【HoI2】第百六十二次 Hearts of Iron【Paradox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Paradox Interactive社の戦略級WW2ゲームHearts of Ironと
続編Hearts of Iron2の話題を扱うスレッドです。
Hearts of Iron2(日本語版)がCYBERFRONTより発売中。
拡張パック(単体動作)Doomsday(英語版/日本語版)発売中。
ブースターパックArmageddon(英語版/日本語版)大好評発売中!

前スレ
【HoI2】第百六十一次 Hearts of Iron【Paradox】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1256745419/
姉妹スレ
【HoI3】Hearts of Iron 3 part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1255969617/

【皆様へのお願い】
☆NOCDを本スレで聞くのはタブーです。
☆愛あんやその他キャラクター性の強い二次創作のネタは荒れる原因となるので、本スレでの
 ネタ振りや質問およびニコニコ動画のリンク貼り付けも自重して下さい。
 愛あん等キャラクター性の強い二次創作ネタについて語りたい方は、
 こちらでどうぞ→ http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 ニコ動プレイ動画については、こちら→http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/
☆荒らし、煽り、違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題は、もし話題に出て
 もレスを付けたり煽ったりせず、徹底的にスルーしましょう。放置できない人も荒らしです。
☆ゲーム画面のスクリーンショット画像はdatawikiの「添付うぷろだ」でなく「ぱらどなうぷろだ」
 にお願いします。また、サーバーの健康のため、必ずbmp→jpg等に変換するようにして下さい。

【初心者の方へのお願い】
☆大抵の問題はマニュアル、 wiki、フォーラム、過去ログを閲覧・検索をすれば解決します。
☆探しにくいけどがんばろう。それでも問題が解決しなければこのスレで質問して下さい。

【パラド避難所】(特定の事柄を議論する場です。内容によってはこちらも併用してみて下さい。)
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/
2名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:07:22 ID:+Pzl/LER
主要リンク
*HOI2 WIKIは転送量増加の為閉鎖となり、DATA WikiとAAR WikiとネオAAR Wiki、
 更にMOD wikiやAAR置き場別館に分割して移行となりました。

● 各ゲームの Wiki
 (HoI)
http://wiki.fdiary.net/HoI/
 (HoI2 Data Wiki データのみ)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/
 (HoI2 Wiki AAR Division AAR専用)
http://stanza-citta.com/hoiaar/index.php?FrontPage
 (AAR保管庫)
http://stanza-citta.com/aar/?FrontPage
 (ネオAAR wiki ネタAAR専用)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/neo/index.php?FrontPage
 (AAR置き場別館 ネオの負荷分散を目的に設立)
http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?FrontPage
 (MOD wiki ネオから誕生)
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/Hoi2mod/index.php
 (HOI MOD)
http://wiki.fdiary.net/HoIMOD/
 (HoI2:英語)
http://www.paradoxian.org/hoi2wiki/index.php/Main_Page
 HoI3総合 Wiki
http://www10.atpages.jp/~paradoxian/heartsofiron3/index.php?FrontPage
 (HoI3 Data Wiki データのみ)
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?FrontPage
3名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:08:09 ID:+Pzl/LER
● Paradox Interactive 社
 http://www.paradoxplaza.com/
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

● Hearts of Iron
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=59&Itemid=143
● Hearts of Iron 2
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=58&Itemid=144
● Hearts of Iron 2 Doomsday
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=57&Itemid=145
● Hearts of Iron 2 Armageddon
 http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=163&Itemid=200
● ハーツ オブ アイアン・完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi1/
● ハーツオブアイアン2・完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/heartsofiron2/
● ハーツオブアイアン2・Doomsday 完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday/index.htm
 http://www.cyberfront.co.jp/title/hoi2_doomsday_ug/index.htm
● ハーツオブアイアン2・Doomsday Armageddon 完全日本語版(CYBER FRONT)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/armageddon/
● Hearts of Iron 2 デモ版
 ttp://www.gamershell.com/news/19111.html (英語版)
 ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/hoi2/hoi2.shtml (日本語版)
 ttp://www.4gamer.net/patch/demo/hoi2dd/hoi2dd.shtml (Doomsday英語版)
4名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:08:55 ID:+Pzl/LER
始めてこのスレを見に来た方の為のFAQ
☆このゲームのプレイ動画を見て興味を持ったんだけど、どういうゲームなの?
→簡単に言うならば、「国家戦略」のゲームです。
 CYBER FRONTという会社が翻訳してリリースしている
 「ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】 」を買いましょう。
 日本語で詳細に記されたマニュアルが同梱されています。「〔価格改定〕」版でも中身は同じです。
 「コンプリートパック」は「HOI1(完全日本語版)」「HOI2 ドゥームズデイ withアルマゲドン(完全日本語版)」のセットパックです。

☆体験版を落としたけど、敵強すぎ!難しすぎる!
→仕様です。HoIに初めて触れる人に西方電撃戦をやれというのが無理な話。
 製品版を購入して、簡単な戦場から楽しんでください。

☆チュートリアルのポーランド軍強すぎ!勝てない!
→仕様です。チュートリアルなのに、味方が弱いです。
 すぐに死なない国をプレイして実戦経験を積んでください。
 その他の点は良く出来たチュートリアルです。
 戦闘の練習については、デフォで用意されている各種戦争シナリオもオススメです。

☆セーブデータがどこに入ってるかわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#kf092d5a
☆日本語版付属のエディタでデータ弄ったらエラーが出る
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#c35de123
☆日本語版DDなんだが、時間制限解除パッチ(NTL)を使いたい
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#z0e890c8
☆MODの入れ方がわかりません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2FMODtips#lb493a19
☆イギリス(ドイツ)(ソ連)が講和に応じてくれません><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%C6%E2%C0%AF%A1%A6%B3%B0%B8%F2%A1%A6%B5%BB%BD%D1tips#k6c41518
☆部隊を配備しようとするとゲームが落ちる><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#uc2d4166
☆スパイの数が異常です><
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#g908a107
5名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:09:41 ID:+Pzl/LER
●HOI2よくある質問
(これ以外の質問はまず WIKIのHELPまたはtipsを探してみて下さい。)
Q1.中国に勝てない
Q2.最初にプレイする国
Q3.空挺強襲できない
Q4.動きません/(チュートリアルが)重いです
Q5.拡張パック Doomsdayはプレイに本体もいるのですか?
Q6.ノートPC及び低スペックPCでも動く?
Q7.日本で国民党を併合したんだけど、独立させたら将軍が蒋介石しかいませんでした

A1.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%B3%C6%B9%F1%C0%EF%CE%AC%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD%2F%C6%FC%CB%DC
A2.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B9%F1%B2%C8%C1%AA%C2%F2tips
A3.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B7%B3%BB%F6%B4%D8%CF%A2
A4.http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#naae0eea
A5.単体で動作します。完全日本語版も発売中。DDAはDD必須です。
A6.最低必要環境
Windows 98/Me/2000/XP、CPU 450MHz以上、RAM 128MB以上、VRAM 4MB以上
DirectX対応のビデオカード、CD-ROM drive、HDD空き容量900MB以上
A7.併合(時を止めたまま)→セーブ&ロード→独立でおk

HoI2は低スペックでも動くので、安物パソコンにもやさしい仕様です。
ただし後半(44年以降)は重くなります。
セーブデータマネージャー等で不要なユニット・履歴を削除しましょう。
参考ベンチマークページ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF
6名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:10:33 ID:+Pzl/LER
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
*例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下

●ゲームが進むとセーブデータにログがたまり、重くなります。
そんなあなたはHoI2ユニット名変更マネージャを使いましょう。ログをカットしてくれます。
v2.22
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2494.lzh
陸軍部隊名を自動的に変更してくれる他、チート機能も満載です。
ただし部隊削除機能にバグが有ります。早く直せ。すいません何かと忙しいんですもうちょっと待って。

●Hearts of Iron III発売中
製品紹介(英語)
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=442&Itemid=234
Hearts of Iron III 公式フォーラム(英語)
http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=415

☆質問したらフランスに渡米して経験を積めと言われました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1017.jpg

☆質問したら合理的にデジタル処理すればおkと言われました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_pic/source/wpic0346.jpg
7名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:13:50 ID:+Pzl/LER
                  (~)
                γ´⌒`ヽ
                 {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                ( ´・ω・`) テンプレはここまでだな。私は先に前線に行ってくる。
                  (:::O┬O
               ◎-ヽJ┴◎
                                    (~)
                                  γ´⌒`ヽ
                                   {i:i:i:i:i:i:i:i:}        ___________
                                  ( ´・ω・)       | Arsenal of Democracy→|
                                     (:::O┬O         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ            ||
8名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:26:32 ID:RYnuluwH
一旦同盟解消された属国をもう一度同盟に呼ぼうとしても可能性0で呼べないんだけど何で?
9名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:38:42 ID:EkERBJoS
アルバニアがEU加盟候補国になったようだぞ
10名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:42:03 ID:QUq6onM5
イベントトリガーの「minister = XXXX」が突然機能しなくなった…
こういう設定って何処でやってるんだろう。ハードコーディング?
大粛清をノーペナで回避したソ連が43年中にドイツを降伏させるのは、もう見飽きたよ…
11名無しさんの野望:2009/11/17(火) 20:51:38 ID:9pKQIDI2
>>8
・好戦性が高い
・政体が離れている
12名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:02:38 ID:u3hIb3yd
36開始の話
むしろ歩兵師団作らなくても上手きゃ行けると思う

でも質で歯が立たないってワケわからんな
日本は開始時に36年式歩兵、初期型野砲、大規模強襲、塹壕戦、大戦型病院、基本型暗号作成、後方地域補給物資集積所が研究済み
国民党は18年式歩兵、第一次世界大戦型軽野砲、陸ドクまっさら、暗号まっさら、補給系まっさら

何をどうしたら負けるんだコレ
13名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:08:11 ID:9pKQIDI2
>>12
盧溝橋だと初心者にはキツイ

14名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:12:10 ID:ogkabiop
とて難にしてたりUTB入れてたりするんじゃね?

史実開戦+ユニットの防御力高い+歩兵生産おざなりだと
戦争長引いて泥沼になりがち
15名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:15:40 ID:0dCPT/Gq
そうかなぁ・・・馬鹿みたいに何も考えずに上海上陸して南京虐殺フラグ踏んで包囲殲滅もせずに
だらだらと戦闘を繰り返して前進して敵兵力を殲滅できずに放置して気が付いたら10個師団以上
川向こうに溜まって勝てませんって叫んでるだけな気がする
16名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:18:54 ID:h4lPbXKi
何も考えずに力押しすると山岳だ河川だとか嫌なプロ(ryにスタック出来たりするからな〜
でも初心者の頃は大抵そういうものだし死んで覚えるってのも重要でしょでしょ
17名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:29:16 ID:ffJwNhre
中東とアフリカ以外で対地攻撃とかどんだけ初心者だよ
18名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:33:36 ID:5j0mqSEr
国民党は包囲してほしいのか知らないけど
1つのプロビに集中させて周りガラ空きってのが結構あるな
歩兵も大事だけど騎兵のが活躍する気がする
19名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:35:19 ID:ykwhQyqf
あまりの苦戦に上海にLv5要塞築いた俺が登場
延安から黄河に沿ったラインを抜くのに2年かかったよorz
20名無しさんの野望:2009/11/17(火) 21:41:38 ID:MZr+6EaR
前スレの子は神国日本がこんなに弱いとはどういうことか!
ってハイルニッポンなニュアンスじゃなかった?下手以前に問題あり。

日本だと黄河あたりから南京まで大包囲したらあとは消化試合になる。
初期配備の騎兵超使える。
21名無しさんの野望:2009/11/17(火) 22:04:26 ID:u3hIb3yd
研ぎ澄まされた日本刀を鞘から抜かずに振り回して「切れない」とか叫んでたような感じか
刀鍛冶が泣いている

盧溝橋はホント初心者の登竜門だ
22名無しさんの野望:2009/11/17(火) 22:08:11 ID:MbJxZiA3
極東入れると盧溝橋以前に開戦できん
23名無しさんの野望:2009/11/17(火) 22:24:58 ID:Qc9A77WX
不満度気にせず普通に開戦するのはダメなの?
てか極東入ってても国民党vs広西が起きることだってあるぞ
24名無しさんの野望:2009/11/17(火) 22:32:25 ID:OmGrKsBS
                  (~)
                γ´⌒`ヽ
                 {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                ( ´・ω・`) >>1乙。第162自転車化連隊、これよりシベリアに向かいます。
                  (:::O┬O
               ◎-ヽJ┴◎


                                    (~)
                                  γ´⌒`ヽ
                                   {i:i:i:i:i:i:i:i:}        _____
                                  ( ´・ω・)       | しまむら→|
                                     (:::O┬O         ̄ ̄ || ̄ ̄
                                 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ       ||
25名無しさんの野望:2009/11/17(火) 22:44:51 ID:HTHgrEl5
禁輸が嫌なんじゃない?
26名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:08:57 ID:0ME5i3tE
現代型駆逐艦って、早い話イージス艦でしょ?
なんで駆逐艦だけで空母艦隊を相手にできないの?駆逐艦隊だけで無敵じゃね?
27名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:09:32 ID:dFvuGAtY
長期戦得意な相手とするのに禁輸はツライw

んじゃインドネシアてのも、何だかなあだし
28名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:10:12 ID:NKRrbYbo
>>26
全然違う
29名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:11:24 ID:5j0mqSEr
現代型まで来ると軽巡のクソっぷりがハンパないな
30名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:18:57 ID:92qT5ZTa
>>26
あなたはHoI2で暗号を開発しない人だろう?
取り敢えず目の前の箱を有効利用しようぜ、な?
31名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:25:16 ID:M/l1P0W8
いつの時代でも我が偉大なる中華民国の大駆逐艦隊(200くらい)が日本に負けることはない
32名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:28:14 ID:MbJxZiA3
現代の駆逐艦がみなイージス艦ではないぞ…

ttp://gikoheiki.web.fc2.com/kako_heiki/kougi_h027.html
33名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:37:56 ID:Jp1R+1y+
あれ?速攻で南京落とせば工場疎開+首都移転起きずに簡単に併合できなかったけ?
34名無しさんの野望:2009/11/17(火) 23:59:49 ID:MOQEKgAj
>>26
同志!時代は変わりました!
35名無しさんの野望:2009/11/18(水) 00:03:56 ID:E0HDCKpm
コンピュータと対空ミサイルとレーダーと駆逐艦の開発をMAXにしたら
イージス艦が開発できて、一方的に制空権から弾道ミサイルまで撃墜できるというmodあった気がする。
36名無しさんの野望:2009/11/18(水) 00:28:01 ID:rgL8hvxV
最近思ったんだけど派遣軍ってよく出来てるよな
ICが少ない中小国だとある程度軍が出来ると物資生産だけで新規生産分の
ICがなくなるから何割かを大国に養ってもらってまた浮いたICで新規師団が出来る
ドイツやソ連なんかをみてるとほんとそう思う。
37名無しさんの野望:2009/11/18(水) 00:32:56 ID:hLQD7Ub8
>>36
いつも日本プレイでは満州国に陸軍全部養ってもらってる。
38名無しさんの野望:2009/11/18(水) 00:37:42 ID:ojxvTcj2
英仏MODで始めて枢軸盟主を目標にプレイ始めて連合喰う、枢軸入る、ソ連に宣戦。
ベルリンよ赤く染まれ!

と、思ったが西部戦線のないドイツ様が赤軍に負けるわけないか。
39名無しさんの野望:2009/11/18(水) 00:48:42 ID:EZH0AgqD
完全機械化、自動車化、戦車部隊200師団のアメリカで
ドイツ征服したあとソ連に挑んだが圧倒的過ぎてつまらなかった

あと進撃速度が尋常じゃないくらいに速い
40名無しさんの野望:2009/11/18(水) 01:04:23 ID:kNtLA6A0
ドイツいなくなって米ソ対決になると途端につまらなくなるな。
やはりドイツは主役か。
41名無しさんの野望:2009/11/18(水) 01:19:01 ID:X4CZgdFx
派遣軍をいつも拒否して自軍でのみ勝負
属国は自分の領土の境目だけ守ってればよしとしてるなあ

なんか派遣軍は使いづらくて
42名無しさんの野望:2009/11/18(水) 01:27:44 ID:NdQw7hEa
派遣軍は取り敢えず攻めない予定の戦線の壁にしてる。
日本で米・連合・ソ連・ドイツに戦線布告すると中華なんぞに構ってられん、仏印進駐で大陸打通だ!!
43名無しさんの野望:2009/11/18(水) 01:59:04 ID:3MHTt/jm
派遣軍は上陸可能プロビの肉の壁として大活躍するのでいいけどなあ。
大西洋の肉の壁、東アフリカの肉の壁、西アフリカの肉の壁、インド洋の肉の壁。

派遣軍はドクトリンこっちのモノになるのか、指揮統制もぐっと上がるからそこそこ役に立つし。

しかし、改良ボタンは常にオフ。君らはずっとMG17かシュヴァルツローゼにシュナイダー砲でも使っててね。
44名無しさんの野望:2009/11/18(水) 02:01:41 ID:8kbW1e4W
鬼畜現れる
45名無しさんの野望:2009/11/18(水) 02:22:20 ID:6c4NqbMb
派遣軍は一箇所に纏めて主攻勢地とは別の場所に突撃仕掛けさせて敵を吊り上げるのによく使う
別に壊滅したって構わないから便利よね
46名無しさんの野望:2009/11/18(水) 02:27:00 ID:47RCQ2ps
一個師団単位で派遣軍貰うのが一番いやだ
12個師団単位でもらうのがいい
47名無しさんの野望:2009/11/18(水) 03:22:25 ID:aHxutZV4
統帥権取るのと何が違うんだ?>>派遣軍
48名無しさんの野望:2009/11/18(水) 04:22:45 ID:q/rtAiBO
派遣先の国のドクトリンで戦う。
派遣先の国の装備水準まで引き上げ可能。
派遣元の国が滅亡した際、派遣部隊が将軍ごと自国のモノに。
49名無しさんの野望:2009/11/18(水) 04:55:08 ID:U/zbgmtf
複数師団の軍を派遣されるとAIお得意のキチガイ編成だから嫌だけどな。
騎兵と民兵混ぜんなウキー!ってなる。
50名無しさんの野望:2009/11/18(水) 05:40:27 ID:XTeuArZh
まあ編成がいじれないのが唯一の欠点だしな
51名無しさんの野望:2009/11/18(水) 06:48:55 ID:rwjYzjWi
盧溝橋初めてやった時は、三年掛かったけど広大な中国を駆け巡る感じで楽しかったな

爆撃機の使い方がまだよく分からないのなら、
砲兵付きの歩兵で正面の支那軍をモミモミして拘束している合い間に、
後ろをふたてに分けた騎兵師団でふさいじゃうんですよ
ドイツ軍程の速度も威力もないけれど、戦力は薄く広く配置するより
一か所に18個歩兵師団と騎兵数個集結させて、何度も包囲戦 その方が強いっす

残りの戦線は、極端な話、守り切れるか怪しい位極薄でもいい
破られる事前提、破られたら、それを気に後方で包囲するくらいの気持ちでいいっすね

主力をもう一つ構築出来るくらい戦力が溜まったら、南方に上陸するのもありっす
激戦地から外れた後方でポツポツ小包囲戦して、二個師団、五個師団と消しておくと
前線に響いてきて主力が楽になるから勝てるよ

爆撃機や上陸も駆使すれば、なおいい
慣れれば半年で支那に勝てるようになるよ
52名無しさんの野望:2009/11/18(水) 08:06:41 ID:PZr2jxx9
>>42-43
いつ引き上げるか分からないから国境や沿岸の防御には使えないなあ
特にロードした時によく本国に帰っちゃう
53名無しさんの野望:2009/11/18(水) 10:33:49 ID:qWCqACVH

今ヒトラーがなんかのCMで「ないない!!」って怒ってたんだけど
何のCMかわかる?


あと
なんでAIドイツや日本をアメリカに上陸させるようにしなかったんだろうか
お助けプレイ大好きの俺にはすごく困る
54名無しさんの野望:2009/11/18(水) 10:39:41 ID:k99GOsMG
ヒトラーがCMに? テレビで?! 

そのCMは1月以内に打ち切り間違いなし。
55名無しさんの野望:2009/11/18(水) 10:51:47 ID:qWCqACVH
イングリアスバスターズって映画のCMだった

おっさん「裏があるな」ヒトラー「ないない! 」
っていってた  
56名無しさんの野望:2009/11/18(水) 10:55:04 ID:w9h/oAk9
Nein!Nein!
57名無しさんの野望:2009/11/18(水) 10:55:26 ID:GVQSN9D8
何故か昔からコメディーの題材になる総統…

58名無しさんの野望:2009/11/18(水) 10:56:53 ID:BfWRqNky
映画だよ タランティーノの作品

インディージョーンズ最後の聖戦やヒトラー最後の12日間もそうだが、よく題材になる人や
ワルキューレのCMで見たヒトラーは、悪のカリスマ的オーラ出てて格好良かったな
59名無しさんの野望:2009/11/18(水) 11:08:35 ID:k99GOsMG
びっくりした。 映画のPVか。
クルップのコーヒーメーカーとかフォルクスワーゲンの新車の宣伝とかに出れば面白そうだけど、
社会環境的にむりだわな。
60名無しさんの野望:2009/11/18(水) 11:27:07 ID:+zpP4Cs+
ヒトラーは100人聞いて100人知ってるだろうけど
スターリンってどれぐらいの認知度なんだろ
61名無しさんの野望:2009/11/18(水) 11:39:54 ID:ZXrK6/e2
ワルキューレのヒトラーは声が微妙
62名無しさんの野望:2009/11/18(水) 11:45:08 ID:CXPJCNa2
「ヒトラー ー最期の12日間ー」のヒトラーが一番それっぽかったな。あとチャップリンの独裁者も良かった
63名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:01:23 ID:EZH0AgqD
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1798.jpg

極東で、中華民国政府降伏イベントが起きた直後の情勢
本来は中華民国が併合されてその後南京国民政府が中国の支配されるのに
何故かこの国境で中華民国と講和することになってしまった

同じ症状にあった人いない? これって仕様なのかな
64名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:04:06 ID:6ic2kuWp
しかし独裁国家が領土拡張してもソ連のように民主化したら次々独立されそうだし
ドイツが勝っていたとしても今と同じような領土の大きさになったのかしら
65名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:23:21 ID:+z+wl/DH
>>63
極東のバージョンも書いてくれ
66名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:24:37 ID:ExyJQUFe
>>64
ストラスブール、ダンチィヒ、メーメル、ズデーテンくらいはドイツに残ると思うな。
67名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:26:05 ID:9/knrOd+
ロートリンゲンを忘れないで…
68名無しさんの野望:2009/11/18(水) 13:40:10 ID:d2k6Lkll
エルザスもね
69名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:11:20 ID:+z+wl/DH
オーストリアも〜?
70名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:13:12 ID:cIZoJwCH
海戦について聞きたいんだけど日本程度の国力だと戦艦と空母だけでいいのかな?他の各種巡洋艦や潜水艦とか作ることあんまりないんだけど・・・
誰かそれぞれのメリットとか分かる?
71名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:20:02 ID:TTu7YBVA
>>63
多分仕様
最近の極東だとその後「重慶蜂起」のイベント起きて共産党が国民党を併合する
共産党倒せば南京政府に大陸領土渡すイベントが起きるはず
72名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:20:13 ID:+z+wl/DH
巡洋戦艦がゴミなことだけはガチ
73名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:21:54 ID:kNtLA6A0
その場合ポーランドやウクライナとか元の民族が生き残ってるのかいな。
74名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:33:40 ID:tOIVal8X
>>70
戦艦+空母+重巡洋艦の合計と同数以上の軽巡洋艦or駆逐艦がないと
戦闘効率がむちゃくちゃ悪化する。海戦するなら軽巡洋艦か駆逐艦は必須ね

ついでに言えば戦艦は高いので空母の弾除けには重巡を使うのがよろし
戦艦使うメリットは…天候が悪いときに空母を滅殺できることか。
巡洋戦艦は使い道が良くわからん。研究するのももったいないと思う。

日本程度とはいうが大陸進出と南進を一緒にできるほどの国力はないので
中華民国経由ビルマインド中東方面行きなら海軍は後回し気味で
山岳兵、歩兵、戦術爆、火砲の研究を進めたほうが良いと思われ。

とマジレス。わからんかったらwikiを見れ。
75名無しさんの野望:2009/11/18(水) 14:36:39 ID:EZH0AgqD
>>65>>71
ごめん、今急に思い出したわ
確か共産党に強制的に領土を渡されて、日本軍が強制的に東京に送還されるのが嫌で
自分で重慶蜂起イベントを削除しちゃったんだわ
76名無しさんの野望:2009/11/18(水) 16:11:08 ID:zpEekPw3
ウクライナで女性たちがパンツ丸出しでセクハラ抗議運動 さすがロシア圏レベルが違った
ttp://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1188.html

ちょっとkiev占領しにいくわ。
77名無しさんの野望:2009/11/18(水) 16:36:36 ID:9/knrOd+
>>76
ttp://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-545.html

ウクライナで「謎の奇病」が発生中なんだが…
78名無しさんの野望:2009/11/18(水) 16:44:03 ID:93lJ3umq
パンツルエンザ…
79名無しさんの野望:2009/11/18(水) 17:03:22 ID:DT8vIYeB
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{  同士>>78そんなに寒いのが好きなのかね?
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    よろしい、極寒のシベリアツアーへ招待しよう
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |┃     |    ='"     |  
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {   
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
80名無しさんの野望:2009/11/18(水) 17:11:31 ID:lNqcNLD6
>>74
UTBなら戦艦大活躍!47年式弩級戦艦の対艦能力が60越えて吹いたわ
81名無しさんの野望:2009/11/18(水) 17:26:35 ID:6c4NqbMb
UTBなら対艦ミサイル搭載の巡洋艦で十分です
82名無しさんの野望:2009/11/18(水) 18:00:52 ID:CielQaJD
>>66
ケーニヒスベルク(現カリーニングラード)の住人が恨めしげに貴方を見ています。

あそこは住人もドイツ人だったし歴史的にもドイツの正当な領土といって良いところだし、
ポーランド独立させてもあそこだけ孤立しているから、西ドイツの中核州に入れちゃう。
83名無しさんの野望:2009/11/18(水) 18:08:42 ID:0v+qplwC
>>66は拡張前との比較で言っているんだから当然東プロイセンはドイツ領に入っているんじゃないの、
ストラスブールはエルザスの中心都市だし…
84名無しさんの野望:2009/11/18(水) 18:28:56 ID:ZXrK6/e2
WW1辺りのプロイセンとほぼ同じ領土になると思う
あとスイスは独立できないかもな
85名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:03:34 ID:XVz+kZo8
ドイツが勝ったらエルンスト・アウグスト4世をつれてきてドイツ=イギリス帝国にすればおk
86名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:05:23 ID:IfJX5vkf
自走砲の45年?以降ってどうやったら研究できるんだ?
87名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:08:34 ID:DT8vIYeB
中戦車とか研究して無いだろ
88名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:10:24 ID:IfJX5vkf
いや現代の最新の奴まで研究したよ
89名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:13:32 ID:DT8vIYeB
じゃあなんかMOD入れてたりしないか?
90名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:13:49 ID:czjO+ir1
>>70
どうせ空母なんて輸送艦守れればいいから36年空母を3×99作っとくといいよ
下手に空母艦隊で制海権取ろうとすると海爆にやられてイラッとくるし勿体無い
制海権は駆逐艦30個艦隊で適当に戦闘哨戒させとけば
アメリカ本土周辺にたまにいる無双艦隊にあたらない限り大体勝てる
仮に全滅しても惜しくないしすぐ次ができるし
91名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:20:07 ID:/lYAE10Z
>>86
バニラか?
これ読んでわかんないなら、合理的にデジタル処理するかフランスに渡米して経験積むしかない七
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?cmd=read&page=tips%2F%B7%B3%BB%F6%B4%D8%CF%A2&word=%BC%AB%C1%F6%CB%A4#eeb3c9b6
92名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:27:18 ID:XTeuArZh
>>86
軽戦車の発展型を研究してないと思われる
中戦車開発してもダメ
93名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:43:02 ID:ujdoWCrO
極東と資源調整Modをいれたんですけど
イスラエルで始めようと、ためしに独立させたら
閣僚が誰もいなくて困っています

極東で遊んでいたときは問題なかったのですが
Modの当て方に問題があったのでしょうか?
ちなみに単に上書きしただけの状態で
1944年極東有りシナリオでのことです

よろしくお願いします
94名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:47:09 ID:czjO+ir1
それは多分極東は35年スタートだからだろう
36年になったらきゅうきょ出てくると思うはやい
95名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:48:10 ID:czjO+ir1
ごめん44年か知らん
96名無しさんの野望:2009/11/18(水) 20:52:55 ID:XVz+kZo8
44年じゃなくて34年だろ
97名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:20:05 ID:ujdoWCrO
>>94-96
すんません34年スタートの間違いでした
98名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:21:17 ID:czjO+ir1
やはり正解だった
99名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:23:41 ID:ujdoWCrO
ためしにイギリスでやって36年にふたたび独立させてみます
ありがとうございました
100名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:38:28 ID:dkmPuFgr
赤く塗りつぶせ、世界の全てを、邪魔する奴等は、IS2〜
101名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:46:49 ID:46FoF4QY
             , -.―――--.、
            ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
           .i;}'       "ミ;;;;:}
           |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
           |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
           |  ー' | ` -     ト'{
          .「|   イ_i _ >、     }〉}  
          `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
      ノ//,   |  トエエエイ     |    ミヽ   
     / く     i゙ 、_`ニニニ´ ,, ' {    ゝ \
   / /⌒  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ    ⌒\ \
   (   ̄ ̄ '"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`~"'⌒ ̄ _)
102名無しさんの野望:2009/11/18(水) 21:52:40 ID:ZlvToX4Q

            ,. .:.:´;:;ll:l.ijijijijij``ヽ
          /彡ミミミいj州 シノノノノハ
        /;;;;;;;;ヲ ⌒'''ー'''''⌒ヾノノノ!
          !;;ィ彡'            ミ!
        !ィ彡  rニ'''=,  ,.z''ニヽ .ミ!
         .!;:;:'   ,rェテシ  ヾテェ  リ
        ハ! ∪    ` ¨´    h
.          !い     ノ ,, ...ノヽ.   l l
          ヽ_,    ,.ィ彡ノノハミミヽ レ'
             ',   '''"´ニニ `''''' j!
              i         ,.イj
             ∧   、 _ _,. イ /.:.\
           /:.:.:ヽ      /. :. :. :.ヽ
       .,. イ.:.:.:.:.:.:.:.\ ___/. :. :. :. :. :/ .: .: .:
        .:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::\.:.:.:.:.:.:.:.:./ .: .:: .:
      ..:..:l .:.:.:.:.:./ 〇  \.:.:.:.:./. :. :.
  __l⌒l_     ( ̄ ̄ ̄_)    /´ ̄ ̄ ̄ ヽ. ( ̄ ̄)  /⌒ヽ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 (___   _)○    ̄ノ  ノ     l          l  )―(   |   | ヽ____   )
   _|  |_  ( ̄ ̄   ̄ ̄) |  /⌒ヽ   | (    )  |   |   r―‐、ノ  /
 /´     _  ヽ   ̄ノ  ノ ̄ ̄.  |  ヽ、_ノ  |   ̄ ̄  ノ   /   |      ノ
 l  ○  l ) )  (   (_ノ⌒) l          l /´ ̄ ̄     /   _ノ   / ̄
 ヽ、__ノ (__ノ   ヽ、___ノ  ヽ、____ノ ヽ、_____ノ   (__ノ


103名無しさんの野望:2009/11/18(水) 22:22:07 ID:ujdoWCrO
>>94
36年までぼけーっとしていて
独立させてみたら無事組閣しました
ありがとう!
104名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:36:52 ID:kItYpVEx
口内炎の気になる俺は今からHoi2起動してどの国を選択すべきだろう
105名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:38:02 ID:Zj4QNriu
エルサルバドル
106名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:49:43 ID:GVQSN9D8
スロバキア
107名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:50:16 ID:ozqBaIK2
41年ベルギー
108名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:53:06 ID:cZVUhmEf
中共
109名無しさんの野望:2009/11/18(水) 23:58:11 ID:cIZoJwCH
クロアチアとか歴史だと弾圧を繰り広げたって聞いたことあるけどゲーム内だとICも5くらいだし歩兵も殆ど作れないからちょっとロマンに欠けるよね。中国共産党はそこら辺領土広げたり楽しいけどね。
110名無しさんの野望:2009/11/19(木) 00:00:46 ID:6iU7e048
極東で35年共産党ってどうやって長征クリアするんだよ
延安とか征服するの物理的に不可能だろ
111名無しさんの野望:2009/11/19(木) 00:13:48 ID:cVt1+aFO
全軍突撃ガンパレードしてれば勝てる
途中どっかのプロビ踏むと民兵の増援来るし
112名無しさんの野望:2009/11/19(木) 00:21:47 ID:H72o4FA0
慣れて運がよければ
長逝の途中で国民党10師団包囲したり到着日調整してサンマ併合すら出来る
IC調整されてるからあんま美味しくないけど
113名無しさんの野望:2009/11/19(木) 00:32:30 ID:4IaiZhok
中共ってIC無いくせにどうやってあんな要塞作ったんだろ
生意気だ
114名無しさんの野望:2009/11/19(木) 00:53:07 ID:nLgQBBTi
>>113
某所では自然要塞という解釈をしてたな
中国奥地だし理解しやすい気はした
115名無しさんの野望:2009/11/19(木) 03:01:06 ID:CNUw44Lu
規模3ってのがまた中途半端でいいよな
116名無しさんの野望:2009/11/19(木) 07:27:55 ID:2znmhJkS
DA1.3 β2に西ドイツ(DFR)用のaiが、登場しているので使いたいのですが
DA1.2日本語版のaiフォルダにぶち込むだけで、動きますかね?
何か書き換えが必要であれば、どのファイルか等アドバイスをお願いします
117名無しさんの野望:2009/11/19(木) 07:56:32 ID:s5fCj/3g
DFRに入れるスパイのところを
NumberOfSpies = 5
counter_espionage = 10
country = DFR
このくらいに書き換えておいたほうがよいかもしれない。
118名無しさんの野望:2009/11/19(木) 10:03:41 ID:4AUUmjS4
>>110
36年の領土目掛けて突撃
山岳兵と歩兵は分けてひたすら突撃
まぁ国民党に先回りされると積むんで速攻で

日中戦争起きたら日本と単独講和して日本に独立保障かけて国民党襲え
119116:2009/11/19(木) 10:07:48 ID:T1cgeSro
>>117
説明が足りませんでした。DA1.2 日本語版には
DFRのAIファイルが無いのですが、DDA v1.3 beta2パッチのdfr_1936.aiを
aiフォルダに放り込むだけで、動作しますか?と言う質問です
スパイ関連については、参考にさせていただきます
120名無しさんの野望:2009/11/19(木) 10:59:41 ID:27T35Ha0
大丈夫だと思うよ。 
念のために45年シナリオで西ドイツを独立させた後でセーブして、
そのファイルがセーブファイルに取り込まれているか確認してみたら?
121名無しさんの野望:2009/11/19(木) 11:05:30 ID:s5fCj/3g
>>119
DDA v1.3 beta2パッチのdfr_1936.aiファイルの174-185行がDFRが自分自身に入れるスパイの設定で、
そこを>>117のように書き換えたほうが良いという意味。
122名無しさんの野望:2009/11/19(木) 16:45:56 ID:08ZSnaOg
山岳兵に工兵をつけたら渡河のマイナス補正が消えた。強過ぎる。
これで移動速度が上がれば砲兵を付ける以上の価値があるな。
123名無しさんの野望:2009/11/19(木) 17:06:39 ID:nEPnP1KG
俺も前はそう思っていた
だが対戦車攻撃が足りないから結局砲兵に戻った
124名無しさんの野望:2009/11/19(木) 17:18:24 ID:JLZGR5LD
山にお篭りした工兵付き山岳兵・・・
4個師団くらいいたらもう抜けないな

まあ赤い津波に流されたけどさ
125名無しさんの野望:2009/11/19(木) 17:54:43 ID:LF5JzHSf
山岳兵は人的資源を歩兵の1.5倍消費するからなぁ
八大国でやる場合はメインにしてもいいが
中小国の場合はピンポイントで使うしかない
126名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:01:38 ID:gl/xGWPj
ポーランド進攻でマンチュタイン死んじゃった。
仕方ないからシュリーフェンプランを踏襲しようかな。
127名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:07:41 ID:WXXsu6AI
ちょっと聞きたいんだけど騎兵ってこの時代どうやって戦ってたの?想像できないんだけど。
128名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:08:59 ID:DQvl8uJr
騎兵は後方でパルチザン対策するのが一番いいな
制圧も高いし移動速度も速いし
129名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:21:36 ID:08ZSnaOg
>>127
裸で馬に乗って両手に拳銃を持って、空に弾を撃ちながら敵陣に突撃。
130名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:34:33 ID:WiQjWZ0f
二次戦で騎兵って云うと想像できないみたいだが、
36年のスペイン内戦、37年の盧溝橋から45年終盤まで
十年近く戦乱の時代が続いている

独、英、仏が数百両、数千機の航空機を駆使して欧州で争っていた前半と
米ソが総力戦に入り、数万、十数万の航空機、戦車、自走砲、車両が
量産され、大量運用してきた後半期に分けて考えた方がいい

前半の場合、そのすぐ前の戦争が一次大戦で在る事を鑑みれば、不思議じゃない

騎兵は、速度と地形踏破能力、輸送力、故障しないことを鑑みれば、
偵察や輸送など大いに役に立ったし、スペイン内戦、日支事変から
欧州の戦争でも、ポーランド軍、フランス軍、ドイツ、ソ連、東欧、北欧諸国など
恐らく米軍以外、全ての軍隊が騎兵を使ってた

今のオートメーションが確立されたのは、二次戦の後半
131名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:36:27 ID:JLZGR5LD
数を集めて突っ込ませればあるいは敵陣突破できるかもしれませんよ?

ウソウソ、騎兵の使い方の上手い人は
森の中を迂回して、輜重隊を襲ったりして結構敵を悩ませたりしてたみたい
ドワトル少将とかが有名?
132名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:50:54 ID:Yhzy55da
むしろ中小国でこそ山岳兵のみで
133名無しさんの野望:2009/11/19(木) 18:56:42 ID:Gu5FEwHZ
山岳兵って山岳ではまあいいけどそれ以外では歩兵以下だし人的資源的にもったいない
134名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:00:36 ID:EGEG418e
何となく38年シナリオでイタリアプレイスタート

なんだこれは
初期陸軍がMAX戦力70で固定されてる上に
ほとんどが18年式
研究状況はあまり進んでないどころか
陸ドクは機動重視に変更され
海ドクに関しては後退してる始末
ICが増えて軽戦車を所有してるのが救いだが
司令部と海軍爆撃機が何処にもねぇ

史実路線で遊べば開戦までの時間がないから
なかなかの苦戦が味わえるだろう
面白いじゃないか、やるなパラド
135名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:05:44 ID:dyOrY3v8
>>127
航空騎兵ってペガサスに乗ってるイメージしかない
136名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:07:35 ID:sO38TxuJ
「ぐはっはっは、おもしろいように落ちる。まるでトンボとりでもしてるようだな」
ですねわかります
137名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:10:16 ID:WXXsu6AI
>>130
この当時の騎兵は馬に乗りながらライフル撃ってたの?それとも自動車化歩兵みたいにいったん馬から降りて撃ってたの?
138名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:23:31 ID:s5fCj/3g
>>134
38年シナリオはパラドが作ったんじゃなくてユーザーがつくったんじゃなかったかな。
139名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:40:32 ID:hymnn9jR
>>137
この時代の騎兵は、基本的に乗馬歩兵。
つまり、馬に乗った歩兵と馬牽きの機関銃や砲で、戦場に到着したら通常の歩兵部隊のように戦う。徒歩移動の歩兵部隊よりも当然機動力は高いし、機械化何それ?な時代には兵站や重装備の面でも有利だった時期もある。
ただ、イタリアのサヴァイヴォ騎兵連隊や日本の第26騎兵連隊のように、第二次大戦中でもサーベル振りかざして騎兵突撃を敢行して敵を蹂躙した戦例はある。
140名無しさんの野望:2009/11/19(木) 19:57:26 ID:nSYyPB6U
ソ連軍は騎兵部隊を終戦まで第一線で使っていた(恐らくブジョンヌイや騎兵上がりのスタ公の影響)
とくに敗走する敵には絶大な威力を発揮したらしい、例えばスターリングラードの対ルーマニア軍とか
141名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:01:59 ID:dyOrY3v8
乗馬歩兵といえばボーア軍最強説
142名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:03:39 ID:28m9vV4v
馬なんて糞の臭いがきつそうだし嫌だ
ロンドンに馬のってる警官いるけど臭いそうだと思いながら見てる
143名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:04:45 ID:yeplaG5N
騎兵って言ったら戦国時代しか思い浮かばない・・・
144名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:15:31 ID:GdHx2aYv
だがそれはデマだ
145名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:16:30 ID:qsYP99Jb
騎馬隊は意外とジャングルで使えるんだよな。光景を想像するとシュールだけど
146名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:19:21 ID:V5iEzsg7
>>142
馬の臭いよりも、塹壕に何日もこもって撃ち合っている兵士達のほうが酷い臭いだから
気にしない、気にしない。
147名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:21:28 ID:AIAm4tbh
>>145
故障したら、糧秣になるから便利だな。
148名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:22:03 ID:1Aw7ix+r
騎兵師団は馬がいなくなれば普通の歩兵師団

馬刺し祭り
149名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:24:01 ID:yeplaG5N
馬刺しってくさいよね
150名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:33:03 ID:M8qtvDfv
HoIはハードコードで改造可能な兵器の自由度が狭いのが残念なところだよね。
山岳適正のハードユニットとか、水陸両用のユニットとか奇想天外なものは作れない。
まぁ十分自由度高いとは思うし、WWIIのゲームに必要なかったんだろうけどw
弄ってるとこういうのも作りたい、ああいうのも作りたいってなって困る。
AoDでそういう部分が緩和されてるといいなぁ。期待しすぎかもしれないが。
151名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:33:57 ID:nSYyPB6U
            ,r;;〃::'::';;=-、、
          ,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
           :';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
      __l;;l.             i::l
    ,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l
  /  <    r|   ,r o 、  ,r o 、 |
  / /\.\   }.l.    ̄フ  ヽ ̄'  |
  | |   \ \、..、    、.::_..,j.    l,,
  | |   /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
  | | rnl`h  \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ ,,::._,,イ  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   へ, ⊂' ヽ. /
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`'`ー' -'
   \\ 機械化 禁止 > /
    ヽ、______,, /
152名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:36:15 ID:tilaAcsh
>>149
それは上等な馬刺しを食ったことが無いからだろう
100g3000円くらいのを一度食ってみな
153149:2009/11/19(木) 20:39:08 ID:yeplaG5N
高いっす
154名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:40:01 ID:gAKrw7AS
コストパフォーマンスなら黒豚最強。
155名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:47:54 ID:MVHSklcu
いややっぱり牛だよ

物資等を牛に曳かせて必要に応じて食料として転用すれば
補給困難な場所でも円滑に行軍できるだろう

あれ?俺天才じゃね?
156名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:51:46 ID:LInO1+1N
>>134
1941年シナリオもお勧め。
米英の最新空母が、地中海で旧式戦艦だらけのイタリア海軍をお迎えしてくれます。
157名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:55:35 ID:V5iEzsg7
>>155
牟田口閣下じゃないですか! お会いできて光栄です
158名無しさんの野望:2009/11/19(木) 20:55:55 ID:6MegjAzx
むっちー乙
159名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:05:35 ID:gTV6Z5Ud
>>151
        ,,.-―==‐-、、、
       /;;;::'''''```` ``ミ:、
      /〃;         ヾ;
.     |;;;;;;'          l
       l;リ;'  ,,..,,_ ,  、_,,..、|
      〃ヽ  ´,,-‐。、` :.'', -。、 | 砲をうまく運用できる人でないと
.     ll〈、    ̄   ヘゝ ̄' | (大祖国戦争を戦うのは)難しい
      ゝ,リ    / ゝ‐-' 、ヽ |
      |    / ー-―一'、l !
       ,l      ,,..  ̄  ..,, /
  _ ,,...lfヽ ` ヽ,,_  人 ,,/l!..,, __
  --..::―ゞ'效t‐-、、  ,,.-イリゝ―::::...
    __:::`..‐=_辷'ハ〃毛ノlニlニlニl
   ::::::::::::: ̄ ̄:::: ̄::☆ ̄::::::☆:☆:☆
160名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:12:23 ID:pbzZU7zk
>>130
米軍最後の騎兵突撃は、フィリピン戦線での第65旅団への騎兵突撃とされている。
だから、米軍も騎兵を活用していたといえなくもない。

>>144
まだ議論百出だから、完全にデマともいえないけれどね。
161名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:17:40 ID:yeplaG5N
閣下!スターリンが暗殺されました!
162名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:21:58 ID:sNK4EJ9J
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   暗殺されたのは
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  どのスターリンだね?
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
163名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:27:51 ID:8oMp/afG
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \        わ た し で す
              , -.―――--.、
             ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ           -‐
  ー         .i;}'       "ミ;;;;:}
 __         |} ,,..、_、● , _,,,..、  |;;;:|            --
     二      |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|        = 二
   ̄         |  ー' | ` -     ト'{             ̄
    -‐      「|   イ_i _ >、     }〉}            ‐-
           `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
             |    ='"     |  
    /        i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {   
           丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     ヽ      \
    /     '"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-      \
   /   /    / ヽ、oヽ/ \  /o/  |    丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
164名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:28:48 ID:WiQjWZ0f
>>144
騎馬隊無かった説を主張してるのは、どうしようもないトンデモ似非学者っすよ?

当時の馬が平均的な体躯がポニーと同じっていっても、
それできちんと大人になってるんだから、ポニーとは筋力も持久力も
キチンと発達していて、中身は比べ物になりません
ポニーに乗って騎馬突撃は出来ない≠ポニーと同じ体躯の馬に乗っては戦えない
上の場合問題になるのは、体躯の小ささじゃなくて脆弱さと体力の無さ

一見、説得力の在る事を云って注目集めたがっている糞野郎なんで、
マジで信じないでください
165名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:35:21 ID:yeplaG5N
馬の件はこれで終わって

AIドイツ、日本、イタリアがアメリカに上陸しないのが気に食わん
基本的に枢軸お助けプレイなんだけどイギリスとかフランス併合したら
動かなくなるんだよね。
ってことで誰かにMODを作ってほしいんだよ
166名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:45:09 ID:NyUgsO+0
wikiでもコメントに書いた?
167名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:47:18 ID:yeplaG5N
うn
168名無しさんの野望:2009/11/19(木) 21:58:18 ID:0CGrqsb6
廃スペpcでゲーム時間の動きが数時間ごとに止まっては動きするわ
マウスがカクカクしてイリュージョンするんだけど

これDVDが傷付いてるせい?
169名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:08:00 ID:qsYP99Jb
少なくともディスクの傷は関係ないと思う
170名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:09:03 ID:iUUHe/o2
デュアルディスプレイしてたりするとそうなる>Europa Engine
171名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:09:37 ID:s5fCj/3g
マルチポスト厨うぜーな
172名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:20:20 ID:Yhzy55da
173名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:31:17 ID:HO/Qej1c
イギリスプレイでAIドイツがゼーレーヴェフラグ立つとインドとかビルマに揚陸してきて収集着かなくなるな
そして筆髭に轢き殺されると
174名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:37:30 ID:3XyvxU4r
パルチザンって鬱陶しいね
几帳面な俺はパルチに土地占領させないようにパズルのごとく1個師団にパルチ任務付けてパルチエリアに配置して行くんだが
175名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:48:57 ID:ZCwy4dnu
でもまあいつからかパルチ率勝手に下がるようになって、わりとぬるくなった
176名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:50:21 ID:WXXsu6AI
>>168
それってゲーム後半でしょ。もしそうなら仕様です。
177名無しさんの野望:2009/11/19(木) 22:52:48 ID:ToQ1LkUP
巡回冗長検査エラーで再インスコができない…
いつも必須機能のmapのとこでエラーがでるんだけど
CDがダメになったってことかな
178名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:08:19 ID:7W0OYME8
戦力の摩擦発生してるな
179名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:10:48 ID:AY4qXNQU
いつきてもこのスレはスターリンへの愛で満ち溢れているな
180名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:12:43 ID:+nOFGfxX
スターリンとヒトラーってどっちがより悪なんだろう
181名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:20:28 ID:JLZGR5LD
そりゃヒゲの具合から言ってスターりんだろう
182名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:20:43 ID:3xpyXnfs
同志の方が何倍も格上ですよ当然
183名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:26:55 ID:WXXsu6AI
41年ソ連ってまず消費財に投資して不満度消すのか歩兵の大増産するのかどっちのほうがいい?
184名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:28:31 ID:V5iEzsg7
レーニンの死でスターリンが最高権力者になったのが1922年。 死亡は53年。 
権力を行使できた期間は31年。
一方のヒトラーが首相に付いたのが1933年。 死亡は45年。 その間12年。

はっきり言ってヒトラーにはスターリンほどの悪を行う時間が無かった。 自業自得だけど。
185名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:31:04 ID:3xpyXnfs
独裁国家は人的資源-10すれば不満度1%解消とかあってもいいと思うんだな
186名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:31:51 ID:V5iEzsg7
>>183
不満度を消すのが最優先。 
後退しながら戦闘していけば、とりあえずの数は足りている。
187名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:34:01 ID:WsDSqIjF
川沿いに師団並べておけばドイツなんて防げるね
やっぱり川は強い
AIのへぼさも相まって
188名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:40:01 ID:HO/Qej1c
やはり山岳塀の信頼度はちがいすぎた
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1800.jpg
189名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:47:24 ID:G4y6eFmB
なんでアイルランドがイギリス領なんだ?
40年だとイギリスじゃ宣戦布告できないよね
190名無しさんの野望:2009/11/19(木) 23:47:37 ID:WsDSqIjF
これはすごい
こんなに+行くんだ
191名無しさんの野望:2009/11/20(金) 00:06:36 ID:YsvH31h1
暗号解読と大臣と沿岸要塞と山岳地帯なら400パーセント行くだろうな
192名無しさんの野望:2009/11/20(金) 00:43:46 ID:2pDiPmW/
占領地も増えたし、そろそろ恐怖公を登用しようかと思ったら
内務大臣に任命できる連中の中に外務大臣や軍需大臣の候補たちがいた……
てか、参謀総長候補や陸海空の司令官候補にまで情報大臣の能力持ちが紛れこんでいるカオス
今までこんなことはなかったのに、これが噂に聞くセーブデータ壊れましたってヤツなのかな?

とりあえずここで愚痴ったので寝ます……
193名無しさんの野望:2009/11/20(金) 00:55:37 ID:SFOrEhzC
AARに「我々は独立していたいU」だと・・・・期待していいのだろうか!?
194名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:40:42 ID:TE/BkL0i
>>180
死なせた人間の数ならヒトラーが上だが、どっちが悪かってのはあまり意味がないな
ヒトラーとスターリンの比較に興味があるなら、アラン・ブロックの『ヒトラーとスターリン』を読むといい
195名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:45:02 ID:9mYiO43j
ヒトラーの方が上なのか?
スターリンの粛清多いと思うけど
196名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:50:16 ID:Jkfo4/F3
>1917年から1953年のスターリンの死後までに共産圏が虐殺した数 1億1千万人
>毛沢東が虐殺した数 5000万人
>第二次世界大戦の総死者数 3000〜4000万人
>1937年から1938年までの一年間でスターリンが虐殺した数 2000万人
>ソ連の戦死者数 1000〜2000万人
>中国の戦死者数 1000万人
>ドイツの戦死者数 450万人
>ポルポトがカンボジアで虐殺した数 300万人
>日本の戦死者数 300万人

ソースにすんなって言われたけど、ぐぐって最初に見つかったのをぺたり。
197名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:55:29 ID:1OreoUsI
AoDではプロヴィ(ryが最大10,000まで拡張されるそうな
HoI3のMapPatchProject並に気合い入りすぎのMOD出てきそうだ
198名無しさんの野望:2009/11/20(金) 02:58:38 ID:brbQir0w
>>192

セーブデータ弄ってないなら閣僚ファイルが変だよそれは。
199名無しさんの野望:2009/11/20(金) 04:17:36 ID:7KkAn94X
八大国で山岳兵使ってマンセーしてるのは初心者か?
馬鹿丸出しだからやめとけ
200名無しさんの野望:2009/11/20(金) 04:23:56 ID:Y+JuaGmt
>>197
そこまで書いたら(ryの意味がない、と言うのは置いといて
マップ改造はわかりやすくなるんだろうか?
うどん戦争MODの時に誰かが英語の解説ページ貼ってたけど
さっぱりわかんなかったお。。。

ついでにHoI3開発日誌ではマップ改造が容易になるようなこと書いてたけど
アレは本当だったんだろうか?
201名無しさんの野望:2009/11/20(金) 04:54:36 ID:3EC2Jsgr
>>199
歩兵だといちいち地形調べないといけないからめんどくさいんだよね
地形とプロビ支配国を重ねて表示できればいいんだけど
202名無しさんの野望:2009/11/20(金) 05:07:32 ID:a9R0zbPA
>>199
揃える時間かかるから意外と序盤はきついんだぜ
初めてオンリーでやったときポーランドに殺されかけたわ
203名無しさんの野望:2009/11/20(金) 05:13:29 ID:A2RUoI+m
自分は裏技とか小技が好きなんですが、
伏兵輸送艦と輸送艦からの物資積み出し
という二つの技術だけがわかりません。
できれば教えてください。

あとソビエトでスターリンを閣僚から消せば大粛清は起きないってマジですか?
204名無しさんの野望:2009/11/20(金) 11:44:01 ID:l+MDdbwN
>>199
TRAPの山岳兵は平地では脆いな。

バニラは歩兵より強かったっけ?忘れた。
205名無しさんの野望:2009/11/20(金) 12:23:28 ID:Bi9w1drE
>>203
F12で1015暴走する政治家発動
スターリンがでてくるまでやる
黙れを選択
なんということでしょう、大粛清は起きません
ただしイベントが起こる前まで
しかも後任の閣僚がIC+のやつのはず

あれ、スターリンじゃまじゃねえとか思ったらシベリヤに送られます
206116:2009/11/20(金) 13:10:24 ID:Y6cK+sLJ
>>120
aiフォルダに放り込むだけではダメでした。minor_default.aiを読み込んでいるようです

>>121
はい、把握しております。

大きな改変が必要なら諦めますが
読み込むAIを指定するファイルをご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください
207名無しさんの野望:2009/11/20(金) 13:27:17 ID:YsvH31h1
山岳が優遇されてるから海兵隊に森林・ジャングル戦ボーナス
空挺に都市戦・若干の平地ボーナス付けたらちょうど良くなるかな
208名無しさんの野望:2009/11/20(金) 13:28:57 ID:TLvOOr0y
付属旅団でコマンド部隊とかないかなあ
209名無しさんの野望:2009/11/20(金) 13:53:37 ID:U0OYqV8w
>>208
何が始まるんです?
210名無しさんの野望:2009/11/20(金) 13:55:37 ID:KhyYb2GW
第三次大戦だ
211名無しさんの野望:2009/11/20(金) 14:20:24 ID:omzsrzFS
>>196
大粛清の死者は最大で700万と言われているから、信憑性のあるソースとは言えないな
それに、毛沢東の大躍進は58年から、文革は60年代後半からだから、53年までの死者には含まれんし
このソースを書いた人はあまり歴史を知らないんだろうな
>>206
イベントでai読み込むんじゃ駄目なの?
212名無しさんの野望:2009/11/20(金) 16:38:12 ID:aopqHAQg
>>134
そう、それがオレが英語版日本語化で1936シナリオしか(なんちゃって)和訳をしなくなった理由。
こんなクソ設定なシナリオ誰がやるんだ。おれは1936シナリオの和訳に戻る!となった。

騎兵の名称が自動車化歩兵に適用されてたりねぇ…。(関連性的に)分からんでも無いが、
バニラではそういう風に設定されてなかったからすんげー違和感があった。
213名無しさんの野望:2009/11/20(金) 16:38:26 ID:BMSpRl2x
戦車はイギリスで生まれました。ドイツの発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。
しばし遅れを取りましたがいまや巻き返しのときです。ヴィッカースがお好き?
結構。ではますます気になりますよ。さあさあ、どうぞ。ヴィッカースのニューモデルです。
快適でしょう?ああ仰らないで。主砲が2ポンド、でも75mm砲なんて見かけだけで重いし
弾が少ないわすぐに磨耗するわ、ろくな事はない。天井もたっぷりありますよ、どんな長身の方でも大丈夫。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。
214名無しさんの野望:2009/11/20(金) 17:23:52 ID:YZ5u8jXR
38年シナリオはいつの間にか回廊地帯がドイツに返還されてることあって驚く
215名無しさんの野望:2009/11/20(金) 17:44:44 ID:janwmacF
長いことやってるけど36年シナリオ以外全く遊んでないわ・・・
44年ドイツあたりで遊んでみるか
216116:2009/11/20(金) 18:06:13 ID:Y6cK+sLJ
>>211
答えが見つかりました。独立させた年の10年前までaiファイルを探しますが
46年に独立させたためdfr_1936.aiではなく、minor_default.aiを読み込んだ
解決策としてはdfr_1937.ai(1946年まで有効)とするか、国名.ai(DFR.ai)などと書き換える

出典はこのスレの#243
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=402221&page=13
217名無しさんの野望:2009/11/20(金) 18:58:43 ID:Cjs6cjvu
英語読めるのにイベントファイルで悩むとか応用数学マスターしてるのに分数の割り算ができませんみたいだな
ちなみに悪意を持って言ってるわけではないので気を悪くしたらごめんね
218名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:05:58 ID:hSSBcDRd
英語が読めるってどんだけ凄いんだよ
219名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:07:36 ID:OOsJSq1Y
ドイツとかで包囲作戦する時ってみんなどうやってしてる?戦車や自動車化歩兵で囲うのはいいんだけど、それまで通ってきた街をどうしてるのか聞きたい。
3個師団程度の歩兵を気休めに置いておくとソ連の攻撃で包囲が破れたりするんだけど('A`)
220名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:15:30 ID:rA35nnMT
>>219
最低歩兵9個師団か戦車6個師団は置いている
小さい方位を沢山作る方が精神的に楽だしね
221名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:17:51 ID:h5hDFEvT
久しぶりにやろうとしたら、DAのディスクがないorz
DDのみのときってパッチは何を当てれば良いんでしょうか・・・
222名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:28:53 ID:/WN7KMon
包囲ってさ大体両翼包囲の場合
それぞれ3マス以上進出するときもあるけど
最初の突破エリアには予備の歩兵置いておくな
装甲師団が次のエリアに到着するぐらいに最初の地点の突破地点に到着するから具合がいい
それ以降は装甲師団を小分けにするかねぇ
223名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:31:43 ID:Kd5DB7MZ
まあ進出地点には6個の機甲師団でも置いておけば割と安全
224名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:37:19 ID:E9yVTZtw
英語は読めてもMODの「モ」の字も知らない自分が、今週のAoD開発日記を翻訳。
今週の話題は何故かMODについて…。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?AOD%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD%2F%C2%E811%B2%F3%282009%C7%AF11%B7%EE19%C6%FC%29
225名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:47:48 ID:E3i/vqdm
>>224

次AARかwktk
226名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:52:42 ID:janwmacF
>>224
いつも翻訳ありがとう!
MODの自由度はかなり上がるっぽいね。
自分は細かい改造しかしたことないからよくわからんが・・・
227名無しさんの野望:2009/11/20(金) 19:58:43 ID:QQYU4JVm
自分は包囲とは別にわざと隙間作って入ってきたのをまとめて潰してるなぁ
228名無しさんの野望:2009/11/20(金) 20:58:30 ID:gGKi0sYt
そういえば生きるすべを教えたとか言ってたけど
対戦車ライフルの銃の撃ち方教えただけっぽいが
あまり役に立たないような
229名無しさんの野望:2009/11/20(金) 21:21:15 ID:vRecuVMz
誤爆が来た!頭を伏せろ!

地上攻撃任務で一定確率で友軍への誤爆が起こったら面白そうだな
230名無しさんの野望:2009/11/20(金) 21:25:32 ID:YsvH31h1
>>228
誤爆してんじゃねえよ
エッチ馬鹿痴漢変態
231名無しさんの野望:2009/11/20(金) 21:46:59 ID:DsCMpMEa
>>228
気になるじゃねぇかああ!何の話なんだ!
232名無しさんの野望:2009/11/20(金) 21:47:06 ID:brOf2YTg
AoD待ちきれないな
233名無しさんの野望:2009/11/20(金) 21:47:30 ID:ynSEld1J
エッチ、スケッチ、ワンタッチ。

わっかるかなあ。わっかんねえだろうなあ。
234名無しさんの野望:2009/11/20(金) 21:48:15 ID:VMhbQf87
これは南極Modの予感!!1
235名無しさんの野望:2009/11/20(金) 22:20:07 ID:Yea6U3B5
質問いいですか?

ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマゲドン 【完全日本語版】+【完全日本語版 Ver.1.2パッチ】
を先日購入して、1936からのドイツでプレイしています。

ポーランドが終わって、フランスの滑走路を空襲したいと思い、目標としてオセールの飛行場を選択しても、
何故かショーレの飛行場が設定されます。
パリなどは、指定通りに滑走路破壊をしてくれるんですが、指定の仕方が悪いんでしょうか?
236名無しさんの野望:2009/11/20(金) 22:24:59 ID:+YzSIexj
その質問は>>257
237名無しさんの野望:2009/11/20(金) 22:27:47 ID:a9A9Jx8F
初期型フラップターの開発が完了しました
238名無しさんの野望:2009/11/20(金) 22:38:38 ID:zCKkH1/3
>>215
俺的にバニラだと36年シナリオがゲームとして一番バランスとれてると思う
逆に言うと他のシナリオが微妙に思える
239名無しさんの野望:2009/11/20(金) 22:40:05 ID:OOsJSq1Y
>>235
確か航空機ってプロヴィンスごとじゃなく、地域ごとに攻撃目標を勝手に決めるんじゃなかった?
240名無しさんの野望:2009/11/20(金) 22:41:24 ID:+YzSIexj
>>172
返事遅れた
これってAIファイルだけ使えば上陸するようになるのかな?
241それの作者:2009/11/20(金) 23:19:42 ID:AZcRNMb5
>>240
AIフォルダの中にあるswitchフォルダの中のfall_gold.aiをswitchの中へ。
更にその後任意の適当なイベントファイルにJGIS_pact.txt中のid13199のイベント分
をコピー。
そうすりゃ輸送船20隻以上保有かつ英本土占領・モスクワ占領時に対米戦AIに切り替わる。
242名無しさんの野望:2009/11/21(土) 01:07:52 ID:oTQWVwaa
ソ連ってプレイするなら41年シナリオが一番楽しいかな?36年だと歩兵大量生産でドイツなんてすぐ倒せちゃうよね。
243名無しさんの野望:2009/11/21(土) 01:08:32 ID:F1urvyRL
合理的にデジタル処理すればおkだからね♪
244名無しさんの野望:2009/11/21(土) 01:51:28 ID:f8mDeB8N
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【案外不出来】平成21年度行政書士試験大反省会6 [資格全般]

おい、誰だか知らんが応援するぞ
245名無しさんの野望:2009/11/21(土) 02:14:34 ID:R6EHCO1Q
MODで新しい旅団も追加できんのか・・AoD
ぱっと思いついたのは突撃砲旅団かな。
246名無しさんの野望:2009/11/21(土) 02:32:27 ID:9RywqZWh
>>244
HOI2のやりすぎで落ちたんだな(´・ω・`)
247名無しさんの野望:2009/11/21(土) 02:43:35 ID:9/PLf1Yk
>>244
高潔な紳士に認定します

>>246
さあ、(自己)管理の天才に戻る作業に戻るんだ
248名無しさんの野望:2009/11/21(土) 03:26:50 ID:AjKpY6u+
民兵に旅団付けられないはずなのに初期配置の奴たまに砲兵とか付いてたりするよな
砲兵支援受けられるとかどんな民兵だよ?
249名無しさんの野望:2009/11/21(土) 03:57:34 ID:FO/yKt5n
>>245
そうだね。
…あとは駆逐戦車と対戦車自走砲を分けるとかかな…?

ゲーム的には騎馬砲兵旅団とかあると面白いかも
250名無しさんの野望:2009/11/21(土) 04:18:28 ID:BsS99SPk
攻撃力付加は微妙だが足が遅くならない山砲旅団とか。
251名無しさんの野望:2009/11/21(土) 04:19:29 ID:AjKpY6u+
制圧力が20の火炎放射旅団だろ
252名無しさんの野望:2009/11/21(土) 04:42:24 ID:FO/yKt5n
初期のドイツにはオートバイ狙撃兵大隊ってのがあったな

これを旅団としてつけてもなんのメリットもなさそうだけど
253名無しさんの野望:2009/11/21(土) 05:28:14 ID:I6CjQf46
MODによっては軽戦車と装甲車が削られて悲しい思いしてた俺歓喜
254名無しさんの野望:2009/11/21(土) 06:58:35 ID:+DxrWa2Y
司令部にだけ付けられる連絡機旅団
(ドイツの場合、機種名はシュトルヒ)
とか思いついたけど
きっと普通に砲兵を付けたほうが強い
255名無しさんの野望:2009/11/21(土) 07:09:24 ID:+DxrWa2Y
四国が舞台の「うどん戦争MOD」があるなら
イタリアが舞台の「パスタ戦争MOD」があってもいい
女とパスタが絡むと奴らは本気だ
256名無しさんの野望:2009/11/21(土) 09:12:12 ID:XbcN+YaI
>>241
言ってた人と別の人だがありがとう使わせてもらいます
257名無しさんの野望:2009/11/21(土) 13:18:04 ID:zhZCAKnG
258名無しさんの野望:2009/11/21(土) 13:35:18 ID:92mSw4rD
AoD和訳がカギだな…
259名無しさんの野望:2009/11/21(土) 14:17:12 ID:doCbLoRs
民兵は後から旅団付けられるよ
260名無しさんの野望:2009/11/21(土) 14:28:32 ID:5DlK9mk0
重戦車装備の民兵・・・
261名無しさんの野望:2009/11/21(土) 14:36:16 ID:kMqYNzKO
>>260
黒王号に騎乗した何かが付属したモヒカン軍団ですね、わかります
262名無しさんの野望:2009/11/21(土) 14:44:44 ID:92mSw4rD
民兵が重戦装備してるんじゃなくて
重戦のほうがタンクデサントで民兵を装備してるんじゃないの
263名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:07:21 ID:saCR5Ctf
なんという追加装甲
264名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:11:51 ID:oTQWVwaa
消耗抑制ドクトリンのメリットってなにかある?
265名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:12:42 ID:gHdphxd8
>>264
やられ役
266名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:17:40 ID:kMqYNzKO
>>264
相手ドクトリンが36年式だったりする場合には無双
267名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:21:14 ID:92mSw4rD
>>264
軍のトップが無能でこうなっちゃいましたという設定から始めるには最適
268名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:32:27 ID:YyglM4I3
>>262の時間が・・・
269名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:36:13 ID:ySxHeDn5
DDA1.3B2で高解像度にしてる人に質問
1440×900でやってるんだけど、シナリオファイル読み込むと落ちる時と落ちない時がある。
公式のフォーラム見た限りでは黒い表示されてない枠のところにマウス置いておくと落ちるとか書いてあるんだけど
それ以外になんか落ちやすくなる原因ってのはあるんだろうか?
というか落ちにくいコツってのがあれば教えてほしい。
270名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:47:41 ID:idg+dI+t
>>255

Vicでリソルジメントでもしとけ!

…イタリアが分裂してるMODってないよなー。
271名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:49:15 ID:TR3axzPY
1936年の1個師団は、1944年の5個師団と同じぐらい価値がある。
272名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:50:11 ID:4oTrVMfZ
kaiserreich
273名無しさんの野望:2009/11/21(土) 15:50:45 ID:YyglM4I3
うどんMODっていったら
本物はイツ完成するんだろうか?
wikiにあるやつはうどんMOD作ってる人が1回このスレにマップデータを
もってきてそれをもとに作ったやつだろ?
274名無しさんの野望:2009/11/21(土) 16:24:09 ID:05v65Wto
エイリアンMOD入れてやってみたら司令官とかいないしすぐフリーズするんだがこれは仕様?
後改造案って入れたほうがいい?
275名無しさんの野望:2009/11/21(土) 16:41:44 ID:OGtn9BFL
>>270
作るとしたら連合イタリアVSRSIがよさそうだけど国土が狭いからすぐ決着付くだろうし難しいんじゃないかな
276名無しさんの野望:2009/11/21(土) 16:42:53 ID:YyglM4I3
>>241
これってドイツだけがアメリカに上陸するんじゃないのかな?
日本が上陸するはどうすればいい?
277名無しさんの野望:2009/11/21(土) 17:00:50 ID:4oTrVMfZ
日本のAIの攻撃目標にコロンとか西海岸を入れれば上陸するんじゃないかな。
278名無しさんの野望:2009/11/21(土) 17:12:35 ID:Kl1q2W51
>>276
aiフォルダ全コピして、aiswitch_for_plus.txtを読みこませればおk。
後は適当に自分で納得の行くようにいじってもらえればいいんじゃないかな。
あー、JAPのAI切替イベは13309と13310ね。
トリガーに不満があったらそこいじればいいので。
パスタのAIは組んでないから、後は自分でいじってください。
279名無しさんの野望:2009/11/21(土) 18:53:31 ID:yRxrElF2
>>273
うどんMODのマップデータ作った人は
『イベントとかの作成は苦手なので有志にお任せします』
って感じじゃなかったかな?だから今あるのが唯一無二じゃないかと。
有志では解決策が見つからない問題点がいくつかあって
それでかコメントちょっと荒れ気味で更新停止なんだっけ・・・
意外とマゾ楽しいからあの方針で頑張ってほしいなぁ。
280名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:00:15 ID:oTQWVwaa
イタリアって皆はどの程度のICを目指してるの?ドイツとかも参考にしたいです。
281名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:06:43 ID:92mSw4rD
そりゃもう手に入れられる資源で回せるICめいっぱいを目指すだろ
状況によって違う

ドイツ様と同盟してればエネルギーはかなりめどがつくし……
282名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:08:37 ID:4+fuw5le
何したいかによるでしょ。
世界征服ならエチオピアやら中東やらスペイン食べながら、
工場を立て続けて1943くらいにドイツ食べればいいだけだから
283名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:15:22 ID:TVaYh4wJ
少なくとも80越えは絶対だな。それ以降は伸びるに任せる
284名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:23:59 ID:92mSw4rD
そういや世界征服って一度もしたことないなぁ

やろうとはするんだけど途中からかったるくなって止める
285名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:39:29 ID:ZWm8OYE6
枢軸の場合中国を日本が支配してればレアメタルは手に入れやすいな
中国凄い
286名無しさんの野望:2009/11/21(土) 19:59:01 ID:oTQWVwaa
>>281
>>282
ドイツお助けプレイがしたいんですがこの前独ソ戦の2ヶ月前まで工場たてまくってたら歩兵が足りずに負けてしまったので皆はどのタイミングで工場建設をやめて兵力増産に回すか聞きたかったんです。
287名無しさんの野望:2009/11/21(土) 20:12:51 ID:5DlK9mk0
>>286
何度もやり直して考える、しかないな。
288名無しさんの野望:2009/11/21(土) 20:23:21 ID:4+fuw5le
>>286
ドイツの援護に何が必要か考えて
それを1941年夏に合わせて歩兵の生産時間逆算したらいいじゃない!
289名無しさんの野望:2009/11/21(土) 20:27:47 ID:4oTrVMfZ
最初は工場は作らない。37年中にアメリカ滅ぼせば資源にもICにも困らなくなる。
290274:2009/11/21(土) 20:33:19 ID:05v65Wto
自己解決しました。
スレ汚しすいませんでした。
291名無しさんの野望:2009/11/21(土) 20:35:39 ID:92mSw4rD
ドイツ様お助けプレイなら

・歩兵はあえて控えめにして浸透強襲を生かすべく山岳兵を多めに
・対ロ戦は要所要所を助けるのみにして、基本ドイツ様におまかせ
・だいたいドイツ様がロスケに負けるのは人的資源の枯渇による殴り負けなので、戦術爆撃機でこっちから相手を削る
・イタリアの主戦線は地中海アフリカ中東インドと割り切って資源供給に徹する

というふうにやってたな俺は
兵隊は39年から作り始めた
292名無しさんの野望:2009/11/21(土) 21:03:57 ID:TdChJFQe
第3次ウィーン裁定ってルーマニア有利な裁定になりにくいの?
速攻でハンガリー潰してもドイツが攻め続けてきて一応すり潰せるんだけど嫌な感じだった
大ルーマニア実現したいんだけど
293名無しさんの野望:2009/11/21(土) 21:09:46 ID:iyg2M/5h
第3次? SMEPに入っているイベントのこと?
294名無しさんの野望:2009/11/21(土) 21:17:54 ID:V/Kdsymk
>>290
何が原因でどうしたらうまくいったか書いておいたら、あとで参考になる人がいるかもしれない
295名無しさんの野望:2009/11/21(土) 22:43:33 ID:05v65Wto
>>294
wikiのMODtipsで大型MODでmod-dirを使うと変になると分かったので、オリジナルを作ってやったら上手く行きました。
296名無しさんの野望:2009/11/21(土) 22:56:51 ID:4oTrVMfZ
moddirつかっても変にならない。変になるのはやり方が間違っているだけ。
297名無しさんの野望:2009/11/22(日) 00:05:27 ID:HdzaxHrB
まあ、初心者にそこまで目くじら立てんでも・・・
生暖かく見守ろうぜ
298名無しさんの野望:2009/11/22(日) 00:41:52 ID:KXXkSqAM
>>286
基本的にCPUは攻撃を同期せず突っ込むため単独撃破されて人的資源が削られてるから
ドイツが風穴開けた地点に一気に30師団くらい突っ込ませていけばかなりの支援になるよ
299名無しさんの野望:2009/11/22(日) 00:47:50 ID:AWhVDRQ0
お助け枢軸だと負けるのかなぁ?
独ソ戦始まる1年前から部隊作ればいいのかねぇ
歩兵40ぐらい作って爆撃8個もあったら狭い地域での攻勢、すりつぶししまくりで楽勝なキモする
300名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:12:10 ID:OVIvNXsy
test
301名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:21:26 ID:+qwlF8Hv
完全日本語版Ver1.2で未配置部隊プールボタン押すと落ちる・・・
なんか回避方法ないですかね?
ちなみに新規部隊ポップの配置ボタンでも落ちます
302名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:22:13 ID:82j+1FiM
ばーじょんあっぷってしってる?
303名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:28:10 ID:4GbFkgpH
>>296
新規aiファイルを用いるMODでmoddirでプレイできるように
するのは面倒なことこの上ない。正直、JSGMEのが楽。
304名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:31:05 ID:n63oUhDa
たまってたレポート全部消したら少し軽くなったか?
305名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:33:11 ID:n63oUhDa
誤爆
306名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:50:34 ID:+qwlF8Hv
ああ、ごめんちゃんと書いてなかった。
HOI2DoomsdayArmageddon完全日本語版のV1.2です。
これ最新版じゃねーの?
307名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:54:31 ID:HyLh0epo
>>306
バッチ当てる
308名無しさんの野望:2009/11/22(日) 01:55:51 ID:82j+1FiM
>>306
艦船旅団バグは解消しているのかな?
最近のコンプリートパックが修正済みの分で出てるのかは知らないが。
とりあえずttp://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#hoi2arm
を試してみたら?
それでも無理だったら念のため再インスコしてみるとか。
309名無しさんの野望:2009/11/22(日) 02:00:36 ID:+qwlF8Hv
>>302、307、308
ありがとうございます。
でもこのパッチ(Ver1.2)もあててるんだよね。

再インスコしてみる。
このままじゃソ連に勝てんw
310名無しさんの野望:2009/11/22(日) 02:33:57 ID:Ai5WGxUa
そのセーブデータがv1.1の時のものなんじゃないか?
バグってからパッチ当てても1.1のときに始めたセーブはなおらない。
そうじゃなかったらVistaでUACをオンにせずにあててるとか。
311名無しさんの野望:2009/11/22(日) 02:54:25 ID:ksOgGFYz
消耗抑制でやられた分の半分がキャシュバックされるのってUTBだっけ?
312名無しさんの野望:2009/11/22(日) 03:03:33 ID:KXXkSqAM
UTBだけどデフォでやると2倍の人的資源増加で使われない結局かわいそうな子でもある
313名無しさんの野望:2009/11/22(日) 03:07:23 ID:+qwlF8Hv
>310
当たりw
v1.1のセーブデータだわ・・・
素直にやり直します。ありがとう!
314名無しさんの野望:2009/11/22(日) 03:07:37 ID:Q8Dz+qsx
兵士は金だったんだな。
315名無しさんの野望:2009/11/22(日) 04:37:17 ID:61PNPbKs
実際ソ連とか中国がマンパワーを金に換えられたら楽すぎるw
316名無しさんの野望:2009/11/22(日) 05:00:23 ID:rLgjyAWu
v1.2でも未配置プールのユニットをクリックするとクラッシュすることがあるけど、
自分の経験だと、それらのユニットは戦略再配置中になにかの原因でそうなったらしく、
1,2ヶ月そのままにしておくと自然とそのユニットが消滅して、クラッシュは起こらなくなった。
317名無しさんの野望:2009/11/22(日) 05:08:05 ID:oHE39CoG
UTBの防御と耐久をバニラに戻した俺に隙は無かった
318名無しさんの野望:2009/11/22(日) 05:12:52 ID:NWMlwgAm
以下の認識であってますか?
空爆で200個師団を蒸発させる

病院系の技術がバニラだと35%が労働力へ

2000×35=労働力700増加。
319名無しさんの野望:2009/11/22(日) 07:02:16 ID:Fa6OOSlM
>>318
違うと思うけど
そもそも35%は何の数字だ?
320名無しさんの野望:2009/11/22(日) 07:22:33 ID:bTZIBvF8
DD付属のエディタでmod-dir内のデータを見れるようにならんもんかな
基本、閣僚や研究チームはmod-dirに追加するようにしているから、
エディタで見れないと不便きわまりない
321名無しさんの野望:2009/11/22(日) 07:39:36 ID:rLgjyAWu
DataWikiのこの記述からだね。

>また、これとは別に戦闘や自然消耗などで師団に損耗が発生した場合、損耗に暫時撤退修正
>(バニラの設定ならば35%に技術による補正(病院技術などで上昇)を掛けたもの)を掛けた分
>に関してはマンパワーに還元される。
>例:戦闘で歩兵に戦力値100(マンパワー10)の損害が出て、自軍の技術による暫時撤退修正
>が110%であった場合、10×0.35×1.1=3.85がマンパワーとして還元される。

この通りなら、>>318さんの理解は正しいと思う。
改めて思ったけど、こんなに戻ってくるものなのか…。

322名無しさんの野望:2009/11/22(日) 07:46:02 ID:VBQGSazB
インド洋のど真ん中、ディエゴガルシア沖で全滅した輸送艦隊とその護衛艦隊の分すら戻ってくるからなw
323名無しさんの野望:2009/11/22(日) 08:10:08 ID:OAvUinYR
イタリアはスペイン抑えて置いてドイツ同盟結んだ瞬間にジブラルタルとスエズ抑えれば本土がら空きにしてても平気(スペインの大西洋側に防衛は必要)
スエズにマジノ線クラスの要塞作れば独ソ戦に集中出来る
後は既存の兵力と新規の山岳歩兵を活用してモスクワまで攻めればオッケー
324名無しさんの野望:2009/11/22(日) 08:17:29 ID:W9Obd4dv
>>320
mapフォルダ
editor.exe
BORLNDMM.DLL
CC3250MT.DLL
VCL50.BPL
vclx50.bpl
をmoddirにコピーしてmoddirでエディターを起動すればいいよ。
325324:2009/11/22(日) 08:22:52 ID:W9Obd4dv
もしかしたら日本語版だと違うかもしれない。
326名無しさんの野望:2009/11/22(日) 08:39:50 ID:p9c3nKNs
シナリオ選択→国選択の時、説明文の横にある画像ってどこに入っているっけ?
初歩的な質問で申し訳ない。
327名無しさんの野望:2009/11/22(日) 11:20:33 ID:W9Obd4dv
scenarios\data
328名無しさんの野望:2009/11/22(日) 11:39:38 ID:geSs503T
山岳兵ってどう運用すべきなんだろうか?
機甲みたく9個師団を固めて運用すべきか?
騎兵とかはどうなんだ?
329名無しさんの野望:2009/11/22(日) 11:44:27 ID:0Dxiq3eB
>>328
特殊戦持ちがほとんど少将、良くて中将どまりだから
三個師団以下で運用してるなぁ。少数精鋭っぽい雰囲気も出るし
330名無しさんの野望:2009/11/22(日) 11:51:50 ID:ubeCsEQi
海兵って作る意味なんかある?
331名無しさんの野望:2009/11/22(日) 12:00:39 ID:zup5s/oX
>330
それは君が「ない」という回答を期待してるのか「ある」という回答を期待してるのか、そのどちらかによる。
332名無しさんの野望:2009/11/22(日) 12:39:59 ID:Fa6OOSlM
>>330
上陸作戦時は重宝するよ
333名無しさんの野望:2009/11/22(日) 12:57:43 ID:TvQW6nYL
>>321
UTBの消耗抑制だと暫時撤退修正+50%っていうとんでもないボーナスが付いてるけど
人的資源がない国じゃ救世主になるかも…。大人しく戦車作ってろという気はするけど
334名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:00:33 ID:ubeCsEQi
>>331
「ある」でお願いします。
335名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:07:20 ID:OAvUinYR
>>328
元帥付1個HQ配下に23個山岳師団を少将で運用
イタリアみたいに特殊戦持ち大将居たらHQ1個に山岳8個、以下に少将山岳を付ける
3個運用だと歩兵師団とわかりづらいからこんな感じ
336名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:13:03 ID:vAI9iqoX
それだと23個の塊は少将の能力修正うけれないんじゃないの?
337名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:13:47 ID:vAI9iqoX
特殊戦って上陸作戦以外にも使えるわけ?
338名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:14:01 ID:bTZIBvF8
>>324
書かれていた通りのファイルの他に、
configフォルダにtech_names.csv等のいくつかのファイルを入れる必要があったけれど、
無事にmod-dirでもエディタが使えるようになった
ありがとう
339名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:14:29 ID:k0jQQTuv
>>330
輸送艦と組めば沿岸を素早く押さえられます
内陸部でも河川は気にならいし、湿地にも強いので使えますよ
340名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:25:11 ID:Ai5WGxUa
>>337
特殊戦は山岳兵、海兵、空挺師団が全ての戦闘時に10%ボーナスだよ。山岳、海兵、空挺以外のユニットを率いてると戦闘時に−5%。
341名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:26:05 ID:WgECMpnH
海岸の飛び石作戦展開早くて最高だね
だけど主戦線と同時進行はかなり作業的にキツイ
342名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:26:55 ID:hpwB8RCb
1将軍が指揮できる数オーバーしてる赤の時も経験値って入る?
343名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:27:45 ID:OAvUinYR
>>336
特殊戦持ち少将なら修正入るよ、将軍の自動配置なら優秀な将軍割り当てられるから特殊戦無しでもトントン
大将元帥ならフルに特殊戦効果入るからまとめて運用
>337
というか山岳海兵隊空挺に特殊戦持ち割り当てると戦闘時に10%の戦闘修正が入るので上陸戦だけじゃなく常に効果ある
344名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:30:04 ID:5yOCpU3m
>>241>>278
の言ってることが俺には理解できない・・・・
とりあえずAIファイル全コピでおkなのか?
ゆとりにもわかるよう誰ヵ説明して・・・・
345名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:44:59 ID:W9Obd4dv
>>338
今までずっとmoddirはconfigとdb全コピーだと思ってたから気がつかなかった。
346名無しさんの野望:2009/11/22(日) 13:52:09 ID:W9Obd4dv
>>344
やってない俺が説明するとだ

1、ai全部コピー
2、\db\eventsフォルダにaiswitch_for_plus.txtをコピー
3、\db\events.txtを開いて一番最後にevent = "db\events\aiswitch_for_plus.txt"って書く。
やってないから動作保障はしない。
347名無しさんの野望:2009/11/22(日) 14:00:30 ID:Ai5WGxUa
>>344
AI全コピじゃ無理。
MOD知識ないから間違ってるかも知れんが

>>241
史実準拠MODのAIフォルダの中のswitchフォルダにあるfall_gold.aiを移し
eventsフォルダ内にあるJGIS_pact.txtの文中のid13199のイベント分をコピーして適当なイベントファイルにペースト。

>>278
史実準拠MODのAIフォルダを全て移しeventsフォルダ内にあるaiswitch_for_plus.txtも移動。
そんでevents.txtに
event = "db\events\aiswitch_for_plus.txt"
を追加すればおk。

無責任だけどやってないから実際動くか知らん。
348名無しさんの野望:2009/11/22(日) 16:36:39 ID:JvTaOfJb
>>323
北アフリカから英国軍が強襲上陸してくるとか
空挺強襲してくることはない?
349名無しさんの野望:2009/11/22(日) 16:45:36 ID:wL6YE4mh
アフリカが結構面倒なんだよねぇ
東岸とシナイ半島抑えておけばいいのかね
それでもイギリス地中海艦隊の掃除が結構面倒だけど
350名無しさんの野望:2009/11/22(日) 16:50:04 ID:eeL2fkWF
40年にソ連でドイツに喧嘩売ったら
イタリア・スペイン(国粋)・バルカン諸国から軒並み宣戦されたんだけど
これってデフォ?ドイツから宣戦されるの待てば、こんなこと無いのかな?
まぁ、赤いスチームローラーで蹂躙してやりますけどねw
351名無しさんの野望:2009/11/22(日) 17:31:38 ID:hIMPKny1
共産主義を広めるための邪魔にはなりません
352名無しさんの野望:2009/11/22(日) 17:35:29 ID:+Vss61/B
連合って潰すのほんっと大変
やる気のない日本に変わって太平洋の島々まで進出しないといけないからなぁ
353名無しさんの野望:2009/11/22(日) 17:56:38 ID:7GrUvOyq
>>352
孤島のVPなんか腹が立つ。
ドイツプレイでなんでポリネシアくんだりまで行かにゃならんのかと。
354名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:13:12 ID:OAvUinYR
>>348
今までイタリアプレイしてたけどジブラルタルとスエズ抑えた状態で本土襲われたことは無いね
英地中海艦隊は海軍爆撃機飛ばしておけばどんどん減るし
355名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:14:51 ID:JVAqi4LQ
爆撃機ってHP減ったら補充にIC喰いすぎだから嫌なんだよなぁ
356名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:14:59 ID:5yOCpU3m
補給うけれんからね
357名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:15:53 ID:OAvUinYR
1000ならFHSW新バージョン来週リリース
358名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:16:46 ID:OAvUinYR
誤爆ったorz
359名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:17:55 ID:5yOCpU3m
・・・・
360名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:42:49 ID:bg4Zp/Zr
>>358
罰としてカランショ砂漠徒歩で5周だな
361名無しさんの野望:2009/11/22(日) 18:43:26 ID:V81V4pdN
スレ住人はBL-Logicに対し、”1000ならAoD来週リリース”を要求
362名無しさんの野望:2009/11/22(日) 19:07:40 ID:Az897bKk
久々のプレイだから、オーストラリアで通常進行を観戦したかったのに、
ドイツがイギリス本土の9割を占領しているかわりに
日本が元気が無く、緒戦で空母4隻を失うという、張り合いのない状態に。
まぁ開戦までにX世代空母を7隻揃えたオーストラリアがいけないんだが。

さて何をしよう。
363名無しさんの野望:2009/11/22(日) 19:16:55 ID:5yOCpU3m
世界征服いがいないだろ
364名無しさんの野望:2009/11/22(日) 19:45:49 ID:TaBE4IB1
ドイツや日本だと戦略と云うより雰囲気を楽しむ趣がある

ぶっちゃけ17個師団と司令部 近接8個師団も揃えれば、
取りあえず陸戦では負けないからなぁ
365名無しさんの野望:2009/11/22(日) 19:58:10 ID:Q8Dz+qsx
>>363
というか、ゆとりは>>346,347の内容は理解出来たのか?
366名無しさんの野望:2009/11/22(日) 20:00:19 ID:ulR03yh6
ドイツのキールの都市画像補完してるとこってどこだっけ・・・?
367名無しさんの野望:2009/11/22(日) 20:01:59 ID:5yOCpU3m
ゆとりだが理解できた
ありがとー
368名無しさんの野望:2009/11/22(日) 21:25:39 ID:p3GVvw5Q
>>358
罰としてエル・アラメインの徒歩3週を命じる!
369名無しさんの野望:2009/11/22(日) 21:35:56 ID:I5wuU5Ka
結局こないだの土曜日にマルチは無かったのかい?
370名無しさんの野望:2009/11/22(日) 21:36:24 ID:JvTaOfJb
>>369
27-28日あたりにお流れした
371名無しさんの野望:2009/11/22(日) 23:31:27 ID:0MrbEJ7V
・10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行
・土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行
・家族構成に詳しい人、または全く関係のない人物
・力のある人。ただし必ずそうとは言えない
・車の運転が出来る人だが、その人自身は運転が出来ない可能性もある
372名無しさんの野望:2009/11/22(日) 23:33:02 ID:MHBs4h2q
「犯人が大分絞り込めたな。 
 ベリヤ! 該当者を全員逮捕してラーゲリに送れ!」

スターリン独裁の始まりである。 
373名無しさんの野望:2009/11/22(日) 23:34:11 ID:0MrbEJ7V
ごめんごばくw
374名無しさんの野望:2009/11/22(日) 23:52:50 ID:ubeCsEQi
41年ソ連ってかなり強いよね。ドニエプル川の一歩手前でも8月過ぎまで耐えれるし。もしかしてこの後が地獄なんてことないよね・・・?
375名無しさんの野望:2009/11/23(月) 00:27:23 ID:cSuVDDoJ
>>374
今まさにドニエプル川渡ったとこで苦しんでる
包囲殲滅してもしてもウジ虫のごとく歩兵が沸いて出てきて、
進めば進むほど土地は広くなるし……

俺からしたらソ連攻略できる人凄いわ
376名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:19:47 ID:7mzm+yPE
ドイツでやっててチェコスロバキアが生意気にもズデーデンラントの要求を突っぱねたから叩き潰したら、何故かポーランドとソ連が攻めてきたでござるの巻

ポーランドはともかくソ連てどうなのよ
377名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:23:06 ID:h+zP+Spg
ドイツがちゃんとアシカ作戦してくれるMODでもあるのかな
378名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:25:47 ID:DI0UN5lm
バニラでも場合によってはアシカやるだろ
379名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:42:24 ID:TPqozn4U
バニラでもアシカAIはある、1回だけ見た
380名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:42:54 ID:ubYVsuCq
>>377
確率2割のバニラアシカを100%にすればいい。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips%2F%B9%F1%B2%C8tips#bd361482
> 897 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 16:21:24 ID:oQQcRozR
> AI_Switches.txtの「German decides strategy after Paris falls」で
> まず、8割の確率で「Russian Campaign」にいく。
> 残り2割は「Spanish Campaign and Sea Lion」(これ、DAで変わってないか?)
381名無しさんの野望:2009/11/23(月) 01:57:04 ID:DI0UN5lm
ま、独ソ戦始まるとブリテン島の守備兵力が引き抜かれまくってすぐに奪還される運命なんだがなw
382名無しさんの野望:2009/11/23(月) 03:36:47 ID:dAtvKtw8
>>373
ファンタジー北芝?
383名無しさんの野望:2009/11/23(月) 04:10:41 ID:O+1sF7DM
今やってる世界では、ドイツがロンドンとモスクワを抑えてるな。
イギリスが3ライン国に成り下がってる。
アメリカは極東で遊んでばかりで一向に反撃しようとしない。
アフリカ戦線はエル・アラメインで泥沼。
かなり枢軸AI頑張ってるんじゃないか?これ。

ちなみに日本は42年にようやく南京を攻略してた。
384名無しさんの野望:2009/11/23(月) 04:12:29 ID:1R8VUc2m
冬だろうがなんだろうが攻勢じゃ攻勢!!
人的資源0なのに攻撃かけまくってたら何師団か丸々消えた
だがそんなの関係ねえ!
部隊にはこういう人であふれかえってるんだろうなあ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org386660.jpg
微グロ注意
385名無しさんの野望:2009/11/23(月) 04:21:29 ID:DGl19w46
>>384
腕ちょんぱは、さすがに“微”ではないような・・・
386名無しさんの野望:2009/11/23(月) 04:56:22 ID:h+zP+Spg
凄く強いアメリカAIお目にかかってみたい
で潰される快感味わいたい
387名無しさんの野望:2009/11/23(月) 05:01:37 ID:TPqozn4U
米帝にMAP外IC200ぐらいとそれを支えるMAP外資源プラスすれば多分物量でやってくる恐怖の米帝が再現できるぞ

それでも満足できなかったらエイリアンMODが君を待っている
388名無しさんの野望:2009/11/23(月) 05:42:49 ID:1R8VUc2m
アメリカの基礎ICを500とそれ補う余りある資源を追加してやった

1944年になると空母50戦艦30とか所有していやがる
389名無しさんの野望:2009/11/23(月) 08:25:55 ID:a50IjEUu
仏が死んでいて米とソと戦ってない時のみ80%アシカ作戦発動とかなら何も問題ないと思うんだよね
390名無しさんの野望:2009/11/23(月) 09:34:10 ID:7mzm+yPE
アメリカは史実でも自国の1/100の国力しかない日本相手に5年、それも原爆使ってようやく勝ったぐらいのヘタレだから今くらいが良いよ

ノルマンディーも東部戦線が無きゃ普通に叩き帰されて終わりだったしな
391名無しさんの野望:2009/11/23(月) 10:12:06 ID:Y0BsNVnz
そりゃ太平洋なんてヨーロッパ戦線から見たらおまけみたいなものだからな
ノルマンディー作戦自体も東部戦線がある事が前提の作戦だ
392名無しさんの野望:2009/11/23(月) 10:29:58 ID:NcbUgAtK
>>日本相手に5年
三年半だろ。
>>それも原爆使ってようやく勝ったぐらい
原爆無くても海上封鎖で日本は干上がるよ。
当時の計算では11月に餓死者が出始めるそうだったから。
393名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:07:16 ID:7mzm+yPE
>>391
それで結局どちらにも5年もかかったのがヘタレだって話だよ

>>391
安心しろ、流石に完全に干上がるまで封鎖してたらアメリカの財政が破綻してた
実際、硫黄島の時点でかなりヤバかった
394名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:11:21 ID:8jH2RsGJ
ゲームとら関係ない話になってんな(´・ω・`)
395名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:13:45 ID:8jH2RsGJ
ゲームと関係ない話になってんな(´・ω・`)
展開が必ずしも同じにならないのがこのゲームの「ふしぎ大戦」と呼ばれる所以であり
また魅力でもあるのに…。否定されるのは正直がっかりだよ。
396名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:38:17 ID:M7HigAEC
アメリカが戦争が始めたのは1941年12月。終わったのが1945年8月。約3年半だよね。
てか、さまざまな要因が絡んでるんだし国力が敵の100倍だから1年や2年で圧勝できると思ってるのはゲームのやり過ぎと言わざるを得ない。
397名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:40:02 ID:rP96fcB8
日本本土にいきなり上陸もできるけど
36年ドイツに攻め込んで勝つくらいつまらないのでやめておいたって米帝が
398名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:43:37 ID:CKySZ/1C
ドイツがソビエトに9戦9敗
日本が中国に8戦7敗
DDAのバニラだとこんなもんですか?
たぶんに確率の問題だとは思いますが
399名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:54:06 ID:aRpcfSTc
俺はドイツが全勝
日本も全勝
枢軸負けたことない
400名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:12:37 ID:O+1sF7DM
はい人的尽きた〜。
401名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:16:56 ID:8F1xwbCi
F12に手が伸びる…
402名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:18:20 ID:3VMxWe9r
1003ですね。わかります。
403名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:18:55 ID:O1dR0i2f
うちでは日中戦争は毎回日本が攻勢→中国が押し返すまでは固定だな
そこから反転攻勢に出られるかは押し込まれた位置に依る
満州を半分以上食われたら反撃不可能でそのまま食われる
404名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:41:57 ID:+j58+NyE
人的資源が限りなく零になる
戦況が一番やりがいがある。
405名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:42:58 ID:kbZAOsPH
スマソ
DAIMでもドイツや日本にアメリカ上陸AIはないのです?
先日ここに書かれてた改造してやらないとダメかな
406名無しさんの野望:2009/11/23(月) 12:44:33 ID:Co0chbIK
ドイツでダンツィヒ要求撤回してみたんだが史実でやってたらこれが正解だったかもしれない
イギリスに保障されてるポーランドがソ連との壁になってくれて東側は安全になる
そのまま6年ほど何もしなかったら原爆保有できドイツは安泰
イギリスから攻めてきた場合ドイツが悪者というイメージはかなり薄くなりそう
407名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:22:16 ID:DI0UN5lm
戦争したくてうずうずしてる総統がドイツを率いていなきゃそれもあったかもね
ただし、ホスバッハ覚書でヒトラーが懸念しているように、6年もしたら英仏の
装備更新が終わってドイツの装備的な優位(空軍力など)が生かされない恐れも。
そもそも、1945年まで軍拡やってたらドイツの財政が持たない。
408名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:26:57 ID:GgyAQK1J
初めての日本プレイでwikiの日米同盟の道を選択
そして生意気にも国民党の領土を取った共産党も併合
同盟可能になったと思ったら対日石油輸出禁止もされてないのに関係+200で同盟確立0
あれか好戦性三桁がいけないのか
409名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:29:42 ID:kbZAOsPH
その辺りのIFは
このゲームでは再現できないよな
日本もそうだが戦争しないほうが普通に経済発展できてしまう

ラインラント進駐みたいに挑発的な行動をしないと
国民の不満度が上がるイベントでも作るしかない
410名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:36:56 ID:bc1mq7+N
しかし軍拡しなきゃ失業者が大量にあふれ出る
軍拡のカネはメフォ手形の乱発やらでツケ払いだったから
戦争起こしてちゃぶ台ひっくり返さなきゃいずれ破綻する…

ここらへんの自転車操業みたいなナチの実情は
今のゲームシステムじゃ表現できないね
イベントにそって戦争を起こさなきゃIC補正が-10%とか重なっていく、とかしないと
411名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:43:59 ID:ECOKN38B
「約束ってのは、する時より破る時の方が刺激的で面白いんだぜぇ!」
412名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:44:03 ID:DI0UN5lm
>>410
AIは確率に従ってイベント起こすからアレだけど、人間専用のペナイベとしては
実装したら面白いかもしれんね。
413名無しさんの野望:2009/11/23(月) 14:34:05 ID:CKySZ/1C
マジですか…
バージョンによって違うのかな。
414名無しさんの野望:2009/11/23(月) 15:01:21 ID:NcbUgAtK
>>410
その辺りの事を知らずに「ヒトラーはドイツ経済を復活させた!」と言う連中は何とかならないのかね。
415名無しさんの野望:2009/11/23(月) 15:17:14 ID:DI0UN5lm
ヒトラーの政権獲得時にはじわじわワイマール時代の景気回復策が効果出だして
たし、考えようによってはヒトラーは前政権の成果を自分のものとした感があるね。
シャハトとかの言うこと聞いて軍備拡張をある程度で打ち切ってたら「経済復活」も
まぁ許せんでもないか、と思うが。
でも、そんなことするのはすでにヒトラーじゃないしwww
416名無しさんの野望:2009/11/23(月) 15:53:15 ID:9dSUaMgX
>>410
38年の時点で金保有量が雀の涙になっちゃってるくらいだからなぁww
オーストリア食ってチェコ食ってでようよう経済を回してたドイツの実情は表現されてないね

でもそういう実情に目を向けると、ゲームとして面白くするのが難しくなるのよなー
ペナルティイベント作っちゃうと遊び方の多様性を損なってしまうし
417名無しさんの野望:2009/11/23(月) 15:54:19 ID:KL07rUPj
前までは普通に遊べたのに、最近になってから
国家を選択して決定を押したり、クレジットを見ようとすると強制終了してしまう
これってVISTAだから? どうにかなりませんかver.1.2のアルマゲドンです
418名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:09:19 ID:tYZ6aTZp
>>417
再インスコしてみた?
419名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:09:21 ID:js2RFygQ
これだからvistga厨は困る。
wikiでググってこい

OS以外の問題ならHDD叩き壊してSSD買って恋
420名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:14:45 ID:ue0btM6b
今まで普通に遊べてたんだからOS関係無いだろ
421名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:22:07 ID:L3fubKK2
じゃあMODが変になってるとか?
422名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:37:52 ID:8AC5vE5X
困ったときは質問の前に再インストールしてバニラで検証だろ
Verしか書いて無くて他に詳細が全くないんじゃエスパーしか無理
423名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:39:38 ID:M7HigAEC
>>417
aviフォルダの名前を変えてみるとか。
今までできたならOS関係なさそうだけど。
424名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:53:45 ID:7mzm+yPE
そういやミサイルって雷雨のプロビ通過出来ないよな

て事は、天候を雷雨で固定するイベントを作れば完全防空?
425名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:54:32 ID:KL07rUPj
再インストールしてみます
ユーザーアカウント制御をOFFにしてからインスコすれば大丈夫ですか?
426名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:58:29 ID:qU3jxKD5
よく落ちるHoIは受験生には縁起の悪いゲームだな
427名無しさんの野望:2009/11/23(月) 17:32:17 ID:aRpcfSTc
俺受験生・・・
428名無しさんの野望:2009/11/23(月) 17:33:18 ID:GL3Sr2G3
受験で落ちる分をHoI2で落ちたから受験では落ちないぜとポジティブシンキング
429名無しさんの野望:2009/11/23(月) 17:35:53 ID:TcIaAj++
縁起が悪いだけだったらどれだけ良いことか。
430名無しさんの野望:2009/11/23(月) 17:46:39 ID:L3fubKK2
受験かHOI2か

受験が迫る中、HOI2を続ければ睡眠時間はもとより勉強時間も不足するとして
野党理性党は与党の本能党に対しHOI2をやめるように要請があった。我々はどうするべきだろうか?


HOI2をやめよう

イベント HOI2のアンインストールが発生
ストレスに+20ポイントの変化


HOI2も受験勉強も

イベント 寝不足が発生
イベント 有名校の受験失敗イベントが発生する可能性があります
ストレスに+10ポイントの変化
親との関係に−100ポイントに変化


受験をやめよう

イベント ニートが発生する可能性があります
イベント フリーターが発生する可能性があります
親との関係に−200ポイントの変化
431名無しさんの野望:2009/11/23(月) 17:55:56 ID:qU3jxKD5
何回このネタやってんだよ
432名無しさんの野望:2009/11/23(月) 17:56:05 ID:DI0UN5lm
なんて極端なイベントww
433名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:05:31 ID:09u6QkKS
理性は野党なのかw
首班を変えねばキツイな…
434名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:08:20 ID:rP96fcB8
これで一番痛くないのは不満度が上がらない「受験をやめる」だ
435名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:15:14 ID:/Xv/oc8E
それだと収入が断たれるぞ…
436名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:21:34 ID:TcIaAj++
連鎖イベントで属国化された挙句、ゲーム終了だな。

ランダムの社会復帰イベントは発生確率が低いぞ。
437名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:22:53 ID:9pUoBJQk
>>430
問題は俺がさながら39年秋のポーランドだということだ

どれを選んでも…
438名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:24:10 ID:ECOKN38B
38年シナリオのポーランドはなんとかなったけど39年のは無理ぽ
439名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:28:58 ID:L3fubKK2
>>437
HOI2には領土購入という手段もあってな

まあつまりだ、諦めんな
440名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:40:34 ID:3VMxWe9r
まさしく廃人養成ゲームだなw

某ぷぷぷぷぷぷ〜よりはマシだと思うが・・・。
441名無しさんの野望:2009/11/23(月) 18:45:42 ID:rJtvrIXs
>>437
首都に要塞建てて引き篭もればいいお(^ω^)
442名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:31:34 ID:O+1sF7DM
ドイツに勝ってヨーロッパが再配分になったんだけど、
ルーマニアとハンガリーがまだ戦争状態。あとイタリアも。
イタリアは良いとして、中立国で囲まれた2国はどうしよう。
443名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:31:55 ID:aRpcfSTc
司令部って海兵にもつけたらいいだろうか?
後海兵や山岳兵、機械化へいは旅団なにつければいいだろう?
444名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:33:19 ID:/lABo2ln
買ったばかりのWindows 7マシンでCF版DDAが動くか試してみた
Core i7 860 2.8GHz
Windows7 64bit
メモリ4GB
CF版DDA
No C(ry 適用済
ウインドウ表示設定

インストールまでは問題なし(ちなみにユーザーはアドミニ権限の1人分しか設定していない)
起動時にビデオの認識?でエラー
互換性をXP(SP3)にして起動するが、同じエラー
32bit(True Colour)表示を16bit(High Colour)表示に変更して今度は起動

以前のマシンでセーブした1942年のデータをロード
(自国は日本でどことも戦争せず米と同盟中、AIドイツは連合・ソ連と二方面で殴り合い中)
ロード終了後、ゲームを再開しようとして速攻で落ちる。ダメなのか?
同じデータを再度ロード
今度はすんなり動く
いままで使っていた6年前のペン4マシン(メモリ1GB)と比べて圧倒的な早さだ

ちょっと操作をミスしたので、いったん降服→再びロード
地図を移動させようと画面の外をクリックしたら、また落ちた
再びロードすると、今度は普通に動く。画面の外をクリックしても落ちない

うーん……
落ちるときはロード直後に速攻で落ちる
安定しているときはno fogで独ソ戦を眺めていても問題なく動いてる
まだちょっとしか検証してないけど
とりあえずの結論:
Windows 7で遊べないことはないけど、相変わらず落ちるときは落ちる
445名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:40:10 ID:8F1xwbCi
>>443
強襲上陸ペナルティが大きいのを考えると
海兵に司令部はつけないほうが効率良いと思う。

バニラ環境なら
海兵&山岳には工兵。
シベリアで、中国で、東南アジアで活躍してくれるでしょう。

機械化には自走砲が基本じゃあるまいか。
諸兵科連合をどう構成したいかによっては砲兵も別に良いとは思いますが。
まぁ対空つける奴はいないだろ
446名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:44:27 ID:1mpdEAyJ
自分もWindows7RC版が出たときは速攻で試してみたが、特に異常を起こした覚えはないな。相変わらず落ちやすいのはおいといて。
447名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:52:56 ID:AkvqxO0C
司令部はなんのためにあるのかっていったら

元帥に持たせて24個師団ペナ無し戦闘可能
大将に持たせて18個師団ペナ無し戦闘可能

にするためだから、基本3個師団・がんばっても6個、8個師団までしか戦闘させられない上陸作戦は
司令部1個分をすなおに海兵1個にしたほうがつおいお
448名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:57:24 ID:rJtvrIXs
海兵隊司令部は戦艦入りの揚陸艦隊に置いて沖合いに残しておくと実にそれっぽい気がする
ゲーム上の意味はないけど、ロマン的な意味で
449名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:01:53 ID:M7HigAEC
>>443
海兵、山岳は砲兵。
機械化は自走砲。
ソ連プレイなら自走ロケットをつけるべし。
450名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:17:23 ID:aRpcfSTc
ありがとう

ところで日本が38年に中国倒したンだけど
こんなのはじめてみたよ
451名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:21:34 ID:epOIsLrr
外交画面から領土要求したらあっさり領土割譲してくれたポーランド笑える
でも何故かダンツィヒだけくれない
452名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:21:44 ID:Yev/FbjM
HIPやWIFみたいな大型MOD入れると、特定の時期にだけ滅茶苦茶落ちやすくなることない?
1ヶ月で20回ぐらい落ちたが、そこを異端抜ければ全く問題なくなる。
453名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:21:45 ID:tYZ6aTZp
ちょっと聞きたいんだけど36年ソ連だと石油大量なのになんで41年だと枯渇してんの?
454名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:45:03 ID:aRpcfSTc
我々はイギリスにてソ連の生産妨害に成功


いみふ
455名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:52:04 ID:JRfaJ2sJ
>>453
きっと戦車や飛行機を独国境に移動させてたら枯渇したんだよ
あと5年間周辺各国に輸出しまくってたんだよ
456名無しさんの野望:2009/11/23(月) 20:55:17 ID:Q0m8Cgnj
海兵には軽戦車しかつけないでござる
457名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:11:48 ID:7Z72KsGk
海兵には砲兵付けてるなぁ・・・
自走砲や対装甲旅団もいいかもしれないが大抵2方向からの6個海兵で片がつくからあまり気にしてない
458名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:17:03 ID:wR5yCVt/
砲兵が一番無難だとは思う。
だがロマン派としては特型内火艇的な意味で軽戦車が欲しくなるw
459名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:23:00 ID:O+1sF7DM
自走砲がいいなぁ。
上陸ではちょっとでも速い方が良い。
460名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:26:20 ID:ws/mfmzy
流れの乗って聞くが騎兵の旅団は何つけたらいいだろうか
集中突撃を見越して砲兵にしてたんだけど、いつもその頃にはいろんな意味でゲーム終了してることが多いから
自走砲に変えようかどうか迷ってる
461名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:36:10 ID:BEv1d4a0
徐々に占領地のパルチ用に切りとっていったりして邪魔者っぽい扱い
初期からある奴はなんとなく自走砲が研究してない場合砲兵付けてたきがする
462名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:40:05 ID:3VMxWe9r
海兵には自走ロケットつけてるな。

沖縄戦や硫黄島上陸戦で駆逐艦、巡洋艦がロケットびゅんびゅんぶっ放すイメージ。
463名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:42:37 ID:O+1sF7DM
俺ばっか書いていいのかな。騎兵も自走砲。
遅くなったら意味が無い兵科は全部自走砲。
464名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:44:40 ID:4933qkaB
>>460
日本だと初期6個に砲兵つけて運用
余談だが半自動車化まで研究したら一気に改良すると楽しい
ドイツだと自走砲とか軽戦車付けてSS師団ぽくして運用
465名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:45:11 ID:KL07rUPj
UACを切ってから再インストールすればVISTAでも落ちなくなりますか?
466名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:46:13 ID:Yh/albjG
騎兵は憲兵付けてアゼルバイジャン部隊とかフロロフ戦闘弾とかヤバイ名前付けて後方パルチ狩り部隊だろ
467名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:49:10 ID:Q0m8Cgnj
騎兵には装甲車
装甲騎兵+現代型装甲車になったら最初に派兵する部隊にして満足して寝る
468名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:49:16 ID:1xLwam09
自走砲は理想だけど、問題がいくつか。

1. 大戦前に騎兵4型が生産できるようになるけど、この時点では自走砲は開発されていない。
2. 自走砲は石油を食うので、騎兵を使うような石油貧国には厳しい。
3. そもそも石油を使う旅団を付ける位なら戦車を作る。
469名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:49:36 ID:UV8Uio5N
騎兵は序盤だけ戦力として使うが
中盤以降は潰して人的資源に還元
470名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:50:55 ID:js2RFygQ
>>465
まずxp厨に煽られても動じず
win7厨に馬鹿にされても薄ら笑いを浮かべていられる様な
強い精神力が必要です

両方使ってる俺が言うがwiki見てこいや、おマンコ野郎
471名無しさんの野望:2009/11/23(月) 21:53:23 ID:L3fubKK2
>>465
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#y5c89b5e

これ見て分からないんなら大人しくXPでも入れろ
472名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:09:25 ID:/lABo2ln
だからUACがインストール時やゲーム実行時の障害になると
これまでさんざん語られているのに…

家族で共有してるPCで誰かに権限管理されちゃってるなら別だけど
自分で自由に使えるPCなら
アドミニ権限のアカウント1つだけ作って
普段からゲームやるときでも何するときでも
それだけ使っていればいいんじゃないの?
(ネット経由で侵入される危険は自己責任として)

それともそういう使い方ができないのかVistaのアカウントって?
473名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:11:40 ID:3VMxWe9r
ソ連に核6発くらい打ち込んだら落ちた('A`)

これは核を使用するのは、ほどほどにしとけって神の啓示か!?
474名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:13:46 ID:7mzm+yPE
戦車に付けるべきなのは自走砲か駆逐戦車か重戦車か自走ロケット砲か

教えてくれ
475名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:16:01 ID:AkvqxO0C
工兵がいいよ
476名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:17:43 ID:3VMxWe9r
>>474
付属させる旅団はバラエティーにとんだ方が妄想出来て楽しいから全部試すんだ!
477名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:17:55 ID:wR5yCVt/
攻勢なら自走砲、守勢なら重戦車でいいんじゃね?
478名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:19:06 ID:O+1sF7DM
英連邦だと最初から騎兵4ついてるから…。あれば使う。
479名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:20:46 ID:Q0m8Cgnj
歩兵を上にトッピングするよね(´・ω・`)
480名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:21:41 ID:9dSUaMgX
>>474
どうせ陸じゃ無敵なんだから、対空付けて航空機も痛い目に合わせられるようにしてる
481名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:21:46 ID:JRfaJ2sJ
>>474
独ソ戦だと渡河多いから、どっちの陣営でも工兵だな
そもそも戦車自体が強いから、国によっては付けないこともある
482名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:23:28 ID:ElSpS4eT
この前、日本プレイで支那戦線ばく進してたら、
地球の反対側で、ポーランドが連合入りできずに
ドイツとソ連にフルボッコされてた
第二次世界大戦、二週間で終了
483名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:23:34 ID:1xLwam09
某AARのマンシュタイン閣下の台詞を抜粋。 

>オメーは“ママッ子(マンモーニ)”なんだよロンメル!ビビったんだ。甘ったれてんだ!分かるか?
>え?オレの言ってる事。燃料消費量とか、スピードとか実用性じゃねえ。 心の奥のところでオメー
>にはビビリがあんだよ!成長しろロンメル!“成長”しなきゃあオレたちは“栄光”をつかめねえ。
>赤軍には勝てねえ!そしてハッキリと言っておくぜ。オレたちドイツ軍はな!そこら辺の戦車+自走
>砲や機械化師団+自走砲で“硬すぎる速すぎる”“俺TUEEEEEEE”って大口叩いて仲間と心を慰め
>あってる様なアメ公どもとは訳が違うんだからな。

ということで、重戦車あるのみ!
484名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:24:06 ID:3VMxWe9r
>>479
ついでにハッチも溶接ですね。
485名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:24:52 ID:AkvqxO0C
憲兵、砲兵、工兵以外の旅団は誤差みたいなもんで
生産するICと消費物資・石油をケチったほうがいいっていう

でもまぁソ連でやるときはなるべく自走ロケットつけてるな
486名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:25:53 ID:4933qkaB
>>474
独ソなら重戦車
米なら駆逐戦車
他 工兵

理由は趣味
487名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:27:32 ID:O+1sF7DM
戦車だけ先走っても仕方ないから重戦車いいよね。
攻勢でこそ重戦車。守りなら旅団なんか付けないで戦車沢山作ってればおk。
488名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:27:33 ID:s9x+WpEw
戦車に重戦車をつけて都市に配置すると、防戦でかなり活躍してくれる
な。まあ、攻勢の方が意味が大きいから趣味になるけど。
489名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:28:20 ID:HTKzSGg0
機械化師団って使えるのかね?
使ったことないんだけど
490名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:29:10 ID:O+1sF7DM
巡洋戦艦みたいなものかと。
491名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:32:23 ID:Yev/FbjM
機械化師団は強いが、問題は研究が面倒なこと。
492名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:33:34 ID:3VMxWe9r
>>489
機械化1歩兵2又は機械化1装甲騎兵2で諸化連合ボーナス狙いで作るな。
493名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:35:42 ID:rP96fcB8
戦車=主人公
自動車化=消えていく仲間
機械化=最後に裏切りラスボスになる仲間
494名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:36:15 ID:YpoguMwC
戦車やら自動車増えてくると歩兵師団全然追いつかなくて役に立たないね
戦略移動しまくっても全然追いつかない
歩兵は主方面以外の場所の抑えとしておいておくぐらいかな?
495名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:39:21 ID:s9x+WpEw
包囲殲滅の話題が良く出るけど、負かした敵の撤退先を先に占領
して消滅させる、というのも基本だよな。これのおかげで劣勢の
AIはかなり弱くなるんだけど。
496名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:40:16 ID:Yh/albjG
自動車化作るなら機械化作った方がよくね
497名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:54:26 ID:HsRxR/Db
自動車作らないで機械化つくったらボーナスつかないけど
498名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:55:06 ID:kfzH0u95
>>496
自動車は歩兵師団扱い
機械は戦車師団扱い
連合ボーナスもらいたくて、強い軍団を作りたいなら
自動車を作ったほうがいい。進軍も速い。

機械は戦車より早く作れるから自動車と組ませて
特攻隊に使うとかいいんじゃないかな
499名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:55:37 ID:wR5yCVt/
そこで騎馬隊のでばn
500名無しさんの野望:2009/11/23(月) 22:58:56 ID:tzPEM0Z1
戦車だけの集団と戦車と自動車組み合わせたしゅうだんってどっちが強いんだろうね
組み合わせの場合戦車の割合にもよるだろうけど戦車2自動車1ぐらいだったら互角なのかな?
501名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:04:36 ID:35rIL8bY
バラで運用するとボーナス付かないから中将が率いるなら普通は三個師団でセットなんだけど、
ウリは貧乏性なもんで二個師団でセットにしてる。

しかも、初期配置の騎兵がもったいないんで、騎兵と機甲でセットにしてる。
46年にならないと遅いし砂漠もつらい。。
502名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:05:33 ID:JRfaJ2sJ
>>501
逆に考えるんだ
軽戦車+騎兵で早期開戦すればいいと考えるんだ
503名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:06:26 ID:qU3jxKD5
AoDで旅団MoD増やせるらしいし
戦車に歩兵旅団のっけるパッチが待ち遠しいぜ
504名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:09:39 ID:skOKYKqM
戦車より機械化歩兵を諸兵科連合のハードユニットにした方が良い場合も。
歩兵師団相手の攻撃力なら機械化歩兵の方が上だし…
505名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:11:07 ID:3VMxWe9r
>>501
君の祖国は日本が半島から追い出されないと存在すらないではないかw

冗談はさておき、初期の騎兵+軽戦車って発想はなかったわ。
506名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:14:40 ID:s9x+WpEw
俺は諸兵科連合ボーナスを攻勢15%、守勢25%にしているから
工兵付き戦車1と自走砲付き歩兵2で浸透強襲ドクトリン。
戦闘力が少しは均一化されるし、補正が大きくて大活躍。
507名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:18:38 ID:UV8Uio5N
チートを自慢されてもねぇ
508名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:23:12 ID:ECOKN38B
ちぃ…と…?
509名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:25:09 ID:r/cN6GEw
初期型人型コンピューターの開発が完了しました
510名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:27:53 ID:DI0UN5lm
それはちぃと(ちょっと)違うな
511名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:32:54 ID:3VMxWe9r
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   同志、寒い場所が
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  好きみたいだな。
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
512名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:35:09 ID:Yh/albjG
なんだこの列車は!東に向かってるぞ!!
513名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:42:17 ID:tYZ6aTZp
近接攻撃機って存在価値あるのかな?ダメージは受けやすいし地上攻撃は戦術爆撃機で十分だし・・・
514名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:45:51 ID:erveK/+m
>>513
同志、君はまだ労働者の敵たるドイツと戦ったことがないのかな?
515名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:46:37 ID:JvKH7Uha
>>513
早くて安いから大量生産しやすい
516名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:47:55 ID:L3fubKK2
>>513
おいィ?お前ルーデルさんディスってんの?
517名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:55:25 ID:WDrV0LFb
>>513
対地攻撃力も抜群に高い
518名無しさんの野望:2009/11/23(月) 23:57:22 ID:JRfaJ2sJ
>>513
溶けっぷりは戦術爆の比じゃないぞ
ドイツやソ連なら、ヨーロッパ制覇後にドーバーあたり飛ばしておけば
意外と艦船落としてくれたりするし
519名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:00:59 ID:AkvqxO0C
機械化師団はなぜか対戦車砲が付けられるのがいい

10-1で移動9
そこに自動車化師団を一緒にすれば足並みがそろって気持ちいい

でもまあ工兵付き戦車のほうがいいんですけどね
520名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:14:47 ID:JLdup0r5
>>519
あんまり戦車の足を早くしすぎても、後を支える歩兵がついてゆけないから、
俺はほどほどにしてる。
521名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:26:40 ID:8zaMq8bC
機械化は、中堅国の精鋭部隊で作ってるなぁ
戦車の方がいいんだけろうけど、足が速くてそこそこ硬いんで結構好きだ

かっこいいし。結局は趣味かw
522名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:40:35 ID:dyNDn2AZ
まぁ編制は好み出るよね
俺はドイツだとどうしても駆逐戦車開発&配備したくなるし
523名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:49:13 ID:Ulh/uG7y
何があってもロケット開発だけは欠かさないよな
524名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:50:00 ID:At47qjMG
皆は戦車とか生産する時は連続生産してる?俺は旅団とか細かく切りかえれないから1個ずつ生産してるけど。
525名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:51:43 ID:JLdup0r5
>>524
連続ボーナスほしいからなあ
526名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:51:53 ID:Qnyo0W1N
イギリスの時は戦車も機械化も自動車化も砲兵だぜ
527名無しさんの野望:2009/11/24(火) 00:53:37 ID:nYkVvYOP
歩兵だったら
歩兵*20
歩兵*20
歩兵+砲兵+20
とか

戦車+自走砲+10
戦車+自走砲+10
戦車+駆逐戦車+10

とか設定する
もちろんこの数すべてを生産しきることはほとんどないけど
また生産したいのに連続生産ボーナスが途切れちゃう!
ってことがないようにそうしてる
528名無しさんの野望:2009/11/24(火) 01:13:47 ID:ik4q/uTc
陸軍は師団が全滅しないように戦うのが基本だから、やっぱ連続生産。
日本軍の場合は中国との戦いでは旅団無し歩兵・山岳兵を戦わせ、
太平洋戦争前に旅団を付ける。
ドイツ軍の場合は機甲・自動車化や特殊兵科には付けるが、金床役の歩兵・山岳には基本的に付けないか、
後半の馬鹿げた敵物量に対抗させるために安いロケット砲を付ける。
529名無しさんの野望:2009/11/24(火) 01:15:32 ID:yAZU1JhH
HoIデビューしようと勢いでSteamでcompletePackを買ったのですが
JP-Patcherにexeを放り込んだ時に
スキャンするバイナリが無いと
エラーが出てなんともうまくいきませぬ
お助けを!
530名無しさんの野望:2009/11/24(火) 01:27:44 ID:At47qjMG
>>525
>>528
例えば歩兵で野砲、対戦車砲、自走砲、工兵とか4種類生産したい場合で国力がそんな4ラインも歩兵が苦しい場合はどうしてるのかな?
531名無しさんの野望:2009/11/24(火) 01:46:51 ID:AvUSHwHE
そもそもラインにほうりこめるだけの人的資源がないんじゃねーの
532名無しさんの野望:2009/11/24(火) 01:47:44 ID:nUyNKWfl
ソ連で
歩兵+砲兵×20
18ライン
山岳+砲兵×20
9ライン
司令部×3
3ライン
くらいやってたわ
独ソ戦終わるくらいまで
機甲師団何それってくらいで
533名無しさんの野望:2009/11/24(火) 01:49:13 ID:ZPnqQ30L
HoI2に嵌るまでBF2やってた俺は戦車には工兵つけてるなぁ。
戦車キコキコやって轢かれるの思い出すだけで味気ない戦闘が楽しくなる。
534名無しさんの野望:2009/11/24(火) 02:17:10 ID:lQF1Hf71
敵の潜水艦を発見!
了解!
了解!
了解!
ダメだ!
了解!
了解!
535名無しさんの野望:2009/11/24(火) 02:20:41 ID:IcIxLP8J
BFなら工兵つけるしかないな
だがしかし、タクシー用の装甲車も捨てがたい
536名無しさんの野望:2009/11/24(火) 03:10:06 ID:WZRylBeB
イギリスで電撃戦に変えてたんだけどハート様40年でいなくなっちまうんだな
戦争が始ると血を見ちゃうしね
537名無しさんの野望:2009/11/24(火) 04:10:06 ID:b0VYzL7R
>>529
日本語不可はスチームの仕様、あきらめて英語でやるか他で買い直す
スチームは罠だGGにしろとあれほど言われてるのに突撃したおまいさんに乾杯
538名無しさんの野望:2009/11/24(火) 07:47:26 ID:fI8sfZan
>>530
歩兵を連続生産して旅団は別ラインで生産すればいいじゃない。
539名無しさんの野望:2009/11/24(火) 08:35:26 ID:zH0L8ARe
>>529
買う前にこのスレで訊いてもらいたかった...。
540名無しさんの野望:2009/11/24(火) 13:59:02 ID:p7ajJmz3
占領地を独立させると他の占領地のパルチ発生率上がるのきついね
属国化のイベントがもっといっぱいあれば楽なのに
541名無しさんの野望:2009/11/24(火) 14:12:29 ID:OSBaz/4+
>>540
難易度下げればいいじゃない
IC増える→消費財投入
542名無しさんの野望:2009/11/24(火) 14:37:36 ID:At47qjMG
ドイツでウクライナやレニングラードを包囲したら独立するイベント欲しいよね。レニングラードは当時独立しちゃう危険があったからスターリンが市内からの反撃を禁じたほどだし。
543名無しさんの野望:2009/11/24(火) 14:55:41 ID:bDtCisCi
レニングラード市内で生産された銃や戦車がそのまま投入されていたし、
レニングラード単独で講和に応じる可能性はほとんどないと思うが
544名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:03:58 ID:JMRUlNFz
ドイツの兵站の厳しさを再現するために特定プロヴィにつくたびに物資の生産をマイナスするMODならおもしろいかも
545名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:07:37 ID:8GaPsOVB
>>544
そんな事しなくても指揮統制無視して進撃&奪取プロビ絶対死守をしてれば必要補充ICが100を突破するよ
546名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:40:48 ID:8GaPsOVB
ドイツプレイして小包囲各個撃破殲滅の魅力に目覚めたんだが
日本でやるにはどうすべきだろうか?
何しろ主な戦場が不整地だし
547名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:45:53 ID:JMRUlNFz
日本なら世界第2位の海軍があるじゃないか
548名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:50:51 ID:ZyGNt2uB
騎兵と降下部隊、海兵隊を乗せた輸送艦で上陸
これらをうまく組み合わせて包囲
これで勝つる
549名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:50:59 ID:8GaPsOVB
>>547
内陸部はどうすんだよ
山岳地で使えないと汎用性に欠ける

騎兵はどうなんだ?自動車化まで進めたり、自走砲を付けると、湿地・山岳・密林での移動力が下がったりとかしないか?

騎兵を一軍団9師団で運用してみようかと思うんだが
550名無しさんの野望:2009/11/24(火) 15:53:39 ID:8GaPsOVB
>>548
研究する項目が増えすぎる
ドイツやアメリカが道楽でやるレベルの話だと思うが
551名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:00:51 ID:ZyGNt2uB
中華戦~インパール程度なら騎兵と山岳で十分
それ以降なら技術も進んでるし日本の国力なら問題無
552名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:20:32 ID:8GaPsOVB
>>551
うむむ

自走砲付けたり自動車化したり司令部付けたりしたら山岳地とかじゃ移動力落ちたりしないか?
553名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:24:44 ID:kaR8lnuk
司令部と装甲騎兵(自走砲)だけでボトムズプレイした事ある。
速度補正が機械化、戦車よりも良いので司令部の次に速く迅速な行軍が可能だけど、防御低いのが痛い。ガシガシダメージ受ける。
脆いぞスコープドック。だがそれが燃える、むせる!
554名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:25:35 ID:bDtCisCi
旅団は移動の補正を与えなかった、そしてこれからもだ
自動車化師団は浸透強襲ドクトリンではコスト高で使いにくいし司令部の移動能力はオールマイティだから問題なし
555名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:34:40 ID:8GaPsOVB
>>554
ああいや、自動車化騎兵って意味
騎兵を自動車化まで進めたら地形補正で自動車化歩兵とか並みに山岳での移動力が落ちるかなと
556名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:43:16 ID:SowPFlTp
…師団の補正も型枠(歩兵なり戦車なりでしか定義されておらんよ?(´・ω・`)
だから、たまに航空騎兵が砂漠で鈍いのが問題視されてるじゃないか。
557名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:46:41 ID:8GaPsOVB
>>556
そうか
いや、装甲車付けたら自動車化歩兵的なマイナス補正が付いたと聞いた事があってな
558名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:47:03 ID:o2y8RO71
>>333
NZLでソ連とやりあった時は重宝した。
なかったらまず途中で人的資源が切れて押し切られてたな。

>>498
見過ごされがちだが、機械化歩兵は戦車より都市攻撃時のペナルティが軽い。
……「都市のプロヴィンスなんかどれだけあるんだよ」ってツッコミは勘弁な。

>>540
併合するんじゃなく、属国化で講和とかは?
やったことないからどの程度応じてくれるのかしらんけど。
559名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:52:17 ID:fI8sfZan
>>557
ほれ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?%CE%A6%B7%B3%A5%C9%A5%AF%A5%C8%A5%EA%A5%F3FAQ#notefoot_2
装甲車は軍事tipsのほうには移動補正がつくって書いてあるけど実際効果なくね?ってこのスレで報告されてた。
560名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:53:26 ID:bDtCisCi
>>557
だから旅団には移動関係の補正は付かないんだよ
561名無しさんの野望:2009/11/24(火) 18:04:36 ID:nWYSJTUw
アルバニアを独立させたら研究機関と将軍消えた
562名無しさんの野望:2009/11/24(火) 18:38:12 ID:KzAXa/zN
>>561
それはパスタに併合されてたアルバニアを解放→独立って流れなの?
563名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:19:25 ID:ElR30qNq
AIって遷都するのな・・・
貯蓄資源目当てでモスクワ目指してた俺涙目
564名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:23:37 ID:At47qjMG
>>563
遷都するのはソ連だけじゃなかった?イギリスとかロンドン占領した場合は遷都するけど包囲じゃしないしね。
565名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:28:36 ID:ElR30qNq
>>564
確かに他の国は首都占領したら遷都するね・・・
石油が10000切ったし、バクーも遠そうだ
これはもう駄目かもわからんね
566名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:29:02 ID:IVTO1dWs
>>556
砂塵による故障率上昇と脳内補完
567名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:39:17 ID:AnwQT1E6
>>563
カルーガ辺りで進撃止めてモスクワ近郊を包囲
先にゴーリキー占領でどうですかね?
568名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:40:06 ID:Ulh/uG7y
>>565
さあ歩兵のみで進撃を続けるんだ
海軍の総力を挙げてベネズエラ遠征でもいいぞ
569名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:40:23 ID:QMVmv4JN
ワシントン占領してさっさと逃げる作戦最高ヒャッハー
570名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:48:51 ID:ElR30qNq
>>567
ゴーリキー手前まで行ったらナベレジヌイ(以下略)に遷都しやがった
ソ連の思惑通りすぐるw
571名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:59:06 ID:b0VYzL7R
逃げられるのが嫌なら、ウラジオからモスクワまで
逆シベリアダッシュすればいい(マリーry
572名無しさんの野望:2009/11/24(火) 20:20:55 ID:nWYSJTUw
>>562
なぜかアルバニアに兵がいたから
ヘタリアは占領できず我がスペインが併合して独立させた
573名無しさんの野望:2009/11/24(火) 20:35:03 ID:QMVmv4JN
テレサさん消すとか
574名無しさんの野望:2009/11/24(火) 22:06:19 ID:DEJpXywJ
>>472
UACとはそういう使い方を阻止するための機能だよ。
たとえアドミでも、権力はかなり制限されるのだ。
575名無しさんの野望:2009/11/24(火) 23:30:13 ID:JNmoPFw9
日本語DDA1.2+UTB+ごちゃまぜMODで日本プレイ中。
オーストリア枢軸加盟、ズデーテンラント割譲は起こったけどチェコ併合は起こらず。
ポーランドは独立保証も無くダンツィヒ要求を飲んだおかげで二次大戦が起きませんでした。
現在40年11月、ノモンハン開戦でソ連を併合しました。米の対日石油禁輸は発動。
戦力は山岳60歩兵51戦術爆24、その他と海軍は初期のまま。属国軍は満州、南京中国合わせて歩兵約200個師団。
戦争してるのはウチだけです。これからどうすればいいでしょうか?
576名無しさんの野望:2009/11/24(火) 23:37:23 ID:8GaPsOVB
自動昇進で狙った将軍を都合良く昇進させられないだろうか?

同盟国にいらない将軍を師団ごと派遣するしかないのか?
577名無しさんの野望:2009/11/24(火) 23:38:20 ID:6DuDl+AM
>>575
さぁ、早くドイツ様と米帝と連合に宣戦布告する作業に戻るんだ。
578名無しさんの野望:2009/11/24(火) 23:46:54 ID:lFRgppUR
>>575
勿論同時宣戦な。
579名無しさんの野望:2009/11/24(火) 23:48:34 ID:YiWV10+b
>>576
逆に考えろ
”狙った将軍を都合よく昇進させられないから自動昇進なんだ”とな

軍内部のしがらみや政治的駆け引きを無視して昇進させればいくら有能でも現場が混乱し、
いびつさはいつまでもその部署に残る。手動昇進とは神のエゴだとわきまえよ。
580名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:09:57 ID:dHJMsNxJ
>>567
モスクワ後にしないと資源奪取できないの?
581名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:26:47 ID:e39GNSWe
質問なんだけどDD日本語版の説明書のP151の「特殊部隊:海兵」の項目にある説明の

「また海兵には短い距離であれば海上を移動することができる一定の事故輸送能力が与えられており…」

ってのは何を意味しているの?

試しにフィリピンでルソン島からレイテ島とか移動させて見ようとしたんだけど全然移動出来ない。
海上の道が繋がっている箇所についてはタダの歩兵師団でも渡海出来るしどういうことなんでしょうか?
非常に気になる。
582名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:31:25 ID:Zdre4An6
>>579
そういう珍答は別に求めてないんだが

将軍が多すぎるのも困り者だな

大体何師団増えたら増えるんだ?
古典派の元帥を友愛したら自動昇進が起きるんだろうか……?

その辺のテクを教えてくれ
583名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:33:12 ID:PiWV/0Fm
>>580
途中で遷都やめるからそこで奪取も出来るけど…
ビタピ条件位は攻めないといけないですよ?
584名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:42:01 ID:9twDwLK9
結局キエフ行かないでモスクワ言ってたらドイツ勝つというか有利になってたの?
マンシュタインはモスクワ行ったら勝ったって言ってたんだよね?
585名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:49:14 ID:TCrJoiSE
とりあえず、41年中にウクライナを確保しておかないと42年のドイツの食糧事情が
大変困ったことになりますby1941年9月16日、四カ年計画庁・OKW軍需局・OKH・東方省などの合同会議参加者一同
586名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:52:52 ID:ClEowyLu
>>582
他国への軍派遣を利用するといい。
他国に派遣したまま年越しさせると、その年次に見合った階級になる。
つまり、中将就任年が39年の将軍を38年12月30日に派遣すると、翌日には中将になっている。
(この場合、少将を送っても元帥を送っても中将になるので注意)

逆に民兵とか守備隊とかを作って、昇進させたくない将軍を派遣しまくる手もある。
そうすれば、精鋭だけが昇進する事になる。
動けないから後方警備しかできない守備隊や、
スタックタワーの増量剤たる民兵なんか、
陸ドクに劣る同盟国に預けてもなにも問題は起きない。
587名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:54:23 ID:VizQrNM2
じゃあ万が一にもドイツがモスクワを攻略する術はなかったの?
588名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:55:04 ID:e39GNSWe
わからない。

独軍がモスクワを速攻で陥落させていたらソ連首脳部が呆然自失状態にあったスターリンを逮捕拘禁していた可能性はある。
そうなれば指導者を失った赤軍の抵抗力が消失して全面降伏していたかもしれない。
または別の誰かが指揮を継承して徹底抗戦を続けてただけかもしれない。

だからわからない。
589名無しさんの野望:2009/11/25(水) 01:05:05 ID:Zdre4An6
>>586
ほう
成る程

thx
590名無しさんの野望:2009/11/25(水) 01:53:25 ID:2U3bP/+F
いや、速攻でモスクワに部隊が送れないから、モスクワ放置だったわけで。
開戦前からどうみてもスモレンスクが限界よね、っていう認識だったし、実際補給も
そこまで行き着いた部隊の経費賄う程度しか届いてなかったし。

補給戦読んだら、HOI2のポーランド国境からキエフまで1週間、スモレンスクまで15日、モスクワまで
1ヵ月半のお手軽バルバロッサがこれは無理だろ、と実感させられる。
591名無しさんの野望:2009/11/25(水) 01:57:41 ID:WJnHT13C
補給が壊滅的。あれをリアルに再現したらゲームにならないな
HOIの補給システムはすごくセンスがいいと思う
592名無しさんの野望:2009/11/25(水) 01:59:01 ID:L8Q+YZnT
軍板とかのFAQだとドイツは何やってもソビエトに勝てない
がFAだと思う。
漫画家の小林源文がドイツの人工が三億で工業がアメリカ並なら勝てたかもね
って回答が印象に残ってる
593名無しさんの野望:2009/11/25(水) 02:22:58 ID:qwYFxA6c
HoIだと陸路の補給で全く物資使わないが現実はそうもいかん、トラック輸送すれば石油が消費され馬匹輸送でも飼葉が必要で・・・
だからバルバロッサも2,3ヶ月あればモスクワ取れるしアフリカ戦線は余裕でスエズまで突き抜ける

補給までリアルにしたら多分枢軸が超マゾゲーと化していかに資源・物資供給元(=米帝)を引き込むかに全てがかかる
594名無しさんの野望:2009/11/25(水) 02:24:15 ID:OuWFlG7b
AODではその辺り変えていくらしいから…
全プロビに鉄道だ!
595名無しさんの野望:2009/11/25(水) 02:32:00 ID:I09f0WEO
補給が滞ってユニットを何週間も動かせないゲームになるw
596名無しさんの野望:2009/11/25(水) 03:04:48 ID:+vLrJP90
戦闘1割補給9割のなんとかの嵐みたいになるからやめろ
597名無しさんの野望:2009/11/25(水) 03:11:43 ID:ort8DxYe
太平洋の島々に一定時間ごとに船を送るのダルイ
598名無しさんの野望:2009/11/25(水) 10:48:27 ID:VizQrNM2
独ソ戦の泥沼が楽しめるのは何年シナリオだろうか?いつもは1936でしてるけどそれだと圧勝しすぎちゃう事無い?
599名無しさんの野望:2009/11/25(水) 11:17:12 ID:49xmllQB
というかみんなよく八大国でプレイ出来るな
強すぎて楽しめないんだが
下らない縛りプレイするぐらいなら中小国で腕を磨いた方がいいぞ
600名無しさんの野望:2009/11/25(水) 11:23:13 ID:uBpzQcHT
別にマルチなんてやらんから腕を磨くという概念がない
601名無しさんの野望:2009/11/25(水) 11:38:56 ID:VizQrNM2
アメリカとかは置いておいてドイツやソ連とかイギリスはロマンがあるよ^^v
602名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:07:48 ID:rQ14oYAO
>>598
バニラならとて難44年シナリオ
海外系MOD陸軍堅い系TRP,HIP,WIFでバルバロッサを43年まで待つ
603名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:10:53 ID:lBCSmO7M
中小国は時間かかるのがなぁ。
少ないICとかをやりくりするのは大国にない楽しさだけど腕があがる気はしないな。
604名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:22:03 ID:h8uge/Fo
腕を上げる=細かい操作を増やす、な部分が多すぎる気がする。
適度に手を抜かないと、一週間に一時間とか費やしちまう……
605名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:22:53 ID:MWL4/KcK
小国プレイといえばオーストリアでドイツ併合すると
ドイツで生産中のモノがラインごと手に入るぞ
西ドイツや東ドイツを併合しても同じように貰えるようだ
オーストリアでプレイするなら序盤から積極的にドイツ併合を狙うのがいいかもね
606名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:26:00 ID:RNJ2Bmw0
小国だとぼくのかんがえたさいきょうのぐんたいが作れないじゃないか
編制するのが楽しいのに・・・
607名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:43:07 ID:MgTE1kuT
そこで中堅国ですよ!ブラジルとかカナダとか。
608名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:44:10 ID:ClEowyLu
>>592
やっぱ、工業力の疎開を許したのと、アメリカのレンドリースが大きい気がする。

それはさておき、アメリカが勝たせた国が世界の問題児になる傾向が有るのか、それとも問題児にする傾向が有るのか。
ソ連然り中国然り、最近ならアフガン然り。
遡って日本を含めるかどうかは各人の意見にお任せ。
609名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:54:09 ID:MWL4/KcK
ブラジルは他の南米諸国とは一味違う研究機関持ってるのが
やっぱ地域大国たる所以なんだろうと併合して思った次第

南米統一して世界に乗り出すのも面白いよね、資源にも案外困らないし
610名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:02:45 ID:qIqwhWO1
問題児に支援してしまうだけ
611名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:10:26 ID:ClEowyLu
良い子に支援しちゃうと、将来歯向かってきてくれないからかな。
んで良い子は次々見殺しにして、亡命民を入れて戦争の種作り。

黒いアメリカ仮説。
612名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:11:36 ID:lBCSmO7M
両方とも問題児だからどっちが勝っても問題児が残る。
613名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:12:21 ID:16lsp25w
それぞれに事例が特殊だから「傾向」という言葉そのものにあまり意味が無いと思う。
614名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:42:28 ID:qIqwhWO1
あまり考えてないだけ
「敵の敵は味方」だけで支援してる

ヨーロッパあたりと比べるとだいぶ考えが薄いんだろう
しかも米からすると大した事無いけど相手からすると結構凄い支援だったりするし・・・
615名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:45:56 ID:DLlAc+0C
中レベル国でプレイしようと思うんだが、
IC50前後で積極的に大戦に関われる国でイタリア以外でおすすめって有る?

616名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:49:00 ID:NTuvliMV
>>615
ルーマニアとか、スペインとか。
617名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:59:19 ID:WIJ2vM5o
トルコ拡張プレイ
スペイン内戦に乏しい戦力で介入して序盤からたっぷり楽しめるよ
618名無しさんの野望:2009/11/25(水) 14:01:41 ID:WOJncsi6
ルーマニアで工場建てたところをイベント割譲されてがっくし
619名無しさんの野望:2009/11/25(水) 14:25:19 ID:ak5ST453
つーかIC50前後の国って少なくね
初期選択ではスペイン・国民党新規独立でインドぐらいしかない

MODやイベント入れればスカンジ・オスマン・ベネルクス連合・大トルキスタンとかいっぱいあるけど
ちなみに個人的にはオスマンやインドが面白かった
620名無しさんの野望:2009/11/25(水) 14:49:29 ID:PKMDBt0D
province csvを、ちょちょっとイジッたら・・・あら不思議!

中堅国の出来上がり〜
621名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:03:38 ID:yn+u3lns
>>615
ポーランドは?
622名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:14:25 ID:iHuc4PmM
>>592

象徴であるモスクワが占領されて、赤い帝国が持ちこたえられたかどうか
権威を喪失して、なお、地方の官僚や将軍たちがスターリンに従い続けたか
モスクワを失ったソビエトは、地方政府に転落するのか、
それとも広大な領土を支配し続ける力を持ち続けられたのか
各地の反共産主義者たちが蜂起したか、否か

ソビエトも、ドイツが二正面作戦かつレンドリース受けてなお厳しい戦いだった訳で
ドイツと英仏が講和していたら、或いは手を組んでいたらどう転んでいたか
623名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:16:06 ID:Zdre4An6
帝国復活MOD入れてオーストリアやれば良いじゃない
ドイツが味方だから面白くない?
なら同盟から外れりゃ良い

それと、アメリカ自身が問題児だという視点を入れてみたらどうか?
624名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:23:29 ID:9hwIi8eQ
南米プレイは「アメリカうぜー!」という立ち位置を十分に堪能できる
625名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:29:50 ID:ELCCAJ07
IC30ぐらいの中国だと対地攻撃使わないと大国にかてないし
IC5とかだとやること無さ過ぎるだろだいたいそういう国って地政学的に旨みのある領土広げられないし
ドイツとか日本だともうプレイしてるだけで楽しいんだよね
626名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:34:00 ID:zvhWUPOp
>625
IC30もあれば何でもできるし、IC5ならまだなにかやりようがある気がする。
リベリア(IC2+傀儡)とかはホントどうしようもないが。
627名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:48:42 ID:iHuc4PmM
ああ、分かる 凄い分かる
シベリアで戦いながら、北アフリカに神経配ったり、
支那に主力を展開しながら、一方でインドで英軍と戦ったり、
日本とかドイツとか、もう雰囲気だけですごく楽しい

628名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:50:41 ID:h8uge/Fo
ブータンAARは地味にイカれてると思った
IC一桁の傀儡国で拡張しすぎ
629名無しさんの野望:2009/11/25(水) 15:52:09 ID:sbCJu5Cw
あれは制海権と制空権を気にしなくていいからなあ
630名無しさんの野望:2009/11/25(水) 16:10:19 ID:ak5ST453
これはリベリアで草を生やすAARを書く流れか
631名無しさんの野望:2009/11/25(水) 16:16:27 ID:VizQrNM2
41年ソ連は改良に必要ICが2000近くあるんだけどこれは改良したほうがいいの?それとも無視して歩兵や戦車作ってたほうがいいのかな?
632名無しさんの野望:2009/11/25(水) 16:18:23 ID:NTuvliMV
>>622
モスクワ陥落→スターリン監禁→臨時政府成立→独ソ講和

とか、なるんじゃね。
633名無しさんの野望:2009/11/25(水) 16:21:41 ID:Zdre4An6
>>632
要はビタピか
634名無しさんの野望:2009/11/25(水) 16:35:22 ID:OuWFlG7b
>>622
ナポレオンの時代を忘れたか
ナポレオン復活MODとな
635名無しさんの野望:2009/11/25(水) 17:03:10 ID:iHuc4PmM
>>634
余り長く続けてもあれだが、スターリンの時代は
ソビエトの始まり、最も厳しい統制の時代の始まりで、
帝政を懐かしむ市民層や農民層が最も勢力を増していた時代でも在った
農民層が財産を没収され、軍人たちが不満を抱き、市民たちは秘密警察を嫌悪し、
共産主義者のうちでもスターリンを憎悪するものは多かった。
実際、トハチェフスキーが彼の不倶戴天の敵となった理由の一つが、
スターリンの農民に対する無慈悲な施策であって、
シベリア軍団などは中央からかなり独立性が高かったし、
数百年の権威と正当性をもち、民草にかなり慕われていたロマノフ朝の皇帝と違い、
権威を確立中のスターリンがモスクワを失っていた場合、事態がどう転んだかは分からない
636名無しさんの野望:2009/11/25(水) 18:15:24 ID:lJRbMCt+
まぁ首都が占領されて他のプロテクトに遷都したら不満度の数%くらい上がるよねってとこで
637名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:01:15 ID:MWL4/KcK
完全に自立してるところからプレイするのが好きか
よちよち歩きの頃からやるのが好きか人によってプレイスタイルが様々ね

おいらは研究ラインが1本の国から始めて、4本くらいになると
「もうこの子は私がいなくても立派にやっていけるのね」てちょっと寂しくなる
あと国が小さいと一個師団、将軍一人ずつの思い入れが半端ない
638名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:19:38 ID:5SrhKiZt
>>637
オレも同感だな
中小国だとそういうのが味わえるのがいい
639名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:23:53 ID:wTdyuhdr
たとえ最初が民兵の第一警察師団とか言う名前でも
一緒に戦っている間に愛着が沸いて仕方が無い
640名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:24:14 ID:PJIDp+GT
AIって護衛艦と輸送艦への爆撃全然しないね
だからいきなり日本やアメリカ上陸ができちゃうバランス崩壊がおきてるんだけど
641名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:26:40 ID:OzKtJGdd
小国で工場発展してる頃、というかする前にスペック的にがちがちに重いんだよ!
642名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:27:22 ID:WzbC07ae
まあ歴史ゲームだしifを考えるのも大事なことだね。
イタリアが参戦せずに、アフリカとバルカンに費やした兵力と補給段列(これ重要)を全部投入して
当初の予定通り早めにバルバロッサを開始して、なおかつ作戦計画は当初の道路確保を重視した計画で、
海軍の要求通りレニングラードを早期に占領して海路からの補給を実行する・・・なら、ずいぶんマシに
なるとは思うけど、最終的な結果は判らないよな。
こういう妄想をしながらプレイするのがいい。
643名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:42:32 ID:ELCCAJ07
ドイツプレイではアメリカ残しといて国を切り替えるという楽しみ方もある
644名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:48:07 ID:h8uge/Fo
>>640
謝れ! ハワイ攻めようとしたら米帝の海爆に空母艦隊全滅させられた俺に謝れ!
645名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:49:04 ID:OuWFlG7b
>>642
そしてイギリスのゲリラ上陸にキレて全海岸に歩兵を置く仕事が…
646名無しさんの野望:2009/11/25(水) 19:58:39 ID:NTuvliMV
>>645
ドイツでスペイン占領したらたびたびイギリス野郎が上陸。
マジョルカ島なんて戦略的価値あるのか?

上陸しては各個撃破してると、ブリテン島が弱体化してたw。
647名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:19:31 ID:0wE3sawS
スペインなんて攻めたくないんだよねぇ
パルチが鬱陶しいし
だけどジブラルタルのために攻めないといけないのが辛い
同盟に入ってくれればいいけど確立0だしスパイも面倒だしー
648名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:21:24 ID:Zdre4An6
何?スパム上陸にかんしゃく起こる?

逆に考えるんだ
「わざわざ死地に来てくれてありがとう。踏み潰してあげるね」と考えるんだ

ハワイを占領したらアメリカ軍が必死になって師団置いてない所に10師団とか何度も上陸させるんだけど
その隣に司令部と元帥付き20師団が待機済みで逐次殲滅した

お陰で200師団いたはずのアメリカ本土がスカスカだった
649名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:21:50 ID:g8aL2EZk
毎回轢き殺して傀儡にしてます
650名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:26:39 ID:mhCEJA5s
アルバニア育成プレイをしていてやって3ライン国家になったよ
でももう地続きの土地がなくて困ってるんだ
アルバニアって輸送船団作るのだろうか?
651名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:26:52 ID:weHjnk00
連合と戦争中だと和平交渉で傀儡にできないのが嫌だね
独立させると他の場所のパルチが活発になるし
652名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:43:05 ID:dmJjSgRi
>>650
Aiみてみりゃいい。アルバニアにAiスイッチなんてあるかしらんが
今のデータみて、輸送に割合がふってなきゃ作ることはない。
653名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:48:05 ID:1Mo4sQGw
育成プレイ面白そうだな
俺もギリシアをガチムチにハッテンさせてみるか
654名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:24:41 ID:RNJ2Bmw0
>>647
タワー立つ前に空挺すればいいんだよ空挺、要塞削らないと地獄見るが
インフラ削りと艦砲射撃と阻止攻撃もするともっといい
655名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:46:12 ID:h9FvtHBG
空挺ってなんだか面倒な嫌な思い出しかないから作ってないな
656名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:48:50 ID:PiWV/0Fm
>>653
輸送艦駆使したら東ローマ兄貴にハッテン出来るかも
バルカンも中東もややこしいのは皆アテネで処理してもらえる
657名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:49:13 ID:bbPWAezI
英本土侵攻以外でほとんど使わないしなぁ
658名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:55:18 ID:3U2JOJgN
人類の生存圏(欧州)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1807.jpg
人類の生存圏(アジア)
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1808.jpg

バニラエイリアンイギリスプレイ。
連邦成立から約半年後の画像。
連邦成立直後はなぜかゲームが落ちまくった…
(未配置プールに艦船パーツがおかれるのが原因っぽい)
コペンハーゲン取られてるのが地味に痛い。安全な港がないせいで艦隊殴られ放題。
あと、戦線維持する兵力が足りない。絶望的に足りない。orz
パルチ独立したアルメニア、3ヶ月くらい持ってる。頑張りすぎwww
659名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:57:47 ID:oVDP8yyW
しかしエイリアンをちょっとイジればストライクウィッチーズMODもできそうだな
660名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:04:57 ID:DLQ5qGMv
基本外敵の襲来ってコンセプトが一緒だからね
661名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:08:58 ID:f9qrzYAE
マヴラヴMODはいつ完成するんだ
初志貫徹ぐらいしろって
662名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:17:27 ID:VizQrNM2
このゲームにエロゲとか入れんなよ・・・HOIは渋さがいいと思うんだけどなぁ。
663名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:18:40 ID:PKMDBt0D
>>661
MOD製作者は神じゃないんだから・・・
664名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:21:45 ID:wuYPpCle
何時完成どころかwiki見た感じじゃ何も出来てなくね?
665名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:23:49 ID:PKMDBt0D
まあ、その、なんだ・・・

>>1
☆愛あんやその他キャラクター性の強い二次創作のネタは荒れる原因となるので、本スレでの
 ネタ振りや質問およびニコニコ動画のリンク貼り付けも自重して下さい。

自重しませう。
666名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:35:28 ID:+pu/Flps
話戻すけど、ジブラルタルに空挺って輸送機余裕で届きませんな気が
40年式の輸送機が500km、この範囲の空港はスペインかポルトガル
結局同盟か引き潰すかして陸路で攻めた方が早い・・・
667名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:41:24 ID:xEG3lqAk
届かないのかよ
ダメじゃん
668名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:46:55 ID:lBCSmO7M
>>661
マブラブとかいうゲームは知らないけど
衝動的に無計画に始めたようだから希望は持たないほうがいいと思うぞ。
提案者はMODの知識がないのにページ作ってる上にすでに行方不明だしな。
669名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:52:42 ID:3Z0b8pKc
ところでアメリカでアフリカの植民地を買いとって
IC作って独立させるプレイをしてるんだけどどう思う?

670名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:54:03 ID:Ujp8xxzb
はい
671名無しさんの野望:2009/11/25(水) 22:54:05 ID:YYUdYKOT
アフリカからならジブラルタルに空挺届くってレス見たことあるけど、
よく考えなくてもヴィシー領かスペイン領だよなぁ。
ヴィシーを枢軸に引き込むかトーチ作戦後にやれってことかな?
672名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:04:07 ID:+pu/Flps
トーチ作戦まで地中海封鎖しないとか
それなんてMプレイ?
673名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:06:46 ID:xEG3lqAk
>>669
すばらしい
アメリカの威信UPだな
674名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:07:02 ID:XeyWmVjG
>>671
第二次世界大戦始まってからヴィシー成立まで
675名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:13:02 ID:VizQrNM2
ちょっと聞きたいんだけど41年ソ連でプレイしてたらヴィシーが枢軸入りしてその後の経過を見守ってたらどんどんヴィシーがかつてのフランス領を取り戻してたんだけど、
枢軸にヴィシーが入ると領土が手に入るイベントあったっけ?ちょっと驚いたんだけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org396252.jpg
676名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:13:44 ID:qwYFxA6c
>>666
40年式で届かない?だったら次の輸送機を開発するんだ

空港南仏に増産したら届いた気がしなくもないが・・・
677名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:20:26 ID:XeyWmVjG
最近これが守られてない

> 6 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 20:10:33 ID:+Pzl/LER
> ●皆様への注意事項
> ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
> ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
> 議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
> *例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下

時代考察なんて寒いからマジでやめてくれよ
678名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:26:18 ID:kphtQknT
このゲーム始めたばかりでご教授願いたいんだけども
ドイツでフランス侵攻する場合、ポーランド戦後早ければ早い方がいいのか
それとも史実に沿った方がいいのかどちらなんでしょうか?
679名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:27:21 ID:9Oonj9RY
よく読むと、
> ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの時代考証はOKだってさ。

ところで、中堅国で遊ぶならオーストラリアもオススメ。
孤島だから大国化しづらい点も、中堅国っぽい遊びができて良い感じ。
似たような雰囲気のカナダだと、北米占領して超大国化という道が
あったりなかったり。
680名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:27:45 ID:T/DGbbJF
>>669
資源を碌に産出しないアフリカにIC増加

独立後自力で工場を回せず米国からの輸入に依存

米国の要求に逆らえないようになる

将来にわたって様々な利権を米国に握られる

汚いなさすが米帝きたない
681名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:29:57 ID:wTdyuhdr
その発想は無かったわ
682名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:31:24 ID:xEG3lqAk
まあポーランドは1カ月で終わるし俺は即座にフランス方面に移動させて包囲なんてせずに押していき制圧
で40年中ごろにアシカ、41年にソ連だな
683名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:40:00 ID:YDLgyy/t
改造案でマルチ対応パッチが出たのでエイリアンModマルチするよー

【使用ver】日本語

【MODの有無】DDA1.2+エイリアンMOD&改造案ver3.34 (MRSZ)

【開始予定時刻】11/27(金) 21:00頃
【進行上ルール】統帥権取得不可(人どうしはOK) その他希望があれば縛り(ABLAS無しなど)
【連絡手段など】マルチ待機所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1256991462/
【バージョン統一パッチ】http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3282.zip
【その他】バージョン統一のため上のパッチを導入してください
DDA1.2(JDGV)に上のパッチを当ててもバージョンがMRSZにならないという方はマルチ待機所スレに報告してください

配信もすると思うから誰か鏡を頼む・・・!
ピアキャストのがいいのかなあ
684名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:45:10 ID:rQ14oYAO
>>671
ジブラルタル欲しいならスペイン轢いた方が楽だお
ビシーは轢いてもいいが、壁として残しとくほうが役に立つ
685名無しさんの野望:2009/11/25(水) 23:57:41 ID:DLQ5qGMv
>>675
イベントでヴィシーが独立する場合は南仏のみが本国領に指定されてるけど、
41ヴィシーにはフランス本国全てが中核州指定されている。
AIは同盟国の中核州を返還する傾向があるから、ドイツは同盟国のヴィシーに
自国の中核州でないプロ(ryを返還。
686名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:02:00 ID:WCp9ojB/
>>674
その手があったか。でもドイツだと地中海進出が面倒くさいな。

>>684
いや、上でジブラルタルに空挺使えないってレスがあったからね。
俺はいつもスペインを轢いてる。
687名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:18:38 ID:bSwP/lSo
ベネルクスは道路
フランスは養分
ヴィシーは壁
688名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:20:57 ID:smTQlAHQ
ポーランドは演習場かな
689名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:22:17 ID:Uo/R22kF
アメリカ様の海賊が怖すぎて母港から出られないというか
母港にいても空襲で沈められる
ジブラルタルがどうとかそれ以前の問題だ

港から打って出たら空母相手でも勝てると聞いたんで出ていたら30隻を越える機動部隊に瞬殺されました
690名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:26:34 ID:SHsiTDI/
DDでKaiserreichいれて日本語化したんだけどマップやユニット初期配置が通常のドイツと同じなんだがどうすればいいんだろう?
起動途中でDBエラーでたけど無視して起動はできたが
691名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:30:00 ID:Y+iWLgYC
>>687
バルカンは箸休め
ソ連はメインディッシュ
アメリカはデザート
692名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:30:40 ID:10QOuNjz
>>690
それってMODが正常に入ってないんでは?
693名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:31:32 ID:8y9swV+4
>>689
空襲直後は空母が気力を使い果たしてヘタっているから出撃すれば勝てる。
敵の空母機動部隊が元気なのに打って出たら負けちゃうだろ。
694名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:33:06 ID:TgSSIR6k
>>690
まさか1936シナリオを遊ぶなんて愉快な真似をしてないだろうね
MOD専用のシナリオがあって、それを選ぶと愉快でステキでイカれた不思議世界で遊べるぞ
695名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:36:51 ID:es87SBjB
>659
小説版準拠だとマップを無茶苦茶改造せにゃならんぞ?
696名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:50:12 ID:Wf1cStrr
マヴラヴMODじゃないけど、ニコニコのこなxハルでHOI2シリーズがエイリアンMODを使って、
設定をマヴラヴの世界観に合わせた動画をやってるぞ。
697025:2009/11/26(木) 00:56:55 ID:cB1yxXJU
前から聞こうと思ってたのですが、DD版KRも需要がありますか?
ちなみに翻訳したのは全部DA版なので、DDだと一部のファイルが対応していません。
それほど面倒な作業をしなくてもDD対応は可能なので、放っておいたのですが……。
698名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:57:01 ID:Y+iWLgYC
699名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:26:22 ID:ubii11w3
>>677
だれも討論などしていない。
歴史を扱ったゲームだ、時代考察や人物考察など話題が多岐に広がるのは当然のことだろ。
例として挙げられている事例を見ればすぐに分かることだ。

四国うどん紛争を延々と繰り広げても、ソヴィエトロシア呼称で紛糾しても、AAR Wikiの件で荒れていたときも
何も言わないくせに、実在の人物について質問されて本を一冊紹介しただけでスレチ、零戦はコピー機だといわれ
て一言違うといっただけでスレチ、その他いろいろ恨みはあるがいい加減うっとおしい。同一人物とはいわないが。
お前の頭の方が寒いわ。
700名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:27:25 ID:c00jdLRi
ロケット砲って砲兵旅団と比較してなにが勝ってるの?なんにもメリットが感じられないんだけど・・・
701名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:30:26 ID:xeQoX2VU
カチューシャの音色を聞くのが最大のメリットだろ
702名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:37:55 ID:10QOuNjz
カチューシャ萌え〜(´∀`*)

髪を整えるカチューシャも萌え〜(´∀`*)
703名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:41:40 ID:E2d5z9jd
MODを導入したら研究チームワークに源田実がいて顔を初めて見た。
超絶イケメンなんだね。

704名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:47:14 ID:MKQedJiM
Datawikiにある研究機関MODはあるがたいけど色々問題がある、個人的に
ドイツに意味分からない研究機関が増えすぎたり、
明らかに日本やイタリアの研究機関が過大評価だったり
そういうの気になる人は無闇やたらに入れのはやめておいたほうがええ
705名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:48:11 ID:Uo/R22kF
いっぱい作ってソビエト〜って感じに浸る
説明どおりの性能ならタワーキラーになるのにね
706名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:49:26 ID:wBLoraOr
自走砲と自走ロケットなら自走ロケットという選択肢も可能性としてはあるんだけどな
707名無しさんの野望:2009/11/26(木) 01:56:36 ID:TR/w+NtL
>>700
砲兵旅団に比べ生産時間が短いし、必要なICがやや少ない。
ただ、砲兵は1945年型まであるのでアップグレードの将来性という意味で負ける。
陸ドク次第では砲兵に生産修正がついたり組織率/士気補正が付いたりするし…
708名無しさんの野望:2009/11/26(木) 02:04:15 ID:pVmzJP2m
やっぱりダメだシナリオ選択してもロードの最後のところでゲームが落ちる
Kaiserreich丸ごとコピーしてるんだがDBエラーって何なんだ・・・
709名無しさんの野望:2009/11/26(木) 02:08:08 ID:RdZh85DM
旅団は適当なとこ(41年前後)で開発やめちまうんだけど
研究枠もったいないし、肝心の師団さえ強化してればどうとでもなるし
ただし護衛戦闘機除く
710名無しさんの野望:2009/11/26(木) 02:45:36 ID:ExhRCy88
護衛戦闘機作ったことないなあ。
足が短くなるし。
711名無しさんの野望:2009/11/26(木) 03:21:14 ID:Kq9gfkwc
>704
ソ連なんて三つくらい重なってるしなぁ
712名無しさんの野望:2009/11/26(木) 03:42:38 ID:j8AyIyAO
ロケット砲の利点?

気持ち安くてロケット実験場の効果で研究を早く出来る事だよ

浸透強襲系じゃないなら割とオススメだぞ
713名無しさんの野望:2009/11/26(木) 04:03:23 ID:vo5SuEby
ロケット砲・・・味方一旅団あたり、敵の少数の師団に対して効果大。
砲・・・味方一旅団あたり、敵の多数の師団に対して相応の効果。

とかの違いがあっても良かったな。
714名無しさんの野望:2009/11/26(木) 04:30:17 ID:XFoXefuE
>>713
逆じゃね?ロケットのほうが面制圧に強いイメージあるんだが・・・。
AoDでの砲撃任務はそういう違いを再現できるんだろうかねぇ。
715名無しさんの野望:2009/11/26(木) 04:43:39 ID:vo5SuEby
>>714
ロケット砲は短期間に大量のロケット弾を部分的な面制圧の為に敵陣に
ばらまく
→ゲーム上では少数の師団に効果大

砲は長期間砲弾を短距離から長距離まで色んな所に撃ち込めるものの、
面制圧効果は劣る
→ゲーム上では多数の師団に相応の効果

と考えたんだけど。
716名無しさんの野望:2009/11/26(木) 04:49:22 ID:FllHe1yx
AAR書いてたらこんな時間ですよ・・・

カチューシャとか考えると、ロケットの方が面は狭そうなイメージがあるなぁ
射程距離はどっちの方が長いんだろう?ロケットかなぁ
砲弾の方が長時間継続して射撃できそうという感じかなぁ
717名無しさんの野望:2009/11/26(木) 05:13:01 ID:Ne6Oendy
ロケットは広く満遍なく均等に(だからソフトスキン用)。
榴弾は爆心に近ければ戦車でも破壊できる。

という認識。
718名無しさんの野望:2009/11/26(木) 06:12:23 ID:9DfALliw
最近気づいたんだけど、>>6ってこのスレの住人にはすごく守りにくいルールなんじゃね?
むしろこのスレは政治軍事やらエロゲからアニメまで何でもおkのスレにして、嫌な奴は公式フォーラムに行った方がいいんじゃ
テンプレを守らない奴の方が圧倒的に多いんだから、もうここは隔離スレって事でどうよ

お前ら政治の話がしたいし、ゲームとは関係ない実際の歴史や軍事の話もしたいし、アニメやエロゲの話だってしたいんだろ
無理することないから、もう誰も守ってない>>6はテンプレから外そうぜ
719名無しさんの野望:2009/11/26(木) 06:50:18 ID:9gyPjttD
>>6を守るのが嫌な奴が出て行けば済むことだ。
720名無しさんの野望:2009/11/26(木) 07:10:16 ID:iofBSQHT
時に大義が重要となることがあるでしょうし
721名無しさんの野望:2009/11/26(木) 07:19:48 ID:xQL+Zn36
>>659
 一応既にある。
エイリアンMODの過去のコメント欄の2009年1〜2月あたりも参照のこと。
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/modloader/src/mod48.zip
722名無しさんの野望:2009/11/26(木) 07:21:30 ID:W+g1UVUr
だから、ゲームに関係のある範囲での脱線はおkなんだってば。
それ以上をおkにすると何のスレだか意味不明に。
723名無しさんの野望:2009/11/26(木) 08:34:03 ID:fQQP/UdN
一部の人間がゲーム完全無視して議論延々垂れ流したんだろ昔
どうせ
724名無しさんの野望:2009/11/26(木) 08:40:35 ID:lTqe7Ant
新参者だからあんまりわからないけど、>>6見る限り相当いろいろあったんだと思うよ(名指しで例が出てるあたり特になに感じる)
だから「同士スターリンが過労死しちゃうから荒れそうな話題しちゃいけないよ、共産主義者と約束だ」ということじゃないの?
725名無しさんの野望:2009/11/26(木) 08:50:01 ID:SaeNmuGa
>>724
残念だがマジレスすると、スターリンは粛清を「指示する」だけだから、何千万人粛清されようと
顔一つ変えずケロッとしてられるんだよ。
ただ、指示に従って直接粛清に手を使った奴らもシベリアの痩せた土の中に入っちゃってるんだよね。
ちなみにスターリンが直接手を下した相手は木っ端微塵になってるんで・・・死体すら見つからないんだよ。
だから荒らしちゃだめなんだよ(´・ω・`)b

726名無しさんの野望:2009/11/26(木) 09:50:46 ID:7KsG/Ux0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   >>718はそんなに
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  ラーゲリで働きたいのかね?
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
727名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:03:16 ID:3S1nDiMz
>>718の好戦性が+30
728名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:10:38 ID:e1+QmzSY
渡米とかデジタル処理とか全く面白くない話題を何時までも続けてるのはなんで
当時ここにいた奴以外には全く面白くないんだけど
少なくとも画像を張るほどじゃないからそれくらいはわかれよ
自分達が恥ずかしい事をしているって事を古参は知れ
729名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:22:09 ID:7KsG/Ux0
どうでもいいところにいちゃもんつけるのは恥じゃなくて?
730名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:22:23 ID:LNxP1Mrt
>>718
ニュー速+やらVIPスレやらにお帰りください
731名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:31:34 ID:9gyPjttD
>>728
毎回テンプレの下に貼ってあったからテンプレに入れたのが俺なんだけど、
全然面白くないのには同意する。
732名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:34:55 ID:j8AyIyAO
>>718はそんなに愛あんの話がしたいのか?
733名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:35:20 ID:LNxP1Mrt
あれアニメModとか作ってた連中の言い訳SSだろ?不要だな
734名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:51:01 ID:Uo/R22kF
                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃
                   |    /       
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ
735名無しさんの野望:2009/11/26(木) 11:14:12 ID:aZZ9ghXa
このスレの好戦性が+30
736名無しさんの野望:2009/11/26(木) 11:19:00 ID:whikjUWz
アメリカの研究機関てスキル高くても微妙に適性ズレてるんだよな
歩兵系の研究機関に訓練がついてなかったり
日本も同様でスキル5〜6と高めに見えるけど分野によっては適性が微妙
スキル4でも適性が合ってる研究機関のほうが使っていて気分的に嬉しい

……何が言いたいかというと
まあ >>6 は尊重しようや
ずっとそれでやってきたんだし
737名無しさんの野望:2009/11/26(木) 11:23:16 ID:xeQoX2VU
フランスの初期のドクトリン研究のひどさはイタリアから見ても同情できる
738名無しさんの野望:2009/11/26(木) 11:33:56 ID:e1+QmzSY
フランスのドクトリン系が酷いのは初期だけじゃないから
739名無しさんの野望:2009/11/26(木) 11:41:56 ID:gUAth1aa
ソ連の空ドク(粛清でお亡くなり)、海ドク(基地攻撃)も酷かった
フィンランドの研究機関が神に思えた
740名無しさんの野望:2009/11/26(木) 12:34:33 ID:hq/1jsAy
流れ切って申し訳ないのだけど以前ここの有志が作ってくれたプロ番号を
書いた地図ってどこかにおいてませんか?
741名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:15:03 ID:whikjUWz
ソ連の海ドク研究機関は
ネタかと思うクオリティ

プロ(ry IDは少し前のスレで話が出て
家のPCでブックマークしたけど
いま出先なのでわからんちん(´・ω・`)
742名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:39:58 ID:nFQvZb1K
トゥハチェフスキーよりもアントネスクの方が優秀という救いがたい事実。
743名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:40:07 ID:10QOuNjz
>>740
これの事?

979 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:28:44 ID:tnY7gfwL
ペポパプピピ
ID付きMAP欧州型の研究が終了しました
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3183.zip

>>47
鮮明な地図ありがとうございました
744名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:46:00 ID:10QOuNjz
>>734
ぐるんぐるん回って下さいw
745名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:50:21 ID:c00jdLRi
>>718
ゲームに関連した史実や軍事の話は分かるけどアニメやエロゲは違うだろ。そういう種類が違うものを垣根を越えて持ち込もうとするなよ。
746740:2009/11/26(木) 13:56:50 ID:hq/1jsAy
>>743
ありがとうございます
747名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:56:56 ID:whikjUWz
いまさらだけど
>>718 は釣りだということを理解した(´・ω・`)
748名無しさんの野望:2009/11/26(木) 13:59:21 ID:iYVBhS59
>>718
>お前ら政治の話がしたいし、ゲームとは関係ない実際の歴史や軍事の話もしたいし、アニメやエロゲの話だってしたいんだろ
それ様の板があるだろうに・・・
何でここでやりたいのかがわからない

荒れさせないでおくれよ
749名無しさんの野望:2009/11/26(木) 14:41:46 ID:10QOuNjz
                   ∧LF∧
             ⊂二二二L ^∀^L二⊃
                  (:::O┬O >>718の人気に嫉妬
               ◎-ヽJ┴◎
750名無しさんの野望:2009/11/26(木) 15:12:27 ID:j8AyIyAO
ところでドイツで割譲を断ったチェコを攻めたらポーランドとソ連が宣戦布告して来たのだが

AI設定どうなってんの?
751名無しさんの野望:2009/11/26(木) 15:18:01 ID:LNxP1Mrt
Modの導入具合にもよるから何とも言えないけどポーランドもソ連も別に民主国家じゃないから
好戦度低くても宣戦可能だからじゃない?Modによっては戦争トリガに指定されてる場合もあるし
752名無しさんの野望:2009/11/26(木) 15:55:49 ID:c00jdLRi
>>750
そもそもチェコは割譲を断らないようになってるはずだから断られたら事実上の泥沼戦の始まりじゃね?
そのうち世界中から宣戦布告されそう。
753名無しさんの野望:2009/11/26(木) 16:02:56 ID:9gyPjttD
断らないようになってないよ
754名無しさんの野望:2009/11/26(木) 16:11:10 ID:c00jdLRi
>>753
ゴメン、「基本」断らないだったw
755名無しさんの野望:2009/11/26(木) 16:12:00 ID:MWUd4sPN
Wikiを見るとチェコスロヴァキアはミュンヘン会談イベントで3%の確率でズデーテンラントの割譲を断るようだな。
DD以降だとドイツがチェコスロヴァキアと戦争になるとポーランドが宣戦するのはよくあるようだし、
ドイツと緩衝国(ポーランドetc)が戦争になるとソ連と戦争になるのもありがちなようだ。

もし東欧諸国がドイツの脅威に対し早期に強硬対応していたら…というifは、
歴史的な観点からしても、それなりに有り得たと思う。
756名無しさんの野望:2009/11/26(木) 16:13:39 ID:9zy6DWkv
イタリアや東欧諸国まで釣られて周り全部敵になったりするね
チェコ芋づる戦争
757名無しさんの野望:2009/11/26(木) 16:31:02 ID:fzeSRYNq
俺はどっちかっていうと、歴史イベントでガチガチに縛られるのは好きじゃないな・・・
vicの話になるけど、オーストリアと友好を保っているのに、ある日突然「普墺戦争勃発」と言われても
「ええー・・」と思っちゃうんだよ。
758名無しさんの野望:2009/11/26(木) 16:59:25 ID:ySsyPnsx
このスレのスライダーが閉鎖社会に振り切ってるのを見るとボードウォーゲームが廃れた理由がよく分かるNE!
あ、はい何でもありません。スルーして下さい。
759名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:37:05 ID:9dTMjg8Q
>758
だから90年代初めにSSシリーズの企画を立ち上げたんじゃよby鈴木銀一郎
760名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:39:46 ID:tkRt+YjY
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1809.png
アルバニアって強襲揚陸するんだな
761名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:44:16 ID:7KsG/Ux0
>>1>>6が撤廃されて無法地帯になったらアニメ、エロゲとかニコ動とかの内輪話で盛り上がって、政治の話で荒れて、もっと閉鎖的になりそうだ。
てか、今はそんなに閉鎖的とは思えんけど。みんな初心者の質問にちゃんと答えるし。
762名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:54:02 ID:mTCSEeNV
>>1>>6
あっても特段困ることはないので現状維持でおけ

政権交代すると閣僚の名前わからなくなりから現政権維持的なノリで
763名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:56:06 ID:cDIJj+3B
暴走する住人のイベントが発生

僕ちんの意見が取り入れられてないからこのスレは閉鎖的ですNE!
あ、はいww何でもありませんwwスルーして下さいwww!!

>758に対して
失せろ 糞野郎 を選択
764名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:02:49 ID:mTCSEeNV
スレの好戦性+20
765名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:09:48 ID:LNxP1Mrt
我がスレに現在スパイが 2 名確認されています
766名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:12:35 ID:msoH6raO
スレの好戦性が上がる

民主国家でも宣戦可能に

平時補正を切りたい米帝大歓喜

そもそもが米帝の工作

汚いなさすが米帝きたない
767名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:21:02 ID:e1+QmzSY
アルバニア製輸送船か・・・
ロマンだな
768名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:26:48 ID:fpX0zEEu
ルクセンブルク製空挺兵と輸送機とか
ソマリア製空母機動艦隊とか
蒙古国製大戦車軍団とか
ロマンに満ちてるよな
769名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:31:45 ID:NM/rdLTS
>768
>蒙古国製大戦車軍団
これで新旭日の艦隊(漫画)を思い出したおれは今すぐ日本で
ユーラシア大陸を西進する作業に入るべきだろうか。
770名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:41:08 ID:Uo/R22kF
でも基本アルバニアプレイは東進あるのみだから輸送艦は要らないな
でも某動画で海に活路を求めたのは参考になったなぁ
771名無しさんの野望:2009/11/26(木) 18:56:20 ID:j8AyIyAO
想像してごらん。愛あんネタが解禁されたスレを

な?嫌だろ?
772名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:00:12 ID:3S1nDiMz
>>771
死ね反動主義者!
773名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:04:41 ID:QtVid3dg
このスレのパルチザン発生率が高い
774名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:06:47 ID:ExhRCy88
ドイツや日本に飽きたので、セーブデータ途中からイギリスでもしてみようかと
中に入ったら、びっくりした。

イギリス〜アフリカ沿岸〜インド洋のシーレーンに、隈なく艦艇が配置されていた。
そこまでして守るのか?アホか?
775名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:06:54 ID:+8LKxGLC
>>771
キャラクター禁止を徹底しすぎて総統とスターリンがいなくなったら俺は何を楽しみにこのスレを見れば良い?
776名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:11:34 ID:fpX0zEEu
>>775
                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃ 呼んだ?
                   |    /       
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ
777名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:15:16 ID:acAyNTBH
>>766
スレの好戦性が上がる

民主国家でも宣戦可能に

アメリカに参戦させたい中国大寒気

寒いなさすが中国寒いな
778名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:17:55 ID:mTCSEeNV
民主制Max+孤立主義Maxのせいで国民不満度+20%
779名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:45:01 ID:C0vzX373
とりあえず、テンプレから渡米やデジタル処理の画像へのリンクをはずすのには賛成。

それらのネタは面白いと思うから、AARWikiかDataWikiにでも残しておいてくれればいいと思う。
時々懐かしく感じるだろうから。
780名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:46:53 ID:e1+QmzSY
民主主義陣営の人物以外のAAは禁止しよう
我々は民主主義国家日本に住んでいるのだから当然だ
781名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:48:22 ID:ySsyPnsx
死ねだの糞野郎だの軽々しく書き込んじゃうオコサマが好戦性云々とかなんのジョークですかっと
782名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:51:43 ID:Xjn86vJU
>>758
釣れますね
783名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:55:23 ID:7KsG/Ux0
>>781
終わりかけてた議題を掘り起こして
皮肉ったこと言ってりゃ糞野郎って言われるのもしょうがない。
目くそ鼻くそですわ。
784名無しさんの野望:2009/11/26(木) 20:16:28 ID:whikjUWz
アルファ・ラヴァルって今でこそ日本法人まである国際的な企業だけど
第二次大戦当時はどの程度の規模だったのだろな
しばらく前のスレでスキルと適性をどのくらいにするかって話があったけど
HoIの時代でもそれで妥当なのかなと
785名無しさんの野望:2009/11/26(木) 20:31:25 ID:j8AyIyAO
>>784
wikiにも情報が無い企業だな
120年の歴史があるらしいぞ

あまりこのスレの好戦性が高まるようなら愛あんの話題をふらざるを得ない

だから俺に愛あんの話題をふらせるな
786名無しさんの野望:2009/11/26(木) 20:41:42 ID:LNxP1Mrt
>>784
[Alfa Laval] From Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alfa_Laval

日本語wikiに無いからといってwiki全体に存在しないわけじゃない
787名無しさんの野望:2009/11/26(木) 20:45:26 ID:LNxP1Mrt
788名無しさんの野望:2009/11/26(木) 21:19:28 ID:ITIWoYlP
>>757
HoI3はイベントが少なすぎて不評みたいだけど、そこら辺は個人の好みになるかもな。
あとはイベントの発生条件を増やして不自然じゃないようにするとか。

>>785
お前は好戦性を口実に愛あんの話がしたいだけだろ、米帝はひっこんでろw
789名無しさんの野望:2009/11/26(木) 21:19:59 ID:T2wwRn1j
初見の人はラバルのことわからんだろうなw
790名無しさんの野望:2009/11/26(木) 21:25:02 ID:10QOuNjz
                    ∧LF∧
              ⊂二二二L ^∀^L二⊃ すまん鬼畜スキルにしたのは私です
                   |    /       
                    ( ヽノ
                    ノ>ノ
                彡  レレ


http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1747.jpg

791名無しさんの野望:2009/11/26(木) 21:40:57 ID:j8AyIyAO
>>788
何故バレたし

ところで日本でドイツに喧嘩売るのにはやっぱ24師団くらいは機甲師団あった方が良いかね

歩兵だけでも勝てるには勝てるんだが、戦力補充に常時IC50程を費やしての長期戦になった
人的も500消費したし
もっとスマートに勝ちたいが、ドイツのタワーが高くてよ……
792名無しさんの野望:2009/11/26(木) 21:46:13 ID:aMRPGLs0
>>775
同志スターリンは常に規制する側におられる方だから問題ない。
むしろ同志スターリン以外は全て規制すべき。
793名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:05:36 ID:NM/rdLTS
>788
そこら辺は上手く調整できれば良い感じになると思うけどねー。
EU3も歴史イベント殆どなかったはずだけど、政策やミッションで上手く方向付けしてるし。
まあ歴史ベントが欲しければ、そのうち歴史イベントてんこ盛りMODが出るだろう。
794名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:13:12 ID:CdtoGT/0
http://p3p.jp/img/user/qFijNhKfyKC6kai35ylQjt2igAhqC5.jpg

バーローwwwwwwwww
エロゲDLして感染してんじゃねーよwwww
795名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:25:36 ID:Xjn86vJU
うわーなにこれw
796名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:37:41 ID:ExhRCy88
みんな、頭を冷やしてアメリカに渡米するんだ。
フランスじゃないぞ。
797名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:41:28 ID:LNxP1Mrt
=つ もうそのネタは使えません
798名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:52:17 ID:mTCSEeNV
ネタ画像の一枚二枚ごとき、楽しめようが楽しめまいがその人しだいなんだから、
テンプレにあろうと無かろうと関係なくね?なんでそんなに過剰反応するのやら。

つまらないだけならまだしも、消せまで来ると異常としか。
画像のもとになる馬鹿発言しちゃった本人が過去をなかったことにしようと必死になってんのかねえ?
799名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:59:14 ID:4SGipsCA
画像見れないな…お、なんだ誰かのデスクトップか。
800名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:06:15 ID:MKQedJiM
誰かのdesktop画像だったのか…
ブラクラ怖くて途中で開くのやめたわ
801名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:15:57 ID:LNxP1Mrt
>>798
テンプレにわざわざ追加した本人ですか?不要だっつーの
802名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:19:38 ID:10QOuNjz
HoIやりながらエロゲDLとかなにやってんだか・・・
803名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:20:10 ID:Uo/R22kF
不要だと思うなら見なければいいのにな
804名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:24:12 ID:xUqSLs23
やっぱり晒されてたかww
805名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:26:47 ID:10QOuNjz
ところで同志達は、どのverでプレイしてる?
俺は未だにDDA1.1+MODなんだが、大抵の人はDDA1.2なんかな?
806名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:30:07 ID:5NBuxs6x
うちはDDA1,2だな
807名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:35:34 ID:C0vzX373
今週のAoD開発日記の話題がAARから変更になって、どのように世界各国に散らばった
開発チームのメンバーが情報のやり取りをしてチームとしてまとまっていられるのかといっ
た会社の内情についての事柄に変更になったようです。

楽しみにしていただけに残念! 

最終的にはこの回も翻訳しますが、
あまりゲームに関連した事が無いので、今週末になるかも。
急いで翻訳することに意義を見出せないです。 ごめんね、みんな。 

ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=446190
808名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:40:36 ID:G2Usfd9n
>>807

おつおつ

いや、いつもお疲れ様です
809名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:40:37 ID:TgSSIR6k
会社の内情なんぞならヒマでヒマで日馬富士な時のヒマ潰し程度に翻訳すっぺやって程度の扱いでオッケーですよ
ウッカリ翻訳するの忘れちゃったところで何ら問題ないです
810名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:46:47 ID:9gyPjttD
>>801
第132次スレでテンプレの中に入れたのは俺。
次に立てる機会があったら消す。

>>805
うちはDDA1.3beta2とDD1.3aだな。
811名無しさんの野望:2009/11/26(木) 23:54:52 ID:ee69oa0X
HOI3開発日記のトラウマが……
812名無しさんの野望:2009/11/27(金) 00:01:33 ID:oBLzmIGk
>>805
DDA1.2にCDCP1.0aを適用して遊んでいる。
極力バニラ、でもバグは嫌、という人向けだね。
813名無しさんの野望:2009/11/27(金) 00:01:35 ID:GAqfbDui
>>811
なんかあったっけ?
814名無しさんの野望:2009/11/27(金) 00:24:20 ID:82PBbg+N
>798
可哀相だから図星を指したりするなよ 誰かさんが真っ赤になってるじゃないか
815名無しさんの野望:2009/11/27(金) 00:37:31 ID:0/7DK4ve
DDA1.3b2+極東+UTB+etc だな

スパイ手動で個別に送るとかめんどくさすぎだろ
816名無しさんの野望:2009/11/27(金) 01:07:35 ID:wrmQmvLX
>>768
我独Uの作者だけど空挺部隊と輸送機は研究だけはした
使う機会がなかったけど
817名無しさんの野望:2009/11/27(金) 02:24:07 ID:Tv9+i3k2
ソヴィエト初プレイで赤い津波となってヨーロッパを覆い尽くす寸前で落ちた。
ドイツ消滅→建国ラッシュではなんともなかったのに、スペイン併合で落ちるとは・・・。
46年の時点でもまだサンフルホ将軍の怨霊がうろついているようだ。
818名無しさんの野望:2009/11/27(金) 03:10:01 ID:08+o0Bpc
share厨さん何してはるの
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame066692.jpg
819名無しさんの野望:2009/11/27(金) 03:32:41 ID:m//N9awy
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1810.jpg

バニラにこんな機能あったっけ?
820名無しさんの野望:2009/11/27(金) 03:56:45 ID:aq1S6Ddq
そもそも研究機関がバニラと違うじゃないか
なんかmodでも入れたんだろ
てか、自分で入れたmodくらい自分で覚えておけよ
821名無しさんの野望:2009/11/27(金) 04:07:07 ID:9d4N7+Rj
BESTLEADER_SPY_INFOだな。表示される条件は分からん。
822名無しさんの野望:2009/11/27(金) 06:05:05 ID:m//N9awy
>>820
入れたのは研究機関追加、極東、DAIMでシステムを一変させるようなものは入れてないからきいただけ

イタリア入って見たらただのスキル1陸軍大将だったんだがどういうこっちゃ…
823名無しさんの野望:2009/11/27(金) 06:51:27 ID:qE8Fx08o
イタリアでスキル1の大将なら名将じゃないか
824名無しさんの野望:2009/11/27(金) 07:42:36 ID:97vCQf0C
歩兵師団配備の兵器には砲やら対空火器やら色々あるけど、師団配備の
機甲部隊が大なり小なりつけれて、それが敵陣突破や防御に重要な
役を果たすようになっていたらもっと雰囲気があったな。
軽戦車○○両、中戦車○○両、重戦車○○両、駆逐戦車○○両、
自走砲○○両
といった感じで決めれて、あると無いとでは雲泥の差がつく感じで。
825名無しさんの野望:2009/11/27(金) 08:41:59 ID:jQOnhVfN
>>809
>日馬富士
ひま…ふじ?
826名無しさんの野望:2009/11/27(金) 08:54:22 ID:BSgse09q
>>824
HoI3は旅団単位で編成出来るんだからそれでやれよ
827名無しさんの野望:2009/11/27(金) 10:07:38 ID:NVXDjxfh
>>819
なんか2年ぐらい前にHoI2買ったばかりの頃、
ドイツプレイで『マッカーサー元帥は○○にいます』
見たいなポップアップが時々出てた気がする。
いつの間にか見なくなったな。パッチで変わったのかも。
828名無しさんの野望:2009/11/27(金) 10:51:42 ID:oB/daiZJ
>>823
ワロタw
829名無しさんの野望:2009/11/27(金) 11:15:12 ID:owmQAlkC
今HOI3はお買い得価格だからな
830名無しさんの野望:2009/11/27(金) 12:36:54 ID:O96Gr83Q
>>827
イエス・キリストはロンドンにいます

とかいう謎の貼り紙思い出した
831名無しさんの野望:2009/11/27(金) 12:53:50 ID:XER23HcT
あれって偽予言者について言及してるあたり自分たちがやってる宗教が胡散臭いってよくわかってるんだろうな
832名無しさんの野望:2009/11/27(金) 13:04:16 ID:7FnwWpfi
元々がカルトだからな。

>>830
そして墓は青森にありますw
833名無しさんの野望:2009/11/27(金) 13:46:38 ID:2DgZvOSt
ソ連で独ソ戦が事実上終わるとなんかどうでもよくならない?イタリアなんて食っても別にうまみないしね。
皆は独ソ戦終わったら何してる?第三次世界大戦フラグ待ち?
834名無しさんの野望:2009/11/27(金) 13:49:48 ID:PhG3agit
田舎に行くと 「キリストは世界を救う」 とか見るな
835名無しさんの野望:2009/11/27(金) 13:50:46 ID:u9gZf4vd
独ソ戦終わったらインド喰って原爆作ってアメリカ戦略爆撃して終わりかね
836名無しさんの野望:2009/11/27(金) 14:11:29 ID:cxYXaclz
アルバニアに工場作ってから独立させる
837名無しさんの野望:2009/11/27(金) 16:05:45 ID:ZRv6k95I
第一次世界大戦っぽい第二次世界大戦のMODってドイツ両面作戦とらざるをえないから相当きついね
ロシアがへぼいから何とかなるようなもののソ連並みの国力あったらどうなるやら
最初ロシアを敵に回さなかったナチスはよくわかってるな
838名無しさんの野望:2009/11/27(金) 17:21:02 ID:2DgZvOSt
ドゥームズデイシナリオってイベントとか用意されてる?
839名無しさんの野望:2009/11/27(金) 19:08:45 ID:NSvhv2y+
>>805
DDA日本語版1.2+極東+資源調整+史実準拠+地域連合系+将軍・研究機関追加系
イベント追加系が大好きです

日本プレイで1940年で共産主義を滅ぼしたんだけど
英米と協調して対ドイツとドイツと連携して対連合の2択で止まっている

パリ万国博覧会のイベントが導入されてるMODって探せばあるのかしら?
840名無しさんの野望:2009/11/27(金) 19:15:02 ID:298LN2zc
最初のころはMOD入れまくってたが
なんかだるくなってバニラでやってる
841名無しさんの野望:2009/11/27(金) 19:19:13 ID:YCmpYK+h
英語版の一番新しいのとDAIMとSMEPの一番新しいやつ
842名無しさんの野望:2009/11/27(金) 19:19:58 ID:vfTpMGnB
普段は極東とUTBだな。
843名無しさんの野望:2009/11/27(金) 19:22:21 ID:KOYWpCUy
バニラに自分でちょっといじくる
844名無しさんの野望:2009/11/27(金) 19:47:26 ID:qs28tDz5
基本バニラでたまにUTBを入れる。
845名無しさんの野望:2009/11/27(金) 20:00:41 ID:b3faOpf1
前まで色々組み合わせて使うことが多かったけど
最近は大型MOD一本でいくことが多いかな

んでこの週末用に昨日MOD34を入れて今やってるわけだが
技術が膨大すぎてパニック中だ
846名無しさんの野望:2009/11/27(金) 21:07:08 ID:zcX+erAS
マルチのお知らせ

【ホストの名前】Merico
【使用ver】日本語

【MODの有無】DDA1.2+エイリアンMOD&改造案ver3.34 MRSZ

【IP】61.24.68.71
【参加募集】8人くらい
【進行上ルール】統帥権取得不可(人どうしはOK) その他希望があれば縛り(ABLAS無しなど)
【連絡手段など】マルチ待機所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1256991462/
【バージョン統一パッチ】http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3282.zip
【その他】バージョン統一のため上のパッチを導入してください
DDA1.2(JDGV)に上のパッチを当ててもバージョンがMRSZにならないという方はマルチ待機所スレに報告してください


現在、参加募集の為に待機中です
847名無しさんの野望:2009/11/27(金) 21:39:48 ID:BSgse09q
UTBの技術ってそんなに良いのか?
848名無しさんの野望:2009/11/27(金) 22:05:20 ID:+81ljzXA
属国が増えたライン系技術を研究するから青写真ウマー
849名無しさんの野望:2009/11/27(金) 22:10:23 ID:KJxRtHkU
>>847
宇宙勝利、なんと聞こえのいい言葉か
850名無しさんの野望:2009/11/27(金) 22:15:53 ID:JwhnVW8S
人工衛星や列車砲は男のロマン
851名無しさんの野望:2009/11/27(金) 22:29:24 ID:O96Gr83Q
>>847
バニラじゃほぼ洋梨だったような
対戦車、対空がそれなりに使えるようになる(気がする)
空軍が溶けちゃいやすいので考えて旅団つけると効果的ね

列車砲1940年式をイマン川沿いにズラッとそろえて
満州国境要塞化イベントでスーパー虎頭要塞だぜ!とかやって悦に浸るもよしだね
852名無しさんの野望:2009/11/27(金) 22:38:54 ID:vfTpMGnB
UTBにmod34やCWTPにあったような山岳装備や夜戦装備とかを追加して、
ロケット砲と自走ロケット砲を一本化してあいたところに別の旅団を追加したりしてるな。
853名無しさんの野望:2009/11/27(金) 23:28:32 ID:MmMmeAbv
1.3β2で、TRAPと史実準拠と都市化MODのプロヴィンス関連の調整ファイルを混ぜて、
ぱらどなうぷろだだかに転がっている国力増強MODを混ぜて、個人的に気に入った
イベントファイルも入れて、UTBの艦艇の組織率を調整とか、軽空母に艦載機を
付属できるようにして、空母・軽空母・艦載機の能力値を調整したファイルを適用して、
TRAPのラーテを入れたヤツで遊んでる。
854名無しさんの野望:2009/11/27(金) 23:33:05 ID:nZoQTYn2
UTBは50年以降の技術が充実するから
じっくりゆっくり戦争したい人は後半も開発の楽しみが続く。
まぁそれでも宇宙開発まで飽きずにモチベ続く人は変態。
855名無しさんの野望:2009/11/27(金) 23:48:36 ID:FSZPXLNk
イタリア海軍で米帝の空母てんこ盛り艦隊に勝つには、
地中海への入り口に潜水艦隊を置いて足止めして海爆で倒す。
856名無しさんの野望:2009/11/28(土) 00:13:24 ID:5cAIxDc3
>>855
日本だと倍の空母とロケット実験場の効果を利用して、アメリカより二世代早いジェット艦載機を使うな

ていうか普通に日本とドイツ相手にしてるとアメリカ海軍て割りと艦数大した事無いんだよな

空母も100ぐらいしかいないし
857名無しさんの野望:2009/11/28(土) 00:40:34 ID:IsnUWo07
アメリカ海軍なんて相手にしても損だよ
上陸する時90隻ぐらいひきつれていってさっさと退散するとき接触するかどうかだね
858名無しさんの野望:2009/11/28(土) 00:48:36 ID:QS4BYrgJ
英語版DDAと日本語版DDAって共存可能ですか?
859名無しさんの野望:2009/11/28(土) 00:55:46 ID:ZWJTVomd
可能
860名無しさんの野望:2009/11/28(土) 00:58:25 ID:uQfpJh8U
海軍って空母4戦艦2重巡4駆逐11輸送9の30隻であらゆる任務に運用してるんだが他の人どうしてる?
861名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:01:10 ID:8jkgzauc
八八艦隊は男のロマン
862名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:03:18 ID:yrRQ1axd
まず初期の船で航続3000より下の船はすぐスクラップにしちゃうな
863名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:04:28 ID:qOuPZhB5
何で船は改良できないんだろうなあ
864名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:10:24 ID:QS4BYrgJ
>>859
さんくす
865名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:14:26 ID:8jkgzauc
>>863
船体やらエンジンの載せ換えやらしないと次の世代には移行できないだろ・・・。
そういう意味では艦船旅団はいいシステムだった。ただし酸素魚雷がバランスブレイカーだが。
866名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:20:19 ID:Nf2m702+
独ソ戦で枢軸各国の軍隊が入り混じる前線を再現したいんだけどそれは統帥権獲得以外ムリ?
なんか自国プロヴィンスを守ってばかりで前進するぞって気持ちが感じ取れん・・・。ルーマニアやハンガリーとか。
867名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:21:32 ID:AOc77CcA
獲得しないと困るよ
勝手にルーマニアの領土増やされちゃうと講和の時ソ連の領土に戻っちゃうし
868名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:36:04 ID:8jkgzauc
そもそもルーマニアやハンガリーの師団はドイツと一緒に最前線を突き進んだのだろうか?
869名無しさんの野望:2009/11/28(土) 01:56:43 ID:mal9tHNa
史実のスターリングラード戦では
市街地に突入した第6軍の両翼にいたのはルーマニア軍。
これが両方突破されることで、6軍は包囲されたのでした。
870名無しさんの野望:2009/11/28(土) 02:00:17 ID:JjGG6GuP
ルーデルさんは撤退するルーマニア軍に対し
「何逃げてんじゃコラ!機関銃でドタマかち割るぞ!」
と空から怒り心頭だったそうな
871名無しさんの野望:2009/11/28(土) 02:04:40 ID:5z7C0QJC
我が大ハンガリー軍はソ連領からイラン、インド、ビルマと打通したが船がないのでその先へ進めなかった

今は大日本帝国プレイでノモンハンで開戦、独ソ戦でソ連が押し込まれたために
我が占領地へ運び込まれてくる工場を眺めてニヤニヤしてる
872名無しさんの野望:2009/11/28(土) 02:08:31 ID:5fqWQ/xh
スターリングラードじゃソ連がCASとか戦術爆とかをブンブン飛ばしまくってたからなぁ
全部ドイツ軍で攻撃してもやっぱダメだっただろう
873名無しさんの野望:2009/11/28(土) 02:24:00 ID:91n/p3HV
ぶっちゃけ独プレイはハンガリーとルーマニア喰った方が楽なような
874名無しさんの野望:2009/11/28(土) 03:09:07 ID:y2sXwjFO
>>866
普通に援軍送ってこないか?
875名無しさんの野望:2009/11/28(土) 03:31:07 ID:JaaU4AMO
援軍だとカウンターがドイツ色になっちゃうからな
前線をカラフルにしたいんじゃないか?
876名無しさんの野望:2009/11/28(土) 03:33:40 ID:x55gYXwt
ハンガリーかルーマニアでやればいい
877名無しさんの野望:2009/11/28(土) 03:36:41 ID:valDQalS
ハンガリーやルーマニア軍はいつも統帥権取ってバルカン半島やアナトリアのパルチ警備や、
東部戦線の飛行場警備に回してるなあ。
たまにどかっと援軍よこしてきたのはいいが、師団の改良が終わったらさっさと自軍に戻してしまう、
アントネスクはテラ策士。

返して!私の三号突撃砲返して!って感じだ。
878名無しさんの野望:2009/11/28(土) 08:06:15 ID:5obzWwPh
セヴァストリポリの攻略とかスターリングラード攻撃とかは、ルーマニア軍と共に戦うのが
ロマンだろう。 
もちろん指揮はマンシュタイン閣下。
879名無しさんの野望:2009/11/28(土) 08:48:57 ID:eahR41ni
ルーマニアでも他の同盟国よりはマシだった現実
880名無しさんの野望:2009/11/28(土) 08:56:20 ID://PYZvth
ルーマニア軍へ爆撃してやる!と怒るルーデル
881名無しさんの野望:2009/11/28(土) 09:27:24 ID:k+6zbmPP
1戦車師団、1重爆撃師団って、それぞれ何機ぐらいで編成されてるもんなの?
教えてエロイ人
882名無しさんの野望:2009/11/28(土) 10:41:21 ID:eahR41ni
西方電撃戦時のロンメルの第7師団(比較的強力)は
1号10両
2号40両
3号36両
38t132両

数的に最弱に見える第9師団は
1号100両
2号75両
3号36両
4号18両

フランスの第一軽機械化師団は
ソミュア96両
オチキス94両
自動車2000とオートバイ1000くらい
兵10000

フランスの装甲予備師団は定数
戦車168
自動車1317
オートバイ414
兵7000

再編成されて作られたドゴールの第4装甲予備師団は
ソミュア39両
ルノーB:52両
オチキス55両
ルノーD2:26両
(ただし戦車以外の部隊が全然足りてない)

西方電撃戦以外の資料はパス
883名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:14:29 ID:Nf2m702+
>>874
送ってくれるけどなんで援軍拒否して独断に任せると自国内で固まってるのかなーと思って・・・
884名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:31:46 ID:/5xrUldg
よくこのスレで日本の工業力は過大評価だ、って言われるけど
開戦までに史実に存在した艦(蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴、大和、武蔵、その他軽空母等)
や上海から戦線を広げる陸軍とかを並行して作るとなるとあのICじゃあ結構足りないよな?
885名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:36:31 ID:Egf6v7Kh
極東やると維持費ですでに死んでるよ

あとに空軍のぶんも足してあげて…戦闘機、迎撃機、術爆、海爆全部作ってたし…あっ空挺も少しあったっけ
統制経済振り切りのボーナスがIC+200%ぐらいでトントンなんじゃないだろうか
886名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:55:19 ID:WQaEsPFg
>>883
ハンガリーとかルーマニアは結構前線にもいるじゃん
イタリアおまえだよ、長靴にいっぱい人詰めてないで戦争しろよ
887名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:57:18 ID:SpkhWJr6
パスタを茹でるのに忙しい
888名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:57:49 ID:pmIqpjWs
>>884
でもGC開始時の年の鉄鋼生産量とかはフランスと大して差がないんだよね。
基礎的な工業技術は低かったけど、作るだけならそれなりにしてた感じかな。
今でいうと韓国みたいな感じじゃない?
資源は輸入して作るだけ。独自開発能力や品質管理能力は低め、みたいな。
889名無しさんの野望:2009/11/28(土) 12:04:42 ID:k+6zbmPP
>>882
わあ、ありがとう。
890名無しさんの野望:2009/11/28(土) 12:34:07 ID:dXcx2Vxz
>877
私の三突砲返してよね〜♪ 勝手に帰っちゃったんだ〜♪
戦車に似てるけど ちょっと違うからね〜♪

……うん、なんかゴメン。
891名無しさんの野望:2009/11/28(土) 12:39:44 ID:Zd2koEgX
イタリアかぁ・・・
エル・アラメインで詰まっていたから後ろのアレクサンドリアへ上陸し英軍を挟撃したのが運のツキ
占領ルールをうっかり忘れてたせいで、ほしくもないエジプトやスーダンがどんどんドイツ領に・・・
TCがががが
892名無しさんの野望:2009/11/28(土) 13:23:51 ID:vttSVdQT
ヘタリアは前進と後退を繰り返すから、それに合わせて爆撃機飛ばすと英軍削れる
たまに範囲内にタワーしかいなくて大ダメージもらったりするけど
893名無しさんの野望:2009/11/28(土) 13:50:25 ID:HQERE2uM
統帥権取って派遣されてきた属国の軍隊かな?が自国の領土にいる時ってこっちで作成した旅団をくっつけれるのか?
894名無しさんの野望:2009/11/28(土) 14:05:23 ID:UJBllkMz
国の名前ぐらいちゃんと書いてあげて!
895名無しさんの野望:2009/11/28(土) 14:19:12 ID:284D1Fy+
ドイツ軍では三突が一番ソ連戦車を潰した、というのが驚きだった。
固定砲塔のたかが駆逐戦車(突撃砲)でもそんな大戦果を挙げれるんだな。
896名無しさんの野望:2009/11/28(土) 14:21:10 ID:5cAIxDc3
>>895
ソ連の運用が適当だったからな
人海戦術自体は名前から受ける印象よりは割と高度な戦術なんだが……
897名無しさんの野望:2009/11/28(土) 14:25:15 ID:x55gYXwt
バーゲンセールだって突っ込んだはいいけど
何を買うのか決めてない感じだな
898名無しさんの野望:2009/11/28(土) 15:30:39 ID:/5xrUldg
>>895
へーそうなんだ
てっきりW号かと思ってたよ
899名無しさんの野望:2009/11/28(土) 15:50:05 ID:rDxcuR2t
>>895
守備に回ったとき突撃砲はその真価を発揮する

背が低いから簡単な物陰にも隠れられるし普通に停車してても見つけ辛い
だから不意を突き易いんだろう
900名無しさんの野望:2009/11/28(土) 17:27:50 ID:JHtkI0PS
ゲームの話であれだが Tー34で虎の王様に出会ったら泣く泣く。
距離しだいだが側面も厳しいと思う
数の暴力でどうにかならない腕の差と性能差がある
901名無しさんの野望:2009/11/28(土) 17:39:03 ID:k+6zbmPP
極東MOD入れたときに、日本のスライダーを国家社会主義までいじると、国家元首が天皇から”大本営”
になるんだが、この大本営の画像って何の画像なの?ずっと前から気になってたんだけど…
902名無しさんの野望:2009/11/28(土) 17:42:51 ID:tKaU3fa9
国会議事堂じゃね?
903名無しさんの野望:2009/11/28(土) 17:46:08 ID:eahR41ni
帝国議会堂
ライヒスターク
904名無しさんの野望:2009/11/28(土) 20:16:30 ID:Jvo5bwL9
ライヒは別に帝国って意味じゃ…まぁいいか。
905名無しさんの野望:2009/11/28(土) 20:24:51 ID:Qi8PMXKG
レニングラード、モスクワ、スターリングラード、バクー、スヴェルドロフスク
を占領していて、日本は参戦していないんだがビターピースがなかなか発生しない…

もうそろそろ降伏してくれソ連よ(´д`;)
906名無しさんの野望:2009/11/28(土) 20:33:47 ID:jyGyichk
さあ こっからが赤軍 炎の追い上げだぞ
(こいつら 全くあきらめちゃいねえ・・・相手はドイツだというのに)
907名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:03:39 ID:R/gTBUtf
なに、最終的にウラジオストックまで行くことになっても日本との貿易効率がよくなったと考えればいいじゃないか
908名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:10:22 ID:tJnoWQXk
>>884
実効ICのが問題にされるから、通商破壊で資源が少なくなって工業力が機能不全になってる等の表現はリアルだと思う。
さらに44年からは戦略爆撃開始。


>>888
スウェーデン鋼の輸入が途絶えて国産鋼に代えたら、
戦車のプロペラシャフトがポキポキ折れたとかよく聞くな。
909名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:14:38 ID:/LVv4s9V
ICって総生産力表してるのかね
軍需生産の量だけあらわしてるんじゃないのかね
910名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:19:25 ID:vf1D3QLg
消費財が国民不満度に関わってる以上総生産量と見るべきでは?
911名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:25:49 ID:JjGG6GuP
ブルガリアでソ連と貿易してたら、冬戦争中ずっと貿易効率悪かった。
黒海を通る安全な通商ルートだと思ってたけど
レニングラードからバルト海を通る遠回りなルート通ってたんだな
912名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:29:28 ID:z5Rka7R9
実はムルマンスクから
913名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:38:34 ID:OVJiTyKa
消費財って言っても軍人と一般人両方が消費出来るものもあるだろうしな
914名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:49:34 ID:k+6zbmPP
大本営って、国会で行われたわけじゃないのにね。なんか変だ…
915名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:52:38 ID:R/gTBUtf
大本営の写真にいいのが無かったんだろ。察してやれ
916名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:10:52 ID:w3j4b30w
参謀本部の写真でいいのにな
ttp://www.ndl.go.jp/scenery/images/L/40008036/00002/0011.jpg
917名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:17:43 ID:EBxhfLXJ
>>900
T-34で王虎3両狩ったオスキンはスゲーよな
918名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:20:45 ID:GiQnFkJi
919名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:25:28 ID:R/gTBUtf
>>916
おお、これいいな。
問題はどうやって小さくするかだ……wikiに書いてあったかな?
920名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:37:21 ID:Nf2m702+
皆はドゥームズデイシナリオしたりする?
921名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:38:21 ID:0RGjWLGV
したことないな
922名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:39:53 ID:iC8cBm53
たまにやってすぐやめる
923名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:39:59 ID:jyGyichk
何だっけそれ
924名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:41:36 ID:jTNd9MOg
>>916
きっと、参本の写真を使うと「なんで軍令部じゃないんだ」といいだすヤツが出そうだったからだよw
925名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:49:50 ID:tKaU3fa9
926名無しさんの野望:2009/11/28(土) 22:54:25 ID:0RGjWLGV
陸軍参謀ってなんだかかこわるい
一方プロイセン参謀本部はなんとなくかっこいい
927名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:09:57 ID:R/gTBUtf
>>925
ありがとう、早速使ってみる
928名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:21:31 ID:yXnAZNrX
AARにあった四国独立MODを作ってみようって事で
やってみたんだが研究機関将軍あたりが無理だし官僚も適当
セーブデータぐらいしかいじれないレベルの人間だから
からENENRTで独立無理だから
日本の中核州減らして手動で独立させるという残念MODが出来上がった^^
929名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:24:08 ID:EBxhfLXJ
930名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:38:22 ID:NjDT9d2j
931名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:38:59 ID:Nf2m702+
>>918
そこまで過敏だとちょっと気持ち悪いよ。
932名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:44:43 ID:y/F3ulSh
933名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:47:52 ID:r6XcsLR1
スパイの工作で国民不満度と好戦性が高まってるな
934名無しさんの野望:2009/11/28(土) 23:54:39 ID:/YNZGCQP
いま日本でアメリカ相手に戦ってたんだが島に5師団くらい引きこもって倒せない・・・

みんなこういうときどうやって攻略する?
やっぱり阻止攻撃と沿岸砲撃と波状攻撃でいくべき?
935名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:03:49 ID:r5lEk1gP
3方向から上陸+艦砲+爆撃で5師団ぐらい潰せないかな
936名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:03:54 ID:/mm2iTxc
輸送船狩りして餓島にする。経験値(゚д゚)ウマー
937名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:05:23 ID:ZCgA2PZz
もちろん核爆弾
938名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:10:20 ID:LCIOXFLS
>>934
数個師団なら戦艦と爆撃機
タワーなら核
939名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:13:18 ID:MbQmVVRu
ちなみに購入から9ヶ月目にして初めて日本をプレイしたんだが今一ユニットが会ってないんだね。96陸攻が戦爆とか

ちなみに最上級が軽巡になってるのは断固、抗議する。 山形県民として
940名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:15:33 ID:/mm2iTxc
>>939
元々は軽巡だったからじゃね?
941名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:16:18 ID:r5lEk1gP
日本の巡洋艦は薄くてもろそう
アメの巡洋艦の方が快適で安全そう
942名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:21:25 ID:4rAJKuwV
名前は飾りだから。気に入らなければ自分で変えられるからどうぞ。
943名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:23:58 ID:kC17gwBt
ゼロ戦って北欧かどっかの国の戦闘機のピコーって本当かな?
944名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:25:00 ID:4KAN+mpF
マルチしたいなぁ・・・
945名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:29:57 ID:vHBVpUz1
今エイリアンやってるよ、英国空いてるぜ
946名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:34:12 ID:WQgC4PRC
エイリアンって結構弱いね
現代の軍隊の力なら楽勝っぽい
947名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:35:07 ID:/mm2iTxc
そういや欧米では軽巡、重巡って括りは無くて全部クルーザーじゃなかったかな?

パラドの中の人が帝国海軍ヽ(´ー`)ノマンセーのオタなのか?

>>943
ハワード・ヒューズが道楽で作ったヤツに似ていたのは確かだけどコンセプトが
似ていたら機体も似通ってくるのかも。
948名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:36:23 ID:vHBVpUz1
>>946
UTBの08年式軍隊でやってもいいがIC高すぎ・期間長すぎで
まともな数そろわんぞ・・・
949名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:43:04 ID:/mm2iTxc
次スレ立ててみる。
950名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:46:15 ID:EJY4W008
>>947
1930年のロンドン海軍軍縮条約で主砲口径6.1インチ以上8インチ未満の艦の保有数が制限された。
このクラスが重巡洋艦で、主砲がそれ以下の艦が軽巡洋艦。
というわけで、当時は各国でこの区別があった。
951名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:49:10 ID:VIjrEvDQ
いろんな意見ありがとうございます。

とりあえず核ないから爆撃などでつぶしてみます
952名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:53:34 ID:fsQz+FGg
>>939
そもそも最上っていう名前が軽巡のネーミングだろ。
953名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:54:25 ID:aTP1XU+3
954名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:57:01 ID:LIK2KrvN
きめぇ
955名無しさんの野望:2009/11/29(日) 00:57:16 ID:/mm2iTxc
956名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:01:41 ID:L3fXtgVq
957名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:04:30 ID:4KAN+mpF
エイリアンじゃなくて普通の世界大戦を皆でしたいです!><
958名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:05:34 ID:/mm2iTxc
>>950
そういやそうか、最上級は軍縮条約失効後に主砲を換装するのを前提で建造
されたんだっけ。
959名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:16:39 ID:qzSI1TX/
>>957
もう定石決まってるし…
960名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:21:05 ID:V9DD1xO1
>>957
アメリカとソ連に人いなければドイツの一人舞台だし・・・
961名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:21:28 ID:oO+dAGL+
いまはエイリアンやってるけどエイリアン終わったらまた普通に一心不乱の第二次世界大戦をしたいと考えてます
みんなぜひ来てね!
962名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:25:19 ID:TCM1zNN6
今見てるけどエイリアンMODって凄くマゾプレイなんだな… 
963名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:34:38 ID:y2r8qnZE
エイリアンなんだから全エリアに核ミサイルとか使ってきてほしいよな
アメリカでさえ数千発の核もってるんだしエイリアンならそれぐらい朝飯前でしょ
964名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:39:04 ID:vHBVpUz1
それでどうやってゲームになるのか教えて欲しい気もするが・・・
965名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:45:03 ID:MbQmVVRu
そりゃそうなんだけど、軍オタの山形県民としては他に誇れる物があまり無いわけで……


というわけで初めて改造してみるか。
966名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:50:06 ID:rVs07vTe
まあ最上って結構奇麗だが水上艦艇用に改装されちゃってダサくなった
967名無しさんの野望:2009/11/29(日) 02:04:54 ID:bqBophjO
>>939
不満なら自分でMOD入れるなり作るなりすればいいんじゃないかな
9か月もたってやり方がわからないとか言わないよな?
968名無しさんの野望:2009/11/29(日) 02:20:42 ID:XcbAl9ku
>>963
ただ馬鹿みたいにマゾくすればいいってもんじゃない。
ゲームとして楽しくなければ無意味だろう。
969名無しさんの野望:2009/11/29(日) 02:25:51 ID:r3U8PkJR
>>943
マジレスするとエンジン、部品の何から何まで国産から作った兵器のが珍しい
例えばエンジンだったらまず他国のエンジンをコピー(ライセンス)して
それを自国風にアレンジしつつやっていくってのが普通のやり方
それをどっかのエセ軍オタがゼロ戦の一部品は外国からってのをやたら誇張して
ゼロ戦はコピー戦闘機といっているだけ
970名無しさんの野望:2009/11/29(日) 02:33:12 ID:mkVTovMz
971名無しさんの野望:2009/11/29(日) 03:14:03 ID:9ZBkg0gm
エイリアンもっとサクサクうごくならなぁ
972名無しさんの野望:2009/11/29(日) 03:16:41 ID:r3U8PkJR
>>970
そこに書いてあること自体は間違っていない
日本の低い工業水準ではどうにもならない部分もある
ゼロ戦の場合片方を特化させる代わりに片方を弱体化したのに
その弱点だけを集中的に取り上げてゼロ戦は最弱機と言うのはズレている
馬力の低さについてはエンジンは今も昔の日本の工業に弱点だろ
ただこれだけは確実に誰もが認めるのはゼロ戦は1000hp級の戦闘機では最高傑作
それ以上でもなんでもない…、かもしれない
973名無しさんの野望:2009/11/29(日) 03:35:20 ID:ngtrQpAM
まぁ「はじめに結論ありき」の人たちはしょうがないよ。
自説に都合のいい部分だけ着目・強調して、そうでない部分は無視するか捏造扱いなんだから。
974名無しさんの野望:2009/11/29(日) 03:39:01 ID:V9DD1xO1
とりあえずCR.42は至高だという結論だということはわかった
975名無しさんの野望:2009/11/29(日) 03:48:52 ID:1V4qU/aQ
とりあえず零戦はF.5/34のパクリだってことはわかった
976名無しさんの野望:2009/11/29(日) 04:12:08 ID:AteDobQK
>>970
得意気な顔してネタサイト持ってくんなよ
977名無しさんの野望:2009/11/29(日) 04:12:42 ID:OISxT15x
>>970
今更そんな手垢の付きまくった偏向サイト持ってこられてもな・・・
978名無しさんの野望:2009/11/29(日) 04:20:54 ID:z5G2LR+T
ゼロ戦は兵器としては非常に優秀じゃん
それが必要な戦場(太平洋)に必要な時(対米戦)に投入され、日本軍の緒戦での快進撃を支えたんだし
そう考えると可哀想なのがらぷたん……過剰性能だとか何とか言ってないでもっと量産してやれよう
979名無しさんの野望:2009/11/29(日) 05:01:00 ID:G4KOJOzD
零戦は対重爆迎撃機説があるな。
まあ、たしかに要求仕様を固めてた頃は、戦艦の上面装甲を貫通できる
重爆の大型爆弾が艦隊の最大の脅威と思われてたしな。
そう仮定すると、当時の対艦載機機銃としてはオーバースペックな20mm積んでたり、
とにかく上昇速度を重視してたり、それでいて旋回性能ではある程度妥協して、
急降下性能はそんなに求めないとか、制空戦闘機として作ったにしては
奇妙な部分が一通り説明できるんだよな。
980名無しさんの野望:2009/11/29(日) 05:13:43 ID:jQWJ2wE4
20mm積んでようが急降下性能を軽視してようが艦載機に重爆の迎撃させる思想はあるわけないとおもいます><
981名無しさんの野望:2009/11/29(日) 06:17:41 ID:DEIrkdNJ
エイリアンでユーラシア完全解放。
さあ、次はアフリカだって時に核攻撃二連打→不満度50%越え→パルチ祭り
でマジ涙目
982名無しさんの野望:2009/11/29(日) 06:24:24 ID:XcbAl9ku
こういう流れなら>>6ってレスされても仕方ないよね。
完全にHoIとは関係ない領域に達してるから。

HoI2じゃ産業のライン技術なんかどこの国もほぼ同じ位置から始まるけど
もっと数増やして、初期保有技術で差をつけたほうがリアルかもね。
日本とドイツが同じスタートラインってのも違和感あるし。
・・・いや、研究機関の川崎削った方が手っ取り早いか。
983名無しさんの野望:2009/11/29(日) 06:30:26 ID:OISxT15x
アメリカに関してはいきなりライン系コンプでも違和感は無いな
984名無しさんの野望:2009/11/29(日) 06:35:13 ID:r3U8PkJR
>>982
AoDでは米帝のラインが増えてたね

そういえば初代HoI持ってる人HoI2と比べてどう?
よろしかったらHoI2と比べていい点と悪い点を教えてくれ
985名無しさんの野望:2009/11/29(日) 07:10:34 ID:DEIrkdNJ
なんというか弱小列伝の管理人私怨乙な流れ
986名無しさんの野望:2009/11/29(日) 07:25:09 ID:9ZBkg0gm
>>984
いいとこ:45年以降もプレイできる、独立可能な国が増えた
やなとこ:元々45年までのゲームなんでそれ以降のイベントはほとんどない上に重くなる

素のHOI2とか存在価値の疑われる技術がたくさんあったからねぇ
終了45年で解禁46年ごろとか
小国でやるとさあ、これからだ!ってところで終わるから列強でやるくらいしか選択肢がなくてつまんなかった
かと言ってドイツとかでやると43年ごろにはあらかた仕事が済んでるしな
工場とか初めの2年くらいしか建てる意味ないし、全てにおいて中途半端
あとHOIとかなり仕様が違うんで出来なくなったことが多くて戸惑った
今のHOI3みたい
拡張出るまでvictoriaなりEU2なりで遊んでた人のほうが多かったんじゃなかろうか?

大体こんな感じ
987名無しさんの野望:2009/11/29(日) 09:10:24 ID:IAUKlkj6
2ch内の特定陣営の連中だけで集まっただけの結論で論破できたと思ってるから反弱小列伝厨は困るんだよ
日本の技術が独英仏米ソより一段階下な事は認めろ
988名無しさんの野望:2009/11/29(日) 09:17:54 ID:FqdWJb66
こういうふうに荒れるから>>6の注意事項を守れっていうことですね。
989名無しさんの野望:2009/11/29(日) 09:23:02 ID:IAUKlkj6
実際には荒れてないけどな

注意事項なんてのがあるから荒れているの基準が出来てしまうだけ
990名無しさんの野望:2009/11/29(日) 09:59:16 ID:FqdWJb66
>>987
日本の技術がソ連やフランス以上なゲームのスレでそんなこといわれても困る。
991名無しさんの野望:2009/11/29(日) 10:05:42 ID:wne3liBX
日本の足らぬ足らぬ足らぬを感じるマゾMODマダー?
992名無しさんの野望:2009/11/29(日) 10:11:21 ID:D9uOok8z
>>987
話が脱線してたにしても、「日本と独英仏米ソの技術どちらが優れているのか!?」みたいな乱暴な話誰もしてないから
993名無しさんの野望:2009/11/29(日) 10:46:29 ID:Bn65hc6L
イタリアプレイ中なのですが、ドイツがベネルクスの手前にタワー立てて宣戦したってのに一歩も動かない・・・
なぜだ。MODは極東の一番新しいやつくらいしかいれていないのに
994名無しさんの野望:2009/11/29(日) 11:15:19 ID:FqdWJb66
イタリアが勝手に宣戦布告したからドイツのAIが切り替わってないとかは?
995名無しさんの野望:2009/11/29(日) 11:22:40 ID:swgJE3gv
>>6


とレスするだけで爆釣れなスレがあるとヒゲ伍長に聞いて
996名無しさんの野望:2009/11/29(日) 11:36:41 ID:Bn65hc6L
いえ、ベネルクスには宣戦してません。

ドイツと同盟しまたまでチェコ以外のバルカン諸国全部に宣戦したのがいかんのかなあ・・・
997名無しさんの野望:2009/11/29(日) 12:05:16 ID:AlybEUrU
バルカン喰いすぎたらドイツ様がおかしくなると何度(ry
998名無しさんの野望:2009/11/29(日) 12:07:03 ID:KaLM02lo
埋めましょう
スコップは一人一つです
二つもっても使えないので注意
999名無しさんの野望:2009/11/29(日) 12:13:44 ID:Z106cYL2
塹壕は正義!電撃戦なんて飾りですぅ!
1000名無しさんの野望:2009/11/29(日) 12:17:55 ID:4KAN+mpF
1000なら皆シベリア行き。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。