1 :
名無しさんの野望 :
2008/11/04(火) 20:42:53 ID:pdC1RtVb ないので建ててみました
2 :
名無しさんの野望 :2008/11/04(火) 20:58:07 ID:Ta/9Wynp
3 :
名無しさんの野望 :2008/11/05(水) 22:02:19 ID:fXCEeX5p
4 :
名無しさんの野望 :2008/11/06(木) 10:46:16 ID:YVZuIUf7
おっやってみたいかも
5 :
名無しさんの野望 :2008/11/07(金) 09:35:05 ID:AY9Co7cb
久々に建ったんだ。乙 円高で安かったので、単体持ってるのにGOLD買いましたよ。 ディスクレスになっててありがたい。
6 :
名無しさんの野望 :2008/11/07(金) 18:06:02 ID:1w8UdWWi
>>5 どこで買いましたか?円高うんぬんっていうことはダウンロード販売?それともプレアジとか?
これ北米に住んでればスチームから買えるんですね…UBI…
7 :
名無しさんの野望 :2008/11/08(土) 00:24:41 ID:MXGfdqPG
>>6 プレアジです。しかもセール期間中に15%OFFで買ったから3000円切って買えた。
ダウンロード販売は、パッケ買えるときは使わないなあ
8 :
名無しさんの野望 :2008/11/09(日) 02:42:39 ID:7S1qycPN
セト4を久々にインストールしたら、起動しないorz 前は遊べた気がするんだけど・・・XP SP3になったからか?
9 :
名無しさんの野望 :2008/11/09(日) 22:54:44 ID:QsEGH/LW
10 :
6 :2008/11/10(月) 00:03:27 ID:mJ2WjqHW
>>7 情報サンクスです
>>9 私も以前そこで本体買いました。拡張に5000円はちょっとあれですね
拡張で追加されたリーダーはどうですかね。本体だけだとHakim強すぎな感じでしたけど
>>11 動いた!サンクス!98互換モードでいけた。
セト4Goldの拡張分をやってなかったから週末にでもやろうかと思ってる。
セト6はしばらくは積みゲーだ・・・自分のPCではスペッコ不足っぽい。音が切れる・・・
ネタばれになるからあんま言えないけどさ、セト6のアレするアレって固定じゃないんだね。 ムービー何種類もあるみたいだ。OS再インストール後に二周目やってみたら前回と違ってちょっとショックだった
>>13 アレするアレって…何だか分からんぞwww
何か袋をもらうムービーの事か?
とりあえず2人だろ
ちなみに、6の拡張パックだと、キャンペーンの最初の
ブリーフィングで男が出てきたんで、男がアレしたら
どうなるんだろ?と思って、6の元をプレイ中…
うわセトスレ建ってたのか しかも6の拡張があったとか・・ すげぇやりたいけど拡張のためにGOLD買うのもなぁ
>>15 でダウンロードしたMAPはどこにほおりこめばいいんでしょうか
教えてください
自己解決しました
本体が日本語マニュアル版の場合、拡張を買うならUK版とUSA版のどちらを選べばいいんでしょうか? 同じ英語版とはいえ動作しないと困るし、分かる人いたら教えてください
セト6 Rise of an Empireの話?拡張版単体なんて今売ってるのか? なんにせよ一番確実なのは全部入りのゴールド版を買うことだな 本体がダブっちまうが値段は拡張版単体とそんなに変わらんでしょ
22 :
名無しさんの野望 :2008/12/28(日) 05:22:16 ID:dSc4XUa2
ゴールド最高!!
日本語化パッチとかないんでぃすか
ないでぃーすよ
ニコニコでsettlersのプレイ動画あったと思うんだけど 誰かurl知っていたら教えてください
俺の6 gold マニュアルもなにもないんだけど普通?
他の指導者への戦争の仕方 戦闘ユニットを消去するやり方を教えてください
最初から戦争状態のAIと戦うとすぐに戦闘不能にになって攻撃できなくなる なのに相手からは攻撃される謎仕様
30 :
名無しさんの野望 :2009/01/06(火) 09:15:08 ID:OrEchHxh
割れ乙
マニュアルがないんです
マニュアルに関しては解決 販売元に電話したら 廉価版はマニュアルはPDFとかディスクに入ってるとのこと
久々に4やったら動かんかったから、 上にあるとおりに互換モードでやったらうごいたんだけど、 謎のブラックボックスが画面中央左にいて見えぬ。
6だけど、敵の領主って倒すことできる? なんか強い兵士が無尽蔵に沸いている印象なんだけど・・・
ストアハウスの中身が見られないから分かりにくいけど、 敵もちゃんと資源やら食料やら消費してるよ 鉄のある領地を占領してしまえば、やがて敵は兵隊作れなくなるし ハーブのある領地を占領してしまえば、やがて病気でストライキだらけになる 比較的守りのゆるい周りの領地から攻めて資源を断ち、 内部でストライキだらけにさせるといいよ 時間はかかるけどね
>>35 的確な回答ありがとうございます
よかったら関係の良好な小勢力の占領の仕方とかも教えてください!
戦争を発動させる方法がみつからないです
敵か味方かっていうのは、基本的に固定でしょ 蛮族だと金払うことで関係が良くなったりもするけど 味方や交易の相手を敵に回すことはできないよ
選択肢やアイコンないのでそうかと思ってたけど 敵対することはできないのですね ユーザーマップがあるのも納得
アドバイスのおかげで多少不利な条件で 制圧までこぎつけたよ 敵がほぼでなくなってからは城前で税金集めを倒して少し儲かった けど途中で攻撃が止まって城を壊すまでにいたりませんでした そういうゲームなんだなと諦めつつなんか面白いプレイないか考え中
攻撃不能になる原因わかりました カタパルトの石材がなくなると攻撃できなくなるのでctrl+数字で 石材をまとめ移動する必要があるみたい 兵士でも火事くらい起こせるのでなんで焼き払う事ができないんだろうと思ってたけど 家や城を攻めるときは大量の石材とカタパルトでしろってことですね イマイチ、他の攻城兵器の使い道がわからないけど やっと面白くなってきた
6の追加 兵士1人につきたいまつが持てる 補給方法は砦が、前線基地で補給 攻撃不能になる原因はこれの有無に依存する
14だが 6の基本のキャンペーンで男にアレさせた状態で 6の拡張のキャンペーン始めた。 プロフィールが基本で作ったもののままだったんで、どうかな?と 思ったんだけど、ブリーフィングの画面では相変わらず男が出てきた。 これで女が出てきたら神だったんだけど、そこまでは見てなかったか… ちなみに、最初のミッションをクリアしたら、新しいナイトとして お姫様が出てきた。 お姫様の顔はともかく、服装について布の面積が大き杉 ドイツ人は分かってないなあ…
無印のマップの資源配置は露骨すぎる ここまでセンスない公式マップも珍しいな マップが神ならもう少しユーザーがいただろうに
Rise of an Empireのキャンペーン終わったけどクレジット長くてワロタ ミニマップとか顔ウインドウ部分に掛かる画面スクロールが今一だけど面白かったわ。 でも、2の10thアニバが一番好みかも…
2の10thはそんなにいい?
兵士にお金を払う意味がわからない・・・ それと無印の上から三番目の三勢力と戦うマップが難しいすぎめ
>>46 確かにそのマップは最初から兵士がいっぱいいて金欠になりやすい
初めの戦闘が終わったらすぐに兵士の給料をゼロにするといい
城をクリックすれば給料の量を三段階で変更できる。
ただその状態だと左上のゲージがほとんどゼロになる。このゲージはそのまま兵士の攻撃力を表しているので、
町が発展したら給料を元に戻すのを忘れずに。
あとそのマップは石がたくさんあるので、地形を利用してうまく石のゲートと壁を配置する。
木の壁はちょっとしたスペースにも作れるので、あまってたら作るといい。一時的な足止めにはなる。
ちなみに俺はそのマップは赤軍の方から攻めた。がんばれ。
>>47 アドバイスありがとう
戦闘時だけ給料あげるという作戦で金欠を脱出してなんとかクリアーできました
偵察して資源を粗方確保したら守らなくても砦が保持できたので全勢力の土地を確保したら
勝利条件をみたしたらしく勝てました
やっぱり赤の鉄2のところから攻めました、けど緑も弱そうで順番悩みますね
あとはカタパルトまで階級あげてカタパルト3で全滅できました
結構いけるもんですね、難しすぎるだろうと数日不機嫌になるくらいでした
49 :
名無しさんの野望 :2009/01/21(水) 09:55:24 ID:4U1TIJoJ
age マップがあっぷぷー
既出かも知れんがちょいとお邪魔します。 セトラーズ4買ってインストしたのだが “Fatal error: Exception 0xc0000094 at 0x004df336!” というのが出てなんかログ履いて起動しない。 環境はXPのSP2 DirectX9.0c ググッたら下記の情報で無事起動した。同じエラーの人が居たら参考まで。 『セトラーズの起動アイコンのプロパティーから互換性モードにチェックし、win98を選択』 PS.このスレで楽しそうな様子が伝わってきたのでプレイする気なりました。皆さんに感謝。
夜中にやってると、パン小屋でパン焼きあがるの見て腹減るのが困る
それはわかる 俺は普段からリッチな時は、近所のパン屋でドイツパンとか売ってるから買って 輸入物のチーズとか焦げ目がでるくらい焼いて食べるとウマー ちょっと高めの燻製肉とかハム食べて、箱庭ゲーするのが俺の至高喜びだったんだけど このゲーム始めてから魚の燻製とかにも興味がでてきたから困る スモークサーモンのでかいのでも買ってくればいいのかしらってもんよ 内装も1人暮らしをいい事に、材木やら石材置いたり いい感じに汚した工具やら散乱してて他人には見せられない部屋にしたいとか思う 目標は近隣と接しない山を一山買って隠居生活送ることだけど、資金がないので夢で終わりそう
53 :
名無しさんの野望 :2009/01/22(木) 20:58:37 ID:eP5BEo9j
以前、3をやったことあるのですが、随分とシステムが変わったみたいですね 現在、6を買うか検討中ですが買いなのでしょうか? 皆さんの感想を聞かせてください
体験版をやるんだ
>>53 システムはかなり変わったね
体験版は英語のみだけど文章読まなくてもシンボルと数字で簡単に理解できる仕様だからやってみるといいかと
リンクは
>>3 町並みを作れるようになったのが箱庭好きとしてはよかった
ユニットの特徴スキルがわかんないんだけど 誰か教えてください
ユニットの特徴スキルって何さ? Marcusのトーチ補給みたいなヤツのこと?
そういうの ハキムのスキルは寝返ってくれる以外他のキャラはあまり掴めてないのです
Marcus スキル1: 兵隊を作る際のお金が少し安くなる スキル2: 近くの兵隊にトーチを補給する Alandra スキル1: 教会の演説集会でもらえるお金が増える スキル2: 病気の治療* Elias スキル1: 交易において、売る場合少し高く売れて買う場合少し安く買える スキル2: 食べ物の供給* Thordal スキル1: 祭りでカップルが成立しやすい スキル2: 娯楽(音符マーク)を生み出す* Hakim スキル1: 建物をアップグレードする際に必要な木材が少し減る スキル2: 敵の一部隊を味方にする Kestral スキル1: 税収が少し増える スキル2: 近くの建物から売り上げを盗む 自分の建物からも盗めるが税収が減るのでオススメしない 味方や中立の大都市に対して使う 敵や小規模の村からは確か盗めない スキル1はPassive,つまり自動で発動する スキル2はActive,つまり右下ボタンで発動 チャージが必要 *マークは町の中央にいる必要あり 拡張は持ってないので分からん
丁寧な解説ありがとうございます Hakim 強いと言われる訳がよくわりました 特にThordalが不明だったので解決してすっきりです カップルの成立とか目に見えにくいので気づきませんでした
6今日買ってきました 城壁のゲートを作ってる時に思ったのですがゲートの角度を変更って出来ないのでしょうか? 日マ版に詳しい操作方法書いてなくて辛い・・・
shift押しながらマウスのホイールで角度変わるはず
63 :
名無しさんの野望 :2009/02/06(金) 22:37:09 ID:wJciVPGD
6の体験版を落としてみたのですが、Farmのおっさんがいつまでたっても働いてくれません 動物はどうやって調達すればいいのでしょうか? あと鉄や石は掘り尽くしたら廃坑ですか?
Grain Farmの場合、近くに小麦畑を作らないといけません。建物をクリックすれば目的のボタンが見つかるでしょう。 Sheep FarmやCattle Farmの場合も、同様にして放牧地を建設する必要があります。 家畜は緑の村とピンクの村で買えます。騎士を相手のストアハウスの前に移動させれば購入ボタンが表示されます。 Sheepは真ん中あたりのテリトリーにもいますがここを占領するのはなかなか大変なので隣町から購入したほうがいいでしょう。 鉄や石は枯渇しますが家畜と同様に交易でも入手できます。ただしRobbersはカートを奪うので注意しましょう。 Robbersにお金を貢げば一時的に関係が改善されます。
65 :
名無しさんの野望 :2009/02/07(土) 00:51:45 ID:L7e7UsIt
ありがとうございます 騎士をストアに近づけると羊、鉄、パン、ウールのアイコンが出てきたので、 適当にカチカチしてたら 羊が 羊があ・・・ 町が羊だらけになってました orz アイコンの上下の数字は何を意味し、どうやって指定すれば良いのでしょうか それといつの間にか赤い「!」の家ばかりになっていました これの原因は何でしょう?
家畜は1個買えば柵1つ分の家畜を買った事になる 家は住民が欲するもの(食料、服、など)を供給しないとダメ それぞれのカテゴリーのものを順次作って蓄えていく必要がある
67 :
名無しさんの野望 :2009/02/07(土) 01:59:09 ID:L7e7UsIt
「!」が消えたら殆どの住民が噴水前に固まっておりましたw リンゴマークてことは食い物よこせなデモでしょうか 農民が一斉職場放棄じゃ如何とし難いものが・・・・ 農家一つに複数の農地は意味あること? 蜂蜜だけはストックが有るけどチーズが無いからゴネるとか 魚が無いからゴネるとか、そんなことは起きますか?
食料のグループで言うと、ソーセージ、魚、チーズ、パンですよね その中のひとつでも供給すれば住民の欲求は満たせます。 肉は服にも石鹸にもなって非常に大切なので、食料はソーセージよりもパン中心で行くのがいいかもしれません。 小麦畑を複数作るのは大切です。私の場合、レベル3の小麦農家ひとつにつき畑は5つぐらいですかね。 もちろんスペースがきつくなります。供給が追いつかない場合は隣町からパンを買いましょう。 あと、蜂蜜は食料ではなくてお酒のもとです。これで空腹を満たすことはできません。
>>53 セトラーズ4までは牧歌的な感じだけど、5からは3D表示、と文明が進んで別のゲームになってる。
70 :
ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/08(日) 15:49:37 ID:CB66AchO BE:1156262584-2BP(2537)
セトラーズ4だっけかな 持ってるけどやってないな
71 :
名無しさんの野望 :2009/02/10(火) 03:31:10 ID:AeepkgKN
お酒や石鹸はどうやったら作れるのでしょうか Food BuildingsやClothesBuildingsみたいな工場が必要なんですか? 貴重な石を投資して大きくしたのに大聖堂の意味が分りません コレ必要なんですか? Robbersが鬱陶しいです 退治する方法はありますか?
石鹸はSoap Maker、お酒はTavernですが、騎士のランクが上がらないとロックされてて建設できないようになってます
聖堂をアップグレードするとより多くの市民を配置できるようになります。また座席が増えるので鐘を鳴らした際の収入が増えます
さらに騎士のランク昇進にも城、ストアハウス、聖堂のアップグレードは必要です
Robbersを退治するには軍隊が必要です。騎士のランク2で剣士、ランク3で弓兵を作成可能になるはずです
ランクの昇進についてですが、ミニマップの上の大きめのボタンを押すと昇進に必要な条件が分かります
条件をすべて満たしたら、町の中央に騎士を移動させましょう
http://www.4gamer.net/games/034/G003486/20080207016/screenshot.html?num=009 こんなかんじの画面になって、ボタンを押して昇進完了です
73 :
名無しさんの野望 :2009/02/11(水) 02:55:04 ID:W8V3naTY
セトラーズ6の8面がどうしてもクリアーできません。 英語がダメなもんで成功条件がうまく翻訳できなくて。 グレートマザーの頼みを聞けと言われているようなんですが 提示された頼みをクリアーする前にどれも時間切れになってしまいます。 もう6回やってますがどうしてもうまくいきません。 どうしたらクリアーできるでしょうか?
あのミッションは確かに難易度高いですね。はじめてでのプレイでクリアできる人はかなり少ないと思われます グレートマザーから出される要求は 1、お金 2、ウールの服 3、魚 4、シージエンジンの部品 の順番ですね。このうち3つを相手より速く届けると勝ちです。騎士は木材が少なくてすむHakimがいいでしょう まず1のお金ですが、はじめにたまったお金は送らずに城やらをアップグレードする資金に使いましょう。 このミッションすべてにおいていえることですが、製品をすぐには送らずに時間ぎりぎりまで粘って少しでも町を発展させることが重要です お金をためている間、騎士を羊の村に送らせてオオカミを倒しましょう。オオカミはなぜか復活しますががんばれば騎士ひとりでも何とかなります また、次のタスクに備えてSheep FarmやWeaverを建設しておくといいでしょう 1の段階で準備をしておけば、2の服も何とかなるでしょう。問題は3の魚ですね。赤軍は強いので私はこのタスク、捨てます。 このタスクをクリアしたい場合は、相手は攻城兵器を使わないので、石の壁をうまく利用するといいです。 途中、スパイを潜入させて破壊工作をしろとか言われますが、やらなくていいです 4の攻城兵器の部品ですが、一番の問題は騎士のランクです。3の魚を無視している間に、蜂蜜野郎や酒屋の準備をしておいてください このミッションのコツは、時間ぎりぎりまで粘って町を発展させることと、次のタスクに向けて前もって準備をしておくことです。
75 :
名無しさんの野望 :2009/02/11(水) 18:59:46 ID:W8V3naTY
>>74 回答ありがとうございました。
依頼を見捨てる方法もあるんですねぇ。
スピード重視&先手先手でやってみます。
自分の英語の翻訳が大体あってて良かったです(*´д`*)
76 :
名無しさんの野望 :2009/02/11(水) 23:49:26 ID:dA+wD74q
>>72 騎士はパシリ扱いで全然構ってやりませんでした
遊び方がかなり間違っていたようですねw
一度レビューを読み通してやり直してみます
ありがとうございました
緑のはっっぱから作るソープはわかるけど 鹿からつくる石鹸みたいのって何の施設で使われるのかわからない 緑石鹸+鹿のぶつでお風呂なのかな?
緑の葉っぱから作られるのはソープじゃなくて薬ですね 人口が150人を超えたあたりから病人が出始めるのでそのあたりから必要になります 動物の油から作られる石鹸はほうきと同じように掃除道具の一つです。 掃除道具は騎士のランク2〜3あたりから必要になるはずです。 騎士のランク4あたりから建設できるものでお風呂がありますが、 これは住民の娯楽を満たすもので、営業には水さえあればOKです。
79 :
名無しさんの野望 :2009/02/12(木) 23:11:42 ID:PwJProxm
画面を拡大して見ていると お風呂屋さんで働いているのは女性。しかも露出高め。 そしてカテゴリーは「娯楽」 ・・・妄想は自由だよね!
>>74 魚をクリアした人間は居るんだろうか?
俺の場合は、ウールもギリギリで間に合わねえ。
でも、1と4だけでもクリアできてしまうのさ…orz
ちなみに、食料や衛生品の種類だけど。
種類が多い方が満足度が上がって、兵士が強くなるようだ。試してみて。
>>79 そして、画面を拡大してよーく見てみると…
バスタブに浸かっている風呂屋の女性の横で、幸せそうな顔をして
バスタブに浸かっている精肉屋のオヤジが…
芸が細かすぎ→ブルーバイト
82 :
名無しさんの野望 :2009/02/14(土) 22:17:58 ID:blx5KSrG
Hunterが狩ってくる動物からは 「肉」or「皮」or「あぶら(石鹸の材料)」の いずれか一つしか作れないのね。 肉&皮くらいは一つの動物から取れてもいいのに。 まるで油だけ取ってそれ以外を捨ててたアメリカのアホ捕鯨みたいだ。
6の話? だとしたらどこをどうプレイしてその結論がでたのかサッパリなんだが とにかく他所の国のアホ捕鯨とか言っていられるレベルじゃない事は確か
アホ捕鯨というのはあれだな 石油が広く利用されるようになる以前は欧米ではランプ用の鯨油のためだけに世界中の海で鯨を乱獲していた 鯨が絶滅に瀕している、という話の大元は、欧米、特にアメリカが油のために乱獲したためだったりする 一応ヒゲはドレスのスカート膨らみの骨組みなどに利用はされていたが肉はその場で捨てていた ペリーが日本に来航した理由も捕鯨用船舶の補給港を求めてのものだったんだぜ スレと関係ないけどなw
欧米の思想の180度転換の思い切りの良さが発展した理由なのかもな オバマとかももう定着しそうだしな
このスレ見て6gold買ってみた。 GameOptionにActivationCodeの欄があったのでレジストレーション したけど、特にコードが送られてくる様子がない。 普通に起動もプレイも出来るし、気にしなくていいのかな?
レジストすると起動時のDVDチェックが省略されたような気がします うろ覚えですが オプションのActivationCodeの欄の意味は私も分かりません。
ネット環境が不通の時に導入してレジスト放置してるけど dvdチェックなし、いろいろとこのゲームはダメだと思う
89 :
名無しさんの野望 :2009/02/18(水) 13:57:08 ID:ucPWoLG2
凍結した川や湖のうえに軍隊を放置してたら 暖かくなって氷が融けて、全軍水没しててワロタw 中立勢力から購入した物資を運ぶ馬車も タイミングが悪ければ上記の軍隊と同じ目に遭うから要注意だけど。
>>89 ゴールドになると川が氾濫して兵隊やら住民やらが流される。
最初、何が起こっているのか分からなかった
「何が起こっているのか分からないと思うが(AA略)
91 :
名無しさんの野望 :2009/02/21(土) 08:10:08 ID:eLj6tr9X
4を久々にやってみたんだが、一面もクリアできたことがない。コツあるんですか?
92 :
名無しさんの野望 :2009/03/02(月) 17:58:52 ID:EYwsPQqF
せとらげ
お?
94 :
名無しさんの野望 :2009/03/12(木) 18:20:40 ID:AYy752zI
のめりこむが飽きるのも早い
セト6ゴールドの追加シナリオ、クリアした椰子いる? 2つめで挫折中…鉄が無いんじゃ、どうせいっつうんねん ひたすら傭兵を買ってくるしかないのか?
>>95 3つ目じゃね?
鉄は船から買えるよ
まぁ俺も挫折したが
セト6のストリーモードって最高につまらないよね
6のパッチ1.7が出てた s6patch.iniを消さないとインストールに失敗する。 何が変更されたのかは不明
Settlers で検索かけたら、おお、新しく立ってたんだな 2〜4までしかやったことがないので(これらはハマった) 6はずいぶん違いそうだねえ。どうしようかなあ。 てか、うちのマシンでは動かないかもな 体験版落としてみるかな
>>98 当てれたthx
試しにOnline gameで参加してみたら
ドイツ語(?)みたいなチャットで解読ができず、
反応せずに居たらそのうち蹴られた;;
仕方ないね
セト6キャンペーンの13がどうにもこうにも歯が立ちません。 Help me!
104 :
102 :2009/04/04(土) 15:47:28 ID:Vge1Basg
>>103 あ、ありがとう…英語はダメなんだ……が、
そうも言ってられないので必死で読んだよ。翻訳サイトの助けも借りて。
そうか、周りの村は助けなくてよいのか。
コイツラを時間いっぱい生き延びさせなければならないと思ってた。
捨てて良いのなら、いけるかもしれない! thx!!
102なんだけど、その後ちんたら続けて なんとかキャンペーン全制覇しました。THX ひたすら力押しで最後まで行っちゃったんだけど ラストの2つ(だったかな)のミッションで左上に出てくる 鐘と剣とカタパルトのタイムはなんでしょう。 よくわからん。ので、無視してプレイ。特に支障はなかったようだが もっとスマートに攻略できたのかな?
>>105 全制覇おめー
剣を押すと右側の緑の村から兵隊さんが出てきて一緒に戦ってくれる
カタパルトは上の赤の村が設置したカタパルトから攻撃してくれて、塀がなくなる
タイムは次に押せるようになるまでの時間だお
>>106 なるほどーそうだったのか。
何度かポチッと押してみたんだけど、
全然気がつかなかった(w
色々気がついていない箇所が多そうだな、わし
と言うことで、今はフリーマップでお楽しみ中です
108 :
名無しさんの野望 :2009/05/15(金) 08:27:50 ID:/DdBvBwe
あはけ
109 :
名無しさんの野望 :2009/05/15(金) 17:58:14 ID:osa3PV5r
うおーん
>>110 あるのはキャンペーンとカスタムマップの2つだけだな
>>110 知る限りでは追加の方にもランダム要素はない、だからやってるうちに飽きる
マップ製作者の悪意や嫌らしさが感じられて現行マップが好きじゃないのも秋田原因だけど
たしかに6は飽きが来るのが早い それでも我慢して何とかカスタムマップの方まで終わらせてから キャンペーンやってみたらアホみたいに簡単すぎて萎えた しかし英語力は付いたような気がするw
久しぶりにIVでもやるか、とインストールして さて、プレイ、と思ったら insert the crrect CD-ROM とかいいやがんの ちゃんとCDいれてるんだが。当然ワレじゃないぞ なんでだろう。
os 競合 ドライブ そんなあたりが怪しいんでない?
116 :
114 :2009/06/18(木) 10:50:38 ID:TtRX7HFr
>>115 うん、そうみたい。あちこち調べたらドライブと相性悪くて、
cdをワレ版と誤認識する場合がある、とかきいた。
仕方ないので、古いマシンを生き返らせてそっちでやってます。
III も製品発売時、プロテクトをきつくかけ過ぎていて、
鉄がブタになる、と言うとんでもない事態に遭遇したが
プロテクトかけるのはよいが、あんまりきつくかけないでくれ、と…
3も4もXPマシンにしたときにプレイできなくなった 3はインストールすら出来ん しかたなく6をやってみたが、いまいち…セト次はあるのか?
4で画面中央左に黒い四角がでてしまうのですが解決方法はありますか?
画面に黒い四角が出る以外に関しては正常に動作しているようです。(恐らく
>>33 と同じ状態)
プレイ環境は
WinXP SP3/Core2Duo T8100/2GB RAM/Geforce8400M GS
です。
こんな状態になります。
ttp://77c.org/d.php?f=nk8252.jpg
>>118 3Dだか、DirectXだが、ハードアクセラレーションだがそういうの切れ。(ゲーム内の)
ソフトレンダのほうが、まともに動くし、落ちにくいし。
自分は4のハード使うのは、まともに動いたためしがない。
画面が正常でも、15分だか30分だか経つと突然落ちるし。
>>119 ありがとうございます。
解像度、風景エンジン(ソフトウェア/ハードウェア)テクスチャ(粗い/細かい)オブジェクトエンジン(ソフトウェア/ハードウェア)
これらのオプションをいろいろな組み合わせで試してみましたが、どれも同じ結果でした。
風景エンジンをハードウェアに変えた時や、ハードウェア選択時のみ変更可能なテクスチャの設定を変えると
一瞬の暗転ののち、最表示される際に黒い四角が消えますが、建造物のメニュー等をひらくとまた同じ状態になります。
>>117 セト3は、winNT4かwin98の古いマシンでインスコしてから、
インストールフォルダを、そのまま動かしたいマシン(XPマシンとか)にコピーして、
最初インスコしたマシンから、セトラーズ関連のレジストリの情報を抜き出して
動かしたいマシンに付け加えて
ドライブ指定の情報を設定してやれば
動いたとオモタ。(レジストリ云々はうろ覚え)
セト3のCDにある圧縮イメージからフォルダイメージを伸張するプログラムが、
上記の古いWINでしか動作しないと思われ。
これのCGI版って作れるかなあ。
うちはxpが2台、98とvistaが1台有るが、 xp その1 / セト4、OK / セト3インスコ出来ない xp その2 / セト4、ワレと誤認定でプレイ不能 / セト3、OK 98ではセト2〜4全部動く と言った具合。OSが、と言うより他の原因がありそうだ ちなみにvistaでは試しても居ない。
>>120 と全く同じ状況で仕方なく削除しようとしたら
ログファイル'C:\BlueByte\The Settlers W\uninst.isu'が有効でないか、またはデータが破損しています。アンインストールは続行されません。
と出て消せないんだけどどうすればいい?
このWの体験版アンインストできねーぞ どうなってんの?
CDイメージを吸い出して、Alchol52%で仮想化してやってる。 チュートリアルは今の所大丈夫。
127 :
名無しさんの野望 :2009/07/19(日) 23:23:28 ID:vxZxKrqn
どの製品も9個までしかストックできないんですか? ハチミツから酒を造ってますがレベルアップには18個必要なのに 9個たまったらおっさんが働いてくれない・・・
2棟たてるしかないのか・・・不経済・・・
6の日本語版の発売って予定ある?
>>128 どうせ住民数が増えると1つじゃ全然足らなくなるし。
ストライキ起されると大変だから、加工品は余裕を持って余るくらいに作る
>>131 そうか・・・4は面白かったんだけどな。英語版で我慢します。
4と6は全然違うからなー
134 :
名無しさんの野望 :2009/08/06(木) 20:32:00 ID:7Tj16lB8
カスタムゲームのThe Droughtってマップ難しくないですか? 鉄鉱にアクセスできる頃はもうすぐに攻められてしまう。 コツをお願いします。
>>134 3つだったか4つだったか忘れたけど、ある一定数の領地を取った時点で
フラグが立って攻め込まれるので、そのフラグを立てないように
取る領地を厳選し、兵力をつけて、町を守るための石壁を作る。
その準備が出来てから、他の領地に手をつけていけば、楽勝。
…フラグを立てないのがコツ、と言うか、
まあ、こんなやり方ではつまらんかもしれんけど。
>>135 ありがとう!勝機が見出せそうです
しかし、オンラインは人がいないねえ〜・・・
このゲームのCPU戦は戦争フラグ回避して準備の内政するが一番なんだよね これがわかっちゃうとsettle6の飽きはハンパなく早い
138 :
名無しさんの野望 :2009/08/19(水) 21:31:16 ID:gaNPFuBS
拡張版キャンペーンの5面、「石のゲートを三つ見つけろ(?)」の指示のところまでで何度も挫折しているのですが、クリアした方いたら攻略法を教えてください。
>>138 再プレイしてみた。
ミッションを依頼された村の上のPrison、右のRuin、下のSpringに
それぞれKnightを移動させてイベントを起こせばいい
上には熊、下には狼がいるんでKnightを倒されないようにすること。
その後、siege towerが必要になるんで、右のエリアを取り、
鉄を入手できるようにしておくこと
またsiege towerを生産するには街のレベルを1つ上げる必要があるので
最初のミッション終了後も街を発展させ続ける(Richが20以上)必要がある。
なお、河を渡って敵に出会ってから以降、時間制限があるんで注意。
キャンペーンの13面、いきなり難しすぎません? 領地が多いからかバンバン攻め込まれるし。 内政に集中できない。 誰かコツをお願いします
ありがとう!お礼にかいつまんで和訳しておく ---13面 MONTECITO--- 前線でRed Prince軍と戦わざるを得ず、多くのプレイヤーから難しいと言われている面。 オープニングの各村の紹介が長くてウザイので終わったらすぐセーブ推奨。 ☆最終的に自村を1時間半守れればよいので、他の村の救援は必須ではない☆ 港の交易は金の無駄なので無視して良い。 Dukeの称号を目指すなら足りないのは羊毛で、北の村から購入する必要がある。 敵は北の村、西の村を軽く襲ったのち、自村の麦農場のある地域(北東)を占領してくる。 この地域の前哨基地をアップグレードしておけば少し時間を稼ぐことが出来る。 東の村はどうせ弱いので見捨ててもいい。 始まったらすぐに製材所(4つまで)と狩場(北西)、漁場(北)を作り、ムダっぽいほうの 麦農場は建て替える。序盤で食料不足のストライキを起こされると負け必須。 ずっと戦闘が続くので、南西の鉄採掘場2つはいずれ必要になる。剣職人と弓職人は 2つずつ建てた方がいい。攻城兵器屋(?)も必要。 敵のシーフに潜入されると町の疫病度が上がるので、早めにハーブ採集場と薬屋2軒を 作るべし。 こまめにセーブをすることを推奨。
143 :
名無しさんの野望 :2009/09/02(水) 18:38:31 ID:mCvGdyvu
>>139 ありがとうございます。無事クリアできました!
144 :
名無しさんの野望 :2009/09/02(水) 18:48:08 ID:mCvGdyvu
セトラーズWゴールドエディションのTrojans and the Elixir of Power(Disc 2)、Add on の3面クリアした方 いますか?「Divide your land up well」とヒントが出ているのですが、なかなかクリアできず、数ヶ月放置しています。 攻略法を教えてください。
146 :
名無しさんの野望 :2009/11/08(日) 09:44:07 ID:bHiOM2eC
さっそく購入したよー 4の移植だね。ちゃんとゲーム内のテキストも日本語になってる まだ最初のステージやっただけだけど、操作はけっこう快適だと思った 3Gでも重い感じはしない フリーモードがないのが残念すぎる あと容量注意。直接インストールだと空きが1G程度は必要。本体600Mbくらいかな インストールにやたら時間かかって大変だった…
>>147 ipod touchで初めてsettlersをやったんですが、
ローマでマヤとバイキングを同時に相手にするミッションで詰まってます。
初期立地で、金が遠いし少ないので上級の兵士を作る前に蹂躙されます。
アドバイスありませんか?
>>148 まだクリアしてないけど
上級の兵より下級の兵士を数集めたほうが強いよ。
敵が攻め込む前になんとか城を配置して
そこを拠点に塔や城を密集して建てる。
敵が攻め込んで領地が取られないように他はつぶしておく。
密集した城と塔を囲むように200ほどの兵で守ると
敵が攻め込んでこなくなるからあとはじっくり攻略。
>>149 なるほど。参考になります。
城を建てる発想がなかったなあ。
週末は攻略の時間が取れそうなので、さっそくやってみます
どうもありがとう
151 :
名無しさんの野望 :2009/11/23(月) 00:06:00 ID:7iv+JY2p
settlers 6〜Rise on an Empire〜の16がクリアできない・・ どうやれば戦力を増強できるのか・・ 一番近くの鉄を採取しに行こうとしたら、即責められるし どうすりゃいいんだい?
>>151 称号をBaronにすると敵が攻めてくるんで
それまでに木の塀で囲んでおけば初期戦力でもしのげないか?
1.称号を1つ上げて、店を増やし金の収支をプラスにする
2.上のエリアをとり、上のエリアの上と左を木の塀と門で塞ぐ
3.拠点のエリアの右側を木の塀と門で塞ぐ
小麦農場の道の辺りに門を作っておくと役に立つ
4.称号をもう1つ上げると、Red Princeから宣戦布告されて攻められる
5.右のエリアを取り、羊10匹を囲う
6.石が足りなくなったら左端のエリアをとる
右の方で馬車が山賊に襲われるのはしばらく無視
これで城レベル4まではもってけたけど
やられすぎると鉄が切れるんで注意が必要
16面は結局敵が固いだけなんで、それまでの面よりつまらなかったな
古めのセト3とか4とかは、 シングルコアのCPUじゃないと上手く動かないのかもしれん。 だから、異常終了する場合は、タスクマネージャーか何かで 1コアしか使わないようにすれば良いんじゃね?
セト2の5面、In the wastelandが難しくてずっと詰まってます westとsouth側で計2種族いて、片方触るともう片方も攻撃してくるんでとても厄介 ただwestの方は石のブロックがあるんで採取しないようにしてsouth側から攻撃という形を取れるけれども 道のりが果てしなく長くてそれだけで時間食っちゃう でsouth側いじってるとwestのcomが石のブロックを取り尽くしてしまってタイムオーバー ってパターンが多いわけです・・ south側もcom兵士が同じgoldクラスでも強く出来ててまともにぶつかっても勝てやしません なのでカタパルトで応戦しようにも建造遅いし出来ても石をなかなか持ってこないしで時間ばかりかかります。 ヒントあればおながいします
むぅ、セトラーズ4日本語版を最近買ってプレイし始めたら、
>>33 や
>>118 と同じ問題が。
この黒い枠、どうしようも無いんかな。
インストールする時にDirectXが古いです、みたいな警告が出たから多分その関係だとは思うんだけど。
当然だけど4で要求される7より新しいのが入ってるし。
うーん、ドライバとか弄ったらなんとかなる可能性もあんのかな、nVidiaなんだけど。
XPで4プレイしてもこの黒枠が出ない、って人居るのかな。
157 :
156 :2010/01/29(金) 20:47:15 ID:4GMLm4N/
すまん、書き込んでから色々やってると、解決した。 なんでか知らんが、ダメもとでドライバ最新の入れたら治ったわ。 元から入ってるのも数ヶ月前の物でそんな古くないはずだったんだが。 GF9600GE環境でSettlers4の黒枠問題、一応今のドライバなら解決するらしい。 まだ長い間プレイしてる訳じゃ無いからなんか問題で無いとも限らないけど、とりあえず報告。
6簡単に落ちすぎだろ なんでマウスのホイール回転させただけで強制終了なんだよ・・・くそぅ
セトラーズ4は画面がおかしかったら、ゲーム内の3Dアクセラレーションを切ってソフト描画に すると改善されたかも。
ある程度PCに負荷かかった後だと高確率で落ちるよな ショートカットとか画面スクロール操作でも
セトラーズ6やってます。 キーボードのボタンを押すだけで強制終了するのですが、原因が良くわかりません。 マウスホイールの動作で落ちることはありません。 もしかして画面の負荷かなぁと思って、画面設定をlowにしてみたのですが改善しません CPU :Core2 T7600 グラボ:ゲフォ Go7400 メモリ2GBなので構成以外の原因かなぁと思っています。 パッチは一番新しい奴当てました。 あと何が足りないのでしょうか・・・もし知っている方いましたらお助けください
163 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 07:25:09 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
164 :
162 :2010/02/13(土) 11:09:09 ID:biZ244IJ
意外な事で自己解決しました。 キーボードのげ
ワッフルワッフル
166 :
名無しさんの野望 :2010/02/17(水) 19:18:55 ID:HMa0JBji
落ちちゃだめだ
ニコニコでも攻略動画出てきたな
色々な記事を探してみたけれど、セトラーズの6と7の違いが良く分からない。 情報が少ないね。
>>169 今月発売されたSilent Hunter 5で採用されたDRMと同じかな。
UBI Softアカウントを作成する必要があって、ログイン出来ないとソフトが起動しないし、
セーブデータもサーバ上に保存するんだ。
DRMサーバが落ちて(公式アナウンスだとハッカー攻撃にあったらしい)、半日位は世界
中のユーザが遊べなくなったんだ。
171 :
169 :2010/03/17(水) 22:10:52 ID:9SEC8Mvw
>>170 なんだかorzな話だな
6のゴールドなんかディスクレスで起動できるから
しばらくはこればっかやってたのに
こんなんだとEAが良心的に見えちまう
まあ、オンライン認証は増えていくとは思うけど、
少なくとも正規購入者ばかり不便を被るのだけは
何とかしてくれよな…
とりあえず情報dです
時間が経つと、いつのまにやらプロテクトのチェッカが取り除かれてるってのは それなりにある話だよ。
セトラーズ7の発売まで8日を切ったね。 一番気になっているのはランダムマップがあるかどうか。 綺麗な地形を有するRTSは、これができない事がある(Majesty2 など)。 マップが同じだと繰り返しプレイで飽きやすいので、購入するかどうかの大きなポイントだなぁ。 同時に発売されるコレクターズ版は、マップや城のスキンが入っているらしい。 これのパッケージ版はフィギュア付き。 日本によくある美少女フィギュアではなく、おじさんが付いてくる。 誰得なんだ、これはw グラフィックに関してはかなり良いと思う。 軍事・経済・技術の3分野でそれぞれVP(ビクトリーポイント)が貰えるため、戦争抜きで 勝利する事も可能みたい。
DRM鯖が落ちたら落ちた出で、「あそべねー」ってなるし、 落ちなかったら、「やっぱり人気ないのね」って結果だろうし、 なんだかなぁ。
>>173 むしろランダムマップあるやつの方が少ないだろ
セトも3が最後じゃなかったか?
まあ、俺も激しく同意だけど
>>174 藁他。確かに真実だな…
>>176 失礼、クレリック作成はお金を必要としなかった。
一つ書き忘れたけれど、マップ全体が最初から見られるのも6と違う点だ。
相手の建設物はもちろん、兵力配分まで分かる。
マルチプレイ向けのゲームシステムになったと思う。
運の要素を廃して競技性を高めた、という感じ。
兵力配分まで分かっちゃうのってどうなのか
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18756.jpg.html Overview画面、赤色がプレイヤー、黄色がAI。
基本的に全ての情報を相手に公開してプレイする。
部隊の位置と人数も表示されるので、相手と同じ位の軍事力が無いと攻め込まれる恐れがある。
部隊をクリックして中立または敵の領土をクリックすると、途中のタワーや城壁の破壊から拠点制圧
まで全て自動でやってくれる。
但し、相手にも攻撃目標が通知されるので、部隊が集まってきたり増強される事も。
増強は人口上限内で資源があればできるが、作成と部隊合流に少し時間を要する。
将軍を新たに雇えば、少なくとも4部隊まで増やせるみたいだ。
ちなみに6にあったヒーローは無くなっている。
破壊できないアウトポストが最初から建っている、と書くと上手く伝わるだろうか。
将軍が他国のアウトポストを暫く占拠すると、自国へ編入される。
このマップのプレイ時間は1〜2時間位。
軍事以外のVPがあるので、相手と一戦もせずに決着が付く事も。
レポ乙
なあなあ、確かセト6って難易度の設定がなかったよね RTS系はイージーでプレイするヘタレな俺としてはそれが逆に新鮮でよかったけど その辺は最新作ではどうなってんの?
Demo版だとフリープレイ(ライバル無し) / シングルプレイ(AIライバルあり)ですぐに始まるから、 設定変更はできない。 でもカスタマイズを選択すると製品版の説明が表示され、AI / 難易度の選択ができると読める。 AIは恐らく軍事 / 技術 / 商業のどれを重視するかなど性格付けがなされているんだと思う。 少なくともカスタマイズプレイは難易度変更できるかと。 セト6と7を比較すると、軍事ユニットの操作量は格段と減っている。 戦場でする事は殆ど無い(撤退の判断位か)。 寧ろその前段の準備がより重要になった。 内政の忙しさはセト6と同じ感じ。 紅茶を飲みながら街を眺める、なんて余裕はまったくない。 セト6が大丈夫なら、7も行けると思う。 今回は内政だけでも勝利できるので、無理に戦う必要が無い。 まぁ、勝利条件の殆どが資源を必要とするので、ある程度の領土は維持しないとならないだろうけれど。
情報ありがとう。うーん欲しくなってきたなー まあ俺の場合は放置してるEasternRealmを片付けることが先か…
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18789.jpg.html 取引ツリー。
技術ツリーではクレリックを消費して研究するが、こちらは商人を消費して貿易路を作る。
まだルールを完全に把握していないが、恐らく貿易路も早い者勝ちで一人が独占すると思われる。
赤色が私なのだが、スタート地点であるドイツとの貿易路が黄色に独占されているため、取引
できないと思われる。
日本に王冠があるが、これはPrestige(名声)。
ここへ最初に辿り着いたプレイヤーが獲得できるはずだ。
画面下に5と書かれた王冠があるが、これがプレイヤーのPrestigeを表している。
Prestigeが1上がる毎に建設ツリーを一つ進める事が出来、建設できる建物の種類が増える。
Prestigeは、特定の建物を建設したり技術を獲得したりしても上がる。
VPの一つにPrestigeが最も高いプレイヤーというのもあるので、結構重要だ。
途中にある宝箱は、最初に到達したプレイヤーが獲得できると思う。
宝箱を獲得すると、下の宝箱アイコンをクリックする事で開ける事が出来る。
いくつかの報酬から選べるので、自分が不足している資源などを選択する。
他にも国の成長に応じて宝箱を獲得できるみたいだ。
デモやってみた。 チュートリアルはプレイアブルじゃなくてムービーかよ と思って見なかったら ルール理解するのに2時間かかった。 なんか今作はめっちゃボードゲーム意識した作りなのね。
植樹→伐採→製材の流れとか、4までのシステムに先祖帰りしてる部分もあるね この辺のチマチマした作業を端折らず楽しめるのはいい
レポ乙 かなり面白そうに感じるんだが 紅茶を飲む時間がないってマイナスだな
デモ全然おとせん 売る気あるのか
ほとんどの施設が食い物を要求するせいか、今までに無く食料の生産ライン確保が重要だな 過去作のように鉱夫の弁当作る感覚でやってると、たちまち食糧危機になる・・飯抜きでも最低限は動くけどね
レポ助かる ちゃんとチュートリアルあるのか 安心した 国内はスチムどうなるんだろうな
誰か7やってないの?
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18897.jpg.html Castle Forge。 自分の城をカスタマイズしている。 青丸の部分になんらかのアクセサ
リーを装着できる。 装着するとさらに青丸が増える場合もある(たこ足配線の様に)ので、
他のプレイヤーと同じ形状になる事はまずない。 想像以上にカスタマイズできた。
ここで作成した城はメインメニューで毎回表示される上、プレイ中の自城はすべてこれになる。
ちなみにこの城が落城すると、どんなにセクター(領土)やVPを所有していても負けてしまう。
なので内政重視プレイでも、この城だけは死守しなければならない。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18898.jpg.html スカーミッシュで勝利。 Demo版(
>>188 )と比較すると、貰えるコイン数が1/5になっているのに気づく。
なんか点数計算の表示がおかしい気もするが……
ちなみに背景の城はCastle Forgeで作成した自城だ。
城パーツやマップなどのコンテンツを増やす方法は現在3つあると思う。
1. コレクター版を購入
2. コインを集めてアンロック
3. Uplayでポイントを集めてアンロック
セト7で採用されているDRMは、不正利用をプロテクトするだけでなく達成度に応じてコンテンツをアン
ロックするUplayも兼ねている。 これは2.とは計算も貰えるコンテンツも別だ。 さらにUBI softの他の
ゲームでのポイントも累積される。 将来的にはこのポイントを有料で販売する事もUBI softは検討し
ているそうだ。
198 :
名無しさんの野望 :2010/03/24(水) 22:19:57 ID:s91Kr8Z/
Steamにきたっ 買うか。
steamだと、$49.99 or $59.99(gold)かぁ…。 ちと高いなぁ。 senditで、£26.89だな。 まだ、preになってるけど。
シングルで勝てね〜
内政・外交重視のAIだと、恐ろしい勢いで技術開発と交易路開拓を進めるからな
キャラクターのデザイン最高にいいね
セーブデータが鯖側とか怖すぎ 会社倒産したらどうするの
新しい会社が、面倒見るんじゃないの?AoEみたいに。
今日デモ落としてやってみました。へたっぴなんでフリーでまったりやってたけど、すごい細かく描き込んであるし、まったり箱庭でも楽しめましたー。ただなかなか勝てないので、製品版買って、アンロックまでの道のりは遠そうですorz
デモで対岸に渡れなくて詰んだ。 マスケットだけじゃ中立地点の壁を壊す前に蒸発させられるわ。 大砲ないと無理だね
demoちょろりとやったけどこれはハマりそうだ でもスチームはじかれて買えんかった ひさしぶりの箱庭だからちょーやりたい
特に石壁の拠点攻略だと、大砲無いと無理ゲー
スマン 泣きながら日本スチーム開いてみたら解禁されてた
これはイケルとおもったんだけど、同じくスチームで買えなかった。残念。 なにこの購入処理のエラー
demoプレイ中なんだが、ウィンドウモードにはできない?
>>213 出来るよ
出先なので正確なことは言えないけど
マイドキュメント辺りに設定ファイルがあるからそれ開いて
full screen 1を0に変えるだけ
これ面白そう! 過去作しらないけど7の難易度はどんな感じ? 私的には難しければ難しいほど好きなの
日本語化できるなら買おうかな
カメラの回転が小刻みすぎてしんどいんだが、何か良い方法ある? 質問ばかりですまん
>>221 同じく。
別件で、このシリーズ初めてなんですが、攻略に関して、過去のWikiなんかぐぐれば参考になるものですか?
過去シリーズとだいぶ違うのであれば、やり込んでらっしゃる方、ざっくりとした攻略なんか
あげて頂くととっても嬉しいです。他力本願ですみませんorz
キャンペーンうんぬんより基本がまったくわからねぇw
>>222 まずDemo版やってみればいいじゃない
>>223 キャンペーンがチュートリアル兼ねてる
1面は石切や製材の方法、2面は金貨鋳造の方法みたいな感じで
英語版のみ?
>>224 デモはやってますよー。ただシングルでもなかなか勝てそうな所までいけないものでして。
>>225 そですね、とりあえず今の所日本語版はありません。
あー、これ面白いけど難しいなー。 キャンペーンでVictoryポイントを3pt先取するとこで、 食料確保出来ないのと、CPUが早くて負けるわ。 誰か攻略方法伝授して下さい。
麦畑って結構スペース食うんだなぁ いろいろ建てようと思ってた土地が麦だらけになってたよ よくわからないけど住民が働いてるのボーっと見てるだけで面白い
食糧メモ書き、今更感が強いが ・NobleResidenceに関連する施設(肉屋とか造幣所とか)以外は、食料無しでも動かせる むしろパン屋や漁師をパン食設定にすると、最終的な生産量が変わらないのであまり意味が無い 住居の共有施設の有無にもよるが、通常は飯抜き、パン食の供給を急ぐ時に肉を食わせればOK ・肉屋だけは最低でもパン食が必要になる、これまた肉食わせると最終的な生産量が変わらない なので在庫に余裕がある方の飯を食わせるようにするといい、共有施設の有無にもよるが。 ・ハンターの狩猟対象となる動物は、森の規模に応じてリポップ速度が変わる 長く使うつもりなら、植樹小屋をセットで。エリアの四分の一程度の面積の森があれば、猟師小屋一軒ぐらいは延々と動かせる 所要面積を考えれば、実は豚小屋の生産効率と比べても悪くない ・農場や羊牧場は結構な場所を食う。狭い土地に無理に三軒フルに建てても、空き地の食い潰し合いで効率が悪化する恐れ有り とは言えパン焼き以外にも養豚場や醸造所、馬牧場でも麦を使う事になる為、農場は余裕を持った建設を。特に馬牧場は麦を凄い勢いで食い潰す ・エリアマップから食料の供給量、および消費量が一覧出来る。ただし供給量=食料生産施設の数でしか無い為、与えた食事の有無・種類で供給量は変化する 個別クリックで供給設定変更、及び一括リセットで初期設定(全施設飯抜き、NobleResidenceはパン食に)に戻す事も出来る。
>住居の共有施設 これはどの建物を指すのでしょうか?
>>231 説明が下手ですまん
=====道路======
┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃製材┃┃住居┃┃製材┃
┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏━━┓
┃漁師┃
┗━━┛
↑こういう状態ならパン食もありだけど
=====道路======
┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃漁師┃┃住居┃┃漁師┃
┗━━┛┗━━┛┗━━┛
┏━━┓
┃漁師┃
┗━━┛
↑こういう場合にパン食設定にするのはあまり意味が無いよって事で
肉屋に肉食わせても生産料が変わらない、 は違わない? 元手の肉が十分あれば、肉屋は 自己充足しつつ肉の数が増えていくと思う。
生産の都度、食料も消費されるみたいだから1個消費して2個生産、 差し引き1個のプラスとなって意味が無いような気がする。 むしろ食料が切れたときに生産が止まるとか、管理が煩雑になるだけじゃないかな。
建設が間に合わない・・・ 兵舎とか教会アップグレードがさっぱり終わらず、 建設人はずっとIDLINGのままだ。 最寄の倉庫に材料がたまってからでないと建設を はじめてくれないのかな? 先に倉庫Upgradeしないと詰むってことか。
>>234 差し引きがプラスなら増えていくから
いいんじゃないの?
パンつくるための労働力ってでかいので、
パンを消費しないで肉が増やせるってのは
メリットだと思う。
>>235 私も何度やってもうっかり同じ状況に陥ってしまうのですが、いずれも木の板不足が原因でした
木の板の残量に気を配るようにしていてもいつの間にか忘れてしまう…
そう言われてみると確かにそうだなあ。 食料も他の材料と同じで、近くにStorehouseがあると 前もって他のStorehouseから自動で運んでおいてもらえるみたいだけど その手間が省けるのも結構大きいかも。 Storehouseの労働者の稼働率がどのくらいなのか分からんけど。
食料 ・plain food(質素な食事)はパンと魚だけがカウント ・fancy food(豪華な食事)は魚1、パン1.5、肉2で1つ自動的に生産される。 どこかで生産のon offの切り替えができる? ・魚は有限。ただしaqacultureを研究すると枯渇しない(←重要) 生産 ・鉱山で表示されいている数字は鉱石の残数ではなく残り何回掘れるか。 たとえば鉱山で20と表示されていた場合、飯なしだと鉱石は20個しかとれない。 ただしfancy food を与えると一回掘る度に3つ鉱石を採取するので、最終的に最大60個とれることになる。 軍事 兵舎はのアップグレードは3段階。 1段目で槍、マスケット。 2段目で騎兵。 3段目で砲兵、旗手。 ・このうち旗手は1人の将軍につき1人しか付けない。 ただし旗手がいるとその将軍が率いる全ユニットの攻撃力が20パーセントアップ。 ・各駐屯地には聖職者が派遣でき、その駐屯地内でのみ兵士の防御力があがる・・のかな?確認できず。 1番目の聖職者が10パーセント、2番目が20パーセント、3番目が30パーセント。効果は重複だと思う。 間違ってたり付けたしがあったりしたらだれか教えて
魚:14 生肉:19 精肉:20 この状態でセーブ。 精肉所1カ所、それ以外の生産施設は無い。 これでPlan foodで5分後に計測。 魚: 7 生肉:12 精肉:27 ロードしてFuncy foodで5分後に計測。 魚:14 生肉:12 精肉:26 Funcy foodで精肉が1つ少ないのは、次の生産のため1消費したためだ。 実質、精肉は同じと考えて差し支えないと思う。 結論として、「肉屋はFuncy foodの方が得」だった。 でも、Noble Residenceが肉屋以外の施設を併設している場合、Funcy foodでは生産が止まって しまう事もあり得るか。
>>239 > ・fancy food(豪華な食事)は魚1、パン1.5、肉2で1つ自動的に生産される。
むむむ、そうだろうか。
精肉=Fancy foodだと思う。
> 1番目の聖職者が10パーセント、2番目が20パーセント、3番目が30パーセント。効果は重複だと思う。
クレリックは一人しか派遣できなかった、はず。
Brother clericがいるキャンプにFather clericを派遣すると、Brother clericが帰ってくる。
>>241 レスありがと。
fancy foodはゲーム内のアイコンの絵だと、パン、魚、肉が表示されいた。
なおかつfancy foodが生産されると基本の3種類の食料が減っていた気がするので、合っているじゃないかと思う。
それに精肉が最上級なら肉屋だけ作ってればいい事になってしまう。
パン、魚、肉の3種類も必要とするっていう大変さからボーナスポイントが付くって考えたほうが、自然なんじゃないかなと思う。
在庫一覧で板材や石の在庫がふんだんに あるのに建設人が遊んでるので 何事かと思ったら、最寄りの倉庫には 建材がなかった&その倉庫は鉱山の近くで 食糧や鉱石輸送でてんてこまいで 建材どころじゃなかった、てのが 遅延の原因らしい。 今までは最初のプレステージで教会 アンロックしてたけど、道路ー倉庫拡張を アンロックしといたほうがいいのかも。
このゲームって戦闘はどうしても避けて通れない要素なのですか? 町作りだけに専念するってのは無理なのでしょうか
無理だと思う 中世で町づくりに専念したいなら、annoとかの方がいい
>>244 demoしかやったことないけどその知識で。
セトラーのリミットに余裕がないと物資の遅滞がおきやすい。人手が足りてないだけかも。
建物毎にセトラーのput outの数が決まっているので、
1.リミットをあげてくれる建物を建てる
2.リミットが上がる効果がある建物をアップグレードする
3.技術研究でリミットをあげる
をする。そしたら人が増えて運搬人が湧き解決するかも。
道路のアップグレードは確かに流通が早くなって良いのだけども、大量に石材を必要とする。
そして採掘できる石材は有限なので、中盤から後半の石材が不足してきたときに苦しくなりやすい。
貿易で石材を確保するのは苦労するよ。あと石材確保の交易路が開けるとは限らないし。
運搬人て倉庫ごとに固定の人数と思ってたけど 人工リミットが関係するの?
石材は一応有限だが、金とか炭の鉱山でAlwaysの下のやつ(名前失念)にしとけば金とかも回復するし石材も一緒に増えていくっぽいな
>>245 スカーミッシュでAI無しにすれば、誰にも邪魔されなくなる。
中立のセクターがあるので、戦闘かクレリックを派遣して改宗させ編入する。
これならのんびりやっても大丈夫。
>>249 少し前まで鉱山はPlain foodでブーストがマイ・トレンドだったんだけど、最近はブースト無しで
採掘所×2(設定はAlwaysとGeologist 一つずつ)にしている。
石材にはGeologistが使えないけれど、他の鉱山のGeologistが掘り当てるので、早々に石山が
枯渇してもいいかなと。
序盤はPlain foodをクレリック作成などに回したい。
>>248 今試してきた。ごめん。間違ってた。
運搬人は倉庫の規模に比例だね。
セトラーの数に影響されるのかと思ってたよ。
>>249 >>251 横レスすんまそん。
石材の回復方法が分からなかったんだけど、Geologistで他の鉱山が掘り当てるのか〜。
ためになった。ありがとう。
製品版買おうか迷っているのですが、マルチプレイは何人まで対応していますか? また、Team1(プレイヤー、プレイヤー) Team2(AI、AI)のような組み合わせも可能ですか?
マルチでぶっちぎりでVP取ってたんだけど、軍隊つくってなくて本拠地取られて死亡した。 すげーかなしかった
スカーミッシュ用のマップが4人用までなので、マルチも最大4人までなのかな。 しかし交易路はともかく、研究も他人に完了されるとできないのはどうなんだろう。 開発中のOutbidみたいにコストが高くなる程度でいいような気もするんだけど。
257 :
名無しさんの野望 :2010/03/28(日) 17:48:46 ID:wdzpbjZy
キャンペーンの6面で詰みかけてるんですがコツなどあるんでしょうか? うまく軍を作れずVPとられて終わる・・・。
>>257 最初の軍で3つの砦落とす事が出来るよ。
自分は軍作らずに攻略出来たけどね。
VP取れる条件を良く見れば30分〜40分で終わる内容だったよ。
意外と苦労したけどねー。
確認してきたら3VPで勝利のマップだったけど、AIに取られそうなのは Emperor(領土)、Sun King(Prestige)、Field Marshal(兵力)あたりか。 マップ固有の条件をAIが狙ってくるのかは知らないけど、EmperorかSun Kingを こっちが確保しておけば少なくとも負けはしないんじゃないかなあ。 この時点の敵だとたぶん木の壁もなかなか攻略できないはずだから こちらの兵力が中立より多かったら即進撃で、領土を急いで広げて 最前線に木の壁建てちゃえばいいと思う。
3つ目落とせたんだ! 試してみます!ありがとう!
何の参考になるんだ?宣伝ですか?
レビューしてるとこなかなかないし、他の人がどうやって攻略していってるかとか知る事ができるから、個人的にはありがたいけどなー
回線落ちるとクライアントも落ちるのか・・まめにセーブしておかないと泣く事になるな
確かに日本じゃマイナーゲー(個人的にそう思ってる)だし、レビューしてる人は少ないからこういうのはありがたい だが現時点では何も参考にはならないのは確かだわ
266 :
261 :2010/03/28(日) 23:12:09 ID:On6kkj/Z
あ、俺ここの管理人じゃないです。 セト7の情報載ってるのって今のところここだけじゃね?
セトラーズ7デモ版で、タイムアップするとコインをもらえるようになった(Freeplayで勝利すると640枚)けど、何に使えるのかな?
製品版では城エディタの部品とか、Prestige稼ぎ兼装飾用の建物のバリエーションとか あとはスカーミッシュ等で対戦相手として使えるAIのアンロックに必要になる。
マルチの不安定さとか、早く直してくれないかな。 途中で、いきなりぶちっと切れてExit to desktopとかすげー萎える。 しかし、このゲームはおもしろい
キャンペーンは全12面で終わりなんだろうか
DRMに引っかかって起動できん……orz とりあえずサポートに文句のメールを投げた。
Annoが好きだし世界観もよさげで興味あるんだけど、RTS適正が皆無な俺でも楽しく遊べるんだろうか。 具体的にはユニットとか多方面の戦線の管理ができない。Aのことやってるといつの間にかすっかりBを忘れるとか。 4つも5つも今やらなきゃ行けない事が重なると、うぎゃーってストレスになるっぽい。 ウォークラフトとかCoHとかもデモで全部挫折。今βやってる、まったりと評判のRUSEもしんどかった。 先に進むにつれてどこまでハードなRTS要素求められるのか不安なところ。 こんな調子なので購入してもシングルのみになると思うのでシングルのボリュームなんかに関しても意見もらえたらと。
>>272 戦闘に関しては最大4部隊を操作すれば良いので、そんなに操作量は無いと思う。
これらを国境に配置するのが基本だと思うけれど、問題は兵力配分かな。
2カ国と隣接していてどちらも格上の場合、部隊を臨機応変に集中させる必要が出てくる。
後はセクターに配置しておけば勝手に守ってくれるし、攻める時はセクターを指定するだけで
勝手に攻略を始める。
相手が侵攻してきた場合、どこのセクターが狙われているかちゃんと表示される。
忙しいのは内政だなぁ。
キャンペーンは全12面。
普通の人なら30時間はクリアに要すると思う。
好きなMapを選んでAIと対戦するスカーミッシュは、アンロックなども含めて10面位。
好みが合えば50時間は遊べる作品だ。
戦闘自体は凄く簡素。移動と攻撃指示、あとは撤退ぐらいしか操作する事が無い そして今作は、領地拡大も改宗って手段で一滴の血も流さず可能になったし、VPの導入で内政の充実で勝利を目指す事も可能になってる 敵の本拠地を焦土にする必要もキャンペーンに限ってはほとんど無かった。正直シリーズ中最も牧歌的な内容になってるかも知れない まあ内政の忙しさだけはガチだけど・・・
275 :
272 :2010/03/31(水) 15:10:15 ID:1vzMEaAl
レスありがとう。 内政が相当忙しいっていうんで不安はあるけど、操作量命ではないようなのでぽちってみた。 難易度いじれるようだし、もし俺には難しすぎたとしても何よりこの雰囲気とグラフィックなら買っても悔いはないと思った。
デモやってるけど全然勝てねぇ
フレンドと一緒にやるとマジで神ゲーすぎだと思うんだ
しかし今回のパン屋が焼くパンは、何故ああも不味そうなのか・・
デモインストールしただけで、全然やってなかったから起動してみたらパッチが来たw デモでもパッチだしたんだな、ちょっと感動
サーバ落ちてゲームできないね。 UBISOFTフォーラムも入れない。
steam版もUBIにログイン必要?
必要
そっか・・・ 面倒くさいプロテクトだなー
よくUbiのサーバが落ちるな。 アサクリ2のときは、Ubiサーバ落ちてごめんね。ゲームあげるから許してってメール来てたが、またメールくるかな?w
demoやったら面白かったから買おうと思うんだけどマルチって人はいますか?
demoでVPがロックされてるのがあるけどあれは製品版買ったらアンロックされる? それともマップによって条件が変わったりするってこと?
>>286 いる。
少なくとも相手がいなくて困る事は無い。
>>287 施錠されたVPの事?
VPはダイナミックとスタティックの2種類がある。
スタティックは最初に獲得したプレイヤーがずっと権利を有するが、ダイナミックは現在の状況
によって入れ替えが発生する。
スタティックは錠のアイコンで表される。
キャンペーンなどではVP条件がマップによって変わる。
カスタマイズでVP条件を変更する事もできるよ。
>>288 レスthx
錠がついているのはそういうことだったのか。
わざわざ避けてたorz
面白そうだからsteamでぽちってくる。
iPhone版で初めてセトラーズを知ったんだけどめっちゃおもしろい この勢いで7も買ってみる!
あれタイムマネージメントや
セト7は良作だと思うよ。 目立ったバグも無い。 DRMサーバが落ちると皆落ちるのが玉にきずだけど。 後はランダムマップがあれば良いと思うけれどね。
7のキャンペーンは英語がわからなくてもシステムが理解できるくらい親切だから助かる。
システムも結構思い切った変更点多い割になかなかのバランスだと思える
船落ちない?
船は出てこないと思うけど
>>292 読んで思ったがマップって完全に固定なの?
マルチ面白いね 全然勝てないけどw あとちょっとシステム周りを丁寧に作ってくれればよかったのに ランキングの検索とかマルチのプレイ録画、再生なんか追加してほしい! Uplayとかそんなのいらんから!
>>297 固定だよ
でもマルチやる上では平等になるメリットがあるから特に不満はない
残り20秒までいったのに逆転されたorz マルチおもしれー
他のプレイヤーのプレイ動画とか見れないのかな すごい参考になりそう
ヤッター プレアジから届いたよー! Macでこういう緩いグラフィクのゲームが出来るのは有り難い
CSIまぜんのか
ごめ誤爆
くそ、ubisoftに全然つながらなくて7プレーできないぞ。 これ、完全に詐欺だな。
公式フォーラムも最初は板が一つだった。 最近、苦情板が新設されたけど、どちらの板もサーバ死亡確認の書き込みが殆ど。 半日位待つと復旧するけれど、週に1日はこういう日がある。 困ったものだ。
どうみても、プレー中にサーバーに接続するような 高負荷に耐えられるようなサーバーをubisoftが 持ってると思えなんだよな・・・。 アクチの仕組み変えろよ・・・ホント。こんなんじゃ、 正規プレーヤーすら失うぞ・・・。
UBIデカいからマイナーゲーには安い鯖が振られてんじゃねーのw
ログインできなくてゲームができない・・・ orz
週一回アクチくらいにしてくれれば…
相変わらずマイナーだな。 オレも買うかなー!
誰も見てないかもしれないけど・・・ 領地が4つ程度、Funcy Foodが安定して供給(ストックが80〜)できている状態で、 兵舎で兵士雇って増やしていく(Funcy Foodは消費しない)と、急激にFuncy Foodが 減りだす気がするのだけど・・・。よく見ると、豚小屋が機能しなくなってるんだよね、、、 なんでだろ・・・。 人口が増える(100超えてくる?)と、何か作業者の動作がおかしくならない・・・? これのせいで、Funcy Foodを食べて安定していた経済が破綻してしまうんだよねぇ・・・ 理由がよくわからない。
ライフルマン以降はソーセージ食うんじゃなかった?
軍隊の維持に食料っているんだっけ・・・?
315 :
名無しさんの野望 :2010/04/22(木) 06:55:19 ID:sMRWyQZk
生産時の話じゃないの? 昨日始めたばかりのNOOBだけど。
デモ版マルチプレーしたいにょろ
7が初体験。まだDEMO。 倉庫の運び人達の動きが謎すぎる。 貯蓄内容を平均化しようとしてるのか? それとも何か建築した時に、建築場所に最も近い倉庫が自動的に 決定されて、建築に必要な資材なんかが不足している場合にのみ物資を輸送すんの? なぜこの倉庫に魚が?!みたいな事がしょっちゅうあるわ
生産後は最寄りの倉庫に運ばれる 他の場所で必要になった場合にのみ、倉庫番が要求された量をその近くの倉庫へと輸送する 倉庫の近くで魚を消費する建物があるんじゃないかな
他の洋ゲーみたいに 日本語化とか、そういう活動やってますか? やってれば、購入したいし、手伝いたいけど 自分が主導的にやるのは嫌って感じなんですけど
マイナーすぎてなー 日本語化がんばろうって人はいないんじゃないか
日本語化しなくてもルールは簡単だしな〜。 ストーリーもそれほど深いわけじゃないから必要ないと思うけど。 どこら辺に日本語化の必要性を感じてる?
前に貼られてたwikiにおおよその事は書いてあった気がする 最近更新してないみたいだけど
7だけど、オートセーブ?がメチャクチャウザいんだが。 数分に一回、15秒近くフリーズしてHDDに何か書き込んでる。 どっかいじってオートセーブOFFに出来ないかね?
>>324 あれはDRMも関係している。
DRMサーバに接続できないと、ゲームが終了してしまう。
日本語翻訳してもいいけど いじり方を教えてくれ
>>312 いまさらだけど馬小屋や豚小屋で水不足になる場合倉庫(石家?)の運搬人不足の可能性が高いかもね
近くに倉庫増設すれば解決するかと
328 :
327 :2010/05/02(日) 08:46:42 ID:Sg2DIYhg
追記:初期領地に兵舎や交易所など資源大量に消費する物が集中すると待機している運搬人がつねに0の状態になって (おそらく)運搬優先度の低い水が供給されなくなるんだと思う ちなみに初期領地の建設物への資源供給が優先されるようで他の地帯の水をわざわざ運ぶ動きもあるっぽい たまに水の往復運動とかもしてるね・ω・
時間当たりに建てられる建物の数を 制限するモードが欲しいと思った。 そうしたら、互いの発展スピードに制限が掛かるから マウステクニックのある人や、内政発展を極めた効率の良い人との差が縮まって 内政早い者勝ちのゲームから少しは戦略の幅が広がりそう ボードゲームとRTSの中間みたいな 次からはチラシの裏に3行で書くから許してくださアィィ・・・
RTSは廃人とそうでない奴とで差がやばいからな そういうモードはいいと思う
そこまでやるならもはやターン制で良いと思う
いまさらだかど、サウンドトラック完成度たかくね かなりお気に入り
>>332 俺もお気に入り
ゴールド版買っておいてよかった
みんなマルチってやってる?
やろうと思ったけど相手が全然表示されないし
ping300を超えてるしでやれてない・・・
マルチやりたいけど相手が見つからん Steamに日本人グループとかあったりするの? もしくはircチャンネルとか
デモ版で出来るのは1対1?
TEAM をUに変更して待っていれば4Pできそうにょろ
日本人ほとんど見たことないねぇ・・・Ping200台で何とかプレー中。 本当なら日本人同士でやってみたいけど・・・マイナーすぎるっぽいなwww
ひさしぶりにSettlers買おうかと、とりあえず最新版の内容見るのにDEMOを落としてきた。 頻繁に認証の接続がきれて、最後には再接続もされず、ゲームがろくに進行しなかった。 動かないゲームに何の存在価値があるのかわからない。
>>338 ま、、、製品版はほとんどきれないけどね・・・。もしくは、回線環境最悪なんじゃない?
とりあえず、この認証方式はやめて欲しいね・・・今後増やしていくみたいだけど。
回線弱いとこのシステムは辛いだろうね 海外のユーザー評価もそのせいで落ちてるし ところでAIは、将軍をフィリップしか選べない仕様になっていると 思うんだが、AIが違う将軍を選んだの見たことある人いますか? 将軍数 俺→4人 AI1→2人 AI2→1人 AI3→1人 とかなって盛り上がりに欠けるんだよなぁ
オートセーブが無意味に重すぎて投げた
重いっつーか認証してるんだろ それにしてもこのゲーム、ファラオにそっくりだな 資材管理は簡略化されてるけど
シーザーとかファラオのシリーズとsettlersシリーズってどっちが先だっけ?
英語版wikipediaでは 初代Caesarが1992/10/12 初代The Settlersが1993 になってるな
これゲームスピード変えられないの? コイン貯まるの待つのがダルい
それよりポーズできないのが地味に辛い
>>347 "P"キーでポーズぬならない?
パッチ出てから、時々効かないけど。
すぐ近くの倉庫に鉄材があるのに使ってくれないことがあるのが苛つく ロードし直すと直るけど
えらいことになってんなワロタw
最後のミッションムズイ
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは日本人とマルチプレーしたいんだお・・・ | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ でも日本語版がないから、Pingの高い外人しかいないんだお | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから日本語化するお! | |r┬-| | \ `ー'´ /
というわけでセトラーズ7の日本語化を行いたいと思います
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_229.png ■日本語化について
Settlers7はマルチ言語対応のため、言語ファイルが外だしにされており
日本語化も言語ファイルをいじれば可能です。
ただし、独自圧縮方法を採用しているため
通常は言語ファイルを編集することはできません。
■どうやって日本語化するの?
1.アメリカのスーパーハカーが作成した解凍ツールを利用して言語ファイルを解凍
http://uploaded.to/file/ojl92q (Download版では以下の位置に言語ファイルがあります。
C:\Program Files\Steam\steamapps\common\the settlers 7 paths to a kingdom\Data\Base\BBA\Shr.bba)
2.解凍した後「\Text\EN\InGame\TranslationText.xml」を開きます
3.「<![CDATA[○○]]>」の「○○」部分が実際に表示される文字になります
例)「<![CDATA[Play]]>」を検索して「<![CDATA[はじめるお]]>」にするとスクショのようになります
4.圧縮ツールを利用して圧縮
5.所定の場所に戻す。
6.このままだと日本語は使えないのでFontファイルも置き換える
(C:\Program Files\Steam\steamapps\common\the settlers 7 paths to a kingdom\Data\Base\BBA\Fonts.bba)
7.( ゚Д゚)うまー
■現状
手伝ってほしいこと:「TranslationText.xml」の翻訳を手伝ってください
圧縮ツール:おおよそ出来上がったので見栄え調整中。できしだい公開します。
日本語化キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
おお、手伝うぞ
俺も手伝うよ まずは英語部分を取り出すツールが必要かな?
>>360 ああ、いや
XMLから英文の部分のみ抽出できたら便利かなと
一番下のほうからちょっと訳してみようと試みた 意味不明文になったのであきらめましたw
xsltやxpathというものがあってだな
翻訳少し足しておきました あまり自信ないのでおかしなところは直していただいて結構です
>>365 ,366
乙を授けたい所だが、その前に
この剣でタンドリアを征服してきてくれまいか 父より
施設の名前はwikiに従えばいいよね
自分も試しに最後のシステム関連でちょこっと参加させてもらいました。 初めてなのでこんな訳でよいのか不安だけど。
何が難しいかって、適切な日本語が出てこないことだね。 英文読めば、言いたいことわかるけど、 それをかっこよく訳そうとすると困る。 とくに、世界観を大事にしようと思うとね。
日本語化始動とは・・・これはポチるしかないな
日本語化したらほとんどの文字がつぶれて読めないのだが… 圧縮するフォントに指定とかないよね?
俺も結構プレーしている口だから、ゲーム特有の言い回しは何となく分かるので 翻訳に協力するよ〜。
翻訳しやすいようにWindow Modeにする方法 MyDocument\Settlers7\Options.iniに以下を追記する [Quality] FullScreen = 0 ScreenHeight = 900 ScreenWidth = 1600
よし320×240でプレイしてみるか
379 :
名無しさんの野望 :2010/06/05(土) 13:08:12 ID:vkkapsE3
教えてください。 運搬人が少ないと建物建設が時間がかかる? 建材などを運搬してくれる人を増やすには、 予備の人間を増やすと良いということでしょうか? 予備の人間はすべて運搬ということでしょうか?
建設はconstructor 物資の輸送は倉庫 の建設/アップグレードではないかと
リテール版の7を買おうと思ってるんだけどシリアルをsteamに登録することって出来る?
382 :
名無しさんの野望 :2010/06/05(土) 22:43:40 ID:vkkapsE3
>380さんありがとうございます。
383 :
名無しさんの野望 :2010/06/06(日) 00:43:47 ID:eJN+8WJ1
またどなたか教えてください。 >>建設はconstructor これを増やす方法はありませんか? また、以前のセトラーズには、運搬人はグレードアップすると 荷車を使うようになりましたが、今作はなしですね?
385 :
名無しさんの野望 :2010/06/06(日) 01:09:32 ID:eJN+8WJ1
>>384 ありがとうございます。
助かりました。
386 :
名無しさんの野望 :2010/06/06(日) 08:51:25 ID:eJN+8WJ1
どなたか教えて頂くと助かります。 今作は、荷車というものがないと思っていました。 すると、AIチームでは荷車を使っているのを見かけました。 荷車はどうやって作成するんでしょうか? よろしくお願いします。
387 :
名無しさんの野望 :2010/06/06(日) 08:59:09 ID:eJN+8WJ1
交易では荷車の登場がありますが、普通の倉庫の運搬人には、 荷車は登場しないのでしょうか?
>>386 Export OfficeでMerchantという荷車ユニットが作れるけどそれのことかな
MerchantはExport Officeを2段階アップグレードすれば作れるよ
ちなみにアップグレードにはPrestigeを解除する必要がある
>>387 運搬人に荷車はない
倉庫アップグレードで人数が増やせるだけ
389 :
名無しさんの野望 :2010/06/06(日) 14:06:58 ID:eJN+8WJ1
日本語化ありがとう! 格段にやりやすくなった!
遅ればせながら WIKIの更新どうもです。上達の足掛かりになりました。 日本語訳のみなさんもお疲れさんです。 進捗率を見るたび、列を成してテクノロジーを求めんとする 僧侶達を思い浮かべてしまいます。 私は後ろで太鼓を叩くだけのダメオなので、応援するだけですが ビールを飲んで頑張ってください。 先週末、1.05パッチが出ましたね。 リソース不足の警告が出る所が増えた程度のようですが。 長くなりましたが、とどのつまり、感謝の意を表したかったので この場を借りて述べさせていただきます。 みなさん、どうもありがとうござ
スピードが遅い、オートセーブが長い この2点のせいでまったくやらなくなってアンインスコしたなぁ これらが修正されたらまたやりたい
セトラーズ7面白そうですね。 皆さんはどちらでソフトを買われましたか? 海外のアマゾンが安いからそちらで買おうと思いますが、 どの国で購入しても英語版のものを入手できますよね?
>>395 こんなスレがあったんですね!紹介どうも有難うございます。
各サイトを見て回りましたが、気になったことが……
パッケージのデザインが2種類(キャラクターがコミック風の物と実写風の物)
ありましたが、中身は同じものでしょうか。
また、「GOLD edition」と「Collectors Edition」は別物ですか?
Collectorsの内容は上のレスを見て把握しておりますが、
ソフト的に上位の物が欲しい場合はGOLDの購入で間違いないでしょうか。
教えて君で申し訳ありませんが、お分かりになる方はご回答お願いします。
settlersってシリーズ物だから、気をつけないと一つ前のとか選んでしまうぞ。
398 :
名無しさんの野望 :2010/06/10(木) 18:48:47 ID:3oW42fV4
どなたか教えて頂くと助かります。 貿易なのですが、 世界マップの場合、貿易可能なマップをクリックすると旗印が移動しますが、 その後は、このままで貿易が行われているのでしょうか? 在庫を見ていると増えているようには見せません。 どなたかご指南よろしくお願いします。
その商品が取引所で売買できるようになるだけだよ
あとあれだよね
交易マップを移動時にはコイン1枚必要になるのと
テクノロジーと違って相手の取った交易ルートの上も歩ける。
服と指輪で金を得るようにするとプレイが安定するよ
勝ったことないけど
>>398 さん
できればメール欄に sage って入れてくれるとありがたい
スレが移動して探しにくいんだ
1.05パッチはマルチプレイ時に接続関係の不具合?あるみたいですね
運営側も解ってるみたいで、近いうちにまたパッチがでるかもしれません。
あとdirectxが更新したようです。
>>399 >>400 ありがとうございます。
ようやく意味が分かりました。
さっそく交易で交換できました。
また質問です。どなたか教えて頂くと助かります。 マップ上には、港などの交易所の他に、デラックスな宮殿があったり、 他民族が支配している領地がありますが、 そこは、 交易するためのものではなくて、 そこを占領すると、様々な得点が得られると解釈して宜しいでしょうか?
当たり前かも知れませんが、今作は、セトラーズシリーズでは、 最高の出来じゃないかと、思いました。
steamのGold Edition買ってDL中 サントラが先にDL完了してたから聞いてるけど凄く良いね しかしサントラだけで1G超はどうなんだろうか 個人的には音質も良くて物凄く嬉しいけども
>>402 ミニマップ上で
黒ならイベントポイント
建物をクリックでクエストメニューが開く
クエストを攻略すると勝利ポイントや資源などのボーナスがもらえる
種類は色々ある
緑なら貿易ポイント
建物をクリックで貿易メニューが開き、物資が交換できる
交換するには貿易ポイントまでの安全な経路の確保が必要
赤なら研究ポイント
Technologyの研究を実行するとNoviceとかが歩いていく目的地で、
特に効果はない
種類は3種類
日本人同士で対戦とかやりたいからIRCのチャンネル作ったよ Wide系列で、#Settlers
>>406 ありがとうございます。
日本語テキスト付きは、3000円くらい高くなるんでしょうね。
SettlersArchiverで圧縮する時に 一瞬画面が黒くなった後に枠だけのエラー窓が出て 酷い時は他の関係無い窓も枠のみになったりするんだけど これは.NETの方がおかしいっぽい? win7pro 64bit i7 930 MEM 6G HD5850
日本語化参加しようと思うんだが、固有名詞(資源とかユニット等)は英語のままがいい? 最後に一括変換したほうが統一されていいと思うんだが、どうだろうか? Windmillは製粉所なのか粉引き所なのかとか、翻訳終わっちゃうと直すのめんどー
>>368 さんの「施設の名前はwikiに従えばいいよね」
でいいような気がする。
でも、たとえ姫が王子と訳されてたとしても
俺はお前について行くぜっ
質問です。 相手の領地を占領したときに、砦以外に、砲台があるところがあります。 この砲台は、占領時はダメージを受けているのですが、 修復するのには、どうやったらよいでしょうか?
砦をクリックして包帯を巻かれた砦の絵をクリック 建材が揃ったら工事開始するよ!
contructorもいる
>>413 >>砦をクリックして包帯を巻かれた砦の絵をクリック
>>建材が揃ったら工事開始するよ!
ありがとうございます。
砦修理は距離が離れてる事が多い上に、必要資源量もそれなりに多いから、 早い段階でなるべく優先順位を上げておく。 その上で…大量に資源を消費する建築物全てに言えることだけど、 メインの倉庫に石や板が5以上貯まらないと 資源が目的地に動き始めてくれなくて他の少なく作業できる建築が優先されがちになるから、 一時的に追加の建築を止めて石や板を多めに確保するといいよ
木曜日(多分ドイツ時間だけど)にエンパイアのfix 接続、マイナーなfixを含めたパッチが出るようです。
The Settlers 7 Update Released Version 1.05 Improvements Event sectors for which players have gained free passage (by finishing quests) are now indicated on the overview map by a free passage icon Added a warning icon to construction buildings whose constructor cannot spawn due to a missing tool Added a warning icon to special buildings where trainings stalls due to the population or army limit The handling of the logistics menu has been improved. A left click on a task will now open a context menu which allows the player to move the task to the front of the panel, pause it or cancel it altogether Added information about the player's position as well as improved navigation options to the leader board screen Added the option to change the game's default port if a router does not separate two connections correctly: Add these lines to your "Options.ini" file (C:\Documents and Settings\YourName\My Documents\Settlers7\Options.ini) [Network] DefaultPort = 9205 The default value is 9103 - anything else should do Bug Fixes Fixed a concurrency issue during account authentication (first login) Fixed various random crashes Fixed a rare crash when activating the earthquake Fixed a bug that prevented achievements from being unlocked Fixed a possible exploit with retreating armies delaying the conquest of a sector Fixed a bug with the calculation of coins rewarded for completing a map Fixed a bug with player profile points being reset Blazing Heat: Adjusted amount of units in a neutral sector New Content Enjoy the sixth and eighth campaign map optimized for skirmish and multiplayer: Wolffelden Sandbeken
日本語でおk
洋ゲーのスレで何を言う
でも日付が6月8日っていうね・・・。 公式にも書いてないね。
残りの1日でセール来ないかな・・・
425 :
名無しさんの野望 :2010/07/04(日) 01:47:08 ID:so9S+7Gj
ipodtouchでハマッテマス なんかちょうど石がなくなったのと採掘場所を全部潰した のと重なっちゃって石が手に入らなくなりました。 神様はいません。どうにかなりますか?
人口ボーナス・征服ボーナス・敗者ボーナスで貰う 少なくとも敗者ボーナスはそのうちもらえるんじゃない
33%引きだったので買いました うぉ〜〜見てるだけで面白いぞ!
これって建物は生産施設のみで、住民のための娯楽的な施設はないのかな。
酒場でビール飲んだりするよ
PCのスペックが気になるんですが、体験版動いたら製品版も大好きよね?
431 :
430 :2010/07/11(日) 22:53:28 ID:F2ct70Y7
意味不明すぎてすまん 大好き→大丈夫
ワロタw
大丈夫、きっと製品版も好きになれるよ!
ああ、俺も大好きさ
435 :
430 :2010/07/12(月) 20:45:15 ID:p74hcDHE
んで、体験版動いたらほぼ大丈夫ですか?
デモと製品版でマルチできる?
これ英語わからないと無理?
7面白すぎ 会社のパソコンでやってたら、 終電逃した!
残業代もらえるの?それ
オートセーブさえ切れれば良いゲームだな
ノートのオンボグラじゃきついかな?
てすと
規制解除されるみたいですね。 ちょいと困っています。 以前STEAMのサマーセールの時にDawn of DiscoveryとThe Settlers7を購入したのですけど、 The Settlers7だけ起動時にAn Internet Connection is Required to Play This Gameというエラーが出て 起動すらままならない状態なんですけど原因解る方いらっしゃいますか? ubiのアカウントが必要だと書いてたのでアカウント登録後再度起動しても同じメッセージが出ます。 ID Card?とか言うページが見れるから一応登録は完了したように思いますけど。 当方のスペック不足なら潔く諦めます。 マウス Razer - Razer DeathAdder CPU Core 2 Duo E8400 メモリ Team Elite PC2-6400 1G*4 4G VGA GLADIAC GTS 250 1GB マザーボード GIGABYTE EP45-UD3R P45 サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA 電源 白狼RPS-530W LANカード オンボード ネット回線 光 BフレッツマンションタイプVDSL モニタ acer X223w 22インチ液晶 OS XP Professional SP3 32bit アンチウィルス AVG Internet Security 9.0 ファイヤーウォール Zone Alram free ブラウザー Firefox 3.6.6 長文失礼しました。
>>446 レスありがとうございます。
上記の方法試してみましたがダメみたいでした。自分でも色々試してみたいと思います。
日本語マニュアル版を買った人にお聞きしたいのですが マニュアル裏にある2通りのシリアル番号のうち[追加コンテンツ]ってなんです? ubishopで売ってる3つの追加マップかと思ったら違うみたいだし。
マルチ日本人同士でやりたいなぁ
密かにやってるけど、まだマルチをやれる腕前じゃないなぁ セトラーの動き見てるだけで楽しめちゃって、ノンビリやってしまうわ
初心者だけど何回も失敗してやっと覚える感じがたまらん
すこ〜しずつだけど日本語化が進んでるのに感動した
保守
454 :
445です :2010/08/01(日) 22:53:34 ID:OLJm3XUd
どうにか起動に成功しました。 どうやらアンスコしたときにZone Alarmのレジストリのカスが邪魔して起動に失敗したみたいです。 無事レジストリを書き換えたら起動に成功しました。 今使ってるファイヤーウォール(OutPost)とも相性の問題もないみたいなので一応報告しておきます。
settlers 3 gold editionってどこにもないのね...
4を久しぶりに遊んでたら 過疎ってる筈のこのスレが賑わっててw 7も出てると北 日本語版出たら買おう。 iPodとかタッチパネルにはこのゲーム相性抜群だもんなあ。
>>456 日マ版がイーフロから出てるから、日本語版はないと思う。
諦めて海外から購入汁
458 :
456 :2010/08/08(日) 00:27:09 ID:gH/7VR6Z
>>457 thx!
イーフロなら仕方無いね…
サイト見ても、セト6までしか載ってないw
本家は$49.95
とりあえず、体験版遊んでみる。
ゲームズプラネットで12ドルで買えたあああああああああああああああ よろしくなお前ら!
あの・・・Wikiが丸ごと消えてるんだが、 これは日本語バージョンがイー○ロから発売されたから どこかの大きな力が働いたとかじゃないよね・・・?
スマン行けました スレ汚し申し訳ない
日本語Wikiに、日本語フォント(IPAexフォント)を適用するパッチをのせといた。 よかったら試してみておくれ。
>>459 うらやましい。49$で買ったよ俺...
それと質問なんだけどDLCを購入したんだが、どこでアップデートすればいいの?
教えてください
>>371 Wikiにある日本語化ですが、一部生成されるXMLに翻訳文が反映されないところがあるようです。
気がついたところでは309行目などで、元の文章にZoeなどでeの上に’がついている文字が含まれる
行で発生しているみたいです。
Wikiのテーブルの元文章が普通のeになってしまっているからかと思われますが・・・
うぁ〜steamで、買った俺涙目、gamesplanetだったら12£だったのに...
マルチポストしなくていいよ
7のデモ版をいれてみたが、ubiの鯖が落ちていてプレイできない 製品版もこんななのか?
チュートリアルを兼ねてるらしいキャンペーンの 敵の砦に攻めるところで、味方の兵が全滅して積んだ
>>467 パッチなどのおかげで安定してる。いまや鯖ビジーかメンテにあたるのは2週間に1度あるかないか。
そろそろマップ追加かマップ自作キットほしいな。
gamesplanetの7って日本語化できるのか? wiki見たらすちむーだけのようだが
出来る キャンペーンの7個目が難しすぎる件 内政整えてる間にガンガン攻められて乙るよ・・・ 攻めて来るまでに兵がどうしても数整わない
>>471 7やってないけど、セトラーズのセオリーとして
初期に突撃部隊を作って敵深部への特攻が有効。
>471 実際にgamesplanetで7買って日本語化できたってことだよな 俺も日本語化できないのかと思ってたけど できるなら買おうかな
攻めようにも隣接してる相手側中立地帯に塔があるからマスケを揃えないといけないんですよ んで金鉱のある別の中立地帯を奪取するんですが、それで兵&金貨消耗 NPCはその間にガンガン中立地帯征服&☆獲得 こっちは金貨生産するために限られた資源使って四苦八苦してる中、 いつの間にやら隣の中立地帯を占拠して兵の揃っていないPC本拠に攻めて来てあぼん といった感じです ボーナスで貰う資源工夫したり色々と順番変えてみたけど駄目だった・・・
先週辺りに見たら、40%台だった翻訳率が 今見たら92%…だと…? 小人さん頑張れ!
金や武器の必要になる兵士よりは、僧侶の方が飯と酒でつくれるからコストパフォーマンスはいいよね ただ研究と開拓とのタイミング見極めが結構難しいけど。
翻訳すごい この一週間何があっのか知らんが神ペースの進捗じゃまいか
翻訳終わった? お疲れ様です 誰か、日本語フォントと日本語化を適応させたファイルを上げてくれると嬉しいです
クレクレ
これも創世記もやってると気づくと何時間も経ってて恐ろしくなる
gamesplanetで7買って日本語化して遊ぶ価値ある?
なんのための体験版だ
価値ある?って・・・
スプコマ2の10ポンドが決済通らんかったから諦めてたが、 セト7の13ポンドは通ったな。久々に旧gamesplanetでお買い上げ。 夜路死苦な。 てかデモは日本語化しようとすっとツールがエラー吐いて 怒ってたけど、大丈夫だろうか。
the settlers7を買いました。で、the settlers7のシリアルキーは、二つ使えると 聞きましたが、本当なのでしょうか? もし本当ならsteam版を買った私は、もうひとつのthe settlers7のファイルは、どうすればいいのでしょうか? 割れはいけませんし どうすればいいでしょうか?
2か所で使えるかどうか試してあげるから、 シリアルをさらしなさい。さあ。
metabori-planet版DL完了で早速日本語化してみたが、今のところ無問題・・・つーか 名前入力でつられて日本語で入力しようとして落ちたくらいか。 日本語化サンクスコ。
今さらかもしれんがDEMOやってるんだが糞忙しいのな まったりNPC眺めながらやってたらお前負けるまで03:00とか英語で出てきて戦矛を交えるまでもなく破れ去ったわ
>>489 勝つのに直接対決必要ないし、demoのスカーだと
中立地帯突破出来ないとAIと戦うことすら出来ないからな。
それに製品版やって分かったことだがAIは最弱にしても
内政はnoobよりは早い。中立に勝てると分かったらさっさと
潰すし、可能な限りの勝利ポイントを早めに取ってくる。
>>48 住民が働いてるの見て新鮮なのは初めの内だけだから実際そこまで忙しくないぞ。
まぁそうやってうまくいかない時が一番楽しい時だから・・・。
デモで飽きて終わりとか・・・。
試行錯誤してる時が一番楽しいから仕方ない 慣れたら作業
キャンペーンが中々面白かった
軍事に特化してるはずのAIのHARD設定でも追加で将軍を1人(しかもフィリップ)しか雇わない ってのはいい加減どうにかしてほしい。
また新マップがきたな
しかしやることは一緒
Blazingheat以上に食料確保が難しいマップがあるな。
日本語化完了したのか しかし手順が複雑すぎて馬鹿な俺にはさっぱりであった 電子辞書でチマチマ調べながらやるわ これもなかなか面白いんだぜw ちょっとづつだけど英語が読めるようになるんだよ 3年くらいこれ続けてるんだけど、英語がけっこう分かるようになってきた
Settlers7、最初は色々と面白かったが四日目にして飽きてきた件 うーん何でだろう
キャンペーンシナリオ形式にしないと楽しめないもんね。 本質的なゲームシステムには競技性(ゲーム性)がなくて、 かといって、システムはわりと単純でシミュレーション性を楽しむという要素もあまりなくて、 それゆえに、次々とシナリオ上のフラグをたてていくだけのゲームになってるから飽きるのかも。 俺は6で飽きたから7は買わなかったんだよね。 体験版のときはすごく面白かったんだけど、製品版の3マップ目で飽きたw settlersに限らず、この種の作品にはわりと共通した特徴のような希ガス
そうなんだ、すごいね!
急に過疎ったね・・・
ANNOシリーズは買ってから暫く楽しめたんだが、 Settlers7はすぐに飽きてしまった ゲーム内容が思ったよりも単純だった
セト4ぐらいまでが、最初の牧歌的なイメージを残したセトラーズなのかもね。 5からは戦争が主体になってきた?
505 :
SIV :2010/09/12(日) 22:39:34 ID:/pX5mjXd
506 :
SIV :2010/09/14(火) 01:11:25 ID:rye+X2Vy
反応無しですか・・・残念;ω;
なんのデータかわからなかったもんで
508 :
SIV :2010/09/14(火) 15:22:06 ID:rye+X2Vy
omg ファイルはセトラーズ4開始直後のセーブデータです。 ダウンロードしたファイルをセトラーズ4のセーブフォルダに移動 ゲーム起動→ロード→フリーマップで読み出します。 って事ですかね? もしかすると他人のセーブデータは使えないとか あるのかもしれんね。
4はけっこう前のゲームだからねぇ・・・
510 :
SIV :2010/09/15(水) 08:01:15 ID:bueiv1Sl
まぁそうなんだけどねー・・・;ω;
DEMOって日本語化できない?
自分で説明できないバカのセリフだよね、「ぐぐれ」ってのは
↑誤爆、ごめn
こちらこそすいませんでした
貿易の方法がよくわからない
Settlersの動きっぷりでAnnoをやれれば最高。 7は1404作った所が絡んでるし、不可能ではないはずだ。 とにかくセトラーの動きが素晴らしい。 確かにシステムがアッサリしすぎかな・・・
7体験版面白かった。 製品版買おうか迷い中。 ゴールドエディションとコレクターズエディション、 ゲームの内容はどっちも同じなんかな?
セトラーズ6のデモやってみたけど、けっこう面白いな。 でもストーリーがツマランって本当? そもそも、このシリーズはカスタムマップがメインなのか?
>>518 コレクターズエディション、人形付きで可愛いな。
ゴールドエディションはサウンドトラックほしいかどうかで決めればいいかと。
ゲーム内容もゴールド某にはほんの少しだけ差異あるけど
通常版と比べてあってもなくても気づかないほどの微妙すぎる差異。
>>519 6のストーリーモード面白いよ?
>>520 おおっ!!6のストーリーモード面白いのか。
絵が好みなんで購入してみますわ。
6でツマランところがあるとすればそれはカスタムマップばかりで再プレイ性が低いところ。
>>520 大変参考になった、有難う。
ゴールドエディション買います。
セトラーズ7て、ビデオ設定で垂直同期をオンに出来ますか? ご存知の方がいたら教えてほしいです。
>>524 設定はないみたいだね。iniファイルにも項目がないし。
ビデオカードのドライバ側で設定するしかないかな。
>>525 なるほど、やっぱりビデオカード側のドライバで設定するしかないんですね。
ありがとうございます。
Settlers7、キャンペーンをクリアしたらお腹いっぱいになる件 フリーモードやマルチ対戦に夢中になってる人は居るの?
そうかお腹いっぱいになったか、よかったな。
ここの信者のレスはつまらんなぁ
大きな動きのあった1.08パッチや日本語化の話すらあがらないほど 元気ないスレになにムキになってるんだか 遅れましたが日本語化パッチをありがとう
そういやデカいパッチあったけど大きな変更点とかあったの?
>>531 バグフィックスが大半みたいです。
Version 1.10
Improvements
Players will now be informed if a player is lagging behind when loading a multiplayer session
Players who are not responding for more that 45 seconds can now be kicked by vote
Bug Fixes
Fixed a rare freeze when conquering a sector owned by another player or AI
Fixed a non upgradeable tower on “Battle for Tanholm”
Fixed a bug with a non reachable sector on “Grassland Mesa”
Fixed a savegame issue on the 1st campaign map
Fixed a bug with the game´s connection to Facebook
Fixed a rare bug where the new victory points “Pacifist” and “Ascetic” were not awarded correctly
Fix a rare crash with corrupt savegames
>>531 それ以前だと
1.08でいろいろとゲームバランスが調整されてる。
もらえるボーナスとか、交易の交換レート、兵士の雇用コストとか結構変わってる。
それから
1.09.でゲーム速度が変更できるようになったりしてる。
バグフィックスで800mbは圧巻だな。
>>533 1.08は主に兵士の弱体パッチだな。とくにマスケ兵。
コスト高騰で出しにくくなった上に、追加ダメージボーナス+50%だった将校も弱体化。
槍兵・騎兵とコスパを比べると今やマルチでもマスケ要らない子。
gamesplanetでSettlers7を9.99ポンドで買ったわいいけど、Internet Connectionうんたらが出て起動しない・・・。 どうもUBIのMaster Serverに接続出来ないみたいだけど、どうやったらいいの?これ。 パッチなんかは普通に落ちてきて1.10になったんだけど・・・。
6やってるが壁ひくときイライラするなこれ。 整地の概念がないから機械がダメつったらダメ。 この手のゲームで手早く壁作れないって致命的じゃね? あと建物も似たり寄ったりでカーソル合わせないと何の店だかわかりづらいし 相性がないから都市計画の駆け引きもない 兵士は死ぬまで追うし、静止させると棒立ちで剣士がクソの役にも立たない。 半径*mを自動防衛、みたいなことができない 石や鉄が枯渇するのは理屈としてわかるが、 このマップでこの量じゃ何もできねーじゃん的な状況がままある ダラダラとエンドレスプレイできるモードがない
>>537 なにもしなくても。あっちのサーバーが落ちてるっぽい。
サーバーとの常時接続なしにはゲームをたちあげることもできない仕様のゲームですので
今は回復を待ちましょう。
割れ対策なんだろうな
Ubiの同DRM系は全部同じ状況だったから イライラの根源はこのゲームでなくてUbiそのものだな 繋がらない場合 原因はサーバーが落ちてるか ログインしてくるプレイヤーにアップアップしてる状況 昨日はThe Settlers 7とかConvictionで20回くらいログイン試みれば うち1回くらい成功する感じ
今朝改めてSettlers7を起動してみたら、何の問題もなく起動しました。 やはりMaster Serverが不安定だったようで・・・ っていうかUBIのHPに告知ぐらいあげておけよって思う。
heritage of kingsってのが安いんですが 面白いですか?
またデカいパッチ来てたんだな 気付かなかったわ
>>544 飽きたとか言わず、たまには遊んでやって。
資源がアイコン化して見やすくなったな 以前は地形に埋もれて見辛かった
久しぶりに立ち上げたら 接続ができないらしく遊べない Skirmishは何か特別な設定必要なんですか? キャンペーンしかやってなかったから、最初からこうだったのかわからない… Ubishopとかは普通に繋がるので接続問題ないようなんだけど
the_settlers_7_1.10full.exe 新規インストールしたら、上の自動パッチがあたり、以下のエラーで落ちてしまいます。 どなたか対処方法をご存知でありましたら、ご教授下さい。お願いいたします。 一応サポートにはメールしましたが返事がなかなかきません。 >SetupNew\setup.cpp(135) PAPP: PVENDOR: PGID: $ @Windows XP Service Pack 3(2600) Non IE/Netscape 11.0 PCのスペックは以下のとおりです。 ■CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz VenderID : GenuineIntel CPUの数 : 2 CPUのスピード : 3138.2MHz ■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600 ■メインメモリ容量 : 2046 MB 空きメモリ容量 : 1426 MB ■ハードドライブの容量 : C:\ : 空き容量: 344.62 GB 総容量: 465.76 GB ■DirectX : DirectX 9.0c installed ■サウンドカード : Realtek HD Audio output ■グラフィックカード : NVIDIA GeForce 9800 GTX VidMemTotal : 500 MB GetAvailableVidMem : 500 MB VRAM : 512.0 MB DriverVersion : 6.14.0011.7516
パッチが壊れてる疑いの稀なケースらしい。 公式から手動でパッチ落としてそれを充てるというのは試されましたか? ここのサポートは基本メール返さないよ。技術的な問題はフォーラムで。
有難うございます。 the_settlers_7_1.08full.exeはあてることができました。 the_settlers_7_1.10full.exeはダウンロードできてるんですが、 明らかにサイズが小さいのでパッチが壊れている気がします。 もう少し公式を捜してみます。
ttp://static3.cdn.ubi.com/settlers_7/the_settlers_7_1.10full.exe ここからダウンロードしてるんですが、500kb/secくらいで途中の200MB
くらいで落ちてしまいます。
他のバージョンは数MB/secでるので全部落とせるんですが、これが落とせません。
どなたかthe_settlers_7_1.10full.exeをどこかにアップしてくださる優しい方いませんか
追伸
the_settlers_7_1.09full.exeとthe_settlers_7_1.09_or_later_To_1.10.exeを
落とせたのですがインストールすると
c:\...\Data\Base\Temp\Gfx.bbaのところで
Feature: The Settlers 7 Game files
Component:
File:
Error: 致命的なエラーです。
となってしまいます、こちらの対処をご存知の方いましたらご教授ください。
有難うございます 1.10FULL確かにダウンロードできました しかし1.09同様のエラーがでています。 ↓ c:\...\Data\Base\Temp\Gfx.bbaのところで Feature: The Settlers 7 Game files Component: File: Error: 致命的なエラーです。 つたない英語力ですがフォーラムから質問してみます。 皆さん有難うございました
とりあえずv1.10にUPdateすることはできました。 やっとデモ以外で遊べます。ありがとうございました。 でもやっぱり1.10FULLはあてれませんでした。 日本語アカウントだったので2バイト系の問題でアウトなのかなと思い XPを再インストールして日本語を使わないアカウントで試してみましたが それでもだめでした。 パッチは the_settlers_7_1.01.exe the_settlers_7_1.01_or_later_To_1.09.exe the_settlers_7_1.09_or_later_To_1.10.exe の順番であてることができました。 これだとエラーがでる箇所のチェックにいかないみたいです。 以上ご報告でした。
貴重なご報告をありがとうございました。 >c:\...\Data\Base\Temp\Gfx.bbaのところで ディレクトリを見て、変な質問を失礼。steam買いしたものに手動アップデートって有効なの? 公式ページにおいてるパッチはパッケージ購入組向けじゃないの?
1.10パッチになって日本語パッチ無効になったんで、Wiki通りに試してみたんだが、 セトラーズ・アーカイバ使って圧縮しようとしても足りないファイルがあるとかで圧縮出来ない・・・ これは差分パッチ当て方法は諦めてリ・インスコ方式するしかないんでしょうか
>>557 \Dateから下のフォルダの構造が違うみたい。
tempってフォルダがあったりなかったり。
言語ファイルがひとつだったり複数あったり。
これってトロピコみたいなゲーム? トロピコ3とSettlers 7どっちがおもしろい?
561 :
名無しさんの野望 :2010/11/11(木) 00:54:48 ID:MJCvPyC2
過疎スレ保守
日本語化がんばってみたけど無理だった・・・ 知識ないときっついなー
>>562 テキスト日本語化パッチと日本語化フォントパッチ
の2つをダウンロードして
Steam版なら下記のアドレス指定するだけだよ?
\Steam\steamapps\common\the settlers 7 paths to a kingdom\Data\Base\BBA
随分簡素化されたよな 昔のは難しかった
セトラーズ始めてみたいんだけど どれからやればいいのかな? 2と5が安いんだが
今更ながら英語版2−7まで揃えたぜ。 さぁ、イヤッホーしてくる
最新パッチを当てるとMD5が一致しないと日本語化パッチに言われるので、おいてあった1.10のShr.bbaに無理矢理当てると Wrong deta version Please reinstallと言われてしまう。 1.11のパッチが出たから無理になってしまったのかな・・・
7はDLC3が出る流れでバージョン上がったのか…
日本語化パッチをあてたら、差分パッチはどこだ?と聞かれて先にすすめない。 これって、フォントパッチの事なの?
572 :
名無しさんの野望 :2010/12/12(日) 12:24:35 ID:kJxpEB52
いつもの3倍速えな、オイ VER1.11用日本語化パッチもう来てるよ アンタ、アレだろ。赤いんだろ、角はえてんだろ、上司と分かり合えない悩みがあるんだろ ありがとうトナカイさん
すいません。下げ忘れました
Settlers 6と7 どっちが面白いですか? 7 は なんかグラフィックが 漫画っぽくなっててショボイように見えます.
ゲームのおもしろさを尋ねているのか ゲームのグラフィックが気になるのか どっちなんだ
ずばり聞きますけど ゲームの面白さはどっちが上ですか? 6と7を比較して
いや、どっちもデモ版あるやん
>>572-553 の流れにわらった。
Ver1.11用パッチうまく適用できてる?
取り急ぎ、テンプレート交換とか追加されたテクノロジーとかは翻訳しておいたです。
DLC3購入した人っているのかな?追加シナリオが気になる。
セットラーズ6で質問なんだが 一番最初、将軍みたいなやつがsettlementを建てろ的なことをいってるんだが、settlementってなんだ?
ここ笑うとこ?
たぶん
Settlers7のDLC3を購入してみた。 新しいマップと、新しいシナリオモードが追加されてる。 また少ししか進めてないけど、シナリオは本編の前日譚になるDracorianの物語みたいだ。 新しい要素はあまり無いみたいだけど、本編のシナリオとおなじように楽しめてる。 ぼちぼち翻訳しながらすすめてるよ。
steamのSettlers7のGoldEditionってDLCは入ってます? 通常版との違いがいまいちわからなくて(単に建物の追加だけなのか)、 ちょっと購入を迷ってます。 (GEのページには対応DLCが一つしかないので、入ってるのかなあ、と。)
>>584 実際にGoldEdition持ってるわけじゃないけど
追加マップと城のカスタマイズ用のアイテムとサウンドトラックが
追加されてるだけじゃなかったっけか?
DLCは含まれていないと思う
586 :
584 :2010/12/23(木) 14:55:41 ID:wmYthadK
>>585 レスありがとうございます。
当初のコレクターズエディションってことなんでしょうね?
ということは別にDLCを3つ買わないとか…。
588 :
584 :2010/12/23(木) 16:25:09 ID:wmYthadK
GamesPlanetで買ったことは無いんでどうなんでしょうね。 とりあえず、年末、完全に暇になってから買う予定なので、 それまでにセールがあればいいなあ、と。
GamesPlanetでSettlers7も含めいくつか買ったけど、今のところトラブルはないよ。 Steamとちがってゲーム管理ツールがないから、パッケージ版と同じような扱いになるけど。 購入するとメールで領収書とシリアルキーがとどいて、 あとはダウンロードしてインストールする形だね セールくるといいね
こんな時間に突然で申し訳ないが Cultures・Northlandのスレって無くなったのかな? それとセトラーズ4ってiPhoneiPadに移植されてたみたいね 古いゲームなのになかなか評判良くてスゲーうれしい
steamでセールだから買おうと思ったけど
>>591 のほうが安いね
うあ・・・Steamで買ってしまった。。。 まあ、アカウント増やさなかったと思って諦めよう。
初めてするなら5〜7のどれがお勧め?
7の日本語化済ファイルをうpしとくのってダメなのかな? セールで買った人多そうだから問題無いならうpするんだけど
俺的にはまったくもんだいありません むしろうえるかむです
セールで昨日買ったけど、日本語化する手順は結構ややこしかった 起動したらUBISOFT&日本語化チームって出て笑ってしまった 日本語化使わせてもらってます、ありがとうございます
ややこしいって、日本語化パッチとフォントのexeを起動するだけじゃないか・・・?
>598 署名がないexeを実行する勇気のない潔癖症の人とかじゃね
>>595 ゲームプログラム・データそのものになるので、
著作権だとか何だとか面倒くさいことになるのでやめた方がよいかと。
今気づいたパッチがあったのね、日本語化についてってとこの SettlersArchiverで解凍したり圧縮したりしてやってた
Settlers7ダウンロード版 ダウンロードしたデータ(GetGames_Settlers7.exeを実行した後のやつ) はどこに格納されているんだ… 確かにCドライブを圧迫しているのに、見つからない
>599 exeじゃなくて差分データのほうが嬉しいんだが wikiなら誰でもウイルス入りのexeと差し替えられるじゃないか
>>602 "C:\ProgramData\GetGames\The Settlers 7\setup.exe"
ファイルを移動するとダウンローダーからインストールすることは出来ない。
605 :
名無しさんの野望 :2011/01/09(日) 11:33:20 ID:l+0i1dJp
サウンドトラックってどこにDLされてるか教えてください(;´Д`) Steam上からじゃわからんし
606 :
名無しさんの野望 :2011/01/09(日) 11:34:51 ID:l+0i1dJp
ごめ、、なるほど直接ふぉるだをみろってことね ↑質問取り消しで 失礼いたしました
>>604 有難う!エクスプローラでの検索の仕方が悪くて
見つけきらず困ってたんだ
HDの初期化をよくやるんだが、その度にダウンロードし直すのは大変だし
データを別に取っておきたかったから、助かった
This feature is not available at the moment due to a missing server connection. Oh...
609 :
名無しさんの野望 :2011/02/28(月) 03:55:04.20 ID:5n2wDC0v
保守 過疎ってんな
SettlersII 10thAVをWin7でプレイするとマウスの位置がずれる。。。
保守
さすがに飽きたわ・・・過疎も仕方なかろう・・・
7でパッチみたいなのが当たったけど、これは本体のパッチなんだろうか? 当たりかけた時に、とりあえず終了して日本語化を解除したけど、 本体のVer情報はどこに表示されてるんだろう?
>>613 ランチャーのアップデートみたいだね
ゲーム本体はVer確認できないけど、ゲームのアップデート時に更新される
パッチのリリースノート
(インストールフォルダ)\Manual\PatchNotes.rtf
は1.11のままだし。
ゲームデータに変更はないから日本語化したままでも大丈夫だったよ
なんか面白そうだからSteamでGold Edition買ったんだが日本語化ができない 日本語化パッチが当てられないんだ MD5チェックサムでどうやら引っかかってるっぽいんだが 解決方法って今のところないよな?
616 :
613 :2011/03/13(日) 16:21:37.47 ID:L+Aq6KGT
7をsteamで購入予定ですがwin7 32bitで日本語化出来ますかね? できるなら即購入したいのですが
>>615 Gold Editionは追加要素でデータファイルが通常版とちがうのかも。
SettlersArchiverを使って手動適用すればいけるとおもう。
やり方はWikiの「日本語化について」のページを参照
>>615 >>617 よく見たらDeluxeGoldEditionてのがでたんだ。Steamのリリース日が2011/3/11になってる
UKの公式みるとDLCが含まれているっぽいけどどうなんだろう。
日本語化については、最悪手動でやれば行けると思うけど…
621 :
615 :2011/03/13(日) 21:57:49.05 ID:iBf+bKP6
連投失礼 手動でやったら解決しましたありがとう。
622 :
名無しさんの野望 :2011/03/16(水) 02:19:11.81 ID:lzwlJgEK
インスコ>アップデート>ランタイムエラー どうしてでしょう・・・どなたかご教授お願いいたします。
何の話だよ。 Steam版ならSteamの言語設定英語にしてみ。
私もgoldeditionです。 手動のやり方がいまいちわかりません。 詳細におしえていただけると助かります。 ソフトと日本語化ファイルはダウンロードしました。
>>624 1.はじめに元データを解凍するためのフォルダをつくる
2.setllersArchiverを起動。「ファイル」→「開く」を選択し、
インストールフォルダ\Data\Base\BBAにあるshr.bbaを指定
(shr,bbaはバックアップしておくこと)
3.ファイル一覧が表示されるので、「すべて選択」ですべてのファイルにチェック
4.「解凍」ボタンを押して、1で作成したフォルダを指定
(setllersArchiverはそのままにしておく)
5.作成フォルダにshr.bbaの中身が解凍されているので、この中の\Text\EN\InGameフォルダ
に、日本語化したTranslationText.xmlを上書きコピー
6.再びSettlerschiverにもどり、「圧縮」ボタンを押し、作成したフォルダを指定
7.続いて名前をつけて保存のダイアログで2で指定したshr.bbaを指定
(shr.bbaが上書きされるので2でバックアップしておくこと)
以上 これ以上簡単には説明できん
626 :
名無しさんの野望 :2011/03/19(土) 23:28:42.90 ID:3/u3tHPJ
7にチートコードあるっぽいけどどうやって入力できる? チャットに入力してもだめだし、ゲーム中にエンターおしても地図が縮小されるだけ。。
>>627 いくら俺でもそんな罠にひっかからねーよw
購入考えてます。相談のってください。 いつもscとかAOEとかマルチが主体のストラテージやってます。 このゲームはマルチの向けに作られてるんでしょうか?また、マルチの人口やマッチングシステムはどうでしょうか?
マルチは一応ありますって感じだね。素材は悪くないのだけど・・・。 SC2とかとは桁違いにプレー人口が違いすぎる。最新版の7でもマルチはすでに過疎ってるよ。
steamだと地域制限かかっていてショップのページが見えない 昨日までは普通に見れたのに
IPhoneアプリのthe settlers of tundra やってる人います? セトラーズ好きならはまれそう?
セトラーズ7 マルチ 月間のプレイヤー数約2300人、週間約700人(のべでは無く個人) 技術や貿易の占有等、内政面でビクトリーポイント争い、積極的に プレイヤー同士が戦争する事は少ない マッチングは、誰でも良いから、とりあえずゲームを始めたいぜ と思うほど待つことがある。(2人とかで待っていると親しみを感じながらチキンレース) なので面白いが飽きが来るのは早いと思う。 ただ、大抵滅ぼされずに終了するので、心臓に優しい 最後にGG言っとけばOKな所も オフでやる場合はビクトリーポイントを争うのと 終了後の続行で二回楽しめる。 終了後の続行が、需要やスムーズな流通の妙を楽しみつつ じわじわCPUを最後まで侵略できて、とても楽しい 気がついたら本プレーより長時間やってることが多い 難点はCPUがある将軍しか雇えないこと。なので軍は最大2部隊 大抵1部隊と貧弱になる また、ビクトリーポイントが7必要な場合はCPUに 勝ち目が無くなると感じている ただ、1対2対1やカスタマイズの変更、部隊数の縛り入れて 遊ぶとそれなりになる このゲームの長所は、何か得るために必要なものを アイコンで示していて、言葉がわからなくても簡単にルールがわかる事 ストーリーも含めて、ここが丁寧に作られているなと感じた 長く遊ぶと飽きるが、たまに遊びたくなる良いゲームだと思う クソDRMが許せればの話だけど
634 :
名無しさんの野望 :2011/03/31(木) 15:56:34.28 ID:+94lUkk4
超久々に7起動したらまたデカめのパッチが来てたんだな どういう内容だったんだろ
うお、この過疎スレで書き込み時間被るとか珍しいなw
結婚?
このゲーム、ドイツ製だからソーセージでビールなんだな! ソーセージ大王万歳!
ドイツ人て主食ソーセージなの?
640 :
名無しさんの野望 :2011/04/16(土) 00:34:30.55 ID:gwod3m90
すんません。 ジャンクの中からセトラーズ英語版を見つけたんでやってるんですが貿易船の使い方がわかりません。 やったことある人がいたらやり方のヒントをお願いします。
あ、セトラーズ3です。
1.12パッチが出たよ 同盟プレイの技術資源のやり取りができるようになったらしい
643 :
名無しさんの野望 :2011/05/02(月) 08:20:32.82 ID:3Iqgc3G7
なに、この強制登録ゲーム プレイする前から、超絶糞じゃん・・・
割れ乙
645 :
名無しさんの野望 :2011/05/02(月) 08:29:54.89 ID:3Iqgc3G7
>>644 割れじゃないが、割れ関係ネーだろ。アホか
Unfortunately, we are unable to provide you with a ubi.com account at this time.
購入DLは24時間対応しますが、この時間にレジストリできないとかアホすぎ。
すまん。年齢詐称でダメだったらしい。
Iphoneでやったら楽しかったので、pc版の購入を考えています。 何処か安い所教えて下さい。
Steamが$39.99で、アマゾンは5618円+追加パック代だね。 両者英語なのでSteamでデラックス ゴールド エディションお勧め。 もっと安いとこあると思いますが。 俺もiPhone版が面白くてPC版購入したけど、アニメーションがメッチャ良いよ。
最近7やりだしたんだが面白いなこれ でも俺の環境じゃ間違って半角/全角押すと落ちるんだよな 一瞬でそれまでの数時間が飛んでしまう
650 :
名無しさんの野望 :2011/05/09(月) 01:42:21.60 ID:zZMdLAS/
>>650 おっ、ありがとう
洋ゲーに限らず便利そうだね
652 :
名無しさんの野望 :2011/05/12(木) 23:52:59.08 ID:EncACmaX
891 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 22:42:53.19 ID:7mZspr7v The Settlers 7がいつのまにかおま国になっとる。。。
steamだと海外との価格差もあったしのぉ
UBIなのかブルーバイトなのかわからないけど ANNOで最新パッチが出なかったり steamはなんか安心できないね いや、使ったこと無いんだけどさ
WIKIのほうに、Ver1.12用の日本語パッチテスト版をあげておきました。 自分のはDeluxeGoldEditionではないので、持ってる人は適用できるか試して報告くれるとありがたいです。
steamセールきたよー DLC込みで19.99ドル 俺はbuy nowして残りDL時間が5時間
昨日DLC買ってしまった。。。 たかだか、100円だが地味にショック。
GamesPlanet版にもSteam版DLCって適用出来ますか? クライアントが違うし無理かな・・・
>>655 :*:・(´∀` )。・:*:・
ヘブン状態!!
steamのは日本語化できますか? マルチは7,8人でも対戦できますか?
>>655 ゴールドエディションは言語・フォント共にパッチ無理でした
手動で入れてやり始めましたが今の所問題無しです
>>661 > steamのは日本語化できますか?
できたよ。
mu ri
あああああああああああああああああああああああ どうやっても圧縮作業が成功しない理由がようやくわかった 解凍→圧縮までアーカイバ閉じずに直行しないとダメなんだな 次はフォントだ…
DeluxeGoldEditionでは VLゴシック+IPAexフォント等のパッチが適用できないので 改造してあるフォントだけ別にアップしてもらえると凄く嬉しいです
>>668 ありがとう、感謝します
デフォルトのIPAフォントでは目がつぶれる
パッチ作成者ですが…
>>659 無事当てられたって事でいいのかな?DeluxeGoldEditionではない?
取り急ぎ作ったのでミスしてるかも
>>662 フォントもNGでしたか…セール中とはいえ買いなおすわけにいかないしなぁ
shr.bbaの方は他のゲームデータもふくんでるから
適用済みのものをアップするわけにもいかないのです
SettlersArchiverの圧縮って時間かなりかかるもの? 全然終わらない、ミスってるのか・゚・(ノД`;)・゚・
673 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 07:25:09 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
HashTableがなんたらで失敗した\(^o^)/ 賢い人がんばってくれ
Steamで買おうかどうか迷ってるけどおもろいの?
セールで迷うくらいなら買わなければいい
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は | ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し | ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や | ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ | | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ !!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!! l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
lolの会社は今すぐにS2へのアタックを中止するように
>>668 ありがとうございます
デフォルトを見る為にずっと目を細めなきゃいけない事に疲れてきてた
調整版のフォント最高でした こんなに違うもんなのか ちなみにSteamのDeluxGoldEdition 手動
昨日失敗したけど差し替えできた、解凍して差替えたフォルダじゃなく元のフォルダを圧縮してたw
この間の50%OFFが終わった後に気になり始めたからDemoをやってみたんだ。 3GBものファイルをダウンロードしてインストールしたら、パッチも勝手に入れてくれたんだ。 いざ起動しようとしたら、最新パッチがあるのでサイトからダウンロードしてくれ!と出て飛ばされたんだ。 Ubisoftのsettlers7のダウンロードページなんだけど、Demoは終了しました、と書いてあった。 なんか色々と、すげえ無駄じゃね?
既出
7を持っていて6にも興味あるんだけど 6の方が7に比べて箱庭要素多いかな?街づくりの楽しみというか。
685 :
名無しさんの野望 :2011/06/06(月) 13:34:26.89 ID:3u4F97Tl
セト7購入1週間目にして、ようやくキャンペーン終了したぞ。 勝つコツがようやくわかった気がする。 ビクトリーポイントの取り方いかんではかなり戦術が違うと思う 色々な勝ち方を研究してみるよ。
>>685 おめ。
俺は妹が出てきたエリアで完全に手詰まり・・・
A Storm Over the Meadow? defeatではなくvictory pointを取るんだ。 って頭の切換えが必要なのがその辺のミッションだった気がする。 ガンガレ
後背に自分だけが開拓できる土地が 広がっているが、開拓を急ぐだけが能じゃない 早めに攻められるなら…ってミッションじゃなかった?
>>687 >>688 城のアプグレしたつもりがしてなくて、戦力増強に資源を費やしてたってオチ。
失礼しましたorz
690 :
名無しさんの野望 :2011/06/07(火) 13:23:31.03 ID:enYyc5Sh
687だが キャンペーンでGetしたコインで敵AIを解放したいのだが おすすめのAIっている?
もっと単純な箱庭シュミレーションてないのか? レス読んで萎えた
RTSのスレで何言ってんだか…
ニコニコでサービス中のみんなの牧場物語とかどうよ 結構単純やで
>>691 Patrician4とかは割と箱庭的な感じ
>>691 StrongHold 1がお勧め。
あとはRPG的要素があるMount&Bladeかな。
>>690 各AIの特性拾ってきた。
AIs Included With The Game
Ramirez [E]: Trade
Bishop Matheusz [E]: Church
King Balderus: Military
Princess Zoe [E]: Trade > Church
Dracorian: Church > Military
Lord Wolvering: Military > Trade
King Konradin: Military > Church
Raspun: Military > Church
Unlock AIs
Maid Marielle [E]: Church > Military
Country Bumpkin Rupert [E]: Trade > Military
Druid Mystizia [E]: Church > Trade
Countess Emilia: Military > Trade > Church
Princess Loretta: Trade > Military
DLC4
Field Marshal Ludowing: Military > Trade > Church
Those marked [E] are flagged as 'Easy' opponents.
箱庭に徹したいならAnno1404でしょ〜
資材はあるんだけど近場の倉庫に無い場合、アップグレードとか建築にむちゃくちゃ時間かかります 計画ボタンで待ちキュー確認してみても何かに詰まってるとかってことも無い これは何を改善すればいいんでしょうか? そうとう待ち時間にいらりときます、、、
コンストラクターが建てたい場所から遠いとか ロジスティクスで一番左上にして優先順位上げてみるとかかな?
道路の改善も優先してやるな 地質学者できるようになったら石材には困らんからね
7本編は時間をかければ大抵クリア出来たけど、Chronicles of Tandriaは結構難しいな
日本語化しているとChronicles of Tandriaのストリングが無くて表示されないけど これは俺の当て方がまずかったから?
>>702 その部分は日本語化されてないみたい。うちは本編だけ日本語でやって
英語に戻してChronicles of Tandriaやってる
704 :
655 :2011/06/12(日) 23:53:11.95 ID:MV1RyMa9
>>702 WikiからXMLのみをダウンロードするリンクだと、すべてのテキストが含まれてない
最新の日本語パッチをダウンロードしてそこに含まれる手動適用用のXMLなら一部翻訳されてる。
ていうか翻訳した。試してみて
>>704 最新の日本語パッチから手動用のxmlで固めなおしていけました
ありがとうございます
>>704 通常版だとChronicles of TandriaとかはDLCなんだよね。
WIKIの管理人様もすばらしいXML自動生成の仕組みを作ってくれたんだけど、
あとから追加されたテキストまで対応していないみたい
いずれにせよ、日本語化の土台をつくっていただいたことに感謝です
教会で生んだユニットを 自軍拠点に常駐させるにはどうしたらいいんでしょうか? 司祭を常駐出来ないとこの先思いやられる…
置きたいセクターの城をクリックすれば出来る。 キャンペーンで出来る様になるのは後半から。
Uplayでenormousのオプションを手に入れたんですがMap Forgeのどこで設定できるのでしょうか?
>>709 魚やら鉱石やらのリソースの初期値で選べる奴がそうかと。
マップは鍵マーク有るから解るけど、それ以外何が変ったか解り難いよね…
>>710 教えていただいてありがとうございます
あれがenormousのオプションだったんですね
7の城パーツを買うためのコイン集めって、キャンペーン終わらせたらスカーミッシュをこつこつやるしかないのかな
713 :
名無しさんの野望 :2011/06/21(火) 12:50:49.74 ID:y+uGSF2n
なんだよ拡張のきゃペーん… 僧侶作成オンラインかよ…
そんな風にかんg(ry
7買ってきてインストールしたんだけど、オートパッチが始まって100%のところで、
runtime error visual c++ になっちゃうんだよね
動作環境はクリアしてるし、何がダメなんだろう
多分
>>622 と同様の状態なんだと思う
IEのリセットとか試してみても変わらず
まだ起動すらできてないよ・・・助けて
ランタイム入れなおしてみては
割れだろどうせ
>>716 言われるとおりruntimeが壊れてることも考えられるので、NET Framework 3.5 の修復をしてみました
また、Visual C++ も最新にしたのですが、やはり同じエラーが出るため、サポートに連絡してみます
アドバイスどうもありがとう
すんません。今後のために聞いておきたいのであげておきます
俺も疑問だったけど、ググったらすぐ判明したよ
微妙な値段だがGGで7がセールですね
>>691 セトラーズ4までなら、
シリーズ初期の牧歌的な感じが残ってる(アミガ版で見た1か2と大差ないw)ので
中古や新品で日本語版が安売りしてたら買ってみると良い。
4ならWin7でも動く。
5からはちょっと違うタイプのゲームになった感がある。
スレチかもしれませんが、 androidのthe settlersってなくなったんですか?
セトラーズ4の中古探してたら、iPad版が85円だったので ポチってもうた
726 :
名無しさんの野望 :2011/08/09(火) 16:07:20.01 ID:ILonoYZL
運搬人が運搬人できる距離って制限ある?
727 :
名無しさんの野望 :2011/08/22(月) 22:04:31.52 ID:4O5Fl+n1
仕舞ってあったSettlers 6で遊び始めたが楽しい、しかし英語がしんどい… クエストが成功しても育てた町を捨てられない。勢いでSettlers 7も買った、英語が…
>>726 地続きなら制限無いよ、セト3と4だけど。
ただ、運ぶ優先順位が低い物は運搬人がサボって働かない時は多いw
>>727 7は日本語化されてるじゃん
無理に英語でやる必要ないのでは?
調べもしない奴は放っとけよ
>>729 アマゾンでぽちってから知ったよ。有志に感謝しつつやってみるよ
建築予約段階で食料ブーストの選択できたら便利なんだが
建物の稼動優先順位が決められたらいいのにな ハンマー無くなる ↓ 道具屋に鉄が届いてなかった! ↓ 鉄鉱山にハンマーが届いてない ↓ 酒場でハンマー購入 ↓ 農場がハンマーを持っていく・・・ イチイチ全部休止状態にしないといけないのが面倒だなぁ。
IFGでGold Editionの7を購入しようと思っておりますがGpld Editionでも日本語化は可能でしょうか?
>>734 パッチはGoldEditionに対応していないので使えません。
Wikiに日本語化のやり方があるので、
ある程度弄らなきゃいけないけど可能です。
ツールを使ってゲームプログラムの一部を解凍
↓
有志が作った日本語ファイルを英語ファイルと差し替え
↓
フォントも同じように差し替え
↓
再圧縮して配置
上記が「あ、やれそう」なら平気。
というか、Wikiから拝借したファイルで作った
日本語化されたファイルってうpして良いんだろうか
ゲームファイルの一部だから良くない気がしてうpしてないんだよね。
パッチアプリ作るのも面倒ですしおすし
>>735 ちょっと聞きたいんですけどGold買ってDLC抜きで本編だけインストールする事は可能ですか?
手順が難しそうだから本編だけ入れて日本語化もシンプルにしたいもので…
gold版と無印はexeが若干違うから CRCのチェックで弾かれるだろうから無理だと思う
>>736 サイトに書いている通りやれば簡単だよ。
ただ、全て日本語化されてるわけじゃないけど
>>736 他の人も書いているけど、それは無理でした。
そもそもパッチのプログラムで
「指定してるExeのバージョンが違う」ってメッセージが出て蹴られます。
もしもDLCをいれずにインストールが出来たとしても
そもそも本体のバージョンが変わってると思いますので手動で作るしかないかと。
作業時間的に、それなりにPCに慣れてれば15分〜30分位なので頑張って下さい。
友達とCoopで遊んでるんだけど、 昨日初めて俺⇔友達間で資材の受け渡しが出来るのを知ったよw ちゃんと見てなかったんだけど、あれも商人が運搬してるのかな? となると、友軍自軍間の経路も大事なんだろうか。
7を買おうと思うんだけどレビュー見るとユニットの数が多い方が勝つから単調で秋が早いって書いてあったけど本当? 個人的に中世の雰囲気が好きだから買いたいけどそういうレビュー見ちゃうと迷ってしまう…
戦闘を楽しみたいならトータルウォーとか他のゲームでよいかも 箱庭としてはキャンペーンも豊富で面白いと思う
セトラーズは銭湯があるんだっけ それだけのために買ってもいいレベル
箱庭としてはあまりスコア良くないけど、 セトラーズ5とか盗賊が定期的に襲ってきたりして好きだったなぁ まぁ、落ち着いて箱庭させろよってことでスコアが低いんだけどなw
日本語化の作業で詰まってしまったのでアドバイスお願いします。 フォントに関してなのですがGold Editionの場合日本語化フォントパッチは当てられないのでしょうか? ちゃんとインストール先の指定のファイルを選んでも適用できなくて困っております。 ネットで検索するとフォントも日本語化と同じ手順とありますがwikiにもパッチしかなくそのパッチが当てられないのでお手上げです。 きっと私が何かを勘違いしているのだと思いますが自分では分かりません。アドバイスお願いします。
>>735 それって今の面倒な手動で当ててる日本語化を簡単にしてくれるって事?
もしそうなら本当にアップロードして欲しいです。今買ったは良いけど日本語化出来ずに苦労しているので…
>>745 パッチはあてられない。wikiにあるように自分でフォントを用意して圧縮する
このスレの
>>668 は見た?
>>747 ちょっと質問が変わってしまって申し訳ないのですがその前の段階で問題が発生してしまいました。
shr.bbaを書き換える所なのですが解凍→書き換え→圧縮の所なのですが、書き換えたフォルダを指定してその後元のファイルを指定しました。
しかしこう言ったエラーが出ます。
Access to the path C:\Program Files(x86)\Ubisoft\The Settlers 7 - Paths to a Kingdom\data\Base\BBA\Shr.bba is denied.
手順は間違ってはいないと思っていましたがこれは何が原因なのでしょうか?
もしアドバイス頂けると嬉しいです。
>>748 Access to the path C:\Program Files(x86)\Ubisoft\The Settlers 7 - Paths to a Kingdom\data\Base\BBA\Shr.bba is denied.
このファイルにアクセス権がないっぽいね
日本語化ツールをシステム管理者権限で起動したら、出力できるかも
>>749 ありがとうございます。うまく行きました。本当に感謝です。
フォントも指定していただいたもので導入成功しました。
>>747 さんお世話になりました。
別のフォルダ(mydocumentとか)にbbaファイルを圧縮先に指定してファイルを作って 後からBBAフォルダにいれる方法でもできるよ
昨日、GamersGateで全部入り(Deluxe Gold Edition)購入して1プレイだけしてみたけど面白いなこれ AoE3とCiv4を混ぜたような感じじゃない? もうちょっと流行っていい気もするけど欧州ゲーはこういう日本ではちょっと埋もれ気味な名作多いね 先ずはもうちょっとやりこもうっと
7の体験版やりたいんだが、4亀で落として起動すると最新のアップデートがあるとかで HPに誘導されてもフランス語でそこには何も無かったし、他で落とすとdata.cabってのと.hdrファイル しか解凍されなかった。 どこから落とせばいい??
こんなゲーム今まで知らなくて 今更4の体験版やってみたんだけど面白いね しかし物資のストック数8って少ないな すぐ満タンになって生産ストップしやがる 製品版でもこうなの?
ストック数というか、建物の前に置けるのは、8だけど、 倉庫を建てれば、そちらに収納してくれるよ。
>756 d 体験版では倉庫使えないのね ところでリメイク2の体験版も入れようと思ったらインストールに失敗 4のは上の方に書いてたから解決したけど、このシリーズこんなんばっかだな… ドイツのメーカーってこういうもんなのかね
体験版ばっかやってて偉そうな奴だなw
別に謙虚にやる必要も無いだろ…
胡散臭いメーカーだよな ドイツってw
5と6で9ドルか 買う価値ある?
762 :
名無しさんの野望 :2011/11/09(水) 18:06:34.49 ID:yjDMOnci
setters7でマルチプレイ(empire) 100戦ほどして、やっと勝率が6割くらいになってきた。
GamersGateじゃね?俺も5と6買った
>>764 thx
4以来やってなかったけど、ずいぶん安くなったんだね
>>766 ありがとう
7でその値段なら7から試してみる
発売後たった1年の値下がりが不安ではあるが・・・
>>749 横からだけどこれで成功しましたありがとう
ここでも散々話題になってるけどDeluxGoldPackは自分で差し替えファイル生成しないと日本語化できないみたいだね
Wikiでの情報を見ながらアーカイバで作ったけど用意したメイリオフォントにハッシュテーブルが無いと言われてFonts.bbaは挫折…
>>668 のデータで救われました。ありがとう
5の体験版やってみたけど、なんかAOEっぽいね グループ化できなかったり、UI周りでいろいろと細かいダメなところに違いあるけど これはこれで面白そう
DLCが出揃ったせいで、さすがに今から7を始めるには割高感あって躊躇してたから 今回のGamersGateの神値引きは助かるわ 今ちょいちょいキャンペーン進めてるけど正直これで$10程度ってお得だな
シングルでも楽しめる?
Settlers7について聞きたいんだけど8月ごろに買ってその時遊んでも問題無かったのに先日遊んだら一瞬建物が水色っぽくなって動作を停止してしまった。 変わった事と言えばBF3用にドライバを最新にしたくらいだけど同じ症状の人いる?
自分はBF3とかなんてやってないけど最初同じような症状出たな 影とか水面とかオフにしたら結構安定するようになった
>>775 貴重な情報ありがとう。その項目オフにして早速プレイしてくる。
GamersGateで割引ハブられてた7のDLC3が割引になった
Settlers7のスカーミッシュだけど敵によって特色はあるの?
XをGamersGateで買ったんだけど 1.05だったから1.06のパッチ当てたらCDROM入れろって言って来るようになっちまった NoCDにすりゃ問題ないんだけど、せっかく買ったのになぁ 本編に関係あるバージョンアップ内容は Added a cool down to the Alarm button. Added a cool down to the Overtime button. なんだけど、ゲームプレイに大きな影響出る? 出ないなら1.05のまま始めようと思うんだけど
>>779 GamersGate版ならubiのランチャーから毎回自動アップデートされてるから
問題無いぞ
>>783 Goldでも日本語化自体は出来るよ。ただ手順が少しだけ面倒です。745あたりの書き込みを見れば大体分かるよ。
難しいって言っても少し弄るだけなんだけどね。
最初色々いじってもダメで(特にフォントが)
挫折したけど、
>>668 のフォントファイル貰って解決した(`・ω・´)
Window化したけど、さすがにウェブブラウザやJaneと同時だと重いし、
他の終了して環境調節してみるかな
>>786 日本語化成功おめでとう。
Window化はVGAよりもCPU負担がかなり増すよ。このゲームは結構重たい方だからCPUが並程度の物ならフルスクリーンの方が軽いと思う。
オススメの遊び方とかMAPとかありますけ? 基本的に対戦ゲーなのかな?(´・ω・`) 枯渇する資源多くない? ちなみに今、キャンペーンで黒騎士とビクトリーポイント3点取り合う面を ノーマルでクリアしたぐらい 正直しんどかった 名声ポイント+森に肉12宅配+金貨25枚で、 本拠地攻め込まれる直前にクリアしたぐらいだった キャンペーンの1対1ですらコレだから、普通にAIと対戦したらボロ負けする気がする
あ、ちなみに7のGOLDエディションの話です GOLD分マップ増えてます
>>781 最初はそのランチャーからアップデートしてCD要求されるようになって
再インストールして、同じことだと思うけど一応公式サイトのパッチ当てて要求されて
となったので、結局アップデートしないで遊んでクリアした
面白かった
サリムだかが微妙に役立たない
次は拡張パックやる
7やってるんですけど、これって早送りとか無いんですかね?
7しかやったことなくて今6の動画見てるんですけども、 なんかもう完全に別ゲーに見える 7の軍隊って、将軍に関連付けしてないと動かないしエリア単位でしか攻略しないよね? 前作までは割と普通な戦争ゲーだったの? AOE3やanno1701のプレイ経験はあるので、どっちかというとそちらに近いように見える
あと動画見てて気になったんだけども、 6って、敵の中心建物破壊すると敵の建てていた全建造物即時破壊?w 酷いじゃないか!おい!(´;ω;`)
ん?4もそうじゃなかったけ?
過去シリーズじゃ、敵の本拠地を潰すと市民が一斉に外に放り出されて右往左往してたよな 2とかだとそこら中に白骨死体が転がってて、何か良心が痛んだわ 7の本拠地陥落→全員帰宅はある意味ほっとしたw
「前作の方が良かったと思う」とかそういうレスは付かないのね(´・ω・`) 正直見た感じ、6の軍を囲んで移動させてる動画見て、 なんかそれだと他のゲームと変わらないなっていう印象受けたんだよね 資源集めて軍作って戦争というのなら、それこそAOE3で良いと思ったんだ 7のエリア単位で制圧する、内政重視でプレイすることにも十分意味がある、 内政の成果としての通常塔、石塔の効果が戦力面でも十分デカイ、 ここらへんの調整は十分良いんじゃないかとは思う ・・・実際にプレイするとどうかは知らないけどね ところで、コレ、ゲームのリプレイとかないのかな? うまい人のプレイを参考にした方がよほど上達しそうなんだけども
プレイ動画はつべやニコ動で検索すればそれなりにあるよ まぁ数もそんなに膨大って訳でもないし、暇な時に片っ端からちょこちょこ見てくといいんじゃないか? 正直Settlersは6まではごく普通っぽいありふれたRTSで7で化けたと思ってる
>>797 7のプレイ動画をニコニコで検索してても、ほぼ出てこなかったのよね
完結しているのは、AIを攻めてこない設定にしてすごくのんびりプレイしているのが
1本だけじゃないか?
あとはやたらと、DEMO版ばかりプレイしてるのが目立つような
Youtubeの方探すしかなさそうかな
Youtube今探してるけど、ちょっと辛いな DLCの最大サイズMAPで 難易度ハードのNPC3人相手に勝利するような動画は無いものかな?
キャンペーン動画とか1VS1動画とか難易度簡単にしてプレイとか そういう動画マジ勘弁><;
7をセールで安くなってたので買ったばかりですが キャンペーンの5で詰んでる 石は地質学者で得るというのは理解したのですが 石炭がなくて金貨も作れず兵士が増やせず困ってます
キャンペーンの5番目ってA Formidable Adversaryだよね?
石炭はすぐ前の中立セクターで取れるでしょ
Prestageを進めて教会作れるようにして、教会建てて、
牧師を中立セクターに送り込めば、中立セクターは兵無しで占領出来る
読んでないけど一応ここに攻略が書いてあるみたい
http://www.settlers7tips.com/walkthroughs/aformidableadversary/ 目の前のセクターの石炭だけで十分足りるし、
不安なら良いfood与えて効率良く使えばいいかと
てかそこの石炭だけで十分足りるはずだけど、
何か不要な物を作りっぱなしの状態になってるんじゃないの?
Iron SmelterとToolmakerとか
不要なものは、建物クリックして「オンデマンド生産」に切り替えた方がいいよ
あと金貨はトレードでも手に入るから、そっちで手に入れた方がいいかも
洋服づくりをマスターするのおすすめ。
井戸→羊毛→生地→洋服だと、井戸は無限だから安定供給できる
場所を取るのがちと難点か
803氏の言うとおり、洋服はすごい儲かる。 それより安いけど、もっと手軽には、水 + 麦 → ビール → 金(居酒屋) も良い。こっちは交易所いらずだし。
>>803 804
ありがとうございます
目の前の金山のところしか見てなかった
探してみます
石も少ないので教会を建てていいものか悩んでました
名声上げて道路アップグレードする指示があったので
元から建ててある交易所の庭を広げるため使いまくってた
トレードというのは
他のセクターと取引することですよね
こっちのシステムもよく分からないです
左の石を3つ獲れるセクターへ送ってみたけどそこから石が送られてきた形跡がないので
set5の拡張版バグあるな Trading Caravansでキャラバン全部守りきっちゃうと途中で進まなくなる 適度に負けなきゃダメとかどういうことだよw
そういやSettlers5はセーブデータをロードすると何故かキャラや建物が消えるから前半で放置してたな やりたいのに
今回初めてバグに出会ったけど、俺は
>>807 の言うバグには遭遇したこと無いな
DLC4ダウンロードしてから、物流がよくなったというか 倉庫からの素材配給がうまくいくようになった気がする いつも通りに街を拡張していくと、パンも肉もありあまるぐらいなんだが気のせいだろうか
settlers5のMoney or Lifeが難しい 東西同時に大軍がやってきてフルボッコにされるわ 誰かやった人いない? その辺の街は放置して南で反攻の軍を形成していったほうがいいんかな?
普通にやってできたわ すまんな
the settlers6で他所の村から品物買うのって一回しかできないのかな? 一回何かを買っちゃうと他のをクリックしても反応しないんだけど どういうシステムなんでしょうか。
>>812 そんな訳ない。領主が他の村の倉庫まで行かないと買えない。
Settlers5クリア 面白かった
Set5のことなら何でも聞くがよい
あー昨日から初めて超ハマったのに、 レジスターできんとかでゲームできねえーーー!!
奇遇にも俺も昨日から始めた。 うちは △ A SERVICE IS UNAVAILABLE Ubisoft services are unavailable at the moment. Please try again later. って言われる。
>>817 起きたら復旧してた。
折角良いゲームなんだから次回作ではこの仕様止めて欲しいなあ。。
UBIはこういう仕様みたいね。
今7のゴールドエディションをインストールして さあ始めようとubiに個人情報登録してプレイしようとしたら Ubisoft services are unavailable at the moment. Please try again later. でゲームが始まりませんしキーコードすら入力させてもらえてない こんなのってないよ…
ルーターやPC再起動してみても駄目なら、 9103, 9100, 10196 (UDP outbound/inbound) 80, 3081, 3105 (TCP outbound) 22350 - 22380 (TCP inbound) のポート開けるといいらしいよ。
なんかサーバが落ちてるっぽいんだが、そんな頻繁にダウンするものなのか? A SERVICE IS UNAVAILABLEと表示されてゲーム出来ない。。 自分がクソなのか、サーバがクソなのか判断に迷う。。。
繋がらんしAoEIII出たからそっちやってるわ。
821さんありがとう ただサーバー落ちてるのかな? どうにもならん 買って初日からこれとかどんだけだよ
繋がった
826 :
名無しさんの野望 :2012/01/17(火) 11:43:53.10 ID:SttiOaXW
THE SETTLERS - Rise of an Empireのデモ版やってみたけどAIがバカ過ぎでウンザリ 部隊が敵前逃亡するはkingが単身敵部隊に突撃するは意味不明 まともに作れないなら戦闘シーンはターン制にしろ
ほしゅ
そういや日本語化パッチがmegaで消えたな 誰か元の持ってない?
megaupload行ったら、FBIの警告画像が出てきてワロタ
>>829 解凍した中身(の一部、手動差し替え用xml)だけならあるけどなあ。
差し替えすればいいようにした奴あるけど上げる気はない こういう時代だからね
もう寝て明日早く起きてやることにする おやすも
>>833 「多分MOD本体」ではなく、「MODを製品に組み込み済みファイル」のことだと思う。
なので製品ファイル込みなので、ちょっと危ないかも。
うちもそのファイルしかないので、MOD持ってる人ヨロシク
>>834 氏に期待して、俺もおやすも。
Settlers7-JpPatch20110525_112.zipしか持ってないなぁ。 最新かどうか知らないけど・・・。
始めにsettlers 7をインストールしたPCから、 他のPCに乗り換えようとしたら、既にこのキーは使われています、 と言われました・・・。 どうしたら良いでしょうか? 頭の悪い質問ですいません・・・。
もう1本購入する
>>841 最近のUBIのゲームは作成したアカウントにシリアルキーが紐付けされている。
だから最初にUBIのゲーム用アカウントにログインすれば良いと思う。
iPhone版なんだが船着き場二つ作ってルート確定させたのにで船が輸送しない…バグか? 同じ人いる?
>>844 ここPCゲームの板だよ。iPhone板のアプリ系スレッドで質問した方が良い。
>>837 のファイルのおかげで、やっと7の日本語化が終わって始められた。
大きい文字がちゃんと表示されないのはフォントの関係?
>>846 うちも同じ状態になることがあるけど、
ゲーム再起動で治る。しばらくすると元に戻るけど(;´Д`)
そして、どのフォント使っても同じだった。
フォント変えても同じなのか ありがとう、今度再起動試してみる。 そういや、追加分の日本語化ってもうやってないのかな。
>>845 ここしかなかったからここにいるかと思って…すまんね帰る
うへ、ゲーム中にWindows画面に戻ったり、ポリゴングチャグチャになったりするや。
>>850 774 自分:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 09:48:23.02 ID:kR1G4Jry [1/2]
Settlers7について聞きたいんだけど8月ごろに買ってその時遊んでも問題無かったのに先日遊んだら一瞬建物が水色っぽくなって動作を停止してしまった。
変わった事と言えばBF3用にドライバを最新にしたくらいだけど同じ症状の人いる?
775 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 19:01:11.94 ID:zTLmdz6Y [2/2]
自分はBF3とかなんてやってないけど最初同じような症状出たな
影とか水面とかオフにしたら結構安定するようになった
776 自分:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 19:17:44.05 ID:kR1G4Jry [2/2]
>>775 貴重な情報ありがとう。その項目オフにして早速プレイしてくる。
これ参考にならないかな。
助かる、すぐなるわけじゃないからまだわからないけど設定変えてきた。 解像度下げても見た目がショボくなるだけで同じ状態になったから 見た目と負荷で下げてくしかないな。 今のネットゲームぐらいなら十分できるぐらい、といわれて組んだんだが もうちょっといいグラボにすりゃよかったかもしれん、GeForce GTX560 Tiなんだが… と、NVIDIAのコントロールパネルにゲーム互換性の項目でセトラーズあったや ambient occlusion,Shadow,Some objects render 2D を off にするのが推奨だそうな。
852の設定は、ステレオスコピック 3D有効時の話だったようだ、恥ずかしい
>>852 グラボの問題じゃないと思う。俺はGTX580でも同様の症状起きるし。
フォーラムでも書かれてたけどBF3用に作られた新しいドライバが原因だと思うよ。
影と水の質落として試したけど、画面がグチャグチャになって止まるのは
やってる範囲じゃでなかった。一度だけフリーズしたけど。
で、やっぱりWindowsの画面に戻るのは直らないね
>>854 580で出るなら、多少よくしたってしれてたな。
ドライバかぁ
ここの人たちどこでセトラーズ買ったの? Amazon行ってもまともにないから困るわ あとインストール終わったあともディスクいる?いるならうるさそうだ
>>856 PCはインストール形式だからディスクを回すタイプでも起動時チェックに回すだけだよ。その後は静か。
6の日本語パッチってある?
>>856 Amazonで買った
今も在庫あるじゃん
>>856 GamersGateでダウンロード購入
>>857 7の話だよな?6とか5はディスク無しで起動出来んの?
7はディスク認証どころじゃない気が
>>862 いやいや。7とかそういう意味じゃないって。PCゲームというのはHDDにまずインストールするでしょ。起動時に一度ディスク回してから遊ぶゲームはあるよって事。
PS3やXBOX360の様に常時ディスク回転してるゲームなんて無いでしょ。たまに動くならまだしも。
だから、5や6は起動時にチェックしたり、たまに動いたりするの?って話じゃないの?
気になるなら、5も6もダウンロード販売で売ってるからディスクレスでいけるよ。 あるいは、日本語版出てないゲームだし、海外フォーラムで聞くと答えがあるかも。
パケ版の2(10周年版)、4gold版、5gold版は起動時にディクスが必要だった 購入は英尼に出店している海外発送ありのセラーから DL版の6 gold(steam)/7 gold(GamersGate)はディスクレス
このゲーム凄いな 数年前にスレたって1000いかずに残ってると思えば日本語化完了してるとか おかげでプレイできるぜありがとう!
完了はしてない。
今まで封印してきたsettlers7をやろうと思ったら、日本語版のマニュアルが無くなってた。 4だけやったことがあるんですが、マニュアルなくても日本語化すればプレイには支障ないですか?
やってみればええやろ
>>870 キャンペーンがチュートリアルになってるので、
Settlers初プレイの自分でも問題なくできたよー
>>871 今のパソコンは推奨スペックに足りてなくて、パソコン待ちなんです。
>>872 参考になりました、売らずに済みそうで良かったです。
このゲーム時間かかりすぎだな ネットで対戦しみてたが もうやりたくないw
マルチは話の通じる相手がいないとね・・・
セトラーズ6やってるんですがミッション10がクリアできなくて困ってます ミッション後半「Duchess」に昇格し「Cataplt Calt」を雇えという指令が来るんですが 後半に入ると住民がわがままになり薬と祭りを要求し続けて困ってます 1.薬よこせー! ↓ 2.行商人を連れてくる ↓ 3.祭りやれー! ↓ 4.行商人を追い返し祭りをする ↓ 5.祭り中に再びヤク中がマーケットプレイスに押し寄せ無限ループ どうしたらいいでしょうか?わかる人いたら教えてください
>>876 西に教会があるから、そこでハーブと薬はゲットできるし
ハーブから薬も作れる
住民が我侭になるのは要求がきちんと満たせていないのが原因
きちんとハーブもしくは薬を備蓄してからDuchessの称号を受ければオッケー
>>879 シナリオ拡張って書いてあるから多分無理じゃね?
まぁ、起動に本体が必要とも、拡張スタンドアローン起動可能とも
書いていないのでよく分からんが
gamersgateのセールで購入しようと思うのですが、
>>837 で日本語化一部と書いてますが、メガアップローダーに上がっていた物と同等にするには
何が足りないのでしょうか
837だけで足りるのですか
(゚听)シラネ
>>882 gamersgateで前のセールのときに Settlers 7 Deluxe Gold Edition買ったけど
837の日本語化で出来ましたよ。ファイルいじらないといけないけどWiki見ながらやればいけます。
>>884 ありがとうございます
早速買ってwiki 見ながら日本語化してみます
UPしてくださった837さんもありがとうございます。
戴きました
886 :
名無しさんの野望 :2012/04/21(土) 00:06:19.74 ID:46IYd8Rd
セト6のミッション11 ラスト祭りのあるところに弓兵配置したら外野から相手皆殺しにしてワロタ
セトラーズ7って動画みたけど、面白そうだな セトラーズ初代しか知らないから別ゲーになっているようにみえたが
普通別ゲーになるだろう 逆に長年やってて七作も出してて別ゲーになってないほうが珍しい
7のキャンペーン進めてるが 今回は城壁自分で建てれないのかー 6だとどこでも城壁立てれて自由に城塞都市広げられて箱庭的によかったんだけど なんで廃止したんだろ
6やりたくなってきた
セトラーズの8って出るのかな
質問があります 7でチーム組んでるとき、研究は共有されます? 敵が研究してる時はこっちが競り上げて勝てるけど、味方が研究始めたら止められなくない?
CPU:Core2 6400 2.13GHz メモリ:3G グラボ:GeForce 7900 GS 上記の環境でセトラーズ7って設定下げれば快適にプレイできるかな?
>>893 快適はきついかと
一応プレイできるかってラインかなあ
優しいね
>>894 残念、PC購入まで見送ることにします、ありがとう!
897 :
名無しさんの野望 :2012/05/16(水) 21:01:56.11 ID:ZoEgaDve
日本人とマルチするにはどこで集まればいいの?
898 :
名無しさんの野望 :2012/05/17(木) 00:11:42.41 ID:Eay15OZi
マルチやったらボコボコにされてワロタ
899 :
名無しさんの野望 :2012/05/18(金) 04:25:42.87 ID:lNPm6DU9
Steamでセール来てたから、そこまで安くないけど買ってみた。 まだ序盤しか進めてないけど、めちゃめちゃ面白いな。 こういうのがしたかった。 日本語化も手動でやれば問題なかった。
日本語化完了宣言後の追加分とかは元のまま出てくるけどね。
日本語化された部分でルール把握すれば、DLCで英語でてきてもプレイ自体に支障でないし良いよね!
プレイに支障がないのは本気でありがたかった
なれりゃ英語でもできるからな本当、チュートリアルがなかなかわかりやすかった
どうしようもない質問ですいませんが、 steamでDeluxe Gold Editionを購入したのですが DLCが解放されていません・・・。 どうすればよろしいでしょうか? 申し訳無いです・・・
取得可能一覧や、対戦メニューでマップがロックかかってるって事?
>>904 はい、そうです。
ゲーム内コインで入手するものでは無く
購入コードで入手するものです。
全ての(?)DLCについてロックがかかっているようです。
お手数をおかけします・・・。
steam supportに質問する
904です。 「CDキーを入力する。」で解決しました。 どうしようもない結末で申し訳御座いません。 ご迷惑をおかけしました。
settlers6でゲーム中にキーボードのキーを押すと強制終了してしまうんだけど何が問題なんですかね 一応キーボードを取り替えてやってみたけど駄目でした エラーログも出ない win7 hd5770 i5-750
さあ。聞いたことないね。常駐ソフト全部きってやってみるとかしたら。
マウス操作は平気でキーボードだけどのタイミングでも落ちるなら 一番、ありそうなのはIMEが勝手に日本語入力になってて・・・とかかね 一時的に言語設定で英語のみにするとか GoogleIMEとMS-IMEやAtokに入れ替えてみるとか
>>911 IMEを変えたらキーを押しても強制終了しなくなったよ
ありがとう
Tage'sってメジャーなDRM? はじめて聞く名前だなー
メジャーだと思う、ちょっと古いゲームはSecuRomかこれかって感じ UplayやGfWLほどではないけど わりと悪質なのでも有名なDRMで問題になりやすいから Stalker CSみたいにパッチで後から削除されてるケースも多いけどね
>>918 拡張欲しいなら、パケ版かSteamで購入するしかないな
Uplayに繋がらないのは俺だけ? というかこれうっとおしい
そういうもんだ。諦めろ。
このゲーム買ったがつまらない だんだんと面白くなるのこれ?
そういうもんだ。諦めろ。
iPhone版のセトラーズ改造できない?
UBIのUplayが糞すぎる・・・
そんなものあったのか しかし、言語の壁が…交流多い?
>>927 対戦型じゃなくて自分でこつこつやるタイプだから英語はあんまり関係ないよ
ひたすら箱庭作るのが好きな人にはいいかもね
進行は遅いのでとにかく気長にちょっとずつ成長させる感じ
課金は全くしなくても問題無さそう
もう返事が! なるほど、それはよさそうだ
Uplayが落ちすぎだろ・・・
マルチで全然、勝てない 研究競争もすぐ負けるし ('A`) 途中から拡張が追いつかなくなるのは 建築屋をすぐに増やしたほうがいいということか?
PV見た? このゲームはイケメンか美女じゃないと勝てないから
('A`) ムリゲー
>>931 倉庫を多めに建てると資材が建築予定地に行き渡り
さくさくと建設が進むことに気が付いた ('A`)
研究内政重視でやっていたが 肉場多めなしょぼそうな相手に内政負け ('A`) 魚ニクブーストが大事なのか?
序盤のFood絡みで建物の組み合わせが決まってくるから 適当にやってても駄目でかなり覚えゲーな気がする まあ、RTSは序盤のビルドオーダーしっかり覚えないと どうしようもないもの多いし これも同じって事だろうけど
食料ブーストをマスタして 研究で勝てるようになり 研究で星を稼ぎ勝つ作戦で 知識、天才、大聖堂と獲得しトップに躍り出る ライバルノ軍事大国の黄色も我が先進的な軍隊で叩き潰し 後はザコだと思っていたが 青が妙に星を稼いでいる・・・クエストで獲得したようだ しかし、後、一つ星を獲得すればいいだけなので 特別のセクタを取るべくして進軍、セクタの敵を蹴散らしているとこで 相手が元帥を獲得勝利へのカウントダウン・・・槍兵ばかりだ・・・ 急いで軍拡したが時間切れで負けた orz 圧倒的な内政と軍事力な超大国の 俺が負けるとは・・・ ('A`)
槍兵ばかりワロタw
GGでセール
昨日買ってみたけど、 800円ちょっとでこのクオリティ いい時代になったもんだ
セトラーズスチームで買っても日本語パッチってあてられんのかな ノースランド(原題:カルチャー 2)っていうゲームが好きで ゲームメーカのホームページみてたらセトラーズに行きついた 凄く面白そうなんだけど、過去の作品とかWindows7の64bit対応してるか心配で買えない
win7 64bit対応してる
Cutures好きでSettlers7かったんだけど、のんびり住民を眺めるゲームではなかったなぁ 住民の動き方は他の箱庭の群を抜く細やかさで、ずっと見ていたくなるんだけども 建物の種類も少ないし、ゲームシステム的にそういう作りになっていないんだよね
7しか知らないけど、のんびり住民眺めるのはAnnoとかTropicoの方かな こっちはどっちかっていうともうちょっと対戦寄りなシステムっぽい でも個人的な感想だと住民の動きとかは一番良い感じなのが困りものw
>>943 944.945
対応してるときいて買ってみようかな
なるほど住民の生活描写は少ないのか
カルチャーの
奥さんが世間話してたり赤ん坊とか子供遊んでる描写とかパン屋こねる描写とか面白かったから
カルチャーの新作は海外のオンラインだし
…
セトラーズ4は持ってるんだ、しかしマヤ民族がチートしすぎて詰んだw
annoとかも覗いて見るよ
生活描写が少ない?! 2chの書き込みを鵜呑みにすると人生いろいろ損するよ
>>947 そ、そうなのか
やはりやってみないことにはわからないよなぁ
トレイラーとかみてみる
セトラーズは4以外やったことがないけど
どのやつが面白いのかな
やはり7?
>>946 どこを読んでそう思ったんだ、これw
>>944 も
>>945 も住民の動きは群を抜く細やかさとか
一番良い感じってちゃんと書いてあるじゃんw
>>948 来月にはどっかでセールあるだろうし
動画見て気になる奴、片っ端から買っちゃえばw
>>949 本当だ…住民拝むのには〜で勘違いしたのかも
描写は素晴らしいって書いてた
せっかく教えてもらった方々に申し訳ない
…
日本語パッチ当てられるとわかったので
7やってみようと思う
みんなありがとう!!
連投すまん セトラーズ7買ったのはいいけど日本語パッチあてられなかった… GOLDEditionだと 手動じゃないとできないみたいなんだけど、wikiみてもちんぷんかんぷん…
>>952 、953
そのブログ参考にしながらやってたんだけど、
解凍まではした
↓
ファイルを置き換えたのを圧縮する
で詰まってる
起動したら文字が□しか表示しないw
\(^O^)/なんで??!
Annoも入植競争とか物資の管理で言われる程のんびり眺めてらんない
>>954 それはフォント入れ忘れてない?
もしくはフォント入れる場所を間違えてる
フォントファイルはWikiに3種類あるから好みでどれか一つインストールする
shr.bbaの処理は多分出来てると思うよ
>>956 できました!
やっと日本語化できました!!
7チュートリアルやってるけど、
運搬人が軽やかに荷物運ぶ様とか、
パン屋とかのこねるのとか面白い
4から7をやったから
システムが全然ちがくてびっくりした
前は住宅とかパン屋とか別々に置いたり、木こりも切る場所とか指定できたけど
今回ないのが残念だけど
面白い!!
できたのか。よかったよかった。
この手のゲームは恐ろしい… 気がつけば休みが一日潰れる
でもたまに無性にやりたくなるんだよね
いざやろうと思うとUplayが死んでる。
そうそう無性にやりたくなるから 困り者 やり始めたらずるずるやってしまう 最近もuplayだめだw
RTSやったことない俺でも楽しめるかな
さぁ?
966 :
名無しさんの野望 :2012/11/11(日) 00:49:53.06 ID:DhF3AFXE
懺悔します 絶望の敗北カウントダウンの中 一瞬、相手が接続不良になるので キックして勝利した罪をここに告白します・・・ アメン! ('A`)
鬼畜w
968 :
名無しさんの野望 :2012/11/12(月) 01:14:35.51 ID:7AUCaBh0
上位二人が泥沼の戦争をする中 交易とクエストでを進め、タイミングを合わせてクリアさせ 一気に勝利のカウントダウン! 慌てて攻めてくる元上位二人だが時すでに遅し 要塞化されたエリアを抜くことはできずに ('A`) < gg 勝つのは気持ちがいい、明日も・・・
>>964 慣れてなくてもキャンペーンだけでも面白いよ
>>969 ありがとう、本日休みなので早速購入してみます
最近購入者微増?
こういうゲームは地味に売れていくよね
やっぱり時代は萌えキャラだな 姫様主人公は大正解!
>>973 地道に運ぶ運搬人に萌えてしまう
ちまちま人が動く様をみるのが楽しいですw
スチームで3割引きだったので とりあえずSettlers VIを買ってみた
gamersgate の Settlers 7 Deluxe Gold Edition と steamの Settlers 7 Deluxe Gold Edition と何が違うの? 値段がえらく違うのだが
値段が違うの
ああ、やっぱり同じか スレの上のほうの拡張版がどうこうってのは、6の事だったのね 勘違いしていた
This CD Key or Activation Code is aiready in use with another Uplay Account. For more infomation please contact Ubisoft Support. PCが新しくなったんでインストールし直し、やろうとしたらコレ 急激に萎えたんだが…最低の英語力でサポートにメールしなきゃならんのか
よく分かんないけど Uplayをインストールしてログインしても ゲームがリストになかったって事?
Settlers 7 Deluxe Gold Edition GGで5.84ドル 8.99ドルで昨日買ったんだが、これ値付けミスじゃねーのか?
8ドルの30パーオフかね