Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 45世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 44世
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1227399715/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=151
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=118

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/ (Vic)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm (VicR)

■ 姉妹スレ Paradox 22世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1219247987/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
2テンプレ2:2009/01/10(土) 19:28:04 ID:cg0PNnwz
◆うぷろだ(公式パッチをミラーしています)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版はアマゾンにあります。日本語版は秋葉原LAOXにあるようです。
  通販は英語版だと、Ensof(ttp://www.ensof.com/)から買う人が多いようです。

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  有志の方々が日本語化パッチを開発中です。 >>3

 また、上記にある通り、日本語版もあります。初心者は日本語版を買いましょう。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A 英語のVictoriaWiki(VickyWiki)のVictoriaの曲目一覧
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Music_Listing
3テンプレ3:2009/01/10(土) 19:31:09 ID:cg0PNnwz
Q Revolutionsの2.01パッチってどこでダウンロードできますか?
A 現在はRevolutions本体に同梱されています。

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>950です、閣下

■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  http://stanza-citta.com/victoria/
◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page (VickyWiki)

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm
4テンプレ4:2009/01/10(土) 19:32:00 ID:cg0PNnwz
■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://future_world_studio.tripod.com/

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
5名無しさんの野望:2009/01/10(土) 19:33:21 ID:cg0PNnwz
Victoriaゲーム概要
1836〜1920年(Rは1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーション

世界の工場、日没なき帝国イギリス
ナポレオン3世による帝政を選んだフランス
ツァーリからレーニンへ、世界を揺るがしたロシア
鉄血宰相ビスマルクのもと、統一ドイツをめざす新興プロイセン
ローマ帝国以降、初めて半島の統一を成し遂げたイタリア
民族の確執に葛藤する、名門ハプスブルク家のオーストリア
南北対立の爆弾を抱えながら、列強へと駆け上がるアメリカ
そして世界最後の帝国、明治維新・日本
世界を舞台とした帝国主義列強による覇権争いと、全てを終わらせる戦争、第一次世界大戦までのカタストロフィを味わえます
6名無しさんの野望:2009/01/10(土) 19:34:14 ID:cg0PNnwz
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる。
7名無しさんの野望:2009/01/10(土) 19:35:17 ID:cg0PNnwz
1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
8名無しさんの野望:2009/01/10(土) 19:35:54 ID:cg0PNnwz
≪ストーリー≫
18世紀中庸、ヨーロッパの北にあるブリタニア島で大規模な工業化が発生。
周辺一帯は工場が建ち並び、pop変換された工員と事務員の目撃例も浮上する。

そして1836年、"Great Britain"と呼ばれるようになったブリタニア島を含むこの惑星では
"VICTORIA"と呼ばれる威信稼ぎゲームが行われるようになっていた。
"VICTORIA"それは戦争と工業化を繰り返す100年間サバイバル。

そんなVICTORIAの内部では"machine_parts"と呼ばれる謎の機械部品が存在し
何処からともなく輸入されては、幾つもの工場を建ててゆくのだが
稀に工業化できない国が紛れており、清(中国)やパンジャブであった。
彼らの共通点は、体に「非文明国」の刺青が入っていること。

プレイヤーは21世紀の人間でありながら、この19世紀の混乱を体験することになり
VICTORIAプレイヤーとして激動の時代を体験することになる・・・。
9名無しさんの野望:2009/01/10(土) 19:37:16 ID:cg0PNnwz
豚野郎!!    \  ヴィクヴィクッ    アッー!! /弾     非正
    反乱暴動 \       ヴィクッ!!   ./  .薬       規
 くやしいっ…!!   .\   南北戦争    /     植民地  兵
              \         /電撃戦
ん   大英帝国がっ!!  \∧∧∧∧/      輸入できない…!!
ん            毒 <.    ヴ .>  塹
ん  こんな奴に…  ガ < 予 ィ >  壕      衛星国
んんん———!!    .ス . .<   ク >       砲兵 
───────────< 感 ト >───────────
自    世界征服     .<     リ >           威
  由             .<. !!! .ア >  文句なしだ!! 信   非
ト  主     弩級戦艦 <   の .>               文
ラ    義          /∨∨∨∨\. 赤   要塞線     明
ン     革   鉄  ./ 石油だ!!   \  化          国
ス       命  道 ./イ      移民.  \     進化論
ヴ   資本家   /  .ン  激       併. \  ロ
ァール      ./    ド      烈   合   \シア    屈辱
10名無しさんの野望:2009/01/10(土) 19:38:28 ID:cg0PNnwz
建設終了ですかね?
それではどうぞ。
11名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:09:25 ID:Z4+mH6v/
         文明国の仲間入り!
驚異的な近代化を経て、遂に文明国としての地位を確立した。

       >>1は文明国として扱われる
      [     近代化!     ]
12名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:16:54 ID:mq6HmeDV
シムラーが>>1に独立保障!
13名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:40:28 ID:qc5pMaHH
ジョホールが>>1の独立を保障
14名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:43:59 ID:UpKcEWL6
バリが>>1の独立を保障
15名無しさんの野望:2009/01/10(土) 21:35:30 ID:yIC3QsVi
中央アメリカ連邦共和国が>>1の独立を保証
16名無しさんの野望:2009/01/10(土) 22:15:07 ID:x4AhUqX/
>>1閣下、マルタから攻守同盟締結の申し出です。(交戦中の国:大英帝国)
17名無しさんの野望:2009/01/11(日) 00:01:01 ID:85pbZthW
閣下、>>1が新たなスレッドを建設しました。
国際社会はこのような暴挙を許さないでしょう。
18名無しさんの野望:2009/01/11(日) 00:51:01 ID:aLHPDm2/
>>9を直した>>1に宣戦布告www
19名無しさんの野望:2009/01/11(日) 01:07:30 ID:1A7ZILe0
CF版R用VIPR0.2の和訳です
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2577.zip
ほぼバグ取りは終わったと思いますので、CF版の閣下もVIPR0.2を楽しめるはずです。

世界を革命する為に! ソヴィエトロシアでは労働者の祖国を建国できる一騎当千の古強兵を求めている。
鉄道を引くのは憎むべき資本家ではない。計画経済の元、国家がキーボードのショートカットを連打するのだ!
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}   
    |┃三  `{|_;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 
    |┃     |    ='"     |    >>1乙!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {      
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |   
20名無しさんの野望:2009/01/11(日) 02:34:53 ID:7ZTIWomj
>>19の威信が+100
21名無しさんの野望:2009/01/11(日) 02:52:57 ID:SCTFVlsS
>>19
ソビエトロシアではあなたが私を賞賛する!
22名無しさんの野望:2009/01/11(日) 03:14:08 ID:MMDznnAk
wikiの賠償金チートひでーな

中華銀行のお世話になる必要なくなったぜ
23名無しさんの野望:2009/01/11(日) 03:22:33 ID:SCTFVlsS
あ、wikiに載せちゃったのか、あれ…
24名無しさんの野望:2009/01/11(日) 03:42:16 ID:+q0cIO3Q
今見たが、あれやるくらいならセーブデータ書き換えた方がナンボか楽だろ
25名無しさんの野望:2009/01/11(日) 03:44:57 ID:wNLPUfJn
使うかどうかはちーと考えてからにしてね
26名無しさんの野望:2009/01/11(日) 08:53:41 ID:Q4yVF+3p
大英帝国が>>25に宣戦布告
27名無しさんの野望:2009/01/11(日) 09:38:02 ID:hf2bYU26
ドイツが>>25に宣戦布告
28名無しさんの野望:2009/01/11(日) 10:23:07 ID:RXFJ5zSu
2点質問があります。

1.暴動が月1くらいの頻度で起きるのですがこんなものなのでしょうか?

気になる点として、暴動は本国、植民地ともに起こる。
工員の日用品が赤い。(蒸留酒など)しかし備蓄はある。
資金がない。(資産家などには資金ありました)(2,3日過ごさせても0のまま)
税率はどの階層も25%程。船団と植民地の効率は100%。汽船は使ってくれない。
どのプロヴィンスも移民は0%と増えてくれる気配がない。

大方の工員、鉱山労働者は政治意識は9だけれども急進性は大体低い。
安心していると突発的に急進性が9や8の者がうまれ暴動を起こす場合や、
大人数のPOPの急進性があがり暴動を起こす。といったケースです。



2.技術ポイントの貯め方を教えてください。

技術が遅れているせいか数で上回れども相手の兵士に負ける。
毎回技術開発を行っているせいか研究ポイントは常に0の為、他国との技術トレードは
意味を成していない。教育予算は常に100%を維持している。現在研究ポイントは0.56/月で
増加。


どちらも何がまずいのか検討がつかないので是非アドバイスお願いします。
29名無しさんの野望:2009/01/11(日) 10:46:55 ID:6C7lUSlB
>>28
・年代と国名を述べよ
・「暴動を起こしているPOP」が0.01%ほど流入した移民である可能性を検討せよ
・Vicのバージョンないし使用MODを述べよ
・ひょっとして戦争で分捕った土地なんじゃね?
30名無しさんの野望:2009/01/11(日) 11:01:45 ID:QVy4iNXL
研究点増やしたいなら、主要文化POPの貧困層の割合を減らせばいいよ。
リバースエンジニアリングは必要に応じてだね。
31名無しさんの野望:2009/01/11(日) 11:14:24 ID:hez8zjKr
>>28

・1について
まずPOPの闘争性のところにマウスをあてよ。
彼らの闘争性がなぜ上昇しているかがわかる。

・2について
戦争で負けるというが、相手が塹壕を掘っているところに突っ込んでいないか。
防御側は常に有利である。地形が森林なんかだと目もあてられない結果となる。

技術点は、ゲーム前半は聖職者、後半は事務員が最も多く算出する。
自文化の聖職者や事務員を増やしなさい。
32名無しさんの野望:2009/01/11(日) 12:28:26 ID:Y6+sYzbj
早速のレスどうもです。
>>29 今現在1893年でイギリスです。
移民の可能性は勿論考えたのですが、前述の通り移民流入の数値が0%なのと
小さいPOPだけではなく10000単位の暴動が起きている点が気になっています。
Ver1.04でMODなし。始めたばかりのため、暫くはMOD入れるつもりはありません。
暴動起きる土地は本島か元からの植民地や新規入植した土地です。
戦争は仕掛けられた2回のみですがいずれも奪った土地は平和そのものです。

>>30>>31 なるほど了解です。
ロンドン周りに工員が多いので事務員増やしてみます。

>>31 実例を幾つか発表しますので助言下さい。

10972 貴族 闘争性9(-0.34) 税金-0.04 与党-0.10 駐留-0.20
政治意識7(+0.21) 政府の支持率-0.00 税金 -0.04 聖職者+0.25

78162 鉱山労働者 闘争性9 (-0.24) 税金-0.04 日用品の入手 0.00 駐留 -0.20
政治意識 5(-0.29) 政府の支持率-0.00 税金-0.04 聖職者 -0.25

1985 事務員 闘争性9 (-0.34)税金 -0.04 現在の選挙権 0.00 現在の報道の自由 -0.01 政党 -0.02 集会の自由 -0.01
法定最大労働時間+0.01 最低沈金+0.01 安全規制+0.01 公的医療制度+0.01
失業手当+0.01 年金基金+0.01 与党-0.10 駐留-0.20 政治意識 9(-0.04)
政府の支持率-0.00 税金-0.04

それぞれ町は違いますがこんな感じになっています。
33名無しさんの野望:2009/01/11(日) 13:12:24 ID:hez8zjKr
>>32
たぶん、過去に税金が高かったとか社会保障がイマイチだったとかの理由で
闘争性が高くなっている。(イベントであがる場合もある)

今は、闘争性がマイナスになっているので、
そのまま何年か軍隊を駐留させとけば、そのうち反乱を起こさなくなるよ。
34名無しさんの野望:2009/01/11(日) 13:21:11 ID:bD2r7pxv
・・・時期的に社会主義革命が直撃してねーかい?
保護貿易全開の関税100%だと、みんな社会主義か共産主義に染まってるだろうし

貴族は多分反動主義だけど、
この頃ピックされる文化技術「革命と反革命」を
うっかり開発してると誘起発明で反動と共産の反乱率+100%なんだわ
35名無しさんの野望:2009/01/11(日) 14:10:56 ID:ogj70Udf
あとは立憲君主制下で政党を変えまくった、とか。
36名無しさんの野望:2009/01/11(日) 14:20:36 ID:/POFtkY2
国民の価値観について解説して欲しい
37名無しさんの野望:2009/01/11(日) 14:36:40 ID:7ZTIWomj
自由:非軍事系の技術に必要な研究点が1割安くなる。
また聖職者のイデオロギーが自由主義に。
秩序:軍事系が1割安くなる。
聖職者は保守主義。
平等は忘れた。一番どうでもいいし。
ちなみに地味に重要なのが交渉で技術を入手した場合、"相手国の価値観によって研究点が決まる"こと。
よってベルギーやフランスと交換するとお得。
他にもなんかあった気がするけどwikiに乗ってるかもしんないから検索してくれ。
38名無しさんの野望:2009/01/11(日) 14:58:29 ID:OMQy3hGK
質問ですが
日本でGC始めた場合の研究のお薦めってありますか?
維新で手に入るものはもったいない気もするけど取引の自由とかは早く取っときたいし…
なんか定石的なものがあるかしら
39名無しさんの野望:2009/01/11(日) 15:24:33 ID:ydnapEO9
>>38
国威が足らなくなるので定石は文化系かな〜?
たしか文化系以外は明治維新でもらえるしね。
侵略に走るなら陸軍技術でもいいんじゃない。
40名無しさんの野望:2009/01/11(日) 15:34:47 ID:lk7Bfoqq
維新まで何も研究せず研究点貯めてるな
41名無しさんの野望:2009/01/11(日) 15:40:22 ID:SCTFVlsS
平等:福祉政策で急進性が下がりやすくなる

でも価値観平等の国ってどこも貧乏で福祉どころではないという罠
42名無しさんの野望:2009/01/11(日) 16:43:58 ID:emlp4buv
平等は聖職者がする社会主義に走るもんだからクソ過ぎる
どう考えてもハズレ扱いだよなぁ……
43名無しさんの野望:2009/01/11(日) 17:01:23 ID:4zwYej5y
陸軍費下げてたのを上げたときに、一括で兵数を戻すキーとかある?
44名無しさんの野望:2009/01/11(日) 17:43:20 ID:7ZTIWomj
まとめて選択して拳骨押せ
45名無しさんの野望:2009/01/11(日) 18:07:09 ID:4zwYej5y
>>44
やってみたけどダメだった
46名無しさんの野望:2009/01/11(日) 18:07:58 ID:SCTFVlsS
マンパワーは足りてるよな?
47名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:09:55 ID:aLHPDm2/
ニヤニヤ
4832:2009/01/11(日) 19:24:48 ID:Hpm5lXeZ
>>35 あ、政党変えまくりました。
関税税率の上限のある自由党だと赤字運営となってしまう為、
毎回保守党に変更していました。世論は圧倒的に保守なのに
毎回保守党が負けて自由党が政権とってしまうんですよね。。
原因はここにありましたか。
しかし今度は何故圧倒的世論の保守が負けるのかという疑問が・・・・
49名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:29:03 ID:i/UvcM25
一億人のフラマンを目指したけど、6500万で終わった。
プロヴェンスが、ジャマイカとプエルトリコだけだと移民が足りなった。
しかもフラマンは3割。制限市民権じゃきつかったか。
50名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:54:07 ID:7ZTIWomj
>>48
wikiのAAR読んだらためになること書いてあるよ。
オランダとかコロンビアとかオヌヌメ
51名無しさんの野望:2009/01/11(日) 20:48:03 ID:dQahPLT5
victoriaやっていると、現実社会において新自由主義が蔓延していた理由が良くわかる。
最大多数の最大幸福なんかよりも国の利益、国の繁栄が優先だもんw
だから、移民いれまくるし、市民権も最大まで与える。自国民がどうなろうが知った事ではない。
経団連が移民入れたがるのも仕方ないな。
52名無しさんの野望:2009/01/11(日) 20:57:30 ID:i/UvcM25
資本家がもっとも欲するのが、製品が次々と沸いてくる不思議の泉。
53名無しさんの野望:2009/01/11(日) 21:30:03 ID:d4wE7XGm
>>51
自由主義では資本家がニコニコするばかりで、政府の税収はさっぱりだぞ。
政府の利益、政府の繁栄を考えるなら社会主義に移行するべし。
低税率の自由主義の倍以上の税収を得られぞ!
54名無しさんの野望:2009/01/11(日) 21:34:31 ID:bD2r7pxv
>>53
同志、多様性のせいで急進化してしまうPOPが多過ぎる!
プロヴィンスと同数の師団を編成して配置しよう!
55名無しさんの野望:2009/01/11(日) 21:36:20 ID:nifY1MkP
最新パッチ当てないと資本化ろくに建設しないよ
56名無しさんの野望:2009/01/11(日) 21:42:02 ID:MMDznnAk
あれっ日本って社会主義国じゃなかったの?

最近は自由主義国になってきたみたいだけど
57名無しさんの野望:2009/01/11(日) 21:48:41 ID:Gn2Z0pRS
革命をわざとおこしてシベリア反乱分子をモグラ叩きするのはVICの華
それ以前に中国を一発併合しておくとなおよろしい!
58名無しさんの野望:2009/01/11(日) 21:53:40 ID:d4wE7XGm
>>56
ところが、自由主義政党が社会保障制度を切り捨ててみたところ、
多様性の高い日本ではPOPの急進性が上がってきて困ってるみたいです。
59名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:19:48 ID:nifY1MkP
>>56
対犯罪対策費用スライダ左にしっ放しだよな
治安表示モードにしたらどこもマークつきまくり
60名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:49:08 ID:i/UvcM25
高級家具は自分で作らないと後半まで全然入ってこないな・・・。
61名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:50:03 ID:7lPGjdI4
またネット右翼が暴れてるのか
62名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:53:29 ID:emlp4buv
>>60
VIPの高級家具は難易度最高でもドイツ統一するぐらいまでは輸入できたためしがねぇや
63名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:56:51 ID:QscobJel
1日とちょっとの時間で62件ってすごいな
64名無しさんの野望:2009/01/12(月) 00:09:00 ID:8j/6A6lq
そう言えばvipインストしてみたんだけどさ、VIP_v04_2_Installerの
初期インスト先のフォルダ名のスペルが間違ってたな
wikiにも何も書いてないし、偶々気づかなかったらエライことになってたわ
65名無しさんの野望:2009/01/12(月) 00:33:35 ID:DjSP5tfZ
>>48
35の人だけども、政党変えるごとに急進性が1か2ずつ上がってくので気をつけて。
急進性を下げる最も簡単な方法は「そのPOPの支持するイデオロギーの政党に与党を取らせる」
なので、基本的には選挙結果のまま政党を維持するのが暴動を減らす近道だと思う。
ばっちり当てはまってる政党が与党なら、-0.60くらいの効果があるはず。

選挙で保守党が負ける理由だけども、まず考えられるのは、
「国民概要」の「イデオロギー」は国民全員が対象だけど、「政治」の「世論調査」は選挙権を持っている人だけ対象なので
普通選挙権以外の状態では一致しない。(植民地持ってるとそれでも一致しないが)
選挙結果はもちろん「世論調査」の方に準ずる。貴方の言う世論はどっち?
仮に選挙権が「財産制」になってるとしたら、自由主義者が多い階層なので、どうしても自由党が勝つ。
次に、政治意識の低いPOPはたまに全然違う政党に投票するので、国民の政治意識が下がってるならこれの可能性も。
あとは、「人民主義か体制主義か」で、人民主義を選んだなら、国民は「イデオロギー」よりも「最も重要な問題」に従って投票しているので
世論調査とは違う結果が出ることもある。政権を安定させたいなら体制主義、ころころ変えたいなら人民主義を選ぶべき。
そのどれでもないなら、もう理由がわからないなぁ。

財政の件では、イギリスで赤字経営なのがそもそもおかしいのではあるけれど、
国民の急進性なんて上層階級は余分なことしなければほっといても下がってくし、
下層階級は保守党に政権とらせればその効果で下がってくので、
福祉予算を最低にして、直接税の税率を50%近くまで上げる。なんなら、治安維持費もゼロまで下げる。
これでどう考えても黒字化するはず。しないなら、軍隊作りすぎ。

なんにせよ、保守党を選挙で勝たせて維持しないことには始まらないので、そこからがんばって。
66名無しさんの野望:2009/01/12(月) 09:32:03 ID:J9Quq6Xn
またwikiが重いよ
67名無しさんの野望:2009/01/12(月) 10:13:43 ID:Bhex30qG
立憲君主の選挙で毎回毎回自由党が勝っててうざいんだけど、政党を禁止し続けたらやっぱ急進性増えまくる?
毎度毎度強制政権交代しても急進性上がるし、そのまま放置して自由党を受け入れるしかないのだろうか。
68名無しさんの野望:2009/01/12(月) 11:00:52 ID:X6sUti9g
立憲君主制なら政党の禁止を投票日直前に行えば、与党が必ず勝てる
即日総選挙を行い政党の禁止を解除→投票直前に禁止を繰り返せばOK
責任内閣制ではなく国王大権によって首相が選ばれていると脳内変換しよう
69名無しさんの野望:2009/01/12(月) 15:03:57 ID:shNsGeU+
悩める大国
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1423.jpg

今度は一億人のポーランドを目指して、スペインに楽園プエルトリコを貰ったという設定。
クラクフ本土はポーランドとして独立。
で、オーストリアのクラクフ侵攻となったわけですが、クラクフの策謀によりイギリスが参戦。
超カオスな状況となったw
70名無しさんの野望:2009/01/12(月) 15:27:54 ID:shNsGeU+
悩める大国2
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1424.jpg

結果、ポーランドは滅亡。ハンガリーは完全に独立。クロアチアも独立。
イギリスがオーストリア唯一の港を奪って終戦。
クラクフはイギリスの尻馬に乗って和平で威信を獲得w
71名無しさんの野望:2009/01/12(月) 15:50:11 ID:OcDt5PXD
wiki見たんだが砲兵の戦闘効率の特典って
多い分だけ累積するの?それとも、いくら多くても均一?
72名無しさんの野望:2009/01/12(月) 19:57:31 ID:p47LXHKT
カフカス諸民族はたくさんあるけど
VIPRはなぜオセット人だけを別の民族として独立させたのかなぁ
73名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:05:15 ID:59bkdgTr
んなこと知るか
74名無しさんの野望:2009/01/13(火) 00:23:03 ID:jIkOQVzj
ロシア陸戦プレイ疲れた・・・プロイセンとオーストリア80年代の終わりでようやく衛星国にしたけど、識字率まだ70%いかねぇ・・・・
衛星国にするのと友好上げて同盟組むのは何か違いがあるのかな?
戦争するだけ無益な気がしてきた・・・文明国のプロビ併合すると後が怖いし・・・
そしてイギリス様の海軍とやりあう気力が沸きませぬ…
75名無しさんの野望:2009/01/13(火) 02:11:26 ID:4iRBeogx
>>70
VIPのオーストリアは、ハンガリーを併合できるかどうかが、運命の分かれ道だよな。
ハンガリーは独立すると、なぜか威信がめちゃくちゃ上がるし。
76名無しさんの野望:2009/01/13(火) 02:15:49 ID:jitEaAtX
ドイツいねーんだしBBRWなんか怖くないだろ、どんどん併合していっちゃいなwww
怖いのはお嬢とヤンキーが組んだときだけ、仮にきても一度だけだろ
その後は国力あがるから仕掛けてこないよ
77名無しさんの野望:2009/01/13(火) 02:23:14 ID:o2zNLq0j
ロシアプレイの手引き

○クリミアはスルーしてひたすら内政
○普墺戦争の時に背後からオーストリアを襲って属国化。
○普仏戦争の時に背後からプロイセンを襲って属国化。ドイツに変態した後属国化すると尚グッド。
○大建艦開始。暇なのでフランスを襲って属国化、お嬢様を本土とインド占領で属国化
○あとは全スラブの皇帝なり中国遠征なりお好きにどうぞ
78名無しさんの野望:2009/01/13(火) 11:10:27 ID:WRMdERu7
やっと中華プレイで薬売りのお嬢を撃退する事に成功したよ!ママン!
79名無しさんの野望:2009/01/13(火) 11:36:27 ID:4iRBeogx

           | そう、よかったわねぇ
           |  じゃ、陳さんのところに行って
           | いつものを買って来てくれないからしら
             ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧_∧
               " ,  、 ミ
                ゝ∀ く y─┛~~
80名無しさんの野望:2009/01/13(火) 11:42:30 ID:jitEaAtX
>>78
安心しろ、英仏独露米が仲良く攻めてくるイベントが来月おきる
81名無しさんの野望:2009/01/13(火) 11:57:47 ID:C+NYp7Xz
>>79
俺のアールグレイ返せwww
82名無しさんの野望:2009/01/13(火) 12:10:34 ID:5xcbOlQw
芥子の未熟果実からの抽出液噴いたwwww
83名無しさんの野望:2009/01/13(火) 14:22:03 ID:tXf3JcDw
白濁液美味しいお( ´ω`)
84名無しさんの野望:2009/01/13(火) 15:02:52 ID:4iRBeogx
ところでさ、膨大な量のプロヴィンスが割譲される和平だと落ちる事ない?
自分が提案した場合は、大丈夫なんだけど、イギリス本土を制圧した時の和平案とかは、
凄い量の植民地をあげるとか言ってきたりして、キターと思って受諾すると落ちる。
他国間同士だったりした場合も落ちる。
他国間同士の場合、こまめにセーブしながら、その一国を衛星国にして強制的に終わらせたりしてるけど、
小国だとどうしようもない。
85名無しさんの野望:2009/01/13(火) 15:15:35 ID:oqOAEPYS
Rにしてからほとんど落ちない
今は入れていないけどMOD入れるとよく落ちてた気がする
86名無しさんの野望:2009/01/13(火) 15:59:42 ID:uIat7jVK
tile.bmpを削除してみたら?
87名無しさんの野望:2009/01/13(火) 16:54:04 ID:jIkOQVzj
工業1位で鉄道網も敷き詰めたのでイギリス様に電撃上陸作戦仕掛けようと思ったら、海軍100部隊とか来て瞬殺されたwwwwwwww
なんでこっちの3倍の海軍力で破綻戦のだアアアアアアアアアアアアアアアアアア!?
88名無しさんの野望:2009/01/13(火) 17:50:30 ID:OIaUN+7d
備蓄って、工場のための資源輸入以外に意味ある?
国民は国際市場から直接買ってるみたいだし。
89名無しさんの野望:2009/01/13(火) 17:53:03 ID:Rexg8IfC
>>88
他国が買えない
心持ち値段が上がる(供給が減るから
90名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:06:26 ID:BOrlT5I4
この頃このゲーム始めたのですが、オーストリア選んで始めると国の選択の画面だと黄色と黒の旗なのですが、ゲームを開始すると。
右から赤、白、上下に赤緑の旗に切り替わってしまうのですがこれはなぜののでしょうか?
91名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:07:00 ID:C+NYp7Xz
ヒント:アウスグライヒ
92名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:27:29 ID:BOrlT5I4
>>91
調べてみたのですが意味がよく分からなかったです。自分がこの時代にあまりくわしくないからかもしれませんが・・・
ちなみにこの前プレイしたときは国旗は国選択画面のやつだったと思ったのですが・・・
シナリオは1914年の全ての戦争を終わらせる戦争です。
93名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:32:05 ID:9haUzYa/
>>72
今話題の民族だからじゃない?
94名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:40:08 ID:m2HVBO2R
ペキンオリンピックで最も熱くなった民族のことだな
95名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:41:11 ID:PUTf0XKT
>>74
ロシアプレイなら、大戦シナリオが一番面白いよ。
あのぐらい一心不乱の大戦争でもやらないと、
ロシアの国力を充分生かせないんだよなぁ。
96名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:43:24 ID:9haUzYa/
>>92
アウグスライヒで二重帝国になったから国旗も変わったんだよ
97名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:43:38 ID:E3e0ioR+
>>92
手っ取り早く言うと1868年(だっけ?)ごろに国旗が変わったの。
で、1914年シナリオでは変更後の国旗の画像データを表示するように設定されてる。
9872:2009/01/13(火) 19:46:05 ID:PUTf0XKT
>>93
>>94
そうか、
そういや北オセチアじゃ学校占拠事件もあったし、
注目の民族になっててもおかしくないか。
99名無しさんの野望:2009/01/13(火) 20:43:30 ID:hbiLWrl8
軍事理論等、どちらの理論を採用するかの選択肢で
マウスポインタを選択肢に合わせても、
何も書いていない小さいboxが表示されるだけで
効果の分からないものがあるのですが、
要再インストールでしょうか?
100名無しさんの野望:2009/01/13(火) 20:48:06 ID:Rexg8IfC
>>99
FAQに載せるべき項目かも知れないな。
効果が書いてないのはたまにある。
意図的に隠しているものもあれば、効果が多過ぎて書いてられないのもあるんだ
101名無しさんの野望:2009/01/13(火) 20:56:00 ID:BOrlT5I4
>>97
そうだったのか(;´Д`)どうもありがとうwこれでスッキリしたよ( ´∀`)
102名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:05:26 ID:hbiLWrl8
>>100
即レスありがとう。
今日初プレイですが、
子供の頃から殖産興業とか富国強兵という言葉の好きな変態ですので
把握し切れないながらもニヤニヤとプレイしております。
103名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:08:42 ID:gJ5Z1S/n
>>77
ロシアプレーなら、
1、トルコとエジプトとの戦争が始まる前に、ギリシアと同盟して、対トルコ宣戦、全スラブの皇帝即位(これでクリミア戦争回避)。
2、デンマークの独立を保障しておき、第一次シュレスヴィッヒ危機を利用して、オーストリア、プロイセンを属国化。
3、普仏戦争で、フランスを属国化。
4 対英米戦争を準備して、世界征服に乗り出す。
という手順を私なら踏みます。
104名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:36:32 ID:ruxzjvHd
二重帝国の旗の方がかっこいいよな
105名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:46:00 ID:C+NYp7Xz
二重帝国は国名もかっこいい
106名無しさんの野望:2009/01/13(火) 22:04:14 ID:6NEUfW+9
オーストリア=はんがりー
オーストリア・はんがりー

どちらが好み?
107名無しさんの野望:2009/01/13(火) 22:15:40 ID:C+NYp7Xz
エスターライ=ウェングリア
108名無しさんの野望:2009/01/13(火) 22:26:20 ID:SA7Y+qZ+
>>99
効果が出ないのはフラグ管理だから
選択肢で即イベント効果が出るものもあれば、フラグが出現してイベントに繋がるものもある
昔のバージョンだと明治維新は起こらない・・・とか出てよく混乱した(実際はいくつかある維新イベントのひとつが無くなっただけ)
そういう紛らわしいイベント分岐をフラグ管理して解決したつもりなんだろうけど、かえって混乱したみたいだな
109名無しさんの野望:2009/01/13(火) 22:29:11 ID:ruxzjvHd
マジャール人
110名無しさんの野望:2009/01/13(火) 23:03:46 ID:9haUzYa/
>>
ロシアほどの大国なら何やったって列強一位は確実だから趣味に走ったりして
楽しむのが良いんじゃないかな
エルサレムや小アジアになんとかしてロシア人を入植させようと四苦八苦したりとかね
111名無しさんの野望:2009/01/13(火) 23:10:05 ID:akr/4yKm
フラグだけですぐに効果が出ない選択は、通常コメントにある程度記述が欲しいね。
112名無しさんの野望:2009/01/13(火) 23:16:58 ID:wtY/QnqW
ロシアでクリミア戦争回避するやつはチキン。

真の男なら、堂々と開戦した上で
地に這い蹲ってでもイギリス様に和平を結んでいただくべきだ。
113名無しさんの野望:2009/01/14(水) 00:24:47 ID:XfixOKGi
で、>>43の答えはまだぁー?
114名無しさんの野望:2009/01/14(水) 00:38:08 ID:XfixOKGi
で、>>43の答えはまだぁー?
115名無しさんの野望:2009/01/14(水) 00:57:45 ID:4Y8t8+di
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
116名無しさんの野望:2009/01/14(水) 01:53:10 ID:4BtjlfHG
ここじゃイスラエルの紛争話題になってないね

てっきり誰か民族浄化プレイすると思ってたのに
117名無しさんの野望:2009/01/14(水) 02:28:02 ID:Y/YJzJXj
ちょい古いけど
http://labaq.com/archives/51097533.html

ソコトのスルタンって、まだいるんだな
118名無しさんの野望:2009/01/14(水) 03:04:53 ID:S87HhdL5
>>116
Wikiを読んでパレスチナ人を失業させて急進性も高い状態を保っているのに、
ちっとも国外に移住せずに反乱ばかり起こして困っています。
エジプト・ヨルダン・レバノン・湾岸諸国と移民先には事欠かないはずです。
何これ、バグですか?
119名無しさんの野望:2009/01/14(水) 03:12:16 ID:S87HhdL5
ドイツでロシアを征服してシベリアに大工業地帯を建設、
スラブ人を片っ端から追い出してドイツと西欧からの同化移民でもって
ロシアの大地にレーベンスラウムを築き上げる…
というAARを構想した事があったけど、
激しく作業プレイになってしまって投げ出してしまったんだよな。

まあ、畑で取れてキロいくらのロシア人を相手にしたのがまずかったんであって、
Victoriaは民族浄化余裕だから、アルザス=ロレーヌとかシュレシュビヒとか
シレジア・西プロイセンからフランス人やデンマーク人やポーランド人を追い出して
自己満足に浸るってのは時々やる。
120名無しさんの野望:2009/01/14(水) 04:36:06 ID:49ypb0Fp
ロシアとはガチンコ勝負でしょ。
溶かしても溶かしても沸いてくる兵隊を次々となぎ倒し、
やっと首都を落として和平しても、奪った土地には1POPだけ・・・。
そんな虚しさを感じるのが、ロシア戦の醍醐味。
121名無しさんの野望:2009/01/14(水) 10:34:12 ID:OorvrHUu
VIPRって安定して出来るの?
122名無しさんの野望:2009/01/14(水) 12:45:56 ID:aGucLUuo
ヴィクトリアwithレボリューション買ったんだけど本編の説明書なくしちゃったお( ;∀;)
まだ序盤しか読んでないのに・・・orz
こういう場合ってもう一度新品買いなおしたほうがいいかな?初心者だからやっぱ説明書無いときつい?
123名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:12:46 ID:aDI7lDd7
大丈夫、ここにいるのは優しい人ばかりだから質問とかしたらきっと教えてくれるよ

とりあえず、カーソル合わせればホップアップヒントが出るからそれを多用すると便利だよ
124名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:15:52 ID:aGucLUuo
>>123
やさしい意見ありがとう( ´∀`)じゃあそのポップアップっての使って頑張ってみます(`・ω・´)
125名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:18:29 ID:4QW1At38
質問する前にwiki読めよ
126名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:30:02 ID:8CtTOuvR
割れ乙
127名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:50:28 ID:LrefazLD
序盤しか読んでないのになくすとかwww
withRは一応2冊入ってるんだぜ割れじゃわからんだろな

HOI2なら読む気にならんとか解るけどな、字ちぃせぇから文庫本600ページ以上のボリュームだ
128名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:52:41 ID:CmG7V02O
砲兵って維持費莫大 工兵の何倍あるんだ?
129名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:53:23 ID:aGucLUuo
>>127
レボリューションのほうの冊子も入ってるけどそっちはまだ読んでなかった(;´Д`)
今見てみたらこの冊子も結構分かりやすく書いてあるんだね。貴重な情報thx
130名無しさんの野望:2009/01/14(水) 14:21:15 ID:6tUB/xPk
Wikiにもマニュアル載ってるよ
131名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:33:49 ID:CnmbFnSw
>>118

移住先の国の多様性が低い・社会保障が整備されていない・与党のイデオロギーや政策をチェックしたか?

あの辺りの国は君主制や大統領独裁制の国ばかりじゃないか
しかも多様性も低めだし
132名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:34:43 ID:OorvrHUu
幕末だけどペリーが来ないんだ…
133名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:38:59 ID:pV1GXN7r
プチャーチンを呼べ!
134名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:42:46 ID:s48Nwf2b
>>132
メリケンどもが太平洋で捕鯨してないんだろ。
135名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:05:05 ID:OorvrHUu
じゃあアメリカが西海岸持ってなきゃだめなのか…
136名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:33:45 ID:Ye4Yc3ur
メキシコが西海岸を押さえていれば・・・

世界中の反米主義者が思ってる妄想を実現するべく今日もメキシコでプレイだぜ
137名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:38:27 ID:bsec8F0G
世界中が反メキシコですね
138名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:43:25 ID:Mmkt2vlO
環カリブ帝国でもアメリカ的には相当イライラすると思うんだ。
パナマとキューバとユカタンを敵性勢力に抑えられてたら
メキシコ湾岸の防衛がすごい頭痛そう
139名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:55:47 ID:Ye4Yc3ur
>>137
・・・確かにアメリカを併呑したメキシコはどうみてもry

ミイラ取りがミイラに
140名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:58:42 ID:cprV6W9Y
反墨
141名無しさんの野望:2009/01/14(水) 23:50:42 ID:kWjG02Qj
ペリーって東海岸から延々ときたんじゃなかったっけ?
だから西海岸持ってないと日本訪問イベント起きないってヘンじゃね?
142名無しさんの野望:2009/01/14(水) 23:52:29 ID:bPLaLr5G
GCはイベントいい加減ですから
143名無しさんの野望:2009/01/15(木) 00:50:51 ID:GbeZC6fD
>141
 西海岸を持っていなければ太平洋に寄港地を得る必要性も下がるわけで、なにも軍艦派遣してまで日本を開国させるなんて手間かける必要もなくなるだろう……てな考え何じゃなかろうかと。
 
144名無しさんの野望:2009/01/15(木) 03:35:41 ID:yJDOwMS1
中国の北ファング・南ファングってなに?
中国は漢民族だよね?漢もちゃんとあるのに意味わからん
ってか漢民族自体がなぜかゲームに出てきてなくね?
145名無しさんの野望:2009/01/15(木) 03:47:36 ID:NA+CiZLa
北ファングをwikiで検索してみろ
146名無しさんの野望:2009/01/15(木) 05:44:56 ID:3g3usRSq
>>144
少数民族は全員漢民族のコスプレですね、わかります
147名無しさんの野望:2009/01/15(木) 07:55:17 ID:2FR583xC
>>146
実際すでにそうなってる件ww
そういや、胡錦濤は上海財閥出身なんだっけ?
なんとなく華北華南って今でも微妙に違う関係っぽい気がするな
148名無しさんの野望:2009/01/15(木) 09:22:25 ID:LZPucOiU
中国は戸籍には、民族名が書かれてるが、
中華人民共和国が成立した時に作った戸籍に大半が漢族と書いた。
結果、中国人のほどんが漢族となりましたとさ。
149名無しさんの野望:2009/01/15(木) 10:19:49 ID:qpi5wTfP
>>147
>胡錦濤は上海財閥出身なんだっけ?
それ初耳。ソースは?

まじめに言うと漢民族など存在しない。>>148の言うとおり。

中国語などという言語も存在しない(北京語や上海語や広東語は存在するが)ので、
「みんな漢民族」
という建前を維持しないと国の統一自体が危うい、はず
150名無しさんの野望:2009/01/15(木) 10:34:24 ID:V4th621L
まあ統一したときに民族が十把一絡げにされてしまうのなんてよくある話
151名無しさんの野望:2009/01/15(木) 10:43:27 ID:FVYWkA6g
チトー「もう面倒だからユーゴスラビア人でいいだろwwww」
152名無しさんの野望:2009/01/15(木) 10:54:06 ID:LAwNQDUC
財閥じゃなくて、上海土着勢力という意味の「上海閥」じゃね?

あの国、州境の検問所が通行料取ってて
しかもそれが州の財源になるあたり既に連邦国家な気がする
153名無しさんの野望:2009/01/15(木) 11:04:30 ID:2FR583xC
ってかそれは江沢民だったかもしれない・・・
154名無しさんの野望:2009/01/15(木) 11:17:46 ID:LZPucOiU
胡錦涛は成都軍区が後ろ盾。核開発能力を持つ巨大勢力。
チベット弾圧や対インド戦もここがやってる。
地震で核施設は壊滅したけどな。
155名無しさんの野望:2009/01/15(木) 12:56:45 ID:EIwQTHBD
北京と上海と成都の勢力争いって昔どっかで見たような構図だなw
156名無しさんの野望:2009/01/15(木) 12:57:38 ID:+fBL0XGK
歴史は繰りかえすんですねママン
157名無しさんの野望:2009/01/15(木) 13:45:20 ID:13QTU2YH
島国日本ですら「日本人なんて幻想だ!」とか言う奴いるんだから
中国人はもっと混沌としてるんだろうな
158名無しさんの野望:2009/01/15(木) 15:45:12 ID:qLIHMRGO
中国の南方にいるエツって何者だ?
アレだけいるなら中国で三番目の人口を誇る民族になってもおかしくない気がするんだが
調べても出てこないし
159名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:14:22 ID:LZPucOiU
>>158
越または粤

主に広東語を使う人達の事。
160名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:14:40 ID:EKabTXT0
なんてんじゃねーか
元に勝って米帝に勝って中共ふるぼっこにして返り討ちにして
毛沢東涙目どころか鼻水たらしておお泣き状態だろ
161名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:19:23 ID:7q36lZgX
確かにそっちも越だが、そいつは越ちがいってもんです
162名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:21:16 ID:/eEO1kJZ
【粤】
(1)中国、広東省の別称。
(2)「越(1)」に同じ。
163名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:28:23 ID:LZPucOiU
>>160
それ越南もしくは安南。
164名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:42:29 ID:QLzmR/dx
Vic2出そうにないから、これに期待する

http://www.ageod.com/forums/showthread.php?t=2566
165名無しさんの野望:2009/01/15(木) 17:27:09 ID:4NlYE9Hs
>>164
なかなか良さそうだね
166名無しさんの野望:2009/01/15(木) 18:26:49 ID:vrC8eGGA
VIPR入れたらブルーバックになってびっくりしたの巻
167名無しさんの野望:2009/01/15(木) 18:34:19 ID:+fBL0XGK
そういや南北ドイツイタリアとあるのに・・・

なんでイギリスにスコットランド人居ないの?
168名無しさんの野望:2009/01/15(木) 18:37:55 ID:941NYK9D
ヴィック、ヴィックヴィック、ヴィクトリア。
169名無しさんの野望:2009/01/15(木) 19:52:06 ID:rJqQBhg7
>>167
民族より文化の違い重視でPOP分けしてるんじゃないかなぁ
アメリカなんか北と南しかないぞwww
170名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:08:11 ID:6DpVggJ+
>>167
もとがBritishだから
171名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:14:38 ID:9FSLf/+y
「漢民族」って「EU民族」みたいなもんじゃん。
172名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:17:17 ID:zwS3mJrv
「民族」という概念自体、丁度Vicの時期に作り上げられたものだしなぁ
日本みたいに、「民族」・「国民国家」などの概念を受け入れやすかった国は少数だろうし
173名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:26:51 ID:XT+hvHw/
Vicのルールが通用する時代のうちに
「帝国主義とナショナリズム」から誘起する「国民的同胞主義」が開発できなかった国は大変だな。

それはそうと、↑から誘起する"報復主義"と"国家的トラウマ"の
トリガーの意味わかる人はいませんか?
なんか内部フラグで管理されてたけど
174名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:35:23 ID:sLQ5UtBn
>>171
中国人が我ら皆漢民族と思っているように、
ヨーロッパでも中世あたりでは我ら皆キリスト教徒と思ってたんだよ。
特にフランス革命以降、その構図が崩壊していったわけだけど。

>>173
敗戦とか国外に中核州がある、とかが条件だったと思う。
175名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:40:12 ID:XT+hvHw/
>>174
やっぱそういうものかー
いつも分離主義+誤った多文化主義しか誘起しないから、
なんなんだと思ってた
176名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:01:22 ID:S8r/Ghwy
>>167
なんでイングランド人には疑問を持たないの?
177名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:05:43 ID:W1LXFUNT
ウェールズ人のこと、時々でいいから思い出してあげてください
178名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:10:19 ID:yMz28KF4
コーンウォールとか突っ込みだすときりがなくなる
179名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:14:52 ID:OmOw39GQ
VIPやっててどうもアメリカ様とイギリスが毎回伸び悩むんだけど原因なんだろう
工業点が米英どっちも1万超えない代わりに日本とドイツが1万超えるんだよねぇ・・・
アメリカ様にはイベントでチートさせて部族国家速効併合と人口増加率を上げてるんだけどそれだけでもだめっぽい
180名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:17:49 ID:rJqQBhg7
併合でOK
181名無しさんの野望:2009/01/15(木) 22:55:44 ID:yl2D3gQf
俺はRでAI日本が大国になったところを見たためしがないな
精々スペイントルコレベルだ
182名無しさんの野望:2009/01/15(木) 23:07:47 ID:V4th621L
プレイヤーだとアジアで文明化しているというだけでやりたい放題なのにな
183名無しさんの野望:2009/01/15(木) 23:10:34 ID:gwq6M1EJ
プロシアで技術とかでちょこちょこ支援してやったら朝鮮併合してガチでロシアとやりあってた
184名無しさんの野望:2009/01/15(木) 23:15:10 ID:JdbsK4ze
VIPRやってたらビスマルクがいきなり暗殺されてびびった
185名無しさんの野望:2009/01/15(木) 23:35:17 ID:yMz28KF4
イギリスが後半伸び悩むのは人口多すぎて社会保障に手が廻らず急進性うp→国外移民が多いのと
キチガイみたいに戦争して船作って師団作ってpop兵隊にして気が付いたら修羅の国になってることが原因だろう。

途中でプレイ国イギリスに変更したときのpop構成に吹いた、ってのはきっと誰にでもある経験だと思うw
186名無しさんの野望:2009/01/16(金) 00:00:41 ID:R2ZF/N3I
AI日本はRでも世界5強の一角に1970年代に食い込んだり
するけどなー
187名無しさんの野望:2009/01/16(金) 00:02:50 ID:5m1Fajtv
アメリカ
ソ連
イギリス
西ドイツ
日本


ですね、わかりまs
188名無しさんの野望:2009/01/16(金) 00:05:54 ID:QWWeSlZf

閣下!フランスが>>187に宣戦布告しました
189名無しさんの野望:2009/01/16(金) 00:06:40 ID:vYMqnlgv
日本はあまりいい所無い事が多いなぁ

領土面では、日清はともかく(大体いつもAIでも朝鮮併合してる)はともかく、日露のイベントがないから満州に進出しないし
産業力も維新後から結構な期間伸び悩んでる。やっぱり後発のハンデは大きい
190名無しさんの野望:2009/01/16(金) 01:57:29 ID:iJUhCNwj
つか大抵ロシアにボコられるよね
191名無しさんの野望:2009/01/16(金) 05:57:33 ID:SP/Xqtw3
ところでAIの兵士も損耗や戦死等で減ってるの?
プロイセン潰ししてるとこっちの兵はごっそり減っていくが、プロイセンは次から次へと沸いてくる感じがするんだけど・・・
さらに屈辱、賠償金、武装解除させても当たり前みたいに30師団くらい平気で持ってるし
192名無しさんの野望:2009/01/16(金) 07:56:10 ID:RmIDEyp0
AIは戦争が起きると軍拡モードになって国内のPOPをどんどん兵士に変えていく
武装解除しても兵士POPは残ってるからじゃないか?
193名無しさんの野望:2009/01/16(金) 08:06:08 ID:aixjnVB7
POPはともかく、兵士作るのには結構な金が掛かるのにそれはどこから来るの?
とか言いたいんじゃない?俺はCPUだからの一言で思考停止してるけど
194名無しさんの野望:2009/01/16(金) 08:20:43 ID:b6BTetcq
CPUて
195名無しさんの野望:2009/01/16(金) 09:11:32 ID:xFfy8DQS
AIは兵士変換の金が不要らしいが
196名無しさんの野望:2009/01/16(金) 09:37:25 ID:YjA583dd
ドイツをベルリンだけにして賠償金、武装解除でも30師団くらい毎度つくってくるんだよなぁ
併合してPOP確認してみりゃ兵士以外のちっこいの5つくらいだ
おそらく兵士数以上の師団も一括大量受注可能で作ってるんだろうが
その金と物資どこから持ってきたってのはホントに疑問ではある

近頃じゃめんどくせーから賠償金捨てて休戦破って潰してるよ
国威-100とBBR5でいいんだぜw
197名無しさんの野望:2009/01/16(金) 09:42:37 ID:PAHLZoK2
ドイツ相手に20年くらい沿岸砲撃でガッツガツ潰してみたけど
300個以上は消したのに165個師団を維持してたわw
198名無しさんの野望:2009/01/16(金) 10:13:00 ID:Ez3R9RGD
戦争で300個師団潰したところで300万人。
その程度なら、人口増加で賄えるレベル。
おそろしい世界だ・・・。
199名無しさんの野望:2009/01/16(金) 10:50:36 ID:SIpVsvZW
なあに、第一次大戦戦死者の1/3だと思えば>300万人の死
列強一個滅ぼすなら妥当な数字かもしれんよ
200名無しさんの野望:2009/01/16(金) 11:10:57 ID:rZbPVUQ0
前スレあたりで実験した人がいて、AIはPOP変換無料って結論出てなかったか?

>>174
いや、ここはパラド的にはフスに始まる宗教改革で図式が崩れたってことにしと
こうぜ。フランス革命は概ねいらない子だし・・・
201名無しさんの野望:2009/01/16(金) 11:34:45 ID:4NlFqwkb
>>194で思い出したんだが、いつからコンピューターのルーチンをAIと呼ぶようになったんだろうか。
AIと聞くとArtificial Intelligenceを思い浮かべるが、全く成長しないルーチンが人工知能なわけがない。
私も違和感ありまくりで、CPUという呼び方をするんだが。
ここでいうAIって何の略?
202名無しさんの野望:2009/01/16(金) 11:36:46 ID:InBcjKTk
ファイル名がaiだからなw
203名無しさんの野望:2009/01/16(金) 16:45:29 ID:pe3XbIe0
>>200
VIC1.3の頃はAIでもPOP減ってなかったっけ?
対ロシア戦で割譲させた土地が無人なんて事は良くあったが。

あの仕様は残して欲しかったな。
204名無しさんの野望:2009/01/16(金) 21:45:56 ID:646QN2j0
共産主義になってるのに奴隷が解放されません
どしたらいいの?
205名無しさんの野望:2009/01/16(金) 21:47:00 ID:SikjpTDE
奴隷は人じゃない、と思いましょう。
206名無しさんの野望:2009/01/16(金) 22:05:24 ID:5m1Fajtv
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   人類最後の奴隷制国家がどこであったかの
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  認識が少し足らないようだな、>>204同志
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
207名無しさんの野望:2009/01/16(金) 22:19:53 ID:lESf8C5y
>>206
コルイマで金でも掘れば少しは正しい認識も持てることでしょうな、同志書記長!
208名無しさんの野望:2009/01/16(金) 22:47:16 ID:jua+yTgl
人類最後の奴隷制国家
今でもアメリカ奴隷制だろう
209名無しさんの野望:2009/01/16(金) 23:47:24 ID:6hkfQOhQ
>>204-206
ワロタw
210名無しさんの野望:2009/01/17(土) 00:36:55 ID:3Uyb5WHx
もし〜も♪ 日本が♪ 弱ければ♪
ロシアは♪ たちまち♪ 攻〜めて来る〜♪
家は焼け♪ 畑はコルホーズ♪

君はシベリア〜♪ 送りだろうm9( ゚д゚)
211名無しさんの野望:2009/01/17(土) 05:47:55 ID:xINVNkoZ
>>206
アフリカ・アジアも未開なところはまじやばいのに
なんでもナンバーワンになりたがるヨシフ君は欲張りすぎ
212名無しさんの野望:2009/01/17(土) 05:50:28 ID:DxEvbnU/
茶吹いた
213名無しさんの野望:2009/01/17(土) 14:21:31 ID:OcdWs4e6
VIPでモンテネグロでやり始めたがキツイな・・・。
技術開発で売れば何とかなるかもと思ったが、
聖職者が居なかったw
214名無しさんの野望:2009/01/17(土) 14:28:52 ID:Qsa47dt6
破産してでも作れ
215名無しさんの野望:2009/01/17(土) 14:31:20 ID:PpiG0x/P
破産したら技術売れないって
216名無しさんの野望:2009/01/17(土) 18:18:44 ID:ULtOdrj2
一番儲かるのって汽船?
217名無しさんの野望:2009/01/17(土) 20:09:24 ID:P6QgGfIw
>>216
鉄鋼+汽船そのもの なのでそうかもしれない。 >一番儲かるの
(でもガラス+電機部品+電話 も結構なもんだと思う。)
218名無しさんの野望:2009/01/17(土) 20:24:12 ID:TEjR6RYZ
汽船は儲かるが大抵の場合、禁制の品にするからなぁ
219名無しさんの野望:2009/01/17(土) 20:26:02 ID:XN2WUFar
大砲

汽船

これらは大体輸出禁止にしているなぁ
おかげでムダに溜まる時が
220名無しさんの野望:2009/01/17(土) 20:26:45 ID:3lYwgY68
汽船は輸出するとお嬢が世界の海を埋め尽くす勢いで海軍拡張するからなぁ
怖くて輸出できんぜよ
221名無しさんの野望:2009/01/17(土) 21:06:58 ID:gHtZWwMS
お嬢様との最終決戦で盛り上がりたいので大抵敢えて輸出してるな
222名無しさんの野望:2009/01/17(土) 22:30:45 ID:7+8bIh3g
>>220
お嬢の海軍拡張阻止なら汽船より電気部品と電話だな
汽船工場はどうせどこかが作るし、禁輸するだけ利益が勿体ない
223名無しさんの野望:2009/01/17(土) 23:25:30 ID:TEjR6RYZ
お嬢以外の国の植民地進出を押さえる効果は確かにある
224名無しさんの野望:2009/01/18(日) 00:15:26 ID:DsJfr0tT
燃料とかも禁輸品にした方がいいと思われる
225名無しさんの野望:2009/01/18(日) 02:16:58 ID:fIhKpb9v
石油産出プロヴィンスを全部抑えてるのに
ドイツが世界一の科学力で燃料作りやがる…
ブロック経済マジ再現できてない
226名無しさんの野望:2009/01/18(日) 06:24:48 ID:qKY13Ii8
機械部品を輸出せず50年ほど貯めておいて
自動車組みたてに使うのがマイブーム
227名無しさんの野望:2009/01/18(日) 06:49:43 ID:DsJfr0tT
50年前の品質とか形式で、果たして使い物になるだろうか
228名無しさんの野望:2009/01/18(日) 09:21:53 ID:Fx0P5TdE
んなこと言ったら、魚とかどうすんの
229名無しさんの野望:2009/01/18(日) 10:40:22 ID:dIFCfZUd
蒸留酒は良い味になるな
230名無しさんの野望:2009/01/18(日) 10:41:41 ID:mtf714kx
今でも戦前の工作機械使える奴は使えるんじゃなかったっけ
231名無しさんの野望:2009/01/18(日) 10:43:35 ID:sI+sG7Xs
熟練工は古いものでも正確に使えるな
若い奴がまねしようとしても無理だし
教育する手間考えると新型の機械のほうがいいけど
232名無しさんの野望:2009/01/18(日) 12:14:00 ID:vsJJ44Z8
VicR(2.01)MODなし でやってるが
セーブしてそのセーブデータを読み込むと人口が減るのは仕様なの?
あるPOPの人口が 43832の時点でセーブして、そのセーブデータ読み込むと43800
とかになってるんだよね。これが嫌で、もう数日電源落とせません
233名無しさんの野望:2009/01/18(日) 13:05:08 ID:EyGlO52H
>>232
100以下のPOPが消えるのは仕様だからどうしようもないはず
234名無しさんの野望:2009/01/18(日) 13:13:58 ID:EQpxSxSS
セーブデータのPOP数は百単位。
セーブ時に20とかは切り捨てられるけど、90とかは切り上げになるんだよな。
境界はどこなんだろう。四捨五入だったりして。

>>232
仮想マシン(Virtual PCとか)で状態を維持しておくのはどうだろう。
試してないけど。
235名無しさんの野望:2009/01/18(日) 14:05:45 ID:dIFCfZUd
VIPの日本は、やたら歩兵を増やして、
清との戦争をずーっとやってるよな。
日中戦争の泥沼を見るようだわ・・・。
236名無しさんの野望:2009/01/18(日) 14:08:26 ID:pOyLUEci
>>234
間違いなく四捨五入
50は100に、49は0になる
人口増が行われるのが月初めで、いったん上昇したのちまた減少する
この時0以下のPOPはゲーム続行中でも削除される
237名無しさんの野望:2009/01/18(日) 17:03:35 ID:bKqP63SA
>>233>>234>>236様 ありがとうございます
本当ですねセーブデータをみたら四九捨五十入されてますね

あれ、四捨五入なら国民全体としてはプラスマイナスゼロのはず
なんで国民総数が減ってたんだろう...
1回あたりの進行月数が少なすぎて1POPあたりの人口増が50人に届かなかったのかな...
サイズが小さいPOPだと50人増やすのも大変だしな...いや逆に考えれば増やすことも...
そもそも四捨五入するなよ セーブを躊躇させるゲームって...そういえばパラド...
やはり電源は切りにくいです
仮想マシン!なるほど でも僕のじゃちょっと無理かなあ
238名無しさんの野望:2009/01/18(日) 19:44:04 ID:8ybGjBPj
>>237

これを応用すると、自由放任主義なのにPOP規模が小さすぎて
ロクに資金が貯まらず何も建ててくれない資本家へのテコ入れ策として、
1000人のPOPが1050人超えたらセーブ&ロードして
1100に繰り上がったところをまた自然増に任せて1150人以上に……という
投資家人口増のためのプレーヤーチートが可能になりますwww

逆にやたらめったらセーブ&ロードしていると百年たっても1000人のままですがorz
239名無しさんの野望:2009/01/18(日) 20:15:55 ID:5Xwt36bx
久々に1.03C中国でやってる。
POP管理が凄まじいぜよ…
軍備増強+聖職者量産でアヘン戦争回避+なんとか研究P月に0.06産出するところまで来たが…
序盤の交換で取引の自由取り忘れたw
240名無しさんの野望:2009/01/18(日) 20:28:21 ID:6aQhSUp0
はい。他のMMOでのレベル上げの最中に片手間にやろうとダウンロードしましたよ。


...
フルスクリーンオンリーですかorz
241名無しさんの野望:2009/01/18(日) 20:33:26 ID:sI+sG7Xs
windowでもできるよ
クソ重いゲームだからながらプレイには向かないけど
242windowもーどってこれかー:2009/01/18(日) 20:54:09 ID:6aQhSUp0
How can I get Victoria to run in windowed mode?
From VickyWiki
Jump to: navigation, search
You can play VIC in windowed mode (rather than in full-screen) following the instructions below.
Contents [hide]
1 Recipe
2 Notes
3 Address Information
3.1 English version

Recipe
Back up Victoria.exe in case it won't work well.
Open Victoria.exe with a hex(binary) editor.
Move to the certain address(see below) and edit the byte value from 0x00 to 0x01.
Save the change.
Make sure you run your Windows on high(16bit) color mode.
Enjoy playing VIC on window mode.
Notes
The sequence of bytes to search for is 00 00 00 00 8B 55 08 89
Change the first 00 to 01
The address would vary between versions.
The sequence of bytes may be different in some non-English versions (e.g. Spanish)
If your Victoria.exe is patched by other mods which make the program larger or smaller, the address for this mod might be changed as well.
You need to place your mouse cursor outside the game window to scroll main map.
If you're reluctant to patch the program file by yourself or using non-English version, try Generalized Screen Switch (PSSwitch) instead. (see Utilities)
Address Information
English version
1.03 0x001DE8A1
1.03b 0x001DEA81
1.03c 0x001DE398
1.04 0x001D95B8
Revolutions 2.01 0x0020A2D8
243名無しさんの野望:2009/01/18(日) 20:54:21 ID:B+HXL1pm
CPUほぼ100%使うゲームだから向いてなくないか?
244名無しさんの野望:2009/01/18(日) 21:00:57 ID:qtoqc622
英語版日本語化にVIP入れたの遊んでるけど
窓化して他のゲームと二重起動しても多少(そこそこ?けっこう?)重くはなるが遊べるぞ
245名無しさんの野望:2009/01/18(日) 21:12:07 ID:6aQhSUp0
バイナリ書き換えて起動してみたけど、

FatalError
ビデオカードの初期化に失敗みたいなのが出た。

ちょっと私の環境では無理かな。
いろいろ試してvictoria自体がだめになるのもいやなので、もうやめとく。

ともかくみんなありがと。
246名無しさんの野望:2009/01/18(日) 21:13:38 ID:+U5BfvdP
>>243
マルチコアなら一つのコアしか使わないだろ。多分ね
247名無しさんの野望:2009/01/18(日) 21:23:26 ID:Y+6T1Mzw
PC2台使えばいいじゃない。
248名無しさんの野望:2009/01/19(月) 10:44:40 ID:GaRtQ1E2
将軍作成したら【決然としている】【女好き】なんてのができた(能力マイナスばっか)のだが
これは作戦会議中に『俺はおっぱいが好きだー!!』とか叫ぶような香具師という理解で宜しいか。
249名無しさんの野望:2009/01/19(月) 11:16:26 ID:jIbXS/Rl
貴見のとおりである。
250名無しさんの野望:2009/01/19(月) 14:38:00 ID:dVI7dOeg
ハワイで製材所が建ったお!
工員作る前に時間が来そうだけどなw
251米帝:2009/01/19(月) 15:54:23 ID:/3tqXtMR
>>250
わざわざありがとう。
252名無しさんの野望:2009/01/19(月) 16:00:35 ID:dVI7dOeg
なんか中国から移民来た。
非文明国なのに・・・なぜ?
253名無しさんの野望:2009/01/19(月) 16:07:00 ID:dVI7dOeg

                 中国人街の火災

中国人街の火災はホノルルで7000人以上から家を奪い、財産を壊滅させた。

           ホノルルの健康度が一時的に-10変化

                 [何と悲惨な!]


これの複線かよ!死ねよ中国人!
254名無しさんの野望:2009/01/19(月) 18:28:35 ID:ruMI2o5x
移民スキーな初心者にお勧めの中堅国ってありますか?
255名無しさんの野望:2009/01/19(月) 18:31:09 ID:5zP05Fve
>>254
つ【あるぜんちん】
256名無しさんの野望:2009/01/19(月) 19:07:35 ID:HCVmJJVz
ウルグアイの間違いじゃなくて?

あんな痩せた土地しかないアルゼンチンで何をする気だ・・・
257名無しさんの野望:2009/01/19(月) 19:30:17 ID:EdM0uCio
AIがアルゼンチンだと一向に開いた土地に植民しないことがあるな
ロシアもそうだが
258名無しさんの野望:2009/01/19(月) 20:02:19 ID:xkE4+Sn9
メキシコがいいんじゃね
まぁ結局は政策しだいだとは思うが
259名無しさんの野望:2009/01/19(月) 20:44:49 ID:ZUOR6Bwj
100人のパラグアイ人
260名無しさんの野望:2009/01/19(月) 22:10:40 ID:dVI7dOeg
>>254
やっぱベルギーじゃね?
本国をイギリスに売ることで金が作れるし、税率も100%で金を貯める。
人口が少ないところに移り住んだ後に、社会改革すれば
持ってる金は万単位なのに、支出が一桁で始められる。
金を揃える準備に1〜2年かかるけど、移住したあとすぐに工場を建てられるし。

でも自由主義が制限市民権なので、移民で楽しむには、
bel_party.csvを改造しないと駄目だけど。
261名無しさんの野望:2009/01/19(月) 22:40:13 ID:UXHKeRAa
スカンジナビア連邦発見後、北欧全て独立させて新大陸に引っ越すのはどうだろうか。
262名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:46:36 ID:HCVmJJVz
俺良いこと思いついた!!

ドイツ統一後にラインラントをプロイセン あたりに押しつけて脱出ボタン

ジャンプ先は中国の満州!!

その後もう一回ドイツ統一すれば・・・


熊を東西から挟み撃ち出来るぜwww
263名無しさんの野望:2009/01/20(火) 01:08:06 ID:uEsJuloi
これってHOI並みに後半重くなったりする?
264名無しさんの野望:2009/01/20(火) 07:01:01 ID:0Ql/XDhx
>>263
俺の感覚ではそんなことない。
無印は大戦争やると落ちたが、Rは後半でもそんなことなく快適。
265名無しさんの野望:2009/01/20(火) 08:14:38 ID:ilM2cmT1
>>263
最初から思いしよく落ちるが、大戦争やらん限りは重くなったりはしない。
266名無しさんの野望:2009/01/20(火) 09:46:52 ID:2y4OJXiC
>>263
ユニット増えれば重くはなってくるがHOIほどじゃない
簡易表示なんかしなくてもOK
267名無しさんの野望:2009/01/20(火) 20:19:24 ID:QcN2rbpN
Rのプレイヤーチートがイヤで、POPの"分割"を"使用不可"の表示に変えたけど、
ボタン自体をなくすとかってできますか?方法知っている人いたら是非教えてください
268名無しさんの野望:2009/01/20(火) 20:36:21 ID:FioZPMUW
>Rのプレイヤーチートがイヤで
気持ちは良く分かるな。
分割できるとついしてしまうが、
そんなことして工業点優位になっても嬉しくないんよな。
269名無しさんの野望:2009/01/20(火) 21:34:10 ID:Wt0lYZkw
「分割ボタンは裏Victoria研究室行き」と鏡を見ながら暗示を掛ければOK。
270名無しさんの野望:2009/01/20(火) 22:25:10 ID:Mgribww7
中国やればいいよ
分割してる暇があったら拡張したほうがいいから
271名無しさんの野望:2009/01/20(火) 23:35:17 ID:Bb/A8WKb
文化2
272名無しさんの野望:2009/01/21(水) 11:41:13 ID:ITITGbVK
プロイセン→ドイツで分割やりまくると、輸出が20万ポンドとかw
世界中デフレで大変だろうなぁw
273名無しさんの野望:2009/01/21(水) 20:03:25 ID:klrRAbnB
つか分割したほうが利益出るっておかしいよね。
効率100%のボーダーラインが5万POPだからだろうけど
*25%→1〜499
*33%→500〜19,999
*50%→20,000〜49,999
100%→50,000〜100,000
こっちの方が妥当じゃないか?
274名無しさんの野望:2009/01/21(水) 20:05:50 ID:LDFpLoxg
>>273
> *50%→20,000〜49,999
> 100%→50,000〜100,000
ここおかしいからw
275名無しさんの野望:2009/01/21(水) 20:12:17 ID:Unrg65ww
1.03cを入れてあるから久し振りにしようとしたら、師団編成の画像が艦船の方に
なってて、陸軍編成ができなくなってたことがある。
調べてみたらexe側の問題ではないようで、多分英語版→日本語化したときの
不具合みたいだった。

だからどこかのファイルいじると分割ボタンが利かなくなるとは思うんだけど・・・
どこかは不明
276名無しさんの野望:2009/01/22(木) 12:12:17 ID:qt/EJ21W
VIPベルギーで、義和団事件に便乗して宣戦布告。
首都を落として直ぐに和平提案が来て蘇州をもらった。
・・・プロビひとつで100POP超えてるwwwww
277名無しさんの野望:2009/01/22(木) 20:56:40 ID:YiPLDV06
日本プレーの近畿でも、プロビ一つで100POP超えていることがあるな。
大抵、近畿地区の日本人の比率が3分の1程度に減っているが。
金髪の舞妓さんが多数派の京都の祇園。ミナミに飛び交う外国語の渦、ミナミの帝王は日本語の標準語が分からない。
行きたいような行きたくないような世界だな。
278名無しさんの野望:2009/01/22(木) 21:19:55 ID:/+hzHSwK
>>277
金髪の舞妓さん(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
279名無しさんの野望:2009/01/22(木) 21:27:41 ID:SIQYLkcu
>>277
「ミナミに飛び交う〜」からはどこかで見た記憶がある。あれ?デジャヴ?
280名無しさんの野望:2009/01/22(木) 21:45:59 ID:BqLgvxXR
>>278
背が高くて骨太でたまにひげが生えてたりするが、それでも良いか?
281名無しさんの野望:2009/01/22(木) 22:18:44 ID:VAQD/p2z
日本が明治維新(国書受け入れ)するまでにしておくことって何があるんだろ?
ちなみにRで
282名無しさんの野望:2009/01/22(木) 22:34:52 ID:LVxHGPqd
クラクフに独立保障
283名無しさんの野望:2009/01/22(木) 23:27:41 ID:CYOdPDrv
> 日本プレーの近畿でも、プロビ一つで100POP超えていることがあるな。
日本プレーだといつも移民が近畿地方に集中するよな。
おかげで植民地がいつまでたってもスッカスカだった。新大陸分捕ってもちっとも移民が行かない。
兵庫の金山ならともかく京都や大阪の茶畑に何の用があるんだか。

> 日本が明治維新(国書受け入れ)するまでにしておくことって何があるんだろ?
個人的にはこんなもんかな。

・プレーヤーチートっぽいが開始前にPOPを分割しておく。特に絹。これで収入が£単位で変わる
・初期の兵隊は維持費と人的資源の無駄なので適当な時期に順次リストラ
・防衛費は極力MAXにする。少しでも国威を上げて物資を輸入しやすくすること
・Lv2技術がポップアップされたら開発しておく。具体的には「前装式ライフル」「特別紙幣の印刷」あたり
・Lv2技術が出ないならとりあえず文化系の技術を開発しておく。あるいは「取引の自由」
・維新後のアジア侵出を見越して騎兵を5個程度作る(正確にはそれ見越して物資を二十ヵ年計画で輸入しておく)
 維新前なら現地民兵扱いなので維持費が安くて得した気分
 軽騎兵旅団付きが個人的にオススメだが、物資の輸入が困難なら別にバニラ騎兵でいい
・輸送船はデフォルトの一隻があれば十分だが、不安ならあと2個ほど作っておく
・早い内に「集会の自由」と「自由報道」を許可しておくと幕末の反乱祭がかなり抑えられる
・また、国民の殆どが保守派なので平和な内に政党を佐幕派から勤王派に変えておくのも手
・文明化後の技術交換を見越して欧米の二流国と仲良くしておく。ギリシャがオススメ。時点はポルトガル、ベルギー、ブラジル。
・明治維新で立憲君主化するならイギリス様の友好度を100弱にしておけば文明化後すごくいいレートで外交取引ができるため、それを狙うのもあり
 運がよければ史実より20〜30年ほど早い日英同盟を持ちかけてもらえる

まあ、本当に何でもありならアメリカに独立保証して米墨戦争に介入したり中央アメリカ連邦に独ry
(初心者がやると国が亡びます。独立保証は計画的に)
284名無しさんの野望:2009/01/23(金) 00:22:44 ID:3AHkVkOC
オスマンに独立保障してクリミア戦争に参戦する。
お嬢様に海軍壊滅させられるロシア相手なら騎兵で好き勝手できる。

ロシアから領土分捕れば中国や朝鮮を殴れるようになる。
中華銀行おいしいです。BBRの無駄なので領土はなるべく貰わずに。
285名無しさんの野望:2009/01/23(金) 02:50:07 ID:OqigBHNb
VICRルッカでイタリア統一しようとしてます。
必要な都市はすべて抑えているのにイタリアの発見イベントが起きません。
ひょっとして、ルッカではイベントは起きないんでしょうか?
286名無しさんの野望:2009/01/23(金) 03:45:53 ID:LohbgnyR
起きない。
せっかくルッカで統一したのにイタリアにしちゃうの勿体ないじゃない
ルッカでドイツ征服しなさい
287名無しさんの野望:2009/01/23(金) 08:38:46 ID:AsxchBOp
イタ全土が中核州なんだからいいじゃないか
ヴェネチアなんてなぁ・・・
288名無しさんの野望:2009/01/23(金) 10:38:55 ID:2hE7JEwL
維新前のインドシナ紛争に介入してサイゴンかっぱらうってのは
まだ有効なのかね? >日本
289名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:17:44 ID:7D6HKthm
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/5/25b76c70.jpg
キムチネタを振る意図はないが、ちょっと朝鮮で文明化して世界制服目指してみるっ
290名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:40:09 ID:p+ZoKxgi
>>289
人口が結構多いから、文明化したら後は以外と単純。
291名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:42:25 ID:gCNX/6rq
西高句麗再建が難しそう
ビザンツ+ウクライナ+ポーランド+ハプスブルク帝国か・・・・
292名無しさんの野望:2009/01/23(金) 11:59:54 ID:p+ZoKxgi
っていうか、何故か現代の地図で塗り絵をしてるし。
293名無しさんの野望:2009/01/23(金) 13:23:12 ID:LohbgnyR
シュメールとかも確か朝鮮領土だったはずだよソースはニコニコ動画
294名無しさんの野望:2009/01/23(金) 15:18:25 ID:tVwWzTN6
>>291
ポーランド入ってないぞ
アナトリア+リトアニア大公国+ハプスブルクくらいだろ
295名無しさんの野望:2009/01/23(金) 15:23:33 ID:bbXpFmoc
> お嬢様に海軍壊滅させられるロシア相手なら騎兵で好き勝手
そんなときに限ってお嬢が中立を決め込む罠。
296名無しさんの野望:2009/01/24(土) 08:37:06 ID:Y4ThYpi9
イスラエルで政変が起きて大統領独裁制に移行したようです。
思わず声に出して驚いてしまったぜ…

・イスラエル (大統領独裁制)
選挙制度: 富裕層のみ
集会の自由: なし
言論の自由: 検閲あり
政党: 許可制             <<<<<<<<<<< new!
労働組合: 自由

Israel Bans Arab Parties From Election (イスラエルがアラブ人政党を禁止)
ttp://news.antiwar.com/2009/01/12/israel-bans-arab-parties-from-election/
297名無しさんの野望:2009/01/24(土) 11:44:21 ID:Y4ThYpi9
↑突っ込みがないようだから自分で書いておくが、
この選挙管理委員会の暴挙はさすがに最高裁に却下されたとか。
Victoria的には面白くない展開だ…
298名無しさんの野望:2009/01/24(土) 11:55:36 ID:NrzDMlM+
選挙制度は普選だと思う。政党は全部「居住地の固定」だと思うが。
299名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:12:38 ID:VKm5rJUs
そもそもあの近辺だけEUルールのエンジンで動いてて、
BBRが宗派ごとに設定されてるフシが
300名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:18:40 ID:Fu3KVSQ0
ナショナリズムが鎮まらないなら他国に一旦売り払えば良いのにな。
>>パレスチナ
301名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:20:05 ID:Y4ThYpi9
>>299
対アメリカBBRというものがあって、
アメリカから見るとアラブは非文明国なので何をしてもBBRが上がりません。
この対アメリカBBRはアメリカとその犬にしか適用されず、
独立自尊の国には通常のBBRが適用されます。
他にはヨーロッパ諸国はホロコーストペナルティがあるのですが、
昨今のイスラエルのBBR上昇で補いきれなくなってきました。

ちなみに、宗派ごとのBBRはCKでは?
302名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:24:42 ID:Fej9pgqP
アメリカから見なくてもアラブ諸国は非文明国ばっかじゃん。
何故か日本人はアラブ人に対して甘いよね。
イスラムに妙に幻想持っているというか何というか。
っていうかまともに国家の体すらなしてない国ばっかだぞ、あの辺。

むしろ、空白地に要塞ばっか作ってしまった的な感じだろ。
303名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:26:09 ID:IZ+e7WCm
そろそろスレチだからやめろ
304名無しさんの野望:2009/01/24(土) 15:38:22 ID:c1D2Cjqb
新政権の政策 〜イスラエル問題〜

選挙の結果、第44代大統領として民主党のバラク・オバマが就任した。
彼の前には、前政権より残された課題が山積みしていた。

我々はイスラエル問題への姿勢を示さねばなりません。
大統領閣下、どういたしますか?

A : イスラエル支持を宣言する。
 イスラエルとの友好度 +100
 イスラム諸国との友好度 -50
 イスラム教住民の闘争性: +1

B : パレスチナ支持を宣言する。
 イスラエルとの友好度 -200
 イスラム諸国との友好度 +50
 バラク・オバマはもう選択できません。
305名無しさんの野望:2009/01/24(土) 16:17:33 ID:F9lRXpqZ
>バラク・オバマはもう選択できません。

不謹慎すぎるだろwwww
306名無しさんの野望:2009/01/24(土) 16:34:11 ID:63Q9NaqU
いや、たぶん三日以内に選択できなくなると思うよw
307名無しさんの野望:2009/01/24(土) 17:13:24 ID:fgakXgel
衛星国を文明化した状態で作れないの?
308名無しさんの野望:2009/01/24(土) 17:44:24 ID:iZqngqHq
revolt.txtを書き換えないと無理
309名無しさんの野望:2009/01/24(土) 18:58:06 ID:9QA149dA
だれかVIP:R0.2 暫定和訳ファイルをうpしてくれないか?
鯖が死んでいるようだ
310名無しさんの野望:2009/01/24(土) 19:22:46 ID:zp/gAWAA
>>302
甘くてもいいじゃん
石油さえくれればいくらでも甘い顔するよ
さすがに軍を派遣して占領するわけにも行かないし
311名無しさんの野望:2009/01/24(土) 19:34:34 ID:495XZMOS
>>302
敵国の同盟国なのに石油を送らせてるということをむしろ評価すべき。
312名無しさんの野望:2009/01/24(土) 19:44:55 ID:UTmwj2II
お金のつながりが一番大事なのよね
結局国を支配しているのも、砂漠のどこのらくだの骨とも知らぬ部族の一家なわけだし。
国の支配者にすれば金以外に信頼できるものなど無いだろうな。
313名無しさんの野望:2009/01/24(土) 19:59:07 ID:lNc2OAsZ
サウジアラビアの王族の歴史読んだけど、一族で仲良く敵の要塞に略奪しにいくところから始まるよww
314名無しさんの野望:2009/01/24(土) 21:54:35 ID:VATiSSEU
イスラム教徒って土人の集まりだよね☆
315名無しさんの野望:2009/01/24(土) 22:07:21 ID:lJEi1WoU
アラブの征服の時に大規模に移住してるから、土着じゃない場合も多いな。
316名無しさんの野望:2009/01/24(土) 22:24:16 ID:DsxSAtqN
宗教人種etc
そんなの気にせず地球人でいいじゃないか
317名無しさんの野望:2009/01/24(土) 22:30:02 ID:SjlBSHMG
エイリアン乙!

まぁ宇宙からの侵略者でもこないかぎり
地球市民なんて感覚は出てこないわなw
318名無しさんの野望:2009/01/24(土) 22:54:53 ID:No5dCAOL
マクロス落下で統合戦争MODキボンヌ
319名無しさんの野望:2009/01/24(土) 23:23:54 ID:TFXQiL1O
VICからして人種、宗教を思いっきり意識させられるもんな
同化出来るかどうかも宗教次第とか

誰かVICで世界征服するついでにイスラム撲滅とかキリスト撲滅やってくれんかな?
お嬢様クラスならイスラム撲滅ならやってやれなくもなさそうだけど・・・

キリスト教徒根絶やしはむちゃくちゃ大変だな。
中国か中国併呑した日本辺りでやるしかなさそうだが時間内に終わりそうにないな
320名無しさんの野望:2009/01/24(土) 23:59:25 ID:c1D2Cjqb
>>318
ツングースカにマクロスが落下して大騒ぎになるMODなかったっけ?
321名無しさんの野望:2009/01/25(日) 01:01:36 ID:uVqPIrK2
>>308
遅れたがdクス
322名無しさんの野望:2009/01/25(日) 01:34:00 ID:jNdgf0Ck
>>301
いや、CKのBBRは一種類。複数あるってのはデマ。WIKIの米欄で熟知すべし
323名無しさんの野望:2009/01/25(日) 09:33:40 ID:hbkw4/dE
ひとつには ストレングス(強さ)この概念は明らかに失敗だろうってことなんです
兵士POPの人数に対応させて ストレングス=兵士数としたいのかとおもえば
対応させなかったりで ストレングス=兵士数といえなくしているようにみうけられます
戦いでストレングスが減ると兵士POPが減るけど、(ストレングス1に対して POP2人)
消耗でストレングス減っても 兵士POPの人数減らなくない?
さらに 戦いでストレングス減ったことで兵士POPが消滅しても、
(ストレングス10000→9500となると1000人の兵士POPは0になり翌月消滅する)
部隊は存続するし、補給、補充でストレングス回復は何回でもできるみたい
ここは ストレングス=兵士数というように統一し 兵士POP10000人が部隊10000人を構成し、消耗し、戦死し、
5000人の部隊に減ってそれにともなって兵士POPが5000人に減ってってやればわかりやすいと思うけど問題あるのかなあ

もうひとつは、マンパワーの概念はいらないような気がしますってことなんです
マンパワーっていうのは 軍人の数と かけたお金によってきまり 最大で何人の軍隊を戦場に送れるかっていう概念ですよね
これは軍人P0Pの数を1ケタまで管理しているヴィクトリアでは 自明の数字とおもわれるからなんです 
ヨーロッパユニヴァーサリス2みたいな 軍人となれるのが国民の中に何人がいるかがわからないゲームなら必要でしょうけどね

もうストレングスの補給、補充にマンパワーが必要とかなるとよくわかりません
324名無しさんの野望:2009/01/25(日) 11:35:37 ID:jrEGklzy
弱小国はなぁ弱小国はなぁ!!

宣戦して一月せずに相手の充足最大とかいやなんですけど
325名無しさんの野望:2009/01/25(日) 12:09:58 ID:KRDeFrHI
購入検討中
RTSはAOK〜AOC以来だけど、AIがしょぼいイメージがあるな
マルチ無しでも十分楽しめるのかな?
326325:2009/01/25(日) 12:10:39 ID:KRDeFrHI
誤爆しました(涙)
327名無しさんの野望:2009/01/25(日) 12:48:45 ID:q6FzFgKc
消耗のほとんどが脱走だから兵士POPが減らないのは普通じゃない?
328名無しさんの野望:2009/01/25(日) 16:27:42 ID:vRC660jI
>>327
マジレスか
329名無しさんの野望:2009/01/25(日) 16:55:34 ID:nZ1eq4cY
それより、貴族主義vs実力主義の選択を90年代まで遅らせて
選択即中央銀行→株式崩壊防ぐって策は
けっこう広く使われる手なの?というか実力主義のメリットってそんなあるの?
330名無しさんの野望:2009/01/25(日) 17:00:39 ID:eAPxwU4H
でもマジノ線作ると消耗するよな
あれは毎日国境紛争で人が死んでるんじゃないのか
331名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:11:51 ID:omKReBTd
脱走ってことはやっぱりPOPが減るんじゃないかな
逃げた兵士が再度兵士として復活できるかなと
332名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:23:32 ID:JJcI5wmR
そんなこと言ってたらきりがないな。1000人のPOPって言っても年取るし
病気にもなるし、一定であり続けるわけはないし、毎月同じ割合で増えるのも変だし
他にも非現実的なことはいくらでもある。

自分が納得出来ないことは自分で処理しな。その結果ゲームから離れることになろうが
作る側に回ろうが好きにすればいい。まあ作る側に回りいいゲームを作ってくれるなら万々歳だ。
333名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:37:13 ID:q6FzFgKc
>331
脱走して逃げる先は自分の故郷だろ?
農民とかが増えるんじゃね?
334名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:42:13 ID:OvGdtzID
兵士一人一人に故郷と職業なんか設定してられないから
そーゆーゲームじゃないから!
335名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:45:40 ID:p6CRZWpm
あの、ウィキみたら植民地戦争を仕掛けたら国威があがると書いてあったんで、
さっそく北アフリカの非文明国に植民地戦争をしかけてみました。
そしたら、戦争を起こしただけで国威が19も減りました。戦争には勝って国威は
多少回復しましたが、それでも10以上マイナス。
何が原因なのでしょうか?ウィキが間違っているのでしょうか?
336名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:48:12 ID:OvGdtzID
文明国が非文明国に侵略しても国威なんかあんまあがらんよ
プロヴィ1つの文明国侵略して現状維持で和平したほうがお手軽に威信稼げる
337名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:53:57 ID:p6CRZWpm
>>336

あがらないのはいいのですが、一回攻めるたびに20近く国威が下がるのは
何でなのかな〜と思いまして。攻めたら、上がることはあっても下がらない
みたいなことが書いてあったので。

サルディニアでチュニスあたりを攻めたんですが、下がる下がる。
北アフリカの非文明国を2国攻めたらそれだけでマイナス40くらい国威が下がったんですが。
338名無しさんの野望:2009/01/25(日) 18:56:52 ID:vzLNOcBk
どこに書いてあったのか教えてくれ。おかしければ直すから。
「国威 植民地戦争」で検索してもおかしな記述はなかった。
339名無しさんの野望:2009/01/25(日) 19:01:40 ID:omKReBTd
>>332
いやあなたのおっしゃるとおりです
そういうことだとおもいます
でやはりストレングスとマンパワーは失敗だなとおもった次第です
みなさまもコメントありがとう
340名無しさんの野望:2009/01/25(日) 19:17:51 ID:p6CRZWpm
>>338

すいません。みつかりません。色々とサイトを見ていたもので。

wikiには、宣戦布告は国威が下がると書いてあるのですが、植民地戦争を仕掛ける
場合には何も書いていなかったので、勘違いしたのかもしれません。

http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B4%C9%CD%FD%A1%CACOUNTRY%20MANAGEMENT%A1%CB
341名無しさんの野望:2009/01/25(日) 19:51:25 ID:1HuRdU0R
植民地に宣戦布告したとき
大人気ないよね(苦笑) (国威低下)

勝利したとき
やっぱり勝ったのか・・・。やっぱり強いなぁ (国威上昇)

敗北したとき
負けてやんのwwwwプry (国威低下)

普通に考えれば宣戦布告時に下がるよ。うん。
342名無しさんの野望:2009/01/25(日) 21:07:09 ID:p6CRZWpm
>>341

ありがとうございます!
343名無しさんの野望:2009/01/25(日) 22:57:56 ID:6XUPPGyj
基本的には破産した非文明国を
次々殴っていくのが国威稼ぎに最適だよな。
344名無しさんの野望:2009/01/25(日) 23:34:41 ID:OvGdtzID
国威-100より低い文明国殴りまくるほうが稼げると思うけど・・・?
345名無しさんの野望:2009/01/25(日) 23:43:26 ID:M3+0R93E
さあアヘン戦争後の天津に殴り込みかける作業に戻るんだ。
つか戦争起こして終わる前に国威って上がらないだろ。
346名無しさんの野望:2009/01/26(月) 00:02:20 ID:5jwKIfUX
>>343
そりゃ国威じゃなくてBBR対策とか土地交換目的じゃないか?
戦争で威信獲得目当てなら中米でしょ
347名無しさんの野望:2009/01/26(月) 00:14:45 ID:CRvDYxhW
>>346
イタリア諸邦だな
348名無しさんの野望:2009/01/26(月) 01:35:47 ID:m96zj6yy
>>347
ドイツ諸邦だろ
一気に2000近く稼げるんだぜ
349名無しさんの野望:2009/01/26(月) 02:47:01 ID:5jwKIfUX
ドイツやイタリア諸国は下手につつくと両国の成立に支障が出るんで俺はもっぱら中米だな
350名無しさんの野望:2009/01/26(月) 06:03:19 ID:BXAAIVZR
年代的にも後発国に優しい品>中米諸国
351名無しさんの野望:2009/01/26(月) 11:28:09 ID:YEIbFZrP
>>348
ドイツの場合、後からパリを落としてやればいつでも統一する。
ライバルがいない時には、統一に協力してやればいい。
352名無しさんの野望:2009/01/26(月) 11:50:49 ID:5akEkd/h
第2次シュレスヴィヒ問題を英語wikiで見てたんだけど
デンマーク側にオランダが付いてたの?
353名無しさんの野望:2009/01/26(月) 15:52:09 ID:YEIbFZrP
>>352
女王 「そろそろ、シュレスヴィヒ問題ね」
大臣 「我が国は、なーんも関係ありませんから、当然無視です」
女王 「そうね、じゃデンマークに独立保証付けといて」
大臣 「ちょwwおまwww」

某AAR風に書くとこんな感じだったのかな?w
354名無しさんの野望:2009/01/26(月) 16:26:00 ID:sqRdhupF
これは百人力やで・・・
355名無しさんの野望:2009/01/26(月) 16:58:41 ID:rWZZvb7T
あのAARにはお世話になった
356名無しさんの野望:2009/01/26(月) 23:44:35 ID:yv3wVOQ9
技術交換ってどうやるんですか?
外交画面開いても、出てこないのですが・・・。
同盟を申し込むとか、独立保障とか、好感度を上げるとか、そういった
項目しか見当たりません。
357名無しさんの野望:2009/01/27(火) 00:30:13 ID:Gs5QXxdF
一番下に交渉開始というのがあるはず、それを押してみれ。
358名無しさんの野望:2009/01/27(火) 01:56:33 ID:+3ZnTE7A
なけなしの金で製鉄所をたて工業化のために果物畑からポップを移したら収支が悪化しました。
工業化は上級工場までやらないと儲からないのでしょうか?
チリ在住 首相
359名無しさんの野望:2009/01/27(火) 02:39:29 ID:40MHeNXO
国債の利子で収支が悪化してるってオチじゃないよね?
360名無しさんの野望:2009/01/27(火) 02:43:37 ID:Ek23gTDF
>>356
威信がマイナスだと出来ない
361名無しさんの野望:2009/01/27(火) 07:53:04 ID:LbwqYNTa
石炭が輸入されていない (適当に輸入
鉄鋼が売るほど作れてない (0まで輸出にする
VIPなら工員の教育費が高い

さあどれだ>>358
362名無しさんの野望:2009/01/27(火) 09:39:37 ID:xKLvo3rn
現代の地図を見ると、WW2でドイツの領土がえらく削られてるんだな。
その分、ポーランドが西に移動してるし。
ドイツ・ポーランド合わせて2000万人の大移住か。
ロシアのやる事はいつも無茶苦茶だなw
363名無しさんの野望:2009/01/27(火) 09:53:51 ID:FOY0tbYn
赤の軍団だし
トップはチョビ髭が小さく見えるくらいに沢山ぬっ殺してるヤツだ
軽く一億はいってるだろう
364名無しさんの野望:2009/01/27(火) 14:42:25 ID:eytRW9jE
>>362
大ポーランドの東部は元々ポーランド人が優勢な地域じゃなかったんだが、
無謀にもWWI後にボリシェビキに戦争しかけて分捕った領土だぞ。
365名無しさんの野望:2009/01/27(火) 14:45:48 ID:5dAjUQZD
WW1で国境線が大分歪んでいたせいでもある
Vicをやってるとドイツからプロイセンを取るとかどんだけ外道なんだよとか思う
工業点だだ下がりじゃないか
366名無しさんの野望:2009/01/27(火) 14:57:29 ID:xKLvo3rn
それにしても民族・宗教、貴族の領地が入り乱れた、ワケワカメな時代だな。
それ故に面白い時代とも言えるのかな。
367名無しさんの野望:2009/01/27(火) 18:06:16 ID:Rhagm9YW
すいません、流れスルーで申し訳ないんですが、ちょっと初心者にアドバイスをお願いします・・・
GCのオーストリアをやってみたんですが、メッテルニヒ独裁をどのタイミングで辞めれば良いのかが分かりません
そのままだとPOPが全然増えず工業化出来ませんし、かといって連邦制の政府にすると関税が80%になるので、
今度は工業化を進めるのに必要な費用が捻出出来なくなってしまいました
また、AARが少ないので、どこに戦争を仕掛けていくか、等の基本的な立ち回りもよく分かりません
史実を参考にしようにも、オーストリアの場合は凋落の道ですし・・・
どなたか、助言をお願いします。因みにver1.04です
368名無しさんの野望:2009/01/27(火) 18:52:51 ID:sWCEvfvQ
369名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:16:39 ID:xKLvo3rn
>>367
初心者なら、ベルギーで始め、オランダAARを読み、
オーストリアの動きを観察してからにしましょう。
初心者に斜陽の帝国は厳しすぎる。
370名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:33:01 ID:3lGKGMCE
>>368
オーストリアのことですね解ります
ポーランドも分割される前の領土考えれば涙目か
ドイツは神聖ローマの領土からすれば妥当ではあるなプロイセンは報われてないがw
371びすまるく:2009/01/27(火) 19:42:43 ID:YIIYfPQJ
>ドイツは神聖ローマの領土からすれば妥当ではあるな

ほお?君はエルザス・ロートリンゲンについてどう思うかね?
372名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:45:19 ID:hR8ogCQ0
オーストリア?
とりあえずプロイセンをフルボッコにしたあとロシアを白く染めればいいんじゃないかな
内政とかどうでもいいからとにかく陸軍増やそう

税率は100%でいいよ
373名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:08:55 ID:5dAjUQZD
オーストリアなら是非7000万帝国を実現すべき
374名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:11:15 ID:1ucgxpZa
オーストリアに関しては、Rでしかやっていないので間違っていたら申し訳ないが。
まず、チュニジアを攻め、アフリカの拠点にする。後は陸路、トリポリ、エジプトと征服していくが、いずれもそれぞれの国が破産してからでいいと思う。
欧州内では、現状維持でも充分だろう。それでも立派な大国。
メッテルニヒ独裁は、1852年になってから、立憲君主制へ移行して終了させ、連邦主義派に政権を任せれば問題なし。
富裕階級に選挙権を認めれば、ほぼ確実に連邦主義派が選挙には勝つ。
そして、アラビア現地民兵を利用して軍拡すれば、イタリア統一は妨害できるし、プロイセンは瞬殺できるくらいの軍隊を持てるはず。
なお、最初期段階で上流階級の税率を100%にし貴族を絶滅させてから、資本家は育成すること。
地域はあえて伏せるが、6つくらい作れば、ドイツのいない歴史では、オーストリアが世界最大の工業国になれる可能性が大。
375名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:30:46 ID:40MHeNXO
中国を攻めて賠償金を5年ごとにせしめればお金には困らないと思うよ
376名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:44:32 ID:3ykURWM1
改めて思うんだが商業の研究の中で50%の貴族を資本家に変更ってのが
結構な数あるから、わざわざ税率上げて落ちぶれさせなくてもいいんじゃないか?
377名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:53:33 ID:hR8ogCQ0
100%ならいいけど貴族が残ると資本家に行く金が減るからね
RGO効率なんか上がったって嬉しくもないし

ごく一部のRGOは効率上がってくれると嬉しいけど
貴族を作ることは出来ないし
378名無しさんの野望:2009/01/27(火) 21:57:06 ID:LgsQmbtG
>>376
貴族の存在意義がない&反乱がうざい&資本家に富が集中しない

残す事のメリットは騎兵がプレゼントされるのとRGO生産が若干増えるだけ。

それに金に苦しい序盤こそ・・・
379名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:14:21 ID:X9B4d1cb
中華銀行はチートでFA
29日賠償金よりはマシだけど
380名無しさんの野望:2009/01/27(火) 23:04:46 ID:xKLvo3rn
中堅国にしてみると、中華銀行や中華人材は大切な収入源。
唐山を割譲させて、鉄と人を確保すれば、大国にのし上がれるのれす><
デンマークで統一したドイツを征服する事だって出来ます!
381名無しさんの野望:2009/01/27(火) 23:37:38 ID:hR8ogCQ0
でもそれってようは文明化中国で暴れてるってだけのことで。
382名無しさんの野望:2009/01/27(火) 23:52:34 ID:MT2VCz+X
>>357

いえ、交渉開始というコマンドはありません。
同盟を結ばないといけないのでしょうか?
もしくは、バージョンによってはなかったりするのでしょうか?
383名無しさんの野望:2009/01/27(火) 23:59:13 ID:X9B4d1cb
384名無しさんの野望:2009/01/28(水) 00:06:48 ID:yYGrj7OY
>>383

すいません・・・。見落としてました。ありがとうございます。
385名無しさんの野望:2009/01/28(水) 00:42:29 ID:/bpulT5H
自由放任にせず、国家主導で工業化を進めるならば貴族は残しておいたほうがいいぞ
上層階級から常に50%の税金+関税100%で搾り取れれば資金に不安はないし
資本家のメリットは工業化の手間を省いてくれるだけで、時間はかかるし国家収入は落ち込むし利益が薄い
労働者が足りなければ有余る資金で軍拡して奪い取れば良いし、最後は共産主義独裁へ移行すればPOPの変換もできるから
386名無しさんの野望:2009/01/28(水) 00:42:30 ID:yYGrj7OY
すいません、何度も質問して。ウィキに書いてないもので。
技術取引を持ちかけたのですが、こちら側から提供する技術が何もないという
扱いになっています。一応、観念論とか文化系の技術を3つくらい開発している
のですが、どうして技術は何もないという扱いになっているのでしょうか。
387名無しさんの野望:2009/01/28(水) 00:45:36 ID:tvzfNBAf
文化系は交換対象にならないから
388名無しさんの野望:2009/01/28(水) 00:46:45 ID:JmZHnN5S
>>386
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?%B3%B0%B8%F2%A1%CADIPLOMACY%A1%CB
このページの「技術取引」の項を65535回ほど読み返すことをお勧めする
389名無しさんの野望:2009/01/28(水) 01:12:56 ID:YXcVguYW
大国でプレイしてると鉄道が面倒で面倒で・・・
390名無しさんの野望:2009/01/28(水) 02:22:56 ID:f5NSuns1
Rのイギリスだと税率32%くらいでも資本化にカネが行ってどんどん鉄道引いてくれるよな

反面、フランスの資本家ときたら税率0でも鉄道一本引きやしねぇ
391名無しさんの野望:2009/01/28(水) 05:44:55 ID:6etr4wuA
フランスでも、貴族が絶滅していたら、鉄道を引いて、工場を作ってくれますが。
後、資本家をあまりたくさん作らないこと。私としては、多くても10も作りません。
人口密集地に5,6つで足りる気がします。
392名無しさんの野望:2009/01/28(水) 09:48:25 ID:yYGrj7OY
>>387>>388

ごめんなさい。出直してきます(TT)
393名無しさんの野望:2009/01/28(水) 10:00:19 ID:6zWeoLsL
394名無しさんの野望:2009/01/28(水) 10:29:55 ID:vY2xwmZT
一番面倒くせぇのは和平交渉時の領土割譲の選択だな
ロシアとかドイツから分捕るとき選ぶだけで30分近くかかったりとか
MAPクリックで追加とかにしてくれりゃーいいのに、同名プロビとかまでありやがるぜ
承諾されたら何か抜けてたり、拒否されたらまたやり直しとか、もぅ嫌なんだよぅ!!!! F12
395名無しさんの野望:2009/01/28(水) 12:38:02 ID:ROLD+EGL
それも抑止力です
396名無しさんの野望:2009/01/28(水) 12:52:44 ID:jhtSDbXz
地域ごとにツリー表示してほしいな
397名無しさんの野望:2009/01/28(水) 12:59:26 ID:lmG0NvXK
植民地の地名とか混ぜて並べられても それどこよ?('A`;) で確認が大変だわな。
あと、飛び地を混ぜるの止めてけれ。頼むから。防衛できないから。そんなしょっちゅう戦争できないから。
かといってこっちから和平申し込んでも、(゚д゚)ウマーなプロヴィエンスをもぎ取ろうとすると長引くし。
398名無しさんの野望:2009/01/28(水) 13:04:18 ID:LfcyfXdO
なんかこう、イラクとかアフガン占領し続けるコストの高さが身に沁みるゲームだね。
HOIなら滅多にパルチ沸かないが、このゲームは愛国者が多い・・・
399名無しさんの野望:2009/01/28(水) 13:35:53 ID:JqKqWKzH
現地民兵を並べておくだけで圧殺できるVictoriaの反乱軍に
音を上げているようじゃEU2はできないぞ!

まあ、軍隊を駐屯させる事で反乱率自体も軽減されるような仕組みはほしいね。
400名無しさんの野望:2009/01/28(水) 13:51:54 ID:mcS+Z4V2
あれ?軍隊駐留させとくと下がらなかったっけ >闘争性
401名無しさんの野望:2009/01/28(水) 14:02:16 ID:n5dciYwR
>>367です。遅レスになりましたが回答頂いた方々、ありがとうございます
あともう一つ初歩的な質問なんですが、工場を作った州にPOPを呼び寄せたい時って、どうすれば良いんでしょう?
別の州(もちろん工場は無い州です)の農民とかを工員に変えても無職のままで、移動してくれる気配が無いです
移民に関しても、完全市民権にも関わらずあまり来てくれてるようには見えず・・・
AARやwikiも一通り見たんですが、どうもそこら辺の仕組みが分からず困ってます・・・
402名無しさんの野望:2009/01/28(水) 14:09:59 ID:L42XTdBN
>>400
さがるよ
ただ、反乱率は年数経過でしか下がんないかな

適当にサルデーニャで始めた
統一イベント待つのめんどいから速攻で教皇領とシチリア踏みつぶしてイタリアになってみた
あとなにしよ・・・
クリミア戦争にフランスからお誘いきたので極東シベリア制圧して遊んだり
メキシコ制裁も呼ばれたので出兵してみたり

しかしフランスがやたら狂犬だなぁ
スイス攻めたりオランダ攻めたり異常に好戦的だ
まだ1860なのに軍事200近いぞ
403名無しさんの野望:2009/01/28(水) 14:28:26 ID:6zWeoLsL
>>398
美味しくない植民地は、植民地戦争やって割譲してやればいい。
BBRは押しつけられるし、管理コストは掛からないし、良いこと尽くめ。
ロシアに押しつけBBRを上げさせ、ドイツとオーストリアにボコられるのを
ニヤニヤしながら眺めるのも乙なものです。
404名無しさんの野望:2009/01/28(水) 15:40:39 ID:hQL3NqCl
>>402
極東をお嬢にあげてインドと交換しつつあそこらを黄緑にしたらどうだ
入植レースも始まってるだろし、ギニアおいしいですでもいいな
植民地解放プレイとかも楽しいぞ
フランスはどうせ本土薄いだろし、植民地戦争仕掛けられる前に
本国宣戦だな海軍弱いなら一回お嬢と組めwww
405名無しさんの野望:2009/01/28(水) 16:04:15 ID:ovDZ/my1
イタリアのサヴォイアとニースはフランスの中核州だよね?
史実だとイタリア統一時に御礼も兼ねて献上したんじゃなかったっけ?
イベントでフランスに譲渡するとか無いの?

フランスはイタリア統一による協力に対する見返りを求めています

A.もちろんだ!
  フランスとの友好度+200 威信-50
  サヴォイアとニースを差し上げる

B.そんなもの必要ない
  フランスとの友好度-200 威信+50

こんな感じの
406名無しさんの野望:2009/01/28(水) 16:10:48 ID:3zLJW4xS
>>405
そんなあなたにVIP
407名無しさんの野望:2009/01/28(水) 16:17:16 ID:0Dn2AA0d
前後関係が違くないか?
サヴォイアとニースはナポレオン3世の機嫌をとるために統一前に割譲してた気がするが
408名無しさんの野望:2009/01/28(水) 16:32:19 ID:Mh85uwQ8
>>401
エスパーじゃないので分からん。
「一通り見た」の中身が分からないので、そちらの理解力も分からない。

というか、>>386とか見た後だと
「ふーん。じゃあ一通りじゃなくて255通りぐらい読んだらどうですか?」
としか言えない。移民については
Victoria 研究室と一億人のウルグアイ人がほぼ言い尽くしているはずな
ので、付け加えられることは何もない。

>>407
だよなあ。まあ好きこのんで割譲したわけじゃないが。
409名無しさんの野望:2009/01/28(水) 17:25:34 ID:zLtUoCue
>>403
プレイヤー以外ってBBR無いんじゃなかったか?
410名無しさんの野望:2009/01/28(水) 17:41:40 ID:JzRRH+j8
人民主義と体制主義って、みんなどっちを選んでる?
選挙の度に問題が出るから、人民主義がいいかなと思ってたけど、
POPの構造を丸々変えるなら体制主義のが楽な気がしてきた。
411名無しさんの野望:2009/01/28(水) 18:43:14 ID:l6oFkTRu
>>401
初歩的な問題なので(簡単すぎるという意味ではなく、
大した問題では無いという事)簡単に書くが、
本国だから自国民が簡単に大量移動する訳ではないと、
理解しておいた方が良いだろう。

移民に関しては>>408が言う様に、Wikiで十分に解説が
されているはずなので、ここで説明する事も無いはず。

プレイヤーはあくまで移民しやすい環境を整えているだけなので、
大量移民が来なかったとしても、力を抜いてプレイしたほうが良いだろう。
412名無しさんの野望:2009/01/28(水) 18:54:39 ID:RhtwqAtU
中国ボコって中華難民を呼び寄せるのも手ですよ
413名無しさんの野望:2009/01/28(水) 21:23:16 ID:eSYjVWnu
幕末MOD開発再開かな?

個人的所感では既に江戸期は十分充実してるので、
大正、昭和期の充実した極東MODを目指して欲しいところ。
まあ製作者さんの好みや知識に依るのでしょうが。
414名無しさんの野望:2009/01/28(水) 21:32:47 ID:80rwJIpm
>>407-408
統一前に支援させるために割譲の約束をしたが、
ナポレオン3世が盟主権限使って無断でパスタにロンバルディア割譲でオーストリアと和平した。
話が違うと最初はパスタは割譲を渋ったが、サヴォイアとニースでフランス系が騒ぎ出したんでフランスへ割譲する羽目になった。
という訳で>>405は間違ってるわけじゃないよ

A.必要な犠牲だ
  フランスとの友好度+200
  威信-50
  サヴォイアを割譲。
  ニースを割譲。
  北イタリア国籍のイタリア住民の急進性に+2ポイントの変化。

B.約定を先に破ったのはフランスだ
  フランスとの友好度-200  
威信+50
  フランス国籍のイタリア住民の急進性に+6ポイントの変化。
  サヴォイアで暴動。
  ニースで暴動。

C.コルシカを取り返せ!  
  フランスとの友好度-400
威信-10
  フランス国籍のイタリア住民の急進性に+10ポイントの変化。
  サヴォイアで暴動。
  ニースで暴動。
  フランスと戦争!
  イベント「フランスとオーストリアが同盟」を発動。
415名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:02:02 ID:0ziaBZF3
ドイーツ(笑)、頑張ったプロイセンへのご褒美(笑)、笑ドイツ主義
416名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:42:04 ID:eL7lv4i5
同化ってどうゆう時にどんな現象が起こるの?
自国に住んでる異文化POPの文化が自国のに変わったり
異文化POPから自国文化POPが生まれたりするの?
417名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:57:18 ID:0Dn2AA0d
>>414
ガリバルディ「代わりにちょっと経済的に遅れてるけど南部を持ってきてあげたよー\(^o^)/」
418名無しさんの野望:2009/01/28(水) 22:58:40 ID:n5dciYwR
>>408 >>411
どうもレス有難うございます。一応研究室も全部読んで、
移民しやすい条件を満たしたつもりが、それ程効果を感じなかったもので・・・
結論から言えば、「別にそんなもん。POPはなかなか動かない」ということなんですね。
419名無しさんの野望:2009/01/28(水) 23:30:26 ID:d3ua0WLk
前ヴェローナにいた時、あそこの連中南イタリアのこと指して何て言ってたと思う?



そのものずばり"Africa"だぜ
420名無しさんの野望:2009/01/28(水) 23:39:39 ID:jhQfrbBK
VIPに飽きたんで弱小国新たに作ってプレイしようと思ってU19に新国家作ったんだが
起動すると致命的なエラーでerror in dbって出るんだ、これはどうしたら良いんだ?
421名無しさんの野望:2009/01/29(木) 00:24:50 ID:wT4JXe+x
>>420
え〜っと新規国家でdbだから・・・revolt.txt若しくはcountry.csvがおかしいんじゃないかな
改行だの、数字の間違いだの・・・
俺が新規国家追加時に良くやらかしたのはcountry.csvのENDって書いてある
その下に新規国家情報追加してたとか・・・
422名無しさんの野望:2009/01/29(木) 00:25:49 ID:nJ3R/Bw1
>>414
C選ぶメリットないじゃん
423名無しさんの野望:2009/01/29(木) 07:53:09 ID:Amf4MB9H
>422
きっと対仏戦勝利のイベントで十分元が取れるようになっているんだよ。
もしくは、メリットのない選択肢を選ばざるを得ないのも歴史のうち、という考えなのか。
424名無しさんの野望:2009/01/29(木) 09:26:36 ID:MmUxRMyw
なんでモンゴルが清領なのにチベットが独立してんだ?おかしくね?
425名無しさんの野望:2009/01/29(木) 09:49:23 ID:XI3AJyMC
>>424
そう思うなら、清で始めて征服しちゃえ。
426名無しさんの野望:2009/01/29(木) 10:33:39 ID:/W6sGTll
コルシカは1世の故郷だから全力で取り返しくるぞwwww
427名無しさんの野望:2009/01/29(木) 11:25:42 ID:W3hNxXxR
フランスを衛星国にして、
ナポレオンは汎ラテン伊仏帝国の皇帝ってことにすればいいじゃない

ついでに地中海沿岸取り上げれば完璧
428名無しさんの野望:2009/01/29(木) 12:23:48 ID:+qnhj7PA
大量に技術交換したら、威信下がりまくり。悲すぃ。
429名無しさんの野望:2009/01/29(木) 12:48:44 ID:3a/p9KZs
>418
自国内移民をさせたければ下層民税率100%にするべし
貯蓄が無く闘争性の高いPOPは移民への閾値が下がるので、移動しやすくなる
福祉国家へ、矢鱈と気合の入った革命の闘士が大量に集まるのはそのせい
因みに国内の福祉が低いと、暮らしやすい外国へ逃げ出すので注意
430名無しさんの野望:2009/01/29(木) 16:35:52 ID:sjkFJA9s
後半裕福になってくると、主力は近衛旅団付にしてるが、
どのみちそのころにはマンパワーも充分あるんだから、
無印歩兵で押してもいいよなぁ。
431名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:06:03 ID:XI3AJyMC
正規兵は工兵以外ほとんど無印だな。
現地兵は司令部や近衛を付けたりするけど。
432名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:23:25 ID:/W6sGTll
俺は使いつぶしあんましないから初期から近衛が主力だなぁ
戦争が長期化すると辛いけどな
現地兵こそ無印、叛乱対応させるだけだし
433名無しさんの野望:2009/01/29(木) 17:32:30 ID:Jy95U06f
最近現地兵なんか使わないなぁ
Rになってから消耗や信頼度考えるといい将軍引かないと厳しいし
近衛と砲兵ばっかりだ

まぁさほど戦争もしないけどな
434名無しさんの野望:2009/01/29(木) 18:11:51 ID:sjkFJA9s
>さほど戦争もしないけどな
核心すぎる…
そうなんだよ、独伊諸邦の統一戦争ぐらいだな。
まして統一済みの国家に至っては・・・
435名無しさんの野望:2009/01/29(木) 18:17:27 ID:XpDLCcgi
大抵の国は中華銀行に融資を求めるのに使う胸甲騎兵が4個師団あれば軍備はもう十分だからな。
436名無しさんの野望:2009/01/29(木) 18:41:15 ID:/W6sGTll
輸送部隊に謝れ!!
437名無しさんの野望:2009/01/29(木) 18:50:14 ID:ZEnXRX5G
予算の果てまで海軍大増強
438名無しさんの野望:2009/01/29(木) 18:50:43 ID:b2+rcqdG
使いもしない船を建造して軍事点を水増しすればもう万全だな
439名無しさんの野望:2009/01/29(木) 18:51:46 ID:9hWXra6W
いやいや、植民地取ったら国境接してる国は植民地戦争ふっかけてくるから、
関係改善あきらめた国を仮想敵にして陸海ともに軍拡せんと。
440名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:10:05 ID:0uX9cn1q
軍拡も金の無駄だし、軍事点なんて予備役だけでいいだろ
って思うけど、バカ娘が戦争吹っかけてきたり、アホ蛙が先遣施設
狙っているからな・・・。戦争の準備はしたくないのに><
441名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:10:05 ID:46XzZf3J
中華銀行頼みの予算編成はもう嫌だお・・・
442名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:21:24 ID:GuwEwg9g
aiファイルのwarとかtargetをいじると結構好戦的になるよ。
戦争すくないとお嘆きの方は試してみて。
443名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:24:54 ID:XFLCe/cK
いやいや
戦争したければひたすら軍備してバカどもを地獄に送ればいいんだよ
でもそれならHoI2でもやったほうがマシじゃね?と思うんだ
444名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:31:52 ID:Btr1H/eD
賠償チート覚えてからというものウルグアイ銀行に何時もお世話になってます><
ついでに威信稼ぎにもなるわでほんとにもう頭があがりませんわ
445名無しさんの野望:2009/01/29(木) 19:33:57 ID:vRZKoNO3
せめて文明国相手でも植民地の割譲はBBR+1にならないかなぁ
446名無しさんの野望:2009/01/29(木) 20:20:56 ID:/W6sGTll
蛙の北アフリカ部隊ってかなりアホなんだな
植民地戦争はじまり40師団近くが、サハラ越えの南下開始
俺のギニアオワタと思ったら一番北のプロビ素通り
自領の防衛かよと思いつつギニア正規兵10師団でアタック
5師団毎の移動と弱りきったせいもあり蒸発
447名無しさんの野望:2009/01/29(木) 20:24:16 ID:sjkFJA9s
>戦争すくないとお嘆きの方は
戦争したいときはEUやHOIがあるが、
内政ゲーなのに、内政の面白さが微妙という
448名無しさんの野望:2009/01/29(木) 21:40:54 ID:/W6sGTll
HOIはどうみても戦略ゲーだろ
449名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:13:22 ID:6tiJSlpx
確かにVicは内政寄りだけど、その肝心の部分が微妙だよな
しかし19世紀という時代の雰囲気はよく再現できていると思うし、HoiやEUとは違って
内政のみでも列強の頂点を狙えるっていうのは好きなんだよなあ
450名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:23:35 ID:sjkFJA9s
>肝心の内政が微妙、でも内政で成り上がり悪くない
じゃあその内政をもっと面白くすりゃいいんじゃねと思うが、
どうやったら内政が更に面白くなるのか、
自分でも思いつかんなぁ
451名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:37:16 ID:mMtpT2wT
Rの資本家の工場建設のアイデアはいいけど、工場の種類とかどうでもよく
なってきて、建設されたらとりあえずPOPを割り振るって作業になってしまう。
資源も溢れてどうでもよくなってくるし・・・
俺の場合はRやってから内政の面白さが減った感じ。
でもいざバニラやろうとすると、Rのほうを選んでしまう俺・・・

バニラに鉄道の自動敷設機能とか、不足資源とかの左上の表示があればバニラやるんだけどな

>19世紀という時代の雰囲気はよく再現できている
同感。作った人凄いと思う
452名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:41:53 ID:+qnhj7PA
ボニン、沖縄、奄美とベンガルを州ごと交換するには、友好度はどれくらい必要ですか?
453名無しさんの野望:2009/01/29(木) 22:47:16 ID:pdleR6gQ
>>450
方向性としては各種設定をアシストする補助機能を強化する方向か、簡略化して
設定する部分を減らして根本的なプレイ負荷を下げるかだと思う。
品目数を減らさないと世界市場廃止は無理だよなとかそういうの。

ただPOPの管理が内政かそれとも余分な要素かでだいぶ変わると思うが
454名無しさんの野望:2009/01/29(木) 23:02:06 ID:xEnG1Rur
Vicで気に入ってるのは選挙があるところだな。
「政治」って感じがする。
455名無しさんの野望:2009/01/29(木) 23:27:27 ID:zU2Vfp8r
>450
以前俺が試した方法だと、
・人口とか資源を減らしたり、
・プレイヤー国の資本家をイベントで全部農夫に変えて居なくしておき、
 資本家に変換するときの費用とかをかなり多くして、
 なかなか資本家を作りにくくする
・特定の資源/産出品を希少にして、POPの生活必要品とか、POP変換に
 多めに必要になるように設定したり・・・

とか、いろいろ苦心したけど、いずれも納得できてない。資本家の分は
そこそこいける気がする。

まあ人によってどう面白いのか違いがありそうだから何ともいえないけど、
とりあえず俺はこういう苦心をしてみました、とさ。
456名無しさんの野望:2009/01/29(木) 23:30:53 ID:sjkFJA9s
>品目数を減らさないと世界市場廃止は無理

世界市場廃止の場合は、
加えて資源需給を再びタイトなものにすることで
>資源が溢れてるとどうでもよくなってくる
も防げるか。

品目の方はVIPRみたいに高級家具+高級衣服を贅沢品にまとめたり、いらないの廃止したりすることになるかね。
アヘンはあっても歴史的な使い方できないから廃止とか。
廃止するよりは本来の使い方をしたいもんだが。
457名無しさんの野望:2009/01/29(木) 23:38:01 ID:sjkFJA9s
>>455
>資源を減らしたり、
>特定の資源/産出品を希少にして、POPの生活必要品とか、POP変換に多めに必要になるように設定したり・・・

どれをどの位に減らしてみたとかkwsk
458名無しさんの野望:2009/01/29(木) 23:49:47 ID:sjkFJA9s
>>19世紀という時代の雰囲気はよく再現できている
>同感。作った人凄いと思う
×内政ゲー
○雰囲気ゲー
という可能性か
459名無しさんの野望:2009/01/29(木) 23:57:46 ID:jGc6m5j/
パラドゲーの醍醐味はその時代に強大だった国がゲーム内でも強大になってるのを見てニヤニヤする事だと思う
460名無しさんの野望:2009/01/30(金) 00:27:40 ID:JyPL8S3l
>アヘンはあっても歴史的な使い方できないから廃止
無理やり使うなら、下層民POPの基礎収入を下げる+生活必需品と日用品にアヘン大量追加かな
メシを食わずに阿片吸って人口増加率低下+満足にアヘンが供給されず、日用品不足で急進性増加ぐらいかな
461名無しさんの野望:2009/01/30(金) 03:12:03 ID:5Ygg3AOA
基本的に人口って増える一方だからさ、ランダムイベントで
天災や疫病で人口大幅減とか工場破壊なんかあるとマゾプレイマニアも大満足。とか
462名無しさんの野望:2009/01/30(金) 04:41:38 ID:XmUiqODv
世界征服を目指した国はスペイン、ポルトガルなどがあるけど

なぜ現実はこのゲームのように難易度最高、好戦性激烈にしても簡単に世界征服
が可能にならないかを考えよう。と思ったので

ためしにbadboyを一領邦ゲットするのに3くらいにしてみようと思う。

そうすることがこのゲームのデザインを考えるのに良いと感じました。
463名無しさんの野望:2009/01/30(金) 05:08:40 ID:4rJraFng
>>462
どやって?
464462:2009/01/30(金) 06:43:52 ID:XmUiqODv
>>463
レスどうも。
全体的なゲームプログラムの不備やバランスです。そもそもゲーム自体のデザインが1800年代っぽいかです。
ただの感想を持つだけです。

ただの日記ですのでレスくれてすみません。熊先生。
465463:2009/01/30(金) 06:48:02 ID:XmUiqODv
以下 無視推奨

>>463
あっ!badboy操作のことっすか?
たしかbadboy値の操作できますよね。
一年位前にwikiで読んだのでできるはず・・・。記憶違いかな?
ご質問の趣旨違ったらすみません。

466462:2009/01/30(金) 06:48:39 ID:XmUiqODv
だったすまそ。連投すみません。
467名無しさんの野望:2009/01/30(金) 08:03:55 ID:4rJraFng
>>465
あ、言葉足らずですみません。疑問の趣旨はBBR関連です。
ハードコードだった気がするので。
468名無しさんの野望:2009/01/30(金) 12:22:40 ID:bwxQ8SgC
>>461
っハワイ併合
469名無しさんの野望:2009/01/30(金) 12:45:59 ID:dnIHUZct
>>462
別に世界征服を目指したわけじゃないだろ。
ただ目の前に豊かで無防備な土地があった。それだけだ。
470名無しさんの野望:2009/01/30(金) 13:26:55 ID:tc6HtkTi
プロテスタントの進出で権威が落ち目なカトリックを広めるってので
お墨付き貰った、ポルはそっち建前で香辛料貿易が主な目的
レコンキスタ完了や神聖ローマーと兼任のカール5世などスペインは宗教色が
強かったかもしれん(まぁマガリャネスの世界周航はモルッカ諸島を西回りで
ポルより先に見つけろが目的でしたが)

世界征服を本気で企んだのはアレクサンドロスとチンギスって奴らくらいじゃないか
471名無しさんの野望:2009/01/30(金) 13:29:13 ID:XUt7MrYH
チンギスはともかく後継者がなあ…BBW前にヘタレて属国作成しやがって…。
472名無しさんの野望:2009/01/30(金) 13:40:54 ID:WSqMn9Xb
BBWもなにも当時のモンゴルはBBR1000は超えてただろうなw
473名無しさんの野望:2009/01/30(金) 14:20:25 ID:tc6HtkTi
非文明国とはいえ一発併合しまくりんぐだっただろうしなぁw
474名無しさんの野望:2009/01/30(金) 14:31:52 ID:jWJnucql
>>473
チンギスは衛星国&賠償ってパターンが多い。
直接統治をしないのがチンギス流。
475名無しさんの野望:2009/01/30(金) 14:35:26 ID:/rP3+3OQ
だからものすごい勢いで広げられたんだろうな
476名無しさんの野望:2009/01/30(金) 15:30:18 ID:EUgkO6kd
そこそこ内政して鉄道敷いて収入うp&ユニット作って軍備増強
BBR気にしながらそこそこ戦争して領土広げる
工場建てて自文化POPを事務員化、異文化POPは工員化
BBRの自然減少も計算に入れても被BBWギリギリまで頑張る
BBR限界まで来たら侵略中止して内政活動、工業点上げて列強一位目指す
1900年超えたら兵役人口30%まで引き上げてBBW開始→世界征服
いつもこんな感じ。
あと動員は用意して軍事点稼ぐけど、発動は後が面倒だから一度も使わない
477名無しさんの野望:2009/01/30(金) 17:11:33 ID:F4CeIXwt
このゲームやって、外国人がなぜ邪魔なのかを理解しました
478名無しさんの野望:2009/01/30(金) 17:13:09 ID:WSqMn9Xb
いやそれは違うだろw
479名無しさんの野望:2009/01/30(金) 17:29:15 ID:jWJnucql
>>477
外人でも、半分くらいの仕事はするんだぜ。
480名無しさんの野望:2009/01/30(金) 19:44:19 ID:ZSlrTzwc
経団連が移民を呼び寄せようとしている理由は分かったが

何故軍備増強に反対しているんだ?
社会支出を増やさずに闘争性を抑えられるのに
481名無しさんの野望:2009/01/30(金) 20:05:38 ID:UEokuLrA
>>480
軍事関係の工場は収益性が悪いからじゃないかな。
みんなも資本家が全原料輸入が確定してる大砲工場作ったら破棄するだろ?
482名無しさんの野望:2009/01/30(金) 20:22:29 ID:TUHNODRY
貿易品の必要量と消費量って何が違うんでつか
483名無しさんの野望:2009/01/30(金) 20:46:47 ID:BaQk5lvr
必要量=工場をフル回転させるのに必要な量
消費量=現在工場で使われてる量
484名無しさんの野望:2009/01/30(金) 21:33:55 ID:aod0TFVs
>>469
田中奏折
485名無しさんの野望:2009/01/30(金) 23:13:34 ID:gG4sjVVM
フランスとドイツの相性よくしたり本国プロビ変更やら非文明国全部消したりして
戦争のない世界を作ろうとしたんだが・・・

どうしてAIどもは戦争するかな。。。
プレイヤーがドイツとかで八方美人外交してる分には戦争防げるんだが・・・

ハワイで観戦してると同盟切れた直後とかに孤立した列強が襲われる

うん、やっぱりアメリカみたいな覇権国家ないと戦争は防げませんってことのようで。
486名無しさんの野望:2009/01/30(金) 23:52:02 ID:n/XkWlCv
ハワイが覇権国家になるしかないと
487名無しさんの野望:2009/01/31(土) 10:03:29 ID:3tHukJRy
>>485
圧倒的軍事力を背景に、戦争が起きそうなところに独立保証すりゃいい。
イベント戦争や植民地戦争は防げないけど、欧州の戦争は無くなるお。
488名無しさんの野望:2009/01/31(土) 11:24:11 ID:c8/YvAkS
>>480
現実の中華POPは完全市民権でも同化しないから邪魔だし、現地民兵にもできない。
489名無しさんの野望:2009/01/31(土) 11:44:50 ID:EEExk808
質問だお。

wikiの翻訳マニュアル見ると、工場生産はPOPの人口によって
50000以上100% 20000以上75% 500以上50% 500未満33% ってなってるけど、
天然資源採集はPOPの人口に関わらず100%なの?

中核州って言葉がところどころで出てくるけど、中核州ってのは、
領土主張のある州(黒丸のある州)ってことなの?
490名無しさんの野望:2009/01/31(土) 11:52:24 ID:3tHukJRy
>>489
> 50000以上100% 20000以上75% 500以上50% 500未満33% ってなってるけど、
> 天然資源採集はPOPの人口に関わらず100%なの?

RGOも同様。

> 中核州って言葉がところどころで出てくるけど、中核州ってのは、
> 領土主張のある州(黒丸のある州)ってことなの?

正解。
491名無しさんの野望:2009/01/31(土) 12:02:14 ID:lsVN3W8Z
ステート化っていうのは、中核州にするって事でおk?
492名無しさんの野望:2009/01/31(土) 12:09:40 ID:3tHukJRy
493名無しさんの野望:2009/01/31(土) 14:54:48 ID:6vYMVAoY
>>488
中華POPは同化耐性あってもいいな
ゲーム的にはウザいだけだがw
494名無しさんの野望:2009/01/31(土) 18:03:37 ID:b8ISNoTU
世界を赤く染めようと思うんですが、属国化で相手国は共産国家になりますか?
それとも併合してから衛星国を作成じゃないと駄目ですか?
495名無しさんの野望:2009/01/31(土) 18:14:03 ID:PTTHsnu7
>>494
同志、共産主義の理想のもとに全世界を統一するのだ。
真の共産主義世界に国境線など存在してはならない。
496名無しさんの野望:2009/01/31(土) 20:00:40 ID:k0G+DSg1
真っ赤にするならデンマークお薦め
497名無しさんの野望:2009/01/31(土) 22:16:31 ID:5fmDO0md
> 真っ赤にするならデンマークお薦め
そこでまさかのテキサス共産化ですよ
498名無しさんの野望:2009/02/01(日) 00:40:02 ID:SPFjt1RF
帆船で効率100%なら、汽船は使わなくてもOK?
汽船の存在意義がわからん。
499名無しさんの野望:2009/02/01(日) 01:38:33 ID:jfPBAd/8
>>498
植民地を作ったり、戦艦を造ったり、輸出して儲けたりできるよ
500名無しさんの野望:2009/02/01(日) 02:20:11 ID:sb9DAr1n
これってスペックが
os:vista
メモリ:1G
CPU:C2D 1.66Ghz
でも後半も快適に動くかな?
買おうか迷ってるんだけどHOIみたいに後半重いとちょっと苦しいから書き込みさせて頂きました。
501名無しさんの野望:2009/02/01(日) 03:04:58 ID:axfAnjyg
ポルトガルでゲーム初めてなんとかかんとか1870年ぐらいまできました。
資本家がポルトガル本土に工場を次から次へと作ってくれたのはいいのですが、
もう農民や鉱山労働者は全て変換してしまい働けるPOPがいません。

アフリカあたりの海外領土からアフリカ人でいいから呼び寄せて働かせるとかできないんでしょうか?
502名無しさんの野望:2009/02/01(日) 03:20:16 ID:wLPTTGyV
>>501
ポルトガルで工業化成功か、上出来だな!
で、このゲームの仕様なんだけれど、
ヨーロッパからアジアやアフリカ、新大陸には移住はするけど、
他の大陸からヨーロッパへは移民してこない。
ヨーロッパのプロビに移民がほしければ、ヨーロッパの他のプロビから引っ張ってくるしかない。
トルコやオーストリアから非中核州のバルカン半島あたりを買ってくるのが定番かな。
あとは、戦争で分捕る。 あまり元が取れないからお勧めはしないけど。
一番手っ取り早いのはいっそウルグアイを…おっと、誰か来たようだ。
503名無しさんの野望:2009/02/01(日) 03:41:39 ID:axfAnjyg
さんきゅです。
とするとヨーロッパ以外に自国民以外を承知で工場建てるしか方法ないのか...。
列強に大きく水をあけられた13位ですが、ゲーム終了まで頑張ってみます。
504名無しさんの野望:2009/02/01(日) 03:50:09 ID:ZnyxZny6
>>469
つ トリデシャス条約


それにつけても全世界自国文化に同化させればマンセー
505名無しさんの野望:2009/02/01(日) 05:43:58 ID:hGJxWtU1
オーストリア非中核州ならヴェネチア周辺の北イタリアおいしいですよ
506名無しさんの野望:2009/02/01(日) 08:01:05 ID:pGNyESYW
>>500
CPUは十分に快適な範疇だと思うが
vistaでメモリ1Gってきつくないか
507名無しさんの野望:2009/02/01(日) 08:08:08 ID:PtyzJgn2
>>497
同志睦仁書記長の事をお忘れではあるまいか?

日本の場合、共産主義がマジで使えるから困る。
508名無しさんの野望:2009/02/01(日) 12:02:19 ID:zRP8f5WD
トリデシャスって……
509名無しさんの野望:2009/02/01(日) 13:10:34 ID:SPFjt1RF
>>499

それは帆船だけでも、できるんじゃない?
510名無しさんの野望:2009/02/01(日) 13:12:55 ID:UtqvtkxE
サルの国を開国させるために必要なんじゃね?
511名無しさんの野望:2009/02/01(日) 13:24:12 ID:51CU+9Gt
>>509
Rは要塞以外の植民施設作るのに汽船がいるよ

512名無しさんの野望:2009/02/01(日) 13:41:26 ID:1oMRDByA
飛び地からの輸送効率って意味なら、帆船+汽船で100%いけば無問題
使い道としては汽船のほうが多いけどね
513名無しさんの野望:2009/02/01(日) 13:59:59 ID:isVuazOW
このゲーム今日買ってプレイ始めたのですが、初心者はどの国がオススメでしょうか?
スイスはお金のやり繰りが難しく、スペインは大反乱祭り、とHoi2で地味だった国のプレイが
結構キツイので悩んでおります。

(一応内政(資本家+鉄道)を覚えてから、植民地、戦争、文明化の順で覚えていけばいいのかな?
と思ってはいるんですが・・・)

後、内政国家にオススメの政治思想とか有りますか?適当選んでいると思想がバラバラで、
経済的に満ち足りているけど、あまり政治に興味を持たないスイスに・・・
514名無しさんの野望:2009/02/01(日) 14:11:27 ID:G2ntiZGs
>>初心者はどの国がオススメでしょうか?
まずwikiを読もう

>>内政国家にオススメの政治思想
VicRなら保守主義→自由主義→社会主義という流れが一番内政しやすいんでない?
面倒なので俺は常に自由主義政党だけど。
あと、税率によっても政治意識は変わるからとりあえずwiki嫁
515名無しさんの野望:2009/02/01(日) 14:52:21 ID:isVuazOW
有難う、ざっと読んでやっぱりスイスでマターリするのが自分に合ってる気がしてきた。
国民総資本家を目指してみるよ
516チラシの裏:2009/02/01(日) 15:14:32 ID:PtyzJgn2
・オスマンでクリミア戦争 (第一戦)
国境の5プロヴィンスに歩兵5個師団ずつ+遊撃のための騎兵5個師団を用意。
緒戦は防衛に徹してロシアの疲弊を見て進撃する予定が、
開戦直後から東西の国境を突破されて大慌て。
頼みのお嬢はウクライナで大敗して瞬く間に黒海に叩き落とされ、
蛙野郎に至っては保守的ドイツ帝国と総力戦中で助けにすら来ない。
追加で30個歩兵師団を用意して何とかバルカン半島を取り戻し、
山岳地帯で持久戦をしていた東部も何とか巻き返す。
そして、みるみる溶けてゆくトルコ人青年達…
東部の山岳地帯で緑に染まったイラクを眺めていると、お嬢がカナダを割譲して和平。
そして、10万£以上の借款と60£の利子返済で国庫は真っ赤っか
商業技術の開発で何とか黒字化して返済できたが工業化は20年遅れた。
517名無しさんの野望:2009/02/01(日) 15:17:08 ID:6udVPrjd
好感度で中央アジア統一とかできないかな?ついでにヤコブ・ベクみたいに東トルキスタンを版図に加えたいんだが。
518チラシの裏:2009/02/01(日) 15:23:48 ID:PtyzJgn2
お嬢様の不甲斐なさに納得いかなかったので、最初からやり直し

西部戦線に歩兵師団5個師団を追加。国庫収支的にこれ以上は厳しい。
しかし、開戦前に軍事統計を見て愕然。
プロイセンと戦争していたロシアが90個師団を擁する一方、
お嬢はわずか14個師団…フランスは40ほど持っていたが連合軍の方が師団が少ないとは。
案の定、兵力不足のクリミア上陸軍はクリミア半島から一歩も動けず、
そしてほとんど戦闘することなく和平する蛙野郎。
かくて東部戦線には50個師団以上のロシア軍が殺到する!無理!
結局、さっきと同じように東部の山岳地帯で持久戦。
西部戦線は増派の甲斐あって平穏を保ったが、その代わりに反乱軍がバルカン半島を荒らしまくる。
そして、お嬢がアラスカを割譲して和平。借款は前回の半分の50000£で済んだ…


役に立たないフランスはともかく、イギリスってこんなに弱かったっけ?
519名無しさんの野望:2009/02/01(日) 15:25:47 ID:hMj32EqR
オスマンはむしろクリミア戦争は負けた方が良い。
適当にゴミプロヴィンスを渡して和平すれば、研究点うpイベントがある。
520名無しさんの野望:2009/02/01(日) 16:16:21 ID:PtyzJgn2
>>519
ノーガードは英仏が独立保障で参戦する場合だと
盟主権限で和平してくれるから問題ないけど、
英仏の独立保障なしでめいめいが勝手に戦争する場合だと、
有益なプロヴィンスまでごっそり熊野郎に持ってかれるかと。
521名無しさんの野望:2009/02/01(日) 16:39:15 ID:0o4Tti8N
>>501
ん、ポルトガルの資本化って、
RGOが貧しすぎてロクに貯蓄が増えないぞ。
たぶん優良RGO獲得してから活躍しだしたと思うが、
どのへんの領土獲得した?
522名無しさんの野望:2009/02/01(日) 18:20:19 ID:+qHtPoiO
統一イタリアはスイス食べるの大好きだからなぁ
ドイツと仲良しなれば問題ないか
523名無しさんの野望:2009/02/01(日) 18:24:03 ID:Q2NEe/dv
ならば逆にイタリアを食べればいいジャマイカ>スイス
524名無しさんの野望:2009/02/01(日) 18:56:29 ID:axfAnjyg
>521
干渉主義だったころ、ファロの5万人の農民を借金しまくって無理やり資本家にしたら、
8年ぐらいたって自由放任主義になったとたん、工場を作り出して、
その後は完成して工員を割り当てたらすぐ後に次に工場を作り出す感じでした。
上流階級の税金はずっと0でした。

で、また教えてください。
衛星国の作成ってどうやるんでしょう?
ブルネイとかティモールとか独立させてBBR下げたいんですけど、
コマンドの場所を見つけられないのか、そもそも条件を達していないのか、
わからないです。
525名無しさんの野望:2009/02/01(日) 18:58:14 ID:axfAnjyg
RGO獲得ではマッサワ。
エジプトの一番南、エチオピアとの境界あたりの貴金属が効いたのかもしれません。
526名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:06:21 ID:EQspNIT3
>>524
外交画面で自分の国をクリック→衛星国の作成
527名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:21:37 ID:EVhGn7pB
ロシアで北欧を征服してスカンジナビア作成ってできる?
528名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:31:39 ID:0o4Tti8N
>>525
貴金属か、マッサワ程度の効率でもいいってことね。サンクス。
529名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:32:56 ID:G2ntiZGs
>>527
revolt.txtをいじればできる
530名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:35:47 ID:EVhGn7pB
つまりデータいじらないと無理ということね。
もしかして、ドイツ、イタリーについても同じだったりしますか?
531名無しさんの野望:2009/02/01(日) 19:56:43 ID:GNWtF8Eg
何度も同じ質問が出るなw
もうテンプレに加えるかWikiのトップページにでも書いておいたら?
初心者はベルギーかスウェーデンでどうぞって。

>>521
俺もポルトガルでプレイしたことがあるが、
国土が小さいこともあって意外と資本家はがんばってくれる。
スペインよりもだいぶマシ。
532名無しさんの野望:2009/02/01(日) 20:11:15 ID:wDnuKYX4
>>521
俺も(EU2引継ぎの)ポルトガルでプレイしたことがある。
ナイジェリアとジンバブエにおびただしい数のポルトガル人がひしめく、
どうみても超大国アフリカだった。
533名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:07:40 ID:fdWKaFM6
vicRでクラクフからイスラエル建国にどうやってこぎつければいいのか・・・
534名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:08:49 ID:0o4Tti8N
>>532
本国民と植民者はとうぜんだが、
改宗アフリカ人までポルトガル人扱いとか、
本国民の純潔が汚された気分になるんだよな。

ちなみに、EU2引継ぎプレイは楽しめたかい
535名無しさんの野望:2009/02/01(日) 21:11:36 ID:wDnuKYX4
>ちなみに、EU2引継ぎプレイは楽しめたかい

・・・疲れた。敵のいない超大国をひたすら工業化するプレイorz
536名無しさんの野望:2009/02/01(日) 23:09:00 ID:bYudWGTw
世界征服プレイ中の対お嬢初戦
安西先生、戦況は圧倒的なのに一日毎の
膨大な報告とユニットの移動に疲れました…

やっぱパラドのゲームは世界征服プレイに向いてないなぁ
537名無しさんの野望:2009/02/01(日) 23:46:12 ID:3oGheM1n
報告をオフにすればいいじゃない
538名無しさんの野望:2009/02/01(日) 23:56:35 ID:0o4Tti8N
>>535
イギリスやロシアでプレイするようなものか、
>ひたすら工業化
539名無しさんの野望:2009/02/02(月) 04:03:28 ID:pIsyM01i
汽船を輸出禁止にしてたら2000隻が沈んだでござるの巻。
540名無しさんの野望:2009/02/02(月) 09:47:26 ID:Bd+OLkwl
VIPで移民プレイ。

同化して1万超えたら工員に変換
同化して1万超えたら工員に変換
同化して1万超えたら工員に変換
同化して1万超えたら工員に変換
同化して1万超えたら工員に変換
同化して1万超えたら工員に変換
同化して1万超えたら工員に変換

(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴
541名無しさんの野望:2009/02/02(月) 11:30:33 ID:K4znhNCA
汽船と帆船両方必要量無いと飛び地の不満度が上がった気が
気のせいかもしれんが…
542名無しさんの野望:2009/02/02(月) 11:45:24 ID:f14M2DgP
ふと思い立ってパルマで開始。
・・・・人口増えないので軍事ユニットも作れずなんも出来ないでいたら
なんか唯一のユニットが反乱起こして終了。
il||li _| ̄|● il||li
543名無しさんの野望:2009/02/02(月) 12:00:55 ID:4MNzAZDK
モデナで一位とれたからパルマでもできるだろう
544名無しさんの野望:2009/02/02(月) 12:01:44 ID:CwRuX1cb
反乱起こしても革命が起きるだけで国は滅びないんじゃないか?
545名無しさん:2009/02/02(月) 12:34:07 ID:KYX/wSSs
>>518
常備兵じゃ苦戦しますよねー。私は予備兵力で。
クリミアの1853年までには普通にプレイしてても予備兵力を40個師団は用意できるはず。
なんといっても缶詰と小銃が初めからありますから。
首都をはじめに占領してしまえば半年程度で勝てます。女王に首都周辺のロシア海軍を無力化してもらうのが前提ですが。
あいつらはクリミアにちょこっと上陸するくらいで何の役にも立ちませんもんね。
私は1910年で残るはプロイセン、スイス、ロシア(北半分)のみ。
威信と工業力は1万超えました。
でもBBR調整のためにソコトを20回近く侵略しましたが・・・。ごめんソコト。
546名無しさんの野望:2009/02/02(月) 12:39:42 ID:Bd+OLkwl
ソコトはいつもそういう関係
547545:2009/02/02(月) 12:39:46 ID:KYX/wSSs
ああ、いや、女王様は健在です。
先方軍事力380、オスマンは700近いですし、海軍は弩級が女王15、オスマン75と圧倒的なんで勝てるとは思いますが・・。
多分、パソコンの処理能力に勝てません。
548名無しさんの野望:2009/02/02(月) 12:42:35 ID:w43sfCXt
幕末MODなんだが、太平天国関連だけ導入できないだろうか?
プレイしてみたいんだよなぁ…Rで
549名無しさんの野望:2009/02/02(月) 13:29:03 ID:EY6uC+qQ
>>540
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ頑張っってくれた
    |    (__人__)     |      褒美として中国でプレイする権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 中国   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄中国/|  ̄|__」/_中国   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/中国 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 中国 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
550名無しさんの野望:2009/02/02(月) 14:00:26 ID:KYX/wSSs
>>549
wikiみて43年には文明国化させた中国だが、70年まで延々と事務員化を続けてやっと研究点が・・・。
何かいい方法ないかねー。中国の場合、怖いのはBBRよりもそれによる研究の遅れ。
フリントロックで世界征服なんて土人のようなまねはしたくないし・・・。
551名無しさんの野望:2009/02/02(月) 14:28:39 ID:JZyKozib
朝鮮とかチベット辺りに預かっておいてもらえば?
552名無しさんの野望:2009/02/02(月) 16:09:03 ID:wgqvnZj3
全世界を征服した状態でHoI2にコンバートするとどうなるんだろうか?
553名無しさんの野望:2009/02/02(月) 17:51:14 ID:g6IRD/3l
どうもならん
単一国家による敵もいないイベントもないただ時間が過ぎる暇なゲームになるだけ

ゲームですらないか
554名無しさんの野望:2009/02/02(月) 19:41:42 ID:uMhzREiB
>>553
オイニーの後みたいな世界だ・・・。
555名無しさんの野望:2009/02/02(月) 19:47:49 ID:k2mzUy17
>>535
となるとEU2引継ぎプレイは、
EU2の時代でやり残したことを、
VICでやるためにあると考えるべきなのかなぁ、
大体やりつくしてるよな。
556名無しさんの野望:2009/02/02(月) 19:59:14 ID:nKbl1xC6
鉄道を敷きまくれ
557名無しさんの野望:2009/02/02(月) 20:10:04 ID:CwRuX1cb
VICでアルバニアをがんばって育てて
HOI2で世界征服とかならコンバートで楽しめるんじゃね?
558名無しさんの野望:2009/02/02(月) 20:30:09 ID:SAIGgsFi
むしろアメリカをチートをこえたチートにするのも面白いかもしれん
アメ公がHoI2で軍備解体しなければ、だが。
559名無しさんの野望:2009/02/02(月) 21:53:21 ID:PrwYTGyY
>>518
Rで2回オスマンでプレーしたときは、ロシア軍は戦争をしていなかったためか、そんなに多くなかったが。
オスマン軍は常備軍14個師団+予備役20個師団でともに対処したが、ロシア軍がトルコに向けてきたのは、東西合わせて20個師団前後だった。
そのため、開戦当初は、西部戦線は歩兵5個師団で死守し、東部戦線は騎兵6個師団で機動防御を演じた。
予備役の動員が完了次第、首都防衛軍の歩兵3個師団は、海路ロシアの首都を急襲し、東西両戦線で予備役20個師団による反撃開始。
ロシア陸軍は首都をがら空きにしており、ロシア海軍は英仏両海軍により消滅していたので、オスマンの首都攻撃を阻むものはなく、ロシアの首都は陥落。
それに伴い、ロシアは白紙和平に2回とも応じてくれた。
ゲーム的と言えば、ゲーム的な手段だと自分でも思う。
560名無しさんの野望:2009/02/02(月) 23:24:50 ID:JZyKozib
>>559
普通はその程度だよね。そのつもりで準備してたのに。
西部に20師団で東部に50師団とか無理すぎた。
561名無しさんの野望:2009/02/02(月) 23:51:29 ID:g1I8yJDj
うちの将軍で経験「−20」とかいうのがいるんだけど、経験ってどんな意味があるの?
562名無しさんの野望:2009/02/02(月) 23:59:17 ID:UTIe+0pN
経験つんだ部隊は強くなる
でも苦労に見合うかっつーと微妙
563名無しさんの野望:2009/02/03(火) 00:25:36 ID:YQSbqNby
全滅せずに戦闘を繰り返した部隊はだんだん強くなる
でも軍って基本消耗品だしね
564名無しさんの野望:2009/02/03(火) 01:01:39 ID:N+7h+yGm
経験を積むと最大で戦闘補正20%になる
この補正はそこそこ大きいけど
山岳+森林とかで簡単に吹き飛ぶ程度の補正でもある
565名無しさんの野望:2009/02/03(火) 01:28:40 ID:6/15sn7w
「100発100中の砲一門は百発1中の砲百門に勝る」
…といは言うが、百発1中の砲百門の方が欲しいけどね。
どんな高性能でも一門壊れたら終りやん。

という事だな。
566名無しさんの野望:2009/02/03(火) 01:50:29 ID:XK7DB6MW
じゃあ、経験がマイナスの将軍をつけておくと、その部隊の経験地はどんどん下がっていくの?
567名無しさんの野望:2009/02/03(火) 01:57:13 ID:XK7DB6MW
あと、今、サルデーニャでやってて、イタリア統一を目指しているんだけど、
あろうことか、フランスが両シチリアと同盟結んで衛星国にしてしまった。
併合するとフランスが攻め込んでくる。どうにか、穏便に済ます方法はないかな?
併合したあと、和平を申し出ても全然応じないし。もう、フランスと全面戦争しか
ないのかな。でも、フランスはイギリスが独立保障つけているので、攻め込んだら
イギリスまで敵にまわす。さすがに、エゲレス様まで敵に回したら勝てない気がする。
困った。
568名無しさんの野望:2009/02/03(火) 02:00:55 ID:YQSbqNby
>>566
得られる経験値にマイナス修正
すでに得た経験が下がったりはしない
569名無しさんの野望:2009/02/03(火) 04:43:09 ID:Ah7y4HQ9
>>567
フランス国境線に要塞線作ってからドイツと同盟が一番お手軽
570名無しさんの野望:2009/02/03(火) 07:54:44 ID:kSjlOqxD
引継ぐとHOI36年に継承されるのか?その時MOD入ってたら閣僚とかどうなる?
571名無しさんの野望:2009/02/03(火) 11:49:37 ID:HkEtaPpF
>>550
安徽省や山東省を全員聖職者にするとか。
572名無しさんの野望:2009/02/03(火) 11:51:51 ID:yST4ARSS
中華プレイで薬屋のお嬢を殴り返して大国になったものの
アイグン条約ってナンデスカ
なんでいきなり領土強制的に割譲させられるですかぁぁぁあぁぁああああ!
573名無しさんの野望:2009/02/03(火) 12:14:30 ID:Kd/z7iqh
取り返せばいいじゃない
お前にはその資格も実力もあるんだろ?
574名無しさんの野望:2009/02/03(火) 12:15:20 ID:HkEtaPpF
>>572
  ,,,,,,,,,,
 [,l,★,l]
 (,,゚Д゚) <アロー戦争の仲介手数料だゴラァ!
575名無しさんの野望:2009/02/03(火) 12:54:01 ID:yo3tQqq2
>>570
バイエルンだかの引継AAR見れ
MODの新規国家はHOIで空白地になる
政体も技術もスライダーも資源も海軍艦艇もおかしなことになるんで、
その直しが面倒なだけでちっとも面白くも何ともない
576名無しさんの野望:2009/02/03(火) 13:01:26 ID:/pKFGPcY
>>574
あの時代の手数料高いよなぁ・・・。
仲介してやった見返りで、平気で領土とか取られる。
577名無しさんの野望:2009/02/03(火) 14:21:59 ID:hsPRolnc
技術交換すると、国威が下がる場合と、下がらない場合があるんだけど、基準は何なの?

あと、BBRはどれくらいたまるとやばい?
578名無しさんの野望:2009/02/03(火) 14:54:21 ID:dCZiX31I
オスマンで現在1907年、残る地中海国家はフランスのみ。
残りは10プロバンス。軍は予備役のみ。
パリ以外のフランス本土を割譲させて、衛星国化して、まあいじめるのはこの辺でやめてやるか、
と思ったが・・。何を思ったか全本土占領しても講和に応じない。
しょうがないので植民地も占領するのだが、それでも講和に応じない。
いつの間にか一年たって軍事力ゼロのフランスごときに厭戦数値はロシアいじめのときより高くなる。
しょうがないのでプロバンス要求を3つにまで減らすのだが講和しない。
じゃあ、フランスの厭戦数値をあげようと首都の占領を解いたところ、なんとパリに40個師団が沸いてきた。
どっからこんな予備兵力を・・・。

579名無しさんの野望:2009/02/03(火) 14:59:43 ID:0fWo3+Jf
>>577
貰う-下がらない
あげる-下がる

かな?
580名無しさんの野望:2009/02/03(火) 15:02:18 ID:g8YTi9ZH
>>478
パリ・コミューンですね。
581名無しさんの野望:2009/02/03(火) 15:54:47 ID:E7xjbxFZ
>>579

いや、イギリスと技術交換したときは、3つもらって、4つあげたけど、国威に変化はなかったよ。
582名無しさんの野望:2009/02/03(火) 16:20:05 ID:OQffwSNg
たしか技術と土地みたいに違う種類で交換とか、
1:2みたいなあこぎな取引(或いは損な取引)すると微減、じゃなかったっけ
583名無しさんの野望:2009/02/03(火) 16:23:22 ID:dCZiX31I
>>577
難易度とか好戦性にもよるが、多分30後半からやばい。
軍事力が高ければ問題ないけどね。
584名無しさんの野望:2009/02/03(火) 16:36:32 ID:5KpILKPk
>>581
土地やら植民地施設やら金銭やらを組み合わせて大体1:1程度の交換を行えば国威は下がらない
技術のみの交換なら大体こっちが向こうより多くの技術を提供すると技術1ごとに国威10が引かれるはず…
なのだがAIが各の技術に異なる価値をつけているので価値の高い技術少量と低い技術多量なら
数によっては1:1と見なされて国威が引かれない…のかもしれない
585名無しさんの野望:2009/02/03(火) 17:32:05 ID:dhLZ87MH
分かった。ありがとう!
586名無しさんの野望:2009/02/03(火) 17:42:36 ID:svEbfaoa
>>583


30後半?BBRって、表示されてないから、わからん。
非文明国を1回併合したら10アップ。文明国に宣戦布告したら10アップ。文明国を併合したら、15アップみたいな感じなのかな?
587名無しさんの野望:2009/02/03(火) 17:44:05 ID:yo4F2rqQ
マニュアル嫁池沼
588名無しさんの野望:2009/02/03(火) 17:57:37 ID:dCZiX31I
>>586
まあまあ、初心者なら仕方ないじゃん。
wikiがあるから、そっちを見たら、ちゃんと見方が載ってるよ。
589名無しさんの野望:2009/02/03(火) 19:07:19 ID:0fWo3+Jf
初心者=仕方ない、ってのはちょっと違うけどな。
590名無しさんの野望:2009/02/03(火) 19:20:30 ID:4eJHum7m
>589 くだらないツッコミやめようぜ
「こういう場合は初心者でも仕方なくはない」っていちいち書き込まないといけないか?
591名無しさんの野望:2009/02/03(火) 19:29:17 ID:a989rGhK
つっこまれたくなければそうしたほうがいいんじゃね
592名無しさんの野望:2009/02/03(火) 19:39:48 ID:P8V8KNm1
>>584
技術を取引する時に土地や金だけで取引すると下がるんじゃなかったかな?
技術を技術+金や技術+土地(+金)で取引する分には問題なかったはず
技術の進歩を強引に進めようとした時のペナルティみたいなもの
593名無しさんの野望:2009/02/03(火) 20:15:01 ID:b0MQOtHS
wiki読まない人にはBBRとか気にせずに大らかに楽しんでもらえばいいじゃない。
列強からフルボッコされれば嫌でも読むようになるさ。

あまりBBR管理厳密にやりだすのもプレイヤーチートっぽいしね。
非文明国が破産したら即宣戦布告とか自重汁。
594名無しさんの野望:2009/02/03(火) 20:18:33 ID:1fR0ldl+
スレ内のBBR上げないで貰いたいわけだが。
取り敢えずsageてウィキ嫁
595名無しさんの野望:2009/02/03(火) 20:28:41 ID:GoV8iNAU
話を変えますが。
このゲームで下手に国境線沿いに陸軍を集めると相手国も対抗して陸軍を集め出す気がするのですが、気のせいでしょうか。
例えば、サルデーニャプレーでイタリア統一に備えて、オーストリアとの国境線沿いに陸軍を集めていた際ですが、
オーストリアもいつの間にか大軍を国境線沿いに集結させていて、頼みのフランスは陸軍を送ってこず、大苦戦させられたことがあります。
それ以来、国境線から少し離れたところに陸軍は配置するようにしたのですが、これはたまたまだったのでしょうか。
596名無しさんの野望:2009/02/03(火) 20:38:13 ID:nFK9QEBR
そりゃいきなり国境線に大軍が集結しつつあったら緊張が高まるにきまっているジャマイカ
597名無しさんの野望:2009/02/03(火) 20:42:20 ID:+twZ3v4q
隣人が壁一枚隔てて銃構えてたらこっちだって何か対策取るだろ?
598名無しさんの野望:2009/02/03(火) 21:30:49 ID:Pt0peBFA
>>516、518のオスマン大苦戦の原因は、国境に大軍を集めていたせいでは、とふと考えてしまった。
599名無しさんの野望:2009/02/03(火) 21:43:21 ID:/pKFGPcY
でも、だからって国境線がら空きだと攻めてくるよね・・・orz
600名無しさんの野望:2009/02/03(火) 21:45:28 ID:4DbKouxE
目的は攻め込まれないことではなくて勝つことじゃないのか?
601名無しさんの野望:2009/02/03(火) 21:59:15 ID:YQSbqNby
国境の地形にもよるけどさ
有利な地形で待ち受けて相手が溶けていったほうがいいじゃん
602名無しさんの野望:2009/02/03(火) 22:02:29 ID:Pt0peBFA
国境線をがら空きにして、少し内側に大軍を集結させておくと、大体、分散して少数で攻めてきてくれ、各個撃破しやすい気がするのだが。
気のせいだったら、すみません。
603586:2009/02/03(火) 22:09:16 ID:y8qbYZ0H
ごめんよ。スレのBBRをあげちゃった。BBRの件はマニュアルに書いてあったね。
604名無しさんの野望:2009/02/03(火) 22:22:33 ID:VWjYIr6A
俺は戦争で国内に踏み込まれて占領されて、万が一パルチザンでも沸いてしまったら貴重なPOPが磨り減るので
あまり国内を占領されないようにしてるな

605名無しさんの野望:2009/02/03(火) 22:30:52 ID:ht/Sigxn
AIには確か国毎に、国境線に見える敵のn倍の戦力をそろえる、ってパラメータがあったはず。
アメリカとかはそのnがすごい高くて恐ろしい事になるんだけれど、オーストリアとかは低めだったかな。
606名無しさんの野望:2009/02/03(火) 23:16:06 ID:+twZ3v4q
準備時には国境手前に配置しておいて、宣戦布告する直前に国境に移動でいいじゃん。
607名無しさんの野望:2009/02/03(火) 23:27:33 ID:P8V8KNm1
>>606
つか陸軍維持費最低の時に宣戦布告されるとビビルよな
マンパワーろくに溜まって無いし
608名無しさんの野望:2009/02/04(水) 01:05:46 ID:rF2Us/w+
>>606
先生、セルビアが涙目でこちらを見ています
609名無しさんの野望:2009/02/04(水) 03:04:06 ID:8/f1CJbj
>608
閣下 セルビアの兵士とは緑色の熊であり、常備軍を使うのは下策だと マキャベリが言っておりましたぞ
610名無しさんの野望:2009/02/04(水) 14:19:21 ID:z9VuKVU6
>>549
VIPの清で工業化プレイ。

工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
工員、事務員、工員、事務員・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)
拡張、拡張、拡張、拡張・・・(カチッカチッカチッカチッ)

(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴

工業力8000まで行って止めた・・・orz
611名無しさんの野望:2009/02/04(水) 15:34:53 ID:3KTRJ55V
>610
 そういう作業が面倒くさいから、全農民POPの一定割合を工員にするイベントとか自作してチートで呼び出した。もちろん、必要なだけの資源も減るようにしている。。
612名無しさんの野望:2009/02/04(水) 16:54:15 ID:z9VuKVU6
せめて工場を選択して戻る時、
もとの選択した位置に戻って欲しい・・・
613名無しさんの野望:2009/02/04(水) 17:10:06 ID:z9VuKVU6
工業力8000の時、輸出が30万超えてたが何の感動も無かった。
R日本で分割しまくりの時もそうだった。
敵もライバルもいない哀しい国造り・・・。

小国や中堅国で、大型POPを事務員にして、
ちょww輸出が2も増えたwwwウマーwwww
とかやってる方が楽しいんじゃないかと思えてきた。
614名無しさんの野望:2009/02/04(水) 17:13:32 ID:wB9VcjRH
(小)ドイツぐらいの管理が限度だな。
それ以上になると面倒になってくる・・・大ドイツなんか管理が面倒でやってられない。
615名無しさんの野望:2009/02/04(水) 17:44:06 ID:lFRB+FD9
中小国の最初、0.1ダカットを求めてコストカットに苦しむのが一番楽しいかも
616名無しさんの野望:2009/02/04(水) 19:12:42 ID:dS0LEj1z
>>610
すいません・・・。
工業点25万点の中国でやってます。
すいません・・・。
>>595
サルディだけでなく他国でもそうだが、戦争前に国境に貼り付けたらだめ。
ちょうど一プロバンスくらい占領させて次に・・・ってところで、一気に常備兵+予備兵を展開させて包囲殲滅がベスト。
サルディの場合、国境にこっちの兵隊がないとオーストリーはトルコ、ロシア方面に兵を貼り付けてる。
開戦したら、そいつらが集まる前にイタリア作っちゃえ。
617名無しさんの野望:2009/02/04(水) 19:34:30 ID:dzSv4ELv
サルディニアならイベント戦争なんかやらずにとっとと自力で展開してイタリア成立させたほうがいいんじゃね
ゲーム開始直後から戦争開始すれば教皇領もシチリアも軽く潰せるし
併合はイタリア成立で自動だしさ
618名無しさんの野望:2009/02/04(水) 20:28:25 ID:oA/Yy0bC
スイスオススメ。内陸国なので嫌でも内政を覚えるし。
619名無しさんの野望:2009/02/04(水) 20:59:02 ID:XW67x9fc
スイスでやると、どうしても南下政策をとってしまう・・・・
620名無しさんの野望:2009/02/04(水) 21:19:31 ID:DLCgW7P/
>>619
普墺戦争に乱入したら何がどうなったか分からぬうちに伊仏込みで袋叩き喰らって滅んだ俺のスイスに謝ry
621名無しさんの野望:2009/02/04(水) 21:48:41 ID:LKaeLl02
無印で中華プレイ
数は力だよ!兄者!!ということで
財政ちょっと無理しながら医療水準高めにしてたら
20世紀入った時点で人口18億超えそう。増えすぎ。
でもあんまよその土地に移住してくんない。
失業してんだからどっか移住汁!
缶詰工場用の魚とか不足してるんだから
南洋の漁業プロヴィエンス(戦争でどさくさに紛れて入手)とかに移住汁!!と思ってても移住してくんない。
中国人のくせに移住してくんない。
622名無しさんの野望:2009/02/04(水) 21:55:27 ID:dzSv4ELv
下層市民への税率をあげ、所持金を搾り取るんだ
働かなくても生活できる奴はうごかねえよ
あ、これ現実現代日本の話じゃないからね!
623名無しさんの野望:2009/02/04(水) 22:00:27 ID:lFRB+FD9
>>620
スイスって土地交換なしの外征路線だと結構ムズイよね
結局俺は隙を見つけられず、普墺伊独に囲まれて内陸国家で終わったw
624名無しさんの野望:2009/02/04(水) 22:37:25 ID:N62DR/WN
この前無印スイスをリハビリ代わりにやったが、政党に居住地固定しかないのが寂しくて
あまり拡張する気が起こらない。
625名無しさんの野望:2009/02/04(水) 22:46:16 ID:3vN2l+SD
>>621
アジアの該当プロビをステート化してそこに適当な工場建設
失業者を工員にしてやると移住するよ

その後帰農してやればいいし
626名無しさんの野望:2009/02/04(水) 23:20:12 ID:6Rg6Sl+W
>>621
アメリカ大陸征服すればいいと思うよ。
たぶん、どんな僻地でも数百万都市が誕生するから。
627名無しさんの野望:2009/02/04(水) 23:55:25 ID:TqhZYwhv
AI中国に目一杯RGO拡張したプロヴィンス渡してしばらくして返してもらうと笑いが止まらん
628名無しさんの野望:2009/02/05(木) 09:17:40 ID:gDrUbvTS
日本語版と英語版の違いを教えてください。
629名無しさんの野望:2009/02/05(木) 09:21:22 ID:hHpvPuAI
>>627
5万のPOPがわんさか貯まってるよねw
630名無しさんの野望:2009/02/05(木) 09:59:06 ID:9arvo1OY
officerがまっさきに飢えるけどそういうもの?
無職様よりさきに飢えるとはどういう給料体系なのかさっぱり
四萬ポンド程ためこんでいる事務員どもからまきあげたいのに
vicR 201
631名無しさんの野望:2009/02/05(木) 10:12:06 ID:0Lum2WUc
国防費低くしているとか?
632名無しさんの野望:2009/02/05(木) 10:20:31 ID:aRjJ8dAq
政党作りたいんだけど予算の振り分けってどうやって設定するの?
633名無しさんの野望:2009/02/05(木) 10:39:00 ID:9arvo1OY
631>>
 えっ国防費って関係するの?
 一応最大の75パーセント(政策がアンチミリタリなので)でずっとやってるが
 陸海軍維持費はずっと100パーセントで
634名無しさんの野望:2009/02/05(木) 12:17:02 ID:0plVZp9Q
いらない小POP士官減らすいいチャンスじゃないか
635名無しさんの野望:2009/02/05(木) 13:24:26 ID:pw6uBUas
vipRをプレイしてみたが日本のPOPの数が異様に増えてね?
海外進出する必要性を感じない…
636名無しさんの野望:2009/02/05(木) 13:31:51 ID:0plVZp9Q
>>635
うん、実際必要なかったんだよ…(遠い目)
637名無しさんの野望:2009/02/05(木) 13:47:59 ID:hHpvPuAI
>>635
中国に進出して、日本人POPを工員・事務員に変換するんだ!
638名無しさんの野望:2009/02/05(木) 16:25:50 ID:mS4XpE1E
>>635-636
そしてHOIに移行してブロック経済で真っ青になるわけだ。
639名無しさんの野望:2009/02/05(木) 16:34:37 ID:XrQGjgK4
>>635
国家の安全保障上海外進出は必須です
中国の分割が終われば次は日本です、準文明国でしかない引き篭もり日本に発言力はありません
威信・工業力・軍備全てを引き上げ列強となるには戦争が欠かせません
仮に列強に攻められても勝てるって? 甘い! その場合、列強の介入イベントが発生し強制講和と領土割譲が行われます
やられる前にやれ シベリア向かいロシアを打ち倒し、不平等条約を改善しましょう なめられたらそこで終わりです
640名無しさんの野望:2009/02/05(木) 16:39:03 ID:6+hbnUo0
>>635
おいおい、半島と台湾の近代化の仕事があるだろ

それと中国を熊から守らないと
641名無しさんの野望:2009/02/05(木) 16:44:06 ID:LInf2LZu
征服プレイでヨーロッパを制覇すると、資本家が貧乏になるって現象は起こるのかな?
ヨーロッパ征服しなかった(征服したのはアメリカのみ)中国では資本家は大金持ってたんだけど、
ヨーロッパを征服したオスマンでは資本家は農民なみに貧乏だった。
でも事務員は貯金があった。税率は事務員19%、資本家は17%まで下げてみたけど、さっぱり貯金する気配が無い。
資本家ならトルコ人でもロシア人でも一緒なんで、中核かどうかも関係なさそう。
ちなみにv1.3なんですが・・・。
642名無しさんの野望:2009/02/05(木) 16:47:01 ID:qdMEFq8f
資本家のいるプロヴィンス・ステートがあるていど裕福でないとダメだぜ
特に資本家が数多いならよほど国家収入有り余ってない限り
税率0+関税低め位は必要
工業化完全に済ませれば十分元は取れるけどさ
643名無しさんの野望:2009/02/05(木) 17:00:50 ID:hHpvPuAI
>>641
1.3なら没落しない程度に毟り取るのが良いんじゃね?
644名無しさんの野望:2009/02/05(木) 17:09:17 ID:ko5FYkRB
戦争は面倒なのでいつも台湾は購入します
645名無しさんの野望:2009/02/05(木) 17:14:07 ID:mS4XpE1E
>>639
とりあえずVictoriaの話ではない事だけは確かだなw
646名無しさんの野望:2009/02/05(木) 18:48:49 ID:giIoyYs1
現代版victoriaやったらカオスになりそうで面白そう
647名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:14:07 ID:aRjJ8dAq
独立させたとき衛星国、独立国、非文明国と分かれる要素はなんなの?ステート?
wikiみてもこれしか書いてないし
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?cmd=read&page=%B1%D2%C0%B1%B9%F1%A1%CA%A5%B5%A5%C6%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A1%CB%A4%C8%BC%AB%BC%A3%B9%F1%A1%CA%A5%C9%A5%DF%A5%CB%A5%AA%A5%F3%A1%CB&word=%B1%D2%C0%B1%B9%F1
648名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:26:27 ID:7bDpezJO
首都予定地がステート化されてると衛星国、されてないと自治領。
文明国かどうかは固定。(revolt.txtに設定あり)
649名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:26:40 ID:hHpvPuAI
>>647
嫌なら revolt.txt を変更して味噌
650名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:31:39 ID:LInf2LZu
>>642、643
コメントありがとうございます。確かに搾り取っても問題は無いんですが、保守党だと資本家の急進性が上がっちゃって。
日用品そろえればマイナス補正が付くじゃないですか?なんか農民くらいにしか日用品買えない資本家って・・。
おっしゃるように資本家が多すぎるというのはあるかもしれない。
中国の場合の資本家率は13%、オスマンは20%を超えてた。
それが原因かもしれませんねー。試してみます。
651名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:42:49 ID:NmwuaPDj
>>646
株式市場の崩壊がリセット級の大ダメージになるではないか。
652名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:59:43 ID:PFt6Pq7S
大恐慌イベント実装されないままなのか?
653名無しさんの野望:2009/02/05(木) 20:12:39 ID:hHpvPuAI
       マネー経済の終焉

実態経済の数十倍に膨らんだフェイクマネーは、
サブプライムローン問題にきっかけに崩壊した。
さらに実態経済にも影響を及ぼし商品価格が急落。
多くの企業が倒産し、失業率が急上昇した。

[どうしたら良いのか・・・]
   金利 +50
   資本家の貯蓄 -999999
   事務員の貯蓄 -999999
   工員の貯蓄   -999999
   資本家の50%が事務員に変わる
   事務員の50%が工員に変わる
   工員の50%が農夫に変わる
   全工場の半数が破壊される

[積極的に財政出動しよう]
   徴税効率.   -50
   関税効率.   -50
   社会保障費 +100

[イチゴジュースを作ればいい]
   果樹園がイチゴジュース工場に変わる
654名無しさんの野望:2009/02/05(木) 20:28:17 ID:cTH8mFkO
       ベン・バーナンキのヘリコプターマネー

リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけに米国経済は未曾有の経済危機に陥った。
いまやBig3は疲弊し、金融システムのみならず実態経済でも深刻な影響が出始めている。

[日本のようになるな!FRBはその気になればケチャップでも買うぞ!]
 金利-50(マイナスになります)
 借金-500000
 資本家の30%が闘争心-3
事務員の30%が闘争心-2
 工員の20%が闘争心-1
 イベント「米国経済の復活」が発生します。

[世界独自の政策を行う日本銀行を見習おう!]
 金利+10
 資本家の10%が事務員に変わる
 事務員の20%が工員に変わる
 工員の40%が農夫に変わる
 全工場の半数が破壊される
 イベント「米国経済の崩壊」が発生します。
655名無しさんの野望:2009/02/05(木) 20:38:16 ID:Cbilay6H
>>654
なんというイベント…間違いなく米国人の妄想
>>653
いwwwちwwwごwwwじゅーすwww
656名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:10:01 ID:hHpvPuAI
>>655
個人的には>>654は間違ってないと思う。
インフレ政策に転換しない日銀は現代の新井白石そのもの。
657名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:12:06 ID:aRjJ8dAq
>>648
>>649
d
やっぱステートか
658名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:17:25 ID:3hAha8vI
インフレ政策やれやれと言うだけ言ってそのデメリットについては一切勘案しないんですね、分かります。
659名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:20:29 ID:UCLAI2Il
政府債は新しい暖房様式として注目されている。
[よく燃えたことだろうな]




660654:2009/02/05(木) 21:24:15 ID:cTH8mFkO
>>656
まさかVicスレにインタゲ知ってる人がいるとは思わなかった。www

Vicの時代はほとんど金本位制の時代だし、
1929年の世界恐慌を再現するのは難しそうだね。
金本位→管理通貨制度の変遷や、管理通貨制の下での政策はイベントでもなかなか処理できそうにないし・・・
661名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:32:30 ID:c+YWgR55
>>654のイチゴジュースにお嬢が興味を示したようです
662名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:37:38 ID:VUMAaQT1
僕の濃厚なミルクはどうですか?
663名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:50:21 ID:Ouk8qA7l
ずっと弱小国で遊んでいた為、アメリカとかで遊ぶと何やって良いか解らない。
今まで通りノンビリと鉄道引いて殖民遅れたり、100も200も陸軍準備するのが想像できなかったり・・・
664名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:51:08 ID:TfwqL5X9
まあ通貨が使われてる分にはインフレ政策もいいんだろうけど
外貨でしか物が買えないとか物々交換とかになりかねない
665名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:56:36 ID:6+hbnUo0
そういうやvicの世界ってどういう金の流れなんだろ

モノを作りすぎると市価が暴落するのに
印刷機フル回転(チート)してもインフレ起きないな・・・

というかお嬢銀行とか中華銀行はじめ国家があれだけ金を貯め込んだら激しいデフレになるはずだよな

初期に存在する世界中のお金がどういうカラクリで増殖してんだろか?
666名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:03:34 ID:TfwqL5X9
EU2はインフレしまくるのにね
667名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:06:11 ID:H21K5ilq
>>665
チートはともかく、お嬢様と中華は史実でもお金持ってただろ?
668名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:16:46 ID:I2kag9Pe
実際に中国はアヘン貿易が始まって以降お嬢様の銀行状態だった訳で
669名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:17:27 ID:6+hbnUo0
>>667
市中に出回ってるお金を税金として徴収

→支出すれば市中にお金が帰る(外国に行くかもしれんが)

ところがここで支出せずに寝かせると・・・

→市中のお金が減る一方

→金が減ると日用品を買うのでやっと

→需要が減って商品価格が下がる

というデフレ現象が起きるはずなんだが
670名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:18:20 ID:b2qA4PlE
>>665
国家やPOPの購入はそれぞれ購入時に金を払うが、
POPにはべーシックインカムが沸くし、
買いきれない物資を引き受けた世界市場からも金が沸いてくる。
671名無しさんの野望:2009/02/05(木) 23:31:09 ID:mS4XpE1E
>>670
結局、Victoriaの世界はparado神による管理通貨制度なわけだな。
672名無しさんの野望:2009/02/05(木) 23:55:05 ID:6+hbnUo0
>>670
買いきれない物資を引き受けた世界市場

是非現実世界にも欲しいなwww
673名無しさんの野望:2009/02/06(金) 00:37:19 ID:F6MbgaRM
世界中の貿易赤字を一身に集めるアメリカは、
買った製品を捨てるブラックホールがあるらしいぞ。
674名無しさんの野望:2009/02/06(金) 01:47:48 ID:Xclw06Gi
このスレで初心者オススメの国としてベルギーがよくでるけどそれってなんか訳でもあるの?
675名無しさんの野望:2009/02/06(金) 01:50:18 ID:xsybI8jC
訳なくすすめると考えるほうがおかしい
676名無しさんの野望:2009/02/06(金) 01:57:26 ID:7omF8hF+
管理しやすいサイズで周辺国とのつきあいも学べるしな
677名無しさんの野望:2009/02/06(金) 01:58:21 ID:KuLB1myc
むしろ訳がわかったら初心者卒業じゃね
678名無しさんの野望:2009/02/06(金) 03:05:51 ID:xmpCEdm7
ベルギーはRGOがむちゃくちゃ豊かで財政的に困ることがまずない。
史実でもイギリスに次いで世界で二番目に産業革命に成功した国だが、
Vicでも最初から資本家が存在し、工業化が進んでいる。
国土が小さく管理が非常に楽で、外交関係も悪くない。

他の豊かな小国というとスウェーデンとスイスがあるが、スウェーデンは過疎すぎて後半暇。
それを打開しようとすると難易度が一気に跳ね上がる。
スイスは内陸国で、海に出ようとするとやっぱり難易度が高くなる。

同じ工業国というのならプロイセンでもいいが、あそこはやや国土が大きいのと
イベントで強制戦争が何度かあるからファーストプレイでやると挫折するかも。
でもある程度慣れれば絶対勝てる戦争ばっかりなので、初心者が戦争を覚える目的なら向いてる国。


そうすると、総合的に考えて、右も左もわからない人に勧めるならベルギーがベストかな、という話。
679名無しさんの野望:2009/02/06(金) 03:48:34 ID:Nwhi3Bb4
プロイセンは急進性上がるイベントが結構あるので、
初プレイで選ぶと酷いことになる。というか、なった。
でも、それはそれで急進性の重要さを学ぶいい勉強になったし、
その状態でも普仏戦争余裕だったので、やっぱり初心者向きだな。
680名無しさんの野望:2009/02/06(金) 05:47:41 ID:esih6AyE
>>679
私は、その後、ドイツ統一によるBBR急上昇で、英露に袋叩きにされ、涙目になりました。
681名無しさんの野望:2009/02/06(金) 10:10:50 ID:bpHvPng8
初プレイをベルギーでやってみた
イギリス様と同盟できて怖いものないなとおもっていたら
独か仏に攻められるとおしまいだということに気付く
フランスはドイツに連戦連敗イタリアにもやられてる
海外領土を持っていればいるほど弱くなるのだなとおもう
ドイツとイギリスが10年以上戦争してるいまだにしてる
200〜300いたイギリス海軍全滅 イギリス厭戦100%で独立されまくり
1914世界大戦だーとおもってたらたいして世界大戦にならず
腹いせにイタリアをドイツとオーストリアとベルギーで分割
バッドボーイの影響か反乱祭りで操作が面倒になって休止中
682名無しさんの野望:2009/02/06(金) 10:30:45 ID:F6MbgaRM
お嬢の海軍が全滅だと!?

> バッドボーイの影響か反乱祭りで操作が面倒になって休止中

BBRの影響ではなく、奪い取った土地は10年間反乱の危険性があります。
各プロヴィンスに一個師団づつ置けばおk。
683名無しさんの野望:2009/02/06(金) 10:45:22 ID:bpHvPng8
そうまさに全滅
20年位前は300対5ぐらいの割合でなんだこの数字はさすがイギリスって
おもってたんだけどいつのまにかドイツ弩級艦が90ぐらいで海を仕切ってます
イギリスも弩級艦つくってるみたいだがまさに各個撃破されて。
いや占領地以外でも反乱率あがってるみたいなんだよね
戦争中じゃないので厭戦ではなさそうそれに人民に兵をむけるのが忍びなく


684名無しさんの野望:2009/02/06(金) 11:08:13 ID:/j/hSszH
>>681
このへんを読むと幸せになれるかも。
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?%BB%B0%C2%E7%CD%D7%C1%C7%A1%CATHE%20BIG%20THREE%A1%CB
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?%C8%C0%CD%F0%A1%CAREVOLTS%A1%CB
ちなみにバッドボーイレートは外交にしか影響しないぜ。
685名無しさんの野望:2009/02/06(金) 11:26:23 ID:bpHvPng8
そうか反乱率には影響しないか
たしかに記述はないよね
サンクス
686名無しさんの野望:2009/02/06(金) 13:01:50 ID:mjeLLver
>>682
俺もプレイしてるとお嬢がロシアかフランスかとやりあって海軍全滅するケース多いよ。
プレイ国家に続く2位海軍は、大体アメリカかロシア。
基本鉄鉱石を流さないプレイをするんだけど、そうするとイギリスって結構資源に不足してるんで海軍伸びないケースが多くってつまらない。
ロシアとか中国とかで鉄鉱石流さないプレイだと、イギリスの弩級ゼロってケースは普通。
687名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:04:33 ID:HpzJVOSx
植民地施設ってどうやって作るの?
材料あっても不可能とか出るんだけど。
688名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:11:27 ID:srGa2k9d
Rなら軍港作らんと無理。
ついでに技術未熟だと生活水準の高い所にしか作れない。
最初のうちは生活水準が30位のとこにしか作れないはず。
689名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:12:58 ID:gZQKcsZ8
植民制限がかかってるとか
690名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:18:58 ID:HpzJVOSx
無印です
始めたばっかなんでリプレイまねしてみようかと読みながらやってるんですけど、
1.03と1.04じゃその辺も全然違うんでしょうか
691名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:29:32 ID:TeesVxLX
VIP入れてないなら絶対何か足りないものがあるはず。
ありがちなのは指導力かな。
自領(or殖民施設)と接してない内陸に立てらんないーってんじゃないんでしょ?
692名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:42:14 ID:HpzJVOSx
VIPは入れました
指導力って言うのはどこで確認できるんだろ、わかってないからそれっぽいですね
693名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:46:19 ID:dnoArZl5
VIP入れたなら、特定の年代になるまで植民はできません。
694名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:48:21 ID:F6MbgaRM
>>692
VIPなら植民制限がかかってる。
国際関係をクリックすると、「アジアへの植民が禁止されている(期限:○○)」
ってのがあるだろ?その期限まで植民は出来ない。
695名無しさんの野望:2009/02/06(金) 14:56:19 ID:HpzJVOSx
なるほど、どうもありがとうございました
696名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:04:54 ID:tjeVZsc0
ベルギーは完全市民権政党がないのがな…
コンゴを獲得して上手くトランスバール手に入れても移民が少なくなってしまうし
697名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:26:01 ID:Xclw06Gi
1.04パッチ当てたらエラー出て出来なくなっちゃったんだけどどうしたらいいかな?orz
致命的なエラー!って出て中身は英語の文章なんだけど何種類もあるお(´・ω・`)
解決策知ってる人いたら教えてください。
698名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:29:02 ID:3lSFCirN
一度再インストールしてみたのか?
699名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:31:47 ID:dnoArZl5
>>697
日本語版に英語版のパッチあてたとか?
700名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:34:16 ID:Xclw06Gi
>>698
はい。一度削除してインストールしなおしました。でもエラーが出てしまってorz

>>699
いえ、サイバーフロントの公式サイトから ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 完全日本語版のところでパッチを当てました。
701名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:40:12 ID:dzwYx/B0
それだけじゃなにがなんやら
次はサイバーフロントにサポート依頼だな
まだ電話通じるはずだし
702名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:41:30 ID:dnoArZl5
>>700
VICRをインストールして1.04パッチをあてたとかは?

そのぐらいかなぁ、思いつくのは。
703名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:43:54 ID:Xclw06Gi
>>701
先ほど電話したのですが再インストールしてからまたやって見てくださいとしか言われませんでした・・・

>>702
はい。レボリューションをインストールしてから1.04パッチ当てましたがもしかしてそれが原因ですか?
704名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:46:49 ID:dzwYx/B0
そりゃだめだw
実行ファイルが書き戻されちゃったんだろ
Rは1.04含んでるから古いバージョンを当てちゃダメダベ
705名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:48:47 ID:Xclw06Gi
>>704
そうだったんですか(;´Д`)そうとは知らずにパッチ当ててました。今から再インスコしてみます。
マジで助かりました。アドバイスどうもです( ´∀`)
706名無しさんの野望:2009/02/06(金) 16:52:47 ID:F6MbgaRM
Victoria1.4
VictoriaR
VictoriaVIP

のようにそれぞれインスコしたあとにリネームしておくと、
やりたいものが直ぐ出来るので便利。
707名無しさんの野望:2009/02/06(金) 18:57:11 ID:F57x4/Ms
vipプレイしたんだけど、ゴムの生産地ってブラジルのマナウスしかないの?
さすがに一ヶ所だけじゃ列強一位にでもならない限り輸入は絶望的なんだけど
708名無しさんの野望:2009/02/06(金) 18:59:17 ID:ouqkb7Yl
>>707
そのうち東南アジア、コンゴにも広がるから待っとけ
709名無しさんの野望:2009/02/06(金) 19:04:06 ID:F57x4/Ms
>>708
一度完走したんだが列強ギリギリじゃ全く輸入できなかったし、
ちょっと探した限りでは気付かなかったなぁ
710名無しさんの野望:2009/02/06(金) 20:23:44 ID:F6MbgaRM
VIPのゴム生産地としては、福建省の龍岩、セイロンのコロンボ、奉天省の安東がPOPも多くオヌヌメ。
たまにAIがゴム生産しない事もあるから、そういう時は世界中でゴム不足になる。
お嬢と仲良くなれば、コロンボは戦争もせずに手に入るから、マジオヌヌメ。
711名無しさんの野望:2009/02/06(金) 21:11:11 ID:F57x4/Ms
サンクス。意外とあるんだね
今までRしかプレイしてなかったから、
vipで資源の奪い合いってのを始めて実感したよw
712名無しさんの野望:2009/02/06(金) 21:30:01 ID:F6MbgaRM
でも、ゴムを使うものはあまり儲からないのが玉にキズ
特に自動車なんて、ちょっと作っただけで値崩れが激しい。

VIPは、高級家具&汽船が良いように思う。
山西省の石炭と直隷省の鉄を手に入れたら無敵。
山東省の貴金属も魅力的。

どうもチート臭いので中国の植民地化禁止を心に誓っても、
ついつい手が出てしまいますw
713名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:00:06 ID:3lSFCirN
総動員の使いどころがチト解らないです。
リスクが大きすぎて、使うのを躊躇してしまいます。
植民地から引っ張ってくれば良いような気がするのですが・・・
714名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:17:47 ID:yp+BFcvf
安い。
早い。
浪漫。
715名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:20:05 ID:VhgTsTHB
>>713
10個師団ぐらい置いておけばAIは攻撃を躊躇するから、戦線を固める壁に使えばいい
土人の兵隊が戦線をこじ開けて占領地を拡大し、拡大した戦線を動員兵が支えるってワケだ
716名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:22:59 ID:UR5JlN9x
現代の正社員と派遣社員に似てるな
717名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:24:32 ID:YpoG+EUx
最近は正規兵だけのところが多いらしいな。正規兵自体を減らしているところもあるとか。
世界的に軍縮へ向かっている。
718名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:58:52 ID:OeYeDA2G
>>715
要塞MAXでも10個師団つめてても
平気で攻めてくる気がするロシア
719713:2009/02/07(土) 01:08:31 ID:vdhNAtvM
ふむ、自分は動員数だけを増やして、数値(軍事力)を上げて抑止力くらいにしか使ってなかったんですよね。
20も30もいざ動員すると内政がボロボロになりそう…つかなるのが怖くてどうも躊躇を。

720名無しさんの野望:2009/02/07(土) 01:14:30 ID:XbClzNof
>>717
世界の歴史は、正規兵の時代と動員兵の時代を、兵器の進化と共に繰り返してる。
動員兵でも扱える武器が主力になれば、また総動員の時代が来る。
今の現状は軍縮とは違う。単位あたりの火力を増やして、人員を削減してるだけ。
721名無しさんの野望:2009/02/07(土) 01:15:34 ID:ZXUP9UAI
スイスで動員すると港が簡単に手に入るよ
722名無しさんの野望:2009/02/07(土) 01:19:16 ID:CgUAag12
>>720
今じゃ動員してもどっかのテロリストよろしくゲリラ要員ぐらいにしかならんよね〜
高度な知識ないと動かせない兵器ばっかだし。。。


って素人でも戦車やら軍艦やら飛行機潰せる時代とか絶対来て欲しくねーよ(;´Д`)
723名無しさんの野望:2009/02/07(土) 01:23:51 ID:vdhNAtvM
アムロ 「ええい このボタンだ!」
724名無しさんの野望:2009/02/07(土) 01:32:00 ID:RBmdEwcE
自爆兵器ですねわかります
725名無しさんの野望:2009/02/07(土) 02:28:09 ID:/RBXWmaL
動員して一人ずつ核のスイッチ押させればいいんじゃね?
726名無しさんの野望:2009/02/07(土) 03:39:27 ID:NThNkCHO
>>713
常備軍(主に砲兵付き現地民兵)に戦闘させ、動員兵に占領・維持をさせてる
727名無しさんの野望:2009/02/07(土) 08:36:44 ID:m2dIdlVG
動員は一時的に人的資源をズドバヌーンと増やせるのが魅力
あまり戦争しないで普段から維持費最低とかやってる国には便利
728名無しさんの野望:2009/02/07(土) 09:01:30 ID:wWTwfRnA
うちは、
非主要文化国民を、
RGO閉鎖で無職にして動員してる。
ノーリスク。
メリットは海外派兵時の一斉撤退が壮観なことか。
729名無しさんの野望:2009/02/07(土) 11:31:24 ID:wWTwfRnA
師団の補充が瞬時だから、
動員兵である必要性が少ないのはいた仕方ない
730名無しさんの野望:2009/02/07(土) 13:57:37 ID:CgUAag12
>>728
大ドイツで南北ドイツ人全部工場に放り込んで動員したら・・・

ハンガリー人やらチェコ人の部隊だけ出てきてワロタ

これなら気兼ねせず動員出来るぜ(工業的にはマイナスなし)
731名無しさんの野望:2009/02/07(土) 15:28:59 ID:yRm7Mdfe
プレイ中に珍しいランダムリーダーが出てきたのでupしてみた。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1446.jpg

一見普通に見えるが、特性同士が打ち消しあって修正が全く無いw
732名無しさんの野望:2009/02/07(土) 15:29:52 ID:5oB5QiA8
修正がない方がかえって使いやす(ry
733名無しさんの野望:2009/02/07(土) 15:41:05 ID:WRuCKKUF
R+VIPの環境なんだけれど、全世界の人口増加率を-0.4で設定して後は
国別に設定すると人口がいい感じになるな。中国はもっと少なくしないといけないし
日本やロシアは足りない。調整してプレイするのが楽しいなw
734名無しさんの野望:2009/02/07(土) 15:44:41 ID:xG2DRQwC
修正なくてもリーダーなしのペナルティがなくなるからなー
735名無しさんの野望:2009/02/07(土) 15:45:37 ID:m2dIdlVG
信頼度マイナスとか損耗プラスとか付いてると本当に役に立たないからな…
736名無しさんの野望:2009/02/07(土) 15:59:58 ID:xG2DRQwC
国内防衛するだけなら信頼度マイナスも損耗プラスも別に余裕で使えるぜ
737名無しさんの野望:2009/02/07(土) 16:34:07 ID:m2dIdlVG
国内防衛でも信頼度-2以下は使わないなあ。
よっぽど切羽詰ってるときは別だけど…
738名無しさんの野望:2009/02/07(土) 16:46:50 ID:ca5JjOQG
>>722
総力戦ではそんな事言ってられないぜw
大戦中のソ連が良い例
739名無しさんの野望:2009/02/07(土) 17:48:43 ID:UR5JlN9x
>>720
717は派遣社員の例えに乗ってくれてたんでは・・・?
740名無しさんの野望:2009/02/07(土) 17:54:14 ID:XbClzNof
総動員って、どういうPOPが優先的徴用されるん?
741名無しさんの野望:2009/02/07(土) 18:15:31 ID:JEV0CoC6
俺も総動員って使った事ないから興味あるなぁ、
wiki見ると工員・事務員・農民・労働者が駆り出されるってあるが、
レス見るt限りでは非主要文化POPとか無職とかが優先なの?
それなら使い勝手は中々良さそうだなぁ
742名無しさんの野望:2009/02/07(土) 19:13:52 ID:9dqbjdK2
稼ぎの少ないPOPが優先されてるように感じるけどどうなんだろうね
743名無しさんの野望:2009/02/07(土) 19:14:05 ID:g33z/c21
1914年のロシアでやってて、
ドイツとかオーストリアと戦争してて
総動員使うと浪漫を感じるよなぁ。

一気に100個師団以上を投入する訳ですね。
744名無しさんの野望:2009/02/07(土) 19:21:19 ID:wWTwfRnA
>1914年のロシア
ロシアプレイで一番面白いシナリオだね。
スソヴィエト
745名無しさんの野望:2009/02/07(土) 20:16:43 ID:ca5JjOQG
ギリシャでGCやってるんですけど、
初手はどういう進め方が良いですか。
特に内政重視プレイの場合。
746名無しさんの野望:2009/02/07(土) 20:22:32 ID:aNHq7W6w
>>745
ロシアと同盟してトルコ侵攻、属国にする
あとはどうとでも
747名無しさんの野望:2009/02/07(土) 20:27:30 ID:ca5JjOQG
>>746
トルコに侵攻するか、海外植民地確保か
どちらかしか無さそうですかね。
748名無しさんの野望:2009/02/07(土) 21:04:02 ID:yRm7Mdfe
露・墺と組んでマケドニアを直接取り返しに行くルートと、
エジプトからシリアを巻き上げてオスマンに売りつけ、バルカンを買い取るルートがあるな。

一見エジプトルートが簡単に見えるが、ギリシャの海軍はエジプト以下だから
仕掛けるタイミングはかなり難しい。トルコがエジプトを攻めあぐねる事を期待することになるし。
ギリシャの初期領土は貧弱だので、呑気に内政しているとジリ貧だからそのつもりで。
749名無しさんの野望:2009/02/07(土) 21:16:20 ID:ca5JjOQG
>>748
トルコを叩くには陸軍がいるけど、
ギリシャの経済力だと定数確保が厳しい。
南下政策もギリシャの戦力で制海権を取るのは厳しいよ

内政で工業化して取り返せないかと試したけど、
南部地域があまりに貧弱で国力が届かない。
もう少し人口と領土あれば、、、
750名無しさんの野望:2009/02/07(土) 21:25:47 ID:CgUAag12
エジプト海軍はアラブ側に初期配備されてるから最初ならスエズ突撃とかも出来るよ

ただ・・・オーストリア軍ですら苦戦する相手なので覚悟してかかってね。

特にあの将軍つきの騎兵隊のうざいことうざいこと
751名無しさんの野望:2009/02/07(土) 21:35:12 ID:dU2+qnG2
VicRならオスマンがアラビア半島方面にも中核州持ってるから、そっちを狙ったら?

>>750
なるほど、紅海から回り込むわけか。
問題は第二次オリエント危機までに輸送船の数が揃うかだな。
752名無しさんの野望:2009/02/07(土) 21:47:03 ID:6d9l+eau
>>750
それって初期ギリシャの戦力で勝てるんでしょうか?
なんか負けそうw
巧い人がやると勝てるんでしょうけど。
753名無しさんの野望:2009/02/07(土) 22:18:26 ID:aNHq7W6w
俺の記憶ではオスマンって中国並に弱気だから
首都さえ落とせば属国化できると思うよ
1.03の時だから怪しいけどこれなら2個師団とロシアの同盟さえあれば可能
754名無しさんの野望:2009/02/07(土) 22:36:14 ID:CgUAag12
>>752
予備役編成して初期と合わせて8個師団あればどうにかなるかと
Rのオーストリアでやった時は初期配備の海軍(輸送船だけ)と8個師団でどうにか料理した。

オリエント危機はエジプトが戦争中は起きないからじっくり慌てずに・・・

歩兵だけでの包囲殲滅は面倒だろうけど(,,゚Д゚) ガンガレ!
755名無しさんの野望:2009/02/07(土) 23:49:53 ID:yRm7Mdfe
オリエント危機中のエジプト海軍が一月も二月もかけて紅海と地中海を巡回してるのを見ると
「何やってんだお前ら」とツッコミを入れたくなるのは自分一人ではないと思う。
時たま、そのエジプト海軍に艦隊を各個撃破された挙げ句マルマラ海制圧されて
イスタンブールからアジア側に渡れないトルコ軍なんて代物もたまにお目にかかるがw

……エジプトでプレイする場合は、開戦直後に完全充足した艦隊を全艦突入させて
ボスポラス海峡を押さえてしまうと勝率がグンと上がるのか? イブラヒム・パシャ強いし……
756名無しさんの野望:2009/02/08(日) 01:09:43 ID:xQcbKrfr
みんなって解像度はいくつでしてる?セッティングで選べるけど。
757名無しさんの野望:2009/02/08(日) 01:40:24 ID:oMVIVdJo
>>738
現代じゃ総力戦になる前に負けちまうよ
戦車やヘリに対して有効な武器を素人は扱えないし
758名無しさんの野望:2009/02/08(日) 06:30:35 ID:bz3+3PPQ
始めてまだそんなにたってないんだけど同盟結べた事がない・・・
普通の同盟で結ぶにはどれぐらいいるんだろ?
プロイセンで普墺戦争でオーストリアとロシアが同盟してて困ってます
759名無しさんの野望:2009/02/08(日) 11:29:50 ID:radl81dX
うんこくっさぁぁぁい〜
760名無しさんの野望:2009/02/08(日) 11:40:59 ID:Zeakf5Qx
ボスポラス海峡に海軍置いても
封鎖出来たこと無いんですが、どうしてでしょうか?
何故か、海軍を無視してヨーロッパ側からアジア側に軍隊が動く・・・。
761名無しさんの野望:2009/02/08(日) 14:28:18 ID:radl81dX
うんこくっさぁぁぁい〜
762名無しさんの野望:2009/02/08(日) 15:36:36 ID:fC7FGc9D
アフリカやオーストラリアの植民地支配って、自力で埋めて行くよりも戦争でゴッソリ奪った方がいいのかな?
結構めんどくさいんだけど・・・
763名無しさんの野望:2009/02/08(日) 16:15:34 ID:10h7ZsO/
>>762
トランスファールでやれば結構楽
764名無しさんの野望:2009/02/08(日) 16:57:10 ID:dd5teYXL
>>762
施設は英仏に建てさせて、適当な植民地と交換して領有化は自分で
765名無しさんの野望:2009/02/08(日) 17:10:22 ID:radl81dX
うんこくっさぁぁぁい〜
766名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:06:08 ID:b2eu565U
wikiのAAR見ながらベルギーやってるけど
宗教家=聖職者という認識で合ってるよね?
767名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:44:38 ID:YIruXAl1
>>758
歴史的な背景を加味してある程度友好度が設定されているので
それに反するようだとかなり厳しい。たとえば仏独とか。
イギリスAIだと、ヴァージョンにもよるけど「栄光ある孤立」再現のために
どの国とも同盟を結んでくれにくい設定になってる。独立保障はほいほいくれるんだけどね。
細かいことはaiファイルに書いてあるので、読んでみて。
関係は最低でも+150はほしい。当然、BBRが高すぎると同盟成功確率は低下する。

あとは運だな。外交官送りまくれ。
768名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:46:59 ID:FIj9PatM
VIPRって日清日露ある?
769名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:48:37 ID:radl81dX
>>768
ない。ひどいよな
770名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:51:08 ID:oMVIVdJo
初めの頃日清戦争が無くてがっくり
日露はあるだろうと思って朝鮮に要塞網作ったのに結局イベントは起きず涙目だった記憶が蘇った
アジアのイベント少なすぎだよな
文献が読めないからなんだろうか?
771名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:58:01 ID:WOLuhG/Q
イベントに左右されず、好きなときに中国銀行から銭を引き出せるほうが楽でいいや
772名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:02:08 ID:jWu+QkGZ
幕末MOD入れたら?だが、ロシア皇太子刺殺事件でバグがあった気がするな。
773名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:09:49 ID:8gdiIuIG
刺殺っておま
いくら津田さんでもそんなことしませんよ





斬殺の間違いでしょう
774名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:13:14 ID:vAjN1B+A
>>770
欧米市場で売る予定のゲームでバニラ日本をこれ以上優遇してどうすんだよw
日清・日露戦争ともvicの仕様じゃ明治維新みたいなチートイベント用意しないと
日本がフルボッコにされるだけだぜ
775名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:13:50 ID:oMVIVdJo
幕末MODで欲しいのは東トルキスタンとモンゴルかな
特に東トルキスタンの動乱が原因で清とロシアの同盟イベントが本編からあるのに
肝心の地域独立国家が無いとか頭おかしいとしか思えない
776名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:15:40 ID:oMVIVdJo
>>774
いいじゃん元から優遇されてるんだからAIがやると体外フルボッコぐらいがちょうどいい
777名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:28:01 ID:FIj9PatM
日清日露ないのか…(´・ω・)
778名無しさんの野望:2009/02/08(日) 21:00:13 ID:T9FDW/gs
>>777
自分で起こせばいいじゃない
779名無しさんの野望:2009/02/08(日) 21:12:29 ID:Vmrrf80C
まぁどっちも日本から宣戦布告だしな
AI日本にイベント戦争なんかやらせたらまずい
780名無しさんの野望:2009/02/08(日) 21:13:01 ID:fC7FGc9D
【社会】日清戦争・日英同盟…明治期の外交文書をウェブサイトで公開 - 外務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234094677/

さあ、資料を基に自分で作るんだ。
781名無しさんの野望:2009/02/08(日) 21:36:49 ID:ontr2kLF
前に日本プレイした時に研究点稼いで技術の遅れ取り戻そうと日本全土で聖職者作りまくったら
江戸の人口の1/4が聖職者になってしまった事があったw(おかげで文明化したら研究点が1.8ぐらいになった)

……現実に考えてみると、江戸の街は寺だらけになった事になるな。
POPの1人を1世帯とすると、寺一つにつき檀家が3軒しかない事にwww
782名無しさんの野望:2009/02/08(日) 21:45:14 ID:/y4pPmlZ
>>780
凝りだすと止まらなくなりそうだな・・・・ >外交文書公開
783名無しさんの野望:2009/02/08(日) 21:54:10 ID:radl81dX
うんこくっさぁぁぁい〜
784名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:03:54 ID:/NeV91RJ
>>783
お前のケツが臭いのだよ
785名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:06:10 ID:l1sFEDfa
>>775
急進性増加で十分だろ
786名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:31:33 ID:oMVIVdJo
>>785
まぁそうなんだけどさ
アンドラとかコロンビアとかほとんど独立の芽も無いような国があるにのアジアはその辺適当じゃん?
ちょっと不満
787名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:34:48 ID:WbKA+kLP
>>786
そこでMOD作成ですよ、兄者!
788名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:59:20 ID:9m5wn7SY
ID:radl81dXはなんでさっきから自己紹介ばっかしてるの?
「うんこくっさぁぁぁい〜」て。
789名無しさんの野望:2009/02/08(日) 23:00:02 ID:e5UpBCHc
スルー汁
790名無しさんの野望:2009/02/09(月) 02:04:52 ID:5XdfzTtj
トランスファールで苦労して金を造ってイギリス様から南アフリカを購入したのはいいが
すさまじいドイツ人移民とロシア人移民に国を乗っ取られそう…

移民の量をほど良くする方法がないものか…
791名無しさんの野望:2009/02/09(月) 08:13:03 ID:5AXzERy5
>>781
全部住職って事も無かろう
でかい寺なら坊さんも一杯いるだろう
792名無しさんの野望:2009/02/09(月) 08:38:10 ID:78mkn2V2
そーいや、POPに男女の別もないな。
793名無しさんの野望:2009/02/09(月) 09:15:54 ID:6RumoDsN
10000のPOPがいるプロヴィンスの人口が
その4倍の40000となっていることはご存知か
これはPOPとは当時の主たる働き手あるいは
市民と言ってはいいすぎかもしれないが...
これはPOPとは男の数、あるいは成人男性の数である...
成人男性の数1に対してその他女子供老人等の総数3
このことは 781氏が”POPの1人を1世帯とすると”と...
794名無しさんの野望:2009/02/09(月) 09:22:33 ID:PShoB0gD
100,000のPOPでも、50,000のPOPと同じ働き・・・。
仕事しろよw
795名無しさんの野望:2009/02/09(月) 12:09:48 ID:bXi+9H9e
おまえらもゲームばかりしてないで働けよwww

俺はニートだから問題ないんだけど
796名無しさんの野望:2009/02/09(月) 12:19:17 ID:PShoB0gD
生産調整で2週間休み。
Vicじゃ生産したらしただけ売れるけど現実は・・・。
797名無しさんの野望:2009/02/09(月) 12:24:42 ID:1otGh8iF
頑張って世界市場構築に努力するんだ

Vicでも需要が薄いと値崩れするけど
下限とかあるしなー
798名無しさんの野望:2009/02/09(月) 13:58:55 ID:myIK0FVN
工場が空いてても事務員が働けないんだがいまいち事務員の就職基準がわからない
799名無しさんの野望:2009/02/09(月) 14:13:31 ID:1otGh8iF
工員1につき事務員1が働ける
事務員の数が工員を超える労働は出来ない
数はPOPの数であってPOPのサイズは無関係である
800名無しさんの野望:2009/02/09(月) 14:18:54 ID:myIK0FVN
同じ数働けるんだ、なるほどー
801名無しさんの野望:2009/02/09(月) 14:44:23 ID:fCutJlwD
間違ってはいないが、工場規模×2だけ働けるって制限のほうが重要。
例:規模2(=max10人)の時に詰め込める事務員は4人が限度
まあ金余ってくると規模を拡大しまくって工員:事務員比率を1:1にしたりするんだけどね。主要文化人口少ない国なんかだとこうやって事務員比率を高めて研究点うpが嬉しかったりする。
802名無しさんの野望:2009/02/09(月) 15:24:41 ID:JfXBerL1
1:1で事務員配置できるとうれしいよね
非文化の工員で七百人とか小さいのがいてそれをつかえたりするともう
ところで同じ宗教同じ文化の4000の工員が2つあったとき
POPが合流しないように別の工場に置くようにしてるけど
同じ工場に置いても合流しない場合もあるようなんだけど
仕組みはどうなってるの? vickyには
"POPs with a size of less than 10.000 may merge (and usually will)"
mayとusually willってことはつまりはよくわからないってこと?
803名無しさんの野望:2009/02/09(月) 18:29:09 ID:fCutJlwD
・職場は全く関係なく、文化宗教職種が全部同じ10000以下のPOPが居たら合流する
・但し、合流するきっかけとなる刺激が無い場合割と残る
こんな感じかなぁ。
異文化POPが同化したりすると確実に合流する。
(自信薄)POPの職業変換も刺激になった気がする。
804名無しさんの野望:2009/02/09(月) 18:39:21 ID:78mkn2V2
ニートってPOPにしたら、どんな風になるんだろ?
貴族みたいに身分移動できずに、生産力マイナス修正かな?
805名無しさんの野望:2009/02/09(月) 18:42:13 ID:n4KX2Qxc
POPの4倍ぐらいが人口になってるんだから
既に反映されてるだろ
806名無しさんの野望:2009/02/09(月) 19:53:40 ID:eosWKT3w
職場は関係ないですか無駄な作業してました
きっかけとなる刺激とは思いつかなかったです
勉強になりましたありがとう
同化もよくわかってないので調べてみます
807名無しさんの野望:2009/02/09(月) 20:23:40 ID:0DCvQ0EV
1000人ぐらいの小POPばかりが働いているステートに新工場建てて
農民分割してできた10000人チョイのPOPを工員にすると、
いきなりそれまでの小POPがそっちに合流してしまって焦るんだよね。
オイコラ、人口不足のスウェーデンで必死こいてやりくりしてるのに需給バランス壊すなよorz

おかげで、工員がいなくなって事務員だけで操業する工場という珍しいものが見られましたがw
808名無しさんの野望:2009/02/09(月) 20:32:51 ID:iPJmtFz1
>>807
ルクセンブルクですねわかります><
809名無しさんの野望:2009/02/09(月) 20:36:03 ID:PShoB0gD
さわらぬPOPに祟りなし
810名無しさんの野望:2009/02/09(月) 20:36:23 ID:fdMEfzQT
>>807
ロシアじゃ
ロシアのしわざじゃ
811名無しさんの野望:2009/02/09(月) 22:13:43 ID:8ztb4McP
ベルギーで始めてようやくルール分かりかけてきたけど
POPがまだよく分からないな
失業中の教員POPが1個あるのに、誰も入ってない工場にも
入れる事が出来ないのは何故?
812名無しさんの野望:2009/02/09(月) 22:27:48 ID:AGPYV7Bl
教員じゃなくて事務員じゃないだろうか。
事務員ならブルーカラーの労働者POPと同じ数だけしか入らないよ。
だからRGOで暇してる作業員を労働者に変換すべし。
813名無しさんの野望:2009/02/09(月) 22:33:07 ID:8ztb4McP
>>812
仰る通り事務員でした・・・・理由も理解出来ました
(ゲーム内時間で)数年悩んでたのがやっと解決したので感謝です
814名無しさんの野望:2009/02/09(月) 22:37:15 ID:oFQNKThp
次は質問するまえにwiki読もうな。
815名無しさんの野望:2009/02/10(火) 00:18:24 ID:HE3T78av
>>813
上でも言ってるけど

工場の規模1に対して事務2POPまでだから注意してね
816名無しさんの野望:2009/02/10(火) 01:21:15 ID:I6Yquv6C
移民プレイ時の注意点に関する質問。
移民誘致のために社会保障制度を充実させまくると、
貴族・将校・聖職者が反乱を起こしまくって非常にうっとうしくなる。
さて、皆さんは対策としてどんな方法を使っているでしょうか?
当然、移民を諦めて社会保障の水準を下げるのは却下で。

回答例1:反乱を起こすに任せてすり潰す。統率点が足りないなら後でまた作ればいい。
回答例2:反乱起こしやすい保守中上流階級のいるプロビには軍を全配置、急進性マイナス0.2をつける。
回答例3:最高の税率をかけて没落させる。
回答例4:普通選挙無し・政党禁止等、政治面でご機嫌を取る。
817817:2009/02/10(火) 01:23:42 ID:I6Yquv6C
あ、書き忘れ。

回答例5:国家予算大赤字覚悟で無税にしてしまう。
818名無しさんの野望:2009/02/10(火) 01:32:07 ID:6gACD3Ac
5じゃね?ただ、それで赤字になるならまだ社会保障制度を取り入れるには早いのかも。
819名無しさんの野望:2009/02/10(火) 02:03:32 ID:wqQH5ibp
聖職者がいると多様性あがりにくくなるから、
事務員が増えて研究点確保できたら順次還俗させるほうがいい。

貴族と異文化将校は没落させてOK。むしろ邪魔。
自文化将校の居るプロビを一箇所(首都とか)に限定させて軍を駐屯させよう。

あと移民プレーで自由主義政権へ誘導する場合、
当面は選挙権中産階級までになると思う。
820名無しさんの野望:2009/02/10(火) 02:08:39 ID:AYJuZMa9
改宗って出来るの?
821名無しさんの野望:2009/02/10(火) 03:45:59 ID:+2L3GCAg
改宗っつか同化すると宗教も変わる。
同化してヤンキーになると皆もれなくプロテスタントになるように。
純粋な意味での改宗はない。
822名無しさんの野望:2009/02/10(火) 08:57:31 ID:UdpXG6re
総動員
  無職の人から
    連れてかれ
823名無しさんの野望:2009/02/10(火) 15:35:09 ID:2A/A+YP0
中国で民主制を実行するにはどうすればいいのだろ?保障費がかかりすぎる…


この手の質問何回かしたけど答えてくれない…
824名無しさんの野望:2009/02/10(火) 15:48:14 ID:DjFArM5d
1.実行後、国家破産
2.人口の多い土地を他の国に渡す
3.あきらめる

こんなところかな?
中国で民主制にする意味が見出せないけど
825名無しさんの野望:2009/02/10(火) 15:52:37 ID:dVsn9Yc9
>>823
金を貯めた後、北京以外の領土をどっかの国に割譲。
社会改革を済ませて、失われた領土を回復。
826名無しさんの野望:2009/02/10(火) 19:11:07 ID:Zu2vd5zl
>>823
まず答えてもらって当然という考えを改める所からはじめよう
827名無しさんの野望:2009/02/10(火) 19:41:46 ID:NJdZwkwk
Vic初めて4年余り…
ついに!お嬢を倒したぜぇぇぇぇ!
俺のバイエルンは最強だぜぇぇぇ!
海軍力に特化しすぎてその後の独&露にボコボコにされたけどorz
828名無しさんの野望:2009/02/10(火) 20:26:03 ID:wh9yVFQA
お嬢なぁ。あの凄い数をスタックした艦隊はどーにかならんかなぁ
この前戦った時は砲艦50隻余りで300とはいえ戦列艦とかフリゲート主体の艦隊に完敗
もーちょっと細かくなったくれたら各個撃破できるんだが、纏られると時間稼ぎしかできんなぁ
829名無しさんの野望:2009/02/10(火) 20:59:05 ID:q2ydSMcN
>>822
失業率を減らす一番簡単な方法は戦争って昔誰かが言ってたな
830名無しさんの野望:2009/02/10(火) 21:35:23 ID:r6nPRneF
アメリカは
    サルと喧嘩し
         世界のトップへ・・・
831名無しさんの野望:2009/02/10(火) 21:53:16 ID:+T9mBjFq
過去ログに接続できないため質問させて頂きます
victoriaをCDのオプションでアンインストールして
もう一度入れ直そうとしたらINSTALLの色が消えたままだったので
PLAYをクリックしたらthe specified file was not foundと出たので
SドライブのvicファイルとCドライブをvicと検索して一通り消したのですが
インストールもアンインストールも出来ません

プログラムから削除しようとしてもメンテナンス終了後もサイズ7,38MBで変わらず、消えてもくれません
ビクトリアwithレボリューション使用、PCはVISTAではありません
victoriaをPCへ入れなおすにはどのようにすればいいのでしょう?
初歩的な質問で申し訳ありません
832名無しさんの野望:2009/02/10(火) 22:01:44 ID:dVsn9Yc9
>>831
C:\Program Files\CYBERFRONT
のフォルダもファイルも削除した後アンインスト。
833名無しさんの野望:2009/02/10(火) 22:37:36 ID:+T9mBjFq
>>832
ご回答ありがとうございます

スタートメニューにそのフォルダありましたが
入っていたのはハーツオブアイアンのドゥームデイとアルマゲドンだけだったので
既に消しているものと思われます
834名無しさんの野望:2009/02/10(火) 22:53:16 ID:je+3k5Zf
>>831
窓の手というフリーソフトを使ってみる
835名無しさんの野望:2009/02/10(火) 23:34:16 ID:SRZJx7ch
レジストリにインストした情報が残ってるせいだから
いじったことあるなら直接消せばOK
いじったことないならフリーソフトで探して使用
>>834のなら
・窓の手起動
・「アンインストール」タブ
・現在のアンインストール情報って枠からvicを選択
・真ん中にある右矢印クリック
・左下設定反映クリックでOK

問題ないだろうが解らんときは何もするなよ
まぁ、苦しみを味わって成長するのだがお薦めはしないwww
836名無しさんの野望:2009/02/11(水) 02:41:39 ID:wBtSL+t3
スペインでドイツ・フランスと同盟しておけば米西戦争回避できるかと思っていたが
ヤンキーの野郎軍事ポイントなんて気にせずにフィリピン人開放のために立ちやがりあがった…

この日のために築き上げた前弩級戦艦を主力とするスペイン海軍はいったんはアメリカ海軍を全滅させたけど
弩級戦艦を量産し始めたアメリカにフルボコニされた…

海軍維持費を25倍にしてあるのに十隻も建造しやがって…
こっちとら前弩級十隻+装甲巡洋艦二十隻で国家財政が破綻寸前なのに…
837名無しさんの野望:2009/02/11(水) 04:43:38 ID:QIXgTQiX
我が日本人の半分は神主かお坊さんです
838名無しさんの野望:2009/02/11(水) 04:53:19 ID:1A3jQNxB
プレイしていると、時たま、財政画面の支出欄に計上されていない謎の支出のため
に財政赤字になったりするのですが、原因が分かる方います?
839名無しさんの野望:2009/02/11(水) 07:45:27 ID:+gbjB9G9
>>838
必要な物資(在庫量が一定量を切ったとか)を自動で買い入れたのが計上されてたり。
840名無しさんの野望:2009/02/11(水) 08:02:36 ID:NURxf2Cq
>>836
アメリカは恐ろしいよ。
日本語版Rで、私がスペインをプレーした時は、ドイツを衛星国化して、フランス・ロシアと同盟、イギリスの独立保障まで得ていたのに、米西戦争勃発。
即刻、米対英独仏露西という世界大戦発生。そして、1年後、米国海軍が全滅し、ワシントンを始めとする東部海岸を英仏西軍がほぼ占領したのに、賠償金和平も飲まない。
スペインの財政が破たん寸前になったので、分離白紙和平で妥協しました。それから三年後、ようやく、英国陸軍の大活躍により、米国は英国の衛星国となり、世界大戦は終結。
アメリカは、本当に恐ろしいです。
841名無しさんの野望:2009/02/11(水) 11:22:21 ID:A9kax9UM
>>840
ハアハア
ねえ第2次独立戦争は?第2次独立戦争はいつなの?
842名無しさんの野望:2009/02/11(水) 11:59:26 ID:BkROmu4Z
衛星なら飲むでしょ?
843名無しさんの野望:2009/02/11(水) 13:15:25 ID:2hvJWXCv
>>838
資本家が工場やら鉄道やらを作っていると月初めに金がもってかれるような気がする。
どうもあの辺のシステムはよくわからんよな。
844名無しさんの野望:2009/02/11(水) 15:59:21 ID:i3NHFEf+
ついでに資源もなんね?
845名無しさんの野望:2009/02/11(水) 18:50:57 ID:wBtSL+t3
植民地にウラル以東を日本に奪われたロスケが殺到してくる所為でステート化が出来ね・・・

にしても弩級戦艦よりも発展型戦艦や近代戦艦のほうが火力が弱いのはどうなんだろう…
846名無しさんの野望:2009/02/11(水) 19:20:04 ID:UIg+754R
>>836
>>840
米西戦争はイベントだから普通回避できないよ
回避したいならイベントテキスト読んで発生条件を調べるといいよ
847名無しさんの野望:2009/02/11(水) 19:58:45 ID:W+CdIEqi
>>846
840ですが、回避するつもりはありませんでした。
米西戦争で、米国を逆に返り討ちにしてやるつもりでした。
しかし、あそこまで徹底抗戦を続けられるとは思いませんでした。
首都を占領され、海軍は全滅しているのに、それでも賠償金の支払いに応じず、白紙和平にようやく応じる。
それも、確か3回くらい繰り返したはず。戦勝点は25なんてとうに超えているのに。
米国とは戦うべきでない、と肝に銘じさせられました。
848名無しさんの野望:2009/02/11(水) 20:06:12 ID:6z7HDGpW
どこの日本だよ
849名無しさんの野望:2009/02/11(水) 20:06:46 ID:86hJ/tVC
25・・・?
850名無しさんの野望:2009/02/11(水) 21:26:15 ID:txqkmb5W
1.4のころ英国で合衆国全土を制圧したけど、東海岸の寸土すら寄越さなかったな
851名無しさんの野望:2009/02/11(水) 21:30:43 ID:45ax6srs
アメリカは敗北を知らない国だから
そもそも和平なんかイベント以外ではまずないような
852名無しさんの野望:2009/02/11(水) 21:41:50 ID:UIg+754R
>>847
そもそも戦勝点25%程度で和平提案したり、和平提案3回で根を上げるのが間違ってるよ・・・
853名無しさんの野望:2009/02/11(水) 21:44:42 ID:LwiCdOW4
いや、俺だって財政破綻寸前だったら切り上げるぞ
戦い続ける意味がとも思えん
854名無しさんの野望:2009/02/11(水) 22:06:47 ID:tjB6oKph
>834,>835
ご回答ありがとうございます
そのツールを使ったらすっかり消えてくれて
無事に再インストールする事ができました
本当にありがとうございました
855名無しさんの野望:2009/02/11(水) 22:11:23 ID:PAN4f3aa
何故かお嬢に西海岸取られてて米国ざまぁとか思ってたら
メキシコをぶん殴って西海岸に到達してた
恐るべしフロンティア精神
856名無しさんの野望:2009/02/11(水) 22:37:54 ID:41q+lT/C
米帝がRで列強では停滞するのに戦争すると苦戦するのは大体無政府主義の大統領独裁になってるからだろう。
移民が来なくなるから工業力は頭打ちになるけどいくらでも兵士にできるから無茶苦茶に軍備が整えられる。
米帝が独裁じゃなければそんなに強くないんじゃないかね。
857名無しさんの野望:2009/02/12(木) 00:13:27 ID:igXlQO8j
>>853
タダでさえAIファイルで和平に応じる確率が低く設定されている米国が
首都占領くらいの戦勝点で賠償金つき和平に応じてくれるわけない
って事だよ
25%じゃ白紙和平だって中々応じてくれないんじゃない?
厭戦数値にもよるけど提案三回で応じたなら割と運が良い方じゃないかな
858名無しさんの野望:2009/02/12(木) 00:23:41 ID:iE14FvTe
>>857
うーん戦勝点は覚えてないけど東海岸と内陸一部制服しただけで属国化してくれたのは
マグレだったのか・・・(;´Д`)
859名無しさんの野望:2009/02/12(木) 01:25:10 ID:ymrtXzX9
アメリカとカナダはGC後半になると無政府自由主義かファシストの独裁政権になってる事が時たまあるな。
一方、共産主義になってる事があるのが南米(特にパラグアイ・ウルグアイ・エクアドル)とフランスww
そして、おおよその場合反動主義政権のままGCを終えるAI日本……佐幕派のまま大正・昭和突入かいwww
860名無しさんの野望:2009/02/12(木) 01:38:26 ID:ymrtXzX9
アメリカとカナダはGC後半になると無政府自由主義かファシストの独裁政権になってる事が時たまあるな。
一方、共産主義になってる事があるのが南米(特にパラグアイ・ウルグアイ・エクアドル)とフランスww
そして、おおよその場合反動主義政権のままGCを終えるAI日本……佐幕派のまま大正・昭和突入かいwww
861名無しさんの野望:2009/02/12(木) 01:53:15 ID:igXlQO8j
>>858
そりゃマグレでも無理だろう
AIいじってるんじゃないのかい
MOD入れてたりとか
862名無しさんの野望:2009/02/12(木) 02:05:20 ID:uh3jnQYg
AIと言えばロシアAI強化方法がwikiからなくなってないか?
863名無しさんの野望:2009/02/12(木) 09:45:57 ID:Qfen9jLl
VIPスウェーデンで結構良いところまで行ったので、ノルウェーで始めて見た。
外交点を全部中国に注ぎ込んで、技術で何とか台湾を手に入れてた。
すげーPOPだ!と思って浮かれていたら、スカンジナビアに参加しちゃってあぼーん・・・。
どう見ても威信がマイナスでした。
864名無しさんの野望:2009/02/12(木) 13:08:37 ID:qGB7dSrq
AARが盛り上がってるなあ
865名無しさんの野望:2009/02/12(木) 14:28:19 ID:0wfRCxUx
日本で列強になれねー
やっぱり清を切り取りに行くべきだったのか東南アジアでオランダと遊んでる場合じゃなかったかなぁ
866名無しさんの野望:2009/02/12(木) 15:40:07 ID:Qfen9jLl
>>865
威信が足りないのか?
867名無しさんの野望:2009/02/12(木) 17:30:53 ID:L/p6KCnh
逆に列強になれるけど
オランダに勝てない俺
868名無しさんの野望:2009/02/12(木) 19:27:03 ID:Zdn+k/hb
日本ならひたすら国内整備してるだけで列強なれるだろ
869名無しさんの野望:2009/02/12(木) 19:46:58 ID:cSic4OOE
衛星国の話だが、BBR以外で独立させる事ってあるか?
ロシアとか大国の隣だと、直ぐに手を出されそうで怖い。
特にアフガニスタンやコーランド辺り。
他にも、イベントの戦争で泥沼になるリスクあるし。

アフリカを間接統治しようと思って、イギリスから南アを買って
独立させたけど、イベントで横取りされたからな!
870名無しさんの野望:2009/02/12(木) 20:08:32 ID:N99QTvTf
セーブデータをいじって英米中蘭四カ国を
同盟関係にして日本で太平洋戦争をしてみたが、
見事にたこ殴りにされて本土決戦までしました。
871名無しさんの野望:2009/02/12(木) 20:17:11 ID:H5k3M4hs
日本はなにやっても列強になれるもんだと思ってた
872名無しさんの野望:2009/02/12(木) 20:35:49 ID:h8SRQIlo
国内に引きこもっていても、列強
大陸を併呑すれば何でも出来るぞ

面倒だがな
873名無しさんの野望:2009/02/12(木) 20:59:57 ID:blWI8/Xs
AI担当だとスペインやオスマン辺りと列強最下位辺りをうろうろしてるけど
自分が担当する日本で列強に食い込めなかったことはないな
上手い人ならパンジャブでもシムラーでもハワイですらも列強入りするからなぁ
874名無しさんの野望:2009/02/12(木) 23:39:39 ID:723zV+eS
腐女子が19世紀に興味を持ったようです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6060541
875名無しさんの野望:2009/02/12(木) 23:55:20 ID:xxC6xQ+R
AARが非常に盛り上がってるが、なんかあったのか?
それとも偶然?
876名無しさんの野望:2009/02/13(金) 00:24:02 ID:Vkls2+f/
工作お疲れ様
877名無しさんの野望:2009/02/13(金) 01:29:41 ID:FSOnb4GQ
完走しないAARって消せばいいのにな。

878名無しさんの野望:2009/02/13(金) 05:43:46 ID:AedrEgl/
逆に俺は米帝と戦うときはニューイングランド全域をいつも要求してるなw
まぁ米帝をそこまでボコボコにできるのはお嬢、日本、ドイツ、ロシアくらいなもんだけど・・・

クソAARは削除には同意
879名無しさんの野望:2009/02/13(金) 11:40:55 ID:3scZ/Ljk
中国からゲットした植民地を日本にプレゼントして、
ステート化させる技を覚えてしまった・・・。
880名無しさんの野望:2009/02/13(金) 14:25:32 ID:T0EzSfix
やった!
イオニア諸島で列強1位クリアしたぞ!!
初めてのクリアでここまでやれるとは思わなかったよ。
881名無しさんの野望:2009/02/13(金) 15:53:46 ID:QP8C2ENb
>>879
日本だと朝鮮に一回くれてやってから連中のゴミ本国プロビと交換するとパルチフリーで
プレイヤーに優しいぜ

さて、満州を開発する作業に戻るか
882名無しさんの野望:2009/02/13(金) 16:23:15 ID:3scZ/Ljk
満州って、あまり美味しくないな。
北京周辺の石炭と鉄の方が良い。
883名無しさんの野望:2009/02/13(金) 20:04:20 ID:pyj25DrU
半島はなぜか人口が1000万以上居て領土取るのがめどい。
ソコトの方が楽じゃね?
アジアならチベットとか。
884名無しさんの野望:2009/02/13(金) 20:16:06 ID:MbxmQzmK
マクラーンからパンジャブー獲ってお嬢が清叩くときに技術支援
苦戦してるところにお嬢に宣戦布告、インドの藩国飲み込んでおいしいです
885名無しさんの野望:2009/02/13(金) 20:25:40 ID:M9rblaba
RからVIPに移行したが、いくら領土増やしても収入無くて苦しいね
中盤後半の鉄道引いて工業化した後でもなきゃ、
治安維持費にまで手が回らず犯罪天国だよ
886名無しさんの野望:2009/02/13(金) 21:21:38 ID:RBSTi50s
ロスケが軍を全く作らない所為でオーストリーと日本に併合されそうなんだが
これ何とかならないかな、まともにシベリア殖民もしてくれないし…

一応武器輸出して世界市場に在庫があふれるようにはしているんだが…
与党も軍拡主義のはずだし
887名無しさんの野望:2009/02/14(土) 00:14:58 ID:/qyVs4gE
人口増やしたくて医療最優先で充実させたら財政がきつくなって
福祉予算削ったけど人口増加率が変わらない。
ひょっとしてゼロでいいの?ゼロにしたのに人口増加が変わらないぜ。
888名無しさんの野望:2009/02/14(土) 01:52:05 ID:gnWyRQDo
ヒント:お前が今いる国
889名無しさんの野望:2009/02/14(土) 08:32:23 ID:FlEpzkk8
GOTO のショートカットキー知ってる人いる?
ちなみに add はAなんだけど
890名無しさんの野望:2009/02/14(土) 12:47:34 ID:+0YqnAQr
10 PRINT "意味わかんね。wiki読んだか?"
20 GOTO 10
891名無しさんの野望:2009/02/14(土) 12:57:45 ID:gnWyRQDo
\じゃないの?
892名無しさんの野望:2009/02/14(土) 13:45:18 ID:hMgpl/z4
サンクスでもそっちじゃなくて
「〜隊がミラノに到着しました」ってメッセージがでたときの
OK(了解) と GOTO(移動?)の
893名無しさんの野望:2009/02/14(土) 16:45:19 ID:I024f5N/
スペースキーだよ
894名無しさんの野望:2009/02/14(土) 19:28:25 ID:VMY2dWW+
げっ本当だうごく!!
すごっ!!まさに革命 すごい樂だわ〜 
ありがとね あたし女の子なんだから

”汝ショートカットをマスターすべしさもなくば1840年を迎える前に其の身は…”
895名無しさんの野望:2009/02/14(土) 20:36:45 ID:fE2E2hBN
ネカマはともかく女がこのゲームやるのか?
896名無しさんの野望:2009/02/14(土) 20:54:38 ID:C3vxXU2g
どうかな、初めて自分で買ったゲームがジンギスカン
という女もいるようだから、いてもおかしくないが。
レアだろうね。
897名無しさんの野望:2009/02/15(日) 00:25:35 ID:uAQIc1rc
>>895
女でもこういうゲーム好きそうな奴はいるだろ。

ライスとか、サッチャーとか、女王陛下とか・・・。
898名無しさんの野望:2009/02/15(日) 01:12:12 ID:0TZlihWX
何言ってんだ、歴史を愛する女性はすごく多いぞ?


カップリング的な意味で
899名無しさんの野望:2009/02/15(日) 01:41:30 ID:ZrAzEvr7
塩婆も元祖腐女子だしな
900名無しさんの野望:2009/02/15(日) 01:58:55 ID:nc+HTt6F
ゲーム的には空気だけどエリーザベトとか好きな女性は知ってるし・・・
オーストリアのスイーツ(笑)とかも人気だな。

勿論FFやらドラクエの類をプレイする女性も居る。


ただ。。。何をどうやったらこのゲームに行き着くのかと小一時間

某信長のryみたいにイケメン(;´Д`)ハァハァもグラショボイから無理だし
901名無しさんの野望:2009/02/15(日) 02:04:10 ID:ZrAzEvr7
帝国主義ハァハァ
アフリカ分割ハァハァ
中国分割ハァハァ
総動員ハァハァ
とかじゃね?
902名無しさんの野望:2009/02/15(日) 02:14:18 ID:yIwgoINL
ゲーム好きかどうかは分からんが、歴史好き女性は結構居るぞ。
こんな話もあるし http://stanza-citta.com/slipperman/2006/05/10/303
ヘタリアで国家BLという新境地も開拓された。

あとtatami女史萌え。
903名無しさんの野望:2009/02/15(日) 08:17:45 ID:2LFScVoX
歴史が汚されてゆく…

”歴史の腐女子化”の発明が完了いたしました
904名無しさんの野望:2009/02/15(日) 09:09:03 ID:dRf+w+Zc
>>903
無双でかなり汚された感が
905名無しさんの野望:2009/02/15(日) 10:38:10 ID:ur2Q0MRm
質問です。自分がムガールイベントを起こした後に
他の国がもう一回ムガールイベントを起こすことはできますか?

906名無しさんの野望:2009/02/15(日) 11:12:10 ID:4Te8xA1w
キャー、モルトケさまー!こっち向いて−!

とか当時の女性には言われてたかもしれんぞ
渋いおじさまとして慕われていたというのはあり得る話
907名無しさんの野望:2009/02/15(日) 11:24:22 ID:w0ozofM2
シュリーフェンプランはツンデレと申したか
908名無しさんの野望:2009/02/15(日) 11:50:04 ID:mcgXu0V/
ちょwやべぇビスマルクだ!殺される!

とかの方が現実に近い感じがする
909名無しさんの野望:2009/02/15(日) 12:25:02 ID:CaVsgZnl
フラウコウ!フラウコウ!
910名無しさんの野望:2009/02/15(日) 12:36:21 ID:uAQIc1rc
つまり、将校や元首にHoI風に顔グラを付ければ解決ということですか?

>>906
でも、大モルトケさんはロリコ(ry
911名無しさんの野望:2009/02/15(日) 16:21:28 ID:+294QltF
リヴィングストンとスタンリーで妄想するとか?
912名無しさんの野望:2009/02/15(日) 16:45:57 ID:ze0EguwC
ロレンスなんかちょうどいい逸材だな
913名無しさんの野望:2009/02/15(日) 16:48:04 ID:Rz55eAKS
大モルトケは姪に手をつけて、関係したんだっけ。
違ってたら、すみません。
914名無しさんの野望:2009/02/15(日) 17:13:01 ID:yIwgoINL
モルトケさん馬鹿にスンナ!
ttp://www.geocities.jp/trushbasket/data/my/dame03.html

>>910
将軍・提督には既に顔グラついてね?
元首グラも国家で固定&ゲーム終了時にしか見れないけどついてる。
915名無しさんの野望:2009/02/15(日) 17:51:19 ID:8zVmojcG
イイハナシだな
916名無しさんの野望:2009/02/15(日) 18:14:25 ID:+m4n5Tx0
>>914
モルトケさん見直した
917名無しさんの野望:2009/02/15(日) 18:21:38 ID:nVg6NvCm
>歴史家志望で金が無いため士官学校に入ったにすぎない人物
どこかで聞いたことがあるな
918名無しさんの野望:2009/02/15(日) 18:33:22 ID:CUHYx2Zr
>>917
ちょ釣り針太すぎるよwwww
919名無しさんの野望:2009/02/15(日) 19:15:27 ID:zvYZHobd
奇遇だな、俺も聞いた事ある
もしかしてモデルはモルトケじゃね?
920名無しさんの野望:2009/02/15(日) 19:23:17 ID:8zVmojcG
しかも、たくましくなくて、威厳がないんだよな。
921名無しさんの野望:2009/02/15(日) 20:07:20 ID:qWNzWzjM
嫁さんがシャルトット・フィリスなら完璧だったか
922名無しさんの野望:2009/02/15(日) 20:45:31 ID:+294QltF
消耗-ついてて優秀な山県さんの相手は誰かな?
ゲームにはでてこないが伊藤さんあたりかな。
923名無しさんの野望:2009/02/15(日) 20:59:57 ID:yIwgoINL
違うんだよ! 俺が言いたいのはそこじゃないよ!

>デンマーク時代には、ふさふさしたブロンドの髪と気だての良い青い目に飾られた誠実な容貌、
>物静かでありながら話し好きで愛想の良い人柄によって、友の記憶に残っており、
>後にはフランス皇帝ナポレオン3世を訪問する親王に随行し、ウージェニー皇后に、
>寡黙な紳士ながら打てば響くように返答する面白い人物と評されることになる男です。

若いモルトケさんイケメンだったんですよ。ジジイのイメージしかないけど。

あと "歴史家志望" "士官学校" でググるの禁止。
924名無しさんの野望:2009/02/15(日) 21:06:55 ID:5tLyLBfE
シャルンホルストってかっこいい名前だよね
925名無しさんの野望:2009/02/15(日) 21:36:25 ID:4yOd0xP9
話を変えますが、米国や欧州諸国以外の国(中南米諸国やアジア諸国)でやると、技術の開発がどうしてもきついですね。
スタートダッシュから出遅れてますし(取引の自由がない国も結構ある)。
聖職者階級を大量に作ればいいのでしょうが、そのお金を作るのも、序盤では一騒動になりますし。
ブラジルで1836キャンペーンに挑戦したのですが、技術レベルを平均26台に到達させるのがやっとでした。
926名無しさんの野望:2009/02/15(日) 21:39:41 ID:tFZRyxUX
事務員を作成しろ
927名無しさんの野望:2009/02/15(日) 22:27:59 ID:L4mx2zza
>>923
モルトケ将軍はブランデー入りの紅茶が好きだったんですか?w
928名無しさんの野望:2009/02/15(日) 22:35:57 ID:5tLyLBfE
なんでそうなるの
929名無しさんの野望:2009/02/15(日) 22:38:38 ID:za7eZDWI
>>928
>あと "歴史家志望" "士官学校" でググるの禁止。

これを絶対にやったら駄目だぞ!いいか、絶対にだ!
930名無しさんの野望:2009/02/15(日) 22:41:14 ID:3MICBE62
なんだかなぁ
931名無しさんの野望:2009/02/15(日) 22:42:54 ID:CaVsgZnl
クドいよ。

銀河英雄伝説って言うラノベに出てくるヤン・ウェンリーってキャラが
>歴史家志望で金が無いため士官学校に入ったにすぎない人物
って設定に当てはまる。そのキャラがブランデー入りの紅茶が好きだった。以上。
932名無しさんの野望:2009/02/16(月) 00:06:04 ID:X1lbczNN
大戦争やらない派だとカール皇太子の方が役に立つだろjk
933名無しさんの野望:2009/02/16(月) 11:14:08 ID:7BEz8MCd
>>914
> モルトケ39歳、マリー13歳

俺にもまだまだ望みがあるな。
934名無しさんの野望:2009/02/16(月) 11:16:58 ID:LxUj9zFi
そうだな、お前がふさふさしたブロンドの髪と気だての良い青い目に飾られた誠実なイケメンなら望みはあるかもな
935名無しさんの野望:2009/02/16(月) 12:23:19 ID:fTNpkMQd
>>933
結婚してる兄弟姉妹はいるか?
その子供が小さいうちからフラグ立てとかないと駄目だぞ。

っていうか、モルトケさんそんなとこで戦略してる暇があったら、
小モルトケを教育してあげてください。
936名無しさんの野望:2009/02/16(月) 12:39:09 ID:Qz+aNb4H
ルーデルもものすごいロリコンだったよな。
ドイツ軍人はそういう雰囲気なのか?
937名無しさんの野望:2009/02/16(月) 13:16:58 ID:Qyv3Vk85
欧米人には日本人の20くらいの人間が小学生レベルに見えるらしい。
つまりはドイツ人の幼女好きは正常と言う事だ。
938名無しさんの野望:2009/02/16(月) 15:31:23 ID:sxYnSA7s
AIオーストリアが露助ボコってハプスブルク無双を開始するとなぜか嬉しい
EU2で無双開始したらすごく鬱陶しく感じるのに
939名無しさんの野望:2009/02/16(月) 17:08:31 ID:z/t/ezgc
>>938
あるある。
ウラルまで真っ白になるよな。
940名無しさんの野望:2009/02/16(月) 18:46:49 ID:oJ5dEOXB
俺はロマノフ無双しか見たことがない
一番凄かったのは、お嬢とカエル野郎を海に突き落として、オーストリアとオスマンをファック。
一時的に中欧とアラビアが地球に優しい緑のエコカラーに。
941名無しさんの野望:2009/02/16(月) 19:02:50 ID:hVMweu7j
>>924
昔遊んでたMMOのマクラーしか思い浮かばんwww
942名無しさんの野望:2009/02/16(月) 20:35:45 ID:P01y2HXv
この流れならHOI2スレよりもこっちだな!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4523439
943名無しさんの野望:2009/02/16(月) 22:02:37 ID:1RudNHeC
ニコニコ動画か・・・
944名無しさんの野望:2009/02/16(月) 22:30:08 ID:z/t/ezgc
うぃきのAARが盛り上がってますが、
新しくAAR執筆するならどれがいい?

1,ブラジル帝国でアフリカ奴隷貿易(アフリカ植民競争に参加)
2,大日本帝国、中欧同盟に味方して世界大戦を戦うの巻
3,十億人のアメリカ合衆国市民
945名無しさんの野望:2009/02/16(月) 22:33:24 ID:rM2O1Xad
1,ブラジル帝国
946名無しさんの野望:2009/02/16(月) 22:51:39 ID:kyormr+p
4,ベンガル人が絶滅するまで使い潰す
947名無しさんの野望:2009/02/16(月) 22:59:16 ID:CG6zFrAR
2と5だな。


5 たのしいセルビアの世界征服 
948名無しさんの野望:2009/02/16(月) 23:11:03 ID:k6SeZykt
10億人のアメリカ人
カリフォルニアが凄い事になりそうだな
949名無しさんの野望:2009/02/16(月) 23:26:37 ID:RznCo+Rr
>>935
小モルトケよりシェリーフェンという狂ったおっさんを排除するほうが先決。
950名無しさんの野望:2009/02/16(月) 23:47:45 ID:RDJyuyod
6.連合赤軍の夢日記

でよろしく
951名無しさんの野望:2009/02/17(火) 00:13:14 ID:ryV1cnkx
1かな。ブラジルでどこまで行けるかは見てみたい。
952名無しさんの野望:2009/02/17(火) 00:20:19 ID:nt3MZD1P
すべて人民のものワロタ

ってか世界にソ連しかないのに関税ってどこにかけてるだよwww
953名無しさんの野望:2009/02/17(火) 00:29:24 ID:DxMDfcON
関所がいたるところにあるんだろう
954名無しさんの野望:2009/02/17(火) 06:49:08 ID:JnDLRETy
VIP0.2やってるんですけど、
現在1890年ドイツ、海軍技術は世界最先端、しかし前弩級戦艦が建艦できず、防御巡洋艦と汽船しか建艦できない状態です。
今まで何週かしているんですが、ユニット許可イベント(id288)が起きないってのをはじめて経験しました。
ユニット許可イベントを見てもトリガー必要条件は満たしてます。
それに他の国でもこのイベントが起こってないらしく、前弩級戦艦をイギリス様でさえも建艦してないっぽいです。

お聞きしたいのはこれって結構あるのでしょうか?ってことと解決方法どうすりゃいいのですか?ということです。
今までのプレーだと問題なくユニットが使えていたので、不思議でしょうがないんですが・・・
955名無しさんの野望:2009/02/17(火) 10:31:38 ID:ndtM/aXg
>>952
世界市場機構が外国扱いで存在するのか
956名無しさんの野望:2009/02/17(火) 10:32:27 ID:czEQYwE2
>>952
今はああいうAARしかないのか?攻めました→こうなりました、だけの作業報告じゃねーかアレ・・・
最後の画像2枚を画像BBSに掲載すれば十分だろ。
957名無しさんの野望:2009/02/17(火) 12:19:30 ID:Bf/n6SDO
みんながみんなオランダ妻や神になれるわけじゃないんだよ・・・
チラシの裏by152氏に憧れる人
958名無しさんの野望:2009/02/17(火) 12:34:25 ID:a4pH92HS
所詮はアフターなレポート
959名無しさんの野望:2009/02/17(火) 12:40:55 ID:n5+srD4E
152氏といえばオマーンが中絶したのが痛すぐる
あれ読み物として心底面白かったのに
今のCKのものも面白くていいよな
960名無しさんの野望:2009/02/17(火) 14:12:59 ID:8HxQJtrT
オランダの女王さんと一億人のウルグアイには世話になったな、本当に。
961名無しさんの野望:2009/02/17(火) 16:34:13 ID:XSA8PVbZ
知ってた?ヨーロッパの爵位って土地に付いてくるものなんだぜ?
だから王がいなくても公国や侯国が普通に成立する。
962名無しさんの野望:2009/02/17(火) 16:39:13 ID:396Da94L
>>>961
…どちらかと言えば常識に近いのではなかろうか?
CKやれ。
963名無しさんの野望:2009/02/17(火) 18:18:23 ID:ryV1cnkx
>>956
不満なら自分で書けよ

なんでaarが掲載されるのに文句言うのか理解できん
964名無しさんの野望:2009/02/17(火) 18:45:50 ID:Hfg07MLH
>956
数が増えれば質もよくなるはずだから投稿してみたらどう?

965名無しさんの野望:2009/02/17(火) 18:53:00 ID:U+8lViay
>>963
>>964
面白いAARを書けるほどの人間が、他人のAARにケチをつけるわけないだろ。
966名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:04:51 ID:Za0BpX0y
AARはプレイレポなんだから、面白さとかは2の次だしそれは才能だろ。
967名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:04:57 ID:czEQYwE2
ケンカ腰に反論は結構だが、AAR上げるだけエライっつーのはおかしくねーか?
実際ツマランからツマランと言ったんだが。
正直、女王のアレとかも文章にクセがありすぎる。マニュアル全訳を読むより
早いけど)プロイセンの序盤〜の方が参考になったし読みやすいんだよな・・・
968名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:12:50 ID:Za0BpX0y
チラシの裏でやれ
969名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:13:55 ID:uLWr4/RO
まぁ中断するくらいなら書かないで欲しいってのはある
完走するAARならそれだけでエライと思うよ
あと感想言うくらいなら良いんじゃないかな?
ちょっと意見言っただけでじゃあお前が書けだのケチつける気か?だのってのは言いすぎな気が
970名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:18:27 ID:yuMDVC4K
一言だけ言わせて貰うと、作者乙wwwwwwwwwwwwwww
971名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:18:50 ID:Za0BpX0y
この流れどこかで見たことあると思ったらHoI2じゃん。
972名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:21:15 ID:ryV1cnkx
>>971
同じ人間が同じをことを繰り返してるんですね、分かります

それはそうと、次スレは970が立てるんだっけ?
973名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:34:18 ID:DCQH1o+L
両方な
974名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:35:59 ID:Za0BpX0y
まさに歴史は繰り返すということだな。
975名無しさんの野望:2009/02/17(火) 19:54:29 ID:O7b/AkB+
AAR書いたことあるけど、けっこう難しいよ。
「すべて人民のもの」は面白い方だろ。

wikiの中で読める作品は、
「プロイセン・サルディニア・スウェーデン・日本の序盤攻略手引き」「ゲルマン民族は三度統一される」
「ドイツ人に優しいAAR」「美しく青きドナウの国」「アーデルハイトに捧ぐ」
「神AAR」「イタリア30年クッキング」「北の国から」「ポーランド人のポーランド人による(略」
「メガリ・イデア!」「双頭の鷲」「ビザンツ帝国AAR」「最速文明開化?」
「CSA AAR」「エンパイアーオブカリビアン」「一億人のウルグアイ人」
「自由と秩序」「アルジャザールは宣戦を布告する」「12月の熱中症注意報」
あと中国、アンナン、オマーンなんかの文明化AAR、ってところかな。
976名無しさんの野望:2009/02/17(火) 20:09:43 ID:U+8lViay
スレ建ては980かな。

>>975
あなたが書いたのはどれですか?
977名無しさんの野望:2009/02/17(火) 20:15:42 ID:qVxLZAVG
俺がvic始めたころはプロイセン序盤攻略手引きが全面推奨されてたが
vicのイロハも知らん時分に形だけ真似てプレイするにはきつかった
ある程度しくみを知らんと
それに物資のまとめ買いは今となっては古い戦略で経済圧迫するだけだし
初心者はお勧めできないよ
978名無しさんの野望:2009/02/17(火) 20:26:59 ID:Za0BpX0y
>>3にテンプレ解禁時期は>>950とあるが・・・
まあ過ぎてるから>>980
979名無しさんの野望:2009/02/17(火) 20:44:24 ID:xLzzPA5w
>>967
AAR上げる方がエライ(=リスペクトされる)に決まってるだろ。
AARに限って評価すればこの順でエライ。
 神AAR執筆者>微妙AAR執筆者>AAR読者>創作意欲を萎えさせる奴
「ツマラン」と言うのは自由だが、発言者はエライと思われないだろう。
980名無しさんの野望:2009/02/17(火) 22:51:43 ID:FQ8E18tj
昔AAR始めたはいいが着地点が見つからなくなって駆け足で纏めたなぁ
981名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:15:42 ID:8+R8EKl0
代理で立てるわ
982名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:20:07 ID:JaSEiWfB
この闘争性では黒いシミが常にあって、革命ばかりしているフランスになってしまう。
983名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:21:36 ID:8+R8EKl0
無理だった1のテンプレ置くから次の人よろ
行がギリギリだから次レスにwww
984名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:22:19 ID:8+R8EKl0
前スレ
  Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 45世
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1231583189/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=151
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=118

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/ (Vic)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm (VicR)

■ 姉妹スレ Paradox 22世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1232472404/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
985名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:23:34 ID:8+R8EKl0
あー姉妹スレんとこ 23世 だアドレスはあってる
ぐだぐだでスマン
986名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:24:00 ID:VCULj49G
ようするに立ててくればいいんだよな?
んじゃ行ってくる
987名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:27:00 ID:VCULj49G
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 46世
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1234884282/
988名無しさんの野望:2009/02/18(水) 00:30:15 ID:8+R8EKl0
乙です
989名無しさんの野望:2009/02/18(水) 09:12:05 ID:l9yQUcc3
乙です。

うめ
990名無しさんの野望:2009/02/18(水) 14:53:56 ID:AQ7gNJQz
>>984に独立保障
991名無しさんの野望:2009/02/18(水) 20:33:59 ID:5mhH+p77
>>984はすばらしい!
992名無しさんの野望:2009/02/18(水) 20:37:34 ID:pzBzYGO4
>>984に トリポリ が独立保障
993名無しさんの野望:2009/02/18(水) 20:51:45 ID:TXyNIBKO
>>984が文明化
994名無しさんの野望:2009/02/19(木) 01:26:26 ID:z1/tsy6O
埋め
995名無しさんの野望:2009/02/19(木) 03:06:58 ID:fEwpC/TQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【栄光の】ビザンツ帝国総合スレ6【東ローマ】 [世界史]
SKY GUNNER|スカイガンナー scene9 [家ゲー攻略]
お魚天国 part 14 [占い]
【占い】魚座占いチェック用Part25【翻訳】 [占い]
ここはどこ?わたしはだれ?〜十五日目〜 [世界史]
996名無しさんの野望:2009/02/19(木) 06:51:59 ID:iceyw9iP
>>979
ところで閣下の言う神AARとは、あの天使と一緒に教皇領育てた「神AAR」のことかい?

埋め
997名無しさんの野望:2009/02/19(木) 09:05:07 ID:C/U31g6T
>>996
979じゃないけど、文脈からして多分「面白いAAR」のことかと。
998名無しさんの野望:2009/02/19(木) 09:12:25 ID:l7ELeS+u
埋めろ埋めろ
999名無しさんの野望:2009/02/19(木) 11:55:37 ID:EeKh73dK
デーーン デデデン
1000名無しさんの野望:2009/02/19(木) 12:15:34 ID:T27yJe4l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。