1 :
名無しさんの野望 :
2010/01/26(火) 23:21:05 ID:FcVpXLU7
2 :
名無しさんの野望 :2010/01/26(火) 23:22:54 ID:FcVpXLU7
3 :
名無しさんの野望 :2010/01/26(火) 23:23:54 ID:FcVpXLU7
4 :
名無しさんの野望 :2010/01/26(火) 23:40:34 ID:qcNFOLXk
5 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 01:00:36 ID:JQbSYjrL
>>1 乙!
FWEで追加されるダーツ系武器強すぎじゃね?
パラライズとか逃げるやつとか
まぁバニラのダーツも同じく強いんだけど
6 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 08:30:41 ID:zIUogY6+
>>1 乙です
20th Century Weaponsの武器セレクターが便利すぎて死にそう
FOOK2もWMKもいらないぜヒャッハー
CND100%になるのは見逃せ
7 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 11:58:27 ID:B0SuDTIr
メガトン近くに一軒家が貰えるMODのおまけでついて来たグレネードショットガンが楽しい MMM大量湧きのレイダーの塊に遠くから殲滅 でも爆風で遺体があちこちに飛んでしまって遺品回収が超困難になる両刃の剣
8 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 13:30:14 ID:VHgz/jrs
>>1 乙です。
さて、今日から2周目!
皆、何周くらいやったのん?
9 :
名無しさんの野望 :2010/01/27(水) 13:39:54 ID:3fn94SNV
>>1 乙
箱○のGOTY版全部クリアして
いまPC版でエンジェルたん入れてたのしんでます
メインクエとかどうでもいいいから とりあえず一週しかしてないや 後はMod入れる→不具合出る→最初から〜のループだし
ノーキル(人間のみ)縛りでダンボール被りながら3週目隠密プレイやってる 麻酔銃とスタンナイフで気絶させながら極力見つからずにやるのも楽しいよ 最初の脱出時のガードたちも殺さずにこそこそしてるとNPC同士の会話も聞けたりで 違う視点からプレイしてみると新たに発見することが結構あるね
俺も4周目、やめられない止まらない。 正義プレイ(男) ↓ 極悪プレイ(男) ↓ 正義プレイ(女) ↓ 奴隷商人プレイ(男)
一週目もりあちーにすら会ってないけどそろそろ70時間
多分
>>11 のパターンが多いと思う
俺も10回くらいニューゲームしたがBSクリアしたの3回くらいだぞ
FOOK2入れて3週目、両手持ち武器縛りで視界に入った生物は殺すプレイ 商人死んじゃって弾が無いBoSが襲ってきて強くて怖い
2箇所くらいダンジョン回ってジェリ吉がグレネードに巻き込まれて吹き飛んだのをケラケラ笑って メガトンに帰って清算して終了 こんな感じで200時間 ダンジョンの中のロッカーの中身などをリスポンさせるMODってないのかな あらかた取り尽くしてて探索する旨味がない
Fallout4が出たとして、そっちの方向に改良してくるのかな。 そっちとは今以上に生活感出ちゃう方向。ロッカーならNPCが商人から弾買って ロッカーに仕舞って初めてリスポンとなるような。なので商人が死ぬとエリア全域で 弾不足―価格高騰とか。 PCなら64bitOS必須でやってくれれば良いけど、CS機があるのでその辺不安。
TESが先だ
>>21 オブリやったことないけど、それなら
NPCが狩をする→肉屋に売る→レストランでスープに(PCが食事)→
儲かった最初の狩人が弓矢をグレードアップ→山賊が返り討ちに→
クエストで山賊退治したけど報酬が何故かしょぼい・・・
10年後くらいに出来ないかw
ベセスダになにを期待しているのかね
じゃあせめてそういうMODが作れるほどの詳細なAI、スクリプトが組める土壌を用意してほしいな
>>23 Fallout4をやったらうつ病になった!自殺したい!
もとい、現実世界のほうが随分マシで、Fallout4では行き詰まりたいw
セーブデータが14Mもある
30M程度までは、まだまだフツーだろ。
485Mもある
どんだけやりこんでんだお前らw俺80時間ぐらいで飽きて新キャラ作っちゃう
そういや皆は難易度何にしてる?
ハード
いつもベリーハード
ノーマルだけど、色々数値いじくってるからハードと言えばハード。
武器や一部防具の数値を微増しただけで、後はべりはー FOOK無し(CFWくらい)、MMMは屋内敵復活のみ導入 通常NPCのみならぬ、敵対NPCが場所はランダムにPOPするMODってないかなー
>>35 正直FO3で一番MODで改善したいのって敵のPOPゾーンなんだよな。
屋内はもちろん屋外のリスポンゾーンまで大体覚えてしまったから、どきどき感も薄れてしまった。
MMMのreduce spawnみたいなのは? 任意の確率で、spawnしない場合があるようにするやつ spawnポイントを増やして、確率をやや高めに設定すると、それっぽいMODになるかもな
敵の巡回するエリアが狭いからだよね。 キャラバン並に広域を移動すれば良いのだけれどNPC同士の遭遇戦を嫌ってかそうなってない。 直線的に攻撃しちゃうAIが問題なんだと思うけど、自分より強そうだったら襲わない とか出来ると良いのに。
MMM(+FWE?)だと敵の反応範囲がかなり広くなるから、付近に敵対するものがいればかなりでかい範囲で移動するぜ それで連鎖的に多数の敵が戦闘したりもする factionとAIも結構弄ってあるから、自分より強い種族からガン逃げしたり、弱くて非友好的な種族には突っかかっていくとか あまりやりすぎると自分が目にするのは死体か瀕死の敵だけってことになるので、俺はコレで十分だわ
>>39 増えるだけじゃ無いのか。知らなかったw>MMM
41 :
名無しさんの野望 :2010/01/28(木) 09:20:59 ID:HHpSXyD5
キャラバンやビッグタウン、アレフの連中は序盤で全滅しそうだなぁ
最近始めたんだけど、今2週目でフリープレイして楽しんでる でも最近戦闘有りのクエストが少なくてモチベーション下がってるんだよなぁ クエストじゃなくてもココに行くと敵がわんさか居て楽しいぜ!みたいな場所ってどこだろうか? 俺が知ってるのはワシントンD.Cにある議事堂?だけです ちなみに入れてる大型MODはFOOK2とMMMだけです
バニスター砦に行ってタロン社と遊んできな
おぉ!情報thx!逝ってくる!(`・ω・´) 他にも教えて欲しいです
レ・エンファントプラザの交差点 エンクレイブが出る頃になるとバニラでもSM Vs エンクレイブ Vs プレイヤーの団体戦になることも アウトキャスト前線基地前 まぁ多いってだけ
46 :
名無しさんの野望 :2010/01/28(木) 11:36:24 ID:l7uPh6rc
プレーヤーは各勢力の指揮官の一人として行動 配下には四人の部下を持て、野良として各地にいる名前つきNPCをスカウトし部下を配置させ領土を拡大させる 勢力によって得意不得意があり、全ての拠点を制圧した勢力が勝利者となる 例 BOS…始めから強い装備を持つが生産性が低く、兵士徴集に時間とキャップがかかる…上級者向き みたいなMOD出てくれないかなぁ
>>43 バニスター砦すげーおもしろかったwボスまで居てくれたしw
敵数増えるMOD入れてて5回くらい死んだけどこれはハマるw
>>45 そっちも逝ってくる><
Evergreen Millsとか好きだな 地形も普通のFPSっぽいw 戦闘ありのクエストならパラダイスフォールズの奴隷解放とかやらないの?
ダンウィッチビルと歴史博物館内部 リーヴァー先生が出る様になってから行くとかなりステキな事態になる
某fallout3コミュにて 使ってるMOD教えろ → コミュ主:教えてくれる ↓ セーブデータよこせ → コミュ主:うpする ↓ なんか設定変えてる?方法教えろ → コミュ主:教える ↓ テクスチャはオリジナル?それもよこせ → コミュ主:拒否する ↓ それに怒った常連達によってコミュ荒れる → コミュ主逃亡&コミュ閉鎖w 自作物提供すんの嫌ならSSとか晒すなよwヘタレwww
皆の同意を得たかったんだね
確かにMODとかは共有してこそ見たいな所もあるけど いやはやなんとも
>>50 他人のmodはホイホイ使うくせに自作modは独占とか。我がまま過ぎるな。
fallout3で色々設定やら何やらをしらべていって、MOD入れてあそんでいて、 少しあきたので、久しぶりにオブリいじくろうと思って fallout3で知ったことを設定に生かしてプレイすると、 驚くほど軽くなっていて感動した。オブリのころの俺はまだ甘ちゃんだったんだなと。 それ以上にオブリのグラからfallout3のグラの進化も凄いと思ったよ。 fallout3ってバニラの状態で見てもオブリに比べ凄くリアルなグラになってるんだな。 でもなんか雄大で美しいと思うのはオブリだったわ。ゲームの傾向として当たり前だけどね。 久しぶりなせいもあって新鮮だったのもあるだろうけど。 そして今はまた気合い入れてfallout3をnewstart中。
一般公開されてない他人のMODは配布しといて 自作は拒否ってわけじゃないんだし 当たり前の反応だと思うけどな MODにしてもMUGENのキャラにしても非公開にすると乞食はすぐ騒ぐからなぁ
>>50 コミュってニコニコとか?
それに比べたらここは平和なもんだな
クレクレ乞食は自分の要求通らないとすぐ暴れ出すから質が悪い
クレクレが度を超えてたらそら嫌になるわ
俺には
>>50 のクレクレ厨が、
北海道西友の返金DQNと同類に見える
というかmodがうpされるのはmod作者の善意によるものなのに、
それを勘違いした人が最近増えて本当に困ったもんだよ。
無償、ゲームを盛り上げるためのボランティアなのに感謝もされず、非難されるとは。
>>50 で言えば、使用modを教えるだけにしておけばよかったね。
SS出したなら自作物提供しろって考えは誰がどう考えても異常。
今の小学生って道徳とかの授業なくなったのか?最近の若い世代の思考がわからんわ。
若い世代って決めつけんなよ 歳関係なくいるだろ
FalloutNewVegasまだー?
ニコ厨は氏ね
>>50 のケツの穴にメンタス詰め込んで、ヌカコーラクアンタムを注ぎ込めば、
簡単にフェラル・ゲイリー・グールの出来上がり
>>50 なにこのヒャッハーども
コミュ主「「今日よりも明日なんじゃ!」
いやークレクレ乞食の頭の中ってのはこうも酷いもんなんだな グールだ何だと呼ばれるのがよーく分かるわ
一番糞なのはもちろんグールだがそれの特性を理解してなかったコミュ主も糞だなw いいか忘れるな、ヤオグアイとグールに餌をやるな、以上
>>70 ぶっちゃけグールに失礼だと思うんだ
フェラル含めてなw
というか、SS出したらその方法を教えるのが義務化されるの? まして、自分が作ったりアレンジしていた物を好意で提供するかどうかは個人の自由じゃ……。
乞食は貰えて当然って思ってるから
ロイ・フィリップはしょっぱな懐にグレネードねじこむのが正解ということですね
>>69 やっぱり裁判関係あるのかな?
一応今年でる予定なんだよね。開発が違うらしいけどやっぱり期待してしまう。
ただ、開発が違うということはMODも今のようにフリーダムな環境になるかどうか心配だけど。
マスエフェクト2も出るし、この手のジャンルのRPGがもっと増えてほしいなあ。
クマグレスリ渡しで上空に打ち上げ、タワーの敷地内に放り込んでやるのが毎週の嗜みです。
>>76 ヘタをすると最悪開発そのものが凍結になってるかもしれん
そうなると裁判の結果が出てからでも無期延期なんて悪夢のありうる
でも俺も期待はしたい
出るとしてもまた日本語化がFO3と同じような事になるんだろうか・・TES5も心配だな
TES V発売3年後くらいに出て欲しい。 同じ年にだけは出て欲しくないな
TESやFO3のグラフィック系MODを入れるといつも思うんだが、GAIJINって好む色調が明るめだよな 明るさもそうだが、コントラストも 日本人はシックで淡い色合いを好む傾向が強い気がする こういうのって面白いわー
まざーしっぷぜーたに出てくる侍の刀が分かりません どっかにあるんですか
TESVはまたもやパンスト顔 ここまで覚悟完了
バレットタイムおもしれぇwww FOOKやMMM入れたときより衝撃だわ これのせいでまた新しいRPでニューゲームだぜヒャッハー
NEEDLESSを見ていたおかげで 今ではすっかりバレットタイムのフラグメントRPに夢中です
>>87 主人公だけそのグラだったら浮いてて気持ち悪いな
>>87 のM4Carbine出来いいよな
装備作れても武器の作り方さっぱりだからなぁ
>>87 このキャラって確か外人のだよな
Nexusでもちょくちょく見かける
バランスが悪いし髪型のセンスもさすが外人といったとこだな
韓国人が喜びそうな絵だな
良いとは思うが Falloutでは見たくねぇ顔だなw
MMM+GREENWORLD入れて楽しいw でも、これって木が邪魔、敵多すぎで最初っからするきににはなれんなぁorz
Hair Packについてるhair_add_npc.espってFOOK+MMMの人も動いてる? レイダーの髪型が全く変わらず悩んでる…
Hair Pack入れてないから知らないけど そのespがMMM追加のレイダーに対応していないとかじゃないのか
100 :
名無しさんの野望 :2010/01/30(土) 11:01:45 ID:h8BS1xFa
3DのモニタでFallout3やってる人いる? nVIDIAの対応ソフト一覧には載ってるんだけど。
>>98 作成支援スレで質問したんだからもう少し待ってみれば?
そうホイホイいろんな場所に書き込んでもしょうがないじゃん
>>100 ザルマンのやつでやったことあるけど、
頭痛くなるのとメガネの煩わしさで結局ノーマルモニターだよ。
短時間だけやるならいいかも知れないけど、長時間プレイするとなると結構きつかった。
まぁ個人差があるからどうとも言えんけどね。いろいろ調べてみるといい。
どうも自分はメガネって物に慣れないね。目悪くないから慣れる必要ないけど。
>>99 ありがとでもMMMの下に並べても変わらなくて色々謎で・・・
>>101 あれとこれは別の質問なんじゃよ
あっちはNPC美人化MOD作る課程の質問でたまたま髪からいじり始めただけで
おばかさぁん
げーむなんちゃらえでぃしょんの買ったけど、こんなに面白いとは思わなかった
>>105 ゲームに飽きてきたらMODいれるとよろし
それでまた遊べる
>>102 感想サンキュー
手持ちで赤青メガネに出来るのは試したけど、これは疲れた。トラックマニアって車のゲームね。
Radeonなのでこれしか試せん。視聴距離とか従来より色々コツがいるっぽいね。
B.O.Sと同じアーマー(赤とグレー)を着た奴に襲われたんだけど… あいつらに攻撃を加えたことは一度もないんだけどなぁ。 ちなみに倒したら指を入手した。カルマも下がらなかった。
>>100 3Dモニター持ってるけどあまりFallout3では使っていない
FPSは立体視だと狙いにくくなるが、これはVATSメインで使ってるからそれは関係ないんだが
VATS時に見た目がすげー以外メリットがないし、ただでさえMODで落ちやすいんだから
描画が二倍必要になるものは使いたくない
目が疲れる云々は、ほどほどの分離度にちゃんと調整してあれば半日使おうが疲れる事は無いな
>>109 機材はこれからなんだけど、荒野の広がり感はどう?それが一番の期待なのだけど。
丘の向こうの建物までの距離感とか、振り返って今までの道のりを眺めて遠くまで来たなあ〜
みたいな感覚が出るかというか。
>>108 アウトキャストはカルマ悪なんだよな
あいつ等がレイダーやエンクレイブと同じ扱いなのがよく分からん。俺的には中立だと思った
やつら目的のためには手段を選ばないからな、OAのゲイリーでお察し
BOSアウトキャストはエルダー・リオンズのやり方が気に入らなくて出て行った人達だっけ? エンクレイブやスーパーミュータントを殲滅する為には地域住民などどうでもいい的な考えだった気がする (´・ω・`)詳しいことはしらんが
My enemy's enemy is my friendと考えてたわ 確かに手段選ばないところは悪(ワル)だな
他人様を殊更にlocal呼ばわりするDQN集団でございます
おかしいな・・・・・ ゲームの進行具合は、モりアティに会ってすらいなく、LVもMODで7で止めているんだけど、 何故かウェイストランドに少しずつデスクロー先生が増えてきている Vault101前の道路を渡ったところにデスクロー先生が湧き出したと思ったら、あれよあれよという間にそれが、2匹になり、今や3匹涌く EZコンパニオンMODで酒場が出来る地点、あそこにもデスクロー先生が湧き出したと思ったら、こちらも2匹、3匹と湧き出してしまった 何故だ・・・・。 3匹となると偶然バッティングしたアウトキャスト2組(5人+ロボ1体)ですら、ゴミくずのように死んでいく
>>53 それは違う
ガンマンはうpしても逆に使って貰えない子だから
あれほど人に嫌われたやつは居ない
>>116 ランダムイベントの先生がリスポーンしてるとかかな?
あれも普通の先生よりは弱く設定してあるらしいがレベル7じゃな・・・
>>110 実際に使った感覚で判断してもらわないと説明しようが無いけど
立体視は手前のものをディスプレイから浮き出させ、遠くのものは遠いほどモニターの奥になるようになるんだが
実物大のような感覚になるのではなく、モニターの奥が箱になってジオラマみたいな感じになり、キャラはフィギュアのように見える
確かに距離感は出るんだが、スペースハリアーのように高速で飛んでくる弾を避けたり、車の車間距離のように自キャラと他の物体との間隔が把握できたり
プロトタイプのようなゲームでビルから飛び降りたり、ビルからビルへと飛び渡る激しく動き回る距離感を掴むのには適しているが
単に遠くを眺めるような距離感なら皆無だと思う。OutRun2006で使っていたが、はっきりとした道が続いていたものなら地平線は遠くにある感じが出たが
荒野のように人工的なものでないものでは遠くにある間隔は掴めない感じだった。実物でも遠くにあるものほど立体感は無くなる
メガトンの入り口では降りていく両脇にあるパイプはボッコリと盛り上がってるが、遠くにある建物はそれほど立体感は無い感じ
すでに赤青メガネを持っているならRadeonでも動くドライバならある
http://www.iz3d.com/有料だが赤青のアナグラム方式なら無料で使える http://www.asuna-3d.com/product/tridef.html こっちも15日間の体験版で有料だが、赤青方式はどうなのか分からない
オートフォーカス機能が強くてPipboyを呼び出したり
VATS時のクローズアップでもゴーストが発生しないが重くて使えなかったが
メモリ3G使用とFPS固定のmodを入れていたら軽くなっていた
久しぶりにしばらく使用したが、落ちなければ使ってた方がやっぱりいいな
無理にnvidiaに変えなくてもモニターの方から揃えた方がいい
8xxx以降のステレオドライバは出来は今のところ微妙だから
詳しくはこちらで
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/
>>119 おお〜ん、ありがとうw
早速上のをやってみるよ。
アバター見た感想で遠くの大きなものの大きさ重さ感が良かったけど、また違いそうだね。
分からないことがあったらそっちのスレで質問するよw
>>108 よく、流れ弾で敵対化するって聞くけど、そうでなくても自動的に敵対することあるよ
オレの場合、GNRのアンテナクエより先にリベットシティに行ってると必ず敵になる
なんか理不尽だから、グールマスクを応用した仲直りアイテム作ったw
>>121 それ何かのModのせいじゃね…
ヴァニラだとそんなことはおきない
俺毎回GNR先にいってるけど、今まで5回くらいやった限りでは、アウトキャストと敵対になったことはないな なにかおかしなことになってるよそれは
じゃなかったGNR先じゃなくて、後だな
稀にレイダーがパワーアーマーをパックっているからそれと間違えたんじゃない? 集団に襲われたんなら、どこかで自分がばら撒いた地雷をアウトキャストが踏んだのかも?
エンクレ出てきたんだが、FOOK2入れてるからキツすぎる… 難易度落とすしかないのかね。 エンクレ前セーブデータ残ってないので、また最初からプレイすることになるけど、 なぜかFO3って最初からやることは苦にならないんだよな。 …モイラは苦行だがw
難易度落とすくらいならパワーアーマーのAR落としてあげればええんとちがう
>>126 つジェリコ
つカロン
つ軍曹
つフォクシー
つその他
核使え核
纏めて吹っ飛ばすのが手っ取り早いわな まずアーマー壊れるけど
みんな家MODって何使ってる? 久しぶりに住処を変えようと思って探してるんだけど NEXUS見た限り無数のMODがあって悩む・・・ これオススメってのがあったら紹介お願い
>>131 RR Companions Vaultは以前入れていた。かなり大きい。
ロッカーとかも凄いし、コンパニオンの数も凄い。
RR CompanionsVault RefurbishedをいれてR18にしてた。
各町の下水に通じる扉やマンホールがついたり、ダンスパーティーしたり
照明やプール、シャワールームがあって、そこでシャワーを浴びるコンパニオンがいたり
ただ、、モーションはいろいろMODは入れなきゃならないけどね。
まあ半端ないとおもう。あまりに至れり尽くせりなんで外したくらいwwww
あと今使ってるのがかなり長いダンジョン付きのSurvival - Forgotten Vault
最終的にメガトンの自宅の横に下水ができて、そこからオリジナルのVaultが追加される。
これは武器にかなりチートな武器がついてくる。使ってないけど。
あと、携帯用の家のPortable House - Smallかな。
そのへんの空き家に勝手に居住プレイおすすめ
俺もぬらりひょんみたいなプレイしてるわ 定住もいいけど
ロッカーいっぱいあるのはいいな ヌコミミさんのSSでよくでてくるホルマリン漬けとかみえてるのは なんて家MODなんだろうか
俺は自作の家MODを作ってたけど拘って1から作っていくと膨大な時間がかかりすぎて途中で投げてしまったな・・ 今はスプリングベールのゴミ箱をコンテナ替わりにしてその周りにベッドや作業台等を無造作に設置した適当な自宅を使ってるw
ハードの話で悪いが とりあえず常時60FPSは不可能だと悟る。 みんなRAID0導入しとけ GTX260やRadeon5970積んでも FPS60いかないねぇ・・・
常時は無理だな 同じくGTX260でWUXGAだけど最低で50位 FPSのリミッターを切れば最高170はいくな
そういや、どこでFPS見てるん? インスコ先をSSDに変えたんだけど、1920*1080でかなりヌルヌルなんだが 数字で見えてないからどれだけ出てるか解らない(´・ω・`)
目で数えれ
>>141 FRAPSなどのソフトをインスコするか
タブー化した中華EXE(日本語化キット)でF10キーを何度か押す
かの2択
>>140 だがちょっとまって欲しい、一番家に求められるのは快適性だと思うんだぜ
FTして目の前にコンテナ、辺りを見回せば必要なものはすべて揃っている、用が済んだらエリチェンなしで即FT可
素晴らしいじゃないか!こんな効率的な自宅はなかなかないぞ!あとはminivaultのテレポート機能を移植すれば完璧だ!
たまに浮浪者が寝泊まりしていてアイテムを漁ってたりしてな…
近隣住人は愛ボットとかガッツィーとかレイダーとかおとなしい子ばかり BS入れたら水をくれる変なオジサンが湧いたけどきっと無害
やべぇ、
>>146 の書き込みを見ると楽しそうだなw
スプリングベールにブルーシートハウス作りたくなってきた…
windows7でもGECKって動くんだっけ?
ちょと試してくるわ
広すぎると落ち着かないから The YARDのスタンダート使ってるよ これ以外に控えめの大きさで収納とか最低限の機能ついてる家ないかなぁ
ドクターレスコの家くらいでいいや
>>149 同じような家を探そうと思ってもあちらが立てばこちらが立たずで自分の理想の家はなかなか見つからないと思う
それならGECKでTheYardを自分の思うようにいじるのが一番いいんじゃないかな
>>131 自宅はMiniVaultに、RR ComapnionVault Refurbishedを別宅にして
エロ衣装着せたNPCをウロウロさせて、プール脇に椅子置いて座って目の保養
RRは広いのでGroovatronで監督官室にテレポートできるようにしてる
風景的にはLakeHouseが好みだったが収納少なめなので使ってない
仕掛け的に面白かったのはBunker72
>>138 このゲームやって、快適動作にはCPUやグラボ、、メモリ以上に記憶装置の転送が重要だと
痛いほど理解したわ。
>>141 GSD_fpsを使えば設定で常時表示される。位置も変えれるし。
外部アプリだからFSRを使うより若干FPSに負荷がかかってる気がするね。
でも環境や設定によってFSRは意外に不安定だったりするから、GSD_fpsはそういう時に使えると思う。
まあ、GSD_fpsはほかのゲームにも使えるしね。
>>143 中華のF10ってやっぱり日本語化と同じでずっと使ってるのは不安定になりやすいのかなあ。
アレをオンにする時は、結構びくびくしながらしてるんだ。
owned!入れて、ゲーム開始直後にシルバー殺して、シルバーの家をそのまま自宅にしてるわ 広さも収容も立地も最高
今までロードに10分以上掛かっててゲンナリしてたんだけど (セーブデータが16MB以上になってきてオブジェクトの再配置に時間が掛かっているんだろうな、と諦めてた)、 ふと、使わなくなったSpeed PerkのMOD消したら、ロードが数秒で終わるようになった。 はぁ。
俺もSSD導入するかな・・・インスコがめんどくさそうだが
ロードに10分て 俺だったらもう二度と起動しなくなるな
SSDつかってる人に質問 SSDにはOSのみでFallout3はHDDに入れてやるのがいいのかね? それともアプリとかゲームもSSDで動画とかのファイルをHDD? RAID0だとどのくらい違うのかな体感
個人的にSSDにOSは鬼門だなあ。昔やって失敗した。 俺の持ってるのは、ランダムアクセスの書き込みが単独のHDDの半分程度しかないから、ファイル操作は かなり時間がかかってた。OSのインストなんかもね。むしろOSの起動はHDDの方が早かった。 ただランダムアクセスの読みこみはベンチでは2倍チョイぐらいあるからかなり早い。 読み込みが殆どのアプリやゲームのインストをSSDにしてセーブや作業ファイルをHDDにしてる。 こういう使い方だとかなりSSDのよさがわかる。HDDより全然反応速度、FPSが高いね。 1年半くらい前の話しなんで、今の機種はどうかわからないがね。 RAID0は試したことないからわからない。なんとなく壊れた時の被害が気になって勇気が出ない。 HDDの贅沢な使い方だしねえ。スペック上は速いんだろうけど。
余ってるメモリをRAMDiskにして、そこにメッシュとテクスチャのBSAを置くだけでも体感出来るぐらい速くなる
ソフトウェアRAIDはよく壊れるって聞いたなぁ
>>131 Underground_Hideoutを使ってるな
各種アイテムのソート機能もあるしバニラアイテムの配達機能もあるし小さな畑っぽいのから新鮮な食べ物収穫できるしな。
後地下に武器と防具飾れるスペースあるしお勧め。
>>159 あーセーブする度にカキコになっちゃうのか・・・
セーブの出力先の指定ってどうやるんだ?
INIあたりでも弄ればいいのかな
>>158 MODなどはMOD用HDDに、FO3などのグラもりもりなゲーム本体はSSD
オンラインゲーなどは別HDD。
オブリも一緒に入れてるから、64GBでも少なく思えてきたw
SSDに変えて、移動時の引っかかりがほぼ皆無に。
解像度も1440*900から1920*1080に変えてもさほど違和感なし。
NULLエラーだけが怖い。
Underground_Hideout 更新多いな 29日にも更新来てた
>>165 超乙 毎回楽しみにしてます。
>>165 SSスレより
もうBugfixしてくれたのですか、有難うございます><
あまりの速さに驚きを隠せません……
>>164 >MODなどはMOD用HDDに
これどうやってんの?
単にダウンしたデータをHDDに保存してるだけじゃ? Fomod化してるなら、インスコ直下に置かないとダメだろうし。
わがままを言えば、賭博場は賭博嬢で残してほしかったな・・・・
>>171 再インスコ不要と申したか
SSDと併せて早速注文しちゃったよ
SSDを使ってるけど、移行方法はFO3フォルダをまんまSSDにコピー SSDのドライブ名を元のドライブ名に変更 で、普通に動いてる。 ジャンクションはRamdiskを使うときに試そうかと考え中。
昨日初めてデスクロー様に会ったんだけど。 放射能まみれのなんとか処理場からまったり北上。スリードーッグ!アオーン!とか聴きながら。 道中レイダー殺したりロボビアンの脳みそまき散らかしたりして結構余裕こいてたんだ。 そしたら広い駐車場があってね、急に死んだ。わけわからん。 それからはロードしまくり、敵の正体わかって地雷原作ってひいひい言いながら一匹殺した。 これで安心と駐車場横断したら、また急に死んだ。わけわからん。 いったん置いといてひたすら地雷を解除する作業に戻ったんだよね。
身代わりにコンパニオン連れて歩くのおすすめ
序盤でデスクローさんに出会ったら死を覚悟するな、あああオワタ
>>173 詳しく解説ありがと
ちょっと敷居高めな感じだけどそんな裏技があったのね
SSD導入したら挑戦してみるぜ
>>171 お手軽なかんじでいいね!
ジャンクションかぁ 自分はドラッグ&ドロップでリンク作成できるソフト使ってるよ もう少しメモリが安くなればRamdiskに全部入れられるのになぁ ググったけど8GBメモリ1枚でPC1台分くらいするのな 最初に買ったノパソとか20万で256MBしか積んでなかったのに いつの間にかこんな展開になってるとか怖い時代になったもんだ
これだけ中国語が達者なら中国人だろうな それにしても絵がかなりかわいい
>>165 射撃場のあたりから思ってたんだがいらん方向に行ってしまった
ここまでゴテゴテにするならアンダーグラウンドハイドアウトがあるわ
>>182 その意見もらったわ
ってかもっとはやくいってくれw
一応は家に必要な機能は入り口に近づけてその他の機能は遠ざかってはいるがなぁ
どうせなら今のままでいい機能 いらん機能 欲しい機能を聞かせてもらおうか
>>166 ,167
サンクス
>>170 形だけは別セルで残ってるからがんばれたら別離した形で戻すわ
>>182 元のMiniVault使えばいいんじゃね
っていうのは無しか
>>183 開発ご苦労様です
俺的には生活するマネキンと飾るようのマネキンをわけて欲しい
マネキンを動かしてやらないとちょっと家の中が寂しい気もするし、
かと言ってパワーアーマーとか着せちゃったりするとごつい防具きたのが食卓を囲んでてシュール
後、Fineさんにクアンタムをいくつか渡した後勝手にネグリジェに着替えてその後持ち物交換するとCTDってなるのは俺だけかな
>>184 Fineさんお着替え計画から少し改造して生活用の服を設定できるようにするとかいうのはどうだろう?
遊びで夜11時のSleep Packageが開始されるとネグリジェをインベントリに追加 装備するようにしたような覚えはあるけど
今自分で調べた限りではフリーズすようなことはなかったよ
夜11時でなくネグリジェが追加、装備されるならちょっと調べますorz
個人的には射撃場よりは展示室っぽいのが欲しいとおもた
>>185 ちょうど寝てるのを叩きおこしてクアンタムあげたからかなあ
寝てる時にはいつもの服だったんだけどね
今度から寝てるときはそっとして置いてあげることにします
闘技場はかなりいい出来でした
他MOD(FOOKとか)と干渉しないようにしてもらったみたいでありがたい
今UnderGround-hideout使ってみたけど
人って考えることは同じなんだな…orz
テレポートとか、しかも自分と同じ5つのマーカーとか
もうねなんだろうね…
おかしいな、結構自身持ってたのにorz
>>186 ご意見サンクス
>>187 こっちでもちょっと変更加えてみる、というか残していいのか寝間着
>>119 あれからちょこちょこ試してますけど、赤青だと色がなくて寂しい&重すぎたのでちょっと残念。
でも、Serious Sam HDだとFPSも出るし、奥行き間があって楽しい。
これはたぶん、ロケットやレーザーなどの弾の軌跡が空中に残るものとの相性が良いのもあるかと。
ときかくきちんと動きさえすれば楽しそうだと思いました。
なので、機材揃ったら再チャレンジします。Fallout3のほうも、スナ銃でズームしたときの望遠の圧縮感
のようなのが感じられてとても良い!的の奥・手前方向の動きも手に取るようで引き金引くのにドキドキできます。
時期的に、次のFalloutが出ることにはゲーム側の3D対応も多く見込めると思うので楽しみになりました。
昼に辛辛魚とかいうラーメン食ってからこっち腹がやヴぁい ウィルス性胃腸炎とか下痢風邪とかそのくらいの破壊力
ごめん
Fallout3に下痢とか感染症とかの病気がないのは不思議だねってことでw
あの世界の人達放射線浴びて変異してるだろうから その程度のウィルスなどむだむだむだむだーになってんじゃね
200年の間に淘汰されてあれに至ってるから 免疫とか俺たちとは比べ物にならないくらいあるんだろう
101の住人たちは放射能の影響をほとんど受けてないはずなんだがな と思ったがよく考えたら101のアレは元々外から101に侵入してきた生命体だったか・・・
あいつはもともと汚染されてるってレベルじゃ無いよなー… AIと舌戦で勝てるって普通に人間やめてるよな。
家庭菜園はなにげにいいよな、家に帰るのが楽しくなる。 おべんと持って遠足気分でクエストできるわ
>>196 >>197 アダマンチウムを移植できる時点で、ウェポンXウルヴァリン状態だろ。
映画やコミックさながらヒーリングファクター持ちのミュータントってことだろうなあ。
そう思ってみると主人公の不死身っぷりが理解できるwww
「The Power of the Atom」のサブクエを見て「X-MEN Children of The Atom」を思い出したのは俺だけだろうか?
SNIKT!ってかんじで爪が出せたら最高なんだがなあ……。
多分主人公はこのまんまの姿で何年も生き続けるんだぜ。
200 :
199 :2010/02/02(火) 02:32:56 ID:yyNjelJW
スパミュ達特にベヒモスはまんまハルクだよな
101はアダマンチウム移植で獲得したんじゃなくて 経験から体が自己生成したんじゃね
アダマンチウムは媒体によって表現変わるしね。 隕石だとしたら、主人公は自己生成だと宇宙人ということにwwww 個人的には主人公のあり余る科学的センスで 結晶化金属としてのアダマンチウム生成に、自宅のラボにて成功。 それを優秀な助手のワッズワース君の手で移植したという脳内保管を行っている。
この際ナノマシンとかいう便利グッズだったと言うことに
なるほど、映画版スタートレック「ファーストコンタクト」みたくナノマシンでボーグ化か
放射能で体を再生するperkもあるから リアルでウルヴァリンごっこもできるわけだ
以前レイダーの髪型とか使ってウルヴァリン作れないか頑張ったけど挫折した。 コミックからのファンじゃなく、映画で興味持った身としては、 背は高いかも知れんが理想はヒュー・ジャックマンなんだよなあ。
ウルヴァリンヘアーは 一歩間違うとサリーちゃんのパパヘアーに化けると言う致命的な罠が存在している
>>207 魔法の国(Vault101)からやってきたちょっとチャームな男の子になっちゃうのか
魔法の言葉を唱えると核爆発が飛び出すの
再インストを繰り返してたら プロダクトキーの制限が超えましたって表示が出て インスト出来なくなった・・・steam版 steam版でインストールしてプロダクトキー制限とかないだろ・・・ それ以来、プレイ出来ない・・・
>>211 Securomかなんか入ってんのかな
俺はFo3はスチムー版じゃないけど同じようなのでサポートにメールすればできるって言うのを見たことならある
英語しか受け付けてないと思うけど機械翻訳とか使って頑張れ
とうとうSSDが届いたのよ これでミニガン掃射中でもFPS60台という夢のような環境に
最近、購入しようと思ってるんですが 7の64ビットに対応してないと知り困ってます どなたか7の64ビットで快適に遊べてる方はいないでしょうか? その方法とかも教えていただけると助かります
普通に遊べてる人もいれば遊べていない人もいる 関連スレなんかの過去ログ検索してみ
>>216 7Proの64Bit使用してるが、ちゃんと動いてる。
方法って言われても、通常のインストールでFOMM、FOSE入れて
MODもXPと同じように入れてるだけ。
GECKで顔整形するとき応答なしになるけどなー。
スリードッグ殺しちゃったけど大丈夫かしら
得するか損するかは置いといてこの世界でやって行けないことなんてない マジで
損するってことかしら まあいいか(´`)
>>221 まあ、せいぜいラジオのDJがいなくなって音楽流れてるだけになるくらい
英語音声のPC版ではなおさら害は無いな
害無さ杉ワロタw とんくす
>>213 カロリーメイトに求められてるものってなんなんだ
食べられるだけじゃだめなのか
>>224 「ひねってほしかった」ってことじゃね?
ヌカコーラみてぇに
ヌカロリーメイトでおk
New Clear Mate
バランス栄養食 Fallout3の世界だと空虚な響き・・・
MGS3でそのまま出てきたのはスポンサーだったからか カタカナのロゴはヌをつければいいかも知れないけど 英字のロゴは手を付けられない悪寒 とりあえずヌカロリーメイトかヌカリーメイトで弄ってみるかな というかオレンジ色の文字までゲーム内で読めちゃうってのが問題だな
ヌカコーラみたいに世界中にばら撒いて集める旅をしたい
汚染された魚たちを飼いたい 魚いたっけ?
集めたら変な龍が出てきてどんな願いでも一つだけ叶えてくれるのか それとも集めた数に応じて褒美をくれる酔狂な王様がいるのか
>>231 いない
オブリの魚MODを移植したいな
>>231 蟹がですね
カロリーメイトの自販機ってあったよね
>>233 魚の前に海底都市MODをお願いします
次に市場MOD
>>235 Valt-Tec社の最新型シェルターへようこそ。
このシェルターでは従来型の欠点であった風景を全面強化ガラスにする事によって
解決いたしました!お値段は驚きの……
いいなそれ。
>>235 >>236 部屋全体が水族館なだけならまだいいけど、ミレルークが泳いだりキングが超音波はいたりしてるのを
観察するようになると負荷が半端ないな。
Raptureでも建設する気か
レトロ潜水服はもうあるから腕ドリルと幼女コンパニオンを作らないとな
やーっと規制解除だよ…まじでしたらば欲しい 解除されたついでにminivault+に要望 ディスプレイケースだけ汚れて浮いてるのどうにかならんだろうか あとFOOK2の銃器だと大きくて収まらないのでデカイディスプレイケースにしてほしい… というか上の方にあった展示室追加でもいい あとたまにFineたんが下の階を徘徊してて取引するのに手間取る… それに付随して、Fineたんが下の部屋を開けると物置部屋の床からドアが生えるw 御一考くだされ
書き込みテストはこのスレで
ぬおー、自宅MODって想像してたのよりも大変なのね 内装とかはパズル感覚でそんなに苦労しないけど worldcellのnavmesh弄ったらエラー吐きまくりでゲームにならねえ 家一軒追加するだけでも大変だなこりゃ 基本はあまり触るべきじゃないのかな、外の世界のnavmeshって
Fallout Stutter Removerの新しいバージョン出てるね
>>183 規制解除されてるかな?書き込み
いつも新バージョンを楽しみにしてる!
射撃場は武器MODとか入れ替えた時に性能確認に重宝してるよ
オマケ機能は別フロアになってるし、すでに基本部分の完成度高いから
MODの重さを気にする人は旧バージョン使うって選択肢もあるしね
個人的にはアイテム置き場にいくつか名前のついてない箱が欲しいぐらいかな
Geckで自分で追加とかはしてるけどね
>>244 Oblivionの方がUPDATEされたからかな?
あっちは絶賛だったからちょっと期待しながら入れてみる
新しいの出てなくね? と思ったけど、前落としたのがFSR_4-0-7_fixed2-8886.zipで 今公開されてるのがFSR_4-0-7-8886.zipっていう名前だったから微妙に違うのかな まぁとりあえず入れ替えてみるか
minivault+で飛行機の右翼が外れたり突然踊りだしたりするのはほっといていいの?
PC用コントローラを買いJoyToKeyで設定してみた F5(L2) F9(R2) E(L1) R(R1) MouseRight Escape (Select) (Start) W Z A D MouseLeft Ctrl S Space Tab(L3) F(R3) これでプレイして気がついた。マウス使わないと視点移動できないじゃん。 結局コントローラでやるのは厳しいな
>>247 俺もFSR_4-0-7_fixed2-8886持ってたんだけど、新しいのと中身比べてみたら全部MD5同じだった
>>249 現在バニラ?でようやくMothershipZetaに到達した俺が
アナログスティック二本のコントローラなら
右スティックに視点移動、左スティックにWASD
マウス左やリロード、ジャンプあたりはLRボタンに
(この辺は移植版でもきっと同じ仕様のはず)
あとはJoyToKeyの、押してる間は別のジョイスティック番号に切り替える機能で
PipBoy三種類の切り替えや武器切り替えショートカットをまかなうと
毛布の中でうずまったまま外に手を出さずにプレイできる
灯油ストーブじゃないと暖かくならない がしかし灯油ストーブは換気がダルい さらに灯油が切れたときに取りに行くのがいっそうダルい しかもこれから雪かきだよおいィ
>>251 ありがとうございます。jtok解説サイトで調べて特殊機能とAxisX(<0) などの設定をしました。
これならコントローラだけでいけますね。俺もコタツにこもってプレイするベ
>>243 navmeshは競合が問題だなぁ。
外部セルだと、弄ったセルと、そのセルに隣接する東西南北4つのセルが
競合の範囲になるから(結構広い)、要チェック。
BoSなんかのesm(マスターファイル)形式のMODと競合したら起動すらしなくなる。
でも、ドア置いたらNavmesh弄らんワケにはイカン…のだけど
実は、PCが使う分には問題ないのだった。
>>255 昨日文字通り徹夜でいじって結局妥協に妥協を重ねて出来たのは
SpringvaleのSilverさん宅の斜めお向かいの家を居住可能にして
対レイダー用の土嚢を積んだだけという・・・
>>256 スプリングベイルはBoS直撃ですがな
そりゃ、CTDします。
orz
>>251 というか、そもそもXBOX360コンをウィンドウズで使えば調整なしで導入できると思うのだが。
まとめてとるとかのボタンも割り当てられてるし。コンシューマー通りにできるし。
ドライバは公式も非公式もあるしさ。
まあ、psコンにこだわるなら仕方ないけど。
>>259 でも公式だとキーボードと同時使用できないから面倒じゃね?
JoyToKeyで無理やりボタン割り当ててたけど
雪かきでふとWL雪原化MOD思い出した 気まぐれに導入してみるか
>>260 コンソールとショートカット位かなあ、不便なのは。
ショートカットは十字キーでできるけどちょっと反応が微妙。でも慣れたらどうということはない。
コンソールだって、使う時だけコントローラー設定を切ればキーボードつかえるしね。
別にコントローラーを外さないとキーボード使えないわけじゃない。
エイムがマウスじゃないだけで全然問題ないな。
実は元々PS3でもやっていたんだけど、pcになってXBOXのコントローラに全く問題なく移行できたよ。
普通にプレイするならキーボードつかうことなんてまずないし。
むしろ外部アプリ使う方が気になったから……。
>>262 十字キーは改造するとかなり使いやすくなるよ(自己責任で)
パッドで遊ぶのがfallout3だけなら問題ないんだけど他のゲームも箱○パッドで
遊びたいときに公式ドライバだと面倒で外してしまった
キーボード1-8のホットキー操作がどうしても馴染めずパッドにしたんだけどChernobylで
ネジ投げる仕事してるうちに慣れてきたから次はキーボードでやってみようかな
喘ぎ声の発生源を探ろうとカウチに座って待ってたら、TammyとMeiが突然ハーモニーを奏でだして吹いた
SSDにしたというのにこのカクつきの酷さはどうだ・・・ 起動時のロードは凄い速いからそれなりに効果はあるはずなのにクキーーー
グラボのバージョンや設定もちゃんとしとる?
267 :
sdf :2010/02/04(木) 00:14:20 ID:P+N6x7bA
test
わざわざFALLOUT3のためだけRaid 0組んだのに 快適にはならなかった… SSD欲しい
>>266 トリアーエズ押入れ漁ってドライバインスコディスク使ってドライバインスコで直った
つかグラボ換えたときにちゃんとインスコしてた気がしたんだがなー・・・
なんにせよカクつきは相当減った(というか殆どなくなった)、サンクス
PIPBOYのクオリティが悲惨だったのでPDAいれれば直るかなって思ったけど 同じく悲惨な状態 メニューの文字やガイガーカウンターがぼやけててはっきり見えない感じ ディスプレイの方は問題ないんだけどなー どうすればなおる?
>>269 インテル製のが一万円で手に入ったお
40GBしかないけどw
トチローみたいな帽子が欲しいがなかなか見つからない
>>272 SSDって書込み回数少ないんだよな、そこだけが気になって手を出せないでいる
>>271 メニューでテクスチャーサイズを大きくしろ
楽しみだな これのついでにPC版の公式日本語化パッチでないかのう
ヒント:バンナム
うぬぬ、エンクレイヴめ
最近こっちの装備が充実してきて勝ちにくくなったからって
25mm機関砲いっぱい持ち出してこっちのPCを落としにかかるとは考えたな・・・
スーパーマーケットに近寄れないんだぜ
>>277 ということは権利元との裁判で明るい見通しが立ったのかな?
確かInterplayが買ってV13のプロジェクトと過去作の発売権利を得たんだっけか
裁判ってベセスダとfalloutシリーズの権利元のやつ? あれって確か権利元がめちゃくちゃなこと言ってたから ベセスダが余裕で勝ったんじゃねーの?
>>276 small以外を選択してももとにもどってしまいます><
なぜか狭い室内だとフリーズが多発するようになったorz iniやmod、設定見直しなど原因を探ってるが、何が悪いのか全くわからん…… 同じ症状の人とかいる?
285 :
283 :2010/02/04(木) 18:15:20 ID:L+OO4dpJ
手違いで設定が有効に出来なかっただけでした。。 スレ汚し申し訳ない
>>282 滅茶苦茶なこと言ってたけどベセスダの弁護士が三流だったのか負けた
>>275 OSインスコするならいざ知らず、FO3EDITやGECKやダウソしたMOD入れるくらいじゃ屁でもないと思うよ
ゲーム用と割り切るなら先にPC自体の寿命がくるんじゃないかなw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! はやくやりたい!
何かFallout 3よりさらにレトロな感じだな
ベガスってあの時代にムービー位に発展してるのか?
おいおいNexusサイト消滅してねーか?
一応22〜23世紀だし問題ない
なんかWWUのドイツ軍のヘルメットみたいなアーマーだぬ
DCと違って技術が結構残ってたんかいの 周りは元から砂漠だしなぁ 核が近くに落ちなかったとか?
あのイメージ表示が不評だったので修正中・・・とかかな
(2)がカルマ極悪そうだ、もっと情報出してもいいんだよベセスダ
フォーラムテーブル(?)がクラッシュしたのでそれを直す間(1分〜6時間)FO3Nexusを落とすよ、らしい
今度はVault171かと思ったら[7]だったかw今度はVault7か?
カジノとか出来るのかな?
街が相当華々しいみたいだけど 「ベガスシティの作りこみを重視した結果、マップは街を中心に半径1KM以下になりました^^;」 みたいなことにならんよう祈ってるw
コンパニオンって、大勢契約していたら(仲間にしていたら)、 例え別MAPに待機させておいても重くなったりする?特にマップ移動の読み込み時など
>303 マップが狭くなって、また違う魅力のあるゲームになるんであれば、それはそれで良いけどね。 fallout3をそのまま舞台移動しただけの物になるのかなー
>>303 http://gs.inside-games.jp/news/214/21481.html > *車両(ビークル)がある。New Vegasの砂漠地帯はCapital Wastelandより大きい。
> メインクエストで数時間はビークルを利用することになる。ビークルはカスタマイズ可能で、
> パーツはショップで購入したり、レースやクエストで勝利するなどの方法で手に入れる。
> ビークルはそれほど多く見られないが、ロードギャングやキャラバン隊を見かけることがある。
> New Vegasの砂漠地帯はCapital Wastelandより大きい。
今からMOD作るのが楽しみだよ
ベガスにカリフォルニア州旗ってのが気になる
この前に買ってちょっといじったんだけど ソフト入れて無くても起動するんだね
やっぱカリフォルニア共和国がとうとう登場するのかね?
>>290 今度は砂漠かあ。蜃気楼とか見れるといいな。
あと、日に当って死にたいw
遂にベガスのトレーラーが来たかー。 みる限り期待感が半端ない。 そして、要求スペックも半端ないんだろうな……。
Fallout 3と同じGamebryoエンジンを使ってるみたいだから、グラフィックや要求スペックはそれほど変わらない気がする
metro2033にベガスと期待の世紀末ゲーラッシュが止まらない
ようやく俺が妄想したメタルマックスが発売されるのか マジで胸が熱くなるな・・・
やっぱ時代はディストピアだな
砂漠、車両… MetalMaxMODが出ることを切に願う
318 :
名無しさんの野望 :2010/02/05(金) 11:59:17 ID:O3Dn7WR3
Metroが3月だよね。ベガスはいつかなぁ。
一応2010秋ってトレーラーには出ていたが。 pc版がコンシューマーより先に出るか後に出るかわからんしなあ。
砂漠ということは砂ぼうずごっこがより本格的に出来るな
スナザメとか出てきそうな感じだな
二足歩行の砂蟹型ミュータントとかも・・あれ?
ネタバレ:ラスボスはカリフォルニア知事
>>306 ロードギャング・・・
ついによい子のみんなが待ちに待ったヒャッハー!が出来るわけか
早く俺もグラップラーになって人間狩りしたいです^p^
>『Fallout New Vegas』は『Fallout3』の続編ではなく「同様のRPG体験」であるとするコメントを伝えています。 パラレルワールドみたいなもんか?
絶対買う ベガスにはまともな町があるみたいだな
俺、種もみを運ぶおじいさんをロードギャングから守りたい。
>>326 同軸世界の外伝って方が正しいんじゃね
1stガンダムに対するポケ戦とか08小隊みたいな
ある程度秩序と統制がありそうで楽しみだねぇ 悪事のし甲斐がありそうだ 比較で申し訳ないがWLは悪事するのが基本だろみたいな土地なのでカタルシス不足だったなぁ
>>329 なるほど。同じ世界の別時間、別地域でのお話って事か。
ファーストガンダムの事は見てないからわからんけど。
すばらしい。早く遊びたいなぁ! ビークルがでてくることによってますますMADMAXっぽくなりそうだ。
トレーラーの最後にチラっと出てきたマスク、FOOKに収録されてるタロン社マスクっぽくてワロタ
>>333 bethesdaはMODを参考にしながら作品作りするから
実際に似せてるのかも分からんね
俺、バイクMODを作るんだ そしてヒャッハー軍団を結成するんだ
あと日本語化がオブリくらい安全に出来るようにしてくださいベセスダ様と2chのみなさあm
今からこんなに期待感MAXになってしまったら、我慢すんのが大変だぜ。 結局RPGは自分にどんなことができるかでわくわく感が決まるなあ。
Alt+Tabでクラッシュするのって仕様? オブリの頃から気になってたんだけど
>>338 俺の環境ではMODいれてないければ大丈夫
Fook2やらMMMやら入れてると危うい(たまにセーフな時あるけど)
たぶん、3GBパッチいれたらいくらかマシになったからメモリ関係だと思うけどね
>>339 そうなのか
MODを諦めるのは無理だから諦めるしかないか
えーっと ワシントンと下のほうのメリーランド、200年前のアラスカ、ピッツバーグ、宇宙やばい で今回ラスベガスあたりか。 1がサンフランシスコあたりだっけ? 連邦はどこだっけ。
販売はベセスダなんよー 監修もしてるんだっけ?
監修なんてあてにならん この言葉に何度煮え湯をのまされてきたことか
コンパニオンの顔をカスタマイズできないかのう・・・
てかクローバーの髪型が勝手に変わったんだがなんでだべ?
>>338 それでクラッシュなんぞしたことないぞ
ローグウォーリアとか酷かったな
>>339 前から気になってたんだけど3GBパッチってなんぞや?
ググってみたところアビッドストアのページにたどり着いたんだけど、それじゃないよね?
>>349 ありがとう
でも俺32bitXPなのよね・・・
望みが絶たれた!
>>351 win7買ってくればおk
どの道移行するんだし。
そういや、あの世界はなんでいつまでもグリーンディスプレイとDOSなんだ。
うーん流行のSSDを取り付けてみたが、スタンバイすると読み込みが遅くなるとかあるのかな・・・ というのもFO3がフリーズした折にタスク開いてそのままキー操作でスタンバイしたんだが、 そこからは読み込みがグダグダになってカクつきまくりになっちゃった(´・ω・`) 再起動したらまたスルスル読み込むようになったけど
ググってみたらSSDは休止やスリープに向かない事がままあるみたいだね・・・ なんつーか、スレ汚しすまんかった
別にこのゲームについてはHDDでもゲーム中のロードなんか一瞬だし、 SSD化して1秒が0.5秒になってもあんまり効果はないよね
>>356 単純なスペックの問題じゃない。
環境にもよるが読み込みの速さが、安定にかなり貢献してる。
OSインストは雑誌やマスコミが煽ってはいるが、一度でも実際入れた人間からすれば、
HDDと結局さして変わらないとわかるはず。実際SSDにデフォルトOSインストールのノーパソなんかは
最初は速いように見えるが、使っていくうちに残念な気持ちになる。
SDDはランダムアクセスに関してのスペックがバランスが悪すぎる。
だからOSやアプリの性質によってはたいして変わらないか、或いは劣ってしまう部分もあるだけの事。
だが、FALLOUT3やOBLIVIONに関しては、かなりの威力を発揮した。
むしろ発揮していないのはグラボの設定なんかをきちんとしていない可能性があると思う。
HDDの頃と同じ構成にしたら、MODを入れれば入れるほど効果がよくわかった。
特にフィールドのテクスチャをいじってるとの読み込みの安定性に効果があったよ。
PC全体のバランスを考えればボトルネックになっていた部分が解消されるだけで効果が発揮されることもあるということだろう。
単純にパーツのスペックのみで効果を論じるのはナンセンスだと思うぜ。結局PCは総合バランスだと思うから。
勿論、SSDを取り付けても効果があまり感じられないという人もいると思う。それは別のパーツがボトルネックになっているんだと思うよ。
読み込みの安定性って、別にHDDの時もSSDの時も読み込みが不安定だと感じた事はないけどなー ロードに失敗したりするの?
フィールド走っている時に、カクカクっとなることがあると思うんだけど その時HDDからデータを読み出していたりするの そこをSSDなどの高速媒体から読み出すとカクカクが減る MODなどのハイポリや、ハイテクスチャが絡むと体感できるよ と言ってるんだとおもいますまる
読み込みのカクつきが軽くなるだけなのに全て早くなるとか勘違いしてる奴いるよな
>>361 うん。fpsを安定させると考えればいいと思う。それによってプレイのストレスが減るわけで。
あとVATS時にストレスなく動くとかね
セーブデータの読み込みが速いとか、FT時のロードが速いとか音関係がカクつくとかははまた別問題だし、
>357の長ったらしい文章からはフレームレートの安定について語ってるようには見えないが 巧妙に主張を変えてるなww
OblivionのAegisか 確かにあっちよりもFalloutの方が合うかもね
Obliには明らかFO3で出した方が似合うだろうっていう SF装備とか銃とか大量にあるよね
銃は数える位しかなかったと思うが
angelraceにおてぃんてぃんがついているのは仕様なんですか?
>>369 ♂ならそりゃ付いてるさ
まぁどうせれどめ読んでないっていうオチだろうけど
FOOKのダウンロードが全然終わらないんだけどこれって正常なの?
>>371 全然がどのくらいの長さなのか知らんし回線の速度もわからんが
異常だと思うのならもう一度ダウンロードしなおしてみればいいんじゃね?
俺の場合はダウンロードし始めて飯食ってテレビ見てたら終わってた
ファイル転送とまってるなら異常だし、そうでないなら正常なんじゃね。常識的に考えて
初めてPoint lookout行ったけど敵が怖いなぁ 沼地の泡を撃つと燃えるし しかもあんまりうまみが無い・・・
DLCで一番好きだな MZもバカバカしくて好きだけど
PointLookoutってどのあたりまで船旅でいくんだろうと思ってたら案外近かった。 アメリカにすんでないと土地勘ぜんぜんわかないね、ピッツバーグももっと上のほうだとおもってたし。
>>374 スワンプフォークが結構ヤクを落とすけど、ヤクは普通にやっててもあんまり美味しくないからねぇ
余程の自キャラ弱体化でもやってない限りは
そういえばおくすりって使わないから溜まる一方だ 自宅の冷蔵庫に各種大量に貯蔵してあるけど、目に見えるほど効果があるのかな
後半のレベルになってくるといらんけど 序盤のバファウトとジェットはそれなりに有用 バファウトはアイテム所持増加とHP増加 ジェットはVATSしてAP切れてやばいときに打ってもう一度VATSする
薬の効用<中毒(治療の手間含む) なので面倒になって、使わなくなり、ただの換金アイテムと化すね 薬使わなくて寂しいと感じたなら、難易度上昇系のMODオススメ
でもそのテのMOD使い始める頃には あえて薬を使わないといけなくなる状況自体を避ける感じになるから やっぱり貯まる一方になったりするのよね
実は俺ラッドローチなんだぜ
カサカサ…カサカサ…
中毒になってでも使う価値のある効果にすればいい
FWEとかMMMでは薬使うと楽に突破できる場面が結構ある 特にモルヒネやバファウトは効果がハッキリわかると思う
FWE入れてると一時的な能力値低下で鍵開けとかできない時に薬キメたりするな
vault探索はなんかわくわくするのは自分だけじゃないはず・・ 特にメモ等見ていくうちにどんな所だったのかが解っていくのが バイオリン回収で行ったとこの女の子の最後の日記が不気味だった
そういやHP60以下の時、バファウトの効果が切れたと同時に突然死した時には笑ったなw
さすがに飽きてきたな。極悪人プレイで9周目いくか
動画撮りたいなぁ、プロットは大体出来上がってるから一気に撮れるとは思うんだが 敢えてFALLOUTの題名を冠さずにアップしてみたいとか思ってる俺ナーイス自意識ー
XFOの放射能の効果を上げるやつ入れてると
RadXやRadAwayがないと普通に探索断念するレベル
サバイバルのRad調査でもVanillaと勘違いして目を離してたら死んだしな
>>387 かゆうまの人か
手が震えてタイプできないってのがリアルだったね
V92は音声テープが全部見つからなくてウロウロしたのを思い出したわ
アンカレジ篇で死んでるゲイリー。 どうしてこうなった。
アウトキャストがジャイアンばりの暴挙に出た結果
>>392 あの砦にあるテープ聞けば何があったのか判る
アウトキャストの連中態度悪いから好きじゃなかったが
ゲイリーにやったことで嫌いになったよ
まあ最後には強硬派クロンボとその取り巻きを遠慮無くブチ殺せるし キャスディンさんは良いカモなのでそこまで嫌うこともない けど巡回中の奴らがアルビノスコーピオンとかに襲われてても静観してしまう
BOSの爺さんの端末覗いてからは完全にBOS>アウトキャスト だがトリスタン、テメーはダメだ 思わずCitadelにICBM落としそうになったじゃないか
コンソール出したいからキーボードアメリカにしたしINIのアレを200/940にしたんだがコンソールが出て来ない タスケテー
MOD使えばいいじゃん
fose使えないのでどうしようもないです
薬はFOOK入れてるとエングレイヴが硬すぎ・痛すぎなので サイコとモルヒネないと死ぬんで使ってる XFOのPerkを変更するやつ入れたら、Chem Resistantが中毒になる確率50%減から 中毒無効化に変更されるんで、薬使い放題だぜ それでも使う量<拾う量なんで、どんどん溜まっていくが
>397 200/940が曲者でディスプレイによっては表示範囲外で見えなくなる場合がある ところでIMEを英語>キーボード>USにした?自分はUSでいけた これも曲者で英語米国でも駄目な物もあるので注意
>>399 fose使いたくないならもうどうしようもないと思うよ
俺もそのままじゃ使えなかったけどF4で使えるようにしたし
>>400 そこで薬のレア化highですよ
って思ったけどhigh使ってても冷蔵庫パンパンになるくらいあるよな
MMMspawn使ってるからお肉もやたらとあるしなぁ
タバコを使えるようにするやつもカートン→パック→1本にすれば
重量がなくなるってことで10000本くらいのタバコが発生したんだけど
自分で改変して装備できるA Cigaretteに60秒で1本使うよなScript付けたよ
あとガスマスクでRad-X消費したりその辺調節してくといいと思う
消耗品はどのMOD使っても余りまくるので、自作でマップ配置と敵lootからの入手量を激減させることにしたな 使ってるMODやプレイスタイルにもよるけど、総入手量をバニラの大体1/4以下にして丁度いい感じ
アウトキャストの連中シミュレーションから帰っていたらなんかしらんけど仲間割れするから皆殺しにして装備うめえしてた ていうか二週目のOA始めたんだけどこれ二つ目以降のクエストでも装備貰えるのね… 装備貰える事知らずに仲間に指令だして自分はグレネードと地雷だけで進めるものだと思ってた
OA最後の内乱の理由知ってる人ってもしかして少数なのか
アンカレッジクリアしてる人なら普通に知ってると思うが
Oblivion Model Converter for Fallout3
http://loda.jp/f3ssmod/?id=1408 副産物なのですがOBLIVIONの服をFO3の服に変換するのを手伝うファイルです
このボーンにくっつけるとOBLIVIONの服がFO3体型風になるので比較的簡単に
変換出来ます。調整は必要ですが
詳しくはReadmeをお読み下さい
両方に投下してみる
>>402 XFOの薬レア化は俺の環境だとCTDして使えなかったな
XFOの弾薬レア化+barterの影響力UPをFOOK+MMM環境でやると
MMMで敵が多いのに、手に入る弾薬は少ないわ、弾買おうにもやたら高いわ
FOOKのせいで敵の攻撃痛くてスティム消費するけど、そのスティムがやたら高いわで
導入前にあった1万キャップがあっという間に底を尽きた
サバイバル感が結構出てたが、アイテムの売値が安すぎて
どうやっても支出>収入になるのでbarterのやつは外してしまったが
またハードの話で申し訳ないが よく考えたらPCのメモリを記録媒体として使えば ハードディスクやSSDより快適になりそうな気がするが 問題は何GBまで設定できるかだ
ちょっと質問、Mentatsってフリスクみたいなもん?
メントスのパロじゃないかね まぁ似たようなもんだけど
書いてからふと思った ヌカコーラにメンタス入れたらヌカグレネードに…なるわけない…よな?…
415 :
名無しさんの野望 :2010/02/07(日) 15:59:22 ID:fwXOV1mE
*キャラクタークリエイションで、いくつか個別のバックグラウンドストーリーを選択できる。 101続投できねえかなー もう人間やめてるからむずかしいかな。
>>415 ワシントンからラスベガスとなると、アメリカ大陸を横断する事になるが
まぁ101なら簡単だろうな
Vault21とな
日本のゲームを例えに持ち出していいものかわからんが ペルソナ3が4になったくらいの穏当なグレードアップかな。
なにこのステキSMはw
ソーラーなんちゃらって書いてるの、なんか凄いな。農場か何かか?それとも侵入者の迎撃か
周りのミラーで中央のタワーに光を集めてその熱で発電するという 太陽電池とか無かった時代に考えられた太陽光発電かな
なんかあまり期待しない方が良さそうな出来になる予感・・・
こっち側のSMはちょっとは「文化的な」知性があるようなかんじか。 というかベガスって1のマスターの支配下じゃなかったっけ、ウェイストランドのSM型じゃなくて。
インディペンデンス砦のアウトキャストが殺しあうのって、OA導入後? なるべくあいつらには生きててほしいんだがなぁ
この雑誌によると知性高いのと馬鹿なの両方がいるみたいね
ウェイストランドがウェスタンランド状態や
つまりベガスこそが荒野のウェスタンだったんだよ!
な、なんだってー!
ベガスはベセスダスタッフじゃないのか
武器にM4っぽいものもあるけど、今回はレトロフューチャーな武器だけでなく、現代風なのも出るんかね。
日本語化しただけなのに CTDしまくる泣ける
使用回数が高校の時分の倍以上になったアイテムがあるき 使いなんし つ英和辞書
そういや、あの武器はこれまでの世界観からすると違和感あるな。
Fallout 1や2では現代的な銃器類が普通に出てきてたから、 そういう意味では3よりFalloutらしいとも言える
>>438 そういえば昔出たPS2のFalloutでもMP5やデザートイーグルとかあったな。
まぁのこってないほうがおかしいわな。 ただMP5なんて複雑だから200年ほったらかされてうごくのか。
設計図が残ってて1から作ったなんて言うのはどうだ
そんな事言い出したら殆どの銃器類が
外国の米wiki見てたら過去作には開発されたけど採用されなかった トンでも銃なんかいっぱい出てるんだね
A「アタマ、ボウグ、ツケルとイイ」 B「ボウグ、ナンダ?」 A「タマハジク、アタマイタクナイ」 B「トテモイイ!ボウグサガス!」 →御覧の有様だよ!
>>442 カラシニコフさんとこの銃なら砂の中から出てきても完動するような気が
泥の水たまりに放り込まれてその上を軍用車が踏みつけて行っても稼動するんだっけ
それどこのゲームボーイ?
未来の地球で永久凍土から発見されたAKが動いて 石油時代のブラスターが作動して研究員が怪我とか三面記事を賑わせそう
にしても、スクショ見る限りだと、ベセスダの3とほとんどシステムも変わってなさそうで安心した。
世界観を一気に変えるようなMODないか? MMM位は試したけど・・・
典型的なのはGreenWorld
3は武器がやけにレトロだったのは、他のFPSとの違いを出したかったのかね
Fellout入れると60年代風の雰囲気がなくなるな… まあ夜が綺麗になるから入れてる
夜がリアルに真っ暗になるから、ナイトビジョンとか暗視効果の薬物が生きるのがいい。導入していればだけど ただしどちらにせよ、真っ暗闇の遠方から一方的にスナイプされるという理不尽ゲームにもなる諸刃の刃 夜になるとスニークが強くなるMODとかあるけど、オブリビョンの同様MOD使用での経験上、 バランスクラッシャーな予感がして中々ダウソする気が起きない
>60年代風の雰囲気 ってどんな雰囲気だよw
60年代は空が黄ばんでたのか・・・
Felloutは白熱電球からLEDライトに変えたような感じがアレだったので戻してしまったな
greener grassだっけ。あれ外すだけでも結構落ち着いた景色になるぜ まあそれでもデフォのくすんだシブさも捨てがたいが
複数種類の新規ミュータント敵等が欲しいんだが、CTDや他MODとの競合が怖くてMMMが入れられない。数も多いしね 他方でターミネーターのあれも欲しいけど、リベット周辺が半端なく重くなり、FTすると半分の確率で落ちる 敵の種類だけ増やしてくれるMODはないのかな?
>>462 MMMでFOMMからMart's Mutant Mod - Increased Spawns.espを無効にすればOK
>>462 SaidenStormって人が新しい敵をいくつか追加するMOD出してたと思う。
スターシップトゥルーパーズ的なモンスターもいた。
と思ったら 「通常MOD等の紹介はPC版FO3本スレで」 と書いてあった(´・ω:;.:...
Increased Spawns.espだけ無効にしても Increased increased Spawns.espが2〜5体増加なんで 下手するともっと増加するだけ
>>467 その二つって、どちらか一つしか使えないんじゃなかったのか?
>>468 いやぁ、FOMMで入れたら両方適用されてて、Increased increased Spawns.espが先で
Increased Spawns.espが後だったんだけど、いやにクリーチャーが少ないなと思ってたら
「後から適用した方がゲームに反映される」ってなことになってた
Increased Spawns.espを外したら、思ってた通りにごちゃっと増えましたとさ
色々書いてたんだけど陰湿な嫌味レスになるので止めた 一言言うなら、readme嫁
XFOの弾レア入れてるとアモ缶あけても10mmが6発とかなかなか素敵な状態 節約と近接武器の大切さが身に染みる これがウェイストランドサイバイマンか・・・ッ
次回作では微妙に宙に浮いてるアイテムや、透明な壁に弾かれる弾丸をなんとかして欲しいなぁ。
TES3からずっとそうだったから、ベセスダが関わっている限り無理じゃないかな
>>472 キモヲタktkrwwwwゲームの本質には全然関係無いし、
そんな細かい所をウジウジ気にしてるのなんかお前くらいだから変える必要ないだろw
空中に浮いている岩とか気にするなってのが無理なもんだろう。
当り判定の設定は見える大きさよりもやや大きくしないとポリゴンの隙間に落ちちゃったり めり込んじゃって困るときがあるとか Havok先生が悪いのか知らないけど、何にせよきれいに配置したいならGECKだね デフォルトで照準に補正がかかるのはやめてほしいけど HS狙ってるのに体に弾が吸い込まれるのはちょっと困る
ベセスダにモーションや造詣のセンス、細かい部分の調整を期待してはいけない
ベセスダ「そういうところはMODでお願いします^^;」 ってことだろ 実際3もそうだったし、MOD入れたら文句無しのゲームになる いい土を用意してくれればいい野菜を作れるから、ベセスダは土だけ用意してくれればいい
そうだろうな。TESスレでも大体同じ意見が、昔から常識になってる
ただまぁMODじゃどうにもならん部分もある。
>>472 はいい例だな
俺も何度「見た目射線通ってる→実は通ってない→敵に見つかる」コンボを食らわされてきたことか
でも今時モーションキャプチャ使ってないとかねーよな。 Obの時はともかくFO3では予算あったはずなのに。
GamebryoなんてやめてUE3でも使えばいいのに
GECKについてこっちで質問しても大丈夫かな・・・?
構わないと思うけど MODスレや質問スレのほうが良回答得られる確立高いと思うが
そうかありがとう!
ロックピッキングとかハッキングで失敗してジャム/ロックされた場合に、ロードしないでそのまま進めるって人いる? 後でなんとかってperk取るって選択肢は除外して考えた場合
ロードするのは死んだときだけ
ポキポキプレイやハッキングが巧くいかないで時間がかかることはあるけど 失敗して鍵穴をつぶすことやシャットダウンを喰らうまではしないから
ピッキングって鍵穴詰まることなんてあるんだ・・・ まずそのこと自体知らなかった
サブクエのライリーレンジャーがやっとクリアできた。マーカーの通り行くと結構長い道のりだし。 MMMの所為で病院の地下の狭い部屋ん中にスパミュがひしめいてたまらん。 でも終わると、なんか友情が生まれたっぽい感じでなんか嬉しかったぜ。 また帰って来いとか、第二の故郷みたいな表現はうれしいなあ。 ライリーのパソ読むと、ぶっちゃーと寝たとか書いてあって生々しかったが。
>>463-464 感謝です
EZコンパニオンで、一度遠距離/近距離の指示をして以降、
再び遠近両立させる様に出来るのでしょうか?
また、両方使いながら遠距離重視、近距離重視というAIには設定できるのでしょうか?
>>492 EZcompanion の戦闘AIは、バニラにある
コンパニオン遠距離用/コンパニオン近接用を切り替えてるだけです。
最初の命令の時だけ、遠距離と近距離の選択肢が同時に出るのは
フラグ管理の為にそうなっているだけで、それまで遠近両用になっているわけでは
ありません。
戦闘AI(コンバットスタイル)を弄れば、遠近両用にできるかもしれません。
ちなみに、バニラのコンパニオン用コンバットスタイルは
遠距離用では、近接武器を「絶対に」使用しない(近接用はその逆)
設定になっています。
>>494 パッツンなスーパーミュータントに不覚にもm(ry
なんか見ただけでわらっちゃいそう。
New VegasでもPipboyは腕に着けるんだね 個人的にはPDAみたいな端末にして欲しかったな
あいかわらずじじいがいい顔してるな
ベガスはかなり復興してるんだなぁ。 もうPLとか本格的にどうしようもないな。 実はpitt以上に回復してる工業地帯とかすでにあったりして。
まぁぶっちゃけWLが一番どうしようもないけどな・・・ 首都で核攻撃対象まっしぐらだったから仕方ないけど
復興というよりあまり被害がなかったって設定だった気がする
falloutのアメリカの設定ってよく知らないんだけど 中央平原とか西部の砂漠地帯はあんまり核攻撃の被害は無いのかな?
あの動画の地面から生えてた手が主人公だったのかw というかあれで生きてるとかすごいなw Vegasは都市があれだけ発展してるから サバイバルよりもGTAみたいになりそうだな
脳切り取っても高濃度の放射能を浴びてもしなないのが主人公。 砂なんてちょっと粗いふとん程度さ。 というかあのロボットは何してんだ。
>>エリア51が登場 これはB級的センスとしても期待してしまう。
とっても今更だが最初の出産シーンってジェファーソン記念館なんだな ずっとリベットシティかと思ってた
>>503 あのロボットが仮死状態で墓に埋められた主人公を掘り出して病院に担ぎ込んでくれるらしい
なんでそんな事をしたのかはそのうち明らかになるんじゃないか。
恐縮だがこのpip-boyを着けてくれないか?的な展開だったりして。
Vegasでは実弾とグレネードを撃ちわけられるようにしてほしいな というかスコープとりつけとかグレネード撃てるようにできるとか 武器のカスタマイズを取り入れて欲しい
ネタバレラスト付近のソーラープラントがソープランドに見えた 自分でも気がつかなかったがどうやら重症だったらしい
ヌーベガだとPip-boyじゃなくてRip-boyなのか
FO2からのMODの流用が楽だといいんだがなぁ
2て 3やがな
>>508 S.T.A.L.K.E.R:CSみたいな?
俺もほしいな
武器開発とかfallout3発売前に結構大々的に公開されてたわりにおまけレベルだったしなあ
FOOK2が最初にリリースされた辺りでFO3から離れてたんだけど FOOK2って最初の頃は敵が持ってる武器が同じのばっかりで偏ってたけど 今のバージョンでそういうの解消されてるの?
>>515 STALKERみたいなカスタマイズできたら良さそうだな
特定の武器が好きでたまらない場合とかでも性能をある程度カバーできるしな
カスタマイズ好きだけど、ゴテゴテつければそれだけ強くなるだけってのが多くてイヤだ 重量アップは勿論、スコープ付けたらアイアンサイトと比べてエイミング遅くなったり、追加弾倉つけたらリロード遅くなったり、 サプレッサーやフォアグリップや強化バレルなら取り回しが難しくなって武器の出し入れが遅くなるとか、そういうデメリットもあった方が好きだな
>>493 とりあえず色々試してみた結果、無指示、近距離用の指示もしくはGECKでコンバットスタイルをMeleeタイプにしてみたところ、
中距離以上だと一応銃撃してくれることがわかりました
遠距離指示またはコンバットスタイルにRangedを選ぶと、至近距離でも近接武器は使いませんでした
ただ、前者はそこそこ距離が離れていても、平気で近接武器に持ち替えてしまう(一定以上の遠さからの撃ちあいでもない限り、すぐに近接武器に持ち替えて突っ込む)、という感じでした
EZコンパニオンでの(バニラのAIでの)戦闘は、それ以上は望めない、という事でいいのでしょうか
なんかこのゲーム餓鬼が全般的にムカつくんですけど(♯´・д・`)
世界が世界だし子供の心が荒んでもしょうがない 助ける気なくさせる対応してくる子供もいるから気持ちは分かるがw
マクレディ市長はムカつく前にカッコいいと思ってしまった俺
アリクエの子供最初は何こいつだったけど クエクリアしてリベットシティに連れて行ってやる頃には可愛いとおもってしまった とりあえずうちのキャラで男の子から男にしておいてあげた
EZCompanionというかAIってOblivionよりも頭悪いよね スナイパーライフル渡してもめっちゃ近づいて発砲とか意味ないよな SuperSniperに設定してもスナイパーライフルをショットガンか何かと勘違いしてやがる
敵との交戦距離という項目は無いからね(確か) 遮蔽物をどのくらいの範囲で探すか、 遮蔽物から顔をだす時間とタイミング、 遠/近武器の使用、 範囲攻撃で巻き込みを躊躇うかどうか と、こんなカンジだから。 自分なんかは逆に、当たらない距離から無駄弾使わずに 突っ込んで行ってHSかませよ。とか思う事もあり。
贅沢言わないからHavok先生にはCRY ENGINE3くらいにまで進化していただきたい。
ゲイブに頼め
3はちゃんと計算されてる。角度とか。
物理エンジン搭載=敵が変に飛びます
デスクロー様昇天
今考えた キャラが死ぬとジョジョみたく天に召されるMOD 陽光エフェクトとVault-Boy天使によるご案内付き
やだ何そのパトラッシュ
やばい 自走式のロボ型爆弾が楽しすぎる
このゲームのミサイルランチャー弱すぎワラタ レイダー掃除にしか使えねぇ
見た目ばっかり派手だよな 発射間隔長過ぎ
安物ミサイルじゃモヒカンが関の山 厄介者の掃除には核をだな・・・ それよりもついさっきPittクリアしたんだけど元BOSのオッサンに肩入れしたらカルマが大幅に下がるのが納得いかねえ
ミサイルはたまにCTD引き起こすのが困り物
>>537 なぁに問題ない、そのままレイダープレイも良しとしておけ
大抵の場合はその程度のマイナスじゃベリーグッドになんの支障も無いだろうし
Zetaで武器防具修理しては渡した金スってたら いつのまにかニュートラルになってたでござる
fallout1だと火炎放射器とかランチャーとか重兵器の威力半端なかったが、fallout3だと趣味レベルになってるな・・
geckがあるじゃないか
火炎、ランチャー、ミニガンetc どれも重量の問題で持ち歩いてもいないぜ
ミニガンは結構お世話になってるなぁ 修理に事欠かないし弾は大量にあるし
GECKで重火器の威力をあげる ↓ MMMでSMが大量に沸く ↓ ティウンティウンティウンティウン
BigGun系武器は下手にプレイヤー的に使い物になる性能にすると こっちの来る皺寄せの方が遥かに大きいからなー IDも変えてユニーク扱いにすればいいけどそれやると歯止めが利かなくなる気もするし
グールエコロジーの要領で攻撃力うpperkでも作ればいいんじゃないかな かなり大雑把な調整な上に作ったperkが動作しないこともままあるけど
FWEでFN FALやH&K CAWS持ちに瞬殺されたのを思い出すわ DPS化け物過ぐる
誰か弾薬ポーチみたいなのが含まれてるいいMOD知らないかな。 今CRI SquadのヤツとかTactical Vest-CIRASとか使ってるけど 他にいいの知ってたら是非教えて欲しい。
俺が使ってて分かるのは JSBlack’s_fallout crysisとTailor Maidぐらいかな あれも弾薬ポーチと言うには強引かも知れないけど
>>548 XFOと20th Century Weapons 入れてたとき
BOSがクロウラー前でブローニングM2でエンクレイブを軽くひねってて吹いた覚えが
自分が弾薬ポーチとして使ってるのは BlackWolf Backpackの15サイズだよ カラーバリエーションもあるし、出来がいいからどんな服でもいい感じ まぁどちらかというとただのウエストポーチなんだけど脳内補完で
やっぱりアメリカの宅配業者はダイナミックだなあ
俺は一番上のThe Stripってのが気になる
Pittは入り口でボコってくる奴も後で合法的に殺せる様になってるし レイダー側に加担する事に何のためらいも無いです 奪う物を事前に伝えないなんて信用できないしね
あきらかにタンパク質のものがあるんだが
>>558 それ俺も愛用してるわ
More Hotkeysだと、ヘルメット付けてる状態から付けてない状態へ移行、なんてことが出来ないんだよな
>>559 他人の家に人肉放置するなんてやめて下さい><
俺はMMMで加わったよくわからないクリーチャーのパーツをモイラんとこに散らかしてたな
俺のpcだと爆発物打ちこんだ瞬間CTDしそう
>>559 笑ったw
それでほうき持ってたのかwwwww
モイラのやったことを思うとこの仕打ちも仕方ないかなと思えてくる不思議 ところでお店の商品を仕入れてくる間隔ってどれくらいなんだろうね 在庫の弾薬買い占めても、ちょっとした後戻ってくると再入荷されてるのが不思議
3日
ベガスはエリア51とか登場か…そして主人公が仮死状態からスタート… これはあれか主人公は親友に騙されて傭兵として売られるとかそういうストーリーか…
いやいや、願いを叶えてくれる謎の石板を探して南に向かう話でしょ
今回は出生を選べたらいいんだけどな Vaultから飛び出したが突然のトルネードによって砂の中に埋もれるアイツ レイダーとして生まれ育ち新天地に飛び出したはいいが核攻撃によってうもれたアイツ アタマネジキッテオモチャニシテヤル仕事をしている途中にベヒモスに襲われ埋れたアイツ BOSのs
行き倒れて「み、水・・・」→即牢屋 みたいな導入じゃないか
主人公はアンダーテイカー
爆風で手首だけ吹っ飛んできたけど地面に植えておいたらいつの間にか全身が生えてきたアイツ WMKみたいな武器改造とか乗り物とか実銃っぽい武器の追加とか、 要素だけ見ると真Fallout 3って感じで情報が出てくる前より楽しみになってきた
絶対MODを参考にしてるよな アリーナとか武器カスタムとか出生を選べるとか
オブリからFO3やると諸所のMOD参考にしてるんだなって箇所多いからな
良いことだと思う
>>566 町を出てすぐ戻っても補充されてることがあるんだよねぇ
何かのMODの影響なのかな
便利だからいいんだけどさ
俺の想像だけど ベンダーの売り物が入ったコンテナが存在するcellの三日タイマーは、ゲーム開始時から動き始める その他のcellはプレイヤーが初めて足を踏み入れてからタイマー作動 二つのタイマーはお互いずれているので、当然プレイヤーが足を踏み入れて数時間で、売り物cellタイマーが一巡することがある と勝手に考えてる
先日更新されたfomm0.11.0使ってみたけど、Package managerの挙動が変わってるので 結局元の0.10.3に戻した。 creat from folderあたりがな……。
NewVegas早くやりたい!!! 予定では今年の冬発売だっけ?
どうせDLC込みのパッケージ版ってのがでるんだろうけどな
出生はvault 108のあの人でもいいんですね?
101主人公の行方も気になるがFawkesさんの行方も大変気になる 汚染水END? ハハッ ゲイリー
modで追加される髪にはステルス時のが用意されてないんだなぁ 追加されたツインテールの髪型でstealth boy使ったらステルスハゲ女になってて萎えるわぁ
英語キーボードに切り替えてるのにコンソール画面が出ない・・・
Pittで盗られた装備って戻ってこないのかよ・・・ 腹たったから、核で全部吹き飛ばしてくる
え・・・?
相手にするな、レイダーだからな
>>584 ArenaクリアすればArenaにある
むしろクエストに装備回収って出る
それでも無理ならしらない
どこにあるのかわからなくてレーダー頼りに上階を探し回っていたなぁ
なんとかして、せめてMeleeAIの、近距離武器に持ち変える(遠距離だと銃器を使ってくれる)距離を小さく狭められないものか あと、たまに遠距離AIでも近接武器に持ち替える事があるのは何故だろう
とりあえず主人公の強制気絶イベントをすべてなくすMODない? 無敵のHEROがあの程度の攻撃で気絶しちゃダメでしょ。 PITTの入り口とエンクレイブに誘拐されるところとかさ...
無くしたらストーリー進まないじゃん
お前ら101を一体なんだと思ってんだよ セルとかカーズじゃねえんだぞw
初期の飲茶ぐらいなら倒せるはず
リアルにサイヤ人がおもくそ殴ったら全身バラバラ つまり、101はサイヤ人だったんだよ!
>>593 個人的にはスマッシュブラザーズに出てきてもおk
>>593 >お前ら101を一体なんだと思ってんだよ
規格外の超戦闘生命体
NPCの交戦距離は武器の設定に項目があると思う 大体Melee武器の上限が256で、射撃武器が256〜768だから これを跨ぐか、爆発物の爆風が自分に当たる距離なら持ち替えるんだと思う 試してないからあってるかわからんが ちなみに武器の射程はProjectileに、弾の消える距離の項目が別にあるはず
コンバットショットガンとかこってりした武器持ってるのにわざわざナイフ抜くもんな・・・w
低レベル時にエンクレイブ兵に出会ったので、メガトン入り口のメンツ+キャラバンまで引っ張ってきて皆でボコろうと思ったら、 なぜか自分が皆にボコられたでござるの巻 何度かロードしなおしてみたけど、どうもエンクレイブを攻撃した時、エンクレイブが自分以外の誰かを攻撃した時に、 全員が敵対してくるようだ。MMM辺りのせいなのか、デフォなのか
WeaponModKitsに新たに強化バレル(精度の強化や威力の上昇)や、 ReChamberParts(アサルトライフルを5mm弾でも使用できるようにする。など)みたいなのを 導入しようと思ったんだけど、いかんせんスクリプトがわからなくて困る。
アサルトライフルで5mm"も"っていうのは難しいと思う GECKの制約上1種類の武器に弾薬は1種類までしか設定できないよ 強化バレルはマッシュやテクスチャいじらなくても、強化したんだ!っていい通せば楽かもね
Falloutのアサルトって単発で撃っても初弾からぶれぶれなんだね このへんはRPGだなと思った
Valut 69はいつ出てきますか
でもなぜか気分的にバースト射撃してしまうのだ
まあ当たってるのかどうかを確認しながら撃つという意味ではいいかもな
Vegasってその辺てこ入れされる可能性はあるのかな。 もう少し利口なAIも。
>>593 歩く核爆弾だろ?
瀕死になると核反応起こすらしいぞ、あいつ
下手に近付くと食われるらしいぞ 食用的な意味で
>>608 FPS風RPGとはいえもうちょっとかしこくなってほしいねAI
テクスチャサイズをmidiumにしたら全く落ちなくなった なに?グラボが貧弱なんだよって言いたいのか
>>602 Weaponmodkitsのは知らないけどスニーク状態で装備するとサイレンサーとかグレネードとかって打ち分けられる
武器みたいなスクリプトあるんだから
そういうの利用して装てんする弾薬を変えてるみたいな感じですればいいんじゃね?
テクスチャサイズ大だとメインメモリ食いまくって落ちるな
テクスチャ大でFOOK2のみで不安定。テクスチャ中でFOOK2安定。テクスチャ小でFOOK2とMMMはいけるかな。
highで安定させるとなるとVRAM1Gは欲しいのかねえ
突然全部のアイテムが捨てられなくなったんだけど原因がわからん・・・
>>618 おれもそれたまになるわ。仕方なくいらんもん全部どっかに入れた
FOOKのページが開かない、これはひょっとするとなのか
いらないアイテムはその辺の死体に突っ込んで放置だな 壊れたエンクレイヴアーマーとか着せたままにしとくと拾いたくなるから 一回剥ぎ取ってまた戻したり
そういえば敵はすぐに内臓とかご開帳したりするけど101のアイツは全然ならないな
どんだけタフネスなんだよ
>>618 俺もZetaの途中で捨てられなくなったな、クエ終わったら捨てられるようになっていたが
いろいろめんどくさいからゴア表現は無効にしてるな ちょっと味気ないけど灰や粘液も出ないし
壊れたアーマーは自宅に持ち帰ってスクラップにして再利用 でもあれってスクラップ化に失敗して時々CTDするんだよね リペアパーツを所持してるとどうも処理が上手くいかないみたいで 台の横にロッカー置いてそこにパーツ入れてからやってるんだけど、不便だ
最近始めたんだが、色々設定いじったりMOD入れたり外したりしてみても、 どうしても入ろうとするとゲームが落ちる建物があるんだが、他に同じような 現象に遭遇したって人いる? 具体的に言うと、サバイバルガイド作るよって言ってるおばちゃんの最初の 依頼(ショッピングセンター?)と、PointLookoutで教会の指導者が瞑想してる って船のハッチ。 この2ヶ所はEで入ろうとしたとたんに落ちる… 前者は嘘付いて切り抜けたんだけど、後者は詰まっちゃったよ。
>サバイバルガイド作るよって言ってるおばちゃん (#^ω^)ピキピキ
>>626 何かMODが悪さしてるかもしれないしゲームの途中で設定弄ったりすると建物入ったりセーブしようとするとCTDなんてことが結構ある
最初からゲームを始めてウルトラスーパーマーケット行ってみてそれでも落ちるならMOD外してみてはどうか
>>626 パッチのバージョンで落ちたり落ちなくなったりしたことならある
Vegasの今見られるトレイラーの最後、コートと旗がパタパタしてるけどそういうことなのかな。
どういうことだ
w PhysxとかDX11対応とかそんな。 地味に霧か砂埃が流れているように見えるのも世界観に欲しかったものだし。
あれただのCGムービーだしねえ・・ スキャン見る限りグラフィックは全く進化してないし、期待はしない方がいいと思うけど
ギャンブルが戻ってくるじゃないかといわれとるな。>べがす コンマド命令も複雑な奴ができるようになって ここにいろとか基本に加え おら中見せろ、攻撃的、弱腰、間合い遠、間合い近 とかあるんだと。
NPC複数人をつれて歩けるようにも最初からなってると良いよね。 最高難易度で全員分の水確保が必要とかだと楽しそう。
詳細マップでウェイポイントの指示とか出来たら楽しそうかも
FMAを思い出した 寮機がつっかえて進行がgdgdになったり ミッションスコアが良ければ良いほどBADエンドまっしぐらだったり 変なゲームだったが大好きだった・・・
>>636 トンネルスネーク2人かよってなるもんな。
いやまぁ2人で十分すぎるくらいのパワーなんだけど。
コンパニオンは1人いれば十分な気もする 2人以上だと強すぎて詰まらんw
重火器、近接、好みであと一人くらいか コンパ3人くらいいないとFOOK2環境は生きられんわ
FOOK2はまだしも、そこにMMM足すとコンパニオンいないとかなりのマゾゲーになる
さらにFWEを追加するともうね…
さんざん既出の画像を張ってどうしたいのかね
BAR機関銃とか出ないかなぁ M4とかも良いが骨董品級の武器も欲しい
殆どグラフィックは使い回しだな。 別会社が作る超大型MODって感じかな。
これなら正直InterPlayと揉めなけりゃもっと早く出せたろうなあ、と思うよね
重火器と近接コンパニオンを同時に入れると近接が味方の誤射で酷い事になりがちだと思うんだが
友好なNPC同士なら絶対に当たらない 嘘だと思うならBOSが乱射してる前にコンパニオンおいてみれ
25mm機関砲mod最強
いや、ベガスでってことじゃないか
移植は簡単だろ
ハードコアモードだと定期的に水飲まないといけないらしいが 3と違って放射能も驚異的になるといいな
3はひたすら繰り返しプレイだったから、繰り返しプレイならではの要素がほしいねぇ。
飢え渇きとかの生活MODはぶっちゃけ食料とか余るからあんまり問題にもならなかったり
飢え渇き系MODいれてのプレイってどんな感じなんだ? めんどくさそうだから一度もいれてないからわからないが
>>658 通常だと持ち歩く必要がない食料や水を持ち歩くってぐらいか
マップ上に置いてある食料や水が豊富すぎて、買う必要があんまりないので
カツカツなサバイバル感はあんま味わえない
まぁ、雰囲気出すためのRP用だな
>>658 ただの劣化スティムパックだった水や食料が必需品になるから、序盤なんかは食料求めてダンジョンに行ったり、ヒャッハー!したりしないといけないこともある
でも後半は余り気味だけど、じわじわ放射能とか溜まってくるから地味に厄介
放射能の影響を強化するMODと組み合わせるといい感じ
そこまでメンドクサイくないけど結構プレイスタイル変わる
考え無しにアンカレッジとかピットに突っ込むとマゾいことになるな
>>661 アンカレッジは時間制限のような感覚だったよ
徐々にペナルティが増えるから焦燥感が半端じゃなかった
飢え渇き系MOD使ってる人は何使ってるんだ? 俺はPrimary Needs使ってるんだけど、他にオススメあったら教えてくれ
ウチはiliary_rus hunger and thrist使ってる 仕組みがわりかし簡単なんで自分好みに弄るのが楽だ
俺はWastelandSurvivor
スティムパックはなんかよくわからないヤクだからともかくとして なんで水>食べ物の回復量だったのかがわからん。
ベセスダにとって食べ物系アイテムはただ雰囲気出すために存在するだけの物なのだ
oblivionで錬金術プレイがメインだったせいか緑色に光るキノコを摘みたくなって困る
>>668 自分の適応能力の低さを語ってどうすんの?死ぬの?wwwww
>>668 MODでありそう
Underground hideoutっていう家MODのキノコはちゃんと収穫や栽培ができたはず
飢え渇きはロールプレイを求める他にも、水食料からのhealth回復を極力減らして、あるいは無くして、 スティムなどの重要性を高めたい、けど水食料が飾りになっちゃうのはイヤだ、って人にもオススメ 例えばprimary needsにはデフォで水による回復がなくなるオプション設定で、更に食料回復もナシにする設定がある 他のMODは試してないけど確か同じく回復無くす変更があったはず スティムのレア化とか弱体化MOD入れてるなら合わせるといいと思う
>>669 どこに煽る要素があるのかわからんのだが
>>673 煽る理由は常に掲示板の外、本人の内側にある訳で、
一々気にしてたらきりがないよ。
灰の山とかって容量食うけどレーザー系好きなんだよな
PC版ならコンソールでdisableすればもしかしてある程度容量の蓄積を緩和出来るのか・・・?
>>671 願ったり叶ったりって奴だな
>>672 蒸留システムとかつかって
水くらいたくさん作れそうだから
あれだけ水が不足する事態にはならないと思うんだが
喉の渇きありきでゲーム作るってのもなぁ…
濾過ぐらいするよな普通は
>>675 灰を回収できるようになるMODや灰のかわりに骨になるMODとかあるよ
>>676 Vaultの中にはあるけど外には無いからな。
FWEに含まれてるPrimaryNeedsでは、専用の機械とRad-Xで浄化してた。
>>672 Vegasで取り入れられているのなら、もっと広いマップが必要かもしれないけれど、
弾薬など重装備を優先して食料・水を片道(帰りは現地調達・・・)なんてドキドキする
ロールプレイしてみたい。
途中の町と友好関係、または支配しないと遠征距離が伸びないとかすてきだw
Fallout 3おもしろいが、ときどき画面が焼きついたようなフリーズになるのが怖くて全画面にできない。 このフリーズがやっかいなのは、ALT+TABが利かなくなり、PC自体は一応動作しているのだが、 画面が固まってしまい、その為に手探りでタスクマネージャを操作しゲームを終了させなければならんことだ。 もし、全画面でプレイしているのならPCを強制シャットダウンしなければならないんだよなぁ。
>>681 ALT+CNTL+DELETEでタスクマネージャーが立ち上がることぐらい知っとけ
PCゲの基本だな これないと強制終了するはめになる
altctrldele押して画面に表れなかったら、alt+E二回 or 連打オススメ 前回プロセスタブを開いていたせいでうまくゲームのみを終了できそうになかったら、F押してからalt+E
ブラインドでタスク使ってピンポイントで終了させる紹介記事あったお オブリ関連のサイトだったけどね
Vegasは弾薬にも重量あるといいな 重量管理で悩むように作ってる割に、歩く弾薬庫になるのはどうかと思う
>>686 ・水を定期的に飲まなくては駄目
・HP回復が瞬時ではなくなる
・弾に重量がある
・骨折を直すにはdoctor's bagを持ち歩かないと駄目
が現時点で判明してるハードコアモードの仕様だったはず
フリーズは64ビットOSに対応してくれば大丈夫になるのかな。 win7でメモリ積んだら落ちないってんならもりもり積むけど。
>>688 PC新調に合わせて8GBにしてみたから着たら試してやんよ^^ω
というかグラボだけ決め兼ねてるんだけど
やっぱりNVIDIAよりもATIのが相性いいのかな?
OblivionだとATIの方が相性良かったけど
>>689 相性はわからんけど今買うならATI5xxxシリーズしかなくね?
>>682 もちろん知ってるよ!
タスクマネージャーも起動はするんだが、全画面時フリーズだとゲーム画面が優先されて起動はするが表示されないんだ。
D3Dエラーとかのフリーズなら全画面時でもタスクマネが優先されて表示されるんだが。
>>693 植物少ないのにあの迷彩は効果あるんだろうか
>>696 これで以前よりはフリーズが怖くなくなった!ありがとう!
>>691 亀だけど
裏で別のソフト(例えばインターネットブラウザ)を開いておけばAlt+Tab利くよ
>>698 いや、きかない時があるよ
特にフリーズしたとき
>>693 ウェイストランドでは逆に目立つんじゃね
FO3以外見えないフリーズの時はCt+Al+Del、ALT+U、UでいつもPCごと落としてたけど、
>>696 のような方法があるのは知らんかったなぁ
これはひどい
仮に変態だとしても… つまり変態をさらに超えた存在なのかもしれないw
>>696 これはいい方法を知ったなぁ
ところで知らないうちにキャラバンが移動しなくなった
場所固定というのは返ってありがたいんだけど、何がどうしてこうなったんだ
>>598 頭の悪い俺には手探りでいじってみてもわからなかったorz
Fallout 3 SS/MOD晒しスレまとめウィキ管理人の個人メモ(´・ω・`) Fallout3 SS/MOD アップローダー 1148番まで更新 Fallout3 SS・MOD うpろだ その2 35番まで更新 FallOut3アップローダー 02/13 23:09まで更新 怪しいexeは載せず 新ページ「クマー」追加 Fallout3 SS/MOD アップローダーのOblivion+Model+Converter+for+Fallout3を最新のに差し替え
>>707 |
|⌒彡
|冫、)・・・オツ
|` /
| /
|/
|
710 :
名無しさんの野望 :2010/02/14(日) 02:28:53 ID:WRmP8QPT
走ってる時にカメラが揺れるようになるMODって無いかな? オブリの3rd person animations in 1st person viewみたいなやつ
ごめんageてしまった
>>711 それレス書いた直後に見つけて入れてみたんだけどちょっと歩いただけでゲームが強制終了する
普通に走ってるだけで箱コンのバイブが振動しっぱなし(オフにしても何故か振動する)
まだアップロードされて間もないファイルだからちょっと欠陥品みたいだね
あー、マウスだと落ちない 箱コンには未対応って事か残念
とりあえず大きな修正点は粗方出尽くしたようなのでうp MMM+FWE+FWE harsher Wasteland環境で、よりマゾゲーにするMOD FWEだと戦闘自体は十分マゾいのでその点はほとんど触らず、主にアイテムやキャップに関する超貧乏化、 一部の強力すぎる要素を弱体化する。とにかく消耗品を購入する必要性がほとんどない点と、関連してbarterスキルがほぼ無意味だったのが嫌だったので、その辺を重点的にやった 自分用に作ったMODなので、狙ってるMOD環境や需要が狭いのと、espのオプション化が全然だけど、 一人でもこういうのが好きな人がいれば、と思って配布することに インスコ方法とか概要とか詳細とかは同梱のREADME参照
>>689 俺、GTX285からHD5870に換装したんだけど、ド安定してる
ちなみにXP環境下ね、ドライバは10.1
VPUリカバーがシステム再起動せずにグラフィックプロセスをリセットしてくれるから安心できる
ただ、質問スレ6に書いたんだが、ヴァニラのエンディングムービーがちゃんと表示されないんだ
それ以外は完璧なんだが・・・個人的にはだけど、今のところ相性は良いと思う、ATIとFO3
fook2のダウンロードページがつながらなくてFixが落とせないです。 すみませんが、どなたかアップしてもらえませんか><
ウェイストランドじゃよくある事
>>717 ど安定というなら
常時60FPS出てるんだろうな…
HD5970とRAID0でさえそれは実現できなかったのに
俺が「スパミュさん顔大きいね」って言ったら 「イヤッ!恥ずかしい〜〜」って本当に恥ずかしそうに顔を真っ赤にして 大きい手足をダルシムみたいにして窓から夜の闇に消えた。 Havok神の仕業なら仕方ない
>>722 たまにFAWKSが空から舞い降りてくるのも
神々の遊びなのかもな
フィールドでプロテクトロン倒す→クイックセーブ→ロード→プロテクトロン発射 ポーンってめっちゃ飛ぶから 初見のときは「お、あれがUFO墜落クエなのかー^^」 って思って近づいたらプロテクトロンでがっかりした覚えが
ようやく安定したぜ。色々試したが結局Windowモードだと全然落ちないとは MaximizedWindowをつかえばWindowモードも気にならないし、これでようやく集中して楽しめます
>>719 トルネコ4コマで「翼あるのに飛べないのかよ」って煽られて
ダンジョンの中で勢い良く飛んだアークデーモン思い出した
ところで下駄箱にでかいブラックサンダーが入ってたんだけどこれどうすればいいの マスプロダクトな物を匿名で入れられても困るんだがw
ごめん
┌下駄箱── │ │メンタス │10mm弾(32) │ブラックサンダー │きれいな水 │廃棄部品 お、違和感ないな。
むしろ下駄箱に10ミリ弾が入ってる方が違和感あるwwww
ウェイストランドではなぜか灰皿やタバコカートン(未開封)がゴミ箱に捨てられている。ふしぎ!
オブリのDRのバッシュみたいに、近距離戦で蹴りとか銃床殴りとかで怯ませられたらなぁ
Havok神のイタズラといえば エンクレイヴが飼ってるデスクローの制御装置破壊したら エンクレイヴ襲ってる途中でいきなり天高く垂直に飛んで行く事が何度かあった 自力でエンクレイヴ倒して、荷物漁ってる頃にいつの間にか戻ってきて こっちを襲ってくるから困る
>>705 亀レスだが
キャラバンが止まるには色んな理由があるが
コンスタントに止まるパターンとしては
ランダムイベントの『ベン・カニング』を助けて
更にランダムイベントの『ロボが壊れてしまったスカベンジャー』を助ける
片方なら平気だけど、両方助けると5回中5回止まったw
この二人はイベント解決後に、キャラバンルートを使い始めるんだが
行動ルーチンが各々が動き出したと同時に動いてるっぽくて
その同期がイカれて、キャラバンが微動だにしなくなってしまう
安全なトコで停止するならいいけど、アレフとか危険地帯で止まられると後々面倒で困る
>>693 これ入れてみたけどギリースーツ装備した状態で3人称視点にするとやたら重くなるな
Fo3とStalkerの住民はやっぱり被ってるかね? Fo3の銃もMOD無しで改造出来たら嬉しかったんだが。
時々、zoneの陰鬱な雰囲気が恋しくなるな。今でもIPip Playerに100 RADS BARでかかってる曲とか入れて聴いてるわ 幾つかのBGMもmusicフォルダに突っ込んであるし FO3がそこまで暗くないのは、普通の職業の人たちがちゃんと生活しているからかなと思ってる 他にも脳みそこんがり装置とかモノリスとかあるけど
先日メモリを2G(1G×2)から4G(2G×2)に交換したところ、ゲーム中画面が崩れてフリーズしたり、ゲーム終了やクラッシュ時にフリーズすることが多くなりました メモリに異常があるのかと思いましたが、メモリチェックでも問題なし 一度「ディスプレイドライバの応答がありません」のメッセージ&再起動ということがあったので、グラフィックドライバの入れなおしをしましたが、症状は解消されず これはグラボが物理的に痛んできている、と考えるべきでしょうか? ↓私のPC構成です [M/B] MSI P45Neo-F [OS] XP Home SP3 [CPU] Core2DuoE7600(3.066MHz) [メモリ] 2G→4G(認識3G) [HDD] 320G(77G使用) [グラボ] Geforce9600GTGE(512M、196.21ドライバ) [電源]530W
>>744 fallout:new vegasで改造できるようになるみたいだから、秋まで待つんだ
>>746 メモリー交換時に静電気対策した?してなけりゃ、CPU、GPUの破損が考えられるし
そうでなければ、メモリーの相性が悪いのかもしれない
作業に入るのに電源を切ってから時間を置かないで作業したならマザーボの配線がどこか焼けたのかも
マザーボを購入してから結構経つなら、コンデンサーの寿命か、電池の寿命か
はたまたWindows updateでなんかソフトがインストールされてそれが悪いのか
一度、前のメモリーに換えて同じ様におかしくなるか確かめたら?
前のメモリーでも同じなら、PC全体のチェックをお勧めする。
メモリ交換のときにソケットに埃が入ると悲惨よね
752 :
746 :2010/02/15(月) 17:12:50 ID:2DH4w23U
以前使っていたメモリに差し替えて30分ほどプレイしたところ、画面が崩れる現象は起きませんでした どうやらメモリの相性の問題だったようです FO3だけ差し替えてプレイするというのも、うーん・・・
まさかとは思うけど、適当にメモリ選んで買って刺したワケじゃないよね? 規格はもちろんだけど生産ロットが同じかとかちゃんと調べた?
箱で60時間くらいプレイしたんだけど PCで1周目からFWE+MMMって難しいかな? 個人的に3人称視点で遊びたいんだけども・・・
755 :
746 :2010/02/15(月) 17:55:59 ID:2DH4w23U
>>753 2枚組みで販売されていたものを買ったので、製造ロットが違うということはないと思います
>>754 難易度がぐぐっとあがるけど、それを楽しむためのMODなんで、
入れてかまわないと思うぞ
Fookのダウンロードページ落ちた? Pittで14mm作りたいから互換パッチあるか探しにいきたいんだが
>>752 メモリの設定落としてしばらく使ったら?
Fallout3がもともとメモリ周りのバグっぽく落ちるから、
メモリは正常だけど”増えたので具合が悪くなった”ってこともありうるでしょ。
Fallout3以外に不具合無ければ、ゲームとの環境の相性って話に。
760 :
746 :2010/02/15(月) 18:52:27 ID:2DH4w23U
>>756 一覧には載っていました(UMAX製のPC6400メモリ)
グラボの相性テスト一覧にGF9シリーズの記載がなかったのが気になりますが・・・
マザー・メモリのメーカー側で相性テストの一覧を載せているのは知りませんでした
次回のパーツ交換の機会には是非活用させてもらいます。
>>759 FO3以外で不具合は出ていません
現在プレイしているゲームでFO3以外でグラフィック性能が要求されるようなゲームはやっていないので(Heart of Iron3とFallout3しかやってません)
友人からいくつかゲーム貸してもらって試してみたいと思います。
>>760 crysisのデモでも入れたほうが早い気がする
>>757 なるほど、thx
FPS寄りになるって書いてたから3人称じゃ難しいかと思ったんだけど大丈夫なのかな
ミレラークの死んだときの崩れ落ち方ってなんであんなに一々かっこいいんだろう
Leanもリコイルコントロールも無しに、索敵範囲が広い敵を多対1で戦うのが基本のこのゲームで レイダーの一発でも致命傷、かつ弾道が見えなくて敵の位置が把握しづらいFWEのバランスは無茶だと思うんだが あのマゾっぷりでFWE使ってる人はどうやって生き延びてるの?
>>760 memtestはバージョンが何種類かあったはず
あと、調べるの面倒なんで、お前のママンに有るかどうか分らんが、刺すスロット変えてみるとかどうよ
FWEはヘッドショット5発ぐらい撃ち込んでも死ななかったりするバニラよりは 戦闘面に関しては楽な感じだけどなあ
>>763 havokでおかしくならないのもカニくらいだよね。
>>764 序盤はドッグミートを突っ込まして後ろからチクチクorドッグミートごとグレネードで
後半は弾薬たまってれば強武器(FN FALとか)使えるようになるから結構何とかなるね
とにかくexplosiveだけは毎回優先して上げてる
>>767 水辺で死ぬと生きてるときより元気そうにバシャバシャしてくれるんだぜ
けっきょくアレはなんなんだ。 ミュータントニンジャカニズでいいのか。
カニはとにかくキングは本当に何者なんだぜ スプリンター先生?
>>772 サバイバル・ガイドのクエで蟹の文化とか馬鹿じゃねーの( ´,_ゝ`)プッ
と思わせつつ、後日カニキングに遭遇して(( ;゚Д゚))ってことかと思ってた。
>>764 こっちも攻撃面と移動力ではかなり強化されてるのでそこまで酷くないものの、先制攻撃されたら相当マズいのは確か
VATS索敵とか、曲がり角や障害物手前ではスニークしながら&一旦立ち止まって様子をみたりしながら進む
バニラみたいにサクサク探索は無理だな。それがいいという人には合ってるMODだ
リーンのかわりにスロモで超スピード対応
キャラバンを復活させるMODとかってないのかな?
FWE+MMM+FOOK環境で、 DLC:BSをプレイしたけどエンクレイブ基地破壊するのはコンパニオン追加しないと、 クリア無理でした。
>>772 あれはバイオ2のG2形態を彷彿とさせたな、俺だけだが
果たして殻がなくなって人型に変異したのが進化と呼べるのかどうか
多分陸上の生活に適応する+大型で運動性の高い外敵に対抗するためだろうな 何故水中の生活を捨てるのか分からんが
>>779 なんか水浄化しようとしてる奴がいるんだけど
ヤバくね?
汚染水でしか生きられない俺らヤバくね?
陸上生存の道を開拓しないと種の存続すら危うくね?
ミュータントも人間勢力も、もっと数と種類が欲しかったな 人間勢力なら、保守的なレイダーとは違って、キャラバンの様に移動を続ける武装強盗団とか、 オアシスやアトムみたいなチンケなのじゃなく、積極的かつ狂信的な宗教組織とか、 グールとは違って、攻撃本能だけじゃなく意思が統制された組織行動を行う人間型の化け物とか ミュータントなら7Seedsやナウシカに出てくるあれやこれやとか。某スターシップトゥルーパーズは、MODですでにあるし
アリはもっと巨大化してたくさん来てほしい。 酸を吐かせるべき。 さ、サンダー!
ナチスのゾンビ軍団出すMODならあった気がする
誰かスタルカァのBandits移植してぽぴぃ;;
されてますがな
くそっ!また漠然と狙撃してアンクルレオ殺しちゃったお! 1回もしゃべった事ないのに・・・
>>777 MMM+FOOKって重くない?
XP
Core i 7 i5 750
3.25GB
285GTX
の環境でやってるけどスレを見てると入れるかどうか迷うんだ・・・
Win7 64bit Core i7 870 Mem 8GB GTS 250(ゲームでの設定はHIGH) SSDにインストール フルHDでプレイ で流石にグラボが足を引っ張っているのか 我が方8人チーム対グールうじゃうじゃorSM軍団でミサイルが行き交うと止まるかと思うほど重い でも面白い!
>>777 俺も同環境で移動要塞ぶっ壊したけど
お供のコンパニオン7人位連れての大乱闘だったわw
792 :
名無しさんの野望 :2010/02/16(火) 13:19:10 ID:puWtMi76
7 64bit環境で起動しない new game選択して少しすると落ちる 最新のパッチも当てたけど変わらなかった 同じような症状出た人いませんか?
MMMいれたら7回連続で起動失敗w 低スペックはこれだから困る
起動しないのはスペックじゃなくてmodのインストールがうまくいってないんじゃね?
fook2入れてるときはMMMの敵増加ははずすわ エンクレイブ基地はひたすら砲撃スイッチをカチカチやってた
>>793 親esm(espの場合もある)が無いときの症状だな
入れ方間違ってんだろうな
>>792 何スレか前の質問スレで頻繁に出てた気がするから見てみるといいよ
7の64bitでも安定してる人としてない人がいたから参考になると思う
というかスペックと併せて質問スレで聞いてみれ
>>789 とりあえず導入してみてはどうでしょうか?
そのスペックだと大丈夫だと思いますが。
重い様ならMMMの"Increased Increased Spawns"を
"Increased Spawns"に変えるとか
敵が減るのが嫌ならグラフィックオプションを変更とか、
30FPSにするModもしくはツールを導入するなど。
設定を色々変更する作業も中々面白いもんです。
800 :
ネトゲ廃人@名無し :2010/02/16(火) 20:01:11 ID:oz8oB29Y
/ ̄ ̄ヽ / (●) ..(● ┏┓ | 'ー=‐' i ┏┛ > く ・
802 :
名無しさんの野望 :2010/02/16(火) 21:00:48 ID:5h1oqV7x
ベルチバードが派手に墜落してきたんだけど、あれって何も起きないの?
当たったら死ぬ
近くにいると結構危ない
エンクレイヴが出てきてから破壊して装備と経験値美味しいですをするかキタねぇ花火だな!して楽しむか迷う
そんだけだったのかw 物凄いワクワクしたのに
FWE+MMM+CFW+MWK導入したらFALが!マークになって表示されない・・・(´・ω・`) 他の武器はちゃんと表示されるのに・・・
ワシの仕業じゃ
おのれDr'レスコめ
\アリだー!!/
シェイルブリッジを放置するとテンペニーさんあたりが内側からアリに食われちゃうのか
>>807 CFWは既にFWEに統合されてるから入れちゃダメだよ
女王蟻をリアルクイーン(第二形態)にするMODができたらどうなるの っと
どのみちクリティカルで熟れたトマトみてーに頭パーンだぜヒャハハー 某サムライエッジにスコープ付けた改変銃使ってて、アイアンサイトmod入れたらスコープが邪魔で前が見えないのなんのって でもスコープを「使用」したらアイアンサイトmodの意味ないじゃん?でもハンドガンにスコープ付けたいよっていう厨ニカスタム故の悩み
>>813 リアルな話すると
多分101の理性が消し飛ぶ
光速で廃人ヲタほどの質量(約500000〜1000000メガ)の
妄想が動いたら想像を絶する快電波が発生する
ましてそれがウェイストランドの住人と激突したら人類がヤバイ
リアルクイーンで地球がヤバイ
>>810 節子、それロマサガ2や
でサガ1の洞窟のテーマをFallout 3のダンジョンのテーマと置き換えると
何も違和感がない。むしろしっくりくる
どうせなら、腐海が欲しい でかくて早くてタフでヤバイ蟲どもがウヨウヨいる デスクロー先生が餌にされるくらいの腐海の主とか
\昆虫来ます!/\撃てー!撃てー!/ダダダダダ
<SCIENCE>大丈夫だ、静かにしていれば攻撃されない
>>812 !!!
ありがとう!さっそく試してみるよ!
今日もグレイディッチは地球防衛軍日和ですね
もしも女王アリがリアルクイーンに変化したらDr.レスコをDadと呼ぶ事に決めた
銃器不使用プレイしようとしたら10歳で積んだでござる。
ゴキくらい机乗り超えて素手で潰したらんかぃ
コンソール使ったら縛りにならんだろ
進行上どうしても避けられないシーンなら諦めていいんだよ
これっていまから買う場合はゲームオブザイヤーエディション 買えばほぼ間違いない?
うん
>>825 ちょっと困ったらコンソール、敵が強かったらmodで強化…これがゆとり式fallout
コンソールもキャラがハマって動けないとかバグでクエが進まないとかなら仕方ないけどな。
.32口径ピストルを10mmピストル並みの火力にしても何も問題はないはずだ あの弱さは異常
ハンティングライフルがあるからどのみち利用価値0や
逆に考えるんだ ウェイストランド人が異常にしぶとい
現実世界でも38口径で撃ってもバーサク状態になった人は死ななかった例がある。 細かいこと言い出すとキリがないからもうおいとくとして アメリカでは小口径=うんこ・大口径=偉い・神みたいな暗黙の了解があるのさ。 初期装備だけど10mmって結構でかいぜ。
デリンジャーMod作れって事か
しかし同じ10mm弾なのにピストルとSMGで威力違いすぎだろう バレル長もそんな変わらないのに
ベゼスダ「じゃあバレル短くするMODか威力強化するMODつくれや」
>813 ウェイストランド中の生き物に死と破滅を振りまく究極生物こと アリの遺伝子を持つアイツ(♀)がリアルクイーン
そういやスターシップトゥルーパーズにも、大型トラックよりもドでかいアリがいたな。しかも火を噴く
バニラのピストルは正直使えないが FOOKみたいに威力や精度強化しちゃうと強すぎる このゲーム、リコイルコントロール出来ないのに 連射系の武器がやたらバラけるから、単発系の武器が強くなりがち
FOOK2といや、ベリハのエンクレイブが余りにも硬いから、 せめて至近距離からの1発くらいなら即死してくれても良いだろう、 ってな魂胆でクラシックショットガンを改造して、 最小拡散5、同時発射数30、crtダメージ25(全弾HITでcrt時800↑ダメ)を作ったのさ。 ヘッドショットでcrtしても半分ちょいしかへらんかった。 いいよもうお前ら相手にしてやんねぇ。
コンパニオンに5.56mm渡しても即効で使い切って殴りに行くっていう グレネードも敵が死ぬまで投げ続けるっていう コンパニオン燃費悪すぎわろえない
そんな時のためのGECKだ! 数万発持たせておけばクリアまでもつ EZ_companionなんかでコンパニオン作ったときはこれがないとやってられん
アサルトライフル渡してるのにわざわざミサイルランチャーとかいうゴミ拾ってくるのもわろえない
コンパニオン<クリップさせて弱体化させます(キリッ 火力だけで武器選んでるみたいだから仕方ないね・・・w 一度近くにたまたまあったイベ商人の死体のファットマンかっぱいでぶっ放してたのを見たわ
むしろ最初からファットマン持たせて見たら、俺に向かって撃ってきやがった
突然後ろからミサイル撃たれて死ぬのは日常茶飯事
味方からの誤射はオブリからの伝統だねw
よしSSDにインスコ完了 俺はまだ登り始めたばかりだからな・・・この果てしなく遠いFO3坂をよ・・・!
犬肉ちゃんが突如目の前に躍り出て 前後から集中砲火されるのもウェイストランドの風物詩
そういやNPCやロボって初期武器弾無限だったっけ? ならそれをコンパニオンに持たせれば解決じゃないか
それならもうGECKで消費弾数0にいじっちゃえ ついでに防具にヘルスレストア毎秒50ぐらい付けちゃえ で、トリガーハッピーの喜びを取られてしまったので、俺はコンパニオンを解雇した
いつの間にか実績が解除されなくなってる… MOD入ってると実績駄目?
Live繋いだ事ないからよく知らんけど PC版て実績とかあったっけ
ないよ
たしか実績はPC版にもあった・・・はず。 中華exeとかLarge Address Aware Enabler for FO3とか使って Fallout3.exeを書き換えるとLiveに繋がらなくなる。 ってな感じだったような気がした。
steam版の普通のFO3もってるんだけど、DLCってどうやって買えばいいの?
けいおんおもすれー(^ω^)
ジャイアントスコーピオンになったりすんのかな
あぁ・・・次はラッドローチだ・・・
PCのスペックが上がったので、MMMを導入したんだが… 敵の数増やしただけで、なにこの無理ゲーw みなさんは、敵の出現数って増やしてます?
何か武器の威力上がるmodを一緒に入れたほうがいいかも オブリのmmmは攻撃の威力上がるオプションがついてたんだけどな
MMMのあっぷでーとはまだかいな? 次でRCとれるかな?
グラボGT250だと、このゲームきついかなぁ。
>>858 ラッドローチから順に進化していったら面白いな
CentaurになったりMoleratや成長が上手くいくと
DeathclawとかYao Guai、Mirelurk King になるとか
>>861 あまりにも無理ゲーになったらコンソールだして一時AI停止させてるw
コンソール使う奴はゆとり(キリリッ
>>864 GT8600でもなんとか動くから余裕だろうがw
>>861 MMMFだったかのNPC増えるのだけ入れてるけどそれ+FOOK2でエンクレイブがマジで手に負えなくなる。
遠距離からライフルでヘッドショットしても全然削れもしない…
>>866 そういうこというなよ結構凹むぞ(`;ω;´)ブワッ
そういえばDLCやっぱ楽しい?GOTY買おうかなぁ
>>861 刺激は欲しいからなー。メガトンのクエストで稼いだ金で銃と弾買うだけでも大分違うぞ
後は現地調達で腐るほど弾がついてくるし
>>868 上のレス揶揄っただけなんだごぬんね(*‘ω‘*)
PLだけでもやった方がいい、あれは実に良かった
他はお好みでどうぞ、損はしないと思う
PLは是非やっておくべき そういやGOTYも買って全部入れてるけどやった事無いや MOD入れ換える→最初から→暫くやってMOD入れ換える→・・・の繰り返しのせいなんだけど
コンソールはちょくちょく使ってるなぁ とはいえ、何故か消えてしまった(disable)敵を復元したり、分散しすぎでイマイチな状態を、 ある程度密集させたりしてるが
>上のレス揶揄っただけ 性格悪いなぁ
我慢できずにそういうレスをしてしまうお前はどうなのっと
我慢できずにそういうレスをしてしまうお前はどうなのっと
ゆとりを馬鹿にするおっさん達の方が実際は知能が低いからなぁ
「人を馬鹿にする奴は馬鹿」の無限ループ
ゆとりのゆーとーりだ
馬鹿なのはいいだよ。頼むから根暗なのは止めてくれよな
コンソール使えないとハマったりクエストバグって進まない時に困る
ゲームシステム的に進行不可だからコンソール、と 進行可能だけど単に難しいからコンソール、では意味が違うよね
ゲームなんて自分が楽しむためにやるんだから好きにしたらいいじゃん
誰も見てないし黙ってりゃわからないよ
886 :
807 :2010/02/18(木) 17:45:17 ID:MQd1v46x
CFW消したけど!マークのままだ・・・何故だろう(´・ω・`)
だからあれほどMODは1つずつ動作確認していけと……
なんとなくもったいなくて、一週目で全くメインクエスト進めていない サブも、極力抑えて適当に回って遊んでる
ぜーんぶやり尽くした後のセーブデータってのをひとつは作っておきたいもんだ
>>886 もういっそのことfo3editとかGECKとかでメッシュデータのアドレスを自分で指定してしまってはどうかね
どのMODがどうのこうのよりも自分でピンポイントで直した方が早いこともままあるでよ
ハハッ
>>889 メッシュデータアドレスについて詳しく聞かせてくれないか?
アドレスっていうか、!が出るときっていうのは大抵メッシュ指定の失敗かメッシュファイルのインスコ忘れかのどっちかでしょ !マークが出てるアイテムを先に挙げたツールとかで調べて、BIPED MODELとか弄ればいいんじゃないかなーと そもそもの作成者の不手際でダウソしたファイルの中にメッシュやらテクスチャがなかったときはどうしようもないけどねw 一回あったんだよね、ミニガンのバックパック消すMODで、 そのミニガンのWORLD MODELのメッシュが同梱されてないことが・・・
SSを撮っていて気付いたんだけど、実際に操作していた時の明るさと違う気がするんだが… これって仕様なのかな?
ウィンドウモードでプレイしてるとか?
896 :
893 :2010/02/19(金) 00:20:45 ID:mc9edC1L
>>894 ウインドウモードとフルスクリーンでも同じですね。
解りづらいかもしれませんが、比較です。
ttp://loda.jp/f3ssmod/?id=1427 右がゲーム上でSSを撮ったもので、左がwindowsの画面を丸ごと撮った物。
右のはくっきりと影が出てて、キャラだけ浮いてる感じがします。
暗めで敵を撮ると違和感ありすぎて…(´・ω:;.:...
>>895 BIKINI COLLECTIONオススメ
10mm弾って威力高いんだな・・・
男なら黙ってミサイル!って猛者いないー?
最近レス進行遅いな
スターシップトゥルーパーズmodってないの?
アラクニド・バグズMODってこと? ごっきーじゃだめなのか!ごっきーじゃ!
ごっきーならM.I.Bだろjk
燃える昆虫軍団を推したい
実はそんなに虫登場しないしな
MMMを入れてるとスナイパーライフルで場所を特定 相手の索敵範囲から離れる VATSを使わず(使えない)ミサイルを連発でぶち込む ってことが多くなった(特にエンクレイブ戦は)
>>898 むしろ連射系の豆鉄砲ぶりが
FOOK2なんか調整したうえでなんでSMGがゴミなのかファック
>>906 見て思ったけど双眼鏡MODとかありそうでないよね
>>908 あるから
そして、導入しても使うのは最初だけ
と書き込む前になぜnexusで探さないのかw 普通にあったね
わざわざ双眼鏡使わなくても スナイパーライフルで覗く→撃つの方が楽だもんな
あの双眼鏡、もっと視野が広ければいいんだけどな なにか制限があってそれ以上に出来ない、とか書いてあった気がするが ただ他にも、FOOKとかFWEとか入れてるとほとんどのライフル系の武器がほぼスコープ付きなので、出番がないとか いくら軽くて構えるのもはやいっつたってなぁ
近接武器縛りプレイの時に気分出すために持ち歩いたぐらいだな
>>907 威力はマグナム弾並みにHOTらしいんだが
話の通りにすると真正のマグナムが浪漫オンリーな武器になっちゃうんだよな・・・w
SMGはつおい弾を連射するせいでバレルが速攻でイカれるみたいな感じでhealthを下方修正したわ
難易度VeryHard+FOOK2+MMM(Increased increased Spawns.esp) が熱いです。ついでにFelloutも。 FOOK2で結果的にエンクレイブが強化されてヌカグレでも涼しい顔されます。
最近スポーツ系FPSやってから久々にFO3やったら動きにくくて仕方がない FOOK2更新したら最初から再開しよう
FOOK2のSMGは銃系近接武器です ショットガンと大差ねーです
いやそもそもSMGって接近武器だからw
このゲームの銃系近接武器は近接というより密接して頭にぶち込むものだ。 頭が弱点だったらの話だけど。
>>897 ありがとございますー
NEXUSで探してきます〜
弓は無理として、ボウガンぽいものを追加するMODってないかな。
そういえばFallout3の世界って 携帯用の汎用機関銃ってないのかな? パワードスーツ着てミニガン撃ったりレーザー砲撃てたり するのでアレなのかもしれないけどさ
FOOK2i入れればでるぜよ?
自分がミニガン撃ってもまともに当たらんが 敵が撃ってくると遠距離でも結構当たってるのはなんあんだksg!
101が他の生物との戦力差をわずかでも縮めるために自らに課したハンデです
>>923 バニラの世界観的質問じゃね
>>922 そもそもSMG(短機関銃)が拳銃弾だしそれじゃダメなのか?
>>923 一応バニラの世界でw
>>926 銃とか詳しくないけどやっぱちょっとでかめで
連射が派手なのってカッコいいじゃない・・・M60とか、MG42とか・・・
この世界にはそういうのは運用されなかったのかなーとちょと思いました
でも自律するロボットとかもいるしSentry Botとかでちょっとでっかい武器は
人間がもたなくてもOKなのかなぁ
分隊支援火器とか前世紀の遺物ですよ(スーパースレッジを振り回しながら)
929 :
807 :2010/02/19(金) 20:23:17 ID:VnvkYMny
FWEのダッシュMODがいきなり反応しなくなった・・・ コントロールsetingで設定してもダッシュしないぞ なんだこれ
>>921 ボウガンを追加するMODあるよー
ARSENAL MOD RC 3
>>929 手とか足とか吹っ飛んでない?
それかアイテム持ちすぎとか
メイン武器がリンカーンリピターなので44mm弾全然足りない おすすめ増殖法おしえてくんなまし
単に増殖法でいいのなら つコンソール コンソール無しならPerksのScroungerとって地道に探すしか
PITに行けば弾作り放題
>>924 マジレスすると、たぶん当たり具合は自分も敵も大差ない
「死ぬのが当然」な敵と「生き残らないといけない」自分の立場の違いが原因
937 :
807 :2010/02/20(土) 00:20:38 ID:TQhkVf20
>>931 手足は大丈夫だw
アイテムって総重量の何%以上でダッシュ不可とかあるのかな?
結局今は直ったんだが、何が原因だったのかさっぱりわからない
FOOK2の修正ファイル[DIK]DLC Transition Hotfix.espを入れると宇宙人が誘拐してくれなくなるバグが発生した…
>>938 俺も
でも外したら何事もなかったように拉致されたから
ずっと外したままだ
>>938 俺も、ちなみに拉致された後
また、導入して進めようとすると
ケンカのフリしておびき出しても
中に入ってこずずっと観察してるようになってしまう
お陰で殺してしまうハメに。
MZの間は大人しく外してたほうがいい
>>930 ありがとうー
それ一度導入を考えたんだけど、FOOK2と互換してないようなので見送ってたんだよね・・・
>>936 みたいなのでFOOK2版無い?対空砲撃ちまくりたいんだけど・・・
FO3EditでID調べてコンソール使った方がはやくね
>>937 所持可能重量ぎりぎりだと普通に走ったりできるけどダッシュは出来ない
普通に動けるのに何でダッシュできないんだと悩んだ記憶がある
人外のコンパニオンMODでいいのないかなー CMF_Radscorpionはカサカサ足音がしてGみたいで気色悪かったんだよなあ
>>946 外見だけで良いなら適当なコンパニオンに
MonsterCostumes着せるのが楽
何故か初代アローンインザダークを思い出す内装だな
>>944 おぉ、正にそれだ
ダッシュ出来なかったのは重量ギリギリの時だった
謎が解けたよ thx
FOSEの1.2 beta3来てるけどあんまり話題になってないね 一応入れてみたけどどこがどう変わったのやら
FWEも5.0来てるね 結構いろいろ変わるっぽいから楽しみ
>>955 そうなんだよ! 今まさにDownload中
なんか新しい敵も増えるみたいで、すげぇ楽しみ
FWE来てたのか!後はFOOK2の1.1がリリースされるのを待つのみか 今のバージョンはバグが結構あるらしいからもうしばらく辛抱せざるを得ない
>>958 でもそのなんだ、できる限りバグfixされたのからインスコしたいんだ
というかFOIPも合わせてうpきてるじゃないか!
これはFOOK2も一緒にインスコしてしまおうか……
既知のバグって捕虜がアクティベイトできないくらいだっけ
まあ別に捕虜なんかスルーしてもいいし、頭ぶち抜いてもいいからどうでもいいけどね
>>960 なんか漫画でこんな特殊能力使うやついなかったっけ?
PC版GOTYがどこにも売ってねぇ BS&PLで妥協しようと思うが、これでクリア後も遊べるんだよね?
Steamで買えばいいじゃない
現地調達プレイやってたら大量のバリア宇宙人にボッコボコにされた…
ウェイストランドにPLやPITTの敵を出現させるMODってないかねー
>>969 それ使った事あるけど特に問題ないよ
レベルに応じて出てくる敵もちゃんと変わるし敵が大量発生する事もない
俺の環境じゃCPUが貧弱なせいかこの手のMOD入れるとフィールドで強制終了する確率が高くなるから外してあるけど
>>963 売ってる場所知ってるが直リンはまずいかもしれないので
どうしよう
売ってる場所もふと見てみたら急に値段上がってるところあるね 新作情報出て興味持った人増えたのかな?
>>972 そうかも
後はコンシューマで興味がわいてPC版へとか
有志の日本語翻訳も丁度良いタイミングなきもするしね
まぁ、ユーザーが増えるのは良いことじゃないかしら
GECKを使ってgorebagの中身が数日毎に復活するようにしたいのですが GoreBagContainer01と02のRespawnsの所にチェックを入れる他に何をしたら良いのでしょうか?
>>963 amazonじゃダメなの?
通常PS3版も通常PC版もGOTYPS3版もGOTYPC版も全部amazonで買えたぞ
>>975 即欲しいってことじゃないのかな?
Amazonも在庫あるような事書いてあるけど入荷待ちっぽい
あと先月と比べて2000円も値上がりしてるね
二千円て・・・w 商売だからしょうがないんだろうけど あんま良い印象はもたないやり方だなぁ・・・
FWE5.0の修正パッチがきてるね
g
FWEって入れたことないんだけど面白いの?
うん
FWE+MMMでどM歓喜
FOIPもなんかWMKの武器がFWE用になってない気がする 威力低いまんまの武器があるみたい 調整できる項目増えて遊びやすくなったけど、安定はまだ先かな
FWEなぁ・・・物を売るにもNPCがvanillaレベルに金を持っていない、 物が入荷されるまでかなりの日数がかかる、 コンパニオンにessential属性がつくが、部位欠損などが起こり管理が大変 (弾切れ&部位欠損で銃撃戦中にクローバーが頭抱えて座り込んでたのには参った) 弾が全然入手出来ないのでここ一番でしか銃を使えず基本は殴り なので戦闘よりゴミ集め→数日待機の繰り返しばっかりだった 多分俺のやり方がマズいんだろうがXFOが好き あぁコンソールで無限弾とか別MODで調整はあまり考えてない 異論求む
書いてることは的外れではないし、好みってのもあるんだろうけど、とりあえず弾はメチャ余らないか? そりゃバニラみたいに自分がキャラバンつくれそうな勢いの余り方はしないけど
中盤まではエネルギー兵器と修理全力振りで楽勝かなー 慣れればだけど 威力あるレーザー+バレットタイムで順番にヘッドショットの組み合わせは強い バレットタイム封印するだけで恐ろしくマゾ仕様になるけど
>>984 まぁ結構その通りだとは思う
序盤中盤確かに弾で困るけど、レベル上がってきたら結構大量に持ってた
Pittクリアして弾変換できるようになればその辺はまったく問題なくなるし
弾無いときは無理に自分で倒さないって感じなら何とかなる感じ
ほとんどDog meat頼りだったけど
それ以外は個人的に気に入らないところあったから弄って調整してたけどね
5.0からは細かいところ調整できるから、
今まで不満あった人も大丈夫なんじゃないかな
今更だが3GB ENABLERスゲー、ここまで劇的に落ちなくなるとは思わなかった リベットシティの高解像度テクスいれて空母近づくだけで落ちてたのがFTしてもヌルヌルだ
レイルロードのスーパーエージェントワッツさんから逃げるのに疲れました。 ピンカートンさんのオタクで爆殺して逃げる時間稼いでもすぐに立ち直ってしまう・・・ 最凶レギュレーターである101はそこまでむごいことはしたくないんですが。 いい加減疲れたので憩いのスポットヤオグアイトンネルの奥でゴミ受け取ろうかな
ワッツとモイラの傭兵は毎回撃ち殺したくなる衝動に駆られる でも野外戦闘中でVATS発動させた時、 スパミュとかの横で必死な顔して追いかけてくるワッツの顔が大写しになった時は噴かざるを得なかった
MAPの北端の岩山探索が楽しい。 NEWVEGASでは山登りがしたい。
Win7だと3GB ENABLERの恩恵に与れないのがなぁ・・・
>>Win7だと3GB ENABLERの恩恵に 32bit版は無理だわな
旅人とか小規模な村とかを追加するMODってなんかあったっけ? 行商人プレイにそろそろダレがみえてきたのだ…
>>993 64bitで6G積んでるけど落ちまくりだわさ
exeうまく書き換えされてないんじゃ? win7 64bit i7 860 8m hd5870 1g 環境系mod入れまくり AA8AF15HDR Nullエラーでごく稀に落ちるくらい
3GB Enablerを入れて以前と変わらないって奴は Adding失敗以外は、大概MODの入れ方を間違ってる。Win7だろうがVistaだろうが 64bit,32bit両方とも3GB Enablerはちゃんと機能する。 Load Order見直すだけでも大分変わるし、MergedPatch作成するなり、Conflictしてる DataなりScriptを見直せばいい 32bitで注意することと言えば、MB側でPAEを有効にしているか、肥大した pagefile.sysをそのままほったらかしにしていないか位だな 言ってる事が1つでも解らない所があるなら、3GB Enablerの導入は止めたほうがいい
やだなにこれ気持ち悪い
lol
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。