【HoI3】Hearts of Iron 3 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲーム、Hearts of Iron IIIの話題を扱うスレッドです。
前作Hearts of Iron 2、Hearts of Ironの話題は別スレでどうぞ。

【HoI3】Hearts of Iron 3 part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1262594837/

【HoI2】第百六十五次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1263290920/

●パラド避難所(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/

●サイバーフロントより日本語版が発売中です
http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi3/

●皆様へのお願い
NOCD(およびDVD)、クラックに関する話題を本スレで聞くのはタブーです。
もし話題に出てもレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。
荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は徹底的にスルーしましょう。
放置できない人も荒らしです。

また、ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下など

さらに、ニュース速報板などから記事の転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
2名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:47:15 ID:SL3YlQMt
【主要リンク】
(注意)総合Wikiは閉鎖し、コンテンツはそれぞれDataWiki、AAR置き場別館、MOD Wikiに統合されました。
● HoI3 Data Wiki(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/
●AAR置き場別館(HoIシリーズ共用)(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
● HoI3 MOD Wiki(日本語)
http://hoimods.info/hoi3mod/
●海外HoI3 Wiki(英語)
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Main_Page

● Paradox Interactive 社(英語)
http://www.paradoxplaza.com/
http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)
● Hearts of Iron III 製品紹介(英語)
http://www.paradoxplaza.com/games/hearts-of-iron-iii
● Hearts of Iron III 公式フォーラム(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415
●サイバーフロント社 ハーツ オブ アイアン III【完全日本語版】(日本語)
http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi3/

※日本語で読めるレビュー記事
● 4gamer.netによるベータ版ファーストインプレッション(英語版)
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090630050/
● デモ版4gamer.netミラー(1939年9月から4ヶ月間、ドイツ・イギリス・フランス・ポーランドの4ヶ国でプレイ可※英語版)
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/
● 4gamer.net ハーツ オブ アイアンIII【完全日本語版】レビュー
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20091215066/
●GAME Watch「ハーツ オブ アイアン 3 完全日本語版」レビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20091217_336388.html
3名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:48:30 ID:SL3YlQMt
【MOD】
●HoI3 おすすめMODセット R5(英語版1.3用)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3408.zip

HoI3 Ver 1.3に対応させました。
  ●Elryck's Flags Ver 0.4 (史実の旗に近づく)
  ●99 Problems 改造版 (マップとカウンターの色が鮮やかに)
  ●AI Improvement Pack Release 1.3.1 (AI改良)
が含まれています。

HoI3 Ver 1.3でマップとカウンターの色が変更されました。
多少は見やすくなりましたが、判別が困難な国があります(イタリアとブルガリア、日本と中国国民党など)
99 Problemsを適用すると、これらが改善されます。
詳細は「HoI3 おすすめMODセット」の説明書をご覧下さい。

●AI Improvement Pack(英語版AI改良Mod 最新版Verは1.3.1)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445756
●皇軍Mod(導入の前に日本語化環境にすること)(日本語版では一部英語になってしまう)
  http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2FHoI3%20%E7%9A%87%E8%BB%8D%20Mod
●HOI3 MOD紹介(MOD wiki)(日本語)
  http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B
●日本語化のやり方(日本語)
  http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
4名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:50:49 ID:SL3YlQMt
【FAQ】
Q. 既知バグについて日本語で教えて。
A. http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FAQ%28Tips%29%2F%B4%FB%C3%CE%A5%D0%A5%B0%BD%B8%C0%AE

Q. HOI3日本語版が起動しない。
A. 以下を確認して、該当しているところがあれば直す。
  ●Vista/7なら管理者アカウントか?
  ●アカウント名に2バイト文字を使っている
  ●Microsoft Visual Cのランタイムパッケージvcredist_x86 32bit版をインストールする

Q. 消費財スライダーを上げても資金が増えない。
A. 1.3からそうなりました。

Q. 何年まで遊べるの?
A. バニラでは無制限。

Q. 宣戦布告できない。
A. 諜報画面で自国の中立性を下げましょう。 もちろん、同盟国には宣戦できません。

Q. 戦域の指定はできない?
A. 生産画面の左下のボタンで更新できるが、好きな様に増やしたり範囲を指定したりはできない。

Q. 艦載機(CAG)はいくつ載せられるの?
A. 正規空母2部隊、護衛空母1部隊。 搭載は艦載機を選択後、空母の上で右クリック。

Q.ドイツで最初の進駐が起こせない どうすればいいんだ!
A.フランス国境に部隊を隙間無く敷き詰める これで進駐先条件はクリア
 合計40個師団の条件は3個旅団の歩兵師団から1個旅団ずつ抽出
 それを合流させて1個師団に纏めれば40個師団の条件もクリア

Q. パッチ1.3入れたら何か国旗がバグる
A. http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3401.zip で置き換えてみる
5名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:52:51 ID:SL3YlQMt
テンプレおわり

ついでに1.4に関するスレ
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=457690
6名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:53:33 ID:qZv47iwt
>>1
閣下、乙であります。
7名無しさんの野望:2010/01/25(月) 23:49:37 ID:Fj7v7DfA
>>1乙です。modなのですが、DiDay's Unique Unitsもちょことお勧めしてみます。
●DiDay's Unique Units(英語版。固有ユニット登場+いくつかの調整)※現時点Verは1.3.0FinalBeta#4です。ダウソ先は下記URL。
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=454531
●AI Improvement Packの最新版もVer1.3.3になってます。
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=456520
8名無しさんの野望:2010/01/26(火) 01:17:33 ID:JonEIJuH
●AIIP 1.3.3の追加イベント日本語化MOD
 http://starlit.daynight.jp/upload/hoi3upload/img/up00032.zip
●99 Problems(国家カラー変更)の日本語版(CF版)対応MOD
 http://starlit.daynight.jp/upload/hoi3upload/img/up00034.zip
9名無しさんの野望:2010/01/26(火) 05:19:32 ID:RrdW/gin
2だと存在価値が無いレーダって今回対艦対人レーダーとして使えたんだな数プロビ先まで見れるようになるし
本来の対空レーダーとしては敵空軍が存在価値ゼロだから意味無いけどw
10名無しさんの野望:2010/01/26(火) 06:06:33 ID:lQ8ljbgU
>>9
HARD以上でやれよ。
イギリスに、レーダ基地ができまくって、レーダ補正でこっちの戦闘機が役に立たなくなる。
ドイツにとって、バトルオブブリテンが、こんなに不利な戦いだったのかと実感できるぞ。
そのうち、V2を量産しにかかるが、V2生産->発射の繰り返し作業が、
余りの面倒くさいので、投げた。
11名無しさんの野望:2010/01/26(火) 06:45:10 ID:lQ8ljbgU
>>5
俺、英語は苦手というか、英語も苦手なんだけど、
1.4の変更点って、
User-definable theatresとか、OOB editerとか、Allied cooperationとか、Surrender mechanicsって、
パッチでは、出さないが、拡張キットで出すかもよって言ってるの?
12名無しさんの野望:2010/01/26(火) 08:32:41 ID:VnwmOr4X
>>11
言ってることだけ抜き出すと

- User-definable theatres:もし実際に手がけるとしたら拡張でかな
- An OOB editor:まあパッチには含まれない
- Allied cooperation:(パッチでやるには)大規模するぎる
- Surrender mechanics:現システムは史実通りになることを狙ったもの。これいじるなら...ほげほげ

みたいな感じ。言ってること意外は妄想で判断
早い話原文で「- 」のところはパッチ範囲外じゃあないかな
13名無しさんの野望:2010/01/26(火) 10:27:15 ID:J8/Pascs
Q:イタリアって強くない?
A:主役ですから当然です
14名無しさんの野望:2010/01/26(火) 13:58:23 ID:hNTwElok
>>10
それって単に難易度補正とスタック補正がかかってるだけじゃないのか?
今回航空機のスタック補正は一機増えるごとに-10%だから4〜5機以上突っ込んでも意味ないし
15名無しさんの野望:2010/01/26(火) 14:06:20 ID:1vPjUj6r
スタック補正研究してペナルティ率下げて、なおかつ3個の近接航空支援機で地上攻撃をしてもぜんぜんドイツの戦車部隊にダメージ与えられないんだけど何でだ
天候は晴れだし、敵はたった1個師団なのに・・・・
爆撃任務が2と比べてかなり弱体化した気がする 爆撃機作っても意味ないとか無いよね?
16名無しさんの野望:2010/01/26(火) 14:29:02 ID:PVyHiQMt
メモリ2GBでも遊べるようにしてくれ
重すぎだろこれ
17名無しさんの野望:2010/01/26(火) 14:42:31 ID:QBpajYUO
メモリよりCPUの問題だと何度も話題に上がってなかったっけ?
デュアルコアに対応してないのがそもそもの原因です。
18名無しさんの野望:2010/01/26(火) 15:36:48 ID:v0pq0NlS
第12自宅警備師団が新たにスレに配備されました
19名無しさんの野望:2010/01/26(火) 15:40:40 ID:uKCpOXqL
i7でも重いって聞いたが、うちのE6750だとどれくらい重いのか
パッチでたら軽くなるかな
20名無しさんの野望:2010/01/26(火) 15:56:07 ID:wth+Yk35
>>12
Several things some people dislike or want are outside the scope of patches..
21名無しさんの野望:2010/01/26(火) 16:05:37 ID:9jI/WDLE
>>17
マルチコアがグラフィック用途以外で活用されているゲームってある?
ストラテジー系でMainを扱うには大変だと思うよ
22名無しさんの野望:2010/01/26(火) 18:43:28 ID:h5mp2H+h
アメリカが海軍作らないのはどうなるんだろ
大艦隊にボコボコにされたい
23名無しさんの野望:2010/01/26(火) 19:22:35 ID:vwlwJuWl
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1925.jpg
パリコミューンかよインドシナもらってからじゃないとイギリスに殴りかかれないじゃないか!
24名無しさんの野望:2010/01/26(火) 19:40:37 ID:wbMNSYLO
物資補給待ちが終わらないバグってある?
25名無しさんの野望:2010/01/26(火) 20:34:30 ID:Yni5mWdT
この前初めて海戦やって気づいた
2みたいに空母が航空機で攻撃しないのね・・・・・
別々に指示出さなくちゃいけないのか・・・・・・
26名無しさんの野望:2010/01/26(火) 20:47:53 ID:7vBuAQ2u
このゲーム買ってみて自分のPCがいかに糞だったかわかった

Core2、7900GS、メモリ3G
当たり前だが起動も一苦労、クラ落ち多発で買い替えを決意できた

Corei7、HD5870、メモリ4G、液晶も全て買ったら普通にプレイできるようになった
ただ、進行時間を一番早くするとクラ落ちする時が結構あるんだが

Windows7が問題なのか
27名無しさんの野望:2010/01/26(火) 21:46:11 ID:oSeIp5Yl
HD5870裏山
28名無しさんの野望:2010/01/26(火) 21:51:19 ID:lQ8ljbgU
>>23
俺もあった。
仕方ないので、セーブデータのパリ上に存在する師団全てを消したら、
一気にヴィシーが成立しだ。
29名無しさんの野望:2010/01/26(火) 23:12:11 ID:lMhT9ZO1
>>15
空爆だけじゃ敵はなかなか倒せない。
一箇所にとどまってる敵は防空壕掘るからね。
地上部隊で同時に攻撃するか、敵が動かざるを得ない状況に追い込まないと、ちゃんと削れない。
削れても補給が生きてると補充くるからあまり効果があがらない。
一番効果的なのは、インフラを破壊した上で逃げ回る敵をあぶる方法。
30名無しさんの野望:2010/01/26(火) 23:13:22 ID:lMhT9ZO1
>>25
CAG Duty命令しておけば自動で行動する。
31名無しさんの野望:2010/01/27(水) 00:28:12 ID:3yD5Xn9x
絶望的な弱小国でプレイしたいがどこか良い国は無いかね
32名無しさんの野望:2010/01/27(水) 00:29:06 ID:vc7SdNxv
このゲームのver1.3日本語版で、チートコードのcheatresearchとcheatunitsを
使えるようにして、自国の技術だけを発展させたいんだけど、ダメなのかな?

http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Cheat_Events

このサイトには、英語で新しいチートコードの導入方法が書いてあるけど、
英語版でしか通用しないのだろうか?

誰か詳しい方がいたら、新しいチートコードの日本語版への導入方法を
教えてくれませんか?
33名無しさんの野望:2010/01/27(水) 00:35:21 ID:ELRcjlNX
>>29
要塞に籠もった鬼スタックを効率的に潰す方法はないでしょうか・・・
34名無しさんの野望:2010/01/27(水) 00:37:31 ID:aCc+iKHc
44年くらいになると軽爆4つセットでゴリゴリ削れないか?
もうそれだけで勝てるくらいに
35名無しさんの野望:2010/01/27(水) 00:50:13 ID:Hq3scQdi
1.要塞を包囲
2.インフラを潰す
3.逃げ口を用意して移動を誘う
4.出て来た所を叩く

の繰り返しで何とかならんかな。
包囲師団数が多いと篭ったままかもしれんが。
36名無しさんの野望:2010/01/27(水) 01:02:42 ID:5cq25FVK
>>33
VPじゃない場所ならインフラ壊して退路絶って放置。
補給切れになれば何も出来ない。
あと実はAIはインフラが0になると隣のプロに移動しようとするから、インフラこわして立ち退いてもらうのもありだが、時間かかる。
戦力が十分あるなら普通に包囲殲滅するのが一番早い。
37名無しさんの野望:2010/01/27(水) 01:05:09 ID:Hu2i52sg
>>31
エチオピアとかルクセンブルグとか。
38名無しさんの野望:2010/01/27(水) 01:32:02 ID:RIwa+9gt
>>34
unit_messages.csvのBOMBENDTHEM_LOGの所を

BOMBENDTHEM_LOG;$PROV$で空爆を実行し、敵に$DAMAGE_SHORT$の損害を与えた。;$ORDER$ performed in $PROV$;;;;;;;;;;;;x

に変えるとログにヒャッハーした人数が出るようになって幸せになれるよ
39名無しさんの野望:2010/01/27(水) 01:33:40 ID:yIfUm/bz
>>32
自国だけの研究速度向上とユニット生産速度向上だけでいいなら、そのリンク先に書いてある
"Unit and research reduced"の記述を追加すれば日本語版でもできるよ
記述後、正常起動したなら、"Shift"+@を押してコマンド入力欄を出して"event 9999"と
入力して"Enter"を押せば、イベントが起きるからそれぞれに対応した選択肢を押せば20日間、
自国だけがチート状態になれる。
40名無しさんの野望:2010/01/27(水) 02:17:37 ID:aCc+iKHc
>>38
サンクス
これはなんていうか・・・癖になるわ
41名無しさんの野望:2010/01/27(水) 02:18:14 ID:ELRcjlNX
>>34-36
うおおなるほど・・・さすが参謀本部
感謝致しますます!
42名無しさんの野望:2010/01/27(水) 02:34:43 ID:Nk9oc8hF
>>31
1939のポーランドを時計を止めずに速度3でやったら
たった1時間で世の無情を味わえるぜ
43名無しさんの野望:2010/01/27(水) 09:14:13 ID:Zapa8jLd
英軍の迎撃機ってなんであんなに堅いの
44名無しさんの野望:2010/01/27(水) 13:44:21 ID:5cq25FVK
敵ユニットがなんであんなに強いのという初心者の疑問の大半は、仕官充足率の差が回答になる。
45名無しさんの野望:2010/01/27(水) 14:47:35 ID:qTmsQHxJ
木と布で出来てるから
46名無しさんの野望:2010/01/27(水) 15:43:04 ID:tRFkThWn
>>45
「赤とんぼ」かよ・・・(;´д`)
47名無しさんの野望:2010/01/27(水) 16:12:00 ID:juBdgtBu
ホイサンでデビューです。
説明書読んでもよく分からなかったんですけど
艦隊から地上部隊へ攻撃ってできないの?
上陸させる前に敵の数を少し減らしたかったんだけど。
後、港に寄港させるやり方もよく分かんなかったです。
それから備蓄材を使い果たす勢いで部隊やらを生産した方がいいんですかね?
48名無しさんの野望:2010/01/27(水) 16:33:42 ID:G/dQvqfq
マニュアル嫁
ゲームの遊び方まで他人に聞くな
応用を利かせろ
49名無しさんの野望:2010/01/27(水) 16:54:37 ID:5cq25FVK
>>47
大戦略とは扱う戦闘規模が違うから、艦隊が地上部隊を直接攻撃するようなことはない。
沿岸に展開する艦隊は地上部隊の火力支援として抽象的に処理される。

あと備蓄使い切っても特にデメリットは無いので、戦力を拡充する必要あるならやるべき。
すべては戦略次第だ。
どっちみち何度もやり直すことになるから、ノウハウ蓄積するつもりで行き当たりばったりでやるのも一興。
最初から最適化されたプレイなんてできるわけもなし。
50名無しさんの野望:2010/01/27(水) 17:49:02 ID:LNsUkgOP
上手くなっていく過程が楽しいのよね

ゲームが重いから一回のプレイが結構しんどいけど
51名無しさんの野望:2010/01/27(水) 18:19:20 ID:5CKHMkyz
>>49
艦隊の艦砲射撃の選択肢が無くなったから、艦隊使いづらくなったなと思ってたら
寄せるだけで勝手にやってくれるのか・・・!
マジで気づかなかった
52名無しさんの野望:2010/01/27(水) 18:41:06 ID:t2YJOrrr
>>46
イギリスが誇る雷撃機、ソードフィッシュを知らんの?
ビスマルクに致命傷を与え、チャンネルダッシュの時には護衛もなしに
メッサーやフォッケの群れに突っ込まされた偉大なる複葉機。
53名無しさんの野望:2010/01/27(水) 18:56:53 ID:46UkT2Bt
>>48
おまえは、も少しゆとれよ。
54名無しさんの野望:2010/01/27(水) 19:06:59 ID:Be8CRRb+
ソードフィッシュって、機関砲とか当たってもポスポス抜けるから
意外と打たれ強かったらしいね・・・
55名無しさんの野望:2010/01/27(水) 19:18:00 ID:juBdgtBu
>>49
いろいろアリガト。
なんか赤字収支が嫌でちまちま生産してたけど、
これからはガシガシ生産して数で圧倒してみる。
56名無しさんの野望:2010/01/27(水) 19:53:58 ID:43eRT7Rk
>>55
初心者意見なんだが
それやると補給線が圧迫されて部隊動かなくなるんじゃないかな・・・?
57名無しさんの野望:2010/01/27(水) 20:34:14 ID:JFXuAA/O
自国だけの技術、生産を伸ばすチートについて、昨日も書き込みしたけど、
やっぱり上手くいかなかった。

http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Cheat_Events

このサイトのUnit and research reduced欄の英語の指示どおりに、
common\events_modifiersフォルダと、events\political_eventsフォルダに
テキストを加えたけど、そうすると、ゲームが起動できなくなってしまった。
正確に言うと、メインメニューまではいくけど、マップが表示されない。
それで、テキストを削除すると、ゲームが起動できるようになる。

自分のPCのCPUが1.73GHzしかなくて、処理速度が異常に遅いのが原因なのかな?
誰か詳しい人がいたら、教えてくれませんか?




58名無しさんの野望:2010/01/27(水) 20:36:46 ID:3MGPgsQX
国の規模にあった軍拡と戦線への兵力割り当てが
国の規模にあってれば問題ない
59名無しさんの野望:2010/01/27(水) 21:28:18 ID:yIfUm/bz
>>57
今、そのページの通りにコード書いて起動してみたけど、問題なく実行できるよ。
正常に記述されているならイベント1つで処理負荷が拡大することはあまり考えられないからスペックは
関係ないと思うんだけどな・・・

もう一度自分が記述したコードがこのようになっているか確認してみたらどうかな
特に"cheatunits = { unit_recruitment_time = -100 }"こんな感じで
{}がセットになっていることを注意して確認
60名無しさんの野望:2010/01/27(水) 21:36:25 ID:dabf/GBt
面白い現象があった。
ソ連で陸戦経験稼ぐ目的で中国共産党に遠征軍を送った。
約一年後、中共の敗北が見えたので遠征軍を引き上げたところ、
派遣していた軍司令部に中共のユニットと将軍が付いてきた。
将軍は解任したら消滅するが、部隊は問題なく使える。
すなわち丸儲け。

これって応用すれば小国プレイで使えるのでは?
61名無しさんの野望:2010/01/27(水) 21:48:57 ID:sWH+iEpK
遠征軍で経験値稼げるの?
62名無しさんの野望:2010/01/27(水) 21:53:35 ID:5OmSkrmS
電撃ゲームスに特集組まれてたから人口増えるかもね。

>>57
俺のやるからコピペで試してみたら
俺のはSurrender.txtにいれてるけど
--------to common/event_modifiers.txt
cheat_unit_const = {
unit_recruitment_time = -100
}

cheat_research = {
research_efficiency = 100
}

cheat_officer = {
officer_recruitment = 1000
}

長いから分ける
63名無しさんの野望:2010/01/27(水) 21:55:10 ID:5OmSkrmS
--------to events/Surrender.txt
country_event = {
id = 66500
is_triggered_only = yes
title = "Ispanecabg"
desc = "Cheats"
picture = "SPA_fascist"
option = {
name = "Add Manpower"
ai_chance = { factor = 0 }
manpower = 5000
crude_oil = 99000
supplies = 99000
energy = 99000
metal = 99000
money = 99000
rare_materials = 99000
dissent = -20 }
option = {
name = "Cheat Unit Const."
add_country_modifier = {
name = "cheat_unit_const"
duration = 100 } }
option = {
name = "Cheat Research"
add_country_modifier = {
name = "cheat_research"
duration = 1000 } }
option = { name = "No Events" }
}
64名無しさんの野望:2010/01/27(水) 22:46:02 ID:jQgKiTIv
俺も日本語版ver1.3で
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Cheat_Eventsの通りにやってみたけど
>>57と同じ状態になってる・・・。

>>62の書いてくれた通りにやってもやっぱりダメだった・・・。
65名無しさんの野望:2010/01/27(水) 22:57:05 ID:yIfUm/bz
>>64
起動実績があるやつをMOD形式にしたから使ってみて

ttp://firestorage.jp/download/372e5c4306d48cee6c565890a9931710b81fcebc
66名無しさんの野望:2010/01/28(木) 00:37:56 ID:qm1Z7eH/
>>57>>64
編集前ファイルをコピペで同じフォルダにバックアップしてるとか?
commonはよくわからんが、eventsはフォルダ内の全ファイル読み込むから重複IDでこけると思う。
67名無しさんの野望:2010/01/28(木) 03:22:49 ID:d2LEBqoA
これ戦域司令部とか軍集団司令部とかに配置した将軍ってなんか意味あるの?
68名無しさんの野望:2010/01/28(木) 03:40:39 ID:hBtpQiPW
持ってるスキルを指揮下の師団や司令部へ適用できるはず。
戦域司令部に兵站持ちを配属すると大分変わってくる。
69名無しさんの野望:2010/01/28(木) 06:53:11 ID:9ifdGgsY
>>68
戦域司令部には、ルントシュテットを昇格するのではなく、
最初から元帥としている古典付きの冴え無そうな、
兵站餅を使う方がいいんだな?
7064:2010/01/28(木) 07:14:17 ID:3EaXnqDn
>>65
試してみたら起動も出来て、
無事に使えるようになったよ。

どうもありがとう。
71名無しさんの野望:2010/01/28(木) 07:36:57 ID:hBtpQiPW
>>69
まぁ、そのほうがいいよ。
なるべく優秀な指揮官は前線に近い司令部や師団に配属して、後方は老兵持ちの兵站に任せておく。
ただの老兵の場合は、守備隊にでも配属しておく。
72名無しさんの野望:2010/01/28(木) 09:16:55 ID:Z4N3XUkC
でもhoi2と違って戦闘に参加しない司令部も経験地と戦闘に影響を与えるなら
有能な指揮官は上級司令部に任命したほうがいいんじゃね?
73名無しさんの野望:2010/01/28(木) 09:35:44 ID:2b0OuwOy
戦いは数だよ、兄貴
74名無しさんの野望:2010/01/28(木) 09:37:08 ID:lvpU1mlm
あまり上級になりすぎると効果が薄れて「本当に効いてるの?」って感じになんない?
75名無しさんの野望:2010/01/28(木) 09:47:43 ID:EySHEloc
>>74
師団直属を1とすると、一個上がるごとに効果が半分になる。
その代わり隷下の部隊全てに効果が及ぶけどね。
兵站持ちを最上級に置いた方がいいってのはその辺り。
この辺は塵も積もればになってくるから。
後は、下の方が経験値の入りが多かったはず。
76名無しさんの野望:2010/01/28(木) 12:40:14 ID:nyQi2S1u
ルントシュテットはいかに優秀だろうが、問答無用で戦域HQ行きだろ
史実的に考えて。
そうしないと落ち着かない
77名無しさんの野望:2010/01/28(木) 12:47:07 ID:tYvjWo5x
ルンちゃんに補給スキル追加すれば問題ない
78名無しさんの野望:2010/01/28(木) 12:54:00 ID:KwYIytdB
Catalystが更新された事を今気づいた。

帰ったら、導入して42年をチャレンジだな。
79名無しさんの野望:2010/01/28(木) 12:57:44 ID:tYvjWo5x
ビデオドライバはあんまり関係ないと思うのだが
80名無しさんの野望:2010/01/28(木) 15:20:00 ID:UUOmILhS
古典持ちって自分自身への経験値量が少なくなるの?それとも部隊の経験値量が少なくなるの?
81名無しさんの野望:2010/01/28(木) 15:34:44 ID:DiSNK4rD
イタリア、インドに上陸後イギリス軍を排除
何があったんだイタリア!
82名無しさんの野望:2010/01/28(木) 18:52:32 ID:tYvjWo5x
AIって補給無視して突っ込めるだけ突っ込むから動けない→そのまま骨になる
が普通なのに本当にどうしたんだイタリア!
83名無しさんの野望:2010/01/28(木) 19:05:57 ID:1rtrudr5
知っている人がいたら教えてほしいんだけど

HoIMODWikiに"MOD製作支援 - イベントファイル関連"ってページがあるんだけど、
他からリンク貼られていない気がするんだけど、理由を知っている人いる?
84名無しさんの野望:2010/01/28(木) 19:07:44 ID:4G32H5M9
兵站技能もってる将軍がが一番いいね
全員兵站将軍当てるべきだ
85名無しさんの野望:2010/01/28(木) 20:09:15 ID:JYGXxSxJ
また、教えて君で申し訳ないけど、>65のファイルをダウンロードしたら、
readmeに次のようなことが書いてある。

1.MOD起動用exeの作成
・"Hearts of Iron V"フォルダ内にある"hoi3gameJP.exe"のショートカットを任意の場所に作成。
・ショートカットのプロパティを開きリンク先の末尾に" -mod cheat"と入力し、閉じる。
注意!!:"リンク先"の入力欄と"作業フォルダ"の入力欄を間違えないように注意してください。
入力例:\Hearts of Iron III\hoi3gameJP.exe" -mod cheat

プログラミングに詳しくない自分には、この文章の意味がわからない。

"hoi3gameJP.exe"のショートカットのリンク先の末尾に" -mod cheat"と
書き加えるのは無理だった。ゲーム起動用ファイルのショートカットに違う文字を
書き加えると、エラーメッセージが出る。それとも、このreadmeは意味がないのかな?

誰か詳しい人がいたら、このModファイルの導入方法を教えてくれませんか?
お願いします。
86名無しさんの野望:2010/01/28(木) 20:22:03 ID:1rtrudr5
>>85
確認だけど、"入力例:\Hearts of Iron III\hoi3gameJP.exe" -mod cheat"と
書いているけど、もしかして入力例そのままにしている?

本来ならその前にインストールパスが入るから以下のようになるけど、編集していないかな?

"C:\Program Files\CYBERFRONT\Hearts of Iron III\hoi3gameJP.exe" -mod cheat
87名無しさんの野望:2010/01/28(木) 20:29:22 ID:JYGXxSxJ
オレの場合は、ハーツオブアイアンというフォルダにいれているから、
"C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe"-mod cheatだけど、上手く書き込めない。

88名無しさんの野望:2010/01/28(木) 20:31:57 ID:1rtrudr5
>>87
-の前に半角スペースが無いけど、実際は入っているの?
89名無しさんの野望:2010/01/28(木) 20:33:58 ID:1uilc1qq
>>87
>"C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe"-mod cheat
                           ↑
ここ、半角スペース一行あけないと駄目だじょ(`・ω・´)

"C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe" -mod cheat
だじょ。
90名無しさんの野望:2010/01/28(木) 20:48:41 ID:1uilc1qq
>>85 画像晒してみる。Vistaで英語版だけど日本語版と変わらん。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1929.jpg

それに>>89のは半角スペース一行じゃねぇ、半角スペース一個だ・・・orz
9185,87:2010/01/28(木) 21:43:45 ID:JYGXxSxJ


色々と教えていただきありがとうございます。

C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe"-mod cheat
というショートカットを作り、そこをクリックしてゲームを起動しようとして
みましたが、やはり、メニューまでは行くけど、マップが表示されません。

当方のPCは2007年9月に購入したNECのバリュースターシリーズで、CPUが
1,73GHzしかないのが原因かもしれません。マニュアルには、Pentium4 2,4GHz以上が
必要と書いてありますから。それに、VISTAなのもよくないのかもしれません。

とにかく、原因はよくわかりませんが、上手くいきませんでした。
92名無しさんの野望:2010/01/28(木) 21:46:10 ID:VahUr+xp
そのレスだけ見ると半角スペース入っていないみたいだが、
ちゃんと89の通りにしたんけ?
9385,87:2010/01/28(木) 21:56:30 ID:JYGXxSxJ
はい、半角スペースを入れてC:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe" -mod cheat
というショートカットを作って、そこからゲームを起動しましたが、やはり、
マップに行く前で強制終了になりました。
94名無しさんの野望:2010/01/28(木) 22:07:47 ID:vtfKQn9G
文字コードがうんたら
95名無しさんの野望:2010/01/28(木) 22:29:45 ID:cov3Xckh
兵站+古典派がなんでおらんのじゃーと探してしまふ。
96名無しさんの野望:2010/01/28(木) 22:53:31 ID:aoZrkZU2
作成したショートカットの最後に" -mod cheatって入れればいいんだよね?
例えば自分だと  D:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe  だから
 
     D:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe" -mod cheat

こんな風にやればいいのかな。でも適用押すと受け側に指定されたパス名は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してくださいって
ってなるんだよね
なんでだろやり方間違ってるかな
97名無しさんの野望:2010/01/28(木) 22:57:40 ID:JYGXxSxJ
あと、オレのゲームだけかもしれないけど、1941年12月の「恥辱の日」を
日本軍でプレーすると、ハワイ近海にいる南雲機動部隊の空母が、
赤城、加賀、飛龍、蒼龍の次は翔鶴、瑞鶴のハズだが、なぜか、名無しの空母に
なっていて、名無しの空母をクリックするとゲームが強制終了になってしまう。

だから、日本軍でプレーする時には、まず、この危険な南雲機動部隊を削除しないと
いけない。

オレのソフトは、元々、不良ソフトだったのか?
98名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:06:27 ID:1rtrudr5
>>91
まず、確認だけど
1.MODではなく普通の状態では起動はするの?
2.先日、作業したファイルは元に戻した?
3.>>66さんが書いてくれているようにオリジナルファイルをコピーしたものを同じフォルダ内に置いていない?

>>96
そこに書いてある通りだとするとDの前に"が無いけど、実際はあるの?
99名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:09:32 ID:1rtrudr5
>>91
もう一個確認
4.昨日修正したファイルを名称変更とかして同じフォルダ内に置きっぱなしにしていない?
10091:2010/01/28(木) 23:11:28 ID:JYGXxSxJ
MODではない、普通の状態では動作します。>97に書いたように、ひょっとしたら、
不良ソフトなのかもしれません。サイバー・フロントのサポートに相談してみます。
10191:2010/01/28(木) 23:13:52 ID:JYGXxSxJ
>98,99

昨日、変更したファイルとかは削除して、MODではない普通の状態では作動するのです。
102名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:19:35 ID:aoZrkZU2
>>98

あ、Dに " これいれなきゃだめだったのかなるほど!
お騒がせしましたありがとう助かりました!
103名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:20:34 ID:1rtrudr5
最後にこれを試してみて

1.MOD内の\cheat\events\PoliticalEvents.txtを開く
2.最後の方に記述されている"id = 9999"を"id = 99999"に変更して上書き保存する。
3.ゲームを起動

一応、サポートに聞くならMODのことやファイルを修正したことは言わない方がいいよ、そのせいにされると思うから
104名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:29:29 ID:fpVio6+l
>>96
>D:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe" -mod cheat

exeのあとに "で閉じてるが、D:\の前に"が無いだろ。文法ミスだ
入力例の場合はProgram Filesっていう半角スペース含むフォルダだから
""で括る必要があるというだけの話

他もそうだが人の記述のコピペじゃなくて、書かれているとおりに
最後に「 -mod cheat」を付け加えりゃいいだけだぜ
105名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:33:09 ID:fpVio6+l
MODいじっておかしいっていてる人は
ファイル書き換えるときはメモ帳じゃだめだぜ
106名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:42:37 ID:1rtrudr5
あれ、メモ帳じゃだめなんですか?
今までで何回かしたことがあったんですがホントはやばかったのか・・・
サクラエディッタはOKですか?
107名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:53:09 ID:nrGVdckG
アメリカ空気すぎてつまらんからしばらく封印するか
108名無しさんの野望:2010/01/28(木) 23:57:03 ID:tYvjWo5x
AIドイツに一つの港で100万人ぐらい送り込んで餓死してるのよく見るけどな
109名無しさんの野望:2010/01/29(金) 00:26:00 ID:BBzysKS7
せっかく購入して初めて連合に喧嘩売ったのに、
少し進めたら落ちた
110名無しさんの野望:2010/01/29(金) 00:40:24 ID:SKG5MnoT
>>106
正確にいうと、もともとの文字コードを変えてセーブするとダメ
HoI3はUNICODEとかUTF-8を読めないから
そういうのでセーブすると文字化けしてロードで失敗する
111名無しさんの野望:2010/01/29(金) 00:47:15 ID:5y6aogZM
>>110
回答ありがとうございました。
文字コードの件は前にMOD作りで痛い目にあいましたから身に染みています;;
MODwikiにも書いておいた方がいいかな・・・
112名無しさんの野望:2010/01/29(金) 01:38:47 ID:HGpJz+mn
ちょっと、気付いたけど、必ず、"C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe" -mod cheat
でないとダメなんだよね?オレのPCでは、プロパティのリンク先に"C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe" -mod cheat
と書いて、適用、あるいはOKを押すと、自動的に、C:\ハーツオブアイアン3\hoi3gameJP.exe -mod cheat
となってしまい、""が抜けてしまう。

これは、どうやったら修正できるのでしょうか?プログラミングとか本当に
よくわからないので、詳しい人は教えてください。


113名無しさんの野望:2010/01/29(金) 01:55:36 ID:XgPX/QAc
フォルダ名中に空白(スペース)が交ざらない時、""で括る必要はないので、
OSが自動的にそうしてしまう。
114名無しさんの野望:2010/01/29(金) 07:19:05 ID:P2z/oYTx
>>97
普通に、1936年からプレイするんだ。
これ、市販されているが、まだまだβだから。
誰も、テストプレーしていないシナリオはバグも潜みっぱなしかもよ?
最近は、テストプレイヤーの分際で一般消費者気取りが増えたな。
115名無しさんの野望:2010/01/29(金) 10:33:21 ID:5f/qgdSI
116名無しさんの野望:2010/01/29(金) 11:06:28 ID:djQXnddf
117名無しさんの野望:2010/01/29(金) 12:12:54 ID:hh5O5820
118名無しさんの野望:2010/01/29(金) 12:13:59 ID:LYA5GefZ
119名無しさんの野望:2010/01/29(金) 14:19:50 ID:60hsejmV
>>97
調べてみたがシナリオ開始時の保有部隊を記載するhistory/units/JAP_DayOfInfamyの
IJN 瑞鶴の一つ目の艦載機の所で
wing = { type = cag name = "瑞鶴飛行隊" historical_model = 3 3 } }
と余計な3があることが問題であるようだ。これを取り除けば正常になる。
まったく、パラドだけでなくCFのテストプレイまでやらされるとは...

ま、これを直してもタイを属国化できないとか、
オランダがドイツの傀儡になるとかいった問題が残っているので、
バニラの真珠湾シナリオを日本でやるのはお勧めできませんね。
120名無しさんの野望:2010/01/29(金) 15:54:43 ID:SKG5MnoT
>>119
横レスだけど英語版では正しく書かれてるから
CFでの混入バグだね
ちなみに英語版には
name = "なんとか"
の=が抜けてて本来の名前が無名になってるユニットが幾つかある
1.3前に報告してるんだけどパラドは直してくれてない(返事も無い)
ので失望している
121名無しさんの野望:2010/01/29(金) 18:40:31 ID:2jkdOlG5
全然敵航空機落とせないなイラクの複葉羽布張り爆撃機(多分)1機をメッサー4機で迎撃しても逃げられるとかおかしいだろ
122名無しさんの野望:2010/01/29(金) 18:57:02 ID:9PPxXM/L
そもそも全力出撃してくるわけじゃないから、相手の航空部隊を消滅させることはまず不可能。
123名無しさんの野望:2010/01/29(金) 18:59:15 ID:d9V4K/lz
だいたい1機だの4機だのと、HoI3でそんなスケールの戦闘表示があっただろうか
124名無しさんの野望:2010/01/29(金) 19:05:43 ID:2jkdOlG5
>>123
子供みたいなこというなよ池沼かオマエw
125名無しさんの野望:2010/01/29(金) 19:18:57 ID:FzK9EqoJ
これって国境に兵力配置すると相手国を刺激する?
前作みたいに42年に赤軍が攻撃するなら、ワルシャワまで防ぐものが皆無なんだが。
完全に立ち直った赤軍と正面から堂々と戦いたいんだがなあ・・・
126名無しさんの野望:2010/01/29(金) 19:31:30 ID:o5AzQWpa
1.4まだなのか
127名無しさんの野望:2010/01/29(金) 20:18:44 ID:WkAF214n
>>120
そこで修正したファイルをうpすれば人気者になれただろうに・・・
しっかし、一つ一つ直すとなると面倒だな。
128名無しさんの野望:2010/01/29(金) 20:29:03 ID:SFsCJd8/
一飛行旅団でミッションこなすといっても当時の故障率を考えると全機体が出てくることはない
たとえ攻めてきた飛行機全部落としたとしても部隊の2,3割は残ってるわけで全滅はない
本来ならどこかと合流してなくなるだろうがまあこのゲームの場合は補充になるわけだ
129名無しさんの野望:2010/01/29(金) 21:05:55 ID:EwpK5fNA
補充が追いつかないほどユニットを酷使するorさせれば結構簡単に吹き飛ぶよ

44年にブリテン島陥落させてあとはAIが降伏するのを待つだけだと思ったら全然降伏しないのね。
インドに戦略爆撃とか核打ち込んでも国家団結度大して下がらないし戦争は地獄だぜ。
国家団結度減少に繋がる本国での戦闘云々っての本当に機能してるのかな?増減してるの見たことないわ。
130名無しさんの野望:2010/01/29(金) 21:18:23 ID:SKG5MnoT
>>127
え?ならなかったけど…
131名無しさんの野望:2010/01/29(金) 21:33:02 ID:9PPxXM/L
>>129
機能してると思う。
どんな国でも首都に核4発撃ち込んだあとに空挺1個だけ降下させれば降伏するぜ。
132名無しさんの野望:2010/01/30(土) 01:24:00 ID:smshQhxi
ゲームをプレイしてるとマップの地形が灰色になってゲーム速度が一気に落ちる事があるんだけど
同じような現象になった人いない?グラボを変えたら解消されるかな
133名無しさんの野望:2010/01/30(土) 01:59:30 ID:29ArZPKF
今日の午後に、CFのサポートセンターに、>97の件をクレームつけた。

そしたら、1時間ほど後に返答の電話があり、
「同じような苦情が来ておりまして、新しい修生パッチを作成中です。
なるべく早く、お客様に提供できるように努力しております」
とのことだった。

オレは、
「HOI3は優れた面白いゲームだけど、バグが多過ぎると、ネットでも
言われているので、本当に、なるべく早い修生をお願いします」
と言っておいた。

でも、多くのバグを修生するパッチは、いつになったら発表されるのかと、
心配している。1ヶ月以内に出てくれればいいんだけどね。CFの社員も
このスレを見ていると思うけど、本当に早く修生してほしい。
134名無しさんの野望:2010/01/30(土) 03:26:02 ID:lBjR/QRk
HoI3やってみて
大戦に巻き込まれない中堅国としてスペインを選んでみたが地獄だな
内戦起こるまで共和でやって起きたら国粋にのりかえてやってみたが
実践とか理論とか0ですか
なにこれつらい・・・
135名無しさんの野望:2010/01/30(土) 03:27:04 ID:32iu2GXW
設定されて無いだけだと思うw
136名無しさんの野望:2010/01/30(土) 03:27:34 ID:EXK9nCjc
>>133
乙乙、だがさすがに何度も間違えられると突っ込みたくなる…「修正」な。
137名無しさんの野望:2010/01/30(土) 03:36:33 ID:lJWSQJCq
1.4は2月中からベータ開始、正式版出るとしてもおそらく3月過ぎ
CF版は早くても5月頭ぐらいなのかな
1.4でも何らかの不具合はあるだろうし、拡張出てからが本番なのは確か

2年後には今ある不具合も笑って話せるようになっているに、チガイナイヨ
138名無しさんの野望:2010/01/30(土) 04:05:40 ID:2ZuMYVO4
主要国+陣営参加国と初期からある国以外はほとんど研究とか理論の設定されてないな。
しかも、独立時に独立元からの引き継ぎもないからやくにたたん・・・
139名無しさんの野望:2010/01/30(土) 06:01:27 ID:iHtbxi0L
36普通ソ連。41年に戦争狂がバルバロッサ発動
・・・その後二年たったが国境で戦線は凍り付いたまま・・・んで落ちやすくなってオタワ
国境に要塞並べたのがまずかったのかなあ
140名無しさんの野望:2010/01/30(土) 07:04:50 ID:KhMEg6fD
>>132
せめて使ってるPCの環境ぐらい言ってくれよ・・・つうか、グラボはRadeonか?
141仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/01/30(土) 09:22:53 ID:uLWaeu5J
WikiのAARは枢軸国ばかりなので、
1936年シナリオをイギリスではじめました。
1939年12月になっても、戦争が始まりません。
ポーランドへ独立保証するのを忘れてたのが原因?
このまま続けてると戦争になるのでしょうか?
142名無しさんの野望:2010/01/30(土) 10:56:05 ID:Nff09yLo
戦争がはじまらない?
そりゃあ宣戦布告はイギリスからしたんだしイギリスが何もしなきゃ戦争は起きないだろうさ
143名無しさんの野望:2010/01/30(土) 11:00:23 ID:smshQhxi
>>140
失礼、初歩の初歩を忘れてました
OS:Vista Ult
CPU:Core2 6700 2.66GHz
RAM:3.3G
グラボ:Geforce8600GTS
スペックはこんな所です。
144名無しさんの野望:2010/01/30(土) 12:59:43 ID:2XFRXXWo
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ・ω・)>  わしはこんなゲーム買いとうはなかったんじゃ
 /////yミミ
  し─J
145名無しさんの野望:2010/01/30(土) 15:22:42 ID:KhMEg6fD
>>143どうも。Geforceなのですか・・・うーむ(;´д`)
グラボ変える前にPCの排気状態を見直すか、グラボのドライバを変えてみるか、
OCしてるのならば定格に戻すか・・・自分が思いつくのはこれくらいかな。
電源ユニットの電気供給不足もあるかも?

>>144
  ¶ (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・) <おまえの格好あったかそうだな。シベリアに来ないか?
  (o)):::::::)つ
  Lし─J 
146名無しさんの野望:2010/01/30(土) 16:15:06 ID:vPEa2SrF
日本プレイで対ソ戦やってたんだが、いきなり休戦になった(ドイツとはまだ交戦してるのに)
で、自国の国境まで部隊を下がらせようと思ったんだけど、恐らくガス欠で動けないのがいる…この場合どうすりゃいいの?

ついでに、休戦の解除はどんな感じか教えて頂けると有り難いです。
147名無しさんの野望:2010/01/30(土) 16:32:06 ID:iVVoB9Rp
その休戦ってソ連降伏イベントじゃないのかね
で即独ソ戦開始と
ガス欠で動けないなら潰せばいいんじゃないの
148名無しさんの野望:2010/01/30(土) 16:54:21 ID:smshQhxi
>>145
丁寧な返信有難うございます。
とりあえずPCの状態をもう一度見直してみます。
149名無しさんの野望:2010/01/30(土) 16:58:58 ID:vPEa2SrF
>>147
やっぱ潰すしか無いんですか…

ちなみにソ連に即宣戦布告したかったんだけども休戦中だからできないって…
150名無しさんの野望:2010/01/30(土) 18:20:02 ID:tZ6kY4ui
だから日本がソ連と戦争するなとry
151sage:2010/01/30(土) 18:34:58 ID:W/2o3fvJ
すみません、どうかご教授ください。
ウィンドウズ7でやっているのですが、画面がなぜかウィンドウモード
になっていて、フルスクリーンにできません。
どうすればフルスクリーンモードでプレイできるのでしょうか?
152名無しさんの野望:2010/01/30(土) 18:49:01 ID:XitenhjY
マニュアル見ればいいと思うよ
153sage:2010/01/30(土) 19:13:06 ID:W/2o3fvJ
マニュアルには書いていません。
154名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:30:57 ID:32iu2GXW
誰かエスパー呼んで来い
155名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:37:58 ID:kwXxxkgO
むしろ窓枠の砲が便利だろ、部隊名変えたい場合とか2ch見たりしたい時とか
まあスペックがある程度必要だけどな
156sage:2010/01/30(土) 19:41:35 ID:W/2o3fvJ
マニュアルの何ページに書いてあるかだけ教えてください
ウィンドウモードの仕方は書いてあるけど、その逆が書いていません。
人を馬鹿呼ばわりするなら教えてくださいよ。
157名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:43:13 ID:6DD3wGGT
>>151
日本語版ならマニュアル12ページに書いてある。
ググっても書いてある。
あと下げたいのならば、メール欄にsage
158名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:44:03 ID:kwXxxkgO
12Pを良く読めばフルの仕方も分かる筈
159名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:46:40 ID:W/2o3fvJ
12ページは呼んだけど
settings.textが発見できないのです・・・
160名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:52:03 ID:kwXxxkgO
win7ならc:以外の所にインストした方が良いかも
フルアクセス設定にしてないならsettings.textが恐らく消されてる
161名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:56:24 ID:W/2o3fvJ
>>160さま
ありがとうございます
他の人が解決できなかったことを教えてくれてありがとうございました
最後にwindows7のフルアクセス設定の仕方をご教授いただけたら
本当にありがたいです。

教えていただいてありがとうございました。
162名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:59:57 ID:8FLpLOBb
脳味噌って本当に溶けるんだなって最近つくづく思うようになったよパトラッシュ・・・。
163名無しさんの野望:2010/01/30(土) 19:59:59 ID:bqIy9yGC
最後に嫌味をいうこもわすれないという
最初から実に分かりやすい子だったな
164名無しさんの野望:2010/01/30(土) 20:01:18 ID:kwXxxkgO
いやそれくらい具具ってよw 
まああんまりPCに詳しくないならC:以外の場所にインストした方が無難だよ
165名無しさんの野望:2010/01/30(土) 20:28:06 ID:5t2yStdS
>>146
一回動けない部隊を国境のソ連側にもってきてから日本領に移動させてみては?
直接占領地に移動させても受け付けなかったけどこれなら移動できたけど
166名無しさんの野望:2010/01/30(土) 21:02:14 ID:pYhoh3FU
休戦すると、国境線が変わって自軍が敵国に取り残される状態になる。
すると補給が届かなくなるので、部隊の移動がものすごく遅くなって
命令を聴かないように思えるだけ。
すごく遅いけど、移動自体は可能だから、地道に待つべし。
待つのがいやなら、輸送機で空輸するとすぐ動けるようになるよ
167名無しさんの野望:2010/01/30(土) 22:20:38 ID:KYie+g3Z
ICに余裕がある国なら解体した方が早いよな

AIの空母艦載機の運用がうんこだから大艦巨砲主義なのがイタリアにはつらいぜ
168名無しさんの野望:2010/01/30(土) 22:30:17 ID:M4zjqiHf
イタリアといえば戦艦経済
169名無しさんの野望:2010/01/30(土) 23:08:03 ID:M4zjqiHf
国旗バグる件だが

flagfiles.tga置き換えじゃなくて
普通に削除だけでいけるね

cacheファイルだからこれ
170名無しさんの野望:2010/01/30(土) 23:38:22 ID:wj10gNlG
イギリスをインド占領してから戦略爆撃と船団襲撃だけで降伏させようとしてみたが
船団は全然狩れないし爆撃しても国民団結度は全く減らないし何これ
171名無しさんの野望:2010/01/31(日) 00:17:16 ID:1FQ4cr2T
俺はアイルランドの南端から港作って北上
港が充実するまでは得意のアレで物資輸送
172名無しさんの野望:2010/01/31(日) 02:22:12 ID:0dltkLCM
落とすだけなら港の隣に諸兵科連合の装甲師団送ればすぐなんだけど
変わった降伏のさせかたして見たかった
173名無しさんの野望:2010/01/31(日) 03:23:55 ID:jG/TcSid
>>170
結束度は戦略攻撃は反撃によって逆に回復されるから、敵に塩を送って無駄に終わることが多い。
ドクトリンすすめるとどうなるんだろうな?すこしはましになるんだろうか。
俺の場合はブリテン落としたあとで、アフリカあたりで通商破壊やってたらイギリスが降伏した。
敵の首都を爆撃できるなら一番効率的なのはインフラ壊しちゃって物流を根元からストップさせちゃうことだな。
174名無しさんの野望:2010/01/31(日) 10:43:35 ID:W7MDvvBe
ゲーム立ち上げただけでメモリ1.5G食われたワロタ
これパッチで何とかならんのか
175名無しさんの野望:2010/01/31(日) 12:20:00 ID:rfhvxhL9
時間制限ないらしいけど
陣営で世界統一を果たしてもエンディングとかないんですか?
176名無しさんの野望:2010/01/31(日) 12:36:44 ID:4/LMMm2n
明治維新を果たした日本にエンディングロールはあっただろうか?
歴史に終わりはない。
ハーツオブアイアンは歴史をシミュレートするゲームです。
177名無しさんの野望:2010/01/31(日) 12:52:25 ID:EF88tXf9
>>176
かっけーあんたならチャーチル、ドゴール、ローズヴェルトにも負けないよ
178名無しさんの野望:2010/01/31(日) 13:45:03 ID:QB7S7vuA
>>174
立ち上げるときにデータ読み込んでテーブル作ってるからやたらメモリを食う
バイナリデータならメモリ消費減らせるけど、ユーザが書き換えしづらくなる
179名無しさんの野望:2010/01/31(日) 14:30:35 ID:LcIdJAEt
戦略爆撃機は開発が進んでないと直ぐに磨耗するからV2でいいんじゃね?核も積めるし迎撃されないし。
180名無しさんの野望:2010/01/31(日) 17:12:41 ID:dEEvadRA
外交ほっといて、シコシコ内政に勤しんでいたらいつのまにか三角の中央に居たでござる
陣営に接近も同盟も宣戦布告も出来ないんだが、永世中立国を謳うべきだろうか
181名無しさんの野望:2010/01/31(日) 17:40:39 ID:QNk+jGWy
中立減らして全ての戦争に武力介入して世界征服プレイを
182名無しさんの野望:2010/01/31(日) 18:31:52 ID:kaXuwWxc
HoI3EventToolって、構文チェック機能があったのね。
MODが作りやすくなった。

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=439795
183名無しさんの野望:2010/01/31(日) 18:34:00 ID:QNk+jGWy
うっかり入れっぱなしになってた機械計算機の技術が2000まで来てしまったんだが…

2000年式の機械計算機ってどんなだ?
184名無しさん必死だな:2010/01/31(日) 18:52:09 ID:8zzKQLQR
バベッジの解析機関を現代の技術で再現したやつみたいなのじゃね
もしくはリレー式計算機のお化け
185名無しさんの野望:2010/01/31(日) 18:54:07 ID:9rCXSTmd
算盤だなきっと
186名無しさんの野望:2010/01/31(日) 18:57:23 ID:QNk+jGWy
きっとその世界の日本では

機械計算機のスパコンを推すNECと
電子計算機のスパコンを推す富士通が争ってるんだろね

日立はNECと組んで機械計算機にモーターを提供してたり
187名無しさんの野望:2010/01/31(日) 19:17:11 ID:SINbQ14j
射撃盤とかもうロストテクノロジーだろうな
188名無しさんの野望:2010/01/31(日) 20:14:57 ID:QNk+jGWy
IC効率ってのは良いシステムだと思う

従来だと技術でIC伸ばした結果、猛烈な資源不足に陥るとか
わけのわからん事態になってたからねぇ…
189名無しさんの野望:2010/01/31(日) 20:18:31 ID:SINbQ14j
日本だと海軍も装甲師団もドイツより作ってないのに燃料が-500/dayとかになるのなんで?
輸送船団が燃料食ってるのか??
190名無しさんの野望:2010/01/31(日) 20:26:15 ID:9rCXSTmd
>>188
今だってIC増やしまくればなっちまうがな
まあそこらへんはうまく調整するしかないが
191名無しさんの野望:2010/01/31(日) 20:32:28 ID:kaXuwWxc
>188
ICの増加=製造キャパシティの向上。
いかに需要に見合った製造能力を持つかってのが
重要なのは現代企業でも同じ。それほど変じゃないよ。
市場を維持し続けるため資源が必要で、資源を得るために
戦争ってのは立派な(?)理由だと思う。
192名無しさんの野望:2010/01/31(日) 21:31:47 ID:QNk+jGWy
資源/ICの比率で思い出したんだが

HOI3のイージーって
ICと資源が同比率で
AIは同比率で減るようになってるんだよね

だから日本とかだと
資源の枯渇っぷりが悪化して
さらに国際市場に出回る資源は減るというダブルパンチ食らうから
イージーンも関わらず戦争の必要性は高まるよなぁ…
193名無しさんの野望:2010/01/31(日) 21:50:21 ID:Ph4KAEx5
HoI3って2よりもやっぱり難しいの?
VicとEU2を長い間プレイしてきて、
そろそろHoIを買って新しく始めようかと思ってるんだけど、2DDAと3どっちを買うかかなり迷ってる。
せっかくだから新しい方を買うべきかなとも思うんだけど、第二次大戦初心者がついていけるのか心配です。
その辺どうでしょうか?
194名無しさんの野望:2010/01/31(日) 21:59:10 ID:Rzo+wwav
あれ?生産中に技術進化しても改良費掛からないのか。
hoi2だと技術開発後に生産しないと改良費がかさばるのに・・・2の感覚から抜けないとマトモに軍備拡張ができない。
195名無しさんの野望:2010/01/31(日) 22:00:14 ID:mVl6SE9I
何で他国の閣僚を見ることができないんだろ。
196名無しさんの野望:2010/01/31(日) 22:06:52 ID:srlcDINm
>>194
んにゃ、生産時の技術で作られる。
941年から連続生産だとずーと1941年のユニットが生産される。
2の様に一気に改良できないので、より計画性が必要。
197名無しさんの野望:2010/01/31(日) 22:29:39 ID:cqv6T02M
>>177
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   ・・・・・・・・・・・・・・・
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
198名無しさんの野望:2010/01/31(日) 22:30:11 ID:Atzf66FE
>>193
個人的な意見でいうと、一概に難しい楽とは言い難い気がする。
難しくなっている部分があれば、楽になっている部分もあるから。
PCのマシンスペック次第ってのもあるが快適に遊びたいならUだと思う。
あと、EU2に慣れているならUのほうが馴染みやすいかも。
ただ、プレイヤーの性格によると思うけど、Vの方がいいという人はいるから
買う前に体験版をプレイして見るのも手かもしれないよ

HoIU体験版(無印)
http://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml

HoIVデモ版
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/
199名無しさんの野望:2010/01/31(日) 22:36:16 ID:jq38NkSM
>>197
スタンリー元気だせよ
200名無しさんの野望:2010/01/31(日) 22:37:46 ID:2ussD3TW
>>199
ばっかお前、タズーリン閣下だろうが
201193:2010/01/31(日) 22:44:38 ID:Ph4KAEx5
>>198
ありがとうございます。
HoI3の体験版は英語なので正直敬遠してました。
いろいろと考えて結局HoI2の方に傾いているのですが、決断するのは一応体験版も触ってからにしようと思います。
やっぱり3D化されたのが自分にしっくり来るかはやってみないと分からないと思うので。
202名無しさんの野望:2010/01/31(日) 23:51:55 ID:R8PWGxNx
なんか司令部作れなくなったんだけど、数に上限ってあったの?
日本で始めて、国民党と小競り合いしてる位しか進んでないんだけど。
203名無しさんの野望:2010/01/31(日) 23:56:57 ID:nqhQ71Fb
>>202
軍集団以上の司令部は無理
もしくは人的資源か士官が足りない
204名無しさんの野望:2010/01/31(日) 23:59:32 ID:R8PWGxNx
>>203
ありがとう。
「軍集団」という言葉が初心者の俺には理解できてないけど調べてみるわ。
それにしてもこのゲーム強制終了するわ、ロードは毎回圧縮エラーだわ
不安定だな。
環境がwin7 64bitだからか?
205名無しさんの野望:2010/02/01(月) 00:10:29 ID:biGVwXy2
>>204
1.3 パッチは当たってる?
206名無しさんの野望:2010/02/01(月) 00:13:10 ID:WqP279so
>>205
当たってる。
当てる前は起動すらできなかった。
今でも急に真っ暗画面になったりするけど。
207名無しさんの野望:2010/02/01(月) 00:23:34 ID:iKFn30vd
>>204
作れる司令部にも序列があって、自分で好き勝手に作れない「戦域HQ」が一番上位に存在している。

以下、「軍集団HQ」→「軍HQ」→「軍団HQ」と並んでいる。
こっちは、人的資源・士官資源が続く限り、自分で作れる(はず)。


ちなみに、自分の場合、「軍集団HQ」に直接師団を指揮させようとすると、四つか五つ師団をつけたところで、
なぜかそれ以上指揮下に入れられなくなるのが、仕様なのかどうか気になっている。

あとは、しょっちゅう階級を上下させるから、今回もデータだけは存在する、指揮官の「忠誠心」は関係あるの
かないのかという点。
208名無しさんの野望:2010/02/01(月) 00:41:27 ID:X6k6fGrP
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   >>199-200はシベリア送り
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

209名無しさんの野望:2010/02/01(月) 00:47:29 ID:vpdKnCb9
>>204
そりゃいくらなんでも不安定すぎるし、圧縮エラーなんて出たことないよ(Xp 32bit)。
Win7 64bit固有の問題かもしれないし、HDDには余裕あるよね?
210仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/01(月) 01:18:57 ID:3NElPMX4
>193
面倒な外交とか技術開発をコンピュータに委任できるので、
初めての人はHoI3の方がいいんじゃないかな。
211名無しさんの野望:2010/02/01(月) 01:20:28 ID:WqP279so
>>209
おれの環境固有の症状かな・・・一応簡単な環境書いときますね。
CPU: corei5
メモリ: DDR3 4GB
グラボ: HD5770
OS: windows7 64bit home
212名無しさんの野望:2010/02/01(月) 01:28:15 ID:sim13DkI
そういや前作みたいに階級上げると能力値が下がらないよな。
司令部機能も5個縛りでかなり司令部が必要になる。
てか航空機も軍艦も陸軍の司令部に付ける機能がなあ・・・
213名無しさんの野望:2010/02/01(月) 01:38:46 ID:hj1OUN/N
その代わり経験値たまりづらいじゃないか
2は戦闘させればぽんぽこスキルあがったぞ
214名無しさんの野望:2010/02/01(月) 01:39:05 ID:tQMLluFW
>>193
俺は初めてなら2の方がいいと思う
3はやれる事が多すぎるし初心者ならWikiが充実してる2が良いと思う
215名無しさんの野望:2010/02/01(月) 02:00:09 ID:V86Tr+g5
2が死ぬほど面白いから飽きるまでやってから3やったほうがいい、もったいない
216名無しさんの野望:2010/02/01(月) 02:08:54 ID:coZLLnMQ
HoI2スレとのマルチしてたんなら、決めた事こっちにも書いとく方がいいと思うんだ
217名無しさんの野望:2010/02/01(月) 02:20:38 ID:V86Tr+g5
繋がってるから別にいい
218名無しさんの野望:2010/02/01(月) 02:41:02 ID:h/0reW/W
初期スキル低い奴の経験値のたまり方が異常な気がする。
師団につけといた初期スキル5の将軍がまだ60位しかたまってないのに、
一個上の司令部につけといた初期スキル1の将軍は現在スキル3の経験値20位…
219名無しさんの野望:2010/02/01(月) 02:53:54 ID:zfXUGxXv
経験地は戦闘時間に大きく依存する気がするのう
高スキルに精鋭部隊つけて敵を速効ひき殺してもたいした経験くれないが
騎兵2でパルチと長時間戯れてると経験かなり入る気がする
220193:2010/02/01(月) 04:12:16 ID:RheKrqz/
上で質問した者です。
こちらのミスでマルチポストという形になってしまってすみません。
HoI3の体験版に一応触れてみた上でHoI2DDAを買うことにします。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
221名無しさんの野望:2010/02/01(月) 04:40:44 ID:V86Tr+g5
222名無しさんの野望:2010/02/01(月) 05:05:16 ID:24kgbEok
>>221
破壊力ばつ牛ンといわざるおえない

>>220
俺はHOIの影響で2次大戦にはまった
3>2派だけど独ソ戦を随まで楽しめるのは2だと思うよ
223名無しさんの野望:2010/02/01(月) 11:49:04 ID:rbuZn35h
このゲームでパラドックスのゲーム処女切ったんだがすごいな

頭の悪い俺でも難易度一番下なら38年ドイツで世界が征服できた

脳汁出まくりだ
224名無しさんの野望:2010/02/01(月) 16:25:16 ID:y9R3/ytc
225名無しさんの野望:2010/02/01(月) 17:13:11 ID:iKFn30vd
>>224
ライセンス費用やローカライズ費用を、日本での販売見込数で割ると、こんなもんになるんじゃない?
226名無しさんの野望:2010/02/01(月) 17:22:02 ID:KUpKaUpM
それが高いと言ってるんだ
227名無しさんの野望:2010/02/01(月) 17:42:14 ID:sim13DkI
1プロ(ryに包囲した敵数個師団に包囲殲滅戦仕掛けたら他プロ(ryに侵攻してる敵師団がいるんだけど・・・
包囲戦って他のプロ(ryにも師団置いてないと逃げるんだな。
228名無しさんの野望:2010/02/01(月) 18:09:32 ID:4nf4Q8u8
完全併合より亡命されたほうがリーダーシップ増える仕様
なんとかならんかね
脳内補正できん…
229sage:2010/02/01(月) 19:18:33 ID:rmiU7wS8
>>228
知ってるかもしれないが占領政策は選択肢があるデフォだと一番ゆるい共同統治
Data wikiのマニュアルF7.0にも書いてあるが
一部の被占領民の協力があると考えその代りICが完全に民生用で使えない
完全併合だと占領政権下で将来独立の可能性が低くなり被占領民の反発が強くなる

それでも脳内補正出来ないなら自分で占領政策を厳しく設定すればいい
共同統治→軍政→全面占領→全面搾取

ドイツや日本ソ連あたりはデフォで軍政か全面占領でいいかもしれない
230名無しさんの野望:2010/02/01(月) 19:23:11 ID:Ulfr5J0p
>>229
sageようね
231名無しさんの野望:2010/02/01(月) 19:32:55 ID:F9Gz8Vy8
>>229
sageろクズ
232名無しさんの野望:2010/02/01(月) 19:39:22 ID:rmiU7wS8
すまん…
233名無しさんの野望:2010/02/01(月) 21:18:10 ID:542hN6iX
エネルギーをもっと輸出してくれ
もっとだ
234名無しさんの野望:2010/02/01(月) 22:18:31 ID:4bPlqarB
エネルギーの技術補正って5%/Lvで鉄鋼と一緒だから
エネルギーだけは不足すんのかね?

原子炉作ったこと無いけど今回も発電はないのだろうか
235名無しさんの野望:2010/02/01(月) 22:46:30 ID:542hN6iX
今起こったことをありのまま話すと、
原子炉作って、これでエネルギー問題解決だぜ!と思っていたら、敵国を核攻撃しまくっていた。
何を言ってるかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった。
236名無しさんの野望:2010/02/01(月) 22:50:37 ID:y9R3/ytc
タイで始めたら見事に世界大戦の蚊帳の外で泣けた
1936年から始めるもんじゃないなこれ
237名無しさんの野望:2010/02/01(月) 22:57:35 ID:4bPlqarB
島国だとマンパワーと指導力が圧倒的に不利ってのはなんともならんのかね?

半島が有利すぐる

※ただし長靴は除く
238名無しさんの野望:2010/02/01(月) 23:26:42 ID:upTSbeSJ
その代わり島国は制海権か制空権維持できれば安心できるじゃん。
半島なんて付け根に侵入許したら・・・
何度枢軸でブリテン島にこもって対ソ戦継続したことか・・・
239名無しさんの野望:2010/02/02(火) 03:11:53 ID:6dkQ7qQD
戦域司令部は増やせないのか・・・
ドイツは戦域司令部2つしかないから独ソ戦が終わったらアメ公潰しに行くのにもう一つほしいねぇ

ドゥーチェは3つも戦域司令部持ってるのが羨ましい〜
240名無しさんの野望:2010/02/02(火) 03:35:32 ID:y3Xr9O2z
>>239
自由気ままに作成できないだけで、条件がよく分からないが、何か条件を満たせば、生産画面で戦域司令部
の増設ができるようだよ。
241名無しさんの野望:2010/02/02(火) 04:02:00 ID:bP50ooil
ブリテンとソビエトをぬっころして再編したら、戦域が1個(ロンドン司令部)になったでござる。
242仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/02(火) 06:23:44 ID:zkoY9svJ
>204
「軍集団」とかその辺の言葉について、解説を書いてみました。

ttp://nishina0.web.fc2.com/HoI3/formation/
243名無しさんの野望:2010/02/02(火) 07:55:17 ID:WLViSWka
筆髭の妄想に付き合ってあげて41年に宣戦布告せず43年に攻めてやろうとしたら
筆髭から宣戦布告してきやがった。こっちは国境に配備もしてないのに・・・
アカはホント空気読めないなーそんなんだから資本主義に戦力じゃなくて経済で負けるんだよ
244名無しさんの野望:2010/02/02(火) 08:19:47 ID:J897FkZY
日本プレイで枢軸でイタリアアフリカ領から船でペルシャ攻めたらペルシャに2つ作れた。
日本プレイで連合でエジプトからギリシャおとしても作れんかった。

まあ、2つ戦域あれば旅団限界まで付ければ5000kmまで指揮範囲なので
欧州とアジアでとりあえずおkなんだけどね。
245名無しさんの野望:2010/02/02(火) 08:38:38 ID:S9YuH3WY
>>242
宣伝uzeee
246名無しさんの野望:2010/02/02(火) 10:14:32 ID:MqmE4B9V
>>242
結構古いゲームもプレイしてるんだね
何歳なの?
247名無しさんの野望:2010/02/02(火) 10:52:51 ID:I+Vzbuq9
>>245
いちいちうざいとかいうお前のほうがうざい
248名無しさんの野望:2010/02/02(火) 11:04:16 ID:I+Vzbuq9
>>242
見てきた。
一つ上のHoI3ページのタイトルがHoI2のままだよ
249名無しさんの野望:2010/02/02(火) 15:27:58 ID:78osseKR
中国大陸でインフラを連打する仕事をゲットした
カチカチカチカチ

何かいい方法はないだろうかw
250名無しさんの野望:2010/02/02(火) 15:43:56 ID:xc7aB0l/
100レスに一回はこの質問くるよな。
Shift押しながらプロ選択だよ。
251名無しさんの野望:2010/02/02(火) 16:10:08 ID:LX9vsuod
test
252名無しさんの野望:2010/02/02(火) 16:12:11 ID:LX9vsuod
おお、書けた
ようやくシベリアでの強制労働も終わりを告げる

インフラ工事ってみんなやるんだ?
HOI2の頃から一度も手をつけてないや
253名無しさんの野望:2010/02/02(火) 16:15:14 ID:DBxhhGZM
アメリカと仲良くする奴は売国奴
空母多すぎ倒せねー
254名無しさんの野望:2010/02/02(火) 16:30:36 ID:GzM6XCK/
インフラはやらないなぁ 
どうせ完成するころには主戦場移ってて、より良いルート確保できてるし…
大艦隊建造と同じロマンは感じるけどね
255名無しさんの野望:2010/02/02(火) 16:32:20 ID:qCVjeF64
戦艦束にして航空機で援護しながらぶつければ空母とかあっさり海のもくず
戦艦最強だからなのかAIも空母全く作らずに戦艦ばっか作るな
256名無しさんの野望:2010/02/02(火) 16:32:49 ID:siLBEyfW
steam版てマニュアルみたいなもの同梱されてはいませんよね?
257名無しさんの野望:2010/02/02(火) 17:07:48 ID:tSR9Ok/M
同梱してなければ、マニュアル(英語・PDF)はHPから落とせる(要ユーザー登録?)し、
日本語訳もwikiにある程度載ってる。
258名無しさんの野望:2010/02/02(火) 18:01:11 ID:mHckw4SZ
毎度ペルシャの漁夫の利がパネェ・・・ドイツと日本でソ連を攻めるとソ連の真ん中掠め取って行くし次はインド攻めると反対側からきて半分以上もって行くし
終いにはイギリスがペルシャに降伏してブリテン島まで持っていく始末・・・
どうなってんだか・・・
259名無しさんの野望:2010/02/02(火) 18:09:17 ID:tSR9Ok/M
>>258
ペルシャを枢軸にいれなければいいんじゃ?


話変わるが、戦後技術開発が止まっちゃった日本は、中後期以降の段階が無いから、
相変わらず、ベトナム戦以降登場のF-1とかC-1の名前使ってるのはなんとかしてほしいと、HoI2の時から思う。
さすがにこの名前に合わせて現行機の画像用意したら完全な誤りだから、パラドは画像用意してなかったが。

あとMajor_Nations_Immersion_Pack mod(〜1950年位まで)の兵器レベルで止めとけばいいのに、
段階が継続してるUSAでさえ、5段階目でF-100なのは勘弁してほしい。
260名無しさんの野望:2010/02/02(火) 18:10:57 ID:DBxhhGZM
研究は2みたいに戦車は三菱重工航空機は川崎重工とか
企業を選びたかったなぁ 何か物足りないと思った。
261名無しさんの野望:2010/02/02(火) 19:01:30 ID:IjK07X98
3みたいに砲身とか車体とか個別に開発するけど、
研究するのは2みたいに企業にスキルレベルや得手不得手付いてるのを選ぶみたいなのが良いな
企業に規模つけて一つの企業でも、幾つかの研究にあてがえる。って感じで。
車体はくるっぷにやらせて砲身はポルシェにとか。
262名無しさんの野望:2010/02/02(火) 19:04:41 ID:mHckw4SZ
>>259
俺は日本だからドイツ様が勝手に枢軸にホイホイ入れていくのですよ。
263名無しさんの野望:2010/02/02(火) 19:13:21 ID:+Heq9V+j
研究チーム選ぶ方が楽しかったのが俺だけじゃなくて安心した
264名無しさんの野望:2010/02/02(火) 19:15:34 ID:tSR9Ok/M
>>262
CF版1.3 + AIIP 1.3.3 日本1938年 でやったけど、こっちのドイツは1940年後半には
枢軸に入れる状態にしたのに、サウジアラビアとペルシャの枢軸入りを頑なに拒んでた。
265名無しさんの野望:2010/02/02(火) 20:31:47 ID:ObRg6L4s
超重戦艦製造中だが
まさか戦艦の技術開発で発展しないのかよ・・・・・・
266名無しさんの野望:2010/02/02(火) 20:39:44 ID:siLBEyfW
>>257
ありがとうございます。
早速おとしてきます。
267名無しさんの野望:2010/02/02(火) 21:39:08 ID:mHckw4SZ
>>264
こっちは英語1.3で毎度ドイツ様はペルシャを枢軸に入れてペルシャが大暴れしてますね・・・
1948年でアフリカからインドまではほとんどペルシャ領です・・・
268名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:00:38 ID:wlYAq2Jd
>>261
研究チーム制はドイツ様だと楽しいかもだけど
中小国(特に中国)が悲惨なことになってたからねぇ…
269名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:02:11 ID:wlYAq2Jd
Mod環境だと

研究チームにキャラゲーの要素入ってたりしたから
ネタがひとつ減ったってのはあるね

理論と実践によって自動的に研究チーム
(大国だと名前は史実、小国だと名前は架空)がじゃんじゃん追加されてく仕様とかにならんかったのかね?
270名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:03:54 ID:iPBEELqk
>>242
なんでCropで統一されてるの?
271名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:23:29 ID:eufQxxS3
>>269
うわいかにもいまのパラドがやらなさそうなきめ細かい管理システムだ
自由度を奪うとかいって今の放縦システムのほうが百万倍いいと言い出すぞ奴らは
272名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:28:49 ID:DgmJ2UGN
このゲームを買おうと思っているんですが、
Modを入れてやるとなると英語版と日本語版、どちらを買えばいいんでしょうか?
日本語版だとやれない物があったりとかはしませんかね?
273名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:50:31 ID:TgeFWzri
質問
満州プレイしたいのだけど
日本がいつまでも資源を分けてくれないので独立したいと思ったけど
日本側でプレイすると満州独立できなくない?
独立解放のボタンが押せないのだけども

満州独立の方法知ってる方が居たら教えてプリーズ
274仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/02(火) 22:53:50 ID:zkoY9svJ
>248,270
指摘ありがとうございます。直しました。

>249
複数の州で同時にインフラを整備する方法ってありますか?
たしかにShiftキーを押しながら州をクリックすると、
複数の州を同時に選択できる(複数の州がハイライトされる)のですが、
その状態で左下に出てくるインフラ整備のボタンを押しても、
最後に選択した州でだけインフラ整備が進むようです。

過去ログにあった
> 適当なプロヴィンスをクリック後、「f」キーを押しっぱなしでちょっとだけ幸せになれます。
というのも、何も起きないようです。

>272
そりゃあ、英語版を買った方がいいと思いますよ。
なにより、
> Modを入れてやるとなると英語版と日本語版、どちらを買えばいいんでしょうか?
> 日本語版だとやれない物があったりとかはしませんかね?
この質問に確証を持って答えられる人が誰もいないから。
英語版に追従して日本語版のパッチが出続けるか、とか
(サイバーフロントは非常にがんばってくれてるけど)
英語版の1.xと日本語版の1.xが(イベントIDなども含めて)完全に同一か?
というのは、誰にも保証できないから。
275名無しさんの野望:2010/02/02(火) 22:57:37 ID:DgmJ2UGN
>>274
どうもありがとうございます。
英語版をポチる事にします。



後、もう一つ質問があるんですが、
日本語化Modと他のModって併用できるんでしょうか?
英語がダメダメなので、できれば日本語化された環境で
Modがやりたいと思っているんですが・・・。
276仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/02(火) 23:06:46 ID:zkoY9svJ
>273
日本の傀儡国家である満州を
日本の傀儡でなくすことはできないと思います。

マニュアルF8によると、Liberate Countryとは
1 A国の本土が敵に占領される
2 A国政府が盟主のB国へ亡命する
3 B国がA国本土の一部を占領する
という経過をたどったときに、
B国政府がA国政府を再建させるための物です。
# つまり、イギリスが旧フランス領に対して使うようなことを想定してるんだと思います。
277名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:22:37 ID:bUJgkF/b
>>273
満州で日本に宣戦布告できない?
278名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:27:45 ID:zIWCNPQj
>>272
GJです、旅団と連隊の関係が良く分からなかったから助かったわ
でも師団を史実の様に再現するなら旅団は2個になるのかな
旅団でなくて連隊なら、連隊3つに砲兵とかそれっぽくなるのにな
279名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:29:09 ID:zIWCNPQj
あ、ごめんなさい、>>242さんへのレスです
280仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/02(火) 23:32:08 ID:zkoY9svJ
>273
ごめんなさい。質問の答えになってなかった。
# 可能性を否定するようなことをいっちゃいかんな。

C:\Program Files\Paradox Interactive
\Hearts of Iron III\history\diplomacy\PuppetStates.txt

# Japan - Manchukuo
vassal = {
first = JAP
second = MAN
start_date = 1936.1.1
end_date = 1945.8.20
}
を削除すれば可能です。

1936年シナリオでよければ
満州を独立させたセーブデータを作りました。
ttp://nishina0.web.fc2.com/temp/Manchukuo1936_01_01_00.lzh

>277
満州のNeutralityが高いので、
日本へ宣戦布告できませんでした。
281名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:37:17 ID:DBxhhGZM
せっかく軍備整えても中立性とか他国から見た脅威とか自国から見た脅威とか
複雑になって宣戦布告しにくくなったよね。

怒らせてやろうととりあえず国境に兵を並べて軍の通行権よこせと
連発しても脅威は全然上がらないし。civみたいにいきなり降伏勧告して
敵対心↑とか単純にしてほしかった。トルコでいい感じだったのに
宣戦布告出来ずに時勢に遅れた。
282名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:42:04 ID:1UqetGfS
> 宣戦布告出来ずに時勢に遅れた
それが目的で今回のシステムにしたんでしょう

オーストリアでハンガリーダッシュが出来なくなったおかげで、八方手詰まりです
初代・2と定石としてお世話になった作戦だったんだが...
283名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:46:19 ID:wlYAq2Jd
>>280
vassalをallianceにすれば(ファイルはpuppetのままでおk)初期同盟にもできるね
284名無しさんの野望:2010/02/02(火) 23:49:54 ID:wlYAq2Jd
>>281
中立度はスパイを自国に10人派遣しても-0.03
法律家併用して-0.01

25日で1だから
一年で大雑把に-1.4ってところかな?

14減らすのにほぼ10年

前作の介入主義のスライダーがちょうど振り切れるくらいで14しか下がらないからねぇ…

5倍くらい早くても良いかも
285sage:2010/02/02(火) 23:54:28 ID:sihgruLZ
NVIDIAのドライバ更新したら起動しなくなった
これでアンインストール、インストール何度目だろう・・・
286名無しさんの野望:2010/02/03(水) 00:00:20 ID:DBxhhGZM
>>282
内政好きだから内政に没頭して兵士作ってさぁ戦争だとなると
どうしても時間足りない・・・研究開発とか諜報と一緒にされてるから
研究止めて諜報に専念とか出来ないのがツライ

>>284
これ本当に修正してほしい。super power2みたいに内政重視で
核撃ったら世界中の敵になるようなゲームならまだしも戦争主体の
Hoi3で宣戦布告出来ないのはツライ。中・小国プレイ好きなのに・・・・
287名無しさんの野望:2010/02/03(水) 00:12:21 ID:ruENt7ve
>>286
自国内のスパイは一度送っちゃったら減ることは多分ないんで
研究であまった端数を振っておいて10人溜まるまで送っておくと良いかも

ちなみに、閣僚の修正はcommon\minister_types.txt
スパイはcommon\static_modiffiers.txt

それぞれneutrality_changeってパラメータを弄れば変化量が変わる

後、5倍は言い過ぎだな、0にする必要はないから3倍くらいかな?
288名無しさんの野望:2010/02/03(水) 00:27:19 ID:R3d2yc9p
独立はあってもクグツ解放はないよな。
今回は属国に資源も分け与えられないし。
289名無しさんの野望:2010/02/03(水) 00:30:45 ID:cuWltMrF
>>281
ソ連に宣戦布告されて急いで国境に配置してるオレには羨ましい・・・
wikiのチート使っても不可侵条約の再締結が出来ないからかなり苦労してる。
国境に兵力配置すると宣戦布告されちゃうし、しなくてもされちゃうorz
290名無しさんの野望:2010/02/03(水) 00:59:13 ID:TsZYO/Cp
傀儡国の独立は普通に考えたらすぐにはできないから、システム上は今の状態が正しいと思う。
そういう特殊な状態を作り出そうとしているわけだから、素直にチートコマンド noneutrality を使用して、
中立性 0にすればいいのでは?
291名無しさんの野望:2010/02/03(水) 01:17:53 ID:fcaiJx3o
>>284
落ち着け
中立度は1年で10以上は減らせるぞ
292名無しさんの野望:2010/02/03(水) 02:40:20 ID:LsjyAsD3
二ヶ月ぶりにこのスレにきましたが、まともにゲームできるようになりましたか?
293名無しさんの野望:2010/02/03(水) 03:50:49 ID:Ltsb0M/3
>>284
>25日で1だから
>一年で大雑把に-1.4ってところかな?
お前んとこの1年は何日なんだ・・・
294名無しさんの野望:2010/02/03(水) 05:57:04 ID:5+LWGG04
>>286
すくないポイントでどれ研究するか悩むのが醍醐味だとおもうのだが
…まあ気持ちはわかる。
295名無しさんの野望:2010/02/03(水) 09:46:59 ID:eRmgV+Nn
2700円ぐらいだからSteam版買ってみようと思うのだが
日本語MODとかの導入はWikiの手順でおk?
296名無しさんの野望:2010/02/03(水) 15:36:56 ID:LIEzBl3d
観戦が主なのに前線の師団数敵はおろかが味方すら一目で見れないのはつまらん
297名無しさんの野望:2010/02/03(水) 15:47:48 ID:XZTr7jLp
鍛えられた指導者は
298名無しさんの野望:2010/02/03(水) 17:26:36 ID:uvOSr4mO
>>291
2ヶ月前ってもう1.3パッチ配信済みか
あれから何も変わっていませんよ
299名無しさんの野望:2010/02/03(水) 18:13:22 ID:TD+lj7P9
今、届いた Vicは何年もやったけどHoiは初めて
小国放置プレーで世界情勢を眺めるのが好きなんだけど
おススメの国はありますか?
300名無しさんの野望:2010/02/03(水) 18:26:48 ID:gwZ6huOw
エチオピアマジオススメ
301名無しさんの野望:2010/02/03(水) 18:29:11 ID:TsZYO/Cp
HoI3は他国のユニット詳細がデフォだとみれないから、放置プレー向きでは無いかも。
チートコマンドでdebug fow、debug spyオンにすればみれるのかな?
眺めるだけならEU圏中心だし、スイスとか超安全だが。

話かわるが、wikiにバグ報告あるけど、日本の技術が進むと艦船型がヒッパー級、M級とか、
駆逐戦車がヤークトパンターとして表示される件はModels.csvにそのレベルの記述が無いのが原因の一つ。
その段階の国固有のモデル名が用意されていない場合、ドイツのそのレベルのモデル名が割り当てられてしまう。
(もしくは陣営宗主の?そこまでは未確認、ドイツには重巡レベル3 ヒッパー級があって、
 日本はレベル2 那智級までしか無いのでそのようなことが起こる)
本来モデル名が無い場合は、重巡洋艦 IV となるが正しいので、バグなのは違いない。
日本やドイツは負けちゃったので中後期レベルを書くと架空モデル名になっちゃうのが悲しいところ。

ちなみにそのレベルの画像が無い場合、汎用画像が割り当てられる。
(例:空母艦載機は画像が国別で一切無いので、日本ではcag_0.tga(ドイツの機体)が大抵表示される。
 試しにcag_2.tgaをJAP_cag_1.tgaとしてコピーすると、95/96/89年式艦載機の画像が日本の零戦になる)
というか、パラドちょっと手を抜きすぎだろ…

あと、technology.csvのドイツ歩兵装備の項は、本来レベル2は1936年の装備(MP36とか)でなければいけない。
歩兵装備はレベル1を1918年に設定、レベルアップは1936年から2年単位と
\technologies\_Infantry Technologies.txtに書かれているので。
皇軍modのtxtにあったが、これは直そうと思えば直せる範囲。長文スマソ。
302名無しさんの野望:2010/02/03(水) 18:59:47 ID:gwZ6huOw
ゲーム立ち上げた時の画像替えたいが替え方が分からない
あれ4〜5枚しか無い上にグーグル先生で拾ったような画像ばかりで飽きる。
戦車の側面の装甲あんなんで大丈夫かよとか戦車に乗ってる奴ハゲてね?とか
日本=カミカゼかよ単純だなとかドイツ兵格好良過ぎワロタとか無駄な妄想ばかりしてしまう
303名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:06:06 ID:ruENt7ve
もしかして、全力で騎兵の研究やって

2000年式の騎兵とか作れば
武田騎馬軍団が世界を征することも不可能じゃないのかな?
304名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:27:05 ID:vY63piiA
騎兵って言っても、現代では軽戦車とか歩兵戦闘車、
下手するとヘリコプターの部隊なわけで。
305名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:33:58 ID:gwZ6huOw
機械化歩兵をターミネーターだと思っていたあの頃
306名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:37:22 ID:16prenL+
騎兵の研究ってどんどん進めると速度どうなっちゃうんだろう
307名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:38:01 ID:ruENt7ve
普通にシュトロハイム少佐のことだろ
308名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:43:56 ID:ufQmLKx8
>>302
ローディング画像はMODでは変えられないよ
以下のフォルダ内にある5つのファイルが呼び出されるから加工した画像を
置き換えてやれば変えられる。(ファイル名をオリジナルといっしょにする)
\Hearts of Iron III\gfx\loadingscreens
309名無しさんの野望:2010/02/03(水) 19:53:28 ID:TuSgRZEy
ソ連の所ロードが一瞬でカワイソス
310名無しさんの野望:2010/02/03(水) 20:01:23 ID:XZTr7jLp
エチオピア打開のコツはないかい?
311名無しさんの野望:2010/02/03(水) 20:20:57 ID:ruENt7ve
エチオピア

エチオッピア

エッチオッピア

エッチオッパイ

エッチ!( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!

打開した!
312名無しさんの野望:2010/02/03(水) 20:40:10 ID:uA6azxOw
ソ連にペルシアから攻め込んだら、現トルクメニスタン方面の国境付近に
バルト海の南へのワープゾーンがあってうぜぇ・・
あとカスピ海の北にも変なのあるな・・
313名無しさんの野望:2010/02/03(水) 20:42:23 ID:uA6azxOw
アラル海とバルト海間違えるってどうなのよ・・
地図帳半年読み直してくる・・

ググルマップでアラル海見たらホントに干上がっててワロタ
314名無しさんの野望:2010/02/03(水) 20:48:02 ID:TuSgRZEy
どう考えても綿花収入より大きな物失ってるよなあれ
当時は良く分かってなかったんだろうけど
基本的に共産圏は個人の思いつきでプロジェクトが始るからナイス
315名無しさんの野望:2010/02/03(水) 21:11:35 ID:tVRtbi7o
今夜も補給待ちする作業が始まるぜ
316名無しさんの野望:2010/02/03(水) 21:21:32 ID:MOLnG1pA
ソ連では原爆開発の技術開発が農業技術開発に繋がらないのはおかしいw
317名無しさんの野望:2010/02/03(水) 21:24:42 ID:TuSgRZEy
おっと原子力ダムの悪口はそこまでだ
318名無しさんの野望:2010/02/03(水) 21:36:50 ID:1UY26CSm
自作ユニットの追加って海軍は2個までしかできないのですか?

たまに3個目を追加したMODで起動できたりするが
生産画面横のスクロールが無いから無理のかなぁ?
319名無しさんの野望:2010/02/03(水) 22:28:43 ID:IwyOb9nG
>>318
どうなんだろう・・・Diday'sUniqueUnitsのMODでは横のスクロールバーが出てるけれども(当方英語版)。
CF日本語版でですか?
320名無しさんの野望:2010/02/03(水) 23:24:07 ID:1UY26CSm
>>319
日本語版です
多分、英語版とも変わらないと思うので

やり方がおかしいのかもしれないので、また始めから追加してみます
3個以上追加できるとわかり希望がでてきました
ありがとうございます
321名無しさんの野望:2010/02/04(木) 00:06:42 ID:jh76b521
イベント2に比べて削られてるけど、メルセルケピール海戦が何故か追加されてるのな
322名無しさんの野望:2010/02/04(木) 01:12:31 ID:3Qm0iqSd
HOI2のドイツプレーの対ソ連戦でめちゃくちゃ腹が立った俺だけど
HOI3では国民結束度で簡単にソ連が降伏するって聞いたんだけどマジ?
323名無しさんの野望:2010/02/04(木) 03:01:15 ID:8hJ5lVgN
>>320
Modを起動出きないって話?
日本語版と英語版でフォントサイズが違うはずだから
起動しても、フォント周りの記述を調整しないと落ちると思うよ
具体的なmodがわからないと、他の人の役に立たないね
324名無しさんの野望:2010/02/04(木) 03:03:56 ID:8hJ5lVgN
と、書き込んで気づいた。
ユニット追加したMod作成中なのですな。失礼。
Diday'sでは画面配置をかなり書き換えているので参考にするといいかも
325名無しさんの野望:2010/02/04(木) 03:06:54 ID:4l/RPxYi
パラド公式サイトに日本の捕鯨問題スレッドが立ってるなんて・・・
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=454499
326名無しさんの野望:2010/02/04(木) 04:41:13 ID:VfK07Drf
ほっとけよ。荒らし目的に釣られる奴もアホゥだから
327名無しさんの野望:2010/02/04(木) 04:48:30 ID:kqI/QJdD
その手のアホウが国際世論(笑)を動かしている件について
328名無しさんの野望:2010/02/04(木) 05:24:01 ID:/2X0BJOQ
先日、某サイトでプレイ動画を拝見してから一目ぼれして、つい最近はじめた者です。
補給線が伸びたすぎたせいかわかりませんが、、本国プロヴィンスからある程度離れると、ユニットがずっと補給待ち状態で行動不能に陥ることがよくありまして、打開策が見つからず困っています。
マニュアル等読みましたが、イマイチパっとした回復手段がわかりません・・
自分なりに考えた改善方法はとしては
・補給線上の港を増築する
・地道にプロヴィンスのインフラを向上
・師団総設置数過多なのでもう何をしても駄目、諦める
でした。他に何か効果的な改善策あればご教示くださいませ・・おじ様方
329仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/04(木) 06:05:19 ID:KsoZGhLd
>328
輸送機で空輸(Air Supply)。
輸送機の発進基地となる空港も作っておくとよい。
330仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/04(木) 06:19:04 ID:KsoZGhLd
あとTheory技術にある
Supply TransportationとSupply Organisationを研究するのも良い。
331名無しさんの野望:2010/02/04(木) 09:34:01 ID:fFK+OtDH
>>329-330
提督の決断スレ以外であなたを初めて見た
このスレにいたのか
お初に
332名無しさんの野望:2010/02/04(木) 09:47:28 ID:RzDsgbmx
>>305
俺がいるwww

>>306
表示はマイナスになる。落ちるのが怖いから生産したことはない。
ちなみにV2の攻撃力のみ研究すると速度がマイナス、速度のみだと攻撃力がマイナスになる。
攻撃力マイナスで戦略爆撃すると落ちる。

超重戦車の戦闘正面を0→1にしてみた。戦闘時の攻撃補正0、防御補正0でパルチザンにも勝てない。

333名無しさんの野望:2010/02/04(木) 09:49:38 ID:RzDsgbmx
前スレ973 満州に油田が欲しいとか言ってたやつ
ちょっとやってみようと思ってhistory/provinces/china内のをいじってみた。
ゲーム開始したら、数値変えただけなのに何故かパルチザンが占領してる状態になった。
しかも再占領不可。帰属国が消えたっぽい。何故に?
資源変更成功した人(セーブデータからではなく)情報求む。
334名無しさんの野望:2010/02/04(木) 10:21:03 ID:Afsh+VNe
>>333
つcrude_oil = xxx
335名無しさんの野望:2010/02/04(木) 13:06:00 ID:MMWIxyTy
米・スタンフォード大学で社会心理学の研究を続けていた桜井海斗は、
ブランフォート財閥の「世界政府統一プラン」に巻き込まれたせいで父を殺され、すべてを失ってしまう。
だが、孤独と絶望の中にいた彼は、“リザ”という謎めいた天才少女との出会いによって、
ブランフォートへの壮大なる復讐を誓う。
336名無しさんの野望:2010/02/04(木) 14:40:30 ID:/2X0BJOQ
>>329-330
ありがとうございます。
勉強になります。
337名無しさんの野望:2010/02/04(木) 19:51:58 ID:5/K2F1vl
空輸する物資が無い
338名無しさんの野望:2010/02/04(木) 19:55:07 ID:BiHiemmC
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3462.zip
日本カラー化β版
問題なく動くかどうか教えてください、たぶん大丈夫だとは思うんですけど。
339名無しさんの野望:2010/02/04(木) 20:23:46 ID:E5Y7RIbZ
>>338
CF日本語版で無事に動きました。

陸海空の将軍全員に色が付いてたのには驚きましたが、色抽出ツールか何か使ったんですか?
何人かの指揮官の顔がモザイクがかかったようになってたり
顔が塗り潰れてのっぺらぼうになってるのが居たりしましたが・・・。
ベータ版に文句言ってもいけないのですけれども(^^;
340名無しさんの野望:2010/02/04(木) 20:30:07 ID:m8nA7hP1
英語版Wiki見たけど
今回はMod情報全然ないね

ランダムで資源沸くイベント作りたくて
勘でコマンド入れてみたんだが

動かしてみると「××で石油を20手に入れる」って効果見えて
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思ったら

普通にプロビに補給資源が設置されただけだった罠
出力変化って出来ないのかね?
341名無しさんの野望:2010/02/04(木) 20:36:24 ID:BiHiemmC
元の写真が悪いのはどうしてもモザイクかかっているようになっちゃうんです。
正式な奴は三月末までに出す予定。国民党を作り直しているから時間かかりそう。
とりあえずhoi2カラー化modの方を優先して作っていく予定です。
hoi3でも名称はカラー化modにしようかなと思ってるんですけど、なんかいい名前があったら提案してください。
342名無しさんの野望:2010/02/04(木) 20:47:24 ID:Afsh+VNe
>>340
国家の在庫を増やしたいだけなら英語版Wikiにちゃんと載っているよ
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Event_Commands

ランダムじゃないけどチートイベントの参考例
country_event = {
id = 90003
trigger = {
tag = JAP
not = { crude_oil = 50000 }
}
title = "Cheats_oil"
desc = "Cheats_oil"
picture = "Bitter_Peace"
option = {
name = "Go Cheats"
ai_chance = { factor = 0 }
crude_oil = 50000
}
}
343名無しさんの野望:2010/02/04(木) 21:28:02 ID:dznqpi6W
英語版のVer1.3を日本語化しようとしているんですが、hoi3game.exeをバイナリエディタで
いじるところで詰まっています。
hoi3game.exeを違うフォルダにコピーして名前を変えて、バイナリエディタで覗いてみると
末尾が0のアドレスばかりで、そもそもwikiに乗ってるアドレスが見つからないという状態です。
wikiの通りにやっているつもりなのですが、何処が間違っているんでしょうか。
344名無しさんの野望:2010/02/04(木) 21:31:34 ID:THURN2tB
もしかして: hoi3.exe
345名無しさんの野望:2010/02/04(木) 21:43:34 ID:dznqpi6W
>>344
もしかして、と思い確かめてみたんですが、
自分が弄ってたのはhoi3game.exeの方でした。
アドレスの7桁目までは合っているものもあるんですが、
全てのアドレスの8桁目が0になっているので、やはり見る場所・方法を間違えているのでしょうか・・・。


ちなみに、製品版にそのままWikiの方に載ってるVer1.3のパッチを入れたので、それが不味かったりするんでしょうか。
346名無しさんの野望:2010/02/04(木) 22:06:17 ID:gJB0UD//
必要スペックも確かめずに衝動買い
2も動いたからなんとかなるだろ、とか思ってた

何やってんだ俺?
何やってんだ?

メモリ1GBもないノートPCなのに
347名無しさんの野望:2010/02/04(木) 22:07:42 ID:TUUN6POX
バイナリエディタの使い方が誤ってませんか?
通常はエディタ左側の数値(アドレス)は1の桁まで表しません。
1の桁はアドレスの上部に並んでいる、00〜0Fで表しています。

たとえば、00587BC4 3C EB と書かれていた場合、
エディタの「指定アドレスへ移動」機能などを使って、00587BC4 と入力してそのアドレスに移動し、
そこが 3C と、書かれた通りの内容なら EB に変更します。
3C で無い場合はファイルのバージョンが違うなどが考えられます。
348名無しさんの野望:2010/02/04(木) 22:16:08 ID:dznqpi6W
>>347
完全にバイナリディタの使い方を間違っていました・・・
アドレスを探すのを検索タブ・手動でやってたのが見つからない原因だったみたいです。
そちらのやり方通りにやると無事に全て見つかりました。
本当にありがとうございました。
349名無しさんの野望:2010/02/04(木) 23:39:53 ID:JEgFvIPv
司令部の無線範囲について
マニュアルには技術の発展と共に有効範囲が伸びるような記述が有るけど、
実際にはどうやれば無線の有効範囲が伸びるのでしょうか?
>>244 見ると5000kmとかあるので増えるんだろうけど・・・
350名無しさんの野望:2010/02/05(金) 00:24:37 ID:2FNSubfS
2でレーダーすらまともに使わなかったのに無線なんて使う機会あるのか・・・・・
351名無しさんの野望:2010/02/05(金) 00:39:10 ID:kF7fajQU
無線はHQに旅団を付属させることによって距離が伸びる。技術で伸ばす事ができたかは覚えてない。

2のレーダーとかとは全然違うよ。無線はHQが下位のユニットに指揮できる範囲。
352名無しさんの野望:2010/02/05(金) 02:49:23 ID:cWVuVC3G
今回レーダーは艦船発見できるし敵師団も見れるようになるからシェルプールにLV10の一つ作っておくと便利
ただ効果範囲を被らせると使用不能になるバグっぽいのがあるから注意
353名無しさんの野望:2010/02/05(金) 09:13:11 ID:osmSg7xq
>ただ効果範囲を被らせると使用不能になるバグっぽいのがあるから注意

まじで!?
そうだったのか!ありがとう!
修正してくれorz
354名無しさんの野望:2010/02/05(金) 11:11:48 ID:2FNSubfS
>>351
知らなかった 無線はそういう風に使うのか
2では司令部で最前線に突撃してたからな
序盤の対中国戦ではいくらユニットがあっても足らん
355名無しさんの野望:2010/02/05(金) 11:52:13 ID:wgIlcqIz
核攻撃するとどれぐらいの破壊力があるの?
356名無しさんの野望:2010/02/05(金) 12:19:27 ID:FBsxlPYs
チート使って技術加速して
実際に使ってみれば良いんでね?
357名無しさんの野望:2010/02/05(金) 13:37:12 ID:mejiaO4e
レーダーの効果範囲ってどこを見ればいいのですか?
358名無しさんの野望:2010/02/05(金) 14:38:48 ID:inD2IwIh
伝書鳩の実装はまだですかとガムラン将軍が仰ってます
359名無しさんの野望:2010/02/05(金) 14:42:43 ID:FBsxlPYs
実践が劣化するのはわかるが
理論は劣化しちゃいかんでしょ…

しかも理論開発で直接出した理論とかは
360名無しさんの野望:2010/02/05(金) 15:34:40 ID:qjmjvu9l
確かにレーダーの視認可能範囲を被らせると全部使えなくなるな
さじ加減が難しい
361名無しさんの野望:2010/02/05(金) 15:47:22 ID:2FNSubfS
要塞を万里の長城みたいな3Dで表現して欲しかったな
無言の圧力的なものが3には無い。誰かMODで何とか・・・無理か

攻撃は最大の防御で要塞の建設にも時間かかるから
スイスとかフランス以外余り使い道が無いのがなぁ
三国志みたいにゲーム開始時に史実と仮想を選べて
ゲーム開始直後に中国とソ連が手を組んで日本に
戦争吹っかけるとかそういうAIがあってもいいのにw
362名無しさんの野望:2010/02/05(金) 17:54:31 ID:FBsxlPYs
ルーマニアではじめたらルーマニア以外のバルカン諸国が全て普通に枢軸入りした件…
(アルバニアだけはイベント併合)
火薬庫がナチスの倉庫に化けてしまった…
363名無しさんの野望:2010/02/05(金) 18:54:11 ID:LtXWo0vD
ドイツでやると外交にポイント割り振るのめんどくさいからバルカンはひき殺すし
スウェーデンもスイスも予防戦争でついでに轢くし
せいぜいソ連との緩衝国でフィンランド引き止めるぐらいかなもちろんバルバロッサのついでに轢くが
イタリアも援軍でツリーが汚くなるから轢く
364名無しさんの野望:2010/02/05(金) 19:29:48 ID:4fuoQpIe
小国の場合宣戦布告したいなら相手の脅威度上げる方が
早いかもわからんね。
365名無しさんの野望:2010/02/05(金) 19:41:52 ID:FBsxlPYs
陸軍の再編成で丸々一時間…

楽しすぎる作業だな、これは
366名無しさんの野望:2010/02/05(金) 20:53:17 ID:6QZ8+Uqm
だがすぐにバラバラになる
367仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/05(金) 21:27:07 ID:T6bBVM7y
以前に提督の決断4用シナリオジェネレータを作ったんだが、
ttp://nishina0.hp.infoseek.co.jp/tk4/tk4sc.html

361> 三国志みたいにゲーム開始時に史実と仮想を選べて
361> ゲーム開始直後に中国とソ連が手を組んで日本に
361> 戦争吹っかけるとかそういうAIがあってもいいのにw

これのHoI3版があれば面白いかな?
368名無しさんの野望:2010/02/05(金) 21:46:07 ID:z3dhJIuF
>>351
その話は前から聞いているんだけど…
司令部と旅団を統合するんということなのですか?
統合できないんだが…
旅団の制限があるのか、何か条件が必要なのでしょうかね?
教えてください。
当方CF版1.3です。
369名無しさんの野望:2010/02/05(金) 21:58:55 ID:E1FSZOcv
>>368
司令部と師団(旅団)の合流は出来なかったんじゃないかな・・・
司令部に旅団を追加したい場合は2部隊の編成を行うべし
370名無しさんの野望:2010/02/05(金) 22:17:04 ID:kgIC/AKd
補給についてなんだが、中国に攻め込んだら30日分の物資を一日も経たずに食い潰して補給切れになることがよくある
日本編だからそれほど部隊は多くないし、孤立してもいない
これは何が悪いんだろうか?

あと画面右上に全部隊が見られるツールがあるけど、あれは名前順にソートとかできるの?
部隊の再編を繰り返すと第4輸送戦隊の下に第3が来たりでわかりにくくなってくるから
371名無しさんの野望:2010/02/05(金) 22:31:23 ID:09TR3Jbw
>>370
補給レベルが真っ赤=すでに三十日分を使い果たしている。
要するに慢性的に物資が届いてないとそうなる。

日本で中国に攻めたら補給が〜
この質問は100レスに一度かならず来るよな。
原因の99%は傀儡国家を通る補給路の不具合。
満州から内陸へ攻め込まずに、沿海州のすべての港を海から制圧するのが一番手っ取り早い解決法。
372名無しさんの野望:2010/02/05(金) 22:37:16 ID:f+vQ3cxD
>>351
どうもありがとうございます。
しかし司令部に旅団増やすだけで無線範囲広がるとか笑えるw
373名無しさんの野望:2010/02/05(金) 22:51:21 ID:f+vQ3cxD
このゲームって単純に首都から離れた場所に行くにしたがって、そこまでのインフラの影響で補給が厳しくなるだけ?の仕様ぽいので、
HOI2と違って隣国は併合しまくった方が同盟国による補給線の影響も出ない(ダグトラップ等)し援軍テロも無いから良いのかな?
374名無しさんの野望:2010/02/05(金) 23:01:10 ID:FBsxlPYs
パルチ祭りは相変わらず開催されるから
派手に併合しまくるのはニントモカントモ
375名無しさんの野望:2010/02/05(金) 23:06:26 ID:6QZ8+Uqm
子ども会の祭りクラスじゃねTCが無いからもはやどうでもいいし
376名無しさんの野望:2010/02/05(金) 23:20:57 ID:09TR3Jbw
>>373
同じ大陸なら併合するとメリット多いな。
日本なら東アジアは併合しておくとマンパワーやリーダーシップが確保しやすい。
併合しても無意味な場所なら傀儡にするのも手だと思うぜ。
援軍で補給パンクするような状態ってもうゲームクリアも同然の状態だろうしな。
377名無しさんの野望:2010/02/06(土) 00:36:10 ID:7ivf28Hz
補給なんて輸送機で全部解決!
378名無しさんの野望:2010/02/06(土) 00:48:17 ID:dhzStOfv
不沈空母論か
379名無しさんの野望:2010/02/06(土) 02:15:48 ID:4lBvJgnJ
>>373
こっちは大陸に関わらず大国だけ併合してる。
それだけで世界征服できるしw
380名無しさんの野望:2010/02/06(土) 03:58:40 ID:fBkN0OmF
DiDay's Unique Units Mod 1.3.0 + Map Patch Project入れたら、
要塞砲なんてユニットがあって吹いたw
381名無しさんの野望:2010/02/06(土) 04:33:07 ID:wR9tXlho
義勇軍にしてから予備役で生産キューに入れて
三年の兵役にしてから、生産キューをキャンセルすると
人的資源が増えるな…

予備役の編成人数の差が異次元から湧き出るらしい
382名無しさんの野望:2010/02/06(土) 04:46:24 ID:lMAiYYIv
なぜかヴィシーイベントで自由フランスで抵抗するのボタンを押すと必ず落ちるようになった。
1.3にしてからは日本語化以外バニラでやっててその後に何も弄ってないんだけれど何でだろ?
一応セーブデータ弄って枢軸はドイツだけとかにしてみたんだけど変化なし。
ヴィシー作るときにやっちゃいけない事ってなんかあったっけ?
383名無しさんの野望:2010/02/06(土) 08:53:27 ID:2u8benae
>>371
なるほどぉ!ありがとう
ユニットの物資のバーはあまり当てにならないね・・・
384名無しさんの野望:2010/02/06(土) 09:34:49 ID:koIcEeL2
385名無しさんの野望:2010/02/06(土) 09:55:27 ID:yP/ygjMC
>>384
すげ〜!!ってUじゃないか!!
まだUの拡張版だすのか・・・
V買ってからUやっていないから画面が懐かしかったよw
386名無しさんの野望:2010/02/06(土) 10:06:12 ID:yP/ygjMC
気になったから調べてみたら、パラドが出すわけじゃなかったのか
http://www.game-damashi.com/database/?tag=bl-logic

それにしても"ARSENAL OF DEMOCRACY"か・・・アメリカが主役だと断言しているようなものだな
387名無しさんの野望:2010/02/06(土) 13:22:48 ID:wR9tXlho
拡張出す前に全うに動くようなパッチを出してくれ

特に補給線周り
388名無しさんの野望:2010/02/06(土) 13:37:24 ID:M/UjaNQm
残念だがもう2はやる気しない。
389名無しさんの野望:2010/02/06(土) 14:19:10 ID:WtVpjVWG
燃料の変換量が-200万とか・・・チートプレイもほどほどにしろってか
390名無しさんの野望:2010/02/06(土) 14:39:56 ID:4lBvJgnJ
今月頭に購入したPC(win7 64bit, corei7 860, geforce GTX-285, メモリ4GB)でプレイしてるんだが、
・パッチ1.3を当てたらゲーム開始の読み込み(歴史を変更中)で常に落ちてしまう
なぜだろう。
391名無しさんの野望:2010/02/06(土) 15:41:22 ID:r/UjOIn8
win7が怪しい
392名無しさんの野望:2010/02/06(土) 15:55:58 ID:0OKGUz1V
このスレ見ててもwin7での不具合報告多いね。
Hoi2のときもVistaでの不具合報告が多かった気がする。
パラドは最新OSへの対応が遅いのかな。
393名無しさんの野望:2010/02/06(土) 16:32:09 ID:90pTSuEk
394名無しさんの野望:2010/02/06(土) 16:42:34 ID:fBkN0OmF
まずインストール先をCドライブ以外にしてみたらどうかな
395名無しさんの野望:2010/02/06(土) 16:43:29 ID:90pTSuEk
教えてください。
Uのように各プロヴィンスの数値変更は可能になってるんですか?
396名無しさんの野望:2010/02/06(土) 17:20:54 ID:U6W6MCf7
.>>390
メモリの設定変えてみたら?自分の環境ではメモリ電圧をちょっといじるだけでも
頻繁に落ちる
397名無しさんの野望:2010/02/06(土) 17:22:17 ID:j7VQzlw2
Cドライブにプログラムのインストールは避けるべきだと思う。
C: OSだけ
D: アブリ関係、ゲーム
に分けてからまず問題起きないぞ。
WIN7x64
398名無しさんの野望:2010/02/06(土) 17:29:55 ID:PJ07jXjt
Vista系OS特有の不具合報告が多すぎるな
MSにバグレポ出しとけ
399名無しさんの野望:2010/02/06(土) 19:12:12 ID:kvhHH2ER
こないだHOI3をやろうとしたらPCが起動しなくなってて(正確にはUSBを除く全てのドライブを認識しなくなって)
BIOSを更新してみたら無事起動した。そしたらXPが頻繁にカクカクするように。
DPC Latency Checkerを起動させてみたら真っ赤。5秒に一回は止まる。割り込み遅延とかいうものらしい。
解決策も見つからずXPを再インストール。しかし改善せず。
仕方ないのでインストールだけして使ってなかったWin7RC 32bit起動。遂にやった!カクカクしない!

HOI3起動。36年開始で38年には1時間経過するのに10秒かかるように。XPの時は43年までは遊べたのに。
一旦セーブ→再起動…落ちた。セーブデータが破損したらしい。oldautosaveもダメ。
MODのせいかと思いデフォルトで起動…起動しない。ヒストリーファイル読み込みで落ちる。
HOI3再インストール(J:\Game Program\hoi3)→起動…起動しない。

6月にはPC買うからそれまで待とう。きっとその頃にはパッチも出てるさ。
400名無しさんの野望:2010/02/06(土) 19:25:44 ID:frVzgG9K
ここはお前の日記帳だ
401名無しさんの野望:2010/02/06(土) 19:42:49 ID:G662O97A
そこまで長文書いといて何故スペックを書かんのだ、参考にならんだろうが
402名無しさんの野望:2010/02/06(土) 20:05:31 ID:kvhHH2ER
マザボ:TA770 A2+
CPU:Phenom X3 8450e
メモリ:3GB
GPU:9600GT
他HDD4台(内蔵3、外付け1)、サウンドはオンボード
403名無しさんの野望:2010/02/06(土) 20:13:00 ID:hMo/PUw6
>>397
同じくWin7の64bitでDドライブをインストディスクにしてるんだけどこのゲームはなんか落ちまくる。
catalystを最新にしてから頻度が高くなった気がするのでロールバックしてみる。

ちなみに主要環境は
CPU:Athlon X2 7750BE、M/B:GA-MA790X-UD4P、G/B:RADEON HD5770、メモリ:6GB
404名無しさんの野望:2010/02/06(土) 21:34:53 ID:D5z111q/
電源周りの問題だったりしないか?
安い電源だと、恒常的に重くなった所でダウンする。
いいやつでも長期使ってて、熱劣化なんてのもある。

テスター使える知識があるならチェック推奨。
重たいFPSやってる連中なら調べてるだろうけど、
普段それほど性能を使いきれない環境では、
電源系統のトラブルは目が届かないこと多いから。
405名無しさんの野望:2010/02/06(土) 21:46:10 ID:H/vOOG8J
HoI3でATIは危険印。
不具合多すぎ。
406名無しさんの野望:2010/02/06(土) 21:53:02 ID:j7VQzlw2
>>403
うーん、私は全然落ちないなぁ。
ちなみに環境は
Q9650
GA-X38-DS4
玄人志向 GF-GTX260-E896G2
メモリ 12GB(内4GBはRAMDisk用)
電源は、SS-600HM
407名無しさんの野望:2010/02/06(土) 22:05:40 ID:koIcEeL2
俺はXPHome、E6750、メモリ2GB、げふぉ8800GT、電源紫蘇650HS?だったかな
重すぎでとてもゲームにならなかったので一度クリーンインストールして
パーティション分けてCに突っ込んだらヌルヌル動くようになった。

CPU使用率は常時50%でメモリは開始時に60%ほど。
408名無しさんの野望:2010/02/06(土) 22:56:47 ID:WtVpjVWG
>>404
電子レンジ使ったら重くなってるような気がしてたけど
あれは電源のせいだったのか・・・
409名無しさんの野望:2010/02/07(日) 00:54:05 ID:ViNQeA4E
>>390
俺もこの間その症状になったことあるけど、症状の発生した状況が違うから効果ないかもしれないけど一応書いとく。
1 ver1.3にUPするとそれ以前のパッチのセーブデータは使えないので新しいゲームを始めれるか確認する。
2 HoI3を入れ直す。
3 グラボのドライバを入れ直してみる、ドライバクリーナーとか使って完全アンインストール
4 それでも直らなかったらOSの再インストール
1〜3で直るとは思うけどもし直らなくて4やる気なら自己責任ってことでよろしく

410名無しさんの野望:2010/02/07(日) 01:16:40 ID:qa0K5Kc/
ver1.3にすると漢字変換できない。例えば「daiitikanntai」で返還すると「だいいちかんたい」、「ダイイチカンタイ」にはなるけどまったく漢字が出なくなる
411390:2010/02/07(日) 02:00:26 ID:yp5v8h9/
遅くなってしまったがコメthx
やはりCドライブが怪しいのか。
Dは後から拡張するつもりだったので、ないw
近いうちに買うか、面倒だが分けるかしてみよう。

確かにwin7になってセーブデータやSSがユーザーフォルダ以下に置かれるのに
違和感を感じていたが…
winXPモードで作動させてみるとprogramfiles(x86)になるが
だが落ちるのは変わらなかった
ランタイム入れてるのになあ
412名無しさんの野望:2010/02/07(日) 03:29:57 ID:hG50b+QG
日本語化して概略をつかもうと、ほとんどAIに任せてバルバロッサのソ連ではじめたのですが、
戦況報告が流れるように出てきてクリックばかりでゲームになりません。
一時停止にすれば消せるけど、単純に報告を簡略化できませんか。

それとドイツ軍強すぎ。モスクワまで迫ってきているんですけど、外交、内政面では
まず何をすべきでしょうか?
なんというか、メチャクチャ強いのですが・・・・まあ実際強いのは分かるのですが、
いくらなんでも進撃スピードが早すぎ。モスクワ大丈夫なのかよ?
413名無しさんの野望:2010/02/07(日) 04:03:08 ID:hG50b+QG
うーむモスクワアカンかも AIアホすぎね
414名無しさんの野望:2010/02/07(日) 04:26:41 ID:oDaZgJLv
>>412
報告の簡略化は、セーブメニューと同じところにあるメッセージの設定でできます。
415名無しさんの野望:2010/02/07(日) 07:24:46 ID:5uW4UsbW
もしかしたらあんまり知られてないのかもしれないけど
ポップアップウィンドウを右クリックすることでも設定はできるよ。ログの所も同じ。
2と所々一緒なのは良いけどもうちょっと進化して欲しかった。
416名無しさんの野望:2010/02/07(日) 07:27:32 ID:fRBSW5Xm
概略をつかもうとしてなんでバルバロッサのソ連なのよw
36年アルゼンチンおすすめ。
417名無しさんの野望:2010/02/07(日) 07:50:56 ID:Fvj4gLwm
同志率いるソ連ならその状態でも動じることなく
逆転かますんだけどな
418名無しさんの野望:2010/02/07(日) 08:12:43 ID:62GcLNh0
てか、そもそもポップアップは大抵キーボードで済ますな
419名無しさんの野望:2010/02/07(日) 08:57:26 ID:Yd0YwBVg
原子炉でエネルギー入手は今回も無しか…
420名無しさんの野望:2010/02/07(日) 10:24:17 ID:+kcmdoy4
>>405
特に問題なく動くけどなぁ
Phenom X4 9350eに Radeon HD3450 メモリ2Gだけど
421名無しさんの野望:2010/02/07(日) 11:14:41 ID:Yd0YwBVg
Radeonだが

ポップアップが文字だけだったりで
最初はゲームにならんかった

ただドライバ最新にしたら国旗以外はいまんところ不具合なし
422名無しさんの野望:2010/02/07(日) 11:30:18 ID:Yd0YwBVg
それにしても

どう考えても1936年スタートでは

「この時期のアルバニアは非常にやりがいがあります」
だと思うのだが

アメリカとかチートすぎて逆にやりがいないだろと
423名無しさんの野望:2010/02/07(日) 11:44:35 ID:hG50b+QG
モスクワ寸前で、ドイツの進撃が2月から進まなくなり、向こうさんの物資がどうも前線に十分届いていない模様。
一方わが国は技術部から新型兵器の開発に次々と成功したと報告が相次いでおる。

これは反攻の季節到来か! 
ypa!!!!!!!
424名無しさんの野望:2010/02/07(日) 11:51:39 ID:/2nZahzh
>>422
「この時期のアルバニアは(とにかく国を生存させるのに必死で)非常にやりがいがあります」
「この時期のアメリカは(超大規模な軍隊を操作しまくるのに必死で)非常にやりがいがあります」
425名無しさんの野望:2010/02/07(日) 11:54:10 ID:Yd0YwBVg
しかしアルバニアすげぇな…

軍隊は戦域司令部のみで
将校は全軍に3人

ルーマニア見習って要塞作ろうにも前提技術がない

民兵の火器すらないって槍兵ですかと
426名無しさんの野望:2010/02/07(日) 12:34:37 ID:qFBmtlHw
興味に駆られてアルバニアを見てきた・・・
あれっ、なんだろ、この頬を伝うものは、視界がぼやけてきた・・・

初期段階で歩兵が生産出来ないところを初めてみたよ
全技術合わせて5レベルしか上がっていないって、これは何の虐待プレイですか

それにしても
U ⇒ 軍隊はあるが人力マイナス
V ⇒ 人力(10)あるが軍隊ゼロ
どっちがいいんだろ・・・

>>425
>>将校は全軍に3人
あれっ、陸軍だけでも初期状態で17人ぐらいいたけど・・・
全登録人数32人という可哀想な子には変わりないか・・・
427名無しさんの野望:2010/02/07(日) 13:30:22 ID:zZIAbg/F
よくわからないけど、日本アルバニア愛好協会のリンクを張っておきますね
http://maoist.web.fc2.com/albania/index.html
428名無しさんの野望:2010/02/07(日) 13:30:45 ID:mZMaSG1E
>>422
アメリカは火葬戦記おばかプレイが楽しいぞ。
マゾプレイだけがHOIじゃないしな。
429名無しさんの野望:2010/02/07(日) 15:14:45 ID:oDaZgJLv
>>421
国旗は \gfx\flags の flagfiles.txt と flagfiles.tga 削除して、ゲーム再起動すれば直る。
Radeonとは関係ない。
430名無しさんの野望:2010/02/07(日) 15:44:22 ID:luW0WchD
トルコで遊んで挫折して日本で1936年から始めたら快適過ぎてワロタ
トルコは研究開発を最大にしても4つしか出来ないのに日本は軽く15個とか出来るw
しかし補給線の維持が面倒で疲れる・・・かといってAIに任せるのはプライドが許さない。
ワンマン国家運営こそ俺のジャスティス

で、疲れたので次はアルバニアかエチオピアで癒しプレイをする予定
431名無しさんの野望:2010/02/07(日) 16:08:12 ID:c6l1FpDH
編成の仕方で質問です。
山岳師団と海兵師団なんですが、砲兵をつけるかどうか
で迷ってます。工兵はつけます。
@山岳旅団×3+工兵1 海兵旅団×3+工兵1
A山岳旅団×2+工兵1+砲兵1 海兵旅団×2+工兵1+砲兵1
@は火力不足 Aは戦闘旅団が少ない、移動ペナルティ発生する。
どちらがいいですかね?
432名無しさんの野望:2010/02/07(日) 16:27:17 ID:Wb1JSKz8
>>431
3+1砲兵で工兵は5旅団が可能になってから追加。
工兵は燃料消費するので、実は進軍が停止することがある。
空輸で燃料は運ばれないので燃料が付くまで永久に動かないという事もある。
433名無しさんの野望:2010/02/07(日) 16:32:41 ID:IEwWFnQd
工兵付けると何かいいことあるのか?
434名無しさんの野望:2010/02/07(日) 16:46:34 ID:Yd0YwBVg
要塞攻撃と渡河攻撃にボーナス(ペナルティ緩和)じゃなかったかな?
435431:2010/02/07(日) 16:56:04 ID:c6l1FpDH
>>432さま
お答えありがとうございます。
質問してよかったです。
436名無しさんの野望:2010/02/07(日) 17:18:59 ID:H1MdelFk
ところで今のHoI3は製品版と呼べる出来?
まだβ版位かね
437名無しさんの野望:2010/02/07(日) 17:32:50 ID:O4EWLtgo
ゲーム終盤でまともに動かなくなる当たり、β版だと思う。
438名無しさんの野望:2010/02/07(日) 17:54:25 ID:mZMaSG1E
>>433
渡河が不得意な兵科(戦車など)に汎用性もたせるのが一番のウリだと思う。
川はなんだかんだ多いからな。。
439名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:11:01 ID:Yd0YwBVg
それにしても青写真無くなって
軍隊購入無くなって

陣営に参入するメリット無くなってんじゃないかもしかして

外交上のフリーハンドが無くなるだけだろと
440名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:22:39 ID:pubmuRrr
そもそも外交に1国当たり2も指導値取られるなら士官なり技術に回したほうがいいだろjk
441名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:39:28 ID:5xgIZDNk
もうちょっとお手軽に戦争出来る方がいい
442名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:41:23 ID:h3lnKCFp
枢軸国と共産国はメリットあるんじゃね?
戦闘ボーナスと貿易で金じゃなくて物で交換できるようになるんだよな
443名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:42:03 ID:aVgYXnUk
win7にしてからhoi2が動かなくなってしまった・・・・
ついにhoi3を買う時期が来たのか

ところで中国は資源でるようになった?
日本プレイで中国を独立させず自治領と妄想するのが好きなんだよ
444名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:53:05 ID:BZQSbMuS
プロビンスの数減らしてくれないかな 

正直管理できんわ
445名無しさんの野望:2010/02/07(日) 19:54:06 ID:BZQSbMuS
おまえら、アルバニアをどうやって国家生存させているの?
446名無しさんの野望:2010/02/07(日) 20:35:29 ID:amU3e/Gb
ネズミ講しかないだろう
447名無しさんの野望:2010/02/07(日) 20:39:03 ID:PLKKbP9k
他国から吸い上げるならともかく、自国から吸い上げてもなぁ
448名無しさんの野望:2010/02/07(日) 20:42:57 ID:MV8Mi24T
魅力がなく取ったら自国まで被害が伝染しそうな国にすればいい
449名無しさんの野望:2010/02/07(日) 20:58:19 ID:ilmaDTZL
データ改造の話が出てるようなのでお聞きしたいんですけど
シナリオ開始時の資源とか、技術とかを改変するにはどこをいじればいいんですか?
HOI2のはわかるんですが、3がわかりません。
450名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:01:04 ID:Yd0YwBVg
>>445
枢軸にMAXまで寄せるのは比較的簡単
そこから中立減らすのは骨だが

それが駄目なら軽巡と民兵火器作ってタートルしかないと思う
それでも非常に易しいじゃないと無理だけど
451名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:02:18 ID:Yd0YwBVg
アルバニアはマンパワー指導力資源、それが全て首都に集中してるから
守るべきポイントが極端に少ないという強みがある

だからどうしたというレベルだが
452名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:06:09 ID:r8h/8/0i
3つの軍集団をそれぞれ東南アジア・オ−ストラリア・ソ連で動かしてたらカックカク
最後はフリーズ連発で世界征服は夢に消えた・・・
453名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:06:36 ID:mZMaSG1E
>>439
陣営入らないと傀儡にした国が参戦してくれなかったりはするな
454名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:19:42 ID:Yd0YwBVg
傀儡のメリットもあんまりないしねぇ…

青写真消えたから二カ国で別々に研究するよりは指導力いただいたほうが良いし
455名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:42:15 ID:UATZsgsW
>>451
縦深防御も焦土戦術も取れる神立地ですね!
456名無しさんの野望:2010/02/07(日) 21:57:05 ID:zZIAbg/F
>>455
はじめから焦土なので、わざわざ焦土にする必要すらありません!!
457名無しさんの野望:2010/02/07(日) 22:01:47 ID:UATZsgsW
完璧だな・・・負ける要素が見当たらない
458名無しさんの野望:2010/02/07(日) 22:10:10 ID:Bu48v8vK
世界征服するなら補給線を短くするために傀儡も必要だよ。
まあ、確かにヨーロッパ征服ぐらいならメリットないけどな。
459名無しさんの野望:2010/02/07(日) 23:08:59 ID:Yd0YwBVg
アルバニアだが
首都に沿岸要塞Lv2、歩兵旅団×6で
イタリアが上陸すら仕掛けてこなくなった

当然こっちもすることが無いけど
460名無しさんの野望:2010/02/07(日) 23:22:51 ID:luW0WchD
今エチオピアで37年突入したが貿易がきっついなこれ
イタリアと速攻和平結ぶと港が取れないからアメリカと貿易出来ん
461名無しさんの野望:2010/02/07(日) 23:47:42 ID:vHvGXcF3
傀儡国化は別大陸とかなら補給線の邪魔にならないだろうし、援軍テロもまず無いから
ドイツでアメリカ征服するとかなら北アメリカ全て制覇したら傀儡もアリかもね。
プロビが多い国家は管理するの面倒だから傀儡化したくなるけど、HOI3は傀儡化のメリットすくね
呼んでも居ないのに戦闘にしゃしゃり出てきて過重負荷で戦闘効率下げるしw

HOI2みたいに統帥権取って(ドイツの場合)ハンガリーにフランス海岸やブリテン島防衛を任せて全力でソ連攻めるとか楽だったなぁ
462名無しさんの野望:2010/02/08(月) 00:21:26 ID:dFUNbeuY
弱小国でプレイすると思うように武装の近代化勧められないが、
どうやって隣国の脅威しのぐのかおしえてよスチエモン
463名無しさんの野望:2010/02/08(月) 02:08:07 ID:fSoEVQiQ
傀儡は民兵作って色塗りに役立つからいいけど
同盟国鬱陶しすぎる特にイタリア、アフリカに勝手に軍隊送り込んできて
補給切れたら全部援軍で押し付けてきやがる
次からは轢くことにした指導力と労働力美味いし
464名無しさんの野望:2010/02/08(月) 05:11:35 ID:KQvXdzya
補給ペナはもうちっとキツくしてもいい気がしてきた
独軍が強すぎる・・・
465名無しさんの野望:2010/02/08(月) 06:08:57 ID:ruirjxsp
プロヴァンス複数選択インフラとかの施設を一気に開発ってできるじゃん…

ぐおぉぉぉ−!このスレ見てできねーもんだと思い込じまったじゃねーか!!オマエラ氏ね!!



     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 時 間 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////




466名無しさんの野望:2010/02/08(月) 08:13:10 ID:fLJu+nkV
このスレで何度も「できる」って言われてるジャマイカ

今回はマジノ線の崩壊イベントが無いからAIだとヴィシーが成立するまでかなり時間かかるね。
マジノ線の中に得点が高いVPがあるからマジノ線を占領しないとヴィシーが成立しづらいのに
アルデンヌの森抜けた辺りでイベントが発生しないからAIがいつまでたってもマジノ線を攻略できない。
467名無しさんの野望:2010/02/08(月) 08:39:11 ID:WtZU4c/z
>>443
日本プレイでの中国は資源よりリーダシップ目当てだな
軍事行動や生産以外の諜報、外交、技術の全てにリーダシップ値が必要
468名無しさんの野望:2010/02/08(月) 08:40:22 ID:WtZU4c/z
>>464
だよな
俺はマゾプレイが好きなせいか補給に関してはもっとシビアでいいと思う
469名無しさんの野望:2010/02/08(月) 12:31:06 ID:2HCmQe48
補給は0か100かのシーンが殆どなので、あまりシビアにされると
イライラする気がする…
もうちょっとジワジワ補給が切れていく感じが欲しかったぜ
470名無しさんの野望:2010/02/08(月) 12:54:59 ID:m/DYOOer
>>465
お前は俺か!
471名無しさんの野望:2010/02/08(月) 13:06:13 ID:KOIkxiDp
また諜報のランクが全部1になってるのをポチポチゼロにする作業が始まるお・・・
472名無しさんの野望:2010/02/08(月) 15:22:56 ID:af0fb5Qv
久しぶりに来たんですが有料αテストは終わりましたか?
473名無しさんの野望:2010/02/08(月) 15:33:27 ID:+oz4Fd+2
>>469
あーわかる。30日分の糧秣あるなら1か月ゆるゆるとへってくとこ眺めたい。
474名無しさんの野望:2010/02/08(月) 15:35:35 ID:3z+4zYxk
上陸作戦が楽すぎるな
普通兵站って一度の上陸であんなに持つものかね?
475名無しさんの野望:2010/02/08(月) 16:11:51 ID:A8cto5QL
どの国でもD-Dayクラスの補給体制なんだろうw HoI3でヴィープリ湾上陸作戦とか再現できるのかな?
476名無しさんの野望:2010/02/08(月) 18:58:18 ID:fimD11PC
>>469
だな
今の0か100かってのはなにかこうマゾ気を満足させない
477名無しさんの野望:2010/02/08(月) 19:22:33 ID:OiN3vhh/
43年から46年の春までスターリングラードで持ちこたえ、救出されたうちの第六軍に何か一言。
478名無しさんの野望:2010/02/08(月) 19:27:46 ID:8rM4Hew0
ケーニッヒ少佐ってイケメンだった?
479名無しさんの野望:2010/02/08(月) 19:58:43 ID:OiN3vhh/
>>478
ソ連兵400体分の食肉を量産してくれた。
彼のおかげ大分飢えがしのげてたのかも知れない。
480名無しさんの野望:2010/02/08(月) 20:37:56 ID:KOIkxiDp
エチオピアで開始アフリカ全土を支配してやるぜヒャッハー

イタリアといきなり戦争中

速攻講和して動員解除して内政開始

指導力3ちょい工業力10以下なので開発に2外交に1振って産業強化しつつ物資を溜め込む

港が無いのでイギリス陣営にゴマをすりつつ資源プラスを目指す

歩兵と民兵を作り動員開始

イタリアに軍の通行許可を要求し友好度-200達成

諜報で自国の中立度を下げるも全然下がらず

ドイツ戦争開始アフリカのフランス軍動かず

現在1939年宣戦布告出来ず


エチオピアキツイわ〜
エチオピアプレイしてる人どうやってる?
開始当初イタリア軍追い出すとか無理かね?
481名無しさんの野望:2010/02/08(月) 20:44:49 ID:FkWthobJ
指導力3とかやるきもしない
482名無しさんの野望:2010/02/08(月) 20:50:54 ID:WckUfklm
難易度も色々なコマンド通るもんだね
ICの効率は通らなかったが…

very_easy_player = {

global_manpower_modifier = 0.5
global_revolt_risk = -3

global_ic = 0.50
global_resources = 0.75

global_leadership_modifier = 0.5
global_leadership = 3

research_efficiency = 0.25

supply_throughput = 1.0
naval_base_efficiency = 1.0

}
483名無しさんの野望:2010/02/08(月) 21:39:05 ID:r+w2Kdli
軍板のレスが多いせいか、初心者お断りの雰囲気ありまくりだな。
俺が書いてもレスの大半スルーされる。
484名無しさんの野望:2010/02/08(月) 21:49:04 ID:WtZU4c/z
mixi並に足跡レスしろってか
アホか
485名無しさんの野望:2010/02/08(月) 21:51:10 ID:DcJiU0vI
>>483
もしかして449?
486名無しさんの野望:2010/02/08(月) 21:51:33 ID:V1qSCC5f
かわいそうでちゅね
487名無しさんの野望:2010/02/08(月) 21:55:26 ID:4b5XLDTY
俺と言われてもどのレスかさっぱりだし
改めて何か聞きたいことがあるならこたえてあげないでもないが
488名無しさんの野望:2010/02/08(月) 21:57:51 ID:aJOhmstj
日本で中国と戦争してるんですが、物凄い物量に押されて満州付近の部隊が全滅してしまった・・・
なんか中国全ての軍閥と敵対してるようなんですが、
共産党ともう一個の軍閥と敵対しないようにしながらプレイすれば多少はマシになるんでしょうか。
それとも、本国で生産した部隊を全て青島付近の空港占領に使っているので、それが原因なんですかね。
489名無しさんの野望:2010/02/08(月) 22:07:45 ID:FkWthobJ
インストールできませんとMODが入りませんとか質問する奴も答える奴も死ね
490名無しさんの野望:2010/02/08(月) 22:17:08 ID:UYZsztMS
それは本人たちは困ってるんだから答えてもいいだろう
氏ねとかカルシウム足りてなさそうだな
491名無しさんの野望:2010/02/08(月) 22:23:29 ID:U/N7sty6
いやいや、readmeに導入方法かいてあって、
読まないで分かりませんとかだと極刑物だろ。
492名無しさんの野望:2010/02/08(月) 22:24:20 ID:UYZsztMS
英語版の時もあるし読んでも分からない時もあるさ
493名無しさんの野望:2010/02/08(月) 22:27:22 ID:U/N7sty6
え?わざわざ「日本語で書かれたreadme」と書かないといけなかったのか?
ないわー。

1.4マダー?
494名無しさんの野望:2010/02/08(月) 22:51:22 ID:WckUfklm
個人的には戦域を自由にMODで弄れないのはちょっとなぁ…

海峡接続したら
初期の戦域の強制配置変更でUnit指定されてる大本営が消える

仕方なく樺太経由で大陸接続ですよ
495名無しさんの野望:2010/02/08(月) 23:02:26 ID:FkWthobJ
今回スエズで止まってくれとか出来ないから
アフリカHQはどの国もデフォで作って欲しい
496名無しさんの野望:2010/02/08(月) 23:22:26 ID:WckUfklm
軍集団司令部以下を戦域司令部から切り離して運用したりしているなぁ…その辺は

大抵は軍団司令部で足りるけど
497名無しさんの野望:2010/02/08(月) 23:29:30 ID:JFaJ8hH3
シェルブールからチャネル諸島に渡った部隊が戻れないのだけどどうするのこれ
イギリス艦隊がうようよしてる所に輸送艦で突っ込めと・・ なんか燃えてきたw
498名無しさんの野望:2010/02/08(月) 23:43:27 ID:WckUfklm
品種改良とかで騎馬隊+0.20KPM欲しいな
499名無しさんの野望:2010/02/08(月) 23:50:51 ID:U/N7sty6
機械化していってるのにそれはねーよw
500名無しさんの野望:2010/02/09(火) 00:15:35 ID:uCQqLkFF
馬をサイボーグ化するしかないな。
501名無しさんの野望:2010/02/09(火) 00:17:41 ID:w4iHK1XX
破竹の進撃

シャンシー傀儡化

傀儡化バグで補給線崩壊

敗退

シャンシー&満州陥落

朝鮮半島から海へ叩き落とされる

もうやだ、このAI日本
502名無しさんの野望:2010/02/09(火) 00:18:02 ID:2kVlf70n
戦域司令部って、ぶっちゃけバグってるよね。仕様的に
503名無しさんの野望:2010/02/09(火) 00:22:25 ID:uCQqLkFF
>>488
@予め歩兵いっぱい作っておく。
A陸軍ドクトリンを開発する。とくにコンバットイベント関連を重視。

とりあえずこれだけでもやって国境に貼り付けておけば押し切られるってことは無いはずだ。
さくっとサンシーと共産党やっつけたら、国民党を沿海州から攻めるのが定石。
504名無しさんの野望:2010/02/09(火) 00:36:41 ID:L43eSBO+
>>488
参考になるかは分からないけど中国平定するのに新規生産で歩兵25、山岳25個師団と戦術爆少々で十分だった。
後戦争が始まったら士官充足率を一気に上げた方が良い。硬さがまるで違うから。
505名無しさんの野望:2010/02/09(火) 00:47:09 ID:XLR0L5Cn
というよりも山西が押し切っている間に国民党の港に上陸。まず国民党喰っちまえ。
裏口から北京占領して奉天は遼東半島から逆上陸すれば兵力薄くなってるので間単に取り返せる
共産党も下から突き上げて、広西は上から前面で攻勢させて後、山西制圧の兵をお船で下から
突き上げる、サンマと雲南と1938年位まで遊ぶと。

ちなみに、枢軸入った場合制限戦争で余計なじゃま入らないのでアフリカイタリア領からペルシャが食えるぞ。
指導力に2振ってアメリカ参戦を遅らせつつ。西と東からインドを喰おう。ちなみにイギリスの中東兵力を守備隊で
辺りで引き止めると、イタリアが頑張る確率高いです。

アメリカを海爆で蹴散らせながら、ドイツさまの攻勢限界+3ヶ月か東から兵力をソ連を抜いたらソ連に喧嘩売って、
ペルシャから中央亜細亜の資源帯を奪取してドイツ様の援護を・・・しないように、ビターピースでブチギレルので
適当な所で手を休めましょう。

大体ここいらで投了。後は作業だしね。

空挺3+砲兵2はジャスティス。場合によっては砲兵抜いて輸送機で超高速輸送できるし(1.4の修正が怖い)

506名無しさんの野望:2010/02/09(火) 01:07:17 ID:1vRv59u4
初プレイの俺ですら中国は簡単に食えたというのに・・何をそんなに悩んでいるんだ?

終わったあと中国攻めた兵力をそのままブリテン島に送り込んだら
なんやかんやで連合瓦解してアフリカとインドネシアの色塗り作業になった・・
まぁ難度は普通なんだけどな
507名無しさんの野望:2010/02/09(火) 01:34:58 ID:tebolmSd
補給のシステムは今のままでもいいけど、
補給線のどこに問題があるのかをわかりやすくするのと、
補給線の改善のための作業を楽にして欲しい。
508名無しさんの野望:2010/02/09(火) 01:39:08 ID:MC8uy8Gx
初プレイ難易度普通だったけど、国民党はAIに戦線維持だけしてもらって、
先に共産党だけ自分で攻めたら、あとは楽勝だったよ。
ユニットは初期配置のみ+ソ連国境の歩兵だけ回した。
509名無しさんの野望:2010/02/09(火) 02:01:04 ID:uAorF7gl
インフラ整備とか100個単位で生産ラインに入れるから
普通の生産がしにくいことしにくいこと
インフラは一つに纏めてくれないかな
510名無しさんの野望:2010/02/09(火) 02:02:42 ID:xXr8tcf3
補給がインフラの高い場所を通ってくれないんだよなw
まぁ、補給に沿ってインフラを整備しろということか・・・
511名無しさんの野望:2010/02/09(火) 03:10:26 ID:26L7TNMX
インフラ1レベル上がる頃には戦線移ってるから、インフラ整備の達成感が少ない。

あと同大陸首都以外に補給拠点を作りたいなあ。
512名無しさんの野望:2010/02/09(火) 03:38:53 ID:WQw+yfID
まぁ、インフラは戦線が安定してる時か平時にやるものだな
513名無しさんの野望:2010/02/09(火) 06:33:45 ID:P8I656wO
「補給線」めっちゃ面白え
すごく読みやすいけど、訳者の人がいいのかな
514名無しさんの野望:2010/02/09(火) 10:53:27 ID:8JRcIwDi
起動するとすぐに応答なしになってしまう
パッチ1.3 vista32bit ウインドウで起動
助けてください
515514:2010/02/09(火) 11:02:38 ID:8JRcIwDi
正確にはロード中にゲームウインドウ動かしたり
他のアプリ触ったりすると応答なしになり、音楽が流れるだけになってしまいます
なんとかならないでしょうか?
516名無しさんの野望:2010/02/09(火) 11:19:01 ID:GRIR/SL9
英語版か日本語版か
CPU、メモリ、マザボ、グラボ、電源は何なのか


詳細を書いてくれないと分からない。
応答無しになるのに音楽だけ流れるってことは
CPU、メモリ、グラボ辺りが怪しいぞ
517514:2010/02/09(火) 11:29:30 ID:8JRcIwDi
日本語版
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs), ~2.4GHz
3326MB RAM
GeForce 8800 GT
dxdiagからコピペ
電源は550Wのだったような記憶がある
すいませんちょっとわからないです
518名無しさんの野望:2010/02/09(火) 11:37:49 ID:GRIR/SL9
俺と大体同じ構成だな。英語版を日本語化したんじゃなくて
日本語版なんだよな?

俺もそれと同じ経験あるけどその症状が出たのは英語版を日本語化した直後だった。
手順間違えたかなぁと思って再インスコしたら直ったけど。
519名無しさんの野望:2010/02/09(火) 11:39:32 ID:GRIR/SL9
後はCドライブに他の動画やら画像データ入れすぎてるとか。
俺はパーティション分割してCにHoi3インスコして動画・画像データを
Dに移したらかなりヌルヌル動くようになったぞ
520514:2010/02/09(火) 11:54:28 ID:8JRcIwDi
>>518
日本語化じゃなくて日本語版です
>>519
Cドライブはこの前全損したのでほぼ空です
ゲーム3つくらいしか入ってません
521514:2010/02/09(火) 11:59:30 ID:8JRcIwDi
>>520
言葉が足りなかったかもしれません
壊れて新品にしたばかりなので空き容量は十二分にあるって意味です
すいません
522名無しさんの野望:2010/02/09(火) 11:59:33 ID:WQw+yfID
全損の原因は?
523名無しさんの野望:2010/02/09(火) 12:00:15 ID:WQw+yfID
三秒差かいw
524名無しさんの野望:2010/02/09(火) 12:22:34 ID:eeeTST65
ゲームが完全に起動するまで余計なことしなきゃいいだけじゃないのか
525514:2010/02/09(火) 12:28:35 ID:8JRcIwDi
再インストールで一応動くようになりました
応答なしにはなるけど少し待てば復帰するようになりました
526名無しさんの野望:2010/02/09(火) 13:12:59 ID:/KZ0lz44
>>525
全部読み込むのにすごい時間かかるからHDアクセスランプがついていたら放っておけ
そのうちメニュー画面出るから
527名無しさんの野望:2010/02/09(火) 14:57:30 ID:/+dgjR0x
514
まさかとはおもうけど、クリーンインストールとはいかなくとも、cのHDが断片化しまくっているとおいうことはないだろうね?
528名無しさんの野望:2010/02/09(火) 15:08:45 ID:1ppmH+tz
エスパー登場

>>525
システムドライブのハードディスクが臨終寸前だから買い換えろ
529名無しさんの野望:2010/02/09(火) 16:48:09 ID:p8UQHDCs
36年ドイツでプレイしてるんだが、今作のフランスは
VPプロヴィンスを枢軸が全部占領しないとヴィシーフランス
のイベント発生しない?
530529:2010/02/09(火) 16:55:02 ID:p8UQHDCs
追記

日本語版1.3+AIIP1.33の場合です。
531名無しさんの野望:2010/02/09(火) 17:35:06 ID:+E/Q8CqB
たぶん真剣の線のVPが大きすぎてそれ以外ほとんど占領しないと条件満たせないから
デフォで「降伏などありえん!フランス万歳!」な謎仕様
めんどくさいからプロビンスデータ弄ってVP無くすかいっそのこと要塞レベル0にしろ
532名無しさんの野望:2010/02/09(火) 17:57:10 ID:uCQqLkFF
>>529
そんなことない。
マジノ線以外のVP抑えれば降伏する。
空挺いっぱいあればベルネスクに宣戦するまでもなく戦争終わる程度。
533名無しさんの野望:2010/02/09(火) 18:54:16 ID:lNmW4Uph
自分はAIだとなかなか落とせないからVP削ったよ

超重戦艦って戦艦の技術が適用されないんだね。おかげで俺のリットリオは今日も地中海クルーズです。
534名無しさんの野望:2010/02/09(火) 20:59:15 ID:vFn18UEZ
このゲームってもうプレイできる水準になった?
535名無しさんの野望:2010/02/09(火) 20:59:41 ID:a+OSCJwo
PCがそれなりなら
536名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:06:34 ID:GSg/WpvM
拡張パック発売されるまで様子見が正解だな
537名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:10:31 ID:w4iHK1XX
建築実践が90オーバーとかになればインフラ整備もあっという間だな

何が言いたいかというと

アメリカ様乙
538名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:32:09 ID:DTVgPVAx
ICまで三ヶ月で作れるようになる
539名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:48:41 ID:xXr8tcf3
空港が1ヶ月でぽんぽん作れるようになるな。

もう初めから建築実践を90にしてお(ry
540名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:51:52 ID:w4iHK1XX
ちなみにチートでIC効率75%くらいまであげると10日でマジノ線が出来るようになる
541名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:55:23 ID:a+OSCJwo
そこまでたどり着けないのが中堅弱小の悲しいところだなぁ
弱小国家の指針を探ってるけどリーダーシップポントが少なすぎて何も出来ないYO
542名無しさんの野望:2010/02/09(火) 22:03:36 ID:w4iHK1XX
実践とIC効率があるからICと指導力は相互補完できるようになったが

問題はICと指導力は概ね比例関係にあるという点だよね…

大国有利が加速しただけだった
まぁ、リアルでそうなんだけどさ

キャッチアップの手段が無い
543名無しさんの野望:2010/02/09(火) 22:14:08 ID:w4iHK1XX
AIはアホアホと言われているが部分的に賢くなった部分もあるねぇ

デススタックぶち抜くために包囲攻撃かけたら
周辺の1個師団とかそういう単位のショボい部隊が
負け上等の攻撃しかけて主戦場の部隊に二正面作戦ペナルティ付けて来るようになった
544名無しさんの野望:2010/02/09(火) 22:58:12 ID:DTVgPVAx
100個旅団一箇所に置いといてスタックペナルティー-100%とか食らってるAIのどこが賢いって
545名無しさんの野望:2010/02/09(火) 23:04:47 ID:8nJ7MdqU
よく読もうね
546名無しさんの野望:2010/02/10(水) 00:17:29 ID:bbJh+1Dl
パラドのフォーラムでみんなが自分の顔を上げてる
顔に自信のある人は上げてみては?
hoi関連のスレッドでよく見かける人たちも上げてて見てて楽しいよ
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=369887
547名無しさんの野望:2010/02/10(水) 02:08:18 ID:gumMtI3L
>>546
なんという怪物図鑑w
いや本人たちも自覚あるだろうからあえて言ったが。

俺、アメリカ人のゲーム関連の知り合いを秋葉に案内したことあったが、丁度あんな顔と恰好してたぜ。
548名無しさんの野望:2010/02/10(水) 06:31:23 ID:H7BazVxO
OS:XP
CPU:Core2 クアッド9550
メモリ:4G
グラボ:Geforce9500GT

質問なのですが、こんな糞スペックではゲームになりませんか?
物凄くやりたいのですが、グラボが基準満たしていないので不安です。
宜しく御願い致します。
549名無しさんの野望:2010/02/10(水) 06:39:08 ID:Ah10joYP
インゲーム画像みていただければわかると思いますが、グラというよりcpu依存なので問題ない思いますが・・・
一応体験版から試してみてはいかが。wikiからどうぞ
550名無しさんの野望:2010/02/10(水) 08:24:24 ID:FY/qdxzP
>>548
普通に遊べると思う。
551名無しさんの野望:2010/02/10(水) 14:52:40 ID:jsBMLHWr
どうせスプライト表示からカウンター表示にしちゃうしグラボはあんま関係ないよな。
CPU依存の割にマルチコア対応してないからクアッドよりデュアルの方が多分性能いいしどうにかしてほしいわ
552名無しさんの野望:2010/02/10(水) 14:59:36 ID:fmUMfb85
イタリア強いお・・・我がエチオピアはもはや風前の灯・・・
553名無しさんの野望:2010/02/10(水) 18:14:25 ID:ZaqAYSnX
hoi3を買おうと思うんだが
日本語版と英語版どっちがおすすめ?
hoi2は日本語版が重いといわれてたが今回も何か問題はあるの?
554名無しさんの野望:2010/02/10(水) 18:22:17 ID:gumMtI3L
英語版しかもってないけど
日本語版の問題点をあえてあげても、海外MOD使えない事とパッチにタイムラグがあることくらいじゃね?
重さは英語版のがやや軽いけど、たいしてかわらないとスレでは聞くぞ。
日本プレイで雰囲気重視したいとか以外なら、英語版はお薦めではあるが。
555名無しさんの野望:2010/02/10(水) 18:31:55 ID:1Rz6pPh2
有志の皆様が翻訳してくださったお陰で
いつも英語赤点スレスレだったオイラでも問題なくUS版遊べてるぜ
556名無しさんの野望:2010/02/10(水) 18:36:50 ID:ZaqAYSnX
ありがとう
ありがたく英語版で翻訳modを使わせていただく
ほんと人気ゲームは職人が多くて助かるな
557名無しさんの野望:2010/02/10(水) 18:58:42 ID:U6jh9Qlt
スプライト表示を90°回転させてくれるMODはマダですか?
頭しか見えないから意味がないんだが・・・
558名無しさんの野望:2010/02/10(水) 19:03:03 ID:KU3yyJ17
今回スプライト表示を全く使わないんだよな。
戦域把握するために広域表示にしたら、カウンターになるし。
海軍艦艇なんか世界共通だし。
559名無しさんの野望:2010/02/10(水) 19:07:12 ID:U6jh9Qlt
2みたいに展開してる師団数なり旅団数なりマップに表示してくれねーかな
観戦してても全然面白くないんだが
560仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/10(水) 19:26:07 ID:hUWrhk9e
>>193
ハーツ オブ アイアン コレクション 【完全日本語版】という
全部入りが1万2千円であるから、これにすればよかったかも。

>>548
体験版のベンチマークがあります。
ttp://starlit.daynight.jp/hoi3total/?%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF%A5%C6%A5%B9%A5%C8

私はPentium4 2.4C+Radeon 9600 Proで遅すぎたので、
Core 2 Duo E8500+Radeon HD 4870にしてまあまあ快適です。
GPUはGeForce GTXの方が速いみたいですが。
561名無しさんの野望:2010/02/10(水) 19:33:33 ID:lsErOo8z
今更だけど職人様乙
マニュアル翻訳大変助かってます
562名無しさんの野望:2010/02/10(水) 20:17:17 ID:WvSdXd4F
翻訳乙ってかさ、マニュアル翻訳みんなでしてたときって
まともにゲームできなくて、翻訳しかやることが無かった罠www
563名無しさんの野望:2010/02/10(水) 20:50:26 ID:wRvKKGer
つかパッチきてるぞ
トップにわ載ってるのに公式の方わすれてるなw
564名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:01:41 ID:Rb3PWara
ニアそう、(日本語版なんで)かんけいないね
565名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:02:41 ID:U6jh9Qlt
どうせ「テキストの表示を修正とか飛行場アイコンの位置がおかしかったのを修正」
みたいなどうでもいいやつだろ
566名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:07:49 ID:8GHJiI5O
・ゲームを最適化したので軽くなったよ
・潜水艦が補助艦隊との海戦で強く、空挺部隊は弱くなったよ
・指導力と中小国の技術を総点検したよ
・AIが賢くなったよ
・バグも修正されたよ(国旗の問題とか)

こんな感じ
567名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:07:52 ID:1Rz6pPh2
the latest version released was 1.3, and you have alredy this version いんすとーる
だってお
568名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:13:50 ID:WOixnN1X
>>566
それって1.4の内容じゃね?
569名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:15:55 ID:8GHJiI5O
ああ、1.4が来たわけじゃないのか…
570名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:26:19 ID:pfYt3IOL
HoIシリーズ初プレイなんだが
難易度変更どこでやるの?
wikiみたけどオプションのゲームのところは
オートセーブ期間しか表示されてないんですが
自分の見落としなら御免なさい(というか確実にそうでしょうが)
571名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:27:40 ID:R+jAUw0E
>>570
国選ぶ画面で決めれる。
セーブデータロードするときの国選択画面で右のほう見てみると良いよ
572名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:32:24 ID:pfYt3IOL
あークイックスタート始めてました
ありがとうございます
573名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:45:47 ID:Kw3JdqmZ
548です。
回答下さった方々、どうもありがとうございました。
衝動を抑えきれず、体験版試さずに買ってしまいました。
574名無しさんの野望:2010/02/10(水) 21:53:13 ID:uQO3jXW+
パラドゲーはバグが多いので最低2個はバックアップでセーブすることをお勧めする。
輸送船に歩兵師団積んだまま艦隊合流したら歩兵師団が消失したりするのでセーブしてないと激しくやる気なくすとか普通。
575名無しさんの野望:2010/02/10(水) 23:06:27 ID:fwkfK0AZ
チェコスロバキアでプレイ中、
ドイツに宣戦布告して返す刀でハンガリーを核+空挺攻撃で傀儡化して
即ドイツとは休戦したんですがその後、物資の消費がとてつもなく増加しました。

物資生産スライダーの値は必要量の3倍くらいになってるのに物資がどんどん減っている状況です。
これはハンガリー軍の消費もチェコスロバキアで面倒を見なきゃいけないからって事でしょうか?
576名無しさんの野望:2010/02/10(水) 23:55:11 ID:fgKouw5N
>>575
チートしてるなら、物資くらいくれてやれよ
577名無しさんの野望:2010/02/11(木) 00:56:00 ID:e9bdOIXE
弱小国でチートプレイするなら弱小国でやるなといいたい。
もしくは1950年以降になってから戦争はじめるとか問題外。
578名無しさんの野望:2010/02/11(木) 01:10:21 ID:9c+lb7S4
広西軍閥が意外と楽しい。2では弱小国だったが兵の数調整してやるとかなりイイ。
日本と開戦直前まで内政して直前に同盟脱退して戦局を見守りつつ日本がヤバそう
になったので台湾上陸して攻防戦してる。

日本がこんなに手強いとは思わなかった。海軍つよすぐる
579名無しさんの野望:2010/02/11(木) 01:17:57 ID:7ryS8GrJ
ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ
ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ
ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ


| ̄/|('A`) カチカチ
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ
ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ
ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ  ぷぷぷ キノコ




  ______
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / / ∧      \:::::::::::::::| ぷぷぷ キノコ…
  | |       |    /_ヽ        ::::::::::::::|
  | |      .|   /   \      ::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
580名無しさんの野望:2010/02/11(木) 01:20:58 ID:r2h5WJ7f
べつにマルチプレイでもないんだから、好きにプレイすりゃいいじゃないw

>>575
前線で補給切れになってる部隊がいっぱいいるんじゃないか?
例えインフラの関係で物資が届かなくても、それら全てを満タンにするだけ要求してくるから、前線に届く量より多大に要求されることがある。
581名無しさんの野望:2010/02/11(木) 01:42:16 ID:o0kwXdDj
チートしようが、別にかまわない
チラ裏日記でやめとけばいいものを調子に乗って
質問なんかしたりするからうざがられる
582名無しさんの野望:2010/02/11(木) 02:11:28 ID:SlapwCkL
>>580
無理な動員で傀儡国の経済が破綻している為のようです。
ありがとうございました。
583名無しさんの野望:2010/02/11(木) 02:17:49 ID:h60ofvEJ
何回か言われてるがHOI3では傀儡化のメリットなんてほぼゼロなんで、みんな併合しちゃえ(同大陸は特に)
隣国を傀儡化するなんて補給の邪魔だし軍隊自体が邪魔だってことを学習しよう。
584名無しさんの野望:2010/02/11(木) 02:29:18 ID:rYsYWSNb
大国だと同盟国すらメリット0だという
585名無しさんの野望:2010/02/11(木) 03:39:57 ID:zwe5xej0
枢軸ならアフガンとかペルシャを引き込んだりすれば第二戦線が相手にできてうまうま
と思っていたらペルシャとアフガンがインドとウラル一帯を征服してて笑った
弱小国だからってシカトされすぎだろ…
586名無しさんの野望:2010/02/11(木) 09:39:29 ID:Diwjx4wH
ドイツで初プレイだけど、師団が足りない
オランダとベルギーが連合に加入するから、国境にに防御の師団を
まわさないといけないせいで、師団を他にまわせず、どうしようもなくなる

ドイツでプレイしている方、どうしてます。。。
ちなみに日本語版なので海外のAI修正MODは導入できません。。。
587名無しさんの野望:2010/02/11(木) 09:50:20 ID:W4yX3kIf
攻撃こそ最大の防御なり…

というか、ベルギーオランダは攻めてこないし、軍隊も開発が行き届かないので弱いよね?
シュリーフェン再び になるけれど平押しでO.K.では?
588名無しさんの野望:2010/02/11(木) 09:58:27 ID:Diwjx4wH
>>587
攻めてこないんですか?
国境にはポーランド落とすまでに一マスに一師団で守り切れれますかね。
どれくらい配備すればいいのでしょうか?
フランスがベルギー、オランダ方面から攻めてくると思って、1939年
9月1日で、国境の師団が足りないと判断して投了してました。
その繰り返し・・・
589名無しさんの野望:2010/02/11(木) 10:37:19 ID:bE6XjsPA
>>586
1:まずイタリア、日本が同盟したがって来るのでさっさと結びましょう。
  どうせ結んでも他国の戦争に巻き込まれないしイベントにも関係ない。
2:日伊両国が外交攻勢で枢軸よりの国を引っ張って来るのでこれも結びましょう。
3:同盟国各国が連合と外交の引っ張り合いをしてくれるのでオランダ、ベルギー等の
  大半の国が連合に加入しなくなります。

外交ポイントの節約にもなりますし、事前にアメリカも引っ張っておけばその後参戦しなくなります。
590名無しさんの野望:2010/02/11(木) 10:37:36 ID:46HTBAtT
>>588
なんだかHoI自体初プレイみたいですね・・・
まあ、「領土一個二個取られただけでガタガタすんじゃねぇ!」ってゲームなんで。
ベルギーやオランダ国境は一マス一師団ででも大丈夫っすよ。無理に1マス1個師団を埋めなくてもいいかもしれない。
フランス国境にも要塞設置エリアに3個ほど師団を派遣しとけば問題ないかと。
たとえ攻めてきても、敢えて進軍させてやって行軍で疲れた敵に逆撃を加えてやればいいんです。
どうしても心配なら難易度を下げてやってみたらいいんじゃないかな。或いはぜんぶAI委任にしてとかw

あと、海外のAI修正MODって、AIIP(AI Improvement Pack)のこと?AIIPならCF日本語版ででも動かせました( ´∀`)
動かすヒントは>>85以降のレスを見ていただければと思います。
591588:2010/02/11(木) 11:17:10 ID:Diwjx4wH
>>590さま
親身なレスありがとうございました。
やってみます。
592588:2010/02/11(木) 11:18:04 ID:Diwjx4wH
>>589さん
レスありがとうございました。
593名無しさんの野望:2010/02/11(木) 12:15:13 ID:r2h5WJ7f
>>586
戦力充実させたいならマンパワー対戦闘効率の良い師団を量産するのも手だぜ
生産すればするほど実践値が上がって編成期間と必要ICが減るから、これ応用すると短期間で戦力そろえられる。
594名無しさんの野望:2010/02/11(木) 12:21:32 ID:e9bdOIXE
AIIPなら最新版の日本語化(mod wiki参照)もあるから、
CF日本語版でも全く問題無いですよ。
595名無しさんの野望:2010/02/11(木) 12:51:31 ID:ilalRzo4
新パッチがなかなか出ないから、ネタ不足で、
新客はかなりウェルカムなスレになってるな。
日本語版が出た頃は、初心者お断りとか
言ってる奴もいたのに。
596名無しさんの野望:2010/02/11(木) 12:57:40 ID:UflHzxxB
そんなこと言うやついたっけ?
昔から初心者オススメの国とかそういう会話よくあったじゃん
597名無しさんの野望:2010/02/11(木) 14:32:48 ID:DsK5cFIs
奴も「いた」ってだけで昔からHOIスレは初心者には結構親切だよ
598名無しさんの野望:2010/02/11(木) 15:29:52 ID:8kE32awP
まぁ進める国がなぜかエチオピアとかアルバニアとかなのが(ry
アメリカはやること多すぎてあまりおすすめできないんだよな。国土半端無くでかいし。
599名無しさんの野望:2010/02/11(木) 15:32:41 ID:oj3VeeHM
Q:初心者です、オススメな国は?
A:アルバニア
はお約束の流れ
語りたがりが多いせいか○○で勝てないって質問に異常に懇切丁寧なレスが大量に付くこともあるな

それとどんな小国でもスペシャリストが存在する気が
600名無しさんの野望:2010/02/11(木) 16:31:15 ID:1Z9SajWT
今BGM追加をやってるんだが
すでにそれに関して記事書かれてたっけ?
書かれてなかったらDATAwikiのほうにでもわかったことを書くべき?
601名無しさんの野望:2010/02/11(木) 16:43:52 ID:FnZs/mpW
んなもんやりたきゃ勝手にやれよ
人にきくもんでもない
602名無しさんの野望:2010/02/11(木) 16:46:01 ID:1Z9SajWT
すまんかった
お節介かもしれんからやめとくよ
603名無しさんの野望:2010/02/11(木) 16:46:48 ID:UflHzxxB
>>600
俺はよく分からないのでやってくれると嬉しい
604仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/11(木) 16:52:49 ID:fzd+JkvF
>586

1936年シナリオのドイツだと、
法律にVolunteer ArmyとMinimal Trainingを採用して生産コストを下げ、
陸軍を大量生産。
戦争開始直前に動員というのも良い方法ですよ。
605586:2010/02/11(木) 17:05:20 ID:Diwjx4wH
>>604
ありがとう
その発想は全くなかったです
勉強になりました
606名無しさんの野望:2010/02/11(木) 17:26:24 ID:MOYgrJcn
hoi3買おうと思ってるのですが、どのタイミングがいいと思う?
1年後
2年後
hoi4が出てから
607名無しさんの野望:2010/02/11(木) 17:31:35 ID:/4/l7HUU
>>606

最初の拡張が出て安定パッチが出たとき。
608名無しさんの野望:2010/02/11(木) 17:37:01 ID:oj3VeeHM
      ,. .:.:´;:;ll:l.ijijijijij``ヽ
    /彡ミミミいj州 シノノノノハ
   /;;;;;;;;ヲ ⌒'''ー'''''⌒ヾノノノ!
   !;;ィ彡'            ミ!
   !ィ彡  rニ'''=,  ,.z''ニヽ .ミ!
  ..!;:;:'   ,rェテシ  ヾテェ  リ
   ハ!      ` ¨´    h         同志>>606決断するなら今しかない
 .  !い     ノ ,, ...ノヽ.   l l         HOI3を買う権利をやる
   ヽ_,    ,.ィ彡ノノハミミヽ レ'
     ',   '''"´ニニ `'''''  j!
      i          ,.イj    ☆
    ∧   、 _ _,.  イ / \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /  HOI3   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄HOI3  /|  ̄|__」/_ HOI3   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄HOI3  / ̄ ̄ ̄ ̄|/ HOI3   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
609名無しさんの野望:2010/02/11(木) 18:22:37 ID:V1jhzpHZ
>>608
このAAいいな。ネクタイが合ってるw

ドイツは初期編制が大型師団なんだよ。
歩兵連隊3個は大きすぎる。
歩兵連隊2個+砲兵1個にすれば師団が2個になるだろ?

江戸時代の貨幣改鋳みたいにドンドン水増しするんだ。
あと諜報で英国には「脅威を煽る」えお選択し、米国には「友党を支援」を選択すればソ連より
介入を遅らせることができる。
610名無しさんの野望:2010/02/11(木) 18:25:56 ID:FnZs/mpW
>>609
ドイツに限らず、一般的な歩兵師団の編成を調べれば別に大型ではないことがわかる。
611名無しさんの野望:2010/02/11(木) 18:27:22 ID:r2h5WJ7f
>語りたがりが多いせいか

そりゃおめえ
PCゲー板だぞ
趣味の分野で聞かれてもない事をべらべら喋るのはオタの華だろ
612名無しさんの野望:2010/02/11(木) 18:28:00 ID:TOOolMtL
当時の連隊規模は半個大隊クラスだという事を理解できてるんだろうか
613名無しさんの野望:2010/02/11(木) 19:37:54 ID:EqDcRn8Y
ところで、航空部隊だが俺は4ユニット単位でまとめて運用してるんだけど
(例:迎撃機*4 戦術爆*4など)
みんなはどう運用してる?
614名無しさんの野望:2010/02/11(木) 19:53:31 ID:mmkJviuq
今回スタックペナが1個増えるごとに-10%だから
4〜5機が限界だな
同じ理由で艦隊に2隻以上空母付けても意味がないから今回空母が潜水艦以下の存在だよな
戦艦が強すぎる
615名無しさんの野望:2010/02/11(木) 20:07:06 ID:8kE32awP
爆撃機や戦闘機が届かないところの爆撃や迎撃任務に就かせるぐらいだな。
おかげで空母技術を全然研究しないw
616名無しさんの野望:2010/02/11(木) 20:10:27 ID:mmkJviuq
しかも空母航空隊っていちいち空港に戻さないと戦力回復しないからめんどくさい
617名無しさんの野望:2010/02/11(木) 20:18:30 ID:TOOolMtL
そうしないと日本沿岸に超スタック米機動艦隊が永遠に鎮座するからじゃないの?
618名無しさんの野望:2010/02/11(木) 20:22:03 ID:mmkJviuq
そういえばアメリカの200隻超艦隊をアドミラルヒッパーと駆逐艦2隻で100隻ぐらい沈めててワロタ
619名無しさんの野望:2010/02/11(木) 20:23:19 ID:XoU+ZvY/
みらいかよw
620名無しさんの野望:2010/02/11(木) 20:31:58 ID:1Z9SajWT
2の現代日本が1944年に転移するやつであったな
射程と威力が違いすぎてアメリカ弱すぎて吹いた
621名無しさんの野望:2010/02/11(木) 21:11:11 ID:N6vYyOXr
やっぱ今回のイベントコマンドは相当ショボいみたいだねぇ…

イベント自体ほとんど無いけど
イベントで出来ることも極端に少ない

前作にあったスペイン内戦で経験を積んで青写真とかも不可能
(技術を強制的に取得ってのはできるけど
肝心な理論と実践が動かない)

イベントで将軍加入とかも出来ない臭い
622名無しさんの野望:2010/02/11(木) 21:11:26 ID:bE6XjsPA
空母の戦闘力は修正して欲しいなあ

ところで旅団の装甲車って使えるのか?
効果がよく分からないんだが
623名無しさんの野望:2010/02/11(木) 21:13:10 ID:N6vYyOXr
前作でも装甲車は劣化憲兵機能付劣化自走砲だったような希ガス
624仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/11(木) 21:47:40 ID:fzd+JkvF
こちらから攻勢に出るときは、
戦闘正面あたりの攻撃力を増やさないといけないから

歩兵×3より歩兵×2+砲兵×2とか
戦車×2+自動車化歩兵×1より戦車×2+装甲車×2の方が
いいんじゃないかと思う。

補給が大変になるけど。
625名無しさんの野望:2010/02/11(木) 22:10:18 ID:luQyT4jF
>>616
CAGは空母を母港に戻せば回復しないか?

ドクトリンしっかり研究すると結構ペナルティ軽減されなかったけ
626名無しさんの野望:2010/02/11(木) 22:46:07 ID:yqxGZiZJ
どなたか...
親切でお暇な方
日本語化の方法を詳しく教えていただけませんか?
verは最新です
wikiを参考にしていたのですが、リンク先が閉鎖されていまして...
627名無しさんの野望:2010/02/11(木) 22:52:18 ID:sgJmBygi
628名無しさんの野望:2010/02/11(木) 22:58:06 ID:yqxGZiZJ
>>627
一番上のリンクでよろしいのでしょうか?
629名無しさんの野望:2010/02/11(木) 22:58:59 ID:yqxGZiZJ
すみません一番下でした...
630名無しさんの野望:2010/02/11(木) 23:19:18 ID:yqxGZiZJ
>>629
自己解決いたしました
スレ汚し誠に申し訳ありません...
631名無しさんの野望:2010/02/12(金) 00:11:45 ID:B5Yc2AL3
>>608
俺の麦茶返せwwwwwww
632名無しさんの野望:2010/02/12(金) 00:21:32 ID:B5Yc2AL3
      ,. .:.:´;:;ll:l.ijijijijij``ヽ
    /彡ミミミいj州 シノノノノハ
   /;;;;;;;;ヲ ⌒'''ー'''''⌒ヾノノノ!
   !;;ィ彡'            ミ!
   !ィ彡  rニ'''=,  ,.z''ニヽ .ミ!
  ..!;:;:'   ,rェテシ  ヾテェ  リ
   ハ!      ` ¨´    h         同志>>1よ良くぞスレを建ててくれた
 .  !い     ノ ,, ...ノヽ.   l l         褒美としてHOI3を買う権利をやる
   ヽ_,    ,.ィ彡ノノハミミヽ レ'
     ',   '''"´ニニ `'''''  j!
      i          ,.イj    ☆
    ∧   、 _ _,.  イ / \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /  HOI3   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄HOI3  /|  ̄|__」/_ HOI3   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄HOI3  / ̄ ̄ ̄ ̄|/ HOI3   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
633名無しさんの野望:2010/02/12(金) 00:23:34 ID:B5Yc2AL3
すまんごばくったorz
634名無しさんの野望:2010/02/12(金) 00:43:44 ID:jf614j/g
>>622
適度に戦車師団がやわらかくなってコンバインアーム効果、その上で対人攻撃力アップ。
軽戦車に完全に追随できるだけの速度もあるから、主に軽戦車とくっつけて超機動戦用の旅団だな。
軽戦車も装甲車も殲滅用の戦力としては劣化自走砲だけど、空挺と連動して圧倒的多数の相手を足でいなしながらまるっと捕まえるような一発逆転の戦いがしやすい。
635名無しさんの野望:2010/02/12(金) 01:06:04 ID:ygbOcb1S
アルバニアプレイは
戦域司令部の陛下を解任してパーシーにチェンジするところから始まる
636名無しさんの野望:2010/02/12(金) 01:15:09 ID:/3QFMe4i
>>612
無知晒す前に当時のドイツ・アメリカ・ソ連・日本あたりの師団定数を調べてみましょう。
637名無しさんの野望:2010/02/12(金) 01:15:28 ID:BCGdNhOj
>>623
>>624
>>634
なるほどな〜
勉強になります
638名無しさんの野望:2010/02/12(金) 01:26:09 ID:ygbOcb1S
国旗バグは
出来たキャッシュファイルを
ペイントソフトに読み込んで横幅を2048に引き伸ばせば直みたい

新国家や旗変更MODが使えずにスンスン泣いているスンスンおじさんは試してみると良いよ
639名無しさんの野望:2010/02/12(金) 01:43:03 ID:2SlvfL8N
その手の一気に処理できるパッチファイルとか作れないものなのかな?
640名無しさんの野望:2010/02/12(金) 02:29:08 ID:Sc8mKpNi
空母が弱いというか航空機全般にかなり弱くなってる(HOI2と比べて)

海軍爆撃機×4でオランダに上陸中のイギリス艦隊(30隻弱)に空爆したら撃沈ゼロで
2回の空爆でこっちの指揮統制はほぼ無くなって被害も25%越えるとか切な過ぎる。

海軍爆撃機ドクトリンもほぼ全部上げて(その年代でペナルティーが掛からない程度まで)
空中発射魚雷とかも開発したのに・・・雷撃しても耐久減らさず指揮統制減らすとかwww
当たると大きな音が出る魚雷とかか?

他にも要改良な点としては、ドーバー海峡制空任務の迎撃機と艦船攻撃任務の海軍爆撃機が同じプロヴィンスに居た時
対艦船との戦いが始まると制空迎撃機まで戦いに加わって無駄なペナルティー食らうとかアホらしすぎ
641名無しさんの野望:2010/02/12(金) 02:44:31 ID:0IC/yUET
HoI2にあった戦力○%以下で任務中止ってのが無くなり、
いつの間にか航空団が溶けてるのが悲しい。
それに予備任務って使えるのか?
642名無しさんの野望:2010/02/12(金) 03:10:47 ID:xaUKmJ9j
同じ飛行場に所属している他の部隊が損耗したときに変わってその任務を遂行するようになる。

はずらしいけどな。
だけど、普通は他の場所を爆撃させるに使うよな。
643名無しさんの野望:2010/02/12(金) 03:15:51 ID:hkdE18J7
艦攻→ゴミ
戦略→狂ったように同じ所しか爆撃しないからゴミ
644名無しさんの野望:2010/02/12(金) 05:25:37 ID:Hsl1fLGw
戦略はデフォで航続距離800kmあるからモスクワ、重慶なんかも
ひとっ飛びで爆撃できるというメリットがあるが...

艦攻は戦術と同じデフォで航続距離400kmだから
本来なら大活躍すべき太平洋で全く役に立たないのが痛い。
メリットはせいぜい船団襲撃するのに、駆逐艦に弱い潜水艦より安全というくらいか。
645名無しさんの野望:2010/02/12(金) 06:29:33 ID:NLpieFg0
艦載機が消耗しまくりんぐでかわいそうなんだが
646名無しさんの野望:2010/02/12(金) 08:48:20 ID:3YmIlemG
>>32>>57を見てチートプレイも可能って事を始めて知りました

いかんせんPC初心者には難しすぎる

まずショ−トカットを作る
→"C:\Program Files\CYBERFRONT\Hearts of Iron III\hoi3gameJP.exe" -mod cheat

で、作ったショートカットを右クリック→ファイルの場所を開く→commonを開く
→events_modifiers.txtを開く→たくさん英語が書かれてるメモ帳がでてくる
→そのメモ帳の一番下にに>>62で書いてあるのを貼り付けて上書き保存

この流れでであってるのでしょうか??

起動してすぐ落ちるということはどこかで下手うってるってことですよねorz

わかってる方達しかいないのに初心者の質問をしてしまい申し訳ありません
647名無しさんの野望:2010/02/12(金) 08:53:07 ID:aFZ80g8S
いい加減鬱陶しくなって来た。
Wiki見ろ
648名無しさんの野望:2010/02/12(金) 09:26:25 ID:3YmIlemG
wiki?????

検索結果
Wikipedia

ありがとうございました、熟読してきます

>>646はスルーしてくだしあ
649名無しさんの野望:2010/02/12(金) 09:48:07 ID:br6pHpuY
痛々しいにもほどがある
650名無しさんの野望:2010/02/12(金) 09:54:06 ID:hqFh4xE5
釣りだろ
651名無しさんの野望:2010/02/12(金) 11:11:57 ID:2SlvfL8N
単にパラドゲー初心者なんだろ。生暖かくスルーしろよ
652名無しさんの野望:2010/02/12(金) 11:23:43 ID:fxCTMkuj
戦闘機全然使わないから初めて使ってみたら射程とか角度指定とか分かり辛すぎ

何だよ角度ってそんなもんいちいち大本営にお伺いを立てんなよ!
現場で勝手に撃てよど阿呆が。これ陸海空に分けてAI委任とか出来ないもんかね
ぶっちゃけ歩兵しか使わないから操作するのは陸軍だけでいい
653名無しさんの野望:2010/02/12(金) 11:25:28 ID:fxCTMkuj
空軍 ガンガンいこうぜ
海軍 いのちをだいじに


AI委任はこのくらいシンプルでいい
654名無しさんの野望:2010/02/12(金) 14:15:01 ID:jf614j/g
>>645
1空母に対してCAG4でローテーション組ませるのがデフォ
奴ら消耗品だ

>>640
>雷撃しても耐久減らさず指揮統制減らすとか

士官充足でユニットの強さが補正されるから、敵が組織率高かったり自軍が低いとそうなりがちだな。
655名無しさんの野望:2010/02/12(金) 14:56:56 ID:yrmmjoYt
>>654
>1空母に対してCAG4でローテーション組ませるのがデフォ
>奴ら消耗品だ

まぁ、アメリカ軍なんかは、史実でも1空母あたり2個CAG用意して、交互に戦わせたというしね。
656名無しさんの野望:2010/02/12(金) 17:41:51 ID:6AubifT4
ドイツでやってるんだが全く貿易できなくて困ってる(AIPは導入済み
せっかく協定をむすんでも一向に金を送ってこない国があるから金が枯渇しそう
なんで2からシステム変えたんだろう…
657名無しさんの野望:2010/02/12(金) 19:01:31 ID:OEXt7kbM
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=460487
Patch 1.4updateっていう題名のが来てるね
658名無しさんの野望:2010/02/12(金) 19:08:23 ID:HOygPSzj
Hoi3を快適にプレイするには、どのくらいのスペックあったほうがいいかな?

2では後半戦に強制終了でよく泣かされたわ
659名無しさんの野望:2010/02/12(金) 19:16:25 ID:tSbznOJp
現時点で快適に動くCPUは存在しない
660名無しさんの野望:2010/02/12(金) 21:53:21 ID:wzartWbb
この程度で!
らぶデスを知らんのか?!オマエラ!!

                          //
                     ∠ /
  , -──- 、   ii゛゙゙゙゙ヾ、_,,,,ィ ,,, / ───‐ァ
         ` ーii ::::::::::::::::::::::''::,;',,,,,  ̄ ̄//
          ,;''".::::::::::::、:::::::::::::::::::::::,;''/∠_____
        、,,;''.:::::::::::::::::::\_:::;:;::::::-‐: ←───‐ァ/
  _   ヾ゙゙゙:::,;''"゙゙゙゙゙゙゙゛ヾ;::○::::::::::::O:::ヾ;;‐;;〜ー、 '´\
     ̄ヽ ヾ,;''.:::::::::::::::::::::ヾ;::::::::::::::::::::::::::ヾ:::::::::::ノ
 | ̄ |  | ̄ |ヾ::::::::::::::::::::::::,,''.:::::::/}::::::::::;,''".:;; く┬┬-、
 |   |  |   | ヾー'⌒゛" \\::: ̄::::::::,;'' />' \ ̄`ヽ
 |   |  |   | ̄` ⌒ヽー-、 ヽヽ:::::::::::;;' />'  \ ヽ 〉
 |   、_丿  |  n   | ─-、  ヽ ヽ:::::ii />' / 、  Y
 ヽ       ノ  ||   |    ヽ l  l::::ii/>'/   |  |〉
    tー─'  L 」l__|     l l  | />'    / |  |〉
    〈    |__  ̄├┐   l l  |/>'─<    |  |
    ヽ \    /  └┘rーvーく 〈 ( \ ヽ| ̄  └‐ァ
      }    /  / | ̄| |  n  Y \\__ノ |    /
     〈ヽ {  ∠__|  | |  U   |  \  /|  /|
    /  人____|  | |    ノ    `´   K  |
     |           ̄ |  | ̄l            |
661名無しさんの野望:2010/02/12(金) 21:55:21 ID:ygbOcb1S
>>646
HOI3はちょっと仕様が厄介なんで
スンスンおじさんになっちゃいけないんで
答えを教えておくと

日本語版ならその辺のModdirの知識は忘れた方が良い
マトモに動かない
(英語版も一部動かない)

なもんで基本的にはJSGMEを使うことをお勧めする

使い方はHOI2のWikiに載ってる
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?cmd=read&page=MOD%2FMOD%A5%E9%A5%F3%A5%C1%A5%E3%A1%BC%28JSGME%29%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

Paradoxゲームの基本的なMOD作成方法はほぼ共通

初めてならJSGMEを使うとしてもバックアップはとっておいたほうが良いと思う
662名無しさんの野望:2010/02/12(金) 23:00:08 ID:OseJKORk
らぶデス3は、「キビキビ動かすには6GHzで動作するCPUが必要ではないか」と言われるほど凄いプログラマーの手によって作られたゲーム
663名無しさんの野望:2010/02/12(金) 23:24:36 ID:wRZLiVJv
>>661
あまり、自分の知識内での決めつけを世間一般の常識のように書かない方がいいよ
日本語版でもMODの知識さえ持てばMODフォルダを使用したMODを楽しむことは出来るし、英語版のMODも一部英語化される不都合さえ我慢すれば、導入出来る。
俺も日本語版を使っているがJSGMEは使ったことないけど、MODを導入して楽しんでいるよ。
664名無しさんの野望:2010/02/12(金) 23:26:56 ID:fxCTMkuj
現代戦のMOD無いかねぇ
機械化した中国とガチで戦争をしたい
665名無しさんの野望:2010/02/12(金) 23:35:35 ID:D1cAYwNO
機械化した中国()笑
666名無しさんの野望:2010/02/12(金) 23:48:37 ID:qVCiTE2h
2と同じようにいつか作られるとは思うがな
667名無しさんの野望:2010/02/13(土) 00:10:26 ID:5BMp/ntC
>>663
いや、Moddirの仕様にバグあるぞ
wikiの対策中のバグ見れ

Modの知識云々以前にバグってるんだ
668名無しさんの野望:2010/02/13(土) 00:12:28 ID:KGkptfoT
>>654
将校比率150%前後でも海軍爆撃機使えないんだけどw
もし「200%維持しないとね〜」とか反論するならその次点でゲームバランスとして崩壊してるぞ!
669名無しさんの野望:2010/02/13(土) 00:16:22 ID:5BMp/ntC
プロビとMAPのModdir不可のバグって結構メジャーだと思ったんだがそうでもないのな
Moddir使ってる人は新国家MODとかどうやって作ってんのだろ
670仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/13(土) 00:38:00 ID:zGDOn3PS
>658
英語版1.3をCore 2 Duo E8500で動かしているけど、
1942年になると重い。
日本メーカがこれを出すと、
「最後までプレイできないようなゲームを売るな」と
欠陥品扱いされると思う。

それでも遊んでて楽しいし、
他のゲームでは味わえない楽しさがあるんだけど。
671名無しさんの野望:2010/02/13(土) 01:24:08 ID:LLBUQp7y
wikiにもあるdaguトラップなる補給バグ?ですがいまいちわかりませぬ
シャンシーを傀儡化じゃなくて併合したら解決?
それにしては我が軍の損失が・・・('`)
672名無しさんの野望:2010/02/13(土) 01:25:51 ID:tg5pVl+U
>>668
そんなに使えないってほど弱かったかねえ
晴れの日に制空権ある場所だったら、それなりに敵艦隊を消耗させられた気はするんだけど
一方的に虐殺するってのは無理だとしても

けど200%はやらなきゃ損じゃね?
150%と比べても性能が1.25倍になるし
ゲームバランスは知らないけど、200%でやるのが普通じゃないのか?
673名無しさんの野望:2010/02/13(土) 02:25:29 ID:q0IWDSU2
>>665
中華人民共和国では先行者が日本軍を蹂躙する!!
674名無しさんの野望:2010/02/13(土) 02:29:56 ID:91pyDT7C
>>669
>プロビとMAPのModdir不可のバグって結構メジャーだと思ったんだ
プロビとは"history\provinces"内のasiaとかのサブフォルダに入っているプロヴィンス情報のテキストのことですか?
もしそうならModdirでも使えますよMAPは無理ですが><

プロヴィンス情報のテキストをサブフォルダに入れるのではなく"MOD\history\provinces"に直接入れれば反映されます。
俺が前に作ったMODでもそのようにしてModdirに対応させています。
675名無しさんの野望:2010/02/13(土) 03:28:44 ID:PhM/KChG
英語版(日本語化済)に恋姫MOD入れたけど画像が?になる
同じ人いる?
タスケテ!

質問してなんだけど眠い 寝る おやすみ
676名無しさんの野望:2010/02/13(土) 04:39:02 ID:7cCU5AOa
● HoI3 Data Wiki(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/

見れないんだけど
もしかして海外からのアクセス弾いてる?
677名無しさんの野望:2010/02/13(土) 05:52:26 ID:Pnc1d5SQ
>>654
そうか・・・いつもすり切れるまで使い潰して済まないことをしたわ
ロイヤルネイビーぱねえ
678名無しさんの野望:2010/02/13(土) 06:00:02 ID:q0IWDSU2
空母とか雷撃機作るなら戦艦作ったほうがいいだろ
今回の戦艦って2の空母みたいな強さ
いや雨が降ろうと関係ないからそれ以上か
679名無しさんの野望:2010/02/13(土) 06:05:30 ID:Pnc1d5SQ
マジで
俺の長門が潮を吹く時がきたというのか
680名無しさんの野望:2010/02/13(土) 07:14:01 ID:J1+UyESI
航空機のスタックペナルティですが
1ユニットを5戦隊以上で編成すると掛かるのか、1つの航空基地に複数ユニットに分けられていても5戦隊以上駐留していると掛かるのか、どちらなのでしょうか?
もし後者なのであれば、航空基地のレベルを上げる必要はないのでしょうか?
681名無しさんの野望:2010/02/13(土) 07:29:06 ID:WG7j7C5X
>>676
弾いているそーです
682名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:07:17 ID:jqJdPY5u
コンソール、macじゃShift+@やctrl+num0でも出ないんだけど……
誰か出し方知りませんか?
683名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:08:27 ID:vrXq0Y/I
>>680
迎撃されたプロヴィンスなど、実際に戦闘を行うプロヴィンスに
何ユニットいたかどうかで、必ずしも航空基地というわけではない。
航空基地の規模の話も、スタックペナと言えばそうなんだが、
そっちは、主に航空ユニットの補給や指揮値の回復の話。
もちろん、大量の航空ユニットが駐屯する航空基地の規模は
あげるに越したことは無い。
684名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:37:36 ID:91pyDT7C
>>675
確認ですが、MODを解凍したら、"GaishiMOD_v1.0\画像フォルダ"内に"events"と"portraits"というフォルダが作成されますが
そのフォルダの中に入っている画像ファイル(TAGファイル)をMODフォルダ内では無く、オリジナルのフォルダ内にコピーされてますか?
※コピー先でも"events"と"portraits"の直下に画像ファイル(TAGファイル)を入れること。
685名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:41:01 ID:91pyDT7C
念のためにパスも書いておきます。
コピー先
"GaishiMOD_v1.0\画像フォルダ\events ⇒ "\Hearts of Iron III\gfx\pictures\events"
"GaishiMOD_v1.0\画像フォルダ\portraits" ⇒ "\Hearts of Iron III\gfx\pictures\portraits"
686名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:47:53 ID:J1+UyESI
>>683
ありがとうございます、理解できました。
687名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:50:22 ID:PhM/KChG
できたわ
画像入れるフォルダー間違えとった

ヒャッハー!これで心置きなく公出できるぜ!
逝ってきます
688名無しさんの野望:2010/02/13(土) 08:54:37 ID:PhM/KChG
>>684
スマン。礼を忘れてた
ありがとう
689名無しさんの野望:2010/02/13(土) 09:49:59 ID:LuNrEjjF
>>563
CF版のことだったのね。今になって気づいた・・・
勿論頂きましたorz
690仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/13(土) 10:14:44 ID:zGDOn3PS
>671
ユニットをクリックしたときに
supplied from daguとなってなければいい

>672
士官充足率を100%以上にすると強くなるってのは本当なんですかね?
だとしたら戦闘効率のところに表示されてもいいと思うんだけど。
691名無しさんの野望:2010/02/13(土) 11:01:10 ID:WXU7lqNF
>CF版1.3.1
>不正な名称の艦船を選択すると強制終了する不具合の修正、
>および特定の環境下において国旗の画像が乱れる症状への対応

exe以外のファイルも修正されてるみたいだが、
上記以外のファイルも1.3.0の差分で修正されてて、以前との違いが分かりにくい。
692名無しさんの野望:2010/02/13(土) 11:47:05 ID:3ioUXjvY
マイナーバージョンうぷの割には233MBってどういうことだよ
693名無しさんの野望:2010/02/13(土) 12:05:57 ID:91pyDT7C
変更箇所はReadmeに以下のように書いてあるから、exeの他にはユニットと指揮官に関連するファイルが修正されているじゃないかな。
(国旗に関してもexeの修正で直っているのかな・・・?)
※官僚関係は日本をはじめ半分以上のファイルを確認したが変更はされていなかったみたい。

・日本の海軍データの誤りを修正しました。
・人名に関するいくつかの誤りを修正しました。
・パフォーマンスと安定性
・特定の動作環境において、国旗の表示に異常が発生する症状に対応しました。
694名無しさんの野望:2010/02/13(土) 12:25:40 ID:5BMp/ntC
>>692
差分じゃなくてVer1.3の内容も入ってる
695名無しさんの野望:2010/02/13(土) 12:26:48 ID:WXU7lqNF
\history\leaders\JAP.txt の 101237 Kaga が、
加々良(たぶん加々良乙比古(かがらおとひこ)扶桑10代艦長) になってたのは確認できた。
でも写真が無いみたいで、顔は古賀のまま…

これHoI2からあるミスだろ、ちゃんとパラドに報告して Kagara にしとけよ。
1936年時点で海軍に所属してたかはどうかは、資料が無いけど。
696名無しさんの野望:2010/02/13(土) 12:28:14 ID:5BMp/ntC
太宰治は修正してほしくない
697名無しさんの野望:2010/02/13(土) 12:29:58 ID:UraecCt6
確かに今回鬼の様に戦艦強いが、
制空権あるんなら、海爆も十分強いぞ、基地空爆でずっと俺のターンできるし。

しょうじきパラド敵に海爆は一式陸攻というよりもFW200のイメージだろうから、
通商破壊戦とか対潜哨戒なんだろうね。

え、空母弱い理由?お前ら戦艦強いのに理由必要か?

・・・いえ、これも97式艦攻よりもソードフィッシュイメージしたからなんだろうけど。

相変わらず日本が優遇されているのかされていないのかわからん。
698名無しさんの野望:2010/02/13(土) 13:21:50 ID:tjsMTPiU
シェルブールにレーダー作ればイギリス要塞艦隊攻撃し放題だしね
699名無しさんの野望:2010/02/13(土) 13:25:29 ID:iwDmpX4K
画面移動するのすごい操作感悪くなってる気がするんだが
2もこうだったかな?窓の外にポインタ飛ばして一瞬で戻して
微調整とかイライラする。

クリック&ドラッグで出来なかったのか
700名無しさんの野望:2010/02/13(土) 13:34:20 ID:YMRi2/pN
このゲーム窓化ってできないの?
701名無しさんの野望:2010/02/13(土) 13:51:17 ID:Xg9xDxjz
>>700
setting.txt

702名無しさんの野望:2010/02/13(土) 13:58:37 ID:QYkdWLmd
Hoiはドラッグ使わないよね。
ゲームのコンセプトなどはすごくいいのに、ユーザーインターフェースだけはいつも残念なんだよな。
703名無しさんの野望:2010/02/13(土) 14:00:16 ID:tg5pVl+U
>>690
本当もなにもすんげえ単純じゃまいか
組織率があがる=単純に強さアップ
704仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/13(土) 14:09:48 ID:zGDOn3PS
>699
ゲーム進行中のスクロールが思い通りにできないのは重いから
Core 2 Duo E8500でも3fpsくらいしか出ない。
ポーズすると30fps以上出るのでグラフィックのせいではない。

スクロールが速すぎるなら、ゲームオプションで下げられる。

>700
窓化できるよ。
C:\Program Files\Paradox Interactive\Hearts of Iron III\settings.txt

fullScreen=yes

fullScreen=no
へ書き換える。
705仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/13(土) 14:17:27 ID:zGDOn3PS
>703
ありがとう。
Unitの最大組織率=本来の組織率×士官充足率
になってるんですね。
706名無しさんの野望:2010/02/13(土) 14:19:39 ID:KGkptfoT
1936シナリオ難易度普通の日本の話だが、戦艦、巡戦をまとめて一つの艦隊作って、シンガポール近海哨戒させたら、フランス&イギリスの船、ほぼ壊滅。
こっちの被害は重巡と補助艦数隻だけ。

今度はグァム近海で同じようにアメリカ海軍釣ったけど、向こうも戦艦まとめてぶつけてきた。
戦艦2空母2重巡3失ったが、アメリカも戦艦5隻と補助艦10隻前後と多数の損傷艦を出して終了。
今回のPCは人的資源を使い切って生産するので、損傷艦の回復が遅く、こちらの艦艇の修理が終わってから
再度戦闘すると、敵側の大型艦艇が少なく一方的に削れ、アメリカ海軍もほぼ壊滅w

ちなみに海軍爆撃機はゴミなので、作るICは戦艦に振った方が数倍良い。
いっそのこと破棄して人的資源に変えてドクトリンも放置し、その分他の研究に回したり、士官充足に充てた方が良いと思う。
もちろん空母も新たに作る必要なし。
707名無しさんの野望:2010/02/13(土) 14:46:22 ID:Xg9xDxjz
AIIP1.3.3って戦闘バランスいじってる?
無しでやったときはユーラシアのソ連以南及びアフリカを日本領にしたこともあるんだが、入れたら↓のように…

日本36年開始(日本語化、AIIP1.3.3)満州は邪魔なんで、事前に消してある。
これで補給路は問題無し。装備、陸ドクは常に1年先。歩兵2砲3を70個、機械化2自走砲2を25個用意。
士官充足率200%、この状態でAI委任し北方より支那へ攻め込んだ。しかし全く勝てない。
シャンシー軍は一度朝鮮まで押し返されながらも何とか撃破。普通にシャンシーに宣戦したので共産党は介入せず。
なので国民党を倒せばいいだけだったんだが、全然勝てない。
イライラしてきて手動に切り替えたんだが、敵民兵1に対し歩兵3でかかっても負ける。
前線立て直すために撤退させようにも、組織率30で交戦開始直後に撤退してるのに敵軍に追い抜かれて消滅。
要塞10に20個師団立てこもらせても、僅か3個の敵軍に負ける。さらに師団数を増やして再びAI委任。
結果半年で150個師団が全滅。未曾有の大敗北にもめげず、さらに50個師団を作り、釜山へ上陸。
やはり大敗北。8個師団のみが生き残った(42年)。
708名無しさんの野望:2010/02/13(土) 15:07:12 ID:tg5pVl+U
>>707
中国人がきっとみんなカンフーの達人なんだろ。

しかし、満州消してやったことないけど計100個師団以上って補給維持できるのものなのかね?
もし前線で補給切れ起こってるならそれが原因じゃね
普通に戦術爆撃機に補給路切られたりしてるとかはどうだろ

あと要塞といえど20個もスタックさせといたら、ペナルティやばくね? 
60%くらい弱くなる計算になる

>>706
戦艦スパムは強いよな。
何かを切り捨てて特定のユニットを重視すると、火葬戦記な無双状態になるのはHOI3のお茶目で楽しいところだ。
709名無しさんの野望:2010/02/13(土) 15:17:23 ID:WXU7lqNF
>>707
戦闘関係だと、1.4までの暫定でスタックペナルティが低減されてるぐらいだと思う。
でもその内容のとおりだとすると逆に日本が有利になるが。

他にmod入ってるか、補給関係の操作・設定間違えてるんじゃないか?
710名無しさんの野望:2010/02/13(土) 15:25:45 ID:jnt3aqvb
いつまでも終わらないからだらだらと効率悪く部隊動かしちゃうな
一体何年戦争してるのやら
711名無しさんの野望:2010/02/13(土) 15:27:22 ID:jnt3aqvb
アメリカの1000個師団を蒸発させるのは骨だ・・・
人間同士ならアメリカには上陸できなさそうだしまず勝てなさそう
712名無しさんの野望:2010/02/13(土) 15:34:06 ID:tg5pVl+U
>>711
人間同士だと弾道ミサイルの射程をあげまくってワシントンを狙えるようにしてインフラ破壊で全軍事機能を麻痺させる…とかするしかないかもなw
そこまでやるなら核4発撃って降伏させたたほうが早いだろうから、はからずしも忠実冷戦下の核軍拡競争みたいになるかも
713名無しさんの野望:2010/02/13(土) 15:40:43 ID:Xg9xDxjz
>>708
インフラも整備したし、港も増やしたので補給切れは起きてなかった。
>60%くらい弱くなる計算になる
そうだったのか。敵も似たような事やってるから防御は問題ないのかと思ってた。

>>709
他にはElryck's Flagsが入ってた。前にDiDay's Unique Unitsを入れたら起動しなくて削除したから、その時に何かやったのかも。とりあえず再インストールしてみる。
714名無しさんの野望:2010/02/13(土) 16:04:30 ID:YMRi2/pN
窓化できたありがとう

ソ連で民兵デススタックでドイツと戦ってたんだが押し切られて負けたorz
やっぱ民兵じゃドイツには勝てないのかな?
715名無しさんの野望:2010/02/13(土) 16:20:16 ID:P0gmpUKa
3も結構楽しいんだけど重すぎるんだよなあ
core2E8500程度のCPUじゃ最後までやれない

プロヴィこんなにいらないからデータ整理したバージョンも出してほしい
716名無しさんの野望:2010/02/13(土) 16:21:16 ID:1Aa9jcvw
CF1.31入れたがマイナーUPだからかセーブデータは1.3のも使えるみたいだな
それにしても暫くプレイてると統計データの円グラフの所が黒くなって見えなくなるのだが
これは俺の環境だけかな? i5 750 RADEON5750なのだがやはりATとIは相性悪いか
717名無しさんの野望:2010/02/13(土) 16:26:27 ID:tg5pVl+U
>>714
人的資源が尽きない事と陸ドクと士官充足が充実してる事が前提だが、民兵+砲兵スパムも強いと言われる戦法だぜ。
民兵はドクトリンで他のユニットで真似できない超スタックが可能だが限度もあるから注意な。
718名無しさんの野望:2010/02/13(土) 16:37:12 ID:8aZiGhpK
外交の自由度を試そうと思って大戦前のみを何度か繰り返しているのだが、
誰か日本で連合入り出来た人いる?

貿易で全連合国加盟国と友好度あげつつ、ブリテンに接近したりしてるんだが、
物凄い勢いでドイツから引っ張られる。
大臣絡みも、広田は放逐してあるのだがなぁ…

政体が似てるから駄目かと、クーデータでも起こらないかと国民不満度200%まであげてみたけど、それでも平穏無事な我が皇国…
719名無しさんの野望:2010/02/13(土) 17:55:38 ID:Xg9xDxjz
>>718
1.3では試してないが、しばらく連合に接近させてると大臣で連合への感受性が良くなるやつがいるから、そいつに切り替え。
あとはイギリスと貿易して友好度上げる。ドイツにスパイ送り続けて友好度下げる。
>>707でアメリカを枢軸に引き入れる寸前まで行ったから、日本が連合入りだってできるはず。
720名無しさんの野望:2010/02/13(土) 18:15:25 ID:iwDmpX4K
1.3で日本で連合入りって結構楽じゃないか?

盟主イギリスと貿易して連合へ接近連発して枢軸からの貿易拒否しするだけ。
俺の場合イギリスと貿易繰り返すと資源不足で契約切れたり手間がかかるから
まずはアメリカと物資100とか大口の貿易をして友好度を100以上に挙げてる。

アメリカが連合入りしてなくてイギリスとの友好度が60程度でも誘われたから
連合国は引き抜きの条件を資源の量とかICを基準にしてると予想
721名無しさんの野望:2010/02/13(土) 18:48:03 ID:YMRi2/pN
民兵無双してたら第二次大戦が始まらない・・・
連合と枢軸無視して関係ないところばっか攻めてたんだが連合と枢軸の戦いがはじまらねーよ・・
722名無しさんの野望:2010/02/13(土) 19:25:05 ID:e4ryAufA
2は空母+重巡が一番いい編成だったのに3では戦艦無双か
てか戦艦だと輸送船狩れないから軽空母つけたら軽空母が瀕死になった。
デーニッツを巡戦に乗せたら鬼になった
723名無しさんの野望:2010/02/13(土) 19:34:58 ID:tjsMTPiU
>>711
心配するな一箇所に100個旅団とか集めて勝手にスタックペナー100%になってるから
724名無しさんの野望:2010/02/13(土) 19:50:42 ID:5BMp/ntC
プレイした感じだと
艦船実践が艦種毎ってのはテンポ悪くなるだけだねぇ…

MOD作るとしたら航空機みたく
主力艦と護衛艦、或いは
大型、中型、小型に集約したいところだな
725名無しさんの野望:2010/02/13(土) 20:02:38 ID:tg5pVl+U
>>722
空母も使い道がないってわけでは無いんだけどな。
無傷で戦艦を倒せるのは空母くらいだし、海軍に力を注ぎにくい国なら、空母だけで損害受けずに敵の海軍を削っていけるからコストパフォーマンスはいい。
ICを思いっきり海軍に裂けるなら、超高速の戦艦を量産するっていう選択肢があるから、そういう場合は火葬戦記モードのが効率良かったりもするんだよ。
726名無しさんの野望:2010/02/13(土) 20:04:48 ID:tjsMTPiU
2では戦艦が浪漫だったけど
3では空母が浪漫なんだよ・・・
727名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:01:05 ID:OPgcfqtF
まぁ、そのうち修正はいるんじゃない?

HoI2でも、確か無印からDD初期あたりまでは、空母よりも戦艦のほうが強かったような記憶があるし。
728名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:11:50 ID:e6m0JXZh
>>727
それは潜水艦では?
729名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:18:13 ID:LuNrEjjF
>>728
確か2の初期(1.0)はそうだったぬ。
ともかく潜水艦をこれでもかというくらいに作りまくってスタックペナルティもものともせず、
力押ししていけばよかったからな・・・楽っちゃ楽だけれども。
730名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:20:27 ID:5BMp/ntC
大潜水艦ドクトリンってのがあっても良いくらい強かったよね、潜水艦
731名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:21:57 ID:5BMp/ntC
アルバニアの海軍司令官3人とか…
しかも輸送艦作ったら即バルボが飛んできて
港に停泊中の輸送艦沈めてくれるし

…そして幾ら輸送船を作っても輸送実践が溜まらないのは何故なんだぜ?
732名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:49:28 ID:6De0sO6j
どうか教えてください・・・
AIIP (1.3)を導入したら全く貿易ができなくなってしまいました。
どうしてなのでしょうか?
733名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:50:42 ID:vrXq0Y/I
>>731
その輸送船で運ぶものはなんだ?
734名無しさんの野望:2010/02/13(土) 22:53:41 ID:vrXq0Y/I
>>732
ゲームが始まった当初は、どこの国も在庫が乏しく、
特にお金が溜まってないので、輸出は難しい。
だけど、しばらくしたら、貯金ができたり在庫もできるので、
だんだん貿易でき始める。それまでは我慢だ。
735732:2010/02/13(土) 22:56:20 ID:6De0sO6j
>>734
本当に教えてくれてありがとう。
明日久々の休みだからおかげで思いっきりプレイできます。
ありがとう。
736名無しさんの野望:2010/02/13(土) 23:34:03 ID:5BMp/ntC
>>733
737名無しさんの野望:2010/02/13(土) 23:38:39 ID:Qdn2uGWv
>>731
溜まる前に劣化してくからじゃないか?
もうちょっと劣化する速度遅くてもいいような気がするけどね
738名無しさんの野望:2010/02/13(土) 23:40:06 ID:tjsMTPiU
建設実践だけはいつも99だけどな
739732:2010/02/13(土) 23:40:29 ID:6De0sO6j
1年たったけど全く貿易しません。。。
どうしてなのでしょうか?
740名無しさんの野望:2010/02/13(土) 23:59:29 ID:UraecCt6
海爆弱いというだけど、運用の問題だと思う。
空・陸・海の戦闘は効率だけじゃなくてユニット数分で正面から殴りあうので、
数が負けていると効率が高くてもあまり損傷を与えられない。
(ダメージが集中したり分散してありでよくわからんが)

航空機はスタックペナがキツイので、効率を考えると4部隊程度が適当だが、
対空がほぼ無い地上部隊なら良いけれど、ある程度の数がある艦隊だと
スタックペナ目を瞑って数を増やして殴りあう方が良い。

地上部隊でチマチマ経験値積んだ海爆を集中投下というパターンになるんだけどね。
結局、戦艦作った方が効率よいね(経験積ませる時間も合わせて)

所で、航空優勢って使う?使うのは偵察目的位で、
対空戦闘は迎撃の方が使いであるんだけど。実質ファイタースイープできんのは悲しい。
741名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:11:36 ID:02c5CZoC
>>739
技術で"指導力の分配"の外交にポイントを割り振っていないために"外交影響力"が0になっているってオチはないよね?
文章見ていると貿易を委任しているように感じるけど、委任していても外交影響力は必要ですよ。
あとは、委任しているつもりで実は委任出来ていないとかw
742名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:11:39 ID:Z1HL1bAC
何にせよ
今回アホみたいに技術が多いもんで
出来る限り使用する兵種は減らさんといけないから
海爆を使うかどうかってより
中型航空機のツリーを発展させる意味があるかどうかって問題だと思う

CASと迎撃機擁する小型機枠でもう研究ライン的にギリギリだし
態々中型発展させる意味合いが薄いんじゃないかな?

戦艦使えば輸送船の護衛にも使えるわけで

生産のICも重いから量産には中型機の実践も必要になってくるし
743732:2010/02/14(日) 00:13:27 ID:dsQSMRBW
>>741さま
それはないです
他国からも1件も貿易の申し出がないのです・・・
744名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:16:36 ID:9p6kXB2e
傀儡国家だと貿易出来ないのがなぁ・・・

>>732さん、どこの国でプレイされてるのかを言わないと
返信する側も、どうアドバイスすればいいか困りますがな(´・ω・`)ゝ
745名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:19:38 ID:Z1HL1bAC
プレイ国家が満州だったらシベリア送り
746732:2010/02/14(日) 00:23:52 ID:dsQSMRBW
ドイツでプレイしています・・・
747名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:34:00 ID:9p6kXB2e
うーん…ドイツねぇ。
待ってても来ないのならば、こっちから貿易を吹っかけていくしか無いかもな・・・
AIIPが確実に入っていれば、外交+テクノロジーをAIに任せてれば
ドイツ側からででも勝手に物資取引やってくれるはずなんだけど。
748名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:39:06 ID:02c5CZoC
>>746
う〜ん
今、36年ドイツでやってみたけど、委任していても2月には通商が行われたな・・・
ちなみに俺の環境は日本語版(CF版)v1.3.1 + AIIPv1.3.3 + 2,3のMOD

今プレイ中の環境はどんなのですか?
749732:2010/02/14(日) 00:39:47 ID:dsQSMRBW
少し言葉足らずでした
こちらから貿易を申し込んでも可能性が0パーセントなんです
750732:2010/02/14(日) 00:43:58 ID:dsQSMRBW
プレイ環境は日本語版(CF版)v1.3.1 + AIIPv1.3.3です
751名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:49:09 ID:/UFCJ1p0
そりゃ取引希望相手が悪いんだろ?としかいえない。
委任してみたら?
752732:2010/02/14(日) 00:50:38 ID:dsQSMRBW
アメリカですら全く0パーセントなんです
753名無しさんの野望:2010/02/14(日) 00:52:24 ID:Jg/aGpHw
>>749
AIIP入れたら可能性0%になっちゃったは正常じゃね?
資源溜め込みモード中は確実に拒否られる。
754名無しさんの野望:2010/02/14(日) 01:12:18 ID:LhxAumbx
>>742
中型をどれだけ発展させるかは戦略にもよるな
人的資源的に大規模な陸軍作れる国なら、航空戦力は迎撃機だけあれば(むしろ無くても)どうにでもなっちゃうけど
人的資源が乏しい国だと、陸上戦力の研究を一つか二つに絞って航空戦力を優先するほうが効果的だしな
そう言う場合、CASだけだと脚が短いから、戦術爆撃機があると何かと有利だ
755名無しさんの野望:2010/02/14(日) 01:14:54 ID:5XGLBXfN
ようやく、みんな戦艦経済の素晴らしさに気付いてくれたみたいだな。
756名無しさんの野望:2010/02/14(日) 01:27:03 ID:Z1HL1bAC
技術の集約的には軽巡重巡の編成が良いのかねぇ…

青写真無し
昔の技術でもボーナス無し
研究ライン上限無しで本当に中小国は地獄だぜ
757名無しさんの野望:2010/02/14(日) 01:30:28 ID:hBDnay9p
中型飛び越して大型(輸送機)が必須だけどね(w。
というか、輸送機も当時は概ね2発なんだけどね。

必要技術は

陸上は歩兵+砲兵
空軍は迎撃機+輸送機
海上は駆逐艦+戦艦+輸送船

だな。
758名無しさんの野望:2010/02/14(日) 01:36:01 ID:Z1HL1bAC
機甲師団系もロマンだよなぁ…
運用するとなると広すぎる

付け合せの自動車化or機甲師団のために歩兵4種、軽戦車4種
更に中戦車の4種
更に先鋒突撃系ドクトリンと火力優越系ドクトリン…
759名無しさんの野望:2010/02/14(日) 01:37:13 ID:hBDnay9p
>>756
軽巡と駆逐艦は同じICしか使わないし必要時間も1.4倍なので重巡と軽巡中心にして実践値を貯めれば、
駆逐艦よりも効率がよく建造できる。足長いし。
主力艦は巡洋戦艦(巡洋艦系の実践とか使う)もうまく使えば。それなりのものができる。
760名無しさんの野望:2010/02/14(日) 07:31:39 ID:anr5fyiV
>>758
ドイツプレイなら、機甲師団は、人的資源対策で必須。
特に重戦車師団は、マジ、お勧め。総統も、ご満悦。
761名無しさんの野望:2010/02/14(日) 07:55:51 ID:63EuREwS
機甲師団で突破して包囲殲滅がこのゲームの肝とも言えるのにロマンはないわ
ドイツなら中戦車だけを研究して40年の対ソ戦の頃にパンター戦車揃えればかなり使えるよ
762名無しさんの野望:2010/02/14(日) 08:32:48 ID:7x6rcv9l
一方おれは装甲車旅団の大群で中国全土を制圧した
763名無しさんの野望:2010/02/14(日) 09:51:09 ID:anr5fyiV
ていうか、作りたいものを作って、やりたいようにやるゲームなんだけどな。
764仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/14(日) 12:07:04 ID:u+4Xbd6R
装甲車旅団とか対空砲とか、
無視しても勝てるような要素が山盛り。
貿易を児童に任せた方がよい結果になるなら、
手動で貿易する機能はなんのためにある?

WW2の要素を全部入りで入れておくから、
後は好きにしてくださいというゲームなんだと思うな。
そういう意味ではストラテジーというよりは箱庭ゲーム。
ストラテジーというには簡単に勝ててしまう。

初めてプレイしたときになかなか勝てないのは
システムを理解していないからであって、
つまりHoIとはシステムと戦うゲームだったんだよ!
765名無しさんの野望:2010/02/14(日) 12:31:28 ID:Z1HL1bAC
>>760
リーダーシップポイントが余ってるドイツなら確かに運用できるだろうね
766名無しさんの野望:2010/02/14(日) 12:51:29 ID:i7t92I+M
デモと製品版ではどのくらい重さに違いありますかね?デモは快適に動いたのですが

OS:XP
CPU:Core2 Duo E8200 2.66GHz
RAM: 2GB
グラボ:げふぉ8800GT

このスペックで製品版もデモとおなじくらい動くかどうか不安で・・・
767名無しさんの野望:2010/02/14(日) 13:03:23 ID:Z1HL1bAC
1936年と1943年くらいの重さは全然違う

中盤以降になると内政系のパネル開くだけで数秒フリーズとかあるぞ
768名無しさんの野望:2010/02/14(日) 15:12:23 ID:Z1HL1bAC
山岳兵も微妙な存在だなぁ…

なんで歩兵とドクトリン分けてしまったんだろか
769名無しさんの野望:2010/02/14(日) 15:12:31 ID:ekiQxlNr
XXXXXXの増やし方がワカランずら
770名無しさんの野望:2010/02/14(日) 15:22:56 ID:TJb/BNQP
数秒のフリーズで済むとかどんなハイスペックなんだ
771名無しさんの野望:2010/02/14(日) 15:25:26 ID:Z1HL1bAC
>>769
×ってカウンターの上の表示のこと?

1旅団編成の部隊は×
旅団合流で師団になると××
以降は司令部の戦闘序列が×の数になる

司令部の作り方は
任意の師団を選択して目標の下にある大きめの「+×××」ってボタンを押す
(無い場合は←ボタンを押して、現在所属している司令部から抜ける)

そうすると×××がついた司令部ユニットができる

司令部の上にも司令部を作ることができて
司令部の上の司令部は××××になる

××××××の司令部だけは特殊で
戦線に応じて勝手に増えたり減ったりする
772名無しさんの野望:2010/02/14(日) 15:30:43 ID:Z1HL1bAC
ドクトリン一本に研究絞って
司令部だけで軍隊作るって戦術はどうだろ

理論上、一個旅団あれば司令部は無限に増やせるよね
まぁ、将校の数が厳しくなるだろうけど
773名無しさんの野望:2010/02/14(日) 16:32:39 ID:LhxAumbx
>>761
2だとそういう要素強かったが、今回は戦術の幅が広いぞ
要所のインフラ壊して敵の前線を後方と隔離しちゃたり、VPをピンポイントで奪取すれば敵軍倒す必要すらない場合もあるんだよな
774名無しさんの野望:2010/02/14(日) 17:13:57 ID:fOqU7ndW
ショボイ事ですけど自己解決しました。技術開発 - 爆撃機 の説明にて、輸送機が輸送艦と誤って表示される件は、
Hearts of Iron III\localisation\units.csv の 140行目、transport_plane_short;輸送艦 の
輸送艦 → 輸送機 に書き換える事で直しました。(CF版1.3.1でも未対応)
属性名には transport_plane〜 とあるので単なる誤植で、開発の効果は輸送機の方に適用されていると思われる・・
775名無しさんの野望:2010/02/14(日) 17:30:06 ID:Z1HL1bAC
>>773
機甲師団は強いこたぁ強いけど
研究が分岐しすぎて実用的じゃないんだよね

リーダーシップポイントが余るドイツ様や
片手間で生産捨てが出来るアメリカ様が道楽でやる分には有効なんだが

中堅国じゃ大抵は民兵スパムか歩兵平押しになるよなぁ



ってか情報大臣の要らない子っぷりが酷い…
ICプラスが無くなったのが原因かねぇ
776名無しさんの野望:2010/02/14(日) 17:32:15 ID:+F2oB7HH
hoi3やりたいんですけど、下記環境で可能か、どなたか教えてください。
ノートPCです。
公式にはノーパソNGと書いてますけど、やっぱ無理ですかね…

OS Vista
CPU Mobile AMD Sempron Processor 3400+ 1.8GHz
メモリ 2.5GB
ビデオ ATI RADEON X1200
777名無しさんの野望:2010/02/14(日) 17:39:07 ID:rUAxMaej
いっそ大砲のみ特化した戦車とか装甲のみ特化した戦車のほうがうまく使えるかもしれない
戦車作ったこと無いけどサ
778仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/02/14(日) 17:46:13 ID:u+4Xbd6R
>776
英語だけどデモ版があるので、試してみたら。
ttp://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/

CPUもグラフィックも要求されるので、
ノートパソコンだと厳しいと思うけど。
779名無しさんの野望:2010/02/14(日) 18:07:52 ID:+F2oB7HH
hoi3やりたいんですけど、下記環境で可能か、どなたか教えてください。
ノートPCです。
公式にはノーパソNGと書いてますけど、やっぱ無理ですかね…

OS Vista
CPU Mobile AMD Sempron Processor 3400+ 1.8GHz
メモリ 2.5GB
ビデオ ATI RADEON X1200
780仁科三等兵(^◇^)ゝ:2010/02/14(日) 18:36:32 ID:iAadF557
>>779
英語だけどデモ版があるので、試してみたら。
ttp://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/

CPUもグラフィックも要求されるので、
ノートパソコンだと厳しいと思うけど。
781名無しさんの野望:2010/02/14(日) 18:50:43 ID:GU/K3lqb
>>768
前作で鬼だったユニットは続編で弱体化されるのは運命
でも空母弱体はしなくても良かったと思う
782名無しさんの野望:2010/02/14(日) 19:18:49 ID:9LjOYcVh
>>779
すごく重そうです

念のためいっとくと、一応ノートPCでもやれないことはない
現にうちはノート+64bit Win7でそれなりに動いてる
現行機種の単体VGAモデル(Netbook,CULV不可)ならたぶんいける
783名無しさんの野望:2010/02/14(日) 20:48:09 ID:BjWUHdt4
しかし補給効率が…
ドイツでプレイしていて、ソヴィエトをビタピ発生⇒宣戦布告
日本海を望むようになると補給切れ多発で進軍停止。
戦線膠着。

どっかデータいじったら物資の上限値(10000だったっけ?)解除とか、
1プロビ移動ごとに減っていくとかいじれないのかな…?

アメリカ侵攻とかキツイ。
784名無しさんの野望:2010/02/14(日) 21:07:59 ID:LhxAumbx
>>783
海外遠征はむしろ楽になる補給。
港の規模に見合った規模さえ守ればだけど。

あと日本海まで進軍してるような敵の国家機能を半死にさせたあとは、物資消費の少ない色塗り用部隊だけ残して、消費重い戦力は本国プロビまで引き上げた方が良いぞ。
それで大分楽になる。一番簡単なのは空挺でVPだけ取って降伏させちゃう事だけどな。
785名無しさんの野望:2010/02/14(日) 21:20:27 ID:BjWUHdt4
783です。
>>784
なるほど。
全軍委任しているやり方だからそうなってしまう訳か。

ところで軍隊の操作ってひとつひとつ操作されてますか?
面倒なんで、全軍委任してしまっているのですが、、、

何か良い管理方法無いですかね…?
786名無しさんの野望:2010/02/14(日) 21:31:13 ID:LhxAumbx
手動で選り分けがめんどいなら、指揮系統単位で委任すればいいじゃないかい
ドイツでデフォルトなら、東部戦線はベルリンHQの管轄だから、
ベルリンHQから余計な部隊をビッツバーグHQに移籍させれば、
フランスあたりで海を眺める簡単なお仕事とか、雑多な小火器で立ち居上がったパルチザンをドーラで吹き飛ばす簡単なお仕事に従事するようになるはず。

そういう事もさせずにとにかく物資を節約したいなら、「お留守番軍集団」とでも名付けたHQを作って兵站技能のある将軍を置いて
お留守番させたい部隊を全部そこの指揮下において、ベルリン防衛任務でも与えておけばOK
787783:2010/02/14(日) 21:36:11 ID:BjWUHdt4
おぉ。
なるほど。
それでやってみます。

アドバイスありがとうございます。
お留守番軍集団を作成し、ベルリン防衛任務(住人以上の軍人がいるような光景は怖いですな。)に
就かせます。
788名無しさんの野望:2010/02/14(日) 21:47:12 ID:3mDKBDmQ
同陣営の援軍スパムを防ぐ方法は枢軸だと
参戦要求しない以外にいい方法なす?
789名無しさんの野望:2010/02/14(日) 21:58:43 ID:ZiyFC3x6
日本語版のユニット改名で日本語使えねぇ...英語でなんて書くかわかんねえよw
790名無しさんの野望:2010/02/14(日) 22:00:48 ID:9p6kXB2e
半角/全角キーをぽちっとな・・・
791名無しさんの野望:2010/02/14(日) 22:38:07 ID:Sx480VeX
>>788
轢いて指導値とマンパワーおいしいです^^
792名無しさんの野望:2010/02/14(日) 22:40:55 ID:LhxAumbx
>>788
48年以降は援軍が機能しないらしく自動的に離脱していくぞw
そのかわり速攻でまた送りつけてくるからログがやばいことになるが
793名無しさんの野望:2010/02/14(日) 22:48:48 ID:Z1HL1bAC
イベントで与党は変更できないのか…

クーデタ起こって政体が変わっても名目上の与党は変わらない
政権の不祥事で何故か閣僚が一人も居ない与党の支持率が下がったりわけのわからんことになるね
794名無しさんの野望:2010/02/14(日) 23:05:52 ID:anr5fyiV
>>793
あんまり、彼らの想定外なことをして四版を困らせてはだめだよ。
まだβというか、おそらく永遠にβなままのゲームだし。
795名無しさんの野望:2010/02/15(月) 00:22:08 ID:6TR483t3
       /         .; ;: ;:;: :; :; :;:;:;:;:゙,
     / ,,..__  ,, ...      .: .: .: .: ;; ;:;;;!
    l ,,,,_  -ーー─ - 、、 .: .:. :; ; :; ;:;|
    ,'     '"´ ̄  ̄ ``'''  . :.: :.::;::;:;;;;!
    j、、、,,  、,,、zニニ'''ー-,、       _,,, ィ⌒ヽ
   r'⌒ヾー.イYニ、ヽ、,,、、z=='''"´  .:;;< 7 〉
   {{`=ン}='リr゙ー'-`i|"´    .:.:.:.::::j_ソ/ /   いいガンジー♪いいガンジー♪
    >‐ イ   ヾ_,,ノ    .:.:.:::::.:.:ーイソ
    i  il   ,,,.;;:;;:.: .、   .:.:.:::::::::/^Y´
     \ゞ=''iiiii!!!!!:; ;:`ヾ  .:.:.:.:./ .:.:::!
      V>---‐ ''"⌒ヾ!.:.:.:./ .:.:.:.:.:.| ̄`¨`ー-
      ゙,`二ニニ´  /.::/ .:.:.:.:.:.:.:./\
      ハ      ノ/ .:.:.:.:.:::::::/  \
     / >---‐''"´ .:.:.:.:.:::::::::::/    \
>>457 こんなガンジーはどうだ?
796名無しさんの野望:2010/02/15(月) 00:24:16 ID:6TR483t3
誤爆orz
797名無しさんの野望:2010/02/15(月) 01:29:47 ID:X4PCeN/6
ニコニコのHQ解説動画分かりやすいな

あれ見るまでHQの作り方すら覚える気無かったわ
満州ソ連国境にHQがあって歩兵師団がチベットの最奥地にいてワロタ
そら補給線途切れるわ
798名無しさんの野望:2010/02/15(月) 01:51:45 ID:r8KG2gz5
これがゆとりか
799名無しさんの野望:2010/02/15(月) 02:03:19 ID:rE944QK+
今回共産党が異常に強化されてるのはやっぱりアレかね
国民党は民兵の雑魚集団なのに共産党はほとんど歩兵で山岳兵までいやがる
800名無しさんの野望:2010/02/15(月) 02:03:32 ID:dAlQ4N/J
英語版ユーザーと日本語版ユーザーの質の差が酷いな
801名無しさんの野望:2010/02/15(月) 02:06:54 ID:dAlQ4N/J
>>799
中国大陸は正直、共産党を倒すまでがメインの気がする
共産党の山岳要塞を潰せば国民党の戦線に大穴空いて勝手に自壊していく
802名無しさんの野望:2010/02/15(月) 02:14:41 ID:rE944QK+
deguトラップもつまりそういうことか
803名無しさんの野望:2010/02/15(月) 07:56:18 ID:TBvdeszj
なんでこんなショボイゲームがこんなに重いの?
804名無しさんの野望:2010/02/15(月) 10:01:22 ID:X4PCeN/6
共産党は2の方が強いと思うけどな。2は国民党と広西軍閥倒すまで
包囲したままだわ。まともに相手してたら国民党に押される。
805名無しさんの野望:2010/02/15(月) 10:44:31 ID:3lmaO9iY
重いのはいい。落ちないでくれ
806sage:2010/02/15(月) 11:18:28 ID:NM9MOenn
>>797
意味がわかりません。

わかるのはお前がHQを理解していないという事だけだ。

807名無しさんの野望:2010/02/15(月) 11:24:11 ID:6Pv/BMuV
>>795
お前のおかげで、今日BS2でガンジーやるってのを思い出した。
ありがとう。
808名無しさんの野望:2010/02/15(月) 11:43:02 ID:3+gyNI+d
ID:X4PCeN/6が阿呆なら
2から3に来ていまだにさっぱりシステムを理解できてない俺はとびきりの屑なんだろうな
チュートリアルのシナリオが欲しいぜよ
809名無しさんの野望:2010/02/15(月) 11:54:58 ID:p/0FWMRF
確かに作戦級シナリオをいくつか用意してくれてもいいな。とはいえ、各戦線PC任せで
放置してるだけってなりそうだが
810名無しさんの野望:2010/02/15(月) 12:43:54 ID:dAlQ4N/J
2やりこんだ上でも3のシステムがろくに理解出来ないなら本当の馬鹿なんだろう


または補給なんざどうでもよくて大軍での平押しぐらいしかしてこなかっただけか
811名無しさんの野望:2010/02/15(月) 13:24:07 ID:fCsEti/S
俺は今だにカウンターの右の数字が何を表してるのかわからん
812名無しさんの野望:2010/02/15(月) 13:32:35 ID:v7MFdLJc
>>811
そのユニットの根性
813名無しさんの野望:2010/02/15(月) 13:34:56 ID:BbmB2eNj
>>811
左がHPで右がMP
814名無しさんの野望:2010/02/15(月) 13:42:33 ID:3+gyNI+d
>>809

AI任せにするととたんに退屈になってしまう。
かと言って全部自分でやると泣きたいくらい忙しいし。
815名無しさんの野望:2010/02/15(月) 14:04:02 ID:X4PCeN/6
3はやることが多すぎるからなぁ
一人で内政・外交・軍事・諜報・研究やってると始めは楽しいが
中盤以降さぁ大国と戦争だとなると途端に重くなってゲームにならないし
かと言ってAIに委任するとあれ?俺いらなくね?といきなりつまらなくなる。

2GBしか積んでない俺には短期決戦しかないんだよ。
だが短期決戦しか出来ないから中国奥地に侵攻するまでに
補給がズタズタになったりするとそれはそれでリアルだなと楽しめる。
まさに日本軍にピッタリの戦略だと思うがw
816名無しさんの野望:2010/02/15(月) 14:33:03 ID:fP5h/RYy
ゲームの流れはさほど重くならないのだが、
短期決戦でもワシントンがカーソルを触れてはいけない
禁断の領域になる…
なんだよ40年で首都だけで700個旅団って…
817名無しさんの野望:2010/02/15(月) 15:14:27 ID:fCsEti/S
プロビンスが増えたのを喜んでた自分の浅はかさよ
818名無しさんの野望:2010/02/15(月) 16:15:19 ID:BbmB2eNj
>>816
逆に考えるとワイントンのインフラ壊すだけで、700個師団の墓場が簡単にいっちょあがりになるということだけどな。
819名無しさんの野望:2010/02/15(月) 16:18:12 ID:xxNW9bfp
AIが起動してないととりあえず首都にタワー作る癖は前からあったけどな
820名無しさんの野望:2010/02/15(月) 17:38:27 ID:VfzB/GRn
プロビ増やし過ぎ
821名無しさんの野望:2010/02/15(月) 18:27:49 ID:SsVDW2Q3
プロビ増やしすぎと師団を統合できないから手動プレイ不可能状態
822名無しさんの野望:2010/02/15(月) 18:34:56 ID:bI54Lwph
>>821
不可能ってなに?
俺はしてるが、あほか
823名無しさんの野望:2010/02/15(月) 18:39:11 ID:SsVDW2Q3
独ソ戦とかどのぐらいかかる?
824名無しさんの野望:2010/02/15(月) 18:45:28 ID:BbmB2eNj
むしろ手動のがAIに任せるより決着は圧倒的に早い
空挺バリバリな火葬戦記モードなら、それこそ開戦と同時に敵の前線部隊が完全隔離されて、モスクワの周辺のインフラが全破壊。
つまり24時間以内に戦争の決着が付く。

わりと普通な忠実っぽい編成のプレイでも最初の数週間で敵の主力の9割方は包囲殲滅されてるはず。
825名無しさんの野望:2010/02/15(月) 19:07:14 ID:bI54Lwph
忠実っぽいですかそうですか
826名無しさんの野望:2010/02/15(月) 19:14:48 ID:RuMb4t1t
1941年4月にバルバロッサ始まって8月ぐらいになると重くなる・・・
そんなもんか
827名無しさんの野望:2010/02/15(月) 19:27:10 ID:uYXDfgUf
プロ(ry増えたのはゲルマンスキーには嬉しいけどな。
てか国境に部隊配置したらソ連が宣戦布告してくる。
配備できない→攻勢できない→開戦序盤で有利に立てない。
困ったな
828名無しさんの野望:2010/02/15(月) 19:53:29 ID:YxNOb+pW
ユニットコム系のBTOパソコン(TWO TOP、FAITH、PC工房)で使われている9600GTが
後進国向けの性能半減製品だった事が分かり問題になっています
該当するマシンをお持ちの方はGPU-Z等での確認をお勧めします

また、まだ報告はありませんがユニットコムと同じMCJグループの
マウスコンピュータ製品にも同じ物を使っている可能性が高いと見られています
ユニットコムの物と同様に確認をお勧めします

9800GTにも海外品では同様の低性能仕様が有るのでそれを使われている可能性があります
こちらはまだ確認情報が全く出ていないので所有者からの情報をお待ちしております

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/
829名無しさんの野望:2010/02/15(月) 20:31:31 ID:VfzB/GRn
チートで遊んでみたら物資生産が21000幾らか超えると−21000になるw
830名無しさんの野望:2010/02/15(月) 20:42:35 ID:A3MTgQa1
プロビの区分けについて一言。
欧州方面のプロビ区分けだけど、陸地に限っていえば、
実はストラテジックコマンド(1)のHEXよりも細かい区分けなんだぜ。

>>809
今作ではショートシナリオが無くて残念だ(´・ω・`)
831名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:08:59 ID:uYXDfgUf
日本がソ連と同盟を結んだ・・・
やんごとなき人はどうするのよ?
832名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:09:06 ID:p/0FWMRF
意外と各戦線クラスでプロ(ryも限定して与えられる補給物資や生産される部隊も限定(史実通り)
ならHoI3のシステムでの手動操作は面白いかもしれんね。もっとも勝利条件を明確にしないと
gdgdになりそうだが
833名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:28:39 ID:Sx24HZcN
日本でポーランドに独立保障した
39年ドイツ、連合に所属するポーランドに宣戦
日本も戦争に引き込まれる
何故か連合は参戦せず
未だ連合に加盟出来ていない我が日本にはどうすることもできないので「ほぼ確実」となっている和平交渉してみた
成功

我々は第2次大戦を回避することに成功した!
834名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:32:47 ID:SsVDW2Q3
共産党に増援でソ連呼ばれるのが鬱陶しいんだが
マドハンドにエスターク呼び出された感
835名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:34:57 ID:BbmB2eNj
>>833
ゲームクリアおめでとう!
836名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:36:28 ID:niaMMev4
独立保障ってできたっけ?

なんかゲーム買った初日以来外交パネルは宣戦布告と和平以外に使ってない希ガス
837名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:37:58 ID:GtHsYztA
イタリアでヴィシーフランスに宣戦布告してみる
→ドイツ様に取られる
→イギリス様に取られる
→ド(略
の無限ループに陥った。
838名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:40:49 ID:niaMMev4
たははこのヴィシーヴィシー
839833:2010/02/15(月) 21:48:40 ID:Sx24HZcN
つーか、本当にww2が終わってしまった
連合もドイツも戦争する気配が無い。
ポーランドが微妙に領土取られただけで、完全に終わってしまった。
ソ連に攻めこむかな、まだ中国に宣戦してないけど。
840名無しさんの野望:2010/02/15(月) 21:50:52 ID:p/0FWMRF
>>839
指令 : 戦争を回避して八紘一宇を実現せよ
841名無しさんの野望:2010/02/15(月) 22:13:37 ID:X4PCeN/6
アメリカVS世界の仮想シナリオ追加マダー
842名無しさんの野望:2010/02/15(月) 22:15:54 ID:niaMMev4
アメリカ分断MODでバグ国力修正しようぜ
843名無しさんの野望:2010/02/15(月) 23:27:52 ID:cUFi5z7q
>>842
アメリカAIを引きこもりモードにしたので調整済み。

でも、ラスボスとしては、まだまだ国力小さめだよな。
アメリカは、北アメリカと南アメリカを統一させてもいいぐらい。
844名無しさんの野望:2010/02/15(月) 23:34:25 ID:lTW0UBCN
>>833
陣営にも参加しないでついでに同盟してなくても、イギリス本土に駐屯できてドイツと戦争できる。
義勇軍的なノリで戦争できる。気楽だね。

ちなみに、ドイツと交戦中はドイツからのスパムがないので安心して
連合陣営に接近できる。
ポーランド国境で連合日本とソ連にサンドイッチされるドイツ軍に非常に萌えた。

つーか、陣営入んなくても普通に船で上陸すれば、自国なるんで、
非陣営でイタリアとドイツを属国に出来るはずなので
連合プレイ後に連合と殴り合えるので連合参加しなけりゃよかった。
845名無しさんの野望:2010/02/15(月) 23:35:01 ID:if82xNWj
どれだけ工業力あっても結局AIがあれだからなあ
まあワシントン大スタックはそれ以前の問題だが…
846名無しさんの野望:2010/02/16(火) 00:11:35 ID:cWSQBhYr
>>843
ソ連にヨーロッパ統一させるとすごいことになるぞ。
マンパワー100近くなる上に戦車実践が99とかだから、どんだけ戦車潰しても無限に沸いてくる。
んで自分でアメリカ動かすとWW3っぽくてなんか楽しい。
847名無しさんの野望:2010/02/16(火) 05:05:33 ID:x4rvL61J
つい先日パラドデビューを果たしたんだが、これ面白いなw
日本でプレイして広西軍閥は併合したけど
連合のビッチどもからベトナム→フィリピンと開放してやったぜ
チラ裏はこの辺にして、やさしいと評判の大先輩がたに聞きたいことがあるんだ
長文になるけど勘弁してください

@↑のほうで度々出てくる戦闘正面って何?
CF版の戦闘有占率のことだとは思うんだがどういうものかわからない
扱い方を伝授してくれると喜んじゃいます

Aあと>>784が言ってる港の規模に見合ったってどういう意味ですか?
港の規模が5個無いと1HQ分の5師団の補給が出来ないとか?
補給の概念がさっぱりつかめない
ダグトラップにはまって以降、今まで補給が足りたことがない
米兵の籠るウェーク島が落とせないよ

B硫黄島とかグアムから輸送船団に師団を乗せてウェーク島付近で右クリックしても選択できないのはなぜ?
中間地点とか五十六艦長の頼もしい軍団とか移動させたり色々したらたどり着けることがあるんだけど…
航続距離が足りないから中間地点で密かに補給を受けてるとか?

Cシャンシーがすでに傀儡になってるんだけど交戦中のママなのはなぜ?
バグ?定期的にシャンシーが降伏しましたってログが出るけど…

質問ばっかで申し訳ないorz
848名無しさんの野望:2010/02/16(火) 05:09:55 ID:mC64v1R3
>>2
849名無しさんの野望:2010/02/16(火) 05:32:25 ID:l95uEI23
>>847
@それを言うならCF版でいう、戦闘占有幅だね。
詳しくはマニュアル L2.0を読もう。
850名無しさんの野望:2010/02/16(火) 07:00:10 ID:4FjA51Cu
さんざん既出の事聞かれてもな
851名無しさんの野望:2010/02/16(火) 09:17:44 ID:ydjl0k+b
43年の10月28日で落ちてしまう。バックアップ遡っても落ちる泣ける
852名無しさんの野望:2010/02/16(火) 10:47:32 ID:x4rvL61J
>>849
誘導ありがとう
戦闘占有幅ってユニットのスタックに関係するのか
戦略ガイドのほうで探してて分からなかった
853456:2010/02/16(火) 12:48:25 ID:s5QhKJF9
ちょっと質問
諸事情があって1.3をアンスコ 再インすコしようとおもってるんだがなぜかアンスコできない・・・
アンインストールのボタン押しても1.3がはいってるから1.0をインすコするにゃあアンスコしろよってでるんだけど・・・
アンスコしたいんだけどwwwって突っ込んでも無理です
だれかボスケテ
日本語版です
854名無しさんの野望:2010/02/16(火) 12:52:27 ID:TuWWsH6q
(C:)ってファイルを削除すればおk
855名無しさんの野望:2010/02/16(火) 13:05:24 ID:aNRL5x5C
マイコンピューター開いて右クリック

フォーマット
856名無しさんの野望:2010/02/16(火) 13:10:34 ID:+ZcNrax4
>>853
たぶん、v1.3パッチのインストールexeを起動させて、削除を選択すればいいと思うよ
857456:2010/02/16(火) 13:30:17 ID:s5QhKJF9
>856
できやした!thxです
858名無しさんの野望:2010/02/16(火) 13:59:40 ID:cWSQBhYr
>>847
Aについては港の規模2につき、歩兵3個旅団+砲兵1の師団が3個養える程度と考えると良い。
港の規模が10でも16個師団程度しか養えない。戦争になると移動や戦闘でさらに物資消費が加速する上に、
内陸に届けなければならない場合は補給税がかかるから、実際に満足に補給できる師団数はもっと少なくなる。

B航続距離が足りなくても、基地移動だけは航続距離を無視してやれる。 それ以外は出来ない。

C良くあるバグ。
 日本に対して降伏しても、他の同盟国にたいして降伏しないので、
 属している同盟と共にあらためて自動で宣戦布告状態になる
 これが連合国の場合は悲惨で、
 自傀儡国と連合国が改めて戦争状態→自国も同盟規約にのっとり傀儡国に対して宣戦布告→傀儡国に宣戦布告してきた自国に自国が宣戦布告→同盟規約にのっとり全連合国が自国に宣戦布告→全連合国が同盟規約にのっとり全連合国に宣戦布告
 という、自国で内戦が発生する上に連合国同士が血みどろの身内バトルを繰り広げるカオスなWW2になる場合がある
859名無しさんの野望:2010/02/16(火) 15:15:22 ID:5dGKNdWl
メキシコで始めたが独立保障がウザすぎる
これ何とかならないものか
アメリカ侵攻は無理でも南米は支配したい
860名無しさんの野望:2010/02/16(火) 15:50:47 ID:cWSQBhYr
国データ弄るか、ドイツ辺りで南米に宣戦布告したあとメキシコを枢軸に入れるとか
861名無しさんの野望:2010/02/16(火) 16:40:50 ID:VlB07jxz
陸軍の再編成にやたら時間がかかるな
空海と同じようにいったん一纏めにしたいんだが
チマチマクリックしていらない師団ハズすの面倒だ・・
862名無しさんの野望:2010/02/16(火) 16:52:59 ID:GY/Jz3up
あまりのハイレベルさに挫折した・・orz
863名無しさんの野望:2010/02/16(火) 18:26:22 ID:kcrKPm+Q
なにからなにまでAIがやってくれるのに、なにを挫折するんだかw
864名無しさんの野望:2010/02/16(火) 18:45:36 ID:+FJpIO3e
>>861
シナリオファイル弄れ
日本とか軍の下に師団が付いてたりするから糞めんどくさいし
865名無しさんの野望:2010/02/16(火) 19:48:56 ID:/KAmCBu4
>>861
日本でやるときは要らない師団は全部AI関東軍に押し付けちゃうな…

関東軍から適当に引き抜いて、新造の師団くっつけてそっちはしっかり管理する
866名無しさんの野望:2010/02/16(火) 21:35:11 ID:x4rvL61J
>>858
おお、解答ありがとう
>港の規模2につき、歩兵3個旅団+砲兵1の師団が3個養える程度と考えると良い。
これデスクトップに付箋しとくぜ

Bはなんとなくは分かってたんだ…基地移動だけは航続距離を無視してたのか
行けるところまで行って基地移動を命令したから
その基地からの航続距離内に行きたいところが収まった状態と判定されて
再度行きたいところを右クリックしたときに移動可能になってたのか…
このゲームってメイン画面で距離測れないから分かり難いな…

Cは仕様バグだったんですな…
パッチ当ててほしいですねw

文部省の教科書より丁寧で目から変な汁がでてきた
867名無しさんの野望:2010/02/16(火) 22:03:41 ID:WgBQANJd
駄目だ・・・44年に成ったら落ちまくりだ・・
何が原因なんだこれ? メモリ4Gじゃ足りんのか
868名無しさんの野望:2010/02/16(火) 23:16:55 ID:M/MCd5wE
40年になったら飽きちゃう俺に隙は無かった
869名無しさんの野望:2010/02/16(火) 23:38:43 ID:HnWvb96z
たった今落ちたwww
仕事中に練った作戦が上手くいっていただけに泣きそうだ…
風呂入ってくる
870名無しさんの野望:2010/02/16(火) 23:41:21 ID:nWYmM9+p
国旗変更MODって
C:\Program Files\CYBERFRONT\Hearts of Iron III\gfx\flagsの
flagfiles.tgaを上書きでおk?
871名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:15:00 ID:Ypa2/7WD
>>870
readme.txtに手順が書いてなかった?
どの国旗変更MODかはわからないが手順は共通だと思うから以下の手順だと思うよ
1.MODについているTGAファイルをflagsフォルダにコピーする。
2.flagsフォルダ内のflagfiles.tgaを削除する。
3.ゲームを起動する。
872名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:21:01 ID:EORr9Zy6
このスレ>>4に書いてあるリンクのだとflagfiles.tgaしか入ってない
>>8でやってみる
873名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:30:10 ID:Ypa2/7WD
ちょっとまった!!

>>4
>Q. パッチ1.3入れたら何か国旗がバグる
これのことか?これは国旗変更MODじゃ無いと思うぞ、これはバグ修正用のパッチ?だよ

>>8
>●99 Problems(国家カラー変更)の日本語版(CF版)対応MOD
これも国旗変更MODではないぞ、これはMAP上の国家色を変更するMODです。

国旗変更MODがほしいなら
MODWikiから探すべし。
http://hoimods.info/hoi3mod/?FrontPage
MODWiki ⇒ MOD紹介 ⇒ 英語版・共通 ⇒ 共通MODのグラフィック参照
874名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:34:37 ID:EORr9Zy6
>>873
ありがとうございます、やってみます
875名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:37:00 ID:0HJM9bWP
同志、マルチプレイは活発ですか?
いつGENERALチャンネル見ても俺だけしかいないんだが……。
ちなみに日本語版。
876名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:45:53 ID:Fi8YsKOc
マルチとか考えたことも無かった
877名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:46:23 ID:zbZHPVqJ
めんどくさいから、スタックの占有幅を常時表示して欲しい。
878名無しさんの野望:2010/02/17(水) 00:50:08 ID:Ypa2/7WD
>>875
マルチプレイ?亀のようなPCとネットワーク回線を使っている俺には関係ない言葉だな><
同士を探しているなら>>1にあるパラド避難所のマルチ待機所その2にも逝ってみたらどうかな・・・
879名無しさんの野望:2010/02/17(水) 01:08:22 ID:Ypa2/7WD
あれ、海外のHoI3Wikiは閉鎖? それともURLが変わったの?
880名無しさんの野望:2010/02/17(水) 01:24:34 ID:JRpsMsRe
www.paradoxian.orgのドメインが失効してる

【Is there a HoI 3 wiki?】 HoI3のwikiどこいっちゃったの?
ttp://www.gamefaqs.com/boards/genmessage.php?board=952508&topic=50842071
881名無しさんの野望:2010/02/17(水) 01:29:00 ID:Ypa2/7WD
>>880
おおっ、そうなのか!!
情報ありがとう
・・・・いつ復活するんだろうな
882名無しさんの野望:2010/02/17(水) 02:34:05 ID:+HOz3830
AI improvement pack 1.3.4が出てるね。
かなり修正が入ってる。
883名無しさんの野望:2010/02/17(水) 02:59:21 ID:LK/BQn3J
今月中に出るとかいう、1.4Patchはまだかのぉ・・・
884名無しさんの野望:2010/02/17(水) 03:07:33 ID:WN1mCF9J
今月はまだ半分弱あるぜ
885名無しさんの野望:2010/02/17(水) 03:50:56 ID:qcgzNTSS
今月出るのはあくまで1.4のベータだよ。今週中に詳細が伝えられる予定

...いつでもベータだから同じじゃね?とかいうツッコミはなしだよ
886名無しさんの野望:2010/02/17(水) 05:48:35 ID:EORr9Zy6
取り合えず軍団とかの集結の仕組みが分からん
階層構造の作り方とか…
887名無しさんの野望:2010/02/17(水) 06:23:35 ID:1IWuWOQm
そうか
888名無しさんの野望:2010/02/17(水) 07:32:17 ID:Fi8YsKOc
>>886
とりあえず>>242見れ
889名無しさんの野望:2010/02/17(水) 12:43:38 ID:Ypa2/7WD
質問です
AIIP日本語化MODを英語版(日本語化)環境で使用している人っていますか?
なにか動作がおかしいところってありました?
890名無しさんの野望:2010/02/17(水) 14:58:06 ID:tiG8tyVT
アメリカの動きがおかしい
891名無しさんの野望:2010/02/17(水) 15:11:28 ID:nz1AAqqn
日本語版ドイツプレイだけどイギリスが弱すぎるよ
プリマスに師団が居ないときに、こっそり上陸→本土占領
でも、なぜかイギリスは日本に対して「もうあきらめよう」と降伏
イギリスが日本の傀儡になっちゃったよ
892名無しさんの野望:2010/02/17(水) 15:19:00 ID:nz1AAqqn
そしてソ連と戦争中だが、ベルリン司令部が全然航空機を活用してくれないので
結局、手動で航空機に命令を出しているよ…みんなも航空機は手動命令ですか
893名無しさんの野望:2010/02/17(水) 16:22:41 ID:0BblgU8C
空軍は勝手に良く動くときとさっぱり動かないときあるね。
戦闘効率求めると手動しか無い気がする。
後方の迎撃とかはAIのがよくやってくれるんだが。
894名無しさんの野望:2010/02/17(水) 16:41:49 ID:BG1Yr7IZ
>でも、なぜかイギリスは日本に対して「もうあきらめよう」と降伏
>イギリスが日本の傀儡になっちゃったよ

でも、なぜかではなくちゃんとした理由がある。

イギリスはブリテン島だけではなく、ブルネイ島やシンガポール周辺、インド&ビルマも含めてイギリスであり、
イギリスのプロビ全体はむしろアジアに多いので、アジアをほとんど日本に占領された時点で、降伏進捗度が100%になると日本に降伏する。

同じような現象として、日本プレイでオランダ領のVPばかり占領するとオランダはドイツ様に降伏して希少資源が得られない時があるので
VPだけではなくある程度カスプロビも占領しよう。
895名無しさんの野望:2010/02/17(水) 17:07:48 ID:nz1AAqqn
>>893
ああ、そうだった迎撃だけは何故かしてくれるよね
ソ連軍のかたまりを目の前にして、ポカーンとしているAI近接航空支援機…
>>894
そうか!ありがとう
アフリカあたりは、ほったらかしにしていたので、次回は攻め込んでみようかな
にしても、日本は相当強い設定になってる気がする、全然負けない
896名無しさんの野望:2010/02/17(水) 19:02:20 ID:SRIHVoly
このゲームはいかに美しい軍集団を作るかを楽しむゲームなんだな。楽しいけどさ。
897名無しさんの野望:2010/02/17(水) 19:13:30 ID:pCGT+rHA
平和だな。
パッチの無いHOI3なんて、戦争のできないHOI3みたいだ。
898名無しさんの野望:2010/02/17(水) 19:41:31 ID:TBMZCNYF
1.4はまだか
899名無しさんの野望:2010/02/17(水) 19:49:15 ID:wxUB4Lhm
いつの間にか日本語版がでてるみたいだけど
まともに遊べるようになったの?
スレ見てた頃はセーブデータが壊れるとか
重すぎ、AI駄目すぎでまともに遊べないみたいだったけど
900名無しさんの野望:2010/02/17(水) 19:51:58 ID:TBMZCNYF
2ギガで36年から創めて40年にはカクカクでゲームにならない状態

8Gとか12G積んでる猛者の報告があればいいんだがな
901名無しさんの野望:2010/02/17(水) 20:21:43 ID:tXp1wgxk
>>900
いまどき2GBのHDDとかどんなアンティークだよ。

え、違う?
何が2Gなのか書いてくれないとわかりません。
902名無しさんの野望:2010/02/17(水) 20:25:36 ID:y0vYFHwH
グラフィックメモリに決まってるだろjk
903sage:2010/02/17(水) 20:25:57 ID:tnfqVk6S
>>900
corei7、geforce GTX-285, 4G(win7, 64bit)で必ずしも快適ではないが、
44年頃(全世界の旅団数6000くらい)でも一応動く。
ゲームスピード最高速で、36年の5段階中3くらい。三ヶ月に一度落ちるが。

それよりもvisual Cのランタイムに問題あるせいか、日本語の部隊名打てないわ
サウンドは出ないわマップモードは切り替わらないわ、ゲームを終了させようとすると
必ずフリーズするわと別の意味で不快。

904名無しさんの野望:2010/02/17(水) 20:36:43 ID:+q3ljK/M
>>903
googleの使ってるのならMSのIME使ってみな、窓にすると分かるがMSでないと半角/全角が
反応しない(俺の環境だけかもしれないが・・)
905名無しさんの野望:2010/02/17(水) 21:04:01 ID:qcgzNTSS
1.4の情報小分けに投下されてる

Patch 1.4 - Supply
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=461245
Patch 1.4 - interface changes
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=461237
Patch 1.4 - user modding
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=461238

あと海軍に関する不満・不具合の投票受付中
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=460911
906名無しさんの野望:2010/02/17(水) 21:16:21 ID:h5bORhgm
海軍AIに任せると2,3隻に細切れにして勝手に沈められるバグなんとかしろって英語で書き込んどいて
907名無しさんの野望:2010/02/17(水) 21:47:17 ID:qcgzNTSS
>905の他に10スレぐらい追加されてる
めんどいのでコピペはなしでw
908名無しさんの野望:2010/02/17(水) 21:48:05 ID:TBMZCNYF
読むのめんどい。まとめてくれ
909名無しさんの野望:2010/02/17(水) 21:49:17 ID:58b57yte
傀儡政権樹立の有効な使い方にはどんなのがあると思う?
WikiのFAQを書いた人もよく分かっていないのか解答になっていなくて困る。

自分が考えるには、
1.日本プレイ時の満州を見てると、自前で安価な守備隊を量産するので時間稼ぎ程度の自衛をさせるのには手軽。
2.傀儡政権を立てると「温情効果」で自国の脅威度を下げられるので、外交前にやると成功率が上がる。

マイナス点としては、傀儡国が港湾を含む場合や陸路を分断する場合にロジが破綻すること。
日本軍を攻撃に専念させて広い中国大陸を傀儡政権に守らせようと独立させたら補給線が切れて悲惨なことになった。
それと関連して、どのプロヴィンスを含む一帯が独立するのか視覚的に分からない点が非常に不便だと思う。
910名無しさんの野望:2010/02/17(水) 21:54:25 ID:INnHn2+u
海軍に関する不満だけど、無茶苦茶適当に訳したけどもこういうこと?英訳バッチリな人助けて(;´д`)

Carriers shouldn't fight. They should always try to retreat from surface engagements
 →空母が水上戦闘を避けまくりやがる。
Carriers are ineffective because they cannot project their power effectively
 →空母が、それに見合った働きをしてくれない。結局使えない。
Battleships are one-trick ponies; even if they win the sea war, they are then mostly useless
 →戦艦って水上戦で勝つことだけしか才能ないんじゃね?
Fleets are one-dimentional. Diversity should be encouraged
 →艦隊が多様な任務をこなせるようにしろ。第38(58)任務部隊とかみたいな。
Destroyers are just too fragile, even when abstracted
 →駆逐艦ぜんぜん使えねぇ。
Subs, Destroyers, and (to some degree) CLs aren't represented with the full power they can bear
 →補助艦艇どもが、まともに働けるポジションに就いてくれないんだけど。
SHBB, CVL/E, and CAGs can't keep up with their counterparts
 →大和の主砲をアップグレードさせろゴルァ。
Subs should have some impact on surface ships
 →潜水艦って通商破壊にしか使えないの?ワスプやヨークタウン沈められるようにしろよ。
911名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:01:17 ID:h5bORhgm
傀儡は一カ国作っておくと援軍にならない民兵大量生産してくれて役に立つ
それ以上はいらないな指導値とマンパワーもらったほうがマシ
今回TC無いし
912名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:07:19 ID:JRpsMsRe
Carriers shouldn't fight. They should always try to retreat from surface engagements
 →ミッドウェー海戦できねぇよ
Carriers are ineffective because they cannot project their power effectively
 →どの空母もイギリス空母みたいにチキン過ぎて使い物にならねぇ
Battleships are one-trick ponies; even if they win the sea war, they are then mostly useless
 →戦艦ユニットと運用戦術がドレッドノート級時代から何も進歩して無い
Fleets are one-dimentional. Diversity should be encouraged
 →打撃艦隊しか編成できないの?2nd目標とか設定できないのか?
Destroyers are just too fragile, even when abstracted
 →駆逐艦多すぎ・・・なのに沈むだけなのか
Subs, Destroyers, and (to some degree) CLs aren't represented with the full power they can bear
 →補助艦艇っていうか駆逐艦と軽巡洋のポジションが戦艦優先されて取れずに戦闘できないんだけど
SHBB, CVL/E, and CAGs can't keep up with their counterparts
 →超重戦艦とか軽空母とか空母とか対空兵器充実させろボケ
Subs should have some impact on surface ships
 →潜水艦が輸送艦以外まともに沈められないってドイツ潜水艦隊舐めてんのか?
913名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:13:31 ID:+q3ljK/M
艦隊、艦隊言うから艦隊戦ゲーヤリたくなってきたわw
無限航路でもやるかな
914名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:19:57 ID:INnHn2+u
>>912ヾ(*´∀`*)ノサンクス

・・・つうか俺駄目杉orz
915名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:21:47 ID:qcgzNTSS
とりあえずまとめてコピペした
ttp://starlit.daynight.jp/hoi3data/?NEWS%2FPatch104
916名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:31:05 ID:Ypa2/7WD
>>915
閣下、乙であります。
さすがに修正範囲が広いな
917名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:35:39 ID:58b57yte
Carriers are ineffective because they cannot project their power effectively
 →空母は、(AIがバカすぎて)持てる力を効果的に発揮させられないので役に立たない。

Destroyers are just too fragile, even when abstracted
 →駆逐艦は、理想的な状況で運用した時でさえ"脆すぎる"。

SHBB, CVL/E, and CAGs can't keep up with their counterparts
 →超重戦艦や空母とその飛行隊は、他の艦種や機種に劣る。
918名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:45:00 ID:pCGT+rHA
>>903
メモリは2Gあれば十分だろう。
だけど、仮想メモリだけは設定するな。
GPUはカウンタを使えば、インテルの内臓で十分だ。
だが、CPUはできるだけ早くしろ。
金が無いなら、できるだけオーバクロックしろ。
どうせ、バグってるから、いつかハングアップするので、
限界以上にOCしろ。
919名無しさんの野望:2010/02/17(水) 22:50:27 ID:58b57yte
>>906
>Units on naval patrol now avoids stronger fleets if on defensive or passive stance.
ver.1.4では、パトロールに割り当てられた艦は、強い艦隊を避けるので沈められなくなるそうだ。
920名無しさんの野望:2010/02/17(水) 23:00:27 ID:h5bORhgm
今回駆逐艦作るぐらいなら軽巡洋艦作ったほうが良くないか?生産時間とかほとんど変わらないし
921名無しさんの野望:2010/02/17(水) 23:37:48 ID:58b57yte
>>920
海軍の不満スレで言われているように、CAGsやSSが弱い扱いだから駆逐艦の重要度が下がっていると思う。
本来、足の遅い戦艦は潜水艦や飛行隊のカモなんだが、それらが弱いからアンチの駆逐艦も要らないという構図。

パッチで潜水艦の対艦攻撃力が上がるから、今以上に駆逐艦の看破能力が生きてくるかな。
922名無しさんの野望:2010/02/17(水) 23:47:51 ID:h5bORhgm
そうすると今度はHOI2バニラみたいに潜水艦無双になったりして
923名無しさんの野望:2010/02/18(木) 00:29:54 ID:7GAsCVvp
次スレの時期が近づいてきたのでDataWikiのテンプレを更新しておいた
リンク切れと情報の最新化をしといたから、おかしいところがあったら再修正よろ
924名無しさんの野望:2010/02/18(木) 00:56:34 ID:FbxR8YLW
>>912はおそらくこういうこと

Carriers shouldn't fight. They should always try to retreat from surface engagements
 →空母は砲撃戦をするべきではない。水上艦艇による砲撃戦から逃れようとするように設定するべき。

Carriers are ineffective because they cannot project their power effectively
 →空母は持てる力(おそらく艦上機)を十分に生かすことができないので非効率

Battleships are one-trick ponies; even if they win the sea war, they are then mostly useless
 →戦艦ユニットは海戦に勝利することしかできない、他の場面で役立たず
  (たぶん陸上施設・ユニットへの艦砲射撃を出来るようにするべきと主張している)
925名無しさんの野望:2010/02/18(木) 01:07:10 ID:m3R4QMyz
>>923
Daguトラップ追加しといた
926名無しさんの野望:2010/02/18(木) 01:29:29 ID:HKyMfydn
そういや、艦砲射撃消えたね。
あれドクトリンを進めたら取得できると思ったのに残念。
てかパッチ当てたら36年から開始するの面倒なんだけど。
セーブデータの互換性無いのかよ・・・
927名無しさんの野望:2010/02/18(木) 02:27:51 ID:mWuu4KgA
みんな落ちないの?
42年くらいから落ちはじめるから、中堅国でやると一番楽しい時期に続行不可能になる
928名無しさんの野望:2010/02/18(木) 02:55:23 ID:lR3Y6d2N
E6750だけどドイツとソ連とアメリカのどれかを自分で操作して残りを叩き潰さないと42年以降ロクに動かない
929名無しさんの野望:2010/02/18(木) 06:54:47 ID:35E7pksM
>>927
大国ですると、1942年くらいで飽きてくるのでちょうどいい。
930名無しさんの野望:2010/02/18(木) 07:21:14 ID:gdmwd6pT
>ソ連のマンパワー増が25%アップ。

歩兵生産による負荷は任せろ!
バリバリ
やめて!
931名無しさんの野望:2010/02/18(木) 07:29:10 ID:u0gI2G/m
>>926
きえてねーよ
932名無しさんの野望:2010/02/18(木) 08:30:37 ID:tiDga2ys
新たに国を独立さしたときに開発済み技術を引き継がないのはバグなんだろうか。
MODで40年以降に内戦とか起こすと技術格差ですぐにフルボッコして終わりそうなんだよな。
933名無しさんの野望:2010/02/18(木) 10:05:55 ID:vwT/aDL1
>>931
揚陸作戦指示の時の上陸支援の艦砲射撃(勝手にやってくれるやつ)ではなくて
艦隊指示での艦砲射撃ではないかな、輸送艦に師団乗せてなくても沿岸プロヴィンスを攻撃したい、ということだと思う。
934名無しさんの野望:2010/02/18(木) 12:05:15 ID:u0gI2G/m
>>933
だから、別に輸送艦に師団載せてなくてもできるだろ。
沿岸で戦闘してれば勝手に艦砲射撃が開始される。
935名無しさんの野望:2010/02/18(木) 12:17:42 ID:gkLl9lkP
手動でやりたいってことじゃないの
936名無しさんの野望:2010/02/18(木) 12:22:21 ID:qPsdTRG0
陸上で戦闘が無い時の話かな
937名無しさんの野望:2010/02/18(木) 12:24:50 ID:u0gI2G/m
>>936
陸上で戦闘が無いときは前作もできない。
コマンドとして実行はできるが、艦砲射撃自体が戦闘効率に影響を及ぼすだけの効果だから、
戦闘が無いときにやっても意味がない。

つまり今作はただ自動化されただけ、前作でできたことが削られたわけじゃない。
938名無しさんの野望:2010/02/18(木) 12:53:05 ID:7GAsCVvp
ふと思ったんだけど、本スレテンプレートに書かれている"お勧めMODセット"って削除した方がよく無いかな?
MODセットが更新されないからいつまでたってもAIIPv1.3.1のまま、
旧バージョンのMODが含まれているものをお勧めするのもどうかと思うんだけど・・・
939名無しさんの野望:2010/02/18(木) 13:22:39 ID:MP69orBS
>>904
なるほど、IMEか。

>>918
了解しました閣下!
鉄拳制裁で限界を超えさせて見せます!

940名無しさんの野望:2010/02/18(木) 13:30:43 ID:UeqQyIYF
>>939
ttp://www.klchem.co.jp/shop/pheg1.php

ささやかながら支援させて頂こう。
OC頑張ってね。
941名無しさんの野望:2010/02/18(木) 16:09:51 ID:bgwvQLG5
>>938
同意。
MODの開発サイトにリンクを貼って最新版を落とせるようにするか、さもなくばMOD Wikiの紹介に留めるべき。
942名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:23:11 ID:pdulH6D+
おすすめMODセットの説明書より。
> このセットは、
>   ・公式フォーラムである程度支持されたもの
>   ・安定期に入ったもの
>   ・少なくとも自分の環境で一通り遊べたもの
> を基準に選定、英語環境での第2のバニラを目指しています。

安定動作第一なんじゃないの、これ。
最新が常に最良とは限らない訳で。
MOD導入初心者には便利だと思うよ。
丁寧な解説も付いているから。
943名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:39:00 ID:vLxmtQ5R
AIIPの1.31は安定版。
公式フォーラムでも特に不具合報告が無く、暫くアップデートを必要としなかった。
944名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:44:07 ID:0xNazFhW
アメリカで日本を骨の髄までむしゃぶりつくして最後のカスが消えるまでぼろぼろにしたい(艦砲射撃で沿岸都市の工業力やらを削りたい)
945名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:45:35 ID:9eAFLFK9
永久に東京を爆撃し続けるB29の編隊がそこにはあった
946名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:47:49 ID:L/4/5TNI
>>944
空母は…空母使ってよ…
というか、硫黄島じゃないんだから
工業力削るほどの艦砲射撃ってw
947名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:56:56 ID:R+FMnvdu
>>946
大戦も末期ともなると、日本の沿岸防衛能力の低下に伴い、戦艦を含む艦隊が室蘭や釜石などに戦略爆撃ならぬ
戦略艦砲射撃を行った事もあるからのぉ。
948名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:58:36 ID:9eAFLFK9
薩英戦争かよ
949名無しさんの野望:2010/02/18(木) 17:58:38 ID:sEjzpQg9
米式物量での海を埋め尽くす程の戦艦の艦砲射撃で列島を焦土にするんですね?わかります
950938:2010/02/18(木) 18:38:02 ID:7GAsCVvp
おすすめMODについて
色々と引っ掛かるけど、肯定派がいるなら今のままでもいいですよ。
951名無しさんの野望:2010/02/18(木) 18:39:03 ID:z2Ez+pbl
その「色々と引っかかる」と言う部分を書かないと、否定する人少ないと思うんだけど?
952名無しさんの野望:2010/02/18(木) 19:06:27 ID:m3R4QMyz
>>950
ウィキのテンプレかえた
おすすめMODは、せっかくウィキがあるんだから活用しよう。
バージョンアップのたびにいちいちテンプレ変えなくて済むように
zipへの直リンや説明やめて、ウィキのリンクだけにした
バージョンアップ内容はウィキに書けばいい、これがいいと思うがどうかな?
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?%CB%DC%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
953938:2010/02/18(木) 19:17:04 ID:7GAsCVvp
>>951
自論を展開し、賛同者を集めまで消したいと思っていたわけではないのでスルーして頂けると助かります。

>>952
わざわざすいませんでした。一点だけ気になるところがあったので修正しておきます。
954名無しさんの野望:2010/02/18(木) 19:54:30 ID:7KpM3RGG
___  ('A`) 上がんねーかな
|141.7L|  << ) 
 ̄ ̄ ̄   
955名無しさんの野望:2010/02/18(木) 19:55:42 ID:7KpM3RGG
スマン。誤爆った
956名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:07:01 ID:09RXA2p3
日本軍の原油備蓄のことですね
957名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:12:47 ID:LFEHeiPG
___  ('A`) (早く公式に)上がんねーかな
|1.4 |  << ) 
 ̄ ̄ ̄   
958名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:18:42 ID:gdmwd6pT
1.4で資源にも非中核州ペナってまた微妙だなぁ…
959名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:21:56 ID:gdmwd6pT
最小反乱リスクが廃止になるってことは
これまで限りなく要らない子だった憲兵の時代が来るってことか…
960名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:32:15 ID:tiDga2ys
憲兵はHQ部隊に配属すると指揮圏が伸びたような気がするんだが。
961名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:35:00 ID:09RXA2p3
これはアンザッツグルッペ軍集団を用意しないといけないな
962名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:38:29 ID:gdmwd6pT
まず恐怖公の効果を2に戻してくれ
963名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:41:30 ID:bgwvQLG5
>>960
どのユニットを配属しても指揮範囲は広がる。
そしてその仕様はver.1.4で失われる。
そんなわけで、これは憲兵の使い道を用意することで存在意義を持たせようという修正だ。
防衛戦における戦闘力が上方修正される工兵などの支援ユニットも同じ意味合いだな。
964名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:47:35 ID:MP69orBS
>>940

閣下、有益なご助言大変ありがたいのですが
残念な事にうちの大学の研究室にはヘリウムボンベがありません。
アルゴン、酸素、プロパン、水素、液体窒素、超純水、精神力
ならありますが代用は可能でしょうか?
965名無しさんの野望:2010/02/18(木) 20:47:43 ID:09RXA2p3
指揮範囲って指揮下のユニットがバラバラに進軍システムだから意味が無い
軍団が100Kとか舐めてるから反逆で全部50000Kにしてる
966名無しさんの野望:2010/02/18(木) 21:55:37 ID:u0gI2G/m
>>965
日本語でもう一度頼む
967名無しさんの野望:2010/02/18(木) 22:20:44 ID:ixiP8Bj8
電波強度上がらなくなるのは地獄だな。
AIはあんまり指揮範囲の事考えて無いから電波強くなるの便利だったけど。
デフォの距離が長くなるのかな?
968名無しさんの野望:2010/02/18(木) 23:22:00 ID:LFEHeiPG
>>965の電波強度がある意味最強
969名無しさんの野望:2010/02/19(金) 00:01:59 ID:Lpjnh2oB
1.5まだー?
970名無しさんの野望:2010/02/19(金) 00:23:12 ID:sAtgEEef
マジレスすると1.4の次は拡張第1弾だとおも
ちなみに拡張はDLオンリーでパッケージで出すつもりは無いらしいね(CEOとJohan二人が言ってる
Completeみたいなのは出すかもしれないが、と
971名無しさんの野望:2010/02/19(金) 00:30:14 ID:XMCsp00f
政治政党とかなんだかコンセプトのまんま放置されて製品になったようなものって
拡張版4つ出してようやくまとまってきた姉妹ゲームみたく当分中途半端なまんま放置されるんだろうな
972名無しさんの野望:2010/02/19(金) 00:51:44 ID:cwM9TDT0
>>944
まったく、なんて酷い奴なんだ

男なら中共で日本制圧プレイだぞ
野坂さんを偉くさせなきゃならんからな
973名無しさんの野望:2010/02/19(金) 01:31:09 ID:4vOWRITy
日本海軍は敵に回すと厄介。
下手にアメリカと貿易出来ない
974名無しさんの野望:2010/02/19(金) 03:59:16 ID:8/z2D3JN
軍の管理が全然わからん
とりあえず日本の海軍全部東京に集結させて、統合分割しようとしたんだけど
空のユニット作って海軍第一部隊と第一海軍にわけるみたいな操作はわかるんだけど
軍隊同士を統合させる方法が分からない、後大本営みたいなのを自分で作る方法
解説動画みたけどあんな上位の指令を作るボタンも見当たらないし
975名無しさんの野望:2010/02/19(金) 04:02:47 ID:GYs+Ysfi
戦域(大本営レベル)の司令部は自分では作れないよ。
976名無しさんの野望:2010/02/19(金) 04:59:45 ID:8/z2D3JN
じゃあ日本だと関東軍と大本営の2種のみ?
後選択方法が分かった、左クリックの地域指定だと全部になるけど
そっから排除していけばいいのか
977名無しさんの野望:2010/02/19(金) 05:55:42 ID:1J6x5Vqc
戦域再設定する時は必ずセーブしてからやらないと大変なことになる
978名無しさんの野望 :2010/02/19(金) 07:24:44 ID:hqP+Laai
戦域司令部を自分で設定できれば良いんだけどなぁ・・・
自動設定だととんでもない事になりがちだ。
979名無しさんの野望:2010/02/19(金) 09:15:13 ID:4laQbMOJ
わが大本営が解体されて、Tokyo HQになってしまった。
所在地が南樺太w
980名無しさんの野望:2010/02/19(金) 11:57:50 ID:oFYVaB5W
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
981名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:00:22 ID:oFYVaB5W
誤爆orz
982名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:09:35 ID:txkcsG4B
本気で気持ち悪いな
983名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:22:30 ID:4vOWRITy
hoiで女のアニメキャラに差し替えてプレイしてる奴とか
頭の構造がどうなってるのかいつも気になる

そんな動画に限って閲覧数多くて宣伝されてたりするし。
984名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:28:04 ID:qPEswCNR
萌え豚の鏡だな
985名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:37:43 ID:D3j82EBB
萌えオタなんて昔からそんなもんだろ
BGMもアニソンとかに差し替えてあれば尚上等だな
986名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:47:59 ID:+y0XUBjI
まぁ、牟田口の面見るくらいならアニメキャラのが良いよ
987名無しさんの野望:2010/02/19(金) 13:33:46 ID:OiWb3bld
いや
愛あんはねえわ・・・
988名無しさんの野望:2010/02/19(金) 13:59:39 ID:+y0XUBjI
そうやって公開されるModの幅を狭めるような空気を作るのは大変イクナイと思うのです
989名無しさんの野望:2010/02/19(金) 14:00:30 ID:GepLBK5b
そうだな、まあ平日の昼間っからこんなスレにいるような俺たちも似たようなものだが
990名無しさんの野望:2010/02/19(金) 14:09:55 ID:w833eeb6
同属嫌悪w
991名無しさんの野望:2010/02/19(金) 14:18:51 ID:JEeEt63z

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  hoiで女のアニメキャラに差し替えてプレイしてる奴とか
    |      |r┬-|    |   頭の構造がどうなってるのかいつも気になる
     \     `ー'´   /     
    ノ            \  そんな動画に限って閲覧数多くて宣伝されてたりするし。
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


992名無しさんの野望:2010/02/19(金) 14:56:05 ID:B0K+sVbU
アニオタはおもしろいほど解りやすい反応するな
ポーランドを殴られたときのイギリスのようだ
993名無しさんの野望:2010/02/19(金) 14:58:36 ID:bz5JZlRs
host規制で次スレ立てられません、誰かお願いします
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?%CB%DC%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
994名無しさんの野望:2010/02/19(金) 15:10:44 ID:lSkTCSxf
>>988
必要ない種類のMODだろ、んなもん
OblivionでエロMOD作ってるやつらと同じ

愛あんや>>991みたいな人種は気持ち悪い
995名無しさんの野望:2010/02/19(金) 15:15:41 ID:JEeEt63z

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  >>992 >>994 はいはいそうですね
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\









           ,, _
          /   ` 、
         /    ::::   ヽ
       /  (o)::::::(o)   l  ニヤニヤ
       l┌  ⊂⊃ ┐ l
        l \__/  ノ
        >  \|/ _ ィ    
       /     ̄    ヽ
      l           ヽ
996名無しさんの野望:2010/02/19(金) 15:21:44 ID:+y0XUBjI
こういう類の偏狭な幅効かせるようだからModが盛り上がらないんだろね
997名無しさんの野望:2010/02/19(金) 15:26:50 ID:GpsGC6ep
WW2オタやゲーオタがアニオタキモいとかいえんわ
一般人からすりゃどっちも変態
998名無しさんの野望:2010/02/19(金) 15:38:36 ID:GepLBK5b
以前Mod作ったって報告してくれた人全否定か
999名無しさんの野望:2010/02/19(金) 16:11:13 ID:w833eeb6
ココどんだけスパイ潜入してんだw
防諜活動ちゃんとしろよ・・・
1000名無しさんの野望:2010/02/19(金) 16:14:46 ID:bXWb/PfN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。