp://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/pages/45.html
このサイトを参考にコンパニオンを作ろうと思ったのですが、魔法欄に追加されるはずのmpc configureがなぜか追加されません
原因が分かる方お願いします
776名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:15:17 ID:L6UwUJUs
>>775
obse_loaderで起動していますか?
777名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:25:25 ID:NZqDzkrh
>>774
277から乗り換え組だが前のフォルダは277OLDにリネームして残してある
Wrye Python 01はアンインストールしてないで02そのまま上書きした
284はバグが多いらしいので283を導入して283FIXに上書き、詳しくは検索しる

今のところ不具合なし
778名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:37:44 ID:pClHjB/y
>>775
ひどいサイトだな、全部他人のサイトからのコピペだし
説明ページは個人サイトへの直リンクだけ

命名「他力本願Wiki」
779名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:42:23 ID:M0ufMe53
>>775
このwikiまだあったのかw
780名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:51:45 ID:hW1PssB7
>>776
なるほど、、obseが必要でしたか
ありがとうございます

781名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:56:06 ID:yyocclDF
>>775
原因は分からないけどWikiの内容のみ見てやったのであれば
そこから飛べる参考サイトを熟読して一からやり直したほうがたほうが百倍早いと思う
かなりページを割いて分かり安く書いてくれてるし最近のバージョンにも言及されてる
782名無しさんの野望:2010/05/26(水) 01:56:15 ID:XtUbWp4i
>>438
貴重な情報ありがとうございます!
遅くなりましたが、お礼を申し上げます!

対策ですが、ドライブの問題ではないと思います。
それは
・GotYのディスクしか読み込まない点
・仮想ドライブからも立ち上がらない点 です。

他のDVDソフトは問題なく読み込むため、ドライブが原因だとは思いません。

他に何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
783名無しさんの野望:2010/05/26(水) 02:02:04 ID:l8T8chis
仮想ってdaemonとかでも無理?やってないならdaemonでやってみて
これだからコピープロテクトは嫌なんだよなぁ
どうやっても.exeが反応ないってのはおかしい、もうDVDがおかしいんじゃないか
784名無しさんの野望:2010/05/26(水) 02:03:38 ID:yyocclDF
>>782
他にPCがあるならそっちで読めるかどうかも気になるなぁ
PCに関わらず読めないなら不具合品って可能性もあるし

でも仮想ドライブってことはイメージ吸出しは出来てるっぽいし。。。
785名無しさんの野望:2010/05/26(水) 02:03:48 ID:kfwATAsY
>>777
ありがとう。とりあえず上書きの方向でやって見る。
786名無しさんの野望:2010/05/26(水) 02:35:31 ID:jtFDMVV0
>>775
ttp://tsuyaob.blog63.fc2.com/blog-entry-21.html
ここの方が分かりやすいというか
ここの転載じゃね
787名無しさんの野望:2010/05/26(水) 02:40:08 ID:r6+Shs38
Apachii Goddess Storeを入れていざお店に入って扉(左右どっちでも)を超えて人らしき方向を向くと強制終了してしまいます
店に入ってすぐのところも店員がハゲて全裸だったり強制終了する時に紫やら黒の線がビーっと人らしきものから伸びてたり
と明らかにどっかで失敗してるんだろうなと思いつつも原因が特定できません
何か見当がつく方いらっしゃったらお願いします
他に入れてるMODはMBP、HGEC、CM Partners、From2ch Lives等です
788名無しさんの野望:2010/05/26(水) 03:52:32 ID:8K+6Va4j
杖にエンチャントしても射撃魔法ではなく接触魔法としてエンチャントされてしまってるようなんだが同じような症状もしくは解決策分かる人いますか?
789名無しさんの野望:2010/05/26(水) 03:57:41 ID:Psry4D42
そのModは入れたこと無いから分からんが、
店員がハゲてんのは十中八九、対応した髪型Modを入れてないから。
導入に必要なModがReadmeに書いてある筈だよ。
英語読むのダルイなら、Requirementsでサーチかけて、それっぽいのを探せば良い。
790788:2010/05/26(水) 04:00:34 ID:8K+6Va4j
追記
環境はFCOM
元から入っている杖は射撃魔法としてエンチャントされています
791名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:14:31 ID:OqXdKx8t
DR5.0とDMC、idleモーション等導入しているのですが本日斬首等みたくて
DRのインベントリから設定リセットで100%にしたのですが
スローモーション等おきることなく斬首、胴体切断ができなかったのですが
DMCいれるとできなくなるのでしょうか?
792名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:28:12 ID:jE3dWLo4
DRは不具合だらけ
とても特殊なことをやってるから、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
色々覚悟して無理だったら諦めてね、ということ。
モーションだけなら関係ないと思うけど、等って所がなんなんだよって感じはする。
どうしても諦めきれないなら、ひとつずつesp外してチェックしてはどうかな
793名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:30:23 ID:5XdtG6L3
>>791
パワーアタックのクリティカル発生時に即死攻撃になります、しかし指定された該当武器のスキルLVが必要です
前方パワーアタックによる胸突き>斬首はskill25以上
左右パワーアタックによる斬首や胴体切断はskill50
後退パワーアタックの即死攻撃はskill75以上

DR5とDMCstylishを導入して以上の条件を満たしているのに発生しないのであれば導入ミスかもしれません
794名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:31:48 ID:OqXdKx8t
>>792
sinkpoint 弓と杖のアイドルモーション変更 なんですが
DMCをはずして最初からやったところ発動致しました
DMC使いたいけどDRはずすのも・・・・
解決策はないのかとおもって書き込みしました
795名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:40:37 ID:aZYHbkR9
ジャンプした際に足が走ってるようにバタバタしてるのをなくしたいんだけど
modとかありますか?
796名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:50:30 ID:231Wp7QQ
>>795
色々ありもす
WikiのMod→キャラクター→モーション項目
に色んなモーション改変Modがあるのでお試しあれ
ttp://wiki.oblivion.z49.org/

>>794
モーションリプレイスならイケルと思うんだがなぁ
入れてないんで良く分からん
他のを付け替えしたみたらどうかな
797名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:53:17 ID:JAJe0yD8
>>796
>>795の言ってるのはそういうことじゃないと思うよ
モーション変えても空中で走るのはよくあるし・・・
798名無しさんの野望:2010/05/26(水) 04:53:45 ID:OqXdKx8t
>>796
現在付け替えしてDMCを読み込みしなおしたところたまにスローモーションがでるよう
になりました
でも右左パワーアタックがでない・・・・
入力してるのに首がとばない・・・
799名無しさんの野望:2010/05/26(水) 05:02:14 ID:231Wp7QQ
>>797
あぁ・・・なんか空中歩き的な
あれは仕様自体変えないとだろなぁ
800名無しさんの野望:2010/05/26(水) 05:10:29 ID:jq+mJUfF
>>798
斬首・胴体切断の条件に敵の体力が半分以下というのもあったと思いますがその辺は大丈夫ですか?
DMCはアニメーションを変更するだけの非常にシンプルなMODなので、DRの機能に影響するといったことはないかと思います
801名無しさんの野望:2010/05/26(水) 05:18:39 ID:OqXdKx8t
>>800
レスありがとうございます
発動する前に敵が死んでしまっているので半分以下になってるはず・・です
新しいセーブでやりはじめたらスローモーションがでなくなったです
前のセーブでやり始めるとできる・・・・うにゅ。。。
DMCをbashedpatchにいれたのがわるいんだろうか・・・
802名無しさんの野望:2010/05/26(水) 05:19:57 ID:gd1Q68i3
DemonRace,dremoraface,Devilsのmodを導入したんですが、このMODのキャラだけ左右の目が変な方向に向いて正しく表示されません
Beautiful Peopleが原因らしいのですが、Beautiful People導入したままだと目のバグは直すことできないんですか?
直し方があるならご存知の方教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
803801:2010/05/26(水) 05:56:32 ID:OqXdKx8t
何度も書き込み申し訳ありません
DMCモーション等を読み込み直してセーブデータを1からにして
反応致しました
これで俺TUEEEEEEEEEEしてきます
返答していただいた方達ありがとうございました

804名無しさんの野望:2010/05/26(水) 06:19:26 ID:NIzg5sWT
>>778
>>786
具体的にどこがコピペなんだ?
個人サイトのコピペはまずいだろうと思ってコピペ文章は消そうとしたが同じ文章ないぞ
805名無しさんの野望:2010/05/26(水) 06:19:44 ID:/MGpdKoo
ooo+MMMってMMM単独で入れるより敵の湧きって減るのでしょうか
なんか単独だと普通に10体くらい敵でてきたのにOOO+MMMにしたら
多くて5体くらいしか出てこないんだけど
806名無しさんの野望:2010/05/26(水) 06:26:27 ID:jtFDMVV0
>>804
あ、、もういいです 下がってください
807名無しさんの野望:2010/05/26(水) 06:27:44 ID:yYZvr7hT
一人称視点で自キャラを表示させるMODでDRがサポートされているものはありますか?
現在Gears of war cameraなどの一人称視点変更MODを使用しているのですが、DRがサポートされていないということでバッシュが表示されません。
バッシュを表示させたいです・・・
808名無しさんの野望:2010/05/26(水) 07:21:23 ID:lpdoWDVm
まだ無いはず。
けど簡単に作れそうな気がしないでもない
809名無しさんの野望:2010/05/26(水) 08:41:24 ID:vDCrFO9h
ToDxt1の使い方について質問させてください

DirectX SDKをインストール
ToDxt1.batをメモ帳で開いてToDxt1.exeとDxTex.exeの場所を設定
ToDxt1.batのショートカットを作成、プロパティのリンク先の末尾に-wを追記
ドライブの直下に作業用フォルダを作成、変換したいテクスチャファイルをぶち込み
作ったToDxt1.batへのショートカットもぶちこみ、実行

readmeを読んでこのような手順を踏んだのですが、
一瞬ウインドウが出ただけで即終了し、ログファイルには「完了 - (日時)」の一行だけが残る状態です
ショートカットではなく.batをぶち込んで実行した場合は
「変更可能 - (日時)」の後にファイルパスがずらーっと表示されます

どこをどのように修正すれば変換が行われるようになるのでしょうか?
810名無しさんの野望:2010/05/26(水) 09:16:51 ID:yYZvr7hT
>>808
ありがとうございます。
自作してみようと思います。
811名無しさんの野望:2010/05/26(水) 09:34:13 ID:k/19Z/NV
Custom 3rd person viewや類似MODって、
一人称視点の前方に三人称視点のキャラを表示させる方式を取ってるから、
あれを改造すれば何とかなりそうな気がしないでもないが・・・
この方式を採用している関係で、近接武器での当たり判定が微妙にズレるね
812名無しさんの野望:2010/05/26(水) 09:36:55 ID:k/19Z/NV
あ、ダメだ・・・
Custom 3rd Person ViewもDRのバッシュモーションが表示されないみたい・・・
ごめん忘れて<('A`;)>
813名無しさんの野望:2010/05/26(水) 09:45:13 ID:zd3CmSnU
>763をお願いします
814名無しさんの野望:2010/05/26(水) 10:06:10 ID:N/tulhcp
>>809
コマンドプロンプトから実行してます?

自分も散々悩んだけど結局該当フォルダのコマンドプロンプト(DOS窓)から
todxt1 -wと実行したら動作するようになった。

Windows上からコマンドプロンプトを介せず実行する方法は未だに判らんw
815名無しさんの野望:2010/05/26(水) 10:19:05 ID:N/tulhcp
>>787
必須ファイルがmain filesのpart1、part2の2つと
Updatesにあるfixの計3つがですが全部入ってます?
あとPCの処理性能不足で落ちてるってことはないかな?

姉妹店のApachii_Heroes_Storeは、更に重くなってるからなぁ・・・。
816名無しさんの野望:2010/05/26(水) 10:35:03 ID:TgF8M8lR
これmod関連の著作権ってどうなっているのですか?
817名無しさんの野望:2010/05/26(水) 10:48:38 ID:yUOHbo0F
どれ
818名無しさんの野望:2010/05/26(水) 11:06:10 ID:5XdtG6L3
>>816
法的な問題の話になると良くわからんけど実情はこんな感じ

・Modファイルその物の著作権
オブリビオン本体とCS導入時の許諾誓約で商用利用を放棄する事に同意しているのでModで商売は基本出来ない

・元ネタがあるModの著作権
元ネタ先との問題なので個々に違う、漫画やゲームのキャラクター真似る程度は同人誌等と同じ扱いでスルーされる
他ゲームからのデータ流用はほとんどのゲーム会社が禁止しているのでModとして公開した時点で民事訴訟対象
※だが裁判沙汰になったという話は今の所聞かない

・Modを元ネタにしたModの著作権
商用利用を放棄したデータの転用盗用なので、両者が何を主張してもただの喧嘩以上に発展しないのがほとんど
ただし暗黙のルールとして元ネタMod製作者の意思に沿うのがルールとなっている
公開前に許可を取ったり、元ネタModのreadmeに転用に関しての条件などが書かれている場合が多い

・Modの無断再UP
これもreadmeに事前に書いてあるのがほとんどで、その意思に沿うのがローカルルール
819名無しさんの野望:2010/05/26(水) 11:09:14 ID:TgF8M8lR
>>818
サンクス

>>817
はい?
820名無しさんの野望:2010/05/26(水) 11:12:27 ID:yUOHbo0F
全力やねえw
821名無しさんの野望:2010/05/26(水) 11:37:17 ID:RoXwW2fP
win7x64に乗り換えてみたら不具合出たので報告
HD5770
catalist10.4

症状
簡単に言うと画面が明るくなる。
最初の房とかが昼間のように明るくなるが、別の光源が存在しているような
感じではなく壁やら床やらが自己発光しているような感じ
ニコニコにある低スペオブリ動画で設定が下がったときみたいだった。

対策
うちの環境で悪さしてたのはランチャーだった。
ランチャーがiniを書き換えるとシェーダーあたりの設定がバグるらしく
最初にインストールしたときのシェーダーパックの指定が7
iniをゴミ箱に放り込んで作り直させたら17になった
しかし、この状態でもランチャーで設定を変えると同じ事が起こるので
iniを直接編集で設定変えたら最初の房の問題は解決できた
互換モードも確認したが、やはりランチャーでいじるとバグるみたいだ
822名無しさんの野望:2010/05/26(水) 11:52:28 ID:yUOHbo0F
AllNaturalや天候系MODもシェーダーを弄るからランチャーだけでは無い気がするが
因みに同一環境で再現して無いので何とも言えんが
823名無しさんの野望:2010/05/26(水) 11:55:21 ID:xQM5LWgw
なぜこのスレなのかわからないが同じような環境で
ランチャーいじっても別に変にならないけどな
確かにシェーダーパックは17だHD5770
824名無しさんの野望:2010/05/26(水) 12:21:19 ID:RoXwW2fP
>>822
導入はじめた段階だったから入ってたのはUOPくらいだす
一応外してみたりもしたけど、同じだった
>>823
俺もそんなとこだとは思わないから、全くの不意打ちだったよ。
対策こそ見つかったけど、なんだか納得いかない
825名無しさんの野望:2010/05/26(水) 12:48:25 ID:Z5OBD2Rq
質問よろしいでしょうか
パフォーマンス改善系のMODで
・Operation Optimization
・Nearly Perfect Frame Rate Optimizer

この2つがありますが、導入したところオブジェクトというオブジェクトが消え
もう少しで触れるくらい近くに来てようやく見えるようになりました
その経過も滑らかなので、何かのMODだかが正常に動いているのだとも思いますが・・・

前者は前から導入していて、後者を導入したところこういう状態になったので
後者のほうをdeactiveしても改善されないのです
何か設定をミスっているのか、そもそも盛大な勘違いをしているのか
どなたかご指南をお願いします
826名無しさんの野望:2010/05/26(水) 12:58:00 ID:Z5OBD2Rq
これはひどい
オプションのバーが左に強制変更されてました
これはひどい・・・すれ汚し申し訳ない
827名無しさんの野望:2010/05/26(水) 12:58:15 ID:LhTuzM29
>>825
Nearly~は入れてないので説明見た限りの回答だから間違ってたらごめん
おそらくvideo-optionのスライダーを動かした状態が保存されてるので
該当のiniの数値を変えるか初期化すれば解決すると思う
iniを読み取り専用にするかFast Exit1を入れればNearly~にini編集されなくなるはず
828名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:02:33 ID:XtUbWp4i
>>784
他には、NECの低スペックノートとドライブ無しのネットブックしかないので、なんとも・・・・・・

不具合品だったばあいは、返品・交換とか可能なのですか?
829名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:06:23 ID:Z5OBD2Rq
>>827
ありがとうございます
スライダーを手動で変更するだけではダメっぽいでしょうか?
830名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:12:58 ID:Z5OBD2Rq
失礼、やってみりゃ良いって話だった
831名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:13:36 ID:pkowDEY6
>>828
取り合えずその低スペックノートで反応するか試してみたらどうかね
832名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:36:17 ID:Nrlx69MW
CSでSIのesp見ると
SheogorathとかGolden SaintとかDark Seducerとか
見当たらないんだけどどういう作りになってるんでしょうか

というのも新種族追加するFrom2chLiveとか入れると
キャラ作成のときに種族選択肢が増えるので
うっとおしいから消せないかなと思ったんですが
833名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:45:38 ID:yAGbA/GU
こんにちは、最近購入したばかりの初心者です。
deadly reflex 5.0を導入したいのですが、必要な物は
deadly reflex 5.0とobmmとobseだけで宜しいでしょうか?
obmmはすでにインストール済みです。
解凍したobseをobのdataにコピー、その後にdr5を実行。
間違いがありましたらご指摘の方宜しくお願いします。
834名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:50:12 ID:cH+Rv01P
>>833
obseはOblivionのexeと同じ場所でpluginはDataの中
ぶっちゃけreadmeをそこまで読まない人だとmod環境整えるのは難しいと思うよ
835名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:52:43 ID:5XdtG6L3
>>832
SIのespはダミーでリソースであるBSAファイルを読み込ませるための物
SIをインストールしたoblivion.esmにSIの全情報が入っている
836名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:55:15 ID:OvNJEk28
>>832
種族の設定はraceウインドウ開けば編集可能

NPC追加modで種族が増えるのは仕様
表示させないようにするとバグる
837名無しさんの野望:2010/05/26(水) 13:59:12 ID:M0ufMe53
>>832
From2chLiveなどNPC追加MODの種族選択肢が増えるのはPC使用可にしてないと
ゲーム上で会話をしなくなってしまうため。
838名無しさんの野望:2010/05/26(水) 14:36:13 ID:F3fk86JO
もしわかったらでいいので教えてください。
「同伴者が多すぎます」と出た場合は同行するコンパニオン等を減らすしかないのでしょうか。
MPCを自分は使っているのですが人によっては沢山引き連れて冒険しているようでふらやましい…。
それともみんな警告あえて無視しているのでしょうか?
とりあえず自分は四人目で警告が出てしまいます。
839名無しさんの野望:2010/05/26(水) 14:56:42 ID:Nrlx69MW
>>835
し、知らんかった
じゃあオブリ再インストールしたからSIも再インストールしなきゃってことか

>>836-837
表示されてるのには理由があったんですね
プルダウンメニューとはいかなくても
せめて並び順が変えられたらなぁ
840名無しさんの野望:2010/05/26(水) 15:56:45 ID:TgF8M8lR
obseって具体的には裏でどんな動きをするソフトなんですか?

調べた限り、オブリビオン専用コンパイラのようですが。
関数を追加して、mod製作の幅を広げているらしいのですが、
メーカーのものではないですよね?
841名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:05:58 ID:3tETfzYs
メーカーのものではない
不審に思うのならば使わなければ良いだけの話
842名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:22:25 ID:k/19Z/NV
>>840
OBSEの認識はそれで合ってますよ。
ソースコードも公開されているので不安なら覘いて見てはどうでしょう?
843名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:23:03 ID:cH+Rv01P
obseもmodも有志によるボランティアでやっていること
信用できないなら使わなければいいし、>>840の書き方じゃ作者に失礼
844名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:24:04 ID:9G4q8P93
Tona's Mods Store ver1.4Fullで、
Calm Cottageで待機も就寝もできない不法侵入状態になっているのは私だけでしょうか?
845名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:33:40 ID:TgF8M8lR
>>842
ありがとうございますw

不審、というかただの好奇心ですw

ただ、一応cs製のmodはメーカ公認という認識でいいと思うのですが、
こっちはどうなのかなあ、と。
昨今法的な問題がいろいろありますしね・・・
846名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:38:56 ID:CaPXPdwB
>>ID:TgF8M8lR
君の今後のスレでの質問攻めが目に見えてくる・・・
PC版ObをPlayするの止めたほうがいいよ
847名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:41:35 ID:3tETfzYs
たしかにこういうタイプは嫌がられるわな
848名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:47:35 ID:6vAPe+Nc
2ちゃんねるで冷たくされた子は荒らしになり
過剰に親切にされた子は教えて君になる

とかいうコピペ思い出したw
849名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:47:41 ID:TgF8M8lR
>>846
質問するな、ということでしょうか?
850名無しさんの野望:2010/05/26(水) 16:48:58 ID:UDAOoxwl
>>849
このスレじゃ禁句らしいけど 少しくらいはggrks
851名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:00:38 ID:TgF8M8lR
>>850
すみませんw

それがグーグルで調べても法的な位置づけがよくわからなかったんですよねw
こういうのは暗黙の常識というものもあると思ってここで質問させていただいたわけです。それまでに何か問題でも起きてないのか、とか。

一応コードは目を通したんですが、少し難読化されていて、知識のある方がいれば参考意見をうかがえたらなあ、という軽いつもりでした。

どうもスレの雰囲気を悪くしてしまったみたいで謝りますw
では。
852名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:01:58 ID:JAJe0yD8
>謝りますw
煽ってるとしか思えないんですけど・・・
853名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:05:07 ID:6vAPe+Nc
すみませんw法的な位置づけがよくわからなかったんですよねw謝りますw

こいつは大物になるな…
854名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:06:36 ID:UDAOoxwl
法的な位置づけが気になるなら公式DLC以外は使わない方が無難ですよねー
855名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:07:30 ID:wzthh13g
この話題はここまで

↓質問どうぞ
856名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:08:06 ID:TgF8M8lR
>>852
煽っているつもりはないですよw
857名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:14:06 ID:vDCrFO9h
>>814
できました!
コマンドプロンプトを使うという発想が全くありませんでしたorz
ご助言本当に助かりました
ありがとうございます!
858名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:14:30 ID:ui2WnVCZ
1 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 04:14:21 ID:zRAvR92D [1/2]
ここはoblivion初〜中級者の為の
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

2 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 04:15:23 ID:zRAvR92D [2/2]
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
859名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:24:04 ID:CN0mW1Bg
>>856
質問する側が礼節守らないとかなんなの?
馬鹿なの?
死ぬの?
むしろ死ねよゴミカス野郎
ほら、早く死ねよ
早く死ねってば
860名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:25:58 ID:3tETfzYs
このスレはかなり過保護だが
さすがにこれはみんな嫌がるわなぁ
861名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:26:28 ID:xKyWnt87
最近MOD関係のスレが荒れて悲しい
天気のせいか
862名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:26:34 ID:TgF8M8lR
>>859
んー、どうしたら「礼節を守る」ことになるんでしょうか?
863名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:27:25 ID:CN0mW1Bg
>>862
死ねばいいと思うよ!
もしくはこのスレに金輪際来ないとか
864名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:28:48 ID:wzthh13g
>>862
スルーしようぜ
865名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:33:08 ID:ui2WnVCZ
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
866名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:35:11 ID:TgF8M8lR
>>863
君、何様のつもり?
回答者には礼はありますが、基本あなた個人には何の義理もないはずです。
867名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:37:33 ID:aZYHbkR9
>>866
もういいでしょう
868名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:37:38 ID:CN0mW1Bg
>>866
貴様こそ何様だよクズ
869名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:38:13 ID:TgF8M8lR
>>868
何様って?
870名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:38:48 ID:3tETfzYs
さぁはじまりました!
871名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:38:51 ID:ui2WnVCZ
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
872名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:39:59 ID:pkowDEY6
盛り上がって参りました
873名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:44:48 ID:ptPMFM8V
「Dagonの神殿」で「Vipereyeの指輪」がぶっ壊れたので
コンソールでクエスト属性を解除して捨てられるようにはなったけど
まだ装備している(ステータスにマジック効果がまだ付いている)状態で困ってます。
強制的に装備を解除する方法はありませんでしょうか?
874名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:44:59 ID:pVksLDg9
Oblivionのスレで聞く話でも無かったような気がするな
875名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:45:33 ID:TgF8M8lR
年齢層が低いのかしらねえ。

質問者に無理な煽りかましてリアクション次第で叩こう、という意図でしょうが、
最初から質問者と第三者は対等なので無効な戦法ですよ。

いずれにせよ暴言吐いているのはそちらですよ。
2ちゃんとはいえ無礼は通りません。
876名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:46:27 ID:6vAPe+Nc
ID:TgF8M8lR
半世紀ROMってその間に小学校の道徳からやり直してきた方がいいよ
それでも無理ならあんたアスペかなんかだ
他スレでも「AOEより面白いRTSって存在するの?」みたいな失礼な質問しかしてないし
http://hissi.org/read.php/game/20100526/VGdGOE04bFI.html
877名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:47:06 ID:CaPXPdwB
>>875
>年齢層が低いのかしらねえ。
それを言い出しますか?

煽り返した時点で君も荒らしと変わりません。
いい加減退出していただけませんか?
878名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:47:25 ID:3tETfzYs
質問スレで煽らないでくれよ
書き込みしなかったらそれで通常進行に戻るんだから
879名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:51:35 ID:CN0mW1Bg
>>875
で、さ
何でまだ書き込んでるの?
早く氏ねよwwwwww
880名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:52:13 ID:eMaLg+Co
面倒くさいのでこのスレはこのまま1000まで埋めてしまいましょう。

●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
881名無しさんの野望:2010/05/26(水) 17:54:09 ID:TgF8M8lR
>>877
すみませんw
ごもっともですね。

この話はここでやめにしますw
雰囲気壊してしまったようですみませんw
882名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:03:15 ID:Z5OBD2Rq
バウラスさんに連れられて下水道を彷徨うクエストで
バウラスさんがうろうろとループするのはどうしたらいいでしょう

10分もそのままだったので、いい加減切り捨てたら
よみがえった後、「暴力的になることはないだろ!」とか言って来ますし
突入前のデータからやり直すしかないのかな
883名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:04:51 ID:ultoYWpH
>>881
根本的な勘違いを勘違いをしているようだが、
客観的に見てあなたに問題があるからこうなったと言える。

慇懃な態度さえとっていれば
誹りにはあたらないと思っているようで
狼藉を働いている自覚がないようだが、
あなたは立派に暴言を喚き散らしているぞ。

普段は正常に進行しているスレッドで
ここまで反感を受けているんだ。
質問するあなたに問題があったとは思わないのか?
MOD製作者に対する無礼然り、指摘されても態度を改めないことも然り。
指摘しようとすれば際限がなくなる。

極め付けに、被害者面して自己防衛、正当化しようなんていうのは言語道断だよ。
884名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:05:46 ID:76iOTTfX
OBMMってオブリビオンをインストロールしてないとインストロールきないの?
885名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:06:49 ID:tNch3Wc+
>>883
便乗して、面倒くさいのでこのスレはこのまま1000まで埋めてしまいましょう。

●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
886名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:06:51 ID:dmXHs3c7
>>873
発生中の効果はコンソールから消せます
player.dispel エンチャント効果のID でおk
887名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:23:21 ID:EKu0XPax
>>788
>>790
よろしくお願いします
888名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:30:22 ID:GOaeaXMp
Crossbows of Cyrodiilを導入したんだけど、
OBSEが
0016:弓と同じ構えモーションになってしまう
0017:クロスボウの構えをしてくれるが、スニーク時には弓と同じになってしまう&ボウガンの装填モーションを最後まで行わなくても発射出来てしまう。(弾道も弓と変わってないっぽい?)
0018:スニーク時にもクロスボウの構えをしてくれる。構えも弾道も正常動作している。しかし、装備すると威力がアイテム欄での数値+20位の異常な値に上昇してしまい、装備を外しても元に戻らない。

こんな症状に遭遇&解決方法知ってる方おりますか?(MOD入れないってのはナシで)
889873:2010/05/26(水) 18:35:45 ID:ptPMFM8V
>>886
ttp://www.uesp.net/wiki/
でMagicIDを調べて効果を消したところ
指輪が着脱可能な状態に直りました。

ありがとうございました。
890名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:36:30 ID:zXk27ZEW
bravilの自宅のアイコンが赤いバグはそのまま放っておいても平気ですか?
他のNPCが侵入してきたりしないでしょうか
891名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:42:34 ID:mwE1TPVy
UOP
もしくはコンソールで所有者を変える
892名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:44:53 ID:9fXzXlVT
NPCを美少女化させるMODはありますか?
893名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:47:20 ID:k/19Z/NV
>>892
キーワード「美人」でこのページ検索してみ
http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/14.html
894名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:51:52 ID:9fXzXlVT
>>893
ver1と2がありますがどちらも入れてだいじょうぶでしょうか?
895名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:53:35 ID:bOk9VSzo
>>755 
>>756
遅くなりましたがありがとうございました。
あの後試してみた所、無事に入手できました。
>>755の方の言うとおりCSを勉強しようと思います。
>>756の方もURLありがとうございました。
896名無しさんの野望:2010/05/26(水) 18:57:27 ID:JrLjO9uh
OBSEといえばOBSEのスクリプトで具体的に何ができるかっての日本語で解説してるサイトあるかな?
たまにOBSE使ったMODを作ってる日本の人いるけど、皆独自でやってるとしたらすげえとしか言えない
スクリプト使ったMODはいくつか作ったことあるけど、OBSEには全く手が出せないお
897名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:01:01 ID:k/19Z/NV
>>894
v0.2だけでOK
898名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:01:44 ID:9fXzXlVT
>>897
ありがとうございます
899名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:12:41 ID:OoKhDFKl
戦闘BGMが戦闘開始と共に鳴り始め、戦闘が終わるとゆっくりとフェードアウトしていき
再度戦闘が始まったら停止した部分から音楽が鳴り出す、というMODを見たような気がするのですが
どなたか子細ご存じないでしょうか?
900名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:15:11 ID:k/19Z/NV
>>899
Enhanced Music and Control
MODというかOBSEのプラグインですね
901名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:17:39 ID:dmXHs3c7
>>899
Enhanced Music and Control の事かと思います。
902名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:18:24 ID:TgF8M8lR
>>896
海外にはあるよ。
使える関数が全部リスト化されている。

関数が増えただけで使い方は同じみたい。
ただ法的な問題はよくわからないから、作るだけに留めているけどね。
903名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:21:50 ID:/8014ifD
>>896
日本語解説サイトは知らないけど、基本的には関数追加なので、
vanillaでスクリプト書いたことがあるのなら、すんなり利用できるんじゃないかな
多分今感じておられる程、しきいは高くない
スクリプト書いてて「こういう関数あるかな?」と、必要になったら探して使うようにすればいいと思う

ただ、OBSE独自の、ループや配列、ユーザー定義関数なんかは、頑張って
付属ドキュメント見て使い方覚えるしかないかな
使わなければいけないわけではないので、この辺はおいおいで

暇な時にobseドキュメントの関数集を眺めてたりすると、新ネタが出てきたりもしますよ
904名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:23:23 ID:OoKhDFKl
>>900-901
おお!ありがとうございます!お礼はいずれ回答者としてスレに書き込んで貢献します!
905名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:27:57 ID:9JUpHYtQ
ごめん!精神衛生上このままじゃ気持ち悪いから言わせて!
語尾に「w」つけといて礼節が守れてるわけねーだろ!パソコン壊れろ!しね!
906名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:33:12 ID:tNch3Wc+
はい、次の方どうぞ

●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
907名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:33:25 ID:bhWQq7D0
>>888
OBSE0018b5でCrossbow入れてるけど特に問題なく使えてるなぁ。
「弓と同じ構えモーションになる」っていうのはクロスボウを縦にして撃っちゃうってことかな?
それならごく稀に起こるけど再現性は無い感じ。力になれなくてアレだけど一応。
908名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:38:31 ID:97CBf6OM
>>672
サンクス。MajorJimsUIのマップ南端のバグって解決できた人いますか?
909名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:38:39 ID:JrLjO9uh
>>902-903
サンクス。英語得意じゃないけど、海外サイト眺めてみるよ
MOD作ってたのは2年くらい前なんだけど、そろそろOBSEJPWKIとか出来たかなとか甘いこと考えちゃったんだw
910名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:44:25 ID:TgF8M8lR
>>909
ふふふ。

ちなみにサイトはここです。
ttp://cs.elderscrolls.com/constwiki/index.php/Main_Page

ただ、法的には、ちょっとよく分からないので、自己責任でお願いします。
そこだけは甘くみないほうがよろしいか、とw
911名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:46:17 ID:5scScRu9
スルーかNGID
912名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:51:36 ID:jtFDMVV0
ID:TgF8M8lR

以後この馬鹿には触れないように。
構ってちゃんが喜ぶだけ。
913名無しさんの野望:2010/05/26(水) 19:53:07 ID:UDAOoxwl
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
っていうコピペ荒らしまで出てきたか

法的法的ホウテキー
914名無しさんの野望:2010/05/26(水) 20:29:01 ID:JAJe0yD8
>>908
Extended Interfaceで改善されてるじゃないですか
どうしてもMajorJimsでというなら
Oblivion\Data\menus\prefabs以下にあるmj_ui_config.xmlの
<_map_world_zoom>の数値を大きくすればいいかと
915名無しさんの野望:2010/05/26(水) 20:29:40 ID:fyeFmURL
法的にはどうかわかりませんが次スレは誰が立ててくれるんです?
916名無しさんの野望:2010/05/26(水) 20:47:22 ID:yYZvr7hT
法的(キリッ
917名無しさんの野望:2010/05/26(水) 20:57:46 ID:LhTuzM29
次スレからテンプレに以下を追加した方がいいと思うんだがどうだろう
質問スレから丸々拝借だけど

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
初心者が一番見るであろう質問スレにネタバレは禁止。バグぽいのでもなんでもクエの内容を含むならネタバレへ。
918名無しさんの野望:2010/05/26(水) 20:57:46 ID:a0gsbzls
>ID:TgF8M8lR
>雰囲気壊してしまったようですみませんw
これ以上雰囲気壊れるのは厭なので謝罪はいいからもう来ないでください。

919名無しさんの野望:2010/05/26(水) 21:05:47 ID:JAJe0yD8
これも
> ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
「全力スレで聞いてきます」等、そのスレでの話を終わらせておきましょう
くらいは欲しい
920名無しさんの野望:2010/05/26(水) 21:08:03 ID:6vAPe+Nc
法的には次スレは>>950で如何でしょうか?
あと>>917と画像ろだのURLも追加してみては

shyと併用or緊急用に
http://www18.atpages.jp/shadowhichu/
http://shadowhichu.ure.jp/
http://loda.jp/tamanegiii/
921712=719:2010/05/26(水) 21:21:48 ID:5AwBmiKH
>>759さん
再びの説明ありがとうございます。
今回のでようやく理解できました。
DLした4つのファイルを同じフォルダに入れ、part1を解凍した時点でOMODは統合され完成してたんですね。
解凍後のOMODが全部同じ容量なのも納得です。
あの後、結局理解できなくて4つとも番号つけて放り込んでましたよw
922名無しさんの野望:2010/05/26(水) 21:28:41 ID:XHUE9CvT
>>897
>>898

それ、バグあるんで、バグを修正したしとしん版に付属の Beautiful NPC fixed の方がいいよ。
しとしん版使っていなくても、英語名詞版も入っているので大丈夫です。

あとWikiのしとしん版のところには、他にもいくつかの美人化MODが紹介されているので
それを参考にしてもいいかも
923名無しさんの野望:2010/05/26(水) 21:32:10 ID:A1/WP/T9
>>821win7x64に乗り換えてみたら不具合出たので報告
>catalist10.4
>症状
>簡単に言うと画面が明るくなる。
>最初の房とかが昼間のように明るくなるが、別の光源が存在しているような
>感じではなく壁やら床やらが自己発光しているような感じ
>ニコニコにある低スペオブリ動画で設定が下がったときみたいだった。

うちはOSは同じな物のHD5870+HD5850 CF環境で同じように17だったよ
この時は帝都でひん剥いたりすると肌が白飛びする現象がでてた
(Geforceでも同じだったので多分仰ってる現象と同じと思われ)

で、あえてシェーダーパッケージを7にしてみたら白とびがかなり解消
ついでにチョコエルフがココアエルフ状態だったのが綺麗なチョコ色にw
これ+3.0シェーダーの設定有効にしてかなりいい感じになったよ

ランチャーのバグかどうかはわからないけど変えてみる価値はあるな。
924名無しさんの野望:2010/05/26(水) 22:19:31 ID:rP4QLWH7
>>923
shader3.0用って019じゃなかった?
925923:2010/05/26(水) 22:29:26 ID:A1/WP/T9
>>924
つまりRendererInfo.txtはそのままにしてShaderパッケージだけ入れ替え。
WikiでもRendererInfo.txtまで書きかえるようにはなってないはず
926名無しさんの野望:2010/05/26(水) 22:39:51 ID:bYLDQWZF
>>923
最終的に007を017にリネームして使っているの?
Shader3.0で?
927名無しさんの野望:2010/05/26(水) 22:48:52 ID:BYMbZ42e
Construction Setがインストールの途中でエラー吐いてインストールできない・・・
お助けを・・・
928名無しさんの野望:2010/05/26(水) 22:51:42 ID:W9MlD6f5
四週目でほぼ満足のいく環境が整い滞りなく終了したので
Wrye Bashで別のprofileを作り新しく始めようとしたのですが
ほとんどのMODのチェックが外れてしまいよくわからない状態になってしまいました

今までのセーブデータを別フォルダーに移してニューゲームで開始すればいいのは
分かっているのですがコレクション、仲間など愛着があるものが多々あるので
出来れば気軽に戻れるように別profileで分けておきたいと思っています

もしMOD環境を継続できる新規profileの作成方法がありましたらご教示お願いします
929名無しさんの野望:2010/05/26(水) 22:56:22 ID:yyJuo9I1
>>927
ob再インストールでも駄目なら
OS再インストール。
それでも駄目なら諦めましょう。
スペックとかの情報も無いのでエスパーでも助けられません。
質問の際はまず自分の環境と状況が必要です。
930923:2010/05/26(水) 23:01:40 ID:A1/WP/T9
>>926
まぁ ほんの少し ややこしい事してるから混乱するのも解るが。

RendererInfo.txtは7に書き換えたままにして、
シェーダーパッケージ7をシェーダーパッケージ19で置き換え。
最終的にはシェーダーパッケージ19を7にリネームとRendererInfo.txtの書き換えだね

つーかShader3.0有効にする際の手順として、RendererInfo.txtのシェーダ番号の物をシェーダーパッケージ19で置き換えるって

Wikiにはっきり載ってたはずだが・・・・

931名無しさんの野望:2010/05/26(水) 23:26:52 ID:5XdtG6L3
>>928
Wrye Bashで新しいプロファイルフォルダを作る
前プレイしていたセーブデータからなんでもいいからそのフォルダにコピー
コピーしたプロファイル右クリックしてlordmasterでセーブデータが必要としてるModに全部チェックが入ります
この状態で新規ゲームで始めてセーブデータ作ったら、コピーしたデータは消せばOK
932名無しさんの野望:2010/05/26(水) 23:28:25 ID:97CBf6OM
>>908
報告ありがとです。
933名無しさんの野望:2010/05/26(水) 23:28:32 ID:5XdtG6L3
訂正
X: コピーしたプロファイル右クリックして
O: コピーしたセーブデータ右クリックして
934名無しさんの野望:2010/05/26(水) 23:39:09 ID:W9MlD6f5
>>931
無事、旧MOD環境でニューゲームを開始できました
ありがとうございます!
935名無しさんの野望:2010/05/26(水) 23:51:35 ID:45qI+/eN
やっと規制とけた・・・
>>908 MajorJim→Ext Interfaceでアイコン消えたのがイヤって事?
だったらstats_menu.xmlいじるしかないと思う
MajorJimの同名ファイルと比較しながらだったらやや楽

ただミスるとob起動しなくなるから注意
その場合はファイル戻すか最悪menuフォルダ毎消せばなんとかなった
vanillaに戻るけどね
いずれにせよinvalidationも忘れずに
936名無しさんの野望:2010/05/26(水) 23:58:38 ID:kfwATAsY
ちょい質問。
今まで、TNR Complete ていうNPCのフェイス変更MODを使用していたんだが、
この状態で更に、Change Some Cyrodiil Ladies を入れたい。

1・Wrye Bash で RebuildPatch 時、Import NPC Faces のチェックを、
  Change Some Cyrodiil Ladies を TNR Complete より下段にするだけで両方適用できる?
  この場合、双方の ESP はディアクティベートして良い?

2・上記ができない場合、TNR Complete を BOSS のマスター順に従ってアクティベート、
Change Some Cyrodiil Ladies を Bashed Patch 0 にインポートすれば両方適用可能?
  この場合、Change Some Cyrodiil Ladies の ESP はディアクティベートして良い?

3・TNR Complete を Bashed Patch 0 にインポート
  Change Some Cyrodiil Ladies を Bashed Patch 1 にインポートすれば両立可能?
  この場合、双方 の ESP はディアクティベートして良い?

ちょっと変な質問ですまん。根本的に聞きたいのは、

1・この2つの MOD が両立可能かどうか?
2・いかに、アクティベート状態の ESP の数を増やさずに MOD 導入できるか

の2つなんだ。
ESP の容量限界がせまってるんで、マージ可能なのや
ディアクティベートできるのは削っておきたいんだ。
よろしくお願いします。
937名無しさんの野望:2010/05/27(木) 00:01:10 ID:kfwATAsY
失礼。ESP でなく MOD の数量限界でしたwww
938名無しさんの野望:2010/05/27(木) 00:04:08 ID:OBja2HSu
>>936
1で問題ない、はず
どちらもdeactivateで問題ない、と思う
起動して確認すりゃいいんじゃないかね
939名無しさんの野望:2010/05/27(木) 00:15:57 ID:ueGJ7l7A
>>936
255個って、あっという間に足りなくなるよなw

ULのパッチとかが、もうね・・・
940名無しさんの野望:2010/05/27(木) 01:02:01 ID:o5QZrHfe
>>938
答えてくれて、ありがと。無事成功したよ。
Wrye Bash について知らないことが多くて・・・
これで、またいくつも MOD を入れることが出来る。
941888:2010/05/27(木) 01:17:16 ID:ieglywAb
>>907
どうもです。
0018b5でもダメでした…。
MOD自体をもう一回ダウンロードし直してやり直してみます。
942名無しさんの野望:2010/05/27(木) 01:32:09 ID:iv1fNUOO
>>941
OBSEのスクリプトが変なゴミになってセーブデータに残ってる可能性もあるから
一度該当Modを外してリスポーン待機したセーブから再導入してみるといいかも
他のOBSEつかったMODが原因かもしれないので、出来るならOBSEのMOD全部外してリスポーン待機してください
943名無しさんの野望:2010/05/27(木) 01:53:15 ID:a0KY9Snk
>>655
これ自分も困ってたんですがLegendary Abilitiesが原因でしたか……
アリーナでお金を受け取るときに左上にスクリプトメッセージが出なかったりします
どなたかこの解決策をご存じないでしょうか?
944名無しさんの野望:2010/05/27(木) 02:02:46 ID:nbMEebiq
鍛冶、破壊スキル上げにガードの死体に装備破壊魔法かけて壊れた装備を直す
直した装備を売ったり適当な死体や箱放り込んだりを繰り返してたら
裸のガードが出てくるようになったんですが
どういう条件でなるんでしょうか?意図的にやって遊ぼうと思ったらできなくて…
945名無しさんの野望:2010/05/27(木) 02:07:22 ID:mHrgfEGG
コンパニオン追加MODのMPCがめちゃ重い気がするんですが、そういうもんですか
Loversとか入れてエロMODでウハウハ状態のとこに入れたらOP画面から動かない
946926:2010/05/27(木) 02:25:23 ID:HBH04833
>>930
うちはWin7 x64、5870でRenderInfoに017と書き出され、
019.sdpを017.sdpにしてShader3.0を使っているよ。

RenderInfoを007にわざわざ変えるのは初めて見たから、
結局何番の.sdpを使っているのか気になって。


回答ありがとね、参考にして試してみる。
変化あるのかな。
947名無しさんの野望:2010/05/27(木) 02:31:21 ID:HBH04833
>>945
OP画面て、タイトルバックの画面?
そこが重たいっていうのは尋常じゃないぞ。

mpcは視野に居ない、オトモにして居ない時はそれほど重くないよ。
場所によっては、3名程度でも十分負荷になる。

Loversが走っているから、OBSE環境は整っていそうだけれど。。
948名無しさんの野望:2010/05/27(木) 02:35:58 ID:mHrgfEGG
>>947
タイトルバックって言うんですかね?
いつも最初に社名?が出てスペースキー押してNewとかLoad選ぶ画面に行くんですが
スペースキー押しても固まって動かないんですよね
MPC外せば普通にゲーム進むんで原因は明らかなんですが、そんなに重いもんなのかなぁと
世のLoversとMPCを同時に入れて普通にゲームできてる人たちが羨ましい
949名無しさんの野望:2010/05/27(木) 02:45:25 ID:VV8S49fq
>>948
タイトル画面はMPCの動作とかは関係ないと思うが。
セーブデータロード後のローディング画面で固まるとかならまだ分かる。

HDD容量等のハードウェア側の問題を疑った方がいいと思う。
950名無しさんの野望:2010/05/27(木) 02:51:47 ID:ejxaEq8S
ダウンロードし直しとかしてみれば?
セーブデータ読むとこまでいけないってのはMPCの動作以前な気がする
951名無しさんの野望:2010/05/27(木) 03:00:43 ID:9tt+TWS2
装備品や馬の荷袋なんかの、お店に並ぶタイプのMODが反映されず困っております

他のMODは反映しており、OBMMを開いて見ても競合してる様子は無いようです
また他に必須MODが要るようなMODでもないので原因がイマイチ掴めません
原因や解決策がわかる方、ご教授お願いしますorz
952名無しさんの野望:2010/05/27(木) 03:05:37 ID:iv1fNUOO
953名無しさんの野望:2010/05/27(木) 03:08:18 ID:JU3zVUZV
>>951
一応言っておくと、OBMMでの競合ってのはファイルが重複してるかどうかだけだ
数値を上書きとかには全く反応しないぞ
954名無しさんの野望:2010/05/27(木) 04:28:37 ID:nwQNtFAY
DMRA replacer系のmodをPCだけに適応させるとかできますか
お婆さんとかが巨乳で気持ち悪くて
955名無しさんの野望:2010/05/27(木) 04:35:52 ID:iv1fNUOO
>>954
CS使ってvanilla装備ではなく巨乳装備として新たに追加して、設置すれば良い
ただしメッシュのフォルダ構成がvanillaと同じになっているから、手動で適当なフォルダ指定に変える必要がある
もしテクスチャも変更してるなら、NIFSkopeつかってテクスチャ指定も変える必要があるかな
読んで理解出来ないと難易度高そうに思えるが、ツール使えるなら30分ぐらいで終わる作業
956名無しさんの野望:2010/05/27(木) 04:51:15 ID:dXrubPkY
wryebashのAuto-Ghost機能を使った状態で、誤ってOMMを起動してしまい、
大量のespがunknown状態になってしまったんですが、これってMod入れ直すしか元に戻せませんよね?

後、今の状態ってespがunknown状態になるだけで、ゲームプレイに問題は起きませんよね?
正直戻すのもしんどいんで、問題なければこのまま行こうと思うんですが…
957名無しさんの野望:2010/05/27(木) 05:10:14 ID:iv1fNUOO
>>956
問題は無いです、Wrye BashとOBMM同時起動は手順間違えると変な事になるので注意
autoghost機能ですが機能させないとesp数が255越える状況でもない限り、ディアクティベートしておくだけの方が何かと楽です
安定性の差ですが180個と245個で検証した事がありますが差があるのか判らなかったです、長時間検証してかなりの検証数ださないと判らない程度だと思います
Mod作成者が大型Mod全部突っ込んで作成したModの競合を検証するのにesp数が400とか越えている人なら便利な機能なんでしょうね
958名無しさんの野望:2010/05/27(木) 05:10:33 ID:5WNgIicp
BreakUndies.esmはロード順がわからなくてこまってます
どの辺にいれればいいですか?
DRやx117の上でOOOやMMMの下ぐらいですか?
959名無しさんの野望:2010/05/27(木) 05:17:29 ID:5rzncGd5
obmmでUnknownってどういう状態なんだろう
960名無しさんの野望:2010/05/27(木) 05:23:07 ID:JU3zVUZV
>>958
どこでもいい
961名無しさんの野望:2010/05/27(木) 05:23:16 ID:dXrubPkY
>>957
非常に勉強になる解説ありがとうございます。
あんまり差は無いみたいですし、そこまで派手にespを増やす予定も無いので、
このままAuto-Ghostは切っておこうかと思います。

って決意も何処へやら、知らず知らずの内に増えていくのがespなんですけどねw
962名無しさんの野望:2010/05/27(木) 05:26:39 ID:5WNgIicp
>>960
レス返答ありがとうございます。
ほかのmodとかと競合はしてないぽいのでこのままいれるのですが
なにかほかのModとか相性悪いとかありますか?
963821:2010/05/27(木) 08:03:41 ID:uzASdPQX
>>923
レスthx
こっちは原因が判明したよ。
とんでもなく馬鹿っぽいから笑ってやってくれ

あれからまたいじったら、ランチャー起動時に
「ビデオカードの詳細わかんなーい!こっちで適当にセットするけどおk?」
みたいなポップアップが出てようになって、OK以外押せない。OK押すと
「んじゃ最低にセットしとくね」
ってポップアップが出て、最低ランクの設定に書き換えられた
そしたら、同じ状態w

ランチャーのVeryLowとかMediumとかの項目でHigh選択して、その後に設定
いじれば全然問題なかった

騒がせちゃってごめんよ
少しでも皆の役に立てたっぽいのがせめてもの救いだお……
964名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:15:45 ID:c4vOPGRZ
新参者です。
いろいろなクエスト・装備MODを遊んできましたが、なかなか気に入るBlunt武器が見つかりません。
TES NEXUSや国内の著名なサイトなどもあたってみましたが、これというものがありません。

先輩諸氏のイチオシBluntなどございましたら、ご紹介いただけますまいか。
965名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:29:34 ID:e3dz64TJ
>>964
今まで導入した装備MOD挙げておかないと、イマイチだったそれらの名前が次々出される事になると思います

PolearmsとArmamentarium
966名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:30:54 ID:hfvV8A0Q
マジカが最大値から-1のまま回復しません
499/500 みたいな感じです
Unofficial Patch使っても直りません

助けてください
助けてください
967名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:35:52 ID:5rzncGd5
ファストトラベルや装備を変えたりするとエラーでて終了してしまうんだけど
原因として何が考えられますか?
968名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:44:53 ID:LzFHbw6+
>>964
さぁ今すぐBlenderを開く作業に入るんだ。

>>967
前者は過負荷かメッシュ、テクスチャ不足か、スクリプトエラーか、競合か。
対処方法はエラーが起こる前のModを外す。
装備の着脱をくりかえすと CTDになりやすい、これは仕方ない。
969名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:46:29 ID:d+p2nphs
原因かわからないけど、何故か常時暗視状態になりました。
MOD全部外しても直らないんだけど解決方法ってないかな?
970名無しさんの野望:2010/05/27(木) 08:47:44 ID:5rzncGd5
>>968
ありがとう
Mod確認します
971名無しさんの野望:2010/05/27(木) 09:18:35 ID:PXFNQuih
>>969
種族はHumanとみた
972名無しさんの野望:2010/05/27(木) 09:27:49 ID:d+p2nphs
いやカジートです
973名無しさんの野望:2010/05/27(木) 09:42:35 ID:LZowzNsM
>>972
原因が解らないの言葉だけで説明はぶかれては何とも出来ない
新規で始めて症状が出なかったら、セーブデータが原因
Wrud Bashで使ってないMODのデータを掃除したらあるいは直るかも
もう少し自分でも解決する努力しないといい答えは貰えないよ
974名無しさんの野望:2010/05/27(木) 09:48:42 ID:LZowzNsM
Wrud Bash誤
Wrye Bash正
975名無しさんの野望:2010/05/27(木) 09:59:18 ID:d+p2nphs
なるほど。Bash使って試してみます。
976名無しさんの野望:2010/05/27(木) 10:23:53 ID:f+ruwj8/
>>966
これはどうですか?

stat restore
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=11368
977名無しさんの野望:2010/05/27(木) 11:49:22 ID:hfvV8A0Q
>>976
な、直りました!

自分の環境だとUOP入れると不安定になるんですが、
ステータスがよく狂うから外せなかったんですよ
でもUOP以外でステータス直せるMOD教えて頂いたんでこれでUOP外せます
本当にありがとうございましたm(__)m
978名無しさんの野望:2010/05/27(木) 12:04:14 ID:5WNgIicp
Schwarze Katze Armorに同封されてる武器の場所がわからないです
どなたかわかる方いますかー?
979名無しさんの野望:2010/05/27(木) 12:27:27 ID:o5QZrHfe
>>964
TES NEXUSや国内の著名なサイトを見てイマイチだったんなら、
この世に君の求める BluntWeapon は存在しない。
未来に期待するか、君自身の創造力を活かす時が来たんだ。
僕も君が良い BluntWeapon を創ってくれる事に期待する。頑張れ。
980名無しさんの野望:2010/05/27(木) 12:56:32 ID:+F0AVi8+
mpcと一緒にファストトラベルすると、mpcが目的地との中間地点辺りで置き去り(気絶状態)になってしまいます。
また、無事に目的地に付いても何故か棒立ちになり、こちらの後を追いかけて来なくなります。
コンパニオンのespを一回外すと棒立ち状態は解消するのですが、エリアの移動やファストトラベルを行うことで、同じ症状が出てしまいます。
入れてるMODはFran MMM BBC ULC Lovers 等です。
981名無しさんの野望:2010/05/27(木) 12:59:20 ID:aV+UXx9v
あひる口テクスチャをFace Texture for High Rez Skin Textureswoを使って
DarkElf(リネージュII)に適用したら顔色が戻らなくなりました
あひる口を外してからフェイステクスチャを上書きしても治りません
MBP2chを再インストールしないと治らないでしょうか?
982名無しさんの野望:2010/05/27(木) 13:11:49 ID:PXFNQuih
>>978
今そのMOD入れて発見したが、名前は違えど性能は箱の中身と同じだった
v.1.4で修正されたのかな?自分が導入ミスっただけかも?

こういうイースターエッグ的なものは場所教えちゃうと興ざめな気がするのでヒントだけ
・帝都ですごく高い場所といえば・・・
・コンソールで@tclと打つと空を飛べる
983名無しさんの野望:2010/05/27(木) 13:15:58 ID:YbegKMBB
おれはホウキを召還して取りに行った
しかし印象に残っていないな・・・
同封されてるやつと変わらなかった気もするw
いや、根拠はないけど、どうだったか・・・
984名無しさんの野望:2010/05/27(木) 13:19:09 ID:PXFNQuih
>>983
気になって今確認してみたらやっぱり性能が違いましたw
使ってみないとわからない種類のものでした
985名無しさんの野望:2010/05/27(木) 13:23:07 ID:YbegKMBB
>>984
違ってましたか、こりゃ失礼なことを言ってしまったな
986名無しさんの野望:2010/05/27(木) 14:22:09 ID:JU3zVUZV
>>972
カジートならBP入れててNightEyeを使ってたってオチだろう
987名無しさんの野望:2010/05/27(木) 14:25:14 ID:6EwLE2WP
BP系(MBP含む)カジートやキャリアはタイマーからトグル式になってるから
もう一度ナイトアイ唱えれば解除されるでしょ
988名無しさんの野望:2010/05/27(木) 14:43:37 ID:wMftYH4M
>>965
ご指摘のとおり、見たものを列挙すべきでした。
TES NEXUSではBlunt、Axe、Mace、Hammerで検索しましたが、結構いっぱいありました。
武器セットMODはざっくり見たつもりで、クエストMOD中になにかあれば・・・
と考え、質問した次第でしたが、考えが足りませんでした。以後気を付けます。

>>968
>>979
自分で何とかできるレベルにはまだないので、探しつつ、精進します。

ありがとう。
989名無しさんの野望:2010/05/27(木) 14:51:16 ID:5rzncGd5
だれか次スレを、自分は立てられなかった
990名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:07:23 ID:YbegKMBB
じゃあ立ててくるよ
991名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:10:27 ID:YbegKMBB
だめだったよごめん
992名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:23:25 ID:JD8KewH/
次スレ立ててきたよー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1274941217/
テンプレにネタバレスレへの誘導つけてみたけどアレだったら次スレからは消してくださいませ
993名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:25:20 ID:YbegKMBB
感謝
994名無しさんの野望:2010/05/27(木) 15:26:57 ID:/HeX6fN4
ここでオプションをenableからdiabloしといて。 くくくく ちょー おもしろジョーク
995名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:21:05 ID:d2y1VahN
初歩的な質問ですみません
今Game of the YearPC版届いてさっそくインストールしてるんですけど
Disk1は無事インストールできました
でもDisk2インストールしようとするとSetupStatus画面で止まってしまいます
どうしてでしょうか
996名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:27:33 ID:ueGJ7l7A
またか・・・
997名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:44:28 ID:d2y1VahN
イメージ化してからマウントすればいけるらしいんですけどイメージ化とかマウントとか専門用語わからないので教えてください
998名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:48:39 ID:6EwLE2WP
そこまでくるともうオブリスレの仕事じゃない気がします
999名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:49:42 ID:JU3zVUZV
OBLIVIONの質問ではないのでスレ違いです
1000名無しさんの野望:2010/05/27(木) 16:51:37 ID:p5ZgMvpy
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。