【HoI3】Hearts of Iron 3 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲーム、Hearts of Iron IIIの話題を扱うスレッドです。
前作Hearts of Iron 2、Hearts of Ironの話題は別スレでどうぞ。

【HoI3】Hearts of Iron 3 part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1259751432/

【HoI2】第百六十四次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1261569519/

●パラド避難所(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/

●サイバーフロントより日本語版が発売中です
http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi3/

●皆様へのお願い
NOCD(およびDVD)、クラックに関する話題を本スレで聞くのはタブーです。
もし話題に出てもレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。
荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は徹底的にスルーしましょう。
放置できない人も荒らしです。

また、ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下など

さらに、ニュース速報板などから記事の転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
2名無しさんの野望:2009/12/23(水) 21:51:16 ID:X8iaF/9r
【主要リンク】
(注意)総合Wikiは閉鎖し、コンテンツはそれぞれDataWiki、AAR置き場別館、MOD Wikiに統合されました。
● HoI3 Data Wiki(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/
●AAR置き場別館(HoIシリーズ共用)(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
● HoI3 MOD Wiki(日本語)
http://hoimods.info/hoi3mod/
●海外HoI3 Wiki(英語)
http://www.paradoxian.org/hoi3wiki/Main_Page

● Paradox Interactive 社(英語)
http://www.paradoxplaza.com/
http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)
● Hearts of Iron III 製品紹介(英語)
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=442&Itemid=234
● Hearts of Iron III 公式フォーラム(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415
●サイバーフロント社 ハーツ オブ アイアン III【完全日本語版】(日本語)
http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi3/

※日本語で読めるレビュー記事
● 4gamer.netによるベータ版ファーストインプレッション(英語版)
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090630050/
● デモ版4gamer.netミラー(1939年9月から4ヶ月間、ドイツ・イギリス・フランス・ポーランドの4ヶ国でプレイ可※英語版)
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20090805032/
● 4gamer.net ハーツ オブ アイアンIII【完全日本語版】レビュー
http://www.4gamer.net/games/062/G006240/20091215066/
●GAME Watch「ハーツ オブ アイアン 3 完全日本語版」レビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20091217_336388.html
3名無しさんの野望:2009/12/23(水) 21:52:12 ID:X8iaF/9r
HoI3 おすすめMODセット R4(1.3用)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3241.zip

HoI3 Ver 1.3に対応させました。
●Elryck's Flags Ver 0.4 (史実の旗に近づく)
●99 Problems 改造版 (マップとカウンターの色が鮮やかに)
が含まれています。

HoI3 Ver 1.3でマップとカウンターの色が変更されました。
多少は見やすくなりましたが、判別が困難な国があります(イタリアとブルガリア、日本と中
国国民党など)。
99 Problemsを適用すると、これらが改善されます。
詳細は「HoI3 おすすめMODセット」の説明書をご覧下さい。

●AI Improvement Pack(AI改良Mod 最新版Verは1.3.1
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445756

●皇軍Mod(導入の前に日本語化環境にすること)
  http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?MOD%2FHoI3%20%B9%C4%B7%B3%20Mod
  ※日本語化については下記wiki参照
  http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?MOD%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
4名無しさんの野望:2009/12/23(水) 21:53:28 ID:XAPYhlBF
まとめファイル5のうpよろしく
5名無しさんの野望:2009/12/23(水) 22:30:20 ID:5Q26SLaV
>>1

>>1乙もできないID:XAPYhlBFはクレクレ君なので各自NG推奨
6名無しさんの野望:2009/12/23(水) 22:41:05 ID:XAPYhlBF
どんどんNGしてくれ
反応されるとうざいからね

優しい人がくれるまで待ってるよ
7名無しさんの野望:2009/12/23(水) 22:50:47 ID:vc68ADg4
もしかして: 都合の良い人
8名無しさんの野望:2009/12/23(水) 22:53:20 ID:XAPYhlBF
手に入ればそれでいいよ
2ちゃんで何言われようと心は痛まないからねw
9名無しさんの野望:2009/12/23(水) 23:24:36 ID:vrz8RPoc
おまいさん逆効果って意味知ってるか…
10名無しさんの野望:2009/12/23(水) 23:32:09 ID:XAPYhlBF
もともと別の人が言ってたんで様子見てたんだが、
あまり反応がないんで言ってみたまでだ。

黙っててもこないんだから、うざいぐらい言ってみるのもありかなと。
11名無しさんの野望:2009/12/23(水) 23:44:38 ID:FuFhAweB
諜報なんだけど、みんな活用してる?
Support our partyとかやって、真っ黒なアメリカを作ろうと思ったけど、
普通に連合国入るし、意味ないよな。
おまえだれ?みたいなのがプレジデンテになったら
少しは笑えるかと思ったのだが。
12名無しさんの野望:2009/12/24(木) 00:27:15 ID:cxAtqP9h
>>11
陣営に入らず戦争するには、諜報で世論操作するしかないぜ。
しかし問題なのはこのゲーム、陣営に入ってないと戦争の仕様がろくにサポートされてないことだな。
戦争の途中で傀儡国作っても参戦させる方法がない上に、
複数の国と戦争してるときに第三国に占領地を奪還されるとバグで再占領できなくなる。 しかも占領しにきた第三国の軍隊もうごけなくなる。
自分で陣営作れたらいいんだけどなあ。
13名無しさんの野望:2009/12/24(木) 00:36:41 ID:fbeNIfsn
hoi3まだ手元にないんだけど、歴史イベント無くさないで欲しかった。
あの歴史背景を説明したイベント文とか、選択肢のプロパガンダ臭が好きだったのに。
いざやってみると気にならないんだろうか。
14名無しさんの野望:2009/12/24(木) 00:45:45 ID:O8trXTtS
閉鎖したサイトのリンクをいつまでもテンプレに入れてんなよ
15名無しさんの野望:2009/12/24(木) 00:53:43 ID:OB8Md5vc
え?>>2は修正してあるじゃない
16名無しさんの野望:2009/12/24(木) 01:24:12 ID:WQu9ZLq+
すまん。ちょっと質問させてくれ。
Steamの英語版かって、日本語化してみたんだがmod/JPIF01で起動して、国を選択してゲームを始めようとすると、
ヒストリー適合中... のところで必ず強制終了してしまう。
解決方法があったら教えてくれ。
17名無しさんの野望:2009/12/24(木) 01:27:42 ID:USuLXn4h
>>16
日本語化選択しない、素の状態だとちゃんとはじめられるの?
1816:2009/12/24(木) 01:30:07 ID:WQu9ZLq+
>>17
問題なく起動した。
19名無しさんの野望:2009/12/24(木) 01:51:39 ID:WPq94Ogx
そろそろまとめファイル5はうpされましたか?
20名無しさんの野望:2009/12/24(木) 01:53:46 ID:9SUVupSr
空母に空母航空隊を乗せたいんだけど仕方が説明書にも乗ってない…
輸送船に陸上兵を載せる方法とはまた違うよね
21名無しさんの野望:2009/12/24(木) 02:06:29 ID:+r7mjitF
>>20
艦載機を選択後、空母の上で右クリック
選択肢がでるからそこでできる
2216:2009/12/24(木) 02:32:32 ID:WQu9ZLq+
いろいろいじってみたんだが、
Interface関連を書き換えると強制終了するみたいだという事は、
わかったんだが、解決策がわからん。
23名無しさんの野望:2009/12/24(木) 02:36:07 ID:9SUVupSr
ごめんせっかく回答してくれたのに質問の仕方悪かった
空母に所属してない、空港にいる航空隊を空母に(所属)乗せたいんだ
24名無しさんの野望:2009/12/24(木) 02:54:37 ID:PHHYrd2X
港停泊中は港選べんで空母搭乗を選べば良い。
どの空母かっていうのは選べないので注意。

ちなみに、護衛空母は1部隊。正規空母は2部隊なので
正規空母2隻でも4部隊を1つにまとめていると当然乗せられない。

空母10隻いると空軍指揮官足りなくなるね。
25名無しさんの野望:2009/12/24(木) 03:11:57 ID:9SUVupSr
>>21>>24
ありがとう
まとめて乗せようとしてたから部隊数に気が回らなかった
26名無しさんの野望:2009/12/24(木) 03:25:28 ID:WPq94Ogx
政治画面で落ちるのどうやったらなおりますか?
27名無しさんの野望:2009/12/24(木) 04:19:25 ID:ZBU8RPwA
文字化け修正のやり方みても良くわからない・・・俺には無理か・・・
28名無しさんの野望:2009/12/24(木) 04:25:28 ID:WPq94Ogx
俺にもちょっと無理なんだよなぁ…
落ちる原因はわかってるんだが、修正する技術がない
いっそポップなんぞいらねって文字数を0にすればいいんだろうけど、それすらな
詳しいやり方をわかりやすく教えてくれたら自分で修正するんだけど…

まとめファイル5をうpしてくれたら解決するんだが。
29名無しさんの野望:2009/12/24(木) 05:25:36 ID:SW5fPI2w
>>28
そのしつこさ、英語学習に向けて。
30名無しさんの野望:2009/12/24(木) 05:35:43 ID:WPq94Ogx
>>30
英語学習は時間かかりそうだが、原因解決は試みてる
まとめファイル5あげてくれれば解決なんだけどねえ…

俺以外にも困ってるやついるしな

31名無しさんの野望:2009/12/24(木) 05:41:35 ID:6NMCv+Sh
落ちるのは別の原因があるんじゃないか?
俺はまとめ4だが落ちないぞ、5が来ても変わらんかもよ
32名無しさんの野望:2009/12/24(木) 05:46:16 ID:WPq94Ogx
アイルランドとかの制限戦争画面で落ちない?
恐らく制限戦争ところが文字数オーバーかなんかやらかしてるんじゃないかと思ってるんだけど
33名無しさんの野望:2009/12/24(木) 06:13:15 ID:WPq94Ogx
OK解決した。
本当は枠とかいじったらいいんだろうけど、
その辺よくわからなくてできないからなあ。

落ちて困ってる人はまとめファイル4があるから、それ使ってこれやってみな。

日本語化modの中のJPIF01\localisation\diplomacy.csvをいじくったらいけた。
89行目の;から;を短くしたらいけるはず。
我々の脅威度より中立度が高いから出来ません。
ぐらいにしておけばいいかな。
詳しい%出ないから不便だけど、とりあえずは落ちなくなる。

その場しのぎだから、ファイルうpはやめとく。
まとめファイル5をとっととうpしてやれよ。
他のやつも困ってるだろうし。

まとめファイル5をうpするだけなのに、どうしてやらないんだろうな。
なけりゃ使ってるmodをうpすればいいだけだし。
34名無しさんの野望:2009/12/24(木) 06:14:00 ID:OUC9sCP7
>>30
2chで、他人のために何かしてあげようなんてのは
気まぐれみたいな動機だからなぁ

少なくとも可愛げがない状況になった今、
その気まぐれの機会すらも失われてるぞ
35名無しさんの野望:2009/12/24(木) 06:16:48 ID:WPq94Ogx
>>34
気まぐれか。
なるほどな。
2ちゃんの人間ってケチくさいんだな。
自分は翻訳利用しておいて、他人が困ったとき助けてあげないってわけか。
36名無しさんの野望:2009/12/24(木) 06:20:02 ID:WPq94Ogx
俺はもう解決したが、ファイル持ってるやついたらうpしてやれよ
恐らく俺以外にもまとめ5が欲しいと思ってるやつはいる。
wikiのコメント蘭に書こうと思ってたらすでに書かれてたし。
37名無しさんの野望:2009/12/24(木) 07:11:51 ID:hf6pfoVt
日本語版が出たと聞いたので買うか悩んでます。
Civや昔の光栄の歴史ゲーはやったんですが、難しそうなので二の足を踏んでます…
ゲームをやってて感じる、Hoi3の面白さとか魅力とかは、どんな所ですか?
これは面白そうだ!という部分があれば今日にでも買いに行こうと思ってます。

あと、第2次世界大戦の頃の政治家や軍人に詳しくないとマズイでしょうか、
特に日本は弱くて東郷平八郎と山本五十六ぐらいしか知りませんorz
38名無しさんの野望:2009/12/24(木) 07:17:54 ID:zqO1uBgZ
>>37
東郷平八郎…って第二次世界大戦の頃だったかなあ

って、ウィキぺディアで調べた自分でも平気でプレイできる。
39名無しさんの野望:2009/12/24(木) 07:35:48 ID:hf6pfoVt
ということは、前知識はなくても大丈夫そうですね。

ムッソリーニ、ヒトラー
ドイツにはトンデモ兵器と親衛隊がある程度の知識だけどなんとかなるかw
40名無しさんの野望:2009/12/24(木) 07:45:41 ID:WPq94Ogx
日本語版はバージョン古いのが問題
英語版は英語読めないとしんどい
日本語化すればなんとか
41名無しさんの野望:2009/12/24(木) 08:19:25 ID:Lxnxra6O
ゴキブリHOIHOI
42名無しさんの野望:2009/12/24(木) 08:34:01 ID:OS5DNeWR
>>16
\MOD\JPIFの下に足りないファイルがあるから落ちるんだと思う。
43名無しさんの野望:2009/12/24(木) 08:58:22 ID:hf6pfoVt
>>40
英語版を買って、なんとか日本語化したほうがいいのかな。
steamあるだけに悩む…
44名無しさんの野望:2009/12/24(木) 09:31:44 ID:WPq94Ogx
日本語化は完全ではないし、
エラーでてうぜえーーーってなることがログみたらわかるはずw

その辺はお好み。
俺は英語版。
45名無しさんの野望:2009/12/24(木) 09:43:07 ID:1d410pev
日本補給線管理面倒すぎワラタ

小国プレイするか・・・
46名無しさんの野望:2009/12/24(木) 10:30:29 ID:cxAtqP9h
>>37
だいたい大きく分けて3種類の楽しみ方してる人がいるとおもう。
一つはヒストリカルに歴史を追体験するような楽しみ奴
もう一つはストラテジーゲームと割り切って、高難易度の国家で世界征服目指したりする奴
最後は、忠実ではありえないような戦術(騎兵のみ、核爆弾のみで戦争する)や戦略(アメリカ単独世界征服等)を作りだして、火葬戦記を楽しむ奴
47名無しさんの野望:2009/12/24(木) 10:36:13 ID:xd4ntFlr
ちょっと質問です。

@英語版で日本語化したんだけど,JPIF01と下記MODは
両方使うのは無理ですか。
●AI Improvement Pack(AI改良Mod 最新版Verは1.3.1
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445756

ちなみにJPIF01を直接コピーでランチャーでAIPを起動したら,
起動はするが,最初の動きで落ちるか,技術のところでAI⇒手動
切り替えで硬直して落ちる。やはり共存できないのでしょうか?

A上記の状態で,DiDay's Unique Units Modの最新版も入れました。
閣僚や将校の画像もカラー化したんですが,やはり同じように落ち
ますね。DiDay's Unique Units Modをやめた方がいいのか・・・・
でも,ドイツの重戦車の写真とかいい加減で直したいので,
使いたい・・・

今はJPIF01でやってますが,これなしのハンガリー観戦プレイでは
独ソ戦でソ連が十分に戦線張ってなかった。なんとか入れたいのだが,
だめなのだろうか・・・
48名無しさんの野望:2009/12/24(木) 11:14:57 ID:xd4ntFlr
もうひとつ質問です。すんません

グラフィックについて(特に地図)今回から,時間がたつと乱れます。
EU3では大丈夫でした。これはグラフィックボードを買い換えろと
いうことでしょうか?地図に斜線が入ったり,赤くにじんだり,ジャミ
ジャミしたり・・・・なんとかしたいのですが・・・

ちなみに現行の使用は以下です。
WINXP/メモリー3GB/C2DE6600 グラフィック:NVDIAGeForce7600GT

4937:2009/12/24(木) 11:27:17 ID:hf6pfoVt
皆さんありがとうございます。
悩んでましたが、日本語版を買う気になりました。
想像してた以上に自由度が高そうですね…やり込めそうな感じがします^^

あとはゲームシステムに自分が着いて行けるか、だなw

50名無しさんの野望:2009/12/24(木) 11:38:16 ID:t/Imwb0X
>>36
一番必要としているID:WPq94Ogxのターンだろ
今までの和訳ファイルをかき集めて1.3英語版と整合をとり、
訳が無いなら追加、動作チェックを行ってまとめ6をアップしてくれ
がんばれよ
51名無しさんの野望:2009/12/24(木) 11:43:17 ID:t/Imwb0X
>>47
@MOD同士で同じファイルを使っている場合、上書きしたものになるから
そこを取り込んでやらないといけないですよ

ADiDay'sは開発インターフェイスから書き換えているので
DiDay'sを元にして日本語化MODで修正しているインターフェイスなどを取り込まないと
起動しないですよ

>>48
VGAドライバ更新すると治るかも?
52名無しさんの野望:2009/12/24(木) 12:05:00 ID:qK9FAf32
>>47
複数MODならJSGME使えばいけるよ
53名無しさんの野望:2009/12/24(木) 12:44:57 ID:xd4ntFlr
>51さん
ありがとうございます。現状DiDay'sは上書きしてやってます。
これにランチャーのJPIF01で一応安定しています。ただ,>47さん
のいうようにJSGMEを使って,どちらを先に読み込んでも結局安定
しません。技術のところで,委任を変えると落ちますね。いじらな
ければいいのかもしれませんが。

また,Aってことは現在のJPIF01では当然対応してないってこと
ですよね。確かに現在艦船技術表記がおかしくなっていたりしま
すね。

>52
ありがとう。これはすでにやりました。なん通りもの入れ方で試し
ましたが,安定するものを見つけられず,カキコしました。DiDay's
もおまけにいてれいるので,DiDay'sの最初の起動表示で落ちたり
します。よくばりとはわかってるんだけどねえ。ドイツの兵器画像
がひどいし,AIも・・・なのでなんとかしたいのですよ。

54名無しさんの野望:2009/12/24(木) 12:48:57 ID:xd4ntFlr
連投スマソ
>51
グラボの件,ドライバーは一度やったんだけどねえ。そのときは
なおらなかった。またやってみます。買い換えて直るなら買うん
だけど・・・

たまに本体のグラフィックの数値をいじれと出たりするけど
これはやらないほうがいいのかなあ・・・
55名無しさんの野望:2009/12/24(木) 14:23:48 ID:lv+AP8kE
>>43
折角日本語版出してくれてるんだから日本語版買おうぜ
パッチはそのうち来るさ
56名無しさんの野望:2009/12/24(木) 14:24:45 ID:AQxhY/HW
流れみててクソ笑ったんだけど、ここの頭沸いてる人たちは軍オタなの?シムオタなの?
2chでは(キリッ とかwwwwwwはらいてえwwwwwwwwwwwww
57名無しさんの野望:2009/12/24(木) 14:33:33 ID:BxmoNNs1
>>56を翻訳すると、「日本の兵隊さんありがとう」です。
58名無しさんの野望:2009/12/24(木) 15:32:42 ID:lcmP4sj7
V日本語版がシリーズ初プレイ。
3日間試行錯誤してなんとか操作できるようになった。
ドイツ、非常に簡単、軍操作以外AIで1938スタート
とりあえず先のこと考えずチェコスヴァキアを滅ぼすことを目的に。
司令部に指示を出しといたらいとも簡単に降伏してきた。
直後、なぜか中国国民党がドイツに降伏。
さらにその直後日本が何とかという場所を卑劣にも奪った!というまったく同じメッセージが
大量に出てきてスタック。

意味わからん。バグか?
59名無しさんの野望:2009/12/24(木) 15:44:48 ID:cxAtqP9h
>>58
外交をAIに委任することはお勧めできない。
勝手に同盟組んだりするから。
 
おそらく、起こった事は次のとおり。

AIが日本を枢軸に引き入れる
    ↓
日中戦争に巻き込まれてドイツと国民党が戦争状態になる
    ↓
日本が中国の軍閥のいくつかを傀儡化するも、バグでドイツと傀儡国の講和が成立せず、日本がドイツに宣戦布告
    ↓
国民党が枢軸盟主ドイツに降伏を申し入れ、ドイツが領土を併合
    ↓
ドイツと交戦中の日本は当然、国民党を降伏させた状態で大陸に留まっているので、そこが占領状態になる。

外交画面良く見て見ろ。
たぶん日本とドイツが同じ枢軸国なのに戦争してる。
まあ、枢軸内で戦争程度は日常茶飯事から大丈夫。
連合国は同盟国と戦争するどころか内戦するから。
60名無しさんの野望:2009/12/24(木) 15:51:45 ID:nKikLVlH
>>3
皇軍Modを見に行ったら
→ 閉鎖しました。心の弱い私を許してください。

でした。なぜ?
61名無しさんの野望:2009/12/24(木) 15:55:45 ID:OB8Md5vc
>>1だが、>>3のリンクを直すの忘れてた。すまん。
http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2FHoI3%20%E7%9A%87%E8%BB%8D%20Mod
こちらへどうぞ
62名無しさんの野望:2009/12/24(木) 15:58:56 ID:nKikLVlH
>>61
ありがとうございました。
63名無しさんの野望:2009/12/24(木) 16:22:34 ID:Lxnxra6O
アメリカーナー!
64名無しさんの野望:2009/12/24(木) 18:06:39 ID:A9oKcgZ/
>>58
パラドのゲームは初期はバグだらけだから
まずは遊べるまで操作に慣れる程度に思っておいたほうがいい
でも楽しみたいってならHOI2を買うといい
あっちは一応完成されてる
65名無しさんの野望:2009/12/24(木) 19:09:41 ID:H1XjdYri
間違えて英語版買っちゃったやつはどうすればいいですか?
66名無しさんの野望:2009/12/24(木) 19:22:43 ID:+52uZOo6
司令官の階級が「無効」になって使えないんだがバグ?
67名無しさんの野望:2009/12/24(木) 19:30:36 ID:qhnQ6m+d
steamのクリスマスセールでパラドの商品50%オフやってるから
買おうかと思ったんだけど、本体だけで大丈夫?

なんかSoviet pack だのUs packだのあるけど
全部一緒に買ったほうがいいの?
68名無しさんの野望:2009/12/24(木) 19:48:34 ID:cxAtqP9h
>>67
ユニットのグラフィックが追加されるだけ、無くてもゲーム内容はかわらん。
どうせカウンター表示のがわかりやすいし。買っても使わない。
69名無しさんの野望:2009/12/24(木) 20:08:24 ID:qhnQ6m+d
>>68
ありがと
さっそく購入してみたわ
70名無しさんの野望:2009/12/24(木) 20:19:28 ID:zqO1uBgZ
>>65
売り飛ばすか、最初っからなかったことにして押し入れの奥にしまいこんで
新しく日本語版を買うかな。
71名無しさんの野望:2009/12/24(木) 21:43:14 ID:WPq94Ogx
日本語版のほうがひどいぞ
72名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:06:00 ID:jivJzVvQ
>>65
英語版が正解。
73名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:09:08 ID:38S/y4Cs
>>65
日本語版買い直すか英語で我慢しろ
昨日のアホみたいにクレクレすんな
74名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:17:14 ID:XUYYZqa7
英語版1.3 & AIIP1.3.1が一番いいと思う。
後は、>>3の旗MODと色MODを導入すれば完璧。
75名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:20:07 ID:pg7QUmWM
まとめ6が出るまでじっくり待つ
76名無しさんの野望:2009/12/24(木) 22:32:58 ID:OB8Md5vc
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=429738
forum見てたらこんなん見つけた。MAP全般を描きかえるみたい
77名無しさんの野望:2009/12/24(木) 23:07:29 ID:KaLmRKHj
浜松あたりにバグあるよね
78名無しさんの野望:2009/12/25(金) 00:00:39 ID:LCSDBMoZ
AI Improvement Packはどこで手に入るんだ?
3のリンクからでは手に入らないようだし
HoI3 おすすめMODセットには入ってない
79名無しさんの野望:2009/12/25(金) 00:19:59 ID:b3II6aKI
公式フォーラムから
80名無しさんの野望:2009/12/25(金) 00:26:06 ID:VoBqIIdw
後AI Improvement Pack入れると軍事面でのへっぽこな動き改善されるの?
米帝が本土に引きこもって阿呆みたいな数の歩兵集めてるんだが→
哀れイギリス単独で大陸反抗→
ドイツ降伏→
ドイツの大部分を米帝が持ってく→
ハンガリーやデンマークが枢軸に入ってドイツ侵攻→
デンマーク電撃作戦により米帝敗走wwwwwwww→
あまりのトンでも展開に一時プレイヤー国ソ連に変更して赤い嵐発動→
欧州全土でプロレタリアートの夜明け←今ここ
になってるんだがw
81名無しさんの野望:2009/12/25(金) 00:43:55 ID:6feEcKeJ
HoIVは日本語版がデビューなんですが、
同じ陣営同士でケンカしたりするバグは
英語版の1.3では解決されているのですか?

日本プレイでシャンシーを傀儡化して、中立の壁が出来たと
よろこんでいるところをシャンシーと同盟を結んでいる国民党に
攻められて、私の指揮統制が0になりました・・・
82名無しさんの野望:2009/12/25(金) 01:09:46 ID:6feEcKeJ
>66 前スレにも書いてありましたが指揮官の登用は階級によって
登用先が限定されています。
※以下は陸軍の場合で空軍、海軍は確認していません。

階級 司令部グレード
☆☆☆☆ ⇒ ×××××× or ×××××
☆☆☆ ⇒ ××××
☆☆ ⇒ ×××
☆ ⇒ ××(師団)
83名無しさんの野望:2009/12/25(金) 01:47:06 ID:Sk0CsRZA
wikiを見る限り、英語版1.3でさえあんなにバグあるのに、
さらに初期のとんでもバグのある日本語版1.0なんて買う気になれねえ。
84名無しさんの野望:2009/12/25(金) 01:50:30 ID:4NA8XB7I
まあ、大きなバグに悩まされるのがいやな人はパラドゲーは拡張が出るあたりまで静観するのが吉。
85名無しさんの野望:2009/12/25(金) 01:51:41 ID:ZXzZ8Ac4
英語版を日本語化したけど文字化け酷いな・・・バグも多いし製品段階じゃないだろう・・・
86名無しさんの野望:2009/12/25(金) 02:11:04 ID:qIopPpiw
>>84
そして拡張版で発生する新たなバグ
87名無しさんの野望:2009/12/25(金) 02:58:36 ID:vI9Ko2f4
俺、パットンを第3軍の司令官にして、ソ連と戦争するんだ…
88名無しさんの野望:2009/12/25(金) 03:04:22 ID:Q6/+GqS4
>>83
パラドゲーは一年たってからが本番
でも今のままでもそれなりに面白いぞw
89名無しさんの野望:2009/12/25(金) 03:16:01 ID:FKkKYm0M
>>86
それだけ変更箇所が多くてお得な拡張版じゃないか!
90名無しさんの野望:2009/12/25(金) 05:27:01 ID:5Y2gkt3r
>>88
EU3エンジンになってからは、「拡張パック2個目からほんきだす」って感じな希ガス。
91名無しさんの野望:2009/12/25(金) 05:37:21 ID:qIopPpiw
というか拡張が乱発気味になってきたな
わりと開発期間短くて無印で完成度高められないからか?
92名無しさんの野望:2009/12/25(金) 05:41:08 ID:eLZwJNNd
無印というのは有料のβ版だからさ。
93名無しさんの野望:2009/12/25(金) 07:01:16 ID:uET/f6zX
>>81
1.3で解決してる

中華は三国志状態だけど攻めたら中華陣営としてまとまる
これシリーズ通してというか歴史的にも基本な

後、日本語版というか1.0での中華は共産党が早期に共産陣営に入ってソ連が独ソ戦すら始まってないのに対日宣戦布告してきたりする。
94名無しさんの野望:2009/12/25(金) 07:45:33 ID:6feEcKeJ
>93
お教え頂きありがとうございます。

操作に慣れてきたことだし、英語版を視野に入れてみてもいいかも・・・
95名無しさんの野望:2009/12/25(金) 07:56:18 ID:4NA8XB7I
日本語版に比べれば、英語版の値段は安く感じるだろうしなあw
96名無しさんの野望:2009/12/25(金) 08:15:48 ID:ouWuPCI2
>>85
手順通りやってないだけだろ
拡大マップ程度しか化けないし、そんなの使わないから全然支障が無いぜ
97名無しさんの野望:2009/12/25(金) 09:11:57 ID:6feEcKeJ
既出かもしれないが一応シェアします。

PCのメモリを増やすだけでもゲーム内の時間進行が体感的に早くなるようです。
(たぶん、1.5倍ぐらいかな、2倍までは行っていないと思う・・・)
性能の低いPCを使っている人はおすすめかも

メモリを
2G ⇒ 4G(認識:3.24G)

PC性能
CPU : AMD Athlon 64 X2 4200+
GPU : NVIDIA GeForce 7600GT
OS  : WinXP SP3
(4,5年前の廃スペックマシンの成れの果て・・・)
98名無しさんの野望:2009/12/25(金) 09:24:43 ID:PpT2frVD
切込隊長も日本語版を買ったのか
99名無しさんの野望:2009/12/25(金) 09:40:50 ID:/hhaCqzT
>51
ありがとう。グラフィックの変なの,最新のドライバー入れたらよくなった。
それどころかMAPもきれいに見えるようになったよ。サンクス
100名無しさんの野望:2009/12/25(金) 09:48:35 ID:Z8WdFAm6

グラフィック周りでついでに質問させてくれ
nVidiaだと、ドライバはどのバージョンが一番安定してる?(もしくは動き良い?)
ちょっと事情があり、古いバージョンつかってて、現状181.xxなんだけど、(グラボは9800GTX)
コレってHoI3的にはどうなんだろう?
分かる人いたら頼む
101名無しさんの野望:2009/12/25(金) 09:50:18 ID:uET/f6zX
HoI3的にはグラボよりCPUだ
102名無しさんの野望:2009/12/25(金) 10:18:12 ID:e6y5Zv73
HOI2やったことないのにHOI3やったんだが、よくわからん。
師団構成の中身ってどうしたらいいの?歩兵*4でいい?
砲兵師団は砲兵*4でいいのかな?
その辺どこにわかりやすくのってる?
103名無しさんの野望:2009/12/25(金) 10:26:14 ID:pwqx8Ztb
それはお好みだよ、各国の師団の定員がまちまちだったからね
通常そのままで良いよ、シュミレーションゲームだから自分で色々試したら?
104名無しさんの野望:2009/12/25(金) 10:33:44 ID:e6y5Zv73
まあ試すのもいいとは思うけど、とりあえず基本的な部分が知りたかったのだ。
wikiじゃまだ詳しく書いてないしね。
105名無しさんの野望:2009/12/25(金) 10:36:35 ID:uET/f6zX
砲兵師団って効率は別として存在する意味あるのか?w
106名無しさんの野望:2009/12/25(金) 10:39:56 ID:5cMTZGew
>>102
歩兵師団の基本は歩兵旅団*3か*4かな。
*4の方がHQ(司令部)が少なくて済むんだけど、前線が長い場合は*3の方が全てのプロ
ビィンスに配置しやすいと思う。

砲兵師団は砲兵旅団*4だと単体で前線を維持できない。
生産画面で「⇔」という項目があると思う。
これが戦闘正面幅で、戦場で敵の正面に対してこの幅を守れる事を意味している。
師団で「⇔」が0だと、単体で戦闘に参加できない。
このため、歩兵旅団*2と砲兵旅団*1など混ぜて使うのが基本。
歩兵と砲兵の速度基本値は同じなので、随伴もしやすい。

慣れてきたら好きな様に師団編成するといいと思う。
君が軍の統帥権を握っている訳だからね。
107名無しさんの野望:2009/12/25(金) 10:43:31 ID:e6y5Zv73
>>106
サンクス。
それを基本に色々やってみる。

統帥権持ってるとは言っても、よくわからずに指揮するとヒトラーみたいに…w
それはそれで楽しそうだけどね。
108名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:03:33 ID:fTkvPsFa
>>107
編成の基本はこれ覚えることから↓

1プロに居る6個師団以上で攻撃もしくは防御すると、それにつれてペナルティが5%増加する。
そして攻撃時にも防御時にも、地形の戦闘正面制限によって参加可能な師団数が増減する。
つまり戦闘正面の小さな師団をいっぱい投入すると、火力が発揮できるが、その分ペナルティも増加する。
ペナルティは火力増加分を相殺するほど強くはないので、5個師団VS10個師団なら10個師団のが圧倒的に強い。
ただしペナルティの分、物資消費のロスがあるので物資対戦闘効率自体は落ちる=補給が大変になる


短期決戦攻撃向け編成 歩兵1+砲兵4(要するに戦闘正面持つ旅団1+支援+4)
戦闘正面10あたりに10個師団を投入可能で25%のペナルティを受けるが、火力は最強
その代わり物資消費自体が激しく、ロスも多いので低インフラの場所では注意、
また多方面から攻撃された時に戦闘正面を充足できないので脆い。

万能型 歩兵2+砲兵3
戦闘正面10あたりに5個師団投入可能でペナルティなし。防御時にもペナルティを受けにくく出来る。

防御重視型 歩兵3+砲兵2
非常に粘り強く、多正面からも防御しやすいが攻撃時には火力が発揮しにくい

基本的に戦闘正面幅を持つ旅団が多い師団ほど防御しやすく、
戦闘正面の総合が小さな師団ほど攻撃時に火力を集中させやすい。

ちなみに小技だが、戦闘正面10の場所には最大で戦闘正面14まで師団をつっこめる。
やりかたは戦闘正面3の師団を3つと5の部隊を一つ突っ込ませるだけ。
これはプレイヤーチートっていうか、AIもやってくる。
109名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:12:52 ID:e6y5Zv73
>>108
歩兵=防御
砲兵=攻撃

純粋なユニットよりも、攻撃と防御で比率を変えるのがいいってことか。
110名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:29:10 ID:v69qmz+7
こないだmac版でましたね
Macbookpro持っていますがmac版は速度面においてどうですか?
やっぱりbootcampしてwindows版買った方がいいですか?


111名無しさんの野望:2009/12/25(金) 11:54:25 ID:uET/f6zX
>>110
俺もMac持ってるけど試したことないやw
112名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:04:21 ID:E6/7dSIM
ようやくフランス降伏させた・・・何かイベント起こるかと思ったけど、普通の降伏イベントだけなんだね
そしてなんのイベントも無しにいきなり出来てるヴィシーフランス

しかも領土割譲も無かったからえらく歪な形してるヴィシーだ
113名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:16:34 ID:E9F/cP5C
第10自宅警備師団が新たにスレに配備されました。
114名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:32:26 ID:e6y5Zv73
もうひとつ質問したいんだけど、戦車系の師団ってどう組んだらいいの?
戦車のみでおk?
自動車化した歩兵いる?
115名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:36:30 ID:/hhaCqzT
大戦初期は戦車(軽)2,自動車化歩兵1,大戦後半では戦車(中)1,
自歩兵2あとは歩兵の変わりに機械化歩兵もあり。生産のテンプレも
参考に。あとは戦史の本にも出ている。

余裕があれば,初期のをずっとやってもよいのでは?まだそこまで
やってないので,わかりませんが。
116名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:39:28 ID:vVGiz9GS
わが国には戦車がないから砲兵削って対戦車砲いれてるが
対戦車砲って役に立たないのかね?
117名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:46:43 ID:XMr8SuRu
装甲相手にしか効力発揮せず、ソフトスキン相手には効果が低い。
砲兵でも対戦車能力は低いが有る。

自分は戦車が極端に多い大国を物量も技術開発力も限られた
小国で迎え撃つのでも無い限り、
一部師団に対戦車砲よりも全師団に砲兵つけて、
重砲の弾雨で戦車も歩兵もまとめて粉砕する。

118名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:49:06 ID:fTkvPsFa
>>114
機甲師団編成するときは、師団の総合能力に表示されるテディベアのアイコンを見るんだ。
これが33〜66%の間に収まるように編成すると戦闘時に30%のボーナスが付くからそれが基本その@
あとは戦車の特性である機動力を活かすために、同伴させる支援旅団なども同じくらいの速度が出せる物を選ぶのがそのA

あとオプションとして考えるべきは汎用性。
例えば軽戦車4+装甲車1で編成すると30%のボーナスはついて、平地で恐ろしく硬く速く強い師団は出来上がるが
戦車の弱点である複雑な地形で戦う時に一切役に立たない師団になる。
そこで汎用性のある機械化や自動車化と混ぜると、ボーナスを受けつつ様々な地形で使い回せる師団が出来上がる。

なので機甲師団をどこでどのように使うつもりかを考えて編成するといい。
デフォルトのテンプレなんかもバランス良いので、それを基本に支援旅団を付け変えたりしてアレンジしてみるのもお勧め。
119名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:55:31 ID:XMr8SuRu
っと、HOI2スレと間違えた。
Hoi3は有料β版待ち。
120名無しさんの野望:2009/12/25(金) 12:58:29 ID:NouvvG6W
俺は山岳軍作るときには
山岳×3+砲兵×1
HQ×1+対戦車砲×3とかにして
HQを対戦車戦用にしてるな。
平地で偶然にも戦車と会敵してしまった山岳兵のことを考えると
悲惨な戦闘光景が脳内に展開されるから、対戦車部隊の存在は必要
121名無しさんの野望:2009/12/25(金) 13:33:19 ID:e6y5Zv73
なかなか装甲師団は難しいみたいだね…
というかこのゲーム難しいわw
とりあえず陸軍覚えようと思ったら陸軍だけでこの難しさw

色々やってみる。
122名無しさんの野望:2009/12/25(金) 15:11:27 ID:HS3FktGk
日本語版を買ってもパラドの公式フォーラムからMODをダウンロードできますか?
123名無しさんの野望:2009/12/25(金) 15:46:09 ID:fTkvPsFa
>>122
日本語版は持ってないけど、DL自体はできても日本語版に対応はしてないと思う。
パラドゲーでMODやるなら英語版を英語環境のままでが一番だぜ。
124名無しさんの野望:2009/12/25(金) 15:54:35 ID:NMQMut24
英語版買っちゃったから、日本語化できるところ見つけて書いてある通りにやったのに、文字化けする。
わざわざバイナリって言うのまで変えたのに。
125名無しさんの野望:2009/12/25(金) 16:25:42 ID:TKAvnvfZ
英語版日本語化は不完全で、1.3に対応してなかったんじゃ
つーかそんなに英語難しくないんだから、日本語版買うか英語でやろうよ……
126名無しさんの野望:2009/12/25(金) 16:35:18 ID:fTkvPsFa
>>124
日本語化は無駄なCTD増えるし良いことないぞ。
謎解きテキストゲーやるわけじゃないんだから、
毛嫌いせずに英語環境でちょっとやってみれば、義務教育終えた人ならすぐ慣れる。
127名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:24:53 ID:6GC9mWoq
初心者は日本語版と英語版と両方買うべき
日本語版で基本的操作を覚えつつ、英語版で遊ぶと吉。
128名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:28:58 ID:klA0p0rz
>>126
スマン、CTDって何の略?
129名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:34:27 ID:Ap2p38LI
むぅ…他の人の書き込み見てて英語版買う気になってきた!
大学卒業程度の英語力だがsteamセール中だしいっとくか。
むしろ操作に慣れるかが心配w
130名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:40:12 ID:fTkvPsFa
>>126
Crash To Desktop=エラーでゲームが強制終了
131名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:42:43 ID:o+wlc+XQ
>>127
初心者は買うな!が正解じゃないか。
日本語版しかやってないが、AIがおかしいんだよなぁ。。。
俺は封印する。

>>128
Crash To Desktop.
全画面(主に)ゲームで、アプリが強制終了してデスクトップに戻る事を指す。
132名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:43:00 ID:Ap2p38LI
ただいま、steamにてダウンロード中…
HoIはこれが初めてなんだけど、初心者向けに読むと役立つHPとかってある?
出来ればシステム操作系とか解説してくれてる所があれば助かるんだけど…
wiki見ればそれで充分いける?
133名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:47:39 ID:o+wlc+XQ
俺も初めてやったんだが、最初はID:fTkvPsFaさんのレスを参考にしてみ。
AI使わないと空軍と海軍(とくに)が効率よく使えないんだけど、まぁ手動が一番だから早く慣れるべき。
俺には、コマ数が多すぎてブギウギになりますorz

で、戦闘に慣れたら外交>その他AIも手動とか。。。生産と技術がまた面倒だぁ・・・

134名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:50:12 ID:NMQMut24
前はworld of warcraftとかMMO普通にやってたりしたけど、
最近、全然英語使わなくなってちょっと抵抗あるんだよなぁ。。。
しかも、大学卒業したのかなり昔なんでw

135名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:51:39 ID:NMQMut24
十年ぶり?くらいだけど、でる単とか買ってきて勉強しようかなw
まだ売ってるのか?でる単とかでる熟とかw
136名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:52:19 ID:gTw9GI6W
WoW普通にやれてた人なら大丈夫だよw
137128:2009/12/25(金) 17:52:35 ID:klA0p0rz
>130
サンクス、なるほどね。
138名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:52:56 ID:Ap2p38LI
>>133
thx、そのレスを見てみます。
さっきまでwikiのマニュアル(和訳)を見てたんですが、項目多いな〜
気温とかまで書かれてて、それから天候を予測できる?とかまであるとは^^;
139名無しさんの野望:2009/12/25(金) 17:57:44 ID:4NA8XB7I
最初から全部考えようとするとパンクする。
最初はともかく何度かやって慣れることだ。最初のゲームで最後までやろうなんて考えなくていいんだからw
140名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:07:50 ID:DMJsOflB
既出かな・・・

戦車の最上級クラス、「超重戦車」って戦闘幅無いんだな…。

wikiのコンテンツ増やそうと思ってUNITSフォルダ眺めてたら気づいた。
…仕様?w
141名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:23:33 ID:NouvvG6W
超重戦車は1000人構成の支援旅団扱いなんだろ、歴史的にみても
ドイツなんかだと大隊規模なんだし。パラド的に普通の扱い。
気に入らないなら自分で書き換えろ


142名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:25:08 ID:ECM3biCK
>>85
バイナリエディタでwikiどうりにいじくれば解消されっぞ
143名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:27:00 ID:6zLguihO
日本語版1.3パッチupされたぜえええ
144名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:29:51 ID:/NG2Gt4E
はえーなw
145名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:33:24 ID:NouvvG6W
ホントだ、やるじゃんサイバーフロント
146名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:34:01 ID:o+wlc+XQ
>>138
波も表現されてるんだけど、俺はよく分かってないw
日本語版には、戦略ガイドなる分厚い本が付いてる。
まだ全然読んでないが、天候が悪くて電撃が思うように進まないとあるらしいよwww
147名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:38:25 ID:DMJsOflB
>>141
いやいや、気に入らないとかじゃなく、幅があるもんだと思い込んでたから、驚いただけ。
チラ裏だった。スマン。
148名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:40:00 ID:jKKDp+Hx
>>143
マジか。
明日日本語版買ってこようかな
149名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:40:08 ID:4NA8XB7I
クリスマスプレゼントかw>日本語版1.3パッチ
150名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:41:32 ID:DMJsOflB
>>143
てか、ホントにクリスマスにプレゼント来たしwwww
サイバーフロントGJ!wwww

151名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:48:05 ID:5cMTZGew
いいな日本語版は。
英語版もクリスマスプレゼント欲しいよ。
152名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:51:44 ID:o+wlc+XQ
マジじゃんwww

公式つーより、サポートページからなんで、こちらを↓
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#hoi3
153名無しさんの野望:2009/12/25(金) 18:55:26 ID:dhJ6H5/h
なかなかやるな、サイバーフロント
英語版持ってるけど日本語版も買ってこようかしら
154名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:03:20 ID:PQhZFlxs
サイバーフロントが確変したと聞いて飛んできました
155名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:07:05 ID:vI9Ko2f4
さすがサイバーフロント! クリスマスから戦争を始められるぞ!
156名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:07:53 ID:B8EYWZsx
おいおいおいおいおい 日本語版1.3かよ! はえぇ!
明日ソフマップいてこよう
157名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:10:36 ID:qDdYZG7e
>>100
ベータ版じゃないやつが安定版
いまなら195
158名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:13:13 ID:VXXYmrj3
さてあとは英語版よりクラッシュが増えてないかどうかだ
159名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:14:57 ID:qDdYZG7e
1.3早期投入とかCFどういうことなの…
大手のGAME WATCHでダメだし食らったからか?w
160名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:17:45 ID:x0Gf+57u
4亀みたらパッチがうpされてるじゃないか
CFどうしちまったんだ……
161名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:23:11 ID:9pOy2c63
johan神じゃないが誰かが脅迫状を送り続けたんだろ
162名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:27:47 ID:RvJZV+kY
しかし容量が233MBって…でけぇ(;´д`)
163名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:29:31 ID:5eo3ESmW
CFどうしたんだ、明日買ってくるか
まとめ5うpって騒いでたバカ涙目(pgr
164名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:29:47 ID:6/O3Zb7u
さすがに、CFも1.0じゃ使い物にならないことは理解してたんだろうな。
パッケージに組み込むのは無理だったけど、発売と平行で準備してたんだろうね。


これを気に日本語版の購入意欲が湧いたけど、
1.3ならこのゲームを満喫できるものなのかな?

現状では最善だけど、まだまだ改善点が山積って言うのに過ぎないのなら
ここから更に、CFが最新パッチに食い付いて行ってくれないと困るなぁ・・・
165名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:32:00 ID:jos/zeoE
サンタさんからサイバーフロントへのプレゼントだったんだよ!
166名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:33:17 ID:4NA8XB7I
>>164
まあ、心配なら一年待て。
167名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:40:24 ID:fTkvPsFa
>>164
1.3の問題点はアメリカが空気になりがちな事。
あとゲーム内容自体に影響与える大きなバグは、陣営入って無いときに傀儡作った場合、途中参戦させられない事くらい。

AIがやや及び腰になって戦闘に消極的で、これが地味に響いてアメリカが自国に引きこもりがちになる。
上陸地点を確保から後続部隊揚陸までは、実に手際が良いが、そのあとの行動が慎重すぎて、港に数百個師団を貼り付けたまま動かなくなったりするのが散見される。
自殺的な上陸仕掛けてきた1.2以前と比べると、マシにはなった気がするが、上陸作戦に関しては首を傾げたくなる挙動なまま。
168名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:41:53 ID:fTkvPsFa
にしても、ほんとに「クリスマスまでには」パッチきたな。
CFもわかってるじゃねえか
169名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:44:30 ID:JTnpl5IE
アンチ涙目w
170名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:44:32 ID:fwHM7V4I
明日買いにいくかなぁ

PCスペック
C2D 8400E 8800GT XP メモリ3Gだけど、この構成じゃ厳しいですか?
日本語版いまいちスペックがわからん・・・


171名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:48:53 ID:Rk+S0Z89
サイバーフロントはわりといい仕事したな
ただダメ出しがあるとしたら
事前に1.3のリリース情報を出してればもっとよかった
でもネット環境の無いやつのことは考えておくべきだ
172名無しさんの野望:2009/12/25(金) 19:49:06 ID:R3vzegcQ
今日の朝amazonの当日急ぎ便で買って
パッチも今日出るなんて最高だー!


でも明日は誕生日だというのに休日出勤。。。
思いっきり遊ぼうと思ったのに無念。
173名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:00:06 ID:o+wlc+XQ
1939年9月スタート(ドイツ)が好きなんだけど、イタリア弱体化されすぎwww
安心してパリに侵攻できるから良いんだけどさw

>>170
ギリじゃないかね。。。
174名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:03:50 ID:e5BOId+N
CFがこんなに早くパッチ出すなんて有り得ない・・・
明日は全国的に猛吹雪になりそうだな
175サンタクロース:2009/12/25(金) 20:13:33 ID:hnnDL0G3
明日は、
日本中のお店から
日本語版がなくなるよ!
GO!GO!
176名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:16:48 ID:BAwbwUmg
まともにゲームできないまま俺のクリスマス休暇が終わっちまうよ

・・・と書き込もうとしてスレみたらパッチキタコレ
177名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:18:47 ID:b3II6aKI
でもこれって日本語版発売にゲーム進行不可を治すパッチが組み込めなかったからの緊急処置で
1.4のときは同じ対応はしてくれんのだろうな
178名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:20:36 ID:ZCZt/7GS
日本語1.3パッチありがとう〜神様
これで楽しい年末年始がおとずれる…
179170:2009/12/25(金) 20:22:20 ID:fwHM7V4I
>>173 
ありがとう。ギリだとストレスたまりますね。
HOI2しますw
180sage:2009/12/25(金) 20:26:51 ID:ShiMwQNr
パッチ当てたら起動しなくなったよ^^
181名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:27:53 ID:qymLGZVN
クソサイバーフロントめSteamのセールで買ったのに日本語版欲しくなるじゃないか
182名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:32:24 ID:UKdL7oRI
CFは最後の予備兵力を使って攻勢をかけたんだよ・・・
183名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:39:04 ID:gfWygFK0
客が逃げないように
empire total war日本語版と1.3パッチを同日にしたのか?
GJだが2つ同時に遊べるほど時間なす
184名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:43:07 ID:QERXm+Di
今日が仕事納めの私には、ナイスタイミング!
CF、ありがとう。
185名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:46:59 ID:m6sQAdUR
CFはそんな会社に落ちぶれたのかあああ
186名無しさんの野望:2009/12/25(金) 20:54:43 ID:o+wlc+XQ
>>179
ごめん、快適にできるギリって意味w
俺は、WinXpSp2、C2Q9450、Mem3GB(4GB)、GF9600GTですが、快適。

起動時間は、画面出てから24秒(別途アイコンクリックから10秒ほどなので計34秒くらい)
タスクマネでみるとスレッドは1つしか使ってないねぇ・・・Intelはw
187名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:12:00 ID:T2hPok8w
有志(苦笑)の日本語化なんてもう要らないよね
しょぼいwikiなんか閉鎖してさっさと消えちゃってw
188名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:17:44 ID:qDdYZG7e
>>170
i7でも重いらしいからC2D世代のマシン以降はあんまりスペック関係ないよ
i7の倫理8コアあっても基本的にコアひとつしか使わないそうだからw
重要なのはメモリかと
それでも3GBあれば十分かSSDにインストールすれば読み込みは向上するかもしれん
189名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:20:26 ID:qDdYZG7e
>>187
見える
お前みたいなのが有志解散させたら英語版1.4以降がリリースされたのに日本語版はパッチが出ずに有志を募る奴が見える
190名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:22:42 ID:9YZaNm0L
おいおい、まさかクリスマスにCFからパッチのプレゼントかよ。
見直してしまったぞ。英語版が既にあるけど、今から日本語版買ってくる!
191名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:27:07 ID:8HOHtsz/
正直、1.3はこれが最初から出てればマシなだけであり
まだまだ欠陥はあるんだぞ…。1.0がひどすぎるだけなんだぞ…。
192名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:27:39 ID:5eo3ESmW
>>187
おや、まとめ5を必死になって欲しがってたクレクレ君じゃないか
元気してた?
193名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:38:56 ID:QzMRXUmR
EU3エンジンはもう良いからVIC2ドクトリンのHOI4で現代戦まで
194名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:40:17 ID:QzMRXUmR
EU3エンジンは現代の「誉」だな
195名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:41:38 ID:jGS/k15A
おい!このスレの流れみて買いに行った奴いるだろう!
昨日まで在庫余裕の店いったら無かった・・・通販に在庫あるかな・・・
196名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:44:42 ID:4NA8XB7I
>>191
とはいえ、英語版と同じバージョンになるってのは大きいでしょ。問題あっても共有できるし。
197名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:46:09 ID:459em+V2
5件回ってようやく見つけた
コンプリートいっぱい余ってたけど絶対需要無いだろ!
198名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:46:54 ID:a8t6od8f
>>196
欠陥点も共有して、魚雷1発で轟沈したり艦橋から縦に裂けるようになるんですね
199名無しさんの野望:2009/12/25(金) 21:55:59 ID:jos/zeoE
一週間で何本くらい売れたのかな?

約6000本と予想してみたが…
200名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:00:56 ID:/BcBX77/
ソフマップ、大阪どこも置いてないよ
Amazonで頼んで昨日届いたところだからいいタイミングだわ
201名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:06:38 ID:q+llZc4z
vic2なんてあったけ?
202名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:07:18 ID:/BcBX77/
VICスレ見てこいよ今開発中だ
203名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:07:19 ID:Rk+S0Z89
初動で売れる類のゲームじゃないんじゃないか
204名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:09:35 ID:459em+V2
明日一日のほうが初動一週間より売れたりしてなw
205名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:17:17 ID:ZRtCaHi/
このゲーム難しいお 宣戦布告すらできないお
206名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:20:56 ID:BAwbwUmg
だれかドイツあたりで開戦までのAARやってくれよ
hoi2からシステム変わりすぎてついていけないよ
207名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:21:58 ID:RvJZV+kY
>>205
中立度(neutrality)下げないと宣戦布告無理だお
諜報活動で下げるんだお
208名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:26:08 ID:oLMlAbm+
>>206

ドイツなら史実通りやれば良いだろ
209名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:29:03 ID:BAwbwUmg
>>208
イベントじゃなくて軍の編成のコツとか貿易や外交のコツとかを説明付きでさ
あとドイツでスタートしたらいきなり予備役師団ばっかで泣いた
210170:2009/12/25(金) 22:30:01 ID:fwHM7V4I
>>186>>188
親切にレスどうもです。
買いに行きます。明日仕事納めなのが残念

211名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:32:17 ID:ZRtCaHi/
>>207
自分の国の中立度でいいんだよね? やってみる。
36年日本で「中国大陸行きたくねぇ!原油欲しい!」ので米英欄と戦いたいけど、
もしかして初心者には無理?
212名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:40:26 ID:E6/7dSIM
今HOI3のページだけ見てて、パッチがどこにあるのかずっと悩んでたよ
しかし233MBか・・・なかなかの量だね
213名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:46:02 ID:pzcrW0Qv
>>209
軍の編成 自分の好きなように
貿易 お金の許す限り好きな資源を買う、おカネがないなら物資を売る。どーせ99999までしか貯め込めないし
外交 仲良くしたい所に外交ポイント突っ込んで自分の陣営に引き込みやすくする
じゃダメなん?
214名無しさんの野望:2009/12/25(金) 22:58:16 ID:NouvvG6W
べつに予備役師団だろうが常備師団だろうが能力的にはまったく
差はないぞ。
予備役→動員するまで消費財等の必要値が減るので節約できる
    しかし動員していないと組織率と戦力が減っている状態になる
    動員完了していない国に動員している国が戦争する場合一方的な展開になる
常備→最初から完全戦力と組織率そのかわり動員解除の対象ではないので
   平時だろうと戦時同様の物資等が必要
215名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:03:45 ID:/BcBX77/
試しにRAMドライブにコピーしてシンボリックリンクで起動してみた

E6600定格
DDR2-3GB
GTX260

ストレージ
RAMドライブ:SATA2接続・ANS-9010B
HDD:SATA2

Windowsを起動して、HDDアクセスが無くなって落ち着いたらHoI3を起動
タイトル画面表示までの所要時間

RAMドライブ:2分ジャスト
HDD:2分45秒

RAMドライブでも劇的というほどには改善しないな
216名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:07:26 ID:459em+V2
sataがボトルネックなんじゃね?
RAMディスクならまた変わるかも
217名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:07:35 ID:fTkvPsFa
>>209
ゲーム的な効率だけ求めるなら、すんげえ簡単。

閣僚→リーダーシップとIC増える奴と歩兵ボーナス付くおっさんに変更
外交→イタリア日本ハンガリーは勝手に同盟入ってくるから放置。スペイン国粋派だけをナンパ。
研究→歩兵と歩兵に適応される陸ドクと空母の研究最優先。大型機も。可及的速やかに空挺を作れるようにする。

軍備
戦艦と軽巡をちまちま作りつつ、歩兵実践を上げる。
国境防御用の歩兵を揃えつつ、迎撃機12 輸送機6 軽空母1〜2を開戦まで揃える。
空挺作れるようになったらひたすら空挺旅団4〜5の師団を作りまくる。

ポーランド戦開始と同時に、全VPに一斉降下→78時間くらいで降伏させられる。
対フランス戦はベルネスクにも宣戦する必要ない。
制空権を取りつつ空挺で飛行場を渡り鳥みたいに飛び石してフランス全土のVPをピンポイントで奪取。
空港への補給は空中補給で行う。

フランス降伏したら、イギリス。制海権は必要ない。ロンドンの周りに空挺降ろせばそれで全てが決着付く。
ベルネスク、スイス、バルカン半島の小国は空挺でVP一斉降下でそれぞれ78時間以内に決着つく。

対ソはVPピンポイントは流石に無理だから、開戦と同時に敵前線の裏にびっしり降下させ、いきなり敵陸軍全てを包囲殲滅すればいい。
あとはAIを陸軍にまかせれば色塗りを勝手にしてくれる。

対アメリカまでにちまちま育てた海軍が様になってるはず。
アメリカは物量がやばいが、空挺あれば敵の物量などなんの問題でもない。
218名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:07:45 ID:o+wlc+XQ
上でイタリア弱体って書いたけど、1.0と違ってすぐ侵攻しなくなったみたいね。
パリが落ちそうになってから動いてたら、大群でしたwww
219名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:07:56 ID:23tr8dOJ
日本で朝鮮民主主義人民共和国を作った
末永く友好を保ちたい所だな
220名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:10:41 ID:g2TXYoMy
221名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:12:21 ID:oCwz5ntU
窓化するのにsettings.txtファイルを書き換えすると説明書に書いてあるけど
その名前のテキストファイルが検索かけても見つからないのだが‥
どこのファイルに含まれてるかわかる方いませんか?
222名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:12:44 ID:G5wNHmZw
期待してなかった日本語パッチ来てれぅ。
223名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:13:46 ID:/T+WB77F
mac版買った
paralleles使ってXPで動かすより速度は快適だけど、とにかく不安定ですぐこける。
言っちゃ悪いが、しばらくはwin版で遊んでた方がよさそう。
win版が$30、mac版が$40だから日本語版買うよりは安いかな
224sage:2009/12/25(金) 23:20:22 ID:ShiMwQNr
>221
win7ならC:\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\CYBERFRONT\Hearts of Iron IIIにない?
225名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:25:51 ID:/BcBX77/
>>216
RAMディスクで試したけど2分1秒かそこらで誤差の範囲
今までの経験から言ってもSATAの転送速度がボトルネックになる事はまず無いかな
それより先にCPUのボトルネックにぶち当たる
226名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:27:11 ID:jGS/k15A
steamで買った英語版がインストール済だけど日本語版インストールしても問題ないよね?
227名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:27:42 ID:oCwz5ntU
>>224
HOI3のフォルダ内を調べていますがsettings.guiかgfxファイルならありますがテキストファイルは無いです
228名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:28:50 ID:o+wlc+XQ
>>215
上の>>186の構成で、HDDはSATA2だが画面出てからメニューまで24秒。
ST3500320AS(HDD)ってどこだろw


>>221
ファイル エクスポーラ開いて「settings.txt」で検索してみた。
俺の場合(日本語版)はC:\Program Files\CYBERFRONT\Hearts of Iron III 直下に存在。
やり方は知らんw
229名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:30:29 ID:ptMgb9S7
>>221
一度、ゲームを起動させないと作成されないってオチ?
230名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:33:19 ID:4uDjFXFB
>>228
ST3500320ASはseagate製ですな。
不具合抱えてる可能性の高いモデルなんでファームウェア確認した方がいいかと
231名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:43:13 ID:E6/7dSIM
おれのHOI2の時は自己解決したもんだがなぁ、でも大変だったし気持ちは分かる
自分のユーザーフォルダ→Appdate→Local→VirtualStore→Program Files→CYBERFRONT
コレで見つからないかい?隠しフォルダは見られるようにね
232名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:54:19 ID:23tr8dOJ
日本の戦車は強化のしがいがあるな
スチュアートなんざ目じゃねぇぜぇ
233名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:56:16 ID:vI9Ko2f4
そんな>>232にエイブラムスをプレゼント
234名無しさんの野望:2009/12/25(金) 23:58:39 ID:oCwz5ntU
>>231
ありがとうございました。やっと見つかった
他の回答をくれた方もありがとう
235名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:06:29 ID:pCZVkvD0
os:vista
mem:4G
CPU:E8400
VGA:9600 512MB
のスペックでこのゲームは普通に後半までいけますか?せめて世界大戦が終結するまで行けたら買いたいのですが・・・
236名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:12:59 ID:z2PuykQB
窓化の詳細は説明書の書き方が不親切だからテンプレかwikiに入れてもいいかもね
でも俺は窓化したら動作が不安定になったから結局フルスクリーンに戻したけど
237名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:14:05 ID:keWYlUWK
あーあ、英語版日本語化まとめ全部消えとる
238名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:17:14 ID:keWYlUWK
あ、まとめどころか個別も404だわ
せっかくクリスマスで英語版買ったのに…死ねよまとめ5叫んでた粘着野郎
239名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:17:17 ID:F3f8hcms
日本語1.3パッチが出たのはうれしいが
今、日本プレイがいい感じだからパッチはお預けだよ
240名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:17:38 ID:Qqs2Wt9E
なぜあのwiki管理人は移行期間を考えなかったのか
241名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:21:54 ID:MbZTOFLb
坊やだからさ
242名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:22:36 ID:keWYlUWK
>>240
いや、ぱらどなうぷろだのやつが消えてるんだよ
たぶん訳者さんが嫌気さして消したんだろうなぁ
はぁ・・・どうしよこの英語版
日本語買うしかないのか…高いのに…
243名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:24:01 ID:4FFXIC2s
1.0→1.3にアップデートしたけど、各国の国旗のデザインが目茶苦茶に・・・。
再インストールしても直らず。
同じ症状の人いますか>XP
244名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:24:29 ID:MZpQ9cU3
そうか、残念だったな。日付変わるの待ってたんだよな。
245名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:26:05 ID:mAFiEl5w
>>242
辞書片手にしばらくプレイしてりゃあわかるようになるよ。
iPhoneに英和辞典入れて電子辞書がわりにプレイしてますよ。

まあ、日本プレイだと雰囲気でないかもね……。
246名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:31:56 ID:vCmOe2dr
>>243
英語版は前スレの>>449のtgaファイルを差し替えて直りました
247名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:34:02 ID:EkUDJCIF
なに?日本語版1.3パッチもうでたのか?
248名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:35:50 ID:Qqs2Wt9E
>>242
ほんとにろだの消えてた
でもあれ1人でやったものじゃないはずだから全部一度に消えたりはしないとおもうんだが・・・
249名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:38:01 ID:keWYlUWK
>>245
英語苦手だけどまぁできないことはないか…
辞書とWiki見ながらがんばるわ
250名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:38:24 ID:3odnGPC2
>>242
とりあえずまとめ4使っとけ。
俺も英語版だが現状では問題ない
251名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:39:38 ID:zLfXfX31
>>424
消えてるのぱらどなうぷろだのファイルだけみたいだから
>>187が荒らすために削除キー設定がされてないファイルを消してまわってるだけじゃないか。
252名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:41:55 ID:keWYlUWK
>>250
まとめ4も消えてる
というか全部ない
253名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:43:56 ID:MZpQ9cU3
落とせるけど?
254名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:43:59 ID:zLfXfX31
ん?まとめ4は今ダウンロードできるぞ?
255名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:45:12 ID:MZpQ9cU3
>>252、別館で何かやらかしただろ。
256名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:46:23 ID:keWYlUWK
あ、Modwikiの生きてたわ
ごめん、ぱらどなにしかないと思ってた…
257名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:47:03 ID:ZYwcvYYK
>>250
宣伝になるようで悪いが...
自分の公開しているModがまとめ5準拠(少し弄っている)だから
誰もアップしてくれなかったら使ってみるといいよ。
ちなみにまとめ5そのものは捨ててしまった。

http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2FHoI3%20%E7%9A%87%E8%BB%8D%20Mod
258名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:50:57 ID:o/zsM5vi
>>257
むっちーさん乙であります( ´∀`)ノ
259名無しさんの野望:2009/12/26(土) 00:54:41 ID:3odnGPC2
>>257
わざわざありがとう。
それにしてもまとめ5みたいなファイルは、なかなか大事にとっておかないもんだよね・・・
俺も、デモ用にとダウンロードしたのに消しちゃったからなぁ・・・
260名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:08:36 ID:Iqg6UE8b
>>257
日本語版でも動くようだ
ただ訳が全部日本語化MODになっちゃうけど
あとたまに落ちる
261名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:13:24 ID:75To9XH/
ソ連侵攻で国防HQが消えたんだが・・・これ間違って突撃したせいか?
ぶら下がってた軍団が全て個別化してしまったorz
262名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:17:03 ID:ZYwcvYYK
>>260
わざわざ確認していただいてありがとうございます。落ちるんですか...
訳が全部日本語化MODになるのは英語版日本語化のために
日本語化localisationが全部入っているからなので仕様です。
263名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:29:24 ID:Iqg6UE8b
>>262
とりあえず統計タブと終了メニューを開くと落ちるみたいです
ゲーム自体は二二六を日本で数ヶ月試しましたが進みます
ゲーム進行には問題ないのだがセーブができないのが致命的だw
264名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:35:24 ID:ZYwcvYYK
>>263
全く見当がつかない...なんでだろう
自分で買ってみるしかないか
265名無しさんの野望:2009/12/26(土) 01:42:41 ID:Iqg6UE8b
>>264
まあ日本語版に日本語化MODを入れた不具合だと思うよ

しかしWin7はVirtualStoreにまるっとコピーするだけでいいから
インスコとアンインスコが楽でいいなw
UACも悪くないと思ったのは初めてだぜ
266名無しさんの野望:2009/12/26(土) 02:04:25 ID:Ml+HLpHL
なんか諜報にバグあるな
スパイが一気に10人投入される
267名無しさんの野望:2009/12/26(土) 02:21:51 ID:Iqg6UE8b
>>264
mod\kougun\interfaceを消すと日本語版で落ちないみたいだよ
とりあえずドイツで一回り遊んでみたらこのMOD試してみます
268名無しさんの野望:2009/12/26(土) 02:28:53 ID:upA6j2VJ
>>257
クリスマスプレゼントあとんす^q^
269名無しさんの野望:2009/12/26(土) 02:44:11 ID:Zmz7BNQW
それで日本語版1.3どんなぐあいですか?
270名無しさんの野望:2009/12/26(土) 02:49:17 ID:75To9XH/
>>269
日本語版は1.0でも普通にプレイできてたけど、相変わらずAIは頭いいのか悪いのか・・・w
あー、ピコピコで動かなくなるのはみないねぇ〜。
271名無しさんの野望:2009/12/26(土) 03:41:46 ID:xmKdvr+/
アメリカって1000万人も国内に兵隊おいておけるって処が凄いわ
アメリカ征服しようと思うどこかの国は自国の兵士全部持っていかないと無理ってことだな
272名無しさんの野望:2009/12/26(土) 05:41:21 ID:75To9XH/
>>271
米国は総数で150万弱、+予備役150万弱じゃねかな。
中国200万以上、インド、北朝鮮、ロシアが100万以上。
273名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:14:02 ID:MHzRhFw5
Very Hardの戦闘補正-40%はめちゃ辛い・・・

ところで、このゲーム、ルーマニアとかイタリア等の
中堅国でさえ、戦車師団を量産してくるし、
ソ連はともかく、アメリカ、イギリス、フランスは
戦車師団の割合が高い気がする。
対戦車旅団は、結構、有用な気がする。
AIIP入れてるせいかもしれんが。
274名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:20:08 ID:9wZ51Dv0
戦車なんて燃料と物資どっちか補給されないときあるからいやだなぁ
275名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:26:55 ID:XrnEdjWz
みんなどのくらいAI委任してる?
技術開発とか細かすぎてめんどい
276名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:32:45 ID:WFfqFuxj
DLだけしてたまとめ5をアップしておきましたぜ
277名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:32:56 ID:UON5M7Gk
>>275
むしろ技術とかは自分でやってるなぁ
ある程度やったら政治のほうを委任してる
278名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:37:22 ID:MHzRhFw5
俺は、軍の指揮をAIに任して、後は自分でやる。
軍の指揮は面倒すぎ。もうHOI2には戻れない体になってしまった。
279名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:44:55 ID:9wZ51Dv0
連合の艦隊って航続距離の制限ちゃんと守ってるのかな
アメリカから近場の離島にはゲリラ上陸さかんに仕掛けてくるのに1945年過ぎてもアフリカやヨーロッパには大軍送ってくる気配なし
280名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:52:57 ID:0IFWEFPI
>>223
参考までにどのハードとOSなのか教えてくれ
Macでゲームやるのは確かにアホだがせっかく出してくれたからお金は落としたい
281名無しさんの野望:2009/12/26(土) 07:51:49 ID:UZ6VSjPs
>>141
超重戦車が大隊規模で運用されてたなんてトンデモにもほどがある。
2輌だろ。
282名無しさんの野望:2009/12/26(土) 07:52:43 ID:ZdYSzL3C
一応製品版の基本動作スペックは

OS X 10.5.8以降
すべてのIntel CPU
GeForce 7300, RadeonHD 2600/4850/4870 (GMAはサポートされません。ATI X1600はサポートされません)
128MB VRAM, 1GB RAM
1.3 GBのハードディスク空き容量
インターネット経由のプレイと製品登録にブロードバンド接続が必要

で、俺は>>223じゃないけどOS X 10.6.2、一年くらい前のiMacで動かしてみたけどやっぱり重いしCTDする
PC版と同じでメモリが2GBとは言わず4GBあるといいかも、あとMacbookでは少々厳しい予感がする
283名無しさんの野望:2009/12/26(土) 08:05:19 ID:aB0S3O9l
>>276
いただいた。ありがと
284名無しさんの野望:2009/12/26(土) 08:06:28 ID:F3f8hcms
防諜侮り難し
全然、防諜していなかったらスパイに研究を合計で-30%も妨害されていたよ
285名無しさんの野望:2009/12/26(土) 08:06:42 ID:XrnEdjWz
>>281
ケーニッヒスティーガーと間違ったんじゃね?
超重だとマウスだなw
286名無しさんの野望:2009/12/26(土) 08:44:56 ID:4GFJBdj5
>>280
2年落ちのMBP17inch 10.5.8 core2duo
geforceの何かが入ってたけど忘れた
メモリは4G入れてるから、これで動かなきゃなんなのって感じ

macはver1.3対応の1.01(1.1かも)とか書いてあったからマシン固有の問題に対する
アップデートはありそうな雰囲気なんだけど。。。
いかんせん毎日セーブしないと情報パネルを怖くて開けない

今買えばバージョンアップごとに安定するmac版の成長を楽しめるかもw
287名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:01:14 ID:Bl8R50nF
1プロバに4師団を1単位にしてずらっと並べていくゲームだなこれ
4師団ずつまとめさせてよって言いたい
288名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:06:03 ID:DOVvpUas
何かする前にセーブはよくあることだと思う…
289名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:31:57 ID:GeVkzpa6
歩兵や戦車の師団編成どうしてる?
4連隊のときは歩兵3砲兵1、戦車1自動車2自走砲1でいいと思うんだが5連隊できるようになったら編成変えたほうがいいのかな?
歩兵3砲兵2とかにすると強そうだけど・・・
290名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:44:36 ID:MHzRhFw5
俺は、歩兵1、重戦車2、砲兵2
291名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:46:42 ID:ITES2L+k
日本語1.3導入したが、SAVEデータ使えるみたいだ
普通にロードできて継続プレイできたんだが

後、SAVEファイルフォルダ見たら空なんだけど何処に保存されているの?
当方win7 32bit パッチ当てたら全部隠しファイルになってあせった
292名無しさんの野望:2009/12/26(土) 10:01:16 ID:krcdan1Z
ver1.3 でゲームの進行速度がウルトラ速くなってびっくり。
毎日がサクサク進む。
293名無しさんの野望:2009/12/26(土) 10:02:44 ID:Iqg6UE8b
>>291
VirtualStore配下じゃね?
Vista以降UACをONにするとProgramFilesに直接書き込まれるものは全部こっちに書き込まれる
294名無しさんの野望:2009/12/26(土) 11:17:50 ID:4wkjxvS3
>>281
>>285
すまん、間違えてるな。
ドイツはケーニッヒスティーガーだと思い込んでた。
そういえばマウスとかあったな。
295名無しさんの野望:2009/12/26(土) 11:55:44 ID:D978OIBQ
>>221
ネタでそれやってみたら、一ヶ月経たずに日本に宣戦布告してきて吹いた。
忠実すぐるw
296名無しさんの野望:2009/12/26(土) 12:57:39 ID:Il83gFMq
1.3入れても満州から日本の統計データって見れないもんなのね
297名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:11:27 ID:Vmi5l4kr
>>287
Corp単位で選択できるじゃまいか。

>>289
1個師団あたりの戦闘力を高めたいなら、みっちり5個旅団にしたほうがいい。
歩兵3砲兵1と歩兵3砲兵2なら、同じ戦闘正面でも砲兵2のが火力高い。
298名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:40:10 ID:WuRP8rAS
>>291
MOD使ってるならその下
299名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:49:57 ID:75To9XH/
>>297
AIに任せてもCorp単位で部隊編成してくれるの?
その辺が良く分からなくて、生産が本格化してから大変なんだがorz
300名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:54:14 ID:MHzRhFw5
>>281
シャール2Cもなんとか入れてあげてください
301名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:56:56 ID:MHzRhFw5
>>299
俺の記憶では、AIに任せると
すっきりとシアター単位にまとめてくれる。
Corp? あんなの飾りですよ。偉い人には(ry
302名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:57:59 ID:Vmi5l4kr
>>299
編成はAIに任せたこと無いな。将軍の任命とか適当すぎるし。
生産をAIに任せるとあとから編成するの大変だから、自分で師団単位で生産すれば、少しは手間省けるはず。
303名無しさんの野望:2009/12/26(土) 15:07:46 ID:uIPnlDi5
3日本語版もシナリオエディット機能ってあるの?
304名無しさんの野望:2009/12/26(土) 15:57:22 ID:L5Ba3ksY
工兵という選択は?
問題になるのは攻撃効率の問題なので、
工兵付きにしないとだるという事は儘ある。

個人的要望で2次大戦で戦車を撃破したのは対戦車砲が多いんだし。
対戦車砲の活躍の場が欲しかったな。
305名無しさんの野望:2009/12/26(土) 16:06:26 ID:4GFJBdj5
全部AI任せで、独立した装甲軍団か軍を率いて局地選を戦うのも結構楽しい
306名無しさんの野望:2009/12/26(土) 16:46:48 ID:tVsGT6+t
日本語1.3で研究の名前が小火器3とかに統一されたのが嫌だなぁ
MP44とか100m傾斜装甲でいいのに

ところで質問なんですが一度配置しちゃった独立の旅団とか艦船てどうやったら
既存の艦隊とか師団に組み込めるんですか?
輸送船がバラバラ配備で装甲師団が重過ぎて運べないので^^;
307名無しさんの野望:2009/12/26(土) 16:57:12 ID:75To9XH/
>>301>>302
thx。
AIに任せると、空挺部隊最悪になるね・・・
単独で資源に陣取ってるとか馬鹿やってくれるんだが、頼むから輸送機の基地に居てくれとwww
308名無しさんの野望:2009/12/26(土) 17:50:18 ID:tVsGT6+t
306ですが自己解決しました
なんか1.3にすると一気に技術進んだ状態でスタートするんだね
何研究するか迷うな
309名無しさんの野望:2009/12/26(土) 19:24:59 ID:HgVWyulp
1.3でも1947/12くらいに必ず落ちて進めなくたっちゃったよ・・・
ハンガリー気に入ってがんばったのにぃ(´ε` )
310名無しさんの野望:2009/12/26(土) 19:29:37 ID:75To9XH/
>>308
国によって変わるんじゃないかな。
俺はシナリオのドイツばっかりだから、石油精製と石炭から石油を抜く技術にして、後はAIにお任せ。
AIは全体的な方針を決められると幸せになれそうだが・・・
311名無しさんの野望:2009/12/26(土) 19:44:02 ID:4GFJBdj5
gotoでマップ中央にプロビンスが呼び出されるのに
そのgotoが書かれたポップアップが画面中央に必ず出てくるマゾプレイ
312名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:02:48 ID:wvS92OT/
なんとか53年までやったけど
ここまでくると5秒動いて10秒止まる
非同盟日本で世界植民地にするつもりだったけど
ソ連ドイツイタリア併合したあたりで補給切れ
313名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:05:48 ID:icaAdmTY
そんな時代まで戦争してよくアメリカが核攻撃しかけてきて日本潰滅しないもんだな
314名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:32:26 ID:8y2tODBo
なぜだ。日本語版インストールできない
そんな人いる?
315名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:34:03 ID:4GFJBdj5
>>312
一旦ゲームをセーブして立ち上げなおすと早くなったりしない?
316名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:34:14 ID:YItATdAr
それならWINDOWS再インストしたらできるようになったな
317名無しさんの野望:2009/12/26(土) 20:35:49 ID:WuRP8rAS
>>314
環境も書かないでわかる人がいたらその人はエスパーだと思う
318314:2009/12/26(土) 21:15:59 ID:8y2tODBo
>>317 すみません

CPU C2D E8500
XP Home Service Pack 3
メモリ 容量:3327MB : 空き領域:2550MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:74.26GB 総容量:101.54GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 8800 GT
チップ GeForce 8800 GT
VRAM 512.0MB
ドライバ nv4_disp.dll
バージョン 6.14.11.9562
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
でファイルは展開されてるのですが、実行するとエラー表示が・・・
アンチウイルスソフトは終了させてます
319名無しさんの野望:2009/12/26(土) 21:20:07 ID:LUttPrYx
日本語のほうはフルスクリーンできないの?
320名無しさんの野望:2009/12/26(土) 21:20:14 ID:z6uoxeT1
第二次日露戦争始めたんだけど満州帝国が崩壊しそうなんですが
321名無しさんの野望:2009/12/26(土) 21:39:13 ID:D978OIBQ
>>318
エラーの内容くらい、書きなさいってば。
322名無しさんの野望:2009/12/26(土) 21:51:45 ID:oYXMCWA2
さて、同志でやってみるか
323sage:2009/12/26(土) 21:57:10 ID:8EMb6Vd+
>>318
アカウント名が2バイト文字では?
324名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:01:07 ID:7enqd3hv
>>318
本当、ダメな奴だな。
325名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:21:28 ID:YdTM4ZXr
hoi2以来久しぶりにきたぜ。
そういやいつのまにやら日本語版発売されてるみたいなんだが
英語版の不穏な話が色々あったみたいだがどうなんだろうか。

過去ログ漁りでもすっか・・・!


といいつつエロい人のまとめ待っている!
326名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:24:24 ID:SUOODMNP
PCの事もよく分からないような初心者がよくパラドゲーを買うよな
糞バグが発生したらforumで調べて可能なら該当箇所自分で手直しとかしないといけないのに
それを乗り越えられればよく訓練された信者になるんだろうけど
327とおりすがりのひと:2009/12/26(土) 22:25:36 ID:TLGBFdUY
⇒318
恐らくログイン名が漢字であるのが原因だと思います。
ログイン名を半角英数字のみにして、Microsoft Visual C++ 2005
を再度インストールしてみて下さい。またOSが何ビットかによっては
(x86)が違いますのであったものインストールして下さい。
これがうまくできないと起動しません。
328名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:34:05 ID:gimGcqIS
質問
師団の生産で4個旅団でしか生産出来ないのは何でだ?
これって5個旅団編成の師団を作るには何したら可能のなんだろうか…
誰かエロ人教えて下さい…
329名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:34:05 ID:SUOODMNP
今見てきたら前スレの569辺りから>>327が言ってる対応策が書いてある。
C++関連のエラーじゃなかったらシラネ
330名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:34:12 ID:gycwxpza
今更だけど>>57で吹いた
331名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:34:53 ID:MHzRhFw5
>>327
Microsoft Visual C++ 2005 のインストールでも解決すると思うけど・・・
MSVC2005のvcredist_x86.exeのインストールがコケているのが原因。
あれって、どう考えてもマイクロソフトのバグだよな。
332名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:36:15 ID:Vmi5l4kr
>>325
日本語版まさかの超速度パッチリリースで英語版と同バージョンになった。
ゲームとしての完成度はHoi2には及んでない。
けれど3で実装された各種のシステムは十分機能を果たしてるので、2とはひと味違うゲームとして遊べるレベルにはなってる。

今のところ3でなんだかなあって部分は以下の通り。
@AIが変に賢くてAI同士だと膠着状態になる事が多く、アメリカが引きこもって空気になる。
A陣営に加わらないと外交関連、戦争関連で色々な不具合に遭遇する。
BドイツがBoBに力入れすぎてバルバロッサまでに十分な陸上戦力を揃えずに、ヨーロッパが42年までに高確率で赤く染まってWW2終了。
333名無しさんの野望:2009/12/26(土) 22:59:03 ID:P1QsEMkj
ヒトラーがいなかったらヨーロッパは赤く染まってたのかな
334名無しさんの野望:2009/12/26(土) 23:15:55 ID:oYXMCWA2
パスタがなんとかしたろ
335名無しさんの野望:2009/12/26(土) 23:17:59 ID:Vmi5l4kr
>>328
陸ドク。
Sperior firepower 日本語版ならきっと火力優勢とか訳されてると思う
336名無しさんの野望:2009/12/26(土) 23:21:32 ID:+L12m+/r
そんなドイツのためにバルバロッサ開始とともに旧ルーマニア・ソビエト国境から進撃する我が黒シャツ装甲軍集団。
戦術機と重戦車師団、機械化歩兵大活躍!!南方軍集団役は任せろ!!スターリングラードも無血占領だ!!
まぁ、ウクライナの資源とバクーの油田、そして黒海沿岸が欲しいだけですけどね。

337名無しさんの野望:2009/12/26(土) 23:56:37 ID:z6uoxeT1
今回は砲の口径とか歩兵装備とかも細かく命名されているからいいな
338314:2009/12/26(土) 23:58:48 ID:8y2tODBo
>>321>>323>>324>>326>>329>>331さん

ランタイムパッケージ vcredist_x86 32bit版を導入したところ
起動成功しました
ご助言ありがとうございました
339名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:15:18 ID:vX8v2r9+
そういえば日本語版だとプロビ(ryの文字はどうなってるんだ?
日本語化英語版だと文字化けしてたけど。
340名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:21:52 ID:riFdvwVe
当方の環境
vista service pack2
CPU コア2クアッド
2,83Ghtz
メモリ 4GB
ビデオカード GTX280日本語版1.3

起動は異常ないんですが、ハンガリーで遊んでて支那事変はどうなったかと、日本のほうに画面を持っていくと落ちました。

他にも国選択場面で次々に国をクリックしていくとチベットのとこで落ちてしまいました。
あとは、クイックスタート日本で南雲艦隊探してたら、落ちてしまいます。

対処法を是非お願いします。
341名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:23:25 ID:YVFNu75v
神々の黄昏シナリオで始めるとドイツ軍が上陸した連合軍をあっという間に追い出してしまう\(^o^)/
342名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:23:37 ID:yAqHOvhG
>>333
伍長がいたから半分染まっちゃったんだろ
343名無しさんの野望:2009/12/27(日) 00:32:34 ID:0H624Vij
ifはわからんね
344名無しさんの野望:2009/12/27(日) 01:05:29 ID:zGtpqWiX
>>336
ビタピで泣く未来が見える。
345名無しさんの野望:2009/12/27(日) 01:16:50 ID:+Bmho745
>>340
決まったとこで毎回落ちるわけじゃないんでしょ。
クリック激しいと落ちやすいと感じてるが、我慢しろw
346名無しさんの野望:2009/12/27(日) 01:32:31 ID:FnoeJH8Q
やっぱメモリ増やすのが一番の対処法かな?
347名無しさんの野望:2009/12/27(日) 02:03:52 ID:2lXhl+vV
俺の朝永さんがいない!
348名無しさんの野望:2009/12/27(日) 06:00:01 ID:2Bb1K0Ma
誰か、暇で余力があったら教えてくれ

・国内傾斜って何?
 マイナス能力だと赤い字なので、プラスがよさそうなことまでは分かる…。

・生産効率って何に効いてるの?
 工業生産は見たまんまだから分かるが。
349名無しさんの野望:2009/12/27(日) 06:09:55 ID:NtI1M3VU
外務大臣の能力 枢軸/連合/共産へのなんちゃらってのも分かりにくいよな
350名無しさんの野望:2009/12/27(日) 09:05:27 ID:S1qilW9d
1936日本で北京方面から中国に攻め込んだけど南京にすら達しない所で補給の息の根が止まった
補給難しい・・
351名無しさんの野望:2009/12/27(日) 09:22:13 ID:ces7l/Kt
港を優先的に落としてくと少しはマシになるような
上からルートはほんと補給が地獄だぜー
352名無しさんの野望:2009/12/27(日) 09:51:41 ID:S5Dw1kmK
兵科記号のしたの2つの数字4−5とかいう奴は何ですか?
353名無しさんの野望:2009/12/27(日) 10:28:44 ID:tqbVI3sP
4年5組
354名無しさんの野望:2009/12/27(日) 10:28:48 ID:+wxsAo+i
だいたいの攻撃力と防御力
355名無しさんの野望:2009/12/27(日) 10:38:58 ID:S5Dw1kmK
1年9組のJCの防御力は侮れずか
356名無しさんの野望:2009/12/27(日) 11:16:19 ID:uwKk3n8r
日本語版1.3パッチの具合はどうなの?

不具合とか今の所なし?
357名無しさんの野望:2009/12/27(日) 11:42:39 ID:p49zpmVj
日本プレイで盧溝橋以降1年程度で中国全土を制圧して
枢軸入ってからというもの戦争せずに貿易して富国強兵に走ってたら南方進出しなくてもいい程にまで資源がダブついてしまった。

資源上限を超えた端数をドイツ様に回してたら一年持たずにビタピ起こしてワロタw
358名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:03:04 ID:ZsF5/phm
>>350
Daguトラップといって属国領土から敵地に侵攻すると
いきなり補給が切れる現象があってな...

http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?HOI3%2F%BB%D9%C6%E1%BB%F6%CA%D1%20%A1%BC%BB%F6%CA%D1%A4%F2%BB%F6%CA%D1%A4%C7%BD%AA%A4%EF%A4%E9%A4%BB%A4%EB%A1%BC%2F%BE%E5%B3%A4%B7%E8%C0%EF

青島や上海のような大きな港のあるプロヴィンスの方面に
分散して上陸し、後で合流するというような戦略を立てるべきだよ。
359名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:09:04 ID:Bbrt4lWu
初めてアメリカがドイツ上陸したのみたわ
しかも1000師団くらいの大軍団
おかげで補給切れとストック補正で何も出来ないままドイツの数十師団に皆殺しにされてた
360名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:17:05 ID:S5Dw1kmK
バルバロッサでロシアのキックオフリターンタッチダウンを決める為に
instantresearchのチートを使ってたのに、いくらやっても勝てない。おかしい。

こっちは2100年の技術で戦ってるというのに戦線が押し込まれる
2度戦線が破られたところでドイツになって調べたら
やつら2200年の技術で対抗してやがった・・・
両国ともチートで進歩してやがるのかよ

instantresearchは全くチートでないから注意しろよw
361名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:22:01 ID:x5LpSzwt
前スレでもそれ出てたけど自国にしか効かないというレス付いてたな
どちらが本当なのやら

▼ 734 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 09:38:30 ID:FkyhD7j5
>>733
instantresearch

▼ 737 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 09:58:20 ID:vB7wwu91
>>734
調べたけど、それ他の国家にも効かないかい?
差が縮まらなくね?

▼ 743 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 11:23:26 ID:FkyhD7j5
>>737
自国だけだよ
362名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:27:10 ID:S5Dw1kmK
国によるのかなあ、もしくはバージョンとか
1.3だとロシアやっててドイツには確実に影響してた
363名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:42:49 ID:zGtpqWiX
>>359
1.3最大の問題点だよなそれ。
AIがスタックペナルティと補給を考慮しない。
364名無しさんの野望:2009/12/27(日) 12:54:10 ID:yx6iYN2Z
HOI3の1.3に限った問題ではなく、HOIシリーズを通して問題な気がする。
おそらく、HOI2010が出ても同じことが問題になってるハズ。
365名無しさんの野望:2009/12/27(日) 13:21:33 ID:64pXRYGg
3の戦争は補給線破壊で楽勝ですね?
366名無しさんの野望:2009/12/27(日) 13:50:09 ID:G5ceU1Ka
>>364
HoI2010と聞いて一瞬現代戦版HoIが出るのかとwktkしてしまった件
てかそういうゲームあるならほしい
367名無しさんの野望:2009/12/27(日) 13:50:37 ID:p49zpmVj
戦略爆撃だけで屈服させようと思えばできるし
補給路破壊で少数の部隊で大軍を殲滅しようと思えばできる

次のバージョンでAIさえちゃんと動けば有機的な戦略がいくつもできて面白いんだがなぁ

ひとまず米帝の1000万人スタックさえなくなればいい
368名無しさんの野望:2009/12/27(日) 13:56:18 ID:p49zpmVj
>>366
ただでさえ第二次世界大戦前に既に超大国化しつつあるというのに
現代版出た所で唯一超大国のアメリカ単独で全世界制圧されるわw
369名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:00:49 ID:IJzRG2Fw
核もくさるほどあるしなあ。
370名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:04:27 ID:aKDwbum3
たぶんCPU処理能力が今の倍になれば、そういうAIが実用レベルになるんじゃないかな。
国の数が多いから、全部の国がそういうこと考え出すと、現状は10分以上CPU待ちになる気が。
371名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:10:15 ID:z63jWDjf
CPUの処理能力を言い訳にするなら、せめてマルチコアくらいは対応しろと。。。

>>368
制圧する前にどこかの国が先制核攻撃のボタン押して文明滅亡でゲームオーバーだろw
372名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:14:01 ID:l5exwM6Z
マルチコアに対応するだけでもましになるのにな・・・
後、メモリー食いすぎだろ。
373名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:25:23 ID:zsNk3w3H
中国戦線始まると、AI日本満州がシャンシーに飲み込まれていく・・。強すぎだろw
374名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:25:34 ID:aKDwbum3
>>339
日本語版のプロビ(ry 文字は英語版と同じ英字です。

>>356
日本語版固有の不具合はいまのところ無いな。
375名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:32:06 ID:zGtpqWiX
>>365
補給線破壊は強いな。
制空権無いと戦線膠着した時点で負け確定になる。
強引に押しまくってる時なんかは、多少道路の二三本こわされても困らないんだけどな。

>>366
パラドが販売元になってるSupreme Ruller 2020 あるぞ
HOI+CIV+シムシティみたいなゲーム。
軍事はHOI3の近いシステムを結構前から実現してたが、AIがHOI3のAIから理性を取り去った仕様みたいに馬鹿すぎてどうにもならないゲーム。
376名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:56:59 ID:S5Dw1kmK
実際very easyにして補給が楽になると
驚く程戦闘が楽になって行くのがわかる
377名無しさんの野望:2009/12/27(日) 14:59:56 ID:Zna/O5V2
8月以来にスレ来たんだけどまともに遊べるようになったの?
378名無しさんの野望:2009/12/27(日) 15:03:40 ID:ces7l/Kt
>>374
日本語版は国旗おかしくなんね?
イギリス選ぶと上下端がイギリスで真ん中ソ連になるw
379名無しさんの野望:2009/12/27(日) 15:04:40 ID:8TXGYAwM
>>375
SR2020俺も買ったがほんとAIがクソすぎてプレイやめたわ
AI核使ってこないしミサイルサイロに至ってはシステム自体が未実装とか…
でもHoI3は完全日本語版買ってまだ時間が経ってないが
説明書とか戦略ガイド一通り読むと製作者の熱意が感じられて前作に輪をかけてますますいいゲームになりそうだな、と思う
380名無しさんの野望:2009/12/27(日) 15:30:08 ID:64pXRYGg
>>375
なるほど

近所の中古屋で HoI3日本語版が980円だったのでゲットしてきました
激安ワロタ
381名無しさんの野望:2009/12/27(日) 15:35:45 ID:IJzRG2Fw
なんだ、そのお得品w
382名無しさんの野望:2009/12/27(日) 15:36:24 ID:zGtpqWiX
>>377
すごいぞ。
なんとセーブできるようになってる!
しかも同盟国同士で戦争しなくなってる!
将軍が一人で空とばなくなってる!
383名無しさんの野望:2009/12/27(日) 15:55:49 ID:SryhXi6N
>>832
当たりまえすぎて泣ける;;
384名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:05:54 ID:piu5951m
>>832はもう少し常識というものをわきまえるべき
385名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:08:49 ID:Zna/O5V2
まだ買うには早いなw
386名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:15:12 ID:mB61EYJ5
日本語版を持っているのですが、1.3パッチを入れたら返ってき動作不良になってしまいました。
師団の表示がカウンターの中の1−1等の数字だけの表示になってしまったり、オブション画面の背景の絵が真っ暗になってしまったり。同じ様な症状の方います?
387名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:15:20 ID:cKcE86LZ
今はまともに遊べるぞ
CPUの性能がよかったら
388名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:38:21 ID:mB61EYJ5
当方のPCスペックは、C2Q 9650 メモリは4G グラボはASUS EAH4830という構成ですが、グラボのドライバを最新のものにしてからカウンタ表示がされなくなりました。
それまでは、日本語入力ができないのと、オブション画面の背景が表示されないだけだったのに( i _ i )
389名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:46:04 ID:zGtpqWiX
答えでてるじゃないか。
ドライバ変えてダメになったなら、ロールバックすればいいだけじゃね?
390名無しさんの野望:2009/12/27(日) 17:06:33 ID:NNpVzOCV
今、Hoi3日本語版買ってきてインストール後にサイバーフロントから落とした1.03パッチあてて起動してみたんだけど
データー読み込んだ最後に『hoi3gamejp.exeの動作を停止しました』と出て起動できない・・・
助けてください;;
391名無しさんの野望:2009/12/27(日) 17:26:44 ID:mRSJOXbd
>>386
表示乱れはまずDirectXかグラフィックドライバを疑え
どっちも最新にしておくのが(製作サイドから見て)当たり前
392名無しさんの野望:2009/12/27(日) 17:29:43 ID:qiMpdCl3
DirectXはともかくドライバは最新が地雷というのもよくある話だから
当たり前ではないな
393名無しさんの野望:2009/12/27(日) 17:30:18 ID:VLA04/ub
388みたいに答えが出てるのに書き込む馬鹿ってなんなの?
394名無しさんの野望:2009/12/27(日) 17:49:39 ID:eWml9jJZ
日本で太平洋戦争おこしても全然攻めてきてくれないアメリカってなんだかなぁ
395名無しさんの野望:2009/12/27(日) 17:54:20 ID:zGtpqWiX
港がら空きにしておけば、いつのまにか日本の人口が1000万増えてるぞ。

まあ防御用のAIが優秀すぎて、AI同士が上陸戦しかけてもすぐに完封されちゃうんだよな。
396名無しさんの野望:2009/12/27(日) 18:07:51 ID:ces7l/Kt
1.0ではバクチ上陸がすごかったけどなぁ
ドイツ様がカナダに上陸してきたり、国民党が九州以南を占領したり
397名無しさんの野望:2009/12/27(日) 18:10:37 ID:mB61EYJ5
親切に教えてくれた方有難うございます。うまく表示されるようになりました(^○^)
398名無しさんの野望:2009/12/27(日) 18:40:19 ID:3mFMmDii
>>390
全く同じ現象。オンボードグラ(サポート外)のバグだった。
家のはメーカPCなのでドライバ更新もできないので、
とりあえず安いボードぽっちといた。
とりあえずみんながいうように更新試してみ。
399390:2009/12/27(日) 18:52:34 ID:WsPAWR+j
1920.1080の窓設定をフルスクリーンに変えたら起動できた。
ATI5870使いだけど1920.1080の窓化のときだけ起動できない・・・バグかな・・・
400名無しさんの野望:2009/12/27(日) 19:07:33 ID:aA7eaNet
>>396
そうそう。日本で何度ドイツに朝鮮を占領されたことかw
撃退してもしても上陸してくるし。1.3では何もしてこなくなったけど。

日本語版もAIの航続距離は正常?
401名無しさんの野望:2009/12/27(日) 19:18:52 ID:OP8+fpO5
Clarkdale出たらPC買って遊ぶんだ。
それまでの辛抱だ。
402名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:08:01 ID:HsdW8C2h
日本語版1.3だけどミニマップのタブを選択してもインフラや暴動などの表示がきちんとされなくなるのだが
ゲーム開始直後は大丈夫なんだけどしばらく進めるとその症状がでる
403名無しさんの野望:2009/12/27(日) 21:32:40 ID:S1qilW9d
>>358
まんまとこれに引っ掛かったわw
404名無しさんの野望:2009/12/27(日) 21:43:07 ID:NtI1M3VU
フランスで開始したら、ICほとんど消費財に持ってかれる
これフランスでドイツに勝てんの?

誰か挑戦してみてくれー 俺は無理だったー
405名無しさんの野望:2009/12/27(日) 21:54:24 ID:zGtpqWiX
36年シナリオ?
やってみようかな
406名無しさんの野望:2009/12/27(日) 22:19:17 ID:2lXhl+vV
このゲームやると欧州に行きたくなるな
スウェーデンとかフィンランドとか旅行したいのう
407名無しさんの野望:2009/12/27(日) 22:25:20 ID:cfn4ScqV
>>401
なぜClarkdale・・・
あれローエンド向けだぞ
408名無しさんの野望:2009/12/27(日) 22:32:08 ID:g8s9MD5J
>407

PC買って遊ぶということは、メーカー製の可能性が高い。
となると、ローエンドが採用されてる可能性が高い。
そゆことでそ。
409名無しさんの野望:2009/12/27(日) 22:40:11 ID:ces7l/Kt
画面の周波数が59Hzの設定になってるとマシンによってはメニュー画面に行く直前で落ちるみたいだ
settings.txtを開いてrefreshRateを60にすると直る
410名無しさんの野望:2009/12/27(日) 23:20:58 ID:2lXhl+vV
なんだなんだ、南京虐殺イベントはあるのけ?
411名無しさんの野望:2009/12/27(日) 23:57:49 ID:yAqHOvhG
>>410
>>1
412名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:03:28 ID:ZQv2iNMO
>>410
お前馬鹿か?
南京大虐殺なんて中共の捏造なのは常識
413名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:07:37 ID:4C1X6aPe
虐殺自体はあるわボケ
捏造部分があるだけで、南京虐殺をはじめ、中国全土で虐殺してる。
どこの占領軍もそれは同じようなもん。
414名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:09:18 ID:2c7IC4UD
415名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:16:38 ID:za3KTreV
>>411
410はゲームのイベントに関すること聞いてるだけだからセーフじゃないのか?
煽りとも思えんが
416名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:17:51 ID:8jW5OmFm
そんなことより俺の現代型俺戦車を見てくれ
どう思う?
417名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:24:08 ID:7EFSKomC
3号突撃砲が生産できなくて悲しいです。
Models.csvに名前だけはあるのに。。
418名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:33:24 ID:Xgp+ncQm
>>417
AODじゃ、MODで旅団タイプを追加出来るそうだから。
突撃砲旅団MODを作る作業が待っているぞ。
419名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:40:15 ID:4C1X6aPe
このゲームってCSV眺めるのも楽しいよね。
420名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:43:53 ID:30NbYeDZ
CSVってなぁに?
421名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:46:45 ID:n0q+g+Je
>>404
36年シナリオ難易度普通でチェコ併合前に、ドイツに戦線布告でマジノ線越しにドイツ領内になだれ込めたぞ。
イタリアにも同時に進撃できる。
結論:フランスが本気出すとWW2始まる前に終わる。
422名無しさんの野望:2009/12/28(月) 00:53:28 ID:qru1Ww3s
CF日本語版ではプロビの名前の入ったファイルを2つに分けて管理してるんだな。
英語版は一つだけだったのにな。
他にもいろいろ手が入ってるみたい。
423名無しさんの野望:2009/12/28(月) 01:01:59 ID:4C1X6aPe
>>421
.CSVといえばわかるか?

難易度普通でドイツのICってどれぐらいまであげれそう?
実質500だと少なそうなのでやり直そうと思うけど。
424名無しさんの野望:2009/12/28(月) 01:05:10 ID:O4jN97S8
占領地の叛乱率が全部0になってて戦争中に全くパルチザンわかないんだけどこれって仕様?
これのせいで日本でやると中国弱すぎる・・・
425名無しさんの野望:2009/12/28(月) 01:08:26 ID:n0q+g+Je
>>423
工場作った事ないなあ。
TCが無いHOI3だと工場建設っても少なくともドイツだと利益が無いし。
426名無しさんの野望:2009/12/28(月) 01:09:54 ID:n0q+g+Je
>>424
占領政策次第では反乱殆ど起こらない。
併合後は5%くらいになるぞ。
427名無しさんの野望:2009/12/28(月) 01:17:24 ID:4C1X6aPe
>>425
まじか
ICあるといろいろできるからついつい作っちゃってた
428名無しさんの野望:2009/12/28(月) 02:01:15 ID:0L4MkfKy
7ドル来たな
429名無しさんの野望:2009/12/28(月) 02:08:15 ID:ucu+grQH
HOI2だと
工場作りすぎるとあとで悲惨になる
だが3だと作っても資源採取効率の技術もあるから
アメリカは余計たちが悪いくらいにヤバイ
430名無しさんの野望:2009/12/28(月) 02:09:30 ID:r+0EC2QC
この値下がり具合だとQ2かQ3に拡張出すんじゃね?
431名無しさんの野望:2009/12/28(月) 02:13:32 ID:TK2Gtdcf
来年の年末には、拡張第1弾の日本語版で遊べてますように。
432名無しさんの野望:2009/12/28(月) 02:28:16 ID:tIXJTNOb
私も>402と同じ現象が起きてかなり不便・・・

あと、36年日本で初期に戦域が大本営と関東軍の2個だけど
かなり占領地が大きくなっても増えないのかなぁ?
他のシナリオだと初期で4個とかあるのに何が条件なんだろう?
433名無しさんの野望:2009/12/28(月) 03:00:42 ID:EfvKnMLX
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=451364

> there have been alot of optimisations done for 1.4

ヨハン先生によると、少なくとも1.4を出すみたいだ。
拡張パックがくるなら、これの後だろうね。
434名無しさんの野望:2009/12/28(月) 03:17:23 ID:gQQCkNyA
>>429
だが直ぐカンストしてる・・・
効率上げる意味あんのかw
435名無しさんの野望:2009/12/28(月) 03:29:27 ID:lm24putn
戦域司令部なんだけど、これって地域とか指定できないの?
1.3なってからか、複数にあったの細分化されずに何故か1つにまとまっちまう傾向にあるんだが、
コンピュータはちゃんと区分けしているのに・・・。
436名無しさんの野望:2009/12/28(月) 03:48:35 ID:E9CW/uk1
>>435
指定できない
改造もできない
437名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:15:20 ID:4C1X6aPe
司令部の創設ってどうやるの?
司令部といい部隊の統合といい、やり方わからないのが多すぎる
438名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:28:26 ID:WbJtXiVp
HoI3今日限り$7.49で売ってるぞ
日本語化厨やさっぱり判らん厨が大量増殖の悪寒
439名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:29:40 ID:WbJtXiVp
肝心の場所を忘れたw
スチムーな
440名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:41:17 ID:C5fMrMxb
>>437
すでにどこかの司令部に所属している師団を所属から外してみな
新しい司令部創設のコマンドが表示されるようになる
それよりも意味不明なのは戦域司令部の存在だなあ
マニュアルだとプレイヤーが自由に指定できるみたいな事かいてあるのに実際には不可能だし生産画面内の戦域指定コマンドも機能しない。バグなのだろうか?
441名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:45:19 ID:9fNvTh9V
機能するでしょ戦域指定コマンド
442名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:48:13 ID:4C1X6aPe
>>440
出来たぁ。
説明書読んでもよくわからなかったんで非常に助かった。
443名無しさんの野望:2009/12/28(月) 05:50:08 ID:4C1X6aPe
ごめん下げ忘れた。
444名無しさんの野望:2009/12/28(月) 06:22:59 ID:hW88UKQl
>>438
呼ばれたような気がした
なんだこれ、複雑すぎてなにやっていいのかわかんねーよ
1941年の日本で始めたら最初からユニットも大量にあるから手に負えない
んで今1936年のブータンでプレイしているけど・・・がんばるよ

ド素人が一通りゲームを理解するにはどうするのが近道か教えて欲しい
445名無しさんの野望:2009/12/28(月) 06:42:18 ID:3IZSP1uv
HoI3 まとめ5差分のリンク切れてるんだけど、どこにある?
446名無しさんの野望:2009/12/28(月) 06:46:46 ID:4C1X6aPe
差分は今ないから一度やり直せ
本体あるだけでもありがたいぞw
447名無しさんの野望:2009/12/28(月) 06:52:43 ID:usfHiRUA
>>444
・1941年のドイツでvery easyで始める
・外交と生産以外はAIに任せる
・東部戦線の最高司令部を自動モードで攻撃にする
・ポップアップが出てきたら右クリックで二度と出ないようにする
・あとは映画のごとく速度3くらいで延々画面を眺めてる
・やりたいことが出てきたらマニュアルで調べる

ブータンだと退屈だろ?
448名無しさんの野望:2009/12/28(月) 06:58:48 ID:hW88UKQl
>>447
ありがとう!やってみる!!

>ブータンだと退屈だろ?
平和を満喫していたよ
449名無しさんの野望:2009/12/28(月) 06:58:57 ID:op1Qi8z4
南京大虐殺は中国の宣伝が極めて上手かったよな
自軍の敗北を覆い隠す手法として大成功した
あれで中国戦線が泥沼になって日本が最終的に敗北した一因になるのかねぇ
450名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:07:32 ID:Eue6YGFE
>>449
今日駅弁食べたい
451名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:18:36 ID:nMBFBarR
とりあえず昨日始めて、ドイツ1939・3(1936スタート)なんだが
アメリカがさらっと連合入りした
これ、大戦始まったら最初からアメリカ参戦確定だよね?
1年巻き戻すか、練習と思って続行するか・・・
452名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:19:15 ID:Xyr8Nl3Z
>>449
>>1
蒸し返すな。
453名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:43:40 ID:4C1X6aPe
>>451
いちいちうるさい
454名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:45:38 ID:Eue6YGFE
最初は慣れもかねて色々手を出してみるといいよ
練習がてらドイツでポーランドに攻め込んでみるとか
いきなり勝とうと思わない方がいい
455名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:48:15 ID:d05sadSj
Hoi2プレイ以降、色々本読んでWW2の知識が増えたので、3が楽しくてしかたねえ
456名無しさんの野望:2009/12/28(月) 07:48:21 ID:ShvvdH5m
>>451
いつも、40年にアメリカが連合入りするのだが、
難易度Hardではじめて、アメリカから鉄鋼を輸入してたら、
1941でもアメリカは中立だったよ。
どうせ、参戦してもしなくても、ブータン並に関係ないけど。
457名無しさんの野望:2009/12/28(月) 08:53:51 ID:cWGs/jhu
steamで買ったから早めに日本語化頼むね
正月にやりたいから30日くらいまでにほぼ完成まで頼んだ
458名無しさんの野望:2009/12/28(月) 09:08:53 ID:3IZSP1uv
日本語化ファイルに1.2用とか1.1c用とかあるけど、現行バージョンの1.3の場合は飛ばしていいんだよね?
459名無しさんの野望:2009/12/28(月) 09:12:01 ID:etNX4mQ8
クグレカス
460名無しさんの野望:2009/12/28(月) 09:19:20 ID:Xyr8Nl3Z
なんか人任せのレス見てるとイライラしてくる。
461名無しさんの野望:2009/12/28(月) 09:38:48 ID:i7K1h7am
>>421
それじゃ平和主義に反してダメだろwww
大国なら大抵いけると思うがねぇ。。。
462名無しさんの野望:2009/12/28(月) 10:22:39 ID:OFxltcln
>>458
d3dx.dll入れて1.2用日本語gui/gfxファイル入れて、hoi3game.exeをバイナリエディタで1.3弄って
1.1c用日本語化ファイル入れて最後にまとめファイル入れてランチャーから起動してMODを選択すればいいだけだよ
463名無しさんの野望:2009/12/28(月) 10:29:07 ID:xoSgKACK
>>438
$7.49ってなんだ
日本語版を昨日ポチッたオレはどうすればいいのだ
464名無しさんの野望:2009/12/28(月) 10:40:39 ID:ih7kxaap
フランス料理1食分損しただけの話だろう
大したことない
465名無しさんの野望:2009/12/28(月) 10:52:29 ID:Gt59V/mT
やっぱりプロヴィンスの設定はいじくれないの?
IC=100とかにして俺ツエーしたいのに・・・。
466名無しさんの野望:2009/12/28(月) 10:53:14 ID:hW88UKQl
>>464
俺が普段買っているフランスパンはそんなに高くないなぁ
467名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:13:29 ID:bCwcZmRn
パンは料理じゃないだろ〜
468名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:18:23 ID:7J7rHN6Q
>>454>>456
そうか、やっぱりこのシステムだと、早期参戦もあんまり関係ないのか
どうも2の時の平和補正早期解除でとんでもないことになるトラウマが…
とりあえず色々やってみる、ありがとう
469名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:23:21 ID:G3lZczhZ
>>465
セーブファイルをテキストエディタで開いて眺めてみれば良いじゃないか
470名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:26:37 ID:n0q+g+Je
>>427
ドイツで大戦に勝つ事だけ考えるとと、一番連合との戦力差が有利な39年代でブリテン島を攻略できるかどうかが、
一番おおきなファクターだから、それまでにICよりも海軍を充実させるなり、空挺いっぱい作ったほうがいい。
ブリテン落とせば、あとICあっても使い道無いくらいだしな。あんまいっぱいユニット作っても補給がきついだけだし。
ドイツで勝つための近道考えると、39年代にブリテンとソ連をはしごして落とせる戦力揃えるのが最善だと思う。
471名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:44:06 ID:gtPvBOUB
また今日もJohanに殺害予告を送りつける仕事が始まるお・・・
472名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:48:24 ID:3IZSP1uv
>>462
ありがとん
473名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:49:51 ID:v9K3gDJp
スネアの列伝S6が出る前に書かれた物だからなんか歯切れの悪い感じになってるよね
474名無しさんの野望:2009/12/28(月) 11:49:55 ID:d05sadSj
>>470
なるほどなあ・・・海軍枠可能な限り確保しつつ工場建設に力入れてたぜ
んで「次は英本土上陸!」ってとこでソ連がなだれ込んできてた
475名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:06:13 ID:Bjk3kxxV
7ドルなんで来ました
スチームスレだとバグゲーでまだ動きませんみたいな流れだったけどそこまでではないよね?

HOI2買って1週間で投げた俺にはまたすぐ投げることになるのはわかってはいるんだが…
476名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:19:09 ID:cWGs/jhu
>>462
いまいち意味がわからないから日本語化出来る状態のファイル纏めてどっかに上げてくれません?
お願いします:>
477名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:23:32 ID:VwTig+UL
真性来るの巻
478名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:25:11 ID:lm24putn
>>476
バイナリエディタで判る?
判らんなら止めたほうが良い。
479名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:25:22 ID:O+XLioeN
真性過ぎるから釣りだろう
480名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:29:12 ID:3IZSP1uv
起動時にエラーでゲームが落ちてしまうなぁ・・・exeをバイナリ弄る前のものに入れ替えたら起動はしたが、国ロードで落ちる
もう少し弄ってみるか・・・

ところで、JPIF01のreadmeにはMOD選択でJPIF01を選択とあるけど、JapanizationにはJapanizationを指定してゲームを起動しますとある。
どっちが正しいの?
481名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:36:02 ID:hPC1MJta
日本語版すこしでもデータいじると国選択から先にいけないんだが
誰かやり方教えてください
482名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:47:07 ID:4qaTrdF7
>>468
政治干渉や貿易してたらアメリカの連合入りは43年以降までズラす事もできる

ちなみに日本で色々な所に干渉した結果、ソ連は早期に崩壊してアメリカは中立のまま
連合より枢軸のが加盟国多いって結果に
483名無しさんの野望:2009/12/28(月) 12:55:41 ID:Gtr4J96G
hoi2だとあんなに弱かった国民党が
今回は全然落とせない・・・
484名無しさんの野望:2009/12/28(月) 13:00:00 ID:cWGs/jhu
バイナリエディタはわかるけど作業が面倒なので纏めて欲しいんです
485名無しさんの野望:2009/12/28(月) 13:08:48 ID:8Q3MYMet
作業が面倒なので纏めません
486名無しさんの野望:2009/12/28(月) 13:09:30 ID:uz5E96kF
>>483
今回も戦術爆撃でサポートしながら一点突破→包囲→殲滅の繰り返しで余裕
空挺があれば更に余裕、あっという間に包囲できる
平押しでも楽勝な戦力差になったらAI任せで放置
ただし補給が切れるから港は優先的に確保しとく必要がある
487名無しさんの野望:2009/12/28(月) 14:08:15 ID:G3lZczhZ
>>481
軍集団司令部ユニットを戦域司令部になるようにしたつもりで書き換えてみたら司令部ユニットが消滅した状態でロードされた。
そういう種類のいじりじゃないのかな?
488名無しさんの野望:2009/12/28(月) 14:09:24 ID:G3lZczhZ
>>484
日本語版買えよ。
金を惜しむか手間を惜しむか、いずれかを選べ
489名無しさんの野望:2009/12/28(月) 14:21:39 ID:7FIKMp6u
HoI3になって、AI任せにできるのはありがたいんだけど、艦隊をAIに任せると小分けに編成されてしまう。
空母にCAGつけないで駆逐艦と2隻コンビ、とか。
でも敵AIはちゃんと大艦隊でぶつけてくるから、AIが悪いっていうわけでもないのかな?
490名無しさんの野望:2009/12/28(月) 14:33:27 ID:n0q+g+Je
普段は小分けされてるけど、敵艦隊を撃破するために動くときはまとめられるよ。
AIにとって統合と分散は手間の内に入らないから、そういうことする。
ただAIは未知の危険を予測したりは出来ないから、小編成で別任務をしてるところで、食われたりもするんだけどな。
491名無しさんの野望:2009/12/28(月) 14:54:05 ID:KfD81SPT
なんでこんなに伸びてんのかと思ったら1.3投下だと・・・!?
想定外とはいえどんだけ加速してんだよw
492名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:16:20 ID:Ja5WkUQn
>>490
輸送艦2隻と初期型の駆逐艦1隻で米艦隊に突撃をかけて、見事撃沈したんだが。
しかも自分から突っ込んでいった。
493名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:21:37 ID:/XLOlxKR
Paradoxのゲームは日本でも結構人気なんだから最初から日本語も入れるべき
そうすれば日本でももっと人気が出るはず
ていうか、有名どころはメーカーが日本語化もしておいてよね


無茶言ってすいません。
494名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:23:45 ID:G03uRIVJ
495名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:24:02 ID:r+0EC2QC
英 語 を 勉 強 し ろ
496名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:27:36 ID:4qaTrdF7
そんなに時間かからずに有志によって日本語化されるから問題ない
497名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:45:47 ID:v6/AFiJi
今難易度ノーマルドイッチュラントでプレイしてるんだが
今回前作にくらべてかなり史実に縛られない臨機応変な戦略が立てられると戦略ガイドとかに書いてあったんで
中立度を下げて、連合との戦争を先延ばしにしてケーニヒスベルクからリトアニア、ラトビアを併合して
1939年中にソ連に戦いを挑むってのをやってみようと思うんだが可能なのだろうか?
ラトビアに宣戦したあたりで連合がマジギレしそうで怖いです
別にソビエトが嫌いなわけじゃないしむしろ同志スターリン大好き人間なんだが…
連合ってめんどくさいんだよなあ
ブリテン島のために海軍拡張するのも馬鹿らしいし、途中からアメ公入ってくるし…
ポーランドとかぶっちゃけいらないし…

ソ連の支持円グラフでブハーリニストとかあるのを見て1分くらい大笑いしたわwww
498名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:53:52 ID:cWGs/jhu
マジでケチなんだなお前ら
こうやって閉鎖的だからPCゲームが廃れていくんだろうな・・・
499名無しさんの野望:2009/12/28(月) 15:58:14 ID:ZQv2iNMO
英語もできないカスがいるから日本が廃れていくんだろうな…
500名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:03:04 ID:G03uRIVJ
もうすぐお年玉貰えるからそれで日本語版買うといいよ^^
501名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:03:31 ID:gRRz9nzA
ぶっちゃけHOI2も日本語版出るまでがコミュニティが平和でよかったな
502名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:10:22 ID:C1Fqz1mZ
んな事いっても10倍近い金払うとか嫌だろ普通に
503名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:13:27 ID:QDlp/PZr
wikiを潰したみたいだけど初心者はwikiないと困るのになんで無くしたの?
504名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:16:35 ID:Ja5WkUQn
505名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:18:06 ID:G03uRIVJ
説明書嫁よ(^o^)/
あと高いとか言ってる奴、社会の仕組みも知らんお子様なんだから黙ってろ(^o^)
506名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:18:23 ID:NNdSrl8a
一本700円じゃヨハンが死ぬかも
507名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:29:56 ID:7RBgwnkQ
PCゲームというか、このままだとゲーム自体日本では廃れていくと思う
任天堂とエロゲ除く
508名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:32:03 ID:cWGs/jhu
割れで日本語版落としてファイルだけ入れ替えるわ
マジでケチな奴ばかりで驚いたわ
こんな糞野郎ばっかだからこのゲーム人気無いんだろうな
509名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:32:45 ID:NNdSrl8a
戦争シミュレーションゲームなんざ廃れるだろ
コンピュータを使わないゲームと同じことだと思う
510名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:33:03 ID:O+XLioeN
釣れないのに気が付けよ
511名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:33:12 ID:3IZSP1uv
日本語化手順は完璧なハズなんだが、何故か国ロードでエラー落ちしてしまう・・・・
512名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:34:05 ID:NNdSrl8a
>>508
ゲーム好きな奴に善人は居ない
2chを見る限りにおいてはそう
513名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:48:00 ID:CuPyJV+t
>511
デモ版日本語化しようとしてそんな症状に遭遇したような。
interface回りが悪さしてるんだったかなんだったか。
このスレにも書いてあったと思うんで、検索かけてみるとよいよ。
514名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:51:07 ID:9fNvTh9V
>>512
ゲーム好きな人は2ch以外にもいるのでは?
515名無しさんの野望:2009/12/28(月) 16:57:38 ID:lTg10rVw
2ちゃんは英語できない奴を小馬鹿にできるのがいい
ゲームに関する話題は公式のフォーラムみればいいし
516名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:01:37 ID:v9K3gDJp
なるほど、リアルでは蔑まれてるからせめて2chでは、ということですね。わかります
517名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:02:25 ID:0hWIFLcP
1936年の日本で始めているのですが、
陸軍の司令官が自由に任命できません。
「司令官なし」の部隊もいて、困っているのですが、
これってバグ??

海軍や空軍はちゃんとできるのに。。。
518名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:06:15 ID:NNdSrl8a
>>517
m9(^Д^)プギャー
519名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:07:32 ID:I0ANhRg8
英語ができるできないじゃなく、教えろ厨が嫌われてるだけ
まともな聞き方すれば答えが返ってくる
520名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:09:23 ID:NNdSrl8a
こんなこともわかんないの?
つか常識だろバーカ
って書かれるでしょう
521名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:22:41 ID:nhaxRx1t
まぁ中学、高校レベルの英語でも
英語ゲームは出来る、出来るんだが…

やはりゲームは母国語じゃないと楽しめないな
クリアできるかと言われれば英語でもクリアは出来るけど

俺は、だけどさ
522名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:26:30 ID:9fNvTh9V
お前だけだ
6年間も学校で何やってきたんだ
親が悲しむぞ
523名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:28:16 ID:QW/tiRhf
英語版も入手済みだがいまいち理解できず、本日サイフロにお布施してきた。

この分厚い説明書に小さい文字びっしりの説明書はどうなのよ??

オラわっくわくしてきたぞ! 
524名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:31:58 ID:uz5E96kF
どのスレ見てもこんな感じの流れ多いな
ゲームオタクは根暗で歪んでて劣等感を溜め込んでて攻撃性が高くて・・・みたいな偏見も
あながち否定できないよな残念ながら
525名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:32:48 ID:/EidPtwo
俺も英語版は買ってたけど、日本語版も買って、今日届いた。
まさかクリスマスに1.3出すと思ってなかったから、そこに驚いて買ってしまったw
526名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:36:19 ID:7RBgwnkQ
>>524
根暗で歪んでて劣等感を溜め込んでて攻撃性が高いコミュ力ゼロ
だから友達ができずゲームにはまるんだよほっとけw
527名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:42:05 ID:Wl0YZCx1
コミュ力ゼロだからリアルで聞けずにネットで聞く訳か
外に遊びに行くよりは家に篭もってゲームのやる方が大抵は金はかからんからなぁ
528名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:50:11 ID:3IZSP1uv
>>513
サンクス
>>33の方法で解決した。スターリン叔父様を血祭りにあげてくる
529名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:57:44 ID:CuPyJV+t
なんか変な流れになってるなぁ。
そもそも問題だったヤツがシカトされてたのは「教えて」ですらなくて、
めんどくさいから必要な処理を施したファイル一式くれとかフザケタことぬかしてたからだと思うんだが。
そもそもそういう手間が惜しいなら日本語版買えばいいだろうという話だ。
(CFが早い仕事で1.3パッチを出してることだし)
わざわざ英語版買ったのだから、必要な手間は惜しむべきじゃないし上手くいかない点があっても自己責任だろうに。
530名無しさんの野望:2009/12/28(月) 17:57:56 ID:ShvvdH5m
アメリカの引きこもりをなんとかしたいんだけど、
いいアイデア無いかな?
ところで、日本でやってても、アメリカは引きこもってしまうの?
531名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:00:19 ID:r+0EC2QC
しかしwikiが無いのはまずいんじゃないの?
これから年末年始にやる奴多そうだから、どこかに英語版日本語化の手順やファイル、
ゲームの序盤の進め方くらいはないとスレが質問で埋まるぞw
532名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:02:40 ID:3IZSP1uv
HoI2からかなり進化してるなぁ。艦船の武装を指定できるようになってるのには感動すら覚えた
日本語化で文字が重なって見づらくなってるのは見なかったことにしよう・・・
533名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:09:22 ID:6sLQEvbg
ゲーム中の英語が読めると、それがネイティブ言語と同様に扱えるの間には大きな壁があると思うんだけどな。
英文訳すのに追われては、なかなかゲームも楽しめんだろう。
534名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:14:09 ID:t5YquAFj
サイバーフロントは元の英語版も同梱して出すべき
535名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:16:57 ID:CuPyJV+t
>533
日本語訳がされてるからってそれが理解に即結びつくわけじゃないけどなー。
(ex:ic_efficiencyを「IC効率」と訳しているが、ではそれが何か? と理解してるかとは別問題。
説明書にも記載がなかった気がする。ちなみに英語Wikiの説明によれば
「生産物のIC及び生産期間の低減。ただし、生産中の物には適用されない」らしい)

実際フレーバー的な側面で大きなマイナスになるのは否めない
(から、私はCF版買ってるし、あんまり英語MODに手を出す気になれない)けど、
ゲーム的に考えるとキーとなるタームを丸暗記すりゃいいだけだからな。
上述の例だと、ic_efficiencyの意味を知らなくてもこれが
「生産物のIC及び生産期間の低減」という効果であることさえ覚えてればいいわけだし。
536名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:22:59 ID:Js+w9+p2
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     実際フレーバー的な側面で
     \     `ー'´   /      大きなマイナスになるのは否めない
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
537名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:25:46 ID:CuPyJV+t
>536
まーそういう向きもあると思う。
私は雰囲気も楽しみたいからそう書いたまでだけどね。
(イベントの文章とか結構好きだし)
538名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:27:30 ID:Ja5WkUQn
539名無しさんの野望:2009/12/28(月) 18:51:03 ID:6TlTSS4l
お前らもいい加減馬鹿に構うのやめたらどうだ
と言っても無駄なんだろうけど
540538:2009/12/28(月) 18:54:32 ID:Ja5WkUQn
今気づいたんだが、まとめファイル5が復活してないか?
http://starlit.daynight.jp/hoi3total/?MOD%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD

ところでID:cWGs/jhuは一体何を求めているんだ?
>steamで買ったから早めに日本語化頼むね
>いまいち意味がわからないから日本語化出来る状態のファイル纏めてどっかに上げてくれません?
既に殆ど終わっており、まとめファイルもある。

>バイナリエディタはわかるけど作業が面倒なので纏めて欲しいんです
>マジでケチなんだなお前ら
>割れで日本語版落としてファイルだけ入れ替えるわ
この作業のほうがよほど手間がかかる。
541名無しさんの野望:2009/12/28(月) 19:38:50 ID:I0ANhRg8
542名無しさんの野望:2009/12/28(月) 19:50:05 ID:vv+RRqf9
>517
こんなことはわざわざいうことじゃないと思うけど、
少なくとも書き込むスレの過去レスぐらい読もうよ、書いてあるんだからさ
やるべきことをしている人にはちゃんと教えてくれるんだからさ
543名無しさんの野望:2009/12/28(月) 20:14:22 ID:DiSlN4R4
作成できる傀儡国家減ったのが残念なところだな
蒙古国やイングランド樹立できねぇw
544名無しさんの野望:2009/12/28(月) 20:22:54 ID:rsR61i0K
ズーなら喜んで買うんだがなぁ・・・
545名無しさんの野望:2009/12/28(月) 21:15:56 ID:v9K3gDJp
なぜ?
546名無しさんの野望:2009/12/28(月) 23:29:33 ID:7EFSKomC
ちょっと外交官派遣されたくらいでホイホイ連合入りしちゃうスイスなんて・・・
547名無しさんの野望:2009/12/29(火) 00:17:29 ID:mOTHl4KC
日本は東洋のスイスになるべき
548名無しさんの野望:2009/12/29(火) 00:33:47 ID:DCcm6XPp
今、日本語版のReadmeを見ているんだけど、
1.1c、1.2、1.3での改修点ってすごい量になっているね
Readme内の最終行が1818行とかになっているよw
549名無しさんの野望:2009/12/29(火) 00:33:54 ID:SXSG6Eb0
ねぇねぇ、STEAMで700円で売ってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
550名無しさんの野望:2009/12/29(火) 00:58:57 ID:dxNigt0r
Steamで定価で買った俺・・・
551名無しさんの野望:2009/12/29(火) 01:26:42 ID:YJoCIfLF
>>549
おい やめろ
552名無しさんの野望:2009/12/29(火) 01:28:24 ID:b+nkivS1
定価で買ってから今に至るまでの時間はたかが金では取り戻せない
プライスレスっちゅう事ですわ

$7.49でただいま買ってまいりました大尉殿
553名無しさんの野望:2009/12/29(火) 02:00:14 ID:a1hrAfyJ
>>447
「死んでから休めばいい。君は自分の戦車を取ってこい」
「これは我らが死装束、誰の許しを請えと言うのか」
「俺の指揮下では裏切りは許さん」

BY自営業先生 黒騎士物語を地で逝く悪夢が始まるよ。
554名無しさんの野望:2009/12/29(火) 05:39:45 ID:cSQgmBGs
>>553
つまらんことだが、そのネタは黒騎士ではなく、zbvではないのか?
555名無しさんの野望:2009/12/29(火) 05:48:24 ID:2yGqIU5i
値段なんてどうでもいいよ
Hoi3が存在することを神に感謝する
556名無しさんの野望:2009/12/29(火) 06:37:20 ID:zA7MuzvW
4亀見たけどめちゃ面白そう。
けど
Core2 6600 クロック2.4G
メモリ2G
Geforce7900GS
程度じゃプレイは無理そう。PC買うにも金がないし…
557名無しさんの野望:2009/12/29(火) 07:00:19 ID:G6geAMyv
大丈夫なんとかなるって
558名無しさんの野望:2009/12/29(火) 07:05:54 ID:mpxIr0yr
今700円で売ってるわけ?
日本語版発売当初っていくらだったの?
7000円ぐらい?
559名無しさんの野望:2009/12/29(火) 07:37:58 ID:G6geAMyv
700円は英語のダウンロード版
日本語パッケージ版は定価9240円
560名無しさんの野望:2009/12/29(火) 07:40:01 ID:QXNzIHOX
9000円wwwww
561名無しさんの野望:2009/12/29(火) 08:04:24 ID:blkxET+z
いまスチーム見てみたけど$14.99になっとる。
まぁ大して変わらんけど。
562名無しさんの野望:2009/12/29(火) 10:51:26 ID:3GJxkvfj
懐具合、力量と手間暇を考えて、安い英語版or高くて更新の遅い日本語版のどちらかをご自由に選択すりゃいい
ただし、安いってだけで英語版に手を出してココで喚く様な哀れな姿は見たくないな
563名無しさんの野望:2009/12/29(火) 11:00:05 ID:K7OT33Rd
ドイツで始めたら1年たたずにポーランドに領土を取られ始めてしまった
どの程度、AIに任せればいいの?ラインラント進駐どころの話ではない(泣)
564名無しさんの野望:2009/12/29(火) 11:48:27 ID:3qYGyzGc
日本でやってるけど軍隊は目標だけ決めて後はAIお任せにしといたら、1年ちょいであっさり中国征服してたよ。
ポーランドに押されるって兵力が足りないか、ちゃんと予備役の動員をしてないんじゃないの?
もしくはAIに目標を指示してないとか
565名無しさんの野望:2009/12/29(火) 11:52:14 ID:zxX2kQjj
>>563
陸ドクトリンの研究した?
設定年度まで研究してあればAIに全部任せても何の問題もない、ドイツだったら。

日本だとAIに任せた途端、全部隊満ソ国境に移動。支那と戦争始まっても移動せず
インフラが悪いのにやたらと戦車を要求してくる。で、満朝国境を支那に抑えられ包囲殲滅される。
場所を北京や上海、延安、シャンシーの首都に設定してもダメ。要求された部隊全て作ってもダメ。
一度手動で共産党落とした後AIに委任して放っておいたら全軍ソ連に向けて進軍始めて、結局朝鮮もとられた。
陸ドクを3000年にしても、守るばかりで攻め込まない。なのにソ連と開戦したらモスクワまで攻め込んだ。

どうにかなんないかね?この馬鹿AI。
566名無しさんの野望:2009/12/29(火) 11:55:16 ID:+U1cXW9V
糞つまんねえなこれ。
大戦略の方がおもしろかった。
567名無しさんの野望:2009/12/29(火) 11:56:28 ID:WQG3z1WG
AI賢かったらお前らAIの敵に勝てないだろう
馬鹿だからこそ日本やその他の弱小で勝ててるんだよ
568名無しさんの野望:2009/12/29(火) 12:25:53 ID:K7OT33Rd
>>564>>565
なるほど。予備役とドクトリンですか
ドイツですすめる場合、hoi2のwikiを参考にするとケルン進駐と出てますが
これはゲーム始めてすぐに移動開始させればよかですか
工場を建てるにしても技術開発するにしてもいまいちよくわかんないんだよね
慣れが必要なのはわかるけど、何も無いところからあのチュートリアルだけでは厳しいw
おじちゃんが一生懸命教えてくれたのに
569名無しさんの野望:2009/12/29(火) 12:34:42 ID:M0x6utSi
steam7ドル組みなんだが、チュートリアル立ち上げるとゲームごと落ちる
チュートリアルの中の項目選んでアダプティングヒストリーの読み込みが終わった所で
マイクロソフトへの報告画面になるわ
環境はXPsp3
E6600
GF8800GT
メモリ3G
スペック不足なんかね?
ゲーム自体は出来るみたいなんだけどな
HOI2はやってたから大体わかるけど、日本語版だったからチュートリアルで慣らしたいんだ
とりあえずHearts of Iron 3 Data Wikiのバグ一覧にはないから環境依存みたいだけど
570名無しさんの野望:2009/12/29(火) 12:35:36 ID:yJ2t1pP8
>>565
俺も馬鹿すぎるAIを見放して・・・ゲームそのものを一旦中断してるわw
で、その動かないのはHQ(司令部)から距離が大きく離れたとかじゃないか?
571名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:05:35 ID:DCcm6XPp
日本語版だけど
1.0でやっているときは 564のレスのように日本強〜とかAI最高と
思っていた時代が俺にもありました・・・
1.3に上げたとたんに565のようになり、今は自力でがんばってますよ

感じたことは、AIが馬鹿になっているだけではなく補給効率が鬼のように悪くなっていると思われる
572名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:14:32 ID:J3hfDmI3
日本で中国攻めるととにかく補給がキツイ

対策立てたいんだけど各プロヴィンスの補給システムが理解不能。
プロヴィンスの現地物資&燃料、必要物資&燃料、物資処理量&燃料の
相関関係がよくわからんから対策の練りようがない。

誰か教えてくれないかに
573名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:18:53 ID:yJ2t1pP8
>>572
満州から攻めるなら、海岸線で港を確保しつつ南下じゃないかな。
でも、南部攻略なら海から上陸しつつ港を確保ってのが良いかと思うよ。
574名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:19:43 ID:zxX2kQjj
>>570
いや、同プロヴィンスにいてもダメ。
全スレか前々スレ辺りで最上位ではなく現場のをAIに委任すればいいと言われたが、効果なし。
どっか適当なところから上陸させて撤退できなくするとちゃんと戦うんだが、ソ連や英領インドに国境が接してるとそっちに部隊を積み上げることに専念する。
575名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:36:05 ID:tgQKqAiw
昨日のSteamセールで買ってみた
やれることが多すぎて何からやれば良いのか分からない\(^o^)/

ところで日本語化MODを導入したらマップ上のプロヴィンス名が化けるんですが
これの回避方法ってあるんでしょうか
576名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:39:48 ID:DCcm6XPp
>572
現状のシステムでするなら
※今、俺がやっている方法

@AI委任をあきらめる
A攻撃部隊を満州国境と国民党領の上陸部隊に分ける
B満州国境部隊はそのままシャンシーを横から攻撃
C上陸部隊は"威海"に上陸してそのまま、"チンタオ"と"イ坊"を
 落としながらシャンシーを下から攻撃

このやり方だと"イ坊"に物資集積場が出来るから満州国境だけから攻めるより補給が楽だったよ
577名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:47:49 ID:J3hfDmI3
>>576
 うむすでにシャンシーは降伏させ傀儡化しているのだ。
 チンタオ、イ坊はすでに占領し、イ坊に物資集積場はできている・・・

 それでも物資が前線に届かないんだよぉ〜〜
 上海から第2戦線でも構築しようと思ってるんだけど軍港Lv1!?
 これじゃぁ南京攻略は夢ですだ
578名無しさんの野望:2009/12/29(火) 13:53:30 ID:6WipE+wx
補給がリアルなせいでえらく本格的なスレになったな
579名無しさんの野望:2009/12/29(火) 14:21:25 ID:j1/k+Y/F
>>575
現状では「ない」のであります。
CF日本語版ではわざわざプロビ名をマップ専用のものと二つに分けて管理してるっていうのにorz
バイナリを突っつけば何とかなるのか、それとも文字フォントを扱ってるファイルを弄ればいいのか、
専門家じゃない自分にはわからないです。神降臨に期待かな。
580名無しさんの野望:2009/12/29(火) 14:29:03 ID:DCcm6XPp
>>576
その状態で共産党はまだ生きている?
まだ、生きているなら先に降伏させたほうがいいかも、降伏させれば、
時間はかかるけど、AI委任が出来そうだから

共産党を攻撃する場合は旧シャンシー国境には守備隊を置いておいて
攻撃部隊は国民党領土から攻めれば補給切れはかなり改善されるはず

HoIVー日本で気をつけないといけないのは降伏させた領土は
民法を"最低限の規制"にしていても暴動発生率が6あるから、その領土を通る
補給はあてにできないと思う。
よって、攻撃するのは占領はしているけど、国は滅んでいないところから
攻めるのがいいと思う
※被占領国の設定を"共同統治"にしておくと暴動発生率が1でするため
581名無しさんの野望:2009/12/29(火) 14:33:50 ID:DCcm6XPp
間違った
× >>576
>>577

あと、
× 1でするため
○ 1ですむため
582名無しさんの野望:2009/12/29(火) 15:18:06 ID:dl+7xqut
一度自分の陣営に入れた国を追い出す事ってできないの?
ドイツで日本を陣営に入れたんだが、気がついたからこんな事になってた
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan050557.jpg
583名無しさんの野望:2009/12/29(火) 15:23:45 ID:tgQKqAiw
>>579
何…だと…
ポイントすれば分かるし文字化けは諦めるとします、教えていただいて感謝

そして36年ドイツで始めてラインラント進駐しようとしたら
師団数が足りるようになるのが4月とか\(^o^)/
584名無しさんの野望:2009/12/29(火) 15:48:54 ID:EEt+wY1C
日本プレイの43年の時点で既に大東亜共栄圏を確立して英国本土はドイツの占領下
ユーラシア全土もほぼ枢軸の勢力下なんだがこの後どうしたものか

しかもアメリカは枢軸寄り中立ときてる。
585名無しさんの野望:2009/12/29(火) 15:55:53 ID:zxX2kQjj
>>582
おお!38年でまだ満州が残ってるとは、ずいぶん粘ってるな。
586名無しさんの野望:2009/12/29(火) 15:57:19 ID:gcGPoq75
日本語版1.3で全部AI委任 左上の戦力配置ボタンにカーソル合わせると
100%固まるけど他の方動きますか?
587名無しさんの野望:2009/12/29(火) 16:39:17 ID:6YVR4CHu
<<583
ラインラント進駐の必要師団数は水増しでなんとかなる。

既存の師団から旅団を取り出し、二個旅団以上で合流。
これで師団数が水増しできる。
なお、当然ながら一個旅団だけだと師団扱いにならないので注意。
これですぐに進駐可能。
588名無しさんの野望:2009/12/29(火) 16:46:49 ID:6YVR4CHu
ごめん、間違えた。
>>583
ラインラント進駐の必要師団数は水増しでなんとかなる。

既存の師団から旅団を取り出し、二個旅団以上で合流。
これで師団数が水増しできる。
なお、当然ながら一個旅団だけだと師団扱いにならないので注意。
これですぐに進駐可能。
589名無しさんの野望:2009/12/29(火) 16:52:19 ID:EEt+wY1C
>>565
日中戦争だと関東軍そのものに委任せずに
満ソ国境の歩兵師団をシャンシー国境に張り付いてる北支那派遣軍に再編成してから北支那派遣軍だけ委任すればいい

後は生産して多少増強して本土と台湾から港沿いに上陸すりゃ勝てる

てか、戦域HQに全委任したら戦域全域をカバーしようとするから兵力のかなりが無駄になるから軍集団単位で運用すればいい
590名無しさんの野望:2009/12/29(火) 16:52:22 ID:5oB3ZbOn
今新規国家追加してるんだけど、
どうもそれのせいで落ちようになってるみたいなんだ。
疑わしいのはTGAファイルのような気がするんだけど、
おまえ等どんなソフト使ってるん?
おすすめあったら教えてください!
591名無しさんの野望:2009/12/29(火) 17:02:06 ID:U98m5PPr
インフラ整備したいんだけど、これって部隊がとまるところだけ必要なの?
それとも全体に敷き詰めたほうがいい?ライン上とか?
誰か教えて。
592591:2009/12/29(火) 17:11:16 ID:U98m5PPr
具体的には、今ポーランドを併合した。
そのうちソ連を攻める。ポーランド全土にインフラ敷き詰めたほうがいい?
593名無しさんの野望:2009/12/29(火) 17:13:49 ID:DCcm6XPp
>>586
俺も日本語版1.3だけど落ちないみたいなので全ての環境に当てはまることではないようですね
もし、直らないなら戦力配置も委任してはどうでしょうか

方法
@生産の画面で右上のAI委任を解除する
A左下の"自動配置"にチェックを入れる
B生産を再度委任する


>>590
EUVのサイトで"Paint.NET"というソフトを使用しているのを見ましたよ
 http://www.getpaint.net/index.html
594名無しさんの野望:2009/12/29(火) 17:15:33 ID:5oB3ZbOn
>>593
早速使ってみることにする。トン!
595名無しさんの野望:2009/12/29(火) 18:00:30 ID:HlrRhXBt
>>572
満州からの進軍と呼応して青島と上海からも上陸占領するといいよ。
日本⇔大陸間補給で一番大切なのは港を制圧しているか。

後、生産タブの補給が必要量に達してなくても補給不足になる。
こっちは日によって必要量が大きく変わって手動ではめんどくさいから
補給重視で委任しとくといいよ。
596名無しさんの野望:2009/12/29(火) 18:07:18 ID:MSG/UY84
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1872.jpg
補給切れてドイツに届かない
597名無しさんの野望:2009/12/29(火) 18:28:40 ID:tgQKqAiw
>>588
ありがとう、合流のやり方がわからなくて苦心しましたが何とかなりました
598名無しさんの野望:2009/12/29(火) 18:52:32 ID:1B/ehdfr
>>591
ポーランド全土なんて無理だろ。鉄道敷くイメージで
ワルシャワから南東につくってみてはどうか。
599名無しさんの野望:2009/12/29(火) 19:10:50 ID:dl+7xqut
HoI3重いけど楽しいなぁ
HQの階級分けをしてる時が一番楽しい
600名無しさんの野望:2009/12/29(火) 19:19:17 ID:HlrRhXBt
俺もだw
んで戦争になると突破を指示してるのになかなか突入しない腰抜けAIにブチギレながら
必死に新兵器を作って増援を送る総統様プレイがたまらん。
個人的にはHOI2よりも好きだ。
601名無しさんの野望:2009/12/29(火) 19:52:14 ID:5iTkqgqn
今回は前みたいに新しい兵装作ってけば圧倒出来るッテ訳でもないのね。
こっち1942戦車であいて1938なのに突破できない所か逆にせめられちまうだよ(・ω・)チックショーメ
602名無しさんの野望:2009/12/29(火) 19:55:56 ID:DCcm6XPp
>>599
>>600
はげしく同意しておく!
HoIUではユニットの名称変更なんてしなかったのに
HoIVでは司令部ユニットの名称変更を必ずしている自分に気づいてもおかしく思えないほど
ハマっているようだw

それにしても>>584の人はすごいな、俺なんてもうすぐ40年なのにまだ国民党が生きてるよ><
603名無しさんの野望:2009/12/29(火) 19:57:20 ID:1B/ehdfr
重戦車1個師団のみ指揮して第501独立重戦車隊プレイも楽しい。

604名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:02:29 ID:U98m5PPr
>>598
サンクス、そうしてm…
無理といわれてついかっとなって全土に敷き詰めたw
ICあまってればマンパワー食わないし、全土敷き詰めるのも難易度ノーマルなら可能。
605名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:05:43 ID:ij9m8ujf
機甲師団五個で編成した機甲一個軍団でソ連軍の包囲殲滅楽しいです。

当然歩兵師団どもはAI委任な
606名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:10:09 ID:U98m5PPr
ルクセンブルク、ベルギーとおフランス相手に歩兵電撃戦やるのも楽しいぞ。
マンパワーほとんどぶち込んだ歩兵が次から次へとベルギーからフランス本土へ。
砲兵と歩兵1942にしておけば突破も余裕。
中国になった気分だ。
607名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:30:07 ID:ZFoNt4B9
師団→軍団→軍→軍集団→戦域
でどのように分ければいいのかがわからない。
みんなはどんな規模の軍にしてる?
あと、HQと師団を合わせた部隊を作るべきでしょうか。
それともHQって単独のほうがいいのかしら。
あと、戦域HQ直下に歩兵師団とかいるのって意味ないのかな。
軍とか、軍団のHQ直下に歩兵師団は置くべきでしょうか。
608名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:37:46 ID:U98m5PPr
>>607
師団や軍団は必要数で組む。
それより上は必ず1つはどこかに所属するようにしてる。
足りなくなったら増やす感じ。
いろいろ好きなようにやってみるといいよ。
楽しくて半日とか組んじゃうからw
609名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:38:04 ID:CR0FmGUu
ルーマニア面白いな
イタリアよりさらに下の中級国家プレイとしてはやりやすい
610名無しさんの野望:2009/12/29(火) 20:43:26 ID:DCcm6XPp
アルゼンチンもいいですよ
HoIV初回プレイで戦争以外AI無しでやっても40年までに南アメリカ統一出来るスペックがある
まっ、そのあとにキレた米帝様に宣戦布告されてやめましたがw
611名無しさんの野望:2009/12/29(火) 21:01:42 ID:nS5EgrXy
技術開発で理論って積極的に研究投資したほうがいいのかな?
612名無しさんの野望:2009/12/29(火) 21:34:00 ID:zk8x7dF/
質問させていただきたいのですが、
HOI3日本語版をインストールしようと思ったのですが、本体インストール後、
DirectXとVC++の何かをインストールするとき、厳密に言うとVC++のインストール中に
何やらエラーがでてきて中断されます。
そのまま本体を起動しようと思ったのですが、アプリケーション?の構成が正しくないと
と言われ起動できません。
何が原因かさっぱりです;;

同じ原因にぶち当たった方、もしくは対処法を知っておられる方、ご教授お願いします。
613名無しさんの野望:2009/12/29(火) 21:36:17 ID:j1/k+Y/F
>>607
HQ直下に師団・・・つうか、この場合は旅団のことかな。
旅団の兵科に関わらずHQ直下につけてやれば
連絡範囲(軍団は200km、戦域は2000kmだっけ)を広げることが出来るから付けても悪くは無いと思う。
ちなみにHQ直下に旅団をつけることによって一部隊につき…
軍団(200km)で+100km
軍(400km)で+200km
軍集団(600km)で+300km
戦域(2000km)で+1000km
と広がります。でも戦域HQは動かさないほうがいいかも。下手に動かすと戦域再編成をした時に直下部隊が消えてしまいます(;´∀`A
614名無しさんの野望:2009/12/29(火) 21:47:21 ID:QucP9uj4
場違いな質問だけど正規購入者に許されたディスクレス起動方法ってないのか?
例えば正規ディスクをISO化しても弾かれるけど
弾かれないISOファイルの作成方法とか。
615名無しさんの野望:2009/12/29(火) 21:48:32 ID:dl+7xqut
うちのHQは直属部隊に戦車隊を付けろと要求してくるブルジョワ志向

ヒムラー! お前の事だ!
616名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:07:41 ID:MSG/UY84
歩兵に戦車や機械化旅団とか組み合わせるとボーナスが付くって知ってる?
師団の脆弱性が50%前後になるように組み合わせると付く
617名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:16:19 ID:8TdWxx81
>>614
ダウンロード版だとディスクレスになる。
618名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:17:39 ID:mOTHl4KC
とりあえず九五式軽戦車付けて歩兵のガードマン役に任命してる
しかし、昔の日本人は本当にチビだったんだねぇ
619名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:18:26 ID:a5cDVV2U
今でも比較的チビの分類だと思う
アジアじゃ普通だけど
620名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:37:24 ID:uWTAzgF1
>>614
nodvdパッチを探すしかないだろう。
俺も見つからなくて、泣く泣く外付けドライブに放り込んである。
621名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:45:25 ID:a5cDVV2U
この手のゲームは
ディスク投入しないと起動できないってのはネックだね
いつかディスク磨り減っちゃうよ
622名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:54:30 ID:7ukhwrba
SDのバージョン次第だがnodvd汎用パッチは存在すると言っておこう
日本語版持ってないから汎用パッチが対応してるバージョンかは知らん
623名無しさんの野望:2009/12/29(火) 22:59:13 ID:aCcwvFnS
なぜ高い上に不便な日本語版など買ったし
624名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:12:27 ID:QucP9uj4
そりゃ日本人だからだ。
英語なんぞ読んでられるかよ。
つか日本語版がでたんだから日本語版を基準に考えれないのか?
洋ゲーは英語版とか排他的すぎるのも程がある。
そりゃ洋ゲーは売れんはずだよ。
625名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:15:00 ID:a5cDVV2U
翻訳は手間かかるしな
あとは語弊もあるだろうし
しかし日本語マニュアル版ってのは無しにしてほしい
余計大変になる
626名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:20:07 ID:wZ4BWJOQ
日本語でしか遊べないならCDを毎回入れて、パッチとかが遅くても我慢してやるしかないと思うよ
SDの汎用パッチも良いけど、ウィルスが混入してるのがあるから気をつけて

英語版だと今は10ドル以下だからいいよな……俺おまけパックが欲しくて発売日に定価でDLしたよ
627名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:21:25 ID:9/tmTe8s
あれ?オレ秋葉で買ったけどNODVDで動くぞ。

>旅団の兵科に関わらずHQ直下につけてやれば
>連絡範囲(軍団は200km、戦域は2000kmだっけ)を広げることが出来るから付けても悪くは無いと思う。

そうなのかぁ。
軍以上には憲兵4つとかつけるか(w。
つーか、軍の組織率のボーナスが時と場合によっては笑えない差がある。

空軍のドクトリンでで空挺の効果上がる名前の奴あるんだけど、空挺のペナルティは減らないの?
別のボーナスなのかなぁ。
628名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:32:52 ID:koWmDjmY
今回てチェコのバルカン拡張プレイて可能?
普通にやった限りではハンガリーの枢軸参加までに宣戦できないし
予備役の動因に必要な人的資源が確保できないんだ
629名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:34:51 ID:ObMOop40
手動で動かす少数の部隊編成では歩兵1戦車1砲兵3がいいのかねぇ
これならどんな戦線でも楽に突破できそう
630名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:39:43 ID:RiN9hE47
開始年度変えれば?
シナリオか
631名無しさんの野望:2009/12/29(火) 23:59:32 ID:U98m5PPr
>>616
確かにボーナスはつくが、そのためにコストの高い戦車をつけて数そろえれないなら逆効果。
後半はそれでもいいが、前半は工場を増築するために歩兵*2+砲兵*2が好きだな。
632名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:15:55 ID:8SyUsUQo
>>612
前スレにあったな・・・MSのHPでなんちゃらをダウンロードしたら直ったらしいよん。
エラーでDLL名が表示されてないかい?
633名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:28:42 ID:eBxpwq8J
>>631ドイツでもない限り、最初から戦車作らないだろ?
それ以外で始めたら戦車よりCAS作る罠
ICの余裕が出てきて少しでも効率上げるならこういうのもあるよ?って言ったんだ
634名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:34:07 ID:e9OdDHut
やれやれ

日本語版が今日ようやく届いたんだが
やられたぜ、インストに2時間掛かったぞ
なんかC++のランタイムが問題だったぜ
64ビット用のが製品に付属されてたが
32ビット用のも付けなきゃダメだろりどめに書いとけよなぁ
エラーよく見ないで
修復インストやらダイレクトX最新版落としたりとか余計な事してた俺も
なんつーか悪かったけどさぁ
635名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:40:59 ID:e9OdDHut
>>612
おっと、タイムリーだな

C++のランタイムの32ビット用を入れれば良いと思うよ
636名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:43:45 ID:e9OdDHut
>>612
公式のアドレスと思ったがめんどくせーや
ベクターからでよかろう
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html
637名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:46:09 ID:UwsxpMmM
日本プレイ 40年9月現在

満州の兵力:192(民兵:189)

なんなんだこれは!!
こんなんでソ連から国を守れると思っているのか、満州AI !!
638名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:47:53 ID:Mao7uA0L
観戦にオススメな国ってある?
639名無しさんの野望:2009/12/30(水) 00:49:11 ID:ZtuxAKZ+
ドイツでアンシュルスが起こったり起こらなかったり、36年からスパイ10人で友党支援してるんだけどな
どうやったら起こせるのか教えてエロい人
640名無しさんの野望:2009/12/30(水) 01:12:22 ID:jDLhVz5F
>>624
英語版の方が基準だよ
日本語版はバージョンの進みがすごく遅いじゃん
641名無しさんの野望:2009/12/30(水) 01:24:47 ID:UddtaC/p
>>612
このスレの>>314が同じ問題が出たが解決している
悪いのはMSでつ・・・
642名無しさんの野望:2009/12/30(水) 01:40:10 ID:lg1n8hu0
>>637
3は青写真もないから技術支援もできないしなぁ
643名無しさんの野望:2009/12/30(水) 01:52:17 ID:IDjfQf3S
既出かもしれないけれど、トヨタってプロヴィンスはおかしいよな。
挙母から改称されたのは戦後だ…
644名無しさんの野望:2009/12/30(水) 02:21:10 ID:W1vkW3LB
wikiの既知のバグの一覧って所見ただけで購入意欲が
645名無しさんの野望:2009/12/30(水) 02:36:26 ID:5mTDbhcO
rwa
646名無しさんの野望:2009/12/30(水) 04:03:45 ID:eW8hSwtF
適当にデータいじりながらやってたら
戦艦完成予定が20年後とかorz
生産日数短縮させる技術って何?
647名無しさんの野望:2009/12/30(水) 04:07:17 ID:3ltYjGam
>>643
そこは外人さんのやる事だし…
こういうゲームが出来るだけでもありがたいと思った方が良いかと。
日本じゃどっかのアレな人たちに配慮?してこの手のゲーム出なくなっちゃったしさ('A`)
648名無しさんの野望:2009/12/30(水) 06:36:57 ID:ZoOy8FZW
だれか助けてくだされ。。。日本語版買ってプレイしてて1.3パッチあてたら起動しなくなっちった。。。(メニュー場面いかずに堕ちる)
649名無しさんの野望:2009/12/30(水) 06:44:56 ID:jDLhVz5F
何やってんだ?
650名無しさんの野望:2009/12/30(水) 07:16:50 ID:oQEGOhc3
>>648
CFのサポートうけろ
651名無しさんの野望:2009/12/30(水) 07:20:40 ID:+bVOKkTJ
無理
理由は察しろ
652名無しさんの野望:2009/12/30(水) 08:35:04 ID:Y1mg567I
ソ連占領したら満州たんが民兵山ほど送ってきたよ
いいから国へお帰りよ・・・
653名無しさんの野望:2009/12/30(水) 09:12:45 ID:dxZAo/mz
どうにもならなくなったらとりあえずHoIを再インストール
いったん削除してからもう一度いちから再インストール
654名無しさんの野望:2009/12/30(水) 10:16:45 ID:8bI3AtG4
諸先輩のご意見伺いたく参上しました。
日本語版HOI3、1.3パッチ導入済。
HOIは初心者だけど、マニュアル読んでるだけですっごいwktk中。
ある程度AI委任しつつ、マニュアル片手に全体像を把握するには、どの辺り(国、時代)からが諸先輩のお薦めでしょう?
655名無しさんの野望:2009/12/30(水) 10:26:14 ID:FsFCbasw
このシリーズはドイツが主人公なんで1936ドイツやればいいんじゃないの?
陸、空は十分、海はちと弱いが一通り学べるし
656名無しさんの野望:2009/12/30(水) 10:28:37 ID:Y1mg567I
39ドイツ全委任で観戦てのもいい
657名無しさんの野望:2009/12/30(水) 10:30:13 ID:r2wvbodA
海軍も陸上にHQ作れたらいいのになぁ・・・
仕方が無いから、陸軍元帥が海軍統合作戦本部の司令官だ・・・
658名無しさんの野望:2009/12/30(水) 10:31:29 ID:FsFCbasw
AI弱すぎで初プレイでもドイツならヨーロッパ制覇は簡単だったな
アメリカやアジアへは進出した段階で面倒過ぎてやめたけど
659名無しさんの野望:2009/12/30(水) 11:08:38 ID:UwsxpMmM
まだ、日本プレイ中でHoIVではやっていないけど、イタリア当たりでやってもいいかも、
軍隊はそこそこ充実しているはずだし、最初からきつくない戦争しているから

最初は陣営とは距離を置きながら、自分のペースでシステムになれたり、
戦争準備したり、開戦したり、領土侵略したり、戦争したりするのもいいかも、
そして慣れてきたら陣営に入って大戦のスリルを楽しむとかw
660名無しさんの野望:2009/12/30(水) 11:11:21 ID:UwsxpMmM
書き忘れていた、イタリアは36年からで
661名無しさんの野望:2009/12/30(水) 11:57:13 ID:r2wvbodA
ねぇ、スロバキアは何で憲兵ばっかり作るの? 
ねぇ・・・・・
662名無しさんの野望:2009/12/30(水) 12:03:57 ID:AkzG+M2H
イタリアプレイするとマジでローマ帝国化するからな
バルカン、トルコ、中東、ヴィシー、ソビエト、連合と
三大同盟に干渉されずに食い続けることができるのは魅力
問題はリーダーシップが圧倒的に少ないということかな
663名無しさんの野望:2009/12/30(水) 12:28:49 ID:UwsxpMmM
>>661
あれ、AIってプレイ状況によって動作が変わるのかな?
今プレイ中のスロバキアは民兵ばかりつくっているけど・・・
枢軸では満州に次ぐ民兵国なんだけど

>>662
リーダーシップが少ないのか日本終わったらイタリアをしようかと
思っていたけど、やりがいがありそうだな><

ところでプレイ中のみなさんは"訓練法"をどのように設定しています?
最低限の訓練(生産効率-10%)と専門的訓練(生産効率+20%、経験値+30%)
生産効率+30%を我慢してでも経験値+30%を獲得した方が戦争が有利に進みますかね?

今は経験値優先の専門的訓練を実施していますが疑問に思ったもので・・・
664名無しさんの野望:2009/12/30(水) 12:50:18 ID:+ixqxjyK
政治家の追従性ってドイツとかだとどうなるの?
枢軸側+なら周りが近づいてくる?
665名無しさんの野望:2009/12/30(水) 12:59:02 ID:+ixqxjyK
>>663
数によるんじゃない?
例えば人的資源が腐るほどあって、今すぐ数がほしいときは生産のほうがいいし。
逆の場合は訓練がいいかも。

最初雑魚と戦う場合は、訓練よりも生産のうがいいかもね。
はやめに実践値がほしいところ。
666名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:00:32 ID:blIZ6uXn
CPU PhenomII X4 955
VGA Radeon HD4770
Mem 2GB

の構成なんだけど、メモリ4GBあった方が良いですか?
これからアキバに日本語版買いに行こうと思ってるんで、メモリいるならついでに買ってきちゃおうかなと。
667名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:08:33 ID:+ixqxjyK
>>>666
HOi3プレイ中のPCのメモリの使用量は1.7Gだった。
XPなら2Gでもいいかもしれないが、4(実質3.3)のほうが、早く動く可能性があるかもしれない。
あくまで感想なので参考程度に。

ちなみに私はDDR3の3Gです。
668名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:08:40 ID:8bI3AtG4
皆さんアドバイス有難う。
ドイツ、イタリアですか。試してみますね。感謝。
669名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:10:33 ID:blIZ6uXn
>>667
どうもありがとう。

XPだけど、結構使うんだね。
ついでにメモリ買ってこようと思います。
670名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:16:28 ID:81c5saI+
>>666
金に余裕があるなら、買ったほうがいい。
HOI3のためだけでなく、他の作業でもスワップが減り快適になることが多い。
671名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:47:01 ID:4Ien3wpU
>>667
俺のは1GB程度しか食ってない。
メモリを2GB→3GBに変えたんだが、元々1GB行くか行かないかだから、大して効果なかった。
みんなのは何でそんなにメモリ食うんだ?師団数?
672名無しさんの野望:2009/12/30(水) 14:48:57 ID:8SyUsUQo
>>666
俺も使用量は1.6GB〜だった・・・が、2.5GB以上はほしいので、やっぱ4GBがいいかもねぇ〜。
XP SP2でござる。
673名無しさんの野望:2009/12/30(水) 15:01:09 ID:YKfzrs2F
ver1.3にしてから急に重くなった気がする
674名無しさんの野望:2009/12/30(水) 15:14:38 ID:lg1n8hu0
HOI歴も浅いからとりあえずアメリカでやってるんだが
みんなが言うように本当に人的資源少なすぎて辛い
ユニット生産どころか補給すらまともにできてないじゃないか
675名無しさんの野望:2009/12/30(水) 15:23:29 ID:r2wvbodA
カエル野郎の降伏条件って前作と同じ?
676名無しさんの野望:2009/12/30(水) 15:40:11 ID:D1LBl0Z8
人のmodいじって色々習得中なんだが、
modifierの文字的な意味とゲーム中での効果が違うというか
特にICいじってないのに実効ICが0になったり10000になったり、
これはこういう効果ですよ!っていうサイトどっかにあるのだろうか・・・。
677名無しさんの野望:2009/12/30(水) 15:56:12 ID:UwsxpMmM
>>665
なるほど、実績値を考えると最初は量産の方がよさそうですね

>>676
HoIV MOD wikiに詳細が載るまではEUVのMOD wikiページを参考にするしかないのではないですかね
678名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:01:03 ID:v3Ushtr4
なんでフランスってカエルって呼ばれてるの?
679名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:05:07 ID:rnumcwQy
蛙を喰うから。
そして、それをブリテン人が、この蛙喰いめ、と蔑称に使うから。
680名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:08:13 ID:UEXI9iQq
日本人 クジラ喰い
中国人 犬喰い
681名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:12:25 ID:ZtuxAKZ+
クラウツ、ライミー、人参頭
682名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:14:41 ID:iBRzra+o
キャベツ野郎
683名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:18:19 ID:v3Ushtr4
>>679
ありがとう。勉強になったw
684名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:19:50 ID:eBxpwq8J
重いと言ってる奴、俺は英語版日本語化だが
MODフォルダ移動>HoI3フォルダ削除>HoI3Repaire>MODフォルダ戻す
でもの凄く軽くなったぞ
必ず軽くなるとは保障しないが
685名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:20:13 ID:N2mdCSgE
ザリガニもあるな。
686名無しさんの野望:2009/12/30(水) 16:28:35 ID:zY7Oc+Y7
ルーマニア総動員したら人的資源枯渇ワラタ
軍拡すら許されないのですか
687名無しさんの野望:2009/12/30(水) 17:53:02 ID:lg1n8hu0
2のときと比べると明らかに人的資源はシビアよね
結構リアルな設定なんだろうか
688名無しさんの野望:2009/12/30(水) 18:16:34 ID:qg1bAclK
>>680
中国人は四足で食べれないのがイス
空で食べられないのが飛行機だけだと聞いたが?
689名無しさんの野望:2009/12/30(水) 18:32:47 ID:p5WxA9Bv
>>687
人的資源というよりは2に比べて物量が必要ない感じ
そこら無視してたら人的資源も補給も破綻する。

まぁ、補給に苦しむってのは結局は国に合わない軍拡と間違った兵力展開をしてるだけとも言えるけど
690名無しさんの野望:2009/12/30(水) 18:55:23 ID:RKBqhFB1
ハーツオブアイアンって直訳すると心臓にアイロンをかけるという意味だよね。
691名無しさんの野望:2009/12/30(水) 19:03:14 ID:zKCNcWFZ
>690
年末に他にすることないのかってお前の母ちゃんが泣いてたぞ
692名無しさんの野望:2009/12/30(水) 19:05:52 ID:oEvjT3sF
体はICで出来ている。
血潮は希少金属で、心は鉄。
幾たびの戦場を越えて不敗。
ただ一度の敗走もなく、
ただ一度の併合もされない。
彼の者は常に独り 原油の丘で勝利に酔う。
故に、勝利ポイントに意味はなく。
その心は、きっと鋼で出来ていた。
693名無しさんの野望:2009/12/30(水) 19:45:55 ID:LkUve+/N
>>679-682
つくづく思うが、なんであっちの蔑称はことごとく食い物なのかw
694名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:29:12 ID:+M1iw2pX
久々にネット見てたらHoI2の廉価版出てたので思わず衝動買いしちまった。
その後いろいろ見てた3が出てたのね・・・。よく調べてから買えばよかったなあ。
HoI2一通り遊んだらこっち買ってみようと思うんだけどおもしろい?
695名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:31:06 ID:oEvjT3sF
やめとけ
696名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:39:55 ID:0T32zZq1
バカにつける薬はねえ
697名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:39:57 ID:rnumcwQy
>>694
ゆっくりHoI2を楽しんで半年か一年でも経ったら、こっちの様子を見てみるといいw
完成度では現状では2のほうが遙かに上だし。
もちろん2にない要素とかもあるが、それは2をじっくり楽しんでからでもいいしわけで。
698名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:51:13 ID:9Yf5Gc9G
まだ買ってないんだが、HOI3じゃ技術交流とかできないの?
ドイツから日本に青写真渡すとか、アメリカとイギリスの青写真交換とか無理
699名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:53:53 ID:lw1Z2BHI
1.0から1.3にUPDATEして国旗がおかしくなって直し方が
前スレの>>449にあると243氏が教えてくれてるんだけど
前スレDAT落ちして見れないので>>449の内容わかる人いらっしゃいますか?
700名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:57:10 ID:lw1Z2BHI
sage忘れたすまん・・・
701名無しさんの野望:2009/12/30(水) 20:57:17 ID:1Sa601r9
449 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 21:41:06 ID:2UveRQyM
>>446
自分は問題ないけど1.3ベータの頃から色々言われてるね
ATI系の人がなるっぽいけど

このスレを参考になるのかな
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=440650
このflagfile使うと直るとか
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=10370891&postcount=293

452 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 22:48:32 ID:Qy2GgNzh
>>449
うっ正にATI。。
旗MOD使ってるんだよ。
flags配下のflagfiles.TGAやflagfiles.TXT消したら直るけど再起動したら再発する。
ちょっとフォーラム見てみる
702名無しさんの野望:2009/12/30(水) 21:02:23 ID:lw1Z2BHI
>>701
ありがとうございます
703名無しさんの野望:2009/12/30(水) 21:30:29 ID:IDjfQf3S
原油の丘→バクー
704名無しさんの野望:2009/12/30(水) 21:38:52 ID:LkUve+/N
>>698
俺が見落としてるだけだったらすまんが、そういうのはなさそう。
強いて言うならライセンス生産だけど、これもなぁ……。
705名無しさんの野望:2009/12/30(水) 22:06:59 ID:r2wvbodA
今作での守備隊ってどういう扱いなの?
普通に移動とかできるけど・・・
706名無しさんの野望:2009/12/30(水) 22:13:32 ID:froX1ecM
>>705
足が遅い。
その代わり、コスト低め。
707名無しさんの野望:2009/12/30(水) 22:14:58 ID:LkUve+/N
>705
>706に加えて、耐久が低めなんで攻勢に不向き。
後、必要な士官の数が少ない。
708名無しさんの野望:2009/12/30(水) 22:17:55 ID:Y1mg567I
歩兵崩してHQにする作業繰り返してると
軍拡しすぎたなあと思う
709名無しさんの野望:2009/12/30(水) 22:57:07 ID:2uBBtbPR BE:2161572678-2BP(200)
素朴な疑問として・・・

面白さで言ったら、3>>2になるわけ?
慣れてないせいか、俺的には2>>3なんだけど、どう?
710名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:05:57 ID:ZyDMY7WT
人による。
自分で直接師団を操作するよりも
戦略を練ったり軍隊の組織を考えたりするのが好きな俺は3の方が好き。
711名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:06:26 ID:dnscEEn0
そーですね。
712名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:08:06 ID:LkUve+/N
>>709
現時点では2>3じゃないかね?
完成度もさることながら、主観になるけど2の方が「ゲーム」してると思うし。
3はDecisionも結局主要歴史イベントしか用意されてないし、
小国成り上がりが困難だしで、そういう面では個人的に「ゲームとしては」首を捻る部分がある。
「よりリアルさを追究した結果」なんだと思うけどね。
ただまあ、EU3もINでようやく評価が固まったみたいなことも聞くし、HoI3も今後次第じゃないかねぇ。
713名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:32:21 ID:froX1ecM
たまにHoI2もプレイするけれど、プロヴィンス取引できるのがいいね。
HoI3も実装して欲しい。
714名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:41:17 ID:lg1n8hu0
3もいずれドゥームズデイみたいな拡張もでるだろうし
有志による戦闘関連調整modとかも出ると思う
だが1〜2年は先になるだろうがな
715名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:44:56 ID:UwsxpMmM
>>713
確かにそれは思う、終戦とかすると中途半端に自国のまま残ることが多々あるから

それにしても、41年4月にドイツが対ソ連戦を始めたから、ビタピ対策のために
限定戦争(陣営内で個人戦扱いに出来る)で宣戦して、ソ連を後ろからついたのにビタピ発動!!

限定戦争でも発動するのかよorz
素材に逃げられたシェフは機嫌を損ねたから、もう寝る;;
716名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:47:24 ID:q1S8iHTW
他の国もそうだが日本人とはいえ姓だけだと誰だか分からん奴がいるな
ヘルメット被ったオッサンとか
717名無しさんの野望:2009/12/30(水) 23:48:32 ID:Y1mg567I
>>709
>>710と同じ理由で3の方が好き
まあ2と3どっちもいい作品だと思うよ
718名無しさんの野望:2009/12/31(木) 00:04:05 ID:onupNF7a
>>676
とりあえずは、英語wikiがよいのでは?
719名無しさんの野望:2009/12/31(木) 00:12:57 ID:VzrBMlm3
>>715
ビタピイベントをみてみると、
・ソ連降伏時に発動
・日本またはドイツに対して発動
となってるんだが、この辺の条件が上手く動いてなくて、陣営にドイツか日本がいると発動しちゃうのかもな。
eventフォルダ内のSurrender.txtのid=508とid=518のtriggerに

SOV = { war_with = GER }

を加筆すれば悲劇は防げそうだが、それもなんかなぁ。
720名無しさんの野望:2009/12/31(木) 00:33:52 ID:LZCisNT+
ドイツAIほぼ任せプレイでソ連・連合と戦争中、
ブリテン島を落とした時点で戦域再指定を押したら、
ベルリン戦域司令部が消えて、ヒットブルクとロンドンになった。
そしてベルリンに所属してたやつらが全部未所属に・・・めんどくさくなってやめてしまった
721名無しさんの野望:2009/12/31(木) 01:13:18 ID:9GHSL34q
このゲーム初めてです。
歴史もあまりくわしくないのですが、ウルグアイって国を選択してやってます。
サッカーが強いので強いと思いました。
このゲーム本当に世界を占領できるんですか?難しくて意味わかんない。
722名無しさんの野望:2009/12/31(木) 01:15:01 ID:1YKc2fdD
>>721
サッカーは強いが軍事面はそこまで強くない
アメリカやドイツなどの超大国なら世界征服も夢じゃない
中堅国だと運と腕次第
723名無しさんの野望:2009/12/31(木) 01:24:18 ID:l+zwLcH3
>>721
アルゼンチンやブラジルなら南米の覇者になれるぞ
724名無しさんの野望:2009/12/31(木) 02:09:35 ID:1YKc2fdD
師団・旅団作るとき
戦車にあたる「装甲兵」ってのは結構違和感ある
英語版日本語化modだと「戦車」って書かれてる?
725名無しさんの野望:2009/12/31(木) 02:27:45 ID:LZCisNT+
720だけどその後自動再配属でうまく行った、スマソ。

>>724
戦車は軽戦車・戦車・重戦車となってる。装甲車の間違いでなくて?
726名無しさんの野望:2009/12/31(木) 02:39:04 ID:OV26PZf+
>>724
ドイツ軍だと装甲師団と日本語訳されるのが慣例
727725:2009/12/31(木) 02:45:24 ID:LZCisNT+
>>724
何か勘違いしてたすまん
728612:2009/12/31(木) 03:06:45 ID:RWEvgqQI
>>632
>>636

先ほど、試してみました。結果、無事に起動することができました!
本当に助かりました!ご親切にありがとうございました〜!
これで、正月を熱く過ごせます^^
729名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:12:27 ID:2JebXo10
>>690
マジレスしてしまうと動詞の部分なんて一つもないぞ。
730名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:36:57 ID:OV26PZf+
鉄の心臓とかそんな意味じゃないのか?
731名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:42:36 ID:D2V0jxYg
日本語版だけど落ちまくってまともにプレイできねえ・・・
732名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:42:59 ID:pQhqUTyQ
733名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:44:28 ID:xWejU9Zu
鉄の心臓でも装備してないと、大戦期のトップなんてやれねーわな
734名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:53:55 ID:D2V0jxYg
また落ちやがった〜〜
せっかく部隊整理して名前まで変えたりしてたのに・・・

ユニット選択で落ちるのがきついわ〜
735名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:56:08 ID:OV26PZf+
VerUPしてないとかいうオチじゃないよな?
736名無しさんの野望:2009/12/31(木) 03:58:25 ID:D2V0jxYg
1.3にはしてあるんだよ。
MODもまだなんにもいれてないよ。
737名無しさんの野望:2009/12/31(木) 04:10:18 ID:dVfjgHvW
>>734
デジャヴ・・・
以前にも、名前を変えて配置し直したら落ちたってカキコみたなぁ・・・
738名無しさんの野望:2009/12/31(木) 04:33:08 ID:Rs3GbDCm
セーブのしどころ
・始まってすぐとかの軍編成後
・開戦前
・歴史イベントクリック前
・講和前
・寝る前
739名無しさんの野望:2009/12/31(木) 04:41:55 ID:5Jb8yadE
資源の最大量ってどうなってんの?100Kになったり、99Kでとまったりするんだけど。
740名無しさんの野望:2009/12/31(木) 05:26:27 ID:hU+oukhQ
マルチできねぇーかな。。。
741名無しさんの野望:2009/12/31(木) 05:32:29 ID:1YKc2fdD
さすがにアメリカといえども
IC700越えになるとエネルギーと希少金属が足りなくなるな
技術も追いつかないし
これは将来原子力発電が(ry
742名無しさんの野望:2009/12/31(木) 08:15:44 ID:5Jb8yadE
>>740
下手糞(HOI3からはじめた)でマルチやったことなくていいなら付き合うよ。

説明書って色々数値足りないよなぁ…
まあパッチで大幅に変わるから仕方ないんだろうけど。
予備役ってさ。編成速度あがるけど、実践は増えるの?
わからないことが多すぎる。
743名無しさんの野望:2009/12/31(木) 08:38:52 ID:6isHADwn
戦域再指定して、HQの名前が変わると、前にあったHQに所属してた旅団が時空の彼方に消えるんだけど仕様?
744名無しさんの野望:2009/12/31(木) 08:42:36 ID:j6LIbtkV
>>719
情報ありがとうございます。

HoIVのイベントテキスト読むのは初めてですがよくわからないなりにも調べてみました。

event id=508 はドイツの連合への降伏イベントのような気がするのですが・・・
event id=518 はビタピですね


見た感じからすると

・発生国  :ソ連
・ターゲット:"日本と戦争中"と同時に"ドイツと日本が国家として存続している"

"SOV = { war_with = GER }"の文ターゲットに挿入についてなのですが "ドイツと戦争中"を
ターゲットに入れても現状は変わらないような気がするのですが、実行文は解読出来ていないので
自信をもって言えないのですが ・・・

結果をみると問答無用で戦争そのものを終わらせていますね、条件付けもなく;;

追記:csvファイルをのぞき、ソ連のビタピイベントの本文は読んでいたら切なくなった
745名無しさんの野望:2009/12/31(木) 08:47:32 ID:5Jb8yadE
>>744
戦域再指定は部隊が消えるとか聞くね。
やる前は必ずセーブ推奨。
戦力数だけ情報で見ておいて、変化があったらやり直し。
746719:2009/12/31(木) 09:22:03 ID:VzrBMlm3
>>744
すまん、508じゃなくて507だった(汗
ちなみにそのイベントは、common内のon_actions.txtでトリガーが記述されており、
その条件がon_surrenderです。
その上で、イベント文中のtriggerで条件を指定しているものと考えられます。

is_triggered_only = yes #イベントトリガーのみでイベント発生
tag = SOV #ソビエトで発生
SOV = { not = { war_with = JAP } } #ソビエトが日本と戦争をしていない
FROM = { tag = GER } #これが不明だが、恐らく降伏相手の陣営にドイツがいることを指している
not = { has_country_flag = su_signs_peace } #ビタピイベントが発生していない(ビタピイベントが発生すると、このフラグが立つ)

上記は507のトリガーです。ここに
SOV = { war_with = GER } #ソ連とドイツが戦争中である
を加えれば、限定戦争ならソ連とドイツは戦争中じゃない=トリガーを満たさないからビタピ発動しないのでは?
という推測です。
747719=746:2009/12/31(木) 09:22:46 ID:VzrBMlm3
どうしてこうなったorz 上のメール欄は無視でお願いします。
748名無しさんの野望:2009/12/31(木) 09:39:56 ID:j6LIbtkV
>>746
おおっ、そういうことでしたが追加情報ありがとうございました
今から改良して、一度人身御供になってみますかね
749名無しさんの野望:2009/12/31(木) 10:22:53 ID:fKiygvl2
>>730
中国語だと钢铁(鋼鉄?)雄心3と「雄」が入ってる。

しかし中国人でも日本でやってる人いるんだな。
HOI2より補給が厳しくて鬼子で中国が倒せない、誰か鬼子でプレイする方法を教えてくれって質問を見かけた。
それに対する回答は、「国民党を使って日本と戦ったが全く勝てないので、プレイ国を日本にしてわざとぼろ負けして、その後国民党に戻した」という意味不明なものだった。
てか、日本って敵に回すと強いの?観戦してると必ず朝鮮が取られてずっと本土に引きこもってるんだが。
一度日本があまりに弱いから陸ドクを2年、補給を5年デフォルトより進めさせて観戦してたら、あっという間に中国併合、ドイツとともにソ連に宣戦布告、でハンガリーがソ連を併合して共産陣営滅亡。
結局46年の時点でアジアは日本に、ヨーロッパ・アフリカはドイツに、元ソ連領はハンガリーになった。
750749:2009/12/31(木) 10:37:19 ID:fKiygvl2
間違えた。
>あっという間に中国併合、ドイツとともにソ連に宣戦布告
あっという間に共産党以外の中国併合、共産党が共産陣営の亡命政府になり、日本が単独でソ連に宣戦布告
日本有利と見たドイツが宣戦布告、その直後ハンガリーが宣戦布告
751名無しさんの野望:2009/12/31(木) 10:40:37 ID:p+SCo7+x
3は2みたいに全部自分でできないね人間の作業量超えてる
プロテスタントが細分化されすぎだなやる前は喜んでたけど
752名無しさんの野望:2009/12/31(木) 10:40:44 ID:yHKn+psG
ハンガリーが漁夫りすぎてて噴いた

ところで36年のドイツではじめた初心者なんだが、
38年までは併合イベントしつつ軍備増強でいいんでしょうか
753名無しさんの野望:2009/12/31(木) 10:48:10 ID:hU+oukhQ
>>749
AIの上陸作戦が鼻糞に感じるけど。
いつもドイツplayなんだが、フランス陥落中に輸送艦を5隻増築しとけば、
あとはAI任せで簡単にイギリスへ上陸&攻略してくれるが。。。
そういう先読みが出来ないから、後手後手なのかもなぁ。
754748:2009/12/31(木) 11:12:43 ID:j6LIbtkV
今、イベントファイルを改良?(もちろんオリジナルファイルをバックアップして)、
いざ、ゲームを始めようとしたら、国選択後にプレイボタンを押してデータ更新中に
必ず落ちるようになって泣きが入っていました。
※この説明でMOD作成者やデータ改造スキーな人は原因が分かったと思いますが;;

一応、検証結果をシェアします
検証環境
 日本語版1.3

症状
 ゲームを始め、国選択後にプレイボタンを押したあと、データ更新中に必ず落ちる

原因
 event IDが重複しているため

※event IDが重複している場合、セーブデータだろうが新規開始だろうがデータ更新で必ず落ちる
※event IDの重複は同一ファイル内であろうと別ファイルであろうと必ず落ちる
※event IDの重複は同一のイベント内容であろうが内容の違うものであろうが必ず落ちる

おまけ
eventファイルの名称は2バイト文字でも認識するかもしれない・・・
755748:2009/12/31(木) 12:06:41 ID:j6LIbtkV
>>746
検証完了〜
ビタピ発動!!

もう、いいなりよ、ビタピだから仕方がないとあきらめる。
HoIVの大国ソ連はドイツ様に半年で食われるようなので
食い終わるまで高見の見物を決め込むことにしますw
756746:2009/12/31(木) 12:43:44 ID:VzrBMlm3
>>755
ありゃりゃ、そうでしたか。
限定戦争でもフラグ的には戦争してることになってるのかな。
ともあれ、お疲れ様でした。
757748:2009/12/31(木) 13:07:40 ID:j6LIbtkV
>>756
いえいえ、こちらこそ情報提供ありがとうございました。
一通り遊んだらリベンジをしようかと目論んでいますw
758名無しさんの野望:2009/12/31(木) 14:38:34 ID:xHGXpQLw
日本版のハーツオブアイアン3は1,3になってから消費財にたくさん振ってもお金もらえなくなっちゃったよね
貿易が厳しい
759名無しさんの野望:2009/12/31(木) 14:52:52 ID:iUKX7ZC4
やはりまだ買い時ではないようだな
来年の今頃に買うことにしよう
それまでは2とユニバーサリス、ヴィクトリアで十分
760名無しさんの野望:2009/12/31(木) 17:16:54 ID:Y1OqFUYl
AIは資金生産が0になるように生産調節する行動があるから、
AIをいじる以外ではAI国にはチートで資金を沸くようにするのがいいんだろうけどなぁ。

スプライトパック買おうと思ったけど、日本は歩兵とかのしかないのなw
これ第2弾とか出るんだろうか
761名無しさんの野望:2009/12/31(木) 18:22:10 ID:7fm8AQhF
2のmisc的なファイルってどこにありますか
762名無しさんの野望:2009/12/31(木) 18:38:08 ID:AzF7I9S1
>>749
AI日本はすごくむらがあるきがする
中国統一した後にシベリア制覇することもあれば、朝鮮取られて空気化することもままあるみたいな。
3は歩兵の組織率回復が一定だから、戦術レベルでの時の運的勝敗がドミノ倒しみたいに戦線全体に影響与えて挽回できなくなるパターンなんだと思う。
コンバットイベントの効果が絶大だから、同じくらいの戦力だとほんとに、局地戦の一戦闘があとの大局に響くんだよねAIに軍隊使わせると。
AIは与えられた仕事をこなすのは人間より早いけど、不利を挽回する方法が戦力の増派しか頭にないから、一度負けるとあとずっと負ける。
763名無しさんの野望:2009/12/31(木) 18:40:08 ID:7fm8AQhF
サイサリスとかヴィクトリアってプレイしたい国が無いんだよなぁ
764名無しさんの野望:2009/12/31(木) 20:16:13 ID:1YKc2fdD
戦闘幅が導入されたからか
戦闘が凄い長引くことがある
この前なんかアメリカとドイツでガチンコ勝負したら
2ヶ月ずっと続いた
765名無しさんの野望:2009/12/31(木) 20:34:37 ID:BhVekvK3
亡命政府って陣営敗北したら、併合できる?
どいつもこいつも抗戦選択しやがって、美しくない地図になりつつあるんだが・・・
766名無しさんの野望:2009/12/31(木) 20:38:33 ID:pmHdIltR
>>765
亡命先が崩壊すれば勝手に滅亡する
767名無しさんの野望:2009/12/31(木) 20:48:44 ID:BhVekvK3
>>765
サンクス、(戦争に勝てれば)すっきりするね
あとは同陣営の国をどうするか・・・どうにもならんっぽいけど
768名無しさんの野望:2009/12/31(木) 21:30:45 ID:d98WjxSu
まだ買ってないんだけど日本の装甲車って九四式とかそんなもん?
769名無しさんの野望:2009/12/31(木) 21:35:28 ID:pmHdIltR
43年の日本でソ連を日独で分割して
ドイツは英国本土を占領してるんだが3号戦車が主力のドイツ

我が大日本帝国はどうも全技術において世界の最先端を行ってるようだ
770名無しさんの野望:2009/12/31(木) 21:58:50 ID:6isHADwn
ドイツで巡洋戦艦量産して通商破壊に送り出すのが大好きです
771名無しさんの野望:2009/12/31(木) 21:59:20 ID:/C2iuN8V
>>768
Hoiの兵器は完全に名前だけだぞ
種別同じなら能力同じ
772名無しさんの野望:2009/12/31(木) 22:04:19 ID:pt/Ewi1o
>>768
それだけじゃ何を聞きたいのかよくわからんけど
大戦略みたいな各国固有の兵器はなくて
その兵器の走攻守に係る2〜4つの技術レベルが一緒ならどの国の兵器も能力は一緒だよ。

兵器の名前も基本的には40年式中戦車とか42年式装甲車って言う名前で
一部の有名どころがフレーバー的に名付けられてるだけ。
例えば39年式中戦車は日本では「チハ」ドイツでは「V号戦車」みたいな(例は適当)。でも能力は全く一緒。
773名無しさんの野望:2009/12/31(木) 22:08:21 ID:j6LIbtkV
日本プレイ中で統一中国(国民・共産・山西・秋刀魚・ユウナン・広西)の傀儡化に成功し、
対ソ連戦までの暇潰しにシンチヤンでも傀儡化しようかと思い、宣戦
最初は順調に国境のプロピを落とすがそのあとは3カ月間、補給待ちの状態が続き、現在も記録更新中
一体、俺が何をしたというのだ〜〜

ちなみに補給状況を確認すると供給先からの距離10万!! orz
この壁は越えられそうにないです;;
774名無しさんの野望:2009/12/31(木) 22:30:42 ID:j6LIbtkV
新たな事実が判明
補給経路は次のようになっている模様

シンチヤン国境部隊 ← 昭通(統一中国の真ん中あたり) ← ラサ(チベット首都)
※ちなみにチベットは枢軸陣営構成国の一つです。

お願いだから直通にしてください;;
いや、もう何も言うまい・・・
775名無しさんの野望:2009/12/31(木) 22:50:34 ID:QVoHRI9B
本気で補給手動が欲しくなってくるな
776名無しさんの野望:2009/12/31(木) 23:16:47 ID:pcITMD8N
できるだろ? 手動で補給。輸送機使えばいくらでも
777名無しさんの野望:2009/12/31(木) 23:46:59 ID:j6LIbtkV
>>776
シンチヤンなんて辺境には届く空港はないんですよね〜;;
778名無しさんの野望:2010/01/01(金) 00:03:46 ID:VdFnxrt1
2010年のこのスレ一番乗りは俺だ
というわけで今年のこのスレの領有権は俺にある
779名無しさんの野望:2010/01/01(金) 00:08:37 ID:r8dsOOaf
あけおめこれよろ
今年も有意義な情報交換が出来ますように

>>778
力こそ全て、領有権など関係ない!! と米帝様がおっしゃっています
780名無しさんの野望:2010/01/01(金) 00:09:05 ID:WMljNmv2
あけおめも言えないやつに領有権を持つ資格はないな
781名無しさんの野望:2010/01/01(金) 00:22:29 ID:VdFnxrt1
>>780へのスパイ派遣優先度を最高にしておいた
782 【大吉】 【1679円】 :2010/01/01(金) 00:24:24 ID:1wWBXnoT
スターリン、ヒトラー様
あけおめであります!
783名無しさんの野望:2010/01/01(金) 00:25:30 ID:4QmsLUGv
早速だが>>782は今年からシベリア勤務だ
784名無しさんの野望:2010/01/01(金) 02:03:18 ID:yc5kRug0
ふう、なんとか1936年が終わるまでにゲームを2010年まで進められたぜ…
リアル世界の緊迫した雰囲気に比べてゲームの中の連中はどれだけ能天気なんだか…
…あれ?
785名無しさんの野望:2010/01/01(金) 02:16:36 ID:AYajBCkW
diablo2って面白そうだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5129937
786名無しさんの野望:2010/01/01(金) 02:50:08 ID:DsQZCa1R
>>785
ニコ動か。ニコ動は見るだけなら今日から施行の改正著作権法でもセーフなんだっけ?
しかしなんでまた突然10年も前のゲームを持ち出してきたんだ?
確かに面白そうだが。
787名無しさんの野望:2010/01/01(金) 02:54:42 ID:sC2KkmGN
>>786
ストリーミングはOKだが、そもそもゲームは対象じゃないよ。
788名無しさんの野望:2010/01/01(金) 03:22:29 ID:10PcSQXv
いや動画自体を落とすのが駄目なんじゃなかったっけ
789名無しさんの野望:2010/01/01(金) 04:02:38 ID:UN9Flfjv
根本的にニコもつべもストリーミングじゃないだろ
790名無しさんの野望:2010/01/01(金) 04:25:09 ID:sC2KkmGN
たしかに、ようつべとかはキャッシュが保存されるんだけど、それらはストリーミング扱いにするって文化庁が言ってるんだよね。
キャッシュを自分で動かして見たら違法という見解らしいw
791名無しさんの野望:2010/01/01(金) 06:44:53 ID:4kywqULF
まぁ、あれは名目上の違法化だけで罰則ないけどね
792名無しさんの野望:2010/01/01(金) 07:03:58 ID:T396rK6Y
ゲームのプレイ動画は罰則とは無縁なような気がするが
問題なのはアニメやドラマやらの著作物だな
これいずれ見ただけで捕まりそうだな
793名無しさんの野望:2010/01/01(金) 07:20:07 ID:4kywqULF
>>792
著作物でも完全民事でしか立件出来ない
変わったのは罰則も何もないが一応は(違法)と言う建前だけよ

てか、スレ違いだな
794名無しさんの野望:2010/01/01(金) 07:37:07 ID:G96wdj28
電撃戦楽しいな。
戦車面白いわ。
795名無しさんの野望:2010/01/01(金) 08:17:59 ID:eOJlVRDk
パラドのフォーラムのパスワード忘れたんで変更しようとしてみたんだが
メアドとチェック文字入力後のページを読もうとしたら
すぐに別ページに切り替わってしまった
そのページには「おめーのアカウントもうねーから」みたいな英文だったようなきがしたんだが
これはアカウント削除したからもう一度登録しろってことなんだろうか?
796名無しさんの野望:2010/01/01(金) 09:54:00 ID:pR+qBFyj
>>794
プロヴィンス細かくなったから、機甲部隊の先行っぷりが
HOI2の比じゃなくて気持ちいいな
・・・ちょっとバルバロッサ発動してくる!
797名無しさんの野望:2010/01/01(金) 10:09:59 ID:G96wdj28
>>796
まさしく今バルバロッサしてる。
一箇所に軍集団規模の機甲部隊集めて突破して包囲殲滅。
完全に穴が開いたら抵抗受けずに突き進むのみ。
楽しすぎる。
798 【中吉】 :2010/01/01(金) 10:52:11 ID:Bc3X/CVG
あけおめ!
今年のウチに拡張パックでると良いなぁ…
この書き込みが大吉なら、きっと出る・ボクは信じる
799名無しさんの野望:2010/01/01(金) 10:54:17 ID:G96wdj28
おみくじ機能とかあったのかw
そして中吉w
800名無しさんの野望:2010/01/01(金) 15:22:00 ID:G96wdj28
ソ連 ひろいなー おおきーなー 補給きれるしー 冬さむいー

うれしそうに突破してモスクワにかなり近づいたものの、
わらわら敵が沸いてきて包囲されつつある..

補給が…冬が…
801 【大凶】 :2010/01/01(金) 15:27:59 ID:dOdIVdCH
ドイツプレイでフランス戦やってたらスイスに宣戦布告された…

人的資源も尽きてオワタ
802名無しさんの野望:2010/01/01(金) 15:31:45 ID:G96wdj28
>>801
スイス参戦は厳しいね…
予備軍まわせないのかい?
フランスは頑張れば電撃戦できるよ。
スパイで結束下げておいて、主要都市に向かって一直線に突撃。

囲まれる?
補給ラインさえ維持できれば怖がることはない。
降伏させればそんなことは問題ではない。
803名無しさんの野望:2010/01/01(金) 15:56:04 ID:r8dsOOaf
>>801
散々なプレイ結果に追い打ちをかけるようなおみくじ結果が・・・
804801:2010/01/01(金) 15:56:21 ID:dOdIVdCH
だ、大凶…

>>802
ダメもとでベルギーらへんで膠着していた部隊を突撃させたらなんとかパリまで到着できそう…
もうポーランド潰ししてから一年近くフランスにくぎづけにされてる。スペイン共和派にも宣戦布告されて泥沼だよ
そろそろソ連も敵に回しそう

敗因はマジノ線に攻撃かけたのと、部隊が少な過ぎたことかな…
805名無しさんの野望:2010/01/01(金) 15:59:06 ID:4QmsLUGv
護衛空母って航空隊乗せられないの?
806名無しさんの野望:2010/01/01(金) 16:10:51 ID:G96wdj28
>>804
かなり厳しいかもしれないね。
私の場合パリじゃ落ちなかった。
807名無しさんの野望:2010/01/01(金) 16:26:50 ID:4kywqULF
>>805
正規空母と航空隊の数が違うだけで載るだろ
808 【中吉】 【1320円】 :2010/01/01(金) 16:28:11 ID:DsQZCa1R
>>798
出ないのか…
809名無しさんの野望:2010/01/01(金) 16:48:22 ID:9KLeL//4
あけおめ。

イタリアは、限りなく戦争を続けないといけないとおもいます!

とても難しいでやってるんだが、次限定戦争吹っかけたら、女王様がブチキレルorz

我慢してもらう必要なものだろうか・・・

ギリシャに正義の鉄槌を落とした今日この頃
810名無しさんの野望:2010/01/01(金) 16:52:43 ID:4QmsLUGv
>>807
1つにしたら載った
thx
811名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:05:19 ID:XSqqfSQJ
1.3を入れてから、地図が黒くなってすごい動きが遅くなってしまいました。
アンインストールして入れなおしてもだめです。
これってバグでしょうか?
812名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:08:38 ID:G96wdj28
>>811
スペックうp
813名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:16:29 ID:hFbUPbYS
>>811
99%おまいさんのマシンのバグだから、まず自分を疑おうな?
814名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:22:03 ID:npYEL2j/
俺のノートパソコンはスイスイ動くぞ
815名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:22:39 ID:XSqqfSQJ
1.0の時は、普通にサクサク動いてくれたんだけど。
1.3になるだけで、そんなにスペック必要なのでしょうか。
816名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:30:57 ID:lY2qzHFw
知らんわ
説明書に解決方法書いてあるだろ
817名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:34:34 ID:DsQZCa1R
>>815
とにかくまずスペックを書こうよ。
818名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:38:18 ID:UN9Flfjv
スペックも晒さずにすみません

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

です
819名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:51:32 ID:XSqqfSQJ
CPU intel Core2Duo 2.66GHz
RAM 2.00GB
VGA GeForce 8500 GT
SOUND Realtek High Definition Audio
です。
820名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:53:31 ID:3QOsdZzQ
HOI2とEU3やったことあるので日本語版購入してみました。

HOI2より操作関連が難しいですね・・・

お聞きしたいのですが、1.3入れたらセーブデータが圧縮云々というバグが出て読み込めなくなってしまったのですが普通にあるのでしょうか・・・?
821名無しさんの野望:2010/01/01(金) 18:56:57 ID:ldpWF7jN
※パッチ適用後は前バージョン(ver.1.0)のセーブデータは使用できません。
822名無しさんの野望:2010/01/01(金) 19:04:43 ID:3QOsdZzQ
>>821
ありがとうございます
823名無しさんの野望:2010/01/01(金) 19:07:19 ID:UN9Flfjv
技術ツリー数字の1とか2で進んでくんじゃなくて開発が終わるごとに名称変えたいな
どっか弄れば可能?
824名無しさんの野望:2010/01/01(金) 19:34:17 ID:et/i5fsS
>>818
懐かしいなw

フェニックス1号だっけ?
825名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:13:45 ID:JwGGJsjk
steamで買って日本語化してみたんだが、チュートリアルを選択するとブラックアウト、ハングアップする
タスクマネージャも効かない。買う前から聞いてはいたけど、糞重いのなw

はやくまともにやりたいぜ・・・
826名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:20:50 ID:hR/H+Jgf
 新PC購入記念に買ってきて1.03パッチあてて起動したんだけど
「hoi3gamejp.exeの動作を停止しました」と出て落ちる・・・

新PCの環境は
CPU Core i7 975
GPU NVIDIA GeForce GTX295
メモリ 12GB

ログ見てグラボのドライバ更新したんだけど巧くいかない・・・
どうしたらいいのか・・助けて
827名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:29:14 ID:Rym9YAYO
このゲームはwin7に対応してるの?
828名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:32:45 ID:PZ3qhNo6
>>826
settings.txtを退避なりして起動してみるとか(自動的に再作成)
VIDEO設定いじるとすぐ起動しなくなるからね

それやってダメなら分からない
829名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:33:50 ID:goBUXJrB
好きなの選べ
アカウントに2バイト文字使ってるなら、別アカウントでインスコし直し
VCランタイム入れる
830名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:36:26 ID:DsQZCa1R
>>819
グラフィックドライバは?

>>824
これかwww

貴様の愛機の名前
1 名前: Socket774 投稿日: 02/09/26 15:35 ID:fVA6n193
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
831名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:37:59 ID:PZ3qhNo6
>>829
あ、それも多いよねー
832名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:38:02 ID:DsQZCa1R
>>827
対応してる
833826:2010/01/01(金) 21:51:24 ID:hR/H+Jgf
お返事ありがとう

>>828
「settings.txt」 検索したけどなぜか無かった。

>>829
ランタイム入れた!ゲームスタートまで行ったけどそこで止まりました\(^o^)/
アカウントは半角のみっす。



834名無しさんの野望:2010/01/01(金) 21:59:45 ID:9KLeL//4
1941年から、異常終了頻発・・・

南アフリカ制圧を自動でせめおとしてるところで・・・

835名無しさんの野望:2010/01/01(金) 22:59:44 ID:dcoZjGel
>>834
オレも異常終了頻発してたが、グラボのドライバ更新したらなおったぜ。
836名無しさんの野望:2010/01/01(金) 23:01:54 ID:9KLeL//4
>>835
ATIの最新ドライバなんだがな・・・

AIにまかせてるからって、最新スピードにしてるのがよくないのかな・・・
837名無しさんの野望:2010/01/01(金) 23:31:13 ID:+GvFvdYq
うるせー
838名無しさんの野望:2010/01/01(金) 23:38:17 ID:3D33Z/LO
誰か初心者向けの解説AAR書いてくれー。あの文字の小さい説明書は読む気にならんわ
839名無しさんの野望:2010/01/02(土) 00:03:49 ID:MGITGeAw
>>826
俺のPen4なら動くから君のi7と交換しよう。
840名無しさんの野望:2010/01/02(土) 00:07:30 ID:+MoDZFKz
>>826
ブルジョアめ…
841名無しさんの野望:2010/01/02(土) 00:14:11 ID:VwTta5Q6
日本弱いなあ、山西に負けて満州奪われて半島からも追い出されてたぞ・・・
上海から上陸して南京落としたと思ったら半年ほどで押し戻されてるしw
842名無しさんの野望:2010/01/02(土) 00:23:28 ID:keTOqf5A
こっちだと、ドイツがソ連にいつもフルボッコされてる。

そんなあなただから、ヘタリアで三歩後ろを歩きたい。

843名無しさんの野望:2010/01/02(土) 01:15:25 ID:WFr71EAP
満州の資源や工業力をチョチョっといじってやると
AIが下手糞な上陸で数師団を蒸発させてもとりあえず華北戦線だけ残って
ともかくポーランド戦が始まるまえに大陸からたたき落とされるなんて悲しい展開はなくなる
844名無しさんの野望:2010/01/02(土) 02:02:26 ID:VYjkl1TO
HoI2では対米戦までに中国踏みつぶすし
HoI3では軍閥共に半島から蹴りだされるし
極端だな
845名無しさんの野望:2010/01/02(土) 05:59:44 ID:hfMpDdnh
これって2で言うところのnofogコマンドとかってないのですか?
846名無しさんの野望:2010/01/02(土) 06:49:55 ID:74GRDRbq
スイスに参戦されると実害はそれほどないがむしろ史実とのギャップで精神的なダメージが大きい
847名無しさんの野望:2010/01/02(土) 08:00:23 ID:ae15bfWA
>>845
HoIVDataWiki→データ集→その他→データ集/チートコード
に載ってるよ

HoIVDataWiki
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FrontPage
848名無しさんの野望:2010/01/02(土) 11:29:12 ID:DhuE+wFn
部隊名に漢字が使えないのは、仕様なのかしらん。
プロヴィンス検索も、ひらがた・カナのみ。コピペも受け付けない。
849名無しさんの野望:2010/01/02(土) 12:35:26 ID:keTOqf5A
日本語版だけど、つかえるよ

ギリシャ討伐軍とかつけてるし。

たまに、入力受け付けなくなるけど
850名無しさんの野望:2010/01/02(土) 13:17:03 ID:8TYJKX/7
シベリアは寒いなぁ・・・
補給が追いつかねぇ。
851名無しさんの野望:2010/01/02(土) 13:41:32 ID:F5WqRSoo
steam版の日本語化組だけど、漢字使えてるよ
半角全角を1回押して、適当な文字を入力→文字化けで入力されるからそれは消してもう2回半角全角キーを押す
852名無しさんの野望:2010/01/02(土) 14:58:33 ID:keTOqf5A
供給元が港じゃないのはなぜ?

港からいったんその供給元にいってるってことかな?
853名無しさんの野望:2010/01/02(土) 15:21:54 ID:uLXRwW8i
もしかしてhoi3って消費財の生産増やしても資金増えないのか・・・日本死ぬしかねえな
854名無しさんの野望:2010/01/02(土) 15:31:27 ID:ae15bfWA
>>852
供給元は供給地点または港を経由して最終的には自国の首都や同盟国の首都に行きつきますよ

>>853
確かに増えないけど、物資をたくさん作っておけば買い付けに来る腹ペコ国家が
たくさんあるから意外と困らないよ

困るのは日本プレイ中の補給路バグなんだよね
昭通からの距離10万ってのが対シンチヤン戦だけではなく対ソ連戦でも起きやがった
しばらく日本プレイは封印するよ;;
855名無しさんの野望:2010/01/02(土) 15:45:55 ID:B6tn3xQX
AIまかせでやると作った部隊が大本営以外には送られない感じ
したがって戦域に部隊が自動で送られないから東京に300brigadeとか存在するのに
インド戦線は穴が全く埋まらない。インド戦域用に生産しても同じ結果。

全戦域を眺めながら、現場は戦域HQに全部任せてのんびりゲームを眺めたいのに
自分で輸送船団に部隊を乗せて運ぶとか勘弁して欲しい

ヨーロッパでやってもアフリカ戦線に部隊が勝手に送られない

なんか良い手はないものかね?
856名無しさんの野望:2010/01/02(土) 15:46:22 ID:751wfKEY
>>853
開幕一ヶ月は世界の貿易が安定してないので
常に外交3点残して毎日0時に外交画面チェックして
アメが燃料50買ってくれる日を待つべし

あとはアメから稀少買う→油1買う→油1買う→油1買う→→→友好度200→油いるだけ買う
857名無しさんの野望:2010/01/02(土) 17:05:19 ID:keTOqf5A
イタリアではじめて1941年

補給物資は中心的なプロヴィンスより、現在の部隊をみて、1日1プロヴィンスごとに送られる。
海外への物資の輸送は、港の規模により制限される。

ということは、補給物資は港へ到着して、中心的なプロヴィンスより送られるってことだよね。

南アフリカと北アフリカをほぼ縦断してお嬢様からGET
いくつもの港があるのに、供給元が最北のプロヴィンスからしか補給線が延びてない・・・

エチオピアとの戦いのときは、港の近くに供給元があったのに、
イギリスとの開戦時にとったりとられたりしたのが影響?

858名無しさんの野望:2010/01/02(土) 19:22:43 ID:bhVnKWfj
>>855
・関東軍配下に輸送艦隊を加える
・大本営に配備された師団から欲しい分だけ関東軍配下に変えてあげる
→関東軍の輸送艦隊が大抵は勝手に運んでくれます
 HQは動かなかったりすることがあるので、海をわたってからHQ作った方がよい
859名無しさんの野望:2010/01/02(土) 19:28:35 ID:bhVnKWfj
>>854
ソ連と殴り合う予定なら、支那攻略時点から計画的に港を作っておくといいですよ。
既設の港だけでは対ソと殴り合う軍団は到底維持し切れないので、満州から北上する過程でも沿岸部にいくつも港を作ります。
(北のほうはプロヴィンス数が少ないので輸送損失的にもお得です)
港も沢山作ると練度が上がって作成コストもどんどん下がります。
860名無しさんの野望:2010/01/02(土) 19:43:57 ID:B6tn3xQX
>>858
あーそうか、輸送艦隊をそっち側に咥える必要があるのか
これは良い事聞いたわ、やり方が全然変わってくる
ありがと、もう一回試してみるわ
861名無しさんの野望:2010/01/02(土) 20:15:35 ID:F5WqRSoo
2隻の輸送船でブリテン往復数十回繰り返した俺は一体・・・
862名無しさんの野望:2010/01/02(土) 20:25:01 ID:ae15bfWA
>>859
情報ありがとうございます。
でもこのバグは統一中国(旧秋刀魚領)からモンゴルを攻めた部隊に起こっている現象なんですよ
モンゴル国境には守備隊だけおいて、攻撃部隊は満州国境や海岸線に集中させた方がいいのかな・・・
丁度、モンゴル、タンヌトゥヴァを併合したあたりで動きが止まってしまった
モンゴル → タンヌトゥヴァ → ビタピ後のソ連首都を最短距離で落とそうと思っていたのに><
863名無しさんの野望:2010/01/02(土) 20:30:22 ID:ygUDnDyr
ハンガリー使ってドイツと協力してソ連をフルボッコに、
「いやっほーうこのまま滅亡させてやるぅ」で全軍ソ連領奥深くに
進軍してたら
いきなりアメリカがハンガリーの西岸から大量上陸してきやがった!
うそぉぉぉ><
輸送艦ってアメリカ本土からここまで届くの?ハンガリーからじゃ
イギリスにも届かないってのに、教えてエロい人!
864名無しさんの野望:2010/01/02(土) 20:39:17 ID:F5WqRSoo
2だとCPUの輸送船は永久機関積んでたよね・・・
You、運河2つ押さえちゃいなYO
865名無しさんの野望:2010/01/02(土) 20:40:34 ID:eYMle/mB
民す党内閣に、インタビューしてみました

Q 派遣切り阻止や、非正規労働者の正社員化を推し進める話しはもうなさらないのですか?

A あーあれ、 野党時代に人気取りとおためごかしで言っただけ


Q 最低時給1000円にする法案は提出しないのですか?

A そんなの出来る訳ないでしょ?野党時代は出来ない事だから
要求して、人気取りして与党を困らせてただけ
 そんな事より貴方、民す党にも大勢いる小沢氏とその他の面々の同胞在日朝鮮人に
、参政権付与で私たちの地盤を固めなきゃ

Q みんな不況で困っていますが?

A 企業が困るのはいけないねえ マスコミを操るのに必要だし、金づるだから
庶民? だから、正社員化の話しや最低賃金を時給1000円にする話しを実現可能な
立場になった瞬間にしなくなったのに、まだ解らない?
使い潰して企業と国の経済を立て直して、庶民の経済力が著しくなくなって家庭を持てなくなったり
子供を作れなくなって人口減少した分は、代わりの労働力は韓国やその他の国から輸入するから、
別に低収入な奴を助ける必要無いだろ?
866名無しさんの野望:2010/01/02(土) 20:52:46 ID:ftOnoSBq
英語verを日本語化したんですが、
例えば
「その男は解説を始めた」

「その男は解・」
って文字化けって言うより文字足らずになってしまいます。
他にも多くの箇所がそういう状態になっており、
解説の把握が困難です。

どなたか解決法をご教授ください。
867845:2010/01/02(土) 20:56:59 ID:hfMpDdnh
>>847
ありです
868名無しさんの野望:2010/01/02(土) 21:03:41 ID:ygUDnDyr
>>864
あ、そうかそもそも輸送艦が来ないように航路上を
巡洋艦とかで哨戒、迎撃やってればいいのか
CPU永久機関は3でも健在なのね・・・ありがとうエロい人^^
869名無しさんの野望:2010/01/02(土) 22:06:29 ID:8lbTd/D/
>860
> そっち側に咥える
エロい人だ! ほんもののエロい人だ!
870名無しさんの野望:2010/01/02(土) 22:35:24 ID:JiynfqCO
ドイツで始めてみて、ダンチヒ攻めるからさー予備役の動員かけるぞーってやったら全然
連隊の人数増えない・・半分の人数で半年以上ずーっと変わらん、どうすりゃいいのorz
871名無しさんの野望:2010/01/02(土) 23:22:06 ID:hfMpDdnh
ドイツとイタリアを触りだけプレイ

イタリアで予備扱いの師団製造するにもコスト余り減らないのは何故なんでしょう?

ドイツで作る>半分以下
イタリアで作る>1割減
872名無しさんの野望:2010/01/02(土) 23:33:33 ID:PNKOEvD0
確認してないけどドイツと経済体制が違うからじゃないか。
体制が完全動員になってると予備役の非動員時戦力が90%になるから師団生産時も通常の90%になるんだと思う。
873名無しさんの野望:2010/01/03(日) 00:02:12 ID:bgl1qb+5
>>868
逆に日本で対ソ戦やってたとき、AIに任せていたImperial Japan HQがアルハンゲリスクとかバトゥミに強襲揚陸かましたのには吹いたw
874名無しさんの野望:2010/01/03(日) 00:22:11 ID:0+6btGCC
>>863
輸送船の距離は3000だから、上陸地点から3000kmの敵港を完全に制圧するまでは、どこに上陸してきてもおかしくない。

>>870
@マンパワーが0になってねえ?
A補充にIC充ててる?
B部隊が補充不可設定になってない?
875名無しさんの野望:2010/01/03(日) 01:07:38 ID:F4OqlSfo
2000kmとか命令できる司令部ってどうやってつくるん?
876名無しさんの野望:2010/01/03(日) 01:43:29 ID:1KWvOlCr
軍や軍集団を指定して、その部隊だけを特定の場所に動かす方法ってありますか?

まとめて複数の軍集団を動かすと、ごちゃごちゃしてしまって・・・
877名無しさんの野望:2010/01/03(日) 01:48:30 ID:1KWvOlCr
>>875

あれは、生産画面の一番左下の地域設定だったかな?
あれを押すと、コンピュータが現状の兵士位置?を判断してくれて
作ってくれる。

六つ星の元帥ってだけで、脳内の汁がでる。
878名無しさんの野望:2010/01/03(日) 02:04:13 ID:/Gj5Yul1
スプライト好きだから上から見たときに正面になるようにして下に数字も付けてくれればいいのに
2はスプライト表示でも困らなかったけど3のスプライトはヘルメットしか映らないし情報も0だから存在価値が無い
879名無しさんの野望:2010/01/03(日) 02:06:39 ID:e7JdGcjA
海軍の距離無制限は無くなったのか
880名無しさんの野望:2010/01/03(日) 02:09:55 ID:yd0DQZ0E
>>876
これやり方あれば自分も知りたい。

あとHOI2ではテンキーの*押したら部隊の進行方向が矢印で出たと思うんだけど3では出ない??
それと便利なショートカットキー教えてくれないか?Lで輸送船に搭載位しかわからんなー
881名無しさんの野望:2010/01/03(日) 02:15:16 ID:c8Q29D2u
なんだか良くわからないが
軍団をAIに任せてもまったく動かず
止まったまんま
敵が来てものんびり奥地で塹壕掘ってる

なんだよもう


882名無しさんの野望:2010/01/03(日) 02:37:09 ID:gACbDDUj
>>872
確かにそうでした 経済体制を変えたらコスト減りましたありがとうございます
883名無しさんの野望:2010/01/03(日) 03:33:37 ID:F4OqlSfo
>>877
それだと現状の司令部なくなって移動するだけじゃない?
日本でいうと3個目の司令部がほしいんだけど。
884 ◆W3MIL9K6NA :2010/01/03(日) 04:01:53 ID:1KWvOlCr
>>883
日本でいうとっていうのがわからないけど
司令部 軍 軍集団の各司令部は、ほかの部隊と同じく司令部を作成することができるよ。

ただし、結構地域軍団や軍集団にくっついてたりするから、
一回司令部を選択した後「←」ボタンを押す必要がある。

結構ありえる形
6−4−3−部隊

4の司令部を選択すると「←」というボタンがあるからクリック
すると、「+++++」こんなボタンが出るはず
885名無しさんの野望:2010/01/03(日) 04:02:01 ID:1KWvOlCr
876だけど
ストレートじゃないけど、こんな方法できれいに分かれた。
ごちゃごちゃしてたら、右上のツリーを見ながら次の展開を考える。

たとえばイタリアで、ユーゴにけんか売って軍集団がごちゃごちゃしてたんだけど、
一階層下の軍が4つにわけてたから、

2軍を北アフリカ軍集団に
2軍を南アフリカ軍集団として分けた、

その軍集団に輸送船3隻程度ずつわけあたえて、
北と南の目標を支持したら、まぁきれいに分かれた。

それと・・・海軍は渡しちゃだめだわ・・・
おまえ、ハエがぶんぶん飛ぶように細切れに徘徊させやがって、
貴重な油どんだけ消費させてるんだよ!

戦争し続けなきゃいけないってこと考えろ!

バクーでもとってこい!

以上、チラウラ
886名無しさんの野望:2010/01/03(日) 04:05:16 ID:1KWvOlCr
>>884
ゴメン、軍集団(+++++)はこれより上のランクは作れないね・・・
887名無しさんの野望:2010/01/03(日) 05:05:39 ID:YlgJiVdS
ドイツがソ連開戦半年で真っ赤に染まるのを止めさせろ!!1

どっちが腐った納屋の戸なんだよ……
どうにも正規パッチだとフランスAIがやたらと好戦的なせいで、
ポーランド戦はじまった瞬間からガチバトルになるから人的資源食うのよね
おちおちドゥーチェとアフリカで色塗りもしてられない
888名無しさんの野望:2010/01/03(日) 05:45:49 ID:ESg40w8+
>>876
動かしたい集団のHQ選んで、配下の軍団や師団の数、その合計兵数が表示されてるみどりっぽい細い部分をクリック
これでそのHQと指揮下の部隊だけ表示してくれうから、後は逝きたい場所にGO。
889名無しさんの野望:2010/01/03(日) 06:51:16 ID:n4/nd9vh
アメリカに進出しても戦域分割してくれないのがなんだかなぁ
カナダの一部を占領してる段階でも分けてほしいよ
890名無しさんの野望:2010/01/03(日) 12:29:09 ID:15BWK6sF
戦域を手動で設定したい。EU3の割譲みたいなプロヴァーンス指定はお断りだけど、
せめて地域とか旧国レベルでの指定を希望。
891名無しさんの野望:2010/01/03(日) 12:49:37 ID:6JZIu3GW
戦域もそうだけど、軍隊をAI委任するときの目標を設定する方法も改善してほしいよ
範囲指定が出来ればいいんだけど、せめて地域指定ぐらいは出来るようになってほしい><

日本プレイを封印して、イタリアプレイ中
わかってはいたけど、イタリアはやればできる子だよね〜
38年5月末から7ヵ月でユーゴスラビア、アルバニア、ルーマニア、ブルガリアを併合できたよ
ドイツからの陣営入れのラブコールは無視して、しばらくは陣営に縛られずに楽しめそうな
期待が出来る国だね^^
892名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:00:39 ID:9P8zNvKb
委任がもっと賢かったらな…
893名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:05:23 ID:kYDTBYcT
意外にプレイヤーの方が適切じゃなかったり無茶な命令出している事が稀によくあるらしいぞ
894名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:35:24 ID:0+6btGCC
優勢時のAIの優秀さは目を見張るものがある。
人間じゃ絶対に真似できない速度で正確に命令してくれるもんな。
895名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:37:02 ID:uXIW0Oqo
このスレ一番勢いがあるね。
このゲームおもしろいの?見た目FPSみたいな戦争ゲームに見えるけどちがう?
896名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:42:14 ID:JkU8t7Tr
これがFPSに見えるならば目医者に行ってくるといい。
戦略シミュレーションだが、今すぐ手を出すのは素人さんにはお勧めしない。
897名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:43:45 ID:IzYVzNpT
というか、civやオブリ、9の出るA列車より勢いがあるんだなこのスレ
898名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:44:17 ID:uXIW0Oqo
ごめんなさい。よく見直したらカンパニーオブヒーローっていうゲームと見間違えてました
これは信長の野望みたいなシミュレーションみたいだね。カンパニーがアクションなのかな
これの面白さはどこにあるの?自分で戦闘機とか設計できたりする?
899名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:45:33 ID:yd7YO15T
>>898
あなたには向いていません
900名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:53:56 ID:IzYVzNpT
ところで、COREやTRPとかの大型MODはどうなったんだ?まだ開発中?
901名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:54:00 ID:uXIW0Oqo
向いてないのかな・・・。僕ってシヴィライゼーションとか好きだし頭つかうゲームもすきよ
902名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:58:01 ID:5zyfNUrd
>>901
頭つかうゲームが好きな割に書き込みに知性が感じられないのでたぶん無理でしょう
903名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:59:43 ID:uXIW0Oqo
脳ある鷹は爪を隠すっていうんですよ^^
904名無しさんの野望:2010/01/03(日) 16:59:49 ID:e8KPdpQO
欲しいなら買えば?
というか、面白さを他人に教えてもらうゲームでもないぞこれ
905名無しさんの野望:2010/01/03(日) 17:00:51 ID:JOeb9DzR
体験版があるんだからそれやって合ってるか考えればいいと思うよ
906名無しさんの野望:2010/01/03(日) 17:07:25 ID:YppIIv1U
>>898
第二次世界大戦時の一国を操作して、一体この国に何が為し得たのか、
行動の仕方によってはこの国とそして世界の未来はどうなったのか
そんな感じに楽しむゲーム

大国を選べば戦争に勝つのはハナクソほじりながらでも楽勝
小国だとどうにもならない。というか何も出来なかったり何もしないうちに終わったり。
単にAIに勝つとか、世界征服するみたいな目標だといまいち

戦闘機とかの設計は一応出来る。技術開発で新兵器を作ったりとか。
でもユニットの最小単位が1万人レベルの師団とかなので、思ってるのとは違うかも
907名無しさんの野望:2010/01/03(日) 17:17:51 ID:aUJRuX7J
地図を見ながら妄想出来る人向けのゲーム
908名無しさんの野望:2010/01/03(日) 17:26:25 ID:H7PZfLQb
色々パーツ買って来たので風呂入って、PC組みなおして、HOI3インストールだ。

たぶん、今日中にはネットにすら戻って来れないな。。。

909名無しさんの野望:2010/01/03(日) 17:33:54 ID:6JZIu3GW
>>908
がんばれ〜
前もっとダウンロードが必要な物は落とし忘れのないようにね〜
910名無しさんの野望:2010/01/03(日) 18:37:32 ID:0+6btGCC
まあ頭使うゲームってよりは閣下ごっこゲーだよな。
そもそもストラテジーゲーみたいに陣営ごとのバランスがとられてるわけじゃないし、AIも馬鹿だから頭使って勝つのを目指すゲームじゃない。
大の大人がきゃっきゃして自分で遊び方を決めて遊ぶ砂場みたいなゲームだ。
911名無しさんの野望:2010/01/03(日) 20:01:21 ID:Qd7dPnjT
HOIやるならUアルマゲドンからがいいと思う
912名無しさんの野望:2010/01/03(日) 20:15:44 ID:EAGpSw46
>>900
HoI1(!)のCOREはまだアップデートしてるんだよ…驚いた。
913名無しさんの野望:2010/01/03(日) 22:59:28 ID:nPgB2H1r
イタリアでプレイして、ドイツ様とスターリングラード目指して、進撃してたんだが頻繁に落ちる。
そして、最後はある日を境に進めなくなった・・v1.3でも独ソ戦はこれが仕様なのか。
914名無しさんの野望:2010/01/03(日) 23:20:05 ID:F4OqlSfo
V2完成まで待つのだ
915名無しさんの野望:2010/01/03(日) 23:53:12 ID:1KWvOlCr
ようやく慣れてきた。

>>876
thx
さっそくやってみよう

>>891
イタリアとても難しいでやってるんだけど、
2回喧嘩を売っただけでお嬢様が切れる。

1939以前に1回でも喧嘩うったら、限定戦争じゃなくてポーランド進行でいきなり世界戦にまきこまれる。
西部方面軍いてもいなくてもかわんない・・・フランス自重・・・

アフリカに上陸したあとクウェートまで足伸ばしたけど、相手海軍が強すぎて、どこもいけなくなった。

ペルシアに喧嘩をうるしかないかな?
ソ連が恐ろしく怖い。
916名無しさんの野望:2010/01/03(日) 23:59:39 ID:UT/6idED
小国でソ連と戦うと
戦いは数だよ、と実感するゲーム
917名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:00:42 ID:6JZIu3GW
俺はへたれだから”普通”でのイタリアプレイ

HoIVのイタリアってUから比べてかなりポテンシャル上がってない?
Vでは初プレイ、Uから通しても2回目なんだけど、Uに比べかなり強い気がする
へたれの俺でもローマ帝国が復活出来るかもw(Uでは出来なかった;;)

ちなみに現在、40年8月の状態
http://starlit.daynight.jp/bbs/hoi3_pict/src/1262530395456.jpg
次の獲物はヴィシー・フランスだ〜
918名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:21:24 ID:Cijrqi4r
日本を真っ赤に染め上げてやったぜ
見たかっ、権威主義どもっ
919891 & 917:2010/01/04(月) 00:23:23 ID:zRSCTWDW
>>915
とてもむずかしいなんて怖くて真似出来ません><

俺の場合は難易度普通だから誰にも怒られませんよ
難易度によって変わるのはICや資源などにプレイヤーには負荷、他の国は追加される
だけじゃなかったんですね。

もしかすると、陣営に加入していないのと戦争始める前から交易を絶やしていないので
マブダチ状態になっているせいかも・・・
920名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:31:33 ID:2vkbp0zJ
リアルソ連から比べるとまだ弱いよね
奴らは10個師団潰す間に10個師団揃えてるレベルというか
921名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:36:22 ID:J3IB/11S
今回国別AIねーのか?って思うぐらい荒っぽいよな
ファニーウォーの気配もないとか、フランスどんだけガチなんだよw
922名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:42:47 ID:KEUjxuap
日本語版購入してきたけどMOD何入れたらいいんだろ
とりあえずドイツでやってみるけど
923名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:45:10 ID:ypk9yTQe
このゲームドイツでどうやって勝つの・・・?
先にイギリス攻め込もうもんなら海の藻屑と化すし
さりとて地上は攻め込めるのがダンチヒぐらいからだからトンでもなく遅くなって
その頃にダンチヒ問題で攻め込むとフランスベルギーとか西側が一気に動き始めて支えきれなくなって崩壊
幾ら生産しててもまにあわないよ・・・・ソ連侵攻なんて出来ないままこの三が日過ごしてしまった、無為だorz
924名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:46:18 ID:4lYg//6D
とりあえずAI Improvement Pack入れておけ
925名無しさんの野望:2010/01/04(月) 00:52:27 ID:2vkbp0zJ
>>923
難易度による
926名無しさんの野望:2010/01/04(月) 01:00:47 ID:2vkbp0zJ
一月ぶりに立ち上げたがやはりHoiはいい・・・最高だっ・・・
各シナリオの軍編成眺めてるだけで十分元が取れるワイ
927名無しさんの野望:2010/01/04(月) 01:00:49 ID:KEUjxuap
>>924
ありん
入れてみる
928名無しさんの野望:2010/01/04(月) 01:12:27 ID:ypk9yTQe
簡単でこの有様なんだぜ・・・

AI Improvement Packはフォーラム登録まで出来たが
どこからDLするかさっぱり分からん、海外の掲示板は2ch慣れした人間には
とっても辛いのな、どこから何DLするか全くわからねぇや
929名無しさんの野望:2010/01/04(月) 01:32:30 ID:2vkbp0zJ
>>928
俺の場合は・・・西部戦線はほぼデフォのまま準備態勢で支えてもらう
海軍は空母重巡駆逐艦をいくつか揃えて英に備える
東部はHQの要求を可能な限り満たすようつっこむ。対赤軍は装甲軍を固めて包囲殲滅戦を行う
難易度困難まではこれでいけた
930テンプレ案:2010/01/04(月) 01:45:26 ID:hUtdIsnx
>>3のテンプレを更新しましたので、次スレ立てる方は宜しくお願いします。
変更点は、「おすすめMODセット」にAI Improvement Packを入れました。
私の環境で安定動作を確認しましたので、以後含めます。

日本語版でも使えるかどうか、余力のある方はお試し下さい。
JSGMEでMOD切替が簡単にできるセットなので。

-------------------------------------------------------------------------
HoI3 おすすめMODセット R5(英語版1.3用)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3408.zip

HoI3 Ver 1.3に対応させました。
●Elryck's Flags Ver 0.4 (史実の旗に近づく)
●99 Problems 改造版 (マップとカウンターの色が鮮やかに)
●AI Improvement Pack Release 1.3.1 (AI改良)
が含まれています。

HoI3 Ver 1.3でマップとカウンターの色が変更されました。
多少は見やすくなりましたが、判別が困難な国があります(イタリアとブルガリア、日本と中
国国民党など)。
99 Problemsを適用すると、これらが改善されます。
詳細は「HoI3 おすすめMODセット」の説明書をご覧下さい。

●AI Improvement Pack(AI改良Mod 最新版Verは1.3.1)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445756

●皇軍Mod(導入の前に日本語化環境にすること)
  http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?MOD%2FHoI3%20%B9%C4%B7%B3%20Mod
  ※日本語化については下記wiki参照
  http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?MOD%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
931名無しさんの野望:2010/01/04(月) 01:52:09 ID:KO4XBH79
今回戦闘はほぼAI委任だけどポーランドでドイツに勝ったりはもう不可能か?
932名無しさんの野望:2010/01/04(月) 01:53:26 ID:KO4XBH79
あと44年ドイツとか
933名無しさんの野望:2010/01/04(月) 02:19:27 ID:CI3URCaN
>>930
皇軍Modは下のページに移転となりました。
テンプレに当Modへのリンクを残す場合はこちらのリンクを使用してください。

http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2FHoI3%20%E7%9A%87%E8%BB%8D%20Mod
934名無しさんの野望:2010/01/04(月) 02:58:34 ID:RBc+lsfL
>>930
どうせ直すんならちゃんとしろよ、いつまで死んだリンク貼ってるんだ

>>3
※HOI3 MOD紹介(MOD wiki)(日本語)
http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B

※日本語化のやり方(日本語)
http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96


【主なMOD】
※海外MOD(英語)
●AI Improvement Pack(AI改良Mod) 最新版Verは1.3.1
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=445756

※日本語MOD(日本語)
●皇軍Mod(導入の前に日本語化環境にすること)(日本語版では一部英語になってしまう)
http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?MOD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%2FHoI3%20%E7%9A%87%E8%BB%8D%20Mod

【FAQ】
※既知バグ(日本語)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FAQ%28Tips%29%2F%B4%FB%C3%CE%A5%D0%A5%B0%BD%B8%C0%AE

※HOI3日本語版が起動しない
→以下を確認して、該当しているところがあれば直す
●Vista/7なら管理者アカウントか?
●アカウント名に2バイト文字を使っている
●Microsoft Visual Cのランタイムパッケージvcredist_x86 32bit版をインストールする

935名無しさんの野望:2010/01/04(月) 03:39:46 ID:hUtdIsnx
>>934
皇軍MODのURLは失礼しました。
そのテンプレ、「おすすめMODセット」が消えています。
それと>>3はMODに関するテンプレなので、HoI3バグとか起動トラブルは別に入れるべきかと。

HoI3 おすすめMODセット R5(英語版1.3用)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3408.zip
936名無しさんの野望:2010/01/04(月) 04:12:50 ID:IvzOvOu4
>>931
試してはないけど戦術爆撃駆使すればいけるかも。
あとは出来るだけ早期に連合に入って開戦。
937名無しさんの野望:2010/01/04(月) 07:34:42 ID:54kCOjXA
質問ですが、これってCoH、AoEみたいにユニットが戦闘してるシーンは見れないんですか?
せめてCiv4くらいの戦闘シーンは見たいもんですが。

SS漁っても戦闘シーンってのが全く見つからないんです。

>>930
日本語化wikiも死んでる。
新しいアドに変えたほうが。。。
938891 & 917:2010/01/04(月) 07:51:06 ID:zRSCTWDW
>>937
HoIVでいう戦闘シーンは以下の画像の右側ですよ
※画面左側は戦闘中の部隊を選択すればでます。
http://starlit.daynight.jp/bbs/hoi3_pict/src/1262558893405.jpg
939名無しさんの野望:2010/01/04(月) 10:02:42 ID:2L34heSu
empire totalwarなんかもそれなりに動くPCなんですがHoI3がカクカクします。
仕様ですか?
940名無しさんの野望:2010/01/04(月) 10:31:08 ID:wwxVSyN4
仮に戦闘のアニメーションが付いたら、
このスレの9割の人間がオフにするオプションを真っ先に探すと思います
941名無しさんの野望:2010/01/04(月) 10:54:57 ID:vsdNRZn3
まぁ戦略ゲームだし戦闘アニメは要らないが
プロヴィンスに戦闘やってるのぐらいは…

いや、だめだ
ソ連戦や中国戦で落ちるって絶対
942名無しさんの野望:2010/01/04(月) 11:25:55 ID:KEUjxuap
生産をAIに委任にしてるんだけどスライダーがまったく動かない
日本語版にAIIP入れてるんだけどAIIPが原因?
943名無しさんの野望:2010/01/04(月) 11:26:47 ID:2uva7NB2
expeditionary forceを断る方法ってないかな? HoI2ではあったんだが。
同盟国からボロボロに損耗した民兵ばかり押し付けられる。
944名無しさんの野望:2010/01/04(月) 11:30:34 ID:pDoiQUzX
援軍という名の難民
945名無しさんの野望:2010/01/04(月) 11:53:10 ID:KEUjxuap
お勧めMODセットを日本語版に入れると日中戦争も何も起こらないか
日本語版はグラMODだけいれてやるか・・・・・
946名無しさんの野望:2010/01/04(月) 12:32:23 ID:6WeGaAaM
ユーラシア大陸をドイツと半分個したので、日本軍をアメリカへ!と
グァムに先制核攻撃したのに、まだ三個師団生き残ってた。
何とか占領したけど、上陸作戦艦艇の半分が海の藻屑に・・
947名無しさんの野望:2010/01/04(月) 12:49:28 ID:yQBbILmm
つか、自分はアカウント名が思いっきり2バイト文字だけど、
手動でVC++2005ランタイム入れてやればちゃんと動くんだよね。
948名無しさんの野望:2010/01/04(月) 14:31:42 ID:IvzOvOu4
>>937
何度も言われてるが、戦闘シーンは心に描くもの。
というか大戦略のテキストだけで戦果を報告されるモードをわざわざ選んでやるの好きな人のやるゲームだ。
949名無しさんの野望:2010/01/04(月) 14:31:57 ID:mNYYJPIk
スチムーで半額セールやってたから
英語版購入しちった
950名無しさんの野望:2010/01/04(月) 17:45:54 ID:hUtdIsnx
新スレ立てます。
951名無しさんの野望:2010/01/04(月) 17:52:15 ID:hUtdIsnx
新スレ
【HoI3】Hearts of Iron 3 part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1262594837/
952名無しさんの野望:2010/01/04(月) 18:17:53 ID:zRSCTWDW
>>951
乙です
953名無しさんの野望:2010/01/04(月) 19:03:59 ID:xBHOPH07
>>950
「素晴しい!」
954名無しさんの野望:2010/01/04(月) 19:08:35 ID:zRSCTWDW
>「素晴しい!」
Vになってからその言葉を見なくなったからたまにさびしく感じるよ
955名無しさんの野望:2010/01/04(月) 19:17:17 ID:pvFaUupk
>>917
ポテンシャルは寧ろ下がってると思う
>>917の版図 2なら40年までで追加で南米も3〜4国位追加できる
そのSSの版図は2の最良系の39年の版図かと思われ
最初の一〜二年はまず戦争できないってのを加味すれば悪くないペ−スだけど
問題はその領土守る師団生産に5年はかかるって事・・・・・

その段階で予備役でない正規師団が何個旅団居るのか興味はある
(予備役は動員を細切れにやる国ではかえってコスト増になる であってるよな?)
956名無しさんの野望:2010/01/04(月) 19:41:53 ID:xBHOPH07
>>955
予備役ユニットは、通常よりも割り引いて生産されて、
戦争状態になると、全開MODEで戦うはず。

あと、港湾が個人的には重要になってきた。
インフラ1年かかるってのがいまいち重要性がみえない。
IC低いからかな。
957名無しさんの野望:2010/01/04(月) 19:45:42 ID:zRSCTWDW
>>955
なるほど、Uでの俺のプレイがへたれなだけだったんだなw
今回のVでのプレイもうまい人からしたらへたれなんだろうけど;;

40年8月のデータが無かったから9月になってしまうがこんな感じかな
http://starlit.daynight.jp/bbs/hoi3_pict/src/1262601535423.jpg

見ての通り資源には余裕があるから新規の部隊は全て動員状態で作成しているし、
"予備役の動員"を常にしているから予備役はいないんじゃないかな・・・
958名無しさんの野望:2010/01/04(月) 20:06:44 ID:NONxDzTZ
イタリアは国力自体はあがったけど、すぐに英帝にふっかけられる
ようになったから拡張はしにくくなったって感じかなあ
中堅国どまりだった技術力が拡張すればするほどあがるようになったし
指揮官の階級も上げ下げ自由になった(効果自体が良くわからんが)けど
自分の場合はエチオピア→ユーゴ→ルーマニアと進めると英国に宣戦された
併合でなく属国化にすればもっとひろげられるんだろうけど
リーダシップポイントはいらないしなあ
959名無しさんの野望:2010/01/04(月) 20:26:57 ID:TexZlqoe
9個旅団の縛りがあるから膠着するとどうにもならん前は100だろうと200だろうととりあえず突っ込めたのに
960名無しさんの野望:2010/01/04(月) 21:18:59 ID:nMmZJ6El
HOI3ではイタリアが主役だな
フランスの前線を破ってくれるイタリアはすてきだ
961名無しさんの野望:2010/01/04(月) 21:30:05 ID:AKP8X6z2
ラインラント進駐するだけでどんだけめんどくせえんだよ
まじでクソゲになったな
962名無しさんの野望:2010/01/04(月) 21:31:01 ID:RiYutOGT
めんどくさかったっけ?
963名無しさんの野望:2010/01/04(月) 21:33:19 ID:TexZlqoe
全部AI任せですることがない
964名無しさんの野望:2010/01/04(月) 21:55:07 ID:4py7jqL2
ラインラントは外交画面の?に出てる地域に配置すればいいの?
その通りに配置しても何も起きなくてドイツプレー諦めたんだけど
965名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:00:32 ID:4py7jqL2
前知識なしにUの乗りでやったら全然うまくいかんなぁ
物々交換できなくなってる上に資金確保が難しいから石油が全然確保できんわ
966名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:06:16 ID:4kZtpSUQ
戦車作らなければいいんだよ
967名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:09:49 ID:gIKhxr0K
>>964
そうやって条件満たした上で決断を選ばないといけない。
EU3の政策と一緒だから、そっちをやってると理解しやすいんだけどね。
968名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:10:28 ID:sQ3xe5YQ
>>964
どんだけ頭がかわいそうな子なの
969名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:17:32 ID:pvFaUupk
>>957
義勇軍と最低限の訓練でひたすら予備役量産したっぽいな
意外とイタリアでも揃うもんだな 感謝感謝
970名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:21:07 ID:TexZlqoe
今回山岳も必要人数が歩兵と同じ3000人だからますます神度が増したな
971名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:21:44 ID:zRSCTWDW
>>965
交易のやり方はUとそんなに変わらない気がするけど・・・
物資をたくさん作る → 腹ペコ国家が群がってくる → お金に余裕が出来る → 足りない資源を買う

このやり方で問題なく>>957の画像のようになりますよ
972名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:24:22 ID:J3IB/11S
>>958
エチオピア→アルバニア→ユーゴ→ギリシア→ブルガリア&ルーマニア
ギリシアはイベント開戦で行けばイギリス怒らなかった。

ていうか、枢軸に入らなくてもギリシアへの最後通牒が発生するでござる。
1940年以降になるっぽいけど。
973名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:36:26 ID:zh+12l5A
>>970
山岳って歩兵の1.5倍の時間かかるくせにたいして変わらなくね?
火力ではむしろ負けてるし。
974971:2010/01/04(月) 22:44:23 ID:zRSCTWDW
追記で>>971でのやり方は枢軸に参加しているとたぶん無理だと思います。
腹ペコ国家の一番の御得意様はアメリカで二番がソ連なので><

>>969
このゲームを買ってから今まで予備役で生産はしたことがないですね^^;

徴兵法は"変動徴兵制"一択ですね、これの"国内人的資源修正+50%"
が無いとここまであげるのはきつかったような気がします。

訓練法は変えるのが面倒だったので"専門的訓練"のままここまで来てしまいました^^;
975名無しさんの野望:2010/01/04(月) 22:54:01 ID:pvFaUupk
>>974
つまり工場建設せずにひたすら量産してコストダウンさせたってことかぁ
今回は工場も建てれば立てるほどコスト下がるから捨てがたいけど
序盤に工場並列10>15>20とか建ててたんでなんか感動

最初に予備役で1ラインひたすら歩兵x2砲兵x2である程度生産して初期部隊に砲兵分けていくのがよさげだけどめんどくせ-w
976971:2010/01/04(月) 23:02:57 ID:zRSCTWDW
>>975
ああっ、Vになってから工場って作ったことがないや^^;
確かにその方が理にかなっていますね^^

最初の生産は船団と護衛艦を1×99をぶち込んであまり全てを物資生産と
砲兵生産(たぶん6×12)に回しましたので・・・
977名無しさんの野望:2010/01/04(月) 23:39:55 ID:Qo5oFrpv
3になってから、何が感動したって「バルバロッサさえ終わってないのに
イギリスが降伏した」ことだな
わけのわからん南の島のVP全塗りつぶしの不毛な作業から開放された・・・
978名無しさんの野望:2010/01/04(月) 23:51:04 ID:TJyrnQEk
3になって感動したのはAIが戦線に穴を開けて突破を試みることだな。
戦線に大穴が開いて、そこに予備部隊がなだれ込んで行くってのはWW2の最大の魅力だし。

これで防御側が戦車部隊を後方に置いて機動防御なんか始めた日には・・・
979名無しさんの野望:2010/01/05(火) 00:09:52 ID:1H9+4gny
脳汁あふれ出す!

あとはイベント群を整備したら、そこそこ遊べるようになるか・・・?
980名無しさんの野望:2010/01/05(火) 00:24:07 ID:aTDieSyN
>>973
地形の適正が神だから結果的には強いハズ
981名無しさんの野望:2010/01/05(火) 00:29:43 ID:BgfZwzmn
俺のバルボが(ry もないからなー
982名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:03:34 ID:1H9+4gny
イベント作るためにコマンド類の動作を確認しようと思ったんだが、
チートコードだとプロビ(ry移譲関連のが上手く作動してくれない。
今回プロビ(ry移譲のが複数あるから試したかったんだがなぁ・・・
983名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:07:37 ID:Y15yL6Mk
個人的には山岳よりも河補正が怖いので海兵も大事だと思う。
山岳は迂回できても河は迂回できない。

物資消費が少なくて、補正修正が大きい工兵が意外に神だと思う。
移動修正もあるし。
984名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:12:24 ID:LX+r1mmg
俺は機甲部隊には必ず工兵旅団付けてる
985名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:32:39 ID:cDZNhU2h
速度遅くならね
986名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:34:00 ID:5rwsIBIM
>>984
いやいや
それはどーなん?
せっかくのスピードがもったいねーよ

超重戦車となら良いけど
超重戦車なんてつくらねーしなぁ
987名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:37:51 ID:LX+r1mmg
速度遅くなる・・・けど、気分的にほら!
988名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:39:14 ID:aRUOxynU
>>986
8kmを叩き出す工兵は、それほど足を引っ張っていないと思いますよ。
989名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:52:36 ID:3Dlpqu5F
>>976
いや 3は工場建ててもIC増えるだけなんで
初期軍備さえそろっちゃえばどっちでもよさげ
戦争意図的に継続させることがAI任せだと困難なんで
モリモリ物資余るし溢れるしどうしろと・・・・

自分の場合は中立度ひたすら下げつつバルカンにスパイ工作
37年末にユ−ゴ宣戦>ル−マニア>ブルガリア>ギリシャ併合で39年1月
やんちゃイタリアにびびったのかスペインが第二次大戦開始前に枢軸についたんで
ドイツ様の進軍もずっと楽になりそうだなとセ−ブして41年まで観戦プレイしつつ
枢軸に付く予定なヘタリア

基礎技術開発に常に8ライン基礎研究割いてたんで未だに38歩兵技術手付かず
(空きラインで陸ドクと工業系開発が精一杯)
イタリアだと2みたいに青写真がない分シビアな開発強いられるから
ちょっと物足りない。

990名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:53:07 ID:g7TtybNO
戦域司令部に工兵*2随伴させて6km/hで反乱鎮圧に走り回ってます
HQの損害は将校の死亡率高いんだろうか、よくわからん
991名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:54:32 ID:5rwsIBIM
>>988
ありゃ
工兵はえーな
てっきり4だと思ってた

自動車化歩兵と同じ速度で走る工兵頑張りすぎだろ
992名無しさんの野望:2010/01/05(火) 01:54:32 ID:3Dlpqu5F
>>990
HQ解体するとわかるけど将校比率が一般旅団よりかなり高めだよ 解散させた感じだと

具体的に といわれると困るけど
993名無しさんの野望:2010/01/05(火) 02:12:16 ID:cDZNhU2h
>>991
ほんとだwえらい勘違いしてた
得したなあ
994名無しさんの野望:2010/01/05(火) 02:13:52 ID:cDZNhU2h
ところで脆弱性のアイコンはクマさんなんだろうか
ずっと気になってるんだが
995名無しさんの野望:2010/01/05(火) 02:58:22 ID:B/EgehEo
>>986
機構師団は渡河が非常に苦手でほとんど役立たずになるが。
工兵入れると少しだけ汎用性が増す。
まあ、他に選択肢はいくらでもあるんだけな。無駄でははいと思う。
996名無しさんの野望:2010/01/05(火) 03:10:43 ID:Z4+xff6U
Very Hardでイタリアするとびっくりするほどエチオピアが強かった
その後アフリカ奥地のイギリスベルギーを戦車装甲車で攻めたら
燃料が輸送のロスで消えた
兵站ボーナス付きの指揮官を重ねないときつい
997名無しさんの野望:2010/01/05(火) 04:03:17 ID:p/oYnX/C
2時間かけてバルバロッサ準備して、後はセーブしたら宣戦布告だぜ!
てとこで部隊の最終チェックしてたら落ちた
ヨシフさんの呪いか   ○| ̄|_

ちなみに戦争はAIに任せてるんだけど歩兵100個師団くらいと
装甲25個師団(軽10)用意したけど足りるかな?
998名無しさんの野望:2010/01/05(火) 07:13:12 ID:LN+/fnUd
>>997
全く足りない。
装甲師団はそんなもんでいいだろうが、歩兵が少なすぎる。
まぁ現実だと無理だろうが、これはゲーム。
テク次第でなんともなるかもな。
999名無しさんの野望:2010/01/05(火) 07:13:57 ID:rg0PRg6V
>>989
やっぱり、俺よりすごい人がいたかw

基礎理論についてですが、前回プレイまでは力を入れてやっていたのですが
今回のイタリアプレイで実験的に基礎理論無しでやって感じからすると
リーダーシップ20以上の技術大国でもない限り、基礎理論は研究しない方が
いいようなきがしました。

厳密にはわかりませんが前回の日本(たしかリーダーシップは22ぐらいだったような)では
基礎理論(一部を除き全て)、工業(ロケット、核関係以外全て)、歩兵(歩兵系、1回で研究が終わるもの系)、
陸ドク系(歩兵系、司令部系)を最新にするのがやっとでした。

今回のイタリアプレイ(リーダーシップは17ぐらい)では
工業(ロケット、核関係以外全て)、歩兵(歩兵系、1回で研究が終わるもの系)、
機動系(中戦車系、砲兵系)、陸ドク系(歩兵系、司令部系、機動系)を最新の
状態に出来ています。

基礎理論が全く効果が無いわけじゃないですがリーダーシップに不安がある国家では
選択しに入れないのも一つの手のような気がしましたね。
1000名無しさんの野望:2010/01/05(火) 07:32:29 ID:vM+xWzqM
基礎理論を最新にする意味はあまりないような・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。