Civilization4(CIV4)質問スレッド 26国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレで。

今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。

明日も読め。
2名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:03:29 ID:seP1v6kB
質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、wikiとスタスタ見ろ。
スタスタ http://stack-style.org/SidGame/
旧wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/
新wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/

MODやりたきゃ自分で探せ。
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=cat&id=1

動くか不安なら体験版やれ。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(CIV4)質問スレッド 25国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1213435831/

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.97
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1214915642/
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.26
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1214735692/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1212943758/
Civilization4初心者ニコニコスレ part7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1213463876/
3名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:03:57 ID:seP1v6kB
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.17

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

※ 日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
※ WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
※ シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。
※ BTSやる人は無印のパッチはあてちゃだめです
4名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:04:20 ID:seP1v6kB
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。  ※100ターン制限
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●スペックは推奨環境を満たしているのに、表示がバグります。
→WLとBTSが競合しているとの報告があります。片方だけインストールしてみてください。

●TXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→問題ありません。同じタイルに資源活用施設と要塞は共存できます。(BTS)

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前
5名無しさんの野望:2008/07/03(木) 01:04:43 ID:seP1v6kB
●相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎていると言うことです。

●マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。

●品薄で購入できません。
→ご愁傷様です。アマゾンで注文した場合は1〜2ヶ月は待たされると
 考えたほうが精神的に良いでしょう。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、
 あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
6名無しさんの野望:2008/07/03(木) 07:36:06 ID:qRf0i0Te
スレ建て乙。前スレが埋まる前に落ちないように保守、と。
7保守がてらテンプレ推敲:2008/07/03(木) 08:57:25 ID:seP1v6kB
★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
↓↓↓↓↓↓
★次スレ立ては>>970に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>980,>>990,と10づつ繰り下げてください
--質問スレの速度次第だけれど混乱の元かね。まあ保守すればいいんだけど
っていうかPCゲーム板ってけっこう落ちるんかな


★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。
↓↓↓↓↓↓
削除?
--有名なのか大人が多いのかうざいほど騒いでる人を見たことがない。愚痴は見るけど


●品薄で購入できません。
↓↓↓↓↓↓
削除?
--時期はずれか?


●相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎていると言うことです。
↓↓↓↓↓↓
●ゲーム内の説明おかしくね?
→誤訳がいくつかあるのでこちらで確認してください
wikiとかのリンク貼付
--xmlの修正まであるとこってあったっけか

8名無しさんの野望:2008/07/03(木) 09:23:20 ID:ZFX1lGYl
弓がヘリを落とすのは伝統みたいなものなので残して欲しいぜ。
9名無しさんの野望:2008/07/03(木) 13:09:33 ID:seP1v6kB
伝統だったのかw
10名無しさんの野望:2008/07/03(木) 14:44:16 ID:4lri6NBf
今日Btsを購入したんですが、無印をアンインストールできません。
Wikiにあるファイルも落とせないようです・・
どなたかどうしたらいいか教えていただけませんか?
11名無しさんの野望:2008/07/03(木) 14:47:22 ID:ZFX1lGYl
>>10
たぶんやり方が悪い。
正しい手順でインストールすべし。
12名無しさんの野望:2008/07/03(木) 14:51:00 ID:4lri6NBf
>>11
正しい手順でインストールとは、Btsのほうですか?
インストールしようとすると1.62を当ててくださいとでるんですが・・
13名無しさんの野望:2008/07/03(木) 14:58:18 ID:ZFX1lGYl
インストールじゃなくてアンインストールか。
公式サイトに対策が載ってなかったっけ?
14名無しさんの野望:2008/07/03(木) 14:59:20 ID:LTh4+XXB
日本語用のチートツールないですか?
シングル専用ので
15名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:00:48 ID:4lri6NBf
>>13
自分で調べた限り見当たらなかったんですよね
Wikiのファイルさえ手に入ればどうにかなりそうなんですが・・
あぁ、はやくやりたいw
16名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:03:13 ID:54c4Dh8N
BTSをインストールしようとしたら、
「無印の1.62を当ててください」と出たって事?
17名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:04:30 ID:4lri6NBf
>>16
そうです〜
それで1.62パッチ当てようとしてもできないので、アンインストールしようとしたわけです
18名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:05:17 ID:4lri6NBf
ちなみに無印は1.74当てちゃってます
19名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:08:24 ID:ZFX1lGYl
>>15
あるじゃん‥ほんとに調べたのかよ。
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

まったく書いてあるとおりの症状だな。
20名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:10:34 ID:4lri6NBf
>>18
10にも書いたんですが、ここのファイルが落とせないんですよ
21名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:10:56 ID:4lri6NBf
安価ミス>>19
22名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:12:01 ID:54c4Dh8N
見たけど、まんま公式にのってるし、専用の対策ファイルもあるね。
次は、もう少し頑張ろう。
23名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:12:43 ID:ZFX1lGYl
今やったら普通に落とせたが‥つうかwikiじゃなくて公式サイトじゃん!!
24名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:15:31 ID:4lri6NBf
公式だったのか・・申し訳ないです
何で落とせないんだろ・・
25名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:19:07 ID:ZFX1lGYl
具体的にどのようにしてつまづくのかわからないと、なんとも答えようがない。
26名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:20:22 ID:54c4Dh8N
本人じゃないけど、正常にDLできた人で、
「(.reg) ファイル」のサイズはいくつでした?
27名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:21:36 ID:4lri6NBf
ええっと、ファイルDLしようとしてダブクリしたら
ファイル保存とかが出ずに、文字が表示されるという感じです
28名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:22:13 ID:4lri6NBf
その文字
REGEDIT4

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{781DB3BA-1EA9-4DBE-A932-5F966D162109}]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)]
29名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:30:26 ID:54c4Dh8N
公式のファイル 右クリック→対象をファイルに保存 でも駄目?
本当に駄目なら、そのまま下のユーザーサポートセンターいきだったりして。
30名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:32:37 ID:4lri6NBf
>>29
上の文章が書かれたテキストが落ちてくるだけでした・・

サポートいってみます、貴重な時間ありがとうございました〜
31名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:38:58 ID:XoDjktmy
メモ帳を開いて>>28をコピペして、regって拡張子で保存
できたファイルを実行
32名無しさんの野望:2008/07/03(木) 15:43:25 ID:4lri6NBf
>>31
できました!
ありがとうございます
33名無しさんの野望:2008/07/03(木) 17:42:06 ID:xDexMNPN
>>14
さすがに説明書読めと言わざるをえない。
製品に付いてるっていうか
ゲーム内で普通に組み込まれてるぞ
34名無しさんの野望:2008/07/03(木) 18:23:55 ID:hFmCRQBf
不思議なんだよな。
普通のゲームだと、つまずくと必死にチートコード探したりするんだ。
でもチートコード探すまでもなく、公式チートツールまで提供されると、逆にチートしたくなくなる。
なぜだ。
35名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:08:31 ID:5oMTNf5z
エロ本の法則だな
36名無しさんの野望:2008/07/03(木) 22:52:21 ID:hMvB+J/Q
海外ゲーはほとんどチート内臓だからなぁ
CIVはそれをオプションから呼び出せるのがすごいが
37名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:12:22 ID:htLb0oUv
1000 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 00:11:02 ID:sgN70rLS
>>1000とったやつ今日コーヒー飲める

コーヒーおめでとうw
38名無しさんの野望:2008/07/04(金) 00:43:16 ID:5MySuB/7
そこはお手製のサラダでよかった
39名無しさんの野望:2008/07/04(金) 01:13:00 ID:8eYWQ/7o
質問です。
パッチを当てたいのですが、アドバンスから更新をチェックとしても「現在利用できるアップデートはありません」と出ます。
バージョンは302なので、アップデートが無いわけないと思うのですが・・・
どうすれば、パッチを当てることが出来るでしょうか?
40名無しさんの野望:2008/07/04(金) 01:21:53 ID:KjfWQTnK
>>39
なぜ質問の前に公式サイトを確認しないんだ?
41名無しさんの野望:2008/07/04(金) 01:53:52 ID:8eYWQ/7o
>>40
ありがとうございます。
無知は罪ですね。申し訳ありません。
不死で殺されてきます。
42名無しさんの野望:2008/07/04(金) 02:22:17 ID:/sFggDov
労働者の行動予約はどうやるんですか?
10手先ぐらいまで予約できますか?
43名無しさんの野望:2008/07/04(金) 03:13:31 ID:OUyqR5Yx
無印最新パッチシングル最高難易度ってこれで難しいほうなんですか?
AIバカすぎない??
やっぱマルチしてこそのゲームなんかな?
44名無しさんの野望:2008/07/04(金) 03:51:00 ID:htLb0oUv
無印人間最新シングルトップクラスってこれで強いほうなんですか?
バカすぎない??
やっぱ釣ってこその2ちゃんねるなんかな?
45名無しさんの野望:2008/07/04(金) 03:54:54 ID:FMsY/0+t
いや、律儀に釣られてやるなよw
46名無しさんの野望:2008/07/04(金) 04:20:05 ID:op82+9SB
だってさ、なんかよく知らないけど
「ワールドビルダー」とかいうの使うだけで天帝すぐ勝てちゃうんですけどww

こうですね、わかります
47名無しさんの野望:2008/07/04(金) 05:15:54 ID:6z6oD87y
だってさ、なんかよく知らないけど
開拓者ってのが一番下にあるんだから、これが一番難易度高いんでしょ?

こうですね、わかります
48名無しさんの野望:2008/07/04(金) 06:29:54 ID:htLb0oUv
>>47さん正解!

では次の問題です
49名無しさんの野望:2008/07/04(金) 07:52:15 ID:GF1Zdi7p
43涙目wwwwww
50名無しさんの野望:2008/07/04(金) 11:14:16 ID:EKD3QJrh
alt+クリックすると飛行部隊だけ選択されちゃうんだけど地上部隊だけ選択するにはどうすればいいの?
51名無しさんの野望:2008/07/04(金) 19:10:47 ID:TMorrMb2
2点教えて欲しいことがあります。
Bts3.13で無印はパッチ当ててません。

時々マルチでもシングルでも行動全部終わったのに緑が赤に変わらなくて
エンター押しても次のターンにならない事がある。緑のボタンやshift+エンターなら
次のターンになるんだけど、これはバグなのかな?それとも非公式パッチを当てれば直るのかな?

もう一つは非公式パッチを当てたらBts3.13の人とマルチできなくなるのかという点です。

52名無しさんの野望:2008/07/04(金) 20:12:11 ID:KjfWQTnK
>>51
>時々マルチでもシングルでも行動全部終わったのに緑が赤に変わらなくて
都市の生産キューに何も入ってないとかは?

>非公式パッチを当てたらBts3.13の人とマルチできなくなるのか
できなくなる。
どうせシングルやるときはインターフェース系MOD使うだろうから、
その中に非公式パッチのDLLを入れておけば、
マルチやるときいちいちDLL入れ替えなくてすむよ。
5351:2008/07/04(金) 22:58:27 ID:TMorrMb2
>>52
レス遅くてごめん。
生産キューにも無いときが多い
生産完了しても次何を〜がポップしないから空になってる
SHIFT+ENTERで完了するから気づくと労働者がぼーっとしてる。
こんな感じです。

非公式パッチはMODに入れれば良いのか
やってる ありがとう
5451:2008/07/04(金) 22:59:22 ID:TMorrMb2
>53

訂正
×やってる ○やってみる 
55名無しさんの野望:2008/07/05(土) 00:16:43 ID:+fm8ynit
私のPCではシングルで交換ウィンドウを開いたときの3D指導者のせいで非常に重くなります
というわけで3D指導者の表示をやめるような方法はありませんか?
設定書き換えたり強引にやるような方法でも全くかまいません
ちなみに指導者ウィンドウはいつも真っ黒です。シャカがなんでビリーなのか、ヴィクトリアがなんで数子なのか分かりません。
56名無しさんの野望:2008/07/05(土) 01:46:41 ID:PF9ZRtww
マルチで遊べるカスタムシナリオを作ってみたいのですが
作成方法はどうすればいいのでしょうか?
wikiにも載っていないみたいなので
57名無しさんの野望:2008/07/05(土) 03:50:24 ID:rjTX4cUu
プロ酋長から抜け出せません
どうしたらいいのでしょうか
58名無しさんの野望:2008/07/05(土) 03:55:22 ID:f/Wl8rLq
高難易度ガイドを参考にしながらプレイしてるんだけど、あれの記述がよく分からない。

>各都市弓兵+兵舎+チャリ斧剣8体程度

この「チャリ斧剣8体程度」って、合計8ユニットの混成部隊があればいいって事?
それとも各都市にチャリ、斧、剣をそれぞれ8ユニットずつ駐留させろって事?
前者はなんとか達成できそうだけど、後者だったら絶望的だ・・・それとも天帝プレイヤーとかはそういうの出来るんだろか。
59名無しさんの野望:2008/07/05(土) 04:20:37 ID:OdWwVhUp
チャリか斧か剣か、どれでもいいからどれか資源取れたやつを8体って意味だと思うぞ
3種×8で序盤に24体+弓を都市数分って維持費でしぬる
60名無しさんの野望:2008/07/05(土) 04:35:56 ID:rSm/Ne/U
>>58
遊軍を8体ってことさ。そして都市に流し込める地点にまとめて置いて置く。
攻められたら数で時間稼ぎして緊急生産で補強。
61名無しさんの野望:2008/07/05(土) 04:40:45 ID:f/Wl8rLq
>>59-60
ありがとう。つまり、馬が捕れたらチャリオット、銅が採れたら斧、鉄が採れたら剣という事でいいのか。
でもたまに馬も鉄も銅もない土地になったりする事があるぜ。素直にやり直せって事かな。
62名無しさんの野望:2008/07/05(土) 04:48:13 ID:oRb4CrBF
持ってる資源全部と、銅を交換した事あったな。
戦略資源欲しさに戦争しちゃう時あるよね。
63名無しさんの野望:2008/07/05(土) 12:15:24 ID:/Z9Rz+0E
マルチプレイで部屋たてるときとかシングルプレイの指導者の名前とか、デフォルトで表示されるヤツあるじゃん
あれを変更したりってできない?
64名無しさんの野望:2008/07/05(土) 12:32:44 ID:BWq4Rynr
>>61
第二第三都市でも確保できないのか?
パンゲアとかなら必ず1個は確保できるぞ。よっぽど特殊な条件でなければ
65名無しさんの野望:2008/07/05(土) 12:44:21 ID:J23YykzK
11部屋、すいません落ちました。ネット繋がらないです。。。
66名無しさんの野望:2008/07/05(土) 12:51:54 ID:aO7lE/D9
>>56
WBで作成。セーブでおk
67名無しさんの野望:2008/07/05(土) 13:04:39 ID:blYn+jxc
1800年代になってゲームが落ちるようになりました。
BTSのVISTAで、クイックロード中に落ちます。(無印では大丈夫だった)
更新を確認したら最新版ではなかったので、パッチを当てたのですが、それでも落ちます。
どのような事が考えられるでしょうか?
68名無しさんの野望:2008/07/05(土) 13:09:45 ID:f/Wl8rLq
>>67
・単純に動作するだけのスペックが足りなくなった
・仮想メモリーに当てるだけのHDDの容量が不足
・デフ☆ラグ
・インストールエラーで一部のファイルが正常ではない
69名無しさんの野望:2008/07/05(土) 15:16:16 ID:cL1iVr98
2040年、時間勝利以外は無理で、他国とスコアで競ってる状況のとき、
勝つためにどうしますか?

●何を作るか
 通常軍隊or核or開拓者or施設or研究力・文化力・富
 (トップ国を核で叩くのが有力そうだけど、国連で核禁止の場合は?)
●緊急生産を使うか
●市民配置
 パンorハンマーorコイン重視。専門家の種類
●スライダー
 研究or文化or諜報or富 (未来技術5とかでも研究続けます?)

●戦争するかどうかの判断方針・基準
●戦争する場合の戦略 (都市を落としたら焼くか、など)

●外交、その他特に気を付けることがあれば
70名無しさんの野望:2008/07/05(土) 16:01:55 ID:GjjUzvPs
都市駐留スキルや弓の都市防御ボーナスって
都市が反乱中でも効果発揮しますか?
71名無しさんの野望:2008/07/05(土) 16:21:12 ID:iduInch2
>>70
発揮する
72名無しさんの野望:2008/07/05(土) 16:30:29 ID:9a7PtH2b
>>69
どっか攻めて遺産と人口多い都市取って属国化するのが一番点数上がる。
その状況で勝つためにどうするかわかってたら、2040年までに勝ってるだろ。
質問スレでアンケートは嫌われるよ。
73名無しさんの野望:2008/07/05(土) 17:41:31 ID:2wjBE+Qh
時間勝利以外は無理つってるから、他の勝利条件はオプション外してるんだろ。
74名無しさんの野望:2008/07/05(土) 18:04:08 ID:6vR1JEE7
残りターン的に制覇も宇宙も無理で時間勝利しかないって状況じゃね?
しかもスコアも近くてどうなるやら・・・
そんな時どうすれば効率良くスコア稼げますか?と読んだ

スコア差がどのくらいか?自分が何位か?自分以外の一番スコア高い国の位置は?
とかでまったく違う答えになると思うけど
75名無しさんの野望:2008/07/05(土) 18:51:25 ID:xI7hbSOJ
civ4でキャプションをMAPに付ける方法を教えてください。
よろしくお願いします。
76名無しさんの野望:2008/07/05(土) 20:39:47 ID:cL1iVr98
>>74 の通りです。
自分含め数人が200以内の僅差、かつ
宇宙・制覇・文化勝利などが無理な状況を想定してます。
特に、競ってる相手の領土が遠くて核禁止済みの場合が悩みます。

マルチやってる人なら終盤スコア勝負になるんで
このへん知ってるんでしょうが、自分はマルチやらない…
77名無しさんの野望:2008/07/05(土) 21:01:00 ID:K5CCZXC2
>>75
シヴィロペディア
78名無しさんの野望:2008/07/05(土) 22:26:17 ID:zxsAx2Nx
ようやく、皇子で楽勝できるようになった。
いや、長かった。

>>57
指導者をコロコロ変えてないか?
金融志向の指導者を選びな。おすすめはエリザベス。

都市建設は3つぐらい特産品のある場所を選ぶといいよ。
79名無しさんの野望:2008/07/05(土) 23:17:43 ID:Xs/Wh9pB
>>78
常にランダムでやってました
エリザベスに特化して頑張って生きたいと思います
80名無しさんの野望:2008/07/06(日) 00:33:18 ID:3HpEEM/r
>>79
社会制度も獲得するたびに革命おこしてない?

社会制度の特性を理解したうえで必要になったら革命すべき。
特産品が沢山あって不満市民がいないのに君主制度を選ぶ理由もないし、
宗教が広まってないのに、神権政治や組織化を選ぶのはムダ。

でも代議制とか官僚制、自由市場はすぐ革命すべき。そのときついでに
他の社会制度も選べば、1ターン節約できる。


あと、畜産、農業、採鉱、青銅器を特産品に合わせて優先開発。
初期の金、宝石は研究を超加速させられるよ。



エリザベスは哲学志向で偉人でまくりだけど、初期に遺産(ストーンヘイジがおすすめ)を
たてなければ意味がないよ。初期にでる偉人は研究にまわすのはもったいないよ。
首都に集中して定住させると、後半に首都だけでビーカー600以上集められるよ。

81名無しさんの野望:2008/07/06(日) 01:35:59 ID:56EP/4I5
ヘンジは偉人プールの汚染を嫌ってスルーする事が多いな。
長い目で見れば途中で陳腐化するヘンジの偉人ポイントは大した事ないし、
偉人輩出に必要な偉人ポイントはどんどん増えていくことを考えれば、
初手偉人を何にするかコントロールする事のほうが重要だと思う。

固定的な偉人運用を目指すなら1人目の偉人は首都図書館の専門家2人で
大科学者輩出が安定的。その後は偉人ファームの運用次第、かな。
遺産レースの結果で戦術を変えないで済むし、効果も悪くない。

遺産を活用する場合初手偉人を次のようにコントロールする場合がある。
・官吏ジャンプ@法律自力取得が間に合わないオラクルで法律取って
 大預言者で官吏取得(石工スルーが前提)。
・オラクルで鋳金→溶鉱炉枠で技術者雇用→大技術者輩出→ピラ建築コンボ
・ピラ自作の場合は、ピラ効果で大技術者輩出を待ってアレク図書館用にするため、
 科学専門家雇用を自重。
だがまあ、ここまでくると君主レベルの戦術か。
82名無しさんの野望:2008/07/06(日) 01:43:13 ID:6fODIw+2
>長い目で見れば途中で陳腐化するヘンジの偉人ポイントは大した事ないし、
>偉人輩出に必要な偉人ポイントはどんどん増えていくことを考えれば、

偉人ポイントが大したことないなら、汚染の量も大したことないってことになる。
というか時代遅れになっても偉人ポイントは生み出し続けるぞ。
83名無しさんの野望:2008/07/06(日) 02:33:04 ID:TMRfZaPh
技術獲得一番乗りで出る偉人は、どう使ってますか?
俺の場合、皇子でこんな感じです。(難易度高い場合は技術獲得に使うことが多くなるらしいけど)

音楽で大芸術家   → 黄金期。ライフルRで取った敵首都に文化爆弾の場合もあり
経済学で大商人   → シド寿司。寿司資源少ない場合は貿易で金稼ぎ
物理学で大科学者  → アカデミー。研究都市全部にアカデミー建設済なら定住
共産主義で大スパイ → 黄金期。非戦の多い俺はEP余るので正直使い道に困る
ファシズムで大将軍 → 士官学校。軍事都市全部に士官学校建設済なら定住
核融合で技術者 → 宇宙船建造都市に定住。本当は軌道エレベータに使いたいがどうもうまくいかない

いま気づいたけど大預言者だけは技術で出ないんですね。
84名無しさんの野望:2008/07/06(日) 03:01:57 ID:dtNd+rMr
大体そんな感じだな俺も
将軍での士官学校は建てないかも、解禁技術とらない場合が多いから基本定住にしてる
核融合時の技術者は時期的に黄金期じゃないか?定住させた所で大したハンマーにならないと思うし
85名無しさんの野望:2008/07/06(日) 03:13:55 ID:OBgXTKBg
>>79
酋長レベルだと、哲学志向はもてあましそうだけどな。
創造志向のオラニエの方がよさそう
86名無しさんの野望:2008/07/06(日) 04:02:32 ID:podsNalX
いつも無理難題な取引を要求されて拒否し、いつの間にか自分以外全ての国家との関係が悪くなっています
タダで何かを上げるのは嫌いですが、この考えが間違いなのでしょうか?
87名無しさんの野望:2008/07/06(日) 04:08:46 ID:OBgXTKBg
>>86
タダじゃないだろ、技術や資源を渡すことによって、その文明との艦長+1を手に入れると思えばいんだ
88名無しさんの野望:2008/07/06(日) 04:45:15 ID:2AZYTTOS
>>86
Civilization4の外交は
「タダで何かくれと言われたら引き受けるべき(断ると関係悪化)」
「対価のある取引を持ちかけられたら断っていい(悪化しない)」
という変な特性があるのです。

親しみを感じている相手に対して
「タダで○○をくれ」と言ってみるとたまに引き受けてくれる場合がありますので、
後々それで回収するつもりで、先行投資しておきましょう。
89名無しさんの野望:2008/07/06(日) 04:54:57 ID:dtNd+rMr
技術は渋っちゃう時あるよな
渡せる技術と渡せない技術ってのがあるけど基本渡していいと思う
相手が世界の嫌われ者とかじゃなきゃばら撒いたっていい位
資源の恐喝だとむしろ喜べる
10ターン経ったら切ればいいだけだしな
90名無しさんの野望:2008/07/06(日) 09:40:48 ID:q9unM1vA
>77
ありがとう!
91名無しさんの野望:2008/07/06(日) 11:18:19 ID:3HpEEM/r
>>79
戦争はカウンターで行うべし。
まず、敵の主力を領内に引き込んで撃滅。後に衛星都市はほっておいて敵の首都に一直線。
占領後は維持できそうにないなら、廃墟にすること。帰り道に国境付近の敵都市を占領。

ちなみに都市攻略はカタパルトなどで副次損害をだしてから突撃してね。
カタパルト系はマジ使えるから。
カタパルト5台以上で都市防御力を一気に削って、2〜3台犠牲にすれば、
初期の首都は大抵陥落するよ。
92名無しさんの野望:2008/07/06(日) 12:03:08 ID:NlHSFMts
>>91
首都を廃墟にするのは勿体無い
なぜならば自国もそうだが首都近辺の資源の豊富さは他と比べてもTOPクラスだから
それに年代がたつごとにCPUは偉人を定住に使う方向性があるから意外と定住していて美味いことが多い

貴族なら余計な技術を取らなきゃ常に技術専攻するから、ある程度の外交やってれば宇宙も楽勝だろう
93名無しさんの野望:2008/07/06(日) 13:23:31 ID:0w+RXD6T
>>91
敵の首都落とした部隊は、文化圏確保のため、その周辺都市を落として
国境付近の都市は後詰めと追加生産分のユニットで落とすの方がよくね
そもそも敵首都落として維持できない軍量だったら、戦争すべきでない
94名無しさんの野望:2008/07/06(日) 13:47:17 ID:D0x1bVv/
今日デラックスパックを買ってきたんですけど
最初は本体のみでプレイしてみてからBtSとか入れたほうがいいんですかね?
95名無しさんの野望:2008/07/06(日) 13:55:25 ID:nyJO6APR
>94
自分はしばらく無印→BTSとやったけど、細かい仕様変更などで色々と戸惑ったから
ちょっと勿体無い気がするかもしれないけど、最初からBTSでいいんじゃないかと思うよ
96名無しさんの野望:2008/07/06(日) 13:57:06 ID:D0x1bVv/
>>95
了解です!
素早いレスありがとうございました!
97名無しさんの野望:2008/07/06(日) 13:57:30 ID:rkkBNK0s
皇子パンゲアで制覇勝利目指すなら指導者だれがオヌヌメ?
やっぱブーティカか大キュロス?
98名無しさんの野望:2008/07/06(日) 15:37:11 ID:3HpEEM/r
>>93
>そもそも敵首都落として維持できない軍量だったら、戦争すべきでない

そうかな? 智巧より拙速ってね。自分の最終的には自分の7倍以上の敵と渡り合わなきゃ
ならんので、1国を完全制圧するより、2国を再起不能にするべきだと思うんだよ。
斧ラッシュは長弓つくられたら終わりだからね。



>>97
金融志向の指導者ならどの勝利パターンにも対応できるよ。
コサックラッシュが凶悪すぎるエカテリーナがお勧めかな。
赤福ラッシュのエリザベスも捨てがたい。
99名無しさんの野望:2008/07/06(日) 15:38:23 ID:F29x1QtT
どんな条件でもチートな金融持ち
100名無しさんの野望:2008/07/06(日) 15:57:57 ID:mbtkhe/m
マルチで1:1の会話あるじゃん
あれのやり方確認しておきたいんだけど、AI相手だとアレできない?
名前ぽちってCG出てくる画面 = 中身人間だと会話モードでええのんか?
101名無しさんの野望:2008/07/06(日) 16:03:16 ID:ISgYNADq
>>97
皇子ぐらいに向く志向は迷うところだな…
金融は鉄板としてもう一つは。

将軍までなら創造。文化を気にせず他に集中できる。遺産建てまくる余裕あるから勤労も悪くないね、制覇には向かないが。
皇帝以上なら組織(維持費きついから)、哲学(偉人使いこなし)、拡張(穀物庫半額→奴隷)、宗教(柔軟な外交)など。

皇子で制覇なら…素直に軍事系の志向で、攻撃、カリスマ、帝国あたりかな?
パンゲアならヴィクトリア(金融帝国で赤服)がベストかも。
ラグナル(金融攻撃でベルセルク)も面白い。
金融カリスマはハンニバルだけどヌミディア騎兵は微妙…。
102名無しさんの野望:2008/07/06(日) 16:06:10 ID:1OooF+ee
最終的に多数の敵とわたりあうなら国力を上げるために都市は奪取だろ。
奪っても立地、文化的に使い物にならんなら焼く事もあるが。
103名無しさんの野望:2008/07/06(日) 18:20:35 ID:P1ASkVgB
BTS ver.3.13でプレイしていたのだが、
勝利条件すべてで、プレイ中、戦争中の敵文明が残り2都市になった
首都を落としたら、まったく攻めていないもう1都市まで勝手に陥落して、文明が滅亡したのだが、こういうケースってみんなも経験ある?
首都には最後の開拓者や労働者がいて、リタイアしたい気持ちはわかるが、AIの切れ落ちなんて聞いたことがねー
104名無しさんの野望:2008/07/06(日) 18:22:44 ID:KgcxAFST
>>103
沿岸都市の連鎖なら3.13のバグ
105名無しさんの野望:2008/07/06(日) 19:38:38 ID:P1ASkVgB
>>104
沿岸都市でした
確認済のバグだったのですね
thx
10697:2008/07/06(日) 20:15:04 ID:rkkBNK0s
>>98
>>101
ブーディカで1830年制覇勝利やってきてもうた。
攻撃志向AIでやったのが逆効果か、これまではうまくいかなかったのに
今回はあっけなく制覇勝利。

お二方の意見参考に今度は国王でやってみるわ。
107名無しさんの野望:2008/07/06(日) 20:44:19 ID:bqE5e76X
>>106
マップサイズと文明数は?
108名無しさんの野望:2008/07/06(日) 21:21:21 ID:ISgYNADq
>>106
Wikiの志向別戦争ガイド
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E5%BF%97%E5%90%91%E5%88%A5%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
を参考にするといいかも。

あと、立地その他の運に依存することが多くて
1勝しただけでは皇子レベルになったとは言い切れないので
何度かやってみることを推奨。
あえて弱い文明(○○○。○先生とか)で挑戦するのも一興。
109名無しさんの野望:2008/07/06(日) 21:27:59 ID:pWhsftSN
ブーディカ先生?
110名無しさんの野望:2008/07/06(日) 21:39:05 ID:3HpEEM/r
>>108
>立地その他の運に依存することが多くて

全くだ・・・
今日ブッ飛んだのは下のマップ
どないせーちゅーねん!

□□□□□□□□□□
□□□□□◎□□□□
海□銅□□□□□□□
海□□海海海海海海海
海海□□●□海海海海
海海海□□魚海海海海
海海海海海海海海海海


◎カエサル首都
●俺首都
(1文字=1スクエア)
設定はパンゲア国王
11197:2008/07/06(日) 22:15:44 ID:rkkBNK0s
>>107
マップサイズは普通で、文明数もいじってないんで6だっけ?
>>108
エリザベスで国王初挑戦してきたけど、立地も悪くて散々。
金融は中盤以降は強いんだろうけど、初期の立ち上がりが悪くて
個人的には使いづらい…
112名無しさんの野望:2008/07/06(日) 22:29:33 ID:hhSH8J/O
ノートパソコン二台あるんだけど、両方に同じcdからインストールしたら違反になっちゃうのかな?

この手の初めてでわからんのです
113名無しさんの野望:2008/07/06(日) 22:35:29 ID:3HpEEM/r
>>111
金融は序盤からかなり使えるよ。
氾濫源、草地にに小屋を建てまくれ
114名無しさんの野望:2008/07/06(日) 22:46:22 ID:ZDb6SsNe
>>112
取扱説明書を良く読むんだ。
115名無しさんの野望:2008/07/06(日) 22:47:18 ID:p1zGDvse
>>111
序盤の強さがズバ抜けてるからこそ、金融が最強なんだが。
川沿いに小屋建てるだけでいきなりコイン3枚だぞ?
海沿いに都市建設して浅瀬に市民配置するだけでコイン3枚だぞ?
初期にコイン3枚取れることがどんだけ強いかがわからないわけではないだろう。

個人的には、創造も最序盤に強い志向なので、初心者には金融+創造のオラニエをオススメする。
文化値増えるのでモニュメントいらないことによる、ハンマーの節約&神秘主義後回し
新都市にいきなり兵舎建てるなり穀物庫建てるなり図書館建てるなりできるのは強いよ。
あと、図書館が2倍の建設速度なのも最序盤の有利に拍車をかける。
116名無しさんの野望:2008/07/06(日) 23:04:41 ID:jlmEzQyv
金融は序盤は普通だと思うが

第二・第三都市建造では
創造や帝国あたりに先を越されるだろ
117名無しさんの野望:2008/07/06(日) 23:05:24 ID:3HpEEM/r
>>112
これに限らず、1つのPCに1つのライセンスってのが基本。
118名無しさんの野望:2008/07/06(日) 23:53:37 ID:4c7ILPwU
第二都市第三都市の育ちはともかく開拓者出すタイミングに関しては創造には何もボーナスないよ
119名無しさんの野望:2008/07/07(月) 00:16:40 ID:Xf3QsB9L
首都の文化伸びるの早いから
蛮族対策しやすいんだよ
120名無しさんの野望:2008/07/07(月) 00:17:58 ID:8GoElil5
むしろ序盤のが強いと思うんだが
ラッシュでも囲い込みでも、適当に小屋置いてひとつ育てば1.5倍のコイン貰えるから
ちょっと無茶な拡張しても維持できずおいていかれることが少ない
121名無しさんの野望:2008/07/07(月) 01:41:06 ID:yz31ZNzq
第二・第三都市までが序盤とすると
第四・第五が中盤
第六・第七が終盤か

あながち間違ってるともいいきれないから困る
122名無しさんの野望:2008/07/07(月) 07:03:49 ID:Xf3QsB9L
ニコニコでプレイ動画を見たのだが、
パンゲアって戦争なしで8都市くらい
維持しなきゃならんようだな

コレなら帝国とかいらなそうだ
123名無しさんの野望:2008/07/07(月) 13:13:22 ID:82brj7ef
マップサイズ、文明数、海面高低、難易度、ライバルの配置によるのでそうとも限りません。
まあ目安として、序盤の拡張で
3都市しか建たないようなら早期開戦やむなし
8都市建てば、ライフルまでは専守防衛でよし、ただし遠方にマンサがいたら要注意
という感じかと。
124名無しさんの野望:2008/07/07(月) 13:18:22 ID:hmiD/yGJ
六都市しか立てられない立地だときついかな。天帝でやってんだけど。
125名無しさんの野望:2008/07/07(月) 15:08:00 ID:+HABEKac
天帝でやってるヤツはそんくらい自分で判断できるだろ
126名無しさんの野望:2008/07/07(月) 16:36:26 ID:pe5lkHvP
ギルガメって実は弱い?
不死・パンゲ・小・攻撃的AI・デフォ+2でやってて何度かやっててどうも勝てない。
腕的には金融外でも勝てないことはないってレベルで
勝てないほうが多いけどギルガメではかなりやってるがどうもかてん。
創造・防衛は弱いのかと
127名無しさんの野望:2008/07/07(月) 17:31:37 ID:t7sjSZ1/
なんか敵のチャリ夫の斧兵+100%が適用されなくて
斧で圧勝したんだけどなんでかな?
128名無しさんの野望:2008/07/07(月) 17:36:23 ID:Z2XawK18
斧→チャリに攻撃する場合はチャリに斧+100%はつかない

チャリ→斧ならなんで適用されてないと分かったのかという話に
あるいは、チャリの斧ボーナスはWLからだからとか
129名無しさんの野望:2008/07/07(月) 18:00:09 ID:S6O3ro+q
>>126
創造とジグラットがあるのに弱いわけがない
立地と展開に運がないだけじゃね?
130名無しさんの野望:2008/07/07(月) 18:04:10 ID:+HABEKac
>>127
初心者が気付きにくい罠の一つだよな
チャリの斧+100%は攻撃時のみ。防御時には適用されない
よって斧スタックに槍を1・2体混ぜておくだけで対処可能

同じく攻撃時限定ボーナスをもつユニットは、他にもあるので注意。
ボンバーマンの対ライフル兵+50%や、海兵隊の長距離砲+50%など
131名無しさんの野望:2008/07/07(月) 18:50:42 ID:t7sjSZ1/
技術交換ありだと天帝も意外と楽かもしれん



・・・とずっと交換なしでやってきた俺は思った。
132名無しさんの野望:2008/07/07(月) 19:07:49 ID:3ecM3Iht
天帝、交換なしって無理だろ
133名無しさんの野望:2008/07/07(月) 19:13:23 ID:BWoKeWBR
初皇子プレイでやっとまともな戦争になったんですが
敵騎馬系部隊に前線に近い幸福資源、衛生資源が最優先で壊されまくるんです。
都市の人口が多いとこはそれのせいで不満でたりといろいろ困るんですが
篭城戦法するときはその程度は仕方ないんでしょうか?

134名無しさんの野望:2008/07/07(月) 19:32:17 ID:3ecM3Iht
ゲームの作り直しってどうしてる?

沿岸沿いの都市圏陸地5とかだと無条件作り直しなんだが俺だけじゃないよね?
135名無しさんの野望:2008/07/07(月) 19:34:20 ID:ovToaUa8
天帝とかOCCでもない限りデフォでいくかな
136名無しさんの野望:2008/07/07(月) 20:09:52 ID:xLCuFq+Y
>>133
槍兵作ってないの?
137名無しさんの野望:2008/07/07(月) 20:50:49 ID:675QAsw4
>133
BtSならそこまで激しくやってこないけど
無印の改善荒らしはほんといやらしいから頑張れとしか言えない
138名無しさんの野望:2008/07/07(月) 21:07:43 ID:LgYkLXGz
>133
無印なら前線どころか遠くの都市の改善までご丁寧に壊しに来るから
都市にいる防衛部隊を荒らしてるのと同じ数にしてやるといいよ
騎士が暴れまわってるなら、長弓を1だけにするみたいな
長弓ならまず負けないし防衛を同じ枚数にすると都市につっこんできてくれること多い
139名無しさんの野望:2008/07/07(月) 21:10:59 ID:S6O3ro+q
>>134
宝石金があると初期技術の特徴なくなるからやりなおし
青銅、筆記、騎乗あたりが小屋から出てもやりなおし

糞立地は気分次第
やりたいことがあるときは適した地形が出るまでやり直すし
だらだら始めたときはそのままだし
140名無しさんの野望:2008/07/07(月) 21:56:01 ID:BWoKeWBR
>>137>>138
情報ありがとうございます、お察しの通り無印です
篭城時ユニット数減らしてやってみます

自国とA国B国が三国志のように3角形に配置されてて
自国とAが交戦中、自国とBは仲が悪くて通行条約すらないときに
AがBの領土経由して側面を単騎で突っ込んできて最初に改善をぶち壊す
次のターンに殺すも、その後また単騎でやってきて(ry
のループも激しくウザイです
馬がみえてんのにこっちから攻撃を仕掛けられない
141名無しさんの野望:2008/07/07(月) 22:04:03 ID:+1nmBSMr
壊されたくない大事な資源の上に槍を置いておけばいいんじゃね?
142名無しさんの野望:2008/07/07(月) 23:56:30 ID:Xf3QsB9L
>>129
いや俺もシュメールは強いが
ギルガメは微妙だと思う

防衛と死鳥隊もそうだが、
ギルガメは神秘いかなくて良いはずなのだが、
ジグラットのために聖職まで採らなきゃならんのだよな
143名無しさんの野望:2008/07/08(火) 00:02:53 ID:VNUsZ1/g
でも法律取る時って、通貨と聖職だったら聖職ルート行かない?
法律分のビーカーだけ早く裁判所が出せるって考えればいいんじゃ
144名無しさんの野望:2008/07/08(火) 00:03:16 ID:G8bvYecX
ギルガメッシュがなんかエロイ人としか思えないんですがどうしたらいいですか?
145名無しさんの野望:2008/07/08(火) 00:16:13 ID:Jv0NPnhJ
つ ビックブリッチの死闘
146名無しさんの野望:2008/07/08(火) 00:33:56 ID:5CrvS7sb
>>143
シュメールのテクノロジーは
聖職を通る君主政治ルートが
ベターだと思う

しかしギルガメは創造もちなので
神秘主義を通らない
アルファベット・数学・美学に行きたい。
といいたかった。

まあアルファベットとった後
神秘と聖職を交換してもらえば良いかもしれんが

>>144
シヴィロペディアになんかエロイ人っぽい
一文があったのでそれで良いと思う
147名無しさんの野望:2008/07/08(火) 02:29:49 ID:z8yZrgmT
都市上の表示人口(1〜20ぐらい)と実際の人口(50万人とか)は
どう対応しているのでしょうか?

国連の票数を稼ぎたい時、
北極圏に人口2とかの屑都市を作ってまともな足しになるのかや、
都市圏被ってる時に2都市の人口15,5と10,10とどっちがいいか、
そのへんを知りたいです

WBで試そうかなとも思いますが
すでに知ってる人いたらお願いします
148名無しさんの野望:2008/07/08(火) 02:33:25 ID:Q066jq5R
このゲームって画面サイズ小さくできないの?
149名無しさんの野望:2008/07/08(火) 03:25:24 ID:OGwpIK0i
ウインドウモードにしたいということなら、全画面表示のチェックを外す。
画面サイズを1024×768以下にしたいということなら無理。
150名無しさんの野望:2008/07/08(火) 03:28:39 ID:OGwpIK0i
「以下にしたい」じゃなくて、
「より小さくしたい」だったな。
151147:2008/07/08(火) 05:49:03 ID:RVNnoR5r
WBで試してみました。
結論、実人口は各都市の「人口単位の2.8乗×1000人」の和です。 (BtS 3.13)

人口単位:実人口
1:1000
2:6000
3:21000
4:48000
5:90000

10:630000
15:1963000
20:4394000

難度やマップの大きさ、ゲーム速度などでは変わらないようです。
で、都市が複数ある場合は単純に足し算。
例えば人口単位3,2,1の3都市なら 21000+6000+1000=28000が合計実人口。

国連については自分が勘違いしてたみたいで、
国連の票数は実人口じゃなくて人口単位の合計で決まるみたい。
例えば人口単位20、15,10の3都市持ってれば45票。
なのでクズ都市でも票数の足しにはなります。
都市圏被りもそれほど気にせずともよく、
むしろシド寿司とかでパン稼げるなら都市数を多く詰めて建てたほうが有利なようです。

つまり、実人口ってあんまり意味ないのかな?
制覇勝利でも、たいてい面積条件を達成すれば自然と人口のほうも足りてるはずですし。
152名無しさんの野望:2008/07/08(火) 07:30:01 ID:c44//ROK
質問です。
「シヴィライゼーション4が正しくインストールされていません。〜」
と表示されピヨンザソードがインストールできなくて困っています。

日本語版のver.1.74パッチの症状が原因と思い、
CIV4_DELETE.REGやTEMP、IsProBE.tlbファイルの削除等試しましたが、
「前のバージョンをアンインストールする必要があります。〜」、
「セットアップの実行中にエラー (-5009 : 0x8000ffff) が発生しました。〜」
等表示され再インストールも削除もできません。

なぜか、ウォーロードはインストールでき、日本語版と共に実行もできます。
どなたか教えてください。
153名無しさんの野望:2008/07/08(火) 12:40:05 ID:vv/RthVb
植民地の作り方について、どなたか教えてください。
civサイトやマニュアル等を見ると、首都がある大陸とは別の大陸に2つ以上の都市を建設すると
内政担当相画面から独立させることができる、
とあるのですが、条件を満たしているハズなのに、内政担当相画面でそれらしいアイコンが出てきません。
もちろんBtsでやってます。
とんでもない赤字です。

どうやって独立させるのでしょうか?
154名無しさんの野望:2008/07/08(火) 12:42:18 ID:BFHqz4iV
>>153
ちっちゃい丸いボタンだ。
都市一覧画面に間違いなくある。左下か右下にあるからよく見ろ。
155名無しさんの野望:2008/07/08(火) 13:08:05 ID:sMaw3MhE
AIが戦争準備体制に入ったとしてAIと1都市接しているとしたらこの1都市に攻めてくるのが普通だと思うんだけど3都市など、複数接しているとしたらどこに攻めてくるか基準とかあるのかな?軍備の多少は考慮してくるのかな?
156名無しさんの野望:2008/07/08(火) 14:39:10 ID:vv/RthVb
>>154
ありがとうございます〜
家帰ったら確認してみます!
157名無しさんの野望:2008/07/08(火) 18:15:17 ID:GmI5spzM
>>140
無印でもパッチあてればBTSみたいに資源破壊しなくなるんじゃないの?
158名無しさんの野望:2008/07/08(火) 18:54:52 ID:vv/RthVb
>>154
うほっ
植民地建設できた
159名無しさんの野望:2008/07/08(火) 19:51:06 ID:QLuEM6Id
3日ほど前にデラックスパックを購入しBtSで遊んでいるのですが
いつまでたってもBaba Yetuが流れてくれません。
運が悪いのでしょうか?
160名無しさんの野望:2008/07/08(火) 20:16:38 ID:haHlVREv
126だが研究ルートは美学でアルファベット以下の研究と交換、
多神教→文学でアレク狙いという感じ。
このルートはギルガメに限らず不死だとほとんどこのルートなんだけど、
違うルートを考えた方がいいのかね。


161名無しさんの野望:2008/07/08(火) 20:32:23 ID:cNUrVva0
オプション>グラフィック>オープニングメニューをCiv4にするとか
162名無しさんの野望:2008/07/08(火) 20:33:56 ID:3Ni3cmSC
>>159
あれを聞き始めると脳内麻薬が流れてもう一戦したくなる。
引き返すなら今だぞ?
163名無しさんの野望:2008/07/08(火) 20:42:05 ID:5r3OzNfg
俺なんて"Baba Yetu"の文字を見ただけで一戦やりたくなった。
明日早いのに・・・
164名無しさんの野望:2008/07/08(火) 20:42:10 ID:cNUrVva0
軍事ならばやり尽くせ
165名無しさんの野望:2008/07/08(火) 20:48:03 ID:k6oSyKoC
このゲームをはじめてから4カ月のプロ皇子です
最近は金融以外のキャラを使おうと思い、試行錯誤の日々です。
…で質問なのですが、この間毛沢東をやってみたのですが
連弩兵の使い道がピンときません。
元々メイス時代に戦争をあまりしないのですが、
戦争で使うには何か中途半端なユニットのような気がします。
(連弩兵を使うくらいならこの難易度なら内政からライフルラッシュを狙う)
みなさんはこのユニットをどのように使いますか?
難易度が変われば使い道があったりしますか?
wikiなどを読んでも、中国視点のシングルレポートがなかったので
質問してみました。
166名無しさんの野望:2008/07/08(火) 21:21:28 ID:5CrvS7sb
連弩兵は野戦要員
シングルではそんなに切迫した野戦がないので
普通のクロスボウとして使うくらい。

都市攻略に使えなくもないが、都市襲撃が付かないので
カタパと同じぐらいの勝率
167名無しさんの野望:2008/07/08(火) 21:30:42 ID:9SA0nnCN
オラクル鋳金でピラを取らずに敢えて機械取って連弩兵Rとかどうだ?
168名無しさんの野望:2008/07/08(火) 21:32:59 ID:Ycz+f+Ti
国王くらいまでなら鋳金→オラクルで機械 連弩兵Rは可能な気がする
試したことないけどw
ただ、色々諦めないと無理だろうなあ・・

機械を取るタイミング次第だと思いますが、そんなに優先する技術でもないので
やっぱ野戦要員となるのかな

マルチなら優秀だけどね
169159:2008/07/08(火) 22:03:00 ID:tYzSwGNC
>>161
できました!ありがとうございます。
170名無しさんの野望:2008/07/08(火) 22:43:29 ID:kXI43VXX
>>166
>カタパと同じぐらいの勝率

強さが、1.2倍しかないのに、コストが1.5倍・・・使えねー
171名無しさんの野望:2008/07/08(火) 22:55:54 ID:HSP4/9cU
連弩はメイスのアンチユニットだからねぇ。
防御用に小数つくりゃ十分だわ
172名無しさんの野望:2008/07/08(火) 23:51:09 ID:9SA0nnCN
もし、鋳金→オラクル機械なんて成功した場合、BC1000以前に
連弩兵解禁になるのだがからかなり余裕じゃないか?
…コスト重くて量産もできないだろうけど。
173名無しさんの野望:2008/07/08(火) 23:54:37 ID:kbqDHGsu
俺は国王レベルをクリアする凄腕のCiverなのだが?
OCCはしってるし小屋スパムもわかるんだが未だに

プロ○○ 例えば↑にあるプロ皇子とかの
プロって何ですか?
174名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:11:09 ID:IZlgOFj1
>>173
安定して勝てる難易度で固定して遊んでるプレイヤーのことじゃね。
175名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:24:34 ID:PaflOKTw
なぜ中国の指導者は毛沢東?人気あるの?
三国志の登場人物とかの方がしっくりくるのは俺だけ?
176名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:27:58 ID:wsRINWnR
三国志の登場人物は中国にまとまる前の内戦時代だから
文明の指導者としてはちょっとどうかな。
177名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:31:30 ID:OHVx8hO5
よし、三国志の時代の中国を統一した指導者を出そう!!

「司馬攸」
178名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:33:45 ID:OHVx8hO5
ごめん「司馬炎」だったわ。
179名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:33:56 ID:qB5jT3q0
中国の指導者っていわれたら始皇帝と毛沢東でイメージあってるかな
180名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:41:05 ID:OHVx8hO5
有名どころでは
劉邦とか漢の武帝とか宋の太祖とか唐の太宗とか
ギルがおkなら三皇(伏羲、女?、神農)とかもいけるかも

・・・毛と始皇帝で良いかw
181名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:42:03 ID:OHVx8hO5
化けてる女?→女カ
182名無しさんの野望:2008/07/09(水) 00:54:09 ID:RHRyRmTd
中国の対象が現在の中華人民共和国なんだろう
信長や秀吉じゃなくて家康が日本の指導者なのも同様の理由だと思われる
183名無しさんの野望:2008/07/09(水) 01:40:44 ID:t6BMbzqb
司馬攸フイタ
184名無しさんの野望:2008/07/09(水) 02:11:19 ID:RuSulC5f
みんなも、三国志とか、信長とかやってきたんだろうなあ。
185名無しさんの野望:2008/07/09(水) 02:17:19 ID:w0xzn63Z
>>184
Modやシナリオを介したユーザー同士の情報交換を認めないどころか
そういう利用者を訴えるような文化とは永遠にオサラバよ
186名無しさんの野望:2008/07/09(水) 02:30:58 ID:MtIDPEE6
別の大陸の国との交易路が広がりません。なぜでしょうか。

天文学をとって、いざ、遠洋航海に出て、別の大陸の文明を発見。
その文明と相互通交条約を結ぶ。その文明の都市もいくつか発見した。

しかし、なぜか、その文明と交易路が結べません。
なぜでしょうか。
187名無しさんの野望:2008/07/09(水) 02:40:42 ID:ubgWw3a+
対象の文明は、きみ以外のもっと儲かる文明と交易している
188名無しさんの野望:2008/07/09(水) 02:51:36 ID:hJdJryZ7
重商主義じゃね?
189名無しさんの野望:2008/07/09(水) 03:05:21 ID:IZlgOFj1
あとは沿岸の都市が無いとか。
190名無しさんの野望:2008/07/09(水) 03:07:49 ID:Rit2AQIy
>>185

KOEIってそんなにせこいの?
191名無しさんの野望:2008/07/09(水) 03:16:58 ID:nIk3Vs5Z
>>190
MOD容認しちゃうとPK商法しにくくなるからだろ
192名無しさんの野望:2008/07/09(水) 03:17:04 ID:MtIDPEE6
レスあり。

>>187
人口多い都市が大量にあるので、それはちがうっぽいです。

>>187
なるほど。その可能性がありますか。

>>189
相手もこっちも沿岸都市はあるんです・・。
193名無しさんの野望:2008/07/09(水) 03:31:47 ID:85EwPAdx
>>165
しかし世の中には連度ラッシュというのがあってな。方法は・・・
194名無しさんの野望:2008/07/09(水) 03:34:31 ID:85EwPAdx
本スレvol58より引用

218 :名無しさんの野望:2007/12/23(日) 04:22:21 ID:pXPFq7ax
早速プレイレポ
国王の普通の小マップ

中国の毛でスタート
狩猟畜産農業青銅器→筆記アルファベット→鋳金→機械

首都は労働者→戦士4→開拓2→労働2→弓→開拓

4都市で一つ科学で首都含む3都市で連弩
うpぐれした弓は4*125、弓は連弩にしてからレベルアップすると
防衛で都市Iと先制ついてるから、連弩だと白兵+50と弓50を選べる

つまり、兵舎があれば白兵100%か白兵50%+弓50%か白兵50%+先制攻撃3回
この3種類の連弩が出来る。しかも弾幕つきでカタパいらず。

結局都市防御50%+丘25%の弓に対して41%の勝率まぁSSみろ
カタパの砲撃待ち時間がないから、進軍速度が魅力的
http://www3.uploader.jp/dl/madcatz/madcatz_uljp00118.zip.html
195名無しさんの野望:2008/07/09(水) 04:24:30 ID:Ffy4BpEq
インカに「バビロニアと断交しろ」と脅されて、国防上やむなく受諾しましたが
30ターン(迅速で)ぐらい後、インカの脅威が減ったのでそろそろバビロニアと国交正常化したいです。
ところがハンムラビはまだ「話し合いを拒否しています!」で取り合ってくれません。

・交易停止により話し合い拒否になったあと、再び話し合い可能になるまで
 一般におよそ何ターンかかるでしょうか?
・事前or事後に、話し合い可能になるまでの期間を短縮する方法はありますか?
196名無しさんの野望:2008/07/09(水) 05:59:39 ID:8E6VGkhI
オンライン対戦するにあたってできない回線とかありますか?

自分はケーブルなんですが大丈夫でしょうか?
197名無しさんの野望:2008/07/09(水) 06:16:47 ID:Ffy4BpEq
すみません、もう一つ質問。
外交勝利狙いでの上手な核使用法があれば教えてください。

国連外交勝利を狙ってます。
現在、自分(オラニエ)1位、2位が約700pt差で遠方のヴァイキング(戦争中)、
あとは2000pt以上の大差で、3位インカ(警戒)、4位バビロニア(警戒)、5位インド(満足)、6位中国(自分の属国・警戒)。
まだ国連建ってないんで票数は分かりませんが、自国4割ヴァイキング3割、他が合計3割ぐらいと想像してます。
ヴァイキングに核兵器を落として人口(票数)を減らすことを考えてるんですが
核使用による(ライバル以外)各国の外交関係悪化により票が逃げるのが心配です。

どうやれば外交勝利へ持っていけるでしょうか?
(軍事力があるのでこれを生かそうとしてるけど、制覇征服は大陸間移動が面倒なのが外交勝利狙いの理由)
198名無しさんの野望:2008/07/09(水) 07:28:09 ID:IX3zJxpc
>>196
ケーブルでもポート解放できてるならいけるけど
場所によってはネトゲ禁止のとこすらあるので
ケーブル、だけではなんとも判断できない。

>>197
バイキングを世界の敵にするんだ。和平後バイキングに核をあげて
どこかに宣戦させる。2発も打たせれば あとはこっちに投票するはず。
その間に警戒の国との関係改善を。
199名無しさんの野望:2008/07/09(水) 07:31:28 ID:Btj2ifJG
属国は自分に投票する
核を使った時点で投票は死ぬから自分で使うなら自分の属国以外全てを核の炎で包み込めばいい
もしくは票を集めそうな所をヴァイキングやインカにぶつけて戦術核を両方に渡しまくれ
200名無しさんの野望:2008/07/09(水) 07:39:36 ID:cu5mflkT
基本的すぎる質問で申し訳ないんだけれども、
ビーカー産出のパーセンテージを上げると収入が減って、下げると収入が減るんだけど、
これは小屋配置の市民を自動で科学者雇用に回してくれてるって理解でOK?
201名無しさんの野望:2008/07/09(水) 07:46:39 ID:iNrGbshp
市民を移動させるのではなく、自国の資金を技術開発のためにパーセンテージ分使うってことだと理解してる
わかりづらかったらごめん
202名無しさんの野望:2008/07/09(水) 07:57:02 ID:IX3zJxpc
>>200
あのスライダーは
得られた商業(コイン)を何に使うか?を指定してる。
表示されていないだけで、100に満たない部分は
金銭(お金が積んであるマーク)のスライダーに割り振られてると考えてOK。

ちなみに、それぞれのブースト(図書館のビーカー25%など)は
商業ではなく、割り振られたあとのビーカーを増やす。

これを理解すれば金銭都市には市場。科学を生む都市には図書館というように
街が役割分担できるので非常に便利だよ。
203名無しさんの野望:2008/07/09(水) 09:48:44 ID:+gqO1sNv
科学都市と商業都市って偉人聖都なしなら区別できないのでは?
204名無しさんの野望:2008/07/09(水) 09:51:57 ID:ZvIr5hyM
立てるものが違うんじゃね?
まぁ、序盤はほとんどかわんないのかもしらんが
205名無しさんの野望:2008/07/09(水) 11:32:27 ID:Btj2ifJG
科学特化の都市にはビーカーを伸ばす建物を建てる
例えばアカデミーやオックスフォード等
商業特化の都市には商業を伸ばす建物を建てる
こっちは企業本社やウォール街、金銭系の遺産等

特化させて余ったハンマーを軍や富生産等に回す方が効率良いのよ
206名無しさんの野望:2008/07/09(水) 11:55:46 ID:7TqX4Gx9
そう書くとあたかもアカデミーやオックスフォードが
ビーカーの直接生産を割り増ししてくれるように思えるが
ぜんぜんそんなことはないので注意
富や文化も同上
207名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:13:32 ID:GFka1gmQ
おぬぬめの研究ルートがあれば教えてください。
マルチでもシングルでも、いつもグレにUG仕切る頃にラス10Tか
うまくいかない時はマスや騎士で揃えるレベルなので、グレもカノンもばっちり
揃える人のルートが知りたいです、よろしくお願いします。
208名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:16:41 ID:HURv+0Zt
シングル>CPUがあまり研究してこない美学ルートでアレクと残りカスを交換うめぇ

マルチ>ケースバイケースだし知らんがな 通貨 大事 です
209名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:18:28 ID:cu5mflkT
>>201-202
ふむふむ
サンクス。
210名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:24:07 ID:cu5mflkT
>>202
つーか、いま初めてコインの重要性が分かった。
スペシャルサンクス。
毎回、数万単位のコインが貯まって、コインなんて必要ねーよ、とか思ってた。
小屋スパムとは、そういうことなのね、はいはい。
211名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:28:03 ID:s1QuJpdn
>>210
お前はまだコインの意味がわかってないぞw
コインと金銭は別物だ
数万単位ってことは、それは金銭だろう

金銭は突発的なイベントに対応するためのちょっとした金額だけ持ってれば良い
数万単位とか何の意味もない
212名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:30:51 ID:FcmyuINk
普通選挙取った後にスライダーを0%にして金銭貯めて施設・ユニットの現金買いは結構利用する。
213名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:37:47 ID:cu5mflkT
>>211
civは昔スーファミで1だったか2だったかをやって以来で、もうワケが分からん。
コインと金銭が違うって‥。
そんなことマニュアルに書いてたっけ?
一からじっくり読んでみますわ。
文化スライダーとかも良く分からんし。

214名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:43:53 ID:cu5mflkT
想像以上に理解していなくて自分で自分にビックリした!
215名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:48:44 ID:c7AFY1gI
コイン:土地に書いてあるコインや画面左上の数字の括弧書きのほう
金銭:コインの+数字によってたまっていった貯蓄
と考えれば大体おk
コインの総計(と建物などによるブースト)を維持費、研究・文化・スパイの%に分け合うと思えばいいかな
で、あまりが金銭へプールされる
216名無しさんの野望:2008/07/09(水) 12:54:58 ID:cu5mflkT
>>215
ふーむ、やはり小屋は超重要なのね。
マニュアル読み直してみまっす。
217名無しさんの野望:2008/07/09(水) 13:47:57 ID:HnDkLDg2
アポロ鋳金作戦がどうもよくわからんです

首都でアポロを建てた
→鋳金を選択
→第二都市でモニュメントとかを緊急生産でハンマーあふれゲット、伐採もして炉を建てる
→技術者配置

で技術者得るんだよね?

ここで最初の偉人は100パーセント首都の預言者になり
次の偉人が第二都市の技術者ってこと?

最初の偉人をどうにかして技術者にしなければならないの?
218名無しさんの野望:2008/07/09(水) 13:54:03 ID:YnAUpwPs
都市のタイプについて質問です。
主に、生産・金融・偉人の3種類の都市を作ろうと思っています。
ハンマー(丘)がいくつだったらこれとか、食料がいくつだったらこれ向き
と言う目安があったら教えてください。
また、生産都市でも最初は小屋を建てた方が良いのでしょうか。
219名無しさんの野望:2008/07/09(水) 13:56:15 ID:AmI1h52c
WIKIで初心者ガイド/わかりやすい都市のしくみこれ見たらわかりやすいね
220名無しさんの野望:2008/07/09(水) 14:03:58 ID:W6JhmciV
やはり気づくやつもいたか
実は俺は序盤重要2大不思議の一人
前にプレイヤんが偉大な技術者量産計画してる時
文化生みだしたり鋳金ゲットに貢献していた実績があるのだよ
221名無しさんの野望:2008/07/09(水) 14:25:07 ID:K5fviJ/9
平原、岡中心の食料乏しい町ってどうすればいい?
商業でも、工業でも食料足りなくてつかえなさそうなんだけど。
222名無しさんの野望:2008/07/09(水) 14:27:54 ID:s1QuJpdn
>>218
草原がいっぱいある→小屋金融都市
食料が豊富(だいたい食料資源が2つ以上)→生産都市
食料が豊富(魚や貝がある沿岸都市が望ましい)→偉人都市

>>生産都市でも最初は小屋を建てた方が良いのでしょうか。
生産都市なんだろ? いらないよ。
逆にその理由が知りたい。なぜ生産都市に小屋を建てた方がいいと思ったのか。
223名無しさんの野望:2008/07/09(水) 14:58:24 ID:IZlgOFj1
>>218
まず丘平原だったら食料-2、氾濫源だったら食料+1とか計算する。
その上で丘何個使えるか、どれだけ専門家雇えるか、小屋何個建てられるかを考えて都市を建てる。
生産都市は鉱山と牛馬あわせて3つか4つ使えれば十分。

>>221
まずそんなところに都市を建てない。
必要性のある都市ならあきらめて畑か風車建てる。

>>222
生産都市に小屋建てるのは、あとで他の都市に育った小屋移せるならあり。
だいたい後で畑か工房に変わるけどね。
224名無しさんの野望:2008/07/09(水) 17:43:15 ID:IX3zJxpc
>>217
そもそもの前提が「ピラミッド建てるなら技術者で間に合うんじゃね?」
という趣旨の書き込みだから、としか。

発想自体は無印からあったけど、
さらに聖職ルートが強化されたBtSだからこそ有用かも。
低コスト低リスクでピラミッド建てられるはずの戦法なんだが
実際やってみると、なかなか極端なゲームになるのは確実。



ちなみに、鋳金後2T目(奴隷制の1T目ペナルティ回避)からでも
炉を緊急生産して即技術者配置すれば技術者誕生の確率の方が高くなるよ。
当然全都市でやればアポロ都市以外はコンスタントに技術者出すし。

もちろん聖職ルートなので、宗教家でたなら神学とれるし、それはそれでいいと思う。
それこそ芸術家なら黄金期しかないけど。
225名無しさんの野望:2008/07/09(水) 17:59:51 ID:7TqX4Gx9
アポロ建ったターンに別都市で3つ伐採終えて、次のターンであと3つきり終えればいいんじゃねーの
先に木に切れ込みだけいれといて。
226名無しさんの野望:2008/07/09(水) 18:05:25 ID:Xpmg52lX
食料豊富な港町って
ウォール街たてて商人ばかり雇用して自由の女神もここに技術の偉人でたてて
寿司チェーンをすぐにでも起業できるようにしているお。
227名無しさんの野望:2008/07/09(水) 18:25:24 ID:YnAUpwPs
>>222
>>223

どもです。
生産都市に小屋〜上手い人は土地の作り替えを頻繁にやるの
かなとか、小屋でお金を稼いでから作り直すのが良いのかなと
思ったためです。
wikiも読んでますが、土地に舞い降りたとき、実際どれに当て
はまるのかわからなくて聞きました。
(最初の場所に必ず立ててるって意味じゃないです)

金融:生産=3:2と言う話も聞いたので、それを優先させた方が
良いのかとか、考えれば考えるほどわからなくなってます。
228名無しさんの野望:2008/07/09(水) 18:32:17 ID:HURv+0Zt
>227
○○都市だとかそういうのは市民の配置を状況によって変更するだけだからそこまで
深く考えなくてもいいんでない?
首都なんて大抵立地がいいから配置でどんな都市にでも生まれ変わるし

食料資源があって人口増やせればどうとでもなるよ!なるよ!
229名無しさんの野望:2008/07/09(水) 19:25:50 ID:JrDFye1X
維持費で死にそうなら生産都市でも川沿いは小屋建てる
序盤は有効タイル数>人口だし、+○○%の施設もないからコインがでりゃどこでもいい

金融なら水タイルだけですむが
230名無しさんの野望:2008/07/09(水) 19:55:58 ID:/VcsHrDe
マルチのホストやりたいんですけども何か満たさないといけない条件ありますか?
PCの性能とか回線とか
231名無しさんの野望:2008/07/09(水) 20:13:27 ID:HWtFkSu6
>>230
回線は太い方が良いのかも知れないが、マルチに問題なく参加出来てるなら特に条件は必要ないと思う
232名無しさんの野望:2008/07/09(水) 20:14:33 ID:18M5Gwp6
Civ4だってピア通信じゃないの?
233名無しさんの野望:2008/07/09(水) 20:17:59 ID:/VcsHrDe
>>231
ありがとうございます
今度部屋建てて見たいと思います
234名無しさんの野望:2008/07/09(水) 20:34:22 ID:HnDkLDg2
>>224
なるほど
一回だけ技術者出して
ピラ代議制専門家経済か
機械弩兵アタックじゃなくて

炉のある都市に早めに技術者配置して
技術者を出し続けるっていうアポロ鋳金作戦もあるんですね

しかもアポロ都市(大概首都)にさらに炉を建てて
預言者相殺で技術者狙うってのもありと

哲学か勤労に最適な作戦ってのも頷ける
マウソロスとかバチカンを技術者により
一発で建てるってんなら哲学に分があるかな
しかしながら勤労の炉が半額も捨てがたい
235名無しさんの野望:2008/07/09(水) 21:06:12 ID:WlQXLagw
オラクル鋳金ピラ作戦と素でピラ建築の違い
<素のピラ建築>
ハンマー:首都ピラミッド…500
石工資源の依存度:大(良くも悪くも)
勤労志向が重要
<オラクル鋳金ピラ>
ハンマー:首都オラクル…150+第二都市溶鉱炉…120
石工資源の依存度低(良くも悪くも)
哲学志向が重要(というかほぼ必須)
その他:
・初手偉人の消費が必要。(マイナス要素)
・首都の偉人プール汚染(マイナス要素)
・鋳金を獲得し技術先行できる(プラス要素)
・AIがオラクル技術獲得を防ぐ(プラス要素)

比較してみて一番どうにもならんのは志向だが、哲学志向でオラクル・ピラ・アレク
(アレクは普通に建つこともあるし、ピラ後技術者雇用継続でもいい)
を独占すれば掟破りの勤労哲学に近い偉人ポイント算出量になる。
236名無しさんの野望:2008/07/09(水) 21:30:27 ID:WlQXLagw
>>234
オラクル鋳金やるなら、オラクルが建った首都はその後ずっと専門家や
遺産に絡めないことをおすすめする。計算してみれば判るが、
哲学志向を前提にオラクル鋳金(第二都市で溶鉱炉)を前提に

首都(オラクル) +4/T
第二都市(技術者1人) +6/T →ピラをここに建築し+10/T
第三都市(※) +12/T で25ターンで3人目が大科学者 アレク後+24/T
※2人目の偉人誕生までに図書館で科学者2名雇用すれば

さらにその後アレクを2人目の大技術者で第3都市に即建築すれば、
アレクが陳腐化するまでの間(少なくとも10人目くらいまでは)
ピラ+技術者都市と図書館+科学者4都市の2都市分だけでも偉人P出力が
でかすぎて首都の大預言者の出番が無いという状態にできる。
他の都市で専門家雇用していればさらに後回しになる。

んで忘れた頃に現れる大預言者は黄金期にでも使えばいい。
237名無しさんの野望:2008/07/09(水) 21:36:31 ID:+gqO1sNv
>>205

商業都市って小屋大量だよね?アカデミーを含めて、オックスフォードとウォール街以外の全ビーカー・金銭施設建ててるよ

25%2つで62、5%になるわけじゃないんだから収入源が小屋ならどう建てても効果は同じ

聖都、偉人、企業、交易は効果はイコールにならないが、小屋大量にあるなら両方建てた方がよくない?
238名無しさんの野望:2008/07/09(水) 21:48:37 ID:wWipCzPA
>>237
>特化させて余ったハンマーを軍や富生産等に回す方が効率良いのよ
239名無しさんの野望:2008/07/09(水) 22:18:37 ID:kteSIZmt
流れぶったぎった質問で申し訳ないんだけど

バチカン宮殿と国連の発議の詳しい仕様がわかるサイトあったら教えて下さい。
差しあたって知りたいのは以下の情報です

・バチカン宮殿で、外交勝利の発議を起こせる条件
・発議が起きる頻度やタイミング(特に戦争停止がらみ)
240名無しさんの野望:2008/07/09(水) 22:24:45 ID:7TqX4Gx9
>>238
なんで?
241名無しさんの野望:2008/07/09(水) 22:26:13 ID:O8nHYkUx
更に流れぶったぎった質問で申し訳ないんだけど
ノートPCで低スペのため、すごい重いのですが。オプション設定以外で、軽くするmodとか
良い方法あったらおせーてください。
242名無しさんの野望:2008/07/09(水) 22:49:50 ID:+KZ4+JqD
>>241
Speed Mod (Pythonの一部をC++にしてXMLチェックを高速化)
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=217981
ってのがあるが、どうもWarlords用っぽいね…。
この周辺をあさってみると良いかもしれない。
243名無しさんの野望:2008/07/09(水) 23:13:08 ID:O8nHYkUx
>>241
id違うけど、気にしないでください。この流れで教えてくれて本当にthx!!
試してみます
244名無しさんの野望:2008/07/09(水) 23:13:40 ID:O8nHYkUx
ごめんid一緒だったw
245名無しさんの野望:2008/07/10(木) 00:41:56 ID:Zu0kSCLI
戦争のために大量にスタックを用意したいのですが、
準備している間に時代遅れのユニットになることが
多いです(´・ω・`)
素早く用意するコツなどありますか?
奴隷制を使うやり方は知っていますが、何回も使うと
住民が怒ってしまいます。
246名無しさんの野望:2008/07/10(木) 00:49:58 ID:wLFcCwS+
瞬間的に科学税率0にしてお金を確保。そしてUG。特に黄金期でこれをやると効率がいい。
あとは技術セールで得た金でUGとか。あとは大商人でミッション。ライフルとかなら国民国家で徴兵もいい。
生産は時間かかるから、UGしたほうがいい。
247名無しさんの野望:2008/07/10(木) 01:47:51 ID:p/ZhaKZn
・偉人を消費してでも技術先行期間を長くする。
・旧型を圧倒でき、かつ陳腐化が遅いユニットを選ぶ。
・ラッシュすると決めたら税率0%うぷぐれを厭わない。

などがあるかも。
248名無しさんの野望:2008/07/10(木) 05:16:02 ID:I2eQdVCz
>>237
まぁ都市の特化自体は専門家経済を前提としているからね。たとえば、
「金銭スライダー」100%と官僚制を併用した場合は、小屋満載の首都が金銭都市として最適。
残りを科学専門家満載にすれば、地方都市はすべて科学都市になる。
専門家経済の場合、スライダーに研究が依存しないからこその特化なんだけど。

小屋経済でも偉人生産の為の都市を置いているなら、部分的に応用はできるわな。




>>242
それBtSでは最初から入ってね?
249名無しさんの野望:2008/07/10(木) 05:21:55 ID:MwUrium5
>>235-236
凄い
アポロ鋳金技術者ピラのあと
いつも通り首都に伐採でアレク建てたりしてました

第二都市にピラ建てて技術者ポイント増大ってのもやらず
AIが近くにいたらAI都市の近隣都市にピラ建てて
文化圧迫とか非効率なことしてた

久しぶりに首都アレク超科学都市型の戦略から抜け、
技術者偉人都市、アレク科学都市を別にして
首都の官僚制ハンマーを軍事力に回すという、
序盤、中世戦争型プレイが出来そうです

今までライフリングまで6都市程でずっと我慢して
そこから侵略って感じだったけども、
大陸群とかならいいとして
情熱的なパンゲアだとそうもいってられない場合があり
エネルギー低迷に悩むパターンがありました
さっそくやってみますthx
250名無しさんの野望:2008/07/10(木) 05:29:20 ID:MwUrium5
この場合
アレク都市に民族叙事詩して科学者量産
した方がいいんだろうか?

あとアレク都市に最初の科学者でアカデミー建てた後
二人目の科学者で首都にアカデミー建ててから
アレク都市に定住させるべきか

代議制使うなら集中定住のほうが強い気もするけど
251名無しさんの野望:2008/07/10(木) 06:22:29 ID:PGxPdic1
アレク建てながら斧Rしてたら、長弓が出てきた。
あるあ...ru?
252名無しさんの野望:2008/07/10(木) 06:43:01 ID:glCv4y62
アレク建てた後に出てくる科学者で哲学が取れたり取れなかったりなんだけど、なんか法則みたいなのあるのでしょうか
大抵羅針盤…が出てくるのかな?
自由主義もそうだけど、大陸マップなんかで宗教がホスィ時もあるのでモノにしたいです
253名無しさんの野望:2008/07/10(木) 08:12:51 ID:wETsMWoN
羅針盤は科学者で23番目の技術
哲学は12番目の技術なので哲学が優先される
つまり哲学の前提技術である瞑想及び法律辺りを取っていない時は
哲学が取れないので繰り越して羅針盤などに回されるってこと
254名無しさんの野望:2008/07/10(木) 09:40:12 ID:QLE6s8zN
255名無しさんの野望:2008/07/10(木) 09:49:00 ID:yKEyKEpD
質問失礼します。
なんか、シングルやってると毎回、初期設定が
名前が指導者の名前になってしまうのですが
この設定ってどこで弄ればいいんでしょうか?
256名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:17:49 ID:KWzmOD1j
便乗

研究100%で国庫貯まっていくのはなぜ?
あのスライダーって色々な維持費を引かれてからのお金の使い道を示すわけだよね?
257名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:25:59 ID:o4ZF45Q3
スライダーは商業(タイルから算出されるコイン)の使い道の分配設定。
直接「金銭」を生み出す宗教聖都や専門家の商人を雇っていたりすると
研究100%にして 社会制度やユニット維持費を差し引いても金銭がプラスになることはある。
258名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:29:17 ID:QLE6s8zN
>>255
>>4

>>256
スライダーは”商業”(コイン一枚のアイコン)を金銭、ビーカー、文化、スパイにどう振り分けるかを示す。
国庫に貯まる金銭(コインが積み重なってるアイコン)は商業の振り分け先の一つ
ビーカースライダーが100%なら商業から生まれる金銭は0、維持費でマイナスだけれど
聖都市や偉人定住などは直接金銭を生むので、維持費のマイナスを超えて国庫がたまっていったりすることもある
259名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:29:47 ID:QLE6s8zN
ものすごくかぶったw
260名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:35:10 ID:KWzmOD1j
途中でおくっちた

維持費爆発の状態で研究の%下げて維持費にまわすとかはわかる
維持費余裕の状態で90%とかなら「10%は国庫にまわしてるんだな」とわかる
100%の状態で国庫増える理屈(システム?)がわからない
100%なら国庫いかなくていいから全額研究につっこめよ・・・
261名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:42:56 ID:KWzmOD1j
あぁなるほど
逆に聖都、偉人、専門家が生み出すコインは
ビーカー(研究)にはまわせないとゆうことか

>257>>258thx
262名無しさんの野望:2008/07/10(木) 10:43:11 ID:yKEyKEpD
>>258
ぬぁ、テンプレありましたか。
見落とし失礼。ありがとうございました。
263名無しさんの野望:2008/07/10(木) 11:13:01 ID:B9u2wkGC
>>261
わかってないじゃんw
聖都、偉人、商人専門家はコインを生み出さないんだよ
金銭を生み出すの

コインと金銭は全く別物なのがわかってないヤツが多いな
264名無しさんの野望:2008/07/10(木) 11:26:21 ID:CajKcvT6
攻城兵器に対する騎兵の側面攻撃の成功率ってどこできまるの
265名無しさんの野望:2008/07/10(木) 11:28:55 ID:olVkwmXb
>>264
勝率or撤退率
つまり戦った後生き残ってさえいれば側面攻撃が発動する
266名無しさんの野望:2008/07/10(木) 12:47:56 ID:Sa905VHj
コインは収入、金銭は貯金。偉人・商人専門家・聖都は貯金を増やす。
収入は研究・文化・スパイ・貯金に割り振られ、研究・文化・スパイに割り振る収入が足りなければ貯金を切り崩すことができる。
267名無しさんの野望:2008/07/10(木) 13:36:57 ID:3QYp1IxW
>>262
むしろ名前を指導者の名前にする方法を教えてくれい
変更前のAliasの値はなんだった?
268名無しさんの野望:2008/07/10(木) 16:19:14 ID:kKz1nNEY
つーか、いままで勘違いしてたっぽいんだけど、
コインがゴールドになってそこからスラスターで割り当てた分がビーカーになるのかと思ってたわ。
つまり、コインがゴールドになった時点で一度フィックスされるから、
銀行、雑貨商で補正がかかった数値から、さらに図書館とかの補正がかかって二度ウマーって思ってたんだけど、
実際はコインがそのままビーカーになると考えてOK?
269名無しさんの野望:2008/07/10(木) 16:45:24 ID:QLE6s8zN
270名無しさんの野望:2008/07/10(木) 17:15:21 ID:olVkwmXb
>>268
概ねその通り
コインを増幅してくれるのは俺の記憶が正しければ官僚制のみ
地形改善(小屋)からのコイン収入を増やす技術とかは結構あるけどね
商業を50%upなんてのをやってくれるのは官僚制のみのはず
271名無しさんの野望:2008/07/10(木) 17:45:48 ID:PGxPdic1
聖都収入は、商人と同じ扱いで、常に国庫へ入るでOK?
それとも宮殿収入や、交易路と同じ扱い?
272名無しさんの野望:2008/07/10(木) 17:48:50 ID:3QYp1IxW
聖都収入=金銭
宮殿収入、交易路=コイン

アイコンを見ればわかるんだぜ
273名無しさんの野望:2008/07/10(木) 17:49:33 ID:Zu0kSCLI
あのー、専門家って使うべきですか?
人口が増えると嬉しくて、ついつい上限まで増やしてしまいます。
衛生・幸福がいっぱいのときに仕方なく振ってる感じです。
そうじゃないとしたら、どこで成長を止めるのか、目安とかありますか。
たぶん、偉人都市なら出したい偉人に合わせて調整すれば良いと思うので、
その他の都市について聞きたいです。
あと、代議制の説明にある"スペシャリスト"って専門家のことですよね?
最後に、万里しか立ててなくて専門家0なのに、大予言者が現れたり、
わけわかんないです(´;ω;`)
274名無しさんの野望:2008/07/10(木) 18:16:40 ID:o09wX/TC
偉人ファームがあって尚且つ小屋経済なら特に雇わなくていい
衛生・幸福がいっぱいのときに仕方なく振ってる感じで問題ないと思う
意識して成長を止めるとかしなくていい、専門家だろうが小屋だろうが人口が全て

>万里しか立ててなくて専門家0なのに、大予言者が現れたり
断言は出来ないが、執政官任せにすると
成長限界で専門家に自動で割り振ることがあるからそのせいじゃないか?
一時的なプールの汚染とかおこってたりとか

一番ありがちなのはストーンヘンジ立ててたってオチだけどな
275名無しさんの野望:2008/07/10(木) 18:26:47 ID:usR6dLO3
万里ってWLの頃は預言者じゃなかった?
もう記憶が定かじゃないんだけど。
276名無しさんの野望:2008/07/10(木) 18:27:14 ID:Z9azpZ5v
>>267
2バイト文字じゃないかな
自分は「ぬ」にしてる
所々変換されなくてイベントログに
ぬは奴隷制を採用しました!とか書かれるけど
277名無しさんの野望:2008/07/10(木) 18:32:06 ID:wI1Os889
>>275
技術者だったはず
278名無しさんの野望:2008/07/10(木) 18:33:37 ID:LXELYq2D
>>248

そのやり方なら金銭科学施設を建てわけるのも意味あるけど効果はどうなんだろ?

科学者って食料−2、ビーカー3しかないんだぜ?それだと偉人ポイントは分散しちゃうし

素直に偉人都市1金銭施設なし、他は金銭科学両方をハンマーと相談しながら徐々にってのがいい気がする
279名無しさんの野望:2008/07/10(木) 18:44:34 ID:3QYp1IxW
>>276
うん、(たぶん)非公式パッチ当てていると2バイト文字でそうなるのは知っているんだ
他にもデフォルトで変えられる方法がないものか、とね
280名無しさんの野望:2008/07/10(木) 19:40:49 ID:qB2uj8h2
貴族で勝てていたから皇子でやってみたら、どんどんスコア離されるわエネルギー離されるわで勝てません
基本となる道しるべを誰か教えてください
281名無しさんの野望:2008/07/10(木) 19:42:31 ID:iVjJPv2x
>>278
科学者がビーカー3だって?
282名無しさんの野望:2008/07/10(木) 20:17:40 ID:kKz1nNEY
>>280
オレはいつもパンゲだからそれでアドバイスすると、
とりあえず、初期ラッシュで敵の首都をいただけば皇帝まではいける
基本的に土地は力

初期ラッシュだからスピードが命
青銅とったらいったん他の研究は忘れるくらい
図書館とかは一切作らず斧を量産して首都へ突撃すればおけ
283名無しさんの野望:2008/07/10(木) 20:45:54 ID:jUnNFMmy
>>280
指導者にあった戦術をとってないのでは?

284名無しさんの野望:2008/07/10(木) 20:54:24 ID:45OkR/2S
まず都市は6個をめどにしてみる 首都 金融3 生産2 という感じで都市の性格を決める
世界遺産は作らずにユニットをどんどん作っていく
285名無しさんの野望:2008/07/10(木) 21:05:54 ID:p/ZhaKZn
初期…開拓者R(ただし平和主義者の首都が近ければ古代R)
内政…小屋スパム
外交…3国同盟・ポチ活用・積極交易
軍事…ルネサンスR(無印騎兵orBtSライフル)

これで大抵どんな勝利条件も狙える。
286名無しさんの野望:2008/07/10(木) 21:09:10 ID:sLcxZqR1
BTSはじめた頃はモアイで大預言者が出ることに気づかなかったものだ…
287名無しさんの野望:2008/07/10(木) 21:41:30 ID:7P0GB5cV
始めてBTSやったとき、モアイが世界遺産だと勘違いして、
急いで首都で建設したっけ。
288名無しさんの野望:2008/07/10(木) 22:08:08 ID:0xcwIwYE
えっ世界遺産じゃないの???
289名無しさんの野望:2008/07/10(木) 22:19:34 ID:Kpzuaq3g
モアイが世界遺産ならダイクどんだけ酷いんだよ
290名無しさんの野望:2008/07/10(木) 22:20:02 ID:9rsOMI9D
世界のどこ行ってもモアイ像があることくらい常識だよな
291名無しさんの野望:2008/07/10(木) 22:21:47 ID:1iNcyy7R
なんたってスコットランドヤードだしな。
292名無しさんの野望:2008/07/10(木) 22:25:45 ID:XUrAW5jZ
科学者はビーカー3だけど、
図書館25% 大学25% アカデミー50% →ビーカー6
さらにOX大学100% →ビーカー9
これに僧院の各種10%もつく。
天文学とか取れば 天文台25% 研究所25% でさらに250%まであがるわけで。

そして一番大事なのは、これがコイン経由じゃなくてビーカー直接生産だってことだ
ビーカー配分0%にしても研究が進むのは強いよ 特に序盤
293名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:05:17 ID:wETsMWoN
専門家経済の強みと柔軟性はOCCやってみるとわかるな
294名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:23:56 ID:LXELYq2D
>>292

食料自給できる草原小屋と自給できない科学者のどっちがよいか?という話
比較相手の小屋でも図書館の効果はあるから素の値で比較してる

科学税率0で効果あるとか関係ない、どっちかっていうと税率で出力を変えられないからこれは−要因なんだ。

専門家経済の唯一の利点は偉人を出せること。だから複数都市での専門家経済は非効率的なんじゃない?と聞いてみた
295名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:30:52 ID:yMZWjFVW
つ ピラミッド代議
つ 哲学志向
どっちも無ければ専門化経済はあんまり利点が無い。
296名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:36:45 ID:wI1Os889
専門家経済は初期の偉人の輩出スピードが早いこと、これが一番だな
だから序盤の研究が早くなるからライフル一番乗りからの制覇に向いてる

だけど終盤まで計算に入れるなら
小屋経済の方が効率的にもビーカーと金銭の切り替えががすぐできるって言う点でも優れてる
小屋のデメリットは改善破壊が洒落にならないってこと
297名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:51:15 ID:02BF8UK1
ffh2032をいれてみたんだが、MODをロードの候補に出てこない
入れるフォルダは間違ってないと思うんだが
298名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:51:39 ID:wETsMWoN
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Fanatics%27%E6%8A%84%E8%A8%B3%2F%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E7%B5%8C%E6%B8%88

まぁ、Wikiからの引用だけどイメージとしてはこんな感じだと思う
小屋経済が完全に軌道に乗って強力になる活版やら
言論の自由やら普通選挙を採用できる頃(官僚より効率が良くなる&世襲の不幸カバーが必要無くなる頃)
までは偉人も込みで専門家が早い(一応生物学でブースト期待できるが)
個人的には純粋専門家よりは官僚専門家経済が使いやすいかなと思ってる
299名無しさんの野望:2008/07/10(木) 23:54:42 ID:dpM4ZCgG
>>297
多分、海外の会社の名義の方にインストールしてある筈。
ffh2はサイバーフロントじゃなくて海外の方にインスト先になってるから
そっちのModフォルダの中にあるんじゃね?
300名無しさんの野望:2008/07/11(金) 00:21:23 ID:9xBMrW3t
できました
ありがとうございます
301名無しさんの野望:2008/07/11(金) 00:29:56 ID:0nQ67mjl
「ポチ」について教えてください。

・(AI文明を)ポチにする、とはどういう意味ですか?
・ポチがいると、どのような点が良いのでしょうか?
・ポチの作り方は?
・どんな文明、指導者がポチに向いていますか?
302名無しさんの野望:2008/07/11(金) 00:38:13 ID:Vn6i+VKk
・(AI文明を)ポチにする、とはどういう意味ですか?
→ポチ=犬=敵に噛み付かせる。つまり技術とかの対価としてAIに布告させる
・ポチがいると、どのような点が良いのでしょうか?
→仮想敵AIを攻撃してくれる。
・ポチの作り方は?
→外交で贔屓して仲良くなる。
・どんな文明、指導者がポチに向いていますか?
→戦争屋全般。参戦要求を受けてくれて、技術的には後進国だとベスト。
303名無しさんの野望:2008/07/11(金) 00:42:50 ID:k+Wos2Nh
まあまずはWIKIのAIとの外交考察を読むんだ
304名無しさんの野望:2008/07/11(金) 01:27:24 ID:b9/t/Vg/
>>294
そりゃ草原小屋と科学者で比べたら草原小屋のほうがいいに決まってる。
専門家経済の唯一じゃない利点は科学者と鉱山の切り替えで研究と生産両立できること。
小屋経済だと軍揃うのは徴兵ライフルからだし、施設揃うのは普通選挙からのはず。
305名無しさんの野望:2008/07/11(金) 01:28:08 ID:0nQ67mjl
なるほど、ありがとうございます。
306名無しさんの野望:2008/07/11(金) 01:52:38 ID:Vn6i+VKk
出力が同じなら、税率がビーカーに影響しないってことは、
文化スライダー振り放題ってことで、不幸対策で結構大きくね?
スライダーから完全に独立させるには純専門家経済になるかもしれんが。
307名無しさんの野望:2008/07/11(金) 03:07:45 ID:QhAcsyuz
官僚専門家経済というより、専門家経済でも小屋都市がひとつあったほうが維持費にも次へのつなぎにもやさしい
6〜9都市に金銀、宝石、染料あたりのからんだ草原メインの都市があるならそこを小屋都市にする
同様の都市が2,3あるなら専門家経済にするべきかどうか再考する

>>306
文化スライダーも商業から割り振られているだけだと書きそうになったけど
劇場やらコロシアムやらは割り振られた値じゃなくて何%ふってるかで効果でるからいいかもなw
308名無しさんの野望:2008/07/11(金) 03:49:44 ID:D26mYqrd
都市の立地にあった改善か
シンプルだけど難しいな・・・
このスレは勉強になるよ
309名無しさんの野望:2008/07/11(金) 07:47:39 ID:sG5p9lVF
>>307
官僚制専門家経済に関してはいくら首都より優れた立地があっても
商業出力では宮殿の商業8と官僚制の商業+50%には勝てないというところから来てるんじゃね?

そこに遷都するならわかるけど、専門家経済の維持費を「首都以外の小屋」で算出するのは
かなり無駄が多いと思うよ。
310294:2008/07/11(金) 08:41:41 ID:9myqsCPO
週末にでも専門家経済試してみる。哲学なら使えそうな気がしてきた。

ただ、ピラミッドはいつもやってる難易度が不死なんでは無理だが
311名無しさんの野望:2008/07/11(金) 10:29:45 ID:Ua4F9jCX
bts日本語版のミッション画面で、確率がd%と表示されるバグは仕様ですか?
ビスタで、パッチの3.13は入れています。
ミッション画面での日本語もたまにバグっているのですが。
312名無しさんの野望:2008/07/11(金) 13:21:52 ID:5L6ICEyH
>>310
哲学、拡張のピョートル+インド文明おすすめ。
拡張での熟練労働者Rに伐採Rでピラなんてすぐたつさ!
313名無しさんの野望:2008/07/11(金) 14:27:30 ID:dOQcqtYJ
civスレでよくでてくるプロ皇帝とかプロ国王とかの「プロ」ってどんな意味?
プロ野球とかのプロ?プロ市民とかのプロ?
後者だと意味がわからなくて頭がおかしくなって死ぬんだが
314名無しさんの野望:2008/07/11(金) 14:28:23 ID:bxiO0IjH
その難易度ばっかりやってる人 と理解してる。
315名無しさんの野望:2008/07/11(金) 14:37:56 ID:dOQcqtYJ
thx
命拾いした
316名無しさんの野望:2008/07/11(金) 14:40:35 ID:IUX64uBB
d1%は仕様だと思う
Civ村の修正用XMLを使うと数値が表示されるけど
慣れ親しんだ超翻訳も変更してしまう諸刃の剣
確率部分の変更箇所だけ使いたいと思ってXML見たけど自分には分からなかった

確率知りたければwikiで該当イベントを見れば分かるけどね
317名無しさんの野望:2008/07/11(金) 16:43:46 ID:9Ww+aaFU
>>316
仕様なわけねーだろ。
318名無しさんの野望:2008/07/11(金) 17:24:37 ID:IUX64uBB
おおっと失礼
バグは仕様ですか?をバグは自分以外にも発現しますか?と
脳内変換していた何故こんな変換したんだろ
という訳で>>311仕様なわけねーだろ。
319名無しさんの野望:2008/07/11(金) 17:37:17 ID:HCG8M7Zp
wikiの初心者ガイドの「2.1 基本」のところに労働者を拉致できる
と書いてありますが宣戦布告したあとどうすれば拉致できるんでしょうか?
320名無しさんの野望:2008/07/11(金) 17:44:50 ID:QhAcsyuz
労働者の上に馬乗りになれば拉致できるよ
戦士だと逃げられるので、チャリオットとかオススメ
あと、労働者は都市に逃げ込もうとするので

本命部隊進軍→  標的都市  ← 遊軍(戦士とか)
みたいにはさみこんで占領すると逃がさないで済むことが多いよ
321名無しさんの野望:2008/07/11(金) 17:45:49 ID:bxiO0IjH
労働者を攻撃
322名無しさんの野望:2008/07/11(金) 17:46:07 ID:sG5p9lVF
>>319
まずは攻撃が可能なユニットを労働に重ねてみるんだ。
323名無しさんの野望:2008/07/11(金) 23:18:09 ID:dvLIYBL+
パンゲ(小)国王ルイで文化勝利目指してるんだが
ルネサンスでやっとスコア1位になった 
迅速でやってるけどこれじゃあもう手遅れ?
324名無しさんの野望:2008/07/12(土) 00:05:03 ID:ilXVKPfd
ごめん、うざいと思われそうだけど
>>239の、箇条書きにした分だけでもどなたか教えて下さい

うまくやれば、初挑戦の皇帝で勝てそうなんだっ…
325名無しさんの野望:2008/07/12(土) 01:10:03 ID:bYA/G9F5
>>239
・全ての文明にバチカン宗教が広まっていること
・10ターンごと
326名無しさんの野望:2008/07/12(土) 01:23:22 ID:xEvfr1X2
>>324
自文明だけで外交勝利が可能な票数持ってると決議出せない
どっかが戦争中でも出せない
327名無しさんの野望:2008/07/12(土) 01:42:13 ID:XTxvQSdB
>>323
全く問題ない
文化勝利狙いだと都市数も少ないだろうし遺産もシスティナくらいだろうから
どうしてもスコアは低くなる
328名無しさんの野望:2008/07/12(土) 02:58:25 ID:YUvNTj9E
>>325-326
d!じっくり作戦練り直して行ってみる!

>>自文明だけで外交勝利が可能な票数持ってると決議出せない

隣国滅ぼしたの失敗だったな、降伏させるべきだった
329名無しさんの野望:2008/07/12(土) 04:00:28 ID:4oeHNtO2
ピラミッド作りについて教えてください。
たぶん答は難易度次第で変わると思うので、シングルの貴族・皇子ぐらいを想定してお願いします。
高難易度(皇帝以上)の人でも意見もらえれば参考になります。

1.ピラを建てるかどうかの判断基準は?

 自分の場合、「勤労志向」「石あり」「伐採森が豊富」「食糧が多め(専門家多く取れそう)」
 の4つのうち3つ以上あれば建てる、2つなら状況次第、1つ以下なら無視、という感じ。
 「他国が遠め」「将来アレクも建てる」あたりもプラス材料になります。
 「隣が戦争屋」「遺産マニアがいる」「今後、幸福問題は無さそう」はマイナス材料です。

2.ピラを建てると決めたら、いつまでに完成させるべきですか?

 AIルイが石持ってる、とかの特殊な場合ではなく、普通の場合です。
 貴族・皇子であせってBC1000完成ぐらいを目指すとどうも軍備が甘くなり宣戦されます。
 AD1ぐらいでいいんですかね?

3.ピラを建て始める前の下準備はどこまでやりますか?

 都市いくつ建ててから始めるか (自分は3都市ぐらい)
 奴隷制、宗教の組織化を採用するか (自分は事前に両方やります、ユダヤ創始目指します)
 数学(伐採用)や鋳金(溶鉱炉用、大技術者も!?)を取る? (自分は可能なら建造途上で取ります)
330名無しさんの野望:2008/07/12(土) 04:49:24 ID:AjjdUjlm
ピラミッドか。BTS皇帝フラクタルで。
1.狙う状況
「初期ラッシュできなさそう」「石がある」
という時は換金オーライでとりあえず建ててみるなあ。
更に哲学志向なら本気で狙うといいと思う。

2.完成時期
あまり気にしてない。

3.準備
一神教や鋳金は間に合わない。数学も大抵ない。
っていうかピラミッドの目的の一つが大技術者だし。
(本気で狙うとき)
2都市めで石を取ってすぐに建造開始。
数学なくても伐採で加速して奴隷で緊急生産。
(換金オーライ)
3都市め用の開拓者の後くらいにゆったりと。
331名無しさんの野望:2008/07/12(土) 06:30:45 ID:0cYfTUjO
BtS難易度皇帝 パンゲアで
1、狙う状況
 建てれば勝ち遺産の一つなので絶対建てる
 初期Rをする場合でも余裕があるなら狙う
2,完成時期
 BC600年までには100%完成するようにする
 不死の場合でもBC600年までに建てられるようにすれば勤労石材持ちがいなければ建てられると思う
 第2都市第3都市は少なくともどちらかは生産都市に序盤の生産都市なんて丘陵3つ程度で十分
 最初人口4になる手前で緊急生産→10T で人口4になるように調整しつつ緊急生産を使えば初期をしのぐ程度の軍は用意できるはず
3,3都市or4都市を確保して労働者を全て集めて伐採祭
 数学は取らないというか取れない、同様に鋳金も、
 大体美学研究完了前ぐらいにピラ完成、哲学持ちなら偉人が出てこない程度に科学者雇いつつ
 文学完成→ピラ効果で技術者だしてそのままアレクを建てる
 
332名無しさんの野望:2008/07/12(土) 08:45:08 ID:YkFTteYH
やってる難易度は不死フラクタル指導者ランダム、大きさその他は普通。

1:哲学か勤労を引いたら絶対に立てる。他は絶対に建てない。
ピラミッドに限定すれば、資源の有無は問題にしない。

2:勤労は相手の開拓者の侵入を防ぐ前線都市が完成したらすぐ。
(通常開拓者1〜2体)
哲学はアポロ後鋳金で技術者が出たら即。

AIの軍備になんぞ付き合ってられないので、軍は見張り戦士4〜5体と駐留戦士以外作らない。
紀元前に軍備不足による理由のない宣戦なんて起こらないだろ。
隣の国ととっとと通商結んで、同じ宗教にしとけばさらに1000年は戦争ないんじゃね?

3:
哲学の場合はアポロ鋳金技術者→一神教まで開発→偉人でピラミッド→組織化・代議制の流れ。
アポロは伐採しまくらないと間に合わないので、労働者はすべて首都で働かせる。
新都市は文化によるカベを作る以上の仕事はしない。
勤労の場合は普通にやれば宗教ルート自体を無視するので、特に準備はない。

国王以下の中低難易度だったら数学後でも間に合う。
あと奴隷制はピラミッド以前の問題。採用しないゲームなんてありえない。









333名無しさんの野望:2008/07/12(土) 08:48:15 ID:OAofTzAz
パンゲア大きい 難易度不死

狙う状況(3以上でGO)
都市数6が確保できる(+2)
哲学持ちである
勤労持ちである
5つ以上の森がある
石がある(+2)
隣国が少ない

完成時期:なるべく早くだが囲い込み優先
準備:
ピラミッド建造予定都市で人口増加を優先
ほか都市では労働者の生産を優先
囲い込み終了後労働者2名を利用して伐採
残りターン数が少なくなってきて緊急生産ができるようになったら
不幸になってでも人口6にして緊急で立てる
建てるのはほぼ首都。ただし首都以外で石があり森が5つ以上あれば
そこでもほぼ確実に建てられる
ピラミッドが立ったら農場を優先して作って停滞した国力の回復を優先する
334名無しさんの野望:2008/07/12(土) 11:04:19 ID:TF+DIrcZ
あれ・・・ピラミッドまで15ターン?なら行っとく?
程度の俺はプロ国王
335名無しさんの野望:2008/07/12(土) 11:28:04 ID:4DqScbhD
ピラミッドが立っただけで代議制になってると思い込むおれは難易度オールラウンダー
336名無しさんの野望:2008/07/12(土) 11:49:23 ID:UFLBDGUO
貴族 先行ポイント75で都市建設すると費用100必要になるのですが何が悪いのでしょう?
337名無しさんの野望:2008/07/12(土) 11:54:42 ID:zgAPgxVj
速度の問題だと思います
速度普通では75では都市立てれません
338名無しさんの野望:2008/07/12(土) 11:55:01 ID:UFLBDGUO
直りましたすいません。
339名無しさんの野望:2008/07/12(土) 12:37:37 ID:SqWomUkS
上の流れみて不死攻撃的でピラミッド建ててみたら直後に宣戦されてオワタ
340名無しさんの野望:2008/07/12(土) 16:12:16 ID:DzB/hDTq
>>325-326
カッタヨー!改めてありがとう

平和的に属国になってくれたハンムラビ大王と、その理由になってくれた御シャカ様に感謝
341名無しさんの野望:2008/07/12(土) 16:31:50 ID:RjKqlHRd
土地や都市に噴出しのような目印をつける方法教えてください。

実況見ていて「生産都市予定」やら「商業都市」など、
目印つけれて便利だなぁーと思った次第です。
342名無しさんの野望:2008/07/12(土) 16:46:21 ID:1YWpnd4y
Alt+S
343名無しさんの野望:2008/07/12(土) 19:57:05 ID:fw2u3zzM
>>330-335
遅くなりましたがお答えありがとうございました。
哲学持ちならピラ狙いたい、というのは勉強になりました。たしかに代議制を生かしやすいですね。
344名無しさんの野望:2008/07/12(土) 19:59:40 ID:do7OE19D
ピラとアレク、どっちが優先?
345名無しさんの野望:2008/07/12(土) 20:57:11 ID:GkMIdR4i
俺の中ではアレクは最重要でピラはオプション的。
しかしピラ取れれば技術者偉人ポイントが溜まり、大技術者が出てアレクが
約束される。ただしピラの方が解禁が早い上、必要ハンマーも重いから、
ピラ技術者枠でアレク取るか、スルーしてアレク自力建築するかは状況次第。
346名無しさんの野望:2008/07/12(土) 21:02:30 ID:RjKqlHRd
>>342
thx やってみる
347名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:11:42 ID:IbhjIg68
都市の専門家の周りに黄色い四角が出たんですがこれはなんですか?
どうやったら消えるんでしょう
348名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:18:34 ID:jZ4gQ7TJ
無印パンゲ、アマ国王ですが、研究で遅れ気味です。
古代Rで1国は滅ぼせますが、このまま進めても
滅ぼされないまでも1位になれそうにありません。


エカテで小屋スパム、科学スライダーは60〜70
都市は9、教育、科学あたりまで取得。

総合スコアは4位。研究、軍事は5位。
トップとは倍も離されていない程度です。

研究を遅れないためにはどうすればいいのですか


349名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:35:53 ID:egL2wZ/7
正直な話、科学スライダーの
350名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:47:00 ID:egL2wZ/7
ごめん途中で書き込んでしまった
科学スライダーの%よりも、実際にどれだけ研究力を産出しているか見たほうがいいんじゃね
あとそれなりに高い難易度になってくると、ポイントで一位じゃないのが常態化するよ
一位よりもいかに効率よく勝利条件を満たすかってことのほうが重要

パンゲアで9都市持ってて小屋スパムしているんだったら、
他に巨大帝国ができあがっていない限り研究でトップに立てると思うけど・・・
小屋都市には研究ボーナスつく施設を建てる、表現の自由を採択する、くらいしか言えないな
セーブデータあげてもらえば話が早いかも
351名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:02:07 ID:YkFTteYH
>>348
中盤までリードされるのは当たり前。そういうゲームなんだから。
一応目安のビーカー量は下記くらい。

@首都にアカデミー 150
A官僚制        300
BOX大学を首都に 500強
ここまでくれば後は適当で逆転できる。

D自由主義 (間違ってもこの時点で表現の自由はダメ)
C天文学→天文台、自由市場・企業。ウォール街建設開始    700
D奴隷解放が手に入ったら、表現の自由採用 一旦下がるが700→800まで
Eシド寿司+マイニングをウォール街に   →ビーカー100%で黒字になるので950くらい
352名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:08:39 ID:1RFMxlMC
無印
353名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:37:44 ID:4wZEGxdu
無印購入して5〜6回プレイしたけどなんか全体的に爽快感が無いな
システムやバランスはいいけどゲームの娯楽性でいえばUが上かな
354名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:45:56 ID:122QQxRk
製鉄所で質問です
これの効果として鉄と石炭が取れる都市ならそれぞれハンマー+50%ですが
自文明のどこかの土地で確保できればいいのか、製鉄所建てた都市で確保できないとダメなのか
どちらでしょうか?
355名無しさんの野望:2008/07/13(日) 00:01:50 ID:qU7ibfeQ
立てた都市に供給されてればok
どこかの土地で確保できてればいい(最悪輸入でも可)
剣士とか斧兵って道路繋がってれば鉄出さない都市でも作れるだろ?
それと同じ事
356名無しさんの野望:2008/07/13(日) 00:01:58 ID:Xojt+8p+
>>354
製鉄所建てた都市で、鉄・石炭が利用できることが必要。

ふつうは自国全都市を道路・海路等で接続し交易路確保するだろうから、
そういう意味では「自文明のどこかの土地で確保」していれば
製鉄所建てた都市でも鉄・石炭が使える状況になるのでOK。

国立公園を建てると都市から石炭が消えちゃうから、製鉄所と共存させちゃダメ(OCC除く)。
357名無しさんの野望:2008/07/13(日) 00:03:13 ID:lQ9gRz2q
>>350-351
1600年で 300ビーカーぐらい。

そういえばアカデミーがない。偉人は技術者が一人だけ。

専門家配置してないのがまずいのかな。


>>353
いや、やりこみ具合が全然足りないだろ。


>>354
都市圏に鉄と石炭がないとダメだよ。
358名無しさんの野望:2008/07/13(日) 00:08:25 ID:PR8REzYS
>>355-357
供給さえできてればおk、という事ですね
ちょっと建ててきますね
359名無しさんの野望:2008/07/13(日) 00:25:15 ID:aauX/sY7
各都市の施設で産出された文化は
それぞれの都市の文化に蓄積されていきますが、
文化スライダーで商業から生み出された文化は
どういう配分で各都市に分配されるのでしょうか?
360名無しさんの野望:2008/07/13(日) 00:41:49 ID:+lcCGTap
>>359
分配されるんじゃなくて、都市ごとに商業力があって
その商業力を研究、文化、諜報、金銭に何%ずつ割り当てるか決めて
その合計が文明全体の研究、文化、諜報、金銭になる
361名無しさんの野望:2008/07/13(日) 01:02:37 ID:aauX/sY7
>>360レスありがとうございます。
都市ごとの商業力の合計に、
文化スライダーのパーセンテージを掛けた値が、
文明全体の文化数値となるところまでは分かるのですが、
その後、その文化はどうなるのかという部分が聞きたかったのです。

文化勝利の指標となる、各都市の文化(都市画面の左に表示されるもの)へ
どれだけ入るかというかという部分が疑問点です。
各都市の文化とは、関係ないのでしょうか?
362名無しさんの野望:2008/07/13(日) 01:10:17 ID:+lcCGTap
>>361
都市画面の左上にある、文化スライダー右の数値にカーソル乗っけたら内訳全部書いてると思うんだが
363名無しさんの野望:2008/07/13(日) 01:26:46 ID:aauX/sY7
>>362
確かにやってみるとはっきりわかりました。
スレ汚し申し訳ありません。

各都市の施設で産出された文化は
それぞれの都市の文化に蓄積されていき、
都市ごとの商業力の合計に、文化スライダーの
パーセンテージを掛けた値が、各都市に均等に分配される

でした。思っていたよりずっとシンプルで、
簡単に分かってしまい、一々調べずに聞いてしまい恥ずかしいorz
お答え頂いたID:+lcCGTap氏ありがとうございました。
364名無しさんの野望:2008/07/13(日) 02:09:42 ID:37/5m8uP
>>357
1600年で300ビーカーは無いわw
確実に専門家が使えてないな
序盤から図書館の科学者二人配置をするべき
365名無しさんの野望:2008/07/13(日) 02:47:15 ID:zJp9wH8I
CD-ROMドライブ煩いので吸い出して
仮想で起動させたいと思ってるけど可能?
366名無しさんの野望:2008/07/13(日) 02:56:59 ID:4ilK5Z5w
テンプレ呼んで百回水の入ってないプールに飛んでこいや
367名無しさんの野望:2008/07/13(日) 05:39:34 ID:/OZu5lpV
BTSでOCCやってみたんだけど
国家遺跡が2個までしか建てられない
OCCって制限ないんじゃなかったっけ?
368名無しさんの野望:2008/07/13(日) 05:45:46 ID:RAC2v04g
>>367
お前…それなんちゃってOCCなんじゃないのか

マジレスするとBTSから5個に制限された
369名無しさんの野望:2008/07/13(日) 06:15:40 ID:Q0OTSkR3
パッチ当ててないだけじゃ
370名無しさんの野望:2008/07/13(日) 07:36:55 ID:DhPGA1Xw
むしろカスタムゲームのOCCにチェック入れてないと予想。
生産品リストに開拓者があるんじゃないか?
371名無しさんの野望:2008/07/13(日) 09:19:29 ID:jYAb34kV
不満は無い指導者から良き友にこれをあたえて〜
でお金とかテクノロジー要求して
断られた場合
表面上は表記されてないけど
隠れ図々しいマイナス補正かかってそうだけど
そんなことないのかな

例えば
紙をあげたりして
公明正大ボーナスが付き
不満は無いになった指導者から
後にお金170円とかもらったりすると
好意が相殺されそう

10ターンの平和が保障されるわけだし
372名無しさんの野望:2008/07/13(日) 12:11:48 ID:Ue9KqLfT
何の昇進もつけてない素の戦士に将軍を合体させたんだけど
経験値も何も増えなくてただ合体しただけで変化なし
これは何がおかしいんでしょうか?wikiには経験値+20と書いてあるのに意味不明でこまってます
373372:2008/07/13(日) 12:15:01 ID:Ue9KqLfT
自己解決しました、再起動したら直った;
374名無しさんの野望:2008/07/13(日) 12:23:51 ID:6qtKozoK
>>372
それたまになる
375名無しさんの野望:2008/07/13(日) 12:30:09 ID:30MoVQoV
初めてピラアレクやってみたけど、全く別のゲームになるね。
遺産建てまくり、学者でまくり、黄金期しまくりでした。

歩兵で戦車に立ち向かっていたあの日々はいったい...
376名無しさんの野望:2008/07/13(日) 14:29:50 ID:C2EqnNAE
今日購入した者です。
このゲームはウィンドウ化は出来ないのでしょうか?
強制的にフルスクリーンになってしまいます。
インターネットで調べてはいるのですが、設定方法が見つかりません...
お答え出来る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
377名無しさんの野望:2008/07/13(日) 14:35:30 ID:rTJmqFH5
>>376
OP画面でアドバンス→オプション→グラフィックタブ
右側中央くらいにある全画面モードのチェックを外す

これやるとカーソル押し付けでのスクロールができなくなるから操作性は悪くなる
378376:2008/07/13(日) 14:43:27 ID:C2EqnNAE
>377さん

ありがとうございます。早速、やってみます!
379294:2008/07/13(日) 15:54:29 ID:DSnKzRMU

http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?Fanatics%27%E6%8A%84%E8%A8%B3%2F%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E7%B5%8C%E6%B8%88
を参考に不死パンゲア、他標準、指導者:エリザベスで専門家経済を試してみた。

とりあえず駄目だった。
石あり or MAP良好(囲い込み簡単)ならいけるかも知れないが。

前提条件としてピラミッド必須はいいと思うが、不死パンゲアだと早期の囲い込みが必須。
囲い込みに弓3+開拓者3+労働者3はほしいが、
これを作った後だと、(石なし)ピラミッドは間に合わなかった。
間に合うときもあると思うが、初期のピラミッド建築ミスは、
(換金されて戻ってくることを考えても)結構痛い。
間に合えば強いかも。

#ピラなしでも、小屋なし生産都市多めにして、図書館をたてて、
#偉人発生はやめるのはいい戦略だと思った。(軍作らなくていいときね)
380名無しさんの野望:2008/07/13(日) 16:10:47 ID:IX+6g0ZQ
そのページにもピラなくておっけーって書いてあるし
石ナシ勤労なしでピラを素で建てるのは無駄が多いんじゃね
381294:2008/07/13(日) 16:17:12 ID:S3uYaZkK
ID違うのは携帯からの書き込みだから

ピラミッド建てば強いのは当たり前だし、建てば専門家増やすべきだから

ピラミッドを建てられるか
または
ピラミッドなしでも専門家経済はいけるのか

がポイントな気がしてきた

ピラミッドなし専門家は駄目だと思ったが誰か検証してみて
382名無しさんの野望:2008/07/13(日) 16:38:08 ID:yExhhTph
創造志向って強すぎかなと思うんだけど
これ固定で選んでるとやっぱうまくならないですよね?
マルチとかで禁止されてないのかな
383名無しさんの野望:2008/07/13(日) 16:57:42 ID:XVIvtWfM
>>382
そう思っているうちは初心者だからすぐうまくなるよ。
384名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:01:45 ID:6g0U3dnq
金融志向って強すぎかなと思うんだけど
これ固定で選んでるとやっぱうまくならないですよね?
マルチとかで禁止(ry
385名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:02:11 ID:yExhhTph
オベ立てなくていいから最初15ターンぐらい特ですよね?
あれ序盤かなり大きいと思うんですが…
386名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:02:50 ID:yExhhTph
>>384
金融+創造とかの文明は取り合いにならないのかなって思います
387名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:09:44 ID:PfapWNRG
マルチやったこと無いからわからんが、金融とか創造とかの
放置すると危険な志向持ちは周囲からタコ殴りの陣を組まれる気がする。
むしろ徳川とかシャルルマーニュとか、一見スルーされがちで、かつ
戦うとしんどい相手が漁夫の利を得るような気がする。
388名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:10:54 ID:WTYRryJr
昨日はなんかしらんが弱志向のもんちゃんが大帝国作って圧勝してた。
389名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:19:01 ID:DhPGA1Xw
>>379
哲学指導者でアポロさえ作れれば、
鋳金技術者で石無し不死のピラミッド余裕だよ。
ただ、万里とか作った方が強いかもしれんけど。

あと国王くらいならまだしも、不死で弓作ってたら遅くね?
戦士で視界確保しつつ山や森に陣取ってた方が、コスト的にもいいと思うんだけど。
弓3用意するハンマーで戦士5作れるしさ。
そもそもパンゲアなら周りにわんさか斥候がいるだろうから、見張りの数も絞れるし。
390名無しさんの野望:2008/07/13(日) 17:28:56 ID:DhPGA1Xw
>>385
奴隷制あれば、モニュメントは人口1人分(ハンマー30)で立てられるのだぜ。
1点だけでもハンマーは入れておく必要があるけど。
あと、建造後1000年たてばモニュメントも文化2になるんじゃね?

シングルでの創造の利点は、むしろ神秘主義を自分で取る必要が無いってとこだと思うけど。
マルチだと宗教創始できるし、宗教あったほうが強いからそれもないわな。
そもそも技術交換禁止がほとんどだし。



391名無しさんの野望:2008/07/13(日) 18:02:42 ID:6g0U3dnq
>390
創造の最大の利点は土地の囲い込みがやり易い点。
新規都市の文化圏が2に広がるのが15〜20ターンは早い
それに人口1人分=パン24〜は決して少ない出費じゃないよ。
先に穀物個建てるならさらに文化圏拡大が遅れる。

これは国教争いがシビアなマルチではさらに重要になる。
外交を考えない場合マルチでは間違いなく創造が最強だよ。
但し、領土問題で一番敵を作り易いのが創造だからそれ含めると
一概に最強とは言えないけど。

ついでに言うなら確実に6つ以上建てる図書館半額もかなり大きい。


まあシングルでは壊れてる金融に比べれば劣るし、哲学とどっちかは人によるだろうけど。
392名無しさんの野望:2008/07/13(日) 20:28:35 ID:rEdFy/if
>>381
検証も何も、ピラ無しでも専門家経済は普通にイケるって結論はもう既に出てる
工業化時代以降は小屋経済に負けるので、それまでに隣の国取るなり文化勝利決めるなりすれば良し
つーか自由主義取るまでなら、場合によっては小屋経済より速い
393名無しさんの野望:2008/07/13(日) 20:42:52 ID:yvTLjF0V
でもピラ無し非哲学の専門化経済はやっぱり弱いと思う。
394名無しさんの野望:2008/07/13(日) 22:18:40 ID:3d2xJwIj
スペックがぎりぎりのノートでやってるんですが
惑星の大きさを大きくすると全体的に重くなります?
惑星大きくして文明数増やしてやってみたいんです。
大きさ標準で文明数増やしたらカオスになりすぎたw
395名無しさんの野望:2008/07/13(日) 22:29:20 ID:DhPGA1Xw
>>394
まあ当然重くなるわな。
近代に近づくにつれターンエンドに時間がかかるようになると思う。
テラ最大の場合なんかはかなり常識外れなハイスペックでも止まるらしいから
ソフト側にも問題があるのかもしれんけど。
396名無しさんの野望:2008/07/13(日) 22:44:21 ID:30MoVQoV
MAPサイズ標準だけど、陸面積率が高いMAPで、
文明数を増やしてやるのはどうかな。

マップガイド
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000200005.html
397名無しさんの野望:2008/07/14(月) 01:23:28 ID:2OGWtaRH
NoDVDパッチってありますか?
いちいちディスク入れ替えるのめんどくさくて・・・
398名無しさんの野望:2008/07/14(月) 01:25:49 ID:Rv75D0cf
音楽ってどうやって変えるの?
399名無しさんの野望:2008/07/14(月) 01:26:38 ID:vtZFKk/B
テンプレみれ。ここ以外のCivスレもな
400名無しさんの野望:2008/07/14(月) 02:28:45 ID:xQOINiUP
>>396
これ、Firaxisの人が書いた、公式解説文か。
さすが、細かいところまでキッチリ書いてくれてるな。わかりやすい
401名無しさんの野望:2008/07/14(月) 06:05:29 ID:3p5VoWaj
おはようございます
カノンのスタックが見事に蹴散らかされました
黙ってても文化で押されて町取られて涙目です
402名無しさんの野望:2008/07/14(月) 11:04:44 ID:7NRSzO9m
研究費を最後の1ターンで金が余るようにいつも調整してるんだけど自動に
できますか?
403名無しさんの野望:2008/07/14(月) 11:15:56 ID:/XdMjIOp
次の研究に引き継がれるので基本的に無意味
404名無しさんの野望:2008/07/14(月) 11:29:04 ID:RFlIzJev
質問です。
wikiを参照にfont変更を試みました。
フォント名は「S2G殴り書き(naguri.tff)」です。
(ニコニコのなべ奉行さん動画で使用されていて、
とても見やすかったので導入を試みました。ニコ厨ですいません)
fontインストール後、wiki手順に従って「Civ4Theme_Common.thm」を
編集したのですが、正常に反映されませんでした。
何かしら不具合が起きたという訳ではなく、フォントもデフォルトのもので
未反映の状態です。
再起動や再インストールも試しましたが依然反映されないため、
質問しました。もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
※wikiには「日本語フォントは使えないようです」と書かれているので
これが原因なのかなぁとは感じているものの、対抗策が浮かばず・・・
405名無しさんの野望:2008/07/14(月) 11:41:23 ID:3xCT3X7H
402はビーカーあふれの話ではなく、
赤字出しながら研究続けてギリギリ研究終了まで貯蓄が持つスライダー振りが自動で出来るか?って話じゃないだろうか
いつも調整ってのが気にかかるけどきっとそういうことかと

たぶん出来ないと思うけどどうなのでしょう
406名無しさんの野望:2008/07/14(月) 11:51:39 ID:/XdMjIOp
貯蓄が持つまでって0G以上ってこと?
407名無しさんの野望:2008/07/14(月) 12:05:19 ID:rS3/MH+K
>>404
未反映なんじゃなくて、フォント名が間違ってるんだと思う
nagurigakiって試しに入れてみ
408名無しさんの野望:2008/07/14(月) 14:50:03 ID:RFlIzJev
>>407
返答ありがとう!
ちょっと今試せないんだけど
あとで教えてもらった形で試してみる!
409名無しさんの野望:2008/07/14(月) 18:24:03 ID:IA2/WYrt
>>404
BtSなのに無印のファイルをいじってるとか?
それで1時間悩んだ俺が華麗に登場!
410名無しさんの野望:2008/07/14(月) 20:43:02 ID:Pjii14WG
マルチやる場合のポートの設定について、
ファイアウォールの例外にciv4が入っていてもポートの開放とか
イジる必要はあるのでしょうか?

普通にciv4インストール時にファイアウォールの例外が自動で設定されていたのに
ウィキのマルチ項目をみると、とにかくポートを開放しろと書かれていたのですが、
スタスタを見るとファイアウォールの例外設定orポートの開放、という書かれ方だったので。

例外設定できていればポートを触る必要無いですよね?

411名無しさんの野望:2008/07/14(月) 20:53:31 ID:Pjii14WG
ピアツーピア共同作業ファンデーションとかにもチェックいれといたほうがいいのかな?
ていうか、手動でポートを開放しろ?
412名無しさんの野望:2008/07/14(月) 21:17:14 ID:n/MprNb4
将軍までトントン拍子で来たが、貴族になり衛生と不幸に悩まされる。
小屋スパムによる、とがった研究と交易で、技術ツリーは結構先行出来るけど、
適時の次都市建設や生産都市を軌道に乗せるのが苦手で、
気付くと拡張箇所ないわ、軍事力ないわで、行き詰まるorz
次都市建てるタイミングと、生産都市の運営を教えて下さい。
413名無しさんの野望:2008/07/14(月) 21:35:07 ID:MvTk1B++
初期拡張は6都市までにしてみる
小屋4都市と生産2都市にわける
小屋都市ではユニットを作らずに図書館、市場などなど%アップの建物を作る
生産都市では序盤に兵舎、穀物庫、溶鉱炉以外作らずにユニットをひたすら作る

貴族くらいだと初期拡張で6都市くらい立てれないかなあ余計な物作ってるのかもね
ぼくは労働者→戦士→戦士→戦士→戦士(この辺で人口5)→開拓者→労働者→開拓者→労働者→開拓者→労働者
って感じにしてる。
414名無しさんの野望:2008/07/14(月) 21:42:55 ID:n/MprNb4
>>413レスthx
私とは、始めの方の生産キューが違いますね。
改善の為の労働者を出し過ぎて、
既存都市の発展>新都市作成による拡張
という点が不味いようです。
拡張重視にすれば、早い段階での不幸・不衛生に
悩まされる事なく行けそうです。
良いヒントをありがとうです。
415名無しさんの野望:2008/07/14(月) 22:03:32 ID:kY8ZHXM+
あと序盤の首都は幸福限界になったら市民配置を変更して
余剰食糧分をハンマーなり小屋に回すと無駄がないから、成長を止めるのもひとつの手だお
416名無しさんの野望:2008/07/14(月) 22:09:19 ID:fvbFn4F3
銅や鉄の資源はハンマー+1の表記がされているけど
実際は各都市にハンマー+1はされていないよね?

いったい何が変わっているのだろうか。
417名無しさんの野望:2008/07/14(月) 22:10:42 ID:3lIMoJ9T
タイルのハンマーが+1されている。
幸福や衛生とはまったく別の概念なので混同するな。
詳しくはwikiのFAQ参照。
418名無しさんの野望:2008/07/14(月) 22:22:37 ID:fvbFn4F3
>>417
納得した。
パンや金はタイルのみと解っていたのにハンマーだけ全体なわけないよな。

このゲーム難易度一つ上げると敵が強くなりすぎる。
勝つためにはルールをどこまで理解しているかが重要だな。。。
419名無しさんの野望:2008/07/14(月) 23:12:29 ID:n/MprNb4
>>415なるほど
これ以上人口増えて不幸で飢餓になるなら、停滞に留めて別の事を、と。
どうも昔AOEやってた時の癖で、「農民生産キューを止めてたまるか!食糧増産してでも凌いでやる。」という心理に追い込まれ、
農場スパムをしてしまうのがいけなかったんですね。
420名無しさんの野望:2008/07/14(月) 23:28:03 ID:i5DYm66W
>>395>>396
ありがとうございます
とりあえずパンゲアしかしてなかったので次違うのやってみます
421名無しさんの野望:2008/07/14(月) 23:29:50 ID:AdE4wtvh
奴隷制での緊急生産を
何ターン前にやったのか忘れちゃったんですが、
不満+1があと何ターン続くか再確認する方法があれば
教えてください。
422名無しさんの野望:2008/07/14(月) 23:52:57 ID:A+V008AC
例えば速度標準なら10ターン不満が有るって覚えておけば
緊急生産ボタンのとこで残りターン数+10の数字が出てくるよ。
423名無しさんの野望:2008/07/15(火) 00:10:50 ID:vfGsUGji
>>422
なるほど、ありがとうございます。
速度普通なので、ボタンにカーソルをあわせて

緊急生産:ヒンズー教寺院
コスト:人口2ポイント
12ターンの間 [不満マーク]+1 

この場合、緊急生産しなければあと2ターン不満が続くわけですね。

うーん…この場合、寺院を緊急生産をすると、あと2ターンで消えたはずの昔の不満も
さらに10ターン延長されちゃうのかな…
424名無しさんの野望:2008/07/15(火) 00:31:32 ID:vfGsUGji
423追記

ヒンズー寺院緊急生産して試してみたら、
その場では「あんたのひどい迫害は忘れられないよ!」不満+2 になり、
2ターン後には、
昔の不満のほうは消えて、ヒンズー寺院分の不満+1だけ残りました。
その10ターン後には、不満が消えました。

てことは、奴隷緊急生産は、10ターン以内に複数回やると
2度目以降は不満持続期間が伸びる(今の例だと10→12)わけで、
幸福に余裕がないときは不利ですね。
425名無しさんの野望:2008/07/15(火) 01:03:13 ID:Wfq7CC3D
シヴィロペディア見ようとするとゲームが強制終了してしまうんですが。
426名無しさんの野望:2008/07/15(火) 01:31:06 ID:vfGsUGji
>>425
そういう人は時々いるけど、直接的な原因は判明していないっぽいです。
Fall from Heavenなどの一部のMODを実行中はシヴィロペディアで落ちやすくなるそうです。
BtSなら、3.13パッチを当てると改善される場合があるそうです。
設定でグラフィックのレベルを下げたり、メモリを増設すると改善される場合もあるけど、変わらない場合もあるそうです。

過去スレなどあさってみると色々と情報があるかもしれません。
念のため、シヴィロペディアを開く直前にクイックセーブしておく習慣をつけておくと良いかと思います。
427名無しさんの野望:2008/07/15(火) 01:31:14 ID:1axLvznL
>>421
以前はCGEで「○○で緊急生産が可能になりました」みたいな
メッセージが表示されていたと思うんだけど、いつの間にか
出なくなって困ってる。
BtS3.13の非公式パッチを当てたせいなのかな…?
428名無しさんの野望:2008/07/15(火) 02:24:28 ID:erIOvTZL
質問なのですが、
Civ4自体最近始めてマルチをちょこちょこやっているのですが
2回ほど、ゲームの途中から都市の生産やテクノロジーが終わった後に
表示されなくなって何も生産やテクノロジーを研究しなくなります。
ユニットも自動で切り替えしなくなって非常に困っています。
説明書でキー操作関連を見たのですがよく分からないのですが
これは解決方法があるのでしょうか?
429名無しさんの野望:2008/07/15(火) 02:38:45 ID:pX3acfUk
>>428
自分もシングルプレイでその症状に遭いました。
(日本語版/BtS ver3.13/非公式パッチ有/MODはパワースコアぐらいかな)
Civを再起動すれば直りましたよ。
430名無しさんの野望:2008/07/15(火) 02:39:11 ID:L9KX9/0V
>>428
鯖か回線の問題だと思う。
431名無しさんの野望:2008/07/15(火) 02:41:15 ID:MlEFv0nA
>>426
自分も時々シヴィロペディアで落とされてたんだけど
CGE入れてからは一度も落ちてないな
自分だけかもしれないけどCGEでこれが一番有難かった
432名無しさんの野望:2008/07/15(火) 03:49:35 ID:H9nPuRql
アンインストールの仕方を教えてください
スタートメニュー、プログラムの追加と削除、に
アンインストールの項目がありませんし、
DVDをドライブにセットしても項目が見つかりません。
433名無しさんの野望:2008/07/15(火) 03:56:28 ID:H9nPuRql
事故解決
434名無しさんの野望:2008/07/15(火) 06:20:05 ID:SSWZRdXP
F12を押す前にShift + F5を押すのがもう習慣になってる。
435名無しさんの野望:2008/07/15(火) 08:52:23 ID:8QuV6+7q
>>414
都市拡張すればするほど数が多くなって不幸、不衛生管理が大変になる。
解決するには都市の詳細画面を開いて
きっちり都市をコントロールするしかないよ。

内政の仕組みを理解しないと。
436名無しさんの野望:2008/07/15(火) 11:46:07 ID:Wfq7CC3D
>>426
丁寧にありがとうございました
437名無しさんの野望:2008/07/15(火) 13:03:22 ID:erIOvTZL
428です。
>>429 >>430の方、回答ありがとうございました。
バグなのかどうかよく分かりませんが
これからは再起動させる事にします。
ご返答ありがとうございました。
438名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:03:48 ID:IOYgQDcp
ニコニコなどの動画を見ていると
キャラの表示方法が縦になっていて見やすかったり、
独占技術などが画面上に表示されていたりと、
操作性が上がってて、やり易そうなんですが、
あれはどうやったら出来るようになりますか?

439名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:11:43 ID:mL53mCpQ
>>438
modを入れましょう。wikiに一覧があります。好きなmodを自分で選べば操作性は格段に向上するでしょう。
ただし大抵modは重いのでスペック不足には注意しましょう。
440名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:15:03 ID:IOYgQDcp
>>439さん早い回答ありがとうございます。
あれはやはりmodだったのですね。
たくさん種類があったので、お勧めのmodとか
もし良かったら教えてくださいな。
441名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:22:13 ID:M1+drquk
>>440
ttp://bb2.atbb.jp/cge/index.php
やっぱりこれかな
通称CGE
442名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:32:14 ID:34miTBRL
質問です
オプションのチェックですが
戦闘を加速は防御側もチェックいれるものなのでしょうか?
443名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:33:04 ID:34miTBRL
すいません書き忘れました
マルチの時の話しです>>442
444名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:41:59 ID:M1+drquk
もち
445名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:56:29 ID:34miTBRL
あざーす
446名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:17:21 ID:IOYgQDcp
modをダウンロードしてwikiみながら
がんばってみたんですが起動しません;;
modsファイル化に置くことでゲーム内で適応してるらしいのですが、
スタック管理や人口増加通知などが行われず、うまく働いていないようです。
すみませんが、解決策おしえてください。
447名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:32:37 ID:fncAC8A6
バージョンが古いとか。
448名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:35:39 ID:JFuMsEkm
modファイル内に入れただけでロードしてないとかいうオチはないよな?
449名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:38:16 ID:IOYgQDcp
バージョンは大丈夫で、ロードもし、
初めの画面の右上にファイル名もでるんですが
どうやらちゃんと動いてないようなのです;;
450名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:47:12 ID:JwzB58GE
>>446
英語版と日本語版は仕様が違うから修正しないと動かないよ
451名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:59:40 ID:IOYgQDcp
いちよwikiから日本語版引っ張ってきて
落としてみたんですが、そちらも修正がいるんですかね?
452名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:01:50 ID:L9KX9/0V
もう一回しっかりWiki読んではじめからやり直してくださいとしか言えない。
453名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:02:01 ID:mloSekB8
いちよ
454名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:04:22 ID:xAj88fOE
すいません教えてください。
都市で生産した部隊を自動で指定した地点に集結できるそうなのですが、
どうやってするのでしょうか?
455名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:22:39 ID:L9KX9/0V
>>454
Shift+右クリ
456名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:34:47 ID:xAj88fOE
都市画面でですか?
457名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:38:17 ID:OMD26MHe
1.都市バーを、シングル左クリック。
2.集合地点で、Shift +右クリック。
3.黄色の○印が出たら成功。

複数の都市バーを順番にクリックしてから、Shift+右クリで、
複数の都市での集合地点を、1回で同じ場所に設定できるよ。
(都市バーは、都市名が出てるあたりの事)
458名無しさんの野望:2008/07/15(火) 21:46:00 ID:OMD26MHe
複数の都市を指定する時は、
1.Shiftを最初に押しっぱなしにする
2.都市バーを順番に左クリック(各都市バーが点滅)
3.集合地点で、Shift +右クリック

シフトは、最初に押してね。上ので抜けてた〜
459名無しさんの野望:2008/07/15(火) 23:54:17 ID:1OacBaW2
マルチでチャットの漢字変換をするときに文字が見えないんですが、表示させるようにする方法とかあるんでしょうか?
460名無しさんの野望:2008/07/16(水) 00:37:00 ID:Mv9dHPQy
>>459の補足で
チャット入力時に画面左上に表示されるハズの未入力文字が見えないようなので、設定方法とかあれば、どなたか教えてください。
461名無しさんの野望:2008/07/16(水) 01:42:34 ID:B771RBhb
>>459
同じ症状かどうかわかりませんが、自分も全画面でやると
入力部分がちらついて見えません(マルチでもシングルでも)
その場合、ウィンドウモードでやると見えるようになります
462名無しさんの野望:2008/07/16(水) 07:19:04 ID:Mv9dHPQy
>>461
ありがとうございます。
文字がチラつく感じで、同じ症状です。
画面の設定は触ってないので全画面モードやっています。
ウインドウモードって、どうやって設定するのでしょうか?
463名無しさんの野望:2008/07/16(水) 08:37:24 ID:37payryK
海岸首都に陸海両方の食料資源がある漁業持ち文明の場合、
初手は労働者か作業船、どちらが良いですか?

今やってるのはシッティングブル(農業+漁業)、
首都は丘陵/平原(ハンマー2)、食料資源は小麦と貝。
首都圏に森林/丘陵/平原(ハンマー3)があるので
作業船を6ターン(30ハンマー)で出しちゃおうと思います。
なかなか理想的なスタートですよね。

豚と貝で、パン1ハンマー2のタイルしか無い状況だと少し迷いますが、
それでも作業船が正解…かな?
464名無しさんの野望:2008/07/16(水) 08:38:57 ID:UyhTKCmK
CGEで無傷の兵のみ選択って動作しますか?どうやってもできない
465名無しさんの野望:2008/07/16(水) 09:44:08 ID:gSECmCst
>>463
大抵は初手作業船でいいんじゃないかな
でもなんか初手労働者に慣れすぎてテンポ狂うんだよね

>>464
CGE関係ないけど、全ユニット選択して
Ctrl+H>Fで負傷してる兵全部休眠させて残ったの動かすじゃダメなの
466名無しさんの野望:2008/07/16(水) 09:49:16 ID:M7BWLAIX
うおお、そんなやり方が‥。
467名無しさんの野望:2008/07/16(水) 09:50:36 ID:WTXGx0R2
アルファベットをテクノロジーで渡しちゃうとなにか問題でもあるのでしょうか?
どこかでそれをすると今度はこちらが取引できなくなる〜とか書いてあったような気がしたので・・・
468名無しさんの野望:2008/07/16(水) 10:08:49 ID:M7BWLAIX
もう持ってるテクノロジーなんて誰もいらないってこと。
469名無しさんの野望:2008/07/16(水) 10:17:48 ID:wO+OsbWv
最初に斥候が居ない文明の場合、
開始すぐ又はどこかのタイミングで、斥候を作る必要が(出てくる状況って)あります?
470名無しさんの野望:2008/07/16(水) 10:18:00 ID:r/1J8P1y
>464 CGEだと、負傷or非負傷選択ボタンがあるよ。ボタンを押してから、

シフト+負傷ユニット→同じ種類の負傷ユニットを選択
アルト+負傷ユニット→全ての負傷ユニットを選択

無傷ユニットでも、同じようにやれます。
471名無しさんの野望:2008/07/16(水) 11:18:14 ID:OlC2ClvJ
>>469
ないな
472名無しさんの野望:2008/07/16(水) 11:25:59 ID:yEAjm8Yn
>>469
あるかないかでいえばあるけど、質問の意図はみえない
473名無しさんの野望:2008/07/16(水) 11:47:26 ID:w3nsGXJy
ないな
通商結んだ国を探索したいけど馬が無いときかな
474名無しさんの野望:2008/07/16(水) 11:48:09 ID:1BAJeQq3
斧ラッシュって攻撃開始の時点の戦力差ってどんなもんなの?倍くらい?
3都市で全力で斧作りまくって敵都市に集結させても
ほぼ同数+40%付であえなく全滅した・・・orz
475名無しさんの野望:2008/07/16(水) 11:54:50 ID:yEAjm8Yn
>>473
あるじゃんw
476名無しさんの野望:2008/07/16(水) 12:05:01 ID:zLe7kOhq
初期Rはただ闇雲に斧を突っ込ませるだけじゃなくて
相手の銅馬鉄等の戦略資源を斧で破壊した後
剣士を作ってカタパ待ちって手段もある

単純に数で言うならユニット費で財政が死んで
補給費込みでぎりぎりのところで隣国に攻め込む感じかな
この場合10~15程度だと思う
477名無しさんの野望:2008/07/16(水) 12:34:58 ID:BimPaOpJ
やはり都市拡張よりやはりラッシュだな・・
今回のでそれが良くわかったよ>>476感謝
まぁモンテの蛮族度はまさしく鬼の力と言ったところかな
殺意を剥き出しの外交手腕はまさに最強の一文字につきるしかもついに念願の蛮族の協同戦線が実現!
蛮族爆発させる事によって手を出していないのにもかかわらず「お前そこにいたのか・・」と歩み寄るさまは敵に恐怖を与え敵は首都にしか逃げる場所はないのだが
ここもすでにモンテの射程内
敵は首都から逃げ出したそうにしてるが後ろがないので前門の虎前門の王神状態でなす術なしだしな
はっきりいって>>474は情報に踊らされている可哀相な一般人
あんな腰巻した戦死でジャガー横田に勝てるわけがない
しかし腕力もみた感じ横田が圧倒的に上で詩かも夫妻だから負ける要素ないので俺はモンテに賛成だな
478名無しさんの野望:2008/07/16(水) 13:08:21 ID:QYt/ZLao
もっとブロンド様っぽく
479名無しさんの野望:2008/07/16(水) 13:10:56 ID:gSECmCst
>>474
俺開戦前に戦力差とか見ない
斧槍が10〜15いれば確実にいけるだろと踏んで開戦して
敵首都隣接したときの防衛部隊見てから
もっと斧作って攻めるか首都だけ落として停戦するか決めてる

>>477
汚いさすがモンテきたない
でも質問者が混乱するような真似はやめた方がいいと思う
480名無しさんの野望:2008/07/16(水) 13:51:30 ID:0sWY5e/g
同じ資源を2つ以上持っても無意味?
外交でどんどん交換した方が良い?
481名無しさんの野望:2008/07/16(水) 13:56:41 ID:3OgNa8f+
ユニットをクリックした時に言ってくれるセリフ
文明別にまとめてるページとかってあるのかな

どうしても何て言ってるか気になって仕方ない
482名無しさんの野望:2008/07/16(水) 14:02:53 ID:uACMUM8g
XMLファイルでデータを弄りたいんですが分からないところがあるので質問です
Civ4BonusInfos.xmlという資源データのファイルがBtSのフォルダに無いので
CIV4のファイルを使おうとすると、CastumAssetsに入れてもMODに入れても
起動するときにエラーがでて起動できなくなります
Civ4BonusInfos.xmlを削除すれば起動はできるんですが、資源データを変更できなくて困ってます
何か解決策はありますか?
友人も同じ状態になっています
483名無しさんの野望:2008/07/16(水) 14:05:18 ID:ieKST+o0
>>462
最初の画面の
アドバンスー>オプション選んで
その中の グラフィック タブに移動して
右側にある全画面モードのチェックを外す
その時、左側の画面の解像度も最小にしたほうがいいかも(1024x768?)
全画面チェックを外した時に再起動を促されますが、
再起した時にウィンドウが大きくてはみだす場合があります

484名無しさんの野望:2008/07/16(水) 14:38:04 ID:M7BWLAIX
>>482
最初からmodでやろうとせずに、まずはxmlを書き換えることから始めたら?
それができたら改めてmodにすればいい。
一度に何もかもやろうとせずに、ひとつずつ原因を切り分けるんだ。
485名無しさんの野望:2008/07/16(水) 14:42:40 ID:LgqopPfK
>>417
>>418

ちょ、ちょっと待った!

今確認してみたら
銅とか馬でハンマーが
全都市にプラスされてた

具体的には
黄金期に
カーストで商人を限界まで雇った
当然飢餓状態
グリップしてるタイルは都市部のみ

んで都市そのものは平原丘に立ってるので
パン2
ハンマー3
コイン2
資源によるプラスが無いなら
生産力は3のはず

しかし
銅、馬、鉄、石材が供給されてるから
プラス4で生産力合計7
かつ、炉でプラス25%で
最終的な生産力は8になったよ
486名無しさんの野望:2008/07/16(水) 14:55:16 ID:yEAjm8Yn
マジレスするとそれただのあふれハンマー
487名無しさんの野望:2008/07/16(水) 15:01:16 ID:NlhqmDWG
平原丘って2ハンマーじゃないだろうか
488名無しさんの野望:2008/07/16(水) 15:05:48 ID:LgqopPfK
>>486
ほんとだ
ターン過ぎたら
生産力減ったorz

>>487
今黄金期だから
489名無しさんの野望:2008/07/16(水) 15:08:04 ID:LgqopPfK
>>487
スマソ
今見たら
黄金期でも都市部タイルの出力は変わらず
2でしたw
一人相撲しすぎた
490名無しさんの野望:2008/07/16(水) 15:10:40 ID:yEAjm8Yn
細かいところは確かに分かりにくいからワールドビルダー使えるようになっとくのがなにかと近道
491名無しさんの野望:2008/07/16(水) 15:11:07 ID:uACMUM8g
>>484
modというほど大げさな変更ではないんだけどうまく行かなくて悲しい(´・ω・`)
少しずつ試してみます
492名無しさんの野望:2008/07/16(水) 15:12:28 ID:Mv9dHPQy
>>483
デフォルトの機能だったんですね。
家帰ったらやってみます、ありがとうございます。
493名無しさんの野望:2008/07/16(水) 16:24:55 ID:1JJ+XBaF
>>451
俺も同じ状態だよ
無印Civ4に無印版CGEを入れたら動くのに、BtSにBtS版CGEを入れても動いてる気配がない・・・

質問なんですがCGEを導入した時、ダウンロードしたファイルCiv IV Gameplay Enhancementsフォルダ以下を
自分のModフォルダにコピー&ペーストするだけで他に触る必要は無しなんでしょうか?
(GreatPeopleの画像を入れるくらい)
これでロードしたら動くはずだと思うんだけど・・・
494名無しさんの野望:2008/07/16(水) 16:28:21 ID:1+nNUtVz
>469
相手と相互結んだ後の地図用に要るっちゃいるけど
チャリオットとか出せれば要らない
495名無しさんの野望:2008/07/16(水) 17:04:41 ID:yEAjm8Yn
羅針盤開発完了前に斥候がいなかったらわざわざ一体つくっておくのはオレだけか
496名無しさんの野望:2008/07/16(水) 17:43:26 ID:5eFBm1Q/
大将軍でたらベホマラーを斥候に付けるよな?
497名無しさんの野望:2008/07/16(水) 17:54:21 ID:BDTkpDiJ
さきほどCiv4を全てアンインストして再インストして全てパッチをあててマルチの練習しようと思ったら、
先行初期Pが560になっておりおかしいなと思いつつプレイしたら、
都市の建設費用100だったり戦士作成費用が15だったり全体的に割高になっちゃってるんですが
これはどこをいじれば初期の状態に戻るのでしょうか?
498名無しさんの野望:2008/07/16(水) 18:26:17 ID:y85NP9m2
速度変えたんじゃないか?
499名無しさんの野望:2008/07/16(水) 18:38:26 ID:BDTkpDiJ
>>498
どうやら速度が原因のようでした。
またアンインストしてインストして直ってなかったのでどうしようかと思いましたが
迅速にしたところなおりました。
最近Civをはじめたばかりでお手数おかけしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
500名無しさんの野望:2008/07/16(水) 18:58:41 ID:DaNNQ7k3
>>496
カリスマ以外でWPどうすんの?
501名無しさんの野望:2008/07/16(水) 19:01:03 ID:x/upnH5r
>>500
斥候の経験値は大将軍のポイントで最低20。

2→5→10→17と4回ランクアップできるので戦闘術T、衛生兵T、U、Vとつければ何も問題はない。
502名無しさんの野望:2008/07/16(水) 19:43:38 ID:rS3iV5L4
ウェストポイントの話だろ。
戦争プレイでさえ余り必要なかったりするから建てられなかったら
それはそれでいいかな。
503名無しさんの野望:2008/07/16(水) 19:47:01 ID:wO+OsbWv
昨日行き詰まってた>>412ですが「負けゲームも投げるな」の教訓に倣い、続けてみました。
3都市のまま文化中心に施設を建てつつ、非戦技術ばらまき外交を貫き、軍事完全無視のまま技術で走る。
共産主義辺りで文化で周辺3都市を飲み込み、各収入が軌道に乗り、技術開発加速。
都合で中断セーブしましたが、宇宙勝利いけそうです。
こんなで勝ったと言えるのか疑問ですが、貴族初勝利が見えて来ました。
アドバイス下さった方ありがとう。
長文すいません。
504名無しさんの野望:2008/07/16(水) 20:04:29 ID:wO+OsbWv
さらに斥候のご意見を下さった方々も感謝。
基本的に最序盤は要らない感じですね。
お菓子の小屋や今後の都市建設予定地の視察の為に一体くらいはあった方が良いかと思っていましたが、
戦士数体走り回らせた方が、防衛上も利があるのでわざわざ斥候という選択肢は悪手と言える、でおkかな?
505名無しさんの野望:2008/07/16(水) 20:05:07 ID:M7BWLAIX
ぜんぜん違う
506名無しさんの野望:2008/07/16(水) 20:18:02 ID:M7BWLAIX
いや結果的にはあんまり違わないな。
斥候はゲーム開始直後の最序盤にこそ必要なものだが、その時期はもっと大事なものが
たくさんあるから結局は切り捨てることになると言いたかった。
507名無しさんの野望:2008/07/16(水) 20:36:54 ID:zVDUi5t3
戦士1で充分
都市建設予定地の視察なんて開拓者を特攻させればいい
508名無しさんの野望:2008/07/16(水) 20:43:49 ID:yb2HGxLP
そうおもっている時期は不死までです
509名無しさんの野望:2008/07/16(水) 20:45:30 ID:yEAjm8Yn
>>504
そんなことをいってる奴は一人もいない

貴族あたりだとなぜかクマにも勝てるし菓子小屋とれるし、初期Rしない場合は悪くはない
が、初手の研究を狩猟にするとなるとそれだけが理由だとちょっと?というくらい。

また、戦士の場合は都市駐留で幸福+1になる点が大きい
510名無しさんの野望:2008/07/16(水) 21:56:14 ID:bXwTTZjC
FfH2をやっているんだが、指導者の名前を変更できない
変更したのにデフォルトになってしまっている
511510:2008/07/16(水) 22:14:00 ID:bXwTTZjC
上記のことですが、アルファベットだとできます
日本語ではできません
512名無しさんの野望:2008/07/16(水) 22:26:03 ID:VKOSqjCr
俺もできない。左上に変換ウインドウみたいなのが出るはずなんだが
高速点滅したような状態で使えない。
513名無しさんの野望:2008/07/16(水) 22:32:09 ID:bXwTTZjC
>>512
俺は変換ウィンドウは出て入力までできる
だが、次の画面ではデフォルトの指導者の名前になっているんだ
514名無しさんの野望:2008/07/16(水) 23:24:58 ID:wO+OsbWv
>>509
わざわざ研究してまで出す必要なしだと解釈してますし、戦士の利を挙げて居られるのに、
一人も居ないとはどういう事ですか?
始めの方で頂いたレスも「そこまで斥候に必要性ない」が主だと感じます。
515名無しさんの野望:2008/07/16(水) 23:56:46 ID:4Q3Tq2oo
質問なのですが、マルチで会話するとき
変換を選択するウィンドが左隅で点滅していて見にくくのですが
このウィンドを見やすい位置、もしくは見やすくする方法はありますか?


516名無しさんの野望:2008/07/17(木) 00:32:36 ID:MDfsoxiF
心を入れ替えてもう一度プレイ!
って思って始めると、パンゲアなのに盲腸みたいなところから
スタートってパターンが多すぎます(´;ω;`)ブワッ
517名無しさんの野望:2008/07/17(木) 00:57:40 ID:gsferrWO
>>516
神立地が欲しければ再生成しまくるんだ
とパンゲアよりレイクの方が面白いと思う奴が言ってみる
100%敵と隣接する上に極地寄りだと常に蛮族が沸くから面白いぞw
518名無しさんの野望:2008/07/17(木) 01:03:43 ID:d03BVQRr
>>515
ウインドウモードで起動する
519名無しさんの野望:2008/07/17(木) 01:32:12 ID:YmWa3H3x
上の方で文字フォントぼ質問出てたのですが、自分はそれ以前の問題で
よく分からなかったの質問させて下さい。
wikiの説明に「civ4をインストールしたフォルダResource〜中略〜にある
civ4Theme_Common.thmをメモ帳で開いて」
と有りますがこれが何処にあるかがわかりません;
そもそもBtsでは無理なのかなんなのか・・・。
PCもあまり知識があるほうではないので詰まらない質問ですが教えてください
520名無しさんの野望:2008/07/17(木) 01:42:36 ID:d03BVQRr
「Civ4をインストールしたフォルダ\Resource\Themes\Civ4」にある。

BtSなら、
「BtSをインストールしたフォルダ\Resource\Themes\Civ4」になる。
Civ4の方のファイルを弄ってもダメなので間違えるな。
521名無しさんの野望:2008/07/17(木) 01:52:40 ID:YmWa3H3x
>>520
回答有り難う御座います。
BtSの方を開いてるのですが、\Resource\Themes\Civ4というフォルダ
が無くて困っています。。
因みに無印の方も同じように無いのでフォルダも消して1度アンインストールし、
インストールやり直したりしたのですが、未だ見つけられずこまっていました。
探している場所が違うのか、特殊な準備が前に必要なのかなんなのかさっぱり
分かりません、、
522名無しさんの野望:2008/07/17(木) 02:00:28 ID:d03BVQRr
ちゃんと起動するなら、ないわけないんだが。
まずwindowsの基本操作を覚えれ。
523名無しさんの野望:2008/07/17(木) 02:05:56 ID:YmWa3H3x
ゲーム自体は普通にプレイ出来るので問題ないんですけどね;
なにが原因なのかもうちょっと調べてみます。
有り難う御座いました。
524名無しさんの野望:2008/07/17(木) 02:08:13 ID:MbtvH6gw
>>509
蛮族に対する無条件の勝利回数が設定されているからでしょ
だいたいどの難易度でも一回は勝てたハズ
525名無しさんの野望:2008/07/17(木) 02:11:53 ID:MbtvH6gw
wikiに載ってた
国王からは0、それ以下は最低一回あるね
526名無しさんの野望:2008/07/17(木) 02:34:37 ID:63cwIzFo
初期戦士が一発目のライオンに噛まれるとやり直したくなるのは俺だけじゃないはず
527名無しさんの野望:2008/07/17(木) 02:43:38 ID:UdFi1thT
このゲームHDDの負担が凄くない? 
528名無しさんの野望:2008/07/17(木) 03:44:01 ID:eVbn/8FP
HDDご臨終乙

前に全データをメモリに読み込ませてプレイした人が、後半のボトルネックはHDDだということがわかった、とは書いてた。
529名無しさんの野望:2008/07/17(木) 04:50:57 ID:Ok8P5YbY
>463
絶対労働者のほうがいい
作業船は使い捨てだし、伐採で開拓者出せないし道もひけないから確実に出遅れる
530名無しさんの野望:2008/07/17(木) 05:04:25 ID:gEP0sZxa
質問たくさん出しますが、お願いします。

1.技術が進むと、キャラベル船が作れなくなりますよね。
  通行条約結んでない(戦争もしてない)他国が遠くの大陸とその沿岸を独占してるんですが、
  キャラベル無しで、ここにスパイを送り込む方法はありませんか。

2.「ユニットを作れなくなる条件」って、何なのでしょうか。
  「戦士から槍兵にアップグレード可能」で、「槍兵を生産可能になると戦士が生産できなくなる」。
  でも、「キャラベル船からフリゲート艦にアップグレード可能」ですが、フリゲートが解禁されてもキャラベルは作れました。
  じゃあ、キャラベルが作れなくなるのはいつ?
  一般に、どういう法則でユニットが生産できなくなるんでしょうか。

3.研究特化都市に、オックス大やアカデミー、税関や天文台など、必要な建築物が出揃いました。(普通選挙のおかげで)
  宇宙勝利を目指します。戦争予定は無く、防衛戦力は他の軍事都市から出せば十分と思ってます。
  とりあえず、作るものが無くなったんですが、どうすればいいでしょうか?

  a- そのまま研究力を生産する。空港/研究所までは、ずっとそのまま。
  b- 溶鉱炉、堤防、後には工場などを作ってハンマーブーストしてから研究力を生産する。(普通選挙で施設買うか?)

  なお、都市圏は豚1と金山1、あとはほとんど平原村か町。川沿いも多いです。
  現在は、290ビーカー、14ハンマー/ターンです。

4.勤労志向だったり、石や大理石があるとき、作るつもりのない遺産であっても途中まで作って、
  他国に完成させて金を稼ぐのは良い手(換金効率が良い)ですか?
  石持ち勤労で、防衛軍備はほぼ十分、作りたい物も特に無い感じなので、
  チチェンイツァーあたりを途中まで作って換金しようかなー、とか思い立ちました。
  他国が完成させないといつまでたっても換金できないし、と不安で今回は自重しましたが…。

3,4について、難易度等によって答が異なる場合、皇子〜国王を想定してください。
531名無しさんの野望:2008/07/17(木) 05:25:48 ID:mTo4h9tQ
>>530
1.輸送船
532名無しさんの野望:2008/07/17(木) 05:28:18 ID:CR1jHrzk
>>529
絶対?
それはない
533名無しさんの野望:2008/07/17(木) 06:11:52 ID:fL+TPJnH
>>529
改善し続けられるほど資源あるなら絶対労働者だよ。
でも労働者が首都の食料改善終わったあとに、やることなくて暇ってなるなら初手は作業船の方がいい。

>>530
1:攻撃型潜水艦がキャラベルの上位ユニット、あとウランさえ切れば技術進んでもキャラベル作れる。

2:製作サイドの設定ってだけで法則とか無いんじゃね。
完全上位のユニット出たら下位のユニットは作れなくなるって感じだけど、長弓兵出ても弓兵作れるし。

3:溶鉱炉と堤防は作っといた方が良い、工場は不衛生きついからやめた方がいいかも。
あと一般に、富生産して研究力の%増やした方が効率がいいと言われている。

4:Wikiに専門ページ作られてる程度には良い手
534名無しさんの野望:2008/07/17(木) 06:39:12 ID:gEP0sZxa
>>533
ありがとうございました。
攻撃型潜水艦は知りませんでした…敵地潜航してスパイ運べるんですね。
Wikiも調べてみます。
535名無しさんの野望:2008/07/17(木) 06:48:03 ID:xTS1L579
マルチプレイの外交チャンネル画面で、例えば相手から相互の提案を受けたとき、どのコマンドを選択したら受諾になるのでしょうか?

相手から提案を受けたときは拒否するようなコマンドしか出なかったような感じだったのですが。

未だにワケが分からなくて相互を結ぶのすら手間どってしまいます。
536名無しさんの野望:2008/07/17(木) 06:54:37 ID:Ok8P5YbY
>532
小麦の改善して
農業>青銅>車輪 っていったら
第2都市まで道引いて人口3になったら伐採で開拓者出すのがベスト
初手作業船にすると労働者を作らないといけなくなって人口増加が止まる
どうせ止めるなら開拓者で止めたほうがいい
作業船は人口3で最初の開拓者出したら、そこで伐採で出せばいい

AIの囲い込みが遅い低難易度なら作業船でもいいとは思うが
国王だと初手労働者で伐採で開拓者出してあらかじめ道引いておかないと
第2都市の奪い合いでAIに負ける
537名無しさんの野望:2008/07/17(木) 07:45:56 ID:xTS1L579
>>535
もしかしてEnterキーを押すだけとか、そんな感じなんでしょうか??
538名無しさんの野望:2008/07/17(木) 08:40:58 ID:aabasmtx
>>536

漁船をつくることで労働者の作成と人口増加が加速されること忘れてない?
コイン2つきだし

小麦2個なら労働者だが米1なら初手作業船
都市圏食料が畜産で狩猟なしでも初手作業船
539名無しさんの野望:2008/07/17(木) 09:08:05 ID:1/6w+uGe
グラフィックのオプションから
「詳細な地形」
にチェックを入れると
何がどのくらい変わるんでしょうか?
540名無しさんの野望:2008/07/17(木) 09:18:12 ID:d03BVQRr
>>529
どう考えても作業船だろ。
労働者なんか生産してたら研究で確実に出遅れる。
541名無しさんの野望:2008/07/17(木) 10:11:38 ID:+O+SR7uy
BtSの交易の仕組みがよくわからない
・等価交換で拒否られることが多いのは何で?
・相手が既に持ってる戦略物資、例えば鉄や馬を8ゴールドといった高値で引き取ってくれるのは何で?こっち側にデメリットはある?
542名無しさんの野望:2008/07/17(木) 10:14:05 ID:d03BVQRr
そもそも最初からAIは等価交換なんて受け付けない。BtSがどうとかなんて関係ない。

バグなのかもしれない。少なくとも3.17では修正されている。
543名無しさんの野望:2008/07/17(木) 10:23:09 ID:M241ASp/
>>541
バージョン3.13なのでは?
非公式パッチをあてると
相手が既に持っている資源等は取引対象にならなくなったり
等価交換(1:1のトレードのことをさす?)をしてくれるようになる
544名無しさんの野望:2008/07/17(木) 11:04:08 ID:NBtbCKZl
>>514
「斥候は必要ない」って皆が言ってるのに、「戦士数体走り回らせる」とか言ってるからだろw
「そこまで斥候に必要性ない」=「戦士作る」ではない
斥候いらないって言ってる人は、多分どっちも作らないんだよ
弓か斧までユニット作らないんだろう。

結局、斥候作るか作らないかは、時と場合によるとしか言えないわけで。
全然周囲を確認しないうちに最初の一匹が死んじゃったら作るだろうし、
大陸中央で早く周囲を見たいときも作るだろうし、…まぁ作らない方が多いか……

>>463
初手労働者or作業船はよく議論されてるが、たしか「ハンマー2以上のマスに市民配置して作業船」が良いって結果だったきがする
で、人口2と共に労働者。
海産物は食料だけじゃなくコインも取れるのがお得。
序盤の研究ブーストもかなりのものになる。

>>530
2)経験で覚える
3)研究力を直接生産しても大した足しにはならないので、何か建築物を作る
それでも本当に何もつくるものがなくなったら富生産。
4)他に作るべきものが必ずあるはず
545名無しさんの野望:2008/07/17(木) 11:08:02 ID:DmXRQohB
体験版ってvistaだと動かないのですか?
546名無しさんの野望:2008/07/17(木) 11:11:38 ID:d03BVQRr
斥候が途中で死んじゃったら探索はスッパリ諦めるけどな。
あとから生産したってどうせ部族集落は取れないし、都市建設の下見なら戦士で十分だし。
547名無しさんの野望:2008/07/17(木) 11:13:06 ID:eVbn/8FP
>>463
小麦が川沿い、貝も小麦もハンマー3丘も首都隣接という立地で
初手労働者と漁船が同程度だったので
小麦タイルがきれいな水じゃない場合は漁船有利ぽいです

と、ついでに最初立地まちがえて首都隣接豚をひとつ加えていたのだけど
この場合漁船に人口が置かれる暇がないまま人口限界を迎えるので
しばらく作業船なしでよさげ

とはいえこの段階でのコインを自分はほとんど気にしないので
宗教創始したかったり、オラクル建てたかったりする場合は労働者1択ではないかも
548名無しさんの野望:2008/07/17(木) 12:18:46 ID:tiOGEEH0
もちろんマップによるけど
大陸やらパンゲアで初手漁船だけは無いわ

15ターン拘束されるとかありえんだろ。
漁船も普通に伐採で作るべき

初期で必要なのはコインじゃなくハンマーだよ。
伐採すればターンあたりのハンマーが大幅に増える
549名無しさんの野望:2008/07/17(木) 12:27:33 ID:i7NWKsp6
>>545無印体験版も無印製品版も動くよ。
BtS版は公式にサポートしてる。
550名無しさんの野望:2008/07/17(木) 12:30:58 ID:L2w6MQqT
>>548
いや、漁船の効果はコインじゃなくてパンだろ。
奴隷制とかの兼ね合いもあって初期は
人口>ハンマー>コインだと思うが。
実際に鉱山なんかは初期では中々回せないんだから
人口増やして手数で勝負じゃね?
551名無しさんの野望:2008/07/17(木) 12:46:55 ID:d03BVQRr
>>548
15ターンもかからねーよ。
仮に15ターン拘束されたところで、森が消えてなくなるわけじゃない。
552名無しさんの野望:2008/07/17(木) 13:19:10 ID:Jg0+OHke
資源状況と初期技術にもよるけど大体は労働者安定だと思う
作業船から労働者の場合は労働者と開拓者が余剰パンを使用する性質上
ただ人口が増えた状態から作っても大幅に早くなるわけじゃない(地形改善があるから高速になる)
労働者から作業船の場合は人口増加(海洋資源で働く奴)待ち中に伐採で作業船を作れるし
初期技術に採掘が無くてもその頃には青銅が取得できている場合が多い
できれば開拓者は20T前には出したいところだしね
553名無しさんの野望:2008/07/17(木) 13:22:45 ID:Jg0+OHke
追記。
資源改善の技術が追いつくまでとりあえず伐採しとくかってのができるのも強みだと思う
改善の技術は最低限で銅畜産やら戦略資源発見の技術優先したいとこだしねー
554名無しさんの野望:2008/07/17(木) 13:38:33 ID:aabasmtx
漁船は食料4か5(灯台でさらにプラス1)、コイン2(金融なら3)
という工業化まで超有効資源改善

陸食料は1つしかないことが多い中、追加の海食料は開拓者出す前の人口増加に大幅に貢献する気がするけどなあ
感覚的にだけど

やってみればすぐわかるはずだけど
俺は今はできないが
555名無しさんの野望:2008/07/17(木) 14:00:31 ID:d03BVQRr
労働者の10ターンの遅れなんて、海食料のプラスと商業2で十分取り戻せる。
全体的には初手漁船のほうが有利なことが多いね。
556名無しさんの野望:2008/07/17(木) 14:52:52 ID:diJbQyzy
>>548
初手労働者or作業船はよく議論されてるが、たしか「ハンマー2以上のマスに市民配置して作業船」が良いって結果だったきがする
ハンマー2以上のマスに配置すれば15ターンも拘束されることはない。で、人口2と共に労働者。
海産物は、食料が大幅にアップする&ついでにコインも手に入るという超優良タイル。

あれ、俺さっきも同じような文章書いたようなきがしてきたぞ。これがデジャブか…
557名無しさんの野望:2008/07/17(木) 14:55:42 ID:diJbQyzy
ちなみに最序盤に必要なのはハンマーじゃなくてパンだよ
労働者・開拓者はパンがあれば出るし、他の建築物も奴隷使えば建てられる。
558名無しさんの野望:2008/07/17(木) 15:03:42 ID:gsferrWO
>>557
ただし拡張志向・帝国主義はその限りじゃないはず
なんせ%増加が掛かるのはハンマーであってパンには掛からないので思考する幅が広がってる
559名無しさんの野望:2008/07/17(木) 15:11:05 ID:qyHBE9zX
拡張は別に忘れてもいいよ
25パーセントしか増えんから

まあハンマーが4の倍数のとき
ハンマーが+1されるので
多少倍速されるが
560名無しさんの野望:2008/07/17(木) 15:15:55 ID:gsferrWO
まぁね
50%の時代がWLだけという悲惨な志向だしw

完全に固定された思考じゃマルチやった時に融通が利かなくて辛いよ、程度の意味だし
561名無しさんの野望:2008/07/17(木) 15:18:25 ID:eVbn/8FP
>>556
その検証は初手労働者や地上資源ははじめからはずしていて
あくまで初手漁船を出す上でどのタイルに人口を置けばもっとも効率がいいか、という話だったとおもうよ
で、結果もハンマー3のとこに置きしばらくしてから人口のために移動するのがいいという結果だった

話が発展するのはいいことだけれど
質問元の>>463の立地からあまり離れないほうがいいような。

せっかくパターンをしぼってくれてるのに拡散させてもしかたがない
562名無しさんの野望:2008/07/17(木) 15:28:47 ID:d03BVQRr
だったらなおらさ作業船でそ。
平原盛岡あるなら>>463自身も書いてるけど6ターンで作業船出るし。
563名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:13:43 ID:joU3M5wL
中盤以降かなり動作が重くなるのですが、メモリを変えるのが一番効果的ですか?
いちおう1.0Gあるのですが。
564名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:15:42 ID:sYBuMi3B
他のスペック書いてくれないことには・・・
565名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:24:54 ID:joU3M5wL
CPUはデュアルとかじゃない普通の3.0GでGeforce7600GS。
ちょっとしょぼいですかねやはり。
566名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:34:56 ID:eVbn/8FP
>>565
あーそれオレと同じ。
オプションのグラフィック設定で一番軽い設定にすれば平気だとおもうけどな
戦闘アニメとかもいらないし
メモリは1Gだと標準パンゲでスワップだすので2G推奨。おれも1Gだけどね
あとたまに意味不明なカクつきもあるけど、起動しなおすと復活する
567名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:45:44 ID:+2HuWLrh
リロードして軽くなったらメモリかもとか適当な事を書いてみる突っ込み宜しく

この前話に出たXPでRAMdiskを8GBで試してみて
現代まで通しでプレイして100スタック動かしてみると
以前よりかなり快適な気がするけど実は気のせいかもしれない
何か手軽で明確に比較できる方法は無いもんだろうか
現代戦でもロード後しばらくは以前も快適だったし
AI詰め込みプレイはCPUに依存しそうだし
568名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:47:24 ID:+2HuWLrh
おおっと被ったぜ失礼
569名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:48:45 ID:joU3M5wL
ありがとうございます。戦闘シーンとか結構好きなんであんまり切りたくないけど
試してみます。XPは1G以上つんでも意味ないと聞きますが。
570名無しさんの野望:2008/07/17(木) 16:51:54 ID:joU3M5wL
>567
リロードしても変わらないんでPC自体が弱いんでしょうね。
RAmdiskとかよく知りません。
571名無しさんの野望:2008/07/17(木) 17:21:04 ID:eVbn/8FP
2GB以上積んでも意味ないってのはあるみたいね
RAMdisk8GBてのはメモリをHDDのようにつかうものらしい。
これまではvistaじゃないとできなかったんだけど
ジャンクションとかいうやり方で最近XPでもできるようになったもよう
って伝え聞きで書くよりやってる人の話を聞くのが一番かw

ところでhttp://www.google.co.jp/にだけ繋がらなくなったんだけどおれだけか・・・おれだけだよなきっと
572名無しさんの野望:2008/07/17(木) 17:25:48 ID:tiOGEEH0
>>569
32bit版(つまり普通)のXPは3G程度まで、
64bitならもっと積んでも意味があるよ。

更に先々月あたりにメモリを積みまくっても
無限に活用できる技が発見されたので、底値のうちに買っておいたら?
573名無しさんの野望:2008/07/17(木) 18:13:13 ID:1/6w+uGe
うちは重くなったら
クイックセーブ
クイックロード
すれば軽くなるけどなぁ
574名無しさんの野望:2008/07/17(木) 19:09:25 ID:U9pfZy2j
ライフルRを決めたいんだが、上手い人ってどれくらいでライフリング完了するの?
wikiの高難易度ガイドなぞってみたり専門家経済試してみたりしたんだが、早くてAD1300といったところ
高難易度ガイド見たらAD1000くらいでライフル完了するだろうとか書いてあって涙目です

1300完了でも相手マスケとかだから、分があるといえばあるんだが
ガイドみたいにその後楽勝ムードとはいかない罠
575名無しさんの野望:2008/07/17(木) 19:15:08 ID:k4IVSWiP
気がつくとスコアリストの表示が消えていました
何が問題なのでしょうか?
576名無しさんの野望:2008/07/17(木) 19:21:34 ID:h6ZhR6yS
いまさらな質問ですが3.13パッチを当てるとRhye's and Fall of Civilizationで初期技術を持っていないのはバグなのでしょうか?
当ててなければちゃんと保有しているのですが…
577名無しさんの野望:2008/07/17(木) 19:56:45 ID:RxiXdk77
>>575
自分の名前をクリックしたのが問題。もう一度クリックすると幸せになれるかもしれない。
578名無しさんの野望:2008/07/17(木) 20:23:46 ID:NHsWHYeF
CGEについて質問なのですがCiv IV Gameplay Enhancements Config.ini
579名無しさんの野望:2008/07/17(木) 20:26:31 ID:NHsWHYeF
ぎゃあ投稿しちゃってたすいません
BtS版CGEについて質問なんですが
無印にあったCiv IV Gameplay Enhancements Config.iniが入っていないのですが
これは無くても動くんでしょうか・・・。全然動かなくて困ってます・・・
580名無しさんの野望:2008/07/17(木) 20:27:08 ID:zsjvECwm
>>574
あのガイド見て思うんだが、プレイしてる人は上手くて参考にできる部分は多いんだけれど、
状況が有利すぎて全てのプレイでそのまま適用はできないと思うんだ。
難易度・指導者・相手・マップによって技術の進行は大きく変動するから相対的な差の方が重要なんじゃない?
ちなみに今までの経験上では、標準パンゲア速度普通で皇帝で1200年代、不死で1100年代で早い方だった。
相手は長弓〜騎士〜マスケ〜胸甲あたり。いつも制覇するのに現代までもつれこんでgdgdになってる。
581名無しさんの野望:2008/07/17(木) 21:39:17 ID:k4IVSWiP
>>577
どこをクリックすればいいのでしょうか?
リストが元あったところをクリックしても、マップが移動するだけです
582名無しさんの野望:2008/07/17(木) 21:44:12 ID:k4IVSWiP
すいません、わかりました
>>577ありがとうございました
583名無しさんの野望:2008/07/17(木) 21:48:24 ID:+O+SR7uy
>>543
さんくす
なんだよただのバグかよ
四℃はゲーム機に力入れすぎ点のかよなめんな
584名無しさんの野望:2008/07/17(木) 22:41:43 ID:U9pfZy2j
>>580
レスthx
まぁそうなんだけどさ、ガイド通りに上手くやれば技術で大差つけてライフル無双できるのかなと
騎士マスケ相手にライフルRかけられれば及第点ってことでいいのかな
大体1国の半分くらいを攻めたところで都市の守りがうpぐれし始めて侵略が頓挫する
585名無しさんの野望:2008/07/17(木) 22:48:05 ID:aabasmtx
>>574

難易度によって違う
ライフルで2国飲むまでにテキダン兵だっけ、アンチライフルの奴、が出てこなければ楽勝パターンじゃない?
586名無しさんの野望:2008/07/17(木) 22:54:32 ID:aabasmtx
>>584

1300って研究完了?
ライフル40揃うのはいつごろ?
それ遅いと意味ない
587名無しさんの野望:2008/07/18(金) 01:10:45 ID:mLwn2EEA
>>576
Final FrontierやNext Warと同じく、RFCやAge of Iceも3.13パッチを当てることで自動的にバージョンアップしたと思う。
ttp://wikirhye.wikidot.com/release-notes
BtS3.03同梱版=v1.07、BtS3.13同梱版=v1.08なのかな?
588名無しさんの野望:2008/07/18(金) 01:11:00 ID:bxbXCM3w
ttp://age2.tv/up/img/up2573.jpg
タイマーの体験をしたく思い部屋を作ろうとしたところ、このようなエラーが出て作成できませんでした
どうしたらこのエラーを解決できるでしょうか?
589576:2008/07/18(金) 02:02:40 ID:g/aPuZV5
>>587
うーん…ざっと読んでみた限り少なくともAD600で技術ゼロになるような修正は見当たらないですね。
3.17パッチを待ってみます。ありがとうございます。
590名無しさんの野望:2008/07/18(金) 04:58:36 ID:6jKQHqOY
>>588
ネットワークアダプタのドライバ入ってないとか?
591名無しさんの野望:2008/07/18(金) 10:06:25 ID:Qed0J+YC
>>572
悪い、スレ違いだからその裏技について検索ワードだけでも教えてくれ
XP メモリ上限(限界)あたりでぐぐってもそれらしい記事がヒットしない
592名無しさんの野望:2008/07/18(金) 10:09:42 ID:BUleVbAj
アポ鋳偉人ピラって立地で変わるんだろうけど平均何Tでできてれば御の字なの?
無印フラクタル皇子で頼む。
593名無しさんの野望:2008/07/18(金) 10:47:17 ID:qcjoXCom
>>591
ttp://www.choix.jp/getpost/2469609
これじゃね?
メモリ RAM 3Gでぐぐったら出てきた
594名無しさんの野望:2008/07/18(金) 10:48:51 ID:qcjoXCom
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/
まとめwikiがあった
595名無しさんの野望:2008/07/18(金) 13:45:46 ID:xq+r3dbo
BtSにModを導入したい時のキャッシュクリアの方法を教えていただけませんか
596名無しさんの野望:2008/07/18(金) 13:48:23 ID:Qed0J+YC
>>593-594
さんくす
俺もリンクのリンクの〜とたどってたら同じの見つけたぜ
あくまでもメモリ制限解除じゃなくて余剰メモリを無理やり認識させてRAMディスク化ってことね
少し前に流行った?iRAMの立場がないな、これはw
597名無しさんの野望:2008/07/18(金) 14:56:39 ID:FvZe9TRP
敵の都市を次々占領。
だが奥地で1マスのまま文化圏が広がらない。

文化施設を建て、文化の%も上げ、何ターンも経ったのに。

1マスのまま、飢餓で人口が減るのみ。

BTSの最新日本パッチ。
598名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:01:09 ID:t9ORRaNR
日記は日記スレで
599名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:17:38 ID:FvZe9TRP
日記じゃないです。

敵の都市を占領して文化上げしても、
文化圏が広がらない理由を知りたいです。

一応文化圏が広がったとの表示は出ますが、
相手の文化圏に圧され1マスのままです。
600名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:18:28 ID:t9ORRaNR
圧されてるからでは?
601名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:22:53 ID:FvZe9TRP
敵の主要都市を幾つも落とし、
そこで文化施設を建てまくり、文化パーセンテージを揚げて時間掛けても、
奥地は1マスのままです。
602名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:25:03 ID:fpNZx3hh
だから文化圧されてるんだろ
となりのマスにカーソルあてれば自国%と他国%がでるはず。
50%有してるか?
603名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:48:29 ID:qjHh89lm
何千年も前からある文明の文化は都市を占領された程度で浸食されるわけないの
文明ごと滅ぼせばいいと思うよ
604名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:49:07 ID:0cIAuQ7i
人口の多い都市複数を貫くように占領したのに、
点が連なってるだけに・・・
605名無しさんの野望:2008/07/18(金) 15:49:59 ID:0cIAuQ7i
>>603
なるほど
そういう訳ですか
606名無しさんの野望:2008/07/18(金) 16:09:31 ID:EGbtVfF+
文化圏の判定は、都市とは別にタイルに蓄積された文化値で行われる。
相手が蓄積した文化値以上を蓄積しないと、そのタイルは自分の文化圏にならない。
当然、それには何ターンもかかる。

自分の文化値の出力を上げれば、そのぶん必要なターンは減るが、それでも相当の
時間がかかることに変わりはない。
607名無しさんの野望:2008/07/18(金) 16:12:09 ID:Bw32jfaN
敵の主要都市を使えるようにする為に
周りのゴミ都市も落としたりしますわな
そして都市反乱の恐怖ががが
608名無しさんの野望:2008/07/18(金) 17:57:41 ID:Z6bRMGnm
パルチザンが沸く条件がよくわからん
出現されると非常に困る

ライフル時代のマスケ4人沸きとか
戦車時代の歩兵4人沸き
609名無しさんの野望:2008/07/18(金) 18:04:09 ID:akGfr5A0
最初に斧兵を作ります
途中で寺院を作りたくなったのでctrlキーで斧の前に寺院を入れました
そして数ターン後に戦争が起こったので作りかけの斧に戻したいんですが
入れ替えるにはどうしたらいいんでしょう?
610名無しさんの野望:2008/07/18(金) 18:47:40 ID:e0tHXOT9
寺院をポチる
611名無しさんの野望:2008/07/18(金) 18:49:25 ID:rGrEHneV
>608
BtSからは都市ぶっ壊すとほぼ確実人口*1数の最新歩兵ユニットが沸かないか?
612名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:04:31 ID:kN9qhVVo
そんな沸いてたのか
イベントonにしたら
なんかパルチザンおっかねーとか
思ってたが、そりゃ都市は焼けんわな
613名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:06:21 ID:majMeLBq
一人でマルチの練習しようと思っています。
マルチでは先行スタート75pが多いようなので75pに
設定しましたが、首都を立てるとお金が-25と表示
されてしまいます。
マルチをやったときにはお金が10余った記憶がある
のですが、一人でやるときには違う設定(110?)に
すれば良いのでしょうか

614名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:11:21 ID:6I0GQZfx
設定が迅速になってるか確認してみると幸せになれるかもしれない
615名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:14:38 ID:S3Xk6Kyn
あと難易度
616名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:17:12 ID:XnjximWy
便乗質問。超高速タイマーなんだけどマルチとLAN対戦で時間間隔変化する?

マルチだとチャットする余裕もあるのに、LANで練習してるとキュー入れるので精一杯。
プレイ時間もマルチ2時間超えに対してLANだと1時間程度なんだよね。
617名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:20:42 ID:majMeLBq
幸せになりました!
けど、10ゴールドじゃ何も出来ないですね(´・ω・`)
他の人は戦士や斥候ユニットをすぐ出しているのに、自分だけ戦争解禁に
なっても労働者1体のみとかなんででしょう。
何度も質問してすみません。
618名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:22:12 ID:majMeLBq
>>617
たしか「一番大きな文明に合わせて時間が変化する」と
設定のトコにカーソル合わせたら説明が出てたと思います。
違ってたらごめんなさい><
619名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:26:38 ID:majMeLBq
!!
戦士って10ゴールドでした。ごめんなさい
おまけに618は時間じゃなくターンて書いてました。
違ってました><
620名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:27:15 ID:CtxS5nJ7
>>609
ユニットの場合、
ハンマー1以上生産していて生産中から外しているのが11ターン目から1ハンマー/ターンずつマイナスされるから注意な
621名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:50:05 ID:kN9qhVVo
>>620
そんなん知らんかった・・・
どこに書いてあったのですか?
622名無しさんの野望:2008/07/18(金) 20:45:48 ID:t9ORRaNR
常識
623名無しさんの野望:2008/07/18(金) 21:07:05 ID:NBW5WwIr
労働者に自動で道路作りさせるとワイン醸造所とかウラン鉱山ぶっ壊して
要塞作るのやめさせるようにはできませんか?
624名無しさんの野望:2008/07/18(金) 21:21:41 ID:NWV6LPA4
資源活用施設の変更なしにチェックしといても、容赦なく油井ぶっ壊して要塞にするよね。
625名無しさんの野望:2008/07/18(金) 21:39:36 ID:aulWtMHI
>>624
都市圏外だろ?
要塞は活用施設兼ねてんだから防御あるぶんいいんじゃないか?
626名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:12:28 ID:NWV6LPA4
え、要塞って施設の役割も兼ねてるのか。
いや知らなかった、ありがとう。
627名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:14:21 ID:EGbtVfF+
砦なら道路と違って直接海とも接続できるから、わざわざ都市建てなくても
離れ小島の資源を活用できる。
628623:2008/07/19(土) 04:32:45 ID:YNQ82kAz
>625
>627
ありがとうございます。
>626
代わりに答えてくれてありがとうw
629名無しさんの野望:2008/07/19(土) 10:32:47 ID:4PFCreHl
都市破壊したいのに、たまに強制的に占領になってしまって、
破壊できないときがあるのですが、どういう条件のときに自動占領になるのでしょうか?
630名無しさんの野望:2008/07/19(土) 10:37:51 ID:jDw2/bQ/
civ4起動してるとHDDからキリキリ音が聞こえる。
いやHDDなのか?
631名無しさんの野望:2008/07/19(土) 10:51:03 ID:gss+ZIOQ
Btsで遊んでいるんですが、自国領内にウランが5箇所もあり全部勢力圏内で鉱山を掘って
ルートも確保、一部は都市圏内にもあるのに全ての都市画面、外交の取引画面などに
ウランが全く表示されません。
だからか、石油がなくてもウランで戦艦が作れるはずなのに戦艦が作れず。

他の資源は同様の方法できちんと資源が認識されています。
ウランの資源を利用するにはウラン発見だけではだめなのでしょうか。
632名無しさんの野望:2008/07/19(土) 10:55:31 ID:2Dr/lIS6
>>629
一度でも領有したことがある都市などは破壊できない。

>>630
日記は日記帳へ。

>>631
発見は物理学だけど活用できるのは核分裂後。

633名無しさんの野望:2008/07/19(土) 10:55:59 ID:wc660AyX
>>629
既にその都市を占領したことがある。
634名無しさんの野望:2008/07/19(土) 11:12:43 ID:4PFCreHl
>>632-633
なるほどー、やっぱ一度都市を建てると、なかなか破壊は難しいんですねー。
マルチで、一度自国都市を譲渡してから破壊しようとしたけど、できなかったので。
どーもです。

635名無しさんの野望:2008/07/19(土) 11:54:40 ID:+PQR1AUm
なんて非人道的なww
ところでビデオメモリが足りないって構文エラーがウィンドウでゲーム中出たんだけど、
これってバニラBtsで出る?
MOD遣ってたときに出たものだから良く分からなくて
636名無しさんの野望:2008/07/19(土) 12:14:48 ID:YBW8c5oD
>>635
出る
637名無しさんの野望:2008/07/19(土) 13:28:56 ID:gss+ZIOQ
>>632
おお、そうでしたか。
つまり核分裂技術獲得後に、都市画面や外交画面でウランが表示されるのですね。
ありがとうございます。
638名無しさんの野望:2008/07/19(土) 15:32:50 ID:vf4lJUaa
難易度貴族でここ半年ほどやってきたのですが、金融志向の指導者でやっと勝利できるか、といったところでなかなか勝てないです。
何が原因なのか自分でも分からないのですが、これは意識しろ!といった点があれば教えてほしいです。

とりあえず自分で意識しているのは
・都市圏を被らせない
・宗教は初期技術に神秘主義がない限り自分から創始しない
・全力で自由主義→ライフリング その後全力で制覇勝利
くらいです。
639名無しさんの野望:2008/07/19(土) 15:44:12 ID:hhgLBFzZ
どうしてもBC1000ぐらいから都市運営が単調になってしまいます
領土争いが終わって労働者の数も足りてくると、やることがなくなってしまって
結局全ての都市に兵舎、穀物、灯台、図書館などを建てることになってしまいます
そこからは研究にあわせて新しい建物を建てつつ、暇なら軍事生産って感じです
これでも皇子までは勝てたのですが、国王だと厳しいし自分でもだれてしまいます
特化させる上で気をつけるべきポイントなどありますでしょうか?
640名無しさんの野望:2008/07/19(土) 15:45:42 ID:dGfU2a3G
>>638
都市圏被らせないのが間違い
20タイルの都市など100%系国家遺産の主力都市だけで十分

主力都市と主力都市の間に雑魚都市を放り込んで人口上限低い生産都市にするか
ひたすら小屋を育てて置いて、主力都市の人口が増えたら育てた小屋を譲渡していく
最後は被ってない都市圏を農園に変えて人口維持してライフリング後にひたすら徴兵
雑魚都市だから壊滅的な状況になっても気にしない
不満で誰も働かなくなっても穀物庫が空になる前に人口下限まで徴兵しつくす
641名無しさんの野望:2008/07/19(土) 15:50:09 ID:2Dr/lIS6
>>638
特に気をつけることは
・都市圏を被らせる
です。ライフリング前に人口20を超えることはめったに無いです。

それはさておき、ライフリングが終着地点と仮定するなら
・小屋を建てる。
・首都に官僚制を採用し、図書館・アカデミー・大学・オックスフォード大学を必ず建てる。
・もちろん小屋を建てる。
・オックスフォードは最優先事項なので、初期に最低6都市は何を捨てても確保する。
・そして6都市に小屋を建てる。
・AIの開発しないような技術(端的に言うと美学など)を取って交換材料にする。
・その間に小屋を建てる。
・アカデミーのための偉人取得には、低難易度ではアレクサンドリア図書館が特に有用。
・文学開発の為にも小屋を建てる。

ちょっと多いですがこれだけできれば勝てるので、がんばってください。
642名無しさんの野望:2008/07/19(土) 15:58:35 ID:2Dr/lIS6
>>639
ハンマーの確保より、まず小屋を確保することを考えれば
自然とハンマーの使い道が限られてきます。
時代ごとにハンマーが余分に確保できているということは、
小屋=研究速度が足りないのです。


もちろん中低難易度ではそれでもクリアできると思うので
あまりに楽勝だというなら、思い切って難易度を上げてみる事をオススメします。
643名無しさんの野望:2008/07/19(土) 16:01:38 ID:vf4lJUaa
なんと…
先のことを考えてやってきたのが裏目に出てたんですね。
そのせいかどうしても都市数でAIに負けてたのもこれで解決しそうです。
ありがとうございました。
644名無しさんの野望:2008/07/19(土) 16:14:48 ID:OojKs4Hl
セーブデータをUPすれば、みんなもっと詳しくアドバイスしてくれるはず。
645名無しさんの野望:2008/07/19(土) 17:13:41 ID:vf4lJUaa
http://www2.uploda.org/uporg1552748.zip
あげてみました。
BtS、CGEをそれぞれ最新版にして使ってます。
なにかおかしかったらどうかつっこんでやってください。
646名無しさんの野望:2008/07/19(土) 17:36:30 ID:ZvnHlRu6
wikiを眺めてるだけでも違うと思うけどどうだろうか
647名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:06:29 ID:2Dr/lIS6
>>645
拝見させてもらった。正直いろいろ予想外だった。

@小屋を建てているのはすばらしい。でも残念ながら空き家が多い。
小屋には市民を配置すること。じゃないと意味がないよ。
この時代に森に市民配置するメリットはほとんどない。
一応配置のやり方は都市ダブルクリック→白丸をクリックして
市民を待機状態(右専門化欄)へ→配置したいスクエアをクリック、ね。

Aこの状況で仏教を選択するメリットは正直ほとんどない。
宣教師ももったいないし、ヒンズーが入ってくるのを待つべきだったかも。
宗教ヒンズーなだけで1000年後まで平和だったかもね。ブルが世界の敵になるのは確実だし。
創始宗教を広めるのは、一神教入手後にまだ宗教が入っていない状態とかにすべきだし
もっとアグレッシブに宗教プレイするなら、軍を作るハンマーで他国に宣教師ラッシュすべき。

Bなぜにこの軍量?攻めるにしては市場建設中だし。宣戦されないため、ならバビロニア弓兵量産の方がいい。
攻めるなら攻める、内政なら内政と割り切った方がいいよ。
あと、攻めるつもりなら剣士より斧を大量に用意した方がいいだろうね。
(まぁこの軍量ならそのまま攻めてもかてるだろうけど)

Cジャングル開発に必要だったのかもしれないけど、
バビロニア弓兵があるから鉄器を急ぐ必要がなかったんじゃないかな。
同時にこの状況なら、高コスト技術の君主制を急ぐ必要も薄かったように思える。
一度、文学ルートに行って、アレク建造してみることをお勧めするよ。
美学を取って他のAIと交換、は結構基本とされている。そして、聖職ルートは特殊な戦略用と考えていいよ。

D中途半端に偉人ポイントを貯めている都市があるけど
偉人はとっとと出した方がいい。偉人の出し方は都市ダブルクリック→白丸をクリックして
市民を待機状態(右専門化欄)へ→科学専門家(白衣のおっさん)の+ボタンをクリックね。
これで偉人ゲージがどんどんたまっていく。
648名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:25:23 ID:dGfU2a3G
>>645
ぱっと見た瞬間からすかすか過ぎる
都市が足りない、労働者が足りない改善が足りない
直す点はいろいろあるけど、さっきの話で都市圏の被らせに関してだけ考える

今首都でいくつの小屋が機能してるか
AD620年で6、エンター連打で進めてみたらAD900年で人口12、小屋10
バナナを有効化するタイミングで多少はずれるが、首都の川沿いの小屋を
全部使うだけでもそれくらいまで掛かってしまう
せっかくの川沿い草原を150ターンくらいまでずっと無駄に眠らせてたわけだ

また小屋がそれくらいあれば自由主義までは主力都市として研究を引っ張れるとも言える
そう考えるとここにも都市があればいいかなって地点が見えてくると思う

一度開拓者ラッシュを経験すべきってことで、首都で氾濫原農場→牛→鉱山と改善しつつ
人口最大になったあとは開拓者→労働者→開拓者→労働者→労働者→開拓者
みたいな感じで開拓者と労働者だけを作り続けることを勧める
649名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:41:52 ID:jlmZOJd0
そして次々に狼に襲われ消息を絶つ開拓者群
650名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:46:31 ID:vf4lJUaa
>>647
>>648
市民の自動配置からして間違いだったみたいですね…
もっと都市を有効活用するようこころがけます。
あとBですが、剣士を8つ揃えろとかいうクエストが表示されたので大急ぎで作ってみました。
無駄になったみたいですね。
やり直してきます
651名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:48:33 ID:dGfU2a3G
初手労働者のあと人口最大になるまで軍事ユニットつくってれば大丈夫だべ
イベントでも起きないかぎりは
652名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:49:46 ID:hhgLBFzZ
詰んだので上げてみようと思ったけどAD1866年だと進みすぎてて見るとこないですかね?
653名無しさんの野望:2008/07/19(土) 18:57:54 ID:+PQR1AUm
剣士8って報酬なんだっけ?
黄金期発動と騎兵隊くらいしか覚えてない
654名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:05:57 ID:ZPmZHlAL
>>652
むしろその方が見所があるかもよ
セーブデータ大好きだから是非あげてください!
655名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:10:55 ID:4ONfXd2p
報酬選択肢
全剣士ユニットに都市襲撃Iの昇進を追加
全近接ユニットに調練Iの昇進を追加(君主政治)

これか
ローマ使ってる時ならウハウハかもしれん
656名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:14:13 ID:zzebGubQ
中世あたりから、AIの研究速度がアホみたいに早くなってくる
ライフリング先行まではかろうじて成功しても、敵のライフルが出るまでのターンに決着をつけられず、先行された技術と内政差で押し負ける
自由主義超える頃には、交換できる技術が無い状態
(活版印刷やライフリングは交換可能だが、渡せないしね)
657名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:14:22 ID:ZPmZHlAL
なるほど
戦士にまで全部教練Tがついてるのはそのためだったのね
658名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:15:07 ID:hhgLBFzZ
http://www.uploda.org/uporg1552847.zip.html

BTS 国王 パンゲア小 スピード迅速です

シングルだとマップもっと広い方がいいのかな?
中盤まで上手くやってたつもりなんですが、気がついたら遅れてました
659名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:18:49 ID:ZPmZHlAL
>>645
都市いっぱい建てるだけで全然違うだろうね
食料があるいい場所もたくさん残ってるよ
小屋建てれば維持費は稼げるからどんどん作ろう
660名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:36:39 ID:xoDsQU1Z
>>658
森が異様に残っているので、ちゃんと伐採して土地活用するべし。
衛生のために残すとしても市民を森で働かせるのは出力が弱いのでNG。
共通規格で残した森には製材所を作れるから利用すること。
661名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:42:28 ID:xoDsQU1Z
>>658
お願いがあるんだけど、下のデータを開いてみるのと、バージョン等を晒してみてくれないか?
別スレでセーブデータを挙げたんだけど開けないって言われて困り気味。

こちらの環境は日本語BtS3.13+非公式パッチ、Fix Translation MOD、態度概要一覧の修正。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/291.zip
良く分からなかったら分からないで良いので。
662名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:45:23 ID:xoDsQU1Z
>>658,661
追加でこれも頼んます。m(__)m
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/292.zip
663名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:50:27 ID:dGfU2a3G
>>658
この領土ならそりゃ負けるだろって思ったがGNP2位ハンマー2位かよw
ハンマーは1位の半分以下だけど

序盤は金融パワーで海タイルだけでコイン圧倒できて、その後だんだん小屋で
追いつかれてきたってパターンだろうけど、まず問題になるのは都市の順番かな
ユチカ、ドルメントゥムはいつで建てられるから囲い込みでキープして
大陸内部にもっと踏み込んでおくべき

個別のことだと
・コトンが無い これは決定的に駄目 マゾプレイレベル
・オックスフォードを建てた都市はかならず科学都市にすべき
・アレクを建てたならそのまま民族叙事詩も建てる

都市特化を決定づけるものは+100%の国家遺産だから
それにあわせた都市作りをするべき
664名無しさんの野望:2008/07/19(土) 19:54:04 ID:dGfU2a3G
>>661
>>662
どっちも読めない


>>658
あと追加でもうちょっと世界地図埋めようぜ
665名無しさんの野望:2008/07/19(土) 20:05:58 ID:6RtgZPUC
マルチの質問が増えてきたね。
「マルチ」検索してレスないのに答えていこうかな。

>>100 マニュアル
>>207 90ターンくらいで官吏に行こう
>>230 メモリ多いといい
>>410 接続は謎の部分も多い 誰かに試しにテストさせてもらえ
>>535 自分もしくは相手が提案して、それを反対側が賛成か反対する形になる 
>>616 マルチの1秒は実時間1秒ではない
666名無しさんの野望:2008/07/19(土) 20:17:38 ID:hhgLBFzZ
>>660
製材所すっかり忘れてました…
少し前まで貴族でやっていて、レベルを上げてきてるので
どうしても森林がない=衛生不足って恐怖に囚われてて出来るだけ切らないようにしてました
今回はそれでも金融を生かすために草原を全て小屋にしたので切った方です
次は更に積極的に開発してみます

>>661
MOD関連のエラーで開けませんでした
自分は最新パッチのみでMODなど他は何も入れてないです

>>663
そういや港もなかったですね…羅針盤取らなきゃだめですね
それにロードス島やファロスも建ってないし、海中心なのに色々失敗しました
都市の建て方は最初の探索で海岸の行き止まりを引き当ててしまい
そのせいで大幅に遅れたのでとりあえず見えているところからって感じで行きました
科学都市というのは全小屋+科学者全力ですか?
首都でアレク立てるところまでは安定できるので、そこからオックスフォードまでの開発を詰めてみます

エルミタージュや寺院関係は首都とは別のところに集約した方が良さそうですね…
667名無しさんの野望:2008/07/19(土) 20:20:02 ID:hhgLBFzZ
見ていただいた方ありがとうございました
反省忘れないうちにもう一発行ってきます
668名無しさんの野望:2008/07/19(土) 20:51:38 ID:2Dr/lIS6
>>658
なんで小屋建てないの?木を切らない縛りプレイなの?
衛生的に見ても結果的にマイナス(衛生オーバーしている場合、人口毎に-3)の割に
結果的にハンマー1しか得られないわけだし、木で働かせるのはやめた方がいいよ。
国立公園建てるつもりもないみたいだし、とにかくどんどん切った方がいい。
衛生考えても、残すのは平原森くらいでいいよ(それでも切った方がいいと思うけど)



あと、この状況ですら自由経済と官僚制採用すればビーカー・ハンマー増えるよ?
669名無しさんの野望:2008/07/19(土) 22:47:18 ID:ZPmZHlAL
>>658
首都に木が残りすぎ。小屋建てると良さそう
というか金融都市どこ?

人口と幸福を気にしてるみたいだけど
それより都市を増やした方がいいと思った

せっかく共通規格取ったのに森が放置されてるのももったいない
コトン作らないのももったいない。使えるUBだから積極的に

ちょこっとやってみたけど朝鮮は属国にできた
でもザラヤコブはどうにもならなかったわ・・
670名無しさんの野望:2008/07/19(土) 22:58:10 ID:OojKs4Hl
>645
1.技術を交換しよう。そのために、アルファベットを早めにGETしよう。美学を取って、他の人のアルファベットと交換するのもOK。
2.海産資源の近くに、海都市を作ろう。
貝や魚の余剰食糧があれば、けっこういい都市になります。

3.MAPサイズに合わせた都市数にしよう。一般的に、大きいMAPほど、多く都市数を確保できるようになります。
4.テラMAPは、大きすぎて難しくなるかも。パンゲア標準くらいから、どうでしょうか。
671名無しさんの野望:2008/07/19(土) 23:17:30 ID:zfFbgplg
Bts 貴族 パンゲア小 自分+5文明でやってるのですがちょっと質問です。
初期立地が悪く、唯一の隣国カパックに斧で攻め込んで占領したのですが、
そこから頑張っても技術が周りの国から一歩遅れた感じになります。
そのまま年月が過ぎて厳しくなります。

なんとか遅れを取り戻したいのですが良い手はないでしょうか?
672名無しさんの野望:2008/07/19(土) 23:25:09 ID:6HOLnaVq
>>671
さっき皇子で同じようなことになったけど、大スパイで技術窃盗しまくってなんとか遅れ取り戻したぜ
673名無しさんの野望:2008/07/20(日) 00:03:02 ID:zfFbgplg
>>672
スパイですか。
ちょっと試してみます。
ありがとうございます。
674名無しさんの野望:2008/07/20(日) 00:18:30 ID:EFttR6m2
質問です
先日まで、オンラインで参加しようとすると****に接続中ですと
出てきたり出てこなかったりで運さえ良ければ遊べたのですが、
今日になるとホストにすら接続できない状況になりました。
ですがホストが部屋開いて1番乗りで部屋に入ると繋がります。
ポートはUDP2056を開いており一応ファイアーウォールなども切って試しましたが無理でした。
もし解決法などありましたらよろしくお願いします。
675名無しさんの野望:2008/07/20(日) 00:34:31 ID:EFttR6m2
>>674に補足
一番乗りで繋がると述べましたがかなりの確率で繋がらないので
繋がらないと考えてもらった方がいいです
676名無しさんの野望:2008/07/20(日) 05:10:50 ID:pRq9UhE/
画面を移動させるとき、妙にふわふわしてるのって仕様ですか?
それとも私のパソコンの性能が悪くてそんな感じになってるのでしょか?

ちなみにインストして初回起動させたとき、あなたのパソコンはプレイする環境を満たしてないとかいわれるパソです。
画面をスクロールさせたときぴたっと止まらずふわっと動くのがなんかちょっと合わないんですが。
677名無しさんの野望:2008/07/20(日) 08:41:06 ID:IMDq9ZfD
>>676
ふわふわって言われても全然わからないので
プレイ動画か何か見て自分で比較するのが一番だと思います
678名無しさんの野望:2008/07/20(日) 08:47:52 ID:vp1Ga2t0
右を1回押したらスクエア1個分動いてぴたっと止まるってことかな
このゲームはすべる様に動いて中途半端な位置でも止まるよ
679名無しさんの野望:2008/07/20(日) 09:17:17 ID:OKzSnNOG
スペック書かないとわからないなー
CIVの操作感なのかもしれないし

ちなみにぼくのは
P4 2.6G
2Gメモリ
GeForce 7600 GS

最近は小マップでしてないけど標準でも現代まで一応動くよ

680名無しさんの野望:2008/07/20(日) 09:21:08 ID:Ru1BwTeH
おもいっきり欄外へマウス動かすと、慣性が働くってことじゃないの?

少しづつ動かすか、キーボードつかうか、右下のミニマップをクリックすればいいと思うよ。
681名無しさんの野望:2008/07/20(日) 09:44:06 ID:t6dx2MqE
プロ皇子が質問です
国王グレートプレイン極小迅速5文明でなかなか勝てないんですが、
うまい方は楽に勝てるものなのでしょうか?
682名無しさんの野望:2008/07/20(日) 10:01:41 ID:Ru1BwTeH
>>681
質問が漠然としすぎてるような。

グレートプレーンは初期差がものすごいので、
普段の戦法をすると場合によっては苦戦するかもね。
でも、それなりにやってる人が国王で負けることはまず無いと思うが。
683名無しさんの野望:2008/07/20(日) 10:28:50 ID:L3as7Ibd

難易度不死、攻撃的AI。
自由主義以降、技術トップになるが、独占技術放出するのしぶってると、全部自力研究になって追いつかれる。
あとでどうにでもなって自分だけと取引する友好国つくって、そこと補完しあう形での開発をやりたいだけど、
AIの技術交換基準がわからん。
プレイヤーのときと同じ判定をしていて、可能なら絶対交換するのかな?
684名無しさんの野望:2008/07/20(日) 11:01:29 ID:PM7ESdzj
親しい間柄だったら普通に交換してくれない?
属国持っててそいつに対する世間の評価が低かったり、
AIが遺産建ててたりする場合は交換してくれなくなったりするけど
685名無しさんの野望:2008/07/20(日) 11:17:39 ID:E0B/Rcet
AI同士での交換の話じゃね?
スパイの人のプレイレポみたいなやつ
686名無しさんの野望:2008/07/20(日) 11:23:03 ID:7FEH6w8X
ブルとかラグナルは
親しみでも交換してくれない
687名無しさんの野望:2008/07/20(日) 11:38:39 ID:MJzkvw+k
>>671
維持費が大きくて研究が進まないなら
占領したときに経済力のなさそうな都市は潰したほうがいい
688名無しさんの野望:2008/07/20(日) 11:43:02 ID:IMDq9ZfD
>>683
何を聞きたいのかよくわからんのだけど、AI間は技術取引いつやってるかってこと?
とりあえず技術秘匿度や取引してくれる態度や進みすぎのカウンターはAIもPLも同条件。

その上で、たぶんだけど、AIの性格として取引を持ちかける頻度がある。
マンサはやたら取引を持ちかけてくるが、多分他のAIにも同じように持ちかけているんじゃないかと。

ただAI間だと完全にレートを合わせる事が難しいんだと思う。
後半はビーカー差埋めるのに必要な金銭が1000超えるし。

ただ属国はよくわからん、やたら宗主国が属国に、無償で技術供与しているのを見る。
689名無しさんの野望:2008/07/20(日) 11:48:22 ID:LuQwpfGn
国王、技術交換なし、標準パンゲア海面低、指導者制限なし、文明8
この条件でライフルまで待つのは遅いですか?
戦争屋が属国を持つので、その国と戦争になるとライフルでも相手の物量に
押されます。カタパルトあたりで戦争を仕掛けるべきなのか...。
土下座外交できないのがつらいの一言。
690名無しさんの野望:2008/07/20(日) 12:12:20 ID:7FEH6w8X
ライフルでユニットの質が上がっても、
その分数をそろえるのが難しくなるので
結局自分の戦闘力はあまりかわらんだろう。

兵種が互角でも
宣戦布告されるか、それとも無防備な背中を狙えるなら
侵略する時期だと思うが
691名無しさんの野望:2008/07/20(日) 12:24:08 ID:pEyiosAC
>>689
戦争はがっつり貯めてから。自由戦力が50ユニットを越えてから攻めてみな。
ライフルだけのラッシュよりもカノンを主体にした方が色々と楽。
工学後にトレブを貯めて、ライフル後に鋼鉄に向かう。ライフルを全土徴兵2〜3回、生産も全て軍事ユニット。
鋼鉄取ったらトレブをUG。この頃には徴兵ペナルティもだいぶ収まってるから戦争開始。
敵の主戦力を領内に引き寄せてから壊滅させて侵攻。
692名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:35:44 ID:OJlHsFEI
立地が平原と丘陵ばかりで川がなく、鉱物資源ばかりの土地はどうしたらいいのでしょうか
食糧不足で人口自体が増えません
693名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:56:14 ID:u2d0R9w5
1 建てない
2 人口2とかで我慢する

序盤は糞と割り切って軍事ユニットをぽつぽつ作る
中盤から風車で人口増やす
灌漑生物学寿司屋で人口マシにして
それでも人口少ないから衛生に余裕はずだから工場発電所工業団地と建てまくられば
最後までそこそこ使える

資源採取ようと割り切って1都市くらいそんなのがあってもええよ
694名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:56:50 ID:EG/Ttk79
食料が取れる見込みがない場所には都市を建てないのが基本だよ
どうしても建てなきゃならない理由があるのなら、低人口で回す覚悟を。
人口2とか3とかでも好物資源があるなら、それなりにハンマーは出るので、そこそこ使うことは出来ると思う
695名無しさんの野望:2008/07/20(日) 14:34:05 ID:GqwZX/Fa
開始直後の探索のコツってありますか?
いつも海岸方向に行ってしまって押し込まれてしまい6都市が作れないんです

それとマルチだとテクノロジー交換なしが基本みたいですが
シングルだと気にせずやっていいんですよね?
696名無しさんの野望:2008/07/20(日) 14:46:00 ID:VO3TJZKc
首都を中心にして円を描くように探索するのがいいと言われている
それと2番目の質問の内容からして低〜中難易度ぐらいでプレイと予想して答えると
バンバンしておっけー、でもしすぎると後半交換できなくなる
697名無しさんの野望:2008/07/20(日) 15:03:32 ID:KsEGW9ZC
カスタムゲームで技術交換無しにチェックを入れればAIも交換できなくなる
ただやるとAIの技術研究が恐ろしく遅くなる
698名無しさんの野望:2008/07/20(日) 15:22:39 ID:+kRYPC/S
AIって破綻なく動く様にしてある為か
農場ばっかり作るからな
699名無しさんの野望:2008/07/20(日) 15:30:55 ID:a10N8emD
あの農場の数でよく研究追いつくよな、といつも思う。
プチ専門家経済でもやってるんだろうか?
700名無しさんの野望:2008/07/20(日) 16:35:51 ID:dImn9TUb
蛮族の国って都市に駐留する戦力以外に遊撃戦力も一緒に沸くのかな。
高難度で囲い込みに成功すると大概蛮族に弓ラッシュかけられて初期開拓が致命的に遅れる。
超序盤に斥候がクマーされると特に。BC2500に弓13体+戦士5体来襲とかアホかと。
弓兵だとまず歩哨が間に合わないし戦士量産して食料資源付近の視界確保する方がいい?
701名無しさんの野望:2008/07/20(日) 17:01:37 ID:7FEH6w8X
沸かない。
都市建設と同時に弓が3対程度(駐屯用)
いるだけだったはず
自然沸きか作られたやつだと思う。

あとそんな弓が沸きまくる場所で
戦士だと個人的にはきつい
気がする・・・

レンジャー持ち戦士とかならかなり生き延びるが、
万が一やられると、蛮族のレベル上がっちゃうし・・・
702名無しさんの野望:2008/07/20(日) 17:35:07 ID:pEyiosAC
>>700
初期の土地改善が食糧に偏ってないか?
BC2500にイベント以外の蛮族は入ってこない。
人口2〜3で第2都市を作って弓を作らせれば歩哨が揃うのは早い。
戦士は視界確保しきった場所への交代要員として生産する。戦闘要員としては無駄が多すぎる。
703名無しさんの野望:2008/07/20(日) 18:28:09 ID:Qyr19w9e
>>681
やってみた。変なMAPだねこれ
アポロ鋳金試して失敗して坊主Rになった涙目サラディンだったけど1886制覇勝利
俺は違うけど、これならうまい人なら楽勝でしょう

文明数5だと不思議が結構余ってて面白いね
あと、制覇と征服って同時に満たしても制覇が優先になっちゃうんだね
全部属国にして久々に征服ムービー見れると思ったのに残念
704名無しさんの野望:2008/07/20(日) 18:32:52 ID:Qyr19w9e
>>700
沸かない
その数は破壊的蛮族にチェック入ってるんじゃない?
705名無しさんの野望:2008/07/20(日) 19:09:56 ID:dImn9TUb
てことは序盤に弓量産した方がいいのかな。
>>702
仰るとおり、食料最優先だった。
いつも領土最優先で首都を人口最大まで育ててから開×2→労×2→開→労×3
ってのがパターンだったから第2都市建造までに弓2戦士1くらいしか居なかった罠。
>>704
カスタムじゃないんで入ってないはず。
あと、BC2500はなかった。2000〜1500だね。
上のは一番ひどかった例だけど、運よく広い土地囲い込めると次から次へと沸いてこない?
706名無しさんの野望:2008/07/20(日) 19:51:49 ID:pEyiosAC
>>705
序盤は小屋だけで経済が回るので建物にハンマーを入れる必要は無い。
とにかくユニットスパム。弓は3〜4ハンマーあれば十分なスピードで量産できる。
余剰食糧は後で大きく貰うためのもの。例えば、とうもろこし→草原小屋→草原小屋とするのではなく、
とうもろこし→平原小屋→平原小屋とすれば人口速度と労働者数、ハンマー量のバランスが取れる。
余剰食糧3〜4を目安に消費していくと良い。
707名無しさんの野望:2008/07/20(日) 20:47:22 ID:GztmscJa
囲いこめたら歩哨で視界確保しておけよ
開拓者急ぐ必要ないんだから
708名無しさんの野望:2008/07/20(日) 20:59:25 ID:PVtocvGq
外交のコツを教えて欲しいんだけど、
とりあえず、自分が半島にでもいない限り、安易に相互を結ばないようにはしたんだが
外交が進んで評価見たとき、全部の国が互いに+評価だった場合っていうのは
どの国と相互しても、技術交換しても問題なし?
あと、互いに+や−の評価になってるときは、近くて後々戦争になりそうな国に
−の評価をしている国と関係を強化するべき?
宗教のこととか、スコアのこととか状況が千差万別なのはわかるけど
一般的な解釈を教えてもらえれば。何か世界の敵になることが多くて困ってる
709名無しさんの野望:2008/07/20(日) 21:00:01 ID:GqwZX/Fa
今まで古代の軍備ほとんど0で駐留戦士のみでやってたんだけど
蛮族にやられてリセットが多いから弓作って視界確保するようにしたら
途端に維持費がきつくなって4都市目辺りから凄い勢いで失速するようになった…
気付くと食料もハンマーも余りすぎ、でも研究進まないから作る建物もなく
無駄に労働者だけが生産されるというパターン。。バランスが難しい
710名無しさんの野望:2008/07/20(日) 21:31:26 ID:GztmscJa
陶器と筆記さえ取れば研究はどうにでもなるからそこに貯蓄が間に合うように拡張するといいよ
取りあえず川沿いに小屋建てれば維持費まかなえるし
科学者フルに雇えば4都市なら30ビーカー出せるし
そのうち大科学者が出るのでアカデミーや技術取得に使ってすぐ遅れを取り戻せるから
余ったハンマーは適当な遺産立ててお金にすればいい
711名無しさんの野望:2008/07/20(日) 22:18:01 ID:Ru1BwTeH
>>681>>703
俺も今日1日ほぼずっとこれやってたけど
5文明極小プレーンはかなり面白いな。正直教えてくれた>>681には感謝したい。
とりあえず不死でも遺産作らなければ何回か行けた。



まぁ初期UUの文明でラッシュがかなり有利だと思うけど。
中央以外は食料がこれでもかとあるので、専門化経済もかなり強い。

でもやっぱり初期差酷いよね。中央配置時の食料の無さは異常だと思う。
平原牛だけとか。食料資源無いことすらあるし。
712名無しさんの野望:2008/07/20(日) 23:06:56 ID:D6zyrNkE
>>691を見て気になったのですが、
時代毎のユニット数に目安ってありますか?
軍事が苦手なので教えて欲しいです
713名無しさんの野望:2008/07/20(日) 23:43:33 ID:vp1Ga2t0
戦争しないと維持費の関係でAIより不利なので
常に戦争して維持可能ユニット数を増やしたり
世界全体の平均ユニット数を低く抑える
714名無しさんの野望:2008/07/21(月) 00:15:41 ID:oB+dZ83r
戦争してAIのユニット速いうちに減らしとかないと
激安アップグレードでハンマーの差が拡大するから(1/10とかそんなレート)
仕掛けるなら速いほうがいい
715名無しさんの野望:2008/07/21(月) 00:35:25 ID:xAw7vtE8
>>712
敵のメインスタックがどこかに駐留しているはずなのでそれを探す。
そのスタックを一撃で壊滅させるだけの量と質を揃える。
都市防御は1ターンで砲撃突入を終えられる数の攻城兵器を揃えるか、スパイを相当数揃えるかする。
攻城兵器を使うと準備のハンマーコストはかかるが全体としてのコストは抑えられる。
スパイを使うと準備のハンマーコストは抑えられるが全体としてのコストは高くなる。
716名無しさんの野望:2008/07/21(月) 01:35:12 ID:Q/W9EvK4
国王辺りでもいつもライフル50とか揃えてるうちに技術が次世代に
移行しそうな位までかかる。。
徴兵しまくると後が続かないしなかなかタイミングむずかしいなぁ
717名無しさんの野望:2008/07/21(月) 01:55:16 ID:cxO1ukR3
>>716
それマジで戦争のタイミングがわかってないド下手くそだわ
国王あたりでうろつく人間にありがちなパターン
718名無しさんの野望:2008/07/21(月) 02:36:46 ID:vkKtFnAW
言うはやすし
719名無しさんの野望:2008/07/21(月) 02:48:15 ID:1VF1Gs1u
行なうはたけし
720名無しさんの野望:2008/07/21(月) 03:29:31 ID:4MIBrNkx
オナニーにこけし
721名無しさんの野望:2008/07/21(月) 07:39:51 ID:wSKirwgV
>>717
それマジで煽りのタイミングがわかってないド下手くそだわ
ダムスレあたりでうろつく人間にありがちなパターン
722名無しさんの野望:2008/07/21(月) 08:18:39 ID:ATevwLnk
ダム板というと江頭2:50が撮影中に大怪我!とか江頭2:50が電撃結婚!とかのスレで
俺をバーボンに誘い込んだ悪の板だな。


それはさておき普段不死でやってるが、相手の機動戦力潰したあとはそんなに戦力いらないじゃん?
そして機動戦力自体はよそに行ってもらえばいいんだし(つまりどこかに宣戦させる)
20あれば充分だと思うんだけどな。もちろん、増援は生産し続けるけど。

723名無しさんの野望:2008/07/21(月) 08:46:05 ID:2PEJezha
全土に散らばった特定のユニット、例えば労働者を効率的に巡回してみて回る操作ってないですか?
統合MOD入れたユニット一覧は表示するだけの上に
いちいちクリックしないと場所がわからないんで使い物にならないです・・・
724名無しさんの野望:2008/07/21(月) 08:52:21 ID:5W6Af4L2
ユニット一覧を開いて詳細表示にして一箇所一箇所クリックしていく
または、労働者をグループにしてキーに登録して選択中ユニットから選択する
725681:2008/07/21(月) 10:01:24 ID:SBRDG8ty
>>703>>711
マルチを意識してやってたんですが、うまい方は楽なんですね
配置がダメだと国王ですら安定しなかったんですが、精進します
どうもでした
726名無しさんの野望:2008/07/21(月) 11:27:11 ID:WjAVTYVM
勤労志向は、文明の多いゲームでは不利である。
と思ったんですが、正しいですか?

単純に考えて、3文明ゲームなら世界遺産の3分の1を自分で建てられる。それだけハンマーを得したことになる。
10文明ゲームなら世界遺産の10分の1しか建てられないわけで…。
727名無しさんの野望:2008/07/21(月) 11:37:08 ID:bfN1rClM
負傷していないユニットをまとめて選択する
方法ってあるんですか?
負傷してるのはCtrl+Hって知ってるんだけど。
728名無しさんの野望:2008/07/21(月) 12:21:49 ID:3uRz2tQl
>>726
そんなことは無い、単純に考えすぎ。
勤労志向はハンマーを得したというより、時間を得したと考えるべき。
遺産が欲しいだけなら軍作って奪う方がよっぽど効率いい。

>>727
全ユニット選択>Ctrl+H>Fで休眠させる>残ったアクティブのユニット選択
729名無しさんの野望:2008/07/21(月) 12:27:11 ID:eyYrbhH5
高難易度だと無印の方がAIとの戦争が難しいと聞いたのですが、どこが難しいのでしょうか。
730名無しさんの野望:2008/07/21(月) 13:13:10 ID:jSjBw+Gc
>>729
無印のAIの方がアップグレード費用が安いから
731名無しさんの野望:2008/07/21(月) 13:40:54 ID:jo9kPqGh
あー、やっぱCPUにはボーナスとかついてるんだ
内政だけやってたら勝てるわけないんだなー
732名無しさんの野望:2008/07/21(月) 14:06:18 ID:gjg5jwYX
>726
逆、多いゲームほど有利
横取りされる前に狙った遺産を立てられる可能性が高いから。

そもそも全遺産の1/3も建てるってのは高難易度ではありえない。
733名無しさんの野望:2008/07/21(月) 15:29:33 ID:8obxX3p8
>>726
単に数がほしいなら少ないほうがいいよ
734名無しさんの野望:2008/07/21(月) 16:49:50 ID:LFeH31oX
永続的な戦争状態はどうすれば設定できますか?
永続的な戦争または平和をonにするの項目をチェックすると、かならず永続的な平和の状態になります
735名無しさんの野望:2008/07/21(月) 16:54:20 ID:AsMJyA6f
そのちょっと上にある 戦争  ってのにチェック入れればいいんじゃないかな
736名無しさんの野望:2008/07/21(月) 18:38:38 ID:LFeH31oX
プレイヤーだけでなく全文明が争っていると状況にしたいのです
737名無しさんの野望:2008/07/21(月) 18:39:36 ID:LFeH31oX
プレイヤーだけでなく全文明が争っている状況にしたいのです
738名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:09:21 ID:7NVTwL5I
プレイヤーだけでなく全文明が争ってい状況にしたいのです
739名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:13:53 ID:UQfmnYqG
プレイヤーだけでなく全文明が争って状況にしたいのです
740名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:15:45 ID:ywoop4HK
プレイヤーだけでなく全文明が争っ状況にしたいのです
741名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:21:36 ID:19Z6hTMa
プレイヤーだけでなく全文明が争状況にしたいのです
742名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:32:52 ID:6XV6Kli1
プレイヤーだけでなく全文明が争況にしたいのです
743名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:35:14 ID:AsMJyA6f
それはわからん
744名無しさんの野望:2008/07/21(月) 20:02:17 ID:3uRz2tQl
>>736
たぶんXMLファイルいじらないと無理、AOEやればいいと思うよ
CivでやってもAIが厭戦で内政破綻して停滞するだけだろ
745名無しさんの野望:2008/07/21(月) 20:24:17 ID:nVki0Dq6
>>716
ライフル50がそろうのを待つより、カタパルト10+ライフル10そろえた時点で
敵の都市を奪うべき。  自分と同等だったと過程しての話だけど。

自分より強大な敵は宣戦布告して、敵の主力を領内に誘い込んで撃滅。
2倍程度ならなんとかなるでしょ。

それ以上差が開いている場合は、初期ラッシュをしてないのでは?
746名無しさんの野望:2008/07/21(月) 21:19:59 ID:KYh4wdUz
1ヶ月ぐらいやってるけど未だによく分かりません。
交易路って増えると1,2個しかないよね?
自動でどこと交易するか決まるの?
いつも金欠になるんだけど交易路でお金増える?
金欠になるのは何がいけないんだ?
747名無しさんの野望:2008/07/21(月) 21:26:55 ID:FkrimK/X
小屋が足りない。
748名無しさんの野望:2008/07/21(月) 21:31:12 ID:RoKFPXWf
>>736
WB・外交でプレイヤー含む全文明に外交関係-つけとけば良いと思うよ
何か気に入らないことがあれば即布告状態にはなると思う
749名無しさんの野望:2008/07/21(月) 21:55:34 ID:nVki0Dq6
>>746
まずは、金融指向の指導者を選択してね。
田んぼは1、2枚だけにして他の草地には小屋。

交易での収入はそれほどメインではないよ。
都市の維持管理費が多いんじゃないの?
小さい都市を沢山もってると破産するよ。

首都を金融都市にして初期の預言者は
研究に回さずに定住させてみな。
750名無しさんの野望:2008/07/21(月) 22:03:04 ID:jSjBw+Gc
>>746
交易路は増えると4つくらいになります
どこと交易するかは自動的に決まります
交易路でお金が増えるので金欠になりにくくなるでしょう
金欠になる原因は色々考えられます
・小屋が足りない
・都市と都市の距離が離れすぎている
・食料資源の無い、かつ草原が少ない都市を建てまくっている
・科学100%になってないのを金欠と呼んでいる
・高難易度で遊んでいる
751名無しさんの野望:2008/07/21(月) 22:40:18 ID:ywoop4HK
交易路は
通貨で+1、企業で+1、空港で+1、自由貿易で+1、による4〜5が大体において普通。
また他にも、城で+1(経済学で陳腐化)、国連決議で+2、ファロス灯台で+2(企業で陳腐化)。
そして港や税関で出力を上げることができる。 意識すればそれなりに儲けが出るよ。

>>746
「金欠」の詳細がわからない。 どういう状況を金欠と呼んでいるんだ?
交易路でお金増える?とか訊いてるあたり、コインと金銭の区別がついてない等、基本的なところの理解がなさそうな予感
752名無しさんの野望:2008/07/21(月) 22:51:15 ID:6lq9vCKQ
753名無しさんの野望:2008/07/22(火) 02:56:56 ID:krXQkUnm
自由市場って経済学をとってすぐに革命を起こす価値はあるのかな
自分はいつも1ターンですむように奴隷解放とかとセットに革命することが多いんだけど
754名無しさんの野望:2008/07/22(火) 03:43:33 ID:51fXBd9d
買ったばかりのCIV4のDVD-Rが読み込めません。
スペック等はすべてクリアしています。
他のDVD-Rは読み込めるのですが・・・
もしかして不良品買っちゃった!??
755名無しさんの野望:2008/07/22(火) 04:19:31 ID:GTUGV+VW
場合によるとしか
沿岸都市が多いか、交易相手はいるか
切羽詰った軍事脅威、もしくはこちらからの軍事行動が迫ってないか等
756名無しさんの野望:2008/07/22(火) 05:04:31 ID:qXkev/ER
なんか最初に作った都市より魚目当てでテキトーに作った都市の方が発展するのはなぜなんだろう
757名無しさんの野望:2008/07/22(火) 05:28:40 ID:h9YN+xsj
>>753
マップが群島であって尚且つファロスを持っていないときは早期に取りに行くな。
通常で使う場合、どいつもこいつも重商貿易にしやがって意味がないことが多い。
758名無しさんの野望:2008/07/22(火) 06:46:31 ID:pDAJ/JbY
>>754
その情報だけで答えられるエスパーは少ないと思うんだが
10年前の古いDVDドライブとかなら相性かもね。
スペック大丈夫!だけではスペック判断出来ないから
絶対ではないが。


大人しく発売元のCFのサポートに電話してみれ。
交換してくれるかもよ。
759名無しさんの野望:2008/07/22(火) 06:57:40 ID:GTUGV+VW
港で衛生、魚で食料の調達が可能だからでしょう
760名無しさんの野望:2008/07/22(火) 08:03:37 ID:lzcAJFTn
MODではマップの再構成はできないのでしょうか?
酷い立地だとメインメニューに戻ってやり直しているのですが
761名無しさんの野望:2008/07/22(火) 08:41:06 ID:OE6pn7IH
>>760
なんのMODだよ
762名無しさんの野望:2008/07/22(火) 08:59:20 ID:NgYn1gRD
重商主義自重
交易できてんのモンテさん
だけになっちまったじゃねーか
763名無しさんの野望:2008/07/22(火) 10:55:36 ID:a5jjDO+/
そいつは重症だな
764名無しさんの野望:2008/07/22(火) 11:21:23 ID:C73N9bAH
>>754

DVDをコピーしたんなら読みこまねーよ
765名無しさんの野望:2008/07/22(火) 11:24:48 ID:lzcAJFTn
>>761
FFH2Dえす
766名無しさんの野望:2008/07/22(火) 11:57:10 ID:LU/1zNnR
>762
国連建てれば…ええんちゃう…?
767名無しさんの野望:2008/07/22(火) 12:01:45 ID:BSFA9/bG
>>766
そのころには皆国有化や環境保護になってる予感
768名無しさんの野望:2008/07/22(火) 12:26:37 ID:3486zBWl
交易ってもしかして技術交換も入るんですか?
769名無しさんの野望:2008/07/22(火) 12:50:27 ID:igef/g0l
最近トンチンカンな質問多いな……
770名無しさんの野望:2008/07/22(火) 14:13:46 ID:yhZbw9Nq
説明書のない奴がいるんじゃねーの?
771名無しさんの野望:2008/07/22(火) 14:46:22 ID:RMicyBSt
交易はffh2のことだろ。
あれは交易ってテクノロジーで技術取引が出来たはず。
772名無しさんの野望:2008/07/22(火) 15:12:52 ID:B7TRS4mA
憎むべき敵と交易の事だと思ったらFFH2の事なのか・・・?
それはエスパー伊東でもないと読み取れませんぜ
773名無しさんの野望:2008/07/22(火) 16:34:28 ID:mHqLsEi9
Btsの最新パッチをあてたら外交画面の概要(?)
各国の+-表記が出る画面が出なくなってしまったのですが
どうすればもう一度出すことができるのでしょうか?
774名無しさんの野望:2008/07/22(火) 17:21:19 ID:MZ8rvRHd
デラックスパックってのを買ってきて今BtSのインストール中
BtSのインストール中に無印の1.6.2を当てる旨のダイアログが出るんだけど
>>3を見るに、これはキャンセルしないといけないんだよね?
775名無しさんの野望:2008/07/22(火) 17:22:24 ID:MZ8rvRHd
なんか変な書き方になった 1.62です
776名無しさんの野望:2008/07/22(火) 17:25:34 ID:1MyX/RQS
>>774
無印入れる⇒即BtS入れる⇒BtSのパッチあてる。これ以外の作業はいらない。
途中で無印パッチ要請されたかはすまないが忘れた。が、3.13だけで良い、これは間違いないから。
777746:2008/07/22(火) 17:28:07 ID:x0xR8zjf
レスくれた方々色々な情報ありがとう。
知識不足だったようですがお陰様で慢性的金銭不足から脱出出来そうです。
778名無しさんの野望:2008/07/22(火) 17:30:38 ID:MZ8rvRHd
なるほど 試しにキャンセル押してみたら「セットアップを中止しますか?」とか聞いてくる

BtS自体のインストールが終わってんならいいけど、残ってるインストール作業があるのかないのか
分かんなくてこえぇ質問だなw とりあえずキャンセルで進めてみるよ
779名無しさんの野望:2008/07/22(火) 17:54:36 ID:l/YMgSu0
>>778
無印は1.62、BTSは3.13が今のマルチの基本みたい。
無印1.74はマルチやるには地雷パッチだってばっちゃが言ってた。
780名無しさんの野望:2008/07/22(火) 19:21:55 ID:lHc8yCnx
>>773
Civilization4(Civ4) Vol.85
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1207986017/24

24 名前:名無しさんの野望:2008/04/12(土) 20:29:36 ID:6bqCECH+
MODスレにも書いたけど、概要タブはCvExoticForeignAdvisor.pyの
177行目のコメントアウトをとるだけで出るようになるはず。
ttp://stack-style.org/upbbs/ref/1207999529649.htm
にそれだけ変更したpyファイルを置いてみたから誰かうまくいくか試してくれると嬉しい。

ただそれ以外にもいろいろ変わってるようなので予期しない不具合は発生するかも。
781名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:20:58 ID:cu0s5Gip
質問です。
一人でマルチの練習をしています。
たぶん、ターンタイマーにしたせいだと思うのですが、
ターンが変わったとき、暇な労働者をすぐ動かせず、
ターンが変わって数秒〜10秒くらいたたないと選択
出来ません。
これって自分だけでしょうか。
BtSです。
782名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:32:00 ID:bxh9eMO2
>>781
移動力を使い切ってると次のターン最初には動かせない、ってのとは別で?

>>778
テンプレでのパッチって最新パッチ(1.74)のことなので1.62が当たる分には問題ないはず
783名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:47:16 ID:mHqLsEi9
>>780
ありがとうございます。
でましたー
784名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:51:28 ID:a5jjDO+/
国王でこっち4都市におしこまれ、隣はスコアトップで10都市以上保有
でも途中まではスコアはかろうじて食い下がり、研究はこちらの方が早い
胸甲騎兵まで行ったら大量生産して勝負をつけようと思っていたら
いつの間にか騎兵隊が出せるようになったので騎兵隊を
今度はカノン砲が近くなったのでもう少しだけ待ってカノンを生産
そうしているうちに歩兵が見えてきて、今度は長距離砲が…

とやってるうちに現代に入ってスコアぶっちぎられ戦車来て終わりました
生産に集中するのってなかなか難しくないですか。。
785名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:54:45 ID:fA7tz9Hw
我慢出来ないならいっそのこと研究止めてしまえばw
786名無しさんの野望:2008/07/22(火) 21:02:15 ID:6L7dTRYL
>>784
一気に勝負をつけようとするより、1都市づつ潰していったほうがいいよ。

だいたい、国王あたりだと厭戦の不満がかなり高くなるから、長期戦は

辛いよ。
787名無しさんの野望:2008/07/22(火) 21:49:14 ID:1OWy2tpX
質問です
bts3.13のアンイストールの手順を誤って何をトチ狂ったのかフォルダ削除してしまい、起動に必要な物がないのに3.13パッチが残ってる状態になってしまいました
誤りに気づいてアプリケーションの追加と削除を選んでもエラーを吐く状態に。
大本のバニラのほうを正しい手順でアンインスト、再インストしてもbtsのほうは3.13パッチだけが残ってて再インストールできません
パッチだけを削除する方法を教えてください。
788名無しさんの野望:2008/07/22(火) 21:56:29 ID:YN5nAVzS
>>784
アップグレードを上手に使おう。

いちばん典型的なのは、いわゆるライフルラッシュ。
(1)鎚鉾兵を大量生産(都市襲撃の昇進をつける)
(2)ライフリングを研究 (その間も鎚鉾かマスケットの生産を続ける)
(3)ライフリング獲得したら、研究0%にして金を貯める。生産都市ではライフル兵生産
(4)貯めた金で鎚鉾をライフルにアップグレード。生産したライフル兵と合流させて、いざ宣戦!

ライフル以外でも通用する。ともかく肝は「前世代の兵をムダにしない」こと。
○○の技術が近いと思っても、研究せずにアップグレード資金に回そう。
789名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:05:28 ID:YN5nAVzS
…と自分で言っておいて何だが、俺もライフルラッシュは上手くないです。

オックスフォードを建てるのはライフルR終了後(少なくとも開戦後)という認識でOKですか?
奴隷緊急生産でも使わないとライフリング研究までに6大学なんて建たないけど
奴隷つぶすぐらいならライフル兵出す時につぶしたほうが良さそうな気がするし…。
難易度は国王、フラクタルでやってます。
790名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:15:18 ID:qL97hg8f
ライフルは徴兵してこそ。
半分以上は徴兵ライフル。
791名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:16:23 ID:lHc8yCnx
>>789
OXは戦争後。建てるなら商業都市に金銭施設。
軍が膨れ上がり都市数も増えて金銭需要が高まる。

メイスUGはコストが結構高い。トレブUGのライフルカノンラッシュを勧める。
ライフル→鋼鉄の間に徴兵とトレブ生産。
792名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:17:39 ID:P/dJu15I
最近はライフル+騎士(出来れば騎兵隊)+スパイで攻めることが多いな。
ライフルだけだとどうしても移動に時間がかかって戦争が長引く
→厭戦でうヴぉぁぁぁぁぁ
ってなりがち。
793名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:24:08 ID:ySBPAzN/
移動で時間かかって厭戦が増えるってことはないんじゃないか?
794名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:33:43 ID:kFvhbhg3
移動に時間がかかってそのせいで敵の遊撃部隊と敵領土で戦争しちゃって・・・ってことじゃね?
795名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:34:51 ID:lHc8yCnx
自文化の濃いタイルでメインスタックを潰せば厭戦はそこまで気にならない。
留守を狙って帰還スタックと敵地でまみえるとだいぶ苦しい。

>>789
書き忘れ。カノンでフルボッコにすれば斧でも楽勝。
旧軍はUGせず幸福要員か都市戦用に従軍させる。都市防御が可能な長弓が使い易い。
カノンを鬼のように貯めて、敵メインスタックを消し飛ばせるだけのライフルが用意できればOK。
796名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:38:26 ID:P/dJu15I
犠牲出して敵都市攻略、まだ降伏しないor文化の都合で完全殲滅したい
→次の都市落とすのに移動時間がかかる
→その間厭戦で経済圧迫されて戦争終わる頃には後進国

って流れが。
いや、スパイ経済なら遅れても問題ないんだが
そもそもスパイ経済だとライフルは攻め時じゃないし・・・
797名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:21:28 ID:6L7dTRYL
>>796
でも、一時的に後進国になっても、2カ国分の領土なら、じきに追いつくよ。
なにしろ領土が広くなって幸福、衛生資源がいくつも獲得できることも大きい。

沿岸だったら、船を使用すれば移動はすごく早いよ。
ま、海軍に注力する余裕はないかもしれんが・・
798名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:37:36 ID:0zI3Pybd
国連とかバチカンって、決議案出すのってどうやるんだっけ?
組織のリーダーになる以外になんか条件があるんだっけ?
799787:2008/07/23(水) 00:52:44 ID:jA/3CQBk
自己解決
ファイル検索からciv関連かたっぱしから消していったらインスコできました
800名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:53:47 ID:0SbRDnCt
勝手に出るのを待つだけ
国連は選択肢がいくつかある
801名無しさんの野望:2008/07/23(水) 01:31:58 ID:pr6E8u9g
質問があるのですがアンインストールを行う時に始めのセットアップ中にエラーが出てしまい
中断してしまうのですがどなたか症状について分かる方はいないですか??
802658:2008/07/23(水) 03:15:39 ID:I0qIRry/
>>658です
あれから試行錯誤して国王でどうにかルネサンスまで安定するようになってきました
相変わらず都市は増えませんがもし良かったら添削してやってください

http://www.uploda.org/uporg1560429.zip.html

ザラに仕掛けようとしたらナポレオンに不意を突かれ、止む無く反撃というシチュエーションです
803名無しさんの野望:2008/07/23(水) 04:07:04 ID:M4PQCzcP
>>802
・不幸が出てるのに文化スライダが弄れない 今すぐ演劇確保すべし
・製材所がない森で働いている市民がいる
・科学者配置可能なのに特別市民
・ジェンネの小麦が灌漑されていない(右上から一瞬で引ける)
・ジェンネをオックスフォードの科学都市にするなら川沿い平原は初めから小屋にすべき 食料タイルは足りてる
・モアイが無い
・領土左上の鉄+魚のところに都市が無い


あたりがどんな戦略でやるにせよ修正すべき点
804名無しさんの野望:2008/07/23(水) 04:48:34 ID:DoS7Aizq
>>789
OXは教育か自由主義の後に金銭100%にして即建造だろ。
奴隷使っても投資に見合う価値がある。

>>796
部隊分けて複数都市同時攻略即講和ってすればいいんじゃね。

>>802
・内政
米と小麦に灌漑引いていない。
寺院より先に作業船作って鯨改善。
シェダゴンパヤとアンコールワットはさすがにいらない。
作るもの無いなら富生産か軍備増強。

・都市
都市間隔が広すぎる、死んでる土地がもったいない。
ジェンネ北西の魚と鉄のある平原丘、二アニの1マス東、大理石の真上、ワラータ2マス北、米1マス東な感じで。
こんな感じで8都市はいける、アドゥリスの辺りも取れたはず。

代議だと君主より幸福管理厳しいから、コロシアム、市場、ミント、劇場はさっさと建てておくべき。
水タイルや平原畑で働いてるやつはどんどん奴隷にしていい。

・外交
周り全員ユダヤだし自分もユダヤにして、さっさと組織宗教を導入するべき。
モンテシャルルナポヤコブの誰かとは不満は無いの関係になっておくとよし。

紙取ったらさっさと地図交換して遠くにいるギリシャへ会いに行く。
最初にモンテ攻めてきたとき、講和引き伸ばして大将軍か英雄叙事詩まで粘ってもよかったかも。
805名無しさんの野望:2008/07/23(水) 05:07:01 ID:T0JaHwuB
徴兵ライフルより
化学残り1ターンにして徴兵メイス
都市襲撃つけてからグレネにアプグレのがよくね?
806名無しさんの野望:2008/07/23(水) 05:07:23 ID:71Ix1sxj
このスレって本当に勉強になるけど攻略本見てるみたいで
面白みがどんどん減るな・・・
要はwikiがゴミ過ぎるのかも知れないよね
このスレの方が100倍わかりやすい・・・というかわかりやすすぎて・・・・
807名無しさんの野望:2008/07/23(水) 05:09:23 ID:7Y8P4w4n
wiki見ても不死や天帝には苦戦しちゃうからいいんじゃない
いや、見たら楽勝になる人もいるのかも知れないけど・・・
自分で試行錯誤する楽しみがなくなるのはしょうがないよね
普通は試行錯誤して行き詰った人が見るものだと思うし。
RPGじゃないんだから、最初から見ておかないと取り逃しが〜とかないしさ
808名無しさんの野望:2008/07/23(水) 05:13:12 ID:WEUtaAZW
そもそも質問されたから答えてるだけじゃないか
それに初期立地で戦略は大きく変わるから見覚えただけで出来るようなゲームじゃないし
809名無しさんの野望:2008/07/23(水) 06:45:17 ID:uaXEkXrR
シャカに宣戦布告されて、向こうは騎兵隊ライフルと格下、
こっちは戦車20 歩兵30 機関兵10が守りにいるから大丈夫だろーって思っていたら全滅しますた...

AIのスタックにカーソルを合わせると画面左側に一覧が表示されるけど
数が多いと表示し切れなくて、スタックの正確なユニット数が分からないのですが確認する方法はあるのでしょうか?
810名無しさんの野望:2008/07/23(水) 06:49:27 ID:y106oHS6
数が多いとユニット名の横に(数)で表示されてる
あと戦車は防御ボーナスつかないから電撃戦を生かして平地に出た相手をせん滅した方がいい
811名無しさんの野望:2008/07/23(水) 08:39:04 ID:x0epr2rG
違うところに誤爆してた……
都市と都市の間ってどれくらい空ければいいんだろうか?
いまいち市民を配置できる範囲がわからない
812名無しさんの野望:2008/07/23(水) 08:45:13 ID:w2PVUjWL
草原がある所はせまく、平原のある所は広くにしてるなあ 
砂漠には建てない感じ
813名無しさんの野望:2008/07/23(水) 09:05:32 ID:EjOa/19t
3マスあけだと都市から都市へ一度にいけるから3マス
首都の周りに4つ都市を作って主力を首都におく(世襲制の意味でも)
そうすると凄い守りやすいね
814名無しさんの野望:2008/07/23(水) 09:58:57 ID:KjBX1Opt
3番目に低い難易度のやつやってたんだけど
なんでうまい具合に文化発展させて遺産とか建てつつも10体以上のスタックが複数できるの?
布告されて騎兵隊とか像兵とかぞろぞろ来てマスケット涙目で絶望的だったんだけど
とりあえず途中でライフル兵出来るようになったからとか徴兵しまくって凌ぎきれたんだけど一つの都市は人口激減して1になったり不満上昇とかさんざんな結果に
外交きちんとすべきなのかな
無駄に高価なテクノロジーをただで要求するのは断って逆に金ぶんどるのとかまずいのかな
815名無しさんの野望:2008/07/23(水) 10:02:41 ID:4LS12qtg
>809 60ユニット、1ターンキルされたの?
816名無しさんの野望:2008/07/23(水) 10:23:45 ID:uaXEkXrR
>>810
下の方にユニット名の横に( )であるのがユニット数だったんですね
戦闘力かなんかとよく見ていなかったです
戦車に関しては確かに最初に突撃するべきだったですね、反省

>>815
ええ、相手は80位だったんだけどこっち平地 相手は丘
教官雇いまくりなのかほとんどがLv5で、、自分もこんな全滅は初めてでした 
817名無しさんの野望:2008/07/23(水) 10:26:37 ID:HZzrzSZJ
>>811配置できる範囲はやってれば分かるだろうが、都市を中心に20マスのみ。
それ以上は一見置けそうでも置けないので注意。
都市画面開いて確認すれば分かり易いかもね。

俺は都市間割と空ける方だな。首都から4ー5マス離したりしてる。
創造スキーで囲い込み重視だからってのもあるけど。
空けるにせよ詰めるにせよ土地改善後に余剰食糧3以上は確保できる見込みな位置がいいんでない?
ここも参考に。
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500004.html
818名無しさんの野望:2008/07/23(水) 11:10:01 ID:KIjAipk0
小屋を成長させるためにくっつけるのはいいというのはわかるんだけたど管理面倒じゃね?

あと役目終了した都市はどうしてる?
食料豊富な生産都市で反対側に食料鉱山多数とかならあとでも使えるが、
都市間のハザマ都市とかもう
819名無しさんの野望:2008/07/23(水) 11:33:16 ID:sR+2IbZt
隣接都市の人口がよっぽどじゃなければ、10マスくらいは使えね?
普通に灌漑と小屋ばら撒いて放置だなあ。
820名無しさんの野望:2008/07/23(水) 11:42:04 ID:8T4LzCqc
>>814
遺産立てない、そのハンマーを兵力に回す
恐喝されたら高価なテクだろうが直接軍事技術でなければ渡す
で、そのターン中にその渡してしまったテクを全員にばら撒け
全員知っていればそのテクを恐喝した奴が交換に使えなくなる
821名無しさんの野望:2008/07/23(水) 11:43:53 ID:Mo8ZQrUd
>>818
小屋作成用サブ都市は積極的にやらなくても大丈夫だけど
都市圏かぶることはよくあるのでどっちがメインかぐらいは意識しておいて損はない

管理はメイン都市の立地はいいはず(食のほかにかぶらない草原氾濫3,4以上)なので
先にサブの陣地を明るくしておいてコインオート配置クリック、あとメインの人口に注意するだけでも大体平気

役目終了都市はよっぽどなとこは適当に小屋おいて維持費払わせとくぐらいしかないかなあ
街一つあればその都市分の維持費は払えるようなそうでもないような
822名無しさんの野望:2008/07/23(水) 11:51:50 ID:DoS7Aizq
>>814
Wikiと説明書とすたすたを読め、読んだらもっとよく読め。

>>816
古い装備のベテランユニットが、より進んだ装備の新ユニットを打ち負かすことは珍しくありません。

>>818
管理めんどくさい、スパイと坊主のリストラ作業ぐらいめんどくさい。
あと寿司マイニングまじおすすめ。
823658:2008/07/23(水) 11:59:23 ID:I0qIRry/
>>803-804
不幸は建造物で解消できるので一時的なものなら放置してました
研究遅くするよりはいいと思ってたんですがどうなんでしょうかね。。

製材所や灌漑については言われるまで全く気がつきませんでした
あと無駄に遺産作りたがるのも直した方が良さそうですね
技術が進んでから軍備を整えたがる癖があるので、途中で余力があるとすぐ遺産行っちゃいます
ただシェダゴンは信教の自由で研究+10%がつくので毎回優先してたんですが、これも不要ですか?

都市はもっともっと狭くしていいんですね
資源がなくても砂漠じゃなければどんどん埋めたほうがいいんでしょうか?
どうせ伸びないし維持費増えるだけって思ってました。。

後は緊急生産の積極的な利用ですね
特に港湾都市は下手にハンマー入れるより全力で飯にして全部奴隷でもいいぐらいなのかな

まだまだ詰めが甘そうなのでまた最初からやり直してみます
お二方ともご指導ありがとうございました
824名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:05:26 ID:nd6h0pc3
>>820
ソレやってたら外交が全員用心している状態からよくならなかったんだけど
825名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:15:00 ID:w2PVUjWL
自分と同じ宗教のやつとは仲良くして宗教違う奴を攻める。
826名無しさんの野望:2008/07/23(水) 15:56:24 ID:8T4LzCqc
AI間に対立を「作る」事な
作ったらどちらかのグループに入れてもらう
827名無しさんの野望:2008/07/23(水) 16:01:00 ID:tl56Ejnh
なぜか同宗教国同士で戦争を始める俺のグループ
828名無しさんの野望:2008/07/23(水) 16:37:59 ID:/+MInrVF
>>824
皇子(下から5番目)以上のレベルで必要になる技として、
「AI同士の外交関係を把握して、敵味方をはっきり決めろ。仮想敵とは一切交易するな、相互通行も切れ」
っていうのがある。その場合、
>>820
> で、そのターン中にその渡してしまったテクを全員にばら撒け
の部分を、「仮想敵以外の全員にばら撒け」に変えるといい。

ただ、将軍(下から3番目)なら、まだまだ外交とか気にしなくていいレベルだとは思う。
「用心している」、なら別にそれでいいんじゃ? と考えるべきかも。
829名無しさんの野望:2008/07/23(水) 16:44:48 ID:2Y5khk+v
大理石取れても遺産は一切作らないん?
830名無しさんの野望:2008/07/23(水) 18:06:34 ID:sfiqSqNx
>>829
アレク図書館、タージマハル、民族詩、英雄詩、エルミタージュ、かな。大理石で速度アップして且つ建てる遺産っていうと。
あとは、文化勝利ならシスティナ礼拝堂、AIよりも先に建てられそうな感じならマウソロス。
831名無しさんの野望:2008/07/23(水) 18:14:47 ID:sfiqSqNx
>>823
シェダゴンパヤは、どう考えてもいらない。
倍速資源あって勤労志向で4ターンくらいで建てられる状況でも俺は建てない。
そのハンマーを他に回す方がはるかに良い。
世界遺産を作ってしまう人は、アレク図書館以外作らない縛りでやってみると良いよ。

不幸は全く無駄な食料を払っているわけで、放置してはいけない。 すぐに対応すべき。
演劇で建てられるようになる劇場は、敵の文化侵略から文化圏を守る優秀な建築物でもある。早めにゲットしたい。
832名無しさんの野望:2008/07/23(水) 18:17:16 ID:YMTNJlmv
国教を定めたくない状況なら建てることもあるな。
833名無しさんの野望:2008/07/23(水) 18:22:08 ID:gIa8JKQS
生産を加速する資源があるなら、いらないもので残り1ターンまで建てて換金って手もあるんじゃないか
834658:2008/07/23(水) 18:40:00 ID:I0qIRry/
>>831
しばらくはアレク、パルテノン、タージハマルのみでやってみます
偉人と黄金期が好きなので後ろ2つだけはなんとか。。

それと劇場必須ですね 実は後半文化負けして土地潰されることが多かったのです

ところで防壁って建ててますか?
835名無しさんの野望:2008/07/23(水) 18:49:52 ID:8T4LzCqc
パルテノンもタージマハルもやめるんだ
民族あれば十分だろう
タージマハルはほしいがそんな暇あるならライフル作れ

防壁は宣戦防止の為に建てることがある
軍は維持費がかかるが防壁はかからない
836名無しさんの野望:2008/07/23(水) 18:54:11 ID:T0JaHwuB
パルテノンをやめてピラにするんだ
ピラとアレク建ったら楽だから
石がない?全力伐採だ
837名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:00:16 ID:sfiqSqNx
>>834
パルテノンはやめとけって…。
あの時期は開拓者や労働者を作って拡張したり、もっと戦力を作ってエネルギーを上げて宣戦されないようにする時期。
パルテノンレベルの遺産を作ってる暇なんかない。
838名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:00:32 ID:8T4LzCqc
あ、ついでにちっと聞いておきたいんだけど
ピラで代議制にするっていうじゃんね
その場合の幸福ってどうやって補ってるの?

+3されるはずだけどいつも君主制で+6とかぐらいまであげて成長させちゃうから

あとアレクは首都に立てて超研究都市にすること多いんだけど
国内に流入した宗教は首都にもってって僧院たててるんだけどそれでいいんだよな
839名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:10:00 ID:sfiqSqNx
幸福+3あれば充分だろ
840名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:11:33 ID:EjOa/19t
劇場やらコロシアム建てて文化に振ってちょうせいすればおk
841658:2008/07/23(水) 19:33:51 ID:I0qIRry/
http://www2.uploda.org/uporg1561244.zip.html

付近に敵が居らず楽々拡張も、維持費と研究の兼ね合いでどうしたらいいかわからなくなりました…
かなりのぬくり配置だと思うんですが、やることなくてまたアポロとか建てちゃってます orz (鋳金用)
BC680と超序盤ですが、良かったらご指導お願いいたします
842名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:50:02 ID:EjOa/19t
>>841
筆記とってトロサで2人科学者採用
もしくはアポロを1ターンで止めて
君主政治とってからアポロを取って封建制取る
843658:2008/07/23(水) 19:57:46 ID:I0qIRry/
西側に空いてそうな優良な土地ありますが
商業が育ってくるまでは無理に広げない方がいいですよね?
844名無しさんの野望:2008/07/23(水) 20:01:53 ID:VYs0SwKH
労働者多すぎる
筆記は必須技術だから改善系技術青銅終わったらっさと取って大科学者出す
早く軍揃えて蛮族都市併合してフェニキアと上の蛮族都市の間に一つトロリの左上の氾濫原に一つ都市立てて領土確定
そのうち牛魚銅のところにも都市立てる
商業は0%で赤字出なければ全都市で科学者雇って通貨法律で回復を待てるから今のうちに領土拡張
845名無しさんの野望:2008/07/23(水) 20:11:20 ID:M4PQCzcP
労働者がたくさんいるのに偏ってるから
改善>>>人口の都市と、人口>>改善の都市に二極化してて意味がない

氾濫原の小屋スパムは維持費増えようが無条件に経済を強くすると思っていいからさっさと建てる
アポロがあるときは筆記が手に入り次第なんでも交換できて、技術交換に乗り遅れることはまずないから
拡張は思い切ってやってよい

846名無しさんの野望:2008/07/23(水) 20:25:01 ID:sfiqSqNx
>>841
宗教創始するわけでもないのに、宗教ルートを研究してるのには何かこだわりがあるのかな。
無いなら、普通に筆記→美学→文学 一直線ルートでよいと思うが。
つーか この時期に筆記が無いのはさすがに厳しい。
君主なんかいらないよ。Aiがよく研究するから交換でゲットすべし。

4都市で9労働者はさすがにおかしい。 土地が余ってるのだから、もっとガンガン開拓者を出して6都市にすべし。
図書館で専門家雇えば全く問題なく研究すすむ。
モロコシのある都市は奴隷制使えばもっと有意義に使えるはず。
せっかく鉄に接続してるのだから、斧兵も作ったほうがいいし。攻撃志向なのに弓ばかりというのももったいない。
847名無しさんの野望:2008/07/23(水) 20:33:40 ID:CCussPU4
>>845
自分はピラアレクでアルファベット1番でとった場合
技術交換は他の連中がアルファベット取るまで
行わないよ。

理由はCOM連中のアルファベット獲得を少しでも
遅くすることにより、COM連中の間で技術交換が
起きるのを防ぐため。
848名無しさんの野望:2008/07/23(水) 20:35:27 ID:sfiqSqNx
それと、せっかくいっぱい弓兵作ったんなら、左の土地の視界を確保した方がいい
視界があれば蛮族都市は沸かないし、蛮族対策にもなる。
あと、トロサは もう一つ右に作れば沿岸都市になったわけだけど、なぜそこに建てたのか

849658:2008/07/23(水) 21:20:58 ID:I0qIRry/
>>844
なるほど、科学者で研究するんですね…
今回はトウモロコシが豊富なのでどこでも雇えるし尚更でしたね
5都市目以降の拡張が難しかったのですがやっとわかってきたような気がします

>>845-846
維持費が気になって軍事ユニットは作りたくない
だけど建物も作り終えたし、人口も上限なので、とりあえず労働者でも…ってとこです
で、人口増やしたいので君主制のためにあのルートを選びました
どう考えても無駄ですよね…資源豊富なのに拡張止めるからこうなるんですね
特に左の方の氾濫原はかなりいい土地なので、無理してでも進出すべきでした
鉄は普段後回しですが今回はジャングル開拓用に作りました

>>848
そうですね、まだ効率的な視界の取り方がよくわかってないみたいです
目をつけていた土地が蛮族に取られてて、攻めきれないまま他の文明に持っていかれることが多々
トロサの位置に関しては首都に出来るだけ被らないように、そして初期で資源3つ重なるので
あそこしか見えてませんでした…なんと言う近視眼。。もっと気をつけます

言われて見るとまだまだ序盤なのにいくらでも粗が出てきますね。。civって楽しいなぁ
今回も指導していただいた方ありがとうございました、そして長文ごめんなさい
850名無しさんの野望:2008/07/23(水) 21:25:54 ID:EM4mvgaB
やっと皇子で勝てた。カパックで宇宙勝利。つまんねーw
851名無しさんの野望:2008/07/23(水) 21:47:49 ID:t6uv0Qja
>>849
左の方 遠くまで行ってる弓兵がいるが、弓兵は近場の視界確保に使った方がいいよ
自分領土と関係ない遠くの探検は もっと余裕ができてからでいいよ
852名無しさんの野望:2008/07/23(水) 21:58:42 ID:CCussPU4
蛮族は湧いたほうがよくない?
都市を建ててくれれば開拓者作らなくていいし、
占領してお小遣いも得られる。

また、蛮族倒しつづけて経験値を貯めれば
戦争しなくても英雄叙事詩が建設可能になる。
853名無しさんの野望:2008/07/23(水) 22:15:44 ID:7ilJIsyE
蛮族都市嬉しいか?
俺の都市より鉄壁じゃねえか
とか思うといつもげんなりする
854名無しさんの野望:2008/07/23(水) 22:30:13 ID:VYs0SwKH
蛮族都市はどんな位置でもAIが落としに来るから国境問題がめんどくさくなるので沸かない方がうれしい
855名無しさんの野望:2008/07/23(水) 22:32:57 ID:q8yz1HDU
蛮族都市は立地が気に入らんことが多い
856名無しさんの野望:2008/07/23(水) 23:19:37 ID:pV8xzhEp
俺はモンテで抜き手なんだが・・
857名無しさんの野望:2008/07/23(水) 23:26:45 ID:6TU/Z+nx
マップサイズが変わったとき、OXやウォール街の建設条件が変わるという話を聞いたのですが、
文化勝利や聖堂の建設条件も変わりますか?
858名無しさんの野望:2008/07/23(水) 23:31:24 ID:CCussPU4
>>854
どのみち蛮族都市がなくても、AIはスキマがあったら都市建設しにくるし
859名無しさんの野望:2008/07/24(木) 00:54:39 ID:UN7P2cPn
>>858
囲い込みできてれば陸路からはこないけど、
蛮族都市が囲い込みの中にあるとAIが攻めにきて囲い込みの中にAI都市誕生ってこと。
860名無しさんの野望:2008/07/24(木) 00:55:21 ID:pp/WDdpg
囲い込んだエリアに蛮族都市ができたらそうなるよね
861名無しさんの野望:2008/07/24(木) 00:56:09 ID:pp/WDdpg
内容被ったウボァ
天帝逝ってきますノシ
862名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:08:38 ID:pJ0ikM6s
M+2P+IPAG circleにフォント変更した所文字が少し潰れたので
wikiにあるスムージング調整を通してフォント登録したのですが
ゲーム開始しても反映されないのですが何が原因なのでしょうか?
863名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:48:52 ID:0TysiLG5
蛮族都市占領するまで交易切っとけばおk

しかし帰ってきたらせっかくうpしてくれたセーブデータが
全部404になってて俺涙目。地震の馬鹿

ぺりく鯖のあぷろだにして〜
864名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:32:51 ID:qGzca45J
>>849
平和主義でない限り、ユニットの維持費に軍事か否かは関係ない。
したがって、維持費気にして労働者作るのは意味なし。

余談、アルファベットや通貨取得後限定だけど、作るものない場合は研究力か富を生産する手がある。

>>857
文化勝利はマップサイズにかかわらず3都市で固定。
聖堂は、うろ覚えだけどたしか変わったと思う。
間違えてたらごめん、ワールドビルダーで確かめてくれ。
865名無しさんの野望:2008/07/24(木) 03:18:36 ID:xxM0BDZm
遺産はマウソロス絶対に建てるだろ常識的に考えて
偉人コントロールは慣れてないと難しいかもしれないが
音楽の芸術家や自分で2種の偉人出すこと位なら簡単
黄金期1.5倍は黄金期中に次の黄金期要員が出せちゃうくらいやばい
866名無しさんの野望:2008/07/24(木) 05:13:48 ID:XWCRsA8S
大理石があるなら優先して狙うし、首尾よくゲットして田島と偉人で3、4連コンボ決まれば
不死でも楽勝モードに入るから強力なのは確か
なんだが、大理石が無いとまずマウソロス建設で頓挫する可能性が高い+仮にできてもハンマーが重い
暦はAIが割と優先的に開発する傾向があるし、美学ルートだと相手次第で数学さえ中々手に入らんこともある
最優先で暦自力開発は無駄が多い気がして結局アレクに逃げてしまう今日このごろ
867名無しさんの野望:2008/07/24(木) 07:03:09 ID:KG59/RCr
ユニット維持費に軍事か否かは関係あるよ
軍事2 非軍事1 の割合でコストがかかる
斥候は軍事ユニットじゃないからちょっとだけお安い
868名無しさんの野望:2008/07/24(木) 07:14:44 ID:mqZIQv05
黄金期使ったことないシロウトだけど、黄金期って使えるの?
定住させたほうが良くない?
869名無しさんの野望:2008/07/24(木) 07:37:10 ID:4/C+5+Ai
黄金期は金が貯まるし、一気にユニットをアップグレード→ラッシュできるよん
870名無しさんの野望:2008/07/24(木) 07:41:10 ID:mqZIQv05
ほうほう。
それでマルチではあんなに大量の擲弾兵を出せるんですな。
それは良いことを聞いた。
サンクス
871名無しさんの野望:2008/07/24(木) 07:50:09 ID:XDK6F8k9
>>867
軍事ユニットの維持費が2になるのは平和主義採用時のみだよ
信じられないなら、金銭スライダー100%にしてから、なんでもいいから軍事ユニットを一つ削除してみろよ
金銭収入1しか上がらないから

実際に調べたわけじゃないことを断定的に書くヤツがいて困る
間違いを信じるヤツが出ちゃうだろ
872名無しさんの野望:2008/07/24(木) 08:54:54 ID:KG59/RCr
何いってんだか
873名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:00:39 ID:FiPMdNav
ユニット維持費とユニット補給費は別
874名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:28:34 ID:MTclPJCj
マニュアルなくしたんですけど、どっかでみました?
875名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:29:49 ID:n98JIY9+
日本語でおk
つか割れざは死ねよ
876名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:38:15 ID:xIX0JkqI
いわゆる偉人都市を序盤に作ると
小屋建てまくるのと比べて収入が激減してしまうんだけど
そういうのを我慢してでもとりあえず作っとておけばいいんですか?
877名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:55:16 ID:KG59/RCr
出てくる偉人の活用ボーナス分で若干小屋ラッシュを上回れる
んで偉人の価値が下がってくる時代からは小屋ラッシュの方が断然有利になる
偉人都市作ったら偉人の使い方も覚える
878名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:57:08 ID:XtEHs4Hd
>>ID:KG59/RCr
今試してみたけど斥候は軍事ユニットだね
それと平和主義でないときは軍事ユニット費は1体につき0になっているので
労働者が100体いるのと戦士100体いるのとでは総計したユニット費は変わらないようです
879名無しさんの野望:2008/07/24(木) 10:12:33 ID:XRGPyVM9
スパイも意外に軍事ユニット
880名無しさんの野望:2008/07/24(木) 10:14:15 ID:XDK6F8k9
>>872
自分の間違いを認められない人っているよね
かわいそう
881名無しさんの野望:2008/07/24(木) 11:13:55 ID:VYtr8btS
偉人を技術獲得に使うか定住させるか黄金期要員にするかはいつも悩むな。
882名無しさんの野望:2008/07/24(木) 11:32:06 ID:GGXFjMUn
技術者は少し迷うけど自由主義までは消費 それ以降は黄金期要因だなー
883名無しさんの野望:2008/07/24(木) 11:39:24 ID:/0TH6Dso
商人って、狙って出します? 
884名無しさんの野望:2008/07/24(木) 11:47:02 ID:OhIZ96Fs
余裕があれば、どこかの都市で1人雇い続けておくなあ。
大商人が1人いると、ライフルのアップグレード費用やら企業の創業やらに使えて便利。
885名無しさんの野望:2008/07/24(木) 11:55:13 ID:8g8Ocw/k
ライフルRするなら、黄金期カーストで1人は狙って出す。
人口10ぐらいの沿岸都市作っておいて全員商人にすれば、人口半減した辺りで大商人出るよ
886名無しさんの野望:2008/07/24(木) 12:12:46 ID:XWCRsA8S
むしろ狙わないと出ないとも言う
ライフルRなら経済学一番乗りおいしいです
この時点で1700G前後入るのはビーカー量に換算すれば自由主義に匹敵するしね
887名無しさんの野望:2008/07/24(木) 12:49:55 ID:z6u5LWce
大商人の使い方って消費による貿易が基本?
888名無しさんの野望:2008/07/24(木) 12:52:44 ID:z6u5LWce
時々首都のハンマーが2の時があるのはなんでですか?
889名無しさんの野望:2008/07/24(木) 12:57:21 ID:ZqseUQ9w
平原丘陵みたいな森抜きでハンマー2算出する所に都市を建てたから。
890名無しさんの野望:2008/07/24(木) 13:10:16 ID:z6u5LWce
なるほど確かに平原丘陵でした
これってずっとつくボーナスだからお徳ですね

ところで資源1つもないけど川沿いの草原が5つあると言う土地があったとしたら都市建てますか?
伐採で穀倉と図書館作れる分ぐらいの森林はありますが、1/3はツンドラです
891名無しさんの野望:2008/07/24(木) 14:04:49 ID:XWCRsA8S
>>890
標準マップにおいて
・5都市以下しか所有していない場合
 シャカなど一部好戦的な指導者の国と国境を接しそうな位置なら国際情勢を様子見しつつ結局建てる
 他に建てられる場所が無い場合有無を言わさず建てる
・6−8都市所有の場合
 同様に国境問題を起こさない、あるいは起きても問題無い時は建てることが多い
 沿岸都市なら評価アップ
 が、維持費も考慮して研究力に余裕が無い時期ならあきらめる
・9都市以上所有している場合
 基本的に建てない(維持費の問題で)
 経済が成熟期に入り、技術で大きくリードしているなら建てる

難易度にもよるけど俺の場合はこんな感じ
個人的には川は最良の資源だと思う
892名無しさんの野望:2008/07/24(木) 15:47:37 ID:QWfBNtqp
国王でプレ中なんだが自由主義ライフルまではできたんだが
そこから機会をうまいこと生かせないんだ
この後どうすべきだろう

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/303.zip
893名無しさんの野望:2008/07/24(木) 15:53:56 ID:fQOKA1sm
セーブデータあげるときは
ちゃんとバージョン書いておいた方がいいぞ
トラブルの元だ
894名無しさんの野望:2008/07/24(木) 15:55:59 ID:QWfBNtqp
おっとそりゃすまねえ、bts3.13
ゲームプレイなんちゃらってMODをつかっておる
895名無しさんの野望:2008/07/24(木) 18:05:13 ID:z6u5LWce
川は堤防まで行くと強いですね
更に金融なら小屋で+2になるのも強い
896名無しさんの野望:2008/07/24(木) 18:10:31 ID:V5LgPy4c
ゲームプレイなんちゃらw
見てもらう気ないだろ……
897名無しさんの野望:2008/07/24(木) 18:53:35 ID:A6GBY6vy
そのゲームプレイなんちゃらかんちゃらなんだけどな
やっぱりあれがこうなってあーなるべきなんだよ
でその後者をそうしたらうまくいくよ。
898名無しさんの野望:2008/07/24(木) 18:58:06 ID:USdaTw6g
騎兵の防御時にボーナスを得られないというのは
地形ボーナス以外に
対カタパやトレプ、斧兵などへのボーナスや
昇進によるボーナスもえられないのでしょうか?
899名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:00:21 ID:+hUfDA3a
開拓者動かしたときにオススメポイントみたいな円が出るけど
あれってどのくらい信用できるの?なんか納得いかないのが多い気がする。
900名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:00:32 ID:fQOKA1sm
>>892
CGE入れてるが、セーブデータ開けんかったスマソ
901名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:02:19 ID:USdaTw6g
>>899
初期では見えないウランやアルミ、石油石炭なんかも考慮してのお勧めなので
鉄銅馬の場合もあるのでなんともいえないけど
自分でかんがえて資源範囲内で衛生もらえそうな平原丘に立てたら委員でない?
902名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:11:31 ID:DjGKRX21
>>899
@食料資源がなんでもいいからある
A都市圏に淡水が存在する
B海に接している

ぐらいの条件決めといてその上で青丸の位置が条件満たしてたらそこに立てるようにしてる
青丸に従うとたまにこの条件満たしてないことがある

まぁ、所詮貴族ヤッテルガーの戯言ですけどね、えぇ
903名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:13:03 ID:30UPRugh
BTS用の世界地図ありませんか?
civ24ぐらいの。
904名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:15:40 ID:yhONfvpb
>>899
お勧め地点をWBで見てみるとその都市圏範囲になんらかの資源が隠れてることが多い
鉱山で勝手に沸くのとは別にね

平原丘とか川とか宝石金が都市圏に入るとか考慮する場所があればどんどん変えて良い
905名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:22:40 ID:yfVdGqrp
civ4デラックスを買ってbtsをやり始めた者ですよろしく。
質問に入りますが、civ3でいう防御時砲撃ってあるんでしょうか?

防御時砲撃ってのは、
あるスクエアにカタパルトが2つと槍兵が1つ居て、
そのスクエアに対して敵が攻撃を仕掛けて来た場合、
敵に対してまずカタパルト2つが砲撃をかましてから、
槍兵との戦闘に入るって物です。

よろしくです。
906名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:40:38 ID:78NcY1lO
防御時攻城兵器は砲撃したり、副次的損害を与えることはないです
4649
907名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:44:57 ID:KG59/RCr
ない
908名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:48:50 ID:yfVdGqrp
civ3では弓兵とかでも防御時砲撃がありますが、
弓兵でも防御時砲撃は無いんでしょうか。

無いとすればciv4ではスタックを組む必要性ってのは、
敵の攻撃を得意なユニットで受けて負荷分散させるとか、
衛生兵で回復を早めるとか、
それぐらいしか無いのかな…。

それと関係無いけどカタパルトとかが反撃無しで砲撃出来ないのがきついですね…。
909名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:58:42 ID:jwL0+GJV
エネルギーって火力原発水力のどれか一個立てればOK?
それとも全部立てたら効果は重複して行くのん?
910名無しさんの野望:2008/07/24(木) 20:01:57 ID:yhONfvpb
エネルギーは1個あればいい
解釈的にはその都市に限りエネルギーという資源を与える、だから
水が-要素が無いから一番だけど立てる時期が遅いから衛生足りてれば火力でも良い
大陸ならダムでも良いけどw
911名無しさんの野望:2008/07/24(木) 20:36:21 ID:Bro/QbCr
>>902
貴族がアドバイスすんなよ・・・
912名無しさんの野望:2008/07/24(木) 20:52:19 ID:5KJT6QyM
貴族はアドバイスしてはいけないのですか?
913名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:01:09 ID:o2+ngN1p
貴族を馬鹿にしたのだぞ(-2)
914名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:05:43 ID:FiPMdNav
貴族は質問する側だろ条項

CIVスレの中では最下層民
915名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:07:37 ID:vC6NMAH5
>>910
原発なんか建てるヤツいるのかと思う今日この頃。

せめて原発の方が出力が高いとかなればねぇ。
916名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:10:11 ID:DXCOZuxV
どうもうまくなれません。
シャカ引いたのと、ちょっと拡張しにくい立地だったので
戦争主体でいったんですが、終盤で劣勢気味に。
研究ルートとか、土地改善とか、都市の立地、外交方針など
もろもろアドバイスお願いします。

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/304.zip
AD1000とAD1725のデータです。
917名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:11:23 ID:0JiHedXR
>>914
貴族が最下層民ということはそれより下はどうなるのですか?
人間以下?家畜?
918916:2008/07/24(木) 21:11:50 ID:DXCOZuxV
使用ModはCGEです。
書き忘れました、すみません。
919名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:34:07 ID:LbSILsOC
>>910
909ですが悩みが解消しました。ありがとう
920名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:46:17 ID:FiPMdNav
初心者、将軍>いろいろわからなくて当然。質問者

貴族>
初心者でもないのに貴族にとどまってる時点でこのスレにいる意味なし
あえて存在するなら質問する側。スレの最下層

皇帝国王>
なれてきた一般人のやる難易度。回答者と質問者を兼ねる

不死以上>
本当に上級者なので回答側
921名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:52:38 ID:x8oavIHp
ランク厨>スレの最下層のさらに下
922名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:54:02 ID:UJ6GoIVS
>>916
専門家を雇うわけでもなく、なぜカースト制を採用しているのか。奴隷制は優秀だよ。
軍事科学でボンバーマンを作れるようになったのなら、ライフリングじゃなくて鋼鉄に行ってカノン砲を作った方がよい。
っていうか自由主義は取らなかったのか。研究ルートがいまいちよくわからないな。
それと、軍量産体制に入ってるんなら、神権政治の方がいいと思う。
宗教組織化は建物の建築速度が+25%なだけで、ユニットには適用されないよ。
偉人は、大商人3人もいらないんで、もっと科学者が欲しいかな。いまいる商人は、とっておいて寿司屋に使うといい。
でもまぁ、この状況なら完全に神聖ローマ食えるだろうし、そのままフランスも食って、宇宙行くなり文化狙うなりで勝てると思うけど。
923899:2008/07/24(木) 21:55:00 ID:+hUfDA3a
>901>902>904

亀ですがありがとうございます。
924名無しさんの野望:2008/07/24(木) 21:55:18 ID:FiPMdNav
貴族でやってるレベルのやつが
戦略の質問にはりきって回答しないでくれということだ
925名無しさんの野望:2008/07/24(木) 22:03:10 ID:hkADZQxd
で、当の本人は貴族ってオチだなw
926名無しさんの野望:2008/07/24(木) 22:06:40 ID:eJxR55yl
自称上級者のウザさは異常
927名無しさんの野望:2008/07/24(木) 22:09:07 ID:FiPMdNav
貴族はふつうにやってりゃすぐに通り過ぎる道
それを貴族にとどまってる時点で基礎ができていないのは明らかなのだから
質問に答える側に立つなと書いているんだよ
928名無しさんの野望:2008/07/24(木) 22:13:24 ID:hkADZQxd
>>926
自称上級者がウザイんじゃなくて
ウザイのが自称上級者なんだよ、きっと
929名無しさんの野望:2008/07/24(木) 22:34:56 ID:ZqseUQ9w
腕が上がるほど最初に自分が躓いた要素を忘れるもの。
そういう意味ではすぐ上のランクの人のアドバイスってのはためになる事もあるだろう。
内容自体が間違ってさえいなければね。
930名無しさんの野望:2008/07/24(木) 23:07:30 ID:TyQwr/Ts
貴族が質問に答えちゃ駄目って言うのは良いけど、
それなら>>902に駄目出しして、それ以上の内容で質問に応えるくらいしないと。
931名無しさんの野望:2008/07/24(木) 23:29:02 ID:Bro/QbCr
オマエガナー
932名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:10:45 ID:nblC8ywn
貴族と不死ヤッテルガーの信頼度は違いすぎたCIVスレでの戦いで俺はちょうど集合時間に
間に合わなかったんだが質問がわきはじめたらしくなんとか耐えてるみたいだった
どうやら不死ヤッテルガーが頼りないらしくスレ民は「はやくきてーはやくきてー」と叫んでいたので
おれは貴族として圧倒的な回答を容易してきゅうきょ書き込むと
「きた!」「貴族きた!」「メイン貴族きた!」「これで歌鶴!」と歓迎状態だった
不死ヤッテルガーはアワレにもCIV民に叩かれて死んでいた俺はすぐ脇で回線引っこ抜いて再度さしてたたき側に回った
「オマエガナー」といってきたが「もう勝負ついてるから」とゆうとROMにうつったらしい(リアル話)
933名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:22:24 ID:hXSw8fRc
改変コピペ?
934名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:23:46 ID:8Y4G3WPK
なんだっけ。
FFだかのオンラインゲームのブランコ?(名前よく覚えてない)っていう
不思議な言葉使う人のコピペだと思う。
935名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:33:08 ID:hXSw8fRc
へーサンクス

civのランクだと格下な将軍とか貴族でも、他に持ってくとなんか凄そうで困るな
936名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:38:52 ID:v2Z38HMj
奴隷なんて途中で止めてカースト採用するだろ
小屋を工房に置き換えてからカーストにして全世界を征服だ
ギルド化学カーストで草原2枚がハンマー4(畑と工房)出すし
国有化採用してからなら草原1枚でハンマー4出るんだぜ
奴隷が使えるのはわかるがカーストいらないってことは絶対に無い
937名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:45:55 ID:TnPgB9w9
このゲームで日本語の名前を入力しようとしても、変換候補が画面に出ないんだけど、こんなもんなの?
漢字が打ちづらい・・・
938名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:56:37 ID:15uXU1cr
>>922
ありがとうです。
確かにライフリングに行く意味ないですねw
普段自由主義→ライフリングって感じばっかりだったのでつい。
研究ルートはギルド方向に進みました。
神権政治は全く考えてなかったです。
これはいいですね。また一つ勉強になりました。

このあと、実はフランスせめて主力壊滅、って感じで投げたんですが、
鋼鉄とってカノンで今やり直したらかなりいい感じです。
939名無しさんの野望:2008/07/25(金) 01:38:03 ID:vjEMKHxy
>>937
オプションからウィンドウモードにすれば見える
940名無しさんの野望:2008/07/25(金) 01:48:04 ID:hEOnA/MQ
>>865>>936
一体誰と闘っているんだw
941名無しさんの野望:2008/07/25(金) 02:35:25 ID:fzgd3ZC2
バチカンは普及率の高い宗教で建てるべきなのかな?
自国が小さいと敵国にばかりメリットが行きそうだ。
942名無しさんの野望:2008/07/25(金) 02:50:11 ID:ITDL3hoM
>>938
なんか展開だけ見るとマルチ主体の人なのかと思った
ファロスとロードスは強いけど陳腐化も早いので諸刃
せっかくカースト採用しているのだから人口を爆発させるより専門家を雇ってみても面白いと思う
ナショナリズム採用のライフルラッシュルートかカノンボマールートかきっちり差別化すれば普通に勝てる状態
資源の改善具合はかなりいい感じだった、一部畑が目立つ気がするがそれでも人数も10以上増やしているのが目立ってよかった
先の勝ち方を見据えるならライフリング放置して生物学の方にいってもよかったかもしれない、アレクもなかったしね
指導者に合った戦い方すれば国王レベルでは困らない腕前持っていそう、けど雑念や気分に翻弄されているのでは?
周りの技術が軒並み低いのはかなりいい感じ
BC4000もアップしてくれると俺みたいな暇人が遊ぶには丁度いい
943名無しさんの野望:2008/07/25(金) 04:06:27 ID:lDHUws++
>>942
いや、まだ始めたばっかりの初心者です。
ライフルルートは結構マスターした感じなので
一応買う1月前ぐらいから配信してるの見たり、
ニコニコにUPしてあるの見たりして、勉強してた。
結局あのあとかなり領土拡張したけど、
宇宙開発で置いてきぼりにされて、負けてしまった。
終盤のやり方がまだよくわからない。

探したけどBC4000のは残ってなかったです。

気づいたらもうこんな時間orz
944名無しさんの野望:2008/07/25(金) 05:45:01 ID:HZpQcsfE
>>941
あらかじめ寡占できそうな宗教を自国に広めておいて、完成する1T前に改宗すればいいよ。
945名無しさんの野望:2008/07/25(金) 07:18:02 ID:+FsdJoVe
バチカン使うとそこそこハンマー出るから
最終的には全ての都市に工場を建ててしまう…
これってやっぱ直さないと上は目指せないですかね?
946名無しさんの野望:2008/07/25(金) 08:00:05 ID:ZViTLFk1
>>945
建てちゃダメって人は多いし
もちろん産業後すぐの全都市工場は避けるべきだけど
衛生が解決できるならじゃんじゃん建てていいよ。


資源と難易度によるけど、ほぼ環境保護と企業で解決できる。
947名無しさんの野望:2008/07/25(金) 08:37:24 ID:09RNrQP5
奴隷制が使えるケースって凄く限られてると思うんだが、革命起こしてまで採用する価値ある?

最序盤:穀倉庫ないので効率半減
序盤:幸福きつい
中盤以降:小屋が育たない

緊急度の高い建物は伐採でたりちゃうし
948名無しさんの野望:2008/07/25(金) 09:02:33 ID:stVKJFhl
>>947
拡張志向以外は
世襲統治と一緒に採用でかまわないと思う

カリスマはちょっとわからないが
949名無しさんの野望:2008/07/25(金) 09:05:09 ID:N/RVZ6XU
奴隷は裁判所たてるのと突然宣戦されたときのユニットづくりと
まれに図書館で科学者雇えば人口抑制できるのを
計算してなにかしらたてるのと・・
950名無しさんの野望:2008/07/25(金) 12:20:28 ID:ZViTLFk1
>>947
最序盤 穀物庫だけで効果倍増

序盤 幸福がきついので人口統制に使える。
変換効率と食料資源の収入の多さを考慮すれば最良の選択。
中盤 地方都市は小屋なんぞより6大学建てることが最優先。つまり奴隷が一番。
951名無しさんの野望:2008/07/25(金) 13:03:35 ID:RQqprsjN
完全初回目でとりあえず全部最初の設定でやりはじめたんだけど、難易度貴族?だっけ
一応ギレンとか信長やあおえ経験あったからなんとかなるだろうと思ったが全然だめだw
戦争に勝てないんだけどどうしたらいいんだろ。
カタパや斧兵集めても敵のエネルギーに追い付けないから責め切れません…
952名無しさんの野望:2008/07/25(金) 13:09:36 ID:YULPrVza
>>951
最初は酋長じゃないか?
都市を6個つくってそのうち2個をひたすら軍作ってればいいよ

953名無しさんの野望:2008/07/25(金) 13:57:10 ID:RQqprsjN
civ経験者は腕試しに〜っていう説明で、将軍より1つ難しいやつだった。上から4番目?
馬がないから隣国の都市1つ殺してでも奪い取りたいんだよなぁー。かといって攻めたらわらわら出てくるし…
超オモスレー
954名無しさんの野望:2008/07/25(金) 14:33:49 ID:od7OrJMa
質で優位に
・軍事技術を優先して研究、交換する
・兵舎&神権政治で昇進二つ付ける

量で優位に
・食料、丘陵多目の生産都市を増やす
・英雄叙事詩で+100%
・他の国も戦争に巻き込む

初回の人向けのアドバイスはこんなもんかね
955名無しさんの野望:2008/07/25(金) 14:34:59 ID:s3dIHzkt
>>954
何を言ってるのかわからない。

初回の向けのアドバイスは、とりあえず小屋建てろだけでおk。
956名無しさんの野望:2008/07/25(金) 14:43:19 ID:+wTh2j6I
勝てないんならランク下げろ。いじょ
957名無しさんの野望:2008/07/25(金) 15:00:23 ID:N2P9kBwK
>>951
貴族はハンデ無しでAIとほぼ対等な戦いができるので、ステップアップにオススメだが、
さすがに初回プレイはわけわかんないと思うので、将軍あたりからやった方がいいと思う

ちなみに戦争に勝てないのは、内政がしっかりしてないからだよ。
戦争に勝つためには、他国より研究を先行して強いユニットを出すのが必須。同じ兵種なら防御の方が有利だしね。
そのためには、コインを稼がなくてはならない →つまり、小屋を建てろということだ。
戦争は始めたときにはもう9割方、決着が付いている。
958名無しさんの野望:2008/07/25(金) 15:38:19 ID:+FsdJoVe
戦術ゲームじゃなくて戦略ゲームだからね
戦争の基本は数の多いほうが勝つ、それを忠実に再現してる
エースパイロットや猛将が居れば寡兵でも勝てるとかないからw
丸っきり別物と思って内政の基本からしっかり覚えた方がいいと思う
正直ゲームとは思えないほど覚えることが多い
959名無しさんの野望:2008/07/25(金) 16:50:40 ID:LA23R7S8
>>951
こちらから仕掛けるなら 圧倒的優位に立ってから戦争を仕掛けるのが吉
多少の戦力差じゃ守るほうが有利だし

たとえば
一世代先の軍事ユニットを揃えるとか
他所の国を誘って二対一で戦うとか
エレルギーグラフでブッ千切っている弱小国に仕掛けるとか

そのためにはまず小屋を建てる
960名無しさんの野望:2008/07/25(金) 17:50:12 ID:TnPgB9w9
>>939
亀レスで恐縮だけど、サンクス
961名無しさんの野望:2008/07/25(金) 17:53:47 ID:ch7Cc5/I
>951
最初はここであまり質問したりwiki見ないでマニュアルだけでやったほうがいいよ
それきつかったら↓の基礎知識とデータの項目だけ読むといいと思う
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/?
戦略と戦術は自分なりの勝つ方法を編み出してからのほうが長く楽しめると思う
962名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:01:48 ID:hXSw8fRc
もうバキにはならんだだろ

勇次郎 ピクル>克己バキ>他
963名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:02:45 ID:hXSw8fRc
うは、ここか
964名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:08:02 ID:hXSw8fRc
ルールと操作覚えたあと最初に詰まるのは建物なんでも作りすぎが多い
965名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:13:05 ID:RbM5IM0a
ハンマー都市だと簡単に作れちゃうから、
ついでに作っておこうと考えてしまう。
966名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:13:37 ID:MPubAEnk
すみません教えてください。
労働者って基本的に全数手動操作するもんですか?
数増えてくるとものすごい面倒なんですが・・・
967名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:17:10 ID:dmbwf2Tc
人によるような。
いつも鉄道辺りでギブアップして自動化してます。
968名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:19:26 ID:s3dIHzkt
>>966
基本的には全手数操作するもんです。
969名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:23:46 ID:hXSw8fRc
>>966
・改善変更なし
・森伐採禁止

にして改善設置は自分でやって、終わったらオート道路作成にしてる人が多いと思う
で、
・共通企画つくったのに製材所忘れてた
・灌漑できるようになったのに忘れてた
・資源の上に要塞なんだけど何これ?
・鉄道をオートまかせでどうでもいい都市で引いてる

などが多発する
970名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:25:56 ID:s3dIHzkt
>>969
待機 or 自動化労働者全起きのホットキーでもあれば、もっと自動化使ったんだけどなぁ。
971966:2008/07/25(金) 18:26:29 ID:MPubAEnk
なるほど・・・ありがとうございました。頑張ってみますorz
972名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:58:44 ID:y3ZHjpyo
序盤の製材所とか造れない時期、一通り小屋とか建てて道路引き終わると暇になっちゃう。
で、労働者持て余して自動化しちゃう。待機してると何か勿体無い気がして。
973名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:07:08 ID:3I0WFIBm
自分は前線の道路を引くところまでは手動でやるなあ
いざ進軍って時に一マス動いただけで行動力使い切っちゃった時はなんかすごく萎える
974名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:12:09 ID:LaUNTCOu
開拓者1体作ったら労働者は2体作るべき?
それともなんか別の指標があったりするの?
975名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:14:46 ID:jopM22I7
もうやってるかもしれないが
面倒な位に増えた後は2体ずつスタックさせると楽
効率は落ちるけど
976名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:23:16 ID:dmbwf2Tc
それはむしろ効率良いと思ってた。
余裕がある時に労働者作って、出来るだけ2体スタックで行動させてるなぁ。
977名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:30:28 ID:WyxdKZ6y
>>976
丘や森、移動のみのターンで1労働を損する。
一人で伐採なら移動+3労働で4労働。二人伐採なら移動+3労働で5労働。
人口に間に合っているなら一人労働が効率的。
978名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:37:59 ID:dmbwf2Tc
>>977
なるほど。
手っ取り早く改善させたいからやってたけど、損することもあるのね。
その辺り気にしながらやってみる。
ありがとう。
979名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:46:37 ID:mNS5wJmB
そもそも上級になれば労働者は数体しかつくらん
980名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:02:05 ID:WyxdKZ6y
>>978
最初期こそ改善が遅れているように感じるかもしれないが、
1改善にかかるターン数は人口の増えるターン数と比較してそれなりに余裕がある。
1都市1労働者で改善は遅れすぎないので、1都市1労働者を基本にして伐採と道引きに補助を付ける感じ。
序盤3都市くらいの道引きは重要だけど、それ以降は1伐採2改善3交易路確保くらい。
981名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:29:47 ID:N/RVZ6XU
自文明で開拓した都市しかないあいだは鉄道解禁まで
労働者は手動なことが多いんだけど
一度でもラッシュしてAIの都市を確保したら
たえず文化圏が変化する占領地で、さらにすでにある改善を壊して作り直すのが
めんどくさくてしょうがないので確保した労働者は即自動化(破壊なし)しちゃう…。
新しい都市の管理がへたくそなのは企業の進出でごまかして。

こんな状況なので、共産主義で国有化して征服地でもすぐに
工房パワー発揮とかしたことがない。一度やってみたいんだが今更工房作るのめんどい。。
982名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:38:16 ID:s3dIHzkt
>>978
損することもあるじゃなくて、損することしかない。得することは一切ない。
プレイヤーの手間とかは別として、少なくともゲームシステム上は。
983名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:39:26 ID:+FsdJoVe
農地って生物学まで行けば圧倒的な強さ発揮するけど
普通はその前に勝負つけてないといけないから基本自己満足だよね。。
灌漑農地と風車の使い方がわかってきてちょっと面白いんだけど
普通に小屋ってる方が安定して効率いいんだろうなとしか思えないのが悲しい
984名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:42:53 ID:WyxdKZ6y
>>982
それはおかしいよ。労働者が余っている状況での都市建て直後は初手改善に労働者を複数使う方が得。
985名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:50:58 ID:s3dIHzkt
>>984
あー、そりゃそうだ。
つまり、労働者を重ねても一人当たりの労働力は増えないと言いたかった。
986名無しさんの野望:2008/07/25(金) 20:53:37 ID:WyxdKZ6y
>>985
or ってのが引っかかるが、全労働者の自動化解除ならALT押しで出来るよ。
待機労働者and自動化労働者って意味なら知らん。
987名無しさんの野望:2008/07/25(金) 22:43:44 ID:fMb84cJO
人口1の都市を攻略しても破壊されずに占領できることがあるのですが、
なにか基準はあるのでしょうか?
988名無しさんの野望:2008/07/25(金) 22:44:58 ID:/ItZfP6K
いつまでも将軍抜け出せないへたれです
世襲とかで幸福はなんとかなるんだけど、衛生資源がたんなすぎて人口16くらいで頭打ちになっちゃう
途中で畑から小屋に切り替えたいんだけど、小屋に切り替えると食料足りなくて人口減って…のループになっちゃう
専門家なんてもってのほか
どうすればいいんだ…orz
989名無しさんの野望:2008/07/25(金) 22:53:30 ID:lXln11kh
次スレたつまで書き込み自重しろ
俺は立てられんかったので>>990よろしく
990名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:07:58 ID:Am4+3YDA
よしまかせとけ
991名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:17:59 ID:Am4+3YDA
ぢすれ が たちました
992名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:18:48 ID:cFduifqi
>>989
取り合えず畑のまま進行
次に増える人口がマスで生産する物を見て効率悪ければ専門家へ充てる
技術が進めばその都度変化するから定期的にチェック
と、買って3日の俺が適当にレスしてみる
993名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:25:14 ID:0I699kmj
首都以外そこまで人口いらない。
基本的に衛生はマイナスついたらそれ以上人口増やさなくて良い。
それ以上人口増やすのは無駄が多すぎ。

首都は衛生が多少マイナスついても人口増やしたいが。
994名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:30:18 ID:09RNrQP5
>>988

たぶんあらかじめ都市計画してないのが悪いんじゃないかな


都市建設の時点で生物学前と後の食料計算してる?
偉人商業生産のどれで成長させるか考えてる?
995名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:32:20 ID:s3dIHzkt
>>988
人口なんかどうでもいいから、とにかく小屋を立てろ。
ひたすら建てろ。
それだけで貴族までは簡単に勝てる。
996名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:37:55 ID:jopM22I7
都市占領は過去に所有した事があると可能とかいうやつかね

人口限界に関しては一つの都市の人口を気にするよりも
都市を増やして文明全体の人口を増やす方がいいんじゃないかな
OX、ウォール街、製鉄所を置くような主要都市は別だけど
997名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:40:21 ID:lXln11kh
>>988
無駄に人口を増やすことに何の意味もないよ
人口をどう使うかが重要。初期は人口5でいいし、中盤も10くらいあれ充分だろ
998名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:40:38 ID:s3dIHzkt
人口は目的じゃなくて、ただの手段でしかない。
人口を増やすために農場建てるとか本末転倒もいいとこ。
999名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:49:08 ID:/ItZfP6K
ぬぅ…難しいアドバイスいぱい

>>992
人口増える→消費食料増える→専門家に回してる余裕ネーヨになる

>>994
してないわ…orz シヴィロペディア眺めつつ色々試してみるわ

>>995
とりあえず立てることにするよ!

>>997, 998
なるほど!人口増やすのに必死になってたわ
1000名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:59:52 ID:09RNrQP5
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。