Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 48世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
  Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 47世
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1241587018/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=151
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=118

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/ (Vic)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm (VicR)

■ 姉妹スレ Paradox 23世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3/EUR】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1232472404/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:35:32 ID:YYKuPdTK
◆うぷろだ(公式パッチをミラーしています)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版はアマゾンにあります。日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  有志の方々が日本語化パッチを開発中です。 >>3

 また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Victoria's WikiのVictoriaの曲目一覧
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA
3名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:36:32 ID:YYKuPdTK
Q Revolutionsの2.01パッチってどこでダウンロードできますか?
A 現在はRevolutions本体に同梱されています。

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>950です、閣下

■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  http://stanza-citta.com/victoria/
◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page (VickyWiki)

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm
4名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:37:33 ID:YYKuPdTK
■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://future_world_studio.tripod.com/

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
5名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:38:34 ID:YYKuPdTK
Victoriaゲーム概要
1836〜1920年(Rは1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーション

世界の工場、日没なき帝国イギリス
ナポレオン3世による帝政を選んだフランス
ツァーリからレーニンへ、世界を揺るがしたロシア
鉄血宰相ビスマルクのもと、統一ドイツをめざす新興プロイセン
ローマ帝国以降、初めて半島の統一を成し遂げたイタリア
民族の確執に葛藤する、名門ハプスブルク家のオーストリア
南北対立の爆弾を抱えながら、列強へと駆け上がるアメリカ
そして世界最後の帝国、明治維新・日本
世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます
6名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:39:35 ID:YYKuPdTK
1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
7名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:40:41 ID:YYKuPdTK
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる。
8名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:41:42 ID:YYKuPdTK
豚野郎!!    \  ヴィクヴィクッ    アッー!! /弾     非正
    反乱暴動 \       ヴィクッ!!   ./  .薬       規
 くやしいっ…!!   .\   南北戦争    /     植民地  兵
              \         /電撃戦
ん   大英帝国がっ!!  \∧∧∧∧/      輸入できない…!!
ん            毒 <.    ヴ .>  塹
ん  こんな奴に…  ガ < 予 ィ >  壕      衛星国
んんん———!!    .ス . .<   ク >       砲兵 
───────────< 感 ト >───────────
自    世界征服     .<     リ >           威
  由             .<. !!! .ア >  文句なしだ!! 信   非
ト  主     弩級戦艦 <   の .>               文
ラ    義          /∨∨∨∨\. 赤   要塞線     明
ン     革   鉄  ./ 石油だ!!   \  化          国
ス       命  道 ./イ      移民.  \     進化論
ヴ   資本家   /  .ン  激       併. \  ロ
ァール      ./    ド      烈   合   \シア    屈辱
9名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:49:07 ID:odZw04go
≪ストーリー≫
18世紀中庸、ヨーロッパの北にあるブリタニア島で大規模な工業化が発生。
周辺一帯は工場が建ち並び、pop変換された工員と事務員の目撃例も浮上する。

そして1836年、"Great Britain"と呼ばれるようになったブリタニア島を含むこの惑星では
"VICTORIA"と呼ばれる威信稼ぎゲームが行われるようになっていた。
"VICTORIA"それは戦争と工業化を繰り返す100年間サバイバル。

そんなVICTORIAの内部では"machine_parts"と呼ばれる謎の機械部品が存在し
何処からともなく輸入されては、幾つもの工場を建ててゆくのだが
稀に工業化できない国が紛れており、清(中国)やパンジャブであった。
彼らの共通点は、体に「非文明国」の刺青が入っていること。

プレイヤーは21世紀の人間でありながら、この19世紀の混乱を体験することになり
VICTORIAプレイヤーとして激動の時代を体験することになる・・・。
10名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:12:10 ID:eVpCfC6R
8とかまだテンプレ扱いなのかよ
自分で作っといてなんだかいい加減恥ずかしくなってきたぜ・・・
11名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:25:02 ID:xUtMxEdu
>>10
良くできていると思うよ
12名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:55:54 ID:TO4Geqej
>>1乙!
13名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:57:10 ID:t8Y/H4/9
いろいろやってる内に植民地を作りたくなってきたんですけど植民地作る場合お勧めの国ってどこですかね?
やっぱりイギリスですかね?
14名無しさんの野望:2009/07/25(土) 22:39:31 ID:ytMOlBKZ
>>8とかは論外として、そろそろテンプレ見直さね?
http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm 繋がらないし。
15名無しさんの野望:2009/07/25(土) 23:09:39 ID:yfxEhklQ
>>13
イギリスは余りにも植民地が広大すぎて大変かもね
このゲームの主役なわけだけど最初から頂点上り詰めてるからモチベ維持しにくいし
植民地作るだけなら欧州の中堅以上の国ならどこでも出来るから思い入れの強い国でやったらいいよ
それでもいくつか例を挙げるならフランスで北アフリカ獲得とかギリシャで小アジア獲得とかかな?
16名無しさんの野望:2009/07/26(日) 00:53:56 ID:K3thqJ8v
マンハッタンコミューンでプレイしてるけど面白い♪
独立可能な年をいじくって衛星独立→チートでアメリカと攻守同盟

宣戦布告出来ないからかなりの縛りがあるけど、
パンジャブとかビルマ、中国に独立保証かけてイギリスの北米植民地をごりごり削ってやったぜ!!
アラスカを領有して移民もゲットして(゚д゚)ウマー

そのうち自作イベントでニューヨーク返還してアラスカに籠もろうかな
17名無しさんの野望:2009/07/26(日) 11:17:34 ID:GAd5KSHb
>>1>>10に捧ぐ、VIP:R和訳です。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2845.zip

CF版にも対応してみました…けど、
英語版しか手元にないので、動作試験って扱いで。
18名無しさんの野望:2009/07/26(日) 12:54:41 ID:+5Ko78wY
貼りたい人が勝手に貼っているだけでしょ
誰かがやれって命令したの?
自治厨がわいてくるとスレが窮屈するから嫌だ
19名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:37:19 ID:y0mHtZ5j
テンプレじゃないけど。Vistaの人が来たらWikiに誘導の方向で。

FAQ - Windows Vista使ってるけどセーブデータがどこに入ってるかわかりません><
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?FAQ#z27d45a8
20名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:40:05 ID:8XC7KFzs
>>17の威信が+500
21名無しさんの野望:2009/07/26(日) 14:08:29 ID:z5DaN2Cl
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ
      ,,o、
_[警] {:i:i:i:i:}       
  (  ) (`* )         
  (  )ヽと:::o:)      
  | |   し`J  
22名無しさんの野望:2009/07/26(日) 14:09:30 ID:z5DaN2Cl
          ⊂⊃
          ∧の∧ これは>>1乙じゃなくて
     ̄ ̄フ  <,,‘∀‘>  冥界をさまよっているだけなんだから!
      /   (∪ ∪
     (、__, )ノ
23名無しさんの野望:2009/07/26(日) 14:13:55 ID:upqP2OOS
酋長…あんた本当に輝いてたよ…。

何で死んじゃうんだよう…
24名無しさんの野望:2009/07/26(日) 14:27:49 ID:zJQUJJ+x
CFで0.3できました。

科学者が亡命してきたときが英文なのと、研究で「文明国入り」が4つくらい並んでるのは、ちゃんとMod入れられてるかわからないですが、なんか間違ってるかも。
25名無しさんの野望:2009/07/26(日) 20:33:05 ID:0n8HNC66
まだまだ、初心者なので、初心者お勧めというアルゼンチンをプレー。
この国は民主化イベントが2回、起こるのですね。知りませんでした。
26名無しさんの野望:2009/07/26(日) 22:37:47 ID:7XLI3JmK
vipRでの研究の文明国入りそのものは文明化イベントが複数用意されているから正しいはず
27名無しさんの野望:2009/07/27(月) 14:03:58 ID:aoyL21Jq
VIPやったらほとんどの列強社会主義国と英米の超大国に分かれて吹いた
高すぎる教育費を支払おうとしてほとんどの国が工業化できずに赤化してる
まともな経済バランス調整してないだろ、これ
28名無しさんの野望:2009/07/27(月) 14:11:54 ID:+fuOih/j
みんす党なみの高等教育無料化政策でもやってんだろw
そして赤に染まる、と。

睦仁書記長陛下の日本なら余裕で最強だけど…平成日本じゃなあ…
29名無しさんの野望:2009/07/27(月) 16:46:45 ID:PEAiJjTr
書記長ではない
第一市民陛下である
30名無しさんの野望:2009/07/27(月) 18:10:01 ID:uVADf0v2
親書と鉄を携えた赤化和蘭による非常に穏健な「正統なる思想」の普及が行われ
社会主義国となった日本だが非文明国時代からの技術と「立派な」近代思想では十分な富が行き渡らず国が破綻しかけた為
窮した民衆から王政復古の声出始め、睦仁陛下の指導の元、圧力に屈した徳川社会主義政権は倒された

かくして共産思想を脱し睦仁陛下の親政よる近代化が推し進められた。
しかし社会主義国家との関係は悪化の一途を辿っており
90年代初頭に露西亜による洗礼を浴びた清と「国境紛争」を起こした。

他社会主義国、非共産国家は大っぴらに干渉はしなかったものの各国の諜報機関は暗躍したようだ
日本は「清事変」勝利したものの社会主義諸国家とその盟主露西亜との戦争は免れない。

西洋には君主制を貫く独・英・欧、そして新大陸には唯一の民主国家BEITEI
彼らと利害一致しており反共と掲げ連合を持ち掛ける事も出来る
どさくさに紛れスイスを赤化し君主制国家と緩衝地帯を作らんとし盟主の支援を名目に参戦したITALIYA
これを皮切りに共産国家・非共産国家による未曾有の大戦が始まる・・・
31名無しさんの野望:2009/07/27(月) 18:41:08 ID:RicDUFc+
>>30
チラシの裏にでも書いてろ
32名無しさんの野望:2009/07/27(月) 22:30:05 ID:Xw33VtGe
>>31
お前もな。オマエモナーじゃなくお前もな。だ。


大英帝国が>>31に宣戦布告!
ドイツが>>31に宣戦布告!
フランスが>>31に宣戦布告!
オーストリアが>>31に宣戦布告!
ロシアが>>31に宣戦布告!
アメリカ合衆国が>>31に宣戦布告!
オスマン帝国が>>31に宣戦布告!
イタリアが>>31に宣戦布告!
33名無しさんの野望:2009/07/27(月) 22:36:07 ID:jreSpfTd
ごめん、意味わかんない
34名無しさんの野望:2009/07/27(月) 22:36:43 ID:dxxCGXlR
おいなんで機械部品輸入できねえんだよ
35名無しさんの野望:2009/07/27(月) 22:53:36 ID:EDBW+PbV
>>34
列強の上位から優先的に輸入できるから、おまいの国には回ってこないんだよ
36名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:15:55 ID:oxAICTk5
おいなんで俺に彼女ができねえんだよ
37名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:19:46 ID:tlaE5Ves
イケメンの上位から優先的に彼女できるから、おまいの面には回ってこないんだよ
38名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:20:33 ID:dxxCGXlR
フランスが>>37に独立保障
39名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:24:42 ID:uh63C6a5
我々はイケメン帝国主義者の侵略に対抗して立ち上がらねばならない。万国のブサメン団結せよ!
40名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:36:05 ID:oxAICTk5
「1人にのみ愛を注ぐなど悪! 全ての人々にラヴを! 世界に平等な愛を! 目指すは愛の共産化!」
って言うゲームが昔本当にあってだな。
41名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:44:09 ID:opjjgU70
すいません、革命の輸出はまだですか? 日本の労働者はもはや我慢の限界です。
42名無しさんの野望:2009/07/28(火) 00:10:18 ID:7jEVafRB
二日で終わった自由主義革命
何がしたかったんだおまえら
43名無しさんの野望:2009/07/28(火) 00:11:42 ID:UUX1kxHe
私は童貞だ
44名無しさんの野望:2009/07/28(火) 00:43:20 ID:7fGCbL7L
>>40
それなんてエロゲ?
45名無しさんの野望:2009/07/28(火) 00:47:06 ID:H5RgoFOR
>>43
ロベス・ピエール乙
46名無しさんの野望:2009/07/28(火) 01:15:12 ID:thgB+7rb
>>30>>32
きんもー
47名無しさんの野望:2009/07/28(火) 01:23:32 ID:KgmKbCOJ
黙ってりゃいいのに、やっちゃったよw
48名無しさんの野望:2009/07/28(火) 01:37:11 ID:VlmHPYC4
>>14
そのサイトなくなってたのか
今みたいにwikiがない時代にそのサイトが出来たときは嬉しかったな
49名無しさんの野望:2009/07/28(火) 18:05:34 ID:YGfD2NsE
>>30
朕がたうさう(闘争) 著、睦仁親王 が出そう
それだけアグレッシブなオナニーが出来るならvip03の初aar書いてこい
50名無しさんの野望:2009/07/28(火) 21:47:58 ID:5gtJukM2
汝 朕は屁をこいた
皆の者 臭かろう
鼻をつまんで退避せよ
51名無しさんの野望:2009/07/28(火) 21:49:58 ID:Z77fZ07h
今日は第一次世界大戦開戦の日 たまには語ってみよう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248775804/
52名無しさんの野望:2009/07/29(水) 09:49:44 ID:lJaD+YZJ
このゲーム、首都移転・国号の変更ができないのが悲しい
100年も時間があれば、首都や国名だって変わることもあろうに…。
日本で朝鮮と清と東南アジアを解放して、上海を首都とする大東亜連邦を作りたい。
53名無しさんの野望:2009/07/29(水) 10:04:59 ID:2QD2wJql
君が知らないだけで昔から首都移転出来るが
54名無しさんの野望:2009/07/29(水) 10:07:02 ID:z7DirKmq
通称名と王朝名は別だからな。
vicは基本、通称名。

ロシアは、
ロマノフ朝だろうと、
ソビエト連邦だろうと、
ヨーロッパではロシアと呼ばれていたのは諸君もご存知の通りだろう。(アメリカはソビエトと呼んでいたが)
カペー朝、ヴァロワ朝、ブルボン朝、帝政、共和制、これら全てフランスはフランス。
中国は明も清も共産もすべて中国
例外はトルコで、ここだけは王朝&政体が入ってオスマン帝国となっている。

だからもう
イベント
countly which = china
でいいんじゃない。
実質中国になるんだからさ。
55名無しさんの野望:2009/07/29(水) 11:20:26 ID:lJaD+YZJ
>>53
え、マジ?
56名無しさんの野望:2009/07/29(水) 11:24:44 ID:i5v2hlUS
EU3と勘違いしてね
57名無しさんの野望:2009/07/29(水) 11:55:51 ID:ySZdN5ce
最初からイベント組むつもりならできるよ多分
WW1シナリオのソ連はモスクワに遷都するし
58名無しさんの野望:2009/07/29(水) 13:29:45 ID:IPuSXBP9
サルデーニャ「・・・」
59名無しさんの野望:2009/07/29(水) 13:36:59 ID:ySZdN5ce
そういやイタリアも普通に遷都するか
そっちの方がよく見るわ
60名無しさんの野望:2009/07/29(水) 17:35:58 ID:EZSLQw0z
そもそもRロシアにはヴィボルグやルガといったペテルブルク隣接プロヴィンスが
他国に取られるとモスクワに遷都するイベントがデフォで存在しててだな
61名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:34:01 ID:dR/5m96y
カルリスタとか中華の軍閥とか、内戦の表現に困るんだよな。
62名無しさんの野望:2009/07/29(水) 19:34:00 ID:P62dgR31
内戦は全部反乱軍でいいだろ
63名無しさんの野望:2009/07/29(水) 19:58:55 ID:cy/DpOxu
>>61
HoIでは中国軍閥は勢力として表現されてたからアレでいいんじゃね?
64名無しさんの野望:2009/07/29(水) 20:02:24 ID:ieeetZS8
>>61
中国軍閥出るMOD有った様な?
何入れてるか忘れたがうちの箱庭は毎回分裂するよ
65名無しさんの野望:2009/07/30(木) 08:34:30 ID:Uu51HYYo
プレイ開始からチベットを清国領にしたいんだが、どうすりゃいいのかな?
アヘン戦争対策は、チベットとインド間プロヴィンスを通行不能にすればいいと思うが。
66名無しさんの野望:2009/07/30(木) 20:03:17 ID:18CJ799p
まったくの初心者がそこまで全部やるのは相当時間かかるぞ
適当な時期に併合イベントつくったほうがいいのでは
67名無しさんの野望:2009/07/30(木) 21:25:11 ID:1LMh5lpN
>>65
シナリオフォルダの中の1836.eugファイルからチベット関連のデータ削除
清のincファイルにチベットの土地を追加
詳しい事はwikiに大体載ってる
68名無しさんの野望:2009/07/31(金) 01:06:05 ID:1BpcfD6K
最近AIプロイセンがドイツ作ってくれない
69名無しさんの野望:2009/07/31(金) 10:09:37 ID:YbJvX5SI
北ドイツ連邦と南ドイツ連邦が残ると強いよね
70名無しさんの野望:2009/07/31(金) 15:02:50 ID:5JkaCVAE
>>68
そこでフランクフルト会議のai_chanceを100に変更ですよ。
71名無しさんの野望:2009/07/31(金) 20:00:24 ID:XCRNrXEy
>>65
通行不能に出来るの?
出来るならやりたい
72名無しさんの野望:2009/07/31(金) 23:53:29 ID:2ot9ElUu
和平での要求がどのくらい通るのか詳しくわからない?
戦勝点の数倍の要求が通ったりして基準がよくわからない
首都を押さえるとかなり強気でも通りそうな感触だけど

中国攻めでは北京と何州かおさえた25%程度で200%くらいの要求が通る
文明国相手でも戦勝点の2.5倍くらいは通ったりする。もっと行けるんだろうか
取引の時みたいにそのつど成功確率を出してくれれば便利なのに
73名無しさんの野望:2009/08/01(土) 00:32:32 ID:C20O3NnF
敵の疲弊度が高ければいい条件で和平が結びやすくなる
74名無しさんの野望:2009/08/01(土) 04:09:50 ID:xyHo2mEI
1.04では疲労度100%にすれば好き放題できた
ナッサウで敵の領土を一切取らなくてもイギリスとアメリカとロシアを属国にしたりとか
Rで出来るかどうかしらないけど
75名無しさんの野望:2009/08/01(土) 04:18:27 ID:pTc0bOqk
>>74
そのAARみたいんだがw
76名無しさんの野望:2009/08/01(土) 10:14:55 ID:Dfy+BNYs
アルゼンチンで初めて完走に成功しました。戦争が下手なので、とりあえず、ウルグアイのAARを参考に1億人のアルゼンチンを目指し、戦争禁止で頑張りました。
20世紀に入るまでは順調にいきましたが、20世紀以降、自由主義政党が分立してしまい、保守系政党が政権を握ったため、移民が減少。
それでも何とか、最終順位は4位、人口は1億1800万人に達しました。
なお、日本語版Rでの話です。それにしても、南米は技術の進歩が遅くて、いい植民地は欧州諸国に先にとられるので、外に乗り出すのは辛いです。
今度は、欧州諸国で植民地開発に挑戦してみます。
77名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:30:55 ID:Yw9IC8BY
>>74
(  Д ) ゚ ゚

ちょっくらスイスでヨーロッパ征服(属国)してくるわ
78名無しさんの野望:2009/08/01(土) 17:49:59 ID:Gwd60+Dt
疲弊度で質問
自分の疲弊度が全く下がらない場合とすぐ下がる場合があるけど違いは何?
後半になると下がり方が鈍る気がする
一回疲弊度が70程度まで上がって下がるのに20年近くかかった
79名無しさんの野望:2009/08/01(土) 18:02:49 ID:QkkIoSlt
自国の軍隊がどのくらい殺されたかじゃね
損害に応じて疲弊度が上がる気がするが
80名無しさんの野望:2009/08/01(土) 18:41:03 ID:Gwd60+Dt
>>79
そうそう、疲弊度の上昇率はそうなんだけど
あと相手の軍事点とか
でも戦争終わってからの下がり方が何に依存してるのかよく分からん
81名無しさんの野望:2009/08/01(土) 20:13:25 ID:M5s8BQof
>>74
Rでも出来るよ確か
82名無しさんの野望:2009/08/01(土) 22:18:34 ID:nFUv8jKT
イギリス様が講和に応じてくれません
83名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:18:55 ID:xkuA16z0
VIP:R 0.3のhotfixが出たので和訳も更新〜
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2861.zip

CF版でも動くとのことなんで、どうぞ試してみてください。
>>24で指摘のあった「研究者の亡命」も日本語化してあります。

あと「文明国の仲間入り」は識字率別に6種類、イベントが存在してます。
なんで一部研究の派生がおかしくなってますが、気にしないほうが良さげ。
84名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:45:37 ID:nILJzdK8
wiki見てたんだけど、導入手順の所でVIPR03を入れてから
VIPRの02をインストールしろってあるけど…これ多分間違いだよね?
85名無しさんの野望:2009/08/02(日) 01:18:21 ID:eWNgskxV
>>77
ちなみに上記3ヶ国+αを属国にした時点で確か1870年くらいだった気がする
アメリカ属国にすると北米大陸がカオスになってタノシイヨ!
8683:2009/08/02(日) 01:37:46 ID:xkuA16z0
修正しました。
パタゴニアで嬲り殺されてきますorz
87名無しさんの野望:2009/08/03(月) 23:24:34 ID:wRDrpJQ4
1935まで伸びたところで30年くらいすれば落ちるから意味がなかった
88名無しさんの野望:2009/08/04(火) 17:44:14 ID:tRDBNpfG
VIPRのノーマルGCってどうなの?
VIPシナリオはイベントも部族国家も多すぎて飽きるんだけど
RGOとかPOPの改変はいいなあと思って
普通のGCでも遊べるバランスになってる?
89名無しさんの野望:2009/08/04(火) 20:53:57 ID:Z9aWtotO
>>88
傾向としては変わってない。
POPだけはVIPで他はそのまま、っていうMODがあったと思うんでそっちの方がお気に召すかも。
90名無しさんの野望:2009/08/04(火) 21:25:03 ID:sXNVwhG3
そういやビザンツMODもPOPはVIPの奴を使ってあったな
色々改変されてたけど
91名無しさんの野望:2009/08/05(水) 10:37:01 ID:oSF/vKIa
>915
「自己紹介」ありがとうございます(笑)
だな。

>917
モヤモヤなどしない。
むしろスッキリしている。

>普段の主張と相反する事を平気で言えるその神経がどうしても理解できない
普段の主張ですって?

この人たちは、普段、主張なんてしていませんよ。
だから、一切矛盾はありません。
むしろ一貫しています。

主張のように見えるものは、
「感情を文字列にしたもの」です。
日本語の文章だと思っていましたか?
これは日本語ではないのです。

日本語に翻訳した上で読まなければ理解できないのです。

そのときの感情を「あたかも日本語であるかのような文字列」にして吐き出す。
常にそうして「主張」に擬態した「感情」を吐きだしている、
という点で、一貫しているのです。
92名無しさんの野望:2009/08/05(水) 10:39:12 ID:oSF/vKIa
ゴメ、誤爆したw
93名無しさんの野望:2009/08/05(水) 11:01:35 ID:2MBSwKVh
どう見ても不毛な議論です、本当に(ry
誤爆ついでに頭冷やした方がいいぞー。
94名無しさんの野望:2009/08/05(水) 11:05:45 ID:9uBfy7AW
俺の感情は言葉では表現できない!


・・・どう見ても中二病ですww
95名無しさんの野望:2009/08/05(水) 11:25:14 ID:oSF/vKIa
>93
おいおい、無視してくれても良かったんだよw

ちょっと急進性さげてくるわ
たしか、自分と同じ考えの政党が与党にいると、
急進性さがるんだったな。


>94
仰せの通りでございます、閣下。
96名無しさんの野望:2009/08/05(水) 13:24:31 ID:94zVMfKZ
>>95
与党を勅令で変えると急進性あがるから、ほどほどにな〜。
97名無しさんの野望:2009/08/05(水) 13:46:34 ID:QGLI+3Oj
反吐が出るぜ
98名無しさんの野望:2009/08/05(水) 19:28:42 ID:1T4o3Qu2
このゲームやってるのってキモヲタ、ネトウヨ多そう。
99名無しさんの野望:2009/08/05(水) 19:38:20 ID:IRIQCw46
なんという自己紹介
100名無しさんの野望:2009/08/05(水) 20:15:55 ID:q9bJ81QU
>>96
立憲君主制日本であれば下がらないんだぜえええ
101名無しさんの野望:2009/08/05(水) 20:26:27 ID:9sdYPJEy
自由主義マンセーならここに居るが、あぁ鉄道が自動で作成されるのって素晴らしい
102名無しさんの野望:2009/08/05(水) 20:41:42 ID:cxnERv/2
日本とかいうアジアの後進国なんて何の感傷もなく植民地化する俺がネトウヨだと?
103名無しさんの野望:2009/08/05(水) 20:48:11 ID:cpQNd27F
一度移民プレイをやると,共産主義の素晴らしさに触れられるよ.
104名無しさんの野望:2009/08/05(水) 21:12:32 ID:I2HkgMrD
階級に関係なく一律に100%所得税を課す共産主義最高
105名無しさんの野望:2009/08/05(水) 23:09:02 ID:64Pb3Hw5
このゲームのマンハッタン・コミューンって何か元ネタあるの?
106名無しさんの野望:2009/08/06(木) 04:29:17 ID:2c22my4r
過去スレからだが、SF小説が元ネタらしい

ttp://chez-sugi.net/book/20081213.html
107名無しさんの野望:2009/08/06(木) 04:39:49 ID:uv/tcyHQ
http://en.wikipedia.org/wiki/New_York_Draft_Riots
ニューヨーク徴兵暴動が鎮圧されずに成立したことになってるみたいね。
108名無しさんの野望:2009/08/06(木) 13:41:25 ID:94hjbcX3
wiki見てきたけどリンク先が消えてたのでパッチの順番教えて

vic本体→ パッチ→ レボリューション 
でおk?

109名無しさんの野望:2009/08/06(木) 13:58:03 ID:zIlsMuPp
戦争時に同盟国プロビンスから自国軍が侵略して占領すると、
同盟国が占領したことになる場合と自国が占領したことになる場合の条件てわかる?

日本でやってるとき
アチェに独立保障しててオランダとやったときはアチェ領になったんだけど、
ロシア衛星国&軍事同盟結んで、そこからオスマン侵攻したときは自国領になってしまった。
この辺の条件がわかればBBR上昇量おさえられるとおもうんだけど。
110名無しさんの野望:2009/08/06(木) 14:22:37 ID:4GemSFp1
>>100
史実を忠実に再現してる。
多数与党が首相に指名される→総辞職→野党に首相指名→少数与党→総辞職→(ry
よくもまぁこんな政体で戦争の時代を乗り切ったものだと関心するw
111名無しさんの野望:2009/08/06(木) 14:38:47 ID:qdCmEH7U
>>109
基本的には「戦闘国の領土or占領地が隣接している」場合はその国が占領したことになるはず。
二カ国の領土が接してたときは「国威が高いほう」が占領したことになるんじゃなかったかな。
細かいことはそちらが「どういう状況でどう侵攻したのか」がわからんのでなんとも答えようがない。

ところで、データ覗いたら"synthetic_oil_factory"なる工場があったんだが、これなんだ?
どのイベントでも作れるようにならないから「もしや合成ゴム工場にできるか!?」と思って
MODで無理やり出現させたら"unknownなんちゃら"とかいう変な名前の工場が出現したんだが。
この工場の名前ってどうやったら設定できるの?
112109:2009/08/06(木) 14:49:04 ID:zIlsMuPp
>>111
サンキュです。そしてsage忘れすまんかった。

たしかにアチェからスマトラのオランダ領を攻めたときは自国と接してなかったわ。
逆にオスマンとやったときはペルシャに日本領あって接してたからその通りかも。
ロシアの国威はマイナスだったし。

じゃやBBRあげずに領土増やしたいときは
侵攻先に接してる自国領を全部同盟国に譲渡してから責める。

戦争終了後、同盟国から元の領土含めて買い上げ。

になるのか。もやはプレーヤーチートだねこりゃ。
113名無しさんの野望:2009/08/06(木) 14:55:52 ID:m1V8g+3b
>111
それ、合成石油工場な。
configフォルダを見るんだ。

>112
しかし、オスマンの領土なんか貰っても、しょうがないんだよな。
蘭印はロマンかも知れんが。本来はいらない。
114名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:12:47 ID:qdCmEH7U
>>113
助かります。ところでconfigフォルダのどのファイルでしょうか?
他の工場と同じく"test.csv"や"newtext.csv"をいじってもちっとも文章が反映されません。
ちなみにバージョンはCF版の日本語VicRです。

>>112
終盤になってくるとゴムも石油も世界市場でダダ余りして確実に輸入できるからな。
社会保障を完璧にして無政府自由主義を標榜するだけで近畿地方に移民が殺到して労働力も確保できるし
日本で純粋に列強一位を目指すなら戦争なんて馬鹿らしくてやってられん。
115109:2009/08/06(木) 15:22:42 ID:zIlsMuPp
>>113
一度アジア統一をやってみようと思って。
アジアに中核州持ってるオスマンを責めざるを得ないんだよね。
文明国だからBBRあがるのがきつくて。
ロシアのアジア地域は非中核だから買えばいいんだけど。

ただロシア衛星国化した時点で飽きてしまった。


次は南米統一でもやろうかなと。
116名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:22:55 ID:m1V8g+3b
俺のは英語版だが、
newtext.csv
の末尾、ラジオ工場の後にある。

RADIO_FACTORY;ラジオ工場;;;;;;;;;;X
DESC_RADIO_FACTORY;ラジオは当時の娯楽の主役である。\n製造にはガラスと電器部品が必要に\nなる。;;;;;;;;;;X
SYNTHETIC_OIL_FACTORY;合成石油工場;;;;;;;;;;X
DESC_SYNTHETIC_OIL_FACTORY;石炭から合成石油を精製できるが、非\n常に効率が悪い。;;;;;;;;;;X

見つけられないなら
「SYNTHETIC_OIL_FACTORY」
で検索してみるかい?

あるいは、元々無いとしても、
書き込んだら表示されるんじゃないかな。
117名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:27:50 ID:m1V8g+3b
>115

なんだ全アジアの皇帝か、
それなら仕方ない。

それなら、全スラブの皇帝起こして、
オスマン非文明国化してから食わなかったのも
こだわりか。

ただ、日本でアジアの国々というと、
一般にトルコやアラブのような西アジアと、
○○スタン系の中央アジアは含まないんだよな。
地理上のアジアではあるが。
118名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:51:19 ID:qdCmEH7U
>>115
全亜共栄圏なら仕方ないな。
南米制覇なら是非コロンビアで「ウルトラ大コロンビア」の成立を提案してみる。
ブラジルで北米ごと飲み込んで「全アメリカ民族の皇帝」を目指すのも一興かと。

>>116
検索してみましたがありませんでした。
仕方なく追加してみましたが、反映されませんorz
とりあえずいろいろ調べてみます……。
119名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:58:30 ID:znp/CqoE
まあ、全特定アジアの天皇でも十分鬼だからケンチャナヨ
120名無しさんの野望:2009/08/06(木) 19:08:50 ID:Tv/3JS0h
東アジア統一はやったことあるけど全アジアはないなぁ
そしてどう見ても中国です本当にry
となるわけだ
121名無しさんの野望:2009/08/06(木) 19:13:40 ID:u8Tvh1lo
>>108
レボリューションやるだけならパッチはいらん
122名無しさんの野望:2009/08/06(木) 19:23:02 ID:qdCmEH7U
>>120
 俺がやったときには中国というより領土があまりにも広すぎてまったくイメージがわかなかったな。
無理やりたとえると「どう見てもモンゴル帝国です本当にry」ってところだ。
123名無しさんの野望:2009/08/06(木) 19:35:54 ID:Tv/3JS0h
アジア帝国は非文明国ばっかりだから楽なんだけど
ローマの版図達成するのに比べてやりがいがないんだよねぇ
ローマ作ろうと思ったらBBRさげる為にどうせアジア諸国はほとんど併合しちゃうから
片手間で先にアジア統一しちゃったり
124名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:17:49 ID:qdCmEH7U
>>123
 逆に考えるんだ。
BBWのおかげでいちいち宣戦布告する手間が省ける、そう考えるんだ。

それはそれとして誰かマジでSYNTHETIC_OIL_FACTORYを活用する方法を教えてください。
何をどうやっても文章が表示されません。
125名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:46:09 ID:TYaqfA0G
そこは衛星国によるBBR引き下げ禁止プレイだろう
実際、ローマもBBRWを繰り返した結果、誰も敢えて逆らわないようになったし(パルティアとかいるけど
126名無しさんの野望:2009/08/07(金) 00:39:54 ID:3xxY2FAW
>>124
結論から言えば、活用できません。

工場の種類は実行ファイルに直接書かれています。
LIQUOR_DISTILLERYとかAEROPLANE_FACTORYとか、計29種類。

このLIQUOR_DISTILLERYとかを人間の言葉に翻訳するのが、
text.csvみたいなconfigファイルです。
LIQUOR_DISTILLERY;蒸留所;;;;;;;;;;X ←みたいに。

って事で、ただconfigにSYNTHETIC_OIL_FACTORYを追加しても、
実際に合成石油工場は出てこないんです。exe弄らないと無理。

VIPの中の人はこれに気づかず、
追加してみる→動かない→まあいいや→放置
をやらかしたみたいです。消しとけって話ですね。

ちなみにVIP:Rになって、新工場である精糖所が追加されました。
実はあれ、ゲーム内部でLUXURY_CLOTHES_FACTORYとして扱われてます。
つまり高級衣類工場に砂糖を生産させて、看板も精糖所に書き換えてるだけ。
システム上で工場の種類が増えてる訳じゃないので、うまくいったみたいです。
127124:2009/08/07(金) 01:23:13 ID:5UWeRaBR
>>126
情報提供本当にありがとうございます。

となると、何かひき潰して合成ゴム工場を作るしかないか・・・…わざわざそこまでする価値はないかな……。
128名無しさんの野望:2009/08/07(金) 01:40:08 ID:FVfJNZce
>>126
じゃあVIPRだと高級イルイなくなったのか
129名無しさんの野望:2009/08/07(金) 03:02:26 ID:y94yDXdV
>>128
高級衣類と高級家具をつぶして贅沢品を新設
生糸と南洋材と貴金属が揃わないと作れないのがなんか不条理
130名無しさんの野望:2009/08/07(金) 06:28:42 ID:qvPShqSc
>128
>129
かわりに繊維系、製材系の値上げで、

衣類が高級衣類
家具が高級家具

のレベルまで、それぞれ昇格してるよな。
131名無しさんの野望:2009/08/07(金) 09:00:10 ID:qvPShqSc
>データ覗いたら"synthetic_oil_factory"なる工場があったんだが
どこのデータ覗いたの?
132名無しさんの野望:2009/08/07(金) 10:20:48 ID:5UWeRaBR
いろんな人の目を盗んでカキコ。

>>128-130
なるほど、いろいろやってるんだな。ちょっと参考にしてみよう。

>>131
"economy"フォルダの"factoryなんちゃら"ってファイルのほとんど。
生産効率までちゃんと記載しているから最初ボツ工場とすら思わなかったんだぜorz
133名無しさんの野望:2009/08/07(金) 23:40:28 ID:7TyRGCEn
economyはしょっちゅういじるけど未だにバランス取れないなぁ
134名無しさんの野望:2009/08/07(金) 23:53:32 ID:qvPShqSc
経済バランスは一番難しい。


合成石油工場はガセだったのか。
そういえばつくったことないなー。
135名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:47:47 ID:QGwwHdSG
>>133
そのうち大抵の資源が供給過剰になって値崩れ起こすんだよな。
そうでなくても大抵のものが出回って輸入に困らなくなる。
軍隊の維持に金じゃなくて資源消費すればもっとキュウキュウすると思うんだがなぁ。
136名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:59:51 ID:djwCcOBB
技術革新による生産性の向上で物資不足でキュウキュウとしなくなっていく過程が
あの時代なんだから、ものが溢れないと時代が表現できんくなるど。
137名無しさんの野望:2009/08/08(土) 01:25:50 ID:QGwwHdSG
>>136
それは理解できる。植民地経営が割に合わないのがリアルなのもわかる。
しかしだからといって
「バランスが取れてない。何とか調整したいがどういじればいいかわからない」
という状況が救われるわけじゃないんだ。
138名無しさんの野望:2009/08/08(土) 02:20:41 ID:ddpzhLFB
>>136
うーん、時代よりゲーム的なおもしろさを追求したいんだよね
139名無しさんの野望:2009/08/08(土) 09:07:32 ID:CkCQYQmy
VicRプレイしているとカナダはほぼ毎回無政府自由主義政党が政権取って
大統領独裁制に化けてるんだよなあ。
確かに自由経済+自由貿易+完全市民権+攻勢主義は票集まりそうだが…

AIが体制主義と人民主義のどっちをとるかって、aiファイル内で何か定義あるのだろうか?
特に、英連邦内の衛星国は急進派政党に牛耳られる傾向が強いと思う。
140名無しさんの野望:2009/08/08(土) 09:26:36 ID:VLK1EfAQ
人口が増えると物が足りなくなって不満度が上がる。
なので戦争で人が減るか、植民地を増やす事で解決する。

とかはどうだろうか?けどVICの趣旨とはちと違うか?
141名無しさんの野望:2009/08/08(土) 09:40:53 ID:f8hPNgUZ
どちらかっていうと、Vicでは、ほとんどのものが生産過剰だよね
物不足による不満とか再現されてないなあ
過剰生産で暴落>収入減>買えない>不満
ならあるようだけど
142名無しさんの野望:2009/08/08(土) 10:06:55 ID:/WhAisHY
今の自動車産業だな
143名無しさんの野望:2009/08/08(土) 13:15:43 ID:6uAsNxYo
>>141
生産過剰か
ちょっとおふらんすのRGO下げてくる
144名無しさんの野望:2009/08/08(土) 13:28:49 ID:eIuxyo9g
やめて!おフランスのRGO効率はもう0よ!!


…ウリナラのRGO効率下げてくるニダ
145名無しさんの野望:2009/08/08(土) 13:34:55 ID:wzUfojVy
酒井法子の乱
阿片-50
146名無しさんの野望:2009/08/08(土) 13:55:30 ID:/WhAisHY
酒井事件
インモラルビジネスの発生
147名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:01:25 ID:VLK1EfAQ
阿片と覚醒剤を一緒にするのは、酢とワインを一緒にするようなもの、って
捕まったじっちゃんが言ってた。
148名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:04:08 ID:/WhAisHY
高級衣服が廃止されたから、
これを覚醒剤に変えよう
149名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:10:22 ID:a9kZfg9B
廃止されてるのはVIPだけだし既に砂糖工場で埋まってるわボケ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4
発明が19世紀末で工場生産は戦間期かららしいし時代的に合わないな
150名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:20:17 ID:/WhAisHY
おいおい、気に障ったのか。
口調がきついので凹んじゃったよ。
151名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:36:40 ID:a9kZfg9B
別に何とも思っちゃいないがゲームやってない奴が何でスレにいるのかと思っただけ
152名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:57:21 ID:/WhAisHY
VIPRじゃ、
高級衣類工場が砂糖工場に転用されたけど、
高級衣類現物は使われなくなってる。
何か使えないかと思ってただけなんだよ。
でもRGOからわいて来るようにもできないよな。
153名無しさんの野望:2009/08/08(土) 17:56:33 ID:VLK1EfAQ
畑で高級衣服が取れるとか鉱山で掘れるとかは考えにくいよなー・・・
パスタは畑で取れるってBBCが言ってたけど。
154名無しさんの野望:2009/08/08(土) 17:57:34 ID:/WhAisHY
>153
ああ、どっちも事件性があるだろ。
155名無しさんの野望:2009/08/08(土) 19:22:50 ID:djwCcOBB
高級服はfarmではとれないが、firmでなら(ry
156名無しさんの野望:2009/08/08(土) 19:40:09 ID:uNbvjOBe
露助とチャンコロは畑でとれるってじっちゃんが
157名無しさんの野望:2009/08/08(土) 20:12:58 ID:/WhAisHY
VIC新作

新産物 露助
新産物 中華

が追加されますた。

ロシア人、中国人はもはやPOPとして扱われない。
158名無しさんの野望:2009/08/09(日) 01:35:54 ID:DKGwCX+n
VIPR0.3 クラクフですが
1846年2月のイベントでオーストリアに殴られてゲームオーバーです。

wikiみると技術と土地交換ってなってますけど、
ロシアとの友好度upが間に合いません。
何かいい方法教えてくらはい。
159名無しさんの野望:2009/08/09(日) 02:11:08 ID:kemTXjuy
外交点が足りないのなら、破産した国に宣戦布告してみては?
160名無しさんの野望:2009/08/09(日) 03:34:02 ID:MeomcLGV
クラクフってのは独立保障かけてオーストリア全部をBBR1/州でいただいちゃうための国だな
161名無しさんの野望:2009/08/09(日) 04:19:17 ID:mvUeHGca
旗を自作しようと思うんですが、
旗画像のテンプレートってどこにあるのかわかる人います?
HOI用でもいいです

もしかしてMOD系のスレって別でしたっけ?
162名無しさんの野望:2009/08/09(日) 11:56:16 ID:Glokxtsp
中国一気に併合してみたら鉄道引かれまくりの反乱起こりまくりでワロス
163名無しさんの野望:2009/08/09(日) 12:28:26 ID:4Uam2nni
クラクフプレイも今は大分楽になったんじゃないかな
昔はせっかくポーランドの旧領回復してもロシアの人狩りのおかげで
ぺんぺん草一つ生えてないってことがあったから
164名無しさんの野望:2009/08/09(日) 17:43:32 ID:Rj2jPM8G
そーいや取扱品目の中に奴隷がないなあ、EUではあるのに…
165名無しさんの野望:2009/08/09(日) 17:47:12 ID:gRR3NpWG
まあ、時代が時代だしな
166名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:15:10 ID:4Uam2nni
主役たるお嬢様が既に奴隷貿易禁止してるしね
167名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:21:35 ID:OUGjgZO/
POPにはいるんだから政治的配慮じゃないのは確か
168名無しさんの野望:2009/08/09(日) 22:32:16 ID:6ImYxrhX
クラクフは新大陸にジャンプ出来るし政党も優秀だもんな〜。
169名無しさんの野望:2009/08/09(日) 23:03:21 ID:7dPHfteU
おまいらそんなにクラクフが好きか。
170名無しさんの野望:2009/08/09(日) 23:28:48 ID:L0eVWqXT
シムラーの方が好き
171名無しさんの野望:2009/08/12(水) 01:31:13 ID:d/+nmaIS
クラクフでポーランド発見とか
モンテネグロで「どう見てもユーゴスラビアです、本当にry」とか
あの辺の絶望的な国を立て直してこそ真の国家英雄よw
172名無しさんの野望:2009/08/12(水) 02:39:08 ID:WtQhd/ng
そこはセルビアだろう
173名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:40:34 ID:f9LZt8Dh
VIP:Rって日本語版Rには適用できませんか?

WIKI
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?VIP%20Victoria%20Improvement%20Project
を見ると
『前提として英語版Victoria Revolutionが必要。』と書いてあるけど、
手順の中のSTEP4に
『日本語版Victoria Revolutionsを導入している場合、』とも書いてもあるので、
どっちが間違いなのかと思うのですがどちらが正しいのでしょうか?

それとも英語版R、日本語版R両方導入している人って意味ですかね。
わかる方いましたら教えてください。
174名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:42:40 ID:hHB1r6uT
STEP0を100回読め
175名無しさんの野望:2009/08/12(水) 15:01:46 ID:f9LZt8Dh
>>174
そのSTEP0には英語版Revolutionの記述しかないけど
STEP4に急に日本語版Revolutionがでてきたのでどっちが正しいのかなと…
176名無しさんの野望:2009/08/12(水) 15:07:56 ID:0VktzN9f
フォルダコピーして適当に試せよ
177名無しさんの野望:2009/08/12(水) 15:16:31 ID:bpqQ2VI6
出来るけど適当にやったので詳細なやり方は面倒で書かない
結論からいうと適用は出来る
やり方はしらん
178名無しさんの野望:2009/08/12(水) 16:06:46 ID:7CVgP0o+
俺は何度か試したけど、一日目で落ちるから諦めた。
179173:2009/08/12(水) 16:31:10 ID:f9LZt8Dh
>>176-178
レスありがとうございます。

日本語版Rそのままではできないようですね。
いろいろ試行錯誤してみます。
180名無しさんの野望:2009/08/12(水) 17:02:17 ID:bO4iTwuM
17とか83の和訳使えばできるよ

和訳使わないと1日目で落ちる

181名無しさんの野望:2009/08/12(水) 18:25:56 ID:Je0q1z76
>>179
確かconfigのイベントテキストだかが英語版の日本語訳をそのまま入れると落ちると思う
日本語版用英語版日本語化シナリオテキストが前upされてたんでそれ使うと良いと思うよ
182名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:19:18 ID:klKyDvRc
vic2はまだか!?
何年待たせる気だ!?
183名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:29:57 ID:R0SLSiHy
パラドクス社は、vic2開発について
まとまった量のvicの買取(売上)を前提としている。











中国人に買って貰うか
184名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:41:32 ID:OTEX2AGs
チベットが独立扱いのHOIでもダメなんだ
非文明国扱いで許可されるはずが無かろう


っていうか売り上げ低いの?
HOIは第二次大戦モノだから固定した層がいそうだけど、EUに比べれば売れそうなものだが
185名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:46:23 ID:A7dInK0m
パラドのフォーラムの投稿数を見れば一目瞭然だぜ
186名無しさんの野望:2009/08/13(木) 00:33:55 ID:y4+i2Rx4
正直言ってEU3やHOI3の現状を見ると全く期待できない
187名無しさんの野望:2009/08/13(木) 00:51:56 ID:6XZcMcpR
EU3は良作だぞ。EU2とは方向性が違うだけで劣化してるわけではないよ。
188名無しさんの野望:2009/08/13(木) 01:04:37 ID:uVvQeVW3
ぶっちゃけ個人的にはEU3は無印が一番面白かったな
INになってからはストレス蓄積ゲーのイメージががが

Wikiのマッハ停滞っぷりを見てもさすがにあれは持て余すわ、と思う。



189名無しさんの野望:2009/08/13(木) 03:33:29 ID:6dGPPk6H
CKから始まってHOI3までやってるけど
VIC1.04が一番すきなんだけどなぁ
ガイジンサンはこういう細々したゲームは嫌いなのかな?
190名無しさんの野望:2009/08/13(木) 08:59:48 ID:SCGwQkKD
EU3が良作(失笑)
明らかにParadoxがダメに成り始めた最初の作品だろ
そしてそれ以後は思いつきだけのシステムをゴミみたいな完成度でだしてくるだけ
まぁ、「なんだろうが信長みたいに天下統一できりゃいい」って程度のユーザを適当に騙くらかしてやってくんだろうな
Paradoxもコーエー化したってことだわ
191名無しさんの野望:2009/08/13(木) 09:05:01 ID:IAs91pcd
EU談義はEUのスレか総合スレいってやってくれ
192名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:06:09 ID:YZFEM0bp
それでも順番的には次はVIC2だと信じたいオレガイル
193名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:16:03 ID:v+Lkqd+3
VIC2出るのに、どれだけVICを買い取ったらいいのかね?

もいVIC2が出るなら、EU3的になるのかな?
EU3的に文化の細分化が起こるとか、いやそれはRでも出来るか。

異民族支配続けてると副文化が増えたり、これもないな。

神聖ローマ帝国や教皇庁のシステムを応用して
列強会議のシステムでも作るだろうか。
194名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:24:38 ID:3s9TnKDq
もう少し移民を手軽に同化させたり、移民させたりできないものか
195名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:27:40 ID:0sIyojUx
やっぱ市場のシステムに不満があるなぁ
196名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:30:22 ID:v+Lkqd+3
POP制度なんだから、
POPを選択して、移民ボタン押下、移民目的地決定、
POPサイズの分だけ費用支払い。
で移民できてもいいよな。

POPサイズの上限は10万→100がいいだろな。
197名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:36:32 ID:3s9TnKDq
あと、HoI2式にプロヴィンス別に産物の取れ高が設定されててもいいと思う
それさえできればほぼ自給自足できていた江戸時代の経済が再現できる
198名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:43:07 ID:YZFEM0bp
>>197
文化ごとに必要になる必需品の種類と量がかわるとかな。

日本人なんてワインと肉がなくても、米と魚があれば満足だろうと。
199名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:46:00 ID:3s9TnKDq
アメリカ人は弾薬と小火器がないと治安が悪化とか数が減るとか
200名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:58:27 ID:YZFEM0bp
スイス人は小火器がないとPOPが増えません(> <)
201名無しさんの野望:2009/08/13(木) 13:52:01 ID:8jwiFu/F
文化や宗教でもそうだけど、POPの需要が時代ごとに変わってほしいとは思うな。
今のままだと石油の使い道がなさ過ぎて困る。
というか、前にも書いたような気がするが軍維持費は金じゃなくて資源を消費すべきだと思う。

……vicのエンジンいじるだけで何とかならんかなぁ。
202名無しさんの野望:2009/08/13(木) 15:42:30 ID:6dGPPk6H
>>197
RGOの生産効率ならすでにあるじゃない?
203名無しさんの野望:2009/08/13(木) 15:55:03 ID:3s9TnKDq
>>202
いや、例えば函館で魚と木材がたくさんとれて、米の産出量がゼロとか、
岩手では鉄と硫黄がとれるとか、そんな感じ
204名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:15:33 ID:bmiK8ijG
>>203
種類を増やせって事か??
205名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:42:40 ID:8jwiFu/F
>>204
ひとつのプロヴィンスから複数の資源が取れたほうが面白いってことだろ。
確かに、京都全体で茶しか取れないというのは不自然だしな。
で、テクノロジーによってRGOから算出される資源が増えていったりとか。
ってそれじゃcivとかわらんか。
206名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:50:57 ID:ZmlEK4sq
手間が数倍になるぞ
207名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:53:17 ID:y4+i2Rx4
まぁ、HoIならともかく、輸入が自由自在で資源が余りまくるvicでは大した意味ないよなぁ
208名無しさんの野望:2009/08/13(木) 18:07:18 ID:6uT7oOrr
2国間取引だと手間がかかりすぎるから、
世界市場の他にブロック市場を作ればいいのかな?
列強になればブロック市場を主催できて、友好国だけが参加できるみたいな。

そうすると複数のブロック市場に参加する場合の輸出配分の設定とか大変そうだな。やっぱ無理か。
209名無しさんの野望:2009/08/13(木) 18:11:54 ID:3s9TnKDq
そこでEU2方式のCoTじゃね
210名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:29:19 ID:oH0WDLWK
輸出制限とか経済制裁みたいなのじゃなくて、「市場」をシステム化してほしい。
インドで綿織物売りさばいたり、シナにアヘン売りつけたり。
関税自主権なんて認めてやりません。
211名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:49:28 ID:oW/Op+O0
帝国主義の醍醐味、不平等条約とブロック経済を重視したワールド・マーケットの排除は外せないな。
列強に限って内政干渉や、三国干渉みたいに植民地返還請求をできると面白いかも。
212名無しさんの野望:2009/08/13(木) 22:21:45 ID:CiIH/4LC
ヒマを持て余した神々の遊び・・・・。
213名無しさんの野望:2009/08/13(木) 22:57:55 ID:/I1tjlAy
>>190
やってもないゲームを貶せるクソ野郎乙
214名無しさんの野望:2009/08/13(木) 23:27:46 ID:at6xoVwt
>>213
そんな屑は放っておけばいい
下手に指さすと糞がつくぞ
215名無しさんの野望:2009/08/14(金) 00:57:12 ID:LYfz7ny5
>金じゃなくて資源を消費すべき
そうなるには「総力戦」という発見からの誘起発明が必要だと思う
つまりWW1以後
216名無しさんの野望:2009/08/14(金) 01:47:06 ID:6wgcWl2X
属国があんまり意味が無いのがなあ
鉄と硫黄のために戦争やってた頃は
属国に鉄を産出する国があったら、国際市場に流すんじゃなくて
まず俺様に優先して献上すべきなんじゃなーいのー?チミらの立場的に、と思ってた
217名無しさんの野望:2009/08/14(金) 09:57:17 ID:AiUQ2/wn
>>203-205
正直、そのレベルになると中の人がマップを作りきれないと思うな。
どう頑張ってもバランスが駄目だの文句言われる気がする。

もし、そういうシステムにするなら、インフラや世界中の需要やらに
応じて自動的にバランスが取れた生産量に変化するような、
そんなシステムも必要だろう。
218名無しさんの野望:2009/08/14(金) 10:08:57 ID:i/ovUhJD
>>216
ミリ哲、それ属国やない、植民地や
219名無しさんの野望:2009/08/14(金) 12:16:48 ID:MSOSQGRY
属国というと、ゲーム性には関係ないし、無用な歴史談義になりそうだけど、
独立させた国の国旗のカントンが宗主国旗になるとワクワクするかも。
いろいろ例外なルールをつくるのが難しいか。
220名無しさんの野望:2009/08/14(金) 12:19:01 ID:YTINUE2B
カントン キター
あんたも好きねぇw
俺もそれは嬉しいが。
221名無しさんの野望:2009/08/14(金) 12:26:25 ID:lvotC7Ry
オーストラリアの国旗がニュージーランドにあしらわれるわけですね、わかります
222名無しさんの野望:2009/08/14(金) 12:51:24 ID:/ZGnRVWN
>>221
そのニュージーランドの属国の国旗には(ry
223名無しさんの野望:2009/08/14(金) 23:45:37 ID:GPaojijI
アメリカで何度もリベリアを俗国化するとカオスだな。
224名無しさんの野望:2009/08/15(土) 09:28:52 ID:3KAOXrO2
神権国家→世俗国家
ですね、わかります。
225名無しさんの野望:2009/08/15(土) 14:06:33 ID:X2UDVTi1
Clio最新情報
http://www.europa-universalis.com/forum/showpost.php?p=9910867&postcount=1593

(意訳)
ごめん、ClioはVicじゃなくてHoI3でやるわ
226名無しさんの野望:2009/08/15(土) 14:10:27 ID:bs1Cr5XR
死ね、氏ねじゃなくて死ね
227名無しさんの野望:2009/08/15(土) 20:49:19 ID:ORijynlS
>>225
原文ではそうは言って無いけどそう読める!不思議!

発売前のゲームのマップMOD作るよりか
数少ない同志たるVicユーザーを支援しようぜ、OHgamer

関係ないけどほい2のマップMODってまだないんだよね確か
228名無しさんの野望:2009/08/15(土) 20:57:50 ID:dojsZGX8
HoI3にはまってるからClio for Vicは当分先になるわ待つなら待てば糞共が

に聞こえるわ
229名無しさんの野望:2009/08/15(土) 22:05:36 ID:ljvdNt4k
今話題に出てるClioって聞いた事無いけど…一体なんなの?
230名無しさんの野望:2009/08/16(日) 11:54:21 ID:WJaBVK2R
Clio
http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=261120

Clioって技術的にどうやってるか公開されてるっけ?
やり方分かってるなら、Vic好きという特異な人たち(=日本人)がやればいいのでは。
231名無しさんの野望:2009/08/16(日) 18:12:26 ID:9NiyDX8d
vipr0.3で1871年なのに明治維新が起きない件
何が悪かった・・・
232名無しさんの野望:2009/08/16(日) 18:58:30 ID:QaeTJuJ8
オランダの使節を一回でも受け容れたんだろ?
前スレでも何度か出てた話題だと思うが。
233名無しさんの野望:2009/08/16(日) 19:17:51 ID:9NiyDX8d
受け入れる以前にそのイベントが発生した覚えがない
導入失敗?
なんか文字化けしてるし
234名無しさんの野望:2009/08/17(月) 09:48:24 ID:oe1X8Igu
そもそもペリー来航や国体の危機は起こったの?
235名無しさんの野望:2009/08/17(月) 13:10:35 ID:scUvV4z3
ダメリカ 「おい属国、国際市場で売買する時はイチイチ俺様の許可を受けてからに汁!」

ダメリカの属国日本「へへーっ!! 最新鋭武器だけは全てダメリカ製を買いますだ。」
         「でも、それ以外は シラネ!!」

こんな感じなのかも
236名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:33:02 ID:8Lx1BwlS
話しぶった切ってスマンが
政党の少数民族に時々「奴隷制」ってあるんだが
これって何か意味あるのか?
別にこれを掲げてる政党が与党になったところで奴隷制が復活したりはしないよな?
237名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:37:03 ID:ErCp6k/D
>>236

汚らわしい異民族の同化が防げる。
奴隷制が採用されてる国では、奴隷制支持の国民も多いので、国民受けする。
イベント自作すれば奴隷制復活も可能
238名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:41:12 ID:8Lx1BwlS
>>237
わざわざthx.
なるほど、イベント自作しないと発生はないか。
……まあ、そもそも奴隷制を復活させたところで、奴隷が復活しないからなぁ。
復活されてもペナルティイベントにしかならんが。
239名無しさんの野望:2009/08/17(月) 21:54:38 ID:CpKePAc2
奴隷は兵役にもつかないし、役に立たないね
南北戦争シナリオで南部連合やって、根こそぎ動員して終わった頃には奴隷しか残ってませんでしたってことがあった
奴隷の方がマシじゃん
240名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:04:11 ID:GGZGyemo
>>239
南部連合のは「奴隷は白人によって保護されるべき」って考えだからね、実はヒストリカルなんだよね
241名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:08:35 ID:8Lx1BwlS
>>239
確かに、このゲームやってると奴隷解放は歴史的必然だったと思えるな。
生かすにせよ殺すにせよ何をどう考えても「自由な労働者」にしたほうが都合がいい。
242名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:16:04 ID:GGZGyemo
はあ?
奴隷解放って名目で自由主義経済と南部の人物金文化を破壊しただけだろ?
何が歴史的必然だアカの手先のおフェラ豚タヒね
243名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:21:17 ID:i/xxmswM
マクロで見るとそうだけど、生産性の低い農業の場合は機械化が進むまでは
人手が必要だったわけで。特に綿花は第二次世界大戦後まで機械化ができなかったという
現実もある。
244名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:23:02 ID:r3OzXmuY
>>242
うっせーよこのレッドネック野郎
245名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:28:12 ID:i/xxmswM
ディープサウスだけでも分離してたら、アメリカももう少し安定した国になってたかもな
246名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:50:19 ID:CpKePAc2
しかし中央アジアとかウンコみたいな土地の国やってると
アメリカの超絶生産効率のRGOみて涎が出るお
247名無しさんの野望:2009/08/17(月) 23:24:12 ID:8Lx1BwlS
>>243
そりゃそうだ。マクロでもミクロでもいいことだったら
国を割った戦争になるほど摩擦が起きるわけがない。
つーか俺が当時の農園地主ならほぼ間違いなく>>242みたいなことを言う。
内需拡大による景気が云々なんて知ったこっちゃないもん。

>>246
そんなクズみたいな土地まで征服しようとする白熊のせいで涎をたらす前に血の雨が降ってくるお
248名無しさんの野望:2009/08/17(月) 23:27:12 ID:3p4eePjE
現代でさえ南部やら中西部やらの農業は外国人の安い労働力に頼ってる面があるからな>アメリカ
ただ、まあ奴隷より自由労働者の方が経済的だからね。
249名無しさんの野望:2009/08/18(火) 00:09:26 ID:tPpq0nHB
>>246
どんなに不毛でも、
防衛のために必要な土地はあるぜー

実際カフカスやアフガンの山地が敵性勢力に渡っているときの
ロシアの横っ腹スカスカ感は堪えがたい
250名無しさんの野望:2009/08/18(火) 10:37:04 ID:D4BB9J/0
ここって何スレだっけ?
251名無しさんの野望:2009/08/18(火) 15:24:13 ID:5Xs4DpVV
>>250
victoriaというシミュゲーのスレ。
現在のお題は「アメリカプレイでいかに住民を効率よく搾り取るか」と
「ろくな生産性のない中央アジアのクズ土地をどう利用するか」
252名無しさんの野望:2009/08/18(火) 16:27:59 ID:bFpvD6IQ
奴隷制を維持しておけば教育・社会保障費のかからない安価なRGO労働力を確保できるぞ
自由民は工場勤めか兵士候補として必要なだけで、人口の豊富な大国ならば奴隷制も一定の利益がある
253名無しさんの野望:2009/08/18(火) 20:23:47 ID:G3DyTfg0
移民のデメリットと奴隷のメリットを増やさないとバランスとれん。
鳩鷹スライダーみたいな正解が決まってるのはつまらん。
254名無しさんの野望:2009/08/18(火) 20:48:29 ID:5Xs4DpVV
>>253
まあ「信仰の自由+完全市民権がどう考えても有利」だとわかってても
早々プレイヤーの自由にはならないからまだいいんじゃないか?
そもそもそんな主義を掲げてる政党がない国だってたくさんあるし。
特に移民が大量にやってくる(=上の恩恵を最も受けられる)民主制は勅令で政党を変えるのもできないし。

まあ俺も「移民が在来住民と問題を起こす」とか「主要文化人が反動化する」とかしてくれたほうが面白いとは思うが。
255名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:00:57 ID:7XzRAJO3
>>238
奴隷制復活イベント作るなら
奴隷増やすイベントも作ればいいだけじゃね

まぁ雰囲気以外の意味は全くないが
この時代、反乱はさほど怖くないから、奴隷のほうが支配しやすいってわけでもないしな
256名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:36:48 ID:MdlvSANV
アフリカの植民地のPOPをランダム削除で奴隷増加させればよくね?
257名無しさんの野望:2009/08/18(火) 22:11:46 ID:fKqSybmf
そんでもってイスラム圏貴族の所持金増やせば完璧だな
258名無しさんの野望:2009/08/18(火) 22:37:43 ID:pjIie+/5
新大陸の国でも世俗主義+完全市民権で妥協するべき国が多いよね
ウルグアイとか本当に恵まれてる
259名無しさんの野望:2009/08/18(火) 22:52:42 ID:FBGPMSjV
>>254
>移民が在来住民と問題を起こす

そこらじゅうにチャイナタウンが建設されるわけですね
260名無しさんの野望:2009/08/18(火) 23:13:20 ID:ygGSttiJ
このゲームは北朝鮮で、へタレ弱腰日本を核兵器で恫喝するプレイはできますか?
261名無しさんの野望:2009/08/18(火) 23:15:47 ID:903b/OGQ
それはHoIでも厳しいから現代大戦略にお帰り
262名無しさんの野望:2009/08/19(水) 09:34:39 ID:mNOCI4Ve
なぜか北朝鮮の国旗が入ってるんだよねwフォルダにw
ということで、大朝鮮民主主義人民共和国(もちろん南北統一済み)最初から文明化させ
イベントでプロレタリア化首都はピョンヤンにして国旗も現北朝鮮の国旗に変更。
俺は大中華様で迎え撃つのをやってみたんだが・・・そもそも友好使節しか送ってこない大朝鮮w
どうせなら戦争仕掛けてきていいのにw
そればかりか明治維新で文明化した日本に喧嘩売られてボコボコにされとるぜ・・・

俺なんか哀れに思って手を出さなかったわw
その後RGO拡張に追われる大中華に手を出してきた日本は追い返したけどね
263名無しさんの野望:2009/08/19(水) 10:05:16 ID:fSVXiv9s
そう、よかったね
264名無しさんの野望:2009/08/19(水) 12:45:31 ID:PsFpEFcS
このゲームやりながら思うのだが、
日本の政治家はSLGやるような
感覚で国の運営しているんだろうな。
我々庶民からすると道楽でやられちゃ、たまったもんじゃないのだが。
265名無しさんの野望:2009/08/19(水) 12:48:36 ID:gXegB7Ue
また酷い馬鹿が来た
266名無しさんの野望:2009/08/19(水) 12:55:48 ID:Yj5eroMI
>>265>>264に宣戦布告!
267名無しさんの野望:2009/08/19(水) 13:20:16 ID:MBShwHHY
非公式パッチか3.17かわからないけど
核で重役が死なないバグが解消

これであなたの空挺隊も大活躍!
268名無しさんの野望:2009/08/19(水) 13:21:18 ID:MBShwHHY
ごめん
誤爆
269名無しさんの野望:2009/08/19(水) 15:08:30 ID:Pp7K2E77
「一発だけなら誤射かもしれない…」 国威−50 >>267との関係+10

「謝罪と賠償を要求する!」 国威+10 >>267との関係−50

「許せない、宣戦を布告する!」 国威+20 >>267との関係−100 >>267に宣戦布告
270名無しさんの野望:2009/08/19(水) 15:58:40 ID:JVKhWBj4
国威が上がってBBも増えないB一択だろ
271名無しさんの野望:2009/08/19(水) 16:03:22 ID:LSAzS9ia
実は賢い選択肢だったのね
272名無しさんの野望:2009/08/19(水) 16:06:26 ID:KJBAbxof
そういや、外交もEU2みたいな外交じゃなくてHoI2型の外交にしてくれないかなあ
273名無しさんの野望:2009/08/19(水) 16:11:46 ID:B8/55cfI
>>262
チラ裏杉ワロタw
274名無しさんの野望:2009/08/19(水) 18:52:12 ID:Pp7K2E77
>>271
まあ最近は特亜のがイメージ強いからねえ
確かに字面がアレにしかみえないが(苦笑
275名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:14:22 ID:SavOaReq
Victoria 2 のfeatures

? Deep engrossing political simulation, with dozens of different types of governments.
? Detailed economy with over fifty different type of goods and factories.
? Historical game-play on a large map covering the entire world.
? Over 200 different countries can be played, from 1835 to the start of world war 2.
? Advanced Technological system with thousands of inventions to be discovered.
? Possibility to export a save game at the end of the game into HoI3.
? A streamlined interface, which makes the game easily accessible.
? Automation of various tasks, including trade and population promotion.
? Advanced spheres of influences system, where the great powers battle over the control of the world.
? New types of pops, including bureaucrats and artisans.
? Cottage production simulating pre-industrial economies.
? Gunboat Diplomacy, no need for negotiate as a fleet outside a port may be a more persuasive argument.
? Overhaul of education, where clergy educates people of the same religion, and each pops have their own literacy levels.
? More reform categories with more options to select from in each.
? New election system with coalition governments and an upper house/senate.
? Historical and Dynamic missions guiding your country through the history.
? Thousands of historical events and decisions.
276名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:24:39 ID:zghzMIpJ
領邦割譲が楽になるといいな
277名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:29:53 ID:llFNPK/9
? 深い心を奪うような政治的なシミュレーション(政府の何十もの異なるタイプによる)。
→政体の多様化

? 列強が世界の制御について戦う影響システムの先進の範囲。
→列強の面白みアップか?

? 官僚と職人を含む新しい種類のポップス。
→新POP 何に使うんだろう?

? 砲艦Diplomacy、いいえ、必要としてください、
なぜならば、港の外の艦隊がより説得力のある議論であるかもしれないので、交渉してください。

→砲艦外交か

? 教育のオーバーホールしてください、そこで、聖職者は同じ宗教の人々を教育します、
そして、各々のポップスには彼ら自身の読み書きの能力レベルがあります。
→POP別識字率!
278名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:30:27 ID:Pp7K2E77
露助語でおk
279名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:32:05 ID:Pp7K2E77
>>277
夢がひろがりんぐ
280名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:32:50 ID:llFNPK/9
>278
Водка стала.
281名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:33:40 ID:tLNRvXmy
282名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:48:45 ID:P6WIWw3F
おい一体何の話してるんだVic2とかマジかよ
283名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:51:37 ID:Rn067aqs
我が世の春が来た!!
嘘じゃないよな!?コラじゃないよな!!?
284名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:59:37 ID:llFNPK/9
vicが売れてないから開発許可下りないっていってたね。
このスレの誰かが vic大量買取 したのかも?
285名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:05:16 ID:MuTIaJmA
おおおおマジなのか?
キタのか?
286名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:08:40 ID:MuTIaJmA
>>275
HoI3にはデータ移行できるって書いてあるけど、EU3からのデータ移行はどうなるのかなあ。
287名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:10:49 ID:P6WIWw3F
一番なんとかすべき世界市場については触れてないのな
まぁ、フォーラム見てないけど要望も多かっただろうしそのうちアナウンスあるかな
288名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:18:28 ID:VxJ1UpBs
>>284
アンケートをするたびにVIC2を望む声が強いので開発に踏み切った、とスタッフが語っています。

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=10013904&postcount=4
289名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:22:52 ID:llFNPK/9
国内市場、地域市場(ブロック)、世界市場
の三段階が期待されてるのかな?

世界市場はめんどいとかで、そのままなんじゃないかな。
要望するなら今のうちなんだろう。
290名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:26:32 ID:llFNPK/9
>288

Part of the reason why we picked Victoria II was because it consistently won polls for our next title.
我々がビクトリアIIを選んだ理由の一部は、それが我々の次のタイトルのために一貫して投票に勝ったからでした。

売り上げ低いのになんで投票に勝てるんだろう?
他の理由も気になるなぁ。

291名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:41:42 ID:zghzMIpJ
投票に関しては根強いファンがいるんでしょ。

>Considering the convincing that Johan had to do to get Fredrik on board for Victoria 2
> I think it's safe to say it was not primarily a business decision. So now it's up to you to prove Johan was right in sticking his neck out
決定に関してはパラドックス偉いの一語に尽きる。
292名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:46:48 ID:llFNPK/9
>291
ビジネス上の決定ではない。
そして、
ヨハンの首が懸かってると。
293名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:50:00 ID:qy39KHlC
>>290
低いっつったって日本語版が出るくらいには人気があるわけだし
EU3、HOI3ときたら次はVic2ぐらいの感じじゃないか?

パラドゲーで日本語版が出てるシリーズってあとはCKくらいだよな。
294名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:51:05 ID:Pp7K2E77
いや、それはきっとパラド内でMachine Politicsが発うわなんだやめろくらいとこはいやだたすけ
295名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:52:23 ID:MuTIaJmA
取りあえず買うしか無いな
割れざーも改心して買え!
296名無しさんの野望:2009/08/19(水) 21:56:46 ID:ATGkq9ST
HOI3みたいに糞重くならないことを祈る…
297名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:28:42 ID:llFNPK/9
influences system,

影響力システムはどんなだろう。
今までは属国にするぐらいだったしな。
非公式帝国が再現されるのかな。
298名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:34:00 ID:oPE1Z4+J
概要翻訳してくれたサイトがあった
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/paradox-forumvi.html
299名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:37:14 ID:llFNPK/9
Advanced spheres of influences system,
詳細な勢力範囲システム

これだ。
300名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:38:01 ID:CxvRIU7E
売り上げ振るわなかったのに腐らずに取り掛かったのか
301名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:49:42 ID:rlRn9L/0
ヨハンは前にVictoriaは自信がある、思い入れがある、見たいなこと言ってたし
前作の売り上げが悪くても投票で勝つということは製品の出来次第では売れるとの判断だろう
302名無しさんの野望:2009/08/19(水) 23:00:34 ID:Fd8Pa38G
日本wikiにvic2要望投降ページ作るか?
303名無しさんの野望:2009/08/19(水) 23:25:48 ID:jEH0uDcz
>>296
HoI3見てると不安になるよね
304名無しさんの野望:2009/08/19(水) 23:32:25 ID:y3v5LYJC
hoi3は売っちゃいけないレベル
熱心なファンが勝手に色々解決してくれるから多少救われてるけど
vicはそこまでコアな人気じゃない気がするからちょいと心配
もちろん出てくれただけで御の字だけど
305名無しさんの野望:2009/08/20(木) 00:11:51 ID:HYtAJRMQ
なぁに拡張が一つ出る頃にはちゃんと動くさ
ドル箱看板タイトルのHoI3はともかく、Vic2は拡張出させて貰えるのかどうか分からんが……
306名無しさんの野望:2009/08/20(木) 06:37:55 ID:7VrX3jFv
おいおい、Vic2とかマジで言ってるのか

ちょっとこのスレの過去ログ漁って、
いくらでも溢れてるVic2への要望掘り出して来るわ

wikiに乗せときゃ誰かエロい人が英訳してくれるだろ
307名無しさんの野望:2009/08/20(木) 09:31:44 ID:w6u1ei25
いろいろ思うことはあるけども、まず第一にはっきりとお願いしておきたいのは

3Dやめてください。2Dでお願いします。
308名無しさんの野望:2009/08/20(木) 09:49:01 ID:0a5CU2YJ
3Dでもいいけど、ベータ版で発売するのはやめてほしいな。

あと新規国家にイスラエルと極東共和国をいれてほしい。
幕府と日本、清と中華民国は別タグで。ロシアとソ連も別タグで。
309名無しさんの野望:2009/08/20(木) 09:58:34 ID:8ffcrWhb
? Vicの時代的にはパレスチナはありえてもイスラエルは不要じゃね?
310名無しさんの野望:2009/08/20(木) 11:37:06 ID:2DBmEKLc
>>308
最初にベータ版で発売したこと以外ないだろ、ここの会社はw
あと幕府と日本はさすがに外国人にはわかりにくいから無理じゃね。
幕府を入れるぐらなら一応諸外国から認められた蝦夷共和国の方が(ry

>>309
間をとってエルサレム王国はどうだろうか。
クルディスタンも入っていたことだし。
311名無しさんの野望:2009/08/20(木) 11:39:01 ID:XtWwU6UO
ヨハネ騎士団がアップを始めました
312名無しさんの野望:2009/08/20(木) 12:26:19 ID:P+Rrw10/
とりあえず、アフリカの国々も属国作成できるようにだけしておいてください。
時代的にはちょっと早いですが、邪魔なので・・・。


BBR対策に乱立されそうだから、作成しても BBR -0.1 x 州数 とかに
制限されたりして。
313名無しさんの野望:2009/08/20(木) 13:39:18 ID:0a5CU2YJ
>>309
シオニズム運動は十九世紀から始まってたし、アリかな、と。
それに移民プレイの華はなんてったってVICだから。
314名無しさんの野望:2009/08/20(木) 14:35:40 ID:cjlbh6Aj
>>308
太平天国を忘れてるぞ。
315名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:00:01 ID:WSi8Vtub
グラはしょぼくてもいいからVRAM128MB必須とか勘弁してほしい。
316名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:06:36 ID:I/x9XM0x
まあ、何の工夫もなくEU3エンジンそのままじゃね。
2Dとか、低スペックグラボとかはあきらめれ。
317名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:12:25 ID:QBQ/yFKp
>>313
イスラエル候補地にユダヤ人が集まって独立するんですね
318名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:45:27 ID:RY2ilcOB
この際だからパソコン買えよ、今は安くなっているから
パソコンは4年使えば十分2年でハードディスク交換だな
319名無しさんの野望:2009/08/20(木) 17:52:02 ID:7VLrq5pt
ウガンダ計画やマダガスカル計画ですね わかります
320名無しさんの野望:2009/08/20(木) 17:58:32 ID:8taUA96T
移民のブラックホールは継承して欲しいな
あれがあると中南米プレイでも夢があるし
321名無しさんの野望:2009/08/20(木) 19:26:34 ID:QzTNnwfc
VicRをプロイセンでプレイ中、1830年代になるとなにもしなくても反乱祭りになるんですが、
これはなぜでしょう…?
AARみてやってるんですけれど、税率は黄金比にして教育費最大。
国家資本主義の国民党にしたくらいで、あとはいじってません。
最低賃金とかも増やしてみたんですが効果なしです。。。
教えてクレクレですみませんが、くじけてしまいそうなのです
322名無しさんの野望:2009/08/20(木) 19:27:36 ID:QzTNnwfc
あ、1830じゃなくて50年代でした。
323名無しさんの野望:2009/08/20(木) 19:53:07 ID:qFRRW8gk
下層民の税率0%で最初からやり直して、そのまま50年代を迎えてみるといいよ
目に見えて反乱は減るから
324名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:08:50 ID:SIi6hZaV
>>321
R日本語版で、3回程、プロイセンでドイツ統一まで果たしたが、反乱祭りになったことはないな。
保守系の政党が関税100%可能なので、1852年まで中層、下層の税率0%で教育費最大にしても、国庫は十分に黒字でお釣りがあるし。
1852年から富裕層の選挙権を認める等により、立憲君主国家になると自由党が大抵選挙に勝つので、関税が25%に下がる。
それで、その頃には中層、下層の税率を49.22%まで上げるが、それでもドイツ統一まで大丈夫だった。
話が少しずれるが、多元性が低いと社会保障改革をしても、金の無駄になる。
ある程度、私的には多元性が60を超えないと社会保障改革は、意味がないと思う。
325名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:10:50 ID:nixR0Uca
>>321
税率は一律0.78でおk。
あとは余裕があれば治安維持費に突っ込んどけ。
政党の変更はやめろ。プロイセンは君主制&勅令制度なので政党の挿げ替えで急進性+2だ。
そんで52年まで選挙権付与は厳禁な。
正直プロイセンはほっといても強いので介入のまんまでもおk
自由主義革命を乗り切って立憲君主制になってからでも大規模な工業化は遅くは無いよ。
326名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:22:01 ID:DciwOg1T
選挙戦イベント中の世論操作イベントの中で
「少数民族に関する議論が%sで白熱」というのがありますが、
その中の三つの選択肢を見ていると、

選択肢A 奴らは文化的侵略者だ!      →「居住地の固定」世論が増加
選択肢B 彼らは文化的に同化されるべきだ! →「限定的市民権」世論が増加
選択肢C すべての人間は平等である     →「完全な市民権」世論が増加

となっていて、これだと限定的市民権の方が同化が発生しやすいように錯覚しない? 初プレイの時自分はしました。

真面目に考えると、完全市民権だと文化的多様性が保障されてかえって同化が発生しにくくなるんじゃないでしょうか?
限定的市民権の方が、外国人が積極的に自国文化に帰化して市民権を獲得しようとするようにも思えるんですが。
327名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:29:45 ID:Ckb0izys
通婚による同化が発生しやすくなるのさ。
328名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:30:30 ID:Ckb0izys
くわしくは、エマニュエル・トッドの「移民の運命」をお勧めする。
329名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:30:47 ID:8ffcrWhb
>>326

奴らは文化的侵略者だ! → インディアン(アメリカ先住民)居留地に押し込め
彼らは文化的に同化されるべきだ! → 大東亜共栄圏では全員日本語と日本名の強要
すべての人間は平等である → 南アフリカでアパルトヘイト政策の消滅
330名無しさんの野望:2009/08/20(木) 21:53:13 ID:0VWLnF3S
つーか同化なら限定市民権のほうがしやすいんじゃなかったか?
完全市民権のほうが移民の数は多いが。
まあどうせ米州ならどっちでも同化するけど
331326:2009/08/20(木) 21:55:38 ID:DciwOg1T
やっぱ、自分の頭の中ではEURの世界観がこびりついてるからでしょうかw

居住地の固定 → 古代アテネ(市民の数が増えないので拡張頭打ち)
限定的市民権 → 古代ローマ前期(兵役に就いたら市民権獲得)
完全な市民権 → カラカラ勅令以後(市民権が既得権になったのでゲルマン人がローマ化しない)

みたいな感じで、完全市民権だとマイノリティが温存される気がするのな。
(あと、USAのアメリカインディアン政策は居住地固定以外の何者でもない気がする)

現代だと、在日の方々に「日本国籍に帰化するなら選挙権あげる」みたいなのが限定的市民権で。
332名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:05:49 ID:4+DoBKfC
フォーラムでこれ誰得?というスレがあったので開いてみたらI am!って書いてあってワロタ
333名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:16:49 ID:LwROFUZp
>>326
それ、Vic2への要望で提案してみたら。
政策それぞれ一長一短な方が面白いし。
334名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:17:16 ID:N72TYWdp
>>331
というより「日本的な価値観をもって生活してる人に日本国籍をあげる」ってのが限定的市民権だと思う。
完全市民権ってのは「わが国の国籍がほしいやつは移住後に帰化申請すれば誰でもウェルカム」って感じだと思うが。
335名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:02:16 ID:ccXbh6N0
永住権=市民権とは限らないし、同化しなくても市民権が取れるのが完全市民権でしょ。
ゲーム的にはPOPに吸収されるから「同化しやすい」と思ってしまうけど、「同化しないでも
(アイデンティティを保ちながらも)」市民権が取れる、すなわちアイデンティティと市民権は
別物と考えると分かりやすいんでね?

アイデンティティとか同化についてのエマニュエル・トッドの提起はとりあえず無視。
336名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:13:54 ID:ccXbh6N0
それと同化への訴求力については、江藤淳の「アメリカと私」がおすすめ。
対象はアメリカ合衆国のみだけど、気づかぬうちに同化の方向に引きずられてる
様がよく描かれてる。
337名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:17:03 ID:UD7I4gM3
>>329
細かい話だけど、日本名は「強要」はされてないぞ…
「『通名』使ってもいいですよ〜」ってのはあったけど
338名無しさんの野望:2009/08/21(金) 06:01:37 ID:wYklixOH
急進的なPOPはイデオロギーをもつだけでなく、政党に加盟してはどうだろうか?

共産党やナチス党、ナロードニキ、東学党、義和団などに加盟したPOPは、
急進性が下がっても共産主義者やファシスト、アナルコリベラリストのままで、
国家の秩序が乱れたときは組織的に武装蜂起する。
339名無しさんの野望:2009/08/21(金) 11:35:05 ID:Wr7KieAV
とりあえず兵士POPの溶けっぷりはどうにかして欲しい
340名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:17:13 ID:a77cEwB/
しかし、実際に近世の大戦争では人口ピラミッドが崩れるほど兵士POPを
溶かしまくった国がいくつもあるわけで・・・。
フランス(ナポレオン)とかイギリス(WW1)とかロシア(WW2)とか。

POPが溶けまくるのも致し方ない気がする。
341名無しさんの野望:2009/08/21(金) 13:21:01 ID:Ld6bYmOm
むしろ兵士POPは溶けてほしい。
追放できない異民族は、
この世から追い出したい。
342名無しさんの野望:2009/08/21(金) 13:56:48 ID:gpIrSpC2
完全市民権じゃないと異文化POPを兵士に出来ないのはおかしいだろ
闘争性UP込みで変換可にすべき
343名無しさんの野望:2009/08/21(金) 17:41:15 ID:Ld6bYmOm
・Victoria 2
開発にあたっては,公式フォーラムに蓄積されてきたユーザーからの声を大いに参考にする予定とのこと。2010年リリース予定。
344名無しさんの野望:2009/08/21(金) 17:48:04 ID:0LDHN0lQ
とりあえず割譲を地図上から出来るようにする事と、
前回の和平案を記憶しておく事の二点は叶えて欲しい
345名無しさんの野望:2009/08/21(金) 17:57:48 ID:Ld6bYmOm
それはもちろんだけど、戦争自体そうそうしないなー
346名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:46:21 ID:4VDBAApQ
前作は複雑すぎて不評、不発だったんだろ?
Forumでのマニアの細かい要求を、いい意味で切り捨てて
今作はすっきりとまとめられるかね?
347名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:36:11 ID:qBvWqOj5
どうせ、EU3エンジンだから、変な期待だけはするな。
348名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:13:53 ID:LC0tAd0W
>>339
POPに消耗度をつけるのはどうだろう。
消耗度が高くなると徴兵可能人口=労働人口が減少する。
人口増加率減少、労働効率低下。福祉費用は増加。

>>344
EU3エンジンだろうから地図表示は期待していいかと。
349名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:21:14 ID:uCkWKIJi
消耗がボタン一つで即満タン補充だから溶け方が酷く感じるんじゃね?
流石に月ごとに一定数とかに改善されるだろ
350名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:23:54 ID:g45L+orl
奴隷POP、取引できないかなあ
351名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:46:24 ID:vAVLV4qM
VIC時代じゃ奴隷貿易は国際法違反だろ
352名無しさんの野望:2009/08/21(金) 22:06:06 ID:Ld6bYmOm
奴隷以外を取引したいぞ。
353名無しさんの野望:2009/08/21(金) 22:50:59 ID:LC0tAd0W
HOIでナチのアレは扱わないんだから、無理なんじゃね。
民族浄化や強制移住できてこそ共産主義だとは思うが。
354名無しさんの野望:2009/08/21(金) 23:06:19 ID:UokD0Bwo
EUじゃ普通に奴隷は産品だし、原住民虐殺して植民するのがデフォだからそんな気は使ってないと。
ナチは欧米じゃアレだから仕方ない。ホロコーストについて否定はもちろん検証も許されないんだから。
355名無しさんの野望:2009/08/21(金) 23:09:37 ID:Ld6bYmOm
閉塞した欧州から、希望溢れる新天地へ。
旅費+αで送り出してあげようという、この親心。
認めて貰いたいものだな。
356名無しさんの野望:2009/08/21(金) 23:27:39 ID:pg/C4K4f
>>355
「サア行コウ 一家ヲ挙ゲテ 南米ヘ」ですね、わかります。
357名無しさんの野望:2009/08/21(金) 23:32:17 ID:Ld6bYmOm
ああ、南米も、
わがドイツ民族の
くそみそ色のPOPで染めつくしてやりたい・・・
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  移 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   民 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   し  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  て .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ み  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  ろ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
358名無しさんの野望:2009/08/22(土) 01:10:05 ID:jxMyMgBW
vic2とかマジかよ、あんまり儲からなかったから作らないとか言ってたのに
俺がどんだけvicに嵌ったと思ってんだ
359名無しさんの野望:2009/08/22(土) 01:21:19 ID:x+GST8mi
てめえがVicにハマろうが糞壺にハマろうが
知ったこっちゃねぇよ
360名無しさんの野望:2009/08/22(土) 01:21:45 ID:dRmJNlga
ファシズムはPOP消去
共産主義はPOP移動が自由になればいいのに
361名無しさんの野望:2009/08/22(土) 01:40:29 ID:RnAhIrYb
ファシズムは政権取れないと反乱を
共産主義は同じ州に居るPOP(特に1次2次産業POP)を洗脳して共産主義に
362名無しさんの野望:2009/08/22(土) 05:36:09 ID:uZ/6wr+c
EU3エンジンでもいいから、
世界大戦イベントはちゃんと起こるようにしてほしい。
できれば「EU3の宗教改革」くらいの重要性をもったイベントとして。

・ヨーロッパのどこかの列強をキー・ネイション(史実ではドイツ)にして、
 その国の国際関係を軸に「世界大戦に参加?」イベントが各国に派生する。

・この戦争に参加した国は、厭戦率が八割を超えるか、国土被占領率が八割を超えるまで講和することができない。

・この戦争における敗戦国は、全植民地を独立or譲渡し、莫大な借款を背負い、政体を強制的に変えられる。
 また、社会主義革命によって強制的に屈辱的な講和を結ばされることもある。

・この戦争がトリガーとなって、毒ガスや飛行機、潜水艦、戦車などが実用化される。

こんなかんじで。
363名無しさんの野望:2009/08/22(土) 09:37:22 ID:ymnLyDyT
>>360
BBRが激増しそうだ
364名無しさんの野望:2009/08/22(土) 10:05:14 ID:IhVfhcfz
しかし、うれしいなぁ
365名無しさんの野望:2009/08/22(土) 11:23:24 ID:6dVEyXJI
>>362
しかし第一次世界大戦と言うが、
ヨーロッパの国々しかやってない、ヨーロッパ大戦でしかないわけで…
大変だと思っているのは欧米だけというオチ
366名無しさんの野望:2009/08/22(土) 12:03:06 ID:NjEiA3lh
世界大戦って呼ばれるようになったのは、二次大戦後のことじゃなかったか?
367名無しさんの野望:2009/08/22(土) 12:04:36 ID:r5UARnLX
>>365
戦闘地域で言えば
ヨーロッパ+アフリカ+アジアだけどね
368名無しさんの野望:2009/08/22(土) 15:21:44 ID:tBKoXNw0
ヴィクトリア2出るんだねw
369名無しさんの野望:2009/08/22(土) 19:00:34 ID:uZ/6wr+c
NGワード「ヴィクトリア2(笑)」
370名無しさんの野望:2009/08/22(土) 19:59:19 ID:dqKLeEBZ
371名無しさんの野望:2009/08/22(土) 23:17:46 ID:fNlVbp8/
wikiにドイツとチリには人口増加率upの補正があるって記述があるけど
他にもある国こもあるのかな?移民なしでグングン伸びてく自国民プレイがしたいんだ
372名無しさんの野望:2009/08/22(土) 23:41:57 ID:A5FGCkb0
増加率プラス修正で食料RGOが三分の二のウルグアイでさえ、
公共医療を最高にしても年一%以下の増加率
多分、あなたの望むようなプレイは自分で書き換えないと無理だと思うよ
373名無しさんの野望:2009/08/23(日) 00:01:42 ID:xLcj4sHv
>>371
incファイルで設定してあるから覗いて見ればいい
ちなみに他の国だと
フランスはふざけんなっつーくらいのどぎつい人口減少補正がかかってたり
オーストリアも減少補正がある
簡単に書き換えられるからお試しあれ
374名無しさんの野望:2009/08/23(日) 00:09:38 ID:DjUF5xDw
>>372
>>373
dd
そうか・・・人口ガンガンはデフォルト書き換えないと無理かぁ
しかし書き換え可能だという事を知れたのは素晴らしい
今まで人口マイナス補正が嫌でやってなかったフランスプレイができるぞ!
回答ありがとう!
375名無しさんの野望:2009/08/23(日) 02:07:17 ID:vguQMBve
人口を減らしたいエリアを重税にして
人口を増やしたいエリアの税金を軽減。 

 ギリシャ時代からすでに各国でやっていた事なので 2では再現できるようにキボンヌ
376名無しさんの野望:2009/08/23(日) 02:14:10 ID:f922iLMZ
列強は周辺の小国の戦争に無条件で介入できるようにして欲しい。
むしろ介入しないと威信が下がるくらいでいいかもw
377名無しさんの野望:2009/08/23(日) 02:23:13 ID:ybbPfFqm
>>375
POP毎か民族、文化ごとに決められたら更によしだね
南北戦争後の南部貴族追い出しとかができるwwwww
民族浄化に悪用出来るって?
そこはそれ。BBR上昇のデメリット付けたり民族救援の名目で開戦理由にさせられたりwwww
378名無しさんの野望:2009/08/23(日) 03:00:48 ID:vr0eaz/L
近代の税制や市民権を、それ以前のものと比較しても仕方ないだろ。
同じ名前だけど別物と考えないと。
379名無しさんの野望:2009/08/23(日) 10:05:33 ID:PACqIFLh
POPのシステムを進化させるとなると、次はPOPに外交への関心も設定されるようになるのか?
隣接する国と列強をキー国として、「無関心」「孤立主義」「親イギリス」「反ロシア」とかPOPごとに意見が設定されて
国民の受けが悪い外交政策をとると反対派の急進性or政治意識が……とか。
当然、政党ごとにも外交政策が設定され、政策に従うと外交行動にボーナス、反するとマイナス修正。
もちろん、「反日本」POPの多い国を日本が併合すると物凄い勢いで反乱祭りが始まりますw
380名無しさんの野望:2009/08/23(日) 10:15:42 ID:oNhPEiyr
それ面白そうだからフォーラムに書いてきて
381名無しさんの野望:2009/08/23(日) 11:30:00 ID:DbvA1VbQ
遂にジョージアでロシアを追い落とせる日が
382名無しさんの野望:2009/08/23(日) 11:44:12 ID:qut/wgj0
何度も戦争がおこるとヨーロッパの国境線がぐちゃぐちゃになるのがいや。
383名無しさんの野望:2009/08/23(日) 11:49:33 ID:elXnKFL8
あとはPOPの文化とか宗教別にいろいろ修正がつくと面白いんだけどな
イギリス人ドイツ人日本人あたりはなんというかチート性能、
ユダヤ人は研究とかに修正つくけど安息日はニート最高やとか
ロシア人は兵士POPへの転換が簡単とか
中国人ウリナラ人あたりは(笑)な性能で
384名無しさんの野望:2009/08/23(日) 11:51:07 ID:Mv7eDaBS
国境線に突出部を作らないようにするAIと、価値のある州を取ろうとするAIとを
両立させるのって大変そうね。と、超他人事のように。
385名無しさんの野望:2009/08/23(日) 11:55:56 ID:AIYM5+g4
>>383
それはパラドの人種差別を避けている方針にひっかかるから無理
386名無しさんの野望:2009/08/23(日) 12:14:46 ID:elXnKFL8
なぁにMODで修正すりゃいいのさ
機能さえつけておいてくれれば…
387名無しさんの野望:2009/08/23(日) 12:27:11 ID:B+UdpbJU
教育や技術やプロヴィンス生産力やAIで差がつくのが妥当だと思うけど
ただこれだと移民の差別化がな
388名無しさんの野望:2009/08/23(日) 12:54:14 ID:JrjSpcrs
識字率POP別なら、
異民族のバルバロイどもには教育したくない。
できるんだろうか。
389名無しさんの野望:2009/08/23(日) 13:02:54 ID:AvxJvNRg
香しいレスが多いね
390名無しさんの野望:2009/08/23(日) 13:26:19 ID:Bvt3DWlE
明治維新はなくさないでくださいね
391名無しさんの野望:2009/08/23(日) 13:53:13 ID:JrjSpcrs
>>357
確かにそういう色なんだよな。ドイツPOPは。
392名無しさんの野望:2009/08/23(日) 14:12:53 ID:UY2m79e9
>>382
昔は嫌だったけどそんな状況を利用して奪われたコアプロヴィンスを買い取って
奪われた国と良い条件で技術交換or植民地買取してるな

コアプロヴァンスは良い取引になる
393名無しさんの野望:2009/08/23(日) 14:45:01 ID:XkpJ6Ea/
なんか、wikiの過去スレのログが繋がらなくなっているけど・・・
同じ症状の人いる?
394名無しさんの野望:2009/08/23(日) 14:56:46 ID:oKimpTrC
>>372
ウルグアイなら終盤は人口増加率3.5%/年まで出てたぞ。
一億人のウルグアイ人の終盤の人口増のかなりは自然増。
395名無しさんの野望:2009/08/23(日) 15:32:06 ID:SmaswRqH
個人的にヴィクトリアの最大の長所って人口が正確に分かるってことだと思う。
歴史人口学に萌える人にはたまらんし一億人のウルグアイを見るまでもなくプレイ目的が多彩。
他のパラドゲーは結局国獲り合戦になってしまうことが多いし。
まあPOPを自国文化に溶かす作業は慣れたら苦行という諸刃の剣でもあるけど。
と、VIC2発売聞いて一年ぶりにカキコ
396名無しさんの野望:2009/08/23(日) 15:44:43 ID:qBhy8gEg
>>394
ゴメン、なんか計算間違いしてたみたいだわ
今確かめたら移民込みで年約3.8%の増加率だった
立憲君主の保守政党だし初期ウルグアイの領土だけで4億いるセーブデータだから、
移民を差し引いてもその程度はありそうだ
397名無しさんの野望:2009/08/23(日) 16:17:29 ID:elTT0d3q
>>396
立憲君主?
立憲君主制だと民主制に比べて移民って来なくならない?
メキシコでわざとマッシミリアーノ1世Vivaプレイしたら移民が全然来なくなって萎えた思えがある
398名無しさんの野望:2009/08/23(日) 16:40:39 ID:qBhy8gEg
>>397
Rで工場を自由に建てる為に政党変更必須だったからそこはしょうがない
399名無しさんの野望:2009/08/23(日) 23:58:32 ID:ZG1fD+lq
>>362
EU3エンジンを積んだHOI3では、
・同盟国内でも戦争しあう。
・自国内で戦争しあう。(反乱とは別)
ということが楽しめるので、
何が何だかわからないこと状態になることを期待しているならば、
期待していいぞ。
400名無しさんの野望:2009/08/24(月) 00:07:58 ID:cvp/e41a
べつにEU3エンジンは関係なくね?ただのバグだろ。
まあ、HOIとEU3エンジンの相性は最悪な気もするが。
401名無しさんの野望:2009/08/24(月) 00:08:49 ID:SZj2//Pw
EU3ではそんなこと起こらないのでEU3エンジンかんけいねぇ
ネガキャン乙
402名無しさんの野望:2009/08/24(月) 00:11:38 ID:9qI6ikLu
VIC2は開始年をEU3直後まで早めて欲しいなあ
403名無しさんの野望:2009/08/24(月) 00:28:03 ID:9WqKLeWq
拡張だと終了が1830+になってるから
基本的に年が被らないように設定してる以上Vic2でこれ以上さかのぼることはないだろう
404名無しさんの野望:2009/08/24(月) 00:58:16 ID:UZ0U9RhB
遡るほど日本は不利になるな。

個人的にはギリシャ独立前開始で、独立戦争イベント欲しい。
405名無しさんの野望:2009/08/24(月) 01:23:09 ID:JufPbbfC
やるならナポレオン戦争とかやりたいね
エルバ島脱出する辺りから
406名無しさんの野望:2009/08/24(月) 02:42:52 ID:UZ0U9RhB
ナポはEUのテリトリーなので。
407名無しさんの野望:2009/08/24(月) 06:29:31 ID:EsMtiYDj
序盤に大戦争あると今後の展開が不思議っちゃうのでなかなか難しいところではある
408名無しさんの野望:2009/08/24(月) 06:55:37 ID:ADNxXrh8
にしても、何で1836年スタートなんだろうね。
ウィーン体制の直後の1816年からでもよさそうなものだけど。
中南米諸国が一通り独立してからにしたとかかな?
409名無しさんの野望:2009/08/24(月) 06:59:59 ID:MfxOdKzE
>408
ヴィクトリア女王
410名無しさんの野望:2009/08/24(月) 10:02:43 ID:jOgNRwEu
あとテキサス共和国な。

フォーラムでたしか、
「開始年代はヴィクトリア女王即位の1837年にしようと思ったが、
 1836年にすればテキサス共和国で遊べるじゃないか!」って書いてあった記憶が。
411名無しさんの野望:2009/08/24(月) 12:02:30 ID:MfxOdKzE
トランスヴァール・・・
412名無しさんの野望:2009/08/24(月) 17:35:06 ID:073kbxM1
後Vicに望むことといったら、全世界/大陸レベルでのPOP統計が一目で見れるようになるといいな。
全世界で各 民族/職業/宗教/政治意見 がどのくらいいるのかってのが見れると。
やっぱ自由主義革命が起きると全世界的にLiberalが増えるなとか、中国人大杉とか、
不景気イベント連発してるからFacism激増してらーとか、そんな歴史の流れを統計的に見たい。
413名無しさんの野望:2009/08/24(月) 18:01:50 ID:S0Mv3eUy
ロマノフ王朝に血友病ドイツ女を入れなければ歴史は変えられるだろうか
414名無しさんの野望:2009/08/24(月) 18:02:16 ID:MfxOdKzE
せめてPOP統計データの
本国/植民地 の別ぐらいはして欲しいね。
415名無しさんの野望:2009/08/24(月) 19:32:47 ID:x3zq65Ia
さあそれらをパラドのフォーラムに書いてくるんだ。
416名無しさんの野望:2009/08/24(月) 20:17:07 ID:vTvQbMte
列強の弱小国に対する利権を入れ込んで欲しい。
帝国主義時代に欠かせない要素ということで。
前にHOI2で軽空母キボンヌしてたらDDで実装してくれたパラドだから
きっとやってくれる!・・・ハズ
417名無しさんの野望:2009/08/24(月) 20:24:17 ID:49UlM4y8
砲艦外交ができるんだから、やっぱり鉄道の敷設権だとか不平等条約みたいな概念はあるよな?
418名無しさんの野望:2009/08/24(月) 21:23:03 ID:MfxOdKzE
>416
Advanced spheres of influences system,
詳細な勢力範囲システム
419名無しさんの野望:2009/08/24(月) 21:37:48 ID:GkjO5di5
advancedに詳細なんて意味はないぞ
420名無しさんの野望:2009/08/24(月) 22:17:24 ID:MfxOdKzE
418の国威−50

ニアようさい、なんて翻訳したのは誰だ。この辱めをどうしてくれる!
421名無しさんの野望:2009/08/24(月) 22:45:24 ID:DSeSHh6Q
ココ、突っ込んでも良い所?
422名無しさんの野望:2009/08/25(火) 00:53:28 ID:aYtrG/nF
>>421
いいけど、ちゃんと濡らしてあげてね
423名無しさんの野望:2009/08/25(火) 01:19:29 ID:F7f0Af6z
お前ら下品w
424名無しさんの野望:2009/08/25(火) 12:39:22 ID:vMeJqYH7
日本でプレイすると尊王派とマルクス派の政権の奪い合いになる。
425名無しさんの野望:2009/08/25(火) 14:40:15 ID:ClBVnDk4
イギリスだと総督プレイみたいなオプションが欲しい
426名無しさんの野望:2009/08/25(火) 18:07:42 ID:TK6AgFjW
争乱記プレイとな
427名無しさんの野望:2009/08/26(水) 17:44:35 ID:bk+ArlC+
このゲームってシヴィライゼーションみたいに
1プレイが2、3時間とかで終わる感じですか?

じっくりすごい時間かかる感じなら買おうかと思ってるのですが・・・
428名無しさんの野望:2009/08/26(水) 17:52:29 ID:oJ/z0Uzu
なにもせず、時間も止まらないようにして最高速で完走にそれくらい掛かる
内政onlyプレイでその数倍、大国としょっちゅう戦争するとさらに数倍は掛かるよ
429名無しさんの野望:2009/08/26(水) 18:00:43 ID:dQ2Pi2x3
>>427
Civと同じくらいドップリ時間かかるし時間忘れるよ
Civと違うのは歴史イベントってなゲーム外ゲームに縛られるところ
ガチンコのゲームってより時代の雰囲気を味わうゲームだね
まあ基本のところは戦略シミュに変わりないから十分楽しめるかと
430名無しさんの野望:2009/08/26(水) 18:23:45 ID:jjg1vXtD
ゲームスピードはマシンスピードに依存する
ウンコPCでやると1ゲームでも2,3日かかるがハイスペッコだと1日いや半日で終わる

プレイヤーが戦略練ったり妄想してるともっとかかる
431名無しさんの野望:2009/08/26(水) 21:51:19 ID:mKxFUYW5
>>429
いやCivは時間かからんだろ
これは5倍くらい時間かかる
432名無しさんの野望:2009/08/26(水) 22:19:45 ID:bk+ArlC+
何十時間もかかるようなシミュレーションを探してるのですが
これはそこまではかからないんですかね?

てかプレイの仕方によっても変わりますよね;

もうちょい調べてみます
ありがとうございました
433名無しさんの野望:2009/08/26(水) 22:25:00 ID:rorH1J9m
時間制限取っ払えば何十時間でも遊べるけどね
俺は第二次世界大戦のあたりで飽きたけど
434名無しさんの野望:2009/08/26(水) 22:33:33 ID:RiJlAyl6
別に勝ち負けとかゴールがあるゲームでもないから1プレイの時間とか自分次第
435名無しさんの野望:2009/08/26(水) 22:42:53 ID:dQ2Pi2x3
>>431
そうかな?俺いつもCivに1日費やしてるけど…
資源管理とか人口管理とかキャラバンかき集めとか戦争とか外交してたらいつの間にか時間立ってるし
436名無しさんの野望:2009/08/27(木) 09:48:33 ID:q5xJUhi/
>>435
きっと>>431はdsのRevoやってんじゃね?
437名無しさんの野望:2009/08/27(木) 11:34:05 ID:D+lciIM6
>>443
コンバートまでしてんじゃねぇかw
438名無しさんの野望:2009/08/27(木) 12:07:21 ID:WAHcraTL
>437
ヴィクトリアを延長してプレイしてるだけだろう。
2000年ぐらいまでやった人もいたっけ。
439名無しさんの野望:2009/08/27(木) 13:23:46 ID:GHd4q38y
Vicだと研究止まっちゃうからつまらんだろ・・・
440名無しさんの野望:2009/08/27(木) 14:36:49 ID:5eWCt9ak
VIC2でも要望書いちゃいました

官僚と職人だけでなく、科学者と商人も追加して欲しい。
科学者は、聖職者に代わってリサーチポイントを、
商人は、資本家の下級クラスとして工場を建てたりする。
(無神論では、科学者が識字率を与えても良い)


POPの詳細に国籍を追加
VICでは移民すると、POPの文化と宗教が変わっていたのを、
POPの国籍を変える様にして
移民1世は祖国の文化と宗教を捨てないのを再現して
移民2世から、POPの文化と宗教を変える。


POPの国内移住の追加
POPの枠が余っているRGOのあるプロヴィンス用に
人口の多いプロヴィンスからPOPを引き抜いて
人口の少ないプロヴィンスに移動出来るようにする。
(政策によって出来なくても良い)
441名無しさんの野望:2009/08/27(木) 14:37:39 ID:5eWCt9ak
つづき

工場を官営工場と民間工場とに分ける
VICでは、経済政策(レッセフェール等)によって
資本家が工場を建設していたが、VIC2では、官僚が
建設したのを官営工場、資本家(商人も追加されれば)が
建設すれば民間工場とし、民間工場には、建設費および材料
(機械部品)が必要ない上に、工場を操業させる資源も必要
なくする。VICと同じで資本家がどこかで調達する。
プレイヤーは官営工場の建設運営にのみ、建設費および材料と
工場を操業させる資源の調達も必要とさせる。
そのかわり、民間工場は、同業工場が増えたりすると売り上げ
が悪化して不況で倒産して無くなってしまうようにする。
官営工場は不況でも倒産して工場が無くならない。
(資本家がどの工場を建設するか指定出来なくする)


工場の払い下げの実装
介入主義経済と国家資本主義経済では、借款返済の等の理由で
資金が必要なとき、官営工場を資本家に払い下げられるようにする。
(国家経営が安定していらなくなった官営工場も売れる)
442名無しさんの野望:2009/08/27(木) 14:49:32 ID:WAHcraTL
>POPの国内移住の追加
要望サンクス
443名無しさんの野望:2009/08/27(木) 15:58:11 ID:5eWCt9ak
自己レスだが、よく考えるとPOPの国内移住が出来ると

ガラッっていうスターリンのAAと共に

つまりは、叛乱分子をシベリア送りにできるのだな とか
ファシストはシベリアで木を数えさせられるんだな とか

出てきそうw

後は邪魔な朝鮮POPを太平洋の孤島に集めるとか
ユダヤPOPをエルサレムに集められるとか
444名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:17:22 ID:5TQHgYh8
ネトウヨ大喜びだな
445名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:42:13 ID:WAHcraTL
スターリン主義だろ
446名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:42:36 ID:GHd4q38y
どう見ても民族浄化じゃん。(政策によって出来なくても良い)じゃねえよ
447名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:47:49 ID:WAHcraTL
>446
(導入すべきは)どう見ても民族浄化じゃん。

ということだね。
単なる移住じゃ甘すぎだという446の気持ち、しっかり受け止めたよ。

少数派政策を追加だ

完全な市民権
限定的市民権
居住地の固定
奴隷制
民族浄化 new!
448名無しさんの野望:2009/08/27(木) 22:53:33 ID:GHd4q38y
いや、あくまで民族浄化として「ごくごく一部の」政党が出来るようにするならわかるけど
それが出来る状態が基本だってのは、POPの移民先を予測して政策を立てるVicの楽しみのひとつが無くなるだろ。ということ
449名無しさんの野望:2009/08/27(木) 23:06:01 ID:qpjnoOli
余り好き勝手にいじれるのもゲーム的過ぎるよ
「誘導」できるくらいがいい
POPの変換さえ手動じゃできないくらいでいい
450名無しさんの野望:2009/08/27(木) 23:27:16 ID:WAHcraTL
↑の様に書いておいてなんだが、

それらが出来る政党は、チョビ髭党と筆髭党の二つだけなのと、

チョビ髭は1935年の時点じゃまだまだ、
筆髭の強制移住も1937年以降。

よって時代的に対象外。残念。
451名無しさんの野望:2009/08/27(木) 23:42:36 ID:gbj8OBQL
時代的にアフリカから奴隷を連れて新大陸にいける程度か

奴隷制国家は奴隷POPだけ自由に移動できる、程度かね
452名無しさんの野望:2009/08/27(木) 23:59:48 ID:inWW5ZhX
>>451
それ上のほうでEUの時代だって突っ込み入ってなかったっけ?
1807年にはイギリスで奴隷貿易禁止の法律が制定されてるぞ。
453名無しさんの野望:2009/08/28(金) 02:14:55 ID:p9qOSjKC
主役のイギリスからしてVICが始まる頃には奴隷自体が禁止されてるしね
454名無しさんの野望:2009/08/28(金) 03:09:24 ID:85rlozB/
待って!アメリカのこともたまには思い出してあげて!!
455名無しさんの野望:2009/08/28(金) 04:30:25 ID:HJSK21Zs
>>453
大英帝国によるインド支配が国家単位での奴隷制と何の違いがあるか
本気で書き込みを見て悩んだ
456名無しさんの野望:2009/08/28(金) 04:34:31 ID:Qeg8SaqW
そんなので悩むなよw
457名無しさんの野望:2009/08/28(金) 07:55:20 ID:BOPlxAnG
選挙が近いので選挙ネタでまた追加 

政治家POPと公務員POPの実装
政治家の職業POPも面白いかも、政治家の政治価値観で政党が作られて
その他のPOPを煽動したりして、自由主義者とか社会主義者にする。
POPが多すぎると、社会犯罪の腐敗、癒着、票操作、談合を始めてしまう。
そのためにも公務員POPを作って犯罪の取り締まりをさせる。
しかし、公務員POPも多すぎると、社会犯罪の腐敗、癒着を始めてしまう。
両POPは、社会維持費を増大させるが、民主政治においては専制政治の
貴族のように必要なもので、専制政治では貴族が、民主政治では政治家が
国家を主導すべきだと思う。

この追加で、自由主義者の政治犯(家)をシベリア送りに出来たり、共産主義者の
政治犯(家)を太平洋の孤島送りに出来ます。


VIC2では、POPの追加が簡単に出来ればいいんだが・・・
458名無しさんの野望:2009/08/28(金) 09:56:34 ID:6JI+TQEI
いくらなんでも妄想すぎ
それ、楽しいの?
459sage:2009/08/28(金) 11:17:08 ID:0jghCT0c
>>455
だって台湾人を日本の奴隷とは言わないでしょ
460名無しさんの野望:2009/08/28(金) 11:18:41 ID:c63ZRJWv
妄想はいいけど、ここに書いたって叶うわけがない。
461名無しさんの野望:2009/08/28(金) 11:19:27 ID:qxbcDrwP
イギリスってインドに無駄に投資したりインド人を教育とかしてたっけ?
462名無しさんの野望:2009/08/28(金) 11:33:11 ID:DwsNrk1i
>>461
ねえ馬鹿なの?氏ぬの?
インド帝国はイギリスの直轄じゃないし
ゲームやりすぎで頭悪くなったの?
463名無しさんの野望:2009/08/28(金) 12:03:33 ID:P0lTt+TO
いちいち罵詈雑言をつけないと
会話ができんのか
464名無しさんの野望:2009/08/28(金) 12:31:22 ID:21uUIJsN
無駄に投資したり教育を施したから日本の支配は正しかったって?
確かに馬鹿だな
465名無しさんの野望:2009/08/28(金) 12:35:57 ID:OrcRCrR+
>>464
無駄ではない
466名無しさんの野望:2009/08/28(金) 12:36:45 ID:TeQKRn3R
>>464
じゃあどうすれば良かったのだ
467名無しさんの野望:2009/08/28(金) 12:41:20 ID:l2B3DUUb
>>461
インドの鉄道の総延長は、19世紀末時点で世界第5位だって。
もちろん、Vic的な理由で引きまくったんだと思われるが。
468名無しさんの野望:2009/08/28(金) 12:44:05 ID:CdrWmHjw
VIC的に考えれば、インフラ投資とステート化地域の人材に投資する事は無駄ではないだろ。
いちいち発狂するような事柄でも無いと思うが。
469sage:2009/08/28(金) 13:04:39 ID:0jghCT0c
日本の植民地はきれいな植民地とでも言いたいのかねぇ
470名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:05:26 ID:TeQKRn3R
そうだよ
471名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:07:08 ID:0jghCT0c
でもコンゴやナミビアよりはましかも
472名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:07:17 ID:OrcRCrR+
相対的に事実
473名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:10:19 ID:l2B3DUUb
そもそも、ステート化してたから植民地じゃないよ。
ためしに植民地戦争で入れるか試してみな?
474名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:17:07 ID:0jghCT0c
皇民化運動って奴ですな
475名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:21:51 ID:21uUIJsN
清や朝鮮プレイで日本併合、鉄道いっぱい敷いたしステイト化して教育費もたっぷり負担してやったぞ、
日本人よお前ら感謝しろ、っていわれたら納得できる?
476名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:23:50 ID:OrcRCrR+
明治維新失敗してたら場合によっては
477名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:25:20 ID:rhKQ6pIr
と、21世紀になっても鉄道も満足に引いてもらえない済州島出身の白丁の末裔が申しておりますw
478名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:27:50 ID:3rI84bWg
アホウヨの愛国演説はHoIスレでやれっつーのに
479名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:33:27 ID:OrcRCrR+
>>462>>464が原因だな
以下何事もなかったように
480名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:52:48 ID:6nSauf+2
ほんと勘弁してくれ
最低限のスレのルールくらい守れよ
481名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:58:51 ID:PsYs8ypZ
国際法で禁止されているなら兎も角、そうでないなら
歴史に正誤も善悪も無い。日本が韓半島を植民地に
したのも、英国がインドを植民地にしたのも善悪で判
断する物ではない。
482名無しさんの野望:2009/08/28(金) 13:58:52 ID:TeQKRn3R
>>475
清や朝鮮が日本より発展してたらね
史実でもゲームでもそんな状況無いけどww
483名無しさんの野望:2009/08/28(金) 14:46:39 ID:Ue0SuJ7R
何このきもい流れ
484名無しさんの野望:2009/08/28(金) 14:50:02 ID:HJSK21Zs
選挙前だからw
485名無しさんの野望:2009/08/28(金) 16:22:18 ID:34QT3ejs
Vic続編つくりたくない理由もこのへんにあるんじゃないかい
各国の黒歴史体験ゲーだから活動家(笑)が怒り出す
486名無しさんの野望:2009/08/28(金) 17:16:59 ID:GG20c4jB
正直2では日本もっと弱くしてもらって
ご先祖様みたいに苦労したい
487名無しさんの野望:2009/08/28(金) 17:37:59 ID:OrcRCrR+
中国との開戦を一年遅らせればおk
488名無しさんの野望:2009/08/28(金) 17:39:02 ID:OrcRCrR+
誤爆
489名無しさんの野望:2009/08/28(金) 17:56:48 ID:RWTrScKt
>>444 で結論出てた
490名無しさんの野望:2009/08/28(金) 18:36:13 ID:fS9eTIJl
ロシアが本土上陸してくればいい
極東の猿がイベントで日露開戦したら即死だろ
491名無しさんの野望:2009/08/28(金) 18:53:42 ID:DwsNrk1i
>>490
見えます。私には見えます。数百万のチャンコロやベンガル兵に蹂躙されるロシアの姿が…
目指せモスクワ、ユーラシア大陸打通万歳!
492名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:05:54 ID:UzZwnsYQ
めざせモスクワはいい曲だよな。
493名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:08:43 ID:DwsNrk1i
>>492
俺も大好きwwww
494名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:18:05 ID:e4jsP1X0
今さ、

国の管理が、

プロビンス
ステート
国家

という三層構造だけど、

ステートと、国家の間に、
もう一層加えて、
四層構造にした方が、
管理し易くないかな?
495名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:18:33 ID:l2B3DUUb
じゃあVic2では、明治維新日本にあわせてロシアを強化の方針で。
たぶんトルコ人とペルシャ人が泣くけど。
496名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:22:32 ID:sXiMgIJt
>>494
プロヴィンス
プロヴァンス
プロミネンス
プロテスタント
でどうかな?
497名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:43:08 ID:276iGfGb
国家とプロビンスだけで十分だろ

ステートの一部を切り取る
→工員や事務員がいるが工場は付いてこない
→手動の工場建設も異文化POPの変換も出来ない現与党
→国内他地域へ民族大移動でぐっちゃぐちゃ

こんなのもううんざりだ
498名無しさんの野望:2009/08/28(金) 19:59:43 ID:qxbcDrwP
なんか香ばしいのが釣れてたみたいだな

462 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 11:33:11 ID:DwsNrk1i
>>461
ねえ馬鹿なの?氏ぬの?
インド帝国はイギリスの直轄じゃないし
ゲームやりすぎで頭悪くなったの?

491 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 18:53:42 ID:DwsNrk1i
>>490
見えます。私には見えます。数百万のチャンコロやベンガル兵に蹂躙されるロシアの姿が…
目指せモスクワ、ユーラシア大陸打通万歳!

493 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 19:08:43 ID:DwsNrk1i
>>492
俺も大好きwwww
499名無しさんの野望:2009/08/28(金) 20:10:50 ID:276iGfGb
>>498
お前の方が余程香ばしいわ
500名無しさんの野望:2009/08/28(金) 20:13:03 ID:c63ZRJWv
つまりどっちも香ばしいと。
501名無しさんの野望:2009/08/28(金) 20:59:51 ID:fS9eTIJl
ネットで臭いを発するとは凄い奴らだぜ
502名無しさんの野望:2009/08/28(金) 21:52:37 ID:QhP5poEN
ネトウヨはヨソでやれ
503名無しさんの野望:2009/08/28(金) 22:12:01 ID:DwsNrk1i
>>495
まあそのなんだ、チャンコロにベンガルは単なるプレイヤーチートだから
AIだとどうなるかわからないよね
504名無しさんの野望:2009/08/28(金) 23:36:42 ID:iLBP2QCR
異文化で半減というのは強烈過ぎるからなあ
最初は50%でも毎年1%ずつ上がって最終的には100%まで上がって欲しい
505名無しさんの野望:2009/08/29(土) 00:19:53 ID:H7Kt73o+
hoiとか25%だが
506名無しさんの野望:2009/08/29(土) 01:22:47 ID:kyBanYCn
一般化できる性質の数字じゃないなとは思うけど
異文化支配下の鉱山や工場では効率はどれくらい下がるもんなんだろうな
石炭掘るのに言葉の違いなんて関係ないだろうと思うんだけどな
文化より現政権への忠誠度次第だろって気がする
507名無しさんの野望:2009/08/29(土) 02:10:10 ID:dUgMl+p4
工員の作業効率だけじゃなくて過激派のテロとか行政費用とか諸々含めての数字なんじゃないの?
508名無しさんの野望:2009/08/29(土) 03:05:55 ID:NMXXa+BF
>>506
忠誠度なんてなくても家族人質にして働かせれば効率下がる事ないよ
ってピサロさんが言ってました
509名無しさんの野望:2009/08/29(土) 05:13:03 ID:UDiK2eKa
反乱率高そーだな
510名無しさんの野望:2009/08/29(土) 06:32:10 ID:lopPChqo
政治体制とか選挙権とかにもよってそういうのは変わると思うんだがな。
明治初期の囚人炭鉱労働とか普通選挙下じゃできねーし、ヴィクトリア期初期の徹底的なレッセフェールも
労働者や中小企業家の力が強くなると、なかなか保持し難くなるわけで。
511名無しさんの野望:2009/08/29(土) 07:29:27 ID:k+jK5+Jn
>>510
レッセフェール死亡確認、が大恐慌だからVic的には考えなくてよくね?
あと労働環境がどうとかいうのは政治意識と多元性(R)で表現されてるし
512名無しさんの野望:2009/08/29(土) 12:39:02 ID:6aUpTomb
>>506

日常生活での余計なコストやストレスなんかはありそうだな。
買い物ひとつにいちいち外国語使わないといけないのは慣れてても手間だと思う。
労働時間が短いなら夜間学校で外国語勉強したりとか。
513名無しさんの野望:2009/08/29(土) 14:09:01 ID:roZ8mlz9
工業生産で見る世界史
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4158133

1750年−2006年。アメリカのチートっぷりに全世界が泣いた。
514名無しさんの野望:2009/08/29(土) 19:25:25 ID:sn6gCtZo
>>513

相対値で見ると日本は今が最盛期なのか・・・
515名無しさんの野望:2009/08/29(土) 19:32:01 ID:2rRIySyZ
産業革命前はほぼ人口=GDP=工業力だから
実は日本は有史以来ずっと列強だったり
516名無しさんの野望:2009/08/29(土) 23:51:02 ID:NMXXa+BF
手工業時代の生産力と工業化以後の生産力(GDP)を同じに括るのは
どうかなと
517名無しさんの野望:2009/08/30(日) 00:06:19 ID:0ewZ/wet
でも内輪でgdgdやってばっかりだからどうにも印象薄いんだよね
まぁ一部の物好き以外の外敵に攻められることもなかったんだから御の字ですかね
518名無しさんの野望:2009/08/30(日) 00:50:30 ID:Gmjb9Wnn
ゲームでもアメリカは移民同化にチートがかかってるしな。
内部エンジンのチートだからMODでもどうしようもない……よな?
519名無しさんの野望:2009/08/30(日) 01:11:21 ID:bLWqo0+b
アメリカをなくせばいい
520名無しさんの野望:2009/08/30(日) 01:16:37 ID:WrL+M/0Q
アメリカには格ゲー補正的なものを入れなければならない
・・・とか思っていた時期がボクにもありました
521名無しさんの野望:2009/08/30(日) 01:34:53 ID:mP0vaFWw
工業化以前と以後どちらにせよ、一人当たりGDPで考えないと意味はないけどな。
経済基盤や生産性の上昇によって生じた現象は、江戸時代もそれ以後もそんなに変わらんと思うよ。
開国後の大きな変化は、一般化、理論化という手法を導入したこと。
生産地(上方)と消費地(江戸)が分かれていた上に流通してる貨幣が金と銀で
別だったから、物流の発達や金融が必要だったし。
522名無しさんの野望:2009/08/30(日) 01:45:26 ID:7X+zAsn5
>工業化以前と以後どちらにせよ、一人当たりGDPで考えないと意味はないけどな。

そんなこと無いよ。
たとえ一人当たりのGDPがカスみたいな国でも、数を揃えれば
イギリス様にだって勝てる。

ってこのスレの人が言っていたよ。

いや、国力という立場で見れば、実際そうじゃね?現代の某C国とかI国とか・・・。
523名無しさんの野望:2009/08/30(日) 02:52:35 ID:ifu02RrD
一人当たりGDPってのは豊かさの指標で、
国力というなら一人当たりを抜かしたGDPの方なんじゃ?

ただ一人当たりGDPにも示されるような各方面の洗練具合は、国力にも大きく影響するってところか
一人当たりGDPも重要だがそれがいくら高くてもルクセンブルクじゃ話にならない、ってことでどうだろう
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:02:07 ID:X9YEuuO+
VICは工業力=国力なシステムだしなぁ。
金融業で裕福な国はゲーム的には国力として反映されないから。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:24 ID:OkkdEVKL
CF版VICRを使っていますが、ブラジルで日系ブラジル人が
出てくるイベントありますか?

もし無かったら、そのイベントがあるMODを教えてください。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:07 ID:OkkdEVKL
スイマセン、もしあれば教えてくださいに変更します
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:00:07 ID:Wt/guCiJ
中国以外のアジア人は基本海外に移住しないからなぁ・・・
年代的に移民政策が活発になったのってWWIの後の大恐
慌あたりからだと思うし
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:12:58 ID:5A6IpuZ0
イベントで移民は起きないしね
ハワイに日系人もしくはアメリカPOP沸くけど
あれは移住じゃなくて文字通り突然沸くし
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:55 ID:O7f4sHX0
List of Long Range Cultures
List of Short Range Cultures
この区別もハードコード外して、
修正できるようにして欲しいな。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:55 ID:QT+hirEf
阿片戦争のころは
中国のほうがイギリス本土よりGDPが高かったりする
人口が10倍くらい違うしね
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:57:52 ID:2LpUYNVM
そういや最近ついに中国がGDPで世界第二位になったそうだな
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:52 ID:5u0Ng5b4
ついに3位か・・・。インドに抜かれる日も近いな・・・。はぁ。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:51 ID:O7f4sHX0
vicも最後は人口勝負になるしな
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:17 ID:O7f4sHX0
そこでH5N1ですよ
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:36 ID:2LpUYNVM
>>532
インドはまだスペインより下らしいから大分先だけど
やっぱいずれ抜かれちゃうんだろうね
今のままだと2050年には日本は人口で英仏にも抜かれるそうだ
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:02:00 ID:Gmjb9Wnn
>>535
わが国は現在「人道的経済」が起こりすぎて人口増加修正がマイナスに行くという怪奇現象が起きてるからな
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:02:15 ID:7X+zAsn5
なあに、2050年ごろにはゲームのルールがVicともHoIとも変わってるから、
人口が減っても大丈夫だ。

たぶん、マンパワーとかも意味がなくなってて廃止されてる。
ICとか工業点とかはまだ残ってるだろうけど。
538名無しさんの野望:2009/08/30(日) 21:50:32 ID:5A6IpuZ0
そのうち戦争って物自体が無意味になってくるんだろうな
アフリカの小国とかが全部核武装とかしたりして
539名無しさんの野望:2009/08/30(日) 22:49:19 ID:hHoMY7UC
え?
540名無しさんの野望:2009/08/30(日) 22:51:53 ID:lav3cj2N
テロリストが簡単に核作れるようになったら世の中どうなるんだろうとたまに不安になる
541名無しさんの野望:2009/08/30(日) 22:57:36 ID:2LpUYNVM
フランスは移民頼みを止めて出生率2.0だそうだから大したもんだな
しかし日本の4割程度の国家予算しかないのに日本の四倍の少子化対策費って
ここまでやんないと少子化ってのは止まらないのかねぇ
542名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:07:51 ID:hNM0BUZz
Vicでも医療保障で人口増加率上げようと思ったら凄い金飛んでくじゃん
543名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:08:38 ID:7jqhYSCS
日本の左翼は、日本人じゃなく特アに優しい不思議。
ヨーロッパと違うとこだな。
544名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:14:16 ID:nb4u/q9D
子供一人育てるのに3000万以上必要な現状を考慮すると
それでも足りないくらいだな
545名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:34:01 ID:Gmjb9Wnn
>>542
予算0の「やるやる詐欺」でもなぜか増えていくがな。

>>544
長めに20歳までを子供としても年間150万円/人か。
すっごい単純計算だが人口の20%を子供にしつつ一億二千万人の人口をキープしようとしたら
それだけで36兆円/年も必要なのか。全額負担したら国がつぶれるな。
546名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:41:53 ID:hHoMY7UC
なんで全子供の20年間の全生活費を国が負担する話になってるんだよ
547名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:43:04 ID:W8B+E7up
少子化対策費の内訳をみないとわからんよ。
例えば日本では通常の運営費でまかなってることを、フランスでは対策費として計上してる
かもしれないから。

それでも子供が生まれた直後からの母子に対するケアを見てると圧倒的な
規模の予算で取り組んでるだろうけど。子供をちゃんと育てたいと思うと金がかかる
ことが少子化の一因であれば、金をかけないでも「ちゃんと」子供が育てられる
と「思える」環境をつくらないとだめだわな。
548名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:55:05 ID:7X+zAsn5
出生率が低下するならクローンを作ればよいじゃないか by マリー
549名無しさんの野望:2009/08/30(日) 23:57:22 ID:936dVcOn
>>520
米帝には平和補正90%かければいいよ。
550名無しさんの野望:2009/08/31(月) 12:06:29 ID:SEKC0FCt
>546
そんなことなら、工場で子供を生産した方がマシだよな。
政府チルドレン
551名無しさんの野望:2009/08/31(月) 12:07:52 ID:FdT9oI2b
チャウシェスクの子供たちですね、わかります___
552名無しさんの野望:2009/08/31(月) 20:26:11 ID:Y2mmhLwu
>チャウシェスクの子供たち
狭苦しい部屋の中に何十人も押し込まれて
暗闇と糞尿の臭いが充満する中、獣どもの争う声がキーキー響いてるんだぜ…(´;ω;`)
553名無しさんの野望:2009/08/31(月) 22:10:13 ID:Ce7RK/73
アフリカ農場経営シミュレーションを攻略しているみたいで
オラわくわくしてきたぞ
554名無しさんの野望:2009/08/31(月) 23:00:59 ID:5vLKGh+8
今日は静かだと思ったら、いつものネトウヨがきてないのかw
555名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:10:56 ID:yP/A6hT+
>>554
なぁ、ネトウヨがどうかではなくお前みたいな奴がスレの話題を停止させることを理解しようぜ?
556名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:14:05 ID:s75oH+he
それ以前に今となっては常時話題があるゲームでも無いという事をだな
557名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:21:00 ID:qZz25LLx
っていうか、このスレは昔からネトウヨ・ネトサヨの巣窟だろ?
昨日まで嬉々として異民族を弾圧していたような奴が、
翌日には世界同時革命を訴えてるんだぜ?
558名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:39:44 ID:qKbf+Uzq
vicに限らずhoiもだが、国家を独立させるときに、与えられる領土数を自由に設定させて欲しかった。
ポーランドを独立させるときに東プロイセンを飛び地にするドイツなんて、マジキチとしか考えられん
559名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:43:43 ID:y5VFKD1W
hoi2ならポーランド回廊中核州にしてれば
ドイツ的に真っ当な形で衛星国ポーランドが樹立できたような気が
560名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:44:56 ID:1OoXQ+iL
>>557
異民族弾圧と世界同時革命は平行して進められます。
むしろ両立させてこそ真のスターリン主義者といえるでしょう。

何しろ「完全市民権」の政党でなけりゃ絶滅させたい民族をみんな兵隊できんからなw
561名無しさんの野望:2009/09/01(火) 00:57:20 ID:ZrX3PE1Q
一度教育してあげて衛星国化すれば帰って来るじゃまいか
562名無しさんの野望:2009/09/01(火) 01:17:55 ID:iQL607g1
Vic世界はともかく現実世界は少子化をもっと進めるべきなんだが。
このゲームは需要限界の概念がなくて作れば作るだけ売れるシステムだからな。
だが現実世界じゃ需要を超えて作られた生産物はゴミでしかないわけで。
技術向上によって労働者1人当たりの生産効率はどんどん上がっていく。
しかし技術革新は止まらないから、過剰生産を制御するには労働者を削るしかない。
そういうわけで工業国は軒並み少子化に向かい、それでも調整が間に合わずに
労働者が余るようになる。
Vic2じゃちゃんと需要側の限界や市場の囲い込みを導入して欲しいもんだな。
現実の国家は生産や労働者の不足より、むしろ生産過剰や労働者過剰に苦しむのに
現Vicはその辺が完全に無視だからな。
563名無しさんの野望:2009/09/01(火) 07:58:52 ID:5YDWzqZ1
>>557
寧ろ様々な立場の者の考え方とか振る舞いがわかって面白いというか
国家体制や経済制度、それぞれのメリットデメリットわかって逆にウヨサヨから離れられていいとオモ
結論は支那銀行ベンガルパワーウラーってことでw
564名無しさんの野望:2009/09/01(火) 08:18:32 ID:zmQEbPam
ここじゃむしろ、右よりの方が中国好きだったりな。
中国銀行さまさまだよ。
565名無しさんの野望:2009/09/01(火) 10:40:43 ID:EggirQuH
しかし翌月には神戸に中国人のコロニーが!みたいな
566名無しさんの野望:2009/09/01(火) 12:01:47 ID:5YDWzqZ1
>>564
支那銀行のおかげで無事、最高度の年金政策施行できました!ありがとうございます!
つぎは大英銀行に融資をお願いしようと思います!
567名無しさんの野望:2009/09/01(火) 12:11:42 ID:4XBkDpeg
俺がリューベック海洋帝国を築けたのは間違いなく中国様の投資のおかげ。
お礼に終盤に軍閥の独立をプレゼント。
568名無しさんの野望:2009/09/01(火) 14:54:42 ID:bpuXHnKE
悔いなく戦い切った
偉大な同志、万歳!
皆様の福運は永遠なり。
さあ創立80周年へ
威風も堂々と大前進だ!

スターリン同志のお言葉かと思ったら今年の選挙大敗北後の某宗教新聞の
お言葉だったwまさに大勝利
569名無しさんの野望:2009/09/01(火) 16:57:23 ID:jlE7/C9g
中国占領を目標として開戦したらマンパワーと精神力をゴリゴリ削られたぜ
570名無しさんの野望:2009/09/01(火) 17:36:59 ID:ESSJJCCl
>>569
日本軍乙。
571名無しさんの野望:2009/09/01(火) 19:39:48 ID:ktR6bQm2
日本銀行って儲からんのかな?
中国銀行と日本銀行を交互に利用すればもっと儲かる気がする
572名無しさんの野望:2009/09/01(火) 19:53:25 ID:QAagETmP
大和銀行は利用した事無いけど、結構強いし講和も受け入れにくいし
なにより維新がなっちゃうと攻めにくいって感じじゃね?
地形的に包囲殲滅が楽なのは嬉しいけどね
573名無しさんの野望:2009/09/01(火) 21:55:13 ID:MYE8KnSn
AIが根性なしじゃないと銀行としてはイマイチ。
お嬢はツンすぎて国力以前に銀行に向かない。

北京占領だけで賠償金くれる支那銀行は破格過ぎる。
574名無しさんの野望:2009/09/01(火) 22:58:33 ID:J96YdlA2
そんなAI設定あるのか知らんかった
575名無しさんの野望:2009/09/01(火) 23:25:18 ID:5YDWzqZ1
>>573
わかりました
露助銀行で我慢します!
576名無しさんの野望:2009/09/01(火) 23:46:11 ID:1OoXQ+iL
>>574
「戦争が長期になっても戦争を続ける度合い」と「戦況が不利になっても屈しない度合い」がAIには設定されてる
中華銀行様はこの数値が結構低く設定されてるんだが、我らが大和銀行やお嬢銀行はこの値が異様に高い。
そのためなかなか融資の提案を受け入れてくれない困った銀行なのだよ。
577名無しさんの野望:2009/09/02(水) 01:31:18 ID:Lc6qlN9o
フランスもそのあたり厳しいよね.
全土占領しているのにアルジェリアしか渡さない和平案出してくるとか,もう信じられない.
こちらはちょっとエルザス=ロートリンゲンを返して貰いたいだけなのに.byオーストリア
578名無しさんの野望:2009/09/02(水) 01:43:13 ID:maA9gQLT
具体的にAIファイルのどの数字が関係してるんだ?
↓これ?

peace = {
ferocity = 0.05
quiet_factor = 1.0
}
579名無しさんの野望:2009/09/02(水) 02:04:15 ID:CGr7o20p
・・・銀行なら、借りたら返済しないといけないんだぞ?
580名無しさんの野望:2009/09/02(水) 02:08:38 ID:nqxnvI06
そうだね、正統性で言えばハプスブルク領のほうがしっくりくるね。
エルザス・ロートリンゲンだけじゃなくブルゴーニュも返してもらわないと!
581名無しさんの野望:2009/09/02(水) 02:46:54 ID:y45Pv5eY
>>579
中華銀行さん、こんばんは。
返済?いえいえ、追加融資を受けに来ただけですよ?
582ムッソリーニ:2009/09/02(水) 03:31:33 ID:PXkQhhuq
>>580
ガリア地域はわが国、固有の領土だから、
余所者がちょっかい出さないように。
583名無しさんの野望:2009/09/02(水) 08:15:21 ID:SAN8Voin

464 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 12:31:22 ID:21uUIJsN
無駄に投資したり教育を施したから日本の支配は正しかったって?
確かに馬鹿だな

475 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 13:21:51 ID:21uUIJsN
清や朝鮮プレイで日本併合、鉄道いっぱい敷いたしステイト化して教育費もたっぷり負担してやったぞ、
日本人よお前ら感謝しろ、っていわれたら納得できる?
584名無しさんの野望:2009/09/02(水) 08:56:39 ID:n6LStZNi
燃料のつもりっすか
585名無しさんの野望:2009/09/02(水) 09:22:33 ID:xM//PGxA
朝鮮に完敗するような国にとっては、
神様のように有り難いことだと思うぞ。
586名無しさんの野望:2009/09/02(水) 09:27:42 ID:nqxnvI06
>>583
ていうか、日韓併合ってば朝鮮の方から頼んできたんだよね…
うちらは今現在頼まれても断固拒否するけど。あんなクサい連中要らん
587名無しさんの野望:2009/09/02(水) 09:46:24 ID:xM//PGxA
夕張市に、
併合しようよって言われてもやだよね。
588名無しさんの野望:2009/09/02(水) 12:13:16 ID:2A7SuUeX
野党「わが介入主義の保守党では政権獲得後に、労働者の皆様へ最高単位での社会政策を実行することを約束します!!」
与党「ふざけるな!!財源を示せ!現状でも赤字じゃないか!」
野党「財源は、中華銀行からの100年単位、無期限借款を充当いたします!」
589名無しさんの野望:2009/09/02(水) 12:41:52 ID:Je4NVC6e
野党「なんだ余裕じゃん」
与党「ですよねー^^」
590名無しさんの野望:2009/09/02(水) 12:52:34 ID:UXX0NSNi
文明化中国「やあ、返済の受付はこちらです。」
591名無しさんの野望:2009/09/02(水) 13:06:58 ID:/endxo/o
人民解放軍「さて、そろそろ強硬手段にでますよ?」
592名無しさんの野望:2009/09/02(水) 13:08:03 ID:pc1aGmwP
中国はネタで文明化させておくともう手がつけられないと聞いた
593名無しさんの野望:2009/09/02(水) 13:29:18 ID:Je4NVC6e
>>588
1840年代

>>589
1850年代〜1920年代

>>590
1930年代

>>591
現代
594名無しさんの野望:2009/09/02(水) 13:45:52 ID:nqxnvI06
>>592
そりゃあユーラシア打通どころか
世界征服できちゃうから
595名無しさんの野望:2009/09/02(水) 14:39:04 ID:Kj9Zaxa7
民族独立(国家)という概念が無い時代なら
世界征服すらできただろうな…

まぁ「中華が世界の中心、てか世界そのものじゃん?」
っていう中華思想が文明化以降も続いていれば動かんかもしれんが。
596名無しさんの野望:2009/09/02(水) 14:57:18 ID:rG3zdNK0
>>595
むしろ「つまり俺が世界全部支配するべきじゃね?」という結論に行き着くのが真の中華思想。
事実連中は全土を統一するたびに拡大できるまで領土を膨らませてる。
元は言わずもがな、今だってチベットや東トルキスタンを併合してるだろ?
まあ、そのせいで昔から奴らが隣接する異民族は意味不明なスキルを持ったチート民族だらけなんだが。
597名無しさんの野望:2009/09/02(水) 15:11:26 ID:CeiSFEIT
vip0.45探してるんだけどwikiのはリンク切れなんだ(´・ω・`)
http://home.comcast.net/~relee.paradox/site/?/page/Older%2C_Unsupported_VIP_Downloads/&PHPSESSID=440941ca26917e4ca47f33a224392b8e
これと内容同じモノかな?
598名無しさんの野望:2009/09/02(水) 15:56:25 ID:nqxnvI06
>>596
とはいえ実効支配届かず恒例行事のように反乱起きてるけどね
地方軍閥やりたい放題
599名無しさんの野望:2009/09/02(水) 17:17:17 ID:wio1tQkk
>>596
連中というが、支配者の大半が異民族という事実。

>>593
現代以外は、イギリスにとってのインドそのものだ
600名無しさんの野望:2009/09/02(水) 18:14:02 ID:rG3zdNK0
>>599
しょっちゅう支配民族が変わってるのにまるで判を押したように同じ行動をとるよな。勃興から滅亡まで。
同一プレイヤーが気分しだいでころころ制度を変更してるみたいだ。
601名無しさんの野望:2009/09/02(水) 18:19:08 ID:+g901c3M
中国を支配したものは中国人になる
602名無しさんの野望:2009/09/02(水) 18:55:02 ID:z+wp2reM
遊牧民でも定住生活を続ければ農耕民の価値観に同化してしまうのかな。
ファッションなんかは一部残ってるみたいだけど。
603名無しさんの野望:2009/09/02(水) 19:27:31 ID:nqxnvI06
>>600
中華思想=儒教に何かヒントがあるのかも
604名無しさんの野望:2009/09/02(水) 19:44:16 ID:2A7SuUeX
遊牧民族は中華を征服する”力”こそあるとしても、”統治”する能力を持っていない。
よって必然的に行政組織は前王朝のものをそっくり受け継ぐ。思想面においては、異民族が王朝を打倒し
漢族の上にたつ正統性を証明するために、漢族の思想である天命や易姓革命といった考え方に頼らざるを得なくなる。
それから数百年経ち、支配層が中国本土で生まれ育っているうちに自分の民族の文化を消失する、というのが中国で何回も繰り返されてきた歴史。
辮髪を漢族に強要したり、官僚に満州族と漢族を併用することを明文化したりして、歴代王朝より強い態度で民族のアイデンティティを残そうと努力した
清も乾隆帝あたりからどっぷり漢族化している。

異民族が他民族を支配した結果、文化的に同化するのは中国だけの話じゃない。
ノルマンディ朝しかり、イスラム王朝しかりだな。
605名無しさんの野望:2009/09/02(水) 19:46:02 ID:uoCYvinI
なんかHoIスレみたいだな
606名無しさんの野望:2009/09/02(水) 19:49:15 ID:wio1tQkk
スーパーパワーが膨張政策をとるのは中国に限ったことじゃないさ。
中国での王朝交代は易姓革命に則るしかないから、その点で似てくるんじゃ?
607名無しさんの野望:2009/09/02(水) 21:09:21 ID:yhrMd/Wh
>>603-604
おそらく、科挙制度が原因。
608名無しさんの野望:2009/09/02(水) 22:31:53 ID:xM//PGxA
vic2はeu3みたいに、文化グループ化するのかね。
609名無しさんの野望:2009/09/02(水) 23:05:52 ID:SJ1//rwG
そろそろウザいレベル
610名無しさんの野望:2009/09/02(水) 23:39:30 ID:2A7SuUeX
POPの自動管理機能と民族政策システムは必須。
611名無しさんの野望:2009/09/03(木) 00:13:14 ID:lrs8jdX7
eu2の宗教みたいに、
民族の寛容度スライダ作るか。
612名無しさんの野望:2009/09/03(木) 00:26:49 ID:u1ZSrrtf
>>611
それいいかも。
が、世界征服とかしちゃったら個人でプレイする
作業の範疇を超える気がするけどな。
613名無しさんの野望:2009/09/03(木) 00:50:13 ID:6r9ThLHq
つか、Vicは時代背景からして本来征服ゲーじゃなくて商売ゲーの
筈なんだよな。
だから経済システムをまともに作り込んで欲しいんだが。
あと、植民に威信稼ぎ以外のメリットがろくにないのも何だかな。
614名無しさんの野望:2009/09/03(木) 00:54:49 ID:Td1TJUoI
VICが商売ゲー? 自由主義革命の嵐を乗り切った欧州で初期資本主義と初期社会主義の勃興を
再現するゲームかと思ってた。もしくは帝国主義の始まりと終わり
615名無しさんの野望:2009/09/03(木) 01:12:44 ID:7tOGbpYY
>>613
ガンガン工場建てたり鉄道引きまくって富国強兵して
少ない資源争奪のために帝国主義戦争に明け暮れて
時たまフランスなんかがやる気のない植民地戦争ふっかけてきたりして
終盤何かに覚醒したオーストリアとかが攻め込んできて
こっちも敵の敵と結んで対抗して塹壕線挟んで睨み合って
全ての戦争を終わらせるための大戦争のカタルシスを味わうゲームだと思ってた
少なくとも1.03cまではそうだった
616名無しさんの野望:2009/09/03(木) 01:17:10 ID:rsbcMQoc
ウルグアイ移民プレイで増えていく人口見てニヤニヤするのが好きだったんだけど
オレンジとかトランスヴァールも楽しいね
ズールー制圧してビルマとかシャムを落としてイギリスと南アフリカ交換で移民ホイホイになるし
アフリカ半分ぐらいゲットして10億人近くいける
617名無しさんの野望:2009/09/03(木) 02:20:52 ID:9iZNDQjW
2年ぶりのVICでVIPオーストリアはちょっと敷居が高かったみたいだ
諸革命押さえたのはいいけれど農奴うんぬんのイベントで社会主義化して
関税かけられなくなって黒字になる見込みがない('A`)
618名無しさんの野望:2009/09/03(木) 02:24:54 ID:PatAeHzY
新型VIPには大ドイツの夢が詰まってる

...\gfx\map\shields\ger_habger.bmp
を見てイメージトレーニングだ!
619名無しさんの野望:2009/09/03(木) 02:26:27 ID:WsAD6xRl
vicは領土割譲の際に誰も引き上げず、追放もされず、その場に残るからな。
カリーニングラードにドイツ人が残ってるみたいな。
620名無しさんの野望:2009/09/03(木) 14:35:57 ID:biUKwRUF
vicを購入してみた。
HOI2をひたすら物資売却国家で過ごした俺には簡単に違いない
621名無しさんの野望:2009/09/03(木) 16:23:50 ID:1GgLGppP
>>620が財政破綻!
622名無しさんの野望:2009/09/03(木) 20:16:40 ID:7tOGbpYY
そんな事より>>620よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のフランクフルト・アム・マイン行ったんです。フランクフルト・アム・マイン。
そしたらなんか急進性がめちゃくちゃいっぱいで下げれないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「ドイツの民よ、今こそ立ち上がれ」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、自由主義革命如きで普段来てないフランクフルト・アム・マインに来てんじゃねーよ、ボケが。
自由主義革命だよ、自由主義革命。
なんか無政府主義者とかもいるし。一家4人でテロリズムか。おめでてーな。
よーしパパ手投げ弾投げちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、集会の自由やるから少しモチツケと。
ドイツってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ライン川挟んだ向かいに居座ったカエル野郎といつドンパチが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。自由主義者は、すっこんでろ。
で、やっと鎮圧できたかと思ったら、隣の奴が、大ドイツ主義で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大ドイツ主義なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大ドイツ主義で、だ。
お前は本当にドイツを統一したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ドイツ統一って言いたいだけちゃうんかと。
欧州通の俺から言わせてもらえば今、欧州通の間での最新流行はやっぱり、
鉄血政策、これだね。
大盛り鉄血ギョク。これが通の頼み方。
鉄血ってのは武力行使が多めに入ってる。そん代わり混乱が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(ヴェルサイユでのドイツ諸侯からの戴冠)。これ最強。
しかしこれを頼むと次からカエル野郎にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
自由主義者にはお薦め出来ない。
まあお前らド自由主義者は、牛羊(ウルグアイ)帝国でも作ってなさいってこった。
--------------
623名無しさんの野望:2009/09/03(木) 20:42:50 ID:Heifr0+u
俺、vic2が出たら露助を押し戻すんだ
624名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:07:39 ID:UVE2B8CH
>>623
それがプロイセンを見た最後の姿だった・・・。
625名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:16:23 ID:1Cuafrve
いや、 >>623はコーカンドかヒヴァあたりと思う
ティムール帝国復興プレイでも挑戦したのかね?
626名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:20:16 ID:LjsvX1cH
海岸線のドイツ諸侯はまだわかるけど
内陸部で領土1なドイツ諸侯ってドイツ統一とか出来るのかな
技術外交しようにも中核州だから領土くれないし
中国銀行には海がないから行けないし
627名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:28:12 ID:7tOGbpYY
>>625
黒海の覇者グルジアに50000ルーブル

>>626
土地がなければ買い取ればいいじゃない
クロアチアとか
628名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:36:18 ID:nvkxOoSy
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Deutscher_Bund.png
これみるとvicの州割りには苦心したんだろうなと伺える
629名無しさんの野望:2009/09/03(木) 21:37:38 ID:TZ/5ylGp
ペルシアでロシア併合とか誰か挑戦しろよ
630名無しさんの野望:2009/09/03(木) 22:15:29 ID:KWdlXsHN
>>626
アンハルトでなら大ドイツまで完成させた神がいるぞ。しかもVicRで。
wikiのAARをみるよろし。
631名無しさんの野望:2009/09/03(木) 23:55:48 ID:LjsvX1cH
>>630
ごめん俺が全面的に悪かった
やってやれない事はないんだな
感動した
632名無しさんの野望:2009/09/04(金) 09:59:18 ID:wgm8brOB
戦闘中の効果音を変えたいんだが、何かいい効果音ないかな?
WW1シナリオやってるのに、サーベルで斬る音とか竜騎兵の効果音ばかり目立つのもちょっと…
633名無しさんの野望:2009/09/04(金) 10:16:43 ID:pL5eaZf8
そういうのは、wavファイルだから、交換するといいよ。

らめー、とか、ひぎー、みたいに男女が戦闘中の音声でもなんでも有りさ。
634名無しさんの野望:2009/09/04(金) 10:46:25 ID:4fAOejA8
個人的には北斗の拳のモヒカンの「ヒャッハー!」を推薦する
635名無しさんの野望:2009/09/04(金) 14:22:14 ID:kpQzi9tQ
>>632
プライベートライアンのDVD借りてきて冒頭15分の音声切り出して
それ使えばいいじゃない
636名無しさんの野望:2009/09/04(金) 17:28:05 ID:irP5p2Qp
>>635
どちらかというとHOI向き
折れ的には「二百三高地」とか「ズールー戦争」かな
637名無しさんの野望:2009/09/04(金) 21:44:28 ID:vTiteChQ
「スイスを周辺の国に分割するべし」 にスイス国民は唖然
http://rocketnews24.com/?p=14185


後の第1次スイス分割である。
638名無しさんの野望:2009/09/05(土) 00:41:12 ID:8wbelb3J
>>637
「よーし、パパ祖先の故郷を返してもらうぞー」
オーストリアは「スイスは我が家固有の領土である」を選択
639名無しさんの野望:2009/09/05(土) 01:27:41 ID:fFcYamx8
>>629
ロシアでペルシア併合なら・・・
その後独立させてBBRを下げた後再度併合しました
640名無しさんの野望:2009/09/05(土) 01:37:47 ID:2AXmtB/G
>>637
で、ドイツ語圏をオーストリアとドイツでどう分けるか&肝心の金融利権をどこが接収するかでもめて
ロマンシュ語圏ごと第二次スイス分割というながれか。
……冗談で済めば良いが。
641名無しさんの野望:2009/09/05(土) 02:13:26 ID:hxzne0gD
EU3INにハマったからこれにも手を出して見たんだけど
操作やルールがさっぱり分からん
マニュアル見ても意味ぷー
似てるのは見た目だけだな
やはりパラドゲーはアホには出来んってことか
642名無しさんの野望:2009/09/05(土) 02:44:07 ID:fFcYamx8
>>641
俺でも出来るんだからやってりゃ覚えるさ
643名無しさんの野望:2009/09/05(土) 03:06:08 ID:3w5dq29D
>>641だいたい概略つかむ時間の目安
CK、EU3 3日
HOI2   6日(知識ゼロからの〜AARの青写真ありで短縮可)
vic    14日(オランダ妻AARの青写真ありで短縮可)

初難をはばかむことなかれ
マニュアル読むことなかれ(異様に薄いCK以外)
掴んだら意外と簡単。その先はヘヴン。
グッドラック。
644名無しさんの野望:2009/09/05(土) 12:41:19 ID:dWPVX/ej
>>643
そんなにかかるかな
大体どれも一国プレイし終わるにはどうにかなってるような
645名無しさんの野望:2009/09/05(土) 14:23:57 ID:JZE8O35v
>>643
オレ1カ月は途方に暮れてたな
なんかのきっかけでコツに目覚めた(何か忘れた)
当時はオランダ妻無かったから上級者向けのAARしかなくて苦労した
646名無しさんの野望:2009/09/05(土) 14:37:41 ID:L80NjjjO
税率の按配や外交のコツを飲み込むのにはかなり時間かかった。
647名無しさんの野望:2009/09/05(土) 15:39:44 ID:XjfXjdBG
まぁAARの真似なんかするより、自分で好き勝手にやっていつのまにか強国から戦争吹っかけられて
やり直しってのを繰り返してればそのうちハマるさ
ダメならその辺でさよなら
648名無しさんの野望:2009/09/05(土) 21:20:17 ID:T1uizbke
我らが皇妃、シシィ殿の愛したハンガリーがテレビでやってるぞ
649名無しさんの野望:2009/09/06(日) 03:05:33 ID:P16tpQjE
BBRなんぞ知らんかったから常に戦争吹っかけられてた
負債もひでぇしまさしく火の車だった、お嬢艦隊のチートさにはブチ切れた
マジノ線でドイツ撃退しまくって、いざ平定したらPOP枯れまくってたなぁ
650名無しさんの野望:2009/09/06(日) 06:55:52 ID:j4cQwqcO
今初めて思ったんだけどパラのフラッグシップであったはずのEU2よりVICの方がスレ延びてるんだな。
この板で50近くスレ消費するのは大変なことだよ。
またMODを入れなおすの面倒だけどVIPでギリシャ=ビザンツプレイでもしようかな。
651名無しさんの野望:2009/09/06(日) 14:51:10 ID:vVmbGj7U
2chじゃもりあがるのに売り上げぜんぜんだめってのが
cult-hitってことなんじゃね?
652名無しさんの野望:2009/09/06(日) 14:53:43 ID:xUWGtis/
元気があるのhoiだけじゃん
653名無しさんの野望:2009/09/06(日) 20:34:59 ID:Mnu6ytvt
日本語版Rで、引きこもり日本でどれくらい人口が増えるか挑戦しました。(樺太全島は日本領にして、千島はロシア領にしましたが)
明治維新を1860年に起こし、多元性を早めに上げ、社会福祉を思い切り充実させ、民主化してと頑張りました。
何とか1930年代に突入した際に、2億人超えを達成しましたが、日本人は7割を切りました。
そして、ドイツ人、ロシア人、フランス人の順番に移民が殺到し、この三国の移民で4000万人以上が来ました。
やはり、ドイツ、ロシア、フランスは移民が出やすいのでしょうか。
654名無しさんの野望:2009/09/06(日) 22:38:30 ID:0WwH8VYQ
あの辺は割と修羅の国だからねえ
655名無しさんの野望:2009/09/07(月) 01:02:49 ID:l/dHwHfi
いったい日本の文化がどうなっているのか興味深いな
和食やら洋食文化も豊かなものになるのかのぉ
文学とか音楽も変わるのだろうなぁ
656名無しさんの野望:2009/09/07(月) 01:23:47 ID:tYPwNzAj
ドイツ→自由主義革命で亡命者続出
ロシア→お嬢と戦争して負けると財政が悪化して日露戦争前に一気に国民流出
フランス→ナポ公が皇帝になると工業化に失敗するので自然と反乱祭りに
657名無しさんの野望:2009/09/07(月) 02:16:38 ID:T25K7OLr
>>655
 多分ちょっと影響があるくらいで後はほとんど変わらんと思う。
658名無しさんの野望:2009/09/07(月) 10:30:00 ID:uN/ZLnzw
せっかくのWW1シナリオ、無敵のお譲やアメリカが完全に空気な件について。
659名無しさんの野望:2009/09/07(月) 20:20:53 ID:NWFpbetD
>>658
そもそもww1シナリオ自体が空気
660名無しさんの野望:2009/09/07(月) 20:32:37 ID:vD9DHS+8
>>657
いや、結構、影響があると思う。
ドイツ、フランス、ロシアからの移民の影響で、日本人が白人化してしまい、茶髪が当たり前に。
むしろ、黒髪が古臭いとか言って、差別されたりして。
661名無しさんの野望:2009/09/07(月) 20:45:55 ID:CvGzxsj6
白人文化の下地のないところにわざわざヨーロッパから移民が来るってのが
そもそも理解しがたいんだけどさ
662名無しさんの野望:2009/09/07(月) 21:11:47 ID:NWFpbetD
ゲームですから
663名無しさんの野望:2009/09/07(月) 21:33:08 ID:t9ePYPUu
シンガポールの華僑支配みたいになるんじゃね?
664名無しさんの野望:2009/09/07(月) 21:52:02 ID:tXs0+utI
>>660
そういういざこざをなんだか訳の分からないうちにうやむやにしてしまって
最終的に問題自体をあれって何だっけ状態にしてしまうのが日本クオリティ
665名無しさんの野望:2009/09/07(月) 22:31:17 ID:WYh1ch3e
>>662
きちんとした医療保険や年金制度がある。
1日に8時間働けばよくて、なおかつ、きちんと生活できる最低賃金が保障されている。
そして、万が一の際の失業保険も完備されていて、職場の安全も確保されている。
ゲームの世界の方が、現在の日本よりはるかに恵まれているな。世界各地から移民が来るのがわかる気がする。
私も行けるものなら、行って住みたい。
666名無しさんの野望:2009/09/07(月) 23:03:10 ID:T25K7OLr
>>661
「イエローモンキーの国なら俺たちみたいな単純労働者だって高等種族の白人様だ! 洗練された西洋文化を教えてやるぜ!」
と勘違いしてやってくるんだろ。

>>660
 戦後におきたブームが50年ばかし早くやってくるだけじゃねぇか。
変態文化二千年帝国である日本にしてみたら誤差の範囲内だな。

>>665
と思って移住してみたら実は予算が0でろくに機能していないんですね、わかります。
667名無しさんの野望:2009/09/08(火) 01:37:31 ID:TxgdpBcv
>>665
マンガもアニメもゲームもネットもケータイもない。
平均寿命は短い、土曜も出勤、女性なら参政権無し。
俺は21世紀の日本の方がいい。日本以外だったら分からんけど。
668名無しさんの野望:2009/09/08(火) 04:30:06 ID:SXiRVAen
ヴィクトリア2はEU3INやHOI3みたいにイベントの形態が変わるのかな。
669名無しさんの野望:2009/09/08(火) 09:28:50 ID:ekHe9Tor
HoI3の「脅威」システムは二次大戦よりも列強均衡の世に活用できそうな気がするけどな
670名無しさんの野望:2009/09/08(火) 11:39:43 ID:vdzOtEKH
VictriaかHol2購入しようか検討してるんだけどヴィクトリアとHolってどっちが難しいの?
671名無しさんの野望:2009/09/08(火) 11:42:47 ID:LhnTy5hd
VICに決まってるだろう
おとなしくHOI2買っておくよろし
そこで飽き足らなくなったらVICへウェルカム
672名無しさんの野望:2009/09/08(火) 11:42:57 ID:P/wEYcje
ルール的にはvicの方が複雑かな
だがHoI2は戦争が面倒過ぎるってのが俺の印象
673名無しさんの野望:2009/09/08(火) 11:54:34 ID:Nr6D3RtT
両方買えばいいよ、楽しいし
CKとEU2も買えばより幸せになれる
674名無しさんの野望:2009/09/08(火) 12:16:02 ID:LhnTy5hd
フォーラム見てみたらすっごい活発だね >VIC2
EU2FTGが割とスローなのとはえらい違いだ
675名無しさんの野望:2009/09/08(火) 12:23:48 ID:05UUoyme
>>674
俺強え厨向きか渋いボードゲーマー向きかの違い
と言って無駄に急進性を上げてみる
676名無しさんの野望:2009/09/08(火) 12:25:28 ID:LhnTy5hd
>>675
「その辺はMODで自分で調整しろ馬鹿」派の政治意識が+5、急進性+2
677名無しさんの野望:2009/09/08(火) 14:16:19 ID:4bJtIPmP
とりあえず、部分動員を入れてくれればあといいよ。
小国を潰すのに150師団動員って…w
678名無しさんの野望:2009/09/08(火) 14:19:25 ID:vdzOtEKH
670です。ありがとう。でも両方買える予算がなくて…
シコシコと内政する方が好きなんで、サイトなどで比較
してみるとHolが戦争中心、Victoria内政中心という
イメージなんだけどあってるかな?
679名無しさんの野望:2009/09/08(火) 14:30:38 ID:P/wEYcje
両方ともゲーム終了時にポイントで順位が発表されるけど、
内政だけでもトップになれるvicと、戦争しなきゃ無理なHoI2って感じ
680名無しさんの野望:2009/09/08(火) 14:52:02 ID:zRj+nYGb
小国相手なら常備軍を使えば良いんじゃね?
681名無しさんの野望:2009/09/08(火) 15:41:13 ID:v6jas9Ke
ほぼ戦争と、その緻密な準備に終始するのがHOI2。
正直近代戦に興味がないと飽きが早いかも。逆に適性があればその頂点のひとつに君臨するヒットゲーム。
学習量はそこそこだが、大規模戦になると相手を殲滅するまで一時間単位で管理しなければならず忙しい。
小国プレイは難しいし暇だったりする。
いかに損耗せずに効果的に素早く陣取りするかのゲーム。

やたら詰め込まれていてプレイの幅がパラドゲー随一なのがVIC。
パクスブリタニカの時代なので、AI同士の戦争はイベント以外それほど起こらない。
工場の利益だとか、こまかな人口と人種、意味のわからないグラフや国民の関心、
やたら多い物資の種類など学習量が多いし、慣れても面倒なPOP(国民の一つの集団)の同化、分割という苦行もある。
のんびりと、統計みながらニヤニヤする箱庭好きならこっち。

同じゲームエンジンなのに本当に両極端なので適正を考えれば答えはでると思う。操作性はどっちも悪い。

入門なら操作性の高いEU3・INか、簡単なCK・DV。
EURは逆に俺が面白いか聞きたい。ローマ好きなのに空気すぎて手が出せない。
682名無しさんの野望:2009/09/08(火) 15:56:34 ID:6zwATGkJ
今の時代でいったらVic風に例えたらこんな感じ?

列強
アメリカ、中国、ドイツ、ロシア、イギリス、フランス、カナダ

非文明国
アフリカ諸国

独立国
その他大勢
683名無しさんの野望:2009/09/08(火) 16:04:26 ID:opkRZutq
日本の工業力ポイントは無視ですか
684名無しさんの野望:2009/09/08(火) 16:12:37 ID:OguET+iF
なぜカナダ…
685名無しさんの野望:2009/09/08(火) 16:23:42 ID:LaY7hqwp
マジレスすると常任理事国+日独
アフリカ諸国ったってブラックアフリカでもまともな国は普通にあるぞ
686名無しさんの野望:2009/09/08(火) 16:58:20 ID:kAz4Elss
つーかG8(アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシア、フランス、日本)がまんま列強。
衛星国は知らん。日本がアメリカの衛星国なのかも知れんが、半分以上ブッチして独自外交してるし。

流石に「簡単に植民地戦争を仕掛けられる」非文明国はもう残ってないだろ。
あえて言えば国家が崩壊してるソマリアくらい。
687名無しさんの野望:2009/09/08(火) 17:46:04 ID:Un8vDvZ/
先進国なんて言葉がまやかしだわ

列強と言い換えれば良い
688名無しさんの野望:2009/09/08(火) 17:53:43 ID:TTw/Ck4y
>>686
列強にハプスブルクがいないのはさみしいな
689名無しさんの野望:2009/09/08(火) 19:32:04 ID:05UUoyme
ちょっとまて、何故あの国の何が入っていない
コスt
690名無しさんの野望:2009/09/08(火) 19:54:21 ID:opkRZutq
ベンガルベンガル
691名無しさんの野望:2009/09/08(火) 20:19:53 ID:4O8rM45p
>>689
馬鹿野郎! CCIAはどこにだっているんだぞ! っておい、返事をしろ、なあ?
へ? 来客? いやいまそれどk(PAM!PAM!
692名無しさんの野望:2009/09/08(火) 21:38:02 ID:mDonV8sU
>>682

列強
アメリカ、中国、ドイツ、ロシア、イギリス、フランス

非文明国
ソマリア

テロ支援国
北朝鮮、イラク、リビア、イスラエル、グルジア共和国
693名無しさんの野望:2009/09/08(火) 22:19:18 ID:CejH9H+1
694名無しさんの野望:2009/09/08(火) 22:33:03 ID:BVEKdMUL
「1922年の世界」が書き換わってれば完璧だった
695名無しさんの野望:2009/09/08(火) 23:04:11 ID:GRk7Stjp
>>693
中国入ってないのがちと違和感だな
696名無しさんの野望:2009/09/08(火) 23:07:35 ID:lziNVZXs
中国は確実に2位はいきそうだけどな。
総合で。
697名無しさんの野望:2009/09/08(火) 23:24:25 ID:kAz4Elss
話を突然変えて申し訳ないが
VICで潜水艦を有効に使う方法を教えてくれ。
年代補正があるのか知らんが、近代戦艦相手だと1:10とかいうギャグのような数でも普通に練り殺される
MOD使って魚雷攻撃力を10くらいに上げても攻撃通らないし。
698名無しさんの野望:2009/09/09(水) 00:00:08 ID:kT8vz2tW
>>692
修正しても相変わらずの日本無視っぷりに笑った。
日本に対するこの過小評価はどうにかならんのかね。
別に過剰に褒め称える必要もないけど、我が国が列強であって、その動向が世界に与える影響ってのは
極めて大である、ってことは自覚しないと。
699名無しさんの野望:2009/09/09(水) 00:19:14 ID:nsWewHn5
現代日本の場合は軍事点と国威を考えなくても
工業点だけでどう考えても上位列強だよな。GDP2位だぜ。
700名無しさんの野望:2009/09/09(水) 01:18:35 ID:mSwxKq43
去年か今年ぐらいから3位だけどね
701名無しさんの野望:2009/09/09(水) 02:04:58 ID:MN/CfE8n
国民一人当たりに至っては20位以下
702名無しさんの野望:2009/09/09(水) 02:26:30 ID:c7VGGZH7
仮にもし中国で革命や内乱があったら世界中にPOPが移住してくるであろうな。
703名無しさんの野望:2009/09/09(水) 02:28:43 ID:qUAKDVEF
テロ支援国
朝鮮民主主義人民共和国

テロ支援国支援国
大韓民国

テロ支援国支援国支援国
日本国
704名無しさんの野望:2009/09/09(水) 02:29:31 ID:lBGVyAiA
ハン板でやれ
705名無しさんの野望:2009/09/09(水) 02:32:53 ID:c7VGGZH7
>>697
vicの時代の潜水艦というとモニターとメリマックの超至近距離の殴り合いしか思いつかんのだが。
と、思ったらあれはただの鋼鉄艦で潜水艦はまた別のがあったな、吊ってくるわ><
706名無しさんの野望:2009/09/09(水) 07:34:21 ID:ya9E66Ck
>>705
WWI時のイタリア近海での潜水艦作戦行動について調べると幸せになれる
707名無しさんの野望:2009/09/09(水) 07:39:36 ID:Fr99w0aF
自動車専用道路って、舗装された国道みたいなものを想像してたんだけど
もしかして高速道路のこと?
708名無しさんの野望:2009/09/09(水) 10:08:21 ID:vLhyJBqX
>>677
一部動員や動員中止は第一次大戦の戦訓からの誘起発明だよ

とジョーク書こうと思ったらRの追加技術に「大戦の経験」があったな・・・
709名無しさんの野望:2009/09/09(水) 11:44:42 ID:y1Qm9Yt4
>>707
全部込みで「モータリゼーションに適応したインフラ」だと脳内妄想している。
710名無しさんの野望:2009/09/09(水) 11:53:06 ID:Nkq8P0f2
高速道路は自動車専用道路の一区分。
免許とるとき色々覚えたろ。
711名無しさんの野望:2009/09/09(水) 13:29:15 ID:qIv6iDWS
フランスの君主画像を
ナポレオン3世から愛しのウジェニー皇后へ変更すると
すっげぇ萌える
712名無しさんの野望:2009/09/09(水) 14:23:43 ID:V/EVmAXD
VicRって非自国文化POPを兵士に変換できないのか
713名無しさんの野望:2009/09/09(水) 15:42:18 ID:zzKUrzMb
「文明国は非自国文化POPを兵士に変換できない」だったら
国民国家っぽさが出て面白かったんだけどなあ
714名無しさんの野望:2009/09/09(水) 15:47:06 ID:EZruu+Ax
VicRって買う価値ある?
POP分割制限はプレイヤーの有利さをある程度解消するいいシステムだと思うけど
線路や工場が資本家フリーダムらしいのが気がかりで3年くらいずっと無印なんだけど
715名無しさんの野望:2009/09/09(水) 15:57:49 ID:W89kFAMz
>>714
パラドへのお布施だと思って買ってみるといいよ
でも俺はRよりVIP0.45のほうが面白くてこっちばっか遊んでるよ
716名無しさんの野望:2009/09/09(水) 15:57:51 ID:lBGVyAiA
>>714
変換制限はあるが、分割制限はないぞ
最初はおまいさんの言う通り微妙だと思った
だが慣れちゃうとちまちま鉄道やら工場立てられねーことに気づくぞ
潰しても潰しても建てやがるガラス工場大好きな資本家様には困るがな
717名無しさんの野望:2009/09/09(水) 16:24:12 ID:y1Qm9Yt4
>>716
どうも資本家様はPOPの需要を見て工場を建てる傾向があるっぽいな。
POPの需要を調整するとガラス工場無双は避けられる。
農民の日用品に肥料を足したり、兵士や将校の需要に弾薬や小火器を足したりしたらガンガンつくってくれるぞ。
その代わりPOPが消費するせいで20世紀になってもぜんぜん値段が下がらないが。
718名無しさんの野望:2009/09/09(水) 16:37:39 ID:IPdQr4m6
Rは資本家様に振り回されるのが楽しい
Rに慣れると拡張前がチートっぽく感じる
719714:2009/09/09(水) 17:17:09 ID:EZruu+Ax
レスサンクス。
複雑すぎるために、AIが間抜けでプレイヤーチート(自粛しても自粛できないほど)多すぎて
簡単すぎるのが不満だったけど資本家さまカンベンwプレーも楽しそうだな。
パラとCFにはアホほど楽しませて貰ってるので買うことにするよ。
これでHOI3と初代EUとVV以外コンプリートだw
720名無しさんの野望:2009/09/09(水) 18:01:27 ID:gMwgvzW4
>>717
ガラスと蒸留酒は需要が無茶苦茶多いくせに
生産効率がさっぱりでちっとも需要が満たせないんだよな。
721名無しさんの野望:2009/09/09(水) 18:14:33 ID:kT8vz2tW
ガラスとかああいう軽工業製品はステート化した植民地で作るんだよ。
日本でやるときは東南アジアがガラス工場だらけになって南ドイツ人とロシア人が働き、アイルランド人兵士が
警備に付くとか訳分からんことになる。
722名無しさんの野望:2009/09/09(水) 18:29:15 ID:VSmhbhsY
日本が文明化すると50年早く大東亜共栄圏が出来るよなシャムとか
723名無しさんの野望:2009/09/09(水) 18:56:32 ID:ArNdyX9J
クラッシュしにくくなるだけでもRは導入価値あり。
724名無しさんの野望:2009/09/09(水) 19:25:50 ID:1hyCNO4c
>>717
おもしろそうだなそれ。
よければ、どのくらいの数字に設定すればいいか教えてくれないか?
725717:2009/09/09(水) 19:44:06 ID:y1Qm9Yt4
>>724
いや、バランスを考えて設定したわけじゃないからひどいことになる可能性が高いぞ。
一応通しでやってみたがPOPの金遣いが荒くなるから高関税にするだけでPOPが軒並み文無しになるし
そもそも物資の値段が下がらないから小国プレイだと序盤は師団も満足に作れなくなる。
それでもよければうpするが。
726名無しさんの野望:2009/09/09(水) 20:09:09 ID:lBGVyAiA
>>725
wktk
うpキボン
727717:2009/09/09(水) 20:37:44 ID:y1Qm9Yt4
うpするとは言うもののそういえばうpろだもうp仕方もわからんorz

とりあえず大体の傾向だけ大まかに記す。

全体の傾向
RGO産出品の需要を可能な限り工業品に変えてしまう

life-need
羊は全部織物に変えてしまう。
そのままだと織物の価格が30£とか愉快なことになるので数値は半分以下に。
どういうわけか必需品の数は増加できないので、その辺は諦めること。

everyday-need
原木は全部材木に替えてしまう、これも数値は半分以下に。
で、実は日用品と贅沢品の品目は最大9種類まで増加できるので、以下の工業品を追加。
貴族:弾薬 将校:爆薬 農民:肥料 鉱山労働者:爆薬 工員:セメント 兵士:弾薬(数値はぞれぞれ1〜2くらい)
あと電話・ラジオ・家具・衣料品といったものを日用品に格下げしたりした。

luxury-need
全てのPOPの贅沢品に燃料を追加(感覚的に飛行機と車の需要の合計ぐらい)
中流階級以上の贅沢品に蒸気船を追加(車や飛行機と同じくらい)
下層階級の贅沢品に高級家具やらを追加(本来の家具や衣料品と同じくらい)
で、POPの需要に以下のものを追加
貴族:小火器 資本家:機械部品と電気部品 将校:大砲 兵士:小火器(数値は貴金属と同じくらい)

重ね重ね言うがバランスは保障できんぞ。
元々は「維持に弾とかセメントとか消費しないのっておかしくね?」と思っていじったものだから。
728名無しさんの野望:2009/09/09(水) 21:03:47 ID:/vYLCv+9
>鉱山労働者:爆薬
うはw豪快ww
なかなからしいな。
729名無しさんの野望:2009/09/09(水) 21:17:09 ID:lBGVyAiA
>>727
>貴族:弾薬
って、
肩が触れた!謝罪と賠償!
とか言って毎日決闘すんの?

ここにうpするといいお、VicのMODもわんさかうpされてるから
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/
730名無しさんの野望:2009/09/09(水) 21:31:48 ID:Nkq8P0f2
>>729
狩だろww
731名無しさんの野望:2009/09/09(水) 21:38:04 ID:y1Qm9Yt4
>>729
元々そんなに深く考えて設定したわけじゃないが
ヨーロッパ貴族にせよ新大陸のプランテーション地主にせよ
「自分の土地は自分の力と銃で守る」って雰囲気を出せるかな、と思って。
あとうpろだサンクス。ちょっくら試してみる。
732717:2009/09/09(水) 22:12:41 ID:y1Qm9Yt4
とりあえずやってみた。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/

これのothersうpろだにある「up3045.zip」がそれ。

パスはvicpopとしてみたが、うまくいってるかどうかはわからん。
733名無しさんの野望:2009/09/10(木) 21:58:06 ID:l1pY0SP9
>>717
おおこれはと思ってうpロダに行ったら無いんだけどミスった?
734717:2009/09/10(木) 22:17:17 ID:AW6M9sGI
>>717
スマン。ダウンロードパスだと思ってデリートパスにvicpopと記入してたみたいだ。
どうもダウンロード自体にパスはいらないっぽいな。
というわけで改めて投下した。

あと、これのうpのためにいろいろデータベースを見てたんだが
POP需要の他にもデータいじくりまくってたっぽい。
えらい前にやったんですっかり忘れてたわ。
735名無しさんの野望:2009/09/10(木) 23:16:00 ID:l1pY0SP9
サンクス
早速試してみるよ
736名無しさんの野望:2009/09/11(金) 00:22:09 ID:s9PYa8FE
落としてみた。俺も早速使ってみよう。ありがと。
737717:2009/09/11(金) 00:30:55 ID:YcV6PPUI
何か怖いなw
気が向いたら感想やら改善点ヨロ。
とはいえ4〜5日ネットにつなげない環境に行くんでしばらくレスは無理なんだが。
738名無しさんの野望:2009/09/11(金) 07:19:13 ID:VUIbZQxT
列強
アメリカ、中国、日本、ロシア、ドイツ、イギリス、フランス

非文明国
ソマリア、イラク、アフガニスタン(米帝が簡単に植民地戦争しかけた二国入り・・・ただしそろそろ文明化予定)

テロ支援国
北朝鮮、イラン、リビア、イスラエル、グルジア共和国、韓国、オーストラリア
739名無しさんの野望:2009/09/11(金) 08:27:20 ID:H1pWqZA3
キ・チ・ガ・イ♪
740名無しさんの野望:2009/09/11(金) 10:42:10 ID:iYSEwiGx
>>738
イスラエル・グルジア・オーストラリアはネオナチって括りの方がしっくりくる
排他的、主要民族主義等
741名無しさんの野望:2009/09/11(金) 11:01:55 ID:VUIbZQxT
>>739
自己紹介か?早く刑務所行けよ?

>>740
あくまで韓国はサイバーテロって扱い
オージーどもは日本の捕鯨調査船に臭い液体投げ込むテロリストの温床って扱いw

その他はどうしようもない国だし・・・
742名無しさんの野望:2009/09/11(金) 12:28:52 ID:iYSEwiGx
>>741
オージーのはれっきとしたネオナチ。
反捕鯨活動は「白豪主義」の一環だし。
テロリスト扱いはむしろ彼らの望むところだし。
743名無しさんの野望:2009/09/11(金) 13:26:41 ID:+s9nOWTw
常任理事国にもなれない日本が列強とか何の冗談だよ
最盛期の1936年ですら列強扱いされてないのに
衰退した現代じゃ弱小国もいいとこだろ
東アジア共同体に加盟できれば少しは望みがあるが
744名無しさんの野望:2009/09/11(金) 13:28:43 ID:YuYNNQW/
現代においての列強 = 核兵器保有国って気がするんだが

列強 核兵器保有+国連常任理事国(採決拒否権)
アメリカ、中国、ロシア、イギリス、フランス

準列強 核関連技術開発済+経済大国
日本、イスラエル、インド、パキスタン

非文明国 非核兵器保有 内戦/無政府/宗教政府状態
ソマリア、アフガニスタン、イラク、ナイジェリア、ジンバブエ(100兆ジンバブエドル札)

テロ支援国 核兵器保有 or 独裁/軍事政権
北朝鮮、リビア、グルジア、ミャンマー
745名無しさんの野望:2009/09/11(金) 13:55:42 ID:nZ5wr4+3
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。

次スレからこれテンプレ入りで
いい加減引っ張りすぎ
746名無しさんの野望:2009/09/11(金) 14:02:03 ID:b1rGdpdi
じゃあ、フランスに渡米と合理的デジタル処理もテンプレな
747名無しさんの野望:2009/09/11(金) 14:09:51 ID:nZ5wr4+3
EU3スレにもあるんだけどね
748名無しさんの野望:2009/09/11(金) 14:33:38 ID:wkZ3lgPG
ドイツはどうした
749名無しさんの野望:2009/09/11(金) 14:40:09 ID:YuYNNQW/
>>748
書き込んでから忘れてた事に気が付いたw準列強でどう?
750名無しさんの野望:2009/09/11(金) 15:02:20 ID:4ZQmZPFd
HoI2スレでやれよゴミども
751名無しさんの野望:2009/09/11(金) 15:13:26 ID:3CXztlsq
列強どうのこうのと話してる非文明国な脳みそ達はお引き取りねがえんかね。
752名無しさんの野望:2009/09/11(金) 16:36:01 ID:zMZv7XtX
10代ネトウヨと見た
753名無しさんの野望:2009/09/11(金) 17:26:44 ID:irb40JV+
単発多いなぁ。
ID:+s9nOWTwみたいなあからさまな釣りもいい加減にして欲しいが嫌韓厨なID:VUIbZQxTも態々皆スルーしていたのを
蒸し返す辺りどうしようもない。
しねよ。
754名無しさんの野望:2009/09/11(金) 17:27:56 ID:f2ivQj31
それぐらいにしておけよ
粘着にクラスチェンジされても困る
755名無しさんの野望:2009/09/11(金) 17:52:39 ID:yuV+gHp3
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりVictoriaしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
756名無しさんの野望:2009/09/11(金) 20:56:19 ID:YuYNNQW/
という事で、Vicを開始したみたんだが変な事に気が付いた。(Ver.1.4)

バオバブの国でもやってみるかとシナリオGCでHOW(マダガスカル)選択
howa.iniの設定を見てみるかとシナリオフォルダの該当ファイル見てみたら
capital = 2705 とある。そもそも領土データに無いので変だなと思い、prov
ince_name.csvで調べるとPROV2705;モザンビーク海峡北西部、海じゃんw

まさかと思ってrevolt.txtを見てみると同じくcapital = 2705なんだこれという
事で別シナリオ(1861)の1861_how.incを見てみるとcapital = 2525(ボイナ)
にちゃんとなってる・・・

一応Rじゃない人は確認してみて欲しい
757名無しさんの野望:2009/09/11(金) 21:19:47 ID:b1rGdpdi
>>756
これでいいかな?
無印1836、capital = 2705、モザンビーク海峡北西部
VIP,、VIPR、capital = 2702、イメリナ
758名無しさんの野望:2009/09/11(金) 21:21:06 ID:BzJvFw/z
定期的にネトウヨが沸くな
ハン板でやれ
759名無しさんの野望:2009/09/11(金) 21:24:21 ID:b1rGdpdi
訂正、無印じゃねRだよ、VIPじゃねーのが無印になっちまった
R1836、capital = 2705、モザンビーク海峡北西部
VIP,、VIPR、capital = 2702、イメリナ
760名無しさんの野望:2009/09/11(金) 22:30:23 ID:YuYNNQW/
>>759
thx プレイしつつ歴史調べてみたら、首都(アンタナナリボ)の位置はイメリナ(2702)で
合ってるVIPが正しいね。確認ありがとう

実際のプレイではエジプトと同盟を打診されて締結したら案の定対トルコ戦に巻き込
まれたがわが国の海軍は存在しないんで傍観しますね。な状態。暇だ
761名無しさんの野望:2009/09/12(土) 00:46:49 ID:Uq91ilPY
eu3でマラッカやってるとマレー人の文化にマダカスカルがあるんだよな。

マダガスカルからあのへんまで移民してきたのかな。
そんな話聞いたことあるけど、実際のところ可能なんか?
762名無しさんの野望:2009/09/12(土) 01:04:14 ID:lOqMTcGm
>>761
マダガスカル人はマレー系民族だよ。
インド洋の季節風に乗って、はるばるマレーの方から移民してきたんだ。
763名無しさんの野望:2009/09/12(土) 01:39:10 ID:fW42zqSE
>>753
おまえがしねよ愛韓厨

チョンがやってるサイバーテロなんか国家ぐるみなんだから
どうみてもテロ支援国家
764名無しさんの野望:2009/09/12(土) 01:54:30 ID:j0WLYyRc
>>763
おいおい、Vicやろうぜ
765名無しさんの野望:2009/09/12(土) 02:07:08 ID:lOqMTcGm
>>763
そんなに熱くなるなよ。Vicの時代にテロ支援国家なんて概念はない。
セルビアだけちょっと微妙だけど。
766名無しさんの野望:2009/09/12(土) 08:10:43 ID:PrP1d4hP
一人上手に合いの手入れるのが最近の流行なのか?
Vicやる方が面白いだろうに…
767名無しさんの野望:2009/09/12(土) 10:04:17 ID:0wLptRC7
いかん、トルコプレイを繰り返してたら、クリミア戦争の

どぉーん!

で背骨の内側に甘い衝撃が走るようになってしまった。
癖になりそう。
768名無しさんの野望:2009/09/12(土) 10:52:46 ID:EoB8OO5V
EU2VICで引き継ぐと、
クリミア戦争が植民地戦争になってるんだよな。
769名無しさんの野望:2009/09/12(土) 13:05:35 ID:ozd09NEM
トルコと言えば非文明国化が美味しすぎて困る
770名無しさんの野望:2009/09/12(土) 13:14:52 ID:qZxU642n
引き継ぎかあ…エルサレム王国引き継ぎの教皇領でイタリア統一とか半端なさそうだよね
771名無しさんの野望:2009/09/12(土) 21:02:55 ID:nWNbab0u
EU2→VIC→HoI2 までやったが HoI2 始めたすぐあたりでもう敵が居なくなった
よっぽど弱小から始めないと
772名無しさんの野望:2009/09/12(土) 21:06:07 ID:PH3U1aF7
トリポリ大帝国を建国しよう
773名無しさんの野望:2009/09/12(土) 21:10:59 ID:EoB8OO5V
今日のふしぎ発見は、南仏プロヴィンスだぞ。
774名無しさんの野望:2009/09/12(土) 21:12:07 ID:Mny38gJ9
MANPOWERと入れても人が増えないんですがどうしたらいいですかね?
775名無しさんの野望:2009/09/12(土) 22:55:55 ID:j0WLYyRc
POPを兵士に転換しましょう。画面左上のMANPOWERアイコンにマウカポインターを
置いて出てくる情報窓を確認してMax値がいくつになってるか再確認
776名無しさんの野望:2009/09/12(土) 23:20:47 ID:VrV4KpwH
>>773
プロヴァンスだって言ってんだろうが!
777名無しさんの野望:2009/09/12(土) 23:25:31 ID:/zbzY1Rb
>>771
EU2からなら、植民禁止のアステカで異教維持とかw
ガーズィーもいいかも。
778名無しさんの野望:2009/09/12(土) 23:31:01 ID:rDLUa7o3
例の異教化ビザンツで最大版図の中核州化後に一都市まで減らして完走、引き継ぎとか
779名無しさんの野望:2009/09/12(土) 23:32:17 ID:x5wlDhfV
プロヴィンスもプロヴァンスもプロパンガスも語源は同じから気にしない
780名無しさんの野望:2009/09/12(土) 23:33:56 ID:sPaymud3
ティムール帝国を維持したままVICへ移行とか
781名無しさんの野望:2009/09/13(日) 00:18:29 ID:bhsfPZjz
鰆のソテーのプロヴィンス風でございます
782名無しさんの野望:2009/09/13(日) 00:25:27 ID:1qmYZOe9
>>778
ビザンツ=ギリシャは何やってもネタになるからおいしいな
783名無しさんの野望:2009/09/13(日) 01:05:31 ID:XMY5DeJ4
動員を発令したら敵国も動員を発令。しかし兵隊が届く2ヶ月後にはなぜか動員を解除していたようで
再び動員を発動していた…。おかげで短期間で首都を占領できたが、AIの脳みそは腐っているのではないだろうか
と私は思った。
784名無しさんの野望:2009/09/13(日) 01:29:24 ID:0lZydOWc
CK
どっかの伯爵領でドイツ王&イタリア王に成り上がるプレイ



EU2
引き継いだあとビザンツ帝国ではじめて、
神聖ローマ帝国の諸侯&教皇領を全員武力で属国化して、
東西ローマ合同を成し遂げるプレイ

VIC
引き継いだあとアメリカ合衆国でプレイして(成立してなかったら一つ上に戻る)、
移民によってヨーロッパの全工業力にまさる工業化を成し遂げるプレイ。



HOI2
エクスポートしたあとは、ガイアナでアメリカとギリシャとインドと中国をぶちのめすプレイ。
785名無しさんの野望:2009/09/13(日) 10:40:17 ID:4ECE8c/R
EU2では、異文化同宗教の植民地は貴重な領土

VICに引き継いだとたんに、ゴミ
786名無しさんの野望:2009/09/13(日) 12:23:22 ID:vE8Tyy24
一年ぶりくらいにやるってことで、wiki熟読して万を持してギリシャVIP0.45に望んだわけだが

人口の少ないうちに医療制度や政治改革しとけ→聖職者と予備役物資のみ入手あと売却
→初年度6月に借金10000超え、日々の収入ー5.5で返済望みなし&防衛予算MAXでも、マンパワー限界ー7
→積み

厳しくてオモシロスw

防衛予算MAXでも、マンパワー限界ー7なのは最初から兵数限界最初から超えてるからだろうな

三師団解体して、初手でなにもせずころ合いを見てバリGETの方針でリスタート。
787名無しさんの野望:2009/09/13(日) 15:34:50 ID:XMY5DeJ4
冷静に考えると富裕層限定選挙って、選挙権がないより恐ろしいな…
なまじ独裁なら国民のガスを抜く政策を実行しそうなものだが、富裕層は会社的な利益のみを求めるからね。
現代の日本で導入したら、日本は労働力たる中国人だらけになり、抗議するものなら政府から弾圧されるんだろうな…
788名無しさんの野望:2009/09/13(日) 15:39:59 ID:XX4aISnC
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが
ゲームの内容を超えた現代政治、外交、軍事、特定の宗教団体、政党および現在でも
議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
789名無しさんの野望:2009/09/13(日) 15:40:16 ID:WbgTxb1c
現代の話は荒れるからやめておけと(ry

>>787
だがあえて言おう、普通選挙で太陽パクパクの旦那のキチガイ鳩を選んだのは
どこのドイツだ、オランダ!という話がつい二週間前に
790名無しさんの野望:2009/09/13(日) 15:41:17 ID:tfkJUy3C
ttp://armorgames.com/play/2267/
WW1の塹壕戦が舞台のブラウザゲー
791名無しさんの野望:2009/09/13(日) 17:03:23 ID:bhsfPZjz
>>787みたいな歴史を知らない奴ほど、アナロジーや思い込みで語りたがるから困る
スルーが正解
792名無しさんの野望:2009/09/13(日) 17:13:44 ID:Bw3Z558E
>>788
テンプレに是非これ入れといてくれ
Windows Vista使ってるけどセーブデータがどこに入ってるかわかりません><
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?FAQ#z27d45a8
793名無しさんの野望:2009/09/13(日) 17:14:59 ID:CeqsM29j
789も791も黙ってろ馬鹿野郎
特に789は自分で荒れるとか言いつつ話を続けるマジキチ
794名無しさんの野望:2009/09/13(日) 17:28:34 ID:dElYRilH
先生・・・ハイチで麦を作りたいです・・・
795名無しさんの野望:2009/09/13(日) 18:30:10 ID:+dZSGCwz
話を変えますが。
サルディニアで久々にプレーして、1863年になっても、イタリア統一イベントが起きません。
1841年に教皇領を併合したのがまずかったのでしょうか。
1863年現在、イタリアはサルディニアと両シチリア王国による南北朝状態。
1858年くらいに起きるはずのナポレオン3世暗殺未遂事件も起きていないし。
ちなみにフランスでは第2帝政が無事に成立しています。
イベントを読む限りは、教皇領がなくてもイタリア統一イベントは起きそうなのですが、私の勘違いでしょうか。
それとも、とことん遅れているだけ。なお日本語版Rです。
796名無しさんの野望:2009/09/13(日) 19:50:36 ID:FqtSRCr8
>>795
シチリアを潰せばいいんじゃ?
797名無しさんの野望:2009/09/13(日) 20:04:15 ID:tvDoQLXL
>>796
イタリア統一イベントが起これば、大量の予備兵が出現しますから。
そうすれば、対オーストリア戦において楽になります。
何しろフランスはさっぱりあてになりませんので。
イタリア統一イベントイコール、オーストリアによるサルディニア、両シチリア王国衛星国化。
実質的な神聖ローマ帝国建国が何度起こせたことか。
798名無しさんの野望:2009/09/13(日) 20:05:36 ID:FqtSRCr8
>>797
開幕からさっさと統一した方が楽になると思うけどね
予備役使うのもPOPの無駄だし
799名無しさんの野望:2009/09/13(日) 21:41:31 ID:yZ8Z/NV5
>>795
イタリア統一イベは統一可能な二強一弱が存在していないと無理だよ
だからオーストリアだったら教皇領を、フランスだったらサルディーニャを序盤に潰しておくが吉
800名無しさんの野望:2009/09/13(日) 22:16:09 ID:0LIhZ9D0
>>799
795ですが、どうもありがとうございます。やはり、教皇領を併合したのが原因でしたか。
801名無しさんの野望:2009/09/14(月) 00:35:27 ID:ftZS0N1y
統一イベントなんてやらないほうがいいだろ
独力で統一したほうがはるかに楽
802名無しさんの野望:2009/09/14(月) 01:09:05 ID:RuF1wPOO
>>800
一連の統一イベントが起きなくても、特定の都市(トリノ、フィレンツェ、ローマ、ナポリ)
を支配/占領すれば、勝手に「イタリアの発見」が起きるよ。
1863年で両シチリアにどこからも独立保障がかかってないなら、さっさと宣戦布告したほうが。

イベントにそってやりたいのだったら、もうイベントつぶれてるからやり直し確定だけど。
803名無しさんの野望:2009/09/14(月) 01:30:25 ID:i7FRejwC
VipRやっとクラクフでポーランド再建したよー。
技術と交換にロシアからリガをもらって海外進出というプレイヤーチート丸出しだが。
804名無しさんの野望:2009/09/14(月) 05:17:27 ID:OgdC8JLv
ゲーム的には可能な土地ころがしは現実には不可能な話だしな・・・
Vicというゲームとしては問題ないけど仮想歴史としてはどうなのか
ってプレイだね。最初からデータ弄った方が早くね?って気がする
805名無しさんの野望:2009/09/14(月) 07:07:07 ID:znBx8Mp1
史実でも米帝がイギリスから領土買ったりメキシコから献上させたりしてるじゃん
806名無しさんの野望:2009/09/14(月) 07:08:51 ID:CeS04n4k
土地「ころがし」
おk?
807名無しさんの野望:2009/09/14(月) 07:14:24 ID:ln0u0n+r
>>806
問題ないよ。「わらしべ長者」って話があるから
808名無しさんの野望:2009/09/14(月) 07:28:28 ID:CeS04n4k
おまえだれwww
809名無しさんの野望:2009/09/14(月) 19:32:01 ID:fTcTnrHp
欧州領土は売買できなくてもいくね?
810名無しさんの野望:2009/09/14(月) 20:49:46 ID:AjoHXD9D
EU2では講和で異文化・異宗教のゴミプロビを押し付けられても解決策がほとんどないが、
Vicはその辺柔軟、というか柔軟すぎるな。
アフリカの砂漠や太平洋の孤島でインド購入チートすぎ。
811名無しさんの野望:2009/09/14(月) 22:01:59 ID:RUY7vZHH
Vicはゴミプロビがウザイ場合もあるけど
単に価値が薄いだけであったら困るってことはあんまりないしなぁ
812名無しさんの野望:2009/09/14(月) 22:27:49 ID:jq4k4zLo
ゴミプロビといっても現実には本国の上層階級が、或いは投機的な、利権持ったり
して政府の一存では決められないんじゃまいか、教えて詳しい人

補償とか考え出すと、確かにホイホイ交換出来なかったんだろうと推測するが

VIC的には、間違って鉄道引いちゃった資本家がえらいことになるとか
813名無しさんの野望:2009/09/14(月) 23:45:29 ID:H6C+32Lx
イギリスは管理する植民地が多いから上級者向き
ってよく言われてたけどRだと兵士に変換も出来ないし
いくら植民地あっても管理の手間とかそんなにかからないよね
814名無しさんの野望:2009/09/15(火) 00:21:46 ID:MPpMcAnl
つPOP分割
815名無しさんの野望:2009/09/15(火) 00:27:42 ID:xuluNcEM
そうそう、VicRではイギリスは放っておいても
初期から資本家ががんがん工場と鉄道建ててくれるから
むしろ扱いやすい国になってる。

逆に初心者お断りなのがフランス。
初期状態だと国土が貧しすぎて資本家が動かないうえ、
共和派の政党禁止で急進性上昇+1がついていて、
すぐに選挙を実施して政党禁止を解かないと、
将来叛乱祭りに見舞われるのは必至。
その後もイベントの取り回しによってはやたら急進性が上がるという。
強いことは強いのだけど、扱いづらくて仕方がない。
816名無しさんの野望:2009/09/15(火) 01:24:31 ID:YqUzXMM0
>812
場所や時代によって違うとしか言えないんじゃないかね。
そもそも価値のないところや面倒なところは植民地化しないわけだし、植民地支配の
傾向も違うから。おいしいところは戦争で負けるか、財政的な問題から
売却を余儀なくされるか、あるいは独立でもしないかぎり手放さないわな。
817名無しさんの野望:2009/09/15(火) 02:46:39 ID:8KiWEl2E
あのイタリアでさえ、ソマリアが無政府状態になってどうしようも無くなってからも
しばらくは海外領土として保持してたぐらいだしなぁ。Vicの時代ではないけど
818名無しさんの野望:2009/09/15(火) 03:44:50 ID:o9cttPg9
>>817
逆にイタリアのおかげでああなったと考えるのはどうだろう
819名無しさんの野望:2009/09/15(火) 12:08:33 ID:nnL8hKb4
占領地のマイナス補正ってどうにかならない?30万人の軍勢で攻勢に移ると20%ぐらい損耗補正がかかるし…
現実的にありえんだろ
820名無しさんの野望:2009/09/15(火) 12:12:01 ID:CGm0E8vs
>>819
現実に30万人の軍勢が一か所に固まれば
環境の劣化でそれぐらい死んでもおかしくない
821名無しさんの野望:2009/09/15(火) 12:20:06 ID:ZfajnW29
>>819
当時はまだ衛生なんて概念はないし医療技術も未熟だったからしゃーあんめ
VICでも後半の日清戦争時ですら戦死が1500人の病死が12000人だ

おとなしく中国かベンガルを使え
822名無しさんの野望:2009/09/15(火) 13:26:46 ID:nnL8hKb4
>>790
気がついたらずっとやってた…
地味に面白いな
823名無しさんの野望:2009/09/15(火) 19:42:10 ID:RWYESgY8
南京市に国民党の兵士が何十万も詰まったらスゴイ事になったじゃん
824名無しさんの野望:2009/09/16(水) 00:00:16 ID:G0F0JrYa
>>823
むしろ暴徒化して民間人のほうに被害出てるけどな
しかも自国領…
825名無しさんの野望:2009/09/16(水) 02:57:43 ID:SDUrJkpF
ネトウヨはスレチだからヨソでやってくれ
826名無しさんの野望:2009/09/16(水) 02:59:12 ID:gJvGoFot
無意味にageんな
827名無しさんの野望:2009/09/16(水) 04:24:44 ID:2q32nenJ
別にageて何が悪いんだ?と思ったけど確かに気持ち悪い中高生ウヨが上の話題に食いつても困るな
828名無しさんの野望:2009/09/16(水) 05:05:50 ID:gY/1xmXJ
HoI2スレみたくなったら困るしね
829名無しさんの野望:2009/09/16(水) 05:55:58 ID:Zk64NzFd
すぐウヨとか決め付けたがる社会のゴミクズに言われたくないけどね
おまえらより中高生のほうが賢いからこんなくだらねーこと言うわけねーだろw

はいはいww反論したくなりますよねーwww
一般>中高生>>俺以外のおまえら>俺でいいのでゆるしてねーー
830名無しさんの野望:2009/09/16(水) 06:44:57 ID:gJvGoFot
全角英数字とか・・・
831名無しさんの野望:2009/09/16(水) 06:51:40 ID:OD+loemN
まあ中国批判しただけでネトウヨ認定する思考はどうかと思うけどな
アメリカ死ねって言ったら誰でもナオナチ認定するようなもんだろ
832名無しさんの野望:2009/09/16(水) 07:24:05 ID:F9BNFSbv
だから続けんな。
833名無しさんの野望:2009/09/16(水) 08:50:18 ID:60HkX2Df
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりVictoriaしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
834名無しさんの野望:2009/09/16(水) 08:57:07 ID:BKznH6t2
VIC的な究極の社会主義国家ってどんなんだろ?
社会保障MAX、税金が限りなく0で関税も0で社会主義政党が政権担当でいいのかな?
共産党には取らせたくないし…
835名無しさんの野望:2009/09/16(水) 10:00:24 ID:0jfCUYrk
>>834
まさに理想だな。財政的に現実にはならないという意味でも・・・。


ん? 賠償金でまかなえばいいのか?
836名無しさんの野望:2009/09/16(水) 12:20:18 ID:G0F0JrYa
>>835
それなんて第三帝国?
837名無しさんの野望:2009/09/16(水) 13:03:34 ID:1/Yc3Hmq
>>834
関税はマイナスにできるから
「自由貿易にして全ての品物に100%の補助金」かな。
これで「税金なし」「働かなくても失業保険という名目でお金をくれる」「というかほしいものは全部国がただでくれる」
という理想的な社会主義国家の出来上がりだ。
何で働くのかは知らんが、多分みんな暇だから趣味で働いてるんだろう。

社会主義で自由貿易なんて政策かがげてる政党なんてあるかどうか知らんが。
838名無しさんの野望:2009/09/16(水) 13:12:30 ID:kaoRKOz/
>>835
小国なら中国の賠償で生きていけそうだ。
839名無しさんの野望:2009/09/16(水) 13:17:53 ID:1N+QwhSa
そんな社会主義なら、関税をスライダー振り切れるくらい
あげないと、破産してあぼーんじゃね?
840名無しさんの野望:2009/09/16(水) 13:40:53 ID:1/Yc3Hmq
>>839
解決法1:どこかの国から賠償金をせしめる
解決法2:「破産したって国威が下がって備蓄と工場がなくなるだけだろ?」と開き直る
841名無しさんの野望:2009/09/16(水) 13:45:04 ID:41rUJ2q0
2には土地の検索機能つけて欲しいなぁ
今はなれたけど、初期とか交渉で大変だった・・
842名無しさんの野望:2009/09/16(水) 14:03:28 ID:GP8M3ehb
http://mpic.cc/game/

Flashゲームが全部無料でやり放題だったよー
843名無しさんの野望:2009/09/16(水) 17:42:21 ID:eKQgX9yM
大福祉小負担とか、どこの友愛サギ政党だよ!
俺もそう思っていました。
ゲームなら中華銀行に友愛すればいいな。

現実は逆に日本ATMが友愛されるんだけどね。
もうだめぽ
844名無しさんの野望:2009/09/16(水) 18:08:09 ID:BKznH6t2
連立政権を作りたかった。
845名無しさんの野望:2009/09/16(水) 19:36:26 ID:SE44s5/Q
あの時代の連立政権って、どんなのだ?
846名無しさんの野望:2009/09/16(水) 20:21:35 ID:SztoTqxJ
サギじゃなくてハトだろw
847名無しさんの野望:2009/09/16(水) 20:37:57 ID:SE44s5/Q
ハト派があっても、
タカ派がないよ
848名無しさんの野望:2009/09/17(木) 01:51:54 ID:h1wE1uWE
>>845
辛亥革命みたいな感じじゃね?
849名無しさんの野望:2009/09/17(木) 02:09:06 ID:AwwsCRCo
四侯会議
850名無しさんの野望:2009/09/17(木) 03:42:41 ID:rUbukR1v
最近プレイしだしたものですがアメリカで戦争に勝てません
予備役60師団、陸軍技術11、陸軍維持費最大で1954年にメキシコに宣戦布告したのですが勝てません
倒しても倒しても相手が自軍以上の人数で圧倒してきます
どうすれば勝てるようになるでしょうか
851名無しさんの野望:2009/09/17(木) 03:44:17 ID:V3eMKTqi
Rって破産しても工場なくならないよね?バグ?
プロイセン何回も破産させたんだけど工場どころか平気で100単位の動員させやがるし
852名無しさんの野望:2009/09/17(木) 03:48:31 ID:rUbukR1v
>>850
1部打ち間違いがありますがお気になさらず…
853名無しさんの野望:2009/09/17(木) 03:48:57 ID:V3eMKTqi
>>850
ネタでしょ?メキシコで米帝に勝てないならまだしも
米帝でメキシコに勝てないだと・・・?

ってか米帝なら初期領土から一歩も拡張せず(オレゴンでイギリスに42°割譲したとしても)
普通に移民が殺到するのでどう考えてもトップ取れます
具体的には兵は塹壕掘って待ち構える形にすればいいかもしれません
まぁ米帝はテキサスなんかメキシコにくれてやってもぜんぜん問題ないんだけどねw
854名無しさんの野望:2009/09/17(木) 04:19:45 ID:ACvGJM8c
>>850
>1954年
えっ?
855名無しさんの野望:2009/09/17(木) 05:36:25 ID:Q/K3pMKk
打ち間違いと書いてあるジャマイカ

地図がぐちゃぐちゃになるのがイヤなので、
文明国の中核州プロヴィンスを割譲できない(中核州が競合している場合は除く)ようにルールを変更したいのだが、
どこをいじればいいのか分かる人いますか?

だいたい十九世紀にもなっていくら戦争に負けたからってイギリスがリバプールとか割譲するってヘンだろ!
856名無しさんの野望:2009/09/17(木) 05:51:26 ID:LntybyM3
>855
むりむり。
すぐ元に戻るようにイベントつくれ
857名無しさんの野望:2009/09/17(木) 06:37:51 ID:a+I36582
>>855
それをいったらエルザス・ロートリンゲンがカエルの中核州なのもおかしい
858名無しさんの野望:2009/09/17(木) 08:59:21 ID:69UizSXe
スウェーデンでサルディニアから参戦要請受けたから宣戦したら
教皇領がローマの隣の2プロビ割譲してきたことがあったぞ。
859名無しさんの野望:2009/09/17(木) 09:14:27 ID:bt2XgOYy
大国でとにかく衛生国を次々と独立させて同盟も切る、という状態で世界設定してみる。
オーストリアとかはとにかく悲惨なことになってるが・・・
ポーランドで開始したら人口が少なすぎて万年赤字で断念。
アイルランドで始めたら、最初から機械部品が20もあってウキウキ内政プレイで工業で楽に三位にはいけるな。
ただ、東欧の国の数が増えたところで、ドイツ様のボーナスポイント状態で史実より早めの第三帝国出現・・・
やはり欧州の小国プレイは楽しいなぁ。
860名無しさんの野望:2009/09/17(木) 09:21:34 ID:LntybyM3
>858
まて、あわてるな。
これは教皇めの罠だ
861名無しさんの野望:2009/09/17(木) 14:02:34 ID:o34yr3Um
>>857
アルザス・ロレーヌがフランスの中核州なのは当然だろ
862名無しさんの野望:2009/09/17(木) 14:35:16 ID:h1wE1uWE
>>861

アルザス=ロレーヌ地方は長年神聖ローマ帝国傘下のロートリンゲン公国の支配下にあった。
しかし、1736年にフランツ3世シュテファンがオーストリア系ハプスブルク家(神聖ローマ皇帝家)
のマリア・テレジアの婿に決定すると、フランス王国はこの地域が実質的にオーストリア公領と
なるこの結婚に反対した。協議の結果、領土交換が行われて同公国は解体され、フランス領に
編入された。

1871年、プロイセン王国が普仏戦争でフランスを破って、首都パリを占領すると、プロイセンはフ
ランスとの講和条件としてアルザス=ロレーヌを国土の一部とした。プロイセン王国は「ドイツ帝国」
の成立を宣言してこの地域を帝国の直轄統治下に置いた。

1919年、ドイツが第一次世界大戦で敗れると、今度はフランスが講和条件としてアルザス=ロレ
ーヌの領有を要求して認められた。教育制度はフランス式に改められ、アルザス語の使用が禁
止されてフランス語が公用語とされた。 from wikipedia
863名無しさんの野望:2009/09/17(木) 14:41:05 ID:6U3dmUv4
なんで占領地と中核州しか割譲できないんだろと思っていたら、当時の国際法で占領地以外の割譲を
要求することはできなかったのね…。納得
864名無しさんの野望:2009/09/17(木) 15:30:16 ID:hmbgfrPY
このゲームのNoCD化パッチってありますか?
865名無しさんの野望:2009/09/17(木) 16:34:24 ID:PLe64BMg
ダウンロード版ならCDなしで起動できるよ
パッケージ版はシラネ
866名無しさんの野望:2009/09/17(木) 16:36:13 ID:Sttz208u
>>857
>>864
こうして領土問題は泥沼化していくのであった
867名無しさんの野望:2009/09/17(木) 17:15:01 ID:6B3MSiKh
>>855
ルーマニアとブルガリアとハンガリーが宣戦布告
868名無しさんの野望:2009/09/17(木) 17:24:31 ID:W3fackKF
>>855
第二次大戦までは領土による賠償も普通。
負の連鎖になるのでそれ以降はやらなくなっているけど。

北方領土問題を忘れないでねby内閣府
869名無しさんの野望:2009/09/17(木) 20:13:04 ID:ATijpR6z
>>863
李鴻章は下関条約交渉時に「日本軍が占領してるのは澎湖諸島だけで、台湾本島は占領してないのに割譲要求おかしいだろ常考」って反論してるね。
しただけだけどな。日帝ヒドス。
その日帝にも三国干渉が待ってるけどね。列強ヒドス。
870名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:30:19 ID:xxEtFdcY
ギリシャの中核州が少ない気がするな
スミルナとか中核州でも良さそうなもんだが
871名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:57:05 ID:OAk2Q/n7
そんなあなたにVIP
872名無しさんの野望:2009/09/17(木) 23:02:25 ID:2abglv+s
>>870
VIPだったらビザンツイベントなしでも小アジアの一部まで中核化するよ。

久しぶりにやってて、人口すくないうちに医療MAXにしてたら
ビザンツ化の人口激増で維持費きついわ。

あとビザンティウム大学イベントって識字率UPあった気がして
ポチったら瞬速で破産したw
BYZイベントファイルで検索してもリテラシーないし完全な記憶違いだったのかなあ
873名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:16:44 ID:US7RJBkR
>>870
 Vicの人口分布の設定は西欧以外はいい加減なところあるからね。
(インド藩王国やアフリカ非文明国なんか、主要文化人口ゼロの国も珍しくない。
 GC後半にもなって異様に識字率が低い国があったら、そういう教育無意味国家です)
 中核州も何も、イズミル(スミルナ)にギリシャ人がいないんだからなあorz
 イズミル・ブルサ・シノープあたりには、ある程度ギリシャ人がいる方が自然だと思うんだが。
(その分、テッサリアやネグロポントステートに多少トルコ人がいてもいい)
874名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:24:40 ID:b4GTTPL0
>>873
あの辺って確かトルコとギリシアで住人の交換が行われたはずじゃなかった?
トルコ領内に居るギリシア人とギリシア領内に居るイスラム教系トルコ人とで
875名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:28:12 ID:b4GTTPL0
あった

ギリシャ人 from wikipedia
 近代ギリシャ国家とギリシャ人

1919年、ギリシャ軍は小アジアに上陸し、列強の同意を得て、スミルナ(イズミル)を中心とする
小アジア西南部のエーゲ海沿岸一帯を占領下に置いた。しかし、ムスタファ・ケマルらによって
アンカラに打ち立てられたトルコ革命政権の激しい抵抗を受け、激戦の末に1922年、ギリシャ軍
はイズミルから撤退してアンカラ政府(後のトルコ共和国政府)と休戦した。

このとき、トルコとギリシャの間では住民交換協定が結ばれ、トルコ領から90万人以上のギリシャ
人がギリシャへの移住を余儀なくされたが、実はトルコ人とギリシャ人の区別はかなり困難で、宗
教だけを基準とせざるを得なかった。そのため、トルコ語を母語とする正教会信者(カラマンリ、カ
ラマンルとも呼ばれた)もギリシャ人とされ、逆にスラヴ系やギリシャ系等のムスリムやテッサロニ
キ地方に住んでいたイスラム教に改宗したユダヤ人のほとんどはまとめてトルコ人として住民交
換の対象となった。
876名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:32:09 ID:b4GTTPL0
という事でVicのデータがいい加減じゃなくていい加減なのは・・・って事かと

「無知が人の過ちの源泉である」 プロタゴラス
877名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:40:29 ID:hvN2BwyZ
>>875
こんな経緯があるのに中核州指定はおろかPOPさえ配置されてないんだもんな
まぁ自分で配置すれば良いだけだけどね
878名無しさんの野望:2009/09/18(金) 00:56:08 ID:hvN2BwyZ
>>872
ビザンツか・・・
相変わらずビザンツはパラドゲーユーザーに愛されてるなぁ
879名無しさんの野望:2009/09/18(金) 09:36:03 ID:TyuvVGp5
まじですか!?パッケージ版ってNoCD化パッチないんですか!?DL版買えばよかった・・・。
880名無しさんの野望:2009/09/18(金) 10:13:30 ID:qbDpvTxK
そのバッケージ版ってのが日本語版のことを言ってるなら
普通に汎用パッチで出来るよ、確か
881名無しさんの野望:2009/09/18(金) 12:02:33 ID:TyuvVGp5
本当ですか!?凡用パッチというのは1041パッチのことですよね?やってみますね。
882名無しさんの野望:2009/09/18(金) 12:03:34 ID:TyuvVGp5
汎用ですね。すいません(恥)。
883名無しさんの野望:2009/09/18(金) 12:07:04 ID:Ylv9DjsY
死ね
884名無しさんの野望:2009/09/18(金) 12:39:28 ID:OyU8AiwB
DL版は英語だし低能割れ厨のお前ができるゲームじゃないだろ
885名無しさんの野望:2009/09/18(金) 15:57:37 ID:4FDRyQEX
砲兵のコスト高すぎね?おかげで第一次大戦並の大戦なのに敵味方諸共、想像もつかないような
肉弾戦を行っているわけだが。
886名無しさんの野望:2009/09/18(金) 19:49:44 ID:3/2pooAL
>>885
如何にも絵に描いたようなww1ぢゃないですか
887名無しさんの野望:2009/09/18(金) 22:18:38 ID:ByXeQXpq
師団に専属の砲兵旅団が増強されているというだけであって
素の歩兵師団が砲を使っていないわけではない

それにまあ死んでるのは
Rじゃなければだいたい植民地人だし
888名無しさんの野望:2009/09/18(金) 22:31:11 ID:piR3Z+0r
なんでR入れないの?
889名無しさんの野望:2009/09/18(金) 23:41:46 ID:3/2pooAL
>>888
そこにVicがあるから
890名無しさんの野望:2009/09/18(金) 23:42:59 ID:piR3Z+0r
その理屈はおかしい
891名無しさんの野望:2009/09/19(土) 01:36:37 ID:E7zP4Glo
Rでも遊べるMODってないの?
HOIはアルマゲドンとかが充実してるのに、VICにないなんてひどすぎる
892名無しさんの野望:2009/09/19(土) 09:36:52 ID:yeAzbNeI
無印だけど資本家の文化は生産性に関係ないんだっけ?
893名無しさんの野望:2009/09/19(土) 12:53:51 ID:wldUCWXl
異文化の資本家は、生産性ボーナスは普通にあるけど研究点ボーナスが付かなかったような…
894名無しさんの野望:2009/09/20(日) 03:12:45 ID:vOyZrRJU
アメリカの移民同化について一言。
この前新書でアメリカの歴史を読んだけど、
1880年台ごろから労働争議が絶えなかったと知った。
理由は、当時続いていた親方師弟制度が幅を利かせて、
時間通りに生産をする近代的労働制度が根付かなかったという。

つまり、VICのシステムだと、自国民(同化した移民)は100%生産力を
出すことになってるけど、移民の寄せ集めのアメリカがそこまで
生産力を持ったのはおかしくねえ?って事。(一次大戦前の話)

「土曜から職場に酒樽が運ばれてきて、日曜まで飲み続けて月曜は仕事に
ならなかった」、と自主的な週休3日制(?!)がまかり通ってた話を
考えると、アメリカのチートな生産力はゲームバランスとしてどうにか
してほしいよな。

せめて20世紀に入ってから「合理的生産性」(技術イベントでもあるけど)
的な話で生産力が伸びるのは分かるけど、同化したから
即座に100%自国民生産力っておかしいと思う。
895名無しさんの野望:2009/09/20(日) 03:51:30 ID:8jJBSz4H
市民権を得られるのはそのままで、アメリカの生産性をおとしゃいいだけじゃん。
労働争議は工業化が進んだことの証でもあるし、1880年代だとエジソンの時代だから
むしろ新産業による成長期。
896名無しさんの野望:2009/09/20(日) 03:59:07 ID:gwFM9niQ
>>894
それを言うなら東海岸と西海岸じゃ文化レベルが根本的に違っていて文明化されてる東海岸と
未開の西海岸との落差も表現しろって話になる
897名無しさんの野望:2009/09/20(日) 04:01:12 ID:vOyZrRJU
労働争議が、近代的な産業の証であることには納得です。
895が言う様に、生産性を落とせば良いだけの話なのかも。

個人的には、
「明日からお前はアメリカ市民な!」→「わーい生産性100%」
という構図が納得いかないのです。
898名無しさんの野望:2009/09/20(日) 04:07:38 ID:8jJBSz4H
確かに非英語圏からの移民が即100%になるというのはあれかもね。
899名無しさんの野望:2009/09/20(日) 07:36:53 ID:5EPr06gq
いまだにメキシコ移民は3流扱いで軍隊に入隊することを余儀なくされていますが何か?
900名無しさんの野望:2009/09/20(日) 08:04:46 ID:Krps/1YS
早晩、アメリカのマジョリティはヒスパニックになるさ
901名無しさんの野望:2009/09/20(日) 08:44:09 ID:DuV10n4g
今プロイセンプレイでイギリス様との戦争で南アフリカ割譲で終戦した。
これって、ボーア戦争を俺がしろってことか?
902名無しさんの野望:2009/09/20(日) 10:23:35 ID:Krps/1YS
さすが大英帝国だなw
903名無しさんの野望:2009/09/20(日) 15:14:43 ID:/+I9yC7n
ズールー戦争の最大の山場では「世界に冠たる我がドイツ」の合唱するんですねわかります><
904名無しさんの野望:2009/09/20(日) 23:06:13 ID:2ziMAlVu
日本で大東亜共栄圏&地中海帝国建設プレイ中
既に1910年を迎えて、目的もほとんど達成済み

暇なので、独立させた属国に軍隊や艦艇を贈呈しているんだが
エジプトやペルシャの戦艦や巡洋艦の名前どうしようか・・・・
905名無しさんの野望:2009/09/20(日) 23:36:55 ID:BjxGpuHx
>904
軍団や艦隊に
名前をつけてた
そんな風な時期が、
私にもありました。
906名無しさんの野望:2009/09/21(月) 05:15:46 ID:q21rHIJL
歴史上の人物でいいじゃない>>904
戦艦ダレイオスとか、ムハンマド・アリーとか失禁ものだろ
907901:2009/09/21(月) 08:28:27 ID:tuYvpcdT
>>904
ルパン
五右衛門
次元
不二子
銭形
とかでいいんじゃね?

再びイギリス様に戦争で勝ち、エジプトの一部を割譲・・・。
次はインド行ってみるか?
908名無しさんの野望:2009/09/21(月) 12:58:28 ID:ITxK0nby
badboyをイベントで下げることって可能?ドイツ統一イベントで値が跳ね上がるのは理不尽すぎる。
909名無しさんの野望:2009/09/21(月) 13:14:25 ID:Hu1kDt6m
帝政ロシアを世界一の工業立国にしてたらこんな時間かorz
910名無しさんの野望:2009/09/21(月) 13:48:59 ID:P5DDHUQm
>>908
可能。ドイツが統一されるとbadboyが上昇するのは全てを終わらせる戦争への布石だから
諦めろ
911名無しさんの野望:2009/09/21(月) 14:18:09 ID:NQJmMhs5
>>908
史実通りに、ドイツやイタリアを成立させるとBBRが急上昇して袋叩きされるのは避けようがない。
裏返せば、史実通りにやらなければいい。
私がプロイセンをやるなら、オーストリアと防御同盟を結んでいないドイツの小国が破産して国威がマイナス100を切った時点で、その国に宣戦布告。
すると、ハノーヴァーを中心とするドイツ諸国が宣戦布告してくるので、逆用して北ドイツを統一する(大体、1840年代にはできるはず)。
そして、BBRの自然低下を待ち、1860年代にデンマークに勝利し、普墺戦争、普仏戦争と勝利していけば、ドイツ帝国成立でもBBWは避けられるはず。
912名無しさんの野望:2009/09/21(月) 15:21:27 ID:XwMO8HFY
>>910
AIにもBBRが適用されれば納得いくけど
プレイヤーだけに課せられるのは理不尽
913名無しさんの野望:2009/09/21(月) 16:49:01 ID:fvTYNPcT
なんでVICのAIにはBBR適用されないんだろ。
EU2とかAIにもBBR起きるよな?
914名無しさんの野望:2009/09/21(月) 16:51:48 ID:buf+qAty
オーストリアがいじめに耐えられないからw
915名無しさんの野望:2009/09/21(月) 16:52:55 ID:o+BMz8Ae
>>913
EU2はブルゴーニュ先生とデンマーク師範のアップが早すぎて困るんですが…
916名無しさんの野望:2009/09/21(月) 19:12:14 ID:JmyZZXuU
プロイセン序盤戦略手引きを読めば良いじゃない
ただRなら同盟関係に注意してね
ハノーヴァーに速攻喧嘩売るとひどいことになるかも
917名無しさんの野望:2009/09/21(月) 21:10:20 ID:MNEfBCAj
>>913
お嬢様や熊さんがヤヴァイことになるから
お嬢様とか全世界相手にしても負けない
918名無しさんの野望:2009/09/21(月) 21:58:45 ID:4L1bBIY0
>917
R以前のイメージじゃないかな?
919名無しさんの野望:2009/09/21(月) 22:18:19 ID:nezWYfC3
お嬢様の艦隊は輸送船沈めたくてうずうずしてるもんな
920名無しさんの野望:2009/09/21(月) 23:56:58 ID:BSz3G8pl
イギリスでもプレイヤーだとBBRに気をつけるのに・・・AIはずるい!!
カナダとかオーストラリアとかニュージランドがあるから調整は出来るけどさ
921名無しさんの野望:2009/09/22(火) 00:01:04 ID:L+3dpGuR
>>920
あの辺の土地はマジでゴミクズだからな。
米帝とドンパチするならカナダは真っ先に独立対象だわ。
922名無しさんの野望:2009/09/22(火) 02:02:41 ID:d3m9+XMv
でもAIのBBR適用がないのって攻撃性猛烈にしても、イベント以外のAI文明国同士の戦争がなくてつまんない。
史実でもそうだからしょうがないか。
923名無しさんの野望:2009/09/22(火) 10:42:31 ID:cxqOhxYM
以前VIP-Rでギリシャプレイしてたら、米帝vsお嬢&カエルが10年間殴り合ってたぞ。
終了後、米帝が破産しててワロタ。
924901:2009/09/22(火) 11:08:27 ID:b610EgdD
アメリカから戦争賠償金をせしめて破産させた俺が通りますよ。
ほぼ最下位の260位程度になったのに軍事力が3位って何よ?

ところで、与党を自由主義政党から国家資本主義政党に変える方法ってない?
あったら教えてください。
教えてくれた暁にはイギリスを全併合して見せます。
925名無しさんの野望:2009/09/22(火) 16:01:42 ID:3hUFR/QI
このゲームをやってると社会主義の素晴らしさがわかる気がする
926名無しさんの野望:2009/09/22(火) 16:22:00 ID:IPuHA33D
騎兵で鎮圧させてもらいますね^^
あ、もちろん社会保障もしますよ
927名無しさんの野望:2009/09/22(火) 17:19:59 ID:4eaYAW8j
ゲームだと社会主義ウンコだろ。
保守主義か自由主義の二択。
リアル日本の保守+自由主義は終了しましたが。
928名無しさんの野望:2009/09/22(火) 17:30:04 ID:pVo+1/CQ
またおまえか
929名無しさんの野望:2009/09/22(火) 17:34:26 ID:jIiTRBFb
オスマン楽しいよオスマン
東へ行けばペルシアを楽にしてやり
西へ行けばエジプトも英仏植民地も奪い放題
北へ行けばクリミア戦争なんて守れば何も怖くない
さらにこれからドイツ統一阻止を工夫してみるぜ
930名無しさんの野望:2009/09/22(火) 17:34:45 ID:IPuHA33D
メキシコで革命起こして立憲君主制にしたい
革命起こすための良い案ない?
931名無しさんの野望:2009/09/22(火) 18:46:45 ID:fiDxTnam
ペルシアを楽にしてもしょうがないよ。
EU2ならやるけど。
ドイツはオスマンの見方でいいじゃない。
932名無しさんの野望:2009/09/22(火) 20:27:37 ID:Es1b4H75
>>930
トランスヴァールとかだとズールー占領して反乱湧くの待ってれば簡単に君主制になるんだけどね
933名無しさんの野望:2009/09/22(火) 20:29:58 ID:fiDxTnam
戦争して、兵隊死んで、疲弊あがれば、
反乱起こるからいいよね。
934名無しさんの野望:2009/09/22(火) 20:31:49 ID:fiDxTnam
>930
わが国が再併合すれば、立憲君主制になる。
935名無しさんの野望:2009/09/22(火) 21:24:25 ID:IPuHA33D
>>932-934
サンスク
やってみるわ
936名無しさんの野望:2009/09/22(火) 22:56:16 ID:UUd4nXbd
立憲君主制なら反動主義者の貴族に反乱起こさせて君主制の政府を建ててから
しかる後に君主制から憲法改正して立憲君主制って流れだと思うんだけど
メキシコにそんなpopいたかしら?
なんか大統領独裁になりそうな気がするんだが
937名無しさんの野望:2009/09/23(水) 18:12:59 ID:ierPnf7A
いなくても作れるよ
938名無しさんの野望:2009/09/23(水) 18:55:11 ID:vpn3LRbL
保守派が大勢なら作れるよ
939名無しさんの野望:2009/09/24(木) 01:52:32 ID:/JLSw2OQ
メキシコ皇帝イベント起こせばいいのでは?
940名無しさんの野望:2009/09/24(木) 18:11:17 ID:p2JUIrJI
ttp://www.youtube.com/watch?v=ouE3UvUPHIQ&feature=related
借款に対して遺憾の意を表明する、中華銀行の行員の方々。
941名無しさんの野望:2009/09/24(木) 18:28:47 ID:2dyHwVwR
ν速でやれ
942名無しさんの野望:2009/09/24(木) 20:58:45 ID:JDow2SbS
>>923
10年は短い方だよ
後列強クラスの国が破産する時はAIスイッチが作動してなかったりして
異常が発生してる場合があるから注意
943名無しさんの野望:2009/09/24(木) 23:36:14 ID:VLA/gxdU
この前AIオスマンがエジプト一発併合した直後にロシアに宣戦されているのをみて
AIにもBBWってあるのねーと思っていましたが
ちがうのか
944名無しさんの野望:2009/09/24(木) 23:55:51 ID:ujVy/u/W
トルコvsエジプト戦が長引いてロシアvsトルコ戦が単に延期されてたと思われ
945名無しさんの野望:2009/09/25(金) 00:10:34 ID:z+NIAnXE
BBWではないがBBrateによる外交悪化はあったようななかったような
946名無しさんの野望:2009/09/25(金) 00:37:35 ID:RkXBu7aM
>>943
イベント以外で戦争仕掛けてくるのって仏と露位ジャネ?
947名無しさんの野望:2009/09/25(金) 00:47:16 ID:fBbi1Ojv
>>946
運命の悪戯やプレイヤーの悪辣な介入によってイタリアを喰うほどに成長したオーストリアは
ヨーロッパ統一でもする気かと思うほど戦争を仕掛けるようになるぞ。
AIの攻撃性をMAXにしてたからかも知れんが。
948名無しさんの野望:2009/09/25(金) 00:56:49 ID:SVp+czxk
統一したドイツの好戦性もかなり高いな
949名無しさんの野望:2009/09/25(金) 07:03:48 ID:s66ge9XD
オーストリア様にロシアが真っ白に染められるのは最近よく見るなぁ
イタリア様がローヌ川以南を領有とかもあってひどかったw
ところでRなんだけどAIに任せてると普墺戦争、プロイセンが勝ったためしがないんだが仕様かな?
950名無しさんの野望:2009/09/25(金) 12:02:13 ID:wBBuzT4o
うちのところでは普通に毎回勝つが…
AIがくるってんじゃね?
951名無しさんの野望:2009/09/25(金) 16:04:15 ID:5B6akrWP
うちだとオーストリアは毎回ジャガイモと白熊に挟撃されて
チェコスロバキアを割譲する羽目になってる。まさに斜陽の
帝国。
952名無しさんの野望:2009/09/25(金) 16:19:38 ID:GAXdz/sT
ハンガリーが独立してイタリアやドイツにボコられてる国だなぁ。
個人的に大好きな時代の大好きな国なんだが。
953名無しさんの野望:2009/09/25(金) 17:39:56 ID:OzlQhxE2
今もオーストリアハンガリーってあったらめちゃ強国だったろうって気がする
954名無しさんの野望:2009/09/25(金) 18:00:17 ID:z+NIAnXE
Rだとイベントトリガ変わってるんだっけ
戦争始まって数日で終わってプロイセン崩壊とかよくみるね
955名無しさんの野望:2009/09/25(金) 19:17:51 ID:/uM+JLBc
AIオーストリアが拡張してるのなんて見たこと無いぞ
便乗で露助のプロビ2〜3くらいがせいぜいだと思う
アラスカや極東の植民地はよく見かけるがアドリア海が他の色だなぁwww
956名無しさんの野望:2009/09/25(金) 21:19:23 ID:Yok0F8cJ
オーストリーが珍しく無事に20世紀に突入すると、高確率でウクライナが真っ白になる。
957名無しさんの野望:2009/09/26(土) 10:30:09 ID:f49pkx4F
うちのオーストリアは森の熊さん達がやって来てすぐ緑化してくれます
僕もたまに熊さんたちを手伝います
958名無しさんの野望:2009/09/26(土) 11:29:06 ID:uIr2RfJA
ポルトガル:俺も緑化手伝いたい
959名無しさんの野望:2009/09/26(土) 13:15:24 ID:1arEDq1R
クロアチアを火事場泥棒るポルトガル
960名無しさんの野望:2009/09/26(土) 14:30:41 ID:0AUi1UDS
>>958-959
イタリア:やあ
961名無しさんの野望:2009/09/26(土) 23:19:53 ID:d/XaZF5L
オスマンは非文明国にして植林
オーストリアは外交交渉で中核州以外をかっぱいでから植林
森のくまさんは本日も大忙し!
962名無しさんの野望:2009/09/26(土) 23:27:04 ID:VrZuV13P
>>961
うちのお嬢さん追っかけてきたらひどい目にあうよ
お礼に艦砲射(うた)いますよ、サンクトペテルブルクあてにw
963名無しさんの野望:2009/09/27(日) 00:26:23 ID:eFYKe7I4
艦砲射撃のお礼にインド打通するからそれでチャラさ
964名無しさんの野望:2009/09/27(日) 02:25:33 ID:4DQ3iUPw
イオニア秘密工作船の準備ができたようです
965名無しさんの野望:2009/09/27(日) 03:51:29 ID:D4DtCtPN
なんとなくギリシア火とか撒き散らしそうなイメージ
966名無しさんの野望:2009/09/27(日) 08:41:20 ID:mQSxWttO
太平天国で遊びたいんだが、どうすればいいのだろう?
何かMODでも出てないだろうか?ちなみにVICRです。
967名無しさんの野望:2009/09/27(日) 09:57:44 ID:WHN95QJu
リーフ共和国無い?
968名無しさんの野望:2009/09/27(日) 13:11:43 ID:jRCx4qaF
>>967
中東や北アフリカは植民地化されるためだけに存在しているのでそんなものはないよ
969名無しさんの野望:2009/09/27(日) 13:41:35 ID:zgzwTrFS
めちゃツヨ I KILL YOU

攻勢主義でおせっかい 
緑の子
ホントは戦争強いの 
ヒ・ミ・ツ・ヨ!

宣戦したい 
注目してよ 
OH MY 神様
つよくなりたいの

めちゃツヨになるために
予算なんて惜しまないもの
めちゃツヨの強面フェイス
陸軍のメイクしちゃおう

めちゃツヨの帝国で
カクメイを花と散らせましょ
めちゃツヨの皇帝は
パーフェクトの恫喝で
 I KILL YOU

イギリスだけは苦手の
緑の子
これから上手に殺れば
いいでしょ!
970名無しさんの野望:2009/09/27(日) 15:48:38 ID:lRjSSrVD
「最後のオスマン帝国人」E・オスマン氏が死去、97歳 (ロイター)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_turkey2__20090927_1/story/27reutersJAPAN116689/

この人の祖父はカリフだったんだな。
971名無しさんの野望:2009/09/27(日) 16:01:36 ID:mzsKjktB
ちょっくらオスマンで列強1位になってくる
972名無しさんの野望:2009/09/27(日) 16:19:24 ID:k+EyRPQf
>>970
エルトゥールル・オスマン氏って、あのエルトゥールル号と同じ名前なんだな〜

ちょっと幕末MODで日本やってくるわ
973名無しさんの野望:2009/09/27(日) 16:23:10 ID:nQt/wkXY
日本でガリポリ上陸作戦してくるわ
974名無しさんの野望:2009/09/27(日) 16:50:46 ID:zRyvESEK
オスマンで緑の国を滅ぼしてみるよ
975名無しさんの野望:2009/09/27(日) 17:16:22 ID:bX3bAzVF
七面鳥で熊は倒せん
976名無しさんの野望:2009/09/27(日) 17:23:28 ID:jRCx4qaF
VICのオスマンは植民地要員だもんなぁ
977名無しさんの野望:2009/09/27(日) 22:32:11 ID:Q7BjKbHS
オスマン帝国は西サハラからペルシア西部まで幅広くステート化できるから実は強い
工場建てればエチオピアあたりから人吸いもできるし、
クルド党は名前とイメージは兎も角最良の政党の一つだし。
リビアステートはバルカンの異教徒どもを消化するのに最適だし。
クリミア戦争と70年代の反乱祭り凌げればロシアに勝つのも容易だろう。
978名無しさんの野望:2009/09/27(日) 22:52:11 ID:rDDw+a9w
>>977
オスマン朝ローマ帝国ワルカコイイw
979名無しさんの野望:2009/09/28(月) 07:12:28 ID:v2xdj+0s
>>969
今年最高傑作だったな。本気で。
980名無しさんの野望:2009/09/28(月) 08:00:24 ID:ridndMW4
>979
あらゆる問題を、料理で解決するヤツがあるんだから、
全てをオシャレで解決してもいいよね。
VICにおいては何もかも軍隊で、ゲフンゲフン
981名無しさんの野望:2009/09/28(月) 11:54:30 ID:E2zC+oRo
>>980
金で解決buyヤイヤイwwww
982名無しさんの野望:2009/09/28(月) 17:52:30 ID:ridndMW4
>>969
完璧主義でおせっかい 

なヒトは、大国のプレイは向かない。
ということだけは言える。
983名無しさんの野望:2009/09/28(月) 18:18:15 ID:E2zC+oRo
>>982
米帝の事ですね、わかります><
984名無しさんの野望:2009/09/28(月) 23:50:50 ID:VH92kfjC
>>972
オスマンの始祖オスマン一世の父の名でもある
985名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:58:44 ID:ORe+ynxB
つぎすれ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 49世
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1254153053/
986名無しさんの野望:2009/09/29(火) 02:46:33 ID:IuZ78fD+
大変結構!
987名無しさんの野望:2009/09/29(火) 06:55:14 ID:sKBhibL0
なんで史実のイギリスも、海軍輸送でサンクトペテルブルグ攻略とかしなかったんだろう?
988名無しさんの野望:2009/09/29(火) 08:44:15 ID:GoE0+U/E
ああ麗しのイオニアマジック
989名無しさんの野望:2009/09/29(火) 10:34:01 ID:mjHGoDFW
>>987
補給は知ってますか?
沿岸砲台は知ってますか?
不凍港は知ってますか?
戦争目的は知ってますか?
空もそうですか?
みんな逝くのですか?
990名無しさんの野望:2009/09/29(火) 10:54:19 ID:GoE0+U/E
というか、首都をガラ空きにするとかあり得ないだろ常識的に考えて…

と思ったがラテン帝国というものがあったっけなw
991名無しさんの野望:2009/09/29(火) 12:40:20 ID:mjHGoDFW
>>990
つ 大清帝国
992名無しさんの野望:2009/09/29(火) 12:40:52 ID:MEP81+jP
帝国はノーガード戦法がお好き
993名無しさんの野望:2009/09/29(火) 12:43:32 ID:uqtsJDxs
>>987
ガリポリであんなに苦労したのに、サンクトとか地獄だろ?
994名無しさんの野望:2009/09/29(火) 12:54:57 ID:qcIGak/B
釣り野伏せするつもりだったんだよ、きっと。
サンクト無血上陸→ひゃっはー、略奪しまくれー→颯爽と現れるバルチック艦隊
→敵海軍壊滅→敵国涙目の予定だったんだよ。
995名無しさんの野望:2009/09/29(火) 12:55:00 ID:1uEPW4tF
逆に考えてみよう。ロンドンをいきなり占領したとして英国が降伏するだろうか?
士気は落ちるし英国王室も北に逃げ出すだろうが戦争が終結するとは絶対に
考えられない。同じ事が帝政ロシアにも言えるのではないだろうか
996名無しさんの野望:2009/09/29(火) 13:24:01 ID:mjHGoDFW
だがちょっと待ってほしい。ロシアはオスマン帝国による迫害から善良なキリスト教徒を護ろうとしているのだ。
欧州に覇権を唱えようとしているなどとは少々考えすぎではないだろうか。
997名無しさんの野望:2009/09/29(火) 19:49:14 ID:ANBoPO+i
ロシアはフランスとの友好関係という仁義を守る為に
国情が不安定にも関わらず対ドイツ戦に参戦し、
結果国を滅ぼし皇帝一家が虐殺された国。
『八月の砲声』に同盟結ぶならまこと誠実なるロシアと絶賛。
998名無しさんの野望:2009/09/29(火) 20:33:42 ID:Mxogiicp
まぁドイツに比べりゃ良心的な国だな
帝政ロシアは
999名無しさんの野望:2009/09/29(火) 20:37:58 ID:3tQD7GLj
うめ
1000名無しさんの野望:2009/09/29(火) 21:00:47 ID:Mxogiicp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。