Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 35世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
Victoria/ヴィクトラリア太陽の沈まない帝国 34世
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1185701703/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=62&Itemid=151
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=118

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/ (Vic)
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/index2.htm (VicR)

■ 姉妹スレ Paradox 19世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1169039068/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさんの野望:2007/09/01(土) 00:52:04 ID:WA/3Rznd
◆うぷろだ(公式パッチをミラーしています)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版が全国各地の販売店で入手できます。
  AMAZON -> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BSJKES/

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 日本語版なら無問題。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  また、英語版でも有志日本語化パッチがあります。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A 英語のVictoriaWiki(VickyWiki)のVictoriaの曲目一覧
  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Music_Listing

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>950です、閣下
3名無しさんの野望:2007/09/01(土) 00:53:47 ID:WA/3Rznd
■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  http://stanza-citta.com/victoria/
◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page (VickyWiki)

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm

■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130897

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
4名無しさんの野望:2007/09/01(土) 00:54:44 ID:WA/3Rznd
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる
5名無しさんの野望:2007/09/01(土) 00:55:27 ID:WA/3Rznd
1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
6名無しさんの野望:2007/09/01(土) 00:57:22 ID:WA/3Rznd
>>2 修正
Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Victoria's WikiのVictoriaの曲目一覧
  http://stanza-citta.com/victoria/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA
7名無しさんの野望:2007/09/01(土) 01:01:32 ID:WA/3Rznd
>>1-3 は前スレ>>947,948氏のレスを引用しテンプレに若干の修正を加えさせていただきました。
>>4-5 に関しては今回は取りあえず保留という形で、そのままテンプレとして貼ることに致しました。
8名無しさんの野望:2007/09/01(土) 02:12:55 ID:DRDlo5hs
>>1の威信が+10000
9名無しさんの野望:2007/09/01(土) 02:49:59 ID:hyinFGgX
豚野郎!!    \  ヴィクヴィクッ       アッー!! /弾     非正
    反乱暴動 \       ヴィクッ!!    ./  .薬       規
 くやしいっ…!!   .\   南北戦争    /     植民地  兵
              \         /電撃戦
ん   大英帝国がっ!!  \∧∧∧∧/      輸入できない…!!
ん            毒 <.    ヴ .>  塹
ん  こんな奴に…  ガ < 予 ィ >  壕      衛星国
んんん―――!!    .ス .<   ク >       砲兵 
───────────< 感 ト >───────────
自    世界征服     .<     リ >           威
  由             .<. !!! .ア >  文句なしだ!! 信   非
ト  主     弩級戦艦 <   の .>               文
ラ    義          /∨∨∨∨\. 赤   要塞線     明
ン     革   鉄  ./ 石油だ!!   \  化          国
ス       命  道 ./イ      移民.  \     進化論
ヴ   資本家   /  .ン  激       併. \  ロ
ァール      ./    ド      烈   合   \シア    屈辱
10名無しさんの野望:2007/09/01(土) 02:50:30 ID:hyinFGgX
竜騎兵は最強だよ。素敵だよ派(原理厨房主義)
 │(発展)
 【竜騎兵神教】
 ├ 竜騎兵安いよ派(貧乏派)
 ├ 人海戦術で殲滅するよ派(人海大国派)
 ├ パルチザン対策には最適だよ派(限定的用途至上主義派)
 ├ 非文明国を制圧するのでは無敵だよ派(原理系限定至上主義)
 |
 ├ 竜騎兵の騎兵銃ハァハァ派(ガンマニア房)
 ├ ゴルリッツ突破戦の竜騎兵すごいよ派(作戦主義)
 |   └秋山支隊最強だよ派
 ├ 大戦末期のゲルマン戦車こそ本当の竜騎兵だよ派(ラストバタリオン派)
 |   └ むしろ航空騎兵こそ本当の竜騎兵だよ派(未来志向派)
 |
 ├ 竜騎士で両手持ちすると攻撃力四倍だよ派(FF5派)
 ├ オリジナル竜騎兵はすごいよ派(現実系神秘主義)
 |   └ オリジナル竜騎兵は赤かったり白かったりするよ派(ニュータイプ派)
 |      └ 赤い竜騎兵は三倍の速度で動くよ派(赤い彗星の竜騎兵信者)
 |
 ├【各国別竜騎兵神教】
 | │
 | ├ 我が近衛竜騎兵に不可能の文字はない派(ナポレオニック主義)
 | ├ ドイツ竜騎兵の技術力は世界いちぃぃぃーーーーー!(ドイツ房主義)
 | ├ コサック竜騎兵こそ最強だよ派(ツァーリ至上主義)
 | ├ 大日本帝国の竜騎兵はフランス式にします(秋山好古派)
 | └ エイリアンインベーターの竜騎兵は超外道だよ(未知との遭遇派)
[新自由主義論者]
 ├ 竜騎兵とにかく使えねぇ派(現実主義派)
 ├ 竜騎兵に砲兵つけたら使えるんじゃね?(限定的活用派)
 ├ 竜騎兵なにそれおいしい?(無知派)
 ├ むしろ竜騎兵よりもロバじゃね?(ロシナンテ派)
 └ そんなに竜騎兵使いたいならtext弄ればいいんじゃね?(チート派)
11名無しさんの野望:2007/09/01(土) 02:52:19 ID:hyinFGgX
支那厨テンプレは無しで。
12名無しさんの野望:2007/09/01(土) 03:07:08 ID:lmFQ64f+
>>9-10
これも不要って前スレで言われてたが・・・
13名無しさんの野望:2007/09/01(土) 03:56:52 ID:hf/Ax0zQ
>>1の全領有ステートに肥料工場建設
14名無しさんの野望:2007/09/01(土) 04:12:54 ID:DRDlo5hs
>>12
不要といわれてはいそうですと従っていたら
俺が今から>>1-5は以降不要ですといったらそうなるのか?
15名無しさんの野望:2007/09/01(土) 06:57:26 ID:MGhZ6tWD
>>1 よくやった!
>>12
まあ、少しでもテンプレが削れただけでも、2chじゃ奇跡に近い
大抵は嫌がる人ががいるほど、付けたがる奴・支援する奴が出てくるのから
16名無しさんの野望:2007/09/01(土) 06:58:42 ID:mg2ZGDyT
9を最初に改変カキコミしたのは私だけど
まさか次スレ以降に引っ張るとは思ってなかった
ネタを書くにしてもタイミング悪かった
申し訳ない

まぁ1とは違う人が書いてるし、テンプレではない怪しい儀式とかと思ってNGしてくれると助かる
17名無しさんの野望:2007/09/01(土) 09:11:50 ID:rit/bApY
>>9-10は何時ごろからあるかじい様も知らない道端の道祖神とでも思えばいいんじゃね
18名無しさんの野望:2007/09/01(土) 09:35:19 ID:xZR+tovO
>>18>>1のスレ立て において 「素晴らしい!」 を選択した模様です
19名無しさんの野望:2007/09/01(土) 10:59:31 ID:ojyr596/
スレ立て>>1に万歳三唱
20名無しさんの野望:2007/09/01(土) 13:56:20 ID:oGzDe8TV
万歳三唱で思ったんだが、プロイセンもサヴォイア公国も主要領土のかなりの部分を喪失してるんだよな。
しかも、ドイツ/イタリアの歴史的領土と現在の領土を比較すると、プロ/サヴォの喪失分で大半と言う罠
これは皮肉なのか何なのか…統一元の国がダントツで犠牲になってるぞ
21名無しさんの野望:2007/09/01(土) 14:04:27 ID:I8B1FNtt
は?
22名無しさんの野望:2007/09/01(土) 14:22:58 ID:xZR+tovO
プロイセンは自業自得だろ
23名無しさんの野望:2007/09/01(土) 14:59:43 ID:UtbkaF0N
>>20
独→対ソ戦争に大敗北したため。
伊→カヴールがフランス(ナポ三)の統一許可を受けるため、やむを得ず。
24名無しさんの野望:2007/09/01(土) 15:31:49 ID:oGzDe8TV
いや、理由もわかってるし自業自得だったりするのも判るんだ。
だが、統一の功績者からすれば('A`)もいいところじゃね?と思って。

実際統一に貢献しまくった筈が産まれ故郷のニッツアがフランス領になったオチに
ガリバルディは激怒したらしいし、
バイエルン人とオーストリア人のお陰で旧プロイセン王国の半分以上の領土が現在ドイツでは無い、
と知ったらビスマルクやヴィルヘルム1世どう思うだろうな〜、と。
25名無しさんの野望:2007/09/01(土) 15:50:36 ID:sQJkj74T
大陸国の国境の変遷なんて
それこそ時代によって激しく変動しまくりで
明確な境界なんぞ引きようもないしなぁ
そんとき強い奴が膨らんで弱い奴が萎む
別にいつものことなんじゃねーのー

仮にビスマルクが現代ドイツを見たとしても
豊かになったドイツに満足するんじゃねーのー
領土狭くたってあがりがいいんだもの
26名無しさんの野望:2007/09/01(土) 16:22:25 ID:hf/Ax0zQ
オストプロイセンなんざ森と沼しかないしな
27名無しさんの野望:2007/09/01(土) 16:50:17 ID:OLh1r3zI
その国家の最大版図がデフォルトってされちまうと問題あるだろ
28名無しさんの野望:2007/09/01(土) 17:57:35 ID:I8B1FNtt
>>24
オーストリア人は分かるけどバイエルン人って誰?
29名無しさんの野望:2007/09/01(土) 18:08:57 ID:oGzDe8TV
>>28
ナチスが元々バイエルンで作られた事もあって、ナチス・ドイツの主要人物って異常にバイエルン人が多いんだ。
ゲーリングやヒムラー、ヘスも実質的にはバイエルン人。
なお、確かにバイエルンは人口が多い大州だが、それでもドイツ人口の1割弱程度
30名無しさんの野望:2007/09/01(土) 19:06:47 ID:xq3tXxci
どうでもいいけど、広大な前スレののことも忘れるなよ…
バイエルン語り存分にできるくらいの量は残ってるぞw
31名無しさんの野望:2007/09/01(土) 20:05:52 ID:oU2LCcfI
バイエルンの識字率は異常
32名無しさんの野望:2007/09/01(土) 21:27:29 ID:zHY1YmhY
フランスの識字率は悲しい...
工業力はジャガイモ野郎、米帝、お嬢にかなわないし、
AIフランスだと下手したらクマーやパスタにも負ける。
33名無しさんの野望:2007/09/01(土) 21:41:25 ID:oU2LCcfI
フランスはまだいい方だろう>識字率
50ありゃ十分だよ。
オーストリア25・ロシア15・スペイン13にトルコ4と悲しい国はまだまだあるさ。
北アフリカには真っ白なアフリカは広がってるし、東には分裂したパスタや芋に道路、
西には零落したパエーリャで攻めることはあっても攻められることは無いし、
工業力だってそう悪いもんじゃないだろう。
芋さえ統一しなけりゃどうにでもなるじゃん。
34名無しさんの野望:2007/09/01(土) 21:54:19 ID:b3Zh+H/o
Rでイギリスえらい弱くなったな。
自分からメキシコに介入したあげくに領土奪われて屈辱される女王様萌え
35名無しさんの野望:2007/09/02(日) 00:44:29 ID:F0Hqde9y
>>29
ヒトラーはオーストリア人
36名無しさんの野望:2007/09/02(日) 03:27:00 ID:THgg8RJt
37名無しさんの野望:2007/09/02(日) 04:22:35 ID:1VGy2KrW
>>28
現ローマ教皇 ベネディクト16世(Joseph Alois Ratzinger 1927年4月16日〜) from wiki

ヨーゼフ・ラッツィンガーは1927年、父ヨーゼフと母マリアの次男として
ドイツのバイエルン州マルクトル・アム・インで生まれた。

しかしドイツが戦争一色になると14歳でヒトラーユーゲントへ加入、1943
年には学友たちと共に対空防衛補助活動に動員された。1944年にいった
ん自宅へ戻ることができたが、戦況の悪化にともなって再び動員されて歩
兵としての訓練を受けた。1945年4月、ドイツ降伏後のわずかな期間、ウル
ムの戦犯収容所に収容されていたが、まもなく解放された。

コテコテのバイエルン人
38名無しさんの野望:2007/09/02(日) 04:26:32 ID:1VGy2KrW
24の言うところのバイエルン人ってのはオットー1世かルートヴィヒ3世の事?
39名無しさんの野望:2007/09/02(日) 04:29:38 ID:1VGy2KrW
ルートヴィヒ3世 from wiki

第一次世界大戦が勃発した際、後のナチス・ドイツの総統アドルフ・ヒトラーは
ミュンヘンに滞在していた。ヒトラーはドイツ軍への入隊を希望していたが、オ
ーストリア国籍であった為に入隊が出来なかった。そこで、ヒトラーはルートヴ
ィヒ3世にごり押しで直訴したのである。ルートヴィヒはこれを承諾し、ヒトラー
にバイエルン後備第16歩兵連隊に出頭する様命令したのである。後世ヒトラ
ーは、これを偉大なる道への第一歩だと記している。

これか? つくづくナチに関係が深いな
40名無しさんの野望:2007/09/02(日) 05:33:13 ID:0G6dG2F0
wiki?なんのwiki?
41名無しさんの野望:2007/09/02(日) 08:10:10 ID:VQH8vI5n
>38
いや、第二次の話
第一次はプロイセン王国の自業自得
42名無しさんの野望:2007/09/02(日) 10:04:04 ID:GRAZW1y/
日本語版Vic+Rインストールしたんですが、起動すると

致命的なエラー
---Unknown ideology 'fascist in file 'db\parties\BRU-party.csv ---

とか吐き出して落ちます。wiki読んでも何が原因だかさっぱり分かりません。
どなたか解決方法教えてくれませんか?
43名無しさんの野望:2007/09/02(日) 10:08:51 ID:b/oDPK+D
再インスコしてみれ
44名無しさんの野望:2007/09/02(日) 10:14:24 ID:Ff4QFI0o
>>42
良くわからんが多分BRUの政党のイデオロギーの記述にミスがあるんだと思われ
ファイル開けてみて見て、イデオロギーにおかしな記述があったら直してみれ。

それでも直らなかったら再インスコが最上だと思うよ。
45名無しさんの野望:2007/09/02(日) 17:36:10 ID:hzd+/SJC
前スレ1000に吹いた。畜生めwwww
46名無しさんの野望:2007/09/02(日) 17:48:32 ID:LgOPxvV/
>>前スレ1000
全伊が泣いた!
47名無しさんの野望:2007/09/02(日) 19:15:00 ID:MhKqZuYy
>>42
とりあえず素直に英文読めば 'fascist in file' なる
未知のイデオロギーがあるぜ! 直してくれ、といってるな。
なんでんなもん付いてるのか知らんがファシストのあとのin file
を消せばいいと思われ。
48名無しさんの野望:2007/09/02(日) 20:19:26 ID:Ff4QFI0o
1000 :カヴール:2007/09/02(日) 17:27:47 ID:+WDlrv47
流石だガリバルディ君、ここまで頑張って埋めてくれたようだね!
だがすまんな、1000は私と国王の物だ。君はその成果を我々に渡して隠居してくれ
49名無しさんの野望:2007/09/02(日) 20:58:38 ID:o09wka+F
 サルディーニャ
   統一前に
    維持費で死ぬ

 ピエモンテ州 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世さん(40)
50名無しさんの野望:2007/09/02(日) 22:59:22 ID:XHu1Xfyc
カヴールの
すごい
外道っぷり
51名無しさんの野望:2007/09/03(月) 00:32:03 ID:1wm8YxCH
やっぱりピザ野郎はろくでないな
52名無しさんの野望:2007/09/03(月) 02:58:23 ID:JlV8HJmM
今VIP0.45でそんなろくでもないイタリアでプレイ中なんだけど
プロイセン様が普仏戦争に勝利せず、毎回白紙和平するよ・・
こっち総動員かけてある程度攻めてるのに、毎回白紙・・
どうすればプロイセン様が統一してくれるか・・教えてください。(難易度共に最高)
53名無しさんの野望:2007/09/03(月) 04:03:25 ID:QHB/RoYA
遠征軍を上手に使ってプロイセンがパリを占領って状態さえ作り出せりゃおk
54名無しさんの野望:2007/09/03(月) 05:51:08 ID:8bFrHcSY
清でちょこっとやってみたけど、こりゃヤバいもんじゃないな
文明化すりゃトンでもないマンパワーでぐいぐいいけちゃう
ごめんねオマーン・・・全土に中国人がやってきてアラビアが少数派になっちゃって
55名無しさんの野望:2007/09/03(月) 18:31:56 ID:O4vRj6Ri
清ちょっと削ってみたら、同化キャップ?何それプゲラみたいな勢いで華南人が押し寄せてきて
兵庫が乗っ取られそうだったのでRGO拡張してしまった俺を許して下さい。
客家や越人は素直に同化してくれるんだが。

あとPOP変えるのめんど過ぎw
56名無しさんの野望:2007/09/03(月) 19:23:20 ID:qwgF+WT4
さあ、中国人を同化させる作業に戻るんだ
57名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:32:04 ID:MOKI+c5d
イタイ質問が高確率で日本プレイなのはなんでじゃろ。
ネウヨ必死だな、でFA?
58名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:38:56 ID:neX3EH3z
>>57
釣れますか?
59名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:42:20 ID:uGtTKdrW
ネウヨってジャンプで連載中の漫画だっけか
60名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:45:46 ID:sohg2zA1
ネウヨわろたwwwww
初プレイは普通自国だろ

まあ俺は日本で始めたら1時間で飽きてプロイセンにしたが。
61名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:46:59 ID:MOKI+c5d
いやゴメン釣りじゃないんで、気になるなら最後のネウヨ必死は無視して、
他の理由をあげてくれ。
62名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:47:44 ID:Ydr2dXdf
63名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:51:54 ID:9OqxBObh
>>61
宿題は終わったのかい
64名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:55:52 ID:MOKI+c5d
>初プレイは普通自国だろ

俺もそう考えてた時期があったんだが、わざわざ初期メニューにない国を選ばないだろうと。
真っ先に日本プレイしたくてこのゲームを買うってのもレアケースだと思うし。
65名無しさんの野望:2007/09/03(月) 20:58:46 ID:sohg2zA1
そうかなあ
あの時代は日本語文明化して一時的にしろ一流国の仲間入りを果たすっていう
上昇の時代だからみんなプレイしたいと思うよ。

逆に世界史を学んだ人間でなければあの時代世界がどれくらい楽しい時代だったか分からないし
「プロイセン?なにそれ。ドイツとかイタリア無いの?アメリカは?」見たいな人間は日本にしちゃうと思うよ。
66名無しさんの野望:2007/09/03(月) 21:04:53 ID:sA6dlV5/
漢の初プレイはCSAだろ…常識的に考えて…
67名無しさんの野望:2007/09/03(月) 21:19:55 ID:MOKI+c5d
このゲームの主購買層が世界史を学んでいない人間(中卒?)がメインとは思えないよ。
割れ厨ならありえるけど。
68名無しさんの野望:2007/09/03(月) 21:27:55 ID:mk9Ju0Df
一番割合が多い購買層は大学生だと思うなぁ
ある程度暇な時間が無いとパラドゲーはプレイできないし
69名無しさんの野望:2007/09/03(月) 21:48:29 ID:wBWf9fIh
少なくとも世界史か軍事に多少の興味と知識がある人が購買層だから、
日本でプレイした事がないという人は少ないにしても、
初プレイが日本ってのも違うような気はするな。
俺はデーン人が再び海洋国家築くとかしてえ、と思ってデンマークだったし。
あげくライミーとジャガイモに瞬殺されて涙目超えて積みゲー化しかけたのも良い思い出
70名無しさんの野望:2007/09/03(月) 21:49:39 ID:C+uIYLjO
普通初プレイといったら日本だろ
とりあえずビールみたいなもんだ
大体どんなことが起こるか分かるし、ある程度自由度あるし
71名無しさんの野望:2007/09/03(月) 22:03:30 ID:pv+GlfZW
日本は非文明国から維新を経て、文明国〜列強・・・と
一通り身分を体験できるのがミソ。
維新までのヒマを我慢できるならモロ初心者向け

慣れるとあまりにも裕福過ぎてプレイが物足りなくなるんだけどね。
72名無しさんの野望:2007/09/03(月) 22:07:06 ID:UpkquG6T
いや、俺はチリだったぞ。
どう動かしていいかさっぱりわからないまま十年が過ぎ、
あきらめてこのスレお勧めのベルギーにしたものさ
73名無しさんの野望:2007/09/03(月) 22:35:17 ID:Ydr2dXdf
MOKI+c5dはホント馬鹿の子だな
74名無しさんの野望:2007/09/03(月) 22:48:29 ID:neX3EH3z
いや、素晴らしい釣り師だと思う。
75名無しさんの野望:2007/09/03(月) 22:59:39 ID:qwgF+WT4
AI日本って凄いな
日清戦争に勝って満州ゲットと思ったら、すかさず露助にケンカ売られて半島がキレイに緑
満州と半島の北半分取られた日帝が諦めるかと思ったら和平条約残ってるのに無視して日清戦争仕掛けて威信マイナス
なんだかなぁ
76名無しさんの野望:2007/09/03(月) 23:31:56 ID:0XHSHQpi
そうか俺はフランス人だったのか
77名無しさんの野望:2007/09/03(月) 23:40:23 ID:MOKI+c5d
だから釣りじゃないです。

>ID:Ydr2dXdf
具体的な反論ができないネウヨ乙
78名無しさんの野望:2007/09/03(月) 23:41:32 ID:Hd1Zlr3r
俺はロシア人だな。

日本以外の歴史を詳しく知らなければ、「とりあえず日本」と思うのは
別におかしくもなんとも無いだろう。

>>75
日露戦争は、AI日本担当の中では、半島北部にいつのまにかLv3要塞を
作ってて、それで100万以上の露陸軍を抑えていたことがあった。
AI担当で白紙和平→ポーツマス条約が成立した唯一のケースだったかも
しれない。
俺が見た中では。
79名無しさんの野望:2007/09/03(月) 23:43:14 ID:1wm8YxCH
トスカーナがイタリアにならないと悩んでいた俺はローマ帝国の末裔かも知れん
80名無しさんの野望:2007/09/03(月) 23:48:14 ID:cJ0FX62b
>>77
どうでもいい

俺の初プレイはアルゼンチン。HoI2もアルゼンチン
南米帝国を夢見てこつこつと。米帝にいつも討伐され
るけどそれもまたよし
81名無しさんの野望:2007/09/04(火) 00:00:24 ID:s/nyla7M
>74
ただの夏の残り香だろ

初プレイはスウェーデンだったな。やんちゃしすぎてBBWで周辺諸国からタコ殴りに去れたときは
ホントよく出来てるゲームだなと思った。丁度元のスウェーデンの版図になったもん
82名無しさんの野望:2007/09/04(火) 00:02:59 ID:CF0XboBS
VIPだと日清・日露戦争とかイベントがあるんだっけか
1.04だと朝鮮はイベントで開戦するようになったものの
日清も日露もねーからのう
おまけにAIのせいで海軍拡張と陸軍の大陸展開に難ありだしのう

もっともデフォAIは基本的にイギリス様以外全部海軍拡張に難ありだが
あとは金が上手く回ったときのロシアくらいかのう
壊滅した海軍再建できるの、他は壊滅しっぱなしだからのう
83名無しさんの野望:2007/09/04(火) 00:18:00 ID:uxR+WO4G
EU2はイングランド→日本
Vicは日本→プロイセン
HoI2はドイツ→日本
初期領土がそう大きくなくて拡大する時期の国を選ぶことが多いが、どちらにしても初めのうちに
日本をやるな
特にVicでは維新までマターリできるし脅威となる国も無く、その後は一気に発展という爽快感もある
初心者にもお勧めの国の一つだろう
84名無しさんの野望:2007/09/04(火) 00:33:31 ID:sozbr4li
EU2は日本→ビザンツ→グラナダで負けまくった俺は、
「オスマン帝国はローマ帝国の後継を自称したこともあったんだ!」
と自分に言い聞かせながら日本→オスマン帝国やって
今、ロシア・オーストリア・ギリシア連合軍の前に潰走中
85名無しさんの野望:2007/09/04(火) 02:19:02 ID:uDKwlxSm
>>82
いつも日本は文明化と技術開発が遅いせいか、
たとえ開戦しても、軍を量産するまでにかなり時間が掛かってるな。
早い内から技術をプレゼントしまくると、英米に次ぐ海軍と三桁の陸軍を作るようになるが。
この前は露に半島南部まで押されてた後、朝鮮戦争並に満州まで押し返して驚いた。

仏独はAIをいじらないと海軍の近代化さえ失敗する・・・。
86名無しさんの野望:2007/09/04(火) 09:08:34 ID:IpNapa7w
初プレーは勿論
「やっぱ当然この時代はこの国だろ。パッケ絵だしそもそもソフトの名前これだし。
初心者はまず主役からやるべきだよな」

ええ、初期操作で挫折して1月ほど積んでましたが何か?
87名無しさんの野望:2007/09/04(火) 09:31:10 ID:ktA2iAx0
貿易をAI任せにするという選択肢を残すなら、もちっとかしこいAIにやらせたいな〜

まるで素人に株の売買を任せているかのような使い込みっぷり……
88名無しさんの野望:2007/09/04(火) 10:37:55 ID:Xh6xohpJ
とりあえず初回プレイで朝鮮を選ぶ椰子はかなりの漢だとおもうぞw
韓国でVICやらせたらエラいことになりそうだ…リアルパルチザンが湧くだろうな。

低レベルRGO・属国・非文明国の三重苦
ティムポ9cm・火病・国属清大の朝鮮人とどっこいどっこいのレベルだw
89名無しさんの野望:2007/09/04(火) 12:07:30 ID:4l4zFaDR
たった今、日本で1930年まできたんだが
どういうことだ・・・ベンガルの方が人口があるぜ・・・
たった5つのプロヴァンスしかないのに日本より多いベンガル州おそろしやw
お嬢の人口は5億人いたが、そのうち一億3千万人が住むベンガルw
90名無しさんの野望:2007/09/04(火) 13:11:15 ID:M4kpFxAP
現代でも日本よりバングラデシュのほうが人口多いんだから驚くことでもあるまい
それに英領インド時代のベンガルはバングラデシュ+インド領西ベンガル州だしのう

あとプロヴィンスな
91名無しさんの野望:2007/09/04(火) 13:13:05 ID:Xh6xohpJ
お前は何をいってるんだ

プロビンスに決まってるじゃないか
92名無しさんの野望:2007/09/04(火) 13:17:55 ID:YyqsgIdG
何得意げにプロヴィンスなんて言ってんだよ

ポロヴぉん巣だろ
93名無しさんの野望:2007/09/04(火) 13:18:58 ID:jSobPgvC
ぼくはプロミネンスがすきです
94名無しさんの野望:2007/09/04(火) 14:10:15 ID:???
今でもそんなもんだ。バングラディッシュの人口は一億五千万だぜ
カルカッタを中心とした西ベンガルが抜けても(現インド領)それだから恐ろしいにも程がある
95名無しさんの野望:2007/09/04(火) 15:20:40 ID:kjG9LsPm
支那って、今も昔も人ばかり輸出することになるんだな、って痛感するゲームだ。
96名無しさんの野望:2007/09/04(火) 15:33:46 ID:lbWAuCWL
現実でもVIC並に簡単に同化(+闘争性sage)してれりゃーな、と思わなくもない罠
しかしあいにく同化ギャップが笑っちゃうほど低い日本だからなあ…。
97名無しさんの野望:2007/09/04(火) 15:56:40 ID:k0aKrbzA
初めてアメリカ使ってみたんだけど・・・
RGO 7.5 ってなんだよ
てっきり5が最大だと思ってたよ
98名無しさんの野望:2007/09/04(火) 16:05:28 ID:tJS3m3Wh
そりゃあ俺らの多数派が居留民制支持だもの
同化キャップ300じゃムリだろ
99名無しさんの野望:2007/09/04(火) 18:12:08 ID:08b5jXGn
甘い、アメリカにはRGO 10.0なんて途轍もない化け物プロヴィンスがあった筈
因みに7.5ならラインラントにもあるよ
100名無しさんの野望:2007/09/04(火) 20:15:41 ID:uX6lV+iS
アメリカはフランスにその生産性を2くらい分けてやれと言いたい
食料の生産性が低い上に人口修正マイナス・・・
101名無しさんの野望:2007/09/04(火) 20:16:36 ID:B8RqpJdh
更にイベントでマイナス修正
102名無しさんの野望:2007/09/04(火) 20:21:33 ID:Mar+fnxq
ゆとりが肥ゲーと勘違い→とりあえず日本を選択→アレな質問連発
この流れと思われ
右翼左翼とか関係ないだろ常考
103名無しさんの野望:2007/09/04(火) 21:08:08 ID:uX6lV+iS
>>102
彼はもうそっとしておいてあげようよ・・・

バルカン半島も生産性低いよな
おかげで人口が増えん上に反乱頻発
トルコにも人口増加ボーナスつけてもよさそうな
104名無しさんの野望:2007/09/04(火) 21:48:06 ID:MNAp6h6Y
トルコといえばオスマン朝の異様なまでの識字率の低さは史実に沿ってるの?
パラドがイスラム憎しであれこれやるような会社じゃないのは当然だが・・・
105名無しさんの野望:2007/09/04(火) 21:49:15 ID:kOVZeiXk
世界の反対側でおきた財政破綻を即座に感知できる情報網は、現代でも見習うべきだね。
106名無しさんの野望:2007/09/04(火) 21:55:55 ID:MXZPSwMV
>>104
多言語国家でなおかつ高度な連邦制を敷いてない国は、見かけ上の識字率よりも
低く設定しているのかもしれないね。

オスマンなんてアラブ/セム語族を結構かかえているわけだけど、高等教育を受けて
産業技術その他の発展に資するような人材になる可能性はかなり低いと思う。

カナダなんて英仏語両方とも頭脳労働者になる教育インフラを持っているだろうから
これは額面どうりの識字率でいいだろうし。
107名無しさんの野望:2007/09/04(火) 21:56:04 ID:8L0n1mHq
いまだにザンジバルがどこかわかんねーよ
108名無しさんの野望:2007/09/04(火) 22:10:10 ID:uX6lV+iS
>104
大体あんなもんなんじゃないの?
日本以外の非文明国ってほとんど識字率なんて無いも同然でしょ
あ、トルコは非文明国じゃないか
109名無しさんの野望:2007/09/04(火) 23:02:49 ID:ee0JQmfQ
ステートごとの識字率があればいいのにな
たとえばオスマンでもヨーロッパの方が識字率高いとか(10%くらい)
首都含むステートは20%にするとか
日本でも関西や関東は識字率70%くらいにして
東北や北海道なんかは低めにしてもいいんだし
110名無しさんの野望:2007/09/04(火) 23:13:13 ID:tzqIxFdj
VIPの難易度あげてプロイセンプレイしてみた

ハンガリー併合して威信工業力1位のスーパーオーストリアが襲い掛かってくるんですがorz
111名無しさんの野望:2007/09/04(火) 23:33:34 ID:uX6lV+iS
>>109
そこまでやっちゃうならPOPごとのほうが・・・
112名無しさんの野望:2007/09/04(火) 23:46:19 ID:xatLZlpC
>>103
っていうか、生産性以前に元から人口少なすぎる・・・。
セルビアとか、WW1の時点で人口500万ぐらい居るはずなのに、
ゲーム中だと、GCから始めたら全然到達しないぞ?
もうちょっとボーナスがあってもいいんじゃないか?
113名無しさんの野望:2007/09/04(火) 23:53:40 ID:B8RqpJdh
不満ならいじればいいじゃん
114名無しさんの野望:2007/09/05(水) 00:10:59 ID:wVyJYCRp
トルコの識字率はあんなもんだろ
アラビア語や現代トルコ語なら数十パーセントいっただろうが、
オスマン語はトルコ・アラブ・ペルシアの三言語に習熟してないと辞書すら引けない

個人的にはオスマン語の出来る人間が120万人もいたほうが驚きだ
115名無しさんの野望:2007/09/05(水) 00:32:11 ID:vhOSUOoa
>113
まさにその通り
だから俺はいじって生産性を3くらいにしてる
トルコの人口増加率ボーナスも多少上げた
まあ話の種に挙げただけなんで、気を悪くせんでくれ
116名無しさんの野望:2007/09/05(水) 03:00:46 ID:EPNKruSU
>>100
俺はフランス本土+旧フランス植民地のRGOの数値加増してやってるよ
5.0を上限としてデフォ*2+1の数値にしてる
これならマイナス補正ありでもそれなりに人口増える、アンナンとかも
でも輸出額が劇的に改善されるわけではないので、豊かな国になれてるかわからんのが悩ましい

>>112
シミュレーションゲームを眺めるのが好きな俺は
移民は一極集中だし、ロシア領土はどんな民族浄化の嵐が吹き荒れてんだよと
GCからスタートして特に歴史を捻じ曲げるようなことをせずとも
俺の知る現代と似ても似つかぬワンダフルワールドになっちゃうのが不満だったので
現代の人口分布から逆算して全世界のPOP定義csv書き換えたぜ

もっとも地域ごとに現代の何分の一〜みたくやったらアジアとアフリカが激増しすぎて
結局ヨーロッパ以外はさらに半減したが…まだ手直しすべき点はあるがそれなりに満足してる
同一地域内での人口比という面では目標を達してるし(移民が集中しはじめると一発で崩れるが
117名無しさんの野望:2007/09/05(水) 03:37:05 ID:pZOlZ1+O
後一歩踏み込んでPOPごとに識字率を設定することもできたと思うんだけどなあ。
118名無しさんの野望:2007/09/05(水) 08:37:33 ID:tGmO4TD6
先生質問です
首都地域に工場集中させようとしてるんですが、そうなると他の地域からも事務員工員呼ばなきゃいけないよね
でも失業してからも直ぐに移動するわけでもなく、かなり長い間動かないんで不安なんですが・・・・

あと、人口比率に対する主文化POPの比率が下がると、研究点も下がる・・・・よね?
迂闊に非正規兵目的で原住民を人口にボカボカ加えるのはマズいと思うんだけど・・・
119名無しさんの野望:2007/09/05(水) 09:03:15 ID:9lRZwe1e
>>118
下がらない。
120名無しさんの野望:2007/09/05(水) 09:36:28 ID:t7woxvNT
>>109
日本の福島なんか面白そうだなw
会津は知らんが白河は松平定信の愚民化教育で識字率ひどかったからなw
121名無しさんの野望:2007/09/05(水) 10:53:27 ID:IjLrHd77
>>118
バージョンにもよるけど、1.4なら(VIPでも)はっきしいって相当絞らないと動いてくれない。7,80くらい?
仕事ねー→貯金減ってきたなぁ→仕事探そう、で動くから、失業してても
なかなか貯金減らない1.4だとちょいと難しいかも。異文化なら国外逃亡される危険もあるしな。
122名無しさんの野望:2007/09/05(水) 10:57:44 ID:J7+X6bKt
>116
>俺の知る現代と似ても似つかぬワンダフルワールドになっちゃうのが不満だったので
>現代の人口分布から逆算して全世界のPOP定義csv書き換えたぜ

うPキボンヌ
ただ、それって新大陸の国がすげえ有利じゃないか?
123名無しさんの野望:2007/09/05(水) 11:13:10 ID:tGmO4TD6
まじか、失業しても貯金尽きるまで職探そうとしないのか
何というニート・・・
124名無しさんの野望:2007/09/05(水) 11:13:48 ID:J7+X6bKt
何ナウル人よりはマシだ
125名無しさんの野望:2007/09/05(水) 12:22:13 ID:t7woxvNT
早くOHgamerはClioを出せよな…できればR専用じゃなくて無印でもできるように
開始から一年たつけどまだできねーのかよ
126名無しさんの野望:2007/09/05(水) 13:32:51 ID:IjLrHd77
とりあえず現状識字率は国ごとの研究効率(設定は理不尽)でしかないから、
POPごとに設定するとどんなことができるか、を考えてみる。

識字率ごとの職種、が一番に思いつくな。そこらの鉱夫のおっちゃんが
いきなり事務仕事なぞできんだろうし。
(つづり知らなくても大統領にはなれるよ?って突っ込みは勘弁。)

あとは、兵士POPの識字率を組織率に反映させるとか。
現地民兵とかの種別を廃して。うん、ANZACが本国兵より弱い、
なんて事がなくなっていいような気も。他にもアイデア求む。

>>123
一応補足すると尽きるまで、ってわけじゃあない。ただ、経験上
失業してても貯金は増えていってるって時は
移動頻度は明らかに低い、と思う。
127名無しさんの野望:2007/09/05(水) 13:53:12 ID:zUhigV7l
識字率って作業効率とかにも響いてなかったっけか
128名無しさんの野望:2007/09/05(水) 14:00:12 ID:wVyJYCRp
>>125
アフリカはまだだけど中華は完了した模様。
先住民の分布と植民地の境界をいかに両立させるか悩んでるんだろ、とフォローしとく
129名無しさんの野望:2007/09/05(水) 14:19:04 ID:O+Uv4TsD
>>117
そりゃできるが処理が激オモになるんでない?
全世界ポップ毎日変動させてそれの値から研究点を割り出して
それを全世界の国でやるんだから。
130名無しさんの野望:2007/09/05(水) 18:37:26 ID:/OALSpGW
>>116
RでもたまにはCSAお助けプレイでもしてみるか、と思ってGC始めたんだが
待てど暮らせど南北戦争が起きない。
なぜだと思ってデータバンク見てみたらアメリカが社会主義国になってました。本当にry
131名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:09:59 ID:vhOSUOoa
なんとなく思いつきで中国の多様性を最初から100にしたら物すごい勢いで反乱祭りになって
びびった。2、3年に一回革命で旗変わってるし
132名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:16:09 ID:b0mfdFSu
POPって字が読める、読めないの二つだけでよくない?
読めるのと読めないのとはPOPも別になるみたいな。
あとはどうにかしてパーセントを出す。
例えばひとつの国家に10000人の読めるPOPと10000人の読めないPOPしかいないとすると識字率50パーセントとか

133名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:21:26 ID:Jhpi36LU
いやいや、ここでの俺Vic語りはもういいよ。
本気で要望するなら本家フォーラムに書いてくれないか。
134名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:22:25 ID:B5CIc90Y
学校や大学の技術と発明があると現実っぽくなるな。
実際、識字率は学校教育の開始後から急増したんだから。
135名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:56:33 ID:cTHb8v2Z
話のネタになるんだからいいと思うがねぇ
136名無しさんの野望:2007/09/05(水) 21:57:50 ID:zqCtD8Dx
別に「急いで1000を目指そうスレ」でもないし
「『こんなVicを創りたい!』空想大妄想低脳で英語が書けないので2chでやります討論会2007」でもない。
137名無しさんの野望:2007/09/05(水) 22:07:20 ID:Pgsiji9o
別にいいじゃん妄想ネタでも
人種がどうのこうののネタよりよっぽどマシ
138名無しさんの野望:2007/09/05(水) 22:43:23 ID:sHe85qco
なにやら荒れそうな空気を全く読まずに質問

日本語VIP0.45に移行したところフォントがボールドになってしまい、
少々見づらかった為_INMM.iniを開いて見たらなにやらフォントの種類も変更できるっぽい。
で、弄ってみたところ情報画面のフォントが透過色と思われる緑色に滲んだ状態に
いくつかのフォントで試したところほとんど緑に浸食されるものの滲まないフォントもいくつか確認
もしかしてこの差はビットマップフォントか否かの違いなんでしょうか?
139名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:14:26 ID:T4fjk0dJ
ドイツ統一で万歳三唱→badboywarは仕様ですか
140名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:26:25 ID:Bpq7Wf4E
>>139
BBWがいやなら、植民地独立させればいいじゃない
141名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:27:54 ID:tGmO4TD6
万歳三唱で3つ以上ドイツ諸邦に拒否されると凄いイライラする
142名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:41:42 ID:T4fjk0dJ
>>140
いや、BBRが50もあがるとどうしようもないのだが。
143名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:47:15 ID:995TbppR
>>139
普墺戦争で墺側についた諸邦を属国化して領地削るとか
革命で政権転覆して防衛同盟の枠から外れた諸邦を併合しておくとか
統一で上がるBBRを緩和する努力はマジ必須
144名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:54:43 ID:T4fjk0dJ
>>143
サンクス。BBRが9から60になってどうしようかとおもた。
何とかがんばってみる。
145名無しさんの野望:2007/09/05(水) 23:59:10 ID:9lRZwe1e
146名無しさんの野望:2007/09/06(木) 00:45:46 ID:+XVVooS9
つペルシア
師団殲滅中心にしてイラン高原を血染めにすれば200%で全土割譲も可能に
BBR40くらい減るんじゃね?
147名無しさんの野望:2007/09/06(木) 00:50:58 ID:3Pb2f4EL
>>144
一番簡単なのはエジプトとペルシャを併合してれば
ドイツ万歳三唱のあとこの二つ独立させるだけでBBRは消える

それより、オーストリアの国旗が見た事ない奴になってたんだが・・・
なんだあれ?現在のオーストリー国旗になんかマン毛みたいなもじゃもじゃしてる奴
148名無しさんの野望:2007/09/06(木) 01:04:04 ID:YTPJhTVd
>>147
由緒ある双頭鷲の紋章に対してなんたる言い草…
キュラシェーアにフルボッコにされるぞお前

VIP入れてるならハンガリー革命で負けて帝国が崩壊するとあの国旗になる
無印系列なら自由主義者のクソったれどもに政権引っくり返されるとあの国旗になる
149名無しさんの野望:2007/09/06(木) 01:10:59 ID:aVFvHVcx
>>147
芸術的過ぎる表現を見て深夜のお茶漬けを盛大に吹いた
150名無しさんの野望:2007/09/06(木) 01:35:09 ID:3Pb2f4EL
>>148
すまんwRの話だったんだ
自由主義者のクソどもに政府転覆させられてたみたい
普墺戦争でオーストリの同盟国が一つもなかったし
よく見るとなかなかカコイイ紋章だな
151名無しさんの野望:2007/09/06(木) 02:32:24 ID:vUE/7mT7
つまり言いたいのはこういう事か

 双頭鷲=マン毛みたいなもじゃもじゃ=カコイイ

ID:3Pb2f4ELはただものじゃないな
152名無しさんの野望:2007/09/06(木) 02:44:42 ID:mrJEpG9O
サウスパークのカートマンクラスの才能を感じる
153名無しさんの野望:2007/09/06(木) 02:58:18 ID:qIkyrGtF
>>147
大した奴だ・・・
154名無しさんの野望:2007/09/06(木) 09:19:54 ID:GoDFQROI
マン毛とか都市伝説だろ・・・
155名無しさんの野望:2007/09/06(木) 09:20:33 ID:6e15k5e9
ペド野郎乙。
156名無しさんの野望:2007/09/06(木) 17:21:03 ID:psZa25Q9
フランスのRGOひどすぎだろ・・・常識的に考えて・・・
1.3とかばっかじゃどうにもならんだろ
むしろ荒地しか無いアメリカ大陸こそこういう数字の方がいいと思うんだがな
どうやって設定いじればいいんだ?
157名無しさんの野望:2007/09/06(木) 17:46:51 ID:FxwUmyac
このスレって何の為あるの?
158名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:08:25 ID:L6hJCeKU
>>143の中の人は知恵者だな。
オレはBBRが2000を超えてしまったんだが、何か良い手立てはないかな
159名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:22:43 ID:NSQKaTbb
異文化ではろくに働かないって聞いたけど
WIKI見る限りどんな奴等でも工員化して本国の工場に放り込むべき?
160名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:27:42 ID:b0KJ8d3k
>>159
それでおk、事務員だけ主要文化な。
本国がヨーロッパなら植民地から絶対Pop来ないぞ。
ただな、本国が米帝なら中国人がわんさか押し寄せるぞ。
161名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:42:14 ID:V/YKJziN
アラスカに10億総移民だ!とばかりに押し寄せる中国人
気づいたら200POP越えとかザラ
162名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:42:36 ID:vUE/7mT7
EU2のAARだとBBWはよく見るけどVICのAARだと見ないな。
放置中のロシア世界征服AARぐらいか?
衛星国でBBR下げれるのがお手軽すぎる。
163名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:44:59 ID:ygDPf+wF
お嬢でやってたらいつの間にかカナダが中国系イギリス人で埋め尽くされた
164名無しさんの野望:2007/09/06(木) 18:47:07 ID:0FKu2OaZ
>>158
世界を征服すればBBRがどんなに高くてもおk
165名無しさんの野望:2007/09/06(木) 19:15:29 ID:qH7n0leu
VicはBBWのメリットあんまりないからな
166名無しさんの野望:2007/09/06(木) 19:16:32 ID:V/YKJziN
>162
それ以外にもVicのBBWはキツイってのもあるんじゃない?
疲弊してきたら反乱祭りになるし、鎮圧は楽だけど人口減りまくるし
167名無しさんの野望:2007/09/06(木) 20:00:25 ID:dEjK4BPY
>>156
\db\province.csvのR_Valueをエディタつかっていじると
あなたのvicライフも変わるかもしれません
168名無しさんの野望:2007/09/07(金) 00:31:12 ID:UmPZC07E
台風すげえ!

>>122
うれしいこと言ってくれるじゃないの
でも他人様にお見せするにはまだちょっとあれな状態なんで手直しできたらあげるよ
新大陸国家は元々1/12〜1/15くらいしてるし、その後半減したしで人口は少ないよ
POPの個体数は増やしてるけど

>>156
ホイヨー、昔あげたのからさして変わり映えしてないが
個人的にRGOひでぇなぁと思ったフランスとその植民地とオランダのRGOを改善してある
province.csvにリネームしてオリジナルと差し替えて使ってくれ、オリジナルのバックアップは忘れずに
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1783.csv
169名無しさんの野望:2007/09/07(金) 00:50:39 ID:1Vjl2wyf
でも歴史に近づけるために生産性を狂わせるのってどうなんだろうな
朝鮮も南部なら水稲作れるし、技術水準の低さを考慮しても穀物1.5ってのは低すぎる気がする

銃・病原菌・鉄はマクロだけど、vic的なミクロな観点から歴史の背景について考察した本ってある?
170名無しさんの野望:2007/09/07(金) 02:39:38 ID:dbrpiTfm
>>168
いただきますた!
確かに台風すげーーよ
こんな天気の時にはVICだよなぁ
171名無しさんの野望:2007/09/07(金) 02:48:45 ID:dbrpiTfm
RGO変更いただいたのはいいんだが、これRじゃ動かないのね・・・残念(#^ω^)
172名無しさんの野望:2007/09/07(金) 03:13:39 ID:6jryFmV/
RGO変更ってそんなに難しくないから自分でやってみたら?
173名無しさんの野望:2007/09/07(金) 04:27:31 ID:dbrpiTfm
うまくいかねー
ためしに宇都宮を関東に変更してみようとkantoと文字を変えただけなんだが
vic起動するとポンってUnknowken なんたらとか出て起動すらならなくなった・・・
プロヴィンスのファイルバカみたいに見ずらいし、台風の中何やってるんだか俺・・・
174名無しさんの野望:2007/09/07(金) 07:43:40 ID:+NlNbjjn
文字化けかずれたかだろうな
俺はバイナリエディタでいじってるが、メモ帳で開いて何番目か見比べながらやってる
175名無しさんの野望:2007/09/07(金) 08:34:06 ID:TMLHzVu0
scenarios>各国家初期設定incについて質問です
国家追加やら部隊追加していたら、エラーで

ID type out of range> 32760 `type=勝手に付けたtype番号(例えば99001)

と表示されるのですが、如何したらよいのでしょうか?
一応無視してゲームに入れば、部隊も表示はされるんですけど
176名無しさんの野望:2007/09/07(金) 09:38:46 ID:SJ2v758f
すでにIDどっかで使ってるのか、そもそも何かが違うのか。
もしくはMODをダウンロードして無印と見比べてみて勉強するとか
177名無しさんの野望:2007/09/07(金) 17:11:01 ID:uWc6sjcp
out of range だから 32760以上の数字を使っちゃいけないってことじゃないの?
178名無しさんの野望:2007/09/07(金) 20:57:02 ID:7+ZINt5J
Rのフランス様の貧弱さはマジで何なんだろう

ドイツ様に負けるのは何時もの事として、まさか
・サルディニアすら攻めきれない(イタリア統一国は両シチリア)
・暴走しつつあるAI日本にインドシナをどんどん奪われつつある。つか日本全然本気出してないな…動員余裕まだ700もあるぞ
・それどころか国内反乱すら鎮圧に四苦八苦
・技術見るとマジ悲惨。オーストリアにも置いていかれつつあり

お前は何処のオスマンだ('A`)
179名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:03:45 ID:pHlVJ2Z2
>>178
オスマンより悲惨なのは本土に兵士をほとんどおかない事ww
アフリカの大地に大軍をもってどーんと構え、アンジャザールは瞬殺され
チュニス・モロッコ・トリポリなど弱小国をビビらせてる
あげくにアンナンは衛星国にした場合、なぜかサイゴンだけとり、10万も兵士がうごめくw
さらにシャム・カンボジア・ルアンララバンなんかをビビらせるのは得意

フランスって・・・友達いるの?ポーランドを余興で作った時は仲良くしてね♪ってフランスから
よく言ってきたけどw

あとフランスの資本家ってカネ溜まりにくくないか?イギリスやドイツの資本家と何かが違う
180名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:07:58 ID:UyhMWp0z
以前GamersGateでVicR買ってMyGamesにも載ってるんだけど、クライアント起動しても
HPが表示されるだけでDLできないんだけど、どこからDLできるの?
181名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:11:54 ID:pOuGaKrV
>>178
hoiとどっちがマシ?
182名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:14:58 ID:yxo8npui
HOIのフランスは基盤は立派な大国だよね
1941年くらいまでがとにかく悲惨で占領されるけど、生き残ったら単独でドイツぼこせるし
Doomsdayシナリオでソ連をやるとアメリカより強敵だったりする
183名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:15:53 ID:FrbwTIxo
>>178
ホント無様なほど転落するよな。
前にベルギーでやってたときは、ベルギー、オーストリア、アメリカと2年で3度パリ落とされてた。
挙句米帝の衛星国に…。
184名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:18:13 ID:yxo8npui
まぁ悲惨な近代史の反省か、色々と手を打って今では欧州内の出生率一位なんだよな
子供数人生めば補助金のおかげで働かずに生活していけるレベルらしい
185名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:36:58 ID:BlcdoTKw
フランスはAIが悪いな
プレイヤーでやっても激しくめんどうくさい(御嬢帝国とは別の意味で)
小国ほどの富国強兵下克上スピリッツも生まれないし、周辺にイギリスもドイツもいるし
かといってプロイセン叩いて統一妨害すると、それはそれで80年代頃にはだいぶ萎えるんだよなあ…
186名無しさんの野望:2007/09/07(金) 21:57:15 ID:Y1UZK1lf
今アメリカでプレイしてるんだが
朝鮮でもいじめてやろうかと思って攻めたはいいがあそこ兵力多すぎないか?
その上領土割譲させようとしてもプロビごとの勝利ポイント高いし・・・
187名無しさんの野望:2007/09/07(金) 22:18:27 ID:6jryFmV/
>186
朝鮮は結構人口多めだから兵力もあるし勝利ポイントも多い
でもRGOの生産性が悲惨だから魅力もない
儲けるなら中国だよ
188名無しさんの野望:2007/09/07(金) 22:30:07 ID:Tp9VQWdf
っ 貧国弱兵論
189名無しさんの野望:2007/09/07(金) 23:27:11 ID:P612zOt5
Rでフランスがスイスと組んで、ドイツとオーストリア、両シチリアと戦争している。
安い値段で技術を売ってくれるようになったのでありがたいけど・・・・・・
チートだな、これは。
190名無しさんの野望:2007/09/07(金) 23:55:45 ID:dbrpiTfm
趣味でスイスの文化を南ドイツ・フランス・イタリアにしてみますた
中学の時の世界地図見て言語ごとの人口構成にして(ドイツ65%フランス20%イタリア15%)
中核州はそのまんまだけど、ちょこっとずつ領土増やしちゃおう!ってがんばってみた・・・


カトリックがらみでフランスと合衆国に攻められ滅亡・・・なにこのクソゲ
イギリスはカナダでアメとやりあって助けてくれないしカナダはケベックとか独立させられてるし
スイスでやると一番の敵がフランスだ!!
191名無しさんの野望:2007/09/08(土) 00:36:50 ID:vkTi4jwT
>>190
山岳+森+要塞+塹壕100があれば、そうそう本土を喪失することは無いが・・・。
192名無しさんの野望:2007/09/08(土) 00:43:03 ID:nMTkLpPf
>>190
とりあえず、如何なる理由でオーストリアじゃなくアメリカなのか聞こうか。
てか、たまたまお嬢と蛙(墺)が植民地戦争でもしてない限りイベントで強制和平だったはずだが・・・
VIPonlyかな?
自力でがんばるとなるとあれの時期的には塹壕はがんばっても40だろうから、
両方から攻められるとどうあがいても兵力足りんわな。無難にプロイセンと
防衛同盟結んどく?
193名無しさんの野望:2007/09/08(土) 01:13:05 ID:78f25CKJ
>>190
あのイベントでイギリスが及び腰になること自体がまず珍しいな。
アメリカはフランスと攻守同盟でも結んでたんじゃね。

まあでも、スイスならよほど軍事技術が遅れてない限り、最大塹壕+地形効果でかなり守れるとは思うんだけど。
194名無しさんの野望:2007/09/08(土) 01:13:28 ID:k7f68kys
>>177
32760以下の数字にしたら、文句も言わずにちゃんと出来ました
本当にありがとうございました




195名無しさんの野望:2007/09/08(土) 04:36:57 ID:PHQ3QJiV
スイスはいつかフランスとやり合うのはわかってるから
それをいかに防ぐかか鍵かな
で、そのための長期計画を立てておくと吉・・・か?
196名無しさんの野望:2007/09/08(土) 07:36:59 ID:uY2xuJSw
もしかしてなんだが、
人口増加率にマイナス修正かかってる癖にインドシナやらアフリカに凄まじい大軍もっていく

無駄に消耗

増強・補充の為に兵士POP増強

消耗

増強・補充の為(ry

の自滅コンボでもやってるのかなRフランス。
あのスカスカっぷりはこれぐらいやらない限り難しい様な…
アルジャザール/モロッコ/ベトナム駐屯軍の規模考えるとそんな気がしてきたぞ
197名無しさんの野望:2007/09/08(土) 08:08:30 ID:VPXB5dvO
北アフリカやインドシナのたいていのプロヴィンスでは消耗はせんだろ。
モロッコの奥の方くらい?
もっとも、本土がスカスカとは言っても、
総力戦が続くと本土に軍を戻してくるから、
進撃できるのは開戦当初だけで、完全屈服させるのは難しいし。

やっぱ、RGOの極端な貧弱さだよ。
資本家に貯金が貯まらないってどこのオスマンってレベル。
198名無しさんの野望:2007/09/08(土) 10:07:39 ID:mUuKVEbZ
補充で兵士pop減らんだろ?
199名無しさんの野望:2007/09/08(土) 16:32:59 ID:vkTi4jwT
>>196
AIとRGOの問題かと。
前に貰ったプロヴィンス生産物+生産量修正MODを投入してAIの海外派兵率を下げたら、
常に三桁の陸軍をドイツ国境に配置するようになったし。
200名無しさんの野望:2007/09/08(土) 16:37:19 ID:ijAhZxFQ
・ドイツ国境とパリに兵を置く
・資金のあるかぎり本土に鉄道をひく
フランスAIをかえるだけで、RGOそのままでもかなり違うと思われ。
201名無しさんの野望:2007/09/08(土) 17:41:12 ID:5LBp0nmy
総動員した時の兵を1ユニット1ユニット配備するのが面倒すぎて、
徴兵をほとんど使わないんだが、みんなあれ一つ一つクリックしてるんだろうか
202名無しさんの野望:2007/09/08(土) 18:04:15 ID:U0V/IUnD
してない。一斉配置があるから。
203名無しさんの野望:2007/09/08(土) 18:22:34 ID:UtG0tltu
一斉配備からの展開が面倒くさい国ではそもそも軍事点の足しにしかしないので無問題
204名無しさんの野望:2007/09/08(土) 19:41:57 ID:mIqlJdje
なるほどでは清をいじめてみる事にします。
でもあの広い領土・・・戦争する気すら起きないなあ
205名無しさんの野望:2007/09/08(土) 22:55:38 ID:3bCIvlqE
総動員なんかする羽目になったら国家存亡の危機だしなぁ
イベント戦争はともかく常備軍置けないような内政ではどうにもならんでしょ
206名無しさんの野望:2007/09/08(土) 23:54:08 ID:wzuvFc/v
総動員は人口へのダメージが多いからやりたくない・・・
vicRではスウェーデン辺りで丁普戦争に介入しようと思ったらやっぱり総動員しか
方法ない?
207名無しさんの野望:2007/09/08(土) 23:54:53 ID:19t2Uknt
そういや総動員は全く活用したことないな
208名無しさんの野望:2007/09/09(日) 00:14:12 ID:TiOQvgZ2
VICってHOIみたいにスエズ運河を所有する国と戦争中だったら通過できないとかあるのかな?
ないなら無理してとる必要もないんですが・・・
209名無しさんの野望:2007/09/09(日) 00:29:05 ID:joci1xYG
いま気づいてびっくりしたんだが、
POPの合計人数≠総人口なんだな
POP人口の4倍くらいが総人口なのね
210名無しさんの野望:2007/09/09(日) 00:34:32 ID:Hu1E1ZrY
女子供はすっこんでろ!
211名無しさんの野望:2007/09/09(日) 00:58:31 ID:iTyrPlV8
>>209
POPは労働可能な人口だからじゃない?

vicRだと民兵ラッシュは使えないんだよね・・・
どうやってバルト帝国を復活させようか・・・
それ以前に日本語版vicRにはvipが使えないんだっけ?
212名無しさんの野望:2007/09/09(日) 02:57:58 ID:1vfQtOKk
バルチスタンとか北アフリカの非文明国を二段階併合すると
最後の悪あがきか首都のPOPの大半が兵士に変換されててオススメ
人口の多いプロビを残したり工夫すれば20個師団ぐらいは工面できるよ
213名無しさんの野望:2007/09/09(日) 03:11:05 ID:iTyrPlV8
というかPOPを兵士にするとあっという間に消えてくのがつらいんだよなぁ
北欧諸国なんて自前のPOPで拡張戦争なんてしてたらすぐ人口枯渇しちゃうよ
214名無しさんの野望:2007/09/09(日) 03:33:36 ID:BEOf8IiI
北欧でどうみてもドイツですやれないのは厳しいな
215名無しさんの野望:2007/09/09(日) 04:14:45 ID:yDvacJID
民兵ラッシュが恋しい奴ぁVIP0.45が一番いいんじゃないか?
難易度は高いしVicR環境じゃないから土人を兵士にし放題だし
スウェーデンプレイならバルト帝国の領域はゲッチュすれば中核化するしな
216名無しさんの野望:2007/09/09(日) 05:03:08 ID:gxPQUd11
ぱらどな、 [up1791.zip] VicR 神聖ローマ再現MODをVIP0,45に
改造するのってまずいかな・・
VIPのオーストリアは死ぬほど強いしオーストリアによる大ドイツイベントも有るから
需要が無いといれば無い・・
217名無しさんの野望:2007/09/09(日) 08:39:12 ID:Eein3QRd
自由主義革命で民主化して、ついでに財政破綻したブレーメンとかを併合すると、
正規兵で10個師団くらい手に入った。

っていうのはみんなやってるか……
218名無しさんの野望:2007/09/09(日) 09:24:55 ID:iTyrPlV8
スウェーデンプレイのときはバリ→モロッコの定石があったけど、
vipRじゃそれも出来ないよね・・・
フィンランドとバルト三国を獲得するための領土をどこからかっさらおうか・・・
ちんたらしてると丁普戦争始まるし
219名無しさんの野望:2007/09/09(日) 12:37:02 ID:g6bByXmG
BBWで英、米、露、土、仏、墺、晋に宣戦布告されて滅亡寸前の我がイタリア。
220名無しさんの野望:2007/09/09(日) 13:29:29 ID:K+bKXdDu
財政破綻で思い出したけど、Rになってから貧乏国が
「外交取引」→「財政破綻」のコンボをよくやらかしてるな。
これ以前もこうだったっけ?
221名無しさんの野望:2007/09/09(日) 14:21:39 ID:naOWWkIm
神聖ローマMODやってみた。まさか最盛期の領土とは思わなかったぜwww

ただ作者の方へ。BBR下げる選択肢入れたほうが良いと思う。
いきなり70近いBBRのお陰で一瞬でBBW突入してしまう。確かに国力がこれなら俺対世界だろうが何とでもなるけど。
中核領に大型国家を独立させてBBR下げ、しかる後に領土かっぱぐのが前提のMODならスマン
222名無しさんの野望:2007/09/09(日) 16:08:22 ID:DO7nJ8U8
昨日やり始めた初心者ですが、
スウェーデンでやり方も分からず始めて遊んでたら
ロシアに強烈な大軍で攻められて全滅しました。
あんなに兵力差があったら歯が立ちません。

日露戦争の時の日本って凄かったんですね(涙
223名無しさんの野望:2007/09/09(日) 16:31:45 ID:dePmODPm
>>222
防戦ならまだしも日本は攻勢側でロシアの方が総兵力が上回っていたりする。
それで辛勝とか、史実の日本は何かがおかしいと実感できるよなw
224名無しさんの野望:2007/09/09(日) 16:34:41 ID:DO7nJ8U8
>>223
戦う前の外交、同盟バランスで結構勝敗が分かれ目ですけど、
日露の史実はサシだから尚更不思議。
絶対チートですね(w
225名無しさんの野望:2007/09/09(日) 16:50:00 ID:6G9cqLOv
Vicではシベリア鉄道とか関係なしにいくらでも陸軍を送り込んでくるしな。
雲南経由で何十万も送り込んでくるイギリス様もそうだが、
VicもHOIも陸上輸送がタダ同然だから困る。
226名無しさんの野望:2007/09/09(日) 16:51:00 ID:zsp21DOY
Vicでも露助が、艦隊全滅+満州からたたき出されるくらいで講和してくれるのなら楽なものなんだが・・・
大抵サンクトペテルブルグまで落とさんとまともに講和できないのがあれだ。
227名無しさんの野望:2007/09/09(日) 18:41:43 ID:Q6jn7C0s
日露戦争中でロシア革命支援してたからなー
228名無しさんの野望:2007/09/10(月) 00:29:28 ID:s4D0Ewj5
>>227
ぶっちゃけ戦後左翼に苦しめられてるのは
その所為なんですけどね・・・
229名無しさんの野望:2007/09/10(月) 02:13:05 ID:zmPRi5wE
VIPも一通りやると飽きが来るな
かといってVIPRは世界地図再現ゲームになってるし
おまいら何かおすすめのMOD無い?
230名無しさんの野望:2007/09/10(月) 02:13:15 ID:2sCIjuL8
がしがしレンドリースしたら欧州半分ソ連に持っていかれたり、
日本と戦争したら東アジア赤化したりとか、まあそんな感じ。

やっぱヤンキーはバカだな、腹黒なジョンブルと違って。
231名無しさんの野望:2007/09/10(月) 02:32:26 ID:1S4gf3ko
>>229
つオリジナルMOD
バランスを自分好みにするもよし、もしも系で行くもよし
あるいは違った時代を再現するもよし、二次元ネタもよし

まぁ一度手を出すと、どんどんは嵌っていく
232名無しさんの野望:2007/09/10(月) 03:39:30 ID:4BJ2QW9w
チャーチルの回顧録を見るとブリテンにやすやす乗せられるメリケンpgrwwwwって印象になるんだが、
ケインズの評伝を見るとジョンブルがアンクルサムに笑顔で連れ出されてフルボッコにされる姿に印象が変わるんだぜ

WW2をダシにイギリスからポンドの価値とそれに伴う経済覇権を全てかっぱいで蹴り落とす、
金融面でのアメリカのエグさはガチすぎる。
233名無しさんの野望:2007/09/10(月) 04:03:01 ID:LP/3Vcum
>>232
米国もタダで助けてやったわけじゃないってことだ。
だいたい英国が単独なら、大戦前から米国の方が人口も経済力も上だったわけだし。
234名無しさんの野望:2007/09/10(月) 04:19:32 ID:DLNOXFJh
なんだかんだで油揚げかっさらったのはアメリカだね
235名無しさんの野望:2007/09/10(月) 05:46:17 ID:wtlhIW8G
WW1の頃から米国はイギリスにがっぽり儲けさせてもらってたのにな
236名無しさんの野望:2007/09/10(月) 07:35:20 ID:7Ihqtmtm
WW1もWW2もアメリカに泣きついて助けてもらったようなものですから
237名無しさんの野望:2007/09/11(火) 01:42:01 ID:GwjhSU0k
チャーチルは英国を過大評価しすぎたのでは
238名無しさんの野望:2007/09/11(火) 02:37:19 ID:Jke6ag5m
>>237
自分の祖国だもの
盲目になるさ
239名無しさんの野望:2007/09/11(火) 02:45:04 ID:U+nC1Er/
>237

日の沈まぬ帝国だからね
慢心するのもいたしがないかな

しかし、本土に鉄道を敷き詰めたつもりが
要塞を建設してしまった我が要塞国家イタリアはどうすればいいんだ?
240名無しさんの野望:2007/09/11(火) 04:39:40 ID:aSKHf1qz
鉄道敷設用に間違えて肥料を100購入にすればいいと思うよ
241sage:2007/09/11(火) 08:04:04 ID:tytiyV8U
師団の出身地が、激減した!
博多、兵庫、大阪、長野、江戸しか選ばない。。。
なぜか船団の方は全地域選べる。

東北騎兵部隊を夢見てたのに。。。
これは、いったい、どうすればorz
242名無しさんの野望:2007/09/11(火) 08:07:13 ID:L4SLxLES
東北のPOPを兵士に変えれば良いと思うよ
243241:2007/09/11(火) 09:03:55 ID:tytiyV8U
東北で各地域、兵士を作ってみたら
できました!!
兵士がいるプロヴィンスだけが、出身地に選べたんですね。
242氏に多謝!
244名無しさんの野望:2007/09/11(火) 18:41:59 ID:Jke6ag5m
>>243
マニュアル読むとか、英語版ならwiki見てみるとか・・・
何でも聞く前に自分で調べないと・・・
245名無しさんの野望:2007/09/11(火) 19:14:37 ID:AooRdWaB
新規国家追加したいんだけど、オススメの国はありませんか?><
246名無しさんの野望:2007/09/11(火) 20:32:52 ID:jLNTdCPO
>>245
つユーゴスラヴィア
つソ連
つ中東の国々
247名無しさんの野望:2007/09/11(火) 21:05:01 ID:vuQCdMFi
つ東南アジア連合
東南アジアから独立国が消えたら発動とかイベントを組むと面白いかも。
248名無しさんの野望:2007/09/11(火) 21:24:26 ID:aSKHf1qz
つアラブ連合
史実だとエジプト・シリア連合だけど、オスマンが凋落したらモーリタニアからイラクまで含めちまえ
どうみても烏合の衆です
249名無しさんの野望:2007/09/11(火) 22:13:41 ID:yqPmVQUp
つ英仏連合王国
つ大ポーランド
つナスル朝
つ燕・秦・蜀・呉等の中華諸国

まぁ全部自分がお遊びで作っているMODの国だけど
250名無しさんの野望:2007/09/11(火) 22:57:04 ID:AXeLkxkq
マケドニア@アレクサンドロス
ローマ共和国@カエサル
フランス帝国@ボナパルト
251名無しさんの野望:2007/09/11(火) 23:03:28 ID:r+7s3V3v
つ 統一トルキスタン
カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、ウイグルスタンで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Cnt_asia_cia1.jpg
タジク文化は無しかな。
252名無しさんの野望:2007/09/11(火) 23:18:30 ID:oa9hp0vW
紀元前MODとか作っても、バランスで苦労しそうだ。
どちらかといえば、そういうのはEU2のほうがいいだろうし・・・

仮想歴史MODがちょうどいいのだろうか。
253名無しさんの野望:2007/09/11(火) 23:30:05 ID:yqPmVQUp
>>252
お遊びMODを作っているが、一言
仮想歴史MODは、登場国やその領土の構成、あるいはそれに至る妄想歴史を考えるのは楽しい
でも、イベントが無いからつまらん
それっぽいイベントを組込む必要あり
254名無しさんの野望:2007/09/11(火) 23:30:30 ID:r+7s3V3v
つ 統一モンゴル
外モンゴル、内モンゴル、トゥヴァ、ジュンガル、ブリヤート
http://ethnos.takoffc.info/image/MongolHabt1.jpg

ネタ好きにはこちら
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/e1/Mongolen-Reich.png
255名無しさんの野望:2007/09/11(火) 23:46:40 ID:Jke6ag5m
スカンジナビア連邦ではなく、バルト帝国
ギリシャではなく、ビザンツ帝国
まあ趣味の領域だけど
歴史イベント考えるのがすごい楽しい
256245:2007/09/11(火) 23:56:09 ID:AooRdWaB
こんなに出てくると思わなかった!
aiファイルつくるのが大変そうだ
ありがとうです!
257名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:03:21 ID:fQM68uZf
ペルシャプレイでイベント文明化してみた。

アラブ文化持ってるおかげで、中東から北アフリカのアラブ系非文明国を食いまくるとかなり人口増えるな。
自国POPだけで十分工業力一位もねらえそうな感じだ。
258名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:05:07 ID:tWXzpf+k
>>256
AI作るんだ
エライな〜
自分なんて面倒だからデフォルトで取りあえずは済ましているのに
259名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:05:09 ID:r+7s3V3v
フィンランドにバルト三国を中核州に追加、
エストニア、ラトビア文化を追加するイベントを用意するとか。
あとVIPにはギリシャはチートイベント「ビザンツの復興」があったような。
260名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:26:48 ID:+seXoii7
ギリシアって軍事費最低まで切り詰めても破産しそうなんだけど・・・
どうやってトルコ倒すんだ
261名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:33:11 ID:/cWdhAbG
つロシア
262名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:34:29 ID:qAcCAjbT
>>259
実はエストニア、ラトビア文化を追加するイベントも全部Vipにあるんだよね
それで大スカンジナビアを成立させると自国文化が六つになる
>>260
同盟国を上手く利用するんだ
あとは中国に金をせびるとか
263名無しさんの野望:2007/09/12(水) 00:38:46 ID:kN9nafmD
>>171
ありゃあ無印とRじゃprovince.csvも互換きかないのね
俺R持ってないので無印用なんだ、済まない
264名無しさんの野望:2007/09/12(水) 01:43:57 ID:/cyw3pPz
>>260
教育費だけはなんとしてもフルを維持して全力でロシアに外交点をつぎ込めば、
技術+2000ポンドとかで技術交換が出来るのでその余禄を活用して軍隊購入費用を賄う。
味方輸送船がトルコ海軍にさえ遭遇しなければ、
騎兵3個師団くらいあればトルコ首都占領自体は簡単に出来るので、
同盟国参戦が無くても余裕でかつる。
265名無しさんの野望:2007/09/12(水) 03:08:49 ID:goqomLGa
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65934/

久々のVIC記事キター
対戦AARの予感
266名無しさんの野望:2007/09/12(水) 07:48:38 ID:bFDeOaF2
戦争で講和したあとに各種生産量ががくっと下がるのはなんで?
267名無しさんの野望:2007/09/12(水) 10:56:41 ID:rpYd7hxo
>>266
自分のプロヴィンスを占領されたまま和平すると厭戦気分が上がる=生産効率低下。
首都占領されてると一気に100%、後はプロヴィンスの数に応じてって感じかな。
268名無しさんの野望:2007/09/12(水) 14:15:51 ID:oY0XwFod
どのくらいで治るの?
269名無しさんの野望:2007/09/12(水) 17:48:54 ID:/cWdhAbG
>265
kitai age
270名無しさんの野望:2007/09/12(水) 18:41:54 ID:+seXoii7
手っ取り早く敵の厭戦感情上げるにはどうすればええんかな
271名無しさんの野望:2007/09/12(水) 19:00:28 ID:qAcCAjbT
>>270
お嬢様もしくは米帝と戦争させる

AIの植民地建設ってどんな基準なんだろ
植民地をなるべく建設しないようにAI調節してもガバガバ作る国もあるし
積極的に植民地建設するようにAI調節しても中々建設しない国もある
272名無しさんの野望:2007/09/12(水) 19:19:38 ID:ibjQ7s25
>>270
師団消滅などの被害が出ると上がる。
包囲するも良し。山岳地で塹壕を掘って待ち受けるも良し。
273名無しさんの野望:2007/09/12(水) 20:49:00 ID:dPukSJkH
>>271
同程度の国力の国同士でならだが、
国力が大きく違う国同士でなら片方はもともと元手や余裕がないだろ
そのへんは?
274名無しさんの野望:2007/09/12(水) 20:59:16 ID:qAcCAjbT
>>273
どっちも同程度で列強クラスの国
工業化は大体予想通りの数値になったし、軍事力も同程度になった
でも植民地の拡大だけが上手くいかない
数回試したけどかなり差が出てしまう
275名無しさんの野望:2007/09/12(水) 22:36:42 ID:9/9j2Y2e
>>274
威信とか技術開発の問題じゃない?
技術の差は言わずもがな、威信に差があればバッティングしたときに対抗して植民地建設できないし。
276名無しさんの野望:2007/09/12(水) 22:38:53 ID:C9yLIV9h
パソコンショップ完全リンク!!!!!
ttp://www.want-■pc.com

■はとってね
277名無しさんの野望:2007/09/12(水) 22:40:23 ID:dPukSJkH
>>274
無印に植民規制あったっけ?
VIPなら国ごとに史実に基づいて解禁時期が違うはずだが、その辺りは?
278名無しさんの野望:2007/09/13(木) 16:11:25 ID:Tb8Cd+B7
オランダでやってて英国とほぼ同じペースで海軍研究も含めやってたのに
戦艦の発見が相当遅れた、オランダに限らずここでいっつも一気に軍事点引き離されるんだよなー
279名無しさんの野望:2007/09/13(木) 18:41:28 ID:Jy50MDBp
発見が遅いというか、一部のCOMは海軍技術獲得年次にチート入ってる気がする。
偶然発見しますた!にしては、流石にイギリスの弩級戦艦の獲得年次がいつも圧倒的に早いのに説明がつかない
280名無しさんの野望:2007/09/13(木) 18:50:29 ID:VqiKJyrL
国威が高いほど発見が早い上に研究の優先性が高く設定されてるので
発見順位が毎回ほぼ一番なのは自然だとは思うが、
それにしたって解禁時期が違うんじゃねってくらい早すぎるよな。
281名無しさんの野望:2007/09/13(木) 19:09:28 ID:Cww0Tf0g
>>275
威信や技術はほぼ差無しなんだけど・・・
>>277
VIPは入れてないよ。植民地を作る事は作るんだけど、ペースが遅すぎて他国の植民地拡大
ペースについていけてない・・・
282名無しさんの野望:2007/09/14(金) 17:55:37 ID:765zvT8P
このゲームをはじめたばかりなのですが、AARなどでよく序盤に貴族を抹殺するのは、将来資本家にいくべきお金が貴族に横取られないようにする為、という認識でよろしいのでしょうか?
283名無しさんの野望:2007/09/14(金) 18:03:12 ID:KC0GNtPd
>>282
やたら騎兵で反乱起こされるのも鬱陶しいしね
ボーナスも工場に対しては適用されないし
284名無しさんの野望:2007/09/14(金) 18:59:22 ID:XpCaRza7
Rになってから貴族は邪魔者になってしまったな。
285名無しさんの野望:2007/09/14(金) 19:05:06 ID:qlKyYjnU
メリットに比べてデメリットがな
286名無しさんの野望:2007/09/14(金) 19:34:03 ID:6q+yqM7A
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【中略聖書】飯嶋酋長研究第964弾【ノム記】 [ハングル]
【頭痛・腰痛】飯嶋酋長研究第963弾【政体調整中】 [ハングル]
【藪をつついて】飯嶋酋長研究第966弾【蛇を出す】 [ハングル]
【我が任期】飯嶋酋長研究第967弾【後百日足らず】 [ハングル]
【ふたりは】飯嶋酋長研究第965弾【飯嶋】 [ハングル]
287名無しさんの野望:2007/09/14(金) 20:05:42 ID:2uciXHia
>>284
Rにならなくても貴族は邪魔
とっとと没落させて工員なり事務員なり聖職者なりにしたほうがよほど役に立つ
288名無しさんの野望:2007/09/14(金) 20:11:34 ID:lETwvlfV
一応税金いっぱい取れるから役に立たない事もない。
289名無しさんの野望:2007/09/14(金) 21:08:34 ID:VOhEkOuG
Rで名古屋港が閉鎖されてるのは解せん!

間違って虎の子の弩級戦艦隊を閉じ込めちゃったじゃないか!
290名無しさんの野望:2007/09/15(土) 01:18:20 ID:MEUbex5s
event = {
id = 1532
random = no
country = AUS

picture = 4632

trigger = {
war = { country = PRU country = AUS }
AND = {
control = { province = 342 data = AUS } # Berlin
AND = {
alliance = { country = AUS country = BAY }
control = { province = 342 data = BAY } # Berlin
}
NOT = {
event = 4630 # The Fall of Prussia*
}
}
}
291名無しさんの野望:2007/09/15(土) 01:19:19 ID:MEUbex5s
name = "普墺戦争の勝利"
desc = "EVT_4630_DESC"
style = 0

date = { day = 15 month = january year = 1865 }
offset = 7
deathdate = { day = 30 month = december year = 1920 }

action_a = {
name = "ACTIONNAME4632A" # Hurray, Hurray, Hurray!
command = { type = prestige value = 200 }
command = { type = peace which = PRU value = 0 }
}
}
普墺戦争戦争でベルリン落としたら勝利のイベントなんだけど、なんかヘンなところある?
基本は普仏のパリ陥落を改変したもんなんだけど
292名無しさんの野望:2007/09/15(土) 01:32:56 ID:Z0EyXBWZ
最初のANDがOR
293名無しさんの野望:2007/09/15(土) 01:39:04 ID:Z0EyXBWZ
あーすまん
最初のANDをORにして
更にNOT = { }の節をwarの下に移動

それでやりたいことが出来るようになると思うけど。

プロシア=オーストリアが戦争
4630のプロシアの失墜はこの場合は「オーストリアが負けていない」?
ベルリンを占領
もしくは
BAYと同盟していて、かつ、BAYがベルリン占領

がやりたいことだよね
294名無しさんの野望:2007/09/15(土) 01:46:48 ID:At+xgxQZ
まぁバイエルンとオーストリーがベルリンを同時に占領はありえんわな
295名無しさんの野望:2007/09/15(土) 02:06:04 ID:MEUbex5s
>>293
おお。早くも助言サンクス

自分でやったときは普墺戦争まで行けたんだけど、COM同士だったらなんか普墺開戦と同時に
このイベントが起きちゃってびっくりしてたんだっす
296名無しさんの野望:2007/09/15(土) 07:55:34 ID:tDOZqGEW
ベネチア独立プレイでハプスブルク家から完全独立もできたし
植民地拡大して共和国再建をめざしていたんだけれども
両シチリア王国がイベントでイタリア諸国吸収した際にイベントが
発生して信頼度が−5になってしもうた。
現地兵はおろか正規兵まで反乱起こすなんてヘタリアってレベルじゃねーぞ!
297名無しさんの野望:2007/09/15(土) 11:46:00 ID:BuD0MOcu
すごいすごいといわれるアメリカでプレイをしてみたんだけど、とんでもない超国家だなあ。
あんまりプレイがうまくないから、メヒコから土地買ったり社会保障費なんかで一度破産して
威信がまいなすになったんだけど、その後に南北戦争に勝ったら一気に1kまで増えた。
カリフォルニアきり取ったら1日3kくらいの移民があるし。資源はほとんど自家生産可能だし。

今度はイギリスとフランスにも手をつけてみるかな。フランスは工場ワインオンリープレイしてみたいww
298名無しさんの野望:2007/09/15(土) 11:49:11 ID:YlL1l8L9
プロヴィンスの所属する大陸はハードコーディングされてる?
MODで変更不可能?
299名無しさんの野望:2007/09/15(土) 15:27:55 ID:e9dPJczu
>>297
その移民を誘導して生産性の高いRGOのあるところに持っていけば
恐ろしい収入になるぜ
300名無しさんの野望:2007/09/15(土) 15:38:41 ID:dfSMYwTd
>>298
province.csvファイルに記載されてるから所属の変更可能。
○○は実は新or旧大陸だった!!と設定して移民の流れを変えて遊べる。
301名無しさんの野望:2007/09/15(土) 15:58:49 ID:ANNA8DvX
アメリカで苦戦する為にはEU2まで戻らないと無理だからなあ
前日本でプレーした時、ロンドンが青く染まったのには流石に吹いた
302名無しさんの野望:2007/09/15(土) 16:00:10 ID:YlL1l8L9
サンクス。
日本をアジアでなくして(とりあえずオセアニアに)
問答無用のステート化をできなくしてみる。
303名無しさんの野望:2007/09/15(土) 16:07:41 ID:WTiSqN+E
>>301
EU2だとそもそもアメリカのアの字も出ずにゲーム終了とかザラだからなぁ…
304名無しさんの野望:2007/09/15(土) 16:15:45 ID:a/iyv8pH
>>300
同化ギャップも変わるのか?
ならwktkなんだが
305名無しさんの野望:2007/09/15(土) 16:52:14 ID:aHVXYZki
>>302
まさに脱亜論
306名無しさんの野望:2007/09/15(土) 17:34:54 ID:49DI/fTN
総動員したらデメリットもあると書いてますが
具体的にどういうデメリットがありますか?
威信とか友好度とかは変化ないみたいですが。
307名無しさんの野望:2007/09/15(土) 19:13:04 ID:Y0wWdGJ0
1.近隣諸国がつられて総動員をかけるので、総力戦になりやすい。
2.自国文化POPが無作為に兵士へと変わる。動員解除後は元の身分に関係なく農民or労働者へ。
3.予備役はやや性能が低い。戦闘で消耗すると自国文化POPが消滅。
 デメリットはこんなところ。最低の性能でも植民地兵ラッシュのほうが便利。
308名無しさんの野望:2007/09/15(土) 19:14:08 ID:R55LVLg+
>>306
総動員すると普段仕事してるpopが兵隊化するので生産性が落ちる。
戦場で動員して作った師団が消滅するとそのpopも減る。
総動員すると隣の無関係な国も対抗して総動員かけるから緊張が走る。
etc

総動員かけないで軍事ポインツ貯めるためだけに予備役は作っといたほうが吉。

あとsageよう。
309名無しさんの野望:2007/09/15(土) 19:14:33 ID:sMoMqSJW
>動員解除後は元の身分に関係なく農民or労働者へ。
知らなかった!(`・ω・´)
310名無しさんの野望:2007/09/15(土) 19:20:43 ID:ha8Zh8TB
使い物にならんな
311名無しさんの野望:2007/09/15(土) 20:32:03 ID:w7Bx4PsP
工員や事務屋の動員兵が家に帰ってみると、新しいパパがいるから元の身分に戻れないんですか?
312名無しさんの野望:2007/09/15(土) 21:40:29 ID:8vt8TAH2
幕末MOD導入Rでロシアプレイ中↓のイベントが発生しようとすると落ちるんだが記述がおかしかったりする?
#チベットロシア友好
###############################################################
event = {

id = 27410
random = no
country = RUS
picture = 7705
trigger = {

exists = TIB
not = {
war = { country = TIB country = RUS }
}

}
name = "親蔵政策"
desc = "露国は露-蒙古-西蔵間の通商を行う為、 しばしパンチェン・ラマに通商の要請を行ってきた。 露国の熱心な外交により露国商人の入蔵は許された。 さらに露国の留学僧から露国がチベット仏教に好意的だと聞き チベットは姿勢を軟化、 
露国留学僧ドルジェフをダライラマが側近として重用するに至り、 チベットはロシアとの友好を決定。1898年に特使を派遣、1900年に親善を決定した。"
style = 0
date = { day = 3 month = February year = 1898 }
offset = 300
deathdate = { day = 30 month = december year = 1900 }
action_a = {
name = "特使をチベットに送ろう"
command = { type = relation which = TIB value = 30 }
command = { type = trigger which = 27411 }
}
action_b = {
name = "通商の必要は無い"
command = { }
313名無しさんの野望:2007/09/15(土) 21:55:14 ID:WTiSqN+E
descが長すぎるんじゃないか?
event_text.csvでイベント文を処理する形式にすればなんとかなるかもしれん
314名無しさんの野望:2007/09/15(土) 21:57:14 ID:e9dPJczu
チベットのイベントなんて消しちゃえば問題ないよ
大勢に全く影響なし
315名無しさんの野望:2007/09/15(土) 22:10:36 ID:R55LVLg+
チベット人の闘争性が+3
316名無しさんの野望:2007/09/15(土) 22:24:28 ID:h5SyrSNO
desc内の文章に改行強制コードが紛れ込んでる予感
317名無しさんの野望:2007/09/15(土) 23:45:12 ID:ifbrjkXY
十数年間Civ愛好者だったけど、昨日からこのゲーム始めたら中毒になってしまった・・・
CivといいVipといい、俺の時間をどれだけ飲み込むのか。
ついついCivと同じ感覚で、序盤ラッシュかけて植民地領土拡大して、悪い子ちゃんでぼこられるのが逆に快感
まだ初心者だけどおまいらよろしく
318名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:04:33 ID:DfAn9wAO
オランダで始めて総動員しか使わないプレイ
ベルギー併合
ハノーファー併合
プロイセンとガチで勝負
ラインラントとザクセン州ぶんどるほどの大勝利!

総動員を解いて、ふと人口比率見ると・・・オランダ人が減りまくりんぐw
北ドイツ人・ジャワ人・フランドル・フランス人以下になってしまってる・・・
319名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:13:06 ID:jmMIn2jX
>>317
( ^o^)なんという古参兵・・・この男間違いなくHoIにも手を出す・・・
320名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:26:31 ID:oquaS/sF
間違いなくEU→VIC→HoIのミレニアムコースに行くね
321名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:46:12 ID:dEhv0ZcI
>>318
ただでさえ主要文化人口の少ないオランダで総動員のみとかどんだけドMだよ
322名無しさんの野望:2007/09/16(日) 01:26:34 ID:PRzajeYA
中国だと人口減?ナニソレ美味いの?って感じだけどな
323名無しさんの野望:2007/09/16(日) 02:01:28 ID:wX1Y/vgH
むしろ無尽蔵のPOPを工員事務員に変換する作業で発狂して、
少しは減ってくれ!って喚き散らすくらいのもの。

…ホント、ちょっと人口を見てないと2000-3000万は普通に増えてるからマジで困る。
324名無しさんの野望:2007/09/16(日) 08:43:57 ID:XSXjKMLP
RGO拡張が追いつかなくて失業対策は断念したなあ
325名無しさんの野望:2007/09/16(日) 09:17:08 ID:VDOQ4824
・中国プレー
・初期全領土を維持したまま
・全てのステートで、初期に中国に存在する民族以外を多数派にする

これが出来たら間違いなくそいつはネ申
326名無しさんの野望:2007/09/16(日) 09:24:44 ID:bVPlRkjX
ものすごい勢いで徴兵しておいて輸送船に乗せてお嬢様に沈めてもらいまくるとかしないと無理だなあ
327名無しさんの野望:2007/09/16(日) 09:47:14 ID:PRzajeYA
>>325
日本プレーだったけど
中国で現地民兵を延々作ってシベリアに突っ込ませてたら
いつの間にかブルガリアやドイツ、ウクライナ人が多数派になってたよ
328名無しさんの野望:2007/09/16(日) 12:10:48 ID:Egse41Vi
まさにシベリア送りだな
329名無しさんの野望:2007/09/16(日) 12:11:17 ID:KGa+7WTJ
>>312
チベットというと、(史実では)イギリスの勢力圏というイメージがあるんだが、
結構ロシアも手を伸ばしてたのか?
・・・まぁ、Vicだとよくロシアになるが。
330名無しさんの野望:2007/09/16(日) 12:14:05 ID:xkQvERzs
AIは緩衝地帯を容赦なく叩き潰すので。
好戦的なバニラ1.03cとか超カオス。だがそれがいい。
331名無しさんの野望:2007/09/16(日) 12:49:03 ID:jmMIn2jX
AIは緩衝地帯という概念が無いからなー。そこいらが残念だ
332名無しさんの野望:2007/09/16(日) 13:04:47 ID:VDOQ4824
アフガンとかサクサク併合していくからなあ
熊さん熊さん、そこまで赤く染まりたいん?
333名無しさんの野望:2007/09/16(日) 14:11:27 ID:A/Y45sHi
一方VIPだと自重しすぎてて、史実以外の国は攻めないんだよね

しかし、史実では接触すらしなかった
関係ない国同士を隣接させると、
怒涛の攻めを見せるのがやっぱりAIだ。
アフリカにオーストリアやトルコ領を作るともうね
334名無しさんの野望:2007/09/16(日) 14:21:02 ID:4rEtcdBl
植民地とかで働く場所がないのに工員とか事務員とかいるけど
農家や鉱山員に転向させちゃっておk?デメリットある?
335名無しさんの野望:2007/09/16(日) 14:33:25 ID:xkQvERzs
おk
336名無しさんの野望:2007/09/16(日) 14:38:12 ID:I7LTnYrB
総動員のTIPS
無職のやつは優先的に動員されるので(俺だよ俺)
自国文化以外のRGO労働者を十分な数だけ無職にしてから総動員かければ
生業についてる自国文化POPは温存できるかもしれない

自分が確認したのはVICRスカンジナビアでドイツ人予備役
ステート化してないベンガル人で同じことが出来るかどうかは未確認
337名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:47:07 ID:2l/awutI
VIPなんだけど、日本プレイでオランダの親書受け取って技術貰うと
イベントで文明化さしてくれないの?1974年になっても一向になんにもイベント起きないんだが
338名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:51:36 ID:zX6X4wnQ
>>337
wikiのVIP版国家の紹介と戦略嫁
日本の自力文明化はすげぇ遅い時期にならないと無理
339名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:52:24 ID:+LluVh5l
昭和49年になっても文明化しない日本か
それもまた体験してみたいものだ
340名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:59:43 ID:2l/awutI
>>338
つまりこれは自力文明化しろって事なのか
>>339
1874年の間違いでした
341名無しさんの野望:2007/09/16(日) 17:07:30 ID:zX6X4wnQ
>>340
ああごめん、少し読み違えてたな
VIPはオランダの属国になる選択肢で明治維新関連が全部sleepされるぞ
だからあれはすげぇ罠選択肢になってる
342名無しさんの野望:2007/09/16(日) 17:08:31 ID:5zA+E57A
>>313
descの部分を
EVT_REFORM_DESC;諸改革の結果、我が国は憲法改正を要するまでになった。;;;;;;;;;;x
見たいに書き換えろって事?
343名無しさんの野望:2007/09/16(日) 17:39:10 ID:2l/awutI
>>341
そうだったのかありがとう、急がば回れだなやり直してくる
344名無しさんの野望:2007/09/16(日) 18:23:59 ID:D47qv21X
>>279-280
まぁ弩級戦艦発祥の地はエゲレスお嬢様だから……

>>336
Rの無駄に多い中国人を有効活用できる悪寒。
帰ったら試してみるか。
345名無しさんの野望:2007/09/16(日) 18:34:19 ID:Aj3/ip7l
常備軍の兵士が死ぬと、出身プロヴィンスのPOPはどのくらい死んでしまうかね、

常備軍の兵士が一人に対して、プロヴィンス住民は何人死ぬんだろう

あんまし戦争したくなくなる
346名無しさんの野望:2007/09/16(日) 18:40:49 ID:xkQvERzs
1人に決まってるだろ。
ただ、消耗は戦死とは限らない。
347名無しさんの野望:2007/09/16(日) 18:47:16 ID:PRzajeYA
>>346
実は決まってないんだなぁ
山岳プラス上陸戦とかで自軍の兵士が10づつ位しか減ってないときでも
POPは数百づつ減っていく
348345:2007/09/16(日) 18:51:19 ID:Aj3/ip7l
ageてしまった

>>347
どうもです

349名無しさんの野望:2007/09/17(月) 17:45:37 ID:vLR+MEkk
うーん、このゲームの戦闘は相手の戦力を火力で溶かしていくより、
衝撃で相手を潰走させたほうが楽なのだろうか。

最新式装備の歩兵部隊が非正規兵と地獄の消耗戦やって溶けて以来、内政プレイしか
やる勇気がなくなったよ……。
350名無しさんの野望:2007/09/17(月) 17:52:43 ID:vXBCXisD
>>349
技術開発の段階によるだろそりゃ
前装式ライフルの時代あたりまでは衝撃で崩したほうがいい
後装式ライフルから先は衝撃で崩す前に火力ですり潰されるようになってく

しかしそれ以前に、歩兵が非正規兵と喧嘩して溶けるなんてよっぽど悪い条件で戦ったんじゃないか?
地形効果はゲーム全期間を通じて特に重要なポイントだぞ
351名無しさんの野望:2007/09/17(月) 18:34:33 ID:m1UMZ6VY
ゲーム後半は列強の圧倒的火力の前に、
中小国の軍隊はなすすべなしよ。
352名無しさんの野望:2007/09/17(月) 18:37:24 ID:aZciSNyG
全国家文明国プレーおもすれー
353名無しさんの野望:2007/09/17(月) 18:39:23 ID:FbqV7rVI
前装式ライフル程度で中国相手にしてたら1プロヴィンスに10個師団はおいとかないと
馬鹿みたいな増援の連続で押し切られるからな。
354名無しさんの野望:2007/09/17(月) 18:54:51 ID:cW+8jdhe
毒ガス辺りになると面白いように蹴散らせるな。
355名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:07:28 ID:aZciSNyG
うーんパルチザンに毎度ボコられてるからな・・
だからといって初期に植民地広げないとほかがどんどん食っていくし困ったもんだ
356名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:09:18 ID:fpSnz6BJ
足遅いのが難点だが、ゲーム終盤は砲兵使うと面白いように溶けてくぞ
まあ基本は、戦いは数だよ(ryだが
357349:2007/09/17(月) 19:38:26 ID:vLR+MEkk
た、たしかに地形効果あまり考慮せずにやってました。
地形効果で有効攻撃20%くらいだけど、火力は相手の数倍あるし
数も上回ってるから楽勝と思って、相手10個師団に挑んでました……。

相手が天然の要害に立て篭もったら、包囲+艦砲射撃でじっくり
すり潰すしかないのかな……。
358名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:50:19 ID:BdlcUxVk
毒ガスってどういう効果?
「開発しました」のあとすぐに「対策できました」とかよくわからないんだけど
359名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:52:26 ID:vXBCXisD
>>358
先進国同士の戦争じゃ相手もすぐに対策するから意味がないかもしれんがな
土人どもは対策できるとこまで技術進まないじゃないか
360名無しさんの野望:2007/09/17(月) 19:59:25 ID:aoI5parW
>>358
ノーマルだと戦闘効率が50%ぐらい上がる。
相手が対策していると10%ぐらいに下がる。
反乱軍と後進国相手には絶大な威力。
361名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:12:23 ID:uJQtZKGF
対アビシニア用という認識でいいのか
362名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:16:35 ID:xkcupnjf
>>357
山岳とかにこもられたら、包囲して衝撃で降伏させるか、平地に誘導するのが楽だけど、
近くに敵がいるとなかなか山から下りてこないからね〜

ゲーム終盤にフランスとドイツでスイスを奪い合ったりは絶対にしない。
363名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:18:40 ID:BdlcUxVk
ではその毒ガスってどうやって使用するんですか?
開発すりゃOKってやつ?
364名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:19:51 ID:fpSnz6BJ
>>363
それでおk
365名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:20:58 ID:BdlcUxVk
さんくす
366名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:25:11 ID:E54xFXd7
日本でも城攻めは相手の3、4倍の兵力必要と言われてたな
367名無しさんの野望:2007/09/17(月) 20:56:09 ID:yIi85wCb
高さの差があるとぶっちゃけ
石ころ投げるだけでもかなりの脅威
368名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:09:20 ID:cW+8jdhe
>>357
無視しちゃえばいいじゃない。(マリー
369名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:11:40 ID:BiSKhoTb
ヨーロッパだと、きちんと防衛された要塞を攻撃するには守備兵の9倍は最低必要とか言われてたな
370名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:21:23 ID:xkcupnjf
攻撃効率3%、防御側が130%とかだと、1個師団に45個師団をぶつけにゃならないが、
そうするとスタックペナルティで攻撃側が自滅する。
371名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:28:03 ID:fpSnz6BJ
そんなあなたに
つ シェリーフェンプラン
372名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:40:32 ID:xkcupnjf
Vic始めたばかりのころに、当初の計画通りのシュリーフェンプランをやって、
50年ほど早くベルリン攻防戦をやることになっちまったのは記憶に新しい。

戦車をつけて電撃戦だ〜!とかやってた自分が懐かしい。
373名無しさんの野望:2007/09/17(月) 21:46:43 ID:0hnH5N8m
守備兵の9倍は必要って、8倍分くらいの兵隊さんは死ぬことが前提なのかね・・・
374名無しさんの野望:2007/09/17(月) 22:01:56 ID:PwL79EKG
敵前逃亡じゃね?
375名無しさんの野望:2007/09/17(月) 22:24:13 ID:7d2XCUOb
8倍の兵隊が死ぬってんじゃなくて複数方向から優勢な人数での侵攻を仕掛けなくては制圧が難しいっちゅうこと

ごく単純な話、1対1だとボコボコに怪我させられるくらい強い相手でも
3対1なら3分の1の怪我どころかほぼ無傷で倒せるのと同じ
376名無しさんの野望:2007/09/18(火) 00:13:26 ID:8Gx1giHy
>>373
そんなに死ぬ前に軍が崩壊するよ
377名無しさんの野望:2007/09/18(火) 00:41:08 ID:C65m/6sW
>>366, 369
でも、Vicからほんの数年ほどで、きっちり構築された塹壕でも
現地民兵相手だったら半分以下の戦力で十分という時代になる
という罠 by 1937年上海

浸透戦術テラオソロシス
378名無しさんの野望:2007/09/18(火) 01:17:52 ID:j7m9qOtP
>361
 それでも公務員軍とかに負けるのがイタリア
379名無しさんの野望:2007/09/18(火) 02:24:56 ID:hXEvHu2S
>>377
まあ何気に上海事変は常識外れの圧勝だったんだけどな。
本来は賞賛されるべき戦勝だったのに、「南京大虐殺」のせいで歴史の闇に葬られちゃったね。
380名無しさんの野望:2007/09/18(火) 03:12:10 ID:MulwTfgv
国府軍はべつに現地民兵じゃなくて武装は優秀だったけどね
ただあまりにも補給が無くて陣地連携が皆無だったために突破された
と俺は思っている。
381名無しさんの野望:2007/09/18(火) 08:07:28 ID:tJB8Vuxa
「浸透突破ならガチガチに固められた陣地でも、相手が対策してなけりゃ圧勝できる」
のは既に一次大戦で証明されてる罠
ロシア軍がドイツ軍やオーストリア軍相手に出来て、日本軍が国府軍相手に出来ない理由は特に無い
382名無しさんの野望:2007/09/18(火) 08:17:21 ID:Ki4g7hCg
俺はむしろ張学良軍のあまりのへっぽこさに驚愕。
国府軍はまだ、圧倒的不利な条件の割には頑張っている感があるんだが……。


あれ、ここ何のスレだっけ。
383名無しさんの野望:2007/09/18(火) 08:20:50 ID:5ibiVlN4
浸透戦術の対策ってどういうもの?
384名無しさんの野望:2007/09/18(火) 08:24:45 ID:jYOBC0rr
戦術and戦略予備による機動防御ですかなー。根本的には主戦線そのものも
陣地防御に頼らずに機動化するといいんですが。
385名無しさんの野望:2007/09/18(火) 08:37:16 ID:tJB8Vuxa
・きちんと整然と退却出来るようにしておく。
・パニックにならないよう連絡を密にしておく
・戦略予備をある程度置いておく

これさえやっておけば、第一次大戦=Vicのレベルじゃ特に怖くない。
突破してくるのは所詮歩兵だから、(早ければ)鉄道の速度で増援集められる守備側が圧倒的有利。
最後の方では、浸透戦術で攻撃したドイツ軍に対して対策とった連合軍が猛反撃して、
どっちが攻勢かけてるのか判らないぐらいの損害を「ドイツ軍が」出してる

第二次大戦=HoIの時代のヨーロッパだと、突破してくるのが装甲師団や機械化歩兵師団になってしまったお陰で
戦略予備も装甲師団や機械化歩兵師団で無いと間に合わなくなった
お陰で徒歩歩兵と戦車を混ぜて使ってたフランス軍はドイツ軍の装甲部隊を押し留められなかった訳だ
386名無しさんの野望:2007/09/18(火) 09:39:51 ID:/7hvqqVA
失業者の存在って数値的にデメリットありますか?
急進性を押し上げるとか。
それとも俺みたいにおとなしくブラブラしてるだけですか?
387名無しさんの野望:2007/09/18(火) 11:30:47 ID:Z8NN3gqJ
収入が無い→収入の平均値を押し下げる→必需品が無くなって急進性増

少々増えた所で十分な収入がある国なら問題にならないがw
388名無しさんの野望:2007/09/18(火) 12:27:41 ID:dte+dbSj
失業者自身は生産活動をしないが、
所得は国民全員で生産した分を身分・階級ごとに
均等に割り振られるから、国民の収入の平均値を押し下げる。

失業していること事態に、急進性UPのデメリットはない。
ただし、移民として国外流出しやすくなる。
389名無しさんの野望:2007/09/18(火) 12:37:39 ID:dte+dbSj
どこかにBGMの詰め合わせセットがアップされてたと思うんだけどしらない?

クラッシックのジュピターとかが入ってたんだけど。
390名無しさんの野望:2007/09/18(火) 14:38:07 ID:cGkJmfQa
移民プレイに挑戦してみた
社会改革MAX、自由主義政党、完全市民権、多元性50%な俺のボリビア
・10年で300万人の増加
・しかし、社会改革無しのAIウルグアイは、500万人増
・同じく社会改革皆無の某自由の国は、5000万人増

なんだこれ・・・orz
結論: 生存性>>>福祉
391名無しさんの野望:2007/09/18(火) 14:54:41 ID:7SFrovca
某自由の国が社会主義になってて移民殆どこねーでやんのプゲラしてたら
1890年代に入ってから唐突に自由主義国になって物凄い勢いで増え始めたorz
今のうちにお嬢様と一緒に殴りに行くべきか……

ところで移民プレイ。
民主主義ハイチでやってた時、移民流入→保守派激増→選挙で保守派勝利→
速攻下層の税率上げて自由主義者増やす→即再選挙
の繰り返しやってたんだが、自由主義を維持するいい方法ってありますかね?
ちなみに金が無いんで工場は建ててないですw
392名無しさんの野望:2007/09/18(火) 15:00:04 ID:It/gA27q
>>391
「一億人の〜」を真似して、一度自由主義政権とらせた後
選挙権を財産基準制にして自由主義者のみに選挙権を与えるようにはできないだろうか
ハイチはやったことないのでこれが使えるかどうかは知りませんが…
393名無しさんの野望:2007/09/18(火) 16:59:28 ID:7SFrovca
>>392
そういえばあのリプレイでも謎の選挙民とか言われてたなぁw
いまは資本家を作るために必死で貯蓄中です。
Rでもできるか試してみますわd。
394名無しさんの野望:2007/09/18(火) 19:10:43 ID:doqTHsIi
「維持戦力を最大に・・・」のボタンで
戦力を補充すると士気がすごく下がるのですが
これは回避する方法はあるのでしょうか?
395名無しさんの野望:2007/09/18(火) 19:17:04 ID:5ibiVlN4
補充ボタンを押さない
396名無しさんの野望:2007/09/18(火) 20:01:46 ID:NVWWDV4i
新兵さんは辛いんだよ
397394:2007/09/18(火) 20:23:23 ID:doqTHsIi
あ・・・あとパッチ1.03と1.04の主な違いを教えて下さい。
良いVicライフを満喫したいので。
おながいします。

ハービーハンコックを聞きながら・・・
398名無しさんの野望:2007/09/18(火) 20:42:27 ID:5BifQN6P
RGOの生産性などが変わって1.04で工業化するのはアホだけになった
399名無しさんの野望:2007/09/18(火) 20:50:13 ID:doqTHsIi
>>398
詳しく。
400名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:07:15 ID:nyS7GzaU
工場の拡張だけで工業力を稼げなくなったね。
それとパッチ1.03だと列強に入ってなきゃ中盤から鉄が入手困難にだったけど、パッチ1.04でRGOの生産性が改善されたため入手困難になる事はなくなった。
1.04から鉄道の敷設と植民地建設に機械部品が必要になったね。工場建設に必要な機械部品の数が変わったりしたね。
シチリアとロシアの人口ボーナスとアメリカの移民ボーナスが無くなったね。

パッチダウンロードすれば何が変わってるか詳しく書いてあるからそれ読めばいいんじゃない?
401名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:14:05 ID:r84tdYAO
アルゼンチンプレイで自由主義政権でずっとやってたら
資本家の貯蓄が一定以上上がらなくなって、鉄道施設も工場建造もしてくんなくなった
それはいいいんだけど、終盤に戦艦大量生産のために保守政権に移行したら
一気に資本家が鉄道や工場を建て始めたんだが、なんでだろうか?
保守の方が貯蓄しやすいのだろか
402397:2007/09/18(火) 21:16:05 ID:doqTHsIi
>>398 >>400
ありがとうございます。

>1.04から鉄道の敷設と植民地建設に機械部品が必要になったね。
えらく鉄道が引きにくいような・・・
バランスは取れているのでしょうか?
1.04にしようかな・・・

ジミースミスを聞きながら・・・
403名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:21:09 ID:oKmqhLsm
1.04は工業化すると逆に儲からなくなったりしてひでぇバランスだからなぁ
鉄の入手困難を我慢して1.03で遊ぶか、思い切ってVIP入れちゃうかしたほうがいい
404名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:24:46 ID:7xkLILv3
工業化が必ずしも黒字化じゃない、というのは
あながち間違いじゃないのかもしれないが、、
このゲーム的にはひどいよね
405名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:25:47 ID:R/QtSBe6
資本家は基本的に保守
406397:2007/09/18(火) 21:31:58 ID:doqTHsIi
>>403 >>404 >>405
なるほど。
1.03で遊びます。
バランスは大事ですよね。
でもWikiは1.04で説明してるんですよね・・・
407名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:40:06 ID:cw9PMY3k
1.04がバランスが悪いのではない。1.03経験者にとって異質のバランスの取り方であるだけだ。
いまから始めるなら1.04で問題ない。
408名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:48:46 ID:oKmqhLsm
羊から羊毛取ってるだけで衣料品より儲けが出るのはやっぱりバランスとしてマズいでしょ
一次産品を加工するだけの工場より農場のが儲かるのは間違いでもないが…
その加工品をさらに加工する工場より農場が儲かるってのはさすがにどうよって気にもなる
409名無しさんの野望:2007/09/18(火) 21:58:56 ID:NVWWDV4i
それでも建てるけどねw
410名無しさんの野望:2007/09/18(火) 22:24:18 ID:vTqTEC2m
汽船とか高級家具とか、最終生産品まで作っちゃえばいい利益になるしねw

1.04ってさ、ランダムイベントで効率UPするやつの意味が
、1次産業については、ぜんぜんないのが問題だと思う。
最初はぜんぜん産出しないが、イベントで効率大幅UP!のほうが技術のありがたみがわかる。
411名無しさんの野望:2007/09/18(火) 22:33:37 ID:WrmtFoss
工場といっても、輸出の間隔によって年毎に収入の波があるからねえ。
金細工は儲かるけど、肝心の原料産出量が年を経るごとに減っていくのが難点。
材木→家具の流れは序盤はいいけど、実は付加価値があまり高くないのでこれも微妙。
利益率が高くて安定してるのは葉巻工場と缶詰工場(コーヒー)で、
とくにコーヒーはそれ自体の価値も高く、農場の生産量もタバコより多いのでお勧め。
412名無しさんの野望:2007/09/18(火) 22:34:41 ID:WrmtFoss
ありゃ、別のゲームのスレと間違えてしまったorz
413名無しさんの野望:2007/09/18(火) 22:39:47 ID:DPducYPP
プレシデンテ、外遊とは余裕ですな
島民は視察と称した遊興に税を利用されて支持率が下がっておりますぞ
414名無しさんの野望:2007/09/18(火) 22:47:54 ID:JUNfuVMq
インチキ選挙でもやってろ
415名無しさんの野望:2007/09/18(火) 23:52:19 ID:C65m/6sW
>>411
普通に読んでいって、2,3行目であれ?と思って、4行目で吹いたwww
416名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:03:29 ID:+oWM6zFI
Rだとそんなにバランスの悪さを感じないのだが、どうなんだろう……
417名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:05:59 ID:JVqdLqog
>>389
僕もそのセット欲しいです
418名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:12:49 ID:L3BNWbRv
>>417
僕も欲しいです
419名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:31:48 ID:1/TqNJsJ
420名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:41:28 ID:GMTnrw2w
>>411
最初は普通に読んでたけど葉巻工場なんてあったっけかなー。と思って良いオチが
ついたな
421名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:44:30 ID:Vu9Xb4th
誤爆にしてはできすぎだろw
422名無しさんの野望:2007/09/19(水) 01:16:02 ID:+qoztNli
>>391
1回やったけど、ハイチで工場建てないで自由主義維持し続けるのはちょっと無理。
価値観が自由なら、お坊さんが自由主義者なんだけど、ハイチは秩序だし。
最初10年くらい頑張ってお金貯めて資本家作って、スペイン領とイギリス領を入手。
特にイギリス領は硫黄と石油が出るので、恐ろしい勢いで移民が来る。
資本家任せでは工場の建設が間に合いません。
423名無しさんの野望:2007/09/19(水) 02:36:56 ID:RZKoZh9o
>>411
トロピコかよww
424名無しさんの野望:2007/09/19(水) 03:01:01 ID:0o/6KKzD
なぜか日本でプレイすると中部に自動車工場を建設してトヨタプレイが始まってしまう俺
425名無しさんの野望:2007/09/19(水) 03:05:04 ID:Vu9Xb4th
当然部品在庫は置かないんだろうな
426名無しさんの野望:2007/09/19(水) 03:39:42 ID:0o/6KKzD
な、なぜそれを。いつも機械部品が足りなくてカツカツ
427名無しさんの野望:2007/09/19(水) 09:00:37 ID:1NmZANwJ
機械部品の生産効率の悪さは異常だ
428名無しさんの野望:2007/09/19(水) 09:52:20 ID:e8n6yAQf
>>472
車に飛行機に戦車にいくらあっても足りない
輸入したくても、列強トップか2位じゃないと安定輸入も難しいよ
429名無しさんの野望:2007/09/19(水) 09:53:22 ID:e8n6yAQf
安価ミスったorz
430名無しさんの野望:2007/09/19(水) 10:05:38 ID:JKgonwGk
>>427
Rではだいぶ改善されているけどね。
431名無しさんの野望:2007/09/19(水) 10:50:29 ID:g4Y+2zRe
改善されているが、今度は資本家様が機械化部品工場を作ってくれない罠
汽船造船ばっか拡張してどうする…ニューヨーク州の海岸をドックで埋め尽くす気か?
432名無しさんの野望:2007/09/19(水) 11:28:52 ID:NjpcxH4C
いいかげん資本家の思考改善しれやああああああああああああああああああ

・・・もう工場を潰す作業はつかれたお
433名無しさんの野望:2007/09/19(水) 11:43:24 ID:pDy2pVXb
資本家がプレイヤーの欲しい工場を的確に建設するようになったら台無し。
434名無しさんの野望:2007/09/19(水) 12:24:41 ID:CH+AsI/3
それにしたって何でお前らはそんなにガラス工場が好きなのかと小一時間ry
435名無しさんの野望:2007/09/19(水) 12:36:07 ID:1NmZANwJ
だって安いじゃん >ガラス

せめて製材所かセメント工場だったらいくらあっても足りないし
利益もあがるんだけどなあ…。
436名無しさんの野望:2007/09/19(水) 13:35:33 ID:qZRL+8vv
>>411
プレジデンテ、パラダイスアイランドの供給量を増やさないと暴動が起きますぞ
437名無しさんの野望:2007/09/19(水) 13:39:47 ID:sB5IUNah
ちょっとトロピコインストールしてくる。
438名無しさんの野望:2007/09/19(水) 14:08:34 ID:sfxHfRh0
電気部品はウチでしか作ってないのに延々自動車工場を作り続ける資本家とか
あのAIってテキストでいじれるの?
ホント隅っこの飯場に押し込んで粛清してやりたくなる
439名無しさんの野望:2007/09/19(水) 14:56:21 ID:EhglQYMc
資本家がいらねぇ工場ばっか作りやがるのに疲れて結局VIP0.45ばっか遊んでる俺ガイル
鉄道敷くの面倒だけどやっぱ民主主義でも工場自由に建てられるのはいいね
440名無しさんの野望:2007/09/19(水) 15:44:44 ID:NjpcxH4C
Rが出た時は資本家マンセーだったのになあ・・・
鉄道建設自動化パッチorMDOでたらもうだれもVICRやらなくなるんじゃないか?
441名無しさんの野望:2007/09/19(水) 17:29:56 ID:TUhU1g4r
そんな都合のいいものあんのか?
442名無しさんの野望:2007/09/19(水) 20:15:37 ID:hIPbJEn8
鉄道建設と借款の返済はメイドイよなー
443名無しさんの野望:2007/09/19(水) 20:58:11 ID:ZNvWAh5D
鉄道は広い国だと不便だけれど、まあ許す。
借款の100単位はどうにかならんのか。
無借金経営が一番だけどさ。
444名無しさんの野望:2007/09/19(水) 23:14:01 ID:RZKoZh9o
1.04でハイチで移民プレイするには革命起こして価値観を自由にすればいいんじゃね?
それから聖職者作って技術開発して英国とスペインから領土貰えばかなり人口増えるね。
445名無しさんの野望:2007/09/20(木) 03:14:18 ID:2IQvtfeT
ハイチはスールーク皇帝イベントのせいで、価値観を自由にするのが難しかったはず。
でもドミニカ手放した状態で、1億人超えたよ。

序盤に清に技術を売れば工場代+社会保障初期投資費用は手に入る。
問題はこれで威信がマイナスになることだけど、まあなんとかなる。
446名無しさんの野望:2007/09/20(木) 06:58:30 ID:D4V9vVOj
このゲーム、いまいち石油の重要性がわからない。
自動車などを動かすのに必要とかって説明はあるけれど、
別段燃料を消費している様子もないし。

まあ、自国の未来のために、燃料プラントはちゃんと建設するがな。
447名無しさんの野望:2007/09/20(木) 12:26:37 ID:CuJEX2j3
>>446
戦艦生産するのに必要だった気がする
逆に言えばそれだけで、HoIみたいな重要性は無かったはず
448名無しさんの野望:2007/09/20(木) 12:42:25 ID:lfbz01s7
それほど石油が重要じゃない時代だしな。
449名無しさんの野望:2007/09/20(木) 15:10:38 ID:6Tlmxj16
終盤の装甲艦整備のために序盤から石炭集める必要があってなかなか大変だよな
450名無しさんの野望:2007/09/20(木) 15:56:24 ID:D4V9vVOj
インドネシアのジャングルに兵士が溶けていく……
451名無しさんの野望:2007/09/20(木) 16:21:44 ID:amBRRw4s
>>450
オランダ相手なら本土を占領した方が早い罠。
ちなみにオランダ本国を全て併合すると、植民地が丸々手に入るらしい。
452名無しさんの野望:2007/09/20(木) 16:59:06 ID:D4V9vVOj
やはりその方がいいのかな。
正直現地兵使う気にならないし、HoIと違って希少資源とかも貿易システム的に
確保する必要もなさげなので、ロシアに喧嘩売って終了まで遊ぶことにするよ。
453名無しさんの野望:2007/09/20(木) 19:55:24 ID:LBErL2YQ
イギリスの研究点について。
ブリテン島のPOPをできるだけ事務員にしても、研究点はあまり伸びない(0.4前後)。
スタート時の研究点貯金は使い果たして、プロイセンあたりに遅れをとる。
何かうまい手ある?
454名無しさんの野望:2007/09/20(木) 20:03:18 ID:vUJZcd4M
>>453
・プロイセンを滅ぼす
・進化論待ち
・イギリス聖職者を大量に作る

好きな選択肢を選べ

455名無しさんの野望:2007/09/20(木) 22:43:03 ID:6Tlmxj16
>>454

>・進化論待ち

ちょっとcivやってくる
456名無しさんの野望:2007/09/20(木) 23:04:45 ID:iYFlzJLO
ベルギーで隣にある低地を不法占拠中のネーデルラントを併合してみますた
一気に国威が1000突破でキターーーーーと思ってたらプロイセンから宣戦受けた
BBRは60かよ・・・そりゃマズい
457名無しさんの野望:2007/09/21(金) 00:46:41 ID:H+GlTXbe
VicR、土地交換によるフィンランドゲット禁止&現地民兵による本国防衛禁止で
スカンディナビアをやっているのだが、

序盤に陸軍、工業研究を重視して、中盤から文化重視にしたおかげで、
殖民規制が真っ先に外れてしまい、チュニジア経由でアフリカ殖民し放題に。
フィンランド奪回作戦がいつの間にかアフリカ大拡張作戦になっている……

独露同盟とか組まれてるから、ヨーロッパで身動き取れないし……
458名無しさんの野望:2007/09/21(金) 03:02:43 ID:/Pg+0bLC
Vip0,45でビザンツ帝国復活している(バグで遷都はしてない)
今1865でバルカン半島は全て回収(一部イギリス様に占領されてる
アンカラ落とし、中核州指定になっている地域を占領したけど、wikiに書いてあるアンカラ条約が
起きません・・条件が違うのでしょうか?
459名無しさんの野望:2007/09/21(金) 03:30:03 ID:SCXvWj49
>>458
31世スレより抜粋

>その最終段階が発生しないのは、イベントトリガーの記述ミスが原因。(イベント同士が互いを当てにしている)
>これを修正するためには、VIP\scenarios\VIPscen\events\VIP_Byzantine.txt の "event = 279904" と記述のある 579 行目を、
># でコメントアウトするか削除するかして無効にすればおk。
>こうすれば国旗が変わった後のアンカラ占領でビザンチンは輝かしい時代を迎える。
460458:2007/09/21(金) 04:00:29 ID:/Pg+0bLC
>459
有り難う、ちなみにうちの環境では、635行目だった。
で、20行目辺りにアテネから〜コンス遷都コマンド入ってるが動かない(中核州指定同時の遷都は聞かない?っぽい)
772行目辺り(アンカラ条約と同時に遷都したいので)に
command = { type = capital which = 971 }
を追加したら完璧だと思うがどうだろう。
長文スマソ
461名無しさんの野望:2007/09/21(金) 04:27:38 ID:SCXvWj49
>>460
ビザンツイベントの首都移転が潰されちゃってるのは簡単な理屈で
遷都コマンドの入ってるイベントが発生した時点では、まだコンスタンティノープルがトルコ領のままなのよね

id166056(デフォルトで遷都コマンドの入ってるイベント)

id270091(←このイベントで欧州側のオスマン領がギリシャに割譲される)

id166058

ってイベントの流れになってるのよ
アンカラ条約んとこに遷都コマンドを移動させればちゃんと遷都できるんで完璧だと思うよ
漏れはアンカラ条約まで待てない早漏だからid166058に遷都コマンドを移動させてるけど…
462名無しさんの野望:2007/09/21(金) 07:32:12 ID:oT2l0GY8
そういえばアメリカでやってて気付いたけどVICって日清、日露戦争って起こらないんだね
463名無しさんの野望:2007/09/21(金) 08:37:28 ID:YvdLcNJ5
>>462
name = 日清、日露戦争が起こらない
action_a = { 幕末MODインスコ
action_b = { VIPインスコ
action_c = { ないなら自分で戦争すればいいじゃない。マリー(ry
464名無しさんの野望:2007/09/21(金) 09:59:21 ID:9r2Nf9nU
日清、日露戦争イベントなんてあったらAI日本が悲惨なことに……。
465名無しさんの野望:2007/09/21(金) 10:46:50 ID:0CBISFP5
絶対勝てないだろうな
466名無しさんの野望:2007/09/21(金) 11:15:54 ID:wdAnFcGd
プロイセンで始めてドイツ成立させたら
BBRがえらい事になってフランスとハンガリーから宣戦布告されてアボーンした
ぬるゲーマーの俺にはこのゲーム難しすぐる
でも、もうやらねえって思っても何故かやり続けてしまう魔力があるから困る
今度は鉄道よりも軍備を優先させて逝ってきます
467名無しさんの野望:2007/09/21(金) 11:17:42 ID:JWNtd8uF
>>464
ロシア軍の士気・信頼値が下がるイベントでも自作しないと勝てないだろうね。
さすがに東の果てに延々とウクライナあたりから引っ張られてるわけだから
士気とか信頼が下がるだろ(クロパあたりが士気sageの特性もってるとなおよし)
ほんでもって延々と士気の差で潰走させるってことかなあ
実際の日露戦争だってそんなもんだったっけ?
あとは英米の借款援助イベントとか

清もそんなもんだと思うけどね
468名無しさんの野望:2007/09/21(金) 11:42:21 ID:F7Two0PC
ロシア革命支援イベントとか欲しいね。
469名無しさんの野望:2007/09/21(金) 12:00:40 ID:0CBISFP5
>>467
何自慢げに語ってんだ
自分の知識ひけらかしてるようにしかみえないね、痛々しい

実際にあるなら二つ三つ占領しただけで勝利とかぬるーい条件のイベントになるだけだろ
470名無しさんの野望:2007/09/21(金) 12:03:00 ID:JWNtd8uF
あ、それいいな10000ぐらい渡してフィンランドとか
ポーランド、ウクライナの闘争性2-3ぐらいうp
ポチョムキンの反乱も当然発生
471名無しさんの野望:2007/09/21(金) 13:20:47 ID:tYbT8YtQ
海戦のイベントは作れないからなあ。
472名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:39:13 ID:o8u5Plzl
非正規兵をもっと雑魚くすればいいと思うよ
473名無しさんの野望:2007/09/21(金) 17:12:49 ID:CFmorSzK
○○を占領→黒海沿岸の全プロビンスで反乱
△△を占領→全露軍の3割ぐらいが反乱兵になる
□□を占領→露の厭戦感情がmaxに

これぐらいやればAI日本でもですね
474名無しさんの野望:2007/09/21(金) 17:29:43 ID:zdMvtcQD
俺たちのご先祖様は偉大ニダってことだな
475名無しさんの野望:2007/09/21(金) 17:40:22 ID:TpfFuYeV
ミニAARと続編待望論で90%が埋まるスレ
476名無しさんの野望:2007/09/21(金) 18:46:26 ID:o8u5Plzl
RGOってどのファイルいじれば変えられるかわからね?
477名無しさんの野望:2007/09/21(金) 19:33:31 ID:Q95EOPnG
>>464
イベントで勝手に講和させればいいんじゃね

ただイベント戦争って人間は事前準備できるけど
AIは史実と無関係な同盟関係で引っ張られて死んだりするからなぁ
478名無しさんの野望:2007/09/21(金) 19:55:43 ID:siDw0xfW
陸軍維持費ケチると兵隊ドンズラするけど
元の兵士POPに戻るの?
人口損するのが怖くて予算減らせない・・・
479名無しさんの野望:2007/09/21(金) 20:03:13 ID:VZHDYWiK
脱走での消耗ではPOP減らないはず
480名無しさんの野望:2007/09/21(金) 20:44:53 ID:FL2nsxIs
>>467
旅順と奉天を占領した辺りで講和イベントが欲しい所だな。

そういや、日清・日露戦争自体は幕末MODに入ってたような気がする。
イベント発生条件が難しいから滅多に起きない上、AI日本だと普通は勝てないが。
481名無しさんの野望:2007/09/21(金) 21:32:46 ID:DrltKczz
日清・日露はAIが損耗無視するからどうにもならん
シベリア経由で50万とかありえねーーー!
482名無しさんの野望:2007/09/21(金) 23:04:09 ID:lcyx+3Xa
日露の条件に日英同盟を入れておけばいい。

アヘン戦争でビルマからイギリス軍が攻め込むゲームなんだから細かい事は気にするな。
483名無しさんの野望:2007/09/21(金) 23:21:14 ID:vfbeETau
幕末MODの日露戦争って、白紙和平でもポーツマス条約フラグがたつ?
484名無しさんの野望:2007/09/22(土) 01:17:59 ID:5opMdxlv
あわわわ・・・
1900年代に入りアイルランドが衛星国として独立!は初めて見たぜw
工業だけで500以上ある大国なんだけどw

ところでコロンビア(カナダのやつ)やニューファンドランドやスコットランドって独立イベントないの?
自分がイギリスだと作れるけど、AI担当でパンンパカパーンって作る奴見てみたいんだけど
アイルランドは反乱じゃなくて衛星国だからなにかイベントあったんだろうなと思うんだけど
485名無しさんの野望:2007/09/22(土) 01:50:01 ID:S4wh26Lk
>>484
アイルランド独立はRで追加された史実イベント。
実際に1921年に独立してるんだし。

ちなみにAIイギリスがカナダ独立以前にワシントン州に領土を持っていると、
50%の確率でブリティッシュコロンビアが自治領として独立することもある。
486名無しさんの野望:2007/09/22(土) 02:26:46 ID:1dqywg/b
オレゴンイベントで42℃線を米帝が受け入れるとお嬢は必ずコロンビア作るイメージあるなぁ・・・
ちなみに俺はオレゴンのイベントいじくって共に60・40%にしてるから結構42℃案が通る(地味におもしろい)
487名無しさんの野望:2007/09/22(土) 18:55:06 ID:EaOM6FbG
>>477
お助けイベントさえ何の意味もなく、ただ墺に食われ続ける両シチリアが不憫で泣ける。

>>486
何故かRになってから結構な確率で折り合わなくて喧嘩してるお嬢とアメも面白いw
488名無しさんの野望:2007/09/22(土) 22:27:06 ID:UlPcjAPA
シュレスヴィヒ問題でAIデンマークが超がんばってメクレンブルクを衛星国化しやがったw

そんなこともあるのね〜
489名無しさんの野望:2007/09/23(日) 00:27:10 ID:nlqc027O
>>488
その後、統一ドイツにコペンハーゲン以外を取られるのに100マルク
490名無しさんの野望:2007/09/23(日) 06:56:33 ID:MV8Hs3Pk
ロシアつえー。特に領土拡張したわけでもないのに、工業力3000越えって……。
アメリカでさえ1800だというのに。
491名無しさんの野望:2007/09/23(日) 08:11:03 ID:w9qzIqJF
1.03かな?
俺は1.04やらRでロシアが頑張ったゲームを殆ど見ないよ…
辛うじて列強に引っ掛かる程度の国力で内乱鎮圧に七転八倒、
最後は大抵オーストリアかドイツにモスクワ打通されてる

HoIにコンバートした途端にバルバロッサ圧勝モードの画面
ゲームになりません本当に(ry
492名無しさんの野望:2007/09/23(日) 09:17:15 ID:ZMpjfubg
>>491
禿同
でも露助って1.04でも工業力はカエル野郎やパスタより上

工業系技術交換のプレーヤー介入してやると、ドイツ様にはかなわないがアメリカ様といい勝負になる
露助は主要人口多いし、サンクト(ryやモスクワあたりに大工業地帯作ってること多い
まぁ、プレーヤーが介入した時点で、インドや小アジアあたりが目に優しい緑一色になるがな
493名無しさんの野望:2007/09/23(日) 09:26:05 ID:nbeO3DEN
うちのロシアはクリミア以降常に黒い領土がある
思わず侵略しちゃったよ
494名無しさんの野望:2007/09/23(日) 09:38:37 ID:6IyMMhCb
鉄道ひかないからなロシア
実情以上に工業力の数値がでない
495名無しさんの野望:2007/09/23(日) 12:28:51 ID:GwxGhoDF
HOIからタイムスリップして来た者ですが
このゲームの中核州の意味がいまいちかわりません。
働く効率は主要文化で決められちゃっていて、
せいぜい相手の中核州を手に入れて高く売りつけるぐらいしか・・・
496名無しさんの野望:2007/09/23(日) 13:28:11 ID:DBe78bXH
>>495
HOIの中核州の意味を知らない者にとっては、
閣下の疑問は理解できないと思います!

うん、ぶっちゃけ土地よりPOPのが価値ある。
だから移民同化工場として中米買う…とかいう戦術が成立する。
Vicでは「相手の中核州を奪う」なんてほとんど意識してないよ。
純粋に人口と防衛の事情
497名無しさんの野望:2007/09/23(日) 13:38:18 ID:a03wQgtX
hoiでの中核州での利点っつうのをvicでは自文化popが持ってるからな
498名無しさんの野望:2007/09/23(日) 13:42:14 ID:M8kGQC4Q
>>495
Vicでの中核州のメリットっつったら…

:戦で切り取ってもBBRが増えない
:切り取った後でナショナリズムによる反乱リスクが発生しない
:おおむね主要文化POPが居住してる

ま、こんなとこか
499名無しさんの野望:2007/09/23(日) 13:44:07 ID:bRcTI3ny
敵国が自分の中核州を持ってるときに傀儡国化してやると問答無用で奪い取れるとか。
500名無しさんの野望:2007/09/23(日) 17:28:55 ID:gdiTbhdW
中核州はドイツ諸邦のためにあるようなものだろ。
簡単に大勢力になれてしかもBBR上がらないからな。
後はトルコ相手に詐欺を働く為くらいにしかならんな
501名無しさんの野望:2007/09/23(日) 17:46:19 ID:6bPp/chS
ぬああゲームが落ちた……。
戦争中ならともかく、和平交渉に入ったところだというのに。
502名無しさんの野望:2007/09/23(日) 17:56:28 ID:JEoJQhWq
ジブラルタルやインドネシアが買い取れないという素敵な効果もあるぞ
503名無しさんの野望:2007/09/23(日) 18:06:14 ID:6bPp/chS
突撃隊員誘起後って近衛兵旅団ついてると塹壕効果を無視するのですか?
wikiには塹壕効果−30ってあるのですが……。

実際には戦車と近衛兵どちらの塹壕効果が高いのでしょうか?
504名無しさんの野望:2007/09/23(日) 18:25:41 ID:l13imriu
Rの最新版は2.01ってwikiに書いてあったのですが、どこに行けば手に入りますか?
日本語版です。
あと、R入れても通常版でも遊べるようにする方法はありますか?
クレクレ君で申し訳ないですが、教えてくださいお願いします。
505名無しさんの野望:2007/09/23(日) 19:16:36 ID:schGgPCn
性根の腐った割れ野郎が
506名無しさんの野望:2007/09/23(日) 20:33:11 ID:ZMpjfubg
>>503
お金があるなら戦車

人がゴミのような国なら止めはしないが、マジノ線抜くのだけはやめとけ
507名無しさんの野望:2007/09/23(日) 20:33:23 ID:HsfwzDo3
割れの奴が書き込むとなんでこうまでバレバレなんだろうな
まるでテンプレでもあるかのような毎回同じような文章
508名無しさんの野望:2007/09/24(月) 01:14:30 ID:/VpMsuVj
割れじゃないですよ
証拠見せたいけど、どうすればいいかわからんです。
509名無しさんの野望:2007/09/24(月) 01:17:13 ID:l+BRvb13
写メでCDとチンポ画像うp。
510名無しさんの野望:2007/09/24(月) 01:46:54 ID:/VpMsuVj
アップロードするの初めてなので良く分りませんが、これでいいでしょうか?
ttp://www.imgup.org/iup470385.jpg.html
511名無しさんの野望:2007/09/24(月) 02:09:33 ID:PVAR7Klm
主に鋼鉄、材木といったものを輸入しようとすると制限がかかってまったく増えないのは、
国際市場が安定してないからと思ってよろしいんでしょうか?
いろいろ調べたけどわかりませんでした.




今現在重装竜騎兵ならびに砲兵20師団で清国100万人をフルボッコ中です.
数字だけを見るとロシア軍がそれほど国力ないんですが、コサック騎兵は支那以上に
損耗させてくれますか?
512名無しさんの野望:2007/09/24(月) 02:16:33 ID:bawfS209
>>510
日本語版パッチならサイバーフロントにあるんじゃね?
ついでにRから通常版にバージョンダウンするには、再インスコしかないと思われる。

>>511
1 威信が低い&生産国が少ない
2 自動貿易モードにしている(チェックを外せ)
513名無しさんの野望:2007/09/24(月) 02:42:51 ID:mtgz0Dv0
メキシコしょぼすぎじゃね?
がんばって介入してGC初期のままの領土を保持させてやってるのに
鉄道一本すら引かないってどういうことよ?
さらに終盤では100倍の兵力を持つ合衆国にケンカうるし
AIが腐りきってるとしか思えない
514名無しさんの野望:2007/09/24(月) 03:41:24 ID:yy6XECWS
VIPだと中核州でもBADBOY上がるよなこれ・・・
515名無しさんの野望:2007/09/24(月) 03:44:33 ID:GVBYaXpn
また割れ厨だと脊髄反射した奴が赤っ恥かいたわけですか。
前スレあたりにもあったよな。謝らずに消えちゃったけど。
516名無しさんの野望:2007/09/24(月) 05:58:36 ID:Aeo4GVmb
>>515
毎度煽ってるのは同じ奴じゃないか?hoiスレの方にも同じようなのが出没してるし。
最早割れ云々はとりあえず初心者叩きたい阿呆の枕詞と化してるな。
517名無しさんの野望:2007/09/24(月) 06:02:39 ID:NGCG5IG9
nocdの話題は全くこれとは別だけどな
518名無しさんの野望:2007/09/24(月) 06:52:35 ID:4wmGKH1i
というか「割れ」が一人称な人なんじゃない?
「割れヽは」とか
519名無しさんの野望:2007/09/24(月) 07:10:03 ID:9CuhW9XH
その発想はなかった
520名無しさんの野望:2007/09/24(月) 08:32:19 ID:dR6XyuT7
Civ HoI Vicの中で一番面白いのはどれ?
521名無しさんの野望:2007/09/24(月) 08:35:15 ID:9CuhW9XH
civ4 hoi2DD vic
をした俺としては断然vic、次点でhoi、残念賞civ
Hoiはvicに勝るとも劣らぬ面白さだが如何せん糞重い
Civは俺に単純に合わなかったって感じ、合う人にはとことんはまりそうなゲーム
522名無しさんの野望:2007/09/24(月) 10:19:06 ID:ECCq4M/2
HoIは殴りあうだけの蛮族のゲームだろ?

といかいう俺は内政フェチ
523名無しさんの野望:2007/09/24(月) 10:45:01 ID:GVBYaXpn
>>520
人によりけりでしょたぶん。
みんな特徴があるから、それぞれに面白いという人がいる。
俺は細かい設定が好きだからVICに一番はまったけど。
524名無しさんの野望:2007/09/24(月) 12:25:10 ID:FvWXOSJa
全部やれよ馬鹿www
525名無しさんの野望:2007/09/24(月) 14:32:28 ID:Q5NRO3U/
つーかランキングにしたがるやつってよほど脳が足りないとしか思えん
526名無しさんの野望:2007/09/24(月) 15:08:48 ID:dgKqIyQi
まぁ好み次第だなとVicHoI2civ3EU2AGCEEPを定期的に巡回してる俺が言ってみる。
527名無しさんの野望:2007/09/24(月) 15:31:48 ID:TswLd/dX
新国家でパラオを作ったのですが
パラオのRGOは産出しているのにマリアナ・マーシャル・カロリン・ナウルの
魚RGOは産出0なんです。誰かヘルプミー
528名無しさんの野望:2007/09/24(月) 15:33:48 ID:Wi14QNu1
船?
529名無しさんの野望:2007/09/24(月) 15:51:32 ID:TswLd/dX
>>528
やった!できました有難うございます!!
530名無しさんの野望:2007/09/24(月) 16:32:41 ID:f3+rSJEk
大規模な軍隊を持っている国との戦争になると、開始2ヶ月とたたずに
ゲームが強制終了してしまう……。

推奨環境は満たしているのに……
531名無しさんの野望:2007/09/24(月) 17:09:04 ID:1h6MgcaK
海軍ユニットの攻撃効率が何故だか100パーセントに満たないんだけど、なぜ???

海軍予算はMAXにしてるのに・・・
532名無しさんの野望:2007/09/24(月) 17:17:17 ID:Wi14QNu1
>>530
俺なんてそういう状態になったら自分の手で強制終了するけどなw
戦争時には自分が圧倒的優勢じゃないと「もうだめだ」ってなって終了
533名無しさんの野望:2007/09/24(月) 18:11:12 ID:f3+rSJEk
>>532
いや、別にひき潰されているときじゃなくてもそうなるのよ。
中国の非正規兵を蹴散らしていても、フランスやロシアとガチで
殴り合いしていても、同様の現象が起きてしまう日々。

俺のPCの最も重要な問題は非戦主義のようです。
534名無しさんの野望:2007/09/24(月) 18:35:07 ID:zbHfXqmy
GC日本で維新後にチャイナに満州割譲させたんだけど、
衛星国にできない・・・minimum領邦の条件は余裕で満たしてるのにな。
満州国の諸政党発足年も(念のためrevolt開始dateも)
1836に書き換えたうえで、差し支えるような未立フラグってある?
教えて得ろい人
535名無しさんの野望:2007/09/24(月) 19:51:16 ID:bawfS209
>>534
revoltの登場年数は書き換えたか?
536名無しさんの野望:2007/09/24(月) 19:55:36 ID:bawfS209
>>534
おっと、revoltも書き換え済みみたいだな。
GC始めた後に書き換えると、セーブデータ内に反映されていない可能性があるぞ。
その時はセーブデータをいじらないとな。
537名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:36:20 ID:QuvB0Bgb
>>504
英語版の最新バージョンは2.01
日本語版のバージョンは2.00で2.01とは色々違う。サイフロはその後パッチは出してなかったはず
VicRはパッチだけ配布ってのがないので、英語版なしで日本語化英語版にするのは無理…だったと思う
結局2.01やりたいなら、英語版を買うかサイフロを信じて待つしかないかと
538名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:50:33 ID:5uHMer/h
>>533
お嬢が戦争するときには、ゲームスピードを抑えてる。
それでも落ちるの?
539名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:59:38 ID:YpOySPqJ
俺なんか1914シナリオほぼ100%落ちるぜっ
540名無しさんの野望:2007/09/24(月) 22:25:54 ID:5x+QSN77
バイエルンでGC終了。
海に出るまでが大変だけど、1位までいけるもんだね。
識字率の割に誘起発明が起こらなくてにゃー!となったけど。
541名無しさんの野望:2007/09/24(月) 23:37:21 ID:/VpMsuVj
>>512>>537
ありがとうございました
サイバーフロントを信じて気長に待ちます。
542名無しさんの野望:2007/09/25(火) 00:26:07 ID:Wpxe7bU/
なんかVicwikiにHoIのAARがあるんだけど、俺の見間違いかな?
543名無しさんの野望:2007/09/25(火) 00:27:39 ID:Gt+ZcaIW
>>538
スピード落すの忘れてました。とりあえず自国VS大国のときはそうしてみます。

しかし中国すごいな。1プロヴィンスの失業者が20人とかって…。
544名無しさんの野望:2007/09/25(火) 01:35:03 ID:OA0TFOBk
>>542
マジだw
どうやったらこんな間違いすれだよ
545名無しさんの野望:2007/09/25(火) 02:54:16 ID:faXEzSmj
>>513
あれはあれでサンタ・アナみたいなドキュンに政権取らせざるを得なかった
メキシコを上手く再現してるんじゃないか
546名無しさんの野望:2007/09/25(火) 09:03:37 ID:bFg+tJsO
>>542
あれは、元々VICのAARで、HOI2にコンバートしてるんだ。
分けるのめんどうだから一緒にって事になってたよ。
547名無しさんの野望:2007/09/25(火) 10:31:14 ID:zwO8wcX5
イギリスうぜーーーー
アジアの片隅で少し領土が隣接しただけで喧嘩吹っかけてきやがった('A`)
548名無しさんの野望:2007/09/25(火) 12:01:22 ID:S+bThDhL
>>547
どれだけ嫌われてんだw
549名無しさんの野望:2007/09/25(火) 14:51:56 ID:KX93Jhl0
今RでAAR書くとしたら、どこが一番需要あるかな?
550名無しさんの野望:2007/09/25(火) 15:00:10 ID:cX5e6DEi
スペインで米帝を返り討ち
ノルウェーで少ない人口でアヘアヘ言いながらスカンジナビア

551名無しさんの野望:2007/09/25(火) 15:20:36 ID:zwO8wcX5
>>548のレス見て気付いた。友好度-200だった('A`)
ロシアみたいな大国でプレイしてるとBBRにしか気をつけなくなるなぁ

>>549
Rになって植民地や非自文化POPのありかたが変わったから
オランダ・ポルトガルあたりで「植民地経営のススメ」とか
552名無しさんの野望:2007/09/25(火) 15:49:45 ID:gajfyk4A
>>549
止まっちゃったハイチの続きかアルゼンチンを見てみたい
553名無しさんの野望:2007/09/25(火) 15:56:59 ID:1gzEELYN
>>535-536
トンクス!それだ。キャンペーン開始後に設定書き換えたから、
セーブデータいじらないと直らないんだな。ちと面倒そうなので方針転換。
狂熊とは仲良しだから(外満もジャパソマネーで買上げ済)、
30余年がかりで、ゆっくり労働力を吸い上げることにしたよ。
その間退屈なので、カムチャッカをドイツに売ってみたりするてすt
554名無しさんの野望:2007/09/25(火) 16:26:47 ID:j/dEbE+M
>549
RのWW1シナリオ・オーストリアでWW1勝利、その後にベルリンを期限までに陥落させるプレー
自国文化ドイツとハンガリーだけって厳しすぎるだろ常考…
555名無しさんの野望:2007/09/25(火) 17:06:41 ID:a2+EUZYK
>>549
エゲレスで史実再現プレイ
556名無しさんの野望:2007/09/25(火) 17:25:38 ID:9RPBFy9P
>>549
マンハッタンコミューンで米帝赤化
557名無しさんの野望:2007/09/25(火) 18:28:43 ID:KX93Jhl0
南米プレイをしてみることにした。
が、漏れのリアルの時間もないことが判明(´・ω・)
558名無しさんの野望:2007/09/25(火) 19:25:54 ID:AIpjBGb/
あーーーせっかくうまくいってきたと思ったらカエル野郎が喧嘩売ってきやがった
ジークフリード線が必要だったかな・・・・
559名無しさんの野望:2007/09/25(火) 19:41:01 ID:p2oKtYH7
清のアヘン戦争フラグっていつまで立つんだろ。
とっくに文明国になってお嬢からインドもそれなりにかっぱいだからこれからは仲良くしようと思ったら
アヘン貿易イベントで友好度がががが。
560名無しさんの野望:2007/09/25(火) 20:43:46 ID:un/U8Ybt
新しい人種というか文化を作ろうと思って
world_names.csvにそれらしいものがあったので追加してみたんですが
エラーがでてきました。たぶん詳細な設定をする必要があるとは思うのですが
そのファイルがどれかチンプンカンプンすぎてわかりません
誰かご教授願えませんでしょうか
561名無しさんの野望:2007/09/25(火) 21:20:32 ID:sVh2hBnh
エラーが出て起動すらしないのか、Unknow stringになるのかとかで違うかと

VIPのファイルとか眺めるのお勧め
562名無しさんの野望:2007/09/25(火) 21:29:53 ID:un/U8Ybt
>>561
GCを選択してシナリオ読み込みのところでエラーが出て
Unknow stringだったかどうかはよく覚えていませんが、無視(I)で無視すれば
いちよう普通にプレイはできました。でも文化名が「その他」になってます
563名無しさんの野望:2007/09/25(火) 21:35:55 ID:apTIGWGu
>>559
アヘン貿易のイベントは1910年まで。
1839年の林則徐のイベント以外で止める手段は無い。
ああVIPだったら違うかも。
564名無しさんの野望:2007/09/25(火) 21:41:59 ID:wIdgtVdO
565名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:16:28 ID:QFdjtf0Z
ハイチで人口も二千万人ほど溜まったし戦争だ!っということで
金も服も準備して自国文化のクレオールを兵士POPに変換しようとしても
決定ボタンは灰色のまま・・・
党の方針もぎりぎり厭戦主義だというのに平和の生湯に慣れてしまった
のでしょうか・・・
566名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:17:05 ID:D2Aeeb9k
RGOいじろうかと思ったんだが、文字化けしまくってやがる
Rの話なんだが、俺だけか?文字化けしない方法教えてくれ〜
567名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:29:56 ID:PEUqUlmc
>>566
使ってるエディタがまずいんだろ
568名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:20:49 ID:pZv5/2N5
つーかそんなこともわからないのによく改変しようと思ったもんだ
569名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:28:02 ID:D2Aeeb9k
>>567
win標準のメモ帳じゃダメなのか?
revoltとかなら余裕で変更できたんだが、プロヴィンスのだけダメだ・・
570名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:29:50 ID:NPgRLoNe
ジョークでもメモ帳はねーよ
571名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:30:20 ID:D2Aeeb9k
なに使えばいいのか教えれ
教えてください
572名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:34:31 ID:YgbbK9sG
何だ、ただの馬鹿か
573名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:34:46 ID:PEUqUlmc
>>569
ダメ
推奨エディタは、EUだかHoIだかのwikiに書いてあった気がする
574名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:51:10 ID:YCqXg525
>>566
ウムラウトを扱えるエディタで無いとファイルが壊れる
サクラエディタあたり使っておけば間違いはないはず

しかし定期的に出てくるな、このネタ
575名無しさんの野望:2007/09/25(火) 23:57:56 ID:oZTnkmX7
WW1シナリオフランスでやってみて、開始早々イタリア誘って攻勢に出てみた
手薄の独仏国境から繰り出してワイマールまで一気に占領、返す刀でミュンスターまで進出
しかしベルギーに残した100万のドイツ軍の分遣隊が南下してきて全軍包囲されてオワタ
これは難しい・・・


しかし良く見ると全土で工場稼働率20%付近ってなんだコレwどういう経営してきたんだ・・・
576名無しさんの野望:2007/09/26(水) 00:18:07 ID:R2wsPD1I
>>562
正確には分からないけど、incやcsvで文化の指定方法が怪しいんジャマイカ
577名無しさんの野望:2007/09/26(水) 09:40:37 ID:yzyHjbVC
文化とか民族ってハードコーティングされてるんじゃなかったっけ?
exeファイルいじるしかないんでわ?
578名無しさんの野望:2007/09/26(水) 13:11:35 ID:1fuE8zM2
>>574
サクラエディタを使って開いてみたけど、普通にケベックがQu饕ecみたいな表示になってる
みんなの環境だと普通にQuebecってなってるの?
579名無しさんの野望:2007/09/26(水) 13:31:13 ID:SapAd5e9
中央ヨーロッパとかいうやつに文字コード変えろよ
580名無しさんの野望:2007/09/26(水) 14:02:05 ID:Wzu44Gb8
>>578
バカは死ねよ
581名無しさんの野望:2007/09/26(水) 14:18:27 ID:k1+qnEuR
文字コードでググレ
582名無しさんの野望:2007/09/26(水) 19:50:13 ID:NTqYNBjD
>>576
world_names.csvの_CULTURE_EXTRA_1_;User Definedの部分を
CULTURE_AAA;アアア;;;;;;;;;;Xに変えて、u00.incの
culture = {}の中にtype = Paraoを入れたんですけど
unknown culture 'AAA'ってエラーが出てきます

>>577
文化の詳しい記述がのってるファイルはないし、wikiにものってないし
そうなのかもしれませんね。黙って既存文化で我慢しとけばよかったかな
583名無しさんの野望:2007/09/26(水) 19:52:50 ID:NTqYNBjD
>>582
すいません。type = Paraoの部分はAaaです
584名無しさんの野望:2007/09/26(水) 20:21:36 ID:tHfgTpvh
チクショウ、このゲームのせいで夏休みの後半がゲームだけで終わっちまった
謝罪と賠償を(ry
585名無しさんの野望:2007/09/26(水) 20:34:15 ID:ijuxPsvl
EXTRA_1 の部分はそのまま使わないとダメじゃね?
コードはハードコーティングだから勝手に変えられない
変えていいのは名称だけ
586名無しさんの野望:2007/09/26(水) 21:01:19 ID:zmELP37r
>>584
それは可哀想に。
さぁ次はEU2→Vic→HOIのコンボに手を出してみようか。
587名無しさんの野望:2007/09/26(水) 21:08:54 ID:7NsvSW8x
>>582
>>585の言うとおり。俺も琉球民追加した時にそこ消してたせいで困った。
588名無しさんの野望:2007/09/26(水) 21:09:12 ID:wdaOnUsZ
CKを無視したので陛下の名声が落ちました
589名無しさんの野望:2007/09/26(水) 21:53:00 ID:NTqYNBjD
>>585
>>587
助言ありがとうございました
おかげで、ついに文化名追加に成功しました!
度々質問して迷惑をおかけしてすいませんでしたが
僕は今、最高に幸せです。ありがとうございました
590名無しさんの野望:2007/09/26(水) 23:17:09 ID:BOa+UduS
このゲームって、プロヴィンスの価値の違いとかあるのだろうか。
中核州とその他では、明らかに他国の交渉時のレートが違うのは分かるのだが、
その他のプロヴィンスでも微妙にレートが異なるような……。
591名無しさんの野望:2007/09/26(水) 23:23:50 ID:ijuxPsvl
中のPOPの数や量、主要文化かどうかである程度変わったりするよ
だからゴミプロヴィンスやたら押し付ける和平案出して気やすい
592名無しさんの野望:2007/09/26(水) 23:37:42 ID:AkYvIWBM
>>590
まずはWikiを読んでくれい。

人口は和平時の戦果点には大きく影響しているが、
外交取引にはあまり関係がないと思う。
593名無しさんの野望:2007/09/27(木) 01:59:13 ID:yYJKcq0Y
メキシコプレイ中だが米帝つえええええ
ユタあげるから手打ちにしてよ
594名無しさんの野望:2007/09/27(木) 03:15:48 ID:IEjcB7Zl
デリカット乙
595名無しさんの野望:2007/09/27(木) 03:57:54 ID:XASWIIZt
豊かなユタ
596名無しさんの野望:2007/09/27(木) 08:53:15 ID:tZX+RtL4
>>584
謝罪と賠償を求めるならばレッツ朝鮮プレイ!
日帝と中国様に屈辱と賠償金コンボかました時の快感は最高ですよ?
597名無しさんの野望:2007/09/27(木) 09:12:56 ID:cbIiQpC0
合衆国「ユタは貰っとくが、又5年後戦場でな」
598名無しさんの野望:2007/09/27(木) 09:43:39 ID:yIw0YZ0I
メキシコプレイはとりあえずテキサスは放置しておいて(全土占領後和平しない)
どんどんたまる外交点を使いアメリカの中核州をフランスに売る。売る。売りまくる!
これはフランスと米帝が仲いいことにくわえ、カリフォルニアとテキサスが米帝にいかないことで
米帝の力が半減するから効果的
なおかつ、カネを取っておいて100000¢のイベントに備えることもできる
なんとかメキシコで列強四位になれた俺が言うんだ間違いない(それでも米帝に負けたw)
599名無しさんの野望:2007/09/27(木) 09:48:46 ID:6a5/sWQ7
>>586>>596
もう大学始まるって言うのに惑わさないでくれヽ(´Д`;)ノ
軍備拡張競争に負けたドイツプレイが終わったら朝鮮やってくるぜ
600名無しさんの野望:2007/09/27(木) 10:48:01 ID:x2v9i/np
朝鮮は始める前から死亡フラグ立ちすぎ
でも人口はそれなりだからなんとかなるのかも知れないけど
601名無しさんの野望:2007/09/27(木) 11:21:53 ID:tNs0exiq
>>600
ルクセンブルクやエチオピアに謝れ、
てかVicだともっと悲惨なのゴロゴロしてるじゃん。
602名無しさんの野望:2007/09/27(木) 12:39:55 ID:67W2wfnH
>>598
俺のメキシコプレイ時は、国境地帯をエゲレス様に高値で売りさばいた記憶があるなあ。
そして南北戦争に英軍と共に介入して米国をフルボッコですよ。

その後、社会保障・政治改革ほぼMAXで借金しまくり→借金踏み倒しイベント(゚д゚)ウマー!
→首都に大軍を置いて分散上陸してくる英仏軍を虱潰し→無条件講和(゚д゚)ウマー!

後はパナマ運河まで南下してみたり、ヨーロッパ戦争でANZAC並の活躍をしてみたり・・・
603名無しさんの野望:2007/09/27(木) 12:47:01 ID:tZX+RtL4
>>600
しかし人口が多いということは教育費がかかるというという恐るべき罠。
識字率が低いと発明も起きないというまさに地獄

神はウリナラを見捨てたもうたのか

EU2だと満洲や宗主国様と連合して4万ぐらい兵力突っ込んで
くるいやらしい存在だったのにな…。
604名無しさんの野望:2007/09/27(木) 12:47:05 ID:67W2wfnH
>>600
大国の狭間とはいえ、MODを仕込んでなければ侵攻してくるのはロシアぐらいだしな。
中国の首都に近いことを利用して賠償金をがっぽり頂けば、文明化も他より楽かと。
まー可能でも面白くないからやらないけどね。

AIをデフォルトに戻してMODで文明化させて技術もプレゼントして、
ロシアと国境の山岳地帯で血みどろの消耗戦をしているのを傍観する方が楽しい。
1.03Cなら天津周辺をあげれば、マンパワーでも拮抗できるw
605名無しさんの野望:2007/09/27(木) 13:05:35 ID:cbIiQpC0
済州島政権なら何十年でも持つので無問題
606名無しさんの野望:2007/09/27(木) 16:41:42 ID:0wt4ebeA
指揮官の「地形適応」って何の効果があるんだろう?
山岳ボーナスが増えたり渡河ペナルティが減ったりするのかな?
607名無しさんの野望:2007/09/27(木) 18:09:16 ID:r+eZYvtw
>>606
地形の防御効果+ボーナスのはず
608名無しさんの野望:2007/09/27(木) 18:25:31 ID:0wt4ebeA
>>607
ありがとう。
使い方によっては結構おいしいかも・・・
609名無しさんの野望:2007/09/27(木) 18:42:26 ID:w/VjmxHU
有休を三日間も取っておいてVic、HoIに使ってしまった・・・
アホか俺
610名無しさんの野望:2007/09/27(木) 20:16:38 ID:dQBTjH0m
>>609
EUやCKにも使っておくべきだったということだろうか
611名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:13:35 ID:vIWq0we9
>>609
いやいや、civ3をやらなかっただけまだ・・・
612名無しさんの野望:2007/09/28(金) 16:31:47 ID:ZPYe2x5m
R日本語版最新パッチまだー?
613名無しさんの野望:2007/09/28(金) 16:56:26 ID:9HCeMdMn
軍艦の攻撃効率がなんか100lまで行かないんだけど
なんでか知らん?

軍事予算は最高なのに
614名無しさんの野望:2007/09/28(金) 16:58:51 ID:m9WqrNpZ
もはや時間の問題か
615名無しさんの野望:2007/09/28(金) 17:56:32 ID:6TEAzRSF
ヒンデンブルク将軍が二人に分裂したんだが……
ドイツの技術力は世界一ということなのだろうか
616名無しさんの野望:2007/09/28(金) 19:03:05 ID:OV1kNwAu
>>615
ドイツの科学力は19世紀にしてクローン人間を誕生させた!2世紀早いな!(多分今世紀中にはでるんじゃね?)

マジレスするとドイツ、プロイセンの両方の将軍データに載ってる人は
変化時にプロイセンのが存命なら変化後新たに出てくる。

ただこれがよく起こるのはモルトケなんだよね・・時期的に。
ヒンデンブルクか・・
1・普通にバグってる
2・勘違い
3・俺も知らない要因
4・ヒンデンブルクもプロイセンのに乗ってて単に彼を登用してから統一した
のどれか。
617名無しさんの野望:2007/09/28(金) 19:13:57 ID:nRmQQsDM
プロイセンは、
フランクフルト、保守帝国、人民政府、万歳三唱
以外にドイツになれないと思う。
自作MOD使ってりゃわからんが、ルーデンドルフあたりを勘違いしたとか。
618名無しさんの野望:2007/09/28(金) 19:26:32 ID:fyWgMOxU
>4じゃね?
ヒンデンブルクは普墺戦争・普仏戦争にも従軍してる。
一次大戦では退役してたのに引っ張り出された(もっとも本人の希望でもある)
1847年生まれなので、一次大戦時には67歳の爺さんなんだよな…

と書いてる間にプロイセンのリーダーファイル覗いたんだが、
leader = {
id = {
type = 6
id = 4603
}
category = general
name = "v. ヒンデンブルグ"
date = { year = 1905 }
deathdate = { year = 1918 }
personality = steadfast
background = gifted_administrator
picture = hindenburg
}

1905年…
619名無しさんの野望:2007/09/28(金) 19:36:32 ID:JZFXO6Be
うちの1.04ドイツもなるよ。他にももっといたような
統一してからかなり経過した後でも出てくる。なる時は登用時、2人が連続するんだよね
1人出た後はロードし直しても、次は2人目が出てきた気がする

まあ、ドッペルゲンガーの国だしね、特に驚かなかった。正直、助かる
620名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:25:35 ID:wcObPp8Q
ドイツのリーダーファイルには
leader = {
id = {
type = 6
id = 3003
}
category = general
name = "v. ヒンデンブルグ"
date = { year = 1905 }
deathdate = { year = 1920 }
personality = steadfast
picture = hindenburg
background = gifted_administrator
}
と記載されている。idが違うからドイツのファイルの読み込みのときにどうしても重複してしまうんだろう。
よっぽど気になるならどちらかのリーダーファイルから削除すればおk。てかなんで死亡年が違うんだw
621名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:31:38 ID:FK46QvvJ
片方は軍人のヒンデンブルクで
片方はエロ漫画家のひんでんブルグなんだよ!
622名無しさんの野望:2007/09/28(金) 22:26:36 ID:q6qRhHDI
中モルトケが出るのはよく見る
623名無しさんの野望:2007/09/28(金) 22:29:32 ID:1UZmzJnz
ヒストリカルリーダーが出てくれるだけでうらやましい
624名無しさんの野望:2007/09/29(土) 00:33:57 ID:p23YvDgB
Vip大ドイツ・・これ強いけどBBが凄すぎる
ぶっちゃけ、かなりきついね・・
625名無しさんの野望:2007/09/29(土) 01:23:14 ID:L5TFbdJW
最近Vicをやり始めたひよっこですけどこれはかなりハマリマスね。
睡眠時間が ガリガリ削れていきますorz
今ウルグアイの移民パワーでアルゼンチン苛めつつなんとか1900年時点で列強3位になったのですが
2位の英とのスコア差が約3000と絶望的です。
Rなので工場は資本家頼みなので工業点も追いつけず、威信もこっちは1000ちょっと・・・
海軍力は英国にもひけをとらないので、いっちょ気合を入れて戦争でもしないと挽回はきついでしょうか?
626名無しさんの野望:2007/09/29(土) 03:18:43 ID:FQw/D5Wm
どうせもう残り年代あまりないならBB無視だ
本土占領して何から何まで根こそぎ奪っちまえ
627名無しさんの野望:2007/09/29(土) 03:36:00 ID:F/UY2N4k
RのGCをオスマントルコでプレイ、列強3位にまで成り上がったところで露土戦争に挑戦。
開戦前の技術力比較として交渉画面を開いてみたら、1907年にもなってこちらの提供可能技術に“鉄製前装砲”が……
ついでに各国の概要をチェックしてみたら、今にも300に届こうというおロシア様の研究ポイント。
ひょっとしなくてもこの国、20年近く何の研究もしないで過ごしてきたらしい。


結果。ボルトアクションライフル+鋼鉄製後装砲+浸透戦術+毒ガスの英土連合軍150個師団を
後装式ライフル+青銅製前装砲で迎え撃つロシア軍100個師団。
ついでに海軍技術はトルコに勝っていたが、軍港にいたのは戦列艦と仮装巡洋艦ばかりで即壊滅。

最後はお嬢様にフィンランド・バルト三国・ウクライナ・カザフスタンを献上した上にオスマンの衛星国に。


結論。AIの研究ルーチンはよく分からないw
628ケマル:2007/09/29(土) 05:07:47 ID:UKtjFBSj
僕はトルコ人が命を落とすのが見てられない一心で国を作っただけなんですが、誰も認めてくれなくて
「病人は死んだ。後はその遺産をどう分けるかだ。」
なんて言われて、トルコ人の住む土地無くそう条約とか出来るし、
大戦終わったのにシリアからフランスくるし、イタリアも唾付けるし、ギリシアなんてイオニア奪回!
とか叫んでめちゃめちゃくるしいったい何千年前の因縁だよ?
仕方がないので首都の手前で塹壕戦しようと思うのですが、そういうMODって無いですかね?
629名無しさんの野望:2007/09/29(土) 11:15:34 ID:mKVR9mkK
全土に要塞構築→英仏独墺伊露希に戦線布告でOK
630名無しさんの野望:2007/09/29(土) 13:08:22 ID:2urxrtQC
VIPの機械部品工場って悲惨だな
Lv10と11まで拡張した工場なのにLv1の自動車、飛行機、戦車だけで足りない

セーブデータを無理矢理Rに読み込ませたら、機械部品が余りまくり(´・ω・`)
631名無しさんの野望:2007/09/29(土) 14:01:21 ID:5KlPFZZ5
>628
ギリシャ人自体は普通に居たぞ<イオニア
というか、マケドニアからトラブゾン・スミルナあたりまで双方の民族が混ざってる、というか
「ギリシャ人とトルコ人って何処で分けるん?」という状態だった

結局
・領土問題はトルコ優位に決着
・民族はギリシャ正教徒がギリシャ人、イスラム教徒はトルコ人
・ギリシャ領に住むイスラム教徒=トルコ人、トルコ領に住むギリシャ正教徒=ギリシャ人を相互の領土から追放
というとんでもない強硬策が取られた。
まあ、お陰でギリシャはあの辺りにしては信教が統一されてるんだが

因みに、祖国を持たなかったアルメニア人やクルド人は華麗に虐殺されてるがまあその辺りは別の話だな
632アブデュルメジド一世:2007/09/29(土) 19:06:39 ID:BbHFPiYj
まあそんなこんなで異民族を弾圧した僕ですがアラビア半島の連中を工員化
してもアナトリアやシリアの工場に国内移民してくれません。
トルコ人のほかにもアラビア人も主要文化にしてやってるし
シーア派の連中とはさんざん揉めましたが、こんなに拗ねなくても・・・
633名無しさんの野望:2007/09/29(土) 21:42:40 ID:2SUN+hX3
アラビア人って欧州に移民しないような
トリポリに工場を建設すると幸せになれるよ

だからといって、中華民族までトリポリに移民しなくてもいいじゃないか
そんな風に思いながら日本大東亜共栄圏プレイをしている
何でだよ
634名無しさんの野望:2007/09/30(日) 02:36:21 ID:BZEoJ1wf
>>632
そろそろCKスレに変える時間ですよ。サラディン閣下
635名無しさんの野望:2007/09/30(日) 03:23:15 ID:GrcXSt1n
>>633
まて、アナトリアやシリアはアジアだ。
アラビア人がトリポリに移民するのは、トリポリがアフリカだからか?
それともアラビア人が短距離移動型だからだろうか。
636名無しさんの野望:2007/09/30(日) 15:44:55 ID:ly2Rq/FH
んでトリポリに工場建てて異民族同化ヒッヤホイしていて
アフリカの黒人達も同化してやろうと工員にしたのですがまるっきり
動きやがりません。
貯金は無一文だし大陸は同じ。急進性も低いしで理由が分かりません。
このまま帝国は滅ぶしかないのでしょうか。
637名無しさんの野望:2007/09/30(日) 15:47:05 ID:GrcXSt1n
>>636
アフリカの土人共は固定POPだから諦めろ。
638名無しさんの野望:2007/09/30(日) 15:59:46 ID:7jzsyVH5
土人は少数POPにして同化狙うしかないような
ぶっちゃけ兵士にして使い潰すのがいいんじゃないか
639名無しさんの野望:2007/09/30(日) 16:47:16 ID:RTMOxWiP
清で始めて20世紀に入ったが、もうRGOと工場の拡大と華北POPを変換するのに飽きたよ・・・。
上の作業の合間に戦争してる感じで、大味なんてもんじゃない、バケツ一杯どころか風呂桶一杯分の
豆乳プリンを食わされている感じ・・・。
640名無しさんの野望:2007/09/30(日) 16:53:56 ID:NEr6nXZ0
諦めてそのまま放置すればいいじゃない
641名無しさんの野望:2007/09/30(日) 17:00:05 ID:m9AzLYWt
>>639
全部予備役にすりゃ良いんじゃねーの?
642名無しさんの野望:2007/09/30(日) 17:13:21 ID:prfy98XO
>>639
清はVicだと思ってはいけない。工業スコアをどこまで上げられるかを
自分と戦う別のゲームなんだ。
643名無しさんの野望:2007/09/30(日) 17:53:30 ID:GrcXSt1n
>>639
たまにAIと交換するんだ。
644名無しさんの野望:2007/09/30(日) 18:41:55 ID:Clw/njL9
工業点が三倍くらいになるよな
645名無しさんの野望:2007/09/30(日) 21:00:20 ID:5RcOMeMa
中国領土を心血注いで発展させ、そいつを非文明国にプレゼントして
工業点の跳ね上がりを見て喜ぶ米帝プレイしてます。
646名無しさんの野望:2007/09/30(日) 21:07:28 ID:GrcXSt1n
>>645
1.03cまでの話だが、セルビアあたりに中国領土をプレゼントすると、
良い感じに墺土と殴り合える戦力になってくれるw
647名無しさんの野望:2007/09/30(日) 22:37:55 ID:YX3LUhwI
中国に技術をタダであげまくるとロシアとインドが喰われるよ
648名無しさんの野望:2007/09/30(日) 23:04:11 ID:43YYBwCj
R初プレイでとりあえずオスマン帝国で始めて見たのだが
バルカン半島だけじゃなくアラビア、アナトリアまで反乱祭りで死にそう・・・
ぼすけて
649ロシア:2007/09/30(日) 23:15:54 ID:/pOYgevL
>>648
OK。至急バルカン半島とアルメニア(のキリスト教徒)に援軍を派遣しよう。
650名無しさんの野望:2007/10/01(月) 00:41:31 ID:BDbb3Pvs
今始めて日本語版にも1.04パッチがあることに気づいて入れてみた。
先遣施設が建設しづらくなって、列強以外は結構つらいのね。

てか、そこかしこに機械部品が必要なのね……
651名無しさんの野望:2007/10/01(月) 01:00:46 ID:g0RpvdvQ
VIP:Rテスター募集中
ttp://terranova.dk/portal.php?topic_id=835
652名無しさんの野望:2007/10/01(月) 01:44:43 ID:0C6g8hzX
>>649
治安維持で兵力分散してて、国境線薄くなってるからイスタンブールまで打通されちゃう

増税したり社会費用下げると、すぐに闘争性あがるし軍隊作れねぇ
人口1億5千万弱なのに収入が30£/dayとか('A`)
653名無しさんの野望:2007/10/01(月) 14:15:34 ID:l32A9zgp
どこ攻めてるんだ・・・
654名無しさんの野望:2007/10/01(月) 14:16:59 ID:hd3sJhok
いくらなんでもカンガルーのいない方のオーストラリアに負けるのは問題じゃね?
655名無しさんの野望:2007/10/01(月) 18:14:41 ID:QbojYDKB
VIPで汽船の在庫が万超えと電子部品の在庫3000近い量有るが
これ一回在庫支出したほうが良いの?
禁輸製品にしているお陰でお嬢が超弩級艦殆ど作らないが・・
656名無しさんの野望:2007/10/01(月) 18:24:01 ID:mhcEjyuE
>>655
それはしないほうがいいっつーか
そうなる前に工場から人引っこ抜いて
高級家具工場にでも配置換えしとけよ。
657名無しさんの野望:2007/10/01(月) 21:55:44 ID:GMyAJQk5
>>655
普通に売って戦艦作った所を潰せばいいじゃない。
658名無しさんの野望:2007/10/02(火) 12:33:55 ID:cWpzIQVy
植民地に鉄道敷設したりしてインフラ整備したら
住民がありがたがって闘争性が下がるなんていう仕様はありませんよね?
というか現地兵召集以外で植民地をどう利用したらいいか、さっぱりわからないんですが。
自由世界市場あるから資源の確保もあんまり意味ないし。
本土の製品を植民地住民に売り込むってのもなさそうだし。
659名無しさんの野望:2007/10/02(火) 13:01:29 ID:MlM8geBb
ひどいよ強制終了
日本でやってて1862年、よしあと一年で文明化と思ったら強制終了
そしてそういうときに限ってオートセーブがなぜか切ってある、やってらんねーよ
660名無しさんの野望:2007/10/02(火) 13:51:26 ID:uaL43zhA
>>658
植民地の利用法?
もちろん、お嬢やジャガイモ野郎に売って弩級艦の資金にする
友好度高くて国境接してれば、カスプロヴィ(ryでも万単位の金で買ってくれる
661名無しさんの野望:2007/10/02(火) 15:57:18 ID:KMzYwObX
>>660
アラスカを二束三文で売ってアメリカにクズ土地押し付け俺ウハウハ
そんな風に考えていた時期が俺にもありました by ロシア
662名無しさんの野望:2007/10/02(火) 16:52:54 ID:gs/jSFcA
うむ、アラスカ売っちゃだめなの?
663名無しさんの野望:2007/10/02(火) 17:21:38 ID:nIHofh8T
>>661
俺のロシアのアラスカは、本土から溢れ出たロシア人と同化待ちの中国人と少数民族のたまり場。
気がついたらPOPが60以上溜まってたwww

>>662
アラスカは後に石油が発見されるよ。
あと、冷戦時代にアメリカへの戦略爆撃・戦略核ミサイル大拠点になったかも。
664名無しさんの野望:2007/10/02(火) 18:14:36 ID:KMzYwObX
Vicでのアラスカはゴールドラッシュ→石油コンボが来るので間違っても
史実のように売却してはいけません
665名無しさんの野望:2007/10/02(火) 19:32:43 ID:HQDnJtbf
西洋人として初めてアラスカを発見したのはピョートル大帝の命により
北極を探検していたヴィトゥス・ベーリングである。 19世紀後半ロシアは
植民を行い、露米会社がアザラシなど海洋動物の毛皮を採集していたが、
運送費がかさむこと、乱獲による海洋動物の激減により毛皮事業が
なりたたなくなってきたこと、クリミア戦争後の財政難などの理由により、
1867年アメリカ合衆国に720万ドル(1km2あたり5ドル)で売却された(アラスカ購入)。
この交渉をまとめたのは国務長官であったウィリアム・H・スワードである。
このことは当時のアメリカ国民から「スワードの愚行」「巨大な冷蔵庫を買った男」
とよばれた。が冷蔵庫には鮮度のいいキャビアとフォアグラが入っていたと判明し
ロシアは大損したと後悔するのはまた、別のお話
666名無しさんの野望:2007/10/02(火) 19:36:32 ID:wRGlP4ow
なんでコピペしたの?
667名無しさんの野望:2007/10/02(火) 20:00:29 ID:HQDnJtbf
不味かったでしょうか、申し訳ありませんorz
668名無しさんの野望:2007/10/02(火) 20:04:10 ID:KMzYwObX
よっぽどの珍ネタじゃない限りはここの住人なら自分で裏を取るぐらいはするから
コピペしなくてもいいよ。俺もよく補足説明したくなるけどねw
669名無しさんの野望:2007/10/02(火) 20:11:20 ID:pKD9YwT7
他人の書いた著作物を無断で引用し、しかも出典元も明記しないとは素晴らしいモラルを持った人ですね
670名無しさんの野望:2007/10/02(火) 20:23:05 ID:KMzYwObX
アラスカ州 - Wikipedia だろ?

Wikipedia:→メインページ→インフォメーション→引用方法
を目を通しておいておくといいよ

こういう誰かのミスに対してさも自分が正義何かの代表と勘違いした奴が沸くからさw
671名無しさんの野望:2007/10/02(火) 20:32:09 ID:HQDnJtbf
重ね重ねの失礼誠に申し訳ありませんでした
勉強しなおしてまいりますorz
672名無しさんの野望:2007/10/02(火) 20:54:42 ID:YnzqbiEC
馬鹿は放っておけ
673名無しさんの野望:2007/10/02(火) 21:02:41 ID:pKD9YwT7
>>671
謝る対象が違わね?
ここの連中に謝ってどうすんだか。
なぜ叩かれているかも結局分かってないんだな。ただ言葉だけ紡いでその場を取り繕えればいいという考え方か。
674名無しさんの野望:2007/10/02(火) 21:12:22 ID:oPhVUtiY
HoI2のAARが更新されてる件
675名無しさんの野望:2007/10/02(火) 21:17:25 ID:KMzYwObX
>>673
お前が該当のアラスカについての記述をしたわけでもないのに偉そうにレスすんな

お前こそ

ウィキペディアにある記事は、著作権法の認める範囲で引用することができます。
引用の仕方については、一般的な引用の要件に従ってください。

の著作権法に認める範囲って意味を理解できるまで音読してろ馬鹿
676名無しさんの野望:2007/10/02(火) 21:35:50 ID:HQDnJtbf
アラスカ州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(アラスカ から転送)最終更新2007年9月30日 (日) 20:26
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB

お騒がせ致しましたorz
677666:2007/10/02(火) 21:56:46 ID:wRGlP4ow
すまん。こんなに盛り上がってくれるとは思わなかったw
自分の場合は著作権、引用云々ではなくて、誰かが質問した訳でもないのに
ココはああいうのよくあるから、ただ不思議だな、って思って…
なので責めてるわけじゃないし、それにそういう意味ではコピペが引用やリンクになっても一緒かな

でもまあ、発火点(餌)を与えてるのはKMzYwObXか
>>670 の最後の一行あたり見ると、わざとやってるぽいけど
678名無しさんの野望:2007/10/02(火) 22:12:28 ID:KMzYwObX
おいおい俺かよw 著作したわけでもないのに著作権とか言ってる奴じゃないのか?
ベクトル間違ってるぜ?
679名無しさんの野望:2007/10/02(火) 22:15:28 ID:Bj95Kjp2
pKD9YwT7とKMzYwObXが仲良くセックルしてれば問題ない。
680名無しさんの野望:2007/10/02(火) 22:27:08 ID:xWn8RQ2X
いいこと思いついた。
おまらおれのけつでセックスしろよ
681名無しさんの野望:2007/10/02(火) 22:45:37 ID:2amXvU2C
ビクトリアのウィキにHOI2のリプレーのせるなバカ
682名無しさんの野望:2007/10/02(火) 23:00:17 ID:d+DRZ1rE
R日本プレイ
近畿地方に何故か欧州系の下級階層が集まり
GC終了時には総POPが500超えてた

完全市民権無くても集まると所には集まるのものなのか?
683名無しさんの野望:2007/10/02(火) 23:07:52 ID:uaL43zhA
>>682
兵庫に金山があるからだろ
マレー半島の金山も移民がぞろぞろ集まるぞ
684名無しさんの野望:2007/10/03(水) 00:28:13 ID:7RWmFuib
VicRで米帝やってるが、移民が集まるところに偏りがあるなあ。
ゴールドラッシュやら石油噴出やらけっこう起きるが、なぜか延々集まり続けるのが
アイダホとカルフォルニアばっかで、石油沸きまくりのテキサスなんかRGOスッカスカ。

口コミで広がりでもしてるのか30年前のゴールドラッシュの影響が延々続いてるようで、
全米一の工業地帯がジャガイモ作ってそうなアイダホ州という謎な現象が起きている。

あと資本家が頑張って工場が林立するアイダホには農民が、頑張らなくて工場がないカリフォルニアには
延々工員が集まり続けるのも謎。
あ、あとなんでかヴァージニアにヨーロッパから聖職者だけがボコボコ集まって全プロビに神父完備。
奇跡でも発生したのか?

この辺どんなシステムになってるのかな。
685名無しさんの野望:2007/10/03(水) 01:00:01 ID:KtlvvE8e
Vic日本語版+VIPで使用してるのですが、時間無制限MODは使えるでしょうか?
686名無しさんの野望:2007/10/03(水) 03:08:17 ID:ZxizxiQ2
>>684
国内での移民先優先度は
所属大陸→州内に貴金属or石油産出地があるか?→州内に絹or鉄産出地があるか?→プロヴィンスの生存性
の順で判定されてると思う
工場やRGOの空きがあるに超したことはないが満員でも集中し続けるし
貴金属と石油はその場所に工場がなかった場合でも
工員や事務員まで移民してくるので突発的に工業地帯ができる
合衆国の場合、カリフォルニアより先にアイダホでゴールドラッシュが起きると
アイダホ工業地帯が形成されることが多い気がする
あと州ごとに優先順位が決まってるとまでは思わないが…ほぼ同条件でもどうしても特定州に集中するね

ちなみに初期からアラスカ持ってると大都会アラスカが出現する
なんかすげー萎える
687名無しさんの野望:2007/10/03(水) 06:20:19 ID:uBJpeuxw
>>676
何か他に言うことがあるだろ?
URL貼りつけて放置、あとは知らねーか。
本当に、「一事が万事」って奴だよな。
呆れて物も言えない。でもこういう奴には言っても分かんないんだろうな。
688名無しさんの野望:2007/10/03(水) 06:45:56 ID:Vyu53O6X
>>686
熱帯木材とかも判定の一要因だと思われる。経験則だが。生存性60のアスンシオンのステートより
隣の熱帯木材あるステートのほうに集中したからな。

しかし不思議なことに国内移民はアスンシオンのほうに行くんだなこれが・・・
国内移民はまた別のルーチンなのやもしれん。
689名無しさんの野望:2007/10/03(水) 11:13:11 ID:2ZZfy+7Y
大都会アラスカはマジで萎えるよな。貴金属>石油>>>>>>>生存性の判定のお陰で移民様の行き先が
アラスカ>カリフォルニア>アイダホ=テキサス>ニューヨーク
という謎展開になってる
生存性を貴金属と同じぐらいに重視するようにルーチン改良…
もうパッチなんて望み薄だよな。Vicだしorz
690名無しさんの野望:2007/10/03(水) 12:35:24 ID:nRzXCk73
ニューヨーク で貴金属を産出させればおk
691名無しさんの野望:2007/10/03(水) 13:41:03 ID:ed99e/WQ
うひょ!VIPプロイセンでやってんだけど
 自由主義革命
 シュレスヴィヒ問題
 スイス・ヌーシャテル
 ハンガリー&クロアチア独立
 ロンバルディア&ヴェネツィア独立
 オルミュッツ→ドイツ統一
と矢継ぎ早に戦争イベント。
おまけに統一→BB43でフランス・ベルギー連合軍が宣戦布告
これでロシアが来たらリセットですかね。
692名無しさんの野望:2007/10/03(水) 14:29:00 ID:4F1IQH5k
敵が多いなら包囲殲滅すればいいじゃない(マリー
693名無しさんの野望:2007/10/03(水) 14:31:24 ID:SG4EpZa+
各個に叩き潰して属国にしてしまえ
694名無しさんの野望:2007/10/03(水) 19:12:27 ID:OVD/Bc/Y
>>689
RGO規模って1とか2にできないもんかねえ。
で、必要資源とか期間とかいじって、RGO拡張をできないようにする。
そうすれば、人が内陸部に流れる・・・はず。

後は、あえて人が集まりにくい場所から工業化していくとか(Rじゃ難しいが)
695名無しさんの野望:2007/10/03(水) 20:02:12 ID:vdpR5kdR
日本語版1.03cだが中央アメリカで生き残った。
内乱中に生活必需品とか治安とかを提供しなければいけないから
大砲とか要らない物資をちまちま売っても資金繰りが苦しかったが、
何とか初期の条件で生き残りは出来るように設計されているらしい。
イベントの期間自体が長すぎて文化系技術で暴動発生率を低くしなかったら危なかった。
連邦の存続は50年に起こったから丸13年間は耐える計算になる。
期間中アメリカがメキシコと戦争をするが、それにうまく便乗して賠償金を頂くと
後がかなり楽になる。これに加えてロマン主義や観念論の発見が相次いだので
連邦存続直後からほぼ国威頼みだが列強になることができた。
資金も中央アメリカとしては(メキシコの賠償のお陰で)潤沢なので
うまくすれば列強一位にもなれるかもしれない。
696名無しさんの野望:2007/10/03(水) 20:55:41 ID:KwrwOLZB
>>694
RGOの拡張費用を数万にするとか拡張にかかる期間を数十年とかにしとけばいい
697名無しさんの野望:2007/10/03(水) 21:55:39 ID:Dbn6WFgh
Rアルゼンチンは、アンデスの山沿いに移民が集中する。
生産性1.3とかなのに。
がらんどうのブエノスアイレスを差し置いて大繁栄するなんて……
698名無しさんの野望:2007/10/04(木) 11:58:38 ID:b+sX12yA
VICRスウェーデンでまったりやってたら米帝がスペインにぼこられて領土まで割譲してる・・・
しかもメキシコもアメリカの中核州維持したままだし・・何があったんだ??
699名無しさんの野望:2007/10/04(木) 16:22:32 ID:vOe5Qrq/
VicR日本で米墨戦争に介入してカリフォルニアをかすめ取ったのですが、
ペリーを来航させるためにはカリフォルニア全域を明け渡さないとだめでしょうか?
それとも1プロヴィンスでもアメリカが西海岸を持っていればOK?
700名無しさんの野望:2007/10/04(木) 16:41:02 ID:Oka/kjQg
>>699
ok
701名無しさんの野望:2007/10/04(木) 17:00:59 ID:ro4dxopo
アメリカは発狂モード前はあんまり軍備しないから
旧帝国欧州列強にボコられるのはたまに発生するよ
702名無しさんの野望:2007/10/04(木) 18:00:49 ID:Z2QAz4x0
オスマン帝国に何気に潜在能力高いよね
703名無しさんの野望:2007/10/04(木) 18:37:49 ID:GXehQCYz
移民を呼び込むためには社会保障を最高にするのがいいらしいんだが、
初期費用はともかくランニングコストが物凄く高くて破産しね?
みんなどうやって費用を捻出してるんだろう
704名無しさんの野望:2007/10/04(木) 18:45:44 ID:l8hZB1yX
貯めるしかあるまい
大国叩いての賠償金なりなんなりで頑張れ

中小国なら中国がオススメ
705名無しさんの野望:2007/10/04(木) 19:02:27 ID:TRiEaC8b
>>703
Rで無印のつもりで社会改革したら後悔した
無印に比べてかなり高くなってる

金がないなら奪ってくればいいじゃない
ってことで賠償金切れると破産一直線

イギリス様は怖くて手が出せないが、アメリカ様の月1万近い賠償金がおいしい
706名無しさんの野望:2007/10/04(木) 19:47:52 ID:Oka/kjQg
>>703
まずは鉄道を敷かないと話にならん。初期鉄道でも最近のVerだと農作物
プロヴィだろうが国土全土に敷けば歳入がかなり増える。
707名無しさんの野望:2007/10/04(木) 19:53:40 ID:jsl05OWe
君主制のうちに完全市民権政党にして資本家に自動鉄道引かすのが面白いね
EU2引継ぎだとほとんどの国に資本家少数だけどいるし
708名無しさんの野望:2007/10/04(木) 21:35:12 ID:+EOhJBa0
RevolutionでGC清プレイ。非正規軍団を大量に作り、第一次アヘン戦争を有利
に展開。だけどイギリス様が全然講和してくれません。インド人がパルチザンとして
イギリスに戦争協力するという史実じゃありえない展開になるし………
709名無しさんの野望:2007/10/04(木) 21:35:53 ID:+EOhJBa0
RevolutionでGC清プレイ。非正規軍団を大量に作り、第一次アヘン戦争を有利
に展開。だけどイギリス様が全然講和してくれません。インド人がパルチザンとして
イギリスに戦争協力するという史実じゃありえない展開になるし………
710名無しさんの野望:2007/10/04(木) 21:57:35 ID:BhMuVgt2
維持費0でいいじゃん
711名無しさんの野望:2007/10/04(木) 23:20:01 ID:Net+wGsy
小麦の世界流通量が足りないのか
パッチを当てよう
712名無しさんの野望:2007/10/05(金) 01:14:53 ID:C8qAK9hB
技術交換で威信が減るのを無くしたい・・・。
713名無しさんの野望:2007/10/05(金) 02:20:40 ID:BBOwSgb0
>>709
清がプレーヤーなら安南と朝鮮を併合するだけで威信は100を超える
工業はまったくといっていいほど問題なく50オーバーできる
軍事は有り余るカネを使いなんとか騎兵200を揃える


あれ?文明化しちゃったwと言うわけで、イギリス軍など敵にもならないはずだがw

さぁ、それから中国人民を工兵や事務員に変換する作業に戻るんだスネーク
714名無しさんの野望:2007/10/05(金) 03:13:07 ID:bwfaE4Jg
うう・・・・乗船できない・・・・・

WIKIのとおりに、江戸に兵が居るときは、江戸の隣の海域に船を置いて、そこで乗船をクリック。

・・・・・・しても、なーんにも変化が無いんだけど、なんか間違ってますか?
715名無しさんの野望:2007/10/05(金) 03:17:55 ID:TBsD4wxr
>714
1個の輸送船で2個師団輸送しようとした、なんてオチは聞き飽きたぞ
716名無しさんの野望:2007/10/05(金) 03:50:04 ID:bwfaE4Jg
Σ(゚д゚ )

減らしたら入れた・・・・


715さん、ありがとうございます。
717名無しさんの野望:2007/10/05(金) 04:54:36 ID:sGcPcWjD
中国やったことないんで疑問なんだが、
あの余剰POPを工場生産にあてると、資源て足りるのか?
なんか世界中の資源をあてても足りなそうな気がしてしまう。
718名無しさんの野望:2007/10/05(金) 06:45:08 ID:6lOFXBLz
>>717
足りなくなったらRGOを拡張すればいいんじゃね?
719名無しさんの野望:2007/10/05(金) 07:45:46 ID:pSMBbk0P
>>703
そこで自由放任主義ですよ。社会保障最高!でも維持費は0の詐欺国家の誕生だ
720名無しさんの野望:2007/10/05(金) 09:23:17 ID:DyoSS9d7
社会保障最高!でも維持費は使い込み
721名無しさんの野望:2007/10/05(金) 11:45:32 ID:BBOwSgb0
>>720
それどこのイルボンって国ですか?w
722名無しさんの野望:2007/10/05(金) 12:24:53 ID:SAD5Hedx
日本の社会保障はたいがい最低www
マジで。支出テラ少ない。
723サッチャー:2007/10/05(金) 19:04:56 ID:0VoL/kYZ
社会保障削るのは、アタシの時代まで待ちなさいよアンタら
724名無しさんの野望:2007/10/05(金) 19:57:21 ID:oKypmUTj
VIPロシア
社会保障ひたすらあげまくって何とか革命を乗り切った、もうレーニン許さん
しかし本当に凄まじい底力だな・・・モスクワとペテルブルグ周辺は形容し難い程の大都会と化してるし・・・
あとは折角英仏と同盟組めてるから、ドイツ・オーストリア連合でもボコしてWW1モドキやって〆るか
725名無しさんの野望:2007/10/05(金) 20:57:04 ID:oKypmUTj
面倒くさくなって7割がた放置してたPOPの管理を徹底してもらおうと、COMにしばらく運営任せてみた

半年の間に工場乱立してPOP変換しまくって工業力は1000近く上がったのに、収入が3000も減ってた
一体何が起こったんだ・・・
726名無しさんの野望:2007/10/05(金) 21:22:16 ID:xGbubxlw
文明化後たった10年で世界一の工業国になる日本
vicrオモシロス
727名無しさんの野望:2007/10/05(金) 21:34:30 ID:ZkPvxepy
イデオロギーは保守主義政党なのに、政策はまるで自由主義な与党。
自由主義政党な野党が政権狙うには、極左になるか政策論議放棄しかない。
POPは工員と事務員ばっかなのに、人民主義だから保守主義政党が勝つという。
そんな二大政党は駄目だ。
728名無しさんの野望:2007/10/05(金) 21:58:04 ID:jYJJKwf8
初めてやってるんですが、1860年までに精密加工の発明が起こらなかったら
最後まで工場の部品作れないのでやり直したほうがいいのではないだろうか
と思ったんですがいいですよね?
729名無しさんの野望:2007/10/05(金) 21:59:10 ID:Wef2JmXa
POPの意識操作なんて簡単なんですよ
730名無しさんの野望:2007/10/05(金) 21:59:10 ID:1ptwFqrI
>>724
VIPやってるんだけど、ロシアで同志レーニン出るの?
kwsk
731名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:01:32 ID:fjb8teyI
>>728
いいよ
732名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:09:10 ID:jYJJKwf8
>>731
そうします・・
733名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:10:42 ID:tIwPcdPI
>>728
発明イベントのdeathdateは
それ以後起こりやすくなるって意味。
安心して続けておk
734名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:11:42 ID:tIwPcdPI
>>732
早まるなw
735名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:14:15 ID:rDEScya8
>>733
なるほど、発明イベントはdeathdateを迎えるとsleepされるんじゃなくて発生率が上がるのかぁ
道理でvipの文明化イベントがdeathdateが1836年に設定されてても問題なく発生するワケだ
736名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:21:31 ID:tIwPcdPI
正直728が俺の書き込みちゃんと読んでくれたのか不安だw
万一未練残さずスパッとセーブ消して新規出発!
とかやったらさすがに気の毒すぎる

心配性だな俺w
737名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:25:29 ID:jYJJKwf8
>>733 734 735
deathとか言ってるからもう出ないのかと勘違いしてました。サンクス。
引き続きフランスを〆てきます。。
738名無しさんの野望:2007/10/05(金) 22:44:16 ID:oKypmUTj
>>730
出てくる
射殺する事も出来るよ!

ところで、1910年代になって全土に要塞張り巡らしたドイツにはもうお手上げですかね・・・
艦砲射撃と砲兵でもう一千万は虐殺して、とっくに戦争疲弊も100%なんだが、どうも崩壊する兆しが見えない
要塞網の奥からはベルトコンベアーのように兵士沸いて出てくるし、とても前進出来ない

戦争疲弊だけで勝てるのかな
739名無しさんの野望:2007/10/05(金) 23:31:37 ID:d2Qe91mx
殺るか殺れるかの大戦は義和団辺りまでにしたいたほうがいい
20世紀なったら、陸軍技術が凄いことになってるから英独米露仏あたりとガチ戦争しちゃダメだよ
BBWがいやなら植民地戦争で逃げとけ
740名無しさんの野望:2007/10/06(土) 00:07:07 ID:p7gIJxzV
>もうレーニン許さん
>射殺する事も出来るよ!

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{     __________
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    /
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   / 
    |┃     |    ='"     |    <  ry
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \_________
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-   
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
741名無しさんの野望:2007/10/06(土) 01:23:07 ID:cZV3eXYZ
いやいやご本人の話題なんだから
スターリンじゃなくてレーニンのAA使ってやろうよ
あるのか知らないけど
742名無しさんの野望:2007/10/06(土) 04:36:54 ID:e1jPLsxR
よんだ?

            _,,,,―ー''''''"゙゙"''―ri、
             ,/              ゙゙llli,,,
            ,,,i´                 ゙!lli,、
        .,,il゙`               ゙゙!li,,
        il゙                     ゙!li、
          ll|                   llll
          ll| .,,,,,,,,,,_    、  ,,,,,,,,,,,,,,    .llll
        ll .゙゙゙゙゙゙!!!llliii,,,i、 `'i、llll!!!!!!゙゙゙゙゙゙"   .llll!
        ,|  ,,!‐エ=``) " .''エ=-、    .llll-、
       | |  ´''',,彡  .|   .゙'ニ、、     .j゙゙/'|゙l
       ゙l゙l      .,/           |.li.ノ.|
        ゙l|     ./,,, ._,,,、.i、       | | ゙l,l゙
        .|.|    .,,iiilllillllllliiiiil,,、     | ゙,/`
        `゙l  ,,iillllllll!!!!!!!!lllllllllii,,、   /''"`
            ゙l .゙!l!゙゙゙ ,,,,,ニニ',,'~゙゙゙!!!l   .l゙
          ゙l   .,llllllillllllllii, 、    /|
             ,l,、 illllllllllllllllllllllllliii,,、 ,/゙,llii,,
         ,,,illlll'i、.,llllllllllllllllllllllllllllllレ'".,,'"lllllliiiiiiii,,,,,,,,,,,_
      ,,,,,iiiilllllllllll、゙゙!lllllllllllllllllllllllll!゙~ _,,i´  'lllllllllllllllllllllllllllliiiiiiiiiiii、
,,,,,,,,,iiiiiiiillllllllllllllllllllllll、 ゙゙゙!!lllllll!!!゙゙゙二"`    ゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、   ゙~',,iiiiillllliiii,,,、  _,r!lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、   .,lllllllllllllllllll,`'-/  ゙!llllllllllllllllllllllllllllllllll|
743名無しさんの野望:2007/10/06(土) 06:39:31 ID:LsX1jvww
帰れ
744名無しさんの野望:2007/10/06(土) 16:25:26 ID:le0d3U99
ソ連WW1シナリオ以外で見た事ないなー
ロシア帝国の驚異的な粘りっぷり、どれだけ内乱が凄まじくて外国にボコボコにされても依然帝政
745708:2007/10/06(土) 16:36:02 ID:nxoFUYth
アドバイスを受けて騎兵師団大量作成&英領インド全域を占領。50%の占領ポイント
なのにイギリス様は降伏してくれない。中国本土に上陸してくるイギリス兵数十万を
海の藻屑にしても降伏してくれないから台湾くれてやった。

…………インド全域占領されたらフツー賠償金だの位払うだろ…… 何でこっちが領土割譲?
746名無しさんの野望:2007/10/06(土) 16:41:04 ID:/eUEsa4K
白人列強の面子を守るためさ
ロンドン占領されたら降伏検討してもいいぜ?
747名無しさんの野望:2007/10/06(土) 17:40:35 ID:le0d3U99
南イタリアしか持って無い(しかも半分はフランスに取られてる)両シチリアが150万陸軍用意してて吹いた
乗り移って見てみたら完全な国民皆兵だった・・・維持費で破産しそうだし、もう諦めて統一しろと・・・
748名無しさんの野望:2007/10/06(土) 17:43:53 ID:IytLf/H1
>>737
公式フォーラムによると、発明イベントのdeathdateってのは
その技術が一般的になって発明としての価値が死んだことを表してるらしい。
749名無しさんの野望:2007/10/07(日) 01:26:07 ID:sJiS/p2O
無印1.04ウルグアイで一億人プレイ中、
ちょっと魔がさして英領ガイアナの一部(マジア、オリノコステート)をもらったわけですよ。
そしたら移民がくるわくるわ、元の人口が2000しかいないってのに、一年で10マソ移民がきやがったOTL
原住民は完全同化、でもソ連(80年代に赤化済み)の移民は来すぎて同化しきれず。
ウルグアイ本国の方にはまったく移民が来なくなってしまった…

海もねえアマゾンのど真ん中に、何であんな大都市がいきなりできるんだOTL
ちなみに、ジョージタウンの方には移民はビタイチこなかった
750名無しさんの野望:2007/10/07(日) 07:12:12 ID:BF9kXu4W
中央アメリカで本当に列強序列一位になった。
あの崩壊するためにあったような国が、と思うと感慨も一入。
751名無しさんの野望:2007/10/07(日) 09:23:28 ID:uRaaHEia
クルマダンツィヒ
752名無しさんの野望:2007/10/07(日) 10:01:39 ID:bxiHdZNX
VIP0.45の歴史イベントって全てが和訳される日って来るのですか?
せめて主要国だけでも
753名無しさんの野望:2007/10/07(日) 10:02:24 ID:1ksv5vTy
君次第
754名無しさんの野望:2007/10/07(日) 22:00:24 ID:f+4fw1RD
幕末MODいれたんですが、GCだと維新までのイベント(クリミアとか
が全部潰れるのはあくまで東アジアだけ楽しんでね。って事なのでしょうか
755名無しさんの野望:2007/10/07(日) 23:19:37 ID:i5sIWFai
>>752
>>754
君次第でどうにでもなる

VIPのウルグアイのマゾさはガチでやばい
選挙改正しても、イベントでで元に戻る・・
756名無しさんの野望:2007/10/08(月) 01:50:36 ID:R1+qq/vh
>>754
お前は何を言っているんだ(AA略
ちゃんとReadmeに書いてある通りに入れろよ。
757754:2007/10/08(月) 08:21:47 ID:X6BFezZ2
Rで神バッチはいれたし非公式hotfix5じゃないけど6をいれました。
もう脱藩浪士の陰謀かと思えてきます。
758名無しさんの野望:2007/10/08(月) 09:35:16 ID:Eo6CBus+
バッチじゃ.batだろうと小一時間(ry
759名無しさんの野望:2007/10/08(月) 14:25:05 ID:Bm9VF0ij
>720
巫女子?
760名無しさんの野望:2007/10/08(月) 15:59:13 ID:X6BFezZ2
日本語Rインストール>神バッチ入れ>非公式入れ>幕末入れだから
間違ってはいないと思うんですが・・・
761名無しさんの野望:2007/10/08(月) 16:02:55 ID:CevY276N
>759
「みたいな!」が抜けてるだろ。
762名無しさんの野望:2007/10/08(月) 17:42:03 ID:l3iYTk/+
【人革連・経済特区ソウル】
人口1300万の大都市であり、その繁栄ぶりはユニオンの経済特区東京を凌駕している。
経済的、技術的に人革連のけん引役であり、人革連の影の盟主とも言われる。
また大規模な軍需工場があり、ティエレンに替わる次期主力MSの製造されている。
なお、人革連の白髪の少女は韓国人のキム・レンエンである。
今後CBに襲い掛かる高機動試作型MSの大部分がヒュンダイ製である。
人革連の軌道エレベーター天柱もむろん、韓国製である。日本のユニオン
軌道エレベーターより発電量がやや優れる。
今だ人革連の主力はティエレンであるが、あれはかつて軍事大国だった
ロシア、中国が余計な口を出して韓国の足を引っ張ってしまったためである。
763名無しさんの野望:2007/10/08(月) 18:14:06 ID:1b4RYA+J
はいはいガンヲタガン細胞ヲタ
764名無しさんの野望:2007/10/08(月) 18:52:25 ID:+5LzA5FX
朝鮮ってBBR対策で併合して独立させてやると
たまに文明化してることもある

たいていはその前に日帝か露助に食われるんだよな
独立させた後、即同盟切るのが俺のジャスティス
765名無しさんの野望:2007/10/08(月) 21:11:09 ID:pyAo26mV
AIの日帝はやたら清、李朝との有効度上げようとしないか?
766名無しさんの野望:2007/10/08(月) 22:17:14 ID:WoEdog2f
>>765
あるあるww 日中同盟とかマジ勘弁してくれ。
せっかく平和条約期限切れたのに、戦争できねぇ。
767名無しさんの野望:2007/10/08(月) 22:57:39 ID:X6BFezZ2
日本語なので神バッチはいらないようですし
非公式のも6が駄目なようなので付属ファイルに任せて、
いっぺんまっしろにしてからMODをいれ付属ファイルをいれましたが
やはり最初らへん(スペインの王位争いとか)のイベントが消えてしまいます。
dbに問題がないとすると、どこが引っかかっているんでしょうか・・・
768名無しさんの野望:2007/10/09(火) 01:47:19 ID:29a7lTHp
>>766
そう?清に宣戦布告ついでに日本のプロビもかっぱげるので結構歓迎だけどな。
いつも近畿と東海をもらって日本が東西に分断されている。
朝鮮併合した後の日本は大陸に50個師団くらい展開することもあってやや困るが。
769名無しさんの野望:2007/10/09(火) 12:13:15 ID:bEgD0749
中国で「ありったけの国からありったけの金と技術をプレイ国(中国)につぎ込ませる」チートプレイしようと思うんだが
アヘン戦争ってこっちが負けないと駄目なの?前プレイしたけど配置さえなんとかすれば人海戦でしのげるんだが・・・
その時、いくら待っても講和してこないから、インド方面へ攻めたけど駄目でそのまま押されて仕舞には史実よりひどい結果に・・・
やはり借金を恐れて軍事費削ったのがまずかったか・・・
借金を恐れてプロセインでは工場や工員が作れず、イギリスでは開始早々なげたし・・・
借金を恐れなければなんとかなるのだろうか?
770名無しさんの野望:2007/10/09(火) 16:56:47 ID:Jbgz6anY
日本は文明化して長らくほっとくと工業力が異常に上がってるしなぁ
アメリカほどじゃないが

さてAGCEEP引継ぎのVicRも終わったし
HoI2でズールー帝国の続きでもやるか
771名無しさんの野望:2007/10/09(火) 17:35:13 ID:kLML3GbQ
どうやらscenariosをいれたのが不味かったみたいで
抜いたら正常に軌道しました。
755−756さんや758さんその他多数の皆さんのおかげでなんとか
幕末を体感できそうです。本当にありがとうございました。
772名無しさんの野望:2007/10/09(火) 17:43:07 ID:tG4gTEx8
お嬢様の艦艇総数実に872隻w
と言っても戦列艦のような旧式艦や輸送艦が結構あるから、戦艦100に巡洋艦200程度だがな

ちなみに2位のアメリカが60隻あまりで戦艦0に巡洋艦9
我が国は総数11隻ながらも、戦艦1に巡洋艦5と実質的には3位

…こんなのやってられるか!orz
773名無しさんの野望:2007/10/09(火) 17:49:38 ID:zgm8FyEE
>>772
さあ、弩級戦艦の造船・維持費を二倍以上にする作業に戻るんだ。
774名無しさんの野望:2007/10/09(火) 18:20:09 ID:bEgD0749
769だが・・・
条件揃った中国って無敵じゃね?
文明化すればほぼ敵なしだし
でもいい気になって朝鮮とったらロシアが攻めてきたorz
国境には何も備えをしてなくて断念したorz
しかも始めからセーブしてn(ry
775名無しさんの野望:2007/10/09(火) 18:40:43 ID:6KG2jFWP
776名無しさんの野望:2007/10/09(火) 19:45:26 ID:zyAjaCG0
宣戦布告の連鎖の仕組みって何だろ、威信かな?

米帝の俺様がカエル野郎と一緒にカナダにケンカ売ったら、
カエル野郎の同盟国パエリア、パスタ、クマー、
パスタの同盟国キャベツ野郎がくっついてきた

不思議大戦になったよ
777名無しさんの野望:2007/10/09(火) 20:14:10 ID:jf+1AuRI
カエルさんの相互同盟に基づく参戦だろ?
陸続きでもなく友好度が同等程度の完全に中立の状態で、
イベントも無く参戦するケースは、カエルとお嬢のBBW以外にはあまり無い
778名無しさんの野望:2007/10/09(火) 20:36:19 ID:Y+Jo1rpj
>>776
キャベツ太郎はどこの国?他は分かるのだが
779名無しさんの野望:2007/10/09(火) 20:42:01 ID:zhdlX9Q5
キャベツ太郎ってどいつのことだよ
780名無しさんの野望:2007/10/09(火) 20:56:19 ID:xKGxya3E
キャベツ太郎吹いたw
>>779が二重の意味にとれてもっかい吹いたw
781名無しさんの野望:2007/10/09(火) 21:05:24 ID:sfFG7W12
また痛いAARが始まったな……
文明化清のパワープレイAARなんか見たくないのに
782名無しさんの野望:2007/10/09(火) 21:10:48 ID:pgHdmrQk
>>772
難易度はモロにお嬢の艦艇数に影響するぞ
国際市場が潤沢になるから簡単といわれているが、
ひどい落とし穴だ
783名無しさんの野望:2007/10/09(火) 21:16:48 ID:dZoOKMPN
世界征服やってくれるなら構わないよ
784名無しさんの野望:2007/10/09(火) 21:21:00 ID:ORKhRkbN
>>781
だ が そ れ が い い
785名無しさんの野望:2007/10/09(火) 22:19:08 ID:o8hs8u2F
難易度が高い方が易しいのはもうガイシュツだろ
難易度が低いと序盤に全然輸入できない、後半にお嬢艦隊が止まらないと難しすぎ
786名無しさんの野望:2007/10/09(火) 23:00:57 ID:yBTvgiS+
難易度が高いと後半のお嬢の艦隊増殖が止まったりするの?
787名無しさんの野望:2007/10/09(火) 23:29:00 ID:FDkARi/4
後半いく前にお嬢の領土削って戦力そげるんだろ
インドを喪失させるだけでお嬢は弱体化するし
788名無しさんの野望:2007/10/09(火) 23:57:23 ID:noCIEXmU
大清帝国で文明化ってどうすればいいんだ・・・?
そもそもアヘン戦争やアルロー戦争で南京条約・北京条約・アイグン条約と
結んだら威信がマイナスになってしまうんだけど?
789名無しさんの野望:2007/10/10(水) 00:43:09 ID:2zSM/BD/
>>781
たまにはそういうのもいいじゃないか。
自分ではやる気にならんしな・・・

>>788
ペルシア併合するんじゃないかなぁ。
790名無しさんの野望:2007/10/10(水) 05:01:12 ID:gA/i+b5v
このゲームって結局窓表示できないんだったっけ?
wiki見ながらプレイできたら助かるんだけど…
Rやろうと2年ぶりくらいに手を出してルールうろ覚え
日・独プレイで、露助とハプスブルクボコったら飽きちゃってたヘタレプレイヤーでつ…
791名無しさんの野望:2007/10/10(水) 07:14:03 ID:EqEjuV5Q
>>785-787
難易度低=輸入できない、代わりにお嬢の船少なめ
難易度高=輸入しまくり、けどお嬢最強伝説

難易度とは、英国の強さを意味している説
792名無しさんの野望:2007/10/10(水) 08:19:40 ID:HzdoME3a
ゲームタイトルでラスボス確定してるんだから当然といえば当然だな
793名無しさんの野望:2007/10/10(水) 08:52:33 ID:DjjIXulN
艦隊無視してブリテン島強襲上陸でいいじゃないですか
794名無しさんの野望:2007/10/10(水) 10:40:11 ID:+tHy6KSF
ブリテン島全土占領しても本島1プロビもよこしませんが何か?
カスプロビ大量のオファー→BBWってのはよくあります
795名無しさんの野望:2007/10/10(水) 10:44:10 ID:+tHy6KSF
>>790
英語版ならパッチ
日本語版ならスクリーンなんとかって設定ファイルをエディタでいじればいける
796名無しさんの野望:2007/10/10(水) 13:25:44 ID:USv3UEEG
欧州の国でプレイした後に中南米の国でプレイすると移民の同化っぷりがたまんねぇ(*゚∀゚)=3ハァハァ
797名無しさんの野望:2007/10/10(水) 14:40:11 ID:FfnzhzbF
>>794
全占領したら属国化しちまえよ
798名無しさんの野望:2007/10/10(水) 23:19:15 ID:VhlyLluA
なんとかGC難易度高で1914のお嬢に正面から喧嘩売って勝ちたいなぁ
と考えている今日この頃。

Rで土地ころがしなし。1914までお嬢に一切手出しをしない。
清や日本のような人口増加ボーナスのある国を人口ソース、資金源として利用しない。
文明国、列強からは土地割譲、賠償金等を絞らない。

外交努力で対英包囲網でも築ければ勝てるのだろうか?
799名無しさんの野望:2007/10/10(水) 23:56:11 ID:n3i71/hT
工場建てる場所ってどうやって決めてる?
(自動車は名古屋とか脳内妄想は別に)
俺はプロビの数が多くて、人口増加率の高い一つの州に集中して建ててる。
人口は気にしない。クズプロビで工員作れば移住してくるから。
800名無しさんの野望:2007/10/11(木) 00:11:08 ID:dDCPZiU8
ごめんぶっちゃっけ脳内妄想で立ててる
ここは重火器地区・・・ここは造船地区・・・ここは高級衣服家具地区・・・って
基本的に文明国しかやらないから最初からある工場にその設定を当てて行って
そしてその設定にあった工場を増やしていくって感じ
801名無しさんの野望:2007/10/11(木) 00:29:08 ID:mXcTkynD
>>798
ラスボスに挑むのはHoIでもそうだが、年代が下がるとはっきり言って無謀。
畑で人が取れるような国ならいいかもしれないが、対英大同盟組んでもAI同盟国アホ杉だから、マンパワーの被害がでかすぎる。

確実にやるなら、毒ガスと弩級艦が出てくる直前の1890年代がフルボッコの限界。
802名無しさんの野望:2007/10/11(木) 02:22:55 ID:GmeNNZp2
>798
アメリカで初期コアプロヴィンス確保まではおk
なら何とか…
803名無しさんの野望:2007/10/11(木) 04:04:30 ID:J4dAD+Ag
ttp://combatmarch.web.fc2.com/
ちょっとvicでやってみたいなぁと思ったり
804名無しさんの野望:2007/10/11(木) 09:33:51 ID:Dadl+1za
皇国やるとしたらVICなのかな?HoIじゃないだろうな
竜騎兵が文字通り竜騎兵になりそうだが…猫どーすんべ
805名無しさんの野望:2007/10/11(木) 09:53:00 ID:sg8XEnRu
猫は戦車旅団を改造すればokでしょう

とりあえずロシア-中国辺りが<帝国>
日本が<皇国>
<南冥>がインド-中近東
<アスローン>が欧州

こんな感じになるのかね
806名無しさんの野望:2007/10/11(木) 19:31:47 ID:7v5U5z4V
vicの国債について実験してみたので結果報告(VIP_0.45にて)

popの貯金が100+国債購入費用(通常100)以上で、全ての需要を満たしている
↓ ↑
popの貯金から国債購入費用を消費して、債券を1枚買う(ループ)

・国債はpopのサイズに関係なく、popごとに1日1回の購入判定がある
・貯金が10000ポンドあっても1日に買うのは1枚まで
・貯金が上限の99999ポンドに達しても余剰分は国債購入には使われずに消滅(?)
・国債運用益は、国債購入費用(発行額?)にかかわらず1枚につき月に1ポンド
・あたりまえだが、国債発行額は国庫収入とは別 ( うちの国ときたら・・・orz )
・国債を購入したpopに利息が支払われているかは不明 ( たぶん無利息w )
・国債運用益がいきなり減少することがあるので償還期限があるのかもしれない
 (でもやっぱりpopの貯金には償還されないw)
・国が借金すると債券発行枚数は0になる ( popの貯金にはry )

月間国債運用益 = 債券発行枚数 * bond_sale_mod * 1£
bond_sale_modの基準値は1.000 (イベントで+5%されたら1.05)

国債購入費用はeconomy\misc.txtで定義されていて、
0にするとpopの国債無限購入が始まり、
-1以下になると、国債無限購入+popの貯金無限増殖が始まる
807名無しさんの野望:2007/10/11(木) 19:39:32 ID:7v5U5z4V
Vic無印では
自由貿易国家に住み、1日の貯金増加額が100£を越えないように
税率を上げられて搾取されるのが正しい資本家のたしなみ

終盤では、貯金額が99999£あるけど需要が満たせていない上流階級popを量産するより、
需要品を購入しやすい中流階級の税率を優遇するほうが良い
貯金が100〜200£をループしているpopは、国債を購入しているpopなので、
そういうpopが増えるように税率を調整しましょう
国債運用費だけで中程度 (労働時間の規制以外)の社会保障運営費ぐらいになるので、
自由放任主義の社会保障詐欺がしたくない人にオススメ

まぁ、保護貿易で全階級からギリギリまで搾取するプレイの方が儲かるけどね
808名無しさんの野望:2007/10/11(木) 19:49:46 ID:7v5U5z4V
[おまけ]異文化popについて
・生産性が1/2、基本収入が3/4、輸出収入計算時のpopサイズの評価が3/4になる
・生産性の悪さにより、生産階級に占める割合が増えれば増えるほどpopは貧しくなっていく
・基本収入の補正によって被害をうけるのは そのpop自身と、それに課税している政府なので
 主要文化popの収入を直接減少させることはない。ただし、教育費のかかる職業につけると
 教育費の負担は主文化popにのしかかる

主要文化popがやたらと宗教活動にいそしむ序盤 → 聖職者様の搾取対象として農家や鉱山で労働
主要文化popが宗教活動をやめて工場で書類相手に奮闘する中盤 → 小規模異文化popは工員 大規模異文化popは兵士
研究がすべて完了し、教育費が半分ですむ終盤 → 主要文化pop総事務員化 & 異文化pop総工員化 & 中国人とインド人は兵舎で分裂増殖
アメリカ様 → え、異文化ってなに?
ハワイ → ヤンキー、日本人・・・orz
809名無しさんの野望:2007/10/11(木) 20:10:27 ID:xDy7xUjl
VicR日本語版に1.4のパッチを当ててをウィンドウモードにすると、
国を選んで開始した後のシナリオ読み込みで
>>42のエラーがでてしまいます。

あまり話題になってないということは稀なケースなんですかね?
ぐぐってみても解決方法を見つけられませんでした。
アップデートせず、買ってきたままの状態(1.4のパッチを当てない状態)では
ウィンドウモードで無事起動するのですが。

環境はXPSP2Pro、CPU:Pen4 2.8GHz、メモリ:1GB、グラボ:Radeon9600、DirectX:9.0c
810名無しさんの野望:2007/10/11(木) 20:11:46 ID:lh2Cc2jZ
811名無しさんの野望:2007/10/11(木) 21:31:29 ID:o2jF2gaV
ああそうか、Rで資本家が100ポンド前後の貯蓄率で全然鉄道敷設しねえ!と思ってたのは
国債購入のせいもあったのか。
812名無しさんの野望:2007/10/11(木) 21:45:40 ID:4DEBimxF
かといって国債が線形で上昇していくようには見えないんだが。
いつも数£か数十£で頭打ちする。
813名無しさんの野望:2007/10/11(木) 21:49:11 ID:mXcTkynD
資本家様がまたガラス工場作りやがりました
なんでこう入らない工場ばっかつくるのかな
潰す疲れました
814名無しさんの野望:2007/10/12(金) 03:01:51 ID:6uCnRC9v
関税マックスの計画経済最高
815名無しさんの野望:2007/10/12(金) 03:14:45 ID:Ufrtf0TI
>>813
潰さないでおくと次は違う工場を作りやすくなるぞ
816名無しさんの野望:2007/10/12(金) 03:24:12 ID:U25bAi4C
一応資本家様は全ての工場を作ろうとする(帆船造船所を除く)
その後は需給を見て作る…筈なんだが…汽船と製鉄しか拡張させないのは何故なんだぜ?
価格が汽船<<<帆船とかもうヌルポ
817名無しさんの野望:2007/10/12(金) 05:29:24 ID:pq+dKFoG
大ドイツ作ってみますた

BBWですが何か?
818名無しさんの野望:2007/10/12(金) 06:29:59 ID:wJfT7Pdh
VIP0.45 1867清 威信103 工業53 軍資13と文明化の条件を
満たしているのですが、起きません何故でしょうか?
819名無しさんの野望:2007/10/12(金) 06:43:28 ID:nerKl/ii
>818
皇帝陛下、何事も民は物事に慣れるまで時間がかかります。
茶でも飲んで少し待ってはどうでしょう。
820名無しさんの野望:2007/10/12(金) 08:39:13 ID:HnliC7iY
VIPだと軍事点は25じゃなかった?
821名無しさんの野望:2007/10/12(金) 09:04:28 ID:oTvwYn/d
>>818
過去スレにもあるが、VIP日帝、ペルシャ、中国の3国の自力文明化は1880年まで凍結されてるよ

日帝、ペルシャはイベントで文明化した方が早い
中国は知らん
822名無しさんの野望:2007/10/12(金) 13:16:00 ID:cddTBa3w
>>812
国債は1月になると、総発行額の半分が償還されてるみたい。
だからそのまま推移し続けても、年間国債発行額の2倍が最高発行額
しかも物価の変動の煽りをうけやすい2次〜3次生産物を自国生産していないと
popの債券購入は上手くいかない
また、資本家の人数が多く、資本家popの貯金以外が100£止まりな場合
少数の資本家popの国債購入だけでは、そもそも購入判定自体が少なすぎて
国債発行枚数が劇的に伸びることはない(毎日買ってくれたとしても、1popにつき年間12£)
自文化popの事務員が数日に1度国債を買ってくれるほうが伸びがよかったりするし
そもそも国債を買わせるために政府が負う負担は、国債運用益より大きいので
普通にプレイしてて何百£も運用益がでてたら異常
>807は政治意識や闘争性に悪影響をあたえずに社会保証運用費を捻出する手段であって、
効率よく社会保障運用費を稼ぐ方法ではないです。勘違いした人ごめんなさい

ちなみに、月間国債運用益が総発行額の1%にすぎないのに
1年ごとに半額が消失(やっぱりpopの貯金には返ってなかったw)するという事実!
国債発行プレイの自己満足っぷりは異常
823名無しさんの野望:2007/10/12(金) 17:26:27 ID:CzNfLif2
>>822
乙。というかPOPが国債購入することを今まで知らなかった戦争賠償金依存症な俺も乙。
824名無しさんの野望:2007/10/12(金) 21:49:59 ID:AnO2cN5M
R清で初プレイ
本当に苦行だな。工員・事務員にドンドン放り込んでもまだまだ農民はいるし、
政党が国家社会主義ばかりだから、鉄道も自前、資本家も作れない。人口が一億越えると
ダメだな。やる気が無くなる。
825名無しさんの野望:2007/10/12(金) 21:57:08 ID:mz4WbVZm
test
826名無しさんの野望:2007/10/13(土) 02:40:32 ID:YNzd4pmG
1836年トルコからプレイしているんですが、
1851年頃にロシアから戦争吹っ掛けられます。
内政プレイに勤しみたいんですが……
友好度が+15程度では宣戦布告されるでしょうか?
827名無しさんの野望:2007/10/13(土) 03:04:28 ID:oezNG5fF
ロシアはクリミア戦争以前でも隙あらば平気で宣戦布告してくるね
828名無しさんの野望:2007/10/13(土) 04:20:21 ID:7lhAdG0f
宣戦布告されたときのあの音を聞くだけで全身に気合が入る
829名無しさんの野望:2007/10/13(土) 08:51:46 ID:PnAhGFWZ
>>826
日本語版R難易度・積極性最高での話だけど
あらかじめ英仏普あたりと防衛同盟or独立保証をとりつけておく
国境に2個師団くらいずつ張り付けておき、宣戦されたら即総動員
(20個師団あればよい)して専守防衛に徹して白紙和平連打
こうすれば殆ど戦火を交えることなく半年程度で和平できるはず、
同盟国がクリミアあたりに上陸してくれるから。
重要なのはヴァラキア等衛星国に参戦を求めないこと、そうすれば
バルカン方面はコンスタンツァだけ守っとけば足りる
これで俺は切り抜けた、5年ごとに宣戦されるけど
830名無しさんの野望:2007/10/13(土) 13:27:26 ID:xCj52sx1
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1862.zip
通常カウンターを見飽きた人へ
831名無しさんの野望:2007/10/13(土) 13:39:32 ID:QQp2btIS
オスマンでやるときってバルカン諸国は独立させたほうがいいのかな?
反乱率上がるし、研究点もたまらないし、POP少ないし、税収も少ないし、独立させたほうが得かなと思ったんだけど
832826:2007/10/13(土) 13:53:35 ID:YNzd4pmG
戦争は不可避ですか……
トルコで非戦プレイは無理かな。
833名無しさんの野望:2007/10/13(土) 13:58:03 ID:8DLmhbo5
まあ中国とトルコは無理だろ
ぶっちゃけポルトガルとスウェーデン、ノルウェーぐらいじゃね、非戦プレイなんてできんの
あとはヒッキー日本
834名無しさんの野望:2007/10/13(土) 15:26:26 ID:IJ7yrFjn
VIPベルギーでやってるけど、高級家具が中盤まで輸入できないね。
最初に余っていた事務員を転職させちまって後悔したよ。
835名無しさんの野望:2007/10/13(土) 15:33:01 ID:UrR3X4vq
VIPは地味にゲーム性が変わってるからなぁ
神様AARとかオランダAARのVIPの手引きとか読んどいたほうがいいぞ
836名無しさんの野望:2007/10/13(土) 21:02:12 ID:b2cej3o6
>>831

 BBRが気になる時はボスニアやルーマニア独立させて露や墺への緩衝地帯にするのはアリ。
 >>826さんの手法で耐えてから軍拡して逆襲に出たい時は避けた方がいいだろうけどw

 逆に、アルメニアは独立させないでおこう。いずれおロシア様からエレヴァンとか取り返したら自国文化にできる。


 ギリシャとかブルガリアとかクルドとかも自国文化にしてくれよ、とお考えのトルコプレーヤーも多そうwww
837名無しさんの野望:2007/10/13(土) 21:13:04 ID:K89SiO94
> ギリシャとかブルガリアとかクルドとかも自国文化にしてくれよ、とお考えのトルコプレーヤーも多そうwww

ギリシャ・ブルガリア・セルビアが分離独立に走った時代にそれはないw
しかし、アルバニアやクルドは自国文化でもいいと思うんだけどな。
838名無しさんの野望:2007/10/13(土) 23:59:03 ID:C+LI4iuR
アルメニア大虐殺って発生する?
839名無しさんの野望:2007/10/14(日) 05:28:46 ID:+d6lpgzx
今VIP0.45翻訳中なんだけど、これ全然翻訳されてないんだね・・
840名無しさんの野望:2007/10/14(日) 06:40:21 ID:A4OwnfUs
だってVIP:R出ちゃったし。
んでVIP:Rが未完成つーか微妙な出来だったし。
ハードコーディング?されてる箇所も多いしさ。
841名無しさんの野望:2007/10/14(日) 16:14:27 ID:adJRj72H
>>838
アルメニア人を強制移住させると2007年に「USA下院で批難決議イベント」が発生し、
アメリカとトルコの関係が悪化します。
842名無しさんの野望:2007/10/14(日) 16:15:24 ID:52aQ9RyR
>>840
というか、VicR自体が微妙な(ry
843名無しさんの野望:2007/10/14(日) 16:32:26 ID:+De0CU63
メキシコで始めて、南北戦争に便乗して以降、
5年ごとにアメリカ様から賠償金とニューヨークやらフィラデルフィアやら
1プロビ500万超のところだけかっぱいでたら、アメリカ様が破産しました。

気付いたらアメリカ様の威信が-2000になって、びっくりしますた。
844名無しさんの野望:2007/10/14(日) 16:34:28 ID:TSv+PiUn
特定popを消せたり周辺国に追いやれたらいいのに(´・ω・`)
845名無しさんの野望:2007/10/14(日) 19:22:12 ID:5spEimuO
そんな現代日本ですらできないことを・・・
846名無しさんの野望:2007/10/14(日) 19:40:12 ID:cusueUhW
ヒトラー現る
847名無しさんの野望:2007/10/14(日) 20:40:37 ID:VfhAlp2j
産業革命をリアルでVicやってる(気になる)
中国やインド、北朝鮮の政府ってどんな考えなんだろうか。
政策ミスったら米帝や日帝の経済植民化の餌食(w
848名無しさんの野望:2007/10/14(日) 20:45:14 ID:DaHEazzf
このゲーム買おうと思ってるんだけど、何語版によってとかRevolutionsだとMODとかパッチ効かなかったりする?
849名無しさんの野望:2007/10/14(日) 21:08:03 ID:QBPMFo5X
>>847
残念、彼らはEU2ACをやってるつもり
850名無しさんの野望:2007/10/14(日) 23:39:54 ID:ED891zG2
>>848

MODとかパッチを考えるなら英語版が無難。
完全日本語版って言葉に惹かれるならCF日本語版。MODとかも多分それなりに動く

資金と技術があるなら両方買って、自家製日本語化英語版がおすすめ
851名無しさんの野望:2007/10/14(日) 23:44:00 ID:52aQ9RyR
Vicは日本語版でおk
アテにし辛いが一応マニュアルがあるし、英語版がいいなぁと思ったら神パッチ当てて擬似英語版日本語化にするのも可能。
852名無しさんの野望:2007/10/14(日) 23:50:26 ID:6LGnrx7S
>>849
おーい(笑
853名無しさんの野望:2007/10/15(月) 00:35:46 ID:VqH2W/RU
ドイツ様すごいな
まだ1920年なんだが、ファシスト政権になっちまって軍事点1k工業点20kのダントツだよ
お嬢はドイツ様の1/3の工業点で月刊弩級艦してるが、突然列強落ちしてたりする

ところでファシストが6%いるんだが、どうすれば減るんだろう
下層の税金32.81%でファシストの兵士や工員はRGOに戻してるんだが、ちっとも減らん
854名無しさんの野望:2007/10/15(月) 01:10:03 ID:2AmTD0Qb
難易度・強さをそれぞれMAXのいっこ下でやってるんだが、
ドイツは普通に威信・工業・軍事の三冠王だからすげー・・・

一体大ドイツになってしまったら、どんだけすげーことになるのか逆に怖い・・・
855名無しさんの野望:2007/10/15(月) 02:17:34 ID:qpWQO5WH
ある年代以降ファシストはどうやってもいなくならないね
856名無しさんの野望:2007/10/15(月) 04:05:06 ID:+u4KLnv/
ファシストを一人見かけたら十人いると思え
857名無しさんの野望:2007/10/15(月) 13:17:22 ID:ds/WoX9+
VICRにて
http://vista.crap.jp/img/vi9242169833.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9242174301.jpg

マフィアとかトラストなんて初めて見た。前からあったっけ?
858名無しさんの野望:2007/10/15(月) 13:20:20 ID:++m/RD2T
>>857
その図は俺もなった事がある。
VicRのバグじゃないかと思うんだが、RGOを閉鎖して更に削除してしまうと発生するな。
もちろん犯罪を生産してるわけではないようだが、
削除したRGOを元に戻すことも出来ないから困る
859名無しさんの野望:2007/10/15(月) 13:36:55 ID:C+AXPvkO
たったプロヴィンス一つで25000人ものマフィア構成員がいるって凄まじい場所になってるなw
860名無しさんの野望:2007/10/15(月) 19:04:27 ID:1AFs8vrm
一応生産はして利潤は出るんだねww
861名無しさんの野望:2007/10/15(月) 19:12:33 ID:IKLqPz7b
政府公認の犯罪組織って事か?
862名無しさんの野望:2007/10/15(月) 19:37:17 ID:28YKwtR9
マフィアややくざは賭博などの非合法収益に加えて
ギリギリな稼ぎ(=課税可能)もあるからね
イタリアのマフィアは下町のパン屋利権やごみ処理利権で名高い
863名無しさんの野望:2007/10/15(月) 19:47:31 ID:qsKmevum
米帝からニューヨークかっぱいで30年、POP分割無しで190POPギッシリの人口4000万の大都会になりました。
POPでかすぎて全然同化してくれなくて90%ヤンキーだけど。

ホント米帝って5年ごとに喧嘩売ってくるのな。
864名無しさんの野望:2007/10/16(火) 08:20:46 ID:mrdnq5LK
ヨーロッパに出店してる大衆向けイタリアンレストランの多くは、
マフィアのバックアップがあるって話があるな
865名無しさんの野望:2007/10/16(火) 08:29:58 ID:HMG2fdg1
誰も気付いてないが、>857のハイチが結構な大国な件
何も無い島国でもここまで来れるんだな。南のイギリス様が少し気になるがw

>844
>845
ケマルとギリシャはそれをやったぞ
互いの領土にギリシャ人とトルコ人をそれぞれ追放した
因みに何処でギリシャ人とトルコ人を分けるのか判らず、結構凄い事になったらしい…


866名無しさんの野望:2007/10/16(火) 08:52:50 ID:5gI9k2oE
>>865
Vicのバルカン半島では工員教育という名の民族浄化は普通ですが何か?
同化キャップを超えた凄い勢いで本国に流れ込んでますが何か?
つか移住先で勝手に反乱起こさないで欲しいぞ
867名無しさんの野望:2007/10/16(火) 09:29:26 ID:p9ZEZqZx
VIPお嬢、初期の設定が多少ややこしいが、
それさえ乗り切れば世界の経済を操れて笑える
1863現在、未だにバイエルンは列強に入ってる(機械部品輸出してないから)
チラシすまそ
868名無しさんの野望:2007/10/16(火) 10:07:46 ID:PKgaTx9V
最前線になったキプロス島では
国連軍の監視部隊常駐にまで至って
いまだに係争中
869名無しさんの野望:2007/10/16(火) 10:56:59 ID:qnz4YVYm
>>865
日本と北朝鮮で拉致被害者を交換したいです><
870名無しさんの野望:2007/10/16(火) 11:07:10 ID:bqRxam+k
つか同化はあんないきなりじゃなく年毎に数%同化とかでいいんだがな
あと第1文化のみも気に入らない
国家主要文化のどれかに適当に変わるか
プロヴィンスの主要文化に同化していけばな
871名無しさんの野望:2007/10/16(火) 11:10:22 ID:mpNirzFG
>>869
とうとう倭人が強制連行・従軍慰安婦の事実を認めましたw
謝罪と賠償よろw
872名無しさんの野望:2007/10/16(火) 11:18:32 ID:bqRxam+k
>>871
申し訳ございません
日本国内に数多く残る北朝鮮人民を賠償としてお返ししますので日本人返してください
数は多分日本人1に対し在日朝鮮人100以上の交換レートになるのではないでしょうか
873名無しさんの野望:2007/10/16(火) 11:22:59 ID:vgR3TeEs
お前ら東アに帰れ
874名無しさんの野望:2007/10/16(火) 11:28:38 ID:T4qaLwBC
ここは飯研の中核州ですが何か?
875名無しさんの野望:2007/10/16(火) 11:36:05 ID:YL3Ln0nX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part336 [ハングル]
世界史FLASH&作者を崇め奉るスレ 3 [世界史]
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part337 [ハングル]
スパスレですぅ [ゲームサロン]
格ゲーとかで女性キャラにボコボコにされるのが好き 4 [ゲームサロン]


------------------
一時期は全部飯研だったのが嘘みたいニダかんしゃくおこる!

"中核州の喪失"
 我々が不断の努力を怠ったために中核州を喪失してしまった

  >仕方がない…
876名無しさんの野望:2007/10/16(火) 12:26:23 ID:HMG2fdg1
専ブラ使え飯研厨
877857:2007/10/16(火) 14:23:02 ID:82v2MF+w
何故かなにもしてないのに元に戻った
http://vista.jeez.jp/img/vi9251202407.jpg

>>865
VICRの中南米は移民の集め方が分かれば列強の末席ぐらいは軽くいけるよ
ちなみに現在の状況はこんな感じ
http://vista.undo.jp/img/vi9251210493.jpg
878名無しさんの野望:2007/10/16(火) 14:33:42 ID:5gI9k2oE
>>877
閣下、AAR執筆なんてのはいかがっすか?
879名無しさんの野望:2007/10/16(火) 16:50:26 ID:bqRxam+k
ハイチはフランス文化あるのか
これはフランス本土叩けば一気に躍進できるってこと!?
880名無しさんの野望:2007/10/16(火) 17:38:31 ID:ttfqYidp
>>879
どう見てもフランスです。本当にありがとうございました。
881名無しさんの野望:2007/10/16(火) 17:47:19 ID:TpFR3Vae
>>879
なんという自由フランス・・・フランス本土奪還も目ではない・・・
882名無しさんの野望:2007/10/16(火) 17:57:45 ID:YQYOJXH6
>>877
俺がさらに驚いてるのが、中央アメリカ人がそんなに溢れるほど人がいることだw
3000人くらいから始まるのにw
883名無しさんの野望:2007/10/16(火) 18:11:23 ID:HMG2fdg1
>879
元はフランスの植民地だからねえ
一時期はフランス海外領で最も豊かと言われた

何今?世界で2番目に貧しい国とまで言われる程落ちぶれた
昔は圧倒していた(何度も併合している)隣のドミニカに今は圧倒されてる。
豊かな森林を残すドミニカと禿げ山の広がるハイチの国境は「宇宙から視認出来る」とまで…
884名無しさんの野望:2007/10/16(火) 20:04:29 ID:Obfz5SRi
日本語版のレボリューションを導入したら起動CDはレボリューションのCDになる?
それともHoI2DDAみたいに、DDA入れても起動ディスクはDDのまんまみたいに、元のVictoriaのCDがいる?
レボリューションを猛烈に買いたくなったけど、VictoriaのCDは実家に置きっぱなしだし
親に送ってもらうにも多分どれかわかんないだろうし
起動CDがVictoriaだと困るんだけど
885名無しさんの野望:2007/10/16(火) 20:05:23 ID:5GAjn/81
>>884
起動CDは無印だよ。
886名無しさんの野望:2007/10/16(火) 20:07:18 ID:Obfz5SRi
マジか
正月まであきらめるか('A`)

ありがとう
887名無しさんの野望:2007/10/16(火) 20:48:24 ID:SSH+bmlv
>>886
英語版のVicとR買って和訳パッチ入れるってのは?
多少値が張るが、NOCDでできるし軽いから快適だぞ。
888名無しさんの野望:2007/10/16(火) 20:50:14 ID:Obfz5SRi
クレカとかもってないから、英語版はムリポ
悪いね
889名無しさんの野望:2007/10/16(火) 22:01:03 ID:uNWu1unH
日本「永世中立国なのにどうして軍隊があるんですか?」
スイス「中立だから軍隊があるんですけど」
日「武力使うんですか?」
ス「いやむしろ使わないんですか?」
日「えだって中立なんですよね」
ス「中立ですよ」
日「軍隊はなにをするんですか?」
ス「何ってなに?」
日「いや戦争しないですよね?」
ス「するときはしますよ」
日「でも自分から戦争に参加とかしないですよね?」
ス「最近はね」
日「最近って?」
ス「いや傭兵とかする人,昔は多かったから」
日「中立なんですよね?」
ス「中立ですが」
日「傭兵とか行っても中立なんですか?」
ス「傭兵が行ったら中立じゃないんですか?」
日「中立ですよね?」
ス「中立ですよ」
日「じゃあなんで戦うんですか?」
ス「そりゃまあ中立を守るためとか」
日「中立を守るのに戦うんですか?」
ス「戦わずに守れるんですか?」
日「平和主義なんですよね?」
ス「平和主義ですよ」
日(よくわからん人だなあ・・・)
ス(よくわからん人だなあ・・・)
890名無しさんの野望:2007/10/16(火) 22:08:54 ID:+6b6pYgU
ス「おまえももっとるやんww」
891名無しさんの野望:2007/10/16(火) 22:30:24 ID:bUXiAtbe
今日、ハーツオブアイアンから乗り換えて
ビクトリアデビューしますた。
ハーツオブアイアンのほうがおもろかったorz
892名無しさんの野望:2007/10/16(火) 22:37:24 ID:4QF7sb4+
デュバリエ親子が去った後も混迷しまくりで
ハリケーン来襲の時は貧民は大聖堂に逃げ込むんだと
893名無しさんの野望:2007/10/16(火) 22:47:50 ID:vi3ueui7
>>891
俺もhoiからvicに乗り換えた人
hoiの良さはやっぱり戦術で以下に劣勢を挽回するかとかだよな
vicの良さはそれこそさっき出てたハイチみたいな国でもがんばり次第でイギリスみたいな国を倒せる事かな
俺も最初は何これめんどくせーと思ってたけど慣れてくると外向とか色々hoiより自由度高くて面白いよ
894名無しさんの野望:2007/10/16(火) 23:09:23 ID:c0Zh06Ah
Vicはパラド3部作の中じゃ慣れるまでの壁が一番高いからなぁ
その壁を乗り越えると内政マニヤには堪らん桃源郷が広がってるんだけどね
895名無しさんの野望:2007/10/16(火) 23:10:07 ID:gq1HZgjc
ぶっちゃけビクはポーランドに宣戦布告しない伍長みたいなゲームだからな。
896名無しさんの野望:2007/10/16(火) 23:13:31 ID:TpFR3Vae
VICは内政ゲーでHOIは戦争ゲーだから仕方が無い。

まぁ俺はvicもhoiもeuも好きだけどね
897名無しさんの野望:2007/10/16(火) 23:59:15 ID:HDiXuHAP
>>896
むしろ内政のために戦争がある感じすらしてくる。
もっと工業化に必要な賠償金をよこせ! もっと工場にぶち込むPOPをよこせ!
898名無しさんの野望:2007/10/17(水) 00:39:36 ID:JlUezGam
つーかまたソフト間に優越つける話にもっていくあたり厨臭い流れだ
899名無しさんの野望:2007/10/17(水) 00:42:44 ID:A3tznAh2
>>878
横レスだが、VicRハイチ対外戦争なしで一億人突破するぜ。
おまけに戦争無しでも、外交で主要文化の周辺諸島を買い取れるから、
普通にやってもカリブの超大国が完成する。
(ただしオランダ領だけは別。軽くぶん殴って没収)

プレイに拘りがなく、戦争ありなら覇権打ち立てることができる国ですよ。
900名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:05:29 ID:wls+9GnA
RでなんとかギリシアでGC完走したんでDDに移行しようと思ったんだけど、
これコンバートってどうすりゃいいの?
英語のダウンロード版で買ったんで、説明書が無くてわからん・・・。
誰か教えてくんなまし。
901名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:07:48 ID:PjGniZnH
つエクスポート
902名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:16:05 ID:wls+9GnA
>>901
できればくわしく。
エクスポートフォルダにぶち込んで、それをDDのscenarioフォルダに
フォルダごと移してみたがだめですた・・・。


903名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:25:25 ID:lbSrjjHL
>>900
お前さんの言うダウンロードってのがP2Pでなければ説明書がちゃんと付いてきてるはずだぞ。
買ったとこでpdfのマニュアルも一緒にダウンロードしてこい。
904名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:38:23 ID:wls+9GnA
>>903
英語の47PのPDFもDLしてきたけど、10番のPLAYER MODDIFICATION OF FILE
が最後の説明で、エクスポートについて書いてない・・・。
つーか、VICは英語単体、6パック、で結局2本買って、おまけにRも買ったのよ。
なんとか教えてくれないかね?
905名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:48:32 ID:bn2pSlT/
>>904
エクスポートってあるだろ
俺の英語版はあるが、君の英語版にはないのか?

グダグダやってっと割れ認定厨がくるぞ
906名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:55:01 ID:1TWOyNsl
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【死体は】飯嶋酋長研究第980弾【かえる】 [ハングル]
【朝鮮処分】飯嶋酋長研究第981弾【3者面談】 [ハングル]
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part336 [ハングル]
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part337 [ハングル]
世界史FLASH&作者を崇め奉るスレ 3 [世界史]

前から不思議だったんだが、他のパラドゲースレが載らないのはなぜなんだぜ?
907名無しさんの野望:2007/10/17(水) 01:58:12 ID:bn2pSlT/
そういう人は専ブラ使ってっからだろ
908名無しさんの野望:2007/10/17(水) 02:04:29 ID:1TWOyNsl
いやそれにしたって飯研住人が専ブラ使ってないパラドゲー住人より多いってのは。
ハングル板は専ブラじゃ見れないとか、何か理由あるのか。
909名無しさんの野望:2007/10/17(水) 02:08:51 ID:d6lCloRL
CYBERFRONT\Victoria\scenarios\exported gamesのファイルを
CYBERFRONT\Doomsday\scenarios\save gamesにぶちこめ
910904:2007/10/17(水) 02:25:15 ID:wls+9GnA
終了時にエクスポートが出るのね。
小さくて気づかんかった。
すんませんでした・・・。
911名無しさんの野望:2007/10/17(水) 02:53:19 ID:kukZsOtO
>>906
それって本人が見てるスレが表示されるんじゃなかったか?
912名無しさんの野望:2007/10/17(水) 03:36:57 ID:zSvvhH7B
>>906
つーか意味無いだろそれ、特定の個人の足跡が残ってるだけで
ほとんどのまともなセキュ設定してる環境なら足跡残らんよ
913名無しさんの野望:2007/10/17(水) 04:43:12 ID:ZVt157CR
×このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
○このスレを見ている厨房はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
914名無しさんの野望:2007/10/17(水) 09:24:28 ID:4fUOqvo+
>>908
ハン板はむしろ逆で人大杉が多いから専用ブラウザ使用が推奨なんだがね
915名無しさんの野望:2007/10/17(水) 17:35:02 ID:PJITftrM
全スラブの皇帝イベントをインスパイアして、全中華の皇帝イベント作ったニダ
まず、維新後の日本の博多を落とすと第一段階発生し、九州は朝鮮のものになり、北海道は蝦夷国として衛星国化
さらに、非文明化した日本も衛星国化する。それと同時に朝鮮文明化!
次に北京・上海・ウランデを占領または支配すると大朝鮮イベントが発生し、中核州に満州全土追加
威信大幅増加したあげく、清も衛星国化
最後はアンナン全土占領で全中華の皇帝イベントが発生し、莫大な威信・満州・モンゴル文化の追加
さらにシャム・カンボジア・ブルネイ・を衛星国化して、ロシアのウラル以東はすべて朝鮮に服属

問題は、アンナンがフランス領になっちゃう場合が多いため、最後のイベントが起きないニダ・・・
916名無しさんの野望:2007/10/17(水) 17:36:24 ID:ZT9kniKn
落ち目のフランスなんか叩きのめせばいいじゃん
917名無しさんの野望:2007/10/17(水) 17:48:05 ID:x9wAcNla
このスレを見ている>>915はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【死体は】飯嶋酋長研究第980弾【かえる】 [ハングル]
【朝鮮処分】飯嶋酋長研究第981弾【3者面談】 [ハングル]
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part336 [ハングル]
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part337 [ハングル]
世界史FLASH&作者を崇め奉るスレ 3 [世界史]
918名無しさんの野望:2007/10/17(水) 21:21:34 ID:/SE8X0co
アンナンを攻撃したらロシア領が手に入るのがかなり無理があるような・・・
919名無しさんの野望:2007/10/17(水) 21:42:29 ID:YMj3s7El
なんかかわいいな
920名無しさんの野望:2007/10/18(木) 00:02:24 ID:uIXruLc0
Vip大英帝国、英領インドを併呑したら自由貿易でも軽く一日1000j以上ってどうよ・・
921名無しさんの野望:2007/10/18(木) 01:07:30 ID:57/CZQoE
>>920
ジャガイモ野郎、ヤンキー、工業化成功した露助や日帝でも20世紀になれば1000超えますが何か?
922名無しさんの野望:2007/10/18(木) 01:19:04 ID:ITmjYluE
ロシアと日本はそんなにいくかねぇ
600,700あたりがいいところじゃないか
923名無しさんの野望:2007/10/18(木) 09:16:21 ID:BBf0o96I
普通に行くだろ。VIC的に考えて。
924名無しさんの野望:2007/10/18(木) 09:46:18 ID:6hP1MjtD
くそーフランスでどうしても国家資本主義政党を置きたいのに
っていうか一様置けるんだけどクーデターとか意味不明の理由で勝手に変わりやがる
それでむかついたからそっからまた国家資本主義政党に変えたりを何回もしてたら
もー氾濫祭りでやってらんね、イギリスでも同じような事してたなー、だから俺は日本が好きさ大好きさ
925名無しさんの野望:2007/10/18(木) 09:56:40 ID:bMmPm9g9
926名無しさんの野望:2007/10/18(木) 10:13:35 ID:6hP1MjtD
あんまり2chで誤字脱字をつっこまないでくれよ、俺が間違ってたのは認めるからさ
927名無しさんの野望:2007/10/18(木) 10:26:06 ID:90Mn/K/b
928名無しさんの野望:2007/10/18(木) 10:38:23 ID:6hP1MjtD
ネットいじめ怖いです
929名無しさんの野望:2007/10/18(木) 12:23:22 ID:TUIpixfA
誤字というかただの知識不足だろ…………
930名無しさんの野望:2007/10/18(木) 13:14:09 ID:ynXMhwQH
いちようx
いちおうo

変換ミス以前に言葉そのものが間違ってる。小学校からやり直せ
931名無しさんの野望:2007/10/18(木) 13:17:37 ID:471Uy6o8
ここのふいんき怖いお
932名無しさんの野望:2007/10/18(木) 13:33:40 ID:8Ml1FVrm
植民地施設の要塞を建てまくっていたら原住民の反乱でぶっ壊されたw
反乱なんか初めてだったけど、見てみるとあちこちで反乱率4%とかになってる
で、要塞建設が不可能で、原住民を鎮圧するまで他のを建てようとしても片っ端から壊されるから
虎の子の騎兵部隊を送って鎮圧した

しかし他の施設だと機械部品と汽船が必要だから、ある程度開発が進むまでなかなか建てられないんだよなあ
933名無しさんの野望:2007/10/18(木) 14:49:35 ID:sgrvRBhD
vic無印でも>>808のデータが使えるかな?
934名無しさんの野望:2007/10/18(木) 16:24:30 ID:vFJPigGP
>>933
VIP0.45らしいから内部処理はVic1.4と変わらないとおもうよ
1.3cはどうだったんだろ?
935名無しさんの野望:2007/10/18(木) 20:12:09 ID:E4H+r0cA
>>932
原住民の反乱って本当に存在してたのか
てっきり都市伝説の類かと思ってたぞw
936名無しさんの野望:2007/10/18(木) 20:28:22 ID:57/CZQoE
結構見るぞ
要塞がダメらしい
沿岸だと注意してないと鎮圧した瞬間にお嬢かカエル野郎に横取られる
937名無しさんの野望:2007/10/18(木) 20:40:48 ID:RTRaoczG
お嬢がカエル野郎に寝取られる

に見えた
938名無しさんの野望:2007/10/18(木) 21:54:07 ID:Ob1+QzoQ
>>935
俺は今しがた給炭所で蜂起されたよ・・・。
鎮圧した瞬間に他国の殖民施設が建ち始めた・・・orz
939名無しさんの野望:2007/10/18(木) 22:37:18 ID:57/CZQoE
うpろーだにあったWW1modをVIP用に調整して
1913まで進んだセーブデータに入れたら、
カエル野郎とクマーにひき殺された
シェリーフェンしようとしたら道路のLv5要塞に手こずってたら
マジノ線から雪崩れ込まれ、パスタにも裏切られた。
これなんて1944シナリオ(´・ω・`)
940名無しさんの野望:2007/10/18(木) 23:08:48 ID:ITmjYluE
>パスタにも裏切られた。
見事にさり気ないな
941名無しさんの野望:2007/10/18(木) 23:24:27 ID:K3vSRfEf
BBW対策用にペルシアを責めて、首都以外割譲の状態で提案したら、なぜか一発併合。

酷いバグがあったもんだぜ。おかげで直後に再独立させる羽目に。
942名無しさんの野望:2007/10/18(木) 23:41:07 ID:lLXiHUXd
和平交渉で領土を割譲させると一緒に攻めてた味方従属国の友好度が低下するのは仕様ですか?
敵に対し盟主が味方従属国に領土を割譲するよう交渉できないのも仕様ですか?
943名無しさんの野望:2007/10/18(木) 23:43:08 ID:lLXiHUXd
盟主が敵国に対し味方従属国へ領土を割譲するよう交渉できないのも仕様ですか?
でしたすいません。
944名無しさんの野望:2007/10/19(金) 00:14:07 ID:QSLJhptx
>>941
俺もエチオピアとかオマーンでなった 
原因もよく分からんし和平前にセーブするしかないと思う
945名無しさんの野望:2007/10/19(金) 00:14:54 ID:DW+dwPCT
>943
 仕様です。どうしても味方に敵の土地あげたいのならば、敵の提案する和平案を飲むか、単独和平で敵を衛星国化するしかありません。
946名無しさんの野望:2007/10/19(金) 00:16:00 ID:pITFHNm2
>>942
味方に割譲が可能になると割譲から土地巻き上げコンボが
BBR上げずにできてしまうからダメだって小笠原諸島に移民してきた北ドイツ兵士POPが言ってた
947名無しさんの野望:2007/10/19(金) 00:55:32 ID:6xZNsTHB
>>945
こちらからは占領地以外は要求できないし、同盟国に土地が与えられず友好が下がる・・・。
講和会議システムでもありゃあいいのにな。

各参加国毎に戦勝ポイントの割合によって取り分を主張でき、
分け前によって戦勝側盟主との関係も大きく左右する。
戦勝ポイントの割に損をした国家と盟主の関係は下がり、その逆は上がる。
あまりに戦勝ポイント以上の条件を敗戦同盟側に要求すると蹴られる。

列強は仲介国として介入する権利があり、ある程度の範囲なら、
自国の威信点や軍事点によってどちらか一方や自国に有利な条件を入れることもできる。
複数の仲介国が介入すると、ベルリン会議並の大会議に発展する。

租借とか、勢力圏とか、海峡通行権とか、艦艇の売買・賠償船などの外交要素も欲しいなあ。
948名無しさんの野望:2007/10/19(金) 01:09:34 ID:2L2NqDyA
列強がグルになってベルリン会議だの三国干渉だのできれば面白いんだろうけど
AIには荷が重過ぎるだろうな。航路すらまともに扱えないらしいし。
このへんAIの事情考えずにノリだけでやたらコマンド実装すると肥ゲーになる。
949名無しさんの野望:2007/10/19(金) 02:02:52 ID:I00Q+19Q
せめて味方同盟国の中核州になってる州くらいは交渉のテーブルにのっけて欲しいねぇ…盟主としてはさ…
950名無しさんの野望:2007/10/19(金) 17:10:25 ID:ZU1JoXgz
イベントで組み込むしかないかな?
951名無しさんの野望:2007/10/19(金) 19:37:36 ID:1IcrSqI1
スイスでカトリック部隊と戦うを選んだらオーストリアに宣戦されたんだが、
なぜか予備役動員する時間があってウィーンを占領して賠償金が取れた。
翌年オーストリア戦時に同盟組んでたイギリスの尻馬に乗ってメキシコからも賠償金取ったら
金がテラ余ったので社会保障と政治改革やりまくったところすごい数の移民が来た。
普段ならスカスカなほどの工場を作ってもPOPがぎっしりと詰まる。
スイス本土だけで列強のままゴールできそうな勢い。
952名無しさんの野望:2007/10/19(金) 19:41:38 ID:seH1ByKE
>>951
up up
953名無しさんの野望:2007/10/19(金) 19:43:42 ID:1IcrSqI1
>952
ただの引きこもりプレイの積りだったから占領時とか講和直後のSSはないんだ。悪いね。
プレイ後で良ければWIKIに収入と工場のSSでも撮って報告する。
954名無しさんの野望:2007/10/19(金) 20:02:10 ID:OByFF6b0
ブラジルで移民大国目指してみたんだが
まったく世論が完全な市民権にならねぇ・・・そのせいかなんなのか、あんまり移民来ないし
1900年で人口3000万ぽっちだよ
なんだかすごく残念な気持ちでいっぱいだ・・・
955名無しさんの野望:2007/10/19(金) 22:20:47 ID:2L2NqDyA
このゲーム一番貴重なのは外交点だな。
外交点を増やすチートとかない?
956名無しさんの野望:2007/10/19(金) 22:32:37 ID:pITFHNm2
>>955
セーブデータのdiplomatic_efficiencyあたりの数値を弄ればいいんじゃないか?
試したこと無いんで実際効果あるかどうかは知らないが
957名無しさんの野望:2007/10/19(金) 22:33:14 ID:l019Mvsj
っ command = { type = diplomatic_efficiency value = 100 }
958名無しさんの野望:2007/10/19(金) 23:22:58 ID:I00Q+19Q
年間2,3回しか外交できないってどんな国だよって感じだよね
959名無しさんの野望:2007/10/19(金) 23:30:13 ID:Iu8UZxoO
一つ一つの外交が新聞で大々的に取り上げられそうな内容だからそんなもんじゃないの?
960名無しさんの野望:2007/10/19(金) 23:37:09 ID:2L2NqDyA
年に山海って戦争中か列強じゃん。
961名無しさんの野望:2007/10/20(土) 01:17:01 ID:+XKuJUE8
数ヶ月〜半年くらい水面下で交渉が続いてるんだよ
そう考えると関係改善の最小効果だったときにすごく空しくなるんだ
962名無しさんの野望:2007/10/20(土) 06:39:48 ID:wYGFTBRF
>>953
閣下、AARなんていかがですか?
963名無しさんの野望:2007/10/20(土) 08:02:22 ID:AjvBgBZu
今の世界でも首脳会談とか年に数回だもんな
964名無しさんの野望:2007/10/20(土) 09:45:27 ID:6IZ9lz6q
>>961
隣の大統領みたいに矢継ぎ早に諸国漫遊して対外関係悪化されても困る。
965名無しさんの野望:2007/10/20(土) 10:38:55 ID:E/Ppm3aj
隣の国の大統領なんてお前そんな他人行儀な…。

You、酋長ノムたんって言っチャイナYo!
966名無しさんの野望:2007/10/20(土) 11:42:24 ID:9pJSEPK7
このスレを見ている>>965はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【二重体制】飯嶋酋長研究第982弾【二重政策】 [ハングル]
【朝鮮処分】飯嶋酋長研究第981弾【3者面談】 [ハングル]
967名無しさんの野望:2007/10/20(土) 14:14:58 ID:8QHRVUrw
全スラブの皇帝ってさ、オスマンが衛星国になるのはいいんだけど
なんで非文明国になっちゃうのさ・・・
普通に文明国なら盾として使えるのに、非文明国じゃ一発併合されそうで防衛同盟しか組めないw
まぁ、イスタンブールの所の工場ほしいんで、いつもはイベント後に再侵攻するんだけどね
968名無しさんの野望:2007/10/20(土) 21:57:07 ID:wYGFTBRF
>>967
ニア 盾にならないなら、自分で併合しちゃえばいいじゃない(マリー
文明国じゃないないなら、植民施設と軍隊プレゼントしてあげればいいじゃない
969名無しさんの野望:2007/10/20(土) 22:31:59 ID:uLChAjaI
オスマンの方から併合を願い出るのを待つんだ。
970名無しさんの野望:2007/10/21(日) 01:35:53 ID:GMtaNMhi
メキシカンで南部連合をテラ応援してたら、メリーランド州が南部連合に加入!

あ、あれ?ワシントンが南部連合のものになっちょる!
ミズーリとかならまだわかるんだが、首都が強制移転させられる合衆国プギャーw
ただ、新首都がニューヨークになってしまってトンでもない量の移民を集めてる模様・・・
971名無しさんの野望:2007/10/21(日) 13:16:41 ID:VakDuHpT
戦争で勝てない。
陸軍どうやって維持すればいんだよ!!
100個師団でお手上げだぜ
972名無しさんの野望:2007/10/21(日) 13:17:49 ID:PEEV6DZB
常備軍に頼るから破産する
973名無しさんの野望:2007/10/21(日) 13:23:09 ID:dSZSt+6X
戦争で勝てないなら戦争しなければ良いじゃない
974名無しさんの野望:2007/10/21(日) 13:45:21 ID:HiYS0TKB
wikiのドイツ統一の欄にドイツ諸邦でプレイしたことある御仁ならご存知かもしれないが、
1848に革命が起こる事があるってあるが、一回も革命なんて起きた事ないんだけど?
プロイセンでやってもバイエルンでやってもザクセンでも
一体なにが起きるの?オレゴン条約やキューバ売ります?みたいにまずありえないイベントなの??
975名無しさんの野望:2007/10/21(日) 14:39:39 ID:GMtaNMhi
ß
976名無しさんの野望:2007/10/21(日) 14:48:59 ID:x6OQY00H
>>974
48年の革命?
保守的な帝国だろ
wikiに書いてある条件満たせばイベントが起きる
HotFix入れておかないとイベント発生しないぞ
977名無しさんの野望:2007/10/21(日) 14:50:37 ID:CYKeZ2IG
>>974
ドイツ、1848で具ぐれ
978名無しさんの野望:2007/10/21(日) 15:42:57 ID:sAIQeTRX
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる
979名無しさんの野望:2007/10/21(日) 15:45:31 ID:sAIQeTRX
誤爆すまんorz

Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 36世
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1192948830/
980名無しさんの野望:2007/10/21(日) 17:14:17 ID:cHD/MBmb
公式のMemnonの日本語マニュアルは古いWikiのURL貼ってるな。
981名無しさんの野望:2007/10/21(日) 20:47:50 ID:sw/IcGmV
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%C4%A1%BC%A5%EB%CE%E0

ここにある日本語版の時間無制限MODってどうやって使えばいいんでしょうか?
ダウンロードしたら"Victoria日本語版.ssg"ってファイルがでてきたんだけど、これをどうすれば?
982名無しさんの野望:2007/10/22(月) 15:24:59 ID:+Vp6qY8Q
ume
983名無しさんの野望:2007/10/23(火) 01:18:20 ID:N72orGEl
hoshu
984名無しさんの野望:2007/10/23(火) 09:53:04 ID:MnEGr45i
うめる
985名無しさんの野望:2007/10/23(火) 18:02:29 ID:Gs+OZB2J
大西洋に沈んだ俺の虎の子の鉄甲艦埋め
986名無しさんの野望:2007/10/23(火) 21:55:22 ID:9CRwsx2g
うめ(´・ω・`)
987名無しさんの野望:2007/10/23(火) 22:04:15 ID:zr/4sM6s
うめ
988名無しさんの野望:2007/10/23(火) 23:26:47 ID:igykrgiB
出番のないままで終了する正規空母に自分の姿を感じつつ埋め
989名無しさんの野望:2007/10/24(水) 00:39:25 ID:r/HYaznL
発明できないままで終了する正規空母に自分の姿を感じつつ埋め
990名無しさんの野望:2007/10/24(水) 01:00:57 ID:3VSP2vHS
文明化もできず侵略もされず独立保証さえされずに終了するアフガニスタンに自分の姿を感じつつ埋め
991名無しさんの野望
正規空母と巡洋艦量産してイギリスに艦隊決戦挑んだら
一方的にボコッて被害数隻でイギリス海軍数百隻沈めたよ強すぎ