Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 47世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
  Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 46世
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1234884282/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=151
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=118

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/ (Vic)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm (VicR)

■ 姉妹スレ Paradox 23世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3/EUR】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1232472404/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:18:10 ID:FiDq2wpm
◆うぷろだ(公式パッチをミラーしています)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版はアマゾンにあります。日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  有志の方々が日本語化パッチを開発中です。 >>3

 また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A 英語のVictoriaWiki(VickyWiki)のVictoriaの曲目一覧
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Music_Listing
3名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:19:01 ID:FiDq2wpm
Q Revolutionsの2.01パッチってどこでダウンロードできますか?
A 現在はRevolutions本体に同梱されています。

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>950です、閣下

■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  http://stanza-citta.com/victoria/
◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page (VickyWiki)

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm
4名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:19:47 ID:FiDq2wpm
■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://future_world_studio.tripod.com/

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
5名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:20:41 ID:FiDq2wpm
Victoriaゲーム概要
1836〜1920年(Rは1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーション

世界の工場、日没なき帝国イギリス
ナポレオン3世による帝政を選んだフランス
ツァーリからレーニンへ、世界を揺るがしたロシア
鉄血宰相ビスマルクのもと、統一ドイツをめざす新興プロイセン
ローマ帝国以降、初めて半島の統一を成し遂げたイタリア
民族の確執に葛藤する、名門ハプスブルク家のオーストリア
南北対立の爆弾を抱えながら、列強へと駆け上がるアメリカ
そして世界最後の帝国、明治維新・日本
世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます
6名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:21:22 ID:FiDq2wpm
1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
7名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:22:24 ID:FiDq2wpm
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる。
8名無しさんの野望:2009/05/06(水) 14:25:31 ID:cpPturiH
豚野郎!!    \  ヴィクヴィクッ    アッー!! /弾     非正
    反乱暴動 \       ヴィクッ!!   ./  .薬       規
 くやしいっ…!!   .\   南北戦争    /     植民地  兵
              \         /電撃戦
ん   大英帝国がっ!!  \∧∧∧∧/      輸入できない…!!
ん            毒 <.    ヴ .>  塹
ん  こんな奴に…  ガ < 予 ィ >  壕      衛星国
んんん———!!    .ス . .<   ク >       砲兵 
───────────< 感 ト >───────────
自    世界征服     .<     リ >           威
  由             .<. !!! .ア >  文句なしだ!! 信   非
ト  主     弩級戦艦 <   の .>               文
ラ    義          /∨∨∨∨\. 赤   要塞線     明
ン     革   鉄  ./ 石油だ!!   \  化          国
ス       命  道 ./イ      移民.  \     進化論
ヴ   資本家   /  .ン  激       併. \  ロ
ァール      ./    ド      烈   合   \シア    屈辱
9名無しさんの野望:2009/05/06(水) 16:40:55 ID:tl/9Sxyr
>>2 修正
Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Victoria's WikiのVictoriaの曲目一覧
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA
10名無しさんの野望:2009/05/06(水) 18:14:05 ID:psuwJd1E
10
11名無しさんの野望:2009/05/06(水) 20:24:36 ID:3wsIuCDk
>>1の威信が+100
12名無しさんの野望:2009/05/06(水) 23:31:34 ID:KtYdj8vG
日本語版VicRで、上流階級の税金0%と自由貿易の政党での関税MAXで資本家の資金が減っていきます。
どうしたらよいでしょうか。
13名無しさんの野望:2009/05/07(木) 00:32:23 ID:kyX+vXeF
>>1

>>12
上流階級が多すぎて共食いしてるか
RGOの効率が低すぎて貯蓄できてない状態かな
具体的に国の名前を言ってもらえると分かりやすい
14名無しさんの野望:2009/05/07(木) 00:37:57 ID:56PLMZpw
>>12

与党の経済政策が自由放任主義なら諦めて関税も引き下げよう。
介入主義なら手作業で工場拡張して様子見するという手もあるが、やっぱり関税引き下げの方が早い。


VicRの初級プレイヤーが一度は突き当たる課題の一つですね、これ。
15名無しさんの野望:2009/05/07(木) 01:36:08 ID:QJ8b8PgG
>>13
オーストリアの1845年で、資本家と貴族で3%強です。
領土は開始時のままです。

>>14
自由主義革命がきついからなるべく税金は上げたくないんですが……。
やっぱり上げないとどうしようもないでしょうか。
16名無しさんの野望:2009/05/07(木) 01:57:13 ID:56PLMZpw
>>15
産業停滞&国家予算赤字覚悟で減税するか、暴動覚悟で国家予算確保&産業振興するかは難しい二択ですわな。
いっそのこと普通選挙・政党自由・集会自由で完全民主制にしてしまうとか(ただし副作用多し)
オーストリアだと領土広いから全プロビに陸軍配置して急進性無理矢理引き下げとかも難しいし。
革命&リソルジメント&ドイツ統一の1840〜60年代乗り切ると楽になってくるのがオーストリアではあるんですけど……
17名無しさんの野望:2009/05/07(木) 02:08:30 ID:xvkaxob0
>>15
開始から関税100%、上流階級100%にして、お貴族様を全滅させます。
全滅までゲーム内時間で3-4年掛かる場合があります。
初期の資本家様も全滅しますが、POPサイズ小さいので気にしない。

お貴族様を全滅作戦中に中華銀行から、資金援助してもらいます。
お貴族様を全滅したら、工業化したい地域を選んで主要文化の50,000くらいの大きめのPOPいくつか資本家様にします。
あとは与党を自由放任、関税30以下、上流0%にして、放置すると鉄道やらガラス工場や蒸留酒工場やいらない工場をすごい勢いで建ててくれます。

財政赤字は、中華銀行から、定期的に資金援助してもらいましょう。

ポイントは事務員や聖職者を増やしすぎないことです。
研究点欲しさに大量の聖職者を作ってる場合、関税0以下にしないと資本家様が働いてくれなくなります。
18名無しさんの野望:2009/05/07(木) 02:36:03 ID:n3FEPv1e
VIP:R0.2(英語版exe用)の和訳、おわりましたー
46世でご指摘の箇所も修正してあります。>>890 トン
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2774.zip

あとオマケでCF版用も置いときますね
フリーズするとかあれば報告ください
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2775.zip

さらについてでリリース情報
・ VIP:R 0.3
 5月下旬〜6月上旬にリリース予定
 ロシア、義和団、オーストラリア、カナダのイベント追加
 アフリカ、パタゴニア、ユカタン、オランダ東インド会社に新国家
 WWIの同盟システム、オーストリアで大ドイツ etc.
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=392910

・ clio
 2009年の上期に出せたらいいな
 海域含めて地図が描けたのでID振りとかやってます
 http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=261120
19名無しさんの野望:2009/05/07(木) 02:55:07 ID:/1jiyJOV
鼻血が出るほど乙

しかしこういう地図見るたび思うけど
幕末で雄藩が勝てる理由がどうにもしっくりこない・・・
20名無しさんの野望:2009/05/07(木) 08:05:35 ID:XICBIyTj
>オーストリアで大ドイツ
wktk
21名無しさんの野望:2009/05/07(木) 17:47:57 ID:P7kWaH/I
VicRの植民プレイってどんな感じ?
EU2しかプレイしたことないんだけど、あんな感じで黙々と空白地を埋めていく具合?
あとそもそも儲かる?
22名無しさんの野望:2009/05/07(木) 20:55:31 ID:XICBIyTj
>VicRの植民プレイ
そんなものはない
23名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:09:03 ID:BlmPugbt
vipは植民地に開始年キャップ?がかかっているんだっけ??
スタートダッシュで植民地拡大できなかった気がする。

個人的に植民地は国威確保&他国への交換用だなぁ…鉄道引いたりする手間考えたら割に合わない。

24名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:16:40 ID:hUSNw0q3
>>23
VIPはゲーム開始時点で全ての国が植民禁止協定を結んでる
で、協定の切れるタイミングの遅い速いの差で史実の植民地大国にアドバンテージを与えてる
25名無しさんの野望:2009/05/07(木) 22:50:19 ID:P7kWaH/I
>>22

植民地って要素はあるんでしょ?
2622:2009/05/07(木) 23:10:56 ID:XICBIyTj
それはあるよ、
空白地はほとんどないけど。
ただし、どちらにせよ獲得意欲は沸かないだろう。
27名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:15:34 ID:IbFgCoqT
>>25
VicRの中小国じゃ、ちょっと入植したーって思ってるうちに
大国に全部持っていかれるよ。
後、入植で確保した植民地からなんて、雀の涙ほどしか収益上がらんし。

中国とか食って植民地確保ならともかく、殖民プレイなんてやってられんね。
28名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:19:26 ID:GBtny7js
VIPじゃなくて普通のVicRの話じゃないの?
アフリカとかほとんどまっさらで植民はし放題だよ。
ただし技術による制限があったりですぐに全部は植民できない。

基本的に植民地は持ってない工業原料を得るぐらいしか意味はない気がする。
アフリカをほとんど自分のものにしても大した旨みは無いと思う。
29名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:36:45 ID:Qxfvg9M6
アフリカってRGOも大した事ないし、なにより人口少なすぎて面倒なだけで旨味が全くないよね
かと言って放っておくと大国が戦力のばしてウザイし…
EUならともかく、VICではいっそ地図上から消えてくれた方がやりやすい存在かも
3022:2009/05/07(木) 23:37:24 ID:XICBIyTj
ありゃりゃ、
そうだったわ。
>28
の言うとおりなんだよね。
31名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:45:18 ID:xZq7hFQH
無印の殖民施設を奪って領有宣言しないでダーウィンまで待つ俺。
32名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:52:24 ID:GBtny7js
植民地で重要な工業原料(鉄とか硫黄とか)を産出する地域は少ないしねえ
東南アジアのボルネオ島(石油と貴金属)とか南洋材とかはオススメだけど

南米のウルグアイとかで移民プレイしてると工業原料全然無いから植民も結構意味が
あるんだけど大国だと威信稼ぎぐらいしか使えないね
33名無しさんの野望:2009/05/08(金) 00:04:46 ID:u3Y1EtPm
アフリカはインドとの交換用に使えるから便利ジャン!
後は仲の悪い国同士を隣接させたり
34名無しさんの野望:2009/05/08(金) 00:24:36 ID:7hDI8zll
アフリカは国威をゲットしたら土地交換をするためにあるものです。
ただしゴム、貴金属、鉄出るプロビあたりだけは確保しておくけどね。
35名無しさんの野望:2009/05/08(金) 00:57:48 ID:Yko503sv
>>1
すばらしい!
36名無しさんの野望:2009/05/08(金) 01:18:38 ID:EhcO9x6v
史実でもアフリカにおける植民地経営は赤字だったのか?
37名無しさんの野望:2009/05/08(金) 01:33:17 ID:q65NqvvE
植民地経営ってのは、政府の収支的には赤が多いのよ

なんだかんだで搾取するからトータルでは黒ってだけで
38名無しさんの野望:2009/05/08(金) 03:45:24 ID:neeOFMjF
植民地だけ税率150%とかにできれば儲かるかもな
投資なんかして取り返すには数十年〜100年レベルかかるだろ
しかもそのころにはナショナリズム蜂起で独立されてしまうしw
39名無しさんの野望:2009/05/08(金) 05:12:27 ID:YnGywHG+
現地人の移動(移民)が禁止でないと、あっという間に無人の土地が出来あがりそうだw
40名無しさんの野望:2009/05/08(金) 10:36:31 ID:cIS9hOnF
>>39
それはそれで安心して自国民が入植できてOKじゃね?
41名無しさんの野望:2009/05/08(金) 12:17:16 ID:n+isKuGP
むしろ、現地人や反抗的な民族を不毛の地に追いやれればなあ
42名無しさんの野望:2009/05/08(金) 13:16:01 ID:ByTQJuU1
同盟国が兵隊送ってくると、ついつい返還前に解体しちゃうんだけど、
これって何か問題でたりする?
43名無しさんの野望:2009/05/08(金) 14:07:13 ID:uYzMEbdu
反抗的な民族は、
反抗的なままがいいな。
軍隊送れば、この世から出て行ってくれる。
実際には鎮圧鎮圧でおとなしくなってしまって、
居残るからなぁ。
44名無しさんの野望:2009/05/08(金) 18:31:27 ID:Yko503sv
誰かオージーとかニュージーランドとかハワイの国旗のユニオンジャックを日の丸に変えたMOD作ってくれない?
日本でプレイ時のみ製作できる大南共和国とか作って妄想したいのよん
オージーは日本・イギリス、ニュージーは日本・ポリネシア、ハワイは日本・ハワイとかに文化設定してさ
あとシンガポールとかも萌えそうだw日本・マレーとかにしてw
45名無しさんの野望:2009/05/08(金) 20:04:27 ID:n+isKuGP
むしろホワイトエンサインに赤い丸描いた旗の方が簡単に作れそうじゃね?
46名無しさんの野望:2009/05/08(金) 20:41:56 ID:7hDI8zll
ロシアプレイしてるとちっともロシア人にならない沿岸州の民族を強制移住させたくなるわ
47名無しさんの野望:2009/05/08(金) 22:03:34 ID:cIS9hOnF
>>42
うろ覚えだけど、友好度とか下がらなかったっけ?
48名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:43:01 ID:RRCanvhF
ハワイは勝手にユニオンジャック入れてたみたいね。
ttp://www.kasetsu.net/hawaii.htm
49名無しさんの野望:2009/05/08(金) 23:48:50 ID:C8Z64WbR
>>44
ネオAARwiki 画像掲示板
ttp://hoi2neoaar.xsrv.jp/picbbs_neo/neo.htm
ここの「HOI2用counter・HOI2・VIC用shield・flag・CK用CoA製作要望スレ 」で希望してみれば?
VICでも対応してくれる・・・と思う
50名無しさんの野望:2009/05/09(土) 09:03:47 ID:lvhiogr/
おはよう。
VICRで初めて1910年代までプレイしてるんだけど、
戦闘機旅団とか爆撃機旅団ってなんか役に立つの?
若干足が速いようだけど、スペックしょぼくね?
あと戦艦がド級から新しいのに変わったけど、スペック大幅にさがってね?
こんなのでいいの?
51名無しさんの野望:2009/05/09(土) 09:05:45 ID:fA9Sn7lO
おはよ
コンバする気あるなら
52名無しさんの野望:2009/05/09(土) 12:22:00 ID:nFZul3ZW
>>46
意外とRGO拡張サボってると溢れたロシア人が勝手にその辺に行ってたけどな?
金があるからか人気?っぽい感じがすあるよ
サラトフとかあのへんからどんどん移動してるの萌えんだけどw
53名無しさんの野望:2009/05/09(土) 12:31:28 ID:fA9Sn7lO
>>46
R以外なら、
少しロシア人が来た時点で徴兵して、
消耗で立ち退いてもらえるね。
54名無しさんの野望:2009/05/09(土) 14:29:42 ID:ORO1bxTw
最近このゲームを買ってはまっている物なのですが、
スエーデンでプレイしていて、基本人口が少ないので早めに医薬を開発するのですが、
なぜか遅いと1870年代にならないと予防接種や遺伝学の発見イベントが起こりません。
プロイセンでやっている時は遅くとも1860年代には発生するのにどうしてなのでしょうか??
医薬の開発以外に条件が必要なのでしょうか??
55名無しさんの野望:2009/05/09(土) 15:15:12 ID:IzMPSyEb
国威が少ないと発生しにくいとかどっかで読んだ気がする。
まぁ後は運か。

予防接種
必要:医薬
発生:1875〜
効果:人口増加率が+0.01%
効果:軍隊の消耗が-1%


遺伝学と遺伝
必要:医薬
発生:1856〜
効果:人口増加率が+0.01%

発生時期にズレがあるので、見間違えたんじゃネーノ??
5654:2009/05/09(土) 15:48:21 ID:ORO1bxTw
>55

人口増加率アップのイベントの名称はうろ憶えなのですが、いつも1856〜1870年に、
ひとつのイベントが発生後に他のイベントも連続して起こります。
それでまた20年くらいしたら別のイベントが発生してまた人口増加率がまたアップするという流れです。
言われてみますと、確かにスエーデンは国威が低いのでそれが主要因だと思います。
ありがとうございます!

19世紀の世界史が好きでvictoiaを購入しましたが、予想以上に面白くて余暇をすべてつぎこんでいます。

57名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:02:46 ID:g9Y1D8c9
>>50
VicRで追加された戦艦だとか戦闘機だとか爆撃機だとか空母だとかは、
HoI2にコンバートするつもりがねぇならただのゴミでしかないよ。
58名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:24:35 ID:LR22VCHw
F6画面にすら表示されないやっつけぶりだしね。

あとHOI2に軍艦持っていってもアップグレードできないんだから殆ど意味無い。
59名無しさんの野望:2009/05/09(土) 17:36:42 ID:keMM26V4
せめて爆撃機ぐらいと思ったけどいじるとしたらどこかね。衝撃?
親衛隊の塹壕無視ボーナスついたら強すぎか
戦闘機は空から見守ってくれて安心できそうだから信頼性+とか
60名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:49:53 ID:t0BAXdg1
>>57
戦闘機、爆撃機、空母についてはともかく、戦艦はゴミじゃないよ
少なくとも俺の弩級戦艦は上の世代の戦艦にあっさりやられた

>>50
> あと戦艦がド級から新しいのに変わったけど、スペック大幅にさがってね?

戦艦で大事なのはスペックより世代
以下wikiより転載

上位の世代に属する艦艇は、下位の世代に属する艦艇を容易に撃破する。
戦闘力の数値だけをみると、仮装巡洋艦は戦列艦に負けてしまうように見えるが、そうではないので注意。
実際、仮装巡洋艦は戦列艦より上位の世代にあるので、勝つだろう。
戦闘力の数値は、同じ世代の中でのみ、比較する意味がある。
61名無しさんの野望:2009/05/09(土) 18:52:11 ID:92M65Cn2
初プレイのときこれに惑わされた。
仮想巡洋艦だっけ?あれどうしても作る気になれなかった。
62名無しさんの野望:2009/05/09(土) 19:01:59 ID:TQz9HJp1
>>60
新型戦艦って世代ボーナスあったのか
無いのかと思って作る気しなかったよ
63名無しさんの野望:2009/05/09(土) 20:50:02 ID:fA9Sn7lO
>62
な、なんだってー
64名無しさんの野望:2009/05/09(土) 20:52:28 ID:IzMPSyEb
逆に俺は世代ボーナスを考えて、序盤作り惜しみすることが多い。
べ、別に国力の問題で作れない訳じゃないんだからね、勘違いしないでよね。
65名無しさんの野望:2009/05/09(土) 21:15:00 ID:lRMpdRoL
お嬢「戦争は数よ!」

かくして>>64は旧式艦隊の飽和攻撃の前に敗北するのであった
66名無しさんの野望:2009/05/09(土) 23:39:27 ID:0W32FLus
COMは海戦のスタックペナルティ少ないから
数で押されるとどうやっても勝てないな
67名無しさんの野望:2009/05/09(土) 23:48:36 ID:JU2OeHPb
実際お嬢の海軍とガチでやりあって勝てるんかいな。
チキンな俺はあちらさんが予算ケチってる時に奇襲かけるくらいしかやったことないんだが。
ドイツあたりで真面目に建艦競争やればいけるのかな?
68名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:16:10 ID:WLHM9xYn
難易度普通なら勝てる
戦闘効率22%対6%は余りに理不尽・・・
69名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:22:27 ID:YelxTar8
難度最高でも勝てるよ
同数では無理でもやりようはある
70名無しさんの野望:2009/05/10(日) 00:54:43 ID:P+RNzkih
要するに少ないとこ探して各個撃破すればいいし
ぶっちゃけ上陸さえ出来ればお嬢に勝つのはそんな不可能ってほどではない
でも単純に面倒なんだよなぁ
71名無しさんの野望:2009/05/10(日) 01:45:57 ID:EppkTAsT
砲兵と戦車ってどっちのが使えるのかな
砲兵は火力糞高くても戦闘効率低すぎてげんなりするんだが
72名無しさんの野望:2009/05/10(日) 02:08:25 ID:P+RNzkih
砲兵はボーナスあるからなぁ
戦車出始めたら塹壕ボーナス回避で戦車と近衛兵ばっかりになるけど
73名無しさんの野望:2009/05/10(日) 02:12:55 ID:WLHM9xYn
衝撃力ボーナスあるから敵の人員ガリガリ削れるのかなーとか思って適当に混ぜてるけど
その頃には大軍団ぶつけるだけだし正直細かいことはどうでもよくなるなあ
爆撃機と戦闘機が何の役にも立たないとか今知ったよ
親衛隊のEnemy Storm Trooperボーナスっていつも+100%だけどどういう計算なの?
74名無しさんの野望:2009/05/10(日) 08:32:05 ID:HR2qIN9K
難易度はともかくとして、攻撃性ってどの程度が適当なんだろうか。
EU2のAGCEEPなんかだと、COMが自滅しない様に「臆病」推奨とかってなってるけど。
75名無しさんの野望:2009/05/10(日) 12:04:23 ID:y1BYBdW0
猛烈でもイベント戦争以外は殆ど起こらない印象だなぁ
文明国なら相手の中核州持ってても、隣国に軍事力でかなり負けてても
ぜーんぜん宣戦布告してくれない事も結構あると思う
76名無しさんの野望:2009/05/10(日) 12:36:44 ID:m1omWsIB
一度スイッチが入っちゃうと不可思議な挙動を示すようになるような。
AIフランスが休戦協定破った時にはさすがに絶句したわw
77名無しさんの野望:2009/05/10(日) 15:40:44 ID:96NRESAv
>>73
enemy stormtroopersはここによれば
http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Army_Inventions
30%分の塹壕ボーナスを打ち消すらしい
(表示されてる120%(100%じゃないと思う)ではなく)
Tank Experimentsは30%、Tank Exploitsは60%って書いてあるけど俺は測ったことないな

戦闘効率に影響を与えるその他の要素はここにも記述がある
http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Combat_Modifiers
申し訳ないけど日本語の似たような記事は見たことない。知ってる人いたら教えて
78名無しさんの野望:2009/05/10(日) 23:44:10 ID:MyNLO2yl
攻撃性を高くすると、植民地戦争がおこりやすい気がする。
とはいえ大国間の戦争は少ないけど
79名無しさんの野望:2009/05/11(月) 20:00:47 ID:QxooFPMA
普仏戦争の後はまーたりしちゃうからなぁ
80名無しさんの野望:2009/05/11(月) 20:11:11 ID:8vtV1JCs
WW1がちゃんと起こってくれればいいんだけどな。
81名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:00:12 ID:Q7X4HT9x
インドを侵略するお嬢を除けばあんまり非文明国相手でも侵略しないし、
なによりEUと違ってヨーロッパが大国ばかりで根本的に戦争が少ないねぇ
EUのGC開始時のような国家細分化MODとかあるともっと戦争を楽しめるかも
82名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:39:57 ID:ZXJsUZGv
AIの変な挙動と言えば、前にRでブラジル移民プレイしてた時にこんなクリミア戦争があった。

name = "1853年7月19日 : ロシアは “クリミア戦争” について “ひとたまりもなく崩壊するであろう” と選択。"
name = "1853年7月19日 : ロシアがオスマントルコに対して宣戦を布告。"
name = "1853年7月19日 : セルビアはオスマントルコの側についてロシアに宣戦を布告。"
name = "1853年7月19日 : ヴァラキアはオスマントルコ, セルビアの側についてロシアに宣戦を布告。"
name = "1853年7月19日 : モルダヴィアはオスマントルコ, セルビア, ヴァラキアの側についてロシアに宣戦を布告。"
name = "1853年7月19日 : オスマントルコに “クリミア戦争” が発生。"
name = "1853年7月21日 : ロシアはヴァラキアとの和平を次のような条件で受諾: 現状への復帰"
name = "1853年7月24日 : ロシアはセルビアとの和平を次のような条件で受諾: 現状への復帰"
name = "1853年7月25日 : ロシアはモルダヴィアとの和平を次のような条件で受諾: 現状への復帰"
name = "1853年8月2日 : フランスは “クリミア戦争” について “ロシアに宣戦を布告しよう” と選択。"
name = "1853年8月2日 : オスマントルコがフランスと軍事同盟を締結。"
name = "1853年8月2日 : フランスがロシアに対して宣戦を布告。"
name = "1853年8月2日 : デンマークはフランスの側についてロシアに宣戦を布告。"
name = "1853年8月9日 : オーストリアは “クリミア戦争” について “中立を保とう” と選択。"
name = "1853年8月12日 : プロイセンは “クリミア戦争” について “中立を保とう” と選択。"
name = "1853年8月16日 : イギリスは “クリミア戦争” について “まだその時ではあるまい” と選択。"
name = "1853年8月26日 : ロシアはオスマントルコとの和平を次のような条件で受諾: 現状への復帰"
name = "1853年9月11日 : ロシアはフランスとの和平を次のような条件で受諾: 現状への復帰"

ちょw 何だこの超短期戦争ww 国境に兵力集結する前に終結したよwww
クリミア戦争が開戦しないのは見た事あるけど、一発の銃弾も交わさず終わったクリミア戦争は初めてだったww
83名無しさんの野望:2009/05/11(月) 21:41:36 ID:oNXPgbwN
史実だと結構欧州内で戦争してる連中もいるんだけどな。
主にヨーロッパの火薬庫の方々だけど。
84名無しさんの野望:2009/05/12(火) 02:38:21 ID:9YTgfejZ
実はクリミア戦争はお嬢とロシアが戦ってないとすぐ終わるのよ
AIイベか何かでそう設定されてるっぽいけど
お嬢が一抜けた〜って感じで和睦すると、他のも連鎖的に和睦するし
フランスなんかなにしてんの?って感じばっかりw
お嬢も沿海州とかアラスカとかグルジアの辺りとかヘンな所ばっかり頂いてたりするけどw
85名無しさんの野望:2009/05/12(火) 19:31:11 ID:ZjuYvHyz
難易度による効果を変更したいんだけどどこをいじればいいんかな?
戦闘効率だけ0%:0%にしたいんだけど;
86名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:25:50 ID:TY/rFJyt
BBR1100で技術交換ってもう無理?
87名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:49:41 ID:6nRmvFVE
>>86
できるだろ

Lv5技術4つ+土地3つ+10000000ポンドとフリントロックライフルとかそんなレートになるけどw
88名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:54:26 ID:oGa5G9Yh
世界統一しちゃいなさいよ
89名無しさんの野望:2009/05/12(火) 21:13:57 ID:TY/rFJyt
技術遅れは諦めるしかないのか。
毒ガス出る前にどうにか列強潰してみる。
90名無しさんの野望:2009/05/12(火) 22:24:26 ID:mtWQ45Ln
外交点と威信さえあれば幾らでもBBR下げれるのがVICの特徴だろ。
ソコト、トリポリ、エジプト、アルジェあたりを独立即宣戦首都以外割譲繰り返せばいい。
91名無しさんの野望:2009/05/13(水) 00:28:01 ID:AiYNl8CW
技術なんかいくら遅れても軍が数十倍いれば問題ないです
92名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:43:34 ID:FNTHSKxW
僕のオーストリアが強くなりません。
工場建てようと思うのですが、介入主義?のため建てられませんって出ます
資本家が作ってくれるらしいですが、全然鉄道も引いてくれません
戦争はしたくないのですが、プロイセンが喧嘩売ってきます。スキを見せるとロシアも。
全然悪い事してると思っていないのですが、反乱ばっかり起こしてます。
特にポーランド人とイタリア人がひどいです。
ドイツ人よりルーマニア人の方が多いとか信じられません。このゲームはクソゲだと思います。
93名無しさんの野望:2009/05/13(水) 17:35:56 ID:O5nMHjhN
>>92
だからこのゲームは面白いんだよ
そういう君にはK○EIの薄っぺらいシミュレーションゲームを勧める
94名無しさんの野望:2009/05/13(水) 18:42:28 ID:lLiQxMlU
>>93
vicがおもしろいのは間違いないけど
そこで他のゲーム貶すのはどうかと思うよ
95名無しさんの野望:2009/05/13(水) 19:12:26 ID:hy2HU5FV
肥ゲーが糞なのは間違いないけど
下らない選民思想はどうかと思うよ
96名無しさんの野望:2009/05/13(水) 19:16:21 ID:cZQdYyl+
初心者にオーストリアはおすすめできない
97名無しさんの野望:2009/05/13(水) 19:25:33 ID:jrv2eUeo
vic初プレイがオーストリアな俺涙目wwwww

>>92
「美しき青きドナウの国」というAARがあるからまずそれ見ろ
最初はあれをそっくり真似して見ることだな。
初心者ならクリミアとイタリア統一戦争、普墺戦争は回避。
まめに熊とは外交で友好度を高めておく。
真似し続けて70年代くらいで余裕が出てくるから、
そうしたら清あたりに喧嘩を売って戦争を学ぶんだ。
98名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:01:09 ID:EdvXm2Oi
>>92
初心者でVicRのオーストリアはきついな
まずはスウェーデン辺りの人口も面積もそこそこの国でGC完走して感覚を覚えるべき
99名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:01:30 ID:Nb+GE1iS
イベントで独英ロと戦争ならん欧州の国で植民地もってなく
且つ海に面してる国ここらが最初はお勧めだ
まぁ、ベルギー、両シチリア、サルディニアあたりだがな
かえる野郎?植民地戦争は面倒だねぇwww
100名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:03:45 ID:AiYNl8CW
92はむちゃくちゃ楽しそうに見えるのだが・・・
口調からして本気でクソゲだとかいってるわけじゃないと思うんだけどね
101名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:27:21 ID:cZQdYyl+
>>97
>vic初プレイがオーストリアな俺
それは相当なオーストリア好きだな。
俺は初プレイが1914ドイツだった。
すぐ投げた。
102名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:33:47 ID:EDCTTvfL
VicRのベルギーで遊んでいるのですが、兵士が作れません・・
清から領土を取っても兵士作れないし(完全市民権無いので作れない)
どうすればいいのでしょうか?
103名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:40:20 ID:cZQdYyl+
wiki嫁
104名無しさんの野望:2009/05/13(水) 20:47:29 ID:xFhb8bUs
92はいろいろわかってる人だと思われ
105名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:09:27 ID:KEk81SDq
実は楽しんでるw
106名無しさんの野望:2009/05/13(水) 21:57:45 ID:Nb+GE1iS
>>102
・無職にして移民させる
・お嬢のフリータウンと交換周辺のギニアプロビに入植(ステート化済み)
・お嬢のベンガルと交換(金銭収入up)
・オーストリアの北イタリアと交換
Rだとこんなとこだろう
107名無しさんの野望:2009/05/13(水) 22:17:12 ID:MYab5cde
まああまりに技巧的すぎるけどね
108名無しさんの野望:2009/05/13(水) 22:56:23 ID:cZQdYyl+
アンナン攻撃してサイゴンぶんどったら兵士ふえるよね
109名無しさんの野望:2009/05/13(水) 23:29:06 ID:5Ex+c9FP
VicRでフランスやってみたら、一番仕事するのはアンナンの資本家でした・・・
110名無しさんの野望:2009/05/14(木) 00:24:58 ID:YOtVH/qj
フランスのRGOが無茶苦茶なんだよねぇ
Rとか出る前はRGOの効率なんて一部以外大して重要でもなかったけどRになってからバランスががらりと変わってるから
フランスが弱体化しすぎてる
AIもドイツ成立の為に本土に兵置かなくなってるのはいいにしてもドイツ成立後も挙動が変わらないし
111名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:12:29 ID:8vGwVR4L
普仏前にかえるの植民地0にするといいよ
112名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:35:22 ID:MCYIV1SL
>>102
大人数POPがいて首都以外割譲や併合が容易な所に喧嘩を吹っ掛けて
兵士POPごと美味しく頂いてしまうのが一番手っ取り早い
インドの非衛星国とかエジプトとか。

金と兵員プールが貯まったら、ベルギー人師団をてんこ盛り生産するよろし。
113名無しさんの野望:2009/05/14(木) 13:30:25 ID:yjtD7ped
>>102
ベルギーならフランス文化持ってるだろ?
南の方にたっぷり兵士POP詰まってる所あるじゃん
あとはわかるな?
114名無しさんの野望:2009/05/14(木) 13:51:58 ID:K4baF3wf
スカンジナビアを建国するといきなりBBWを吹っかけられて困る
115名無しさんの野望:2009/05/14(木) 16:01:35 ID:i+tkCJ7Q
衛星国準備がスマート
116名無しさんの野望:2009/05/14(木) 17:23:51 ID:C+gR/S0U
オープニングテーマをCivから掻っ攫ってきたドヴォルザークの新世界にしてみたらなかなか良い感じ。
117名無しさんの野望:2009/05/14(木) 19:17:00 ID:EFWbq1Zw
>>113
ベルギーはワロンとフラマンじゃなかったっけ
118名無しさんの野望:2009/05/14(木) 19:19:23 ID:hOjqhPxS
フランス北部はほぼフラマンじゃなかったっけ?
119名無しさんの野望:2009/05/14(木) 19:19:25 ID:sirRJaIR
>>117
VIP入れるとそうなる
素Vicだとフラマンとフランス
120名無しさんの野望:2009/05/14(木) 19:21:19 ID:EFWbq1Zw
俺VIP入れてたっけな?
Rで変わったとばかり
121名無しさんの野望:2009/05/14(木) 21:16:21 ID:gY2j13EL
>>113
パリまでほんの2,3プロヴィだしね。
122カエル:2009/05/14(木) 22:30:43 ID:MVRWDCpW
えっ?フラマンって開始早々貰える豊穣の地の事だよね。
123名無しさんの野望:2009/05/14(木) 23:00:32 ID:PcQM03C+
>>122
いやベンガル地方だろ
それともアレはワロニアだったかな?
124名無しさんの野望:2009/05/14(木) 23:05:57 ID:2+P6ZT4d
ピエモンテの中核州回収が先だわ
125名無しさんの野望:2009/05/15(金) 22:56:46 ID:3bK0HxCE
ワロニアだな
昔は何でベンガルを独立させるとワロニアが出来るのか不思議だった
126名無しさんの野望:2009/05/16(土) 00:37:38 ID:h8HgF1b3
衛星国は、無期限の防衛同盟を結べる以外にメリットはありますか??
例えば衛星国の収入の何パーセントかが主人国に行っていたりするのでしょうか?
衛星国を守ってやろうとして軍隊を駐留させていたら、毎月損耗が3パーセントくらい出ていて
「衛星国なのに脱走するのかよ!」と思いました。
127名無しさんの野望:2009/05/16(土) 01:38:43 ID:YVYDphgz
>>126
向こうから戦争を吹っかけられないってのが最大のメリットだと思う
128名無しさんの野望:2009/05/16(土) 01:54:09 ID:GbxCOQTE
威信がプラス
あと気分的に嬉しい
129名無しさんの野望:2009/05/16(土) 01:56:22 ID:inJnUkZS
プレイヤーは他国の属国と取引できないけど
プレイヤーの属国は他国と取引してるようなんです何故ですか
130名無しさんの野望:2009/05/16(土) 02:22:57 ID:f+WFShjP
仕様です
131名無しさんの野望:2009/05/16(土) 02:27:56 ID:vaLUiI5X
>>129
セルビア、ワラキア、モルダヴィア、インド藩王国、ナタール、カンボジアなどで始めてみると分かるかも
132名無しさんの野望:2009/05/16(土) 03:58:17 ID:uPDswwXX
あのシステムはおかしいよな
属国は属国なんだから宗主国様とのみ取引可にすべき!
そもそも属国が技術提供とか当然なんじゃないのかな?なんかまちがってるよね
133名無しさんの野望:2009/05/16(土) 04:59:17 ID:inJnUkZS
>>131
取引できますね
つまり属国から持ちかけるなら取引はできる、と
134名無しさんの野望:2009/05/16(土) 08:20:00 ID:zaCoOAQV
>>132
属国風情から技術提供とかどれだけ低レベルなんだよw
135名無しさんの野望:2009/05/16(土) 12:06:44 ID:riZzhtpl
>>134
とりあえずHOI2プレイしてくればいいんじゃね?
136名無しさんの野望:2009/05/16(土) 14:29:16 ID:zGhds/ZT
攻撃的AIの降伏中国が日帝に何もよこさなくてブチギレですね
137名無しさんの野望:2009/05/16(土) 17:28:49 ID:Su5YyT7b
GC開始時に日本が保有している、ガラス工場×2と蒸留酒工場×1
なんでガラス工場と蒸留酒工場?

木材とかに変更してみようかね
138名無しさんの野望:2009/05/16(土) 19:27:54 ID:wLdIZ0JT
R用のVIPを導入しようとwikiからリンクされてるところでファイルを
落としたのですがウィルス判定がでてしまいます。
諦めるしかないですか?
139名無しさんの野望:2009/05/16(土) 20:33:10 ID:5ANwa5ua
常駐をインスコ終わるまで切ればいいじゃん
140名無しさんの野望:2009/05/17(日) 00:58:36 ID:ghSSEzhd
>>137
幕末日本には取引の自由がないからガラスと酒類しか工場建てられないんだよなあ(R)。
株仲間=ギルド制だと見なしたのかなパラドは? 楽市楽座が継続してたら取引の自由あったかもw

非文明国の分際で、GC開始時点で工場3つというのは結構優遇されてると思うw
しかし考えてみると、既に国産の芋焼酎や米焼酎がガラスの一升瓶か何かで市販されてるのか幕末日本w
(焼酎自体は戦国時代には既に存在したらしいから、工場があっても不思議ではないが)

ちなみに、発明で機械部品が手に入ったのでワイナリー建てたら果実の輸入で国家予算意外と圧迫されたよorz
141名無しさんの野望:2009/05/17(日) 01:14:16 ID:7sAnbjzr
近代的な工場のイメージが湧かないから江戸期の工場は全部無しで構わんと思う。
「マニュファクトリィ」って感じがしない。
142名無しさんの野望:2009/05/17(日) 01:33:58 ID:jyVMwNmV
んなこといってもなあ。
ゲーム初期じゃまだミシンだってろくに登場してないんだから、工場っつっても手縫いだぞ?
結局工場のイメージからはかけ離れるだろう。
他の部類に関しても似たようなものが多そうだが。
143名無しさんの野望:2009/05/17(日) 01:38:50 ID:RwX6zuz/
いっそのこと、前近代工場と近代工場に分類すべきだったかな?
144名無しさんの野望:2009/05/17(日) 01:48:00 ID:xO48Qvan
資本家様はガラス工場と酒工場が好きなんだよな
潰しても潰しても建てやがります
145名無しさんの野望:2009/05/17(日) 02:10:01 ID:XQqCWp8y
問題は機械化の度合いじゃなくて工場制か家内制かだよ。手工業だろうと機械工業だろうと工場制じゃなければ「工場」じゃない
ウィキペディアの工場制手工業の記事によると
>マニュファクチュアが日本において何時頃始まったかということについては、諸説あるが、
>天保年間には、大坂周辺や尾張の綿織物業、桐生など北関東の絹織物業において、既におこなわれていたと考えられる。
らしいけど、この手の国粋風味の短くて出典もない記述って手前味噌ばっかだからどうだかね
146名無しさんの野望:2009/05/17(日) 02:23:40 ID:PpIlJa4r
>>145
10余年前、日本史の講義ではそういう風に教わりましたよ。

教科書は後輩に譲ってしまったので、出典を示せませんが・・・
147名無しさんの野望:2009/05/17(日) 02:25:03 ID:tsdhtiB0
そのへんは発明でどんどん工場の効率が上がっていくことで表現されてるだろ。
148名無しさんの野望:2009/05/17(日) 02:26:29 ID:5mZuyQlr
>>144
酒飲み男爵だからな
149名無しさんの野望:2009/05/17(日) 03:11:30 ID:Dmx7At/w
>>148
サトウキビ畑とラム酒工場でウッハウハですね、わかります
150名無しさんの野望:2009/05/17(日) 06:26:16 ID:+oNeIwLk
ガラスは切子工房ということで脳内補完。
151名無しさんの野望:2009/05/17(日) 13:08:21 ID:YBTJdGMo
日本にあるなら中国とエジプトには工場あってもおかしくない気がする
152名無しさんの野望:2009/05/17(日) 14:27:13 ID:ntjMGyHe
というかエジプトは開始時文明国でもいいんじゃないだろうか
153名無しさんの野望:2009/05/17(日) 16:00:06 ID:S7SU2yfK
エジプトはムハンマドさんが頑張って、マムルークを殲滅して
近代化政策を取ったんだっけ?
1834年の時点で、繊維工場が世界9位(ベルギー以上)だったとか。

まぁ、国民の教育レベルとかそういう近代化の下地が無い状態での
開発独裁だったから、その後破綻するんですが。
154名無しさんの野望:2009/05/17(日) 16:44:27 ID:FwAwyoVP
エジプトも結構コロコロ立ち居誓えてるよな。
155名無しさんの野望:2009/05/17(日) 21:08:05 ID:jRgHsLMS
日本はでも1900年代にはある程度工業化されてることを
考えれば工場があるぐらい別に不思議でもない。
156名無しさんの野望:2009/05/17(日) 21:12:41 ID:tsdhtiB0
ゲームバランスの問題もあるんじゃないかな
アフリカやアジアに工場があるってのはそれだけでだいぶ有利
157名無しさんの野望:2009/05/17(日) 21:39:35 ID:q/NKoVEt
>>145
これのどこが国粋風味なのかと
158名無しさんの野望:2009/05/17(日) 22:57:37 ID:cJWizBfe
国粋ってかエッヘン臭がする。まあ文脈しだいかな。
その後に続く手前味噌ってのがきつ過ぎずゆる過ぎずふさわしい感じ。
159名無しさんの野望:2009/05/18(月) 02:57:48 ID:zJSKDQpR
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <  僕は生粋の日本人だけど、国粋風味だと思うよ!
 (    )  \__________
 | | |   
 〈_フ__フ
160名無しさんの野望:2009/05/18(月) 03:02:38 ID:MqhTAfLf
あーあ、やっぱり変なのが湧いちゃったよ
彼らは小学生みたいに敏感なんだから言葉に気をつけなきゃダメじゃないの
161名無しさんの野望:2009/05/18(月) 03:15:10 ID:zJSKDQpR
ほんとだよね〜
今時国粋主義ってw妄想だけは人一倍のクソキモニートがいるんだなぁって思ったYO
162名無しさんの野望:2009/05/18(月) 03:23:11 ID:MqhTAfLf
いや、君のことだから「彼ら」って。
>>145には俺から言い聞かせておくから、わかったらとっととHoI2スレに帰れよ
163名無しさんの野望:2009/05/18(月) 03:36:53 ID:v4kwTLKQ
エッセン州
164名無しさんの野望:2009/05/18(月) 03:53:20 ID:zJSKDQpR
>>162
一体あなたは何と戦ってるんだ?w
165名無しさんの野望:2009/05/18(月) 09:23:32 ID:ZcUkNZSQ
>>164
お前に出て行けって行ってるんだよ。何が戦ってる、だよ。
166名無しさんの野望:2009/05/18(月) 10:28:21 ID:+yQKXuya
どっちも余所でやれよ。
167名無しさんの野望:2009/05/18(月) 11:41:19 ID:/7y+NZ36
wikiの細かい表現に一々噛み付いてたら心が持たんw
ベリヤ様のエピソードの出典に小説が含まれていたのは
流石にそりゃねえだろと思ったけど。
168名無しさんの野望:2009/05/18(月) 12:18:18 ID:iXHpeYr/
お前らWikiなんだから気がついたら直せよ。
せいぜいたまに変なのが沸いて編集合戦になるぐらいのリスクしかないんだし。
169名無しさんの野望:2009/05/18(月) 18:13:18 ID:zJSKDQpR
>>165
おまえが出て行けよクズw
170名無しさんの野望:2009/05/18(月) 19:02:02 ID:I6cMjq+1
マニュファクチュア論争は、国粋とか関係ない。
左系の人達が、「明治維新=絶対主義革命、だから市民革命を起こすべき」派と、
「明治維新=市民革命。だから社会主義革命を起こすべき」派で争っていただけだから。
(マニュファクチュアが成立していたかどうかで、左系の人にとっては明治維新の位置づけが変わるから。
右とか、真ん中の人には余り意味がない)
171名無しさんの野望:2009/05/18(月) 20:01:31 ID:MqhTAfLf
日本資本主義論争か
当時は前者の講座派が論争に勝ったんだけど
最近の研究では江戸時代にもマニュファクチュアの存在が証明されたりして、
現在では結果的に後者の労農派が正しかったってことになったんだよな
まあ向坂さんもとっくに死んでるけどさ

ってことはやっぱりGC日本の工場は間違ってないということに
172名無しさんの野望:2009/05/18(月) 20:25:42 ID:z+cOdONA
工場の種類はあれでいいの?という話は残るけどな
173名無しさんの野望:2009/05/18(月) 20:40:36 ID:d8kkUd1W
ヨーロッパの歴史をトレースする必要はないし。
174名無しさんの野望:2009/05/18(月) 23:30:18 ID:REERZZcG
近経とマル経が対等だった時代にVicがあったらなぁ
「史実通りじゃないが教条主義的にヒストリカル」なMODが作られそうだ

文明化ペルシアではブルジョア革命が起こるように「訂正」しました、
みたいなのがリリースノートに書き込まれたりとか
175名無しさんの野望:2009/05/18(月) 23:35:33 ID:AHLXkKiV
全く関係無いが、ヨーロッパが諸侯に分裂して
戦国時代を繰り広げるMODが欲しい。
そして、スウェーデンに扮したヴァイキングとオスマン帝国に扮したイスラム帝国が
南と北から攻撃してきて守りきるゲームがしたい。
176名無しさんの野望:2009/05/18(月) 23:41:47 ID:OCanj7UW
>>163
エッセン・ダルムシュタット
177名無しさんの野望:2009/05/19(火) 00:21:16 ID:vENoDiZ7
>>175
っ CK
ただな、暗殺を楽しむゲームだけどな
178名無しさんの野望:2009/05/19(火) 00:31:30 ID:4z7JEAvS
え、CKは生めよ増やせよゲームだろ?
179名無しさんの野望:2009/05/19(火) 00:39:43 ID:thBWVKp5
しかし織物工場と製材所ぐらいは取引の自由無しで建造可能でもよかったかも。
Vic初プレイが日本だったんだけど、これに気づかずに建造可能な工場ばかり建ててたら
明治維新の頃には世界でもかなり上位の酒造大国になってしまっていたような覚えがw
180名無しさんの野望:2009/05/19(火) 02:17:17 ID:b2uZXTGQ
焼酎が世界市場を席巻というのもそれはそれで痛快だな。
181名無しさんの野望:2009/05/19(火) 06:58:14 ID:dRtifVGC
風鈴工場で世界経済制覇も風情があって良いよな。
182名無しさんの野望:2009/05/19(火) 09:17:54 ID:BaFGcqo/
あれって風鈴だったのかw
ずっと陶磁器とかかと思ってたぜ
183名無しさんの野望:2009/05/19(火) 09:21:36 ID:G0WmuVcr
RGOで陶磁器があってもいいはずだ、マイセンとウェッジウッドと中国と日本とウリナラ的に
184名無しさんの野望:2009/05/19(火) 09:30:09 ID:EV3zLoW1
ヨーロッパの国が多すぎるから、vicで好きな様に再編してるぜ。

イギリス、大アイルランド、フランス、イタリア、スペイン・ポルトガル
ネーデルラント、スカンディナヴィア+バルト3国、北ドイツ(プロイセン)、南ドイツ(オーストリア)、大ハンガリー
ユーゴスラヴィア+ブルガリア、アルバニア、ポーランド、スイス、大ギリシャ
ルーマニア
このくらいが丁度いいー。EU内で英、南独、北独、仏、伊、西、スカン、ネー、
が主導権を担うとか妄想すると楽しいお。
185名無しさんの野望:2009/05/19(火) 10:08:07 ID:UMWp5kRf
薩摩切子とか江戸切子の工場じゃないのか
186名無しさんの野望:2009/05/19(火) 15:57:28 ID:x/8gyQ04
>>184
面倒だから
カール大帝の帝国
アッバース朝
モンゴル帝国
明帝国
インド帝国
インドネシア

これで良いよ
187名無しさんの野望:2009/05/19(火) 16:34:08 ID:MhITjbmc
それなんてアルマゲドン?
188名無しさんの野望:2009/05/19(火) 21:54:53 ID:F4zyX51J
大トルキスタン/統一インド/インドシナ連邦/アフリカ合衆国/南アメリカ連邦
このへんもまとめるとスッキリするぞ。
189名無しさんの野望:2009/05/19(火) 21:57:57 ID:Vsgz8qK0
もう地球人vsエイリアンでいいよ
190名無しさんの野望:2009/05/20(水) 19:41:47 ID:bhreYRUn
>>189
なんだかんだでこれが一番好きなんだが。
191名無しさんの野望:2009/05/20(水) 19:47:45 ID:3L3OtVrP
米州+ヨーロッパのアメリカ帝国とアジア+アフリカ+ポリネシアの日本帝国の2陣営で世界最終戦争
192名無しさんの野望:2009/05/20(水) 20:01:03 ID:8KoFGUAI
>>183
陶磁器あれば面白いけどねえ、
Vicの場合、贅沢品はEUより種類少ないし、簡素化したんじゃね?

陶磁器いれたら、チョコレートだの砂糖だの他の贅沢品も入れないとバランス的にアレだし。
実際のところ、陶磁器は茶葉や生糸ほどには貿易黒字出してないからねえ。
193名無しさんの野望:2009/05/20(水) 21:53:56 ID:y7loZR7X
Vicは「世界商品」を採用した感じ

砂糖は欲しかったけど
194名無しさんの野望:2009/05/20(水) 22:23:39 ID:/LNcWSHf
VIPR2.0には砂糖あるんだぜ
はじめはRGOで取れるがやがて工場でも生産できるようになると
RGOの砂糖は率が悪くなるとか芸も細かい
195名無しさんの野望:2009/05/21(木) 00:54:54 ID:lGUo27ie
>>194
本家の候補にも挙がってそうですなぁ、砂糖
ただ、これ以上資本家に無駄な工場を造られてもたまらん。

肥料以外に何か化学系の物を入れたかった気持は分かるが
染料工場は無いだろうと、つーか染料安すぎ。
196名無しさんの野望:2009/05/21(木) 03:08:17 ID:1aqYPrYV
でも、戦前は合成染料ってハイテク産業の花形だったんだぜ?
ドイツの産学連関が最も成功した例として紹介される事も。
国内の事例だと、三井三池染料で検索するといろいろ記事が出てくるよ。
197名無しさんの野望:2009/05/21(木) 03:57:26 ID:708nGW0t
染料合成しても儲からないもの

染料がある時期で枯渇していけばいいのか?
198名無しさんの野望:2009/05/21(木) 07:06:29 ID:JkI33jQh
資本家様はガラス、蒸留酒の次ぐらいに染料が好きなんだよな
潰しても潰しても建てやがる
199名無しさんの野望:2009/05/21(木) 19:17:43 ID:BUITgsNL
だってRGOでわんさか取れる染料なんて作る意味が全く無いんだもの
200名無しさんの野望:2009/05/21(木) 21:48:19 ID:TIgdyWVe
でも無理して原材料にねじ込めば、使えない事もないんだよね染料工場
織物・衣服の原材料に混ぜても違和感ないし
まあ問題は石炭が余りすぎることと、ガラスが高級品なせいで資本家がアル中を量産する事ですが
201名無しさんの野望:2009/05/21(木) 23:00:48 ID:P7/aLiBa
原材料自給主義で行く時は工場建てる
202名無しさんの野望:2009/05/22(金) 01:31:54 ID:hxuTwIB+
大昔に衣類工場を建てすぎたときがあって、その時は染料不足したなぁ。
203名無しさんの野望:2009/05/22(金) 09:16:42 ID:+ZW1c1wn
ベンガル縛りをするかしないかだなw
204名無しさんの野望:2009/05/22(金) 09:28:52 ID:uwU9fX9L
染料はRGO産出品で売値下限があるから、どれだけ工場を拡張しても儲けが減らないのが利点になるかな?
205名無しさんの野望:2009/05/22(金) 09:32:54 ID:gxO1Hgk+
ベンガルとかインドネシアの染料がどんどんアヘンとか穀物とかに変わっていけばいいんじゃね?
206名無しさんの野望:2009/05/22(金) 17:02:13 ID:5aQy6oV+
よーく考えたらベンガルの産物ってコメとジュートじゃん。
最初から穀物か綿花に置き換えて、
夏に台風くらうイベントでもこさえればよくね?
207名無しさんの野望:2009/05/22(金) 18:34:37 ID:VQ1D+UWj
穀物も綿花も安すぎてお嬢様が破産してしまいます
208名無しさんの野望:2009/05/22(金) 18:55:41 ID:+ZW1c1wn
税金収入だけでも十分だろあそこは
209名無しさんの野望:2009/05/23(土) 02:18:43 ID:w2HeqvJr
ベンガルステートの恐ろしさは穀物RGOですらそれなりの収入を叩き出す所にある
ビハールには及ばないけど
210名無しさんの野望:2009/05/23(土) 09:57:05 ID:6HzXkzuB
江戸がアップをはじめたようです
211名無しさんの野望:2009/05/23(土) 13:57:57 ID:epFaDiSw
プ、プ、プ、プ、プ、プロイセンニュ〜ス
212名無しさんの野望:2009/05/23(土) 19:55:48 ID:xXRTvRrl
VIP0.45のベルギーで機関銃開発済みです。
非文明、清攻めてるのですが死ぬほど強くて勝てません・・
15師団で攻めてますが、皆さん何師団ぐらいで攻めているのでしょうか?
213名無しさんの野望:2009/05/23(土) 21:00:10 ID:yL2fTNcK
>>212
賠償金+領土を1個2個取るなら、近衛砲兵を適当に混ぜた正規歩兵6個×6+パルチ用に植民地胸甲騎兵3個×3。
欲しいプロビと天津、唐山、北京と周辺を取ったあと、パルチ退治しながらひたすら交渉。
214名無しさんの野望:2009/05/23(土) 21:11:02 ID:EKoLvNN+
どこまで攻めるかによる。

3個師団×5で天津上陸・北京制圧して、近場の欲しいプロビも取っておく位なら可能。
215名無しさんの野望:2009/05/23(土) 21:15:55 ID:e0C8yUSz
>>212
初回の1領邦(天津or唐山)+屈辱+賠償金なら1師団で十分。
216名無しさんの野望:2009/05/23(土) 21:16:38 ID:Mh42DoNk
1戦目は屈辱も入れたいから、2領邦+北京だけで十分じゃない?
217名無しさんの野望:2009/05/23(土) 21:16:46 ID:IMr3/REC
中国征服を目論むなら、15個師団では全然足らないがな
仮に中国征服を考えているなら、人の多いプロビを切り取り、
そこに住むPOPを片っぱしから現地兵にして、それを主力にすればいいが
やはり「華をもって華を制する」方法が一番
218名無しさんの野望:2009/05/23(土) 22:42:19 ID:RSKlcv0p
パルチ鎮圧が面倒くさいし、
制圧した全プロビに一個ずつ師団貼り付けていけばいいさ

前線は騎兵or近衛3個×5ぐらいで
219名無しさんの野望:2009/05/23(土) 23:09:49 ID:jyprWFhh
士気で負けるようなら補充せずに粘るといいよ
220名無しさんの野望:2009/05/23(土) 23:31:58 ID:zCWCtHhT
たった今、南と西で5分の3程残った領土を全土占領して併合した所だ
毎日のようにパルチは沸くし、最後の一プロヴィンスでは潰しても潰しても
どっかから師団がワープして来て、全然占領に掛かれないしですげー手こずったよ
占領したらしたで反乱率が25%のプロヴィンスとかもあるし、鎮圧用のユニットも大量に必要
中国は北京とプラスα位で、少しづつ領土を広げていった方が
必要なユニットも少なくて済むしかなり楽だねぇ
221名無しさんの野望:2009/05/24(日) 00:29:01 ID:fopIq3eX
>>184 >>186-188
アルマゲドンが全19ヶ国(観戦用国家1含む)だから、その前後で大ざっぱにまとめると
こんな感じの仮想世界になるだろうか?

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1524.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1525.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1526.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1527.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1528.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1529.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1530.jpg

構成国家はイギリス、フランク王国(フランス)、バルト帝国(スウェーデン)、大マジャール(ハンガリー)、ビザンツ帝国(ギリシャ)、
ナスル朝西カリフ領(スペイン)、カージャール朝東カリフ領(ペルシア)、ムガール帝国、マラータ同盟(ハイデラバード)、
インドシナ連合王国(シャム)、明(中国)、モンゴル帝国、高麗(朝鮮)、ジパング(日本)、アメリカ合衆国、
オーストララシア(オーストラリア)、大カリブ共和国(メキシコ)、南米連邦(ブラジル)、アフリカ部族連合(エチオピア)、ローマ教皇領。
都合20ヶ国、国名は脳内補完で。オーストララシア・教皇領以外は人口1千万以上、非文明国は1つだけ。

なお大スクショだと見づらいが、西カリフ国と東カリフ国の国境はチュニス・アルジェリア間。
222名無しさんの野望:2009/05/24(日) 01:45:22 ID:A+CjLSCN
HOI2からVicRにきました。
内政がすきなもので・・・

初プレイ日本でやってるのですが、
自由経済で貴族様のやる気にばらつきがあります。
近畿は8もの工場を建てる一方、その他の貴族はなにもしてくれません。
収入比較はほとんど変わらず、関東は失業者がではじめてます。

なにかやる気の違いでもあるのでしょうか
223名無しさんの野望:2009/05/24(日) 02:00:46 ID:fopIq3eX
>>222

Rの自由経済で工場を建てるのは貴族ではなくて資本家ですのでそこのとこヨロシク。
確か、GC開始時点の日本は近畿にしか資本家がいないはず(天下の台所だからか?)。
まずは関東や東海などの人口の多い地域で資本家を養成するところから始めましょう。
資本家は大きな人数のPOPの方が資金が貯まりやすく、工場や鉄道の建設ペースも速いですが、
作りすぎると所得が分散して資金の貯まりが悪くなります。
完璧を期するなら、政府の経済政策が計画経済のうちに富裕層の税率100%にして
ろくに働かずにお金だけ稼ぐ貴族(大名&公家?)を下層階級に落ちぶれさせましょう。

まるで、理不尽なまでに労役を課しまくって大名を次から次へと潰した江戸幕府そのものですwww
もっとも、代わりの貴族を養成するコマンドはありません2(ランダムイベントで時たま発生?)
224名無しさんの野望:2009/05/24(日) 02:11:47 ID:A+CjLSCN
>>223
素早いレスありがとうございました

各拠点にいるのは、ふんぞり返ってる大名だったんですね。
あいつを、養うために、関税補助+税率0%までしたのに・・・
満面の笑顔で、路頭に迷わせることができそうです。
ありがとうございました。

げんざい、黙々と金をイギリスの技術と交換して日清戦争をまってるじょうきょうです。
反乱がおきない程度に、うまく政治をかえて、路頭に迷わせてみます。
225名無しさんの野望:2009/05/24(日) 09:37:58 ID:pnPwtKNR
宇都宮が東北なのはなんで?道考えても関東なんだけど?
東北と一緒にされたくないので変更したいんだが、どうやるの?
226名無しさんの野望:2009/05/24(日) 10:28:33 ID:fopIq3eX
>>225
 関東地方は南側(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城)は東海道の遠国だが
 上野・下野(群馬と栃木)は陸奥・出羽と同じ東山道の遠国にあたるから
 大時代的な行政区分では宇都宮あたりは東北地方の最南端と見なされない事もない。
 律令に基づく五畿七道は維新まで使われていたから、パラドがそれを調べたせいかもw

 変更したい場合は、dbフォルダのprovince.csvを開いて
 変えたいプロヴィンスの属するステート情報を書き直すといい。
 宇都宮はPROV1646、ついでに奄美は1631で沖縄は2043。
 さらについでに、プロビの地名が気に入らない場合はconfigフォルダのprovince_names.csvを直すべし。
 以上、CF版日本語VicRに基づく修正法でした。DL日本語化版とかは知らんorz
227名無しさんの野望:2009/05/24(日) 11:32:04 ID:/ujj6xq+
228名無しさんの野望:2009/05/24(日) 12:26:11 ID:SzQhKKg8
貴族主義と能力主義って結局どっちがいいんだろう?
229名無しさんの野望:2009/05/24(日) 12:50:49 ID:Mn4FLDFv
外交で+20%されるからいつも貴族主義を選んでるなぁ
230名無しさんの野望:2009/05/24(日) 12:51:29 ID:uJTKkgQm
>>221うp

>>228
貴族は荘園に隠遁を引けば能力主義
貴族主義は外交点が溜まるのはいいがアフリカの土侯が国内の資本家より肥え太ることがあるのがイヤだ
231名無しさんの野望:2009/05/24(日) 15:53:49 ID:eIFEzh6Q
つか株式崩壊が怖くて貴族しか選べん。
現実でも760円で買った株が313円だしな!
232名無しさんの野望:2009/05/24(日) 16:56:27 ID:oDpBH/gH
vicwiki開こうとしたら危険サイト警告が出たんだが…噂のgenoウイルスでも拾った?
233名無しさんの野望:2009/05/24(日) 18:35:02 ID:aMc5KgLx
>>228
能力主義はストックマーケットクラーッシュ!のリスクが酷すぎてとても選ぶ気になれん
234名無しさんの野望:2009/05/24(日) 19:17:01 ID:xQ3mwhFj
治安に金かけてれば滅多にこないでしょ。
235名無しさんの野望:2009/05/24(日) 20:31:02 ID:ooq9VOhT
>>233
どうせ、上流階級は、税率0%にするから、私は気にならないけど。
下層階級からこそ税金を高額にして絞りとって、社会福祉に還元し、ご機嫌取りをする。
それが正解なのが、このゲーム。現実世界と違いすぎる!
236名無しさんの野望:2009/05/24(日) 20:38:41 ID:GOLgcfmm
中盤以降はともかく、Vic無印や貴族様が居る序盤は税金ガンガン毟り取るけどな。
237名無しさんの野望:2009/05/24(日) 20:55:27 ID:aMc5KgLx
VIP0.45だと資本家様から税金取るし治安費用は高いしで株式市場の崩壊怖いんだよ!
238名無しさんの野望:2009/05/24(日) 21:05:13 ID:SMSfe87y
235ですが、言葉足らずでした。日本語版Rでの話です。
序盤は、貴族絶滅のために上流階級の税率100%で押し通します。
大体1840年代半ばに貴族が絶滅するので、それからは上流階級の税率0%にして、資本家を育成し、産業立国化を図ります。
フランスでも、介入主義と併用(既存の工場の拡張と鉄道敷設を行う)することで、工業力2位を序盤からキープして、普仏戦争を迎え、圧勝できました。
能力主義の方が多元性も上がって、移民が来るので、私は尚更、好きです。
239221:2009/05/24(日) 21:21:01 ID:fopIq3eX
>>230

残念ながら、現在incファイルで領土配分と軍・工場の所属を各国にまとめた程度なので
師団や軍艦の名称変更やプロビPOPの調整などはまだ手をつけたばかりの状態(ノД`)
まだうpできるレベルじゃないですorz

(例:ナスル朝なんて吹かしたのでスペイン人の約半分をイスラム教に改宗させるとか、
   ビザンツ領内のトルコ人の半分強をギリシャ人に転換させるとか、
   ジャワやフィリピンに日本人街を作らせるとか、まだまだキリがないorz)

 欲を言えば、モンゴルでロシア人が独立闘争を起こすとか、トルコ人とスラブ人がビザンツで反乱起こすとか
 フランクがまるでCKのノリな内乱の危機に陥るとかのイベントも作った方がいいのだろーかw
240名無しさんの野望:2009/05/24(日) 21:41:40 ID:kPtu6iVe
>>239
おお、ちゃんと作ってるのか
230じゃないが楽しみだww
241名無しさんの野望:2009/05/24(日) 22:27:25 ID:uJTKkgQm
>>239
ニアすばらしい!

しかし、スペインがムスリムなら新大陸諸国もムスリムじゃないとおかしいんじゃ・・・。
でも期待。

ところでtopページのリンクが全部変なページになってないか?
242名無しさんの野望:2009/05/24(日) 22:37:13 ID:/ujj6xq+
>>241
とりあえずバックアップから戻した。
すごいスパムだな。
243221、239:2009/05/25(月) 00:09:41 ID:yJT/k80F
まだ作りかけだけど、ベータ版という事でうpろだの2787に載せてみました。
イベントとかは作り慣れないのでうpまで行かないだろうが、aiファイルいじって国家の好戦性をwar = 100にして
既存国全てに対してcombat = { *** = 100 }とかにすれば戦争には事欠かないのではwww

>>241
そこはそれ、本国内の宗教対立に嫌気がさしたカトリック教徒達が
ピルグリム・ファーザーズよろしく中南米に移住したと考えるんだ。
当然、スペインの首都はマドリードではなくグラナダですw
244名無しさんの野望:2009/05/26(火) 12:57:14 ID:DzJUiEQE
>>239
ちなみに唯一の非文明国が気になるんだが・・・
大高麗なのか明なのか・・・まさかジパングか?w
245名無しさんの野望:2009/05/26(火) 13:01:53 ID:Vgalroa4
>>244
>>221の一番下に答えあるじゃん
246名無しさんの野望:2009/05/26(火) 20:54:28 ID:UvN2o16b
しゃべちゅニカ?
247243:2009/05/27(水) 00:06:28 ID:5DCaoi/1
外交や軍の名前、中核州を少し調整してみたのを2789に載せました。
あと明の領土を少し減らしてみました。明というよりほとんど北宋状態。

最大の調整は高麗。これで立ち回りに成功すれば最強国家クラスになれると思う。
EU2のビザンツ、HoIの中共みたいなやり甲斐のある上級者向け国家っぽくしてみました。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1532.jpg
248名無しさんの野望:2009/05/27(水) 00:37:25 ID:JO5KSn29
>>247
ウリ達は特別な国家ということニカ?素晴らしいニダ<`∀´丶>

でも、何か狐に包まれているような気がするニダ・・・
249名無しさんの野望:2009/05/27(水) 03:14:21 ID:axwb7EDu
>>247
大高麗帝国の君臨ですね。わかります。
250名無しさんの野望:2009/05/27(水) 15:28:58 ID:mFxtoUQI
EU2VICで引き継いだデータをVICR(英語版日本語化)でエクスポートしようとすると
強制終了してしまうんですがどうすればいいのでしょうか?
251名無しさんの野望:2009/05/27(水) 15:59:12 ID:f0MdK7gN
EU2Revにすればいいんじゃまいか
252名無しさんの野望:2009/05/27(水) 16:38:40 ID:mFxtoUQI
>>251
EU2Revで引き継いでエクスポートを試してみましたが
同じように強制終了してしまいました。
253名無しさんの野望:2009/05/27(水) 19:54:56 ID:58vhqunB
そもそもEU2VicってVicR対応してたか?
うちはAGCEEP2VicRに改造したけど
254名無しさんの野望:2009/05/27(水) 19:56:05 ID:fyx8EXMx
>>232
GENOウイルスチェッカーによると

危険度19%
安全なURLです。踏んでも大丈夫でしょう。
255名無しさんの野望:2009/05/27(水) 22:55:22 ID:SHPRQpoP
VIC VIPRで、友好度MAXでも英国が同盟結んでくれません…

主義主張や格下だからとかありますか?

日ロ戦争一国で勝てる自信がまだありません・・・
256名無しさんの野望:2009/05/27(水) 23:08:51 ID:rw8NC642
>>255
ツンデレのお嬢様は、自分が戦争中でないと同盟結んでくれません
BBRがちょっとでも高かったりすると無理です

とりあえずカエル、キャベツ、ケコーンと同盟組んどけ
257名無しさんの野望:2009/05/27(水) 23:09:29 ID:f0MdK7gN
>>252
MODの導入具合とか、どのタイミングでどう落ちるのか分からないとこれ以上はなんとも
258名無しさんの野望:2009/05/27(水) 23:13:41 ID:SHPRQpoP
>>256
かまってほしいらしく、時折植民地戦争をやっているんですが、
あれでもOKですか?


259名無しさんの野望:2009/05/28(木) 00:07:39 ID:vXkQ1xdR
>>255
日本だと思うが、普通に工業化脳汁プレイやってれば
なんでビビってたのかアホらしくなる位楽に勝てまっせ。
260名無しさんの野望:2009/05/28(木) 00:58:06 ID:b9s3mgv1
ロシアは案外AI弱気だしね
261名無しさんの野望:2009/05/28(木) 08:54:19 ID:DUWtv4h+
>>258
おkです
アフリカあたりの植民地買ってお嬢様と国境を接しといて、友好度200にしておくと
お嬢様がなんか戦争始めると向こうから
べ、別に友だちになりたい訳じゃないんだからね!
っていってきます
262名無しさんの野望:2009/05/28(木) 10:39:15 ID:IafdjfJM
>250
俺の経験だとロシアが存在しないとVicRのエクスポートは落ちるっぽい。
263名無しさんの野望:2009/05/28(木) 20:17:37 ID:yY3F7IpM
>>175
おもしろそうだな
ちょっと妄想くわえて考えつつサクラエディタひらいてみるけど
飽きたらやめるんであんまし期待しないでね
264名無しさんの野望:2009/05/28(木) 20:26:27 ID:IyZLsrD7
>>262
そうなんですか。ロシアがソ連国旗(名前はロシアのまま)になっています。
これが原因なのかもしれませんね。確かめてみます。
265名無しさんの野望:2009/05/28(木) 21:17:34 ID:rXe8NABV
日ロ戦争前夜

ドイツとの同盟期限が切れてそのまま開戦しました。
うしろから、オーストリアが3か月たたかってくれました。

状況はややゆうりなのですが、戦闘力ががんがん落ちていくのは
やはり補充ボタンをおさないと回復しないのでしょうか・・・

266名無しさんの野望:2009/05/28(木) 21:22:38 ID:rXe8NABV
よく見ると「脱走+3%」とかいてあります。

長旅のところおつかれでしょうが、なんとかがんばってくれませんでしょうか・・・
267名無しさんの野望:2009/05/28(木) 21:44:14 ID:f6USyYT/
>>266
損傷マイナスの将軍を割り振れ、デフォリーダーのままだと弱いし消耗激しくて死ぬ
268名無しさんの野望:2009/05/28(木) 21:56:33 ID:rXe8NABV
将軍の偉大さが身にしみました。
269名無しさんの野望:2009/05/28(木) 22:10:24 ID:kd1wM9t+
>>268
山縣だ、山縣を使え。
270名無しさんの野望:2009/05/28(木) 22:19:58 ID:rXe8NABV
・・・このゲームって、きづくと将軍しんでますね・・・
それも痛感しました。

ナポレオンもびっくりの最前線にいるんでしょうね。
271名無しさんの野望:2009/05/28(木) 22:24:51 ID:rXe8NABV
損傷率にほせいがかからなくても、
ヒトによってずいぶん違うのですね。

たたき上げとか個人的に好きなスキルだなぁ
レベルアップと化してめざめてくれないだろうか・・・
272名無しさんの野望:2009/05/29(金) 04:55:04 ID:d69yyOUO
このゲームはVistaでも動きますか?
273名無しさんの野望:2009/05/29(金) 11:53:23 ID:xVWOURIr
>>272
うちのVistaはいってるノートだと、日本語版はインストーラがうまく動かなかったけど、
ダウンロード販売の英語版は問題なくうごいてるよ。
274名無しさんの野望:2009/05/29(金) 12:06:38 ID:Du3aEKjq
Vistaでも日本語版の動作自体はするよ
275名無しさんの野望:2009/05/29(金) 12:11:04 ID:4eevC53A
きっと次は
セーブデータがどこに入ってるかわかりません><
ってなるんだろうなぁ
276名無しさんの野望:2009/05/29(金) 12:41:50 ID:O65vo3z/
初歩的なことはwikiで調べるなり過去ログ見るなりして自分で調べてもらいたいもんだ
277名無しさんの野望:2009/05/29(金) 13:22:38 ID:d69yyOUO
公式にはVistaは対応と書いておらず
Wikiにも載ってなかったんで質問させてもらいました。

>>273-274
Hoi2のインストに苦労したから買う前に知りたかったんです。
ありがとうございました。
278名無しさんの野望:2009/05/30(土) 01:09:56 ID:cpluqURC
うちのVista x64でも動いてるよ、って書こうと思ったけど、
よく考えたら日本語版+英語VicRだった。
279名無しさんの野望:2009/05/30(土) 07:18:42 ID:hOAgtAPh
ってか、なんで清朝があるのにチベットが独立してんだろ?
清皇帝は、漢・モンゴル・チベットの王の称号を持ってなかったっけ?
280名無しさんの野望:2009/05/30(土) 11:19:35 ID:Ji5pQeLu
>>279
英国と国境を広く接するとゲーム的に問題があるとか
アヘン戦争でカオスな展開になりそうだから
281名無しさんの野望:2009/05/30(土) 13:00:11 ID:c25/uglA
英国軍がヒマラヤ越えで攻めてくるのは違和感あるよね
282名無しさんの野望:2009/05/30(土) 13:01:37 ID:kFxIaCa2
>>280
いや現状でもアヘン戦争で英国が四川占領したり、十分カオス展開になる。
チベットと清朝については、「チュ・ユン関係」でググれ。
ゲームで清朝に含めるかどうかは歴史観によるんだろうが。

スレチだが、パラドの歴史観はEU3の開始期日を追っていくとなんとなく分かる。

あえてプレイなしで綴る,英雄ナポレオン一代記
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004028/20080110031/

これはナポレオンに限った話じゃない。清朝の成立と拡大も追える。
283名無しさんの野望:2009/05/30(土) 13:54:03 ID:BwX+p+Kx
http://www.youtube.com/watch?v=HfFHxnwMV0E
↑これに使われてる音楽ってVicの奴だよね?
284名無しさんの野望:2009/05/30(土) 14:23:24 ID:n1IPrV8Q
>>283
そもそもVicに使用されている曲は全てクラシックだ
歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲 ヴェルディ アイルランド国立交響楽団

ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?cmd=read&page=VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA
285名無しさんの野望:2009/05/30(土) 17:18:59 ID:OMr7i8CM
>>262
やはり
EU2Vicのデータ(主要国はすべて存在しています)をVICRのコンバータで
HOI2にエクスポートしようとすると強制終了してしまうようです。

VICから始めたデータなら問題なくコンバートできるのですが原因が検討も
つきません。テキストエディタ(サクラエディタ)に問題があるのでしょうか・・・。
286名無しさんの野望:2009/05/30(土) 17:32:19 ID:B2adFiGn
>>285
VicR内蔵じゃない方のVic2Hoiは使ってみた?
287名無しさんの野望:2009/05/30(土) 17:49:48 ID:DqFnX2vI
>>281
ヒマラヤ付近のプロヴィンスの消耗を20ぐらいつくように出来れば、
解決出来そうだと思うけど。
288名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:14:17 ID:lqcOvZrn
あの時代のヒマラヤ越えは20でもぬるいかもしれん。
289名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:23:45 ID:Ji5pQeLu
でもそうなるとシベリアやサハラも直さないと・・・
290名無しさんの野望:2009/05/31(日) 03:04:39 ID:t5Tuj2u0
日本語版で時代制限を無くすことはできなのでしょうか?
291名無しさんの野望:2009/05/31(日) 07:34:57 ID:TdeQHi51
幕末MODは入れたくないんだけど、太平天国MODだけ入れたいって場合どうすればいいんだろ?
292名無しさんの野望:2009/05/31(日) 16:19:36 ID:Qa15wLIj
お嬢様怖い、怖いよ!ってやるのはいい加減嫌気がさした・・・

そうか!お嬢様でやればいいんだ!!
293名無しさんの野望:2009/05/31(日) 16:49:35 ID:wIyEsxn1
国広すぎマンドクセェ
294名無しさんの野望:2009/05/31(日) 16:58:41 ID:f+EjAf8O
>>292
お嬢をやっちゃえばいいじゃないw
295名無しさんの野望:2009/05/31(日) 17:02:04 ID:bKk2rIvr
お嬢、最初に使ってみたら思いっきり赤字になってあっさり破産した…
296名無しさんの野望:2009/05/31(日) 18:10:47 ID:JPeQcRjv
どうやりゃ赤字にできるんだよ。帆船造りまくったのか?
297名無しさんの野望:2009/05/31(日) 18:17:44 ID:bKk2rIvr
いや、教育予算とか治安維持とか全部支出してた
298名無しさんの野望:2009/05/31(日) 20:00:29 ID:qA6W5OYG
目指せ現代の北欧高福祉文化国家
は、Vic的には騰落の罠だ
299名無しさんの野望:2009/05/31(日) 20:10:46 ID:zCakV29w
ジャン・モリス、このスレの香具師にマジお勧め。
「パックス・ブリタニカ」「ヘブンス・コマンド」脳汁出まくる。

300名無しさんの野望:2009/05/31(日) 20:13:09 ID:XYC87ryC
ジャン・モリスを読むとイベント組みたくなるから困る
301名無しさんの野望:2009/05/31(日) 23:12:06 ID:zCakV29w
アフガンとかトランスバールとかオーストラリアとかカナダとか
帝国の周辺にもおおきなドラマがあったんだな〜ってのを
リアルな描写と共に感じられてめっちゃ感動する。

クリミアとかアヘンとか大きな戦役の記述が無いのはちょっと気に入らないけど。
302名無しさんの野望:2009/06/01(月) 00:11:23 ID:tifeGU1z
お嬢は本土上陸さえすればただの銀行なんだけどねぇ・・・
303名無しさんの野望:2009/06/01(月) 02:38:51 ID:/I8x8FOF
バンジャブをお嬢よりマッハで奪い取ってしまえば、陸じゃただのサンドバック
植民地戦争で英領と衛星国を切り取っていけば良いのさ。

まあ、お嬢が鉄鋼買い漁るから序盤の工業化プレイが成立してるんだろうけどねぇ
304名無しさんの野望:2009/06/01(月) 16:21:56 ID:8w+9y10J
今プロイセンでやってんですがもしかしてスペインうんぬんイベントでフランスが宣戦してこなかったら統一できないのかこれ?
305名無しさんの野望:2009/06/01(月) 16:35:52 ID:DHZBErRK
>>304
YES

ただ、1870年以降ならこっちから宣戦してパリ落としてもドイツ帝国成立したことがある
二回のプロイセン崩壊起きなかったらいつでもパリさえ落とせばドイツになれるかと
306名無しさんの野望:2009/06/01(月) 16:38:09 ID:Q27volYr
Rなら1870年以降にパリを踏めば統一
307名無しさんの野望:2009/06/01(月) 17:57:36 ID:Cz2T3lEo
別にフランスが逃げてもドイツ統一くらい実力でやっちゃえばいいじゃない
308304:2009/06/01(月) 20:03:09 ID:8w+9y10J
試しにカエルつぶしてくるは
309名無しさんの野望:2009/06/01(月) 22:39:45 ID:wos8RwlE
パリ占領は大軍を北から上陸させたほうが楽だったり
310名無しさんの野望:2009/06/01(月) 23:00:06 ID:mR+tC/l+
ドイツ統一って、自力で諸侯全滅させた後に、民主主義に移行っての以外やったことないわ。
311名無しさんの野望:2009/06/01(月) 23:07:56 ID:l2BhhopU
民衆によるドイツ統一って無理じゃね?
衛星国にしても政体って代わらないし、それこそ戦争して併合して廻るくらいしかない。
オーストリア入り大独逸は永遠の夢か・・・。
312名無しさんの野望:2009/06/02(火) 00:56:06 ID:tWZyCy/I
だから序盤に大戦争だよ。
VICRならハノーファーがイギリスから独立した段階で対オーストリア参戦。
総動員と新規胸甲騎兵とを駆使して南ドイツ諸侯を併合or衛星国化してまわる。
オーストリーからはハンガリーのプロヴィンスを一つか二つ奪い取っておく。
で、オーストリーとの戦争が済んだら今度はどっか非文明国を攻めて二段階併合後即独立でbbr調整。
bbrと相談しながら北ドイツ諸邦に宣戦布告でこれを併合してまわる。
途中オーストリーがイベント参戦してきたらこれを叩き賠償金。
後は休戦切れした諸邦から同盟破棄→併合を繰り返しつつ、トリポリ辺りを何度も併合独立させて、時々中国銀行。
で、自由主義革命中にハンガリーが独立しなければ、先にオーストリアから奪っておいたプロヴィンスでハンガリー作成。
政治改革を進めればすぐ達成できる。
313名無しさんの野望:2009/06/02(火) 01:15:04 ID:d008a3Vu
むしろ序盤からいきなりお嬢に宣戦布告だろ・・・

予備役動員しとけば上陸して来た端から海にたたき落とせるから、
速やかにハノーファーを衛星国にしちゃって白紙講和を連打。

その後動員状態でどっかオーストリアがいきなり参戦してこないドイツ諸侯に喧嘩売る。
ただし併合し過ぎると怖いから衛星国化を基本で。>>312みたいにBBR対策にどっか潰しておくのもいいかな。
314名無しさんの野望:2009/06/02(火) 01:32:15 ID:tWZyCy/I
>>313
オーストリア参戦はなんかイベント組まれてるっぽいから防げんのよ、最近のバージョンでは。
だからこそ序盤の軍備が薄い時期を狙っての対オーストリア宣戦と南ドイツ攻略を勧める。
南ドイツに一つ孤立してるプロヴィンスの南ドイツ人popを全て兵隊にしてそこで胸甲騎兵を編制しておくと凄く便利。
315名無しさんの野望:2009/06/02(火) 07:23:06 ID:d008a3Vu
>>314
織り込み済みだよ。参戦までのタイムラグと、
ロシア国境から戻る前にあらかた勝負決めてしまえばオーストリア単独との戦争だから楽。

でようやく船の数揃うだろうから、モロッコ辺りでBBR調整しながら衛星国を片っ端から潰していくと。

まあでも民主制でオーストリア併合するとこちらもBBRやべーからな。調整が面倒・・・
316名無しさんの野望:2009/06/02(火) 10:33:53 ID:sX+kZBId
ハノーヴァーで思い出したけど
最近体感を伴う性的な夢を見るんだよねこれって何が原因なんだろう
すれ違いだったらすまん もちVicRはやってる
317304:2009/06/02(火) 10:43:10 ID:ImphMRP9
ドイツ統一完了。買える軍はどうもほとんど海外行ってるみたいでほとんど抵抗らしい抵抗なかったわ。さて、BBR下がるまで鉄道敷くとするか。
318名無しさんの野望:2009/06/02(火) 16:06:45 ID:19Okbvjo
ドイツ統一してオーストリーまで食っちゃったんならBBW上等になりそうな気もするがそうでもないのか
319名無しさんの野望:2009/06/02(火) 16:27:54 ID:DkFs2kIN
一番五月蠅いかえる倒してれば静かだと思うぞ
あとはクリミアで露助がどんだけ骨抜きにされてるか次第
あとはトルコが勘違いBBW仕掛けるくらいだろう
お嬢はあんま介入してこんしな
320名無しさんの野望:2009/06/02(火) 20:17:36 ID:X7JqrHcx
というか小ドイツ+αを統一すれば地域・世界征服狙いでもない限り
概してやること無くなるんだからそのまま終了だろ 普通
321名無しさんの野望:2009/06/02(火) 20:22:00 ID:tWZyCy/I
第1次大戦が待ってるじゃないか。
高海艦隊創設して、aiにスイッチ入って国境にデススタック持って来るフランスと消耗合戦や
海上でお嬢とガチ勝負するまで終われんよ。
322名無しさんの野望:2009/06/02(火) 21:10:31 ID:7ujtP60u
Vicってそんなに戦争するゲームだったのか?
戦争は非文明国いじめを少々、工業化は資本家まかせでまったり観戦する人って実はそんなにいないのだろうか。
323名無しさんの野望:2009/06/02(火) 21:14:24 ID:VPjgTDiN
とりあえずイタリアと中央アメリカあたりは制圧するな俺は。
324名無しさんの野望:2009/06/02(火) 21:25:59 ID:/2X2XElN
対外進出といえば植民地建設ぐらいしかしないぜ
325名無しさんの野望:2009/06/02(火) 21:47:17 ID:7ujtP60u
ところで、知ってるかもしれないがVIP R 0.3は七月一日に出る予定だそうだ。
326名無しさんの野望:2009/06/02(火) 23:04:20 ID:he7hNOAJ
>Release date for VIP:R 0.3 is now tentatively set for 1 July 2009.

逃げ道を作ってるあたり、7月1日には出ないな。
327名無しさんの野望:2009/06/03(水) 18:40:25 ID:vpAXDABY
>>322-324
そんなこというような男に限って、
人のこと体のいい金づる程度にしか考えてないのよねって西太后が言ってた。
328名無しさんの野望:2009/06/03(水) 18:42:49 ID:0xb6rEag
日本でいつの間にか本国から海外領土まで反乱祭になった
社会保証と参政権をしっかり与えてるのに
329名無しさんの野望:2009/06/03(水) 18:45:53 ID:czPC7O7v
どうせ高率の税金搾り取ってたんだろ。
330名無しさんの野望:2009/06/03(水) 19:58:40 ID:3ErKZn0I
植民地政策が下火になったのって何でなのかな?
いや、取る場所がなくなった、ってのもあると思うけど、まだまだ弱小国は
世界中にあったと思うんだよね。
フランスとか、ベトナムから北上して中国にちょっかい出したり、南米の小国に
難題吹っ掛けて軍隊送ったりとかできそうな気もするんだが、
331名無しさんの野望:2009/06/03(水) 20:04:03 ID:BF1EPl0q
>>330
ナショナリズムじゃないか?
アフリカでもここはおらだの領土なんだべって言う土人が増えてきて独立したんだし
さらに言えば本国の経営が悪化したってのもあるんじゃね?フランスなんか第一次でも
結構ボコボコにされちゃったし
332名無しさんの野望:2009/06/03(水) 20:06:36 ID:6KIQOrlc
>>330
民族主義だのが入ってきて原住民の抵抗運動が激化したり、
それで原住民を弾圧すれば所謂「植民地スキャンダル」的なことになって左派を中心に騒がれて
選挙で負けたり国際的非難を浴びたり
意味もなく米帝様が門戸解放だの民族自決だののたまってきたり
そもそも軍事力を配備して抵抗運動を抑えたり他の列強の介入を抑えてまで
原住民や黒人奴隷を動員した非効率な生産でそれだけの見返りが得られるのかという問題とか
いろいろ。
ぶっちゃけ領土にしなくても経済的に支配した方が効率いいってみんな気がついてきた。

ところが、残念ながら我等がヴィリーとパスタと大日本帝国は最後まで勘違いしていたらしい。
333名無しさんの野望:2009/06/03(水) 21:24:16 ID:6paVZCV0
つ「ソ連」
334名無しさんの野望:2009/06/03(水) 21:45:40 ID:EHpfn/El
つ中国
335米ソ:2009/06/03(水) 21:47:12 ID:U50/TC3v
>意味もなく米帝様が門戸解放だの民族自決だののたまってきたり
>つ「ソ連」

だって俺ら独立しそうな植民地ねえし。
世界中で独立煽ったほうが英仏は没落するわ、勢力範囲増やせるわで
どう考えてもお得だろ?
336名無しさんの野望:2009/06/03(水) 22:32:55 ID:+bwPER2s
>>330
WW1でハプスブルグとオスマンを解体するために民族自決をでっち上げたから。
民族自決だと無人島以外植民地つくれないじゃん。
今更新大陸やオセアニアみたいに、原住民殺したり追放するわけにもいかないしさ。
ロシアとチャイナはゲームのフレームワークが違うアレなので別の話な。

儲けは関係ない。最近のアメリカ自動車産業は儲かってないんじゃないかな。
337名無しさんの野望:2009/06/03(水) 22:52:39 ID:vpAXDABY
2度の世界大戦の遠因になったわけだし、
損得抜きの時代の空気ってものがあったんじゃないだろうか、
とか考えてしまう俺はまだまだ帝国主義者として修行がたりんようだ。
338名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:04:54 ID:3ErKZn0I
VICだと中国ってガシガシ植民地化されているけど、
現実だとされてない(精々租界位)よね。民族自決云々以前の時代に中国が
植民地化されなかったのは、何でなんでしょ??
インドがああやって植民地化されているのを見ると、距離や人口が問題とも思えないんだけど・・・
東インド会社みたいに、中国会社とか出来そうな気が。



339名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:05:40 ID:EHpfn/El
されてたじゃん
340名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:09:14 ID:T3AeABJi
直接植民地化するより、アメの中南米政策のように
間接的に支配する方が安上がりだから。
341名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:11:34 ID:cpHTPH5E
>>338
本格的な植民地化の最中にドイツの馬鹿が戦争始めたから。
あれで、列強はどこも中国まで手が廻らなくなった。
342名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:13:02 ID:tLKYPrdf
日清戦争後はほぼ植民地状態だろ。
343名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:16:14 ID:cpHTPH5E
>>342
いや、インド化とかそこまで行ってないのどうしてか、って意味で。
344名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:20:37 ID:tLKYPrdf
時間が足りなかった。
345名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:24:03 ID:JIwXfJx6
インドはEU2の時代に既に欧州が進出してきてるからなぁ
植民地化にかかってる時間が違うよ、中国とは。
346名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:25:25 ID:tLKYPrdf
欧州からちょっと遠かったからってことかw
347名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:31:09 ID:T3AeABJi
インドは中国と違って分裂してたからじゃないの?
それに、イギリスが直接統治してたのは一部で、残りは藩王に統治させてたのでは。
348名無しさんの野望:2009/06/03(水) 23:58:38 ID:+bwPER2s
それなりに清国は強かったって事だな、植民地化が遅れたのは。
それでも19世紀末にはこんなだけどね。
ttp://heiwa.vill.yomitan.okinawa.jp/4/3216.html
349名無しさんの野望:2009/06/04(木) 00:17:16 ID:6yIY/j4I
米帝プレイでカナダ解放うめぇwwwwww
なんか名実ともにアメリカの盟主って感じがするんだぜぇwwwww

問題はこっちの疲労が50%越えてるのに、お嬢様は未だに10%そこらな件・・・
和平してよもう・・・
350名無しさんの野望:2009/06/04(木) 00:36:14 ID:5Ghbnqsi
>>338
英仏がインドの植民地化を始めた時にはムガル帝国が崩壊していたんで、
曲がりなりにも一応中国全土を統一していて日清戦争まで強国と見なされていた清国とは違う
後はインドは数百以上の民族がひしめいているが(POP見れば一目瞭然)、
中国は漢民族が大半を占めているから、民族ごとに分割統治させられなかった。

後は地形や距離、時代とかだろうな
351名無しさんの野望:2009/06/04(木) 01:38:47 ID:HhVZIsgM
よし!ちょっとお嬢で米帝とロスケ絞めてくるわ

テキサスとカリフォルニア、ウクライナ、バルトry他沢山国を作らないとね(ハート)
352名無しさんの野望:2009/06/04(木) 09:44:47 ID:hfO1g4os
>>348
勢力範囲とか利権とか言ってるけど具体的に何を指してるんだろ?
353名無しさんの野望:2009/06/04(木) 10:07:39 ID:RaWYG7Mb
鉄道敷設とか農園とか鉱山とか
354米ソ:2009/06/04(木) 10:11:15 ID:H6MErRM6
>>348
大昔に世界史の教科書見た頃から疑問だったんだけど、
19世紀末にこんな色分けがされるような状態だったのに、
日中戦争の頃にはなんでみんな居なくなってるの?

WW1でドイツとロシアの勢力が大きく後退したのは判るけど、
英仏はまだまだ健在だったわけでしょ?

義和団事件で中国の動員力を見て諦めたから?
アメリカの門戸解放とかで特定の国の影響力が阻害されたから?
辛亥革命から始まる内戦で追い出された?
それとも、話題にならないだけでずっと残ってて、最終的に日本軍が
日中戦争→WW2のコンボで全勢力を叩き出した?
(上海租界とかは最後のパターンだと思うが。)
355名無しさんの野望:2009/06/04(木) 10:12:03 ID:H6MErRM6
名前欄消し忘れた・・・すいません、気にしないでください。
356名無しさんの野望:2009/06/04(木) 10:19:38 ID:q9hxTGWu
植民地に本国の人間送り込むには徹底的にPOP分割しかない?
357名無しさんの野望:2009/06/04(木) 11:04:56 ID:qVAdbcXU
で、そこにアメリカが口突っ込むのもよく判らん。
既に租界などを持ってるイギリスやフランスなら兎も角、
全くノータッチのアメリカが中国利権を主張されてもなぁ。
358名無しさんの野望:2009/06/04(木) 11:29:36 ID:nM1bDdb7
そりゃ、ノータッチだったからこそ、何としてでも食い込んでいく必要があったんだろ?
で、日本が日露戦争で何とか勝った後、満洲の経営を共同で「やらないか」と話持ちかけたんだけど日本が断った。

でも未練たらたらでその後も粉かけてきて、いろいろあって支那事変から太平洋戦争につながる
359名無しさんの野望:2009/06/04(木) 11:34:50 ID:RaWYG7Mb
いや、アメリカが口を挟んできたのは満州じゃなくて山東と華北な。
満州は日本の勢力圏として認めてる。
ただし、満州を支那から切り離して独立させることは認めない、ってのがアメリカの基本姿勢ではあったが
日本の勢力圏として権益としては認めるという風にしてる。
360名無しさんの野望:2009/06/04(木) 11:43:15 ID:nM1bDdb7
満洲ではなく、満鉄の共同経営ね(まあ、満洲とほぼ同じだと思うが…)
361名無しさんの野望:2009/06/04(木) 11:51:39 ID:v93pVQhH
アメリカとの関係悪化が無いとなると、かなりの不思議世界になるから
火葬戦記ではおなじみの題材だな、その辺。
362名無しさんの野望:2009/06/04(木) 11:57:48 ID:RaWYG7Mb
日本陸軍なんかは積極的に米企業を誘致しようとしてたりするんだが、まあ第1次大戦後に日本が
中国にある列強の権益を守ることにあまり熱心ではなかったりして、イマイチその安全には信頼が置けんってなって
米企業は進出しようとしなかったし、満州事変が起こってからは、そもそも何でお前らの利益になることせねばならんのだよプギャー
ってなって益々足が遠のいたり。
363名無しさんの野望:2009/06/04(木) 17:46:19 ID:dFrmN5Xj
>356
>植民地に本国の人間送り込む
そもそもそんな必要ない。
364名無しさんの野望:2009/06/04(木) 18:06:03 ID:q9hxTGWu
>>363
大東亜共栄圏を作るにあたって太平洋諸島の人間も
植民地ではなく国民としての権利を与えようとかあほな事考えた次第です

それにしても税率20%でもPOPの貯金が増えないのは何故だろう
365名無しさんの野望:2009/06/04(木) 18:25:30 ID:fjkwaziJ
収入自体が貧乏か、関税が高いんじゃね
366名無しさんの野望:2009/06/04(木) 18:47:24 ID:Rutq3jzY
>>354

原因は二つ。
一つには、ナショナリズム運動の上に乗っかった国民党が北伐を成功させて中国を「統一」したこと。
(満州の張学良も権益回収を求めて一時ソ連に喧嘩を売っている)。
これで権益の維持に、中国から遠く離れた英仏は、近くて大軍を派兵できる日本を無視出来なくなった。

で、二つ目の要因。
日中戦争以前から、日本はソ連から東支鉄道を買収したり、天津租界の封鎖とか何やら、列強の権益を逐一排除していった。
(日本が正義の使者だったというわけではなくて、列強に代わって云々……と、イデオロギーが絡む話になるから止めるが)
367名無しさんの野望:2009/06/04(木) 19:48:53 ID:6yIY/j4I
>>354
ゲーム的に言えば文明化したんです
非文明国じゃなくなったために、簡単に手を出せなくなり、逆に支那の中核州のために
無理して維持できなくなってしまったってオチ
368名無しさんの野望:2009/06/04(木) 20:04:16 ID:n32/CR+7
>>364
ちょっと奮発して自動車0.1買おうか、とかいう時代だったりせんか?

・・・肥料大量生産して値段下げると農民のふところに影響あんのかね
369名無しさんの野望:2009/06/04(木) 20:29:11 ID:dFrmN5Xj
>364
そういうことか〜
370名無しさんの野望:2009/06/04(木) 20:29:15 ID:dFrmN5Xj
ミミ
371名無しさんの野望:2009/06/04(木) 20:30:54 ID:n/d0mwR8
ムム
372名無しさんの野望:2009/06/04(木) 20:31:54 ID:dFrmN5Xj
>364
誤投(-_-;)
そういうことなら、
province.csvいじって、
オセアニアをアジア扱いにした方が早いんじゃない?
373名無しさんの野望:2009/06/04(木) 20:44:44 ID:u1+i4gpS
むむむ
374名無しさんの野望:2009/06/04(木) 21:05:19 ID:qVAdbcXU
>>364
わかりやすくて納得。しかし次は、文明化のものさしはドコなんだろう、という疑問も。
軍事力だけでない強さが必要なのかな。

>>368今のアフリカがそんな感じかも。農業環境(VIC的には工場)をようやく作れる技術を手に入れた頃には、
先進国で大量生産が整っている。
375名無しさんの野望:2009/06/04(木) 22:27:57 ID:H6MErRM6
>>366-367
なるほど、結局中国の成長、日中の勢力争いの過程で、
じわじわと追い出されていったというわけですね・・・。
一挙に大きなイベントがあったわけでもないから、
いつの間に?という感じに気が付くと居なくなっていると。
376名無しさんの野望:2009/06/04(木) 22:31:14 ID:gL3FB7eG
清の洋務運動も日清戦争までは結構順調に進んでたからなあ。
国の制度や軍の編成が旧態依然だったから日清戦争でボロが出たけど
装備だけなら後装式ライフル+鉄製後装砲クラスの郷勇系陸軍に鉄甲艦+砲艦クラスの北洋艦隊。
清末には鉄道も敷設されてたしね、もっとも利益は外国に持って行かれるけど……
百日維新が挫折しなかったら最終的に立憲君主制っぽくなって文明国扱いされてた可能性はあると思う。

それにしても、外交交渉で師団や軍艦を購入するのはHoIよりもVicに必要なのでは? とも思う。
日本だって、明治初期までは小銃大砲軍艦の大半は輸入してたわけだし。
377名無しさんの野望:2009/06/04(木) 22:40:06 ID:c3183H6G
>>376
軍艦や師団購入は小火器や汽船の輸入で現されているのでは?
缶詰はまだしも小火器は序盤では準列強のオスマン帝国ですらかき集めるのに苦労するし、
汽船は儲かるということを裏返せば相当な高価格のわけで。
Vicだとホイホイ汽船工場が作れるから余り目立たないけど・・・。

ところで百日維新成功は無理だろ、常識的に考えて・・・。
378名無しさんの野望:2009/06/04(木) 23:49:13 ID:BWiU1Qzy
後世から見ると、強大な国でも国民国家には勝てないということなんじゃないかな、日清戦争は。
数と装備の質では日本に負けてないしね。

つーか>>348の地図見ると、中国人は日華事変よりも日清戦争恨むべきじゃないか?
まあ共産党政府には関係ないという事なんだろうけど。
379名無しさんの野望:2009/06/05(金) 08:22:50 ID:vrtfyJe3
>>378
つうかそれをいったら近代の戦争の中じゃ
アヘン戦争にかなり重きを置いてるでしょ(中国)
380名無しさんの野望:2009/06/05(金) 09:28:57 ID:HZPReLvX
Province.csvってどうやって弄るんだ?
編集するとなんか・の関係で落ちるんだが…
381名無しさんの野望:2009/06/05(金) 10:00:09 ID:ZH1zPFZC
>>380
ウムラウトの関係で普通にいじると落ちる
バイナリエディタでいじるといいよ
382名無しさんの野望:2009/06/05(金) 10:04:24 ID:ZH1zPFZC
>>378
日中戦争の方が規模が大きいからねぇ
しかもまだ最近だし
383名無しさんの野望:2009/06/05(金) 11:03:55 ID:xZNLOz5c
>380
サクラエディタとか使うといいよ。
384名無しさんの野望:2009/06/05(金) 15:17:19 ID:HZPReLvX
>>381 >>383
ありがと、試してみる
385名無しさんの野望:2009/06/05(金) 15:18:25 ID:Shxqu1XG
10年がぶっ飛んだorz
HOI2を忘れて自動セーブしなかった報いか

それにしてもこの日本、近畿にフレンチ100kを筆頭にPOP280とかやりすぎたか
386名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:18:47 ID:5IsO6rpU
>>291に回答してくれたらありがたいです…。
387名無しさんの野望:2009/06/06(土) 00:29:32 ID:80CSOOsj
>>386
うぷろだの1632
検索してちょっと調べれば3分で出てきたぞ

力技でもうぷろだ全部チェックすれば探せたろうに。もうちょっとがんばれ。
388名無しさんの野望:2009/06/06(土) 09:08:33 ID:5IsO6rpU
>>387
わざわざすいません、ありがとうございます。
389名無しさんの野望:2009/06/06(土) 17:50:32 ID:MGbnH/Np
ズールーでだらだらとプレイして1860年、
ゲームをやめたらペルシアが列強6位だった
いったい何があったんだ
390名無しさんの野望:2009/06/06(土) 18:18:37 ID:vR1hS+u/
>>389
文明国になれただけだろ。
391名無しさんの野望:2009/06/06(土) 19:44:37 ID:qOP5NYYS
>>390
でもペルシアって文明化してもぱっとしないまま終わる場合って多いだろ。
工業化はしないし、精々攻め潰すのはマクラーンとかアフガンくらいだし。
392名無しさんの野望:2009/06/06(土) 22:08:50 ID:NeKNQPtv
米、英、独はプレイヤー介入しなきゃ鉄板
露・・・クリミアで属国でリタイヤ
土・・・お嬢あたりにいじめられてリタイヤ
墺・・・ハンガリー独立&戦争負けで削られた
伊・・・統一できなかった
西・・・米あたりと戦争してリタイヤ
日・・・たぶんいつも通り
仏・・・普仏で大幅にもってかれた
仮にこれらが全部起きたとしても
サルディニア、両シチリア、スウェーデン、ベルギー、オランダetcがいるし
ペルシアAIが伸びる要素はないな

結論:気のせい
393名無しさんの野望:2009/06/06(土) 22:35:48 ID:OgkXYg5G
自分で強化イベントでも組んどいて忘れたんじゃないですかね
394名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:30:00 ID:jOlbUbzk
VIPR2.0日本で明治維新とうか体制の危機が起きないんだけど何が悪いんだろか
395名無しさんの野望:2009/06/06(土) 23:35:09 ID:jEcQpiZ1
>>394
ウィキのコメントにもあったが、オランダの使節を受けて断ってってしてないか?
最初っから断らないと維新関連イベントが全てスリープされる仕様になってるぞ。
396名無しさんの野望:2009/06/07(日) 01:37:33 ID:71IY4xt0
1回だけアイルランドが独立して、分裂イタリー食って列強入りしたのを見たことがあるな・・・
何かトンデモな偶然が重なればペルシアだってできる子になるのかも知れん。
397名無しさんの野望:2009/06/07(日) 07:43:19 ID:HeF9X66F
おう・・・
EUからコンバートしたら
無人プロヴィがいっぱいできたぜ・・・
398名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:13:40 ID:AhcuVOye
ここ数回AIがムガル成立させて毎回3位↑に来てて笑った
399名無しさんの野望:2009/06/08(月) 16:22:35 ID:or4pdwiX
VIP0.45で選挙制〜(地主とか)を導入すると
体制の危機〜君主制 とか出るのですがどうすれば、急進制、闘争心上げずに
君主制から立憲とかに変更出来るのでしょうか?
400名無しさんの野望:2009/06/08(月) 18:11:18 ID:LEGtGS/P
プロイセンか?
自由主義革命が完全に終わったもっと後の時代じゃないと反革命起きる
民主化はしばらく待て
401名無しさんの野望:2009/06/08(月) 21:07:18 ID:N+XKmCKq
>>399
VIP0.45だと1875年ぐらいまでは君主制→立憲君主/民主制にするとペナルティイベントが発生する
もっと後まで待つか、急進性アップに耐えるかの二択だよ
402名無しさんの野望:2009/06/08(月) 23:25:08 ID:j2K3ZWX0
>>395
遅くなっかけどトンクス

オランダの親書で分岐てのは盲点だったわ
おかげで維新イベント発生したぜよ
403名無しさんの野望:2009/06/09(火) 13:11:05 ID:ZohdLU2t
お嬢様でパクスブリタニカ。お嬢様による世界平和(征服じゃなくて衛星国による)

やってるけどアメリカが鬼畜過ぎて( ´Α`)ウゼー
南部連合独立したまま、加えて西半分を全部買い占めてやったというのに
あの軍事力はどこから出てくるんだよ・・・。
404名無しさんの野望:2009/06/09(火) 17:23:35 ID:codWkdrM
アメリカは最初に叩き潰さないと発狂軍備モードになると超同化力で
中国よりひどくなる
405名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:24:07 ID:8Szb9T/5
初期設定を変えたいんですけど、
元々が非文明国の国を文明国にしたり
プロヴィンスのRGOの規模を大きくするのにはどこをいじればいいんですか。
406名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:41:01 ID:F260jUfV
まずwikiを読もう。そうすれば設定ファイルの場所がわかる。
んで目的の国のファイルを開いてcivilとかで検索、該当項目っぽいのが見つかったらno→yesに変更。

プロビのRGOは確かシナリオ開始時にPOP数に合わせて自動で決まるんだったような?
407名無しさんの野望:2009/06/09(火) 20:46:48 ID:yAvA8pHr
scenarios内の*.incにprimitive = yesがあれば非文明国
文明国にしたければ丸々削ればok
RGOの規模は初期設定のPOP数で決まる
RGOが埋まる数、つまりPOPが5毎に1づつ増えて最大で6まで。それ以上は失業者になる
408名無しさんの野望:2009/06/09(火) 21:47:30 ID:88jgw3gn
>>404
後半のヤンキーは一日で10000人増加とかふざけたレベルだからな
409名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:09:15 ID:ua3ZfMRz
>>406
確か設定しないとPOP数で自動判別されるけど工場と同じでINCファイルを設定しておけば変更できたと思う
410名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:42:10 ID:+dlgtLw0
色々あって自称上級者を名乗れるようになった記念に非常に難しい・イギリスでやってみた時に
序盤のアメリカとの国境紛争のイベントで強気の選択で挑発してみたら
予備役が80師団ぐらい湧いて小便チビってそのまま終了してしまった。
アメリカは本気出せば序盤からもガチなのと俺がまだまだ中級者だったってことが確認できた
戦争疲弊が一瞬で50%超えてたからこっちも頑張れば勝てたんだろうけどなあ
411名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:46:50 ID:qzCsySpr
工業化が進めば進むほど総動員なんて使えなくなるな・・・
とはいっても関税と税率抑えてるから普通に軍拡は難しいし
というか領土増やしても面倒増えるだけだし
412名無しさんの野望:2009/06/09(火) 22:52:40 ID:UM826MwQ
国教:創価学会
413名無しさんの野望:2009/06/09(火) 23:25:08 ID:ZohdLU2t
>>411
我が大英帝国の200師団の予備役の事か!!!

まあ植民兵が400師団居るからどうでもいいけど
414389:2009/06/10(水) 00:13:26 ID:s40vLHRY
ペルシアでロードしたら
工業力も軍事力もほぼ皆無のまま威信が900あった
ちなみに列強7位と8位はロシアとオーストリア

時々こういうわけわからんことがあるからパラドゲーは面白い
415名無しさんの野望:2009/06/10(水) 02:12:09 ID:KpJxipbR
>>410
逆にアメリカプレイだとウェブスター・アッシュバートン条約だったかは
植民中の建物を奪い取って植民後に売りつけることで記録的大金orインドゲッツが美味しいです。

416名無しさんの野望:2009/06/10(水) 19:25:48 ID:AasZnYVI
>>410
アメリカと序盤からガチンコやるつもりだったら
メキシコにかなりてこ入れしといたほうがいい
米といえども西海岸とメキシコ領取れなければ
多少は怖くなくなる
417名無しさんの野望:2009/06/10(水) 23:23:38 ID:YFbTcg8K
工場って州ごとにいくらでも建てれるのでしょうか?
上限とかありますか?
418名無しさんの野望:2009/06/11(木) 00:53:56 ID:DQdeprKK
多分全種類の工場が建設可能じゃないかと

拡張はレベル50位までは試した記憶が。。。
419名無しさんの野望:2009/06/12(金) 20:53:45 ID:c6SsLFf9
拡張はとりあえずセーブデータ弄くって100まで上げてみたが普通に動作した
NTLとか入れてるとどうなるかしらんが普通に100年プレイする分には拡張ができなくなるということはないだろう
420名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:10:01 ID:eY+LoQFt
清国のイベントで
国粋派擁護→弱強制汽船購入→開戦→敗戦
という流れは
洋務運動の生き残り→派生四トロ→莞爾先生→
を意識してるのか?だとしたらパラドクスもあなどれん
421名無しさんの野望:2009/06/13(土) 21:22:41 ID:+jCxDrAI
辛亥革命が必ず成功するようにイベントいじって、interwar.txtから中国がらみのイベントを輸入すると、
なかなか終盤のGCが楽しめる。
422名無しさんの野望:2009/06/14(日) 08:33:16 ID:N4WC7Wl7
なるほどねー辛亥革命の成功を必要条件として
その他のイベントをいじると...これは期待できるね
当時の日本国内の盛り上がりまで追体験できそうな

20世紀前半の群雄割拠状態は三国時代と比べても
読み物として遜色ないように思えるが
実際にはいい読み物がないんだよね
日本対中国の図式を安易に導入しすぎというか
423名無しさんの野望:2009/06/14(日) 08:58:28 ID:UfJZt7kn
>辛亥革命が必ず成功するようにイベントいじって
どうすんだ?
424シベリアよりのお手紙:2009/06/14(日) 10:55:33 ID:uepyKpOx
第一次世界大戦のカラー映像
http://www.liveleak.com/view?i=63e_1244406814
425名無しさんの野望:2009/06/14(日) 11:59:01 ID:UfJZt7kn
後半の映像は映画じゃないか?WW1当時にあんな最前線まで持っていけて
撮影できるカメラはないだろう。
426名無しさんの野望:2009/06/14(日) 18:50:04 ID:T7Zme6HX
ガスマスク姿の軍人が打ち込む毒ガス砲弾。いいねえWW1だねえ
427名無しさんの野望:2009/06/14(日) 19:52:48 ID:8C3Kar21
中国で初プレーしましたが、阿片戦争が終わりません。
開戦から10年近くたち、順調に整えられた中国陸軍は非正規兵も含めてですが、100個師団を超えています。
一方、英陸軍は15個師団に減少していますが、中印国境には6個師団が塹壕を築いて立てこもっています。
何度か30個師団余りを投入して、突破を試みましたが、一度は成功するものの、英陸軍の反撃の前に敗走しました。
そして、お互いに全然消耗しない。お互い未だに1%に満ちません。
こんな有様で、阿片戦争は終結するのでしょうか。早く終わらせたいのですが、どうやったら終戦に至るのでしょう。
毎月3回の白紙和平交渉に疲れています。
ちなみに日本語版Rでの話です。
428名無しさんの野望:2009/06/14(日) 21:24:41 ID:CPbbmO5R
>>427
中国プレイでは歩兵を作らずに騎兵だけ作っておけばいいよ
敵が塹壕掘る前に士気削って敗走させればいい
でもインド落としても中々講和には応じてくれないんだけどね・・・
さっさと敗北イベント起こして威信稼ぎは中央アメリカへの独立保障なんかで済ませるのも一つの手かも
429名無しさんの野望:2009/06/15(月) 03:12:05 ID:7JEOrtsH
ほっとけばいいよ、別に戦争したままでも困らんだろ?
イギリスが文明国と戦争始めて疲弊すれば和平できるけど、
別に100年戦争になっても中国なら平気
430名無しさんの野望:2009/06/15(月) 04:13:17 ID:IVhHGt8a
わざと国境がら空きにしたら向こうから攻めてこない?
俺はそうやって、塹壕0になったところで反攻するけど。
でも、植民地兵じゃ遅すぎて駄目なんかな。
431名無しさんの野望:2009/06/15(月) 05:15:17 ID:ElRUlFVs
船作って上陸作戦を敢行するのもありか?
…とのたまいつつも、お嬢とまともに戦争した事ないチキンな俺w
432名無しさんの野望:2009/06/15(月) 18:50:00 ID:VfPF+8U5
いくらなんでも中国で英国と艦隊決戦は無理・・・というかGC開始時に英国と艦隊決戦できる国なんて無さそう
ひたすら耐えて白紙和平を待つかさっさと敗北イベント起こして威信は文明国の戦争時に独立保障かけて調達するしか無さそうだね
威信さえクリアすれば軍事点や工業点は中国なら問題ないと思う
433名無しさんの野望:2009/06/15(月) 21:26:01 ID:zG97grUi
427の続きですが、結局、1850年にアイルランド独立のイベントが起きたことをきっかけにインドの諸藩王国が英国の味方としてアイルランドに宣戦。
その遠征軍が、アイルランドはなく、中国に向けられ、1851年に中印国境が突破されてしまい、私のモラルが崩壊、打ち切りました。
何とか引き分けに持ち込もうと、10年以上粘っていたのに、敗北必至になるとは。こんなことなら、1年以内で敗北した方がましでした。
中印国境をがら空きにしての誘い込みもやってみたのですが、こちらの士気が低いので、初戦は勝つのですが。
追撃をかける段になると、補充をしないとぼろぼろなので全滅しかねない、補充すると士気が0に低下して、一戦すると敗走という事態になりました。
やはり、早めに敗北イベントを起こすしかなさそうです。
434名無しさんの野望:2009/06/15(月) 22:40:57 ID:S88duQO2
人海戦術が分かってないね。
435名無しさんの野望:2009/06/15(月) 22:43:52 ID:jQoRDQYG
>>433
陸軍を全部潰してインドの英領を完全占領する位やらないとお嬢は講和を持ちかけて来ないので。
勝利点をとにかく稼ぎましょう。

山岳地帯は一度相手に攻めさせて、数の暴力で削り倒す気で

とにかく開幕手持ちの騎兵で沿岸上陸した師団を海に叩き落として、
借金上等で騎兵を量産してインドへなだれ込んでイギリス兵をやっぱり海に叩き落とす。
一度勝てるだけの騎兵を揃えたら1850年位まで講和が切れる度に逆に植民地戦争挑むも良し。
436名無しさんの野望:2009/06/16(火) 00:28:10 ID:Mxfxg4ec
>>348
沿海州も清領からロシアへ割譲だな
437名無しさんの野望:2009/06/16(火) 02:17:57 ID:uiPDKmWq
お嬢が講和に応じないのは戦勝点というより、
植民地戦争では戦争疲弊が貯まらないのが原因。
クリミア戦争まで粘ってれば和平できたのに。
438名無しさんの野望:2009/06/16(火) 12:10:38 ID:5mtpuQ97
っていうか、戦力の集中が出来てないんじゃね?
439名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:13:37 ID:6xa/F9Vc
EU3デモ:起動せず HOI2デモ:起動可
の環境でVicR日本語版は起動しますかね?
無理そうならHOI2買うんだけど、
明治維新前後を一度やりたいんですよね。
440名無しさんの野望:2009/06/16(火) 15:42:03 ID:uP29EA9G
スペックくらい書けよ
441439:2009/06/16(火) 15:57:33 ID:6xa/F9Vc
>>439

申し訳ございません&ありがとうございます。

スペックは、
CPU  :pen4 3GHz
グラボ :Radeon X700 256MB
メモリ :1GB
OS   :XP pro
です。

442名無しさんの野望:2009/06/16(火) 16:19:27 ID:Jl3J2LM7
起動は問題ないと思うが、少し重いかも
443名無しさんの野望:2009/06/16(火) 16:22:51 ID:DXjQy3aw
メモリきついな
序盤の30年くらいなら大丈夫かも
444439:2009/06/16(火) 16:49:27 ID:6xa/F9Vc
>>442-443
ありがとうございます。

薩長vs幕府内紛→弱体化→列強による侵略は避けるべしとした
慶喜は体制の維持のため、国内不満・倒幕思想をそらすべく
隣国への開戦を決心したっとかっていう脳内妄想が達成できそうです。
445名無しさんの野望:2009/06/16(火) 18:41:18 ID:u6BBL013
こういうゲームやる奴は暇人
446名無しさんの野望:2009/06/16(火) 21:16:35 ID:JGk5+Hq5
>>444
ひょっとしてそこで日本軍を海に追い落とす
我が軍格好いいニ…ってプレイか…
447名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:09:22 ID:dCF+cRm6
移民プレイしてると自由党で福祉全MAXなのにピタっと
移民が止む時があるけど、なんなんだろうか
とりあえず不安なのでやめてけれ
448名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:41:11 ID:hQTLtcAr
Rの日本の政党が好戦主義だらけで吹く。
凄く自由度高いです……
加えて、vipR入れたら何か完全市民権政党が矢鱈増えてるし。
社会保障の運用費がスゲー高いけど、入れると移民おいしいです。
449名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:44:39 ID:zJE9xlJc
いくら福祉がよくても
他国で不満を持って出国する人間がいなければ移民は発生しない
450名無しさんの野望:2009/06/16(火) 22:57:07 ID:hQTLtcAr
ヨーロッパに行くと修羅の国がいくらでもありますんで。
451名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:27:13 ID:x3ChsNOC
1850年代くらいにぴたっと止まる時期があるな。
その後またじりじりと回復しだして
80〜90年代から20世紀入るくらいになると怒涛のように押し寄せてくる。
452名無しさんの野望:2009/06/17(水) 02:39:25 ID:kKlrfH3B
50年代ってーと自由主義革命がおさまる頃かな。
453名無しさんの野望:2009/06/17(水) 11:22:07 ID:A8Gn4Ww8
自由主義革命終結で闘争性落ちるから移民しなくなるんだろう

あと修羅の国すぎたらPOPいなくなって移民もなくなるしw
454名無しさんの野望:2009/06/17(水) 12:28:45 ID:Jkx9MWUY
お嬢の修羅っぷりは尋常じゃない。
ロシアのどんだけ修羅場となっても増え続ける農奴も異常。
あとルーマニア人増えすぎてドナウ帝国存続できないオーストリーさんかわいそす
455名無しさんの野望:2009/06/17(水) 12:52:44 ID:Xqre3bdV
ルーマニア人はなんか多いイメージがあるな。
それに比べるとセルビア人なんて雀の涙ほどしかいないような・・・。
456名無しさんの野望:2009/06/17(水) 15:25:37 ID:ghpD5Ell
ドイツ人とフランス人がよく来て後ポーランドとか東欧系が少数
イギリスは殆ど来ないな
457名無しさんの野望:2009/06/17(水) 16:01:49 ID:0NHeGt4F
俺はフランス人はあんまり来なくてアイルランド系が結構来る気がするんだが
458名無しさんの野望:2009/06/17(水) 18:36:48 ID:yyOP0zoO
フランス系は初期にベルギーから来るか、後期にフランスから高福祉国家と化したヨーロッパ国家に移住する感じ
コンスタントに吐き出してくれるのがドイツと飢饉放置のアイルランドとオスマンのバルカン地域
459名無しさんの野望:2009/06/17(水) 20:46:26 ID:NJSijvBP
>>423
亀ですまんが、辛亥革命はどっかのプロビが反乱軍に占領されるのが条件だったはず。
だからそこに反乱軍が湧くようにしたりしてる。

自分は1914年に全国家が文明化するようにしてるから、中国が分裂しないと逆にひどい事になるんだよね。
460名無しさんの野望:2009/06/17(水) 21:17:04 ID:vSe0NysB
むしろフランスが移民国家と化す
RGOいじってるからだろうけど
461名無しさんの野望:2009/06/17(水) 21:49:00 ID:Mxe+3KwJ
まあ連邦制オーストリアでも移民が来るぐらいだからねぇ
462名無しさんの野望:2009/06/18(木) 02:37:40 ID:ANOvfarU
神戸の工場に勤めてる、ポーランド出身で社会主義者のユダヤ系事務員、なんてのが
どんな人生送ってきたのか想像するとちょっと感慨深いw
463名無しさんの野望:2009/06/18(木) 09:20:18 ID:fP5rpgWD
ある意味ヒストリカルだと思うが…w >神戸のポーランド出身で社会主義者のユダヤ系事務員
464名無しさんの野望:2009/06/18(木) 14:05:44 ID:sn9jZTRB
MODで歩兵、騎兵、竜騎兵、非正規兵以外のタイプの師団を作るのはどうすればいいんでしょうか。同様に海軍も。
あと、艦艇の世代による戦力差というのもいじりたいんです。
unitsフォルダ内を色々いじってもわかりませんでした。

自分で実際にやってみた例としては、
unitsフォルダ内に“ナイト”という師団を作って
techフォルダ内のarmy_techファイルをいじり、
フロントロックライフルで作れる様になる師団に“ナイト”を入れる・・・
とやったのですがシナリオ開始ロード時にエラーが出ます。(エラーを無視すれば普通にゲームが始まります)

というか“ナイト”の師団のグラフィック関係の(非正規兵が2人で歩兵が4人のあの絵などの)データを設定するのが
どこかわかりません。
465名無しさんの野望:2009/06/18(木) 15:54:53 ID:nE53+ifg
>>462
まあ開港後の横浜に来てひと財産築いた後それを元手に大企業作ったユダヤ人も居るしな
466名無しさんの野望:2009/06/18(木) 18:32:36 ID:+nwBgoPO
>>464
中世MOD作るとか?
467名無しさんの野望:2009/06/19(金) 12:39:30 ID:LQB+XDfF
>>466
いえ、FFMODです。

旅団の設定もなんとかしたいです。
例えば騎兵に戦車旅団を付けられる様にしたり非正規兵に“なし”以外を設定できる様にしたり。
ちなみに「旅団“なし”」はあらゆる師団(しかも陸海軍共通)に設定できる旅団だったんですね。
468名無しさんの野望:2009/06/19(金) 12:57:20 ID:asCR/XeK
どこかの有名なパン屋は、日本に来日した外国人が店を開いたのが始まりだとか行ってたな。
469名無しさんの野望:2009/06/19(金) 22:08:05 ID:1sG58y+z
HoI2からVicに移ってきたんだが
自由主義革命?かなんかしらんがこれランダムイベントなのか?
プロイセンではじめたら1944年にきなりイベントおきて
領土内がまっかっかになってドイツ統一どころじゃなくなったんだが
470名無しさんの野望:2009/06/19(金) 22:10:44 ID:V/kqRzUg
471名無しさんの野望:2009/06/19(金) 22:34:51 ID:5Ubmxz2T
あるていど時期はランダムだが史実イベントにつき基本的に条件満たさない限り必ず起こるといっていい

まぁVicはHoIみたいに挙国一致の時代じゃないんだぜ
472名無しさんの野望:2009/06/19(金) 22:53:25 ID:To39COF6
工業値って、工場作って資本か増やして鉄道引いたら上がるでOKですよね?

文明国でプレイしてなぜか−290とかたたき出す漏れに、
誰か工業化の手法をわかりやすく教えてやってください(´ω`;)ぶひぃ
473名無しさんの野望:2009/06/19(金) 22:55:08 ID:V/kqRzUg
むしろどうすればマイナスにできるのか教えてほしいw
どこの国でどんなプレイスタイルなんだ?w
474名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:03:45 ID:To39COF6
やべぇ、オレは神か?
>>473の発言でもはや初心者というレベルではないということがわかってしまった。

適当に概略書く。
オレに基本を叩き込んでくれると嬉しい。

475名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:04:13 ID:1sG58y+z
>>471
サンクス

>>470
Wiki内探しまくったがどこにあるかわからんかった
googleで見つけたよ

非文明国である
識字率が30%未満
民主制国家であり、かつ政治改革で、労働組合を全て認め、出版の自由を許可、政党を全て許可、普通選挙を認める

これどうやって回避すんだよ
476名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:11:06 ID:BCa0hBLl
自由主義革命は西洋においては王政のペスト
東洋においては独立の気運

回避する事なんてありえない
477名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:11:27 ID:xezIo1f9
借金しまくってないか?
返せばちゃんと工業値はプラスになるよ
というか利息がけっこうキツいのでさっさと返した方がいいよ
478472:2009/06/19(金) 23:11:30 ID:To39COF6
無印で、オーストリア(!)初プレイだった。
とりあえずやってみようということで適当に思うに任せてやってみた。

まずwikiを参考に、税すべて48%(マウスが効きにくいので50を超えない最大)
教育、防衛、陸軍維持はMAX、他はMIN。
貿易も歯車、鉄、火器、木とかを輸入にふる。ここまでポーズ中。
で、ゲーム開始←この瞬間12位くらいになってて列強落ち(´・ω・`)
479名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:16:21 ID:V/kqRzUg
オーストリーで工業値マイナスなんて無理wwwww
480472:2009/06/19(金) 23:23:39 ID:To39COF6
総動員、パルマに宣戦→併合。おまけは教皇領のみでアンコーナまで頂きました。同時進行でメーレン辺りに鉄道。
この時点で工業が減衰してた気が。
調子にのって南独に。普が動いてびびったのでなかったことに。
そうこうしてるとオリエント危機。トルコとお友達に。
嬉しくってトルコを通ってネジドへ。首都以外頂きました。更に脚を伸ばしてオマーンも首都以外。
新大陸は人口増加がイイと聞いて羨ましくなる。
色々とミスがあってペルーに到着。とりあえず戦ってみる。首都以外頂きました。
なぜかバイエルンが同盟からはぶられていたので併合。
シュレズヴィヒは参戦。先っちょだけもらうけど、金が無かったのでロシアに売る。
自由主義革命まだー、と思っていたらクリミア発動。
ここで気づけば−290だった。
481名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:27:39 ID:V/kqRzUg
Vicで戦争しかしない男の人って……
482472:2009/06/19(金) 23:27:47 ID:To39COF6
>>477
syakkinng!!!!!
orz
あれがマイナスにくるのか!
ありがとうございました。
483472:2009/06/19(金) 23:33:33 ID:To39COF6
>>481
ちょっとまってくれ、内政も地味にはした。
鉄道も西側は走ってる。
でも(`・ω・´)に気づいたのが……デンマークと喧嘩した後だった。
ちょっと踊ってるだけじゃない財相捕まえてくる。


お騒がせしました。
夏に湧くアレだと思って許してださい。
484名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:34:19 ID:QROy65+4
お金が必要ならお嬢様をレイプするか清帝国(笑)から毟ればOK
485名無しさんの野望:2009/06/19(金) 23:36:19 ID:V/kqRzUg
デンマーク殴ってお金もらえばよかったのに・・・
クリミアでおろしあさんからもらってもいいけどさ。
486472:2009/06/19(金) 23:38:57 ID:To39COF6
お嬢様レイプの方向で……
ていうかお嬢様には近づくのが怖いチキンなので清に。

でも、うん。
清にフルボッコにされるハプスブルクという伝説が生まれそうです。
とりあえず気を取り直して百年潜ってきます(`・ω・´)
487名無しさんの野望:2009/06/20(土) 00:41:32 ID:v6Ix6zHL
>>486
慣れるまでは賠償金チートでいいかと。F12でmoneyって打つの面倒だしw

モンテネグロ辺りをぶん殴って賠償金だけ請求して講和。月末30日に有り金全部プレゼント。
これで上げた金額*15倍が翌日入ってきて(゚д゚)ウマー

ついでに威信もボロボロになるしw
488名無しさんの野望:2009/06/20(土) 01:20:53 ID:xhjYF1lJ
工業化練習したいなら無謀な戦争しないで内政「だけ」やってみたらいいのに。
ベルギーあたりで

オーストリアでもソコソコ儲かる産業おこせるけどね、鉄もあるし。
あと、鉱山地域からの徴兵はあんましないほうがいい。
489名無しさんの野望:2009/06/20(土) 01:31:12 ID:xhjYF1lJ
>>469
急進性が充分に低ければ、自由主義革命イベが起こっても暴動は起きない。
革命イベが起こっても、タダの1回も一揆が起きずに数ヶ月で収まる。
まっかっかになるのはイベのせいだけじゃない。
民衆を虐げて不満が溜めつづけたことがそもそもの問題。
まっかっかになってしまったものは仕方ないから、
治安維持MAXと陸軍で鎮圧して嵐が過ぎるのを待つだけでいい。
更に、このゲームは暴徒に国が占領されてもゲームオーバーにならないから、
放って置いたって全然構わないんだぜ?
490名無しさんの野望:2009/06/20(土) 04:12:41 ID:RoC6hPwX
イラン「もっとも邪悪なのはイギリス政府だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245434331/

だいたいあってる
491名無しさんの野望:2009/06/20(土) 06:30:35 ID:Zw0aNAqY
総動員して、動員を解きたいんだけど、クリックするところが押せない。
何で?
492名無しさんの野望:2009/06/20(土) 06:45:15 ID:MjGy8hM1
割れ乙
493名無しさんの野望:2009/06/20(土) 06:53:06 ID:Zw0aNAqY
何で+8なのに、お嬢は和平結んでくれんの?
494名無しさんの野望:2009/06/20(土) 07:18:41 ID:ZUbZ5sF6
ロンドン占拠して1年ぐらい粘ればおk
495名無しさんの野望:2009/06/20(土) 12:11:45 ID:6DL6Jo9n
無印だとscemarios→適当な国のpop設定
書き換えれば反映したんですがR入れてからだと
人口が変わってないんですけどなじぇ?
496名無しさんの野望:2009/06/20(土) 12:31:10 ID:UlCS60/4
ikkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
497名無しさんの野望:2009/06/20(土) 12:35:57 ID:UlCS60/4
死ね
498名無しさんの野望:2009/06/20(土) 12:38:20 ID:Pxy4BJ/G
>>495
VIP入れてない?
VIPではpopの場所が別になってるよ
499名無しさんの野望:2009/06/20(土) 12:51:03 ID:FBsJTWfB
割れ厨はカエレ
500名無しさんの野望:2009/06/20(土) 13:14:54 ID:rwTO+xtn
>>490
ドイツじゃなくて?
501名無しさんの野望:2009/06/20(土) 14:32:22 ID:/9sKQ55Y
>>491
戦争中は動員解除できません。

>>493
消耗が40%越えが勝利点50↑でもない限りお嬢から講和の可能性は皆無と考えてください。
アメリカならカナダ全域、インドなら英領コンプでもしない限り無理。
502名無しさんの野望:2009/06/20(土) 14:38:57 ID:bYXjdaPU
SMEPのイランで共栄圏入りして工場建てまくって
いずれ装甲騎兵で華麗に連合国とソ連蹴散らしてやろうと10年

連合国もソ連もドイツに蹴散らされて
ドイツ領と日本領に挟まれた安全地帯ど真ん中の
ドイツの属国になってました
503名無しさんの野望:2009/06/20(土) 14:40:17 ID:bYXjdaPU
誤爆ったごめん
504名無しさんの野望:2009/06/20(土) 17:54:41 ID:wHl7x6kC
米英は鬼畜ですよ。まじで。
首都を占領して、半年経過、勝利点が50を軽く超えているのに、白紙和平にも10回以上、応じないなんて。
米西戦争で、スペインをやると米国の鬼畜ぶりがよく分かります。
505名無しさんの野望:2009/06/20(土) 18:19:19 ID:0Tw5wHZw
米英は講和する必要って基本ないし・・・
506名無しさんの野望:2009/06/20(土) 19:10:15 ID:KO/qry5s
滅ぼした民族数知れず戦闘民族バイキングの子孫である虐殺紳士の国エゲレスや
受けた恩は仇で返し、恨みは倍返しのDQN国家ヤンキー帝国は基本和平なんて言
葉を知りません。地球上からPOPが消滅するまで戦い続けます
507名無しさんの野望:2009/06/20(土) 20:16:09 ID:rBknZ5pY
このゲームでの阿片って何の意味があんの?
508名無しさんの野望:2009/06/20(土) 20:29:11 ID:jExgQq//
>>506
ただのAI設定なんじゃないですかね
509名無しさんの野望:2009/06/20(土) 20:30:09 ID:9ZCXyzSD
茶と阿片はPOPが売買する以外の意味はないよ
貿易は在庫0まで売る設定でおk
510名無しさんの野望:2009/06/20(土) 21:08:33 ID:9hAvgpkk
vicのネパールの人口って間違ってるよな?
あそこから2008年までに3000万ほど増えてることになる
511名無しさんの野望:2009/06/20(土) 21:38:08 ID:yuvebDk+
ネパールって3000万も人居たのか
知らなかった
512名無しさんの野望:2009/06/20(土) 22:24:29 ID:4P4bQpQs
ベンガルパワーならぬネパールパワーの時代が来るわけだな。
兵士じゃなくて聖職者の力が発揮されるような響きがあるが。
513名無しさんの野望:2009/06/20(土) 22:29:30 ID:qFFyfnfQ
>>512
Tさんが3000万人…ゴクリ
514名無しさんの野望:2009/06/20(土) 22:48:15 ID:RoC6hPwX
寺育ちはすげえ
515名無しさんの野望:2009/06/20(土) 23:40:16 ID:9ZCXyzSD
グルカ兵の秘密は法力にあったのか!
516名無しさんの野望:2009/06/21(日) 07:50:01 ID:ftCxQGqn
ところで、ベンガルってそんなにおいしいの?
なんかボーナスあるの?
517名無しさんの野望:2009/06/21(日) 07:56:29 ID:ftCxQGqn
>>506
というか、キリスト教が人類最大のDQNだよな。
それにバイキングの子孫はデンマークだろ?
イギリスは、フランスを追われた敗者の国だし、
アメリカはそのイギリスから追われた敗者の中の敗者の国だ。
やつらにあるのは、勝者への僻みだけだ。
518名無しさんの野望:2009/06/21(日) 08:29:47 ID:jpn3WwMX
演説は他所で
519名無しさんの野望:2009/06/21(日) 08:30:42 ID:ha4WUNOH
要は最後に勝てばいいんですよ
520名無しさんの野望:2009/06/21(日) 11:28:49 ID:awZ9DIJP
アメリカに負けたドイツも敗者、そのドイツに負けたフランスもデンマークも敗者。
つまり>>517が言いたかったのは、人類皆敗者、世界は平等という意味だったんだよ
521名無しさんの野望:2009/06/21(日) 12:03:06 ID:7BFHtHnP
>>517
征服王ウィリアムはフランスのノルマンディー公でもあり、
ノルマンディー公の初代は北フランスを荒らし回ったバイキング。
英王室や貴族の一部はバイキングの子孫とも言えるだろ?
522名無しさんの野望:2009/06/21(日) 12:08:08 ID:23S3aW4C
>>521
今の王室はドイツ人だけどねw
523名無しさんの野望:2009/06/21(日) 12:12:09 ID:fBe9Dq6X
そういやハノーファーがイギリスの衛星国のままで、
ドイツ諸侯の同盟に加入しないこともあるんだな。
こないだ初めて見たよ。
524名無しさんの野望:2009/06/21(日) 12:57:38 ID:0qnCzvBQ
トリガーとなるヴィクトリア女王イベントの条件が
イギリスが君主・立憲君主いずれかで、1837年中に一ヶ月ごとに15%の確率で、
なので独立しないこともそこそこある
525名無しさんの野望:2009/06/21(日) 12:59:45 ID:h4Wmpv6G
政党変えていきなり大統領独裁制になると、ヴィクトリア女王イベントが起きないわけだな。
526名無しさんの野望:2009/06/21(日) 13:26:28 ID:1mihWQIk
>>517
せっかくParadoxゲームやってるんだからCKやらEU2/3やら
もプレイして欧州の歴史について学ぼうぜ

RTWなんかもオススメ
527名無しさんの野望:2009/06/21(日) 13:34:12 ID:fBe9Dq6X
>>524
へえ、そうなんだ。サンクス。

よく見たらブラウンシュヴァイクがハノーファー領になってやがる。
ハノーファーがドイツ諸侯じゃなくてもブラウンシュヴァイク併合は起きるんだなw
528名無しさんの野望:2009/06/21(日) 14:18:26 ID:nSfEWqXe
>>526
歴史学ぶのにTWは・・・いや、好きだけどさ
529名無しさんの野望:2009/06/21(日) 15:57:00 ID:1mihWQIk
>>528
農民が反乱起こしても、こんな風にひどい目にあうんだなー と騎馬突撃かけながら
思ったりできるよ!!まぁ、パラドゲーとは毛色が違うけど
530名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:10:37 ID:npClmwBU
本日購入いたしました。
何をして良いかわからず途方にくれました。
wiki読んで頑張りますのでこれからよろしくです(`ω´)
531名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:18:04 ID:14cGJqrD
3回くらい目あたりから一気に面白くなるから頑張れや
532名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:22:29 ID:oKuhjZgz
>>530
この人に、最初にプレーする国として、どこを薦めるべきかな。
やはり、イギリスかな。冗談ですよ。
真面目に答えると、ベルギー何かどうだろう。
533名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:26:02 ID:X6Rs0xMT
>>530
スウェーデンお勧め
コンパクトで使いやすく、あまりイベントで展開を左右されないし
534名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:30:46 ID:fBe9Dq6X
>>533
クリミア戦争でロシアに返り討ちにされそうな気がw
535名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:32:48 ID:WpbROakl
とりあえず、ベルギーがオヌヌメ
536名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:45:01 ID:14cGJqrD
サルディニアか両シチリアだなぁ
俺が最初に猿でやって
イタリア統一 →オスマンBBR →フランスBBR →ドイツBBR
コレできのこることできたし
国家資本主義で戦争するたびに負債が10万とすげぇ苦労したよ
537名無しさんの野望:2009/06/21(日) 18:50:13 ID:mIJPccTz
メキシコなんか俺は好きだけどな。
最初の戦争でテキサス属国化しとけば、あとは借款問題しかないし、
それも踏み倒せるしw
538名無しさんの野望:2009/06/21(日) 19:19:59 ID:UX7kRNN7
>>537
日本語版Rで2回しか、やっていないので、間違っていたら、すみません。
メキシコでそれをやると、北の狂戦士のあの国が本来の領土を奪還するまで、休戦期間終了毎に宣戦してきませんか。
539名無しさんの野望:2009/06/21(日) 21:05:28 ID:kBY54Z/k
メキシコでやったらアメリカと戦争ばっかで予備役動員して何とか勝つけど
おかげでどんどん無人地帯が増えて年々ジリ貧でござるの巻
540名無しさんの野望:2009/06/21(日) 21:09:21 ID:l4lkhgJ3
国境はベンガルと交換しておくとか。
541名無しさんの野望:2009/06/21(日) 21:09:28 ID:MmtM2t6i
初プレイは南米でまったりすごすのがいい。
大したイベントはないし、周りも弱いから。
542名無しさんの野望:2009/06/21(日) 21:15:29 ID:lwdT2rzz
メキシコならアメリカの中核州を売ればいい
アメリカに売れば莫大な金になる
どうせPOPは移民で腐るほど手に入るんだし
543名無しさんの野望:2009/06/21(日) 21:33:40 ID:2cQYRNkx
カリフォルニアは売るには惜しい。
でも売らなきゃ攻め込まれる
544名無しさんの野望:2009/06/21(日) 22:53:33 ID:1mihWQIk
ヤンキーPOPを坊主にして100%税付けて絶滅させてから
強欲なフランス様にでも売りつければ・・・

金はどのみち他の州で生産できるし
545名無しさんの野望:2009/06/21(日) 23:22:59 ID:SqczIUBh
(4年ごとの)再会、そして(南米への)お引越しなの
546名無しさんの野望:2009/06/22(月) 01:11:14 ID:FXkYBoY0
>>516
とにかく人が一杯=税収大きい
547名無しさんの野望:2009/06/22(月) 01:13:18 ID:FXkYBoY0
>>538
我らがお嬢様の属国になっても喧嘩売ってくるね。国境を接しないようにするしかないみたい
548名無しさんの野望:2009/06/22(月) 02:34:10 ID:TlTyddgP
お前らよくメリケンと本土巡って戦争なんてする気になるな。
あいつらモンロー主義なんだから、関わらないのが一番だよ。
まぁメキシコじゃそうも言ってられないだろうが。
549名無しさんの野望:2009/06/22(月) 03:29:41 ID:nkZ9swZo
ベンガルは染料RGOがでかいな。貿易収支が劇的に良化する。

でもドイツでこれやると、タール染料の出番がなくて悲しくなるからやらない。
550名無しさんの野望:2009/06/22(月) 03:36:17 ID:WbbDCZcL
アメリカ叩いとけば、ランク競争の障害減るじゃない。
南北戦争あたりで仕掛けるのが常になってる。
551名無しさんの野望:2009/06/22(月) 06:30:33 ID:U3dGnU91
ドイツならともかく、アメリカ程度実力でねじ伏せられないで列強一位狙えるか
552名無しさんの野望:2009/06/22(月) 09:54:14 ID:NVFR396I
HOIみたいに特定国家のアメリカ大陸進出が
会戦のトリガーなってたりしないからな
定番のメキシコ橋頭堡やればさほど強い国家ではない
553名無しさんの野望:2009/06/22(月) 11:46:43 ID:Vog49g1V
しかし、Rだと後半米帝が必ずといっていいほどファシズムに鞍替えして
文字通りの米帝になるのは何故なんだろう?
まあ、別にそれで何か困るってわけじゃないが・・・
554名無しさんの野望:2009/06/22(月) 18:20:26 ID:N9WZna6L
MODで作るイベントでなら陸軍の部隊に海軍の旅団を付けられるんだ…

俺の第1騎兵隊には機雷敷設艦が付いてるぜ!
555名無しさんの野望:2009/06/22(月) 18:56:03 ID:S1v2Uo6X
なんというトリビア・・・
556名無しさんの野望:2009/06/23(火) 04:57:38 ID:VjDjuCwi
Vicでも海兵隊ごっこできるのか…
557名無しさんの野望:2009/06/23(火) 07:56:41 ID:ekI4Wrk0
そういえば、ランダムイベントで発生する志願兵っぽいやつに付属旅団つけられないの?
旅団無しじゃ寂しいから首都の警備ぐらいしかやらせることがない。
竜騎兵が湧いたら即刻解散してるし
558名無しさんの野望:2009/06/23(火) 08:39:34 ID:CRj7+vT8
HoI2だと旅団追加できるけどVicだと無理
559名無しさんの野望:2009/06/23(火) 18:58:46 ID:hnY8vTWj
>>557
俺も色々と方法を考えたんだけど無理だったよ
指定できるのは師団の種類と質だけみたい
560名無しさんの野望:2009/06/23(火) 20:10:49 ID:8blwNOp3
HoI2みたいに旅団後付できるパッチマダー
561名無しさんの野望:2009/06/23(火) 20:11:56 ID:CRj7+vT8
つ HoI2 WWI Mod
562名無しさんの野望:2009/06/23(火) 20:22:47 ID:8blwNOp3
>>561
POP管理できるHoI2マダー
563名無しさんの野望:2009/06/23(火) 20:29:11 ID:CRj7+vT8
HoIの時代的にPOP管理できるとどうしてもユダヤPOPの排除とか出てくるから
パラド的には無理じゃないかと
564名無しさんの野望:2009/06/24(水) 00:51:51 ID:UjE6BHwH
POPの強制移住システム搭載ってか。
シベリア送りとか満州開拓移民、オストプロイセンからの強制移住。

うーんユダヤネタなくてもまずいシステムだな。
565名無しさんの野望:2009/06/24(水) 03:58:31 ID:x+PQ5Emx
以下南京ネタ禁止
566名無しさんの野望:2009/06/24(水) 11:01:52 ID:7alpsW3S
EU2とか異教徒改宗させまくりですが何か?


まさかのときのスペイン宗教裁判ッ!!!!1!!11
567名無しさんの野望:2009/06/24(水) 15:03:58 ID:1QF3JlY0
ジャーン!
568名無しさんの野望:2009/06/24(水) 15:30:43 ID:WcMzDkeJ
結構POPシステムって民族紛争とかの表現に最適なんだよな
イベントでも考えやすいし
569名無しさんの野望:2009/06/24(水) 16:03:54 ID:u3jvXOTm
現実を赤裸々に表現するのはヤバイんじゃね?
政治的に正しい表現とかw
570名無しさんの野望:2009/06/24(水) 19:59:45 ID:XtdVyasC
でも現実では逃げ延びてる奴も居るだろうに、神の目線でPOP0人になるまで大弾圧出来るのはちょっと怖い
571名無しさんの野望:2009/06/24(水) 21:38:46 ID:f2HxaQ8S
今日もまたドイツユダヤ・アシュケナジム混成軍をロシアの守備陣地に突撃させる作業が始まるお…
572名無しさんの野望:2009/06/24(水) 22:15:25 ID:zlUqQW0C
共産政権だと厭戦感情が高まるに連れて兵士・将校POPが粛正されてすり減って逝くのか。
573名無しさんの野望:2009/06/24(水) 22:45:47 ID:abGAzKsP
共産主義はPOPを自由に配置換え可能
ファシズムではPOPを消去可能
574名無しさんの野望:2009/06/25(木) 01:13:59 ID:B0B1Ulvu
ままー
なんでEUやHOIは3までいってるのにVICは未だに拡張止まりなん?
世界的には面白くない部類なのかな・・・
575名無しさんの野望:2009/06/25(木) 01:17:35 ID:tAupIhOH
管理が面倒+エゲレスマンセー過ぎて萎える
のコンボじゃないかと(外人的に)
576名無しさんの野望:2009/06/25(木) 01:33:46 ID:9KchWhQ1
逆に考えるんだ。MODが陳腐化しないという意味では良いじゃないか。

HOI3になったら今までのMODは全部パーなんだぞ!!
577名無しさんの野望:2009/06/25(木) 02:03:08 ID:SDET3go4
HOIだってアメリカマンセーじゃないか…
578名無しさんの野望:2009/06/25(木) 02:12:16 ID:tAupIhOH
>>577
チベットとかで引き篭もりプレイしてると大抵暴れるてるのはソ連

そいやVicは特定の国家が大暴れとか少ない気がする
579名無しさんの野望:2009/06/25(木) 02:28:57 ID:csxqim7L
100年かけて工業化脳汁プレイするので、プレイヤー担当国が凶悪化するのが一番問題ですから

イギリスだって最初にインドを切り取ってしまえば後半結構陳腐化する。
新たな植民地を求めて大暴走の可能性もありますけどねフヒヒ。
580名無しさんの野望:2009/06/25(木) 13:15:29 ID:Tb5rCPgA
>>570
税金とか取ってるんだし、一応「政府が把握している労働人口」じゃないか?
581名無しさんの野望:2009/06/25(木) 19:10:34 ID:yRUwUtif
自由主義革命が吹き荒れた後のドイツ諸邦はすごいことになってんな。
どこの地域も1000人以下のPOPが1〜2個残ってるだけじゃないか。

北斗の拳の世界のほうがまだ人口密度高そうだ
582名無しさんの野望:2009/06/25(木) 19:54:01 ID:TpCFQCDN
欧州にとってはww1は決して思い出したくない史上最悪の戦争なのでvicは人気がない
とか前ここで聞いたことがあるな
583名無しさんの野望:2009/06/25(木) 21:35:52 ID:F+rpsdLN
むしろ内政より戦争したいだけだからHOI人気
584名無しさんの野望:2009/06/25(木) 21:45:15 ID:vWBSblWO
>>574
おっとCKの悪口はそこまでだ。
585名無しさんの野望:2009/06/25(木) 21:48:22 ID:v5OkZJXF
今のエンジンだとCKは凄い作りやすいような気がする。vicは・・・
586名無しさんの野望:2009/06/25(木) 23:30:41 ID:9KchWhQ1
>>582
たいした理由がないのに戦争になったって意味で最悪だよな。
587名無しさんの野望:2009/06/25(木) 23:48:29 ID:tAupIhOH
テロから始まったバルカン諸国の内戦に大国が巻き込まれて
100万人単位での犠牲者を出した戦争という意味で悪夢としか
言いようが無いな
588名無しさんの野望:2009/06/26(金) 00:30:46 ID:yxjtX1eS
>>582
第二次大戦だってある意味もっとひどいことになったのに人気だよな。
何がどう違うんだろうか。
589名無しさんの野望:2009/06/26(金) 00:36:17 ID:7eBO1r/C
ドイツとロシア以外は大した被害にはならなかったからじゃ?
590名無しさんの野望:2009/06/26(金) 00:37:37 ID:mJcwt0TR
毒ガスの存在とか?
591名無しさんの野望:2009/06/26(金) 00:39:38 ID:w982pYiw
軍事的には飛行船からの都市爆撃があまりにも非人道的だという
事で、飛行船の開発が禁止されたというのもある意味悲劇かつ飛
行機には福音だったという事か
592名無しさんの野望:2009/06/26(金) 02:03:50 ID:hYT+t8AP
ひでえ悪文だな
593名無しさんの野望:2009/06/26(金) 05:54:57 ID:qELCq1wq
vicはAIの展開的に戦争が面白くないからなあ。
基本的に不介入だとヨーロッパが平和すぎる。

WW1の混沌ぶりをうまく表せてればまだ良かったと思うんだが。
594名無しさんの野望:2009/06/26(金) 13:08:41 ID:1A3jwBPz
戦争といえば
バニラだと日清・日露が入ってないしな
それに経済=軍事力だからプレイヤー担当国の独断場という
595名無しさんの野望:2009/06/26(金) 15:17:55 ID:yxjtX1eS
>>593
 せめてオリエント危機でフランスがエジプトを支持したらオスマンと戦争になるようにしたり
アメリカが南米に圧力をかけたりと
もうすこし大戦争の火種があればいいんだけどなぁ。

>>594
露土戦争も入ってないしな。戦争イベント少なすぎ。
その上外交官は少ないから、本当に内政以外の手数が少ない。
AIの攻撃性を激烈にすれば少しは派手になるんだが。
596名無しさんの野望:2009/06/26(金) 19:55:55 ID:zRBlSmll
でもAIが戦争やったらやったで国境線がキモイことになるしなぁ
もっと国境プロビ数が最小になるようにとか、州ごとに取るようにするとかしてくれればいいのに
597名無しさんの野望:2009/06/26(金) 19:57:31 ID:20EjEV7y
植民地戦争で海岸線だけを奪うとか非現実的な事もあるな。
598名無しさんの野望:2009/06/26(金) 20:25:50 ID:b9SUqV+d
クリミア戦争でAIお嬢がクリミアやコーカサスに進出するのはもはや日常の光景だからな
599名無しさんの野望:2009/06/26(金) 22:04:02 ID:bt3zF+ry
文字通り真っ白に染まった白ロシア
文字通りフランスに渡米が出来るようになったとか
600名無しさんの野望:2009/06/27(土) 00:00:48 ID:ACbTlpD/
>>588
第二次世界大戦はドイツが狙って仕掛けた戦争だから、かな?
601名無しさんの野望:2009/06/27(土) 01:24:34 ID:x0LqIh3t
>>600
あの戦争は開始段階ではポーランド進攻以外は意図してなかっただろ
602名無しさんの野望:2009/06/27(土) 01:38:34 ID:65aib7ry
>>601
独立保証がかかってる国に攻め込んでおいてその台詞はどうかと思う。
603名無しさんの野望:2009/06/27(土) 01:51:47 ID:JuOkvYXd
まあヒトラーは英仏に宣戦されて泡食ってるわけだがw
仕掛けたのはドイツというのはまさにその通りだね。
604名無しさんの野望:2009/06/27(土) 01:59:55 ID:tn2OcEB7
アホなヒトラーの事なんてどうだっていいじゃないか
605名無しさんの野望:2009/06/27(土) 02:23:21 ID:+oVRrIJK
ヒトラー的には3匹目のドジョウ狙っただけなんだよな
606名無しさんの野望:2009/06/27(土) 02:24:58 ID:l01MCgBG
露土戦争したいならVIP、日露戦争したいなら幕末かVIP:Rすればいいじゃない。
607名無しさんの野望:2009/06/27(土) 09:01:30 ID:c+14dc8o
>>600
ヒトラーが狙って戦争やってるとは、とても思えないな。
狙ってたとしたら、もっと戦力を整えてからするんじゃね?
608名無しさんの野望:2009/06/27(土) 09:48:21 ID:9OZ1c7Kl
ラインラントに進駐してオーストリア併合してチェコ併合してポーランドに
旧領要求したらイギリスがぶち切れたでござる の巻き

ヒトラーも3回チェンジしたらヤクザが来た時の心境だったんじゃなかろうか
609名無しさんの野望:2009/06/27(土) 10:11:01 ID:H4qubQXS
イギリスも仏の顔はサンドピアリスだったんでしょう
610名無しさんの野望:2009/06/27(土) 10:12:11 ID:JuOkvYXd
>>607
ヒトラーの意図がどうであれ、引き金引いたのはドイツだぜ。
ズデーデンだけで良い、とか言いながらチェコ丸呑みしたりしてイギリスの面目を丸潰しにしておいて
しかも英仏がポーランドの独立を保障しているのを無視しておいて、英仏の積極参戦がない、と考えてた
辺り、ドイツの阿呆っぷりは第1次大戦から何も変わってない。
611名無しさんの野望:2009/06/27(土) 10:15:29 ID:n7Af302c
1936年までの話はHOIスレでしたほうがいいんじゃね?
まぁVICRのGCドイツでファシストが政権取ることなんて100%無いですけどねー
612名無しさんの野望:2009/06/27(土) 10:25:47 ID:tTjprHzk
>>607
ポーランドに戦争吹っかけて英仏の介入予測してないってんならヒトラーはすごいアホだな・・・
613名無しさんの野望:2009/06/27(土) 10:46:52 ID:JuOkvYXd
>>611
というか後半の大統領独裁制は凄く辛いんですが。
どうしたってイベントで多様性が80以上とかなるんで、急進性が抑えられない……
陸海軍の維持費を落としたって社会保障に金払うのは結構きついし。
614名無しさんの野望:2009/06/27(土) 13:36:08 ID:HlCd22dH
>>611
そう?五回に一回ぐらいはなってたりするけど
615名無しさんの野望:2009/06/27(土) 15:33:26 ID:Mvh+2Pc9
イギリスが無政府主義、ドイツが立憲君主制の社会主義、アメリカが社会主義
もうやだこのせかい、何でアカと反動だらけなんだよ・・・
616名無しさんの野望:2009/06/27(土) 15:39:41 ID:l3XEt6Bd
vic占いによると、それはあなたの潜在的欲望を示しているのです。
617名無しさんの野望:2009/06/27(土) 15:42:16 ID:3SDqqn3F
>>614
ドイツ統一ができないまま3分割で1880年までたつと結構高確率でファシストがががが

618名無しさんの野望:2009/06/27(土) 16:40:04 ID:HtGl/BUR
アメリカプレイで君主制にするにはどうすれば良いのだろう。
ノートン陛下ごっこしたいです…
619名無しさんの野望:2009/06/27(土) 16:50:14 ID:zpvxhKVI
やっぱ革命じゃないかな
620名無しさんの野望:2009/06/27(土) 22:04:30 ID:qO18EChX
FAQのお姉ちゃんの元ネタって何?
気になって仕方がない
621名無しさんの野望:2009/06/27(土) 22:19:55 ID:wKHpwTjc
ウィキのFAQには見当たらなかったがどこの話?
622名無しさんの野望:2009/06/27(土) 22:24:47 ID:zpvxhKVI
623名無しさんの野望:2009/06/27(土) 22:27:10 ID:qO18EChX
そうそう。この人なんだけど
624名無しさんの野望:2009/06/27(土) 22:28:51 ID:+PMNqzHd
アルフォンス・ミュシャの作品っしょ
625名無しさんの野望:2009/06/27(土) 22:42:15 ID:qO18EChX
さんくす!
626名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:00:44 ID:IO3WhDjJ
ミュシャ、日本人には大人気だよなぁ
627名無しさんの野望:2009/06/28(日) 03:29:30 ID:fZWHOsDe
アール・ヌーボー運動自体そもそもジャポネズム(日本趣味)から派生した
もんだし日本人に受け入れやすいのも至極当然な気がする
628名無しさんの野望:2009/06/28(日) 04:02:34 ID:L+K7IRdj
原画でけえんだよな
629名無しさんの野望:2009/06/28(日) 11:47:57 ID:rzQniQL4
流れぶった気ってすいません。

1914.txtのイベントは1914シナリオのみ発生でしょうか?
630名無しさんの野望:2009/06/28(日) 12:11:23 ID:7HEFTAXt
>>629
その通り。
GCに読みませても開戦イベントがないから、意味ない。
631名無しさんの野望:2009/06/28(日) 12:34:42 ID:rzQniQL4
>>630
レスありがd

自分で開戦イベント作るしかなさそうですね。
632名無しさんの野望:2009/06/28(日) 13:02:16 ID:JzDN0J6o
開戦イベントほしいなぁ・・・こんな感じの誰も大戦を意図してないのに
始まっちゃう奴。

(墺のサラエボ領有が条件。最後のほうは仏露同盟を条件に)

墺「サラエボ事件」

独「サラエボ事件→オーストリアを全面的に支持」

墺「ドイツの支持→セルビアに最後通牒」

セルビア「オーストリアの最後通牒→致し方ないが、全ては飲めない」

墺「セルビアの回答→不十分だ!セルビアに宣戦布告する!」

露「オーストリアの宣戦布告→総動員してドイツ・オーストリアを威嚇」

独「ロシアの総動員→時間が無い!シュリーフェンプランを発動する!」


英仏白涙目wwwwww
633名無しさんの野望:2009/06/28(日) 13:11:02 ID:XNdCrLnG
開戦前イベントでベルギー巻き込まない選択できればドイツ勝てるんじゃね?
と思っていた時代が私にもありました
634名無しさんの野望:2009/06/28(日) 13:20:18 ID:7HEFTAXt
>>631-632
ぱらどなうpろだを大戦MODで検索すると幸せになれるかも
ただ、唐突にイベント起きるから、gdgdになる可能性大
635名無しさんの野望:2009/06/28(日) 14:33:53 ID:3LytFK13
>>633
フランスも巻き込まなければ直良い
636名無しさんの野望:2009/06/28(日) 22:26:09 ID:y3DuLyg4
イギリスは介入しないという選択肢もあるんじゃないか
637名無しさんの野望:2009/06/28(日) 22:49:58 ID:PUcJySTI
イギリス人の事だから
ただ傍観するなんてなさそう
638名無しさんの野望:2009/06/29(月) 00:49:15 ID:3s1SbUBG
イギリスが介入しない可能性はあったよ。
ただ、カイザーがアホみたく使えもしない高海艦隊をガシガシ膨らませていたおかげで、イギリスがやばさを
感じてフランスと結んだだけなので、海軍で妥協しておけば、協定は結べた筈。
なんせ、WWIの直前には独英双方の経済界が必死に止めようとしてたくらいだし。
639名無しさんの野望:2009/06/29(月) 01:00:13 ID://6BwAUP
ドイツがロシアとの保障条約を破棄しなければ良かったんじゃ
640名無しさんの野望:2009/06/29(月) 01:05:27 ID:7sOrwz7e
グラッドストンがドイツとの秘密協定を守っていればあるいは。
だが、フランドルに手を出されると、イングランドは黙っているわけにはいかんのだよなぁ。
641名無しさんの野望:2009/06/29(月) 01:38:46 ID:KyFZd/sf
>>638
イギリスはベルギーに手出してなきゃ参戦してなかったよ
642名無しさんの野望:2009/06/29(月) 01:47:23 ID:7H2UnLs/
まあ現代人でさえこのgdgdっぷりな訳ですよ

当事者にどうにかしろっても無理だわな
643名無しさんの野望:2009/06/29(月) 02:08:19 ID:Ucf6JdVS
POPシステムってむしろWW2以後の方が味が出そうな気がする。
冷戦期の体制間の成長競争とか民族紛争はHOI2よりもうまく処理できると思う。
644名無しさんの野望:2009/06/29(月) 04:05:46 ID:c+FvBrXq
どっかの国の貴族/資本家を買収して誘導とかやってみたいよな
645名無しさんの野望:2009/06/29(月) 06:40:05 ID:lrhr4Xye
>>643
うまく処理できすぎるからヤバいんだよ
646名無しさんの野望:2009/06/29(月) 12:09:11 ID:VqTXZQCy
WW2以降の民族浄化が表現出来たら
さすがに会社が潰れるだろうが…

中国から文句つけられるのとわけが違うんだぜ?
647名無しさんの野望:2009/06/29(月) 14:31:32 ID:J0PR8FV5
ある種世界から隔絶されている日本企業が一番作れそうなんだけどね
648名無しさんの野望:2009/06/29(月) 15:09:12 ID:W+rFGCKT
民族浄化なんてやったらBやCの方々が反発するだろ
649名無しさんの野望:2009/06/29(月) 22:58:19 ID:00c4izJ2
>>647
戦争当事国でしかも敗戦国がそんなもん作ったら避難轟々になりそうだ
650名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:20:33 ID:Y282eYRR
>>649
提督の決断で慰安コマンド叩かれてたな
651名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:28:08 ID:NIX0uPT7
特産品:奴隷は別にいいんじゃね?と思った。歴史だし
慰安については不謹慎すぎたw

でもPOPによる民族紛争、特にアフリカでの内戦ゲー
とか下手な教科書や授業よりも何故?ってのがよくわ
かると思う。あと貧困から抜け出せない原因や一部
特権階級だけがイギリスやフランスに留学してるのか
とか
652名無しさんの野望:2009/06/30(火) 04:01:26 ID:yq2FYyEe
ところでpop吸い上げって何?
wikiに載ってる?
653名無しさんの野望:2009/06/30(火) 04:26:00 ID:QNEkSMlE
意図的に失業者を作り出して、半強制的に移民させること。
654名無しさんの野望:2009/06/30(火) 12:25:26 ID:tnuXusBK
>>652
新大陸(アラスカとかウルグアイ辺り)に工場作ってそこに呼び込む事。

そうすると同化するから(゚д゚)ウマー
655スペイン:2009/06/30(火) 13:32:43 ID:zq/13CAc
>>654
でもそれって独立フラグだよね
うちは農業鉱業だったけど
656名無しさんの野望:2009/06/30(火) 23:03:51 ID:s8gnsbC0
>>651
よくねーよ
植民したくてもできないじゃないか
スレチだけどさ
657名無しさんの野望:2009/07/01(水) 00:16:38 ID:houdWX9B
>>655
ゲームだから深く考えなくてもいいんだよ
658名無しさんの野望:2009/07/01(水) 00:53:52 ID:MiMoxpBd
何気にスペインプレイが熱い件。

開幕から本国とカリブに戦力貼り付けになるから
初動のイライラ感がとっても素敵です。
659名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:01:32 ID:l2icz15P
HOI2にはまってこのゲームも買ったんだけど時代背景がちょっと昔って事もあってなかなか感情移入ができないんですが、この時代をモチーフにした戦争映画とかありますか?
または小説とかでもいいんですが殆どこの時代を知らないので教えてもらえると助かります。
660名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:13:15 ID:Vgnb0dSj
んなもん腐るほどあるだろうに・・・
661名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:16:31 ID:enXlCLaz
シャーロック・ホームズとか名探偵エルキュール・ポアロ(アガサ・クリスティ)
とか読めばいいんじゃね?TVドラマとかも多いだろうし
662名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:17:32 ID:houdWX9B
>>659
ヘミングウェイの「武器よさらば」
とかかな
HOI2と違ってナポレオン戦争後からWW1までと扱ってる年代が長いんで
この時代をモチーフに・・・とかは言い辛いけど
GC開始直後なら外相タレイランや大元帥スルト、マルモンがまだ生きてるんだぜ
663名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:21:17 ID:enXlCLaz
あと映画とかじゃないけどこんなサイトも

裏辺研究所 
ttp://www.uraken.net/rekishi/reki.html

ここのヨーロッパの歴史 49回〜60回あたりを読見通しておくといいかも
世界史教科書のおさらいみたいで大まかに頭に入れるにはいい?
664名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:24:19 ID:enXlCLaz
あと、当時の中国の内情的な雰囲気をつかむのに
大地 (パール・S・バック)とかもおすすめ
665名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:27:24 ID:enXlCLaz
『大地』、『息子たち』、『分裂せる家』の三部作という構成になってるので
通して読むと時代的な背景と思想とかがそれとなく感じられる
666名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:29:24 ID:enXlCLaz
ちなみに映画「ラスト・オブ・モヒカン(1992)」の原作であるモヒカン族の最後(邦題)も1826年
という事でGC直前の話という事になる
667名無しさんの野望:2009/07/01(水) 02:27:54 ID:vqxVp7RY
>>659
「八月の砲声」よめ
668名無しさんの野望:2009/07/01(水) 03:22:01 ID:rEYnAQB4
「闘神伝説シャカズールー」「ズールー戦争」
が出てないのはなんでだぜ?
日本なら「二百三高地」「バルトの楽園」
アメリカなら「風と共に去りぬ」「OK牧場の決闘」他西部劇一般

欧州は「西部戦線異状なし」「タイタニック(笑)」とかもいいかもね
669名無しさんの野望:2009/07/01(水) 03:31:00 ID:enXlCLaz
南アフリカがらみならチャーチル自伝もいいかもしれんね
670名無しさんの野望:2009/07/01(水) 08:30:27 ID:65nF8eku
>>659
これのちょい前で良いなら戦争と平和でも読めば良いんじゃね?
671名無しさんの野望:2009/07/01(水) 12:53:32 ID:eqli64VN
Vicやったあとに『アラビアのロレンス』見直したら鉄道爆破の意味がよくわかった
672名無しさんの野望:2009/07/01(水) 14:31:27 ID:wEG7a020
この時代の魅力は戦争よりも工業化だろ
社会動態の大変化こそが何よりも萌える
673名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:07:34 ID:bWCtdlNN
税率ってどうしたらいいの?
日本プレイしてたら世界中で反乱起きて赤い日本が
674名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:16:24 ID:QD6Lqqc4
どうすればって金がいるときは巻き上げて
必要ないときは税率下げて闘争性さげる
税率常に固定でいけるようなのは超大国くらいだろ
675名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:17:40 ID:v+W6A8dW
>赤い日本
むしろ無双フラグだろう、それは…
676名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:11:48 ID:z1kc9J8w
ソ連ならぬ日蓮
677名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:40:41 ID:eqli64VN
多様性のペナルティがきつすぎるよなー
共産主義政党が政権取ったら「国家と政府」の関連発明で多様性が問答無用で+20されるのに、
プロレタリア独裁だと多様性に応じて急進性がもれなく上昇って何の罠だよ
678名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:51:14 ID:BnKSkYrz
>>677
♪ヨ ・ ヨ ・ ヨシフの大粛清〜
兄さん姉さんパパにママ
じいちゃんばあちゃんお孫さん
揃ったところではじめよう
揃ったところで はーじーめーよーおー




    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉} 
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
    |┃     |    ='"     |
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ 
    |┃ ≡'"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
679名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:01:00 ID:A9oDEBol
同志、迷子ですか?
スレが違いますよ
680名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:19:48 ID:W/X1PB5m
このゲームの予備知識のために
WW1やらその他戦争を舞台にした小説やら映画を薦めるのは何か間違ってる気がする。
戦争関係に期待してプレイすると肩透かしを受けること間違いない。
681名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:20:24 ID:Vgnb0dSj
GCでWW1て絶対に起きないよね
682名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:22:05 ID:enXlCLaz
大戦争トリガーはプレイヤー国にあるからね
基本的にお嬢と同盟してたりすると起きないし
683名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:35:47 ID:tey7I/fD
プレイヤーが対英大同盟をむすんで、お嬢様へ宣戦布告すれば、大戦起こるお
684名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:51:43 ID:lwj1B3jU
むしろお嬢と同盟して合衆国分割で
685名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:58:24 ID:7/X0xJfH
つかvicって外交官少ない上に同盟があまりにも結びにくくて…
友好度200で高確率とか、せめて成功確率の表示をして欲しいよ
686名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:19:52 ID:AI7l10zp
>>680
戦争小説をお望みだから仕方がない。
戦争じゃなかったら「エマ」やらコバルト文庫の「ヴィクトリアンローズテーラー」やら
シャーロックホームズやらルルル文庫のエノーラ・ホームズやらもろもろ紹介したものを。
687名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:23:55 ID:bWCtdlNN
工場できたら資源無視してPOP配備すべき?
食べ物に配備してると人口増加にボーナスがかかるって言うから食べ物以外のプロヴィンスのみから配備してるんだけど
688名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:49:04 ID:7/X0xJfH
正確には食い物系RGOにいる全てのPOPの増加率にプラス補正が掛かる
俺は全く儲からない食い物系RGOを優先して工員なんかにしてるよ
689名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:53:37 ID:VfdqnLbL
小麦あたりから工場に引き抜いて、鉄や硫黄のPOPは残すのがセオリーな感じ
2要素がごっちゃになってるよ
・穀物を生産してるプロビに住むPOPは、人口増加率にプラス補正
・貯蓄が低すぎて小麦を買えないPOPは、人口増加率にマイナス補正

そういや、VIP:Rのリリースは予想通りというか、延期みたいだな
「7月8日までには出すつもり」だってさ
690名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:04:06 ID:bWCtdlNN
d
つまりまったくの無駄だったのか
やり直してくる
691名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:51:29 ID:Oa/xWAAm
無駄と言うか逆だな。
人口が密集することになる工業地域は、人口ボーナスのつく食い物RGOに作るとよい。

これ半島だと南が工業化しちゃうんだよな。
692名無しさんの野望:2009/07/02(木) 00:02:28 ID:dIdcrcPw
誰しもが奇妙な熱気に取り付かれていた。皆、ちょっとした英雄気取りだった。
クリスマスまでには(開発を)終わらせて帰ってくる、ほんの何週間かの冒険の筈だった。
その希望が全くの幻想であったことに気付くまで、そう長い時間はかからなかった…
693名無しさんの野望:2009/07/02(木) 01:09:15 ID:g2QzmxQG
>>691
チェコの原料に依存するハンガリー工業地帯
バルカンの工業化で豊かになったスラヴ人資本家がトルコ人農民を搾取
農業国としても工業国としても何時までたっても二流のフランス

こういうことになるんですね、わかります。
694名無しさんの野望:2009/07/02(木) 05:25:16 ID:XbyAP0M9
ゲームと同時代を扱った英国海軍の百年史として
『ロイヤル・ネイヴィーとパクス・ブリタニカ』

新書でヴィクトリアを扱った
『ヴィクトリア女王―大英帝国の“戦う女王”』あたりか。

小説だと須賀しのぶの『帝冠の恋』で衰退期のオーストリアを、
『天翔けるバカ』でWW1下の英仏独を扱ってるかな。
695名無しさんの野望:2009/07/02(木) 09:49:37 ID:eFx5XRgN
皇国の守護者が同時代っぽい雰囲気@打ち切りになった漫画版
696名無しさんの野望:2009/07/02(木) 12:36:19 ID:yPBMvMEo
大学のヨーロッパ史がちょうどこの時代だったのでVicが時代の雰囲気をつかむのに大いに役立ったわ
その先生も「ロイヤル・ネイヴィー〜」は薦めてたな
697名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:24:50 ID:kap/K47W
>>693
フランスはRGOが1.03の時のバランスのまんまだから割を食ってる感があるね
RGO効率を5.0にすれば史実並に活躍してくれるんだけど
698名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:41:36 ID:Wgs1kN0b
>>697
フランスって国自体に人口増加にマイナス補正付いてるんだっけか・・・
699名無しさんの野望:2009/07/02(木) 21:19:06 ID:kap/K47W
>>698
それもかなりきつめのやつが
1.03時はそれでもプロイセンぶった切ってドイツ諸侯ことごとく併合するなんてのもザラだったけど
Rでバランス激変しちゃったからGC終了間際まで鉄道すらロクに引けないほど弱体化した
700名無しさんの野望:2009/07/02(木) 21:38:26 ID:dTrBFNzg
>>699
A.Iだと、そうなるな。
中級クラスプレイヤーがやるなら、貴族潰して、資本家作って、本土全体に資本家が鉄道を敷設して、列強トップに君臨するが。
701名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:10:08 ID:6EfrIdKB
>>659
「ああ無情」の最後らへんがちょっと前辺りで
マルコヴィッチさんがえらいかっこよくジャヴェール警部やってた
仏かどっかのドラマでちょっと市街戦シーンやってたな。
小説で上がってないので思いついたのはハヤカワの
栄光の海兵隊シリーズの1〜3までとか。

>>668
ttp://www.youtube.com/watch?v=1csr0dxalpI&NR
映画違うけど、マルティニで方陣とかノルデンフェルトハァハァ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6F8RlM4x4zo&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=sDkcG5whNQo&NR=1
702名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:35:15 ID:xh8Hi8e7
フランスの矯正は楽なんだけどねぇ
AIチョロっと改造してRGOの効率変えとけば序盤から飛ばして終盤英独の次くらいのフランスらしいポションに落ち着いてくれる
アメリカとロシアがどうにも思ったように動いてくれないな
703名無しさんの野望:2009/07/03(金) 01:06:49 ID:2csL97G6
704名無しさんの野望:2009/07/03(金) 09:29:42 ID:mKR9Xj2C
VIP:R日本で70年なのに明治維新もなにも起きない件
705名無しさんの野望:2009/07/03(金) 09:37:07 ID:Z9woBsts
706名無しさんの野望:2009/07/03(金) 10:03:25 ID:mKR9Xj2C
一切取り合わなければいいのか
やり直しメンドクセ
707名無しさんの野望:2009/07/03(金) 16:38:35 ID:Slc2KgVy
70年維新も起きないのか。縛りプレイにはいいかもな
708名無しさんの野望:2009/07/03(金) 16:38:45 ID:afFker+5
維新前の日本とかやる事ないし別にいいじゃん
709名無しさんの野望:2009/07/03(金) 22:15:44 ID:Jes1Cs7t
>>703
あー、遂にオーストリアが大独逸するようになったか。
710名無しさんの野望:2009/07/04(土) 00:17:59 ID:qmR5UKeu
義和団は見送りか…
でも朝鮮併合と日清戦争が追加されたらしいし、hotfixで出るかな
あと指揮官をleadership10で増やせるのが嬉しいです

という訳で、和訳は5日に出すよ。ちょっと待ってね。
711名無しさんの野望:2009/07/04(土) 04:15:26 ID:wFo3u7hZ
wktk
712名無しさんの野望:2009/07/04(土) 10:38:45 ID:q6pcgz6w
ソ連は成立するかのう?
713名無しさんの野望:2009/07/04(土) 11:51:11 ID:pEeYbAGh
VICRだけど自由主義オーストリアで周辺国にタコ殴りにされますっ
軍備に制限あるし、バイエルンをちょっと食べたくらいでロシアさんが
遠慮なく一山いくらの人海戦術を仕掛けてくれます。
おまけにドイツさんも便乗なさるとかあんまりじゃないですかっ
ヴィッテルスバッハ家の呪いですかっ
714名無しさんの野望:2009/07/04(土) 11:53:41 ID:pEeYbAGh
でもやってて一番楽しいのもオーストリア・・・
受難続きで悩める皇帝気分で嬉しいっ
715名無しさんの野望:2009/07/04(土) 11:58:50 ID:rzMA1TCQ
ロシアもドイツも食べちゃえばいいと思うよ
716名無しさんの野望:2009/07/04(土) 12:58:04 ID:6QjDaPmM
先々週辺りにVicR買ってサルディニアで始めてぼちぼちやってるですが、
工場の需要や兵隊用の物資を含めた輸入超過で赤字になっちゃいますorz
最初から攻勢で統一した頃にはさらに借財が増えているために
利子で首が回らなくなって破綻してしまいました。
破綻後は利子の支出が無くなったお陰で赤字もなくなり、
わりと順調に進むのですが、農業立国になってます。
どうしたらいいんでしょう。
717名無しさんの野望:2009/07/04(土) 13:13:15 ID:tCpteKO7
>>716
統一出来なら投了したようなもんじゃん。
自国で産出する資源を軸に工場を造るんだ。もし資本家が妙なもの作ったら破棄!
718名無しさんの野望:2009/07/04(土) 13:20:51 ID:rzMA1TCQ
ナポリステートがおいしすぎて列強1位余裕ですよ。
719名無しさんの野望:2009/07/04(土) 13:45:59 ID:EmHAw2ju
>>716
君のまわりにお金持ちの国がいっぱいあるじゃないか!
お嬢様とかカエル野郎とかケコーンとかジャガイモ野郎とかクマーとか
さぁ、君も賠償金ウハウハで工業化だ!
720名無しさんの野望:2009/07/04(土) 13:50:39 ID:pEeYbAGh
バンクオブチャイナうまうま
ほんと航続距離無限は美味しすぎだぜひゃっはー
動員すると動員で挨拶返されるあたりもたまらねー
721名無しさんの野望:2009/07/04(土) 14:23:40 ID:na/9LTwX
皆さんありがとうございます。

>>717
破綻したために旧サルディニア領以外の工場を全部持って行かれたので
そこに至る赤字財政運営をするのが悪いと思ったんですが
これも道なんでしょうか。

>>718
あの辺りはいいところなんですね。
革新主義者に政府を任せると儲かるのでそうしていたら
肥料工場と材木工場が建ってました。
両シチリアで始めた方が良かったのかな。

>>719
戦争は準備含めてお金にならないと思っていたので
いずれ北伊の墺領を回収してやろうと思いつつ回避していたんですが
そういうことならふっかけてみようと思います。
722名無しさんの野望:2009/07/04(土) 14:58:36 ID:2pH+FkAu
5年に一度お財布になってくれる中国さん優しいです^^

VIC3.0Cから久しぶりに戻ってきたんだけど仕様変更されまくって別ゲーみたいね
ヨーロッパ内で移民プレイするならどこがいいんだろう?
リューベックで様子見しながらプレイしてたんだけど
自由主義革命が終わると移民がサッパリ入ってこなくなった
完全市民権だけど宗教政策が無神論なのが悪いのかね?それとも大統領独裁?
723名無しさんの野望:2009/07/04(土) 15:28:24 ID:EoI3LYUo
ヨーロッパで移民プレイなら多元主義がかなり重要だったと思う。
724名無しさんの野望:2009/07/04(土) 16:52:51 ID:Q6n/Dcqw
>>722
VicRの次の拡張から…だと…?
725名無しさんの野望:2009/07/04(土) 17:05:15 ID:BNFxYun2
未来人が居る
726名無しさんの野望:2009/07/04(土) 18:00:23 ID:La6S9sbJ
>>722
1.03c組ならVIP0.45入れるのが一番プレイ感覚近くていいとオモ
727名無しさんの野望:2009/07/04(土) 18:05:56 ID:EuiUw/bF
>>722
大統領独裁も無神論も移民は来ない
民主制で信教の自由がベスト
728名無しさんの野望:2009/07/04(土) 18:23:24 ID:AAGRYGGo
辛亥革命イベントって成功するの?
成功して清朝が潰れたイベントとかあるの
729名無しさんの野望:2009/07/04(土) 20:32:30 ID:LC1KTMAv
>>716
サルディニアは初期保有の部隊あれば教皇領まで全部かっさらえるので
他イタリアの同盟関係を見ながら勝ちやすいように喧嘩を吹っ掛けてば良い。

工業は赤字工場の人を削って鉄鋼なりを増設してそっちにぶち込みましょう。

730名無しさんの野望:2009/07/04(土) 22:31:47 ID:5riz3js5
>>729
ありがとうございます。
増設という手がありましたか。セメント工場作ってました。
これで赤字から脱出できるやもしれません。
731名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:33:44 ID:/N0kD62w
今晩0時、筆髭をいただきに参上いたします 〜H〜
732名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:34:39 ID:/N0kD62w
しまったぁーーーーー こっちじゃねえええええorz
733名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:26:34 ID:huRCNDxl
ビスマルク「えっ?」
734名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:45:31 ID:0BbF5jR5
おぢょうさま「なにそれもこわい」
735名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:49:41 ID:E5XpS3sn
ヴィクトリアに興味を持ちました。
どこで買えますか?教えてください。
736名無しさんの野望:2009/07/05(日) 21:25:37 ID:0BbF5jR5
>>735
737名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:40:05 ID:QASLGfg1
>>735
ヨドバシでもあるよ
738名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:45:02 ID:7Ho7WBEr
wiki見て英語版のDL販売を利用して日本語化するのが一番安いと思う
739名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:46:12 ID:o4yTXR4m
DL英語版良いよー。vipR入るし。
740名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:52:27 ID:tYMyACIa
おまけにDL版ならCDいらないしな。
741名無しさんの野望:2009/07/06(月) 00:23:11 ID:Tf5HxqwY
ただし、英語版日本語化だと
パラドゲー(CF訳)名物「大変結構!」が見られないけどね
742名無しさんの野望:2009/07/06(月) 01:50:37 ID:mzKZ7SwY
日本語版ならArkでwthR@2980がいいよと言おうとしたらさすがに終わってたようだ
743名無しさんの野望:2009/07/06(月) 02:06:15 ID:4tya8Hic
そう言えばDL販売ってドルだけど、あれってクレカ会社が
時価かなんかで日本円に換算して勝手に引き落としてくれるの?
744名無しさんの野望:2009/07/06(月) 02:14:21 ID:Vxdh2VDa
時価といえば時価だけど
厳密にその日の時価ではない
詳しくは自分で自分のカードに関して調べれ
745名無しさんの野望:2009/07/06(月) 02:54:44 ID:Jokv8Aq+
VIP:R 0.3 和訳ファイル更新。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2832.zip

今回は英語版exeのみです。
CF対応は2週間後、和訳のアップデートとセットでやります。
ごめんなさいね。

それとAUS・NZに住むイギリス系入植者について、
"Antipodean"として独立文化が与えられました。
ひとまず音訳しといたんですが、何か良い訳語はないでしょうかねー?
746名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:01:40 ID:4tya8Hic
そうなんですか。一応為替変動のリスクは多少なりともありそうですね
つってもゲーム程度じゃ金額が金額だし、大した事はなさそうですが
747名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:05:23 ID:W940wE+J
Antipodean あんちぽだーん
イギリスから見て世界の反対側に住む人って意味で
オーストラリア、ニュージランド人を指す

南半球人とか? 反対側の人々って意味だし
748名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:06:32 ID:LghGY5ft
749名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:28:18 ID:/OmJ6nr+
>>745
「流刑地の人々」と翻訳すればよろしいかと存じます(紅茶を飲みつつ)



……って冗談はさておき、要は「イギリス人」と「豪・新に住むイギリス系入植者」を分割したいって意図なんだろうから
「イギリス系入植者」と翻訳しておけば、彼らが一体どういう人々なのか分かり易くて良いんじゃない?
750名無しさんの野望:2009/07/06(月) 13:49:52 ID:OEhAhyzX
アングロ・オセアニアンとか?Anglo Canadianみたいに
751名無しさんの野望:2009/07/06(月) 14:04:14 ID:Op1zjHGb
対蹠人でぐぐると不思議の国のアリスしか出てこないなあ
752名無しさんの野望:2009/07/06(月) 19:05:14 ID:rTKsz1Ts
>>745
おつかれ〜

いまさらな気がするけど解像度変更ってVICR入れたり日本語化したら無理かな?
GResChanger使ったらエラー出た バイナリ変更でできたりする?
753名無しさんの野望:2009/07/06(月) 19:51:36 ID:Pdt/vw6D
解像度変更はCF版じゃ無理
窓化なんてレジストリいじるでもいいんだよ・・・
754名無しさんの野望:2009/07/06(月) 19:52:45 ID:Ncw1C4Ue
南半球とかイギリス系入植者だと南アにも適用しうるようになってしまう
のではないか(南アのイギリス人がどういう扱いになってんのかしらんけど)
というわけでオーストララシアンかイギリス系オーストララシア(アングロ・オーストララシアン)を推しておく
755名無しさんの野望:2009/07/06(月) 19:53:14 ID:4tya8Hic
英語版日本語化Rなら変更出来るよ
ただ、前に俺が変更した時は動作が怪しくて、画面のスクロールだったか
拡大縮小だったかをしてるとよく落ちってた
756名無しさんの野望:2009/07/06(月) 20:06:15 ID:rTKsz1Ts
>>753 >>755
ありがと 今更だがワイドにしてみたかったんだ
でも落ちるならやめておこうかな
757名無しさんの野望:2009/07/06(月) 20:38:43 ID:xl1DLQTi
え。解像度変更できるよ?日本語版
758名無しさんの野望:2009/07/06(月) 20:50:55 ID:C2yNZ9DB
直訳なら「対蹠」。
「イギリス系南洋」とか「英系オーストララシア」とか。
759名無しさんの野望:2009/07/06(月) 20:52:46 ID:LghGY5ft
1024*768と1280*1024の2種類しかないじゃん
17インチモニタの人はそれで満足でしょうけど
760名無しさんの野望:2009/07/06(月) 21:01:10 ID:C2yNZ9DB
EU2/HoI/VIC汎用解像度変更ツール version 1.00
ttp://www.geocities.jp/soukan_n/archive/GResChanger100.zip

使ったこと無いので詳細は知らん。
761名無しさんの野望:2009/07/06(月) 21:58:49 ID:9fKma4Li
高解像度モニタで>>760のツール使うとホント世界変わるぞ
多少使い方ムズいけど(取説英語だし)やる価値あるよ
762名無しさんの野望:2009/07/06(月) 23:43:30 ID:Tf5HxqwY
なんか解像度にあった画像が必要だというから壁紙を探してみたが
どうもこのゲームのテーマに合った壁紙はなかなか見つからない

枝葉末節にこだわって本質を見失ってしまう
763名無しさんの野望:2009/07/07(火) 00:19:26 ID:IfVyr11s
俺は単純に素のbitmapを拡大したなぁ
764名無しさんの野望:2009/07/07(火) 00:29:54 ID:X8gIm4qe
普通にオージーでいいんじゃね?
なんとか系カナダとかアフリカ少数民族とか長いとはみ出すのが気に入らないので
英系カナダや仏系カナダとか土人ってしてる
ちなみにアジア少数民族は蛮族w

ニュージーランドのことも考えないといかんのか・・・英系蛮族でいいんじゃね?
765名無しさんの野望:2009/07/07(火) 02:01:58 ID:DWbGPCHW
なあ…
もしかして>>760ってCF版じゃ使えない?
766名無しさんの野望:2009/07/07(火) 02:06:55 ID:IfVyr11s
もしかしなくてもexeに加工が入ってるので使えない
ただし英語版パッチを当てれば(んでその後日本語化したものなら)使える

英語版Rで使えたかどうかは持ってないから知らん
767名無しさんの野望:2009/07/07(火) 02:09:35 ID:DWbGPCHW
やっぱりな…

そうだと思ったよサイバーフロントぉぉぉ
HoI2では基本機能ですら解像度変更できないくらいだし
768名無しさんの野望:2009/07/07(火) 02:10:01 ID:mD//fmfu
>>764
それだ!!、 南蛮人(濠) これでw
769名無しさんの野望:2009/07/07(火) 02:11:06 ID:IfVyr11s
>>760を一旦体験したらもう戻れないんだよね・・・普通の画面が圧迫感ありすぎて
おかげでvip0.45ばっかプレイしてるでござる
vipRも試したいんだけど画面がギギギ
770名無しさんの野望:2009/07/07(火) 03:52:10 ID:IT8yeB5k
>>766
英語版を日本語化したRでも一応使えるよ
ただ、画面切り替え系の操作をすると結構な確率でエラー吐いて落ちる
俺の環境のせいか、Rに適用してるせいか、何が原因は分からんけど
771名無しさんの野望:2009/07/08(水) 04:27:06 ID:MCgbpPnX
英系南蛮人いいなw
772名無しさんの野望:2009/07/09(木) 00:42:27 ID:rhprytoS
最近スイスが毎回消滅するw
773名無しさんの野望:2009/07/09(木) 00:57:08 ID:Ur75/1sI
スイス美味しいです ^o^

by ハプスブルク
774名無しさんの野望:2009/07/09(木) 01:31:09 ID:4VeFVrtx
victoriaRevolutionに最近やっと慣れてきた者です。
慣れてくると、このゲームはコンピューター同士の戦争が少なく思えてきまして1836年開始のシナリオで
性格を「激烈」にし、戦争が各地で勃発することを期待してプレイしましたが、むしろ「普通」
のときよりも戦争の頻度が少なくなりました。
これは難易度の問題かと思い、難易度を「高い」にしましたが、これでも戦争はあまりおこらず、
なぜかギリシャなどの小国が次々と財政破綻をおこしています。
今回はたまたまこうなったのかかと思い、三回やり直しましたがやはり同じような
経過をたどります。
どなたか、コンピューター同士の戦争が多々勃発するような難易度、性格をご存知ないでしょうか?
775名無しさんの野望:2009/07/09(木) 01:58:14 ID:VgA45xVz
>>774
このゲームは戦争をするゲームじゃないんだよ
776名無しさんの野望:2009/07/09(木) 02:10:56 ID:KndntpCx
コンピューター同士で戦争が多発したら、さぞかしTOPになるのが楽になるだろうな。
777名無しさんの野望:2009/07/09(木) 14:01:05 ID:dDp5U1kj
戦争のメリット薄いしねえ
勝てる戦争で威信稼ぎなら米帝がよくやるけどw
778名無しさんの野望:2009/07/09(木) 14:25:09 ID:c45jzqQF
AIファイルいじればいいんじゃないかな
でも一国一国いじらないとだめかこの方法では
779名無しさんの野望:2009/07/09(木) 19:36:54 ID:qn2hrbuN
Rになって市場に鉄や石炭が出回るようになったから
経済的なメリットそんなにないしね
南米大好きな俺は世界が混乱するほど人が集まるからうれしいんだが
780名無しさんの野望:2009/07/09(木) 20:02:25 ID:okanDaeA
非欧州はいいよな、
国外に移民で流出することがないから。
欧州なんて、
POPイミグレーションMODを、一億ぐらいにすると、
異民族popが全員逃亡だよ。
同じ条件でも非欧州なら入ってくるだけだもんな。
781名無しさんの野望:2009/07/09(木) 21:01:30 ID:0uuTo82C
いいじゃん。異民族いないなんて、素晴らしい理想郷 by ヒトラー
782名無しさんの野望:2009/07/09(木) 21:26:11 ID:0DmI0OpO
無理矢理軍事力でドイツ統一したら、南北ドイツPOPの8割が兵士POPでござるの巻。
兵員プールが異常な値だったので確認したらどいつもこいつも本土決戦やるきありすぎだろ。
783名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:11:16 ID:okanDaeA
>781
アドルフ、それはそうだが、
おまえさんが槍玉に挙げた、
ユダヤ系ドイツ人が残ってしまうぞ。
784名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:30:56 ID:okanDaeA
>>774
VIPオーストリアやれば、
VIC最大の戦いが楽しめるぞ。
自国民との戦争が。
785名無しさんの野望:2009/07/10(金) 01:55:34 ID:AdRLYo7I
最近AIがドイツ作ってくれない
786名無しさんの野望:2009/07/10(金) 02:08:55 ID:aVndcX5S
南部連合全力でお助けプレイの予定が
船団輸送中にあっという間に降伏とか
AIは台本どおり行動してくれないよな

ベネズエラからカリブ海わたってる間に降伏とかドンだけ根性なしなんだよ・・・
787名無しさんの野望:2009/07/11(土) 04:29:44 ID:x26FmLF8
VIP:RとVIPってどっちがいい?
Revolutionsはルールが大分変わるらしいが
788名無しさんの野望:2009/07/11(土) 05:31:15 ID:pvW4D11i
VIP落としてイベントログ観察しつつとりあえず完走したけどやったけど戦争がしょっぱいな
規定路線へ固定するためにイベントでガチガチになってる
ワシントンをほぼ包囲されて南軍が五大湖まで達している絶望的状況のなかで
ある日パッっと連合国が消滅して北軍の勝利になったときはリンカーンマジックひどすぎだろと思った
789名無しさんの野望:2009/07/11(土) 15:40:49 ID:IhKbqsqJ
>>787
VicRと素Vicのどっちが好きかによる
Rのルール変更が肌に合わなきゃVIPがいいかな
790名無しさんの野望:2009/07/11(土) 18:00:32 ID:kT6qF8AB
1.04の工業点計算式が気に入らなきゃ
Rかな
791名無しさんの野望:2009/07/11(土) 18:58:46 ID:2G2gNwFT
移民プレイばかりしてたら旧大陸プレイが下手糞になったでござる
792名無しさんの野望:2009/07/11(土) 19:45:57 ID:WUCuv/lA
アホか、と言われそうですが、恥を忍んで書き込みます。
先日、日本語版Rを通販で買ってプレーを始めたのですが、セーブデータが増えてきました。
それで、整理しようと思って、ハードディスク内のヴィクトリアのシナリオのセーブゲームを覗いたところ、空欄になっていました。
他に保管されていそうなフォルダは見当たりません。一体、どこにセーブデータは保管されているのでしょうか。
793名無しさんの野望:2009/07/11(土) 19:48:50 ID:9EIa9JoX
>>792
本当にそこにないの?表示されてないだけじゃね?
794名無しさんの野望:2009/07/11(土) 20:02:10 ID:egJzDKlH
(ユーザー名)\AppData\Local\Virtual Store\Program Files\CYBERFRONT\Victoria\scenarios\save games
じゃね
795名無しさんの野望:2009/07/11(土) 20:03:05 ID:LACjPfM2
VistaのUAC問題だなきっと
796名無しさんの野望:2009/07/11(土) 20:11:07 ID:E+6EOmt9
次からテンプレに必要じゃね?

Q WindowsVista使ってるけどセーブデータがどこに入ってるかわかりません><
A っttp://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_hoi2/index.php?tips#kf092d5a
797名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:00:41 ID:rGaHKQsj
>>796
PC初心者は該当板に誘導するだけでいい
ここでサポートなんざする必要はない
798名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:08:45 ID:EZ5xkY7q
>>797
別にテンプレに載せるぐらいは問題あるまい。
この質問あまりにも多すぎる。彗星なみの発生頻度だ。
799名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:38:11 ID:rGaHKQsj
Vistaの常識で、1分ほど調べればわかることだろう
テンプレに載せて質問が減るとは思えんな

まぁテンプレ増やすことは出来ても減らすことはできんから(勝手に誰かが書き付けるし>>8みたいなどうでもいいのとか
好きにすりゃいいが
800名無しさんの野望:2009/07/12(日) 00:30:57 ID:RYP7vOmr
テンプレに載せるだけで間違いなく質問頻度は減る
経験から考えて
801名無しさんの野望:2009/07/12(日) 00:34:50 ID:hipVpK07
>>792
アホというより過去ログも読めんのかと呆れるような気持ちだな
802名無しさんの野望:2009/07/12(日) 01:10:27 ID:/t68CIi7
そもそもテンプレに書いてあるのに質問する奴には答えなくていいんだけどな
説明書あるのに読まないのと一緒
803名無しさんの野望:2009/07/12(日) 07:57:28 ID:DDejL9H/
wikiには載っているのか、と思って探してみたが、見当たらなかった。
hoi2と同様に、wikiに載せておくのがいいのでは。
804名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:53:04 ID:8hrMPo2b
2-3行追加するだけだしwikiに追加しておいてokだね
805名無しさんの野望:2009/07/12(日) 14:00:06 ID:pVKVlFLR
アホな質問だが

天麩羅嫁馬鹿

の遣り取りが度々起こるより余程建設的だよな

まあ俺はいつもだって邪魔が入ったら困るほど大した話はしてないし
そのくらい短く答えるかスルーするかでいいんじゃないかと思ってるけど
806名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:45:21 ID:iDDimono
807名無しさんの野望:2009/07/12(日) 17:28:24 ID:8hrMPo2b
>>806
808名無しさんの野望:2009/07/13(月) 16:07:14 ID:dv0ut10r
【ゲーム実況】ヘタ好き女二人がヴィクトリアをgdgd実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7619621
809名無しさんの野望:2009/07/13(月) 16:38:02 ID:U+dJ1MGf
こんな地味なゲームをつかまえてよくもまあ
810名無しさんの野望:2009/07/13(月) 22:01:31 ID:uOyXgFUK
実況プレイ見ててもそこまで盛り上がらないんじゃないかなあ……
811名無しさんの野望:2009/07/14(火) 05:17:48 ID:OhIfjlWd
数字見てニヤニヤするゲームだもんね
812名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:51:55 ID:A8v+JO13
まあ初心者だった頃を思い返して見る分にはいいんじゃん。
マルチ動画とかみてみたいわ

BBRが実質気にならない世界だから酷い事になるだろうがw
序盤はイギリス潰しかな?
飽和攻撃かければ中の人が対応しきれなくて本土上陸も出来るだろうし。
813名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:58:03 ID:oR93/Md2
パラドゲーなら・・・ヘタリアキャラでVicとかなら
それなりに受けるかもな。
HoI2とかVicなら主要人物みんな居るし。EU3だと大変だがw
814名無しさんの野望:2009/07/14(火) 15:58:08 ID:XyE3FAKO
VIC動画は完結しないからなぁ
BBR最高ウキョーってのがあってもいいはずなんだが
815名無しさんの野望:2009/07/14(火) 19:21:17 ID:YvXRPmZ9
>>813
うわー・・・
嫌だなそんなの
816名無しさんの野望:2009/07/14(火) 19:37:41 ID:IKIFSBoI
VIP導入したらシナリオが二つあるんだけどどう違うの?
817名無しさんの野望:2009/07/14(火) 19:46:43 ID:PEuRDlLn
>>728
袁世凱選んだ時にたまに旗が変わるよ
斜め線が交差したような旗に

ところで、南漢がいつまでも少数民族扱いなのなんで?
818名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:13:54 ID:TGhPDsSF
>>816
アドオンの歴史イベントを読み込む完全版か読み込まない軽量版の違い
君のPCに余裕があるなら完全版がオヌヌメ
819名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:42:25 ID:8V+MVGdH
Rで10億人のウルグアイ目指してプレイしてるんだが、色々あって難しいね
そんでポルトガル征服して工員に変換して失業状態にしたんだが、
そいつらが本国であるウルグアイのステートに全然国内移民してくれないんだけど…
もしかしてポルトガル人って長距離移民できないの?
820名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:47:47 ID:hV8Fen96
>>818
d

hoi3もでるし買い替えるか
821名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:42:35 ID:JzC8TAIL
>819
できるよ(^^♪

っていうか、あんた『ピレネーを越えれば、そこはアフリカ』 とか言ってる奴だろう。
リッチなポルトガル人様が易々と移民してたまるっかっての。
貯金がある間は移民してやらない。
822名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:45:14 ID:JzC8TAIL
>819
できるよ(^^♪

おまい俺らをアフリカ人かと疑ってやがるな。
さては、あんた『ピレネーを越えれば、そこはアフリカ』 とか言ってる奴だろう。
リッチなポルトガル人様が易々と移民してたまるっかっての。
貯金がある間は移民してやらない。
823名無しさんの野望:2009/07/15(水) 14:22:54 ID:Yixe4t8+
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
824名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:57:15 ID:PLYSQiMj
>>808
なんというか……危なっかしいな、こいつらのプレイスタイル。
久しぶりに定石をはずしまくったプレイを見た。
825名無しさんの野望:2009/07/15(水) 17:16:13 ID:43ng6ryL
でもこうやって試行錯誤してるときが一番面白いんだよな
826名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:41:13 ID:Z5LVDzNs
>>825
分かるなぁ
手探りでプレイしてるときってのは楽しい
827819:2009/07/15(水) 21:17:46 ID:n3dFrgU7
>>821-822
前半のネタがよーわからんが…
とりあえずポルトガルの工場潰して工員を失業にし貯金も0なのを確認したんだけど、
移民先のウルグアイ初期ステートの工場に空きがある状態で一年進めたが全く国内移民しなかったよ

ついでに社会改革をして予算0にすると闘争性にマイナス修正になるんだが、
少しでも予算割り振るといきなりプラス修正になるのはバグだよねぇ
828名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:35:00 ID:hRfi3UXh
どっかウルグアイ以外に工場持ちステートがあったりはしないの?しないならわからん
829名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:37:56 ID:EiN4caYS
>>827
Rは普段プレイしない上俺の体感だが
拡張中やら建設中の時以外は工場移民はあまり起きない気がする
830819:2009/07/15(水) 22:22:03 ID:n3dFrgU7
ウルグアイ以外に工場無いし、数十POP分は空きがある。工場もいくつか拡張中
つかフィンランドとか他の領土からは国内移民してくるんだよねぇ

でいまちょっと試したら、ポルトガル人農民は移民してきた
相変わらず工員は全く移民してくれなかったが
それを元に調べてみたら、昔国内移民してくれてた他のプロヴィンスでも、
今は失業工員がいても移民してくれない所があるみたい

どうも国内移民元のプロヴィンスが多すぎるのが原因の気がしないでもない
ウルグアイ以外、中国全部とヨーロッパの4〜50プロヴィンスで工員の失業者がいる状態だし、
内部パラーメータ的な制約があるのかも?
その他にも一時借金して国外移民が止まった事もあるし、RGOが埋まった事もあるしで
そこら辺に原因があるのかも。正直何が悪いのかは不明
831名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:43:47 ID:JzC8TAIL
うーん、そうなるとわからんなぁ。
832名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:58:19 ID:Vvex3OKJ
>>830
その辺の内部パラメータはよくわからんが
少なくとも借金すると戦争より移民が止まる。
ガチで日露戦争やってる最中近畿地方にロシア系移民が押し寄せたときは何の嫌がらせかと思った。
833832:2009/07/16(木) 01:00:42 ID:Vvex3OKJ
なんだこの要領を得ない文章はorz
すまん。3行目はまったく関係ないから気にしないでくれ。
834819:2009/07/16(木) 01:15:50 ID:SEZGBgw5
>>830で色々憶測を書いたが、ウルグアイとポルトガル以外のプロヴィンスを
チートコード使って他の国に押しつけたが、失業工員は移民してくれなかった事を忘れてた
農民は移民してくれたから、内部的に何かの条件で一度移民しないとなったら駄目みたい

>>832
借金すると国外からの移民は止まるが、国内の移民はしてくるよ
借金前と後でペースが変わるのかまでは分からんけどね
835名無しさんの野望:2009/07/16(木) 02:12:11 ID:iNVQsEe7
内部的な話はよく分からないんだが
必需品が十分足りてたり失業中だけどそこまで困らない環境だったりするんじゃなかろうか?
836名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:52:04 ID:CCateA4q
失業保険を導入してるのを忘れてて、全然移動しないなーと頭を悩ませたことはあるw
837名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:26:54 ID:EPNHcJcn
労働時間と失業保険は罠だなw
838名無しさんの野望:2009/07/16(木) 13:48:32 ID:OhSvKw5z
やっぱ失業保険は移民に影響してたんだ

つうことは、資本家の蓄財が追いつかない時や産業の崩壊イベがあった時に失業保険拡充は現実と同様に意味ある改革になるな
839名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:14:37 ID:ZlCs36WP
多分統治が安定しすぎていてPOPの急進性が低くなりすぎているんじゃないかな
急進性の高いPOPは移民しやすくなるから、社会保障を打ち切って税率100%で20年ほど回してみればよいと思う
840名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:11:56 ID:Sf+5rBCe
租税上昇、関税減少、教育費・POP消費財倍増で
租税中心の財政でPOPが消費財を購入できるよう関税を左右し、
教育費100%を防止することによって識字率と研究点の増加を鈍化させる…
とやろうと思ったらプレイヤーは調整できてもAIが馬鹿すぎてまともに機能しなかった畜生
841819:2009/07/16(木) 20:23:51 ID:SEZGBgw5
>>836
超過密プレイを目指してたので、ゲームスタート直後から社会改革は全部MAX
プロヴィンスの数が少なく、目が行き届いていた序盤を見る限り、特に問題はなさそうだった
個人的な感触では、失業保険は闘争性に影響するだけの気がする

>>839
政党変更しまくって闘争性を10近くにし、税率も50%(自由放任)にしたが、
相変わらずポルトガルの失業工員は移民せず
しかも空きがあるウルグアイのプロヴィンスから、外国へ移民するようになったw
闘争性(税金も?)が高くなると国外へ逃げ出すだけで、国内移民には影響しないのかも

ちなみに工員が移民しないプロヴィンスで農民を失業させると、農民は移民するんだよねぇ
842名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:12:58 ID:bTOdIgNp
>>840
さあAIファイルを編集する作業に戻るんだ。
843名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:15:36 ID:Vvex3OKJ
>>842
税制ってaiファイルで調節できたっけ?

どうでもいいが中国aiが何をどういじろうと海軍をまともに使おうとしなくて困る。
輸送船すら使わず歩いてサンクトペテルブルクまで行こうとしやがるし。
844名無しさんの野望:2009/07/17(金) 04:19:30 ID:fbBIe3RF
>>843
大体サンクトペテルブルクまで兵を輸送すること自体が非現実的だよ
845名無しさんの野望:2009/07/17(金) 08:21:01 ID:5hnQLGQB
前に出てたが、パックス・ブリタニカはいいな。
vicの世界観がわかっていろいろ妄想の余地がひろがる
846名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:00:04 ID:MP7L7eWJ
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?MOD%CF%C2%CC%F5%A1%A6%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C8%C7%A4%CE%C9%BD%B5%AD%CA%D1%B9%B9#i69aedd8
>太陽の帝国(1881年)→陽のあたる場所へ(1881年)元は"A Place in the Sun"で、隆盛を誇った当時の英国を指している。だから"太陽の帝国"のような力強い意訳の方が近い。

そうなの?
てっきり建艦競争をし海外植民地を求めたドイツ帝国を指してるんだと思った。
太陽の帝国 Empire of the Sun だと日帝をイメージする。
太陽の沈まない帝国 The empire on which the sun never sets なら、
ハプスブルク家スペインか七年戦争後の大英帝国をイメージするな。時代的に後者か。
847名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:26:01 ID:wfLvJyG8
ドイツ植民地帝国の方で合ってるよ。アホが自己主張したがってるだけだから消せよ
848名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:34:29 ID:UbTzX9Z3
自分も陽のあたる場所へであってると思うね
849名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:44:43 ID:h3MDFPSL
ttp://en.wikipedia.org/wiki/A_Place_in_the_Sun_(disambiguation)

ドイツのことを指すようだね
850名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:46:49 ID:h3MDFPSL
カッコ内がリンクにならなかった。
"(disambiguation)" も併せて飛んでくださいm(__)m
851名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:53:11 ID:F9lWrnrN
ヴィリーの標語のほうだよねぇ、どう見ても……
852名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:56:38 ID:vwsc1ixm
とりあえず直してきたが、こんなんでいいか?
853名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:03:59 ID:ZTVIwAB9
VicRだが資本家が鉄道敷設するとき
コンピュータ担当国だとちっとも仕事しないが
プレイヤー担当国だとすごい勢いで仕事する
とくに英米仏あたりにその傾向が顕著
工業点シコシコ稼いで1000まで行くくせにいつまでも馬車移動でどういうことよ
854名無しさんの野望:2009/07/18(土) 10:55:32 ID:gZp9D0OI
地域格差というのを再現してるんです
855名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:47:22 ID:vfgpFUNx
第一次大戦でドイツを勝たせたんだが、なぜか直後にナチスが選挙で選ばれてヴィルヘルム皇帝が
退位させられた…。ユンカーや参謀本部は何をしてるんだ!?
856名無しさんの野望:2009/07/18(土) 13:04:31 ID:Bq2+1dEV
>>853
そりゃ国内のRGOの効率が低いからだよ
5まで上げれば改善する
857名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:35:42 ID:WzYm7khN
中国で自力文明化してお嬢に復讐戦を挑み、パキスタンとビルマの一部獲得。
BBRが気になったのでビルマとパンジャーブを衛星国として独立させたら
いきなり文明化していて少し驚いた……日本で独立させた時は非文明国だったのに……
これ、どの辺で衛星国の文明・非文明って決められるんだろうか?
858名無しさんの野望:2009/07/18(土) 15:57:22 ID:+AOVjp/Q
revolt.txt

宗主国の国威が高かったり重工業地帯だったり師団がごっそり持っていかれたりしたんだろ
859名無しさんの野望:2009/07/18(土) 17:55:23 ID:WzYm7khN
>>858

revolt.txtを読んだ上での疑問ですので。
念のためルアンプラバンも独立させてみたらやはり文明化していた(バージョンはVicR)
もちろん、自力文明化に必要なポイントは何一つ満たしていません。
下に証拠画像。左上の国家分類と上の研究点に着目。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1566.jpg
860名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:47:12 ID:pnJvRPJw
MODかなんかでrevolt.txtのprimitive = yesが消えてたりするんじゃないのかなぁ
わざわざ試したことはないけどいままでそんなの起こった覚えがないかも

それか文明国が全てステート化した地域を独立させると衛星国(文明国)になるパターンかな
その辺、ステート化した?
それとも自力文明化前の領土で文明化で自動ステート化したのかな
861857,859:2009/07/19(日) 00:13:53 ID:zvK6D36c
色々試してみましたが、revolt.txtでprimitive = yesと設定されている国を独立させると
自力文明化した中国の時だけ文明国として独立している……なぜ?

念のため、タイを問答無用で併合して即日ステート化もせず独立させたら
やっぱり「自治領」になっていた(文明化している)……
(非文明国は衛星国だろうと自治領だろうと「非文明国」と表示されるのがRのルール)
862名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:16:01 ID:jQcAq5XB
つまり中国で世界を文明化する作業が出来ると・・・
863名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:30:06 ID:+LWsK/6p
世界を文明化する力を!


ごめん
864名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:33:52 ID:wfvBP3cb
「POPの闘争性が上がってどうしようもありません」
「そうですか、判りました。あなたは世界を革命するしか無いでしょう。」
865名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:42:54 ID:/rRdKSOi
ちょっと清でアジア解放してくる
866名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:29:54 ID:wulIbahB
VIPR清で威信100くらい工業2000くらい軍事50ちょいでも文明化出来なかったな
何が悪かったんだかorz
867名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:35:05 ID:aQIiawA0
VIPだと日本・清・ペルシアは1890年ぐらいまで自力文明化できないハズ
868名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:51:35 ID:wulIbahB
>>867
なるほどトンクス
しかし1900年超えても文明化できなかったんよ

導入ミスったのかな
869名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:32:25 ID:ycnuXfFT
VIPRだと、文明化にはただ点数を稼ぐだけじゃなく、
必要な技術が設定されてたと思う。

確か、初期型鉄道とか・・・。
870名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:10:17 ID:rxXvsCyA
オランダの使節を受け入れたあたりじゃないのか?
871名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:21:42 ID:HbrSMeSp
VIPRだと工業力制限の代わりに識字率が条件に加わってるし 各種必要技術を開発して
さらに写実主義・国家と政府技術からの派生技術の発明をまたなきゃ駄目
872名無しさんの野望:2009/07/20(月) 10:11:31 ID:oGz+WzeE
Rの日本語版を買ったんですが、最近出たmodの0.3ってやつは英語版じゃないと使えないのかな?

hotfix6は普通に使えました。
873名無しさんの野望:2009/07/20(月) 20:19:41 ID:OAf1d/Xb
あんまり移民が大挙してやってくると同化せずにそのままになるんだな
テキサス共和国がアイルランド人に乗っ取られた
874名無しさんの野望:2009/07/20(月) 21:02:50 ID:Xe3/YXSq
パラドゲーはEU3から始めて、CK→Vicときたのだけど
EU3もCKもいまいち「歴史」を感じられなかった・・。
けど、このゲームはなかなか良い歴史の匂いがするよね。
イベント読んでるだけでも楽しい。

もしかして、EU2とかもこんな感じなの?
875名無しさんの野望:2009/07/20(月) 21:11:18 ID:GJgLfmCB
同化キャップを超えた異文化POPは、移民してこないような他の職業(兵士とか)に変えた方が良いよ
でないとキャップを超えた異文化POPに、同じ異文化移民が合流して自文化POPにならないから
奴隷制とかすぐにキャップを超えるのは、面倒だから諦めた方が楽かもしれんけどねw
876名無しさんの野望:2009/07/20(月) 23:04:33 ID:bwSM+jgh
>>873
むしろテキサスはAI担当だとわりといつもアイルランドかドイツになっている気がする
877名無しさんの野望:2009/07/20(月) 23:08:55 ID:wWRtpWA8
>>874
EU2が一番歴史イベントが多いよ
ダントツで
878名無しさんの野望:2009/07/20(月) 23:16:28 ID:Xe3/YXSq
>>877
そうなのですか。
それはEU2も買いたくなってくる・・。
Vicも最近買ったばかりだけど、
EU3、CKと比べてなんか一番面白いっす。
879名無しさんの野望:2009/07/21(火) 00:36:12 ID:TnmArdur
>>876
んでその後米帝に併合されるとそのドイツ人やアイリッシュはヤンキーになるっていう不思議
880名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:43:05 ID:E6Tj3Ft3
ロバート・ケネディみたいにアイリッシュ系も大統領になれる国だしいいんじゃね?
881名無しさんの野望:2009/07/21(火) 06:36:25 ID:rBJzlXgE
並行世界からわざわざ書き込み乙
882名無しさんの野望:2009/07/21(火) 07:58:41 ID:IQiHC3cK
「征途」世界からの書き込み乙
883名無しさんの野望:2009/07/21(火) 20:18:43 ID:NPfeeh59
D輔乙
884名無しさんの野望:2009/07/21(火) 20:21:48 ID:cXnY2kwl
艦艇とか同盟先から買えるといいのに…。
実際にトルコ・日本・清といった後進国はそうして海軍を増強したわけで。
885名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:08:09 ID:jgrUywB1
>884
 そういうのは,輸入した蒸気船で艦艇作ることで再現しているんだと思う.が,特定国だけへ輸出するコマンドがないわけで,なんか旨く機能していないが.
886名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:35:17 ID:rfWM6kz/
時代的に世界市場がなぁ
輸出入にもっと関税以外のコスト概念あれば国内で賄うのと輸入するのと違いが大きく出るんだろうけど
産出量もインフレするばっかりだし
ゲーム的に解決しすぎだな
まぁ代案出せるわけでもないし、複雑化すれば多分面白さは失われるだろうけどさ
887名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:56:38 ID:8K1Vn/BI
生産性の急速な向上によって質が変わったんだから、産出量インフレは正しいっしょ。
炭鉱で使えるランタンが発明されなければ、石炭を使う全てのものの生産量は
全然違ったものになってたろうし。
888名無しさんの野望:2009/07/22(水) 01:36:47 ID:YSyNClSk
まぁ、禁輸とか欲しいよな
もしあればお嬢を警戒して蒸気船をため込むなんて事が無くなって楽になるのに
889名無しさんの野望:2009/07/22(水) 01:52:19 ID:q9MKPM+R
ブロック経済があれば
同盟や衛星国がものすごく意味を持ってくるのだが
890名無しさんの野望:2009/07/22(水) 02:06:39 ID:hG+zmVWh
ローカルな市場欲しいね
そこに今のアバウトなインフラがもうちょっと細かくなれば
アメリカとか百倍奥深くなるよ
891名無しさんの野望:2009/07/22(水) 07:01:01 ID:LJ7UKIIG
>>889
HoIで倒した敵国を衛星国化してやれば貿易が宗主国とだけ可能だから
それっぽいことにして脳内貿易楽しんでるわ
>>890
国内市場と世界市場で別けて欲しいねぇ
892名無しさんの野望:2009/07/22(水) 13:30:50 ID:55Zt03H7
阿片ってヨーロッパ、というか中国以外でも消費されてたの?
何か中国くらいでしか流行って無いようなイメージがあるんだけど。
893名無しさんの野望:2009/07/22(水) 13:54:08 ID:/ZEaagwR
VicにもEU2のCoTのようなものが随所にあって、プロヴィンスは個別の産出品を
そこで商品として取り扱うシステムを設けるというのを妄想したがどうだろう

>>892
http://ww1.m78.com/sinojapanesewar/opium%20war.html
894名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:19:12 ID:1E/DvhCW
>>892
阿片自体は当時は薬として流通している。
子供が煩いので安定剤代わりに与えるとか、強い下痢止め作用があるのでコレラに使ったり。
・・・中には面倒くさがりなメイドさんが阿片与えまくって雇い先の子供を中毒にさせたりしたけど
895名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:28:29 ID:55Zt03H7
うーん、トローチ位で、タバコほど消費されてなかったのかな?
消費されるならもっと色々な所で生産されてるよね。調べてみたんだが、
中国奥地とかベトナムの一部とかあんまり作られていないような
896名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:41:57 ID:M4VYFKJh
そういえばシャーロックホームズってアヘン中毒という設定だったはず
897名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:55:53 ID:Zyl4zSF0
ホームズはヘロインじゃね?
898名無しさんの野望:2009/07/22(水) 15:58:32 ID:5Dluij2o
開発中だかのMAPを細分化するmodがあったはずなんだが
だれか本家フォーラムのスレ知らない?
もしかしたら混同していて違うパラドゲーかも
899名無しさんの野望:2009/07/22(水) 16:04:29 ID:/9rvBebe
Clioならまだ開発中だぞ
900名無しさんの野望:2009/07/22(水) 16:19:07 ID:rTONJWW/
戦争の和平交渉もっと簡単にできるようにしてくれないかなー。
相手が巨大国家だとめんどくさい。
901名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:39:12 ID:BaUkZYb9
HOIやEUみたいにVICも続編でないのかね〜
902名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:55:57 ID:vFharZLi
>>898
vicのはまだプランが出ただけじゃななかったかな
出来るのは数年先じゃないの
903名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:56:18 ID:55Zt03H7
今日もまたプロヴィンス名を5つ書き取る仕事が始まるお・・・
904名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:33:16 ID:S9mZYh7L
>>897
ホームズはコカイン
905名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:35:35 ID:vFharZLi
ホームズが阿片窟に行く描写があるから阿片で間違いないと思うよ
906名無しさんの野望:2009/07/22(水) 20:08:44 ID:rfWM6kz/
阿片窟つっても麻薬全般扱ってそうだけどな
907名無しさんの野望:2009/07/22(水) 20:31:28 ID:YWtfxv+z
不平等条約かませない世界市場システムはダメだと思う

http://stanza-citta.com/parad_logs/victoria034.html#888
http://stanza-citta.com/parad_logs/victoria046.html#70
この話題、何ループ目なんだ、長門(戦艦の
908名無しさんの野望:2009/07/22(水) 20:40:38 ID:THjVzOs9
懐かしいなー
みんなは何スレ目から居た?

自分は多分20代半ば
909名無しさんの野望:2009/07/22(水) 20:47:32 ID:rfWM6kz/
もう忘れたなぁ
15-6あたりかと思うけど
910名無しさんの野望:2009/07/22(水) 20:47:45 ID:q9MKPM+R
お前は今までに食ったパンの数を覚えているのか
911名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:22:52 ID:pvmqBNlZ
オマーンやイエメンで栽培されてる阿片RGOは、実際は大麻っぽい感じがする。
飲酒がコーランで禁止されてるイスラム圏では、マリファナを吸う人が多かったらしいし。
するとコロンビアあたりでそのうちRGOが阿片(実質コカイン)になったり……したらヤバいかw


どうでもいい話だが、コーランで飲酒を禁止しているのは宗教上の理由というより
貴重な水と食物で酒造って飲むという行為が特権階級の道楽だから禁止したのが
そもそもの始まりって気がする。豚肉禁止なのも燃料の浪費につながるからだろうし。
でもイスラム教のPOPも平気な顔して日用品や贅沢品として酒を買っているという不思議www


さらに余談だが、ホームズは阿片もコカインも両方やってたらしい。ほっといたら中毒死確実だ((((゚д゚;))))
912名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:28:49 ID:rfWM6kz/
さすがにPOPの宗教や文化にあわせて嗜好品変えたりしてらんないだろw
913名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:28:50 ID:YPk9bY8G
いや、つーかRGO生産物は似たような種類の物を一緒くたにしてるだけで、実際に何が取れてるかはそりゃ地方によって違うだろ
海産物は魚、農作物は麦、果実類は果物、各種貴金属は貴金属。
914名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:58:50 ID:/ZEaagwR
アヘンも麻薬って括りにすればよかったのに
915名無しさんの野望:2009/07/22(水) 23:03:47 ID:NC4XHOPU
あの時代代表的な麻薬がアヘンだったってことじゃない?
アヘン戦争とかも有るし
916名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:58:17 ID:RAjEUPHS
せきがでまくりそうだよな
なんたってahemってくらいだから……




917名無しさんの野望:2009/07/23(木) 01:21:35 ID:+y+wKbmB
独立させた衛星国の国威って
何を基準に決まるんだろうか

ためしに独立させてみたら国威100超えてたんで
ヒャッホー文明化と思って工場建てて再度独立させたら
今度は国威33だよ
918名無しさんの野望:2009/07/23(木) 03:51:45 ID:BoSbeSyE
英語版ウィキ見たけども技術効果を消しさることはできても
一度開発した技術を削除するコマンドはないのか…
EU3のナショナルアイデアから発想を得ていろいろやってみたいと思ったんだがなあ
最祖から開発不可にして国家に付与するか
元のように時代を下って発展していくものにしか使えんか
919名無しさんの野望:2009/07/23(木) 12:01:19 ID:ZEoBjM5I
シッキムが>>916に独立保証。
920名無しさんの野望:2009/07/23(木) 13:24:13 ID:EJ9Fhom7
ナショナルアイディアとは違うが国家によるセットアップボーナスイベントで区別は出来るはず
海軍英雄vs熟練船員みたいに国家の方向性へのフラグ分岐を大量に用意
あとは自由主義革命のように政治体制をトリガーにしてボーナス付与・削除を繰り返せばいけると思う
921名無しさんの野望:2009/07/23(木) 21:13:27 ID:ArZqEz5t
ヒーハー!わがイスパーニャが大国に帰りざいたぜ!
二度と斜陽の帝国とはいわせねぇ!!
922名無しさんの野望:2009/07/23(木) 21:46:03 ID:H3h5L4ur
>921
中南米再領有した?
923名無しさんの野望:2009/07/23(木) 22:31:10 ID:fMowwgRY
>>921
 ──────────────────────────
│ 閣下!                               │
│ わが国の他にも太陽の帝国と冠する不遜な国があります │
│ 即時に戦線を布告しましょう!                 │
│                                    │
    ─── ─────────────────────
   │ OK │効果:大英帝国との交戦 │
ニア  ─── ─────────
924名無しさんの野望:2009/07/23(木) 23:00:48 ID:X0S6UQ99
>>923
宣戦布告ではなく戦線布告だとッッ!
攻撃目標をわざわざ敵方に教えるとは流石はスペインだぜッ!
925名無しさんの野望:2009/07/23(木) 23:08:28 ID:saFClLai
さっそく斜陽の帝国になってきたな
926名無しさんの野望:2009/07/24(金) 00:07:43 ID:VF2jjJs7
>>921
かくして太陽は昇ったが日食で滅びるのであった
927名無しさんの野望:2009/07/24(金) 01:19:06 ID:2EvdF1l9
効果:大日本帝国との交戦

太陽の帝国といえばこっちだろ
928名無しさんの野望:2009/07/24(金) 01:54:25 ID:BpOTIf9g
そういえばチベットの国旗も太陽が出ていたな
929名無しさんの野望:2009/07/24(金) 02:09:38 ID:vaq4bPDc
太陽の帝国ってむしろアステカインカじゃね
930名無しさんの野望:2009/07/24(金) 02:57:52 ID:6Uy51Uaq
もう、今まで出てきた国全部に宣戦しようぜ
931名無しさんの野望:2009/07/24(金) 04:16:55 ID:xpya4f+N
余り太陽を独占していると今度は日のあたる場所を求める第2帝国との闘争が始まりますよ
932名無しさんの野望:2009/07/24(金) 08:24:45 ID:BvG0Zsfz
>>927
名前負k(ry
933名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:32:23 ID:YFGPvf2F
今日このゲームを買ったんですけど初プレイにむいてる国ってどこですかね?
934名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:36:48 ID:yB+2JVIk
>>933
クラクフ
935名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:41:28 ID:UasvoNYn
>>933
マジレスするとアルゼンチン。
936名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:43:53 ID:e6QYI98W
日本は悪くないと思うぞ
非文明国、文明化、安全で裕福だけど
下手に暴れて列強に目をつけられるとピンチ
政党もほとんど網羅されてるし
このゲームの大部分の要素を楽しめると思う
937名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:47:35 ID:sRP0gOEE
さあ今こそ同志睦仁書記長陛下とともに世界を赤く染めよう!
938名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:47:41 ID:MOtMANvm
数十年何もやること無い国を初心者にお勧めするのは如何なものかと。
土地交換とかチートくさいの使えば侵略もできるけどさ、初心者向けじゃないし。
939名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:49:54 ID:fAgs2t88
日本は右と左が分かるぐらいの初心者にオススメだな
右も左も分からないならベルギーオヌヌヌ
940名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:50:17 ID:glRIEQuw
>>933
マジレスでいいんだよな?
ベルギー一択
941名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:55:03 ID:e6QYI98W
あとはサルディーニャ・ピエモンテとか
ブランデンブルクとかかな
942名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:55:52 ID:k/Pdzaxx
ブランデンブルク…?
943名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:55:53 ID:YyUOJ2Se
ハワイでアメリカに併合されるまで世界を眺めるのを薦める。
気になる国が出てくるから、その国でやればいい。
944名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:56:20 ID:e6QYI98W
ごめ、プロイセンだった
945名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:56:47 ID:KdkL25te
昔に最初はベルギーオススメって言われてやったら
いきなり戦争中でどうすればいいのか悩んだなあ
946名無しさんの野望:2009/07/24(金) 18:58:29 ID:k/Pdzaxx
ここでスウェーデンをお勧めしてみるテスト。
プロイセンやサルデはまるきりの初心者には厳しくないか?
947名無しさんの野望:2009/07/24(金) 19:01:45 ID:e6QYI98W
誰もグルジアやアルジャザールを勧めないのに
スレ住民の優しさを感じた
948名無しさんの野望:2009/07/24(金) 19:07:44 ID:aLDaGRtR
>>945
だよねぇ。よくベルギーを勧めてる人がいるけど、
初プレイでいきなり戦争から始まるのはキツイと思うよ
949名無しさんの野望:2009/07/24(金) 19:08:38 ID:YFGPvf2F
イギリスと日本とプロイセンで少しやってみたんですけどwikiとマニュアルみても最初何やればいいのかよく分からなくて
とりあえず勧められた国でいろいろ試してみることにします
950名無しさんの野望:2009/07/24(金) 19:58:39 ID:w/AHaC4A
サルディーニャ(イタリア)面白いのに・・・
統一してオーストリア凹ってオスマンから領土と技術交換してくだけで
どんどん軍拡出来る。露土戦争でトルコが負けてたらロシアからトルコの旧領買って
さらに植民地交換でウマー
951名無しさんの野望:2009/07/24(金) 19:58:47 ID:FBV3enf4
>>949
トリポリでプレイするんだ
952名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:05:37 ID:x2rjJIMS
自分もつい最近買って、ベルギーで始めたけど面白いよ。
いきなり戦争中って言ってもイベントですぐ終わるし、
軍隊のイジり方も分かるし。
今とりあえずオランダ併合一歩手前までやったけど
フランスとプロイセンに挟まれて外交も面白いよ。
軍事的にオランダ完全併合とかやるとすぐにフランスとかプロイセンに殴られるし
一方に独立保障もらって普仏戦争に参戦してみたり、色々とやることはある。
953名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:12:33 ID:YnuUGsvn
>>933
マジレスするとウルグアイ
954名無しさんの野望:2009/07/24(金) 21:24:34 ID:ta16/hv6
>>933
たとえ誰が何といおうが
俺はオーストリアを推して置く。
955名無しさんの野望:2009/07/24(金) 21:45:59 ID:w/AHaC4A
>>954のススメでオーストリアプレイしてダンツィヒ以降ドイツの挙動が変だよ!
と言うカキコが増えたのであった・・・
956名無しさんの野望:2009/07/24(金) 21:49:54 ID:YyUOJ2Se
バージョンやシナリオよって違う気がした。
このスレだと特に断りがなければR2.01が前提?
957名無しさんの野望:2009/07/24(金) 22:18:15 ID:glRIEQuw
オーストリーでもいいけど、戦争関連は最初は避けましょう。
スイス(+イギリス)、ロシア、プロイセン、
どこも初プレイではボコられるのが落ちです。
958名無しさんの野望:2009/07/24(金) 22:23:52 ID:1FipwGQZ
1.03cのスイスなら安全で工業化もできて
気が向いたら進出も可で初心者向けなんだけどなあ
959名無しさんの野望:2009/07/24(金) 22:34:08 ID:JyBGuvQR
日本で始めて一旦セーブして
記録のプリミティブ削れば桶
960名無しさんの野望:2009/07/24(金) 22:49:48 ID:JyBGuvQR
cf版でvipR0.2入れてるんですが
japanesePOPは[scenarios/VIPScen/pop]の先は
なんという名前のファイルに入っているのですか?
961名無しさんの野望:2009/07/24(金) 23:23:31 ID:BpOTIf9g
VicにおいてはJapanではなくNippon
962名無しさんの野望:2009/07/25(土) 06:10:09 ID:0YICj8DQ
>>938
数十年もやることが無いなんて、最初にやることが分かってる人間の台詞だよ
初心者なら、変化や影響を一つ一つ見ていくから、下手に「やること」があるとパンクしてしまう
ある程度何処を見てればいいか把握した辺りから幕末イベントが起こり始めて文明化していくから丁度良い
どうせ20年くらい最速にしてればあっという間なんだから
963241:2009/07/25(土) 09:21:59 ID:aWKVzkSV
>>962
その変化が全然ないから日本プレイは初心者向けじゃないと思う
やることもなく何もわかんなくてダラダラ過ごしがち

本当の初心者にはスウェーデンが一番良いと思うよ
あの国は初心者から上級者まで目標が設定しやすく実にプレイし甲斐があると思う
964名無しさんの野望:2009/07/25(土) 10:42:57 ID:rLicqXKH
最初に覚えるべきは
財政の健全化と制度の最適化であって
戦争の仕方じゃないと思うんだよ
のんびり日本プレイ良いと思うけどなあ
965名無しさんの野望:2009/07/25(土) 10:49:35 ID:YYKuPdTK
じゃあ南米で良いじゃん
戦争はまず起きない
世界の流れを見ることができる
制度も変え放題、財政も自由にやり放題
966名無しさんの野望:2009/07/25(土) 11:52:04 ID:aWKVzkSV
非文明国じゃ大して参考にならんからねぇ
967名無しさんの野望:2009/07/25(土) 12:26:51 ID:YYKuPdTK
>>966
石油ガッポガポベネズエラを非文明国と申すか
968名無しさんの野望:2009/07/25(土) 12:32:19 ID:odZw04go
ユナイテッドフルーツ社が独立を宣言
969名無しさんの野望:2009/07/25(土) 13:02:11 ID:+pcRk8ER
管理のしやすさを考えるとプロヴィンスが少ないほうが楽だし
ウルグアイあたりだと良いかもね
移民も一杯来るしw
970名無しさんの野望:2009/07/25(土) 13:03:59 ID:38nl7nsk
わからないなりにもAARを真似してプレイするってのも手かな?
971名無しさんの野望:2009/07/25(土) 14:05:21 ID:pEcIuU9U
まあスウェーデン製のゲームでスウェーデンが使えないってのもなあ
光栄ジンギスカンシリーズの日本国みたいなもんか。
972名無しさんの野望:2009/07/25(土) 14:08:58 ID:pWGwC6f7
>>967
いや・・・
日本プレイの序盤の事だよ
973名無しさんの野望:2009/07/25(土) 14:59:46 ID:zFMyKt/H
俺も日本プレイは「やることない」じゃなくて「明治維新まで非文明国」って面で経験値0の初心者にはオススメできないな
「国土がこぢんまりとしてて、それなりに金回りも悪くない文明国」ってのがファーストプレイにはいいとオモ。
974名無しさんの野望:2009/07/25(土) 15:04:42 ID:bD//xB/u
毎度毎度お勧め聞かれるたびに同じような議論してアホだろお前ら
候補が多すぎて参考にもならねーよ

ついでに俺はプロイセンを勧めておく。
慣れてからやると簡単すぎてドイツ統一が楽しめないから
975名無しさんの野望:2009/07/25(土) 15:14:02 ID:YYKuPdTK
だからネジドがいいっていってるだろ
976名無しさんの野望:2009/07/25(土) 15:45:04 ID:yNfPfSoP
オスマンがいいよ。
国際問題、国内問題が充実してる。
ぐだぐだを味わうのもオツなもの。
977名無しさんの野望:2009/07/25(土) 15:56:27 ID:BsmGgm3g
オスマンか、初プレイじゃオリエント危機でエジプトに負け、
クリミア戦争でロシアにボコられ、その後も5年ごとに……になりそう。

この辺、乗り越えられればかなり使いやすいんだけどなあ。
アルメニアが主要文化に追加されたりするし。
978名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:03:55 ID:X6hM1j/Z
だからベルギーなんだよ、おまいら!
979名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:05:24 ID:eVpCfC6R
日本は結構オススメだと思うんだけどな
Vicの非文明国と文明国の違いを一瞬で理解できる
まぁ明治維新がチートイベント過ぎるけどさw
980名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:09:49 ID:67R4KWrS
ポルトガルが出ないのが不思議でならない
強制戦争がないし、プロヴィンスも少なめで管理が楽
最初から文明国でほどほどに植民地も持っている
ファーストプレイにはちょうどいいと思う
981名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:14:52 ID:xUtMxEdu
けど、あまりのPOPの少なさに涙が出ちゃう
982980:2009/07/25(土) 16:20:05 ID:67R4KWrS
まだ立ってないみたいなのでちょっくら次スレ立ててみる
983980:2009/07/25(土) 16:24:49 ID:67R4KWrS
スレ立て規制中ですた...orz
984名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:25:58 ID:LdLF2/7k
喜ばしい知らせです!
pcゲーム板 で >>980
新スレを建設し始めました!

っておいw

立ててみる
985名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:28:26 ID:LdLF2/7k
同じく規制でした
次の人頼んだ
986名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:33:02 ID:YYKuPdTK
行ってくる
987名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:42:43 ID:YYKuPdTK
立てた

Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 48世
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1248507271/
988名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:47:22 ID:LdLF2/7k
>>987
の威信が+100
989名無しさんの野望:2009/07/25(土) 16:54:06 ID:xUtMxEdu
>>987を独立保障
990名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:01:20 ID:y6nflLH4
>>987に能力主義
991名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:46:01 ID:JAkW/RbJ
ハレルヤ >>987POPの反乱率が2000ヶ月間-1%されます
992857:2009/07/25(土) 20:56:25 ID:G6Jj4APN
文明国ビルマと文明国パンジャーブを属国に従えた自力文明化中国のその後(VicR)。
定期的にイギリスがビルマやパンジャーブに宣戦してくるので後ろから援軍を大量派遣して
英領インドを少しずつながら切り崩していって中国が只今列強堂々1位。
それはいいのだが、気になるのはパンジャーブの軍備の異常な充実ぶり。

1929年時点で人口7000万、工場ゼロの癖に陸軍139個師団って何だお前((((゚д゚;))))
中・露・米に次ぐ陸軍規模第4位ww うpろだがすっ飛んでて画像をうpできないのが残念ですw
なお、もう一方の属国・ビルマは人口8700万・工場ゼロで陸軍78個師団w
人口の3分の2はベンガルだがダッカやチッタゴンの暴動発生率は約70%ですた(爆)
(注:もちろん両国ともボルトアクションライフル&鋼鉄製後装砲で死角無し)
993名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:58:06 ID:YYKuPdTK
さあAARを執筆する作業に移るんだ
994名無しさんの野望:2009/07/25(土) 23:04:22 ID:yfxEhklQ
今からでもAI作ってスイッチしてやればちゃんと工場作るようになるぜ
まぁ29年じゃもう遅いかも知れんけど
995名無しさんの野望:2009/07/26(日) 01:51:31 ID:FVBxvWOe
セポイの反乱をAIが成功して設立したムガルが最終的に2位になってて笑った
996名無しさんの野望:2009/07/26(日) 09:29:13 ID:sr8E8/0I
産め
997名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:16:29 ID:sr8E8/0I
埋め
998名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:21:05 ID:sr8E8/0I
999名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:22:58 ID:sr8E8/0I
埋め
1000名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:23:58 ID:sr8E8/0I
1000ならシムラーが列強一位
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。