【宇宙】Sins of a SOLAR EMPIRE【戦略】 Stage 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TEC
3D スペースストラテジー、Homeworldに続く意欲作。
Modにも対応し、息の長い製品に育つように応援しましょう。

■ Sins of a SOLAR EMPIRE 公式
http://www.sinsofasolarempire.com/
2名無しさんの野望:2008/02/07(木) 23:28:14 ID:Liuru5u+
■ 4Gamer 関連記事
http://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=article&G003185

後は適当にヨロ。
3名無しさんの野望:2008/02/07(木) 23:50:07 ID:XgLj/xD0
乙カレー
コンゴトモヨロシク・・・
4名無しさんの野望:2008/02/07(木) 23:53:52 ID:UGpSd8oH
保守
5名無しさんの野望:2008/02/08(金) 00:06:26 ID:N4ZHXg7C
記念かきこ  Sins専用スレが立つとは思わなかった。
Stardockは客への応答が速くて好評ってよく公式のフォーラムでよく読む。



6名無しさんの野望:2008/02/08(金) 02:08:08 ID:HCuoJxQ0
惑星の名前はランダム生成みたいだけど時々変な名前が出るよなKAIZUKAとかMIYAKOとか
7名無しさんの野望:2008/02/08(金) 04:59:54 ID:Syxnm89Z
>>1

マップエディタで太陽系を作ってみたが
水星も木星も同じサイズだから違和感があるな。
8名無しさんの野望:2008/02/08(金) 09:12:09 ID:HhlNQJZ8
IRC #sinsofasolarempire 用意しました。
待合室、雑談にでもお使いください。

で、これの説明書が見当たらないですが、ご存知の方います?
9名無しさんの野望:2008/02/08(金) 10:08:02 ID:2Fqp8TC4
\Program Files\Stardock\TotalGaming\Sins of a Solar Empire
の中に、そのまんまmanual.pdfというのがある
一回目を通しておくといいかもしれんが、あまり大した事は書いてない
10名無しさんの野望:2008/02/08(金) 11:20:01 ID:P0Bm8pry
wikiってまだないの?
11名無しさんの野望:2008/02/08(金) 11:22:20 ID:70NErEzg
これもう発売してるみたいだけど、
パッケージ販売してるとこがIFGしかないのね・・・
まだ入荷待ちだし。
秋葉のカオス館特攻してきます。
ねぇーだろうなー

どうしてもパッケージが欲しいよ〜
12名無しさんの野望:2008/02/08(金) 11:28:31 ID:2Fqp8TC4
>>10
つ 「言いだしっぺの法則」

>>11
メリケンだとウォルマートとかでも売ってるみたいだけどな
誰か、メリケンに出張する知り合いとかいたら買って来てもらうとか


ところで、Adventは機動兵器、長距離ビーム(illuminator vesselがやたらと強い)、
シールドが特徴かなという辺りが掴めてきたんだけど、
TECとVasariはどうなん?
13名無しさんの野望:2008/02/08(金) 16:03:11 ID:y8eJyVKx
隠れた名作化するかと思ったけど、海外では評判になってる見たいですね。
よかったよかった。

>>8
よし今夜遊びに行かせてもらおう
鯖はどこかな?
14名無しさんの野望:2008/02/08(金) 16:03:57 ID:K0aXcw70
昨日、秋葉原に寄った時は無かった。
カオスとアソビットシティだけどね。
HomeWorld2はあったな。
15名無しさんの野望:2008/02/08(金) 16:23:45 ID:70NErEzg
カオス、アソビットは無かったわorz
IFGかDLしかないかな・・・

早くやりてーーー
けどパッケージ欲しい!
16名無しさんの野望:2008/02/08(金) 16:28:27 ID:2Fqp8TC4
Collector's editionパッケージ版についてくる音楽CDとその他オマケは
近いうちにオンラインで取れるようにするそうですだ(Collector's editionをDLした人のみ)。
どうしても箱が欲しいというならしょうがないけど
17名無しさんの野望:2008/02/08(金) 18:53:14 ID:Syxnm89Z
Collector's購入者だけどもう落とせるようになってますね。
しかしサントラは収録曲数が少ないから、ファイル開いて聴いたほうが(ry
18名無しさんの野望:2008/02/08(金) 19:18:55 ID:2Fqp8TC4
公式を探しても見つからないんだが
どこから落としました?
19名無しさんの野望:2008/02/08(金) 19:26:08 ID:RjXfP09Q
すみません。

Replayをみたいのですが、どのフォルダに入れればいいのか教えていただけませんか?
OSはXPです

他の方のプレイを見て精進したいです。
20名無しさんの野望:2008/02/08(金) 19:57:08 ID:2gnHg/mi
Sinsは日本語化の余地あると思う?
一応文字類はstringフォルダ、fontはfontフォルダにあるようだけれど・・・。
21名無しさんの野望:2008/02/08(金) 20:23:20 ID:Syxnm89Z
>>19
標準なら
"C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Ironclad Games\Sins of a Solar Empire"
のRecord-MultiPlayer or Recodd-SinglePlayer だと思う。
一部のフォルダは隠しフォルダ扱いになってるかもしれないから、その場合は調べてくれ
221:2008/02/08(金) 21:21:39 ID:HhlNQJZ8
ICOにSinsJPNつくりました。
23名無しさんの野望:2008/02/08(金) 21:23:34 ID:Syxnm89Z
>>8
irc.tokyo.wide.ad.jpですね
24名無しさんの野望:2008/02/09(土) 00:56:13 ID:2Wk/Crvp
とりあえず3人で一戦やってきました
25名無しさんの野望:2008/02/09(土) 01:10:44 ID:zO90GsPr
HomeWorldより色々考えさせられます。
非常に奥が深い。マスターするのにえらい時間がかかりそうだけど、
完成度はとても高いです。
3人でWiki用意することになったので、形になったら紹介させてください。
26名無しさんの野望:2008/02/09(土) 01:20:09 ID:EIA3IqQK
期待してます
27名無しさんの野望:2008/02/09(土) 04:35:51 ID:x+B7p0nJ
>20
fontを日本語のものにして、string弄ってみたけど、font変更は問題なく通ってるっぽい。
ただし、stringの変更部分が文字化けしてるんで、内部的に2byte対応していない可能性が・・・。

本家forumで聞いてみるのも手、なのか?
28名無しさんの野望:2008/02/09(土) 08:43:19 ID:32co0Ete
UnicodeでSAVEした?
今時販売のゲームだしマルチバイト前提で作成されてないのならむずいね。
29名無しさんの野望:2008/02/09(土) 09:24:42 ID:x+B7p0nJ
>28
一応UTF-8で保存。
30名無しさんの野望:2008/02/09(土) 10:26:25 ID:2Wk/Crvp
v1.0.2来ますたよ
31名無しさんの野望:2008/02/09(土) 12:21:10 ID:hOM6GTYH
はえーな
32名無しさんの野望:2008/02/09(土) 13:58:13 ID:srGapGvx
このゲーム英語だよね、欲しいけど読めないしどうしよう
33名無しさんの野望:2008/02/09(土) 14:02:37 ID:jHqUKjRM
諦めよう
34名無しさんの野望:2008/02/09(土) 14:14:32 ID:wFSLVF9/
RTSに慣れてる人ならやってるうちになんとなく分かるよ
35名無しさんの野望:2008/02/09(土) 14:15:35 ID:2Wk/Crvp
つ 英和辞書
36名無しさんの野望:2008/02/10(日) 01:28:13 ID:zQZBHAGo
小さなメモ用紙に、わからなかった単語、動詞などを書き連ねる。
大手検索エンジンの辞書機能を使って一斉に訳してメモ用紙に
訳語を書き、モニタの近くにテープで貼る。
要はちょっとの根気だよ。
37名無しさんの野望:2008/02/10(日) 09:05:47 ID:FkwuubDQ
音楽素晴らしいね
38名無しさんの野望:2008/02/10(日) 09:28:58 ID:+8pWHfXa
コレクターエディションをdownloadで買った人は
おまけコンテンツをダウンロードできることになってるらしいけど
どこでダウンロードできますか?
39名無しさんの野望:2008/02/10(日) 11:15:23 ID:UQaZ0V3j
>>37
どれも素晴らしいね
Advent関連の曲が特に好きだ。

>>38
インスコしたフォルダのSINS_Launcher.exeを実行して
update gameでいけるはず
40名無しさんの野望:2008/02/10(日) 11:54:20 ID:6C65eZ+a
IFGとカオスに入荷しているようだけど
41名無しさんの野望:2008/02/10(日) 15:53:25 ID:aRL/Bdg1
シングル重視だったら間違いなく買ったんだけど、
マルチメインっぽいのが残念。
42名無しさんの野望:2008/02/10(日) 16:47:47 ID:RKYQlwWu
IFGでポチった。明日到着、楽しみ。
43名無しさんの野望:2008/02/10(日) 18:41:14 ID:asiHaGXw
パッチって、updateファイルの配布ない?
届く前にパッチだけ欲しかったんだけど。
44名無しさんの野望:2008/02/10(日) 19:18:17 ID:UQaZ0V3j
ディスクにコピープロテクトを施していない代わりにパッチは登録しないとDL出来ないようだ。
ということで届くまで待つしか・・・
45名無しさんの野望:2008/02/10(日) 19:53:18 ID:PcdX3gVJ
おれもIFGで頼んでしまった
楽しみ

最近はパッチだけ別配布とかあまりしないね
ランチャーからUPDATEする方式が流行ってるみたい
46名無しさんの野望:2008/02/10(日) 20:43:16 ID:asiHaGXw
>>44、45
THX

これってパッチの保存はインストールしたディレクトリを丸ごとバックアップしかない状態になるのかな。
47名無しさんの野望:2008/02/10(日) 22:30:42 ID:UQaZ0V3j
いや、ゲームのラウンチャーからWebサイトに飛んでログインすると
パッチのインストーラーがDLできる仕組みだから、保存は出来るな。
48名無しさんの野望:2008/02/11(月) 09:16:07 ID:nflPKhPb
きたお
49名無しさんの野望:2008/02/11(月) 13:43:02 ID:tjaimUO5
TEC
ユニットは安いが弱い。大量の資金資源を背景にとにかく数で押す。
防御も回復力も貧弱なので、大量生産大量消費。
技術は、資金資源系とロジスティックス(艦隊の規模up)系の技術をメインに開発する。
ユニット強化に手を出しすぎると時間が足りない。

Advent
ユニットのコストはそこそこ。機動兵器(Fighter/Bomber)とロングレンジフリゲートが強力。
防御はシールド主体。元々強力な上に、強化技術が充実している。
技術開発にかかる時間を、最大で33%減できる(時間が2/3=開発速度1.5倍)ので、
満遍なく技術を開発してユニットを強化することができる。
資金力資源採掘力がやや貧弱なので、そこをどう克服するかが課題。

Vasari
まだ攻略中スマソ
とりあえず、ユニットは優秀だが高い。数をそろえるのは難しいので、相手に合わせて
適切な編成を組んでいくことが重要か?
機動兵器運用に若干ハンディキャップがありそう。資金力、資源力はそこそこ。
50名無しさんの野望:2008/02/11(月) 14:56:14 ID:bNaP/GxL
>49
なんと的確な各種族の概要

51名無しさんの野望:2008/02/11(月) 15:20:33 ID:nflPKhPb
TRAINING MANUALという厚い説明書にビビったお
Shipsという単語しかわからないお

いきなりマルチしたら最初の小さい2隻をすぐに破壊されて
何も出来なくなったお

>>49みたいな頭のいい人はもっと教えてほしいお
52名無しさんの野望:2008/02/11(月) 15:28:20 ID:ZwG3O7py
Vasariの機動兵器は性能だけ見ると最強なんだけど
数が少ないからバンバン落ちるな。
ファイターでTECのボマー並の攻撃力だから、運用次第では面白いかもしれん
53名無しさんの野望:2008/02/11(月) 15:59:45 ID:tjaimUO5
最初の2隻は建設用の船なので、戦力としては無
潰されたら勝手に再建される

まあ、最初は素直にチュートリアルやるのが吉
わからない単語は辞書引いてな

漏れは初手は
・capital shipドック
・クリスタル採掘
・メタル採掘*2
・ブラックマーケットでクリスタル100買う
・惑星開発の人口上限増やすやつ
・偵察船2つ生産開始 (出来次第探索に行かせる)
・capital ship生産予約
・もう一回クリスタル100買う
・内政系の研究所とりあえず1つ建設予約

ここまで一気にやる
54名無しさんの野望:2008/02/11(月) 16:28:56 ID:tjaimUO5
49
×最大で33%減できる(時間が2/3=開発速度1.5倍)
○開発速度最大で33%up (開発速度1.33倍=時間3/4)

ですた。どっちにしても大きい要素だけど。
v1.0.2になって後ろの方の技術に時間がかかるようになったので
後になればなるほど効いてくる。
55名無しさんの野望:2008/02/11(月) 18:05:31 ID:paaFOq5P
>>53
最後二つ以外は一緒だ。
その後ラボ立てても研究開始には資源足りないからまずFleetCap埋めるなぁ。

HWスレのほうでマス戦列艦vs艦載機の話あったけど、戦列艦が艦載機を攻撃不能って意味では、
戦列艦<艦載機だけど、艦載機の攻撃力自体はそれほど戦列艦に入らないし(攻撃の際の機動で時間も掛かる)、
よほど広いマップじゃない限り速攻着弾タイムが空母量産開始と殆ど代わらないからそもそも脅威にならない。
大量の戦列艦使って道中+敵側の惑星ミリティア潰してレベル上げとけば
戦艦クラスでも艦載機スロット1着くからどうしても気になるならそれで対処可能。

AIは戦力が買ってる場合のみ攻撃してくるから、ある程度ユニット作らないと惑星爆撃対処でCapitalが身動き取れなくなる。
戦力負けの場合Homeplanetじゃない限り逃げるから、少しでも戦力減らす為に攻撃機編成加えるとGood。

56名無しさんの野望:2008/02/11(月) 19:20:04 ID:tjaimUO5
>>55
その点は種族によりけりかな?
TECはライトフリゲート量産というのは正しい戦略だと思う。
ある程度ゲームが進んだらヘビークルーザーも増やしていかないとダメっぽいけど。
でも、Adventはライトフリゲートがしょぼいし、Vasariだと高いので同じ戦略で対抗してもたぶんダメ。

TECのライトフリゲートラッシュに対抗する戦法は、Adventならやはり機動兵器だろう。
Adventの空母は研究所2つから開発できることを忘れちゃいけない。
もちろん、母艦を直接攻撃されると弱いが、そこは上手くできていて、
攻撃力が強くて何気に硬いロングレンジがちゃんと用意されている。
研究所6まで行けば、ガーディアンのアビリティで敵艦を弾き飛ばす、なんてのまであったりしてね。

Vasariは何だろうな・・・ともかく、TECと同じことをやっても資源負けするのは確実。
57名無しさんの野望:2008/02/11(月) 19:38:24 ID:nflPKhPb
みんなありがとう
581:2008/02/12(火) 10:35:42 ID:CijTRefP
Wikiを用意したので、皆様よろしくお願いします。

 http://wikiwiki.jp/sins/
59名無しさんの野望:2008/02/12(火) 12:24:09 ID:bQ73vo8A
>>58

乙です!
昨日から始めたけど、手探り状態なのでWikiは助かります。
60名無しさんの野望:2008/02/12(火) 15:10:34 ID:bQ73vo8A
偵察船でワープして資源見つけてきたけど、
この後、どうやってその資源を採掘すればいいの?
クリスタル船は始めの1のまま量産できないし・・・
なにかゲート作ったりするのかな?
61名無しさんの野望:2008/02/12(火) 16:04:09 ID:CijTRefP
>>60
Colonizeという能力が書いてある船を生産し、その資源地帯へ持っていく必要があります。
キャピタルシップの場合はColonizeにポイントを振ることを忘れずに。
アステロイドの場合はこれでOKです。
惑星の場合、さらにリサーチステーションを2つ作って、Colonizeの能力を2つリサーチする必要があります。
62名無しさんの野望:2008/02/12(火) 16:05:38 ID:CijTRefP
で、アステロイド・惑星を占領したら、船が1,2隻出現し、
これでメタル・クリスタル収集基地を作れば採集できます。

説明すると長いね・・・
63名無しさんの野望:2008/02/12(火) 16:12:42 ID:2Iw7eCGT
>>60
植民化できる惑星や衛星は>61が説明してくれている通り

中立地帯の資源を採掘したい場合は…

TEC、Advent

 同じく「Colonizeという能力が書いてある船」で
 「Crew Extractor」という能力を使って作業員を送り込む

Vasari

 Vasariは偵察船で「Crew Extractor」が使用可能
64名無しさんの野望:2008/02/12(火) 16:21:28 ID:bQ73vo8A
>>61,62,63

ありがとうございます!
これで領土が広がる〜

Wikiも充実してきたし、楽しめそうです!
65名無しさんの野望:2008/02/12(火) 16:34:11 ID:hc8ZVycB
文化を放置してたらいつのまにか戦略拠点の惑星が離脱してたわ
即辞めw
66名無しさんの野望:2008/02/12(火) 16:54:29 ID:ocpsnSSw
文化侵略防止の役割も大きいけど、アライメント上昇で最大10%(advなら研究して20%)の
taxその他収入向上に繋がるから高額だけど地味に文化施設は強いよ。
完全に文化伸ばしきれれば相手の惑星取れなくても生産-50%とか動き丸見えとかで
結果的にかなり有利になる。
ただcivと一緒で文化ガンムシでラッシュしてくる相手に弱いんだけどね。

どうでもいいけどTECは全部実弾武器にして欲しかった。 主にサウンド的な観点から。
スダダダ攻撃してる所でミュイーンは無いわ。
67名無しさんの野望:2008/02/12(火) 18:50:07 ID:wKLrgi7F
まぁ、聞いてくれ。
Saitama と言う惑星があるんだよ…
68名無しさんの野望:2008/02/12(火) 18:51:06 ID:vEJS0rHo
Hakoneもあったよ!
69名無しさんの野望:2008/02/12(火) 19:24:47 ID:J1LLNFNa
TECのcapitalshipでTDNってのを見たよ
70名無しさんの野望:2008/02/13(水) 00:08:02 ID:dhdlfTiP
新しい生産するための条件がいまいちわからん。
英語力不足ですね、やっぱ。
71名無しさんの野望:2008/02/13(水) 00:29:40 ID:9E0TleEy
>>70
研究所の数が増えると、より高度な技術を開発できるってのはわかるかな?
まあ、とりあえずもう少し状況をkwsk
72名無しさんの野望:2008/02/13(水) 00:34:38 ID:guBrbVPw
届いたのでざっくりプレイ
チュートリアルだけだとわかりづらいね

アイコンが選択できない場合、何が不足しているのかは
ポップアップで表示されるウィンドウに赤で表記される
資源不足はすぐわかると思うけど
星系ごとの研究であったり、軍事、民生衛星の数であったり
上限は結構厳しいので星に在来の原住民とでも言うべき固定敵を
ガンガン排除して勢力を広げていく必要がある
ぶっちゃけある程度勢力広げるまではsiegeはいらないかも

あと、いろいろやらずにまずはどれかひとつの勢力をやり続けたほうがいいかも
覚えることかなーり多い
73名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:05:14 ID:RxyvQLxy
面白そうなのですが、イマイチ敷居が高そう・・・。
すでにプレイされた方、大まかな感想とか、他のゲームに比べての特徴とか聞かせていただけないでしょうか。
74名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:19:17 ID:c6ANyd+b
ここまで読んでそんなこと聞かなきゃわかんないの?
このゲームやめて国産かチョンのぬるゲーやってたほうがいいよ。
75名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:26:07 ID:RDGTXPcI
いやいやAdventでやってるけど、Easyで全部遅くしても全然勝てないわwww
Wikiとか今までのスレを参考に手探りでやるのが面白い。
RSTは初心者だからかもだけどw

このゲームは防御に徹すると駄目なのかな?
パッチは当てたけども海賊に戦力もってかれて、しまいに敵勢力に攻め込まれるわorz
ちなみに一番上のSmallMapですw
適度な開発、攻め時のタイミングが難しい!
76名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:27:55 ID:RxyvQLxy
読んだ結果、2,3感想があるにはあったが、もう少し聞きたいと思ったんだが・・・。
77名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:33:59 ID:RDGTXPcI
>>73
確かに覚えることも多いけど、
このスレ読んで、Wiki見て試行錯誤するのがほんとに面白いよ。
絵も綺麗だし、音楽もいい!

65、66の文化もあるのは始めて知ったけど・・・
奥深すぎる。
大規模Mapは凄そうだわ

78名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:36:28 ID:RxyvQLxy
>>77
トンクスです。
ここまでのレスからも楽しそうには思えてたですが、
改めてそう言われ、>>75のようなレスを見ると買いたくなってきますね。
HWシリーズとかも好きなので。
79名無しさんの野望:2008/02/13(水) 01:49:36 ID:rYzJEK6e
HWシリーズやったなら余裕だよ。
海賊無しで、リサーチステーション2種類を2個づつ作ってまずは惑星占領できる
1隻目の無料キャピタルシップを作ったら2番目に安い戦闘艦を5-10作って敵の
少ないところからガンガン攻めてみ?

秘訣は事前の偵察で敵の母星に近いところを早めに占拠してそこに防御・攻撃衛星を
配置すれば一気に楽になるよ。
そこからリサーチ2段階全部しちゃえばあとはどうとでもなる。
80名無しさんの野望:2008/02/13(水) 02:56:43 ID:hT5zmc85
>>73
システムの方は大まかにHWスレで書いたから単純な感想を書くと
グラフィックや音楽の雰囲気がいいから
惑星やキャピタルクラスに好きな名前付けたり、適当に内政してるだけで楽しい。
上下の概念が薄いのが残念だけど、宇宙の壮大っぽさは十分感じられる。
本当に戦略ゲームと戦術ゲームをうまく融合させられてると思った。

>>75
1.2なら海賊なしマップもあるからそれで練習するのもいいかもしれないね。
81名無しさんの野望:2008/02/13(水) 10:24:58 ID:WW1e9PqA
>>75
相手を叩き潰す以外の勝利条件が用意されていないので、
どこかで攻撃に出るしかない

いずれWikiにも書いていく事になるが、出だしの定石はほぼ確立されている。
序盤の手順もだいぶ確立されてきたかな?
中盤以降は状況によりけりなので一口縄では行かないが。

チェスだと「序盤は本のように、中盤は奇術師のように、終盤は機械のように」、つまり
序盤は、本に載っているような確立された定石を用い、中盤は、閃きや巧妙さが要求され、
終盤は、計算を持ってチェックメイトに持っていく、ということなんだそうが、
RTSもこれと同じだよね。
82名無しさんの野望:2008/02/13(水) 11:58:54 ID:egfz51k5
戦略レベルで、軌道上に突っ込ましたら、戦術レベルで…
ごちゃごちゃし過ぎて、手を着ける気がしない。HomeWorldシリーズより監理し辛くない?
まだ、チュートリアル終わって、ちょいと遊んで見た感想だけど。慣れるんかな。
83名無しさんの野望:2008/02/13(水) 12:31:52 ID:WW1e9PqA
公式のフォーラムで興味深いスレがあったので紹介しとく

Proper Planet Defenses
ttp://forums.sinsofasolarempire.com/?aid=177334#1461910
要するに、自国の惑星をどう防衛するのがいいかという話題。

>>82
数回やってみると、AIというか自動任せにしていいところと、自分で手を下さなきゃいけないところの
見極めが出来てくるとオモ
HWは、やったことないので比較できないが、画面左に出てくるアイコンのお陰で、かなり管理は楽だと思う。


84名無しさんの野望:2008/02/13(水) 12:33:24 ID:kELq7Hvv
マジでこのスレは助かる。

普通のRSTだとある程度ユニットを作って、マウスで囲ってからControl+1とかで部隊編成できるよね。
その後にControl+1の部隊が減ったから新規のユニットとControl+1の旧ユニットを、
またマウスで囲ってからControl+1でやっても編成できないんだが、1回、編成を解除しないと駄目なの?
解除方法も分らないけど・・・orz

海賊無しのEasyでなんとか勝てたぜ!
やり応えありすぎるわw
85名無しさんの野望:2008/02/13(水) 12:54:05 ID:WW1e9PqA
>>84
普通のと言うか、10年ぐらい前(!)のAoE系のやりかたやね

sinsは、今のところそこまで細かく動かす必要は無いと思う。
capshipを1隻選んで、艦隊編成すれば、後は同じ惑星系にやってきた艦は
勝手に艦隊の中に入ってくれる。別にcapshipじゃなくてもいいんだけど、まあ普通はcapshipを旗艦にするので。
86名無しさんの野望:2008/02/13(水) 13:04:21 ID:kELq7Hvv
>>85

な、なるほど
10年以上前でしたか・・・(汗

じゃ、惑星系ごとに数字振っておくくらいでOKなんですね。
ちょっと恥ずかしかったです^^;
87名無しさんの野望:2008/02/13(水) 13:20:08 ID:WW1e9PqA
いや、古臭い手法と言いたいような書き方はちょっとアレだったか。
まあなんにせよ、その辺のゲームデザインが違うので、AoE系の発想はとりあえず忘れてsinsに合ったやり方を
模索するのが正しいと思う

常人の3倍ぐらいの操作量が要求されるゲームでもないので、ユニットを手足のごとく操作することに
余りこだわらなくてもいいんじゃないかな?
何か行動を起こしてから戦況に反映されるまでの時間が結構長いから、戦況の先の先を読むことのほうが
重要だと思う。艦船の建造を指示しても、生産が完了するまで数十秒〜1分強。
それから重力圏の外までマッタリ移動して、チャージしてからphase jump。
惑星に対する爆撃が始まっても10秒や20秒じゃ陥落しないしな。

で、話変わって>>83のスレ
Hanger Defenseを作りまくって防御するという人が多いようだな。
Fighter/Bomberは同じぐらいか、ややBomber多め。リペアベイも重要。TECはplanet Shieldが強力、
Vasariのjammerはそれなりに使える、Adventの反物質ジェネレータは使えん。
でもAdventのHangerはその欠点を補って余りある。云々。
88名無しさんの野望:2008/02/13(水) 14:15:17 ID:j/sPBlKC
Advhangerは他勢力より1部隊多く詰める上に研究で部隊所属数も増えるからねぇ。
何よりHangerDEFは砲台と違って射程関係ないのがでかすぎる。撤退する相手やとおりすがる偵察も潰せるし、
hanger自体硬いから火力負けてても相当削れる。
砲台も研究が済めば(元々の安さと)硬くて火力も高くて優秀なんだけど、どうしても射程の問題があるからなぁ。

Tecの物量やAdvの艦載機ゴリ押しになれた後vasariやると全然違うなぁ。
コスト削減研究終わらせてもユニット単価高くて大変だ。
89名無しさんの野望:2008/02/13(水) 15:32:52 ID:WW1e9PqA
またまた公式フォーラム
So.. what are Vasari about?
ttp://forums.sinsofasolarempire.com/?aid=176962

「Vasariってどうよ?」スレ
#6にStardockの中の人の書き込みが

「Vasariはちゃんと使えばカナーリ強いよ。戦艦(Kortul Devastator)は最強だと思う。
交易は苦手だけど、コスト削減して資源採掘強化できるしね。
他の文明より船は強いけど、TECよりも良く考えて使わないとダメ(でも、Adventほどじゃない)
どのマップでもいけると思うけど、交易の問題があるので、小さいマップだとTECに対して分が悪いかも」

なんと、Adventほどあれこれ考えずに戦えるらしい。
戦艦最強説は他の人も指摘している模様。
他には、「早めにコスト削減して、敵の船をサルベージする技術をとれば速く拡張できるよ」とか
特殊なphase jumpができる装置や施設やらを駆使すべしとか、enforcer(重クルーザー)が強いとか。
90名無しさんの野望:2008/02/13(水) 16:01:52 ID:kELq7Hvv
Adventはそんなに頭使うのかw
まったく考えずにやってたわw
一番最初Mapだけど。

Vasariこそ難しそうで敬遠してたけど、今日使ってみよう。
交易なんてやったこともないから、ちょうどいいかもしれない。
交易も覚えなきゃ駄目なんだろうな・・
91名無しさんの野望:2008/02/13(水) 16:13:56 ID:hT5zmc85
Vasariのキャピタルは強い
Lv1のVulkoras DesolatorがAdventのLv.5Rapture Battlecruiser(フリゲ数隻の護衛付き)を撃破してしまった。
9273:2008/02/13(水) 17:43:40 ID:RxyvQLxy
>>79-80
なるほど。HWシリーズやったならそれほど難しくもなく、
しかも戦術的・戦略的な深みもありそうですね。

お陰様で買うことに決められました。後押しありがとうございました。
931:2008/02/13(水) 17:49:35 ID:rYzJEK6e
Wiki充実してきましたね。ありがとうございます。
ところで、VasariでCapitalShipのみでCPUを追い込み、リサーチ全部終えたころに
船の空きスロット全部勝手にフリゲートを(製造され?)各惑星に均等に転送されてしまった。

終盤にだらだらやってるとこんなことされるのかな?
94名無しさんの野望:2008/02/13(水) 19:41:10 ID:y99w9ekE
>>93
あれ、なんか「ダーク艦隊を呼ぶ」みたいな研究ありませんでしたっけ?
それの影響じゃないかな
95名無しさんの野望:2008/02/13(水) 21:18:20 ID:snVEgs+m
ぬう、他の RTSだと 最高難度AI 3人 vs 1人 でも連戦連勝の俺が、
Easy AI 1人に負けてしまった。

どうも RTSと言っても、普通のRTSとは若干違った戦略が求められるなぁ。
単に攻撃すればいいってもんでもなさそうだし、結果的に拡張路線に行くにしても
序盤からどんどんやればいいってわけでもなさそうだ。

しかし AI は動きが早いな、こっちが 1星系をやっと確保したと思ったら 3つも確保してやがる。
現状、戦術は手探りだ。
96名無しさんの野望:2008/02/13(水) 21:58:48 ID:hT5zmc85
せっかく観戦機能とリプレイがあるから、観戦ありの日本人マルチでもやってみる?
解説動画が作れれば便利なんだけど、シングルコアだからカクカクだ。
97名無しさんの野望:2008/02/13(水) 23:33:57 ID:egfz51k5
何気に、旗艦クラスより随伴するサポート艦の重要性が他のゲームより高い気がする。
見る見る主力艦隊(キャピタル4隻そこそこ歴戦)が、リペア15隻に囲まれた敵艦隊に削られてゆく。
98名無しさんの野望:2008/02/13(水) 23:52:46 ID:bHMrQ04T
直訳すると太陽帝国の罪なんだけど、
何が罪なの?
99名無しさんの野望:2008/02/14(木) 00:21:53 ID:Y2JVyYHM
>>98
"Sins Universe"
とあるから、直訳だと意味が違わないか?
そう呼ばれる世界(名称)としか考えなかったけど。
100名無しさんの野望:2008/02/14(木) 00:47:54 ID:1CHIt9P6
先祖がなんかしでかしたんだろう
3文明それぞれ負い目はあるみたいだしな
101名無しさんの野望:2008/02/14(木) 01:13:00 ID:icFMMoNb
帝国が領土を広めること自体が罪
という解釈を勝手にしてた…
102名無しさんの野望:2008/02/14(木) 09:21:02 ID:ecC6DBub
"sin"ってのは、辞書を引いてみると、罪は罪でも宗教とか道徳上の罪なんだな
日本人には最もわかりにくいところだ

まあ、1000年前だか10000年前だかに何かやらかして負い目がある、というところだけ把握しとけばいいんじゃね?
でもって、AdventとVasariは「この星の本当の主は自分たちであって、いつの日にか、先祖の地に帰還するのだ」
と思ってる・・・なんか、どこぞの話とよく似てるな
103名無しさんの野望:2008/02/14(木) 09:48:14 ID:ecC6DBub
やっと、Hard AI (TEC)相手にVasariで勝てたので所感

以前から言われているように、「量より質」。
他の種族と違って、「とにかく○○を量産してぶつければいい」というのは無い。
強いて言えば、capshipと、中盤以降は併せてEnforcerが該当するかもしれん。
ただし、どちらも大量生産は無理w

技術ツリーを良く見てみると、武器のダメージ強化があるのはこの2つだけだし、
Vasariの特徴である自己修復力の高さも、元々のHull pointが高くないと生きない。
ということで、capshipとenforcerの数を、量産できないなりにそろえて、そこに相手に合わせたアンチユニットを
きちんと付けていくのが基本戦略になるっぽい。
ライトフリゲートにはAssailant、艦載機にはSentinel、ロングレンジにはSkirmisher。


長くなりそうなので続く
104名無しさんの野望:2008/02/14(木) 10:12:23 ID:ecC6DBub
続き

元々1艦あたりのコストが高い種族なのに、その中でも特に高価なEnforcerを多く使うことになるので、
資金資源収集系、コスト削減系のテクを丁寧に拾っていかないとどうしようもない。
高価な艦なので、丁寧に扱わないといけない。TECのような大量消費戦略は厳禁。
戦力の逐次投入は避けること。ダメだと思ったら一度引いて溜めるのも重要。故に、前線の要塞化が
他の種族よりも重要となる。また、各艦の質を上げる=ユニット強化テクの開発も重要。
これらは全てコスト高となる要因なので、資金資源収集系、コスト削減系テクの重要性にまた繋がる。

主力となるEnforcerの登場の遅さ、交易開始の遅さ、ある程度技術を積み重ねないと強さを発揮できないことから、
どうしても序盤の立ち上がりが遅れがち。ということで、Vasariの課題は序盤の手順の最適化、
対Vasariのポイントはいかに早くからラッシュを掛けられるか、というところだろうか?

105名無しさんの野望:2008/02/14(木) 11:02:21 ID:fik6Wi8E
WikiのTECのアップグレード項目ほんと助かりますね。
訳も分らず大体で開発してたしw
それよりも謎なのが、生産系の項目ですけど・・・

>>103、104
すごいシビアそうですね。
おれは当分TECで練習だわw
106名無しさんの野望:2008/02/14(木) 11:24:06 ID:qWzKZknk
やっと高難易度でもAIに勝てるようになった。

TEC と Vasari について、ちょっと。

TECは
序盤から物量攻撃でいけるので、拡張路線が効く。
ただ中盤は他の種族に比べて見劣りする。
序盤の拡大の勢いが止まったら、一時防衛に回って資源を貯める作業が良いかもしれない。
終盤に惑星破壊の砲撃とラッシュで一気に詰めて行くと難無く攻略出来る。
戦闘中は前線に近い惑星から艦隊を次々と補充。
このウザさは特に対人戦で発揮されると思う。
多少艦艇を損失しても、十分補えるだけの物量戦を仕掛けられるので、初心者向けでもあるし、
強みをとことん活かせれば上級者でも脅威ある存在に育てられそう。
失敗を挽回し易いので、TECの艦隊を多少撃破した程度で安心していたら危険。

Vasariは資源採取が厳しいので最低でも 4〜5つぐらいは序盤に星やアステロイドを確保して置きたい。
技術力に反映される軍事力の強化が乏しいけど。
元々の艦船スペックが高いから特にその点は心配要らないか?
TECのように気楽に攻撃は仕掛けられないと思う。一度の失敗がかなり響く。
キャピタルシップは確かにとても強力なスペックだけど、
TECの物量攻撃やAdventの機動攻撃に弱いので、サポート艦隊をしっかり作っておかないといけない。
個別の艦隊はスペック優位の攻勢志向でありながら、艦隊編成そのものは防衛に重視を置いた形になると思う。
艦隊に損失が出たら素直に撤退するのも良いかもしれない。
技術は一つの技術に対して色々な効果が一つにまとまっているので、意外に研究開発効率が良いと思う。

Adventは使い方がかなり厄介だなぁ。
ちょっと癖の強い種族だ。
107名無しさんの野望:2008/02/14(木) 12:44:00 ID:fik6Wi8E
リサーチの上から二つ目の項目は生産系で3つあるけど、
上から順番に意味を教えてください。
http://www.sinsofasolarempire.com/images/screenshots/Sins_Gamma_1680_8.jpg
ここの画面です。

一番下のやつは生産のコストを抑えるものだと思ってるけど・・・
それと占領した惑星とかアステロイドをオートで管理するのってどこのメニューで操作するのですか?

教えて教えてで申し訳ないです。orz
108名無しさんの野望:2008/02/14(木) 13:24:01 ID:ecC6DBub
Antimatter Multicasting、High Efficiency Jump、Enhanced Focusのことかな?
7列目8列目のテクは実はほとんど使ったこと無い(そこに行くまでに決着が着くから)のでよくわからんが

Antimatter Multicastingは、反物質を供給してくれる防衛施設の強化だろうな。
そもそもこの施設自体が役立たずという評価。
High Efficiency Jumpsは、Phase Jump Inhibitor(これの効果が及んでる範囲では、phase jump発動までの時間が
やたらと長い)を無視してphase jumpできる。

Enhanced Focusは、交易港を資源採掘強化センターモードに切り替えた時の効果が増えるんじゃないかな?

109名無しさんの野望:2008/02/14(木) 14:42:28 ID:fik6Wi8E
>>108

ありがとうー!!
自分で想像していたのと全く違ったw
おれにはEnhanced Focusこのくらいしか価値が見出せないです。
みんなちゃんと理解してやってるんですね。
まだまだ先は長い・・・
1101:2008/02/14(木) 14:49:43 ID:4hCJT2t+
>>94
ありました。Returning Armada。自分のキャパいっぱいまでHelpが飛んでくるそうです。
これって終盤の逆転技に使えるのかな?
111名無しさんの野望:2008/02/14(木) 14:51:24 ID:ecC6DBub
公式のフォーラムから
Damage and Armor Type by Ship Class (Charts inside!)
ttp://forums.sinsofasolarempire.com/?forumid=404&aid=177335

これ発見した人GJだな
AdventのIlluminiが、額面以上にやたらと強い理由がわかったキガス
112名無しさんの野望:2008/02/14(木) 15:39:05 ID:2K584vIK
あー、やっぱり攻撃属性あったのか
なんか違和感あったから納得
113名無しさんの野望:2008/02/14(木) 17:01:04 ID:ecC6DBub
>>110
>>89のスレに、即アルマダで2 Hard AIsを撃破するリプが紹介されてた
Fleet Logisticsの研究をひたすらしてどんどん艦隊を大きくして
最後には、開発しても居ないEnforcerが90隻とか、もうムチャクチャw

戦法として確立すれば恐ろしいことになるかも
114名無しさんの野望:2008/02/14(木) 19:14:47 ID:IseK34V1
索敵して艦隊を出してない相手にはガンガン攻めないとまずいね

しかし海賊つええ
最初の一番小さなマップですら海賊対策ばっかりで敵と戦う余裕がない
海賊の拠点落としたりできるのか?
115名無しさんの野望:2008/02/14(木) 19:37:54 ID:Y2JVyYHM
海賊の拠点は攻め落とせるけど、攻め落とした後は、海賊は使えない。
116名無しさんの野望:2008/02/14(木) 19:43:55 ID:Y2JVyYHM
補足
十分な戦力無いと、海賊落とした後に、AI種族に攻め込まれる可能性あるからな。
117名無しさんの野望:2008/02/14(木) 19:47:54 ID:sAiZ7ghl
たしかAdventには賞金額を多くする研究があったから
(クレジット250だすと実際の賞金額は384とか割高になる)
クレジットに余裕があれば海賊を使って有利に相手と渡り合えるはず
118名無しさんの野望:2008/02/14(木) 20:41:37 ID:2K584vIK
>>1さん
wikiにアーティファクトページを作ってしまったけど
よく考えたらテクノロジーと統合した方が良い気がするので
都合のいい時に削除お願いします・・・
1191:2008/02/15(金) 08:42:34 ID:JgTQ3dzE
>>118
削除しました。

速攻ArmadaでExpert艦隊撃破しました。海賊もなんのその。これヤバイです。
すぐ修正入りそう・・・
120名無しさんの野望:2008/02/15(金) 09:56:38 ID:yHLaEipG
公式フォーラムより

SoeSE, a Reference Chart
ttp://forums.sinsofasolarempire.com/?aid=177682

有志の手でデータシートが作られたみたいです
ttp://www.mediafire.com/?fmtuvc2yymw

やっぱり、この手の情報は原語が圧倒的に速いですね
翻訳情報は後追いなので、どうしても差が開いてしまう。
できるだけ早くJP Wikiにも反映させるつもりですがマンパワーが足りませぬ
121名無しさんの野望:2008/02/15(金) 12:31:58 ID:75PJ/65W
>>120

Wiki手伝いけど全然内容理解してないしな・・・orz
まともにクリア出来るようになればお手伝いします。


なんとかこのスレ読んで少しずつ分ってきたけど、
惑星が増えると管理が大変すぎる。
オートがあるみたいだけど、どこでやるの?
あとオートにすると勝手に人口増やしたり開発したりするのかな?

昨日、順調に惑星増やしていったら、途中から金が減りだして何かと思ったわ。
人口をちゃんと増やしていかないと駄目なんだね。気がつくまで3回もやり直したw
ちなみにみなさんはアステロイドでも人口増やしてます?
122名無しさんの野望:2008/02/15(金) 15:58:42 ID:JgTQ3dzE
オートって施設の配置が自動になるだけで、砲台をオートで
配置されると海賊の本拠地になってしまうので使ってないです。

アステロイドでも人口増やさないと現金収入が減るので開発します。
アルマダを使うと維持費がすごいのでひたすら金策に走ることになります・・・
123名無しさんの野望:2008/02/15(金) 16:29:05 ID:JUGdXxVr
なんかいつも金がないと思ったら人口増やしてないからか・・・
MetalとCrystalばっかり余ってブラックマーケットで売りまくってたよ
124名無しさんの野望:2008/02/15(金) 16:40:53 ID:yHLaEipG
>>121
とりあえず、スクリーンショットから使えそうな素材を起こして
上げてくれるだけでも非常に助かります

てか、funsite kitとか無いのかな・・・

>アステロイド
惑星にせよ、アステロイドにせよ、初期状態だと税収は−3ぐらいなので
少なくとも1段階は人口上げないと財政を圧迫しますよ
最低でも単独で黒にしないと

>アルマダ
え?維持費?
何に対して掛かります?
125名無しさんの野望:2008/02/15(金) 17:45:47 ID:zmwfy8ju
>>124
おそらく>>122

アルマダを有効に使うためにFleet Capを上げていくと
どんどん維持費が高くなることをいってるんだと思う

たしか維持費はクレジット、メタル、クリスタルの全てを圧迫する
126名無しさんの野望:2008/02/15(金) 17:55:56 ID:yHLaEipG
ああ、そういえばそうだった
すっかり忘れてた
127名無しさんの野望:2008/02/15(金) 18:07:25 ID:75PJ/65W
維持費?
もしかして、艦船が増えると維持費がかかるってこと?
ゲーム中盤になるとクリスタル、メタルが増減してるのが納得いくわ。
内政もかなり大事なんですね。

ちなみに一番大きなMapって惑星系はいくつくらいあるの?
上から2番目のMapしかやってないけど、十分多いと思うw
倍とかになったら管理無理だわw

>>121
ツリーの素材やってみます。

128名無しさんの野望:2008/02/15(金) 20:04:50 ID:yHLaEipG
>>127
艦船の数ではなくて、Fleet Logisticsに対して掛かる。
つまり、艦隊の上限を1段階上げるごとに維持費が増えるということ。

ちなみに、画面の右上にある、現在の資金資源のところにカーソルを合わせると
収支の詳細が表示される。緑はプラスで赤はマイナス
Fleet Logisticsのところにカーソルを合わせても同様。
もっとも、Fleet Logisticsは、消費する人しかいないので、
どの船が全部で何隻いるかの確認に使うことになる。
129名無しさんの野望:2008/02/15(金) 22:03:59 ID:jwfxzRRG
何かこのゲーム、とてつもなく面白いんですが。
130名無しさんの野望:2008/02/16(土) 00:26:23 ID:FMfHUue9
おもしろいんか?
HWと同じくらいハマるっすか?
131名無しさんの野望:2008/02/16(土) 00:31:19 ID:mlfrRr08
見た目は似てるけどゲーム性は違うからなんとも言えない
来月頃にDemoが出るらしいからそれを待つのも手
132名無しさんの野望:2008/02/16(土) 03:02:18 ID:u699GBeW
よくHWと比較されるけど、HWは戦術でしょ。
でもSinsは、HWみたいな空間の上下はないの。
どっちかっていうと戦略計だと思う。
戦術も深いけど。

これ、マジで傑作だと思うよ!
これでいろいろなModが出てきたら脳汁出まくりだわw
133名無しさんの野望:2008/02/16(土) 04:25:36 ID:U9hRIVtp
海外でも評判良いよね。

しつこいようで悪いけど、
シングルでも長く遊べそう?
買っちゃおうかな。
134名無しさんの野望:2008/02/16(土) 05:54:05 ID:u699GBeW
>>127

シングルで遊べるも何も、AIは手強いよ・・・
ちょっとルールを覚えれば、
すごい楽しいよ!

まだAIに勝ったとことないけどね・・・
でもな、ほんとこのゲームおもしろいねんw
135名無しさんの野望:2008/02/16(土) 06:24:37 ID:mlfrRr08
AIは1.3で改良されるらしいからそれに期待だな。
現状はちょっと癖があるから・・・
136名無しさんの野望:2008/02/16(土) 07:55:33 ID:sVVZ4Lb8
AIはチートしてるんじゃないの?
マップが全部見えてるとか、投資の効果が五割増しなってるとか
137名無しさんの野望:2008/02/16(土) 08:11:39 ID:YDnNSXOJ
戦術はあるんかなぁ
星系から逃がす逃がさないはあるかもしれないけど
基本火力集中殴り合いじゃね
138名無しさんの野望:2008/02/16(土) 12:28:57 ID:VXsQ2/Nk
さすがにHard2つ相手はキツイ
139名無しさんの野望:2008/02/16(土) 12:41:44 ID:1v63Unm4
>>137
だよなー・・・・・
140名無しさんの野望:2008/02/16(土) 14:21:31 ID:9qFSr9iz
リペアを考えてエンゲージエリアの設定くらい?
フォーメーションとか無いし。
戦術より数の暴力

戦術は種族(特性)選びくらい?
141名無しさんの野望:2008/02/16(土) 16:37:46 ID:esZdONrX
戦術というか、いわゆる「ミクロ操作系」はこれからの研究次第だろうな
今、アビリティをリストアップ中だが、結構エグイのもあるし、手動で発動させないといけないものもいくつかありそう

艦隊のフォーメーションは、密集、散開、中間が選べる

142名無しさんの野望:2008/02/16(土) 17:01:11 ID:mlfrRr08
フォーメーションは大事だな
攻撃する時先走った船がボコボコにされるから
キャピタル先行させて盾にしてる。
143名無しさんの野望:2008/02/16(土) 18:08:00 ID:9qFSr9iz
選べるフォーメーションは、意味なくないか?
使ってる人(集中・拡散)は、どういう風に使用してるの?
144名無しさんの野望:2008/02/16(土) 18:23:53 ID:esZdONrX
まだ使いこなすところまで行ってないが、特殊技能なんかは
範囲にまとめて効果を及ぼす物があったりするので、
密集してるとプラスの効果をまとめて掛けやすいが、マイナスの効果もまとめて食らい易い
散開はその逆、というのがまず思いつくところだな

例えば、Adventのガーディアンなんかは、味方と離れてバラバラに動いてたら何の役にも立たん
145名無しさんの野望:2008/02/16(土) 18:36:33 ID:YDnNSXOJ
まぁ攻撃指示が適当な相手だったら食らってるヤツ逃がすとかで
ある程度戦闘を動かせるけど
そんなのCOMくらいだしなー
146名無しさんの野望:2008/02/16(土) 22:48:46 ID:d9QML8lb
これって1対戦の時間が長いものなの?
みんなどれくらい?
147名無しさんの野望:2008/02/16(土) 23:04:37 ID:Cg94rMCQ
IFG速く入荷しないかなぁ・・・
148名無しさんの野望:2008/02/16(土) 23:55:09 ID:mlfrRr08
>>146
マップサイズやプレイヤー数にもよるけど
最小マップの1対1で急いでやれば1時間前後くらい
まったりやってるといつの間にか3時間越えてたり

3人以上の大規模なマップはまだやってないけど、5時間以上はかかりそう
149名無しさんの野望:2008/02/17(日) 03:34:58 ID:tlo6j101
ガーディアン先行させて反射発生させた上でタゲ取れれば
中規模の海賊艦隊は星系防衛砲台とBOMerで撃退は出来
るな。あとは反物質補充に偵察艦を接近させるぐらいか

ども技術開発終わってる頃には力押しできるだけの艦隊揃
ってるしなぁ。マップサイズ大以上なら役に立つか?
150名無しさんの野望:2008/02/17(日) 05:32:47 ID:TQfu3fAj
やっぱりそうですか.....
4人FFAをやっておりましたが、数時間たってしまった。
自分は寝てしまっていました......
151名無しさんの野望:2008/02/17(日) 09:27:45 ID:iKXYohGG
早くも飽きてきた…
1521:2008/02/17(日) 09:57:29 ID:9eb8zBlb
リサーチの翻訳を始めましたが、上2つが種族ごとにあるし、ツリー構造をどう現したものですかね?

>>151
どうも数の勝負になっちゃうのがつらいですね。
リサーチによる差をもうちょい顕著にするとか、PCのAIを賢くするあたりが改善案でしょうか・・・
153名無しさんの野望:2008/02/17(日) 09:58:57 ID:AkJXa4GZ
なんかおれも飽きてきたなぁ・・・
単調というかなんというか
惑星単位のフィールドが狭いのが原因かもしれない
154名無しさんの野望:2008/02/17(日) 10:35:00 ID:aKsRFZPu
AIは単調なので、やっぱり対人じゃないとダメなんかな
しかし、"Very fast"とかないと、1回で2時間も3時間もかかる・・・
155名無しさんの野望:2008/02/17(日) 11:08:00 ID:9eb8zBlb
5VS5になると、きりが無い。超重い。
でも星の数が増えて面白いよ。
156名無しさんの野望:2008/02/17(日) 12:52:58 ID:jKAegdIz
ゲーム速度に関しては3月前後に出る予定の新パッチでもっと速い物と
遅いものが出るらしい。AIに関しても艦隊をあんまり早く撤退させるって
レスが公式フォーラムに出てたから何らかの対策を打って来るとは思う。

ベータの頃からマルチでめり込んだプレイをしない限り飽きが来るのが
早いんじゃないのかと薄々感じてはいたよ。だからたまーにやってる。
気が早いけど拡張でるのを楽しみにしてる。なにかしらこのゲームの肩を
持ちたくなるんだなあ。このディベロッパーの第一作だしね。

>>153 同感。

でもこれでも一回り大きくなってる。古いベータでは
ジャンプ位置半径分しかなかったけど発売が近くなって半径が3割程度
外側に伸びた。(ジャンプ半径は同じ)
でも今のところそのスペースの有効な使用例がないように思える。(知らないだけかも)
軽空母をもっと戦場から遠ざけるのはできるかも。

将来的にはジャンプ半径も伸ばしてもっと射程の長い防御砲出てきてくれないかな。
ヤマトの反射衛星を使って惑星上の対空施設からのビームをどこにでも
当てることのできる兵器が出てたような。ビジュアルで言えば星界シリーズの
地表ビーム施設がよかった。戦術の幅が広がるといいなあ。
157名無しさんの野望:2008/02/17(日) 13:13:14 ID:F9LADGAW
現在very fastでやってもFFAでミディアムマップで3時間以上かかる。
そんなに時間が取れないんだよね。vfで1時間以内で勝負付く仕様にしてほすぃ。
158名無しさんの野望:2008/02/17(日) 14:38:29 ID:tlo6j101
これも陣形コマンドとかあればいいのになぁRTWやコサックス、AoEシリーズみたいに
艦隊を種別に簡単にまとめて砲列を敷けるように

敵はなんか未開の蛮族がごちゃっとした塊になって激突してるだけだもんなぁ。海賊と
他の勢力との差が船の数値データだけってのはかなり萎える要素だと思うんだが
159名無しさんの野望:2008/02/17(日) 15:12:02 ID:e6rWu4mi
宇宙空間っていっても、惑星軌道上の重力場とワープだけだからな。
コースが限られるのから、クロスする惑星に橋棟保(漢字が…)を築いて防衛ラインの攻防戦。

互いに消耗戦で一進一退で5時間過ぎた。(T_T)
160名無しさんの野望:2008/02/17(日) 16:14:10 ID:cbq/pcMz
>>159
いちおう指摘しておくと、Vasariは
中盤以降はPhase Jumpのルート無視して跳んでくるよ
161名無しさんの野望:2008/02/17(日) 16:21:42 ID:0ORPt9kf
Vasariは強力だよなぁ。
一定時間毎の艦隊補給なんて鬼のよう。
162名無しさんの野望:2008/02/17(日) 16:39:16 ID:cbq/pcMz
でも、Vasariは序盤の立ち上がりが遅いんだよな
狭いマップ3人FFAで敵がAdvent Adventだと序盤の劣勢を撥ね返せない
163名無しさんの野望:2008/02/17(日) 17:20:45 ID:e6rWu4mi
>>160
wormholesだと思ってた。TEC固有なのか。
164名無しさんの野望:2008/02/17(日) 17:36:26 ID:cbq/pcMz
>>163
ワームホールとはまた別。

研究所5つだったかの研究をして、phase stabilizerという施設を建設すると
phase stabilizerのある惑星同士の間を自由にphase jumpできる。
capshipの中に、phase stabilizerと同等の機能を持ったのもあるので、
そいつに侵入されたら、いきなりそこに艦隊が跳んでこれる・・・と思う。まだ試してないけど。
でもって、phase stabilizerは、アルマダの暗黒艦隊の出現ポイントでもある。
165名無しさんの野望:2008/02/18(月) 23:31:01 ID:vWYE+j90
なんか内政の選択肢が狭いのがいかんねえ
陣取り以外の要素が戦略的に活きてない気がする
あと終盤が兵站戦になるのも好みが分かれるところかな
CPU戦なら大量の攻城艦で焦土にして回ったり出来るけど
もうちょっと破壊工作的な選択肢が多いと良いのにね

ところで艦載機の能力とか武装のcooldown時間とかどこで調べてる?
直接ファイル開いて見るしかないのかな
166名無しさんの野望:2008/02/19(火) 08:57:31 ID:vWkR+aLn
ユニットにカーソル合わせれば情報が表示されるので、
1台で表示させて、もう1台で書いてる
abilityのcooldownもまた然り

武器については、そもそもdamage/sで値が表示されてるのでcooldownもへったくれも無いとオモ
167名無しさんの野望:2008/02/19(火) 15:52:42 ID:QFSMs3Ze
一度大人数でやってみない?
IRCで時間を調整してやってみようよ。
168名無しさんの野望:2008/02/19(火) 17:29:12 ID:QUfbc+fP
ヤター太陽系マップできたよー
と思ったら公式のロダにもっと面白そうなのがうpられてて凹んだ。

>>167
よし行くぞ
169名無しさんの野望:2008/02/19(火) 17:47:45 ID:vWkR+aLn
>>166
公式で落とせるGalaxy forgeが、mod toolになっているんだが、
その中に「バイナリ化」してないデータファイルが入ってるので
それを見れば詳細が全部わかりますだ。わかり易くは書いてないけど。
対応関係は Tech→TEC、Psi→Advent、Phase→Vasari

>>167
金曜日まで出張中 orz
170名無しさんの野望:2008/02/20(水) 04:45:32 ID:hoxjGEs9
Marza DreadnoughtのRaze Planet派手すぎわらた
Siege Gunってどんだけの弾つんでるんすかw
171名無しさんの野望:2008/02/20(水) 16:51:59 ID:pLnqJama
IFGはやく入荷しないかなー
172名無しさんの野望:2008/02/20(水) 16:56:08 ID:Vjp+4xXI
>>171
前、店に直接頼んだら入荷して貰ったことあるぞ。
メールしてみたらどうだ。
173名無しさんの野望:2008/02/20(水) 23:49:36 ID:kKyH4bGW
もう盛り下がっちゃったな…
174名無しさんの野望:2008/02/21(木) 00:09:22 ID:cf73KjxY
国内販売してないんだからこんなもんだろう
HWスレもガンダムMOD出るまでン年間過疎ってたしな
まあデフォルトの演出が地味すぎるって意味では同意
175名無しさんの野望:2008/02/21(木) 00:39:54 ID:i16mvXko
Adventの文化侵略砲には笑った。星系設置なのに他の星に向かって
乱射して文化度を高めておいてからその星破壊すると相手は文化度が
高すぎて入植できなくなるのな

戦争中の他星系の星に撃ち込み続けると戦争後に入植できないまま
放置されるしで漁夫の利ウマー。デフォだと自動攻撃がOFFになってる
んで自動攻撃ONにしておくとかなりとんでもない。アステロイドとか防衛
する価値のないか安全地帯に置くと5-6箇所から引っ切り無しに毒電波
弾が飛び交う様がなんとも

開発レベルが最高なだけはある
176名無しさんの野望:2008/02/21(木) 17:29:54 ID:Z5R30JCA
>>175
TECで、電波塔を対抗して建てたとき、侵攻(占拠)できたような記憶があるけど、別のケースかな?
177名無しさんの野望:2008/02/21(木) 19:41:27 ID:sLPPC+DK
パッチ案を募集してるからマルチバイト対応を要望しようと思ったが
英語力が低くて英文が組み立てられない・・・
誰か頼んだ
178名無しさんの野望:2008/02/21(木) 19:44:24 ID:28+pbMm3
>175
ヤック、デカルチャー!<文化侵略砲
179名無しさんの野望:2008/02/21(木) 19:52:23 ID:KfaWZ06Q
1vs9PC 8時間かかった・・・
3つの銀河でアーティファクト8個も出る。
惑星の数も半端ない。

この状況になって、初めてSinsの真価がわかった。
艦隊をどう分割して攻守に振るか、外交でどれを味方につけ、どれを倒すか。
とてつもなく疲れたけど、すごい満足。
180名無しさんの野望:2008/02/21(木) 20:29:28 ID:xyBk1vCV
Vasariだと悩まなくていいんだが

アルマダを開発

アルマダから艦隊これるようフェイズを大量生産

フリートキャップ最大に

全艦突入

やられました

アルマダから艦隊の無償補給

TEC以上の尋常じゃない物量作戦
181名無しさんの野望:2008/02/21(木) 20:35:08 ID:sLPPC+DK
>>179
大規模マップは中盤以降激しく重くなって途中で諦めてしまいましたが
その辺りはどうでしたか?

一応スペックはPentium4 3.2GHz Mem3GB Video GF8600GTS 他
182名無しさんの野望:2008/02/21(木) 20:47:20 ID:cf73KjxY
Vasariのゲートはやばいよな
終盤の磐石さが尋常じゃない
序盤もCapitalラッシュが強いから手軽に楽しめる

個人的にはAdventが好きなんだけど全然分からん
研究早くても欲しいものもないし艦船の性能も微妙…
洗脳砲は楽しいけどな
183名無しさんの野望:2008/02/22(金) 00:25:37 ID:SRQGCS36
>>176
毒電波砲は文化度を上げる事で相手星の忠誠度が下がった時点での反乱
判定が起きた時に寝返る。その辺は毒電波砲に限った事ではないんだけど
毒電波砲だと直接ラインが繋がってなくても反乱を起こせるという点で強い

>>182
Adventの最重要技術は Aeria Drone Host (空母) とIconus Guardian(バリア
船)だと思う。この2つを開発しておけば後は星系航空基地の増加だけで惑星
防衛は楽になる。海賊艦隊の侵入ですら軽く撃退できるし

注意点はバリア船はローカル範囲攻撃に命令を変更させておき常に空母の護
衛に回る事。Defense Vessel あたりでも護衛する事も可能だが相手に爆撃機
の編隊が居る場合艦隊射撃が無効になるのでバリア船の特殊能力で保護した
方が鉄板になる
184名無しさんの野望:2008/02/22(金) 05:32:47 ID:1d9Xx35E
各種族の「Sin」は年表順に

Vasari:銀河を支配
Advent:宗教を信仰
TEC:Adventを追放

適当な解釈だけどこれでいいのかな
185名無しさんの野望:2008/02/22(金) 08:56:04 ID:L/Xa2CRs
>>183
つ illuminator vessel
こいつは攻撃がcapsihpクラス扱いなので、激しくヤヴァイ
capshipでもこいつに囲まれるとバタバタ落ちる

light frigateのsteal/transfer antimatter
progenitor mothership (cap colonyship)のシールド回復
guardianのシールドプロジェクション
illuminatorの集中砲火

飛行機なしでも十分ヤバイ
186名無しさんの野望:2008/02/23(土) 03:04:50 ID:5vQqmQMX
よし、今日(23日)辺りマルチやろうぜ
集合はIRCで
187名無しさんの野望:2008/02/23(土) 21:57:22 ID:MM+qdLeS
ただいまIRCで参加者募集中
188名無しさんの野望:2008/02/23(土) 22:18:20 ID:5vQqmQMX
ゲーム内チャンネルはSinsJPN
LobbyのChange Create Channelから入力してください。
189名無しさんの野望:2008/02/24(日) 18:50:44 ID:z8iD07B9
Adventで空母100隻作ってみた
ビーム撃ちながら群がる爆撃機が美しい
距離無視でCapitalが瞬時に沈むのも素晴らしい

ただし準備にとんでもなく手間がかかるのが難点
190名無しさんの野望:2008/02/25(月) 02:30:56 ID:VhOqTBd8
あっちじゃあ在庫が薄くて店頭さまよってる客がいるらしい。
週間売り上げで1地位になってたし。(公式HP参照)

後から後から加えて欲しいフィーチャー(フォーラムでは下の要望はもう出ている)
1−船種ごとにもっと速力と旋回速度の差異を付ける
2−重力フィールドの面積拡大
3−爆撃艦が強すぎる。。数そろえれば人口だけ減らして逃げられる、、、
4−クルーザー級とキャピ級の間に船種がほしい。3種類くらいでいいから
  大型戦列とか高速巡洋とか
5−少なくともクルーザー級は単に数値上がるだけでも良いから
  昇級してほしい。
6−あと最後に贅沢言えばHWにもあったコルベット級もほしい。
  ファイターと同じく母船分離型で。
  重爆撃、インターセプター、中距離で魚雷分離型とか
IRONCLADさんゆっくりで良いからがんばってね〜
長々と失礼しました
191名無しさんの野望:2008/02/25(月) 03:48:30 ID:j/5YgOJY
ユニットの種類については最初は少なく思えたけど
遊んでいくうちに手堅くていいバランスになってるように思えてきた。

あと、大局的なRTSだからこれ以上複雑化するときつい
192名無しさんの野望:2008/02/25(月) 11:38:46 ID:0YD9BF3f
公式フォーラムとプレイした感想だけど、TECが色々な意味で標準。
序盤に有利なので初心者はまずTECを選んだほうがいい。
ユニットの安さを生かして、ある程度数を作ってまとまったら侵攻。
ただこれの繰り返しで良い。
他の2勢力よりも早めにこの行動に移れれば勝利は近い。

AdventはシールドとLRM・航空機が有利だが、序盤つらい。カウンターユニットの
Flakが大目な場合はさらにつらい。
リサーチが軌道に乗り始めるまでいかに耐えるかがポイント。
中盤以降シールドのおかげで非常に硬くなる。でもDPS自体は低い。

Vasariは序盤最弱、後半最強。特に大きなマップでアルマダ発動後は資源を艦隊
製造以外にまわせる。Phase Stabilizer networkで全てのコロニーを1ステップで
移動できるので、守備艦隊のコスト・管理を減らせる。
3勢力で最速でリサーチMAXになったアルマダ艦隊を沈めるのは容易ではない。

自分ではマップの大きさでTEC,Vasariを使い分ける。Adventは中途半端かな。
193名無しさんの野望:2008/02/25(月) 17:20:41 ID:CL9qgvQQ
ok IFGで注文した 
届くのが楽しみだ 
194名無しさんの野望:2008/02/25(月) 19:49:59 ID:lMbLa2Op
数日前にアキバアソビットシティで購入しました。

なかなか面白いけど日本人ユーザーをあまり見かけないな。
もっと人が集まればいいのに。

けど、海外の人とゲームしても重さはあまり変わらないみたい。
パッチでマルチのRANKINGとか充実してくれば
対戦がもっと活発になる予感。
195名無しさんの野望:2008/02/25(月) 21:17:33 ID:cENHfCns
Adventのシールドは自然回復頼みだから連戦になると驚くほど脆い
MaxHull下げてもいいからもっと強烈にShield回復してもいいと思うんだよな
せめてGuardianだけでもなんとかしてくれと思う
196名無しさんの野望:2008/02/25(月) 21:27:22 ID:89stvBVb
このゲーム、おおまかなルールがわかっててもヌルプレイすると
激しくつまらない。どのゲームでもそうだっけ。
でもAI複数相手にしたりして遊ぶと白熱した。初めて一重力場内で部隊
どうしの駆け引きを堪能したよ。

一番基本のとこで
戦列=戦士、長距離(RLM)=弓兵、戦闘機=騎兵(軽装備の) で
戦士<弓兵<騎兵<戦士  の三つ巴になっててこの上にまた別の
関係がるんだなあって今頃気づいた。
197名無しさんの野望:2008/02/25(月) 21:28:16 ID:vvsAjMYu
Adventには

Progenitor Mothership のシールド回復と
Radiance Battleship のダメージ⇔アンチマター変換があり
宇宙基地でアンチマター補給がある

馬鹿みたいに突撃させて細かく艦種ごとに管理してないだけじゃないの?
198名無しさんの野望:2008/02/25(月) 23:10:07 ID:cENHfCns
マザーシップの周りにお供を侍らすのもAdventぽくていいけど
普通は最初に落とされるから守勢に回ると不利なのは変わらないと思うが
攻撃捨ててマザーシップ大量生産で乗り切るのが正解なのかねえ

ところでRadianceのアンチマター吸収はシールド回復に使えるのか?
199名無しさんの野望:2008/02/26(火) 09:57:04 ID:KE9iWSts
マニュアルのクレジットに日本人名がある件について
200名無しさんの野望:2008/02/26(火) 10:22:47 ID:ZA5nOUmS
アメリカ人です。
201名無しさんの野望:2008/02/26(火) 10:56:48 ID:g28DZoqe
>>197
light frigateで敵から奪う方が速いんじゃね?
202名無しさんの野望:2008/02/26(火) 15:32:35 ID:W7k7tZFY
目的は相手のアンチマターを減らして特殊能力の発動を阻止する事じゃなくて
自軍のシールド回復を効率よくするには?って事じゃないかと

Radianceの吸収は盾になってアンチマター吸収→後ろからMothershipのシールド回復被せて
Radianceの特殊能力使用ってコンボを使うのに役立つかと

対人だとそんな馬鹿な方法はなかなか使えないけど対COMなら十分だし
203名無しさんの野望:2008/02/26(火) 15:49:09 ID:g28DZoqe
Advent light frigateのsteal antimatterはtransfer antimatterとセットだよ
つまり、敵から奪ってそいつを味方に転送するということ
204名無しさんの野望:2008/02/26(火) 17:34:21 ID:W7k7tZFY
あー、そうか 忘れてたわ

でも吸える相手って結構少ないんだよな
205名無しさんの野望:2008/02/26(火) 19:05:10 ID:Dy0DdJXJ
パッチを当てるには登録しないといけないの?
206名無しさんの野望:2008/02/26(火) 19:24:22 ID:KE9iWSts
公式で垢を作る、もしくはSDCentralでも落とせるんだっけ
どちらにせよ登録は必需だな
207名無しさんの野望:2008/02/26(火) 20:03:03 ID:HvnT28sU
マルチでゲームをホストすると
FWか何かでどうのこうので入れない人がいるみたいなのがでるんだけど
6112TCPポート空けてても出る場合って何か原因があるのかな?

208名無しさんの野望:2008/02/26(火) 20:55:06 ID:Dy0DdJXJ
>>206
把握 早速登録してくる
209名無しさんの野望:2008/02/27(水) 00:21:27 ID:T9iZLkB/
>>207
ルーターに穴開けてないとかじゃないの? PSWのポート開けても
ルーター閉じてれば意味ないし。逆かも知れんけど
210名無しさんの野望:2008/02/27(水) 00:22:21 ID:T9iZLkB/
PFWだった onz
211207:2008/02/27(水) 01:39:54 ID:RUGvzR2Q
ん〜、間違いなく空いてるんだけどね〜。

ためしに警告でたけどホストしてみたら
二人入ってきてくれて2時間ぐらいゲーム普通にできたよ。

ほかの人はポート空けたら警告でないもんなのかな?
212名無しさんの野望:2008/02/27(水) 14:26:31 ID:0rNCayS2
毎回エラー出るけど放置してプレイできてる。
でもポート全解放した時は出なかった記憶もある。
213名無しさんの野望:2008/02/28(木) 21:05:01 ID:3R74TdI7
Wiki充実してきたなー
戦艦の能力とかよくわからないから参考になる
214名無しさんの野望:2008/02/29(金) 17:22:29 ID:701zk9qL
チーム組んで戦ってたのに気がついたら裏切られていた・・・
どうしてこんなことになったんだろう
いつも一ヶ所に全勢力つぎ込んで戦うことしかできないからあっというまに制圧されてしまった
215名無しさんの野望:2008/02/29(金) 17:31:40 ID:mCeUXfPM
CPUで元々チーム分けされてるのならLock Teamつけとけ
216名無しさんの野望:2008/02/29(金) 17:45:52 ID:701zk9qL
鍵マークおしておけばいいのか これで安心して戦える 
クリスタル3000送っても裏切るなんて酷いCPUだ
217名無しさんの野望:2008/02/29(金) 17:57:17 ID:mCeUXfPM
FFAやるときもLock Teamつけておけば、CPU1の星にCPU1・CPU2・CPU3の軍勢が溜まっててこっちがアクション起こしたとたん迎撃と攻撃にわかれてこっちに攻め込んでくるってなことはなくなるぜ
218名無しさんの野望:2008/02/29(金) 18:16:56 ID:Fw34XZny
今週末の午後くらいに集まろうぜ!
いつも最大4人くらいしか集まらない。
ここ見てるの4人とは思いたくないが。
219名無しさんの野望:2008/02/29(金) 18:37:49 ID:tHOhNLSm
>>214
他勢力から定期的に出されるクエストをクリアしないと
提示されている友好度が下がる。クリエトを成功させる
と友好度が上がる

初期同盟の相手であってもクエスト(***の船を6隻沈め
ろ等)を放置していると友好度が下がりまくってあっさり
敵になる
220名無しさんの野望:2008/02/29(金) 18:44:08 ID:59RI8ggJ
>>218
そもそも国内の購入者が少なすぎる予感。
安定して対戦できるようになるにはなんかで知名度上げないと駄目だな。
221名無しさんの野望:2008/02/29(金) 18:45:03 ID:701zk9qL
その前に店で売ってくれーww
222名無しさんの野望:2008/02/29(金) 22:56:38 ID:UGWdyZd/
TotalGaming.netで買っても変わらないような気がするんだ・・・。
DRM一切無いし。必要ならパッケも送ってもらえるし。
223名無しさんの野望:2008/03/01(土) 02:38:03 ID:sTOugu+R
ブラックマーケットの下のほうの3.0とか書いてあるボタンはどんな意味があるんですか?
224名無しさんの野望:2008/03/01(土) 12:25:10 ID:Zave9BaT
>>223
いわゆる指値。マーケットプライスではなく、希望金額で売るときにつける値段。
225名無しさんの野望:2008/03/01(土) 22:13:25 ID:oHIvCUQv
そろそろパッチ出るかな。
大分AIが強化されるみたいだけど
226名無しさんの野望:2008/03/01(土) 23:15:09 ID:sTOugu+R
>>224
色々押してみたけどいまいちよく分からない・・・
例えばクリスタルをなるだけ高く売りたいときはどれをどう押せばいいんでしょう
あとブロードキャストセンターを作る意味もどなたか教えて欲しいです
227名無しさんの野望:2008/03/02(日) 01:35:58 ID:rjv5XxeL
>>226
何をどう押しても買い手がつかなければ売れないよ
恐らくは資源が有り余ってるときに安く出して相場を下げるといった
使い方をするんだろうが正確な仕組みは俺も知らん

ブロードキャストセンターは自国の文化を広めるために使う
文化圏内では惑星の忠誠が上がって収入が増加したり
逆に他国の惑星は忠誠が下がって独立したりする
あと種族ごとに艦船のステータスにボーナスもつく
228名無しさんの野望:2008/03/02(日) 02:51:09 ID:HgsFzO9d
ブロードキャストセンターは重要な施設なんですね
今度から優先して作るようにします
229名無しさんの野望:2008/03/02(日) 13:46:05 ID:JssNNcEq
文化施設は、即効性があるわけではないので、最優先で作るべきものでもない
TECなら、間違いなく貿易港の方が優先
Vasariなら、アルマダを狙ったほうがたぶんいいだろう
唯一可能性があるとしたら、Adventで「早い文化施設」の意義があるかどうか、というところか?
230名無しさんの野望:2008/03/02(日) 16:29:09 ID:Euf+CCd3
文化侵略はこう着状態になった時のボディブローだしなぁ
前線になってる星と周辺を征圧するための工作ってとこ

Adventは文化侵略してナンボだけど先行してそれだけで
速攻星系取得できるってわけでもないし。やっぱり後回し
231名無しさんの野望:2008/03/02(日) 20:18:08 ID:Rixs2/SV
232名無しさんの野望:2008/03/03(月) 12:50:58 ID:URtvvu40
飛び込みで8人FFAに参加したんだ。
そしたら、隣のプレイヤーが和平を申し込んできたので、承諾しそちらに領土を
拡張していたら、ある中立星系で鉢合わせになり、占領したら「俺の星系だ」と
Wisper&開戦してきた。

1度撤退して戦力整えて攻め込んだら海賊への賄賂が私だけに序盤にもかかわらず17000と信じられない額が突っ込まれた。その後なんとかそのプレイヤーの母星を落としたら、さっさと落ちていった。

直後に「俺たち7人は和平してたからな」だって・・・

その後を読む気があったら、わっふる。
233名無しさんの野望:2008/03/03(月) 15:27:28 ID:MT5VthAl
シングルであっぷあっぷしてる俺には興味深い体験談だからわっふる
234名無しさんの野望:2008/03/03(月) 20:38:29 ID:I3xK1KVw
Adventの序盤手順をWikiに書きました。
見てね!
235名無しさんの野望:2008/03/03(月) 20:46:46 ID:MT5VthAl
GJ 参考にさせてもらう
236名無しさんの野望:2008/03/03(月) 22:54:25 ID:MT5VthAl
ノヴァキャノンの威力がどのくらいかわからなかったから5個ぐらい作って適当に撃ってたんだが
アステロイドなら一撃で吹っ飛ばせるほどの威力持ってるのな
敵の勢力が残り3つぐらいになったから全部オートにしたら戦わずに終わって吹いた
ダーク艦隊も凶悪だけど TECも凶悪だなー
237名無しさんの野望:2008/03/04(火) 01:18:35 ID:iiB04S8a
推奨環境がQuad-Core Processorになってるけど、実際の動作は1コアで、
テクスチャ読み込み時だけマルチスレッド動作するんだって、激しくインチキ。

SinsのためにNewPC買うことは無いと思うけど、出来るだけ1コアあたりの
処理能力が高いCPU(E6850とか)と、256MB RAM以上のビデオカード、
2GBのメモリ(XP時)あたりが無難です。
238232:2008/03/05(水) 15:39:49 ID:XqgWXerR
じゃあ、続きを。

隣の母星を占領する頃にはアルマダが完成していて重要な星系にはPhazeネットワークが完成し、全艦隊で惑星占領を進めていた。(Vasari万歳!マップ広すぎ)
ほかのプレイヤーとはかち合うことなくしばらく過ごす事ができた。
そして、あるプレーヤーの合図で全員が開戦したようだった。
フリートキャップを上げて行き、ほぼ満杯状態になりつつあったときに次々とプレイヤーが負けたメッセージが表示され始めた。

そして、偵察が海賊の本拠地におそらくフリートキャップ一杯にAdvent空母だけで攻めるプレイヤーを発見。こういうこと時間があるとしたくなるのかとおもいつつ、その間に反対から全艦隊で一気に攻め込んだところでゲームが落ちた。

という中途半端な結末でした。
239名無しさんの野望:2008/03/05(水) 23:55:33 ID:2R5ZXit6
主星に押し寄せるCOMの三国連合相手にキャップ上げて応戦
キャピタル7隻を並べて押し返し始めた辺りで敢え無く主星が陥落
まだ終わらんよとばかりにKeepPlaying

・・・え?観戦モード!?orz
240名無しさんの野望:2008/03/06(木) 18:46:07 ID:CSM9ibWG
来週か再来週にパッチリリースらしいぜ
241名無しさんの野望:2008/03/07(金) 12:26:18 ID:1Cg9LKoh
Vasari の序盤手順をWikiに書きました。
見てね!
242名無しさんの野望:2008/03/07(金) 15:01:01 ID:CwLfhjs6
Phase Jamp Inhibitorは敵のワープを妨害するのかな?
電子辞書片手にやってるがブロードキャストセンターしかりさっぱり意味が分からんw
243名無しさんの野望:2008/03/07(金) 15:13:37 ID:WbwQ+SRU
Phase Jamp Inhibitorは敵のワープ準備開始から終了までの時間を延長する
偵察船など足の速い船の足止めが出来る。つまり撤退やすり抜け妨害

ちなみに範囲が重なれば効果は重複する。海賊などが攻め込んできた時に
撤退させずに殲滅する場合とか序盤の偵察船迎撃の役に立つ
244名無しさんの野望:2008/03/07(金) 15:17:18 ID:TayyCwKd
>>242
ブロードキャストはつい最近出たところじゃないか
245名無しさんの野望:2008/03/07(金) 17:45:05 ID:CwLfhjs6
>>243
説明ありがとう 最初はVasariの星間ワープと同じようなものと思ってた
これもあんまり重要そうじゃなさそうですね 
246名無しさんの野望:2008/03/08(土) 02:28:14 ID:+x1seBub
>>245
そんなこと無いよ。特に前線の星に守備隊とハンガーてんこ盛りにしてPhase Jamp Inhibitor
をおいておけば、根絶やしにすることができる。
247名無しさんの野望:2008/03/08(土) 04:34:41 ID:mMl2lOG8
対人戦だと相手が迂闊に侵入して来たところを他星系からの援軍追加
させておいてDefense Vesselで時間稼ぎをしつつ(惑星攻撃艦を最優先
で沈める)応援艦隊(主にAeria Drone Host+Bomber)による一斉反撃を
仕掛けてキャピタルシップの撤退が間に合わないうちに沈めるってのが
定番だし
248名無しさんの野望:2008/03/09(日) 13:51:31 ID:zAbQqkHO
このゲーム今日知ったけど、マルチ対戦のプレイヤーは豊富ですか?
2v2対戦ってどのくらいかかるん? 教えてケロ、ケロケロケロケロケロケロ…
249名無しさんの野望:2008/03/09(日) 16:34:34 ID:hi7c25Np
プレイヤー数はそこそこだけどパブゲーの数は多くない
またチームフィックスで遊ばないと
ディプロマシー要素が強すぎてゲーム的でなくなる場合もある

プレイ時間は一概に言えない
2on2で最後まできっちりやるなら4時間はみときたいかな
RTSというよりはリアルタイム版CIVって感じがする
250名無しさんの野望:2008/03/09(日) 17:19:03 ID:2IUAcL+A
殲滅戦をやると時間かかるわりにダレるので終了時間を設定して
目標星域を終了時刻に占領していたチーム/プレイヤーの勝利の
形で向こうのプレイヤーとやってるな

終了時間無しにプレイしてると落ちるヤツだらけ
251名無しさんの野望:2008/03/09(日) 18:46:17 ID:J+icJa8l
2時間くらいやると眠くなってくるな
252名無しさんの野望:2008/03/09(日) 19:35:48 ID:RbcDd0UN
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5253
3月24日発売のCommand & Conquer 3 Special Editionを買う予定だったんだけど、
ニュースサイトでこのゲームのことを知って衝動買いしてしまった。
明日くらいに届く予定。
C&C3からこのゲームに乗り換えたのは正しい選択だったのかどうか今から不安だ。
253名無しさんの野望:2008/03/09(日) 19:52:27 ID:uUxW7Gtw
Sins Language Editorなるものが
254名無しさんの野望:2008/03/09(日) 19:55:53 ID:uUxW7Gtw
うは、間違えて投稿してしまった。

Sins Language Editorなるものが
ttp://forums.sinsofasolarempire.com/?forumid=443&aid=300362
投稿されてたんだけど、
これは日本語化には役立たないかな?

マルチバイトが本格的にダメだったら仕方がないが。


俺は週末購入するので、いてもたってもいられない人試してみて。
255名無しさんの野望:2008/03/09(日) 22:29:48 ID:2IUAcL+A
ドイツ語には変換できたらしいね。報告入ってる。
256名無しさんの野望:2008/03/09(日) 22:34:40 ID:H0CHwtNM
Wikiに日本語化しようとしたらマルチバイトアウアウだったからパッチに期待だとかなんとか

諦めてローマ字というのもあるが
257名無しさんの野望:2008/03/09(日) 22:40:35 ID:6aGHaRl2
日本語化できたらうれしいなー
うんたらレートが色々ありすぎてちんぷんかんぷんですよ

戦艦のアビリティとかさらに意味不明
258名無しさんの野望:2008/03/10(月) 01:25:41 ID:QU9G5wKV
>>254のエディタ、日本語入力しても保存すると英語に戻ってしまう。
259名無しさんの野望:2008/03/10(月) 01:31:47 ID:7oJ2zU21
>>254
ダメだな、保存しても化ける。
パッチ要望スレがあるからそこに書き込むしかないか
260名無しさんの野望:2008/03/11(火) 18:22:18 ID:HS5R7mRQ
Kol →  レールガンとフラックのコストが高くて使いもんにならない  フィールドをメインにして盾になるのがベター? 
      AutoCannonがたくさん付いてるので囲まれても全方位に攻撃できる

Marza→ ラジエーションボムは範囲攻撃 Incendiary Shellsは焼夷弾 ミサイルなどがHITしたときに敵を燃やして継続ダメージ
      ミサイルバラージュは船の機能停止してミサイルを範囲内の敵に打ちまくる(移動しながらも使える)

Akkan→Adventのコロナイズに比べると序盤から単船で戦っていける ターゲットアップリンクは命中率が上がる=攻撃力の底上げになる?

Dunovと蕎麦の効果がさっぱり分からないから誰か助けてくれー
261名無しさんの野望:2008/03/11(火) 23:29:58 ID:uwb5K3Jp
Dunovはシールド回復
Sovaはマスコット

個人的には Kol>Dunov>Kol>Akkan のオーダーで安定してる
Kolのスキルは防御あげてから余りをレールガン、Flakは使ってない
262名無しさんの野望:2008/03/12(水) 01:28:52 ID:B3//IEl5
これ面白そうだな。
でもpen2.6 ゲフォ5900なHW2ユーザーは巣に帰りますねorz
263名無しさんの野望:2008/03/12(水) 04:14:39 ID:38xmyCLu
設定下げて最小マップなら動きそうなような予感
デモ出たら遊んでみるといいよ。
264名無しさんの野望:2008/03/12(水) 10:12:32 ID:mV2UC6BI
チュートリアルがアホみたいに重くて
30〜20fpsくらいしか出ていなかったけど
通常のゲームは常時60fps以上でかなり軽いのねw
あとは大規模戦で確認してみます。
265名無しさんの野望:2008/03/12(水) 14:23:45 ID:me/1CMGz
チュートリアルめちゃめちゃ重いよなwww
最初最低設定でしか動かないのかよ・・・とか思ってたぜ
Ge7600GTだけど建造物のテクスチャ落とせば船は全部最高でいける

100対100とかの決戦になると辛いけどなー
266名無しさんの野望:2008/03/12(水) 14:53:16 ID:guAiRTzd
Gf7300GSの超うんこグラボでも十分戦える
267名無しさんの野望:2008/03/12(水) 14:56:28 ID:gM58ViJ8
AMD 780GでHybrid Graphics
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014.html

これでもいけるのかな?
268名無しさんの野望:2008/03/12(水) 20:13:32 ID:38xmyCLu
幅広いPCで動くように頑張ったらしいから
結構いけそうだな
269名無しさんの野望:2008/03/13(木) 01:30:52 ID:c7JqA4XB
ユニット編成がなかなか楽しいな。
防衛兵器で消耗しないように機動兵器を集めてるけどフラックにボコボコにされるし
大規模な戦闘だと支援艦が重要になってくる。
中盤以降に役に立たないようなユニットもリサーチしてスキルを得れば活躍できる。
なかなか奥が深い。
270名無しさんの野望:2008/03/13(木) 02:11:42 ID:aKjtbJFS
気づいたら3時間経ってた。
でも3時間もやってたら単調で飽きるね。
271名無しさんの野望:2008/03/13(木) 06:24:23 ID:Q4xzq9I8
中盤からあきが来るなー
272名無しさんの野望:2008/03/13(木) 07:01:29 ID:c7JqA4XB
起きたらパッチが出てるな。
http://forums.sinsofasolarempire.com/?forumid=402&aid=303642
変更点
273名無しさんの野望:2008/03/13(木) 15:19:15 ID:6LHn4U0g
マルチバイトは無理か
274名無しさんの野望:2008/03/13(木) 22:12:03 ID:c7JqA4XB
今試してみたけどダメみたいだ。
開発者が中国市場では売らないって言ってるし、厳しいかもしれんな。
275名無しさんの野望:2008/03/15(土) 10:37:17 ID:fMEqUDYL
ところで、アルマダは修正あったの?
276名無しさんの野望:2008/03/15(土) 12:58:52 ID:eQAhsWOd
ないな、長距離フリゲートは若干調整されてるけど
277名無しさんの野望:2008/03/15(土) 13:26:41 ID:fMEqUDYL
内政系、軍事系、ロジスティックス系の研究が並列で実行されるようになってるね
同じ系統の研究は同時に一つしかできないけど、これでずいぶんゲームが速く進むようになったキガス
278sage:2008/03/15(土) 16:09:27 ID:k0kWEygX
アップデートしたら海賊基地とか中立コロニー取ったときに
味方が自動で砲台や採掘施設を攻撃しなくなった。
敵も同じなので中立施設が残ったまま。バグかな?
279名無しさんの野望:2008/03/15(土) 16:12:01 ID:k0kWEygX
↑メール欄間違った。俺もバグだ。
280名無しさんの野望:2008/03/17(月) 01:40:11 ID:CuvZ9wTo
新マーケットシステムが理解できない
281名無しさんの野望:2008/03/17(月) 15:25:38 ID:fK6cePVm
むしろまったく変動がなかった今までのほうがおかしい気もするが
やっぱりよく分からないよな 値段上がりすぎで辛い
282名無しさんの野望:2008/03/19(水) 06:06:59 ID:wv49KTyz
1.02までは購入するとすぐに相場が変化していたみたいだけど
今はリアルタイムで徐々に変動していくみたいだね。
げーむ開始後の速攻クリスタル購入が気楽になったけど
たまにシステムで暴騰するみたいだな。
283名無しさんの野望:2008/03/20(木) 00:13:51 ID:/SRoBBUS
>>280
パッチノートに相場がランダムに変動するって書いてあったから
たぶんランダムなんだろう。
それとは別に標準の売値が安く買値が高くなってる気はする。
284名無しさんの野望:2008/03/20(木) 00:17:41 ID:Kmd4Uo5k
いままで売りまくっても200だったのが半分近くに減るのは辛いよなー
285名無しさんの野望:2008/03/20(木) 02:37:48 ID:Rk4vQX2j
逆に安価なタイミング狙えば相当資源買い込めるからクレジットの価値がかなり上がった気がする。
交易強いtecが今その点では強いわ。
286名無しさんの野望:2008/03/20(木) 10:14:46 ID:xbeDeWGc
1.03に1.1か
どう変わっていくか気になるな
287名無しさんの野望:2008/03/22(土) 15:42:48 ID:DYZzJhA7
http://forums.sinsofasolarempire.com/305055
デモがでますた。
スペックが気になる人やちょっと遊んでみたい人は落としてみるといいよ
288名無しさんの野望:2008/03/24(月) 22:51:08 ID:ZWsVa8iL
289名無しさんの野望:2008/03/25(火) 09:51:35 ID:mSwBlZmn
英語の壁に苦しむ・・・。
290名無しさんの野望:2008/03/25(火) 15:44:54 ID:vB3Ylq4D
英語なだけマシ
291名無しさんの野望:2008/03/25(火) 16:23:43 ID:mSwBlZmn
何とか根性でやってやるさ・・いままでもこれからも。
292名無しさんの野望:2008/03/26(水) 07:37:10 ID:vfRrTzG+
DEMOの1番目のチュートリアルの最後に出てくる敵の偵察船って
破壊できるんですか?
293名無しさんの野望:2008/03/26(水) 18:09:25 ID:dv34Th9D
ようやく一番小さいマップでCPUに勝利したぜ・・・。
本星つぶすといずれ息切れするな。
294名無しさんの野望:2008/03/28(金) 03:01:11 ID:6f/j4oz7
他の惑星への殖民ってどうすればいいんだー
295名無しさんの野望:2008/03/28(金) 05:28:58 ID:vdzR0WGF
1.まずは星系内に居る敵対艦艇を殲滅する
2.対惑星攻撃力を持つ船で攻撃する
  (キャピタルシップでも持っている船がある)
3.惑星が持つHPを0にすると占領が完了する
  惑星攻撃船の数が足りないと占領まで時間
  がかかる

4. 占領直後の惑星のHPは低いので敵対勢
   力の惑星攻撃船を近づけない事が重要
   逆に敵勢力が惑星を占領した直後に襲撃
   する戦略スタイルもある
296名無しさんの野望:2008/03/28(金) 06:27:37 ID:cRsn7mBY
>294
wiki見れ。
殖民(Colonize)には、ステータスにColonizeと書いてある2種類の船があり、
どちらかでどの勢力にも属していない状態(生計の名前が灰色)の惑星に接近すれば
自動的に殖民してくれる。ただし、Antimatterが90必要だったり、Ice,Desart惑星だとリサーチが必要。
他勢力に占領されている色付きの名前の星系の場合、295のステップが必要。
297名無しさんの野望:2008/03/28(金) 07:29:31 ID:+evJxoA7
ガス惑星って「占領できねーよ」って書いてあるから、つまるところ
円環状のアステロイドと同じで、コロニーシップで採掘プラントを作るだけと。
298名無しさんの野望:2008/03/28(金) 13:22:03 ID:VZx6gTW1
ガス惑星にどうやって住むつもりだおまいは
299名無しさんの野望:2008/03/28(金) 13:33:45 ID:+evJxoA7
あのグツグツ煮えたぎった惑星には殖民できてるからさー。
別に軌道上には殖民できるじゃん?
300名無しさんの野望:2008/03/28(金) 14:48:18 ID:/WaX1jq0
軌道上とかいったらなにもない空間でも植民できるだろうよ
温度はどうあれ地表があればいいんじゃねーの
301名無しさんの野望:2008/03/29(土) 05:29:34 ID:MIxOC2uO
軌道上に殖民するならべつにガス惑星の側じゃなくてもいいんだが
で食料や水とかどこから持ってくるんだ? ハイパーワープで他の星
域から全部輸入するのか?
302名無しさんの野望:2008/03/29(土) 06:01:37 ID:RAZ0jCdy
こんな時代になればなんとかなるだろう
303名無しさんの野望:2008/03/29(土) 16:04:15 ID:FaUgwdK+
ゲーム届いたぜー!
Easyの敵をフルボッコして練習してこよう。
304名無しさんの野望:2008/03/29(土) 17:37:38 ID:zQanN2Eb
>>303
イージーもなめてるとフルボッコされる。
305名無しさんの野望:2008/03/29(土) 18:11:43 ID:FaUgwdK+
Easyなんて敵じゃないぜHAHAHA。流石にsmallなら操作量でも負けない。
ただもっと大きなマップだと、あまり勝てる気がしないけど。
306名無しさんの野望:2008/03/29(土) 19:23:37 ID:quEMcXYx
惑星の種類を増やしたり
木星型惑星に植民できるようになるSins Plus MODが面白そうだな
307名無しさんの野望:2008/03/29(土) 19:58:01 ID:FaUgwdK+
ぬ、Dark艦隊のテストやってたら3時間も経ってしまった。
本当にボコボコ沸いてくるな、これ。ゲートが少ないと厳しいけど。
308名無しさんの野望:2008/03/30(日) 02:12:48 ID:+8QLdzQy
>>307
惑星数が多いマップでアルマダからダーク艦隊召集をマルチプレイでやったら、かなりうざがられた。
攻めても攻めても艦隊数が減らないし、一度アルマダ技術を開発したらフリートキャップ最大にしても資源不足の心配ないし。
TECの砲撃で艦隊が消え去っても直ぐ補給されるし。
309名無しさんの野望:2008/03/31(月) 00:46:51 ID:uO7I0R1x
TEC→TEC
Advent→Psi
Vasari→Phase

なんでファイルはこんな表現? ややこしいなーもう。
310名無しさんの野望:2008/03/31(月) 09:11:37 ID:iAbyUSYg
DEMOは時間制限付きだったのか
思わずポチってしまったぜ
311名無しさんの野望:2008/04/01(火) 03:46:55 ID:S92kQdiD
まさかこのゲームで酔うやつがいるとは思わなかった
312名無しさんの野望:2008/04/02(水) 18:28:21 ID:JSRCaOZn
Wikiが久々に更新されてるな
ユニットのアビリティーとか空欄多いから分かる人には頑張って欲しい 
応援してる
313名無しさんの野望:2008/04/04(金) 11:26:41 ID:YEjjUZFp
demoでようやく惑星防衛の施設も揃って安定収入得ることに成功して艦隊作って脳汁出そうとしてたら
時間制限とな・・・
314名無しさんの野望:2008/04/05(土) 01:11:49 ID:nKFNflD8
ifeelでポチッちゃった・・ はやくやりたいぜ
315名無しさんの野望:2008/04/06(日) 12:49:37 ID:jhHwARRs
ちょっとやると飽きるな。パッケ代は楽しめてないな。
あと、あっちではSotsの方がレーティングが高かったんで
やってみたが、ターン制とは言えEasyでも強すぐる。
316名無しさんの野望:2008/04/06(日) 13:29:50 ID:w35hslen
CPU専w
317名無しさんの野望:2008/04/06(日) 18:23:58 ID:BLzPpXOl
マルチプレイってどうやんの?
IP直接入力ととLANでしかできないの?
318名無しさんの野望:2008/04/06(日) 18:38:56 ID:O5Jn3efe
メインメニューのIronclad Onlineからロビーへログインしてプレイできるよ
登録がいるけど
319名無しさんの野望:2008/04/06(日) 19:54:38 ID:BLzPpXOl
つなげたわ ありがとー

あまり人は居ないみたいねorz
320名無しさんの野望:2008/04/07(月) 22:10:00 ID:DPi8k5IL
321名無しさんの野望:2008/04/08(火) 11:32:14 ID:zgS5s38x
>>320
このライター、HWプレイヤーだな。マザーシップ連呼してるよ・・・
322名無しさんの野望:2008/04/08(火) 12:03:29 ID:KJ30Cz+T
GameWatchを見てここに来た。面白そうだな。
大昔に似たゲームがあったなと思ったけどHomeWorldか。
興味あったけど、体験版もやらずにそのまま買い時を逃して未プレイだ。

ブラックマーケットとか海賊とかの存在ワロタ。
僕の性格なら狡賢く利用せずに、「すざけんな」と自衛組織を
強化しまくりそうだな。
で、相手星を攻める直前に海賊と一緒に攻めると。
323名無しさんの野望:2008/04/08(火) 12:09:05 ID:SAsEDOl3
海賊利用してんじゃんww
324名無しさんの野望:2008/04/08(火) 12:27:09 ID:tW+DDNUU
海賊に攻撃されたくないから金を払っていた時期もありました
325名無しさんの野望:2008/04/08(火) 15:57:39 ID:MuYydU/2
日本語ならやったんだけどなぁTT
すごくおもしろそうだし
326名無しさんの野望:2008/04/08(火) 16:22:32 ID:TT+hynSX
俺みたいに英語さっぱりでもあるていどはできるぞ
TECならLRMを大量につくっとけばOKみたいな

リサーチ関連が辛いけど
327名無しさんの野望:2008/04/08(火) 16:22:45 ID:s9d4H4/l
別に文字理解して考えるほど内容は無いから問題ない。
328名無しさんの野望:2008/04/08(火) 22:11:22 ID:rGLfmmqq
そうだな

一通りやれば効果は分かってくる
329名無しさんの野望:2008/04/08(火) 22:51:01 ID:TT+hynSX
分かる人Wiki更新してくれよ! 初心者の助けになる
330名無しさんの野望:2008/04/08(火) 23:11:07 ID:YaZ7bero
最近忙しくてプレイする時間すらままならない
331名無しさんの野望:2008/04/09(水) 13:35:53 ID:I8B+EtJ2
http://forums.sinsofasolarempire.com/304203
これ、もしかして日本語化してるのかな。
332名無しさんの野望:2008/04/09(水) 15:07:34 ID:IfNismb4
3Dconnexionの3Dマウス SpaceNavigatorに対応してまつか?
333名無しさんの野望:2008/04/09(水) 16:22:26 ID:m+1nhtQ5
難しい侵略型ワロタ 
334名無しさんの野望:2008/04/09(水) 17:58:14 ID:h5WSIw5Z
フォントが中華仕様に見えるけどいつからできるようになったんだ?
できるなら日本人の手でやりたいな
335名無しさんの野望:2008/04/09(水) 19:42:46 ID:z1vNn1PD
2byte文字に対応させる為のMODの画像みたいだな。
実行ファイル弄ったんだろうか
336名無しさんの野望:2008/04/10(木) 08:19:45 ID:FyTpf6B1
二バイト文字さえ対応してくれたら、なんとかなるな。
英語量は極端に多いわけでもないし。
337名無しさんの野望:2008/04/10(木) 08:43:33 ID:08LTxtGt
Demoやって面白かったんで買おうと思うんだが
マルチプレイはどうでしょうか?
6時間くらいかかるらしいけど、かなり興味があるんでやってみたいんだけどね
人が居なかったら悲しいんでちょっと迷ってる。
338名無しさんの野望:2008/04/10(木) 10:09:44 ID:LyPCkNoa
日本語化できるならmodに挑戦する価値があるなぁ。
銀河英雄伝説modとかは和製で行きたい。
339名無しさんの野望:2008/04/10(木) 10:45:33 ID:5awlIyNg
マルチやったことねぇな。
どの船もキャピタルシップみたいに多目的化改造して遊んでる。
ガンガンぶつけてガンガン沈む、見た目も派手でいい。
340名無しさんの野望:2008/04/10(木) 22:34:55 ID:g7TxkHzK
>>337
野良鯖は日本のコアタイムにはあんまり無い。
向こうのコアタイムにならそれなりにある。
341名無しさんの野望:2008/04/11(金) 08:29:27 ID:CJRhewg6
>>340
日本人同士でプレイできるコミュニティは無さそうか
Civもそうだけど、こーいう長丁場のゲームは外人とやるのは少々きつい。


昨日ぽちって今日届く予定なんだが
ここで対戦者募ったら人集まるかな?
342名無しさんの野望:2008/04/11(金) 12:20:50 ID:VYjn4pAe
IFEELで注文したら30時間で届いたからビックリだよ。
で、対戦してもいいよー。土曜の夜辺りで。
343名無しさんの野望:2008/04/11(金) 16:05:10 ID:uiv72BLF
やるなら混ぜてくれ〜 研究とかwikiみなきゃわからんレベルだが
344名無しさんの野望:2008/04/11(金) 17:29:58 ID:uiv72BLF
一番強いCPUと戦ってて詰んだからロードしなおして勢力をCPUが使ってたのにチェンジして
プレイしたらなんだこの資金の量の差は・・・ こっちの2,3倍は作ってるのに何処にこんな資源があるのやら
345名無しさんの野望:2008/04/11(金) 21:40:16 ID:CJRhewg6
>>342-343
明日で良いかな?
何時ごろが良いでしょうか

特に希望がなければ
明日の20時くらいでいいかね。
346名無しさんの野望:2008/04/11(金) 22:21:59 ID:VYjn4pAe
よっしゃマルチ未経験の俺がフルボッコしてやるぜ。
347名無しさんの野望:2008/04/11(金) 22:42:13 ID:r9e0qwDG
>>347
最小マップで海賊をフルボッコして宇宙を統一した俺も入ろうか?
348名無しさんの野望:2008/04/11(金) 23:18:54 ID:uiv72BLF
自分は明日20時でおkです
349名無しさんの野望:2008/04/12(土) 03:11:14 ID:TKZv5dG5
1.04出てたのか
これでAdventの序盤が少しは楽に・・・なってるかな
350名無しさんの野望:2008/04/12(土) 10:03:09 ID:Mu14NYaj
1.04での変更点の一部

マーケット:売り/買いレートを3:1→2:1、最低価格80→200、Boom/crashes now last ~twice as long.
-Multiple instances of the Embargo planet debuff from the same player no longer stack.
キャピタルシップ:最高速度500→525(コロニーシップ以外)、400→475(コロニーシップ)
惑星攻撃艦:建造コスト-15%
長距離砲艦:加速度200→150、最高速度800→500、射程距離v1.02の130%→同115%
Illuminator(Advent長距離):HP520→620、シールド450→550、攻撃タイプがcap→antimedium
   前面武器の攻撃力33.8→58.5、側面武器の攻撃力33.8→30.3
Defense Vessel(Advent空母):cooldown45%減、damage reduced proportionally to maintain DPS.
   Fleet supply3→4、レーザー研究の効果がきちんと反映されるようになった
空母:コストが少し下がった
アルマダ:
Ship slot count updated after each spawn to prevent RA exploit (clicking multiple abilities at same time).
沸き間隔がlevel1で+120秒、level 2で+60秒
351名無しさんの野望:2008/04/12(土) 10:37:38 ID:rhKYmIEh
本日20時のマルチ参加者は1.04適用を忘れないように?
352名無しさんの野望:2008/04/12(土) 12:12:15 ID:u8vNVVTR
>>350
Defense Vesselって空母じゃなくてAntiVerylightな対艦載機ユニットじゃないか?

Forum覗いてきたら
Adv空母
1.03 cost: 450$ 100m 50c
1.04 cost: 485$ 90m 85c
Tec空母
1.03 cost: 475$ 100m 90c
1.04 cost: 470$ 85m 75c
Vasari空母
1.03 cost: 490$ 110m 95c
1.04 cost: 480$ 85m 80c

Advの空母だけむしろ高くなってるっていう
353名無しさんの野望:2008/04/12(土) 12:34:34 ID:L6734Q2k
ロングレンジはどんどん弱体化されるなww
あまり弱体化されすぎてもフリゲートだけでキャピタル落とせないようになると防衛に困るんだが
354名無しさんの野望:2008/04/12(土) 12:49:42 ID:rhKYmIEh
俺のAdvロングレンジは属性コンポジットで威力倍増、対空砲とプラズマ砲
も装備した最新鋭艦だぜ! あのレーザー格好よくね? 弱いけど。
355名無しさんの野望:2008/04/12(土) 13:10:50 ID:+8vc2ZyS
ん?IRCで集合?

観戦モードがあるならキャプチャしても良いなぁ。
356名無しさんの野望:2008/04/12(土) 13:16:50 ID:rhKYmIEh
別にここでおk。
357名無しさんの野望:2008/04/12(土) 13:58:01 ID:Mu14NYaj
>>352
ああそうだった
対空攻撃艦ですた
358345:2008/04/12(土) 19:34:53 ID:en2RjCBK
4人対戦くらいは出来そうかな?
とりあえず、20時ちょい前くらいになったら、とりあえず10人で建てますね
ポートは一応空けましたが、入れなかったり見えなかったりしたら
報告をお願いします。

ゲーム名は 2ch game パスは nichang
359345:2008/04/12(土) 19:42:11 ID:en2RjCBK
言い忘れてましたが、Ironclad Onlineのほうで建てます

何か問題があればIPで建てます。
360名無しさんの野望:2008/04/12(土) 19:47:05 ID:Mu14NYaj
速度は全fastぐらいにしないとめちゃくちゃ時間かかるんじゃね?
361名無しさんの野望:2008/04/12(土) 19:47:38 ID:rhKYmIEh
これ公式のアカウントとは別?
362名無しさんの野望:2008/04/12(土) 19:52:21 ID:rhKYmIEh
別っすね。特に問題なくあっさり取れました。
363名無しさんの野望:2008/04/12(土) 20:01:09 ID:rhKYmIEh
今のトコ4人いますけど遅刻者いたら速やかに挙手。
364名無しさんの野望:2008/04/12(土) 20:11:25 ID:en2RjCBK
15分まで待って、それで開始しますね。
参加する人は急いでください。

さっきから、入ろうとしてくれている人、
ここを、見てましたら書き込んで見てください。
サーバー立てる人変えたりすれば入れるかもしれないので。
365名無しさんの野望:2008/04/12(土) 21:31:32 ID:rhKYmIEh
うう、ウィスパーのやり方がわからない。
366名無しさんの野望:2008/04/12(土) 23:22:49 ID:TKZv5dG5
/w じゃなかったっけ
367名無しさんの野望:2008/04/12(土) 23:41:31 ID:Mu14NYaj
3時間・・・疲れた

やっぱ、大きめのマップだとどうやってもアルマダに対抗する手段が無いな
368名無しさんの野望:2008/04/12(土) 23:41:41 ID:NRxeexg6
マルチ乙 楽しかった
369名無しさんの野望:2008/04/12(土) 23:43:56 ID:rhKYmIEh
なるほど! マルチ乙でした。

アルマダはあの立地だから戦えた。実際本拠地はあっさり陥落したわけで。
貿易港と間違えて電波塔開発した時はこのゲームオワタと思ったけど。
370名無しさんの野望:2008/04/12(土) 23:44:35 ID:en2RjCBK
マルチ参加した方お疲れ様でした。
3時間半の長丁場だったけど、楽しかった
そして疲れた。。。

またゲーム建てる事もあるかと思うので
その時は宜しくお願いします。
371名無しさんの野望:2008/04/13(日) 00:07:44 ID:M3onL+Z7
マルチ戦やってたのか…観戦したかったorz
372名無しさんの野望:2008/04/13(日) 00:42:00 ID:eHmXuhol
よしリプレイうpだ
373名無しさんの野望:2008/04/13(日) 02:05:35 ID:VF10KWjU
マルチ乙。最近LEばっかやってて勘どころが
すっかりずれてたわ。
SinsSEとSotsは数の戦いになるところがどうしてもなぁ・・・
374名無しさんの野望:2008/04/13(日) 02:48:16 ID:/4v0kIyS
HomeWorldのときからそうなんだが、
こういうのやってると自分の空間把握能力のなさに絶望するのだ。
375名無しさんの野望:2008/04/13(日) 09:43:03 ID:V2FxzHqH
>>373
戦いは数だよって弟が言ってた。
376名無しさんの野望:2008/04/13(日) 10:02:50 ID:VF10KWjU
数の戦いはそういうのもありなんだと思うが、
その後が大味になってしまってもったいないな、と。

Sotsはもっとひどくて、最初はヤマトっぽく 1対1から
数対数の戦いだが、最後は銀英みたいに一個艦隊対一個艦隊に
なるからさ。揃えたもん勝ちだしね。
377名無しさんの野望:2008/04/13(日) 10:25:41 ID:knZv0Pbn
自勢力の星系をしっかり確保した上で他の勢力同士の戦いと
その推移を見守るプレイも楽しいけどな。ワームホールに繋が
る星域に防衛艦隊を配備してあとは偵察鑑を定期的に送り込
んで状況スパイしたり。暇になったら毒電波砲で嫌がらせした
りと色々できると思う

もっともマルチでそんな悠長なことはしてられないが
378名無しさんの野望:2008/04/13(日) 13:29:38 ID:KlQlJPOz
勝利を目指すプレイとそれを至上命題にしたプレイ方法は
だいたい限られてくるしね
379名無しさんの野望:2008/04/13(日) 16:00:12 ID:w768OBb7
>>375
capship量産の暁には(ry
380名無しさんの野望:2008/04/14(月) 14:11:34 ID:+eY2r7pl
ttp://wikiwiki.jp/sins/?plugin=attach&pcmd=open&file=AutoRecord-04122019.zip
恐ろしいお知らせ。先日のマルチプレイのレコード圧縮したら119kbになった。
のでwikiの添付ファイルお借りします。
381名無しさんの野望:2008/04/14(月) 14:13:04 ID:+eY2r7pl
ttp://wikiwiki.jp/sins/?plugin=attach&pcmd=open&file=AutoRecord-04122019.zip&refer=MOD%C5%F9
URL切れてた。こっちです。チャットなども再現されてるので参加者嫌だったら
勝手に消してください。
382名無しさんの野望:2008/04/14(月) 16:28:04 ID:LQrUES0R
保存できないぞ?
383名無しさんの野望:2008/04/14(月) 16:32:58 ID:+eY2r7pl
えっとMOD等ページに勝手にリンク作っちゃいました。そこからお願いします。
384名無しさんの野望:2008/04/14(月) 16:58:01 ID:LQrUES0R
落とせたよ ありがとう 早速観戦してくる
385名無しさんの野望:2008/04/14(月) 18:22:59 ID:SuHkqq8U
demoをやってパッケ買ったんだが
先にdemoが入ってるとパッケ版インスコできないようだ
インスコできNEEEEってちょっと焦ったわ・・・
386名無しさんの野望:2008/04/14(月) 20:42:13 ID:vIR5/MEW
マニュアルから種族の歴史を翻訳してwikiに載せてみた。
387名無しさんの野望:2008/04/14(月) 20:52:04 ID:rlELfoUZ
>>386
翻訳作業乙
388名無しさんの野望:2008/04/14(月) 22:47:22 ID:UlDuNLTj
観戦終了。
面白かったわ、ありがとう。

Civみたいに各勢力の同盟具合が分かりやすいと良いのになあ。
389名無しさんの野望:2008/04/14(月) 23:25:44 ID:2SzFs3Dm
>>388
まぁあれだ、さっさと突撃して去ったのは俺だ。
390名無しさんの野望:2008/04/15(火) 04:10:28 ID:x/MSDk95
>>386
乙、ありがたい、
391名無しさんの野望:2008/04/15(火) 16:35:06 ID:dfVSJrZe
Wikiの歴史の項目読んでたんだけど
Adventは予想以上にヤバイ種族だったんだなww 
Vasariのほうが基地外集団かと思ってたらそうでもないみたいだ

しかしVasariの戦っていた見えない敵ってなんなんだろう シングルモードがあったら絶対絡んできそうだ
392名無しさんの野望:2008/04/15(火) 17:09:14 ID:mMh1FyLr
歴史を読んでも3者のつながりがイマイチよくわからんが
TECのところの追放云々というのが、Adventのところに出てくる「Trade OrderがAdventの母星の祖先を強襲した」
に対応するんやろか?
393386:2008/04/15(火) 17:38:28 ID:pQo4azb5
>>392
その部分は明確には書いていないのだけど、恐らくTrade Orderから放逐された
"ならず者"が、Adventの母星を襲ったのではないかと思う。
Adventからすれば放逐者だろうが何だろうが同じ"人類"だし。

この歴史の部分は、なんか独特な英文でですごく訳しにくかった。
変に意訳して間違った意味にならないようにという点に注意してたら、
日本語として判りにくい文章になってしまった。すまん。
394名無しさんの野望:2008/04/16(水) 11:02:30 ID:3+FwGxcu
>>365
参加しようとJoinしてみるが、Updateのバージョンが違うとかで入れなかった。
アク禁でずっと書き込めなかった。
トラブル重なってどうしようもなく・・・

IRCあたりに集合してくれたほうが助かるな。
395名無しさんの野望:2008/04/16(水) 11:12:08 ID:vern9YWJ
>>394
1.04にアップデートしてね。
396名無しさんの野望:2008/04/16(水) 12:12:05 ID:3+FwGxcu
>>395
当然1.04だから謎だったんだ。
397名無しさんの野望:2008/04/16(水) 12:17:40 ID:vern9YWJ
MOD起動したままとかファイル弄っちゃったとか。
398名無しさんの野望:2008/04/16(水) 14:38:05 ID:9/2rV8Hp
フォーラムで前に読んだ感じだとSDCentralで導入するVerと
公式サイトで落としたVerが一時異なってたらしいのでそれかもしれない。

今ならWebからDLしたものを当てなおせば大丈夫なようだ。
399名無しさんの野望:2008/04/17(木) 00:56:18 ID:kvtEt7hi
リプみると青の人はLRM作らずにCobalt量産してたけど
LRM作るより序盤からCobaltがんがん作ってったほうがTECはいいのかな?

今までCobaltは序盤のフリートキャップ内のみで作ってその後はLRMを量産してたんだけど
低コストでそこそこ強くて技術のリサーチも簡単だし非常に悩んでる 
4001:2008/04/17(木) 18:17:09 ID:cdOI1+XS
ルータを弄ってもホストできないので、原因を探したら、UPnPが入っていなかったためでした。
XPproでインストールが必要だったので、該当者は多いかと思います。
WikiのFAQにも追加しておきました。

以下手順。
http://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/com-all/details/m01_m31xp_01.html
401名無しさんの野望:2008/04/18(金) 08:30:25 ID:z4UV9G12
シングルでは、どうもFFAなのにCOM全員が自分だけ狙い撃ちしてくるなあと
思ったら、COM同士は開始20分早々で全員不可侵条約結ぶのね。
こっちはそんな時間じゃ友好度もほとんどあげられず何もできないのに。
どうりでシングル4名以上のFFAじゃ勝てない訳だ…
402名無しさんの野望:2008/04/19(土) 03:25:52 ID:MxJYAF7Z
>401
っ|Locked Teams|
403401:2008/04/19(土) 08:21:48 ID:b5XKQrML
>>402
それはそれで、同盟はもちろん不可侵条約も結べない、外交一切無しの
プレイになっちゃうので。
結局いまは1,2国と同盟状態で開始し序盤を過ぎたところで破棄、改めて
外交組み直す、みたいに遊んでる。
せめてCOM同士が不可侵条約結ぶのが1時間後ぐらいになってくれれば、
普通にプレイできそうなんだが。
404名無しさんの野望:2008/04/19(土) 12:03:04 ID:9tgLy11p
Wikiの方に日本語訳うpする方が人増えて良いかな?
誰か協力して一緒にやらん?
405名無しさんの野望:2008/04/19(土) 18:32:10 ID:EqTKoFRu
今晩、お暇な方いましたらIRCへどうぞ。
ただいま初心者講習中。
406名無しさんの野望:2008/04/22(火) 17:06:04 ID:BgazbVzB
>>403

大マップだと、序盤に鉢合わせするCOMが少ないから、なんとかなるよ。(難易度普通だけど)
中盤は戦線広がっちゃって、船不足で萌えるので、5starsオススメ
407名無しさんの野望:2008/04/24(木) 20:19:38 ID:bXAglb8N
wikiのSandBoxのスクリーンショット、どうやったんだ?
日本語化できる??
408名無しさんの野望:2008/04/27(日) 19:28:26 ID:I39MYspg
Wikiをみれば解決すると思うんです
409名無しさんの野望:2008/04/27(日) 22:06:16 ID:sBCkLgnn
age
410名無しさんの野望:2008/04/27(日) 22:43:17 ID:oJOITy7H
.dll差し替えで表示できたのか!GJ
和訳自体はキャンペーンがないおかげで難しくはなさそうだな。

量はそれなりだからどこかで共有して訳していったほうがいいかな。
現状のwikiでやれる余裕があるなら項目作りたいけど
411名無しさんの野望:2008/04/28(月) 09:49:32 ID:Y+p2xuou
GWにマルチプレイやらん?AIで鍛えた腕を見せてやるぜ。
412名無しさんの野望:2008/04/28(月) 12:40:21 ID:KWH9TlGC
昨日ポチったばかりでまだ届いてないぜ
413名無しさんの野望:2008/04/29(火) 22:21:35 ID:UVhX5L/+
HWスレ落ちたwwww
414名無しさんの野望:2008/04/29(火) 22:31:09 ID:rEVN4iAZ
うほっ、本当に落ちとる
415名無しさんの野望:2008/04/29(火) 22:42:06 ID:o79mOJVi
これは日本語化したら人気でるよ。
ゲームに必要な訳だけなら量は多くないし。
手伝うから和訳wikiだけ作ってくれたら頑張る。
416名無しさんの野望:2008/04/30(水) 11:33:35 ID:orasLcAt
俺も手伝う。
日本語化したらハードル低くなるだろうね〜。

よく英語がわからんといわれたら自分で調べろとか翻訳サイトを案内するが、
ただでさえ少ないユーザ数を増やすには日本語化は大事だろうな
417名無しさんの野望:2008/04/30(水) 11:34:44 ID:7NlY2hbW
一度建てたストラクチャを破棄する方法がわからんです。
DelでもShift+DelでもCtrl+Delでもないしどうやるのー?
418名無しさんの野望:2008/04/30(水) 11:56:39 ID:FT2gf7Zg
ストラクチャ選択するとアビリティの窓に破壊アイコンでてるはず
押すと破壊までのカウントダウンが開始される(即時破壊は出来ない)
419名無しさんの野望:2008/04/30(水) 13:24:52 ID:nSBAvsG1
日本語表示を試してみようとdllを差し替えたら起動しないな・・・
>>417
ショートカットはAlt+Hだね。
420名無しさんの野望:2008/04/30(水) 13:27:46 ID:nSBAvsG1
ああ、差し替えじゃなかったか。
でもダメみたいだ。
421名無しさんの野望:2008/04/30(水) 13:41:58 ID:nSBAvsG1
連レス申し訳ない。
リネームは【3dx9_36.dll】じゃなくて【_3dx9_36.dll】だったのか。
ただの見落としでした。ごめんなさい。
422名無しさんの野望:2008/04/30(水) 13:59:02 ID:7NlY2hbW
デモ版だからか、破壊アイコンは見当たらなかったよ。
右下が不自然に空いてるからここに入るのかな。
んでAlt+Hなら出来ました。ありがとう。
これ時間忘れてやっちゃうなあ。
制覇が見えてきた頃に時間制限となるのがもどかしいw
もう買っちゃうよ!
423名無しさんの野望:2008/04/30(水) 15:56:18 ID:joIdNJgc
翻訳やってる。量が多くないから一人で大丈夫だと思うけど、取れる時間が少ないから
チマチマやってる。5月末までには完成すると思う。 一人でやった方が訳文の統一が取れる
と思うので待ってくれ。挫折したらその場で公開するw。

あと、破棄ボタンは画面下中央のユニット外見等が表示される下の黄色と黒の縞々部分だ。
424名無しさんの野望:2008/04/30(水) 17:26:56 ID:2/gek1IS
>>423
ちょっとでも「挫折気味かな」と思ったら即公開してくれ。
フェードアウト的な挫折で公開しないなんてことだけはやめてくれ。
期待してます。
425名無しさんの野望:2008/04/30(水) 18:51:41 ID:orasLcAt
チュートリアルとインターフェイスの表面だけでも翻訳できたら、ほとんどの人がわかると思うんだけど、一気にやっちゃうのかな・・。
426名無しさんの野望:2008/04/30(水) 20:51:24 ID:n4QhUvdZ
ゲーム入れてチュートリアルそっちのけで
マルチのリプレイ見てるけど画面が綺麗でいいねえ

視点変えながらスクショ撮ってるだけで1時間過ぎてたw
427名無しさんの野望:2008/04/30(水) 22:00:50 ID:lORzYfu1
>>423
おっとSinsもローカライズ洋ゲーの仲間入りか。超ガンガレ。
あと廃棄ボタンは見づらいよな。
428名無しさんの野望:2008/04/30(水) 23:20:46 ID:A7H2+Qxm
>挫折したらその場で公開するw。

挫折したら骨拾って続きをやってやるよw
公開してねw

マジでキスしてやるよ!!!!
429名無しさんの野望:2008/05/01(木) 15:20:32 ID:4VZ1+6Ms
軽空母の大群uzeeeeeeeeeeeeee
空母本体はちょこまか逃げまくって、戦闘機でチクチク攻めてくるよ つД`)
430名無しさんの野望:2008/05/01(木) 18:36:44 ID:ra+5J/Vr
Wikiのリサーチ関係の更新でもしようと、リサーチのアイコンのSS全部撮ったんだけども
これ、一括添付って出来ないのかな?
300近くあるし、一個一個添付するのは大変すぎるわ。
431名無しさんの野望:2008/05/01(木) 21:12:03 ID:+12Rd3Xp
picasaとか入れてうpしたらどう?
432名無しさんの野望:2008/05/01(木) 22:28:37 ID:zLY+BkMY
>>429
1.04から命中率が下がって万全とまではいかなくなったけど
Flak艦を5隻ほど混ぜて密集隊形を取っていれば結構気にならなくなるよ。
433名無しさんの野望:2008/05/02(金) 00:39:36 ID:bxBrFOle
マザシの種類いろいろあるけど、初手でどれを作るか悩む・・・

TECならやっぱ戦列艦か空母が無難なんだろうか・・・?
一番右のドレッドノーツってのがすごく気になるが(主に響き的に
434名無しさんの野望:2008/05/02(金) 02:57:49 ID:dro/6Vkh
DreadnoughtはRaze Planetのスキルがかっこいいから一度は見ておいた方がいいぜ
Incendiary Shellsの継続ダメージもまぁまぁ使える
Missile BarrageとRadiation Bombは微妙な気がす

BattleShipのRail GunのLvを3にしたFinest Hourが強力だから一隻目はBattleShipの方がいいと思うけどね
435名無しさんの野望:2008/05/02(金) 04:56:34 ID:7wrtnTx0
攻めていくならDreadnought系
拡張志向なら植民能力を得られる船
汎用的に行くならBattleship系(Adventなら空母も)って感じにしてる。
一隻目からサポート船を作ったことはない。

TEC空母はEmbargoが弱体化される以前は初手から作る人もいたけど
現状はどうなんだろう。
436名無しさんの野望:2008/05/02(金) 09:20:00 ID:deU0pA0D
コロニーシップ動かすのがめんどくさいので1隻目はいっつもColony持ちです
437名無しさんの野望:2008/05/02(金) 10:50:12 ID:H1vGvxRy
VasariのCapital Planet Killerは意外と使い勝手良いかもね。

戦闘はPhase Missile Swarm頼りだが、レベルが上がって終盤になると連打もできるようになって総ダメージがかなり笑えることになる。
438名無しさんの野望:2008/05/02(金) 18:20:08 ID:4BgTlQh4
>>431
管理は大丈夫なんだけども
Wikiに添付する時、1ファイルごとしかアップロード出来なくてなぁ。

紹介してもらったソフトはWikiにUPはできないみたいだ。
439名無しさんの野望:2008/05/03(土) 00:53:12 ID:5s7ggxQg
暫定的にskydriveに放り込んじゃうとかどうよ
440名無しさんの野望:2008/05/03(土) 02:12:05 ID:HUnYbaVI
>>439
ああ、外部リンクではりゃいいのか。
Thxやってみるわ。
441名無しさんの野望:2008/05/03(土) 13:08:42 ID:R3ZHFGiE
昨日から始めたんだけど
凄くおもしろいねコレ

明け方までやってしまった・・



惑星攻略艦ってよく見たら核打ち込んでるのね
442名無しさんの野望:2008/05/03(土) 13:11:32 ID:3jb8YulZ
RazePlanetとか星が崩壊しないか心配だ
アステロイドとか海賊の本陣とかよく壊れないよな
443名無しさんの野望:2008/05/03(土) 14:02:20 ID:Bxuz2Pt9
>>441
TECは核攻撃で
Adventはなんとかボルト(一応物理的な攻撃っぽい)
Vasariはビームだかレーザーだか

で、TECの研究に「Heavy Fallout」ってのがあるのな
Falloutってのはこの場合、「死の灰」のこと。核攻撃の後降ってくるという、放射性のアレな。
効果は、この属性つきでボコボコ核攻撃すると、しばらく人口増加率が著しく下がるという
444名無しさんの野望:2008/05/03(土) 15:54:16 ID:kH26SvrH
Vasariの惑星攻撃は大気で減衰しそうで効率悪そうに思える。
主砲である衝撃波砲の方が効果ありそうだ

あんまり気にすることでもないが
445名無しさんの野望:2008/05/03(土) 15:58:27 ID:3jb8YulZ
つーかあの核を戦闘で使えと
446名無しさんの野望:2008/05/03(土) 18:02:24 ID:PY3NhaBf
使ってるんじゃない?

元々放射線だらけの宇宙で、特筆すべき兵器とも思えないけど。
447名無しさんの野望:2008/05/03(土) 22:06:24 ID:Bxuz2Pt9
TECの兵器体系はレーザー、実弾砲、ミサイルと、対惑星用核ロケット
明確に核兵器だと書いてあるのは対惑星攻撃だけだな
448名無しさんの野望:2008/05/03(土) 23:15:59 ID:Lf360SEB
一通りやってみたが・・・

TEC
長所 安いユニット クセのないスキルツリー 有利な序盤 資金・資源の採集が強い
短所 中盤以降の爆発力に乏しい ユニット性能はイマイチ 技術研究が弱い

ADV
長所 艦載機と長距離攻撃がとにかく強い テクノロジーの開発が早い シールドが堅牢
短所 クセのあるツリー 資金・資源の採集が弱い 

VAS
長所 後半の圧倒的な爆発力  性能の高いユニット 広いマップほど有利 アルマダ
短所 ユニットが高い ADV以上に序盤がキツイ 

こんな感じ?
449名無しさんの野望:2008/05/04(日) 12:44:30 ID:+Ew3ti1n
しかしこのゲーム、一部のRTSと違って
手が何本もいるような操作量じゃないからいいね

ある程度思案する余裕がある
450名無しさんの野望:2008/05/04(日) 13:22:21 ID:cKe5wa2s
拠点以外を見張らないで済むってのがありがたいよね
とはいえ防御ザルだと(マルチでは)前線スッパ抜かれたりするだろうけど

ストホ以来のまったりRTSだわ
451名無しさんの野望:2008/05/04(日) 17:50:53 ID:Rb+L+Jnd
戦線を急いで拡大するとAI相手でもボロボロになるな。
452名無しさんの野望:2008/05/04(日) 20:12:39 ID:FYScQOZR
しかし、遅れると資源負けするんだよな
453名無しさんの野望:2008/05/04(日) 23:28:19 ID:ugQ7yzxk
出遅れても我が電波砲には関係ありませんw
454名無しさんの野望:2008/05/05(月) 01:09:19 ID:8UYf+o8n
FFAでチーム組めないようにしてるはずなのに
いつの間にか俺1VSCOM3になるのは仕様ですか?
455名無しさんの野望:2008/05/05(月) 04:14:50 ID:lZYiERNP
防衛するとき数が少しまけてるくらいなら砲台随時作成してればなかなかいけるな
456名無しさんの野望:2008/05/05(月) 10:14:53 ID:Ez0Lqocx
砲台って案外火力あるから
まとめて置けば小型艦艇くらいなら掃除してくれるよね


トレードポートとリファイナリって
作ったら勝手に金と資源集めてくれるっぽいけど
主要都市の間にあるワームホールに
次々と吸い込まれていく・・
457名無しさんの野望:2008/05/05(月) 11:56:54 ID:n6TUwfX3
>>454
チームロック(Optionの一番上だっけか)をしないとFFAしても意味ナスダック
458423:2008/05/05(月) 17:14:21 ID:lBr+mHG6
現在翻訳進捗率30%ほど。 施設名を翻訳しようか迷ってる。
"Metal Extracter"なんかは"メタル採掘施設"と訳せば判りやすいんだけど、
"Temple of Hostility"を"敵意の神殿"とか訳すのも微妙な感じだし、
"軍事研究所"で統一してしまうのも味気ない。
今のところ、翻訳しないでそのままが良いかと思ってる。
艦船名などは当然そのままの予定。

あと、折り返しが半角スペースで行われるので文節毎に半角スペース入れて
分かち書きしないと折り返されずに画面外にはみ出して読めなくなるので
もし他に翻訳している人がいたら注意してくれ。
459名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:36:35 ID:UODRK2BD
ユニットにあたるものはそのまま未訳でよいと思います
460名無しさんの野望:2008/05/05(月) 17:51:59 ID:S7YXrT5r
翻訳関連の連絡事項をゲームスレ内でやるのはどうかな・・・
と思ったり。
まあ名詞は原表記でいいでしょ
461名無しさんの野望:2008/05/05(月) 18:01:18 ID:lBr+mHG6
>>460
そうか。すまん。
wikiのコメントに長い文章を書くのも嫌なので今後は一切黙るね。
462名無しさんの野望:2008/05/05(月) 18:07:47 ID:drnHvgaE
>>461
どう使うにしてもwikiのコメント欄って狭いよね

翻訳スレでも別に立てる?
463名無しさんの野望:2008/05/05(月) 18:15:50 ID:drnHvgaE
翻訳でも「出来た」とかならいいと思うんだよね
ただ訳し方で「これどうする?」はゲームスレだとちょっとあれかもしれない
仲良く行きましょ。人少ないし。(´・ω・`)
464名無しさんの野望:2008/05/05(月) 18:53:43 ID:+txnADg4
翻訳スレを立てる必要はないんじゃないかな
IRCとかWikiを作るとか他にも方法はあるし
465名無しさんの野望:2008/05/05(月) 19:10:38 ID:lBr+mHG6
すまん。黙ると言ったのにもう一回だけ。
他にスレ、wiki、IRCとか作ってもただでさえ人口少ないのにさらに見る人が
減って自分としてはほとんど役に立たないので不要です。
あくまで自分にとって、なので他で翻訳してる人が必要なら是非作ってください。
では今度こそ黙ります。
466名無しさんの野望:2008/05/05(月) 19:22:36 ID:8tlnxcBR
>>465
方向性がおかしいぞw
洋ゲーやってるやつは多少英語は出来る


スレに来るやつはゲームのスレだと思ってるだろう

そこで翻訳の話ばかりだと質問しづらくね?
467名無しさんの野望:2008/05/05(月) 19:46:33 ID:h0fKdM+Y
6人マップを5PPLで開始して終わる頃になっても
技術ツリーが埋まりきらないのだけど、
普通速度設定ならそんなものなのかな?

それとも皆、全部FASTでやってたりする?
468名無しさんの野望:2008/05/05(月) 19:56:50 ID:lBr+mHG6
>>466
ごめん。黙ると言ったのに…
なるほど、今後やたら翻訳の話ばかりになると危惧されたのかな。
少なくとも自分はそれほど翻訳の話題は書かない(というかそんなに話題は無い)つもりでした。
せいぜい完了するまでに後1,2回書くかな?(せいぜい週1レベル)、全然書かないかもというぐらい。
なので別に場所を作ってもらっても自分はほとんど利用しないでしょう。
>>465 はそういう風に書けば良かったね。
こんな話題でスレが伸びるのも本当に自分としては不本意だ。申し訳ない。
以降一切この件はレス不要と言うことで。
469名無しさんの野望:2008/05/05(月) 20:04:19 ID:RMftS824
翻訳についての話は一週間に1回ぐらいの頻度で途中経過や
内容についての質問とか書き込まれればいいと思うけど

GWだからといって連続で埋め尽くされると流石にライブドアで翻訳板
でも建てろって話になるけど
470名無しさんの野望:2008/05/05(月) 20:25:01 ID:5frcA7Dv
翻訳なんかいらんねん ぼけええええええええええ
やめろやめろーーーーーーーーーーーーーーーーー
あほおおおおおおおおおおおおお 
471名無しさんの野望:2008/05/05(月) 21:55:35 ID:Nlylc+iP
翻訳ぅうううう愛してるうううううう 大好きだあああああああああああ
たのむーーーーはやくだしてくれーーーーーーーーーーー
うわああぁぁぁぁぁぁああ
472名無しさんの野望:2008/05/06(火) 01:33:21 ID:HbNxak/J
高卒で英語が全く出来ない翻訳待ちの俺みたいなのもいる事を忘れないであげて下さい
473名無しさんの野望:2008/05/06(火) 01:42:23 ID:AYYjFmT/
小卒ならわかるけど高卒なら十分だろ・・・
474名無しさんの野望:2008/05/06(火) 02:31:19 ID:lXfD4Hb7
アドベンチャーとかセリフがごちゃごちゃ出てくる
RTSに比べて翻訳の必要性は低いと思うが、
別に他人かどうのこうの言うことでもないだろうにな。
475名無しさんの野望:2008/05/06(火) 02:38:30 ID:7iEuASOH
翻訳活動自体は貴重なので頑張ってくだされ
洋ゲーはおいらの英語力だとヘッドフォンで
必死にヒアリングしても結構難儀するゲームが推奨年齢一桁指定だったりするし。

RTSなんかだと状況変化を知らせる一言のソラミミリストもあると助かるかなあw
476名無しさんの野望:2008/05/06(火) 07:57:09 ID:rkY2yWnu
あちこちのスレで翻訳の話すんなって話題が出るんだが
同じ人だったりしないよね?

何がそんなに気に食わないのかな。あんたらだって
「攻略法なんか書き込まれたら楽しみが減る、攻略スレ立ててそっちでやれよ」なんて言われると
理不尽に思うだろ?”スレの趣旨に沿ってるが、気に食わない話題”を排除し始めたらキリがない。
なんのためのスレなのかと。
477名無しさんの野望:2008/05/06(火) 08:30:21 ID:4jzs0TcS
この手のゲームにしては珍しく荒れてきたな
478名無しさんの野望:2008/05/06(火) 09:13:44 ID:bvOCDtjZ
スレの住民数は少ないはずなんだがなw

まあ難癖付ける輩には
ノバリスキャノンってことで
479名無しさんの野望:2008/05/06(火) 09:59:56 ID:aLLxsHTW
電波砲で洗脳ですよ 宇宙を平和に
480名無しさんの野望:2008/05/06(火) 10:01:37 ID:F45u2J3L
>>477
ヒント:GW

翻訳関連と言うか一番むかつくのは日本語マニュアルつき英語版
481名無しさんの野望:2008/05/06(火) 10:56:59 ID:Dff4CcIy
デモ版やってみたけどこれはいいものだな(*´Д`)ハァハァ
482名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:02:16 ID:F45u2J3L
>>481
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
483名無しさんの野望:2008/05/06(火) 11:07:00 ID:Dff4CcIy
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.


輸入されてるんだな…買うか
484名無しさんの野望:2008/05/06(火) 13:12:06 ID:2tYSXVgS
adventでdrone一直線、リサーチもビームと外殻強化に絞ってみたが
strikecraft貯まるの遅い上にdroneの装甲が紙で泣きたくなった
やぱりgurdian居ないと話になりませんか
485名無しさんの野望:2008/05/06(火) 18:56:27 ID:Tf30zb8J
てかAdventはお得意の艦載機編成でいくと
FLAK大量に出されてバタバタ落とされるんだよな・・・

ほかに他国に対して軍事的なアトバンテージなんかあるっけ?
486名無しさんの野望:2008/05/06(火) 18:59:04 ID:hprj2r/0
最強のロングレンジがいるじゃぁありませんか
487名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:14:14 ID:luK6FF37
ああ、Long range nerfの元凶
488名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:18:04 ID:+x66g8ae
Adventは強化するならシールドだな
あと、Advent自分の文化圏で戦うとshield mitigation(適当な訳語が無い・・・)にボーナスがつくので
早い段階から文化圏を広げていくのが戦いの肝かもね
489名無しさんの野望:2008/05/06(火) 19:44:08 ID:92PSNZrr
AdventはHalcyonの攻撃速度UPオーラが地味に強いと思う
490名無しさんの野望:2008/05/06(火) 22:56:40 ID:O6G0wj5h
AdventはCrusaderとGuardianの艦隊が鉄壁
いかに早くこれを揃えられるかだと思ってる。

Long rangeは必要研究施設が3で生産開始までに時間がかかる為に
TEC、Vasariと比べるとかなり使い勝手が悪い。

アビリティーはなかなか強力
特にCleansing Brilliance+Maliceのコンボはよく挙げられている。
491名無しさんの野望:2008/05/07(水) 09:46:45 ID:inHw0BAH
電波砲の発射音に惚れた


しかしいまいち文化の効果と役割がわからない
492名無しさんの野望:2008/05/07(水) 12:41:05 ID:kTCI7Ltx
文化が栄えた分だけリソースを含めてインカムが増える
…気がしたんだけど、気のせい?
493名無しさんの野望:2008/05/07(水) 13:04:08 ID:Pz0fUcQk
>>490
curusaderは・・・えーと、重巡洋艦だな
どの種族も重巡洋艦は強いよな。vasariのenforcerもかなりヤバイ。

adventのilluminatroは、1.03までは攻撃がcapship型だったので、額面以上に攻撃力が高かったのよ
ある程度数集まると、capshipでも何でもバタバタ沈められた
さすがに、1.04で修正が入った。

>>491
・敵対勢力の文化圏には入植できない
・敵対勢力の文化が強く及んでくると、最終的には戦わずして落城する
・Adventは自分の文化圏内で戦うとshield mitigationにボーナス
vasariは、同攻撃力にボーナス。それぞれ関連テクを研究するとボーナスが増える
TECは知らん
494名無しさんの野望:2008/05/07(水) 14:02:05 ID:inHw0BAH
>>493
理解できた ありがとう

重巡はバランスとれてていいよね
495名無しさんの野望:2008/05/07(水) 15:29:44 ID:Pz0fUcQk
あと、Advent限定で、文化が及んでいる惑星は常時監視できるようになるテクがあったな
496名無しさんの野望:2008/05/07(水) 17:02:11 ID:1RBWujZD
文化は収入に影響力大だよ。
惑星には母星からの距離と、文化により決まる忠誠度がある。
基本的に母星からの距離が1増えるとMAX忠誠度とデフォルト
忠誠度は10%づつ下がる。
たとえば母星からの距離が3だと忠誠度は基本70%、するとその
惑星のクレジットや資源産出の収入ペナルティが-30%になる。
距離3だとMAX忠誠度は基本80%あるので文化をあげてやるだけで
10%忠誠度があがって収入ペナルティは-20%に減る。

これを利用して敵の収入の高い惑星に文化を伝搬させて忠誠度を
下げればそれだけで敵の収入を減らせる。

忠誠度は母星からの距離にも大きく影響するので版図が広がったら
中心の惑星に遷都すればそれだけでも相当収入が変わる。

さらにいえば敵や味方のキャピタルシップが駐屯しているとそれだけで
その惑星の忠誠度に影響する。
497名無しさんの野望:2008/05/07(水) 19:49:05 ID:+W58KDws
軌道上から惑星を見張って忠誠を下がりにくくするという
考えてみると恐ろしい話だ。
498名無しさんの野望:2008/05/07(水) 20:06:32 ID:p1Bz41+9
説明乙
マニュアルのlogistics structures>broadcast center見ても
星の帰属についてちょろっと書いてある程度なんで有難いっす

やっとルールが解ってきた気がする
499名無しさんの野望:2008/05/07(水) 20:37:12 ID:kxuqmbux
惑星に対する攻撃はさらっと「人口が0になれば落城」というジェノサイドな仕様…
500名無しさんの野望:2008/05/07(水) 22:18:15 ID:bls/DNpP
>>497
SimCityだって警察署が近くに無いと治安がた落ちだろw
それと大差ないさ。

文化関連は知らんかったなぁ
勉強になったわ、Thx
501名無しさんの野望:2008/05/08(木) 00:08:38 ID:8qKx8E1X
電波砲使う人には基礎なんだけど他の勢力だと気にならんのかも
502名無しさんの野望:2008/05/08(木) 07:35:26 ID:vHZTbahR
あれ、電波砲ってAdventで使えるのか
ノーマルAIとH2Hで練習してたら大体キャピタルシップ4-5
作ったあたりで勝っちゃうからわからなかった

FFA6-8人で電波砲試してみるかな
503名無しさんの野望:2008/05/08(木) 08:31:18 ID:ujT6VshL
文化センター支配エリア真ん中の星に
一つ建てたら、気が付いたら結構文化圏広がってるもんだね

TECだとなんかボーナスあるんだろうか・・?
504名無しさんの野望:2008/05/08(木) 11:35:44 ID:FsFX263j
ところで、vasariでアルマダを開発した後、empire labを破壊されたりして、
labが7個以下に減ったりするとアルマダ休止状態になったりするのかな?

例えば、大砲なんかは研究所の数が足りなくなると撃てなくなるし、
一度unlockした船も、研究所が減るとlock状態に戻っちゃうんだよね
(もちろん、研究所を建て直せば元に戻る)

505名無しさんの野望:2008/05/08(木) 15:54:01 ID:l0MXKUK8
アビリティ系は使用不可になったから恐らく止まる。
506名無しさんの野望:2008/05/08(木) 17:52:49 ID:lZ2IDpLl
俺が知りたいのは ガミラス星雲が出てくるとか、デスラー砲が撃てるとか
そういうことなんだけど、どうなの?
507名無しさんの野望:2008/05/08(木) 18:29:38 ID:ujT6VshL
ある意味史上最大級の虐殺ゲーだな、これ
1人口単位が何人かしらんが・・
508名無しさんの野望:2008/05/08(木) 18:38:17 ID:07h3z5zX
億に決まってるだろJK
509名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:54:45 ID:spWyaGKw
`(10^3)に決まってるだろJK
製作はアメ公なんだぜ、イエロー君
510名無しさんの野望:2008/05/08(木) 19:58:05 ID:84xIIzWs
その流れで言うならM(10~6)なんじゃないの?
幾らなんでも千は低すぎるような…
511名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:17:24 ID:1yM+6DED
研究ボーナスとか入れて、地球型惑星を最大開発した時の人口が300前後なんだよね。
300億は多すぎだし、3億(300M)は少ない気がするので、30億ぐらいかなあと思う。
(今の地球の人口60億は多すぎでしょう)
単位が1千万になるので欧米ゲームとしてはちょっと中途半端な気はするけど。
512名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:18:58 ID:MpTh4ydX
アステロイドに2億人か
513名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:28:09 ID:+dKqrBMa
船の縮尺もいろいろとおかしいよなww
キャピタルであれならライトフリゲートには百人は乗れそうだ
514名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:31:57 ID:MpTh4ydX
別にそれでもいいんじゃないの?
515名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:36:48 ID:FsFX263j
ゲームは、現実をそのまま持ち込むのが良いわけではなく、
いかにデフォルメした上で持ち込むかが肝心だ

って、アートディンクの社長が昔言っていた
516名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:42:56 ID:l0MXKUK8
説明書のユニット紹介に乗組員数(Crew Complement)が書いてあるよ。
ライトフリゲートはTECが150、Adventが75、Vasariが120
最大がVasariのCapital Colony Shipで15,000
かなり自動化されてそうなのにこれだから基本的にかなりの大型なんだろうな。

>>506
残念ながらさすがにそれはない。
巨大兵器や複数の星雲は出てくるけど
517名無しさんの野望:2008/05/08(木) 20:59:39 ID:+dKqrBMa
そんなに人乗ってたのかよwwwww
量産してばかばかぶっ壊してたら大変だな

てっきり5人とかで運用してるんだと思ってた  どうりで窓が多いわけだ
518名無しさんの野望:2008/05/08(木) 22:02:41 ID:JDIubpfy
ストライクスカッドロンの大きさ考えろよw
あれが1,2人乗りのサイズだろう。
519名無しさんの野望:2008/05/09(金) 01:30:06 ID:b7VZfVpw
TECの空母が、現代の空母レベルの大きさだと考えると
キャピタルシップって、ものすごくでかいな。

欲を言うと、スーパースターデストロイヤーみたいな
もっとでかいキャピタルシップも欲しいな。
MODで作れるのかな。
520名無しさんの野望:2008/05/09(金) 05:48:07 ID:C8hGVves
そしてデススターですね わかります
521名無しさんの野望:2008/05/09(金) 07:22:24 ID:OlvmebCA
>>519
確か戦艦大和が3500人乗りだから
TECのCAPシップもほぼ同じだね
自動化が進んだ分大型なんだろうか


説明書に各艦の設定が細かくかかれてるが
KOL級とか700年前の設計なんだよな
レトロすぎる・・
522名無しさんの野望:2008/05/09(金) 07:43:34 ID:W2wFLp46
>>511
地球じゃないんだし3億で良いと思うけどね。
なんか、地表に住んでる訳じゃなさそうだし。

>>521
技術が行き詰まりってるんじゃないかね。
皿やコップの基本的な形状が古代から現代に至るまで変わらないのと同じように。
523名無しさんの野望:2008/05/09(金) 09:55:38 ID:C8hGVves
gkbrとか何億年って前から完成型だしねえ・・・
524名無しさんの野望:2008/05/09(金) 12:36:20 ID:7ckagAVb
Adventでようやく3 Hard AIsに勝てそう

早い段階から忠誠度上げる、
海賊の襲撃やそれと同程度の規模の敵襲は艦隊が駆けつけなくても防げるほどの要塞化、
艦隊の規模で負けていても特殊能力で大逆転

これらを駆使できんとAdventはどうしようもないな
525名無しさんの野望:2008/05/09(金) 14:18:42 ID:Ho/fsuzN
自分もそのまんまな戦略で吹いたw

最前線は海賊・偵察船対策として砲台+ジャンプ妨害装置のみ
もしあまったら航空基地

常駐艦隊は空母メイン+Disciple*10かDefense*10の30-40隻構
成の一個艦隊。キャピタルは常駐させない

隣接エリアにキャピタルを含む空母打撃部隊を置いて200隻規模
の敵艦隊が進入して来たら応援として派遣

まぁGuardianで空母をいかに守りきるかが鍵だね。対空で艦載機
落とされてもたいした痛手じゃないしw
526名無しさんの野望:2008/05/09(金) 18:30:21 ID:OlvmebCA
地味と思ってたDunov級(TECサポ型)だが
他のキャピタルシップと組ませたら
かなり使えるのな

極太連結ビームが素敵
527名無しさんの野望:2008/05/09(金) 19:49:46 ID:mdotxBVZ
このゲーム、育ったキャピタルシップが重なると凶悪だよね
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader638442.jpg
ここから味方が1割も減らないで勝ってしまう辺りとか
(実は、半分ぐらいはガーディアン様のおかげってオチかな)
528名無しさんの野望:2008/05/09(金) 20:21:29 ID:b7VZfVpw
>>527
ゲーム終盤で大会戦になってくると
攻撃対象を分散するのがいいのか、集中するのがいいのか迷う。
主力艦に集中攻撃しても、回復系の船が多いとなかなか倒せないし。
そういう時は、まず弱い空母から個別に潰してるけど、
もっと効率的な方法あるのかな?
529名無しさんの野望:2008/05/09(金) 22:21:40 ID:TB6Z8GM6
>>527
確かに。
でもって、AdventはLv8の技術研究すると、何もしなくてもあっという間にLv4まで上がって
その後もものすごい勢いでLvが上がるんだよね

>>528
TECのキャピタルは集中攻撃すると簡単に沈むような印象がある
Vasariのは、削っても削っても自己修復能力がすごいのでなかなか沈まない
Adventのは、あの分厚いシールドを破るのは容易じゃないような

ちなみにシールドには、集中攻撃をされるとmitigationが上昇して、
最大で7割ぐらい減衰してしまう(攻撃力の30%ぐらいしか削れない)という特性がある。
でもって、Vasariのミサイルは一定の確率でシールドを無視して直接Hullにダメージを与えられる
という特性がある。subverterの能力は、その確率を少し高くするわけだな。
これ豆知識
530名無しさんの野望:2008/05/10(土) 09:42:48 ID:1wVcftIk
>>529

>最大で7割ぐらい減衰してしまう
そんな特性あったのか。全然知らなかった。
もっと英語の勉強しないとだめだな。

ありがとうございます。
531名無しさんの野望:2008/05/10(土) 14:35:50 ID:ZLZEIdSp
antimater関連の研究アイコン描かれてる物体が
E缶にしか見えない・・
532sage:2008/05/12(月) 05:26:13 ID:H8GbaThP
インスコできない・・・
最小要求が
* Windows XP SP2 / Windows Vista
* 1.8 GHz Single-Core Processor
* 512 MB RAM (1 GB for Windows Vista)
* 128 MB DirectX 9 3D Video Card (Radeon 9600 / GeForce FX 6600 and above)
* DirectX 9.0c Compatible Sound Card
* DVD-ROM Drive
* 3 GB Hard Drive Space
* Keyboard and Mouse
* DirectX 9.0c

なんだけどVista以外はクリアしてるのに何でインスコできんのかな?
533名無しさんの野望:2008/05/12(月) 06:40:35 ID:Bxh+adsF
自分の構成、どの段階で詰まるのか、パッケ版なのかDL版なのか、
これらを全く書かないでどうエスパーしろと。
534名無しさんの野望:2008/05/12(月) 07:40:37 ID:z7SpmOCN
勝利の時に祝勝イラスト表示されるが
ADVの絵だけなんか違うよね
535名無しさんの野望:2008/05/12(月) 07:54:21 ID:tFRoavAY
Unityで銀河の意思を統一したんだよ、多分
536名無しさんの野望:2008/05/12(月) 10:40:56 ID:ZGCoqyjO
わろた
537名無しさんの野望:2008/05/12(月) 11:06:13 ID:L1npsXZO
>>532

Vista以外はクリアしているってことはWin98とかお使いですか?
あとsageを書くところが違うから・・・
538名無しさんの野望:2008/05/12(月) 13:32:00 ID:IMpXxIGp
実はOSがLinuxとかいうオチだったりして
539名無しさんの野望:2008/05/12(月) 20:44:19 ID:rHlk06AS
Macなんじゃね?
とおもったけど最近のMacはWindows動くか・・・
540名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:10:27 ID:XjIg2fv/
もうちょい自由なマップ作りが出来たらよかったんだがなあ
541名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:12:07 ID:fkQpdQNo
これ以上自由にできるのか?
542名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:12:54 ID:sBWeZ6wo
つ galaxyforge
543名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:17:17 ID:tFRoavAY
米ウィキペディアのSins項目を見てみたら
TECの文化支配ボーナスが「惑星の反乱」だったんだけど
どういうことなんだろう。
544名無しさんの野望:2008/05/12(月) 23:29:21 ID:mgQyFQo1
文化ツリーの最終スキルが反乱なだけだろ
545名無しさんの野望:2008/05/13(火) 00:18:48 ID:9sMPEAgq
トップをねらえ!modないかなぁ
546名無しさんの野望:2008/05/13(火) 00:40:28 ID:2YQI1ryT
公式サイトからダウンロードできる Sins Plus v1.2b mod 面白い。
星の種類が増えてる。
1400まで人が増やせる都会星とか、森の惑星、海の惑星、リゾート星とか。
ちょっと飽きてきたけど、またしばらく遊べそう。

あと、最近は設定ファイル編集して遊んでる。
航空基地の戦闘機の数を最大10隻ぐらいに増やすと
防衛はかなり楽になるけど、攻めるのがすごく難しくなった。
adventが凶悪になる。一つの星に戦闘機が50機ほどもいるから
対空ユニットを大量に揃えないと、主力艦でも瞬殺される。
処理が重くなるのが難点だけど、面白い。

547名無しさんの野望:2008/05/13(火) 00:45:31 ID:2YQI1ryT
>>546 自己レス
読み直したら、いろいろ単位がめちゃくちゃだな。
10隻→10ユニット
50機→50ユニット
548名無しさんの野望:2008/05/13(火) 01:35:45 ID:/wT9xSh9
演出強化のBailknight`s Graphic Modもいいよ。
ちょっと閃光が強すぎて眩しいが

これやSinsPlusも組み込まれてる7 DEADLY SINSって統合MODも便利
549名無しさんの野望:2008/05/13(火) 11:09:18 ID:jP/Bcygy
説明書のCAP船解説で
艦のタイプがでてるが
Combat・SqadronSupport・Support・PlanetalyBombardment
の4タイプが各国にあるが
ADVENTの一番左の奴だけAssultってタイプなんだね
550名無しさんの野望:2008/05/13(火) 12:53:34 ID:81IBn32T
assaultもcombatも大して意味は違わない罠
日本語だって、ある概念を表すのに、いくつも言い方があったりするだろ
英語だって同じこと

戦闘機だって、squadronと書いてあったり、strikecraftと書いてあったり
551名無しさんの野望:2008/05/13(火) 14:53:59 ID:NUgEYp87
>>542
これは良いtoolだ、バカプレイも堪能できる
552名無しさんの野望:2008/05/13(火) 15:09:20 ID:idlXr1m8
ゲーム途中でエラが・・・
日本語化したからかな?機械翻訳だけど
553名無しさんの野望:2008/05/13(火) 18:45:28 ID:2YQI1ryT
>>548
情報ありがとう。
でも7 DEADLY SINS探したけど、どこにあるのかわからんorz

ニコニコで見たけど、もう銀英mod出てるんだな。

それから、mod探訪の旅に出てたら、すごいの見つけた。
http://dov.slipstreamproductions.net/index-3.html
英語力が残念なのでよくわからんが、ソビエトとか日本が宇宙で戦うのか?
554名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:01:15 ID:2YQI1ryT
>>548
7 DEADLY SINS 公式のフォーラムにありました。
今、発見した。すみません。
555名無しさんの野望:2008/05/13(火) 19:18:54 ID:81IBn32T
556名無しさんの野望:2008/05/13(火) 20:45:54 ID:AEYU0Pz/
>>550
assault(強襲)とcombat(戦闘)を使い分けてるかはともかく、
航空機(航宙艇?)は、
・fighter = 戦闘機
・bomber = 爆撃機
・strike craft = 上2つの総称 (軍用機?)
・squadron = 編隊
とちゃんと使い分けられてるが。
557名無しさんの野望:2008/05/13(火) 22:57:06 ID:GuFIb2K6
>>556
公式のフォーラムとか見ると、割とみんなゴチャゴチャに使ってるよ

まああれだ、外国語だと言葉を正確に使わなきゃと身構えがちだが、
母語だと割とそんなことお構いなしってのは、日本人でもメリケン人でも同じということだ

おまいだって、2ちゃんにレスするときに、言葉の意味を正確に吟味したりしないだろ?

で、>>549に戻れば、KOL battleshipもradiance battleshipもdevastatorも、武器が強めで装甲が固めで、
敵艦との直接戦闘を得意とする艦であって、同じ位置づけの艦ですよということだ。
細かいところに拘ればもちろん、それぞれに個性はあるけどな。
558名無しさんの野望:2008/05/13(火) 23:18:30 ID:a22T/7GA
strike craftの表記絡みでパッチが出てることをどう見るかだな。
適当に使ってる証拠と見るか、意味に違いがある証拠と見るか。
いずれにせよゲーム上のパラメータが変わるわけでなし、
個々人の感受性と英語力の範囲で解釈すればいい話だろう。
ただし翻訳するときには一番気を遣って欲しい点ではある。
559名無しさんの野望:2008/05/13(火) 23:26:34 ID:AEYU0Pz/
>>557
え? そんな一般論を書いてたの?

えーと、元の話に戻ると、マニュアルのPrimary Roleはゲーム中には出てこないし、
アーマークラスやダメージタイプみたいに何かプレイで意味がある訳ではない。
設定上の「主用途」が書いてあるだけ。
ま、でもそういう設定を読んであれこれ想像して楽しむのも良いんじゃないかな。
VasariのJarrasul Evacuatorは元々は侵略された母星系から脱出する難民船だしね。

航空機の単語はゲーム内では >>556 のように使い分けられてるので、プレイ中に
意味を理解する参考になればと思って書いた。
560名無しさんの野望:2008/05/13(火) 23:51:29 ID:jP/Bcygy
>>550
ちょっと気になったので試してみた
各艦種の混成艦隊を移動指定すると前から順番に
A(HeavyCruiser等)
B(LightFrigate・SiegeShip等)
C(LightCarrier・Repiar・LRM等)

の3つのグループに整列して並ぶ。んで、CAPシップもそれぞれの役割に応じて
A/B/Cいずれかのグループに置かれるわけだが・・・

TECやADVで調べたんだが
役割:Combatの船はBグループ(Kol級とかRapture級とか)
役割:SquadronSupportの船はCグループに配置されたんだが
ADVのRadiance級 役割:AssaultのだけはAグループに配置された

だからどうもCombatとAssultは艦種というか位置取りが区別されてるらしい
561名無しさんの野望:2008/05/14(水) 02:28:32 ID:U5/1gNnx
突撃艦みたいなものなのか
そういえばアビリティも大胆だ。
562名無しさんの野望:2008/05/14(水) 03:42:23 ID:/IL2jukA
ちょっと質問なんだけど
公式に上がっているでかいMAP 例えば2nd in the series of 'Campaignesque' Sins Maps なんてのを
説明どおりにgalaxyとTGAをインストしても始められないんだけどどうしたらいいんだろうか?
他のMAPだとちゃんと大きさに応じてlargeなどの欄に表示されてスタートできるんだけど・・・・
何かmodとか入れないといけないのか、何か特別な手順がないとスタートしないのだろうか?
563名無しさんの野望:2008/05/14(水) 07:29:32 ID:kIP11d8k
>>560
Wikiの艦船情報詳細によればKolは最前列みたいだけどパッチで変わったのかな
あるいはCapitalとその他で優先順位に差があるのかもしれん
564名無しさんの野望:2008/05/14(水) 11:15:43 ID:8EG06EMD
>>560
データファイルを覗いてみたが、キャピタルシップは基本的にRoletypeが"Invalid"に設定されていて
capital colonyshipだけ例外で"COLONY"に設定されてるな
565名無しさんの野望:2008/05/14(水) 15:37:32 ID:DTB5j0/U
>>562
そのマップを作ったGFのバージョンが違うんじゃないだろうか
つかGFのPlanetEditの条件設定がよくわかんね・・・
566名無しさんの野望:2008/05/15(木) 07:41:52 ID:jI1yfdKn
wikiの翻訳ありがたいな。
残りもがんばってください。
567名無しさんの野望:2008/05/15(木) 09:51:19 ID:sWBPikb9
いまさらだが、地表の表示
Highestにしたら
地表にちゃんと街の光とかが描かれてて感動した



説明書の艦船解説って読んでるとかなり細かいから
是非訳して皆にも読んでほしいが
時間が足りない・・
568名無しさんの野望:2008/05/15(木) 10:13:09 ID:j7+hQhiM
いつも英文は英文として読んでるから、いざ訳そうとするとどうも上手くできないな
英文を読む技術と、英文から和文に翻訳する技術というのは似て非なるものなんだな・・・
569名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:43:40 ID:sWBPikb9
惑星の名前に明らかに日本語あるよね
知り合いと協力した時
ツレ「やべ、SaitamaにCAP3隻きた!」
で、不覚にも吹いてしまった
570名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:46:30 ID:j7+hQhiM
TECのキャピタルシップの名前はみんな「TDN」で始まってる
これ豆知識な
571名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:47:09 ID:7eUz8H30
果たして何の略なんだか
572名無しさんの野望:2008/05/15(木) 18:51:09 ID:q+gFt5eo
各国の地名らしきものがランダムネームとして入ってるみたいだな。
しかしSaitamaが出ると何故か嬉しくなる。
573名無しさんの野望:2008/05/15(木) 19:44:53 ID:BwSgrgXQ
そして翻訳ファイル、名称は基本全部英語のままなのに
日本語惑星名だけ漢字で"埼玉"とか表示されて吹いた
574名無しさんの野望:2008/05/15(木) 21:05:38 ID:7eUz8H30
愛されてるな埼玉
575名無しさんの野望:2008/05/15(木) 21:16:24 ID:eG8ZcPp3
とりあえずWikiの艦船一覧で、TECのFrigateクラスだけ
説明書の設定の翻訳を載せてみたがこんな感じでどうだろう?
若干意訳してたりするが変なところがあったら修正頼む


迷惑でなけりゃ地道に更新して行くつもりなんだがどうだろうか・・・
576名無しさんの野望:2008/05/15(木) 21:19:22 ID:7eUz8H30
超GJ
ぜひできるなら全部頼む

自分の英語力じゃうまい具合に繋がらないんだよな
歴史も書いてもらって初めて理解できた
577名無しさんの野望:2008/05/15(木) 21:33:26 ID:So4UO1DR
Vasariの見えない敵って何だろうな…怖すぎる
578名無しさんの野望:2008/05/15(木) 21:42:45 ID:q+gFt5eo
開発費やらの事情で本作では没になったけど
いつか拡張でシングルやりたいとか言ってたな。

設定が結構気になるからいつか明らかになってほしい。
579名無しさんの野望:2008/05/15(木) 23:16:05 ID:eG8ZcPp3
とりあえずTEC艦の翻訳は完了
残りはまた機会見てやるつもりだけど
マイペースなんで他にやってくれる人がいたら頼む


しかしこうしてみると付け焼刃感がひどいな、TEC
民間の転用ばっかりだw
そしてHOSHIKOを使いたくなった
580名無しさんの野望:2008/05/16(金) 01:37:45 ID:p1uugaiA
>>579
乙!

Adventの艦船ってすごくSFしてて好きだなぁ
キャピタルシップとかカッコイイ
581名無しさんの野望:2008/05/16(金) 01:58:57 ID:vvskGc9c
Adventは歴史を知るまでは好きだった
Vasariは歴史を知るまでは嫌いだった
582名無しさんの野望:2008/05/16(金) 09:23:45 ID:3bCQhrzE
アーティファクト100%収集したらなにかあるのかな?

それにしてもラージMAP20時間プレイしてるが終わらないw
583名無しさんの野望:2008/05/16(金) 09:38:37 ID:AQNJ6kZh
>>580
3つの勢力で唯一最初から戦闘を前提に設計されてるんだよね>ADV

ADVの空母とか美しいデザインだよね
武装が側面にしかついてないが・・


このゲーム、ちゃんと左右の武装別々に設定してあるよね
CAPシップで左右の武装違う船もあるし
584名無しさんの野望:2008/05/16(金) 10:00:02 ID:Vq7a4pUN
1つの武器は最大で前後左右(便宜上の呼称)4箇所から発射できる。
対空砲がやたら効果的なのは発射速度が4倍だから。
設定変えればレーザーでも両門からビシバシ撃てる。
585名無しさんの野望:2008/05/16(金) 11:53:53 ID:KqI62nLY
次のパッチは噂されてた大型パッチの1.1が来るのかと思ったら1.05が先だったようだ。
問題修正が主だが1.04になってからマルチでクラッシュが増えて不便だったから嬉しいな。
586名無しさんの野望:2008/05/16(金) 12:35:42 ID:FizDZfY5
1.05はMaliceに少し修正が入る以外はほとんどbug fixだな
587名無しさんの野望:2008/05/16(金) 12:41:27 ID:nI/h7Xrn
え゛ ADVまた弱体化するのかよ
機動面で劣勢なんだから見逃してくれ
588名無しさんの野望:2008/05/16(金) 12:54:45 ID:FizDZfY5
しかし、Maliceは尋常じゃないヤバさだから、これはこれで仕方ないキモス
上手く使うと何十隻もが一気に沈むからなぁ
589名無しさんの野望:2008/05/16(金) 13:30:04 ID:2euyLIf5
なんか日本語訳が進んでるみたいなので久々にやってみた
英語でもわからんこともないけどやっぱ脳内で翻訳通さなくて済む分
プレイが楽でいいな
プロジェクト関係者のみなさんありがとう
そのうちマルチも参加出るといいな
590名無しさんの野望:2008/05/16(金) 16:33:33 ID:AQNJ6kZh
前にも話題あったが
皆は1stCAP何作ってる?


やっぱKOLみたいな戦列艦タイプ?
591名無しさんの野望:2008/05/16(金) 17:11:17 ID:FizDZfY5
コロニータイプだな
実際に比較してみないとわからんが、コロニータイプの方が序盤の展開は速いキガス

Mothership(Advent)のMaliceとか、Evacuator(Vasari)のDrain Planetとか、
コロニー型は結構エグいアビリティ持ってるから、早めに育てて損することは無いよ
592名無しさんの野望:2008/05/16(金) 17:13:42 ID:vvskGc9c
TECの射程距離アップも忘れないでね!
593名無しさんの野望:2008/05/16(金) 17:34:41 ID:KqI62nLY
戦闘タイプのメリット
・原住民の艦隊との戦闘で経験地が稼げる
(Finest Hour、Cleansing Brillianceなどの強力なアビリティを習得しやすくなる)
・ラッシュしやすく、また仕掛けられた場合には防ぎやすい(速度や戦闘力などで)

コロニータイプのメリット
・通常の植民艦をしばらく生産する必要がない
(護衛や移動時間が不要、またその分のキャップと資源が節約できる)
・拡張面で優れる(相手を攻める場合にも戦闘後即植民ができて便利)

挙げてみたけど種族によってもかなり違うし、状況でかなり左右されるから難しいな。
砂漠型や地球型が多い場合は戦闘艦の方が拡張しやすい場合もあるし
Vasariのコロニータイプなんかは戦闘力も高くて汎用的に使える。
マップサイズや周囲の偵察結果を見てから決めるのがいいのかもしれない。
594名無しさんの野望:2008/05/16(金) 18:30:41 ID:X5xX/rOq
個人的にはキャリアータイプが好きだな
地味だけど確実なスキルが多いし
艦載機がターゲット取ってくれるから幕艦にも優しい
595名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:12:00 ID:3bCQhrzE
TECのキャリアー弱すぎて序盤の現地軍戦ですら苦戦するんだが。
レベル上がってくればいいサポートしてくれるが
やはり単艦で運用すると弱い。
596名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:15:24 ID:vvskGc9c
やっぱTECの最初はKolか阿寒だろ

話題にも上がらないドレッドノートカワイソスwwww
597名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:17:37 ID:HEzX2Kw9
1stでキャリアーが選択肢になるのってやっぱAdvくらいかねぇ
自分は
TEC&VAS
コロニー>戦列艦>惑星攻略艦

ADV
コロニー>突撃艦>空母

の優先順位で作ってるが、最近支援戦闘艦も結構面白いなぁとか思ってみたり
無人惑星で戦闘がキツそうだったら戦列艦を優先するが・・・
598名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:43:06 ID:M80bb29l
TECは初回ドレッドノートであの声に痺れるのがいいんじゃねえか。
599名無しさんの野望:2008/05/16(金) 23:54:50 ID:3bCQhrzE
俺はコロニー艦のへたれ声も好きw

みんなはファイターとボンバーの生産割合どのくらいにしてる?
最初はファイター1:ボンバー3
でやってたがADVに苦戦してからは半々でやってる。
TECの話な。
600名無しさんの野望:2008/05/17(土) 02:36:48 ID:0w7lI+7w
TEC空母はラッシュするならEmbargoで大活躍できるよ。
601名無しさんの野望:2008/05/17(土) 07:49:14 ID:L93FIwZA
>>599
相手の編成によって変えた方が良いよ。
LRMとかSiegとかサポート艦に対してはFighterのほうが対艦攻撃力も上になる。

LRMが脅威になりそうな序盤はFighter多目で良いとおもう。
602名無しさんの野望:2008/05/17(土) 09:58:06 ID:oJd6RArZ
日本語翻訳してくれた人マジで感謝
ADVやVasariは能力複雑そうだから後回しにしてTECばかりで遊んでたけど
それでもあっちこっちで能力・研究勘違いしてた。
翻訳のおかげで理解できるようになったから早速ADVで逝ってきます
603名無しさんの野望:2008/05/17(土) 13:43:23 ID:2AlQB7yh
Advはアビリティの効果を正しく理解して使いこなさないとどうにもならないからなぁ

逆に、正しく使いこなせば恐ろしい強さを発揮できるんだけどね。
きちんと使いこなされたAdvは、Logisticsベースで言って2倍量のTEC艦隊を撃破できるとオモ。
検証したことはないから本当のところはどうかわからんけど。
604名無しさんの野望:2008/05/17(土) 13:48:47 ID:p18QOsU2
Maliceであばばばばになったところです
605名無しさんの野望:2008/05/17(土) 17:14:53 ID:qRMau9VD
ADVはちゃんと操作したらかなり凶悪だよね

そんな俺はTECのKOL級で
俺のターン発動
→ガウスライフル連射で楽しんでるが
606名無しさんの野望:2008/05/18(日) 18:02:48 ID:1DLo0c9q
しっかし、空母に対空兵装ないのは痛いよなぁ
607名無しさんの野望:2008/05/18(日) 18:15:36 ID:YH1cqXxl
空母なら戦闘機出せばいいじゃない
608名無しさんの野望:2008/05/18(日) 18:23:12 ID:l1jFySP1
WW2の空母は対艦攻撃は全て艦載機にまかせ
自艦は護衛機とてんこもりの対空兵装で敵の艦載機を打ち落としてたというのに

未来になって新しい理論が出てきてしっかり敵の艦載機の相手もできてるならいいけど
艦載機にぼこられてまったく反撃できない空母とかワロスwwww
609名無しさんの野望:2008/05/18(日) 18:35:02 ID:fY2Oxaiw
FLAK艦並とは言わないが半分くらいのAAガンはつけてほしいよね

てか軽空母にまともな自衛装備を・・
610名無しさんの野望:2008/05/18(日) 20:01:52 ID:1DLo0c9q
偵察艦レベルの火砲で良いから(ry
611名無しさんの野望:2008/05/18(日) 20:17:31 ID:m3N729nc
数字1つ弄って防空艦の兵器部分コピペすればすぐできるよ。
順番間違えたら特攻するけど。
612名無しさんの野望:2008/05/18(日) 20:26:09 ID:2wqd4sSS
戦力になるような武装がつけば強すぎるし
使えない武装ならなくてもいい

見た目的には激弱ビームをたくさん撃たせて
探照灯っぽくしておくと面白いかも
613名無しさんの野望:2008/05/18(日) 21:27:17 ID:5Hkd5Uyg
自艦に対ボンバー武装付けると
敵艦もボンバー耐性上がるからなぁ
バランスが難しそうだな
614名無しさんの野望:2008/05/18(日) 21:35:41 ID:1DLo0c9q
>>612
それ良いなw
615名無しさんの野望:2008/05/18(日) 23:06:55 ID:vwQBCgUH
まあこのゲームの空母は内部で生産しちゃってるからな
余裕がないんだろう
616名無しさんの野望:2008/05/19(月) 00:00:47 ID:QIYbgAVz
公式のGalaxyForge_v103壊れてない?
617名無しさんの野望:2008/05/19(月) 06:37:51 ID:bolOU18I
前にほかの人もいってたがきゃぴ船とクルーザーの間に艦種がほしいな。
性能差がありすぎて
戦力=きゃぴ船の数
だからなあ。
618名無しさんの野望:2008/05/19(月) 09:42:30 ID:W99trgUI
>>617
他の艦が無意味なわけじゃないし
駆逐艦の艦隊のみでキャピ艦落とす事も不可能ではないし
別に戦力=キャピ艦ってわけではないでしょ。

重巡もちゃんと強いし。
619名無しさんの野望:2008/05/19(月) 09:54:10 ID:puDI8qwt
大物(CAP艦)喰い専門の船とか面白そう
AOKの爆破工作船とか・・

あと艦隊決戦砲みたいなのが欲しいぜ
620名無しさんの野望:2008/05/19(月) 10:46:27 ID:IUOyLOQq
>>571
東京ディズニー納戸
621名無しさんの野望:2008/05/19(月) 10:46:53 ID:O0X4fKQG
キャピタルシップは育てないと案外脆いんだよね
序盤はともかく、ガチの艦隊戦やるとLv1のキャピタルなんてあっという間に沈む

>>619
っ Novalith cannon
622名無しさんの野望:2008/05/19(月) 14:00:42 ID:W99trgUI
実際Capital ShipとHeavy Cruiserどっちが良いんだろうな。
623名無しさんの野望:2008/05/19(月) 14:11:16 ID:ENXnr970
レベル1〜4くらいまでのキャピタルなら同量のリソースでLong Range辺りを量産した方が強いな。
624名無しさんの野望:2008/05/19(月) 14:26:46 ID:puDI8qwt
>>623
ただ、早めにCAP増やして育成したいからなぁ

序盤のぶつかり合いでも
CAP1+量産艦多数よりCAP2+量産艦のが強い気がする
625名無しさんの野望:2008/05/19(月) 14:36:11 ID:W99trgUI
>>624
序盤は当然Capital2のほうが強いよ
資源も少ないし艦隊自体の規模も小さいわけだし
Capitalのアンチに相当するHeavyとかBomberも殆ど居ないしね

んで、研究が進んで艦隊の規模が大きくなってくるとまた違ってくると思うんよね。
集中砲火受けたらCapitalだってあっさり沈むしね。

まーAbilityがある以上全く作らないって選択肢はまず無いけど、
後半にCapitalのCap引き上げてまで作る意味はどのくらいあるのかなと。
626名無しさんの野望:2008/05/19(月) 15:04:09 ID:O0X4fKQG
Advは大有り
まあ、Lv4までは何もしなくても育って、その後も経験値1.5倍だから
後半Advでキャピタルシップ育てるのは楽だけどね

TECだと正直微妙
同じ資源で重巡作りまくったほうがよさげ

Vasariは・・・logistics引き上げて、「しまった、キャピタル作る資源が足りない!」
とか言ってる間にアルマダでlogistics使い切っちゃってるキガス
627名無しさんの野望:2008/05/19(月) 15:50:48 ID:bolOU18I
>>626
TECそうかな?
重巡とキャピは資源やLogiなんかで考えると5倍前後の差があるわけだが
重巡5隻 VS KOLキャピ1隻
だと断然キャピの方が強くないか?

重巡10席 VS 戦艦キャピ補助キャピ計2隻
なんかでスキルをうまく使えば差はもっと広がるだろ。
戦艦+シールド回復スキルとか。

いままでやった会戦でキャピの数が少ないほうが勝った会戦はないな。
通常艦100 VS キャピ1 通常艦10
とかいうような極端な場合は除くが。
628名無しさんの野望:2008/05/19(月) 17:17:24 ID:ENXnr970
>>626
重巡は2くらいにしてCieloかHoshikoとフリゲートを混ぜた方が戦闘力は上がると思う。
DemolitionかSabotageが使用できると更に良し
629名無しさんの野望:2008/05/19(月) 18:15:42 ID:puDI8qwt
サボリもそうだがフリゲートのスキルって
地味に侮れないよね
630名無しさんの野望:2008/05/19(月) 19:56:04 ID:O0X4fKQG
サポート艦だけでは戦えないけど
サポート艦があると無いとで随分違うようね

vasariだと、アルマダだけでlogistics使い切っちゃうから
なかなかサポート艦作る余地が無いけど
631名無しさんの野望:2008/05/19(月) 20:11:31 ID:Vc++c5VG
キャピタルのHPとシールドの成長スピード10倍にしたら
育てがいがあって楽しい。
レベル10でHPとシールドが20000ぐらいになるかな?
敵も生存率高くなるからレベル上がって手強くなる。

632名無しさんの野望:2008/05/19(月) 21:43:31 ID:H9CHtfUB
アルマダ時はCarrier自爆させるぐらいで丁度良いかもね
633名無しさんの野望:2008/05/19(月) 22:17:17 ID:W99trgUI
>>627
FleetCapだけで考えると、1対5になるけど
資源とか生産スピード、CapitalCapのアップグレードコストなんかも考えるともう少し広がる。
それと、Capitalshipは1度でも撃墜されると戦力の低下が著しい。
Lv上げるにも金がかかる。

総合的に見てCapitalとHeavyを比較したら当然キャピタルに分があるのは当然の事だけど
Abilityを無視した場合の単純な攻撃力を比較したら、対Frigateに対してはHeavyのほうが火力は上になる
耐久力も5隻合計すればHeavyのほうが上になる、しかしHeavyは1隻落ちると火力が低下するのはデメリットだな。
634名無しさんの野望:2008/05/19(月) 22:24:59 ID:QUX687qv
>>627
もちろん、ある程度育てたKOLは重巡5隻とは比べ物にならない強さだが、
>>625が言うような後半だと、TECは無理にキャピタルシップ新造して艦隊に加えるよりは
余分に通常艦作った方がよさげ。
金の力でLvに少しゲタを履かせることはできるが、それでもAdv艦のように何もしなくても4まで自然に上がって
その後も、すぐに5だ6だと上がるのとはわけが違うからなぁ

まあ、弱い敵を残しておいてキャピタルシップの育成に使うという手もアリかもしれんが、
それをやるぐらいなら、さっさと轢き殺して経済規模を拡大→より大きな物量の方が
TECとしては理に適ってるかと。
635名無しさんの野望:2008/05/20(火) 06:23:44 ID:gmhtAN9F
パッチ1.05じょうほうー
”ごめん、テストのためにもうちょっとじかんちょうだい”

a few daysという言葉を信じるなら今週中には出るかな?
出てほしいなあ。
636名無しさんの野望:2008/05/20(火) 06:29:42 ID:/HO83CZI
>>633
TECは金ガンガン入るから気にしなくていいでしょ。
資源、Logiのほうが大事。
アビリティを無視して考えると、って
それ無視しちゃったらまったく考察の意味ないじゃんw

>>634
繰り返しになるがTECは金あまるんですぐにレベル上げられるだろ。
別に弱い敵なんか残さなくても後半100VS100の戦闘なんて結構あるし
Lv7,8ぐらいまでならあっという間にあがる。
その間は既存の高レベルキャピの援護に回せば撃沈されることもない。

何より重要なのはキャピ以外はLvあがらないってこと。
ただでさえTECは個々の能力低いのでキャピ以外を
メインで運用してると後半ますます差が開く。

物量で攻めるのは当然として、キャピは最大限作ったほうがいいでしょ。



637名無しさんの野望:2008/05/20(火) 08:33:07 ID:LRH1HwE6
だめだ日本語化パッチ適用しると
エラーがでる・・・
なにが問題なんだろ、回避できん
638名無しさんの野望:2008/05/20(火) 12:29:03 ID:5fIi1bcf
とりあえずエラーの詳細を書いてくれ
639名無しさんの野望:2008/05/20(火) 13:06:04 ID:R3PJ77KM
>>636
Capital自体のコストが3000/400/250
CapitalのCapを例えばLv4にするなら2600/400/650
さらに1隻をLv4まで1から金で上げる場合6500
その研究コストも勘定に入れるなら、更に1400/250/400

合計で、13500/1050/1300かかる。
いくら金があるからって、気にしないで良いほどは安くは無い。

>それ無視しちゃったらまったく考察の意味ないじゃん
Abilityが育ちきるまでは、単純な攻撃力や耐久力ではHeavyのほうが上って事に意味は無いか?

640名無しさんの野望:2008/05/20(火) 16:26:00 ID:aDXueKv9
Dunovバカにしてたけど こいつのレベル6のアビリティー強力なんだな
Kolとあわせたら無双状態になったw
641名無しさんの野望:2008/05/20(火) 16:29:26 ID:oXAbL1Tn
>>640
KOLと渦巻きビームで連結すると中々

Dunovって大型貨物船ベースらしいね
642名無しさんの野望:2008/05/20(火) 22:31:25 ID:LRH1HwE6
>>638 
プレイ中10分くらいすると
エラー音が鳴って操作できなくなるんだ
んでデスクトップもどると
マイドキュメントのTempファイルにエラがおこってるぽいけど
詳しくないから分からない・・・
643名無しさんの野望:2008/05/21(水) 00:17:10 ID:K+pjdWzM
>>641
シールド回復も強力だけど
DunovのLv6アビリティーでAntimaterコスト1/4にした上で、
KolのLv6のCooldownTime減少+Antimatter回復速度UPを使って
レールガン発射ってのがなかなか厳つくて素敵だよ。

1発800のレールガンを連射しまくるKolが3隻とか居ると、面白すぎる。
644名無しさんの野望:2008/05/21(水) 00:26:28 ID:tX4Sq1fq
>>642
自分で体験したことはないが
症状はフォーラムでもよく報告されてるCrashと似てるな。
関係しているかは分からないが1.05を待ってみるといいかもしれない。
645名無しさんの野望:2008/05/21(水) 00:27:54 ID:X6XpnKW7
艦隊建造と内政向け施設の建設の配分が上手く行かないYO
646名無しさんの野望:2008/05/21(水) 03:01:34 ID:K+pjdWzM
>>645
使わなくなった工場は壊して、必要になったら内政施設破壊して作れば良いじゃないの。
647名無しさんの野望:2008/05/21(水) 20:29:29 ID:JNaxKYGj
パッチ延期か
オフィシャル謹製の新マップ試そうと思ってたんだけどな
648名無しさんの野望:2008/05/21(水) 20:40:22 ID:9mYV3Pke
どうでもいいと言われりゃそうかもしれんが

bomber=ボンバーって言うのヤメレw
ボマーな。
649名無しさんの野望:2008/05/21(水) 20:42:45 ID:H9ayvMf4
ボマーマン
650名無しさんの野望:2008/05/21(水) 20:43:48 ID:ibCEHAEz
ボマー捕まえた
651名無しさんの野望:2008/05/21(水) 21:25:41 ID:LTmIjdS1
ボマーヘッ!
652名無しさんの野望:2008/05/22(木) 00:17:51 ID:3oyoLntc
>>648
はい。わかりました。

で、ボンバーとファイターの生産割合だが…
653名無しさんの野望:2008/05/22(木) 01:23:03 ID:ZMUj2E7/
1 : 3 ぐらいじゃね?
Fighterは20-30機用意できれば相手のドローンには対応できるし
キャピタル艦含む艦隊なら30は欲しいか?割合というよりは絶対
数をクリアするかしないかの方が大切だと思う。
654名無しさんの野望:2008/05/22(木) 02:08:33 ID:fWVDn829
基本は1:2くらいだけど敵を確認してから再編成してるな。
ハンガーのない拠点ならボマー軍団ですぐに無力化できるし
フリゲート中心の編成ならファイター揃えた方が楽
655名無しさんの野望:2008/05/22(木) 02:10:08 ID:3M4UFj3d
やっぱり相手の戦闘機相手にできるって点でファイターの方が作りやすいよね

海賊防衛用拠点は全部ボンバーにしてるけど
戦艦の艦載機とかは基本戦闘機だな
656名無しさんの野望:2008/05/22(木) 08:04:18 ID:hOxT3cEH
海賊対策なら砲台もいいが
アステロイド分散してると配置に困る
657名無しさんの野望:2008/05/22(木) 10:06:50 ID:EfDLh9iI
 ↑敵勢力
123
4惑5→海賊
678
 ↓味方勢力

資源は2、5、7
こんな惑星のとき、どこに施設&防衛設備作って要塞化する?
658名無しさんの野望:2008/05/22(木) 10:48:53 ID:bBwcaHYc
場所指定して作るのは、2のjump inhibitorぐらいだな
ハンガーは場所自動で、砲台は作らない
本格的な敵の侵攻には基本的には艦隊で対処するしかない

対人だとこれではダメかもしれんが、Hard AIなら余裕


対人か・・・また対人やりたいね
659名無しさんの野望:2008/05/22(木) 16:03:04 ID:fbplRUp5
>>653-654
結局相手のStrikeCraftと艦隊編成次第なんだよね
こっちの割合も。

Adventを攻める場合はBomberのみ作ってFlakで相手の航空機潰すのも有りな気もする。
相手のStrikeCraftが減ってきたらBomber出撃させる感じで。

>>657
海賊はPlanetBomberさえ潰せば後は砲台なんかを攻撃するだけになるんで
主に敵勢力のPlanetBomberの爆撃位置に砲台数基と修理衛星1個か2個設置して、
6くらいにHangerを4〜5くらいかなぁ。
660名無しさんの野望:2008/05/22(木) 16:32:42 ID:fWVDn829
1.05きたよ
661名無しさんの野望:2008/05/22(木) 16:53:06 ID:dBwin+Qx
>>660
遅いな。wikiと翻訳ファイルは午前中にアップデートされてるぞ。
っつーか中の人、仕事早すぎです。どうもありがとう。
662名無しさんの野望:2008/05/22(木) 16:58:16 ID:fWVDn829
喜びのあまり書き込んでしまった。なんてこった
663名無しさんの野望:2008/05/23(金) 14:18:18 ID:g9xfDs3b
誰もいない・・
ノゥ゙ァリス建造するなら今のうち・・
664名無しさんの野望:2008/05/23(金) 14:19:04 ID:2Wkhev9y
1.05になったらAIが急に強くなったようなキガス
序盤から容赦なくsiege spam仕掛けてきたのは参った
665名無しさんの野望:2008/05/23(金) 17:46:09 ID:wwzfbx/P
何か艦隊を自分とこの星から離すと
COMの星を攻めていてもこっちの星にSiege艦送ってくるよね

防備不十分でも攻めてればいいわみたいな考えでやってたら
落としたばかりの星を前線すっとばして落とし返されて泣いた
666名無しさんの野望:2008/05/23(金) 17:56:22 ID:3kpW6M/Y
AIも発売から随分進化したな。
667名無しさんの野望:2008/05/24(土) 22:40:20 ID:WKP1KU4i
デモ版が面白かったから注文したぜ
wktkwktk
668名無しさんの野望:2008/05/25(日) 19:16:26 ID:UY7eH9rx
kanrak ラッシュ強すぎだろ・・・
しかもミリタリーrabレベル1って聞いて顔真っ青。
669名無しさんの野望:2008/05/25(日) 19:42:16 ID:7BwoGnHO
コストが高くて出が悪いから結構何とかなる
670名無しさんの野望:2008/05/26(月) 00:11:30 ID:Gsw46atc
自分でSiege作ろうとするとコスト高いからどうも数揃わないんだよな
いっつも敵の星をギリギリの戦力でせめて後ろからガンガン増援だして
敵を一掃してからSiege3隻だしてやってるんだけど 効率わるいのかな
671名無しさんの野望:2008/05/26(月) 01:13:01 ID:nkOPNXlc
なぁ、このゲームまったくターゲットしてなかったけど、
最近のストラテジーの中ではシステム、グラフィック、バランス、全てにおいて完璧じゃないか。
今日通販で買ったんだが。

RTS嫌いの俺でもプレイできる。このゲームシステム作った人、ターンベースの良いとこを完全に理解してRTS作ってるな。
正直、びびった。
672名無しさんの野望:2008/05/26(月) 01:52:44 ID:0tck53Zu
ターンベースの良いとこ って何のことだろ?
673名無しさんの野望:2008/05/26(月) 10:37:13 ID:5uBfFvQp
>>671
強いて欠点を挙げるとすると、1ゲームの時間が長いことかな?
シングルプレイなら全然問題ないが、3時間4時間平気でかかるとなると
なかなかマルチはゲームが組めない。マルチだとやっぱり1ゲーム1時間ぐらいじゃないとどうもなぁ
674名無しさんの野望:2008/05/26(月) 11:25:57 ID:EPe7oSut
一度でいいから日曜日フルで使って
最大人数でがっつりマルチしてみたいなぁ

絶対一人くらい強制終了食らいそうだが
675名無しさんの野望:2008/05/26(月) 11:30:00 ID:6OUg4GDW
速度を全体に上げたりできればいいのにね
倍速くらいだとやや忙しいけどマルチ向けになると思う
676名無しさんの野望:2008/05/26(月) 18:54:30 ID:Bt9M7wzg
>>672
普通のRTSとちがって本来の意味での戦略やら戦術が要求されるところとかじゃないかね。

>>674
なんだったら、来週あたりやらないか?
人数集まるかどうか知らんけど、最近は人増えてきたし。
677名無しさんの野望:2008/05/26(月) 19:44:46 ID:rfihui2l
Advのリソース関連弱い言われてるけど
ToHx8で忠誠度の底上げできるからそんなに悪く感じないな

それよりもマザーシップの足の遅さが辛いぜ
678名無しさんの野望:2008/05/26(月) 20:16:44 ID:dXXvmGkh
Advは相対的なリソース量で考えるべき種族だろう。
文化侵略のうざさがすげえよ。
Advを相手する側からみると常に押しまくって優位を保ってなきゃいけないからつらい。

>>677
そのかわり他のキャピタルが他軍より速くない?
最大巡航速度は一緒かもしれないんだけどターンで速度が落ちない・加速が鈍らないような。
679名無しさんの野望:2008/05/26(月) 20:39:39 ID:5uBfFvQp
>>677
研究をきちんとやっていけば、最終的にはadventの資源収集能力もTECと同じぐらいまで上げられるんだよね
さすがに交易はTEC最強だが

ただ、序盤は本当にきつい。氷惑星、火山惑星取るためにTemple of Harmony2つ建てて研究したら、
そのついでにTemple of Communionまで研究して建てていかないとどうしようもない感じ。
680名無しさんの野望:2008/05/26(月) 20:44:27 ID:BCXPtcH5
Adventの序盤か
守っていくなら空母と対空、軽フリゲート辺りを敵の編成を偵察して混成で作成。
押していくなら施設3つ作ってIlluminatorラッシュといった感じでやってるが
みんなはどんな感じ?
681名無しさんの野望:2008/05/26(月) 21:35:43 ID:QCg5ndAF
敵との距離が遠いなら先に交易とるのもあり。
特にadvent同士で距離が遠いなら確実に有利。
ただやっぱどんな状況でもある程度対応できるIlluminatorラッシュが一番かと。

682名無しさんの野望:2008/05/26(月) 21:49:16 ID:rfihui2l
そうだよね、資源は相対的に考えるとまあまあだよね

序盤は…さっきまでMAELSTROMのマップでHardAIx5のFFAで遊んでた
本拠にHarmonyx2で>>679氏パターン、周辺探査・掃討はキャリア+Disciple(Cap一杯まで)で
てな感じでやってたら6つの星に入植完了 そこからビーム系ツリー伸ばしてって感じかな
本拠周辺にアステロイド・ジャンク系・砂漠が豊富ならラッシュって気分にもなるんだけどね
683名無しさんの野望:2008/05/27(火) 00:42:21 ID:8L9Qds+s
今話してるのはどのくらいの難易度の話なん?
unfearでの話?
684名無しさんの野望:2008/05/27(火) 08:20:13 ID:5KjJsxpa
一番小さいマップだとCap1−2ですぐ終わるな
このぐらいがちょうどいいかも
1時間くらいだし
685名無しさんの野望:2008/05/27(火) 08:43:53 ID:N2Om0THp
一番小さいマップで敵と自領の間の一本道が海賊拠点で封印されてて俺涙目
686名無しさんの野望:2008/05/27(火) 09:08:55 ID:PMW+E0u2
あるあるwwwwww
俺は↓みたいになったことがあるぜ
CPUの拠点+8惑星 - 海賊 - 自分の拠点+3惑星
687名無しさんの野望:2008/05/27(火) 09:11:29 ID:08e+wPCz
一番小さいMAPだと
重巡作るためのラボの場所もカツカツだからなぁ

バランス的にはアレかもしらんが
1SolarSystemで大きいマップより
MultiSolarSystemの方が好きな俺は異端なんだろうか
688名無しさんの野望:2008/05/27(火) 16:24:51 ID:Atqh3xNm
マルチソーラーだといちいち太陽内に船おくのめんどくさいんだよな

確かに時間と気力の有る人には戦略性が高まって面白いかもしれんが
常に全兵力で突貫するしか脳のない俺にはどれくらい防衛に割けばいいか分からなくて
いつもシングルでやってる
689名無しさんの野望:2008/05/27(火) 16:28:18 ID:w5I8SBX5
取り寄せてインスコしようとしたら致命的なエラー云々でインスコできない・・・
こんな事例ある?
690名無しさんの野望:2008/05/27(火) 16:44:01 ID:Lu3RI4CM
恒星形引きこもり→余裕で戦力集中でも文化強くて占領できない\(^o^)/
691名無しさんの野望:2008/05/27(火) 18:09:26 ID:fdidk1+3
>>689
>>385>>532で報告はあるけど解決策は分からないな。
英語ができるのなら公式フォーラムで聞けば確実なんだが・・・
692名無しさんの野望:2008/05/27(火) 19:10:24 ID:N2Om0THp
デモ版入ってるとインストールできないのは不親切にもほどがある
693名無しさんの野望:2008/05/27(火) 21:47:38 ID:w5I8SBX5
>>691 >>692
ありがとう、デモ版を消したらインスコできた\(^o^)/
694名無しさんの野望:2008/05/28(水) 18:58:39 ID:MrR4r7sI
翻訳全然進んでないじゃないか!!!!!!!!
チュートリアルぐらい訳してくれてもいいじゃないか!!!!!!!!
695名無しさんの野望:2008/05/28(水) 19:07:19 ID:YV2cHL44
>>694が急いで翻訳してくれるそうだ
696名無しさんの野望:2008/05/28(水) 19:08:00 ID:1q1tfhhA
>>694
その通りだ
いいだしっぺのお前がやれ
697名無しさんの野望:2008/05/28(水) 20:33:02 ID:MrR4r7sI
なんだお前らも英語できないのか
698名無しさんの野望:2008/05/28(水) 21:13:46 ID:Py2lPuah
英語出来るなら翻訳する意味無いからな
699名無しさんの野望:2008/05/28(水) 22:17:42 ID:znZJ8Kn+
文学作品を読むわけでもなし、
この程度の英文なら、中卒程度の英語力と英和辞典と根性があれば大したこと無いよ
700名無しさんの野望:2008/05/29(木) 01:14:09 ID:kuLX61CJ
>>699
慣れれば問題は無いけど
辞書引くのはやっぱめんどくさいよ。
普通にそーいう煩わしさ抜きにゲームやりてーし、やっぱ日本語のがいい。
701名無しさんの野望:2008/05/29(木) 02:23:05 ID:O7T11Oru
そんなことよりAdventとVasariのユニット解説はまだか
楽しみにしてる
702名無しさんの野望:2008/05/29(木) 07:30:05 ID:734ZGSRK
>>701
TEC解説訳した者だが・・
中々リアルが忙しくて
ADV、VASの訳に手が付けられない・・

今週末に時間取れたら頑張ってどちから訳してみま
703名無しさんの野望:2008/05/30(金) 20:25:29 ID:6Du3avpT
ふと、気付いたのですが、惑星の微妙な日本風名称は、実際の小惑星名から引っ張ってきている様ですね
704名無しさんの野望:2008/05/31(土) 09:27:25 ID:Ic8DYgcH
さいたま って小惑星あるんだろうか
705名無しさんの野望:2008/05/31(土) 09:40:37 ID:YrMt4DXF
あるんじゃね?
706名無しさんの野望:2008/05/31(土) 10:45:42 ID:rDBl6GZD
有名な話だな

埼玉(さいたま、5618 Saitama)は小惑星帯に位置する小惑星。滋賀県多賀町の民間天文台、ダイニック・アストロパーク天究館で杉江淳が発見した。
埼玉県から命名された。
707名無しさんの野望:2008/05/31(土) 13:09:00 ID:NGGPLlLV
敵のAIは戦力を数字で見てるのね
Toolで強化した戦艦一隻いるだけで全く攻めてこなくなった
708名無しさんの野望:2008/05/31(土) 19:23:32 ID:HWxSzll2
まったく英語分からないけど、買っちゃいました
デモでものすごく興奮してしまった。いろいろ妄想が膨らむゲームですねw
翻訳の方楽しみにしてます
709名無しさんの野望:2008/05/31(土) 20:19:43 ID:YrMt4DXF
で、結局海賊対策は砲台とハンガーどっちがいの
710名無しさんの野望:2008/05/31(土) 20:20:00 ID:EoF0J0ZF
>>707
でも施設はあんまり見れてないよね
要塞化済み+フリゲ工場x2でも平気で突っ込んでくるし
711名無しさんの野望:2008/05/31(土) 20:24:37 ID:/JEezWZc
海賊はシージさえ潰したらあとはどうでもいい。
トレードポートあるなら交易船を狙いにいってタレット届かんから
ハンガーにするかな程度。
712名無しさんの野望:2008/05/31(土) 23:38:14 ID:unXBYzas
とりあえずAdvのフリゲート翻訳したところで今夜は力尽きましたorz
残りは明日できたら・・・いいなぁ

変な訳あったら修正お願いします。Advは専門用語覆いから大変だ・・・
713名無しさんの野望:2008/06/01(日) 02:00:29 ID:MMpWGu7r
ノーマル8人FFAきつ過ぎワロタw
休戦条約の大切さを思い知ったぜぃ
714名無しさんの野望:2008/06/01(日) 11:30:27 ID:CxwlLEFR
COMはビタっと揃えてジャンプしてくるけど
ああいうのって何かコツでもあるの?
715名無しさんの野望:2008/06/01(日) 11:38:03 ID:gGKP3kKG
移動ボタンを右クリックしてみれ。
716名無しさんの野望:2008/06/01(日) 11:53:03 ID:CxwlLEFR
ショートカットの下の文見逃してたorz
ありがとう
717>>712:2008/06/01(日) 22:49:10 ID:d7EcfLb8
Advの艦種解説をとりあえず全部訳してみました。
かなり特殊な用語が多かったので翻訳一部変かもしれませんが・・・

訂正点あればよろしくおねがいします。
718名無しさんの野望:2008/06/01(日) 23:59:23 ID:3oBsWKCx
乙カレー
719名無しさんの野望:2008/06/02(月) 00:58:05 ID:DinpbHzh
なんか公式のForgeToolsぶっ壊れてね?
落としてもエラー出て解凍できないんだが
720名無しさんの野望:2008/06/02(月) 02:38:39 ID:lRC60kL7
間違いなくそれは>>719のブラウザー環境(セキュツール・Winアプデト・パッチ)が原因
安心しろ
721名無しさんの野望:2008/06/02(月) 07:40:29 ID:EQEiMFZK
今なら大丈夫だよ。俺も昨日は駄目だった
38%ぐらいでDLぶつ切りでリトライしても無理
722名無しさんの野望:2008/06/02(月) 13:13:37 ID:YU+apytC
ちょっとwikiの構成がグチャグチャし始めたので
ここらで一度整理したほうがいいのかな?

種族
+ TEC
++ 歴史
++ 解説
++ ユニット
++ 技術開発
++ 攻略

+ Advent
++ (以下同じ)

+ Vasari
++ (以下同じ)

とか。
各項目ごとにまとめてそれぞれに3種族の情報を並べるよりも、
種族ごとにまとめてそれぞれに各項目の情報を並べたほうが見やすいとオモ。
プレイする時にも、「(自分の文明の)○○は何だったかな?××はどうだったかな?」と見ることはあっても、
「えーと、他所の文明はどうだっけ?」ということはあんまりない。
723名無しさんの野望:2008/06/02(月) 15:58:39 ID:gifRFxfA
今ぐらいでいいんじゃないの?
ユニットや研究ツリーなどのデータは、他種族を参照することはない
だろうが、歴史や解説は、ゲームを始めた初期など「どの種族を使おう
かな」と俯瞰したい時の方が多いだろう。
現時点では細分化するほどのデータ量も無いし。

あと、 ここでやっていけないとは思わないがwikiに総合掲示板ページがある
のだからwikiの事はwikiで議論した方がより良いのでは?
724名無しさんの野望:2008/06/02(月) 18:03:12 ID:++Mx3vio
それにしても歴史や解説があるとおもしろさが違う
725名無しさんの野望:2008/06/02(月) 18:50:08 ID:xPgsZMQy
設定細かいから面白いよね
例えば軽空母は乗組員はTECとVASは400〜500人だがADVは200ちょい
何故かと思ったらADVの艦載機はテレパスによる無人操縦だかららしい
(艦解説より)
7261:2008/06/02(月) 19:23:06 ID:WOJc1Thp
Wiki管理人です。

Wikiの総合掲示板に今気が付いたところで、読みましたところコメントの
真意を掴みかねております。
できましたら、ここかIRCでご相談ください。
727名無しさんの野望:2008/06/03(火) 13:23:10 ID:iex+Uze2
購入を検討しているのですが、
・このゲームはHOMEWORLD2のように、
PAUSEしたまま操作可能でしょうか?
・1プレイの時間が長いようですが
一旦中断SAVEしたあと再開した場合
リプレイは中断後の部分だけ見れるのでしょうか?
それとも1プレイ全部見れるのでしょうか?
728名無しさんの野望:2008/06/03(火) 17:00:49 ID:y3NE4kf0
ポーズしたまま操作可能
でもちょっとした癖があるからDemoで試してみるといい。

中断して再開してもリプレイは一通り見ることができる。
ただしリプレイはゲームを中断した時点で作成されるので
中断までのリプレイデータと再開後のリプレイデータの二つに分けて作成されることになる。
729名無しさんの野望:2008/06/03(火) 17:34:47 ID:9pjV8DCh
Adventに物量負けする俺惨状・・・
序盤からリサーチに手を出すからいけないのか 
Kol出してそこらの惑星を16匹ぐらいのコボルトで襲ってたら
突然本陣に30機近くのDiscipleとHalcyonが本陣に襲ってきてボコボコにされてしまった
こっちも本陣の施設壊されたくないから全兵力戻して回復施設建てたりしたけど
あっというまにKolが削り殺され降伏した

俺が下手糞すぎるのか 20機ぐらいコボルト出せるまで他の星の侵略はしないほうがいいんだろうか
730名無しさんの野望:2008/06/03(火) 18:17:16 ID:KX6MWOoC
別にTECに限ったことじゃないけど
中立のとこ無くなったらさっさと艦隊枠増やしていいと思う
731名無しさんの野望:2008/06/03(火) 19:23:29 ID:zhqOd+n9
コボルトじゃなくてコバルト
これ どうでもいい知識な

TECは意識して大量に作っていかないとダメっぽい
他の種族と対決するときは、体感で言って少なくとも1.5倍、できれば2倍ぐらい
出さないとどうにもならないんじゃないかな?

Adventのユニットは大したこと無いように見えて、数字から受ける印象以上に強い。
シールドというのが実に曲者で、hull 100とshield 100は、等 価 で は な い 。
でもって、Adventは後になればなるほど強くなるんだな。
艦隊の背骨たるcrusaider、キャピタルも容易に切り裂くilluminator、雲霞のごとく飛び交うstrikecrafts
discipleが反物質を奪ってキャピタルに供給して、キャピタルが激ヤバのアビリティをバシバシ撃って
さらにguardianがダメージを和らげる

・・・こんなの、TECで潰せるのか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
732名無しさんの野望:2008/06/03(火) 19:25:49 ID:zhqOd+n9
>>729
リプレイをどこかにうpしたら、ダメ出しできるかもしれない
まあ、気が向いたら晒しておくんなまし
733名無しさんの野望:2008/06/03(火) 20:36:23 ID:dJ0v8nGa
たぶんその時点では不必要な建物や研究に金をかけすぎてんじゃないかな。
戦闘系統だと個人的にはキャピタル二隻目出すまでは研究一段階(戦闘ラボ一個)でいいぐらい。
文化系は種族によるけどある程度の戦力をもてるまでは最低二個、最大三個ってとこ。
そのなかでUP入れるのは入植と資源運用系だけって感じ。
惑星を占領してもそいつが差し引きプラスになるのってかなり後だから、
それを踏まえた上で入植順序や資金運用を考えないとかなり後れを取ることになると思う。
734名無しさんの野望:2008/06/03(火) 20:53:09 ID:bQHleoG2
小惑星は投資一回で黒字になるんだがな
735名無しさんの野望:2008/06/03(火) 20:59:48 ID:zhqOd+n9
>>733
内政系は、氷/火山が研究できる2個、
戦闘系の研究所は、ロングレンジが出せるまで
すなわち、TEC2個、Advent3個、Vasari1個
だとオモ

あと、phase jumpを検出する技術も研究したほうがいい。
まあ、よっぽど資源がカツカツだとか、敵がものすごい近いとかなら
話は別かもしれんが
736名無しさんの野望:2008/06/03(火) 21:12:04 ID:JymCz6I0
TECもちょくちょく使うけど、やっぱadvent使ってるときは負ける気がしないもんなぁ・・・
737名無しさんの野望:2008/06/03(火) 21:49:41 ID:pZvnh+5e
>>734
人口増やすのにかかるコストだけでも考えて
元を取るのにかかる時間を計算してみると良い。
当然マイナス分は早めになくしたほうが良いけど、惑星改善の優先順位が低くなる事は結構ある。

人口UP系とか資源UP系のリサーチとかも同じだけど
リサーチにかかるコストと、リサーチによるプラス分がコストを相殺して
プラスに転じるまでどのくらいかかるかをちゃんと考えないと、無駄が多いよ。

例えば、地球型惑星の人口UPするリサーチがあるけど
あれも、首都星が一個の状態だとかなり効率が悪くて、元を取るのにかかる時間も長い。
738名無しさんの野望:2008/06/03(火) 22:03:07 ID:pZvnh+5e
>>735
まぁ、MAPとか周りの星の状況によってベターな選択は変わってくるし
確定的な手順はないと思うけどな。
LRM艦も必ずしも作らなくても良いと思うし。

それと、Phase Jump検知って必要か?
惑星配置が駄目過ぎて敵と接してる星が滅茶苦茶多いとか
そーいう状況じゃなければあんまり必要ないと思うけどな。
739名無しさんの野望:2008/06/03(火) 23:04:05 ID:y3NE4kf0
スカウトで頻繁に偵察できる人なら検知は不要だな。
ゲームになれるまでは少し便利だと思う。
740名無しさんの野望:2008/06/03(火) 23:12:30 ID:qjZyxE3F
フェーズレーンを流れる艦影が好きだ
741名無しさんの野望:2008/06/03(火) 23:55:29 ID:qzJ8gUUz
>>729
16機の段階でいきなり本陣攻められたってことは二股になってる場所を
片道方面だけどんどん遠くまで進んでたんじゃない?
最初は一気に遠くまで伸ばすより本陣から2〜3個ぐらいまでの足場を
固めたほうがいいと思うよ
742名無しさんの野望:2008/06/04(水) 00:56:49 ID:4NGSEAkM
宇宙モノ大好きなのでdemoを試してみました。
demoも日本語化できるんですね(´▽`)
とりあえずウィンドウモードで最初のチュートリアル終了。
フルスクリーンのほうがやっぱいいかな…
購入しようか迷ってます!

ともあれ、日本語版作成の方、wiki管理人さんありがとうございます( ゚▽゚)ノ
743名無しさんの野望:2008/06/04(水) 05:01:25 ID:AREwyFl+
>>742
1時間半が短くてしょうがねぇと思ったなら間違いなく買って損はないと思う。
ウィンドウモードだと不具合が出る場合があるので出来るならフルスクリーンの方が良いと思う。
744名無しさんの野望:2008/06/04(水) 08:27:14 ID:6ZsLpfgF
このゲームはHOMEWORLD2のように
ファイターやボマーは細かく動きますか?
購入しようか迷ってるんだが、動画を
見ると艦隊同士があまり動かず撃ち合ってる
だけのように見えるんだが。。。
745名無しさんの野望:2008/06/04(水) 08:30:01 ID:YBVh014I
HomeWorld2のようにと書き込んでる暇があるならデモでもどうだ?
746名無しさんの野望:2008/06/04(水) 08:33:19 ID:jeRCcjnY
戦術級と戦略級を比較してもな
747名無しさんの野望:2008/06/04(水) 08:42:07 ID:6ZsLpfgF
744に追加で質問!
翻訳が完成したみたいですが
7 DEADLY SINS 等のMODにも
日本語は反映されますか?(もちろん
MODによって増えたユニット等以外の部分)
748名無しさんの野望:2008/06/04(水) 09:08:01 ID:AREwyFl+
>>744
とりあえずDemoやれよ。

まぁ、FighterやBomberはぴゅんぴゅんとびまわるし、艦も基本的には静止して撃ち合うけど動く事もある。
マクロ的な艦隊の操作要素も結構あったりする。
やらなくても問題は無いけどやったほうが有利になる。

>>747
されない。
749名無しさんの野望:2008/06/04(水) 12:05:03 ID:EGDhHHzE
しかしTEC艦は汚れた感じがいいな
TEC 鉄塊
ADV テカテカ鏡面仕様
VAS マグネシウムの輝き
この対比がイカス
750名無しさんの野望:2008/06/04(水) 13:39:40 ID:7oG2siOf
>>744
実は一隻、一飛行隊ずつ個別に攻撃指定できる。面倒だから
大抵は自動のまま戦闘させてるけど戦術として一隻ずつ集中
攻撃したりする事も十分可能

初期の艦艇が少ない時は各個撃破したりするわけで、大艦隊
になるとそんな細かく指定しなくても勝てるようになるから動画
とってるやつはそういうプレイをしているだけ
751名無しさんの野望:2008/06/04(水) 16:53:07 ID:l9Qd6sqT
艦艇数が多くなってくるともう見てることしかできなくなるよな
部隊つくって分けて運用とか器用なことできないからTECでとにかく物量戦しかできないわ
752名無しさんの野望:2008/06/04(水) 17:18:37 ID:zzZzz9l5
序盤や多人数でも2vs2くらいまでなら戦術級の操作もできるし重要なんだが
FFAや4vs4になってくると雑把な一括操作になるね。

最近キャピタル空母の強さに気が付いた。
3種族ともなかなかいいな。
753名無しさんの野望:2008/06/04(水) 17:36:13 ID:l9Qd6sqT
Adventのはあからさまに強いのわかるけど
TECのはどうなんだろう・・・ ミサイルプラットフォームは強力なのはわかるが他がぱっとしない
754名無しさんの野望:2008/06/04(水) 17:36:28 ID:7oG2siOf
>>751
RTSの基本であるグループ登録できるから、それで各種類ごとに登録
しておけば一発で目標艦艇を選択できるよ

Advの空母艦隊爆撃機隊による集中攻撃は相手のキャピタルを瞬殺
できるわけで。あとガーディアン突出→ビーム攻撃の範囲に入ったら
手動でシールド発動(あらかじめ能力自動は切っておく)というコンボ
もグループ指定しておけば楽にできる
755名無しさんの野望:2008/06/04(水) 18:18:27 ID:zzZzz9l5
>>753
TECはEmbargoが嫌らしい。特に収入強奪
序盤に母星へ突っ込ませて逃げてるだけで敵の妨害ができる。
ついでにRapid Manufacturingが使用できれば5秒程度で艦載機編隊が揃うから
敵の編成に合わせた編隊にすぐ切り替えられて便利な上に
3、4隻程度の対空攻撃による被害なら瞬時に修復できる。

Vasariは艦載機は編隊の最大数が少ないが
編隊が揃うまでの時間は最も短いので序盤のラッシュで強力
アビリティのRepair Cloudは範囲内のユニットを所属関係無し回復する代わりに
効果は高いからうまく使用すれば艦隊が驚くほど長生きする。
756名無しさんの野望:2008/06/04(水) 22:05:16 ID:nwuRUxp6
TECのアビリティって直接的なのが多いからわかりやすいけど
どうも限界を感じるんだよなぁ・・・
757名無しさんの野望:2008/06/04(水) 23:10:03 ID:x9o0twwl
Adventは何とか勝てる
Vasariはつらい
この2陣営に同盟組まれたら敗北しか見えない


というかTECでやった時3倍の物量でVasari艦隊にぶつかったのに全滅てwww
758名無しさんの野望:2008/06/04(水) 23:28:15 ID:UxRk18vH
TECは交易と資源収集の強みを生かして、サポート系とかを惜しみなく投入するしかないような・・・

何気にCAPがつよいきもする
759名無しさんの野望:2008/06/05(木) 03:22:44 ID:SiznCjCm
TEC後半は星子が重要。
星子を直してる星子が星子を直してその星子がキャピタルシップを直すんだ。
760名無しさんの野望:2008/06/05(木) 07:34:45 ID:wOLh3bdL
TECとVasariも使ってみたいが
中々Adventから抜け出せないyo

Discipleのミクロ操作とか結構面白い
761名無しさんの野望:2008/06/05(木) 07:47:55 ID:TNxkofDH
>>759
星子も重要だけどコマンドも強い。
ダメージ増加は絶対必要だと思う。
762名無しさんの野望:2008/06/05(木) 16:39:27 ID:mSzF3OH8
TECは個々の艦隊運用というより、序盤の展開の速さを生かして領土をいち早く拡張。
それを確保しながら、資金力を背景に常に敵に圧力をかけ続けて戦力を整えさせない
という戦略が維持できるが鍵かと。他種族と同じ位しか領土を確保できなくて、それで
膠着してしまったら負け確定。

その意味ではTECはとっつき安いんだけど、終盤まで攻防内政全てを休み無く続けない
といけないので勝つのは実は大変かも。他の種族だとある程度の領土を確保したら防衛
と内政に徹して、戦力整えて一気に爆発、ってのができるんだけどね。
763名無しさんの野望:2008/06/05(木) 17:11:12 ID:LhXKTi7A
>>762
概ね同意だが、TECは領土を確保した後、亀のように守りに徹すると強いという分析もあるんだよな。
豊富な資金でnovalith作りまくって、バカスカ撃てということだろうか?
764名無しさんの野望:2008/06/05(木) 18:13:26 ID:mdYVOVwd
確かに防衛し続けるだけで敵の星を壊滅できるのはTECのnovalithだけだよな

そう考えると序盤に領土拡大して後は防衛に専念 船は防衛用のみ最小限つくり
残りを研究施設と貿易施設に絞ってノバキャノンに賭けるって戦法もできるわけか
765名無しさんの野望:2008/06/05(木) 20:09:57 ID:Ubw2s1Cm
TECは砲台のほうがいいのかな
766名無しさんの野望:2008/06/05(木) 21:21:02 ID:qQpNcTSG
フルチューンTEC砲台って地味に鬼連射だよね
767名無しさんの野望:2008/06/05(木) 23:17:22 ID:SiznCjCm
Vasariユニット説明の翻訳をしてみた。
TEC・Advの人とは別人だしかなり適当なんでおかしいとこあったら直してくださいな。
768名無しさんの野望:2008/06/06(金) 07:27:26 ID:r7/+RbIe
Advにもノヴァリスが欲しいお…
769名無しさんの野望:2008/06/06(金) 07:41:40 ID:Lh6MDjyb
ADVは文化的なので
ノゥ゙ァリスみたいな粗暴な手段は用いません

ADVはもっと友好的に勢力を拡大できるじゃないですか
770名無しさんの野望:2008/06/06(金) 07:48:11 ID:r7/+RbIe
もしAdvの文化がジャパニメーションとかだったら
771名無しさんの野望:2008/06/06(金) 11:30:21 ID:gxsIO+pb
>>770
しかし、文化って相手に転向するわけじゃなく無色化するところが味噌だよなぁ。
他国は当然入植できないけど、その文化の主も入植しなおさないといけなかったり
入植した場合人口は0からスタートだったりするわけで・・・

結局、敵国の文化に傾倒してた住民はどうなったのかと考えると・・・
772名無しさんの野望:2008/06/06(金) 11:34:35 ID:hsA5/QwA
穢れた住人など全て浄化するのがAdvの流儀
773名無しさんの野望:2008/06/06(金) 11:46:14 ID:HhBTvjzI
Advの文化砲って、効果は一時的なものだから
あれだけで中立化させるのは無理だとオモ

TECのコンセプトが「効果がはっきりしていてわかりやすいが、実はそれほど大したこと無い」
Advのコンセプトが「なんだかよくわからなくて大したことないように見えるが、使い方次第で激しくヤバイ」
であることを考えると、あの文化砲も凶悪な使い方がありそうな気がするんだよな・・・
774名無しさんの野望:2008/06/06(金) 13:17:49 ID:gxsIO+pb
>>773
普通に使いやすいと思うけどな
相手の文化ボーナス(TECならAntimetter回復、Advなら防御UP、Vasariなら攻撃UP)
を打ち消して、自分の文化ボーナス付けられるわけでしょ
星攻めが随分有利になると思うけどな。

他にも落ちた星に撃ち続けて入植できないように嫌がらせしたりとか

775名無しさんの野望:2008/06/06(金) 13:27:30 ID:pAZ2u9XC
遠く離れた星への文化侵略は難しいから
普段から文化で迫っておいて後押しに敵の後方へ使うといい感じだ。
776名無しさんの野望:2008/06/06(金) 13:30:31 ID:Lh6MDjyb
VASの軌道破壊砲並べたら
侵攻するときには残骸しか残ってないよな
777名無しさんの野望:2008/06/06(金) 13:43:16 ID:dgeyBgd5
Vasariが一番効率がいい。軌道破壊砲は自陣営へ影響ないし、生き残った施設も稼動停止するしな。

TECのNovarishは、まっさらな更地になって、占領しても、隣の星系からAutoで飛んできて更地に戻さ
れるを数回繰り返すこともある。つまり、敵味方関係なし。

Advの文化砲はまあなんだ。艦隊作ったほうがまし。
778名無しさんの野望:2008/06/06(金) 13:50:13 ID:r7/+RbIe
ところでWikiの天体のところ、ワームホールとかアステロイドベルト、構成が殖民可になってるんだが
779名無しさんの野望:2008/06/06(金) 13:54:11 ID:HPH63EYD
まあ、最終兵器はどの種族も終わりを早めるだけで、作られる状況になった時点で
いずれにせよ終わってると言えよう。

NovalithはAI相手に4門ぐらい作ってると、大マップでは半分も占領しないうちに
いきなりゲーム勝利になる。
リプレイで確認するとNovalithが全部更地にしていたというw
780名無しさんの野望:2008/06/06(金) 17:33:40 ID:FUn3ycm4
いままでずっとTECでやってたから気分転換にVasariでも使ってみるかとNPCと対決してたが
のんびりキャピタル作ってたら序盤からあちこちに30機〜40のコバルトが襲ってきてお手上げになってしまった

コバルト強いんだな もうびっくり いままでTECやってるときはキャピタルとLRMとサポートばっかだったけど
これは考えを改めたほうがよさそうだ
781名無しさんの野望:2008/06/06(金) 18:05:41 ID:gxsIO+pb
>>780
まぁ、弱くはないけどそれは単に数負けしてるだけだと思うがw
前半は数で押せるかもしれないけどLRM揃えられたらボコボコ落ちるわストラクチャは壊せないわ
後半はやっぱサポート艦対策と数合わせって感じの使い方になると思う。
782名無しさんの野望:2008/06/06(金) 18:09:22 ID:FUn3ycm4
なるほど そうしたら序盤は20〜30つくってとにかく数で脅かしておいて
収入と研究施設が充実してきたら生産をLRMに切り替えればいいのか 
やっぱ掲示板は参考になるなぁ
783名無しさんの野望:2008/06/06(金) 18:24:22 ID:Lh6MDjyb
操作が面倒だが、
コバルトのスキルのサボリは
地味に凶悪なんだよな
784名無しさんの野望:2008/06/06(金) 23:24:55 ID:JJu9Bpgb
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=58708.jpg
GalaxyForgeでマップ作ってみたはいいが
守りにくすぎてゲームがおわらねw
785名無しさんの野望:2008/06/06(金) 23:27:43 ID:FUn3ycm4
>>784
こんなMAPやる気おきねーwwwww
786名無しさんの野望:2008/06/07(土) 17:30:12 ID:sJu9+Wxx
Wikiにユニットの写真が追加されてるな GJ 
787名無しさんの野望:2008/06/07(土) 20:00:59 ID:LTRDFUO1
そろそろ1.1来るかな
788名無しさんの野望:2008/06/07(土) 21:10:39 ID:yzYYIp0K
今日、届きました。
日本語化は、本当に助かります。
これがなかったら、買わなかったです。

789名無しさんの野望:2008/06/07(土) 23:11:06 ID:pq27x4ZS
遊んでみた感じ、その昔出ていた、Conquest: Frontier Wars を彷彿させるんだけど
同じ開発者?
790名無しさんの野望:2008/06/08(日) 00:56:55 ID:tt4OOc2Q
興味があるんだけどGalactic Civilizations2
とどっちが面白い?
791名無しさんの野望:2008/06/08(日) 01:39:38 ID:m6M78zVU
どっちが面白い?とか聞くような奴には向いてない。やめとけ。
792名無しさんの野望:2008/06/08(日) 01:54:59 ID:DpfOVyZf
>>790
とりあえず両方のDemo遊んでみて自分で決めたほうがいい。
793名無しさんの野望:2008/06/08(日) 07:13:08 ID:tdnm90Kr
両方買って遊び比べるのが一番いい
794名無しさんの野望:2008/06/08(日) 12:03:16 ID:qYsFs4o1
そういえばVASの移民船(CAPじゃないやつ)って
影薄いよね・・

無人資源は取れないし、移民なら卵CAPが人気だから
あまり出番ないし・・
795名無しさんの野望:2008/06/08(日) 12:31:24 ID:gTMgaK88
>>794
補助的に使うくらいだけど、
結構使うな俺は。

星の配置の問題で早めに敵惑星に隣接した所取った場合とか
キャピタルシップは守りにつかせて、比較的優先順位の低い後方の惑星を新設フリーゲート艦隊で取ったりとか
中盤以降単発シージ攻撃で陥落した惑星取り戻したりとか。
796名無しさんの野望:2008/06/08(日) 13:42:53 ID:lxTNZJfA
Unfair AIのvasariとh2hだと、めちゃきついな
明らかに経済的には押してるはずなのに異常な大軍で押し切られる
アルマダ使ってるんかな?
797名無しさんの野望:2008/06/08(日) 14:16:14 ID:gTMgaK88
まぁ、単純に資源チートしてるだけだけどね。
元を断たないとゴキブリのように沸いてくるから
早めにFrigateFactoryなんかをぶっ壊すのがお勧め。
798名無しさんの野望:2008/06/08(日) 14:16:59 ID:KLdoeBjT
アンフェアって本当にアンフェアだったのかwwwww
799名無しさんの野望:2008/06/08(日) 14:18:36 ID:gTMgaK88
>>798
Hardまでは資源チートしてないらしい。
研究速度とか建造速度は良く判らんけど
800名無しさんの野望:2008/06/08(日) 14:26:22 ID:ReSwC3sa
卵Capってそんなに強いのか?
アルマダはゲートが揃ってくるとすごいことになるが
801名無しさんの野望:2008/06/08(日) 14:37:12 ID:gTMgaK88
>>800
序盤での強さはガチ。
Armor減少とDoTで大抵のキャピタルには勝てるし
追い込んだ敵キャピタルを逃がさない

足が遅いので、敵艦隊が逃げ出してから追うと逃げられけどね
逃げ出す前に退路をふさぐように動かないといけない。
802名無しさんの野望:2008/06/08(日) 15:42:42 ID:ReSwC3sa
そうなのか、所詮コロニーシップと馬鹿にしていた…
803名無しさんの野望:2008/06/08(日) 17:49:01 ID:gTMgaK88
>>802
TECのAkkan級が単艦だと今一使えないから、そう思いがちだけど
AdventとVasariのコロニー型は頼りになるよ。

804名無しさんの野望:2008/06/08(日) 22:13:05 ID:lxTNZJfA
mothershipはmaliceとシールド再生があるから基幹艦隊には欠かせないよな
vasariの卵capは、何気にdrain planetがエグい


TECのAkkanはあかん・・・いや、何でもない
805名無しさんの野望:2008/06/08(日) 22:39:24 ID:Cb+MGj43
>>803
Akkan級にはコロニードームが搭載されていて
移民たちに高いレベルの居住環境を提供できるらしいぜ!
806名無しさんの野望:2008/06/08(日) 22:47:36 ID:ReSwC3sa
その後の人口増加率にボーナスがつくとかそう言う効果があっても良いと思うんだ
807名無しさんの野望:2008/06/08(日) 22:54:25 ID:Cb+MGj43
>>806
一応その後一定時間惑星開発コスト安くなるじゃん(まぁ他国のやつにも搭載されてるが・・・)
808名無しさんの野望:2008/06/08(日) 23:25:56 ID:KLdoeBjT
海外のフォーラムだとTECの最初はAkkanしかないって意見がおおいね
でも採掘施設が自動的に建設されるってのも微妙だし・・・
射程距離アップとイオンボルトが地味に強いのかもしれない
809名無しさんの野望:2008/06/08(日) 23:33:06 ID:mrAp0wgH
種族を問わず、最初のうちはコロニーシップを待ってる暇がないからなあ。
ジャンプ数回させるだけで反物質使い切るし回復遅いし。
810名無しさんの野望:2008/06/08(日) 23:37:49 ID:ReSwC3sa
あまりのんびりしていると中立の星がなくなってしまうからな
811名無しさんの野望:2008/06/09(月) 05:28:10 ID:YGkgZSV0
>>808
んーなんでだろ。
射程UPは別に戦力的に有利になる事はあんまりないし
命中UPは対StrakeCraftの話だよね?序盤にはあんまり必要ない気がする。
イオンボルトも使えない事は無いけど、序盤はAntimatterの問題があるからあんま使えないしなぁ。
停戦のうまい使い方でもあるんかな。


>>809
2隻作ってちゃんと動かせば意外と早く入植できるけどね。
まぁ、確かにコロニーキャピタルは早いしそこは良いとは思うんだけど
その点だけで、Akkanしかないって事にはならない気がする。
812名無しさんの野望:2008/06/09(月) 06:54:17 ID:QDxzWooc
まぁTECなら他より早い段階でコロニーシップ二隻目に手が届くわけだし
813名無しさんの野望:2008/06/09(月) 11:33:02 ID:sPskw4nI
あかん好き。
Ion Boltいいよね、いいよね!
Armistice使って無傷でとんずらできる所も好き。
814名無しさんの野望:2008/06/09(月) 11:39:30 ID:ISAlC0Kt
個人的CAP優先度
TEC
コロニ(初手のみ)>KOL>対地>支援>空母>コロニ(中盤以降)

ADV
コロニ>突撃>空母>対地>支援

なんだが皆はどうだろう
VASは卵以外よくわからない・・
815名無しさんの野望:2008/06/09(月) 12:18:24 ID:YGkgZSV0
>>814
状況にもよるけど、順当にゲームが進んで行った時の優先順位は

TECは
Kol>Dunov>Akkan>Sova>Marza
VASは
Jarrasul(卵)>Kortul(戦艦)>Antorak(支援)>Skirantra(空母)>Vulkoras(対惑)

ADVはあんまやってないからアレだけど
progenitor(コロニ)>Radiance(戦艦)>Rapture(支援)>Halcyon(空母)>Revelation(対惑)

対惑星は作らないで他の作ることも多いし、結構テキトーだけどね。
816名無しさんの野望:2008/06/09(月) 12:31:17 ID:QDxzWooc
アルマダで欲しい艦がいつまでたってもやってこないときはどうすればいいですか
817名無しさんの野望:2008/06/09(月) 14:56:03 ID:hzq9y/kT
>>814
個人的にはadvもvasも
コロニー>戦艦>空母>対地
だな。実際には、空母に行く前に別働隊用のコロニーか戦艦が先になることが多いけど。
818名無しさんの野望:2008/06/09(月) 17:34:17 ID:tHnZtyax
ADV 空母>コロニ>支援>戦艦>対地
戦艦はCleansing Brillianceの判定が弱い上に
DetonateAntimatterも大会戦向けで急ぐ必要感じないな

しばらくは空母とコロニーで凌いでMass Transcendenceに走る
819名無しさんの野望:2008/06/09(月) 18:36:36 ID:IytiD/cb
Marzaはあまり人気ないのね
レベル3RazePlanetとかすごい派手で効果抜群っぽいんだが(実際どれほどダメ入ってるかはしらんが)
放射能汚染弾も焼夷弾もミサイルバラージュも強そうなんだけどな 
820名無しさんの野望:2008/06/09(月) 19:27:22 ID:V2D2p3QC
Marzaは攻撃力と攻撃範囲が広いから序盤ラッシュには役に立つ
アビリティも範囲効果の放射能と焼夷弾はなかなか
でもMissile Barrageは現状バグで動作していないとか読んだな。
821名無しさんの野望:2008/06/09(月) 21:03:41 ID:1B6IzT6s
気づいたらKolを量産しまくってた

正直TECは火力不足感が
822名無しさんの野望:2008/06/09(月) 21:12:44 ID:QDxzWooc
所詮民間船改造だしな
823名無しさんの野望:2008/06/09(月) 21:59:44 ID:s/JByaRY
TECはとにかく数が無いとどうにもならないよな
「今週のビックリドッキリメカ」みたいなもん
824名無しさんの野望:2008/06/09(月) 22:09:12 ID:7iQwR5u4
Kolですらある程度成長してないとだめだからなあ
825名無しさんの野望:2008/06/09(月) 22:45:40 ID:UMmGQmvz
TECは勝てない・・・
826名無しさんの野望:2008/06/09(月) 22:47:21 ID:IytiD/cb
TECそんなに弱いのかよ・・・
AdventとかVasariとか説明が意味不明すぎて (特にAdventの貿易港
いつもTECなんだが 
827名無しさんの野望:2008/06/09(月) 22:50:08 ID:QDxzWooc
Adventは総合力がすごいもん
828名無しさんの野望:2008/06/09(月) 22:56:34 ID:ISAlC0Kt
>>826
ADVのTradePortは最初は他国のTradePortと同じ

んで、ResourceForcusってテク研究すると
貿易モードと資源収集モードを切り替えられるようになる
切り替え方は施設選択してスキルアイコンを右クリック

だからADVのTradePortはリファイナリにも転換できるから便利
(ただし、リファイナリって施設は無い)
829名無しさんの野望:2008/06/09(月) 23:00:06 ID:V2D2p3QC
TECはとにかく序盤のスカウト&LRMラッシュで主導権を握らないといけないと思う。
長期戦は駄目だ。
830名無しさんの野望:2008/06/10(火) 00:28:30 ID:91JVAD8Y
結局AkkanとDunovのデザイン好きだからTECを使うぜ
831名無しさんの野望:2008/06/10(火) 00:36:38 ID:SFF6GTt/
ほしのこえに出てくる戦艦みたいなのがあるといいんだけどなぁ

advのキャピタルシップの形が惜しい
832名無しさんの野望:2008/06/10(火) 00:43:10 ID:XqVM+WJz
TECでは何回もやって 適当にキャピタルだしたら
あとはコボルト20にフラック20 重巡洋艦20 星子20に シエロ5 残りは出せるだけLRMで安定してたけど

Adventとやらに挑戦するばあいはどんな感じでユニット出してけばいいんだ?
50個ぐらいの機動艦隊作るのか それともイルミネーションとかいうのを出すのか
さらにあの重巡洋艦に出番はあるのか 戦いなれてる人多いみたいだから教えて欲しい

Adventの船の形は好きなんだけど歴史とあの何回な説明のおかげでいまいちうまく戦えない
833名無しさんの野望:2008/06/10(火) 00:46:24 ID:/dPG8nR2
状況に寄るけどなぁ
重巡+空母出せるだけと言う手もなきにしもあらず
834名無しさんの野望:2008/06/10(火) 01:48:31 ID:XqVM+WJz
明日あたりにでも まるちぷれい とやらにTECで突撃してAdventの奴らぼこしてくるわ
835名無しさんの野望:2008/06/10(火) 02:36:33 ID:mCyB/eBo
>>832
unfair AI vasariとh2hやって勝ったリプレイがあるので
また明日ぐらいにでもうpするよ

見返してみると結構無駄だらけでgdgdなんだが、まあ何も無いよりは役に立つと思うので
836名無しさんの野望:2008/06/10(火) 05:40:54 ID:fLv7i3vp
10人でもあんまり苦労せずに勝てるようになってきたんで
そろそろUnfairの上の難易度が欲しいなぁ
837名無しさんの野望:2008/06/10(火) 09:31:11 ID:4fg76d2A
お、鬼だなぁ・・・
もうマルチで人間相手にするしかないんじゃない?
更なる高みをめざしてくれ
838名無しさんの野望:2008/06/10(火) 09:40:22 ID:vEO6m+AQ
チームunlockedだと10人いても外交で上手く立ち回れば意外となんとかなりそうな気もする。
h2hでunfair AIとガチで勝負とか、それも余裕ならlocked teamで2 unfair AIsと戦ってみるとか
3 unfair AIsと戦ってみるとか
839名無しさんの野望:2008/06/10(火) 10:25:54 ID:Nvo/FHUU
TEC以外の序盤からのフロー
軍事型と内政型に分けてWikiあたりに書いてもいいかもね
840名無しさんの野望:2008/06/10(火) 10:38:13 ID:fLv7i3vp
>>837
マルチはやりたくても対戦相手がいねぇ。。。

>>838
ああ、その発想は無かったわ
やってみるわ。

FFAだと仰るとおり外交、というよりは出してくるミッションの達成を心がけてれば
大体1対1、悪くても1対2くらいの状況にしかならんので
案外なんとかなるんだよね。
841名無しさんの野望:2008/06/10(火) 17:23:50 ID:lcebkON1
ロビー行って外人と遊ぶといいぞ。
そんなにpingも高くない部屋が多いから快適だ。
842名無しさんの野望:2008/06/10(火) 20:28:07 ID:dTvbg801
advはイルなんとかがホントに強い。ガーディアンとイルなんとかばっか出しとけばおk。
クルセイダーは微妙な気がする。
843名無しさんの野望:2008/06/10(火) 20:32:59 ID:/dPG8nR2
ロングレンジのことか

クルセイダーも悪くはないと思うが
844名無しさんの野望:2008/06/10(火) 20:50:51 ID:Nvo/FHUU
イルミネーターだな>ADVロングレンジ
あれは本気強いね
向き変えなくても三方向に撃てるのが地味に効く


クルセイダーは作る迄の手間考慮したら無難すぎるなぁ
確かに強いが、必須ではない
845名無しさんの野望:2008/06/10(火) 20:53:14 ID:vEO6m+AQ
adv艦隊の主力は、やっぱりilluminator。
これを入れない編成ってのは絶対に考えられない。

でも、耐久性はあんまりないので、序盤は囮(途中から反物質吸収用)としてdisciple、
途中からは盾としてクルセイダーは欠かせないんじゃないかな?

ていうか、どの種族でも重巡洋艦は艦隊の背骨として欠かせないよね
キャピタルシップは別格として、それ以外では耐久性が飛びぬけて高いわけだし
使わない手は無い
846名無しさんの野望:2008/06/10(火) 21:11:02 ID:dTvbg801
ガーディアンの弾き飛ばす奴が何気に効くよね。
847名無しさんの野望:2008/06/10(火) 21:39:13 ID:fLv7i3vp
>>845
盾としてならFlakも何気に使えるよ
安い!速い!FleetCap少ない!その割りにHeavy装甲でHullとShieldも多くて案外固い!と結構なお手前

対Light装甲になら攻撃75%通るみたいだしね
まぁ、表示されてる攻撃力は艦首尾右左舷4門全部合わせた数値のようなので
そこまで期待できないけど。

>>841
まともにゲームできるか不安で外人とは遊んだ事が無い。
が、まぁそのうちやってみるのもいいかなぁ。

ただやっぱ言葉の問題があるからね。
意思の疎通位だったら何とかなるけど
細かく伝えられないってのはやっぱ不便だ

日本人同士で週末ゲームに困らないくらい人が増えたら良いのになぁ。
848名無しさんの野望:2008/06/10(火) 22:25:20 ID:mCyB/eBo
835で約束したとおり、リプレイをupしますた
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1213104055.zip

結構無駄が多くてgdgdしたプレイなので、
初心者の人や、advで右も左もわかんないような人は、まあ雰囲気を掴んでください。
上級の人は、酒の肴にするなり、「悪い見本」にして自説を展開するなり、好きにしてくだされ


passはsolar
849名無しさんの野望:2008/06/10(火) 22:31:33 ID:/dPG8nR2
>>846
一隻いると惑星爆撃はまずされないからな
850名無しさんの野望:2008/06/10(火) 23:49:24 ID:Mp9HBbpT
>>848
いただきます。やり方よく分からないんで助かります
851名無しさんの野望:2008/06/11(水) 10:28:58 ID:1CKcDdfH
物凄くいまさらだが
CAP艦の名前って変更できたのね
852名無しさんの野望:2008/06/12(木) 00:53:45 ID:zXhqYfTt
Kolの最終兵器はヤケクソだったのか・・・
853名無しさんの野望:2008/06/12(木) 09:08:48 ID:J2z8nA3v
各CAPの四番スキルはどれも特徴的だからいいよね


ADVの対惑星CAPの四番スキル
地味と思ってたが、予想外に強力だったな
854名無しさんの野望:2008/06/12(木) 12:42:08 ID:UE8q0hpv
使用中は掛かりっきりだから敵の主力いない間か
戦闘後じゃないと危なっかしいけど、威力はあるよね
855名無しさんの野望:2008/06/12(木) 13:32:07 ID:zXhqYfTt
初めてVasariをやってみようと1:1:1:1 Vasari TEC Advent Vasariでやってみたんだが
TECの癖で序盤からどんどん占拠してって フェイズスタビライザーを開発すれば防御も楽勝と思ってたら
気がついたら1:3でフルボッコにされてたお・・・ ロックチームなのに全兵力投入してくるとは
コンピューターめ 裏で協定結びやがってorz Vasariはキャプが3個ぐらい揃うまではあまり攻めないほうがいいのかね
856名無しさんの野望:2008/06/12(木) 13:38:05 ID:sX/RDRMv
Vasariなら即アルマダだろJK
857名無しさんの野望:2008/06/12(木) 13:41:00 ID:zXhqYfTt
ウエポンラボは2個ぐらいで
キャピタル2個作ったら防衛に専念してトレードポートとか作るよりもアルマダに専念したほうがいいのかね

確かに武器の強化に手を出したり貿易施設に力入れたり無駄が多かったかもしれん もう一度やってくる
858名無しさんの野望:2008/06/12(木) 13:41:43 ID:J2z8nA3v
VASはいかんせん数が揃わないから
アルマダを全力でめざす、いわゆる即帝王戦術がいいかもね
TECは領主、ADVは城主攻めなイメージ
859名無しさんの野望:2008/06/12(木) 14:09:45 ID:8/5bCUZW
アルマダ開発してフリートキャップ上げればあとは維持費がどれだけかかろうとも…っ
860名無しさんの野望:2008/06/12(木) 17:25:17 ID:r/iSB0BG
一方、そのころADVはドローン空母を100隻単位で量産に入り
電波砲をTEC領域の惑星にターゲットしてたのであった
861名無しさんの野望:2008/06/12(木) 17:28:08 ID:nJ+gdKTP
実際アルマダで時間と資源の元を取るにはかなり時間がかかるな。
862名無しさんの野望:2008/06/12(木) 18:20:59 ID:sX/RDRMv
アルマダに必要な資源は、phase gateまでは普通にやっても研究するとして、

enhanced tunneling
lv1 1600, 300, 475
lv2 1700, 325, 500
returning armada
lv1 1800, 350, 550
lv2 1900, 375, 575
-----------------
計 7000,1350,2100
(左から順にcredit, metal, crystal)

empire labが750, 60, 80なので3つで2250, 180, 240。
合わせて9250, 1530, 2340

アルマダで手に入る船で一番高いEnforcerだと、1隻で625, 150, 110
ざっと15隻分ぐらいと考えると、アルマダの資源もベラボーに高いわけではない
863名無しさんの野望:2008/06/12(木) 18:44:19 ID:8/5bCUZW
でも結局フリートキャップは上げないといけないんだけどね
864名無しさんの野望:2008/06/12(木) 19:05:46 ID:J2z8nA3v
VASに限らないけど
拡張してフリートキャップ上げたあと
劣勢になって星いくつか失うと
維持費に押し潰されるよね
865名無しさんの野望:2008/06/12(木) 20:09:20 ID:kggcZk03
vasariは偵察艇でアステロイドとかガス惑星の資源確保しつつ、ウェポンラボたててkanrak増産体制で楽勝です。
866名無しさんの野望:2008/06/12(木) 22:55:14 ID:zXhqYfTt
アルマダ優先でやってみたが 確かにアルマダ最強だわ 
スタビライザーを置きまくって高速戦艦を育てたら
全兵力でせめてもすぐに防衛に戻れるし 
兵力がなくなっても無償でいくらでも補充できる 終盤はもうキャップ最高まで上がって 
占領する間もない怒号の勢いでTECの総力艦隊殲滅できたわ
867名無しさんの野望:2008/06/13(金) 07:35:52 ID:IXZNFcgw
Adv-CapSupportのVertigoはもっと評価されていい
868名無しさんの野望:2008/06/13(金) 10:32:44 ID:tgFTbS0m
>>867
どんな効果だったか思いだせない・・

869名無しさんの野望:2008/06/13(金) 12:22:18 ID:kmRt+xre
>>862
まぁ、俺はあんまり無理してまではアルマダ目指さないなぁ
広いマップなら最後の方に何となく研究するけど、
その分経済に回して普通に艦作った方がめんどくさくなくて良いわw

特に広いMAPだと集結ポイント指定するのがめんどくさすぎる。
870名無しさんの野望:2008/06/13(金) 12:25:45 ID:m/XSBVrp
やっとこHW2からこちらへ
初心者向けのリプレイってどっかにありませんか?
871名無しさんの野望:2008/06/13(金) 12:55:15 ID:LTfZbMqU
>>868
武器の発射間隔を遅くして命中率を下げる
てか、頑張ってwikiに書いてる人がいるんだから参照して挙げなさいよ

>>869
もちろん、アルマダは唯一絶対の正しい戦法というわけでもないから
やりやすい戦法を使えばいいんじゃね?

ただ、矛盾するようだが、マルチも考えているなら
少なくとも一度は「早いアルマダ」をやってみるべきだとオモ
自分でやってみたことのある戦法であれば、やられた時も対処しやすいしね。
872名無しさんの野望:2008/06/13(金) 13:22:20 ID:kmRt+xre
>>871
当然やった事はあるよ。CPU戦でだけど。
MAPサイズにもよるけど、マルチならもっと早い段階での戦闘になるだろうし
即狙うのはリスクがでかすぎる気がする。

まぁ、3v3のチーム戦で味方にはさまれてる場合なんかは、狙っても悪くはもしれないけどね。
873名無しさんの野望:2008/06/13(金) 17:45:56 ID:kpksoBDt
>>870
見るよりプレイした方が早いかも

wikiのmod等の項にマルチリプが一つ
後はオフィシャルのdownlordの所から落とすぐらいかな
874名無しさんの野望:2008/06/13(金) 18:33:45 ID:KJ3u6uoJ
>>872
確かにマルチの1v1や2v2はLRMラッシュやHCラッシュで決まる事が多いから
内政施設は植民に必要な数で精一杯だな。
3v3以上でのアルマダは開始時に話し合って連携が決まれば爆発的な戦力になる。
875名無しさんの野望:2008/06/13(金) 23:45:28 ID:kpksoBDt
(hardAIrandom・H2H程度の話だけど)
AdventのサポートCAP作って、序盤からDroneと
壁にDefense作って艦載機は全部bomberって編成で
TEC相手に終始押せ押せでした デカブツの処理が早くて素敵

>>484の時はDiscipleすら作ってなかったから
壁いなくて弱くて当然だな…と、当時を振り返る
876名無しさんの野望:2008/06/14(土) 17:24:04 ID:MvzYX4rP
どこかのサイトから落としてプレイしてる人でここに書き込んでる人って
どのぐらいいるのかな?
877名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:23:28 ID:dqia9SjE
質問の意図が不明すぎ。
DL販売で買った奴なら何人か知ってる。
878名無しさんの野望:2008/06/14(土) 18:29:23 ID:x8ZGe7+h
俺も音楽CD付きのパッケージ+DL権利で買ったな。
879名無しさんの野望:2008/06/14(土) 19:00:46 ID:mi7hIV0+
音楽をクラシックにしたら
マジ感動したな

新世界とかいいぜ!
880名無しさんの野望:2008/06/14(土) 20:36:15 ID:nc4/p+Vh
1.1まだかな?
881名無しさんの野望:2008/06/14(土) 22:35:41 ID:Nq1DgzsB
クラシック+ヱクセリヲンのマーチ+SWのサントラが合うな
882名無しさんの野望:2008/06/15(日) 04:25:12 ID:0z/cKd/T
ウリもDL販売で買った。
音楽CDのMP3はHPからDLできた。

割れを指してるのならやめとけ。
883名無しさんの野望:2008/06/15(日) 08:57:41 ID:VdG3N6X1
TEC難しいなー。トレードポートがラボ2つから解禁でも
スロット消費きついし、序盤の有利といっても
ラボ2つの時期に採掘強化が3つ行えるってぐらいだよね。
884名無しさんの野望:2008/06/15(日) 11:44:54 ID:DE4Pxprc
TECはTimed Explociveが意外と使える
5機Arcova特攻させるとPhase Stabilizerが吹っ飛ぶぞ
885名無しさんの野望:2008/06/15(日) 12:47:43 ID:dkOmHZp9
TECはパッチで補正くるんじゃない?もうちょっと資源をたくさん収集できるとかしないと
TECだれも使わないぞ。
886名無しさんの野望:2008/06/15(日) 13:02:29 ID:yKFN+Dra
これhomeworldのパクリ?
887名無しさんの野望:2008/06/15(日) 13:04:52 ID:cGt/m/PA
ちがうよ、ぜんぜんちがうよ
888名無しさんの野望:2008/06/15(日) 13:05:20 ID:/4QA5+55
数の暴力がTECの売り物なのにAdvに取られちゃってるしなあ。
TECはCapital級が強化されれば特色が出ていいかも。
889名無しさんの野望:2008/06/15(日) 13:15:28 ID:wYGfCKo9
mini dumpエラーが頻発するんだけどどうすれば治るの?
890名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:24:14 ID:VdG3N6X1
>>884
Vas虐めによさそうすね、それ。
あとはジャマー取っ払って、敵の援軍着いたらAkkanの
レベル6でお帰りとか。まさに外道。

TECももう少し研究が早ければなあ。Advが異常とも言う。
891名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:28:35 ID:wkdR5/n4
Maliceだっけ? あれだけはなんとかしてくれよ・・・

つかTECってそんなに弱いのか ぽんぽnトレード施設建てられて強いと思ってたんだが
892名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:41:05 ID:cGt/m/PA
如何せんユニットの性能が低すぎる
893名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:44:48 ID:T13hmI1x
実はTECは終盤に強い種族なんじゃないかという気もしてきたな
経済力+industrial juggernaught(艦の建造時間が最大で50%短縮)で鬼のように量産して
ノヴァリス撃ちまくりとか
894名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:46:12 ID:G2WXL4cR
ライト+ロング+AAのチートユニットでさえ弱いTEC……。
他陣営だと無双できるのにTECだと同数でもキツイ。結局最終兵器の
ための時間稼ぎにしかならない。
895名無しさんの野望:2008/06/15(日) 14:51:48 ID:cGt/m/PA
まぁノヴァリスだけで勝てるのはTECだけ!

とも言えるけどさ
896名無しさんの野望:2008/06/15(日) 17:00:15 ID:dkOmHZp9
TECは全部のユニット今の半分くらいで作れるようにしないと無理・・・実際LRMとか、
コスト的にみてkarakよりも少し低いってwwwありえない
897名無しさんの野望:2008/06/15(日) 17:19:02 ID:hUntVjJc
量産型の文明はうかつに強化したら
即ラッシュゲーになる危険があるからなぁ

なんか打開策はほしいけどね
898名無しさんの野望:2008/06/15(日) 17:35:47 ID:cGt/m/PA
ラッシュはRTSの対人では宿命だろう
899名無しさんの野望:2008/06/15(日) 17:37:03 ID:EeiqNyFh
TECは1v1だと辛すぎるけど
3v3で内政固めて資源で味方を支援するとなかなか活躍できる。
あとはスカウトラッシュでコロニーシップと作業船潰しとか
900名無しさんの野望:2008/06/15(日) 17:45:40 ID:DE4Pxprc
最終兵器の効果はTEC>Adv>Vasだと思う
Kosturaの微妙さ加減は…

各勢力の最終兵器は大砲じゃなくて巨大戦艦だとよかったなあ
でもそれだと某NSOと被るか
901名無しさんの野望:2008/06/15(日) 20:47:43 ID:KmJB7BKD
>>889
ディスクからリカバリインストールすると回復する
なんかファイルが破損するっぽい
902名無しさんの野望:2008/06/15(日) 20:48:09 ID:cGt/m/PA
でも巨大戦艦は欲しいな
まぁキャピタルが十分すぎるほど巨大戦艦なんだが
903名無しさんの野望:2008/06/15(日) 21:57:30 ID:/4QA5+55
ライトフリゲート級でも100人規模の乗員がいるからなあ。
どうしてもフリゲートがストライク程度の大きさに感じてしまうから
さらに大きいのが欲しいってなりやすいね。
904名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:33:10 ID:KmJB7BKD
905名無しさんの野望:2008/06/15(日) 22:34:36 ID:T13hmI1x
実際には卵キャップなんかは、マクロス並の巨艦なんだよなぁ
全然実感できないけど
906名無しさんの野望:2008/06/15(日) 23:13:11 ID:cGt/m/PA
新マクロスとかパイオニア1とかじゃないのか?アレは
907名無しさんの野望:2008/06/15(日) 23:46:44 ID:d8gOKg0X
巨大感をだすのは難しい
908名無しさんの野望:2008/06/16(月) 00:09:58 ID:yC8zf8d+
卵の正面にビルが立ってたりするが
909名無しさんの野望:2008/06/16(月) 00:46:08 ID:Fmv1Ce3X
あんなちっこいジャベリスに100人とかどんな世界観だよwww
とか思ってたが WW2の駆逐艦と考えたらしっくりきた

確かに昔の駆逐艦や巡洋艦にも数百人乗り込んでたんだよな
このゲームじゃバカバカ沈みすぎだが
910名無しさんの野望:2008/06/16(月) 02:04:05 ID:XHci6WdH
大きさを比べるものが惑星しかないからな
911名無しさんの野望:2008/06/16(月) 06:41:16 ID:CSDixLGA
周りのスケールが大きすぎるんだよな
912名無しさんの野望:2008/06/16(月) 09:51:38 ID:K7+QbooF
>>909
軍艦は、意図的に多く人手がかかるようにしてきたという側面があるんだよね
10人ぐらいで運用できますという軍艦だと、簡単に乗っ取られちゃうからね

それでも最近は人手が足りないからなのか、人件費や戦死したときの補償が高くつくからなのか、
それなりに自動化が進んでいるらしいけどな
913名無しさんの野望:2008/06/16(月) 10:04:36 ID:SQZ8BFEG
たしか大和で4000人
自衛隊のイージスで300人だったかな


宇宙艦は昼夜関係ないから
三交替だろうし、コバルトが100人乗りなら
平時は30人くらいで運用してる計算だな

ハイテク化した未来ならこんなもんかもね
914名無しさんの野望:2008/06/16(月) 10:12:25 ID:K7+QbooF
アメリカの最新鋭空母は、航空機要員も含めて5000人とか6000人とか乗ってるようだな
前、ディスカバリーチャンネルで、空母の日常生活みたいなのをやってたが、
教会まであったりして、小さな一つの町なんだそうな
915名無しさんの野望:2008/06/16(月) 10:25:47 ID:nEOG2i7Y
コロニーシップはやばそうだな
916名無しさんの野望:2008/06/16(月) 10:39:33 ID:SQZ8BFEG
キャピタルシップは丁度ヱクセリヲンよりちょい小型くらいか

ヱクセリヲンが全長7キロ乗組員25000だったはず
917名無しさんの野望:2008/06/16(月) 10:54:41 ID:89h0dpUy
>>913
地球上で運用しても昼夜関係なく運行すると思うが
というか、船でも飛行機でも一度港(空港)を離れれば、昼とか夜とか関係無いだろ
918名無しさんの野望:2008/06/16(月) 11:04:41 ID:yC8zf8d+
>>912
軍艦は装甲で防ぐ>ダメコンで防ぐ>当たった次点でオワタ\(^o^)/
と言う変遷が…
最近の護衛艦の自動化は対艦ミサイル一発喰らった次点で戦闘不能になるのが分かり切っているからと言うことも

>>917
まぁ、軍艦はそうだな

スーパータンカーでも数人で運用できるこんなご時世だからなぁ…
919名無しさんの野望:2008/06/16(月) 13:22:18 ID:k22D3GH3
むしろTradeShipがベーシックな大きさじゃないかと思うわけで
あれをノストロモフ号ぐらいのサイズと考えるとCapShipなんて
超巨大艦だと思うんだが
920名無しさんの野望:2008/06/16(月) 13:31:40 ID:a3c2pHjb
>>919
何をもってベーシックと言うのかは良く判らんけどねw
まぁ、ライトフリゲートクラスでも、現在の駆逐艦の数倍のでかさはあるだろうね。

Vasariの卵なんかはインディペンスデイのUFOくらいのでかさはあるんだろうな。

まぁ、確かにCapitalの大きさってAdventのが少し小さいかなって位で
大体同じ程度の大きさだからもうちょっと大きさのバリエーションが欲しいのには同意出来る。
921名無しさんの野望:2008/06/16(月) 13:43:41 ID:K7+QbooF
strikecraftsが1人乗りと考えれば大きさは推定ができるかと
いちおう、最大までズームするとstrikecrafts1機がちゃんと表示されるんだが
そのとき、キャピタルはどれぐらいの大きさで表示されるんだろか?


ところでおまいら、そろそろ次スレですよ
950が次スレということでいいのかな?
922名無しさんの野望:2008/06/16(月) 17:08:07 ID:EwH0G7zn
>>921
遠近感が分かり辛くてハッキリと比較できなかったけどかなり巨大な感じ。
そういえば種族によって機動兵器のサイズは違うんだろうか。

勢いはそんなに早くないからそれくらいで大丈夫そうだな。
一応テンプレのようなものを作ったので修正、追加あればお願いします。

>>1本文)

■ Sins of a SOLAR EMPIRE 公式
http://www.sinsofasolarempire.com/
■ 日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/sins/?FrontPage

●IRC サーバー: irc.tokyo.wide.ad.jp チャンネル名:#sinsofasolarempire
前スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1202394272/
923名無しさんの野望:2008/06/16(月) 19:40:37 ID:K7+QbooF
IRCは、いわゆるWIDE系ならば、別にWIDE東京じゃなくてもいいんじゃなかったっけ?
ということでちょっと補完してみたが冗長かな?


■ Sins of a SOLAR EMPIRE 公式 (英語)
http://www.sinsofasolarempire.com/

■ 日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/sins/?FrontPage
・日本語化プロジェクトも進行中 (デモ版↓も日本語化可能)

■ デモ版 (英語)
http://www.gamespot.com/pc/strategy/sinsofasolarempire/download_6188180.html
・TECをプレイ可能 ・4つのチュートリアルで基本を学べる
・小サイズのシナリオマップで2AIと戦える ・中サイズのランダムマップで3AIと戦える
・制限時間 1ゲームあたり90分(何度でもプレイ可)

●IRC サーバー: WIDE系 (例えば irc.tokyo.wide.ad.jp) チャンネル名: #sinsofasolarempire

前スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1202394272/
924名無しさんの野望:2008/06/16(月) 21:57:34 ID:lzwB80cb
TECキャピタル船のサプライが40だったらなあ
16隻作って星子40スタック分のサプライ得
…これぐらいのアドバンテージなら許せるかな?

自分で弄れって話でもあるのだけど、パッチの1.1を
出す気あるみたいだからいまいち触る気になれない
925名無しさんの野望:2008/06/17(火) 08:47:43 ID:wtLLISx9
むしろサプライ維持で性能上げて欲しい
StrikecraftのAdv、ArmadaによるFrigateのVas、CapshipのTECみたいな
926名無しさんの野望:2008/06/17(火) 09:24:23 ID:iJP8zpha
でも、capshipはadvだからなぁ
Mass Transcendenceとかresurrectionで優遇されまくり
927名無しさんの野望:2008/06/17(火) 15:31:27 ID:i18sp+XV
言うほどTECは弱くないと思うけどねぇ
序盤のアドバンテージを生かせないならそれはプレイヤーが悪いだけだし。
どれ選んでもCPU戦の難易度は大差ないと思うよ。

対人なら序盤が強いなら十分戦えると思うし。
まぁ、あんまり数こなしてないからわからんけど。
928名無しさんの野望:2008/06/17(火) 19:39:03 ID:fniV+6qz
対人でTECとか勝てる気がしないし、逆に相手がTECなら余裕勝ちって言う。
LRMじゃkanrakには勝てないよ。
929名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:32:49 ID:zByPGiDd
LRMでLRM相手にしても勝てないけど
同量のリソースで作ったスカウトなら結構戦えるよ。
930名無しさんの野望:2008/06/17(火) 21:40:10 ID:xtpXCOe5
ロングレンジに対抗するには対空艦がベストと言われているな

何にせよ、TECでは相手を経済的に圧倒するのは必要条件だろう
もしかして、LRM出すのに必死で内政が疎かになってたりしないか?
いくらTECが経済的に強いと言っても、種族にボーナス特性があるわけではない。
交易網を充実させて、内政系の技術をきちんと踏んで行って始めて違いが出るんだぞ
931名無しさんの野望:2008/06/18(水) 06:20:18 ID:2ZMazn0U
ArcovaやCobaltは何気に凶悪なアビリティ持ってるんだよなあ
HeavyCruiserには無力とはいえ…
932名無しさんの野望:2008/06/18(水) 16:02:03 ID:gnknZsh+
TECはとにかくトレードポートが重要なのか

ところでコスト高い資源精製施設作るより
トレードポート建てまくって ブラックマーケットで買ったほうが効率いいのかな
933名無しさんの野望:2008/06/18(水) 16:14:44 ID:ydV57nQS
>>932
資源精製施設は、建てた惑星とその隣の惑星までの各資源アステロイドの、スロットを消費する。
0/3とかなってるのがそれ。
普通惑星のアステロイドは3つ、無人のアステロイドは4つスロットがある。

立地が良ければメタルとクリスタルあわせて一つで1.2/sec位になる事もあるので
効率は悪くないけど立地が悪いと0.3/secとかになるので、トレードポートの方が良いことになる。
934名無しさんの野望:2008/06/18(水) 16:16:36 ID:ydV57nQS
ちなみに、Advendのリファイナリはその惑星の資源アステロイドの収入を増幅させるものなので
TECやVasariのリファイナリとは違う。
935名無しさんの野望:2008/06/18(水) 17:26:21 ID:MwvqOcMp
トレードポートの収入はどういう計算式なんだろうか
936名無しさんの野望:2008/06/18(水) 17:34:42 ID:DVfEoIrw
>>933
1つのextractorに対して3段階ブースト可能という理解で正しいのかな?
937名無しさんの野望:2008/06/18(水) 17:46:05 ID:2ZMazn0U
>>935
多分交易路の長さが基準なんだろうけど、
交易路に含まれる惑星の人口合計が基準なのかもしれん
序盤にPort建てまくっても個々の収益はあんま上がらんのだよな

関係ないが交易協定結んだ時にTradeShipにカーソル合わせると
銀河の端から端まで往復してたりして面白い
938名無しさんの野望:2008/06/18(水) 17:51:27 ID:ydV57nQS
>>936
ブーストっていうと少し違う気もするけどそんな感じでも良いんじゃないかなw

939名無しさんの野望:2008/06/18(水) 18:22:00 ID:DVfEoIrw
>>935
基本は、貿易港1つにつき1.0/s。建ててからその値になるまでは少し時差があるけど。
で、切れ目の無い交易路の長さによって、ボーナスが付く。長さ1につき+0.75。
ボーナスは全ての貿易港につくので、つながって無い場所に建ててもボーナスは付く。
「切れ目の無い交易路」は、入植不可能なガス惑星とかワームホールとかは無視されるので、
例えば

港―(ワームホール)―港

でも、つながっているものとしてカウントされる。
どこが「切れ目の無い交易路」に相当するかは、画面右上のcreditのところに
カーソルを合わせると、交易路が太い線で表示されるので見ればわかる。
TECやvasariの然るべき技術を開発すれば、その分収入がupする。
940名無しさんの野望:2008/06/18(水) 18:24:17 ID:DVfEoIrw
+0.75じゃなくて+0.075だった
+0.75だったらメチャクチャな値になるよな
941名無しさんの野望:2008/06/18(水) 18:55:07 ID:MwvqOcMp
なるほど、一筆書きで掛ける一番長い交易路、のボーナスが
その交易路に参加してない貿易港も含めて全ての交易港に均一に付くのか
942名無しさんの野望:2008/06/19(木) 07:36:44 ID:DT54hlNg
Advのリファイナリは場所選ぶけど使いやすいね
ねらい目は溶岩/氷の資源4つ固まってるところ
943名無しさんの野望:2008/06/19(木) 08:58:58 ID:+KxKzDPM
モード切り替えも便利だよね
資金と資源を臨機応変に調整できる
944名無しさんの野望:2008/06/20(金) 10:18:00 ID:6y5jguNc
対AI戦だが、TECをちょっとまじめにやってみた。

序盤の展開は、 言われているほどに速いわけではない。
illumiがtier3にあるAdvや、kanrakの数をそろえにくいVasに比べれば、
LRMをそろえるのは多少楽だが、よほど敵が近いとかで無い限り決定的な差にはならないだろう。
領土確保が速くなる特別な仕掛けがあるわけでもないので、拡張速度は他の種族と
大して違わない。経済力の違いも、この段階ではほとんど無い。

中盤以降の爆発力は、内政をきちんとやって経済的に圧倒する、所謂「Economic boom」に持ち込めば、十分ある。
fleet capを拡大してもなお30/s以上の収入とか、他の種族には越えられない壁の向こうに
TECなら行ける。ただ適当に漫然と港を建てたり精錬所を作ったりするだけではダメだけど。
TECの中盤以降の爆発力が無いと言っているのは、内政が疎かか、よくわかってないか、
あるいはそれまでに趨勢が決まってしまっているかどれかだろう。
945名無しさんの野望:2008/06/20(金) 12:44:04 ID:Negc2sPu
TECはリファイナリより先にDevelopment Mandate取っておかないとな
積載量の拡張も後回しでいいわ

じゃないとCieloの開放遅くてCAP戦で押し負ける
946名無しさんの野望:2008/06/20(金) 17:07:13 ID:gZxb/fuB
AIがバカだったせいかわからないが
TECの星がAdvに攻め込まれたとき TECのキャプ2つ対Advのキャプ4つで
Advにはロングレンジにシールド展開する奴も大量にいて
TEC側はLRMもほぼ壊滅 すこしのコボルトとフラックと防衛用の衛星兵器しかなかったが
30機近くの星子が大活躍して CAPのシールドが完全に剥がれてるのに装甲には傷一つ付かなかった 

結果AdvはCAP2個沈んで撤退 TECが別働隊で裏から攻め込んで勝てたよ
947名無しさんの野望:2008/06/22(日) 03:05:19 ID:wSzkpT+/
AIの裏協定UZEEEE

いつのまにか同盟組まれてあぼーんの流れ5回目
948名無しさんの野望:2008/06/22(日) 03:31:28 ID:pvOFYXIj
んなもん一番近い相手にRushかけてパワーバランス崩せばこっちが協定組になるがな。
シースファイア成立条件は有効度60%でこっちから組める。
ミッション2回連続成功が最短のはず。
949名無しさんの野望:2008/06/22(日) 03:39:26 ID:pvOFYXIj
有効度→友好度 の間違い。
小さめのマップなら開始から30-40分ぐらいで組める。
AI同士の協定(シースファイア・シップビジョン・プラネットビジョン)は開始15分頃に行われる。
同盟まで行くかどうかは戦況次第なんでそういう状況を作らないことが大切。
AI同士の協定も非戦協定までの段階ならパワーバランスや地勢で簡単に破棄するからね。
同盟まで行くとどんなことがあっても崩れないと思う。
950名無しさんの野望:2008/06/22(日) 13:37:40 ID:E8ymF38U
>>948
最低60%じゃないよ。
50%でも組めるし
40台でも確か組めたと思った

>>949
CPUから見て全員が同盟になった場合とかは、近いところだか弱いところだかその辺の判定は良く判らんけど
同盟組んでても切る事がある。
951名無しさんの野望:2008/06/22(日) 19:10:37 ID:eYRuBvjl
と、そろそろ次スレの季節です。>950超えると>1000前に落ちる可能性があるので。

・テンプレ
3D スペースストラテジー、Homeworldに続く意欲作。
有志による日本語化やModにも対応しています。
息の長い製品に育つように応援しましょう。

■ Sins of a SOLAR EMPIRE 公式 (英語)
http://www.sinsofasolarempire.com/

■ 日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/sins/?FrontPage
・日本語化パッチ、翻訳データもあり (デモ版↓も日本語化可能)

■ デモ版 (英語)
http://www.gamespot.com/pc/strategy/sinsofasolarempire/download_6188180.html
・TECをプレイ可能 ・4つのチュートリアルで基本を学べる
・小サイズのシナリオマップで2AIと戦える ・中サイズのランダムマップで3AIと戦える
・制限時間 1ゲームあたり90分(何度でもプレイ可)

●IRC サーバー: WIDE系 (例えば irc.tokyo.wide.ad.jp) チャンネル名: #sinsofasolarempire

前スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1202394272/
952名無しさんの野望:2008/06/22(日) 20:05:06 ID:4Ecy1xLq
よし立ててくる
953名無しさんの野望:2008/06/22(日) 20:14:40 ID:4Ecy1xLq
【宇宙】Sins of a SOLAR EMPIRE【戦略】 Stage 2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1214132983/
立てられました。
954名無しさんの野望:2008/06/23(月) 00:30:25 ID:/kaL4M7x
>>953



いまさらだがFlakの強さに気づいた
TECFLAKとか見た目のヘボさの割にかなり強いのな・・・
955名無しさんの野望:2008/06/23(月) 02:27:09 ID:+/Udh7zx
このゲーム 駆逐艦に置き換えても人数が異常だと思う理由がやっとわかった

数百人のせてちっこいレーザー2門とかふざけんなよ!!!!
数百人のせるぐらいならもっと普通に対空砲とか魚雷発射艦とかくっつけろよ!!!
お前らサボりすぎなんだよ! もっと仕事しやがれアホ!
956名無しさんの野望:2008/06/23(月) 03:03:59 ID:zla3W01/
宇宙船は飛ばすだけで一苦労なんだよw
957名無しさんの野望:2008/06/23(月) 03:14:51 ID:+wS3nbi5
サイズがでかいんだよ
958名無しさんの野望:2008/06/23(月) 03:37:14 ID:HCkzc18K
>>955
宇宙船のテクノロジーの事は良く判らんけど、
人が沢山乗ってれば武器も沢山乗っけられるって理屈はおかしいと思うが。
バリアがあるような世界だしフリゲートに搭載できる機関ではレーザー2門が限界とかそんな感じなんじゃないの。

まぁ、豆鉄砲でいいからAAくらい全艦に付けろとは思うけどさ。
959名無しさんの野望:2008/06/23(月) 04:48:57 ID:6v9CzI+T
CapshipとCruiserの間にもうちょっと艦が欲しかったな
小型CapshipみたいなAAも対艦戦闘もできる万能艦
960名無しさんの野望:2008/06/23(月) 09:24:48 ID:ZRRx5oJ1
これ以上増えたらややこしくね?

万能艦作ると編成がそればっかりになるし・・

ふと思ったがADVのアンチマターチャージャ改造して
デススターみたいに移動式で要塞砲搭載
みたいなのが欲しいな
961名無しさんの野望:2008/06/23(月) 18:16:38 ID:+wS3nbi5
拡張パックの構想が考えられていて
その中に要塞級やステーションもあるようだな。
962名無しさんの野望:2008/06/23(月) 22:15:15 ID:+/Udh7zx
HomeWolrdのPDSmodなみに弾ばら撒けるユニットでてきてほしいな
あのくらいじゃないと仕事してる気がしない

コボルトもせめて連射せず1発ずつ撃ってくれれば
惑星破壊できるクラスの弾を撃って冷却とかに時間かかってるんだろうなーとかも想像できるが
普通に戦う船であれはねーよ
963名無しさんの野望:2008/06/24(火) 01:53:38 ID:DWQ1WLFn
これ日本語パッチいれると落ち過ぎでプレイまともにできないよ・・・
964名無しさんの野望:2008/06/24(火) 09:18:37 ID:mDMKKF3P
日本語パッチいれて12時間連続稼動したけどそれよりも長く起動してるのかね
965名無しさんの野望:2008/06/24(火) 16:05:21 ID:6NFOh6RE
PCがベボすぎて処理落ちしているだけだろw
966名無しさんの野望:2008/06/24(火) 17:14:02 ID:K634QycH
シングルなら落ちないけどマルチでは落ちる。
マルチやりたいなら英語にしとき。
967名無しさんの野望:2008/06/24(火) 20:04:50 ID:YT75YPba
落ちる時になんかエラー出てる?
だとしたら本体ファイルの破損かもしれない。
968名無しさんの野望:2008/06/25(水) 05:24:04 ID:adrGpyK0
アップデートしたら解決したぞ
969名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:04:14 ID:YXuKJWV2
Advent使いのおまいらに質問

Subjugatorって使ってる?
能力が役に立つのはわかるんだが、
艦隊に合流させようとしても自動的に艦隊に組み込まれないし、
かといって艦隊に組み込まないとバラバラに動いてあっさり沈んじゃうしな
970名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:19:46 ID:PbUwbViK
敵艦を捕獲する奴だっけ?
どうせ捕獲してもあんま戦力としてはなぁ…
971名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:22:07 ID:YXuKJWV2
捕獲はしない
敵艦を麻痺させたりとか、味方を回復させたりとか
そういう能力を持ったcruiser
972名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:38:53 ID:PbUwbViK
捕獲するのはキャピタルのアビリティでした('A`)
973名無しさんの野望:2008/06/25(水) 22:53:25 ID:YXuKJWV2
Raptureのdominationね
キャピタルが捕れたら・・・ってのは、さすがにやりすぎだが
せめて10隻ぐらい捕獲できればねぇ
1隻ではどうしようもない
974名無しさんの野望:2008/06/25(水) 23:02:00 ID:NdqBcWt3
1.1パッチってどうなったの?
6月上旬配布って聞いてたんだが・・
975名無しさんの野望:2008/06/25(水) 23:26:03 ID:b8mLGJwN
>>973
CieloかOverseerを何個か奪っておくと
キャピタルシップを更に硬くできますぜ
976名無しさんの野望:2008/06/26(木) 02:50:23 ID:4YoDOrri
次スレは早すぎたな
990でも十分なレベル
977名無しさんの野望:2008/06/26(木) 03:33:35 ID:XgafHg33
>>973
10隻ってライトフリゲートでも金3000メタル550分だぞ?w
しかも、Rapture10隻育てたら一瞬にして100隻が敵に寝返るんだぞ?
無茶言うなw
978名無しさんの野望:2008/06/26(木) 03:35:47 ID:ed6LDM81
Subjugatorは敵に使うほうのアビリティを自動使用させないようにしておくとそこそこ修理してくれる
ただAdvは全般的にHullが弱いからなあ…Guardian入れとく方が耐久力底上げになる気が
979名無しさんの野望:2008/06/26(木) 04:59:55 ID:W4rkVRMD
>>970
なにげに海賊船のリペアシップは役に立つ
980名無しさんの野望:2008/06/26(木) 10:41:03 ID:p8uVcvnb
海賊船にそんなのあったっけ?
981名無しさんの野望:2008/06/26(木) 18:43:19 ID:qaoN0Wqe
reaperとrepairerの見間違いとか
982名無しさんの野望:2008/06/26(木) 19:08:38 ID:XvneWPQz
これだけ緩いスレで次スレがいることになるとは・・・
stage2で990がたてて。
983名無しさんの野望:2008/06/26(木) 19:10:29 ID:p8uVcvnb
もう立ってるよ
>>953
984名無しさんの野望:2008/06/26(木) 19:15:39 ID:XvneWPQz
早すぎてワロタw
保守がいるレベルで立てるのはどうなのかな・・・w
985名無しさんの野望:2008/06/26(木) 19:20:41 ID:ges3Bvi3
以前頻発した埋めラッシュが来るかと思って
早めに立てたが無用な心配だったな。
986名無しさんの野望:2008/06/26(木) 19:29:01 ID:XvneWPQz
そだね
まあ乙でした
987名無しさんの野望:2008/06/26(木) 19:48:02 ID:ed6LDM81
あんま新スレ保守させとくのも悪いし適当な話題でも振ってみる

みんなCapshipはどいつがお気に入りだい?
俺はHalcyon+Illuminatorのビーム編成が好きなんだが
988名無しさんの野望:2008/06/26(木) 20:33:46 ID:M9tbpe5J
オールkolたん
989名無しさんの野望:2008/06/26(木) 20:48:25 ID:p8uVcvnb
>>987
illuminatorたくさん→Halcyon→空母たくさん→Rapture
と加えていくとかなりいい感じだな

illumiにamplify energy auraは艦隊戦で恐ろしいが
bomberにconcentration auraもカナーリやばい
建物なんかものすごい勢いで破壊される。
concentration auraは当然、halcyonにも効果があるので有効に使いたい。
990名無しさんの野望:2008/06/26(木) 21:13:57 ID:qaoN0Wqe
Akkanタンx2でIonBoltハメが好きです
TECもレベルの上がったCapがそろってくると面白いんだけどね
(が、中々育たない)
991名無しさんの野望:2008/06/26(木) 22:36:50 ID:1a3sJyHi
卵*2の惑星吸引地獄が大好きです。
992名無しさんの野望:2008/06/27(金) 06:32:18 ID:IlfM8tSg
16隻のRaptureで90秒に一回フリゲートとかクルーザーを16隻づつこちらに寝返らせるのが好きです。
993名無しさんの野望:2008/06/27(金) 16:00:07 ID:nq0JAJnb
MarzaのRaze Planetが好きなんだが対艦戦闘がなあ
せめてMissile Barrageがもうちっと使えれば…
994名無しさんの野望:2008/06/27(金) 16:50:15 ID:aK8JK7+H
>>993
他国の惑星攻略艦(笑)よりは
通常戦闘強いじゃないですか
995名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:08:48 ID:Z7lgc1Ov
ドレッドノードは表記上の火力で見ると戦艦とそれほど変わらないが
実際は小規模の戦闘でならキャピタルでは最も強い。
(戦艦は両舷のオートキャノンも含めての数値だがこれは正面の目標に対しては使用することができない)
なのでmelting pointなどの小型マップではキャリアーと並んで最重要。
ただしアビリティが微妙なので高レベルCap同士になると負ける。
996名無しさんの野望:2008/06/27(金) 23:42:31 ID:1VtBJMXf
Marzaのミサイルバレッジはダメージ入らないバグがあるからねえ。
1.1になったら解消されるはず。
つうかどの種族も惑星攻撃艦のボイスイカシ過ぎ。
997名無しさんの野望:2008/06/28(土) 04:58:24 ID:qD5mtOUP
Adventだけ惑星攻撃艦がメニュー右端ではないのが気になる。
998名無しさんの野望:2008/06/28(土) 06:41:01 ID:pSrb8PGf
ADVのはサポート艦兼用だしね
四番スキル手に入れるまでは
惑星攻略スキルないし・・
999名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:34:27 ID:aC2T4xof
これhomeworldのパクリ?
1000名無しさんの野望:2008/06/28(土) 08:35:33 ID:o2ZQlmSK
うん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。