【HoI3】Hearts of Iron 3 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲーム、Hearts of Iron IIIの話題を扱うスレッドです。
前作Hearts of Iron 2、Hearts of Ironの話題は別スレでどうぞ。

【HoI3】Hearts of Iron 3 part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1261572577/

【HoI2】第百六十四次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1261569519/

●パラド避難所(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/

●サイバーフロントより日本語版が発売中です
http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi3/

●皆様へのお願い
NOCD(およびDVD)、クラックに関する話題を本スレで聞くのはタブーです。
もし話題に出てもレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。
荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は徹底的にスルーしましょう。
放置できない人も荒らしです。

また、ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下など

さらに、ニュース速報板などから記事の転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
2名無しさんの野望:2010/01/04(月) 17:48:20 ID:hUtdIsnx
【主要リンク】
(注意)総合Wikiは閉鎖し、コンテンツはそれぞれDataWiki、AAR置き場別館、MOD Wikiに統合されました。
● HoI3 Data Wiki(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/
●AAR置き場別館(HoIシリーズ共用)(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
● HoI3 MOD Wiki(日本語)
http://hoimods.info/hoi3mod/
●海外HoI3 Wiki(英語)
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Main_Page

● Paradox Interactive 社(英語)
http://www.paradoxplaza.com/
http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)
● Hearts of Iron III 製品紹介(英語)
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=442&Itemid=234
● Hearts of Iron III 公式フォーラム(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415
●サイバーフロント社 ハーツ オブ アイアン III【完全日本語版】(日本語)
http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi3/

※日本語で読めるレビュー記事
● 4gamer.netによるベータ版ファーストインプレッション(英語版)
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090630050/
● デモ版4gamer.netミラー(1939年9月から4ヶ月間、ドイツ・イギリス・フランス・ポーランドの4ヶ国でプレイ可※英語版)
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/
● 4gamer.net ハーツ オブ アイアンIII【完全日本語版】レビュー
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20091215066/
●GAME Watch「ハーツ オブ アイアン 3 完全日本語版」レビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20091217_336388.html
3名無しさんの野望:2010/01/04(月) 17:49:39 ID:hUtdIsnx
【MOD】
●HoI3 おすすめMODセット R5(英語版1.3用)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3408.zip

HoI3 Ver 1.3に対応させました。
  ●Elryck's Flags Ver 0.4 (史実の旗に近づく)
  ●99 Problems 改造版 (マップとカウンターの色が鮮やかに)
  ●AI Improvement Pack Release 1.3.1 (AI改良)
が含まれています。

HoI3 Ver 1.3でマップとカウンターの色が変更されました。
多少は見やすくなりましたが、判別が困難な国があります(イタリアとブルガリア、日本と中
国国民党など)。
99 Problemsを適用すると、これらが改善されます。
詳細は「HoI3 おすすめMODセット」の説明書をご覧下さい。

●AI Improvement Pack(英語版AI改良Mod 最新版Verは1.3.1)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445756
●皇軍Mod(導入の前に日本語化環境にすること)(日本語版では一部英語になってしまう)
  http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2FHoI3%20%E7%9A%87%E8%BB%8D%20Mod
●HOI3 MOD紹介(MOD wiki)(日本語)
  http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B
●日本語化のやり方(日本語)
  http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
4名無しさんの野望:2010/01/04(月) 17:51:07 ID:hUtdIsnx
【FAQ】
Q. 既知バグについて日本語で教えて。
A. http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FAQ%28Tips%29%2F%B4%FB%C3%CE%A5%D0%A5%B0%BD%B8%C0%AE

Q. HOI3日本語版が起動しない。
A. 以下を確認して、該当しているところがあれば直す。
  ●Vista/7なら管理者アカウントか?
  ●アカウント名に2バイト文字を使っている
  ●Microsoft Visual Cのランタイムパッケージvcredist_x86 32bit版をインストールする

Q. 消費財スライダーを上げても資金が増えない。
A. 1.3からそうなりました。

Q. 何年まで遊べるの?
A. バニラでは無制限。

Q. 宣戦布告できない。
A. 諜報画面で自国の中立性を下げましょう。 もちろん、同盟国には宣戦できません。

Q. 戦域の指定はできない?
A. 生産画面の左下のボタンで更新できるが、好きな様に増やしたり範囲を指定したりはできない。

Q. 艦載機(CAG)はいくつ載せられるの?
A. 正規空母2部隊、護衛空母1部隊。 搭載は艦載機を選択後、空母の上で右クリック。
5名無しさんの野望:2010/01/04(月) 18:19:06 ID:zRSCTWDW
>>1
乙です
6名無しさんの野望:2010/01/04(月) 18:30:48 ID:fZm5nBuY
アルバニアさん出番ですよ
7名無しさんの野望:2010/01/04(月) 21:18:14 ID:RY81yL8c
【韓国】 歴史教育は選択ではなく必須にすべきだ〜輝かしい一万年の歴史をなぜ隠そうとするのか[01/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262605909/
8名無しさんの野望:2010/01/04(月) 23:47:25 ID:Ji/kSZ5e
中国軍に大敗するAI日本が多いと聞いたので、
HOI2みたいに満州・山西国境を日本領に(秦皇島にレベル5の海軍基地追加)してチベットで観戦してみたんだ。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1877.png
そうしたらちゃんと進軍するし、
上海からも上陸した。山西も併合。
ただしその後、上海からも落とされ、山西方面も駆逐された。
日本が快進撃を続けていた時の前線
山西方面
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1879.png
タイヨアンへ向かって進撃中

南京方面
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1878.png
上陸兵力少なくてピンチ

オバカ貿易と戦時各法の所為で資源が足りずに軍拡出来てないのかな?
9名無しさんの野望:2010/01/05(火) 00:38:04 ID:1uVd4wf3
>>1 
乙であります

>>8 
今回物々交換支援できないので(タダ同然で引き渡せないので)
ライセンス生産で強引に大量の資金押し付けたら結構な師団揚陸したので
おバカ交易の影響はでかい気がする…
というわけで、同盟国支援はライセンス料お勧め
10名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:05:09 ID:hCAxorP5
1.3の日本AIは、まだマシだろう。シャンシーには勝てるんだからな。
あのシャンシーにまでボロ負けている日本は本当に見るに耐えなかった・・・
11名無しさんの野望:2010/01/05(火) 02:05:46 ID:D+dO/DPB
HoI3出てたのかー、知らなかった・・・


日本語版にMOD導入できますか?
それとも英語版を日本語化してから導入しなければなりませんか?
12名無しさんの野望:2010/01/05(火) 04:55:08 ID:aTDieSyN
そういえば今回も海外占領地のマンパワーは加算されないのか?
もしそうなら全力で日本と大陸を繋げるが?
13名無しさんの野望:2010/01/05(火) 08:07:43 ID:TJ9awCmc
加算される
14名無しさんの野望:2010/01/05(火) 08:10:39 ID:g7TtybNO
同大陸のみね
ただ現状蘭印に数値が設定されてない気がする
15名無しさんの野望:2010/01/05(火) 10:34:10 ID:zq/D8ERY
もうヘタリアとは呼ばせない
16名無しさんの野望:2010/01/05(火) 10:54:23 ID:lrM9JMhN
前のスレで出てた話題だけど。
基礎理論はそれ自体は研究完成時に理論知識+1するだけだったはず。
だから、実用的な研究で十分な理論知識を得られるなら、研究する必要はないんじゃないかな。
ただ基礎理論研究は前提がない=理論知識が0でもペナルティ(-50%)がこない
ってことだから、初期の理論知識が低い分野においては研究する意義はあると思う。

なんか勘違いしてたら誰かフォローよろしく。
17名無しさんの野望:2010/01/05(火) 11:21:40 ID:TYoGBX1/
これ、時間制限ないのか…
わざと終わらせないで、だらだら続けてると国債償還されるんかね
新たな戦争の火種になりかねないくらい貸し付けてるわけだが…
18名無しさんの野望:2010/01/05(火) 11:22:24 ID:cK6CFqTk
工場建てても意味がない
物々交換ができない
独裁側は貿易がまともにできないので資源がきつい
AIが馬鹿

壮絶な地雷を購入してしまった気がしてきた・・・・
19名無しさんの野望:2010/01/05(火) 11:33:39 ID:vM+xWzqM
>>16
基礎理論はレベル5程度を維持するためのものかと
20名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:13:27 ID:LN+/fnUd
>>18
だったらさっさとKOEIゲーにでも戻ってくれよ、な。
21名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:18:41 ID:cK6CFqTk
>>20
Uがよかっただけにちょっとなぁ
何も成長していないどころか劣化しまくってる
22名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:20:12 ID:LN+/fnUd
>>21
うん、君にはこのシリーズは合わなかったんだよ。
大戦略とかが合ってると思うよ。
23名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:28:59 ID:yxueE2E7
パラドゲーを狭義の意味で楽しみたいんなら発売から1年は待たないとね
24名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:30:17 ID:TYoGBX1/
拡張2つ目から本気出す
25名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:35:40 ID:3Dlpqu5F
>>21
発売一ヶ月たたずにサジ投げるような奴はパラドゲ−は向いてない
一生買わないか、か初物は今後ご法度にでもしときなさい。

2をべた褒めだけど2も初期は酷かったんだぞ
未だに修正されないバグはあるわ未実装の仕様もあるわで完成品とは言いがたい
誰か2の黒歴史の年表とか持ってない?w
26名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:36:34 ID:cK6CFqTk
>>22
いや、日本語分かってる?
>>21を読んでそう感想を感じるなら日本語をもう一度やり直さないとまずいと思うんだが
27名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:47:27 ID:3Dlpqu5F
ID:cK6CFqTkの為にいい事を教える

>工場建てても意味がない
意味はある 5年以上連続生産でずらしつつ建築すると
わずか2年で独裁国家でも元が取れるレベルの増築が可能 つまりソビエト最凶

>物々交換ができない
発売前の仕様の説明で書いてたこと今更文句いっても始まらない
文句あるなら仕様を自分で変えればいい

>独裁側は貿易がまともにできないので資源がきつい
ドイツでもイタリアでも40年には原油以外資源カンスト
日本なら38年には油以外カンスト可能 マメに貿易細かくしないからなだけ
あんまり細かく組んでもセ−ブ&ロ−ドすっと全部切られることもよくあるけどな

>AIが馬鹿
神M(ryの出現を待たれよ 3年もすれば神AI搭載の物が出る
28名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:54:23 ID:HiBdrXDn
これどうやってオーストリア併合起こすんだ?
オーストリアのドイツ国家社会主義労働者党の支持を40%にしろとか書いてあるけど1とか2%しかないぜ
29名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:57:09 ID:3Dlpqu5F
>>28
38年3月までまてばフラグが立つ
30名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:57:55 ID:WKbgeE6K
>>21
削ったとこと、そのおかげで充実したとこがある
良くなった面が見えないっつか不満なら、2をやればいいじゃない
31名無しさんの野望:2010/01/05(火) 12:57:57 ID:TYoGBX1/
ナチそのものじゃない右翼が増大して勝手に政情不安になって条件クリアだ
念のため野党支援でもしておくとよろしい…と思う 
32名無しさんの野望:2010/01/05(火) 13:03:38 ID:3Dlpqu5F
テンプレ追加案

Q.ドイツで最初の進駐が起こせない どうすればいいんだ!
A.フランス国境に部隊を隙間無く敷き詰める これで進駐先条件はクリア
 合計40個師団の条件は3個旅団の歩兵師団から1個旅団ずつ抽出
 それを合流させて1個師団に纏めれば40個師団の条件もクリア
33名無しさんの野望:2010/01/05(火) 13:16:27 ID:hQ+QdX8l
シルクローどに沿って一本道のインフラを整えてインフラ画面みると結構奇麗だな
筋の美しさとでもいおうか
34名無しさんの野望:2010/01/05(火) 13:48:34 ID:2wZhlTPJ
筋は男のロマンだからな
35名無しさんの野望:2010/01/05(火) 14:23:57 ID:B/EgehEo
前スレッド>>997
ちょっと前にアメリカで全世界同時戦線布告プレイしたとき、
欧州統一したソ連の三百個師団と連合国相手に、上陸戦挑んで空挺15個 海兵隊3個 軽戦車4+装甲車1の師団10+優勢な空軍で、どうにかソ連の全軍殲滅から降伏まで持っていけた。
軽戦車と空挺だと局地的に圧倒的な優勢を常に作っていける。
機動力を駆使して戦場を線や面じゃなくて点で戦っていけば、総戦力差は意味を成さない。
敵の予備兵力はインフラ破壊で足止め&制限して、各個撃破していけばいい。
もうここまでやるとWW2ゲームってよりもSFみたいなゲームになっちゃうけどな。

36名無しさんの野望:2010/01/05(火) 15:26:40 ID:RC0K0NuL
中共で始めてみたんだけど、日本軍が山西で押し戻されるどころか満州と朝鮮までとられてしまって
上海から上陸した軍も玉砕
中立度下げて山西に宣戦布告しても勝てなくて、国民党相手にとても喧嘩できないし・・・
うーん、みなさんどうしてますか?
あと民兵の使い道ってなんですか?防御くらいにしか使えない気がするんですけど
37名無しさんの野望:2010/01/05(火) 15:29:04 ID:hCAxorP5
アホAIの揚げ足取りな攻略法は要りません。
38名無しさんの野望:2010/01/05(火) 15:42:37 ID:hCAxorP5
>>36
ちゃんとパッチ当てたか?
1.3になってから、日本がシャンシーに負けるところは見たことないぞ。
HOI3 1.0:バグゲー
HOI3 1.3:β版

貿易うんぬん言ってる奴、お勧めMODを入れたか?
貿易はお勧めのAIIPで解決する。
貿易以外をとってみても、AIIPは必須と言っても過言では無いぞ。
日本語版で動くかどうかは知らん。
あと、難易度をHARDとか、VeryHARDとかにすると、
序盤は、世の中の資源がダブつくので、貿易しやすいぜ。
というか、枢軸でやるなら、序盤しか貿易しないからそれでいいだろ。
あとは勝手にしろ。
39名無しさんの野望:2010/01/05(火) 15:49:45 ID:YN6aPgUN
日本語版にAIIP入れると委任ができないっぽい
生産を委任にしても何もやらないわ
40名無しさんの野望:2010/01/05(火) 16:14:16 ID:+RSAj+3D
シャンシーには勝つが国民党に37年中に満州併合されてた
41名無しさんの野望:2010/01/05(火) 16:24:56 ID:uWdBOGr/
>>39
生産画面の工業力の下に自動スライダーの設定があるけれど、これを生産優先にすると
どう?
AIIPは自動スライダー関係も調整が入っているから。
42名無しさんの野望:2010/01/05(火) 16:31:51 ID:39kmpARU
部隊の名称を変えること出来ますが、変換候補はどうやって出してますか?判る方いたら教えてください
43名無しさんの野望:2010/01/05(火) 16:33:40 ID:B/EgehEo
>>36
民兵は消費物資の少なさが売りで、このゲームでも空挺に並ぶ最強ユニットの一角。
ドクトリンによって、戦闘正面を半分に出来る。
つまり常に相手の倍の数で圧倒していけるので、相手にペナルティを課しやすい。
さらに陸戦はコンバットイベントがすべてといっても過言じゃないほど影響大きいので、ドクトリンを敵より先行して育てれば民兵で機甲師団を粉砕できる。
44名無しさんの野望:2010/01/05(火) 17:36:49 ID:5rYLAval
戦闘全部AI任せだから物足りないな
卓越した用兵(笑)とかで数十個師団包囲とかしたい
だが対地攻撃で死者数が出るのはやばいな
45名無しさんの野望:2010/01/05(火) 17:38:31 ID:1H9+4gny
>>42
スペース連打で右下か左下で点滅してるのでそれで判断する。
46名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:04:01 ID:lAmkTyKo
>>32
隙間無く埋める必要なくね?書いてある州に置けばいい。
47名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:06:14 ID:uZ8BVU6p
>>46
正直、条件しっかり書いてあるのにわからないほうがおかしいとは思うけどねw
48名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:18:16 ID:LX+r1mmg
>>42
ココロノメ
49名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:19:59 ID:5rwsIBIM
ところで
みんな飛行機作ってる?

俺はなんか空爆とかしてもされても効果が良くわからんから
迎撃機4機ぐらいしか作らないけど
最近はそれすら必要ない気がしてきた
50名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:22:40 ID:LX+r1mmg
1軍団に最低1つは航空隊を付けてる
51名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:26:08 ID:niCQyTLA
俺のパソコンスペックが足りなくて、動かないや・・・
BTOでオススメの構成教えて貰えませんか。
ポチってくる。
52名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:39:56 ID:5rYLAval
対地攻撃10機でもペナ-100%とか付くな
53名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:42:59 ID:2wZhlTPJ
>>44
戦域から引き抜いた師団を集めて、
AIに任せず自分で動かす軍を作ればいいじゃないか
54名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:43:14 ID:1H9+4gny
ドクトリン研究で研究枠を結構食うのがなぁ。
55名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:49:54 ID:3tz7uLNV
>>51
i7に拘らなければ、これなんか安いよ

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20091207_p6220_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/aff/jpcampaign

メモリーとビデオカードはupさせた方が良いかもだけど
56名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:52:52 ID:5rYLAval
中途半端な性能の奴7万とか出して買うなら10万出してi7買った方が良くないか
1コアだけターボ効かせた方がよさげだし
57名無しさんの野望:2010/01/05(火) 18:57:43 ID:3Dlpqu5F
>>46
前スレでわからないって人がいたんでわかりやすくの為
メモって見比べて移動させれば済むけど変に2の経験とかあると
ラインラント付近の細かいプロビをひたすら捜して「あれがない」「これもない」よりは
国境に並べる ならさすがに初めてでもわかるでしょ 故に敷き詰めるとなった。。。
58名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:00:14 ID:5rwsIBIM
セーブデータ弄って
戦術爆撃機のパーツとか全部9
飛行機関連ドクトリンも全部9にして
島に取り残された歩兵師団(歩兵2旅団)を2機編成で爆撃してみた
2ヶ月経っても全滅させれません

やっぱ意味ねーな
59名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:03:10 ID:B/EgehEo
>>49
制空権あればどんな戦争でも勝てるくらいだぜ。
敵地に上陸地点してわざと敵の上陸部隊をいっぱい集めてそこのインフラを破壊して原始時代に戻しちゃえちゃえば、どれだけ敵が大量に居ようが、すべて無力化できる。
インフラ0だと復旧に一ヶ月くらい掛かる上に移動もほとんど出来なくなるから、包囲殲滅するまでもなくそれでジエンド。
放置しておいてもいいし、長期戦になりそうなら、CASで料理するのもいい。補充がとどかないから空爆だけで削れる。
あとは別の上陸地点からVP押させれば勝ち。
60名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:06:54 ID:3tz7uLNV
>>56
i7を10万で組める?OS無しのヤツなら6万円台からあったけど詳しくは見てないからな〜
61名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:32:46 ID:LX+r1mmg
今作って物資切れても統制とか戦力って下がらないの?
ブリテン占領して、チャネル諸島に残った残存兵力を兵糧攻めしてるが、全然減らねぇ・・・
62名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:56:53 ID:smdscEE8
>>61
兵站爆撃でインフラ破壊(+物資破壊)…で何とかならない?
63名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:58:53 ID:5rwsIBIM
>>59
ああ
なるほど、そういう使い方か
64名無しさんの野望:2010/01/05(火) 19:59:45 ID:y6cRYdUO
ラインラントの最低40師団ってのを満たすには3個連隊を分裂させて数合わせろって事?
それとも生産して増やせってこと?
数えても40以上あるんだけど印が緑にならんなぁ

スライダーを固定してしまうともうスライダー調整できないしAI委任はスライダーまったく無視だしどうすればいいのこれ
65名無しさんの野望:2010/01/05(火) 20:03:26 ID:5rwsIBIM
>>64
良くわかんないけど
スライダー調整出切ればなんとかなるのか?
そんなん右クリックでロックしたり解除したりするのと違うのか?
66名無しさんの野望:2010/01/05(火) 20:06:25 ID:5rYLAval
難易度楽勝の使い手なんだが委任だけでちょっとこれsYれにならんしょ・・・
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1880.jpg
67名無しさんの野望:2010/01/05(火) 20:24:42 ID:uZ8BVU6p
>>64
生産するでも引っこ抜いてでっち上げるでも、それは好きにすればいいよ。
条件がクリアされないのは、本当に師団が40以上あるのか?
68名無しさんの野望:2010/01/05(火) 21:09:05 ID:/M2hOu+O
スライダー動かないとかはパッチ当ててない
1.0のままだと動かない
69名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:00:26 ID:3Dlpqu5F
>>64
適当に3個旅団編成の師団から1個旅団を分離 x 2回
         ↓
分離させた旅団同士で合流させる=2個旅団編成の師団の完成

分離させるだけじゃ将官指定できない旅団扱いなんで条件は満たさないので注意
70名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:06:28 ID:RC0K0NuL
>>38
サンクス
パッチは当ててるんだけど、なんで負けるんだろ

>>43
そっか民兵っていらない子じゃなかったんだね
71名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:10:13 ID:3Dlpqu5F
備蓄資源のカンストが99999は辛いなぁ
なんで5桁にしたんだパラド・・・・ 
72名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:38:33 ID:hCAxorP5
>>71
自国の資源が無くなるまでに、他国の資源を奪えというお告げだ
73名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:51:32 ID:GY/uF/UF
日本語版V1.3だけど
船団の輸送物資数が少なくて補給がいきわたらない。
自分で物資数を指定もできないから、兵が飢えてるよ。

これはどうやって改善するべきなんだろう。
74名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:54:46 ID:p/oYnX/C
日帝が思い切った作戦に出たようです
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1881.jpg

満州では押されまくってますが上海上陸軍が快進撃してた
シャンシーは日本の傀儡で残り2プロビ
75名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:23:22 ID:iu8nbRKR
>>42
俺も同じくうまく漢字変換できない。フルスクリーン、窓でも関係ない。
当方win7 64bit
76名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:23:42 ID:TdoBtH15
>>73
港を作るか、奪うかして陸揚げできる物資の絶対量を増やす。
統合参謀長を補給の専門家に代える。
あるいは敵に糧を求めて、動ける部隊だけでも突貫させるジンギスカン作戦じゃ。
敵の撤退前にプロヴィンンスを奪えば、チャーチル給与、ルーズベルト給与をもれなくゲットできるぞ。
といってもすぐ食い尽くしてしまうがな。
77名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:26:13 ID:c5ENxBTy
>>73
・港の規模が小さい
・港の数が少ない
・師団が多すぎる
兵站能力を超える部隊数で攻めると、結局動けなくなってしまう。
規模を増やすよりもドクトリンや装備強化で精兵化したり、航空支援を強化する方がよい。
78名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:27:01 ID:/M2hOu+O
日本語版AIIPのみ導入ルーマニアプレー
ドイツがスロバキア設立したんだけどなぜかその後にデンマーク併合
MR協定結んだのに41年でポーランド元気です
79名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:41:55 ID:B/EgehEo
>>73
Army以上の指揮系統にすべて補給効率アップの将軍いれるだけでも、12%くらい運用できる戦力増える。
海どくの基地効果アップもおすすめ
80名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:47:10 ID:1H9+4gny
港を増やすのは日本とかでは急務だよなぁ。
あと補給物資を届けるための理論研究をするとかだな。

資源産出量をイベントで調整するコマンド知ってる人いませんか?
中国の工場イベントを作って色々試行錯誤してたんだけど、工場とかの増減の仕方しか解らなかった。
資源MODとか作ろうとなるとかなり大変だな、今回は・・・。
81名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:53:45 ID:rg0PRg6V
>>80
自分でイベントを作成するの?
それともチートコマンドのこと?
82名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:57:16 ID:1H9+4gny
自分でイベントを作成する事です。
皇軍MODを参考にevent_modifiers.txtとかもいじってみたんだけど、上手く増加してくれませんでした。
83名無しさんの野望:2010/01/05(火) 23:58:47 ID:rg0PRg6V
まだ使ったことがないけど、このあたりじゃないかな・・・


名称:crude_oil
用途:原油のプロヴィンスの最大生産を増やして/減少させてください。
構文:crude_oil = x

名称:energy
用途:エネルギーのプロヴィンスの最大生産を増やして/減少させてください。
構文:energy = x

名称:metal
用途:金属のプロヴィンスの最大生産を増やして/減少させてください。
構文:metal = x

名称:rare_materials
用途:珍しい材料のプロヴィンスの最大生産を増やして/減少させてください。
構文:rare_materials = x

名称:remove_province_modifier
用途:現在のプロヴィンスから特定のプロヴィンス修飾子を取り去ります。
構文:remove_province_modifier = “name of modifier”

名称:supplies
用途:供給のプロヴィンスの最大成果を増やして/減少させてください。
構文:supplies = x
84名無しさんの野望:2010/01/06(水) 00:03:25 ID:BsoLBThW
アメリカくらいになると
本当に軍の構成とかが面倒になってくるな
どこに何の軍がいるかすら一目じゃわからん
85名無しさんの野望:2010/01/06(水) 00:17:36 ID:fmI2tEhp
>>83の構文をテストしてきたけど、provinceの資源量は増えなかった。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3410.txt

確認のためにチートでイベントを発動させてるのが原因なんだろうか。
86名無しさんの野望:2010/01/06(水) 00:19:29 ID:7x1xeRHy
動作環境は余裕で満たしてるのに画面のスクロールすら滑らかに動かないというのはいかがなものか・・・
87名無しさんの野望:2010/01/06(水) 00:28:14 ID:UdAGXkwQ
>>76,77,79
ありがとん。
やっぱり港の規模が小さかったようだ。
港の数も少なかった。
アフリカ攻略してるのもあってインフラがよくなかったのも要因かもしれない。
そうか、港の規模が小さいと陸揚げできる量も少なくなるのか。
88名無しさんの野望:2010/01/06(水) 00:35:15 ID:Jxdk4v8m
>>71
普通にKがついてそれ以上表示されるぞ。少し待ってみな。
日本語版Ver1.3でだ
89名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:00:20 ID:G9Cscoaw
>>85
俺も今までやってみたけど、ICしか増えないね
希少資源と原油は記述方法に問題があるのかもしれないからさらに検証を
続けないとわからないや><
検証は続けるけど、ネ申が降臨するのを待つ方が早いかも;;

90名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:17:52 ID:kf4aB+j6
>>75
俺もそれに困ってた
しょうがないから今は窓化させて、手書き入力で漢字にしてるけど変換候補ってどうやって出すんだろ?
誰か、分かる人がいたら教えてください。
91名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:37:16 ID:4zRvLaCL
そのコマンド、バグってプロビの集積が増えるだけなんでしょ。
common/event_modifersでevent_modiferを定義して生産効率を上げるdecision,eventを組むしか現状ではできないよ。
event_modiferの例は
more_resources = { global_resources = 0.9 } 国全体
give_india_energy = { local_energy = 0.5      local_metal = 0.5
local_rare_materials = 0.5  local_leadership_modifier = 1 } プロビ単位
(local_resourcesというコマンドは多分ない?)として以下のようにコマンドを組めばいよい。
add_country_modifier = { name = "more_resources" duration = -1 } 国全体 期間無限
5875 = { add_province_modifier = { name = "give_india_energy" duration = -1 } } プロビ単位
5494 = { remove_province_modifier = give_india_energy } 撤去するとき(領有者が変わると勝手に無くなるが)
これでもう全部だが、それでも困ったらPoliticalEventsを見て勉強するとよろし。
92名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:37:32 ID:GIfi3/wn
>>88
ウソン・・・・
ドイツ現在41年/1 電気 鉄 希少 原油 ガソリンALL99999・・・・・・

電気は40年頭にはカンストしててそっから常時+500〜700だから表示変わってもよさそうなもんだが・・・
おっかしいなパッチちゃんとはいってないのかねぇ 1.3ってでてるけど
93名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:43:50 ID:nC6w5qVJ
俺もkが出ない
steam版
94名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:47:10 ID:O8WNHxKw
カンストして他国併合すると持ってた資源が上乗せされてk表示になるけど
そっからは増えないからまた戻る
俺は12kまで行ったけど99999に戻ったからそれ以上は無いと思う
95名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:47:11 ID:Fg5afu/1
軍編成って面倒すぎるって
ドイツプレイで16個師団で1軍作ってイギリスに防衛配置しておきたい場合なんか
一個師団ずつ探し出して港まで移動させないといけないじゃん
ダルダル
96名無しさんの野望:2010/01/06(水) 01:56:48 ID:O8WNHxKw
委任して輸送艦与えれば勝手に大陸間移動する
少し精度は落ちるが
任意の州守らせる時は右クリ指定すればそこに一個師団置くことが多い
97名無しさんの野望:2010/01/06(水) 02:08:27 ID:GIfi3/wn
>>94
なるほど ありがとん
98名無しさんの野望:2010/01/06(水) 02:22:44 ID:kf4aB+j6
HOI2の時は、セーブデータ弄って資源とかのマップ外生産量弄れたけど今回は出来る?

一応、セーブ見たら資源の現在値は簡単に変えれたけど。

もし、出来るんならセーブデータのどの位置?
99名無しさんの野望:2010/01/06(水) 03:38:23 ID:bgtRVb/g
>>95
手動でやるなら指揮系統を一括選択で一箇所に集めればいいじゃまいか。
100名無しさんの野望:2010/01/06(水) 03:41:00 ID:Fg5afu/1
一括選択ってばらばらな場所にいる師団も一度で命令できるのか
101名無しさんの野望:2010/01/06(水) 03:45:49 ID:9Znc7SE0
>>100
全部指定したところにくるお
移動してこれる場所ならば
102名無しさんの野望:2010/01/06(水) 04:07:48 ID:bgtRVb/g
>>100
一括選択で移動させたい場所をAI委任指定すれば、最適な方法で勝手に移動するぞ。
守らせた居場所指定しておけば勝手に戦力の配分を最適化して配置につくし
103名無しさんの野望:2010/01/06(水) 04:13:23 ID:h6YOd/wL
aiの挙動って慣れないといまいち把握できないよな
それが総司令気分を加速させて逆にイイんだけどさ
104名無しさんの野望:2010/01/06(水) 04:13:42 ID:Fg5afu/1
一括選択ってHQに移動地点を指示するってやつかな
あれあまり思い通りの地点に動いてくれないし
艦隊をAIに任せると馬鹿な行動とって船を細かく分け沈められちゃうこともあるし困るんだよなぁ
105名無しさんの野望:2010/01/06(水) 04:43:54 ID:bgtRVb/g
>>104
ArmyGroup以下だけ独立させてAI委任すれば余計な事しない。
その後自動で守備させたいならTheaterにつなげれば良い。
106名無しさんの野望:2010/01/06(水) 04:53:06 ID:Yt1RumjP
陸軍は手に余るから結局対地攻撃任せになっちまうよな
2では対地攻撃はチートが合言葉だったのに
107名無しさんの野望:2010/01/06(水) 06:08:10 ID:vdaDYBwf
>>104
それじゃない
HQ選択したらその配下の兵士の数が10kだの出るでしょ
その緑の色がついている棒の左側の部分をおすの

これ結構質問に出てくるししかも言葉じゃ説明しにくいな
108名無しさんの野望:2010/01/06(水) 06:28:31 ID:b+3NsAHW
HQの指揮の距離外に居たら末端の師団は対応してくれなかったんじゃね?
トラックHQの指揮下に置いたのに延々と秋田港に居座る俺の主力艦隊みたいに
109名無しさんの野望:2010/01/06(水) 07:42:44 ID:Nd2wbvDK
>>108
それは、左遷人事を行う総司令部へのストライキみたいだな。
・海軍なのに陸軍司令部の下に付けられるのは嫌
・最前線は嫌
・おまえが嫌
110名無しさんの野望:2010/01/06(水) 09:20:09 ID:ZSltSkt/
笑ってしまった
111名無しさんの野望:2010/01/06(水) 09:38:57 ID:mf9wDmG3
HoI2では爆撃で陸上要塞を無力化させることができたけど、
HoI3では爆撃しても削れなくなってるっぽい?
112名無しさんの野望:2010/01/06(水) 10:55:39 ID:O8WNHxKw
つ核爆弾

他ではできんかった
113名無しさんの野望:2010/01/06(水) 12:02:31 ID:Ul4X9vmQ
1週間前に購入した新参者なんだがちょっと質問させてください
1936日本プレイしてるのですがHQに将軍任命されてなかったり師団?に任命されてなかったので見てみたらなにやら階級が
あってないようだったので上げたり下げたりして任命してるのですがなにかペナルティーとかありますか?
またHQは基本戦闘に参加しないのでドクトリンなくても問題じゃないのですか?
ようするに師団に良ドク持ちをつけてHQは無能でも問題ないのかということなのですが・・・
114名無しさんの野望:2010/01/06(水) 12:05:41 ID:Kl0I1x56
2だと司令部の効果範囲は隣接プロだったけど今回はよくわからん
115名無しさんの野望:2010/01/06(水) 12:32:16 ID:Kl0I1x56
自軍が対地攻撃でヒャッハーした人数見るには本来ポップアップさせないといけないけど
unit_messages.csv弄るとログに表示できるようになるなこれは大発見
会戦も同じことできるかも
116名無しさんの野望:2010/01/06(水) 12:49:28 ID:bgtRVb/g
>>113
司令部は必ずしも戦闘に参加させる必要は無いから、ドクトリンが必要ないと思うならそのとおり。
手動でやる人によっては支援旅団付けて戦闘に参加させる人もいる。
階級上げ下げすると経験地が0に戻る。
117名無しさんの野望:2010/01/06(水) 12:58:16 ID:TKriLip4
HQのドクトリンは俺がロンメル軍団ごっこをするためにある!
118113:2010/01/06(水) 12:58:52 ID:Ul4X9vmQ
>>116
有難うございました。
戦争始まっていない状態なので特に問題はなさそうですね
119名無しさんの野望:2010/01/06(水) 13:37:26 ID:KTSJgAEF
このゲームの海軍は最高司令部から切り離してhoi2のように手動で指示しないと思い通り
動かないんじゃないの?空軍も戦闘機集団、爆撃機集団と切り離ししないと航続距離短くなるな。
120名無しさんの野望:2010/01/06(水) 14:07:53 ID:nC6w5qVJ
艦隊旗艦とか指定できたらいいのにね
陸軍の将軍が海軍の最高指揮官とか・・・
121名無しさんの野望:2010/01/06(水) 14:26:26 ID:Kl0I1x56
2であったマジノ線迂回するとマジノ線の要塞が破壊されるイベントマジでほしいな
プロ数が多いから包囲兵力が無駄に多くなりすぎて困る、かといって攻め込むのもアレだし
122名無しさんの野望:2010/01/06(水) 14:26:42 ID:6hLJjOvk
1945年くらいからすごい重くなるけど
これは仕様?時間を最速にしても1日が1〜2分以上
かかってクリックとかズームも反応がすごく遅いです。
環境は
VISTAでQuad CPU Q9450 2.66GHzでメモリが4GBです。
123122:2010/01/06(水) 14:31:43 ID:6hLJjOvk
もうひとつ質問です。
イタリアでやっていて、イギリス本土を占領したのですが
資源の輸送船団をリバプールからベネチアまでつくったのですが
資源のとこで船団の搬入って数字が増えないです。
エネルギーがとにかく不足して困ってるのイギリスの
エネルギーを輸送できるといいのですが…
124名無しさんの野望:2010/01/06(水) 14:32:32 ID:G56MyOhN
>>120
いいねえ是非拡張で
艦隊を勝手にバラバラにさせないオプションもほしい
125名無しさんの野望:2010/01/06(水) 15:31:24 ID:d1yZVKF6
36年日本の進め方AARお願い
126名無しさんの野望:2010/01/06(水) 16:11:04 ID:nVbOn7FE
>>113
なんか勘違いしてそうだから補足しておくが。
一応上位HQの司令官の能力+特殊能力による補正は、弱いながらも隷下の部隊にも影響がでる。
(師団指揮官で1とすると、Corpsで0.5、Armyで0.25、Armygrpで0.125、Theaterで0.0625)
だから、上の方でも無能よりは有能であった方がいいのは確か。
数に余裕がなければ影響が低そうだから無能で間に合わせるというのもまあ一つの考え方。
127名無しさんの野望:2010/01/06(水) 16:57:13 ID:bgtRVb/g
>>123
輸送船自動設定でもイギリス本土の資源が入ってくるはず。
とりあえず自動にしてみたらどうだい。

>>125
訓練期間短くして砲兵1まぜた歩兵4:純正山岳師団1くらいの割合で作る。
研究は歩兵が関与するコンバットイベント関連のドクトリンを研究しっぱなしで。
日本程度の国力だと研究効率を上げる系や理論研究はス日本みたいなタートダッシュが有利な国では、戦略的に不利になるだけなので、やるなら先行せずに忠実年代を守らないと損するだけ。
とにかく38年までにいかに戦闘力を上げるかだけを考えれば良い。

38年で中国と開戦したら、黄色い旗のとこと共産党だけ併合して、沿海州の港すべてに同時上陸作戦を決行。
灰色の旗のとこはすぐに降伏するので、そこを狙ってもいい。あとは、それぞれの橋頭堡をつなげて行けば終わってる。
中国併合しちゃえば一級の超大国になるのであとはどうやっても勝てるが、世界征服するなら仕掛けるのは早いほうがいい。
40年くらいまではどこの国も弱いので、だらだら工場とか作らずにひたすら戦力をそろえておけば無双モード。
128名無しさんの野望:2010/01/06(水) 17:12:38 ID:fmI2tEhp
訓練期間は短い方がいいのか。
いつも最長にしてる。
129名無しさんの野望:2010/01/06(水) 17:24:40 ID:d1yZVKF6
>>127
ありがと 突撃してくる
130名無しさんの野望:2010/01/06(水) 17:37:59 ID:oX+i424y
パラドゲーを初めて買ったんだけど、補給って難しすぎない?
ぜんぜん到着しないし><

輸送能力を上げる方法ってないの?
131名無しさんの野望:2010/01/06(水) 17:55:01 ID:SLMyYizY
ラインラントはさすがに分かるが、オーストリア併合がわかんね

ドイツ国家社会主義労働党の組織率or支持率40%ってオーストリア内での支持率だよな
効率的なのはスパイの国論分裂→友党支援でいいのだろうか
132名無しさんの野望:2010/01/06(水) 17:55:45 ID:ThRj1UrB
>>131
38年になって暫くすればオーストリアで政変イベントが起きて友党の支持率が激増するよ!
133名無しさんの野望:2010/01/06(水) 17:58:08 ID:SLMyYizY
>>132
マジか、なんかいつもオーストリア維持のまま戦争突入
チェコ・ポーランド・デンマーク・西部戦線の全方位開戦で損耗率オワタ状態になる
134名無しさんの野望:2010/01/06(水) 18:09:32 ID:bgtRVb/g
>>130
@理論研究の輸送効率関連
A閣僚
Bインフラ改善
C指揮系統に補給効率アップの将軍を採用
D海ドクトリンの基地効率アップ
 
将軍を徹底するだけでも理論的にはそうしない場合のユニットの倍を養えるようになる。
135名無しさんの野望:2010/01/06(水) 18:36:51 ID:TKriLip4
しかし、今回もインフラ整備のコストパフォーマンス激悪だな
リアルっちゃーリアルかもしれんけど
136名無しさんの野望:2010/01/06(水) 18:40:04 ID:C2zxE2RI
>>134
ついでに指揮系統に軍集団HQ入れておけば補給ボーナスついたはず
137名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:11:34 ID:G3B3OVsj
ギリシャでプレイ
ずっと枢軸に接近しながら軍備整えてたら
イギリスからの綱引きにあって1951年
ついにドイツが降伏してしまったでござる

もう陣営ぐらい好きに選ばせろちくしょー
138名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:21:39 ID:Nd2wbvDK
>>137
赤くならなくなっただけでもよかったじゃないか。
赤くなったら、今頃、おまえの骨はシベリアの一部になってるぞ。
139名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:29:31 ID:Y6jiI3sc
参加陣営は事前に決まってるから自由に変えられないよね
いくらがんばっても連合に傾いてる国は枢軸に入れないしそこらへんの自由のなさは改善してほしい
140名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:38:20 ID:GTLUoy5y
パリ陥落したらマジノ線が無くなるイベント作りたいんだけど
2のshowidみたいにプロビンスIDが見れるようになるチートってある?
141名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:41:26 ID:GIfi3/wn
いろいろ2のままでよかった内容が改悪されてるけどこれは光栄商法なんだろうか?

外交関係(陣営の固定化、これは自由度高いのがウリなはずなのでかなり痛い)
遠征軍拒否の廃止、資源上限の低下(実質1/10)
            ↓
パラド「皆さんの声におこたえして拡張版では改善しました」 ユ−ザ−「えっ?」
142名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:47:18 ID:qWUWsq3A
マニア達の意見をよく考えずにHOIHOI採り上げた結果でしょ
143名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:50:25 ID:NU60hmai
>>141
洋ゲーだと、シリーズでもいくつかの系列が併存とかよくあるし、2がよければ2やれば? って言われるパターンだと思うが。
144名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:55:33 ID:9Znc7SE0
今でも十分いろいろ出来ると思うけどなぁ…
145名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:55:57 ID:kUDTt6yS
陣営は現状でも諜報に手を回せばどうにかなると思うけどなあ
資源上限もいいと思うよ 2では実質無制限に溜め込めたせいでDD以降の潜水艦が可哀想な子過ぎて
いやまあ、今作でも大して効果は実感できてないんだけどさ

そも、某K社作品のユーザーと違って、格調出る前は出来に期待してない人もいっぱいいるよね
146名無しさんの野望:2010/01/06(水) 19:57:30 ID:XcZvHOhH
>>143
147名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:02:18 ID:Y6jiI3sc
AIの永久機関バグが治ってないってのもなぁ
拡張版では頼むよ
148名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:05:24 ID:VaLXC/OC
俺の不満は上陸絡みのAIのアホっぷりと輸送のダメっぷり
両方2から改善されてないとこだ・・・
他は大体改善方向だと思う
強いて言えば同盟追放コマンド欲しかった
149141:2010/01/06(水) 20:12:54 ID:GIfi3/wn
すまん 外交関係は多分「手間がかかるだけで」以前と変わらないと思う

理由はドイツで日本の同盟コ−ル数年放置してたら共産に日本が付いた(勿論両方AI)
陸軍チ−ト国家と海軍準チ−ト国家が手を組んだのは痛い・・・
150名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:15:17 ID:UdAGXkwQ
ポルトガルでドイツのバルバロッサ作戦を援護してあげようと思って
ドイツとソ連の国境付近に配備してるんだけど一行に動かないのはなんでだろう?
151名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:33:08 ID:vgCU831x
海軍・空軍もキチンと司令部配下の方がよいっぽいね。
一旦全て外して、戦域入れたら消費物資とかが減った。

空軍なんだけど、対艦だと削れて、削られるけど、
空戦では削りあえない気が・・・
152名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:33:12 ID:VaLXC/OC
>>150
同盟国の場合、占領地が飛び地(この場合ソ連領→ポルトガル領)になるのを
防ぐために遠慮した動きになるよう設定してあるのだと勝手に思ってる

・・・違うのかな?
153名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:42:46 ID:ojQbQrcH
ふぅ・・・ここの書き込み見てるといかに自分が下手でHoIの初心者かってことを痛感するぜ
すまんな将兵たちよ、ヘタレな上官を持った君たちが哀れだ
154名無しさんの野望:2010/01/06(水) 20:46:09 ID:UdAGXkwQ
>>152
むー、やっぱり自分が所有しているプロヴィンスじゃないと上手く
動いてくれないのかもしれないねえ。
155名無しさんの野望:2010/01/06(水) 21:10:39 ID:bgtRVb/g
後背地の警備を担当してあげると、そこにいるドイツのユニットが動くかも。
フランスでバカンスしてきなよ
156名無しさんの野望:2010/01/06(水) 21:25:24 ID:GIfi3/wn
>>150
フランス戦役の終わったドイツでイタリアと共同でヴィジ−攻めたら
そこに兵力の大半置いてあとはエチオピア以外で全く攻勢をかけないヘタリアをどうにかしたい

AI入ってますかと聞きたくなるくらいのクソっぷり>イタリアAI
157名無しさんの野望:2010/01/06(水) 21:30:11 ID:o2+XQMnl
宣戦した場合、中立の相手は残り2つの同盟のどちらかに所属する事が多いね。
相手は近い陣営に所属するみたい。

この法則を使えば、三角形の頂点までインフルエンスしなくても、ある程度所属を変えら
れる。
158名無しさんの野望:2010/01/06(水) 21:31:33 ID:W9T4ZNTT
AIの上陸思考は意図的にダメにしてあるのかもと思うんだ
2の某MDOみたいに20〜30くらいで複数ポイントに上陸してくるくらいなら何とかなるけど
アメリカの生産力で100個で多ポイントから上陸後快速部隊で進撃とかになったら普通の国では防衛できないし
独伊あたりでも独ソ戦中は防ぐのは難しい
航続距離が正常になれば南北アメリカ以外は何とかなるのかもしれないけど
159名無しさんの野望:2010/01/06(水) 22:49:58 ID:G9Cscoaw
>>140
俺も探していたけど見つからなかった><
仕方がないからプロヴィンス名を調べて、
\localisation\province_names.csvを開いて検索かけてる;;
もし、プロヴィンス名の英語綴りが自信を持ってわかるなら、
\history\provinces\franceの中から探してもいいかも
見つけたら、ファイル名の頭にプロヴィンスIDが付いているからこっちの方が簡単かも
160名無しさんの野望:2010/01/06(水) 23:18:29 ID:GTLUoy5y
boumei政権ばっかで鬱陶しいなheigouさせろ
161名無しさんの野望:2010/01/06(水) 23:35:29 ID:GTLUoy5y
2より対地攻撃頼みでしかもAIに任せられるからすぐに難易度普通でもこんな状況になるな
かといって陸軍手動で包囲とかめんどくさすぎて無理だし
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1883.jpg
162名無しさんの野望:2010/01/06(水) 23:58:40 ID:0I8coz8D
数日前に、新しくパソコン組みなおしてみた。

マザー:msiP55-GD80
CPU:corei7-860
OS:win7
メモリ:4GB
グラボ:GT240:1GB
hard:serailATA250GB
OS、ドライバ入れた次に日本語版1.0install→1.3にupで立ち上がりが75sec.

でも何もしないアメで5年で落ちた・・・
163名無しさんの野望:2010/01/07(木) 00:16:37 ID:gkG6pHsx
スペックとCTDに因果関係はないから
164名無しさんの野望:2010/01/07(木) 00:30:30 ID:+NBmzQMG
CTDはしょうがないなぁ。
再現性無かったらお手上げ
165名無しさんの野望:2010/01/07(木) 02:32:58 ID:XOQCLois
政治面でも調整して欲しいよなぁ
ソ連の属国化して共産陣営に入ったルーマニアやブルガリアがまだ王政ってのも・・・
166名無しさんの野望:2010/01/07(木) 06:52:02 ID:3Ri2bour
イタリアプレイ

前スレかなんかに40年で400個旅団の人がいたのに刺激され
同じ版図にどれだけ早くいけるかをテスト

シナリオ36 イタリア 難易度普通

36年
4〜5Pスパイ作成に充て国内工作で中立度をさげつつ工場を2ライン投入
しばらく余りICで物資生産に勤しむ 2月前にはソビエト イギリス アメリカ 日本 ドイツから
物資購入の打診があり当面の外貨には困らない 3月には全ての資源黒字化になる
余りにICで歩兵2砲兵2の師団を2ライン優先投入 余りのICで軽戦車3 自動車化1を生産指定
エチオピアを現地兵力で制圧したらユ−ゴ国境に全師団を集結 4連隊制に組み替えて
当面不要な司令部を全廃 士官比率の底上げを図る 同時に1型艦船 潜水艦 空軍を全廃
指揮官は全て補給持ちで統一しIC3程度の物資節約の効果が出る

37年
歩兵師団を歩兵3砲兵1連隊制に組み替えつつスパイ活動を注視
8月にはユ−ゴに宣戦布告 全自動でユ−ゴに全軍がなだれ込む
同時にスパイ活動の重点をギリシャ ブルガリア ル−マニア スペインへ変更
11月にユ−ゴ制圧 そのままル−マニアに宣戦布告 そのままなだれ込ませる
歩兵師団並列6x2 戦車師団並列2x2で更なる戦力UPに励む

167名無しさんの野望:2010/01/07(木) 06:54:06 ID:3Ri2bour
38年
2月にル−マニア併合 即ブルガリアに宣戦 4月にブルガリア併合
ギリシャへ宣戦布告 そのままなだれ込ませる 7月にギリシャ併合
この段階で狙いの国家全てに布告ができるようになったのでスパイ工作を0.5までおとし
防諜に切り替える 
スペイン攻略の準備をしつつトルコにも宣戦布告 11月にトルコ併合
歩兵70個師団到達したので一旦停止 空母航空隊を並列6ラインx2投入
トルコ併合と同時にスペインに宣戦布告 地中海側の軍港に順次上陸作戦を開始

39年
2月には全軍の上陸が完了 橋頭堡を手動で確保したところでAIに切り替え
7月にスペイン併合 全軍をアフリカの軍港に振り向け南アメリカ攻略準備に取り掛かる
空母開発が一段、レ−ダ−開発も終了したのでで生産中の空母航空隊の上に割り込ませる形で
正規空母4 軽空母2x2で投入 41年には初の空母が進水予定

39年10月の段階で3連隊制の戦車師団x8(24連隊) 4連隊制の歩兵師団85(340) 空軍0 海軍増減0で終了
士官比率がヤバイくらいおちたけど(50〜70%台)3流国家相手には問題なくごり押しできた
168名無しさんの野望:2010/01/07(木) 07:12:24 ID:fOvQZejY
パッチ1.4ってまだかな?
今年の1月とか、前にうわさであったんだが。
169名無しさんの野望:2010/01/07(木) 09:33:24 ID:fTwGpsoq
ついにイタリアの時代が来たな
170名無しさんの野望:2010/01/07(木) 11:37:15 ID:LMTMHmRk
地上部隊に敵領土内の敵部隊への攻撃を命令
 ↓
(1時間後)
戦闘が発生
自国の脅威度が増大 ※宣戦時同様近い国ほど影響大
 ↓
直ちに攻撃停止命令
 ↓
戦闘停止
なぜか準備状態にならず即時行動可能
 ↓
(1時間後)
攻撃命令
 ↓
 ↓
 ↓


こりゃ反則だw
171名無しさんの野望:2010/01/07(木) 14:47:08 ID:uWguTviQ
次の拡張では、軍以上のHQには司令官の他に情報、作戦、兵站
の参謀ぐらいは付けられればいいな、だめなら戦域HQ限定でも。
担当リーダーのスキル値と特性によって
情報参謀は敵発見の確立UP
作戦参謀はコンバットイベントの確立UP
兵站参謀は補給効率のUP
ぐらいで
172名無しさんの野望:2010/01/07(木) 15:20:31 ID:qLBZ4Byu
>>171
そんなことになったら指揮官の少ない小国とソ連は涙目だろうなw
特に小国は大局で勝てないのに局地戦でも勝てなくなりそうだ・・・

まっ、実際は実装されてみないとわからないけど
173名無しさんの野望:2010/01/07(木) 15:22:35 ID:Vxi+K3tn
島の補給を遮断して、インフラ・軍港も完全破壊したのに敵の組織力がさがらねぇ・・・・
174名無しさんの野望:2010/01/07(木) 15:30:16 ID:rxeA9H4e
>>173
仕官充足が高いと組織率が下がったように見えない。
最大で2倍になるから。
175名無しさんの野望:2010/01/07(木) 15:45:59 ID:mZQU3k82
今回も日本に原爆落とせるのけ?
176名無しさんの野望:2010/01/07(木) 16:18:24 ID:nPL9igKI
>>175
何か勘違いしてないか?
177名無しさんの野望:2010/01/07(木) 16:28:33 ID:VmDhsjlZ
すいません、おしえてください
陸軍ドクトリンで歩兵科のドクトリンは民兵などに適応されるんでしょうか?
たとえば民兵の伏兵○%(うろ覚え)が歩兵にも適応されたりするんでしょうか?
先輩司令官殿おしえてくだされ
178名無しさんの野望:2010/01/07(木) 16:41:17 ID:+NBmzQMG
全陸軍部隊に適用されるはず。
179名無しさんの野望:2010/01/07(木) 17:30:44 ID:Vxi+K3tn
>>174
マジか・・・
将校充足って、普通何%ぐらいにしとくものなの?
180名無しさんの野望:2010/01/07(木) 17:57:29 ID:iBco2p83
架空の指揮官にも経験値とか溜めれるようになって欲しいな
変更したらリセットでも良いから
181名無しさんの野望:2010/01/07(木) 18:15:53 ID:xU2JD25i
>>180
スキル1の架空指揮官をhistory/leaders/xxxに大量にコピペで追加すればいい
中小国プレイするときはいつもそうしてる
182名無しさんの野望:2010/01/07(木) 18:45:23 ID:kzT65ja/
英語版と日本語版両方持ってる人に質問
英語版だと日本語の部隊名が付けづらかったけど、日本語版では改善されました?
183名無しさんの野望:2010/01/07(木) 19:05:07 ID:3Ri2bour
>>182
普通に付けれるよ? つけにくいだけで文字化けとかもない
184名無しさんの野望:2010/01/07(木) 20:20:09 ID:2/Y5BhF2
>>177
コンバットイベント発生率が上昇する科目は陸軍に全適用されるはずです。
組織率・士気上昇の科目は兵科ごと。

>>134
Dは知らんかった。ありがとう。
185名無しさんの野望:2010/01/07(木) 20:46:08 ID:kzT65ja/
>>183
ありがとうー!
186名無しさんの野望:2010/01/07(木) 21:06:56 ID:+B8cTaiq
イタリア・とても難しいで、
枢軸に入らなければ、何回も喧嘩売ってもお嬢様プリプリしない?

枢軸に入ってインドをシャムとムシャムシャたべてる所だからわからないんだ・・・


次はポルトガルでドイツを助けたいなぁ、さすがに難しいかな・・・
187名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:19:45 ID:XWBULGP0
バグゲーかと思ったらフルスクリーン設定もできないクソゲーだったでござるorz
188名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:29:09 ID:M9yiejmu
これは恥ずかしい
189名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:31:36 ID:+B8cTaiq
>>187
setting.txt
190名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:31:59 ID:XWBULGP0
とりあえずこんな不完全なゲーム売るなよと
バグを減らしてまともなゲームに仕上げてから売れと
191名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:36:57 ID:ihBe/Y7b
貴方にパラドゲーは向いてないと思うよ
192名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:40:05 ID:nbniYRWD
>>191
向いてる向いてないの問題じゃねえw
不良品売るなとw
193名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:53:43 ID:ZcW2eIwY
何を今更。
パラドクスのゲームは拡張キットが出るまでは、購入者は皆βテスター扱いだよ
知らなかったのか?
194名無しさんの野望:2010/01/07(木) 22:54:03 ID:ZoSHCsTS
>>192
はいはい、冬休みは終わりましたよーっと
195名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:01:51 ID:3Ri2bour
>>192
この情報化時代に何を今更

HOI3なんかまだいいほうだぞ
まだパッチさえ当てればまともとは言わずとも完走できる

世の中にはだな GD2というHOI3を2年先取りしたゲ−ムが存在していてだな
事前に2chで前評判を調べてあるにも関わらず
(東大生レベルのSLGヲタでさえサジ投げるという逸品)
己の実力を過信し(SLG歴20年)即購入し2時間でサジ投げた人も居る(自分)

メガドライブのス−パ−大戦略は良かったな 冷戦真っ只中で妄想は広がった
中国軍で米帝すり潰したり 中東戦争再発MAPでMig21ブンブンとばしたりだな・・・

をっと話がずれた 文句あるならヤフオクででもうっぱらっちゃえよ 今ならまだ5〜6千円付くと思うぞ
196名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:04:02 ID:G7oZYkOr
>>195
GD2はガチで苦行だった、あれはもう娯楽じゃない
197名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:22:03 ID:ecOmdyhw
>>187
設定できないと思ったら>>189の発想に行かずに諦めた時点でパラドゲーに向いてないと思う。
198名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:25:44 ID:t+io6A35
パラドゲーというかPCゲーに向いてないな。
199名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:33:38 ID:YnzfY45v
>>178
>>184
ありがとうございます、閣下
心置きなくドクトリン開発できそうです
200名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:37:25 ID:Krpqc4gl
PCゲームに向いてるから勝ち組っぽく聞こえるが別にそういうわけじゃないってことだけ言っとく
一つの趣味でしかないから
201名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:42:16 ID:M9yiejmu
しかしこういう部分でほかの方法探したりって発想が出来ないのは
ほかの部分でも損をすると思うがどうだろう?
もはやゲーム云々以前の部分じゃね?
○○できない→クソゲーじゃん。って思考はねぇ?
202名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:45:23 ID:+B8cTaiq
みんなの意見を総合すると、

しょっぱなから攻撃されているエチオピアはできる子ってこと。

「まだ沈まずやエチオピアは」
203名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:48:10 ID:rxeA9H4e
>>179
効率求めると200%がデフォ。AIはだいたい150%くらい維持してるのが多い。
一度200%にしちゃえばあとは維持するだけでユニットが通常の倍の性能になると考えれば、LS値の投資も安いもの。
204名無しさんの野望:2010/01/07(木) 23:54:05 ID:Vxi+K3tn
どうりで独ソ戦開幕直後から苦戦すると思ったら・・・
俺の将校充足率は110%だったわ
205名無しさんの野望:2010/01/08(金) 00:01:07 ID:zeQp1/wc
将校充足率って100%超えてもただストック扱いじゃなくて戦闘補正が付いたのか
206名無しさんの野望:2010/01/08(金) 00:10:03 ID:9COcCDvt
どうにかしてドイツAIを助けたくてオーストリアプレイ
少ないリーダーシップ使って外交戦くりひろげて枢軸国家増やしていったら
バカやつらめ、俺に宣戦布告しおった

ダメだ、ドイツは勝つ気がねぇ
207名無しさんの野望:2010/01/08(金) 00:59:42 ID:NGXBX02u
>>206
だって役にたたねえ同盟国より、コアプロビおいしいです(^q^)
208名無しさんの野望:2010/01/08(金) 01:09:24 ID:3laj3/rH
空挺の降下補正って-50で固定?
空ドクで補正が解除されるっぽいんだけど前々かわらん。
上陸戦はキチンと下がるのに・・・。
209名無しさんの野望:2010/01/08(金) 01:16:19 ID:MoaM/pMk
>>208
固定。
だが強襲降下では補給切れでもペナルティ受けないので、仕官充足とドクトリンで先行してれば大概のユニットに勝てる。
210名無しさんの野望:2010/01/08(金) 01:16:34 ID:ngzLLBww
>>203
研究優先しすぎて63%とかになってたわ・・・そりゃ苦戦するわ・・・
211名無しさんの野望:2010/01/08(金) 01:36:53 ID:G6x5Z+lg
コアプロビ増やしてもソ連に一年でまけるドイツさんは自重してくだしあ^^;
212名無しさんの野望:2010/01/08(金) 01:50:04 ID:cE42CK8K
>>201
全くだ。
そういう人は上司から与えられた仕事と方法をそのままこなすだけの人生で終わる。
213名無しさんの野望:2010/01/08(金) 01:54:49 ID:SJWzITN3
開幕から苦戦するの図・・・
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan054031.jpg

史実のドイツの快進撃ってすごいよね
HOI3で史実のスケジュール通りに進撃することって可能なのかな?
214名無しさんの野望:2010/01/08(金) 02:00:34 ID:KVkmVaj3
手動でやればいいんじゃないの
沼よけないと時間ロスするし
215名無しさんの野望:2010/01/08(金) 02:59:20 ID:vvsXQj4v
>>213
バルバロッサの期間がほぼ半年で同じぐらいな進撃速度なら可能

AIドイツで半年立たずにモスクワ占領しててた。
スターリングラードに到達する頃には欧州方面のソ連軍は壊滅してて残ってたのは極東軍のみ
216名無しさんの野望:2010/01/08(金) 03:45:15 ID:oKv9p1bf
将校はそうだったのか。
110を維持して研究に16もの指導力を振ってた我が日本が中国に勝てないはずだわ。
まあ、補給線がぼこぼこだったのが一番の要因だけど。
中国の補給は最悪すぎる。

それはそうと、パルチザンが蜂起したらメッセージは(デフォで)出るんですか?
217名無しさんの野望:2010/01/08(金) 04:07:33 ID:QEy0v18f
>>211
多分それマジノ線包囲に籠もってる戦力の数倍の戦力取られて
それ以外のフランス軍に無駄に劣勢を強いられるからだと思うわ
思い切ってマジノ線無くすと結構粘るよ
218名無しさんの野望:2010/01/08(金) 06:06:22 ID:DueklB+Z
俺もパスタでドイツ様支援プレイしてみようかなあ
何だろうこの気持ち・・・胸が熱くなってきた
219名無しさんの野望:2010/01/08(金) 06:33:55 ID:47FnPPpy
>>213
その状態からでも、ルーマニアを参戦させれば、
逆転大勝利な気ガス。

220名無しさんの野望:2010/01/08(金) 08:20:25 ID:xFRoR9oj
補給で何部隊か止まることはあっても戦線が完全に停滞したことはないなあ。
歩兵とか砲兵とか全く作らんからかな。

日本序盤の叩き台欲しい人が何人かいるようだけどAAR書くのはめんどいのでちょっと長文失礼。
指摘改良受付中。リアリティ重視の人は自分で別に書くよろし。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1886.jpg
山西はVP11点、Unity70なので8点、つまり国境沿い+1ヶ所の制圧で降伏。

A1〜A3:各歩兵1個軍
 平押し。以上終わり。占領したらそれ以上の攻撃は行わないこと。
 攻勢と要塞バスター(多分中共攻略も担当するので)の人を主体に組む。

A4:歩兵半個〜1個軍
 宣戦タイミングの都合でA5よりやや遅れるけれども一緒に船に載せておく。
一応多少の兵力あったほうが安全。HQ単独でも運で到達可能。

A5:余った司令部いっぱい+守備隊すこし
 頑張って空港とVPを潰しましょう。歩兵1師団でもあれば相当楽なので余ってたら回しましょう。
 A4、A5は内地か釜山辺りから出港のこと。大連の物資は空軍用なので。
221名無しさんの野望:2010/01/08(金) 08:21:38 ID:xFRoR9oj
B:艦載機以外の全航空戦力
 北京が陥ちるまでは24時間体制で支援(手動できちんと時間差つけたほうがいい?)。
その後は山東半島の味方を援護。

C1:守備隊たくさん
 山西平定時に可能な限り西側に戦線を寄せるために守備隊でライン構築したい。
 その際満州国内からでは再配置で飛べないので降伏までに山西領内にいる必要がある。
A1に数時間遅れで攻撃開始(同時攻撃は戦線幅埋めてしまうと困るので。
北京の方が粘るはずなので足の遅さや攻撃後消耗は気にしなくてよい)するか第二陣で適当に上陸させるか。

C2:守備隊3師団くらい
 A4、A5に使った船で第二波。状況次第で直接港狙いも可。
最悪VP抑えられなくとも牽制にはなるので無理攻めで損害出さなくともその辺にいるだけで十分。
撤退用に船浮かべときましょう。

図の北方は無人で可。
一回満州併合してもらう作戦の場合はC1を遼東-?緑江ラインに下げてA、Bほぼ全軍を華中華南へ回せます。
え?プレチ?
222名無しさんの野望:2010/01/08(金) 08:22:51 ID:xFRoR9oj
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1887.jpg
緑:内陸速攻部隊
 軽戦車を2旅団作って初期配置の自動車化とあわせ諸兵科2個師団を編制。
これに全騎兵をつけて上海近郊からまっすぐ内陸へ。
 高難度プレイの時は足止めされないように小分けした方が安全かも。
戦車で排除、騎兵でVP奪取。通った後のことは後続に任せて決して止まらないように。

山吹:沿岸制圧部隊(歩兵1個軍)
 1師団を上海南側から上陸、包囲ボーナスを取りに行く。
 残りは北隣に上陸。1師団で上海を攻撃、残りは支援攻撃。
もしくは全軍支援攻撃で守備隊1で上陸かけてもよさそう。
 上海の敵を撃破し次第主力を反転、南京方面を攻略。
兵力が心もとないので、山東戦線のかき回しや山西早期平定による
"無防備な日本領"発生で敵兵力を北に引っ張るのが肝要。
223名無しさんの野望:2010/01/08(金) 08:24:14 ID:xFRoR9oj
 広西は兵力多い上に所要VPが4/6と沿岸確保では終われないので二面作戦を展開。

赤:山岳半個〜1個軍+守備隊
 まずはこの1VPを。山岳兵を隣へ上陸、守備隊1で海から同時攻撃。
海軍の主力総出で航空+艦砲支援。
なおここに艦隊集結させておけば台湾防衛兵力はまず不要。
港を押さえたら守備隊2つ置いとけばほぼ奪回されません。余計なとこ占領に行かない。鉄則。

橙:歩兵1個軍とか守備隊とか
 対岸の港か周辺の手薄なところへ上陸戦。基本的に囮なので守勢持ちを二人くらい欲しい。
広州狙いは3個軍+空軍全力くらいの兵力は要るので避けましょう。
本隊の囮という意味では広州付近で戦っても同じですが
近寄る素振りも見せなければAIは結構兵力引き抜くので
完全に空になった場合に海南島の守備隊でさらっといただける可能性が。

黄:山岳軍
 こちらが本隊。内陸制圧に前へ前へ。背後が絶たれても北から来る騎兵と握手すればよし。空母の支援は当然こちらに。
途中で捕まったら第二の囮に。包囲→全滅の前に緑軍がVP落としてくれるのを待つ。

黒:司令部1
 まあ索敵がてら。ゆるゆるとサブ補給線を構築しましょう。
接敵したら退却。輸送機作ってあれば空輸でずっと歩き回れます。


50日で3勢力潰してあとは御自由に。物資は開戦時6000あればまあなんとか。
士官80%の研究21でもやれます。歩兵作る暇あったら工兵だと思う。
長文連レス失礼しました。
224名無しさんの野望:2010/01/08(金) 09:43:15 ID:83sjE5Bk
ブログかAARでやれ
225名無しさんの野望:2010/01/08(金) 10:24:41 ID:q5Bd/54x
wwww
226名無しさんの野望:2010/01/08(金) 10:24:51 ID:SXNUxQow
今回は手動で包囲とかまず無理だから爆撃機多めに作っとけば勝手にヒャッハーしてくれるよ
227名無しさんの野望:2010/01/08(金) 10:29:28 ID:5rXTXxuY
全手動バルバロッサしてる俺は超独裁者か
まあ、確かに同時に東南アジア他も攻めてると、ちとめまぐるしいが…
228名無しさんの野望:2010/01/08(金) 11:43:20 ID:QIQ9VWUP
>>226
先鋒に純戦車師団6 後続に重戦車師団6で弱いところから一気に突破
後方遮断で無理やり包囲してる、電撃戦そのまんま

AIの摩訶不思議挙動に悩みつつも10〜20程度を手動でやると前進速度が速いややっぱ
229名無しさんの野望:2010/01/08(金) 11:45:58 ID:MoaM/pMk
空挺で敵の裏びっしり埋めちゃう!
230名無しさんの野望:2010/01/08(金) 15:44:32 ID:zNPbYQWQ
民兵主体、ドクトリンすっからかんの中国相手に
どうして皆がてこずるのかさっぱりだ。
今回の中国は軍の質も量も劣っていてとても弱いだろ。
軍閥どもは属国の西北三馬以外同盟国を助けようとしないから、
無視して放って置けば無力化したも同然。
山西、青島に敵を引き付けている間に上海に上陸すれば、
そこから南京、武漢、常徳、重慶まで無戦闘で打通できて、それで降伏じゃん。
231名無しさんの野望:2010/01/08(金) 15:46:29 ID:Hgl6XY/J
と思ったら防御部隊に撃退されて孤立したでござるの巻
232名無しさんの野望:2010/01/08(金) 16:23:09 ID:5rXTXxuY
日本は初プレイだと難易度高いと思うよ
慣れればあっという間かもしれんけどね
シリーズ初プレイが2の日本で、泥沼の中国戦のまま
45年迎えたのは良い思い出
233名無しさんの野望:2010/01/08(金) 16:40:14 ID:QnQOjS3U
3の音楽いいなあ
2もよかったけど
234名無しさんの野望:2010/01/08(金) 17:49:49 ID:9COcCDvt
俺の日本プレイとは随分違うな
俺の中国戦線は騎兵主体だよ
まるで戦国時代だよ、戦車?なにそれ?
馬車に槍兵と弓兵でも乗ってるの?って感じだ
航空機も作ってる余裕ないし輸送機が2機補給物資運んでるだけ

でも勝てる
騎兵強いよな、騎兵
235名無しさんの野望:2010/01/08(金) 17:59:28 ID:Pd5IK28u
戦いはやっぱ数だよな
236名無しさんの野望:2010/01/08(金) 18:31:27 ID:QIQ9VWUP
騎兵って使いやすいかい? 速度でほとんど歩兵と変わらなくて今回は見送ってるんだけど

騎兵である事のメリットが見当たらない・・・・
237名無しさんの野望:2010/01/08(金) 18:32:15 ID:u2gx2n7p
空母が海戦だとただの的だから今回戦艦が鬼のように強いな
戦闘画面も一斉砲撃で敵を一瞬で骨にするのアイコンも爽快だし
やっぱりゲームでは戦艦が強くないとな
238名無しさんの野望:2010/01/08(金) 18:34:41 ID:QIQ9VWUP
>>237
イタリアがアップを始めたようです
239名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:01:48 ID:/s/n/Lj+
二日前に尼で頼んだくるのが楽しみだが
240名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:06:14 ID:oKv9p1bf
自国の資金の生産を増やすのはどうすればいいの?
日本語版で説明書どおりに消費財増やしてるんだけど><
241名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:26:55 ID:j3w4lVvE
>>240
v1.3からは消費財を増やしても上がらなくなったよ
その代わりに真面目に交易をしていれば資金や資源に困ることはなくなったよ

話は変わるがMOD作成のトライ&エラーの繰り返しは精神的なダメージが大きすぎるな、
途中で何度データを消したくなったかw
242名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:32:52 ID:9COcCDvt
>>236
ん、データ見てないのか?
歩兵に比べるとな対戦車攻撃力が低い、さらに防御力も低い
物資消費は歩兵より多い

ま、そんなとこかなっ
243名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:39:03 ID:+6ihSFoB
首都に常駐させてニヤニヤすんだよ。
Civ4の棍棒戦士とかみんなやっただろ?
244名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:43:52 ID:HTsGB0B1
師団生産する時に歩兵*3+重戦車とかって編成で生産すると
必要ICが全旅団の合計、必要日数は重戦車の日数になるけど
これって歩兵の必要日数が終わると必要ICが少なくなるのかな。
もしかして別々に作らないと損する?
245名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:50:44 ID:MoaM/pMk
>>236
アメリカで陸軍は騎兵縛りプレイやったことあるが、対人装備以外上げると劣化歩兵にしかならないから
対人能力だけを装備で強化してあとはドクトリン任せで強化。
燃料食わない快速部隊にはなる。歩兵より早く動けるってだけでも、戦術的にはそこそこ有利。
補給が届きにくい場所の色塗りには活躍する。

速度維持+燃料使わないという利点を生かそうとすると、どうしても火力が乏しくなる。
低インフラで活躍という役割がかぶるのは空挺だが、あっちは空を移動できてしまうから、いまいち居場所が限定的。
246名無しさんの野望:2010/01/08(金) 19:53:09 ID:h98qODcM
>>244
もっかいよく計算してみ
247名無しさんの野望:2010/01/08(金) 20:17:47 ID:HTsGB0B1
>>246
よく計算してみたら歩兵の方が早く出来る分だけ必要ICちゃんと割り引かれてるのね。
thx
248名無しさんの野望:2010/01/08(金) 22:35:02 ID:kV3alHm5
>>233
なにげにBGMいいよなw
俺もかなり気に入ってる。
249名無しさんの野望:2010/01/08(金) 22:47:04 ID:Y8yj0a7q
いつも枢軸ばかりやってたけど
たまにソ連とかやるとBGMが違って新鮮
250名無しさんの野望:2010/01/08(金) 22:54:57 ID:8dYwoTu1
ところどころにHoI2のBGMのアレンジが入ってるのもいいなぁ。
251名無しさんの野望:2010/01/08(金) 23:55:13 ID:u2gx2n7p
ドイツで輸送機100機ぐらい作って補給ネットワーク作るのが独ソ戦より面白いんだけど
252名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:05:55 ID:vyeu5gEZ
>>230
日本は普通にやれば中国には勝てる
でも上がアホだと負ける
アメリカには普通にやったら負ける

史実通りでいいじゃないか
253名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:20:03 ID:SKaNfZ7n
史実道理だと普通にやっても日本は中国に勝てんでしょ
何年戦争してたのかと
254名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:22:43 ID:DGRQYlWB
中国は大抵、山西と共産党さえ潰せば国民党の戦線が連鎖的に崩壊して終わる
255名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:24:39 ID:DGRQYlWB
>>253
ゲームだとドイツやアメリカの武器輸入や軍事顧問団がないからな
256名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:40:50 ID:fX2pnSr8
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=454531
最初はユニット追加MODだったけど、いつのまにか総合MOD化してた
257名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:47:44 ID:hhv3Hi56
>>252
あくまでゲームとして苦戦するのはあり得ないバランスのはずだと言いたいのさ。
230は初回プレイの話だぜ。何度かプレイした経験をもとに最適化した方針なんてものじゃねぇ。
苦戦する原因は、基本的なゲームのルールを理解しないままやっているからじゃないのか。
それで勝てない勝てないと言われても、史実通りとは言えんだろう。
258名無しさんの野望:2010/01/09(土) 00:49:35 ID:pWlSezYT
ゲームとしてならアメリカにも普通に勝てるけどなぁ
259名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:02:58 ID:qUHhxsBC
一つ聞きたいんだけど
みんな空母の運用はどうやってる?

常に哨戒させてるのかね?
いきなり大型艦とハチ合わせして轟沈した大日本帝国
この世界では航空優勢 機動部隊は発展しないのかorz
大艦巨砲主義\(^o^)/ 
260名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:04:09 ID:yHJnJJwP
指揮系統で下位の司令部が足らなくて困る事ないですか?
極端に言うと、師団が直接軍集団にぶら下がっちゃうみたいな感じ。
261名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:07:48 ID:qUHhxsBC
>>260
増設すればいいじゃない
部隊アイコンの左の矢印、赤いの押すと所属解除なのはわかるよね?
解除すると矢印は緑になって右側に xxxx ってアイコンが出る
それ押すと最下級司令部が一つ追加されるよ xxxタイプ

ちなみにxxx司令部で同じことをするとxxxx xxxx押すとxxxxx型と上位司令部が無限に作れる
作りすぎはお勧めしない 士官密度だけ落ちる
262名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:09:29 ID:NnxqYX2l
ちなみに×は「チョメ」と発音する
263名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:11:09 ID:9Q/miPH8
メメクラゲ
264名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:11:53 ID:Flv4sVQX
>>257
君が言っているのは「日本を」初回プレイということだろう
だけど、HOIスレでわざわざ「どうやって勝つか」聞いてくるってことはだな、
シリーズ自体はじめての人の可能性が非常に高い
戦略を自分で考えるのがメインのゲームだからね

まあ、君はもしかしたら本当の初プレイ時にもそういう動きができたのかも
しれないけどね
そうだとしたら戦略的才能があるのに左遷されちゃうタイプ
石原莞爾とかそのあたりだな

とか長文書いたあとに気づいたけど、中国に勝てませんなんて話そんなに
あったっけ?
AI日本弱すぎって話は腐るほどあったけど・・・
265名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:14:41 ID:AXPp1ikB
>>259
空母も海があれてるとただの箱。
あと海鮮になると足の速さ次第では戦艦にふつうにつぶされる。
敵艦隊とぶつけるときは必ず戦艦で優勢になってたほうがいい。

主力艦隊は常に待機だな。動かしてもそうそう敵艦隊出会わないし、駆逐艦を対潜哨戒させるくらいか。
敵主力艦隊叩くなら、囮の上陸しかけるのが一番だ。
必ず主力が迎撃に来る。そんときだけ主力動かしてるぜ。
あとは敵の上陸を迎撃するとき。
266名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:15:11 ID:5M085vBL
36年日本だと37年7月までに関東軍再編1軍集団25師団(既存の歩兵3連隊に+砲兵旅団,騎兵守備兵解散)
シャンシー国境に並べて開戦と同時に電撃戦指示で放置
その後大本営1軍集団25師団(歩兵3砲兵1)揃えたあたりで上海近辺に上陸させて眺めてればかつる
研究は陸ドクと歩兵の装備
対ソ連も3軍集団75師団程揃えて歩兵の質と物量で圧倒できる
267名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:16:28 ID:AXPp1ikB
>>264
Deguトラップ関連で「補給があれで中国に勝てません」系の質問はHOI3スレッドの名物。
みんな日本人だもんな。そりゃ日本プレイするひと多いよ。
268名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:24:54 ID:T+Ed+3XP
>>255
ドイツやアメリカの軍事支援はあんまり関係ないよ
j本質は日本軍の兵站と占領行政(あと国内政策の非合理性)がメタメタだったことにあるし

今回パルチ祭りは割りと楽になったよねぇ
269名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:37:09 ID:JiLy3CgY
シミュゲーにはまると勉強熱心になるよなw
サッカーシミュだとフォーメーション
戦争ものだと地理、歴史、兵法など勉強するようになった

前より読書量が増えたよ
270名無しさんの野望:2010/01/09(土) 01:46:17 ID:qUh9GgWN
日本語版発売日に買って、説明書アホほど読んだが今だよくわからない・・

初心者AAR誰か書いてくれないかなぁ・・

HoI2は割りとさっと入れたんだがなぁ。。
271名無しさんの野望:2010/01/09(土) 02:48:37 ID:8Cl0Ll0j
初心者の悪戦苦闘AARってのも面白いんじゃね
272名無しさんの野望:2010/01/09(土) 06:57:39 ID:L96/IboJ
エチオピアプレイに挑戦してみたがいきなり講和できるのねこれw
273名無しさんの野望:2010/01/09(土) 07:05:47 ID:5AF/mQrx
Steamだと安いなー
英語読めるやつがうらやましいぜ。
274名無しさんの野望:2010/01/09(土) 07:51:17 ID:X1CI2z8Y
みんな戦車の運用ってどうしてる?
中(軽)戦車+足の速い部隊で機動性重視の師団構成にするか
重戦車を歩兵師団に混ぜて全体的な火力の底上げをするか迷ってる
275名無しさんの野望:2010/01/09(土) 07:55:49 ID:w/2W7lhx
>>270
わからないうちにアメリカでプレイしておく
276名無しさんの野望:2010/01/09(土) 08:06:19 ID:qUHhxsBC
>>274
重戦車は開発完了する頃にはあらかた造兵終わってるから使ってない
序盤は追加生産の軽戦車+自動車化でボ−ナスもらって集中運用 
新造は中戦車2+自動車化2で
バルバロッサ前に中戦車師団を+1追加の5個連隊編成でやっぱり集中運用
AIの各軍団に2個師団づつx10ほど預けて
本国で戦車軍新造しつつ(最終的には5個連隊制25個戦車師団+司令部諸兵科化x6)にして手動で遊んでる

とりあえずイタリアAI改良してくれパラド
AI任せだと全く電気購入せずにポテンシャルの3割位しか発揮しない
277名無しさんの野望:2010/01/09(土) 08:15:58 ID:f5AbsCsz
情報求む
HoIVでMOD作成しているのですが、デバックツールのようなものはないでしょうか?
作成・修正したファイル見ても、バグの原因がわからないのです。

一応、自分でもツールを探してみたのですが英語の読解力の無さのため、見つけることが出来ませんでした。
途中までは"logs\setup.log"を確認しながらデバックを行っていたのですが
setup.logではわからないバグがあるようでどうしても見つけられません;;

お分かりになる方、情報をお願いします。
278名無しさんの野望:2010/01/09(土) 08:21:39 ID:eHSEfedD
おれは軽戦車は使わないな。ありゃ・・・・微妙な強さで・・・
序盤は工場作って開戦までは戦車2自動車化2か戦車2工兵1で組む
初戦は基本的に対装甲戦闘力が非常に低いから無理に諸兵科連合得ないで
機械化率を高めるのもありかなとおもっている
工兵いないと川渡れないという病気が発生するが
あとから機械化歩兵をくっつける
それ以外は超重を歩兵に砲兵代わりに5個の限界までペタペタ貼ってくぐらいかね。人的資源が限界来るし
279名無しさんの野望:2010/01/09(土) 08:43:05 ID:qUHhxsBC
>>278
それだとフランス苦戦しない?
初ドイツで機械化後回しにしてたら40年9月まで長引いた経験あったんで
二回目は機動力重視で初の時の5倍の戦車師団に水増ししたら40年頭にフランス陥落した
39-9/1ポ開戦>9/15ポ降伏>再配置展開10月中盤完了、即道路に布告>40-1月にはフランスの7割占領位でヴィジ−成立
初回は戦車師団6位 二回目は軽戦車主力とはいえ自動車化された30個の戦車師団で津波のような進行速度に嬉々としたもんです

半年近く時間稼げたのは大きくスペイン食って北欧全部食ってバルカン全部くってもついでにスイス食っても40年に収まったぞい
280名無しさんの野望:2010/01/09(土) 09:28:43 ID:CvpbvVzg
ベルギーと仲良くなって通行権もらえたけど
ベルギー領に入ったとたんに補給切れ

低地諸国は踏みつぶすしかないのか
281名無しさんの野望:2010/01/09(土) 09:34:59 ID:eHSEfedD
対フランスはドクトリン中心に研究してればどの兵科主体でも苦戦しないよ
進軍速度も基本AIに任せるなら再編成期間のほうが影響大きいし
あと最後のイベントすっぽかしてノーマルだと39年の5月ぐらいまでにはフランス降伏してるわ・・
ポーランドも分割せずに亡命政権すら作らず完全併合できるから歴史無視するなら最高
282名無しさんの野望:2010/01/09(土) 10:21:27 ID:qUHhxsBC
>>281
>イベントすっぽかしてノーマルだと39年の5月ぐらいまでにはフランス降伏してるわ・
不覚にも笑った

しっかり師団増強しとけば大差ないのか・・・
独ソ戦どんな風にやりたいかの趣味編成でいいのか なるほど
そうとなるとIC結構浮きそうだな Z計画推進してポルトガル経由で
南米のイギリス領頂いてアメリカ上陸作戦もいけなくも無いか・・・ (ソ、ポ国境には要塞で蓋)
283名無しさんの野望:2010/01/09(土) 11:08:03 ID:6Z3sBKbe
和訳一部修正していいか?
グーデリアン将軍がクデーリアン将軍になっている、誰だこの人と思ったよ。
284名無しさんの野望:2010/01/09(土) 11:19:09 ID:HoqwqmCP
質問です これってWindows7 64bit版で作動しますか?
285名無しさんの野望:2010/01/09(土) 12:22:09 ID:NUta2iHN
戦車師団って自走砲付けないの?
286名無しさんの野望:2010/01/09(土) 12:23:13 ID:6W8+DtlK
>>283
どのファイルかわからないけど今はグーデリアンよりグデーリアンの方が一般的だろ。
”ク”デーリアンになってるならミスだろうから修正しちゃっていいと思う
287名無しさんの野望:2010/01/09(土) 12:33:47 ID:v0hX0dfi
Windows7 64bitでプレイしてますが起動してます
ただウィンドウモードにする時に苦戦しましたね 別フォルダみたいなところに入ってた


初プレイ日本でやってたけど
中国に介入せず

イラン ブラジル アルゼンチン ペルー アフガニスタン トルコ 中国国民党 サウジアラビアあたりを味方に引き入れて
ドイツがソ連の宣戦布告したのに合わせて北上 ソ連は三方向から攻撃喰らって死亡
アフリカはイタリアが東半分席巻 南米も枢軸がほぼ抑えた状態
ただ1948年あたりからボコボコ落ちるようになって継続不可能に・・・流石に継続は不可能そうなので諦めることに

補給の仕組みとか分からなくてスマトラに上陸仕掛けて補給港を確保せず全滅しそうになったのは良い思い出
民兵を大量に擁するフィリピンへの上陸作戦は本当楽しかったなぁ 
何度かルソン島直接上陸が失敗して 作戦変えてミンダナオ島に上陸して占領
次にフィリピン北部のアバリ占領して首都周辺の兵力が薄くなったところをついてマニラ上陸
まさかフィリピン上陸がこんなに楽しい展開になるとは・・・HOI2の頃は考えられなかったかなぁ
288284:2010/01/09(土) 12:39:23 ID:HoqwqmCP
287さん 情報ありがとうございました。
289名無しさんの野望:2010/01/09(土) 12:52:11 ID:AXPp1ikB
>>274
火葬戦記プレイが大好きな俺は軽戦車しか使わない。
このゲームってVPさえとれば勝ちだから、VPに居る敵以外は補給路切って放置しとけば、動けないから殲滅する必要すらないしな。
Hoi3は足使って敵止めちゃって無駄な戦闘しないのが手っ取り早い。
290名無しさんの野望:2010/01/09(土) 12:59:37 ID:u+hZ1ogC
このスレには日本語版でやってる人と英語版を日本語化してやってる人どっちが多いのかな
291名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:01:31 ID:GmO6zbUd
情弱=日本語版
292名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:02:53 ID:oJ/m1ZgB
俺みたいに両方持ってるのもいるけどw
293名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:24:24 ID:WqF6BncX
HOI3初心者が慣れようと思ってみたが、アメリカだと色々できすぎてむしろ何もできねえ!
というわけで中小国のベルギーを選んだら国力無くて何もできねぇ!
ドイツ辺りで史実どおりに進めてみるのが良いんだろうかなぁ
294名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:27:26 ID:pWlSezYT
>>293
南米とか面白いよ
アルゼンチンやブラジル
295名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:35:45 ID:TWKhq+eP
>>293
まずはエチオピア、それでなれたらルクセンブルクかな
296名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:41:50 ID:AXPp1ikB
>>293
手軽にWW2に参加したいならルーマニアもいい。
軍隊が小規模だけど戦闘力自体はそこそこあるし。
297名無しさんの野望:2010/01/09(土) 13:53:29 ID:6W8+DtlK
>>293
イタリア辺りやるといいんじゃね。
ドイツみたいに欧州情勢の中心として頑張らなくてもいいし
かと言って何も出来ない程弱くない。むしろ頑張れば古代ローマ帝国の栄光再びも夢じゃないレベルの実力。
いきなりエチオピアと戦争状態だけどCPUでも余裕で勝てるくらいの相手だから戦争の練習もできる。
298名無しさんの野望:2010/01/09(土) 14:07:18 ID:9Q/miPH8
AIイタリアのがんばりっぷりは異常
299名無しさんの野望:2010/01/09(土) 14:25:18 ID:eHSEfedD
え?いやパッチさっさと当てろよ
フランス蹂躙などしなくなりAIイタリアはより史実に近い存在になりました
とはいえ史実よりはましなわけだが
エチオピア戦争がこのゲームのイタリアの強さ。
いきなりの実戦経験による研究速度の大幅な増加が大きい
ところで38年スタートのAI日本結構強いような気がするけど俺の偶然が重なっただけ?
300名無しさんの野望:2010/01/09(土) 15:02:48 ID:7U/8XzaL
いま日本でやってるんだが、輸送機って微妙すぎないか?
東京から前線までが遠すぎる。
東京→長崎→前線みたいなことできないよね?
301名無しさんの野望:2010/01/09(土) 15:12:44 ID:AXPp1ikB
>>300
燃料タンクだけでも研究しっぱなしにすれば、ものっそい便利になる。
東京から空中補給ネットワークつくることもできるぞ。
302名無しさんの野望:2010/01/09(土) 16:31:53 ID:8Cl0Ll0j
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1888.jpg
補給とか言ってる奴、これくらいしてから家
前線はスペインで、枢軸滅ぼした米相手
303名無しさんの野望:2010/01/09(土) 17:04:41 ID:qkuaqOZ8
島国で補給がとか言ってる時点でね…
大陸国家でシベリアダッシュ時に補給切れない方法ってあるの?
インフラ100%にしたシベリア鉄道三本ぐらい作ってもバイカル湖辺りで切れるんだけど
304名無しさんの野望:2010/01/09(土) 17:07:39 ID:AXPp1ikB
アメリカと日本の補給能力は最強だな。
305名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:07:59 ID:wGucboQr
ルーマニアで枢軸入ろうと思っていろいろ調整しているんですが可能性皆無から動かんです!
306名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:09:52 ID:goTdi8Ez
だれか国全体を1プロヴィンスに合流するMOD作らない?
307名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:15:08 ID:f5AbsCsz
>>306
HoIVの売りの一つのプロヴィンスを増やすことでの戦術性の向上は全否定ですかw
308名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:15:45 ID:bPj7UQuT
エロMOD作ってんだけど需要があるのかどうか心配になってきた
309名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:18:50 ID:f5AbsCsz
大丈夫、需要の無いMODを作っている奴ならここにもいるぞ〜!!

全然動いてくれないんだけどね;;
だれかエロイ人助けて〜
310名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:28:37 ID:oSvgPp8I
>>291
情弱というより英弱
311名無しさんの野望:2010/01/09(土) 18:41:43 ID:hhv3Hi56
>>309
抽象的すぎてなぜ困っているのかわからん。
シナリオ選択後、ロード中にCTDするのなら、閣僚、将軍、イベント等のID重複の可能性が高い。
312名無しさんの野望:2010/01/09(土) 19:10:17 ID:f5AbsCsz
>>311
おおっ、教官がいらっしゃる
教官、質問であります。
ゲームをMODモードで立ち上げたあと、国家を選択。
"プレイ"を押したあと、"歴史を変更・・・"というログが出てしばらくする落ちるであります。

実施済み対応
・本システムはバニラの状態(日本語版v1.3)にあります。
・官僚、将軍IDについては既設ファイルを閲覧し、60万台が妥当であると判断し、使用しております。
・イベントについては、基本システムの正常起動後に作成予定となっております。
・官僚、将軍ファイルについては"setup.log"を見ながらデバックに当たりましたので駆除済と思われます。
・全ての作成・変更ファイルを何度か確認しておりますがバグが見つからないであります。

このような状態ではありますがよろしくお願いしますであります。
313名無しさんの野望:2010/01/09(土) 19:13:57 ID:FWfHaDpA
>>308
オルドで最強の将軍・政治家を作るMOD?
314名無しさんの野望:2010/01/09(土) 19:34:18 ID:hhv3Hi56
>>312
ふーんsetup.logってもので確認できるんだ?全然しらんかった。
自分はそーいうの全然知らなかったから、怪しそうなファイルだけ抜いて
何度も起動しなおす人海戦術でなんとかしてた。

どうやったらバグを回避できるかなんてこれ以上教えられようも無いよ。
落ちる瞬間からを考えるとさっき言ったID重複の可能性がやはり高いのだが...
あとはhistroy/unitに問題があるのかもしれない。配置プロヴィンス指定の無いユニットがいるとかじゃないの。
自分はModderの教官になるつもりは無いので後は自分で何とかしてください...
315名無しさんの野望:2010/01/09(土) 19:45:27 ID:f5AbsCsz
>>314
回答ありがとうございます。
今は藁にも縋りたいのでIDを変えてやってみます。

histroy/unitについては俺も怪しいかなと思って、ファイル名だけ一緒で
中身空っぽのファイルと入れ替えてみましたがだめでした。

setup.logについて
setup.logには起動から国家運営画面が出るまでに開いたファイルが記述されているようです。
システムが異常終了するとログの吐き出しが止まるのでログの最終行のファイルや
前後のファイルを調べるとバグが見つかったりします。
あとは、正常に起動した分のsetup.logと比較してみるとかも有効かも・・・
※このやり方でも全てのバグが見つかるわけじゃないと身に染みて分かってはいるのですが
 参考にはなると思います。
316名無しさんの野望:2010/01/09(土) 19:53:37 ID:EP8F+SO2
統治方針変える時一つづつ変えて効果が現れてから次変えないとフリーズする
あと方針変えてからマウスホイールで表示枠動かしてもフリーズする
317名無しさんの野望:2010/01/09(土) 21:40:31 ID:DGRQYlWB
>>316
そりゃお前の環境だけだ
318名無しさんの野望:2010/01/09(土) 22:04:58 ID:lwEctZ/n
これでスターリンおぢさんをタコ殴りにできるかな?
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan054624.jpg
319名無しさんの野望:2010/01/09(土) 22:06:58 ID:tpL09mYX
まんべんなく作りすぎだろw

ちょっと対戦車砲と対空研究してくる
320315:2010/01/09(土) 22:26:59 ID:f5AbsCsz
MODの異常終了についてですが解決しましたので報告しておきます。

原因は指揮官ファイルの文字コードを"Unicode"にしていたのが原因でした。
何かでUnicodeに対応しているって書いてあったと思ったのにorz

他の方はこんなボケたことはしないと思いますがお気をつけを
なんか疲れが押し寄せてきたのでもう寝ます;;
321名無しさんの野望:2010/01/09(土) 22:35:07 ID:FWfHaDpA
旅団の地形補正って旅団ごとに判定?
それとも師団に所属する全旅団の地形補正の平均値になるの?
322名無しさんの野望:2010/01/09(土) 22:36:47 ID:AXPp1ikB
多分平均?
海兵に旅団いっぱいつけて上陸させるとぼろぼろになる。
323名無しさんの野望:2010/01/09(土) 23:00:13 ID:tpL09mYX
海兵には旅団はあまりつけない方がいいのか。
というより、特殊部隊系全部かなぁ
324名無しさんの野望:2010/01/09(土) 23:10:00 ID:hhv3Hi56
工兵は基本的にどの地形でもペナルティが無いから
山岳・海兵に付けるのにお勧めだよ。
ユニットとしての能力にはあまり発展性が無いけどね。
325名無しさんの野望:2010/01/09(土) 23:13:41 ID:EP8F+SO2
そうなのか
日本で初プレイしてみたんだが軍に師団が直接配備されてたり恒例の離島守備隊とかプレイ毎にやり直すのめんどくさいから
切った貼ったで初期配備やら指揮系統ををスッキリさせたの作ってみた、良かったら使ってくれ、一応バックアップは必須
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3413.zip
・守備隊は全部本土送り
・歩兵は全部大陸送り
・軍→軍団に変更
・船と航空機一まとめ
あと部隊名は適当
326名無しさんの野望:2010/01/10(日) 00:24:09 ID:+/ETl2Mw
thx
ってことは戦車+工兵は相性がよさそうだね。
逆に歩兵+重戦車は火力高くなるけど苦手な地形が出来て補正面では不利になりやすいわけか・・・
327名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:04:49 ID:1ny6QcOT
重戦車はいっそ重戦車だけで組み合わせるか
ボーナスを期待して機械化か装甲車混ぜたほうがいいかもな
328名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:21:57 ID:Z2ZLdEmm
昼にとどいたがやる時間が取れなくていまだに二時間位しかプレイしてない
リアルって邪魔くさいよな・・・
329名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:37:45 ID:DYILO/GF
重はエンジンだけ一世代研究先行させると、MBTっぽくなる。
330名無しさんの野望:2010/01/10(日) 01:43:53 ID:q2vpMEFI
>>261さん
ありがとうございます。

>解除すると矢印は緑になって右側に xxxx ってアイコンが出る
>それ押すと最下級司令部が一つ追加されるよ xxxタイプ

ってところですが、右側のxxxxってボタンをおすと、一段レベルの高い軍集団が
できてそれにくっついている最下級司令部の旅団ができるけど、
レベルの低い師団ができません。

自分が作りたいのは、今あるHQ師団よりレベルの低い師団なんですが、
作る方法ないでしょうか??
331名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:10:04 ID:NUt828w/
x=旅団
xx=師団
xxx=軍団
xxxx=軍
xxxxx=軍集団
xxxxxx=戦域HQ

どれが作りたいのさ
332名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:24:27 ID:vjULXnXl
HQは師団をまとめるものだから、
HQがつけれるのは軍団以上。
師団、旅団にはつけられない。
333名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:25:10 ID:sBWL8TdJ
えっ
334名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:29:55 ID:POABAklo
HQの師団に戦車旅団とかを付属したいと言うことか?
335名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:36:22 ID:nFwHHY7n
今回開発年度ペナルティーが良くわからん
たとえば37年の技術を
1936 12/31日に開発→200日
1937 1/1日に開発→100日
とかたった一日で100日とか変わったりするし
336名無しさんの野望:2010/01/10(日) 02:38:13 ID:HLF/KV+f
消費材から資金作れなくなったのか・・・orz
それとも俺何か勘違いしてる?
337名無しさんの野望:2010/01/10(日) 03:43:39 ID:kdea8Id6
AIソ連がオーストラリアを共産に加えた
 
目が点になった
338名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:42:56 ID:CU3vrkOs
対ソ戦で、アフガニスタンあたりで補給がキレたでござる\(^o^)/

ところで、ロケット砲っていらない子じゃね?
339名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:49:51 ID:nFwHHY7n
今回は輸送機が神
燃料も運べたら唯一神だったのに
340名無しさんの野望:2010/01/10(日) 04:56:32 ID:LRtm3wOq
CF版1.3に皇軍mod入れたら、提督の指揮可能な艦艇数が空白になったんだが、
どのファイル直せばいいんだ?
341名無しさんの野望:2010/01/10(日) 05:35:02 ID:LRtm3wOq
\localisation\units.csv が問題なのがわかった。

皇軍mod:
SHIPS_LABEL;隻;ships;;;;;;;;;;;;x

バニラ:
SHIPS_LABEL;ァY$COUNT$ァW隻の艦船;;;;;;;;;;;x

よく見ると航空団の指揮可能機数もおかしい。

こうだな、たぶん。
SHIPS_LABEL;ァY$COUNT$ァ隻;ァY$COUNT$ァ ships;;;;;;;;;;;;x
PLANES_LABEL;ァY$COUNT$ァW航空団;ァY$COUNT$ァW air wings;;;;;;;;;;;;x
342名無しさんの野望:2010/01/10(日) 08:07:05 ID:rAcTFThS
>>337
オーストラリアAIって枢軸でも共産でもどこにでも入ろうとするよな
なんでそんなに尻が軽くなったんだろう
343名無しさんの野望:2010/01/10(日) 09:12:33 ID:x0rawFX7
本物のオーストラリア人の思考そのまま
見事な再現力
344名無しさんの野望:2010/01/10(日) 09:49:21 ID:C68Lf9HF
>>335
年を跨いだらちゃんと日数分が軽減されるよ
345名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:00:38 ID:+MtYYMsd
国独自のパターンをもっと強力にすればいいのにね
あり得ないような国があり得ないようなことし過ぎるよ
346名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:13:48 ID:fC8HscK3
日本語版V1.3にNewNationMODを入れると国選択後のロード中に落ちます。
原因分かる方いますか?
347名無しさんの野望:2010/01/10(日) 10:51:20 ID:o9E8/B1N
ド素人なんだがこのゲーム複雑すぎて理解が追いつかない
1939年ソ連でやってるんだけど、歴史同様ドイツに攻め込まれてモスクワ陥落
あっさり部隊が壊滅させられて突破される 技術は歩兵、戦車、ドクトリン中心  
攻め込まれるまでに全力で歩兵部隊を増産すればなんとかなるの? 

あと軍ユニットで移動できるのと出来ないのがあって違いがわからん
動かすには所属組織全体を選択して指揮しないといけないの?
恥ずかしい質問ばかりでスマン
348名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:02:22 ID:HLF/KV+f
>347
歩兵も足りていないんだろうが、物資切れ起こしてないか?
後、再編成中ユニットはしばらく動けないよ。
ユニットの画面でアイコンの下に×がついている状態ね。
349名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:04:39 ID:q2vpMEFI
>>331さんへ

すいません。
xxxx=軍をつかってxxx=軍団 を作りたいんです。
350名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:14:28 ID:4zdsAbFE
>>349
HQは上位のHQしかつくれないよ。

xxxをつくるなら、師団からつくらんと
351名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:33:17 ID:G4oDz0V6
日本で既存師団の旅団数を4から5にするのめんどくさいわ〜
移動めんどくさい上にAIの委任も解除しないと合流できないし・・・

なんかうまい方法ないのかな?
352名無しさんの野望:2010/01/10(日) 11:39:22 ID:euVa/Xjh
>>349
軍の下の師団を1時的に抜いて
軍団作成、作成したら抜けて元の軍に戻す

はい、xxxのHQだけ出来ました
353名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:13:45 ID:vjULXnXl
トルコで開始直後に歩兵師団2個残して全部解体。
予備役でない山岳歩兵X1+砲兵旅団X3で軍を再構築して
イタリアのギリシャ宣戦布告に乗じてギリシャを横取り・併合。
独ソ戦にも便乗して北上を開始したが、スターリングラードを落とした時点で
マンパワーが尽きた。
HoI3の小国はリーダーシップもマンパワーもなくて辛いね。
354名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:20:03 ID:JptufMKu
これ60年とかまで閣僚用意されてるし技術だって開発限界LV変えるだけでいいし
なにより終了年限もファイル弄れるば自分で変えられる
ならDDAみたいにオプションで終了年限変えられるようにしておけばいいのに
355名無しさんの野望:2010/01/10(日) 14:20:58 ID:hEKVCp4K
>>341
いやぁすいません。CF版は動きそうならいいやって感じで殆どテストしてませんでした。
ご情報ありがとうございました。

現在、イスラエルのエイラットにユニットを置いて、そのユニットのカーソルを当てようとすると
CTDする現象が確認されているのでご注意ください。
どうも港を作ってはいけないプロヴィンスに港を作ったのが原因のようです。
356名無しさんの野望:2010/01/10(日) 15:09:27 ID:DYILO/GF
>>351
そこまでして編成換える必要性がわからないが、移動を一定の指揮系統単位でAIに任せちゃえば大分楽になるんじゃないか。
357名無しさんの野望:2010/01/10(日) 15:12:36 ID:HLF/KV+f
日本はマンパワー多すぎ。
少なければ歩兵少なめで中国戦線泥沼、艦艇作ってアメリカとの両面OKな史実にそう感じになると思うんだが・・・
358名無しさんの野望:2010/01/10(日) 15:32:23 ID:kUlqt91c
日中戦争が楽勝なのは占領状態での反乱率がなぜか0になってる謎仕様のせいだと思う。
せっかくしっかりした補給線の概念があるんだから
もっと後方の占領地で反乱が起こるようになれば守備に戦力とられたり補給戦が寸断されたりして泥沼になるのに
359名無しさんの野望:2010/01/10(日) 15:36:35 ID:bzu8vNB7
そうなったらいらいらするじゃないかw
360名無しさんの野望:2010/01/10(日) 15:37:20 ID:yw6cThNJ
そこでヒストリカルに完全搾取だ
あれでもずいぶんぬるいが
361349:2010/01/10(日) 15:46:02 ID:q2vpMEFI
>>350さん
>>352さん

ありがとうございました。
できました。!
362名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:18:03 ID:RrPniDKU
年限変更はdiplomacyだよね
363名無しさんの野望:2010/01/10(日) 16:25:05 ID:oTBKITBO
パラドゲーはテキストの数字いじるだけで難易度が自分好みに設定できるのがいいな
364名無しさんの野望:2010/01/10(日) 17:28:50 ID:dabJS9MC
軍団とかのボーナスって配下師団との距離と関係するはずなので、歩兵と組み合わせている。

・リーダースキルとユニットの無線力によって増え、軍司令部からの距離によって減少します。
 司令部の無線通信が効果的になれば、優れた司令部になりますが、シギント(無線傍受)によって発見されやすくなります。

軍団くらいだと前線勤務させた方が良いね。攻撃力皆無だけど比較的防御固いし。
軍は守備隊入れて防御とか治安維持。
軍集団・戦域だと完全後方勤務なので憲兵いれて到達距離高めている。

太平洋だと5000km必要な場合あるし。

最近師団4から5旅団よりも軍団以上5にしてるわ。
365名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:13:19 ID:bzu8vNB7
一つ質問なんだけど、諸兵科連合ボーナスって、師団単位で計算するの?
それとも(戦場となった)プロヴィンス単位で計算するの?
366名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:16:47 ID:KV8T4/sm
>>365
師団ごとだよ。
師団生産の時に脆弱性平均が33-66%だとクマさんが光る、
そのときに諸兵科連合ボーナスがついている。
367名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:30:45 ID:RtG4E2JB
一ヶ月くらい進めるとクラッシュするんだけど
なんで?
368名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:38:08 ID:crDc4MQn
環境すら書かない奴の事なんて知るか
369名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:51:21 ID:ehnetwfF
戦闘機のドクトリンで戦闘機攻撃集中と爆撃機攻撃集中って両方研究したら意味あるの?
爆撃機の前線部隊集中と予備部隊集中も
370名無しさんの野望:2010/01/10(日) 18:51:38 ID:QfLI1YhH
一ヶ月進んだだけありがたいと思え
371名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:06:56 ID:1o3qcetW
みんなHOI漬けで寝て無いのでイライラしてるのか
372名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:10:54 ID:spw/qwSx
日本でやって中国併合したんだが、
傀儡政権って立てるメリットあるの?
傀儡政権立てると、ICもマンパワーも指導力も下がってまって
デメリットしかないような気がするんだが・・・。
今回は統帥権も握れないし。
373315:2010/01/10(日) 19:14:53 ID:fdIXm0W7
少なくても俺は気分がいいよ
昨日の晩まではデバック漬けでかなり気が滅入っていたが
今日はMOD作りが気持ちいいぐらい進行しているからね。
イベントを作り終わったらテストプレイが出来るから楽しみで仕方がない^^
374名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:18:24 ID:DYILO/GF
>>372
日本と同じアジア扱いだから併合のが何かとメリットは多いな。
別地域の大国だったら併合してもほとんどメリットないから傀儡化がお勧めだが。
375名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:18:29 ID:Fecy2t90
うpうp!

>>372
併合に比べて他国の脅威が上がらない
物資補給の手間が要らない
傀儡国家は資源やマンパワーを100%使えるから同盟全体としては効率がよくなる
余った資源をくれる?
くらいかな。

日本だと三馬軍閥とか新疆、モンゴルあたりは傀儡でもいい気がする。
376名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:29:26 ID:q/+zH/uq
>>372
併合すると絶賛パルチザン祭りが始まるような
377名無しさんの野望:2010/01/10(日) 19:37:45 ID:IvNdJdbF
パルチザンと戦うゲームだというのに
併合以外の選択肢はないっ
378名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:35:23 ID:AcSxfmhD
諸先輩方は輸送船に護衛つけてますですか?
自分駆逐だけ同じ数つけてるのですが・・・意味ないですかね
379名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:36:57 ID:fdIXm0W7
>>375 >うpうp!
これはもしかしてMODに対していっているのかな・・・
そうだとするとすごいチャレンジャーだな、どんなMODかもわからないのに^^;
作成者本人としてはこの板の住人に需要があるとはあまり思えないのだがw

一応どんなMODかのヒントだけは書いておきます。

外史
それは正史または外史自信が生み出したもう一つの物語
ユーザーの支持があるかぎり外史は永遠に不滅なり
380名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:38:58 ID:NUt828w/
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan055165.jpg
北部が足を引っ張るお陰で中央部の兵力が足りない・・・
兵力増強したいが、人的資源がキツくて新規旅団の生産は停止中
冬までに南部のイワンを完全包囲したいところ・・・
381名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:42:09 ID:XuzwjdMS
>>379
恋姫かよw
382名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:50:46 ID:mXSudKvm
>>379
ま、まさか黒い月と共にいきなり幻獣が湧いてきてそれを核兵器と人型兵器で迎え撃つMODか・・・!
383名無しさんの野望:2010/01/10(日) 20:51:14 ID:VF3VnDRs
ヒトラーの真名なんだよ
384名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:09:41 ID:DN++peBl
大ハートかw
385名無しさんの野望:2010/01/10(日) 21:36:44 ID:fdIXm0W7
>>383
俺にはそこまでは無理です。
なんせ、制作者はセンス無し、画力無し、根性無しのダメ男なのでw
俺には中国地方の改編だけで精一杯ですよ;;
386名無しさんの野望:2010/01/10(日) 22:58:47 ID:bblJh1Lf
米帝でのんびりHoI3初プレイしてるんだけど、
技術開発ってどんな感じにやればいいのかな?
到達年に達してる技術を片っ端からキューに入れてくと
指導力が全然足りない。
387名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:03:55 ID:1ny6QcOT
使わないと思う技術は省いてもいい
特に大国なら民兵は完全に削ってもいい
だが結構使うと思う技術は少しくらい先を目指してもいい
教育なんかはその例
388名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:06:00 ID:ehnetwfF
教育って年度早いと普通に700日とか出ない?
389名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:12:32 ID:DeUhoA8Q
航空団は何個で1ユニットにしてる?
過重負担の事を考えると2個くらいがいいかと思ってるんだが、司令官が全然足りないんだよなー
390名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:38:19 ID:DYILO/GF
>>386
戦略による。
短気決戦挑むなら、勝負かける年月までに戦闘力上げることだけ考えればいいし。
だらだら長期戦挑むなら、国力を底上げするような研究も有効。
アメリカならどっちもできる。
391名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:48:44 ID:q2vpMEFI
ゲーム開始後1年ぐらいしたら、急に落ちた。
再起動しようとしたら、

 このディスクはバックアップディスクです。
 オリジナルディスクをドライブに挿入して下さい (1000)。
 詳しくは以下を参照して下さい

と出てくる。

オイオイ、ちゃんとヨドバシで買ったのに・・・・
なんで、こうなるの?
392名無しさんの野望:2010/01/10(日) 23:57:38 ID:fdIXm0W7
>>391
俺もオリジナルディスクを入れてるのに出る時はあるよ
ドライブとの相性かなと思って、諦めて何度か入れなおしていると認識するよ
まぁ、極たまにしか起きないから諦められるんだけどね^^;
393名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:01:41 ID:KbOEdiOy
先日に続いて、皇軍mod 1.3.2で気づいた部分を上げときますね。

\common\countries\Japan.txt
・近衞文麿 M5034, 平沼騏一郎 M5041, 池田勇人 M5213〜小原直 M5236 の画像が無い。
 これはCF日本語版ですでにある問題ですね、近衞文麿の画像が無いってどういうこと?

・5083 小林躋造 (連合艦隊 中将)と5091 小林一三 (商工大臣)の画像番号が同じ M5083 になっている。
 M5083.tgaは小林一三。 これはCF日本語版でもある問題です。5083 小林誠一って誰よ。

\common\event_modifiers.txt
AIIP (1.3)と併用する場合、AIIPにあるイギリスとソビエトへのレンドリースの部分が足りない。
故意に消してあるなら問題無し。

>>355
イスラエル(Israel)のエイラット(Eilat)に港を作ってユニット置いたら落ちる件は、
機会があればこちらでも調べてみます。
ただHoI3は始めて2週間なので、スクリプト理解するのに少し時間かかる。
394名無しさんの野望:2010/01/11(月) 00:59:53 ID:R67GDwq3
難易度普通の1936年で開始状態から一切増強せずに盧溝橋事件を間違って起こしてしまった・・・(今まで外交はAI任せだったので強制イベントだと思ってた)
1ヶ月でシャンシーは併合できたけどその後の戦線が圧倒的に兵力が足りない予感・・・ってかシーベイ、共産に旧シャンシー領を毟り取られつつある。
急いで歩兵1ライン生産開始したけど・・・皆さんは中国とやりあうときはどんくらい兵力増給しますか?
395名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:12:18 ID:VE9RArwL
>>393
ご報告ありがとうございます。よく調べてらっしゃいますね。
バニラからある閣僚の問題については、大半がゲーム製作元paradox社のミスです。
こちらでは特に弄ってません。自分のModの付け足しだけでなくさらに修正となると面倒くさいので...

AIIP (1.3)は元(以前のver)からあったAI改良scriptと共存できます。という意味なんです。
AIIP (1.3)付のおまけイベントとは競合してしまうので、除外してください。
説明不足ですみません。ちなみに皇軍Modでも対英仏ソ中レンドリースイベントが存在します。

イスラエル(Israel)のエイラット(Eilat)に港を作ってユニット置いたら落ちる件は
バグの原因となる要素が入ったままのMod公開をしてしまったので、
そのご注意をさせていただいたものです。
こちらでは問題を把握しているのでご心配無用です。次のヴァージョンで修正します。

おまけ 次ヴァージョンでは中国に引き続きロシアの鉄道網を再現!
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1891.jpg
396名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:23:15 ID:FiUNzfXJ
>>394
対ソ戦を見越して常に4〜8ラインは歩兵師団作ってるなー

けど支那を倒すだけなら既存の師団だけでもなんとかなるよ。
397名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:33:20 ID:R67GDwq3
>>394です。

>>396
実はソ連対策に満州の北と東の部隊はそのままなんですよね。。。
さすがに厳しいですかね?
398名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:36:33 ID:KoLxQMID
>>380
いまバルバロッサやってるけど、オレの国防軍は作戦開始から2ケ月で
北と中央軍集団戦区はソ連軍壊滅させたよ
軍集団をAI委任でやってるけど包囲殲滅するし、モスクワ着く前に
壊滅状態だった

399名無しさんの野望:2010/01/11(月) 01:54:00 ID:ixUCUL0b
>>395
スゲー。
あの膨大なファイルをいじくるのは俺には無理だ。
中核州の主張とかはイベントで管理してる。

資源MOD作る時とか作ろうとすると気が狂いそうになるぜ・・・
400名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:02:28 ID:j97A8xY/
中国は上海の横に上陸したりしてバラけさせないと
401名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:13:25 ID:KbOEdiOy
>>395
レンドリースの件わかました。そのあたりまだ理解できていませんね。

それで、エイラット(Elat)の件は直せたみたいです。
\map\positions.txt の 249474行付近 #Elat 内に、以下の行を追加してください。
naval_base={
x=3302.000000
y=1276.000000
}


まだユニット持って行ってませんけど、港のメッセージはきちんと出るようになりました。
402名無しさんの野望:2010/01/11(月) 02:43:54 ID:93yXFuKa
フランスだけBGMが鳴らないのはなぜだ?
他の国だとちゃんとBGM流れるのに・・・
403名無しさんの野望:2010/01/11(月) 03:14:55 ID:VE9RArwL
>>401
な、なるほどバグの原因はプロヴィンスに港を置こうとするとき、
本来あるべき港施設のアイコン設置場所が定義されていないからなのですね。
よくぞお気づきになられました。すごいですよ!

>>405
地名メモとってprovince_namesで名前からID確認してprovinceファイル書き換えとやっている。
中核州指定は当然イベントにしてるけどインフラはそうもいきません。
海外のDiDayModは新規国家の中核州をprovinceファイルに追加してるけど、どうやって追加したんだろう。
404名無しさんの野望:2010/01/11(月) 03:31:33 ID:RXMa+MW3
恐らく仕様として物資は10万が最大と思う
画面上の数字は首都に備蓄してある量で
領土が増えると首都に物資は無い、輸送経路上にはある、
しかし制限一杯なので作れないって状態になった
一日1万作れても8000持ち出し、9000戻り、でも数字は500前後で真っ赤とか
ロシアとかの領土の広い国は真っ先に独立させるべし
405名無しさんの野望:2010/01/11(月) 03:44:40 ID:IDdtnwJx
今作って憲兵とかに暴動発生確率を
下げるような任務は存在しないのかな?

制圧率は役に立ってるのかいまいち判断できない
406名無しさんの野望:2010/01/11(月) 04:15:54 ID:CANW8SMu
AIはどうやったらイギリスに上陸してくれるんだろうか
407名無しさんの野望:2010/01/11(月) 04:45:25 ID:ut8FXx/c
>戦闘機のドクトリンで戦闘機攻撃集中と爆撃機攻撃集中って両方研究したら意味あるの?
>爆撃機の前線部隊集中と予備部隊集中も

この辺りよくわからんよのねぇ。
任務効率とかと関係なさそうだし、数値上に現れないのでわからない。
408名無しさんの野望:2010/01/11(月) 04:52:39 ID:c0GVrird
1.1cのときはドイツがイギリス本土征服してたな・・・・
ロンドンを包囲殲滅してて驚いた記憶がある
しかしディスク関係でとまるのはコピーガードの問題かねぇ
409名無しさんの野望:2010/01/11(月) 05:22:09 ID:eXH+I893
マジノ線無くしたらAIドイツが速攻でソ連轢いてた
マジノ線包囲→無駄に貼り付けるから劣勢→マンパワー無くなる→いくえふめい

やはりマジノ線の信頼度は違いすぎた
410名無しさんの野望:2010/01/11(月) 05:22:55 ID:X3gCO6vG
傀儡国家ってさ、自国に軍隊大量に送ってくるけど
補給路圧迫したりこっちの補給物資で維持されてるの?
411名無しさんの野望:2010/01/11(月) 05:36:24 ID:smXNSTgN
マジノ栓は黄金の鉄の塊で出来ているからな
412名無しさんの野望:2010/01/11(月) 05:39:21 ID:eXH+I893
それほどでもない
413名無しさんの野望:2010/01/11(月) 06:05:02 ID:wVLw02uq
このゲーム、Securom入ってる?
414名無しさんの野望:2010/01/11(月) 06:46:21 ID:HhjjnWWv
朝鮮のプロヴィンスを「朝鮮」と「朝鮮民主主義人民共和国」が
領有権主張してるけど、歴史的にあってんの?
国旗も今のやつぽいけど
415名無しさんの野望:2010/01/11(月) 06:49:27 ID:IVHe7+ay
>>406
ドイツの場合兵力と各種資源や物資が余ってればそれなりに上陸するようになる気がする

日本プレイで余った資源やらをドイツに売りさばいてたら
速攻でソ連潰してから英国本土北東部から上陸して英軍とアイルランド轢き殺してたよ
416名無しさんの野望:2010/01/11(月) 06:53:07 ID:IVHe7+ay
>>414
歴史的にって大戦が終結するまで南北朝鮮自体存在しないだろw

小学校で朝鮮戦争習ってきなさい
417名無しさんの野望:2010/01/11(月) 07:52:38 ID:E9eef0oA
>>406
イギリス軍があんまり本土にいないようにすればいいんじゃない?

日本プレイで中国片付けて、40年にはインド攻略にかかったら
イギリスが本土がら空きでドイツが上陸成功させてた。
418名無しさんの野望:2010/01/11(月) 08:42:42 ID:HkFmV7hI
>>397
基本的にソ連はあっちから攻撃しかけてこないし
しばらくすると満州が自力で防衛部隊を作り出すから
支那を征服するまで満州には兵力をおかなくていいよ。

本土もそれほど防衛する必要ないから守備隊以外の師団を上海あたりからどんどん投入。
特に東京にいる自動車化歩兵師団は自分で操作するとかなり役に立つ
419名無しさんの野望:2010/01/11(月) 09:19:53 ID:lCQSaLNn
中小国プレイは貿易協定は自分でやらないとだね
AI任せにしてたら資金が持たない上に人が結んできた協定ぶった切るから滅茶苦茶になっちゃう
まあ「物資作らず在庫を売却、在庫切れ寸前で作って補充する」なんて経営はAI的には有り得ないんだろうけど
420名無しさんの野望:2010/01/11(月) 11:56:25 ID:ut8FXx/c
1.2の時一度だけ、イギリス征服をドイツAIがしたなぁ。
発動条件がわからん。
421名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:19:08 ID:TeX+kw64
海軍編成って2と同じ感じでよさげかな?
主力数=護衛数みたいな
422名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:35:19 ID:XjI7Kcrn
立ち上がらないーーーー
セーブデータをロードしてきて、「歴史を変更中」って画面で
必ずフルスクリーンの窓がウインドウ化して、落ちる。

何回やってもこうなる。さすがに心が折れてきたw

他にもこうなる人いませんか?
423名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:42:35 ID:q7yFSvFD
>>422
チェック機能が悪さしてるかもしれんからProgramFileから出して起動してみては?
424名無しさんの野望:2010/01/11(月) 13:54:43 ID:nR2cIGqS
>>422
v1.3に上げたのにv1.0の時のセーブデータを使用しようとしているってことはないよね?
v1.0の時のセーブデータは使えないよ
425名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:08:21 ID:ITPuHS5+
というか今まで何度言われてきたか分からないが質問する場合はある程度環境を書けよ
最近よくあったのが日本語版に英語版のMODを入れてる事
英語版のMOD使いたいなら英語版買うか自分でバグ取りしないとダメだ
426名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:22:02 ID:CANW8SMu
SSDはえーなー。
CPU早くしたのもあるだろうけど、10秒ぐらいでゲームが立ち上がる。
427414:2010/01/11(月) 14:26:31 ID:HhjjnWWv
>>414
>歴史的にって大戦が終結するまで南北朝鮮自体存在しないだろw
>小学校で朝鮮戦争習ってきなさい

やっぱそうだよなw 
これ日本語版だけかよ・・・内部に変なの居るんじゃないのか?サイフロ
428名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:27:15 ID:lGby5Vua
i7だけどえらい時間かかる
2なら1日なんて数秒なのに
429名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:30:27 ID:vdGrexck
>>427
日本語化英語版だがこっちでもそうなってる
430名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:33:44 ID:uiNVAh0O
インドだってインドネシアだって主張かかってるじゃないか
if展開用に用意してあるだけ
あってもよさそうなとこについてないのは
パラドの怠慢というかMODに丸投げというか
431名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:37:14 ID:uiNVAh0O
あー独立運動の程度が基準になってるのかな
432名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:39:30 ID:jxGqW7Tr
HOI3は48年までプレイできるから戦後にできた国も入ってるだけだろ。
特に南北朝鮮は朝鮮戦争がらみで戦後重要な国だし
433名無しさんの野望:2010/01/11(月) 14:52:24 ID:iCSHyuOZ
>>410
援軍維持はこっち持ちになる。
アップグレードも出来るしドクトリンも適応されるし、士官充足率も反映されるから、役立たずってわけでもない。
民兵研究してないときに民兵送られるとちょっと困るけど、そういう時は後方警備させておけばOK。
あいつらの小食っぷりはパル地狩りで非常に役にたつ。
434名無しさんの野望:2010/01/11(月) 15:03:13 ID:R67GDwq3
日本から関東軍に歩兵を自動配備したいんだけど
これって関東軍にも輸送艦を配備しないと大陸に持って行ってくれないの?
435名無しさんの野望:2010/01/11(月) 15:09:59 ID:nuEn8+ny
1.4まだー?
436422:2010/01/11(月) 15:30:15 ID:XjI7Kcrn
>>425

 そのとおりだな。
 日本語版でV1.3 (最近買ったのでV1.0は全くプレーしてません)
 MOD等は、まったく入れてない。

 PCは
 アスロンU*4 620 メモリー4ギガ 
 ウインドウズXP
 RADEON HD4200(オンボード)

 一年間は順調に進んでたんだけどね・・・
437名無しさんの野望:2010/01/11(月) 15:44:27 ID:ZajZW0KW
新規ゲームはできるのか?
そうだとしたら、セーブデータがどっかいかれてるとか……
438名無しさんの野望:2010/01/11(月) 15:48:25 ID:hOusOHyK
日本語版V1.3ですが
部隊名の変更がうまくできません
変更ができないと言うか、
最初の部隊名を消すことができません
手順を教えていただけますか
439422:2010/01/11(月) 16:00:24 ID:XjI7Kcrn
新規ゲームはできます。

読み込めないセーブデータを諦めて、一ヶ月くらい前のデータで
順調にプレー開始しましたが、一月くらい経過して肝心な上海上陸を開始した時に落ちました。

440名無しさんの野望:2010/01/11(月) 16:41:09 ID:ItRMtl2C
セーブデータが壊れるのはよくあること
2週間に一回別名で手動保存マジオススメ
441名無しさんの野望:2010/01/11(月) 16:56:48 ID:9GP/390Y
>>434
海を挟む移動があるときは司令部に輸送艦を持たせないと駄目
442名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:09:48 ID:+ZvDA5w5
朝鮮と南朝鮮の領有主張は消してるわ
他の欧米植民地も”正統”な手続きで併合なりしたのになんかおかしいよな
ソ連で作れる傀儡系やらアフリカは一切そんなこと無いのになんでアジアだけ
443名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:10:09 ID:KbOEdiOy
>>438
部隊名のところマウス左クリックしてから、BSかDeleteキーで消えないか?
逆に部隊名の入力は裏で日本語入力が動くから、変換候補選ぶのが難しいかも。
444名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:20:20 ID:R67GDwq3
>>441
ありがと。
まだ試してないんだけど、使いこなしたらかなり便利かも。
445名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:36:24 ID:+ZvDA5w5
海軍AIに任せると1隻とか2隻にこま切れにして輸送するから沈められまくるんだよな
446名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:50:33 ID:6gWyolWR
>>442
どういうこと?作れる傀儡系ってそもそも領有主張がないとできないんじゃ
447名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:53:48 ID:iCSHyuOZ
>>442
朝鮮戦争拡張パックの布石だったりしてな。
448名無しさんの野望:2010/01/11(月) 17:56:16 ID:KoLxQMID
ビタピ後2ヶ月でソ連に宣戦された メンドクセー!
449名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:28:16 ID:IVHe7+ay
ビタピ後の宣戦で併合か傀儡化
450名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:49:25 ID:nR2cIGqS
ふ〜、やっとイベント作成も終わった、あとは外史MODを楽しむかw

それにしてもこのMOD需要あるのかな??????
趣味全開な上に日本語版(CF版)v1.3でしか動作確認していないんだけどな・・・・
451名無しさんの野望:2010/01/11(月) 18:50:52 ID:J0/FztTn
music

factor = 0/2 音楽のoff/on 必ず両方定義

条件式(xxは数値)
war = yes/no 戦争中
faction = axis/allies/comintern イデオロギー
faction_progress = xx 派閥?進歩?
dissent = xx 意議?
strat_convoy_impact = xx 輸送船団襲撃
strat_bomb_impact = xx 爆撃
neutrality = xx 中立度
num_of_convoys = xx 輸送船団
total_offensives = xx 攻撃
total_defensives = xx 防御
total_amount_of_ships = xx 軍艦の合計量
total_amount_of_divisions = xx 旅団の合計量
total_amount_of_planes = xx 飛行機の合計量
manpower_percentage = xx 労働力の割合
is_threatend = xx ??

知ってる人おしえてください
452名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:11:14 ID:hOusOHyK
BSがダメでDeleteキーでは大丈夫でした
ありがとうございました
453名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:47:39 ID:PpOrY7VK
>>402
そちらもなるか。
おまけに地図表示もおかしくなるよな。
454名無しさんの野望:2010/01/11(月) 19:55:25 ID:KbOEdiOy
>>451
ここに書いてある、trueを返す場合はその国を脅威に感じている。

ttp://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Event_Commands
455名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:29:17 ID:1115L0II
>>451
こうみると本当に細かくなったよねぇ
2なんか戦争してるかしてないかだけで分けれたのにね
どういう風に追加するか迷っちゃうよ
456名無しさんの野望:2010/01/11(月) 20:42:56 ID:1fmeYKJh
>>455
こういう細々とした積み重ねが、着実に体感速度に反映されている訳ですね。わかります。
457名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:28:55 ID:AP7clGt1
今作って亡命政権樹立されると併合できなくて、傀儡作れないから不便だよね
458名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:39:47 ID:iCSHyuOZ
しかも亡命先を滅ぼすともれなく降伏バグがついてくるしなw
459名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:53:29 ID:RXMa+MW3
亡命したなら反乱確率下がっていいじゃないか
確率低いけどもしパルチったらしばらく放置すれば独立するから
再占領すれば併合できる可能性が
460名無しさんの野望:2010/01/11(月) 22:58:49 ID:jj4vZMMa
今作は壮大すぎてついていきづらい。
やたら重いし。
さらにビターピースの日本が前作以上にあんまりだw
461名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:09:43 ID:6ZrhmXC9
壮大というか
ドイツでヨーロッパ制してソ連降伏させるともう落ちまくり
日本で中国インド制してソ連に攻めかかると落ちまくり

もうプロヴィンス減らしてもいいから
世界征服させてくれといいたい

つーかハイエンド機なら落ちないのだろうか?
462名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:11:24 ID:VJN9MLTB
>>461
自称ハイエンドだけどきっついわ
グラフィックも劣化してる気がするしもう少し様子見かな
463名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:12:30 ID:Rav9WZYu
少しでも国を発展させ戦争を避けようと血を吐くような苦闘をしているのに
時代のうねりに振り回される指導者という設定で憂鬱な気分に浸るのがすごく楽しい
464名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:13:03 ID:R67GDwq3
日本で中国戦線が膠着しちゃったから、打開策を探してAARを読んでたら・・・Daguトラップの記述がorz
なんてこったい!シャンシー以降が全く前に進めないのはこれのせいだったのか・・・開戦してしまってからの試行錯誤の1年を返しておくれ・・・
465名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:13:32 ID:ixUCUL0b
イベントで師団削除コマンドが無いから、イベントで降伏させても部隊残ったまんまだしな。
南米辺りはさっさと統一するかIC0にするイベントをだな
466名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:14:10 ID:jg++1prn
>>461
落ちるときは落ちるんだぜ・・・
467名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:18:46 ID:6ZrhmXC9
そりゃまぁ落ちるよな…

468名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:23:18 ID:0qPbnpeg
フィンランドで枢軸入りして、連合のノルウェーと
スウェーデンに攻め込みたいんだが
連合邪魔してきすぎww
有効度で手回してきて全然枢軸方向に進捗せん・

宣戦布告できるまで中立度下げるのには何年かかるか
わからんし・・・
オワタw\(^O^)/
やり直すか・・・
469名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:29:09 ID:vsw0oSOz
英語体験版をインスコして途方に暮れる。
何やったらええのlol

完全日本語版+マニュアル熟読
で楽しめるレベルまで行けますか?
470名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:32:55 ID:iBGeEp2I
日本で普通にプレイしてたら非戦でもいけるかな?
471名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:33:51 ID:VJN9MLTB
>>468
事前に国の方針が連合か枢軸か共産かある程度決まってるから
外交でそっちよりにしても同盟参加申し込んでも受け入れてくれないよ
スウェーデンなら枢軸入れるかな?
472名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:37:44 ID:mNQsuxeW
つか傀儡作りにくくなったよなぁ
中東占領後にイギリス植民地をバラバラに引き裂いてやることもできやしない
473名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:57:15 ID:0qPbnpeg
>>471
マジデ・・・(;゜0゜)
僕の夢オワタ・・
おとなしくどこまで生き残れるかプレイに変更しますw
474名無しさんの野望:2010/01/11(月) 23:58:38 ID:AOTrIr/L
elite_infantry(エリート歩兵、近衛歩兵、大統領親衛隊とか用)
dogfight_aircraft_brigade(軽戦闘機、九七式戦闘機、一式戦闘機とか用)
navy_dogfight_aircraft_brigade(海軍軽戦闘機、九六式戦闘機、零式戦闘機とか用)
attack_aircraft_brigade(攻撃機、戦術爆撃機の細分化用で主に単発エンジンで陸軍用の機体用。戦術爆撃機は双発エンジン機用に変更)
torpedo_aircraft_brigade(雷撃機、海軍爆撃機の細分化用で主に単発エンジンで雷撃用の機体用。海軍爆撃機は双発エンジン機用に変更)
frigate(海防艦、駆逐艦の劣化版でドクトリンは駆逐艦と一緒で初期ステータスが駆逐艦より低い、駆逐艦を艦隊決戦用に残したい人用)
submarine_chaser(駆潜艇、対潜能力の高いユニットで、駆逐艦を艦隊決戦用に残したい人用)
navy_infantry_brigade(海軍歩兵、海兵隊の劣化版でドクトリンは海兵隊と一緒で初期ステータスが海兵隊より低い)
air_force_infantry_brigade(空軍歩兵、ほぼドイツ用で民兵より強くて歩兵より弱い)
assault_aircraft(襲撃機、ほぼソ連のシュトルモビーク用で無理すればホーカー・タイフーンにも使えるか?)
dive_bomber_aircraft(急降下爆撃機、ほぼドイツのシュツーカ用で無理すれば九九式艦爆にも使えるか?)

って需要ありますか?作るとしたらどうやるんだろう?
475名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:02:12 ID:IEsp0c23
>472
行けることはいける。
ただHOI2だとICの差があっても開発は一律5だったが、今回は研究者が資源みたいになってるからなぁ・・・
研究は少し遅れるかも。

ただ研究者求めて普通に中国食えば中共が共産陣営入りするから対ソ線に叩きこまれるしね。
資源はよっぽど工場建てない限り問題ない。
つーか戦争する必要がないくらい。
476名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:36:28 ID:qt6WbCB4
>>473
ドイツで初めて外交とスパイの自政権を支援で一応どの国も枢軸入りさせれる
枢軸に入れたらプレイ国変更で
勿論陣営構成国はダメだが

国変更するあたりで気持ちが冷めちゃうんだけどね
477名無しさんの野望:2010/01/12(火) 00:39:45 ID:U+vYnOZV
アメリカでプレイしてて1940年
なぜかアラスカがドイツに占領された(゚д゚)
どっから来たんだ
478名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:32:31 ID:xCSM3XXh
今回って中小国プレイって頑張れる雰囲気?
1.02の時、スイスで頑張ろうかと思ったけどリーダーポイントが無さ過ぎて何も出来なかった
ゲームとして楽しむにはイタリアくらいからじゃないと厳しいかな?

9月開戦を見込んでマンガ読んでたら、気がついたときには周りがドイツ一色に染まってた・・・
479名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:39:29 ID:NKTDtZWs
今回はリーダーシップポイントがネックだよねえ
中堅といわれるスペイン、ルーマニアあたりでも初期領土じゃ5くらいしかないし
480名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:43:49 ID:Z2MQVxZt
頑張るってのがどれくらいを言ってるのか知らんけど
例えばペルシャでインド占領したら違うんじゃね
まあそれでも指導力10も行かないだろうけど
481名無しさんの野望:2010/01/12(火) 01:45:14 ID:CeWlbPrM
>>478
LS値5くらいの小国でも尻馬に上手く乗れば世界の半分くらいは手に入る。
ルーマニアでソ連領土以外と同盟ドイツ領土以外全部掠め取ったことある。
イギリス取るとかなり強くなる。
でも単独で世界征服はけっこう難しいと思う。
482名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:03:08 ID:G0KJVZux
補給と援軍でいらっときた

枢軸ルーマニアで黒海沿岸征服してから
イラク経由でエジプトまで攻め込んだら
ドイツ軍とイタリア軍がなだれ込んできて軍貸与返却の嵐

そいつらに物資流れちゃって物資は1000単位で消えるし
何よりも一切主力に物資が来ない、イラクあたりで横取りされてる感じ
パルチザン対策も物資切れで足が止まってソビエト2回も復活するし
483名無しさんの野望:2010/01/12(火) 02:37:15 ID:9RWxam4c
山岳ゴミだな2だと火力は多少弱くても山は要塞になり丘なら攻撃なのになぜかプラス補正が付き
渡河てペナルティ減少、冬季ペナも無し、揚陸させれば平地以外なら海兵を上回る完全無欠のエリートだったのに
今回は山と丘に+20だけでマンパワー無駄に使うし生産も長い
484名無しさんの野望:2010/01/12(火) 03:46:04 ID:+YzSz5t8
流れはえーな
日本語版も買って貢ぐか
485名無しさんの野望:2010/01/12(火) 03:56:01 ID:uMYlvzqx
やっぱスレ見てると欲しくなるわ

ただ、HOI2に比べるとAARとかMODwikiに勢いが無いのが不安

この手のゲームはAAR読んだりMOD入れたり弄ったりが楽しいからなぁ

2やってたみんなはどこ行ったんだろう
486名無しさんの野望:2010/01/12(火) 04:20:08 ID:z4LiemOV
そりゃまだ発売して大して時間たってないからな。こんなものだろ
英語版もまともにプレイできるようになって1ヶ月ぐらいだしねぇ
仕様の大規模変更もありうるしMODも作りづらい
487名無しさんの野望:2010/01/12(火) 04:23:34 ID:+YzSz5t8
だがあえて言おう
神ゲーであると
488名無しさんの野望:2010/01/12(火) 04:32:49 ID:HbrptWqE
もうこのゲームしてる奴はおろか者でしょ
paraゲームは拡張キット出てからプレイするのが賢い
489名無しさんの野望:2010/01/12(火) 04:38:37 ID:eWjGevhp
>>488
おろか者かw
日本語がんばったね
490名無しさんの野望:2010/01/12(火) 04:38:49 ID:xQN0K0Cw
steamで7.5ドルで買った俺は勝ち組
昨日食ったラーメソより安い
491名無しさんの野望:2010/01/12(火) 04:42:46 ID:IEsp0c23
スチムー版って日本語化できたっけ?
492名無しさんの野望:2010/01/12(火) 05:23:47 ID:xQN0K0Cw
できてる
493名無しさんの野望:2010/01/12(火) 05:30:34 ID:pP6SpXR+
これって無料ゲームだと思ってた
494名無しさんの野望:2010/01/12(火) 06:35:53 ID:us+oS4Sy
まだβ版であることは間違いない。
495名無しさんの野望:2010/01/12(火) 06:44:18 ID:9RWxam4c
これ日本みたいな海運国だと補給拠点が港とかじゃなくて
なぜか内陸になるからゲームにならんなこれ致命的なバグだろ
496名無しさんの野望:2010/01/12(火) 08:25:53 ID:Z2MQVxZt
仕様なのに、バグだの何だの言いがかりを、
開発者の誰も見ていないこんな所で言うよりは
公式forum逝ってこいよ
もっともJohanはその手のクダはもう聞いてらんねって言ってるけどな
497名無しさんの野望:2010/01/12(火) 08:48:16 ID:UgYrHqfL
HoIは主力商品だからβ版からプレイを始めるのも悪くない
売れなさそうなタイトルは地雷になる可能性あるけどな
498名無しさんの野望:2010/01/12(火) 08:49:25 ID:MXbA+FYV
日本語版の発売を気にパラドゲーの常識が世間の非常識で困惑する人間が増えるのは予想できることだろ
それに個人個人が勝手に思いを書くのが掲示板でそれが賛美だけになるとも限らない
この程度の予想の範疇の軽い悪評を「はいはい気持ちはわかるがこんなもんなんで我慢してちょーだいね」と
スルーできない子供じみた人ならばネットなんてやめたほうがいい
499名無しさんの野望:2010/01/12(火) 10:17:05 ID:IEsp0c23
しかし今回おドイツ様強すぎないか?
500名無しさんの野望:2010/01/12(火) 10:52:40 ID:5niDcI6O
今回のHoIVはかなりMOD作成に幅を持たせているみたいだね。
その気になれば西暦1年から3000年までをプレイ年数にするとか出来そうだねw

"\Hearts of Iron III\common\defines.lua"の中に記述があって、
試しに変更して見たら240年からのスタートとか出来たよww
501名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:06:10 ID:tz4gh50V
>>483
2の山岳が強かっただけ。
502名無しさんの野望:2010/01/12(火) 11:53:05 ID:+zOQhobR
チーターにとっては、眺めてるだけでギリシャでも世界征服出来て楽しすぎる
503名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:23:06 ID:KlyaC34Y
日本語版の誤訳(テクノロジーツリーの輸送機が輸送艦など)を修正したいんですが、
どのファイルをいじくればいいでしょうか?
504名無しさんの野望:2010/01/12(火) 12:35:02 ID:5niDcI6O
テクノロジーならこれだと思うけど
輸送艦なんてないみたいだけど・・・
"Hearts of Iron III\localisation\technology.csv"

ユニット名ならそれっぽいのがあるけど
"Hearts of Iron III\localisation\units.csv"の140行目かな?
505名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:10:33 ID:5niDcI6O
書き忘れていた、もしcsvファイルの編集が初めてならお気を付けを

csvファイル編集が初めてで自信がないならHoIUのwikiページに編集方法が
載っているからそれを参考にしてもいいかも

・場所:wikiTOP → MOD → "MOD製作支援 - その他のファイル関連" → CSVファイルの編集方法

・HoIU wiki
http://www.hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?FrontPage
506名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:17:50 ID:LMlCUnuE
占領政策は基本的に「共同統治」にしてるけど、資源が欲しい時は「完全搾取」でOK?
説明書にはLSポイントとICと労働力の割合しか書いてないから分からないや

あと、完全に併合後もその政策の効果が持続されるのかな?
507名無しさんの野望:2010/01/12(火) 13:44:01 ID:baHzECUx
しかし、MODの為にデータいじくっているが
ファイルによって改行が抜けていたり
同じデータの記述が複数行あったりとひどいもんだね
それでもエラー無く動くって言うのはすごいけど
その為に改造部分に不備があっても
中々見つけられないのは探す手間がかかる・・・
508名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:03:13 ID:5niDcI6O
>>507
俺も昨日までMOD作成をしていたのでわかりますw
今回のMODのために変更したプロヴィンスファイル(訳490ヶほど)を全て
デバックのために整理し直しましたからね(あれは地獄でした;;)

あと、MODを作っていて感じたのはHoIVのexeはゲームというよりコマンドプロンプトの上位版って感じが・・・
509名無しさんの野望:2010/01/12(火) 14:58:08 ID:ZCBAhnU7
師団構成といい技術のシステムといい軍隊の序列の概念といい
2よりも3の方が圧倒的に面白いと思うんだけどな〜。

特に3のAI任せになれちゃうと2の何百師団も手動で動かす作業は耐えられなくなる・・・
まあそれが好きって人が多かったのも評価を下げてる理由なんだろうけど
510名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:14:16 ID:FzJPEi6w
3の全手動が楽しくて仕方ありませんが何か
511名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:30:16 ID:kLopzZ+I
日本プレイで日中戦争さなかだが、補給がよくわからん…
補給マップにしてもどこがどうなのやら
512名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:44:56 ID:IEsp0c23
>511
雑に言うと、
補給はこんぴうたが勝手にルート選んで行う。
港の規模で本土からの補給物資の水揚げ高が変わる。
ただ規模10ある上海でも中国全土に侵攻する舞台全部はまかなえない。

つまり、北部に三つある港をいかに早く繋ぐかが大事。
後は空輸かな・・・
Daguトラップはぐぐってくれ。
513名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:47:08 ID:i4ZeMn0k
>>509
意味がわからん。
手動にもできるのに、自動化もできることで評価が下がるはずがないだろ。
514名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:52:39 ID:b8XMUM/y
まあそうなんだけど
HOI3は基本的にどこかの部分をAIに任せることを前提としたゲームデザインになってないか?
プレイする人が多いであろう大国を全部手動でやりきれる人ってかなり限られてると思うんだけど。
515名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:56:29 ID:i4ZeMn0k
俺は全部手動でやってるな
別に不便も感じてない
516名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:57:06 ID:2H4YlqKo
マップが細かくなったからバルバロッサを手動とか結構泣けるレベルだし
517名無しさんの野望:2010/01/12(火) 15:57:35 ID:iLYkp4C+
前線が長くなりすぎたら手に負えなくなってきて当然だろ
そんなにゲームがやりたきゃcivとか大戦略でもやってりゃいいんじゃないの
518名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:03:17 ID:2H4YlqKo
>>517
日本語になってないよ
519名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:09:32 ID:b8XMUM/y
>>517
遊びでやってるんじゃねーんだよ!
こうですか?わかりません。

まあそう熱くなるなよ。
AIあるから前線長くなっても手に負えなくなることないしゲームとしても破綻してないし。
520名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:20:38 ID:pLRtBnub
他の対象を貶めることによって、
自分の信仰する対象の評価を相対的に上げようとする卑しい性根


civや大戦略は厨房向けのお子ちゃまゲームなんだふーん
521名無しさんの野望:2010/01/12(火) 16:26:09 ID:iLYkp4C+
このスレも今やアホばかりか
522名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:04:03 ID:poH+vpL4
>>521
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
523名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:12:39 ID:OV1G9Pjv
今日はこのくらいで勘弁しといたるわ
524名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:37:31 ID:xQN0K0Cw
次見かけたら対空旅団量産するからな!
525名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:41:51 ID:tz4gh50V
>>504
正確に言うと、
エンジンを研究したときの効果に輸送艦距離+75Mと出ている次第で。
526名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:45:14 ID:oCnu+jWV
Vでも相変わらずHIDEKIが陸軍と空軍の将軍兼任してたり、太宰治がコロンビアの閣僚してたりするのかw
527名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:46:17 ID:CeWlbPrM
>>511
港の規模10でまかなえるのは歩兵旅団3+砲兵旅団1の師団が16個くらいまでと覚えておけばいい。
海外遠征の時は、常に港の規模と派遣軍の規模を相談すべし。
日本の場合は満州から中国に攻め込むと、傀儡国関連の仕様上の難点で補給が極めて限られてしまうので、沿海州から上陸するのが定石。
そうすれば過剰な規模の軍隊を派遣しない限りは補給に困ることはないはず。

>>514
むしろ前作もやってた人なら最初はみんな全手動でやってそうな感じじゃね?
俺買ったばっかりの頃はふつうに43年とか手動でやってたし。
AIの扱いに慣れるまでけっこう時間かかった。
528名無しさんの野望:2010/01/12(火) 17:51:02 ID:ZEwvy8de
AIだと人的消耗がバカにならんし、全手動のほうが圧倒的に早いからなぁ
ほぼ無人の荒野突っ走らせるときにはお願いしてるけど

…いずれは全委任イライラ総統閣下プレイもしてみたいぜ
529名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:16:30 ID:5niDcI6O
>>525
なるほど、それなら>>504で書いた"\units.csv"の140行目でいいみたいだよ
今、サクッと修正したら直ったからw
530名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:26:31 ID:5niDcI6O
追加〜
輸送機の件だけど
93行目に"transport_plane"が存在しているし、
140行目の英語名が"transport_plane_short"だから"小型輸送機"の方がしっくりくるかもw
531名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:32:15 ID:CXwqO7/1
>530
shortは「小さい」じゃなく「短い」じゃなかろうか。
巡洋戦艦→巡戦みたいな。
532名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:43:13 ID:5niDcI6O
>>531
確かに直訳するとそうですが"短い輸送機"ではかっこ悪いかなと思っただけですw
個人で使用するファイルを編集するだけなので訳し方はお任せします
533名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:43:20 ID:IEsp0c23
手動だと強すぎる。
534532:2010/01/12(火) 18:45:50 ID:5niDcI6O
申し訳ない、略語ってことですね
なら"輸送機"のままがいいですね
535名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:51:55 ID:uerOsWCH
手動でも出来るとか言ってる奴ただ俺サマスゲーって言いたいだけだろ
536名無しさんの野望:2010/01/12(火) 18:57:26 ID:U+vYnOZV
というより基本は手動じゃないのこれ?
537名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:00:32 ID:IEsp0c23
>535
あー、まだシミュを知らないんだなw
シミュは目標を達成するゲームじゃないんだ。
目標までの手段を楽しむゲーム。
そうでないならここまでHOIが盛り上がらないよw
538名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:17:58 ID:vCYh3GSi
>>536
手動でやりきれるor楽しめるならそれでおk。
ゲームなんだから自分が楽しめるようにプレイすればいい。

まあ基本というかParadox的にはどこかしらをAIに任せて楽しむのを想定してるとは思うが。
539名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:27:24 ID:z4LiemOV
手動が強すぎる?ほらそのために簡単に難易度がいじれて変えれるんだよ
ほらAIの人的資源とIC補正をプラス200パーセントにしてくるんだ
ついでに戦闘も100パーぐらいつけようか
540名無しさんの野望:2010/01/12(火) 19:37:34 ID:wlC+ZUsx
日本でプレイ中、チートがどんなものか見てみたくて一日研究をオンにして1年経過、
ソ連の技術研究覗いて見るとやばいことに・・・勝てる気がしねえ
541名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:06:41 ID:A/9J8kTz
敵にも効果があるのってチートっていうんだろうか
ただのデバッグコマンドな気がする
542名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:22:19 ID:5niDcI6O
質問
製作者の趣味全開(恋姫無双)のMODをほしい人います?
反応が無ければこのまま個人で遊ぶのでスルーしてください。

概要
・日本版v1.3でしか動作確認していない(一応、英語版(日本語化)のファイルは作成済)
・国民党とその仲間達は全て消えてもらい、新国家に"劉蜀"、"曹魏"、"孫呉"、"南蛮"を作成
・イベントは少ない
543名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:33:27 ID:pLRtBnub
一日中MODいじってたの仕事は?学校は?
544名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:38:56 ID:NntdKNB9
>>542

うぷうぷ

…いや、新規国家の追加で悩んでたから
参考にしたいっす
545名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:39:33 ID:USfDnLjJ
「なぜ動かん・・・命令したのに!シュタイナーに攻撃しろと! 」
「早く落とせっ・・・間に合わなくなっても知らんぞーっ」

ってなプレイが楽しくて仕方ないおれは3大好き
546名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:43:56 ID:xQN0K0Cw
俺も総統閣下プレイが好きだ

将校の粛清ができたらいいのに・・・
547名無しさんの野望:2010/01/12(火) 20:48:13 ID:UIWLcC9F
>>512 >>527
なるほど、参考になりました。早速続きをやってくるぜ
548名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:06:22 ID:iLXnbJkr
指令部を作ろうとしてもボタンが灰色になって作れない時があります。将校もいるのになあ。

指令部に数の制限でもあるんでしょうか?
549名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:11:15 ID:USfDnLjJ
>>548
マンパワー切れてね?
550名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:34:05 ID:5niDcI6O
>>544
そういう使い方もありですねw

需要なさそうだからreadme必要無いかもしれないけど、一応作ってアップします〜

あと、俺がMOD作りながら作成した参考資料です(間違っているかも知れませんが^^;)
http://starlit.daynight.jp/bbs/hoi3_pict/src/1263299474319.jpg
551名無しさんの野望:2010/01/12(火) 21:58:43 ID:cD/CF3Xk
日本語版出たのに4gamerは不思議大戦やらないの?
552名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:01:40 ID:w8xwMJPu
やれないでしょう
ここまでバグが多いとMOD当てないと話にならない
553名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:04:41 ID:BciZmXS2
>>549

切れてました。
ありがとう。
554名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:14:02 ID:vCYh3GSi
そんなバグ多いかな?
なんか最近サカつくとか大戦略webとかバグだらけのゲームをやってたせいか
全然バグだらけに感じないw
555名無しさんの野望:2010/01/12(火) 22:31:06 ID:U+vYnOZV
まあ初期よりはマシだよ
556名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:02:16 ID:us+oS4Sy
バグっていうか、アメリカの引きこもりとか、
港規模無視した鬼スタックとか、ゲームバランスが崩れすぎでゲームにならん。
でも、少なくとも鬼スタックは、
1.4で直すとヨハンが言っていたので、信じて待っている。
557542:2010/01/12(火) 23:19:44 ID:5niDcI6O
MODのアップ完了しました。
必要な方はご自由にお持ち帰りください。
http://starlit.daynight.jp/upload/hoi3upload/upload.php
558名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:19:46 ID:LvympiNh
直るよ

新たなバグを生んで
559名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:26:24 ID:EGuJFLjE
>>557
おまwwwwwwwwwww
560503:2010/01/12(火) 23:26:32 ID:KlyaC34Y
>>504
ありがとうございます。
wikiをみて修正します^^
561名無しさんの野望:2010/01/12(火) 23:53:51 ID:NntdKNB9
>>557

ありです〜

おー ここまで作ってあるのですかっ!
562名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:06:21 ID:tgHQyG1s
英語版対応してないのか。残念だ。
563名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:10:47 ID:d3qk8uDh
>>557
さっそく頂いたぜぃ
564名無しさんの野望:2010/01/13(水) 00:47:38 ID:Suq9AmGO
あとでwikiに追加しておくか
565名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:01:13 ID:7R5/ZzuM
兵站スキル強いなー。上級司令部に置くと結構節約できるのね。
566名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:03:31 ID:tgHQyG1s
>>565
上から下まで平坦スキル入れると、理論上は通常の倍のユニット養えるぜ。
下手に戦闘力アップするより、ずっと強いよな。
567名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:21:01 ID:V/SWqKT8
よし、今まで買っただけで満足して放置してたが
寒くて起きちゃったし日本語化するか
568名無しさんの野望:2010/01/13(水) 01:48:26 ID:McfUwQhs
連休中に確認してみたけど、明らかに抜けてたり変な部分あるよね。
CF版1.3の日本部分だけど、英語版日本語化ファイルみたら、元からある問題みたいだw
どっかのwikiに間違ってる点まとめてあったりしない? とりあえずわかった部分。

\common\countries\Japan.txt
・近衞文麿 M5034, 平沼騏一郎 M5041, 池田勇人 M5213〜小原直 M5236 の画像が無い。
(近衞文麿, 平沼騏一郎の画像を作成した)

・5083 小林躋造 (連合艦隊 中将)と5091 小林一三 (商工大臣)の画像番号が同じ M5083 になっている。
 M5083.tgaは小林一三。
(5083の画像設定を5091として、小林躋造の画像を作成した)

\history\leaders\JAP.txt
101237 L101237.TGA Kaga は古賀峯一を間違った司令官設定。
101243 L101243.TGA 古賀峯一 はすでにある。
(とりあえず101237は木村昌福に変更して、画像を作成した。ほかに写真あっていい人います?)

画像欲しい人いればどっか上げます、簡単に作れると思うけど。
txtの方はmod入れてたりすると思うので、自分で直したほうがはやい。
569名無しさんの野望:2010/01/13(水) 02:37:44 ID:Xk0eSVOj
今回も距離と射程が逆だな
570名無しさんの野望:2010/01/13(水) 03:29:19 ID:aVE1LS4g
ソビエト降伏させたんだが、降伏イベントが他の国と全く変わらない表現のくせに、西側しか割譲してくれなかった・・・・全部くれよ
おまけに、属国作れないし・・・・ウクライナとかはどうしたんだよ。前作じゃ作れたじゃないか

ヨシフ殲滅時戦力
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan056133.jpg
571名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:14:22 ID:f/1kAqi7
これ生産と研究AI任せなの?
生産効率とかゲーム的な感覚で作ると戦車と歩兵だけとかになりがちだよな
結構前でも言われてたがソ連が速攻で再戦してくるから注意した方がいいよ
ウラジオまでダッシュさせられるあの絶望感は異常
572名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:21:09 ID:aVE1LS4g
いや、部隊指揮以外は手動だよ
脳内妄想しながら色んな兵科作ってる
573名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:21:48 ID:/7vlsVgH
属国は政治から作れるんじゃね?確かウクライナもあったはずだよ
西側しかくれないのはイベント停戦だからだよ。もう一度滅ぼすとちゃんと選べる
ちなみに日本プレイのときソ連攻めたのに領土はドイツに持ってかれたとかよくある話
ソビエトはマジですぐ再戦してくるよなww戦力見て行動しろよとw
574名無しさんの野望:2010/01/13(水) 04:53:28 ID:Jjw3dq8y
戦車1+自動車2が鬼のように強いな
諸兵科で地形ペナ帳消しの上ほっといても敵歩兵追い越して勝手に蒸発で半年でソ連脂肪
575名無しさんの野望:2010/01/13(水) 05:03:35 ID:f/1kAqi7
ヨーロッパ圏だとそれでいいかもしれないけどウラル超えた辺りからは
機甲師団の数減らすか師団の旅団数を減らさないと補給が地獄だよ

補給厳しくしたんだから大陸国家でも海路使って補給したいよな。それとインフラの連続生産。
もうシベリアのプロパンガスをカチカチしてインフラ整備する仕事は飽きたよ
576名無しさんの野望:2010/01/13(水) 05:14:09 ID:eSdEAOsu
恋姫MODいろいろ参考にさせて貰います

しかし、現代国が攻め入ったら指揮統制やばそうだな



性的な意味で
577542:2010/01/13(水) 07:13:45 ID:ICv1uB5o
MODの需要確認の時に反応が薄かったので期待していなかったのですが
思ったより反応があり、うれしいかぎりです^^
しかもwikiに載せてもらえるかもしれないとは思ってもいませんでしたw

>しかし、現代国が攻め入ったら指揮統制やばそうだな
大丈夫じゃないですかね、中国が統一されると一級のチート国家が生まれると思うのでw

英語版については製作者のイベントや指揮官の英語名を用意するだけの
能力と気力不足のため、申し訳ないです><
578名無しさんの野望:2010/01/13(水) 08:55:32 ID:iQW9gbsA
>>540
instantresearchを使ったら全ての国のresearchが進んじゃうから
下記アドレスのcheatresearchを使うようにしたら自国だけウハウハになるのが吉
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Cheat_Events 

ただこれだけだと特定の技術だけが異常に進んじゃうんで
ai_tech_minister.luaの中の最後の部分に

local nYear = techStatus:GetYear(tech, techLvl + 1 );
score = 2000 / nYear

これを突っ込む。そうすると年代の古い技術から延々と作ってくれる。
(2000はなんとなく2000年をイメージして入れた数字だから1でも可)
問題は、他国もこれに倣うので、かなり敵が弱っちくなっちゃうけど
チートで遊ぶなら自分さえ強ければあとはどうでもいいしw
579名無しさんの野望:2010/01/13(水) 08:58:10 ID:QWy5sQRj
>>575
そんなあなたにちょっとだけ朗報。
適当なプロヴィンスをクリック後、「f」キーを押しっぱなしでちょっとだけ幸せになれます。
580名無しさんの野望:2010/01/13(水) 09:30:23 ID:MUrP/ajW
シフト押せば複数のプロヴィンスを選択できることを知る奴は結構少なそうだな
581名無しさんの野望:2010/01/13(水) 09:46:59 ID:W9A7BU6w
HQから隷下の師団の全選択も知らない人多いな
582名無しさんの野望:2010/01/13(水) 09:59:04 ID:DHQE3rKb
control+ESCキーでエクセル画面になることを知ってる奴が、俺以外に日本に居るかすら怪しい
583名無しさんの野望:2010/01/13(水) 12:25:25 ID:ICv1uB5o
>HQから隷下の師団の全選択も知らない人多いな
v1.0のころからよく使っていたけど、v1.3に上げて少しの間は使えなかったな・・・
場所が変わったことに気付かなくて、よく"バージョン上げて、劣化させてるんじゃね〜"と
心の中で叫んでいたよ
584名無しさんの野望:2010/01/13(水) 13:21:31 ID:eSdEAOsu
陸軍指揮官に空挺降下ペナルティを相殺する特性を付けたまではいいんだけど
難点か未解決の問題が・・・

特性のアイコンがどうしても物資のアイコンになってしまう
アイコン書いてtraits.gfxで指定もしたんだけど他に必要なところがあるのだろうか?

アイコンにカーソル持って行くと出る説明で「**** +50%」とならずに「+50%」だけ表示
ここの指定わかる人います?

なにしろHoI3日本語版始めてからMOD作り始めたんで・・・
(HoI2ではMOD改造くらいならしてましたが)



少佐の部隊がロンドンに降下する日はいつだろうか
585584:2010/01/13(水) 14:17:36 ID:eSdEAOsu
アイコンは自己解決、.modファイルのフォルダ指定抜けてただけでした
586名無しさんの野望:2010/01/13(水) 14:20:47 ID:2Me/KGve
皇軍MODでもその問題あったな。
解決しない部分は実行ファイルで設定されてるからかも
587名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:16:37 ID:oTBW43cN
これ軍団作ってもAIに任せるとHQとか関係なくバラバラに動くから手間かけてキレイに細分化してもまったく意味ないな
AIに任せるなら全部一番でかいHQに直で師団突っ込んだほうがいいわ
588名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:36:00 ID:XKdCfnBF
マニュアル見ると同盟国から援軍が送られて来た時、選択できるって書いてあるんだが、
そんなポップアップも出ないんだが…
ドイツでバルバロッサの最中なんだが、沿岸プロビに見たことのないユニットがあり、
見てみたらイタリアからの援軍だった。
ここに置いときますね〜 みたいだ(笑)。

ポップアップの設定でそれらしきもの(援軍到着派遣時)が見当たらないんだが、
これは仕様なのか、それとも見落としているだけなのだろうか?
だれか教えてください(´・ω・`)
589名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:42:30 ID:2k7C+AFU
>>586
最新版ではちゃんと表示されるはずですよ。
gfx/interfaceから新規アイコンを導入しなかったからでは?
590名無しさんの野望:2010/01/13(水) 17:52:55 ID:Z7t/rY2E
>>588
一言で言うと
パラドのマニュアルは当てにならん
591名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:01:49 ID:2g2lgok4
>>588
ソ連とビタピ後スターリングラード方面軍をひとくくりにして
少数精鋭で力の差を見せ付けようと、中国に送り込んだまでは良かったが
ほとんどの師団がイタリアとルーマニアから来た陽気な連中だった
こっそり置きすぎ…
592名無しさんの野望:2010/01/13(水) 18:12:05 ID:rIq9y6mk
援軍は見つけたら名前変更したあと片っ端から委任した部隊に付属させてるが
派遣元から返還要求ってあるのかな?
同大陸で動かしてる限りでは見たことないんだが
HOI2の時みたいに陸続きの補給線が切れたり別の島、大陸に持っていったら
派遣元に指揮権がもどるんだろうか
593名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:10:23 ID:jsO014mO
委任AIに南京攻めを指示しておいたら沖縄を広西軍閥に占領されていたでござるの巻
海軍なにやってたんだよ
594名無しさんの野望:2010/01/13(水) 19:13:14 ID:kYzT/66n
海軍だけはAIに任せられない
595名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:42:36 ID:KUOG876E
日本語版でパッチあてたら勝手にウィンドウ化した
settingテキストいじってもフルスクリーンにならねぇ^^;
596名無しさんの野望:2010/01/13(水) 20:53:03 ID:W9A7BU6w
>>593
1.0から散々既出の事を守備隊置かずに
やらかすお前が悪い
597名無しさんの野望:2010/01/13(水) 21:00:47 ID:kYzT/66n
ひろにしさんの海軍AIは優秀だよな初プレイのときいきなり朝鮮に揚陸されてやり直した過去がある
598名無しさんの野望:2010/01/13(水) 21:08:34 ID:xhwRKMlo
>>595
俺は諦めてウィンドウ化されたままやってるわ
CPU1個しか使ってないみたいなんだがマルチコア対応してない訳ないよな?
599名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:04:26 ID:X1zGHM9t
自称マルチコア対応
600名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:13:02 ID:ICv1uB5o
技術向上によるアップデートって、今回も艦船は対象外なの?
今作も上がっていないような気がするんだけど・・・
601名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:25:56 ID:xnk/mdXn
>>600
対象外っていうか、既に完成した艦船の船体を変更するとか不可能でしょ
602名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:31:46 ID:2Me/KGve
対空砲とレーダーなどの主砲以外の装備は可能だぞ。
まぁ、機関ぐらい更新を・・・と思ったけど簡単にできないよね
603名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:34:51 ID:xnk/mdXn
604名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:36:03 ID:d3qk8uDh
>>595
今試したけど普通に出来たぞ?
書き換えた後に保存してないとかじゃないのか?
605名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:36:58 ID:ICv1uB5o
>>602
あれっ、されてました?
せめてその2つぐらいはと思っていたんですが^^;
欲をいうと主砲も・・・

ありがとうございます、見逃していたみたいですね><
606名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:40:26 ID:qjmbwzhH
機関改装なんか現実では数年単位の大仕事だからねえ。
ゲームでは2年で戦艦が完成するけど。
607名無しさんの野望:2010/01/13(水) 22:48:26 ID:2Me/KGve
>>605
されるけど、陸上部隊や飛行機に比べてかなり時間かかる。
608名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:10:55 ID:KUOG876E
>>604
何か保存しないといけない?
609名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:17:02 ID:DlWLtnf2
改装ネタに便乗して、戦艦or巡洋戦艦→空母への改装とか、できたらなぁ…
ついでに歩兵部隊の機械化(自動車化)とかもorz
610名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:21:30 ID:oTBW43cN
原子炉が核兵器研究のためだけの存在なのがあんまりすぎる
せめて原子炉の量に応じて核兵器の製造量増えるようにして欲しいわ・・・
611名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:28:22 ID:ICv1uB5o
>>603
>>140ではないですが、情報ありがとうございます。
俺もプロビIDには悩まされていたのでw
でも、その情報、発想力の違いを見せつけられたようでなんか悔しいorz
612名無しさんの野望:2010/01/13(水) 23:33:19 ID:bCS+i0Ha
>>587
軍集団とか軍を委任して攻撃軸と目標プロビ設定すると良い感じになるよ
613名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:00:51 ID:CRC1THZN
ドイツ語版hoi3はヒトラーやヘス、ゲーリングの写真が無いんだね。
違法なのは旗だけだと思ってた
日本語版も昭和天皇の写真無いから外国のこと言えないけど
614名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:18:12 ID:OZSTCXLf
>>613
よく販売が許されたなと昔思ったが、そういう事だったのか…。
615名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:33:57 ID:isHbOHJr
ゲーリングまではわかるけどヘスもないのか
616名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:40:05 ID:7KEJfZbT
ヘスはネオナチの崇拝対象に祭り上げられていたからなぁ。
ゲッベルスとか、シュペーアとかはどうなんだろう。
ナチ党高官が全て駄目ってことはないだろうが、どのへんからっていう線引きが興味あるな。
617名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:45:31 ID:Y9f+QkwL
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2623565/4386043
違法性なしと認められたとはいえ、こんなのでも捜査するくらいだからなあw さすがドイツw
618名無しさんの野望:2010/01/14(木) 01:49:00 ID:7KEJfZbT
>>617
あからさまにユダヤ人をかたどっているな・・・

そういえば、最近の古代ローマ題材の映画はその式の敬礼見なくなったが
619名無しさんの野望:2010/01/14(木) 02:59:13 ID:qq9z2xKy
そういえば敗戦すると紙幣に偉人とか政治家とか使えなくなるけど
ドイツとかイタリアもユーロ前も小説家とか科学者とか当たり障りの無いやつだったんだろうなぁ
620名無しさんの野望:2010/01/14(木) 04:24:31 ID:+zlSasMx
福沢先生は過激すなあ
621名無しさんの野望:2010/01/14(木) 04:27:59 ID:7KEJfZbT
明治日本の拡張主義の最大のイデオローグですしねぇ
622名無しさんの野望:2010/01/14(木) 04:30:17 ID:qq9z2xKy
福沢先生の言いたかったのって人は(ryで完全平等言いたかったんじゃなくて
学問のある奴を家柄より優先しろゴラァなのにな完全に誤解されてる
623名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:40:50 ID:AoOw5BKN
そう思ってたのはお前ぐらいなもんだ
624名無しさんの野望:2010/01/14(木) 15:47:59 ID:iXOTo3Pj
福沢先生より伊藤博文公のほうがある意味過激だったのではなかろうか
つーかドイツ卑屈すぐる
625名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:05:01 ID:7KEJfZbT
卑屈っていうけどコソボ空爆するはアフガンにも侵攻して民間人を大量に誤爆で虐殺するわで・・・w
626名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:33:03 ID:rCqPkU1n
>>625
誤爆と言うが、アフガンでの空爆で民間人死傷者が発生したのは、タリバンに強奪された燃料輸送車に
付近住民が分け前目当てに群がっていたからだからなぁ・・・
627名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:57:13 ID:oMCHSERq
アメ以上に民間人被害を少なくしつつ
同規模の戦闘行動できる国って存在しないと思うんだが、
どうも世間一般の認識は違うらしい。
628名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:58:50 ID:lUXev2TN
アメリカは裏で大量虐殺を行ってるらしいから仕方ない
629名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:01:29 ID:oY1KJtsX
民間人が何人死んだとか何処を誤爆したとか
そんな情報を戦争中に流してるのはアメリカだけだから
ある意味アホだわな
630名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:23:09 ID:Gv5PB9JY
人的資源がみるみる減っていくのを見て心を痛めている余はまだまだ甘いちゃんだな
631名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:29:12 ID:1L5YDvOR
人的資源なんて草みたいに生えてくるんだよ
相手が1000発の弾丸撃ってくるなら1000人で突撃すれば勝てる
632名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:35:23 ID:LAQuo+5x
民間人死傷者とか以前に、テロだの何だのと無理矢理な因縁ふっかけて宣戦布告して
国土を爆撃しまくった挙げ句石油ぶんどってくっていうのがそもそもアレだけどな

そういうのはHoIだけにしとけと
633名無しさんの野望:2010/01/14(木) 18:23:33 ID:uvBaQ0fi
>>630
俺は人的資源は気にならないんだが、どうしても空爆(核含む)と騎兵が使えない。
特に騎兵は馬がかわいそうでならない。
EU2、VIC、HOI2、そして今作まで一度も騎兵を使ったことがない。
634名無しさんの野望:2010/01/14(木) 18:35:17 ID:1fuWkxFP
ゆとりってレベルじゃねーな
635名無しさんの野望:2010/01/14(木) 18:41:40 ID:42Gw3CFb
HOIはともかくEUで使わない・・・・?
636名無しさんの野望:2010/01/14(木) 18:43:17 ID:0ptwjrlR
VICで毎回騎兵のお世話になっている自分からしたら信じられん・・・
現地兵騎兵マンセー
637名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:06:47 ID:zaNt12sG
EU2で使わないのはすごいなw
638名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:07:06 ID:jy7PQlOL
非文明国いじめではお世話になりました
639名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:07:50 ID:owmrG5sZ
外交で陣営に接近できないんだけど、なんで???
640名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:08:08 ID:jy7PQlOL
スマンageた
641名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:25:57 ID:H3oYHnvq
>>639
国内のイデオロギーとか
他陣営の友好工作とか
脅威度とかまぁいろいろ綱引きされてるの外交から見れるでしょ

まぁ軍事独裁とか絶対君主なのに一発で決められないのはイライラするよな
642名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:40:09 ID:2OJp2eNG
2だと日本とアメリカが簡単に同盟組めたけど
今回は組みづらいね
すぐ枢軸に行く
643名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:45:15 ID:Z6YgBir8
さ〜てチートプレイ用のイベントも>>578さんの情報を元に組み上げたから
今から"俺つえ〜"プレイだ^^
やっぱり一回はやっておかないとね
644名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:47:51 ID:XPq8EtbA
バグゲーすぎて無理だ・・・・
645名無しさんの野望:2010/01/14(木) 20:50:56 ID:AhU22I+6
Daguトラップ知りつつ満州から中国に侵攻したが別にどうということはなかった
646名無しさんの野望:2010/01/14(木) 21:06:20 ID:FlvgthPY
インフラの速度1/6にして必要ICを6にした俺に隙は無かった
647名無しさんの野望:2010/01/14(木) 21:45:54 ID:AIfRr65r
そっとVをアンインストールして2をインスコしなおした
648名無しさんの野望:2010/01/14(木) 22:05:41 ID:H3oYHnvq
チートプレイなら自国の首都のリーダーシップを+300
マンパワーを+500ぐらいにするとオモシレーよ

これでアルバニアとかスイスやると愉快
649名無しさんの野望:2010/01/14(木) 22:27:13 ID:Z6YgBir8
>>648
イベントにより、資源・マンパワーの不足は無くすようにしましたw
現状では資源は5万を切ったら5万、マンパワーは2kを切ったら3kを天から自動的に頂けます。
研究もチートコードを一度打てば1ヵ月の間は全て1日で完成w

生産だけは思っていたのと違ったので、またイベントファイルをいじくっているところです^^;
650名無しさんの野望:2010/01/14(木) 22:53:15 ID:gC2iG+Dp
チート+米→米→鬚→伍長
で、やっと理屈がわかってきた。
651名無しさんの野望:2010/01/14(木) 22:58:26 ID:6IhGVpIg
早く。1.4でねーかな。暇だ。
652名無しさんの野望:2010/01/15(金) 00:19:17 ID:zyg7duOd
このゲームしてるとナチス万歳になってしまう。
653名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:34:20 ID:iyRsZKX3
そんなことはないッヒ
654名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:50:35 ID:knuUZ4NG
そうだよ。共産党バンザイになる人だっていると思うし。
たぶん民主主義万歳になる人だっていると思うな。きっと。
655名無しさんの野望:2010/01/15(金) 01:54:47 ID:bLOrFLLB
まさかのアメリカプレイでドイツに本土上陸を許してしまった
どうやらあまりに相手を甘く見ていたようだ・・・・・
656名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:22:06 ID:4NkORcyV
ドゥーチェ! ドゥーチェ! ドゥーチェ!
657名無しさんの野望:2010/01/15(金) 02:52:55 ID:uxpF++RJ
港に一個師団置いておけば上陸してこないのも寂しいけど
かといって全ての海岸上陸可能だからAIが飽和揚陸やってきたらどうしょうもなくなる
658名無しさんの野望:2010/01/15(金) 03:37:24 ID:Iy8GY/gt
港に一個おいておいても2個ぐらいの師団で攻撃してきてとられちゃうけどね
3個ならよさそう
659名無しさんの野望:2010/01/15(金) 03:39:54 ID:RxvyQATS
隙あらば数箇所から大規模に上陸してきて、空軍の密集した対地支援の下に
大規模な包囲かけてくるような、そんなAI実装したパッチまだですか・・・
660名無しさんの野望:2010/01/15(金) 03:44:56 ID:VS2wEVUk
>>658
国民党プレイ中に3個師団で港守ってたら日本が20個師団で上陸して来ました。
守備隊が一瞬で蒸発w
661名無しさんの野望:2010/01/15(金) 04:08:50 ID:zyg7duOd
wikiのマニュアルのとこ、日本語版説明書の丸写しで書くのってアウトかな。
662名無しさんの野望:2010/01/15(金) 04:39:50 ID:3JZOXD+x
アウト、書いたなら消すべき
663名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:36:33 ID:Ba6QPwj8
日本語化されていると知らずに日本語版買ってしまった( ´Д⊂ヽ
664名無しさんの野望:2010/01/15(金) 11:56:34 ID:j6893P5R
国民党プレイ中の日本AIって満州方面から陸伝いに攻めず大勢引き連れて上陸戦しかけてくるよなー
まぁ海兵隊いないし2個軍団ぐらいで持ちこたえれちゃうのでその間に資源ウハウハなプロヴィンスゲットできちゃうんだけど上陸部隊追い返した後は・・・
665名無しさんの野望:2010/01/15(金) 13:07:02 ID:lWX5qHuG
>>595
いまさらの遅レスだけど、画面サイズ(もちろんHOIのね)をひとまわりちいさくしてから、fullscreen=yesにしたら、直ったよ。
666名無しさんの野望:2010/01/15(金) 13:10:38 ID:Zd/yE6Jv
思ったんだけど>>3のお勧めmodセットって必要ない
消すべきだろ
667名無しさんの野望:2010/01/15(金) 13:34:18 ID:0z02owdY
>>666
訳分からないこと言ってんじゃねーよ 消えろ
668名無しさんの野望:2010/01/15(金) 13:35:36 ID:1gWf8bFt
カルシウム足りてなさそうな子だな
669名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:09:05 ID:kvubbEyE
最初急に出てきてなんだよこいつっておもったけどAIIPは俺は使うからまぁいいかなっておもうようになってきた
670名無しさんの野望:2010/01/15(金) 15:28:09 ID:Ep9aNxsN
俺は関門海峡の九州側を別府から北九州に繋ぎ変えるより、「北九州」→「八幡」、「別府」→「小倉」って名前を変えるほうが好き
671名無しさんの野望:2010/01/15(金) 16:11:51 ID:3Vv5e3Cb
プロヴィンスの番号が判らないから陸続きにできない・・・
672名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:13:48 ID:iyRsZKX3
日本語版て英語版と比べると重いのかなやっぱ
673名無しさんの野望:2010/01/15(金) 18:45:05 ID:OhhM75+o
両方持ってるがたいして変わらないよ
674名無しさんの野望:2010/01/15(金) 19:43:25 ID:Rq9J1hTu
みんなに見てもらいたいものがあるんだが・・・
これはパラドが恐ろしいゲームを作っているって証拠画像なんだ

http://starlit.daynight.jp/bbs/hoi3_pict/src/1263551969810.jpg
675名無しさんの野望:2010/01/15(金) 19:46:33 ID:NVjxNkkL
>>674
画像が汚すぎてよく見えないや・・・
676名無しさんの野望:2010/01/15(金) 19:51:59 ID:Rq9J1hTu
>>675
あれっ、ブラウザのせいですかね?
俺のだと問題なく、各技術の開発年月や赤枠の中の数値は読めるのですが・・・
677名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:05:08 ID:X80NoCVH
俺がやった歴史ではドイツがソ連を食う事がよくあったのですが
どういうプレイになるんだろうと自分が担当してみたらやっぱり食われたでござる。

手動で縦深防御体勢をとっていないと電撃戦でボロボロにされるのね。
678名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:40:56 ID:jo00c5Of
>>675
拡大して見るといいよ
679名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:56:20 ID:4NkORcyV
ほぉ〜ら、見てごら〜ん
680名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:58:45 ID:Ep9aNxsN
誰かがこういうMOD作ってるだけなんじゃないかな?
681名無しさんの野望:2010/01/15(金) 21:12:08 ID:GfmPKJts
くぱぁ
682名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:00:03 ID:Rq9J1hTu
>>680
え〜とですね、技術開発を1日で終わるようにして、延々と開発をして、
技術レベルの天井を見たいと思って実行していたのですが
どうもこのゲーム、技術の天井が無いみたいなんですよw

俺が感じたままに書くとv1.3(?)から技術名称の国別化が廃止になったのは
これが原因で天井知らずの技術に国別の名前などつけられるか〜 となったのかとw
あと、天井知らずの技術を導入した訳はもしかすると拡張版で近年と取り上げるつもりではとか
思ってます^^;
683名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:05:20 ID:OmMvpXFm
文体がキモイ
684名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:18:42 ID:F3jHOiiu
>>682
それと恐ろしいゲーム作ってる事とどんな関係が?
685名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:24:10 ID:iyRsZKX3
>>673
majide
買うか〜これは
686名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:30:34 ID:rFJ/DJFB
>>682
ttp://www.4gamer.net/games/062/G006240/20091225064/
>・技術ツリーのボタンに表示される技術名は、国ごとの技術名で
>表示されなくなりました。なぜなら各国の技術名で表示すると、
>どの技術が「小火器」で、その技術は何に属し、どのレベルなのか、
>プレイヤーが混乱するからです。

何で英語版を買った人間が張らないといけないんだ。
687名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:33:07 ID:CaU5eUrT
i7あたりでもまだ重いからスペックには気をつけてな

公式のWake up!スレは未だに書き込み続いてんのなw
一時のヒートアップは収まったけど
688名無しさんの野望:2010/01/15(金) 22:49:22 ID:iyRsZKX3
詳解独ソ戦全史読んでたら無性にソ連プレイしたくなってきた
どんな創作戦記物よりドラマチックだよなあ2次大戦て・・・

>>687
ありがとう!一応英語版はストレスなく動いてるんだ
689名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:04:20 ID:7XdTKFPu
で44年ドイツでソ連退けたした変態っているの
690名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:38:24 ID:oNIYVg3C
HoI3ってWindows7 64bit版で起動できないの?
>>4の対策全部入れたら正式なDVDを入れてくださいって言われる
691名無しさんの野望:2010/01/15(金) 23:42:11 ID:bLOrFLLB
無限に開発できる技術って結構テキトーなのね・・・・
これで2のmodの2008年日本とかやったらすごいチート国家になっちまうんじゃなかろうか
692名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:11:27 ID:LWzMzDfh
チート前提のプレイで、バランスについて文句言うのは何か違う気がする。
693名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:35:18 ID:51uOymjU
>>684
つまり2012年スタートシナリオ搭載拡張パック
「HOI3アルカイダカーニバルwithオバマゲドン」を用意しているという事だ
694名無しさんの野望:2010/01/16(土) 00:57:25 ID:hOh898m3
スターリン 「ワシが独ソ戦をドラマチックにした」
695名無しさんの野望:2010/01/16(土) 01:06:41 ID:51BmZPyG
技術のレベルが天井知らずってことは
ゲームの期間を遥かに超えた作品
ベトナム戦争MODや湾岸戦争MOD、果ては未来戦争MODなんかも出来ちゃうというわけだな?多分
696名無しさんの野望:2010/01/16(土) 01:21:55 ID:bcxfSDwc
技術レベルが天井知らずってことは、
V1ロケットを越えた、地球の裏に届くミサイルが開発となり、

いよいよ米ソの世界が最も緊張する瞬間へ近づいてきますね。

697名無しさんの野望:2010/01/16(土) 01:32:25 ID:3x3kzrlN
>>690
Vista64では余裕で動いてるが、
俺のはSteam版だから、DVDという余計な概念自体が無い。
698名無しさんの野望:2010/01/16(土) 02:43:44 ID:tzXhEL8A
2010だったら1936よりも勢力のバランスはいいかもな
1チート3強から
3強(米同盟,EU,中ソ)でICは同じくらいかも
699名無しさんの野望:2010/01/16(土) 02:48:29 ID:51uOymjU
パルチザンが超重戦車旅団を潰します
700名無しさんの野望:2010/01/16(土) 05:37:43 ID:N+NrhX6G
ベトナム戦争MoDとか、どうやって超大国アメリカがアジアのちゃちな農業国家に負けれるか再現難しそうだな。
エスカレーションとか特に。
最初は軍事顧問団、南ベトナム軍の戦意の低さ、煽りまくって北爆、徐々に派兵規模を増やして、結局負ける上に国自体が疲弊するとか・・・
701名無しさんの野望:2010/01/16(土) 05:47:20 ID:zwCi0kvQ
ベトナム戦争の泥沼って北ベトナムのポイント都市を中国だかソ連のどこかに設定しておけばいいんじゃないの
でカンボジアはカンボジア側からからしか攻撃できないとかの脳内ルールだか改造してさ
702名無しさんの野望:2010/01/16(土) 06:11:11 ID:Twh1kPUZ
左上の選択部隊のリストを表示させたままで各部隊に命令ってできないのかね
いちいち選択押すのが面倒っです
703名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:30:12 ID:kh9Hvesn
>>698
2010開始だと日本が・・・・
704名無しさんの野望:2010/01/16(土) 09:40:35 ID:wcZaCHcN
64bitだとゲームによってはプロテクトで引っかかるケースもあるな
705名無しさんの野望:2010/01/16(土) 10:15:07 ID:X+M/LWrX
>>682
ちなみに、技術名称の国別のものは別に完全に廃止になったわけじゃないぞ。
研究対象として選択したら下に詳細が出てきた部分にはちゃんと名前がでてるし、
旅団の詳細画面でももしかすると出てるんじゃないかな?
(戦艦建造時のパーツ選択画面に出てたのは確認済み)
あくまで、技術ツリーでの表示を数字にしただけ。
706名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:00:06 ID:OpcIQyXm
>>698
ありえない。
昔よりも現代のほうが圧倒的だろ。
米国だけで全世界の防衛費を超えてる上に、英国・日本・イスラエルもいる。

中露だって別に仲間ってわけじゃないしな。
707名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:29:48 ID:nI250WoO
どっちにしろ核ゲーじゃないかな


708名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:39:09 ID:tzXhEL8A
>>700
国民団結度低下10倍とか反戦デモの不満度上昇とか兵役拒否のマンパワー減少とか
公民権運動で不満度30UPとかライセンス生産とかで何とかならないかな

英・日は紛争場所が近くないと総力戦体制にはいらないと思う
米の若者のかなりの数が兵隊に適さないらしい
中ソは送り込んで生きてたら適正○
両国はライバル?ゲーム補正でw
でもやっぱり核ゲーだなw
709名無しさんの野望:2010/01/16(土) 12:41:36 ID:xPHU6+Vn
HOI3のユニットは核に完全に耐えるから大丈夫
710名無しさんの野望:2010/01/16(土) 14:12:06 ID:3+k7sTWJ
みんなスパイとか使ってる?
独ソ戦中にソ連の結束度を下げようとしたがすぐ元通りになる
どういう工作なら使えるんだろうか?
711名無しさんの野望:2010/01/16(土) 14:15:48 ID:xPHU6+Vn
俺は研究妨害やってる
自分がやられて地味に痛いから
712名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:22:18 ID:KTjYUNWN
間違えて中国共産党とか傀儡にしちゃったんだけど、独立させてもう一回併合することって出来ない?
713名無しさんの野望:2010/01/16(土) 15:31:04 ID:3x3kzrlN
俺、national_unityを狙われまくり。
ドイツで60%ぐらいまで落ちた。
だけど、1943年でゲーム自体が落ちたので、続きは知らんけど、
何をやっても下げ止まらなかったよ。
714名無しさんの野望:2010/01/16(土) 17:28:09 ID:mUqrWh0z
質問させてくんろ
難易度「簡単」や「非常に簡単」でICにプラス補整が入るんだけど
時間が経つとその効果が消えて?一気に基本ICと同じ位の数値に
減ったり、色々変動するんだけど
これは敵のスパイ活動とか政治の政権争いの影響なのかな?
教えてエロい総統!!
715名無しさんの野望:2010/01/16(土) 17:47:31 ID:3x3kzrlN
>>714
変動するのは、政治家とか体制じゃね?
難易度補正はずっと有効だろ。
IC欄にカーソル合わしたら、内訳を表示してくれるぜ。
わかったら、舌さばきだけでマウス操作せよ。
716名無しさんの野望:2010/01/16(土) 17:56:01 ID:dpojpHJH
>>714
ただ単純に資源が底をついていて100%のICを使いきれていないってオチは無いよね?
717名無しさんの野望:2010/01/16(土) 17:56:45 ID:7tJoNqwP
資源不足とかじゃないの?
718名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:19:50 ID:mUqrWh0z
>>715-717
資源不足!?
ちょっと試してみたところおっしゃる通りでしたorz
これで悩み解決であります。ありがとう総統!!
719名無しさんの野望:2010/01/16(土) 18:37:35 ID:zkebteJy
これだから新兵は
720名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:08:31 ID:N+NrhX6G
日本語版がアマゾン9位か、売れてるんだな
721名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:17:18 ID:0IHPK8aG
大戦果である
722名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:20:53 ID:4qjjv6Tb
ウクライナから揚陸したのに、なんでベルリンから物資を受け取るのか我がイタリア軍よ……

ジャガイモが補給よこさないシベリア街道は地獄だぜ
723名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:39:45 ID:7FipzL4g
このゲームしながらwikiで歴史を読むとすげえ勉強になるね。水晶の夜とか初めて知ったわ。
724名無しさんの野望:2010/01/16(土) 19:40:34 ID:h3i95RD3
Boumei政権ってどうやって潰すんだ?イギリスまでどっかにBoumeiしちまったぞ
725名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:35:04 ID:aF9n9A1a
>>690
win7 64bitだけど動いてるよ。
同じ事たまに言われるけど・・・
726名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:49:28 ID:a0868H+b
>>724
たとえば共産国だとソ連に亡命政権作るが
亡命先が潰れれば自動的に滅亡
727名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:52:31 ID:G26aAWhl
だが、その亡命先がまた亡命すると・・・
728名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:53:42 ID:h3i95RD3
>>726
まさに>>727なんだよ
729名無しさんの野望:2010/01/16(土) 20:56:48 ID:i38GHU2D
42年までゲーム進めたんだけど、部隊がとんでもないところにワープしたり
いるはずのない国の部隊が突然現れたりするようになった。
今、英機甲部隊がソ連を横断しはじめた・・・
もうだめぽですか?
730名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:04:18 ID:dpojpHJH
>>729
亡命している国家は独自の軍隊を亡命先で作れるらしいからそれじゃないかな
あと、レジスタンスが亡命政府の手下だったり・・・
731名無しさんの野望:2010/01/16(土) 22:16:20 ID:zKf+7wrR
日本プレイでインドネシアを占領すると
ドイツがオランダを傀儡政権にして、インドネシアはオランダ領になるのは仕様ですか?
732729:2010/01/16(土) 23:15:57 ID:i38GHU2D
このゲームバグとか多いみたいだから部隊ワープなんか朝飯前かと
思ったんですが、もしかしてかなり異常なのかな・・・
具体的にはバルト海を哨戒させてた自国艦隊がいつの間にか黒海にいた
催眠術だとか超スピードだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
733名無しさんの野望:2010/01/16(土) 23:24:41 ID:od/o+TN2
>>731
ポイントのあるプロヴィンスばかり占領してるんじゃないか?
たぶん併合するか傀儡にするかの選択肢は、一番多くプロヴィンスを占領してる国に発生するんだと思う
734名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:03:43 ID:fKh1GX/3
その通りでした VPしか占領して無かったです
ありがとう〜
735名無しさんの野望:2010/01/17(日) 00:08:05 ID:XrBjBrIk
国別の技術名称追加しようと、飛行機の燃料タンクとか書き込んでたら他の技術名でてきた。
例としては小型燃料タンクの名称追加したら何故かエンジン名の名称出てきた。
一部の技術名称はつけることができないか、もしかしたらバグってるのかもな
736名無しさんの野望:2010/01/17(日) 01:01:20 ID:YP6I0YSa
mapmap1.3 mod落としたんだけど、てっきりテクスチャの修正だけかと思ったら、
map内txtファイルもバニラから変わってないのに入ってるのは勘弁してくれw
でもCF版1.3にもすぐに適用できるなこれ。
737名無しさんの野望:2010/01/17(日) 02:11:29 ID:VROz8w/5
技術ツリーって2みたいに埋めていく達成感がない
738名無しさんの野望:2010/01/17(日) 02:38:48 ID:eh/FqAe/
あれは開発したって感じがしたよね
739名無しさんの野望:2010/01/17(日) 06:21:37 ID:lkXQxEV+
独ソ戦。ブリテン島に山と積まれた補給物資がもったいね〜。
740名無しさんの野望:2010/01/17(日) 09:45:31 ID:ik7nLkVy
他国の内閣の大臣って見れないのかなぁ?
741名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:12:11 ID:Oe5HdVc1
ICもパパッと見れないから削ってやったぜって面白さが無い
742名無しさんの野望:2010/01/17(日) 12:04:29 ID:0MsAWYqn
>>730
なんか、こないだ俺のベルリンに同盟に招いた覚えの無い見れない
旗の部隊があったけど、それかな?
調べたら中国の山奥の国っぽっかった。
743名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:49:45 ID:C2GtLkhW
wikiにあった鍵十字MOD入れたんだけど反映されない・・・
メモにあった通り置き換えたんだが変化なし
日本語では使えないの?
744名無しさんの野望:2010/01/17(日) 15:53:12 ID:IcwSDlqE
>>743
日本語だけど使えている

りどめ通りにしてないんじゃない?
745743:2010/01/17(日) 17:04:14 ID:C2GtLkhW
書いてる通りにやってるんだけどなあ

” ドイツ国旗を鍵十字にします。
gfx/flagsフォルダのflagfiles.tgaを削除してください。
同梱のGER.tgaをgfx/flagsフォルダに入れてください。
ファイルを上書きするので元のGER.tgaを保存することをお勧めします。 ”

日本語1.3、win7 32bit 環境
他にやっておかなければいけない事ってある?
746名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:12:48 ID:sM9+gN3d
本体インスト先がC:とかじゃね? C:フォルダ内は変更できないんだよ
747743:2010/01/17(日) 17:29:26 ID:C2GtLkhW
マジですか C:に入れてます
駄目だ諦めます本当にありがとうございました
748名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:34:55 ID:IcwSDlqE
>>747
いや…別に諦めんでも
C: 直下がダメなら
プログラムファイル下に移動させりゃいいんじゃないの?
別にテキトーなフォルダ作るのでも構わんが
749名無しさんの野望:2010/01/17(日) 17:42:05 ID:qgGzhSdn
C:の意味が分かってないんじゃね
750名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:06:32 ID:sM9+gN3d
>>747
追記するとVISTA以降、OSが入っている領域(普通はC:の領域)はセキュリティの関係上
基本的に変更できない仕様に成ってるから、ゲームを改造するとかしたいなら
インスト先をC:以外にするんだよ。
大抵はインストール時にカスタムで変更できるから
c:program files\云々をd:program files\とかにすればOK(もちろんd:領域があるのが前提)

だからsavedataバックアップしてc:以外に再インストすれば良いと思うよ。
751名無しさんの野望:2010/01/17(日) 18:11:45 ID:IcwSDlqE
へぇ
最近のOSはそんな事になってるのか

知らんかったなぁ
752名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:02:46 ID:Oe5HdVc1
普通OSはパーティション分けてOSだけ入れる物じゃないのか
753名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:08:33 ID:dRDWaofV
Cドライブに入れてもファイル変更前にUACに聞かれるだけで
普通に変更出来るだろ。
754名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:29:03 ID:yCHxDxFa
ガチガチなんはウンコVistaだけなんやな
755名無しさんの野望:2010/01/17(日) 19:49:36 ID:NMRQ7kVJ
チートって追加できない?ですか?

http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Cheat_Events

これみたんですが、うまくできなかった。
文字コードとか関係あるんですかね

英語版、日本語化で使ってます。
756名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:27:02 ID:sM9+gN3d
>>753
program files内はできないんだよ、アクセス拒否される
C:HoI3とか作れば出来るがそこは素直に他のパーティションへインストした方が良い
757名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:38:32 ID:dRDWaofV
>>756
出来るし実際にやってる。
Administrator権限無いユーザーでやってるのと勘違いしてるんじゃないの?
758名無しさんの野望:2010/01/17(日) 20:52:54 ID:S78a59q2
>>755
そのページのどのチートがうまくいかなかったのかよくわからないけど、
俺もそのページを元にして作成して、今遊んでいるよ
もし、加工しているなら途中の構文がおかしいのかも・・・
759名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:05:58 ID:qqwNXviv
>>756
俺も出来てる(7 RC版32bit)
UACの警告が問題だってんなら、Comfortable PCで無効化しちゃえば?
760名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:19:43 ID:sM9+gN3d
>>757 >>759
いや>>743氏の状況で説明してたからな
Administrator権限無いならフルコントロール出来る様にも変更はできるが
それする位ならOS領域でない場所のが良いと思ったのさ
761名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:30:27 ID:JkNTgGQD
話しぶった切るけど、このゲームのドイツって何であんなに強いんだ?
やつ1人で世界を倒せそうだぞwww
日本プレイの俺は枢軸にも入らずぬくぬく内政してるんだけどwww
762名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:35:25 ID:K3aE70T3
ICだけ見ればドイツはアメリカの次あたりにやばいよ
それでもアメリカが本気出せばアメリカが勝つけど
763名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:43:34 ID:Oe5HdVc1
今回ソ連がヤバイぐらい弱いな、ドイツでやるとただ広いだけでルーマニアとかハンガリー轢いたついでに轢いとくか程度
764名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:48:35 ID:NMRQ7kVJ
>>758

一通りすべて試してみたんですが、Hoi3game.exeが落ちるようになってしまい。

該当ファイルをエディタで開いて、載ってるコードを追加だけではダメですかね?

765名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:57:09 ID:S78a59q2
>>764
編集方法は問題ないと思うけど・・・

イベントIDが重複しているんじゃないかな?
環境はバニラなの?
MODを入れているならMODで追加されたイベントのIDとチート用に用意しているイベントのIDが
重複しているんだと思う

もしかして、編集するファイルを同じフォルダ内に置いたままにしていない?
もし、そうならオリジナルイベントのイベントIDが2つのファイルで重複していることになるから
それが原因だと思うよ(経験者は語る;;)
766名無しさんの野望:2010/01/17(日) 21:59:08 ID:S78a59q2
ごめん、説明不足だった

もしかして、編集するファイルをバックアップして、同じフォルダ内に置いたままにしていない?
もし、そうならオリジナルイベントのイベントIDが2つのファイルで重複していることになるから
それが原因だと思うよ(経験者は語る;;)


767名無しさんの野望:2010/01/17(日) 23:43:10 ID:YJ9+XqcF
「ドイツ難易度難しい(5段階中の4)」だと波や仏がHOI2と比べて固い印象
んでソ連がそれらと大差ない感じかも
皆は「難易度非常に難しい(最高難度)」でやってたりするの?
768名無しさんの野望:2010/01/18(月) 00:03:01 ID:IcwSDlqE
>>767
俺は非常に簡単でやってるよ

だって苦労しても大抵ゲーム内10年も進むと
落ちまくりになっちまうからな
769743:2010/01/18(月) 00:06:34 ID:C2GtLkhW
レスみて管理者として実行するにして試したらちゃんと鍵十字になったよ
でも何故かフルスクリーンにならず、ウインドウサイズでしか起動しなくなった
セーブも使えない
やはり c:program filesではなく、指定ドライブ変更して再インストしようか
お騒がせしました

770名無しさんの野望:2010/01/18(月) 00:07:26 ID:9hJdV9/U
>>768
ワカル
あと要塞に鬼スタックが発生するようになって、潰すのに異常に時間がかかる・・・
771名無しさんの野望:2010/01/18(月) 00:48:44 ID:ZvvisPCh
>>762
Hardプレイだと、ソ連の方がヤバイぞ。
ゲーム開始時はアメリカが最もIC多かったが、
1941年にには、AIソ連のICは990超えてた。
このとき、AIアメリカのICは780ぐらい。
どんだけ、工場建てれば気が済むのかと。

IC990のソ連はすごいぞ。
モスクワまで、インフラ整備されてるし、
飛行場や、重要拠点の要塞レベルは、10段階あるし、
もちろん、国境線には、どこを見ても山のよう師団をスタックしてる。

ただし、歩兵師団を大量に生産しすぎちゃったせいか、
どの師団も充足率がかなり低かった。
オーバースタック+低充足率のせいで、
あっけなく前線突破できた。
・・・あれは、難易度上がったと言えるのだろうか?

今回、難易度上げたとき、工場と資源を増やすのはいいんだけど、
マンパワーも増やしたとかないと、バランスが悪いぞ。
772名無しさんの野望:2010/01/18(月) 01:03:32 ID:E6tGfL84
Q&Aにあるバニラってなに?
773名無しさんの野望:2010/01/18(月) 01:04:42 ID:9lmOEOql
何もMODを入れていない素の状態
774名無しさんの野望:2010/01/18(月) 01:29:47 ID:Y9jcN/xY
>>771
そんな工場増やしてよく資源まかなえるな・・・・・
アメリカは700あたりで輸入頼りになるぞ
775名無しさんの野望:2010/01/18(月) 01:38:13 ID:9hJdV9/U
AIのやることだしなー
本当にまかなえるんならすごすぎw
776名無しさんの野望:2010/01/18(月) 01:46:21 ID:9hJdV9/U
しかし社会人には酷なゲームだな・・・軍編制してるだけで1時間なんてあっという間
おやすみノシ
777名無しさんの野望:2010/01/18(月) 02:06:49 ID:+7ZWisan
AIIPいれたけど、各陣営とライセンス生産の取引がしにくくなったからその部分だけバニラの方に戻した。
最初はその部分を改造しようと思ったが、記述をどういじればいいか解らないんだよなぁ・・・。
2の時にくらべてそこら辺がいじりにくくなっているからMOD作りにくいな。
778名無しさんの野望:2010/01/18(月) 02:10:35 ID:czZx4oC7
プレイヤーなら資源なんとかなるけどなー
足りなければ奪えばいい
絶えずどこかを攻め続ければ資源は手に入る
779名無しさんの野望:2010/01/18(月) 02:10:43 ID:Y9jcN/xY
そういやライセンス生産ってAIがやってくるってことないなぁ
780名無しさんの野望:2010/01/18(月) 02:12:38 ID:dAlBNBlY
日本ホントに弱くなったなー。
さて、シベリアでひたすらインフラ敷く作業に戻るか。
781名無しさんの野望:2010/01/18(月) 02:18:52 ID:kRVj7Duo
海軍は戦艦10隻もあればいいからインフラと海軍基地しか作るものが無い
782名無しさんの野望:2010/01/18(月) 02:33:18 ID:czZx4oC7
インフラ自動で敷き詰めるMODつくてくれよ
783名無しさんの野望:2010/01/18(月) 04:19:31 ID:IklLK5z7
それいいな
英機感激
784名無しさんの野望:2010/01/18(月) 05:41:39 ID:AFW1sBB9
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
785名無しさんの野望:2010/01/18(月) 10:48:43 ID:pRvMmnPK
【一服中】

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
786名無しさんの野望:2010/01/18(月) 11:04:51 ID:PUr6ScPa
【審議中】

           ∧,,∧
    ∧ ∧   (・ω・ ) <定時だ、定時だ
   (ω・ )   日⊂ ノ三
   | U 三  u-u
    u-u
    ∧ ∧               ∧ ∧
   ( ・ω) <どこ飲みに行く? (ω・ )<和民でよくね?
   | U 三            | U 三
    u-u               u-u
787名無しさんの野望:2010/01/18(月) 12:52:29 ID:SagIk0k7
ここの連中で何人くらい公式フォーラムに書き込んだ人いるんだろ?
たまに日本人らしき人が書き込んであるのは見たことあるんだが
788名無しさんの野望:2010/01/18(月) 13:38:19 ID:phHVjPi4
別に他人がやったかやらないかなんて気にせず
普通に書きゃいいじゃん
789名無しさんの野望:2010/01/18(月) 15:36:41 ID:5OEYhAQp
フォーラムで辺境の小国の国旗を見るとマジかよ?と思うことはある
790名無しさんの野望:2010/01/18(月) 18:36:48 ID:SagIk0k7
小国だとフィンランドとオーストリア人が多い感じがする。
多いのはスウェーデン、アメリカ、ドイツ人かな
791名無しさんの野望:2010/01/18(月) 19:03:28 ID:gCeK6JPT
皇軍MODの人はどんだけ牟田口好きなのよ。
あまりにも気になって、wikiで調べたら、存在自体ネタすぐる。
幸徳さんとかどんだけかわいそうなの。駄牛中隊てww
芸者中隊「清明荘」てwwwww
792名無しさんの野望:2010/01/18(月) 19:07:20 ID:xU72bDFv

チート集ってまだWikiに上がってない?
793名無しさんの野望:2010/01/18(月) 19:46:16 ID:ZdVr+K5F
はやくプロミネンスID見れるチート作れよ
794名無しさんの野望:2010/01/18(月) 19:47:12 ID:Y9jcN/xY
>>793
とうとう太陽まで土地分けしてしもうたか
795名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:22:10 ID:9hJdV9/U
さすがだな人類

オーストリアって今や小国なのか・・・
華麗なるオーストリア大宮殿展見に行きたいなあ
796名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:37:59 ID:adz58i+C
オーストリアが大国だと思ってる人って
Vicとかのやりすぎじゃないの?
797名無しさんの野望:2010/01/18(月) 22:42:41 ID:z6uQRopU
伍長の大ドイツ千年帝国の妄想も似たり寄ったりだろう
798名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:25:22 ID:wC3+0jif
HOI2なら研究機関は大国並みだったけど、3になってもう見る影も無くなったオーストリー
799名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:28:51 ID:AWK+L1qa
小国っていうが地図上はイギリスよりでかいぜフィンランド。
それにしても和平仕掛けると一日で終わるんだな冬戦争……。何しにきたんだ連中。
800名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:33:42 ID:6I/50iBX
>>791
実は佐藤師団長もかなりアレな性格の持ち主だったりする
インパールの場合はいい方向にその性格が発揮されたのだろう
ビルマはネタ司令官の宝庫
801名無しさんの野望:2010/01/18(月) 23:55:41 ID:nAzWd07C
>>791
駄牛中隊とか芸者中隊とかはコメントで勝手に言われているだけでModにはありませんよ。
実の所皇軍Modは、皇軍の勇戦敢闘を伝えることを目的にした超硬派Modなんです。
ネタっぽく見えるのは扱っている題材が原因であってModそのものは至極まとも(?)です。

イベントも紹介していないだけで他に沢山あるのですが、
読者の皆様に受けそうなものだけに厳選したらあれが残ってしまいました。

ちなみに牟田口閣下と作戦の神様こと辻参謀はその戦歴を加味して、
スキルがそれぞれ3と4、将軍特性は7つ持っておられます。
将軍特性は将軍の持つ能力ではなく、将軍が部下から引き出させる能力なので無問題です。
けっしてネタではありませんよ。
802名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:03:35 ID:Sx9Qn1pr
41年標準ソ連でぜんぜん勝てないnoobな俺
戦線突破されてモスクワ陥落、ウラル山脈まで逃げる、心が折れてやめるの繰り返し
諦めて39年ソ連スタートしたいんだがこの場合

@生産インフラ整備等全力で対独戦争準備
A先手必勝、ルーマニア、ハンガリーあたりから攻め込むまたは外交で陣営勧誘
B欧州は放棄してアジア、アラブに侵攻

ぐらいしか思いつかないが、先輩方のアドバイスをお願いします


803名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:13:33 ID:sAOqLeO2
DataWiki に9ケ国も各国戦略が書かれてる!乙乙。
804名無しさんの野望:2010/01/19(火) 00:50:51 ID:mghpSix6
>>801
八甲田山、川越マスター、要塞打通さん、戦車太郎 はネタでないと?


今更だけどCF版1.3 九州のSendaiが、日本語表記で「仙台」になってるんだが、
これ完全にCF版のバグだろ…正しくは「川内」な。
英語版の時からややこしいと言われていたが、province_names.csv PROV5120の方が間違ってるのかな。
805名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:28:13 ID:I/3ASoEj
HOI3発売日に買ってから今日初めて戦争したんだけど
本当に指示さえ与えれば自分らで戦闘するんだなあ、なんか感心しちゃった

しかし、がら空きのプロナントカに突っ込まないのをヤキモキしながら見守るこの心境は何かしら?
ゲーム下手な友人のプレイを横で見てるような、「ああ、もうちょっと貸してみろよ!」って指揮権奪いたい
なお我が国ではお菓子を食った手でコントローラは触る奴は粛清対象です
マリカーで体ごと傾けて本体引っ張る奴も同罪です
806名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:37:41 ID:tfad+gay
コントローラときたか
807名無しさんの野望:2010/01/19(火) 01:42:22 ID:4NBGrXJL
>>805
>しかし、がら空きのプロナントカに突っ込まないのをヤキモキしながら見守るこの心境は何かしら?
AI指揮官さんたちにも色々考えとか都合があって、進撃しない場合があるんだ
たとえばインフラゼロなプロビなんとかにはがら空きでも入らないとか

まあ現場に任せるとよろしい
808名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:00:32 ID:zSiwVlqT
前スレの699、701辺りに書いてあった、1.3にVER UP すると、国旗がおかしく
なる問題は、オレのPCでも起こった。

それの修生方法を前スレで教えてくれていたので、その方法で修生できた。
修生できたけど、ある程度、英語がわからないと修生できない。とにかく、
教えてくれた人に感謝。

方法は、このゲームのPARADOXのフォーラムにログインして、その際にこのゲームを
フォーラムに登録する必要がある。

そして、http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=440650と
いう[Flag issue solve!]のサイトに行って、そこで示されたリンク先から、
修生された国旗一覧のファイルをダウンロードする必要がある。

そして、自分のPC内のこのゲームのファイルの中から、gfx→flags
→flagfilesと進んで、これを修生されたものに置き換える。

ちなみに、当方は、Radeonx1250なので、グラフィック力が足りなかったのが
原因と思われる。

あと、1.3にアップすると重くなるけど、1年以上前のPCだとそうなるようだ。
オレのPCもCPUが足りないから、ゲーム起動までものすごく時間がかかる。
809名無しさんの野望:2010/01/19(火) 02:21:43 ID:/gU21rDh
>>802
要塞作ってる?
河川も利用して2〜3重程作ってみたら?

ゲーム的にはフランス戦中にドイツの背後に襲いかかるとかあるけど
810名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:10:39 ID:WK0NwAWv
インフラより要塞を先に構築するべきだな。
要塞を基軸として周辺に航空基地とかを配備していく。
インフラは要塞のある場所を最優先で。

ゲーム的にするよりロマン的にいこうぜ
811名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:16:56 ID:BR9vSkae
2だとやり方でどうとでもなったけど今回はどうにもならん
44年ドイツでソ連倒した人とかいるのか
812名無しさんの野望:2010/01/19(火) 03:44:51 ID:71gVxOmq
独ソ戦開始にあたり、全師団を軍団、全軍団を軍の隷下に入れ、さらにそれらで
国防軍総司令部(東方総軍)配下に北方軍集団、中央軍集団、南方軍集団を編成して
万全の体制でバルバロッサを発動した訳だが、なぜかマンシュタインの南方軍集団が
レニングラード正面に展開している・・・。
委任で総統のイライラを体験するのもよしと思っていたが、ちょっとイライラの次元が
違いすぎの気がするw
やっぱり軍集団レベルで戦域を自分で設定できるようにしてホスイ
813名無しさんの野望:2010/01/19(火) 04:14:23 ID:U0flJZ90
戦域司令部って平時じゃないと新設してくれないのかな?
小国が日の沈まない国になったのに戦域ひとつorz
814名無しさんの野望:2010/01/19(火) 04:35:55 ID:BR9vSkae
戦域だとそれなりに動くけど軍集団に命令与えても全く動かないしな
815名無しさんの野望:2010/01/19(火) 07:07:21 ID:Ronmu6f8
36ソ連で開始したんだが、師団の整理が面倒で陸軍粛清してしまったぜ・・
816名無しさんの野望:2010/01/19(火) 07:48:28 ID:i5y3xUgO
>>812
細かく、複数の地点を指示してると、想定どおりに展開するぞ。
それでも、確かに約100個師団のソ連攻略軍の中で、1個か2個師団くらいは
アレなところにいたりもするが、最前線の都合上、しょうがなく・・・と脳内補完している。

>>814
動くだろ?俺はいつも、軍集団単位で命令してるぞ。
ポーランド終わったら、次、フランス、その次、ソ連で、
戦域を跨いで、部隊移動させねばならんからな。

そんなことより、AIIPの新しいのが出たぞ。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=456520
817名無しさんの野望:2010/01/19(火) 11:42:56 ID:9wZu+xMF
中小国のリーダーシップポイントおかしいよな?
シーベイサンマがオーストリアの数を超えてた気がする・・・
まだ調整が不完全なのか知らんけど、東欧は少なすぎるし
コモンウェルス諸国も酷い
818名無しさんの野望:2010/01/19(火) 13:30:31 ID:Y2R5xSmF
ドイツプレイで独ソ戦AIやらせてる人いるの?
勝てるの?
819名無しさんの野望:2010/01/19(火) 13:55:48 ID:kR2u/HcB
>>818
戦力さえ優勢ならAIは勝てるぞ。
人的損失がすさまじいが。
820名無しさんの野望:2010/01/19(火) 14:02:44 ID:HhfGd+Qy
戦力つってもドイツだと戦力整えたら人的資源無くなるじゃん
821名無しさんの野望:2010/01/19(火) 14:06:39 ID:kR2u/HcB
GCなら独ソ戦までイギリス食えるだろうから、東部戦線に9割方の戦力回せないか?
822名無しさんの野望:2010/01/19(火) 15:49:20 ID:od3YEMbY
独ソ戦手動でやったらゲームの一時間進めるのにリアルで一時間かかるわ
823名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:00:04 ID:ZQ6cIkBl
いまの目標システムと手動の中間くらいのが欲しいな
824名無しさんの野望:2010/01/19(火) 16:03:45 ID:od3YEMbY
2みたいにマップ上で師団数は見たい、見れないから観戦が全然面白くない
825名無しさんの野望:2010/01/19(火) 18:02:38 ID:IfqP+V/o
>>820
オレの場合、マンパ400前後まで軍拡したけど平気だったよ
歩兵150個師団位と戦車25個師団だったかな
対ソ戦開始当初はタワーのぶつかり合いだからけっこう消耗するけどね

話し変わるけど、海ドクの実戦経験て溜まりにくいよね
大規模海戦1,2回してもほとんど増えないし
通商破壊しまくったほうがいいのかな
826名無しさんの野望:2010/01/19(火) 18:37:43 ID:UFX6haEZ
海ドクトリンは確かに開拓しづらいね
こればっかしは先に先にを目指して発展させるしかないと思う
827名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:27:08 ID:HOpPBhWX
軍集団単位で命令すると、なんか明後日の方向に進軍しだすことが多いような……
なんでウクライナからカフカスに行けッつってんのにバルカン半島に再配置するんだルントシュテット。
828名無しさんの野望:2010/01/19(火) 21:31:32 ID:4LBBAvuJ
>>817
墺1.1+2(基礎値)=3.1
サンマ0.7+2=2.7
じゃなかったっけか
初期政体の差だべ

>>825
撃沈で微増
被撃沈でちょい増
のような気がする
ので経験値はICでためるものと割り切って
敵艦隊出没海域に潜水艦(初期型)大量派遣か
敵国の近隣国から資源輸入して輸送艦沈めてもらうか
脳内で誰に責任取らせるかが問題だが
829名無しさんの野望:2010/01/19(火) 22:47:13 ID:LIFR4gdi
>>828
微増とちょい増ではどっちが上なんだ?
830名無しさんの野望:2010/01/20(水) 02:47:43 ID:jKjg12xV
大本営発表によると、来月に1.4パッチ(Beta)を公開するとの事。

動作の改善を図るほか、空挺歩兵の弱体化や、非主要国のリーダーシップ値とテクノロジーの見直しなんか
があるらしい。
補給網に関するバグの訂正なんかもあるそうな。

ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?p=10673919#post10673919
831名無しさんの野望:2010/01/20(水) 03:05:13 ID:zryCVj99
CFがそれを反映してくれるのはいつ頃になるんだろう?
てか反映してくれるんだろうか?
832名無しさんの野望:2010/01/20(水) 03:15:33 ID:1pP4pHhE
今年のクリスマスまd(ry
833名無しさんの野望:2010/01/20(水) 03:15:42 ID:PJuixOYJ
1.3の反映は速かったので期待したいが…あのバグは結構重要だったからなぁ、
売れ行きにも決定的に違いがありそうだった。
834名無しさんの野望:2010/01/20(水) 03:19:56 ID:JgFP+h3a
公式でインフラ180日 IC2 にしてくれ
自分でできるけど自分でやるとチート臭いからよ
835名無しさんの野望:2010/01/20(水) 04:07:34 ID:EP+MTuib
>>830
つまり正式1.4パッチになるのは4月頃で、CF版1.4パッチはさらに2ヶ月後ってことか。
期待せずに1.3+最新AIIPで楽しみます…
836名無しさんの野望:2010/01/20(水) 07:40:21 ID:cl26nxKE
>>835
CFがそんなに早く出すわけない、に100ICかける。
837名無しさんの野望:2010/01/20(水) 15:58:15 ID:FeF+lg0M
新しい修生パッチが出ると、2007年秋にPCを購入したオレなんかは、
また、国旗が間違って表示されたりと、想定外のバグが出たりするのでは、
と心配する。
838名無しさんの野望:2010/01/20(水) 16:22:47 ID:gfWYhp/4
戻すのめんどくさい
839名無しさんの野望:2010/01/20(水) 16:45:57 ID:bvQs4awJ
>>836
今回ICの価値はS安だから海軍基地かインフラでたのむ
840名無しさんの野望:2010/01/20(水) 17:23:19 ID:QTBd0E2C
1.0ってどんなバグが?
841名無しさんの野望:2010/01/20(水) 17:37:40 ID:bvQs4awJ
2048バイト程度じゃ伝えられない
842名無しさんの野望:2010/01/20(水) 21:53:29 ID:nPvFZeXp
>>840
持っているのが日本語版ならv1.3に上げた後のリドミを見れば、
バグだけじゃなく変更されたところがバージョンごとに載っている
843名無しさんの野望:2010/01/20(水) 22:27:36 ID:i2HMmfJi
セーブデータ読み込むときに圧縮エラーって出るのは
漏れだけ?
あとsave games覗いてもファイルないんだけどセーブデータ
はいずこ??
844名無しさんの野望:2010/01/20(水) 23:07:20 ID:eHRyB6OD
フィンランドプレイでドイツと同盟結んで(非枢軸)なけなしの戦車軍団を駆ってパリだけを獲ったのだが、
直後日本がフランスを併合して対フランス戦終了。流石に唖然とした。
フランス本国をはじめアフリカ、中東、太平洋南部をどうやって防衛するつもりなんだ日本、と突っ込まざるえない。
なんかドイツがポーランドを傀儡にしているし国民党は枢軸だし、なんかおかしいぞ今回のプレイ。
845名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:15:20 ID:lC23Wpjj
>>843
おまえだけだ。
エラーなんて出ないし、save gamesにファイルがある。
なんのゲームの話をしてるんだ?

>>844
アップデートしてないんじゃないか?
あと日本語版で動くかどうか知らんが、動くのならAIIPも入れておけ。
そうすると主要国は、極力、歴史的な行動を取りたがる。
846名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:17:53 ID:x5lIH9wE
これは買いか?と空気を読まず阿呆質問してみる
847名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:17:53 ID:Zn1/Uvy/
圧縮エラーって一回出た時あったけどゲーム再起動したら直ったよ。
848名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:23:06 ID:J1zdXjTi
1.4くるか
ってか1.3が1ヶ月で出てきたことが奇跡だったように思える

1948年までどの陣営にも所属せずに、どの陣営とも敵対しないように拡張政策を採ってきたんだけど、
ついに輸送艦が届く範囲にあるのがアメリカだけになった。
いまだに連合入りしてないアメリカの様子を見ようと調べてみたら・・・IC2100orz
バグかと思ったけどその強力な生産力で工場をひたすら作ってるみたいだからバグでもなさそう・・・(五大湖周辺からワシントンまで、綺麗にLv.10の工場で埋まってた)
我らが日本はやっとICが300を越えたところ・・・
ちょっと無理ゲーだわww
849名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:48:58 ID:6rz/wGkg
1.4かあ
軍事AIはMODじゃいじれないからこればっかりなパラドに任せるしかない
850名無しさんの野望:2010/01/21(木) 01:13:10 ID:wm7KcvFP
>>843
MODフォルダーの中に放り込んだMODで遊んでいるのなら、当該MODのフォルダー内に、そのMOD用セーブ
データ・フォルダーが自動的に作られているよ。
851名無しさんの野望:2010/01/21(木) 02:03:41 ID:KqMGjgNa
アメリカ様に勝とうと思っていたわけではあるまいな!
852名無しさんの野望:2010/01/21(木) 02:52:24 ID:ivUNHZfl
これはcivと同じ中毒ゲーなの?
853名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:18:06 ID:vwslaDfW
CIVIと違って世界征服とか1回で飽きるシロモノ。つまり小国でのマゾプレイ最高ゲー
854名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:33:12 ID:7LQ/rQ3F
ダンツィヒか戦争かまでの過程を楽しんだらリセットするゲーム。
855名無しさんの野望:2010/01/21(木) 03:33:45 ID:J1zdXjTi
>>851
HoI2ならまだIC500ぐらいだと思ったんだけどなぁ・・・
眠れる獅子は、放っておこうw
856名無しさんの野望:2010/01/21(木) 04:00:29 ID:46FFSLQo
今回マンパワーがなくなると工場作るのは頭いいけどアメリカが大変なことになるんだよな
857名無しさんの野望:2010/01/21(木) 04:05:28 ID:vwslaDfW
マンパワー枯渇するまで千単位で師団作成した挙句に、残ってるIC全部工場生産に突っ込むから
年度が進むとカオスになるんだよな。しかも戦争終わっても暴走続くし
858名無しさんの野望:2010/01/21(木) 04:23:17 ID:46FFSLQo
今回ソ連が41年でマンパワーが0になってるとか意味がわからん
2なら2000とか余ってて包囲しても包囲しても湧き出してきたのに
859名無しさんの野望:2010/01/21(木) 08:25:49 ID:MMmGVSnm
パッチ来た?1.3のママ?
860名無しさんの野望:2010/01/21(木) 12:42:57 ID:5em9Q0c9
>>858
UとVでは連続生産のマンパワーの扱い方が違うからだと思う。
Uでは連続生産しても1ユニット終わるたびにマンパワーを消費していたけど、
Vでの連続生産は必要なマンパワーを全て前払いになるからだと思う。
 例:10ユニットを連続生産したら、10ユニット分のマンパワーが生産キューに入れた時点で消費される。

その41年ソ連の生産キューに入っているユニットを生産中止にしてやるとすばらしい数のマンパワーが手に入るんじゃないかなw
861名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:33:54 ID:2k4r63M8
補充ができなくて既存部隊がマジヤバイ
862名無しさんの野望:2010/01/21(木) 19:59:27 ID:wm7KcvFP
>>860
なるほど。
そういう理由があったのか。

そのうち、HoI2の頃の方法に戻るとか、修正されるかな?
863名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:12:47 ID:lC23Wpjj
>>862
セーブデータを書き換えて、マンパワーを増やしてやるのが正解。
AIだけに、おまえが愛をくれてやれ。
864名無しさんの野望:2010/01/21(木) 20:13:32 ID:lC23Wpjj
おっと、俺のIC23か・・・。すくなっ!
865名無しさんの野望:2010/01/21(木) 22:02:43 ID:4hMDoEHj
占領地拡大+戦況激化+占領地への治安維持部隊増産で指揮官保有率がヤバイ
開戦時95%近くあったのが85%前後。
全師団の進軍率もおちせ戦闘が大戦末期の独逸軍並み。指揮官無しの歩兵師団に装甲師団が苦戦する。
西部戦線がWWT並に膠着する・・・てかカエル野郎首都陥落したら降伏しろよ・・・
866名無しさんの野望:2010/01/21(木) 23:15:04 ID:6eCSS/jx
いろいろと落ち着け
867名無しさんの野望:2010/01/21(木) 23:45:27 ID:sdJ/htjW
でも工場99とか作ると配置するのが凄い面倒じゃないか?
何か良い方法は無いものか・・・
868名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:09:04 ID:+RIYUphq
SHIFTで複数のプロヴィ選んで工場作成。
869名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:18:11 ID:rvjLmu18
部隊名を漢字に変換できないよ、みんなどうやってるの?
870名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:18:41 ID:bJPTT9GC
>>868
横レスだがサンクス・・・
こんな便利なやり方あったなんてな
インフラポチるのあっという間だわ
871名無しさんの野望:2010/01/22(金) 00:22:51 ID:1PMkPKW3
>>868
ありがとう、毎回大量生産していちいち配置してたのが馬鹿みたいだw
でも間違えて原子炉押して必要ICがえらいことになったのは秘密
872名無しさんの野望:2010/01/22(金) 01:04:07 ID:+RIYUphq
>>869
文字化けならセーブデータで書き換えしている。
873名無しさんの野望:2010/01/22(金) 02:28:27 ID:N0DdxDke
にほん は きょうさんとう を こうげき
きょうさんとう は ひんしの ダメージ を うけた
きょうさんとう は なかまを よんだ
なんと ソビエトれんぽう が あらわれた!!

この展開が鬱陶しすぎる
874名無しさんの野望:2010/01/22(金) 02:38:51 ID:rvjLmu18
>>872
サンキュー、それでいけた
ちなみに当方win7・64bitなんだけど他にも色々試してみた結果、互換性の所をXPにしたら
漢字変換できた、その状態で再び互換を切ってwin7環境に戻しても漢字変換出来る様に成ったよ
わけわからんw
875名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:14:01 ID:n7eQH0cr
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1901.jpg
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
876名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:19:14 ID:Hstg6yxh
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、スタック潰しの作業が始まるお…
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
877名無しさんの野望:2010/01/22(金) 19:57:05 ID:t+AHwKfV
敵地に工場を建てて、補給線を短くすることって可能?
878名無しさんの野望:2010/01/22(金) 20:13:20 ID:+RIYUphq
>>877
工場関係ないから、

ふと、日露負け仮想世界のMODやりたくなった。
つまり、大陸権益なしで、連合よりの奴。

つーか、ドイツの客寄せがつよくて連合入れネェ。
879名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:00:10 ID:Mn8nfzxM
工場の建てすぎで在庫から溢れる物資
にも関わらず届かない補給線 orz
880名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:06:23 ID:SPV97UO4
『問題ない、歴史通りだ。』
881名無しさんの野望:2010/01/22(金) 21:53:19 ID:6KRe+4pC
対馬海峡(釜山 X 益田間の海峡化)を作って、補給線を確保しても
AI日本のヘタレっぷりは変わりなかったw

半年かけてシャンシーを滅ぼし、傀儡化したと思ったら
中立の壁が出来て安心したのか、日本軍は満州 X ソ連の国境に貼りつきましたとさ・・・
882名無しさんの野望:2010/01/22(金) 22:11:39 ID:hxFzYJ0j
補給に関しては島国は大陸国に比べて不利なのかな?
うちのイタリア軍はなんでエチオピアごときにあんなに手間取るのかね
補給がこないからうごけまちぇーんって5個師団くらい港で遊んでる
パスタ?パスタが足りないの?
883名無しさんの野望:2010/01/22(金) 23:25:05 ID:DB1DuDRy
補給が届かないなら、戦争しなければいい
884名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:23:44 ID:ZLDNXVX3
ちゃんと砂漠を集める趣味に付き合ってあげないとドゥーチェが泣いちゃうよ
885名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:25:36 ID:LXZ0cZ2c
満州の技術に18年式歩兵と発展型建設技術を付与したいんだが、どこ変更すればいい?
886名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:27:27 ID:exa2DbLM
砂漠からパスタ追い出してもすぐ上陸してくる
そんな砂漠でパスタ食べたいかパスタ野郎
887名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:46:52 ID:p0lLMPHL
3でシステムが複雑化したせいで補給線維持するのが超めんどい。
ドイツ・フランス・イギリス・アメリカ・ロシア・中国・日本とかやってられん。
やっぱ小国の生き残りプレイがこのゲームの華だな。
888名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:54:33 ID:exa2DbLM
2と違ってTCという単位で出ないからねぇ
おかげでいつも物資不足部隊が大量に・・・・
889名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:01:19 ID:INMCRBE6
イタリア軍のシベリア上陸とか初めて見たわ。
日本より頼りになるってどういうこと。
890名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:03:01 ID:exa2DbLM
>>889
氷点下パスタか
これは新しい・・・・!
と思ったが、南極基地だかで流しパスタやってたな
891名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:07:58 ID:INMCRBE6
お陰でスターリンが降伏しやがりました。
892名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:15:02 ID:GtgE3zhO
大変結構!
893名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:21:16 ID:AT3dgo1+
無視する
894名無しさんの野望:2010/01/23(土) 01:23:52 ID:79E0Ctzc
日本でやる場合最初の中国戦だけはAIに任せられない
895名無しさんの野望:2010/01/23(土) 02:01:02 ID:ivF3FMCL
>>875
日本語mod?文字化け無くていいなあ・・・
896名無しさんの野望:2010/01/23(土) 02:48:20 ID:ijfkMKa5
すなおに日本語版買えよw
897名無しさんの野望:2010/01/23(土) 04:04:18 ID:KsN1FhlM
日本語化modで文字化けするとこってそんなにあったっけ
MAPを拡大したら化けるのとダメ文字があるだけだったと思うけど?
898名無しさんの野望:2010/01/23(土) 04:30:04 ID:JfzUmViy
>>882
首都に港があって、戦場と海で隔てられてる国が補給最強。
なぜなら大陸国家だと最終的に首都のインフラ自体がボトルネックになって、最大ユニット数が制限されるが、
港からの物資積み出しには制限が無いから、島国+首都に港という条件は無限にユニットを養えるということと同義。
その上、各地への補給は港を通してやるので地べたを通してやるよりもロスが少なく、タイムラグが最小限にとどめられる。
よーするに潜在的に日本はHOI3の仕様にサイコウに適応した超スペック国家ってことだぜ。
899名無しさんの野望:2010/01/23(土) 04:57:56 ID:BOpqYg7A
輸送艦の航続距離6000とかにするとアメリカとか本土取られたイギリスがモリモリ揚陸してきて面白い
難易度を変更するよりいいと思う
900名無しさんの野望:2010/01/23(土) 05:50:34 ID:336wo+j7
>>897
生産要求とか>>875の画像にもある、「歩兵」の文字の部分とかが文字化けと言うより、
「infantry_brigadeとかの記述になるんだが、これの解決方法はあるのか?
901名無しさんの野望:2010/01/23(土) 09:09:12 ID:1F6HEQcq
>>900
単に訳されたファイルが無いか、その部分が抜けてるだけなんじゃないの?
infantry_brigadeを2のconfig的な所で“歩兵”な文字が参照してるはず

あるいはインターフェイスファイルがおかしいのかも知れないけど
902名無しさんの野望:2010/01/23(土) 11:00:11 ID:GB9vrFxw
閣僚とか将軍の画像が縦4ピクセル微妙に大きいんだな形式も違うし
2の時作ったラインハルトとかヤンとかトレーズがそのまま使えねーじゃねーか
903名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:28:52 ID:OlvvUMB/
>ラインハルトとかヤンとか
銀英Mod懐かしいな・・・(;´д`)
904名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:11:37 ID:JAe/HLA6
俺ツエープレイをやりたいんですが
Wikiにあるチートの中で
neutrality、manpower 以外の変数名のような
探し方が
いまいちわかりません。
技術と生産速度を自国だけ進歩させたいんです。
905名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:38:43 ID:CIgNaX/h
過去2週間分のレスをくまなく探せばヒント載ってるよ
906名無しさんの野望:2010/01/23(土) 20:00:35 ID:oza7BNH+
hoi3は早すぎたんだっ 腐ってやがる
907名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:24:42 ID:OlvvUMB/
それって未完の大器ということですか?
908名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:54:19 ID:oza7BNH+
驚愕のスペックを示すものの、溶けて無くなります。
909名無しさんの野望:2010/01/23(土) 21:59:54 ID:336wo+j7
2の時と同じサイズじゃないか?
ファイル形式は変わってるが・・・
910名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:13:25 ID:p0lLMPHL
ニコニコでたまにhoi3実況してくれてる人いるけど
hoi3の動画でもいいからおまえらもっと動画うpしてくれ
参考にしたい
911名無しさんの野望:2010/01/23(土) 22:55:28 ID:AtD4vpxB
補給ってインフラのいいところを選んで通ってくんじゃなくて
適当に線が引かれるのか?
独ソ戦でインフラ10のラインがあるのになぜか北極回りで補給してるんだけどw
912名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:14:39 ID:oza7BNH+
複数のプロバガンスを通るより、そっちのほうがいいんじゃないの?

インフラ低くても
913名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:22:19 ID:AtD4vpxB
なるほど
914名無しさんの野望:2010/01/23(土) 23:38:30 ID:PfPgfGJp
地球は球体だからな。北極回りのほうが距離的に短い・・はず
だからインフラは全面的に改善するしかないんですね。わかります
ところで序盤少しは工場作ったほうがいいぞーインフラ作るの早くなるから
915名無しさんの野望:2010/01/24(日) 00:12:12 ID:NIbbE8UR
前線の兵士のためにと送ったワインが台無しになるフラグ
916名無しさんの野望:2010/01/24(日) 00:24:05 ID:Y1dyxa7U
イギリス弱すぎじゃね?
ブリテン島上陸難なく出来てしまうんだが・・・
アメリカは何もしないし、たまに要塞でガチガチの港に上陸しかけて溶けるだけだし萎えるわ
917名無しさんの野望:2010/01/24(日) 01:07:49 ID:9mGgHZZa
てか、敗走した師団(指揮系統ズタズタ)の師団を一時間攻撃しただけでなんで何日も動けないの?ストなの?
918名無しさんの野望:2010/01/24(日) 01:26:39 ID:ugQomNPa
AIIPの追加イベントで以下の2つがドイツとの戦争中にもかかわらず発生しているのですが俺の環境だけですかね?
なにか情報があれば教えて頂けますか。(イベントのトリガーにはちゃんとドイツとは戦争をしていないことの記述有)

 "End of the lend-lease transits."(eventID:14102)(イギリスのレンドリース終了イベント)
 "End of the lend-lease transits."(eventID:14112)(ソ連のレンドリース終了イベント)

・環境
 OS:XP32bit
 HoIV:日本語版(CF版)
919名無しさんの野望:2010/01/24(日) 02:06:13 ID:iO9cybO3
>>916
たぶん今回AI海軍の航続距離チートがなくなったからアメリカとかイギリスが何もしない臭い
輸送船の航続距離6000とかにすると港にモリモリ揚陸してくるよ
920名無しさんの野望:2010/01/24(日) 02:21:43 ID:KYJ+EpjB
AIチートなくなったのかな?
日本でペルシャに喧嘩売ってみたら、数カ月後に揚陸してた。どうやって届いたんだろう?
921名無しさんの野望:2010/01/24(日) 03:32:25 ID:iO9cybO3
補給切れを再現したかったんだろうけど今回そのせいで全然面白くないな
インフラ手動整備だから常に生産ラインに100個単位で予約入れないといけないから何がなんだかわからんし
生産画面からIC割り当てて自動でやってくれればいいのに
もしくは補給にIC要求値があってその値を満たさないと補給切れになるとか
ICが1000あるのに物資が届かないとか現実はともあれゲームとしておかしい
922名無しさんの野望:2010/01/24(日) 03:53:55 ID:iO9cybO3
そんなわけでセーブデータのインフラの所正規表現で全部10にした
これで快適なHOI3ライフが約束される
923名無しさんの野望:2010/01/24(日) 04:08:46 ID:rs6A5hc5
>>921
戦術の幅広がっておもしろいとおもうけどな。
ゲームらしいゲームではなくなったてのはわかるけど。
俺は3のシステム好きだ。
924名無しさんの野望:2010/01/24(日) 04:28:18 ID:qQ0ws0fr
ゲーム性を求めるかリアリティな挙動を求めるかの違い
HoI3はシュミレータだと思ってるから今のままでいい
925名無しさんの野望:2010/01/24(日) 06:21:35 ID:Cnj5FXxz
HoI3がシュミレータってのは言いえて妙だなw
コレジャナイ感が漂うというか、方向性は理解できるが惜しいなぁ、みたいなw
926名無しさんの野望:2010/01/24(日) 06:27:27 ID:bwmjdIvB
ゲームはいくらでもあるから
3はこのままシミュレータ路線で突っ走ってほしい
927名無しさんの野望:2010/01/24(日) 10:41:40 ID:2XybwU/E
シミュレータ?
928名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:12:43 ID:BSwRw3hC
>>921
現実なんてそんなもんだろ。
オーバロードが1944年だったのか考えると、
これでも甘い位じゃねーか?

有無を言わさず敵地略奪で電撃戦を展開しろ。
防御側は遅帯戦術を駆使して敵に出血を強いろって事だろ。

ドイツ軍で言えば、フランスのガソリンスタンドで燃料補給しろとか
(その地図もあった)ソ連の伝統の焦土戦術とか。
929名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:35:38 ID:1bNn4AwB
ところで敵AIのチート、国民結束度60のヤツが国民結束妨害受けながら
一気に80まで上がるんだが、そんな急激に上昇させる方法あったっけ?
930名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:39:04 ID:vPhOsbip
まあ今度のパッチで、アメリカのドイツへの上陸頻度と部隊への補給体制を見直して欲しいな。
日本でやってて、ソ連を傀儡にしたドイツに喧嘩売ったんだけど、勝てるきしねぇ。

ところで、輸送艦の航続距離って技術で上昇しないよね?
931名無しさんの野望:2010/01/24(日) 12:04:39 ID:BSwRw3hC
>>930
しない。戦時標準船という技術を漏れは追加している。
ICは増加(無論本来は逆だが)で、航続距離やら搭載量を増やす様にしている。
932名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:16:06 ID:KYJ+EpjB
>>927
シミュレーター【simulator】
シミュレーションをするための装置。コンピューターを用いる場合には、そのためのプログラムを指すことがある。模擬装置。

シュミレーターの方がおかしい。
933名無しさんの野望:2010/01/24(日) 14:28:10 ID:GfA7Hy34
>>932
わざと「趣味レーター」と誤用して揶揄の意味に使うことがある。
934名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:13:42 ID:kS7I+DR+
hoi3って何年まで遊べますか? 
935名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:27:10 ID:0oSqHVFw
いつまででも(PCスペックが持てば
研究もずっとできるから騎兵の速度はマイナスに
936名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:36:35 ID:aWBbIhRC
デュアルコア積んで2GBでも開始数十分で1.5GBくらいメモリ食うゲーム
やってられるか!
937名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:05:54 ID:NiKa5V6+
ロスケに蹂躙されたでござる。
頑張って盛り返したのにエラーで落ちるとかないわ。
938名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:47:35 ID:Cnj5FXxz
時を駆ける騎兵
939名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:19:30 ID:bwmjdIvB
装甲時空騎兵
940名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:23:22 ID:4l34LlvY
HOI3は天舞
941名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:26:51 ID:cX/ZV/Cu
HOI3シミュレーターってどんな適当にやってもドイツが鬼強の時点で()笑
942名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:36:16 ID:i84/GsOa
赤い大地を灰色にする作業がつらいわ('A`)
人が足りない。ネコの手も借りたい位に。

>>936
メモリ4Gでも足りません('A`)
943名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:43:51 ID:cX/ZV/Cu
ビタピの後1月もしないうちにまた殴りかかってくるからビタピの意味が無い
944名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:53:07 ID:bwmjdIvB
同志が降伏するなど想像もできない
945名無しさんの野望:2010/01/24(日) 19:54:10 ID:kXy+pwMi
だよなぁ。せめてAIが自分自身の師団の補充がすむまではおとなしくしてほしかった。
946名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:06:28 ID:mijsyapB
ドイツで世界征服余裕でしたゲー
ソ連もイギリスもアメリカも雑魚すぎワロタ・・・
ていうか輸送機が単独で突っ込んで来てんのに迎撃もされずにあっという間にロンドン包囲とかどんだけだよ
陸軍、海軍はともかく空軍のシステムひどすぎじゃないか?
空港に配置しとけば行動可能半径内に侵入して来た敵機をどれだけ来ようが組織率がゼロになるまで自動で迎撃するようなシステムが欲しかったわ
947名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:11:37 ID:qLfy9uy3
そうですか
948名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:22:57 ID:cX/ZV/Cu
上で書いてあったけどインフラ全部100にするとサクサク進むな
セーブデータいちいち置換するの時間かかるからもうプロビンスデータ置換しようかな
949名無しさんの野望:2010/01/24(日) 20:24:03 ID:cX/ZV/Cu
10か
950名無しさんの野望:2010/01/24(日) 21:55:57 ID:9WNsZ1+2
1944開始の満州マゾプレイなんだが

なんかドイツはあっさりイギリスを海に追い落としたけど、結局戦線崩壊して降伏。
次は日本…かと思いきや、米英が何もしてこないwww

なんか日本が国民党を降伏させてる間にタイがインド東部まで侵攻してるし。

陸軍はチマチマ軍閥と闘ってるけど、海軍は各国ともフリートインビーイングw
現在1945年10月。

今回AIの攻撃性とか選べないもんね……。
951名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:06:44 ID:rs6A5hc5
迎撃こないときは大概相手は消耗しきってる。
消極的なんじゃなくてアグレッシブすぎて空軍が機能麻痺に陥りやすい。
952名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:09:47 ID:rs6A5hc5
>>950
AIがちゃんと港の防衛するから、攻める側がものすごく慎重になるんだよな。
v1.1とかだと物凄く攻撃的だったが。
953名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:28:15 ID:0oSqHVFw
結局1.1cは良パッチだったと・・・セーブできないのを除けば
954名無しさんの野望:2010/01/24(日) 22:46:15 ID:BSwRw3hC
ポーランドに独立保証すると当然ドイツに喧嘩売れるので売ってみた所。
ポーランドが連合入りしているせいか、連合国に駐屯できるっぽい・・・。
ただし連合国の情報は解らず。今イギリス本土からドイツ本土の歩兵を溶かしています。

義勇軍みたいな感じかしら。つーかプレイヤーチート?
955名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:13:29 ID:rs6A5hc5
>>953
いつ何をしてくるかわからない面白みはあったけど、
上陸部隊が自殺同然で組織率0になっても1時間ごとに上陸しかけてくるのは、さすがにバグのレベルだぜ。
あれのせいでログが埋まるし、ログカットするといつのまにか知らない場所に上陸されてる罠。
956名無しさんの野望:2010/01/24(日) 23:53:43 ID:ugQomNPa
今、HoIVMODWikiに大したことないかもしれないMODを上げてきた。ほしい人はご自由にどうぞ。
・AIIP1.3.3の追加イベント日本語化MOD
・国家カラー変更の日本語版(CF版)対応MOD
・一部のカウンター(自動車化旅団など6種類)変更MOD

HoIVMODWiki
http://hoimods.info/hoi3mod/index.php
957名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:13:14 ID:j9KVvX0A
なんかV2が爆撃してくれない。
指示しても、すぐ帰還して「命令なし」状態になる。

というか航空機全般が機能してない気がする。

せっかくV2いっぱい作ったのに!
958名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:40:03 ID:AiFFoGaz
HOI2じゃアメリカ様の天まで積み重なった艦隊の恐怖が有ったのにな
今回引きこもり過ぎだろ、て言うか海軍作ってないし
959名無しさんの野望:2010/01/25(月) 00:47:05 ID:nvtEJJNC
ゲームを始めてしばらく経つと地形が灰色に表示されてゲーム速度が一気に遅くなるんだ
メモリはまだ余ってたしPCの描画速度が追いついてないと思うんだがグラボ更新した方が良いのかね?
960名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:01:12 ID:Fj7v7DfA
>>956
サンクス、助かりますm(_ _)m
961名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:14:02 ID:Ze4BBHDM
なんとなく41ソ連プレイしてみたら中央軍集団強すぎワロタ
次は36ソ連で要塞ヒッキーやってみるか・・・しっかし軍が巨大すぎて整理めどいな
962名無しさんの野望:2010/01/25(月) 01:16:46 ID:OB5VwjOc
>>935見て気になってたこと思い出した。研究に上限てつけられる?何年までとかいくつまでとか
963名無しさんの野望:2010/01/25(月) 03:12:10 ID:8j/psXuk
次のパッチで動作速度の改善くるみたいな事書いてあったけど、ほんとかねえ。
今のバージョンで終盤までサクサク動いてる人っているの?
964名無しさんの野望:2010/01/25(月) 04:10:25 ID:4yC99dlq
E6750だけど重すぎてドイツかソ連しか選択肢がない
どちらかを自分が動かしてもう片方をひき殺さないとマトモに動かない
こんかいも2の幽霊艦隊みたいな重くする元凶みたいなのあるのかね?
まあアレはイベントでAIは艦船旅団作れなくするようにすればユーザーレベルで回避可能だったけど
965名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:03:39 ID:lQB527gH
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \     べ、別にアンタに会いたかったから
     /λ            \   ソビエト侵攻した訳じゃないんだからね!
   / / \            ヽ
  / /     \            |
  / /        `ー 、       |
  | .|           ー―-、   |        , -.―――--.、
  |  |               |   |       ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  |  |        l        \ |       .i;}'       "ミ;;;;:}
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=     .|} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| わ、私だって
 |i^.| |  ,彳てフ'   气.てフ'   | i |       |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| アナタに会いたくて
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_/        |  ー' | ` -     ト'{ ベルリン侵攻した訳じゃ
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l      .「|/// イ_i _ >、//// }〉} ないんだから!
  `-|. ////// /  ┃./////// |        `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |      | _,__i )     .|      b  |    ='"     |
     l      i| ||;|||||||i     |         i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {   
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /         丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ  
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\     '"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
_ ,――|  \       / /   \     ヽ、★ヽ/ \ /★/ 
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \

966名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:09:07 ID:jtfA53O1
ズレすぎ
967名無しさんの野望:2010/01/25(月) 08:54:58 ID:crJ45AOB
セールで買ったのを放置してたのさっき思い出して今始めたんだが
あれ?これ前作みたいに右クリッコで最初に用意されてる国以外えらべない?
968名無しさんの野望:2010/01/25(月) 10:37:10 ID:lQB527gH
えっ・・・
969名無しさんの野望:2010/01/25(月) 11:04:47 ID:crJ45AOB
変な事いってたらすみません。
アルバニア選びたいだけなんです・・
970名無しさんの野望:2010/01/25(月) 11:07:05 ID:lQB527gH
アルバニアをクリック
971名無しさんの野望:2010/01/25(月) 11:39:27 ID:KiQmBKO0
Twitterでハッシュタグ#hoi3でAARを流してる人がいるね。
972名無しさんの野望:2010/01/25(月) 11:43:05 ID:crJ45AOB
>>970
ありがとうございます
こんな単純なことに気づかないとは・・
973名無しさんの野望:2010/01/25(月) 12:49:29 ID:OC2ZeIae
「満州ニ油田アリ」みたいに、満州に油田地帯を作って
ウハウハしながら大東亜共栄圏確保したいんですが、
どこをいじればいいかわからない・・・
やはり石原莞爾にはなれぬか。
だれか作ってワラ
974名無しさんの野望:2010/01/25(月) 16:33:19 ID:/2WE4t71
local_leadership_modifier
local_ic

って globalと何が違うん?
975名無しさんの野望:2010/01/25(月) 18:37:07 ID:TVzZT8XM
>>965
ぽ「人のうちのドア両側から蹴破っておいてよく言うよ・・・」
976名無しさんの野望:2010/01/25(月) 19:31:28 ID:YgHyjX66
あいかわらずゴーリングさんは将軍としては有能だな
977名無しさんの野望:2010/01/25(月) 20:20:02 ID:qZv47iwt
ドイツ占領下のベルギー領に無所属イタリアで攻め込んだら、占領後ベルギー領に!!
しかも、おまけとして中立国に入った扱いになって補給切れで動けなくなりました;;

これ、たしかUの初期でもやっていたよな、同じこと繰り返すなパラド orz
978名無しさんの野望:2010/01/25(月) 20:22:01 ID:dhWdZ7yz
>>965
カティンの映画序盤シーンを思い出した。
西側住人「独逸軍が攻めてきたぞ〜」
東側住人「ソ連軍が攻めてきたぞ〜」
ポーランド掘られすぎだろw
979名無しさんの野望:2010/01/25(月) 20:24:03 ID:sybQtu0P
mac版のpatchが来てるね
入れたら全く落ちなくなった
パラドやるじゃん
980名無しさんの野望:2010/01/25(月) 20:27:18 ID:3l2cWXS5
>>978
逆に考えるんだ、普墺露の三穴責めに比べればマシだと考えるんだ
981名無しさんの野望:2010/01/25(月) 20:45:08 ID:Fj7v7DfA
・・・あれ?本家フォーラムにて拡張版を出すにあたっての要望スレが出来てる?
拡張版出すのか!?(;´д`)
982名無しさんの野望:2010/01/25(月) 21:16:02 ID:Ze4BBHDM
ていうかあの辺一帯やばすぎだろ
地形的に
983名無しさんの野望:2010/01/25(月) 21:23:10 ID:EjayJFUx
また無敵大韓帝国神話が生み出されるのか
984名無しさんの野望:2010/01/25(月) 21:44:38 ID:urLT7zGs
>>981
拡張版を出す前に、とりあえず既存のバグくらい潰してほしい・・・
985名無しさんの野望:2010/01/25(月) 21:53:34 ID:syObIZrE
バグ潰す=作り直すとほぼ同義
986名無しさんの野望:2010/01/25(月) 21:56:00 ID:u3mC/JS3
ver.3の公式patch入れると国旗がバグるんですけど、俺だけ?
987名無しさんの野望:2010/01/25(月) 21:58:08 ID:wm14UIsI
その話題何回目だ。

拡張版1個目てぶっちゃけ作り直しだよなw
あと要望あった部分を付け足したとか。
988名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:12:26 ID:EPmoMlcG
1.3になってもセーブデータ読み込もうとしたらフリーズする。
他の人の環境ではとっくに直ってるみたいだし、参ったな……。
989名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:13:13 ID:AmRDhWz4
まさか1で作ったセーブデータ読み込もうとしてないよね?
990名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:16:09 ID:EjayJFUx
>>984-985
ACですね分かります
991名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:25:28 ID:EPmoMlcG
>>989
1.3で作ったセーブデータです。
992名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:45:10 ID:SL3YlQMt
次スレ行ってみるよ
993名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:49:55 ID:qZv47iwt
>>992
お願いします^^

>>991
一からやり直したセーブデータでもなるのですか?
今プレイ中のセーブデータのみなら何かしら心当たりは?
たとえばなにかMODを追加したとか・・・
994名無しさんの野望:2010/01/25(月) 22:53:52 ID:SL3YlQMt
次スレ

【HoI3】Hearts of Iron 3 part12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1264427170/
995名無しさんの野望:2010/01/25(月) 23:50:33 ID:Fj7v7DfA
>>994
大変結構!
996名無しさんの野望:2010/01/26(火) 03:06:20 ID:6yCOLMs4
997名無しさんの野望:2010/01/26(火) 03:10:44 ID:KtwKxASI
ほう
998名無しさんの野望:2010/01/26(火) 03:45:28 ID:KCAAuKOi
このシステムで戦国やりたいな
999名無しさんの野望:2010/01/26(火) 04:14:28 ID:fQKA0dt8
EU3かと思ったw
1000名無しさんの野望:2010/01/26(火) 04:27:32 ID:RrdW/gin
1000ならハイチがアメリカを併合する!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。