Civilization4(Civ4) Vol.148

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
必見の情報源
通称すたすた http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ村 http://community.rk3.jp/civ4/ (フォーラム)

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ(vol47まで) http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.147
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1246598875/
2名無しさんの野望:2009/07/12(日) 04:48:50 ID:l9nilN1W
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

※WLでしか出来ないのは、WL付属のモンゴルシナリオなどのシナリオのみ
※日本語版新パッチ→http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4
3名無しさんの野望:2009/07/12(日) 04:49:58 ID:l9nilN1W
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
→公式の動作環境も確認しましょう
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/index.htm#spec

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
 コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。

★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。
 連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
4名無しさんの野望:2009/07/12(日) 04:52:43 ID:l9nilN1W
Civilization4初心者ニコニコスレ part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242166379/

Civilization4(CIV4)質問スレッド 42国目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1246113346/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.22(実質21)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245237036/

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245504620/

Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.49
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1246710186/

Civilization IV: Colonization Vol.1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/

Civilization避難所 (2ch外)
http://jbbs.livedoor.jp/game/41834/
5名無しさんの野望:2009/07/12(日) 04:57:16 ID:l9nilN1W
一応現行スレとか合わせたけどミスあったら訂正よろしゅう
6名無しさんの野望:2009/07/12(日) 08:24:38 ID:kNohkpxs
全スレ>>1000の希望はMODで実現か?
7名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:00:01 ID:tvtQLk+d
前スレ>>1000
そこは金融→カリスマで戦闘型志向を四つそろえて東西南北中央不敗ごっこだろJK
8名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:19:40 ID:m7Mjm3YF
どの指導者が強いか、上から順番に国王でクリアしてるんだが、
すごい面倒だな。ビザンチンまできたけど(31/54end)、そろそろ飽きてきた。
とりあえず、ガンジーが一番やりやすい気がしてきた。
基本戦術が徴兵都市に商人たくさんおいて、ライフルカノンだからかな。
9名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:37:18 ID:og/j8cIQ
全指導者×全文明で是非。

>>1
10名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:41:34 ID:wv8w+aUL
ランダムで引いたとき高確率で萎える指導者・・・
リンカーン以外のアメ公とエジプト人
みんなはどうだろう
11名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:44:27 ID:3Y7pnvM3
出会った途端永久戦争始める戦闘民族プレイが楽しい
大体三国くらいに斧で落とされるけど
12名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:44:40 ID:jg1UbAmj
ガンジーwikiに
>宗教志向 *
>普通選挙を用いた戦略がユニークで効果的。
>(黄金期に)科学スライダーを0%へ下げ
>都市の労働者を全て金スクエアで働かせる。
>商業都市に市場,銀行を優先して作る。
>数ターン後には国中に金が溢れている事でしょう。

ってあるけど、これって別に宗教志向と関係ない戦術だよね
13名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:44:42 ID:HraC+ONm
サラディンとハトシェプひくと機能不全に陥る
14名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:52:08 ID:3vqrCcjJ
宗教志向なら待ち時間が無いから、戦争用、金貯める用、研究用、生産用とどんどん体制変えられるってことじゃねJK
15名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:52:52 ID:zLQYjR/u
黄金期間用いているなら宗教志向じゃなくても普通選挙に変えられるよね。
強いて言えば宗教→信者→儲→金儲け繋がりかなぁ。

俺はクメールが萎える。
せめてゲームの中でぐらい俺をイケメンにしてくれたっていいじゃないかw
16名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:54:29 ID:3vqrCcjJ
前スレの志向の話で創造は最序盤しか使えないから弱いって話あったけど、俺はそういう意味では帝国が使えないと思ってる。
代将軍なんて正直無くてもそんなゲームバランス変わらんし。
最初の囲い込みだって、高難易度で敵が隣接している時に序盤有利なだけで、維持費の関係上、無制限に建てられるわけでもない。
17名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:00:41 ID:mcrMfnRA
黄金時代に無政府状態無しで革命出来るようになったのはBtSからだったよな
そういうことだ
18名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:02:31 ID:wv8w+aUL
今やってるプレイでどうしようか迷ってるから聞いてください
レイク標準皇帝カパック。自分は小さいマップで初回に一回だけ皇帝勝てた実力。
小屋から鋳金もらったから、いつもはアポロでBC1200に儒教とるルートなんだけど、
機械にジャンプしようか迷ってる。首都には鍛冶場たてたし食料豊富だから生産力十分

あれ?書いてたらメイスでいいような気がしてきたぞ・・・
1917:2009/07/12(日) 11:03:59 ID:mcrMfnRA
ついでに補足、コルコバードもBtSからです
20名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:08:12 ID:jg1UbAmj
>>17
そうだったのか。BtSから入ったから知らなかった。
宗教志向は相対的に弱体化したのかいな。
21名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:17:21 ID:og/j8cIQ
>>18
メイスには官吏も必要だからなぁ…。
同じ展開を中国でやって、ちょこぬラッシュ最強と思ったけど素の弩兵だとどうだろ。
22名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:27:49 ID:jn6c0MOe
国王で大スパイ経済試したら全都市生産都市で勝てたでござるの巻
23名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:53:54 ID:NKLipEco
宗教持ちはヒンズー教創始と布教にかける!
駄目だったらリセットw
24名無しさんの野望:2009/07/12(日) 12:24:02 ID:wv8w+aUL
>>21 やってみてメイスじゃなくて弩兵だってことに気づいたw
まぁ隣国スターリン併呑できたからいいけど、アレク逃したし
世界はヒンズー一色になって付け入る隙はないし
俺もヒンズーになって世界中と仲良ししながら経済立て直してたら
隣国ハニーと同じく隣国奇跡のブサイクの宣戦でオワタ
25名無しさんの野望:2009/07/12(日) 12:42:35 ID:io+7R+mk
2byte文字使ってるような蛮族なんて、いちいち気にしてたら
プログラムなんて組めねーよww
26名無しさんの野望:2009/07/12(日) 12:56:06 ID:x2eDHuho
>>25
お前弓騎兵4体でボコるわ・・
27名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:06:43 ID:vDLm9CUv
>>25
おまえはおれを笑わせた+2
28名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:29:12 ID:oxuFyXI2
サラディン先生のwindowsは、文字が右から左に表示されるとですか?

他の洋ゲーでは、日本語版が出る前に、勝手に和訳改造計画なんてのが普通に有るんだが、
civ4は構造上難しいのですかネ。いけるんなら英語版買うてくるのに。
肉食人種語で表示すると、大抵文字表示スペースが死ぬほど横長になるので、
オラ2バイト文字がいいです。
29名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:37:15 ID:8sZfGyAf
>>28
根本的なプログラム部分がマルチバイト文字とか想定してないっぽいので無理が結論だったかな
だから日本語版はそこの部分でプログラムから手を入れてると言われている
30名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:40:34 ID:oxuFyXI2
フィラクシスはKKKだったんだよ!
お返しに俺の作るプログラムは今後、あらゆる局面においてマルチバイトを想定してやる。
というかラベルを全部ローマ字にしてやる。

まあ、そんなこんなだからCFの方でのパッチ作成コストが高くて放置されているんですかね。
元々そんなにCFには期待していませんが・・・(´・ω・`)
31名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:54:48 ID:vDLm9CUv
いいわけはともかくとして、"完全日本語版"の完全の部分を広告表示機構だかなんだかに訴えてパッケージ回収+刷り直しのコストとローカライズを天秤にかけさせるのが一番だ。
32名無しさんの野望:2009/07/12(日) 14:34:08 ID:yWELFfWF
>>16
帝国だと将軍増量

つまり、ユニットの経験値やベホマも増量ってこと
33名無しさんの野望:2009/07/12(日) 14:45:29 ID:HiA4dBrs
>>31
「”トレブシェット”や”プラエトリアン”は日本語じゃない!訴えてやる!」
こうですか?わかりません><
34名無しさんの野望:2009/07/12(日) 14:46:09 ID:yWELFfWF
日本語完全版≠完全日本語版
35名無しさんの野望:2009/07/12(日) 14:59:36 ID:dTkFRn+x
外国語に無いカタカナ言葉もありますよ
36名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:00:33 ID:io+7R+mk
和製外来語は日本語なのでおk
37名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:08:55 ID:vDLm9CUv
>>33
現状の''完全''日本語版
= 英語版がバグと判断して修正した部分などが長期間放置されている
= 上記から完全とはとうてい言いがたく、うたい文句に沿おうとする姿勢も感じられない。公式なコメントもない
= むやみなうたい文句で扇動して事実と異なる商品を買わせている

これだけで十分じゃね
38名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:19:11 ID:Z/VGz69z
>>37ねぇ、それどこの半島の人?
39名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:28:28 ID:HbqVnrra
ごめん意味が分からん

「そんな状態で放置してるメーカーってどこの半島の人?」
「たかがそんなことでクレームつけるユーザーってどこの半島の人?」

どっちの意味にも取れるんだが……
40名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:32:10 ID:io+7R+mk
>>38
社員乙
41名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:36:21 ID:3vqrCcjJ
エネルギーとか勝ちたいのはやまやまだが…ともかくありがとうとか、明らかにチェックをしてないことが丸わかりな誤訳があるのは頂けない。
でも、みんな調教されてしまって、それで意味が通じてるから、それでもいいやと考えてしまう。
細かいところは許せるとしても、パッチが日本語版に当たらないのは何とかしてほしいところ。
42名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:41:03 ID:iFjJnYQG
まあきれいな水でも飲んでおちつけ
43名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:43:20 ID:7E3MiswX
日本語3.19でるだろうと思ってた
でもまだ出ない
本気であきれたよ
44名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:55:59 ID:fkiAsMYe
一番頭にくる誤訳は、フラスコのことをビーカーと言っている所だよな
45名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:08:12 ID:3vqrCcjJ
20万の大台を初めて突破したので、記念カキコ

標準スコア:242,880
文明:マヤ
指導者:パカル2世
勝利年:1270A.D.
マップ:パンゲア、大
スピード:マラソン
文明数:9
難易度:国王
勝利条件:制覇
46名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:14:24 ID:JAKHL5Hz
高得点のポイントは人口規模と年代か

パカルってたしか非金融だったよね?
どんな感じで拡張したかkwsk

国王でその年代だと最終兵科は騎士+トレブ?

不死のプレイが多く、初期ラッシュとか怖くてできないです
気分転換に皇子でラッシュしてやんよ!と思ってプレイしてたんだが、
いい立地だったから土地囲い込み+研究ぶっちぎり。
それでライフルラッシュしてしまった俺が通りますよTT
47名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:23:18 ID:zh27UqTN
ぱかるは金融+拡張、プレイヤーが使えばものすっごいつおい
48名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:30:53 ID:yWELFfWF
パカル、技術秘匿で研究進まない上に
遺産バカで開拓者遅れるから金融扱いされないよな
49名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:33:29 ID:/bIWA+cG
AIが使うと金融っていうか金ヅルだもんな
50名無しさんの野望:2009/07/12(日) 17:33:11 ID:hf7Nz2Mt
あーまた土日が消えた
根本が駄目なせいか時間かかりまくる
大して変わらないのに考えすぎなんだよな
51名無しさんの野望:2009/07/12(日) 17:40:10 ID:g82qWCKa
52名無しさんの野望:2009/07/12(日) 17:51:29 ID:w7R7Dn21
(蛮族)小屋は斥候で取るとグッド
文化圏で取ったらさらに良しとどっかで聞いて、そうやってたど素人なんだが
文化圏で取った瞬間、敵対的な村人が複数沸いてきて
でも万里建造してあったから次のターンで押し出されたって事があったんだが
これってシド星ではまれに良くある事なの?
日本語版3.13パッチのみ(非公式パッチ無し)ですばい
53名無しさんの野望:2009/07/12(日) 18:15:20 ID:vtbZEjs5
CFは「大量生産」とか「そんなバナナ」とかの名訳も多い
「よろしい」や「大変結構!」
なにより「かかってこい!相手になってやる」
などの素晴らしい訳も多いぞ


フィンランドプレイしたくなってきたからVicでスカンジナビア建国してくる
54名無しさんの野望:2009/07/12(日) 18:29:11 ID:XyFkeiS2
あともう1ターンしたら投票所に行く
55名無しさんの野望:2009/07/12(日) 18:38:06 ID:vDLm9CUv
>>54
外交投票のタイミングって予測可能なのか?
56名無しさんの野望:2009/07/12(日) 18:44:51 ID:oxuFyXI2
>>53
訳者の腕はいいが、ゲームに対する理解が低かったのかなぁ?

しかし、そんなバナナは名訳・・・・・・・・・か・・・・・・??
57名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:15:09 ID:vNQNbPZ0
俺も詳しく調べてみたら、こういうゲームに日本が登場すること不自然だよな・・・

15世紀のサムライも紀元前のファランクスに勝てない程度の強さと悟った
「第二次ポエニ戦争」で検索してみろ
この頃ちょうど弥生時代で中国が戦国時代で日本人と天皇が日本劣等に"漂着"した頃だぞwwwwwwwwww
58名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:17:24 ID:vtbZEjs5
>>56
そうかもしんない
イベント文のような長い文章ほどいい訳が多い
59名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:20:52 ID:FLzYkd89
『寝るのは軟弱者だけです』も好きだな
6045:2009/07/12(日) 19:21:49 ID:3vqrCcjJ
上にも書いてあるが、パカルは金融
拡張は通常通り

最終兵科は騎兵
61名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:31:50 ID:Kw2Sgk4H
>>57
その頃それだけ差があったのが縮まらず、今ではローマがダントツで先進国ですね。
62名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:42:36 ID:vtbZEjs5
Free Speechを表現の自由と訳したのも上手い
普通なら言論の自由だよなあ
63名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:51:00 ID:FfB9U4+N
どう考えても朝鮮が出る事の方が不自然
紀元前3000年とかにwheel発明できるわけないだろ
中世まで木を曲げる技術が無かったってのに
64名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:53:21 ID:HiA4dBrs
アメリカはいいのかよw
65名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:54:31 ID:yx5DeaZC
ポエニ戦争とファランクスが無関係な点について
66名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:59:41 ID:io+7R+mk
>>58
‥そ、そうか?
67名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:06:35 ID:oxuFyXI2
>>63
全く同意だが、荒れるから・・・・と言うより、わざわざそんなもん言わんでも全員知ってるから、
一部のニダニダに絡まれない様にあえて黙っているのが上策かと。
68名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:08:21 ID:5hsSDltJ
日本は2世紀に既に後漢と外交交渉をしてましたが?
魏の時代には100カ国が30カ国になり、
その多くが通訳を従えた使節を帯方郡か魏に送っていました。
青銅器文明は紀元前から既にあり、銅矛、銅鐸などが作られた。
69名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:09:30 ID:qrLkOENh
じたまの話なんざイラネェ
70名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:10:42 ID:HmI/E7ee
>>68
妄想乙
恥ずかしいよ君
71名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:11:42 ID:FfB9U4+N
李朝=インカ帝国の共通点、古田博司筑波大教授 「李朝にもインカ帝国にも木を曲げる技術がなかった」

朝鮮研究の第一人者である筑波大学教授の古田博司氏が毎日新聞から発行される『アジア時報』五月号に
掲載されたアジア研究委員会での研究報告の内容をめぐって、韓国大使館から激しい抗議を受けているという。
すでに韓国情報部の人間も接触してきたといい、身辺の危険も感じているらしい。

古田氏は日韓歴史共同委員会の教科書班の日本側の班長でもあり、教科書記述の分析についてのクレームは表向きで、
おそらく韓国側の神経に障ったのは古田氏の李朝に関する発言にあるのではないか。

<中世については、この間、朝鮮中世経済史の某氏と話した時に、私が
「ちょっと言いにくいんだけど、昔、日本では停滞史観だといって批判されたけど、どうも僕は、長い間やっていた感触として、
李朝はインカ帝国に似ていないか」と聞いたんですよ。そうしたら、彼が「僕もそう思う」と言うんですね。
/つまり、李朝というのは並みの中世ではないのです。例えば車がない。輪っかがないんです。
なぜかというと、曲げ物をつくる技術がない。木を曲げることができないから樽もないわけですよ>

非常に興味深い発言である。李朝は木を曲げる技術がないほど停滞した時代だったという。李朝=インカ帝国説。


高崎経済大学教授 八木秀次
ソース:正論7月号pp44-45<李朝=インカ帝国説>
72名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:13:12 ID:FfB9U4+N
<甕は重いでしょう。樽だと楽なんですが、それがないんですよ。
だから升に入れて、車がないから、チゲといって全部背中に担ぐ。王朝の宮廷に地方でとれた蜂蜜を届けるんですけれども、
そういう時は四角の升です。それを組み合わせて木釘で打ったものに蜂蜜を入れて、背中に担いで山越え谷越えするものですから、
着いた時は半分ぐらいないという状況になる。

/もっとすごいのは、李朝には商店がないんですよ。御用商人の商店が一カ所に集まっている。でも戸が閉まっている。
要するに、宮中の御用をするだけなんですね。

一般の民衆はどうかというと、みんな市場で買い物をします。北朝鮮と同じなんです。開いている商店というと、
筆屋とか真鍮の食器屋ぐらいですね。
両班(ヤンバン)のうちで使うから筆屋と食器屋はある。

/帽子などは地面に広げて売っています。商店というものが全然ないんですね。これは儒教のせいではありません。
初めからずっとないのです。北朝鮮も同じで商店がない。闇市しかないわけです。

刺激的な内容である。では朝鮮の誇る青磁・白磁はどうか。

<李朝には顔料がないです。だから、赤絵の壷がないでしょう。薄ぼけた赤いのがあることはありますが、ほぼ全部真っ白。
赤絵の壷がないというのが大きな特徴です。

柳宗悦が「朝鮮の白は悲哀の色」といったのですが、それは本当は貧しさの悲哀のことです。
(中略)顔料がないのです。コバルトをすこし発色できるだけでしょうか。だから衣も民衆は全部白です。

(中略)上流はみんな色付きです。中国から取り寄せて上流階級では色の付いたものを着ている。
また地方の農村でヤンバンが御用の染料屋に衣を染めさせるという記録はあります。
でも下層は麻や木綿地の白ですよ。それを川辺で棒でたたいて洗濯をするものだから、ますます白くなる>
73名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:13:28 ID:io+7R+mk
>>67
知ってるからみんな敢えて言わないだけ?

Civ4に登場させるべきではないという根拠としてあまりにもトンチンカンすぎるから、
の間違いだろ。
んなこと言い出したら、現代で滅んでる国が宇宙船飛ばすなんてのもありえねーよ。
74名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:14:20 ID:FfB9U4+N
1805年に鄭東愈という儒者の書いた本によると、朝鮮にないものが三つあって、それは羊と車と針だという。
針は衣類に穴が開くくらいの粗雑なものでしかなく、中国から買ってきていたという。

これが李朝の技術水準だというのだ。にもかかわらず、韓国の教科書では「発達した中世」と書いてあるという。
要するにこの時代にすでに資本主義の萌芽があったのに、「日帝」が潰したと言いたいのだ。

しかし、実態は停滞した李朝の水準から一躍近代社会をもたらしたのは他ならぬ日本統治である。

が、それを認めたくない。そこで一方で李朝時代を文明度の高い時代として位置づけ、
他方、日本統治時代を過酷なものとして描くのだ。
何れも作り話だが、韓国の歴史問題は我々の想像以上に彼らの自尊心に関わっているのだ。
古田氏には圧力に負けず、歴史の真実を伝えて欲しい。
75名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:14:29 ID:iFjJnYQG
>>68
同意
これだけ釣れれば今頃>>57もモニタの前でほくそ笑んでいることだろう
76名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:15:25 ID:iFjJnYQG
ごめん>>69
77名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:18:49 ID:3vqrCcjJ
日本は2世紀までに筆記の研究は完了してたわけだな
78名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:19:52 ID:5hsSDltJ
狩猟・石器時代(縄文前期〜中期)
 稲作(縄文後期〜弥生前期)
青銅器時代(銅矛、銅鐸、銅鏡)
 文字の伝来(後漢銅鏡)
 後漢との外交(倭の五王)
 魏との外交(魏志倭人伝、卑弥呼)
 暦(中国暦の使用)
 土木技術の発達(大規模古墳の始まり)
鉄器時代(出雲のたたら製鉄の発達、神武の東征)
これは既に分かっている事です。
79名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:20:28 ID:FfB9U4+N
>>57
>日本人と天皇が日本劣等に"漂着"した頃だぞwwwwwwwwww

この辺がとんでもなく在日臭かったから仕方なくコピペまで貼った
何が劣等だよ。気持ち悪いなあ…
80名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:21:54 ID:w7R7Dn21
>>52
くだらない話ですまないんだが、誰かこれに答えてくれないだろうか・・・
気になってしょうがないんだ

簡潔に言うと、斥候or文化圏で小屋に接触しても敵対的な村人って出るものなのですか?

ガイシュツすぎて答える気にもなれないなら、そう言っておくれよパトラッシュ・・・
81名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:22:56 ID:DdIbkUdC
釣りなら特ア板でやれって話だな
最近不死をやり始めたんだが序盤の維持費がきつすぎる
初期Rしても破綻しない方法教えてくれ
82名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:25:57 ID:mAZ//h+w
>>80
斥候はでないと口をすっぱくして以下略
文化圏は知らん
数やってないからWBで試せばいいんじゃないだろうか
1000回ぐらいしたらwikiにのせて欲しい
83名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:27:15 ID:qrLkOENh
>>80
少なくとも俺のシド星では出たことがないな
84名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:28:08 ID:3vqrCcjJ
敵対的な村人は戦士で村に入った時にしか発生しないって取説にすら書いてなかったか?
85名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:29:53 ID:ZaEFYM/6
文化圏とか斥候で蛮族が出ることはないよ。

でもやっぱ小屋は移動力のある労働者で獲るべきだね。
86名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:31:57 ID:dTkFRn+x
>>81
近くに無防備な金産出都市があることを祈る
87名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:33:31 ID:og/j8cIQ
文化圏広がったら取れるし→やべAI来た→仕方ない初手で出した労働者で取っちまえ→
88名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:35:35 ID:mAZ//h+w
>>87
そういうケース以外では基本的にはないわなw
89名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:35:48 ID:j9O2Rqy3
だがちょっと待ってほしい
もし韓国に木を曲げる技術が本当になかったのなら
何故全ての技術が韓国を通して伝えられた日本には牛車があったのだ?
韓国になかったということはすなわち日本にもなかったということ、NHKもそう言っている
つまり>>71-72は日本人の歴史歪曲であるか牛車などが存在したということが歴史歪曲であるかのどちらかである
朝鮮侵略時代に日帝が韓国の文化を奪い日本の文化だと偽ったことは世界的な常識である
木を曲げて作られたものがなかったというのは日帝が破壊したからと考えるのが常道であろう
90名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:36:27 ID:w7R7Dn21
出ないか・・・出ないのか・・・
あたしの気のせいか、それとも

AI戦士が小屋に接触→敵対的出現→同時に文化圏広がり圏内に村人in→次ターン万里効果で蛮族排出→いくえ不明

だったのかな・・・
斥候では出たことなかとです
でも答えてくれてありがとう もし又みかけたらオートセーブとか掘り返して状況再現してwikiにでも書いとくよ
ちょっとすっきりした ありがと
91名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:39:44 ID:YR2KCnTM
>>89
釣りはもういいよ
92名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:40:39 ID:vDLm9CUv
>>81
第一段階
・2,3都市目の自都市で金や宝石確保
・あらかじめ小さく作っておく(一長一短あるので一概に勧められない)
・手早くしとめる
・占領都市を破壊
・AIが通貨獲得したら資源を金にかえる
・ビーカーは0%で戦争
・維持費の高い遠方の良都市は奴隷で殺しまくると維持費が減る

第二段階
・近海に市民を投げ込む
・富直接生産
・大商人を気迫でだす
・外交がいいなら世話になった二等兵たちを捨てる
93名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:50:27 ID:/bIWA+cG
>>92
間引きして維持費を減らすだの、
市民を海に投げ込む、
挙句狡兎死して走狗煮らるかのような兵士の扱い。

ゲームを知らん人が見たらどう思うだろうか。
94名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:01:09 ID:kOx1RRHY
どうせ維持費賄えなくなったら消えるんだし
95名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:05:24 ID:HiA4dBrs
兵士は解雇するだけだからそんなに非道くはないよ
兵士をハンマーに変換できたCiv3の方がよっぽど恐怖映像
96名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:09:18 ID:Y/HV4xz4
別の沿岸都市が勝手に陥落するバグがあったと思うんだけど
どこかにその発生条件のまとめ載ってない?
97名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:13:33 ID:vDLm9CUv
敵の労働者か開拓者がガレーとかの輸送船にのってるときに占領するとおきる。
98名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:20:47 ID:Kw2Sgk4H
>>73
事実、韓国は割れも激しいがネトゲが盛んで上客だからしょうがない。
しかも弱いから強くしろとかみたいな数の暴力で抗議しまくって、
あいつらうざいからとりあえず最強に強化しとけみたいな感じで扱うところもあるぐらい。
こういうのを知ってれば>>67の反応はごく当然だな。

>>91
釣りとネタの区別も付かない男の人って・・・

>>94
どうせ消えるならさっさと消した方がそれまでの維持費分お徳だよな。
99名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:25:04 ID:qrLkOENh
ネタをぶり返す奴っているよね
100名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:30:45 ID:3H/rXFz7
この都議選民主圧勝に気でも狂ったかネトウヨ
議席10:0wwww
101名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:33:50 ID:XxtLrP7e
歴史捏造でしか自尊心を保てない国だからな
102名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:37:35 ID:HiA4dBrs
まあアルファベットも開発できなかった蛮族同士仲良くしろよ
103名無しさんの野望:2009/07/12(日) 21:44:41 ID:Y/HV4xz4
>>97
サンクス
104名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:00:18 ID:6815mpiq
皇帝かてね・・・国王までの器かな俺は
105名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:03:13 ID:mAZ//h+w
>>104
外交見直せば不死まで一直線
106名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:11:33 ID:kZGF0CIV
韓国の話する奴は長文バカばっかりで小屋経済並みにうざい
107名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:26:27 ID:inhqGbOG
皇子勝てね・・・全世界の国教が仮想敵国が
創始した宗教になった場合どうしたらいいんだ
108名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:29:20 ID:qoeyxwwy
混ぜてもらう
109名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:29:27 ID:qrLkOENh
仮想友好国に設定したところから攻められ、
仮想敵国に設定したところが一番の仲良しとか、俺下手すぎるorz
110名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:31:36 ID:KfSB3aH6
>>109
仮想友好国として設定しようと思った国を仮想敵国とし、
仮想敵国として設定しようと思った国を仮想友好国として設定すればいいじゃない。
111名無しさんの野望:2009/07/12(日) 23:18:25 ID:oxuFyXI2
>>107
混ぜてもらって非戦プレイでいいんじゃね?スパイで足引っ張りながら。

>>109
誰が誰の敵なのかを把握するのが大事と思われ。
日本語3.13なら、CGEぶっこむと外交画面が見やすくなるよ〜
112名無しさんの野望:2009/07/12(日) 23:25:53 ID:inhqGbOG
>>108>>111
なるほど。頑張ってみます。
113名無しさんの野望:2009/07/12(日) 23:35:45 ID:oxuFyXI2
>>112
とは言え非戦で勝てないなら戦争しかない・・・わけだが。
ライフル、カノン、歩兵なんぞを先着して一気に1国飲み込むか、
信仰の自由まで待つかやね〜。
くれぐれも敵さんのご機嫌を損ねるでないぞ。
114名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:20:40 ID:nA2guQZY
なるほど、労働者で探索ってのもありっちゃありだな。ガンジーの労働者ならヒョウにも捕まらんだろ。一人目の労働者の伐採で二人目をセットしてから、一人目の労働者は冒険の旅へ。
115名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:22:02 ID:9EpaXgeu
俺スパイが使えないプロ皇帝
スパイなんて重要都市に駐留させておくだけだわ
116名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:25:08 ID:/PHhk5JM
>>114
もったいないと思う 斥候で十分。労働者は道引き〜要塞〜鉄道〜修復とやること山盛り
117名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:27:09 ID:zYev6nou
象カタパラッシュ、数揃えるのに苦労するなぁ
118名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:32:34 ID:nA2guQZY
まあねえか。斥候4人だした方がましだな。

てかガンジー、初手は青銅器で労働者2連続で出すのがいいな。一人目は伐採伐採、二人目は改善。
119名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:39:56 ID:5UQZkQks
BTS買ったら噂のスパイやりまくろーとかおもってたけど
一切スパイ作らないことさえある俺もついに皇帝5分レベルまできました
120名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:40:58 ID:ZTV6XsGt
そうい
121名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:55:13 ID:gugy/8FU
>>117
象1斧3(中古)カタパ5くらいでええねん。
弩兵を2体くらい混ぜておくと鎚鉾兵対策にいいぞ。
122名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:55:57 ID:nA2guQZY
てか初手は労働者3連続がいいかもな。3人に資源取りと道作りと伐採させれば50ターン目ぐらいまでに4都市建ててヘンジ建てれるだろ。
できた都市には労働者送って伐採で戦士と労働者と開拓者を出す。
50ターン目、資源と道以外の改善なし、人口1、研究40%ぐらい?、でも5都市。労働者10人。チャリラッシュにも間に合うよね。
123名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:58:52 ID:/PHhk5JM
>>121

え?開拓者LVの話でしたか*?
124名無しさんの野望:2009/07/13(月) 01:17:31 ID:T4Jc5Iqs
>開拓者LVの話でしたか*?

なぜ*が入ったのか気になる
125名無しさんの野望:2009/07/13(月) 01:19:18 ID:nA2guQZY
やってみたが90ターンかければ全6都市に図書館兵舎完備、万里とピラとヘンジが建つな。俺に奴隷が使えたらもっと早いだろうに。
しかし研究30%で改善ねえしこれじゃ戦争しかできんな。うひひひ。
数学、通貨、建築で剣士カタパラッシュか。

てかこんな無理拡張やってたら小屋建てるタイミングがわからんくなるね。鉱山活かすために草原には畑ひいちゃうし。
首都と海岸都市以外に小屋建てる必要あるのか。

126名無しさんの野望:2009/07/13(月) 01:25:12 ID:BN408Jlg
はじめて天帝クリアできたー
一人だけ未来に生きてるアヌスを核vs最強兵科の泥沼戦争に巻き込んでの勝利
焼け野原にしてしまった為かスコアは微妙だった
これがヒトの業って奴か・・・
127名無しさんの野望:2009/07/13(月) 01:28:44 ID:nA2guQZY
最近は首都の小屋も後れがちだな。小屋建ててる暇があったら森切って道ひいて鉱山作って畑をつくれって気がする。小屋は敵地にちゃんとあるし。
やっぱ俺は序盤ラッシュが好きだな。ビーカー0で赤字って状況がいい。
兵士作り続けてたら防衛にもなるし、エネルギーも高くなってへいこらしなくていいし。
128名無しさんの野望:2009/07/13(月) 01:49:24 ID:nA2guQZY
好きじゃなかった伐採も覚えてきたしな、好きじゃない奴隷も覚えてみるか。俺は核は使えるけど奴隷は使えない。
しかしなんで森を伐採したら図書館が建つんだろうな。紙のない時期の図書館て粘土か羊皮紙か。木は関係ねえだろ。
しかし、森を伐採して図書館がたつってことは、女子のアンダーヘアーを伐採したらいったいなにがたっちゃうんだろうな。
129名無しさんの野望:2009/07/13(月) 02:23:52 ID:8oo25bfR
>>128
「オラオラてめー働かねーとこの木みたいになっちまうぞぉ?」
「ヒィわかりました働きます20ハンマー出します」

これでおk
130名無しさんの野望:2009/07/13(月) 02:34:09 ID:5UQZkQks
おいおい、いくら図書館でも本は建材じゃないぞw
131名無しさんの野望:2009/07/13(月) 03:46:05 ID:iA+utL3W
皇帝スレイマンでまったく歯が立たなかった
三国から攻められたけどなんとか生き延びたが、ハンニバルに技術戦力全然追い付けないから戦術核40発作ってたらアショーカに文化勝利くらった

腹いせに皇子オラニエやったら簡単すぎワロタ


132名無しさんの野望:2009/07/13(月) 04:21:37 ID:F2ijKv6d
調子いいときに限って、蛮族軍団がイベントで沸きやがる。
もういい加減ランダムイベント切るかなぁ。
数年置きに改善壊されたり建造物壊されたり、糞イベントしか起こらんからイライラする。
133名無しさんの野望:2009/07/13(月) 04:22:47 ID:kQf6LxRQ
Continentsの自国側じゃない大陸で内政屋にぬくられるとうざいなぁ。
大抵むこうは仲良しor下僕化してるから、わざわざ殺しに行かないといけないし。
134名無しさんの野望:2009/07/13(月) 05:06:33 ID:EDMHREtK
>>113
専門家経済だったので、内政重視で様子見
隣の弱小国だけが宗教を変え世界の敵となったので
そのすきに飲み込み、そこから三国同盟→宇宙勝利でした。


ベスはチート。間違いない。
135名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:22:40 ID:7pHpc4po
>>16
帝国は志向そのものの評価よりも、指導者や文明の強さにより、
印象が+されている気がする。
ヴィクトリア、エカテ、ジョアン、大キュロス、スレイマン、
カエサル、アウグは強い。AIも手強い。

でもチンギス、シャルル、ユスティあたりはどうだろうか。
初期技術に農業も採鉱もないから、伐採ブーストの恩恵も少なくて、
攻撃や防衛並に使えない志向になっちゃう。

10人中7人が強いから、帝国は強いと言っていいのか。
いや、その7人は帝国志向がなくても強いんじゃないのか?

以上により、俺の中の帝国の評価は低い。
136名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:38:37 ID:QT1D7a6O
>>135
カタフRなめんな

まあユスティは自分で使う分にはともかくAIは普通に強くないか?
でも自分が使う分には帝国<創造。

オラニエ、ペリク、ヴィクトリアが個人的には三強かなあ。
エリザベスは志向がお互い殺し合うから好きじゃない
137名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:38:41 ID:AScd7qEb
ユスティは、AIがいいからだと思うが、ほっとくと大国化しやすくて強いような。
138名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:39:34 ID:IanCaXMx
帝国の指導者はほとんど使えるよなあ。オレ的にはシャルルとユスティも使える

だがチンギスお前はダメだ
139名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:51:09 ID:u5LSrT2x
帝国があると1都市多く良都市が作れる
これによって得られる利益は金融の比ではない


そしてブルーウルフたんはUUUBと攻撃帝国の相性が悪い
140名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:58:30 ID:7pHpc4po
カタフラクトやラートハウスが強いのは、帝国志向とは関係ない。
俺はそう言いたいんだけなんだ。

でもやっぱり文明と志向は合わせて評価するのが普通なんかなー。
141名無しさんの野望:2009/07/13(月) 07:01:59 ID:2ubjEMKD
AIのユスティとエカテは強いよね。
すぐ大国化してラスボスになる。
142名無しさんの野望:2009/07/13(月) 07:12:05 ID:EnLCv1vi
>>136
小屋経済でも偉人都市は一つ用意するし専門家経済で偉人の量が
劇的に変わるわけでもないし殺し合うということもないと思うけど
143名無しさんの野望:2009/07/13(月) 07:42:05 ID:QT1D7a6O
>>142
まあ殺し合うは言い過ぎかもしれんね。
でも金融小屋スパムの場合、基本的に工業化までにアカデミーをまともな小屋都市にだけ出すだけで充分(というより、それ以上偉人出すくらいなら一つでも多く小屋育てた方がいい、もちろん例外はある)
と思ってるんで、それならもっと相性のいい役立つ志向があるんじゃないかな〜と。
まあ人それぞれだけどね〜
144名無しさんの野望:2009/07/13(月) 07:49:14 ID:zw5F9AsZ
金融と哲学ってどっちも最序盤が苦しいから、
状況によっては創造か帝国の方がいいと思うこともあるな
145名無しさんの野望:2009/07/13(月) 07:55:56 ID:7pHpc4po
>>143
哲学で大学半額だから、オックスフォードが早い。
研究特化という意味で哲学と金融のコンボは強い。

ピョートル(哲学・拡張)、ペリクレス(哲学・創造)、リンカーン(哲学・カリスマ)は
人口を伸ばして専門化経済をしやすいけど、金融が見劣りするわけではない。
146名無しさんの野望:2009/07/13(月) 08:37:54 ID:AIyQAzZo
この前steam版買ったが初回起動時にXMLエラーが出て文明の名前がおかしくなる問題やっと解決できた
wikiにも載ってた
これで安心した
play a scinarioでbenchmarkとかallgrassとかまだ出てるけど、これはこれでいいのか?
147名無しさんの野望:2009/07/13(月) 08:57:36 ID:QT1D7a6O
確かにエリザベスは研究特化という意味では強い。というよりトップといってもいいかもしれん。
でも>>144がいうように序盤に弱い…

とりあえずシャカが同じ大陸にいて斧時代に仕掛けてきたとする。

オラニエペリク(創&金哲)
文化広がってるしモニュの代わりのハンマーで何とかする。

ヴィクトリアスレイマン(帝&金哲)
ベホマ&英雄叙事詩(WP)ウマー

エリザベス
\(^o^)/

これは極端な例かもしれんけどw

何で俺もこんなエリザベスを叩いてるのか分からなくなってきたw
実際総体的にいえば十分強いんだけどね
148名無しさんの野望:2009/07/13(月) 09:04:18 ID:JSZAXCA2
帝国は領土広くなるけど維持費がキツイ
その点カエサルやシャルルは使いやすい
149名無しさんの野望:2009/07/13(月) 09:41:57 ID:gugy/8FU
>>122
えー初手でそれは人口増加が遅くなんね?
大体1都市しかなくて、しかも人口が1なのに労働者だけ3人居ても、何するんだ?
詳しく、詳しく。

>>123
数じゃなくて比率だってばよ
150名無しさんの野望:2009/07/13(月) 09:52:17 ID:oN9uZBHm
偉人が未だに上手く使えない…
哲学ジャンプとかは出来るんだけど、その後がgdgdになるんだよなぁ

いや、偉人利用したこと皆無なのに純粋専門家経済やろうとしてるからなんですけどね
…ひょっとして純粋専門家経済って無理に全都市偉人都市にしなくてもいいの?
151名無しさんの野望:2009/07/13(月) 09:54:04 ID:B5Vt34uy
全都市偉人都市にしたら維持費をどうまかなうの?商人?
152名無しさんの野望:2009/07/13(月) 09:57:51 ID:yFYM+EWf
哲学と教育、後場合によっては化学と活版とるくらいかなぁ偉人で技術取得は
専門化経済ってルネッサンスあたりの技術リードがメインだからそのあたりで勝負つけてないと厳しいかも
153名無しさんの野望:2009/07/13(月) 10:09:08 ID:QcxKLOw4
専門化経済だと科学ルートになるからカノンRが定石かな?
鉄沸かない場合は、物理学の飛行船R狙い?それとも資源取引で鉄ゲットかな
154名無しさんの野望:2009/07/13(月) 10:11:37 ID:2ubjEMKD
中盤に差し掛かって労働者が1〜2ターンで作れる都市が2つ3つ出来た時に、5ターンくらい掛けて労働者ラッシュは良くやる。
155名無しさんの野望:2009/07/13(月) 10:33:36 ID:gugy/8FU
>>154
共通規格と鉄道にさしかかる頃にはやるなぁ。
慣れてくると終盤で工房&水車敷き詰めRやるから、その時にも使えるしね。
なんだかんだで25匹くらいは作る&不審船るんか?みんなも。
156名無しさんの野望:2009/07/13(月) 10:36:49 ID:7pHpc4po
中盤はユニット維持費を抑えたいから、労働者は
都市の数+ジャングルの分しか作らないわ。
奴隷ダイスキーだから、改善も間に合うし。
157名無しさんの野望:2009/07/13(月) 11:32:04 ID:eLIBy2Kv
アポロ鋳金→技術者誕生→アレクに突っ込んだところでハリケーン
ゲージいっぱいのアレクごと図書館と熔鉱炉あぼん

俺はそっとメニューに戻った
158名無しさんの野望:2009/07/13(月) 12:20:23 ID:ceIy1W+C
ハンマーは維持されてるはずだが
159名無しさんの野望:2009/07/13(月) 12:21:44 ID:qcf8Gp4C
建造物倒壊のランダムイベントは本当に萎えるよなあ・・・
モモスラやドジラなみに萎える
160名無しさんの野望:2009/07/13(月) 12:48:09 ID:zmHg3JBv
ドジラとかは対処法あるだろ
マイナスイベントも金で解決させろよ
161名無しさんの野望:2009/07/13(月) 12:54:14 ID:cGp6fDJf
AIチンギスは、序盤領土広くて、他AIへの初期Rした上で大国化する気がする
そして、そのパターンのときは、何もできずに詰む
シャカモンテはどうにかできるんだけど

ちなみに攻撃的不死ね
162名無しさんの野望:2009/07/13(月) 12:54:35 ID:gugy/8FU
他ならいいんだが、ハンマー増幅施設は本当に困るな。復活が遅れて。
一瞬奴隷制の復活考えるわ。
163名無しさんの野望:2009/07/13(月) 13:03:17 ID:sX9GOEFt
他国で起こる悪いイベントは自国にとって良いイベントです、と表示されるが、
だったら最初からグッドイベントだけでいいじゃん、となるな。

素直にイベント切っておけばいいんだが、それはそれで寂しかったりする。
我ながらワガママだ。
164名無しさんの野望:2009/07/13(月) 13:05:43 ID:3F9M68CU
他国で発生した蛮族の群れが、なぜかこっちに流れてくるのは嫌がらせとしか思えん
165名無しさんの野望:2009/07/13(月) 13:30:53 ID:JSZAXCA2
イベント蛮族登場後に万里ができたらどうなるの?
自領土からふっとばされて相手の都市へ一直線?
166名無しさんの野望:2009/07/13(月) 14:25:09 ID:7rDf2Nsc
機械止めしてたのにスーリヤがこっちに来たでござるの巻
167名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:06:27 ID:oV4F2o67
>>165
何か似たような報告が最近あったな
イベントじゃなくてお菓子の家に文化圏が重なり敵対的な村人
→でも万里完成済みだったから次ターンに文化圏外にさよなら
168名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:06:33 ID:NANoGGmS
金融と哲学はカレーとかラーメンみたいなもんだ
創造とか宗教とかはサラダとか餃子みたいなもんだって昔聞いた
169名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:12:53 ID:oV4F2o67
>>169
つまりピラミッドは政治体制のバイキングか
170名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:14:01 ID:HH/9GHZa
う、うん
171名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:15:17 ID:oV4F2o67
すまん、ちょっと言ってみたかっただけなんだ
許してくれ
172名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:15:32 ID:7pHpc4po
スーリヤは勤労でもない遺産馬鹿なのに、喧嘩っぱやいよな。
そして志向はどちらにも合っていない。

長弓あれば返せるだろう。でもクメール象がきたならご愁傷様。
173名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:31:17 ID:1J8G1PBg
ペリク鯖落ちてる?
174名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:36:46 ID:7pHpc4po
いいや、繋がるよ。
175名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:38:59 ID:1J8G1PBg
wiki.rk3.jp のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
ってなる、なんでだろ。ガンジー鯖はつながるんだけど
176名無しさんの野望:2009/07/13(月) 15:43:20 ID:Y3L1xkii
検索するとガンジーのほうが上になるんだよね
どうにかなんないかな
177名無しさんの野望:2009/07/13(月) 16:01:36 ID:y5tWAPoG
つ【ブックマーク】
178名無しさんの野望:2009/07/13(月) 16:32:31 ID:AMpnd33V
>>167
文化で小屋とったら敵対的な村人でないだろ
179名無しさんの野望:2009/07/13(月) 16:53:55 ID:oV4F2o67
ありゃ、そうだったかな
以前そんなことがあったような気がしたんだが
俺の記憶違いかもしれん
ちょっと試してくる
180名無しさんの野望:2009/07/13(月) 17:03:29 ID:C6TbJJuL
>>178-179
すまん それ昨日書いたの俺なんだ
今もWB100個ほどで試してみたんだがやっぱり敵対的な村人は出ない

でも万が一出たら報告してくれると嬉しい
181名無しさんの野望:2009/07/13(月) 17:50:18 ID:5UQZkQks
>>165 昔せまーいマップにたくさん国を詰めるのにハマってた時に、
国境を接してるオスマンが万里建てたせいでオスマン領の蛮族が
自国領土しかも労働者×2のマスにスリングショットしてきたよ

182名無しさんの野望:2009/07/13(月) 17:54:02 ID:c+jCT6L+
>>180
文化で小屋とって敵対的な村人が出たんじゃなく
蛮族が小屋に駐留してたが正解だろう、恐らく
183名無しさんの野望:2009/07/13(月) 18:03:12 ID:1KWGy9sL
現代になって戦争を吹っかけて自国に強制送還された開始時の腰ミノを見た時CIVやっててよかったって思うよ
184名無しさんの野望:2009/07/13(月) 18:45:10 ID:BES8ntPu
俺は国民国家になった瞬間ドクロマーク付けられる各地のこしみのと弓兵を見るたび胸が締め付けられる
185名無しさんの野望:2009/07/13(月) 18:48:42 ID:AMpnd33V
そういやあの駐留してる蛮族小屋を放置しておくといつの間にか
街になってるんだよな
186名無しさんの野望:2009/07/13(月) 19:00:41 ID:ktYf4Qr6
蛮族街か
187名無しさんの野望:2009/07/13(月) 19:00:48 ID:oV4F2o67
やべえWBで試すとかいっといてついパンゲア始めてしまった・・・
>>180>>182
うお、やっぱ勘違いみたいですね・・・
スレ汚してしまってすまん
188名無しさんの野望:2009/07/13(月) 19:59:06 ID:5UQZkQks
>>185 まじで!!?なんかロマン感じた
189名無しさんの野望:2009/07/13(月) 20:01:26 ID:5WTMj+OV
>>188
別にお菓子の小屋があるから蛮族の都市ができやすいということはない。
190名無しさんの野望:2009/07/13(月) 20:11:17 ID:HH/9GHZa
さらばロマン
191名無しさんの野望:2009/07/13(月) 20:45:56 ID:aCghiM9Y
ようこそシャカ様
192名無しさんの野望:2009/07/13(月) 20:48:13 ID:32YiqdpB
攻撃的AIのためだけにBts買う価値ある?
193名無しさんの野望:2009/07/13(月) 20:50:17 ID:vk9YnJYA
攻撃的AIのためだけなら価値はないと思う
追加テクノロジーやユニット無印よりはマシなAIのために買う価値は絶対ある
194名無しさんの野望:2009/07/13(月) 20:50:29 ID:nA2guQZY
労働者初手3人はやっぱ偏ったやり方だったか。森16個の都市引いたんで、伐採伐採で拡張してみたんだよ。
ガンジー労働者だと伐採かませば二人目は6ターンぐらいで出て、3人目は4ターンぐらいで出る。
3人いた方が、いろいろできると思ったんだよ。2人は伐採担当でさ。
195名無しさんの野望:2009/07/13(月) 21:15:26 ID:nA2guQZY
たら戦争(文化押しで魚取られててめーふざけんなみたいな話)のこと調べてたら灯台船て言葉が出てきたのでそれも調べた。灯台船のひとつにファロスってのがあったな。
シブにもありゃあいいのにな、灯台船。灯台や灯台船から2タイル以内では船舶ユニットの移動コストが―1、みたく。灯台も、都市だけじゃなく、要塞みたいにマップに立てられる。
196名無しさんの野望:2009/07/13(月) 21:21:01 ID:nA2guQZY
なんか指導者で文化圏の色が蛮族っぽい奴いるよな。
197名無しさんの野望:2009/07/13(月) 21:30:57 ID:k4fdUrfM
ユスティの見辛さは勘弁してほしい
198名無しさんの野望:2009/07/13(月) 21:33:53 ID:pag/EJOR
分かる
中立地帯だと思ってたら思いっきり文化圏でしたとか多い
199名無しさんの野望:2009/07/13(月) 21:47:24 ID:QZFVsyFa
知らぬ間に拡張するからユスティは強いのかもしれない
200名無しさんの野望:2009/07/13(月) 22:20:58 ID:7pHpc4po
戦争もするし、技術交換もする。そんなAIが強いだけさ。
ユスティもそうだし、エカテとかギルガメッシュとかピョートルとか。
201名無しさんの野望:2009/07/13(月) 22:43:21 ID:s9GsgWtS
さて、そろそろ半球でぬくぬく宇宙勝利からパンゲア脳筋プレイに移りたいが
脳筋プレイってどうすればいいんだろ専門家経済も苦手だし
202名無しさんの野望:2009/07/13(月) 22:47:15 ID:aCghiM9Y
>>201
数都市で兵舎を作ったらひたすら軍事ユニット生産
極論すれば長弓を戦士10体で押しつぶすプレイ
203名無しさんの野望:2009/07/13(月) 23:09:08 ID:1KWGy9sL
不死隊R決めようと思ったら大陸にシャカさんしかいねぇしインピうぜぇ
204名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:04:56 ID:bushANA/
シャカだろうが銅割ればおk
不死隊ラッシュの真の天敵はホルカンだと思うの。
まあパカルさんはデザートに後で食べればいいと思うけどw

しかし、外交勝利できると思わなかったときにできちゃうとすごい気力抜けるねw
205名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:16:19 ID:vrxEdzRf
脳筋プレイするなら、戦争時に馬鉄銅資源破壊は絶対に外せない技だな。
畑は後回しでいいから、長引きそうならもったいないだろうが鉱山系を破壊するのもいいぜ。
小銭も入ってくるしな。
206名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:34:38 ID:K51Tp5kL
今現地住民から天文学教えて貰った!!!
俺ロードス持ちなのに……
207名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:52:01 ID:8J8Pv+wx
漁業止めで自由主義取ろうとしたら
文化広がって部族集落から漁業教えてもらったときよりはマシだろ
208名無しさんの野望:2009/07/14(火) 01:01:30 ID:vrxEdzRf
>>207
そこらへん、○○ジャンプとかも含めて、造詣の深い人、wikiにまとめて置いてほしいな。
209名無しさんの野望:2009/07/14(火) 01:20:57 ID:/6eww1Tb
>>208
それはさすがに探してないだけだ
210名無しさんの野望:2009/07/14(火) 01:29:54 ID:vrxEdzRf
そ・・・そうか?
明日にでもちょっとペリクの*にダイブしてくるわ。
211名無しさんの野望:2009/07/14(火) 02:00:31 ID:a5QWtWt/
WBで超文明蛮族島作成は誰しもがやるよな?
212名無しさんの野望:2009/07/14(火) 02:29:18 ID:vrxEdzRf
>>208ですが、早速wiki更新してくれた人が居ますね。感謝している(+2)。
基本偉人消費とか○○止めとか無頓着でやってきたので、
そろそろ一線を越えようかな〜と思ってて。
213名無しさんの野望:2009/07/14(火) 08:36:34 ID:BFk9yeXr
>>212
哲学ジャンプだけで十分ですよ!
214名無しさんの野望:2009/07/14(火) 08:40:56 ID:r4V1pJOv
ジャンプというと思いつくの哲学、教育、活版、科学ってとこか?
215名無しさんの野望:2009/07/14(火) 08:43:14 ID:VhCiWABz
金山氾濫原大量神立地キターww
と思ったら、最初の戦士完成する直前にイベント蛮族弓兵軍団w
もうこれからはイベント切ろう・・・。
216名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:10:45 ID:/AU8Vnob
ややマニアックどころだと
機械ジャンプや工学加速
マニアに大人気な神学ジャンプや官吏加速なんかもある
音楽異人さんのナショナリズム加速も
217名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:26:17 ID:zShmfYbr
お前らがやってる最新ってBtSの3.19か
colonizationはやらんの?
無印とWLはもういらない子なの?
218名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:30:32 ID:r4V1pJOv
>>216
機械ジャンプは中国なら選択肢に入るな
神学ジャンプそんなマニアックかな?
確かに主流にはならんかw
219名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:32:26 ID:gkp83Nqs
芸術家の使い道として定評のある神学
220名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:15:07 ID:4a7SRqXk
>>211
Ffhのノリで、大陸中央に機関銃が籠もる人口MAXの丘都市とかなら作る
221名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:26:48 ID:rR60B8yL
コンピュータに4人つっこむ
222名無しさんの野望:2009/07/14(火) 13:27:39 ID:Rdj72Lqb
アレクパルテを建てちゃう遺産厨の俺は化学に突っ込んだ後は
科学的手法の陳腐化が怖いから定住させちゃうな
それに研究ルートも軍事学とか職業軍人をのぞいて科学的手法しか
研究するものがない状態までスルーする。これで皇帝までできるから問題ないみたいだな
223名無しさんの野望:2009/07/14(火) 13:48:07 ID:CIfDed8x
科学的手法はとりなくないが、
その先の共産主義、物理学の偉人ボーナス、それから生物学の農地強化が美味しいので困る
224名無しさんの野望:2009/07/14(火) 14:21:46 ID:dye9lhow
そもそも勤労大理石じゃないと美学ルートなんかいかないわ
225名無しさんの野望:2009/07/14(火) 14:28:07 ID:4a7SRqXk
科学的手法は一直線のほうがいいと悟った
226名無しさんの野望:2009/07/14(火) 14:39:40 ID:V4hbZR8e
科学的手法は遅く
偉人も生物学も今さら
227名無しさんの野望:2009/07/14(火) 14:46:12 ID:oKPmb2yA
僧院陳腐化が痛すぎるのです。
228名無しさんの野望:2009/07/14(火) 14:50:38 ID:z+G2Gx4b
つうかプレイレポとかニコニコ見てると
専門家常時雇用か小屋しかないかで
生物学とらないと人口10超えそうもない
都市ばっかだった
229名無しさんの野望:2009/07/14(火) 14:52:04 ID:lL09i6jo
国有化を急ぐとき以外は、科学的手法は後回しにするわ。
内燃機関まで開発が終わってから行くことが多い。
230名無しさんの野望:2009/07/14(火) 15:07:07 ID:ifYLWuvX
いや文学は文学でアレクじゃなくて
英雄、民族叙事詩があるだろう
陳腐化しないから後回しにするほど美味しくないぞ
231名無しさんの野望:2009/07/14(火) 15:08:54 ID:r4V1pJOv
文学は大理あってヌクれる場合と初期戦争でLv4兵士いる場合以外はいらないなぁ
232名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:12:44 ID:/AU8Vnob
おい
教授がシムシティじゃなくてFfH2の動画あげてるぞ
233名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:13:39 ID:ch48ZAOR
科学的手法とるときは生物学、物理学、共産主義がすぐ取れるときくらいかな。
前提なしで科学的手法だけ取る意味はないなw

Lv4兵士はできるだけ蛮族相手のときに多少無理してでも作るわ。
234名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:17:56 ID:2zAwyIs2
文学や音楽を無視してるせいで、いつまでたっても職業軍人とれないことがよくある
235名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:21:31 ID:uJfy0roq
>>232
これか
教授生存確認!

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7605598
236名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:54:06 ID:RfoTPLUg
civ4に無茶苦茶はまっているのにmodやシナリオとか全然やる気しねーんだよな、何でだろ
237名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:57:25 ID:lL09i6jo
与えられたシナリオでは満足しない。
そう、自らストーリーを作るのが楽しいからさ。
238名無しさんの野望:2009/07/14(火) 17:18:11 ID:mgrPAMu8
3.19の「スパイなし」を使ってみたら全文明スパイポイントが0になって
他国の情報を全く見られなくなった……
そういう事だったのか……
239名無しさんの野望:2009/07/14(火) 17:27:43 ID:F9RcePXv
情報なんてただの目安だ後は勇気で補えばいい
240名無しさんの野望:2009/07/14(火) 18:22:04 ID:c1xNpwwm
エネルギーも見えない?
どの程度軍備が必要化の目安がなくなったのかな。
確かにまぁ、機械的に宣戦されない程度のエネルギーを確保するのもゲーム的すぎる気はしてたけど。
241名無しさんの野望:2009/07/14(火) 18:32:28 ID:hDs1Tl0a
>>238
そのバグは3.19で修正された。
242名無しさんの野望:2009/07/14(火) 19:20:45 ID:mgrPAMu8
>>240
見えない

>>241
あれ、そうなの?
3.19for3.13MODだと駄目なんだけど
243名無しさんの野望:2009/07/14(火) 19:45:07 ID:hDs1Tl0a
>>242
あー、グラフじゃなくて、都市の視界とか詳細情報とか?
それは見られないかも。
244名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:02:01 ID:mgrPAMu8
グラフは見れる。
普段の画面の右下の一覧に、国名と国力の数字だけ出てきて
軍事力などが見られなくなった……
245名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:13:31 ID:paG7/4jP
それが普通じゃないのか・・・・・・
246名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:32:46 ID:/wmaKKdb
俺はグラフなんて出てないことが多い
データと地図さえあればだいたい軍事力はわかる
247名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:39:51 ID:/AU8Vnob
グローバルハイランド面白いな
序盤の蛮族と中盤以降のAI軍量がとんでもない
しかし天帝ほどじゃかいからほど良い刺激
248名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:52:37 ID:ivpr7mf/
>>244
インターフェース系MODを使ってるなら書け。おそらくCGEだと思うが。
3.19for3.13MODは厳密には3.19じゃないのでそれも先に書け。
「MOD使ってる=人と違う環境で遊んでる=言わなきゃ判らない」って意識を持ってくれ。

右下に軍事力とかを追加表示するのはCGEなどの機能であってデフォルトの機能じゃない。
「3.19だから」じゃなくて、「CGEが本来は3.13用だから」
3.19版の『スパイなし』に対応できてないだけだと思うよ。
249名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:19:02 ID:ivpr7mf/
っと、結論書いてなかった。
3.19for3.13にCGEを移植した人とかが、対応させたのを作ってくれるかもしれんが、
基本的には自力で改造して対応させるしかない。ってことでぜひ頑張ってくれ。
250名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:19:45 ID:o+l+DhKe
>>236
たぶん、最初に飲み込まなきゃならない情報量が多すぎるんだと思う。<シナリオ
フリープレイなら各都市の状況とか見なくてもある程度は把握できるし、
それぞれ考え抜いて建ててるからそれなりに愛着も沸く。

それに「本来できる事」を極端に制限されるから、ストレスがたまるというのもあるかも。
シナリオは蛇足だった。
251名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:54:57 ID:Mh42Wmz0
入植予定地に割り込まれる等
序盤がうまくいかないと途端にやる気が失せるんですが
何か心の病気なんでしょうか?
252名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:56:10 ID:85d052Sw
序盤に作る兵士の話。
研究を弓術→青銅器と進めて、首都に銅が沸いたとしたら
やっぱ斧兵を作るべきかな?

10ハンマー差とは言え、まともな生産都市が無いか、機能する前って状況だと
斧兵はちと重いので、弓兵を量産してるんだけど、どうかな。

初期拡張が終わるまでは弓量産ってのは悪くない考え?
253名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:58:01 ID:r4V1pJOv
>>252
シングルだよね?
単純に弓兵はハンマー効率いいし悪くないよ
初期Rするなら斧、そうでないなら弓でいいと思う
もちろん志向とか二も多少よるが
254名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:59:12 ID:QTNwh2nE
信長の野望天道が出るらしいな
255名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:05:02 ID:cZQCZbO1
信長の野望革新はむちゃくちゃ面白かった
その後civを初めてやったけど正直つまらないと思った
256名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:11:15 ID:xNSGH0ey
civの魅力に気付かなかったのは>>255にとって幸運というほかない
257名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:11:17 ID:mgrPAMu8
>>248-249
なるほど、理解できた。どうもありがとう
言われてみれば軍事力表示って標準の機能じゃなかったなあ……
258名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:22:34 ID:N3o8svX8
>>255
俺は逆だな
革新は合わなかった
作業的なゲームって印象
絵は無駄に綺麗だがな
259名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:26:36 ID:zShmfYbr
アクションゲーム厨の俺はciv4合わなかった
この手のゲームが好きな人は中毒になっちゃうんだろうけど
260名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:27:52 ID:khOeLBDD
スラスター1枚だけケチったら任務失敗。
朝鮮文明らしい最後だとそのままリタイヤする俺だった
261名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:31:14 ID:JX4H2+gB
>>248
所詮通常プレイとして見れるデータとしてあるものを別の場所に表示してるだけだから、
データが見れないものは表示しようがない。
だから対応を期待するのがそもそも無理だろう。
262名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:38:42 ID:z3nFl5FS
国連作って友好国らと団結して事務総長になったけど外交勝利の議案が出せない。
どうすればいいのでしょうか・・・勝手にターン始めに選択が出てくるのですか?
263名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:40:31 ID:719r8nQC
>>262
まだであってないくにがあるんじゃね?
264名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:41:03 ID:r7YQ6AOG
>>252
俺は文化圏内でウロウロする蛮族弓に困らないよう
重めでも1.2体は早めに用意する
いつのまにかLv3ぐらいになってて嬉しい
265名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:42:25 ID:vrxEdzRf
>>262
貴国一国で外交勝利に必要な票数=人口を持っていると、選択肢が出ませぬぞ。
何らかの方法で人口を減らすと出るかも。畑潰しとか無駄徴兵Rとか無駄専門家雇用とか。
くれぐれもセーブしてから試してみて欲しい。他に原因があるかもしれないから??
266名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:42:27 ID:z3nFl5FS
>>263
既に全文明とは会ってます。
またできて4ターンくらいですからもう少し待てばいいでしょうか。
このままでは宇宙船が完成してしまいます・・・。
267名無しさんの野望:2009/07/14(火) 22:44:47 ID:z3nFl5FS
>>265
それですねorz
今回は諦めて宇宙行きます
268名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:03:56 ID:X9NRDfMq
外交勝利目指しながら宇宙船も作るとは豪勢だな
269名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:13:05 ID:85d052Sw
>>253
>>264

もちろんシングル
文化圏内の対策に斧ってのは地形改善を優先してる場合、だよね
それでなくても変にうろつかれると道引き労働者の邪魔になるか
2体くらいは迎撃用に用意しとくほうが良いかも。

レスサンクス
270名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:30:11 ID:gkp83Nqs
>>266
自国だけで外交勝利可決の票に達していると出ないという噂
271名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:44:03 ID:rCsTR67I
そもそも弓術→青銅器とかいかずにまっすぐ青銅器入っちゃうな。
馬も銅もでなかったらとりあえず弓術行くくらい。
272名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:49:54 ID:2zAwyIs2
青銅器は伐採or初期ラッシュ、畜産は食糧用の技術
蛮族対策を期待するには重すぎ
たまたま出たらラッキーだが、出ない前提で考えることが多い
273名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:52:15 ID:hxOmq25f
青銅畜産だと間違いなく蛮族に蹂躙されるし青銅だけでも
下手したら間に合わないから弓術一直線弓量産だなあ
視界確保してればいいし初期ラッシュしないしで
領内に銅湧いても斧兵は作らないか作っても1体
274名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:54:25 ID:85d052Sw
青銅器は主に奴隷&伐採解禁として見てるんだ
銅沸かなかったら結局斧兵作れないし。

チャリはわるかないけど攻守どちらも半端というか、
都市防御無いせいでたまに弓兵に負けるから信じられない。
そんな訳で弓。
275名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:56:57 ID:59OAhGzy
一日来ないとスレの流れがわからない 今の話題は何?
276名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:05:47 ID:TtpczcP0
別にきまってません^q^
277名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:05:57 ID:EN/9WtTB
邪悪なる神聖ローマって邪悪なのか神聖なのかどっちだよ
278名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:07:11 ID:PfFV6LRj
俺を皇帝で勝たせるスレ
279名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:12:26 ID:Maslxftt
サラディンよりひどい、またそれに継ぐ酷い扱いの指導者は誰がいます?
ラクダ騎兵意外と強かった。
280名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:17:23 ID:gP8LY21I
エジプト勢は重チャリが強いからそう酷くはない
281名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:18:44 ID:00YyiO7G
チャリのUUはどっちも強すぎ
282名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:21:53 ID:Y1jNR+Fi
指導者制限はずして最悪の組合わせを考えるか
283名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:29:10 ID:nFXqvpEd
カリスマチャリ楽しもうとキュロス始めたら隣がシャカとパカルでした
284名無しさんの野望:2009/07/15(水) 00:36:57 ID:VZOjTOf1
イザベルとワシントンはひどいと思うんだが…
285名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:07:48 ID:nYA5nVL+
忘れられていると思うが国連できた時点で自動的に全ての国と出会うぞw

完全内陸国のときって国連出来るまで知らない人とかいるんだよなw
286名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:09:39 ID:nYA5nVL+
>>283
キュロスなら銅割ってシャカも食べられる。
パカルはその後にデザートで。

しかし、キュロスってある意味完成されてる指導者と文明だなw
287名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:10:54 ID:PSlWbos/
ワシントン 毛沢東 ナポレオンはきれていいレベル
288名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:11:27 ID:wFJSKwNC
チャリはレベル3で歩哨が取れるのがいいね
289名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:11:42 ID:1xMfxR/L
サラディンは初期技術以外は意外と悪くない。別に強くは無いが。

勤労防衛という微妙志向な始皇帝が最弱候補に挙がらないのは
中国自体は初期技術UUUBどれも悪くないからか?

フランス・ドイツ・ケルト・アメリカは文明としては
UUもUBも活用しづらくて最弱四天王の気がする。
290名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:13:10 ID:NRs0E75J
フランスの文化押しうざい
291名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:21:26 ID:1xMfxR/L
フランスは文化はウザいが、無償の芸術家がついてくる諸刃の剣。
銃士隊の機動力のオマケがUPグレード後も引き継げるなら
最強クラスだったのに実に惜しい。
292名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:25:13 ID:nFXqvpEd
ああ。。インピって資源いらずUUだと思ってたよ

293名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:32:47 ID:zatSStiu
天文学取る頃には偉人は黄金期要因だし俺は芸術家は気にならないな
ケルトは初期ラッシュの時追加で押すのがちょっと楽だからそんなに悪くないと思う
294名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:33:10 ID:fGPTq0ns
中国の場合UUがあれだから、防衛がむしろ強く感じる。
295名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:34:00 ID:nYA5nVL+
ケルトは封建ジャンプでゲリラ3長弓ラッシュ?
マスケや榴弾でもできるがその頃だとゲリラ3の意味は薄そうなんだよなあw

フランスは騎兵を使えってことだろうな。
槍に倒されない騎兵部隊は安定性が増す。
NGワード:コンキスタドール

個人的にはドイツが一番辛い。
296名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:37:24 ID:nYA5nVL+
連弩の不遇は長弓の存在だろうな。
AIは封建の優先順位高いし。

ただ、長弓出る前にやれば一方的にできるくらい強いからな。
そこで評価の低い連中との差がついてるんだろうねえw
297名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:42:08 ID:Y1jNR+Fi
UUUBは一部のチート級以外は無くてもいいような気もするが
とりあえず初期技術に農業か採鉱くれ
どっちか一つあれば安定感が格段に違う
298名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:45:01 ID:7ljXbPi0
ケルトはグレナディアから機関銃にうpぐれしてまったりゲリラ1機関銃をつくってほくそえむ。
299名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:46:25 ID:gP8LY21I
UUだとどれが一番使いやすいだろう
個人的には重チャリ、不死隊のチャリUU、ケチュア、プラエ、カタクあたりが候補か
300名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:47:12 ID:BM6ocb+w
つ熟練労働者
301名無しさんの野望:2009/07/15(水) 01:50:49 ID:c2WaxJ9a
ケチュアとインド人労働者がダントツ
あとは大して変わらん
しいて言うなら汎用性が高い銃士が使い勝手がいい
302名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:43:53 ID:3AE177mo
オモロー
303名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:47:25 ID:2zNn5Wtw
じゅーしー・・・だ・・・と?
304名無しさんの野望:2009/07/15(水) 03:17:32 ID:RoklVnwF
こんな時間にNHKから目が離せなくなるとは…
インカとマヤとアステカ文明特集だ。生贄の祭壇こえぇ
305名無しさんの野望:2009/07/15(水) 03:38:33 ID:90+fmxWj
無印始皇帝&UBだったら文化勝利やりやすそうだ。

スパンが長いゲームだと中国が強くても違和感は無い気がする。
306名無しさんの野望:2009/07/15(水) 05:00:39 ID:WHhyP6WK
広大なジャングルを囲い込んでひゃっほーとか言ってたら
ジャングル開発で技術力が停滞し技術交換ができずにいるところを、
ブーディカに攻められ和平に差し出せる技術がなく、ひどい事に。
奴隷や徴兵で何とか凌ぐもそのおかげで技術は更に停滞し、

 騎士vsインピ→擲弾兵vs剣士→マスケvs騎兵隊→マスケvs長距離砲

とかホントに悲惨な目にあった。
最終的には徴兵歩兵+トレブ(!)で海兵隊と空てい部隊をねじ伏せ、
ブーディカの都市を1つ攻略して終戦するも、
最後は超先進国オランダの内陸3都市の文化勝利でend。

試合には負けたけど、勝負には勝ったよね…?
307名無しさんの野望:2009/07/15(水) 05:36:02 ID:FCA3RFtk
>>306
ブーディカをオランダのポチと考えれば勝負にも負けている
308名無しさんの野望:2009/07/15(水) 06:09:35 ID:VpRPrVK7
>>306
シャカでそういう脳筋スタイルは嫌いじゃないぜw
ジャングル方面に喜んで拡張はしないなあ
鉄器自力開発とか最近全然してない
309名無しさんの野望:2009/07/15(水) 06:36:51 ID:jMYzpolC
>>289
無印の始皇帝はむしろ強い方だったけどね。
金融持ちだったし、アポロで鋳金がとれれば
連弩が早く出せる。
AIでもいつも上位に来てた印象がある。
310名無しさんの野望:2009/07/15(水) 06:37:13 ID:4CsVfJSD
>>306
和平は金で解決出来る。宣戦依頼も金次第。
311名無しさんの野望:2009/07/15(水) 07:18:11 ID:Bwf4+Pwj
マップサイズ最大だとどこまで都市広げていいのか・どこから都市成長優先するかは確かにマップサイズ標識とかに比べて大きな悩み所だよな
埋めても埋めても全方位に伸ばす余地があるから困る
312名無しさんの野望:2009/07/15(水) 07:19:23 ID:Bwf4+Pwj
質問スレのごばく
313名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:10:25 ID:5R6DETlr
騎士マスケメイスUUはカノンRのお供的な意味で便利だぜ、特にカタフ
314名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:21:20 ID:0Z8PT5Qm
マップが最大だろうが標準だろうが6〜9都市位が拡張限界だ
それ以上増やしても維持費が増えるばかりでメリットが無い
315名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:26:04 ID:fGPTq0ns
自都市9で他国が全部20都市超えとかだと流石に厳しそうだ。
316名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:51:33 ID:Vrd/QtWB
標準でも地中海 湖マップなんかだと6都市以上欲しくね?
317306:2009/07/15(水) 11:38:15 ID:WHhyP6WK
>>308
ジャングル跡地は最終的には1000+の素晴らしい経済力を出してくれましたよ。
ブーディカに粘着されなければ普通に勝てたゲームなんだけどなぁ。

>>310
軍事技術の遅れで軍事点評価が低すぎたのが宣戦理由なんで
宣戦和平ループに陥っただけだと思う。
途中で一回だけ和平してるけど20Tと経たずに攻めてきたし。
まあ、それでも徴兵連打よりは安かったか…。
あと、同大陸のブルは動いてくれそうになかったし、他は他大陸でむりぽ。
318名無しさんの野望:2009/07/15(水) 11:38:27 ID:18C37GUf
外交で金をこっちのカードとして出す時、どのくらいを上限の目安にするかの
判断の基準ってなんだろうか
どうも技術とかと違って金は何に使われるか分からないから
出し渋っちゃうんだよね。流石に100とかその程度ならまあいいかって思えるんだが
319306:2009/07/15(水) 11:47:25 ID:WHhyP6WK
>>318
途中で和平した時は1000近くせびられたような。
和平における軍事力の評価は下げてほしいね。
侵攻軍全滅させても和平のためには都市よこせ、とか理不尽だ。
320名無しさんの野望:2009/07/15(水) 11:49:28 ID:0Z8PT5Qm
適当に押した教皇庁決議により外交勝利されたでござるの巻
321名無しさんの野望:2009/07/15(水) 11:53:48 ID:WnC6sgLi
外交勝利で他人に表入れるのはアホだろ
ご機嫌とりでやっていいのは誰が決議するかまでだ
322名無しさんの野望:2009/07/15(水) 12:16:22 ID:18C37GUf
教皇庁で外交勝利は何か物足りないんだよなあ
戦争屋だからか
323名無しさんの野望:2009/07/15(水) 12:32:27 ID:96jFUSFe
勝敗確定してから「あと1ターンだけ!」してるひといる?
324名無しさんの野望:2009/07/15(水) 12:34:40 ID:HYMQHs6P
>>323
たまに最終的な都市のビーカーハンマーチェックする
そして閉じる
325名無しさんの野望:2009/07/15(水) 12:39:34 ID:A7NFH0LH
ライバル国に文化勝利されたときは、大軍をもって滅ぼしにいく。
都市はすべて破壊し、本もすべて焼く。歴史から抹消し、
その文明は最初から存在しなかったことにする。
326名無しさんの野望:2009/07/15(水) 12:42:46 ID:SuzC4pwG
初めて最大マップで制覇勝利しましたー!
プレイ時間36時間

徳川家康で、最初シャカとの二人大陸からスタートだったから
大陸間移動にすごい時間かかりました。
327名無しさんの野望:2009/07/15(水) 12:45:34 ID:fGPTq0ns
>>323
あと1ターンつったらコレじゃないか。
ttp://www.civfanatics.com/gallery/showimage.php?i=2442&original=1
328名無しさんの野望:2009/07/15(水) 13:09:02 ID:4CsVfJSD
>>327
タイル食糧67、寿司31/2=15。残り54は大商人。
329名無しさんの野望:2009/07/15(水) 14:50:58 ID:0Z8PT5Qm
二国程度併呑したらもう勝利確定してるからそこで終わってしまうな
シャカやユスティが大帝国作ってるとまだ続ける気にもなるけど
330名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:23:23 ID:e6uehrYY
>>323
制覇勝利を狙っている時は、勝利決まっても全部滅ぼすまでやろう
と思ってはいるが、勝利後は結局めんどくなって、
軽くウォール街都市やら何やらを見て自己満後、速やかに×ボタンを押します

あーレポート期限明日なのにCivをちょくちょく開く俺…
331名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:31:11 ID:hK+NVCW2
皇帝、テラ2マップでシャカ、アフリカスタート。
ランダムイベントで白兵が対弓の昇進を獲得したので、中東のギルガメスを斧ラッシュで滅ぼす。
アジアまで来て見ると、モスクワ・ウクライナ方面のシャルルマーニュ、インド中央アジアのマンサが壁になっている。
ヨーロッパには狂犬アレク、シベリア・極東のアウグストゥス、東南アジアの王権。
宗教はマンサのヒンズー教で統一されており、アレク以外は仲良くやっているようだ。

ギルガメスの遺産の裁判所のおかげで大スパイ誕生、マンサの技術で中世のキャッチアップに成功。
科学偉人2人で教育先行して、自由主義レースに勝利。
マンサが経済学目指しているみたいなので、ギルド、銀行を盗んで経済学レースを挑みかかる。
税率100パーセントにするためマンサに自由主義を売って720円もらったところ、マンサ信教の自由に即座に変更。
といったところでいきなり宗教外交勝利。
マンサが自分で決議して、マンサだけ同宗教ボーナスないのでいきなり勝利してしまう、紀元1300年のことだった。
こういうのは上手い人は狙ってやれるのかね?
332名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:34:15 ID:iL7Lz3zI
しっかしBTSに慣れるともう無印には戻れんなw
属国化がいかにありがたいかよく分かる。
333名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:37:21 ID:A7NFH0LH
宗教勝利の対立候補を操作するなんて朝飯前だよ。
334名無しさんの野望:2009/07/15(水) 16:03:34 ID:zYwxuXTt
普段は工業化くらいまでに外交も技術もいい感じになってるので
先行スタートでやってみたら思った以上にきつかった
というかラグナルとイザベルに挟撃されて死んだ
普段より難易度下げてるのにむしろ2つくらいあがった気分
335名無しさんの野望:2009/07/15(水) 17:11:47 ID:iJEAnW7x
664 名前:名無しさん@恐縮です
投稿日:2009/07/15(水) 17:06:18 ID:0JcO3kyI0
子供に忍びよるテレ朝の洗脳

◆ドラえもん 7月10日放送回

テレビでスーツのオジサンが記者会見しているシーンからスタート
記者「いつまで大臣の椅子にしがみつくつもりですか」
オジサン「今日限りで辞任します(礼)」

野比家の居間
ママ「また?無責任ねぇ〜」
で、ドラも何か言ってたけど忘れた
ひみつ道具は「ジニンジン」

◆炎神戦隊ゴーオンジャー
サブタイトル
第47話「内閣カイゾウ」
第48話「正義カイサン」

ttp://koramu2.blog59.fc2.com/
336名無しさんの野望:2009/07/15(水) 18:47:57 ID:QvDkwaEh
てんてー宇宙勝利ガイド

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=320566
337名無しさんの野望:2009/07/15(水) 18:49:32 ID:d+M5dIV1
664 名前:シャカさん@恐縮です
投稿日:2009/07/15(水) 17:06:18 ID:0JcO3kyI0
インドに忍びよるアステカの恐怖

◆ドレえもん 7月10日放送回

生贄の祭壇でスーツのオジサンが記者会見しているシーンからスタート
記者「いつまで神官の椅子にしがみつくつもりですか」
オジサン「今日限りで辞任します(礼)」

野比家の居間
ママ「また?無責任ねぇ〜」
で、ドレも何か言ってたけど忘れた
ひみつ道具は「タイヨウシン」

◆炎神戦隊ゴーオンジャガー
サブタイトル
第47話「人口カイゾウ」
第48話「正義イケニエ」

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/

自分のレパートリーが無くて泣いた
338名無しさんの野望:2009/07/15(水) 18:56:28 ID:QvDkwaEh
最序盤研究と生産フローチャート図
wikiにあげといたほうがいいかな?

http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=325845
339名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:03:43 ID:HYMQHs6P
>>338
象が無かったらどうするかを書いてくれないと…
つーかネタじゃね?
340名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:11:38 ID:/eOoRWT0
象のあるところの近くに開拓者派遣って書いてあるぞ
341名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:13:09 ID:ReM7Upat
象あったら象ラッシュ確定なん?
342名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:13:21 ID:iL7Lz3zI
>>339
コメントで指摘されてるなw
>Ha ha there is one significant problem with your flowchart. If elephants are not on the continent you will never progress.
>Oh wait, that is unless you're one of those wussy cottage-loving reloaders, regenerating til you get a map with elephants.
343名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:27:35 ID:fpySScwJ
そのフォーラム読んでるといかにCIV4が愛されてるかわかるわw
344名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:30:39 ID:FN2WduhX
とりあえず翻訳してくれ
345名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:37:34 ID:QvDkwaEh
考えるな
感じるんだ
346名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:50:40 ID:AY2e60n6
関係ないがアレクやっちまったな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247384629/
347名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:51:40 ID:flkqt4NY
>>342
リロード経済最強だって。
348名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:52:34 ID:flkqt4NY
この場合は再生成経済?
349名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:58:49 ID:d+M5dIV1
だがWBには敵うまい
首都全域に金山を張り巡らすことも可能だからな
350名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:15:26 ID:2Z0DEK0G
参考にしてやってみたけど資源殆ど無いの引いちゃって吹いたわw

>>343
おいおい、あんたのフローチャートにゃ大きな欠点があるぜ。大陸に象がいなかったらどうするんだよ?
あー、そうだな。あんたが再生成好きな虫ケラ野郎なら象が出るまで再生成してるんだなwwwpgrwww

ってとこかな
351名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:16:11 ID:2Z0DEK0G
安価ミス>>344
352名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:20:53 ID:jLpyxkOi
>>337
「ドレえもん」だけで噴いた
十分なセンスだと思うぞw
353名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:24:52 ID:dlX7Pqyc
再生成が悪い悪いとは言うが
マンサに金鉱山3つ用意されてたときは
シド神ともあろうお方に白い粉を送りつけそうになった
354名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:44:59 ID:xIidh8ng
シド星にさよなら
ワタシは地球に帰ります
355名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:20:42 ID:KOouECV6
civのほかにやるとしたらどんなゲームがいいかね
コンシューマーで適当にオススメないかな

civ以外を遊んでみたいが、離れていたせいでさっぱりだ
356名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:29:04 ID:2zNn5Wtw
>>355
civの戦闘で物足りずもっと戦術レベルのやりたい!って人はTotalWarシリーズ
中世の歴史をニヤニヤしながらやりたいって人はparadox系ゲーム
RTSならAOCX、AOE、ファンタジーものならウォークラフト、SFならスタークラフト

そんなとこじゃね?
できれば今度からは該当スレで質問してほしいがw
357名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:30:23 ID:yVQo8t82
AoEオヌヌメ
358名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:39:45 ID:2Z0DEK0G
AoEはストラテジーの代表としてよく挙げられるけど
RTSとターン制ストラテジーじゃあ大分違うからねえ・・・
359名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:43:49 ID:00YyiO7G
RTSは手先が不器用な人間には不可能。
俺にはターン製のCiv4が一番合ってるという結論に達した。
360名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:46:36 ID:mQLWRATb
>コンシューマ
って一文くらいは読んでやろうぜ。

マジレスするとSLG「以外」のほうが良いんでないかな。
戦略SLG系は色々物足りなくなる気がする。
361名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:52:48 ID:2nyrV8OX
ドラクエでいいんじゃまいか
362名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:02:04 ID:C/F8gr6W
>>361
もちろん1〜8のどれかだよな?
363名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:04:28 ID:AwjLM0aG
剣振るヤツじゃね
364名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:07:03 ID:A7NFH0LH
いや、シムシティやA列車などの箱庭系の方がハマるだろう。
365名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:24:12 ID:dgnxYDaS
じゃあウィニングポストでかまわないな
366名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:28:14 ID:tKuwM84W
もうギャルゲーでいいよ
一応、恋愛"シミュレーション"ゲームという名称だったしな
367名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:30:50 ID:mkuVBFQk
象が無かったら・・・鎚鉾が普通なんだろうが、
敵の騎兵スキー具合を考えると長槍で城攻めってのもいいかもしらんな。
368名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:47:26 ID:PSlWbos/
カタパ象!そういうのもあるのか
369名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:47:43 ID:WnC6sgLi
>>366
「要求」

[>ヒンズーへの改宗

エカテリーナ「名無し君と一緒の宗教だって噂されると嫌だし……」
370名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:56:12 ID:mkuVBFQk
>>368
おいおい、カタパ象は基本だろう。
単に鎚鉾兵じゃ高すぎるんだよ(´・ω・`)ね
逆に斧じゃ、城攻めは何とかなるが野戦が大変だ。
あと、厩舎を造れば経験値うpする点も魅力的。
何匹かには無駄に衛生兵I混ぜておくと、いざってとき機動力が発揮でけるぞ。

で、そんな便利な象さんがおらん時にはどうする、って話なんだよね。
371名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:56:44 ID:/eOoRWT0
>>367 じゃあ間をとってランクツネヒトだね
372名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:57:14 ID:mkuVBFQk
どうでもいいが、俺は将軍定住の時、まあ士官学校は別として
教官として定住する時な。
そこら中に定住するんじゃなくて、集中定住して、
精鋭兵+ザコ沢山のが好きなんだよなぁ。
育てる子といらない子を分けるタイプ。
373名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:00:02 ID:00YyiO7G
4人定住したら兵舎と合わせて最初からLv.4になるし、それ以降は別の都市に
定住させちゃうなぁ。
374名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:02:01 ID:/eOoRWT0
>>372 あれ、生産都市とか兵生産拠点に集中定住ってマイナーではないっしょ?
むしろ本筋なような 
ハイブリット都市なら代議制で将軍から脳みそが・・・っ!
375名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:07:24 ID:mkuVBFQk
あら、みんな割とそう?
2人定住させて3+2+2で7まではいくなぁ。
俺、神権や主従あんまり使わないタチなんで。技術先行最重視で。
その先は10だから、効率悪いから、他のトコにしちゃうな。
ただ、ペンタゴンをゲットでけたら・・・ジュル・・・
376名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:10:17 ID:fGPTq0ns
英雄叙事詩+ウエストポイントの都市にガンガン定住させる。
377名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:10:19 ID:zatSStiu
集中定住の方が多数派だろ。カリスマで特別奇襲戦車量産が楽しい
378名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:11:38 ID:KOouECV6
みんなの適当な薦めっぷりに全俺が泣いたw
SLG以外ってのは確かにそうだね
戦略系に限らずPCゲームと比べると物足りない

スレ違いだったので、お礼のみ。レスありがと
379名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:12:28 ID:2+f5QttO
レベル4ユニット作れるようになったら後はほとんど士官学校建設に当てるかなあ。
他はベホマ追加とか。
380名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:19:12 ID:Q8jhpi/A
すまん。誰か前スレのdat持ってないかな?
381名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:24:29 ID:DEJGqRkn
382名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:31:12 ID:mkuVBFQk
最強生産都市 製鉄所→世界遺産→ペンタゴン
第2生産都市 英雄叙事詩→定住定住定住定住→ウエストポイント
金融都市→オクスフォード+ウォール街

以上はほぼFAでいいのかなー。
定住は基本集中する、として、どれくらい集中させるのかが好みと状況次第なんだろうね。
第3生産都市辺りでもレベル3は出したいかもしれない。難しいなー。

哲学とカリスマは、やりこんでる人とそうじゃない人で結構変わってくる志向かもね。

>>378
コンシューマで言われるとなぁw
PCでいいなら、HoI2がいちおしだが。レイルロードタイクーン3もいいが、Civ好きには平和すぎるだろう。
383名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:34:11 ID:TxXY/EvS
>>371
ランツクネヒト「俺の名を言ってみろ!」
384名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:38:29 ID:zatSStiu
ランツクネヒトとカタフラクトの間違いの多さは異常
385380:2009/07/15(水) 23:38:33 ID:Q8jhpi/A
>>381
ありがとう。後半見てなかったから助かった。
386名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:46:44 ID:QnyNMkGN
>最強生産都市 製鉄所→世界遺産→ペンタゴン
>第2生産都市 英雄叙事詩→定住定住定住定住→ウエストポイント
上2つはいいけど、
>金融都市→オクスフォード+ウォール街
これはおかしい
コインと金銭は別物なんだから
387名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:52:27 ID:fGPTq0ns
生産都市が国で一番の金融都市だったりするしなぁ。
と言うか聖都が取れたら、そこは生産都市にしてしまう。
金銭系の施設重い。
388名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:52:31 ID:z8WCjMPz
ビスマルクに食糧支援ひたすらやってたら
「これまでの〜」だけで+20突破したwww

乱数ここまで偏ることもあるのなw
389名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:54:09 ID:Q54q1OaO
まあ聖都が無い限り最大の研究都市=最大の金融都市なんだから
あながち間違いでもないんじゃないかな
390名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:09:38 ID:z8WCjMPz
金融都市は銀行大学も奴隷で作っていいと思う。
良い食料1つ以上あるだろうしね。
丘が何個かありゃ配置変えて普通に作ってもいいと思うが。

オックスフォードは国立公園配置予定の場所にするかな。
代議専門家万歳!
宇宙以外あまり役に立たないけどねw
391名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:21:49 ID:ani4LAfP
とりあえず1匹目の将軍はベホマ弓騎兵か騎士あたり
それで英雄叙事詩を作って、その後は士官学校まで余らせる
あとはベホマ馬を体増やすかどうか
定住は重ねないとおいしくないし、レベル1の違いだったら各都市で量産できるほうが
エネルギー的にも生産ラグ的にもいいかなと思ってる
392名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:32:09 ID:P8CoJ/gZ
斥候/探検家ではなく騎乗ユニットをベホマにするメリットは?
単純に戦力になるから??
奇跡のブサイクのUUとか怖いからほぼ斥候ユニットに将軍つける

てか明日提出の3,200字レポがさっぱりすすまねぇ。。。。
393名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:34:29 ID:Qhrv0SA0
企業本社にウォール街だな
タイル全面農場で商人を雇いまくり
生まれたらその場に即定住
394名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:43:14 ID:qGMjBlYc
馬は兵舎+厩舎+神権で経験値7のユニットが作れるから
ウエストポイントに必要なレベル6のユニットが簡単に作れる
カリスマの場合どっちでもいい
395名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:43:59 ID:Zmxp10w9
>>392
おなじく
たぶん厩舎で予め多くレベル上がってるからそのままつけちゃう人が多いんじゃないの?
396名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:52:00 ID:92+ckZB5
>>392
機動力が高いので、前線に到着するのが速い。
スタックの中に入れておけば、守備のとき、
戦闘に巻き込まれる事が少ない。
 
自分はこの二点が理由。
397名無しさんの野望:2009/07/16(木) 02:10:17 ID:qGMjBlYc
>>396
なら斥候でよくね?
探検家にうpぐれすれば地形効果も無視できるから
実質的に馬より早く合流できるぞ
398名無しさんの野望:2009/07/16(木) 02:11:38 ID:YJ5IbZUg
最近はwikiにならってレンジャー3衛生3を作るぜ
399名無しさんの野望:2009/07/16(木) 02:17:16 ID:sHgiRv7H
>>397
俺は戦争好きだから最初はあまり戦闘に参加させず、
後半にヘリにUGして戦闘員にする。どうせこの頃にはもう新たにスキルつけられるほど経験貯まらないしね。
相手が自分より遅れてるならは騎兵隊とかの時代でも戦闘に出す。
400名無しさんの野望:2009/07/16(木) 02:30:40 ID:Ec6T05g/
>>397
レンジャー3付けられなくね?
401名無しさんの野望:2009/07/16(木) 02:56:38 ID:ta7i+i9f
>>400
レンジャー3は馬にも付かんだろ。
402名無しさんの野望:2009/07/16(木) 03:05:07 ID:Ec6T05g/
うんそうだけど、だから?
403名無しさんの野望:2009/07/16(木) 03:13:39 ID:Qhrv0SA0
レンジャー3のベホマズン将軍はロマンがあるけど
あまり現実的ではないな
一度ジャガーで作ったことあるけど、
目的と手段が入れ替わってしまったようなモヤモヤがあった
404名無しさんの野望:2009/07/16(木) 04:48:40 ID:UMe6JhgM
>>402
回復用のユニットを騎乗ユニットにするか偵察ユニットにするかって話だったのに
唐突にレンジャー3を持ち出すお前が意味不明という話だ
405名無しさんの野望:2009/07/16(木) 05:09:19 ID:Ec6T05g/
関連話に思考を転換できないなんてなんて視野が狭いんだ
406名無しさんの野望:2009/07/16(木) 05:10:56 ID:12tW5ivW
まあ探検隊につけたら経験値稼げないからどうやってもレンジャー3やWPは無理ぽ
最近はWPのためにチャリオットにつけることが多い
407名無しさんの野望:2009/07/16(木) 05:37:14 ID:ifxwGlZO
どうせレンジャー3+回復3なんて作れないから、脚の速い馬か斥候どっちかって話だろ。
一度インピで作ってみたい気もする。
408名無しさんの野望:2009/07/16(木) 05:52:04 ID:zn3ZOUHL
>>390
代議制をどこまで引っ張るかの定説がなぁ。
ピラミッド取れない場合、余程ド貧乏じゃないと小屋のが無難じゃね?とも思うし。
いつも民族叙事詩の場所悩むねんな、俺w
そんなこんなで俺の場合、大抵は金融都市=研究都市=アレク都市

>>391
温存策ですか。結局戦争が長引くかどうかだから定説はなかなかみつからんかもねぇ。

>>392
経験値6のユニットをどう作るかでんねん。
通常は3だよねぇ。主従、神権なら7は簡単だけど、これは内政に不利だ。
経験値3のチャリオットでも、カタパルト爆撃後のちくちく攻撃で6まで持って行けるし、
厩舎建てれば楽勝でもあるし。
という訳で、早期にベホマを作りたい場合、有力になるんじゃないかな。
もちろん、2匹目のベホマを作るなら、定住都市で経験値7の探検家を吐き出せばいい。

>>403
わかるわかるw
409名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:10:24 ID:VKB+Bz93
>>392
偉大な将軍様が斥候に憑いてるのはちょっと盛り上がらない。何かゲームっぽくて現実味が無いというか…。まあ馬無かったら斥候に憑けるけど。厩舎の経験値とかもあるが、個人的には気分の問題。

ところで行軍て斥候/探検家に付けれたっけ?

あー今日中にレポート2つ終わらせなければ…
410名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:29:36 ID:7i+AOQ6Q
斥候/探検家に大将軍をつけるメリット
・圧倒的に狙われにくい
・馬より足が速い

馬に大将軍をつけるメリット
・ウェストポイント条件も一緒にクリアできる(行軍もつけれる)

って話?
一長一短ならば後は個人の好みの問題な気がするが
まあ俺は斥候につけますがね
もともと戦争屋AI以上にケンカっ早いんで、WP建てれる頃には
条件クリアしてるユニットなんて大将軍抜きでも数体いるぐらいなんで
411名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:36:32 ID:P8CoJ/gZ
まぁアレだよね。騎兵はベホマとさらに二つ昇進つけられば、
撤退⇒視界+1でちょっと戦略的に得した気分になれる
412名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:38:14 ID:paislBYb
ケシク大将軍が最強だな。以前Earthシナリオでやった時、
兵舎+ゲルで、衛生3とリーダーシップつけて、
ダメージ受けてる敵にとどめを刺す役させてたら、
経験値100超えた。
413名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:50:04 ID:nEKkqXnU
Lv6に届かなくてMoraleを付けれない探険家/斥候が何で馬より足が速いんだ
414名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:52:48 ID:ta7i+i9f
>>406
どうやってもというのは少し違う。大将軍の分け前で+10ないしは+6が可能。
ただそうするなら新規にWP用ユニットを作った方が良いけれど。

>>407
インピは大将軍2人でレンジャー3衛生兵が狙える。経験値4pt.分くらいは自力になるが。
同様にカリスマ指導者の銃士なら大将軍2人で狙える。
どちらも一人目をインピor銃士に付けて、二人目は経験値7ユニットをスタックさせてから付ける。
415名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:54:16 ID:7i+AOQ6Q
>>412
それはいくらなんでも…w

経験値100超えって言ってもレベルではせいぜい11
ベホマ+リーダーシップだけでもレベル5つ消費するから残る昇進はたった5つ
だったら経験値101を超えるほどまでに稼いだ経験値74は
リーダーシップのないユニットに与えていたらレベル7、つまり昇進6つつけられたことになる
それだったら他のユニットに与えてた方がよかったのでは、という気もする
416名無しさんの野望:2009/07/16(木) 07:25:05 ID:BsY2xYLc
士気があると3歩動けるのにやる気がないと2歩しか動かない馬ってなんなの?
417名無しさんの野望:2009/07/16(木) 07:31:06 ID:7i+AOQ6Q
>>416
馬のやる気というか
馬のケツを蹴る人のやる気なのかもしれん
418名無しさんの野望:2009/07/16(木) 07:36:19 ID:P/9e4SWi
最後の一歩は大将軍が馬から降りて併走してるとか
419名無しさんの野望:2009/07/16(木) 07:41:25 ID:ifxwGlZO
将軍のやる気が空回りしてる訳か。
>>414
ありがとう、試してみる。
420名無しさんの野望:2009/07/16(木) 08:02:57 ID:+M0RFyZa
攻撃志向だと
兵舎+WP+定住将軍3+主従+神権で特別奇襲歩兵が作れるね。
けっこういいかも。
421名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:08:52 ID:/VArCc3M
特別奇襲は動画でもあるけど圧倒的だよな
侵略志向が本家にあったらひどいことになってたよな、チンギスとかすげーぴったりだけどw
422名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:14:35 ID:Cw/g6Gjb
特別奇襲+核は相手の国力に関係なく勝利できるから困る
準備に時間がかかる上に限られた状況じゃないと使い物にならないが
423名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:34:19 ID:Ec6T05g/
リアル地球で言うと北朝鮮じゃね?
424名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:57:11 ID:2JL9v527
400 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2009/07/16(木) 02:30:40 ID:Ec6T05g/
>>397
レンジャー3付けられなくね?

402 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2009/07/16(木) 03:05:07 ID:Ec6T05g/
うんそうだけど、だから?

405 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2009/07/16(木) 05:09:19 ID:Ec6T05g/
関連話に思考を転換できないなんてなんて視野が狭いんだ


自らレスつけておいてこれはひどい
425名無しさんの野望:2009/07/16(木) 11:24:44 ID:B70LE8Yr
>>400は安価ミスだろうと推測
426名無しさんの野望:2009/07/16(木) 11:34:39 ID:hvkHSKWw
騎士のみのスタックに大将軍探検家を入れたときの注意 丘で長槍で襲われると真っ先に大将軍が出て行く
427名無しさんの野望:2009/07/16(木) 11:52:07 ID:jnfZo8P2
将軍は騎士とかかな。
1ユニットでも戦力ししてやりたい。
最後のトドメの追撃とか
428名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:07:29 ID:2JL9v527
そして真っ先に反撃で出て行って将軍付き騎士が死ぬ
429名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:10:08 ID:hvkHSKWw
戦車に混ぜればいいじゃないか
430名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:22:46 ID:W3gat3+x
Civ5の志向は創造、金融に変わりそうだ

【韓国】「創造的人間を育てよう」…韓国の知性が動き出す 韓国の「創造指数」は世界38位、調査対象国のうち下から2番目[07/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247707185/
431名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:30:00 ID:G7J9p5J9
韓国の金融は、タイルのコイン-1とかじゃない?
432名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:42:31 ID:p310yjRS
心配しなくても元から創造的(笑)だよね、確かに
433名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:54:48 ID:/VArCc3M
創造と妄想は別物っすよ^^
434名無しさんの野望:2009/07/16(木) 13:03:48 ID:YffU+dH1
一昔前にあったゲームデザイナーの専門学校みたい。
こういう荒唐無稽な実験に国が金出して各創作家の大物に協力させるってある意味スゲーな
435名無しさんの野望:2009/07/16(木) 13:09:19 ID:nrOSvfhV
妄想志向が追加される訳だな
効果は隣国の文化ー2(文化0になったら都市が転向)かな、朝鮮的に考えて
436名無しさんの野望:2009/07/16(木) 14:32:55 ID:WEFcYFJi
韓国は拡張&組織じゃね?
>>430のような拡張志向と組織的に動く志向あるし
437名無しさんの野望:2009/07/16(木) 14:36:06 ID:M/Vc7OlG
カリスマ&組織だろうノムたん的に考えて・・・
438名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:04:06 ID:/VArCc3M
謝れ!ナポレオンに謝れよ!
439名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:29:18 ID:ani4LAfP
一応志向はどんなものでもプラス要素にならないと

「妄想志向」
厭戦感情-100% (自国はどこよりも強く、常に戦争に勝っていると教育をされている)
聖都がなくても国教の祭殿が建設可能 (この宗教は自国が起源なので、祭殿を建てても問題ない)
440名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:34:03 ID:F0Ozqiz9
つか朝鮮の志向じゃなくて王建の志向だろ
441名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:34:12 ID:TvuBdyWv
起源の主張により古い技術を自動的に取得
442名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:37:33 ID:O9fNxOcS
日本の遺産があって欲しい
奈良の大仏とか姫路城とか
revだとあるのに
443名無しさんの野望:2009/07/16(木) 16:33:39 ID:z8WCjMPz
>>408
小屋普通選挙のほうが無難ですな。
代議が優位性を持つのは宇宙決めうちのときくらいじゃないかな。
444名無しさんの野望:2009/07/16(木) 16:35:32 ID:z8WCjMPz
現存しないものもアリだから姫路城より大坂城じゃない?
+500%くらいの城でw

大坂城は一部だけ現存してるけどもw
445名無しさんの野望:2009/07/16(木) 16:41:20 ID:sHgiRv7H
確かに城の建つムービーは観て見たいな
446名無しさんの野望:2009/07/16(木) 16:59:34 ID:yATgyHbe
チラ裏
やっと皇帝迅速初打開@ジョアン
斧で戦争してマスケで戦争してライフルで戦争して歩兵、戦車で戦争して
疲れたけど楽しかったー
土下座、宗教の見極め、宣戦要求、ライフル戦争後の技術交換での建て直し、工房優秀じゃね?実は、などなど
あと、いまいち解ってなかった僧院、寺院のハンマーってバチカン宗教の建物だったのかーかー
アレク建たなかったり、自由主義狙えなかったり、結局遺産は国家しか建ってないけどなんとかなるもんだなぁ
いかに情熱大陸にするかですね!
447名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:02:48 ID:qh3/SYo9
いいなー戦争 戦争に備えて大昔から揃えるけどなんかしづらくて現代まで行ってしまう
448名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:17:31 ID:oBmT5+tI
>>436-437
宗教志向が付くと思う。迷信深いという意味でだけど。

>>440
彼の経歴を考えるとなぜ金融志向なのか理解できない……。
宗教+防衛だと思う。
449名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:26:20 ID:d2bLzYWh
Civ5では近代史から誰が追加されるかねぇ
とりあえずスコアのところにダン・クエールの代わりにブッシュ、偉大な芸術家にマイケル・ジャクソンが入りそうだが
450名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:30:26 ID:d2bLzYWh
>>444
法隆寺 地震・津波・台風からの悪影響を受けない
こんなのとか、災害がシステムに組み込まれないと駄目だなー
日本人は衛生既知外って言われたことから序盤から建てれて都市の不衛生0にするとか
451名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:40:35 ID:zn3ZOUHL
世界遺産クラスの「すげぇキまくってやがる建造物」は、実際、
金閣寺、奈良の大仏、青函トンネル、東海道新幹線 くらいじゃね?いいとこ。
偉大な将軍は牟田ちゃん・・・もとい、栗林忠通で。

つーか、東海道新幹線、6年で開通だぜ?
偉大な技術者を投入したとしか思えない、最早キモい速度だぜ。
452名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:43:49 ID:QjmF9fT4
偉大な将軍様は偉人としてか指導者として出るか微妙だな
453名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:47:10 ID:ani4LAfP
偉大な将軍様はマンハッタン計画を急いで完成させそうでやっかいだな
454名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:48:12 ID:UD+XU6MY
CIV5が出たら、
日本のUBはガンダムでよろ
あのお台場にあるやつな
455名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:48:43 ID:qh3/SYo9
イベントで大地震で都市の建造物8割損失とか人口8割喪失とかあってもいいよね 確かそこまでの無いよね?
456名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:50:04 ID:RHRarRmo
>>450
江戸時代の都市は実は衛生状態があまり良く無かったって話だけどな
457名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:50:55 ID:7i+AOQ6Q
>>454
一瞬UUかと思ったわw

Civ5が出るとしてもその頃にはとっくに撤廃されてるわけだが…
458名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:53:09 ID:kVnIWogI
>>451
2007年の新・世界七不思議では日本からは清水寺だけが最終選考まで残ってたよ
なぜ清水寺なのかはわからん
459名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:57:56 ID:ani4LAfP
現代UUでも微妙なのに未来のUUとかどんだけ使えない子なの
460名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:02:36 ID:9C9nZkh/
サンタさん次はケルトと朝鮮いらないからポーランドとソロ指導者の国に
指導者追加してください
461名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:10:02 ID:QjmF9fT4
ブーディカファンを怒らせた
462名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:11:36 ID:sHgiRv7H
俺も今後ゲームにケルト入れるとコケルと思うよ
463名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:14:11 ID:kVnIWogI
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?plugin=attach&refer=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2FBtS%2F%E5%9C%B0%E7%90%8334%E6%96%87%E6%98%8E%E3%81%AE%E4%B9%B1%E9%97%98&openfile=BC4000.jpg
ヨーロッパに集中するのは仕方ないにしても
あまりにスカスカな中央アジア、中央アフリカ、東インド諸島、南アメリカに文明加えてください
日本で史実配置プレイしたときに東インド諸島がほぼ取れるから楽といえば楽なんだけどさ
464名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:16:51 ID:jAU/xwIg
マオ削って則天武后か西太后を。
あとユスティいらないからテオドラ復活して欲しい
465名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:23:26 ID:NtMYyQHT
>>463
カメハメハ1世とかどう?
466名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:24:35 ID:oBmT5+tI
>>450
日本は立地条件が良くて森を伐採しない方針でゲーム進めた状態だと思う

>>454
ゼウス像の代替でガンダム像
戦争を仕掛けてきた国が「オタクの聖地を攻撃するなんて!」と
即座に文化転向を起こして陥落する無敵兵器

>>460
ケルトは外交BGMがかっこいいから消しちゃ嫌
朝鮮は消えてもOK
というかチート文明扱いをやめて指導者は世宗大王
ユニットは亀甲船、施設は万能壁画あたりなら残してもいいと思うけど
467名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:28:49 ID:z8WCjMPz
江戸は大きすぎるからなw
人口が増えすぎて衛生に影響が出てるって感じかと。
とはいえ日本も衛生上がったのは桃山時代以降だと思うがね。

っていうか、当時の欧州の衛生レベルが低すぎるってのもあるけどなw
ローマやバビロンのほうが恐らく衛生高いと思う。
468名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:30:25 ID:G7J9p5J9
僕の考えたCivilizationはMODスレでやってください。
469名無しさんの野望:2009/07/16(木) 18:32:40 ID:irrZ/7Ip
www
470名無しさんの野望:2009/07/16(木) 19:23:02 ID:ShOHDMgh
>>458
清水寺とその周りのお寺と町並みがファンタジックだったらしい
でも町並みも一部が現代化したのでやっぱ無しということになった
471名無しさんの野望:2009/07/16(木) 19:34:53 ID:zn3ZOUHL
俺、京都人な訳だが。
別に大したもんじゃないぞ、清水寺。ピラミッドの5億倍簡単に建てられると思うw
桜は綺麗だがな。
472名無しさんの野望:2009/07/16(木) 19:38:29 ID:BsY2xYLc
5億倍簡単ってことは1μハンマーか
俺一人でもなんとかなりそうだな
473名無しさんの野望:2009/07/16(木) 19:40:09 ID:ifxwGlZO
あふれハンマーにされますよ。
474名無しさんの野望:2009/07/16(木) 19:52:23 ID:gwJVMcnH
100人のプロ開拓者と1人のプロ天帝のチームに分かれて難易度開拓者で100勝するのと
難易度天帝で1勝するのどっちが楽かと考えるには意味が無い。

凄いと思うけどな、清水寺。千枚漬けまいうーw
475名無しさんの野望:2009/07/16(木) 19:54:51 ID:irrZ/7Ip
紀元前の糞でかいモニュメントと東洋のちょっとした寺院じゃそれはなー
476名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:03:22 ID:JTeg22yj
世界の七不思議にファロス灯台が入ってないのは、フィロンの地元だった
(見慣れてるせいで大したものだとは思わなかった)せいだという話も。

近すぎると価値がわからないもんさ。
477名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:12:38 ID:d8/zWZvO
日本人の俺等が大理石遺産に抱いちゃう感覚は
欧米人の人らが木造建築遺産に抱く感覚に似てると、個人的には思う。
奴らから見ればかなりのファンタジーらしいぞ。
478名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:22:02 ID:d8/zWZvO
ってことで、ぼくのかんがえたいさん

法隆寺:世界最古の木造建築物
解禁技術:建築学&多神教
効果:全森林タイルにハンマー+1
479名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:35:10 ID:cKehQz0E
ジャングルをどうにか活用できるようにしてほしいな
480名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:39:15 ID:oBmT5+tI
>>478
多神教ではなく神秘主義でいいのでは?

>>479
ジャングルMODはすでにあるよー
481名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:52:48 ID:cKehQz0E
>>480
偉人達は仕事がはやいな
さがしてみよう
482名無しさんの野望:2009/07/16(木) 20:56:54 ID:zf0MWXFB
電気街
無線通信で解禁
偉人ポイント:大技術者
効果:その都市にゴールド+100%、文化力+100%

う〜んイマイチ
483名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:00:11 ID:12tW5ivW
ジャングルに入植できるようになるのは第二次産業革命の時代なのにな
484名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:00:54 ID:xdvTKJR7
文部科学省
効果:大学・図書館・ox・サンコーレを陳腐化
485名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:05:06 ID:rU17gjs1
MODスレ行け
486名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:18:23 ID:WEFcYFJi
マンサって自分で使うと微妙な指導者だな・・・。
487名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:23:55 ID:G8AartzV
あのマンサをイメージするからおかしいだけで十分すぎるくらい強いお
488名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:24:03 ID:gVhPnNiq
宗教は使い方次第では強いよ

スカミもミントも申し分ないし
489名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:25:23 ID:JTeg22yj
つーか金融志向の指導者使っといて微妙とか。
まず自分の腕前を疑おう。
490名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:26:04 ID:WEFcYFJi
スカーミッシュは初期の防衛、ミントも優先して作るUBだからいいんだけどどうにも落ち着かない。
バランスが良すぎるのかな
491名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:28:40 ID:gVhPnNiq
というか、帝国慣れしすぎると
非帝国の指導者使ったときに「なにコレ弱い」ってなるよね

金融も哲学も外してもそんなに気にならないんだが
492名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:28:46 ID:cKehQz0E
そこで初手スカミラッシュ・・・実用的かは不明
493名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:35:39 ID:nEKkqXnU
金融はどうでもいいけど、哲学は流石にアリ無しでは全然違うと感じるな
494名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:36:59 ID:cWvRyUmo
マンサを自分で使うメリットは「マンサが敵として出なくなる」点だよな
・・・まぁ敵を上手く扱う上級プレイヤーにとってはむしろデメリットになるのかもしれないが
495名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:38:58 ID:Cw/g6Gjb
強い指導者使ってると萎える
496名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:48:05 ID:G7J9p5J9
マンサがいる方が楽だわ。外交失敗しまくっても、彼だけは交換してくれるし。
スパイ駐留させて盗みまくっても、攻めてこないし。
497名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:54:12 ID:/MY9Fh5V
最近金融志向は人気ないの?
それと帝国主義志向がブームなのか?
一部だけ?
498名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:57:00 ID:dk+zYpdp
昔は小屋経済一本だったのが専門家経済、スパイ経済といろいろできるようになったから
志向もいろいろ使うようになったのかな
499名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:57:10 ID:HWZR8/JU
>>475
ピラミッドもすぐ隣はすごいビル街らしいのに、なんで清水寺はダメなんだろな。
500名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:59:06 ID:irrZ/7Ip
金融は普通に強いし人気もあるけど
それゆえ安直だから熟練プレイヤーには避けられてるって感じだな
501名無しさんの野望:2009/07/16(木) 21:59:17 ID:12tW5ivW
単純に高難度プレイヤーが増えたんじゃないか
帝国があるとないとじゃ1都市は違うから
502名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:00:51 ID:ShOHDMgh
いやいや
ピラミッドは単独で遺産
清水寺は清水寺と周りの寺と住宅街合わせて遺産登録迷ったらしい
503名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:05:24 ID:7EENBF0N
シナリオのアイスエイジ日本でやってる。首都が米2に魚蟹(銀銅)で、さすがに奴隷を試してみている。
奴隷する場合は穀物庫あったほうがいいかもな。穀物庫って俺はただの衛生施設かと思ってたが、人口増えた時にパンが半分残るからな。
序盤の人口が1〜6だとしたら、人口を1増やすパンの量のだいたいの中央値は25くらいだよな。
穀物庫があれば、人口1=パン13ぐらいになる。奴隷を使えばパン13=ハンマー20になる。つまり1.5倍だ。
魚タイルはパン6(コイン2)だから、コイン2ハンマー9、自給タイルと考えるならコイン2ハンマー6パン2の、スペシャルタイルになるってことだな、穀物庫があれば。
504名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:05:27 ID:MSgOGX5O
有り無しで直接的に不便感じるのは宗教だなぁ。
革命待ちが終わり次第体制変更を繰り返すみたいなプレイスタイルするし。
505名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:09:51 ID:12tW5ivW
志向は現状のバランスでかなりバランスが取れてると思う
帝国と哲学が頭抜けてるけど気にするほどでもないし
506名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:12:38 ID:olfSwZbz
金融が強いのは変わらんけど、法律ルートが主流になってから
カースト制&平和主義が非常に注目されるようになったからな

それに伴って、戦時体制、内政時体制の切り替えも重要になった

更に極論、後半は戦争にしても、宇宙へ行くハンマーにしても、
物量押しが基本だという考えが定着したんで、ゲーム終盤よりも
ゲームの序、中盤が重視される傾向が強くなった

それに伴って哲学、宗教、帝国主義の評価が上がったんだろう
507名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:14:48 ID:JTeg22yj
>>505
>志向は現状のバランスでかなりバランスが取れてると思う

さすがにそれはないw
下位グループにも言いたいことはあるが、何を置いても金融が強すぎ。
次点の哲学と比べても2段階くらい飛びぬけてるし。
508名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:17:23 ID:G7J9p5J9
攻撃的AIで多大陸MAPなら、微妙志向も生きるぜ。

河沿い金融だけは別格な。
509名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:17:31 ID:/MY9Fh5V
>>506
なるほど
自分の中では今でも金融哲学が1、2だな
確かに帝国主義は強いとは思うけど
かなり周りのAIの状況に左右されるからな
510名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:18:54 ID:z8WCjMPz
とはいえ、文明との相性もあるな。
相乗効果で評価が上がるのもいるしね。
連弩と防衛とかみたいに。

さすがに大キュロスみたいな奴は他にいないと思うがw
511名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:19:30 ID:JTeg22yj
帝国主義は中の中から中の下かなぁ。
高難度パンゲアで領土がキツキツみたいな、特殊な状況下だと頼りになるけど。
512名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:20:01 ID:z8WCjMPz
あー、あと帝国持ちは敵にすると非常に厄介ってのがあるんじゃない?
敵に回すと厄介な志向もあるからね。
513名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:20:50 ID:HWZR8/JU
マラソンとかゲームスピードが遅くなればなるほど志向などの重要性が増す気がする。
倍の速度で立つ建物とかはスピードが速いと誤差の範囲内だけど、遅いと差が如実に体感できる。
514名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:21:18 ID:olfSwZbz
相乗効果といえばトーテムポールと座牛だな
515名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:23:38 ID:ffpwOzZX
ジョアンで5都市初期Rとか楽しいです
516名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:25:28 ID:7EENBF0N
宗教は強いな。哲宗UU労働者のガンジーが強い。やっててきもちいい。
初期技術が神秘と採鉱で、宗教創始できるし青銅器が近い。
あと、攻撃は強い。全都市に将軍が定住してるようなもん。


しかしあれだな、シブがこんなだったらいいのになって話題が出ると必ずモッドスレに行けって命令口調でいうやつがいるよな。うるさいな。
517名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:27:39 ID:ffpwOzZX
civ5はやくでてほしい人なのさきっと
しかしやりたいゲーム多すぎて困る
civのせいで罪毛がふえる
518名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:28:27 ID:gsnAbo90
少し前のベホマ将軍 斥候馬論争見てて思ったんだけど
馬だと進軍しつつ相手の資源を切れるよね?
他ユニットが1マスしか進めないからその歩調に併せつつ、将軍で資源又は道を切る
俺は普段そうやってるんだが、これはひょっとして悪手なのか?
519名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:34:10 ID:G8AartzV
宗教は計画性が無くてもその場の思いつき実行できるから好きだ
革命回数絞って黄金期の計画性が完璧な人なら不要なんかな
520名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:36:48 ID:ffpwOzZX
>>518
つまり1マスしか動けないカノンRとかの話かな?
そういう意味では進軍しながら資源きれるってのはメリットだろうけどね
状況と自分の文明による感じ

初期戦士じゃなくて斥候ならそれに将軍つけるし
戦士なら斥候わざわざつくるよりも戦力になる馬系兵士につけるって人もいるし
逆に狙われにくいこと、生き延びることを最優先に斥候つくって人もいるだろう
ぶっちゃけそんなとこは大して重要ではないとは思うけどなw
好みさ
521名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:38:38 ID:ffpwOzZX
>>519
AIがももっとスパイとかで体制変更してくるなら宗教は相対的に強化されるんだろうけどね
ちゃんと研究ルートとかわかってて必要な革命回数考えてるならそんな痛くないからねぇ
宗教が弱いんじゃなくてほかが強いって感じ
せめて宗教施設が半額なら…いやなんでもない
522名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:41:02 ID:irrZ/7Ip
>>518
それ斥候でも切れるし
どうせすぐ自分の都市になるのに進路上の道とか切る意味なくね?
移動→破壊→戻るの移動3にできるってのならそりゃ馬のほうがいいだろうけど
523名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:46:08 ID:JTeg22yj
>>522
>それ斥候でも切れるし

いや無理じゃね?
524名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:47:33 ID:nRudKi1a
オラニエ最強説は消えたのか
創造・帝国は強いと思うけどな
525名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:52:11 ID:Dmqo1jYU
普段トクガワな俺がオラニエ使ったら小便もらしそうになった
526名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:56:39 ID:bW9S9ZmM
斥候の有利な点は探険家になると機動力・ゲリラ・レンジャーがつくこと
騎乗の有利な点はいざという時に戦力になることと資源破壊できること
527名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:04:12 ID:xfYDn90g
マップやその他条件によって志向の優劣は変わるし、プレイスタイルによっても違うからねえ
文明との兼ね合いもあるし、どれか最強とは言えないかな
528名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:08:35 ID:irrZ/7Ip
>>523
あれ?斥候でも宣戦状態なら普通に略奪できた筈だが・・・
昔パワー99移動10電撃戦斥候で焦土プレイしたから間違いないと思うんだ
529528:2009/07/16(木) 23:28:18 ID:irrZ/7Ip
ごめん今試してみたら確かに無理でした
他のMODでやってたのかな
530名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:28:38 ID:z8WCjMPz
戦争なら大キュロス、文化ならペリクレス、宇宙ならオラニエかなあ。
とはいえUU、UBが特定時期に大活躍するのもいるし絶対的最強は存在しないなw
531名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:32:37 ID:2JL9v527
徳川さんで赤福やったら強すぎてわらたw
532名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:34:54 ID:ffpwOzZX
そりゃ日本のUUはライフルだからな
533名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:42:01 ID:ShOHDMgh
UUより日本のUBを考えようぜシェール油なんて聞いたこともねぇのをUBとか許せんわ
534名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:43:09 ID:z8WCjMPz
戦争しまくりで大将軍定住しまくったとこの侍からうpしたライフルはそこそこ強い。
535名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:55:53 ID:zn3ZOUHL
>>532
チハたんの次は三八式歩兵銃命中率最強伝説の幕開けですか。
そんな事より世界遺産東海道新幹線で鉄道の移動コスト更に1/3とかになると
終盤のプレイ感覚がCiv3みたくなりそうだぞ。

>>518
勝つ気で進軍してるのに、改善破壊するメリットはあまりない。特に道路とか。
道々に、敵の重要且つ唯一の戦略資源が有るなら話はまた別だけどね。
もしくは邪魔宣戦、初手労働者拉致宣戦とかかな。
特にケチュアとかでアレすると、無理攻めせずとも一国をほぼ脱落させられる。
ってこれ馬関係ねーや。

>>524
モニュメント不要なのはとても便利だし、UBも強いけどねー。
けど海がないと効果半減。パンゲアが人気だから、評価は若干落ちるかも。
536名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:57:45 ID:irrZ/7Ip
徳川さんのライフル強いけど
ブーディカの戦闘3、行軍付きライフルのが使い勝手良い気がする
537名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:00:19 ID:f+ypJQq0
>>518
衛生兵である必要は無いさ。俺はいつも撤退1+歩哨を付けた弓騎か騎士を同行させる。
視界が広いと戦略が建て易いし、敵のカタパルトやトレブが結構残るから残党狩りとして使える。
538名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:05:00 ID:qvZmKs29
ブーディカだとゲリラ3榴弾かな。
実用性ではなくロマンで作る。

消耗するのがほぼ攻城兵器だからそこそこは強いんだけどねw
カノンだと攻城兵器の減りも少なくて済むし。
539名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:05:45 ID:GtGUGl8O
一大陸か海なしじゃないと船輸送がだるすぎて戦争する気がおきないw
540名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:05:58 ID:shFJZ2F5
おう
541名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:07:41 ID:qvZmKs29
自分の大陸を安定させたらもうクリアでいいと思う。


しかし、1600年に出来上がったピラミッドって本当に凄い遺産なんだろうか…w
542名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:09:46 ID:aK7cNqXs
>>524
ビンタされるぞ
543名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:26:07 ID:K3RQxtfR
>>539
船輸送で船団組んだりするのが燃えるんだけどな
544名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:33:12 ID:4D/y+Bme
乗り降りや船から船への乗り換えのインターフェースがもっと手軽だったらなぁ。

具体的にどうすればというのは思いつかんが。
545名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:33:28 ID:1k9n8l0/
すまん、ウィキのとあるレポ読んでたら「なお穀物庫は労働者より後に作ると投資効率が良い。」って文があったんだけど
これってなんで?

546名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:41:21 ID:9hu/fKTg
労働者出さないと地形改善できないじゃん
547名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:50:24 ID:ST+rwOgG
あくまで序盤の話であって、既に十分に労働者が居るなら、穀物庫からでいいよ。
国境押し合いへし合いならモニュメント先着も有るだろうけど、
それならそれで2手目3手目が図書館になるかもしれないから、どっち道必要か。
取りあえず棚畑最強だな。
548名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:56:28 ID:fGX6k81F
労働者生産中は食糧増加が止まるため、
穀物庫→労働者と連続でいくと労働者完成までは穀物個の意味が全くなくなってしまう
そのため先に建てても何らメリットがない
なら労働者を先に作って改善した方がいいってことかね
初手穀物個は悪い手ではない
549名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:05:34 ID:q09O77xL
オラニエそんなに強いかな。
大工も強いけど時期が遅くて、その頃には大勢が決まってることが殆どだしし。
550名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:09:48 ID:IfoRP3YO
UUUBなくしたとしても金融創造ってだけで十分強い
551名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:14:05 ID:QheXfkA9
ダイクの頃は大勢が決まってるって言われると
ぶっちゃけ初期立地の時点で大勢が決まってる気もする
552名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:32:18 ID:L+sEABz+
数多くある戦略のうち最初に確立されたのが小屋経済であり
金融最強説は小屋経済しか選択肢がなかった時代の名残
しかし今は専門家が重視されてることもあって小屋の重要性が相対的に低下
金融の地位低下はそんな理由
つまり手持ちカードが増えたために他の志向の使い方に気付いてしまったんだな


防衛志向の徴兵教練2ライフルなんて
都市襲撃2ライフルより勝率が高いんだぜ
553名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:41:56 ID:mE6GM+j0
エヴァ12体建造してサードインパクト起こせるようにしろ
554名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:42:30 ID:hejDWfGh
堤防の頃なんて、まだまだこれからじゃないか。
555名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:45:10 ID:L+sEABz+
小屋経済なら堤防の頃はファーストラッシュもまだなことも多いな
オラニエと歩兵ラッシュは相性が良いね
556名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:52:05 ID:spbvmOHB
将来のダイクで回収できるとなれば立地条件も変わってくるだろうしね。
557名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:58:26 ID:GJvEsxYy
不死辺りで非戦で勝てる可能性が一番高いのはオラニエだと思う。
俺みたいに厭戦感情がすぐ爆発する内政オタにとっては小屋経済は手放せません

でも徳川赤服の戦争は楽しい
558名無しさんの野望:2009/07/17(金) 02:08:13 ID:60YW7S+j
徳川英国が赤服を徴兵する頃、エリザベス英国は鉄道を整備し機関銃を配備していた
559名無しさんの野望:2009/07/17(金) 02:11:49 ID:4D/y+Bme
ぼくらは朝をリレーするのだ
560名無しさんの野望:2009/07/17(金) 02:15:45 ID:spbvmOHB
徳川英国、エリザベス英国、ヴィクトリア英国、チャーチル英国、ついでにワシントン英国、ガンジー英国、おまけにモンテ英国
でだれが英国女王にふさわしいかciv英国女王杯決戦というのも面白いかもしれん。
561名無しさんの野望:2009/07/17(金) 02:20:44 ID:/pjjm6fG
あの・・・女性が2人しかいませんけど
562名無しさんの野望:2009/07/17(金) 02:23:11 ID:lieFlsvf
俺このスレ見出して半年くらいだけど>>549と全く同じレスを20回くらい見た気がする
まるでコピペのようだ
563名無しさんの野望:2009/07/17(金) 04:17:19 ID:qvZmKs29
エカテ、ハト、ブーディカ、ヴィクトリア、ベス

女性ってこんなもんだっけ?
564名無しさんの野望:2009/07/17(金) 04:23:33 ID:0j4C19/T
そういえば日本の指導者に卑弥呼欲しいな。
565名無しさんの野望:2009/07/17(金) 04:24:03 ID:MUyDDNZI
イザベル「563を異端審問に(ry」
566名無しさんの野望:2009/07/17(金) 04:25:00 ID:YUbEFC9L
最近よくやるんだけど タージマハルを使った連続黄金期からの飛行船・騎兵隊ラッシュが凶悪すぎる
567名無しさんの野望:2009/07/17(金) 05:32:24 ID:QheXfkA9
>>563
スーリヤおばさん忘れてるぞ
568名無しさんの野望:2009/07/17(金) 08:39:22 ID:pb9NPU+I
>>566
タージマハルはできれば取りたいけど、
自由主義狙ってると大体ナショナリズムはどっかが持ってて建てるのに躊躇する
569名無しさんの野望:2009/07/17(金) 09:16:43 ID:ST+rwOgG
>>568
国土面積が広いなら、偉大な技術者をキープしとくのもアリかもしらんが。
びみょーだよねー。
570名無しさんの野望:2009/07/17(金) 09:30:57 ID:SAl5XUBQ
タージマハルのハンマーで騎兵とマスケットつくってた方が、
国防はもちろんのこと、宣戦依頼も楽に受けられて外交が安定するんだよね。
571名無しさんの野望:2009/07/17(金) 09:38:34 ID:ST+rwOgG
偉大な技術者を投入してまで(もしくはキープしといてまで)完成させるか?
って意味では、タージマハル、ペンタゴン、キリスト像、自由の女神はさすがに強いんだけどな。
だが、いずれも国土面積がねーとあんま意味無い・・・。
あとはピラミッドとアレク、いいとこ山峡ダムくらいか。
572名無しさんの野望:2009/07/17(金) 10:11:44 ID:Xpf17tyT
タージ狙うなら、マウソ取って偉人を全て黄金期に廻すと面白い
573名無しさんの野望:2009/07/17(金) 10:50:01 ID:WqXvMlvc
>>567
あれ女だったの?
574名無しさんの野望:2009/07/17(金) 10:52:33 ID:E+zeFBDT
あんな顔の女性が居てたまるかよ!
575名無しさんの野望:2009/07/17(金) 11:07:28 ID:o498H6DJ
イザベルの横姿はええロい
576名無しさんの野望:2009/07/17(金) 11:13:58 ID:K12h6Tew
あんな顔がでかいババアがいるか
577名無しさんの野望:2009/07/17(金) 11:26:53 ID:WqXvMlvc
>>574
いや、俺もそう思ったんだがついWikipedia見ちまったじゃねーかw
まあ「アンコールワットを建設したことで有名」としか書いてなくて
性別もなにも書いてなかったわけだが…
いや、どうせ男だろうけど王朝だったみたいだし女王の可能性がないということもないとは思うが
それにしてもこのクメールって国は現代に至るまで不安定な国なのだなと思ったw
クメールからカンボジアになったかと思えばカンプチアになったりクメールに戻ったり
大統領とか立てたかと思ったらカンボジア王国に戻したり…w
578名無しさんの野望:2009/07/17(金) 11:47:33 ID:5WbdB4SX
>>577
アンコールのお陰で預言者を黄金期に使いまくったんだろう
なので状況に応じて革命しまくった、と。
579名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:04:01 ID:X8d5GBME
黄金期終わっちゃってるんだよ
それでもゴリゴリ革命だからもう果てしなく無駄
やるたびに2.3ターン浪費してる
だから未だに産業時代
頑張れクメール象
580名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:08:25 ID:L+sEABz+
Vicでタイのついでに植民地にされる国
581名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:20:35 ID:qvZmKs29
東南アジア、というよりアジアはもうちょっと文明追加されてもバチは当たらないなw

まあそれを言っちゃ南アメリカとアフリカもなんだが。
582名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:38:49 ID:L+sEABz+
イオニアプレイでイオニアマジック
583名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:42:14 ID:5FBkCVg0
パラグアイを追加しよう
584名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:48:38 ID:l1gkQRSL
>>581
また防衛志向が増えるのかよw
585名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:50:55 ID:BlIHIbfm
アフリカで他に世界史の教科書に乗るようなものあったっけ?
ハンニバル=千年に一度の大将軍
ジャージ=ホモサビエンス発祥の地
マンサ=黄金の帝国
エジプト=古代文明の顔
と北アフリカは見所があるけど
南アフリカは赤福にインピが勝ったこと以外は、何もない暗黒大陸じゃないの
586名無しさんの野望:2009/07/17(金) 12:54:39 ID:L+sEABz+
中東戦争の盟主
587名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:06:15 ID:FKX22G29
>>585
そりゃ欧州史観ならな
ケルトなんてそんなこといったら過大評価だろう
588名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:08:18 ID:1Ys/VTBF
存命中だけどネルソンマンデラ大統領とか
589名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:13:39 ID:WqXvMlvc
これ以上、文明や指導者を追加するとしたら
志向を追加しないことには始まらんだろうな
590名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:14:08 ID:WsTcrC8a
そこでロバート・ムガベですよ
591名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:18:21 ID:cCrk8V+O
Civ3にあった海洋志向と農業志向を復活させて欲しい
592名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:22:51 ID:S1n1vkUa
失政志向でインフレ率が凄いことになるわけか…
593名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:05:24 ID:P4aJntjQ
車輪の技術を獲得した!
http://nov.2chan.net/37/src/1247748809247.jpg
594名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:20:11 ID:kqLzbvs0
キャラゲーつくりたいならともかくゲーム的にいってすでに指導者多すぎだろ
595名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:21:44 ID:IfoRP3YO
多すぎとは思わないけどな?
少ないとも思わないが
596名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:38:34 ID:FKX22G29
まぁかぶってる指導者がいそうでいないからな。
みんな違う。
597名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:54:12 ID:X/hBt7gt
しかしナポレオンとドゴールの違いは?と聞かれると困る俺
598名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:00:40 ID:K12h6Tew
鼻がでかいかハゲてるか
599名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:05:23 ID:b3IFF4CR
ヒトラーはユダヤ人殺しなので登場しないが、
ド・ゴールはフランス人殺しなんで指導者として選ばれたとかいう。
600名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:13:16 ID:jGPcdh5K
太ってるのがナポレオンで
痩せてるのがドゴール
601名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:15:30 ID:oGNNUTQk
ナポレオンは革命で真っ先に民主主義と奴隷解放が始まっちゃって、
同時にルイ14世のおかげで資金や軍隊もぼろぼろだったから、
他の奴隷解放していないお隣のドイツやスペインあたりが「そんな制度やめろ!うちに不幸が出てる!」
って同時に宣戦布告してきたけど、なんとか防衛しきったチビの偉大な将軍。
602名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:16:44 ID:PmRni0zW
そう聞くとナポレオンこそ攻/防の志向に相応しく思える
603名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:18:46 ID:jGPcdh5K
自由主義革命か

VIC最悪のイベント
604名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:20:29 ID:L+sEABz+
しかしそれがないとオーストリアプレイの楽しみが激減
605名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:24:15 ID:C/Fz9kqk
AI指導者の抽選は文明>指導者の順らしいけど逆でも選べたらなぁ
ランダムだと指導者数が多いフランス イギリス アメリカなんかだと全然見ない顔があるし
606名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:38:35 ID:UpxHka8e
それはそれでルーズベルト、ワシントン、リンカーン、チャーチル、エリザベス、ヴィクトリア大陸とかできそうでやだw
607名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:46:29 ID:dkJGqMNS
>>601
水玉螢之丞思い出したw
608名無しさんの野望:2009/07/17(金) 15:50:28 ID:cQec3TIS
建築獲得後のAIって都市防御とばすまで突っ込んでこないから救援間に合っちゃうんだよね
だから突然の宣戦布告の脅威度は斧とか時代のほうが上田と思う

流れぶった切ってすまん!!
609名無しさんの野望:2009/07/17(金) 16:06:58 ID:qvZmKs29
うんうん、青銅器の時代にシャカラグナルアレクブレヌスに同時宣戦されたとき絶望したわw
ラグナル軍だけは意地で壊滅さしたがw
610名無しさんの野望:2009/07/17(金) 16:07:26 ID:5pQAkhAd
あと志向が空いてるのって
勤労・哲学
防衛・組織
創造・カリスマか
611名無しさんの野望:2009/07/17(金) 16:10:40 ID:QHM9hoh2
>>585
中部アフリカならコンゴとか、奴隷貿易の中心地だったはず

中央アフリカ枠 コンゴ王国-ンジンガ・ムベンバ アフリカ奴隷貿易の中心地
東インド諸島枠 フィリピン-ラプラプ 西洋人を撃退した英雄
中央アジア枠 ティムール帝国-ティムール 十字軍さえ倒した当時のオスマントルコを降した怪物

史実配置した場合に文明が少ない空白地帯を埋めるならこの辺かな
南米東部とシベリアの空白を埋める文明は思いつかなかった
612名無しさんの野望:2009/07/17(金) 16:15:46 ID:l1gkQRSL
ティムールはいてもいいよな…中央アジアの大英雄だろう。
志向はカリスマ・帝国辺りで。キュロスと被っちまうが。

まあ主な購入者が欧米人だからな。どうしたって偏るのはしょうがない。
613名無しさんの野望:2009/07/17(金) 16:19:07 ID:QHM9hoh2
>>612
そこも考慮して西洋史と関係のあるところを選んだつもり
まぁアジアが文明少ないというよりヨーロッパが詰め込みすぎだよねw
614名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:04:11 ID:XgUbvMER
海洋志向ってかなりキャラが立つし、ゲームシステムとして見ても面白い効果になると
思うんだけどなぁ。

マップによっては海が全くなかったりするから没ったんだろうな。
615名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:16:34 ID:rqY835UQ
ティムール−バヤズィト一世は西洋で言うならハンニバル−スキピオ、カエサル−ポンペイウスに比肩し得る最高のカードだと思うんだ
>>610
勤労哲学、防衛組織なんかどっちも徳川さんにぴったりなのにな
攻撃防衛なんて意味不明なもんよりこっちの方が良かったと何度惜しんでも足りない
まぁライフルR楽しいけど
616名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:27:28 ID:IfoRP3YO
徳川はやっぱ防衛組織だよな
617名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:29:50 ID:fdyZPtsJ
攻撃・組織じゃないか。自分は勝手にそうしてる
けど、防衛・組織が空いてるんだったらそこに入れるのもいいかもしれないな
自分は志向の重複が気にならないけど、気になる人もそれなら大丈夫だし
618名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:32:07 ID:lieFlsvf
スルーされてるが、>>593これ何よw?
面白いんだがw
619名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:39:59 ID:hejDWfGh
琉球やらハワイが入っててもおかしくなさそうな。
620名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:41:57 ID:LDkk5WjQ
621名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:42:04 ID:IfoRP3YO
>>617
戦国時代末期から江戸初期において日本の火縄銃の数が世界一だったらしいし
そういう意味ではマスケ強化できる防衛でいいかなっと
あと鎖国とかのイメージもあるんだろうな
622名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:42:59 ID:ZjjvuoAs
623名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:43:17 ID:UwJZP1lW
最近はプレイするよりwikiみて志向とかUBとか眺めてるほうが面白い
624名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:45:58 ID:IfoRP3YO
>>623
だいたい初期立地、拡張先みただけで勝てるかどうかわかるしな
勝てる立地だとだんだんやる気なくすし
ドM立地はなかなか引けないし

不死、天帝のドM初期立地セーブデータ詰め合わせとかつくったら喜ぶ人いるかな?
625名無しさんの野望:2009/07/17(金) 18:09:13 ID:qvZmKs29
各人の傑作集だと数が増えすぎるし
やっぱり各人の最高傑作が良いんじゃない?w

難易度高いとクリア不可能もあるから皇帝あたりが良いのかな。
626名無しさんの野望:2009/07/17(金) 18:14:57 ID:UpxHka8e
クリア不能を希望
ただ、うまくつくってあってもWB加工じゃなくて天然モノがいい
627名無しさんの野望:2009/07/17(金) 18:26:32 ID:l1gkQRSL
WBで自作とかダメなのね。
丘羊しかなくて水源もない平原砂漠だらけ立地とか、首都文化圏を抜けるとジャングルでした、とか
首都圏抜けたら氷土ツンドラ地帯とか色々考え付くが。
628名無しさんの野望:2009/07/17(金) 18:38:02 ID:hejDWfGh
ずいぶん前に国王で酷いのいくつか上げたけど、ここまでくれば大丈夫ってトコまで進める人がいて驚いたなぁ。
一番酷いやつの画像もう消えてるか…。
>>627
こういうやつだね。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1240578882295.jpg
629名無しさんの野望:2009/07/17(金) 18:54:11 ID:D2w6dy+8
>>628
これはwwww
630名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:05:27 ID:UFrY2py0
首都は貝2と幸福資源があるし
東には香料産地とその向こうにはトウモロコシも見えてるから
わりと悪くないね
631名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:07:00 ID:IfoRP3YO
>>628
石あるし共食いとか氾濫とかつかいつつピラって感じだな
なんとかなりそうっちゃなりそう
難易度やお隣の拡張にもよるがw
632名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:13:53 ID:rqY835UQ
もろこしと氾濫源まで進めればいけそうだね
633名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:19:17 ID:spbvmOHB
砂漠の向こうにはフビライ中国がすぐ見えてるから、豚ととうもろこしは確保無理だろうな。
石の上辺りに1都市。香料+氾濫源4つ辺りに1都市であとはマドリッドあたりに金属が出るのを期待してラッシュしかない。
634名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:39:17 ID:sk0tGsrm
ファロスロードスピラで研究すすめつつ海沿いの都市の人口を増やして、ラッシュ時に増やした人口で徴兵 
ってところかな。
まあ難易度次第
635名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:39:28 ID:hejDWfGh
これどうだったんだっけなぁ…。
石辺りに第二建てて、中国第二が豚の3つ下辺りで完全封鎖って感じだったような。
今考えると豚氾濫辺りに建てて、開拓者ラッシュで東にガンガン拡張ってのが一番マシな手かと思う。
636名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:41:06 ID:f+ypJQq0
>>628
第1都市を氾濫↑の砂漠丘。
第2都市をとうもろこし左の丘。もろこしは敵首都の文化Lv3で取られるから一歩圏内に入れて守る。
第3都市は石に直接。首都が文化Lv3になるからモニュ不要。

首都でピラ。代議制で法律ルート。
637名無しさんの野望:2009/07/17(金) 19:56:31 ID:FKX22G29
見えてるから氾濫に1都市とかもいえるけど、
最初の段階だとあそこまで開拓者進められないだろう
リスクが多すぎる
638名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:00:58 ID:sk0tGsrm
>>937
お前の斥候or戦士はなんのためにいるんだw
639名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:02:32 ID:l1gkQRSL
熊の為に決まってるじゃないか。
640名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:04:50 ID:FKX22G29
労働者拉致だな
641名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:09:50 ID:s+WIiCy3
まぁ>>637が真理だな
毎回10ターン近く周辺を入念調査して都市建てる奴なんていないだろ
642名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:11:16 ID:XgUbvMER
>>638
あんな遠くまで無事に辿り着けるほどの戦士を量産してたら成長遅れまくりじゃん。
つか苦労して辿り着いた頃にはフビライに先に取られてるわな。
643名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:20:15 ID:sk0tGsrm
>>642
あんな遠くまでって言うが、1〜2体もいれば十分無事にたどり着ける距離じゃないか
天帝でってなら知らんが
644名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:21:00 ID:f+ypJQq0
>>642
漁船→奴隷労働者→戦士→戦士→開拓者でOK。
戦士一人目は砂漠丘、二人目は香料近辺。こういう立地の首都は空にするのが基本。
645名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:25:18 ID:FKX22G29
うん?第一都市って最初に与えられる開拓者で建てる都市って意味じゃねーの?
646名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:26:23 ID:jGPcdh5K
なんか詰めCiv4じゃないけどさ

WBでフルスクラッチで自作されたマップとかってないものかね?
647名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:26:54 ID:XgUbvMER
>>644
それもこれも、周辺の立地が明らかになった後だからこそ考えられる戦略だわな。
648名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:27:41 ID:jGPcdh5K
>>645
首都=第一都市が一番良く知られた意味だが
首都から出した開拓者で最初に建てる都市を第一都市って呼ぶ人も少数ながらいる
649名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:28:57 ID:1jjH0HPu
首都建てるときもある程度は吟味するから
首都=第一都市って風に使ってるな。
ニュアンスがすごく伝えづらいんだが。
650名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:29:15 ID:ciFHO/Jg
こういう平べったい立地は蛮族弓が一匹沸いただけで無双状態だからな
気付いたら戦闘術、対白兵昇進とかついてて益々手がつけられなくなる
651名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:29:18 ID:zuucImXS
韓国初の宇宙ロケット、打ち上げが事実上延期
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/07/16/0600000000AJP20090716004000882.HTML

徳川のスパイに妨害されたニダ
652名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:31:35 ID:7kESTX18
核融合も持ってないのに宇宙とかw
653名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:32:47 ID:qvZmKs29
昔うpした酷いマップWBじゃないのかって言われた…
信じられないくらい酷いマップだったがw
654名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:15:34 ID:fdyZPtsJ
駄目立地→ラッシュorスパイ→勝利
の流ればっかりでつまらない
戦争とスパイ禁止で
655名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:24:54 ID:Bk2aVk94
>>615
防衛組織でUBが鍛冶屋→刀鍛冶、効果は白兵ユニットに戦闘術Tを与える辺りでどうだろうか
656名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:38:13 ID:7nW6pApe
>>652
これはアポロ計画より手前じゃね?
657名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:38:30 ID:qvZmKs29
まだ残ってたので貼ってみた。
ラムセス天帝フラクタル
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/704.zip

重チャリ生産で喜んでいた時期が俺にもありました…
658名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:41:42 ID:IfoRP3YO
>>654
ダメ立地だから戦争しないと無理なんだろうが
内政できる立地なら内政してるわw
俺だってヌクりたいわい!
659名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:55:57 ID:8McLdxSZ
国連建てたのに決議が出てこない場合ってどういう場合?
660名無しさんの野望:2009/07/17(金) 22:03:21 ID:8McLdxSZ
と思ったら決議分のターンが経過してないだけでしたサーセンwww

無事決議がでて予定通り外交勝利
蛮族以外との戦争行為なし、形式参戦以外の宣戦布告もなしの半非戦で初めて国王勝利
661名無しさんの野望:2009/07/17(金) 22:59:47 ID:q09O77xL
強制OCCの?
662名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:06:30 ID:f+ypJQq0
>>647
探索方向はほとんど関係無い立地。斥候が即喰われた場合でも大丈夫なくらい。
663名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:14:43 ID:lieFlsvf
ストーンヘンジの無料モニュメントって、千年経っても文化が二倍にならないのな
今日初めて知った
664名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:18:08 ID:f+ypJQq0
>>662の補足
説明するのもあれだけど、単純に言うと初期探索で砂漠丘に上らないはずが無い、ということ。
あの丘の上からはフビライの首都位置と氾濫原、豚、左上の高山が視界に入り、半島の形がほとんど把握できてしまう。
665名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:42:05 ID:L+EiReD1
ちっくしょー
シャカさんマジパネェっす
666名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:47:07 ID:tpwjcK7p
シャカさんは俺のシド星だとかなり強いな
ラグナルさんは何故か都市数がいつも足りなくて弱い。
667名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:59:36 ID:23xsV2cn
シャカさんはパンゲアでやると大抵最後まで先進国。
同宗派でも国境に兵置いてないと襲ってくるシャカさんぱねぇ
668名無しさんの野望:2009/07/18(土) 01:29:29 ID:wXzv+0eD
OCCばかりやってたら、普通のやり方がわからなくなった
669名無しさんの野望:2009/07/18(土) 01:50:09 ID:ZVFH674g
>>668
俺もそうだorz

>>628はOCCでも衛生なんとかすれば国王ぐらいならいける気がする。
モアイ像立てるか悩むが。オランダなら悩む必要ないけどな
670名無しさんの野望:2009/07/18(土) 02:01:29 ID:8wBojLO8
wikiのAI指導者分析、人によって印象様々だろうけど割と始めたてての俺からすると助かるなこれ
解説動画とかスレの流れだとある程度AI指導者の位置付け聞けるんだが、今までwikiにはデータはあれどこういうの書かれてなかった気がする。
671名無しさんの野望:2009/07/18(土) 02:30:36 ID:4Q+9gttc
OCCは陸地のほうがいいな
だから必然的にモアイは立てない
1都市集中だとアホみたいに文化域が伸びるから、陸地であればあるほど遠くの資源を取りやすい
672名無しさんの野望:2009/07/18(土) 02:56:32 ID:WLJ1StTS
673名無しさんの野望:2009/07/18(土) 04:11:12 ID:GW83kQ7Y
いつもフラクタルでプレイしてるから、たまには〜と思って
初めてパンゲアやったけど、地続きってのはいいもんだなぁ
大陸中央に押し込められない限り、外交戦略も立てやすいし
何より必死に輸送船だの海軍ユニット作らなくていいのが楽でいいや

ひょっとしてパンゲアならいきなり不死勝利いけるんじゃないだろうか
とか考えているプロ国王なのでした


でもパンゲアなら他のMAPと比べて難易度落ちてる気がする
674名無しさんの野望:2009/07/18(土) 04:36:45 ID:l01ybIfJ
一概にそうとも言えないよ。
文化押しで宣戦食らう可能性は海が間にあるなら可能性減るし、
攻められづらいのは魅力。
戦争屋には厳しいけど。

そういえば、時代が進むと海路どうにかならんのかね。
戦艦で海から来ないように沖まで視界確保して見えたら起きるようにしてたのに、
画面外の視界の隙間から一気に来て気づく前に都市落とされたらすごい萎える。
675名無しさんの野望:2009/07/18(土) 04:46:45 ID:fDMsJ19c
個人的には海洋マップが難易度さがるかな めんどくさいけど
AI海戦下手だからなー
676名無しさんの野望:2009/07/18(土) 04:46:45 ID:wcRimIUO BE:27533677-PLT(12000)
日露戦争の日本海海戦も海戦で勝てた事よりも
広い海でバルチック艦隊を捕捉出来た事の方が幸運だったとか言われてるし
現実もそんなものなのかも。
677名無しさんの野望:2009/07/18(土) 06:08:49 ID:bUT17/EP
>>674
AIって戦争になると世界一周した後に自動探索させてたユニットでも見つけ出して沈めるよなw
678名無しさんの野望:2009/07/18(土) 06:13:23 ID:Fyi6ukNF
パンゲアは難易度云々よりも楽しいから好き
海洋はユニット生産含め諸々が面倒だから好みではないな
civは陸のゲームって話、あれは真実だよね
679名無しさんの野望:2009/07/18(土) 06:38:42 ID:d844Y2Hx
海に資源が少なすぎるんだよ
あと、道路鉄道が高性能すぎる
680名無しさんの野望:2009/07/18(土) 07:17:42 ID:zd3l8o2u
昔やったciv2なんかは結構海上輸送とか面白かったんだがなあ。
(COMがうまく使ってくるかは別にして)
4は序盤中盤の海ユニットの移動力や輸送力が弱すぎる。
681名無しさんの野望:2009/07/18(土) 07:23:35 ID:rMVoDTl+
シーレーンの概念でも取り入れて
主要航路以外は交易の効率が著しく落ちるぐらいにしておくと
争点がわかりやすくていいかもしれない
682名無しさんの野望:2009/07/18(土) 07:31:09 ID:31aIYLdR
思ったんだけど海洋ユニットは何ターンかに一回陸地に接岸しないと
いけないルール作れば主要航路みたいな「航路」と呼べるものができそうだね
683名無しさんの野望:2009/07/18(土) 07:57:34 ID:BvwZ+znt
ただでさえ冷遇気味の海洋ユニットをこれ以上冷遇するのはどうよ
レヴォのほうでは少し自重して欲しいぐらいだが
684名無しさんの野望:2009/07/18(土) 08:19:10 ID:0lzXr1av
海洋ユニットは冷遇すると足が速くなるから問題ない
685名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:10:27 ID:Fyi6ukNF
最近、初期拡張は国境確定のために、2都市ほど建てるだけで良いことに気づいた
法律や美学を研究するのに、都市の維持費が邪魔になるから
後背地への入植は技術交換後でいいんだね

ようやく一段階レベル上がった気がする
686名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:15:34 ID:EtmjY6D+
巧く囲い込めた時は、首都含め4都市で一端拡張を終了させてる。
法律取った辺りで埋めてく感じだけど、中々そう言う展開になってくれない。
687名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:21:56 ID:Y9MlQ+SW
大陸中央でやったら2都市しかたたなかったでござる
レベル一つ上げただけで段違いだな
688名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:24:39 ID:CiDxpoci
パンゲアなら2都市たてて囲い込めるのは半島か、端かつ創造のときぐらいだ
6都市欲しいなら4、5都市を初期にたてざるを得ないときが多い
689名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:32:38 ID:E1gsx81i
囲い込みが文化待ちで微妙な場合は開拓者作って現場待機。
維持費はかかるが変なところにねじ込まれるよりマシ。
690名無しさんの野望:2009/07/18(土) 10:00:21 ID:8wBojLO8
目をつけてた軟弱な餌国家共はいつもいつも強国に自発的従属しやがるぞファック!
自発的従属うざすぎる 対策求ム
691名無しさんの野望:2009/07/18(土) 10:02:06 ID:cdD6ykQu
属国なしでやれ
692名無しさんの野望:2009/07/18(土) 10:28:12 ID:Fyi6ukNF
2都市追加で国境画定は理想の話ね
ただ、自分の場合はカノン・擲弾あたりでラッシュかけるのが多いから
3都市追加すれば足りることが多いかなー
693名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:04:11 ID:CiDxpoci
実際、囲い込み不要の孤島でもっとも効率よく内政まわしたいときは、初期何都市でどのタイミングで
増やしていくのが理想なんだろうな?
694名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:24:37 ID:dNsuyx8e
俺は孤島だったら首都でヘンジ万里もしくはアポロたてたあたりで1都市だして
ピラ立て終わってあれくまでの間に2都市追加
アレクおわって法律通貨おわるあたりで2都市追加って感じでやってるな
海立地な場合はファロスたてて沿岸にひたすら都市スパムかな
695名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:28:37 ID:E1gsx81i
>>693
初期の幸福資源が取れるところはすぐに。商業は幸福さえあれば食糧の多い都市に小屋スパムで一気に潤う。
残りは立地と労働者の動かしやすさで判断。余裕があるなら孤島都市を一つ作ると交易商業が増える。
696名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:32:23 ID:fh34df8z
初期の都市数が少ないなら通貨にいって、通貨とったあたりで都市数増やすな。
ただし当方、万年皇帝クラス。不死以降はワカンネ
697名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:05:24 ID:4Q+9gttc
AIは島から島へ渡る船で攻め込む時にガレオン船だけに詰め込むから
途中で海賊船でボコボコにしてやるとガレオン船1つの状態で宣戦布告して乗り込んでくるからかわいい
698名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:25:44 ID:eVops1Hn
戦略資源の種類が少ない気がするなぁ
なんでゴムと硝石なくなっちゃったんだろう?
699名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:27:06 ID:GTO3vcPc
ライフル・ボンバーマン・カノンと戦争準備をしていたら
バチカン協議で全指導者と防衛協定を結ぶ協議が受託されたでござるの巻


…これ解除できねぇのかなあ
700名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:35:10 ID:E1gsx81i
>>699
エカテのような不義理AIや戦争屋がいるなら可能。
・防衛協定先には宣戦依頼が出せない
・防衛協定は戦争状態で解除される

まずは自分が脱退。そしてどこかに戦争を始めさせれば自然消滅する。
どこかが手一杯の場合も開戦を待てばOK。
標的が自国でないと分かれば旧式軍を譲渡して開戦を早めさせることも可能。
701名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:43:24 ID:23xsV2cn
ユニットの譲渡かぁ・・これがどうも巧く使えない。
軍事ユニットならどんな奴でも都市においておけば役に立つし。
降伏させて指導者のユニットがあまりにも貧弱なら少し渡す程度。
スパイ経済の人のように互いに争わせてるところで核譲渡すら思いつかなかったよ。
702名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:08:28 ID:6ndM/Zbk
気がつくと中古の・・・時代が時代だけに都市襲撃Iしか付いていない・・・斧兵を、
うp費用がどうも捻出できなくて、ずらずら連れていたりするよな。
弱小友好国が狙われているなら、譲渡してやるのがいいんだろうけどねぇ。
703名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:20:21 ID:uwmq7V+V
>>672
インピでライフル・カノンスタック沈めたシャカさんやっぱパねぇ
704名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:28:23 ID:Fl3LVN7H
戦いは数だからなぁ・・・
705名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:29:03 ID:cdD6ykQu
工業化以降は軍事ユニットは幸福資源たりえない
706名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:32:20 ID:E1gsx81i
もっぱら旧属国都市の転向鎮圧部隊だな。
弓兵2とライフル1が同じ鎮圧効果。
707名無しさんの野望:2009/07/18(土) 14:39:10 ID:6ndM/Zbk
維持費考えるとどこが辺がからお得なのかなーとか、
何にしても複雑なゲームやねぇこれ。
708名無しさんの野望:2009/07/18(土) 16:53:59 ID:uFas10VA
>>676
アレは外交と無線の手柄。
山本さんより東郷さんのほうが偉大な将軍にふさわしいのに…
709名無しさんの野望:2009/07/18(土) 17:07:29 ID:0lzXr1av
それはないw
710名無しさんの野望:2009/07/18(土) 18:32:54 ID:Vymh7kO1
世界地図マップって誰か作った?
711名無しさんの野望:2009/07/18(土) 19:05:05 ID:q32pdggM
712名無しさんの野望:2009/07/18(土) 19:56:19 ID:UIpSH0IV
やってしまった
Vic HoI2 SC4 Civ4 EU3とすでに手一杯なのに
トロピコを買ってしまった

また夜のない生活が始まるお…
713名無しさんの野望:2009/07/18(土) 20:00:46 ID:Fl3LVN7H
プレジデンテ今日もゴムボートで脱出ですね?

とりあえずciv5はいつでるんだろう
714名無しさんの野望:2009/07/18(土) 20:45:23 ID:EWA2MnCQ
よし
CIV5と日本語3.19パッチ
どっちが早いか競争だ
715名無しさんの野望:2009/07/18(土) 20:47:23 ID:Y9MlQ+SW
ところで、蛮族都市って食料のある場所にしか沸かない気がするんだけど気のせい?
716名無しさんの野望:2009/07/18(土) 20:54:49 ID:wS+xo0ur
確かに食料は蛮族にとられてること多いけどジャングルのど真ん中で
人口増えないような蛮族都市もすくなからずあるよね
717名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:06:19 ID:UIpSH0IV
天帝でやるとあら不思議
気がついたら資源すらない蛮族都市に囲い込まれます

ただAIは青丸が出る位置に優先して都市を建てる傾向があり
シドもその例外じゃない
だから食糧か戦略資源が多いとこに蛮族都市が出来やすいね
718名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:11:36 ID:wHFZYUnv
たまに自国の首都以上の神立地蛮族都市が沸くよな
ちょっとしたボーナスゲーム気分で楽しい
719名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:13:59 ID:wS+xo0ur
ところで「狂犬と通商結ぶと国内の諸々をのぞかれて宣戦されやすくなる」
ってけっこうスレとかで聞いたけど某天帝によると関係ないらしいですよ
720名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:16:59 ID:2pW6i8k2
宣戦のメカニズムはだいぶ昔に解明済みだし、翻訳された奴もwikiにあるんでね?
721名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:17:56 ID:Fl3LVN7H
>>719
一瞬なんでマルチの話?と思ってしまった俺を許してくれ
ようするにシャカとか攻撃的指導者が通商後にガンガン入って町みてくるけど
それと宣戦は全く関係ないってことでいいのかな?
722名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:19:00 ID:EtmjY6D+
それより、戦力があんまり関係ないって方が驚きだ。
と言うか関係あるけど、序盤はラッシュする時以外、AIと同程度の戦力なんて揃えないよなぁ。
723名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:19:02 ID:C0ldBO5F
>>715
氷に覆われた極寒の地に出ることもあるよ

草木一本なさそうな場所なのに長弓兵がいた
どうやって弓矢を調達したんだろうか
724名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:22:37 ID:UIpSH0IV
文化ボムかますと手一杯になることが多いが
領土争いが宣戦要因になってないとは思えないけどなあ
725名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:25:08 ID:EtmjY6D+
経験則云々言ってたの、やっぱお前だったのか…。
726名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:30:44 ID:y0wH6RPa
オレのオカルト宣戦メカニズムを発表してやるぜ

・通商はひらくな!
通商を開くと戦力をみられる、そしてスパイ割引がかかり始め、妨害行為がしやすくなり宣戦の敷居が下がるったらさがる

・国境沿いの兵は最新を大目にだしとけ
見せ兵というやつだ。国境を閉じてることが前提

・初手小屋はやめておけ
土地が潤うのをやつらは知っている。潤った土地と低い生産力は格好の餌場だ

・早すぎる宣戦は身を滅ぼす
いけると分かっていても自重しろ。連鎖宣戦があるぞ!
727名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:13:47 ID:4b54lHu0
AIの宣戦メカニズムってどっかに無いかと探してみたんだけど、wikiにあったね。
これって最近かかれたんだろか。
728名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:34:43 ID:v2mJ/swe
艦隊を回航中に明らかに友好国の大陸を目指すラグナルの大艦隊を外洋で発見

俺はそっと港に戻った
729名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:40:26 ID:2pW6i8k2
>>724
wikiの記事には国境紛争による宣戦については書いてないのけ?

じゃあ完全に解明されたってわけじゃないのか。
あるいはcivfanatics探せばあるのかもしれんけど。
730名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:43:15 ID:y91QautG
現代近くなると重くてやってらんねー
ターン帰ってくるのが遅いのはいいんだけど
都市画面の反応が鈍くなるのが辛いわあ
731名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:46:13 ID:4b54lHu0
>>728
・対象国に隣接する領土のタイル数×4を計算する。
・両国の首都同士の距離(タイル数)を計算する。別の大陸なら1.5を掛ける。(訳注:書き間違いの可能性あり。首都が離れているほど宣戦されやすい?)
・上の2つを加算し、対象国への態度が「友好」なら1、「満足」なら2、「警戒」なら4、「苛立」なら8、「激怒」なら16を掛ける。

とあるから、文化ボムによって隣接タイルが増えた結果、宣戦のターゲットになるとかかね?
732名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:46:53 ID:Hqd73E2S
>>728
そしてラグナルを横から奇襲ですね、わかります
733名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:48:27 ID:WQ7B/KYF
最近始めたんだが、ジョアンの外交BGMいいな
軍拡争いや技術競争で緊張しきった気分を癒してくれる
734名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:20:01 ID:VJ/LaU+w
ジョアンの野郎はなごませておいて後ろから突き刺してくるので俺は奴の音楽を聞くたび鼓動が高鳴る
735名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:23:10 ID:y0wH6RPa
>>730
一回ロードすると相当変る。
ゲーム再起動のほうが効くかもしれんけど
736名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:25:26 ID:K2InOgMa
バイトから帰ってきたので楽しみにしてた続きをやったんだが
3ターンくらいでバチカン外交勝利した

なんか悲しい
737名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:35:35 ID:yK4UyOop
外交勝利って勝っても負けてもなんかやるせなさを感じる
途中経過がなく突然終了になるからだろうが。
738名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:37:54 ID:wS+xo0ur
それにムービーみたいなのもないしなw
739名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:41:01 ID:2pW6i8k2
計画通りに決まると気持ちいいぞ。

ドラクエ4で、ミネアから貰ったてつのよろいやくさりがまを装備して
うらぎりこぞうに楽々勝利したときみたいな。
いかに自分が先見性のある賢い人間であるのかを世の中に広く知らしめる
爽快感がある。
740名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:45:45 ID:UIpSH0IV
はじゃのつるぎを8本持って3章クリアですね
わかります
741名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:59:17 ID:d844Y2Hx
当然3章は洞窟の宝箱残しまくってクリアだろ
742名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:34:21 ID:X5IMuB9B
時代が進んだときのケルトのBGMは好きだわ
743名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:52:21 ID:8sdRGJVr
鉄ないときってどうすればいいのですか?いつラッシュすればいいのですか?
お願いします。
744名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:53:10 ID:/UjnGB4G
ライフルまで待つのじゃ
745名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:53:34 ID:fiUHcXwm
そういやAIも国境にスタックみせたりみせなかったりするよな
先日のプレイでは国教なしのときダレイオスが国境にスタックみせたあと、手一杯 その後宣戦
停戦後に国教あわせると主力が国境から離れ、自由主義でダレイオスが国教なしになったらスタックがもどってきて、手一杯 その後宣戦
また、こっちがダレイオスとの国境にスタック見せてても宣戦してきてたな
746名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:08:46 ID:8sdRGJVr
技術先行して隣に攻め込むしかないですよね。ありがとうございます。
747名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:36:41 ID:aXSsrHQP
wikiのあれはあくまで戦争準備に入るかどうかで
実際の宣戦は国境に軍終結させてると準備に入った後でもなかなかしてこないような。
手一杯になったのでカウンターかけようと待ち構えてるのに全然攻めてこない時とかあるよね。
あそこらへんどういうシステムになってるんだろうか。
準備後、第一目標都市上の戦力を上回ったら宣戦って感じに思ってたんだけどなー
748名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:01:35 ID:TwwyvF5p
t
749名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:28:11 ID:Vukk1zSi
1000年以上手一杯とかあるもんな
750名無しさんの野望:2009/07/19(日) 03:16:27 ID:PSHhOwXm
魚介類と金山山盛りで神立地キターって浮かれてたら
敵対お菓子→さらに弓蛮族スタックイベントで出鼻くじかれた
751名無しさんの野望:2009/07/19(日) 03:40:32 ID:le/t4h+u
周辺の国のエネルギーを見てるんだろ
752名無しさんの野望:2009/07/19(日) 03:55:58 ID:Zu5uIOaS
皇子って微妙な難易度だな
国王以上と違ってAIにユニットが振り分けられないせいか
蛮族多めの設定で2度始めて2度とも蛮族に1つは文明が滅ぼされた・・・
753名無しさんの野望:2009/07/19(日) 05:16:28 ID:9cmwv7wF
(おそらく)こっちに対して手一杯な状態のAIに金銭1Gの無償譲渡を要求したら、
AIは快諾してくれて手一杯な状態が解除された。

AIのこちらへの態度:不満がない
軍事比:たぶん相手が上(ライフル徴兵したての頃なので)

検証不十分だがちょっとした宣戦回避小技として使えないだろうか。
既出だったらすまん
754名無しさんの野望:2009/07/19(日) 05:24:10 ID:Iav+zRru
今やってたゲーム
ザラヤコブが20Tほど手一杯状態になった後、何の前触れもなく通常状態に戻った
よーわからんわ
755名無しさんの野望:2009/07/19(日) 05:30:19 ID:81+aS47F
単に攻め込む予定の国が軍拡したんで諦めたんだろ
756名無しさんの野望:2009/07/19(日) 05:57:08 ID:PBBwK7ma
ゲーム速度迅速でやると侵略戦争むずかしいなぁ
斧カタパでせめたら長弓でてきたり象で攻めたら長槍でてきたり
1Tの価値がでかい分機動力のあるユニットが相対的につよいのかなぁ

757名無しさんの野望:2009/07/19(日) 06:31:22 ID:y9/YLZL7
マウスなし経済を始めてみた
難易度が激増した


でも慣れたらたぶんキーボードだけのほうが楽なんだろうな
758名無しさんの野望:2009/07/19(日) 07:53:07 ID:61dHLU3I
FとGとHくらいしか使わないなあ
759名無しさんの野望:2009/07/19(日) 08:34:26 ID:nu4jqnTv
Bで都市を立ててるとつい「ローマb」とかやってしまう
760名無しさんの野望:2009/07/19(日) 09:20:25 ID:81+aS47F
ctl+hは便利だと思った
761名無しさんの野望:2009/07/19(日) 10:13:47 ID:jQgfBUAW
難易度高いと海超えて輸送している間に技術おいていかれるなぁ・・・
高難易度は初期ラッシュ必須ゲーかよ
キャラベルでやっと他の文明あったときには歩兵ぎっしりとかーすんだこれ
762名無しさんの野望:2009/07/19(日) 10:37:00 ID:WVGwKw7D
>>753
10ターン和平したときは、その国への手一杯は解除される。
そして、不満がない以上の好感度を得ているときは、
断られても外交にマイナス評価つかないからどんどんセビるといいよ。
このテクニックは一部ではセビリズムと呼ばれている。

どこかの国と戦争する前や、戦争している時も、連鎖宣戦をさせないために
暇そうな戦争屋さんと和平を結んでおくのも大事なことだ。
763名無しさんの野望:2009/07/19(日) 10:51:28 ID:NV5P+QmL
和平の為と言うか、AIが金持ってる時は常にねだってる…。
技術は流石に滅多にくれないけど、金や資源は良く貰える。
手持ちに出せる資源がない時とか、とりあえず貰っておいたり。
工業化辺りになると貰えなくなるのは何でなんだろ。
764名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:15:44 ID:fm10s9AZ
>>761
天帝でもさすがに歩兵はねーよw
まあでも不死以上で孤島(技術取引できない)は普通に無理ゲですけど
765名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:17:35 ID:y9/YLZL7
>>761
科学的な異人さんうまく使うんだ
自由主義で天文学をとるならAD600くらい
自由主義ルート無視して天文学一直線ならAD200くらいで天文学に到達出来るよ
766名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:20:58 ID:y9/YLZL7
孤島も何度か試したが
天文学と光学で技術キャッチアップは可能
コツは法律も無視すること
767名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:30:40 ID:jQgfBUAW
>>765
それは徳川でも出来るのか?
768名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:33:35 ID:hPGhOUPh
>>765
技術取引(遅れボーナスすら)無しでならどれぐらいでいける?
769名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:34:37 ID:nBnXuMRZ
なんで徳川だけ?
キュロスとかチャーチルとかプーディカとかでも同じじゃない?
770名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:37:56 ID:fm10s9AZ
>>767
不死以上で孤島徳川のレポとかあったら面白そうだなw俺には絶対無理だ…
文化勝利なら何とかなりそうだが…宇宙は絶対無理ぽいしやるとしたら制覇かな
771名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:41:29 ID:qZgm9bU8
宗教施設のバチカンハンマーって、ありえん行使すると以後なくなっちゃう?
私家版3.19相当パッチ使用してOCCやってるんだけど、気がついたら無くなっていた。
今までもどうだったか記憶に無いんだけどねw
他国の改宗はないから消えないはずなんだけど・・・
772名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:42:44 ID:qZgm9bU8
しまったー。質問スレに書いたつもりが・・・orz
773名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:58:52 ID:3PeRwDv2
>>771
バチカン陳腐化じゃね?
774名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:05:07 ID:3GPkiFQU
>>771
「ありえん」を選択し賛成多数の場合には、バチカンハンマー消失と不幸のペナルティを喰らう。
以後、何かしらの決議で「はい」を選択すればバチカンハンマーは復活する。

その間に戦争等で奪った都市は何故かハンマー+4になったりもする。
775名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:35:59 ID:hPGhOUPh
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1247974496764.jpg
不死大陸

BC終わって誰とも会わない。
この先生きのこるには・・・
776名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:43:43 ID:y9/YLZL7
孤島将軍様ならだいたいAD600くらいかな
必要な異人さんは3人
羅針盤暦機械を自力で揃えて光学天文学に突っ込む
777名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:58:51 ID:FSNkTEji
>>775
ぱっと見、立地はいいな。ただ、アレクは難しそう。
内政屋とか遺産屋ならそう悪くないとは思うが・・・。
778名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:08:45 ID:X5IMuB9B
金も銀も豊富にあるけど食い物が無いから使えない

そして鋳金の時期ってことは鉄無し?
779名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:13:37 ID:cBIEmsnk
ちょっとした絶望立地じゃねえか
780名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:13:57 ID:qZgm9bU8
>>774
サンクス。
ありえん、なんて拒否ったら常識的に何かしかペナルティ付くよなぁw
不幸以外にもw
ゲームのほうは無難に宇宙勝利してきましたw
781名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:33:09 ID:hPGhOUPh
782名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:39:09 ID:u0o9pL1i
世紀末だな
783名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:43:21 ID:y9/YLZL7
さあBC4000のデータをうpする作業に戻るんだ
俺も明日ならプレイ出来るよ
784名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:45:26 ID:/UjnGB4G
ツンドラなのにぬくれるとな
785名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:03:39 ID:q6rxxvCn
>>781
最初からその立地でやれと言うならば、

1. 第2都市で拡張ストップ(銅都市は作るかも)
2. ファロスを建設
3. 宗教創始 (普通は儒教)
4. ボチボチと都市を増やしつつ、天文学直行
5. 海外交易と大商人でボロ儲けして科学先進国に

都市数多めになるから普通に宇宙船で勝てると思うが、
他の大陸で宗教を創始されすぎると
文化勝利狙いのAIが複数出たりして厳しくなるかも。
786名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:10:11 ID:u6Ks8Ep9
騎乗ルート象さん増産ラッシュやってみた
が、不死で中世ラッシュやるもんじゃないな
象さん重すぎて\(^o^)/パオーン
祭壇持ち聖都奪えたから一応なんとかなったが
787名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:14:04 ID:u0o9pL1i
テラマップだと大体本土に3~4都市
植民地に5.6都市を目指しているんだけどガレオン1,2都市しか出せなくて殖民が遅れる。。。
788名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:28:44 ID:y9/YLZL7
テラマップは交換相手が多いし
植民地を維持するために民主主義か共産主義のどちらかが絶対に必要なので
天文学一直線より自由主義ルートのほうが圧倒的に使いやすいね

俺は新大陸にせんとくんして元本国には紫禁城を建てるのが好きだな
紫禁城建てておけば紫禁城付近の植民地費用は激安
新天地は民主主義の奴隷解放で小屋スパム
789名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:43:14 ID:aWFiulgB
5出るなら海関係何とかして欲しいな
海って船作ったり何やらで攻略が面倒臭くなるだけでいまいち活用されてるとは言い難いと想うんだ
790753:2009/07/19(日) 14:48:39 ID:utZPnihL
>>762 >>763

d
おかげで勝てた。
恐喝が来ないなら恐喝すればいい訳か。

791名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:57:39 ID:DoPNx5vQ
相手からこちらに宣戦するように仕向けるにはどうすりゃいいの?
プレイレポとかみてたらひたすら恫喝すればいい、見たいに書いてあったけど
実際やってもかかってこないんだけど
792名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:12:43 ID:y13dhB6S
相手からの恐喝を断る
通行条約を結ばない
国境を圧迫する
不満は無い未満の態度で恐喝する
第三国に交易を切らせる
第三国と戦争中なら和平させる
軍を作らない
793名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:29:59 ID:81+aS47F
乞食コマンドを10連クリックすればすぐに最悪の敵になれるよ
794名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:48:44 ID:DoPNx5vQ
44 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:03:15 ID:P4aJntjQ
車輪の技術を獲得した!
http://nov.2chan.net/37/src/1247748809247.jpg

噴いた

>>792
軍を作らないってそれ死亡フラグ・・・
795名無しさんの野望:2009/07/19(日) 16:13:05 ID:81+aS47F
前線を蛻の殻にして侵攻を誘い
敵が1ターンで帰れないようになったら
伏兵で殲滅する空城の計もなかなかいいよ
796名無しさんの野望:2009/07/19(日) 16:27:03 ID:aXSsrHQP
AIってライフリング遅いよね
物理学とか鋼鉄は割かし早いけどそれ放ってライフリングコース行ってるの見た事ない
797名無しさんの野望:2009/07/19(日) 16:49:52 ID:81+aS47F
軍事系、化学系、経済系全部通るからね。
ライフルは接待技術です
798名無しさんの野望:2009/07/19(日) 16:51:59 ID:kLBonwEd
ライフリング行かない代わりに生物学と電気は異常に早いよな
799名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:01:22 ID:OWVNgAVu
このゲームの場合、海にはもっとアトラス風ロマンがあっていい
800名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:01:33 ID:TgA2ZQEH
いまだにこのゲームの正しい遊び方がわからないんだが
@敵が戦争しかけてきたので、国境に兵士を配備する
A運悪く自軍の兵士が負ける→直前のセーブデータロード
Bロードしてもまた負ける→それ以前のセーブデータをロードして兵の数を増やす

・・・みたいに勝つまでロード繰り返すのはこのゲームの楽しみ方としてあってるんだろうか
それとも最終的にはこの作業を駆使してもクリアできない難易度になるから問題ないんだろうか
801名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:03:17 ID:DoPNx5vQ
神立地ひいて周りがうまいこと敵味方に分かれてくれないと勝てない件

外交が意味不
さっきの宣戦とかも合わせてどうにもならん

ていうか気にしてたら技術取引できなくね?
ガンガン遅れるんだけど
かといってスパイやろうにもすぐ仲悪くなって終わるし

802名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:04:25 ID:OWVNgAVu
>>800
最終的に押し引きの按配がわかってきてロードしないように自然になるよ
正しいってのもないからおもしろくなるようにやればいい
803名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:09:00 ID:TgA2ZQEH
>>802
なるほど thx
負けるのいやなんで勝つまでロード戦法を続けることにする
804名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:09:31 ID:B735a3+r
>>800
それで楽しいならそれでいいんじゃない?シングルだし
ただそれで俺は楽しいとは思えないし
やられる前にやって制覇勝利おいしいです
805名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:14:11 ID:h/WHoZL6
3まではロード戦法でシドに勝ってニヤニヤしてた
4ではロードや再生成を一切していない
インランドシーなら皇帝で勝てるようになった
806名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:19:56 ID:fiUHcXwm
リロードバージョンやノーリロードバージョンやらいろんなパターンやってみるなオレは
難易度上げた時は指導者指定で立地は選びまくり、勝利の可能性を失ったと感じたときは、まき戻ってロード
馴れて来たら徐々に完全ランダムでノーリロードに移行していくとか
807名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:30:21 ID:FSNkTEji
>>781
シド寿司まで金山ほれねえwwwwwww

って、俺ほとんど企業使わないんだよな。企業をアレしてる暇に終わる。
群島とかだと使いでもあるんだけどね。
せいぜいが、技術先行されてやむを得ず文化勝利する時くらいなんだよねぇ。

>>795
国境が長い場合、こっちから攻め込むと、横をスルーされて自国都市落とされたりするし。
空城の計にするかどうかはともかく、先手は敵に打たせた方がいい気がする昨今。

>>800
このゲームはロードが異様に遅いので、その楽しみ方はお勧めできないw
野戦用に都市襲撃じゃなくて副次つけたカタパルトを3〜4突っ込ませれば
後はなんとかなるよ、迎撃も。

最近、攻城戦で、トレプシェットの露払いにこの副次カタパルトを投入するのがお気に入り。
808名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:35:35 ID:PGk7hijH
さっき思わずロードしてしまったのはこんな感じ。

自由主義に科学者投入しようとしたら美学って言われた
カール大帝の持ってた建築、美学、機械をこっちの教育と交換。
科学者電球は活版印刷…orz
809名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:35:44 ID:imst/51o
だいぶ慣れたからノーロードでやってるけど、
ターニングポイントでは、ついShift+F5を押してしまう

で、古代から育てた大将軍ブーストユニットが死んだ場合に限りロードしてしまう
810名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:40:08 ID:cBIEmsnk
>>808
機械は活版印刷の前提だったはずだから
機械の代わりに何かを取るかもう少し安い技術でやったらおk
811名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:46:42 ID:DoPNx5vQ
勝てね
812名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:50:15 ID:7GBoY9t1
多くの蛮族と戦いレンジャーI・IIを獲得した斥候。
中世になって隣のフリードリヒと戦い大将軍が生まれたのでその斥候でベホマ作成

しようと思ったらレンジャーIIを付けたことが災いして経験値があと2足りなかった

どう見ても俺が悪いわけだが何か悔しくて堪らなかった
813808:2009/07/19(日) 17:52:52 ID:PGk7hijH
>>810
うん。1ターンを争う状況だったのでやり直した時は
建築、美学をこっちの教育と交換して科学者を自由主義に投入してナショナリズムを取得。
カールの音楽、機械、工学と自由主義、ナショナリズムを交換した。
これでも自由主義ボーナスをジョアンに取られるよりはましだったはず…
814名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:16:34 ID:kLBonwEd
カースト国有化で騎兵出していれば余程の事が無い限りは何とかなる・・・はず
815名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:20:04 ID:3WHyInL0
不満が無い 最悪の敵がいるのに宣戦されると、ついリロードして色々と試したくなってしまう
あと昔は蛮族絡みでリロードすることが多かったけど、今はもう諦めてすぐ次のシド星に行ってしまうようになってしまった
816名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:31:35 ID:0QK7IF7Y
>>812
探検家になった時にレンジャー1が無料でついてくるから
どうも斥候にレンジャー付けるのをためらってしまう……
817名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:38:48 ID:WVGwKw7D
>>816
でもレンジャーを付けずに経験値6を目指すのは大変だぜ。
動物相手だと経験値5までしか稼げないしな。
レンジャー2で森丘に篭って、ようやく蛮族戦士に勝てるレベル。

お菓子の小屋から経験値もらったら、視界確保はさせるけど
戦闘は回避して逃げ回るかな。
818名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:52:13 ID:hPGhOUPh
>>812
残念、斥候(探検家)にレンジャー3は付かないんだ。
819名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:53:31 ID:kLBonwEd
よろしい、ならばジャガーだ
820名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:56:13 ID:cBIEmsnk
戦士はどうなんだい?
821名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:58:20 ID:N9fFpa6t
手段と目的…
822名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:22:16 ID:7GBoY9t1
>>818
いや、ジャングルだらけの大陸で少しでも探索進めたかったからレンジャー付けただけなんだ
823名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:25:19 ID:4kD35jFu
探検家って攻撃できてもよくない?
中盤の新大陸捜索でお菓子小屋の上に陣取った蛮族を倒せねえ…
824名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:30:13 ID:2Ql0tk11
ちたまっていう星では訪れた先々で原住民を殺して回った探検家もいるけど
シド星の探検家はみんな穏和なんだよ
825名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:30:18 ID:h/WHoZL6
攻撃する探険家はコンキスタドールと呼ばれます
826名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:32:20 ID:Zu5uIOaS
戦士より強い探検家なんて・・・
827名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:44:25 ID:0QK7IF7Y
>>817
そうそう、レンジャー2で森丘なら蛮族戦士に勝てる、これはいける!
と思ったけどよく撃沈するからやめちゃったんだ……。
それからは、斥候は経験値5まで行ったら衛生兵1まで付けて、町に籠もるか歩哨チャリオットのお供。
大将軍の衛生兵3はチャリオットに付けることにしてる。

レンジャー2まで行けば戦士でも森を2マス進めるから、レンジャー2戦士やレンジャー2斧兵とかあると
ジャングル探索や蛮族退治に役立つよ。それでレンジャー3まで行けちゃったらラッキーだし。
828名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:56:40 ID:WVGwKw7D
wikiの衛生兵読んできた。
レンジャー3、衛生3つけたユニットは移動力が1しかないのか。ダメだな、こりゃ。
829名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:59:56 ID:FSNkTEji
>>828
作り方にもよるが、主力が移動力1の子たちなら、さしたる不満はない。
けどそうなると、移動力2〜3の二人目が欲しくなっちゃうよね。
830名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:01:00 ID:Ig0BUxws
>>823
だからこそ攻撃できなくしてあるんだろ。
831名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:16:16 ID:3GPkiFQU
832名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:21:52 ID:3GPkiFQU
>>414の補足。二人目の将軍を使えばジャガーさんも移動力2に出来る。
833名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:22:29 ID:WVGwKw7D
インピに大将軍とか、討ち死にが怖くてとてもできないぞ。
あと大将軍2人消費するくらいなら都市防衛V、教練Wのスーパー防衛ユニット作るわ。
834名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:31:41 ID:y9/YLZL7
だが待って欲しい
ベホマズン勇者様はロマンではないだろうか
835名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:33:18 ID:3GPkiFQU
>>833
怖いとかそれはスタックの組み方の問題。
あと、分かってると思うけど大将軍2人でレンジャー3衛生3が一人と衛生3がもう一人出来る仕組み。

それと別件だが、>>762の手一杯解除は間違い。手一杯後の10T和平は宣戦先延ばしの効果しかない。
836名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:40:19 ID:y9/YLZL7
本気宣戦は解除されないが
限定戦争なら手一杯解除されるぜ
837名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:50:30 ID:y9/YLZL7
書いてから気付いたがver.によって違うかもしれん
3.13+非公式パッチならば解除される場合もある(たぶん限定戦争)
しかし解除されない場合もある(たぶん本気戦争)

ver.違いで差が出るかもしれない
838名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:58:05 ID:FSNkTEji
>>833
別に怖くないよ。俺は馬がない時は槍に衛生兵I付けて稼ぐ事が多いんだけど、
言うほど死んだことないし。

それよりそのスーパー防衛ユニットって使えるのか?その発想は無かった。
超都市襲撃ユニットなら経験あるけどw

敵がうじゃうじゃ10,カタパルト5で攻めてきたとして。
頭の一勝はできるかもしれないが、後は役立たずな気がしてならない。
それともそこまで強化すれば、同レベルのユニット相手にはほとんどHP減らないのかな。
839名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:04:32 ID:y9/YLZL7
ゆうたろうの人や変顔の人が非常に上手く活用してる
さあ貴方も今すぐwikiレポに突撃だ

ゼウス像があるとさらに破壊力抜群
ただインチキスタック組んでくる高難度でないと教練の強さを実感出来にくいから注意
840名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:10:38 ID:FSNkTEji
okサー、突撃してくるぜ。
しかしゆうたろうの人はともかく、変顔の人って誰が言い出したんだよおいw
841名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:11:28 ID:GL8semUV
>>837
明確なソースじゃなく経験則なんだね。もし解除できる場面に出くわしたらセーブデータを挙げておくれ。
842名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:12:49 ID:DoPNx5vQ
さっきのゲームで久々にライフル蛮族と擲弾蛮族見たわw
それと20世紀に生息する弓蛮族w
843名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:15:54 ID:FSNkTEji
ソマリアですね。わかります。
844名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:17:55 ID:y9/YLZL7
>>841
めんどくさいから他人の動画で
銅大さんの動画へGO

ちなみに手一杯解除はしょっちゅうあるので
最小マップでWBで試せばすぐわかるぜ
845名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:21:14 ID:GL8semUV
>>844
宣戦メカニズムの記事を読む限り、限定戦争を不満無しに吹っ掛けるのはそうそう無いと思うよ。限定は隣国のみだし。
本当に解除できてるなら本気戦争を解除してるんじゃね?
846名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:26:10 ID:y9/YLZL7
>>845
本気戦争は軍備あげようがなにしようが解除されないのでたかが10ターン和平で解除されるとは考えにくい
あと指導者にもよるのだろうが
AIは限定戦争を満足でも平気で仕掛けてくる
攻撃的AIで顕著
847名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:30:50 ID:PqTqk9Lq
EASEUS Disk Copyって、この時期にやるのは危ないかね?
PCはいまのところ、発熱というほど熱くならないけど
熱暴走ががgggggになっちゃうかな
848名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:31:11 ID:GL8semUV
>>846
たかが10Tとかはちょっとおかしいよ。
開戦と手一杯解除における分岐において、和平状態の「重み」がどう付いているかは不明。

攻撃的AIが戦争を仕掛けてくるのは同意するが、それが「限定戦争」であり「本気戦争」じゃないという判断は難しい。
849名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:33:35 ID:PqTqk9Lq
ごめん、誤爆
850名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:37:02 ID:y9/YLZL7
不思議なんだが限定戦争か本気戦争かが重要なのか
軍事力を増強させることにより
手一杯解除が出来ないのを本気戦争
手一杯解除が出来るのを限定戦争
と両者を呼び分けていただけなんだが

ただセビリアをすると解除される手一杯があるのとセビリアをしても手一杯が解除されない手一杯がある
新たに前者を限定戦争2
後者を本気戦争2と呼べば問題ないんじゃねーか
851名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:38:53 ID:GL8semUV
>>850
解除されるのはせびった瞬間?それとも1T後?
852名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:39:55 ID:y9/YLZL7
>>851
セビリアした直後に解除
853名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:41:06 ID:GL8semUV
>>852
了解
854775:2009/07/19(日) 21:58:21 ID:hPGhOUPh
とりあえず需要があるようなので
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1327.zip

BC4000年のセーブです。

ルーズベルト不死大陸
日本語3.13MOD無し。

とりあえず私も最初からリトライするつもりです。
855名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:01:33 ID:46RD6/8r
すなおにベホマ爺で凌いで、レンジャー3の歩兵かライフルを作ったほうが
効率いいとおもうんだが、単体ベホマズンはロマンなの?

俺は経験値7馬→LV6ベホマ馬→ウエストポイント→LV3歩兵でホイミン作成
だからあまりきにならない。
856名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:03:33 ID:OWVNgAVu
>>775
きたwwwww
おれも飲み物かってきたら突撃するwww
857名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:04:31 ID:44xwkzxO
>>763
> 工業化辺りになると貰えなくなるのは何でなんだろ。
今までにせびってたくさんもらってきてるとか、軍事力が大きく負けてるとか、
せびりを拒否されても毎ターンせびろうと挑戦したり、ダメもとでまず技術をせびれるか試してたりとかしてない?

以下にAIにせびる場合の処理について調べられた範囲で長文。

1度せびった相手はせびられフラグ(MEMORY_MADE_DEMAND_RECENT)が+1されて
0に戻るまでは絶対拒否される。
せびられフラグは毎ターン各指導者に決められた確率で-1される。
(CIV4LeaderHeadInfos.xmlの<MemoryDecays>のMEMORY_MADE_DEMAND_RECENT依存。素のBtSだと全員1/20の確率)
但し注意点として、せびるのを「拒否されても」このフラグが+1され、いくらでも累積する。

試しにせびってみて拒否されるを繰り返してたりすると、フラグの数値がでかくなってしまって
なかなか0に戻らなくなってしまってせびれなくなってしまう。
またフラグが0に戻っててOKしてもらえる状態でも、巨大な金額や高価な技術をせびろうとして拒否されると、
その時点でフラグが+1されてしまうので、もうくれなくなってしまう。

また、AIは今までにせびられた総額を覚えている。
せびられてOKする総額は遭遇してからの経過ターンと、お互いの軍事力比に依存し、
#8マス以上のAIの陸地が陸地同士で接しているとさらに3倍。
そこから今までにせびられた総額を引いた分までOKしてくれる。

そのため軍事力比が悪化すると、せびれる残り額がマイナスになってしまって
5Gでも拒否される、なんてこともありえる。
858名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:14:13 ID:NV5P+QmL
>>857
おおう超ありがとう素晴らしい最高です。
原因は多分せびりすぎだ。
金持ってるAIがいると、深夜の同室に女の子がいる時の如くおねだりしまくるからなぁ。
貰った金額、前回時のターンなど出来るだけ憶えておくようにするです。
序盤、せびりまくらないと経済回せないってのばかりなんで、ホントに感謝。
859名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:41:33 ID:YEUUeCOx
流れをぶっちぎってチラ裏。

「やぁ!ジョニー!君は水車や風車を使ってるかい?」
「いきなりなんだいマイク?電気開発後は結構コイン産むから使ってるよ。」
「おお、なんてことだ。それよりも前に有用な時期が来てるというのに。」
「?どういうことだい?」
「共通規格後は水車や風車使った方が、ハンマーも増えるってことSA。」
「ちょっと待てよマイク、鉱山を風車にしたら明らかにハンマー減るじゃないか?」
「そう、1つの丘タイルにどう改善を施すか?という観点だとそうなりがちだよNE。
でもちょっと考えて御覧?鉱山は自給タイルじゃないよね?その分のパンはどうしてるんだい?」
「そりゃ勿論畑だよ、生産都市の基本じゃないか。」
「そう、そこなんだよ。鉱山のハンマーは農場等の余剰食糧を産むタイルが前提なんだ。
だから1つじゃなくて2つ、草原平地と草原丘のセットで考えなくちゃいけない。
そこで農場&鉱山→水車&風車にすると一体どうなるかわかるかい?」
860名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:43:14 ID:YEUUeCOx
共通規格終了と仮定すると

農場&鉱山=パン4ハンマー3
水車&風車=パン4ハンマー4コイン1

「!なんてこった!ハンマーも増えるじゃないか!」
「そうなんだよ、共通規格が終わったら風車&水車の方が上なのさ!」
「でもハンマー1だけじゃなぁ。。めんどくさいよ。」
「なら聞くけど、君は鉄道開発後は鉱山に鉄道を敷かないのかい?」
「そりゃ勿論敷くよ、むしろ最優先しちゃうね。」
「だったら話は早い!だって鉱山に鉄道引くよりも良い改善だからさ!」
「なるほど、、、でも農場は生物学でパン増えるしなぁ。」
「水車も共産主義→国有化でパンが増えるよ!」

共産主義&生物学終了と仮定すると

農場&鉱山=パン5ハンマー4
水車&風車=パン5ハンマー4コイン1

「なんてこった。。。」
「勿論生物学は制度変更無しで効果が出るし、一方的に有利ってわけじゃないけどさ
維持費削減の為国有化一直線って人には有用だと思うよ?コインもお得だしNE。
ちなみに水車じゃなくて工房にすれば、擬似的に奴隷並のハンマーも得ることができるよ!」
「おお、どうしてだい?」
861名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:44:28 ID:h/WHoZL6
>>858
>深夜の同室に女の子
30前だがそんな経験が無いからわからないぞ
862名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:46:19 ID:YEUUeCOx
工房ハンマー最大出力の為、化学終了後カースト制採用とする。

農場&鉱山=パン4ハンマー3
工房&風車=パン3ハンマー6コイン1

「上で見るとパン1消費の代わりにハンマー3を得ることになる。
これは人口一桁台の奴隷ハンマーに匹敵するのさ!
タイル出力にするとハンマー6、平原工房川沿い堤防に匹敵するNE。
気をつける点とすれば、鉄道&生物学&共産主義後だと一気に出力の差が縮まっちゃうことかな?
鉄道共産主義は終了で生物学はまだ、だったら一方的に出力上になるんだけどね。
パン自給出来てない分、あくまで緊急用だと思って欲しい。」
「例えばどんな時だい?」
「一番いい例は、共通規格終わってから鉄道敷くまでの間さ。
その間に妙に研究が遅れたりする時とかだNE。ルネサンス期Rなんて典型的じゃないかな?」
「よくある状況じゃないか!こいつぁまいった!」
863名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:47:58 ID:ZMJtOUH3
水車風車はそこまで意識して使ったことないな・・
今度やってみるか
864名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:48:22 ID:YEUUeCOx
「ちなみに風車&水車の組み合わせは黄金期に異常に強いYO。
両方ハンマーもコインも産む改善だからね。農場の欠点はハンマーを産まないことだね。」

共通規格後、黄金期と仮定

農場&鉱山=パン4ハンマー4
水車&風車=パン4ハンマー6コイン2

「勿論丘も川沿いで鉱山でもコイン産んだりという例もあるから、
コインはまぁオマケとして考えてかまわない。
ハンマーだけに着目してもれっきとした出力差出てるしNE。」
「しかしなんでまたこんなに長文書いてまくし立ててるんだい?」
「いやー、だってさ?共通規格後で工房ハンマー最大出力にして、黄金期まで発動して戦争準備中だってのに
肝心の労働者は改善終えて一つの都市に大集合、絶賛休眠中って人が多くてさ。
で、生産都市は農場と鉱山だけっていうお粗末な改善だったりするんだよNE。
しかも肝心な生産都市で余剰パン1人口伸びるまで後数十ターンって状態にしてたりさ。
これを期に少しでも風車と水車を作る人が増えて
一つでも多くのライフル兵や擲弾兵や騎兵隊やカノンをひねり出して欲しいのSA。」

長文駄文失礼しました。
865名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:48:49 ID:/UjnGB4G
ネタで金融OCCやってるときに後編で風車建てる
866名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:54:51 ID:7GBoY9t1
なるほどなあ、確かに今までは農場の余剰食糧が前提で考えてた
参考にします
867名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:55:10 ID:Zu5uIOaS
平原/丘陵は鉱山鉄道、草原/丘陵は風車って感じにしてるな・・。
製材所&保安林のメリットが感じられないけど誰か教えてくれないだろうか
868名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:05:19 ID:O5Bbeh9E
食糧を自給できるのがミソ
869名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:09:39 ID:NV5P+QmL
自分は平原丘を風車にしてる。
鉱山で食料2消費でハンマー4(鉄道で5)より、風車で食料1消費でハンマー3+コインのが良いなと。
食料2消費で風車2つの方が出力でかいし。
食料が有り余ってるなら鉱山でハンマーを増やす感じだ。
870名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:12:47 ID:0Fd3aRAh
食料豊富な都市以外は平原も草原も風車にしてるなあ
水車は作った事ほとんどないかも
871名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:13:26 ID:GL8semUV
>>860-864
生産力は食糧とハンマーの合算で計算したら楽だよ。コインは仕方ないけど。

初期農場は3、鉱山は4、共通規格風車&水車も4。
このうち人口*2の食糧を引いた残りが得られるハンマーになる。
人口が少ないうちは上手く食糧調整できない場合もあるが、人口と使える改善が増えると必ず調整できるようになる。

そうやって考えると人口増加もだいぶ分かり易くなって、
例えば次の人口が20食糧なら20の生産力を注いで、新しいタイルで回収するイメージが持てる。
鉱山なら差し引き2生産力の増加なので10Tで回収できる。
ただし、成長させるのに鉱山→農場の配置換えをした場合は4→3の差し引き-1の状態が人口が増えるまで続くから
その分は回収に回さないといけない。
872名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:13:52 ID:xSGdADka
森を切らずに残しておく貧乏性なもんで、共通規格後は製材所作るので忙しくて労働者余ってない。
873名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:21:25 ID:OWVNgAVu
>>867
■保安林
国立公園保安林偉人ファーム
定番

どうでもいい余りタイルの森が都市圏被りの位置なら両方の都市に幸福
だからどうしたといわれるとそれまで

■製材所
ほとんど要らないが、衛星がきつくなる製鉄所都市を戦車あたりを見据えて製材所にしておくのは悪くはない
874名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:21:38 ID:FSNkTEji
俺は人より労働者少ないのかもしらん。
パンゲア普通制覇で25〜30人くらい。これじゃ敷き替えは大変だ。

しかしあれだ、黄金期に異常に強いってのに激しく納得。
最近は十分に領土をくぱぁっと拡げてからのタージマハルも絡めた連続黄金期発情に凝ってるので、
今後大いに参考にさせて頂きたい。

という訳でごYEUUeCOx 氏、wikiの編集ができるなら、うpされては?
これは保存されておくべきテキスト。
戦略/考察の所がお手軽でいいんじゃないかな。最近衛生兵で盛り上がってるし。
875名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:27:31 ID:xSGdADka
>>873
切らずに残った都市圏外の森林なりジャングルなりを保安林にしとくとたまに増えるので、温暖化対策になる・・・かも
876名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:31:22 ID:bx6TQtkj
突発開戦で労働者もって行かれると防戦対策が先に立って労働者の補充を忘れ後に災禍を招く
877名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:33:11 ID:OWVNgAVu
>>875
あ、それあるね。増えるのもだけど森残しておくこと自体が一発だけ耐えられる温暖化バリアー
OCC以外だと恩恵うすそうだけど。
878名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:33:31 ID:DoPNx5vQ
草原は小屋
川沿い平原は農場
丘陵はすべて鉱山

工房張替え後にパン足りないなら風車

っていう超単純思考ってダウト?
879名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:41:13 ID:B7pYymvK
つ都市の特化
平原農場は過剰食料を維持したままハンマー1を供給するタイル
小屋都市は平原農場より成長止めてでも小屋に配置する
880名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:45:35 ID:IDAO/Hbd
そもそも、生産都市でコイン稼いでもなぁ。
881名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:47:20 ID:3MajMqh8
テクノロジーツリーに金融工学がないのはなぜなんだ。
882名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:00:50 ID:QQYdO5MH
>>859
既に私用メモに保存したが、是非wikiに残しておいて欲しいね
難易度○○から上がれない人、とか随分意識が変わるんじゃないかな
ここで流すだけは勿体無い
883名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:08:05 ID:Qu0rUNr0
特化って行ってもさ、実際コインってないよりあったほうが良いわけじゃん?
特に序盤とかはさ、三都市とか四都市しかないときに特化とか言ってられなくね?

まぁ、こんなこと言ってるからいまだにプロ国王にすらなれないんでしょうけどね
でも納得できないことをやるのはなんだかなぁ・・・
884名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:11:47 ID:S1OwaF/0
序盤は幸福ないから
必然的にメリハリのあるタイルに人口配置することになると思うけど・・・
885名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:12:44 ID:FzonsWcV
>>881
つイベント:大不況
 効果:全てのタイルのハンマーとコインがマイナス1
886名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:17:36 ID:QSidYEPZ
>>883
それで良いよ。特化に意味があるのは建物が建ってからの話。
小屋→生産特化はいつでも出来るし。
887名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:26:40 ID:XxjJljOr
>>882
やっつけだが出来たよ
水車・風車VS農場・鉱山
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E6%B0%B4%E8%BB%8A%E3%83%BB%E9%A2%A8%E8%BB%8A%EF%BC%B6%EF%BC%B3%E8%BE%B2%E5%A0%B4%E3%83%BB%E9%89%B1%E5%B1%B1

タイトルは失敗したと思ったから変えてくれ
888名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:34:09 ID:BLsV8WVe
風車はマウソ黄金期経済を楽しむときしか使わないなぁw
889名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:35:29 ID:Qu0rUNr0
>>886
具体的にどの建物からが特化になるの?
市場?銀行?大学?

少なくとも大学や銀行はOXやウォール街に居るから必ず建てなきゃならないと思うんだけど・・・
それともその認識から間違ってる?
890名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:36:20 ID:41ibxjuM
>>883
特化は手段であって目的じゃないからね。

特化するために、出力に乏しい農場なんて建てるのはまさに本末転倒。
891名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:38:56 ID:BLsV8WVe
>>889
飯資源あるとこにたてる
あとは丘多ければ生産都市
コイン増える資源なら金銭都市
飯資源2個以上あるなら偉人都市
首都は基本的に小屋はりまくって丘も2個はほしいとこ
そんなとこでしょうかね?
難しい話じゃないよ
892名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:41:20 ID:1Ag95fLB
軍を1ターンで出せる都市は2つくらい作りたいからなぁ。
英雄叙事詩都市と製鉄所都市は農場と工房張り捲くってるわ。
と言うか小屋を作るか作らないかくらいしか分けてない。
893名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:45:52 ID:pk0bSEwG
>>889
なんで特化するか、って考えてみたらどうだろう。
・そこら中に市場銀行建ててたらハンマーがもったいない
・将軍定住都市では軍事ユニットだけ作りたい
・製鉄所、オクスフォード、民族叙事詩、ウォール街は1カ所だけ。その効果を最大に生かしたい

ってとこっしょ。
だから序盤は余り考えなくていいしー。
序盤はどうやっても大抵、首都が人口もハンマーもコインも一番多いしー。
が、小屋が育つのに時間がかかるから、金銭都市だけは早めに決めたいトコじゃないかな。
ま、市場くらいからぼーんやり、でいいんじゃね?
海辺の都市だけはツブシが効かないから、若干計画性が必要と思うけど。
894名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:52:34 ID:L0OK7Z1m
小屋だけが格別特殊なのであって
それ以外はふつうに食料まかなえればおkという設計だとおもふ
895名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:56:05 ID:ERxZzZUV
最近思うのは初心者は都市特化より奴隷制をマスターするべきなんじゃないか
896名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:59:16 ID:BLsV8WVe
>>895
確かにね
都市特化は専門家経済勉強したら勝手に覚えるしな
伐採、奴隷、ラッシュ、外交覚えりゃ不死まで一直線だな
897名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:59:47 ID:QSidYEPZ
>>889
具体的にどれからというものじゃない。建物があると大なり小なり意味がある。最初で言えば図書館だけでもそう。
別に1商業は1商業であって、最大限特化してやっと+100%(OX等は特殊施設は除く)。
施設のほとんど無い序盤は特に、都市単位で特化して得られる利得よりも
全人口を特化して配置した方が欲しいものを得やすい。(小屋特化すればその分ハンマーは減るが)

実際のゲームの流れとして、生産都市への特化を進めるわけで、小屋都市への変更をするわけじゃない。
つまり、使える生産系の改善が増えてから変更すれば良し。具体的には官吏での灌漑が一つの目安。
その時期にまだ商業需要の方が高いなら工房や風車の強化を待てば良い。
898名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:01:07 ID:5IoeZyF/
初心者はそのゲームがうまくいってるのかどうか、なんらかの効率化が必要なのかどうかがわからないから
いきなり不死あたりから初めてしにまくったほうがうまくなる気がする。

低難度だと真綿で首をしめられるようにじわじわしんでそう。
そのほうが時間かけて楽しめるともいえるけれど。
899名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:01:26 ID:pk0bSEwG
>>894
そうだなー。俺なんかだとまだまだバリバリの中級者だから、
その時の人口限界までの食料を確保しつつ最大限のハンマー(もしくはコイン)、
くらいしか考えない。あんまり。
風車水車、マジで色々考えてみるわ、うん。
900名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:05:57 ID:TI95ZtBV
風車水車の話読んでみたが
なら鉱山はどういう場面で使えばいいんだ?
鉄とか銅の資源があるなら鉱山にするのは勿論として
風車水車の方が強力なら鉱山はいらない子になっちゃうのか
901名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:07:29 ID:FzonsWcV
>>896
不死には徴兵も必要じゃないか?
皇帝勝率80%くらいだが徴兵どころか国民国家を採用したことすらない
902名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:08:19 ID:pk0bSEwG
>>900
風車、水車の方が新型・・・・だから?
903名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:08:20 ID:Qu0rUNr0
うん。分からん。
というか小屋経済以外やったことないし、偉人都市とか考えたことすらないわけで
まぁ、運勝負になるのも当然って感じだな・・・

普通にWikiを読み直して、貴族にでも戻って鍛えなおしたほうが良いかも分からんね
アドバイスもらって、どういう意味かが分かっても、実際どうするかが分かんない。
904名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:12:01 ID:BLsV8WVe
>>901
徴兵はR内に勝手にいれてたわw
でもライフルRでもない限りは徴兵はしないなぁ
立地にもよるがカノンRのが都市削りも下位兵科にも強い上に既存の兵で戦えるのが無駄がなくて好きw
っても指導者や立地によりけりなんだがね
905名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:12:03 ID:QSidYEPZ
>>900
食糧調整が基本。少ないなら風車、多すぎるなら鉱山。
ガチ生産モードに入れば余剰食料0なので、2食糧2ハンマーと1食糧3ハンマーは同じ出力。

非国有化で生物学+鉄道後は順次農場+鉱山に替えればOK。
国有化ならば風車のままで平地は工房や水車を利用した方が良い。
906名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:13:08 ID:QSidYEPZ
国有化ならば風車のままで平地は工房や水車を利用した方が良い、場合もある。ね
907名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:13:08 ID:Qu0rUNr0
ていうか、国内を小屋だらけにしてやっとこ研究追いつけるかどうかのギリギリなのに減らしてどうすんの?
908名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:14:40 ID:TI95ZtBV
>>905
ああ、なるほど・・・
参考にする。ありがとう
909名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:15:38 ID:5IoeZyF/
つまるところ国有化は神
910名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:15:50 ID:pk0bSEwG
>>903
偉人都市はなかなかねー。難しいよ。
ま、序盤は余り深く考えずに、図書館に2人放り込んでおけばいいと思う。
で、アレク建てたり、民族叙事詩建てる時に考えるんだけど、
できるだけ食料資源が多い所、できたら川沿いか海沿いにするだけ。
あとは各種建物を(場合によっては奴隷を駆使しながら)建てて、
人口限界の範囲内で専門家雇用しまくるだけ。
取りあえず芸術家と預言者はあんまり要らない子だから、そのつもりでやってみて。
その気になって偉人都市作れば、特に哲学志向だと、ポンポンわき出すよ。ほんま。
911名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:22:15 ID:VGV3YZmp
偉人都市は、海沿いに魚×2なんてとこがあったら確実に食料は余るので
とりあえず図書館を建てて放置する


ところで、3.19パッチを入れたら全盛に必要な文化が50000から100000になっていた
文化勝利狙いだったのにきつすぎる……
912名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:23:15 ID:41ibxjuM
スパイ無効にしてるせいだろ。
913名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:24:44 ID:T51vJJx3
>>903
ニコスレ行け言われるかもしれないけど他人のプレイ見てみるのが手っ取り早く参考になるよ
真似をしてみたら効果を実感するはず
それから理解すれば良い
914名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:27:17 ID:Bmygrj4z
偉人都市の難しさは偉人を出すことではなく
出した偉人をどう使うかだと思う
915名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:28:15 ID:tqH/G0dl
初心者向けのお勧めプレイ動画ってあります?
スパイ経済の人はプロみたいで面白かったけど、内容ほとんど理解できずorz
916名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:36:56 ID:VGV3YZmp
>>912
なるほど、ありがとう
917名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:37:53 ID:BLsV8WVe
>>915
自分と同じ難易度の人のみるのが手っ取りはやいと思うよ
悩んでることや壁も似てること多いしね
918名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:44:00 ID:qKMgj+AM
どんぶりさんオススメ
919名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:46:10 ID:7KaZvM3b
商人*6くらい定住させて、金銭+グローブ都市
つくるのお勧め。毎ターン徴兵できる。
アレクに飽きた時にどぞー
920名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:46:52 ID:tqH/G0dl
ありがつお!早速見てみるー
921名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:53:33 ID:Bmygrj4z
>>919
商人定住のグローブ都市ってウォールは建てるの?
922名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:00:34 ID:UyZufrfA
いつも国有化採用している制覇制服の俺だと、風車は全然立てない
人口が多くなりすぎると衛生幸福がきつくなるので
鉱山工房水車でそのままいっちゃうや
923380:2009/07/20(月) 02:09:17 ID:IFVEVmRw
ようやく国王でいい勝負ってレベルだけど、国有化よりもマイニングに行ってしまう。
適当な都市でも戦車量産できて面白いけど、国有化も試してみるべき?
924923:2009/07/20(月) 02:10:23 ID:IFVEVmRw
>>320は関係ないです。申し訳ない。
925名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:18:23 ID:pk0bSEwG
>>923-924
ボロボロすぎてワロタ
速戦即決なら国有化、まったり行くなら企業コースじゃね?
国有化で勝てるならその方が手っ取り早い。つーかパンゲアなら。
926名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:26:15 ID:IFVEVmRw
スマン orz=3

>>925
なるほど。短期決戦なら国有化有利かー。
パンゲアでマイニング使って制覇したMapで、国有化試してみる。
短縮目指して頑張るわ。ありがとー
927名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:29:28 ID:Qu0rUNr0
そういや企業も作ってないし、それどころか宗教関連で使うのは信教の自由だけだな。
だめぽ
928名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:37:03 ID:qKMgj+AM
気がついたらまたボートで脱出…!
島から島への渡りガラス…!
929名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:44:42 ID:VGV3YZmp
OCCで1マス島の開拓ですね
930名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:46:36 ID:JZPnCsha
企業は利益もそうだが、超絶文化で国境削りまくれるのが好きだ
表現の自由と併せれば、占領したての都市でもガンガン押してくれる
931名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:55:38 ID:pk0bSEwG
ま、勝つだけが楽しみじゃないからな。
シド寿司|シリアルミルでの節操のない偉人Rも素敵だw

>>927
そういう君は国教を定めてないのか。
隣国が2国や3国なら、国教を合わせておくと楽だぞー。
中途半端な敵3国より、味方2敵1のが何かと戦略が立てやすいからね。
パンゲアのど真ん中だったりすると、いちかばちかの無宗教しか無い場合もあるけど。
932名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:57:10 ID:FQQF/c5q
寿司は建てられるが、マイニングは建てられない
技術者的な意味で

基本的に、定住用の商人と科学都市分の科学者しか出さないから、技術者が湧かせられない
聖都用のハゲは湧くんだけどなぁ…

みんな技術者どうしてる?
933名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:04:04 ID:Qu0rUNr0
なんかここでためになる話を聞くにつれだんだん自分にこのゲームは向いてないんじゃないかと思えてきたよorz

屁理屈こねるくせに実際やると適当
適切な、のほうじゃなくて、手放し的な意味で。

宗教戦略駄目
外交戦略駄目
都市計画駄目
偉人管理駄目

お前はいったいどれだけCivやってるのかと。
所詮ヌルゲーマーですよ・・・
934名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:11:24 ID:L0OK7Z1m
一歩一歩いこうぜ
wikiやら動画やらスレやらで情報仕入れても
即実践で全部使えるやつはアウグストゥスだ
ダンクエールな俺らは覚えた事を一つずつ消化していくのさ
次の次のゲームでは確実に一つうまくなってるよ
935名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:14:07 ID:pk0bSEwG
宗教に関しては、うまい人に論文書いて貰いたいね。wikiの方で。
外交に関しては、宗教さえ合わせておけば大抵「不満はない」にはなるよ、うん。
で、敵と味方を決めたら、交易打ち切り要請や参戦要請に積極的に応えて、徹底的に仲良くなろう。
不満はないと親しみを感じているはかなりの差があり、かつなかなかあげられないが、
怒っているには怒っているより下は無いんだから、徹底的にいじめたれ、と。
936名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:33:49 ID:VGV3YZmp
宗教戦略
創始しようとしない。どうせ誰かが創始して布教しに来るから、しばらくほっとく。
外交画面を見て、近かったり強かったりする国の国教を選ぶ。

外交戦略
かくして宗教が決まった。宗教が同じとこが味方。違うとこが敵。
味方と仲良くすると、敵とは自動的に仲が悪くなるけど気にしない。
「一緒に戦争しようぜ」と味方が言ってきたら、OKと言っておいて兵隊は動かさないか、
漁夫の利を狙って進軍する。

都市計画
資源がいっぱい入るように町を作る。山が3つあったら農地と鉱山、なかったら小屋を大量に。
鉱山がある町で兵士を作って各都市に移動させる。

偉人管理
遺産を一切作らなければいい。とりあえず図書館作って科学者を一人か二人放り込んで放置。
大科学者ができたら、どんな技術をもらえるか見て、いいのがなかったらアカデミー。


最初はこれでいいかな
937名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:38:55 ID:e5t4Qbfp
>>932
偉人都市で必ず雇っておけば結構出る。
例えば20%でしか出ないとしても、偉人が3人輩出される間には
1-0.8^3=48.8%、2ゲームに1回くらいは技術者が最低一人沸く。
5人輩出まで継続するなら67.2%。3ゲームに2回くらい。

製鉄所が建てば4人まで確保出来るから哲学志向だと普通に出せるよ。
938名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:39:52 ID:UyZufrfA
資源取り込みの都市もいいけど、
やっぱり食料資源があるかどうかが都市計画の最優先基準じゃない?
それに相手の位置を考えての囲い込み(封じ込み)かなって考えてる
939名無しさんの野望:2009/07/20(月) 04:04:03 ID:9VaBHn8y
>>929
それ、国王ぐらいだと金融持ち(まぁオランダが無難だが)であっさり勝てるのな。海産物にもよるけど。

>>937
ドイツUBはなかなか優秀だと思うこの頃。二人の志向とも相性いいし。
940名無しさんの野望:2009/07/20(月) 04:04:23 ID:5IoeZyF/
マイニングを取るのに必要なのは技術者ではなく戦車だ
941名無しさんの野望:2009/07/20(月) 04:38:19 ID:Bmygrj4z
>>936
最初は遺産病患者になって

要る子と要らない子を覚えたほうが良いんじゃないかねぇ…
最初ってぇと酋長とかだろうし
942名無しさんの野望:2009/07/20(月) 05:05:57 ID:u02C+M5H
指導者の組み合わせがbtsでも3カ所埋らなかったって、
「3人分はオフィシャルでやるのはやばいからMODで補完しといて」
という無言のメッセージな気がしてきた・・・
943名無しさんの野望:2009/07/20(月) 05:08:25 ID:pk0bSEwG
裕仁!ヒトラー!!将軍様!!!
944名無しさんの野望:2009/07/20(月) 05:19:39 ID:L0OK7Z1m
先代の将軍様は結構な能吏なので
当代と末代が無理しなきゃ20年後のcivには入ってるかもな
945859:2009/07/20(月) 06:27:39 ID:2sKMv1+D
何度も何度も閲覧して参考にしたwikiに掲載されるなんて
恐縮です。。。>>887氏感謝!
ちなみにパン調整って面でも水車と風車は優秀ですね。
農場→工房→農場ってやると、国有化採用かつ生物学無しの場合を除いて
最低でもパン2枚分の調節しかできない。
風車→鉱山→風車や農場→水車→農場、工房→水車→工房って風にやると
パン1枚分の調節ができるので、管理がやりやすい。
条件としては国有化&生物学後と、両方共に至ってない状態の時ですかね。
特に国有化採用時じゃなくても使える風車は地味な優秀さ。
ヘビーな改善条件がある水車よりも器用なできる子なんだZE。
946859:2009/07/20(月) 06:28:57 ID:2sKMv1+D
おまけ

「ヘイ!ジョニー!調子はどうだい?」
「やぁ!マイク!水車と風車の有用性はわかったけど
改善するのがめんどくさくてね、、共通規格後に一気にってなるとさ。」
「確かに製材所も解禁になるから、労働者は忙しくなる時期だNE。
しかしそれに関しては良い方法があるよ!」

「なんだって!?画期的な方法かい?」
「いやいや、みんながよく知ってる手法だよ。準備伐採って聞いたことないかい?」
「勿論知ってるよマイク、結構有名なテクじゃないか。」
「それを改善でもやっちゃおうZE!ってことさ。
風車と水車の改善自体は、機械取得時点で解禁されるしNE。
しかも機械は共通規格の大前提&そこからが結構な期間になる(ギルド銀行活版→共通規格)。」
947名無しさんの野望:2009/07/20(月) 06:29:28 ID:An5ghkFg
フセインとかが出るなら出そうだが・・・
まぁこっちほど米と確執ないから出るかもしれんが
948859:2009/07/20(月) 06:30:01 ID:2sKMv1+D
「なるほど、、前もって後1Tで完成ってとこまで改善しておくってことかい?」
「その通り!よくそのまま改善完成させちゃうってミスもあるだろうから
オススメは労働者スタックで調整するって方法。
例えば速度普通で蒸気機関習得前の場合(農奴制無し、ハギソフィア無し)
風車は5Tかかるから4人スタックで1Tずつ
水車は8Tかかるから7人スタックで1Tずつってね。
ちゃんと労働させた直後はスキップさせることが大事かな?
ちなみにこのテクは、違う改善でも勿論使えるよ。
よく話題になる、小屋から工房への張り替えってのが代表例だNE。」

「労働者自動化してるとダメってことだね。」
「全部がダメってことでは無いけど、労働者自動にしてる暇が無いってのが正しい表現かな?
だから鉄道解禁の時に、鉱山に敷く作業をスルーして主要都市同士や前線への作業を優先できる
水車&風車コンビは、間接的に地味な部分でも役にたってるんだYO。」
949名無しさんの野望:2009/07/20(月) 08:03:49 ID:VGV3YZmp
鉄道の技術を得た瞬間に鉱山のハンマー+1ではなく
鉄道を敷設して初めてハンマー+1だったのか
950名無しさんの野望:2009/07/20(月) 08:35:23 ID:43ZyzD32 BE:20229449-PLT(12000)
グラは勝手に鉄道っぽいのに敷き代わってるんだから、その時点で+1にすればいいのに。
951名無しさんの野望:2009/07/20(月) 08:46:35 ID:KIcpvOsz
マップ最大俺には無理だ
ルネサンス期まで開拓者と労働者作り続けて
非戦なのに15都市作ってまだ空き地ある…
952名無しさんの野望:2009/07/20(月) 08:52:51 ID:oGfsg21P
15都市もあってよく維持費もつな
953名無しさんの野望:2009/07/20(月) 09:04:01 ID:UfHggdAk
マップ最大はマラソンじゃないと、制覇や征服勝利は無理だろうな。
954名無しさんの野望:2009/07/20(月) 09:10:09 ID:xS/JnDdS
標準サイズの大陸くらいでないと管理が面倒くさいんだよな
それでも後半はもう適当にやってるくらいだし
955名無しさんの野望:2009/07/20(月) 09:39:51 ID:KIcpvOsz
マップサイズごとに維持可能な都市数に補正あるんじゃなかったっけ。
15都市なら裁判所と小屋スパムで研究上位を維持できる範囲だった。
956名無しさんの野望:2009/07/20(月) 10:22:32 ID:QQ885ZfY
国王パンゲ最大でやってたらいつのまにか騎兵隊300体とかになっていた
957名無しさんの野望:2009/07/20(月) 10:33:12 ID:1Ag95fLB
大きいマップだと、AIの都市数が凄いことになって戦争が疲れる。
とりあえず隣国を食うってだけでも20都市以上攻略しなきゃならなかったりで、歯応えあって結構面白いな。
そしてAIの馬の数がいつも以上にアホなことになる…。
958名無しさんの野望:2009/07/20(月) 11:30:52 ID:JZPnCsha
最大だと、敵の戦略資源を切るとか無理そうだな
それともマップが大きい分、資源分布も疎になってるんだろうか
959名無しさんの野望:2009/07/20(月) 12:04:38 ID:kvcnB+5o
ヤッテルガーですが最大でも
戦車が出てくるあたりには終わるよ
属国にさっさと都市を返して無駄な統治はしないほうが早い
960名無しさんの野望:2009/07/20(月) 12:10:37 ID:omMO76nv
初不死やってみた
敵の都市建設スピードはやすぎwww
ユスティニアヌスのチャリ開拓者二連星が都市圏広がる前のおれの都市を横切って
一気にボンボンっと俺の首都をかこってきやがった
961名無しさんの野望:2009/07/20(月) 12:21:39 ID:kNmtWiXw
>>958
小屋立てるスペースがないくらい資源出る、
SmartMAP資源山盛りで遊んでみ?
962名無しさんの野望:2009/07/20(月) 12:26:56 ID:KIcpvOsz
>>959
どういうタイムラインでやってます?
標準までだと
〜中世
極地・砂漠以外の空き地が埋まるまで拡張
極端に狭ければ初期ラッシュ
〜ルネサンス
自由主義→ライフルラッシュ
間に合わないようなら化学ルートからラッシュ
〜工業化
ラッシュ後の内政が大量生産までに終われば歩兵ラッシュ
復興が遅れたら戦車まで待ってラッシュ

って感じでいけるけど、マップが広いと
初期拡張が終わらない&一国制圧に時間掛かりすぎで
非常に面倒です。
963名無しさんの野望:2009/07/20(月) 13:28:23 ID:FzonsWcV
>>960
戦力が分散した餌に囲まれていると考えるんだ
さぁ、槍を持って退治に行こう
964名無しさんの野望:2009/07/20(月) 13:56:49 ID:kvcnB+5o
>962
携帯だから適当ですまんが、ある程度拡張したらギリギリまで軍拡して
メイス主力の時期でも隙があれば仕掛ける。
この時期は降伏のめどが立たないならクズ都市は焼く
ライフル一直線のあとはずっと戦争。徴兵で一気に片を付けて占領地は返還。
どうしても技術は遅れるので少しでも戦力になるのを期待
歩兵カノン戦車以外の技術は無視して、産業主義以降は科学0%でいいや位の気持ちでいく
戦車からは時間との戦いとにかく数の暴力で押し切る
他国の国境を圧迫しなかったり、首都以外の返すつもりのない都市は容赦なく焼いて降伏させれば後は作業さっさと終わろう
965名無しさんの野望:2009/07/20(月) 14:50:16 ID:Qu0rUNr0
この状態で第4都市ってドコに建てるべき?
資源分布
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248068781262.jpg
北方 氷だらけ
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248068856071.jpg
その他情報
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248068869708.jpg


あとおまけのソマリア
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248068762235.jpg
966名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:09:01 ID:VGV3YZmp
馬ととうもろこしは他の都市で確保しているから焦らなくていい。土地を囲い込むべき。
安全に行くならワインのひとつ下でモアイ予定地にする。
積極的に行くならもっと南の染料×3と米のところまで進行。

とうもろこしと馬は、また別の都市を作ればいい。
967名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:11:22 ID:nm4RWq5X
>>965
左のとうもろこしの下か、右のワインの下
左は内海都市に灯台を建てることで湖の食料を3まで上げることが出来る
右は外洋と繋げることで、内海の都市の海軍を利用できる
968名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:15:34 ID:VGV3YZmp
>>967
>左は内海都市に灯台を建てることで湖の食料を3まで上げることが出来る
>右は外洋と繋げることで、内海の都市の海軍を利用できる

その発想はふたつともなかった。頭いいな。
確かに第二都市の食料は豊富だからとうもろこしはいらないだろうね。
あとで確実に作れる場所にあるし。
969名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:16:32 ID:GhOGcfsm
>>965
ユトレヒトの食料が多すぎるから、もろこしの左下あたりかなあ
東のワインから1つ南にも建てたいけど、フランスの拡張が遅そうだし
しかし、文化が接してるとは言え創造でこの時期にモニュはw
970名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:17:50 ID:GhOGcfsm
>>967
もろこしの南に建てたいけど、2マスルールで無理じゃね
971名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:25:03 ID:Qu0rUNr0
>>966-970
貴重な意見dクス

左のモロコシと右のワインね
ちょっくら逝ってくる
972名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:30:25 ID:nm4RWq5X
>>971
>970のとおり、
とうもろこしのすぐ下は建てられないからね
973名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:48:27 ID:5IoeZyF/
美学直行しても交換できないんじゃね
974名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:02:02 ID:Qu0rUNr0
orz
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248073154630.jpg

いや、撃退は伐採で弓槍作ればなんとかなるかも分からんが・・・
北方にカルタゴの入植も許しちゃってるし・・・
ていうか首都の人口がまったくのびない
食料なさ杉

ていうか宗教そろえろ!って恫喝に応じたのに攻めてくるってシャルル何様ですか。
たった今通過してきた異教徒に攻め込めよ・・・
975名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:09:15 ID:VGV3YZmp
とうもろこしとワインは確保、染料の近くはフランスに都市を作られた、
で攻め込まれちゃったのか……。

ユトレヒトの軍備はどれくらい?見たところ生産力は高くないし、遺産建造中だから
苦しいんじゃないかと思うけど……
神聖ローマ帝国がどこにあるのかも分からないからきっと遠くに違いない。
第一派を防げば停戦できると思う。頑張れー
976名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:11:59 ID:hDt4tRtG
シャルルどっからやってきたw
まあ大した戦力じゃないし、和平したらすぐ仲良しになれるよ。

首都は小屋都市にするのを諦めるレベル。生産特化のが良いな。
977名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:15:23 ID:hDt4tRtG
>>974
あとこの立地ならアレクは全く必要ないぜ。
偉人が欲しいなら平和主義で5人くらいすぐ生まれるだろう。
978名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:15:36 ID:Qu0rUNr0
ていうかさー、なんかフランスこっち来るっぽいんだよね・・・
フランスが万里立てた聖でこっちは蛮族で大変だったのに・・・

ユトレヒトの軍備?
斧1弓1ですよ。
第三都市・首都が戦士1
第四都市(→のワイン↓)が戦士3。蛮族山盛り。
第五都市(モロコシ左下)が弓1
第六都市(右のモロコシ馬都市)が軍備なし。

どうみても無防備すぎです本当に(ry
もうゴールしてもいいよね・・・
979名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:22:17 ID:ZuoJshJ7
>>953
俺標準国王最大フラクタル徳川家康で制覇クリアしたよ。
紀元前に1文明滅ぼすところから始めて、20世紀、
ステルスや現代機甲戦車が出るまでかかった。
プレイ時間70時間あまり、実時間で2週間。
980名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:22:20 ID:VGV3YZmp
うーむ……
斧1弓1で剣士×2は倒せるとする。
あとチャリオット×4と弓騎兵×2。槍3つあれば勝てる。
首都からの援軍に期待したかったけど……。

フランスは機嫌良さそうな顔してるのに、来るのか……。
981名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:40:01 ID:hDt4tRtG
槍を緊急生産したり、戦士を槍にUGすればなんとか。
あきらめたら試合終了だよ!

次スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1248075290/
982名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:41:15 ID:Qu0rUNr0
フランスは勘違いでした。
結論:都市陥落するも伐採ラッシュで斧・槍量産で取り返す。でも停戦できず
5ターンほどあとにブレヌスがシャルルに噛み付く。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248075555993.jpg

しばらくすればおそらく金と技術で停戦できる、はず
第二都市はこのまま偉人都市化
第三第五都市を小屋都市に
第四都市はB級生産?モアイ都市に

でも続きをやる気力ががが・・・
貴族にもどろうかな・・・
983名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:49:17 ID:VGV3YZmp
落ちちゃったか…… 作りかけの遺産も瓦礫の山に……

周囲の拡張具合を見てみると都市を作るペース自体は間違ってなかったと思うけど
遺産作るなら軍備を整えるべきだったかな。

>>981
乙ですー
984名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:59:51 ID:pk0bSEwG
最早埋めのこの流れなら聞ける。
ガンジー鯖とペリク鯖ってどう違うの?
俺はほとんどガチホモのペリクしか使ってない人間だけど。
985名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:06:37 ID:TI95ZtBV
ウィキとかそういう外部の情報に疎い俺は
特に気にせず両方使ってる。というかググって上位に来たほうを見てるな
どうせ同じようなこと書いてあるんだし
986名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:08:06 ID:uNBPYHS7
ラッシュ時エカチェたんを利用しようと思ったら利用されたでござる
987名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:41:55 ID:TEOFfjuv
レポや更新頻度からペリク鯖を利用する
何よりトップのガンジーが気持ち悪い
988名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:44:59 ID:j1ipIYQJ
初めて見に行ったときからガンジーはアクセス規制食らってるんで
常にペリクしか使ってない
何でアクセス規制食らってるかは謎だが、困ってないからどうでもイイ
989名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:59:55 ID:GhOGcfsm
>>987
すごいわかるw
最近プレイレポ目的で見るからペリクだけだなあ
990名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:02:17 ID:Qu0rUNr0
物語の終端...
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248080415172.jpg

もうギブです。
偉人都市で科学者だしまくって偉人都市つえええってやってたら新宿三丁目の指導者に掘られました。
挽回も可能でしょうが、もう俺のやる気がございません。
アドバイスをもらっておきながらこの体たらく。申し訳ない。
991名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:21:16 ID:pk0bSEwG
つーかなんで二つあるのか、比較的後期から参戦してるおいらには謎。
なんか大人の事情のヨカーン

しっかしあれです。昨日言われて変顔指導者の人のレポに突撃してみたんだが、
なんだあの経験値。
将軍合体以外で経験値30越えた事なんて多分数えるほどしかないぞ俺。

どうやら我が国では国有化が好まれる為、自由主義陣営より人の命が安いらしい。
992名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:41:54 ID:hDt4tRtG
ハンニバルやエカテは平和志向度2の戦争屋だもんなー。
異宗教で国境接してたら戦争になるのは当然だぜ。
ともあれ乙。 画像だけでもまたうpしてくれ。
993名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:45:49 ID:cld+dra0
>>991
重くて500エラーでまくり、アクセス制限で弾かれる奴おおすぎ等の状態が続いて、
改善される見込みがなかったので二つ目が立った。
(今は500エラーのほうはだいぶ改善したみたいだが)

その後、正統たる立場を巡って、色々と醜い争いもあった。

今は一種の競争状態にあるので、使う側にとってはそう悪くないと思う。
994名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:47:35 ID:4N/3iQNX
ハンちゃんは仲良くしてほっとくと平気で制覇するし
仲悪くなると延々攻めてくるしある意味シャカ殿よりこわい
995名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:49:48 ID:pk0bSEwG
>>993
で、二つ目の方のペリクの方が・・・多分その当時は軽かったりなんだったりで、
充実しちゃって事実上の正統を継いじゃった訳でつか。更新段違いだもんね。

納得、納得。

そして今、ゆうたろう氏のランスロット読みました。
パねぇ。
996名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:50:02 ID:77oS37kS
なんていうかペリクのほうがレイアウトというかデザインキレイだよね
997名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:53:55 ID:cld+dra0
>>995
事実上の正統ってなに?

そういう印象操作は逆効果だって、さんざん思い知ったはずだろうになぁ。
998名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:56:11 ID:VGV3YZmp
韓国と北朝鮮みたいなものじゃない?
形式上の正当は北朝鮮なんだけど、韓国の方が優勢。
日本から見たら「どっちでも朝鮮人だし」で終わり。
999名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:56:12 ID:pk0bSEwG
んーけどペリクばっかり更新されてね?
俺がこのゲーム始めた時はもう、ペリクが優勢だったよーな。
1000名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:57:18 ID:pk0bSEwG
んじゃまあ5年ぶりくらい(推定)の1000ゲット勝利ってことで(゚д゚)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。