Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 33世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 32世
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1180787721/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

◆ Victoria (Vic) 1836-1920
  http://www.paradoxplaza.com/victoria.asp
◆ Victoria:Revolution (VicR) 1836-1935 (拡張パック。Vic本体が必要)
  http://www.paradoxplaza.com/vr.asp

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント
  http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/

■ 姉妹スレ Paradox 19世【CK/EU2/Vic/HoI/EU3】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1169039068/

■ 過去ログ倉庫
  http://stanza-citta.com/victoria/logs/

■ パッチ ■
  http://stanza-citta.com/victoria/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2
  初心者はここの解説を参照の事。

◆ 正式リリースパッチ (1.4)
  http://www.paradoxplaza.com/victoria_104.exe
◆ 日本語化パッチ
  http://tobject.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:13:25 ID:zB3edGOK
◆うぷろだ(公式パッチをミラーしています)
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/
  うぷろだではテンプレを補完しています。次スレを立てる際に参考にしてください。
  又、テンプレ改変案などが反映されていなかったらPARADOX本スレに一報を。

■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A 日本語版が全国各地の販売店で入手できます。
  AMAZON -> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BSJKES/

Q デモはありますか?
A 残念ながらありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 日本語版なら無問題。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。
  また、英語版でも有志日本語化パッチがあります。

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビューをご覧下さい。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A 英語のVictoriaWiki(VickyWiki)のVictoriaの曲目一覧
  http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Music_Listing
3名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:13:56 ID:zB3edGOK
■ 関連サイト ■

◆ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
   (VIC) http://stanza-citta.com/victoria/
 ※MODやチート、ツールの情報はこちらで。
  英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  (VickyWiki)http://victoria.nsen.ch/wiki/index.php/Main_Page

◆レビュー記事
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ VIC のマニュアル邦訳・日本語解説
  http://2.csx.jp/users/victoria/victoria.htm

■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  http://stanza-citta.com/victoria/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす、日本語版EXEには適用不可)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=130897

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576

◆ The Worldwide Era of Peace (第一次世界大戦後の世界)
  http://www.twep.co.nr/
4名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:14:27 ID:zB3edGOK
【富裕階級】
・貴族はそのプロヴィンスのRGO生産高にボーナスを与える。転職操作不可。労働×
・資本家はそのステートの工場生産高にボーナスを与えるけど転職操作不可。労働×

【中産階級】
・将校は指導力に影響を与えるけど転職操作不可。労働×
・聖職者は急進性を下げる。研究ポイントもある時期まで供給。転職操作可。労働×
・事務員は工員POP1つに対して1つだけ設置できる。研究ポイントを供給。転職操作可。労働○

【下級階層】
・工員は工場で働くことが出来る。転職操作可。労働○
・兵士は動員可能人数になる。転職操作可。労働×
・農民は農業RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・鉱山労働者は採鉱RGOで働くことが出来る。転職操作可。労働○
・奴隷はすべてのRGOで働くことが出来る。転職操作不可。労働○

非自国文化のPOPの生産能力は自国文化のそれの半分。
資本家の生産ボーナスは非自国文化のPOPも変わらない。
非自国文化POPの兵士は現地兵となり、自国の正規兵よりもやや劣る。
自国の文化が浸透してない地域はステート化出来ず、工場が建てられない。
奴隷は国家の制度で認められていなければ開放され、農民か炭鉱労働者に変わる
5名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:15:05 ID:zB3edGOK
1. 汝、技術の能う限り速やかに鉄道をアップグレードすべし。
2. 汝、自由主義革命を許す無かれ。
3. 汝の資本家と貧民を敬え。前者は育てよ。後者は絞り過ぎる無かれ。
4. プロシアプレイにおいては、衛星国により勢力を拡大すべし。
5. マルチにおいては、ロシアを袋叩きにすべし。
6. 汝、ゲーム中一度は英国海軍を沈めるべし。
7. 汝、市場構造が独占体制になっても泣き言をこぼす無かれ。
8. 汝、頻繁にセーブすべし。
9. 汝、マルチの集合時刻に遅刻する無かれ。
10. マニュアルを著した Memnon を讃えよ。Paradox を讃えてオンラインショップを利用せよ。
6名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:15:35 ID:zB3edGOK
竜騎兵は最強だよ。素敵だよ派(原理厨房主義)
 │(発展)
 【竜騎兵神教】
 ├ 竜騎兵安いよ派(貧乏派)
 ├ 人海戦術で殲滅するよ派(人海大国派)
 ├ パルチザン対策には最適だよ派(限定的用途至上主義派)
 ├ 非文明国を制圧するのでは無敵だよ派(原理系限定至上主義)
 |
 ├ 竜騎兵の騎兵銃ハァハァ派(ガンマニア房)
 ├ ゴルリッツ突破戦の竜騎兵すごいよ派(作戦主義)
 |   └秋山支隊最強だよ派
 ├ 大戦末期のゲルマン戦車こそ本当の竜騎兵だよ派(ラストバタリオン派)
 |   └ むしろ航空騎兵こそ本当の竜騎兵だよ派(未来志向派)
 |
 ├ 竜騎士で両手持ちすると攻撃力四倍だよ派(FF5派)
 ├ オリジナル竜騎兵はすごいよ派(現実系神秘主義)
 |   └ オリジナル竜騎兵は赤かったり白かったりするよ派(ニュータイプ派)
 |      └ 赤い竜騎兵は三倍の速度で動くよ派(赤い彗星の竜騎兵信者)
 |
 ├【各国別竜騎兵神教】
 | │
 | ├ 我が近衛竜騎兵に不可能の文字はない派(ナポレオニック主義)
 | ├ ドイツ竜騎兵の技術力は世界いちぃぃぃーーーーー!(ドイツ房主義)
 | ├ コサック竜騎兵こそ最強だよ派(ツァーリ至上主義)
 | ├ 大日本帝国の竜騎兵はフランス式にします(秋山好古派)
 | └ エイリアンインベーターの竜騎兵は超外道だよ(未知との遭遇派)
[新自由主義論者]
 ├ 竜騎兵とにかく使えねぇ派(現実主義派)
 ├ 竜騎兵に砲兵つけたら使えるんじゃね?(限定的活用派)
 ├ 竜騎兵なにそれおいしい?(無知派)
 ├ むしろ竜騎兵よりもロバじゃね?(ロシナンテ派)
 └ そんなに竜騎兵使いたいならtext弄ればいいんじゃね?(チート派)
7名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:31:56 ID:Qg4JMZ5X
豚野郎!.   \  ヴィクヴィクッ           /弾  非正規兵
    反乱革命 \       ヴィクッ!     /  薬
くやしいっ…!!   \   南北戦争っ   ./
               \         /電撃戦
ん  大英帝国がっ!!!   \∧∧∧∧/      輸入できない・・・!
ん              <    ヴィ >   塹
ん  こんな奴に・・・    < 予 ク >   壕
んんん―――!!      <    ト >        砲兵
──────────< .感 リ >──────────
     世界征服     <   ア >             非
ト               <  !!! の > 威信+1       文
ラ    総        /∨∨∨∨\             明
ン    集       / 石油だ!   \ 軍事点1000 国
ス    編      /イ       移民   \          
ヴ           / ン  激            \ ロ      
ァール    /    ド      烈       \シア
8名無しさんの野望:2007/07/03(火) 09:35:28 ID:Qg4JMZ5X
chinaについてここで議論されるべきは字義や歴史的経緯ではなく
今の時代の日本語として訳す場合の妥当性だと思う。

封印された経緯がどうあれ、現実問題として「支那」はすでに死語になっている。
ロシアを「おろしや」と呼ばないのと同じ。
vic日本語訳を使用する人のほぼ全員が戦後教育を受けた人たちだろうから
単純に「中国」で良いと思う。

それに日本人は明清の時代になっても「唐入り」をしたり「唐人屋敷」を建てたりしていたわけだから、
「支那」という単語があの国の呼称として絶対唯一のものであるわけでもないでしょう。
9名無しさんの野望:2007/07/03(火) 10:56:04 ID:vbFT10JZ
燃料投下すんなや阿呆
10名無しさんの野望:2007/07/03(火) 12:31:09 ID:A3r5ILVe
>>8テンプレにいれんなや
ツッコミどころ満載だし
11名無しさんの野望:2007/07/03(火) 12:59:48 ID:qf6WPUP9
竜騎兵=ドラグーン…@
竜兵≒竜騎兵…A
@、Aより上島竜兵≒ドラグーンであることが証明された
12名無しさんの野望:2007/07/03(火) 14:44:20 ID:vV0dcjPf
>>11
中学生か
13名無しさんの野望:2007/07/03(火) 15:11:14 ID:zB3edGOK
次スレ立てる奴きめとかないか?
このくらいの速さなら970か980あたりでいいと思うんだが
14名無しさんの野望:2007/07/03(火) 18:30:54 ID:qf6WPUP9
◆次スレ立ては>>970に委ねられます。
 >>970が不可能だった場合、>>971,>>972,と1づつ繰り下げて下さい

これをテンプレに加えればおk
15名無しさんの野望:2007/07/03(火) 18:41:22 ID:i1Izm2KT
次スレ建設の解禁時期は>>970です でいいじゃないか
16名無しさんの野望:2007/07/03(火) 20:52:25 ID:LIHSnTgh
幕末MODってR用以外はダウンロードできない状態ですか?
17名無しさんの野望:2007/07/03(火) 22:36:09 ID:0Cf2Gcmt
>>16
ぱらどなうpに有ると思う(未確認)

防衛費 陸軍維持費をMAXにしているのに、統率力が一日0.13しか上がりません
環境 vip0.45 Vic1.04
何故でしょうか?


18名無しさんの野望:2007/07/03(火) 22:49:55 ID:jjUp8Do+
>>17
将校が軒並み没落していなくなってるとかじゃない?
19名無しさんの野望:2007/07/03(火) 23:32:45 ID:zI2SSkBl
>>17
そもそも将校の絶対数がいないとか
20名無しさんの野望:2007/07/03(火) 23:44:12 ID:ysxlrMxC
自国文化じゃない将校が混ざってたりしないか?
21名無しさんの野望:2007/07/04(水) 00:15:09 ID:MiSFZ503
豚野郎!!    \  ヴィクヴィクッ       アッー!! /弾     非正
    反乱暴動 \       ヴィクッ!!    ./  .薬       規
 くやしいっ…!!   .\   南北戦争    /     植民地  兵
              \         /電撃戦
ん   大英帝国がっ!!  \∧∧∧∧/      輸入できない…!!
ん            毒 <.    ヴ .>  塹
ん  こんな奴に…  ガ < 予 ィ >  壕      衛星国
んんん―――!!    .ス .<   ク >       砲兵 
───────────< 感 ト >───────────
自    世界征服     .<     リ >           威
  由             .<. !!! .ア >  文句なしだ!! 信   非
ト  主     弩級戦艦 <   の .>               文
ラ    義          /∨∨∨∨\. 赤   要塞線     明
ン     革   鉄  ./ 石油だ!!   \  化          国
ス       命  道 ./イ      移民.  \     進化論
ヴ   資本家   /  .ン  激       併. \  ロ
ァール      ./    ド      烈   合   \シア    屈辱

ズレ修正ついでにちょっと足してみた
22名無しさんの野望:2007/07/04(水) 03:35:03 ID:R3Td8aEG
だからエロゲスレたてんなや。
ビクトリア朝ものはエロゲ板いけ
23名無しさんの野望:2007/07/04(水) 05:00:37 ID:LpYHuK/B
>>21
密かにヴィクヴィクッ!になってるのなw
24名無しさんの野望:2007/07/04(水) 07:00:01 ID:JT+W42nl
>>17
俺も日本で始めて最初にそのワナに陥った。
中所得者の税率を50にしていたら徐々に将校が落ちぶれていって、いつしか居なくなっていた。
まぁ、四万人の農民POPを将校に変換すれば、向こう100年は将校にしなくてすむが。

4万人の将校か…
25名無しさんの野望:2007/07/04(水) 08:14:53 ID:U0UjwFmF
将校とか聖職者ってどれくらい作れば良いの?
26名無しさんの野望:2007/07/04(水) 09:33:34 ID:R7Y7zMCn
好きにすりゃいいだろ
27名無しさんの野望:2007/07/04(水) 16:40:09 ID:T4+hdbio
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0881.jpg

VIP:Rプロイセンはイベントを想定して動かないと大変な事になる

普墺戦争勝利イベントの後
ドイツ諸邦を逐一inheritするようになってるせいで
BBR+30、隣接国との友好度は軒並み-200でBBWに…
これが嫌ならドイツになるのを諦めるしかない

(植民地作っておいて独立させればBBRは解消できるが、
 友好度はどうしようもないから、カエルの宣戦は可能性大)

とりあえず主敵は返り討ちにして凌辱中だが
仮に砲艦作ってなかったら完全に立ち往生だ
とりあえずカエルを叩きのめして
最後に英領インドを制圧してくる


公式フォーラムに報告したいが英語で書くのが面倒だ
28名無しさんの野望:2007/07/04(水) 16:48:13 ID:ei0//YO4
事前に属国化なり早期併合なりしとけばいい
29名無しさんの野望:2007/07/04(水) 16:55:09 ID:pIv6KgBE
イベント併合したら強制的に諸国との友好度下がるんってどうにかならんのかね?
別に自分がドイツのときはまあ自業自得の気もするが、周辺国で、
ドイツ統一した→直前まで150以上あったんが-200に→宣戦食らう・・・ ってさすがに納得いかんのだが。
30名無しさんの野望:2007/07/04(水) 18:25:12 ID:+PkvgFiT
英国以外で自治領作れた人いる?
31名無しさんの野望:2007/07/04(水) 18:43:14 ID:qLzedOvT
なんかしらんが、急にBGMがならなくなった。
効果音は出ているからPCの設定じゃないっぽい。
オプションの音楽の項目も、メモリは99になっているし・・・。
ボスケテ(;´Д`)

32名無しさんの野望:2007/07/04(水) 18:43:53 ID:onLmII7g
リインストしろ
33名無しさんの野望:2007/07/04(水) 19:03:52 ID:ETXEfL7E
俺も1度あったが再インスコしたらなおた
34名無しさんの野望:2007/07/04(水) 19:34:39 ID:qLzedOvT
おけ。
再インスコしてくるよ(´・ω・`)
35名無しさんの野望:2007/07/04(水) 21:14:53 ID:CGmcPOb0
>>8 清でいいじゃん
次スレから >>6-8 は外そうぜ
36名無しさんの野望:2007/07/04(水) 21:22:34 ID:96SskXvC
>>6-7は欲しいけど>>8は要らないな
37名無しさんの野望:2007/07/04(水) 21:49:36 ID:mjoBhFtf
>>8は「サイレントマジョリティを考慮にいれて」と同レベルのネタだろ?
38名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:13:26 ID:CGmcPOb0
>>6-7 も要らないだろ
39名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:15:38 ID:PwGGTZHW
>>6-7はすでに名物な気がするんだよなあ。
>>8はネタとしても必要ないなw 当時は笑えたけど今となっては微妙だし、ときどきテンプレとわからず変なの湧くし。
40名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:27:25 ID:CGmcPOb0
>>6 に >>11 とか >>7 に >>22 とか沸いてるじゃん。
>>8 も含めて要らないだろ
41名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:31:07 ID:N+B0nkhP
6はもう秋田。もともと何が面白いのか分からない
7は別にどうでもいいや
8は論理が破綻している時点で氏ね
42名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:42:32 ID:af1g0T8J
>>30
自治領は独立させようとしている国の首都を含む地域をステート化していなければ作れる

日本でアジア諸国の解放&文明教化プレイと称して、
朝鮮や安南やシャムなんかを首都区域以外工業化させた後に、
陸軍と蒸気船を遠征させて独立→威信が100になったところで文明化した自治領として、
西欧諸国と共闘するのが楽しい。
文明化ビルマにベンガル地域を預けてみると、インド解放戦線でなかなか頼れる。

まっとうな文明国として軍事・経済的に自立してもらう為に(あと飛び地の反乱鎮圧がダルいので)、
ボルネオを全部ブルネイに預けたりマレー半島を全部ジョホールに預けたり
スマトラを全部アチェに預けたりセレベスを全部バリに預けたり
残りのジャワ文化地域を全部ジャワに預けたりしているので、
石油もゴムも手を離れ、日本に残るのは独立出来ないフィリピンとミクロネシアの孤島群だけ。
そして鉄道を敷こうがあいもかわらず財政破綻し続けるネパール・シッキム・ブータンに、
軍事点&威信向上の為の戦艦を預け、がんばれがんばれと技術と金銭を融資し続けながら
彼らの国威100を夢見て外交点を使い尽くしてしまう日々
それでも弟たちが立派に文明国として自立していく姿を見ているとしあわせです
43名無しさんの野望:2007/07/04(水) 23:56:59 ID:Ib4Y4jsB
>>42
蘭領東インドは奪っても面倒なんで自作のインドネシアでまとめて衛星国にしてる
ちょうど良いBB対策にもなるし
44名無しさんの野望:2007/07/05(木) 00:45:12 ID:0iGIf5kn
植民施設を作っても、原住民に虐殺されてしまうんだけど、どうすればいいものか。
45名無しさんの野望:2007/07/05(木) 01:10:22 ID:YNKk30By
>>44
やられるまえにやる
46名無しさんの野望:2007/07/05(木) 01:40:44 ID:o+4xCFcr
>>44
そのプロヴに反乱軍が居るんだよ
軍隊送ってサクっと倒してしまいなさい
47名無しさんの野望:2007/07/05(木) 02:12:48 ID:ch1ZghRp
ポーランドでやってみました

なんかいきなり列強になってしまたw
48名無しさんの野望:2007/07/05(木) 08:37:09 ID:BWlmkUpl
>>46
一瞬、ブログかと思っちまったぜ
49名無しさんの野望:2007/07/05(木) 12:50:50 ID:nE9bgLCi
>>47
クラクフ乙
50名無しさんの野望:2007/07/05(木) 14:14:05 ID:NPN386Ez
アメリカプレイした人に聞きたいんだけど人口って最大どれぐらいまでいった?
植民地の人口除外で。
51名無しさんの野望:2007/07/05(木) 14:22:23 ID:DEW+rq9i
>>50
カリフォルニアは中国に貸してやれ。
52名無しさんの野望:2007/07/05(木) 15:16:46 ID:sXI8GiCP
むー・・・何度やっても19世紀後半に世俗主義が70%突破してしまう。
そのせいで、イデオロギーでは65%が保守なのに、リベラル政党になっちゃう。
53名無しさんの野望:2007/07/05(木) 15:17:12 ID:k5Ngj08c
俺は南鳥島とフィリピンとミッドウェーを日本に割譲
そしてハワイを独立させるプレイが好きだ
54名無しさんの野望:2007/07/05(木) 19:32:49 ID:rZWbFaf2
みんな、マルチプレイやった事ある?
俺ってこういうゲームで一度もマルチで相手がいた事がないんだが・・・
55名無しさんの野望:2007/07/05(木) 19:44:07 ID:k5Ngj08c
そういやヴィクトリアってcivみたいにマルチスレってないの?
56名無しさんの野望:2007/07/05(木) 19:47:24 ID:t718Y9KX
chinaについてここで議論されるべきは現代語や共産党の主張ではなく
歴史ゲームとして訳す場合の妥当性だと思う。

現代での呼称がどうあれ、歴史的事実として「中国」は当時を表していない。
シャムを「タイ」と呼ばないのと同じ。
vic日本語訳を使用する人のほぼ全員が歴史ゲームを楽しみたい人たちだろうから
単純に「シナ」で良いと思う。

それに日本は現代になっても「東シナ海」や「支那事変」が公式呼称なわけだから、
「中国」という単語があの地域国家の呼称として絶対唯一のものであるわけでもないでしょう。
57名無しさんの野望:2007/07/05(木) 19:51:32 ID:t718Y9KX
Koreanについてここで議論されるべきは字義や歴史的経緯ではなく
今の時代の日本語として訳す場合の妥当性だと思う。

問題化された経緯がどうあれ、現実問題として「朝鮮人」はすでに差別語になっている。
ロシア人を「露助」と呼ばないのと同じ。
vic日本語訳を使用する人の大半はNHKを見ている人たちだろうから
単純に「ハングル人」で良いと思う。

それに日本人は明清の時代になっても「高麗人」と呼んだり「高麗焼」を作ったりしていたわけだから、
「朝鮮人」という単語があの国の人の呼称として絶対唯一のものであるわけでもないでしょう。
58名無しさんの野望:2007/07/05(木) 19:55:26 ID:t718Y9KX
ネタ扱いするならこっちも貼らないとな
>>8が一番まともな内容だが
59名無しさんの野望:2007/07/05(木) 20:07:57 ID:ZuRzWcWD
幕末MOD日本でやってると1882年にかならず落ちる。
国を変えて暫く様子見てみたら壬午軍乱かポーツマス条約(暴発?)が原因っぽいが俺だけ?
60名無しさんの野望:2007/07/05(木) 20:33:56 ID:ZbgWrKQw
>>55
Vicでマルチやってもイマイチだと思うよ
HOI2でもイマイチだったから・・・CIVはそもそもマルチ向けデザインと言っても過言ではない
61名無しさんの野望:2007/07/05(木) 21:16:27 ID:k5Ngj08c
ハングルについてここで議論されるべきは字義や現代の大勢ではなく
あくまで他国の言語の一として日本語に訳す場合の妥当性だと思う。

問題化された経緯がどうあれ、現実問題として「ハングル」は現地語で偉大なる言語を意味する。
それを使うことは日本が朝鮮に対して何かしら偏った姿勢であることになる。
英語を「グレイトラングウィッジ」と呼ぶのが異常なのと同じ。
vic日本語訳を使用する人の大半は特に半島に思い入れがあるわけでもないだろうから
単純に「朝鮮語」で良いと思う。

それに日本では現代でも「韓国・朝鮮語」を受験科目に入れたり「朝鮮学校」を設けたりしているわけだから、
「ハングル」という単語があの国の言語の呼称として絶対唯一のものであるわけでもないでしょう。
62名無しさんの野望:2007/07/05(木) 22:08:12 ID:fwLmbTH8
>>59
それは間違いなく軍乱の方。確かめてから間違いない。
Rじゃなくて、通常版の幕末MODは文章に区切りが無いからすぐ落ちる(特に朝鮮関係のイベント)
R版の幕末MODは、そこら辺りが直っているから、根気があればコピペで入れ替えるといい。

つーか、通常版を直して再配布してくれるとありがたいんだが。
63名無しさんの野望:2007/07/05(木) 22:18:51 ID:R6axD9ou
半島ネタはもういいよ
64名無しさんの野望:2007/07/05(木) 22:47:09 ID:xDmNholt
日本人を中国人並みに他国に移動させたいんですけど
ファイルのどこをいじればいいですか?
65名無しさんの野望:2007/07/05(木) 23:11:47 ID:B/WaVg1r
>>64
質問する前に過去ログを読めよ……せめて前スレと前々スレくらい。

と、中途半端に親切なアドバイスをしてみる。
66名無しさんの野望:2007/07/05(木) 23:15:15 ID:ZuRzWcWD
>>62
あースマンR版幕末MODの話だった

文章に区切り云々は直ってるみたいだが何が原因で落ちるんだろ?
67名無しさんの野望:2007/07/05(木) 23:35:11 ID:k4vtoOlX
>>54
他のゲームで知り合った人と何回かやったことあるよ。
共闘とか、早期和平で見捨てたりとか、取引しあって技術を最先端にしたりでおもしろかったよ。
確かにマルチ向けのゲームじゃないと思うが、普段と違う楽しみがあっていいと思う。
68名無しさんの野望:2007/07/06(金) 00:46:39 ID:RJNZOS0S
>>67
その楽しさの9割は
気の合う奴とだったら何やっても楽しい
で説明できてしまう気がする

べ、別に自分がマルチできる相手がいないから僻んでるとかじゃないんだからね!
69名無しさんの野望:2007/07/06(金) 01:25:25 ID:1JLyu+Ol
前スレで同じ質問をしたので親切に回答。
>>64
おいらが受けた答えでは弄れない場所(弄りづらい場所?)
に移民の距離とかのデータがあるらしい。
それ聞いておいらは諦めた('A`)
70名無しさんの野望:2007/07/06(金) 03:59:19 ID:tKfvvvTg
http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Culture_group_list

ハードコーディングされてるなら一億総ツングース化してしまえばいいじゃない
でもツングース含め中国は少数民族までL属性なんだな。意外。
71名無しさんの野望:2007/07/06(金) 04:46:50 ID:tgyu/+og
仮に全部L属性にしたらブリテン島はインド人だらけになるんだろうな

楽しそうだな
72名無しさんの野望:2007/07/06(金) 07:51:34 ID:vVvyvVRb
テムズ川で洗濯するぜ!
73名無しさんの野望:2007/07/06(金) 09:02:16 ID:wRN9+A86
>>66
それは最新版の幕末MODR-3版?
74名無しさんの野望:2007/07/06(金) 09:19:48 ID:VM3RWmsh
昔LRの定義部探して断念したっけ。

exeファイルのバイナリ弄れる人なら、Victoria.exe内の配列データ定義部の
LとRのタグで位置交換すれば一応特性変更出来るよ。
未使用のLタグ探して日本人と交換すれば他への影響も最小で済む筈。
※Lは自国に不満あると他国へ移住する性質ありな点には注意
75名無しさんの野望:2007/07/06(金) 11:51:19 ID:1JLyu+Ol
今試しにexeをエディタで開いてみた。
こいつぁすげぇ、弄れる人ガチで尊敬するわ。

76名無しさんの野望:2007/07/06(金) 16:03:52 ID:rpXyPXnX
中国少数民族の名前を日本とかにして、
本来の日本人を全て新しい日本人にすればいいんじゃない?
77名無しさんの野望:2007/07/06(金) 16:06:13 ID:awrKTSoh
大東亜共栄圏の流れか
78名無しさんの野望:2007/07/06(金) 17:53:30 ID:cDNVB/kO
>>73
YES
79名無しさんの野望:2007/07/06(金) 20:57:45 ID:CHZD0+fm
自由放任主義の政党が与党のせいで手詰まり。非戦主義だから軍拡不可能、
税率を上げることによる世論操作もできない、無駄な工場ばかり作られて
工業ポイントも上がらない。どーすればいいんだ00
80名無しさんの野望:2007/07/06(金) 21:02:32 ID:3ql1objp
オーストリア帝国を一つの可能性として
近代的な連邦国家に変貌させ
「全バルカンの雄」プレイをしたいんだが
可能だろうか?
81名無しさんの野望:2007/07/06(金) 21:29:20 ID:tVFOwA12
もしかして日本語版って2.00?
82名無しさんの野望:2007/07/06(金) 21:42:57 ID:VM3RWmsh
>>76 そっちのやり方もあるね。

pop定義ファイルのタグ置換と文化名修正の手間考えると、可能ならバイナリ置換の方が楽だが。
(英語版Rだと0x0027ADA8〜の領域)

日本語版はexe暗号化かかっててデータ部とか直観的に内容把握出来ないだったっけ?
だとすると外部ファイルで対処する他ないんだけど。
83名無しさんの野望:2007/07/06(金) 21:48:19 ID:J2lBfEF4
MODを作ればどんな展開も可能になるけど。
史実のハンガリーとの協力は普墺戦争の敗北が大きな要因になってるからね、
より多くの他民族を含めた連邦国家にするには墺をとことん解体しないとダメじゃないかな?
イタリア・ハンガリー・クロアチア・ポーランド・スロヴァキア等が自由主義革命で独立し、
鎮圧に失敗。普墺戦争で負けてチェコをプロイセンに取られる。等など
第一次大戦後の墺くらいまで弱まれば、他民族との協力もありえると思うよ。
84名無しさんの野望:2007/07/06(金) 22:47:07 ID:oJKzrnso
内政にしても戦争にしても、富国強兵全般が改良発展した
開発未定存在未定のVic2に請う御期待
85名無しさんの野望:2007/07/06(金) 23:01:50 ID:cEurA18D
ブロック経済と冬将軍と航続距離の実装キボンヌ。
沖縄は四国でもいいや。
86名無しさんの野望:2007/07/06(金) 23:18:06 ID:ZFoFs0cb
>>80 >>83
オーストリア帝国が小国に分裂したら、
各国はどうやってドイツやロシアの脅威に対抗するんだ?
って事で、どの民族も諸民族連邦国家の枠組みの中での、
自治権拡大運動が中心だった訳だが。
つまり、三重帝国・四重帝国・五重帝国ってやつねw

けれど、第一次大戦の後始末でなし崩し的に各民族が独立し、
第二次世界大戦でナチスドイツに振り回された揚句、
まとめてソ連のくびきの下につながれてしまったと。

>>83
と言う事で、そこまで厳しい条件でなくても、
主要民族に追加するMODはありだと思う。
87名無しさんの野望:2007/07/06(金) 23:20:02 ID:7twD0RxS
MODとか作れる人尊敬するわ
俺にはセーブデータ改ざんするくらいしかできん
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1700.lzh
とりあえず、1914年の日本を1820年に日付だけ戻してみた
あ、一応金もアホみたいに増やして、識字率も100%にしておいたわ
後は自力で頑張ってくれ
88名無しさんの野望:2007/07/06(金) 23:54:39 ID:jtMhbnoO
日付変えただけで正しく反映されるんだっけ。
89名無しさんの野望:2007/07/07(土) 00:09:39 ID:ir5/057E
>>83>>86
うん。たしかに当時の帝国内諸民族の自治や権利拡大を求める声は
大きかったと思うけど、帝国の崩壊や民族自立まで望んでたのかは疑問符がつくね。
だからその辺の事情を含めて帝国が完全に崩壊せずに各民族同権のオーストリア連邦制へと
緩やかに移行していたら?というIFを再現してみたいな〜と
90名無しさんの野望:2007/07/07(土) 00:22:36 ID:3g+p/1Mb
>>88
建造期間とか外交期間とかは日付戻す前のが残るから要注意
1910年に外交送って、そのデータを1820に戻したら90年間その国とは外交できなくなる
ま、それもセーブデータのどこかいじれば解決するんだろうけどそこまではわからなかった
91名無しさんの野望:2007/07/07(土) 00:26:45 ID:CPyDFOji
ヽ(`Д´)ノ  貿易とインフラ設置してたらグランドキャンペーン終わっちまった
92名無しさんの野望:2007/07/07(土) 00:28:23 ID:mHCC5g0h
>>90
たしか各々の国データの最後にその国がある国に対して行った
一番最近の外交行動の日付は何年何月(ryというデータがあるのでそこを修正すればおk
93名無しさんの野望:2007/07/07(土) 01:12:37 ID:NY7qDWbs
>>87みたいなデータは何がしたいのかさっぱりわからん。
どうでもいいけど。
94名無しさんの野望:2007/07/07(土) 01:13:01 ID:0uTc53Ix
>>89
スラブ含めた三重帝国やさらにチェコを含めた四重帝国構想があったから、
しっかり作れば結構面白くなるんじゃない?

後ハンガリーはスラブ人の自治拡大に反対してたから、
ハンガリー人や保守的なドイツ人の急進性が上がる様にすれば面白いかも
95名無しさんの野望:2007/07/07(土) 01:16:46 ID:+C/jhBkx
>>87
MODは簡単に作れる鶴あるぞ?
Spoonists eventbuilder
てのがある。日本語対応してないからnameとかdescに日本語打ち込むと文字化けするが、
作ったデータにはきちんと反映されるから問題ない。
いちいち手打ちだと時間かかるんだがコイツを使えばコード類を手打ちしたりコピペする手間を省けるからかなりいい。
96名無しさんの野望:2007/07/07(土) 03:12:14 ID:tiRRC329
>>89
連邦制が当時の国情にあったものかは疑問だなあ。連邦制が上手く機能するには、
諸民族が議会で国政レベルの話し合いが出来ないと仕方がない。
自民族だけの利益を主張していればまとまる話もまとまらないし、足を引っ張り合うだけで、
国家自体が弱小化することも…。そもそも国民主義の時代だから、
フランス、ドイツのように支配民族=最多数民族の国は問題ないが、
現代の連邦制の概念で100年以上前の実状に当てはめようとするのは違和感あるよ。

当時なら三重帝国が限界じゃないかね。マジャル、ドイツは各々千万いるが、
チェコは640万、ポーランドは490万、南スラブで350万だ。
新たな「妥協」の相手として現実に模索されたのは、チェコ(ホーエンヴァルト)と
南スラブ(エーレンタール)だ。しかし、チェコの方はズデーテン・ドイツ人が
猛烈に反発した上にポーランド貴族・マジャル議会の反対が重なって潰れたし、
南スラブの場合はBHやセルビアなどの国外の人口を含めないと妥協の相手として
難しい。結局BHを併合した物の、サラエボ事件の遠因になったしね。
だが、三重化すれば勢力の均衡が生まれて帝国には良かったかもね。
二重化して問題だったのが、帝国と王国の拒否権乱発。マジャルもオーストリアも
二重帝国レベルの国政決定で相互に拒否権を持っていた。だから国政が滞ることもままあった。


まあ、上はお節介だし人のゲームの話なので無視して構わない。スレ汚しすまん。
97名無しさんの野望:2007/07/07(土) 03:35:39 ID:TDR8SziM
おまけに二重帝国化(=ハンガリー人の自治化)がWW1の敗戦要因だしねー。
ハンガリー議会がハプスブルグ家が軍備増強を自治潰しに利用するのを警戒して
軍事予算を削りまくったから墺軍全体が弱体化して、結果的に敗戦による崩壊を招いた。

四重帝国なんてなった日にゃ戦わずして分裂しそうだ。
98名無しさんの野望:2007/07/07(土) 03:37:57 ID:+ir+RHAl
南北戦争こなかった
オレのメキシコオワタ
99sage:2007/07/07(土) 03:39:05 ID:+ir+RHAl
sage忘れた
オレもオワタ
100名無しさんの野望:2007/07/07(土) 03:40:26 ID:+ir+RHAl
なんかもう色々とオワタ
101名無しさんの野望:2007/07/07(土) 04:14:25 ID:HE44+Oez
台湾を占領後に自治領で作ろうとして
国家データを作ったのですが
そのあとどうすればいいか分かりません
差し支えなければ
教えていただけないでしょうか?
102名無しさんの野望:2007/07/07(土) 04:36:05 ID:q/3jcgqg
前に作った三重帝国イベ(VIP0.45用)でもあげてみるわ。トリガーは二重帝国化済み、かつ 1890以降 or 自由主義多数派。
チェコ人だけじゃ人口すくねーよ!って閣下のために、スロバキア人をチェコ人にカウントすることにしてみました。一応代償アリ。
103名無しさんの野望:2007/07/07(土) 04:37:37 ID:q/3jcgqg
event = {
id = 500003
random = no
country = AUS

trigger = {
OR = { pop_majority = liberal
year = 1890 }
OR = { event = 111013
event = 111014 }
NOT = { event = 111117 }
AND = {
owned = { province = 733 data = AUS }
owned = { province = 734 data = AUS }
owned = { province = 760 data = AUS }
owned = { province = 761 data = AUS }
owned = { province = 762 data = AUS }
owned = { province = 763 data = AUS }
owned = { province = 775 data = AUS }
}
}

date = { day = 1 month = january year = 1880 }
deathdate = { day = 30 month = december year = 1920 }

name = "VIP_EVENT_500003_NAME"
desc = "VIP_EVENT_500003_DESC"
picture = aushun
104名無しさんの野望:2007/07/07(土) 04:38:21 ID:q/3jcgqg
action_a = {name = "ACTIONNAME500003A"
command = { type = add_countryculture which = Czech }
command = { type = pop_consciousness which = Czech value = -4 }
command = { type = pop_militancy which = Czech value = -4 }
command = { type = pop_militancy which = Hungarian value = 3 }
command = { type = pop_consciousness which = Hungarian value = 3 }
command = { type = pop_consciousness which = Slovak value = 9 }
command = { type = pop_militancy which = Slovak value = 8 }
command = { type = convert_pop_type which = Slovak value = Czech }
command = { type = pop_militancy which = South_German value = 7 where = 760 }
command = { type = pop_consciousness which = South_German value = 8 where = 760 }
command = { type = pop_consciousness which = South_German value = 1}
command = { type = pop_militancy which = South_German value = 1}
command = { type = pop_consciousness which = croat value = 1 }
command = { type = pop_consciousness which = serb value = 3 }
command = { type = pop_militancy which = serb value = 3 }
command = { type = pop_consciousness which = romanian value = 1 }
command = { type = pop_militancy which = romanian value = 1 }
command = { type = pop_consciousness which = slovene value = 1 }
command = { type = pop_consciousness which = polish value = 1 }
command = { type = pop_consciousness which = ukrainian value = 1 }
}
105名無しさんの野望:2007/07/07(土) 04:46:16 ID:2XWKnGG7
>>96>>97
うーんやっぱり三重帝国あたりで限界かねぇ・・

あの辺は帝国崩壊後の歴史があまりにも悲惨なもんで
せめてゲーム上だけでもと、無い頭を絞って
ハッピーENDに導いてやろうとするんだけど
結局分裂→BAD ENDで終わっちゃうんだよなぁ。

ゲームでもどうにもならないなんて
これはもう呪われてるとしか・・・
106名無しさんの野望:2007/07/07(土) 05:56:47 ID:tiRRC329
>>105
まあ気を落とすなって。分裂してしまった原因は「ハプスブルグ帝国国民」が
誕生できなかったことだと思う。歴史で言うと1908のBH併合と大戦で敗れたことだね。
BHを併合したことで今までの国内バランスが崩れただけじゃなく、セルビアの民族派を
刺激したし、大戦で敗れたことは帝国の要を消し去ってしまった。
もしBH併合がなければ大戦のキッカケは生まれ得ないし、また大戦を同盟勝利or講和で
乗り切れば20世紀のユーゴスラビアのような役割を果たしたかもね。
まあ100年程度では帰属意識が根付かなかったんだろう。
107名無しさんの野望:2007/07/07(土) 06:34:19 ID:K34DBfhx
>>105
VIPにはよほど非現実的なスウェーデンのバルト帝国イベント
(ラトビア+エストニア中核州&自国文化化)とか
ビザンツファンタジー(トルコ+セルビア+ブルガリア)があるくらいだから、
オーストリア5重帝国くらい余裕だって。

元々帝国の主要民族の一つであるチェコはいいとして、
他は大ポーランドとユーゴスラヴィア全域の領有くらいの勢いで。

> あの辺は帝国崩壊後の歴史があまりにも悲惨なもんで
そう思うよね、ホント。
108名無しさんの野望:2007/07/07(土) 09:23:59 ID:gZaeEtve
神AARの受け売りだが・・・
普墺戦争を回避するか勝利して、ハプスブルク家の権威が維持されていたら
オーストリアは崩壊しなかったんじゃないか?

どっかで負けたら、そこで帝国終了だよ(安西先生AA
109名無しさんの野望:2007/07/07(土) 12:06:16 ID:8s/W7BnI
VIPのイベント歴史観だと普墺戦争に墺が勝利したら、大ドイツへの道を進む。
大ドイツ化の際にハンガリーへの領有主張を失い、北ドイツ文化も手に入らない。
支配者は南ドイツ人といった形で、抑圧されるハンガリー人の急進性が跳ね上がる。
墺は巨大化しても、他民族と協力し連邦制になる(主要文化が増える)のが想像できない。
110名無しさんの野望:2007/07/07(土) 12:56:04 ID:0+oVako6
ドイツ統一後はお嬢に媚びつつ、近衛兵つき歩兵と竜騎兵作って
プロイセン・ザクセン・バイエルン兵団とか名付けて
オーストリアをボコる。
ウィーンにはバイエルン兵団を入城させて脳内ではしゃぐようにしてる。
111名無しさんの野望:2007/07/07(土) 13:53:26 ID:NY7qDWbs
南ドイツ諸邦やオーストリアが主導のドイツの場合は、
南ドイツ文化が左端で国教カトリックのドイツにならないものか。
まあVicだと宗教あんまり関係ないけどさ。
112名無しさんの野望:2007/07/07(土) 15:06:00 ID:QqhxWJZr
>>106
帝国解体は歴史の必然として不可避だったとしても
もう少しましなやり方があったはずだよな。

ましていかなご立派な大義があろうと
それが大国の思惑や敗戦処理の一環として
当事者不在のまま行われる限り
後々まで禍根を残すケースが大きい。

「我々はいつも自分との闘いに負ける」
とあるチェコのサッカー選手が自分達を皮肉って言った言葉なんだけど
内憂外患というか、外に向くべきメンタリティーがまず内に向いてるというか、
なんとなく色々考えさせられる言葉だった。
113名無しさんの野望:2007/07/07(土) 15:12:04 ID:E4mtxsKG
それよりも、Vipオーストリアの自由主義祭りをどうにかしてください。
イベントで闘争心上がりまくるイベント有る 増兵で借金祭り・・
これ無事に過ごしても反乱率高杉だ





114名無しさんの野望:2007/07/07(土) 17:13:52 ID:IaMlLRno
USCAで列強になった方いますか?
いきなりの崩壊イベントでにっちもさっちもいかない・・・
そもそも収入がアホみたいに無いのにエルサルだのニカラグだのどんどん真っ黒になってしまいます。
115名無しさんの野望:2007/07/07(土) 17:35:43 ID:MLYm8z5W
>>113
オーストリアって、そこ乗り越えれば楽なのに。
日頃から低税率+要所に駐留軍置いて急進性を下げつつ、資金は長期戦にならない
楽そうな戦争に首つっこんで、サクッと賠償金の王道パターンしてれば、
そうそう困らない。

工業化の遅れた国だから、お嬢、カエル、ジャガイモ、クマーみたいな常備軍
マンセー体制じゃ破産する。

常備軍は、シュレスビヒ速攻できるくらいの数で押さえる、大戦は総動員が基本。
北伊、普墺、墺仏戦争は、総動員かけて首都まで速攻すれば絶対負けない。

大ドイツになって経済大国になれば、クマーとバルカン統一競争するか、
海軍作ってお嬢と水遊びするか、米帝と遊ぶと楽しい。
116名無しさんの野望:2007/07/07(土) 18:22:44 ID:eFoVckQL
Vic2Hoiするとワロス
アメリカIC600ってなんだよ
日本IC200超えで資源ねーよ
露助はIC20代だしw
ゲームできねー
117名無しさんの野望:2007/07/07(土) 18:30:45 ID:X4p/utUi
駄目だ、英語ぜんぜん分からん
日本でオナニープレーしたい人は↓のセーブデータどぞ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1703.lzh


AARの日本最速文明化すごいな、とても真似できんわ
最初から文明化した日本でグランドキャンペーンやりたいわ・・・
普通にやるとやっぱ最初の暇な時間が辛い
118名無しさんの野望:2007/07/07(土) 18:36:36 ID:9knolxOa
>>113
イタリア革命回避すれば(独立を認める)よくね?
後クロアチアを独立させるとか。教育費が下がって楽になるかも。
119名無しさんの野望:2007/07/07(土) 19:27:49 ID:+R8eLREe
サイバーフロントから発売のR付きの無印victoriaに当たってるパッチは何でしょうか?
1.03cでプレーしたいのですが。
120名無しさんの野望:2007/07/07(土) 19:45:13 ID:NY7qDWbs
>>119
同梱版パックと単品が違うかどうかは知らんけど、単品は1.03以降1.03c未満の微妙なバージョン。
1.03cのパッチはこれ。
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Victoria.zip

神パッチで英語版化したいならこれ。
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?plugin=ref&page=FAQ&src=VicFAQb.jpg
121117:2007/07/07(土) 21:12:25 ID:wVTuG1Ev
インフラ整備したり失業問題解決したり、とにかくもっと簡単にしてみた
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1704.lzh

でも、俺はこの日本を倒すプレーをしたいと思う・・・
122名無しさんの野望:2007/07/07(土) 21:19:35 ID:q+bvbrME
そこまでせんでも日本は簡単に1位とれるが・・・。
123名無しさんの野望:2007/07/07(土) 21:25:37 ID:NY7qDWbs
ゲームを無視して1位にしたいだけならチートコード連打すればいいだけ。
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%B3%A1%BC%A5%C9%CE%E0
124117:2007/07/07(土) 21:36:09 ID:Jx/e/oMq
あ、いや別に日本を1位にしたくて作った訳じゃないんだ・・・
一応、初心者向けみたいな感じで作ってみた
ちなみに兵隊のってる都市の聖職者を労働者に買えれば暴動すらおきなくなるから
よっぽどヘマしない限り好きな事ができるかと

俺は本当は中国とオランダが好きなんだけど・・・
125名無しさんの野望:2007/07/07(土) 21:46:57 ID:jCxoURCq
いや何も日本を簡単にする必要はないと思う
初心者向けならベルギーやら何やらがあるわけで、
そんな強化された日本をプレイしたところでプレイ技術は向上しないだろう
126117:2007/07/07(土) 21:51:17 ID:knGp00W6
すまん、大嘘言った。暴動起きるわ

>>125
うん、そだな。
俺もこれ以上いじくる気ないわ
127名無しさんの野望:2007/07/07(土) 23:41:40 ID:gyxehBZm
初パラドックス作品として、VicRに挑戦してみる。国際市場カコイイ(・∀・)
(HoI2DDとEU3も一緒に買った。CK日本語版も新宿のトレーダーで5Kくらいで見つけたが、
微妙そうなのでとりあえずパス。締めて20Kの出費)
一回目。右も左もわからずに、GCをベルギーで開始。
独立後、バリ、ブルネイ、ズールー、ハイチと植民地を増やすが、
兵の補充の仕方とかよくわかってなくて中止。現地人兵で世界征服とか行かないみたい。
二回目は貴重な本国POPは可及的速やかに除隊させ、仏70KPOP1つを兵役に。軍は解体。
前回の経験で中盤以降入手しにくくなる資源とかもわかったので、
最初の資金は工場拡張に使わずに家具などの代金に。
選挙の度に、カトリック党が多数派を占めるが、社会制度とか微調整の後、自由党に。
フランス人資本家POPを1追加して、社会資本の整備はほぼ資本家任せ。
やっとこさ20年進めたところなんだが、嵌る人はすごく嵌るな、これ。チラ裏スマソ。
128名無しさんの野望:2007/07/07(土) 23:57:00 ID:n3basT1J
>>127
無印楽しまずにいきなりR入れたんだな
俺も最近買ったんだが、もったいない気がしてR導入になかなか踏み切れないんだ
129名無しさんの野望:2007/07/08(日) 00:07:46 ID:2pcyXg6K
無印のコピーを作ってからR入れて、両方遊べるようにしといたほうがいいぞ
地味だけどかなりゲーム性変わってるから
130名無しさんの野望:2007/07/08(日) 03:06:59 ID:JharQrgD
オーストリアって、自分でやるといつも大植民地連邦主義派が政権とって軍拡オワタになるな。
折角の完全市民権なのに…おとなしく工業化に慢心しろという事なのだろうか。

それにしても、主要国で素で完全市民権持ち政党が政権取るのって墺と米帝くらいじゃないか?
131名無しさんの野望:2007/07/08(日) 03:20:55 ID:18AC3Rgp
むむぅ オーストリアGCAARも途中で終わってるしなぁ
誰かにまた書いて欲しいのう・・
132名無しさんの野望:2007/07/08(日) 04:06:44 ID:oQZoX/tq
いきなりVicRからはじめてもいいじゃね?
飽きたら無印にすりゃいんだし。
133名無しさんの野望:2007/07/08(日) 04:26:41 ID:Dw3GP5/u
>>131
つまらんAARならかけるぜ!
134名無しさんの野望:2007/07/08(日) 04:37:54 ID:F9zgqogA
オーストリアでやると毎回メッテルニヒ派の天下なんですが
135幕末MOD中人:2007/07/08(日) 09:16:05 ID:or8oKkZj
>>78
1881年のシナリオで調べてみたけど何にも起きてないんだよな。
軍乱の方は問題なく発生したので、あとは…ポーツマス条約(爆発?)

ポーツマス条約はロシアとの戦争?
爆発の意味が分からないけども、それが引き金か。
実は前のデータ(R-1かR-2の)が残っていた。ってことは無い?
136幕末MOD中人:2007/07/08(日) 09:17:28 ID:or8oKkZj
>>78
あと、よければ1881年シナリオで新たに開始しても
落ちるかどうか見て欲しい。
137名無しさんの野望:2007/07/08(日) 10:23:31 ID:u9lO++8z
VicRについて質問
海軍基地の利点は植民地と修理だけ?
工業点には寄与してないの?
138名無しさんの野望:2007/07/08(日) 11:20:41 ID:fbrClDrJ
>>135
ポーツマス条約は露助と戦争してるわけでも無いのにいきなり発動してるんよ、流れを書くと

日本でやってると1882年にかならず落ちる
      ↓        
セーブして違う国で再開すると、戦争もしてないのに
name = "1882年5月27日 : ロシア で ポーツマス条約。"
name = "1882年5月27日 : 日本 で ポーツマス条約。"
が起きてる、ちなみにここでセーブして日本で再開してもスグにまた落ちる
      ↓
んで壬午軍乱絡みのイベントが
name = "1882年10月4日 : 日本 で 大逆不道罪処断。"
まで終わってからセーブして日本で再開したら問題無くプレーできた

後、前のデータ(R-1かR-2の)が残っていたってのは無いと思うが・・一遍全部アンインスコして入れなおしてみる
139名無しさんの野望:2007/07/08(日) 11:39:44 ID:zsgzp94Y
VicRなんだけど、オーストリア主導で大ドイツにはならないの?
あとプロイセンって南ドイツ文化持ってなかった気がするんだがRはなぜかあるよな?バグ?
140名無しさんの野望:2007/07/08(日) 12:13:32 ID:6j77Ld3W
1.04から追加。
理由は確かラインラントの工場の効率を上げるためらしい。
オーストリアは知らない。
141名無しさんの野望:2007/07/08(日) 12:28:18 ID:BQVxjq/W
>>139
大ドイツは、VIP入れればできる
142名無しさんの野望:2007/07/08(日) 13:07:20 ID:+S8YWFt1
海外版だとVicRにする際に1.04パッチを当てるようWikiに書かれているのだが
日本語版Rの場合は1.04当てずにそのままインスコしても問題なし?説明書には特に書かれていないのだが・・・
143名無しさんの野望:2007/07/08(日) 14:51:46 ID:5yh5bHI3
このゲームすぐ時間切れ終わっちまうなぁ・・・
国境をヴェルダンシステムで固めて
戦車兵で塹壕作って
外交戦略駆使して
ちょっとだけ攻めて領地とって
国境をヴェルダンシステムで・・・
ってのが俺の理想なんだが・・・
144名無しさんの野望:2007/07/08(日) 15:31:48 ID:uH4siWwe
要塞なんぞほとんどつくったことがないな。
日露戦争用に朝鮮国境に大規模要塞群をつくったくらいか?
145名無しさんの野望:2007/07/08(日) 15:37:19 ID:Ab+Kam4W
日本でやってるんだが6位になったのはいいものの未だに非文明国・・・
てか文明国化の条件厳しすぎだろ
146名無しさんの野望:2007/07/08(日) 15:55:36 ID:A+Su2pv6
……え?
147名無しさんの野望:2007/07/08(日) 15:59:00 ID:BQVxjq/W
>>145
は?
148名無しさんの野望:2007/07/08(日) 16:39:50 ID:vMxvEclf
これは酷い釣り。
149名無しさんの野望:2007/07/08(日) 16:42:32 ID:sBncERG3
もうやめて! 145さんのライフはもう(ry
150名無しさんの野望:2007/07/08(日) 17:30:17 ID:Qg08zjZu
自由放任主義にしても
途中から線路引いてくれなくなった
資本家の人口が足りない?
151名無しさんの野望:2007/07/08(日) 17:36:33 ID:8f04amo3
>>142
そうなんだよね。
自分は1.04当てずにR入れたけど、今のところ問題おきてないよ

152名無しさんの野望:2007/07/08(日) 17:46:09 ID:ElYpbv9J
つい先日Rを導入したんだが、俺もGC日本でプレイしていると、
序盤で植民地は作れないから特に国威があるわけじゃないのに、
欧州の資本家連中が機械部品工場建てまくるのか、機械部品が50年代前半からざくざく輸入できるんだよ(MOD等の導入はhotfixのみ)
取引の自由を発見しただけで鉄鋼衣類家具で工業化→非文明国のままで維新前に列強入りできて逆に('A`)だった
145もそういう流れじゃないか

Rは工業点の計算式が変わったのか、
技術がある程度進んだ時点で鉄道敷いてから自治領・衛星国にしても工業点0か1のままだし、
工場建てておいても全然工業化を目指さないみたいでアジアの文明化がやたら辛い
エジプトとの交換でビルマを買い取って自治領解放した途端にお嬢に再び併合されて悔しいっ…
153名無しさんの野望:2007/07/08(日) 18:22:42 ID:ZHah90+9
>>106
>乗り切れば20世紀のユーゴスラビアのような役割を果たしたかも
何その内戦&民族浄化合戦フラグ
154名無しさんの野望:2007/07/08(日) 18:27:26 ID:4AzHQvTd
>>152
でも感じちゃう!
155名無しさんの野望:2007/07/08(日) 18:28:50 ID:ElYpbv9J
>>150
俺も中盤で急に鉄道が敷かれなくなるので、wikiを合わせてちょくちょく確認してみたかぎり、
どうも事務員とか中産階級が多すぎると、資本家が求める奢侈品が不足・高騰するのか、
奢侈品の充足率が下がって、資本家の金が貯まらないようになって工場や鉄道を増やせなくなるみたいだ

そこで事務員を分割→農民化して間引いてみたらまた資本家の貯蓄が増えていったのを見ると、
研究点欲しさに事務員の人口比率を上げすぎるのも良くないらしい。
156名無しさんの野望:2007/07/08(日) 18:59:59 ID:Qg08zjZu
>>155
そうなんだ、ありがとう。
でも事務員減らしたくないな。
贅沢品生産するかね。
157名無しさんの野望:2007/07/08(日) 19:57:56 ID:/Ap1Acin
セーブデータに primitive = no を primitive = yes に置換する作業を施しGCからプレイしてみた。
ハワイを選びnofogをかけて放置。

イギリスとフランスはGC開始直後に即自力文明化して通常通りの運行。さすが。
ロシアが三番目に文明化、クリミア戦争直前だった。もう少しタイミングが遅くなってたら、英仏につぶされるロシアが見れておもしろかったかも。
”非文明国”トルコはクリミア戦争後幾たびかの戦争を経てロシアに併合されて消滅。
プロイセンがロシアとほぼ同着の四番目。アメリカが五番目、南北戦争直前で、こっちも惜しいなという感じ。
イタリアは統一失敗。そりゃまあ、非文明国同士じゃ決着つかんわな。

そんな感じでなかなか世界情勢に変化が無くおもしろくないなーと思っていたら、普墺戦争が勃発。
オーストリア及びプロイセン以外のドイツ諸侯が非文明国だったために、プロイセンが圧勝→オーストリア他を併合。
この時点ですでにプロイセンが列強1位を確保。普仏戦争にも圧勝しドイツ成立。大ドイツよりでけぇ。

そのままドイツ様が1位を快走して1936年まで終了。2位イギリス、3位ロシア、4位フランス。5位アメリカ。
アメリカは文明化が遅くて移民集めに失敗した模様。6位(明治維新)日本。7位がカナダ。8位が”非文明国”スペイン。
ちなみに9位は中国だった。結局自力文明化に成功したのは、1位から5位までの連中だけだったな。

けっこうおもしろかった。次は逆の置換でやってみる。やっぱ中国が大暴れするんかなー。
158名無しさんの野望:2007/07/08(日) 22:07:46 ID:tnwA4LXC
>143
そのためのコンバートです
159名無しさんの野望:2007/07/08(日) 22:28:29 ID:us34hbd5
無印 Vip0,45デンマークノルウェー帝国MODって需要あるのかな・・
デンマーク自給自足出来ないし、スカンも成立する可能性低すぎるし・・
160名無しさんの野望:2007/07/08(日) 22:59:58 ID:r+1FrRFi
とりあえずうp
161名無しさんの野望:2007/07/08(日) 23:20:33 ID:vMxvEclf
スカンジナビアやりたきゃスウェーデンでプレイすりゃいいじゃない。
162名無しさんの野望:2007/07/08(日) 23:59:35 ID:3EtaxGEL
あーもうドライブがガーガーうるさい
VIC:Rのnocd化は出来ないものか・・・
163名無しさんの野望:2007/07/09(月) 01:51:53 ID:Rr1M8+9/
つか、パラド様はビザンツやスカンジナビア、HoIでは東方生存圏は設けても
西ローマ帝国復活イベントとかは設けてはくれないからな。
オーストリアの帝冠は神聖ローマを通じて西ローマ帝国に連なるものなんだから、
フランス・南北ドイツ・イタリアを一気に自文化にするイベントがあったりしても
良いはずなんだが。
あと汎ゲルマン主義で一気に東欧諸民族を自文化に引き込んだり、
トルコでボスニアやアルバニア、中央アジアのイスラムを自文化に引き込んだり。
164名無しさんの野望:2007/07/09(月) 01:53:53 ID:ZWhM+lX9
カナダVictoriaでU20サッカー大会が行われている。
このスレの国民はこれを記念してなにをするべきだろうか?

A: Victoria嬢に喧嘩をうってカナダを領有する
B: 日本でプレイしてソコトを鎧袖一触
C: U20なら列強入りも夢じゃないのでサッカー応援
165名無しさんの野望:2007/07/09(月) 01:54:20 ID:5ia09Dfv
>>162
ホント、せっかくのPCゲーなのにdiscチェックがあると良さが半減するよね
166名無しさんの野望:2007/07/09(月) 02:19:19 ID:gqxgR0mF
>>162, 165
っ 英語版日本語化
167名無しさんの野望:2007/07/09(月) 02:21:39 ID:5ia09Dfv
>>166
えっ!?もしかして英語版ってdiscチェックないの?
てことは、CyberFrontが・・・
168名無しさんの野望:2007/07/09(月) 02:31:06 ID:R6dmbkkl
>>163
自分で作ればいいじゃないか
169名無しさんの野望:2007/07/09(月) 07:50:56 ID:5ym7AXLH
Rでギリシャで一次大戦観戦。同盟側が勝っちゃった。
のに条約イベントでオーストリアがんがん縮小されて、なぜかドイツ一人勝ち状態に。
オーストリアも戦争では勝ってたのに…。
170名無しさんの野望:2007/07/09(月) 11:34:31 ID:gRYQZs+j
>>166
と言われてももう日本語版を買ってしまったもので・・・
まぁガマンするしかないようなのでガマンします
171名無しさんの野望:2007/07/09(月) 14:58:15 ID:8bjcIB5f
だったら、ガーガー言わないドライブを買えばいいじゃない。
172名無しさんの野望:2007/07/09(月) 15:10:00 ID:spnRxKJ6
つ イヤホン or ヘッドフォン
173名無しさんの野望:2007/07/09(月) 15:11:27 ID:LxqD4u+W
最近ドライブよりPCのファンがうるさい
パワーそこそこてファンレスしたいぜ
174名無しさんの野望:2007/07/09(月) 15:13:18 ID:1WwNuX4R
だったら、C2D入ってるノーパソ買えばいいじゃない
175名無しさんの野望:2007/07/09(月) 17:00:13 ID:5ia09Dfv
R、殖民活動の制限かかりすぎだろ・・・
またインストールしなおすかな
176名無しさんの野望:2007/07/09(月) 17:54:03 ID:gRYQZs+j
ロシアプレイなんだがクリミア戦争に勝てない
10万とかの英仏軍が大艦隊と一緒にクリミア半島に上陸してくる・・・
スウェーデンとオーストリアの参戦を防いでプロイセンを同盟につけてフランス牽制してもミリだった

いや、半島は余裕で守れるんだが・・・毎回がら空きのロシア北部に上陸されるのが何ともどうしようもなくて・・・
177名無しさんの野望:2007/07/09(月) 18:06:42 ID:gRYQZs+j
あれ、実際の兵力見てみたら

仏:40万人
英:25万人         vs  露:220万人
サルデーニャ:1万人

とかだったよ!
ユーフラテス・バルカン・クリミア方面軍全部合わせても30万もいないよ・・・
どう見ても俺のロシアが非武装過ぎただけでしたありがとうございました
178名無しさんの野望:2007/07/09(月) 18:28:35 ID:1WwNuX4R
>>176
海岸を無理に守ろうとしないで、縦深陣引いて補給線の伸びたところを騎兵隊で
回り込んで主力の近衛と砲兵付きで包囲殲滅する。
そのうちお嬢から白紙申し込んでくるよ。

コーカサスやフィンランドやクリミアあたりをオランダやらスペインあたりに貸し付けとくってプレーヤーチートもあるが。
179名無しさんの野望:2007/07/09(月) 18:53:41 ID:35rnA7Ou
Vicに補給線の概念あったっけ
180名無しさんの野望:2007/07/09(月) 19:17:40 ID:CFCnDEui
1914シナリオを1835から始めてみた
操作国は秘密

60年くらい経過してフランスが軍事大国になった
陸軍が7百万だよ

イギリス・アメリカがパッとしないな
もうちょっと頑張ってほしい

さて、どこに味方しようか・・・
181名無しさんの野望:2007/07/09(月) 19:29:00 ID:0n1ZYtCV
>>163
>>168

VIPででも採用されれば準公式な感じがして良いんだがなぁ。
自分で作るとなると行き過ぎのように思えて、
気が引けるんだろ。

国民国家の時代だよなとか、現実感がどうとか考えると作りづらいが、
あえてオーストリアに 
西ローマ帝国 や 神聖ローマ帝国 復活イベントなど作るとしたら・・・


1.ドイツ帝国化する場合 北ドイツ文化獲得(ハンガリーとスロヴェニアの文化を喪失)

2.ドナウ連合になる場合
  スラヴ民族文化(ポーランド、ウクライナ、スロヴァキア、クロアチア、セルビア)
  ルーマニア文化
  北イタリア文化
   以上の文化を獲得

3.イタリア政策を成功させた場合は、北イタリア文化、南イタリア文化獲得

こんな感じかな、1が一番統治しやすそうだ。
182名無しさんの野望:2007/07/09(月) 20:57:24 ID:5ia09Dfv
叛乱起こりすぎふざけるな助けてくれ
183名無しさんの野望:2007/07/09(月) 21:09:04 ID:+txpXjxt
>>182
何年にどこの国でプレイしてるの?
184名無しさんの野望:2007/07/09(月) 21:17:42 ID:DHAhXAT2
>>182はVicよりEU2の方が向いてる気がす
185名無しさんの野望:2007/07/09(月) 21:49:22 ID:Jv6tfHrQ
Vicで反乱で滅亡するのは2、3プロビくらいの超小国くらいしかできないが、
EU2はオーストリア級の大国でも余裕で反乱で滅亡の淵が覗ける。

Vicに例えたら反乱軍として正規軍の近衛・大砲付きが数個師団ずつ涌いてくるようなものだし。
186名無しさんの野望:2007/07/09(月) 22:03:36 ID:jdQws233
EU2は場合によっちゃ反乱軍のほうが政府軍より圧倒的に物量で勝ってるなんてケースも発生するからなぁ
187名無しさんの野望:2007/07/09(月) 22:10:50 ID:a1Xfd+Fm
>>182
1914シナリオの日本なんか良いんじゃないか、平和で
軍隊全部とっぱらって、税率そのままで、収入赤字なら関税ちょっと上げて
これで、君主制とってる限りは暴動は絶対おきなかったような覚えがある
188名無しさんの野望:2007/07/09(月) 22:27:52 ID:HczRSxOp
>>186
なんか都市の人口以上の兵が沸くんだよな
どんな南京事件だよ

ところで一億人のウルグアイを真似してプレイしたが、癖になりそうだ
ロシアに吹き荒れた革命のおかげで20世紀を前にして一億突破したんだが

しかし自国の発展度合いが一億のAARの人よりかなり遅れてるところをみると
人口の増え具合は腕より運が重要なようだ
189名無しさんの野望:2007/07/09(月) 22:35:40 ID:jdQws233
>>188
新大陸移民掻き集めプレイは一度やるとすげぇクセになるな
人口が一日単位でモリモリ増えるし、やってきた端からヨーロッパ人どもは同化してくし…
190187:2007/07/09(月) 22:47:16 ID:PTQ1vWCk
すまん、実験したら3年くらいして暴動おきちまった
暴動完全に防ぐ手段なんて無いんじゃないかね
全都市に兵隊1万づつ置けば対処も楽だし、やっぱしそれで我慢するしかないかな
191名無しさんの野望:2007/07/09(月) 23:03:10 ID:ctbn5HKB
日本語版を神パッチで英語化してから日本語化するメリットって何ですか?
192名無しさんの野望:2007/07/09(月) 23:20:07 ID:DHAhXAT2
>>191
・VIP等のMODが導入できる
・英語版Rを使える
・CD不要になる
もともとは最新パッチを使えるのが重要だった
193名無しさんの野望:2007/07/09(月) 23:39:39 ID:/v7FFMl5
>>152を続けてみた。現在1930年。
インドシナをフランスの代わりに経営。ドイツ不成立。イギリスは知る限りずーっとロシアと戦争。
英仏と仲良くして(何だそりゃ・・・)、フランスと一緒に中国を叩く。
セオリー通り首都急襲でポイントを稼ぎ、5プロビンスほど獲得。
その後もしつこく中国が仕掛けてくる。
刺激が欲しくなったので、エジプト、アラビア半島(除くオマーン)、ブルネイ、
おまけでズールー、リベリアと占領する。BBRは60を突破。BBWキタ━━ヽ(゚д゚;)ノ━━ !!!!
中国に続き、フランス、イタリア、プロイセンも・・・こんちくしょう・・・ このゲーム面白すぎ。
194名無しさんの野望:2007/07/10(火) 00:11:40 ID:uwKFJmz4
無印GC日本の場合、維新後にオマーンに侵攻して、工業化しながら
アフリカを植民しまくったんだけど、植民コストってだんだん上がっていくんだな。
福建と台湾の中国人を兵隊にするから、陸軍は日本人ほとんど使わないし、
次は、アジア太平洋共栄圏プレイやるか。
中国人と朝鮮人、そしてちょっぴりの日本人を兵隊にして。
195名無しさんの野望:2007/07/10(火) 03:51:11 ID:7lDWa03h
>>194
我が皇軍に異国の者など不要!!
196名無しさんの野望:2007/07/10(火) 05:41:34 ID:mNYRVdfc
>>195
陸戦など異国のものにやらせておけ
国民は海軍へ
197名無しさんの野望:2007/07/10(火) 09:38:42 ID:b0H6tNiQ
17世紀ごろのオランダがやってて見事に破滅したケースだなw
>陸軍外注海軍自国民
198名無しさんの野望:2007/07/10(火) 11:48:45 ID:shvfYKPC
おれたちゃヨーロッパ傭兵団!
199名無しさんの野望:2007/07/10(火) 14:41:13 ID:LpzKgHQW
俺のオランダにはオランダ人の兵士が一個もいない・・。
つかオランダてどうしても工業力1500程度で停滞するね。プロイセン襲うしかないんだろうか。
200名無しさんの野望:2007/07/10(火) 15:28:14 ID:TASx2HcZ
誰かエロい人チベットで文明化するAARをうpして
201名無しさんの野望:2007/07/10(火) 16:13:23 ID:HdoN+K7N
>>200
言い出しっぺの法則だ、ネ申になれ
202名無しさんの野望:2007/07/10(火) 17:44:04 ID:fHl7bzpj
Hoiはまってヴィクトリアにも手を出してみたんだが最初から何すればいいのか解らなくて泣いたわw
ちょっとマニュアル熟読して出直してくる
203名無しさんの野望:2007/07/10(火) 18:17:51 ID:3jHsEU6a
HoI2の方が難しくないか?
ICの振り分けとか開戦までにリソース貯めるとか
204名無しさんの野望:2007/07/10(火) 18:24:42 ID:1fnfY9RF
日本を文明化するイベントのチートコードがわからん。
イベント番号が12606まではわかったんだけど・・・。

コード入力画面で、なんて打てばいい?

あと、リーダーを追加したけれど、さっぱり登場しない。
一応、年代を1800年にして、idは777にしたんだが・・・。
205名無しさんの野望:2007/07/10(火) 18:27:34 ID:XxDhhyR6
>>202
http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%AA%A5%E9%A5%F3%A5%C0%BF%CD%A4%CF%CE%F3%B6%AF%B0%EC%B0%CC%A4%CE%CC%B4%A4%F2%B8%AB%A4%EB%A4%AB%AF%B0%EC%B0%CC%A4%CE%CC%B4%A4%F2%B8%AB%A4%EB%A4%AB
これを見るのだ

初回は貿易だけ設定して、あとは何十年か適当に戦争したり
工場建ててみれば大体掴めるとは思うよ。
206名無しさんの野望:2007/07/10(火) 18:29:44 ID:TASx2HcZ
>>201
俺には無理だ、荷が重過ぎる
誰か頼む、せめてアドヴァイスだけでも
207名無しさんの野望:2007/07/10(火) 18:57:39 ID:cVuPPq+u
まあ、小国のAAR見てみるとか
208名無しさんの野望:2007/07/10(火) 18:59:57 ID:f1ukka8q
俺はすべての戦争を終わらせる戦争を1835年から始めたAARが見たい・・・
希望は中国
209名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:21:39 ID:HdoN+K7N
>>206
ハワイAAR見れ
威信がないなら、植民地買ってくればいいじゃない
工場がないなら、狩ってくればいいじゃない
軍隊がないなら、貸してもらえばいいじゃない

さぁ、ネ申になれ
210名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:27:11 ID:a9IUl+6H
>204
「event 数字」でイベントは発動するが、
試したことないからわからんけどGC開幕直後とかには明治維新は起きないかもしらん。

eventコードは前提条件や発動時期が指定されているイベントは、
その条件が満たされていないと発動しない。
前提条件はチートコードで起こした場合は効果自体は出るが、フラグとしてはONにならない。
例えば「ペリー来航」はアメリカが西海岸持って無くてもコードで起こせるし、
研究点や国威を上下させる効果も出るが、フラグがONにならないので「国体の危機」は起きない。
「国体の危機」はペリー来航のフラグが満たされていないとコードで打っても条件不足でエラーが返る。
前提条件でそうだったから、明治維新も同じじゃないかね

ランダムイベントの、科学者の亡命と志願兵は確か時期・技術の前提条件がなかったから、
そっち使ってあと機械部品増やすコード使うなりすれば文明化自体は簡単にできると思う。
ウリナラでウェノム討伐プレイする時は必須ニダ
211名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:27:28 ID:24Ey6GhH
ハワイは島国だから簡単に革命起きたけど
チベットはきついんでないの?
ヘタすりゃ首都以外隣国に領土寝返る
212名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:28:18 ID:WdKJqH2K
RのオーストリアでPOPの身分変えられるのは
南ドイツ&ハンガリー&チェコなんだけどこれが主要民族(文化)ってこと?

貴重?な南ドイツ人は将校とか事務員とかにしたほうがいい?
213名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:32:15 ID:f1ukka8q
威信100・産業50・軍事10点で文明化だっけ?
セーブデータいじりが有りなら、そこだけ変えればすぐ済むじゃないか?
なんなら作っても良いけど・・・
214名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:36:40 ID:FmoklndN
>>213
それじゃ何の意味も無いのよおおぉぉぉぉ!!
215名無しさんの野望:2007/07/10(火) 19:42:27 ID:f1ukka8q
イベントが見たいのね
いやでござるよペリーさんまで待つしかないな〜
216名無しさんの野望:2007/07/10(火) 21:50:44 ID:1H4iNgpd
太平天国MOD(幕末R3版)をVIP:R向けにカスタマイズしてみた。
ついでに清が負けると満州に変体するように改造。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0891.png

原作者の方々に原案借用の許可を頂ければうpしたいと思います。
217名無しさんの野望:2007/07/10(火) 22:05:20 ID:XidSl/9F
始めたばっかなんですが、自国はわかるんですが
他国の領邦に人口がどれぐらいいるか知る方法はありませんか?
218名無しさんの野望:2007/07/10(火) 22:37:47 ID:2diIPDUD
>>216
太平天国が易姓革命したら清朝が満州になるというのは良いアイデアだと思うのですが、
その国旗だと五族共栄になってしまうので、龍のままがいいような。
219204:2007/07/10(火) 23:11:32 ID:4iTZSrOM
>>215
うーん。前提条件があったのかー。
セーブデータいじるのはやった事ないな・・・。
自分でも研究してみたいから、どこかに解説したページある?
ググってつみたいけど、wikiくらいしか見つからなかった・・・。
ヒマであれば、セーブデータupしてくださいです。


ちなみに、私は214じゃないよ。
220名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:14:00 ID:PXkTdpTB
Spoonists eventbuildeって云うツールが有るらしいのですが
グーグルで検索しても出ません、何処で配布されているのでしょうか?
221名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:31:44 ID:8RIt193G
>>219
wikiにあるよ
イベントやセーブデータの文法はMOD製作
メジャーイベントの流れはTips/イベント発生条件

>>220
http://www.europa-universalis.com/forum/showthread.php?t=130541

vickywikiぐらい(ry
222名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:37:31 ID:uwKFJmz4
EU2やHoI2だと要塞戦楽しむようにしてるんだけど、Vicで要塞って作ってる?
やっぱりギリシアかトルコのプレイでコンスタンティノープル要塞とかが主なのかな?
223名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:39:11 ID:6cptnDPV
>>222
たまに対露国境に要塞線作ったりするが活用したことは一度も無いなぁ…
うまく使えば強いんだろうけど
224名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:39:41 ID:FmoklndN
要塞より砲兵
225名無しさんの野望:2007/07/10(火) 23:57:43 ID:BrvUdCKG
要塞は最高レベルのにすると隣接プロヴィンスの敵が消耗してくれるから使えるぞ
226名無しさんの野望:2007/07/11(水) 00:28:03 ID:Coqr7zWf
要塞といえば、
スペインでキューバを要塞島にして米軍を迎え撃つってのも良いかもね。
あと、江戸大要塞を作って、首都を狙ってくる敵軍を迎え撃つとか。
独仏国境やハノーバーの海岸も使えそうだな。
227219:2007/07/11(水) 00:31:59 ID:XcoM9Jw0
>>221
有り難う、wiki読んだけど何処に有るか分からなかったよ・・
どう見ても読んでません本当に(ry
228215:2007/07/11(水) 00:44:38 ID:Px1Chn5H
>>219
スマン、国威はじか打ちだったけど、工業力と軍事力は計算で出してるみたいでよくわからんかった
一応工場拡張して人乗せて弩級戦艦出して、
国威100工業力50軍事10の条件クリアしたけど文明化されなかった
条件が違うか、直すところ間違えたかもしれん

手ぶらじゃなんだから1881データを1835年から始まるようにした
こんなデータでよけりゃ使ってくれ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1709.lzh
229名無しさんの野望:2007/07/11(水) 00:49:35 ID:t1AYL7nI
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0893.jpg

この辺になると工場拡張ゲーになることが判明した
230名無しさんの野望:2007/07/11(水) 00:52:49 ID:x6VIJ7aT
モルダヴィア長生きだったな
231名無しさんの野望:2007/07/11(水) 01:11:22 ID:Px1Chn5H
駄目だ、どーやっても文明化しないわ
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0894.jpg
やっぱ、真面目にやれってこったな
232名無しさんの野望:2007/07/11(水) 01:19:24 ID:WGOBLO6a
>>204
軍事点は志願兵イベント打ち込みまくってクリアすりゃ済むぞ。
まともに作ろうとすると相当しんどい。
あれ非正規兵じゃなくて正規兵だから11個師団もいれば軍事点はクリア。
工業点に関しては日本なら黙ってても文明化条件クリアしてるから
国威と軍事点クリアすれば文明化コード打ち込めばそのまま文明化。
後一つ注意点。
明治維新起きるとそれ以前に文明化した場合予備役溜め込んでた場合はそれ全部リセットされるから
そこだけ注意。それが嫌なら明治維新に手打ちで文明化してる場合発動しないようにすりゃいい。
トリガーんとこに
 
civilized = no 

これ追加しとけ。
233名無しさんの野望:2007/07/11(水) 01:21:02 ID:WGOBLO6a
>>231
ひょっとしておまいVIP入れてないか?
VIPの文明化コードは日本とペルシャ除外されてるから絶対発動しないぞ。
234名無しさんの野望:2007/07/11(水) 01:27:26 ID:WGOBLO6a
連レススマソ
>>231
もし明治維新で文明化しようってんなら諦めろ。
あれトリガーに史実イベント混じってるからどうあっても明治維新で文明化したいってんなら結構な改造必要になるぞ。
大人しく文明化イベントで我慢汁。
235名無しさんの野望:2007/07/11(水) 02:43:08 ID:D/3YBHIn
チートありならイベントの日付をいじればいいじゃん
236名無しさんの野望:2007/07/11(水) 03:04:58 ID:Tw6zmJ5U
Rの文明化の条件の高さは反則です
あの軍事力はどう考えてもチートを使わな(ry
237200:2007/07/11(水) 04:51:20 ID:Tw6zmJ5U
チベットで文明化チャレンジしてみました(R、MODなし)


まずはセオリー通り政党替えまくりで革命
そしたらいきなり民主制になっちゃったんであせったけど
下層民から搾取しまくったらまた革命がおこせた
立憲君主制になったんでまた政党替えまくりで革命
その繰り返しで、
君主制→民主制→立憲君主制→君主制→立憲君主制→君主制→立憲君主制
でひとまず落ち着きました
それで実用蒸気機関が完成したので、なにげに友好度が高かった
トルコに取引の自由+1500£を交換してもらう
これで工場造れるということで、チベットステートに製材所と製鉄工場を建設
工場完成したのでRGOにいる農民を工員に変換しようとしたのですが・・・
衣服が手に入らないではありませんか
機械部品は普通に輸入できるのに・・・工場使えない・・・orz
そうこうしている内に政情不安定なチベットではまた革命がおき民主制に
政党いじれなくて不都合なので立憲君主に戻そうと、下層民から搾取しまくり革命を起こしました
すると、なんということでしょう
プロレタリア独裁制になってしまいました・・・orz
そんでイギリスとの友好度が-200と絶望的に・・・嫌な予感が
予想通り、宣戦布告され歴史の表舞台から退場することになってしまいました・・・

おしまい



本来なら工場造って、移民呼び寄せて・・・な計画だったんですが

アドバイスお願い
238名無しさんの野望:2007/07/11(水) 05:05:47 ID:k8RIYXQg
>>237
おおマジにやるとは偉い。にしても革命の連鎖の果てがプロレタリアかw
プレイだけどやっぱ王道?の土地ころがししかないんでないかなぁ
239204=219:2007/07/11(水) 07:10:46 ID:Ag2eSe+4
>>227>>214
がどうして他人を騙るのかわからん・・・。

240名無しさんの野望:2007/07/11(水) 07:23:13 ID:fpglI0E6
>>218
ご指摘ありがとうございます。
満州は龍の旗に変更します。
241名無しさんの野望:2007/07/11(水) 07:49:03 ID:oim7CmMy
シナリオ4でハワイに日本人とドイツ人しかいないんだけど
これってバグ?史実?

何でイギリスと日本の関係が0なの?日英同盟は?
242名無しさんの野望:2007/07/11(水) 08:41:37 ID:cynl4q5A
>>237
工場作っても移民は来ないと思うので、後の方で作った方がいいと思うよ。
その工場作る金で騎兵編成して中国殴るんだ。

>>238
Rだと土地転がし無理でないかなぁ。
243名無しさんの野望:2007/07/11(水) 09:48:50 ID:6Rige8mj
定期的に日本を強化したがるネウヨっぽいのが沸くのが不思議だったけど
おすすめ2ちゃんねる見て納得した 嫌韓厨はハン板から出てこなければいいのに
244名無しさんの野望:2007/07/11(水) 09:54:19 ID:MqNjYwbx
ネトウヨ、嫌韓なんてそこら中にいるだろ?

現状特に荒れてるわけでもないのに、わざわざ燃料を投下する方も
鏡写しの同類だと思うがな。
245名無しさんの野望:2007/07/11(水) 10:21:21 ID:YSz2bLZf
馬鹿言ってもらっちゃ困る

【敗北しても】飯嶋酋長研究第934弾【敗北無し!】 [ハングル]
【オロシ屋】飯嶋酋長研究第933弾【ソチも悪よのぅ】 [ハングル]
【パクリでなく】飯嶋酋長研究第935弾【カバー!】 [ハングル]
【グアテマラの】飯嶋酋長研究第931弾【赤い酋長】 [ハングル]
【自ら五輪】飯嶋酋長研究第932弾【招致闘争】 [ハングル]

飯研は愛韓紳士の社交場ニダ…ですよ?ネトウヨとか嫌韓はあんまりいない
本気でウリナラの来し方行く末を心配している生暖かいヲチャーの集団なんだが…。
それにしてもこれはひどいおすすめ2ちゃんねるですね
最初みて吹き出したぜ
246名無しさんの野望:2007/07/11(水) 10:25:57 ID:GvD1wjY/
>>222
CSAでプレイする時は国境線全域にLv6要塞を築いて
分断国家の悲哀を堪能(妄想)してます。
247名無しさんの野望:2007/07/11(水) 10:28:17 ID:4X9AD12a
おすすめにちゃんには専ブラは反映されないんだな、これがな
248名無しさんの野望:2007/07/11(水) 10:30:50 ID:oJuRlYpR
専ブラ使わない低脳の履歴丸わかりってわけだな
249名無しさんの野望:2007/07/11(水) 11:44:23 ID:cynl4q5A
>>200
ほい、チベット文明化
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0895.jpg

基本的にはwikiのハワイと一緒。
革命して中国と取引するまではよかったんだが、アフガニスタンをイギリスに取られて
威信UP用のペルシアに手出し不可能になったのが痛かった。
そのせいでシッキムを殴っては屈辱を与えるという地味な作業をするはめに・・・。
イギリスが北上してたので、軍事点はイギリスをあてにする事にした。
国粋主義が与党だと同盟してくれなかったんだけど、自由主義にしたら即OKだった。
与党で同盟の確率変わるのかな?結構長い事やってるけど知らなかった。
後は軍隊送ってもらって文明化。
250名無しさんの野望:2007/07/11(水) 12:56:22 ID:YSz2bLZf
>>249
乙ス
やはり文明化できない国はないのかな…
次はアフリカの非文明国しかもお嬢の毒牙にかかりやすいところどっか
251名無しさんの野望:2007/07/11(水) 13:34:22 ID:w1CEbc+O
最近ちょっと飽きてきた内政マニアの俺に新しい目標をおくれ
瑞典・日本・アルゼンチンはもうお腹いっぱいだ
環境はR・幕末MOD導入
252名無しさんの野望:2007/07/11(水) 13:44:31 ID:YSz2bLZf
神AAR見たいに土地のっとりとか
本国文化でどこまで征服できるかチャレンジ
253名無しさんの野望:2007/07/11(水) 13:56:09 ID:XrJlZ69v
>>251
・インド周辺の弱小国で英領インドを滅ぼす
・イベントでアイルランド独立、未回収の北アイルランドを回収
・アメリカ中央連邦でアメリカ合衆国で打倒
・朝鮮で日本+中国を滅ぼす。

↑のどれか一つでも出来たら神
254名無しさんの野望:2007/07/11(水) 18:13:54 ID:x6VIJ7aT
>>245
ああまぁそこはなぁ・・・軍板のスターリンスレの連中が共産主義者って言ってるようなもんだよね
255名無しさんの野望:2007/07/11(水) 20:40:01 ID:7tIq7dPM
朝鮮で日本人皆殺しにしてぇ〜
256名無しさんの野望:2007/07/11(水) 21:02:37 ID:hYC2bLGA
(兵士POPが丸々吹っ飛ぶことは多々あれど)
このゲーム、民族浄化は意外と難しいよな
257名無しさんの野望:2007/07/11(水) 21:30:08 ID:2yU4mlMQ
仮にも欧州のゲームだしなかなかそういうところは
258名無しさんの野望:2007/07/11(水) 22:12:07 ID:t1AYL7nI
しかしいくら嫌韓厨を不快に思っていても255の台詞は常軌を逸してるな
259名無しさんの野望:2007/07/11(水) 22:30:28 ID:hYC2bLGA
↑お前も十分に場違い
せっかく話逸らしたのに台無しだぜ

ウォトカ片手にシベリアの木の数でも数えてこい
260名無しさんの野望:2007/07/11(水) 22:32:33 ID:t1AYL7nI
グルジアで併合されてくる
261名無しさんの野望:2007/07/12(木) 00:07:28 ID:IY68Cld5
そもそもなぜ嫌韓とネトウヨが同一されてるかわからん
朝鮮が嫌いなだけでウヨですか?
普通の人じゃん
262名無しさんの野望:2007/07/12(木) 00:22:26 ID:7M1x4iga
気付かないうちに24万のロシア軍に6万の精鋭部隊が消し屑にされた時は、あせった。

それ以降、ロシア戦はゲームスピードを落としてやるようにした。


せっかく経験値20越えたのにOTZ
263名無しさんの野望:2007/07/12(木) 00:33:31 ID:KlfW5LcX
>>262
戦いは数だよ兄貴
264名無しさんの野望:2007/07/12(木) 01:02:31 ID:hXqX5UQI
10万超えると消耗が厳しくない?
265名無しさんの野望:2007/07/12(木) 01:10:48 ID:2uDIRdP5
失業してる工員って自国内の離れた州に
欠員のある工場あったらそこに移りますよね?
いつの間にか消えてたんですが。
266名無しさんの野望:2007/07/12(木) 01:35:52 ID:5F4TzL3F
人民主義と体制主義の違いがよく分からん・・

今、プロイセンで保守&自由ともに半々くらいなんだけど
皆さんどちらを選択されます?

267名無しさんの野望:2007/07/12(木) 01:57:23 ID:orEQgi4t
主義に関してはどっちにしても急進性が上がる奴は上がるからあんまり気にしてないな。
民主制だと体制主義じゃないと選挙時の議論イベントの調整がむずかしくて
与党がちこっとツラい時がある、ってくらいにしか
268名無しさんの野望:2007/07/12(木) 05:09:17 ID:DRNKaVIQ
安定政権が欲しいなら、イデオロギー重視。
二大政党制が欲しいなら、個別の問題を重視。

Rになってからはずっと自由放任主義のターン! と化してるので
イデオロギー重視しか選んだことないが。
269名無しさんの野望:2007/07/12(木) 06:22:47 ID:m7Cn/HG2
誰かRの良さを俺に教えてくれ
植民施設建設に制限かかったり、文明化が難しくなったり
いいことなしにしか思えん
てか拡張ってほどのもんでもない気がする
これくらいならパッチで十分だろ
270名無しさんの野望:2007/07/12(木) 07:15:45 ID:DiJliizk
>>植民施設建設に制限かかったり、文明化が難しくなったり

まさにそこが良いとこじゃないか。後、政党の意味が増えたり
それに伴って工業化が面倒になったりした事が良い点。

>てか拡張ってほどのもんでもない気がする
>これくらいならパッチで十分だろ

某光栄のパワーアップキットの類に比べれば、ずいぶんマシのような気がする。
271名無しさんの野望:2007/07/12(木) 07:41:45 ID:hze9oGxc
レッセフェールまんせーが一番でかいだろう。
272名無しさんの野望:2007/07/12(木) 07:47:02 ID:4hxdqZ18
プレイヤーが担当すればどんな国でもバンバン植民出来るのに違和感を感じていた俺は
VIPやRでの植民制限を初めて見た時に非常に感心した
273名無しさんの野望:2007/07/12(木) 10:41:49 ID:FVh0TIvM
モンテネグロで移民集めプレイしてたらフランス人が70%くらいになって
乗っ取られ状態になったけど主要文化はセルビアだけ・・・
274名無しさんの野望:2007/07/12(木) 12:58:48 ID:AeOkWmW8
これからこのゲーム買ってくる。このスレ見てたらおもしろそうだ・・・
275名無しさんの野望:2007/07/12(木) 14:26:35 ID:rcc4kBvg
>>270
>某光栄のパワーアップキット

あれは、パワーアップキットのためのパワーアップキットだからな。
276名無しさんの野望:2007/07/12(木) 15:08:56 ID:+NpTwfVv
自分で好きに工場建てられないのは良い点じゃないだろ…
どうもRの政党周りの変更点は無駄に制限が増えた感じがしてイマニかイマサンなんだよなぁ
277名無しさんの野望:2007/07/12(木) 15:33:41 ID:SU+QbPja
VicRの工業化の問題点は、次のような感じかな。

1. 資本家はとにかくありとあらゆる工場を作りたがる
2. 資本家同時に複数の工場を建てる事がないため、
  移民プレイなどで人口が増えてくると建設が追い付かない
3. POP変換は結局プレイヤーの仕事
278名無しさんの野望:2007/07/12(木) 15:49:03 ID:aj8KpXSp
俺もそうだな。工業化(とPOPの雇用)がネックになっていまいちRに踏み切れない
それ以外の点はVIPがあれば十分だし…。国コードぐらいしか魅力がない >VICR
279名無しさんの野望:2007/07/12(木) 15:52:20 ID:/ShqZ/5M
POPの分割は魅力的なんだがなぁ
280名無しさんの野望:2007/07/12(木) 16:45:58 ID:orEQgi4t
POPの自動分割を行うタイミングをチェックボックスで指定ってのがありゃな。
4万〜10万の間で。
281名無しさんの野望:2007/07/12(木) 17:49:32 ID:4H7gTDwy
変換自動は欲しいな
予算割当てである程度自動化できると運営しやすいし
手動も残しておいた方がいいかとは思うが
282名無しさんの野望:2007/07/12(木) 17:51:45 ID:vZJynSpf
>>274
俺と同じ理由でVic買う者がいようとは。
283名無しさんの野望:2007/07/12(木) 17:54:26 ID:3CQxtdZY
POPの分割のタイミングどうしてる?
俺は66667以上で分割してる
元が50000残るので生産効率下げずにPOP増やせるし
284名無しさんの野望:2007/07/12(木) 18:00:23 ID:CFHJkats
独立保障をしては、すぐに宣戦してくるフランス様素敵(*´д`)
国威がマイナスになってるし・・・
最初にインドシナ半島に超でかい植民地を確保したオレが悪いんだが・・・

小国でもレンタル部隊で結構戦えるものなんですね。戦争がすごく面白い。
285名無しさんの野望:2007/07/12(木) 18:01:10 ID:aj8KpXSp
あともうちょっと反乱鎮圧が楽ならなあ
治安予算MAXなのに本国で大反乱っておかしいだろ
286名無しさんの野望:2007/07/12(木) 18:04:55 ID:KVN9FTdi
>>285
減税か政治改革して不満減らしてやれよ
闘争性高杉だろ
287名無しさんの野望:2007/07/12(木) 18:52:48 ID:dqoT8lUQ
民主主義なら将校とか資本家とか金持ちしか暴動起こさなかった希ガス
民主主義と富裕層税率MAX関税MAXコンボで鎮圧すべし
288名無しさんの野望:2007/07/12(木) 19:30:06 ID:heYB/SY8
なんどもプレイしているが、POP変換がかなり面倒。
AI国の挙動を見る限り、POP変換も自動に出来るっぽいんだけどな。
289名無しさんの野望:2007/07/12(木) 20:36:59 ID:ym7EbsDZ
オーストリアって
EU2からVICに変わると
主要文化が微妙に変わってるよな

これは、パラドのタイプミスが
ずっと残ってるってことなのかな

EU2オーストリアの主要文化
culture = {
type = german ドイツ
type = magyar ハンガリー
type = czech  チェコ
type = slovak スロバキア
}

     ↓

VICオーストリアの主要文化
  culture = {
type = south_german ドイツ
type = hungarian   ハンガリー
type = slovene    スロヴェニア #本当はスロバキア?
type = czech     チェコ
  }
290名無しさんの野望:2007/07/12(木) 20:48:45 ID:zxYUiUOf
>>283
俺は半年に一度(予備役追加の時)F6の6ページ見て67000超えたら分割してる。
ぶっちゃけ40000超えたら分割で問題ないと思うんだけどね。

>>284
急進性がプラスもしくは5超えてたら即駐留だ。
急進性6以下への駐留部隊は、一週間ほどハワイに貸し出して1200人にして貰うとよい。
291名無しさんの野望:2007/07/13(金) 01:06:51 ID:dasRbB9U
POP管理が一番面倒だよな
292名無しさんの野望:2007/07/13(金) 01:25:54 ID:wpHB5LWu
>>289
スロヴェニアには南スラブの中でも
最も早い時期からドイツの統治下にあって、
ドイツの影響を強く受けている民族。
(南)スラブが細分化した事で主要文化化したって所か。

スロバキアが主要文化から外れたのはどうなんだろうね。
293名無しさんの野望:2007/07/13(金) 01:35:42 ID:RRvEKdyi
うまくいって日本で四位の俺に
アドバイスを…
294名無しさんの野望:2007/07/13(金) 01:41:12 ID:E+qTOFIU
楽しめ
295名無しさんの野望:2007/07/13(金) 02:16:03 ID:SCWDXiOR
>>293
VIPで4位ならおまいさんは、出来る子
それ以外となると・・
296名無しさんの野望:2007/07/13(金) 02:19:07 ID:uh3aCxP8
>293
 自分より上位の国(ドイツとかイギリスとかアメリカとか)の一つと同盟組んで、他の上位国に宣戦。
 で、自分はとっとと個別和平して逃げる

 を、繰り返せばきっと順位も上がるよ。チート臭いけど。
297名無しさんの野望:2007/07/13(金) 03:05:15 ID:RRvEKdyi
VIPじゃないです…
友好度200でも同盟してくれないし…
298名無しさんの野望:2007/07/13(金) 03:09:36 ID:REOv9efT
>>297
それは多分一発併合とかやっちゃってんじゃないか?1.4のエゲレスなら普通にしとっても運しだいだが。
299名無しさんの野望:2007/07/13(金) 03:16:34 ID:AqRh7GD9
とりあえずバージョンを書くんだ。
工場作りまくってその利益で船でも作れば首位余裕だと思うけどなぁ
300名無しさんの野望:2007/07/13(金) 03:31:12 ID:2R0YfL5Q
Rならもっと余裕だ
301295:2007/07/13(金) 03:31:20 ID:RRvEKdyi
公式の1.04当てただけです
302名無しさんの野望:2007/07/13(金) 03:36:41 ID:2R0YfL5Q
>>301
国威は文明国の小国をいじめて稼げ
工業点は中国人工場放り込め
軍事点は予備役で稼げ
303名無しさんの野望:2007/07/13(金) 07:45:53 ID:vxOP2vaS
天然資源産地の拡張ってどのくらいやってる?
304名無しさんの野望:2007/07/13(金) 08:33:27 ID:RRvEKdyi
とりあえず一段階づつ拡張する
305名無しさんの野望:2007/07/13(金) 15:21:24 ID:5KbxN6Os
貴金属と硫黄は数段階上げるな
気分で後半不足する木材とゴムとか

ところでコーヒーってどうしてる?
輸入だとPOP大量変換の時に面倒臭くなるんだが。
かといって生産効率いいプロビないしなあ・・・
どこか効率5.0だったり人口溢れてたりする土地ご存知ないですか?
306名無しさんの野望:2007/07/13(金) 15:51:34 ID:2R0YfL5Q
>>305
ジャワ
蘭印は重要天然資源の宝庫ですよ
307名無しさんの野望:2007/07/13(金) 16:05:50 ID:Pn3naW5O
VIPブラジルでやってみたら内乱イベントが多くて燃える
308名無しさんの野望:2007/07/13(金) 18:02:23 ID:4XHGzb9E
仏伊同盟とベルギーで戦争してたんだが、フランスが単独和平。
で、海軍技術一個もなくいのでイタリア攻めれない・・・(分捕った4プロビンスが占領されてる)
フランスはもちろん通行許可なんて出してくれない・・・
ピコーン(aary
そうだ、撤収中は領土通行できるのを利用して、イタリア領に攻め込んでしまえ・・・
これって可能ですか?
309名無しさんの野望:2007/07/13(金) 18:26:08 ID:V6ocdUYd
>>308
言いだしっぺの法則
報告ヨロ
310名無しさんの野望:2007/07/13(金) 18:38:28 ID:4XHGzb9E
攻め込めた。ちゃんとベルギー領になったよ。
だがくそったれのオーストリアが宣戦布告・・・ 悪い子は大変です・・・
311274:2007/07/13(金) 19:00:39 ID:mnWCVF95
なんだかさっぱりわからんwwwwww
312名無しさんの野望:2007/07/13(金) 19:09:16 ID:4XHGzb9E
>>311
マニュアルが薄いのはルールが簡単だからじゃなくて、ムズすぎるからなんだよなw
WikiVicのAARとか読んでから始めると、いいかもしれない。
何度やっても毎回発見がある。
313名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:00:25 ID:nOoX5+pH
今言われても解らないだろーけど
戦争するなら地形効果と塹壕修正と月の変わり目に気をつけてね(はぁと
314名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:06:39 ID:MdusHiCm
>>311
まずは1914フランスでドイツを叩きのめすんだ、そうすりゃ戦争は大体分かる
それが出来たら次はGC日本でまったりとか
315名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:21:27 ID:iA9tyX9S
>>311
最初の収入・支出関連の設定を各AARを参考に調節して、
後は適当に中堅国家あたりで30年ぐらい回せば慣れるよ。

個人的には地理的に楽なサルデーニャがオススメ。
文明国で海軍があり、適度に資源とPOPがあり、いくつかの戦争と統一イベントがある。
仏・英・普に媚びを売っておけば、宿敵の墺も喧嘩売ってこないし。
316名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:36:47 ID:4XHGzb9E
オーストリア領に接しないようにやり直してみた。
アオスタに損耗しながら辿り着いた17師団がイタリアの30師団を引きつけてくれた。
(損耗修正の将軍でひとまとめ)
別動隊の8個師団を4回に分けて上陸。
ローマ北辺の自国領4つのうち2つを回復、空っぽのローマは占領。
しばらく待ってたら、3プロビンスくれるそうです。
自分から提案するよりも、相手からの提案待ちの方が条件がよいような気がする。
317名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:45:48 ID:fRbWyrlI
>>311
俺も一週間ほど前に始めたばかりだがすっかりはまってしまった
まず軽くマニュアル読んでからAAR読んで、GC(グランドキャンペーン)でやってみればいいと思う。
適度に小さいオランダとかがやっぱりいいんじゃないかな。
ある程度分かってきたらまたAAR読んで分からないとこはマニュアルとかwikiの初心者講座読む、ってのを繰り返せばいいと思う。
318名無しさんの野望:2007/07/13(金) 22:06:55 ID:MdusHiCm
ロシアでクリミアレイプくらうのも面白いよね
319名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:03:12 ID:vxOP2vaS
オスマン帝国で序盤エジプトに勝てない。
やっぱり戦時は赤字覚悟でPOPを兵士にした方がいいの?
320名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:14:17 ID:iA9tyX9S
>>319
攻めにくく守りにくいシリア方面は無視。リビア方面から全軍をカイロに向かって前進させる。
で、カイロを占領したら、屈辱程度で和平しておく。
所詮エジプトは非文明国だから常備軍を維持出来ないので、
次の戦争からは楽に1000人単位の正規師団を個別撃破していける。
321名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:35:19 ID:iI3scx09
無印withパッチなら楽に勝てるはずだけどなぁ
包囲殲滅を狙って行くといいよ
運河の右側を真っ先に奪えばシリアにいるエジプト兵は終わるしさ
322名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:48:55 ID:JGrB1jyG
初めてのプレー、GCの日本でやってたら
開国後に反乱起こりまくって、ろくに師団作ってなかったから
兵力足りなくなってリセットしたんですが
こんなにも反乱起こるもんなんですか?
323名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:52:43 ID:nfiNmJS8
ビルマ文化POPが大乗仏教なのってバグだよな?
常識で考えたら上座仏教なはずだし、ビルマの国教は上座仏教になってるし。

公式フォーラムで既に報告されているか確認したかったがエゲレス語の壁は高すぎた。
324名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:53:08 ID:vxOP2vaS
>>320-321
サンクス。正面のレバノンやシリア正面はあえて敵に取らせて
退路を絶つのか。
早速、エジプトをシメて、トリポリとアラビア半島諸国に侵攻してくるわ。
日本プレイに慣れてたから、POPに恵まれてたんで、収入が減るから兵員にもできず八方塞がりだった。
よく考えると、イスラムの文明国ってトルコだけなんだな。
325名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:54:40 ID:fRbWyrlI
>>322
闘争性が高すぎなんだろ
税率下げて社会改革すりゃマシになる
326名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:59:05 ID:nfiNmJS8
オーストリアの所持文化スロヴェニア本当はスロバキアじゃないのか疑惑とか、
フォーラムに報告したら反応なり公式パッチやアンオフィシャルHotfixに反映されたりするのかな。
327322:2007/07/14(土) 00:02:28 ID:v03/hqPk
>>325
なんか政治体制のためか税率50%より下げれないし
社会改革後の予想数値見たら、どの階級も+0.00でした
328名無しさんの野望:2007/07/14(土) 00:05:57 ID:fRbWyrlI
329名無しさんの野望:2007/07/14(土) 00:44:40 ID:NVCI6yHn
>>326
> オーストリアの所持文化スロヴェニア本当はスロバキアじゃないのか疑惑とか、

だから、それは間違いじゃないって。
330名無しさんの野望:2007/07/14(土) 00:50:40 ID:wXJEiT2l
>>324
アラビア半島はスカスカだけどね
いっその事、豊穣のアジアに進出して無限のマンパワーでイエニチェイ作りまくったら?
331名無しさんの野望:2007/07/14(土) 04:59:52 ID:3+39qLDR
>>329
スロバキアが入っているのは、中世辺りからハンガリーの一部だったから
ハンガリー文化の一部としてカウントしたんじゃない?
で、19世紀の後半になって「スロバキア人」の意識が芽生えたと。
332名無しさんの野望:2007/07/14(土) 05:20:48 ID:HNPTaGL7
日本で大東亜開放戦争プレイをしたんだが
ブータンが列強になった時には感動したなあ
チベットももう少しで列強だったんだが・・・
333名無しさんの野望:2007/07/14(土) 06:24:11 ID:KfsNUX+6
>>324
トルコだと東進か西進でアラブPOP狩り続けるしかないような

モロッコまで到達して次はアルアンダルス回復!と思ったらジブラルタル歩けないんだね
マリエハムン通れるなら大丈夫だと思ってたよ(´・ω・`)
334名無しさんの野望:2007/07/14(土) 13:06:48 ID:OWRC8eDP
>>331
なんだかそんな気がしてきたよ。

一方1861シナリオ・1881シナリオ
オーストリア主要文化
culture = { type = south_german ドイツ
type = hungarian   ハンガリー
type = slovene    スロヴェニア
type = czech     チェコ
type = slovak    スロバキア
}
スロヴェニアとスロバキアが仲良く主要文化入り
25年の間に何かが起こったのかも。
335名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:21:52 ID:vib6F9Zc
おまいら選挙ですよ
保守派の自民党・公明党
自由派の民主党
反動主義派の国民新党
マルクス派の社民党
共産主義派の共産党
日本は政党多いなwおまいらのイデオロギーは?
336名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:26:22 ID:TB8PcyNE
>>335
どかーん!
337名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:47:08 ID:1lgWCxJO
俺は無政府主義者だから、日本UFO党な!
338名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:48:16 ID:Wb7W85Ym
ゲームのスレでリアル世界の政治の話すんな、クズ
339名無しさんの野望:2007/07/14(土) 16:01:30 ID:rGr5e7yr
まず政党の定義が間違いすぎだな。どうでもいいけど。
340名無しさんの野望:2007/07/14(土) 16:45:49 ID:sZao4KpR
余裕ないやつがいるな
341216:2007/07/14(土) 16:59:17 ID:WufL0BeQ
>>335
ファシスト派の維新政党、が抜けてる。

ところで以前告知していた太平天国MODforVIP:Rをうpしました。
VIP:Rやってる人はお試しあれ。

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1711.rar
342名無しさんの野望:2007/07/14(土) 18:03:37 ID:bNciQUi9
日本平和神軍の工作員がいるな
343名無しさんの野望:2007/07/14(土) 19:27:13 ID:tEE0WeEs
>>335
国家社会主義マダー?
344名無しさんの野望:2007/07/14(土) 19:28:57 ID:dnWoEsy8
今の時代自由放任や計画経済を唱えるやつはいないからなぁ
VICの分類には全くあてはまらない
345名無しさんの野望:2007/07/14(土) 19:59:29 ID:j5Emw6Zy
>>335
社民はアナーキストだろw
346名無しさんの野望:2007/07/14(土) 20:31:41 ID:S6xmABuB
社民党の脳内に政策が存在するのは初耳w
347名無しさんの野望:2007/07/14(土) 21:57:23 ID:mQiCpd5P
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm610504
素晴らしきプロイセン
348名無しさんの野望:2007/07/14(土) 22:35:01 ID:WjWclwJB
warosuwarosu
349名無しさんの野望:2007/07/14(土) 23:59:19 ID:QIIXgjSo
選挙が近づくと工作員増えるな
350名無しさんの野望:2007/07/15(日) 00:09:33 ID:+yNCq+SA
非戦主義の女性党は無視ですか、そうですか。
351名無しさんの野望:2007/07/15(日) 00:19:07 ID:Zv3w1UTg
塹壕100とかになると勝負にならないんですがどうすればいいのですか?
352名無しさんの野望:2007/07/15(日) 00:27:26 ID:0MGSefYI
>>351
1:戦車・近衛兵・砲兵を大量に突っ込んで強引に突破する
2:対峙してる味方の軍勢を引かせて敵を塹壕から引っ張り出す
3:迂回する
4:海に面した土地なら艦砲射撃をフル活用すればどうにかなる
5:総動員した予備役兵を根こそぎ突っ込んで圧倒的な物量差で捻じ伏せる
6:そもそも戦争をしない
353274:2007/07/15(日) 00:30:12 ID:v+5LLdT5
おk、アドバイス感謝。少しずつわかってきたぞ。
じゃ、ゲームに戻るわ。
354名無しさんの野望:2007/07/15(日) 00:44:50 ID:3LVgv4VR
しかし塹壕から易々と離れて駆逐される敵軍はAIといえど萎えるな…
おもわずやってしまうが
355名無しさんの野望:2007/07/15(日) 00:58:08 ID:ZSmviP5n
まぁ現実でも目先の小戦果や取らぬ狸の皮算用に踊らされて塹壕から出てしまったなんてよくある話
356名無しさんの野望:2007/07/15(日) 01:19:35 ID:L3PuoMFM
>>345
アナーキストに失礼
357名無しさんの野望:2007/07/15(日) 01:20:17 ID:meKYx4t9
ちょっと違うがヴェルダンの戦いや、203高地攻撃前の旅順攻撃なんて、
もうバカかとアボガド...
358名無しさんの野望:2007/07/15(日) 01:30:26 ID:o+x4/YqD
その点上海事変は上手かった
359名無しさんの野望:2007/07/15(日) 01:32:42 ID:ZSmviP5n
わざと相手より劣る規模の軍隊で上陸して即占拠、そのまま押し寄せる敵軍を相手に艦砲を背後に防御すると中々の戦果が得られるよね
360名無しさんの野望:2007/07/15(日) 05:31:48 ID:R/CWZgf9
無印GC日本で維新前にどれくらい植民できる?
何回やってもアメ公にミッドウェー先に取られてしまう。
やはり中国人と朝鮮人で占領した方がいいのか・・・
361名無しさんの野望:2007/07/15(日) 06:08:11 ID:3nbogN4C
>>360
以前自分でやってたパターンでは、
技術を水車→家内制手工業の順で開発しつつ、
あとは前もって必要分の給炭所の資源を確保していれば、
「国体の危機」が発生するまでにはボニン、ミッドウェーとポリネシアorメラネシア諸島は確保出来る
機械部品使い切る分の10プロヴィンスまで殖民可能。

フロントリックの開発が当分出来なくなるので征服拡張は少し面倒になるかもしれないが、
ブルネイ、ジョホール、カラート、マクラーンあたりの財政破綻した所をつまむくらいなら余裕
この合わせ技で維新迎えてたな。

上記を確保しても確か3プロヴィンス分機械部品が余るはずなので、
個人的にはアフリカ南部のナミビア地域を取っておいて、ザンジバルまで横一線に貫通させるのが好み
362名無しさんの野望:2007/07/15(日) 06:37:05 ID:jV9CZsvi
遅い年代ではじめると多元主義だけで急進性+になるね・・
みんなどうやって抑えこんでる?
363幕末MOD中人:2007/07/15(日) 06:39:27 ID:jwnVR8VQ
>>216
遅レスだけど幕末MODなら、別に許可無く改変してUPしてもいいよ。
ただ、こっちも幕末MODにリバースして使うかもしんないけど。
364216, 335:2007/07/15(日) 07:24:17 ID:Ws8zlH93
>>363
ありがとうございます。
つ335にも書いたように既にうpしてしまいました。すいません。
幕末MODのご参考になる点があったら自由に使ってください。
365名無しさんの野望:2007/07/15(日) 13:46:21 ID:+yNCq+SA
新しいMODを作ってみたいと思っているのですが
原案が思いつきません、VIP幕末で何か良い案ってないですか??
新規の国とかは多分無理・・
366名無しさんの野望:2007/07/15(日) 15:15:19 ID:FsDmthHl
>>365
ゲームに大きな影響を与えないHistorical Flavor eventsとかどう?
無印の"ドーバー海峡を越えて"や”万国博覧会”、”ナイル川の水源はいずこ?”みたいなやつ。
367名無しさんの野望:2007/07/15(日) 15:51:17 ID:njPwxmIL
「有力貴族どうしの対立」「労組連合結成」
みたいなランダムイベントをたくさんつくるっていうのはどうよ
368名無しさんの野望:2007/07/15(日) 16:20:54 ID:fn3nKJIV
あえて歴史を覆す文明開化ランダムイベントとかは?
列強の緩衝として独立を維持した非文明国が先端技術獲得→文明化みたいな

シャムとかソコトあたりに当たると大化けしそうな予感
369365:2007/07/15(日) 16:52:03 ID:S2WNbHEO
>>368
文明化面白そうですね、アジア周辺は期待できますね。提供thxです。
今ツールでネーデルランド統一した際、-badboy ワロニア自国民化っていうイベント
作ってみたけど需要の低さにオワタ\(^o^)/
370名無しさんの野望:2007/07/15(日) 16:54:27 ID:ZSmviP5n
文明化中国vs世界とか
371名無しさんの野望:2007/07/15(日) 17:00:55 ID:FsDmthHl
>>363
幕府MOD内の"KENTIKU.txt"を改良したので、入れ替えをお願いします。
要塞と鉄道が正常に敷設されるようにしました。
また、パナマ運河関係のイベントも挿入してみました。

ついでに、"鉄道・要塞追加MOD説明書.txt"は消去しておいてくださいw
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1717.zip
372名無しさんの野望:2007/07/15(日) 18:55:11 ID:khf0cMdC
以前「歴史は動いた」でやってたハワイ国王の太平洋連合構想をイベント作ろうとしたけど、
連鎖イベントにするのが面倒くさくて投げちゃった。
373名無しさんの野望:2007/07/15(日) 19:17:19 ID:sYQY5hu0
VICRで、自由放任主義でやってんだけど、
主要ステートに、資本家POPを大量生産してやってんけど、
ぜんぜん工場を建ててくれへんねん。
なんでやろ?と思って、資本家POPを見たら、
貯金が90ポンドぐらいから、増えへんねん。
どないしたら、貯金を増やして工場建ててくれるんやろ?
ちなみに、富裕階級の税金は14.5%ぐらいで、
関税ゼロキャンペーン実施中。
374名無しさんの野望:2007/07/15(日) 19:34:29 ID:S3b7OMmP
>資本家POPを大量生産

この辺が原因な予感。資本家POPは利益を他のPOPと分け合うので、
国内の資本家が少なければ少ないほど、一人当たりの得る収入
は大きくなるよ。

もっと簡単にいうと、Vic的には一億総中流よりも超格差社会がお勧め。
それがいやなら革命。
375名無しさんの野望:2007/07/15(日) 19:47:49 ID:/nmBgB+r
終盤になると関税マイナスにするくらいじゃないと鉄道敷設すらやってくれなかったことがある
376名無しさんの野望:2007/07/15(日) 19:55:20 ID:sYQY5hu0
>374,375

そっか、ありがとな!
早速、リトライしてみるよ!

377名無しさんの野望:2007/07/15(日) 20:06:42 ID:Zv3w1UTg
一応いっとくけど資本家1人とかダメだからな
90000人の資本家POP1つだと良いということ
378名無しさんの野望:2007/07/15(日) 20:07:15 ID:fEu11jrL
そうなんですよね。初期の頃は、どんどん鉄道や工場を造ってくれるのに。
私の感覚では、1880年頃から、関税マイナス、上流階級の所得税0の組み合わせにしないと、自由放任主義でも鉄道を敷設してくれませんね。
379名無しさんの野望:2007/07/15(日) 20:28:21 ID:sYQY5hu0
>377

踏む踏む。

>378

やっぱ、最初は国家資本主義から入ろうかな。
VICRのプロイセンから、HoI2のドイツに繋げたいので、
共産主義はかんべんしとくよ
・・・とは言ってみてもそう都合よく選べるのかな?
380名無しさんの野望:2007/07/15(日) 22:47:28 ID:hNVQ386g
DL版VIC1.04→DL版Rとやって、とりあえず日本語化MOD以外入れずに日本でプレイ中。
どこで選択肢を間違えたのか、明治維新がいつまでたっても起こらなかったので、
とりあえず自力文明国化して進めているが、これ以降の日本関係のヒストリカル
イベントで発生したのが沖縄帰属問題だけというまさにイベントすっ飛ばされ。
ちなみに今1903年。難易度普通、AIは臆病の1つ手前。

ここまでやっていて気になった点といえば、アメリカ南北戦争が発生しなかったことと、
中央アメリカ連邦(?)が崩壊イベントこそ経験したものの、結局一回も分離独立していない
ことくらいか。

イギリスが強いのはいつものことだが、なんか現時点での順位は1位ドイツ、2位フランス、
3位アメリカ、4位日本ときて、5位にイギリスがある。
どうも、イギリスは借金で順位を落としているようなのだが、一体何が起こっているのだろう。
あと、6位オーストリア、7位サルデーニャ、8位スカンディナビアで、ロシアが9位の単なる
独立国というのも微妙。

・・・俺、下手なのかな。
381名無しさんの野望:2007/07/15(日) 22:54:45 ID:ccq+sNrj
VicRは妙に南北戦争が起こりにくくなってるんだよなぁ
日本関係は元々ヒストリカルイベントがほとんどねぇから気にしなくてOKだ

イベントまみれになりたけりゃVIP入れるといい
382名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:05:41 ID:d/3Vw6WR
R初導入の時に、日本でやってたら、なんか朝鮮に謝罪を要求するイベント(江華島イベント?)が多発した
ことがあったけど、よく判らない。
明治維新最速で起こして、本ちゃんの江華島事件が起こる前に、植民地戦争ふっかけて鉄と石炭目当てに
北朝鮮部分をかっぱいだからなんだろうか?

1920年代になっても30年代になっても何回か起こった。
383名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:37:45 ID:hNVQ386g
朝鮮は4回戦争吹っかけて結局併合したので、江華島は1回しか見てない。

中国が、緑(露)と桃(英)と赤(日)と灰(仏)と白(墺)に徐々に染まっていくのが
面白いかもしれない。
てか、台湾取らないでいたらオーストリアにかっぱらわれてちょっと泣ける。

ところで、オーストリアの国旗が変わるイベントって何をトリガにしているのだろう。
1870年くらいにヨーロッパ情勢見るかーと視線を移したら、いつのまにか黄黒2色の
国旗じゃなくなっててびっくりしたんだけど。
384名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:51:20 ID:JD3GwU3P
>>383
普墺戦争で負けて二重帝国になったとき
385名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:57:39 ID:5t7unS2U
Victoriaのマルチをやろうと思っているのですが、何番のポートを開ければいいんでしょうか?
386名無しさんの野望:2007/07/16(月) 00:14:38 ID:r0dYlC29
「朝鮮に謝罪を要求」ってR導入前にも頻繁に見たなあ。
ある年代以降は起動するたびに発生してる感じ。
387名無しさんの野望:2007/07/16(月) 03:19:04 ID:SXafU4Sm
やはり戦争しないと一位に
なれないのかな?
388名無しさんの野望:2007/07/16(月) 03:27:18 ID:YSRDIFtD
R、GC日本でやったら最終順位が

1位、アメリカ
2位、日本
3位、イタリア
4位、ドイツ
5位、イギリス
6位、フランス
7位、カナダ
8位、ブータン
9位、スウェーデン



13位、チベット

こうなった

まあいろいろと援助した結果なんだが
389名無しさんの野望:2007/07/16(月) 03:59:33 ID:07RzAoDZ
同じR GC日本のはずなのに、独仏米の2位集団を突破できる見込みなし。

中国との植民地戦争で、モンゴルを作ってみよう!とか思ってHoI2のモンゴル領を
全部取ってみたけど、和平してさあ作ろうと思ったら衛星国リストにモンゴルは
なかった・・・
おかげで鉄道やらRGO拡張やらで無駄金を使った気がする。
390名無しさんの野望:2007/07/16(月) 10:06:14 ID:vDnzDfKu
モンゴルと満州は直接支配したほうがおいしいような >日本
HOIと違ってシベリアの移動が楽だから
騎兵でいっきにヨーロッパまでいけるのは日本には嬉しい
海送だと面倒なんで…。

鉄道引くのに時間がかかるのが難点だけどな
391名無しさんの野望:2007/07/16(月) 11:34:26 ID:DAQ+WJFS
HOI2と違って、直接支配するデメリットが少ないというか、独立させるメリットが薄いよな
緩衝地帯が欲しいなら、他国に売っ払えばいいんだし
BBR下げ&脳内妄想専用ってことなのか
392名無しさんの野望:2007/07/16(月) 13:40:29 ID:5MT00ADw
根が内政志向という名の引きこもりプレイ好きな俺は
アフリカ大陸経営してると衛星国に出来ないのが面倒でヴァーとなる

国同士で資源交換協約みたいなのが結べれば、植民地は全部即独立させたいくらいだ
393名無しさんの野望:2007/07/16(月) 14:53:51 ID:nXXdauao
威信さえ1位であれば複数の大国相手に戦争しても資源は輸入できるからな。
394名無しさんの野望:2007/07/16(月) 15:00:05 ID:YSRDIFtD
というか文明化さえすれば工業力と軍事力はどうとでもなるが
威信がなかなか上がらない
395名無しさんの野望:2007/07/16(月) 15:20:30 ID:uOcNAwqh
>>389
VicRなら、1900年(間違ってるかも?)以降ならモンゴルとか満州とか作れるよ。
でもあの辺って結構人口多くて、切り離す気にならないんだよなぁ・・・。
396名無しさんの野望:2007/07/16(月) 15:34:49 ID:vDnzDfKu
あそこらへんは日本にとっちゃ牛の供給源だしなあ
397名無しさんの野望:2007/07/16(月) 18:57:40 ID:nXXdauao
1870年維新後、後装式ライフルを得た後に近衛付き歩兵4個師団で
江華島事件で開戦しても朝鮮を攻めきれない・・・
中国や朝鮮攻めるときって大体何個師団で攻め込んでる?
398名無しさんの野望:2007/07/16(月) 19:17:55 ID:uGzKC3U7
序盤に威信を犠牲にして、猛烈に非文明国併合し続けて、
足りない一次資源は絹と染料の2種類だけ。
序列7位なので、これから植民施設転がしで威信稼ぐかと思ってたら、フランスの猛プッシュorz
建設中の植民施設をはした金で買い取ろうって申し出てきて、その度に機嫌が悪くなっていく・・・
もっと他に外交ポインツ使えよバカ
399名無しさんの野望:2007/07/16(月) 19:22:27 ID:vDnzDfKu
そういや、日本で徳島とか山形あたりに染料(藍・紅花)を置くのはなしかい?
そこまですると自給自足可能なスーパー日本になっちゃうかなwww

「北海道で酪農」イベントでもでっちあげりゃ牛まで手に入るかも知れない日本最強www
さすがにゴムはむりだろうけど
400名無しさんの野望:2007/07/16(月) 19:28:10 ID:322Uz9nG
結構長くやってるけども、いまだに染料工場は建てたことない
いらないだろあれ・・・。
401名無しさんの野望:2007/07/16(月) 19:37:06 ID:NFw6VG3W
>>397
朝鮮攻める時は山地が多くてパルチ涌きに対応しきれないから
3個師団単位運用で正規兵12個師団に後方警備用の後備兵数個師団でやってた。

中国攻める場合、賠償金に天津かっぱぐくらいなら正規兵9個師団で余裕だった。
402名無しさんの野望:2007/07/16(月) 20:40:56 ID:5QwsaqKk
>>397
砲兵&工兵旅団つきの五個師団を1セットとしこれを3個ほど作る。
朝鮮の南あたりからローラー作戦しかければ余裕。

パルチザン対策で竜騎兵に砲兵のせたのを作っとくと楽。

近衛旅団よりは後ほどぐんぐん火力の増す砲兵旅団の方が良いとおもうけどなー。
中国は上記の奴をもうちょっと作って戦線維持しつつ北京落とせば終了。

トータル30個師団もあればいいんではないかな。あと戦争始まるころには陸軍系技術を
優先研究しませう。
403名無しさんの野望:2007/07/16(月) 21:02:35 ID:wGnVXnMk
>>397
騎兵(甲)3個師団×2を占領用
歩兵2個師団×4を平定用
として、全師団をそれぞれ別の場所に上陸させれば、
結構さくっと全プロヴィンス占領できる。
鍵はマンパワー
404名無しさんの野望:2007/07/16(月) 21:28:40 ID:XJ+tM5++
何にせよ、朝鮮攻めに4個師団は少なすぎだよな。
パルチ湧かなくてもそりゃ攻めきれんだろう。
405名無しさんの野望:2007/07/16(月) 21:57:41 ID:6s1bpMbZ
60年ほど早く敵軍の兵力を見誤ったな
406名無しさんの野望:2007/07/16(月) 23:20:37 ID:a4p8MKr2
ゆれてるよ@神奈川

そういえば、Vicに地震イベントってないね。
結構突発的に起ってもよさそうなもんだけど。
407名無しさんの野望:2007/07/16(月) 23:38:18 ID:nXXdauao
>401-405
サンクスコ。
戦争で損耗するのが嫌だったから、兵隊を農民や鉱山労働者にして
軍はあまり作らないでやってたんだ。
次は20個師団くらい作ってやってみるわ。
408名無しさんの野望:2007/07/16(月) 23:42:32 ID:DAQ+WJFS
韓国への侵略ネタだとレスつきまくりだな
409名無しさんの野望:2007/07/16(月) 23:51:54 ID:umvn0nvV
単に日本プレイ経験者が多いだけだと思うんだけど・・・
410名無しさんの野望:2007/07/17(火) 00:26:26 ID:RnLO2dtM
>>408
真の嫌韓厨は半島放置ですよ
411名無しさんの野望:2007/07/17(火) 00:47:33 ID:feI3aouK
vs日本で、関東に20個師団上陸させて、南北に進軍してったら・・・
九州に60万いて吹いたw
開戦前にいた9万は江戸で全部つぶしたのに。
412名無しさんの野望:2007/07/17(火) 00:53:15 ID:9cBUyGe7
Vicは敵本土攻略した際の敵へのダメージが少ないような気がする
413名無しさんの野望:2007/07/17(火) 00:55:52 ID:pj8iYGEj
日本で朝鮮併合したとき
朝鮮のPOPの数に吹いた
やっぱ修正MODが出るだけのことはあるな
414名無しさんの野望:2007/07/17(火) 01:04:10 ID:4/YtBtOi
>>412
なにせ占領した土地に部隊が軌道エレベータで沸いてくるからねえ。本当に占領してるのかよって感じ。
415名無しさんの野望:2007/07/17(火) 04:06:51 ID:adhrobLG
何気に信長の野望的オーストリアで凄い裏技が紹介されている件。
援軍派遣はバグの温床だなぁ。
416名無しさんの野望:2007/07/17(火) 08:26:00 ID:7jnEBcyL
信長オーストリーの遠征バグで思い出したけど、
海軍を遠征派遣してしばらくすると(たぶん相手国の土地に寄航して1月経つと)、
他国の所有になっちまうのは何とかならんのだろうか
あとは衛星国化で部隊が衛星国に帰属した場合に出来る、
名前だけが残って人数0で移動も何も出来ない謎の騎兵軍団バグとか
417名無しさんの野望:2007/07/17(火) 09:16:47 ID:cMjdksdz
派遣先のCOMが部隊を分割すると分割部隊は相手国所属になるとか…ねぇ。
一番むかついたのは解散しやがったことか。
おいおい必要無いからって、人の軍隊を勝手に解散するなよ!
現実にやったら、それだけで開戦理由なんぞ!
418名無しさんの野望:2007/07/17(火) 09:48:23 ID:8Oji/Jgt
日本やアルゼンチンとかでちょこっとプレーしてみたが
機械部品が足りないとか統率力が足りないとかで
工場も建てられない、植民もできない。
時間を早送りして過ごすだけ。つまらん。
機械部品用意できる状態になったら面白くなるの?
419名無しさんの野望:2007/07/17(火) 09:57:08 ID:pj8iYGEj
>>418
Rかな?
それなら全く植民できなくて面白くないぞ
まあリアルっちゃあリアルだが
でも戦争すれば済む話だからそこまで気にはならないが
日本なら明治維新まで待て
文明化したら列強入りも余裕だし、順位上がれば機械部品も普通に買える
でも17位とかでも普通に買える時期があるぞ
機械部品は常時30まで購入くらいにしておけばいいと思われ
420418:2007/07/17(火) 10:03:57 ID:8Oji/Jgt
無印だけど。
もうちょっと辛抱してみる。
421名無しさんの野望:2007/07/17(火) 10:10:48 ID:SMYWZoAs
>>420
しばらくすりゃはいってくるよ
初めから機械部品工場持ってるのはイギリスのみだから、他国も似たようなもん
できることといえば威信を稼ぐことくらいかな(威信の順位によって貿易優先順位が決まる)
422名無しさんの野望:2007/07/17(火) 11:53:59 ID:Q0ajlAc4
非文明国から文明国になったときの収入の上がり具合はあまりリアルではない気がする。
1日あたり収入が10ポンドの国だと、文明化した翌日からいきなり100超えることすらあるし。

Rではイベントで機械部品をもらった記憶がないんだけど、無印にあった機械部品Get
イベントってRにもあるのかな?
423名無しさんの野望:2007/07/17(火) 12:21:08 ID:ErN5cBXy
貿易の設定でちゃんと輸入しとけば、維新前日本でもミッドウェー・ボニン・沖縄2プロヴィンス
・ミクロネシア全域が植民にできて、スンダ・メラネシア・ポリネシアも割り込めたな。
さて、師団と艦艇を建設する作業に戻るか。
424名無しさんの野望:2007/07/17(火) 14:32:52 ID:azFSyw1n
VICやった後HOI2やってみたけどHOI2の戦闘って全然面白くないな
細かくて面倒なだけだわ
425名無しさんの野望:2007/07/17(火) 14:38:42 ID:WY7AjLpJ
>>424
そんなあなたにファンタジーボードゲーム風シュミレーションの最高峰DOMINIONS3超お勧め。
赤鬼500匹の一斉射撃は爽快感抜群です。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1159768645/
426名無しさんの野望:2007/07/17(火) 15:11:50 ID:TGAg68Kc
そもそも「非文明国=近代的な統治機構が存在しない」だから、
直接税のペナルティーは仕方ないんじゃないかな。
官僚制が無かったら年貢も大半が領主様の懐に入るわけだし。
中央集権化スライダがあれば、って言ったら別のゲームになるしね。

ところで文明国と非文明国、無主の土地って国際法で決まってたんだろか?
ハワイとか立派な立憲君主国のような気がするんだが。
427名無しさんの野望:2007/07/17(火) 16:00:59 ID:i+ygqFIM
だから民意でアメリカ併合(入植したアメリカ人)
428名無しさんの野望:2007/07/17(火) 16:26:45 ID:TGAg68Kc
外国人富裕層・・・恐ろしい子!
429名無しさんの野望:2007/07/17(火) 17:27:24 ID:GhQystQA
誰か、もうすこし詳細でわかりやすいAARを執筆してくれませんか?
430名無しさんの野望:2007/07/17(火) 18:08:50 ID:qjh+8AsO
言い出しっぺの法則発動。
431名無しさんの野望:2007/07/17(火) 18:11:20 ID:SMYWZoAs
序盤攻略どうこうっての参考になると思うが、あれ以上簡単にってのは難しそうだ
432名無しさんの野望:2007/07/17(火) 18:18:10 ID:vOLW/uNX
オランダ妻AARと神AARは分かりやすいだろ
433名無しさんの野望:2007/07/17(火) 18:35:32 ID:U3cSO/eN
オランダAARとベルギーAARと各種序盤戦略手引きAAR読みゃ十分だと思うが…
434名無しさんの野望:2007/07/17(火) 20:06:46 ID:xgmfuX3q
万国公法の通用しない国は非文明国。

もしくは白人国家が文明国。
非白人国家は軍事力とかの実力を示せば文明国に認められるなくもない。
435名無しさんの野望:2007/07/17(火) 20:44:14 ID:oN/8yoKO
神AARってどれのこと?
436名無しさんの野望:2007/07/17(火) 20:46:22 ID:Xb5TJMw1
>>435
教皇庁
437名無しさんの野望:2007/07/17(火) 20:57:42 ID:oN/8yoKO
ありがと
ちょっと見てくる
438名無しさんの野望:2007/07/17(火) 21:07:57 ID:GhQystQA
AARって、失敗談でもいいのかな?なら、俺いくらでも恥さらすッスけどね。
439名無しさんの野望:2007/07/17(火) 21:09:36 ID:85qgfuo4
>>438
失敗してぼろぼろってAARはあんまりないから良いかもしれないね。
ぜひ書くんだ!
440名無しさんの野望:2007/07/17(火) 21:40:11 ID:Q0ajlAc4
AARは基本的に「大躍進」的なものしかないから、失敗談は確かに貴重だね。
自己分析とかもあれば、いいかもね。

ところで、結局英語版VIC、Rと日本語版VIR、Rの4つを買ってしまったんだが、
今のところ英語版も日本語版も特に変わらないのかな?
441名無しさんの野望:2007/07/17(火) 22:37:45 ID:aMpSKQRb
>>440
割れ乙、本当に持っているのであれば説明書の画像とかうpよろ
英語版と日本語版は大分違う。理由は分かるよな・・?w
442名無しさんの野望:2007/07/17(火) 22:43:57 ID:thEG/xK/
>>441
すぐ割れ認定するアホは俺のありがたいチンカスでも飲んでラリってろボケ!
443名無しさんの野望:2007/07/17(火) 22:57:10 ID:Q0ajlAc4
>>441
英語版のマニュアルなんて持ってないぞ?買ったのDL版だし。
日本語版はパッケージで買っているから、それの説明書だけで十分わかるし。

一応、日本語版。
ttp://m-akita.cool.ne.jp/neta/200707172244000.jpg
Rは今日届買ったばかりだからまだ薄いビニルを剥いでない。
故にマニュアルも写真に取れん。

英語版はGamersGateのダウンローダのSSくらいしか買った証拠がない気がするが
ttp://m-akita.cool.ne.jp/neta/ss1.jpg
よく見たら、マニュアルも一応DLできるのね。DLしようとは思わんが・・・

コレで満足か?

といいつつとりあえず英語版をインストールしてみた。
444名無しさんの野望:2007/07/17(火) 22:59:10 ID:RV/o0En8
とりあえず>>441の謝罪待ちだな
445名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:20:22 ID:V8Pcs4Gu
この調子だと440は441に屈辱を飲ませるくらいは戦果点をあげてるだろう。
446名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:47:37 ID:Amd+j9ec
441が440に宣戦布告した理由がわからんのだけど
447名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:48:27 ID:+qc1u04B
さらに>>441はチンカスまで舐めることになるとは・・
448名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:50:59 ID:thEG/xK/
宣戦布告するのは自由だがなw相手が悪すぎだったなw
んで、441の無条件降伏まだ〜?
449名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:54:46 ID:wKiJcgst
>>446
脈絡もなく質問者を割れ厨認定するこの手のクズは前から定期的に湧いてた。
450名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:56:40 ID:RV/o0En8
こりゃーdズラ決め込むつもりだな
451名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:58:42 ID:xgmfuX3q
やめて!もう>>440の戦勝点は100よ!
452名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:59:11 ID:ErN5cBXy
おまいらあんまり>>441をいじめるなよ。











つ「>>441の崩壊」
453名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:01:58 ID:mNf9tE6W
このまま粘って現状復帰での講和を狙ってるに違いない
454名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:10:32 ID:5s2bDefv
>>442
チンカスうpきぼん
455名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:17:30 ID:Kg6bJrWS
>>441は謝罪しないの?
456名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:22:02 ID:XEncoGWr
ここで>>440が謎の白紙和平提案。
457名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:23:36 ID:EkWLQElD
ゲーム開始してみたら昔幕末MODでやっていたセーブデータが残っていたので、
とりあえずそのデータで開始した。

開始時点での順位は以下のとおり。ちなみに1910年11月1日。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0900.jpg

中国の崩壊が起っていなかったおかげか、清は清のまま残っていた。
軍隊を見ていると、どうもフリントロック持っているみたいだが・・・
ロシアがオーストリアにぼこられていくつか領地を失っている以外は、
あまり目新しいところはないようだ。
トルコとスイスが今にも消えそうな状態というのは哀愁を誘うな。

とりあえず、このデータで1位目指して完走させてみようかと思う。
海軍力がなぜかイギリスに負けず劣らずなので、これを生かしたいが・・・

しかし、なんで宇都宮が東北で、奄美や沖縄が四国なんだろう。
458名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:24:20 ID:ov7j2IRA
パルチザンに賭ける>>441
459名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:24:59 ID:bNoStMaP
460名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:32:03 ID:Ssu1I42f
このページは管理人の気に入ったゲームを紹介しています。
また、ゲームの発売の情報も掲載しています。
もしかしたらあなたの気に入るゲームに会えるかも・・・?

ゲームの小箱:http://gamenokobako.nomaki.jp/
461名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:35:22 ID:bNoStMaP
暇だな俺も・・・
名前  軍事力
>>441 12(元々80だったが削られまくった)

>>440 150(列強)
>>442 88(チンカスボーナス+20)
>>444 112(準列強)
>>445 99(同盟間勝利で威信うp狙い)
>>446 10(遠く離れてるのであまり関係ない)
>>447 0(非文明国)
>>449 1(非文明国)
>>450 57(実は一番がんばって攻め込んでいた)
>>451 30(非文明国)
462名無しさんの野望:2007/07/18(水) 01:17:18 ID:x8maiCuG
AIの性格を「普通」で太陽の帝国始め、
日清戦争真っ最中なんだが、とんでもない泥沼だ。
50個師団投入、北京陥落させチャンコロから戦勝点
30点くらいとってるんだけど、白紙和平すら拒否りやがる
タシケテ
463名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:04:43 ID:yL2iUcBM
>>462
30点ぐらいじゃ那覇市にならんぞ
464名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:10:55 ID:YRDjAUOR
>>462
首都取ってるなら白紙くらい余裕じゃね?
拒否られたら1週間後また試してみ。
465名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:15:12 ID:VeEO9XJu
>>462
相手から和平申し込んでくるくらいになると、こっちからの要求も通りやすい気がする。
適当に師団つぶしながら待ってたらどうかな。
466名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:42:04 ID:4SG+tyqF
首都で25点なのにあと10点程度とは、2,3ステートくらいしか確保してないって事か?
50師団なら、例えば5個師団ずつに分けて、
あれば騎兵10師団3個軍団くらいを対パルチザン部隊にした上で、
満州〜北京〜上海間をロードローラーかけるくらいせんと、領土割譲はなかなかなあ
467名無しさんの野望:2007/07/18(水) 05:09:52 ID:kiNcvncd
折角作った蒸気輸送船が、港から出られない。
3艦隊もあるのに。
他の場所で作った蒸気輸送船は出港出来るのですが…
468名無しさんの野望:2007/07/18(水) 05:22:44 ID:gV12n/WV
チチカカ湖
469名無しさんの野望:2007/07/18(水) 05:59:02 ID:UC9HFwP6
さっき起きた素敵なイベント。

「終焉する資本主義」
やがて資本主義は消滅するであろうというマルクスの思想が
わが国の労働者間に広まってる。

全ての労働者階級の急進性+2政治意識+2
多元性+20

ヒドスwもう死にそうwwww
470名無しさんの野望:2007/07/18(水) 06:19:16 ID:YHcZXkIY
君主制時の多元性UPは本気で終わるな(無印)
初めてプレイしたときは、なんでこんなに反乱起こるのかと泣きたくなった
今は民主制以外やりづらく感じてる
すべての階級の国民を満足させるのが難しいしな
471名無しさんの野望:2007/07/18(水) 06:46:34 ID:L33MPbUY
いまだにVicR買おうかどうか悩む
HoIはDDあれば無印はもうやらないと思ったけど、Rはどう?
472名無しさんの野望:2007/07/18(水) 07:07:06 ID:EkWLQElD
>>462
清を相手にするときは、パルチザンは対応するだけ無駄だと思う。
俺の場合、日清戦争のときは予備役総動員した上で、10個師団を1軍団として
上海方面、香港方面、青島方面の3箇所から上陸、好き勝手に赤に染めて
パルチザンは無視している。
この方法でも、沿岸から4〜5プロヴィンス程度は制圧でき、あとは北京に
兵力がいなくなったら虎の子騎兵軍団を天津→北京で終了。
沿岸部と北京周辺のプロヴィンスは戦勝点配分が高いので、これで+60くらいに
なる。
あとは、パルチザンが再占領しないうちに和平を結べばいい。
473名無しさんの野望:2007/07/18(水) 07:07:20 ID:ocYQckOg
VIC無印がどんなものだったか忘れたww
474名無しさんの野望:2007/07/18(水) 09:48:15 ID:JTA0bYPj
日本でクリミア戦争に介入する奴っている?
475名無しさんの野望:2007/07/18(水) 09:54:18 ID:gTHQiR3m
独立保障で戦争介入は初心者の俺でもわかりやすかったから
米墨戦争とかクリミア戦争は介入してたね
兵隊が弱いからほぼ空き巣狙いしかできないし勝手に講和とかされて結果が安定しないけどww
476名無しさんの野望:2007/07/18(水) 10:25:52 ID:+gV+4Nu4
477名無しさんの野望:2007/07/18(水) 11:51:36 ID:YHcZXkIY
>>475
無印なら首都直撃賠償金ねらいがいい。イギリス様はたいてい宣戦布告してくれるしな。
唯一不介入だったのは自分がオスマントルコプレイしてるときでした
478名無しさんの野望:2007/07/18(水) 13:19:13 ID:Sbk9vhMq
日本でクリミアって、まだ文明化前だよね?
一度、殖民施設狙って奪えなくて泣いた記憶がある。
479名無しさんの野望:2007/07/18(水) 17:16:18 ID:WtBMFPbB
>>478
それはかなりのプレイヤーが通る道だ
480名無しさんの野望:2007/07/18(水) 19:09:53 ID:Qcpql75o
>478
植民施設ってアラスカのこと?
とりあえずどっか文明国に援軍派遣すれば派遣先の物にできるから領有宣言
を阻止することはできるよ。
481名無しさんの野望:2007/07/18(水) 20:00:05 ID:6yYTY55s
俺は維新前日本で露助衛星国にした事あるぜ。
カエル野郎おおはしゃぎ&オーストリー確変に国産イオニアマジック重ねてやった。
クリミア戦争は9割方ロシアの艦隊壊滅、日本本土は攻撃されないのでおすすめ。
482名無しさんの野望:2007/07/18(水) 21:55:56 ID:NtTctVEV
HOI DD英語版持ってるんだけど、日本語化すれば
VIC R日本語版のデータのコンバートってうまくいきます?
だめもとでVIC R日本語版セーブデータをHOI DD英語版で読み込んだら、
当然だが文字化けがひどかった。。。 
483名無しさんの野望:2007/07/18(水) 21:58:54 ID:NtOEyCes
英語→日本語のコンバートが上手くいった例はCK(英)→EU2(日)くらいしかないですー
484名無しさんの野望:2007/07/18(水) 22:09:12 ID:unQmOj+k
国家を新しく作ったのだが
国旗ってどうやって表示させるのですか?
485名無しさんの野望:2007/07/18(水) 22:29:05 ID:EkWLQElD
オーストリア、二重帝国になると国旗が変わるのに、同盟画面の国旗は黄黒2色のままなのね・・・
486名無しさんの野望:2007/07/18(水) 23:47:00 ID:PwAUXBxX
中小国ばっかやってたんで気分を変えて清をやってみた。



変換しても変換しても工場建てても工場建てても溢れてくるPOP。
これなんて拷問ゲー?
487名無しさんの野望:2007/07/18(水) 23:50:42 ID:6yYTY55s
POPが溢れるなら兵士にすればいいじゃない。
488名無しさんの野望:2007/07/19(木) 00:22:21 ID:V+VigZiV
中国は鉄道引くのがもうやだ
自由放任も無理

どうしよう?
489名無しさんの野望:2007/07/19(木) 00:57:19 ID:bOhMoN0+
>>488
諸国歴訪に出ればいいお

インド、南ア経由ロンドン訪問
カリフォルニア経由大陸横断ワシントン訪問
シベリア経由陸路サンクト(ry訪問
490名無しさんの野望:2007/07/19(木) 01:14:51 ID:VnKU174v
昨日の1910年のから、1914年まで進めてみた。

VicRはPOP分割が便利だけど、自由放任だと工場とか一切自由がないのね・・・
おかげで、せっかく自動車も戦車も工場作れるのに、未だに作れず。
そもそも自動車を作っている国がないので、1914年でも戦車部隊が存在しない。

ほぼ同値で並んでいたドイツ、フランス、アメリカは軍事力で追い抜いた。
イギリスは弩級がえらい勢いで増えているので、こちらも負けじと弩級を量産。
しかし、なんかイギリスには資金競争で負けそう。

それにしても、中国のプロヴィンスは宝の山だな・・・
491名無しさんの野望:2007/07/19(木) 02:38:00 ID:SaW0VcCQ
だめだ、ウィキのとおりにやっても産業が伸びない、人口も増えない。・・・。
492名無しさんの野望:2007/07/19(木) 03:45:52 ID:CrCS5OGC
とりあえずバージョンと国を書くんだ
493名無しさんの野望:2007/07/19(木) 03:58:45 ID:nCryVHyf
まあ数度は失敗していい加減ウィキを参照するのもめんどうくさくなってきたころからだなこのゲームは
説明書?なんですかそれ食べ物?
494名無しさんの野望:2007/07/19(木) 04:22:06 ID:UfOZWiwx
突き詰めるとwiki見るだけじゃぜんぜん足りないもんなww
495名無しさんの野望:2007/07/19(木) 06:39:54 ID:Q6tHWmO+
vicプレイヤー育成方針は、自由放任主義ですから
496名無しさんの野望:2007/07/19(木) 07:28:43 ID:uRbRvK/y
勝手にメニューに研究室を追加しました
497名無しさんの野望:2007/07/19(木) 08:27:25 ID:biQlv8sX
Tipsの中からリンクしてるんだけどね。まあいいか。
498名無しさんの野望:2007/07/19(木) 10:36:40 ID:8m/jO4Ap
参照数の多いページをTOPにつなげるのはええことよ
499名無しさんの野望:2007/07/19(木) 18:51:09 ID:nxr5vq1h
おや、システム復元のどさくさにまぎれてレボリューションがDaemonで起動するようになったぞ
こいつはヤクいぜ
500名無しさんの野望:2007/07/19(木) 18:51:55 ID:nxr5vq1h
あ、もちろん中身は壊れてました
サーセン
501名無しさんの野望:2007/07/19(木) 19:10:12 ID:DSgQy1Sn
そんなんせんでもVicRはSDだから、割と簡単にNoCD化できるでしょうに。
502名無しさんの野望:2007/07/19(木) 21:32:51 ID:JVvqoVwd
>>496-498
あー、昔はメニューにリンクしてたんだけど、
どなたかがページ整理した際に引っ越してたんですが。
と、ページを立ち上げたのにろくに管理してない人間が言ってみる。
503名無しさんの野望:2007/07/19(木) 22:59:54 ID:c8WqPN7U
☆WebMoney無料入手法☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1217611にアクセス
Aそこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で250ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約50000ポイントは楽々GETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
Ehttp://www.pointbank.ne.jp/←ポイントバンクのホームぺージに行く。そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney) の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
504名無しさんの野望:2007/07/19(木) 23:55:04 ID:t5CJg8ju
>>501
それができてりゃ誰も苦労してない
EU3も同じで表面上SDだがイメージ認証不可の新プロテクト
505名無しさんの野望:2007/07/20(金) 00:55:04 ID:pQU9xpb4
Vicを始めて2ヶ月くらい
MODを導入したいんですが
どうすれば導入できるんですか?
506名無しさんの野望:2007/07/20(金) 01:00:20 ID:M80pDySw
>>505
wiki嫁
wiki見てわからないなら、やめとけ
変にいじるとvic起動しなくなるぞ
507名無しさんの野望:2007/07/20(金) 03:48:47 ID:cbSQimOC
最近始めたんだがこのゲーム難しいな…。

トランスヴァ-ルでプレイしてるんだけど取り合えず速攻でオラニエとズールーを併合すれば予算が黒字になる
所まで分かったんだ…。

だけど、そこから技術交換したら国威下がるし、コーヒーやら高級家具やらが輸入できないから
工員にも事務員にも転向させられないし、だからといって資源を持久しようにも布地が輸入できない…。
ならば戦争で領土を獲得しようにも人口がなかなか増えないから軍を増強できないという悪循環。

どっから手をつければうまく発展できる?
508名無しさんの野望:2007/07/20(金) 03:55:53 ID:Gn+LvBD1
トランスヴァールをあきらめる
509名無しさんの野望:2007/07/20(金) 04:21:47 ID:/XFWWve0
高級家具が輸入できないって事は無印かな?
ズールーを併合->オラニエに屈辱+2プロヴィンス割譲させて、和平が終わったらまた布告の内政メインプレイか
ズールーを併合してそこの農民を兵士にして中国等に攻め込んで行く拡張メインプレイをお勧めする。
上のは威信が上がるから色々輸入しやすくなるし、下のは兵士候補と金が手に入る。
とりあえず輸送船3つと陸軍3師団くらいあればどうにでもなるよ。
510名無しさんの野望:2007/07/20(金) 04:22:07 ID:rxVkMGgC
>>504
いや、出来てるぞ
普通にSDの解除仕方でNoCD化できる
やってみれ
511名無しさんの野望:2007/07/20(金) 04:34:40 ID:Gn+LvBD1
wikiのAARにトランスヴァールがあったぞww
参考にしてみては?
512名無しさんの野望:2007/07/20(金) 05:04:17 ID:24N2DNZi
初プレイをオランダでやってるけど、植民地兵とかしょっぱくて泣ける
インドネシアのPOPとかを兵士にするとマンパワーは入ってくるけど、
実戦力を上げようと思うと、ヨーロッパで領土広げないと駄目かね?
513名無しさんの野望:2007/07/20(金) 05:56:02 ID:/XFWWve0
植民地の兵士も数集めれば強いぜー
正規兵メインで行くなら、編成時だけオランダ人を兵士POPにしてすぐ帰農。
インドネシアのマンパワーを使ったオランダ文化師団の完成さ!

でもま、初プレイなら独立保障が消えた隙を狙ってベルギーに宣戦布告
土地奪って力を蓄えるってのが良さそうだね。
514名無しさんの野望:2007/07/20(金) 06:05:47 ID:baSEb3si
ベルギーは何とか奪えて列強6位までは来たんだけど、米英独仏露の壁が厚い
20世紀は観戦してるだけ終わっちゃいそうだ
515名無しさんの野望:2007/07/20(金) 09:16:15 ID:/SrTHoAb
同盟をうまいこと活用するといいのかも知れない。

ベルギーやってるんだが、同盟主イギリスにBBR全部押しつけて、土地はトレードで入手。
どうせ植民地はBBR対策と経営効率の面で独立させるから、
植民地兵は作らず、すべて正規兵(+動員プール)

最初のオランダ戦でイギリスの貸与兵15部隊くらい解体しちゃったので、イギリス弱体化。
(解体の理由は聞くな・・・)
大ドイツ成立しちゃって今やばいです・・・
516名無しさんの野望:2007/07/20(金) 09:25:28 ID:oIuSG6/4
初プレイにトランスヴァールやらオランダか。なんか渋いな。
オランダはともかくトランスヴァールは1.3でやったきりだけど、そんな楽じゃないよ
アフリカには人がいないしさ
517名無しさんの野望:2007/07/20(金) 09:44:44 ID:LXPsoZyn
さあアフリカンアメリカンの同士を開放しに行くのだ
518名無しさんの野望:2007/07/20(金) 12:41:46 ID:CpfOmz8K
>>507
輸送船作って、バリとリベリアを併合して兵士にする。
で、カエル野郎より先にインドシナ取れば、マンパワー問題なくなるはず。

金がないなら、お嬢に便乗して中国かっぱげば解決。
BBR調整は、アラビア半島と朝鮮で。

その後は、お嬢、カエル野郎、クマー、ジャガイモ野郎、米帝に媚び売って
便乗さしてもらうと列強になれるよ。

>>514
20世紀は足の引っ張り合いだよ。
列強上位の皆さんを同盟駆使して戦争に引きずり込む。
で、自分だけサッサと抜ける、弱ってきた国があったら、また参戦して
賠償金と屈辱でウマー。マジオヌヌメ。
519名無しさんの野望:2007/07/20(金) 13:17:05 ID:VoQ/GJLD
hot fix ってどうやって当てるの?
1つづつ上書き?
520名無しさんの野望:2007/07/20(金) 14:06:50 ID:Bx89AbBs
>>519
yes
521名無しさんの野望:2007/07/20(金) 14:10:42 ID:cbSQimOC
>>509
>>511
>>516
>>518
親切にさんくす。
EU2で近くに敵がいなくて植民しやすいモロッコがやりやすかったから、おんなじような
条件のトランスヴァールを選んでみたんだが結構難易度高いのか。
とりあえずまず、輸送船と竜騎兵師団三つずつ作ってマンパワーと使えそうな資源地帯を確保してみます。
522名無しさんの野望:2007/07/20(金) 16:14:31 ID:53/Bd149
>>510
参考までにToolと手順教えてちょ
当方CDicとCDManipulatorで数度作成→認証繰り返したけどダメでした
Daemonは最新版
523名無しさんの野望:2007/07/20(金) 16:21:21 ID:pQU9xpb4
>>506

レスありがとうございます
読んでみたんですが何のことやらサッパリ
MODは諦めます
524名無しさんの野望:2007/07/20(金) 18:30:21 ID:pEDAygoz
最近Rの存在を知って、パワウpキット買って久しぶりに遊んでます。
日本でプレーしてるんだけど、無印より大分楽に遊べるのは気のせい?
あと、工場が建てられません。自由放任主義と介入主義ではダメらしいけど
マルクス主義とか共産主義に鞍替えせいと…。wiki見て勉強してきます。
久しぶりにvicやったけど、やっぱり面白いな〜。コンバーター使うのが楽しみ。
525名無しさんの野望:2007/07/20(金) 18:37:10 ID:kNFZNBJz
>>524
干渉主義でも建てれるよ>工場

HOI2にデータ持っていくと違った意味で驚愕するぜ
526名無しさんの野望:2007/07/20(金) 18:48:31 ID:IpbPgMA1
>竜騎兵師団三つずつ作って
竜騎兵なあ・・・AARで役立つことは証明されてたが、
あれは正直プロイセンの地力のおかげだと思う。
個人的には軽騎兵と正規付き歩兵、
本国領域からなら近衛歩兵一択
527名無しさんの野望:2007/07/20(金) 18:54:07 ID:d5/RTou8
日本語版Rは、日本語版無印インスコ⇒日本語版Rインスコだけで
wikiの非公式hotfixは特に必要なかったりする?
528名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:00:56 ID:pEDAygoz
>>525
おおマジですか!帰ったら早速見てみます。ただ、選べる政党に干渉主義の政党がなかった気が…。
せっかく飛行機工場とか建てられると思ったのに、お預けなんて酷い…w
実はHOI2コンバータって使うの初めてなので、そっちの方が期待してたりもするw

まだ会社なんで、帰って今日は久しぶりにガチンコ徹夜の予定。こんなにゲームに燃えるのは久しぶりだな〜。
529名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:10:16 ID:S7t3yu5e
>>526
馬鹿野郎!竜騎兵のロマンで小国を破産させるまではVicを極めたとは言えん!
530名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:10:25 ID:lyGeQUTZ
干渉主義は拡張できるけど新設はできないよ
531名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:14:59 ID:e3vxtu+m
竜騎兵は中盤以降が脆すぎる・・・。
532名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:34:41 ID:kNFZNBJz
砲兵付き竜騎兵は鬼だと思うんだが俺だけ?

後半山砲とかの発明起きると普通に強い気がするんだが。移動も若干早いし
533名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:42:48 ID:e3vxtu+m
>>532
砲兵付けても全部隊の速度が下がらないのは便利だよな。
ただ、部隊数が二桁以上の戦闘をしばらく放置していたら、
竜騎兵砲兵付きだけ蒸発していた事があって以降、使ってない。
534名無しさんの野望:2007/07/20(金) 19:46:08 ID:lyGeQUTZ
砲兵は維持費が高すぎるからなぁ・・・。
ボーナスも大したことないしね。
いつも近衛兵ばっか使ってしまうわー
535名無しさんの野望:2007/07/20(金) 20:28:00 ID:IpbPgMA1
でも余裕出てくると「こいつら精鋭!」って感じで
砲兵2〜3師団編成して、使い倒して悦に入りたくなんないですか。
特に戦車登場後。どうせ遅いなら砲もつけとけ、って
536名無しさんの野望:2007/07/20(金) 20:35:19 ID:etLZd9eI
>>532
砲兵付き竜騎兵はいつまでたっても防御力ゼロだから、序盤限定でしか使えない
機関銃の時代から先はバラして砲兵付き歩兵を作り直したほうがいいよ
537名無しさんの野望:2007/07/20(金) 21:49:19 ID:SdVtZBdI
MODについてなんですが賠償金を課すコマンドは存在しないんでしょうか?
538名無しさんの野望:2007/07/20(金) 22:37:10 ID:f5rnne8D
フランクフルトで始めたんだが・・・おいww北ドイツ人がいなんですがw
兵士に変換できねーぞこらw
539名無しさんの野望:2007/07/20(金) 22:49:49 ID:xPLWdo2Q
>>539
多分無印のバグ
北ドイツ連邦になるまで待つんだ
540名無しさんの野望:2007/07/21(土) 00:28:49 ID:DQgR95ZC
イギリス本国に工場作ったけど、工員も事務員も足りていなくて稼働していない状況。
でもインドには事務員が割り当て無しでヒマしてる。
これってなんなんでしょう
541名無しさんの野望:2007/07/21(土) 00:52:55 ID:bTDJDAhG
>>540
大陸間移動(移住)する民族としない民族が設定されてる
インド亜大陸の諸民族は大陸間移動しない
つまりいくらブリテン島に空き工場があってインド亜大陸が工場労働者で溢れてようと
インドの人々はブリテン島に行けないということです
542名無しさんの野望:2007/07/21(土) 00:59:54 ID:DQgR95ZC
>>541
あ、どうも・・・。もう一回マニュアルとwiki見直してきますわorz
543名無しさんの野望:2007/07/21(土) 01:12:25 ID:udB69g7H
Rでスイス始めた・・・

人がいない・・・

技術開発国にしてオーストリアと取引して北イタリアをすこしぱくったんだが・・

イタリアが怒涛のように攻めてきて今あきらめた。

スイスプレイはフランスと仲良くなってイタリアに全精力をつぎこむ方がいいのでしょうか?
544名無しさんの野望:2007/07/21(土) 01:27:42 ID:L4YQX2O8
【国際】「世界おしゃれ都市ランキング・ベスト25」世界1位はNY、2位ローマ、3位パリ、東京は6位…米調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184938745/
>意外なところでは25位にポーランドのクラクフが入った。
>17世紀までポーランド王国の首都だった古都。

クラクフなんてVicの知識しかないよ
545名無しさんの野望:2007/07/21(土) 01:27:43 ID:pLi1EO9j
>>543
お嬢様に土下座外交して同盟。
国境の山に要塞作って工兵と砲兵詰めとく。
パスタにレッツ宣戦。
ウマー。
546名無しさんの野望:2007/07/21(土) 01:41:50 ID:EE/lPzmh
Vipオランダでフランス様攻めた後講和したら、badboyが+30超えてる・・
これある程度上がるとペナルティのほうが大きいのが痛いし今後することねぇよ・・と感想
チラシスマン

547名無しさんの野望:2007/07/21(土) 04:52:32 ID:DoAKBJoE
後半面倒になってくると、1軍団50師団の砲兵部隊作って敵蒸発させてる。
548名無しさんの野望:2007/07/21(土) 06:53:56 ID:ebaRwbds
味方も蒸発するから困る
549名無しさんの野望:2007/07/21(土) 10:12:07 ID:cJdcW94X
>>546
さあ、早く非文明国をニ段階併合して
独立させる作業に入るんだ
550名無しさんの野望:2007/07/21(土) 11:34:08 ID:UkfMVgl4
>>547
それって余計面倒が増えるんじゃ
551名無しさんの野望:2007/07/21(土) 15:28:36 ID:taBMGUrb
砲兵の集中運用は後半はとんでもない火力になるよな。
50個まではいかないけど、俺も20−30個くらいあつめて運用してる。
これに塹壕突破ようの近衛を付ければ、動く虐殺機械になるよ。
552名無しさんの野望:2007/07/21(土) 15:31:00 ID:yht1p4gg
損耗が怖くてタワー築くとか無理です
553名無しさんの野望:2007/07/21(土) 15:58:06 ID:KFZ+BfSf
スタックペナルティの計算式ってどうなってるの?
50個師団だと補正かけて20%としても毎月12万人((((;゚Д゚))))

アジアの人海戦術オソロシス
554名無しさんの野望:2007/07/21(土) 16:29:13 ID:A3B4ed7C
海戦の戦闘計算式がサッパリ分からないんだけれども、
おおまかに「こうすれば良い結果になりやすい」程度の方向性ってあるんだろうか
予算や維持費を考慮しないなら巡洋艦とか水雷艇とか意味なくて、
弩級戦艦に駆逐艦一本でキマリ?

アンチユニットの概念はなさそうだけど、
工兵・砲兵みたいな役割の向き不向きみたいな概念があるのかどうかも分からんし
555名無しさんの野望:2007/07/21(土) 18:21:11 ID:jGG/3iHU
オラニエかトランスヴァールでアフリカ合衆国を作りたいんだが、オランダ系の人口を増やすことってできるかな?
556名無しさんの野望:2007/07/21(土) 19:17:51 ID:jXbS9TCD
>>554
質問の趣旨からは多少外れるけれども、個人的には提督の能力値を
重要視しているかな。砲撃値と防御力だけあればいいわけだから、
良い能力値も狙いやすいしね。
少なくとも「革新的な戦術家」は欲しいところ。対お嬢様戦では特に。

>>555
やはりオランダ本国をうわなにするくぁwせdrftgyふじこlp;
557名無しさんの野望:2007/07/21(土) 19:57:13 ID:DQgR95ZC
アヘン戦争の勝ち方、おしえてください。雲南から20師団ほど攻め入られては降伏する毎日です。
こっちはどうがんばっても初期配置のインド軍と現地民兵が3〜4師団。
そして、泣く泣く和平に応じても、その後は絞りすぎた国民が急進化し、インド他植民地の反乱が
頻発し、アメリカからはカナダのプロヴィンスをよこせと恫喝されてあげく宣戦布告を受けるというパターンです。

バージョンは無印パッチ無し。難易度は全部最低にしています。
558名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:12:35 ID:diSkFew0
>>558
兵の質で圧倒してるんだから、雲南方面は最低限の兵力でも塹壕と地形で余裕で守れるでしょう。
あとはもうひとつの柱の海軍力で手薄なところ狙って上陸→首都直撃で余裕じゃないのかな?

いや、お嬢プレイしたことないのであんま参考にならないけど。
559名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:14:31 ID:DoAKBJoE
イギリスならとっとと、北京付近に上陸して叩き潰せばいいんじゃないの?
植民地多い国では、急進性は多元主義あげてどうにかするしかない。
俺が列強でプレイするときは、なるべく早いうちに、
保守政党でイデオロギー思想を開発。
で、多元主義-5のイベント全部消化しきったころに一度リベラル政党に変えて、
多元主義+5のイベント5個発生させて多元主義25にしてる。
アメリカ戦については・・・正直負ける要素なんてないんじゃないの?
イギリス本土に攻め入るチャレンジャーなんて全然いないんだから、
最低限の反乱対策部隊のこして、戦場に兵力集中させりゃ楽勝でしょ。
南北戦争以前のアメリカなんてかなり貧弱なはずだし。
560名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:18:19 ID:haYlZDlg
>>557
お前はイギリス以外、ベルギーとかの中堅国をプレイして操作方法を覚えなさい。
vicのイギリスなんてhoiのアメリカ以上のチート国家なんだから
561名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:19:42 ID:t8aS5y4G
>>557
パッチ当てないとタワーにカーソル合わせると落ちるぞ
というか使用国エゲレス様で中国に負けるのはありえん
首都占領しちまえばおk
562名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:20:16 ID:Z0eUVS1q
エゲレスはチート国家かもしれんが、自分で操作すると果てしなく管理が大変だからなぁ…
初心者にはマジオヌヌメできない。っていうか中堅プレイヤーでも管理しきれるかどうか…
563名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:46:11 ID:9FSFI7El
昔は旧型帆船をまとめてドイツ帝国艦隊に突っ込ませたりとか結構爽快だったんだが…
564名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:48:04 ID:89Yoezhr
植民施設を作ってるうちに1つの領邦にだけ他国が植民施設作りました。
これ取り返そうと思ったら戦争するか、取引で交換するしかないんですか?
565名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:55:11 ID:gt2iSMNy
そこが5プロヴィンス以上(沿岸がないなら4)で校正されているなら、
全種類の施設作れば領有宣言で無理やり奪える
566名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:24:19 ID:jGG/3iHU
>>556
うはwwwwwwやっぱそれしかないかwwwwwww
ちょっとネーデルランド上陸作戦してくるw
567名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:25:53 ID:DQgR95ZC
>>558
首都直撃ですか。やってみます
>>559
保守政党でイデオロギー、リベラルで多元主義ですか。レーニンみたいな扇動者がうろつくので、「マルクス主義などけしからん!」
と決めつけていました。
アメリカとは仲良くやりたいんですよ・・・
>>560
おk、プロイセンでもやってみますわ。ナチスは嫌いじゃないし。
>>561
タワー?
北京にはインド人を送ってみます。
>>562
初っ端だけは機械部品快速帆船団がいっぱいあるし、インドのRGO拡張しまくって鉄道引いてと快進撃なんですけどね。
なぜか資金繰りが・・・。


みなさん、どうもすいません。これからやけ酒あおって潰れますので、1日ほどさようなら。
568名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:49:07 ID:LWT5Sl+W
実際のアヘン戦争でも天津上陸で勝ったようなもんだったな
569名無しさんの野望:2007/07/21(土) 23:07:35 ID:KFZ+BfSf
既出かもしれないけど結構前にRのHotfix6出てるね

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=264737
570名無しさんの野望:2007/07/21(土) 23:21:08 ID:JU+c1WF7
>>567
ナチス・ドイツはVic無印には出てこないぞ・・・
ドイツはそもそも第一次大戦で負ける要素がほとんどないような。
1914年プレイならともかく。
571名無しさんの野望:2007/07/21(土) 23:29:05 ID:3IWHkguc
>>555
現地のアフリカ人を同化させればオランダ文化になるんじゃないの?
もしくは支那人連れてきて同化させるか。
572名無しさんの野望:2007/07/21(土) 23:39:34 ID:8NuSWVzs
宣戦布告の際に低下する威信に差があるのは何が原因ですか?
573名無しさんの野望:2007/07/21(土) 23:43:25 ID:t8aS5y4G
まず自分の威信が高いほど多く下がる。
それ以外には相手の威信が低いと低下する量はすくなくなる
574名無しさんの野望:2007/07/21(土) 23:58:58 ID:udB69g7H
初めてRで1位になって小国ですこしやってみた。
それはあまりうまくいかなくて途中で放り投げたがそのあとオーストリアでやってみると「なんて簡単なんだろう・・・」という感じになった。

なんとなくこのゲームでの遊び方に先が見えてきた。やはり文明化のために苦労しつつ遊ぶやり方にはまる人は少なくないかもしれない・・


575名無しさんの野望:2007/07/22(日) 00:12:18 ID:ZnncPY76
政治意識も闘争性もたいして高くないのに
反乱地図が赤かったりするけど、あれ何なんすか?
576名無しさんの野望:2007/07/22(日) 00:18:18 ID:szWoPgS5
ソビエト国歌歌詞なしをBGMにしてみたけどあんまり合わないな。
悔しいけどソビエト国歌の出来栄えは世界一。
577名無しさんの野望:2007/07/22(日) 00:21:45 ID:10y0IxXv
ドイツプレイでハイドンの「皇帝」が流れるとちょっとうれしい
578名無しさんの野望:2007/07/22(日) 00:42:40 ID:HZ76Z4N2
革命外交でロシアと同盟して、アヘン戦争で援軍を派遣してもらって、
中国最速文明化だぁ、とか頑張ってたら、
何とお嬢がアヘン戦争をスルー!
結局、軽騎兵量産のために1846年までかかってしまった。

もっとも、予定通りでも文明化は1843-44年くらいだったから、
VICRでも文明化のAARがいかに早いかがよく分ったよ。
579名無しさんの野望:2007/07/22(日) 01:02:35 ID:HUX5ab8b
>>575
戦争で割譲した土地なら10年間は闘争性0でも反乱リスクがある。年を追うごとに下がっていくけど。
あと、カーソル当てて表示される闘争性の値は全POPの平均値だから、みため低くても1POPだけ
自由主義者とか無政府主義者が紛れ込んでいて、そいつの闘争性が高い可能性がある。
全部のPOPを調べてみたら?
580名無しさんの野望:2007/07/22(日) 02:13:32 ID:IxTtP/c5
さっきから、中国から土地を奪っては大量に湧く反抗期軍団に悩まされている気がする。
581名無しさんの野望:2007/07/22(日) 02:49:39 ID:MjkfSlMx
そんなあなたにtanasinn
582名無しさんの野望:2007/07/22(日) 04:53:29 ID:W9Aa2Pr5
>>571
オランダ系が半数を超えてるプロヴィンスが一つしかない上に、完全な市民権を持つ政党がないんだorz
583名無しさんの野望:2007/07/22(日) 05:49:41 ID:x2tJ9FBM
>>582
階級性民主主義国家で作ってアフリカ征服すればいいじゃん
で、その後世界征服ですよ
584名無しさんの野望:2007/07/22(日) 07:44:58 ID:W9Aa2Pr5
>>583
スマン・・・。
wikiとか色々見てもやり方がわからないぜ・・・。
585名無しさんの野望:2007/07/22(日) 08:27:40 ID:U8LpH3NH
移民吸い上げならオランダ妻or神AARの終盤を見るんだ

あとボーア人国家は民族比にかかわらずアフリカをステート化できるよ
で、完全市民権は無政府主義者かアカが持ってる
放っとけば2000人以下のアフリカ人POPはオランダ化するさ
586名無しさんの野望:2007/07/22(日) 09:21:31 ID:W9Aa2Pr5
>>585
さんくす。ってことはアカに政権をとらせて後半の移民ラッシュで移民を稼いで同化すればいいのか。
試してみるぜ。
587名無しさんの野望:2007/07/22(日) 13:39:18 ID:Sk0Thi84
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   / 同志>>576 インターナショナルの日本語版だ
    |┃     |    ='"     |    <   ttp://folk.ntnu.no/makarov/temporary_url_20060919zkkfg/internationale-jp-sfms.mp3
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  大音量で流しながら革命戦争をやってほしい
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

588名無しさんの野望:2007/07/22(日) 17:21:09 ID:5o5Jd8XI
>>587
曲調が戦争向けじゃねえw
589名無しさんの野望:2007/07/22(日) 17:57:47 ID:qFIsBR5K
国歌は基本的にかっこいい
590名無しさんの野望:2007/07/22(日) 18:35:37 ID:IxTtP/c5
清から中国(国民党)に変わったのに、未だに非文明国というのはこれいかに。

で、北京に140万とかとんでもない数の兵がいたけど、どうせ全部非正規兵だろとか思って
60万の現地民兵(司5砲10工5他正規)で攻め込んでみたら、瞬く間につぶされた。
戦闘中に敵兵の下のほう見てみたら、結構な数の正規兵がいた。

は め ら れ た ぜ

近くの要塞Lv6にしておけばよかった。
591名無しさんの野望:2007/07/22(日) 18:38:43 ID:qs/ZgTO/
日本で天津直撃で天津と台湾を奪ったのはいいが、
第二次戦が踏み出せなかったりする。
天津を囲む高層タワー55個師団って何だよ・・・
全軍を砲兵つき歩兵にして30個師団で攻め込むか・・・
592名無しさんの野望:2007/07/22(日) 18:48:42 ID:jwhI9xXT
>>590
戦闘ルーチンの攻撃対象が弱いもの順だから
非正規兵が弾除けになって正規兵無傷なんだよな
非文明国でも中国はあなどれんよ
593名無しさんの野望:2007/07/22(日) 18:49:46 ID:GKD9rD0V
>>590
それってほとんど消耗で減ってるんじゃ・・・
140万に勝負挑むとは気合入ってるねぇ

>>591
一回天津占領させてから南の方に上陸、わらわら来た隙に天津に上陸->北京でいけるかもよ
真っ向勝負で師団潰しまくるのも楽しそうだ
594名無しさんの野望:2007/07/22(日) 19:07:25 ID:IxTtP/c5
>>593
実は1ヶ月もしないうちに決着が付いたんだ。
我が方の全滅と言う形で。
へたに士気が保つものだから、敗走すらしない。
ちなみに、戦闘後、北京には約70万の兵力が残っていた。
一応、つぎ込んだ兵力以上の兵はつぶせていたらしい。

戦闘前にセーブしたデータで開始して、こちらのほぼ全兵力を北京につぎ込んでみた。
ほぼ200万名の正規軍・現地民兵混合軍団。
北京に送り込んでから約1ヶ月、現地民兵の8師団が壊滅して戦闘に勝利した。
失った兵力はほぼ30万。陸軍技術の差か?
塹壕20というのも、大兵力+内陸部だとなかなか厳しいな。
戦車がいれば楽だったかもしれんが・・・
595名無しさんの野望:2007/07/22(日) 19:07:40 ID:JzGXvrrM
独立保障されてる国(デンマーク)に宣戦して、本命の国家(ドイツ)に宣戦されたいんだけど、
それって、どっちに対しても侵略戦争になりますか?
ドイツに対しては防衛戦争になる?
ちょっとドイツの工場をかっぱいで、工業力落としたいんだけど・・・ つまらない質問でスマン
596名無しさんの野望:2007/07/22(日) 19:20:15 ID:GKD9rD0V
>>594
おや、そうだったのか。
せいぜい50師団くらいしか相手にした事がないからなぁ。
60万が1ヶ月でか・・・人海戦術恐ろしいぜ。

>>595
多分侵略になったと思う。
今他の事してて試せないので、間違ってたらごめんよ。
597名無しさんの野望:2007/07/22(日) 19:23:40 ID:JzGXvrrM
>>596
ありがd
逆の立場で考えたら、侵略してきたのは向こうだよね。
おとなしくドイツ80個師団の侵略を待つことにするよ。
598名無しさんの野望:2007/07/22(日) 20:06:07 ID:6t06YbmB
お嬢がインド全域とアフリカの半分を占領されても白紙和平にも応じようとしない件に関して…。
599名無しさんの野望:2007/07/22(日) 20:24:26 ID:SbXmmBru
>>598
仕様ですがなにか
600名無しさんの野望:2007/07/22(日) 20:24:41 ID:8j7uNVlc
>>598
あの高慢ちきは不感症だから
ブリテン島をイジイジしてやんないと終わりゃしないぜ
601名無しさんの野望:2007/07/22(日) 20:42:44 ID:qFIsBR5K
威信ってどうやって稼げばいいですか?
アメリカとかドイツのイベント国家に勝てないんですが
602名無しさんの野望:2007/07/22(日) 20:50:40 ID:mVS9I0Cb
威信で勝つだけなら戦争吹っかけて屈辱与えるとか威信が上がるイベントを発生させないとか地上から消し去るとか
要は相手の邪魔をすることがメインの作業になるんじゃないか
603名無しさんの野望:2007/07/22(日) 20:59:19 ID:H4Tx05+H
威信-100の文明国があれば、五年ごとに威信100もらえるよ
604名無しさんの野望:2007/07/22(日) 21:02:04 ID:jwhI9xXT
>>601
英仏独と仲良くなる
適当な土地を用意して彼等の作った殖民施設と交換
植民地を領有化して、それをネタにまた交換・・・(以下略)
605名無しさんの野望:2007/07/22(日) 21:27:28 ID:U8LpH3NH
>>601
序盤ならハンブルク辺りを殴ってドイツ諸邦に屈辱を与え、
終盤ならコスタリカ辺りを殴って中南米諸国に屈辱を与える

ただし独立保障等をよく確認しないと
コスタリカ→グアテマラ→メキシコ→アメリカまで参戦して\(^o^)/
606名無しさんの野望:2007/07/22(日) 21:34:34 ID:IxTtP/c5
中国全土を白く染め上げて、さて和平するか

とボタンを押したら併合してBBRがとんでもない値になった罠

満州とか雲南とかつくって下げたけど、やはり戦争前からやり直そうかと思い始めた。
607名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:02:30 ID:+0svUwpi
逆に考えるんだ、中国大陸を併合したなら最早外交なんて無用だって考えるんだ
608名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:25:09 ID:4f+tCkAh
AIイギリスって、オランダAARの対露戦みたいに変な劇場癖がない?
最初やりたいようにやらせて、後からコテンパンにのすみたいな。
うちのRでも自分でソコトに宣戦したくせに十年近く完全放置して、
ボーア戦争のついでに逆転併合してやがった。
609名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:39:33 ID:qwg3a2BX
AIが戦力海上輸送がへたで序盤はよわっちいけど、なんかの拍子で
戦力移動がうまくいくと地力で勝つようになっているだけでは
610名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:42:31 ID:9B/yK+Ga
イギリス軍は一度上陸さえすれば恐ろしい勢いで増殖するよね
611名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:59:37 ID:qs/ZgTO/
日本プレイした後でほかの文明国で始めるとPOPの少なさに愕然とする。
オスマン帝国だと序盤はいつもエジプトに妥協するし。
妥協後にバリやアチェで人間狩りしてやっと一息つくような感じ。
612名無しさんの野望:2007/07/22(日) 23:56:35 ID:hdFiyG0h
そのインター、沖縄風になってない?
613名無しさんの野望:2007/07/23(月) 00:22:38 ID:MbqX0WlU
>>611
米帝ほどではありませんが、日帝はチート国です
比べたらトルコカワイソス
614名無しさんの野望:2007/07/23(月) 02:21:08 ID:HLQn5O+E
VicRで、1928年くらいにいきなり各地の反乱率が上がったんだが、
そのあたりで何かあるのだろうか?

ちなみに、1915年までに開発できる技術はすべて開発済みで、
1928年の時点では「大戦の経験」と産業系以外すべて開発済み。
英語版をWikiに沿って日本語化して、日本語化MOD以外は当てていない。
プレイしている国はGCオーストリア(二重帝国化済)。
ファシスト云々とかのイベントのせいかな・・・
615名無しさんの野望:2007/07/23(月) 02:38:49 ID:Mz/lYAgz
>>614
1:イベントのせい
2:ナショナリズムがある土地からの移民
3:闘争性が高い移民
4:プロヴィンスを占領されたまま和平した

どれだろうなぁ
616名無しさんの野望:2007/07/23(月) 03:32:37 ID:6l3MDXS5
>翻訳ボランティア諸氏
避難所のスレ停止中だけど、VIP:Rの翻訳ってプロジェクト出てます?
31世918さんのα版ベースに足しちゃってよいものかどうか。

しかもVIP0.45から差分とったら随所で微妙に表現書換えられてるし(´・ω・`)
diff→mergeさせないための嫌がらせとしか思えない
617名無しさんの野望:2007/07/23(月) 03:53:58 ID:oAFJn1o+
ところで、誰も突っ込まないけど日本の人口多すぎじゃね?
GCの時点で3000万近くいるのって異常だろコレ・・・
どう考えても1000万か800くらいが妥当だと思う
朝鮮は減ってもいいが、日本が減るのは許せないウヨばかりなの?
618名無しさんの野望:2007/07/23(月) 04:02:22 ID:4Qogvj36
619名無しさんの野望:2007/07/23(月) 04:15:24 ID:7Th0uGLw
>>617-618
馬鹿チョン涙目wwwwwwwwww
って煽られたくなかったらちょっとでも調べろといういい教訓だなあ。
昔はこんなデータ図書館にこもらないと出てこなかったのに、いい時代になったなあ。
620名無しさんの野望:2007/07/23(月) 04:35:34 ID:WT8Kttjg
人口の八人に一人が江戸や大坂に住んでるという世界観も魅力的ではあるが
621名無しさんの野望:2007/07/23(月) 06:35:23 ID:9y2+zuWS
>>617
朝から爆笑させて貰った。お前自分の教育費をMAXにしてこいw
622名無しさんの野望:2007/07/23(月) 07:12:00 ID:QZjwqIR2
>>616
VipRの翻訳やる人は居るかもしれないけど、
ゲームバランスが大幅に変更されてて、躊躇している人が多いのも現実・・
無印0,45と比べて需要は低いかも・・?

623名無しさんの野望:2007/07/23(月) 09:32:47 ID:AW2wrV0T
VIP4.5はいいバランスだったと思う。
それと比較するとVIPRはわけのわからん非文明国が多すぎ
国タグ無駄遣いすんな、植民させろゴルァ
624名無しさんの野望:2007/07/23(月) 12:26:53 ID:Qb5dKcMI
無印1.03プレーヤーだが、AAR見てあれくらい国が欲しいと俺は思うけどな。
むしろ隣に植民施設建てたら攻めてくるくらいの好戦性が欲しい。
625名無しさんの野望:2007/07/23(月) 12:42:22 ID:t16PTzd2
無印で日本でやって文明化したんですが
工兵が作れません。
許可技術ってなんですか?
自分では調べれなかったんで宜しくお願いします。
626名無しさんの野望:2007/07/23(月) 13:02:41 ID:vy3URsgT
>>625
よし自分で調べろ
627名無しさんの野望:2007/07/23(月) 13:53:02 ID:WFLHqTQI
陸軍技術開発してみると幸せになれるかもしれない
628名無しさんの野望:2007/07/23(月) 13:57:30 ID:t16PTzd2
騎兵、龍騎兵の解禁や砲兵、近衛とかは技術の説明の所に書いてあったけど
工兵はわからんかった;
プロイセンの時は初期から保有してたし、レベル2の陸軍技術かなぁとは思ったんだけどね;
629名無しさんの野望:2007/07/23(月) 14:07:48 ID:t16PTzd2
>>626 らじゃ
>>627 サンクス
予想としては軍事計画か陸軍将校の専門知識かと思うんだけどね;
戦略機動は取得済みだし、火器は微妙に違う希ガス。

WIKIをもうちょっと充実させたいなぁ。
技術についての解説とかちゃんと整ってると便利かと思う。
それから江華島事件とかのイベント分岐がよくわからんかった。
630名無しさんの野望:2007/07/23(月) 14:18:58 ID:AW2wrV0T
日本の序盤戦略手引き(VIP) 読んでて思ったんだが、最初のアンナン戦で
サイゴン・ドンナイ狙いはまあいいとして、トンキン狙って中国と領土を
接したほうがラクじゃね?以降は即座に宣戦布告できるわけだし。
631名無しさんの野望:2007/07/23(月) 15:04:04 ID:MbqX0WlU
>>630
宣戦布告出来るようになるが、タワー築かれてどうにもならなくなるよ
一回やってみるといいよ
632名無しさんの野望:2007/07/23(月) 15:09:37 ID:FshAwM5j
>>629
技術開発後にランダム発生する発明イベントで解禁される
工兵解禁は「戦略機動」開発後のField Fortifications(日本語名失念)

以上は英語版Vicky Wikiの「Techtionary」からの情報でした
633名無しさんの野望:2007/07/23(月) 15:22:36 ID:GaWSoALM
国家を追加したけど、旗の設定ってどこにあるんだ?
教えて!エロい人!
634名無しさんの野望:2007/07/23(月) 15:32:10 ID:FshAwM5j
>>633
\gfx\map\flags および \gfx\map\shieldsの中に
国家タグ(3文字)と同じ名前のbmpがデフォルト
イベントなどで途中変更する時は国家タグの後ろに文字列
(ただしイベントコマンドでは後ろの文字列だけを指定する)
635名無しさんの野望:2007/07/23(月) 15:40:31 ID:GaWSoALM
>>634
とってもエロい人、ありがとう!
636名無しさんの野望:2007/07/23(月) 17:16:22 ID:t16PTzd2
>>632
親切な人有り難うございます。
戦略機動の派生で「戦場の要塞化」が起こって工兵解禁されました。
英語版のチェックも語学の勉強になるしやった方が良いですね。
Fortifications なんて使う機会はまず無さそうですけどw
637名無しさんの野望:2007/07/23(月) 17:20:32 ID:QXFQD2Gc
80個師団のドイツを200個師団まで溜めたベルギーで凹ませました。
戦費が40万ポンドとか、元とれねー・・・
国境地帯のレベル4要塞も難儀したが、最大の敵はちっこい領邦。
どこでどんなふうに戦闘が展開されてるのかわけわからん。・゚・(ノД`)・゚・。
マウスの操作ミスとか連発で、たびたび危機に陥るし・・・

ドイツ領なんて欲しくなかったけど、国境の要塞地帯は接収。BBR54とかどうしよう。
638名無しさんの野望:2007/07/23(月) 18:03:22 ID:aFii8WBa
我がプロイセンは借款で首が回りません。誰かたすけてください
639名無しさんの野望:2007/07/23(月) 18:28:48 ID:V6r4SVz6
ウォトカかカエル野郎か東洋の眠れる虎(笑)あたりから賠償金ふんだくればいいじゃない
640名無しさんの野望:2007/07/23(月) 18:31:09 ID:8hBSFkVz
プロイセンで借款って何をしたんだろうか
641名無しさんの野望:2007/07/23(月) 18:34:16 ID:MbqX0WlU
>>638
すぐにブリテン島に行くんだ、賠償金もらったらワシントンだ
君の借金はあっという間に返済できるぞ
642名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:20:59 ID:f93r2rPH
1.03cのサルディニアでイタリア統一戦争始める際、wikiのイベント発生条件を確かめきれなかった場合、
フランスが味方についてくれるかどうかは博打になるんですか?
ログがどんどん流れるんで暗殺未遂や選挙の結果を確かめるの面倒くさいんですが。
僕の場合、発生条件を事前に知らなかったので有効度200の同盟国フランスに裏切られて5等国になりました。
643名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:40:09 ID:aFii8WBa
開始して3年で工場を4つ建て、RGOを拡張しまくりました。防衛予算は最低に、教育・治安を最高に。
さらに最低賃金制と自由報道を導入しました。本当は鉄道も敷設したかったんです。
あと、不足してる物資を貿易で買いあさりました。
>>639
戦争反対
>>640
中産階級が失業中で、救済のために全階級税率をゼロに・・・。
そうすれば人口も増えるかな、と・・・。半年で破綻しました。

>>641
史実からも、米英を敵に回すとろくなことのない国家ですから、却下。

___________________________

やっぱり、ドイツ統一のために派兵しなければならんのでしょうか。でも、無理に占領すれば暴動頻発だし・・・。
644名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:41:21 ID:aFii8WBa
このゲームを楽しめるひとは、かなり知能の高い人たちだと思いますよ。
こんな難しいゲームは初めてだ。
645名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:42:24 ID:x7uew6HA
統一戦争イベント待っててもいいことないし
さっさと自力で統一すべし
646名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:44:06 ID:qNKlDalt
取説には
このゲームの戦争の要素はあくまでも「おまけ」です
って書いてあるんだが
647名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:49:08 ID:X7mHrNR9
GC開始直後にすべて技術開発してすべての工場をひとつずつ建てて社会改革もやって移民をたくさん呼び込もうとした
そしたら破綻した
648名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:49:38 ID:x7uew6HA
>>644
初心者でいきなりプロイセンは敷居高いと思う
ベルギーとかスイスとかの中堅国家で経営学ぶべし

維新までのヒマを我慢できるなら日本も良し
攻められる心配ないし経済余裕だからね
649名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:54:20 ID:WFLHqTQI
やはりVic2待ちだな
650名無しさんの野望:2007/07/23(月) 20:00:19 ID:5c2eHQ4O
>>647
よくわかってないのにチートしても失敗するよなw
651名無しさんの野望:2007/07/23(月) 20:43:52 ID:sn3ZbttU
神AARに影響されてウルグアイでお嬢とガチバトルしようと思って始めてみたんだが、
これ牛牧場と羊牧場拡張しまくると高級服工場なんかより儲かるんだが、研究点
稼げる以外に農民を工員やら事務員にする意味ある?
652名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:01:10 ID:Mi60Pg33
プロイセンは頑張れば、最初の2年で幾つかの首都除いたドイツ諸邦全土制圧と、
オーストリア、フランスあたり(宣戦される)から賠償金ふんだくれるし強すぎる。
民主化しとけば、うまくいけばオーストリアをノーリスクで併合できるわ、
ビスマルクの社会改革を激安で実行できるわ、研究点はもりもりもらえるわ・・・
USA以上のチート国家じゃないか?
653名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:19:12 ID:Qb5dKcMI
南北戦争があるとはいえ、メキシコを簡単にボコれ、少し考えれば
カナダ西部を手中に収められるUSと比べるのはまずいだろ。
東にはロシアがいるのに。
654名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:33:03 ID:HLQn5O+E
ロシアは帝政ドイツから見ればカモじゃないか?
実際、1918年に勃発した独露戦争では、ドイツはロシアを圧倒していたぞ。
陸軍はロシアのほうが数が多いが、ドイツは船で無人の野をがんがん占領していたし。
国境線にはいつのまにやらLv5要塞があるし。
655名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:41:15 ID:A7Y0CAMP
ロシアは弱点が多いよね
656名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:41:20 ID:Mi60Pg33
ロシアって同盟国全然ないし、
クリミア待って袋叩きにもできるしそんなに脅威に感じたことないけどな。
ロシアと地続きになってるおかげで攻めやすくて逆に重宝する。
弱小国プレイしてるときは地続きは脅威だけど。
657名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:51:17 ID:HLQn5O+E
上のほうでカモとか言ったが、実は今のオーストリアプレイではポーランド領を強奪してから
ひそかに使者を送り続けて、墺独露の三国同盟を形成していたりする。
フランスがなぜかロレーヌをもってるドイツに宣戦しまくっているので、そのたびに
全土占領→賠償金コースでフランスがいつの間にか297位になってるし。
スイスは同盟しておくとサルディーニャをつぶせてお得かもしれない。

しかしそろそろイギリスが敵対しそう。
658名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:04:41 ID:gHttFjhi
Rだと車と飛行機と戦車工場中々建ててくれないな
659名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:39:35 ID:yIex/Q4t
>>658
資本家の気まぐれだからなぁ。
家具工場とか高級家具工場とか汽船工場とかがわんさかできる。
電気部品工場の建設を開始とか出たときうれしくて涙でそうになった。

・・・かもしれない。
技術的には既に作成可能なのに作成できないとなるとえらいイラつくわ。

それにしても、FTRとTACの維持費がすごいんだが。
砲兵40個師団 FTR40個師団 TAC20個師団つくったら、Maxの維持費だけで
国が傾くわ。
おもわず、3世代前の海軍艦船全部と要らなくなった現地民兵全部解散してしまった。
660616:2007/07/24(火) 00:47:49 ID:LabO+4gH
VIP:Rの地名ファイル、完訳しました
これで政党とイベント以外は日本語で遊べるはず

31世832氏の許諾とか取りようが無いので、VIP0.45準拠で一から訳してしまいました
一部固有名詞が変わるおそれがありますがご容赦下さい
661名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:54:35 ID:jFFtgm0J
わざと特定の分野だけ外して技術開発したりする?
これからオスマン帝国プレイで海軍は開発しないように考えてるんだけど。
662名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:57:50 ID:LL5a4BrA
>>661
でも、ロシアにも文化省はあるんだぜ?
663名無しさんの野望:2007/07/24(火) 01:09:09 ID:6b7/mHwC
>>662
ソ連で新ビール開発→チェコへ送って品質テスト→「貴国の馬は健康です。」と帰ってくる。
を思い出して吹いた。
664名無しさんの野望:2007/07/24(火) 01:13:00 ID:xkaha59b
オスマンって結構海軍重宝しないか?列強と殴り合うのはカンベンだが
665名無しさんの野望:2007/07/24(火) 01:54:25 ID:hB588mN4
>>660
和訳乙なんだけど、VIP0.45のworld_name.csv和訳はMiao(苗)→呉とかZhuang(壮)→湘とかの誤訳や、
Ashkenazi→東欧系ユダヤみたいなずれた意訳が残っててあまり正確じゃなかったりする。
あと、Afro-Caribbeanをイギリス系クレオール、Afro-Antilleanをフランス系クレオールと訳すのは意訳しすぎかも。
せっかく訳してくれたのに悪いけど、既にあるup1655.csvのほうがいい和訳だと思うよ。
666名無しさんの野望:2007/07/24(火) 03:05:19 ID:Hr6usIHV
>>655,656
ロシアとフランスは人肉マジノ線とか近隣非文明国全緑化とかの反動で
ちょっとペナルティ食らい過ぎてる感じだよね
AIが自分自身でわざと弱くなるような行動とるのはちょっとなぁと思うけど
じゃあ対案だせよっていわれるとうーむ
667名無しさんの野望:2007/07/24(火) 04:58:42 ID:0mtU3vM+
Rになってからフランス弱すぎじゃね?
ドイツ・イタリア両国ともに成立するわ(なぜか両シチリア主導で)
どちらからも簡単にボコられて領土は半分になってるし
ベトナムとかアフリカいじめる前に本土しっかりしろって感じだわ
668名無しさんの野望:2007/07/24(火) 05:14:25 ID:0mtU3vM+
あとドイツ統一できるのもプロイセンだけじゃなくて、バイエルン・ザクセン・ハノーバーとかも
入れて欲しいんだけど
669名無しさんの野望:2007/07/24(火) 06:44:32 ID:gvRaMxmN
イベントくらい自作すりゃいいだろ
670名無しさんの野望:2007/07/24(火) 08:13:37 ID:0mtU3vM+
作れないから文句ぐだぐだ言ってるわけでして(ヘコヘコ)
671名無しさんの野望:2007/07/24(火) 09:30:26 ID:LabO+4gH
>>665
翻訳って難しいですねー
既存のに追加するのが気が引けてやり直したのが仇になっちゃいましたね。
up1732、消しときました。

あとどなたか知らないけど統合乙↓
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1733.zip
672名無しさんの野望:2007/07/24(火) 09:39:21 ID:UATeAfRh
>>667
フランスはRGOの値が本国だけでなく
インドシナ辺りまでひどい事になってるからな。
673名無しさんの野望:2007/07/24(火) 11:27:56 ID:JqHJ5toQ
鉄道って工場のある領邦だけじゃなく州全体に敷設した方が
工場の生産はアップするんですか?
674名無しさんの野望:2007/07/24(火) 11:40:15 ID:VB9fs6cS
>>673
そりゃそうよ
675名無しさんの野望:2007/07/24(火) 17:10:23 ID:fBkPHiUC
>>673
画面の数値観察すればわかると思うけど、
生産性アップはプロビンスのインフラではなく地域インフラの平均水準とだいたい比例するから重要なステートの場合しょうもないプロビンスにもひいておいた方が良い。
工場だけでなくRGOもそのプロビンスのインフラだけでなくステートのインフラの平均水準を伸ばせば生産性上がる。
676名無しさんの野望:2007/07/24(火) 17:36:25 ID:bqREZNDR
移動手段が高速・大容量になれば
大量の労働者を広範囲から通勤させ
一斉労働で大量生産したものを
大量出荷できるわけです。
無理して大量生産しても運搬できなきゃ
ただの在庫ですからね
677名無しさんの野望:2007/07/24(火) 18:02:29 ID:kwU1N8vD
しかしこのゲームやっているとそこそこの工業力でもあっという間に高度な鉄道を全土に引けちゃうんだよな…
あくまでもゲームと割り切るしかないか
678名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:15:21 ID:PTRy8rW0
初めて英国プレイしようとおもったけど
領土管理するの疲れたよパトラッシュ
679名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:23:26 ID:yIex/Q4t
それはもうどうしようもないと割り切るしか
680名無しさんの野望:2007/07/24(火) 22:40:39 ID:gKwS96/s
最大の非文明国を二段階併合しようとしてるんだが、いったい何プロビンスあるんだ?
大半占領したのに、残り20くらいあるぞ。便衣兵祭りになってるし・・・
681名無しさんの野望:2007/07/24(火) 23:40:07 ID:jFFtgm0J
せめてプレイ国書いてくれ。
しかし皆うまいな。俺なんか日本でも一回目じゃ北京奇襲で北サハリン台湾ゲトくらいしかできん。
682名無しさんの野望:2007/07/24(火) 23:44:22 ID:gKwS96/s
ベルギー200個師団で、ドイツ蹂躙して賠償金(゚д゚)ウマー、BBRマズー
もう衛星国じゃない非文明国なんてペルシャと中国くらいしか残ってない、20世紀初頭の話。
2個師団の工兵大量と、25個師団の陸軍5つ(司令部1、工兵4、砲兵or近衛20)。すべて将軍付き。
うまいとかじゃなくって、蹂躙してるだけなのです・・・
683名無しさんの野望:2007/07/25(水) 00:02:47 ID:38C/oF7i
>>680
二段階_じゃね?
必要戦勝点みてみ?
とてもじゃねーけどたんねーよ
全土占領で以前360%分分捕ったけど
684名無しさんの野望:2007/07/25(水) 00:18:55 ID:xQfuBrzZ
なんとか残り2プロビンスまで攻めて占領したとこ全部よこせってゆったら、1000%超えた。
今までの努力は(´・ω・`)
685名無しさんの野望:2007/07/25(水) 00:31:51 ID:W7DD07pb
向こうから泣きついてくるのを待つしかありませんな
686名無しさんの野望:2007/07/25(水) 00:45:41 ID:fymftPYN
向こうから来るときはクソ領土ばかりだけど山ほどくれるよな
どっちがいいんだろ?
687名無しさんの野望:2007/07/25(水) 00:47:22 ID:Ix/Pd+Ji
向こうの泣きつきは%に直すとけっこう有利な条件なんだけど、実際もらってみるとカスばっかりなんだよな。
中国によらず、フランスとの植民地戦争とかロシアとか。アフリカとか中央アジアなんていらねーよ、と。

中国はあきらめて、5段階併合にするべきだね。それでも毎回ほとんど全土占領する羽目になるけど。
688名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:04:40 ID:xQfuBrzZ
衛星国のある南の方の4ステート(200%分)貰った。5回くらいかかるな・・・
安い奥地もごっそり。ドイツと違って、中国は移動の遅さが泣ける。
鉄道くらいひいて桶
689名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:06:04 ID:ES2yEuuD
中国なんか一発併合で十分だよ
完全市民権で兵士にしまくればいいし
690名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:08:39 ID:8sr2aKua
敵の領邦に自軍と同盟軍がいた場合、その領邦を占領できる優先順位ってありますか?
俺が宣戦して始めた戦争で、敵の主力も俺がぶっ叩いたのに
尻馬に乗って参戦してきた同盟軍に占領・併合されてしまった。
防ぐ方法とかありますか?
691名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:14:07 ID:qBk75tJw
>>690
占領しようとしてる土地に接してる方。
両方接してる場合は接してる数が多い方だったか出撃元の方だったかちと曖昧。
692名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:15:18 ID:dnZtnLbg
占領地が地続きだったり中核州だったりするとその国の占領地になる。
これを知らないと同盟国軍の占領した場所が全部こっちの占領地になって大変な事になる。
なるべく同盟国に占領、割譲させて、外交交渉で買い取るのがBBRを押さえるコツ。
693690:2007/07/25(水) 01:30:38 ID:8sr2aKua
俺サルディニア、敵ルッカ、同盟軍シチリアという微妙なケースだったので判断難しかったです。
両方ともルッカには接地してないし、両方とも領有主張はしてるし。
694名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:39:07 ID:MwyolTUL
信長の野望的オーストリアってなくなっちゃったの?
結構面白かったんだけど
695名無しさんの野望:2007/07/25(水) 05:45:53 ID:Yc+4k2fj
パッチ1.04でオランダでやってみたけど、なにもできることがなくて、ただ画面を見ているうちに
自由主義革命が起きておわってしまった・・・。
植民地のPOPも増えないし、収入も増えないし、なんだかな、ってかんじですよ
696名無しさんの野望:2007/07/25(水) 08:18:10 ID:snTxh5Xf
中国攻めて、賠償金げととか、
カナダ、オーストラリア、アラスカ、アルゼンチンあたりの殖民施設根こそぎ奪うとか。
プロイセンと組んで、フランス襲うとか、
独立保障が切れたタイミングでベルギー襲うとか・・・etc
できることなんていくらでもある。
697名無しさんの野望:2007/07/25(水) 11:13:44 ID:Yc+4k2fj
またオランダでやってみたけど、POPが増えないんじゃあしょうがないよな。工場もRGOも拡張できないし、税金しぼれば国民はいなくなるし。
無理して植民地奪っても巨額の借款と暴動で手に負えなくなる。
何やってもPOP増加率は0.09%。時間だけむなしく過ぎていく・・・。
698名無しさんの野望:2007/07/25(水) 11:38:53 ID:HEPqpcm4
>>697
なんか基本的に間違ってる気がするんだが・・・
699名無しさんの野望:2007/07/25(水) 12:11:31 ID:Lk9+oD3w
>>697
働いたり戦場に行ったりするのはオランダ人じゃなくてもいいんだぜ?
700名無しさんの野望:2007/07/25(水) 12:39:54 ID:r8/chTJS
貿易の設定を自動にしてあるとしか思えん。
あと人口はそんな数年で増えるものじゃない。
しかし、俺の日本の関東は維新後、医薬取っても全然POPが増えないな。
増えた先から関西に行っとるのか?
701名無しさんの野望:2007/07/25(水) 12:44:43 ID:LL7HFsln
日本人は国内移動すらほとんどしないんじゃなかったっけ?
702名無しさんの野望:2007/07/25(水) 13:58:24 ID:Yc+4k2fj
社会政策で思い切って最低限の医療制度を導入してみたら、かなり改善してきた。
あと、税金を安くしてあげた。8年くらいで10万人くらい増えた。
でもユニット数は増えないし、借款もふえた。
工員も増えないし、工場追加もできず、工業力は-40。せめてジャワ島に工場が建てられれば・・・。
703名無しさんの野望:2007/07/25(水) 14:00:36 ID:kgMGIDQU
返す当てもないのに借款しちゃいかんよ
704名無しさんの野望:2007/07/25(水) 14:19:31 ID:Yc+4k2fj
ジャワ島を持ってるありがたみがいまいち湧かないんだよね・・・。ダッカ並みに人口が増えてRGOが拡張できれば、
工場は建たなくとも少しは納得できるんだが。
705名無しさんの野望:2007/07/25(水) 14:20:12 ID:DmI5oLsC
完全市民権+自由主義政権でも序盤しか移民がこないのはなんでなんだぜ?
706名無しさんの野望:2007/07/25(水) 14:25:50 ID:LL7HFsln
>>705
さぁ、アメリカ大陸を開放しにいくんだ!
かの地の人民が捕囚されているのは、君の土地に来るべきだからである!
707名無しさんの野望:2007/07/25(水) 14:33:28 ID:DmI5oLsC
>>706
移民がこないから兵隊にする人間がいないぜ・・・orz
708名無しさんの野望:2007/07/25(水) 15:02:33 ID:C7s7z3cz
ウルグアイでのんびり人増やしてるとそんなの無縁だな(´▽`)
709名無しさんの野望:2007/07/25(水) 15:07:03 ID:sLeyberZ
あんなペースで人口増えたら崩壊します><
710名無しさんの野望:2007/07/25(水) 15:10:22 ID:agXS/LB1
MOD制作で、指定したFlag(旗)に交換(表示を切り替えると言えば・・?)
するには、どうすればいいのでしょうか?
711名無しさんの野望:2007/07/25(水) 16:09:59 ID:eFveaLNm
>>710
画像ファイル名を国家タグ+文字列.bmpにして
command = { type = flagname which = "文字列" }
例、NIPのイベントでNIPrepublic.bmpにする時は which = "republic"と指定
712名無しさんの野望:2007/07/25(水) 16:21:43 ID:C7s7z3cz
100レス程上に書いてるのに何故読まないのだろうか
713名無しさんの野望:2007/07/25(水) 16:22:48 ID:qBk75tJw
>>694
どうも作者です。楽しんでくれてありがとう。
信長の野望っていうタイトルのせいか、二階堂さんのAA貼ったせいか、いつの間にか消えてたよ。
714名無しさんの野望:2007/07/25(水) 16:30:30 ID:DmI5oLsC
>>708
試しにウルグアイでやってみがたが自由主義革命が終わると移民がこなったぜ。
もしかして、後半は社会福祉は良好な医療制度、富裕層のみに選挙権、検閲報道だけじゃ移民は来ない・・・?
715名無しさんの野望:2007/07/25(水) 16:59:24 ID:mH3J9CUu
移民コネーって言ってる奴、借金ちゃんと返済してるか?
借金返して綺麗な体になってねぇと移民来ないぞ
716名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:33:50 ID:9eMwNDbu
チベットとかアフリカ諸国とかでも条件さえ揃えれば移民って来るの?
なんか米大陸とかと比べると来にくい気がするんだけど
717名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:37:26 ID:Yc+4k2fj
あ、POPが必需品を買えてない。所持金もゼロだ・・・。
718名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:41:00 ID:DmI5oLsC
>>715
借金はないんだけどな・・・。税率を下げてみるか。

>>716
アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーには補正がかかるらしい。
719名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:48:40 ID:mH3J9CUu
>>718
綺麗な体なのに移民が来ないってんならWikiのVictoria研究室に書いてある通りで移民は大体来るぞ
社会保障上げれば移民が来る頻度を上げる足しになるし、高い多様性も移民を呼ぶ材料になる
そんだけやっても欧州が安定してれば移民日照りに陥ることもあるし、欧州が常に荒れてれば社会保障がクソでもそれなりに移民が来たりする
720名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:50:20 ID:I8JD+mHp
移民来ない来ない言ってる人は余所の国から出る人が居ないと移民にならないって理解してるか?

余所の人口多い国で一部住民の急進性が上がったり、失業が起きないとそりゃわざわざあなたの国まではるばる来ませんよ。

例えば、ドイツ統一イベントの時期に合わせて社会改革したらバンバンくるぞ。
721名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:56:34 ID:04Oyrvva
余所の国を不安定にさせればいいのか
戦争とか?
722名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:57:20 ID:OknnrZ5r
前移民プレイやったときは完全市民+新大陸でも同化しきれないほどロシア人が押し寄せてきた
確か1870年くらいだったと思うので自由主義革命じゃないと思うんだけども
あれが社会主義革命かなんかだったんだろうか?
723名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:58:30 ID:pV6EqMfY
ドイツPOPの海外逃亡率は異常
パスタPOPは従順でいい
724名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:59:53 ID:I8JD+mHp
>>721
このゲームは黙ってても余所の国で革命や暴動が起きるからそれを待つのが上策

それ以前に、こっちから戦争起こしたらかえって自国の住民が減っちゃうじゃないか!
725名無しさんの野望:2007/07/25(水) 18:05:56 ID:DmI5oLsC
>>719
>>720
さんくす。
ということは欧州が平和で移民がこないからって、頻繁にPOP狩りの植民地戦争してるのが悪かったみたいだ。
ちょっと欧州が殴り合ってくれるのを期待してやり直してみます。
726名無しさんの野望:2007/07/25(水) 18:36:41 ID:Yc+4k2fj
オランダの工業力はついに−240
非文明国を屈服させてもなんの足しにもならなかった。ゲームオーバー。

次は、アヘン戦争にあわせてイギリスに侵攻してみよう。ジャワ人民兵3個師団でやってみる
727名無しさんの野望:2007/07/25(水) 18:43:21 ID:qw3PzTz4
もしかして俺たちは釣られたのではないか
728名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:03:34 ID:Yc+4k2fj
開始3年で工業力−200。100位以下。上の方でオランダで学べとか言ってたけど、なにをやっても行き詰まるわ。
729名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:20:42 ID:vF2S96AR
>>728
むやみに借款ばかり受けてるからだ
まず借款受けない健全経営めざせ
シロートのうちは収入よりでかい事をするな
730名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:24:45 ID:T1/ju+N9
ID:Yc+4k2fjさんはこのゲーム向いてないので辞めた方がいいよ^^
731名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:27:49 ID:pV6EqMfY
オランダで苦しいのなら、1861年のヘタリアでやればいいんでない?
イベント戦争を蹴ってしまえば平穏そのものなはず
732名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:44:28 ID:nsxzNZ6y
>>614で質問した者だが、あの後過去プレーで大体の原因は判明した。

簡単に言えば、国民の闘争性が+0.4とかなってて、徐々に増えた結果らしかった。
原因はいわずもがな。

最低賃金、最低年金、普通選挙の3本柱で-0.5くらいまで減った。
というか、普通選挙にした時点でマイナスだったけど。

しかし、制度を変えるために与党を強制変更したので、他の今まで緑だった地域が(ry
ま、どうしようもなかったし、ついでに鉄道とかのインフラも一気に更新できたからいいけど。
733名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:50:36 ID:xhIRHaAH
>>725
POPは戦争中の国から安全な国に避難する傾向もあるから、同盟を使って
独露戦やってもらったり、アメリカを戦時下に置いたりしたら結構来るよ。
自由主義革命後はクリミア戦争がお奨め。賠償金で福祉もできるし。

>>728
石炭など工場が必要とするもの以外輸入するな
赤字の工場を閉鎖しろ
教育点以外限界まで切り詰めろ
それでもダメなら財政設定画面のスクリーンショットとってupってみ
優しい人がアドバイスしてくれるさ
734名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:58:25 ID:mH3J9CUu
オランダAARの国の立ち上げをキッチリ読めばゲーム開始直後から赤字運営になんぞならないハズなんだけどなぁ
735名無しさんの野望:2007/07/25(水) 20:03:57 ID:r8/chTJS
むしろwikiに載せてほしい。
ってか例えばプロイセンやオスマンで序盤わざと負けてから本腰入れて
プレイする人とかいる?
736名無しさんの野望:2007/07/25(水) 20:30:57 ID:nsxzNZ6y
>>735
オーストリアプレイ、普墺戦争でわざと負けたが何か?
だってそうしないとかっこいい国旗にならないし。
737名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:24:22 ID:xQfuBrzZ
途中から資本家が鉄道とか工場一つも作ってくれなくなってしまった。
パリの資本家を定時観測してたら、貯金が全然変わってない。
これって、セーブデータ壊れたのかな・・・
738名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:31:07 ID:46UFscMb
>>737
贅沢品の購入で貯蓄をはたいているという話がちょっと前に出ていた。
国内でそれらの品を生産してみてはどうだろう。
#といってもRじゃ自由にできないが…
739名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:33:53 ID:pV6EqMfY
富裕層の減税を行えば貯蓄は増えると思うよ
740名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:44:27 ID:xQfuBrzZ
>>738-739
ありがd。
減税はやってみたんだが、一向にダメなんだ。
贅沢品の購入の線で当たってみます。
741名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:47:37 ID:Yc+4k2fj
>>729
初期資金5000でなにをしろと・・・。

俺が1836年元旦にしたことは、
・研究を「実用蒸気機関」
・ベルギー国境に陸軍展開。予備役は招集せず。
・税率は下層24%、中間0%、富裕25%
・教育、国防、関税をMAX
・貿易はいじらず

で7月半ばにロンドン条約でベルギーを承認。
ここで工業力73、国威5
資金は忘れたが、2000台

>>730
だが断る^^

>>731
平穏だけじゃ意味がないし

>>733
赤字の工場・・・再建の見込みはありますか。



またやけ酒飲むので、失礼しますm(_ _)m
742名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:51:37 ID:W7DD07pb
>>741
・・・・少し自力で考えてみるという選択肢は無いのかね
743名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:54:02 ID:fymftPYN
自分の国を一旦CPUに預けると工業力が跳ね上がるのはなぜですか?
744名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:55:20 ID:dsnfJ+xZ
>・貿易はいじらず
それだーーーっ!!!
745名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:57:11 ID:xQfuBrzZ
贅沢品が足りないのが問題だったみたいです。
1915年だっていうのに、世界のどこにも電話工場がない・・・(ラジオはまだ解禁前っぽい)
90ポンド前後を貯金がウロウロ・・・ 一旦工場立てれる体制にしないとダメかな・・・
国庫には金はうなるほどあるのに。協力どうもありがとう。
746名無しさんの野望:2007/07/25(水) 21:57:43 ID:qBk75tJw
貿易ってか税率が駄目じゃないかな。
全部49%にして国防を最低〜50くらいにすればいいと思う。
747名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:03:07 ID:nsxzNZ6y
>>745
闘争性が増えるリスクを犯してでも、選挙直後に計画経済の党にするという
選択肢はありだと思う。
それで工場を建てて、さらに1段階〜2段階くらいは拡張できるはず。
ついでに、なかなかひいてくれない線路もがんがんひいておくと、次の選挙で
政党が元に戻るころには工業力がすごいあがってる。

それにしても、〜1910年とそれ以降では、時間の進み方がぜんぜん違うように
感じる。
748名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:03:14 ID:dnZtnLbg
ID:Yc+4k2fjが釣りなのか天然なのか悩む。
749名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:04:24 ID:OknnrZ5r
まぁ741は向いてないよ
このゲームは取説読んだだけじゃ理解できない
いかに自分で調べるかが重要なのにその要素ほぼ0だしな
750名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:09:55 ID:/A79plUj
低税率で借款まみれって…
751名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:10:03 ID:xQfuBrzZ
1日18000ポンドの赤字を出しながら、補助金政策を続けたら、
貯金が増えて工場建設始めてくれました・・・ 素人には(ry
スレ汚し済まないが、一応報告しておきます。・゚・(ノД`)・゚・。
752名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:18:01 ID:HEPqpcm4
愚痴るだけ愚痴ってアドバイスは無視。どっかで見た覚えがある
753名無しさんの野望:2007/07/25(水) 22:41:45 ID:2rXN+iBU
>>743
難易度が普通以上の場合にはCOMは工業生産等にボーナスを受けているのでそのせいじゃないかなぁ
難易度最強のCOMはRGO、工場ともに凄まじい効率を叩き出す
難易度ごとに世界市場の過剰物資見てみるとよくわかる

とまぁVicにおける難易度設定は主に生産ボーナスの強弱なわけで
難易度高いとCOM産品で市場が溢れるため輸入ストップが起こりにくい
そのせいで難易度高いほうが難易度低いといわれたりする
でも絶対的にCOMも豊かなわけで大国になればなるほどスーパー物量作戦を展開してくる
754名無しさんの野望:2007/07/25(水) 23:17:15 ID:8sr2aKua
1845年頃の自由主義革命ってどんな国でも起きるんですか?
国民が自由や権利って何ですか?みたいな国でも?
755名無しさんの野望:2007/07/25(水) 23:23:22 ID:dnZtnLbg
756名無しさんの野望:2007/07/25(水) 23:41:38 ID:Yc+4k2fj
>>752
どこかでお会いしましたか。



っつうか、日本語版攻略本希望です。こんな難しいゲームはじめてだ!!!
まじでヴィクトリアのダメダメ日記を公開したくなってきた・・・。
757名無しさんの野望:2007/07/25(水) 23:59:56 ID:r8/chTJS
つーか、貿易の設定ができないのなら、マジで日本かアメリカでもやれ。
以前は確かに俺も貿易の設定ができなかったが、日本ならなんとかそれでもプレイできた。
最近久々にやりたくなってやってみて貿易の設定ができるようになった。
次はオスマン帝国にチャレンジしてみようかと思う。
758名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:00:38 ID:K7jmrz+k
遅レスだけど中国が譲渡申し込んでくる中国にとっての辺境って
ウイグルやモンゴルとか南方の民族とかが沢山居てけっこう美味しい気がする。
759名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:05:45 ID:eQXQ0e4I
本当にシレっとしてるなこいつは
760名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:33:01 ID:KyA043YJ
wikiのAAR読んでないんじゃね?もしくは初回プレイとか
連載中だけどベルギー痴れ狗お勧め。作者さんには頭下がるわ。
761名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:34:30 ID:oPCQZPTT
VIPポルトガル・・人口少なすぎbadboy 3以下でアフリカに植民地作ったら
ドイツから宣戦布告・・資源無い、工場糞、すること無い・・
あまりの弱さに・・泣ける
762名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:36:46 ID:fAluWZrI
弱い弱いと不平不満をいうよりも
進んで列強に仕立てあげましょう
763名無しさんの野望:2007/07/26(木) 00:37:11 ID:keU4z2I9
>>754
ちなみに、自由主義革命はエンドフラグがかなり遅い。
eventリスト見たわけじゃないけど、なぜか自力文明国化した1871年の日本でも
発生した。
なにも起きずに半年くらいで終焉を迎えたけど。

自力でやったおかげで、日本関連のイベントがほとんど起こらない。
もっとも、そのおかげで計画経済のまま進められるわけだが・・・
764名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:30:16 ID:mDq6Bxj3
>>756
通り一遍等のコツでどうこうできるようなゲームじゃないから楽しいのに。
別に死ぬわけじゃなし、いろいろ弄って遊べばいいじゃん。

借款で破産したって別に続けられるし。
俺なんて、初めてやったとき、貿易の仕組みわからんのでやっぱ赤字になりやすいわけよ、
で、とりあえず中流上流の税率を7割とかにしてシノいでたらさ、
国民全員が工員農民鉱山労働者になってたから
「あ〜、集産主義が開発されたせいで搾取階級が居なくなったのかな?プロレタリア独裁制ってのはコレか?」
みたいなとんでもない勘違いしてたんだぞ。
別に誰彼に聞く事もなく、その勘違いは翌日解けたけどな。
765名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:42:53 ID:dJYu6pbM
デンマークでスカンディナビア成立させたら
BB急増で翌月米(墨付き)仏普露がデンマークに宣戦布告
デンマークを独立保証していた英を巻き込んで世界大戦になってしまった
766名無しさんの野望:2007/07/26(木) 02:19:06 ID:rsfjQkYT
上で移民がこないって相談してた者だけど、おかげさまで無事移民がわんさか着てくれました。
ためしにAIの性格を猛烈にしてみたらものすごい勢いで移民がきた。
あと、イデオロギー主義を開発すると多元性うpのイベントをいくつか誘起するからかなり変わるな。
これで多元性+15されたら、いっきに移民が+0.15%前後から+0.35%前後まであがったぜ。
767幕末MOD中人:2007/07/26(木) 03:21:58 ID:YODojlXL
>>426
>文明国と非文明国の違い。
>432でも書いてあるが、国際法が通用しない国。あとスレッドで出ていたかどうかは忘れたが、文明国かどうかは確か国際法、というか国際条約で制定されている。
ヴィクトリアのGCゲーム開始年が、その国際条約(名前を忘れた)の効力が発動された年。
製作者サイドが「この年にしたのはテキサスで遊べるじゃないか!」などとのたまわっていたが、これは冗談で「文明国と非文明国の線引きが確定した年」だったからだと思う。

この条約によると、世界の国家は3つにクラス分けされた。
※区分は西欧諸国が勝手につけたもの。

●文明国
国際法を知っており、世界的に認められたジェントメンな国(あくまでも西洋視点で)
これらの文明国同士は外交条約などを締結し、それを批准/紳士たる態度を示す必要がある。
文明国の得点として、非文明国に対して(侵略を含む)武力外交が許されている。
(文明国:西欧諸国、トルコ帝国、あと白人国家)

●準文明国(ゲームでは非文明国国家
国際法を知っているかは微妙だが、少なくとも西洋の諸外国と付き合いがあり、ある程度話し合いで物事を解決できる国家。
つまり西洋の国以外で、文化的に高い国。
この国家に対して文明国は基本的に(侵略を含む)武力外交は許されていない。
まず、話し合いで解決し、外交条約を結ぶようにするのが基本姿勢。
最終的には武力外交もOKだったかもしれないが覚えていない。
(準文明国:日本と朝鮮、あと中国とアジアの国かどっか)

●非文明国
文明国にも準文明国にも指定されていない野蛮国。西洋との付き合いが無く、当然国際法も礼節(しつこいようだが西洋視点で)も知らない野蛮国(大半のイスラム国家が含まれるのはキリスト教にとっての敵だから。たぶん)。
彼らとは話したり条約を結んでも無駄なので、正統な理由(こちらが礼砲を撃ったのに、全く礼砲も撃たない/国主をバカにした)などで武力外交を行うこともOK.
庇護したり、保護国にするのも問題なし。てゆーか侵略してもOK.
768幕末MOD中人:2007/07/26(木) 03:23:17 ID:YODojlXL
意外とクリティカルなのは、礼砲を撃てるかどうか。
準文明国でも、礼砲を撃てないような国は卑下され、程度の低い国だから平等な条約など結ぶに値しないと思われた。
※ハワイは非文明国で西洋との付き合いが無い上、礼砲も撃てなかった(滅亡フラグ発動
幕府もオランダと貿易があったわりには礼砲の習慣を知らなくて、その後の不平等条約に随分難儀することになった。というお話。

>>364
遅レスですが、サンクス。頂きやした。
こっちを先に書くはずだったのに後になっちまったorz…
769名無しさんの野望:2007/07/26(木) 09:27:14 ID:qddkLVNn
>>756
貿易の設定は、とりあえず全部輸入しない(在庫が10〜20を超えたら売るぐらい)にしとけ
国が持ってる在庫は工場の材料とPOP変換とか兵士作成用で民需は関係ないから
食料の在庫が0とかでもとりあえずは問題ない、自動だとオランダぐらいの国だと勝手に高価なもの買ってきて破産する
あとは少しずつ工場に必要な原料の輸入やPOP変換用の材料の確保を覚えていけばいい
770名無しさんの野望:2007/07/26(木) 13:25:28 ID:bdVSXtbU
>>768
長州が通航船に随分と礼砲撃ったのに
なんで文明国扱いされないの?
771名無しさんの野望:2007/07/26(木) 13:54:38 ID:ztSgqh+m
礼砲撃つだけが文明国の理由ならば
アフリカアジア諸国もみんな礼砲撃って助かっていただろ…
772名無しさんの野望:2007/07/26(木) 14:47:22 ID:uMI1iyd6
礼砲というのはこの時代には儀礼重視にはなっているが

原則『当方、攻撃の意思なし(しばらく次弾撃てないよ)』というのが本来の趣旨

礼砲をされたのに礼砲撃たない=その時点で非戦の意思なし

列強側は礼砲を撃った(=紳士的にアプローチしたことになる)ので
犠牲者の後進国が奇襲と間違って実弾応射なんぞしようものなら、、
773名無しさんの野望:2007/07/26(木) 15:25:38 ID:AElJMXD9
このゲームでは大国経営ってあんまり意味ないんだな。
巨大植民地作ったら、経費ばかりかさんで儲けが・・・
領地手放すのにも外交ポイントいるし・・・
列強ランク上げて、買えるものは買って、効率のいい経営するのがゲームの主旨か。
もちろんDQN国家対策はいろいろ必要だが
774名無しさんの野望:2007/07/26(木) 15:29:24 ID:zBdPn+qx
ペルシャでプレイ中トルコに
関係改善をしようと外交画面を開いたら
なんか国旗が共産主義的になってんだが
これって何が原因なんだ?社会主義革命とか?
だれかエロイ人教えてください
775名無しさんの野望:2007/07/26(木) 15:42:14 ID:rk/NVDbM
おまえ実はコミュトリアをプレイしてたんじゃね?
776名無しさんの野望:2007/07/26(木) 16:22:31 ID:UYkuVKUa
プレイ初期は資本家マンセーでしたが最近は自動工場建設がウザくてたまらなく
なってしまいました・・ホント人間て勝手ですね・・・

多元さえなんとかなりゃ国家資本とかでいいんだけどなあ・・軍隊無しだと
多元全開の場合社会保障MAXでもダメなのよねえ・・もう工場削除に疲れました
777名無しさんの野望:2007/07/26(木) 17:15:10 ID:Ji/Ncsr0
こう考えるんだ
わが国は大恐慌を待たずして
レッセ=フェールに頼る段階を脱した、と。
778名無しさんの野望:2007/07/26(木) 20:04:19 ID:RPQKTsaM
露・土・西は社会主義化したのを見た覚えはある。
779名無しさんの野望:2007/07/26(木) 20:16:22 ID:ltyZElG2
>>770
国際条約で決められたということを忘れないでくれ。
礼砲をして紳士的態度をみせていても一旦決まった非文明国や、
準文明国扱いは、そうは簡単には変わらない。
(ゲームと同じで文明国に昇格するには、西欧諸国に認められるという
血反吐まみれ努力が必要だった…というか日本以外には知らない。
タイ(シャム)の独立は政治的均衡のたまものだったし。
日本が西欧諸国から文明国と認められる(不平等条約改正)までどれだけ努力と年月を必要としたか)
…だからといって礼砲を撃ち返さないと非礼として宣戦布告の名分となる。
国際条約を平気で敗れるのはロシアと北朝鮮ぐらいなもんだ。

だから長州が撃っても「お、じゃあ文明国にしてやるか」なんてことにはならない。
そもそも幕府の最初の印象/態度が良くなかった。
初めてあった人間に侮辱され、その後紳士的な態度に出られても、すぐに信じられないしょ。それと同じ。
日本がなぜ同じ極東諸国から「西洋に魂を売った」と軽蔑され
西欧諸国から「猿真似」と笑われ「バナナ」という愛称まで頂くほど
西欧化を勧め、国際条約を必死に調べ学んだのかというと。
「非文明国家という最初の印象を払拭するため」
このために、日本は必死になってジェントルメンになった。
当時としては最先端の人種平等理念を持っていたのもその一つ
(これはもちろん、白人世界に対して「黄色人もやれるんだぞ。だから差別しないで(文明国にして)」
というメッセージもあった。もっとも大東亜戦争の五族共和宣言で
「所詮自分達(日本)が世界を征服するための方便だったんだろ!」という風にツチがついてしまったが)
780名無しさんの野望:2007/07/26(木) 20:34:50 ID:Lr0fVGsS
>>779
てか>>770のは外国船打ち払いの事だろw
781名無しさんの野望:2007/07/26(木) 20:43:25 ID:immLAHcm
つーか、自分たちの文化が文明だと信じきってる人間にとって
あまりにも風習の違う国家はどこも蛮族扱いするのが普通だろ。
清だってヨーロッパの使節を蛮族扱いしていたこともあったんだし、
同様に、西欧から見れば和服着てチョンマゲ結ってる日本が蛮族に見えたのも無理からぬ話。
782名無しさんの野望:2007/07/26(木) 21:05:17 ID:zBdPn+qx
>>775

コミュトリアかやってみたい
と思う俺は共産趣味者だな
783名無しさんの野望:2007/07/26(木) 21:16:31 ID:SmdEiHth
784名無しさんの野望:2007/07/26(木) 22:00:15 ID:RPQKTsaM
基本的なことですまないんだけど、軍隊作るときの兵力ってどうやって捻出するの?
軍事予算?それとも片端からPOP転向?
AIはどこから兵力捻出しとるんだ・・・
785名無しさんの野望:2007/07/26(木) 22:02:01 ID:lv5cJG9E
両方
場合によりけり
786名無しさんの野望:2007/07/27(金) 00:25:44 ID:6pmVO6J7
>>784
植民地から人狩りしてくればいいジャマイカ
787名無しさんの野望:2007/07/27(金) 00:39:44 ID:tFd6EWG6
VIPでifハンガリー独立イベント作ったけど、もう人の天国だ・・
ポルトガルと違いすぎるので笑える

788名無しさんの野望:2007/07/27(金) 00:41:22 ID:HAZGs/+b
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0915.jpg
とりあえず昨日の騒ぎに感化されてオランダプレイ。
ベネルクス統一を第一目標として大国の隙間を縫うプレイだったので
順位は低いけど結構面白かった。

中東の石油プロヴァインスは殆ど押さえてHoi2にデータ持ってったら落ちたorz
789名無しさんの野望:2007/07/27(金) 02:21:05 ID:R63qS7nn
CIV4はとっつきやすいけど、なんか飽きてきた。
VICはとっつきにくいけど、なんだかスルメみたいな旨味を感じ始めた。
なんだろ、この違い。
790名無しさんの野望:2007/07/27(金) 02:33:42 ID:xFJt8142
妙な現実感、血生臭さだろ
市長よりプレシデンデのほうが楽しいようなもんだ
791名無しさんの野望:2007/07/27(金) 03:02:31 ID:uebWOLFR
>>788
AIムガル帝国列強入りって初めて見た。
792名無しさんの野望:2007/07/27(金) 06:41:00 ID:ROj+dYSM
オランダで昨日騒いだ者です。
AARを読み直して、早めに植民地戦争をしてみようと、1838年にシャム、1841年に中国と交戦。
戦争賠償金や幾ばくかの土地を勝ち取りました。

しかし、そのころには税収が当初の4分の1になり(税率は、当初からおおむね45%)、工場も原材料不足から
稼働せず、借款は1843年までに10万にふくらみました。もちろん
中国からの戦争賠償金は2回で1万足らず。
序列の落ち込みから、POPを工員に転向させる資材も買えない状況。それ以前に工場を拡張できない状況になりました。
793名無しさんの野望:2007/07/27(金) 06:53:11 ID:lvXRLMq5
どうせ無駄遣いして借款重ねて利子で首が回らなくなってるだけだろう。
とりあえず、分からないことがあればいちいちガキみたいに人に聞く前に
wikiをよく読んで自分で色々試したりすることをお勧めする。

もし攻略本で手取り足取り教えてもらわないとゲームができないってんなら、
そういうプレイスタイルの人間はVICTORIAやっても楽しめないだろうから、
もっと別の自分に合うゲーム見つけて遊んだ方がよっぽどあなたのためだと思うよ。
794名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:08:55 ID:zDhMxYsA
貿易の設定をちゃんとやれば、少なくとも原材料不足にはならないと思う。
戦車とか自動車とかの工場ならわからないでもないが、初期からある工場で
原材料不足というのはありえないだろ・・・文明国だし。

オランダの場合、既に植民地として存在しているインドネシア諸島を開発する
だけで十分安定すると思う。
しかし、やったことのないやつがこうやってあれこれ言うのもアレなので、
あとでVicRのGCオランダやってみるわ。
ためしに。
795名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:17:20 ID:7NX4qvDC
俺のプレジデンテは開始数分で虐殺が始まるから困る
796名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:29:55 ID:5UQvd9P4
攻略本と簡単に言うけど、今のwiki以上の情報量がある書籍なんて考えられないけどな。
797名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:39:39 ID:gfh7gm6U
いま2分だけオランダやったらロンドン条約前にブリュッセル占拠して
プロヴィンス2つゲットできたw
798名無しさんの野望:2007/07/27(金) 07:54:15 ID:ROj+dYSM
貿易は、鉄と硫黄を「10まで買う」にしてるだけなんだけどなあ・・・。
AARだと開始5年で非文明国3つに戦争仕掛けたあと植民施設を4つもつくってますね。
そんなに賠償金がとれるなら、俺もやってみようかなあ・・・。
799名無しさんの野望:2007/07/27(金) 08:30:25 ID:4fNksWwR
やりたければ勝手にやれば?
800名無しさんの野望:2007/07/27(金) 08:47:48 ID:ROj+dYSM
1年近くたってもロンドン条約イベント無し。どうなってんだ・・・。
801名無しさんの野望:2007/07/27(金) 08:51:14 ID:ROj+dYSM
とおもったら、こんどは1月中に条約イベント。


このゲーム、かなりつっこみどころが見えてきたんだが
802名無しさんの野望:2007/07/27(金) 08:53:19 ID:HAZGs/+b
とりあえずここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いとけ。
803名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:01:33 ID:wAr7kRf6
財政設定画面をUPして見せてもらわないと何が原因で
赤字がふえてるのかがわからんし適切なアドバイスは
受けれないと思う。

ただ愚痴りたいだけならチラシの裏に。
アドバイスを受けたいのなら画面UPするなりして情報を
提供しないと。
804名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:08:33 ID:pIsV8QeB
なんか伸びてると思ったら
夏 休 み 全 開 だ な
805名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:23:27 ID:OkK3aLMj
しかしこれでも20超えてるはずなんだよな
日本始まったな
806名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:43:58 ID:8vL5An2j
>>801
突っ込みどころ満載なのはお前の脳みそだ
807名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:53:12 ID:wncbsirC
>>792
昨日は静観してたが、肝心なアドバイスは何も聞いてなさそうだから短く言うぞ

借金するな



基本的に支出が無ければ借金なんて生まれないんだ
そんだけ借金まみれってことは金も無いのに
軍隊作ったり工場作ったり社会保障費いじったり
教育以外の予算MAXにしたり貿易で無駄に溜め込んだり
してるだろう
貧乏だったら貧乏なりに慎ましやかに生きろ
>初期資金5000でなにをしろと・・・。
5000をそんな程度に考えてるってことは後先考えずにバンバンかね使ってるだろ
序盤に5000もあれば相当な額だぞ
金が足りないならそもそも今の>>792が手を出すべきではないということだ

収入へって、そんだけ豪快に借金してるってことは
社会保障いじくってるんだろうな
社会保障は絶対いじるなよ
下手くそや初心者が触れていいもんじゃない
808名無しさんの野望:2007/07/27(金) 11:32:48 ID:ROj+dYSM
AARと以前のアドバイスを参考にして、軍隊を作って中国から賠償金を取ろうとはしました。


当然、軍事費はすべてMAX。教育費と関税も同様MAXで、税率は全階層45%ほど。
戦争を起こす以上これは避けて通れないでしょう。

AARでは中国以外に非文明国を複数攻めているようです。私も別のプレイで何度か試してみましたが、
戦費に見合う賠償金は取れない上、植民地戦争の宣言による国威の落ち込みが激しく、とうてい割に合わないものでした。
当然、新植民地には暴動の嵐です。
師団は、小火器や缶詰などの調達が間に合わず、初期配置も含めて7つ。それも借款をしてです。
1840年前後には借款が10000近くになってしまいました。

AARでは1845年までにベルギーを占領し、検閲報道にして自由主義革命をしのいでいたようです。また、4カ所ほど
植民施設をつくっているようですが、いったいどこから現金を調達したのでしょう??
師団をいくつ作ったんでしょう?AARのスクリーンショットでは、数字が確認できただけで11個師団で攻めていってるようです。これが全兵力
とすれば、植民地防衛はどうなってるんでしょうか?放置ですか?いやむしろ、当初防衛予算最低にしていたようですが、
いつ回復させたのでしょう?また、戦争準備が完了した時点での財政状況はどんなものなんでしょう?

>>807では「貿易で無駄に溜め込んだり」とのことですが、AARでは当初の設定として機械部品25個、鉄30、木材セメント100
を購入に設定しているようです。これは買いすぎではないんでしょうか?

社会保障はいじってません。
________________________________________

ほかにAARへの疑問としては
・事務員を工場へ入れる、とあるが、すでに工場は事務員が入れられない。
・AARでは工場を作る方針のようだが、これはいつ頃着工のつもりか。
・富裕層の税率を100、他を0にしているが、wikiの「財政の概要」で勧められた率とは異なる。
・自由主義革命のあとなにかイカサマをしているようだが、これは許されるのか。ほかにも「操作」はしていないのか
 
長くなりましたが、1845年頃までAARに沿ったプレイを何度かした上で書き込みました。
809名無しさんの野望:2007/07/27(金) 11:38:42 ID:lvXRLMq5
>戦費に見合う賠償金は取れない上
この時点で「戦争しない」って発想には行き着かなかったんだな。
ただ「AARでは戦争してるから」という理由だけで。

なんつーかマニュアルにあることしか出来ない学生の典型的な回答って感じだ。
ここまで思考力・応用力が無い人間は久しぶりに見た。
810名無しさんの野望:2007/07/27(金) 11:50:05 ID:OkK3aLMj
AARの作者はうまいから同じようにはいかないだろう・・・。
それ以前に何から何まで他人のプレイと同じじゃ詰まんないだろう
811名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:01:22 ID:+O+nbQ9m
1900年過ぎまであるゲームなのに、最初の10年だけしか見てないようなプレイだな
世界制覇が目的なゲームじゃないんだぜ?
812名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:02:34 ID:pIsV8QeB
どこも夏休み一色だが

す ご い な
これがゆとりの弊害か
813名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:06:24 ID:ROj+dYSM
>>809-810
AARに沿ったプレイをしてみたんですよ。ほんとにうまくいくのかと思って。それに、>>696でもそういうアドバイスがあったので・・・。

ちなみに、AARやwikiとおなじ財政内容かつ輸入なしで2年ほど放置してみましたが、やはりおおきな改善はできませんでした。
工業力の確認を忘れていたが、おそらくマイナスでしょう。
814名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:12:26 ID:gSsBAK1h
なんとなく、今まで信長の野望や無双みたいな肥ゲーしかやってない
人間の臭いがする。
パラドゲーの戦闘はどんなに難易度低くしても、肥ゲーよりは絶対に難しいのに。
815名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:20:36 ID:pIsV8QeB
>>813
やっとわかったよ
バージョンが違うから同じになる訳がない

君にわかるように書くと
AARは『1.03』
君は『1.04』

A A R と 同 じ に な ら な い
816名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:23:55 ID:gSsBAK1h
つか序盤で軍事予算や海軍費用なんてMAXにしたら破産するだろ?
富裕税率100%にして、工業化をして全土に鉄道引いてから戦争行けや。
817名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:26:40 ID:+O+nbQ9m
素直にチートコマンド使っておけよ
818名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:28:40 ID:/BVaWKJE
AARは参考程度にして、そのままなぞるのはやめた方がいいと思う。

(今でも初心者だけど)俺も最初の頃はAARの通りにやろうとしてうまくいかず、戦争やっても損失ばかり。
結局地道に内政ばかりしてる。領土が増えなくて全然花の無いプレイでもそれなりに楽しい。
植民地獲得や戦争の旨みが分かってないので列強一位など夢のまた夢だ。

もちろん地味なプレイを強要してるわけでも無いので、とにかく最後まで(ときにはボロボロになりがら)プレイするといいよ。

他のみなさんはベテランなので初心者丸出しの>>808を叩くけど、ちょっと大人げない気もする。
余計なこと言ってすまん。
819名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:35:27 ID:HAZGs/+b
VIC的にはID:ROj+dYSMの暴れっぷりでスレ住人の闘争性9くらいになってるだけの話だから。
もしくはID:ROj+dYSMのBBRが閾値突破した状態。

VIC的に言ったらスレの流れは今の流れは当然、ID:ROj+dYSMを鎮圧しようとするのも当たり前。

BBWだな
820名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:37:21 ID:ShoT3yF/
ID:ROj+dYSMはポーランドかギリシャ人POP
821名無しさんの野望:2007/07/27(金) 12:54:23 ID:ROj+dYSM
>>815
そうなのか。パッチ当てないとタワーで落ちると言われて、あわてて当てたんだが・・・。

防衛関係予算は常に最低、自由主義革命対策の政治改革、技術は軍事関係以外を強化。
うまくいけば、初っ端に機械部品が買えるかもしれないし。詰め込むPOPがいなくても工場を造ろう。
本国が攻められたら素直に降伏、と(防衛予算MAXでも予備役招集しても間に合わないだろうし)。

あとはひたすら画面を眺めて過ごすだけ、か。
822名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:20:55 ID:8vL5An2j
>>818
ただ単に初心者丸出しのID:ROj+dYSMが叩かれてるわけではない。
こいつはアドバイス求めてるんではなくて、
ただ単に愚痴を書き連ねてるだけだから叩かれてる。

それに、自分が下手なのをAARのせいにする始末。。。
823名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:39:31 ID:ROj+dYSM
いただけるアドバイスがもうすこし・・・いやなんでもない。
自由度の高いゲームだけあって、自由な方たちだなあ^^;
824名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:41:16 ID:9W168nRA
>>823
なら来るなカス
他人に頼るなゴミ

どーせすぐに「急進性が下がりません!><」だので来るんだろうが
825名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:43:12 ID:xFJt8142
「話を聞かないID:ROj+dYSM」が発生しました

Vicでは戦争も工業化も長期的な収支向上のための選択肢に
過ぎず、10年かけて日収1£を2£にするゲームだという現実を
理解できないID:ROj+dYSMが外交上の侮辱を繰り返している。

 a) HOI2の方が向いてると思うよ
   スレ住民の闘争性に-1
   ID:ROj+dYSMの闘争性に+3、政治意識に+5
 b) オランダ妻は1.03、ウルグアイが1.04、痴れ狗がRだ
   -1000£
   ID:ROj+dYSMの政治意識に+3
rアc) 何だかんだ言っても住民は優しいよな。ID:ROj+dYSMはそれに甘えすぎ
826名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:46:24 ID:lEVd+4L8
これがゆとり脳・・・
827名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:50:15 ID:HAZGs/+b
こんどはアドバイスの所為か。
828名無しさんの野望:2007/07/27(金) 13:54:35 ID:xFJt8142
上のはともかくとして、

VIP:Rやってみたんだけど、文明化のフラグってどう変わったかどなたかご存じないですか?
Civilize.txt見る限りでは威信10、軍事点6、識字率20、LV2の技術みたいなんだけど、
AIイベントで1になるローカルフラグが付いててサッパリです。

だからってトゥアレグじゃ何ともならないんだけどね!
829名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:11:34 ID:THZrY5Kz
>>828
Wiki見ると
>国威100・工業75・軍事25
となってるからこれを目指してがんばってくださいませ
830名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:14:46 ID:RKybl/y0
VIPのベルギーでやってて
植民地拡大していってカシミールとチベットに攻め込んだんだが
どっちも40師団ぐらいわらわら出てきて玉砕された、くそぉ・・・
831名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:17:49 ID:pIsV8QeB
>>825
少し違うな

action_a = { 謝罪と賠償を要求する!
ai_chance = 70
command = { 威信+5、ID:ROj+dYSMとの友好関係-200、
ID:ROj+dYSMに宣戦布告、住民の闘争性-2、住民の政治意識-1

action_b = { ほっておけ!
ai_chance = 25
command = { 威信-50、ID:ROj+dYSMとの友好関係-100、
住民の闘争性+3、住民の政治意識+1、ランダムで住民の蜂起発生

action_c = { 落ち着いて話し合いで解決しよう!
ai_chance = 5
command = { 威信-200、ID:ROj+dYSMとの友好関係-50、
住民の闘争性+6、住民の政治意識+4、100%の確率で住民の蜂起発生
832名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:24:32 ID:3JqkLfX/
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{     これだから帝国主義者は・・・
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
833名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:27:07 ID:pIsV8QeB
>>830
山で戦っちゃダメだよ
塹壕が消えるように平地に空き地作っておびき寄せろ
包囲ボーナスをプラスして殲滅だ
834名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:44:53 ID:R63qS7nn
包囲ボーナスって複数方向から敵を攻めないと発生しないの?
複数師団をひとかたまりにしてぶつけちゃったら発生しないの?
835名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:58:08 ID:tFOnSi1u
>>834
とりあえずsageれ
包囲ボーナスや複数方向攻撃ボーナスは当たり前の話だが複数方向から攻めたり包囲したりしなきゃダメだ
まぁ、そんなボーナスを駆使しなきゃ勝てないような戦力比の戦争はそもそも始めない方がいいと思うが…
836名無しさんの野望:2007/07/27(金) 15:02:43 ID:xFJt8142
Vic:RじゃなくてVIP:Rなんですよ。紛らわしいわ
イベントファイル無理に読んでみた

中国:戦争に負け続け西太后の政権奪取で文明化。ただし反乱祭り
日本:朝廷と幕府の内乱を経て文明化
ペルシア、エジプト、ムガールはVIP0.45通り
エチオピア:アドワの戦いに勝って文明化

その他の非文明国は識字率5%をトリガに段階的に10倍まで研究速度が加速し、
威信10、軍事点6、識字率20%、技術LV2の獲得で晴れて文明化。
文明化とともに研究速度は9割減る(文明国と同効率に)。

合ってる確信はないが、最初から識字率高い国はやや有利だね
837名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:18:24 ID:ROj+dYSM
過去ログ見たら、3年前の人たちが今の私と似たところで疑問を感じてることがわかりました。
この人たちに学ぶべきことも多そうです。
838名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:28:24 ID:VYE7iiJJ
>>837
なんで●持ってないのに過去ログ見れるの?
全然関係ないけど
839名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:29:58 ID:dz5X35Ic
ID:ROj+dYSMは試行錯誤が足りないな。
初心者日記をここに書くより、まずアレコレやってみろ。
VICは「習うより慣れろ」だ。

AARは序盤の税率・貿易設定だけ参考にすべし。
選択する国家、バージョンや導入MODやゲームの流れによって環境が全く異なるので、
同じように真似すれば、初心者が常に大国になれる訳では無い。
一応、中国賠償や土地転がし等のゲーム的な定石はある。
が、ちょと複雑かつゲームバランス崩壊するので、慣れるまで手を出さないのが吉。

最後に『借金だけはするな』とだけ助言。
840名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:30:19 ID:ROj+dYSM
>>838
1に過去ログ倉庫が案内されてあった。
841名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:40:20 ID:9xr4m70d
ID:ROj+dYSMは、一回戦争を全くせずに、内政専念プレイをしてみたらどうかな?
オランダだと海外植民地が邪魔くさいので、ベルギーとかで。
842名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:51:39 ID:cgICza5Y
>>839
借款についてはAARが悪いよな
AARはたいてい借款マンセーだから
とくに1.03
経済システム理解してない初心者が真似すると大抵破綻する
ホントの意味の初心者向け手引きAARが少ないからね
843名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:55:37 ID:4EZFC8ka
別にAARは他人に真似してもらうために書いてる訳じゃ無いだろうし
844名無しさんの野望:2007/07/27(金) 17:04:18 ID:9xr4m70d
まぁ、何事も真似するばっかりじゃ上手くいかないよな。
どういう仕組みで、収入が変わっているのかを幾らかは理解しないと、すぐに限界が来る。

初プレイで、ドイツ諸侯に領土をすべからく占領されてしまった俺は異常だが。
845名無しさんの野望:2007/07/27(金) 17:31:18 ID:tFOnSi1u
借金は返す当てがないならするな
ゲームでもリアルでも常識だぜ
846名無しさんの野望:2007/07/27(金) 17:39:43 ID:lkfp31MS
常識とか言われたら国も企業も経営できねっす
847名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:33:44 ID:uebWOLFR
>>846
返すアテなく借金したら国も企業も破綻。
848名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:38:06 ID:N6Lxa0EU
始めは返すあてはあったんです
始めは
849名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:43:56 ID:Uunhb4Z9
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .  
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚。 。 ゚。 ゚ 。
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .  .    / .  .   。    
                          /
                        ☆
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ) < AARのせいで貧乏になった
       (___  (  __)   もう諦めてKOEIかFPSでもするよ…
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '
850名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:50:20 ID:pa0DOLyg
達人は先行投資でウハウハだから借金するけど、
何に投資をしたらいいのかわからない初心者が借金すれば、待ってるのは破滅だけ。

投資を含めて何をすればいいのかは、バージョンや担当国で変わるし、
そもそもゲームの展開がまったく同じになる事はないんだから、セオリーはあっても正解はない。

だいたいさ、1836年開始時の5000ポンドを少ないと感じる感覚がおかしい。
毎日1ポンドの黒字でも年収3600ポンドにしかならないんだぜ?
851名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:50:45 ID:gSsBAK1h
エジプトは破産して威信が失墜して植民地になったクチだよね。
852名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:55:48 ID:ZXIIquoI
>>850
なんか10倍になってない?
1年は365日だぜ
853名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:16:54 ID:HAZGs/+b
破産して威信が-100超えてる国は良い鴨ですな。
854名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:20:07 ID:pa0DOLyg
>>852
すまん、10ポンドと書いたつもりだった。

ちなみにVictoriaの一年は360日だったりする。
855名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:25:29 ID:9xr4m70d
パラド暦は、常に一ヶ月30日!
856名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:26:38 ID:zAfOPrSx
偉大なみんなのお財布たる中国に毎回毎回植民地戦争ふっかけるのも飽きてきた
そこで質問なんだが他にオススメな国なんかある?

個人的にはシンドやパンジャーブあたり人口多くてよさそうなんだがお嬢の魔の手が……
857名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:26:46 ID:vn0w+S8O
>>855
なんとEU3では365日になってるんだぜ!
858名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:30:26 ID:ZXIIquoI
お嬢からロンドン落として金もらえ
859名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:31:34 ID:hyd/yVdH
オランダなんて一番借金するのが難しい国な気がするんだがねえ。蘭印の植民地のおかげで関税収入の割りに教育費かからないから。現地民兵ラッシュできるし。
それこそ教育費以外支出しなかったら黒字になるからその金を元に鉄道を敷設したり工場を作ればよい。
まあおそらくROj+dYSMはゲームの癖にポケーと待つというのが理解できずにつねにあれこれして金が足りなくなるというタイプなんだろうけど。
このゲームは本でも読みながらするとちょうどいいよ。<<ROj+dYSM
860名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:35:49 ID:9xr4m70d
俺も一ヶ月に一回は何かをしないと、気が済まなかった時期がありました…
861名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:38:25 ID:cgICza5Y
>>856
ヘタリアで中核州回収
ギリシャで中核州(ry
クラクフで(ry

Rだと日本は賠償金なしでも十分なんだがな
工業化に金かからんし
862名無しさんの野望:2007/07/27(金) 19:39:37 ID:tFOnSi1u
EU2やりゃぁ時間の感覚をオフセットできるからマジオヌヌヌ
なんせゲーム期間が400年だから、国によっちゃ2〜30年ぐらい何もしない期間があったり…
863名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:16:06 ID:lkfp31MS
一定の黒字ラインさえ維持できればガンガン借りてしまうな
満期に一括返済とかは無いからやりくりは気楽だ
手持ち資金の多寡なんて得点には関係無いし
864名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:22:26 ID:VYE7iiJJ
>>840
サンクス
ちゃんと見てなかった
865名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:24:23 ID:cgICza5Y
>>863
借款うけると工業点減りますよ・・・
866名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:25:49 ID:N6Lxa0EU
借金といえば、VICって借金返済ボタンが100づつしか動かなくて
借金は別の意味で躊躇するゲームだったけど、あれってパッチで直ったりした?
867名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:37:48 ID:PSRpYiKr
最初からできるけどなw
868名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:38:03 ID:UUd2+M1n
>>866
残念ながら改善されていない。
ホント、一括返済や自動返済機能がほしいです。
869名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:42:39 ID:N6Lxa0EU
どっちなんだw
つか>>867詳しく
870名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:52:40 ID:WcSWoiU0
>>866,68
借款って返済のところを長押しすると、加速度的に返済してくれるから
実質一括返済があるようなものだと思ってたんだけど。
871名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:54:21 ID:tFOnSi1u
クリック押しっぱなしでええやん
872名無しさんの野望:2007/07/27(金) 20:57:24 ID:N6Lxa0EU
あーそういうことか
でも借金膨らむと長押しでも数分くらい時間かかったりしない?
Shift同時押しで桁が増えるとかしてほしかったかな
873名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:01:57 ID:8S9XbGJD
長押しなんて出来たんだorz
874名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:02:17 ID:PSRpYiKr
Ctrl
875名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:09:48 ID:QFe14tEB
部隊の補充のほうがめんどいよ
876名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:13:03 ID:N6Lxa0EU
なんで?
部隊の補充は確か右上の拳骨ボタングループまとめて出来たはず
877名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:17:24 ID:rKTXYXBA
2000   10000
2000   10000
2000 → 10000
2000   10000
2000   10000
2000   2000

とかになって一番下の部隊が壊滅する
均等に配分したいな
878名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:17:58 ID:HAZGs/+b
HOI式で補充も自動だと楽なんだろうけど、拳骨もめんどくさいよね。
879名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:28:57 ID:miYwcapH
ID:ROj+dYSM
戦争とは政治の継続的延長であることは
クラウゼヴィッツ以来の定理である。
しかし戦争とは時に政治的方策の破綻を示す
ことがあることも、また真理である。
この二律背反の法則を見誤ること無かれ。
ドイツ上級大将ゼークト
880名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:42:08 ID:EM7nKChe
>>862
え?
アフリカとかだと100年ぐらい見てるだけとかザラだけど
881名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:52:49 ID:wncbsirC
ID:ROj+dYSM
念のためもう一回言っておくね


 借 金 す る な


借金しないと○○できないじゃないかと思ったら
そもそも○○するなということだ
手持ちの戦力やコマでどうにかしる
もしくはそれだけの金がたまるまで我慢しる
882名無しさんの野望:2007/07/27(金) 21:53:25 ID:9xr4m70d
なんというか、落ち着け。
883名無しさんの野望:2007/07/27(金) 22:29:47 ID:dz5X35Ic
>>877
それが嫌で、よく一番減った部隊だけ抽出して補充してるせこい俺。

Ctrlは外交の資金取引だけじゃなかったっけ?
884名無しさんの野望:2007/07/27(金) 22:37:29 ID:vn0w+S8O
>>877
少し手間はかかるが、一旦時間をストップして陸軍維持費を適度に減らす->一括補充で対応するんだ。

>>883
借金返済時にCtrl押しても意味ないね。やはり借りずにやるのがいいわぁ。
885名無しさんの野望:2007/07/27(金) 23:00:35 ID:6Ze2MGW7
経済学の講義で日本の国債償還の話になって、
収入の伸び(GDP成長率)の方が利子より多ければ
どんだけ借金しようが破綻シネーヨという理論を聴いてから
VICで借金するのも怖くなくなったんだが、
結局余分な利子取られるのが耐えられず無借金経営を心掛けてしまう俺チキン
886名無しさんの野望:2007/07/27(金) 23:04:48 ID:oIWwGOIy
おいおまいら持ち付け
初心者はとりあえずシムラーでムガール帝国成立プレイをして基礎を学ぶんだ!
887名無しさんの野望:2007/07/27(金) 23:20:48 ID:pa0DOLyg
ハワイ式革命法でイギリス様からインド領わけてもらえば結構いける、かも。
888名無しさんの野望:2007/07/27(金) 23:23:49 ID:vn0w+S8O
>>886
なんという無理難題。このシムラーは必ず滅亡する。
889名無しさんの野望:2007/07/28(土) 00:05:04 ID:OksGwbCA
>>888
革命日本プレイ中にシムラーの世話を何かと焼いていたら、1889年に文明化したよ。
これならもしかしたら、イギリスに宣戦すればできるかもしれない。

・・・と思って今戦争中。
海軍力は互角以上なんだが、陸軍が・・・
890名無しさんの野望:2007/07/28(土) 00:13:13 ID:OksGwbCA
ちなみに参戦国は以下の通り

イギリス:イギリス・イギリスの全衛星国・イギリスの全自治領・エジプト

日本:民主主義革命日本・大ドイツ主義ドイツ・なぜか立憲君主制のロシア
    そしておまけのように シムラー

ドイツが英国本土に上陸したおかげで、インド方面のイギリス軍がガンガン少なくなってる

しかしもうねる時間だ。
続きは明日やるか。
891名無しさんの野望:2007/07/28(土) 00:27:42 ID:YZgmbvH+
VIPと無印って何がどう違うんですか?
wikiにも詳しく書いてないんで。
892名無しさんの野望:2007/07/28(土) 01:27:19 ID:li8g7tYP
>>891
wikiよく嫁よ夏厨
893名無しさんの野望:2007/07/28(土) 01:41:08 ID:eDnKVI+s
初心者向けにマジレスすると

・あまりに多いプロヴィンス(領土)を持つ国はプレイしづらい
・非文明国はペナルティが多く、プレイしづらい
・中核州が少ないとプレイしづらい

つまりグルジアでがんばれ。
モンテネグロやクラクフも超オススメだ
894名無しさんの野望:2007/07/28(土) 01:53:07 ID:lL+mvYTZ
>>893
幾らなんでも領土が狭すぎるだろ。
俺はテキサスなんかお勧めだな。
ヨーロッパの戦争に巻き込まれることもないし。
895名無しさんの野望:2007/07/28(土) 02:05:57 ID:EnL6kGiU
>>894
アメリカには飲まれるけどな
896名無しさんの野望:2007/07/28(土) 02:22:11 ID:1az3kc0+
ドイツ諸侯はどうだろう。

適度に国力があるし、なんかあったら
プロイセンやオーストリアが助けてくれる。
イベント戦争も負けはまず無いので
ルール覚えるには最適だと思う。

ゲーム期間も通常の半分で早く終われる。
897名無しさんの野望:2007/07/28(土) 03:46:40 ID:LrOCmaJS
借金ばかりする初心者にはメキシコがお勧め
借金を踏み倒すイベントがあるから
ドンドン借金をして富国強兵だ
踏み倒す時お嬢や蛙野郎が攻めてくるが
死ぬ気で頑張れ!
898名無しさんの野望:2007/07/28(土) 06:23:31 ID:NUt0Qlme
うーんVIPでやってるんだがイベントでガチガチに固められてる感じで
大国同士の戦争が起きてもすぐ和平しやがる
だからといってこっちは小国だしifの大戦争も起こせないしなー
もう少し大国の管理ができるようになるまでは通常シナリオでプレイしたほうがいいのかな
899名無しさんの野望:2007/07/28(土) 07:24:55 ID:qfnhQLma
RのGC開始時点の朝鮮の人口修正されてなくね?
1200万もいるぜ?1860年だと400万なんだがどうやって修正すればいいのか教えてくれ
900名無しさんの野望:2007/07/28(土) 07:41:54 ID:OksGwbCA
史学では、1836年の時点で朝鮮の人口は650万〜1000万程度と見られているので、
1200万は確かに多いが他民族を合わせればそれくらい行くかもよ。

むしろ400万が少なすぎだと思う。
日本の統治開始が1910年で、その時点で人口1300万人だから、1860年に400万人
だと、この年以降の平均人口増加率が日本の統治時代以上でないといけなくなる。
単純に考えてそれはありえないだろう・・・当時は医療がそもそも未発達だし。
901名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:02:26 ID:xm10DHax
朝鮮も4000万にされたり400万にされたり大変だな
902名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:11:58 ID:lL+mvYTZ
いや、>899は「1860年シナリオだと460万しかいない」のを問題としてるんじゃない?

http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_14969/slides/12/20.html
朝鮮半島の人口は1890年代から急激に増えてたはず。
903名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:20:41 ID:+8y/Whvi
てか、数値の問題はともかく、人口の変え方を訊いてるだけなのに
なんか不思議な反応の仕方するよな、ここ…

>>899
シナリオGCフォルダのkorea_folkreligion、korea_mahayanaファイルを弄るべし
Wikiの1.03の人口修正MODを一度開いて、参考してもいいかも
904名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:29:14 ID:qfnhQLma
>>903
サンクス!さっそく750マンくらいにしておくよ。
政治的な意味合いはなかった。ただ、どっちなのかと疑問に思っただけでw
905名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:34:07 ID:tClI8GH2
別に、スイスの人口少なすぎね?
と聞いても同様の反応が返ってくると思うが

大体何を言いたいかは見当は付くが、穿って見すぎだろう
906名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:37:29 ID:aV77DF1G
スイスのマンパワ不足は仕様です
907名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:41:15 ID:/TnPmjDZ
朝鮮の1800年代の人口の知識なんてひけらかす場が無いからな
誰も知りそうに無い事を書き込みたくなるのは人間のサガさ
908名無しさんの野望:2007/07/28(土) 08:58:09 ID:qfnhQLma
なんか表示される人口は1200万のままなんだが・・・
あきらからにプロヴィンス内の人口は減ってる(数えると7万くらいとか)んだけど、
表示は90万人とかなってる
ヘタに手を出すとマズかったか
909名無しさんの野望:2007/07/28(土) 09:03:10 ID:68ZZMnJn
バカだなw朝鮮人はあまりまくる人口使って兵隊にするのが正しいやり方
たとえばフィリピン攻めとかで朝鮮軍100万とか突っ込ませる
どんどんスペイン軍の前に数が減ってくるが、もちろん気にしない
いつの間にか朝鮮半島の人口も減ってくれるまさに一石二鳥
サンクト目指して大陸横断させても面白いくらい減ってくれる
910名無しさんの野望:2007/07/28(土) 09:15:10 ID:7zCZ+cfq
>>909
これが悪い例です
911名無しさんの野望:2007/07/28(土) 09:24:15 ID:9riUKpO9
しかしVICの朝鮮兵はよく働いてくれるお

一、いつ、いかなる時でも唐辛子粉を食事に際し好きなだけ使わすこと。
一、絶対に頭を叩いてはいけない。怨みを持って復讐することが気質があり、脱走の原因となる。
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。

こんなことしないでもシベリアの土になってくれるんだお
912名無しさんの野望:2007/07/28(土) 09:37:09 ID:tClI8GH2
まあ主要POP以外は消耗品だからな
913名無しさんの野望:2007/07/28(土) 09:54:26 ID:BnhRTPsz
日本プレイ時は朝鮮POPで世界政策
これ基本
914名無しさんの野望:2007/07/28(土) 10:30:44 ID:Cen980lP
スウェーデンPOPの貴重さは泣けてくるな
915名無しさんの野望:2007/07/28(土) 11:16:21 ID:lL+mvYTZ
>902でウソ言ってしまった。
調べたら朝鮮半島の人口が急激に増え始めるのは1905年から。
それまでは100年ほとんど変わらなかったみたいだ。李朝は暗黒時代だな。

ゲームでは朝鮮の人口が多ければ多いほど日本が有利になる。
(こだわりのある人は朝鮮半島に出兵しないらしいけど)
マルクス派を与党にすると、渡海してきた仏教POPはガシガシ同化するから、兵士にするのは勿体無いよ。
916名無しさんの野望:2007/07/28(土) 11:19:19 ID:9riUKpO9
一億人のスウェーデン人はできるんだろうか…?
ストックホルムに一千万集めるとかどうやったらできんのかなあ
917名無しさんの野望:2007/07/28(土) 11:52:55 ID:8bIi0pd7
>>916
カルフォルニア辺りに大工業地帯を作って
移民誘致しまくれば可能なんじゃ?
ヨーロッパは移民ボーナスが絶望的なので、
ストックホルムに1000万とかはかなり厳しい。
918名無しさんの野望:2007/07/28(土) 12:11:01 ID:9riUKpO9
やはり新大陸にスウェーデン人移植→同化コンボ使わないと無理かな?
ストックホルム一千万は夢なんだが…
919名無しさんの野望:2007/07/28(土) 12:40:46 ID:TjPQ0e1e
日本で行き詰った
工業力は1000で打ち止めだわ、大陸占拠してもあんまり良い事無いわで・・・でも確かに朝鮮・台湾辺りはおいしいね。
技術の遅れを取り戻そうと中国の占領地をイギリスに押し付け、最新技術を輸入し続ける日々だ。
おまけにロシアの130万陸軍が押し寄せて・・・
920名無しさんの野望:2007/07/28(土) 12:52:11 ID:TjPQ0e1e
日露戦争なのに日本軍が旅順に篭って圧倒的なロシア軍がそれを囲んでる(´;ω;`)ウウッ
921名無しさんの野望:2007/07/28(土) 12:55:51 ID:eDnKVI+s
東南アジアも確保して中国人POPを工員&兵士にして華僑大移動するのがよろしい

しかし中国大陸はPOPのソート機能を寄越せと叫びたくなるくらい分割変換がめんどくせえ
922名無しさんの野望:2007/07/28(土) 12:58:24 ID:lL+mvYTZ
>>920
旅順なんて放置。何よりも制海権を優先だ。
制海権さえ取れていれば本土に侵攻されることは無い。
制海権が取れてるならサンクトペテルブルグ周辺にGO! だ。
923名無しさんの野望:2007/07/28(土) 13:14:59 ID:RyQvC3+5
オスマン帝国で対エジプト戦で引き下がってその後もチュニス、バリ、ジョホールと
転戦していった間に威信-35・・・
まあ、植民で威信を稼げるからいいか・・・
924名無しさんの野望:2007/07/28(土) 13:20:15 ID:riWORnYS
日露戦争は、制海権を確保しつつ、大陸の要塞でロシアの大軍を防ぐ。
要塞レベルが3くらいあれば、3倍の差があっても余裕で防衛できる。
あとは、余った軍隊で首都突撃で終了。
たまにギリシャとかも参戦してくるけど、同じ方法で首都をおとせばいいよ。
925名無しさんの野望:2007/07/28(土) 16:02:42 ID:RyQvC3+5
>>924だけどその後、ハドラマウト・北アフリカの植民とオペライベントで一気に
列強入りしてしまった・・・
さて、寧波の中国兵で砲兵つき歩兵作ってはみたが、12個師団でクリミア戦争に耐えきれるか・・・
露助コワス。
926名無しさんの野望:2007/07/28(土) 18:14:03 ID:ZqVa+e6O
ロシア陸軍の規模からして20世紀入ってる?
ならチャンスじゃないか。艦砲射撃でロシア人を焼き払うんだ
補正が+100付く程度に砲艦揃えて工兵で篭城すれば数十万人来ても大丈夫
927名無しさんの野望:2007/07/28(土) 21:52:15 ID:gJR47mvR
移民目当ての技術立国プレイで列強の尻尾の方につけたんだが、
ヨーロッパが平和なおかげで人が来ない・・・ 大軍隊維持したら確実に赤字だ。
もちろん植民地なんてめんどくさいものは作ってませんorzorzorz
928名無しさんの野望:2007/07/28(土) 22:23:40 ID:LiXHZg99
福祉、税金、与党がしっかりしていれば
移民が期待できる国家ではきちんとやってくるはず
929名無しさんの野望:2007/07/28(土) 22:26:41 ID:L/T5qia5
社会改革って効率求めるなら医療以外最低でいい?
930名無しさんの野望:2007/07/28(土) 22:28:14 ID:X6qX9+Mo
工場いらね
931名無しさんの野望:2007/07/28(土) 22:49:59 ID:eDnKVI+s
>>929
移民の期待度は上がるが、イデオロギーや与党や市民権の効果と比べると費用対効果が微々たるものだから、
君主制などで多元性と急進性が上がりすぎて困っているとか、
人道的な閣下を目指すつもりが無ければ無用

個人的には失業保険は費用が安いから良好にしてるけど。
932名無しさんの野望:2007/07/28(土) 23:07:56 ID:gJR47mvR
>>928
d楠。一晩ゆっくり寝て考えてみるよ。
GC40年も進めて無風だと、なんだかとっても眠いんだ。
933名無しさんの野望:2007/07/28(土) 23:30:13 ID:U/0KyiCr
やっぱ移民って、「相対的に」良い国が好きみたいだね。
自由主義革命まっただ中の時期なら、普通選挙するだけで小粒POPが来るのに(ヨーロッパ)
70年代入ってから福祉全開民主国家にしても、誰も来やしねー
934名無しさんの野望:2007/07/28(土) 23:41:59 ID:h8Mg5fWG
ゲーム中盤以降は溢れ出るロシアPOPと中国POPがいるじゃないか
奴隷制廃止して金鉱みっけたアメリカ様と競合するだけでな!
935名無しさんの野望:2007/07/28(土) 23:46:21 ID:lWgjqtGd
Vic1.04アメリカプレイ。
マンパワーが足りなくて、喧嘩売ってくるメキシコに勝てない。
包囲殲滅しても、相手は増援沢山(´・ω・`)
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:10 ID:VdMZhj7q
自国民を兵士に変えてガンガン師団作れば、アメリカが負ける要素はないと思う・・・
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:49:42 ID:UQOOs01u
>>935
難易度次第で序盤の対メキシコ戦キツかったりするんで、
前線ラインを固めたり誘引したりしながら、船で裏手に回って首都占領や南部撹乱がいいと思われ。
別にメキシコ戦に限った話でないけど。

発展前のアメリカの国力でメキシコの山地に突っ込んで戦うと、色々勿体ない気がする。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:51:15 ID:adGCLmRh
初心者はどこの国でやるのがおすすめですか
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:59:04 ID:AMlCXt20
志願兵が現れたとかいって、どこにも何も出てこないんだが?
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:00:10 ID:2tilR6Jo
>>938
プロイセン
初期国力はある割に領土管理が楽でドイツ統一までいけば俺tueeeeeeが楽しめる
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:09:51 ID:6MRayxaR
>>940
初心者にBBR対処は手に余るぞ
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:23:05 ID:MxSe63cC
スウェーデンはそれなりに自給できるし、
イベントで成り上がることもできるし、厳しいならそのまま行くこともできる
土地を接した大国との戦い方も学べる
立憲君主制だから政治の自由度も大きい
最初から輸送船などの艦隊持ちだから、
国力の割りに序盤から非文明国へ攻め込んで成り上がりやすい


そして主要文化人口がどれほど貴重か痛いほど気づいてきた頃にゲームは終わる
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:25:03 ID:EdiRDFS7
>>921
中華POP移動を念頭においてもう一度日本で始めてみた・・・はずだったんだが
維新まで資本家でも作りながら待って、とりあえず工業化資金確保の為に維新後すぐに中国に攻撃。
まず台湾を無血占拠。沿岸部を3*4部隊で荒らしまくってトドメにガラ空きの北京に突撃した後、控えめに(?)台湾と賠償金を請求する。

このあと流れ込む大資金で、朝鮮一発併合の総攻撃の準備と工業化を進めてる内にふと思う
「・・・これってもう台湾だけしっかり統治して平和に民主国家やってるほうがみんな幸せじゃね?」

台湾POPを全員工員にして、ちびちび本土に送り出す(距離の近い沖縄が含まれてるせいか、四国が人気のようだ)
南進はしない(というか出来ない)ので染料が自力入手不可能、という訳で衣服・高級衣服よりも家具・高級家具のほうをたくさん建造。
あとはwikiの初心者マニュアルとかを眺めながら、鉄鋼と弾薬・爆薬・小銃・大砲で資金を稼いでく。
結局、九州と東北で鉱物取ってくれる鉱山労働者を例外として、工員・事務員・資本家以外のPOPは粗方消滅する。北イタリアから来た兵士までも工員に変換。

1910年の時点で工業力は世界2位の1760。3位はアメリカ1600、1位はドイツだけどもうこれは無視。逃げ切れるかと思ってたけどここが日本の限界だった。
10年後には鉄道5段階目でガッツリ稼いだアメリカ1840に対し日本1780で負けてしまった。

政治も民主主義自由派でずっと安定して、結局戦闘は殆ど一つも無かったし、生活水準も高いし、多分国民は一番幸せに過ごせたかな?
初めてGC通したのに変なプレイになってしまった・・・
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:26:18 ID:rwR14eCP
>>940
初心者にくまさんの相手をさせるのは
945名無しさんの野望:2007/07/29(日) 03:28:20 ID:0O2n1hEh
ttp://stanza-citta.com/victoria/index.php?plugin=attach&refer=%BF%A2%CC%B1%C3%CF%B2%BD%A4%CE%CC%C0%A4%B1%CA%EB%A4%EC%A1%CA1880%A1%C11899%29&openfile=006.jpg
ポルトガルAARから引用です、これmapの色が無印とは違うのですが
Rを導入したらこんな綺麗なmapになるんですか?
もしMODなら名前教えて頂ければ・・・
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:01 ID:Arc/rDMB
>>943
ありふれたどうでもいいプレイ報告はいらん
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:36:44 ID:Hbk7p23b
清でイギリスからアヘン戦争食らった時に講和できる条件って何?
前に清でやってて全然講和してくれなくて困った、かなり国土を荒らされないと駄目なの?
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:41:42 ID:rpXqCN0u
初心者には内政の練習ではベルギーでガチなんだろうけど、
国土防衛戦争の練習という点ではデンマークをオススメしたい

財政破綻させず、かつ貴重なマンパワーを浪費せずに、
2回のシュレスヴィヒ問題を巧く乗り切れるかという挑戦は経験値高い希ガス
友人のありがたさ、お金の大事さ、人命の尊さが理解出来る
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:44:14 ID:Hbk7p23b
ホルシュタインを見捨て即効でシュレスヴィヒをプロイセンにあげるヘタレな俺
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:05:53 ID:YQ2JqHvq
>>945
勘違いだったらすまんが、政治地図って知らないかな?
地形図の他にパルチザンとかインフラとかあって用途によって使い分けるのです。

>>948
デンマークは結構難しいが乗り切れたらレベル上がりそうだね。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:11:09 ID:7ZOuDWVn
スペインじゃダメか?
鉄に石炭もあるそこそこ広い国土、海峡の向こうに非文明国、左隣に弱い文明国
序盤こそ田舎な上に内乱イベントがあるが、その後はフランスと付き合っとけば大丈夫
フィリピン人使って中国に手を出しつつ平和に工業化できる

そう考えていた頃もありました。1898年までの話です
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:08:09 ID:AdEi7nkf
>>951
ちょwその後は・・・ww

初めてのプレーヤーの皆様方にオススメはなんと言ってもポルトガルだな
まず戦争にならないし、大英帝国と仲良くしてれば敵はいないようなもの
アフリカに植民地を増やし勉強できるし、米西戦争に乗じて隣の国を侵略してもおk!
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:17:11 ID:g5+rUiZs
初めてプレイした国はアメリカ
なんせ、習うより慣れろのノリでちょっとwikiを眺めた程度でプレイスタートなもんで
何をしたらいいかわからず、しかも無駄に広いんで、混乱しメキシコにもヘタレ
南北戦争勃発で投げて、日本プレイにしました
初回でアメリカ・エゲレス・中国辺りは禁止だな〜
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:45:01 ID:svbGiV3V
私が始めてプレイした国。
それはArgentinaで、Ver.は1.02でした。
南米は広く過疎地で、こんなに自由にプレイ出来る国は
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、V:R 2.01+VIP:R 0.1 HOTFIX #3。
最初にプレイしたのはもちろんArgentina。
なぜならKingdom of La Plataもまた、特別な存在だからです。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:21 ID:bV0Yz0wv
>>939
予備役プールにちゃんと居るはずだ
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:06 ID:gZzCRRc7
>>945
その作者ですが、HoI2のMODのマップカラーに関するファイルを流用して加工したら、ああいう色になりました。
ご希望ならお分けしましょうか?
957945:2007/07/29(日) 13:13:59 ID:0O2n1hEh
>>956
ぜひ、お願いします。
958939:2007/07/29(日) 13:43:40 ID:AMlCXt20
>>955
予備役にいたのか。
4月1日ぐらいにその表示出て何もなかったから
エイプリルフールかと思ってた。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:03 ID:kbhRR6oy
日本で中国の広東奪った後、反乱祭に。
自由選挙にしてたのに・・・。
それとも先に医療保障を充実させるべきだったのか・・・
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:05 ID:N3blDmAV
エイプリルフールとか(笑)
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:52:13 ID:LMsfwtxj
>>959
それはナショナリズムが原因
10年間は反乱地獄だから数個師団貼り付けとけばおk
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:46 ID:kbhRR6oy
>>961

占領地だけじゃなくて、日本国内の農民・鉱山労働者も酷いんですが。
あわてて自由報道にしても同時2ヶ所で反乱起こしたり。
自由派が与党だから今更社会改革はできないし、あとは非社会主義組合くらいしかない。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:03 ID:7ZOuDWVn
なら急進性もだな
急進性7を超えるPOPがいると反乱リスクが出始めるんだが、
そもそも数年で1上下するかしないかって程度しか変化しないもんだ
こまめに統計→人口概要で急進性5とか6とかのくすぶってる不満分子を探し出して対策しておくほか無い

あと支持政党が政権から外れると多元性によって急進性が上がるので注意
工場建てるためにアカ→自由主義→アカとかやってないか?

場合によっては全土に駐留軍+低税率+治安維持費MAXで何とかなるかもね
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:43 ID:6MRayxaR
>>962
日本なら与党変えてもペナルティ無し
保守派に変えて改革してすぐ自由派に戻せばいい
民主制になってると話は別だが
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:57 ID:2Yqqmsjd
>>932の続き。
フランスがイタリア北部を持ってたので、トレード入手。
既存の工場閉鎖してそこからイタリア工員をゲット。(RGO閉鎖して農民もと思ったら落ちたVicR)
残り2プロビンスになってたスイスを併合して、イタリアが持ってたスイス領3を入手。
工場やたら経ってるし、独立させてあげようと思ってたんだが、処分に困る。
なんかスイスっていつも周辺国に苛められてるし、オレだけかな・・・

しかし独米英の壁は厚いな。とても追いつける気がしない。
ベルギーで自由主義政党なんだが、欧州は平和。当然移民なんてやってこない。
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:53:02 ID:EgS5rEg4
>>962
農民とか低所得者の急進性高いんだったら改革よりも税金下げた方が良い。
農民popにカーソル合わせて税金で急進性マイナスになるくらいまで。

普段は資本家から49l絞って鉄道技術開発した時だけ逆に資本家の税率
下げて下層階級の税金上げとけばおけ。鉄道を国内に敷き終わったら戻せばおk
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:58 ID:VdMZhj7q
>>965
真の敵はイギリスと革命が成功した場合のソビエト。
ドイツもアメリカも海軍力は(弩級世代になっていれば)ごみに等しい。
というかイギリスが高すぎるんだよ。1910年の時点で弩級50隻とかありえねぇ。

>>889でがんばってみたシムラー=ムガールだけど、どうがんばっても日本軍が
援軍として到達するよりシムラーの常備軍がイギリスにぶちのめされて併合される
ほうが早い。
やっぱムリなのかねぇ。

>>962
POPをモニターして、闘争性がマイナスになるように調整すればいい。
終盤になってくると、兵士の闘争性増加に悩まされるけどな。

どうでもいいけど、いつのまにか名無しの名前欄が変わっているな。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:01 ID:fs1YlQJh
初めて大国で、ロシアでプレイしようと目論んでいるんですが
膨大な国土に鉄道敷くのは資本家の力が必要と思うが
広すぎるのでいっそ計画経済で工場を建てていくのもいいのか?とも思ったりなんだか迷っています
ロシアプレイの指針って何でしょう?
969名無しさんの野望:2007/07/29(日) 16:37:09 ID:4/rcK3ky
Rで少数の資本家作って放置しておいたら
無の状態から肥料工場作ったんだけど、こういうこともあるんだね
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:40:11 ID:VdMZhj7q
>>968
まず工業化。
余裕があったらついでにアフリカ植民競争にも参加していい。
工業化で利益がガンガン上がっていくはずなので、そこそこ余裕ができたら
予備役増員して清を削る。
クリミア戦争は、どうがんばっても海軍力ではイギリスに勝てないので、
沿岸部に優先的に鉄道を引いて、上陸してきた敵を沿岸で撃破することが
先決。
イギリス・フランスと個別和平をしたら、あとはオスマントルコを蹂躙するだけ。

ぶっちゃけ、中国で大量の植民地兵を得られるはずなので、1890年代になったら
弩級を大量に生産して、BBRお構いなしに戦争してもいいかもね。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:06:31 ID:gZzCRRc7
>>957

すいません遅くなりました。マップカラーの変更用ファイルです。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1737.zip
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:34 ID:oTDGiIDc
選挙の時期になると、どうしてうちのプロヴィンスは政治意識低い保守派しかいないんだろうと思う
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:09 ID:Gh3A6OoI
>>968
計画経済でサンクト(ry、モスクワ近辺を大工業地帯にする
インドのイギリス様と国境接しないように注意
シベリアは放置でおk
ペルシャを忠実な手下にする

クリミア戦争は、バルカン半島経由で速攻トルコ落とせるだけの準備しとく
可能なら一気に全スラブの皇帝狙ってもおk
勝てそうにないなら最初からクリミア戦争避ける

植民地、非文明国征服は当然として、南北戦争に便乗してニューヨーク、
フィラデルフィア周辺取るとPOPぎっしりだぞ。
北米に大工業地帯つくるのと結構おもしろい。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:21:08 ID:2ivssF+E
そろそろ次スレよろしく

あと↓をテンプレに加えればいいと思うんだ
◆次スレ建設の解禁時期は>>970です

ちなみに俺は立てられなかった・・・
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:03 ID:8FsCICyU
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 34世
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1185701703/

たてたよー
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:52 ID:2Yqqmsjd
今BS1でルクセンブルグやってるが、ルクセンブルグ語なんていうのもあるんだな
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:47:26 ID:MSh8tK+l
>>975
乙トリア
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:13 ID:2zV4Pjiy
>>933
1880年代後半以降にドッサリ来ないか?
ロシアとかイタリア系とかトルコとかアイルランドから。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:49:07 ID:6MRayxaR
次スレのテンプレについて何か一言・・・
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:08 ID:c39eiGnJ
いえ、特に
981名無しさんの野望:2007/07/29(日) 20:37:22 ID:2ivssF+E
>>975
乙です
テンプレもすばらしいw
982名無しさんの野望:2007/07/29(日) 20:44:13 ID:RNuBmh/+
選挙で思い出したが
Vicには一院制か二院制の選択肢ないよなあ。けっこう重要だと思うが、
そのへんはできるだけ簡略化したほうがゲームのおもしろさ維持には必要かな
983名無しさんの野望:2007/07/29(日) 21:30:06 ID:i5/8eAVK
やべえ、スウェーデンでやってたら配備した4つの輸送艦がなぜか1つだけ陸軍として扱われた
しかもその状態でセーブしたら、今度はロードエラーでロードできね
クリック連打はするもんじゃないな
984名無しさんの野望:2007/07/29(日) 22:33:42 ID:7ZOuDWVn
スレ立て乙

>>7以降のネタはいらないんじゃね?
あと日本語版Rも出て移民も増えたみたいだし
ここらで一回テンプレ変えたほうがいいんじゃないか
FAQ付けるのもいいし、十戒も面白いけど1.03の頃だしさ
985名無しさんの野望:2007/07/29(日) 22:55:23 ID:5+jYjmb9
なんか日本で1900年あたりになると主に本島全土と工業化した朝鮮が赤くなってて、とりあえず最低限の賃金したら一気に収まったんだが・・・
やっぱ、人口の3分の1が工員だから労働環境なんとか運動が起こっていたんだろうか。
986名無しさんの野望:2007/07/29(日) 23:00:35 ID:g3l9YE/a
>>984
コンパクトに次スレの>>1〜3と>>6だけでいいように思うんだけどなぁ
987名無しさんの野望:2007/07/29(日) 23:07:38 ID:FdAeRb7A0
別にあって困る物でもあるまい
988名無しさんの野望:2007/07/29(日) 23:07:46 ID:FBhc6D1J0
つー次スレの>>7-16みたいな一発ネタを本気で面白がってる奴がまだ残ってるのか?
あんなのがそれなりにウケるのは最初だけで、2回目以降に貼るのはウザがられるだけ。
未だにあんなの貼って面白がってる奴はよほど精神年齢が低いんだろ。
989名無しさんの野望:2007/07/29(日) 23:19:41 ID:rwR14eCPO
まあ、テンプレから外すというか
次スレを立てた人とあれを貼った奴のIDが違うことからもあれ等に含まれる文字をNG指定にするしかないんじゃね
貼らなくてもそういう奴が勝手に張り付けてるって事だからな
相手にしないで飽きるのを待つしかないんじゃね
990名無しさんの野望:2007/07/29(日) 23:52:29 ID:rpXqCN0u0
>7は個人的には残したいところだがネタが古くなっているのは否めない
991名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:00:41 ID:u9x4y7FV
年老いた>>975が千鳥足で荒野から戻ってきた。
ウィスキーをぐいっと飲んで喉を潤すや、975はしゃがれた声で叫んだ。
「新スレだ! 新スレを立てたぞ! 乙のような新スレだ!」


我がスレッドは今後
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1185701703/
になります

→乙だ!
992名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:21:03 ID:IFVrgg2j
全く別のスレでもそうだったけど、嫌がる人が居ると
却って喜んで貼るやつがいるからね
まあ、防ぐことも出来ないし、各自であぼーんするしかないと思うよ
993名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:27:19 ID:ZIaBRV40
>>982
ぶっちゃけ一院制選択か二院制選択かで
一院制採用してる国の大半が金が掛からないって理由だから
大して重要じゃないんじゃない?
994名無しさんの野望:2007/07/30(月) 03:06:43 ID:A+w5C+rJ
選挙期間とか在職期間とかはじめると
固有の政治家シミュレータになってしまう
995名無しさんの野望:2007/07/30(月) 08:32:58 ID:gh1dmMhB
でも国王の即位/崩御イベントは欲しいよね。せっかくヴィクトリアってタイトルなんだし
996名無しさんの野望:2007/07/30(月) 09:09:11 ID:zIopmKvx
埋め
997名無しさんの野望:2007/07/30(月) 09:09:41 ID:zIopmKvx
埋め
998名無しさんの野望:2007/07/30(月) 09:10:13 ID:zIopmKvx
埋め
999名無しさんの野望:2007/07/30(月) 09:10:58 ID:zIopmKvx
埋め
1000名無しさんの野望:2007/07/30(月) 09:12:15 ID:zIopmKvx
>>1000ならvictoria with Revolutions 廉価版で発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。