ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ウォーゲーム関係の概論的話題、タイトル比較、期待作などの話題を扱います。
情報も集まり易くなるので日本語パッチや和訳の公開は大歓迎。
メジャー化して専用スレが立つと、そのゲームの話題はそちらへ移行します。

ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1195622279/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1150015410/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1119017021/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1091017455/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.3
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1073301633/
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1055652036/
ウォーゲーム関連総合スレッド
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1011643212/

★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る5本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
2名無しさんの野望:2008/11/10(月) 01:14:00 ID:edIj5paC
(戦術級)
Steel Panthers 定番、WAW含む、PCによる判定の自動化
Close Commbat PCによるリアルタイムの導入
Combat Mission PCによるターン制とリアルタイム同時適用の統合
Carrier at War 空母戦運用のPC処理
Point of Attack 現代戦 ただバグだらけ

(作戦級)
V for Victory 作戦級PC化のとりあえずのスタンダード
Operational Art of War PCによる判定データの複雑化
Uncommon Valor 作戦級南太平洋海戦
Korsun Pocket、Battles In Normandy、Battles in Italy

(戦略級)
Heart of Iron PCによるデータの複雑化、リアルタイム化
Europa Universalis 2 同上、ただしヒストリカル
War in the Pacific 戦略級太平洋戦争
War in Russia 同上、東部戦線
Strategic Command 定番化?、WWU欧州大戦
Gary Grigsby's World At War 手軽に世界大戦
3名無しさんの野望:2008/11/10(月) 01:17:36 ID:edIj5paC
太平洋戦争UncommonValor・War in the Pacific 4期
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1150188327/
【硬派】ストラテジックコマンド【戦略ゲー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1075614871/
Paradox 22世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1219247987/
Combat Missionシリーズ総合スレ-その2-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1131786953/
「Steel Panthers World At War」 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1169925126/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合25】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1214914363/
【WWII】 World at War 1【日本語版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1182331959/
4名無しさんの野望:2008/11/10(月) 01:19:28 ID:edIj5paC
AHのロンメルやスターリングラードのレポあり
http://aimi.jp/war/

そんなことはありません。国内銀行への振込で購入可能です。私、SPWAW、WITP,BIN、BII、WAWをすべてカードなしでDL購入いたしました。詳しい方法はここを見ると良いです。
http://f45.aaa.livedoor.jp/~yasu/buy/index.htm

偶然検索に引っかかったので
TOAWの日本語チュートリアル
http://www2c.airnet.ne.jp/junkyard/toaw-tut.htm

Spike's Military Affair Review
http://park8.wakwak.com/~spike/tacops/index.html
TacOpsの日本語マニュアルあり

matrix games
http://www.matrixgames.com/
5名無しさんの野望:2008/11/10(月) 10:09:56 ID:A2IZ2Q8A
1乙
6名無しさんの野望:2008/11/10(月) 17:05:25 ID:7D9cKzwH
7名無しさんの野望:2008/11/10(月) 22:07:27 ID:r08d71CJ
Close Combat クロースコンバットを研究するスレ 4B
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1212678630/l50

>>1
8名無しさんの野望:2008/11/10(月) 22:17:48 ID:l0Mb50/t
>>1>>6氏ね
9名無しさんの野望:2008/11/11(火) 06:39:28 ID:Ty2OYotk
1000 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2008/11/10(月) 23:44:18 ID:JPzKwqP2
1000なら国産ゲームが今年デル
10名無しさんの野望:2008/11/11(火) 09:26:45 ID:8Z2hWnq/
人生ゲームの新作
11名無しさんの野望:2008/11/11(火) 09:29:16 ID:v1Jno03N
>>4の国内銀行振り込みのDL購入ってmatrixのすべてのゲーム購入で使えるの?
普通のダウンロード購入より、いくらぐらい割り増しになる?
12名無しさんの野望:2008/11/11(火) 15:20:35 ID:wWJvZOUY
>>1乙。
最近はHPSの奴を遊びに来た友人と遊んでるよ。ボード代わり。
これでAIがもうちっと頭良かったらな・・・
13名無しさんの野望:2008/11/11(火) 18:20:28 ID:PiDk0are
誰かmatrixのハリコフやった?
しかし、なんで第二次なんだよ・・・
14名無しさんの野望:2008/11/12(水) 14:46:49 ID:EtyKZmFw
>>13
(^o^)ノハーイ
先日、マトリックスゲームズのハリコフ買いました。
第三次かと思ってプレイしていたら、いつまでたってもSS装甲師団が増援として出てこないので、間違いに気付きましたorz
シナリオが一本しか入っていないので、ショボいです。
目下、新作シナリオが追加されないかサイトを監視中…。
15名無しさんの野望:2008/11/12(水) 21:45:26 ID:UJrM16oE
作戦レベルで第三次ハリコフがプレイできるPCウォーゲームってどんだけある?
Russo-German War とTOAWのユーザシナリオ(wargamer.comにあるやつ)ぐらいしか知らないが
16名無しさんの野望:2008/11/14(金) 00:39:30 ID:uZBBLrEQ
>>14
でもその代わり
クライストの第1装甲集団が
来てくれるじゃありませんか(^^ゞ

第2次と第3次って
作戦級だとソ連軍の行動に縛りをかけないといけないので
なかなか難しいですよねぇ...
17名無しさんの野望:2008/11/14(金) 18:31:16 ID:7QeivaZT
Vassalで激マンやれ
18名無しさんの野望:2008/11/14(金) 19:16:36 ID:lMNBDzbz
MMPのオンライン対戦サイトできるまで待つよ。
19名無しさんの野望:2008/11/15(土) 08:18:29 ID:DLnCaCcO
AD大戦略なら作戦級ハリコフ出来るんじゃね?w
どの辺がハリコフぽいのかはおいといて
20名無しさんの野望:2008/11/15(土) 10:33:02 ID:tLZaffmA
おいとくなよ、そこをw
21名無しさんの野望:2008/11/15(土) 17:13:15 ID:KA3pbouv
>>18
オンライン対戦サイトなに?KWSK
22名無しさんの野望:2008/11/15(土) 17:40:29 ID:tLZaffmA
>>21
ttp://d.hatena.ne.jp/gomakov/20081113
ここでMMP社長のブログネタが上がってた。
詳しくは知らん。
23名無しさんの野望:2008/11/15(土) 19:11:59 ID:KA3pbouv
>>22
トンクス
期待したい
24名無しさんの野望:2008/11/16(日) 06:02:55 ID:YO/OllFT
933 名無しさんの野望 sage 2008/10/28(火) 23:44:33 ID:UUfzBOKp
ttp://www.711net.jp/product/n/a01b03/g/b03053000000000/p/1509608
安いからみんな買え

これ買ったけど・・・
いまいちなじめないw
25名無しさんの野望:2008/11/16(日) 10:32:00 ID:qYsKLFZR
日本語版はマニュアルが酷いらしいからな。理解するのが難しかろう。
26名無しさんの野望:2008/11/16(日) 10:49:22 ID:v/Ou8dpW
つーか、ダイアログやメッセージの文字が出ないんだけど
unicodeの問題かな
ちなみにXPsp3

終了するのにも苦労した
27名無しさんの野望:2008/11/18(火) 00:10:40 ID:xhHs2Tj1
>>14
SSGのサイトに
"Battle of Soltsy"ってのがありますよ...レニングラード戦ですけど(^^ゞ

>>15
同じくSSGのサイトに
"Battles in Italy"のユーザー作成シナリオとしてあります。
28名無しさんの野望:2008/11/18(火) 10:21:25 ID:5yDA9Rst
>>16
第三次の場合は、ソ連軍が補給無視で前進し続けるという前提がありますねぇ。
第二次の「ハリコフ」の場合は、各軍団レベルくらいで作戦行動エリアと行動開始ターンが決められていて、自由自在に部隊を動かせないようになっておりまする。
例のクライストの第一装甲集団は5ターン目くらいで増援で到着し、wktkするのですが、ハリコフ南方から登場し、行動エリア制限でハリコフ東側前面の強力なソ連軍にはぶつけられない様になっております。
当時の独軍参謀が考えた間接アプローチというやつを再現してるのでしょうか!?

>>27
Battle of Soltsyがレニングラード戦とは知りませんでした。ご教示ありがとうございます。
Battle of Soltsyは既にプレイして楽しんでいたのですが、マップが小さく、コース料理に例えると前菜みたいなもので、お腹が満腹にはなりませんでしたw。
メインディッシュクラスのシナリオを誰か作ってくれないかなぁ…。


29名無しさんの野望:2008/11/18(火) 17:34:52 ID:DOtcVELS
メインディッシュと言うと<OCS>Case Blueくらいのサイズですか
3028:2008/11/18(火) 22:08:34 ID:5yDA9Rst
>>29
うひゃ〜、Case Blueってなんですか、これw。
知らなかったのでググってみると、ボードゲームでマップが8畳間サイズ、ユニット3500個以上って…。

私は大食い王選手権に出るような人ではありませぬ〜(汗)。
31名無しさんの野望:2008/11/19(水) 12:25:14 ID:vygIqO2G
GDWのヨーロッパシリーズと比べれば屁みたいなもんだ
32名無しさんの野望:2008/11/19(水) 12:52:16 ID:KyFfpVqw
そういうアホみたいなビッグゲームこそPCでやればいいのに
AIアホでもOK
連隊規模くらいのバルバロッサ全域の戦闘序列セットアップ見てお腹いっぱいみたいな
33名無しさんの野望:2008/11/19(水) 18:33:24 ID:bLrJQDQQ
ビックゲームっていえば
War in Europe(第二次欧州大戦)PC版って完成したのかな?
34名無しさんの野望:2008/11/19(水) 20:02:46 ID:Xc3SLFne
>>33
12月末か年明け1月ぐらいらしい。
ただAIはないけどな。
ttp://www.decisiongames.com/wwii/europe/europe.htm
35名無しさんの野望:2008/11/19(水) 20:47:42 ID:bLrJQDQQ
AIなしか・・・
36名無しさんの野望:2008/11/20(木) 01:31:39 ID:Gw9IuacV
>>34
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ

だから10月上旬にDGに注文しても、
B&GとNAWしか来ないわけかwww
バカな自分自身に涙目www
37名無しさんの野望:2008/11/23(日) 09:25:05 ID:jLH0N+Fs
AIないって、それじゃCBとたいして変わらんだろ
38名無しさんの野望:2008/11/23(日) 11:04:34 ID:hCEV8nhP
正しいルールに従ってプレイできる。
ルール間違えてプレイした挙句に酷評するウォーゲーマー多いし。
39名無しさんの野望:2008/11/27(木) 23:29:40 ID:RhXK7ZZA
Matrix Games が
最大30%オフのセールをやるそうな...ただし
ここ半年以内に発売されたゲームと
もともと$19.99以下のものは除外だそうです(^^ゞ
40名無しさんの野望:2008/11/27(木) 23:59:11 ID:a4mWte2D
>>39
世間では在庫一掃セールと言うのではないの?
41名無しさんの野望:2008/11/28(金) 00:40:19 ID:vBMFz5cX
>>40
Matrix Gamesは、パッケージ版だけでなくて、ダウンロード版もあるので、在庫無限大ですw

42名無しさんの野望:2008/11/28(金) 01:23:39 ID:OxVGSeOu
matrixでオススメあるかい?
43名無しさんの野望:2008/11/28(金) 05:34:12 ID:4Ovxp/Ly
TOAWIII
44名無しさんの野望:2008/11/28(金) 13:37:17 ID:3oR39ivk
コレクターなんでパッケージで欲しいなー
輸入するなら3本くらいまとめて注文したいしなー
45名無しさんの野望:2008/11/28(金) 18:25:07 ID:TfMnbA/y
MMPのVictory Lost、PC化せんかな
46名無しさんの野望:2008/11/29(土) 00:31:06 ID:kBrZT+ju
お前はほんと激マン好きだなー
GMTのUkraine'43にAIつけてくれんかなー
47名無しさんの野望:2008/11/29(土) 01:18:11 ID:LNMI/wDH
>>46
Kharkov に移植してみては?
"Battle of Soltsy" も GMT のやつを
基にしているそうです。
48名無しさんの野望:2008/11/29(土) 03:01:52 ID:ESjSwkJB
カードドリブンウォーゲームのPC版ってあるの?
49名無しさんの野望:2008/11/29(土) 15:28:20 ID:PUt60bFv
カードを使ったウォーゲームのPC版なら
Down in Flames、Hornet Leaderがある
50名無しさんの野望:2008/11/30(日) 10:21:39 ID:+xMN6Xcg
馬鹿野郎
51名無しさんの野望:2008/12/01(月) 09:32:08 ID:g+hH32FX
カードドリブンなんてPC化することに何の意味があるの?
52名無しさんの野望:2008/12/01(月) 19:50:47 ID:qRc2Ao/t
友達のいないおとこにょのこが独りで遊べる
53名無しさんの野望:2008/12/01(月) 20:55:04 ID:5yQEggmQ
matrixゲーって何であんなにも取り扱いが小さいのだ
日本は言うに及ばず、海外の通販サイトでも殆ど扱ってないし
54名無しさんの野望:2008/12/01(月) 21:29:24 ID:Z8ABuVIk
そうなんか? 以前、自分がゲーム買ったときにはアメリカやカナダの
ホビーショップで普通に扱ってたが。
直販するようになったから減ったのかな?
自分も今ではダウンロード販売で買ってるし。
55名無しさんの野望:2008/12/01(月) 21:40:25 ID:5yQEggmQ
輸出もしてくれるおすすめショップとかあるかね?
米尼とかでも扱ってるけど値段高いし、直販が1番かなー
56名無しさんの野望:2008/12/02(火) 01:33:55 ID:jnsg8eFn
matrixのguns of augustって面白いのか?
57名無しさんの野望:2008/12/02(火) 07:10:58 ID:CziAzofP
面白いよ。
近年の傑作のひとつ。
58名無しさんの野望:2008/12/02(火) 11:11:43 ID:6h7skZ5F
>>48
VASSALでUPFRONTやっとけ
59名無しさんの野望:2008/12/02(火) 22:52:48 ID:jnsg8eFn
>>57
同じMatrixにWorld War One - La Grande Guerre
ってのもあるみたいだが、こっちはどうなんだろうか?
60名無しさんの野望:2008/12/03(水) 04:07:30 ID:orgXlTp7
Panther GamesのAirborne Assaultシリーズってどう?
Close Combatで十分?
61名無しさんの野望:2008/12/03(水) 08:45:57 ID:8y9STWjG
質問に質問を重ねられても困る。
自分からも情報を提供してね。
62名無しさんの野望:2008/12/03(水) 09:07:21 ID:FM1isIoL
>>59
放置ゲー
63名無しさんの野望:2008/12/03(水) 20:58:32 ID:DFsLMJBZ
つまんねースレだな
64名無しさんの野望:2008/12/04(木) 05:06:52 ID:y3Vm3BvE
勢いのないオッサンばっかだからなw
勢いはあるが偏屈なのはボードでやってるし
この業界で勢いがある=人として付き合いづらいってが定説
いや違うか、「勢いはなく中途半端にマニアで人としては付き合いづらい」か
「勢いはあるが異常にマニアックかつ偏屈で人として付き合うのが不可能」かの二択
65名無しさんの野望:2008/12/04(木) 08:36:42 ID:n1NpBDHy
「勢いはあるが異常にマニアックかつ偏屈で人として付き合うのが不可能」
64はこっちなんだな
66名無しさんの野望:2008/12/04(木) 09:20:07 ID:P4QYLQTG
PCオンチの偏屈じじいどもが
ボードのカウンターと同じようなGUIじゃないと
ウォーゲーとは言わないやら洋ゲーは日本語版がないものは除外やら
変な枠組み勝手に作って閉鎖的にしたからでしょうが
自分たちは満足しているのだから良いんじゃない
67名無しさんの野望:2008/12/04(木) 10:26:05 ID:hAv16jfq
そんな時代あったか?
被害妄想だろ
68名無しさんの野望:2008/12/04(木) 12:00:08 ID:wqHzrIOn
日本製のものこそスレ違い扱いだろうが。
どこのスレと間違えてるんだかキチガイよ。
テンプレで紹介してるゲームからして
全部洋ゲーで一見さんお断りだよ。
69名無しさんの野望:2008/12/04(木) 19:23:21 ID:y3Vm3BvE
ボードのカウンターと違うようなGUIでWargameと呼べるようなのって何かあったか?
70名無しさんの野望:2008/12/04(木) 20:54:55 ID:UUcWI9Rg
グラフィックそのものはどうでもいいけど、PCウォーゲーのGUIは糞過ぎる
幾らでも改良の余地有り
老害ボードゲーマーは、妙にPCに疎かったり、
こんな趣味マンセーの癖に英語駄目絶対とか言う低脳もいたり
ところで、MakingHistoryいつのまにかGold版なんて出てたんだねー
前は無かったmodとかも幾つかアップされてるし、なんか面白くなったのだろうか
HoIとWaWを合成してつまらなくすると、MHが出来上がるような感じだったんだが
71名無しさんの野望:2008/12/04(木) 21:07:10 ID:QhZBvG3v
結論【鼻息荒く3行以上書き込む奴にロクなの居ない】
72名無しさんの野望:2008/12/05(金) 00:53:18 ID:fXQwvbqD
>>70
PCウォーゲーはヒストリカルなものになればなるほど
システムが制約を受けて改良の余地を狭める可能性もあるのでは?
GUIも含めて史実の制約も受けなければそれこそ1から作れるけど、
リソースは有限なのでシステムとGUIとを両天秤にかけるとしたら
自分はシステムの方をとりますね。
73名無しさんの野望:2008/12/07(日) 15:03:50 ID:si/VDiWG
GUIがクソというか
限界まで小さくしたFontで表示しなきゃならん掟でもあるのかね。笑
まぁ、まともなUser Interface作成能力がないから無理に詰め込んで結果あんな極小Fontになるんだろうけど。
74名無しさんの野望:2008/12/07(日) 19:55:29 ID:KkA/RX/b
洗練されたユーザーインターフェースを作る金や時間がない
売れないんだからしょうがない
改良の余地があることは製作者にもわかってるだろう
75名無しさんの野望:2008/12/09(火) 00:43:24 ID:jakP4nVO
MatrixのHPでdigital downloadで商品購入する時に出てくる選択肢に
Extended Download Service っていうのがありますが
あれは何ですか?
76名無しさんの野望:2008/12/09(火) 00:59:29 ID:8cLQxHEU
長期間ダウンロードやり直しが出来るオプションだったような記憶が。
バックアップを保持しておけば要らないんでないの。
自分はそれ付けてない。
7775:2008/12/09(火) 08:30:55 ID:pYFfsEjQ
ありがとうございます。
クリスマスまでにはGuns of August買おうと思います。
78名無しさんの野望:2008/12/09(火) 15:54:09 ID:Yc1uRq+X
>>59
アソビットで売っているし、カオス通販でも売っている
79名無しさんの野望:2008/12/09(火) 17:30:26 ID:OoPKkQlH
WorldWarOne先に動かした方が負けになるゲーム
80名無しさんの野望:2008/12/09(火) 18:27:18 ID:RWwltIrM
>>64

いくらゲーム好きでも、オッサンでゲーム三昧というのは、
よほど環境に恵まれた珍しい御仁か、さもなくば変人かニートか何かだろ。
81名無しさんの野望:2008/12/09(火) 18:28:45 ID:iFeftjty
環境に恵まれた変人ニートという可能性もあるな
82名無しさんの野望:2008/12/09(火) 21:53:06 ID:EZ28hYQN
環境に恵まれた?宇津野の人・・・
83名無しさんの野望:2008/12/09(火) 22:46:58 ID:dgKk7bc6
現代戦で日本軍としてプレイして、中国や韓国と対戦出来るゲームありますか?
84名無しさんの野望:2008/12/10(水) 00:18:35 ID:japxsA+N
>>79
もうちょっと具体的に頼む。
要はクソゲーってこと?
85名無しさんの野望:2008/12/10(水) 01:23:22 ID:ejdAW7Vd
ww1と言えば、Aggression Reign over Europeもww1なの?
Total Warというか、War Leadersみたいな戦略、戦術マップ別なやつだが、
ムービー見るとww1とは思えない歩兵万歳突撃や現代並の運動性で旋回する戦車とかなんだが
86名無しさんの野望:2008/12/10(水) 01:31:00 ID:ejdAW7Vd
と思ったら、ゲーム期間が1914-1950だった
ウォーゲーというかRTSな感じなんで求める物とは違うなー
ストコマ太平洋やってくる
87名無しさんの野望:2008/12/10(水) 09:24:25 ID:Xer6bi8z
>>83
大戦略スレへどうぞ
88名無しさんの野望:2008/12/10(水) 09:45:04 ID:oGWCq7YK
>>83
つSPMBT
8983:2008/12/10(水) 10:48:01 ID:ZAaCr/Bc
>>87,88
ありがとうございました
90名無しさんの野望:2008/12/10(水) 13:56:59 ID:JZwM9Izp
>>83
アジアンフリート、ボードゲーム(笑)だがな
91名無しさんの野望:2008/12/10(水) 16:29:16 ID:85Bs9nDQ
Harpoonのシリーズは対中国・韓国シナリオってありましたっけ?
対北朝鮮はあったはず
92名無しさんの野望:2008/12/11(木) 15:30:14 ID:ZORMuzzK
Red Alert3
93名無しさんの野望:2008/12/13(土) 00:16:20 ID:+3jx9yTN
1ドル90円割ったね
94名無しさんの野望:2008/12/13(土) 00:59:00 ID:swGRKZfX
>>93
まだまだ円上がるかな。
これで打ち止めかな。
洋ゲー買おうか迷う。
95名無しさんの野望:2008/12/13(土) 16:30:25 ID:KeDNbjWH
Storm Eagle Studios の "Jutland"
やっと発売だよ...Very Soon って表示されてから
約 2 か月...
96名無しさんの野望:2008/12/13(土) 18:10:42 ID:N5ZF2IpY
>>95
思わずポチりそうになったが、前作のDistant Gunsのパッチが
やたら多いところから見て、バグが多分すごそうなので、当面
様子見するつもり。
97名無しさんの野望:2008/12/14(日) 02:39:56 ID:J0VL1cfm
Jutlandポチった
もうね、WWIの戦艦が3Dになってグリグリ動くだけで満足です
98名無しさんの野望:2008/12/14(日) 08:21:25 ID:b0gp18Rl
>>97
クソゲの可能性もあるのに勇者だな
99名無しさんの野望:2008/12/14(日) 08:57:33 ID:HQoB5LR9
3Dモデルのグリグリだけが目的なら、それもありじゃね?
それすらできない重大バグがあったら、流石にだめだが・・・。
100名無しさんの野望:2008/12/14(日) 11:56:51 ID:VrJES9mo
Distant Guns って面白かったの?
101名無しさんの野望:2008/12/14(日) 12:30:37 ID:1GmnwNjn
>>100
フリーのデモがStorm Eagleのサイトにあるから試してみたら?

つーか、本来のソフトそのものをダウンロードしてシナリオ一つを
プレイし、気に入って購入したらID・パスワードがもらえて、それ
を使うと全てのシナリオが遊べる、っていうシステム。
102名無しさんの野望:2008/12/14(日) 16:07:09 ID:t/cSIEkn
Distant Guns (日露戦争) に比べて
大幅に交戦距離が延びているので
Jutland (第一次大戦) では、ほんとに
水平線の彼方の「点」に向かって撃っている感じだ(^^ゞ
103名無しさんの野望:2008/12/14(日) 19:01:10 ID:HQoB5LR9
>>102
バグはどう?
104名無しさんの野望:2008/12/14(日) 20:42:45 ID:t/cSIEkn
>>102
特に致命的なのはないみたいだけど...今のところは。
ただ、インストーラが少し時間が長めにかかるので
人によっては
「止まって...ないよな?」と思うかもしれない(^^ゞ

Distanat Guns のときも
バージョン番号 (の増え方) から見ても
バージョンアップの頻度のわりには
そんな致命的なバグはなかったんじゃないかと思うが...
105名無しさんの野望:2008/12/14(日) 21:13:40 ID:HQoB5LR9
>>104
情報サンクス。WW1の海戦ものなんて、今後もめったに
出そうもないから、ポチることは間違いないと思うが、問題は
タイミングだなあ。致命傷なければ、ポチってもよさそうだが・・・。
106名無しさんの野望:2008/12/14(日) 22:08:04 ID:J0VL1cfm
1916年以降のデータしかないからドッガーバンク海戦が出来ねぇ<(^q^)>
107名無しさんの野望:2008/12/14(日) 23:26:45 ID:t/cSIEkn
>>106
ああ、それでか...ドッガーバンク海戦という
巨艦同士の殴り合いが比較的手軽に楽しめる
シナリオがないのは。
AH の "Jutland" でも
ドッガーバンクシナリオしかやらなかった記憶が...(^^;)
108名無しさんの野望:2008/12/14(日) 23:27:45 ID:/NsKAfsC
パッケージ版出るといいね、海戦ゲームは少ない。
海戦では無いけどサイレントハンターシリーズくらいかな?
109名無しさんの野望:2008/12/15(月) 01:12:18 ID:GswbVur7
ちなみに
Jutland は現在パッチが出ていて
バージョンが「0.001」だけ新しくなっています(^^ゞ
110名無しさんの野望:2008/12/15(月) 02:19:12 ID:/D81I6x+
>>107
ブリュッヒャーがないんだよね
なんで削っちゃったんだろ

あとゲーベンもなかった
DGのロシア戦艦使って黒海の戦いとか妄想してただけに残念だぜ
111名無しさんの野望:2008/12/15(月) 04:01:07 ID:nG8QHgt/
>>108
あともうすぐ出るらしいPTboatsが唯一の期待の星だね
112名無しさんの野望:2008/12/15(月) 09:18:20 ID:ivUMrhHH
>>111
そのゲームも二年前から出る出る言ってたけど、どうかな?
113名無しさんの野望:2008/12/15(月) 09:32:07 ID:pqDr3C40
>>108
鋼鉄の咆哮やっとけ
114名無しさんの野望:2008/12/16(火) 00:46:27 ID:frRVbl78
JutlandやるとWWII戦艦の交戦距離が神に見えるぜ
15000メートルでも遠い遠い…
115名無しさんの野望:2008/12/16(火) 08:04:40 ID:jbS3//wb
うろ覚えだが、ユトランド沖海戦では18000から撃ちはじめて、
15000あたりから命中しはじめていたような
116名無しさんの野望:2008/12/16(火) 14:46:07 ID:fcSq0KPi
ユトランドはダウンロード販売のみだね、結局プロエディション買えと
言う事だけど何か光栄のパワーアップキット付きみたいだね。
117名無しさんの野望:2008/12/16(火) 16:50:31 ID:1Xa+yLEj
118名無しさんの野望:2008/12/17(水) 16:06:18 ID:ce/1gMLh
>>6
ネ申
119名無しさんの野望:2008/12/17(水) 17:27:29 ID:zYnPE1cL
120名無しさんの野望:2008/12/17(水) 23:24:26 ID:wHVBpacD
Jutland は売れ行き好調なようで
「ミラー サーバー立てましたよ〜〜」という
メールが来ていた(^^;)
ちなみにそのメールにあった Q&A によると
今のところ、パッケージ版の予定はないそうだ...
121名無しさんの野望:2008/12/18(木) 09:18:49 ID:TMxO0JMq
>>120
ユトランドを扱ったゲーム無いからね。その後の砲撃戦はソロモン海戦
くらいか?
122名無しさんの野望:2008/12/18(木) 18:03:44 ID:StmJdH16
10年以上前に近所のニートのお兄さんにやらせてもらってた
戦争ものPCゲームのタイトルがどうしても思い出せない・・・

なんか国家を選んで戦争するのは普通なんだけど、
FF5みたいな戦闘画面でウルトラマンもどきみたいなのが戦闘中に助けにきてくれたり(?)、パロディ要素の強い作品だったと思うが・・・

心当たりのある人いませんかね?
それだけじゃわからないかな?
123名無しさんの野望:2008/12/18(木) 18:07:07 ID:StmJdH16
ああ、戦闘シーンはどっちかっていうとFF5というよりは半熟ヒーローみたいな感じかな
半熟ヒーローの戦争ものみたいな感じです
124名無しさんの野望:2008/12/18(木) 19:12:14 ID:qh+zpYbx
マルチ
125名無しさんの野望:2008/12/18(木) 20:02:32 ID:StmJdH16
マルチポストではないですけど
まぁいいです、すいませんでした
126名無しさんの野望:2008/12/19(金) 07:00:08 ID:aJUfoa4j
こういう可能性はないだろうか
マルチというタイトルもしくは略称のゲームだと…!
127名無しさんの野望:2008/12/19(金) 17:13:12 ID:h3yrK7LJ
>>122が日本のゲームか、海外のゲームか、どっちだ?
本当にPCゲームか?
128名無しさんの野望:2008/12/19(金) 18:40:36 ID:6dPOmbxQ
半熟英雄だろ
129名無しさんの野望:2008/12/20(土) 01:31:15 ID:e2o9q+MY
ガチャポンウオーズの話題はここでOK?
130名無しさんの野望:2008/12/20(土) 01:43:24 ID:X3+BP9ve
たぶんNG
131名無しさんの野望:2008/12/20(土) 05:40:37 ID:sz1jVikY
>>129
話を聞いてみたい
132名無しさんの野望:2008/12/20(土) 09:39:41 ID:5+lrPLtW
聞きとうない!
133名無しさんの野望:2008/12/20(土) 20:17:46 ID:7FH0pI0W
カッコ悪い振られ方♪
134名無しさんの野望:2008/12/21(日) 09:26:18 ID:XsY4oTDm
>>129
おk
135名無しさんの野望:2008/12/22(月) 09:12:44 ID:DCQ6DLF7
matrixで通販してみた
リアルタイムに円相場が反映されるんだなー
パッケージも頼んだがやっぱ高いんだな
送料18$、手数料15$
届くのが楽しみだ
136名無しさんの野望:2008/12/22(月) 13:42:29 ID:CrGlvluA
>>135
以前に漏れも、コルスン・ポケットとかアンコモン・ヴァラーとかをパッケージ版で注文したことがあるよ。
パッケージ版は届くまで2〜3週間かかったような気がする。
まぁ、昨今の円高相場で、いいタイミングで買い物したのではないでしょうか。
137名無しさんの野望:2008/12/22(月) 14:47:40 ID:suYu4ZNM
まだまだ円は上がるよ


と俺が書き込んだからこれからは円安だな。
138名無しさんの野望:2008/12/22(月) 15:49:41 ID:j686L3KK
カオス館にあるWORLD WAR ONEって、先月matrixから発売されたWorld War One - La Grande Guerreなんだろか?
matrixの直DLでも50$なのに、カオスのは3980円
別ゲー?
139名無しさんの野望:2008/12/22(月) 17:28:54 ID:UfsbrDuH
>>138
同じだよ、勘違いしているみたいだがマトリックスは販売会社で制作会社ではない
制作会社のHPみれば他でも売っている。
140名無しさんの野望:2008/12/22(月) 20:13:26 ID:NGwtNKKS
マトリックスの安売り期間中に、7つもダウンロード購入した
おいらが通りますよ。

円高+値引きでウマー
141名無しさんの野望:2008/12/22(月) 21:12:30 ID:bBsWkZiI
>>138のは2,3年前に1Cが出した"World War One"てタイトルのRTSじゃね?
AGEODのなら、サブタイトルLa Grande Guerreがついているはずだし、
パッケージ版45ユーロor$60だから、国内で3980円のはずはない

>>140
おまえは俺か
142名無しさんの野望:2008/12/22(月) 21:20:56 ID:UfsbrDuH
だから同じだって
http://www.matrixgames.com/products/365/details/World.War.One.-.La.Grande.Guerre
国内で買うかダウンロードで買うか好きにしろよ。
143名無しさんの野望:2008/12/22(月) 22:03:35 ID:bBsWkZiI
だとしたらすげえ太っ腹だな、カオス館w
144名無しさんの野望:2008/12/23(火) 01:40:52 ID:/pVxQ+xB
他のmatrixゲーも取り扱わねーかなー
何でmatrixゲーは半端にしか扱わないんだろ
開発元から直輸入とかだから?
145名無しさんの野望:2008/12/23(火) 01:50:51 ID:bUWgqXBi
でWorld War Oneは面白いのか?
146名無しさんの野望:2008/12/23(火) 05:41:53 ID:1/MhoDJA
>>145
第一次世界大戦好きなら買うしかないだろう。
147名無しさんの野望:2008/12/23(火) 12:08:20 ID:nJYRgwZE
148名無しさんの野望:2008/12/23(火) 13:55:52 ID:1/MhoDJA
何か女以上にうじうじしている奴は嫌だね
149名無しさんの野望:2008/12/23(火) 15:54:59 ID:tovJvJ9l
例えば2ちゃんで批判されたらすぐブログ閉鎖する人とかですね
わかります
150名無しさんの野望:2008/12/23(火) 16:13:56 ID:vWntBlCf
誰のこと?
151名無しさんの野望:2008/12/23(火) 16:33:50 ID:jOHEOJGC
>>149
それは程度によるのではないのか?
152名無しさんの野望:2008/12/23(火) 16:36:39 ID:qdHdDVat
また出たな、いつもの粘着君
153名無しさんの野望:2008/12/23(火) 19:46:11 ID:8mtcmyHJ
>>147
おぉ、Matrixのサイトに置いてないからDemoないと思ってた。
ありがとよ。
154名無しさんの野望:2008/12/23(火) 23:49:28 ID:w6wEOryW
War in the Pacificのデモ版がほしいんだよなぁ。
Admiral's Editionが出たら買おうと思ってるんだが、その前にどんなもんだか
感触を掴みたい。
155名無しさんの野望:2008/12/24(水) 00:35:46 ID:it6EN+da
今なら30%OFFだし買っちゃいなよ
156名無しさんの野望:2008/12/24(水) 01:42:54 ID:BbNoDSLe
でも、あんま安くなってる気がしないんだよなー
日本語版の洋ゲー投げ売り1000円みたいなのと比べてしまうからか
157名無しさんの野望:2008/12/24(水) 01:53:31 ID:VeNcBI9X
>投げ売り1000円

kwsk
158名無しさんの野望:2008/12/24(水) 02:28:01 ID:BbNoDSLe
セブンドリームに幾つかある
ブリッツクリーグとかの旧いRTSだけどな
159名無しさんの野望:2008/12/25(木) 01:54:47 ID:j1QIAX6c
クリスマスだし、バストーニュに籠もろうぜ
160名無しさんの野望:2008/12/25(木) 08:41:15 ID:RYV82gie
プレゼントは砲弾の雨あられでいいかい?
161名無しさんの野望:2008/12/25(木) 13:43:08 ID:4gZRFvNr
つまんねえんだよ
162名無しさんの野望:2008/12/26(金) 04:31:36 ID:miaCgsXG
>>147
なんか、悪い意味でパラド風のUIだな。

とりあえずプレイしてみてるが、Guns of August以上に、何をどうすればいいのか
わかりにくい。
163名無しさんの野望:2008/12/26(金) 07:38:00 ID:i3v/0lQ7
paradox
164名無しさんの野望:2008/12/26(金) 09:11:33 ID:pAChmxVt
最近の戦略ゲームはRPGと同じで好き勝手仕様だろう
AARは参考になるが外人のAARは参考にならないからな
165名無しさんの野望:2008/12/26(金) 09:31:58 ID:6hZIvWcb
英語が読めないからな
166名無しさんの野望:2008/12/26(金) 13:34:15 ID:nPNmilgj
>>159
その一言が10年後のPCゲーム板バストーニュ・オフ会のきっかけとなるのである…。
167名無しさんの野望:2008/12/26(金) 14:34:13 ID:i3v/0lQ7
芳野さんの解説保存しておいたからGuns of augustはなんとかプレイできそうだが
World War Oneは英語マニュアルと格闘してるうちにデモ期限の15日が過ぎそうだ。
168名無しさんの野望:2008/12/27(土) 20:56:52 ID:6vXZlodH
ところでユトランドはRTSなの?
169名無しさんの野望:2008/12/27(土) 21:33:34 ID:r9bKQGwh
matrixの通販、5営業日過ぎてるのにOrder Status: Unknowだ
今週始めくらいから年末休暇にでもなってんのか?
170名無しさんの野望:2008/12/27(土) 22:04:51 ID:GQfXYuGA
ユトランドDOSで出てたよ
171名無しさんの野望:2008/12/27(土) 22:10:52 ID:jKJp9yWf
>>169
めりけん国では、クリスマス休暇から新年まで
ひとまとめに休みなことがよくある。
172名無しさんの野望:2008/12/27(土) 22:53:53 ID:r9bKQGwh
そうなのかー
しかし、年明けまで心配だ
振り込み間違って、払い損とかになってなければいいけど
173名無しさんの野望:2008/12/28(日) 02:43:29 ID:EtJKO3Eu
>>167
芳野氏解説、うpきぼんぬ
174名無しさんの野望:2008/12/28(日) 09:11:19 ID:s3OB2Use
War in the Pacific、買っちゃいました。
年末年始はこれで。
175名無しさんの野望:2008/12/28(日) 11:20:31 ID:zdyeDpPT
>>173

斧 He_175442.zip
Password:guns

後半部分はなくなってて、前半の導入部分のみ。
数日で消します。
176名無しさんの野望:2008/12/28(日) 12:46:37 ID:lSUN/WP7
斧ってなんでしょぅか?
177名無しさんの野望:2008/12/28(日) 13:12:39 ID:kSGU96BD
アップローダ 斧 でググれ
178名無しさんの野望:2008/12/28(日) 19:06:28 ID:kiLqAKXg
>>175
大変感謝します(^.^)
179名無しさんの野望:2008/12/29(月) 04:53:30 ID:6749jA2l
180名無しさんの野望:2008/12/29(月) 12:51:48 ID:JV5Xv4sm
ところでMaking Historyはこのスレ的にはスルーされたの?
SCとHoIの真ん中らへんのポジションでいいカンジに見えるんだけど
(プレイはこれから)

Making History
http://www.making-history.com/hq/
181名無しさんの野望:2008/12/29(月) 13:08:40 ID:z1+qY3F8
>>180
ワールドアットウォーとたいして変わらないよ
182名無しさんの野望:2008/12/29(月) 17:45:06 ID:VZK8mehv
スタートで盛大にすっ転んだゲームという印象しか<MH
183名無しさんの野望:2008/12/29(月) 18:24:38 ID:OD1stbCk
>>180
HoIの膨大なデータ、ワールドアットウォーのボードライクの良さがあるとしたら、
MHは見た目の良さがある
内容はヘボイ
184名無しさんの野望:2008/12/29(月) 21:08:48 ID:JV5Xv4sm
こなれたGUIと見えたらそれ”だけ”だったのか orz
185名無しさんの野望:2008/12/29(月) 21:58:09 ID:NZ+SpzGq
186名無しさんの野望:2008/12/30(火) 00:06:46 ID:0Nv5ist4
Shrapnel GAMESから、WAR PLAN PACIFICが発売されたみたい。
「一晩で出来る太平洋戦争」がウリだっけか。
http://www.shrapnelgames.com/KE_Studios/WPP/WPP_page.html
187名無しさんの野望:2008/12/30(火) 15:00:14 ID:E09nj5tf
ユトランドのデモプレーしたがチュウトリアル無いのが困るなRTSだし
ただ射撃した砲弾を追いかけるカメラワークは面白いな。誰かがプレー動画上げてくれれば操作が分かり易いかな?
188名無しさんの野望:2008/12/30(火) 15:28:12 ID:NdsnE0ZN
>>187

ジェリコー乙
189名無しさんの野望:2009/01/01(木) 01:35:11 ID:oEcffK4N
Guns of Augustにマニュアルには記載されてる
Breaking the Lineっていう1918シナリオがないのは仕様?
190名無しさんの野望:2009/01/01(木) 19:11:00 ID:UcF/UFtO
>>187
Jutland は
時間と距離のスケールにデフォルメはないので
Real Time Strategy (RTS) ではないような...というか
(Distant Guns のころからですが) Time Acceleration 機能がないので
むしろ、真のシミュレーションのような気が...(^^ゞ
191名無しさんの野望:2009/01/02(金) 12:57:38 ID:QMSoq2FQ
>>190
時間の加速減速、ポーズキー有るよ
192名無しさんの野望:2009/01/02(金) 15:15:50 ID:3JMWt6aH
ストラテジーの意味をを辞書で調べればなぜRTSじゃないかわかるよ
193名無しさんの野望:2009/01/02(金) 15:31:28 ID:iZNDStwH
strategyとtacticsの使い分けが出来ない馬鹿が、RTSなんて言葉を作ってしまったのが原因
194名無しさんの野望:2009/01/02(金) 17:01:43 ID:Dw6n4zGL
RTSとか言ったときのstrategyは、軍事の専門用語としてのstrategyではなく、
口語のstrategyだと思うが
195名無しさんの野望:2009/01/02(金) 22:54:59 ID:ynDHTX/N
Dune2型RTSと言えば、Civilization型Gameが4x games"eXplore(探索), eXpand(拡張), eXploit(搾取・利用=Resource管理), and eXterminate(敵の打倒)."(Wikipedia)と呼ばれているのだが、これは自称"RTS"ことDune2型Gameにこそ相応しい呼び名だろう。

Dune2型GameをReal-Time Strategyと呼ぶのは本質的に矛盾している、特にWargameの分類法と伝統を踏まえると論理的に完全に否定されるので、将来Dune2型GameはRTSとは呼ばれなくなると思う。

簡単に言うとWargameでは

・戦術級 - 目の前の戦場で個体Unit/小集団を直接指揮
・作戦級 - 一作戦地域で司令官として抽象化された集団Unitを指揮
・戦略級 - 戦争全体や広域を国家元首、軍事首脳として指揮

というScaleに応じた3つの分類がある。この中で生産を扱えるのは戦略級しかない。
戦術級でPlayerが担当するのは現場指揮官に過ぎず生産など何ら関係ない、作戦級でも将軍とかその程度の立場に過ぎないので生産決定に関与することなどない。
あるのは勝手にやってくる増援だけである。戦略級に至って初めて何をどれぐらい生産するかといった国政に踏み込むことを行うことができる。つまりWargameにおいて"生産"があるということは=戦略級でしかありえないのだ。

Dune2が自らをStrategyと名乗ったのはこのWargameの常識・伝統を踏まえた上で生産が要素として入り込むからStrategyとしただけのことだろう。
その実やっているのは個体Unitを操作する戦術指揮そのものであってPlayの主体が戦略であるとはとても言えない。
すでにWikipediaのReal-time strategyでは論争の項目にそういったことが載っている。

ttp://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/daily-log-decem.html
196名無しさんの野望:2009/01/02(金) 23:04:01 ID:ok3AW0KN
区分とかどーでもいいよ
米国はともかく日本においては、ウォーゲー的用語の殆どが曲解されて使用されてんだし
197名無しさんの野望:2009/01/02(金) 23:20:34 ID:ZaKnYdGr
RPGも元々の意味とは違っているが定着したよね
同じようにRTSもReal-Time Strategyではなくて「RTS」として定着すると思うよ
198名無しさんの野望:2009/01/03(土) 13:19:48 ID:T18dvy/v
漏れの中では、
戦略 strategy
作戦 operation
戦術 tactics
で全て(兵站とか兵器の選択とかも)合わせてdoctrineってな認識なんだけど、世間一般では戦術ゲーム=ストラテジーゲームなんだよな
199名無しさんの野望:2009/01/03(土) 13:24:21 ID:vvSCoj12
世間の認識は、戦略ゲー=光栄ゲー、戦術ゲー=スパロボ
このくらい馬鹿臭い認識です
200名無しさんの野望:2009/01/03(土) 14:22:47 ID:GF75ymkD
装甲の厚さ、角度が計算されててマップ内での時間と距離がはっきりしてるもの、
戦場にある物、空間をはっきりとシミュレートしようとしてるものが
ここでいうウォーゲームだな。
201名無しさんの野望:2009/01/03(土) 14:25:30 ID:GF75ymkD
具体的に言えば戦車や人がHP制のものは論外ってことで。
202名無しさんの野望:2009/01/03(土) 15:16:12 ID:boEnh3aA
>装甲の厚さ、角度が計算されててマップ内での時間と距離がはっきりしてるもの
それは戦術級だろ。
ウォーゲームはもっと広範囲。
203名無しさんの野望:2009/01/03(土) 15:30:17 ID:rCt5mcIn
彼は世間一般人なんだよ
ここの住人じゃなくて
204名無しさんの野望:2009/01/03(土) 16:23:48 ID:ebwIYEdw
ストラテジーゲーム 戦略ゲーム、と
戦略級ゲームって、
全く、異なる階層の概念なんだけど、きちんと区別してる?
205名無しさんの野望:2009/01/03(土) 16:52:52 ID:rCt5mcIn
206名無しさんの野望:2009/01/03(土) 17:06:57 ID:ebwIYEdw
ストラテジーゲーム、戦略ゲームには、
ターンベースやリアルタイム戦略ゲームが有り、
その、それぞれに、ウォーゲームが有り、
そのウォーゲームの中に、扱う範囲の違いで、
戦略級、作戦級、戦術級等のカテゴリーが有る。

で、一番上の階層の戦略ゲームと、ウォーゲームの中の戦略級とを、
同じ戦略と言う言葉を使っているからと言って、ごっちゃにする事に、何か意味が有るの?
207名無しさんの野望:2009/01/03(土) 19:07:41 ID:GqsEO+Pc
もう何スレも前に、このスレではRTSの話題はやめよう、と言ってたのに
懲りずに話題を持ち出す馬鹿がいるだけ
208名無しさんの野望:2009/01/03(土) 19:08:20 ID:xJepdoZf
>>206
言っても分からんだろ。
ここでグダグダ言ってる連中こそ、strategyの意味を知らないんだから。
209名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:15:54 ID:muuSl4K9
碁や将棋、パズル的なボードゲームもstrategyに分類されるし
単に「頭を使うゲーム」って意味なんじゃないの
RTSのストラテジーは

このスレで言うウォーゲームは
ジャンルとしてはSimulationの方じゃないか?
210名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:25:04 ID:swT9NUjs
戦略って言葉は軍事戦略のことだけを意味しない、で終了。
211名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:30:50 ID:LY1RRtoH
くだらねージャンル分けとかどーでもいいから、洋ゲーの1本も紹介しろよ、糞が
212名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:39:27 ID:7dkpfQEq
糞に頼ってるお前はハエか?
213名無しさんの野望:2009/01/04(日) 01:45:50 ID:apqVf/b6
くだらない洋ゲー馬鹿1匹のせいで、このスレは台無しだな
まだ軍板のウォーゲームスレの方がまともだわ
214名無しさんの野望:2009/01/04(日) 09:16:30 ID:g0sc7omx
215名無しさんの野望:2009/01/04(日) 09:39:46 ID:/l9wd+f8
世間の認識 大戦略=戦略ゲーム
216名無しさんの野望:2009/01/04(日) 09:52:18 ID:AdzFD53i
世間の常識、ゲーマーの常識
戦略ゲーム、ストラテジーゲーム ⊃ 囲碁、将棋、オセロ、…、スタークラフト、…、大戦略、ウォーゲーム…。

>214
何度、そんな、個人の非常識を、ここで披露すれば気が済むの?
217名無しさんの野望:2009/01/04(日) 11:42:06 ID:5mT6ussL
>>212
「糞に頼ってる」って何?ww
218名無しさんの野望:2009/01/04(日) 11:49:47 ID:CGstdcwF
糞だと言いながら洋ゲーの紹介を求めてるからだろ
そのぐらい分かれ
219名無しさんの野望:2009/01/05(月) 00:09:23 ID:lCOtaz4W
糞にハエとくりゃ、「たかる」だろjk
220名無しさんの野望:2009/01/05(月) 01:13:23 ID:Z4oHdxPH
matrixのOrder Status: Completeになったんだが、パケがまだなんだよね
これはパケ発送したという事なんだろか?
221名無しさんの野望:2009/01/05(月) 20:00:24 ID:2nQ5v8lC

お金だけ頂きました。 -完了-

222名無しさんの野望:2009/01/05(月) 20:13:09 ID:/TST5JVq
ネット通販で、配達ステータスを自前で追跡してる店なんて普通無いから
発送すりゃ基本終わりだろ。
運送会社へのリンクを張ってるところとか、運送会社からステータスを
ひっぱって来て表示出来るようになってるところとかもあるけど。
例えばamazonとか、佐川なんかが入力した情報が見られるようになってるけど、
amazon側としては発送すりゃ終わりという態度だよな。
223名無しさんの野望:2009/01/06(火) 17:35:17 ID:xHHuwcZV
ユトランド動画
http://jp.youtube.com/watch?v=HobQfSiy7mU
水面グラフィック向上MOD
http://forums.gamesquad.com/showthread.php?t=81235
サイレントハンター3からの流用か?プロエディション4千円なら買いかな?
今はこのグラフィックと操作性が提督4以下では5千円は高い。
224名無しさんの野望:2009/01/07(水) 02:16:27 ID:PFS84xlm
ウォーゲームはグラよりもAIやシステムでしょう
225名無しさんの野望:2009/01/07(水) 10:54:12 ID:eZdXQBaR
ヒント【洋げー厨】
226名無しさんの野望:2009/01/08(木) 09:37:09 ID:kydHHfyz
すいません、戦略級で第三次世界大戦ものってあるでしょうか。
HOI2は1950年代どまりですけど、1980年代ぐらいの。
227名無しさんの野望:2009/01/08(木) 11:19:19 ID:CLrOKPCp
>>226
Third World War, The | BoardGameGeek
http://www.boardgamegeek.com/game/3605
228名無しさんの野望:2009/01/08(木) 13:22:27 ID:3WHW/pN0
SC1だったらこういう遊び方もできる
http://www.peachmountain.com/5star/SC_CWG_USSR.asp

SC2とかAdvanced Tacticsで作ってる人はいなさそうだなぁ
Patton Drives Eastは時代が古いし
229名無しさんの野望:2009/01/08(木) 15:48:15 ID:kydHHfyz
>>228
ありがとうございます!早速試してみます。
230名無しさんの野望:2009/01/08(木) 21:54:00 ID:LAZGc7/I
明日は雪らしいのでタイフーン作戦開始
装甲師団は移動力半減でよろしく
231名無しさんの野望:2009/01/09(金) 09:41:49 ID:kUS/blGN
パンツァージェネラルで雪に苦労したなあ
飛行機は役に立たないし、地上部隊の攻撃も効果半減
限られたターンの中で攻撃か停止か悩んだものだ
232名無しさんの野望:2009/01/09(金) 15:14:15 ID:cpUGvukl
2008年度のベストウォーゲームは?
233名無しさんの野望:2009/01/09(金) 19:37:51 ID:v8xrngty
大戦略VIIIDXだけは無い
234名無しさんの野望:2009/01/10(土) 09:40:17 ID:bqGQaEvV
エポック日露戦争だお
235名無しさんの野望:2009/01/10(土) 09:42:40 ID:7U27cxV/
審査員特別賞 : もえもえ大戦略
236名無しさんの野望:2009/01/11(日) 08:31:19 ID:PhiL+d6u
オススメのRTSはありませんか?
銀河英雄伝説を購入し失敗しますたorz
237名無しさんの野望:2009/01/11(日) 12:40:00 ID:lUKFD3Gs
ここで Close Combat シリーズがおすすめ! とボケてみよう。
238名無しさんの野望:2009/01/11(日) 17:21:07 ID:ovfXgS9L
空母決戦に期待してみる
239名無しさんの野望:2009/01/11(日) 23:48:18 ID:bEtH1M7s
>>238
ライト層を狙う空母決戦がだめだったら国内市場だけではだめということ
なんでしょうね。
英語圏での発売を最初から前提にするくらいじゃないと。
240名無しさんの野望:2009/01/12(月) 07:51:08 ID:Y6DWNH79
>>235
ゲームとして、全く面白くないから却下

>>239
ゲームに限らず、
日本で受けるものは世界で受けない、世界で受けるものは日本では受けない
っていうのが一般的だから、両方で売ろうと思ったら失敗するんじゃね
241名無しさんの野望:2009/01/12(月) 08:34:06 ID:p5iy1dvl
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20081225055/
「システムソフト(当時)」にわろた

うん まぁ買ってもいいかな

しかし動作環境が
「横1024ピクセル/縦768ピクセル以上の表示が可能なモニタ」
というのはいただけない。
「短い時間で遊べる」「ハイスペックPCを必要としない」ということであれば、
UMPCでの動作を考慮した方が良いと思う。
今時、外付けモニタ使ってまでゲームする奴はそうはいないと思うよ?
242名無しさんの野望:2009/01/12(月) 09:23:30 ID:4nCl21LH
コンセプトと値段があってない
手軽にってんなら、1980円で出せばいいのに
243名無しさんの野望:2009/01/12(月) 13:20:21 ID:Y6DWNH79
>>241
かと言って、今時800*600なんかで作られても嫌だなぁ・・・

1024*768のワンサイズなのだろうか
せめて1280*1024のサイズには対応していて欲しい
あと、窓化できる機能も
ネット認証はイラネ
244名無しさんの野望:2009/01/12(月) 14:09:01 ID:Y6DWNH79
今見てたら、四亀の画像が一番大きくて、900*640くらいの変な縦横比の画像
リサイズしてるのかと思いきや、本家サイトのは、650*460といったこれまた変な縦横比
比率でいうと、両方とも16:11に近い数値になってる・・・

1024*768の比率(4:3=16:12)でもなく、1280*800/1440*900の比率(16:10)でもない
その中間で作って全画面で表示なのかねぇ
変なバグ持ってんじゃね
245名無しさんの野望:2009/01/12(月) 16:59:33 ID:8YnGXmEb
>>240
どちらかと問われれば日本は捨てざるえないでしょう。
コンシューマもパソゲーも日本は中途半端な市場規模ですし。
日本版は資金が回収できてもうけはほとんどなし、
くらいでしょう。
それがベストな方法かわかりかねますが。
246名無しさんの野望:2009/01/12(月) 18:30:44 ID:BkSF1kVo
GSスレのAA
【GD2】ジェネラル・サポート【総合25】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1214914363/

413 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 01:43:40 ID:hsPw4fk8
くそう、敵(ユーザー)はどこにいるのだ!?

ちょっとツボった。
誰かAA作ってくれないかな。

418 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 11:37:58 ID:KqTHm1Hw
>>413

  ☆ チン  マチクタビレタ〜.人
                 (_)   マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < くそう、敵はどこにいるのだ!?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  ●珊瑚海●.  |/

445 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 12:38:38 ID:FBqSEncU
    人   チンチン
   (__)    /
  (__)    くそう、敵はどこにいるのだ!?
  ( ・∀・)   \
  (っ/っ/ ⌒☆チンチン
/\ ̄U ̄ヽフ\
 * *\_____\
 * * * * * * * * * ヽ
ヽ ノ * * * * * * * *_)
247名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:05:38 ID:BPe3iohh
でもクズエニやカプクソあたりも日本向けよりも海外向け意識してきてるよね
FF最新のやつもPC版出すらしいし
日本市場自体相手にしなくなってくるのかもな
248名無しさんの野望:2009/01/12(月) 21:32:13 ID:Y6DWNH79
日本の場合は、ゲームをする奴=キモヲタ、ってイメージが定着しすぎたんじゃね
249名無しさんの野望:2009/01/13(火) 05:11:45 ID:OSbY5DaU
カジュアルゲームやライト層なんて言葉が発生し手垢がついて久しいってのに?
いやまあ、この手のジャンルには関係ないだろうけども
しかしあれだ萌え大戦ってのは結局どうだったのよ、セールスとか話題性とか
250名無しさんの野望:2009/01/13(火) 06:55:16 ID:VwhX+s7c
大戦略よりは売れたらしい。
しかし、あれが売れたというよりは、大戦略がもう見向きをされてないというべきだろうね。
新作をだしても、注文がとれずに苦労している話はよく聞くよ。
新作の大戦略が、発売後すぐにアウトレット扱いで叩き売られてたのには涙した…。
http://www.711net.jp/product/n/a01b03/g/b03053000000000/p/2469961
251名無しさんの野望:2009/01/13(火) 07:56:53 ID:pOxKvm0r
おまえらってシステムソフト・アルファーがどんなゴミ物体を出してきたか知らないの?
開発力ゼロですべて外注に任せてブランド悪用してるだけのゴミ企業だが
あそこが出すゲームと呼称しえない物体を遊べる感覚は凄いと思うよ
こういう脳が30年前で止まってるような年老いたクソヲタが多いからああいうゴミ商売が成り立つんだろうねぇ
252名無しさんの野望:2009/01/13(火) 08:31:11 ID:50HXhZfh
まずこのスレのみならず、2chですら話題にされない『萌え萌え戦略』の話題を、振りまくってる奴は何者だろう?
253名無しさんの野望:2009/01/13(火) 19:19:24 ID:JJ1jjcXg
αのゲームは何年か前に出た三国志のゲームでは色々と面白い要素があった
内政失敗すると能力が上がるとか
あれは張飛なんかが失敗を重ねながら成長していった事なんかをシミュレートしてたんだろうけど
如何せん調整不足なのが否めなかった
リリース後叩かれたので消えちゃったみたいだけどああいう発想ができるデザイナーは大切にして欲しい
254名無しさんの野望:2009/01/13(火) 20:27:13 ID:oUZCptZM
システムソフト末期の段階で、すでにどうしようもなかったな。
安いだけが取り得のプログラマを使ったんだろう、せっかくの
黒田幸弘デザインの天下統一で興味深い試みがなされていたのに
バグまみれっつーか、バグの海の中に氷山の一角として
ゲームデザインがわずかに見えるという悲惨な状態にして
ただのゴミにしてしまっていた
255名無しさんの野望:2009/01/13(火) 20:51:39 ID:JJ1jjcXg
IIIもIVもデザインでは斬新な所が多かったのだが調整不足なんだよなぁ
時間と金をケチった奴が悪い
256名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:05:18 ID:LI+tqINB
黒田さんはIIIやIV以前の書籍のインタビューで
プログラマーを信用していない発言をしていたので90年代初頭から
おかしい気配があったのでしょう。
257名無しさんの野望:2009/01/13(火) 22:20:37 ID:2Ch41N++
IIIはデザインが固まった後、プログラムの実作業の開発期間が
当初予定では半年ほどだったところが1年くらいに延びていたような。
延びたからには普通は追加費用を払っているものだが、それであのていたらく。

単価を2倍払っても、まともな仕事をするヤツを使っていれば
同じ開発費で1万倍マシな結果になっていただろうになあ。
258名無しさんの野望:2009/01/14(水) 00:45:43 ID:aP4iwWsh
matrixのハリコフ買ってみたんだけど、日本語で解説してる様なページないよね?
英文ボードゲーは何とかなったけど、これは辛そうだなぁ
259名無しさんの野望:2009/01/14(水) 01:26:21 ID:LNI8ATWE
日本のゲーム開発でまともな技術力なんてもってるやついねーよ
とくに基礎開発
260名無しさんの野望:2009/01/14(水) 07:26:22 ID:RIpuoS4Y
発売されたゲームに「パラメータが255を超えると0に戻る」たぐいの
バグがてんこ盛り、ってのは技術力とか基礎開発とかいうレベルじゃないだろ
261名無しさんの野望:2009/01/14(水) 13:16:41 ID:L6GirLC0
255を超えないように細心の注意を払えよ
262名無しさんの野望:2009/01/14(水) 19:10:10 ID:WBdJvso/
>>259
プログラマーはIT系の半分くらいの給料ですからね。
で仕事の難易度はあまりかわりません。
そりゃ優秀な人は他の業界にいきますよ。
263名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:27:29 ID:mnZP/UG7
III(IV)に関して言えば明らかに黒田の練り込み不足
思いつきでぶち込んだアイデアばっかで取捨選択がほとんどできてない
仮に優秀なプログラマがまともに動くものに仕立てたとしても
ロクなゲームにならなかっただろ
264名無しさんの野望:2009/01/14(水) 23:04:52 ID:Oqx3wWLr
    人   チンチン
   (__)    /
  (__)    くそう、αはどこにいるのだ!?
  ( ・∀・)   \
  (っ/っ/ ⌒☆チンチン
/\ ̄U ̄ヽフ\
 * *\_____\
 * * * * * * * * * ヽ
ヽ ノ * * * * * * * *_)
265名無しさんの野望:2009/01/15(木) 00:42:20 ID:RGxygfyv
Commander Europe At Warやってみたけど、Strategic Commandに比べて損耗が激しいな
普通に正面攻撃して5ステップダメージくらいが結構でる
てか、重い
内容はまんまSCで新鮮味が無いなー
ナポレオンなら少しは新鮮味が出るだろうか
266名無しさんの野望:2009/01/15(木) 02:04:43 ID:Lwu5cANT
SC2が好みじゃなかったんで
SC1の改良発展版的なやつだったらやってみたい
その辺はどう?
267名無しさんの野望:2009/01/15(木) 09:27:21 ID:rmzXItN8
なんで続編ものって糞化していくんだろう
んで、続編しか出せなくなった会社は死亡フラグ
268名無しさんの野望:2009/01/15(木) 16:31:49 ID:bMIaFxtp
・普通なにか作るとき
 最初の一作にすべてを注ぎ込むから
 わざと出し惜しみできるほど余裕のあるつくり手はほとんどいない

・似たようなものをもう一度作るというのは
 作り手にとってはあまり魅力がなく身が入らない

・続編制作時には前作ユーザーの意見を取り入れざるを得ないが
 製作作業に携わってない外野の意見は
 大抵とんちんかんだから
269名無しさんの野望:2009/01/16(金) 09:48:22 ID:IyXzVFJo
>>266
時間が取れなくて、まだ黄作戦前までしか進めてないがSCクローンだな
本当にクリソツ、発展も改良もほとんど無し
機械化歩兵軍団とかいるけど、別にいらねー気がする
移動のやり直しが出来ないのもどうなのよ
SC1が今15$、それに対してCEAWは50$
せめて値段が20$くらいならなー
270名無しさんの野望:2009/01/16(金) 17:52:24 ID:+0cXAYem
>>238
http://si-phon.com/blog/?eid=34
>ものはついでに米軍の空母をメインの絵にしちゃおうかなとも思ってます
>ものはついでに米軍の空母をメインの絵にしちゃおうかなとも思ってます
>ものはついでに米軍の空母をメインの絵にしちゃおうかなとも思ってます
>ものはついでに米軍の空母をメインの絵にしちゃおうかなとも思ってます
>ものはついでに米軍の空母をメインの絵にしちゃおうかなとも思ってます


駄目だろ、これじぁぁぁぁ!!!
非国民め!
271名無しさんの野望:2009/01/16(金) 17:57:42 ID:+0cXAYem
健全なる日本男児なら、メインは赤城か翔鶴・瑞鶴のペアだろ、jk
272名無しさんの野望:2009/01/16(金) 18:03:35 ID:z0Gk+9AB
http://www.dawnofwar2.com/us/info/multiplayer
男ならフォースコマンダーだろw
273名無しさんの野望:2009/01/17(土) 01:04:36 ID:tMy6cRIW
皆さんに黙殺されているようですけどWAR PLAN PACIFICって面白いですか?
デモをやった感じだとVITPに迫るのは難しいように感じたんですが。
274名無しさんの野望:2009/01/17(土) 13:11:52 ID:X9W0fI+h
要所は押さえてあるんなら、プレイしてみたいけどな。
WitPは重すぎる。
275名無しさんの野望:2009/01/17(土) 14:09:36 ID:4bvJDnU5
>>274
WitP、重いか?
ウチの4年前のノートPCでも快適に動いてるぞ。
276274:2009/01/17(土) 14:43:14 ID:X9W0fI+h
あぁ、軽い気持ちでサクッとはできそうにないという意味で。
デモもないから食わず嫌いかもしれんが。
277名無しさんの野望:2009/01/17(土) 18:46:08 ID:N2pC73/H
>>274
デモももっとプレイしてみないとなんともいえませんね。
ただ、艦隊編成や派遣いがいは自動なんで各種太平洋伝説の再現
とかはむいていなさそうですね。(燃料問題もありますがこれも自動です)
それより商用ソフトのPCゲームでXNA使っているのを見るのは初めてでした。
278名無しさんの野望:2009/01/20(火) 10:34:45 ID:3EqJI8Wr
toawIII買ったので、とりあえず以前のリプレイがみたいなー
279名無しさんの野望:2009/01/22(木) 01:25:03 ID:hRxlZgOl
新しいゲーム買うたびにドイツ国旗をナチ仕様にするmod探すの疲れるお
280名無しさんの野望:2009/01/24(土) 14:49:26 ID:iOrMv/Uv
洋の東西を問わず反戦平和団体の宗教的情熱は煩わしいものだな
281名無しさんの野望:2009/01/24(土) 21:50:46 ID:pueCyCB0
やっぱ、プロイセン国旗じゃWW2の雰囲気が出ないな
282名無しさんの野望:2009/01/26(月) 14:04:02 ID:OBYV9Rlg
日の丸も旭日旗にすんのか
283名無しさんの野望:2009/01/26(月) 19:54:41 ID:SZA0Uixx
日の丸は当時から日の丸だろ
284名無しさんの野望:2009/01/26(月) 22:24:09 ID:2JznRwhR
海外のボードゲームをやってると、日本の国旗が旭日旗になってることがよくあるw
285名無しさんの野望:2009/01/27(火) 00:54:20 ID:8y2UGbee
国旗というかIJNを示してるんじゃないの
286名無しさんの野望:2009/01/27(火) 07:16:19 ID:FhXb6f3U
うんにゃ。IJNでも連隊旗でもなく、普通に国旗扱いになってるのがしばしば。
287名無しさんの野望:2009/01/29(木) 14:52:27 ID:o29Ad01K
インパクトあるデザインだからなぁ
288名無しさんの野望:2009/01/30(金) 00:29:27 ID:LkjPEt0o
ttp://www.sproing.com/website/game_panzer_tactics.html
DSだが、こんなのあったんだな
誰かやった人いる?
289名無しさんの野望:2009/01/30(金) 07:19:41 ID:veuSCnXQ
画面写真を見る限りではPanzer Generalみたいな雰囲気だな。
290名無しさんの野望:2009/01/30(金) 22:09:28 ID:mVNoAgN2
>>288
日本語版はないんだろうな
アメリカのメーカーがつくったのか?
291名無しさんの野望:2009/01/30(金) 23:30:37 ID:mcAtV1/b
>>288
同じDSのゲームでも英語圏と日本語圏ではちがいますね。
292名無しさんの野望:2009/01/31(土) 00:11:06 ID:b6VVDVLn
>>290
オーストリアの会社らしい。
293名無しさんの野望:2009/01/31(土) 13:42:40 ID:2Y54MRAy
ことしは日の丸が国旗になって10年目なんだな
294名無しさんの野望:2009/01/31(土) 14:15:58 ID:w35zeHnI
国歌はフランスを見習ってほしかったがな
295名無しさんの野望:2009/01/31(土) 17:11:17 ID:NZZVGx8t
仮想敵国はどこにすんだよ?
296名無しさんの野望:2009/01/31(土) 22:46:39 ID:KazC54I5
                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''"
297名無しさんの野望:2009/02/02(月) 01:48:11 ID:qWPkWN83
Rising Sun @ Wiki
ttp://www29.atwiki.jp/akish/
298名無しさんの野望:2009/02/05(木) 08:14:05 ID:CycfbYrk
CEAWの新しいのがDS、PSP、PCで発売だって
299名無しさんの野望:2009/02/05(木) 11:57:15 ID:Cb+ZmsbX
超マイナーゲームを略称で書くなよ…
300名無しさんの野望:2009/02/06(金) 23:57:25 ID:xRoazdWE
発売を楽しみにしてるウォーゲームとかある?
301名無しさんの野望:2009/02/07(土) 10:03:16 ID:OuMEs6aB
War in the Pacific - Admiral's Edition
World In Flames
302名無しさんの野望:2009/02/07(土) 16:31:13 ID:N1j5IBIO
>>300
Vain Glory Of Nations

Rise Of Prussia
303名無しさんの野望:2009/02/07(土) 17:35:44 ID:0UWnTnOz
シアターオブウォー2
304名無しさんの野望:2009/02/07(土) 20:28:17 ID:f0q86b3R
>>300
まだ具体的な計画は何もないが
Distant Guns(日露)→Jutland(WWI)ときたんだから
次はきっと
WWIIものだと思って期待してる(^^ゞ
305名無しさんの野望:2009/02/08(日) 00:14:50 ID:XudwUclP
>>304
ラプラタ沖海戦とか期待してしまうな(ぇ
306名無しさんの野望:2009/02/08(日) 01:49:11 ID:qwkL7PZb
サマール島沖海戦とかやられてもアレだしな。
せいぜいライン演習あたりか。
307名無しさんの野望:2009/02/08(日) 06:24:15 ID:iuWyPxro
エムデン航海記とか
308名無しさんの野望:2009/02/08(日) 10:21:50 ID:eE5bTVgE
World In Flamesは期待してる
誰か日本語マニュアル作ってくれれば
いとうれしす
309名無しさんの野望:2009/02/08(日) 12:37:27 ID:pjJEWS+Y
よう!ウォーゲームの諸君!今回も魅力たっぷりな大戦略2001完全版を紹介するぜ!
2千以上の兵器ユニット、迫力の3D戦闘、100以上のマップ、そして無限な遊びが出来る
シナリオエディタ、何より究極までリアル要素を詰め込んだターン制のシステム。
難易度は非常に高いが、上手くなればなるほどハマリ込む、初心者お断りのマニアゲー

しかもセガ及びチキンヘッドなど国産なので完全日本語サポート。


だが大戦略の最高傑作と言われる2001は中々手に入らない人に出血大サービスでこれを教える。

2001完全版

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69869124

中古品だが美品が出品されている。今がチャンスかもよ。



とにかくゲームジャーナルなどウォーゲームやアナログにハマっている人もシナリオエディタ
が電子ボードとして構築出来たりと、お勧め!対戦相手はいらず、性格付けされたCPU相手に
膨大なユニット、複雑な地形の計算や攻撃の計算など当然PCゲームなので一括処理なので、
とにかくやり込みたい人にはお勧め!でもあまり泥沼化の激戦にめげないでね!

ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20011122/adv2001.htm
ゲーム解説
310名無しさんの野望:2009/02/08(日) 13:02:37 ID:D38Wxlet
航空ユニットが陸上ユニットとスタックできず
陸上ユニットのカーテンに遮られるクソゲー。
同系統ならパンツァージェネラルの方がはるかによい。
311名無しさんの野望:2009/02/08(日) 14:57:51 ID:pjJEWS+Y
そりゃ、スタックが当然だと思う新しい世代の厨房には無理なゲームです。
312ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/08(日) 15:32:45 ID:CB66AchO BE:578131182-2BP(2537)
ごみ
313名無しさんの野望:2009/02/08(日) 17:44:38 ID:XudwUclP
>>311
ん? スタックなんてPC98/88の時代から実装されてたんだぜ?

どっちにしても2001もう持ってるし、スレ違いだしどうでもいい
高く売れるといいね
314名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:40:36 ID:SOGdkJvE
>>313
そうですね。
ウォーゲーム風の国産PC-SLGは8ビット機とかの時代のほうが多かった
気がします。
それが大戦略と信長の野望でおかしなことにorz。
315名無しさんの野望:2009/02/08(日) 22:45:19 ID:0oXH06U4
World In FlamesってAI付くの?
316ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/08(日) 22:57:14 ID:CB66AchO BE:975596393-2BP(2537)
317名無しさんの野望:2009/02/09(月) 22:47:31 ID:muJ/IhAy
>>315
本当に出るのなら当然付くんじゃないの
318名無しさんの野望:2009/02/10(火) 00:51:49 ID:30685BLF
それが常識だと言えない程、マイナーなんですよ。
この世界は。
319ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/10(火) 01:39:46 ID:H6bbg167 BE:1083996656-2BP(2537)
よくねた
320名無しさんの野望:2009/02/10(火) 02:45:43 ID:oxV54A1l
>>315
フォーラムを見れば分かるが、普通についてる。
いちおう発売日も確定したようでめでたい。
321名無しさんの野望:2009/02/10(火) 08:39:29 ID:CbjR+G4S
SSα社員もご苦労なこった
322ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/10(火) 08:56:52 ID:H6bbg167 BE:541998735-2BP(2537)
あげ
323名無しさんの野望:2009/02/10(火) 18:39:45 ID:bcsCF2va
324名無しさんの野望:2009/02/11(水) 01:29:36 ID:RfC0YhwM
それって第三帝国の全世界版みたいな感じ?
他になんか売りがあるの?
325ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/12(木) 18:21:42 ID:zhfxYfmY BE:1011729874-2BP(2537)
お前らがお勧めするのよかったらおしえてくれ
326名無しさんの野望:2009/02/12(木) 20:12:17 ID:eD8mZWJu
天下統一III
三国志英雄伝GOLDEDITION
327名無しさんの野望:2009/02/14(土) 09:48:25 ID:U55h+hVY
MatrixのサイトのGary Grigsby's Eagle Day to Bombing the Reichのページが
見れないのは俺だけか?
328名無しさんの野望:2009/02/14(土) 14:55:11 ID:N6+i3xcX
以前からその状態
329327:2009/02/15(日) 00:49:51 ID:W5nSFXi8
くそ、楽しみにしてたのに。
330名無しさんの野望:2009/02/16(月) 03:16:54 ID:ohaegt08
昔GDWが出してたアサルトシリーズみたいな
戦術級と作戦級の中間ぐらいのやつがPCで無いかなぁ
331名無しさんの野望:2009/02/16(月) 10:32:44 ID:aTiV3fYn
なつかしいな
サージェント・ヨークがなくても米軍は大丈夫だろうか
332名無しさんの野望:2009/02/16(月) 12:16:09 ID:zKJbbwzX
面白い空母戦のPCゲームないですか?
AIもチート無しでそこそこ賢くて
ハラハラしながら索敵したり魚雷換装したりするような。
333名無しさんの野望:2009/02/16(月) 13:32:12 ID:n4o6p4Mt
War Plan Pacific誰ぞ買った?
体験版やったけど、太平洋戦にあんま興味ないのもあって微妙な感じがした
334名無しさんの野望:2009/02/16(月) 14:04:37 ID:edvQ9p4e
>>330
Flashpoint Germanyあたりはどうだろう

>>332
Uncommon Valorあたりでどーだろう
335名無しさんの野望:2009/02/16(月) 15:32:11 ID:ph39buaB
>>330
World War II General Commander - Operation: Watch of Rhine
336名無しさんの野望:2009/02/16(月) 20:19:47 ID:rbphXDBi
大西洋の通商破壊戦を指揮・管理するような作戦級か戦略級ないか?
337名無しさんの野望:2009/02/17(火) 00:46:06 ID:LYrJu5pA
World War One(Matrix/AGEOD)のレビューを発見。点数は48/100でかなり低い。
Napoleonの前作だかも散々だったらしいし、AGEODは当たり外れが大きいのかねえ。
http://www.metacritic.com/games/platforms/pc/worldwaronelagrandguerre
338名無しさんの野望:2009/02/17(火) 01:08:01 ID:7CYaXmdW
AGEODの当たりって何?
339名無しさんの野望:2009/02/17(火) 01:23:46 ID:0dYr/OBq
>>338
南北戦争のやつは評判良かったっぽい。
340名無しさんの野望:2009/02/17(火) 17:09:03 ID:E+ey5puG
ttp://56457.diarynote.jp/200809202332323502/
これは実在のゲーム?ググっても良くわからん
341名無しさんの野望:2009/02/17(火) 22:31:06 ID:S3leItY9
>>340
本人に聞けよ、お前他人のブログ読むの趣味か?気持ち悪い
342名無しさんの野望:2009/02/17(火) 23:31:52 ID:vg17jbCc
>>337
MetacricとかGameSpotとかバカな連中にウケそうな点を掻き集めて平均しただけの数字だろ。
ああいうので評価されるのはXBOXで売れてるようなGears of Warとかそんなのばっか。ジャンプしか読んでない連中に純文学の評価させるようなもんだ。
Wargamerであんなもの参考にしてたら笑われるぞ。
343名無しさんの野望:2009/02/18(水) 01:39:54 ID:MVoh5Me3
でもWorld War Oneはバグばっかりでほんとに評判悪いらしい。
AGEODはAGE Engineを使用してるゲームは評判いいらしいが、
World War Oneは使用してないらしい。
344名無しさんの野望:2009/02/18(水) 01:48:27 ID:Lgl/B/R9
World War Oneのレビューをいくつか見てみたけど、やっぱり評価は低かった。
ゲームの内容以前にバグやらインターフェースの悪さがひどいらしい。
実際にプレイした人がいたら感想求む。
345名無しさんの野望:2009/02/18(水) 11:12:53 ID:bYluNCNA
AGEODやParadoxのインターフェースはいつも酷いからな
あいつらそれ指摘されても直さないし
346名無しさんの野望:2009/02/18(水) 18:26:31 ID:XF0t83jw
日本人blogでww1のレビューあったけど、やっぱボロクソだな
南北戦争、独立戦争ものだと評価いいのだがなー
347名無しさんの野望:2009/02/19(木) 00:08:13 ID:xKBE8mPY
Forge of Freedom: The American Civil War
Gary Grigsby's War Between The States
Commander - Napoleon at War
Empires in Arms
Matrixのこのへんは、日本人でやってるヒトいないのかな
348名無しさんの野望:2009/02/19(木) 01:53:17 ID:6JWenV8a
Commander - Europe at War はDS、PSP版も出るんだね
349名無しさんの野望:2009/02/19(木) 07:24:49 ID:Hj6bh5xp
>>347
Gary Grigsby's War Between The States はgoogle検索かけてみると
日本人の文章がいちおうはヒットするぞ。
350名無しさんの野望:2009/02/20(金) 22:26:39 ID:wRyB/CGh
AGEODのサイトからNapoleon's CampaignのModをダウンロードしたいんですが、置き場所知ってる人いませんか?

ForumでNCP's Modっていう項目見ても、ダウンロードのリンクも何もない。。
351名無しさんの野望:2009/02/22(日) 17:06:47 ID:G8GWxTMD
2by3Games Developer's Journal
ttp://www.2by3games.com/devjournal/journal20090215.html


War Between the States
Gary Grigsby's Eagle Day to Bombing the Reich
War in the Pacific Admiral's Edition
Carrier Force
Russian Front game
について
352名無しさんの野望:2009/02/25(水) 13:11:53 ID:yIvWFbVI
empires in armsのPC版はどんな感じ?
353名無しさんの野望:2009/02/25(水) 20:36:46 ID:AHSxz8XQ
>>347
しかしなんと言うか、旧SPIのタイトルめじろ押しだの。
354名無しさんの野望:2009/02/26(木) 20:24:33 ID:Epgw2Y+Z
Napoleonicでおすすめを教えてください
HPSとMatrix以外で
355名無しさんの野望:2009/02/26(木) 22:09:04 ID:VEzzXBhU
らんぺるーる
356名無しさんの野望:2009/02/26(木) 22:58:15 ID:pRDI1vGv
ランペルールはお子ちゃまがマンセーするゲーム
357名無しさんの野望:2009/03/01(日) 16:20:20 ID:6acXnBbB
日露戦争モノやりたいんだけど、このスレのウォーゲーマーから見て
ジェネラルサポートの日露戦争はいかがなもの?

また、他におススメの日露戦争モノある?
358名無しさんの野望:2009/03/01(日) 18:46:08 ID:8ulqasQX
>>357

Distant Guns
359名無しさんの野望:2009/03/02(月) 22:05:30 ID:7YcWfWQA
>>341
ブログは他人が読む物だろうが。
慎め
360名無しさんの野望:2009/03/03(火) 10:44:25 ID:dyD2YZnR
361名無しさんの野望:2009/03/03(火) 15:06:33 ID:0kKn9hIj
>>359
お前はネットストーカーか?
362名無しさんの野望:2009/03/03(火) 22:46:12 ID:p8akR0Fj
>>361
お前自分のブログは自分で読むだけなの?
ちょっと斬新だな
363名無しさんの野望:2009/03/04(水) 09:46:56 ID:yKc7NHKK
春はきちがいの季節です、スルー
364名無しさんの野望:2009/03/06(金) 19:46:50 ID:/PgfYrYt
>>357
エポック・日露戦争
365名無しさんの野望:2009/03/06(金) 22:26:21 ID:hca40ctS
men of warが最強
366名無しさんの野望:2009/03/06(金) 23:19:39 ID:axLCJhHC
ジエイタイの復讐
367名無しさんの野望:2009/03/07(土) 16:06:45 ID:9Mct1oLq
そういや「空母決戦」がもう出てるはずだけど
誰かプレイしてみた人いる?
368名無しさんの野望:2009/03/07(土) 16:18:25 ID:8yOjBCK7
石川淳一なのでたぶん佳作ラインには達してるだろうし買ってみるかなと思ったが
ものすごい素人臭いパッケなのでやっぱりレビューを待つことにして帰ってきた
でもよく考えたらこんなのレビューする物好きってそうそういないよなと思った

ところでカジュアルゲーはこのスレにはそぐわないんじゃ?
369名無しさんの野望:2009/03/07(土) 17:45:36 ID:8CCUtN0F
>>367
【GD2】ジェネラル・サポート【総合25】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1214914363/
370名無しさんの野望:2009/03/07(土) 17:52:01 ID:8CCUtN0F
コーエーの提督とか、アルプァーのなんちゃって大東亜よりはまし
空母戦記が1980で出るなら、空母戦記の勝ちかな
正直、高い
371名無しさんの野望:2009/03/07(土) 18:14:02 ID:8yOjBCK7
見た感じ正反対の方向性っぽいのになぜジェネサポスレで…
372名無しさんの野望:2009/03/07(土) 18:21:23 ID:8CCUtN0F
小さい市場だし、ユーザー被ってるんだろ
373名無しさんの野望:2009/03/07(土) 19:05:11 ID:5muhTRzX
SPIとかに対してのエポックみたいな、そういう感じの簡易化ゲーじゃないの?
昔だったら、複雑化こそ正義だったけど、今は必要部分を上手く切り取った簡易ゲーなら賞賛されるでしょ
カジュアルゲーまでいくと糞だと思うけど
374名無しさんの野望:2009/03/07(土) 19:17:27 ID:8CCUtN0F
萌え萌えなんとかか・・・
375名無しさんの野望:2009/03/07(土) 19:28:14 ID:rJ4bFz1/
>>374
あれはカジュアルゲーとはまた違うと思う…
376名無しさんの野望:2009/03/07(土) 20:36:42 ID:nu7Ti8uO
>>373
ボードゲームも末期はビッグゲーばかりになったけど、正直あれらはコレクションだったんだよなぁ
GSスレにある航空母艦も実際遊ばれる事は稀で、結局日本機動部隊が遊ばれてた
ツクダはそれで考え直して、タスクフォースシリーズに繋がっていったと思ってるんだけど
PCゲームも同じ事繰り返してんだよなぁ
それ考えると、空母決戦も遊ばれるゲームではあるんだけど、商売としてどうなんだか

システムソフトのは、パッケージは気合入ってるんだけど、正直ゲームが糞なんで買う気がしない
パッケージで売れるとでも思ってるのかなぁ
そんな余力があるのなら、正直ゲームに力入れて欲しい所ですな
377名無しさんの野望:2009/03/08(日) 10:35:56 ID:HJLHvxQd
>>376
でもタスクフォースシリーズも翔企画のSSシリーズも
最終的には失敗したので別の方法論が必要なのでは?

>>パッケージ
昔ボードゲームで言われたじゃいですか。
武装SSのボックスアートでおもりをいれとけば売れるって。
ユーザーは騙されやすいんですよ。
378名無しさんの野望:2009/03/08(日) 14:00:08 ID:h+8hFmvl
それは中身がまともだと分かっていたら、ってのが前提だと思う。
アルファみたいに、確実に糞ゲーだというイメージが定着しているメーカーだと無理。
GSのグロスも売れて無い。
379名無しさんの野望:2009/03/08(日) 18:20:45 ID:2HocvEfP
GSのゲームって精密?なだけで面白くもなんともない
ボードゲームの「チット引き」や「コマンドコントロール」の考え方が
シンプルで、かつ、面白い
380名無しさんの野望:2009/03/08(日) 18:43:41 ID:WiUTUtoA
マジレス。SRCがいいんじゃないか?
381名無しさんの野望:2009/03/08(日) 19:27:10 ID:JqI4ShlX
>>379
精密というより細かすぎるだけでリアルではないんだぜ?
兵器萌とシミュを両立しようとしたことが失敗だったんだと思う。
軍団内の配属戦車の細かい種類・数量とか輸送資源の細かい種類や加工工場とかいらんちゅーねん
何のゲームかわからくなってくる。

ざっくりまるめても、てきとーにやってると史実通りの結果になる
シミュとプレイアビリティが両立されたのが好きでした。俺も
382名無しさんの野望:2009/03/08(日) 19:41:08 ID:8VG1hwqd
ま、パッケだけで売れるんなら、楽な商売だよな。
383名無しさんの野望:2009/03/08(日) 19:47:40 ID:8VG1hwqd
糞ゲ連発

売上落ちる

話題づくりに紛争

でも糞ゲ

売上更に落ちる

萌え路線へ逃げる

ってなメーカーもあるけどね。
384名無しさんの野望:2009/03/08(日) 20:23:27 ID:VrmcDXZh
>>122
激しく亀田が、アスキーのガ・ウォーゲームではないかと
PC-8001のゲームなので大体25年ぐらい前と言う事になるが
385名無しさんの野望:2009/03/08(日) 23:27:36 ID:pjvL3fPt
>>379
阿倍さんのデザイン手法は80年代後半から時を止めていますからね。
固定ユーザーのこともあるし、今更変えることもできないでしょうけど。
386名無しさんの野望:2009/03/09(月) 06:47:40 ID:Vxlnl1ZR
http://www.voiceblog.jp/himawarigumi/
しかし、こういうサイトへ広告出すのも度胸がいるんじゃね・・・
387名無しさんの野望:2009/03/13(金) 01:10:59 ID:CAVHyKWZ
AGEODのゲームって面白い?
388名無しさんの野望:2009/03/13(金) 03:42:07 ID:3SFnyf4g
389名無しさんの野望:2009/03/13(金) 11:19:17 ID:DRLqkBJP
Carriers At Warとの違いがよく分からん
390名無しさんの野望:2009/03/13(金) 12:51:50 ID:BrzDaxKq
>>383
チョンゲーのことか
韓国猿は盗作劣化コピーしかできない哀れな劣等民族だもんな(笑)
391名無しさんの野望:2009/03/13(金) 20:15:02 ID:5pvtlQ4D
warplane pacificよりはやる気が起きそう、空母決戦
392名無しさんの野望:2009/03/14(土) 10:48:02 ID:BKzuwgDR
>>390
自社のスレにお帰り下さい
393名無しさんの野望:2009/03/14(土) 17:27:38 ID:L18sZ75Z
>>387
デモあるからやってみたら
戦闘数値処理だから、AIが強くないと楽しめなさそうだ
394名無しさんの野望:2009/03/14(土) 18:43:25 ID:wp6ZAhDM
>>389
どこのレビューも
先行の同テーマゲームである
"Carriers At War" を完全スルーしてるのは
なぜなのか...(^^ゞ
DosBoxを使えば、CCAWをプレイできるし
Win版も約2年前に出てるから
レビューで違いを述べたほうが
既存層にアピールしそうなもんだが...
395名無しさんの野望:2009/03/14(土) 18:59:27 ID:FSVESrq3
その「既存層」が、日本に3,40人しかいないんだろう
396名無しさんの野望:2009/03/14(土) 20:51:20 ID:71K2ml55
そんなにいるかどうかすら怪しく思える
いや、なんていうかね、ある程度以上の人達
PC88とか98あたりの世代の人らって卒業しちゃうかGSあたりで足踏みしてる気がする
397名無しさんの野望:2009/03/14(土) 21:45:27 ID:3db7m/fH
「ある程度以上の人達」に属する者だが、国産ゲームは完全スルーだな。
日本語版もパス。
最近はダウンロード販売があるから個人輸入して船便が着くのを一ヶ月も待つ
煩わしさもなくて実に結構。
398名無しさんの野望:2009/03/14(土) 22:01:03 ID:4AM17G2P
matrixゲーとか買ってる日本人って100人もいなそうなんだよな・・・
399名無しさんの野望:2009/03/14(土) 23:09:26 ID:0lOJ6Fzy
え 俺以外には99人もいないって?
そんなばかな・・・
400名無しさんの野望:2009/03/14(土) 23:12:34 ID:reOsh9RJ
「ある程度以上の人達」に属するかあやしいですけど
憤起して自作しましたよ。
空母決戦、手軽で面白いですよ。
401名無しさんの野望:2009/03/14(土) 23:17:16 ID:Nzy0JyvS
>>399
Civil Warやナポレオニックのタイトルに関しては当てはまってると思うw
日本でも人気があるようなテーマだと、もちっと売れてるんじゃないかと思うが。
402名無しさんの野望:2009/03/18(水) 17:38:14 ID:dZuzCyGo
国内の洋ゲー通販サイトで扱っていないというのが大きいんじゃないか
HPSとかは売ってるのになあ
403名無しさんの野望:2009/03/18(水) 22:49:37 ID:JXurBNnv
>>400
あれ、もしかして過去スレでゲーム作るって言ってた人?
ほんとに作っちゃったの?すげーなー
ちょっと興味出てきたかも
404名無しさんの野望:2009/03/18(水) 23:44:18 ID:GMj3FVmx
え!?
あの、会社立ち上げて一からつくるって言ってた人か??
もしそーならほんとに実現させたんだ、すごいな!
ちょっと俺がやりたいPCウォーゲームとベクトルが違うが、がんがれ!

4ゲマの記事にもあったけど、わたしは何者?ってのはいえてるなぁ。
PCだからって別に戦車の装甲が何cmと何cmとかってどーでもいいんだがな。
昔SSGのゲームであった、連隊にこの町を攻撃とかここを防御とか命令したら連隊所属の師団や司令部付旅団とかが
かってに移動して戦闘してくれるやつがあったんだが、あーいうのをAIをもう少しなんとかしてできないもんかな。

405400:2009/03/19(木) 00:12:33 ID:GwFGuJSn
>>403
残念ながら過去のあの人とは別人です。
空母決戦はあくまで今のお勧めということで。
あの方が空母決戦の人でしょうか?
406名無しさんの野望:2009/03/19(木) 00:47:46 ID:Ts2go/TE
あなたは、ソロモンの人ですね
407名無しさんの野望:2009/03/19(木) 06:52:05 ID:SvdbsIgp
いや、ゲームの為のPCを自作したって意味じゃないの?w
俺も最初の一瞬だけそう読めたけどさ
408名無しさんの野望:2009/03/19(木) 07:04:35 ID:SvdbsIgp
私は何者ってのも再現視点という部分で昔から語られてるテーマだよな
ウォーゲームやRTSなんかで「AIがクソ」なんて意見をよく見掛けるけど
現状、RTSにしろ戦略〜戦術級にしろプレイヤーが俯瞰できる範囲が広過ぎるわけで
そんな神の視点から眺めて「愚かじゃない」挙動のAIなんて逆に不自然極まりないんだろうな
409名無しさんの野望:2009/03/19(木) 07:14:02 ID:/zuYpB76
奮起してPC自作しただけだったら吹くわwwwww
別に奮起しなくてもPC自作ぐらいできるだろwww
当然ゲームを作ったってことだよね? だとすれば結構凄いw
410名無しさんの野望:2009/03/19(木) 11:45:16 ID:AOHKd3eq
だからバルバロッサもっとどうにかならんかなー
411名無しさんの野望:2009/03/20(金) 09:46:55 ID:Cj3pZN9G
>>408
後、何度もやりこんで、最適な戦術を見つけ出してかつAIの裏をかいて
それでAIがクソとか言ってるヤツもいるな
AIは成長しないので、常に初回プレイの状態なのに。
412名無しさんの野望:2009/03/20(金) 14:40:00 ID:pZlWStpS
俺も頑張ってんだから、AIも頑張れってことだろ。
413名無しさんの野望:2009/03/20(金) 15:47:06 ID:OvzrsYDx
海外製ウォーゲームは対戦機能がデフォで付いてくるから
対戦すれば良いだけだけどな
日本製のウォーゲームは対戦機能がないのが多いね
クソだね
414名無しさんの野望:2009/03/20(金) 19:08:18 ID:ixdFI1tc
>>411
そんなバカいないだろ、脳内と現実の区別はちゃんとつけようぜ
415名無しさんの野望:2009/03/20(金) 22:26:35 ID:0OipPiF2
日本の場合は、ポート管理どころか、自分のマシンの環境管理もできない馬鹿が、
ボタン1つで何でもできると思い込んで、メーカーにクレームつけまくるからな
対戦機能は何処もつけなくなったんだろ
416名無しさんの野望:2009/03/23(月) 14:15:18 ID:6gc5ZKdW
>>404
> あーいうのをAIをもう少しなんとかしてできないもんかな。
できない、ってゆうか非常に難しい
だから最近は、ネット対戦が・・・
417名無しさんの野望:2009/03/26(木) 21:50:10 ID:wrm1Q6fv
はじめてのNapoleonicを探していたらなにこれw
しかもRTSでアアアアとかもう駄目だとかw

http://www.4gamer.net/weekly/cossacks2/003/img/01-01.jpg
418名無しさんの野望:2009/03/27(金) 01:02:27 ID:9HMS3MWc
コサックス2ってウォーゲームとしてはクソなの?
empire total warがスペック的に厳しいので
代わりにと思ってるんだが。
419名無しさんの野望:2009/03/27(金) 01:11:02 ID:9T3WwprQ
デモあるよ、やってみたら
戦闘だけならそれなりだとは思うが、
ウォーゲーというよりミニチュアに近い感覚だと思う
420名無しさんの野望:2009/03/27(金) 22:23:14 ID:Gb1xQGZI

問題はバクが酷すぎて遊べない事だ。
421名無しさんの野望:2009/03/28(土) 00:52:58 ID:nw1CTnKA
それ致命的やないか
422名無しさんの野望:2009/03/28(土) 01:11:08 ID:oCfEySxK
コサックにガッカリです
423名無しさんの野望:2009/03/28(土) 07:26:55 ID:VwiXdJ46
パッチも出てないから、遊べない。
424名無しさんの野望:2009/03/28(土) 09:22:11 ID:oCfEySxK
ますますガッカリです
425名無しさんの野望:2009/03/28(土) 09:33:57 ID:YEp2UqbA
課長島コサック
426名無しさんの野望:2009/03/28(土) 16:48:21 ID:zlunHd4A
hehe
427名無しさんの野望:2009/03/28(土) 18:45:42 ID:oCfEySxK
HPSのNapoleonicのAIってどうなんだろうね?
タリホーさんレポしてくれんかのう
といっても飛行機ものじゃないし、ああガッカリだ
428名無しさんの野望:2009/03/29(日) 07:45:34 ID:WO9gsAny
タリホーとは何ぞや?
429名無しさんの野望:2009/03/29(日) 10:50:00 ID:q6UgzFVb
TACTICSの読者コーナー
430名無しさんの野望:2009/03/29(日) 17:37:51 ID:BVmWy0A1
>>428はねむっている・・・
431名無しさんの野望:2009/04/01(水) 06:39:03 ID:ufG/p/oF
んあ
432名無しさんの野望:2009/04/11(土) 18:56:43 ID:ZVCmOcI8
CommanderEuropeAtWar届いたぁ
ハァハァするぜ
433名無しさんの野望:2009/04/11(土) 19:45:08 ID:21YzHFyO
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
434名無しさんの野望:2009/04/11(土) 23:48:22 ID:zNBYpY4y
Crown of Gloryのリニューアル版が出たようだけど、試した人いる?
旧版の、英語版Windowsじゃないと表示が乱れる仕様は、直ってるんだろうか。
435名無しさんの野望:2009/04/12(日) 04:00:35 ID:e4cWDx9R
>>433
おめえもスルーしろよ。うざいから
436名無しさんの野望:2009/04/12(日) 12:29:45 ID:9AgdUTFr
>>433
某所のレビューによれば日本語winでも問題なく表示されるようになったようだぞ
AARもあるから探して見れば?
437名無しさんの野望:2009/04/12(日) 20:58:25 ID:XHtCNscY
434へのレス?
某所って何処? ググっても音楽系のサイトしか出てこないのだが
438名無しさんの野望:2009/04/14(火) 17:51:43 ID:SwKDhFum
コマンダーいつのまにかゴールド版出てたのか
通常版も一応1.12パッチでゴールドと同等になる模様
縮小マップ版がサクサクでいいな
これならリアルタイム対戦でもいけそう
PSP版も買おうかなー
439名無しさんの野望:2009/04/14(火) 20:09:35 ID:SwKDhFum
Renaissanceは中世汎用作戦級って感じなんかな
100以上のシナリオってのはいいね
でもHPS・・・
440名無しさんの野望:2009/04/15(水) 20:07:37 ID:JaNyffHG
HPSの古代ローマ物やったが
飛び道具の弾数制限ないのには萎えた
441名無しさんの野望:2009/04/15(水) 23:05:26 ID:mJ/IWepR
まじっすか
442名無しさんの野望:2009/04/18(土) 04:52:01 ID:liRwyqh+
>>434
リクエストしたけど販路が確保できないようだ
443名無しさんの野望:2009/04/19(日) 07:27:40 ID:Ho0OrIx/
★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る6本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/

222 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 06:58:19 ID:???
なんか↓のスレと流れが似てきたな

【簡単】空母決戦【ストラテジー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1236933175/

やはり住人被ってる?
PCゲーム板のウォーゲームスレは、変なのが仕切りだしたので行かなくなった漏れガイル


変な人って誰?
444名無しさんの野望:2009/04/19(日) 13:07:10 ID:Zn9j3AUO
おまえのことだよ、馬鹿野郎。
こんなスレ、二度と来るかよ。
445名無しさんの野望:2009/04/19(日) 20:59:08 ID:Ho0OrIx/
>>444
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
446名無しさんの野望:2009/04/19(日) 23:46:27 ID:ycs77I8D
>変な人って誰?
445
447名無しさんの野望:2009/04/22(水) 18:17:43 ID:b5B9Datz
老害じじい
448名無しさんの野望:2009/05/03(日) 01:07:15 ID:lYkZnL3d
Jutland 激しくやってみたいのだが、ダウンロードからして、やり方が分からない。
どこかに、詳しく説明しているところないだろうか?
あまりにマイナーだからないのかなぁ。
あれ?Vistaにも対応してないのかな?
449名無しさんの野望:2009/05/03(日) 23:06:20 ID:5NJ9Z8c2
>>448
起動したらメアドと名前が出てくるから自分のメアドと適当な名前を書いて
エンターキーを押す、すると登録したメアドにメールが来るから、そこにキーコードが書いて
有るので再起動して二番目の項目に入力すればプレー出来る。
450名無しさんの野望:2009/05/04(月) 11:07:45 ID:+hnjyq69
>>起動したらメアドと名前が出てくるから自分のメアドと適当な名前を書いて・・・
それって、HPSの標準なんでしょうか。2本ほど積んでるんだけど、
インストールだけでもやって、キーコードを入手しといた方がいいのかな。
("Napoleon's Russian Campaign"と"DEFENDING the REICH")
451名無しさんの野望:2009/05/04(月) 11:27:03 ID:YNmSJwhT
>>450
ユトランドの事であって他のゲームはメーカーに聞け
メーカーが違うだろう?
452名無しさんの野望:2009/05/04(月) 12:33:21 ID:XscAXF0y
>>449
448ですが、御回答ありがとうございます。メール送らなきゃいけないんですね。
やってみます。
あと、manualにはVISTA対応になってますが
私のVISTAでは ”Distant Guns Game Engine” とやらが動作を停止して
プログラムそのものが走らないんですが・・・。
XPではここは動くんですがね。manualがまちがってるのかな?
453450:2009/05/04(月) 13:57:02 ID:+hnjyq69
>>451
失礼。HPS以外にもJUTLANDってタイトルがあったのね。452のキーワードがなきゃ
分からなかったよ。ちなみに450の疑問は自分でインストールして解決しました。
(メール不要でした。当たり前か。)
JUTLAND(HPS)
http://www.hpssims.com/Pages/products/NavCamp/Jutland/jutland.html
JUTLAND(Distant Guns)
http://www.stormeaglestudios.com/public/Html/se_Jutland_v2.html
454450:2009/05/04(月) 14:35:20 ID:XscAXF0y
>>453
? なんでメール不要なんですか?
記載されたHPはJutlandそのものなんですが?
なんか自分自身がこのsystemが理解できてないもんで、スイマセン。
455448:2009/05/04(月) 14:36:33 ID:XscAXF0y
>>454
すいません自己RES
453=448でした。

あっ アゲチャッタ。 これまた すいません。
456450:2009/05/04(月) 15:59:48 ID:+hnjyq69
>>454
ユトランド海戦のゲームは2種類あって、
ひとつはHPS Simulations社の"Naval Campaigns 1:JUTLAND"、
もうひとつはStorm eagle studios社の"Distant Guns:JUTLAND"。
前者はメール不要、後者はメールが必要です。
448さんは後者の話しをしていたのに、私が前者と勘違いしたのです。
混乱させてスマソ。
457名無しさんの野望:2009/05/06(水) 11:26:45 ID:Y4K5N1iQ
発売予定のウォーゲームでなんぞ期待してるものはないか?
458名無しさんの野望:2009/05/06(水) 16:44:55 ID:uWFgqEaX
Matrix Games の
War in the Pacific - Admiral's Edition か
SSG/Matrix Games の
"Decisive Battles on the Eastern Front: 1941-1945" を
使ったゲームかなぁ...
459名無しさんの野望:2009/05/06(水) 17:12:22 ID:3A/Vt6Vq
俺も同じくMatrixの
Mark H. Walker's Lock 'n Load: Heroes of Stalingrad
ありそうでなかったこんなゲーム
っつうか何時まで開発中なんだよ!
ttp://www.matrixgames.com/products/349/details/Mark.H..Walker's.Lock.'n.Load:.Heroes.of.Stalingrad
460名無しさんの野望:2009/05/07(木) 23:36:57 ID:/jANPpGq
>>459
おぉ、スコードリーダーみたいで面白そうだ。
サイコロ振ってくれるのもいい。
PCの内部処理でポンと結果だけ出されるのは、味気なくて嫌い。
461名無しさんの野望:2009/05/08(金) 08:44:21 ID:4ztP60IT
戦場にサイコロがコロコロ転がってる方が違和感あるがな
462名無しさんの野望:2009/05/08(金) 22:42:45 ID:har/ug4E
他にサイコロふるゲームってぇと
同じMatrixのGaryなんちゃらWorld at warとかか

数字と確率に戯れるというプリミティブな点ではいいもんだよな
463名無しさんの野望:2009/05/08(金) 22:48:03 ID:zkF8xQnT
Risk
464名無しさんの野望:2009/05/09(土) 03:32:01 ID:E3ITWUtI
ttp://grognard.com/info1/game08.html
人口の割にゲーム数は多いよなー
PCも頑張れ
465名無しさんの野望:2009/05/09(土) 14:21:48 ID:ggy+8+uY
>>462
ボード広げる必要ないもんな
466448:2009/05/10(日) 03:03:33 ID:Gc2AaLer
>>449-450
流れをぶった切って御免なさい。
(Distant Guns)のjutland、結局 ポチリました。
少しはシステムを理解したつもりですが、これは購入段階から凄いですね。

もちろん、ゲーム内容も物凄く3Dがきれいで満足してます。
円高の折、いい買い物しました。

449、450さん ありがとうございました。
467名無しさんの野望:2009/05/14(木) 23:37:33 ID:v4OuZ5Hg
>>466
ちなみに
"Distant Guns" のほうも
"Jutland" 相当にバージョンアップした 1.5 が
5/19 に出るよ。
468448:2009/05/15(金) 23:37:17 ID:Z43+0QI1
>>467
情報ありがとうございます。
でも、今、Storm Eagle StudioのHPを見ているのですが、
情報の書いてあるところが見つかりません。
よろしければ、どこに記載されているかヒントを頂けると有難いのですが。
すいませんが、ご教示いただければ有難いです。
469名無しさんの野望:2009/05/16(土) 01:54:01 ID:L4mHWwFp
>>448
あら...私は購入者なので
メールで案内がきたんだけど...
ttp://www.stormeaglestudios.com/public/Html/dg_1_5/se_DG_1_5_v2.html
がそのページ。
470名無しさんの野望:2009/05/16(土) 09:39:47 ID:wlah2Ena
>>469
早速、有難うございました。
今、見てきたのですが、Jutlandと同じようにstandard/Proと分れたようですね。
これ、以前の1.0なら自動的にProに無料でupdateできるからお得なのかな?

あっ、update方法書いてないや。
5/19からだから当然か・・・。

471名無しさんの野望:2009/05/16(土) 09:42:25 ID:wlah2Ena
>>469
連続でスイマセン。
これも気がついたんですが、ページの右側の
"Jutland unlimited trial"のunlimitedの内容が気になりますね。
まだクリックしてないけど、無制限のtrialって・・・。
まさかね。
472名無しさんの野望:2009/05/24(日) 08:21:55 ID:w8GYkeXS
Making History 2なんて開発中だったのか
473名無しさんの野望:2009/05/28(木) 03:08:26 ID:BCI3SS+N
ああ、気が付けばもう5月も終わりか
リアルタイムにハリコフやるぜーと思ったのに
来月はバルバロッサやるぜーと思ったけど、作戦級バルバロッサってないな、おい
軍団規模くらいの手頃なやつ出ないかな
474名無しさんの野望:2009/05/28(木) 13:55:32 ID:rprtD26r
HOI2でもやってろよ、あのゲームは欧州戦線ならモスクワ到達
までが山場、後は惰性。
475名無しさんの野望:2009/06/12(金) 10:55:47 ID:2EafyWq/
ttp://www.slitherine.com/games/bbc_ba_psp/screenshots.html?id=244
slitherineがpspでいろいろ出すのね
476名無しさんの野望:2009/06/16(火) 23:35:11 ID:yL0WEWI7
Yahoo!オークションで、落札して入金したんですが、
品物を送ってきません。

http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=graal8560&author=tatsu_wa&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1

どなたかgraal8560氏を知りませんか?
某大学の准教授らしいんですが。
477名無しさんの野望:2009/06/17(水) 08:47:25 ID:9XKlsjCi
マルチポストのようだが、何がしたい?
478名無しさんの野望:2009/06/18(木) 00:24:04 ID:zo2Bm/bm
ttp://www.matrixgames.com/products/369/details/Horse.and.Musket:.Volume.I
フリードリヒ大王ですって
hpsに対抗?
479名無しさんの野望:2009/06/18(木) 08:43:02 ID:YvtVQXOO
>>478
そっちの方が出来良さそう
480名無しさんの野望:2009/06/23(火) 18:03:29 ID:Pjwx+Xfp
また、日本じゃ売れないタイトルなんだよなぁ
481名無しさんの野望:2009/06/29(月) 18:13:54 ID:YIxutFTy
Matrix Games Announces Gary Grigsby’s War in the East!
ttp://www.matrixgames.com/news/585/Matrix.Games.Announces.Gary.Grigsby’s.War.in.the.East!
ttp://www.matrixgames.com/products/372/details/GaryGrigsby’sWarintheEast:TheGerman-SovietWar1941-1945
482名無しさんの野望:2009/06/29(月) 20:06:44 ID:cisotqfV
ハァハァ
483名無しさんの野望:2009/06/29(月) 20:26:16 ID:YIxutFTy
Gary Grigsby’s War in the East: The German-Soviet War 1941-1945 is scheduled to be available by the end of 2009.
484名無しさんの野望:2009/06/29(月) 21:17:08 ID:0c1wcZe8
485名無しさんの野望:2009/06/29(月) 22:00:53 ID:GmauTGMi
>>482
まあ落ち着け。
Eagle Day to Bombing of the Reichが先だ。

最終段階みたいだから、AEより早かったりして。
486名無しさんの野望:2009/06/29(月) 22:45:29 ID:eYWrT7sk
でも、War in the Pacificのときは最初の発表時のスケジュールから
1年だか2年だか遅れたしな。
今年出ることは期待しないほうが良さそう。
487名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:50:14 ID:xfhkb4jA
これの9番目のポスト見てみ
ttp://www.matrixgames.com/forums/tm.asp?m=2127752
488名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:54:26 ID:xfhkb4jA
>>486
おっとごめん、War in the Eastの話か。
489名無しさんの野望:2009/06/30(火) 12:12:28 ID:XthYcm5N
ナポレオニックでアウステルリッツからモスクワあたりまで
カバーしてるのナイですか?
490名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:34:28 ID:tz1R7+3/
AHのWar and Peaceがそうじゃなかったっけ
491名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:56:37 ID:NodoKWcU
今日、開放倉庫でGDW ブーツ&サドルズ 300円でゲトした
492名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:18:16 ID:MHKkauSa
>>490
あ? ここPCゲー板だぞ
493名無しさんの野望:2009/07/02(木) 06:12:01 ID:4eInyhzn
まーたお前か
494名無しさんの野望:2009/07/02(木) 21:03:11 ID:2Y/YaDSt
ttp://www.matrixgames.com/forums/upfiles/20468/D042D4A0B1BE481291FE472D8D5BF37B.jpg
ゲイリー先生のだが、師団単位と思ったが兵器別?空軍だから?
495名無しさんの野望:2009/07/02(木) 21:28:54 ID:tjY/UMJE
師団単位だけど、割と細かいプロダクションルールを導入してるぽい
鹵獲兵器も使えるみたいだし、兵器は種類別に供給されるんじゃないか?
496名無しさんの野望:2009/07/02(木) 22:09:42 ID:UNtGteuI
Gary Grigsby's War in Russiaで既に兵器別になってたからなあ。
まあそりゃ、こう来るでしょ。
497名無しさんの野望:2009/07/09(木) 18:40:43 ID:EuiDV0Od

【Sdkfz182 Y号戦車B型 ティーガーU型(ケーニヒス・ティーガー)】
ポルシェ砲塔タイプ


                       .∧(ニ;フ 
                       ( ´ー`)
                       /=--==-ヽ、
                     ,/"””'''「ミ ̄ ̄二二`''i、
                  ./     ヽ  ヽ  `''''ツ---------------/ /ニ,ヽ
                ,/       }  .|   ._,゙l,v--------------ヽヾニノ
                /   .r‐i、_/  .←--'゙` .,|--,
               ,レニニミ√,厂 ̄ ゙゙゙̄"二 ̄ ̄ ̄ ̄~゙゙゙゙゙ ̄ ̄"\
           ,iレ,,ニ7`,,/      l`lニ!゙l  iΘ         \
          ,,イ―‐',''ア゚ ̄ ̄ ̄^'i、 ‘''''"   ゙゙゙     .゙巛 ̄ ̄`'h,,
        ,,,,彡-‐''.,―、゙l .|     .゙l             `ミ⊥   .`ヾ
        [_,,,,,--‐"  ゙l,゙l,-―――ー|v-----------------rト―――∈
        i、 ,、..., |  .| ------,|,_|,!           ,゙l_り .''''''''''''' .|
        ト | l゙ | | .|  / ー――.l゙     ______/`.,,ヽ-ニニニ゙,/`
-------   〔 | | ゙l │ .ヽへニニニニ゙/ ̄"゙√ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、/-ニニニシ'"  `゙゙二二二"'''''''''''''"
    ,,,,,,,―-.冖―-rrvィ二二二ン′   ‘“''冖''・―+--ィニ-ニニニ/` ''ニニニニ''―丶
      `~゙゙ニ,,,,,,"'''''‐  ,,,,,,,,,,,,,,,,__ .'''''¬ーニ_''''''''ニ¬―ー、  .,,,,,,,,,,,,,,,,ニニ"''''''''''"
     ー---,,,,,,, ̄′  ー---、.,,   ゙゙,,,_,___.  ̄ ゙゙̄"    ー----  `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゛
498名無しさんの野望:2009/07/10(金) 10:18:38 ID:X4wnTqQI
ゲイリー・グリスビーのゲームって面白いの?
499名無しさんの野望:2009/07/10(金) 11:28:39 ID:ROGKr+nS
積みゲーだよ
おもろない
500名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:40:45 ID:WZkT92rh
PCのウォーゲームとしては最高峰だが、ボード・ゲーム・ライクなテイストなので、
兵器マニアなだけな人や箱庭いじり系ゲーム至上主義者にはおすすめしない。
501名無しさんの野望:2009/07/11(土) 06:41:21 ID:yF4kGSYN
俺ボードゲーマーだけど、あれは馴染めない
ストラテジックコマンドは馴染めたけど
502名無しさんの野望:2009/07/11(土) 07:50:27 ID:ek1/kzVX
見た目がボードゲーム風のPCゲームだから、ボードゲーマーに受けるとは限らないよ
何故ならボードゲーマーというのは、無駄な情報が多すぎると見向きもしなくなるからね
限られた情報の中で、どういう工夫でゲームに仕上げるかがボードゲームの世界なので
PCゲームだから情報が多く出来るよ、みたいな作り方すると遊ばれなくなる
503名無しさんの野望:2009/07/11(土) 09:13:55 ID:4e/1zu1H
>>502
そういう面において、ボードゲーム的なんよ。
デザイナーがその戦いにおいて何を重要だとみなして表現しようとしたのか
見てとれるし、表現の仕方もシンプルだ。
つまり、単にデータを集積しただけではなく、「ヒストリカルシミュレーション」
として何をやろうとしているのかが分かる。
そして、思考の働かせ方がボードゲームやってるときと同じ系統になる。
504名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:15:03 ID:9ujlojOx
ゲイリーが駄目とかこのスレに向いてないだろ
大人しく萌え萌えなんちゃらやら無双やらパラドゲーでもやっておけよwww
505名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:30:30 ID:ejeylhys
If you liked...
Panzer General, Allied General, Pacific General, Panzer General II, People's General,
Panzer General III, Strategic Command, Strategic Command 2, Hearts of Iron I, Hearts of Iron II
then you'll like Commander Europe at War

あんまり話題に出ないけどCommander Europe at War面白そうじゃないか
506名無しさんの野望:2009/07/11(土) 15:27:09 ID:yF4kGSYN
>>503
俺の場合、思考がどうとか言う前に
あの読みにくくてわかり難いマニュアルと
何やれば先に進むのかわからないUIが駄目
2chのスレみたけど、有益な情報もなく終わってたので、一緒にリタイヤした
507名無しさんの野望:2009/07/11(土) 20:09:08 ID:4e/1zu1H
マニュアルは分かりやすいぞ。
日本語版はどうなってるんだか知らんが、英語版では。
インタフェースも、似たような系統のゲームでは統一されているので
ひとつ覚えれば他のもすぐ分かる。
ちょっと慣れれば見通しがいいインタフェースだ。
最初は、上陸とか空挺降下とか特殊なことをやろうとすると面食らうけど。
508名無しさんの野望:2009/07/11(土) 22:31:22 ID:RPMbr5PH
CEaWとゲイリーのWW2のだったら、どっちが面白いかねぇ?
509名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:03:54 ID:pS/92WKL
CEaWは、本土にひきこもって一歩も外に出ない米軍とか、
カナダに亡命するとかえって強大化するイギリス軍とか、
そういうのが許容できる人向きだと思う。
510名無しさんの野望:2009/07/12(日) 00:10:37 ID:tYueDAjg
個人名を出すゲームは好き嫌い別れるよ。
511名無しさんの野望:2009/07/12(日) 01:31:50 ID:WQF0XIBF
>>510
好き嫌いの分かれないゲームなんてあるのかw
512名無しさんの野望:2009/07/12(日) 16:39:38 ID:fjJOYon/
好き嫌い別れる=自分は好きなのに、世間ではぼろくそ言われてる糞ゲーを

擁護したい場合に使う。類似語「ひとそれぞれ」
513名無しさんの野望:2009/07/13(月) 05:48:12 ID:stDlemjY
ウォーゲーム全般に当てはまるな
514名無しさんの野望:2009/07/13(月) 09:22:39 ID:j+Zm76UB
>>513
ゲーム全般だよ
515名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:18:12 ID:qPoh2gL+
なにこのシュールな流れ。
516名無しさんの野望:2009/07/14(火) 07:52:43 ID:yD0VV7Hk
DQ9は激しく好き嫌いの分かれるゲームだったな。
というか退屈。
517名無しさんの野望:2009/07/14(火) 08:36:22 ID:Ub4skez2
誰か、馬とマスケット買ってない?
ルネサンスとどっちにするか迷う
518名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:28:16 ID:VGF09MDr
レベルファイブが作ったドラクエって、どれも全く面白くないのだけど、今回のもそうなのかね
どうせds持ってないから買わないけどさ
519名無しさんの野望:2009/07/15(水) 09:47:11 ID:fmEtBuOE
>>518
好き嫌いの分かれるゲーム
520名無しさんの野望:2009/07/15(水) 13:35:17 ID:r8FJq2uM
好き嫌いの別れるゲームってやってみると大抵好き嫌いが別れる
521名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:08:33 ID:BVcV7BgL
好き嫌い別れる=自分は好きなのに、世間ではぼろくそ言われてる糞ゲーを

擁護したい場合に使う。類似語「ひとそれぞれ」
522名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:45:06 ID:bW9S9ZmM
ウォーゲーム全般にあてはまるな
523名無しさんの野望:2009/07/16(木) 07:20:19 ID:TWz33b9i
>513
ゲーム全般だよ
524名無しさんの野望:2009/07/16(木) 08:04:54 ID:eaOdR9fl
なにこのシュールな流れ。
525名無しさんの野望:2009/07/16(木) 08:37:41 ID:tf7GLZ2M
DQ9は激しく好き嫌いの分かれるゲームだったな。
というか退屈。
526名無しさんの野望:2009/07/16(木) 08:45:23 ID:ZXi15Vr8
ここウォーゲームスレだよな?
527名無しさんの野望:2009/07/16(木) 23:27:09 ID:QgrAYFJp
今の瞬間は、スチパンとか空母決戦スレのほうがそれらしいぜ。
528名無しさんの野望:2009/07/17(金) 06:48:45 ID:dzZwlrIp
ユーザーは被ってるんだろうが
向こうのスレは、ボドゲの話題続いても自治する変態がいない分、居心地が良い
529名無しさんの野望:2009/07/17(金) 20:17:39 ID:1YVPlr0d
じゃあ大王烏賊の話でもするかい?
530名無しさんの野望:2009/07/18(土) 05:41:34 ID:E3GRf1du
イカはいるのに、でかいタコっていないのか?
531名無しさんの野望:2009/07/18(土) 08:51:17 ID:7wzy1uNj
ここまで汚染するなよボケ
532名無しさんの野望:2009/07/18(土) 10:33:01 ID:3JapL8dQ
>>526こそ自治厨だろ!
533名無しさんの野望:2009/07/21(火) 09:31:52 ID:gJzLmlBO
ここウォーゲームスレだよな?
534名無しさんの野望:2009/07/21(火) 12:47:03 ID:y8ePxtB8
今の瞬間は、スチパンとか空母決戦スレのほうがそれらしいぜ。
535名無しさんの野望:2009/07/21(火) 14:21:45 ID:yzfUTVve
もうこの流れはいいっつーの
536名無しさんの野望:2009/07/21(火) 14:29:46 ID:aV7dwDhK
大戦略スレ以下の厨房ぶりだなww
537名無しさんの野望:2009/07/21(火) 15:41:11 ID:MQOdSqnf
うおっ ゲーム
538名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:17:31 ID:vzFOGwvk
祈り―ささやき―詠唱―念じろ!
539名無しさんの野望:2009/07/22(水) 11:55:06 ID:8fY7W8Is
murmur - chant - pray - invoke!
540名無しさんの野望:2009/07/23(木) 02:27:22 ID:aZ5g1Mo3
とにかくボードゲームの話題は卓ゲ板があるんだからそっちでやってもらって
ここはそれ以外でいいんじゃないか?
541名無しさんの野望:2009/07/23(木) 02:55:43 ID:xkjLdeYv
たぶんその卓ゲ板のウォーゲームスレからあふれてきたんだと思う。
542名無しさんの野望:2009/07/23(木) 16:22:46 ID:J0Vp0m9G
Crown of Gloryの最新バージョンって面白いですか?
ヘクスバトルはショボいんでしょうか?
543名無しさんの野望:2009/07/23(木) 17:03:38 ID:TjKhPRP5
ショボいの基準が分らん。
大戦略並みとかか?
544名無しさんの野望:2009/07/23(木) 22:03:58 ID:aO9V2Bow
>>538
* おおっと *
545名無しさんの野望:2009/07/24(金) 00:09:00 ID:V1rVgmmt
クソスレの中だ!
546名無しさんの野望:2009/07/25(土) 04:26:48 ID:Yh5QKhIr
戦闘団のスタック価ってどういう扱いなんだ?
師団と同じなのか、連隊、旅団と同じなのか
547名無しさんの野望:2009/07/26(日) 04:50:04 ID:SS5fKq2W
何のゲームかは知らんが連隊規模でいんじゃね?
548名無しさんの野望:2009/07/28(火) 22:57:59 ID:N9hVRfYY
WW2:Time of WrathとCommander:Europe at War Goldどっちがええ?
某氏が両方のレビュー出してくれんかね
549名無しさんの野望:2009/07/29(水) 10:35:24 ID:mD4XVBvJ
後者はなくなったブログで、今時パンツァージェネラルで戦略物をやりたいような人にしか勧められない
とか言われて低評価だったが
パンツァージェネラル好きだった俺としては他の人の評価が気になる。
リヤルとは程遠い戦争ごっこでも基本ルールやAIがしっかりしてたら手出したい。
550名無しさんの野望:2009/07/29(水) 10:58:52 ID:Gkk3laez
Panzer General3持ってるけど
説明書見ても進め方がわからず難儀してます。
チャートリアルが全然チュートリアルしてないし
551名無しさんの野望:2009/07/29(水) 17:21:03 ID:dhM8kXT/
a
552名無しさんの野望:2009/07/29(水) 20:58:44 ID:g1fFV+cx
WW2:Time of Wrathは、AI強化されてソ連軍が下がって戦線引き直すそーじゃないか
553名無しさんの野望:2009/07/29(水) 22:23:12 ID:WJAgEJ2D
>>550
Panzer GeneralはUが一番評価高くて完成度高い
UはTをそのままパワーアップした感じだが、
3DやVはシステムが大幅に変って好き嫌いがはっきりわかれた、俺は嫌いだった
554名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:49:18 ID:iJRu1Zqd
>>548
前者はデモあるからやってみれば?
ttp://www.gamershell.com/download_48998.shtml
555名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:44:13 ID:DoxocREs
アバロンヒルのボードゲームをPC化する権利って
今どこが持ってんの?
いろんなウォーゲームや歴史マルチをPC化してほしいんだが。
556名無しさんの野望:2009/08/02(日) 01:33:12 ID:Jsny6Hes
557名無しさんの野望:2009/08/07(金) 18:06:30 ID:IKBUdpQQ
パンツァージェネラルって隣接してるユニットの援護射撃とか関連付けがあって
どのユニットから先に攻撃すればいいのか考えるのが楽しかったな。
558名無しさんの野望:2009/08/07(金) 19:46:34 ID:Fwx/rYE8
そういやパンツァージェネラルのクローンがフリーウェアであったな
559名無しさんの野望:2009/08/07(金) 21:01:50 ID:6eNvHqse
そのもの落とせばいいじゃん
いまさらだれが損するんだよ
560名無しさんの野望:2009/08/07(金) 21:19:22 ID:kcAUV9bK
>>559
どうやって落とすの
561名無しさんの野望:2009/08/08(土) 02:05:00 ID:PY8df/y+
通報しました
562名無しさんの野望:2009/08/08(土) 20:06:01 ID:1Zy/CSMW
クズ
563名無しさんの野望:2009/08/09(日) 14:51:26 ID:N5/ZOACE
PG楽しめたならSPWWやってみたら??
http://www.4gamer.net/news/history/2002.09/20020927193250detail.html
564名無しさんの野望:2009/08/09(日) 17:01:02 ID:RxuzLE9V
それは戦術級だろ、PGは…なんだろうなアレ、作戦級?
とにかく違うもんだ
565名無しさんの野望:2009/08/10(月) 03:48:07 ID:3vGgjy14
>>542
あの南北戦争モノと同水準へのリメイクじゃね
566名無しさんの野望:2009/08/12(水) 19:59:42 ID:T+30mJ+j
自分はpcゲーム初心者で、pacificstorm以外やったことありません。
pacificstormの画像のようなおもしろい海戦ゲームを教えてください。
(ただ、英語版は無理です。)
567名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:57:58 ID:4b4RuXtG
日本語版はほとんどないよ、空母決戦くらいかな?
568名無しさんの野望:2009/08/13(木) 03:53:12 ID:xQkB44vo
>>566
Battlestation Midwayとその続編は?日本語版はなかったかもしれんが

それ以外は条件に合うものは存在しないよ
グラフィックを諦めて提督の決断や空母決戦を遊ぶか
英語をがんばって海外のウォーゲームを遊ぶしかない
どっちにしてもpacific stormみたいなアクション要素はない

いっそウォーゲームじゃなくてSilent Hunterみたいな
アクションゲーム(シミュレーター)を遊んでみたら?
ニコニコ動画にいっぱい動画があるはず
569名無しさんの野望:2009/08/13(木) 05:59:12 ID:fIeFWZpP
いやこれマルチだぜ
570名無しさんの野望:2009/08/13(木) 09:08:27 ID:s8jXWIun
そうみたいだね、違法ダウンロードしなければ良いけど
571名無しさんの野望:2009/08/13(木) 11:51:47 ID:pABv/T9+
別人だけど空母決戦とUncommon Valorだったらどっちがオススメ?
英語や分厚いマニュアルを我慢すれば、後者の方が深い空母戦を楽しめるのかな。
572名無しさんの野望:2009/08/13(木) 12:15:39 ID:eLG+lokP
全然別物ですがなー
両方おすすめ
573名無しさんの野望:2009/08/13(木) 12:16:30 ID:oWGDUV3i
空母決戦は多分、マニュアル読まなくてもプレイできる
空母戦記みたいに1日縛りも無く、最後の戦果画面見るもの楽しい
惜しい所は、シナリオを自作できない所
574名無しさんの野望:2009/08/13(木) 16:04:27 ID:iueXlLoE
みなさんありがとうございます。

検索してみましたが、
提督の決断=戦闘シーンのグラフィックが・・・
鋼鉄の咆哮=艦船等あまりにも大東亜戦争と違う・・・
空母決戦=金剛、雲龍、古鷹とか自分で生産できないような・・・
Battlestation Midway=アクションをほぼ自分でこなさなければいけないのは・・・
の理由であきらめました。パイレーツとは何ですか?

自分はもう1年以上psaで遊び飽きてきましたが、MODも含めあのグラフィックが
大好きなので頑張ってこれからも遊びます。

ところで569・570はなんの事ですか。
575名無しさんの野望:2009/08/14(金) 15:11:36 ID:ptThhzEE
>>573
空母決戦は何回か遊んでたら、敵の位置がだいたいわかって飽きそうだけど?
プレイ時間が短くてシナリオ数もあんまり多くないからリプレイ性がないのはキツい。
576名無しさんの野望:2009/08/14(金) 15:51:20 ID:HKaTXti0
確かに、HOIをプレイするのが苦痛にならないプレイヤーには向かないかも知れない
あれが積みゲーになっているようなプレイヤーには、丁度良いボリュームだよ
セットアップ位置は同じような位置みたいだけど、その後の動きは毎回微妙に違うので、それなりに遊べてる
プレイ時間からも数回続けて遊べるので、作戦級としては、あんなもんが良いんじゃないのかね

逆に一シナリオのプレイ時間が5時間とかになると、ちょっと苦痛かも
一日のプレイ時間ってそう割けないし、一日2〜3時間で数回遊べるというパズルゲームみたいなコンセプトは評価しているよ
ダイソーゲームみたいな感じだけど、あれよりはSLGとしてしっかり作られているしね

ただ惜しむべきシナリオが自作できない事
まぁ今度のアップデートで、史実戦はほぼコンプリートされる訳だけど、自作機能は欲しい
もしくは、現在のシナリオのセットアップを手前で調整できるなど
577名無しさんの野望:2009/08/15(土) 20:13:34 ID:OokGJZCk
シナリオ自作ってか、フリーセットアップみたいのでもあれば良かったのに
578名無しさんの野望:2009/08/15(土) 20:52:40 ID:n+y+dVUN
シナリオエディタもシナリオエディタ自体を製作しないといけないからな。
難しいと思うよ、後は大西洋潜水艦狩りも面白いと思う、あれも索敵重要だからね。まあ空母決戦じゃないけど
579名無しさんの野望:2009/08/15(土) 21:24:51 ID:Qd9hxFxd
通商破壊と海上護衛のマネジメントSLGってないの?
580名無しさんの野望:2009/08/15(土) 22:02:51 ID:OokGJZCk
ビスマルク1隻で通商破壊するフライトシミュレーターみたいな感じのとか
581名無しさんの野望:2009/08/16(日) 00:54:01 ID:b0diZ2BD
船なのにフライトかよ、シップシムというジャンルもちゃんと有るんだぜ
相当にニッチだが
582名無しさんの野望:2009/08/16(日) 07:32:46 ID:wzqaxNYR
一般船舶系とミリタリー足しても、PCゲームの歴史が始まってから
合計で10タイトルぐらいしかないんじゃないかというぐらいニッチだね
583名無しさんの野望:2009/08/16(日) 07:46:13 ID:zSk5X7H7
潜水艦ものならけっこうあったような気がするが
584名無しさんの野望:2009/08/16(日) 16:44:44 ID:B43+VaM9
Task Force 1942位しか思い出せない
Fighting SteelとかGreat Naval Battlesもそうだったかな
585名無しさんの野望:2009/08/16(日) 16:55:46 ID:OcY/QoYR
プリンツ・オイゲンも忘れないであげて下さい><
586名無しさんの野望:2009/08/16(日) 17:22:54 ID:81ZdPB7R
そのほかにも古くはCarrier at warやHarpoonから最近のWar in Pacific 、battlestations pacificと探せばいっぱいあるよ
587582:2009/08/16(日) 21:51:24 ID:wzqaxNYR
あいや、海戦ものウォーゲームじゃなくてシップシムの話ね

Silent HunterやDestroyer Commandみたいに自分で操作する
リアル志向の水上艦シミュレーターって
ゲーム史上ほとんどないなと思ってさ 今度pt-boatってのが出るらしいが
588名無しさんの野望:2009/08/17(月) 02:45:06 ID:7XvL/bM0
軍板のスレでは>>574のマルチはアルファ社員のアンケートという事になっていた
589名無しさんの野望:2009/08/17(月) 03:26:47 ID:jQzhqalo
アンケートとったところでリサーチ結果を形に出来もしない癖にな
590名無しさんの野望:2009/08/17(月) 19:21:01 ID:TubUpGId
>>587
Windows以降の船舶と艦艇
「Ship Simulator 2006」「Ship Simulator 2008」
「Ports Of Call 2008」
「Hochseefischen: Die Simulation」
「Deadliest Catch」
「Virtual Skipper」シリーズ
「Segeln 2007」「Segeln - Deutsche Inseln: Nordsee & Ostsee」
「Destroyer Command」

「Silent Hunter 2」「Silent Hunter 3」「Silent Hunter 4」
「1914: Shells of Fury」
「688(i) Hunter/Killer」「Sub Command」
「Dangerous Waters」

思い出すままに並べただけだから、探せば、もっとあるんじゃないかな。
591587:2009/08/17(月) 20:43:36 ID:1+j+yZ21
いい加減スレ違いだけど、潜水艦ものは計算に入れてなかった
>>587でシミュレーターの例としてsilent hunter出したのがまずかったすまん

潜水艦入れていいならdosの頃にもAOD(そのWinポートのCAOD)とか
Grey WolfとかRed Strom Risingとか5,6個あったね

でも水上艦を操作するシムはそのリストの一般船舶ものぐらいしかないんじゃないかと思う
軍用だとDCと、大昔にあったイージス艦のしか知らない
592名無しさんの野望:2009/08/17(月) 23:19:59 ID:uMY00dgW
シップシミュレーターじゃなくて、
通商破壊を戦略的にマネジメントするゲームってやっぱないの?
593名無しさんの野望:2009/08/18(火) 01:14:47 ID:WX+yIwcm
Great Naval Battles の最初のやつが
そんな感じだったかな。
「お、あと少しで出撃可能だ♪」と喜んでたら
港に RAF の空爆をくらって損害を受けて
出撃が延びたり...(T_T)
594名無しさんの野望:2009/08/18(火) 02:38:35 ID:WX+yIwcm
Storm Eagle の Jutland に
Ship Pack #1 が発売されましたね...第一次大戦の
アメリカ海軍という、なんとも渋い内容ですが...
595名無しさんの野望:2009/08/19(水) 01:23:49 ID:yQaqWTK6

ようやく
オンライン決済/ダウンロードが可能になったので
購入しました。
特徴ある籠マストはよいですなぁ。
596名無しさんの野望:2009/08/25(火) 18:50:47 ID:CE5xa0Ow
海軍 秋月型防空駆逐艦




                                     ;:  :; ;;:: :;:;  :;;:
                               -|-  :;:; .,. :;  ;: ;;: ;:  :;:;
                               `'ーij‐'゙      (;: ...:, :).: .:,,,;:
                                  ̄||~‐lニiiil‐  (.,;:;:.,.),;:;:;:);:.,.,.),.,;:
                ↑                   |'| iニiェ==i  (.,;:;:.,.),;:;:;:);:.,
                   ll          r=ニiil,_   |~| fヨj=i====i   // (;,'.,;:`゙);:
               rュ.l゙li♀i       jニ二i,,.`'ー-|ュェl|=t i・・゚:゚f'三`ェュj //
i〜i       ━f'゙三`'i|ニ|l゙il|9ii|  iモヨ rp⊂ニニ) ゙`ー-i|く|ll|二二iニ l二ニf'三`ェュj    __,,,,、u、
゙〜|    ━f'゙三`'il| ̄ ̄ ̄l゙l゙l゙lf三l=i iヘニ二フ二tニ二フ ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ マ) /'゙
  l"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ,,,,彡ミヾミ〜ヽ、/
⌒~~゙゙゙゙゙゙'`'`⌒^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙~~⌒゙゙゙          ゙゙゙~~⌒~
^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙        ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙       ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙       ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙
  `'''゙゙゙゙゙゙゙゙   ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙゙゙       ^`'''``  `'''゙゙゙゙゙゙゙゙        ^`'''``'''゙゙゙゙゙゙
597名無しさんの野望:2009/08/26(水) 00:25:05 ID:UOwDJJ8b
そういうくだらんことは
ウンコもんスレだけにしとけ
598名無しさんの野望:2009/08/26(水) 11:21:44 ID:nPFSS0l1
昔、セガの出してた「PLATOON」をリメイクしてほしい。
1ユニット=兵士一人の戦いが熱かった。
599名無しさんの野望:2009/08/29(土) 03:14:45 ID:FPvpV0P2
↑スーファミの「Combat」だな
600名無しさんの野望:2009/08/29(土) 13:30:55 ID:CCNWWBjC
↑COM の待ちが長くて萎える
忍耐のゲームだな
今でもアルヨ
アンブッシュみたく面白いょ
601名無しさんの野望:2009/08/29(土) 16:10:25 ID:9otP2IFt

>COM の待ちが長くて萎える

エ○ュ使えば良いじゃないか
602名無しさんの野望:2009/08/29(土) 16:40:53 ID:z82EoZIm
PC版のプラトゥーンリーダーもマップが進んでいくとCPUの時間がどんどん長くなっていく
なんかウェイトでも入れてるのか、どんなに速い石を積んでもダメ

手間と時間が異常にかかるのと、質で3倍量でも5倍のドイツ軍が異常に強すぎてヒーロー無双させないと
とても勝てない以外は楽しいゲームだったな

特にステージ開始前のギャグが秀逸で
「第八ルフトバッフェがくるぞー!!」 → ドカーン → 「マクネイア中将が「味方」のルフトバッフェにやられました!」
みたいなやりとりとか
装甲教導師団登場で
「コラッ!そこ88mmが曲がっとる! 装輪は校則を守ってしっかり履くように!」 等の小うるさい教官とか
ヴィレル・ヴォカージュに向かった友軍がズダボロになって逃げ帰ってくるとか


603名無しさんの野望:2009/09/07(月) 19:08:23 ID:eIQENKxe
test
test
604名無しさんの野望:2009/09/08(火) 18:40:32 ID:iYzaOPlf
名前欄に「fusianasan」と入れないとダメだよ
605名無しさんの野望:2009/09/09(水) 23:10:00 ID:1Jq2BrUM
>>604

教えるときは 自ら実行するのが常識 ww
606名無しさんの野望:2009/09/17(木) 11:56:25 ID:q6bJdVCS
おい俺のケツをなめろ
607名無しさんの野望:2009/09/17(木) 20:40:30 ID:VjiftH3L
ぺろぺろ♪
608名無しさんの野望:2009/09/17(木) 21:38:11 ID:Xtg9g/CT
ふーふー
609名無しさんの野望:2009/09/20(日) 00:56:34 ID:pBauAnyR
Operation Barbarossa - The Struggle for Russia
って大戦略みたいな感じかな?
610名無しさんの野望:2009/09/20(日) 03:56:38 ID:1CchcP7Z
WIRみたいな感じじゃね
611名無しさんの野望:2009/09/21(月) 15:27:26 ID:ed2IdEhU
AGEODのお買い得品が出たな
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/p_info/3170
説明書はpdfだけど。
612名無しさんの野望:2009/09/21(月) 15:42:11 ID:g3P5ObdA
WWIって一番最近のじゃないのか
613名無しさんの野望:2009/09/21(月) 18:31:30 ID:BXjHO8qq
独立戦争も南北戦争も今ひとつ興味湧かないんだよね
7年戦争やナポレオン戦争なんかは好きなのに
614名無しさんの野望:2009/09/21(月) 18:47:54 ID:c7ULjZ34
>>613
独立戦争は、基本的に規模が小さいし、イギリス軍も所詮植民地独立戦争なので
あまり気合が入っていない戦いが多いが、南北戦争は理念をかけた内戦で規模もでかく、
気合の入り方がぜんぜん違う。

南北戦争ものの映画見れば、無茶苦茶興味がわくよ。「Gettysburg」の「ピケットの突撃」
のシーンを見ると、無性に南北戦争のゲームがやりたくなる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E7%AA%81%E6%92%83
615名無しさんの野望:2009/09/21(月) 20:30:24 ID:3+VembRC
南北戦争はおもしろいといえばおもしろいんだが、数ばかり多いだけの素人の
押し合いだという見方もまた正しいわけで、なんとも言えないところがある。
あと、戦争の全体像が見えていないと個々の戦いの持つ意味が分からない
という点でややハードルが高い。
ゲティスバーグにしても、名前ばっか有名で、どういう状況で戦いが起こって
何が変わったのか、あまり知られて無いんじゃないかしらん。
616名無しさんの野望:2009/09/21(月) 22:35:03 ID:NJBFfkEq
南北戦争は基本、塹壕戦だったからな。
当時新薬だったモルヒネが、よく効く鎮痛剤として負傷兵に大量に投与された結果、
みんな中毒になったという鬱END。
617名無しさんの野望:2009/09/22(火) 00:19:24 ID:H+sz83Yy
AGEODならVainglory of Nationsに期待してるよ。
まぁウォーゲームというよりはストラテジーゲームとしての期待だけど。
618名無しさんの野望:2009/09/22(火) 06:18:49 ID:gaa4+u9A
南北戦争ったらこれだろ
http://www.madminutegames.com/
619名無しさんの野望:2009/09/22(火) 09:16:23 ID:6g+wm9yR
南北戦争の個々の戦術レベルの戦闘はどうでもいいなあ。
国同士の総力戦のはしりなんだから、そういうのも盛り込んだレベルでないと醍醐味がない。
620名無しさんの野望:2009/09/22(火) 14:06:07 ID:pn6uj0L0
>>613
CSAって国が数年しか存在しなかったから、思い入れが今一つだな
敢えてPCゲーにするんだったら
メキシコ遠征などとからんだ大戦略レベルも含んだものがいい
621名無しさんの野望:2009/09/22(火) 15:48:33 ID:e8CdEjAU
>>609
パンツァージェネラルそのまんまだよ。
しょぼい3D化しただけ。
622名無しさんの野望:2009/09/22(火) 18:40:45 ID:GkwX/SPt
パンツァージェネラル3のやり方教えて欲しい

説明書見てもさっぱりわからないし
チュートリアルがチュートリアルしてない
623名無しさんの野望:2009/09/22(火) 18:44:43 ID:e8CdEjAU
>>618
そこのデザイナーが独立して作っているのがゲティスバーグのゲーム。
http://www.norbsoftware.com/Portal/index.php

個人的にはマナサスのゲームは気に入っていたので、これも期待している。
624名無しさんの野望:2009/09/23(水) 15:25:49 ID:nBxo5Fs0
WW2のRTSで、単純なミッションクリア形式ではなく
作戦レベルをプレイして、その中で発生した戦闘を
RTSで解決するようなゲームってないかな?
WARLEADERみたいなシステムのやつ
625名無しさんの野望:2009/09/23(水) 15:49:23 ID:JcHYUNRd
PacifixcStomとか

626名無しさんの野望:2009/09/23(水) 19:21:34 ID:gLzkpOdS
装甲をHPで判定するRTSはスレ違い。
627名無しさんの野望:2009/09/23(水) 20:41:26 ID:66ykUJzo
GamesGIのWorld War II: General Commanderとかは駄目なん?
628名無しさんの野望:2009/09/23(水) 21:20:26 ID:66ykUJzo
battlefrontでこんなの作ってたのか
http://www.empiresofsteel.com/index.html
civぽい、音楽はscぽいw
629名無しさんの野望:2009/09/23(水) 21:41:44 ID:nBxo5Fs0
>>625,627
サンクス
630名無しさんの野望:2009/09/24(木) 01:44:59 ID:XJ+71UV3
CloseCombatシリーズもそんな感じのキャンペーンシステムだな
復活してMatrixから出てるCross of Iron含む新シリーズだとどうかしらんけど
631名無しさんの野望:2009/09/24(木) 11:15:28 ID:uKTxZ8ya
ゲイリーの爆撃ゲームが出たな
最初に買った外人の感想参考にして買うかな?
632名無しさんの野望:2009/09/24(木) 18:56:34 ID:MEwI+l3t
たしかに
Matrix Games の
Eagle Day to Bombing of the Reich
何の前触れもなく、いきなり発売されてるね(^^ゞ
633名無しさんの野望:2009/09/24(木) 20:04:54 ID:jSLIx+MP
ありゃ、もう出てるのか。
2、3日前にMatrixのサイトを覘いたときには、そんな気配は微塵も無かったのに。
634名無しさんの野望:2009/09/25(金) 12:49:41 ID:21fIOlry
基本的な質問だとは思うのですが
WINSPWW2(SPW@Wではなく)って昔フリーだった気がするけど、今は違うん?

後、WINSPWW2って昔SSIからDOSで出ていたSPのWIN版っぽい感じ?
それともW@WのMODみたいな扱い?

見当外れの事言ってたらすいません。
635名無しさんの野望:2009/09/25(金) 14:16:19 ID:hX6ErkbZ
「Steel Panthers World At War」 7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1240485551/

こっちで聞いたら?
636名無しさんの野望:2009/09/26(土) 11:03:38 ID:yrM/51hU
>>635
誘導サンクス!
637名無しさんの野望:2009/09/27(日) 19:47:28 ID:nbqM/RPp
ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0909/23/news011.html
WAR PLAN PACIFICレビュー
俺はなんか駄目だった
638名無しさんの野望:2009/09/27(日) 20:51:40 ID:ILwh/yJI
>>637
一晩で終わる太平洋戦争ゲームを欲していた自分としては結構気に入ったが、
なかなかに強引なシステム(その記事にも「陰謀ルール」うんぬんという
くだりがあるが)をどう思うか、というのがポイントのひとつだろうな。
あと、スリリングな展開にはなるものの、それがジャンケンみたいな
読み合いであることが多いのをどう捉えるか。 史実でも、マリアナ戦に
先立って日本軍がニューギニア方面に釣り出されたりしてたから、
ああいう読み合いなんだと思えばいいのかもしれん。
639名無しさんの野望:2009/09/28(月) 07:33:35 ID:bWSZSLdP
Tally Ho乙
640名無しさんの野望:2009/09/28(月) 18:21:36 ID:5d06EYRP
やぁ
641名無しさんの野望:2009/09/28(月) 19:29:14 ID:R4OE7CwO
HPSのDefending the ReichとMatrixのEagle Day to Bombing of tne Reichだったら
どっちが面白い?
642名無しさんの野望:2009/09/28(月) 20:26:30 ID:3tl+DYpj
両方買って此処に感想書くしかない
じゃあ宜しく
643名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:10:05 ID:E1HANFu2
よろぴく (^.^)
644名無しさんの野望:2009/09/29(火) 00:31:27 ID:TtzqTJgj
こういう空軍作戦シムのシステムを用いて
大西洋の通商破壊戦のシムって作られないものか。
645名無しさんの野望:2009/09/29(火) 01:32:39 ID:003uwfMi
ゲームにしてもあまり面白くないんじゃないかと思う。
戦争全体を見渡した中で、はじめて潜水艦作戦の意味が出てくる、という性格が強いからなあ。
ドイツも負けることはとっくに分かっていて、それでも戦略的判断で継続していたわけだから、
単体で取り出すとプレイヤーの士気的に…

まあ、War at Seaみたいな感じでやるのはアリか?
646名無しさんの野望:2009/09/29(火) 22:28:03 ID:keuqM5r7
>>637
どの辺がだめでした?
やっぱり兵器のパラメータがほしいとか、太平洋伝説の再現がほしいとか?
647名無しさんの野望:2009/09/30(水) 00:56:06 ID:gxdTJOxh
伝説とは?
648名無しさんの野望:2009/09/30(水) 01:15:58 ID:+Miyni2Z
>>644
Great Naval Battles の最初のやつでは
戦略部分も
ある程度扱えた (プレイヤーが直接操作できるのは水上艦のみ) ので
通商破壊戦を再現することも可能ではあった
(もちろん、英海軍相手に艦隊決戦を挑んでもいい(^^ゞ)。
649名無しさんの野望:2009/09/30(水) 01:21:36 ID:RCo63KGv
こっそりPTボート出てるね
650名無しさんの野望:2009/09/30(水) 01:28:17 ID:sG2dE4m0
>>647
あったかいご飯と味噌汁さえあれば日本は勝てた、とかいうやつでしょ
651名無しさんの野望:2009/09/30(水) 01:59:32 ID:L5+qptiO
>>649
全然出てない 恨む
652名無しさんの野望:2009/09/30(水) 10:10:38 ID:/K9uJZZ+
>>641
は両方買った?特にHPSはパッケージ版無くなったら買えないと思うよ。
>>651
subsimのフォーラムで探せ。何故かゲーム屋が輸入しないか謎だむけどな
通販で買う事は可能だ。
653名無しさんの野望:2009/09/30(水) 16:17:30 ID:L5+qptiO
>>652
おおネタかと思ったありがとう

読んでみると、UKやUSの正式な発売はまだらしいね
ロシアと、なぜかオーストラリアでのみ発売されてるらしい
世界向けの販売が始まったら日本にも入ってくるだろう

あと出来はかなり微妙なようだね
シム的な路線をパブリシャの意向であきらめてアクション・RTS色の強いもんになってるらしい
本国ロシアではガチシムを期待してたファンの批判に応えて
そっち系にゆり戻す拡張パックをすでに開発中なんだとか

ちょっと残念だなあ・・
654名無しさんの野望:2009/10/01(木) 00:39:29 ID:HNtHlo1B
>>652
とりあえず某ブログに「ビールとポテチを楽しみながら気軽にプレイできるよう作られた」と紹介されてたDefending the Reichの方を買うことにした。
Eagle Day〜の方がプレイ可能戦域の広さや見栄えでは完勝なんだけどね。
655名無しさんの野望:2009/10/02(金) 22:19:23 ID:YyC2ta3A
ナポゲー探してるんだが、Crown of Gloryの新バージョンって面白い?
656名無しさんの野望:2009/10/03(土) 01:50:49 ID:7bsGAELb
>>647
運命の5分間とか栗田艦隊謎の反転とかですよ。
なぞでもなんでもないんですがそういうの好きな人もいるでしょう。
657名無しさんの野望:2009/10/03(土) 02:24:01 ID:QTOihdVl
>>655
前バージョンがどうだったかは知らないが、新バージョンは面白い。
が、しんどい。
5万vs5万くらいの戦いだったらいいんだが、20万vs20万なんてことになるとげんなり。
Detailed Combatにしなけりゃいい、という話も無いではないが。
658名無しさんの野望:2009/10/03(土) 06:03:01 ID:gkOANtmT
>>657
海外から取り寄せるしかないですか?
ヘクス戦闘のあるゲームって、このスタジオぐらいしか作ってないんだよな
659名無しさんの野望:2009/10/03(土) 08:47:05 ID:6zGPB/T9
>>657
Detailed Combatは面白い?
ランペルールは引きこもる敵を大砲で削っていく作業が主でゲンナリしたけど
敵も出撃してきて会戦っぽくなる? 敵AIは歯応えある?
660名無しさんの野望:2009/10/03(土) 09:53:46 ID:QTOihdVl
>>658
自分はダウンロード販売で買った。Matrixが売ってるゲームはいつもそうしてる。

>>659
コンピュータ側は特に賢くもないが、「人間側がほぼ無損害でコンピュータ側を
一方的に殲滅する」みたいなことにはならない。

ランペルールみたいな戦闘にはならんね。
街中で戦うこともあるけど、基本的には平野部での野戦軍の潰し合いになる。
661名無しさんの野望:2009/10/03(土) 12:33:58 ID:gkOANtmT
>>660
サンクス
662名無しさんの野望:2009/10/03(土) 15:00:32 ID:MYYPJCB9
サンクス程度でなんでいちいちageるんだよ
663名無しさんの野望:2009/10/03(土) 19:25:43 ID:JcBlA8TW
agesageの感覚は人によって全然違うから
一番馴染んだ板の影響もあるし
664名無しさんの野望:2009/10/04(日) 00:38:07 ID:mTs8765T
単に携帯厨なんじゃね
665名無しさんの野望:2009/10/08(木) 23:35:23 ID:Stk/D7aH
発売を待ちわびてる新作とかあるかい?
666名無しさんの野望:2009/10/09(金) 23:45:05 ID:eI+vEFU9
私は、これ

Heroes of Stalingrad
http://www.matrixgames.com/products/349/details/Mark.H..Walker's.Lock.'n.Load:.Heroes.of.Stalingrad
スコードリーダーをぽくて、トラクター工場を思い出す。

ただ、何時までたっても、「In Development」
製造元のサイトには何も触れていないのがまた悲しい。
667名無しさんの野望:2009/10/10(土) 00:16:16 ID:+xtlvUIl
>>666
最新のスクリーンショット
http://www.locknloadgame.com/forum1/topic.asp?TOPIC_ID=1702
これについては、Matrixよりも上記開発元のサイトのフォーラムをチェックしてた方がいいよ
あと、デザイナーのブログ
http://overdaedge.blogspot.com/

668名無しさんの野望:2009/10/10(土) 00:23:11 ID:lHeXCGi8
オイラはこれかな。厳密に言うとウォーゲームではないかもだが。
Modern Naval Battles
http://www.battlefront.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=135&Itemid=186
5年以上放置プレイで、キャンセルの告知すら出ないのが痛々しい。
669名無しさんの野望:2009/10/10(土) 01:10:29 ID:SH8jisEt
>667

お!ありがとう!666です

少しづつは進んでいるようですね。


670名無しさんの野望:2009/10/10(土) 12:04:10 ID:QUf1+NQn
質問スレから誘導されてきました。

第2次世界大戦あるいは現代戦を戦える戦争ゲームは無いでしょうか。

北朝鮮軍を操ってアメリカにゲリラ攻撃で戦いを挑むとか。

当方アーケード暦20年、DSの経験はありますが、PCゲームはFLASH系しかありません。
671名無しさんの野望:2009/10/10(土) 12:09:10 ID:r4g0kRre
>>670
つ「Call of Duty 4: Modern Warfare "ピョンヤン潜入"」
672名無しさんの野望:2009/10/10(土) 14:20:14 ID:Oy4h8WcH
>>670
消えろ
673名無しさんの野望:2009/10/10(土) 16:46:24 ID:LzOGiqnF
WiFは順当に延期ぽいね
matrixのクリスマスセールで何買う?
直近発売タイトルは非対象やめてくれんかな
674名無しさんの野望:2009/10/10(土) 16:51:24 ID:cnWnFZNR
他人に聞く前にまず自分が買いたいゲーム書き込めよ、常識だろう?
675名無しさんの野望:2009/10/10(土) 20:05:54 ID:e/F/8ITq
お前の常識などアクビが出るわ
676名無しさんの野望:2009/10/11(日) 03:37:58 ID:FtsdI6Tf
お金さえあればゲームぐらいは買えるが、最大の難関は英語だなw
WiF期待してるけど、英語がな・・・
WiF買って、MustAttackのフレンドさんとPBEMでもしたいのだが、英語がな・・・w
ある人がWiFの英語訳完成したと個人ブログで宣言してたが、私的にしか使わないと宣言してたしなw

あーあーw
677名無しさんの野望:2009/10/11(日) 10:31:09 ID:QOvu2w8M
ゲームのルールくらい、読めよ。
英字新聞読んだりするのと比べれば、ぜんぜん楽だぞ。
ゲームに特徴的な単語も一部あるが、そんなのはすぐ覚えるし。
678名無しさんの野望:2009/10/11(日) 14:08:55 ID:20a3nLM8
>>677
じゃあ翻訳宜しく
679名無しさんの野望:2009/10/11(日) 17:21:38 ID:uPnJNFdJ
ゲームの簡単な英語を読めない事を嬉々として自慢されてもな
680名無しさんの野望:2009/10/11(日) 18:03:41 ID:O8kd8SPo
The Arduous Beginning買ったけど、基本的な作戦級としか言いようがない簡単なルール
作戦級ゲーやったことある人が日文のルール読めば5分で理解できると思うが、英文だとそうはいかんわ
読めば理解できるだろうけど、パっと見、直感で、図を見るように理解出来るというのはやっぱいいよね
逆にモスクワ攻防戦の英文ルールがめちゃくちゃだと言う話もあったり
681名無しさんの野望:2009/10/12(月) 00:24:27 ID:GEEfm2um
少し話題を変えて

私は戦術クラスがすきなので、HPS社のSquad Battlesシリーズが好き
特に時代がベトナムな「TOUR OF DUTY」がいいですね。
なんか、ボードの「FIRE POWER」っぽくていいなぁと

アソビットで「DIEN BIEN PHU」が一枚いつも残っているのだが、
買おうかどうしようか悩んで、買わないで居る自分がいる
いざ買うとなると値段が高いのですよね・・・

つまらぬ書き込みでした。
682名無しさんの野望:2009/10/12(月) 00:59:04 ID:P+05wikk
迷ったら
買え
683名無しさんの野望:2009/10/12(月) 00:59:49 ID:LT9ec4pH
>>680
ここはPCゲーム板ですが…
684名無しさんの野望:2009/10/12(月) 02:55:33 ID:NyfWkkwY
だから何?
685名無しさんの野望:2009/10/12(月) 04:38:17 ID:wFN6LBsd
ボードゲームの英語は、書き手のこめたニュアンスも含めて
意味を完璧に理解しないとそもそも正しくプレイできないからつらいね
とてつもない勘違いしててもゲームできちゃう

PCゲームは英語読めようと読めなかろうとゲームは動くし
間違ったことはそもそも出来ないし
触ってりゃ嫌でもそのうち体が覚えるからラクでしょうがない

そしてそれが、かつてボードゲームの日マ版はありがたがられたのに
PCゲームのそれはまったく感謝されないどころか出すなとまで言われる理由だろうか
686名無しさんの野望:2009/10/12(月) 04:56:13 ID:Pl8rWDk/
たしかにねー
あと、ボードの場合は2人(もしくはそれ以上)の対戦者の間で
完全にルールの認識が一致してないとプレイに支障をきたすから、というのもありそう。
疑問が生じたらその場で簡単に調べられるし、英文解釈でもめる心配もないw
687名無しさんの野望:2009/10/12(月) 11:11:06 ID:Mzu31uV7
>>681
NWSでHPS全品$29セールやってるから、そっちで買えば?
688名無しさんの野望:2009/10/12(月) 14:41:09 ID:GWcv/10v
>>687
せいぜい300円引きだよね
689名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:43:45 ID:GEEfm2um
NWS?
すまん、どこなのかな?
クレクレになりますが、教えてくれませんか?

安いようなら、
Modern Air Power seriesにも手を出してみたい
690名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:01:08 ID:Mzu31uV7
691名無しさんの野望:2009/10/12(月) 23:51:36 ID:P+05wikk
貴様は神だ
692名無しさんの野望:2009/10/13(火) 00:59:02 ID:uFrgvEE4
>>690
ありがとう!
じっくり見てみます!
693名無しさんの野望:2009/10/13(火) 23:42:20 ID:Lliexl91
>>680
そのゲーム面白いの?
スレチだが
694名無しさんの野望:2009/10/17(土) 17:21:09 ID:tfpbWQOr
ボードゲームのチット引き見たいに
軍団がランダムに行動したりする
PCウォーゲームはあるんだろうか?
695名無しさんの野望:2009/10/17(土) 23:33:42 ID:0Y+jKEdm
戦争とは錯誤の連続である、とかいうチャーチルの言葉を地でいくゲームやってみたいな。
詰め将棋みたいなウォーゲームはあまりしたくない。
696名無しさんの野望:2009/10/18(日) 00:35:14 ID:4LnNH96m
たしかにミスした方が負け的なゲームは
しんどい罠。
そもそも将棋じたいゲームとは思わないし
697名無しさんの野望:2009/10/18(日) 04:00:05 ID:FzH1P3gW
ゲームじゃないっておかしい
詰め将棋は、パズルゲームなだけじゃん
698名無しさんの野望:2009/10/18(日) 04:38:29 ID:4id60qs/
むしろウォーゲームがゲームじゃないんじゃ
ごっこ遊びだよね

ハプニングと誤解とどうしようもないミスの連続で現場を右往左往する下っ端を
思いやりが欠如しているうえにプライドだけ無駄に高い上官が叱り付けて
当初は美しく整っていたものがグダグダに壊れていくのが
戦争っぽい感じがしなくも無いので、そういうゲームをやりたい

具体的には、プレイヤーが中間管理職の立場で、
あらゆる命令を微妙に誤解して遂行するが、失いたくは無いかわいい部下と
実情にそぐわない命令を押し付けてくるうえに、ろくに物資もよこさない司令部との間で、
命令をどの程度真面目に遂行すべきか
部下を死なせずに司令部も怒らせずに、今本当に必要なことをするにはどうしたらいいか
悩むようなゲーム

そこまでのものを作れば、ゲームの枠を超えてリーダー研修とかいろんなものに使えそう
699名無しさんの野望:2009/10/18(日) 09:28:16 ID:u/ia2SMH
研修プランを出すのは言わば司令部なのに、司令部の指示をいい加減にしか遂行しないゲームを研修に使えるわけないだろ
700名無しさんの野望:2009/10/18(日) 10:04:49 ID:JUe6tGw7
実情にそぐう指令を出すには、という方向で使うんだろうか。
司令部の研修素材かな。
701名無しさんの野望:2009/10/18(日) 13:46:45 ID:GUdvz6mI
>>699
上司も部下も中間管理職も、みんな自分だけは無能ではないと信じているので問題なし
702名無しさんの野望:2009/10/18(日) 20:29:19 ID:xJtfaX1T
中間管理職の立場のゲームをしたければ、仕事を一生懸命やればイイ
703名無しさんの野望:2009/10/19(月) 13:41:15 ID:spNgSf6a
戦争ゲームしたければ戦争起こせばいい
704名無しさんの野望:2009/10/19(月) 14:22:44 ID:nx7gKz3t
>>703
空がピカッと光ったと思ったら、
一瞬でゲームオーバーだなんて、どんなクソゲーだよ
705名無しさんの野望:2009/10/21(水) 12:14:57 ID:woQxuLKw
冥界にもネットがあるとか初めて知った
706名無しさんの野望:2009/10/25(日) 08:24:18 ID:xNARwzNg
ここでも質問させてもらいますが
数年前、ナチスの架空兵器を登場させる
PCシミュレーションゲームが有ったと思いますが
メーカーと作品名を教えていただけますか?
Triebflugelが表紙に載っておりました。
707名無しさんの野望:2009/10/25(日) 14:26:57 ID:DUNeY5SY
結構ありそうな気がするんで、それだけじゃなんとも
708名無しさんの野望:2009/10/25(日) 20:35:06 ID:qcGEMqjD
ここ1、2年以内に出たRTSでしょ?
画面は浮かぶんだがタイトルが思い出せない
WARというのがタイトルについてたような気もするが
moby gamesで検索してみたら
709名無しさんの野望:2009/10/26(月) 06:58:30 ID:/JEMlP9V
706 ヒントありがとう
もうちょっと調べてみます。
710名無しさんの野望:2009/10/26(月) 23:56:15 ID:TXpm258B
思い当たるのは、これかな

War Front: Turning Point
ttp://www.4gamer.net/games/021/G002161/

BlitzkriegやTheatre of War作ってる所だったかと。
ただ、パケ画は秘密ロケット戦闘機じゃなく
謎のロボット兵器だが…。
711名無しさんの野望:2009/11/04(水) 00:19:15 ID:+8zk06Xe
Gary Grigsby's War in the East いつごろ発売かはまだ発表されてないよね?
712名無しさんの野望:2009/11/04(水) 01:03:20 ID:s8AlPGQT
2by3Gamesのサイトには
Development of this game is underway and we expect completion in 2009 or 2010
と書かれている。この雰囲気だと、2009年内には出ないと予想する。
713名無しさんの野望:2009/11/04(水) 15:17:59 ID:ncu0Uq0N
4Gamer.net ― ついにブラウザゲームに進軍開始! NHN Japanとシステムソフト・アルファーが作る「大戦略WEB」とは?(大戦略WEB)
http://www.4gamer.net/games/100/G010059/20091103001/
714名無しさんの野望:2009/11/04(水) 20:42:41 ID:n6cITQ/P
会社が会社だけに興味がわかない
まだ潰れてないのかよ
715名無しさんの野望:2009/11/06(金) 16:47:44 ID:SPcxoKAK
「ついに」とかw
誰も待ってねぇーよwww



と記事書きながら当のライターも思ったろうな
716名無しさんの野望:2009/11/06(金) 22:45:02 ID:PxszVruL
AGEODのゲームってクソなの?
717名無しさんの野望:2009/11/06(金) 23:25:12 ID:6ZtjGyno
Great Invasionsとかはクソみたいだが、独立戦争と南北戦争とかのAGE engineはいけてるらしいよ?
Vicというか近代物のVainglory of Nationsはやってみたい

718名無しさんの野望:2009/11/06(金) 23:50:25 ID:XQlyMS4y
あれよりVic2の方が先に出そうな気がするw
719名無しさんの野望:2009/11/06(金) 23:58:51 ID:6ZtjGyno
HoI3が安定するか、ETWが安定するか、War in the Eastが出るか、World in Flamesが出るか、不如帰が出るか
今年の年末はこんな感じだったんだがなー
FTGやっておくか
720名無しさんの野望:2009/11/07(土) 16:26:21 ID:si/bP4PJ
AGEODといえば Napoleon's Campaignにつきるだろ
721名無しさんの野望:2009/11/07(土) 18:01:16 ID:Gh/QS6js
>AGEOD
あの、戦闘が数値処理だけで決定するシステムはどうなの? 面白いの?

コマンドコントロールとかを気にしながら、いかに戦力を集中するかとかが楽しいのかな。 
722名無しさんの野望:2009/11/07(土) 23:33:36 ID:YbsO+0nE
Hist War Les Grognards販売中止?
723名無しさんの野望:2009/11/08(日) 12:59:48 ID:vfkoZTT5
Strategic Command WWII Global Conflict
724名無しさんの野望:2009/11/08(日) 17:12:41 ID:GTG+q5+g
Korsun '44
725名無しさんの野望:2009/11/17(火) 11:06:12 ID:6pO19Ps7
ところでGary Grigsby's Eagle Day to Bombing the Reich
を誰も買っていないの?来月安売りするといいなマトリックスの欠点は
安売りをしない事だ。
726名無しさんの野望:2009/11/23(月) 05:38:15 ID:vFJ4Coh3
ボドゲWIFの和訳をQ氏が作製したとブログで書いてたが
個人用だからくれくれいうてもくれんよな
727名無しさんの野望:2009/11/23(月) 11:16:18 ID:L3fubKK2
身内でしか使わんのだったら、公に公開してるブログなんかに書かずに
身内で回覧したらいいのに、「和訳したQさん、すげぇ!」とでも思ってもらいたいんだろうな。
728名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:44:20 ID:eAVdMEeh
ルールの和訳ごときで、ここまでひがみ・やっかみを抱けるというのもスゲーなw
729名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:50:58 ID:g16LqI+U
みんなにタダで提供しない物を作ったとか書くと
所得隠しのような不正でもしているかの如く文句を言われる世の中

インターネットは乞食のものなのさ
730名無しさんの野望:2009/11/23(月) 14:50:45 ID:C9CmLOoi
逆に和訳くらいガンガン公開しちまえよと思う派
無節操なリンクがネットだよ
割れとかの真っ黒なものならどうかと思うけど、グレーなら警告受けてから引っ込めればいいじゃんで
金取ってるのでもなければ1発目は警告で済むだろうし
731名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:12:22 ID:g9SH9l69
まあ自慢したかっただけだろうな
732名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:25:49 ID:VpkALLjW
自分の和訳なら自由に配布すればいいじゃん
他人にもそうしろという権利は誰にもないだろ
733名無しさんの野望:2009/11/23(月) 19:32:14 ID:4QQVFzIV
>730
なぜ警告を受けるようなリスクを犯さないといけないのか、
意味不明。
734名無しさんの野望:2009/11/24(火) 16:52:49 ID:eGyLimeP
リスクを犯さないとリターンもないだろが
735名無しさんの野望:2009/11/24(火) 17:01:36 ID:/PdFurvq
公開する人にはリスクだけでリターンないだろ
馬鹿すぎるw
736名無しさんの野望:2009/11/24(火) 18:08:17 ID:9RcMMU2L
リスクとか考え過ぎでしょ
面白いからみんなやろーぜーで公開するだけだし
企業側だって、一々個人に突っ込んでらんないよ
ウォーゲーなんてどこも小さい会社なんだし
737名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:02:13 ID:0RPY3N51
リターンがないのになw
つーか、それなりに頭を使うウォーゲームを、ルールの英文すら
読めないようなヤツとプレイしてもしょうがないだろ。
子供でも出来るようなファミリーゲームならともかく。

和訳を公開して、賛辞を受けたいだけならそれでもいいんだろうけどw
738名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:29:38 ID:3G2eMIYm
配布しないなら自慢するなよ。
本人自演擁護乙
739名無しさんの野望:2009/11/24(火) 19:33:46 ID:eGyLimeP
リターンはあるだろ。
「Qさん、太っ腹!」って褒めてもらえるぞ。
740名無しさんの野望:2009/11/24(火) 21:21:53 ID:kw5/Umq1
乞食に褒められて嬉しいか?
リスクある割にリターンがショボすぎるなw
741名無しさんの野望:2009/11/24(火) 21:41:31 ID:Fp2RCnXe
リターンがショボいというか、それはリターンじゃなくて損失。
損しかないw
742名無しさんの野望:2009/11/24(火) 22:43:38 ID:m7fx/s4b
こんな言い方をせずに、
譲ってもらえないでしょうか?とメールででも聞いておけば
まだ可能性はあったかもしれないのに。

相手からものを引き出すには、それなりの対人スキルが必要ってことですな。
743名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:40:55 ID:wlOI7GBJ
グダグダぬかしてるのは欲しがってるヤツじゃないだろう。
ここを荒らすことだけが目的にしか見えん。
744名無しさんの野望:2009/11/25(水) 00:42:45 ID:PKRCosXi
欲しがってるけどどうせ貰えないとあきらめているが
怨恨感情を持ってるってのが正解じゃないかね
745名無しさんの野望:2009/11/25(水) 04:27:45 ID:vyaFyVxp
Qとやらの自演が激しいな
746名無しさんの野望:2009/11/25(水) 08:26:02 ID:P77t+UYW
と乞食が叩きを頑張っています(笑)
747名無しさんの野望:2009/11/25(水) 09:01:44 ID:5dYrctpM
じゃ、俺がPC版のWiFを翻訳するお
748名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:34:42 ID:84aIWKIL
ネ申現る

しかし和訳ネタはスレが伸びますなw
749名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:53:06 ID:wTdyuhdr
俺は別に和訳そのものは欲しくない。どうでもいい。
ただ、Q氏の誠意が見たいだけ。
750名無しさんの野望:2009/11/25(水) 13:06:09 ID:8v+milT4
クレーマーが誠意って言葉を出すと金員の要求と見なされて脅迫に当たるんだけどねw
だいたい、ネットでブログ読んだだけの立場の他人が誠意を見せろとかいう権利ってあると思うの?
そこまで図々しいのってどんだけ乞食なの?w
751名無しさんの野望:2009/11/27(金) 13:00:06 ID:BCvThcMD
誠意大将軍
752名無しさんの野望:2009/11/27(金) 13:53:37 ID:4heDedjp
1ドル80円割っちゃいそうだな
日本オワタだけど、輸入品が安くなるので、いろいろと買うかな
753お邪魔します:2009/11/27(金) 19:20:29 ID:uAzawGC3
新スレ立てました。
太平洋戦争UncommonValor・War in the Pacific 5期
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1259316690/
754名無しさんの野望:2009/11/28(土) 09:44:03 ID:OOKZG3fs
>>748
英語が読めないのを他人のせいにして自己を保つ奴がいるからだろ
ブログで公開もしないのに訳が出来たとか書いているのも優越感を得たいだけ
どっちも目糞鼻糞
755名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:59:27 ID:jwwYVDWl
>>752
ちょうどMatrixが恒例のHoliday Saleやってるタイミングでもあることだし、
買うにはいい時期だな。
756名無しさんの野望:2009/11/28(土) 12:51:30 ID:qdPhHjg/
>>754
チンカス乙
757名無しさんの野望:2009/11/28(土) 13:31:40 ID:R/gTBUtf
俺も彼女できたら、公開もしないくせに
ここに書き込んじゃうぞ。
758名無しさんの野望:2009/11/28(土) 14:04:24 ID:nmtDVmDT
>>757
ネットに書いたら共有しろよ
しないのは自己中
759名無しさんの野望:2009/11/28(土) 15:39:48 ID:Zf86yCwQ
俺も宝くじが当たったら、当たった金額を公開するお
760名無しさんの野望:2009/11/29(日) 01:16:44 ID:qAtLBD6u
http://si-phon.com/blog/?eid=342
銀爺痩せすぎなんじゃね?
75才の誕生日迎えたらしいけど
http://lforn.exblog.jp/12399098/
761名無しさんの野望:2009/11/29(日) 10:00:44 ID:ZT3PX3a6
Matrix の "Kharkov: Disaster on the Donets" を
最後までプレイしました。

ドイツ軍勝利のカギは
南方で反攻を開始する第 1 装甲軍ではなくて
実は
北方で攻勢を受け止める第 6 軍であることを実感...
762名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:25:08 ID:GZ+Gfvyi
Eagle Day to Bombing the Reich のマニュアルって何ページぐらいありますか?
763名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:33:34 ID:NkgYBKnL
112ページ
764名無しさんの野望:2009/11/30(月) 23:54:37 ID:Y5YzPdXx
R.U.S.E. Beta当たったんでやってるんだけど、誰か他にいないかな?
765名無しさんの野望:2009/12/01(火) 12:48:55 ID:CB+IEvlJ
>>763
ゲームの方は面白かった?
766名無しさんの野望:2009/12/02(水) 21:13:50 ID:8Rwmd/dy
ハリコフ買ったけど、マニュアルと格闘してる間に積みゲして1年くらい経ってしまった
日本語解説とかある訳ねーよなー
767名無しさんの野望:2009/12/02(水) 22:23:36 ID:PQb1BeFJ
>>765
ごめん買ってない。サイトでページ数だけ確認した。
768名無しさんの野望:2009/12/03(木) 08:46:43 ID:EkC+pbbA
何でもそうだが欲しい時が買い時だ
ユー達買っちゃいなよ
769名無しさんの野望:2009/12/03(木) 12:19:52 ID:YfdVsMTm
円高とクリスマスセールの今が買い時さね
770名無しさんの野望:2009/12/03(木) 14:49:07 ID:7ntcwjRx
30%ってのがあんま安くなった気がしないところ
せめて50%に、そして今年出たゲームも割引対象にして欲しかった
771名無しさんの野望:2009/12/03(木) 19:03:39 ID:+Fpviw1J
そんなことをしたら普段誰も買わなくなるだろw
ダウンロード販売なので在庫処分をする必要も無いから、
そんな商売をする理由が無い。
772名無しさんの野望:2009/12/03(木) 20:24:33 ID:8A+fTa5M
>>766
ハリコフはKorsun Pocketとは結構かわってるのかな、KPのなら解説ブログがあるが
773名無しさんの野望:2009/12/03(木) 22:13:27 ID:RdeB/M2U
>>772
"Battlefront" のシステムに近い...ので
"Korsun Pocket" に似てると言えば似てる。
(1 ユニットの規模は、"Korusun Pocket" と同じく主に連隊)
774名無しさんの野望:2009/12/03(木) 22:29:35 ID:kZYVDTay
Korsun Pocketって面白いの?
某ブログでは絶賛に近かったが。
775名無しさんの野望:2009/12/04(金) 00:43:59 ID:THeRjEWv
Shrapnel GAMESでもXマスセールやってるよー。
クーポン込みでも20%位しか安くないからイマイチだけど。
http://www.shrapnelgames.com/email/Gift_Guide_2009.html
776名無しさんの野望:2009/12/04(金) 08:40:59 ID:an1V3azg
>>774
面白いよ。
WWII作戦級ならKPシリーズとTOAWIIIでキマリ。
777名無しさんの野望:2009/12/04(金) 17:38:28 ID:xpswdWRy
S&Tみたいに日本語訳付き発売されたらイイのに
778名無しさんの野望:2009/12/04(金) 20:06:54 ID:aeMC/ha5
>>771
steamとか他のダウンロード販売は年中過激な安売りしてるぞ
matrixは渋ちんだ
779名無しさんの野望:2009/12/04(金) 21:43:53 ID:yDM+jd+V
ズーさんの和訳ゲーム選定基準はなんなんだろな?
780名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:01:26 ID:t4XPC2ey
日本に代理店がないメーカーで
安値で契約できて
日本で倍のボッタ値つけても売れる見込みがあるもの
781名無しさんの野望:2009/12/04(金) 22:47:35 ID:8kaKbYvj
年中安売りしてるなら、その値段が「通常の値段」ってことだな。
たまに安売りしてないときがあったら、そのときはボッタクリということになる。
782名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:01:12 ID:04Nv1cqM
Shrapnelといえば、All American: The 82nd Airborneはまだ開発してるのか
最初のアナウンスからもう10年近く経つと思うが
ウォーゲーム界のDuke Nukem Forever になりつつあるな
783名無しさんの野望:2009/12/04(金) 23:29:23 ID:aeMC/ha5
もちろん、他サイトでもメジャータイトルが一年通して安かったりは無い。
対象・期間限定の安売りローテーションだ。客引きが狙いだろ。

matrixはコアな固定客層が相手のニッチ市場での商売て感じだから、
安売りしないんだろうが、何処も安売りしてる時期くらい…てこと。
784名無しさんの野望:2009/12/05(土) 00:59:19 ID:ZdjSp2Ed
>>782
途中まで作ったのになんかものすごい大喧嘩して
まとめ役?が出てっちゃって、昨年あたり引き継いだ人がいちから作ってるらしい
フォーラムに顛末が書いてあったと思う
785名無しさんの野望:2009/12/05(土) 01:24:30 ID:uY6o5Pn/
>>782
Shrapnelはジャンル的に微妙だけど、個人的に好きなDominionsを頑張ってくれているからいいんだ。
作ってるのは下請けだけど。分厚いけど見やすいマニュアルがたまらない。
786名無しさんの野望:2009/12/05(土) 01:25:08 ID:svwlJwsE
高梨先生の「大日本帝国の興亡」が出たりしねーかなー
787名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:14:25 ID:kDNQgihl
>>784
情報ありがとう
フォーラムの該当部分を探して読んだら、そこでもDNF云々いわれててちょっとワロタ
788名無しさんの野望:2009/12/05(土) 22:58:54 ID:Ho2eIqPO
作戦級の陸戦物は初めてなのですが、この中でお勧めはどれでしょうか。
Kharkov: Disaster on the Donets
Battles in Italy
Battles In Normandy
Korsun Pocket
789名無しさんの野望:2009/12/06(日) 00:32:10 ID:Pey7C5Uj
>>788
最も新しい
Kharkov でいいと思うが
ユーザー作成シナリオが少ないのが難かな...
あと、「バルジの戦い」もやりたいのなら
BII がお勧め。
"Battlefront" がリストの中にないようだけど
今のところ「マーケットガーデン作戦」が
オリジナルで付いてるのは
SSGの一連の作戦級陸戦ゲームではこれだけ。
790名無しさんの野望:2009/12/06(日) 01:26:47 ID:EzV2MS2I
「Advanced Tactics」とか言ってみたりして。
791名無しさんの野望:2009/12/08(火) 15:17:16 ID:jt/T78Kk
坂の上の雲を雑誌は宣伝しているが、どこもデサントガンズを紹介しないな。
792名無しさんの野望:2009/12/08(火) 17:43:51 ID:11eqKmyU
第一次大戦PCゲーってGuns of August と World War One ぐらいしかないか?
793名無しさんの野望:2009/12/08(火) 23:56:12 ID:l39HZDIm
パス・オブ・グローリー
794名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:10:36 ID:WUoe3NR0
あぁそうですか
パス・オブ・グローリーはPCゲームですか
そうですか
795名無しさんの野望:2009/12/10(木) 06:51:27 ID:FGNOs/Y0
ボード世代は今や枯れて知ってるゲーム名を挙げたいだけになっちまった奴が多い
五年くらい前はまだマシっつーか、アナログ時代の手法を絡めてゲーム論ぶってくれるくらい元気ある人はちらほらいたが
796名無しさんの野望:2009/12/10(木) 10:11:33 ID:93N2APSo
TOAWのシステムはWWIIよりむしろWWI向きなんじゃないだろうかと思ったりもする
よくできたWWIシナリオもけっこうあるみたいだし
797名無しさんの野望:2009/12/10(木) 13:20:50 ID:IrGZ6CcB
>>795
年中暇なニートも親が倒れ始めてそれどころではなくなったんだろ
最近コンビニでレジにいる中年のおっさん見るとニートウォーゲーマーなれの果てだと思うのは俺だけか
798名無しさんの野望:2009/12/10(木) 13:28:03 ID:H5Y0mMUI
【作戦級】空母決戦Part2【大人のウォーゲーム】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1255902344/

このスレだと、未だにボドゲネタばかりだけどな
799名無しさんの野望:2009/12/12(土) 03:24:25 ID:ldIMQibu
来年のクリスマスセールでField of GloryとHorse and Musketを買う
800名無しさんの野望:2009/12/12(土) 16:07:24 ID:ltecMK0y
関ヶ原大作戦のようにソロプレイむきなカードドリブンシステム
というのはどうですか?
PCゲームへの移植もできそうだしちょっとシステムを変えて
太平洋戦争の作戦級に応用してみるとか。
801名無しさんの野望:2009/12/12(土) 17:42:19 ID:09+eg3HX
ここで言われましても・・・
どこか海外の開発スタジオのフォーラムで言ってみてください
802名無しさんの野望:2009/12/13(日) 00:02:27 ID:yy5/1H4b
Easy Day to Bombing of Empire of the Sun
みたいなゲームってないですか?
803名無しさんの野望:2009/12/13(日) 13:35:24 ID:5593tYfl
WitPがあるじゃん
804名無しさんの野望:2009/12/13(日) 18:33:23 ID:zn8njdnA
>802
入手は絶望的だが、ホビージャパン「戦略空軍」の日本爆撃シナリオ。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~shimasan/game/SAF/safplay.html

関係ないが、未だに「Eagle Day to Bombing the Reich」のGUIにイライラ。
思い出補正があるにせよ、「戦略空軍」の方がよほどマシだった気がする。
805名無しさんの野望:2009/12/13(日) 19:19:53 ID:oMZnbbfV
暗号表が糞仕様なんだよな、それとロンメルは
806名無しさんの野望:2009/12/13(日) 21:23:48 ID:5593tYfl
Matrixが夜逃げしたようです。ドメイン売りますの表示がでとる

http://matrixgames.comでトップページは出るがフォーラムに行けん
807名無しさんの野望:2009/12/13(日) 21:26:42 ID:5593tYfl
>http://matrixgames.comでトップページは出るが

これも出なくなった。ドメインの有効期限切れっぽいが
808名無しさんの野望:2009/12/13(日) 21:38:49 ID:zn8njdnA
割引期間中に"Harpoon CE"と"Carriers At War"買おうと思ってたのに・・・・
809名無しさんの野望:2009/12/13(日) 21:44:29 ID:zn8njdnA
Whoisでmatrixgames.comを調べてみると

レジストラは
http://www.networksolutions.com

有効期限は
>Record expires on 07-Dec-2009.
>Record created on 07-Dec-1999.

有効期限切れだな。
810809:2009/12/13(日) 22:03:19 ID:zn8njdnA
ここ↓で調べると有効期限は>809なんだが、
http://www.cman.jp/network/support/ip.html

ここ↓では、今日付けで一年更新されている。
http://www.who.is/whois/matrixgames.com/

おそらく、DNSが更新されれば元通り表示されると思われ。
(ネットワークは詳しくないから断言できないが)
811名無しさんの野望:2009/12/13(日) 22:11:41 ID:QkAc8mC0
うっかりなのか、経営やばいのか
812809:2009/12/13(日) 22:14:01 ID:zn8njdnA
Google Public DNS(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/04/news018.html
を使ったら正常に表示されることを確認。
流石はググル様。
急ぎでアクセスしたい人はDNSを切り替えるのが吉。

(連投してすまん。>808の事情があるから必死なんだ。)
813名無しさんの野望:2009/12/14(月) 19:29:09 ID:7tQmVtTR
DNS登録のようなハシタ金で経営うんぬんは無いわw
ミスしたのもMatrixなのかどうかも分からんしな。
ホスティングかハウジングの委託をされてる業者かもしれんし。
814名無しさんの野望:2009/12/14(月) 23:28:26 ID:YQdpVSyT
一番リヤルな独ソ戦のゲームって何?
815名無しさんの野望:2009/12/15(火) 00:20:16 ID:Vk0Tdifx
ワロスww
というか俺もいつかやってしまいそうで怖いww
816名無しさんの野望:2009/12/15(火) 01:25:14 ID:zzX1rEOJ
PCで戦術級ならSPWAWかCombatMission:BBあたりかねぇ
817名無しさんの野望:2009/12/15(火) 18:13:21 ID:/etUc01d
>>804
Eagle Day to Bombing the Reich はクソゲーだったのか。 残念。
818名無しさんの野望:2009/12/16(水) 08:43:43 ID:4eXsAFJH
Eagle Day to Bombing the Reichの動作がやたら遅いのは
今度のパッチで改善されそうだが。
それともGUIの設計自体が悪いということ?
819名無しさんの野望:2009/12/16(水) 09:29:27 ID:eZZHFARP
他人の感想鵜呑みにするなんて…
820名無しさんの野望:2009/12/16(水) 23:11:51 ID:ZxEa4nLd
いや、鵜呑みにするにしても、GUIにイライラしながらもプレイを
続けているということは少なくとも「投げ出してはいない」という
ことを意味するわけで。
821804:2009/12/16(水) 23:40:01 ID:pBO6h0T6
>817
誤解を与えたようだが、クソゲーでは無い。
Eagle Dayパート(バトルオブブリテン)の英軍側でプレイ中だが、
互いに決定打を打てないまま、じりじりと消耗していく感じは
戦略爆撃と迎撃戦を上手く表現していると思う。
つか、迎撃側の出来ることはせいぜい独側に出血を強要するぐらい
(撃墜できるのは、相手の出撃機数の5%程度)、爆撃編隊を全滅させて
爆撃を阻止するなんて無理無理。
(いやそんな神経すり減らすようなゲームのどこが楽しいんだと言われれば
それまでだが)
822名無しさんの野望:2009/12/16(水) 23:50:58 ID:cP5xfufD
Frank HunterがGuns of Augustベースで日露戦争とか作りたいって書いてたけど
はよ作れや。
823名無しさんの野望:2009/12/17(木) 04:06:49 ID:8zFS5yV3
上記レスを読んで、鈴木大佐がアップを始めました
824名無しさんの野望:2009/12/17(木) 08:50:09 ID:UwIM0eGu
>>821
パッチ出たよ
825名無しさんの野望:2009/12/17(木) 14:26:39 ID:LyctqWwr
>>792
RTSならロシア製のenteteというのがあった
VictoriaとかHoI2のMODのTGWが戦略級なら一番いいかも
(自分で手を入れることを含めて)
826804:2009/12/18(金) 00:31:26 ID:rfWncLxf
>>818 >>824
パッチ当ててみた。さんくす。

動作は軽くなった気がするものの、やはりGUIの設計に問題が有る気がする。
例えば、戦闘機隊に迎撃命令を出すとき。飛行隊のリストから迎撃に出す
飛行隊を選択するんだが、リストの項目をクリックしないと、その飛行隊が
所属する飛行場がマップのどこに有るのか分からない。
できれば敵の予想進路上にある飛行場から迎撃を出したいので、結局は
リストを上から一つ一つクリックして飛行場の場所を確認することになる。
827名無しさんの野望:2009/12/18(金) 00:43:38 ID:rfWncLxf
PCゲーでは無いが、NintendoDS用ソフト"Panzer Tactics"を購入。

ゲームシステムは、昔懐かしのSSI"Panzer General"とほぼ同じ。
ユニットの戦力を上げる指揮官ルールや、敵の後方へ潜入可能な
特殊部隊ユニットなどが追加されている。
ドイツ・連合軍・ソ連キャンペーンがプレイ可能。

まあカジュアル向けだけど、気軽にプレイするには悪くない。
828名無しさんの野望:2009/12/19(土) 19:30:48 ID:V9Gfeopu
ユニットスタックはある?
829827:2009/12/21(月) 01:16:58 ID:3SSV1Zvp
遅レスだが、スタックは無い。

航空ユニットと地上ユニットが同一ヘクス上に存在できるが、
スタックというよりレイヤーが分かれている感じ。
地上ユニット同士、航空ユニット同士はスタックできない。

まあ、SPWAWほどコア向けでは無く、かといって大戦略系のゲームほど
ウォーゲームから離れていない感じのゲーム。
1942年の北アフリカにパンターが配置されたりとか、大味だけど。
830名無しさんの野望:2009/12/21(月) 11:58:54 ID:yIh8YYOq
Panzer Generalライクなゲームやるくらいなら
Panzer General UなどのMODやユーザーキャンペーン&シナリオは山のようにあるよ
種類が多くてインストールする手順憶えるまでちょっと大変かもしれんけど
ttp://www.adlerkorps.com/
ttp://hosted.wargamer.com/pg2campaigns/
ttp://www.dirk-cremer.de/hg/eng/index.htm
ttp://www.peachmountain.com/5star/index.asp
831名無しさんの野望:2009/12/21(月) 12:07:30 ID:JF0rd61S
携帯ゲーム機で出来るのがいいのであって、別にパンジェネライクがやりたい訳では無いと思う
832名無しさんの野望:2009/12/21(月) 12:41:38 ID:ZRbon2uv
ゲームの内容がwargameとして云々ならまだしも内容ではなく
携帯機で遊べるから云々なら別の板でやった方が良いかも・・・
ここはPCゲーム板だろ?・・・
833名無しさんの野望:2009/12/21(月) 12:54:00 ID:JF0rd61S
過疎スレを埋め尽くすほど続くネタがあるわけでもないし、たまにはいんじゃねーの
834名無しさんの野望:2009/12/21(月) 13:40:10 ID:g1le3M3H
>>831
PSP版
Military History Commander Europe at War
やってろ
835名無しさんの野望:2009/12/21(月) 14:02:27 ID:Dmob1xY9
ぬるっとしたタイプのゲームでお勧めありませんか?
836名無しさんの野望:2009/12/21(月) 19:53:43 ID:IKEx62dT
>>830
昔、外人の作ったMod試してみてオリジナルより格段に難しくなってて挫折した。
久しぶりに挑戦してみようかな。
おすすめのキャンペーンとかある?
837名無しさんの野望:2009/12/22(火) 12:02:30 ID:xY2ZCFv3
黒太子は完全新作なの?
838名無しさんの野望:2009/12/22(火) 22:50:45 ID:A1qoYC7y
誰か、MatrixのGuns of AugustでPBEM対戦しないか?
839名無しさんの野望:2009/12/23(水) 10:32:20 ID:j05V4hsq
>>837
kwsk
840名無しさんの野望:2009/12/26(土) 06:49:19 ID:PB2fc6Et
ここの先輩方にご意見を

ギャラクティック シビライゼイション II アルティメットエディション
ttp://gamezone.zoo.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=105&products_id=522

が980円の特価で売っていたのついつい触手が動いてしまいましたが、
これって、やはり、この値の価値しかないのでしょうか?
見た目SFで面白そうだと惹かれてしまいましたが

で、まだ、インスコしてない自分がいる。
841名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:58:40 ID:iYrstEiF

買いです。

842名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:02:05 ID:86mabSd5
>>840
宇宙系ストラテジーの最高峰のひとつです。下のスレに行くと同士がたくさんいますよ。
【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/
843名無しさんの野望:2009/12/26(土) 13:17:36 ID:4wAzJilE
誘導すると日本語化でアホな質問して迷惑かけそうw
844名無しさんの野望:2009/12/27(日) 10:03:05 ID:1VIu8urB
840です。

>841
>842
情報ありがとう。
やはり、ここの先輩方ですと知っていると思っていました。
触手は間違いなかったようですね。
正月の休みにじっくりと楽しんでみます。

>843
既に、日本語化の準備もOKですので、質問はしません。
ご希望に添えなくて申し訳ない。
845名無しさんの野望:2009/12/27(日) 16:08:12 ID:QSW8HSZr
>>840
最近はゲーム価格がデフレ状態で
プライスタグと内容はぜんぜん結びつかないよ
846名無しさんの野望:2009/12/27(日) 20:35:21 ID:nbyaPXcW
ユニットのレーティングは、移動力、モラル、アーマータイプ
中世物だと攻撃力というファクターが無いのは結構多い
同じ兵科ならどこの軍隊でも同等の攻撃力を持つというのは、理に適ってるのかな?
モラルはどのゲームでもあって、これで敗走するしないの差がかなり大きい
847名無しさんの野望:2009/12/28(月) 04:02:25 ID:vdbSSQ3x
>846
何を同じ兵科とするかによるのでは?

モンゴル軽騎兵とヨーロッパ重騎兵を同じ騎兵に分類するのであれば、
攻撃力というステータスは必要そうに思える。

しかし、スイス騎兵とポルトガル騎兵を同じ騎兵に分類したとしても、
攻撃力というステータスは不要に感じる。

要は、デザイナーの作りたいゲームによるとしかいえない。
848名無しさんの野望:2009/12/28(月) 13:37:16 ID:Ppqu/k7D
軽歩、重歩、軽騎、重騎、散兵、射兵くらいの分類じゃね
ファランクス、パイクといった槍兵は特殊ルール付いたりかな
重騎はチャージできるとか
849名無しさんの野望:2009/12/30(水) 12:43:21 ID:AXpgMYz+
そういうユニット使った古代や中世のターンベース・ウォーPCゲームってないでしょ?
850名無しさんの野望:2009/12/30(水) 12:57:52 ID:9I39Qsk7
851名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:27:41 ID:AXpgMYz+
あぁ、HPSにあったね。
そのシリーズのGallic wars やったけど、弓矢や投げ槍の投擲兵器の
弾数制限がなくて、萎えて積んだよ。
852名無しさんの野望:2009/12/30(水) 13:35:35 ID:9I39Qsk7
853名無しさんの野望:2009/12/31(木) 22:49:17 ID:xGsQCHOu
>851
君が面白かったかどうかに関わらず、ユニットを使った中世ターンベースものはある。
少し、言葉に気をつけるように。
854名無しさんの野望:2010/01/05(火) 22:29:24 ID:4l6+0/n3
The Operational Art of War3って今やるには古くさいの?
855名無しさんの野望:2010/01/06(水) 14:20:11 ID:KTSJgAEF
マトリックスは適正レートしないな1ドル97円のままだ。
856名無しさんの野望:2010/01/14(木) 04:27:46 ID:VcY5O4xK
今からパソコン購入するとして、このスレで紹介されえるようなウォーゲームをプレイするのに
OSはWindows7がいいのだろうか?それとも無難にXPがいいだろうか?

皆さんはどう思われます?
857名無しさんの野望:2010/01/14(木) 04:30:56 ID:4uSkGFIn
少し古いのも遊びたいならXPが無難
最新のゲームを最高性能のグラフィックカードなどを生かして遊びたいならVistaかWindows7
858名無しさんの野望:2010/01/14(木) 16:05:53 ID:JIMhj5lX
XPでもSP3じゃなくSP2がいいみたいね
SP3になって動かなくなった古いゲームがあった
逆にXPではダメなのにWin7で動くようになったゲームもあるらしいので
結局は自分が遊びたいゲーム次第かと

古いゲーム、特にこのスレで名前の挙がるようなウォーゲームは
基本的に低スペックでも動くから、XPで動くゲームなら
VistaやWin7でもエミュレーターなどで動かせるはず
859名無しさんの野望:2010/01/14(木) 17:39:26 ID:f/Jwsw3M
XPと7のマルチブート環境にしてゲームによって使い分けるのが一番
860名無しさんの野望:2010/01/14(木) 19:28:27 ID:Q6aG70GN
もっとずっと古いゲームだとDOSBoxで楽チン
861名無しさんの野望:2010/01/19(火) 18:33:34 ID:ocUE6061
ピューリタン革命を扱った戦略級PCゲームはあるんだろうか?
862名無しさんの野望:2010/01/21(木) 21:23:39 ID:4QDvBT2B
>>861
これ以上のものが市販されることは多分ないと思う
http://www.twcenter.net/forums/forumdisplay.php?f=804
863名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:16:05 ID:kxk6KrSd
Total Warシリーズは戦略モードがクソ浅いやん
864名無しさんの野望:2010/01/23(土) 17:02:26 ID:dAasa1Mc
>>862
とんくす
865名無しさんの野望:2010/01/28(木) 08:51:14 ID:GgsU5Rtv
Appleのタブレットが発表されたけど、あの位のサイズだったら昔ながらの
ボードウォーゲームをタッチパネルでやれるようなのどこか出さないかな。
HPSとかMatrixGamesとか。
AppStoreって、資本規模小さくてもアプリ売れるシステムだし、
マイナー志向のゲーム売るのに、案外悪くない市場な気がする。
866名無しさんの野望:2010/01/28(木) 09:19:46 ID:jCKNn/eb
日本だと空母決戦の所位しかやらないだろーな
採算とれそーもないし
867名無しさんの野望:2010/01/28(木) 11:00:56 ID:QPchaz/K
 
868名無しさんの野望:2010/01/28(木) 13:34:59 ID:jCKNn/eb
ところでGSって廃業するのかね
869名無しさんの野望:2010/01/29(金) 00:53:57 ID:rw9uo+Nw
どうなんだろうねぇ、無くなっても困りはしないのは確かだが
870名無しさんの野望:2010/01/30(土) 15:44:41 ID:yzURhVni
それをいっちゃーおしめーよ
871名無しさんの野望:2010/01/31(日) 11:52:44 ID:P1XAnLcI
GSは正直影響力ないですからね
872名無しさんの野望:2010/01/31(日) 17:40:51 ID:A6rpSSek
ttp://www.forcedmarchgames.com/
普通のフォントにしてくれ
873名無しさんの野望:2010/02/01(月) 00:24:18 ID:Fg+Llylk
いいグラフィックだな。
874名無しさんの野望:2010/02/04(木) 16:35:52 ID:hvdHxak9
dominionやりたくなるグラだな
875名無しさんの野望:2010/02/05(金) 10:12:01 ID:GJ6GPtZA
システムなんてどうでもいい喧嘩してないでだまってこれやってろ
http://www.4gamer.net/games/094/G009435/20090807006/
876名無しさんの野望:2010/02/05(金) 20:32:58 ID:lcEty0Lr
AGE engineのゲーム1つくらい日本語版でないかな
取っつきができりゃ、あとは英語版で他作品にも手が出しやすいのだが
877名無しさんの野望:2010/02/06(土) 12:12:57 ID:FgwUz2Qe
AGE engineゲームの魅力を教えてくれ。

分割された複数の部隊で構成された軍がマップで接触して、ポンと数値で戦闘が解決されて
しまうんだろ? 味気ないというか、この部隊を編成に入れたから勝てたみたいな実感・手応えが
つかみにくいというか。
878名無しさんの野望:2010/02/06(土) 23:22:58 ID:54vuSv7T
Panzer General Forever
PGとAGのファンによるリメイクです
http://panzercentral.com/forum/viewtopic.php?t=45039
879名無しさんの野望:2010/02/07(日) 02:05:55 ID:4mpbspey
おおっフリーのリメイク版がでたのか!
情報Thx
880名無しさんの野望:2010/02/07(日) 04:59:32 ID:MJ7MW4us
>>878
乙、乙
881名無しさんの野望:2010/02/07(日) 05:11:00 ID:RfsbQauu
>>872
DOSゲームか?
882名無しさんの野望:2010/02/07(日) 06:15:22 ID:EctF+WY3
いくらこのジャンルでも
今の時代に新作をDOSでは作らないっしょ
883名無しさんの野望:2010/02/07(日) 09:58:10 ID:/NNQpdtf
どのへんが改変されてるの?
884名無しさんの野望:2010/02/07(日) 10:23:44 ID:OEInYg2L
読めば書いてあるが?
885名無しさんの野望:2010/02/07(日) 12:45:39 ID:Sg5QXG5r
>>878
情報ありがとう!
DOSBox不要でWW1も楽しめるなんて・・・
メニューはオリジナルの雰囲気が好きだけどゲーム自体は
オリジナルよりも遊びやすくて良いね。
886名無しさんの野望:2010/02/07(日) 14:03:07 ID:MJ7MW4us
DOS直もWIN版もDOSBoxもやったけど、今回は最高
余計なアニメやムービーとって操作性重視なのがいい
画面サイズが広いのもすごいいい、ワイド画面でも自動的に設定されるんだな
久しぶりにやったせいか敵が強く感じる、attack broken up 頻発!^^;
887名無しさんの野望:2010/02/08(月) 13:48:30 ID:P717gl7h
>>879
フリーではなくて、違法モノ。
ぱっと見て、判断が付かないのか。オリジナルの画像を、コピーしているだろう。
それだけでも、違法だと分かる。
Panzer Generalの権利は、現在、Ubisoftが持っている。
そのページにも、下記のように書いてある。

[Q] Is this legal?
[A] The legal status of my remake is similar to status of most other
remakes out there. I don't have an official permission from Ubisoft to
copy their game, and I doubt I could obtain such a permission. So, de jure
my work is illegal.
888名無しさんの野望:2010/02/08(月) 14:41:01 ID:KA4kbQn2
>>878
こりゃ素晴らしい
AIも若干強化されてるし、ファンには感涙ものだね
パシフィックジェネラル、ファンタジージェネラルとスタージェネラルにも
ぜひ対応していただきたいところ
889名無しさんの野望:2010/02/08(月) 14:57:27 ID:BP1ozAiP
Q&Aにあるように実際違法なんだろうが、ぱっと見でわかるわけないだろ。

SPWAWとか知らんのか
890名無しさんの野望:2010/02/08(月) 15:21:09 ID:APeI3+Qz
この作者がUbisoftからスカウトされて旧作をどんどんwin対応にして格安販売してくれればみんなが幸せ
そもそももう販売してない旧作だから黙認でしょ
違法の可能性がありますよって自戒してるだけでUbisoftが警告だしたわけでもないし
891名無しさんの野望:2010/02/08(月) 15:50:45 ID:7DUtWAeh
まあぶっちゃけエミュレータなりなんなり使ってこっちでなんとか動かすから、
ソフトだけでもダウンロード販売プリーズとは思う。
ウルティマコレクションなんか、専用のエミュレータじゃなくAnex86使ってたじゃん。
892名無しさんの野望:2010/02/08(月) 16:43:55 ID:APeI3+Qz
いきなりつまずいたぞ、1939年キャンペーン
デフォルト設定でkutnoの防御こんなに堅かったっけ?
出張ってこないでentrenchした37mm対戦車砲の後ろの75mm3ユニットはきつい、被害が拡大中
893名無しさんの野望:2010/02/08(月) 19:34:09 ID:o5JhHo3C
2のModとかでは1に狭められてた戦車の視界が3もあったり、
ユニットが隣接してないと全ての都市で生産できるから、
電撃戦で突き進んでいくと取り残した敵都市からワラワラとユニットが
湧いてくる仕様とかは改良されてないんだな。残念。
894名無しさんの野望:2010/02/09(火) 10:13:09 ID:Ln3Mms+D
Uは移動ポイントが尽きるまで複数回行動できるし、攻撃と移動が別個に出来るけど
Tは攻撃移動行動が1回で確定するまで索的できないからその仕様であってる気がする
もともと視界3の35tや一号2号は偵察車みたいな戦車で、タイガーやパンサーは視界2になってるし

あと東部戦線では敵がわらわら出てくるのは史実にあってんじゃね、初期の西部戦線では降伏してたけど
それでもPGFでは前のよりvictory objectivesを中心に生産してるようだよ
895名無しさんの野望:2010/02/09(火) 21:26:13 ID:GqLd4bH6
>>893
2のModって「PG2UK220.EXE」かな
ウチのXP環境だと時々フリーズするんだが、他の人はどうですか?
896名無しさんの野望:2010/02/09(火) 22:10:37 ID:zVBN1N7S
国債発行しながら戦って、勝てば勝つほど国債買ってもらえたり
あるいは負けそうになると国債が紙くずになるのを恐れた国が参戦してくるような
ウォーゲームってないかな? 時代とかは問わない。
897名無しさんの野望:2010/02/10(水) 04:19:24 ID:q6G/xjlA
そんなつまらなそうなゲームありません
それはウォーゲーではなく、経済ゲーです
898名無しさんの野望:2010/02/10(水) 08:15:16 ID:sOZNu6bL
Victriaは国債発行しながらAIと建艦競争なら楽しめる。
899名無しさんの野望:2010/02/10(水) 18:25:22 ID:R2JqPBr/
>>896
別に国債に拘らず普通にcivilizationやhoiなどの戦略級を遊んだ方が
面白いと思うけど・・・。
時代は問わないって古代に国債とかないでしょ?
900名無しさんの野望:2010/02/10(水) 19:02:09 ID:mL4JqKMt
>>899
すごい難癖の付け方だね
901名無しさんの野望:2010/02/10(水) 19:54:43 ID:j5n2SEQq
これほど質問者の意図を無視した
意味不明な返しができるのもすごい
902名無しさんの野望:2010/02/10(水) 20:29:39 ID:NI9JZeSf
GSの日露は?
903名無しさんの野望:2010/02/10(水) 22:55:29 ID:rZu2Bu+j
愚かな質問に対しては、まともな回答が返らなくても当然と思うがw
904名無しさんの野望:2010/02/10(水) 23:00:00 ID:pm3cvwuN
国債とはつまるところ投資なんだし、ウォーゲーの範疇でやってもつまらんよね
PC-98であった財閥銀行みたいなのが雰囲気にあってるんじゃないかね
905名無しさんの野望:2010/02/11(木) 03:56:46 ID:bSYbFzqB
>900
別に難癖じゃなく、普通の意見だと思うけど・・・。
906名無しさんの野望:2010/02/11(木) 04:02:26 ID:29/DS4JV
だからVicやりゃいいじゃん…
907名無しさんの野望:2010/02/11(木) 04:24:01 ID:bSYbFzqB
たしかに、vicでいいな。そのとおりだ。
908名無しさんの野望:2010/02/11(木) 04:59:03 ID:bAOZI95j
PG、ポーランドシナリオすらクリアー出来ん
10ターン内のクリアーはキツイ
誰かクリアーしたエロイ人いますか?
909名無しさんの野望:2010/02/11(木) 07:13:56 ID:FQ3EYumU
ツクダホビー製で「オクトーバータイフーン」というのがありますが、
どうでしょうね?
送料込みで、幾らぐらいなら買いでしょうか?
910名無しさんの野望:2010/02/11(木) 07:21:11 ID:YSbWHKs/
何を勘違いして迷い込んだのかしらんが、ここはPCゲー板だぞ
911名無しさんの野望:2010/02/12(金) 01:06:07 ID:1PWzKgcf
>>909
あれは結構安いよ。
オクだと2000円から3000円くらいたまに1000円台くらいです。
そろそろテンプレにボードゲームの話題も限定的にOKぐらい書いといた
方がいいと思いますが。
912名無しさんの野望:2010/02/12(金) 06:51:13 ID:3MgjKkww
何を勘違いして迷い込んだのかしらんが、ここはPCゲー板だぞ
913名無しさんの野望:2010/02/12(金) 07:01:06 ID:ZyPngiX3
何を勘違いして迷い込んだのかしらんが、ここはウォーゲームのスレだぞ
914名無しさんの野望:2010/02/12(金) 07:30:27 ID:0qcvXfZ0
>>911
ボードゲーのネタは卓上板でやるべき。
そっちの方がネタも活きてくる。
ここでやれば、ただの荒らし。

>>908
PGWはいきなりadvancedだと厳しいかも・・・。
自分もクリアできてない・・・。
中級はまだ試してないけどBASICならポーランドクリアできた。
でもBASICだとワルシャワが拍子抜けする程ユルメになる。
オリジナルと比較してバランスが変かも・・・
915名無しさんの野望:2010/02/12(金) 07:37:43 ID:xhkbzCNd
もともとここはボドゲの話題もOKのスレだったんだぜ
あのキチガイが来るまでは
916名無しさんの野望:2010/02/12(金) 07:51:19 ID:0qcvXfZ0
>>915
その発言も「アンチPCゲー」による荒らしと認定されるだけかもね・・・。
917914:2010/02/12(金) 07:59:17 ID:0qcvXfZ0
>>914 訂正
PGW → PGF
918名無しさんの野望:2010/02/12(金) 08:48:06 ID:X7hEuBpj
AdvancedからBasicとは極端
BasicでオリジナルのPGと同等みたいだから経験者はintermediateでいいんじゃね
あとprestigeとexperienceを調節すればいい
Advancdはキツイな、ユニット数が特に多いわけじゃないのに勝てないからすごくくやしい
919914:2010/02/12(金) 20:42:40 ID:0qcvXfZ0
>>918
PGF、POLANDを中級でやってみた、ターン8で何とかクリア・・・。
中級飛ばしてBASIC試したのはadvanced連戦連敗でややチキンになってたかも・・・
advancedは自分には無理だな・・・
920908:2010/02/12(金) 21:28:27 ID:Bh6UJTgr
ワルシャワシナリオ、デフォルト設定で15ターンでクリアー出来た
航空機が生産出来るので、ポーランドシナリオより簡単だった

ポーランドシナリオ、prestige、experienceをプレイヤー側最大で、
AI側はデフォルト設定で何とか10ターン以内にクリアー出来た
921名無しさんの野望:2010/02/13(土) 16:04:26 ID:iRNwBZBA
遊び方は個人の好き好きだからシナリオ単位もいいけど
やっぱキャンペーンでユニットやPrestigeの引継ぎが面白いよ
intermediateでAIのexperience+1、Prestige120%、プレイヤー側はPrestigeだけ80%くらいが
後半までPrestigeで苦労して敵強く飽きずに遊べそうとオリジナルのPGの経験からオススメしてみる
922名無しさんの野望:2010/02/14(日) 12:50:41 ID:47lcB7F6
3回目でポーランドシナリオのAdvancedクリアできた
・最初に3号生産して近くにいるポーランド騎兵を1ターンキル
・2ターン目で砲兵+双輪装甲車を作る
・3ターン目に偵察車
・lotz、kutnoのどちらかを固めているので(ランダム?)、固めていない方は歩兵×2+tank1両で力押しにすれば落ちる
 落とした方は歩兵を1個置いて放置
・固めている方がやっかいだけど、敵歩兵、砲兵は砲兵で攻撃した後戦車でボコってなんとか塹壕を下げつつ波状攻撃すれば
 降伏させられる。上手く攻撃側撤退が出れば、空いたヘクスで更に攻撃をかけられるので有効。敵は固めているので最後は降伏でユニット除去に持って行ける。
 とにかく敵砲兵を戦車で優先的に攻撃する。
・この手順で1ヘクスか出来れば2ヘクスこじ開け砲兵で勝利条件都市を2発殴って、戦車で攻撃。これで降伏させられる。

ポイントとしてはlotzが固まっていた方が簡単。kutnoだとなかなか背後に回り込めない。後、対戦車砲の塹壕値が高いとやっかい。
なるべく砲兵か歩兵を選んでこじ開けたいが、kutnoで前面に塹壕値7の対戦車砲が陣取ってると殆ど詰みw
923名無しさんの野望:2010/02/14(日) 14:21:52 ID:47lcB7F6
調子に乗って、ポーランドシナリオAdvanced、連合軍のプレステージ1.5倍、経験+2でやってみた
1回目は、kutnoが固まってなかったのでさっさと落とすかと思いきや5連続attack broken upと
ヴェンク第12軍並みの粘りを見せ、攻略が頓挫。
二回目もラッキーなことにkutnoふぁ固まってなかったので、さっさと落としてlotzを攻略、9ターン目で
落とせるかと思いきや4連続attack broken upで、でも10ターン目でVictory。

・1ターン目にTankはソフトキルが三号と同じ35tで十分、そうすれば1ターン目に砲兵も作れる。
・築城してる対戦車砲にこちらから攻撃するべからず。どうしてもという場合は準備砲撃必須。
・敵がいたヘクス(例えば勝利条件都市など)に侵入できない場合は、無理に敵ユニットを壊滅させない。
 壊滅させると、次のターンで新手が守るのでいつまでも攻略できない。

重要ポイントはこの辺。9ターン勝利や、もう少し厳しい条件でもクリアできるはず。
但し高レベル対戦車砲(Strength12とか)が勝利条件都市の前に複数陣取ってるとアウツ。
924名無しさんの野望:2010/02/14(日) 14:50:03 ID:NTbLbz4/
連投小僧死ね
925908:2010/02/14(日) 18:07:53 ID:0uxJl+Fp
調子乗って同じくポーランドやってみた
デフォルト設定でAIはAdvancedで8ターンでクリアー出来た

1ターン目に砲兵+装甲車を1部隊と対戦車砲+装甲車を2部隊生産する
北方面に戦車2部隊、砲兵1部隊、対戦車砲1部隊、3歩兵で進撃し、北の都市(posen)を奪う
東方面は、戦車1部隊、砲兵1部隊、対戦車砲1部隊、4歩兵で進撃し、東の都市(rodomsko)を奪う
その過程で、敵の騎兵2部隊を潰すが、中央の敵都市(kalisz)と敵部隊はスルーする

そうすれば、kutnoの敵防衛部隊は2部隊しかいないので、比較的簡単に攻略出来た
lotzの方が攻略に手間取ったが、時間をかけえ何とか攻略出来た

ちら裏オワリ
926名無しさんの野望:2010/02/14(日) 22:16:23 ID:sKOvnVCO
Uに比べてユニットのアップグレード費用が大きいから苦労するね、新規購入と大差ない
ユニット買う時に既存の兵器で済ますか、新兵器登場まで我慢するかとか考えないといけない
中盤にさしかかっても主役はまだまだV号、いつになったらTiger揃えられることやら
927名無しさんの野望:2010/02/15(月) 13:26:00 ID:KcheTHXy
これは昔からなんだが、このシリーズ大戦略などと違って築城した歩兵やATが普通に強いのは良いところなんだけど
敵のプレステージが総じて高い?ので、壊滅させるタイミングが悪いと敵がすぐに新手を繰り出してきていつまでも
拠点を攻略できないのはもう少し何とかならないのかと思う。
大戦略よりはマシだけど、これによって戦術的ではないパズルみたいになってるのが残念。
W@Wシリーズみたいにある程度スタック出来る様にすればこんな事は起こらないのに。

まあ、この手のゲームはそんな細かい事は気にしないでサクサク遊ぶのが正しいとは思うけどね。
928名無しさんの野望:2010/02/15(月) 14:39:58 ID:oAKln7GD
ん?、どのシナリオでそう感じたのか知らないけど、総じて大きなマップではAI側のPrestigeが息切れする場合が多いような
こまめに拠点占領して相手の収入削っていけば最終攻略ポイントではデフォルトの初期配置+ちょいくらいしか残っていない時が多かったような
気になるならPrestigeはいくらでも変更できるんだからAI側50〜80%程度にして、代わりにexperienceを+2くらいにするとか

しかしAIの改善はすざましいな、防衛体制、追加購入ユニット、攻撃目標、すべてが的確過ぎて全く油断できない、特のAdvancedでは
929名無しさんの野望:2010/02/15(月) 23:40:02 ID:XBLuKSZ2
築城ってどうするの?
ただ単純に、移動せずにいるだけでいいのか?
930名無しさんの野望:2010/02/16(火) 07:04:40 ID:mwM7pT86
>>929
 地上部隊の塹壕化は移動しなければターン毎に追加されたはず。
初代PGでは要塞4 都市3 森林・低木・山岳2 荒地・空港等1 その他0 みたいな感じ
で地形によって基本塹壕ポイントが得られる。
塹壕化に対しては野砲・空爆に加え工兵による攻撃が有効。
マニュアルP26に記述・・・
 個人的にはatomicのv4v系とかtalonのTOAW系とかの方が好みだけどPG系もたま
にやると面白いよね・・・。
931名無しさんの野望:2010/02/16(火) 11:56:01 ID:D5bfydHj
ターン毎ではなかったはず、ユニット毎に計算値があったような
歩兵や対戦車砲はentrenchが上がりやすく、戦車や対空砲は上がりにくい
ターン制限が結構きついシナリオばっかだから防御ってあんまり考えたことないんだけどね
entrench上げるために何もしないくらいなら防御効果の高い地形に移動したほうが効果的
932名無しさんの野望:2010/02/17(水) 16:40:52 ID:yeNwXz88
低地諸国難しいよ
933名無しさんの野望:2010/02/21(日) 10:26:50 ID:XozhR4el
>>930
V4Vって何?
934名無しさんの野望:2010/02/21(日) 10:41:43 ID:LkxEeZ24
>>930じゃないが、V for Victoryのシリーズだろう。
自分もあれは好き。
935930:2010/02/21(日) 17:51:22 ID:j1wmDawa
>>933
v4v、判り難くて御免。>>934氏の通り V for victoryシリーズの事。
後にatomicはAvalonHillから同系統のworld at warシリーズも出している。
古いけど今でも良く出来たゲームだと思う。w@w含め、いまでも時々遊んでる。
あと、リアルタイム制で近接戦を扱ったClose Combatシリーズも同じatomicの
仕事・・・
936名無しさんの野望:2010/02/28(日) 19:38:47 ID:mpeCYpEP
937名無しさんの野望:2010/03/05(金) 22:02:46 ID:BRSQASBa
なんでカードドリブンのボードウォーゲームをPCに移植・アレンジしたようなゲームってないの?
Paths of Glory みたいなやつとか。
938名無しさんの野望:2010/03/06(土) 00:50:31 ID:tAxLz+VO
パンツァージェネラルの勝利条件が載っているサイトとかありませんかね?
フランスで20ターンでクリアしてもマイナービクトリー止まりなんだけど
もっと早くクリアしないとダメ?
939名無しさんの野望:2010/03/06(土) 01:59:01 ID:NtJBfgj6
>>937
AIが組みづらいとかもあるのかな
940名無しさんの野望:2010/03/06(土) 22:33:19 ID:0T6+Iyou
>937
うれないからね・・・・。
941名無しさんの野望:2010/03/07(日) 01:06:55 ID:X0lnM8AE
CDS自体がボードのコンポーネント制約の中での賜って感じだからな
942名無しさんの野望:2010/03/09(火) 21:35:48 ID:T5zsUCE7
オンキヨーBXとか工人舎PMでSPWAWやClose Combatやってるって人
いないかな。 ネットブックでもいいけど。
943942:2010/03/14(日) 00:58:39 ID:wR9vLvXj
自ら突撃してみた。 CC2は問題なく動く。 SPWW2もWindowモードで動作。
SPWAWはD3DWindowerで動いたが、そのままだとBXの液晶では縦が600しか
ないため一部の操作ができないが、[Alt]-[スペース][M]でウインドウの位置を上に
ずらせばplay可。
944名無しさんの野望:2010/03/14(日) 14:15:57 ID:vnOTxTKO
>>666 は開発中止っぽいなぁ。。おそらく
945名無しさんの野望:2010/03/26(金) 23:42:32 ID:YqAF6Pps
浮上中
946名無しさんの野望:2010/03/27(土) 04:23:10 ID:2i4FPv9C
ド素人向けの、ルールがシンプルでハマりやすいゲームを教えてください
947名無しさんの野望:2010/03/27(土) 07:29:47 ID:AkSZJWqk
それならスーパーファミコンのファミコン・ウォーズでしょ
948名無しさんの野望:2010/03/27(土) 07:52:29 ID:uig8EVtM
>>946
ブラウザゲーでもやってろ。低脳
949名無しさんの野望:2010/03/27(土) 08:21:39 ID:HRtrxBPx
>>946
マジレスするとストラテジックコマンド
これが出来ないようならウォーゲームには縁がないと言い切れる
950名無しさんの野望:2010/03/27(土) 09:16:44 ID:+03dGMo7
>>947
ファミコンのガチャポンガンダム
951名無しさんの野望:2010/03/27(土) 09:41:23 ID:AkSZJWqk
>>946
ファミコンウォーズ part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1254327835/

ようこそ。素晴らしいファミコン・ウォーズの世界へ
952名無しさんの野望:2010/03/28(日) 14:38:50 ID:Fa3kdq2N
>>946
光栄のコンバット
953名無しさんの野望:2010/03/29(月) 14:58:12 ID:LFvZ1bOy
ダイジョウブカ,リトルジョン
アリガトウ,センセイ
954名無しさんの野望:2010/04/08(木) 21:45:32 ID:Y6ePuV+m
マトリックスで新製品出たな
955名無しさんの野望:2010/04/08(木) 22:20:12 ID:c4+OAGjI
Gary Grigsby's Eagle Day to Bombing the Reich って面白い?

RTSみたいにせわしなく操作しないといけないの?
あと夜間航空戦では電子機器開発したりチャフまいたりできるの?
956名無しさんの野望:2010/04/09(金) 02:13:02 ID:ZGjInnyT
>>954
規制解除

kwsk
957名無しさんの野望:2010/04/09(金) 05:21:17 ID:tPq5iVgd
>>956
「Across the Dnepr: Second Edition」のことかな?
最初の「Across the Dnepr」は「Korsun Pocket」のエキスパンションだったけど
今度のは「Kharkov」のエキスパンション...なので「Kharkov」が必要(^^ゞ
他にもシナリオが3つ付いてくるけど
こちらは
「Kharkov」を1.20にアップグレードすればもれなく付いてくるよ。
958名無しさんの野望:2010/04/09(金) 10:55:26 ID:IaUuGxXC
拡張版なの?なら高いな単独版だと思った
959名無しさんの野望:2010/04/09(金) 12:43:32 ID:VVGerlaN
war in the eastはいつ出る?
960名無しさんの野望:2010/04/09(金) 19:07:08 ID:1BQ+GISX
>>955
攻撃側はターン制。事前に爆撃計画を全部プロットして、攻撃時は見てるだけ。
防御側はリアルタイムだが、ポーズかけながら対応できるので、せわしないことはない。

HoIみたいな開発ツリーとかはないが、ハリファックスやモスキートの電子戦仕様は出てくる。
チャフ(英空軍ではウィンドウ)はもちろん、オーボエとかマンドリルなどの電子装備もあり、
夜間爆撃では爆撃隊をオーボエ装備のモスキートに先導させるといった史実どおりの手順をプロットする必要がある。

生産については、攻撃側はシナリオ固定、防御側はWitPのように工場で生産ライン調整できる。
史実では量産されなかったTa-152Cのような機体を量産することもできるけど、
基本的には兵器の登場時期は史実どおり固定。
あと>>821とか>>826参照。

961名無しさんの野望:2010/04/09(金) 22:58:19 ID:MSi6ZwEq
>>957
フォーラムでも拡張版としては高いと批判出ているね、マトリックス側では見合った価値が有ると
主張しているけど。新規だと合計8千円だからな年末セールしか手が出ない。
962955:2010/04/09(金) 23:31:56 ID:nIY0T3Aj
>>960
レスありがとう。
面白そうだなぁ。
夜間航空戦に興味あるし、ルーマニア油田の攻防とかもやってみたいから
買ってみようかな。
963名無しさんの野望:2010/04/10(土) 10:30:48 ID:eHqN1uoT
ウォーゲームのブログ減ったな。
オススメのブログあったら直リンしなくてもいいから、キーワードだけでも教えてくれ。
964名無しさんの野望:2010/04/10(土) 13:09:17 ID:IkJcU8zU
>>961
せめて地味ながらも
エンジンを改良して、WITP: AE みたいに
高解像度オプションやマルチコア/CPUオプションを
コマンドラインから指定できるようになっていれば
まだ納得もできるんだが...
965名無しさんの野望:2010/04/11(日) 15:41:39 ID:RbhK3NtR
>>962
で、買ったのか?買ったのなら感想宜しく。
966名無しさんの野望:2010/04/11(日) 23:52:48 ID:s+NgdGnj
>>963
吉野がオナニーブログを閉鎖したり再開したりを繰り返してるよ
967名無しさんの野望:2010/04/12(月) 17:44:27 ID:sxJUoiH8
>>963
今後どうなるか判らないけど、面白げなのがコレ
http://si-phon.com/sgc/
大佐も出てるよん

blogそのものは別の所にあるが、上の方の展開が気になってる
968名無しさんの野望:2010/04/13(火) 06:59:23 ID:Im/2rBRE
>>966
連邦の吉野はバケモノか
969名無しさんの野望:2010/04/13(火) 09:36:30 ID:KlOxmRQR
久しぶりに聞いたな、それ
970名無しさんの野望:2010/04/13(火) 19:41:38 ID:IT+WZU6h
>>968
それはよくわからんけど、吉野が連邦したらバケモノだろうとは思う
971名無しさんの野望:2010/04/15(木) 08:00:24 ID:ylREIPuZ
http://www.matrixgames.com/forums/tm.asp?m=2413703

大戦略みたいな兵器ごとのユニットになるのか?
972名無しさんの野望:2010/04/15(木) 09:26:44 ID:DN8OEZp2
しかも地上ユニットと航空ユニットがスタック出来ない糞仕様
973名無しさんの野望:2010/04/15(木) 10:08:30 ID:byKLYokn
1ユニット1人・1両単位で1個軍団までスタック可能とかなんじゃないか?
974名無しさんの野望:2010/04/15(木) 17:45:10 ID:H8AgSHQU
War in the EastではWitP並みにユニット内装備が細かく設定されている。
第17装甲師団の装備
http://www.matrixgames.com/forums/upfiles/1268/09686D6385BD4083B0BFB699C606320F.jpg

>>971のスレでは、司令部ユニットの指揮範囲、指揮ポイント、兵站管理(燃料、補給物資)などが
説明されていておもしろそう。
975名無しさんの野望:2010/04/15(木) 19:17:52 ID:HDq9ABt2
やはりWar in Russiaが順当に細かくなった感じだな。
プレイアブルだといいな。
976名無しさんの野望:2010/04/15(木) 19:39:21 ID:ylREIPuZ
こういうNatoシンボルがズラーっと並んでるのを見ても、
戦況だとか、どこが突破されそうだとかさっぱりわからんのだが
慣れるとわかるようになるの?
977名無しさんの野望:2010/04/15(木) 20:42:09 ID:DbJG55FG
なるお
978名無しさんの野望:2010/04/17(土) 10:11:26 ID:bk3zc00V
>>974
これ、いつ頃発売予定?
979名無しさんの野望:2010/04/18(日) 00:05:45 ID:AUo4r+hz
オレ様の気分次第w
980名無しさんの野望:2010/04/18(日) 04:38:35 ID:NfJMv6uE
Kharkov v1.20 に付いてきた
"Operation Konlad" をプレイしてみたが...
例の戦区縛りがあるおかげで
開始と同時に
北の装甲部隊を南にスイングさせるという
非道な戦法は使えなくなっていた...(^^ゞ
981名無しさんの野望:2010/04/18(日) 12:05:52 ID:EhZExVjJ
軍神が 見敵必戦 でやった方法が使えないのか?
涙目
982名無しさんの野望:2010/04/18(日) 13:10:51 ID:d3DVHUs3
Rockとウォーゲームは死んだよ
983名無しさんの野望:2010/04/18(日) 17:17:30 ID:KVgZ0v0V
>>981
まぁ、戦区縛りのルールがなければ
ソ連軍が自由に行動するので
1942 の Kharkov シナリオで
ドイツ軍が勝利するのは不可能なわけだが(^^ゞ
984名無しさんの野望:2010/04/19(月) 02:28:20 ID:z6em1EcY
>>971
ならないですよ。
連隊/旅団/師団/軍団等の戦闘力を算出する
構成要素にすぎません。

Matrix Games のサイトからフリーで入手できる
前身の "War in Russia" でも
これほど細かくはありませんが
構成要素である各兵器の数や性能は
見ることができます。
985名無しさんの野望
>>957
とんくす

matrixゲーで、通常移動と機械化移動とかみたいに、二次移動が出来るゲームってあるの?