X-COM & Jagged Alliance系スレ vol.02
1 :
名無しさんの野望:
2 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 15:28:53 ID:fU9qOiyg
■X-COM 製品リスト
・本シリーズ
X-COM: UFO Defence
X-COM: Terror from the Deep
X-COM: Apocalypse
(X-COM: Terror from the Deepについてはゲーム配信システムSteam上での購入も可能)
・その他
X-COM: Interceptor
E-Mail X-COM
X-COM: Enforcer
X-COM Collector's Edition
(本シリーズ3作に、UK版はX-COM: InterceptorとE-Mail X-COMがさらにセットになった物・現在入手困難)
・新シリーズ (戦闘の内容的にはリアルタイム要素が増えRTSに近くなっている)
UFO: Aftermath
UFO: AfterShock
UFO: Afterlight
http://www.ufo-afterlight.com/
3 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 15:29:35 ID:fU9qOiyg
4 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 15:30:05 ID:fU9qOiyg
5 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 15:31:44 ID:fU9qOiyg
6 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 15:54:42 ID:fU9qOiyg
■その他同系ゲーム(一部)
Squad Leader (2次大戦もの。日本語版あり)
Platoon Leader (同じく2次大戦もの。珍しく日本製)
Fallout Tactics (SFRPG、Falloutシリーズの外伝的作品)
Shadow Company (リアルタイム式。乗り物操縦や狙撃を自分で操作するのが特徴)
Abomination (リアルタイム式。クリーチャーの群れとひたすら市街戦。Xcom系ではもっともグロい)
101st Airborne The Airborne Invasion of Normandy (戦闘級のウォーゲーム。他ゲームとは次元が違うリアルさ)
Shadow Watch (トムクランシー作。非常にシンプルでインドア戦闘のみだが独特の魅力あり)
Chaos Gate (ウォーハンマー系ゲームのひとつ)
Laser Squad Nemesis (月額課金式のネットゲーム。対戦がメインだがオフラインキャンペーンもある)
Cops 2170 (未来世界での警官もの。評判は良くない)
非常に古いもの:
Space Hulk (エイリアン対スペースマリーン。シューティング要素ありの独特のゲーム性)
Wages of War The Business of Battle (古い)
Soldiers At War (英版のみ。恐ろしく古いため入手不可)
7 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 16:51:27 ID:ui5xO4Xw
8 :
名無しさんの野望:2007/08/29(水) 21:45:29 ID:n1eUvZAA
渋いねえ
9 :
名無しさんの野望:2007/08/30(木) 00:29:59 ID:T7Lsawts
探すの大変だった
Platoon Leader だけ見つからなかった
>>6 Platoon Leaderは正確に言うと日本製ではない。
スーファミで出ていた「Combat!」(TVシリーズの)を移植したものだが、版権の関係からかサンダース軍曹などの名前は出てこない。名前以外はほとんど同じだと思うのだけれど・・・。
>>11 正確に日本製だよ。"コンバット!"も、その非版権版の"プラトーンリーダー"も、チキンヘッドが作製。
ちょっとメモ兼ねて、JA2 1.13のTIPS。
・Militiaパトロール隊の作りかた
1. 該当の街において、限界までMilitiaを訓練する。
(該当の街の占領中のマス全てをexperience[水色]以上のMilitiaで埋める。veteran[濃い青]まで育てられるOptionがonなら、veteranで埋める)
2. その状態で該当の街でMilitiaを訓練するとパトロール隊が結成可能。
(パトロール隊は訓練可能な最大Lvで生成される)
異星人怖い
1.13って入れたほうがいいの?
追加機能を使うかはともかく入れるだけ入れたほうがいいと思う。
バグフィックスも相当な量あるから。たとえば、家の環境だと1.13以外では必ず終了時にエラー出す。
JA2 1.13で、IMPで作ったキャラの名前とかステータスを変更できるエディターってある?
IMPデータの形式自体は1.13以前と変わって無いから以前のエディタが名前やステータスの変更には使えるはず。
ただ、そのIMPの初期所持アイテムデータが壊れるかも?
ステータスだけ自由に設定するなら、使用するデータフォルダの方のJA2_Options.iniの、
MIN_ATTRIBUTE_POINT
MAX_ATTRIBUTE_POINT
IMPATTRIBUTEPOINTS
を、
MIN_ATTRIBUTE_POINT = 0
MAX_ATTRIBUTE_POINT = 100
IMPATTRIBUTEPOINTS = 500
とでもしてやれば完全に好きなようにパラメータ振りが出来る。
IMP Editorってやつか。そのまんまな名前だけど、見つけるのに苦労した。
ゲーム中では名前に " を入力できなかったけど、これで入れられるし
体のサイズや色とか変えられてイイ。
どうでもいいけど、Dr. Qだけマーシャルアーツに音声が付いてるんだな。
飛び蹴りがアホ臭いしMAイマイチと思ったけど、Qの場合は無駄にMA使いたくなる。