【HoI2】第百六十三次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エチオピア機動部隊
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2の話題を扱うスレッドです。
Hearts of Iron2(日本語版)がCYBERFRONTより発売中。
拡張パック(単体動作)Doomsday(英語版/日本語版)発売中。
ブースターパックArmageddon(英語版/日本語版)大好評発売中!

前スレ
【HoI2】第百六十二次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1258455968/
姉妹スレ
【HoI3】Hearts of Iron 3 part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1255969617/

【皆様へのお願い】
☆NOCDを本スレで聞くのはタブーです。
☆愛あんやその他キャラクター性の強い二次創作のネタは荒れる原因となるので、本スレでの
 ネタ振りや質問およびニコニコ動画のリンク貼り付けも自重して下さい。
 愛あん等キャラクター性の強い二次創作ネタについて語りたい方は、
 こちらでどうぞ→ http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 ニコ動プレイ動画については、こちら→http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/
☆荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は、もし話題に出て
 もレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。放置できない人も荒らしです。
☆ゲーム画面のスクリーンショット画像はdatawikiの「添付うぷろだ」でなく「ぱらどなうぷろだ」
 にお願いします。また、サーバーの健康のため、必ずbmp→jpg等に変換するようにして下さい。

【初心者の方へのお願い】
☆大抵の問題はマニュアル、 wiki、フォーラム、過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。
☆探しにくいけどがんばろう。それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい。

【パラド避難所】(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/
2アルバニア装甲師団:2009/11/29(日) 00:48:09 ID:/mm2iTxc
主要リンク
*HOI2 WIKIは転送量増加の為閉鎖となり、DATA WikiとAAR WikiとネオAAR Wiki、
 更にMOD wikiやAAR置き場別館に分割して移行となりました。

● 各ゲームの Wiki
 (HoI)
http://wiki.fdiary.net/HoI/
 (HoI2 Data Wiki データのみ)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/
 (HoI2 Wiki AAR Division AAR専用)
http://stanza-citta.com/hoiaar/index.php?FrontPage
 (AAR保管庫)
http://stanza-citta.com/aar/?FrontPage
 (ネオAAR wiki ネタAAR専用)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 (AAR置き場別館 ネオの負荷分散を目的に設立)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
 (MOD wiki ネオから誕生)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/Hoi2mod/index.php
 (HOI MOD)
http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
 (HoI2:英語)
http://www.paradoxian.org/hoi2wiki/index.php/Main_Page
 HoI3総合 Wiki
http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?FrontPage
 (HoI3 Data Wiki データのみ)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FrontPage
3ルクセンブルク空挺師団:2009/11/29(日) 00:49:11 ID:/mm2iTxc
● Paradox Interactive 社
 http://www.paradoxplaza.com/
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=59&Itemid=143
● Hearts of Iron 2
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=58&Itemid=144
● Hearts of Iron 2 Doomsday
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=57&Itemid=145
● Hearts of Iron 2 Armageddon
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=163&Itemid=200
● ハーツ オブ アイアン・完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi1/
● ハーツオブアイアン2・完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● ハーツオブアイアン2・Doomsday 完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday/index.htm
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/index.htm
● ハーツオブアイアン2・Doomsday Armageddon 完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/armageddon/
● Hearts of Iron 2 デモ版
 ttp://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
 ttp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)
4タンヌ・トゥバ海軍:2009/11/29(日) 00:50:29 ID:/mm2iTxc
始めてこのスレを見に来た方の為のFAQ
☆このゲームのプレイ動画を見て興味を持ったんだけど、どういうゲームなの?
→簡単に言うならば、「国家戦略」のゲームです。
 CYBER FRONTという会社が翻訳してリリースしている
 「ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】 」を買いましょう。
 日本語で詳細に記されたマニュアルが同梱されています。「〔価格改定〕」版でも中身は同じです。
 「コンプリートパック」は「HOI1(完全日本語版)」「HOI2 ドゥームズデイ withアルマゲドン(完全日本語版)」のセットパックです。

☆体験版を落としたけど、敵強すぎ!難しすぎる!
→仕様です。HoIに初めて触れる人に西方電撃戦をやれというのが無理な話。
 製品版を購入して、簡単な戦場から楽しんでください。

☆チュートリアルのポーランド軍強すぎ!勝てない!
→仕様です。チュートリアルなのに、味方が弱いです。
 すぐに死なない国をプレイして実戦経験を積んでください。
 その他の点は良く出来たチュートリアルです。
 戦闘の練習については、デフォで用意されている各種戦争シナリオもオススメです。

☆セーブデータがどこに入ってるかわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#kf092d5a
☆日本語版付属のエディタでデータ弄ったらエラーが出る
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#c35de123
☆日本語版DDなんだが、時間制限解除パッチ(NTL)を使いたい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#z0e890c8
☆MODの入れ方がわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2FMODtips#lb493a19
☆イギリス(ドイツ)(ソ連)が講和に応じてくれません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%C6%E2%C0%AF%A1%A6%B3%B0%B8%F2%A1%A6%B5%BB%BD%D1tips#k6c41518
☆部隊を配備しようとするとゲームが落ちる><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#uc2d4166
☆スパイの数が異常です><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#g908a107
5リベリア核研究所:2009/11/29(日) 00:51:50 ID:/mm2iTxc
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまず WIKIのHELPまたはtipsを探してみて下さい。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?
Q7.日本で国民党を併合したんだけど、独立させたら将軍が蒋介石しかいませんでした

A1.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%B3%C6%B9%F1%C0%EF%CE%AC%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD%2F%C6%FC%CB%DC
A2.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B9%F1%B2%C8%C1%AA%C2%F2tips
A3.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B7%B3%BB%F6%B4%D8%CF%A2
A4.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#naae0eea
A5.単体で動作します。完全日本語版も発売中。DDAはDD必須です。
A6.最低必要環境
Windows 98/Me/2000/XP、CPU 450MHz以上、RAM 128MB以上、VRAM 4MB以上
DirectX対応のビデオカード、CD-ROM drive、HDD空き容量900MB以上
A7.併合(時を止めたまま)→セーブ&ロード→独立でおk

HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
ただし後半(44年以降)は重くなります。
セーブデータマネージャー等で不要なユニット・履歴を削除しましょう。
参考ベンチマークページ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF
6ソマリア民兵:2009/11/29(日) 00:53:55 ID:/mm2iTxc
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下

●ゲームが進むとセーブデータにログがたまり、重くなります。
そんなあなたはHoI2ユニット名変更マネージャを使いましょう。ログをカットしてくれます。
v2.22
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2494.lzh
陸軍部隊名を自動的に変更してくれる他、チート機能も満載です。
ただし部隊削除機能にバグが有ります。早く直せ。すいません何かと忙しいんですもうちょっと待って。

●Hearts of Iron III発売中
製品紹介(英語)
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=442&Itemid=234
Hearts of Iron III 公式フォーラム(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415
7名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:56:17 ID:/mm2iTxc
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{  ここまでテンプレ
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  喧嘩するヤツはシベリア送りだ! 
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |┃     |    ='"     |  
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {   
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
8名無しさんの野望:2009/11/29(日) 03:54:50 ID:LCIOXFLS
>>1
9名無しさんの野望:2009/11/29(日) 07:32:13 ID:YOa+ZJnb
                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃ ふふほほほ!>>1大変結構!
                   |    /       
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ
10名無しさんの野望:2009/11/29(日) 09:51:07 ID:AlybEUrU
我が国は>>1を平壌招待所に招待することを決定
11名無しさんの野望:2009/11/29(日) 11:18:22 ID:KaLM02lo
フランスに渡米できなくて大変結構!
12名無しさんの野望:2009/11/29(日) 12:29:26 ID:koKjbxxn
極東とTRAP(両方最新)入れて日本でプレイしてるんだけど、AIドイツがポーランド潰した後いつまでたってもベルギーに宣戦しません
もう41年なんだけど、ドイツと同盟組んで宣戦してやらないとだめなのかな?
13名無しさんの野望:2009/11/29(日) 13:07:39 ID:4KAN+mpF
>>12
多分ドイツ様はヘタレモードだから代わりに宣戦布告してあげても攻勢に出ないで消滅してくよ。,そういう状況だとオレならゲームセットw
14名無しさんの野望:2009/11/29(日) 13:35:43 ID:hZNDtQuE
>>12
イベントフラグがバグってとこかで停止してる。modの入れすぎでイベントフラグ確認してない場合は
よくある事
15名無しさんの野望:2009/11/29(日) 13:46:07 ID:lM9yxGSB
TRAPはよくAIがおかしくなる。改良したAIがあったけど公開停止してた。
16名無しさんの野望:2009/11/29(日) 13:50:50 ID:jfTepSrL
しかし41年でさえ日米の飛行機のキルレート3対1って意外だったな・・・
17名無しさんの野望:2009/11/29(日) 14:08:42 ID:hZNDtQuE
>>16
それフライングタイガースの戦績入ってない?
18名無しさんの野望:2009/11/29(日) 15:57:15 ID:4nti802Z
我が国は>>1乙を選択。
19名無しさんの野望:2009/11/29(日) 16:26:03 ID:oQcfibZb
la donnna mobileという歌だけど、戦争ゲームで使われていたから
mobileで、てっきり機甲部隊の歌かと思っていた。
20名無しさんの野望:2009/11/29(日) 16:48:06 ID:/mm2iTxc
105mm砲で女を口説くんですね。

最低でも150mmくらい無いと厳しいと思うんですが・・・。
21名無しさんの野望:2009/11/29(日) 17:05:06 ID:YOa+ZJnb
閣下、イギリスが戦術核ペンギンなるものを開発、実用化に成功した模様です。
世界はこのような暴挙を許さないでしょう。

        , -- 、
      ∈´;;;;e;;;;;;ヽ
       ヽ__,. -、;;;;;;',     , -‐- 、 ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091129_tactical_nuclear_penguin/
     、-、/   丶;;;;ヽ _,/ヽ, -‐'´
     ヽ      ヽ;;{´  _/
      |      ヽiヾ´
      !        |;',
      l          l;;',
        l           l;;;l
       ヽ        l;;;l
        ヽ       };ノ
         ヽ     ム;;ヽ、
          `ー、_ _,/ノミ三
           '"´ツ
22名無しさんの野望:2009/11/29(日) 17:20:58 ID:9ZBkg0gm
ついにヌカコーラが開発されたか
23名無しさんの野望:2009/11/29(日) 17:28:22 ID:TG+IILQw
四国を独立できるようにしたMOD作ったが官僚と国旗と研究機関と将軍
ができない誰ヵ教えて
24名無しさんの野望:2009/11/29(日) 17:31:57 ID:TG+IILQw
sageんのわすれてた
25名無しさんの野望:2009/11/29(日) 17:32:28 ID:NrIRpO+q
4国ってどういう理由で独立するもん?
26名無しさんの野望:2009/11/29(日) 17:44:27 ID:9ZBkg0gm
うどん
27名無しさんの野望:2009/11/29(日) 18:55:19 ID:bqBophjO
☆愛あんやその他キャラクター性の強い二次創作のネタは荒れる原因となるので、本スレでの
 ネタ振りや質問およびニコニコ動画のリンク貼り付けも自重して下さい。
28名無しさんの野望:2009/11/29(日) 19:44:14 ID:xnEOawox
今ドイツでやってるんだけど国を独立させて同盟追放するにはどうすればいい?
傀儡を解体して通過許可を破棄したんだけど出来ないよ
29名無しさんの野望:2009/11/29(日) 19:45:55 ID:mvWwbAaP
戦争中なんだろ
30名無しさんの野望:2009/11/29(日) 19:47:55 ID:KaLM02lo
戦争中ではありませんか?

まさかとは思いますが、この「同盟」とは閣下の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、閣下自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

 あるいは、「同盟 は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動(戦争)は全く取っておらず、
すべては閣下の妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、閣下自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
31名無しさんの野望:2009/11/29(日) 19:57:04 ID:hd5VzwyA
閣下の全ての属性に-5
32名無しさんの野望:2009/11/29(日) 20:01:44 ID:sdb+PTKt
かぶってるじゃん
33名無しさんの野望:2009/11/29(日) 20:04:21 ID:ZnoVUm9y
まあそう閣下するなよ
34名無しさんの野望:2009/11/29(日) 20:09:58 ID:XHAwul6u
>>33
貴様、プリモルスクの手の者か!?
35名無しさんの野望:2009/11/29(日) 20:17:58 ID:QyOvdjmQ
情報相より報告

   核攻撃

が実施されました。
標的となったのは

.   >>33

   です。
36名無しさんの野望:2009/11/29(日) 20:20:54 ID:uU2GuBXC
>>23
某うどんMODの研究機関作ってた者です
参考にならんかもしれんが つhttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3079.zip
なお、画像とかの著作権に関しては全く確認していない(アウトのものあるかも。よくわからん)ので注意してくれ



つーか自分でうどんMODのイベント作ろうとしてたんだが、イベント大量に作るのは大変だね
ダム建設イベント作っただけでお腹いっぱいだわ
37名無しさんの野望:2009/11/29(日) 21:04:26 ID:BP7yWkjz
UTBってイベントどこに格納されてるの?
フォルダいろいろ見てみたけどないんだけど
38名無しさんの野望:2009/11/29(日) 21:13:33 ID:bz9HrUhg
>>37
 シナリオのeugファイル見ると分かるけど、scenariosフォルダの下の各シナリオフォルダの中にある。
例えば1936年シナリオだと、nd1936フォルダのnd1936.txtがイベントファイル。
39名無しさんの野望:2009/11/29(日) 21:15:30 ID:bz9HrUhg
× nd1936.txt
○ 1936nd.txt
40名無しさんの野望:2009/11/29(日) 21:39:15 ID:rwds/GTu
第210自宅警備師団が到着
41名無しさんの野望:2009/11/29(日) 23:25:33 ID:TPvQ/FRP
戦争しないキレイな日本プレイしてると
アメリカが連合入りして欧州戦線に介入する口実がなくなるから
ドイツが前線を突破されたあとはヨーロッパが真っ赤に染まっていくね
いったいこの箱庭世界にはどんな戦後が待ってるんだろう

ところでイングロリアスバスターズを観てきたのだが
あれ1944年でアメリカ軍がフランス上陸した直後の設定なのね
その時点でヒトラー以下ナチ幹部をまとめて暗殺に成功していれば
戦争の早期終結が可能だろうという目論見なのだけど
その場合、筆髭がどう出ていたんだろうかと
うちの箱庭の真っ赤なヨーロッパを思い返しながら考えた次第
42名無しさんの野望:2009/11/29(日) 23:31:59 ID:lM9yxGSB
粛清がタランかったら全員シベリア送りバスターズ
43名無しさんの野望:2009/11/29(日) 23:35:43 ID:+CSE3l/G
暗殺って言ってもアメリカはドイツを完全掌握して国家改造するつもりだし
東部戦線だけ維持しつつって処かね
で東部人民の避難済んだら降伏
ベルリンの女たちはみな犯されることになりそうだが廃墟にはならないだろうから多少マシかも
44名無しさんの野望:2009/11/29(日) 23:54:53 ID:+EVT8/F+
>>12で質問した者です。>>13にならってゲーム終了して、今度はドイツで初めてみました。そしたらまたいろいろおかしくなってきました・・・。
日本が国民党やっつけつつ南京樹立、中共に宣戦>中共がソ連と同盟>日本がソ連を返り討ちにしてシベリア蹂躙
ヨーロッパのほうでは、MR協定に調印したのにソ連が東ポーランドとらずドイツが全取り>フランスがヴィシー政権を認めず戦うを選択
イタリアがユーゴにフルボッコ>アメリカがフランスの核破壊に失敗したとかいう謎のログ

もうなにがなんだか・・・
45名無しさんの野望:2009/11/30(月) 00:00:28 ID:/IHvIMaw
初めてまともにスペイン枢軸プレイ(それまではイタリアで欧州赤化後反攻プレイとかしてた)したがドイツによるモスクワ陥落の興奮半端ないな
我が軍はバルト海沿岸で塹壕掘ってただけだが
46名無しさんの野望:2009/11/30(月) 00:14:51 ID:vg97X/Z7
>>44
不思議大戦でゲームにならないっていうならバニラでやったら?
もしかしたら導入ミスってるかもしれんな。
47名無しさんの野望:2009/11/30(月) 00:49:50 ID:rfno/DRu
日本ってゲーム始まってオランダに宣戦布告して資源地帯を制圧してその土地を条件に講和すればアメリカと戦争しなくてもよくない?
48名無しさんの野望:2009/11/30(月) 00:51:59 ID:MAkKHM/I
お前頭いいな
49名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:15:59 ID:dXJD2/C7
ちょっと誰か助けて

ソ連のビターピースの条件満たしてるはずなのにビターピースが発生しないってどういうこと?
バクーを独立させてあったのがまずいどか?
50名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:17:22 ID:aPCmT/9C
分かってるじゃん
51名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:30:25 ID:GZ+Gfvyi
シベリアダッシュは初めてか?まあがんばれ
52名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:32:55 ID:58ZxsZaC
ソ連てむしろ日本の方が倒しやすくね
53名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:36:53 ID:JGtq5yYj
独ソ戦の頃は国境を留守にしてるし、
ノモンハンの頃は陸ドクがさほどじゃないし。

漢は44年スタートで、開始直後にソ連に宣戦布告でしょう。
54名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:39:11 ID:oaNRR0Mf
男なら同盟国みすてちゃだめだ
41年独ソ戦始まると同時に日本も参戦すべき
もちろん12月には対米開戦
55名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:40:28 ID:W4T/4n/3
>>54
いやそれじゃ駄目だ、シベリア軍団が転出された頃に宣戦布告するんだ
一度欧州に送ったシベリア軍団を更に呼び戻すTCが無駄にかかってソ連への負担が最大限になる!
56名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:42:22 ID:dXJD2/C7
>>50
やっぱバクーが原因だったのか サンクス
>>51
ペルシア国境沿いに連合軍が40個師団程度かたまってる為にシベリアへ行く余裕がないんだ(´・ω・`)
57名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:45:59 ID:P0VMZsVA
日本プレイでノモンハンでソ連と戦ったときに山岳兵の固さを知ったな
58名無しさんの野望:2009/11/30(月) 02:51:58 ID:6n2H6CNu
>>41
俺がやった時は、独ソ戦もおこらず
ヨーロッパも時間が停止したみたいになったな。

その間に、仁科博士が水爆を開発して
中島ロケット(ロケット専業にしたのでw)が
大陸間弾道弾を開発して、日本は唯一の核大国に…
59名無しさんの野望:2009/11/30(月) 03:24:29 ID:GZ+Gfvyi
ふと我に返った、なぜ時計は月曜日の3時をさしているのだろう?

あれ?昨日って土曜日じゃなかったんだ……あれ?え?
60名無しさんの野望:2009/11/30(月) 03:25:16 ID:vg97X/Z7
Hoi2のおかげで2浪余裕でした。
61名無しさんの野望:2009/11/30(月) 03:28:58 ID:eaNNK1cg
hoiは大人になってから
62名無しさんの野望:2009/11/30(月) 03:54:12 ID:LnHP8MyB
HoI2のせいで会社を首になりました。
63名無しさんの野望:2009/11/30(月) 06:54:15 ID:TFgiHshA
ソ連で世界赤化プレイしててドイツ倒して英本土、北米を平らげても異常に重い
何事かと思って調べると国民党が400個師団、日本が300個師団以上揃えて満州・朝鮮で対峙してた
1プロバイオテクスあたり100個師団いりゃそりゃ重いわと思いつつ宣戦布告後核を連続投下

世界は速度を取り戻した

そんなチラ裏日曜日
64名無しさんの野望:2009/11/30(月) 07:10:10 ID:O2EJucYD
ルーデルさんの能力が低いみたいだけど、ヨーロッパではあんまり人気ない人なのか?
65名無しさんの野望:2009/11/30(月) 08:22:01 ID:rWp/ZXWb
だって指揮官してないし…
66名無しさんの野望:2009/11/30(月) 08:40:29 ID:eaO5m/YA
>>64
地上で指揮に専念するルーデルさんとかありえないし
67名無しさんの野望:2009/11/30(月) 08:47:20 ID:HnnFgy4C
>>64
彼について行ける人が余りに少ないので…
68名無しさんの野望:2009/11/30(月) 09:27:23 ID:EfN0s/Ui
むしルーデルという名のドイツ専用の秘密兵器ユニットを登場させるべき
69名無しさんの野望:2009/11/30(月) 10:23:14 ID:AvsbEgBT
ルーデル搭載型急降下爆撃機か
70名無しさんの野望:2009/11/30(月) 11:00:02 ID:RqLTiZc2
>>64
偽ルーデルと間違っているのでは
45年に出てくるルーデルさんが本物だからな
71名無しさんの野望:2009/11/30(月) 11:06:51 ID:3iti8ZDm
>70
そういや二人いたっけ。
45年のルーデル(本物)は能力3、MAX9、対空対地に適正持ちとドイツでもトップクラスだもんな。
72名無しさんの野望:2009/11/30(月) 12:11:12 ID:aptY2Wxo
DDでは対地9になってしまったルーデルさんに、最終型の近接攻撃機を与えると伝説が再現できた
特に古いバージョンの44シナリオではバグで、ドイツがなぜか最初から最終型の近接攻撃機の技術を持ってたし……
Very Hardの44ドイツではお世話になったけどDAの最新版だと近接は微妙、バグも修正されちゃったんだよな
73名無しさんの野望:2009/11/30(月) 12:12:58 ID:mYn5Xbp6
ルーデルさん、なんでドクトリン研究者として登録されないんだ…
え、「そんなことをしている暇があったら出撃だ」?そうですか…
74名無しさんの野望:2009/11/30(月) 12:40:27 ID:O2EJucYD
ルーデルさんって大戦後はアメリカでA−10の開発に関わったんだろ?
ならDDシナリオではアメリカにいてほしいもんだ
75名無しさんの野望:2009/11/30(月) 13:10:32 ID:lAXPqBP7
まーたBANと聞いて、シベリアからtst
76名無しさんの野望:2009/11/30(月) 14:00:55 ID:HnnFgy4C
>>74
オフは山登り
…かなり険しいのを

山岳と高地にも適性あるのかも
77名無しさんの野望:2009/11/30(月) 14:26:50 ID:BTLgTar5
>>76
特殊戦持ちか
山岳兵率いてコーカサスから北進するルーデルが見れるな
78名無しさんの野望:2009/11/30(月) 14:34:40 ID:c5dCCp09
戦略ロケットに積める原爆の小型化って1948年の技術なのに
みんなどうやって1944年や45年に核ミサイル飛ばしてるのかと思ったら
原子炉の規模が大きければさくさく研究進んでいくのね
きっと大陸間弾道弾の研究も同じなのだろう
だが我が日本のICでは原子炉の建設で手一杯
ロケット試験場は1つしか建ててない
射程2400の弾道ミサイルまでは研究完了してるので
露助相手にどう使ってやろうか……
79名無しさんの野望:2009/11/30(月) 14:55:30 ID:JdYHOilB
戦略ロケットは戦略爆撃機と併せてお使い下さい
ドイツくらいならあっという間に石器時代に戻せますよ
80名無しさんの野望:2009/11/30(月) 14:59:33 ID:XMuzjoqd
アメリカでは石油会社が核を研究する!
81名無しさんの野望:2009/11/30(月) 15:05:06 ID:HnnFgy4C
>>80
次に来るエネルギー源をも独占するとは…

すばらしい!
82名無しさんの野望:2009/11/30(月) 15:08:25 ID:EfN0s/Ui
>>78
アメリカが広島長崎にミサイルで核を投下したと思うか?
ありゃ飛行機から投下したもんだよ
83名無しさんの野望:2009/11/30(月) 15:18:55 ID:k2dM3jLG
研究ペナルティを1/5にしているから5年くらい先の研究でも余裕。
84名無しさんの野望:2009/11/30(月) 16:03:29 ID:EfN0s/Ui
あの僕この歳になっても初期型彼女の研究完了しないんだけど
研究ペナルティヤバすぎだろ
85名無しさんの野望:2009/11/30(月) 16:06:39 ID:bKpDVgK1
二次元型彼女の研究はエリートですね。
86名無しさんの野望:2009/11/30(月) 16:10:30 ID:vg97X/Z7
>>84
スキル1の上に適正がなかったんだな。
87名無しさんの野望:2009/11/30(月) 16:18:24 ID:Yfeh2l33
>>84
彼女の改良にICどれだけかかると思ってんだやめろ
88名無しさんの野望:2009/11/30(月) 16:25:19 ID:bKpDVgK1
改良を重ねると新たな師団が誕生するが、それもまた莫大にICが掛かる・・・
89名無しさんの野望:2009/11/30(月) 16:32:10 ID:lAXPqBP7
スキル10な上に変態方面に進んだ自分は、シベリアで木の数を数えるべき
90名無しさんの野望:2009/11/30(月) 17:22:41 ID:RqLTiZc2
ここで一発逆転秘密兵器の登場だ
91名無しさんの野望:2009/11/30(月) 17:28:07 ID:GZ+Gfvyi
ピポパポ
2009年型TENGA
の研究が完了しました
92名無しさんの野望:2009/11/30(月) 17:53:57 ID:3iti8ZDm
>90
「待ちに待ってた出番が来たぜ。ここはおまかせ、逆転イッパツマン!」
こうですかわかりま(ry
93名無しさんの野望:2009/11/30(月) 18:01:03 ID:wyJF44Nb
パパパパパパパパパー
94名無しさんの野望:2009/11/30(月) 18:03:16 ID:BTLgTar5
どーせ、一個前の技術を研究し終わった後研究チーム働かせてないか、二択分岐のもう一方を選んじゃったんだろ
95名無しさんの野望:2009/11/30(月) 18:06:43 ID:Yfeh2l33
ライン1本なので
96名無しさんの野望:2009/11/30(月) 18:07:34 ID:xRxC1tkG
研究資金が足らずに速度低下も付け加えておいてくれ
97名無しさんの野望:2009/11/30(月) 18:30:49 ID:mYn5Xbp6
>>94
国民突撃隊を馬鹿にするな!!!!!!!!!1
98名無しさんの野望:2009/11/30(月) 19:27:35 ID:EfN0s/Ui
初期型脳内彼女思考

理想の彼女         :5  諸兵科連合
告白の際の返答      :5  各自の勇気
彼女との会話妄想     :5  訓練
欲求不満          :10 各自の勇気
デートの脳内予行練習  :15  訓練


初期型二次元彼女が研究可能になります
女性の人気-10%
現実逃避+10%
99名無しさんの野望:2009/11/30(月) 19:28:06 ID:JdYHOilB
      二次元優勢
     ↓      ↓
  個人優勢   コミケ戦術――――→集団購入
      |                |
     ↓――――↓        ↓
    2次絵   フィギュア    徹夜戦
   zip統合化―魔改造      予測購入計画
          ↓          中心計画
    サークル作業チーム     集中購入




      三次元優勢
         ↓
この先の技術は知られていません
100名無しさんの野望:2009/11/30(月) 19:46:56 ID:HnnFgy4C
>>98
勇気と訓練は三次元でも必須?
101名無しさんの野望:2009/11/30(月) 19:57:52 ID:gRBwSUs4
二次元優勢

三次の絶望 :3  歩兵重視
緊急避難的二次 :5  訓練
名作アニメ :5  訓練
ライトノベル :5  訓練
熟練者による指導 :5  訓練
102名無しさんの野望:2009/11/30(月) 20:46:45 ID:c5dCCp09
このスレで
ルーデルや筆髭やドゥーチェに萌えてる住人を見てると
歴女を馬鹿にしてはいけない気がしてきた

発展型2・5次萌え
「ルーデル無双」を起こす可能性があります
「ガラッ」と襖が開いてシベリアに送られる可能性があります
“砂漠でパスタ”が茹で上がりました
103名無しさんの野望:2009/11/30(月) 20:53:07 ID:EfN0s/Ui
いや…歴女のすべてが、とは言わないが
一部の人たちはゲーム上のイケメンキャラクターに惹かれてその人物好きになってるわけで
幾らこの中の住民でも実際にスターリンさんが火星と戦ったり
愉快な仲間たちと粛清を繰り広げちゃうお茶目な人♪ なんて思ってる人はいないだろ
ネタはネタとして楽しむのがええ
104102:2009/11/30(月) 20:58:57 ID:c5dCCp09
>>103
うん
だから「してきた」だけ
105名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:24:52 ID:Bi+iox8J
DDシナリオで、イタリアが独立してるのに日本がアメリカに完全占領されてるのはおかしい。
間接統治だったんだから、せめて傀儡が妥当じゃないか?
106名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:28:10 ID:NbS6N7RA
>>99

コミケ戦術と徹夜戦って響きがいいな、特に徹夜戦w

しかし、中心計画ってなんだ?特定ジャンル一点買いか?
107名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:45:02 ID:z7GeQCyb

                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃ ふふほほほ!
                   |    /      リアル充実ドクトリンの開発に失敗しました。
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ
108名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:47:02 ID:NIdhrgTL
>>105
早く敗戦日本独立シナリオを作る作業に戻るんだ
109名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:52:00 ID:TgrTK4R0
世界不思議大戦の人もそんなこと言って独立させてたな
110名無しさんの野望:2009/11/30(月) 21:55:03 ID:58ZxsZaC
>>103

無双も相当だが、戦国バサラとかもう愛あんをも越えてるんじゃね?
111名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:23:32 ID:cbgTQLIY
第二次バサラが出たら多分買っちゃいそうだ
ファッショ振り回すドゥーチェとか口から毒ガス吐くバドリオとか
112名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:25:12 ID:2mN7XAV1
我らが同志スターリンは鎌とハンマーで武装しているんですね
113名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:39:22 ID:EfN0s/Ui
東條閣下の武器は剃刀…っ!
114名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:43:29 ID:NIdhrgTL
チャーチルは葉巻…?
115名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:48:55 ID:hTQv/pS0
>>36
イベント作るのより考えるほうが大変だよ
仮想ものなんでよけいに
エイリアン考えた人はすごいよ

イベントは1個作れば後はコピペで応用できるし

関係ないがCPUは艦船パーツ作らないように出来ねーのかよ
せっかくイベントで作れなくしたのにUNKNOWNなんちゃらとか作ってるし
しかたないから艦船パーツ全部とっぱらった
せっかくのUTBの楽しみのミサイル航空戦艦が楽しめねえ…
116名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:05:19 ID:eaO5m/YA
>>114
肉切り包丁だろ
117名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:11:48 ID:eaNNK1cg
ルーズベルト閣下ってなぜか影うすい
他が濃すぎるのか
118名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:15:14 ID:ZPUKWU9A
「車椅子がパワードスーツになります」くらいはしてもらわんと
119名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:21:19 ID:HnnFgy4C
>>116
紳士な出で立ちで包丁振るう首相想像して吹いたw

蒋毛は違和感なさそうだ
120名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:23:22 ID:NIdhrgTL
そういや時代的にドイツ代表は総統じゃなくてシュトロハイムでもいいんだろうか
ドイツ優勝決定?
121名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:23:53 ID:hTQv/pS0
>>117
あんまり軍事作戦にあれこれ口出してないんじゃねえの?よくわからんけど
あと終戦前にお亡くなりになってるのもあるんじゃねえの
122名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:24:01 ID:vg97X/Z7
牛に乗ってビルマを駆け抜ける牟田口閣下の姿が!
123名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:28:38 ID:W4T/4n/3
アルティメット書記長と聞いて
124名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:41:07 ID:7M1KKZ1o
ルーズベルト「私は先頭に立ち戦いつづけるだろう なぜなら私は・・・アメリカ合衆国大統領だからだ!! 」
125名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:44:35 ID:z7GeQCyb
>>122
食べてダメージ回復
126名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:50:19 ID:m+Y5LFN1
江田島平八が10人いたら日本は負けない
127名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:01:19 ID:5fa9+MlR
アメリカにはセガールが・・・って時代が違うか
128名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:08:28 ID:3w9BU7yb
>>127
セガールはイタリア系じゃなかったか?
というか、個人レベルの強さならイタリアンは間違いなく世界屈指だ

なんで軍隊レベルになるとあんなになるのかまったく理解できん・・・
129名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:14:42 ID:Um7BqJQc
>>128
俺は宇宙一強いが
お隣さんは町内一強い
みたいな感じ
130名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:19:38 ID:Xijbkmf9
各々の個性が強すぎるのが逆に集団としては弊害になるんじゃない?

>121
出してる
ガ島攻防戦が激しかった頃なんか、中間選挙(42年11月)近いからって理由で
「撤退するな」「艦隊出せ」と海軍をせっついたりしてた
131名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:21:42 ID:WiJrlpSY
>>105
現在も傀儡同然だけどね
132名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:25:29 ID:WiJrlpSY
ルーズベルトは権力の亡者か権力に餓えた扇動家が似合いそうなんだが
133名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:26:52 ID:B1fX/aq6
塾長は機銃掃射で重症を負っちゃうからなぁ
134名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:48:16 ID:gRKK/dCq
今やってるドイツプレイでは、イタリアがスエズ封鎖したりロイヤルネイビー駆逐したりと大活躍してます
135名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:52:36 ID:oxmDSpWq
>>118
ナポレオンに出てくたクートンみたいだなそれ
あっちは車椅子に大砲仕込んで服の下に鎧仕込んでたが
136名無しさんの野望:2009/12/01(火) 00:53:39 ID:/UERp6rE
そもそも本土が近いイタリアが遠くて世界中に戦線のあるイギリスに負けるのがおかしい
137名無しさんの野望:2009/12/01(火) 01:12:09 ID:+9eFt8DK
AAR wikiにWIF MODを使ったドイツプレイが連載中だけどAIをべた褒めなんだけど、
このMODのAIってそんなに強いの?
138名無しさんの野望:2009/12/01(火) 02:07:54 ID:/YojMnvL
ルーズベルトはかなり軍に口出す方でしょ。
ライバルが、伍長とか筆髭とか強烈すぎるだけで、こいつらは
比較にしちゃいけないしw
139名無しさんの野望:2009/12/01(火) 02:34:56 ID:/YojMnvL
>>137
AIより、補正がやばい。冬に消耗率で補充が追いつかないぐらい
削られるし、冬越すと100個師団が平気で300個師団とかに増えてたりする。
140名無しさんの野望:2009/12/01(火) 03:59:21 ID:3BtFbOo+
Wikiと説明書を読んでも以下の用語の意味がわからん。 だれか教えてくれ
消耗修正
修理修正
141名無しさんの野望:2009/12/01(火) 04:06:26 ID:fh7n+AAm
>>140
・・・書いてなくても大体想像付かないか?
142名無しさんの野望:2009/12/01(火) 04:19:28 ID:bLycAvN1
具体的にどういう効果なのか知りたいって事だろ。というか俺もずっと気になってたから知りたい。
143名無しさんの野望:2009/12/01(火) 04:42:43 ID:Z+HjFgdX
     三次元優勢
  ↓          ↓
少女誘拐       児童ポルノ
  ↓          ↓
刑務所での妄想   P2P
144名無しさんの野望:2009/12/01(火) 05:13:58 ID:I49zTOZn
>>140
前者については前スレから

318 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/11/22(日) 05:12:52 ID:NWMlwgAm
以下の認識であってますか?
空爆で200個師団を蒸発させる

病院系の技術がバニラだと35%が労働力へ

2000×35=労働力700増加。


321 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/11/22(日) 07:39:36 ID:rLgjyAWu
DataWikiのこの記述からだね。

>また、これとは別に戦闘や自然消耗などで師団に損耗が発生した場合、損耗に暫時撤退修正
>(バニラの設定ならば35%に技術による補正(病院技術などで上昇)を掛けたもの)を掛けた分
>に関してはマンパワーに還元される。
>例:戦闘で歩兵に戦力値100(マンパワー10)の損害が出て、自軍の技術による暫時撤退修正
>が110%であった場合、10×0.35×1.1=3.85がマンパワーとして還元される。

この通りなら、>>318さんの理解は正しいと思う。
改めて思ったけど、こんなに戻ってくるものなのか…。
145名無しさんの野望:2009/12/01(火) 05:30:04 ID:akN9YcnS
畑で兵士が取れるソヴィエトや細胞分裂で増える中華はともかくブリテンとか人的資源が少ない国だと結構効く数値だな・・・
146名無しさんの野望:2009/12/01(火) 07:26:21 ID:oxmDSpWq
>>137
ポーランド戦で侵攻中にベルリン北に連合が一気に上陸してくる
147名無しさんの野望:2009/12/01(火) 08:33:53 ID:3BtFbOo+
教えてくれてすまんが>>144のは消耗修正ではなく暫時撤退修正だ

ちなみに俺が考えてたのは
消耗修正がソフトユニットの戦力の減りに対する修正
修理修正がハードユニットと空海軍に対する戦力の減りの修正
だと思うんだが空軍の減りの早さはあんまりかわらん気がするから違うと思うんだが
148名無しさんの野望:2009/12/01(火) 08:59:23 ID:zVhjGr6B
ソビエトを解体したときにできる、国家群の詳細ってないかな?
トランスウラル共和国とかってモデルあるのかな…。
149名無しさんの野望:2009/12/01(火) 09:10:37 ID:I49zTOZn
MDS2って英語DD専用なのか…
う〜ん、やっぱ日本語版やDDAにも対応した現代戦をやるには独自改造しかないのねん
150名無しさんの野望:2009/12/01(火) 09:49:40 ID:PnewfPAH
消耗修正ってジャングルとかで勝手に充足率が減る量を減らすんじゃないの?
151名無しさんの野望:2009/12/01(火) 10:04:11 ID:vyRCgBZj
>>150
その通り。消耗修正は自然消耗を軽減させる。
EUほどにガリガリ減る訳ではないのでイマイチ意識しづらいが……。
修理修正はユニットの充足率回復へのボーナスですね。
修理とついてるが、別に歩兵でもこのボーナスは受けられる。
その一方、建造物(要塞とか)の修復速度に影響はない。
152名無しさんの野望:2009/12/01(火) 11:05:34 ID:3BtFbOo+
150 151
ありがとう、疑問が解決したよ。

だと暫時撤退修正以外はそこまで重要じゃないんだな
153名無しさんの野望:2009/12/01(火) 11:22:40 ID:RNtpPs9m
wikiにアンインストールしたら

"C:\GAME"にインストールした場合、GAMEフォルダごと全消去

って書いてあるけど本当?
154名無しさんの野望:2009/12/01(火) 11:57:23 ID:CZSZ2Xs5
日本の自然消耗ってもっとがりがり減ってもいい気がするな
自然消耗と言うより補給切れマークが出てる状態なのかもしれないが
155名無しさんの野望:2009/12/01(火) 12:00:57 ID:arstGgvk
日本軍「一人あたりの物資割当量の削減」とかできねえかなあ
輸送しても輸送してもすぐ補給切れ…
156名無しさんの野望:2009/12/01(火) 12:49:59 ID:Z+HjFgdX
合成石油技術の係数を上げて各国が石油ウハウハ状態にすると
いい感じ。
157名無しさんの野望:2009/12/01(火) 13:10:15 ID:B1fX/aq6
デフォルトの石油系技術はプラスチックのために存在してるとしか思えない
158名無しさんの野望:2009/12/01(火) 13:20:42 ID:byooa0RY
プラスチックの開発に成功しました
田宮模型が発生する可能性があります。

田宮模型 設計図奪取成功率+50%
159名無しさんの野望:2009/12/01(火) 13:21:45 ID:zKn/8P+w
合成ゴムとか合成石油のプラントは自由に建てられると良かったな
160名無しさんの野望:2009/12/01(火) 13:22:43 ID:pIeccHpW
>>155
船が足りてないんだろ
161名無しさんの野望:2009/12/01(火) 15:12:30 ID:zlabVskD
諜報大臣 田宮義雄 田宮俊作


田宮俊作 が イベント ”ベレンコ亡命” において MIG-25 の設計図を入手しました

    田宮にしてやられたか!
 → 真相は伏せておこう……
  
162名無しさんの野望:2009/12/01(火) 15:13:36 ID:rS5waFTD
このスレは電車の中で見ない方がいいなw
ニヤニヤしちまうw
163名無しさんの野望:2009/12/01(火) 15:23:32 ID:Hz9whWYE
中東戦争の頃、鹵獲された戦車を取材に行って不審がられたんだっけか>田宮の社長
164名無しさんの野望:2009/12/01(火) 17:14:55 ID:39mGXW3K
>>152
修理修正は大事だよ
修理修正をおろそかにしてたら艦隊が全然働けなくなる
165名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:00:48 ID:I49zTOZn
自由フランスプレイ
1936年にフランスで開始し、既存の部隊はすべて遠征軍としてイギリスに派遣
同時に後々アフリカ領のみとなった場合備えアフリカ用の海軍基地、そして輸送艦を作っておく
新たに生産した部隊はなるべく配置せずに未配置プール温存しとく
またフランスの軍艦はアフリカにできた港に置いておく

フランス国土がドイツの装甲部隊に蹂躙されてヴィシー・フランスが成立したらようやく本番
アフリカに置いといた艦隊は自由フランスのものとなり、
またそれまでイギリスに遠征軍として派遣していた部隊をすべてフランスに返還させ、
未配置プールに溜めておいた部隊を一気にアフリカに配置
かくして輸送艦70艦部隊90師団を持つIC16の大(だい)陸軍小国家が誕生した
フランス大(たい)陸軍、といってもこの場合はアフリカだけど、
アフリカ大陸軍のご活躍にご期待ください!
166名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:10:12 ID:tonEsyH3
次回

アフリカ大陸軍よ・・・永久(とわ)に
167名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:12:34 ID:T9SMbN3Q
いきなり最終回ヒドスwww
168名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:31:49 ID:CB+IEvlJ
物資欠乏で死にそうでござるの巻き
169名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:40:46 ID:DQSr6DL/
36年ドイツでヴィシーフランス出来たところまできたんだが
wikiで

>上陸可能なプロヴィンス(砂浜マークが目印)には歩兵1〜2師団は配備しておきましょう。

ってあるんだけど上陸可能箇所が30箇所近くあるもんだから
心配性な俺は1師団ほど各場所に配備しようと思うんだが、
もしかしてここまでしなくてよかったりする?
170名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:44:09 ID:PUn9TqjV
AIは人間相手には容赦しません。
171名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:45:31 ID:akN9YcnS
海岸は抑えておいたほうがいい、そのうち青い悪魔が海を越えてやってくる
上陸されたら一気に後続流し込まれるから抑えられるなら抑えたほうがいい

まあ1個師団だと相手の戦力次第では突破されるがな
172名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:47:01 ID:PMVOIYgx
>>169
解釈次第では

>上陸可能なプロヴィンス(砂浜マークが目印)には1プロヴィンスあたり歩兵1〜2師団は配備しておきましょう。

ともとれる
173名無しさんの野望:2009/12/01(火) 20:52:23 ID:qCJ1ANQu
>>169
したほうがいいよ。
独ソ戦の途中に上陸されるとめんどい。
早々に海に叩き落とせばいいけどもたもたしてると援軍送られて二正面作戦になる。
174名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:09:01 ID:B1fX/aq6
プレイヤードイツだとまだいいんだけど
ドイツアシストプレイで東部戦線に夢中になってると、いつの間にか滅亡間際になっててビックリすることがある
175名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:16:17 ID:3bt/Q0NZ
枢軸スペインで開戦五年目でやっとスエズを奪取できた
東部はビタピだから安心できるが地中海にどれほどの艦艇が眠っているのか怖くて海岸に貼付けた兵力を引き抜けない
176名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:27:13 ID:DQSr6DL/
なるほど
極力2師団とか張り付かせれるように配備してみたいが、
今度はソ連戦に向けての歩兵が少なくなりそうだからそれも考えてやってみます

初の独ソ戦wktk
177名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:32:44 ID:P9mIBmHO
うちの海岸線はハンガリーに任せてある。気休め的な意味で
178名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:36:49 ID:vn+hI6sN
ドイツでイギリス本土北上作戦してたら、ストーなんちゃらとかいう島にイギリス兵が溜まって、
しかも首都になっちゃって物資切れもないままアメ公呼び寄せて20部隊に
攻撃可能プロビが1箇所しかないからマジノ線より硬く感じるわ・・・・
179名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:44:10 ID:CB+IEvlJ
核を落とすか、いったん退いてみれば良いじゃない
180名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:46:25 ID:vn+hI6sN
>>179
おお、引くという発想はなかったわ。核はないから下がってみる。ありがと〜
181名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:53:37 ID:4baQIsx0
AIの海軍艦隊って航続距離関係ないの?
182名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:56:11 ID:oHgjw7Lb
ハンデ
183名無しさんの野望:2009/12/01(火) 21:57:31 ID:pLHnQ3DX
>>178
ヴィシーフランスAARの人は一旦引いてから各個撃破していたぞ。
184名無しさんの野望:2009/12/01(火) 22:10:59 ID:iL5jacun
ストーノウェイは自給自足の捕虜収容所だと思えばいいんだよ
185名無しさんの野望:2009/12/01(火) 22:24:01 ID:Mey3HJ7h
>>180
フィリピンのミンドロ島といい、みんな1度はやるんだね
オレも引くって発想はなかったw
186名無しさんの野望:2009/12/01(火) 22:27:15 ID:+tP/dPho
島にいる時は美味しいな
敵渡ってきたら海軍いかせて退路立てるし
187名無しさんの野望:2009/12/01(火) 23:04:41 ID:nQoyXDVn
俺は島にタワー作っちゃったら輸送船破壊チャンスと考えて空軍使って通商破壊祭りを開催するな
そのうち飢えでタワーがボロボロになって愉快だぜ
188名無しさんの野望:2009/12/01(火) 23:05:45 ID:Mey3HJ7h
なるほどー。参考になるわ
189名無しさんの野望:2009/12/01(火) 23:49:45 ID:zKn/8P+w
対中戦日本AIって同盟国と地続き連絡したとたんいつも進撃停止して本国にタワー建てだすんだが
これはなんだろう

軍閥だろうが仏伊だろうがこうなるから全部自分でやらんといけなくなる…
190名無しさんの野望:2009/12/02(水) 00:04:01 ID:LDx7fXrN
アシカやったら、おれもストーノウェイに引き篭もりされたのが1941年4月で、
バルバロッサやるために、一部を残し兵力を引き上げ、海爆とUボートだけで、
干上がらせて、半年後新規生産してた師団を送ってやっと落とせた。

初プレイで、ポーランド→ノルウェー→フランス→スペイン→ユーゴ→ブリテンと行って、
初めての挫折だった。
191名無しさんの野望:2009/12/02(水) 00:24:34 ID:kfKJXx7/
俺はVPがないから囲って放置だな。
192名無しさんの野望:2009/12/02(水) 00:37:00 ID:EpFQ8Yjc
マジノ線の中心でフランス万歳を叫ばれるよりは…
193名無しさんの野望:2009/12/02(水) 01:27:17 ID:laS6Eoyc
DDA、36年ドイツで開始
フランス占領、イギリス本島を占領、
41年6月にソ連に宣戦布告するとすぐ、
ヒトラー暗殺未遂イベントが発生したんだが、なぜ?

パリ他をドイツが占領しているし、
ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーは健在で、
wikiのイベント発生条件から外れているはずなんだが…
194名無しさんの野望:2009/12/02(水) 01:44:13 ID:y8e3JlLk
みんなビタピする派?発生させずに併合する派?
195名無しさんの野望:2009/12/02(水) 02:03:24 ID:QGgtd2/W
共産国じゃなくて普通の同盟にして講和で少しづつ領土を削る派
196名無しさんの野望:2009/12/02(水) 02:10:14 ID:XSACGSmH
>>194
ビタピは損した気がするから、講和しない。
シベリアダッシュしながらウクライナとかカザフスタンやバルト3国を独立させる。
197名無しさんの野望:2009/12/02(水) 02:17:29 ID:1C0T3THY
そもそもドイツや日本は担当しない
198名無しさんの野望:2009/12/02(水) 02:39:49 ID:CumhmlmD
>>193
オレもそういう事一度なったことあるね。同じ独ソ戦開始の時期。
オレは何度リロードしてもヒトラー暗殺された。オレの場合は2ヶ月前のセーブからリロードして直したよ。
あのイベントの凶悪なところはちょび髭でないと戦えない俺たちの気持ちを砕いてしまうところ。
199名無しさんの野望:2009/12/02(水) 02:41:12 ID:U/UKo5DP
ドイツの時はビタピ発動、日本の時はしない
200名無しさんの野望:2009/12/02(水) 03:24:55 ID:XSACGSmH
>>198
チョビ髭でないと、独ソ戦萌えないから。
大臣をハイドリヒにしたりするけど、暗殺されないね。なんでだろう?
201名無しさんの野望:2009/12/02(水) 03:29:25 ID:2Gh/yrVu
暗殺といえばヒトラーだけならいつでも暗殺出来たっぽいんだな
ゲーリングやナチの幹部たちと一緒に始末したかったからヒトラー生き延びられたって
ヒトラー個人はそれほど重要じゃあないのか
202名無しさんの野望:2009/12/02(水) 03:57:01 ID:s5PSEeV6
なぜドイツ軍に惹かれてしまうのか
203名無しさんの野望:2009/12/02(水) 04:05:40 ID:0kTLYGFD
>>201
敵対国が混乱を誘うための暗殺ならともかく、
ヒトラーに対するそれは暗殺と言うより国を憂いてのクーデターだ。
暗殺してちゃんと政権を奪取する必要がある。
近しいものをどうにかしないと反逆者として処刑されるだけ。

そういえば諜報の暗殺って使ってる人いる?
確率低いし誤差程度の効果しかないから使ったことないんだが。
204名無しさんの野望:2009/12/02(水) 04:16:44 ID:3DyQRcEY
IC50を超える国の大臣にIC+5%以上の補正持ちが居る場合に暗殺に成功すると
結構違ってきたりする
205名無しさんの野望:2009/12/02(水) 04:24:31 ID:mNizGT88
一回、軍需大臣のスターリン暗殺に成功して「後任の首相誰かなー?」と思ったらモロトフだった。
まぁそれはある意味妥当といえるからいい。
問題は、モロトフの特性が寡黙な勤勉家だったことだ。
ソ連のICがどっと増えてて吹いたぜ。
206名無しさんの野望:2009/12/02(水) 04:32:35 ID:I/O0wKj7
そりゃスターリンはドイツ軍最高の将軍だからな!HAHAHA!!
207名無しさんの野望:2009/12/02(水) 06:35:51 ID:i0Hyr23J
>>206
ガラッ!


イングロリアスバスターズでヒトラーと一緒に暗殺対象になるゲーリングは台詞のないエキストラ扱いだが
ちゃんと派手な元帥服を着たデブちんで雰囲気出てたな
208名無しさんの野望:2009/12/02(水) 06:45:44 ID:RR+u3YSv
質問なんですが
カナダでプレイ中に実質ICがいきなり下がって基本ICより下がったんですよね
でも資源は全部緑でパルチザン活動も発生してないという状況で謎なんですがどうしてでしょうか?

確か経済にかんするイベントが起きてそれで国民不満度10%あげる選択肢選んだあたりにあがったとおもうんですが
これが関係してるんでしょうか?
209名無しさんの野望:2009/12/02(水) 07:08:09 ID:UeTv+0HU
その質問はこのスレの住民の不満度を少なくとも10%は上昇させた
説明書嫁datawiki見れゲームの右上のIC表示にカーソル合わせて止めて文字を嫁
210名無しさんの野望:2009/12/02(水) 07:27:46 ID:s5PSEeV6
閣下も総統なツンデレでございますな
211名無しさんの野望:2009/12/02(水) 08:45:15 ID:xCmLoD7E
ならず者政治家でヒトラーが処分されちゃったこともある
いやそりゃならず者だろうけどさ…
212名無しさんの野望:2009/12/02(水) 09:19:09 ID:uYYortfR
昭和天皇やら大本営ですら始末されるのに今更何を
213名無しさんの野望:2009/12/02(水) 10:01:50 ID:IVl2yR4o
絵描きになって悠々自適に暮らしてると
思ってあげている

ソヴィエトと中華圏は別だが
214名無しさんの野望:2009/12/02(水) 10:13:03 ID:sDXc0CtG
>>212
大本営って生き物なのかw
215名無しさんの野望:2009/12/02(水) 10:34:40 ID:wDeDVwel
同志 >>213はシベリアで元気に木を数えてるそうです。
216名無しさんの野望:2009/12/02(水) 11:25:53 ID:yZWvdZho
なあ、どうでもいい事かもしれないがずっと思っていることがあるんだ。

HoI2の「師団」って、実は「連隊」「旅団」のほうがしっくりこないか?
現「師団」を「連隊」か「旅団」、現「旅団」を「大隊」、現「軍団」を
「師団」にしたほうが自然なんじゃないかと思った。

もちろん、ソ連の軍団の規模はドイツの師団と同程度というような話から
は目を逸らしているが、みんな気にしたことない?
217名無しさんの野望:2009/12/02(水) 11:40:08 ID:8iuFss9W
日本軍に限れば非常にしっくりくる話ではある
218名無しさんの野望:2009/12/02(水) 12:07:15 ID:y63cD8vL
10000の軍勢と捉えれば良い
師団だの連隊だのは指揮系統の問題であって兵士数の問題ではないのに対して
ゲーム中ではマンパワーなどから明らかに人数を基準にして編成されている
219名無しさんの野望:2009/12/02(水) 12:36:05 ID:yZWvdZho
いや、人数とかの話じゃなくてね
例えば「連隊」っていうのは単一兵科の最大の組織のはずなんだけど、
HOI2ではそれは「師団」になってるよね。
で、「機甲師団」の特徴ともいえる諸兵科連合がHOI2では「軍団」で初
めて実現される。
この辺に違和感があったんだよね。
もし現「軍団」を「師団」にして現「師団」を「連隊」に名称変更した
ら、2個戦車連隊+1個機械化歩兵連隊で3個連隊編成の戦車師団になるじ
ゃない?
こっちのほうがリアルだと思うんだよな。

で、例えば重戦車を「旅団」じゃなくて「大隊」にすると、まるで独立
重戦車大隊みたいでカッコイイとか思ったりね。

いやほんとそれだけなんだ、申し訳ない・・・。
220名無しさんの野望:2009/12/02(水) 12:41:29 ID:eLp/vQiP
名前変えればいいじゃない
221名無しさんの野望:2009/12/02(水) 12:53:56 ID:Xfu6Qmza
師団規模で諸兵科連合部隊を構成しちゃだめなん?
222名無しさんの野望:2009/12/02(水) 12:56:53 ID:LSTAiAll
第1装甲連隊師団はいつでも配置できます。
223名無しさんの野望:2009/12/02(水) 13:24:58 ID:XWJcHqTX
機甲師団と別のソフトユニット師団組み合わせないと諸兵科連合ボーナスもらえないのは
まあ、微妙っちゃ微妙
224名無しさんの野望:2009/12/02(水) 14:07:42 ID:0FYiEmho
「諸」兵科の「連合」なんだから当然と言えば当然
225名無しさんの野望:2009/12/02(水) 14:19:30 ID:zqRUNho2
単兵科共産で男津波ボーナスがつくと聞いた
226名無しさんの野望:2009/12/02(水) 14:28:22 ID:7Wc5+LNN
>>219
全面的に同意。中将のMAX指揮が3ユニット(1ヶ師団)でちょうど合う。
少将を2ユニットまでにする必要があるかもしれんが。
227名無しさんの野望:2009/12/02(水) 14:30:34 ID:cWMDfIN0
>>219 226
HOI3
228名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:07:12 ID:EHY9Nivu
>>219
それだとソ連スタイルの編成が不可能になるから歴史ゲーとしてリアルじゃない
229名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:23:59 ID:0xroG2Pf
HoI3買えよ$7だぞ
230名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:25:41 ID:IVl2yR4o
560円になったの!?
231名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:38:45 ID:58ag3ttp
牟田口閣下は軍団長であります!
232名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:40:16 ID:jzAJxTtq
残念だがD2D祭りは終了だ。$29.95に戻ってる。
233名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:41:51 ID:58ag3ttp
>>219
>2個戦車連隊+1個機械化歩兵連隊

これでは諸兵科連合ボーナスつかないぞ
234名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:55:37 ID:9J+3ki1k
>>233
いや、実際装甲師団ってのは戦車を中核にそこにオートバイ大隊や、機械化(自動車化)歩兵
が入って編成されるもんだと、そういいたかったんでねーの?
235名無しさんの野望:2009/12/02(水) 16:06:40 ID:BcEvKdxJ
装甲が突撃している間、後ろに回りこまれないように両翼を支えて攻勢ボーナス、

ソフトスキンが前線を形成し、突破してきた敵戦力を機甲戦力が叩くやり方で防御ボーナス?
236名無しさんの野望:2009/12/02(水) 16:44:45 ID:fd753WT8
おまいらHOI3買って編成でハァハァしなさい
歩兵師団に戦車大隊混ぜ混ぜして、おフランスな師団編成も出来るぞ
237名無しさんの野望:2009/12/02(水) 16:49:45 ID:ZAEGqNY/
>>236
何それ燃える。
やっぱ3も買おうかなー
238名無しさんの野望:2009/12/02(水) 16:51:51 ID:2Z9dV2HS
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1820.png
大臣・・・・・

あとロードしたときなぜかエラーが出る
大臣ないからかな?
239名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:17:52 ID:eLp/vQiP
坂東英二追加しようぜ
240名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:19:22 ID:ZAEGqNY/
241名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:39:04 ID:2Z9dV2HS
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1821.png
他人のMODとりすぎだよね
許可もらわなきゃだめだよね・・・・・

将軍と官僚の追加の仕方わかんない
誰ヵ助けて
242名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:43:09 ID:w5xa7W+j
243名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:49:31 ID:/BZShzhS
讃岐うどんのスキル高いのう…
244名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:51:37 ID:I/O0wKj7
航空機と艦船適正ないから日本からの青写真次第か
単独で進出は厳しそうだな
245名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:52:55 ID:2Z9dV2HS
あ、研究機関はもっとあります
246名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:53:07 ID:uYYortfR
>>243
そりゃまあ、土佐の鰹一本釣り漁師と並ぶスキル9ですからねえ
ドクトリン研究者としては他には牧野茂、水原茂、三原脩、大松博文なんかも
247名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:53:51 ID:epqsWsHE
>>237
こり始めるといつの間にか時間過ぎてるw
248名無しさんの野望:2009/12/02(水) 17:59:13 ID:2Z9dV2HS
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1822.png
大臣できた!
将軍いまいちわからん
249名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:04:31 ID:UeTv+0HU
香川は軍人では永野修身と山下奉文が出身だね(他にも居ると思うけど)

>>238
研究機関全部突っ込んだのか…
俺の想像の斜め上を行く、それにしび(ry
助けになるか分からんがうどん研究機関v1.2
 つ http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3314.zip

>>243
むしゃくしゃしてやった。スキル10も考えた。でも自重はしない
250名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:16:34 ID:2Z9dV2HS
だめだ、将軍だけなぜかできない

俺中3なんだがこんなことやってていいのだろうか。・・・
251名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:17:20 ID:0FYiEmho
☆愛あんやその他キャラクター性の強い二次創作のネタは荒れる原因となるので、本スレでの
 ネタ振りや質問およびニコニコ動画のリンク貼り付けも自重して下さい。
252名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:17:37 ID:QTcidWnL
四国を統一したら憎きパスタを倒すためにイタリアに宣戦布告ですね
253名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:19:29 ID:GXinuShM
うどんは萌えじゃないから宜しいかと存じまする
……いやうどんに性的に萌える変態が居たりするなら話は別だけどさ
254名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:26:40 ID:2Z9dV2HS
誰ヵ司令官の追加方法を・・・・
Name;ID;Country;Rank 3 Year;Rank 2 Year;Rank 1 Year;Rank 0 Year;Ideal Rank;Max Skill;Traits;Skill;Experience;Loyalty;Type;Picture;Start Year;End Year;x
うどん00;418590;U00;1936;1936;1936;1990;1;5;519;3;0;5;0;udon1;1936;1990;x
うどん01;418591;U00;1936;1938;1990;1990;2;5;1;1;0;5;0;udon1;1936;1990;x
うどん02;418592;U00;1936;1938;1990;1990;2;5;2;1;0;5;0;udon1;1936;1990;x
うどん03;418593;U18;1936;1938;1990;1990;2;5;4;1;0;5;0;udon1;1936;1990;x
うどん04;418594;U00;1936;1938;1990;1990;2;5;8;1;0;5;0;udon1;1936;1990;x
うどん05;418595;U00;1936;1938;1990;1990;2;5;16;1;0;5;0;udon1;1936;1990;x

じゃだめなのか?
255名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:27:53 ID:2Z9dV2HS
うぉ!
みすみっけた
256名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:30:07 ID:BcEvKdxJ
>>250
パラドゲー制覇したら世界史に詳しくなるから一石二鳥。独を食らわば伊まで。
答案に、「ムソリーニの疫病神」「オレなら楽勝♪」とか書かない限り、実害はおそらく無い……。
257名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:31:23 ID:ZAEGqNY/
※ただし主要三科目の成績は暴落する
258名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:36:48 ID:QTcidWnL
>>254
udon1がおかしいと思う
そこは陸軍0海軍1空軍2みたいな所だし
259名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:37:13 ID:kfKJXx7/
ここで聞かなくてもwikiを読めば司令官・研究機関・大臣の追加くらい分かるだろ。
260名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:37:24 ID:2Z9dV2HS
よし
画像はないけど大臣、将軍追加できた



独立は手動だよ^^
イベントわかんね
261名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:38:16 ID:xCmLoD7E
英語版をやり込んで兵器ヲタになってガチガチの管理プレイしてAAR書けば
多分主要5教科でそこそこの成績は…無理だな
262名無しさんの野望:2009/12/02(水) 18:42:43 ID:fd753WT8
英語は分からなくてもこの手のゲームは出来る
ソースは俺
必要な単語と数字が分かれば謎の言語でも問題ないのさ
263名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:02:09 ID:2Z9dV2HS
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1823.png
これでもう完璧ジャマイカ!
264名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:05:39 ID:ZAEGqNY/
いったい何が始まるんです?
265名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:07:39 ID:epqsWsHE
少年、受験はよ
266名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:14:31 ID:BcEvKdxJ
四国をヨイショしているだけに、四国の名門校に左遷……いや、推薦が決まってるんだろう。
267名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:16:12 ID:2JQXluY6
268名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:17:34 ID:jzAJxTtq
司令官にご当地キャラは…駄目かな(´・ω・`)?
269名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:17:52 ID:2Z9dV2HS
>>266
富山県民だがなにか?
高校は勉強しなくても普通のとこはいけるよ
270名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:18:33 ID:2Z9dV2HS
>>267
がんばってみるよ
271名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:28:08 ID:9J+3ki1k
う〜む…、俺もMODつくり頑張るかなちょっと
272名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:34:37 ID:y8e3JlLk
受験シーズンにゲームばっかりやってると大学受験でもゲームばっかりで浪人→ニートイベントが発生するぜ。
273名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:35:45 ID:iYBNaq8C
>>219
兵站組織を持ち、戦略上の1単位として扱える最小単位が師団。
そういう意味で、戦略ゲームとしてのHoI2で連隊単位で動かすこと自体があり得ない。
基本的に各国の1単位を同一戦力と考えて、必要なICや人的資源は採用した陸戦ドクトリンで多少変化する範囲でいいんじゃないかな。
274名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:50:37 ID:GpZs3tQ+
リア中なんだからこんなとこに居着いてないでもっとリア友と遊びなさい
275名無しさんの野望:2009/12/02(水) 19:51:44 ID:2Z9dV2HS
大臣どうしよう
いちいち時代合わせたりするめんど杉
276名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:36:06 ID:QTcidWnL
日記みたいに書き込みまくると荒らし認定されて大変なことになるから細々とやれ
277名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:36:33 ID:tgu5rc48
ドイツでソ連に資源の対価に物資をしこたま輸出してるんだけど
いずれの敵国相手にたんまり輸出していい・・・のかな?
希少資源だけならまだしも石油・鉄鋼とかもごっそり輸入してるから
やばいかなーとか思うんですけど、そうなんですかねそこらへんは
278名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:45:52 ID:IVl2yR4o
ソビエトの首都を落とせば全部戻ってくるじゃない

ソビエトに貢のがそんなに気になるなら
希少資源はオランダ、ベルギー、シャム(微妙?)
鉄鋼はアルゼンチンあたり
石油はマラカイボ、ルーマニア
あたりから集めてくればいい。

エネルギーはどーせ余るし、
金はスパイ駆除程度でクーデターなんか考えなきゃどうにでもなるでしょう。
要はソビエト倒せば解決するんですよ。
279名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:54:06 ID:GpZs3tQ+
>>277
ドイツなら開戦前から有り余るエネルギーを輸出すれば鉄鋼と希少資源は賄えるでしょ
わざわざソ連に物資送る必要無い
280名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:56:18 ID:QTcidWnL
金って物資の20倍の価値があるはずなのに貿易だと簡単にくれるよな
ソ連とかアメリカから金輸入しまくる経済戦争
281名無しさんの野望:2009/12/02(水) 20:57:39 ID:BcEvKdxJ
むしろソ連を強化しないとAIソ連相手に戦うのは楽すぎて悲しいかも。

独ソ国境lv10要塞化・インフラ100化で完全防衛体制を築こうと思ったが、
重くなってめげた。
282名無しさんの野望:2009/12/02(水) 21:02:26 ID:7p0IgqAl
もともとソ連の物資の備蓄は半端ないから
貢ぐのを気にかけてもしょうがない
283名無しさんの野望:2009/12/02(水) 21:06:32 ID:Vb4+xOqU
麺を熱く茹でよ
の歌詞が気になる
284名無しさんの野望:2009/12/02(水) 21:33:30 ID:E2ec/wT3
例外として、HIPのソ連はウクライナ占領されるとエネルギー不足になるが
バニラなら、ほとんどの主要国は資源切れなんて最初から起きないんだから
気にするだけ無駄。
285名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:02:16 ID:58ag3ttp
MR協定の後で独ソ同盟締結プレイした同志っている?

バルバロッサやりたいから同盟蹴ったんだけど、同盟したらどんな世界が待ってたのかな・・・
286名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:21:06 ID:ZAEGqNY/
>>283
「麺を熱く湯でよ」 麺屋饂飩主義讃岐食麺者党 党歌

1.麺を熱く湯でよ!コシは厳然たれ!
  雄々しく確固たる歩武を持てうどん屋は手打ちす。

  パスタと蕎麦勢力のたまに斃れし同志らは
  魂魄となりて尚も我らが隊伍と共に邁めり。

2.口を開け。白色の太麺を食え。
  おうどんの為にその口を開け!

  百万の人ら希望に満ちておうどんを仰ぎ見ぬ。
  出汁と麺ある日はここに始まらんとす。

3.最後の調理に今ぞ点呼は鳴り亘る。
  我ら 既にしてその備えは万端なり!

  やがておうどんの店はあまねく街路に開きて、
  隷属の時代は間もなく終焉を告げん!

4.麺を熱く湯でよ!コシは厳然たれ!
  雄々しく確固たる歩武を持てうどん屋は手打ちす。

  パスタと蕎麦勢力のたまに斃れし同志らは
  魂魄となりて尚も我らが隊伍と共に邁めり。
  
287名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:25:21 ID:9J+3ki1k
288名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:40:48 ID:0cFTFvjk
こんなスレなら政治談義でも始まってた方がマシ。
289名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:41:13 ID:WMiml4p3
>>285
前になんかのAARでみたけど
フィンランドと冬戦争→枢軸に喧嘩売られてフィンランド連合入り
冬戦争の終結→フィンランドと講和→何故か連合も一緒に講和
第二次大戦終結おめでとう

というのがほぼ確定。
独ソ同盟後の展開全く考えてなかったご様子。
ヨハンは創造神だがMOD作者としては三流だ。
290名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:55:57 ID:GpZs3tQ+
ここまで「水が無いなら血で茹でろ」無し
291名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:23:21 ID:zGR60k08
>>289
そこで日米同盟して世界を太平洋から侵略ですよ
292名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:25:38 ID:iqGfEoP4
1936年シナリオのイラクでAIに戦車や工場を作らせたいのですが
irq_1936.aiファイルいじっても歩兵しか作りません
どうすればいいでしょうか
293名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:31:54 ID:VKKKawQs
エスパー様の登場をお待ち下さい
294193:2009/12/02(水) 23:39:11 ID:RZYrhxdR
>198
サンクス
2月のセーブデータがあるので、やり直してみる
295名無しさんの野望:2009/12/03(木) 00:10:33 ID:cRuquusU
>>292
AIファイルは新規ゲーム開始時とAI切り替え時しか読み込みされない
セーブデータにAIが含まれているので途中から切り替えるにはセーブデータいじったほうが早い
296名無しさんの野望:2009/12/03(木) 00:20:40 ID:10POixZC
ランダムイベントファイルにai切り替えイベント追加して強制適に切り替えれば済む話
とはいえ、途中でどうのこうのは無駄な話だと思う
297名無しさんの野望:2009/12/03(木) 01:19:19 ID:ZEO5kjaE
南米の国ってプレイしてて楽しいと思うことある?
298名無しさんの野望:2009/12/03(木) 01:24:13 ID:Hmc/bf/+
南米統一してさあ戦うぞってところで飽きるな。
299名無しさんの野望:2009/12/03(木) 01:50:31 ID:Gv+spy8w
>>287
面白そうじゃん
2009年シナリオだな
まあ世界は平和で工場建てるかアフガン派兵ぐらいしかすることないだろうが
300名無しさんの野望:2009/12/03(木) 02:08:10 ID:MnDWwEES
ベネズエラさんは余裕で世界を取れるポテンシャルの持ち主

南アメリカ統一して、南北アメリカでファシストに染まったユーラシア・アフリカを取り戻す戦いとか面白いかもね
301名無しさんの野望:2009/12/03(木) 02:13:59 ID:kI6PuiPz
>>287
現代の政治家、技術で36年プレイっておもしろそうだな
302名無しさんの野望:2009/12/03(木) 02:25:23 ID:MGMiUjTk
さしずめ後○田正晴は「治安重視」あたりかな?
303名無しさんの野望:2009/12/03(木) 02:52:02 ID:sDE3Sw0l
今の首相はIC-5%ですね
304名無しさんの野望:2009/12/03(木) 02:54:33 ID:y6xm/0Yi
核兵器の保有数はアメリカで2000ぐらいか
表示の空きスペース的にそんなに表示できるんだろうか
305名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:00:31 ID:QPRRBMLB
アメリカのIC1000としたら他どんなもんだ?日本400ぐらいか
306名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:03:14 ID:OIaT95CJ
>>299
アフガニスタンのスパイを発見して暗殺。
307名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:07:08 ID:q72us5er
>>303
「幸運な素人」じゃね?小沢が「裏工作の達人」、福田が「にこやかな石油王」、麻生が「派手好きなタフガイ」って感じ
308名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:11:39 ID:Hmc/bf/+
>>299
IDにスパイが8
309名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:20:23 ID:QPRRBMLB
>>307
「二世政治家」ってカテゴリーどうよ資金生産+5%外交コスト+50%
310名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:29:30 ID:MGMiUjTk
>小沢が「裏工作の達人」
似合いすぎww
311名無しさんの野望:2009/12/03(木) 03:55:47 ID:F2SOa+rc
        i´` ー- 、_
        |ツ     `'' ー- 、 _
        |メ   __       `''' ー- 、_
        ヾ´ ̄     ̄`''ー‐- 、 _    `''ー、
         ,!≡≡≡口C三∃     `''ー 、 _,,ノ   イタ公とジャップとの
        r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._    /´
       /_,,. -‐'''´         `''ー 、l     
      (二__/;;;=-        /´゛l! :::::::::/ 同盟は正直いらなかったなぁ・・・。
          / ',‐        ,ムノ/  :::::/
          (_ノヽ      、_,ノ   ::::!
         ■_,,,             l
          ヽ `            _, ‐'´゛ゝ
          |        , -'´  /  \
          ゝ- 、_   /   /    , -''ヽ
              `7´   /   /    \
312名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:15:23 ID:kI6PuiPz
>>311
大本営「なんでドイツと組んだんだろ…」
ムッソリーニ「なんでドイツと組んだんだろ…」
313名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:19:58 ID:y6xm/0Yi
なにHOI3ではイタリア大活躍だぞ
314名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:48:05 ID:QPRRBMLB
それってhoi3のほうがおかしい
315名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:57:10 ID:AVTwBYLw
欧州の国ってプレイしてて楽しいと思うことある?
欧州統一してさあ戦うぞってところで飽きるな。

316名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:58:17 ID:F2SOa+rc
バルバロッサが華だな
317名無しさんの野望:2009/12/03(木) 04:59:33 ID:aPKfeawF
欧州統一はEUの方が楽しいな
318名無しさんの野望:2009/12/03(木) 05:26:57 ID:Rqi+V0c+
既出だけど、自動車化歩兵と機械化歩兵のゲーム上でのメリットが
分かった。機甲部隊研究機関が無くても、歩兵研究機関さえあれば
研究がしやすい事だ。
319名無しさんの野望:2009/12/03(木) 05:39:46 ID:VDMlBcfA
大本 営さん(43)の朝は早い
320名無しさんの野望:2009/12/03(木) 06:00:25 ID:Rqi+V0c+
青林檎の脇は臭い
321名無しさんの野望:2009/12/03(木) 07:47:14 ID:sDE3Sw0l
>>317
5秒くらい考えてしまったじゃないか
322名無しさんの野望:2009/12/03(木) 08:35:52 ID:Yi1V3k06
初心者なのですが一般的に多くの師団を1つの軍団にかためるよりもいくつかの軍団に区切った方がいいんですか?もちろんケースバイケースでしょうがみなさんはどうされてますか?
323名無しさんの野望:2009/12/03(木) 08:43:52 ID:Hd8jbAPt
>>322
指揮官の数が足りてるうちはバラバラがいい。
中小国成り上がりプレイで指揮官10人とかならその10元帥に集中させた方がいい。
324名無しさんの野望:2009/12/03(木) 08:56:07 ID:Yi1V3k06
>>323
素早いレスありがとうございます
325名無しさんの野望:2009/12/03(木) 09:01:29 ID:P3xsiHFH
>>322
通常はバラで運用してる。
9個師団を一単位とすると、将軍一人にしか経験値が入らないが、バラにすれば9人に経験値が入る。
山岳や市街地等の特定戦場に強くなるスキルの入手確率も、将軍の人数が増えた分だけ上がる(多分)
ただし、諸兵科連合ボーナスを入れる場合は例外。
それと、バラで運用する場合は到着時刻の同調をさせないとバラバラの時刻に目標地に到着してしまうため、
撃退されやすくなる事が有るので注意。

まとめる場合について。
こちらからは全く仕掛けずにスタックタワーで敵をおびき寄せる正面では、同盟国軍スタックと共に
経験値が上がりにくい古典派元帥などに民兵とかの弱兵をまとめて指揮してもらい、
激戦を予定している攻勢正面では、経験値を上げたいスキル持ち将軍に戦車師団や砲兵付き山岳師団などの
強兵をバラで率いさせて、経験値を稼ぐなんてやり方も有るよ。

326名無しさんの野望:2009/12/03(木) 09:05:15 ID:9LTo632C
>>319
どこの朝かて早いがな…
327名無しさんの野望:2009/12/03(木) 09:48:14 ID:AVTwBYLw
初心者は将軍の数が足りている国の場合はまとめるとか気にせずに自動昇進、自動割当の方がいいだろう
慣れてきたら経験値の事を考えればいい
その辺りを厳密に考えだすとゲームに慣れる前にいやになってゲーム自体が楽しめなくなる

328名無しさんの野望:2009/12/03(木) 10:24:08 ID:B8EtSH1T
何年も前の話だけど、某戦略ゲーで
計算式とスペック表を片手に最初に考え尽くした事がある。

実際その通りに事は運んだけど、只の作業になったと感じて
心が無条件降伏した俺が通りますよ。やり過ぎは良くないね。
329名無しさんの野望:2009/12/03(木) 13:42:07 ID:pjBeO9vz
久々にhoi2立ち上げてやろうと思ったんだが、なぜか画面がチカチカする・・・一瞬黒画面になり、また通常に戻るのみたいな。

同じ症状になった人いますかね?

以前はこんなことなかったんだが・・・。

環境はXPのグラボがWinfast PX7600GS。
なおグラボは最新ドライバ。
330名無しさんの野望:2009/12/03(木) 13:50:07 ID:av90mCei
>>329
えー、それ起動中だけ?
起動中なら俺もよくあるけど
なんか全画面にしてる時の動作とかじゃね

そういや最近見たAARで面白い戦術を紹介してたよ

一つのプロビをわざと空にして敵の攻撃を誘発し、そのプロビに敵が到着する前にスタックタワーを空にしてたプロビに移動させる事で、敵に不利な攻撃をさせて組織率を削るらしい

そしてそれには装甲騎兵が最適なんだと
331名無しさんの野望:2009/12/03(木) 14:01:27 ID:kjQLxyiy
>>330
空のプロビつくって敵を移動させることで塹壕を解除させて攻めるのはやってたがその手は考えてなかったな
しかし、装甲騎兵か・・・つくるのが大変だな
332名無しさんの野望:2009/12/03(木) 14:56:02 ID:av90mCei
>>331
まあ、何も装甲騎兵でなくとも、普通の騎兵をタワーにしても良いし
地形やインフラ率によっては戦車や山岳兵でやった方がむしろ良いんだろうけどな

歩兵でも海岸を活かせばこれが出来るらしい
333名無しさんの野望:2009/12/03(木) 15:38:42 ID:ZEO5kjaE
TRPってHIPみたいにAI改造されてないよね?これからドイツでポーランド戦始めるけどちょっと不安。
334名無しさんの野望:2009/12/03(木) 15:41:03 ID:fzANBmXI
いや、AIフォルダなりイベントファイルみろよw
335名無しさんの野望:2009/12/03(木) 15:49:58 ID:kjQLxyiy
>>332
小国でも活かせるのがいいが、シベリア辺りではどうだろうな・・・移動に時間かかるし
336名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:00:40 ID:ZEO5kjaE
>>334
これが始めて入れたMODだからファイルの見かたとか分からないんだよね・・・
337名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:02:29 ID:WRQ1Hd6j
インフラ率高い地域向けかもね。
シベリアやアフリカのこと考えると騎兵隊が一番使えるってことなんだろうけど。
338名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:24:19 ID:fzANBmXI
>>336
展開する時、ゲームとは異なる階層を指定するのは常識だろ…。
339名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:33:10 ID:RRHcj3Mr
>>323
でもそれ管理が面倒なんだよね
340名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:38:36 ID:RRHcj3Mr
3師団ユニットでさえ管理が面倒だから将軍は大将、海軍は提督、空軍は少将・・・
しか任命してない
341名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:48:57 ID:TD8tOclJ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1827.jpg
アメリカの技術力は世界一イイイイィィ
342名無しさんの野望:2009/12/03(木) 16:56:22 ID:upTaRaxp
これUTBみたいに今のアメリカが36年に行っちゃったってとこか
でも日本はともかくアメリカじゃあなぁ・・・
2050年とかの中国がアメリカ越したころのシナリオがいいな
343名無しさんの野望:2009/12/03(木) 17:00:30 ID:v3rVWPNx
 {: : : : : : 厂/: : //  {: : : / /彡リ彡: : : : : : : : :
 ゙{: : : : : /,,,|: :/    |::/,,,,,,,,,,彡'゙´ノノ彡シ/r-、'゙リ
  \\f'゙゙゙`ヾ、、  ,ィ='''゙゙゙゙゙⌒゙゙゙`  彡シツ{{ ヘ) )
    \{ ━-,,,、`   /-━''''''''´⌒  f´ )ヘノ  }
  r-、 | ‐-='     ==彡     /i`::_丿
  ∨ ヽ,|   _  /   ヽ_、         /;;;; |   コーマンちゃん窒息しちゃったの
    |  ||  | `i   __)\::::::       ;;;    裸が見たくて服を脱がせて
  ヘ`|  ヘ  f  |`''ー':::、:::...:.ヘ:::       ;;;    舐めたり弄ったりしたあとに捨てたの
  ヽヘ   \|  |rニ二二ニ==、}       ;;;    最初は服や靴を隠しておこうと思ったけど
    ∨、    |  ヘ ̄ ̄´⌒フ :、         / お母さんに見つかるかもしれないから
    \\  .|   \ ̄ ̄´   ::  丿    /   帰る前にあわてて窓から捨てたの
    /\  ヽ    \     ..::  .::::::/ /
344名無しさんの野望:2009/12/03(木) 17:12:47 ID:Hmc/bf/+
>>339
Ctrl+数字使えばけっこう楽
345名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:30:20 ID:YJXPUe18
>>316
36年の場合ダンチヒまでの技術開発とか生産が楽しい
346名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:32:11 ID:PqAHVWSA
初心者だけど結構違いが出るんだよね… 
347名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:45:08 ID:z9UJmw6z
久々にイギリスでやったら輸送船団壊滅しかけてワロタ
Uボートいやらしい奴らだ
348名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:52:29 ID:YJXPUe18
AIにガチで通商破壊されたらマジヤバイ
なんかラプラタ辺りに潜水艦送ってるらしいしそんなの狩れるか
349名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:52:54 ID:5VFHHFXO
ドイツでUボートでイギリスの通商破壊したときはクソの役にも立たんかったがな

海軍爆撃機に切り替えたらみるみる沈めていったが
350名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:54:37 ID:Sz5WY+iP
>>348
さあ早くガイアナに海軍基地を作るんだ

いつもAIチート航続距離に対応するために離島とか海外植民地に海軍基地と空軍基地セットで1個置いておくわ俺
351名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:58:41 ID:YJXPUe18
潜水艦かと思ったら機動部隊だったでござるの巻
352名無しさんの野望:2009/12/03(木) 20:14:31 ID:fzANBmXI
司令部かと思ったら、オカンだっt(ry
353名無しさんの野望:2009/12/03(木) 20:29:51 ID:sDE3Sw0l
>>330
到着してからフルボッコって手もあるよ
マジノ線突破するのに有効だし、まさしくHoIx2
354名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:26:25 ID:RK4Hj6ZF
AoDのテストプレイヤーが書いたAARがUPされていた!
翻訳は明日の夜までかかるかも。

ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=447424
355sage:2009/12/03(木) 21:32:20 ID:469iSktY
守備隊上陸>攻撃される>撤退すると歩兵師団に化ける

これって既出?
356名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:36:16 ID:BHb+F6SS
>>354
明日には今日の続きが書かれるらしいから無理しないでねー
357名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:36:18 ID:YJXPUe18
日本始ったな
358名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:38:34 ID:469iSktY
すまん355だがあげちった
359名無しさんの野望:2009/12/03(木) 21:47:41 ID:RK4Hj6ZF
>>356
ありがとう。 でも、翻訳を始めて最初の段落の最後にこのような不吉な文が…。

Updates will probably occur everyday day until the game is released.
(このAARの更新はゲームが発売されるまで多分毎日続きます)

www無理。 

とりあえず今日の分はやります。 残りは未定。 
360名無しさんの野望:2009/12/03(木) 22:53:31 ID:g+YGynih
が、、がんがれ
361名無しさんの野望:2009/12/03(木) 23:22:15 ID:RGt2TJQS
1師団しかない軍団に〜軍団って名前を付けるのがむかつくから
師団名に変えてたりするけど…ドイツでやるとめんどくさすぎわろた
362名無しさんの野望:2009/12/03(木) 23:50:15 ID:kjQLxyiy
AARといえば今書かれてる例のルクセンブルクのやつ
過去最大の勢力図になりそうなヨカンがする
363名無しさんの野望:2009/12/04(金) 00:31:16 ID:tNYAQUVU
フランスの司令官が弾性防御の特性を取得したけど
wikiに載ってない、この特性ははじめて見たわ
364名無しさんの野望:2009/12/04(金) 00:38:17 ID:/5BhM8zG
MODの訳違いとかそういうオチじゃねえのか
セーブデータ開いてなんて記述されてるか見てみろ
365名無しさんの野望:2009/12/04(金) 00:47:32 ID:5pk6U7FY
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1829.jpg
ちょwwwwアントネスクさんまじぱねぇっすwwwwwwwww

>>364
将官の特性は残念ながら数値化されてる。大方、↓のElastic Defence Specialistだと思われるが。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%B3%D5%CE%BD%A1%A6%BB%CA%CE%E1%B4%B1%C6%C3%C0%AD%B0%EC%CD%F7#l853abe5
366名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:03:40 ID:/5BhM8zG
>>365
あれ数値だったのか・・・Logistics Wizardみたいに名前が書いてあるものかと今まで思ってた

陸軍大臣のElastic Defence Doctrineが弾性防御主義だから多分Elastic Defence Specialistなんだろうな
367名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:06:08 ID:tNYAQUVU
そんなのもあるのか
弾性防御に防御ドクトリンでマジノ線に篭ってるからどうでもいいね
368名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:09:31 ID:5pk6U7FY
ちょwwwwwwwwwソフィア落ちるwwwwwwwww
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1830.jpg
369名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:12:03 ID:4Wz9PXaL
>>368
タワーってレベルじゃねえw
もはや壁の域に達してる
370名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:19:27 ID:5pk6U7FY
ルーマニア空軍はん、なにしてはるんすかwwwwwwww
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1831.jpg
371名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:26:11 ID:3i4IGEpf
>>368
何という壁、まさに壁
372名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:31:25 ID:5pk6U7FY
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1832.jpg
こりゃもうだめかもわからんね
373名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:32:14 ID:Y8m7l43l
いつからここはTwitterになったんだ
374名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:35:24 ID:5pk6U7FY
>>373
すいまえんでした;;
併合するかと思ったら、降服イベント発生しますた。
375名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:37:24 ID:goYXvvjJ
AAR書くかチラシの裏にでも書いてろ
376名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:46:26 ID:5Otl624z
まあ、めったに無い展開で驚く気持ちは分かる。

ウィーン協定のハンガリーの要求を受け入れ⇒
ブルガリアのは断る⇒
ブルガリアが自重しない⇒
ハンガリーはもっと自重しない⇒
2対1でもルーマニア勝利

こんな展開、2年以上HoI2やっているけど自分はお目にかかったことが無い。
377名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:48:29 ID:RPfn/A+A
チラシの裏に一生懸命AARを綴る374を想像して萌えた
378名無しさんの野望:2009/12/04(金) 01:55:45 ID:mXcvGgHx
このスレでTRPでプレイしてる人いる?ドイツでやってたけど独ソ戦勝てる気がしない。
379名無しさんの野望:2009/12/04(金) 02:19:30 ID:qX1i9ybY
初心者です・・。

やっと初めて独ソ戦に優勢になって嬉しいところなのですが、
スターリングラード、バクーを超えたあたりから
シベリアを埋めて行く長い長い試合になり、疲れつつあります・・・。

これ、何とかうまくやる方法なないのでしょうか・・。
380名無しさんの野望:2009/12/04(金) 02:27:05 ID:5Otl624z
その時点までに大部分のソ連軍を殲滅できていれば後は片手間なので
足の速い師団と戦術爆撃機があれば、
快速師団でVPだけを狙う&こぼれた敵は戦術爆で殲滅。 で頭を使わずに済む。

もしも、多数のソ連兵がまだいるのなら、ご愁傷様。 
とりあえずスヴェルドルフスクまでたどり着けばビターピースというイベントでウラル以西が
もらえるので、それを受諾してソ連とは和平して他の敵に集中すればいい。 
アメリカとイギリスをつぶした後で、また戦えばOK。 
381名無しさんの野望:2009/12/04(金) 02:27:40 ID:/5BhM8zG
ゲルマン魂があれば疲労など感じないはずだ


真面目な話するとそこから更に進めていけばそのうち講和イベントが発生するからそこで停戦すればシベリア横断旅行はしないで済む
だがソ連は残るからどうせならウラジオまで行こうぜ
382名無しさんの野望:2009/12/04(金) 02:55:47 ID:RPfn/A+A
枢軸側にパスタの国を入れてるときはソ連完全併合を目指すようにな
ビタピ→パスタがソ連に宣戦の嫌がらせがくるからな
383名無しさんの野望:2009/12/04(金) 03:37:09 ID:R8tmV3jC
対米攻略作戦発動
     ↓
対ソ国境手薄に
     ↓
パスタ、対ソ宣戦布告
     ↓
場合によっては百個師団以上の数のソ連軍が流れ込む
     ↓
あわてて引き返そうとしたら輸送艦全滅
     ↓
   \(^o^)/

以上、初めてバルバロッサ作戦を成功させた初心者がかなりの確立で通る道
384名無しさんの野望:2009/12/04(金) 04:00:26 ID:9fyKHp4t
講和したあとのソ連ならルーマニアやハンガリーの軍を国境に並べておくだけで十分抑えれるな
385名無しさんの野望:2009/12/04(金) 04:52:08 ID:fp3kgsaz
4回くらいドイツやって全部パスタを同盟に入れてて、
1回も勝手にソ連宣戦されたことが無い謎
ビタピ後2年くらいじゃ宣戦しないんだろうか・・・
386名無しさんの野望:2009/12/04(金) 04:58:29 ID:1P90Rhyb
パスタの機嫌次第じゃ首都に再配備中の状態でも布告した気がする
それでもパスタはアフリカ不毛な塗り絵させるために必要なジレンマ
387名無しさんの野望:2009/12/04(金) 05:01:30 ID:cepmZ3/2
アフリカを大半食った場合に暇を持て余して宣戦する傾向がある気がする
388名無しさんの野望:2009/12/04(金) 06:11:26 ID:kfNCDjyW
ジブラルタルを落とすためにスペイン共和派ひきつぶす。

ジブラルタル陥落後、スペイン国粋派独立。

対ソ戦勝利!ビダピ発動

ビダピ記念じゃあ〜!とスペインの傀儡解除

直後フランコ、ソ連に宣戦布告

てめーは一体何をしたい
389名無しさんの野望:2009/12/04(金) 06:44:14 ID:DbuMd4zm
ヘタリアは仲間にいれたくないのに、たまに強引に枢軸入りしてくることあるんだが、あれなんなの?
390名無しさんの野望:2009/12/04(金) 07:36:09 ID:brMMViSB
>>388
>>ビダピ記念じゃあ〜!とスペインの傀儡解除
この時点で終わってる
391名無しさんの野望:2009/12/04(金) 10:48:39 ID:+ugM8XZy
パルチ率が減るようになってから傀儡とかいらない
392名無しさんの野望:2009/12/04(金) 11:04:12 ID:56MjcsMT
陸続きでなければ、属国を作ったほうが直接統治よりも楽だと思う。 

例外は研究枠を増やすためにICが必要なときぐらい。
393名無しさんの野望:2009/12/04(金) 11:07:07 ID:IoUyZ+UO
流れ豚切りで聞くけどこれってビデオカードSiS651でも動く?
394名無しさんの野望:2009/12/04(金) 11:50:07 ID:mIy+1sKG
>>sage
体験版試してみよう
395名無しさんの野望:2009/12/04(金) 11:50:37 ID:GE3+jHql
4亀に体験版あるから落としてみたら
396名無しさんの野望:2009/12/04(金) 12:44:27 ID:4+coQ9BQ
だが体験版はつまらんがな
397名無しさんの野望:2009/12/04(金) 14:09:15 ID:mXcvGgHx
体験版では面白さがほぼ分からないよね。このゲームは自分で世界地図を塗り替えるのが楽しいのにショートシナリオはごく一部の地域だしね。
398名無しさんの野望:2009/12/04(金) 14:58:58 ID:Yz7rF0ow
>>391
独裁だとそれでも苦しくない?
沿岸警備とTCの為にも手早く独立させてしまうなぁ。
399名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:04:30 ID:GE3+jHql
動くかどうかを気にしてんだから体験版で十分だろ
400名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:05:38 ID:eEvk6u2F
低IC・低インフラで高パルチなら不満度増を甘受してもさっさと独立。
高IC・高インフラで低パルチだと、ギリギリまで遅らせる。
401名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:08:32 ID:sx+2iEgG
41年式を早期に仕上げたら独立のしがいがあるかと
以降はロケットが入るから
402名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:08:54 ID:QUDhc7hj
>>398
ICが1000超あればそんな負担も余裕綽々だからなぁ
つーかパルチは塹壕とか作らないから戦爆を一回二回飛ばして蒸発させりゃ良いその後で悠々と再占領する
403名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:14:03 ID:eEvk6u2F
むしろ、何も出さないゴミプロヴィはパルチに任せる。
404名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:18:06 ID:ryGYY6MC
しかしコトラスとかメゼニがパルチザンの手に落ちると…
405名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:26:56 ID:VdS2P/36
めんどうくさいから毎回norevolts
406名無しさんの野望:2009/12/04(金) 15:34:46 ID:Xp5UCexB
>404
離れ小島とかもパルチ発生すると面倒だよな
407名無しさんの野望:2009/12/04(金) 16:05:57 ID:ShkqEbw5
パルチは爆撃機で吹き飛ばして司令部で塗りなおし
コレ最強
408名無しさんの野望:2009/12/04(金) 16:33:17 ID:MKUGDzvN
新潟がデニス欲しがってるて話は本当かな
大宮に帰って来ても正直構想外だろうし
契約がいつまで残ってるかわからないけど
仮に来季いっぱいだとしても新潟へレンタルして
シーズン途中で買い取りたいというクラブが現れればラッキーというところかも
ダメなら再来年フリーで移籍になっちゃうけど
409名無しさんの野望:2009/12/04(金) 16:35:49 ID:MKUGDzvN
誤爆
オランダでナチどもを通行止めしてくる…… orz
410名無しさんの野望:2009/12/04(金) 17:32:32 ID:R8tmV3jC
ついでに新潟独立MODも作れよ、おう早くしろよ
411名無しさんの野望:2009/12/04(金) 17:39:17 ID:4+coQ9BQ
豊富な食料資源で畑から人間が採れます
412名無しさんの野望:2009/12/04(金) 17:44:32 ID:ryGYY6MC
>>410
これを実現するんですね、わかります

403 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2009/12/03(木) 22:39:52 ID:YzwCtAjE0
死にたい人にお薦めの危険な街新潟

・雪国上がりの長野人なら大丈夫だろうと思っていたら自宅のベランダまで雪で埋まってしまった。
・新潟駅から徒歩40分の所で白鳥が田んぼで餌を探していた。
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると山菜が干してあった。
・近所の子供から回覧板が渡され、中を開いてみたらアルビレックスの招待券が挟んであった。
・車で東京に行って迷った、というか着いてから駐車場などを探す。
・アルビレックス新潟が地域密着の成功例にされ、バスケも「野球も」全部アルビレックスになった。
・新潟駅南口から30mの距離なのにテナントが廃墟になった。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バス会社の副社長が真紀子だった。
・県民の1/3が佐渡旅行未経験者。しかも佐渡汽船が料金値上げをしたという事情から「地元ほど行かない」。
・「そんな田舎なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後パチンコまみれで戻ってきた。
・「何も娯楽がないわけがない」と転勤したサラリーマンが欝病を抱えて戻ってきた。
・最近流行っている地元グルメは「見附のミルクようかん」 テレビのケンミンSHOWで知ったから。
・新潟のテレビでパチンコのCMにあう確率が150%。一度見た同じパチンコホールのCMが流れる確率が50%の意味。
・新潟におけるテレビの人気番組は「開運!なんでも鑑定団」。土曜日の夕方に放送。うち県の平均視聴率は40%。
413名無しさんの野望:2009/12/04(金) 19:48:14 ID:v/2jMGQd
>>412
これの元ネタってヨハネスブルク?
414名無しさんの野望:2009/12/04(金) 19:48:27 ID:KY9aYuWI
新潟で「新潟独立宣言」が発生しました。

香川県で「俺らだって独立宣言」において「うどん帝国建国」を選択しました。

愛媛県、徳島県で「うどんに恵まれぬ彼らに勝利が続くはずはない 」が発生しました。

埼玉県で「さいたま」において「さいたま」を選択しました。

愛知県で「知名度は俺が上」が発生。名古屋が独立しました。

大阪で「東西の決着」において「東京に宣戦布告」を選択しました。

佐賀が浮遊を始めました。

日本が切れて全都道府県に宣戦布告しました。
415名無しさんの野望:2009/12/04(金) 19:57:15 ID:6T8UCXFm
第七機甲師団に自給率200%ある北海道がアップを始めました。
「北方領土は生命線」が発声しました。

ニア ・「今こそ領土奪還すべし!」ロシアに宣戦布告
   ・「ロシアは友である」新党大地一党独裁。我が国はロシアの衛生国となります。
     鈴木宗男大統領、佐藤優外務大臣
416名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:04:19 ID:LR5d92tz
研究機関はムネオハウスしかないけどな
417名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:09:53 ID:4+coQ9BQ
418名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:13:05 ID:LR5d92tz
M1の画像で豆戦車開発してるのがシュールだな
419名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:15:01 ID:AjURskQu
あれ、あげてるzip間違えてない?
次期極東なんたらかんたらになってるけど
420名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:15:58 ID:R8tmV3jC
>>415
終戦イベントはイルクーツクあたりまで攻めるとロシアから沿海州、千島樺太が割譲されて
アイヌ王国の復活が宣言されるんですね分かります
421名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:16:50 ID:4+coQ9BQ
>>417



>>419
うっかり間違えてました
申し訳ない
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3322.lzh
422名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:18:57 ID:HFKKALRL
画像選びがセンスあるねぇ

やっぱりHoIは研究機関あってこそだな
今回のでそれがよくわかったよ

だが研究機関データが入っていないような?
423名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:22:45 ID:HFKKALRL
おっと…
頂きます
424名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:27:36 ID:AjURskQu
ドイツの8;EADS社;EADS社のとこで間に;が余分に入ってたんで端に切り貼り推奨
425名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:28:56 ID:AjURskQu
重ねて失礼
あと、日本閣僚画像は入っているものの日本研究チームの画像がもれてる様子
426名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:32:13 ID:2A0VKldx
日本が入ってないよままん!
427名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:36:04 ID:4+coQ9BQ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3323.lzh

こちらが最終的なものになります
428名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:36:11 ID:YbetlPTI
安倍の画像がヘブン状態じゃねーか
429名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:38:43 ID:AjURskQu
感銘を受けてスウェーデン・イスラエル・南アフリカあたりで作ろうと思ったんだけど
不況ってやーね どこも統廃合の嵐、どっかの傘下ばっかやなw
恥ずかしながら今更サーブ社破綻を知ってショックを受けた件
430名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:11:03 ID:bDuKf07o
誰か俺の四国独立MODに大臣と将軍の画像追加してくれ
こんどうpる
431名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:28:32 ID:bDuKf07o
問い合わせというか意見です
前作MWのプレイヤーのほとんどは吹き替えに反対です
ほとんどのプレイヤーは日本語と英語の切り替を望んでいます
なので日本語と英語の切り替をできるようしいただけませんか?
あと前のメール帰ってきてないです


っておれがおくっといたよ!
432名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:32:13 ID:bDuKf07o
見事に誤爆しちゃった^^
433名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:38:38 ID:eGYtOoAd
クズエニなんかにローカライズやらすのが間違いだな
434名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:40:39 ID:5pk6U7FY
昨日の深夜は失礼した。興奮しすぎた。で、



また発生したんだけど、これはAI観戦AARを書けと言う神のお告げですか?
435名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:46:13 ID:G9O5Hn+w
AI観戦AARは斬新かもしれんね
個人的には最近のプレイの9割はAI観戦プレイだがw
結構やるたびに結果が違って面白い
436名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:46:57 ID:bDuKf07o
>>434
俺、AIがエイリアンに勝つのを見るのが夢なんだ
437名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:24:15 ID:DIg3YDt9
連合日本で世界征服!とか思いつつはじめたんだが

オランダを併合した辺りから時空の歪みが・・・

フランスが39年2月にドイツに戦争吹っかけて
普通より戦線維持してたから「これはがんばるんじゃね?」とか思って
欧州放置して、ベネズエラ占領してたらロンドンが落ちてる・・・だと?

ロイヤルネイビーどこいったんだよwww

こういう「欧州情勢は複雑怪奇」な状態でも独ソ戦始まる?
438名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:24:47 ID:Fx2EOi6C
アルマゲドン付きのPACKが売ってたので買いそうになったんだけど、HoI3と比べてどう?
特にグラフィック面や操作面が気になる。今でも耐えれるレベルですかね?
439名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:25:11 ID:z+uGHFAT
パリは落ちているか
440名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:30:09 ID:4+coQ9BQ
>>438
プロヴァンスは圧倒的に少ない
だがゲームとして遊べるのは間違いなくHoI2のほうだ
あっちはβだろ
441名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:33:41 ID:t5Fof4Hv
>>437
始まるけど米帝によって元通りになります
442名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:34:37 ID:6T8UCXFm
>>420
歴史上、西からロシアを征服したものはいない。
しかし東からならば・・・
ちなみに人的資源は一桁なので精強な第七機甲師団で如何に
シベリアダッシュして包囲殲滅できるかが腕の見せ所。
鈴木宗男王国の場合は属国になる代わりに豊富な天然ガス/エネルギーが手に入るぞっ!
他の県に宣戦布告すればロシア軍が領土を広げてくれるというややチートさが難か。
443名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:54:54 ID:dStx+tAS
英語版と日本語版ってどちらがおすすめとかある?
444名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:59:19 ID:eGYtOoAd
NTLパッチ使ったMODで遊びたいなら英語版だな
バイナリ弄ったりするのがわからんかったらCF版買っとけ
445名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:00:13 ID:LR5d92tz
hoi3日本語版再来週出るのか知らなかった
英語版すらマトモにプレイできないんだろどうすんだこれ
446名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:00:36 ID:86ccynYh
英語版の方が軽くて圧倒的に良い
447名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:01:48 ID:5pk6U7FY
高解像度版の使い勝手の良さは異常。
448名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:09:04 ID:+yqjAk7O
>>438
今遊んでも最高に面白いよ
XBOX360やPS3でいろいろゲーム買ってるけど
それでも結局こればっかりやってる
5000円くらいだったら買い
449名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:29:33 ID:EGDRi5QQ
                ___  ____   ___
   /  ̄/   /  /      /      /       /
      /   /  /    /、    \/      /、
    _/     /   /  \     \    /  \

までには帰ってくるさ・・・・

        / _⌒ヽ⌒ヽ 
       /   ` ゚` :.;"゚`ヽ 
       /     ,_!.!、  ヽ
      /      --- ,, ヽ       
     /       Y    ヽ
    /         八    ヽ      
    (      __//. ヽ ,, , )
     1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''''!
    / "   ==ュ  r== j             :☆: 
    .|  |  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|           .::* ◎.。     +
    .|  .|   `ー 'ノ  !、`ー ' |      +    .::彡彳*‡:*.. 
     |  |   . ,イ   'ヽ    |         .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +
     |  |   ゚ ´...:^ー^:':.  ゚ │        .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..               
     |. .|    r ζ竺=ァ‐、  |       +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..  
    ( ^ ^ヽ    `二´  丶  |ヽ     ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +
    uuuU   /  ̄`Y´   ヾ|U     .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..
     |           |    ||____, :゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.
    /\∵∴ |    |    |            ;■■■■;  
       `'''''''''''(   ヽ   ヽ           ;;■■■ 
           \   )    )           ;■■■;...
450名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:31:30 ID:v/2jMGQd
>>438
HoI2 DD DDAとHoI3がセットで\13000くらいのヤツか?

多分HoI3は、まともに遊べないでHoI2ばかり遊ぶはめになるぞw
451名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:33:24 ID:bXqh/txE
クリスマスはアントワープで
452名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:36:01 ID:mIy+1sKG
シベリアダッシュが今年もやぁてくるー
悲しかった出来事を消し去るよおに
453249:2009/12/04(金) 23:40:49 ID:fQQKLf0S
>>430
ちょうどさっきできたやつを。将軍はいないが閣僚とか
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3324.zip
こんな感じになってます
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1840.jpg

>香川は軍人では永野修身と山下奉文が出身だね(他にも居ると思うけど)
永野修身と山下奉文は高知出身だったねorz
今更だけど訂正しておきます
454名無しさんの野望:2009/12/05(土) 00:40:28 ID:JcyYjclj
ゲーム内でスターリングラード攻防戦を何週間にも渡ってしたい場合ってバニラだとほぼムリだよね?リアル系のHIPやTRPとかないとやっぱムリ?
455名無しさんの野望:2009/12/05(土) 00:50:44 ID:kQXNBZ9k
>>454
スタ−リングラ−ドは知らんが、国民党でやっていたとき、
日本軍を黄河越しに一年近く攻撃していたことならある。
さすがにどうかとも思ったが。
456名無しさんの野望:2009/12/05(土) 00:52:09 ID:kQXNBZ9k
忘れてた。TRPの話。
457名無しさんの野望:2009/12/05(土) 01:15:57 ID:DJRk5tUX
>>453乙です。

>将軍はいないが
ううむ…ご当地キャラにこだわって将軍顔グラ集めてみたけど、意外と無いorz
将軍顔数10人ほどたけど、それでもよければうpしますが…
458249:2009/12/05(土) 02:24:20 ID:XR0DC6TX
>>457
別に貴方が作って纏めてうpっても全然かまわないですよ

>ご当地キャラ
ご当地キャラではないですが香川に関してはこんなもの見つけました
参考になれば
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/373/index.htm
459名無しさんの野望:2009/12/05(土) 02:42:55 ID:lGcWSaPH
>>417
H&Kの銃がステアに見える
460名無しさんの野望:2009/12/05(土) 03:59:06 ID:UEHP5BtE
俺はいつもドイツでALL山岳の使い手なのだが以前「大国でAAll山岳はヒキョウ」と言われたので
きゅうきょ歩兵のみでプレイ+対地攻撃なしで試みてみたが数がそろい過ぎてソ連がアワレにも即死させてしまった
ALL山岳の方がどちらかというとPスキルが必要とされることが確定に判定されたので難易度は上だろうな
461名無しさんの野望:2009/12/05(土) 04:03:50 ID:f7DtXQ3r
ドイツの人的資源半分にすれば面白いかもよ
462名無しさんの野望:2009/12/05(土) 04:24:22 ID:XIw/JvuK
武器で攻撃するなんて卑怯
463名無しさんの野望:2009/12/05(土) 04:28:52 ID:U2N85fvl
専守防衛で相手を直接攻撃せずに領土を切り取って行き降伏させるプレイは萌える
464名無しさんの野望:2009/12/05(土) 04:46:23 ID:4EOCpnNP
外交交渉や政略結婚で御家継承ですね、わかります
465名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:11:48 ID:gjcvDwa6
それどんなCrusader Kings
466名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:19:36 ID:C8MtLbpV
おい、やさしいおまいら、初心者にちょっと教えてくれまいか
ドイツでやる場合、司令部は最初の2つ以外にも増産するものですか?
自動昇進にしてても元帥とか大将がほとんど増えないからいつも作ってないのですが、作ったほうがバルバロッサは楽になるのでしょうか?
スキル消費してでも昇格させて司令部を任せるべきかどうか教えてください
467名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:23:46 ID:62Z7G2u2
>>460
数揃ってりゃ楽なんだよね
突出しても余裕で跳ね返せるし

ドイツでALL山岳のがむずいでしょ
468名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:30:47 ID:rGa6EmSw
>>466
俺は最低5つ(初期+オーストリア軍+新規3)用意してる
司令部あると独ソ戦がすごい楽だよ
469名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:32:02 ID:62Z7G2u2
>>466
連続生産で6個くらい作っておけば独ソ戦でも困らないよ
自動昇進オンにしとけば42年くらいから大将になるのが増えるよ
マンシュタインとかグデーリアンは戦車一個師団で経験積ませると大将時には強いよ
470名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:35:39 ID:mu92Gg6r
>>466
バルバロッサは大規模戦闘の機会が多いし戦線が広くなるから5、6つくらい作ったほうがいい。
もっとあっても困らないと思う。シベリアダッシュにも使えるし。
あとドイツプレイなら自動昇進にしとけば独ソ戦前に元帥、大将はごろごろ増えて余るくらいいる。
471名無しさんの野望:2009/12/05(土) 07:56:23 ID:uitsly1z
シベリアダッシュ罰ゲームする司令部を想像するといつも笑える
472名無しさんの野望:2009/12/05(土) 08:06:38 ID:0CSRSvzG
>>466
司令部は赤ヒゲ前に10個くらいつくってる。
売るほどいる古典派高級将校に司令部割り当てて、
前線のちょっと後ろに単独でおいて付いていく。
司令部の補給ボーナスは何気にイイ。
自動昇進は赤ヒゲ始まるまで不要。
グデ、マンシュ、ロン、モデのスキルがモリモリ上がってウマー。
473名無しさんの野望:2009/12/05(土) 08:15:30 ID:4EOCpnNP
司令部だったらイタリアから買い取れば?
どうせあいつら使わないんだから
474名無しさんの野望:2009/12/05(土) 08:33:09 ID:C8MtLbpV
みなさんありがとー
やっぱり司令部は作ったほうがいいんですね
475名無しさんの野望:2009/12/05(土) 09:29:34 ID:cDHObguj
いい寺内寿一の画像ありませんか?
研究機関の画像用にしたいのですが
デフォルトだとこれですが、目をつぶっているので×
http://www.spartacus.schoolnet.co.uk/2WWterauchi.jpg
これは写真としては完璧なんですけど、白黒ではなくちょっと緑かかってるので×
http://imperialarmy.hp.infoseek.co.jp/face/terauchihisaichi.jpg
これもいい笑顔なんですけど、後ろに人が写ってしまっているので×
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/Terauchi_Hisaichi_1-1.jpg
これは司令官の寺内の画像として使われてるけど、(なぜか寺内俊一になってる別人?)もうちょっとアップが欲しいので×
http://gfjy.jiangxi.gov.cn/picture/2731.jpg
476名無しさんの野望:2009/12/05(土) 09:48:11 ID:CHll88rX
477名無しさんの野望:2009/12/05(土) 10:45:07 ID:X5AXkcv8
人が入ってるとかは、普通にそれが入らないように切り取ればいいとl思うんだが…
478名無しさんの野望:2009/12/05(土) 13:36:04 ID:QYXqn5WA
さすがに軍服似合うんだねぇ
かっこええ
479名無しさんの野望:2009/12/05(土) 14:47:44 ID:W1ksxQvn
同盟国への戦略的再配置って戦時しかできなかったっけ?
日本でソビエトを崩壊させたんだが、宣戦と同時に米帝西海岸にハルマゲドンを引き起こしたいんだが…
480名無しさんの野望:2009/12/05(土) 15:19:38 ID:UAWiWFUd
 ,. -ヘ'ー-:='''''''::、.     |   愛ちゃん、
   ノンン_'"ミミ,::、::::::::::>、 ∠.  私たちがHOI2に出演できるのはいつごろかな?
  ,/≡('''ミ≡≡-彡::::彡彡、 `ー──────── r──────
. l.::::::::彡'''''ー-く彡"彡ノノツ、   ,. -‐'''''ー-..、.   │
.  )' .::::i゙      \::::::::::::彡;'; ,/イ:::::::::::::::::::::::ヽ  |ふーん。ママ 必死だねw
  ヽ__!---、  、-- ヽ::::::::,.、彡/.::::::::::::::::::::::::::::::::::.゙、  .|
.    {"~゚ゝ) 、' ゚~`  ゙ヾ'ゝ{:i゙l. ::::::i.::::l、::::i.::::::::::::::::: ',  |
     l   ,.! 'ヾ     j、// !.::::::::l`:`:`__゙ヾ::::::::::::::: l  `ーy─────
    '、 l ニニ~-゙ュ  .彡/  ゙、{. ー  ー  !::::::::::::::.|
     \ ゙ ニ ''" `  ,ノ!:::|   l <__ ;    ';:::::::::::.,!
.     /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __ ',. j-、   ,ノ:::::::::./
   , ''''ヽ  `、::.    ヽi.    ̄`-、"__, - "''"二ソ
,.-'"~   \  `ー-、 ノ l   、ぅ、 l'...-‐ '"~  ヾ:、
481名無しさんの野望:2009/12/05(土) 16:51:23 ID:yKmEZQII
質問です。  極東MODを入れてみたのですが、これはバニラ(DDA)に元からある
極東イベント(たとえば巨龍滅ぶ)などに変更・削除はありますか?

また、そのような変更点等が一覧できるサイトなどはありませんか?
482名無しさんの野望:2009/12/05(土) 16:54:19 ID:HaNI3yDI
    |┃三     , -.―――--.、 
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ 
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:} 
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| 
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|  
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{  
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  
    |┃     |    ='"     |   
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {    
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ 
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-   
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ 
483名無しさんの野望:2009/12/05(土) 16:55:53 ID:nUlDbUk3
484名無しさんの野望:2009/12/05(土) 16:57:59 ID:swTSwSeu
すたーりんさn
りんりんってよんでもいいかなぁ?
ひげぬいてもいいかなぁ?
しんでくれるかなぁ?
さっさとsひょい
485名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:02:28 ID:0CSRSvzG
>>481
極東専用イベントがあるから、226、国民党降伏やらのバニラの元イベントは動かない

イベント一覧は説明書に書いてあるが、MODの知識がないと読んでもイミフのはず。
このAARのほうがわかりやすいだろう。
永田ルートが微妙に違うだけでほぼ同じはず。
ttp://stanza-citta.com/aar/index.php?%B6%CB%C5%EC%C5%FD%B9%E7%A3%CD%A3%CF%A3%C4%A4%CE%A5%B9%A5%B9%A5%E1
486名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:05:57 ID:yKmEZQII
>>485  親切にありがとうございます  そのAARを読んでみたのですが、
正直イベントがないと中国制圧するのだるいなあ・・・と思ってしまって。。

でもないのならしょうがないですね

足腰のしっかりした農家出身の兵隊をつれていきますよ、ははは
487名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:29:00 ID:F5b5fr1U
EVENT_TABLE.txtでも読んでくれ
488名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:32:20 ID:yKmEZQII
>>487  わかりました    

今やっていたら1935年9月なのに共産党が滅んでしまいました・・・
イベントが・・・
489名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:45:28 ID:W1ksxQvn
久しぶりにプレイしてるんだが、同盟国に戦略的再配置ができるのは戦時のみだったっけ?
再配置抜きで大陸打通してると兵員が足りなくて前線が崩壊気味になる。
490名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:54:21 ID:yKmEZQII
うぬぬ、やっぱりわかりませんね、難しい。  
どなたか極東MODで中国国民党を降伏させる方法だけでも教えてくれませんか。。
491名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:57:45 ID:nUlDbUk3
>>490
中国全土制圧すればいいだろ。
492名無しさんの野望:2009/12/05(土) 17:59:55 ID:F5b5fr1U
>>489
属国なら戦争中じゃなくても再配置できるけどただの同盟国だとだめみたいだね。
493名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:40:46 ID:X5AXkcv8
それはMOD入れる以前の前にバニラの状態から戦ってみるべきでは…
MODは本来バニラでは飽き足らなくなった者が入れるもの
494名無しさんの野望:2009/12/05(土) 18:41:33 ID:tdNq7zS6
20分しか見てなくて分からないとか…
495名無しさんの野望:2009/12/05(土) 19:23:15 ID:gnr1MglS
>>490
単に戦争で勝てないというなら、おそらく陸軍の師団数が足りていないのが原因
中国に勝つまで工場作るのは自重汁
496名無しさんの野望:2009/12/05(土) 20:02:40 ID:zb1j2JSx
日記にレスつけるなよ荒れる
497名無しさんの野望:2009/12/05(土) 21:51:17 ID:S4L8pjen
>>238
シャドウすら設定していないと
なんらかの閣僚補正がかかる操作の際に必ず落ちるから注意
498名無しさんの野望:2009/12/05(土) 21:55:06 ID:tRDJHNOP
フランスひどすぎる
陸ドクがスキル1と2しかいないし、途中でスキル2が死ぬとか無い
499名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:11:17 ID:o0aIOwQJ
【ホストの名前】Merico
【使用ver】日本語
【MODの有無】DDA1.2
【開始予定時刻】12/5(土) 22:30頃
【参加募集】最大8人くらい
【進行上ルール】紳士協定
【連絡手段など】マルチ待機所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1256991462/

【IP】61.24.68.71
【配信アドレス】http://61.24.68.71:8080


エイリアンマルチが人類滅亡で終了したので、ガチ大国マルチを新たに始めます。
飛び入りも大歓迎。
500名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:18:49 ID:KWZ9pElJ
マルチ興味あるんだけどやったことないなぁ

誰かwikiに指南とか書いてくれないかな
501名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:19:01 ID:h3tQY911
バージョンはDDAバニラ1.2(JDGV)になります
普通のマルチだからみんな来てね!
502名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:21:22 ID:h3tQY911
>>500
中小国に入って観戦もアリですよ
バニラがあるならぜひ来てね
503名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:21:38 ID:o0aIOwQJ
>>500 初めての人でも案外大丈夫だったりします。
徐々に直感的に慣れてきますし、失敗しても同盟国(人入り)が何とかしてくれます。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%D7%A5%EC%A5%A4%C6%FE%CC%E7
取りあえず、ここも参照。
504名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:25:14 ID:oNkuODEw
あ、でもマルチやるならウイルスソフトとファイアーウォールは切って下さい、軽くなるので。
あと優先度を高くするともっといい
505名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:28:25 ID:KWZ9pElJ
配信アドレスって何ですか?
506名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:31:10 ID:oNkuODEw
WMPで観戦できます
507名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:33:20 ID:o0aIOwQJ
Ctrl + U でアドレスを入力すると見れます
508名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:49:24 ID:MezwSbEN
ソ連と戦うことだけ考えた場合
近接攻撃機よりも足の長い戦術爆撃機のほうが使い勝手がいいのかなあ
相手の数が多いのと戦車が混じっていることを考えると、攻撃機でさっさと溶かしたほうが早いのかとも思うけど
前線へ基地移動を繰り返していると
足の短い攻撃機はすぐに士気が激減してしまうように思う……
509名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:00:50 ID:5VG82bLn
近接支援機のみと戦術爆撃機のみで比べると後者の方が圧倒的に有利。
攻撃力自体は近接の方が高いが、攻撃範囲の広い戦術の方が総合的な攻撃力が高い。
それに近接は防御が脆いし護衛戦闘機もつけられない。その代わりに低コストではあるが。
510名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:05:04 ID:ukWR6UHM
近接は航空基地とセットで作るんだ
そうしないとヨーロッパ以外じゃつかいもんにならん
511名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:07:58 ID:mu92Gg6r
戦術爆撃は近接のできない任務ができて便利。
512508:2009/12/05(土) 23:14:21 ID:gjcvDwa6
>>509
そうですか…
どこの国のプレイでもいつも戦術爆撃機しか使ったことなかったのだけど
ソ連相手では敵の数が多いから
今回初めて攻撃機を使ってみようと思ったのですよ
ただ前線を突破したあとはソ連の広さに比べて足の短さが厳しいかとも思って
迷ってましたけど…
513名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:16:06 ID:QYXqn5WA
どうせ空軍作るんだし、近接と戦術混ぜればいいじゃまいか。
戦線が広ければ重要拠点に近接を集中攻撃させて、
戦術はそのサポートか、増援を溶かすとか。
ロマンあるぉ
514508:2009/12/05(土) 23:20:15 ID:gjcvDwa6
空港は作り貯めしますよ
TCなんて気にしない

戦術爆撃機にできて近接攻撃機にできない任務というと…?
あ、ちなみに戦略爆撃機はあとで核を積むために(そのためだけですが)
作っておこうと思ってます(汗
515名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:20:51 ID:rGa6EmSw
ドイツだとICあるから戦術爆撃機ばっか作るなー
近接だと足が短いからシベリアダッシュするときには使えない
でも近接はドイツのロマンだから4×2作るけどやっぱり強いよ
ポーランド〜イギリス(フランス)まではスツーカ様様。IC的にも対人攻撃力的にも
516名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:27:00 ID:4EOCpnNP
戦術爆撃機じゃないとモスクワ以東は隣のプロビにも飛べないという事態が
517508:2009/12/05(土) 23:30:07 ID:gjcvDwa6
ドクトリンの研究まで考えると
攻撃機と戦術爆撃機両方揃えるのは厳しかったり…

やはり攻撃機の足の短さは厳しいものがあるようですな
(後の年代になってもさっぱり伸びないし)
攻撃機は欧州戦線序盤の電撃戦用の機体なのかな…
518508:2009/12/05(土) 23:32:33 ID:gjcvDwa6
>>516
えええええっ!?


……戦術爆撃機にします
(ソ連と戦うのが目的だからね……)
519名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:36:49 ID:1p4O9PfM
っていってもあれだよ
シベリアの奥地までいくときにはソ連軍壊滅してるから空軍なくてもどうにかなるし
チェコにやさしいちょび髭プレイとか劣勢のとき効果的にIC運用したい場合緒戦で猛威を振るう近接も一つの手段
520名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:38:46 ID:kWrcV6zQ
>>518
いやまあ、ちゃんと包囲殲滅しながら進めばモスクワ以東は航空支援がいらなくなるから別に大丈夫だとは思うけどね
それにもう少し進めばビターピースが発生するだろうし
521名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:55:41 ID:QYXqn5WA
モスクワ前面で大空軍を飛ばせばソ連軍が消滅するから安心
522名無しさんの野望:2009/12/05(土) 23:58:25 ID:62Z7G2u2
CASは作るのはロマンだね
緒戦で赤軍削ればモスクワ以東は楽
逆に初期戦術爆撃機は港に放置して空母の港湾攻撃迎撃にしか使わないな
研究リソース勿体無いし
空母と海爆研究した方が独ソ戦後楽
523名無しさんの野望:2009/12/06(日) 00:14:44 ID:UdLsgUa8
スキル1で陸軍大将な辻ーんが地球連邦にいる件
524名無しさんの野望:2009/12/06(日) 00:43:49 ID:E7qRrZ1D
知るか馬鹿
525名無しさんの野望:2009/12/06(日) 00:58:53 ID:hfWlQ98r
>>523
趣味で追加しました・・なにか問題が?
作戦の神様(笑)とムッチーを出さずに誰を出せと!?
526名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:06:17 ID:9QCOG7tC
自国の将軍を自領土内に入れたまま連保成立すると
領土に残ってた奴がそのまま残るからダブルロンメルなんてのも出来たな
527名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:21:13 ID:BcFxcSzm
>>526
連保ってなに?
528名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:27:28 ID:5r9L42y8
連邦のうち間違いだろ
529名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:34:51 ID:9QCOG7tC
うん。やってしまった
530名無しさんの野望:2009/12/06(日) 07:16:55 ID:X5VoEKmx
俺はそれ以前の問題で、地球連邦が何のことかわからない。
531名無しさんの野望:2009/12/06(日) 08:24:14 ID:V6B1nR2o
海爆充実させるつもりならCAS捨てて術爆一択だろう
ドクトリンが海爆と術爆が同一だというのがデカい
532名無しさんの野望:2009/12/06(日) 08:25:19 ID:K4SaQ6nU
>>530
エイリアンMODのイベントで成立する国家
エイリアン以外の全国家が併合される
中核州は地球全土
533名無しさんの野望:2009/12/06(日) 08:38:13 ID:ExKW7NLC
> 地球連邦
エイリアンMODでしょ

DAIM入れてるからなのか
37年にあっさりAI日本が国民党併合した……と思ったけど
よく考えたらこの国民党
西安事件で毛沢さんと講和せず
広西とも喧嘩続けたまま
ろこーきょーを迎えたのだった
(ろこうきょうくらい変換してくれEXILM携帯…)

そして国民党と広西が喧嘩してるからなのか最後まで中立を保ってたのに
巨龍滅ぶで日本にイベント併合された雲南軍閥カワイソス
534名無しさんの野望:2009/12/06(日) 09:16:22 ID:YIQC5R8t
最新版のDAIM+SMEPで38年以降まで中国が生き延びたケースを見たことが無い
大抵37年中に南京政府できて平和になってしまう
535名無しさんの野望:2009/12/06(日) 09:25:28 ID:X5VoEKmx
>>532-533
ありがとう、エイリアンMODだったのか。今度やってみよう。
536名無しさんの野望:2009/12/06(日) 10:34:58 ID:V4RMX2jv
domestic whichって、いまあるスライダーの位置からどれだけ動くかなのかな?

domestic which = free_market value = 8 にしたらドイツがいきなし自由経済MAX
になってビビったw
537名無しさんの野望:2009/12/06(日) 10:54:37 ID:X5VoEKmx
>>536
wikiにちゃんと書いてあるよ。

domestic which = [政策バー] value = [X]
政策バーを相対的に動かす。
set_domestic which = [政策バー] value = [X]
政策バーを絶対的に動かす。右が1、左が10。
538名無しさんの野望:2009/12/06(日) 11:14:06 ID:V4RMX2jv
>>537
set_domestic which こっちにしなければいかんかったんだな。

サンクス
539名無しさんの野望:2009/12/06(日) 11:34:39 ID:Y/DYq2Lj
国力微調整イベント追加MODを導入しようとしてわからなくなったんだが
こんな感じに下に追加でいいの?

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1842.jpg

さらに保存しようとしたらなんかこんなんも出てきたんだが・・・

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1843.jpg
540名無しさんの野望:2009/12/06(日) 11:43:13 ID:UdLsgUa8
ただ追加するだけなら、エクセルじゃなくテキストエディタで開いたほうがいい。
後はそも、CSVとはなんぞや?
から調べてみるべき。
541名無しさんの野望:2009/12/06(日) 11:51:20 ID:X5VoEKmx
#EOFより上に追加しないと意味無いよ。
542名無しさんの野望:2009/12/06(日) 17:42:18 ID:3ADcJ2lB
WINDOWS7でHOI2DDAやってる人います?
立ち上げたら、音声初期化中って出てすぐ落ちるんですが、、、
543名無しさんの野望:2009/12/06(日) 18:18:22 ID:E7qRrZ1D
想定されてるサウンドドライバーの位置がVista系のWin7だとXPなどのNT形式の
位置に存在しないからフリーズしてるんじゃね?
544名無しさんの野望:2009/12/06(日) 18:20:01 ID:ExKW7NLC
うちのDDA日本語版の場合
ウィンドウモードにしていると
画面の設定が32ビットだと起動しない
(英語版のCKでも同様だった)
16ビットに設定を変えたら起動した

でもうちと同様にビデオ周りの問題とすると
そもそも音声初期化中のメッセージすら出ずに
ウィンドウの枠だけ表示されてエラーメッセージが出るから
別の原因かも

……音声初期化中?
試しに「music」フォルダを「_music」とかにリネームして
BGMが鳴らないようにして起動してみたら?
サウンド周りの問題かも……
(起動してもゲーム中に効果音が鳴る場面で落ちるかもしれないけど)

あー、ちなみに全て自己責任でお願いしますだ(汗
545名無しさんの野望:2009/12/06(日) 19:14:13 ID:3MHs41+b
16ビットじゃないと起動しないのはそういう仕様だったはず。
546名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:19:40 ID:V4RMX2jv
過疎り気味だと思ったら結構な規制くらってみんな書き込めないみたいだね(´・ω・`)
547名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:20:38 ID:5RHAYqJl
>>546
書き込みテスト…
548名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:22:53 ID:9ZyZyPU0
日本プレイで自分の県にいた師団を多用するのって俺だけ?
549名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:41:09 ID:0Kq9R02t
流れ豚義理安堵初心者なし津門で悪いけど
無印の体験版が動けばDDAも動くの?
550名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:42:37 ID:OOly/AXI
うーむ、AoDじゃ国民不満度が基礎ICに影響を与えるようになってんのか
うっかり愚民の不満度上げると研究ラインが吹っ飛ぶとか結構怖いな
551名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:51:50 ID:rSzJvxou
え、いま規制されてるの?
552名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:54:33 ID:5r9L42y8
>>549
DDAを動かすためにはDDも購入する必要がある、ちなみにDDは単体で動く
553名無しさんの野望:2009/12/06(日) 21:57:46 ID:w/dDlKgw
スペック的な話じゃねぇの?

mod入れまくったりしなければ問題なく動くと思うよ
場合によっては年数が40年後半あたりから重くなるけど
554549:2009/12/06(日) 21:59:34 ID:0Kq9R02t
>>552
ありがとう、ちょっとkonozamaでDDとDAのセット買ってくる
555名無しさんの野望:2009/12/06(日) 22:24:53 ID:BcFxcSzm
>>549
すんごい読みやすい。
556名無しさんの野望:2009/12/06(日) 22:39:12 ID:rSzJvxou
研究機関が最大で10だと…っ!?
ICがあがってもそもそも研究機関が10に満たない国はどうすれば…
557名無しさんの野望:2009/12/06(日) 22:56:08 ID:X5VoEKmx
自分で増やせばよい
558名無しさんの野望:2009/12/06(日) 22:58:00 ID:rlxR6b4A
研究枠が増えると大国と中小の差が益々開くな。
しかも、ソ連ですら資源不足で工場建てられないって・・・どんだけよ。
559名無しさんの野望:2009/12/06(日) 23:11:51 ID:EHBieHTT
えっ?
560名無しさんの野望:2009/12/06(日) 23:35:39 ID:PVOYJf59
アルバニアでは病院がマザーテレサを研究する!
561名無しさんの野望:2009/12/06(日) 23:45:53 ID:29dpqUNi
現代世界MODドクトリン研究者すくねーなと思って勝手に足してるけどいねーな
アメリカ・イギリスあたりならまだなんとかなるが
禁断の○○陸/海/空軍しかないのか
562名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:03:36 ID:9Qh830gj
でもボリビア海軍やスイス海軍ならちょっといいかも
563名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:09:13 ID:Hxa0v4zA
背後の川以外包囲されて負けたらその部隊壊滅扱いになっちゃうの?
さっき逃げ場用意したつもりでいたのに突然軍団がフェードアウトして泣いた
564名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:24:40 ID:li/NE/zo
統率なくなってすりつぶされたんじゃないのかね
565名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:39:15 ID:tFHC0uYU
では新潟はもらっていきますね
566名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:40:22 ID:tFHC0uYU
誤爆ごめん
567名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:52:16 ID:VNWTx5fr
>>561
MDS2だっけ?あれを参考にしてチマチマ大国は追加してます
ちなみにあのMODにドクトリン研究機関がいないのは仕様で
現代世界を作るにあたって技術研究を一新する(予定、多分)
なのであえてドクトリン研究者はいません
568名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:58:53 ID:iireLZyG
>>566
罰として新潟は没収
569名無しさんの野望:2009/12/07(月) 00:59:46 ID:zvNCLXBj
新潟と言えばたしかハイヴが落ちたところだっけ
570名無しさんの野望:2009/12/07(月) 01:08:24 ID:+sNO16Qf
研究ライン10個か…
持つ者と持たざる者の差が開くな
571名無しさんの野望:2009/12/07(月) 01:09:25 ID:tFHC0uYU
それは佐渡、いや新潟県だけど。って言うか落ちたんじゃ無いよ!作ったんだよ!
572名無しさんの野望:2009/12/07(月) 02:03:41 ID:Hxa0v4zA
アンサイクロペディアの佐渡島の項が完全そのネタでワロタ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%B3%B6
573名無しさんの野望:2009/12/07(月) 02:35:52 ID:vwOhQfA3
くだらんこと言ってる暇あったらマブラヴMOD手伝ってこい
574名無しさんの野望:2009/12/07(月) 03:05:57 ID:SRce+L83
ポーランドやリトアニアで連合王国復活するMOD
もしくはそういうイベント含むMODってある?
575名無しさんの野望:2009/12/07(月) 03:07:01 ID:IZjNKIDL
あなたの心の中に
576名無しさんの野望:2009/12/07(月) 03:47:08 ID:RCCtbyFk
ポーランドでリトアニアひき殺せばおk
577名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:03:58 ID:lqhZdOeT
>>574
Kaiserreichにはリトアニア主導の連合復活イベントが確かあったぞ
他にも開発中のものがないでもないが……まだ開発中ではなぁ
578名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:14:01 ID:k8YpQ3/M
ぼくのかんがえたさいこうのHOI2。それがAODだよ!

研究枠増加キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!

けど、IC180で研究枠MAXは、うーん・・・ 120,150,190,240,300,とかで枠が増えたほうが
理想的なんだけどなぁ
579名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:17:27 ID:yGlvTUfs
MODって自分で作るとチートっぽいけど
他人が作ってくれた奴ならどんな厨MODでも使用に抵抗がないのはどうしてなんだろ
580名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:27:26 ID:k8YpQ3/M
>>579
自分が作ると、どうしても自分が有利な立場でプレイしたいからチートMODに
なりやすいって自覚しているなら健全な証拠だよ。

逆にマイナス補正をたくさん入れたマゾMOD作ってみれば?

他人が作ったMODに抵抗感がないのは、取り合えず試してみたい気持ちが強いから
でないかな?
581名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:27:49 ID:lqhZdOeT
>>578
「ソ連で初期の国民不満度を解消するとライン10本に届く」とか、何か結構練りに練った結果のルールっぽいし
期待してもいいんじゃないか?

ていうか10枠への道のり遠くし過ぎると本気の米帝様がチート過ぎてリアルだけどゲームとしてアレになる……
582名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:32:33 ID:yGlvTUfs
海軍と空軍のAI何とかして欲しいよな
アメリカは西海岸で全迎撃機が見えない敵と戦ってたり
生産割合弄ってドイツに艦攻作らせても全部カテガットで見えない敵と戦ってたり
AI空軍の存在価値が無い
583名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:39:38 ID:7CbVQ/AA
既存のでもエイリアンMODの空軍はすげえウザかった記憶がある
術爆とか戦闘機飛ばし始めると戦闘機型UFOが集結してきてうぜえの何の

制空に関してはあのMODのAIがいい感じな気がする
584名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:40:12 ID:k8YpQ3/M
>>581
そのマゾっぽさが良いんだがプレイヤーが米帝様をやったら意味ないか・・・

>>582
英連邦諸国とかは航続距離関係無しにドイツ上空を飛び回るから、五月蝿くてそこそこ
楽しめるけどね。
585名無しさんの野望:2009/12/07(月) 04:59:01 ID:fUh0bO88
昔は戦爆に護衛機つけて(なぜか航続距離が下がらないバグがあるwDDA1.2)
爆撃してたものだが、全く迎撃されないから急爆に変えて研究も削った
ゲームを複雑にするのはいいけど、AIが追いついてないからCiv4には全く敵わないゲーム
586名無しさんの野望:2009/12/07(月) 05:07:10 ID:HyKHt0bu
>>577
サンクス。まだないなら作ってみようかな。
開発中ってのが気になるけど、
MODwikiの開発中とかにも載ってないから被ってもいいよね?
587名無しさんの野望:2009/12/07(月) 06:23:58 ID:Uj0YcCPw
お前ら空軍てどれだけ作る?国にもよるだろうが

俺は日本で400師団作った。ミサイルはカウントしてない
588名無しさんの野望:2009/12/07(月) 06:34:06 ID:7/dMH2Q/
sageない書き込みに高頻度で屑が混じるのは仕様ですかそうですか

研究枠10って
それだけ技術ツリーも複雑化するのかな
年式はもっと細かく段階化しそうだけど
中小国成り上がりプレイの夢と浪漫も残しておいてほしいけど……
589名無しさんの野望:2009/12/07(月) 06:58:46 ID:7/dMH2Q/
歩兵ではなく空軍400個師団とな

それができるだけのICがあれば自分の場合
きっと空母の数を揃えたくなるので
戦術爆撃機と海爆をそれぞれ16〜24個ずつ作って
あと迎撃機をいくらか作って終わりかなあ…

しかし日本軍機の最終型が三菱F-1てどうかと思うんだ
いやもちろん輝かしい国産ジェット機だけど機種名がね…
戦争末期の日本軍機名+「改」とかでもよかった気がする
(スウェーデン製ゲームにそこまで日本的浪漫を求めてもいかんのだろうけど)

日本と戦後日本て伍長閣下のドイツと西ドイツみたいに
別の国の扱いのほうがよかったように思ったり
590名無しさんの野望:2009/12/07(月) 07:11:51 ID:Uj0YcCPw
>>589
安心しろ。海軍は空母中心に500師団だ
IC1500あればそういう芸当も出来る

24師団なぁ……会わせても50師団程度か

戦闘機は作らないのか?護衛使うの?
591名無しさんの野望:2009/12/07(月) 07:32:11 ID:xQapm+Lv
スウェーデンのような第二次世界大戦で中立謳ってた国のメーカーがこういうゲーム作るなんて面白い
592名無しさんの野望:2009/12/07(月) 07:38:06 ID:vmyR63gS
AoDって販売価格どれくらいなんだろ?
DL販売だし、予約とかしてなさそうだな
593名無しさんの野望:2009/12/07(月) 07:39:49 ID:5BGa9MdH
枢軸とも連合とも通じてたしある意味かなり相性良いよな
594名無しさんの野望:2009/12/07(月) 07:58:06 ID:aaSYLspt
>>592
HoI3が$29.99、EU3の拡張版とEU2の改良版が$19.99だからたぶん$19.99だろうね
595249:2009/12/07(月) 07:59:58 ID:IJrRtvW4
将軍もつくっちまったぜ!
※ゆるキャラとか嫌いな人は見ない事推奨
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1849.jpg

四国独立 将軍有りver
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3330.zip
596名無しさんの野望:2009/12/07(月) 08:22:10 ID:LmHEv5qY
>>581
ソ連の場合国民不満度を解消しても10本には微妙に足りないみたい。 基礎IC175で9本。

AODでは平和補正は基礎ICを変更するのかなあ…。 
もし影響を与えたならアメリカ様とかは悲惨なことになりそうだけど。
597589:2009/12/07(月) 08:38:22 ID:7/dMH2Q/
護衛戦闘機は必ずつけて
あとは迎撃機を余力があればいくらか
空母もいくらか
それ以外の国力は歩兵の壁を築くのに投入
いくら揃えられるかは人的資源次第だけど

IC1500に届く頃にはもう攻める相手もなくなってね?
598名無しさんの野望:2009/12/07(月) 08:59:23 ID:Uj0YcCPw
>>597
アメリカと中小国がが残ってたんだよ。その時は

日本は人的資源少なくてさ、陸軍は200師団が限界っぽかった

ドイツ戦でかなり消費しちまうんだよな
599名無しさんの野望:2009/12/07(月) 09:11:11 ID:+5vmW2t/
>>595
ヨイチを発見してしまった栃木県大田原市民の俺の好戦性が+30された
600名無しさんの野望:2009/12/07(月) 09:31:32 ID:xDMqHsgn
みんなはプレイするときのオプションって 全ICを獲得する がデフォなの?
601名無しさんの野望:2009/12/07(月) 09:43:05 ID:+5vmW2t/
それは死亡フラグだ
602名無しさんの野望:2009/12/07(月) 10:21:59 ID:tyivxTuw
>>600
IC増えるだけで資源増えないから>>601の言う通り罠オプだよ
603名無しさんの野望:2009/12/07(月) 10:25:23 ID:k8YpQ3/M
>>600
そんな俺ってつえええぇープレイなんて恥ずかしくて出来ません><
604名無しさんの野望:2009/12/07(月) 10:30:47 ID:Lq+B+HHt
>>602
あれこそ正にパラドクスだねw
605名無しさんの野望:2009/12/07(月) 10:53:11 ID:zHOZ1Atv
>>582
逆に考えるんだ
哨戒か訓練だと考えるんだ
むしろリアルじゃないか
606名無しさんの野望:2009/12/07(月) 11:05:47 ID:907XT1rr
AIにはフーファイターが見えているんだよ

あるいは戦時のパニックを再現しているのかもしれない…
607名無しさんの野望:2009/12/07(月) 14:10:00 ID:MBdUkEOE
AoDの必要スペックってまだ公表されてないの?
608名無しさんの野望:2009/12/07(月) 14:14:40 ID:Vc3lI+C6
EU3エンジンじゃないからそんなスペック高くなくてもいけるだろ
609名無しさんの野望:2009/12/07(月) 14:26:46 ID:sCuhIEeq
HoI2よりちょっと上程度だと思うよ。
610名無しさんの野望:2009/12/07(月) 14:31:06 ID:7CbVQ/AA
DDA45年以降プレイできるなら多分いけるだろ
611名無しさんの野望:2009/12/07(月) 14:49:49 ID:VNWTx5fr
>>610
無理だわ…
612名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:27:36 ID:VNWTx5fr
HoI2をプレイしていて最高に萎える瞬間

第4位 政策スライダーを動かすのをうっかり忘れてた

第3位 終わった研究があったのに次に出す研究を指示し忘れてた

第2位 誤って「研究プロジェクト中止」ボタンを押してしまった

第1位 何時間もセーブなしでやってたら突然落ちた
613名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:30:36 ID:5BGa9MdH
独とか米とかソとか英とかを殺した時
あとこれらと戦争が始まった時
614名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:31:11 ID:iireLZyG
俺の1位は最大のライバルを倒した瞬間かなぁ
ハンガリーならドイツとか
615名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:39:59 ID:H7rfbNve
バニラドイツで遊んでるんだけど
めずらしくポーランドがダンツィヒ飲みやがった
折角だからこのまま世界大戦を起こさないように
何処まで拡張できるか遊んでみるかなぁ
616名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:42:39 ID:sCuhIEeq
スライダーを動かし忘れたら次の年はfreedomをつかって1/1か7/1に動かしてるな。
617名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:44:50 ID:50MswAvV
日本だとアメリカ落とした後だなぁ。
まぁ最近は中国落とした段階で先が見えて萎える。
618名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:54:48 ID:+5vmW2t/
>>612
第十位 あろうことかアルバニアやエチオピア、タンヌで開始してしまった
第九位 有能な将軍が自動配置の罠でシベリアの奥地で雪かきに勤しんでいた
第八位 三回連続で不満度上昇イベントが発生する
第七位 配置転換を忘れて最強師団が孤島で餓死
第六位 お気に入りの将軍が戦死した
第五位 パルチザンが空港のあるプロ(ryに湧いて空軍が全滅
619名無しさんの野望:2009/12/07(月) 16:57:23 ID:N57nsXCJ
ドイツ周りの戦後処理イベントが萎える
ハンガリーがプレショフだけでIC0/0になっててそっとシャッタアウトした
620名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:09:49 ID:k8YpQ3/M
>>618
第十一位 研究が90%以上進行している時に偶然の発見・・・。
621名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:11:40 ID:7XSOqnw5
第十二位:一時間に三十秒掛かり始めた時
622名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:11:46 ID:VC69Isq1
手間かけて原爆作ったのにその頃には通常兵器で十分になってるから使い道がなくなって困る
623名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:16:25 ID:BvE/ZSSr
第十三位:大量の陸軍を載せた輸送船団が海の藻屑と成り果てた時
624名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:18:38 ID:tFHC0uYU
第十四位:誰かが勝手にパソコン弄ってあばばばば

つい一昨日やられましたよ、ええ
625名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:20:32 ID:+sNO16Qf
大反抗作戦準備のために上陸部隊を同盟国の島に駐留させてたら
物資不足で壊滅

虎の子の機動艦隊を同盟国の島に停泊させてたら物資不足で(ry
626名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:25:34 ID:k8YpQ3/M
同盟国の島にも自国の物資輸送船団を送れたらいいんだけど
AoDでは改善されてるかなぁ
627名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:29:06 ID:sFgpwrh/
第十五位 まさかの同時多発援軍テロで同盟軍が把握しきれなくなった時
628名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:33:04 ID:iireLZyG
第十六位 いつまで経っても戦争が起こらないまま1950年を迎えたとき
629名無しさんの野望:2009/12/07(月) 17:56:19 ID:7CbVQ/AA
第十七位:駐機テロで物資がガリガリ削られていく時

連合入りすると特にRAFとUSAAFが容赦なく駐機テロして死ねる
630名無しさんの野望:2009/12/07(月) 18:01:32 ID:RoSCyCXo
パッチが来てますね
631名無しさんの野望:2009/12/07(月) 18:35:26 ID:nZD2FdvF
>>630がマジだったw

 ハーツ オブ アイアン II DoomsDay Armageddon【完全日本語版】
 内容 : 完全日本語版 Ver.2.2.1 パッチ(2009/12/07UP)
「必要な技術を取得しているのに、艦隊に付属旅団を配備できない」という
不具合の修正(および若干のテキスト変更)
 対処方法 : 発売中のハーツ オブ アイアン II DoomsDay Armageddon 完全日本語版 のバージョンを
2.2.1 に変更します。
※過去バージョンのセーブデータは使用出来なくなりますのでご注意ください。

1.下記パッチをダウンロードして下さい。
  v2.2.1 パッチ Armageddon_v221.exe
2.ダウンロードしたファイル「Armageddon_v221.exe」を実行して、
画面の指示に従ってアップデートして下さい。
3.アップデート終了後、通常通りにゲームを起動して下さい。

※このパッチは通常版、コンプリートパックのどちらの『アルマゲドン』にも適用可能です。

632名無しさんの野望:2009/12/07(月) 18:35:57 ID:lqhZdOeT
えっ!!Ver.2.2.1なったん?来た、来た!


……ところでこのパッチ当てれば日本語版でもwakeleaderが正常に使えるようになるの?
633名無しさんの野望:2009/12/07(月) 18:36:50 ID:sCuhIEeq
基本的にはコンプリートパック用のパッチか。
634名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:02:18 ID:VNWTx5fr
>>631
> 内容 : 完全日本語版 Ver.2.2.1 パッチ(2009/12/07UP)
>「必要な技術を取得しているのに、艦隊に付属旅団を配備できない」という
>不具合の修正

うーむこの程度ならぶっちゃけ当てる必要もないような…
というかサイバーフロントさん、本家英語版では既にスパイ派遣の仕様が変わってるんですが…
635名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:06:49 ID:+sNO16Qf
1.3の正式版来たと思ったら日本語版の話か
636名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:08:00 ID:7CbVQ/AA
なんだ日本語版かよ、DDA1.3正式かと思って本家彷徨ってたのに
637名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:15:44 ID:2Fc270NI
しかも最新パッチかと思ったら時代遅れのパッチやってたのか・・・
638名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:17:13 ID:sCuhIEeq
艦船パーツをつけられないっていう苦情がたくさん来たのかな?
639名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:52:44 ID:lqhZdOeT
……日本語版1.3パッチじゃないのか。当てる価値なさそうだな
640名無しさんの野望:2009/12/07(月) 19:57:21 ID:mxQEfJnn
んなことより未配備の艦船旅団があると幽霊艦隊が作成されるバグ除去しろよ
陸軍みたいにAIファイルの割合で生産と同時にサービスで付けるようにすればいいのに
641名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:00:28 ID:6w3cAoUN
何この肩透かし…
新しい師団が到着したと思ったら
民兵だったクラスだ
642名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:02:36 ID:+5vmW2t/
タンヌ「やたっ!青写真を奪った!!!!!」

つ「通商破壊ドクトリン」
643名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:02:46 ID:mxQEfJnn
お前国際旅団ディスってんの?
644名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:20:12 ID:V/1ZM+RR
お前ら本当HOI大好きだな
645名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:22:36 ID:DWDrctGj
最新版パッチだが、地味に北中国と南京政府に将軍が追加されてたw
646名無しさんの野望:2009/12/07(月) 20:40:36 ID:tFHC0uYU
>>645
それは地味だけどちょっと嬉しいな
647名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:01:22 ID:wi1jX5Rv
AoDのAAR更新してくれている人マジ乙!

人的資源がプロヴィンス運営や軍の運営、研究にも必要になってるのね。
っで、余りが師団生産に使えるマンパワーと。
今のマンパワーはゲーム的なパラメータでしかないけど、現実に近くしたのかな?
ソ連のTotalManpowerが4000弱だから史実の人口とはかけ離れてるけど、
この国家運営に必要な値をMOD可能にしてくれたら、当時の人口構成やらを再現したりできそう。
国力削りながら軍隊作る亡国プレイとか妄想するだけで燃える。

まぁ・・・流石に、そこまでは無理っぽいが。
648名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:06:49 ID:lqhZdOeT
インフラの扱いがVicの鉄道並に重要になったな
ソ連でウラルの山奥や中央アジアの資源産出州のインフラが最高とか、
内政の楽しみができたと喜ぶべきか、余りにもゲーム的過ぎると嘆くべきか、凄く微妙なところだ
649名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:32:59 ID:6w3cAoUN
戦略爆撃機に殺意を抱く日が来るか…
対空砲がついに日の目を見るのか
650名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:43:33 ID:hHVnbzmz
ウィンドウモードでやろうと設定してもうまく起動しない

screenmode.cfgを0に変えてやっているのだが
一瞬起動してすぐ消えるんだよ
再インストールしてやっても全然ダメだわ。
ちなみに日本語版DDA
651名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:44:17 ID:i1YpFrvp
戦略爆撃は低空か高度かを設定できたらいいな
652名無しさんの野望:2009/12/07(月) 22:46:32 ID:sCuhIEeq
AoDが発売されたら、MODのAIファイルを修正しないといけなさそうだ。
653名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:04:44 ID:tFHC0uYU
>>650
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#n38686eb
これ読んで分からなかったらシベリアダッシュ3往復してこい
654名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:16:10 ID:mxQEfJnn
戦略爆撃は地方とか国レベルで指定できればいいのに
CPUでもなければ地域で指定とかやってられるか
655名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:17:48 ID:C2C3GbBu
HOI3やればいい
656名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:20:55 ID:hHVnbzmz
>>653
そこ呼んでその通りやって
一瞬起動するけどすぐウィンドウが消えるから困っている。

素直にツール使うわ。少し見難いけどウィンドウ化できるから
657名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:32:57 ID:907XT1rr
>>656
>色数は16bit限定

この辺じゃないかと思うんだが、違うかな。
32bitとかにしてると、そうなるよ。
658名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:34:37 ID:x1dVzcHH
生産開始前に3ヶ月時間が必要、か…
生産するユニットを新型に切り替えることも出来るし、「とりあえずラインに放り込んでおく」ことになるかも
659名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:35:01 ID:iireLZyG
戦略爆撃はプロビ単位じゃないと、現状でも大雑把で困るのに
HOI3は戦略爆撃おもすれー
プロビ増えまくってカバーすべき範囲も増えたのが問題だが
660名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:39:45 ID:wi1jX5Rv
>>654
AoDだと戦略爆撃はインフラやIC、軍事施設まで
総合的に爆撃するコマンドになってるみたいだから
HoIより確実に楽になるだろうけどな。

俺はパッケージ版が出るまで購入見送りだけど・・・
661名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:42:17 ID:TspThFVg
オレは日本語版が出るまで見送りだな
662名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:49:48 ID:0k31iYQr
>>647
技術研究で陰に甘んじてきた病院系に光が!
663名無しさんの野望:2009/12/07(月) 23:57:39 ID:VIOVTK92
http://mltr.ganriki.net/0.jpg
これ作った奴出てこい
やさしく木の数え方教えてやる
664名無しさんの野望:2009/12/08(火) 00:03:47 ID:oFG25qli
>>663
ワロタ
次はロケット工学持ちの羽柴秀吉だな
665名無しさんの野望:2009/12/08(火) 00:13:55 ID:po1b4vcD
いや次は電子工学持ちのドクター中松だろ
666名無しさんの野望:2009/12/08(火) 00:30:22 ID:A5j+56VK
但しスキルは2
667名無しさんの野望:2009/12/08(火) 00:36:44 ID:beKbKgvw
>>658
それか緊急生産だね。 緊急生産の場合の準備期間はどうなっているのか知らないけど。
668名無しさんの野望:2009/12/08(火) 01:08:58 ID:rqW0lBlQ
ドクター中松が原子力除雪機の開発を完了しました

凍結時の移動速度+1
凍結時の消耗+10%
669名無しさんの野望:2009/12/08(火) 02:36:45 ID:ePaKjhq1
>>663
なんでネタ系の研究機関は核開発に手を染めるんだろうなwテレサとか
670名無しさんの野望:2009/12/08(火) 04:46:02 ID:hO9MStdx
又吉は地獄の業火に投げ込めるからだろ
テレサ・テンは知らん
671名無しさんの野望:2009/12/08(火) 11:00:59 ID:kNFaaAx7
AoDすげー面白そうだな
公式サイトのAARを読んだけど、難易度普通のソ連でも低インフラ・不満度・生産システムの改良のせいで
バルバロッサまでに300師団揃えられないとか難易度上昇してるな

AoDでは研究時間が延びているので、技術開発の速度はライン5のDAアメリカ>ライン10のAoDアメリカらしい
672名無しさんの野望:2009/12/08(火) 11:16:28 ID:bSaOyNwt
研究速度が遅くなるということはアルバニアとかだと、
1年に1つも研究が完了しないんじゃないか…
673名無しさんの野望:2009/12/08(火) 11:30:14 ID:Vefd3jZJ
クルド・ザビタン幕僚養成大学なんて幕僚の養成が終わる前に47年を迎えそうだぜ
674名無しさんの野望:2009/12/08(火) 12:03:10 ID:e6D7dVWH
AoD参考にして3を面白くしてくれたら良いなあ
675名無しさんの野望:2009/12/08(火) 12:25:02 ID:9jpRGka0
爆撃をプロry単位 OR 地域指定に出来てたらなお良い。
676名無しさんの野望:2009/12/08(火) 15:38:30 ID:qg4u5HB8
>>674
3は無かった事になってるから無理
677名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:30:43 ID:gcfPq9Gb
DDA1.2なんだけどマップ画面で、上下端にカーソル移動するとマップ外に出て白い帯になってるんだけど
どうすればいいかわかる?
678名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:35:04 ID:ls9jbV/B
華麗にスルーすれば良いと思います
679名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:35:34 ID:11eqKmyU
どうすれば良いって…どうしたいんだよ?
680名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:46:30 ID:Je4Tz39y
よくわからないから画像はってくれ
681名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:54:48 ID:mHRYUPE8
北極や南極を表示させてどうしようってんだ?
ラストバタリオンでも編制したいのか?
682名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:56:04 ID:gcfPq9Gb
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1850.jpg
こんなかんじ
とりあえず白いのを出ないようにしたい
683名無しさんの野望:2009/12/08(火) 16:59:22 ID:AJJjoRpY
>>682
お前南極さんディスってんのメーン?
684名無しさんの野望:2009/12/08(火) 17:01:09 ID:K10zHXk6
仕様ですわ
685名無しさんの野望:2009/12/08(火) 17:11:13 ID:uON4SSlI
仕様じゃしょうがないね^‐^
686名無しさんの野望:2009/12/08(火) 17:52:51 ID:WRd0AzXB
>685君、君にはシベリアかダッハウ、あるいはギニア行きのどれかを選択する権利が与えられる
どこを選ぶかね?
687名無しさんの野望:2009/12/08(火) 18:04:17 ID:WQwWfFSg
マルチプレイにおける紳士協定ってどのくらいを指すんだろう

自分としては、39年のポーランド進行まで許可無く史実に無い戦争をしない、と思ってるんだがこれでいいんだろうか?
688名無しさんの野望:2009/12/08(火) 18:05:28 ID:AJJjoRpY
>>687
IRCでの協定ならWIKIに詳しく載ってる
689名無しさんの野望:2009/12/08(火) 18:18:37 ID:K10zHXk6
softbankは上手くポート開放できないんだなあ
690名無しさんの野望:2009/12/08(火) 18:19:28 ID:awYlr3OP
マルチプレイって大体どうなるんだ?
勝つ国ってどこだろ
691名無しさんの野望:2009/12/08(火) 18:24:33 ID:FvLFTrxk
>>689
softbankで知り合いでいるがポート関連でそんな話聞いたこともないが
大抵のマルチできるし
692名無しさんの野望:2009/12/08(火) 19:09:35 ID:NEej5t0a
プロバイダーは関係ないだろ
693名無しさんの野望:2009/12/08(火) 19:23:06 ID:9jpRGka0
>>689
ルーター二つかませてない?
694名無しさんの野望:2009/12/08(火) 19:35:49 ID:pYpWFG9J
マルチやりたいけど時間合わないとかで他人様に迷惑かけるのが心配だなあ
たまに自分がいくつかに分身してマルチできたらいいのにと思う
695名無しさんの野望:2009/12/08(火) 19:43:46 ID:LaIrFVUY
英語版だからできない。
696名無しさんの野望:2009/12/08(火) 20:35:10 ID:WQwWfFSg
IRCとはなんぞや?
697名無しさんの野望:2009/12/08(火) 20:35:11 ID:awYlr3OP
マルチってパソコン2台並べて一人2役でやればいいな
698名無しさんの野望:2009/12/08(火) 20:45:25 ID:K10zHXk6
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org436603.jpg

うん疲れた、疲れたな

>>696
ttp://irc.nahi.to/what.html

>>697
それマルチの意味ない…、ような気がする
いやないよ
699名無しさんの野望:2009/12/08(火) 21:17:32 ID:hX7pElL7
IRCのほうはまだマルチやってんだろうか?
700名無しさんの野望:2009/12/08(火) 21:46:49 ID:fiWzj2Qo
>>697
一人でジャンケンや将棋できる人なら・・・
701名無しさんの野望:2009/12/08(火) 21:56:39 ID:vS6Ny7fX
IRCって人いっぱい居んの?
702名無しさんの野望:2009/12/08(火) 23:27:26 ID:11eqKmyU
>>698
やっぱベトナムって分断できないのな
703名無しさんの野望:2009/12/08(火) 23:30:47 ID:7RUEvx19
IRCがよくわからん、HOI仲間と話してみたいんだが
サーバってirc.kyoto.wide.ad.jpでいいのかな?
704名無しさんの野望:2009/12/08(火) 23:52:21 ID:50qZHfn2
イギリスソ連喰った(インドアメリカ手付かず)手動ドイツ
同じ世界の連合日本に選手交代しだが、これどうしようかね・・・


正直てがつけられん(IC500あるし資源たくさん) 
何を考えてあんなに機械化師団に空軍作ったんだろうか
705名無しさんの野望:2009/12/08(火) 23:54:30 ID:VMKh8iLb
>>704
スカンジナビアに陽動上陸→キールからベルリンへ躍進
で何とかならないかな
706名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:07:33 ID:oaYvF/m6
ぶっちゃけ欧州すべてドイツ側(ポルスペインのコンビでアフリカ塗り絵中)
北もいいが
スエズから行こうか考え中

アメリカ様助けて
707名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:30:15 ID:ZiR/GgWI
AoDのベータAARの翻訳が原文の掲載状況に追いついた。 
毎日更新すると書かれていたときには翻訳を続けるのは無理かと思ったけど、
今のところ何とかなっている。
708名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:33:39 ID:Nq9IQoTk
rァ大変結構!

スキル7あげる
709名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:38:52 ID:ZiR/GgWI
ありがと。 
内容が面白いので何とかなっている。 
適当翻訳で悪いけど、これからもがんばるよ。
710名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:58:10 ID:qYGhl+G+
AoD面白そうだけどDL販売ってことはスチームかな
711名無しさんの野望:2009/12/09(水) 01:04:09 ID:EwJUFzaZ
面白そうだけど、HoI中毒のマニアが作ってるから変に複雑になった感じだな
712名無しさんの野望:2009/12/09(水) 01:08:27 ID:Wrnslce/
それなんていうHoI3
713名無しさんの野望:2009/12/09(水) 01:34:50 ID:Ycs6aQhV
まあAARが書けるってことはプレイできないほど崩壊はしてないらしい「
714名無しさんの野望:2009/12/09(水) 01:46:51 ID:rIM0BTID
>>710
俺的にそれが最大のネックだな。次点で日本語化か。
715名無しさんの野望:2009/12/09(水) 02:14:15 ID:K6N72zA6
>>700
ジャンケンはともかく一人将棋は楽しいぞw
716名無しさんの野望:2009/12/09(水) 02:18:43 ID:Wrnslce/
スチームなら日本語化厳しい
717名無しさんの野望:2009/12/09(水) 02:19:15 ID:bLZYvora
1人でやるのってお互い最善の手を打てるから結局強い国が勝ちそう
718名無しさんの野望:2009/12/09(水) 02:54:56 ID:mi7SPcwm
Steamはパッチの面とかで色々めんどいから本家GGかImpulseオススメ
719名無しさんの野望:2009/12/09(水) 03:11:47 ID:fiv5uh8W
wikiにあるAoD開発日記のAARレポ見てて驚いたんだけど、

>約45日間の戦闘の後の状況はこのような感じである

・・・長すぎね?
恐らく『××プロビで戦闘開始』ポップから、『××で我軍が敗れました』ポップまでの時間だよね。
720名無しさんの野望:2009/12/09(水) 03:31:20 ID:HgrJ9S0l
それは「開戦」から約45日間だろう

AOD楽しみだが砲兵を分離したのは微妙なのではないかと思う
第一にプレイヤーの操作量が増える事と、第二にAIが上手く使えるか
同様にインフラ廻りが少々複雑になっているのもAIが捌けるか心配だな
AODではインフラ0のプロヴァンティアでは組織率回復0らしいから結局はポケットにできてしまわないか心配だ
721名無しさんの野望:2009/12/09(水) 04:30:07 ID:DxHJfeIg
今でもインフラ0のプロバガンダには守備兵置かないから穴になってるしな
722名無しさんの野望:2009/12/09(水) 07:38:19 ID:9VNBLmO9
同じ思想のFtGはスティームからしか落とせないんじゃなかったっけ
723名無しさんの野望:2009/12/09(水) 08:51:34 ID:VqREiwj2
GGで普通に売っているよ。 
そもそもパラドがスウェーデンの会社である以上、スチームにあってGGに無いわけが無い。
724名無しさんの野望:2009/12/09(水) 08:55:41 ID:ool1drxA
だが待ってほしい
AODの開発チームはどこの国の人が中心だ?
725名無しさんの野望:2009/12/09(水) 08:57:00 ID:VqREiwj2
ドイツ出身26歳メイド。
726名無しさんの野望:2009/12/09(水) 09:50:26 ID:e9x0twJV
蟹座のB型。
727名無しさんの野望:2009/12/09(水) 10:13:36 ID:EwJUFzaZ
アートディンクが制作してサイバーフロントが売るようなもんか?

なんか違うか・・・!?
728名無しさんの野望:2009/12/09(水) 11:28:51 ID:mxHICHks
スパイ潜入の予算制とか、自動貿易の高度化ってのはいいな。
気にしなくちゃならない事は増えたが、マップに集中できるかんじ。
729名無しさんの野望:2009/12/09(水) 12:16:14 ID:ZRn2vK0Q
小国ですが研究機関が10個もありません><
…そこで研究機関併合が生きてくるのか。でも鉄道会社が海ドクを研究してそうでイヤだ
730名無しさんの野望:2009/12/09(水) 13:25:05 ID:qdAsNta3
マザー・テレサが核爆弾やエアランドバトルを開発しているアルバニアにあやまれ!
731名無しさんの野望:2009/12/09(水) 13:41:13 ID:ool1drxA
リアルさとか歯ごたえを追求するのはよいが
アルバニアでヨーロッパ征服できるような
ゲーム的な遊びの要素も残してほしい

研究の上限10ラインだけど1ラインの研究スピードは落ちるとなると
初めから1〜2ラインしかない国は厳しすぎ
大国マンセーなゲームになりかねない
いや現実が米ソのような大国マンセーだからリアルではあるけど
732名無しさんの野望:2009/12/09(水) 13:52:14 ID:7tlN6oDA
自分の好みに合わせて改造すればいいだろ。
733名無しさんの野望:2009/12/09(水) 14:12:54 ID:/rWXVEIJ
test
734名無しさんの野望:2009/12/09(水) 14:14:28 ID:/rWXVEIJ
アルバニアで世界征服とかできるとそれこそ大国選ぶ意味がないと思うけど。
735名無しさんの野望:2009/12/09(水) 14:31:08 ID:kHdJOVXB
中小国どころか日仏伊あたりでも世界征服プレイ難しくなっていそうだな
736名無しさんの野望:2009/12/09(水) 14:35:01 ID:rus6d7sH
>>730
デフォで物理学者がドクトリン研究してる大国()に謝れ

今でもこの体たらくなのにAODで研究機関吸収ナシプレイとかしたら
独米英以外はかなりしょっぱい開発画面になりそうだ
737名無しさんの野望:2009/12/09(水) 14:44:19 ID:JCuiHxC/
>>731
こう考えるんだ。ラインが増える喜びが4回から9回になったと。


ラインが増えて駆逐戦車とかロケット砲みたいな普段研究しない技術に日があたるのは良いと思うな。
738名無しさんの野望:2009/12/09(水) 14:53:24 ID:HgrJ9S0l
その為に難易度普通以下があるのだろう

しかし小国が下手に国を大きくすると研究機関が足りなくなるのは確実かもな
その時は吸収か
もう自分で適当に追加しよう(その国の平均研究スキル/2とかで)

大アルバニア大学
エチオピア王立協会
ルクセンブルク海軍造船所
研究機関追加は楽しいぞ
739名無しさんの野望:2009/12/09(水) 15:04:53 ID:7tlN6oDA
もしかしたらAoDではどの国も最初から10個以上研究機関があるのかもしれないぞ。
740名無しさんの野望:2009/12/09(水) 15:07:37 ID:WUoe3NR0
そうだとしたらAOD開発陣を本気で尊敬する
741名無しさんの野望:2009/12/09(水) 15:18:13 ID:ckHScAco
研究機関がブルーシャドウ
742名無しさんの野望:2009/12/09(水) 16:32:11 ID:jYQcPTDP
入ってきたら攻撃するとか?
743名無しさんの野望:2009/12/09(水) 16:43:32 ID:/rWXVEIJ
皆はいつもプレイする時はなにかMOD入れてる?もし入れてるならオススメを教えて欲しい。
744名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:09:10 ID:ghfEj65d
極東でヴィシー・タイ戦争が実装されるも、南部仏印にヴィシーフランス軍がいない。
それが不満で弄る。

軍を配置する設定だと、少ないと無いのと一緒だし、多過ぎると逆にタイ軍が蹴散らされる。
押されて後に押し返して時限停戦が理想だけど再現厳しい。
空戦・海戦も発生させたいな・・・。

745名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:19:44 ID:dpUjxMmy
DAIM+SMEP

44年ブリテンとか無敵要塞すぎるだろ
3ラインなスペインとしては落としてIC補強したいが……無限潜水艦作戦しろよチョビ髭、アメリカはスエズ対岸でタワー作ってるんだ急げ(PC的に
746名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:24:18 ID:EwJUFzaZ
>>743
DAIM+SMEP
極東+TRAP
極東+UTB
史実準拠
エイリアン

好きなのどうぞ
747名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:29:44 ID:7tlN6oDA
おすすめかどうかはわからないけど俺は
極東+UTB
SMEP+UTB
のどちらかだな。
748名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:36:23 ID:xmXRTpFE
DAIM+SMEP+UTB
749名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:45:00 ID:taFwYdTF
>>736
海軍軍人が戦車や野砲を開発する東洋の島国にもあやまれ
750名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:56:46 ID:7tlN6oDA
五十六さんが過労死してしまう。
751名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:56:48 ID:KpPs3FSm
マンシュタイン元帥が基地空爆ドクトリン研究しちゃうのがドイツ
752名無しさんの野望:2009/12/09(水) 17:56:52 ID:qYGhl+G+
DAIM+自分用MODが一番に決まっていた
753名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:01:48 ID:xREkg/DF
軍人が病院開発してしまう・・・・・どこの国でもか
754名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:07:04 ID:ePFb4LY+
ヒデキさんは政府首班、研究、陸軍、海軍、空軍の全てをこなす最強人間
755名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:10:33 ID:rus6d7sH
>>749
日本の戦車開発って三菱重工が最適じゃなかったっけ?
違ってたら謝る

俺はUTB+極東とかでやってたけど
最近はロシア帝国復興とかオスマン強化とかの小さいMODを組み合わせたあっさり風味でやってる
もしくは自作MODのテスト運転、やっと漢と明の研究機関が埋まった…
756名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:13:16 ID:cW/ygxoJ
>>754
独裁者キャンペーンしてる欧米も絶句w
全部メモってるんだろうな…
757名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:34:16 ID:EwJUFzaZ
>>755
なんかとんでもMOD作ってるみたいだね
758名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:37:13 ID:aqslNbz6
諸君は中華歴代王朝のデパートでも作る気かね?
759名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:40:27 ID:FBRlqcDF
ジャーンジャーン げぇっ!米帝!
760名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:41:27 ID:hntN05u2
ヒデキは五つ子
761名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:43:19 ID:rus6d7sH
>>757
最初はファンタジーMODのつもりだったんだけど
どうせ技術やユニットが架空なら国も閣僚も将軍も世界史オールスターのとんでも世界にした方が面白くね
wwwうはwww燃えてきたwwwwついでに中国は内乱でもさせとけwwww

('A`)いつ終わるんだこれ…… (今ここ)

初挑戦で大型MODなんか作るもんじゃないという教訓だけ残りそうですアニキ
これから技術とユニットと将軍いじらなきゃならんと思うと、おお…もう…
762名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:46:52 ID:xREkg/DF
画像はぜひ横光三国志から抜擢してくれ
763名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:52:31 ID:cMCBnxTn
>>755
そのMODうp
764名無しさんの野望:2009/12/09(水) 18:58:00 ID:MwPYTZmP
>>761
まずは小さなMODから始めようぜ……
とはいえなんか愉快痛快なステキMODになりそうだな、がんがれ
765名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:26:15 ID:qyOvoapU
英語版DDA1.2で極東導入すると陸ドククリックで落ちる件
昔は英語版でも一応できてた気がするんだけど
766名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:39:35 ID:taFwYdTF
三菱重工とか東京工廠ってスキル5と4だから平均したらロックのほうが早いだろ
767名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:40:35 ID:MdPixZy3
>>736
有志を募って研究機関の変更や追加を行っているから、
小国でもそれなりの数の研究機関を持つようになるはず。

それぞれの国出身の人とか、その国について詳しい人とかを
パラドの掲示板で募集していた。
768名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:51:56 ID:ZRn2vK0Q
そんなことよりコロンビア在住の太宰治を…もういいやw
769名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:51:57 ID:Ycs6aQhV
>>765
英語版と日本語版に分かれているぞ

>>767
日本に有志は参加した…のか?
770名無しさんの野望:2009/12/09(水) 19:53:39 ID:Nq9IQoTk
* 仁科博士は理化学研究所に吸収されます *
771名無しさんの野望:2009/12/09(水) 20:12:17 ID:MdPixZy3
>>769
参加していないね。 
このスレでもボランティアの募集をしているということは書かれた気がするけど、
結局誰も申し込まなかったみたい。 

日本についてはこの技術チームの編集を行っている責任者の人が行ったみたい。

これがこの技術チーム見直しに関する募集、議論のスレ。 
最初の投稿の中ほどに見直しされた技術チームのファイルへのリンクがある。
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=446754

例えば、日本の技術チームは25から31個へ。 
アルバニアは4個から5個へ。
アフガニスタンは1個から4個に増えている。
772名無しさんの野望:2009/12/09(水) 20:17:02 ID:taFwYdTF
* オッペンハイマーのなかにいる *
773名無しさんの野望:2009/12/09(水) 20:39:45 ID:qyOvoapU
>>769
英語版使ってもこうなんだ
エラーメッセージも出ない
774名無しさんの野望:2009/12/09(水) 20:44:24 ID:7tlN6oDA
>>765>>773
DDA1.2から1.3beta2で変数が変わったせいみたいです。
とりあえず1.2バニラのevent_text.csvの最後に極東のevent_text追加部分っていうのをコピペして使うか、
極東のevent_text.csvの276行目(EE_HQ_COMBAT_EVENT_CHANCE)の行をバニラからコピペしてください。
次の更新では修正しておきます。申し訳ございません。
775名無しさんの野望:2009/12/09(水) 20:51:02 ID:YueXU2Pe
自国の政治家を暗殺したい。
「権力者の腰ぎんちゃく」を抹殺したい。
776名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:01:27 ID:EwJUFzaZ
>>775

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'    話は聞かせてもらった
    |┃     |    ='"     |       同志>>775にはシベリア旅行を
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {       プレゼントしよう!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
777名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:05:05 ID:qyOvoapU
>>774
d
動きましたよ
778名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:07:41 ID:HgrJ9S0l
>>771
GER
38;Heckler & Koch;T_GER_HecklerandKoch;6;1949;1970;mechanics;general_equipment;electronics;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
39;Hugo Schmeisser;T_GER_Hugo_Schmeisser;6;1930;1970;mechanics;technical_efficiency;electronics;general_equipment;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
40;Krauss-Maffei;;8;1940;1970;artillery;electronics;management;mechanics;technical_efficiency;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
41;Lurssen;;5;1930;1970;naval_artillery;naval_e ngineering;electronics;general_equipment;technical_efficiency;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x

USA
142;ArmaLite;T_USA_ArmaLite;7;1954;1970;artillery;training;g eneral_equipment;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
143;NASA;T_USA_NASA;9;1958;1970;rocketry;aeronautics;electronics;mathematics;technical_efficiency;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
144;Creighton Williams Abrams Jr;T_USA_Creighton_Abrams;6;1949;1970;combined_arms_focus;training;small_unit_tactics;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
145;Arleigh Burke;T_USA_Arleigh_Burke;7;1949;1962;small_taskforce_tactics;carrier_tactics;management;naval_training;large_taskforce_tactics;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x

NASAキター!
779名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:10:52 ID:EwJUFzaZ
>>775
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}  
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'    受け取ってくれたまえ
    |┃     |    ='"     |       
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {       
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3338.txt

とゆーか、同志諸君これを試してみないか?
とゆーか、ちゃんと動くか試してみて下さい('A`)
780名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:10:54 ID:MdPixZy3
ロケットを作って宇宙勝利が可能に!
781名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:11:53 ID:ZRn2vK0Q
文字通りネ申な能力だな…
782名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:17:36 ID:Ycs6aQhV
この能力だと普通にアメリカの主力ジェット戦闘機はNASA開発のものになりそうだな…w
783名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:19:24 ID:EwJUFzaZ
AoDは何年までプレイ出来るのかな?
784名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:20:06 ID:GQUEBY27
イギリスって海岸に各6師団ぐらいと沿岸要塞2ぐらい置いておけば無敵なのかね?
これ突破するには戦艦大量動員して艦砲射撃しないとむりなのかな
785名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:23:24 ID:EwJUFzaZ
塩川伸介さん・・・って誰?
786名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:31:00 ID:0JLwQNR6
>>784
ウェールズに空挺降下すれば余裕
CPUなら3個師団おいとけば跳ね返せる
787名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:38:45 ID:cYoW4jC+
>>771
1919;Tomoyoki Yamashita;T1919;7;1930;1953;small_unit_tactics;centralized_execution;combined_arms_focus;aircraft_testing;bomber_tactics;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
マレーの虎はまだ空ドク付くのか・・・なんで空ドクが付くと思ったんだろうねHoI2の頃からだけど

1927;Takakazu Kinashi;T_JAP_Takakazu_Kinashi;4;1930;1960;decentralized_execution;seamanship;submarine_tactics;small_taskforce_tactics;naval_training;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
木梨鷹一入ってるワロタ、ワスプ&オブライエン撃沈・ノースカロライナ大破の功績かね
本人最期まで艦長だけど
788名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:40:22 ID:Ycs6aQhV
>>785
ttp://museum.ipsj.or.jp/pioneer/siokawa.html


う〜む…、なんか研究機関に困って変なとこ出してきた印象
789名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:44:35 ID:EwJUFzaZ
>>788
ありがとう。

極東かなんかに富士通入ってたから被るね。
790名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:44:39 ID:iNfZ9WPa
木梨鷹一すごいね
の割にはあまり有名じゃないな
791名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:48:40 ID:Ycs6aQhV
ドクトリン研究者というよりは一司令官って感じだよなあ…
792名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:51:13 ID:f3OmyCkk
潜水技能8だな
793名無しさんの野望:2009/12/09(水) 21:51:26 ID:kivZZ5IG
まあ、そんなことは元々だろ。
794名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:08:46 ID:MwPYTZmP
>>787
タイガーヤマシタは航空総監と航空本部長の経験者だし、空ドク開発者としてはむしろ適任なほうだと思うぞ
個人的には杉山元なんかもいいと思うが……
795名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:11:10 ID:taFwYdTF
豊田自動織機とかどんなもんよ
796名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:12:23 ID:tNVzexE+
流れ読めてなくてすいません。
ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】
で、ドイツをやっているんですが、フランス戦の後、スペインを攻めたのはいいんですが、
マジョルカ島のパルチザンが気になるので、守備隊を置こうと思うのですが、
戦略移動できないし、新規作成を置くこともできなし、輸送機で運べないようです。
どうやれば離島に守備隊を配置可能になるんでしょうか?
797名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:14:02 ID:eAfgF/yv
船で運べ、船で
798名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:15:43 ID:EwJUFzaZ
>>796
輸送艦で運ぶんだけどジブラルタルが封鎖されてるから無理ぽ('A`)
799名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:17:38 ID:BSuGSzfJ
イタリアの統帥取って一時的に輸送船借りればいいのかね
800名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:19:05 ID:gkQr9d3x
>>796
輸送艦を輸送任務で送ろうとしても「航続距離外です」となる。基地移動なら可能だが
これは軍港が必要。軍港が設置されてない島に対して兵員を輸送するには周辺国に
軍隊の通行許可を得てその国に基地移動しそこから兵員輸送任務で上陸
801名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:19:07 ID:Nq9IQoTk
フランス打ち殺してスペイン轢いたんなら
そのままジブラルタル落とせば良いんじゃないですか?

あ、ロイヤルネイビーが邪魔しに来るか
802名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:20:25 ID:gkQr9d3x
ああ、ドイツか。連合国との開戦前に配置しなきゃ無理w
803名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:21:39 ID:eAfgF/yv
バレンシアあたりに軍港作ればいける気もするがどうだろう
804名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:24:10 ID:MdPixZy3
イタリアの軍港から普通に届くだろ。
805名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:24:53 ID:tNVzexE+
みなさん、ありがとうございます。
輸送艦なんですね。

ドイツからだとイギリス本島からの空襲が怖いですね。
新たに輸送艦を建造して、バレンシアに配備し、
そこから基地移動でマジョルカに行けないか、やってみます。

イタリアとはスペイン戦中に三国同盟しましたが、
同盟国の実感が全然ありません。
友好度も低いし、同盟は失敗だったかも知れません。
806名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:25:00 ID:EwJUFzaZ
>>803
それだ!
つーか、バニラはバレンシアに軍港無いんだ・・・知らなかった。
807名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:26:34 ID:jRactPU7
>>805
ドイツだと独ソ戦終わるまで地中海の島は放置したほうがいいかも。
どうせ連合国のスパム上陸に晒されるだけだし
808名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:26:43 ID:BSuGSzfJ
イタリアだって艦隊一つにまとめれば結構いけるぞ
809名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:27:44 ID:gkQr9d3x
イベントの三国同盟は雰囲気作りのための無意味イベント
810名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:27:59 ID:rjyCUJv1
UTB入れてイタリアの旧式艦体をパーツで魔改造するのはなかなか楽しかった
811名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:32:39 ID:XKStT6Ye
100師団で上陸余裕でした
812名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:33:12 ID:gkQr9d3x
スクラップにして新造したほうがマシって気がするが
813名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:40:14 ID:jRactPU7
>>812
旧式戦艦でもドクトリンと指揮官が良ければ割と活躍する。
814名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:42:36 ID:1V8L53vK
ドイツで海軍ドクトリン取り直したら辛いのなんのって… 研究進まんわい
815名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:43:20 ID:gkQr9d3x
その指揮官とドクトリンで海軍に新造戦艦持たせてやれよ・・・自国がアルゼンチンとかなら理解できるけど
816名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:43:36 ID:ZRn2vK0Q
>>788
しっかし、日本人でも誰なのそれ?って人をよく見つけてくるよなぁ
817名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:44:07 ID:tNVzexE+
805です。
3日間進めたら、イギリスにマジョルカ取られた;;
>>807さんの言うとおりかも知れませんね。

これからジブラルタル頑張って、その後、余力でポルトガル攻めてみます。
ありがとうございました。
818名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:49:24 ID:dpUjxMmy
>>813
それどころかAI任せでも地中海から敵を一掃することも
一度あまりにもロイヤルネイビーを見ないからどうした事かと撃沈一覧みたらねこそぎイタリアが沈めてた


久しぶりに海の話題だし質問
皆さん巡洋戦艦使ってますか?俺は巡戦6:軽巡12の18隻艦隊を10個ぐらい作って西はインド洋、東は大西洋まで派遣して使ってるが
819名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:50:34 ID:qYGhl+G+
作るけど常に修理中になる
820名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:51:39 ID:M3Fjo40j
艦隊なんて輸送任務でしか使わないし別に輸送船の速度に合わせるから速くても仕方ないというか
821名無しさんの野望:2009/12/09(水) 22:55:57 ID:MdPixZy3
小国での成り上がりプレイばかりだから、
海軍はいつも空母、重巡、駆逐艦の面白みの欠片も無い編成ばかり。

たまには大国でやってみるか…。
822名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:02:46 ID:/rWXVEIJ
そういえば軍の通行許可って絶対下りないけどあれは外交的に意味あるの?
823名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:11:25 ID:dpUjxMmy
>>819
一つの作戦海域には五個艦隊送って三個艦隊を展開すれば常に定数で出せますよ
インド洋北部、南部、南シナ、オーストラリア周辺、北大西洋、南大西洋
ざっと30、自国配置に20、合わせて50個艦隊ぐらいいれば……って凄い数管理してたな俺


>>820
空母多数な機動艦隊と全滅するまで殴り合う巡洋戦艦、素晴らしく思いませんか?
空母三隻を討ち取り沈んだ巡洋戦艦を見たときは感動しました
824名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:20:17 ID:hntN05u2
小国成り上がりだと
海軍編成する頃には日本海軍はあらかた一掃されてるんだよな
え、アメリカ艦隊?
ほら、俺っていつも海軍理論の発明でブラウンウォーター派が起こっちゃうから大西洋はちょっと分が悪いじゃん?
まあこっちの沿岸まで来れたら俺のミサイル駆逐艦が空母ボコボコにしてやんよ
825名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:20:29 ID:c7fimp+5
なんか巡洋戦艦が強いMODあったな
使ったこと無いけど
826名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:23:04 ID:ed2pF9g6
作戦海域とか凄い脳内設定してそうだな
827名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:26:48 ID:taFwYdTF
ドイツだったらスペひき殺してジブラルタルとスエズ維持するの楽勝だろ
828名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:34:03 ID:GRPULO4H
ドイツって人的資源少ないからイベリアに少しでも師団置いておくのが嫌んなんだよ
829名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:41:44 ID:AowKVnbk
流れに乗り遅れたが、日本の研究者なら糸川博士も中々
但し、戦後だけどなー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E5%A4%AB
830名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:43:12 ID:GRPULO4H
経歴いまいちだな
831名無しさんの野望:2009/12/09(水) 23:56:27 ID:jRactPU7
>>821
久しぶりにアメリカでやってたら民主主義イベントのおかげで、39年に急進的左翼になって笑った
832名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:02:37 ID:tFpfjy0a
>>829
糸川博士って航空機設計もしてなかったっけ??
833名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:08:47 ID:0xnUVsT2
>>830
そうか?俺は結構面白いと思うぞ
自分が知らないだけで日本にも色々な人がいるんだなーって

>>832
中島飛行機にいたらしいっすね
834名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:10:42 ID:VCkSvKhJ
>>829
糸川氏は中島のロケット特性に含まれてるって解釈でいいと思うお
835名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:14:35 ID:QEK7uY3G
イトカワと言えばハヤブサは来年に帰還予定だっけ?
836名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:30:48 ID:9p28cwiA
>>828
人的資源少ないか?
通常難易度でプレイする限り一回も足りないと思ったことないんだが・・・
837名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:37:10 ID:coQ+WJ9M
冬にソ連に攻勢仕掛けてるんじゃね?
838名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:40:34 ID:9p28cwiA
>>837
その発想は無かったわ
ブルガリアとスペインから人的徴集するだけでも多少変わる気はする
839名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:57:05 ID:/82zQkLR
ちょうど今、性根の腐ったブタ野郎のソ連が宣戦布告してきた2月なのに・・・
さて5月までは引き篭もりますかw
840名無しさんの野望:2009/12/10(木) 00:59:55 ID:asR8Je8w
ドイツはせっかくソ連といい関係だったんだからソ連に攻めなければ戦勝国になれたのに馬鹿だねぇ
841名無しさんの野望:2009/12/10(木) 01:02:35 ID:N2wumEKd
\                  /
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
842名無しさんの野望:2009/12/10(木) 01:07:52 ID:0c7bA0bm
>>840
すたりんはこころやさしいおじさんだよ
りょうどよくなんてこれっぽっちももってないよ

って言えばシベリア行きを見逃してくれるのですね同志!?
843名無しさんの野望:2009/12/10(木) 02:39:46 ID:vXay9MEA
>>840
とりあえず
ちゃんとした第二次世界大戦関係の本を読めば
そんなミラクル発言しなくても済むぞ
844名無しさんの野望:2009/12/10(木) 02:47:04 ID:dY460hFW
でもソ連から攻めたかどうかはわからんだろう
845名無しさんの野望:2009/12/10(木) 02:53:02 ID:tUkM+Tbt
まあソ連からは当面は侵攻しなかっただろうけどね
当時の部隊配置とか見ても日本を叩こうとしてたのは明白だし
これ以上は>>6に触れるか
846名無しさんの野望:2009/12/10(木) 03:17:32 ID:9tV9NVM9
ソ連なんぞは雑魚中の雑魚
攻めないなどとという選択肢はありえないッヒ
847名無しさんの野望:2009/12/10(木) 03:25:02 ID:G1xtE0og
たとえソ連が降伏してウラル以東がドイツ領になっても
その頃には連合の戦略爆撃で西欧が灰になっちゃうよ
848名無しさんの野望:2009/12/10(木) 03:43:43 ID:kbp+2n/N
18日に出るHoI3完全日本語版を買うか、GGで1000円ぐらいで買って日本語化MODを使う

どっちがいい?
849名無しさんの野望:2009/12/10(木) 03:58:47 ID:S9n3et9C
微妙にスレ違いだな。
Hoi3は不安定なゲームらしいし英語版のほうがパッチが出るのはやいから英語版のほうがいいと思うよ。
それに安い。
850名無しさんの野望:2009/12/10(木) 04:16:46 ID:DjyNC8/g
英語版ですら山西軍閥が日本に大勝利とか超展開なんだろ
日本語版とか出していいのかよパッチ遅いし
851名無しさんの野望:2009/12/10(木) 04:27:38 ID:S/WDc3wG
hoi3ってツリー構造の軍組織作れるから総司令官になった気分になるな
師団、軍団 軍 軍集団 方面軍をどうやって形作って行くのが結構悩む
AIに動かさせないとやること多すぎでやってられないところもまた乙なものだ
まあckの例もあるし英語版を日本語化でいいんじゃないのかね
852名無しさんの野望:2009/12/10(木) 04:37:02 ID:4iQTCDWw
外交ごっこですか?とかシベリア送るぞコラとかムカつく日本語訳はあるが
853名無しさんの野望:2009/12/10(木) 06:59:50 ID:TP2f8bjt
>>805
それってイベントの三国同盟で、介入スタイダーが動くだけだから
一緒に戦ってほしいなら正式に同盟申し込まないとダメだよ
854名無しさんの野望:2009/12/10(木) 08:37:04 ID:kh0jbMNr
ソ連は雑魚過ぎる
855名無しさんの野望:2009/12/10(木) 09:20:53 ID:03sluu+9
>>831
その急進的左翼の元首がルーズベルトのままだったらとてもラッキー
閣僚特性的にはアメリカで最強の独裁政権ですぞ
本来の左翼系独裁のアール・プラウダーも右翼系独裁のフリッツ・カーンも
閣僚メンバーにマイナス特性持ちがいるからね
急進的左翼になると選挙イベントも起こらないから
ルーズベルトの寿命が尽きるまで世界を舞台に好きに暴れ回って下さい

freedomで政体スライダを動かす場合だと
右派左派はそのままでギリギリ独裁に振ったところが
ルーズベルト元首の急進的左翼なんだよね
それ以上、独裁か左派どちらかに振るとアール・プラウダーになってしまう
856名無しさんの野望:2009/12/10(木) 09:23:27 ID:03sluu+9
>>854 番テーブルさん
ヨシフちゃんご指名で〜す!


ガラッ! AA(ry
857名無しさんの野望:2009/12/10(木) 09:58:35 ID:G2gWk6DE
>>854
養殖物の高級魚が好きとはブルジョワな…
858名無しさんの野望:2009/12/10(木) 10:33:13 ID:6VFL888h
パラドの新作、クルセイダーキングスの続編かと思ったら全然違ったぜ
859名無しさんの野望:2009/12/10(木) 10:37:28 ID:E+YH11kD
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3340.zip

英語版Wikiの記述を参考に研究日数計算用Excelファイル作ってみた。
概算なら既にあるやつで十分だと思うけど、まあよかったら参考に。
……式見ててロケット研究施設のブーストっぷりにびっくりしたのはここだけの話。
860名無しさんの野望:2009/12/10(木) 10:49:57 ID:kh0jbMNr
研究施設はもっと種類があって良いと思う

投資が技術開発に反映されないのもおかしいしな
ICで技術に投資するという意味で、もっと色々種類があるべきだろ
作れないかな?
861名無しさんの野望:2009/12/10(木) 11:08:57 ID:TxMfiu3O
>>860
研究機関の優劣に含んでるモノと解釈してるけどな。

AoDでは化学プラントとかなんやかんや作れるらしい。
HoI2ではあきらメロン
862名無しさんの野望:2009/12/10(木) 11:18:36 ID:kh0jbMNr
>>861
いや、それは分かるんだけどさ

ICが米帝を越えても研究速度が変わらないのもおかしいじゃない
ICを使ってもって研究施設とか作れる的な要素があった方がリアルじゃない。研究機関がゴミな国へのフォローにもなるし

AODに期待だな
863名無しさんの野望:2009/12/10(木) 11:25:31 ID:S9n3et9C
この手の要望はもう聞き飽きた
864名無しさんの野望:2009/12/10(木) 11:30:38 ID:dPOh5xDu
と、Johan神が仰ってます
865名無しさんの野望:2009/12/10(木) 11:31:22 ID:L8TxIcrf
だな
要望入れすぎてgdgdになったのがhoi3
866名無しさんの野望:2009/12/10(木) 11:34:41 ID:/82zQkLR
代わりにドイツ出身26歳メイド(♂)が頑張ってます。
867名無しさんの野望:2009/12/10(木) 12:13:37 ID:TxMfiu3O
>>862
研究機関吸収でプレイすればいいじゃん。
なんなら研究機関追加するイベントでも作ればいい。

個人的には工業力に比例して技術開発力が上がる方が不自然だと思うけどね。
独自開発技術なくても世界の工場には成り得るし、その逆も然り。

現実をそのまま再現しようとしたらゲームにならん。
868名無しさんの野望:2009/12/10(木) 12:24:09 ID:Tvp5j+b/
現実的にとなるとアメリカのICは1000越えるしな。終戦間際なんて3000超えてるんじゃね?
869名無しさんの野望:2009/12/10(木) 12:42:58 ID:nzt8dwFM
国ごとに研究施設の数が違っていて、研究施設の数も色々。
研究施設は0に近いICか少しのICで基本兵器や基本技術、手間の
かからないものを研究(研究施設の数によって進度が違う)。

そして、プレイヤーの決める研究機関による研究もあって、これは
国家プロジェクト規模のもので、ICをある程度使ったり、実際に1個は
生産するものだったり、ドクトリンだったりする難易度が高い研究など用。
勿論、この研究にも研究施設の数は影響。

というのはどうかな?
870名無しさんの野望:2009/12/10(木) 13:39:36 ID:UF9j5BY2
hoi1でもやってろ
871名無しさんの野望:2009/12/10(木) 15:04:34 ID:4X8C4vl7
HoI3難しすぎ
軍団規模でも混乱しがちなのに軍集団規模とか指揮しきれねえから気がついたら全部AIまかせになってた
872名無しさんの野望:2009/12/10(木) 15:16:36 ID:MR9EgRUq
研究機関も成長するようにしてほしいわ
3つ研究したらスキル1UPとかさ
そしたら小国プレイが一気に楽しくなりそう
873名無しさんの野望:2009/12/10(木) 15:23:24 ID:KrsSgQib
ポルトガル強化MOD誰ヵよろしく
しばらくPCできねー
874名無しさんの野望:2009/12/10(木) 15:35:52 ID:gZv8bj7q
ポルトガル強化って
ブラジルを中核州化させたり現代型オルガン砲でも出せば良いのか?
875名無しさんの野望:2009/12/10(木) 15:41:49 ID:nGB8jxGW
いっそ、同君連合で日本を中核州化。
元首はルイス・裕仁・ゴンザレスとか。
876名無しさんの野望:2009/12/10(木) 16:06:04 ID:MR9EgRUq
大航海時代のポルトガルの領土を全部中核州にすればいいんじゃね
インドの西側とかさ
877名無しさんの野望:2009/12/10(木) 16:25:44 ID:8nsB0nh0
エチオピアが全世界の中核州化を宣言しました!
878名無しさんの野望:2009/12/10(木) 16:28:42 ID:jUFL1DDX
現代MODでは竹島も作るべきだな
879名無しさんの野望:2009/12/10(木) 16:30:29 ID:Tvp5j+b/
済州島を対馬・竹島と書き換えるだけでok
880名無しさんの野望:2009/12/10(木) 16:58:17 ID:5QB0APXJ
>876
トルデシラス条約とサラゴサ条約を再現して地球をスペインとポルトガルで二分割か
881名無しさんの野望:2009/12/10(木) 17:25:11 ID:YGCKAY+k
前にポルトガルとスペインが合併して、最大版図を中核州にしたMODを作ったんだけど、
さすがに厨房くさすぎたからうぷせずに消したよ。
882名無しさんの野望:2009/12/10(木) 17:30:41 ID:sumSHiFM
そんなの作ったのか
面白いか?
883名無しさんの野望:2009/12/10(木) 17:41:00 ID:coQ+WJ9M
ポルトガルとスペインが合併するMODならwikiあった希ガス
884名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:32:20 ID:Kimy5xmn
EU2のAGCEEPオプションでイベリア統一オプションあったじゃん
885名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:37:54 ID:LzK9Za6y
WikiにMODに関するチラ裏(トラブルシューティング)的な物は書いて良いのだろうか。
886名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:56:37 ID:YGCKAY+k
内容によるんじゃないかな。
887名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:58:32 ID:pGc+cgO4
>>883
でっていうなMODだな
888名無しさんの野望:2009/12/10(木) 18:58:36 ID:/82zQkLR
>>885
個人的には良いと思うので賛成かな。
なんでイベント連鎖が連発するんじゃ〜orz みたいなヘタレな私は参考にしたいです。
889名無しさんの野望:2009/12/10(木) 19:12:32 ID:LzK9Za6y
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?MOD%2F%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0

とりあえず、こんな感じか。個人的にFAQにおけるQだけを
貼るのはおかしい気がするのでこんな記述をさせてもらった。

無印・DD・DA1.3β2の対応方法について書いてみるよ。
890名無しさんの野望:2009/12/10(木) 19:32:13 ID:6HLmilgt
ホストの立て方を誰か教えてください

後、マルチプレイをやる上での心得とかもあれば
891名無しさんの野望:2009/12/10(木) 19:35:49 ID:4Ogl1XSR
>>859
GJ!

>>869
良いのか悪いのかよく分からない。 

とりあえず、そういうMODを作ってみて。 
評判がよければ次のEuropeEngineProjectに応募しなよ。

>>889
MODWikiの各MODの紹介ページに書いたほうがよくないかな? 
それぞれのMODごとに独自の導入方法や仕様があったりするから
892名無しさんの野望:2009/12/10(木) 19:43:27 ID:vXay9MEA
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1852.jpg
こうしてみるとバルカン諸国は分裂してて食い放題だなこりゃ
893名無しさんの野望:2009/12/10(木) 19:55:15 ID:/82zQkLR
モルドバが無い・・・モルドバにあやまれ!
894名無しさんの野望:2009/12/10(木) 20:01:36 ID:HcCW9PD+
君はバチカン市国を……脅しているのかね?
895名無しさんの野望:2009/12/10(木) 20:12:01 ID:3gBkCLnx
896名無しさんの野望:2009/12/10(木) 20:29:16 ID:sqQiDkZ7
コソボが無いとか…アルバニアに謝れ
897名無しさんの野望:2009/12/10(木) 20:52:38 ID:6HLmilgt
>>895
自分のIPアドレスを入れて主催すればいいということですか?
898名無しさんの野望:2009/12/10(木) 21:22:16 ID:8VcxICs3
>>897 最初に主催から始めるのは避けたほうが良い。
参加者に迷惑かけるだろうし、マルチプレイのことも理解しにくいだろう。
素直に、他人主催のものに参加して勉強してから行うべきだと思う。
899名無しさんの野望:2009/12/10(木) 21:26:22 ID:pGc+cgO4
このゲームデフォで自動保存が付くぐらい止まるけど
マルチで一人フリーズしたらどうなるんだ?
900名無しさんの野望:2009/12/10(木) 21:30:32 ID:hyBjhrWJ
分裂しているのは、むしろ食いにくいのではないかな。
政治的に考えると。
901名無しさんの野望:2009/12/10(木) 21:42:48 ID:6HLmilgt
>>989
すでに二度ほど参加したこともあります

ホストの立て方もわかりましたしどなたかやってみませんか?
902名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:17:14 ID:8VcxICs3
>>901 バージョン等含め、待機所に書いたほうが良いと思うよ
ただ、現在進行中の1936年通常プレイマルチがあるから、それとの兼ね合いが難しそうだな
903名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:21:08 ID:6HLmilgt
>>901
自分もそれに参加してますが、週末のみなのでもう少し時間の取れる人同士でやるのも良いかなと
平日でも九時から一時くらいなら出来るだろうし
904名無しさんの野望:2009/12/10(木) 22:56:28 ID:YGCKAY+k
DATAwikiのMOD/トラブルシューティングっていうページ中身ないね。
905名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:06:20 ID:bdiVYi5e
世界に冠たる我が大ドイツ帝国の宿敵たるソ連のICを
嫌というほど増やしてやってみたいんだけど、
やり方がのってる所を教えてくれないだろうか
906名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:28:32 ID:t/C5k3XD
>>904
いまhissiに書いてるとかだったりして
907名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:32:58 ID:V/ytmH0x
つ905

event = {
id = XXXXXX
random = no
country = SOV

trigger = { ai = yes }

name = "AI_EVENT"
style = 0

date = { day = 0 month = 0 year = 1936 }
offset = 1
deathdate = { day = 30 month = 11 year = 1963 }

action_a = {
command = { type = relative_manpower value = 200 }
command = { type = industrial_modifier which = total value = 200 }
command = { type = supply_dist_mod value = 200 }
command = { type = repair_mod value = 100 }
}
}

さあ頑張ってAARを書くんだ
908名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:35:52 ID:4X8C4vl7
まずソ連で始める
すべてのプロヴィンスにて全力で工場を連続生産する
セーブしてドイツにバトンタッチ
おわり
909名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:36:50 ID:4Ogl1XSR
>>906
ページだけ作って内容が後回しになってしまうのはよくあること。 

自分が書き始めた44年日本の戦略を、
AODの翻訳にかまけて3ヶ月以上も放置してあるのは内緒!
910名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:39:57 ID:TP2f8bjt
フォルダ開く→db→difficalt→コミンテルンのIC、資源、MPを100に設定する。

これでおkだよ。
datawikiにもっと詳しく乗ってるけど
911名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:50:14 ID:LzK9Za6y
すまん、ページを作った人間なんだが、AIファイルを無印に対応させる方法でちょいと時間くってる。
AIファイルいじらねえんだよちくしょおおおおおおおおおおお
912名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:55:01 ID:V/ytmH0x
>>911
ざっと見た感じDD以降の「spy」欄だけ削除したら対応できそうな感じだけど
試してないから絶対とはいえないけど
913名無しさんの野望:2009/12/11(金) 00:41:38 ID:euCrXQFl
>>910
タンヌ・トゥヴァのスパイを発見して暗殺。
914名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:00:49 ID:Qmdm5zTE
独ソ戦の泥沼の戦いはリアル系のMOD以外だとなかなか再現できない事ない?皆はどうしてるの?
915名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:02:18 ID:pXnM2Cqv
泥沼なんてやめてポーランドの中間で要塞建ててドイツいじめてる
916名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:02:56 ID:euCrXQFl
ソ連がプレイヤーならドイツのマンパワーとか増やせばなんとかいける
917名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:04:47 ID:LWEFiRT1
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?MOD%2F%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0#zd1dac3e

本日ここまで。無印のは間違いがあったらすまん。まあ、多分ある。

>>914
正直、タイフーン作戦が発動したらソ連終了のお知らせ。
918名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:08:23 ID:c/u1RIpl
ホイ3すればいいじゃん
あれ結構ソ連強いよ
補給滞るところがリアリティーある
919名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:12:17 ID:z0IHlt8d
>>914
ドイツの場合、冬季の消耗率あげる、赤軍の冬季攻撃力あげる、ICなども適度にあげる
などすると、やや雰囲気が出る。
ソ連の場合は、平和補正つけるとか、赤軍復活を遅くするとかその辺で。
AIも改良できると、なおいいが。
920名無しさんの野望:2009/12/11(金) 02:50:59 ID:aEIwCJn0
政体を自由経済と常備軍MAXにするだけで結構違うんじゃないか?
AIって連続生産しないからメリット0だし
921名無しさんの野望:2009/12/11(金) 03:06:00 ID:4M+qKok9
ソ連の人的資源を無制限にしてICあげまくったら結構強くなりそう
922名無しさんの野望:2009/12/11(金) 03:13:04 ID:LWEFiRT1
ただし、PCが死ぬ。
923名無しさんの野望:2009/12/11(金) 03:24:54 ID:Qxh84Ves
AIもユニット一纏めにしてくれないのかね
そうすれば負荷が減るが
924名無しさんの野望:2009/12/11(金) 04:04:52 ID:aEIwCJn0
少将の指揮師団数増やしても相変わらず1個師団ばかりだからな
925名無しさんの野望:2009/12/11(金) 04:26:19 ID:TJ3i8xyV
将軍足りなくならないのかな
926名無しさんの野望:2009/12/11(金) 05:40:22 ID:G3IqM3fL
ちっこい国はそんなに軍隊持てないし
大国だとスタックペナルティ超えて叩きつけてくるから指揮官とかあんまり関係ないんじゃないかな

ちなみにソマリア陸軍に指揮官いなかった
自動車化歩兵3個と機甲師団5個師団プレゼントしてあげたのに残念
927名無しさんの野望:2009/12/11(金) 06:55:38 ID:HKe0T8C6
ソマリア陸軍…?
いったいなんのMODを入れてるんだ
928名無しさんの野望:2009/12/11(金) 07:02:24 ID:OCK5LcnW
独立させたんじゃね
929名無しさんの野望:2009/12/11(金) 07:37:02 ID:VPF6O7km
>>923
中立国消去MOD入れたらけっこう軽くなったよ
まあ南アメリカが消滅するけど・・・・
930名無しさんの野望:2009/12/11(金) 08:07:12 ID:g3sPtHdE
ヨーロッパだけで遊びたいときは南アメリカとかアジア方面の国は負荷がかかるだけの邪魔な存在だからなあ
931名無しさんの野望:2009/12/11(金) 08:31:13 ID:60QAn5L0
だが一番の元凶は赤い国……



ガラッ! AA(ry
932名無しさんの野望:2009/12/11(金) 08:44:23 ID:QWaeKR0F
赤い国より青い国のほうがヤバイ
艦船多すぎて超重い
933名無しさんの野望:2009/12/11(金) 09:05:19 ID:60QAn5L0
アメリカプレイで連合入り
→ラブラドール買ってすぐ脱退
→枢軸入りしてドイツへ転売

……しても、必ずしも戦争の準備が一気に四段階起きるわけじゃないんだな
確かにWikiもそんな記述だったけど
転売直後に一段階分しか起こらなかった場合、他のフラグが立たないと
残りはもう起きないのだろうか
MODはDAIMだけ入れているけど
934名無しさんの野望:2009/12/11(金) 09:11:14 ID:+c/bs9F7
>>933
2行目がラブドールを買ってに見えてアメリカ軍も大変なんだな・・・って思ってしまった
935名無しさんの野望:2009/12/11(金) 09:21:41 ID:60QAn5L0
オモチャより本物の女だぜハハハハハ
……と、ヘタリア軍兵士が申しております


ちなみにラブドールではなくラブラドールでもなく
ニューファンドランドを買おうとすると
資源・資金ALL5000+設計図5枚+太平洋の島5つ(VP以外)+戦艦5隻で
やっと33%だわ
(イギリスとの友好度はMAX)
軍港と飛行場があるだけ価値が高いってことかいな
936名無しさんの野望:2009/12/11(金) 09:38:19 ID:Ub8u8zkt
>>934
なるほど、お気に入りをファシストに転売されたわけか
そりゃ戦争も準備しますなw
937名無しさんの野望:2009/12/11(金) 09:56:38 ID:/Vqk0kVI
そんなチートくさい面倒なことをするなら、さいしょからevent 56、57、58、581をチートで発生させればいいと思うよ。
938名無しさんの野望:2009/12/11(金) 10:21:44 ID:60QAn5L0
プレイヤーチートと「F12」は違いますがな
939名無しさんの野望:2009/12/11(金) 10:25:05 ID:OCK5LcnW
そもそも米帝の時点で(ry
940名無しさんの野望:2009/12/11(金) 10:32:39 ID:/Vqk0kVI
全部5日ごとに15%、10%、20%、20%の確率だし、前のが起こってないと発生しないから一気に全部はおきない。
941名無しさんの野望:2009/12/11(金) 10:49:49 ID:n0nn4+go
独ソ戦を楽しみたい人にお勧めって訳でもないけど、
支那全域とインド、アフガン辺りをソビエトの中核州にした上で
早めにソビエトと国民党、日本と戦争させ、連合も噛みあわせると
無尽蔵のマンパワーと極東から無数の軍団を召喚する現代のモンゴル襲来が味わえる
工業力をさらに100ほど上げておくと、もう本当に手に負えない

942名無しさんの野望:2009/12/11(金) 10:57:57 ID:60QAn5L0
>>940
thx
5日おきにチェックだったか……
しかも確率意外に低いのね
943名無しさんの野望:2009/12/11(金) 12:28:23 ID:N0c9maNK
極東MODの2.26イベントで、皇道派を選んだ後になんかイベントって存在したっけ?
944名無しさんの野望:2009/12/11(金) 13:27:08 ID:OCK5LcnW
イベントファイル見れ
945名無しさんの野望:2009/12/11(金) 13:28:37 ID:zbmuH7vn
騎兵がこの先生きのこるには
946名無しさんの野望:2009/12/11(金) 14:07:02 ID:60QAn5L0
騎兵が
この先生
きのこるには

歩く兵糧としていざとなったら
きのこと一緒にソテーしていただきます
947名無しさんの野望:2009/12/11(金) 14:44:14 ID:Qmdm5zTE
騎兵なんてパルチ相手以外に使う人いるのかな?あんなの使うくらいなら普通に山岳兵か少数でも戦車の方がよくない?
948名無しさんの野望:2009/12/11(金) 14:47:40 ID:euCrXQFl
忘れた頃に装甲騎兵になるので
949名無しさんの野望:2009/12/11(金) 14:49:04 ID:VEzo05Ld
日中戦線で戦車の代わりに使ってるのは俺だけだったのか…
950名無しさんの野望:2009/12/11(金) 14:51:29 ID:eTVT/JiR
>>946

牟田口閣下、お会いできて光栄です
951名無しさんの野望:2009/12/11(金) 15:05:43 ID:WR9zRUgL
>>947
初期軍備で持ってる場合は、自走砲+で少し増強して早く片付けたい森林地帯に使う。
952名無しさんの野望:2009/12/11(金) 15:07:02 ID:0yQES0K3
>>941
最強ソ連と戦いたいなら、併合時にIC100%獲得オプションにして
枢軸国をやっつけさせると凄い事になるぞ。IC1000超え、師団700超え
のソ連をやっとこさパリに戻ってきたフランスやアジア・アメリカを征服した
日本で倒す時のスリルはたまんない。爆撃機の使い方を誤ると怒涛のような
赤軍に蹂躙される。
953名無しさんの野望:2009/12/11(金) 15:30:23 ID:Qxh84Ves
まあいくらソ連の師団が増えたところで一か所に攻めてこれる数は限られてるから防ぐ分には脅威ではないんだけどね
954名無しさんの野望:2009/12/11(金) 15:35:25 ID:0RrLOuqF
>>947
日本軍の場合、軽戦車と組み合わせて日中戦争で大活躍。
山西撃滅がやや早くなる。
山西を押さえたら、上海方面に輸送船で移動、上陸作戦成功後の第二陣として揚陸。

速さは力。
955名無しさんの野望:2009/12/11(金) 15:54:10 ID:ZPM3riCH
>>952
いや、中国インドを併合させたソ連、本当に凄いぞ
マンパワーがとんでもない
800個師団とか1100個師団とか2000個師団とか
訳の分からない数の敵を相手にユーラシア全域で戦う事になる

洒落で作ってみたら本当にトンデモなかった
956名無しさんの野望:2009/12/11(金) 16:01:46 ID:5WvfM89F
俺が戦う時は惚れた女を守る時だけさ(キラッ
957名無しさんの野望:2009/12/11(金) 16:02:24 ID:0RrLOuqF
エイリアンMODの代わりに、破壊神スターリンMODとか作れそうな勢いだな。
958名無しさんの野望:2009/12/11(金) 16:51:30 ID:Ub8u8zkt
>>956隊長!自分もついて行きます!!
959名無しさんの野望:2009/12/11(金) 16:57:00 ID:Qxh84Ves
よその国が攻めてきたら彼女守るためにがんばってね
960名無しさんの野望:2009/12/11(金) 16:57:43 ID:8EWi2P3h
へたりあ乙
961名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:32:43 ID:pXnM2Cqv
イタリアが本気で戦うときは故郷が侵略されるときと名誉が絡んだ時だぜ
962名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:38:20 ID:6w4x5QCn
>イタリアが本気で戦うときは故郷が侵略されるときと名誉が絡んだ時だぜ
イタリアが本気で戦うときはパスタを作る工場が侵略されるときとマンマの名誉が絡んだ時だぜ
963名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:38:45 ID:OCK5LcnW
それと11人の時な
964名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:40:12 ID:iokEp41B
イタリア人同士で戦う時、もあるぞ
965名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:42:45 ID:J7mk6HCC
女を取り合うときのイタリア人は最強
966名無しさんの野望:2009/12/11(金) 17:47:12 ID:0UiZ2j9r
イタリア人相手にしてはいけない事

パスタを茹でるのを邪魔する
ママを馬鹿にする
ナンパの邪魔をする
967名無しさんの野望:2009/12/11(金) 18:01:38 ID:Qxh84Ves
そもそもかかわらないのが一番
968名無しさんの野望:2009/12/11(金) 18:04:05 ID:60QAn5L0
次スレっていつも
何レス辺りで立ててる?
俺は出先だし携帯だし無理ですが…
969名無しさんの野望:2009/12/11(金) 18:41:50 ID:U1QROWqP
980ぐらいじゃね?
970名無しさんの野望:2009/12/11(金) 18:56:58 ID:dTvnylYV
それ言ったらルーマニアがもっとも勇敢に戦った相手はハンガリーらしいしな
971名無しさんの野望:2009/12/11(金) 19:30:24 ID:TJsFRacH
そろそろAoDも出るんだよな。テンプレちょっと突っつきますか?
972名無しさんの野望:2009/12/11(金) 19:32:35 ID:G3IqM3fL
AoD日本語版まだー?
973名無しさんの野望:2009/12/11(金) 19:32:43 ID:/Vqk0kVI
でてからでいいんじゃね。
974名無しさんの野望:2009/12/11(金) 19:44:00 ID:mJcZ8dTl
>>877
それはもう俺のMODに入ってる
975名無しさんの野望:2009/12/11(金) 20:07:13 ID:L5M9Ojoo
>>974
そのMODうp
976名無しさんの野望:2009/12/11(金) 20:35:31 ID:L5M9Ojoo
次スレ
【HoI2】第百六十四次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1260530912/
977名無しさんの野望:2009/12/11(金) 21:31:03 ID:+5bi+hfJ
遅レスだけど>>905で尋ねた件、たくさんのレスありがとう
今週末は強いソ連と戦う事が出来そうで楽しみだ
978名無しさんの野望:2009/12/11(金) 22:38:09 ID:zGoAQxoR
1番ソ連が強いのはGC-MODことWiFを入れればいいんだけどな
979名無しさんの野望:2009/12/11(金) 22:50:17 ID:dTvnylYV
戦闘補正強化とか生産IC弄るとかマンパワー大増量みたいな
ハードコートに近いところ弄って強くする系はなんか萎えるんだよな
肥ゲームに良くある敵が異空間から物資もって来るみたいで
980名無しさんの野望:2009/12/11(金) 22:56:53 ID:J2l3ct7x
ハードコード、な

つかハードコードが何か分かって無いだろ
981名無しさんの野望:2009/12/11(金) 22:57:37 ID:r2CsUgu6
史実でもソ連と中国は畑という異空間から兵士を持ってきてたじゃないか。

まぁ、AIを細かく弄るよりはICとかマンパワー増やした方がすぐ強くできるからなぁ。
982名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:00:54 ID:3V381qEJ
>>979
それ以外にAIを強化する方法を教えてくれ

俺の脳味噌じゃ思い浮かばん・・・
983名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:04:33 ID:qKJxRg/5
強いフランスAI→ポーランド侵攻と同時にジークフリート線に全面攻勢
強いイギリスAI→ポーランド侵攻と同時にベルリン正面に上陸作戦
強いソ連AI→低地諸国に宣戦した途端に不可侵条約を破棄して西進開始
強いイタリアAI→枢軸につかずにソ連戦が始まった途端北上開始

強い日独伊AI→開幕即対米上陸

強いAIを追求すると萎え萎えです。
984名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:07:32 ID:sWWXtcGs
作戦レベルで強いAIはほしいなあ
985名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:11:36 ID:6w4x5QCn
>>983
そりゃ強いAIじゃなくてプレイヤーチートを使用するAIだろw
986名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:14:23 ID:G3IqM3fL
おもむろにF12を押すAI
987名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:16:55 ID:6w4x5QCn
エチオピアがゲーム開始直後に和平を結ぶのかw
988名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:22:20 ID:LWEFiRT1
AI「F12 alienattack プレイヤーの首都ID」
989名無しさんの野望:2009/12/11(金) 23:26:51 ID:qKJxRg/5
全面攻勢・左翼大突破・右翼大突破・レニングラード上陸作戦といった具合に、
ドイツの対ソAI複数パターンを用意しておくとかくらいかね。
でも、突出した先の防衛の苦手なAIに片翼突破とかさせると、
簡単に分断されて死亡しそうなんだが。
990名無しさんの野望:2009/12/12(土) 00:29:28 ID:z2F90/NG
国を独立させるときって傀儡にしておくのと傀儡解除してあげるのとはどう違うの?
991名無しさんの野望:2009/12/12(土) 00:33:27 ID:jtYOIu5G
傀儡だと余った資源を上納してくれるけど外交ができないんで
自分で足りない資源とか面倒見てあげないといけなくなる

解除すればただの同盟国だから勝手に資源は調整してくれるけど
上納はしてくれない
自国の資源がマイナスになったら恵んでくれるかもしれんが
992名無しさんの野望:2009/12/12(土) 00:41:59 ID:AGw6ajBS
>>990
外交が自由だから、好き勝手に宣戦ができるようになる
ビタピでベルリンに再配置中なのにソ連に喧嘩売ってくれたり愉快なことしてくれたりする
モーズリーとかフランコとかドゥーチェとか血気盛んなの大杉
993名無しさんの野望:2009/12/12(土) 00:46:27 ID:Ye3EKxiE
ところでAODだと師団の維持に人的資源が必要らしいが,ICの維持には必要ないのは不思議じゃまいか?

戦線の維持に人的資源を優先配分して国内生産がぐちゃぐちゃになってる戦争末期を再現したいだけですが...
994名無しさんの野望:2009/12/12(土) 01:07:26 ID:GmJ7okmz
久しぶりに4亀の記事見てるけどアメリカの研究機関の特性が大分違うね
ttp://www.4gamer.net/weekly/hoi2/007/img/003.jpg
何故か計算機をフォード社が開発してたり、歩兵の研究をクリスティー社がしてたりと
かなりちんぷんかんぷんな状態になってる
今のスキル配置は発売からある程度ねられてできたものだったんだなあ
995名無しさんの野望:2009/12/12(土) 01:08:48 ID:HvDmPX4F
リアルに再現しすぎると枢軸が死ぬのはWW2ゲームの宿命
996名無しさんの野望:2009/12/12(土) 01:22:27 ID:sD9Hcnb/
>>994
アメリカでプレイしたことが無いから何が違ってるのかわからんちん
997名無しさんの野望:2009/12/12(土) 01:51:48 ID:qCWV2DLk
>>996
トヨタにスーパーコンピューターの開発命令だしたり
富士通に歩兵技術開発させてるレベル
998名無しさんの野望:2009/12/12(土) 02:34:30 ID:8kgNQU5I
>>994
スキル5のクリスティー社が7になってるなんて…
999名無しさんの野望:2009/12/12(土) 03:26:06 ID:Ow1KGyAK
999なら新パッチが公式リリース
1000名無しさんの野望:2009/12/12(土) 03:27:41 ID:beecGxQ4
合理的にデジタルなんとかフランスへ渡米プレイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。