■□■ OBLIVION 初心者質問スレ ■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
なかったので立てました。
mod の入れ方とか、初心者の方どんどん質問しましょう。
回答者はエスパー能力が必要な場合がありますが、
親切に回等してあげてください。

■お約束■
・質問はわかりやすく簡潔に。適用したmodの内容など細かく表記すること。
・煽りは禁止・無視。回答者は、エスパー能力が必要だと思った場合は、
 より親切に対応するか、完全放置すること。煽りは厳禁。
・sage はしてもしなくてもOK。

・公式
http://www.elderscrolls.com/home/home.htm

・日本語Wiki
http://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?FrontPage

・日本語化Wiki
http://vaglem.net/wiki/jpob/index.php

関連スレ
・本スレ
◇◆◇ The Elder Scrolls IV:OBLIVION 38 ◇◆◇
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1166801695/

・攻略スレ
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 攻略スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1144599754/

・SS晒しスレ
◇◆◇ OBLIVION SS晒しスレ1枚目 ◇◆◇
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1165974283/
2名無しさんの野望:2006/12/26(火) 00:27:59 ID:UU+UUkrq
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
3名無しさんの野望:2006/12/26(火) 00:49:48 ID:mSgs7oVs
       ____      
     /⌒三 ⌒\   
   /( ○)三(○)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  あ!?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´   / 
4名無しさんの野望:2006/12/26(火) 01:56:22 ID:uID42N63
>>1
>なかったので立てました。

お前なぁ…。本スレがそろそろ40いくというのに、なぜ今までこんなスレが
無かったのか判らないのか?無いならたてちゃえってどこのバカだよホント。
まぁいいや、年末までに削除依頼出しておけよ。いいな?

今年の汚れ 今年のうちに♪
5テラエスパーwwww:2006/12/27(水) 02:32:23 ID:kBjIv9hb
日本語版の発売日教えてけろ
6名無しさんの野望:2006/12/28(木) 00:14:56 ID:rcagonni
7名無しさんの野望:2006/12/28(木) 12:45:55 ID:R7Pmz5oW
攻略、晒しとコレを1つのスレにまとめていいんじゃない?
本スレは新情報とかの話とかで十分存在価値あるし。
8名無しさんの野望:2006/12/29(金) 15:13:43 ID:y9SqfLro
これだけは入れとけ、というようなMODはありますか?
9名無しさんの野望:2007/01/02(火) 09:49:28 ID:s+/XIc9E
自分も最近はじめたばかりなので定番mod知りたいです。
とりあえず日本語パッチと御三家だけいれてます。
10名無しさんの野望:2007/01/02(火) 11:34:12 ID:s+/XIc9E
色々検索したらこんなのみつけました。
ttp://www.stack-style.org/2006-04-21-11.html
11名無しさんの野望:2007/01/02(火) 11:37:23 ID:h8MeoGP3
wiki見て自分で決めるのがいいんじゃない?

あれこれ入れて選んでるうちが一番楽しいと思うけど
12名無しさんの野望:2007/01/02(火) 15:30:22 ID:/94JCveJ
涼宮ハルヒの逆転2+1ってボイスあり?
13名無しさんの野望:2007/01/02(火) 15:31:11 ID:/94JCveJ
スマン、間違えた
14名無しさんの野望:2007/01/02(火) 16:56:07 ID:RS7o0/KD
これはショックな誤爆
15名無しさんの野望:2007/01/02(火) 18:45:17 ID:ztZBi8m9
OBLIVION起動するとFailed to initialize renderer
NiXAdapaterDesc::GetDeviceCaps()failed
って出ます・・。

メモリ 1G
CPU ペン4 3GHz
グラフィックボード ATIX1600PRO HDMI
16名無しさんの野望:2007/01/02(火) 18:56:39 ID:QvGy3Fsr
>>15
ドライバのバージョンとか書けよ!
17名無しさんの野望:2007/01/02(火) 20:16:36 ID:ztZBi8m9
>>16
すまん。ドライバ最新にしたら出来た。
wikiの見づらくてググってたら見やすいところあったからそっちで入れました。
18名無しさんの野望:2007/01/03(水) 08:32:05 ID:CRaHuGTO
コップみたいな入れ物とかやっとこみたいな道具類はいつか何かに使うんですか?
19名無しさんの野望:2007/01/03(水) 08:33:26 ID:W9B4A2BW
自宅に飾ったり・・・w
20名無しさんの野望:2007/01/03(水) 08:48:38 ID:CRaHuGTO
これで安心して全部捨てられます
21名無しさんの野望:2007/01/03(水) 15:28:49 ID:2pRHnXYp
MOD定番サイトPlanet Elder Scrollsでアカウント登録をすると以下のようなエラーメッセージが流れます。
I'm sorry, but based on the information provided we are unable to process your registration
22名無しさんの野望:2007/01/03(水) 16:16:12 ID:XExR8u9v
>>21
アカウント名がすでに使われていたり、あるいは、メールアドレスがBANされているんじゃないかしら。
23名無しさんの野望:2007/01/03(水) 17:09:43 ID:2pRHnXYp
>>22
アドバイスありがとう。
新しいメールアドレスで挑戦してるけどエラーです・・。
アカウント名も複雑化させて毎回違うのに変えてみてるんですけどねぇ・・。
24名無しさんの野望:2007/01/03(水) 17:12:15 ID:XExR8u9v
>>23
そうですか。。。あと思いつくのは、パスワードは英数字だけで
記号を入れるとNGだったくらいかな。
25名無しさんの野望:2007/01/04(木) 01:45:10 ID:GnnTVV9b
すでにエンチャントされているアイテムに、魔法効果をさらに付け加えられるMODってありますか?
26名無しさんの野望:2007/01/04(木) 02:34:04 ID:anSDv3uD
質問があります。
Character Generate Amuletを使ってMystic Elvesから他の種族に変更すると、
何故かMystic Elvesの基本能力値に、変更した種族の基本能力値が足され、ステータスが有り得ないほど高くなります。
Mystic Elvesから他の種族へ変えるとこのような現象が起きてしまうのでしょうか?
27名無しさんの野望:2007/01/04(木) 15:47:10 ID:cHKtWmef
>>26
違う人が作ったMOD同士で互換性がないのは仕方ないです
コンソールからshowracemenuと打って変更すれば無問題
変更したらDONEボタンを押さずにエスケープキー押してセーブすればステータスはリセットされません
28名無しさんの野望:2007/01/04(木) 16:20:17 ID:kC9QginQ
英語のできない洋ゲー未経験者は360の日本語版を待ったほうがいいですか?
29名無しさんの野望:2007/01/04(木) 16:23:26 ID:pYaugMaQ
PC版も日本語化パッチ/modでそれなりにいける

高卒程度の英語力あれば問題なす
30名無しさんの野望:2007/01/04(木) 19:23:53 ID:anSDv3uD
>>27
なるほど、コンソールからのほうがいいようですね。
ありがとうございました。
31名無しさんの野望:2007/01/05(金) 04:25:58 ID:SNrxGQzt
御三家MODの導入方法がいまいち分かりません。
32名無しさんの野望:2007/01/05(金) 08:49:49 ID:5XvIBypk
全部Oblivion/Dataの下に解凍し、Oblivion/ArchiveInvalidation.txtを書き換える
書き換えにはOblivion Content Validatorなどのツールを使うとよい

ttp://www.tessource.net/files/file.php?id=3736
33名無しさんの野望:2007/01/05(金) 20:56:57 ID:SNrxGQzt
>>32
ありがとうございます。解決しました。
34名無しさんの野望:2007/01/05(金) 21:31:27 ID:SNrxGQzt
Oblivion Mod ManagerでCreate→Add archive→ActivateをしてもESP表示の覧に出てこないMODがあります。
35名無しさんの野望:2007/01/06(土) 01:47:52 ID:sA/toalE
一度解凍してからAdd FolderでOblivion/Dataに相当するフォルダつまりespファイルがあるフォルダを指定すればOK
元々espファイルのないMODだった、というオチは勘弁
36名無しさんの野望:2007/01/06(土) 01:51:49 ID:sA/toalE
Qarlと愉快な仲間達、御三家、Corwyn's FF、IFT、Natural Faces
こういうテクスチャ入替のMODは元々espファイルを持たない
37名無しさんの野望:2007/01/06(土) 07:47:36 ID:ZPfd5FGk
僕まだOSがWin2kなんだけど動きますか?
38名無しさんの野望:2007/01/06(土) 09:05:19 ID:pB6a7q1q
動きます
39名無しさんの野望:2007/01/06(土) 09:09:43 ID:aJ8nlweN
>>37

聞く前に>>1を見ようぜ

ttp://www.elderscrolls.com/games/oblivion_faq.htm

OSだけじゃなくて自分のマシンが要求スペックに足りてるか
調べるのが賢明。
40名無しさんの野望 :2007/01/06(土) 21:00:07 ID:78L3Xzsi
XP用、XP+win2k+98+NT用2つパッケージがあるけど(厳密では3つか)
これって中身は同じ内容なのですか?
41名無しさんの野望:2007/01/06(土) 23:04:27 ID:ahhc6dZJ
これ自分のLVに合わせて敵も強くなるらしいけど、敵には上限ないの?
もし無いならレベル上げる意味なくね?
低Lvでステを最大まで上げるのが重要って事になるのかな…めんどい…
42名無しさんの野望:2007/01/07(日) 00:12:30 ID:BFOSjder
LVに上限つけるMODあるよ。wikiで探してみて
43名無しさんの野望:2007/01/07(日) 00:26:42 ID:vLDzG7th
今日、買ってきました。
んで、パッチとか何か当てないといけないですか?
今のバージョンすらわからないのですが・・・すんません・・・
44名無しさんの野望:2007/01/07(日) 01:38:58 ID:mgzF20/b
今日買ってきた。
まず、日本語化。
その後買う前より吟味していたMODを追加し、当てもなく世界をさまようぜ!イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ


と思っていましたが、PCに対しての知識がさっぱりぱりなオレには
MOD導入とか日本語化とか全く太刀打ちが出来ない。
一応WIKIとにらめっこして現在も格闘中なのだが
暇なエロイ人。オレのしょーもない質問に答えてくれ。

まずオレのOblivionデータの中に日本語化するのに必要なOblivion.EXEが無いのは何故か。
ESPなどのファイルはそのままぶっこめば良いらしいが落としてきたMODがPARとかRARの場合はどうしたらいいのか。
45名無しさんの野望:2007/01/07(日) 01:48:38 ID:Jo6Oc7Hn
>>44
普通は oblivion.exe は x:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\ にある
modを入れるのは その中の Data\ ってフォルダ

RAR は圧縮書庫なので解凍ツールで展開する必要がある
.zip や .7z も同様
4644:2007/01/07(日) 01:52:46 ID:mgzF20/b
>>45
素早い対応ありがとう。
ちょっと探してみる!
47名無しさんの野望:2007/01/07(日) 01:56:05 ID:gblMy0jE
今日(昨日か、もう)買ってきますた!
日本語化等々、Wikiとにらめっこしながらようやく準備おkなのですが、
質問させてください。

SS晒しスレとかで見かける画像のキャラクタは髪がさらさらしていて綺麗なのですが
俺のところはべったりしたものになっとる orz
これって、SM3.0 & HDR対応カードだとこうなるってことでしょうか?
それとも、なにかModをいれているってことですか?
うちはRADEON9800なんでSM2.0のためしょうがないのかな。

入れてるModは日本語化系とRen's Beautiy PackおよびNatural Faceです。
Natural Faceの有り無しの差がわからないのですが、このModの導入に
失敗しているのかもしれません。
48名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:03:40 ID:AoBPdHxI
>>47
どの画像をいってるのかは不明だが、
晒しスレ画像のはMODで増やせる髪形が
多い。

Wikiに載ってるMOD関連をとりあえず
細かく呼んでからそれらを落としてくるといい。

Soya4 Ren このあたりがポイント。
49名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:04:54 ID:z2PXO2NY
召喚でだせるクリーチャーって骸骨とかゾンビ以外に
なんかゴツい強そうなのはいないの?
ゴーレムみたいな。
50名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:07:27 ID:AoBPdHxI
>>47
あとRenの場合、髪型を増やしたいなら
RenのonlyhairMODも入れないと増えない。

ただ、Ren系を導入する前に言っておくけど
Ren系はパンパイア化するとグロ画像みたいな
目になったり色々不都合もあるから
そのあたりは覚悟しといたほうがいいよ。
ちなみに俺は入れてない。
自分で顔テクスチャ軽くいじっただけ。
51名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:10:03 ID:Jo6Oc7Hn
>>47
ビデオカードのせい・・・

X1950 proがAGPで出てるから、買うと幸せになれるかも
5247:2007/01/07(日) 02:14:17 ID:gblMy0jE
>>48
お返事Thanksです。
たとえば、Wikiのキャラデータのスクリーンショットのコレとかです。
ttp://tessource.net/files/image.php?id=10112

このキャラデータ、ありがたいことにセーブファイルがDownloadできますが、
うちでこのデータをロードすると髪がのっぺりでこんな風に美しくないです。
髪型はちゃんと同じものにはなっています。

このデータの場合、必要ModがRen'sとNatural Faceとなっているので、
自分のVideo CardがSM3.0未対応ゆえなのか、Modの導入に失敗しているのか、
はたまた他の理由なのかを知りたかったのです。言葉足らずでした。

見てくれとゲームの面白さは関係ないですが、折角なら綺麗な画面でやりたいな、と。

しかし、面白いっすね、これ。チュートリアル終わったばっかりのところですが、
wktkが収まりませんよ!
5344:2007/01/07(日) 02:16:44 ID:mgzF20/b
Oblivionフォルダの中に、プロパティ見ていたらOblivion.exeに当たるファイルを見つけました。
名前がOblivionだけだったのでこれがexeだとはわからなかったというひどい初心者っぷり。

それでWikiに載っている通りTES4_10228_JaPatch_007bをコピーし、実行してみたのですが
CRCが一致しませんとエラーが出てしまい上手くいきません。
何がいけないんだ・・・・
5447:2007/01/07(日) 02:20:06 ID:gblMy0jE
>>51
やっぱりビデオカードのせいですか。

今は正月やすみで実家に帰っているため、AGPのマシンでの動作ですが
家に帰ればPCI-Eのマシン(でもX800なのでSM3.0未対応・・・)ですので、
GeForce系も含めてSM3.0系カードの購入を検討します。
ありがとうでした。

さて、寝る前にもうちょっと進めるか
55名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:26:25 ID:Jo6Oc7Hn
>>53
TES4_11511_JaPatch_007b.EXE こっちは試した?
それでだめなら >>1 の公式からパッチ落として適用後、再度実行してみるとか
5644:2007/01/07(日) 02:27:42 ID:mgzF20/b
>>55
はいそっちも一応やってみたけど同じようにCRCが一致シネーヨ!と言われました。
ちょっとパッチ落としてやってみます。
57名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:34:01 ID:AoBPdHxI
>>56
CRCエラーか。
だったら、DL中にファイルが壊れた可能性が高いな。
それは削除してもう1回落として試してみるといい。
回線無線LANじゃない?
無線だと案外大きいファイルだと壊れやすいよ。
ケーブルつなげる配置なら有線でそれだけ落とすと
壊れにくい。
もしくは特殊なケースだけど、LANコネクタが
おかしくなってて大きめのファイルだとほとんど
CRCが一致しないエラーがおきるケースもあるけど。
5844:2007/01/07(日) 02:41:03 ID:mgzF20/b
公式のでバージョンアップしたらTES4_11511_JaPatch_007bが動いてくれて
正常終了できました。
>>55 >>57
ヽ(゚∀゚)ノありがとう!

のっけからこの調子だと、まだまだ問題出てきそうだけど頑張ってみます。


(ノД`)どうしようもなかったらまたここに戻ってきまs・・・・
59名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:43:04 ID:AoBPdHxI
つか、ちょっと呼んでみたら原因わかった。
それさ、公式で
http://static.bethsoft.com/Oblivion_v1.1FinalEnglish.exe
これ落としてこのパッチあててなくない?

それでいくら日本語パッチ当てても
バージョンちげーからダメだよ。

とりあえず、上に書いたパッチ当ててそれから
>>55の日本語化パッチ当ててみ。

あと日本語化パッチ当てても、この日本語化MODか
http://namikare.dyndns.org/oblivion/files/JPWikiMod.zip

この機械翻訳MOD入れないと
http://up.uppple.com/src/up1109.zip

日本語化されないから注意な。

60名無しさんの野望:2007/01/07(日) 02:45:56 ID:AoBPdHxI
>>58
やっぱりw

あと本を日本語化するのがこのMOD
http://eq2.matrix.jp/snup3/src/up0057.zip

俺はこれも入れてる。
61名無しさんの野望:2007/01/07(日) 03:05:59 ID:mgzF20/b
(´∀`)全部入れた!ありがとい!
62名無しさんの野望:2007/01/07(日) 09:49:48 ID:9l1IPbug
先駆者様のおかげでなんとか日本語も、あらかたのMODも入れてプレイを始めれました。
ただここで問題が。
自分はPS2のコントローラーをコンバータでPC用にそのまま使ってるのですが
このゲームの設定が上手くいきません・・・

自分もPS2でやってるよというエロイ方、どのようにしてるか教えてもらえませんかー


(;´∀`)みんなキーボなんかな・・・
63名無しさんの野望:2007/01/07(日) 11:45:09 ID:mUtX0fi5
WikiのFaqにあるはず。
64名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:00:48 ID:vLDzG7th
日本語化に関してですが
機械翻訳→意訳→メニュー待機ウインドウ日本語化XML
と言った順番で日本語化してみました。
これからどうしたらいいのですか?WikiみたらDialogueやQuestなどを順次入れていけばよかですか?
それにしても手動でやるとなると相当な量ですね・・・
65名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:06:23 ID:Jo6Oc7Hn
>>64
日本語化パッチ当ててmodを入れて
datafilesでmodを有効にすれば動く


なんか自分でCS通して作業しようとしてる?
66名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:15:36 ID:vLDzG7th
>>65
あ、早々にありがとうございます。
以上の作業で日本語化されてました。
あと、日本語化しないといけないのはDialogueやQuestなどになるんでしょ?
これはCSとやらで作業すればいいのですか?
67名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:23:53 ID:AoBPdHxI
なんつか、ものすごい勘違いしてるな
68名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:26:14 ID:dP3Df06U
やっとOBLIVION買えたんですが
とりあえずキャラを美顔にする所から
始めようと思ったんですが、もうMODの数が多すぎて
何が何やら・・・
とりあえずキャラ用のMODでこれはいれとけ!
っての教えてください
69名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:26:43 ID:vLDzG7th
>>67
え?マジですかw
Wiki見てもなんだかよく分らないんですよね・・・
70名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:34:51 ID:Jo6Oc7Hn
>>66
意訳部分はまだ完全に日本語化されているわけではないです
完成を待つか、wikiで翻訳に参加してみてはどうでしょうか

あとはjpbookを入れれば書籍関係も一部日本語化されます
71名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:41:18 ID:vLDzG7th
>>70
そうだったんですか・・・
いや、例えばWikiでQuest の日本語化をみてみたら
一応完了とあったのでこれらを一つ一つCSとやらで作業して
クエストを日本語化していくのかと思ったわけです。
なんか・・・かなり・・・勘違いして、ます・・・ね
72名無しさんの野望:2007/01/07(日) 13:45:58 ID:s/8ICGn5
Beautiful PeopleとGG_CJE_appendをmargeして
Ainmheのコンパニオン作ったらしっぽが↓みたいバグったんですが
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/zdc/nm2894.jpg
普通に表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
73名無しさんの野望:2007/01/07(日) 14:09:20 ID:AoBPdHxI
>>71
だから、意訳と機械翻訳と本翻訳を入れたならとりあえずそれでおk。
機械翻訳の部分は多少訳がおかしいところあるがそれはしゃーない。
74名無しさんの野望:2007/01/07(日) 14:24:57 ID:vLDzG7th
>>73
あ、どうもすんません。
本翻訳とはJPBOOKのことですかね、これも入れてみます。
あと、名詞日本語化MOD(v0.5)もですよね・・・
75名無しさんの野望:2007/01/07(日) 14:35:35 ID:lvO6SPv4
本スレにも書いたのですが、
昨日買ってきたといっている方々はどちらで買ってきたのですか?
76名無しさんの野望:2007/01/07(日) 14:52:28 ID:EU1v5M0+
あっしは通販ですが昨日頼んで今着きましたよ
77名無しさんの野望:2007/01/07(日) 15:18:27 ID:FmK5UOZb
本の装丁を変えるBook Jackets: Oblivion Standard Resと、
通常の(Oblivionの)本を共存させる方法はwikiでわかったのですが、
死んだ異性氏Morrowind訳本集も、上記二つと共存できるのでしょうか?

JPBOOK→Oblivionから出た本
死んだ異性氏→Morrowindでもあった本
だと思うんですが、適用できてないのか、
それともまだ訳がなされてないのか解らなくて・・・・・・
78名無しさんの野望:2007/01/07(日) 15:31:12 ID:AoBPdHxI
>>74
名詞日本語化入れると逆にわかりにくくなる部分も多いよ。
Wikiのクエスト情報とか見ても、Wikiは名詞だけは英語表記なのに
自分のゲームでは日本語に変わってるし、
変に日本語にならない方がかっこいい部分もある。
まあ、好みだけどね。
俺は入れてない。
79名無しさんの野望:2007/01/07(日) 16:00:10 ID:mUtX0fi5
>>77
両立は可能。ただし、訳本のほうは装丁はフツーのものになる。

ちなみにMorrowind訳本は元々存在しなかったものなので、日本語版以外ないよ。
また、その訳本は帝都の本屋でしか手に入らない
8047:2007/01/07(日) 17:42:48 ID:gblMy0jE
>>75
秋葉原のアソビットシティで買ってきますた。
5FのPCコーナーで、輸入物にもかかわらず人気2位だそうで。

ちなみに1位はFF11の追加パッケージ(?)で3位はYs Origineでした。
俺が買ったとき、Oblivionは残り2個だった。すごい人気だね。
81名無しさんの野望:2007/01/07(日) 19:03:30 ID:vLDzG7th
人気のあるキャラってなんですかね・・・・
ステルス系ってなんですかね?
82名無しさんの野望:2007/01/07(日) 20:28:22 ID:FmK5UOZb
>>79
なるほど。Morrowindの方は追加するMODだったんですね。
JPBOOKとJacketsの両立が出来ることを考えると、コイツもCSでいけそうな気がしますので、
モロ本外してしばらくやってみて、大体わかってきたら挑戦してみたいと思います。
有難うございました。
83名無しさんの野望:2007/01/07(日) 21:43:22 ID:tRT0fCHE
>>63
WikiのFAQとか関連ページを調べて見たんだけど、
どうしても右スティックでカメラ操作ができない。

XBOX360版のコントローラーとやっぱり色々違うのかなー
84名無しさんの野望:2007/01/07(日) 22:53:01 ID:AoBPdHxI
>>83
XBOXのコントローラとは2箇所だけ違うよ。

iJoystickMoveFrontBack=2
iJoystickMoveLeftRight=1
fJoystickMoveFBMult=2.0000
fJoystickMoveLRMult=2.0000
iJoystickLookUpDown=6
iJoystickLookLeftRight=3
fJoystickLookUDMult=0.2000
fJoystickLookLRMult=0.2000
fXenonMenuMouseXYMult=0.0003

PS2コントローラならこの値に直せばいける。
ただ、結局装備確認する時やその他の
細かい操作する時にやっぱキーボのが
楽だから俺はキーボで全部やっちゃってるけど。
85名無しさんの野望:2007/01/08(月) 02:07:42 ID:jF4JUZMP
ゲーム中、なんだかWindows画面がちらほらと見えるんですw
んで、ゲーム止めてみるとなんかフォルダが開いてるんですね・・・・
これって何でしょうか・・・
86名無しさんの野望:2007/01/08(月) 03:43:21 ID:Dgzede2K
>>84
あなたがネ申か?
ありがとう!やってみるー!
87名無しさんの野望:2007/01/08(月) 03:53:42 ID:Dgzede2K
なんとかPS2コントローラーで一通りの移動などが出来るようになって感無量。
ただ
fJoystickMoveFBMult=2.0000
fJoystickMoveLRMult=2.0000
だと、スティックを傾けすぎると歩き出してしまう(本来歩く程度に傾けると早く走る)という謎の状態になり、
色々数値いじってみたがどうにもならなさそうなので
5500に設定し、R3押し込みにShiftボタン割り当てて 歩きたい時はそれ押しながらにすることにしますた。
88名無しさんの野望:2007/01/08(月) 04:01:10 ID:jdVsoAD3
89名無しさんの野望:2007/01/08(月) 06:01:08 ID:uSRbLi7Y
昨日からoblivion始めたんですが
HDR+AAの時TABキー押してキャラ確認すると
キャラにAAがかかってないんですが仕様ですか?
フィールド画面にはAAかかってます

マシン構成はこんなかんじです
FX57 1950xtx 2G 
SXGA HIGH設定 HDR+AA×4 AF×8
9084:2007/01/08(月) 19:31:47 ID:UiwbtpVA
>>87
それは、コントローラの遊びが足りないから。
もう少し遊びを持たせる設定に直せば
勝手に動く事もなくなるよ。
多分JoyToKeyで設定してんだよね?
最初の遊びが10か20だからそれを40くらいに
直せば普通にいけるよ。
ただね、やっぱ細かい操作はキーボのが楽だわ。
9184:2007/01/08(月) 19:35:00 ID:UiwbtpVA
>>90で書いた内容なiniの設定ではなく、
JoyToKeyかその他のコントローラ設定ツールの
設定の方ね。
エレコムかバッファロの変換機だったら
多分JoyToKeyで設定してんだと思うけど。
92名無しさんの野望:2007/01/08(月) 21:30:40 ID:oQiYTuqJ
>>84
そのとおり、エレコムのJoyToKeyです。
ありがとう やってみますわー
93名無しさんの野望:2007/01/08(月) 21:42:01 ID:oQiYTuqJ
遊びを設定する場所がわからないヒドサ。
しかもそうだと言いながらJoyToKeyじゃないかも・・・

ELECOM JC−PS201U series ゲームパッドコンバーターというやつだった。
スタート>コントロールパネル>ゲームパッド設定を覗いてるんだけど
遊びに値する項目が見当たらない\(^o^)/
94名無しさんの野望:2007/01/08(月) 23:34:00 ID:UiwbtpVA
>>93
そのパッドコンバータでいいんだけど、
細かい設定とかするためにこのツール使うといいんだよね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
キーの力加減の設定や連射の設定、このゲームの時は
この設定で違うゲームの時は違う設定とかも出来る。
ゲーム開始前にこのツールを起動してからゲームを
開始しないと反映されないから注意。
95名無しさんの野望:2007/01/08(月) 23:42:27 ID:jF4JUZMP
ゲーム中に画像がチラチラとちらつきます。
どこか設定まちがってるのでしょうか?
Geforce6600GTです。
96名無しさんの野望:2007/01/09(火) 00:00:41 ID:qNOvz782
>>95
見習いエスパーな俺が答えよう。なんかヘンな常駐ソフトが動いてないか?
たとえばランチャーとか、マルチメディアキーボードのソフト、時間で起動する何か等。
試しにそういうのを全部終了させてからプレイしてみー
9795:2007/01/09(火) 00:47:53 ID:hhNkLUh4
>>96
レスありがとうございました。
ちと、やってみます。
98名無しさんの野望:2007/01/09(火) 01:25:35 ID:FSokHwqF
呪いはどうやったらとれるんでしょうか?
99名無しさんの野望:2007/01/09(火) 01:32:40 ID:AP3CmdZK
>>98
街の教会や、市外の神殿、Cure Diseaseの魔法やポーションで治療する。
とりあえず聞く前に
http://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?cmd=search
ここで検索して見つからなかったらここで聞こう。
100名無しさんの野望:2007/01/09(火) 01:42:48 ID:e13tS7xs
>>89どなたかお願いします m(_ _)m
101名無しさんの野望:2007/01/09(火) 02:10:32 ID:zxV/HRSL
>>100
ゲーム内のオプションでHDR on / AA off
CCCでAA on

って設定でいけなかったっけ?
102名無しさんの野望:2007/01/09(火) 02:16:16 ID:FSokHwqF
>>99
そこの対処はやってみたんですけど、ダメだったんですよ。詳しく書くと、魔法メニューのアビリィティの所に体力にダメージが行く呪いなんです。
103名無しさんの野望:2007/01/09(火) 02:24:52 ID:e13tS7xs
>>101
レスありがとう
WIKI見てその通りやってみたんですが
景色にAAかかってもアイテム画面のキャラにはどうしても
AAがかからないんです
試しにゲームオプションでHDR off Bloom off AA on×6で試したら
アイテム画面のキャラにもちゃんとAAかかりました
VGAドライバーは6.12を使用してます
MOD類はまだ何も入れてません
104名無しさんの野望:2007/01/09(火) 02:44:11 ID:NfMcYMQG
買う前からの質問なのですが、

このゲームの記事を見て回っていると、
「馬の体力回復には一時間」や「片道6時間の旅」という文章をよく目にするのですが、
現実世界での時間進行とは別に、ゲームの中での時間進行という概念があるという事なのでしょうか?
それとも現実世界の時間進行という、そのままの意味合いなのでしょうか?
105名無しさんの野望:2007/01/09(火) 03:16:07 ID:vPWxLCKC
ゲームの中での時間進行という概念がある
3歩で一分経つ位の時間進行。
106名無しさんの野望:2007/01/09(火) 03:22:35 ID:NfMcYMQG
ありがとう。
107名無しさんの野望:2007/01/09(火) 05:19:49 ID:yAnbEr8h
マジカが全然回復しないんでおかしいなと思ってステータス見てみたらマジカの数値が
-5130と表示されていました。こんなことってあるのですか?
10893:2007/01/09(火) 05:33:09 ID:pAKDI3xz
>>94
URLまでありがとう。
それを落としてやってみました。

遊びを40にしたら「ちょっと傾けただけでなんか動いてしまう問題」は解決しました。

ただ、やはり、大きく傾けると歩き出してしまうのです。
(´・ω・`)これをL3スティックをちょっと傾けたら歩き、大きく傾けたら走るという様にはできないもんでしょか・・・
109名無しさんの野望:2007/01/09(火) 09:13:46 ID:UxbmS4+2
wikiのトラブルにあるクラッシュとは、アプリが落ちるという認識で良いのでしょうか?

その場合、サウンドがオンボードの時は、サウンドをオフにしてみると症状が改善されるかもとありますが、ゲーム内オプションでボリュームを0にすることが、オフにすることになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
110名無しさんの野望:2007/01/09(火) 10:50:25 ID:Z5ds2xH4
意訳MODの説明にある_透明化フォントって何の事ですか?
111名無しさんの野望:2007/01/09(火) 12:07:13 ID:zxV/HRSL
透過処理されてるってことじゃないの?
112名無しさんの野望:2007/01/09(火) 12:10:56 ID:ctVyeruW
360版のグラフィックはPCでいうとどれくらいのスペックのものとだいたい同じくらいでしょうか?
113名無しさんの野望:2007/01/09(火) 12:29:56 ID:9iTE3dgW
>>112
グラフィックの設定はウルトラハイと同等です
114名無しさんの野望:2007/01/09(火) 13:01:52 ID:ctVyeruW
>>113
レスありがとうございます。ということは大雑把に言って10万以上のかなり高価なPCレベルの
グラフィックですね。
PS3版が360版と同程度のグラと仮定して、PS3版を待って見ようかな。
3万くらいで中古のPC買っても綺麗に動かせないだろうから。
115名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:00:08 ID:1RkZWwfb
>>114
そうです、10万以上のPC並みです。
しかし、デフォのウルトラハイであっても、信じられないようなしょぼいところもいくつかあり、
そこをみなさんPCではMODで改善しています。360はMDO使えないので改善できません。
たとえば遠景の地面のテクスチャがボケボケだとか、どうしてこれが最高設定? と疑いたくなるようなところとか。
ご参考までに。

PS3版は遠景グラは360よりは多少改善されているかもしれない、と前スレで情報を見かけたような気がします。
116名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:00:47 ID:4GYt0VMD
日本語化MODはどれくらい進んでるんでしょうか
117名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:01:39 ID:1RkZWwfb
ごめん、前スレって、ここ初スレだったね。
本スレと間違えた。
118名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:06:17 ID:zxV/HRSL
>>116
12/23段階で

dialogue : 10153/17848 ( 56%)
queststages : 1839/ 1839 (100%)
descriptions : 437/ 437 (100%)
names : 4175/15241 ( 27%)
gamesetting : 1076/ 1076 (100%)
scriptmessage : 503/ 727 ( 69%)
119名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:12:00 ID:ctVyeruW
>>115
またまたありがとうございます
MODいいすね。
他のゲームで知ってるけどゲームがさらに進化しますからね。
とりあえずあと二ヶ月ほどなんでPS3版の様子見てみます。
いずれPCも買い換えると思うんですが、ゲームさえやらなきゃまだまだ
現状でいけるんだけどな〜。
120名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:13:30 ID:4GYt0VMD
>>118
ありがとう
121名無しさんの野望:2007/01/09(火) 14:48:09 ID:Z5ds2xH4
おすすめ召還中を教えてください。
122名無しさんの野望:2007/01/09(火) 19:07:58 ID:XT5ioIlX
「おすすめ召還中」?
何その異世界に召還されてモテモテ萌えアニメみたいなのは。

おすすめMODにおすすめ何とか。いくら質問スレとはいえ、
Wikiで紹介あるしTESsourceにはSSまで掲載してくれてるのもあるのに
少しは自分で探せ試せ。
召還なんてそんなに数無いし、MP効率だって実感で分かるだろ。
失敗したく無い奴、他の人が見てるもの全部みなきゃ損症候群な人は
Obみたいなゲームはキツいと思うぞ。
123名無しさんの野望:2007/01/09(火) 19:21:44 ID:WEXu5JmK
セーブデータのバックアップしたいんだけど、どこにあるの? DATAフォルダとかそれらしいファイルが見当たらない。
124名無しさんの野望:2007/01/09(火) 19:25:30 ID:Clabwd+d
>>123
\マイドキュメントMy Games\OblivionにSaveフォルダがあるよ
125名無しさんの野望:2007/01/09(火) 20:09:52 ID:OuSHiP3D
>>102
そりゃ呪いじゃねぇ。毒リンゴ食ったせいだ。治す方法はチート以外にないんじゃなかったか。
126名無しさんの野望:2007/01/10(水) 00:32:29 ID:9DlIvdy3
購入予定者なんですが質問よろしいでしょうか

道端にアイテムを捨てると、消えることがあるみたいですが、
自宅を購入した場合、自宅内のアイテムは消えないんですよね?
また、庭においたアイテムも保証されるんでしょうか
127名無しさんの野望:2007/01/10(水) 00:38:34 ID:e5SnBXda
勝手に消えるんじゃなく、NPCが勝手に拾ってるって事。
つまり、家以外のところに置いた物は誰が拾うかわからんし、
その位NPCも1人の人間として生きてるってことなんだよな。

NPC同士が勝手に殺しあったり、ひどい時は
ガード同士が殺しあったりもする。
128名無しさんの野望:2007/01/10(水) 02:15:27 ID:L/yyJCVs
店やギルドや他人の家に置いてあるアイテムを盗んだ時って復活するっけ?
129名無しさんの野望:2007/01/10(水) 03:18:06 ID:eTf1CYgf
>>128
復活するのとしないのがある
130名無しさんの野望:2007/01/10(水) 08:49:53 ID:cpEmXDD7
>>124
サンキューだす。みつかりました。
131名無しさんの野望:2007/01/10(水) 12:49:01 ID:o7JU/6FU
MOD Managerに固有のarchiveinvalidation.txtを組み込む時は、
ファイル追加でDATAに落としておけば、自動的に他のarchiveinvalidation.txtと
融合してくれるんでしょうか?
132名無しさんの野望:2007/01/10(水) 17:05:27 ID:V98hr7zh
OMMのは、必要なエントリーを全部取得し直して再作成する
作者はDirectly edit BSA archivesを推奨
この方法では例外を除いてArchiveInvalidation.txtは作成されず、BSAファイルを直接編集する
デフォルトではUtilitesから手動で行う必要がある
一番下のAutoupdate on exitにチェックすれば、OMM終了時に毎回自動で行う

まだ疑問点がある場合はヘルプを読んでくれ
133名無しさんの野望:2007/01/10(水) 17:52:44 ID:PS13+fBo
本スレで今話題になってるFFとかいう美女のヌード+コスチュームなMODは、
そのMODをdataフォルダ内に入れてMODをアクティブにすれはプレイヤーのキャラがそれに変われるのですか?
ちょっとやってみたくなったですよ
134名無しさんの野望:2007/01/10(水) 17:54:12 ID:PS13+fBo
ごめん、本スレではなくて美女MODの話題はSSスレでしたね
スレがたくさんあるので混乱w
135名無しさんの野望:2007/01/10(水) 18:55:19 ID:pPcjb1EU
パフォーマンスを上げるため、おぶりびょんiniを開いてみたんだけど数値弄るところが見つからないよう。
Ctrl+Fでも見つからない。
136名無しさんの野望:2007/01/10(水) 19:20:17 ID:V98hr7zh
一度、iniファイルを削除してからOblivionを起動すれば、新しくiniファイルが再作成される
詳しくいえば、OblivionフォルダのOblivion_default.iniが使われる

再作成後にまだ該当箇所がない場合は、Oblivion_default.iniを変更してしまっている可能性があるので、再インストールをお薦めする
137名無しさんの野望:2007/01/10(水) 19:46:53 ID:nrVhW6Jf
俺もなかったことあったけど、気にせずゲームした後に開いたら見つかったな・・・
138名無しさんの野望:2007/01/10(水) 20:08:52 ID:1pGEGPL3
他スレに貼ってあったのを見たんですが、これってどこかで公開されてますか?
http://eq2.matrix.jp/snup/src/up3007.jpg
http://eq2.matrix.jp/snup/src/up3008.jpg
http://eq2.matrix.jp/snup/src/up3009.jpg
139名無しさんの野望:2007/01/10(水) 20:11:47 ID:pPcjb1EU
>>136
ありがとう!助かりました
140名無しさんの野望:2007/01/10(水) 20:34:09 ID:9DlIvdy3
>>127
ああ、表現が悪かったんですが、一応それは理解してます
で、NPCに拾われない領域はどこまでなのか、質問しようと思いまして
141名無しさんの野望:2007/01/10(水) 21:36:15 ID:TFvR1n8H
あー…自分に合わせて敵も強くなるなんて知らなかったんだ…
今LV80なんだけどLv50位とじゃ敵の強さどの位違うの?
…牢屋が憎い…っていうか正攻法ならやり直ししか無いのか…OTZ…
142名無しさんの野望:2007/01/10(水) 21:55:59 ID:pPcjb1EU
MMMをOblivionModManagerで導入して立ち上げると最初のBethesdaのロゴでゲームが閉じます。
143名無しさんの野望:2007/01/10(水) 22:06:14 ID:pPcjb1EU
wikiにあるMODのSagerbliv Creature Balance Fixesを使えば敵レベルに上限つけれると思う。
144名無しさんの野望:2007/01/11(木) 02:12:53 ID:JRxov10K
どこで買うと安い?
145名無しさんの野望:2007/01/11(木) 08:57:06 ID:BrZfkhpy
>>141
LV80なんてねーよ
146名無しさんの野望:2007/01/11(木) 10:07:03 ID:8/xY+a0x
legendary系入れてあればいける気がする
147名無しさんの野望:2007/01/11(木) 10:22:15 ID:ec7ynWIO
Diablo位しかした事がない洋ゲー初心者ですが、日本語化にひかれて購入を考えています。
そこで質問なんですが、
1.Diabloのアイテム集めに結構はまったんですが、いわゆるアイテムゲーみたいな要素はありますか?
2.追加パックのKnights of the Nineは一緒に買うのがおすすめですか?本編に少し慣れてから購入した方がよいでしょうか?
3.追加パックも日本語化出来るのでしょうか?
質問が多くて申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
148名無しさんの野望:2007/01/11(木) 11:47:27 ID:ROa0MaKg
>>147
1.Diaほど細かい性能差(魔法付与)は無い。セット装備の概念も無い。
2.どちらでもかまわん。送料や手間を考えると一緒のほうがいいかも。
3.可能だが、現時点では翻訳されてない。当分されないと思う。

正直、良くも悪くもMOD次第で変ってしまうゲームだから、一概には言えない。
Diaのような、セットで効果が高まる装備なんかもMODで作れはする(はず)
149147:2007/01/11(木) 14:03:19 ID:ec7ynWIO
>>148
参考になりました、ありがとうございます。
近いうちに秋葉原へ行く用事があるので、探して買ってきます。
150名無しさんの野望:2007/01/11(木) 22:54:36 ID:31KJ4Rer
>>145
あるし
151名無しさんの野望 :2007/01/11(木) 23:50:32 ID:4w2NFO9a
地方だとこの手のソフトなんて売ってないから
結果通販に頼ってしまうorz


明日来るからドキドキわくわく
152名無しさんの野望:2007/01/12(金) 00:13:39 ID:a08Ai7Hv
今日買ってきたんですがプレイ前にコレは入れておけ!みたいなModとかってあります?
SS晒しスレに惹かれて買ってきたんですがいい感じのキャラが作れない・・・orz
153名無しさんの野望:2007/01/12(金) 01:03:21 ID:4VBvo+if
Francesco's optional new items/creatures add-onを入れたんですが
反映されてない気がするんですけど(FF7の武器は反映されてました)
店とか行っても変わった武器はないし
MODをロードする順番とか関係あるんでしょうか?
Francesco's leveled creatures/itemsも入れました
154名無しさんの野望:2007/01/12(金) 01:33:49 ID:ViWXSPzx
>>152
とりあえず、日本語化一式入れてあとはUnofficial Oblivion Patchと御三家とか。
あとは進めつつ自分でカスタムしていくのがいいと思う。
グラフィック向上やNPC増加はPCと相談で。
アイテム導入やバランス調整はプレイスタイルに合わせて。
万が一のためにデフォのOBLIBVIONのバックアップ取っておいたほうがいいよ。
155名無しさんの野望:2007/01/12(金) 01:35:41 ID:ViWXSPzx
>>152
美形キャラは顔のバランス比率がwikiの読み物に書いてるからそれを参考に頑張ればなんとかなると思う。
156名無しさんの野望:2007/01/12(金) 02:01:06 ID:a08Ai7Hv
>>154
スペック・・・VGAがゲフォ6シリーズだから微妙ですね

>>155
鈴木その子みたいになってしまった・・・orz
157名無しさんの野望:2007/01/12(金) 03:38:47 ID:/oTz9vRL
PCでジョイパッド(xbox360のコントローラー)使ってやりたいんですけど、
普通に使えますか?
158名無しさんの野望:2007/01/12(金) 12:29:24 ID:lXGN5zdt
KNIGHTS of the NINE を購入しようと思ってるんですけど、
ASIA版にUS版の拡張を適用可能でしょうか。
本体がASIA版なら拡張もASIA版じゃないとダメなのか
それとも関係なく拡張可能なのか知りたいです。
159名無しさんの野望:2007/01/12(金) 12:34:07 ID:8izlBoFF
一番愛用されているというか、
一番ノーマルというか、一番定番の日本語MODをぜひ教えてください。
160名無しさんの野望:2007/01/12(金) 12:59:46 ID:EyGf9BY+
>>158
Wikiくらい見ろよ…USもASIAも中身は同じだ。

>>159
日本語のMODはほぼ皆無。日本人が作っても英語で作る。
日本語化のことなら機械翻訳と意訳の二つしかない。両立可。
161名無しさんの野望:2007/01/12(金) 13:06:07 ID:lXGN5zdt
>>160
了解です。ありがとうございました。
162名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:00:41 ID:uImAIJoP
ちょっと質問なんだけど
dssなどのファイルは全部、Texturesのフォルダにぶち込んでるんだけど
これでちゃんと出来てるかな?
163名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:18:17 ID:EyGf9BY+
Readme.txtくらい嫁。
俺嫁Txtも何にも無い場合は、改めて何のMODかを書けば誰か知ってるだろう
164名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:24:31 ID:uImAIJoP
Readme.txt、一応翻訳ツール使って読んだんだけどさっぱりだったんだ
ArchiveInvalidation.txtがどうのこうのって書いてあったんだが
ArchiveInvalidation.txtってそもそも何かな?
ごめんよ、パソコン苦手ですごい手間取ってる
165名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:30:31 ID:yi8j8FpV
>>164
wiki読んで本能で感じるんだ!!

ぶっちゃけるとそれもワカラナイなら素直に公式パッチのみで遊ぶがよろし。
初心者っても努力はいるんだぜ!
166名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:33:51 ID:eMjUwZWU
有志の日本語化って使えるレベルにまで出来上がってるんでしょうか?
英語版買おうか迷っています
167名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:34:59 ID:uImAIJoP
>>165
MODの使い方マニュアルみたいなのあるかな?
wikiは昨晩から何度も読んだんだが、答えは見つからなかったorz
168名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:42:08 ID:yi8j8FpV
>>167
じゃひとつだけヒントを「OMM使え!」
169名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:47:26 ID:EyGf9BY+
翻訳するとPCに詳しい人でも意味不明になるよ。フォルダ名とか。
それに結構俺嫁も間違ってたりするんだよね。FantasyFigureとか間違い多いし。

>>168
今度はOMMの使い方がわからなくなると思われ。
アレ勝手にフォルダ構造作ってくれるわけじゃないから、結局手動で出来るひとのみが
使える状態だし。

>>166
このスレを「日本語」で検索

170名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:50:27 ID:8izlBoFF
>>160
なるほど・・・・、
日本語化は、日本語化wikiの通りにやれば、皆さんと一緒の状態になれますか?
171名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:51:00 ID:uImAIJoP
>>168-169
OBMMのことですか?
あれ使おうとしたんですが、使い方が分からなくて・・・
使い方マニュアルみたいなのありますかね?
聞いてばっかでスマソ(´・ω・`)
172名無しさんの野望:2007/01/12(金) 15:59:25 ID:yi8j8FpV
>>170
ちゃんと適応されれば一緒

>>171
説明すんのしんどいっぽ・・・(´・ω・`)

色々すぐにやりたい気持ちはわかるぜ!
でも右往左往してみるのもいいと思うんだ(`・ω・´)
なんでもやってみてダメだったら再インスコしたらいいんだぜ!

そのうちなんとかなる。洋ゲーするならそれくらいの度胸必要
ちなみに日本語でのマニュアルは無いと思うぞ
173名無しさんの野望:2007/01/12(金) 16:01:31 ID:uImAIJoP
>>172
分かった
少しずつ、いろいろやってみて理解していくよ
こんな漏れにレスしてくれてありがとう(`・ω・´)
174170:2007/01/12(金) 16:06:00 ID:8izlBoFF
>>172
あーっと、質問を変える前に答えてもらってしまった・・、申し訳ないです。
ありがとうございます。なるほど。
パッチは終わって、Modのほうに進んでるんですが、気になったのでいくつか質問させてください。
1、メニュー、待機ウィンドウ日本語化xmlをDL出来ないんですが、必要ないんでしょうか?
2、名詞日本語化MOD(v0.5)というのは、皆さん入れてますか?
3、単体版はJPWikiModを入れている場合は必要ないそうなんですが、
  何かそれぞれのメリットデメリットはあるんでしょうか
175名無しさんの野望:2007/01/12(金) 16:18:54 ID:yi8j8FpV
>>173
ガンガレ!!
デキタ━(゚∀゚)━ !!時の喜びはすごいんだぜ!!
少しだけ。。wiki見るんでもFAQやトラブルの項目にそれらしきヒントあるぜ!

>>174
1.404だからファイル消えてる。なくてもおk( ´∀`)b
2.俺は入れてない
3.単品でやるかセットでやるかの違いだけ
176170:2007/01/12(金) 16:25:51 ID:8izlBoFF
>>175
なるほど、分かりました。
アドバイスを踏まえて日本語化します。ありがとうございます。
177170:2007/01/12(金) 16:31:34 ID:8izlBoFF
すいません、いきなり躓きました・・・。
Modを全部DLして解凍したんですが、解凍したファイルをどこに持っていけば良いのかが分かりません。
DLしたのは、
OblivionJp1mod.zip、JPWikiMod.zip、JPBOOK、名詞日本語化MOD(v0.5)です。
レスお願いします。
178名無しさんの野望:2007/01/12(金) 16:35:56 ID:N4x05+UE
>177
いや、日本語化wiki読めよ
179170:2007/01/12(金) 16:41:28 ID:8izlBoFF
>>178
すいませんでした。日本語化Modとはまったく関係のないフォルダを開いて、
「あれ?これどういうこと?あれ??」と思ってました・・・・・・・。ごめんなさい。
180170:2007/01/12(金) 17:10:08 ID:8izlBoFF
すいませんもう最後です、お願いします。
JPWikiMod(意訳)のespファイルはdateフォルダに入れたんですが、
JPWikiModフォルダ内のtxtファイルはどうするんでしょうか?
181名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:11:42 ID:h8qi9Hd0
>157 wikiの
ttp://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?FAQ%2FXbox360#fff6c871
に乗ってるけどjoy to keyとの組み合わせでプレイは可能。
182名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:17:45 ID:AeuKyjx8
エリア切り替え時(waitした時や扉に入った時)に結構な確率でOblivionが強制終了してしまいます。
エラーメッセージ等は無しにいきなりプログラムが終了します。
導入してるMODは、
・日本語MOD一式
・Francesco一式。MMMと被る部分は除く
・MMM一式
・mighty bow
・Ren顔
・Growlf hot body
・vaniety camera smoother
・No psycik guards
・MIS new Sound
・attack and hide
・Max Ability
・Better water
です。
解決策ありましたらお願いします(´・ω・`)
183名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:27:39 ID:N4x05+UE
>180
君はなんかもう凄いな、パソコンいじるの初めてでもあるまいに
txtは入れなくていい
wikiを読んで、よーく読んで、何をするべきかしっかり理解してその通りにやればよろしい
184名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:30:29 ID:OR+Dwwhg
>>182
前にも似たようなケースがあったよな。
セーブデータをロードしても落ちるんじゃないか?
185170:2007/01/12(金) 17:36:34 ID:8izlBoFF
>>180
入れなくて良いんですか、ありがとうございました。
186170:2007/01/12(金) 17:40:22 ID:8izlBoFF
>>180×
>>183
187名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:48:03 ID:AeuKyjx8
>>184
クイックロードやファストトラベルでもたまに落ちます(;´Д`)
188名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:51:26 ID:GYKZOvgf
>>182
Wikiのトラブルの項に載ってる四項目は全部試した?
189名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:52:15 ID:L+NlCQPn
>>187
俺も同じ症状がよく出るな
どうもFrancescoとMMMが悪さをしてる気がする。
が、どっちも結構大事なやつだから外したくないし…

フリーズの再現性があまりないから、調べるのも一苦労だし
190名無しさんの野望:2007/01/12(金) 17:53:48 ID:uImAIJoP
MMM入れたら、ゲーム起動出来ない・・・
>>189さんはちゃんと起動できるんですか?
191名無しさんの野望:2007/01/12(金) 18:50:45 ID:L+NlCQPn
>>190
普通に起動できてる
192名無しさんの野望:2007/01/12(金) 19:43:06 ID:uImAIJoP
ゲームロゴのところで終了してしまいます
なんでだろう・・・
193名無しさんの野望:2007/01/12(金) 20:04:31 ID:LomCP+6i
>uImAIJoP
MODなしでは起動するのか?
まず素で起動できる環境なのかい?
194名無しさんの野望:2007/01/12(金) 21:16:04 ID:hfmg5x3T
綺麗なキャラで遊びたくなってきて
それ関係のMODを入れていたのですけど
archiveinvalidation.txt
ってファイルが見当たらなくてEDITできない状態です。

もうひとつRENのMODを入れたらキャラ目がすごい状態になってしまい
OMMで順番を変えるといいと書いてあったのですが
そのOMMの使い方が数時間触っててもさっぱりです。

10回ほどOB本体も含めて再インストしてみたり
考えれる範囲で触ってみたりしてみたのですが
知識不足のようです、どうかお力をお貸しください。
195名無しさんの野望:2007/01/12(金) 21:33:06 ID:GYKZOvgf
もうこのスレ手に負えん
後は任せた
196名無しさんの野望:2007/01/12(金) 21:35:40 ID:8YTe+6qf
俺は綺麗なジャイアンで遊びたいが、デブがいないからなぁ。

OBMM使ってるならUtils→Archive Invalidationでやればいい。
Directly edit BSA〜にしてTextureとMeshesにチェックし、アップデートを押せばいい。

順番の入れ替え方のほうは知識不足というより、知能不足か努力不足だな。

>>195
同意だがまだ我慢だ。ここで見捨てたら難民が本スレになだれ込むぞ。
197名無しさんの野望:2007/01/12(金) 21:37:38 ID:7Q7IwPAh
>>194
archiveinvalidation.txt はObの一番上のフォルダに自分で作って、
中身をReadmeに書いてあるとおり記述するか、
Modに同梱されてる奴を置く。

ObMMでesp/esmの読み込み順を変えるだけなら左下にある「MoveUp」「MoveDown」でリストの順番入れ替えればいい。
(ボタン横のセレクタがLoadOrderになってる場合)

目が変になるのは、Beautiful Peopleの場合はBeautiful Peopleを一番最後に読めば直るはず。
他のは氏らね。
198名無しさんの野望:2007/01/12(金) 21:55:08 ID:txHQdTTL
OBMM関連の質問は
wikiに導入手順でも書いてやらん限り
無くならないんじゃね

書いても無くならん気がするけど
199名無しさんの野望:2007/01/12(金) 21:59:08 ID:hfmg5x3T
>>196 >>197
早速のレスありがとう。
txtの置き場所やEDITBSAのやり方は知識になりました。

UP/DOWNの順番入れ替えは操作でわかってたのですが
そのあと launch Oblivion を押してゲームに設定した順で読み込ませプレイと
おもうのですけどエラーが出て悩んでましたし、今も悩んでます。

っと、ここまで書いてもしや!?
と思いOBMMを起動したままOBを起動したら目が直ってました!
OBMMの使い方はUP/DOWNで入れ替え>OBMMを起動したままでOB起動
で合ってますか?

>>195
ごめんよー でも叱咤激励レスと受け止め努力してみるよ。

200名無しさんの野望:2007/01/12(金) 22:01:55 ID:7Q7IwPAh
>>199
どうしてエラーメッセージをちゃんと読んで理解しようとしない。

あと、分かってる事があるならそれを記載して質問すべきだ。
質問者が手間を惜しんでどうする。

回答者に余計な手間かけたと認識しなせ。
201名無しさんの野望:2007/01/12(金) 22:02:19 ID:7Wx/6opQ
http://www.nzone.com/content/nzone/srl/nzone_srl.asp?gameid=2608
の動作チェックでビデオカードだけNGになるんだけど
これはゲーム自体できないってことなんでしょうか
それとも画面が粗くなるだけでプレイ自体は可能?
新しいのに変えないとダメなのかな

ちなみにビデオカードの種類は「GeForce4 MX 440 with AGP8x」です
202名無しさんの野望:2007/01/12(金) 22:09:58 ID:Mkjt6AnO
GeForce4 MX は、ノーマルでは動かない。

Oldblivionを使えば動作可能になる。詳細はwikiを読んでくれ。
203名無しさんの野望:2007/01/12(金) 22:21:47 ID:7Wx/6opQ
<<202
有難うございます
いま通販で商品待ちなのでオブリ到着したらolblivionを試してみます
204名無しさんの野望:2007/01/13(土) 00:24:05 ID:cyOk6kQu
Bladeに一回入ったら抜けることはできなくなっちゃいますか?
205名無しさんの野望:2007/01/13(土) 00:40:01 ID:511R4CbD
>>182

俺も似たようなケースになって
ひとつひとつ抜いたり入れたりして試した結果

MMMのforFranってespをFranのオプションの方のespよりも
先に読み込むようにしたら解決したよ、参考までに。

readme通りじゃ競合するんかなー。
206名無しさんの野望:2007/01/13(土) 00:58:13 ID:88jaXb3/
>>204
入ってても入ってなくても
あんまり変わらないから安心汁
207名無しさんの野望:2007/01/13(土) 02:46:34 ID:MBo2O7ve
F.E.A.R.をやるのにお勧めのジョイスティックを教えていただけないでしょうか?
今持っているのはPS2のコントローラとそれをPCに繋ぐ機械だけなんですが、
PS2のコントローラで事足りるようであれば買わないつもりなんですが、
ボタン数が足りない等でお勧めできないようであれば買おうと思っているので、
ぜひ教えてください。
(F.E.A.R.スレにも同じことを書き込んだのですが、両方ともパッケージを持っていて、
両方ともプレイする予定なのでマルチ扱いは無しでお願いします。)
208名無しさんの野望:2007/01/13(土) 03:37:47 ID:/xGLoEBQ
>>207
Obに関してはPSパッドじゃボタン足りないから
キーボードで慣れた方が全然遊びやすかった

知り合いでコントローラー使ってる人は
左手にPSパッド 右手でマウス KB操作が必要なときは右手離してキー押してた
209名無しさんの野望:2007/01/13(土) 05:20:34 ID:b+48w+Oa
すみません。魔法や装備によるスキル強化の概念が分かりません。
例えば幻術45だとして、強化で50を超えても、見習いの魔法しか使えません。
同じように射手等。
スキルの数値はSkill Perks以外関係ないんでしょうか?
210名無しさんの野望:2007/01/13(土) 05:27:04 ID:APmLPkzi
Oblivionはぜったいマウスキーボードの方がやりやすいだろ・・・
211名無しさんの野望:2007/01/13(土) 05:32:06 ID:APmLPkzi
アクセサリつけ放題のMODのリンクください
212名無しさんの野望:2007/01/13(土) 05:34:53 ID:ujUa6Fmp
俺はMODやりたくて箱○からパソコンに来たんだけど、
360コントローラーが使いたいなぁ。
トリガーがZ軸認識のおかげで無理っぽいんですけどねorz
213名無しさんの野望:2007/01/13(土) 05:35:23 ID:APmLPkzi
>>209
意味がよくわからんが
魔法買わないと上位魔法つかえないよ
あとMagikaの量が足りないと唱えられない。
装備のスキルの概念は↓を嫁
ttp://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB#yed7c1f9
214名無しさんの野望:2007/01/13(土) 05:38:18 ID:APmLPkzi
>>209
やっと意味がわかった。漏れには答えがわからんorz
>>213は無視してくれ
215名無しさんの野望:2007/01/13(土) 07:33:57 ID:/xGLoEBQ
>>209
装備や魔法で強化された分は含まれない、あくまで威力とかに関係するだけ

魔法のレベル制限はキャラの基本値で判定してる
216209:2007/01/13(土) 08:20:40 ID:b+48w+Oa
なるほど。お答えありがとうございます。
ということは、スキル強化の装備って意味無いんですかね。
217名無しさんの野望:2007/01/13(土) 09:23:24 ID:Mm7D9rCC
QT Girl Pack Edit

入れてから、たまにキャラに巨大なポリゴンの箱がかぶさるようになりました
そうすればいいですか?
218名無しさんの野望:2007/01/13(土) 09:44:13 ID:Ky07IVSI
>>216
スキルの高さは魔力コスト、武器威力にかかわってくるので、意味が無いわけではない。

>>217
そうすればいいとおもうよ。

黄色い「!」のことなら散々既出だがWikiには無いんだよね。
該当するポリゴンデータが無いときに出る。同梱のMeshes、Texturesを正しく入れること。
同梱されてない場合、なにかDLし忘れてる可能性大。ReadmeやDLサイトの説明を読む。
219名無しさんの野望:2007/01/13(土) 11:09:23 ID:MBo2O7ve
>>208
>>210
なるほど、キーボードのほうが良さそうですね、ありがとうございます。

>>212
>>157>>181さんのやり取りを見る限り出来るっぽいですよ。
220名無しさんの野望:2007/01/13(土) 11:38:09 ID:erhFGUIU
Oblivion Mod Managerなんですが、パッチの種類によってはMODがきちんとインスコできない場合があるとWIKI
に書いてありますが、どのバージョンを使うのが一番でしょうか?
221名無しさんの野望:2007/01/13(土) 11:49:55 ID:JIbDgXdz
>>190
MMMのはMMMだけで動かすのに使うespとFranと併用して動かすespがある。
だからどっちもチェック入れてると動かないよ。
222名無しさんの野望:2007/01/13(土) 14:01:07 ID:rm/qYXno
196ありがとな<195

>>220
その記述は、ObMMのバージョンとは関係のない話です
ObMMのどのバージョン使っても、MODを使う限りロード順の問題は避けて通れない
だから、OblivionもObMMも最新バージョン使って、Wikiの記述通りにやってみて
223名無しさんの野望:2007/01/13(土) 14:51:22 ID:88jaXb3/
キャラクター追加のREN Beauty PackのMODを入れたんだが
キャラ作成した後に話が進まない('A`)
wiki通り、再インスコしてみたし、ロードも一番最後にしてる
誰か対処法知っていたら教えてくれないか
224名無しさんの野望:2007/01/13(土) 14:52:04 ID:68oNRQHo
>>222
テスト
225名無しさんの野望:2007/01/13(土) 15:07:54 ID:PHuXou1S
226名無しさんの野望:2007/01/13(土) 15:16:45 ID:88jaXb3/
>>225
1 KT_CustomRaceFix.esp
2 Ren_beautyPack_full.esp
3 Ren_BeaautyPack_onlyhairs.esp
これをOMMでMoveDownして最後に読み込まれる様にする
ハゲたら上記3個のファイルをもう一度上書きでいいのでインスコ
それで直らなかったらオブ自体を再インスコしてren関係のMODを最後にインスコ

これはもう試してみたんだが、駄目だった

Ren_BeautyPack_v1_1_addraceとRen_BeautyPack_v1_1_onlyhairs
とでフォルダが分かれてる場合Ren_BeautyPack_v1_1_onlyhairsのTexturesとMeshesのフォルダをRen_BeautyPack_v1_1_addraceのに上書きする。この時は_Ren_BeautyPack_full.espのみ入れる。

TexturesとMeshesのファイルは、いつも上書きで入れてるから大丈夫だと思う
227名無しさんの野望:2007/01/13(土) 15:45:16 ID:88jaXb3/
駄目だ、やっぱり全然進まない
フォルダも分かれてないし
1 KT_CustomRaceFix.esp
2 Ren_beautyPack_full.esp
3 Ren_BeaautyPack_onlyhairs.esp
の順番になってるし
オブ再インスコして、RENのMODも最後にインスコしたし
それとも、まだ何か必要かな?
228名無しさんの野望:2007/01/13(土) 15:48:17 ID:UdkRM7gw
レスありがとうございます。MODのロード順ですか…そんなのがあるんですね、知りませんでした(^_^;)
229名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:00:04 ID:NgYCDxPy
このゲーム
Ti4200でも動きますか?
230名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:17:09 ID:ttTrI1l+
質問です。これからインスコするんですが、一度日本語化してしまうと、元の英語版に戻すのは大変? 一応英語にはかなり自信あるつもりなんだけど、英語得意な人も、やはり日本語化して遊んでるのでしょうか? 英語版のままプレイしてる方、プレイ感を教えてください
231名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:19:12 ID:vR6iC61d
英語でやれ
232名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:23:37 ID:PHuXou1S
>>277
キャラクタを後から変更できるModもあるから最初だけノーマルでプレイしてみれば?
233名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:25:00 ID:rm/qYXno
もしどうしても駄目な場合は、別の種族でキャラ作って下水道抜ける辺りまでやってから
コンソール開いて"showracemenu、エンターキー"でナントカエルフに変更してみ
234名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:31:25 ID:88jaXb3/
>>232-233
なるほど、そういうやり方もありますね
その方法でやってみようと思う
レスサンクス
235名無しさんの野望:2007/01/13(土) 16:52:28 ID:rm/qYXno
>>230
日本語はMODになってるので起動時に簡単にオンオフ出来る
字幕はデフォルトでオフになっているので変更する必要がある

このゲームの英語はかなり平易なので、たぶん大学受験レベルで十分分かる程度だと思う
236名無しさんの野望:2007/01/13(土) 17:02:08 ID:aIAm99IN
>>227
なぜRenのパッケージ二つ入れているの?
237名無しさんの野望:2007/01/13(土) 17:26:14 ID:Mm7D9rCC
oblivion.iniのバニラファイルを探しているのですが、どこかにおいてないでしょうか?
238名無しさんの野望:2007/01/13(土) 17:29:26 ID:rm/qYXno
237
>>136
239名無しさんの野望:2007/01/13(土) 17:34:34 ID:Mm7D9rCC
ありがとうございます
240名無しさんの野望:2007/01/13(土) 17:35:37 ID:mvevdb/y
>>230
分からない単語があった時、辞書ひくのが面倒でなければ英語版
更に時間に余裕があれば日本語化MOD作成に参加



241名無しさんの野望:2007/01/13(土) 17:37:50 ID:JA9+PpX0
バニラファイルって何ですか?
242名無しさんの野望:2007/01/13(土) 18:49:52 ID:557D16YF
The Battle for Castle Kvatchのクエスト中。
城の柵を空けて中庭の敵を全部殺した後、Matiusが全然城の中に入っていこうとしないんだが。
辺りをさぐりまわったけど全然敵いねーし。
243名無しさんの野望:2007/01/13(土) 19:05:56 ID:gnwwwBHK
あのう、ポーションのグラフィックが表示されません…
メニュー画面のも、通常の画面でも透明になってます。
因みにポーションのグラフィックを良くするMOD入れてるんですが
やり方間違ってるんでしょうか…
どなたか改善方法を教えてくれませんか?
244名無しさんの野望:2007/01/13(土) 20:05:55 ID:yOW+9AvF
>>21でも質問があるPlanet Elder Scrollsの登録、漏れもできないんだが、なにかコツあるのか?
ちなみにメールアドレスはhi-hoとyahooで両方撃沈。IDは絶対重複なさそう。

245244:2007/01/13(土) 21:30:41 ID:yOW+9AvF
自己解決。IDに数字が入るとダメなのね
246名無しさんの野望:2007/01/13(土) 21:48:25 ID:IdNSzkrz
>243
modのロード順を変更してみた?
247名無しさんの野望:2007/01/13(土) 21:53:56 ID:gnwwwBHK
>>246
ええと、ロード順と言うと?
なるべく後の方で読み込んだ方がいいんですかね?
248名無しさんの野望:2007/01/13(土) 22:10:05 ID:gnwwwBHK
あ、後グラフィックが表示されないのはポーションだけではありませんでした…
コインも表示されません…後、松明はグラフィックは表示されるのですが、名前が表示されません…
一体、何が悪いのでしょうか…
249名無しさんの野望:2007/01/13(土) 22:21:42 ID:erhFGUIU
6489-1.51-Atmospheric Weather System-TESSourceといったMODをOblivion Mod Managerでインスコしようとすると
通常とは違う画面がでます。そのまま続けてOKですか?
250名無しさんの野望:2007/01/13(土) 22:56:50 ID:gnwwwBHK
何度もすみません
さっきゲームを進めた所、宝石類もグラフィックが表示されません…
もう、僕の知識じゃ何がなんだか…
どなたか、何が原因がわかる方いますか?お願いします…
251名無しさんの野望:2007/01/13(土) 22:58:47 ID:+PsqlubL
知識がないならMODなんていれなきゃいいじゃない
252名無しさんの野望:2007/01/13(土) 23:33:25 ID:yOW+9AvF
質問です。
MODで追加したCharactor Generate Amuletが見つからないのですが、
どこに置かれているのでしょう?

地上に出る手前ですか? それとも、どこかべつの場所でしょうか?

ある程度ゲームをすでに進めてしまってからMOD追加したのですが、これって
最初からプレイしなおさないと出現しませんか?
253名無しさんの野望:2007/01/13(土) 23:41:17 ID:APmLPkzi
>>252
皇帝死んで下水道から外でたら
左側に落ちてる。
最初からじゃなくても落ちてると思う
ためしてみ
254名無しさんの野望:2007/01/13(土) 23:44:36 ID:rm/qYXno
>>242
本スレでさんざん既出
そのまま支障なく進めるそうです

>>243
テクスチャがなくて紫やハテナになったりするのと同じ現象だと思います
MODで指定されているアイテムのアイコンに指定されているテクスチャのファイルが
指定された場所にちゃんとあるかどうか確かめてみて下さい
ファイル名はCSでMODを開けば分かります

>>252
この場所に、途中から入れてもあるはずです
http://www.tessource.net/files/image.php?id=1140
255名無しさんの野望:2007/01/13(土) 23:54:16 ID:PHuXou1S
256名無しさんの野望:2007/01/14(日) 00:04:35 ID:lO7IAZpg
次からReadmeちゃんと読もうなw
257名無しさんの野望:2007/01/14(日) 00:09:38 ID:ynGWqZzs
俺は、テクスチャーズのファイルは、いつもすべて上書き
で入れてるけど、これじゃ駄目なのかな?
258252:2007/01/14(日) 00:35:55 ID:A/lkQmDB
解決しました。アミュレットが落ちているグラフィックがあるのかと思ったら、
文字で表示されるだけだったんですね。見落としてましたので、MODがうまく
働いていないのかと心配してしまいました。

ありがとうございました。
259名無しさんの野望:2007/01/14(日) 00:46:32 ID:JHL/8ynk
いやグラフィックあるだろ
260名無しさんの野望:2007/01/14(日) 02:16:16 ID:hSzBcGBr
Franてesp、esmファイルはオプションでしかないよね?
どうもMMMいれたりして調整するのに困ってます・・・
オプションも入れた方がバランス良いかな?
261名無しさんの野望:2007/01/14(日) 03:03:07 ID:ynGWqZzs
MODについて詳しく解説してあるサイトってありませんかね?
MODについて、ちゃんと理解した上で、自分で色々といじろうと思っていますので。
知識が無いので、ウィキを見ても、いまいちよく理解できないのです
どなたか、ご存知ないですか?
262名無しさんの野望:2007/01/14(日) 05:23:19 ID:920E942F
最近考えもしないで安易に質問するやつ多いような気がする。
一回質問する前に辞書で調べるなりwikiを隅々まで見るなりググるなりしてくれ。
それでもダメなら過去スレ見てみろ。本スレだってpart40だぞ?
調べて分からないことは大体過去スレで既出だ。
過去スレにのってないってことは質問するまでもない問題か致命的なバグのどちらか。

もうちょっと質問する前に自分で考えてみてくれ。
263名無しさんの野望:2007/01/14(日) 05:31:13 ID:KJXb2w6p
いや、まぁ、そのための初心者スレだし・・・
264名無しさんの野望:2007/01/14(日) 05:37:45 ID:9EL1eQk/
過去スレは保存場所しらないと閲覧不能ってのがあって求めないけど、
現行スレを検索すれば出てくる質問が頻発ってのは萎えるねぇ。

酷い奴だと30くらい前に回答されてる事を聞いてるしw
265名無しさんの野望:2007/01/14(日) 05:45:21 ID:2Vv7+niy
英語は井川レベル、でも辞書は引きたくない馬鹿が多いんでしょ。
read.txtを確かめる習慣が無いんだろう。
お読みください.txtなら見てくれるかもなー。
266名無しさんの野望:2007/01/14(日) 05:55:57 ID:netl5mmG
>>261
MODについての解説があるサイト、もしくはreadmeを探せない時点で
MODへの理解がそうそう簡単に出来るとは思えないな。
readme読めば少なくとも「〜〜のディレクトリに入れろ」くらいは書いてあるんで
入れる前と入れた後を自分で比べてみろよ。
解説サイトやreadmeが間違ってる(数多のMODがあるので未知の競合)なんてザラなんだから
ひとつひとつ自分が手間をかけていけば必ず理解できるはず。

というかクリーンインスコしなきゃいけない事態を何十回と経験してから質問しろ。
267名無しさんの野望:2007/01/14(日) 06:02:21 ID:9EL1eQk/
>>266
好意的に解釈すると、>>261はModの導入じゃなくて作成・変更について聞いてるんじゃね?

んでも、本スレのテンプレに書いてあるWikiを順番に回ってよく見れば分かるはずだけどね。
268名無しさんの野望:2007/01/14(日) 06:11:40 ID:dyM5hLzv
>>262
>>264
>>265
>>266
散々既出
269名無しさんの野望:2007/01/14(日) 10:03:50 ID:tKAXmaNZ
質問させてください。
1、Modを入れるために、Wikiを見て.bsaファイルの日付を変更しようと思って、
ベクターから「日付変更専」というソフトをダウンロードしたんですが、
時間も指定できるようなんですが、時間は何時に設定したら良いんでしょうか?

2、また、Modを入れてる人で、Wikiの通りの対処法(↑の日付変更やOblivion.esmの設定)を行ってる方はいますか?
この対処法をしなくても動く、というレスを見たもので・・・。

レスよろしくお願いします。
270名無しさんの野望:2007/01/14(日) 10:04:56 ID:eFWoffo+
日本語化参加したいけどルールがごちゃごちゃしててやりにくいわ
271名無しさんの野望:2007/01/14(日) 10:23:15 ID:920E942F
>>269
パッチ前の日付にすれば何時何分だろうと関係ないよ。
ここで重要なのはパッチ以前のの日付に変更するということ。
ぶっちゃけパッチ前なら何日でも良い。
俺の場合、一応設定するために弄ったけど最初からタイムスタンプは変わってた。
wikiには現在出ているパッチを適用すると、MODが正常にロードされない「場合があります。」
なので必ずしもやるものでなく、あくまでロードされない場合にこれらの問題要素があるかもしれない
ってだけ。必ずチェックいれなくちゃいけないわけじゃない。
Oblivion.esmはOblivionModManagerで一番上に置いておくんだ。
272名無しさんの野望:2007/01/14(日) 11:05:30 ID:PhoAALVP
caps押しちゃって常時走りになってしまったのですが
常時歩きに戻すにはどうすればいいのですか?
273名無しさんの野望:2007/01/14(日) 11:08:56 ID:TAHEBaJ/
>272
もう一回押せよ、アフォか
駄目ならshift+caps押すとか、歩きのときはshift押すとかいろいろあるだろう
脳みそ無いのか貴様
274名無しさんの野望:2007/01/14(日) 11:13:58 ID:tKAXmaNZ
>>271
わかりやすい説明、ありがとうございます。
さっそくやってみます。
275名無しさんの野望:2007/01/14(日) 11:57:16 ID:tKAXmaNZ
ModをDLして、texturesフォルダとmenusフォルダだけが入ってる場合は、
これをDateフォルダに入れるのか、と分かるんですが、
espファイル+↑のフォルダが入っている場合、すべてをDateフォルダに入れるんでしょうか?
Readmeには「Installation : Extract to your Oblivion/Data folder and check the esp. file. If prompted, allow files to overwrite.」
と、espファイルのことにしか触れていなくて、2つのフォルダはどうすればいいのかが分かりません。
ちなみに、Modは「Dwemer Spectacles(眼鏡、ゴーグルを追加)」です。
レスよろしくお願いします。
276名無しさんの野望:2007/01/14(日) 12:03:25 ID:iE/avO75
All hair and eyesとSoya 4 Hair Packがうまく動作してくれないんですけど
この二つもDATEフォルダに入れるだけで良いんですか?
他のMOD日本語化、Ren's Beauty Pack、Character Generate Amulet Editとかはちゃんと動作してくれるんですけど
MOD順をこうしなくちゃいけないとかありますか?
277275:2007/01/14(日) 12:03:57 ID:tKAXmaNZ
すいません、
>>texturesフォルダとmenusフォルダだけが入ってる場合は、
これをDateフォルダに入れるのか、と分かるんですが、

この部分なんですが、これについても教えてください・・・。
フォルダだけある場合は、Dateフォルダに入れるだけで反映されるんでしょうか?
readme読んだんですがどうも分からなくて・・・。
278名無しさんの野望:2007/01/14(日) 12:04:13 ID:TAHEBaJ/
>275
data以外のどこに入れるというのか
大体、その英文の解釈自体まちがっとるじゃないか
279275:2007/01/14(日) 12:15:34 ID:tKAXmaNZ
>>278
ファイルを上書きしてください、allow files to overwrite、ですね・・・、すいませんでした。
  >>277についてよろしくお願いします。
280名無しさんの野望:2007/01/14(日) 12:42:12 ID:dXuEp8z3
ゲームを再インスコすることになりますたw
セーブデータはC:\Documents and Settings\*********\My Documents\My Games\Oblivion\SavesでOKですか?
281名無しさんの野望:2007/01/14(日) 12:46:56 ID:TAHEBaJ/
>280
OKの筈よ
たとえば、Save 262 - Breton - Sewers, Level 1, Playing Time 01.10.50.essみたいなのがあるから
282名無しさんの野望:2007/01/14(日) 13:00:51 ID:A/lkQmDB
始めたばかりです。とりあえずメインクエは放っておいて適当に簡単な
小さいクエストでもこなしながらゲームの概要を掴みたいのですが、
central cityをうろうろしていても、なにもとっかかりすらつかめません。

とりあえずどこ行けばなにかしら簡単なクエスト発生しますか?
283名無しさんの野望:2007/01/14(日) 13:04:20 ID:UDNMngKt
町で色々な人と話したり、探索したりしてみたかな?
それを省いてクエ場所教えてっていうのは
オブ向きじゃないような気がしちまうね。

とりあえずここで聞くより、
JPwikiでクエスト→サブクエストで調べたら?
284名無しさんの野望:2007/01/14(日) 13:19:22 ID:920E942F
MOD導入方法
texturesはtexturesへ上書き。
menusはmenusへ上書き。
Musicはmusicへ上書き。
FontsはFontsへ上書き。
MeshesはMeshesへ上書き。
ShadersはShadersへ上書き。

フォルダが存在しない場合は右クリック→新規作成→新しいフォルダ→名前を欲しいフォルダ名に変更。例:新しいフォルダ→menus
esp esmファイルはdateにドラッグしOblivionLauncherを起動。date filesから一覧を開き、投入したesp esmにチェックを入れてOKで閉じる。
御三家などにはesp esmファイルが存在しないのでそれぞれのフォルダに上書きした後にArchiveInvalidation.txtを書き換える。
Oblivion Content Validatorを使えば自動再作成してくれるので楽。

Oblivion.esmは一番最初にロードして日本語化MOD類は次にロードするように置く。
↑アンオフィシャルパッチMODの場合はお好みで変動。(日本語優先かアンオフィシャル優先か)
ren髪は一番最後にロードするように置く。
285名無しさんの野望:2007/01/14(日) 13:38:12 ID:A/lkQmDB
日本語化したのですが、英文のままの単語の部分が、日本語と重なってしまいます。
対処法はありますか?
286275:2007/01/14(日) 13:43:18 ID:tKAXmaNZ
>>284
レスありがとうございます。
フォルダ+espやesmファイルがある場合は、全部Dateフォルダに入れて、Obmmでチェックを入れる。
フォルダだけの場合は、上書きした後、OCVを使う、ということですよね。
OCVなんですが、起動したとき、Smart CheckとFull Checkがあるんですが、
どちらを選べばいいんでしょうか?
また、OCVを使うタイミングは、入れたいModをすべて上書きした後でしょうか?
すいません、よろしくお願いします。
287285:2007/01/14(日) 13:49:58 ID:A/lkQmDB
自己解決しました。楷書フォントのほうを入れたら直りました。おさわがせしてすみませんでした。
288名無しさんの野望:2007/01/14(日) 14:03:10 ID:Fxu/4xz6
>>282
基本は町の人に噂を聞く。でもこの時点じゃ暗殺の噂で持ちきりかな?
あとクエストくれる定番としてギルドってのもあるんだが
衛兵さんに訊いて解るとおり帝都には戦士ギルドもメイジギルドもない…
帝都でネタを見つけられず、冒険を求めて地方へ
てのもひとつのロールプレイかもよ
289275:2007/01/14(日) 14:19:53 ID:tKAXmaNZ
>>286に追記します。
Modによっては「〜〜Extra」というフォルダが入っていることがあるんですが、
これは入れなくても良いんでしょうか?
意味としては、「余分の」という意味だと思うんですが・・・・・・。
290名無しさんの野望:2007/01/14(日) 14:27:16 ID:SOHAg9Ap
>>1-1000
い い か ら 試 し て か ら 聞 け ! ! ! ! ! 
い い か ら 考 え て か ら 聞 け ! ! ! ! ! ! 
い い か ら 調 べ て か ら 聞 け ! ! ! ! !  ! ! ! !!!!
291275:2007/01/14(日) 14:40:36 ID:tKAXmaNZ
>>290
Oblivion Content Validatorの使い方は調べたんですが、出てこなかったので・・・。
292282:2007/01/14(日) 14:46:32 ID:A/lkQmDB
とりあえずWATER FRONTで居酒屋の船が乗っ取られるクエが発生したので、それをクリアしました。
で、そのあとなんですが、夜にWATER FRONTを歩いていると、もうひとつの船の前で、なにもしてないのに
いきなり3人組(女男男)斬りかかられ、応戦して撃退すると、逮捕されてしまいます。

なんなんすかこれは?

293名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:01:24 ID:CeS4plWN
>>292
それ海賊じゃね?
294名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:07:19 ID:A/lkQmDB
チンピラっぽい感じの3人組。船に足を踏み入れるといきなり抜刀して切りかかってくる。
で、俺逃げる→ガード登場→ガードが全員斬り殺す→俺、ガードに話しかける→俺、タイーホ

なんで??
295名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:09:52 ID:S1TIaEWw
他に何か犯罪フラグ立ってないか?
俺は別にタイーホされなかったけど・・・
296名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:12:00 ID:920E942F
海賊倒す前に窃盗してたりとか。
297名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:13:04 ID:A/lkQmDB
もし他に犯罪フラグ立ってたら、海賊と出会う前にガードに話しかけても逮捕されるはずだよね?
ところが、海賊に切りかかられる前にガードに話しかけても普通なんだよ。そして海賊が戦闘モードに
なったあとは交戦せずにガードのところまで逃げて、ガードに退治させてもなぜかその後ガードに
話しかけると俺が逮捕される。

まさか他人の船に足踏み入れただけで犯罪フラグってことはないよね?
298名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:29:59 ID:920E942F
扉とか開くとき赤いマークでなかった?
他人の所有権のあるものをZキーで掴んだりEキーで拾うとタイーホ
もちろん市民を攻撃してもタイーホ。
たまに盗賊だと思って攻撃したのがダンジョン探索中の冒険者ってこともあるから
一回キャラのステから詳細見て犯罪犯してないか見てみた方がいいかも
299名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:31:19 ID:920E942F
三人称モードでNPCに話しかけると近くの物盗ってたりするから気をつけて
300名無しさんの野望:2007/01/14(日) 15:32:14 ID:S1TIaEWw
いま新キャラでFatarFront行ってきたけど別に何にもなかった。
戦闘中に衛兵に誤爆したとしか考えられんなw
301275:2007/01/14(日) 16:52:06 ID:tKAXmaNZ
Oblivion Content Validatorの、
Smart CheckとFull Checkはどちらを選べば良いのかだけでいいのでよろしくお願いします(_ _)
302名無しさんの野望:2007/01/14(日) 17:05:41 ID:9EL1eQk/
>>301
あなたがOCVの話をしだしてから既に4時間は経過してるようだが、
回答を待ってる間に両方試して、結果を自分で確認する事は可能じゃないかと思うんだが・・・。

windowsのソフトの多くは、インストールしたパスさえ代わらなければ、
一度書き換えた内容でも抹消して元の奴をコピーして書き戻せば普通に動く。

何か操作する前にOblivionフォルダごと他の場所へコピーしておけば簡単に戻せるぞ。
303名無しさんの野望:2007/01/14(日) 17:09:31 ID:nfcGcQgT
インペリアルシティの船ってあれ船入るだけで犯罪になるんちゃうかったっけ
304282:2007/01/14(日) 17:28:52 ID:A/lkQmDB
とりあえずまだまだ最序盤だったので、やりなおしてみたら
今度はなんなかったです。やっぱどこかで間違って盗んだりしてたのかな。
とりあえず解決。お騒がせしました。
305名無しさんの野望:2007/01/14(日) 17:50:04 ID:9EL1eQk/
>>304
セーブファイルは定期的に作成して複数保管すると不意のトラブルで幸せになれることあり。

クイックセーブやオートセーブはbakと言う拡張子に変更されるが、直前のも含めて2つ保存されてる。
変になったら拡張子をbakからessへ書き戻せば利用できる。

拡張子が表示されてない時にはエクスプローラのメニューから
ツール → フォルダオプション、表示タブ → ファイルとフォルダの表示 → 全ての・・・のをチェック汁


ガードに話しかけて捕縛されるかどうかはステータス表示の一番右側のタブ見れば分かる。
ゴチャゴチャと色々書いてあるが、バウンティだか賞金だかの数字が0以外なら犯罪犯して発見されてる。
306名無しさんの野望:2007/01/14(日) 18:23:06 ID:A/lkQmDB
>>305
サンクス。お世話になります。
307名無しさんの野望:2007/01/14(日) 18:53:48 ID:CeS4plWN
Qarl's LOD normals 4096 compressedと御三家入れてるんだが
ある一定の距離から、かなりのっぺり
こんなもんなのかな?ちなみにクオリティは、ウルトラ排
308名無しさんの野望:2007/01/14(日) 19:23:46 ID:A/lkQmDB
ロックピックを入手したいんですがどこで売ってますか?
309名無しさんの野望:2007/01/14(日) 19:28:00 ID:tKAXmaNZ
Modをいろいろ入れていたら、タイトル画面の下に表示される字が、
日本語から、「New」などの英語に戻ってしまいました。
翻訳ModはUnofficial Oblivion Patchの後にロードするように設定しましたが、
気になる点が・・・・・・・。
OMMの設定を反映するには、Move upなどで順番を変更した後、OMMを閉じれば反映されるんでしょうか?
310名無しさんの野望:2007/01/14(日) 19:44:10 ID:K8q+9tQN
ロックピックはインペリアルシティの西門馬屋付近の壁ぎわにいる人のところで買えますか?
311名無しさんの野望:2007/01/14(日) 19:46:01 ID:K8q+9tQN
>>307
スクショを添付してください
表示が正しいかどうか判断します
312名無しさんの野望:2007/01/14(日) 19:52:47 ID:X0bewsZg
>>309
おまえさん1度に何個もMOD入れようとしてないかね?
それやるとどのMODで不具合が起きたかワカランから、1日1MODくらいにしとけ。
313名無しさんの野望 :2007/01/14(日) 19:53:52 ID:zU0ODo/W
漏れ、3日前からOblivion初心者だけど英語のままでやってるよ。
英語なんてPC用語程度しかワカランぐらいの知能だが、wikiと辞書でなんとかやってる
折角の洋ゲーなんだし

会話の間に固有名詞とか地名とか入るとちんぷんかんぷんになるけど('A`)
314名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:08:29 ID:tKAXmaNZ
>>312
一度にたくさん入れてしまいました・・・。
いったんアンインストールしてきます、ありがとうございます。
315314:2007/01/14(日) 20:09:46 ID:tKAXmaNZ
>>312
すいません、OMMで順番を入れ替えて、それを反映させるには、
OMMを閉じれば反映されるんでしょうか?
それとも、ゲームの起動中はOMMを起動しっぱなしにしておくんでしょうか?
316名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:13:36 ID:9EL1eQk/
>>315
なぁ、>>199の質問してるのはあんたじゃないのか?
違ったとしても現行スレのログくらい読んでないのか?
317名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:16:16 ID:CeS4plWN
>>315
それくらい、聞くより試したほうが早いと思うが
318名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:17:47 ID:9EL1eQk/
ちなみに、>>199の「launch Oblivion押してエラーが出る」に対しては、
>>200でエラーメッセージをよく読めと返事したのは俺だ。

ちゃんと読んで理解すれば、>>199がエラーだと言った窓に
どうすれば良いかの対処法が書いてあるから書いたんだ。
319名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:19:31 ID:TAHEBaJ/
わかりやすーく、こうしろ、って書いてあるもんなぁ
320名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:38:13 ID:HrOmdM7W
プレイし始めてから一ヶ月ほど経ったのですが、たった今NPCがフランス語でしゃべっていることに気付きました
そこで日本語MODを切ってみたところ、yes no の部分がoui non になっている事を確認しました

これは、最初に公式から落としたパッチを間違ったのでしょうか
それとも、(存在するのか分かりませんが)元からフランス語で喋る物を買ってしまったのでしょうか?

後者の場合は仕方ないのであきらめるしかありませんが
前者の場合はどうすればパッチを当てなおせるのでしょうか?
321名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:41:40 ID:9EL1eQk/
>>320
現状のObインストール場所をフォルダごとバックアップして再インストールし、
フランス語かどうか確認するのがよろしいかと。
322名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:42:34 ID:K8q+9tQN
>>320
oblivion.iniファイルの言語設定いじればなんとかなるんじゃないか?
323名無しさんの野望:2007/01/14(日) 20:43:01 ID:TAHEBaJ/
>320
買っちゃったかどうかはパッケージ見ればいい
パッチは名前にEnglishって入ってるやつだ。
frenchを入れちゃったなら、上書き試してみれば?

なんで一回やってみないかね。再インストール面倒くさいとか言うなよ
324314:2007/01/14(日) 20:57:14 ID:tKAXmaNZ
>>316-319
レスありがとうございます。まず、199ではないです。
質問の件に関してはすいません、何とかします。
それで、一度アンインストールして、もう一度インストールしたんですが、
インストールが完了(完了したというメッセージも出て「finish」も押した)したのに、
インストールウィザード(黒い背景に白い字の画面)が5分くらい待っても閉じなかったので、
その状態で再起動してしまいました。インストールが不完全なような気がしたので、
もう一度アンインストールしようとしたんですが、エラーメッセージが出て出来なくなってしまいました・・。
コントロールパネルのほうからやっても無理ですし、ランチャーでやっても無理で、同じエラーメッセージでした。
ゲーム自体も起動しなくなりました・・。アンインストール時のエラーは↓です。
「setupdll setupdll.cpp (390)」です。

もうこれ以上質問しませんので、これだけどうか教えてください。お願いします。
325名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:02:36 ID:9EL1eQk/
ここ最近の過去ログFAQを全部出すやっちゃwwwwwww
326314:2007/01/14(日) 21:03:37 ID:tKAXmaNZ
>>325
もうこれ以外は質問しませんので、どうかお願いします。
327名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:07:09 ID:TAHEBaJ/
>326
誰も、質問するな、といってる訳ではないと理解して頂きたい
調べて考えて、それでも駄目なら聞けと言っているのです
そもそも途中で切っちゃ駄目


・以下、自己責任にて

インストールしたものを手動削除
コンパネからアンインストールしようとすると、そんなの無いよ、といわれる
無いので、インストールしたって情報を消してもいいかと聞かれるのでそうする
再インストール

これで出来るんじゃないかなー?
oblivionで試した訳じゃないから、間違ってるかもしれないけど
不安なら、他の人の回答を落ち着いて待ってください
328名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:07:43 ID:9EL1eQk/
>>326
んとねぇ、その状態になると君では対処させた後の余計なトラブルが予想されるので、
OSを綺麗に消して再インストールする事から実行するのをお勧めする。

OSの事に有る程度の知識がある人ならregedit使って
Obがインストールされた痕跡を消去していけば再インストール可能。

他にもツール使ってインストールされたアプリの情報だけを消去する方法もあるらしいが、
自分はregeditでやっちゃうんで知りません。

ちなみに、迂闊にregedit使うとOSが破壊される事もあるので。
329名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:07:48 ID:HvLbT51s
169 名前: 名無しさんの野望 2007/01/04(木) 13:18:26 ID:xTNUb/SM

日本語化すると
巻物とか杖とか武器とかのエンチャント項目の表示の仕方が
3行以上だと重なったり、表示外に行っちゃったりするんだけど(さながらCSSの数値ミスのように)
これって解決の仕方は無いの?


171 名前: 名無しさんの野望 2007/01/04(木) 14:08:16 ID:UimPwLRr

>>169
フォントを小さくするか、文字を減らすか、ポップアップの書式を変える。
俺は文字を減らしている。
たとえばポイント→pt、pts、フィート→ft、有効時間:→:、任意の目標→任意
というようにgamesettingのテキストを変えてCSでインポートすればいい。
改行の関係で見辛くはなるのが難点だが…。

187 名前: 名無しさんの野望 2007/01/04(木) 18:49:42 ID:xTNUb/SM

>>171
そんなことできるのか…
fnt弄りソフトって何使えば良い?

FontGeneratorってのを見つけたけど、出力だけで
既存のfntの編集は出来ないみたいだし…

190 名前: 名無しさんの野望 2007/01/04(木) 19:00:50 ID:8buw6mJz

>>187
日本語化パッチに含まれてるよ。
Toolってフォルダの中だったかな。
330名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:11:37 ID:HrOmdM7W
>>321-323
再インストールしてみたところ、どうやらデフォルトでフランス語のようです
ありがとうございました
331名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:16:05 ID:HvLbT51s
コピペ失礼

↑のgamesettingのテキストを変えるほうほう詳しく教えてもらえませんか?
332名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:18:02 ID:9EL1eQk/
そうそう。>>327の言うように質問するなとまでは言ってない。
ただ、余りにも安易な質問が多いから忠告してるだけ。

Wiki各種やこのスレ、本スレ、ログが残ってるなら過去スレ。
これらを眺めるだけで質問するまでもない事を書く人が多いだけ。

ID:tKAXmaNZ は >>199 とは別人だと言ってるが、
同じ意図だと思われる質問が >>199 に出てたでしょうが。

質問して何時間も答え待ってるくらいなら、自分で実験して確かめる方が早いってのも多いしね。

ID:tKAXmaNZは一番最初の質問で、Mod導入に際して日付を変更する方法ってのを聞いているが、
そもそも、なんで日付を変更する必要があるか理解してる?
333名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:20:43 ID:TAHEBaJ/
>331
>329を読んでコピペした筈だな
読んだなら当然、日本語化パッチに含まれるToolフォルダは確認したことと思う
確認したなら、そこにtxtがいろいろ入ってるはずで、そのなかのreadmeにも気づかない訳が無い

以上、何かあるかな
334名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:31:07 ID:9EL1eQk/
>>333
それはフォントを小さくするやり方で、GameSettingの話じゃないぞw

GameSetting云々は自分でテキストファイル弄ってCS使って組み込みなおすしかないんじゃねかな。
Import/Exportにgamesettingなどの文字情報をtxtファイルに吐き出す方法あるべ。
335名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:39:45 ID:ru3XOuRR
再インスコ失敗するやつは、RegCleanerっていうツール使って
Oblivionの情報消してみ。これならPC初心者でも初見で操作できると思う。
336名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:55:34 ID:YicnazdP
助けてください!
今日から始めたのですが自キャラがブサイクです!
337名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:55:47 ID:SOHAg9Ap
>>333
答えるほうもちゃんと質問を読まねばな。

Gamesettings.txtは意訳MODの中にある。それをテキストエディタの検索機能などを使って
該当箇所を見つけ、書き換える。CSで意訳MODをActiveでロードしてFile→Importで
書き換えたGamesetting.txtを指定し、セーブする。
338名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:56:24 ID:TAHEBaJ/
>334
むしゃくしゃして適当に言った
今も反省していない
339名無しさんの野望:2007/01/14(日) 21:57:55 ID:Gg8gmmCy
>>336
心配するな。
初めて3ヶ月たつ俺の作るキャラもかならず不細工だ
340名無しさんの野望:2007/01/14(日) 22:09:25 ID:HvLbT51s
>>334 >>337
さきにjpwikimodを起動してからexportしなきゃだめだったんですね。
できましたどうもありがとう

>>333
該当フォントってどれですか?
341名無しさんの野望:2007/01/14(日) 22:14:20 ID:HvLbT51s
ってか文字幅とか大きさ変えたら他の部分の表示も変わるんでしょうか?
デフォルトから変えたって人いる?
342名無しさんの野望:2007/01/14(日) 22:17:42 ID:9EL1eQk/
>>341
デフォから4ポイントくらい小さくしてやってるよ。
エリクサーの3桁表示は欄内にぴったり収まるようになったかな。
でも杖とかのはアカンね。

改行幅を弄ればもっと綺麗になるんだろうけど、
改行幅が何処で変化するのか調べるの面倒になってそのままだわ。
343名無しさんの野望:2007/01/14(日) 22:20:31 ID:SOHAg9Ap
>>340
別にExportする必要は無いぞ?
ああ、言い方が紛らわしかったか。意訳MODのZIPに付属しているって意味だ。
ちなみに今後意訳MODが更新されるたびに、Importしなおさねばならなくなる。
GameSettingだけのMODを作って、意訳MODの後に読ませればその必要はなくなるけどね。
344名無しさんの野望:2007/01/14(日) 22:41:03 ID:CeS4plWN
Francesco's optional new items/creatures add-onのMODを入れたんだが
これを入れたら、ポーションのグラフィックとかが表示されなくなった
しかも、一部の追いはぎのグラがビックリマークになってる
ちゃんとwiki通りに入れたんだが
これ、どうやったら直るんだ?orz
345名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:17:37 ID:aPDkFAhD
Eshme's Bodies V3
を導入したら、腹周りが赤くなっちゃた。
どこかのスレで、同じ部分が白くなってたSSは見たのだけど、どうして良いかわかんね?
346336:2007/01/14(日) 23:23:27 ID:YicnazdP
>>339
勇気の出る言葉を掛けていただきありがとうございました!
このまま不細工で修行したらMODを入れて美人を作ってみます!
347名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:26:53 ID:920E942F
>>344
wikiのトラブルより抜粋
【デカイ黄色の!が歩いてるんだけど】
該当するポリゴンデータが無いときに出る。同梱のMeshes、Texturesを正しく入れること。
同梱されてない場合、なにかDLし忘れてる可能性大。ReadmeやDLサイトの説明を読む。
348名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:28:51 ID:920E942F
>>336
コンソールで顔グラは再調整できるから気にしないで
349名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:38:43 ID:9EL1eQk/
>>345
Readmeに書いてあるようにArchiveInvalidation.txt作成して置いたら直らんか?
350336:2007/01/14(日) 23:43:48 ID:YicnazdP
>>348
キャラクター自身の作り直しが不要となると、気軽にクエストを進めますね!
351名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:45:48 ID:iE/avO75
キャラクターを男から女に変えるMODとかツールってありますか?
352名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:48:36 ID:4bKMbvBj
どんどんMODを入れていったら
自キャラが白い三角のポリゴンで覆われたり
下半身だけテクスチャーが壊れたり
綺麗な顔データを少しだけさわろうとして男前になったり
髪型を決定して半透明鎧着たら髪が背中に埋まってやりなおしたり
いろいろ試行錯誤楽しんでやっと冒険を!と思ったらなんか冒険のほうに気が入らなかったり
WIKI読んでたらVRAM512Mが当たり前になっている事に気づいて悲しくなったり
それでカクカクするのかーって画質落としたらガマンできないレベルの画面になったり
そのくせテクスチャー4092とか当たり前のように導入してたり
いろいろ楽しんでる>199の中の人です。

結局OBMMは窓開きっぱなしでOB起動でいいみたい。
エラーの文字を翻訳HPにコピペできるといいのにねー>314
それとOBをディスクから再インストしようとすると
勝手にアンインストーラーが立ち上がってくれてたかも。
同じように標準アンインストーラーやコンパネから削除できなくて
上書きでいっかーってやっただけだけど。

OBMMはMOD読み込み順番入れ替えとarchiveinvalidation.txtの書き換えだけで
自己作成のMODSETとかさっぱりのままで手動で一個一個ファイルの書き換えでやってます。
CEやsoya顔までは手がだせなかったー。

っと、長々と書いてきて裏でWIKIみてみたら
OBMMの使い方の詳細が書いてある!!
ありがとう!参考にさせていただきます!!
353名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:49:34 ID:CS74+fwf
>>351
>>276で自分で書いたCharacter Generate Amulet
354名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:51:08 ID:iE/avO75
>>353
ありがとう。Character Generate Amuletで出来たんですか
スマソ
355名無しさんの野望:2007/01/14(日) 23:55:41 ID:920E942F
チュートリアルダンジョンがクリアできません>< っての出てきそうだな。
356名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:00:50 ID:u/8IGXhJ
>>355
キャラ作成した後進みませんってのなら頻発w

うちはチュートリアルで最初の戦闘が発生したらクラッシュしてたなぁ。
パフォーマンスあげようと ini 変更したのが不味かったらしいが。
357名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:02:35 ID:TAHEBaJ/
>352
いや、OBMMでOB起動できるじゃないですか
「Launch oblivion」で
358名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:05:52 ID:CS74+fwf
This is a public service announcment, due to the huge number of people who completely missunderstand what this button is for
Basically, YOU DO NOT HAVE TO USE THIS BUTTON FOR OBMM TO WORK!!!
Launching oblivion via the normal launcher will not magically make obmm lose it's load order or anything.
If you have obse installed, this button will launch obse instead of oblivion, so the two are not incompatable.
If you want to override this behaviour, or lanch a custom program, you can just edit the command line box in the settings
To prove that you've read this, hold down shift while clicking OK so that this message will not appear again.
359名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:11:47 ID:u/8IGXhJ
>>358
親切な人だw
360名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:26:37 ID:ciLNZnfG
そういうことだったのか・・・。
もうね、恥ずかしくてレス書き込み止めようと思ったほどだ。
後々俺みたいに恥ずかしいのが出てこないように
「SHIFT押しながら{OK}をクリック」と記述しておくよ。
もう恥ずかしいから布団に包まって寝るよ、ありがとみんなー。そしてごめんTT
361名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:30:42 ID:u/8IGXhJ
>>360
何でわざわざ作者がそういう仕掛けにしたのか理解汁。

いいたい事があるからちゃんと読んでくれるようにとOK押すだけじゃ駄目にしてるはず。
日本語で解除法を書くなら、上の文面全部含めて翻訳すべき。

出来ないならメッセージをちゃんと読めと言うしかない。
362名無しさんの野望:2007/01/15(月) 00:49:48 ID:PwfaoXwM
>>344
フランチェスコのアドオンも入れたら直ったよ
363名無しさんの野望:2007/01/15(月) 01:11:59 ID:qr0/OS7z
>>326さんはもう解決したかな?
実は、さっき俺も同じ症状になったんだ
んで、解決法としては、まずマイコンピュータ開いて、オブのアイコンがあると思うから
そこを右クリック。そして、エクスプローラ開いて、セットアップてのがあるからそれをクリック
俺の場合これで解決したから、もしまだ悩んでるなら参考にしてくれ
あ、後予め手動でオブのフォルダ等を消去しておくように
364名無しさんの野望:2007/01/15(月) 15:48:03 ID:tKGB+rkw
EshmeとGrowlfsって競合しますか?
365名無しさんの野望:2007/01/15(月) 15:58:14 ID:tYoPP1er
どっちもおんなじ体型MODじゃないの?
366名無しさんの野望:2007/01/15(月) 19:58:18 ID:s5uDTxyG
oblivion
367名無しさんの野望:2007/01/15(月) 20:00:52 ID:s5uDTxyG
oblivionがアンインストールできない・・・・・・
一時ファイルを空にしてくださいってどういう意味だorz
368名無しさんの野望:2007/01/15(月) 20:05:24 ID:Wl6msJfM
wiki見まして、地図をでかくするMOD入れたんですが・・・
デフォルトのまんまですw
何方かお助けをーー
369368:2007/01/15(月) 20:11:59 ID:Wl6msJfM
すんません、自己解決しますた。
EXEだったんですねw
370名無しさんの野望:2007/01/15(月) 20:33:13 ID:a3PWh6GY
amazonにOblivionの価格が違うのがあるけれど
¥6963ので問題無いですよね。
高いのは何が違うのか教えて
371名無しさんの野望:2007/01/15(月) 20:44:45 ID:CBuGzVLC
一番高いのが限定版。硬貨と冊子とメイキングがついてくる。
次がUS版(?)。少し安いならASIA版だけど、中身は一緒だから安心汁。
パッチも追加パックも問題無くあてれる。

それと、これから続けるならwikiを見ておいたほうがいい。
大抵の質問はのっているから。
372sage:2007/01/15(月) 20:47:11 ID:a3PWh6GY
ありがとう御座います。
これから注文します
373名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:15:10 ID:dVOenGtN
oldblivionをインストールしてみたら
ゲーム中の文字がなにも表示されなくなってしまいました。。
誰か同じ現象になった人はいないですか?
374名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:22:55 ID:u/8IGXhJ
>>373
Oblivionインストールした後に何か追加したじゃろ。
素直に何やったか全部書きなせ。
375名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:26:57 ID:BjkbrdKx
眼鏡娘を作りたくてDwemer Spectaclesを入れて
宝石店で購入した眼鏡を装備してみたのですが
キャラクタの表示が変わりません。
なにか制限があるのでしょうか?

入れているmodはrenとNaturalFacesです
376名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:27:50 ID:4wjkUTkx
>>373
インストール直後ではないが、多分俺と同じ症状だな
俺の場合、理由は分からんがOblivion.iniのfontsが狂ってたみたいで、それを直したら直ったよ

どうでもいいけど「同じ現象になった」じゃなくて「同じ現象が起きた」じゃないかな
377名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:28:52 ID:tYoPP1er
>375
テクスチャとかちゃんと入れたか確認
んで、MODの読み込み順を変えるとか、OCVつかってみるとか
378名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:29:13 ID:dVOenGtN
>>374
レスありがとうございます。
modはたしかにたくさん入れました。
日本語化、御三家、UnofficialPathなどなど。
これらを入れた状態で昨日は問題なく動作していました。
今日入れたのはoldblivionだけなのですが、なにか悪さしているのでしょうか。

今Oblivion.iniの拡張子を変更して
再構成させたところ、メーカーロゴ(?)すらでなかった状態から
ロゴ表示と最初のゲームロゴのアニメーションも復活しました。
が、まだ文字は何も表示されません。。
379名無しさんの野望:2007/01/15(月) 23:30:15 ID:dVOenGtN
>>376
INIのフォントですね。
試してみます。
ありがとうございます。
380373:2007/01/15(月) 23:46:08 ID:dVOenGtN
何度もすみません。解決しました。
376氏が指摘してくださったように
FONTのファイル名が日本語用の「ja_」の抜けたものに
なっていたのが原因でした。
適切なものになおしたところ、ちゃんと文字が表示されました。
ありがとうございました。
381375:2007/01/16(火) 00:11:36 ID:Zub7tk+a
>>377
MODの読み込み順番を変えてみたら反映されるようになりました。
ありがとうございました。

ところでOCVなるものを検索してみたのですが見つかりません。
何の略なのでしょうか?
382名無しさんの野望:2007/01/16(火) 00:58:38 ID:l5zAV6O9
LV20のキャラがいるんですけど、パソコンが最近妙にフリーズ
しまくるんでセーブデータ等は保存してパソコンを初期化したん
ですが、前使ってたのとまったく同じMODを入れても
キャラを選択した時点でゲームが落ちてしまいプレイできません。
どうゆう対処法がありますか?
一応入れてるMODは
BTMOD、AFLEVELMOD(LVUP関連)、JPWIKIMOD(日本語化)、
JP1MOD(日本語化)、JPBOOKMOD(日本語化)、
LOOTERWEIGHTMOD-LIGHT(積載量変更)、FFとAFE_FCMOD(体変更)、
Natural_Faces_v095、アンオフィシャルパッチ
です。
新キャラではじめると普通に全部適応されてるんで、
MOD導入には問題ないと思うんですが、LVUP関連で
不都合起きてるんですかね?
383名無しさんの野望:2007/01/16(火) 01:22:29 ID:XsKm+2V3
一番最初のところで質問です。
牢獄から抜け道を行って、兵士達が魔法使いと戦って、
兵士たちは扉の向こうに消えていったんですが、その後進めなくなってしまいました。
壁がすこし壊れてて向こう側が見える場所があるんですが、壊し方が分からなくて・・・。
レスお願いします。
384383:2007/01/16(火) 02:04:14 ID:XsKm+2V3
http://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8%2F%A5%E1%A5%A4%A5%F3%A5%AF%A5%A8%A5%B9%A5%C8%2F%B4%C6%B9%F6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%B2%F2%CA%FC

ここの「間もなくレンガの壁が崩れてそこからネズミ(rat)が2体襲ってきます」
が発生しないということです・・・。
385名無しさんの野望:2007/01/16(火) 02:12:06 ID:cda7fNnH
>>381
Oblivion Content Validatorのことです
http://www.tessource.net/files/file.php?id=3736
ArchiveInvalidation.txtを自動生成してくれます
解説は↓
http://www.elderscrolls.com/forums/index.php?showtopic=441114

>>382
セーブした時点で使っていたMODをすべてオンにしてみてください
クラスや体のパーツを拡張するMODを使っている場合は、特にそのような現象が発生する可能性大です
どのMODを使っていたか忘れた場合は、ObMMのSaveManagerかWrye Bashで確認できます。

>>383
もしどうやっても進めない場合は、直前でオートセーブされているはずなので、再度そこからやり直してみてはいかがでしょうか
それでもだめなら、最初からやり直してみてください
386383:2007/01/16(火) 03:06:36 ID:XsKm+2V3
>>385
レスありがとうございます。
オートセーブ地点からでもダメだったので、再インストールしてキャラを作り直したんですが、
結果は一緒でした・・。
387名無しさんの野望:2007/01/16(火) 03:27:17 ID:cda7fNnH
MOD何か使ってますか?全部抜いても駄目ですか?パッチは当てましたか?
388名無しさんの野望:2007/01/16(火) 04:52:14 ID:cda7fNnH
とりあえず壁に穴をあけたい場合はコンソールで
setstage charactergen 30
と入力してみて下さい
コンソールの出し方はWikiを見て下さい

この方法でも開かない場合は、MODが悪さしてるとしか思えないです…
389名無しさんの野望:2007/01/16(火) 06:48:23 ID:bPhjHnCx
Franのインストール時の英文説明がよく分からずどれにチェックを入れていいのか困惑します
390名無しさんの野望:2007/01/16(火) 09:40:57 ID:DKdSaw/j
御三家をData内に解凍した後は、oblivionフォルダの中に
archiveinvalidation.txtを作成して、なかに
textures\landscape\sと書いてあればそれでもう適用されてますか?
391名無しさんの野望:2007/01/16(火) 10:32:05 ID:tVWcBMc0
360版とPC版の違い(主にグラフィック面。解像度とか)について解説しているサイトあります?
あまり変わらないようなら箱版買おうかと(本体ごと)
PCはC2D/2G/7600GTで多分そこそこいけてると思うけど、あまりPCでゲームをしたくないので(だらだらプレイしてしまう)

ちなみに、叩きの材料集めに来たGKではないですw
392391:2007/01/16(火) 10:39:11 ID:tVWcBMc0
スマソ、上のほうに同じ質問してる人がいました
393名無しさんの野望:2007/01/16(火) 10:49:36 ID:0pH+H2yl
PCだとだらだらというのがよくわからんけど、そのPC持ってて360持ってないのなら、
パッド買ってきてPCでやった方がいい気がする。
MOD入れ替えらるのがPC版の一番の強みだよ。
394名無しさんの野望:2007/01/16(火) 10:53:04 ID:SA8/j3Qy
RenのMysticElfでヴァンパイア状態になると眼がバグってしまうけど、
ガチでこれを直したり回避する方法はないの?
Ren消すとかヴァンパイア治療するとかいうナメた回答は無しの方向で。
395名無しさんの野望:2007/01/16(火) 11:47:23 ID:EVVIyP+Q
WIKIにそのまんまの回避方法載ってるじゃん
396名無しさんの野望:2007/01/16(火) 13:02:12 ID:iuvsFu6x
RENとか入れてる段階で初心者じゃないよな。
ナメた質問は無しの方向で。
397名無しさんの野望:2007/01/16(火) 13:22:50 ID:yOTDYhgv
>>394
バンパイア治療をする。
398名無しさんの野望:2007/01/16(火) 13:29:48 ID:bPhjHnCx
>>394
Renを消す
399名無しさんの野望:2007/01/16(火) 13:41:40 ID:wb0rB1DP
ディスプレイ消す
400名無しさんの野望:2007/01/16(火) 13:48:21 ID:WC6/vMvf
>>399
それをするとモンスターが移るよ(´∀` )
401名無しさんの野望:2007/01/16(火) 14:23:06 ID:XsKm+2V3
最初のクエストで壁が壊れないと言った者ですが、
アンオフィシャルパッチのmeshesフォルダとtexturesフォルダを入れるとこの現象が起こることが分かりました。
espファイルのチェックのオン・オフに関わらずこの現象が起きたので、フォルダが原因だと思うんです。
>>388さんのでやってみますが、質問です。
アンオフィシャルパッチのmeshesフォルダとtexturesフォルダを上書きすることで、
バグが起きるというような報告はあるんでしょうか・・・?
402名無しさんの野望:2007/01/16(火) 15:10:33 ID:GjNTR9jh
Unofficial Oblivion Patch入れるとたまにSkingradの橋の
当たり判定が無くなって渡ろうとすると落っこちるようになったな
入れ方が不味いのかも知れんが…
403名無しさんの野望:2007/01/16(火) 15:18:44 ID:VRLEOolJ
装備品って購入前に試着できないんですか?
試着を可能にするMODとかないですか?
404名無しさんの野望:2007/01/16(火) 15:23:20 ID:Jjn32S+x
Unofficialは入れない方が良いと思うすねえ。
何百もFixしてるってふれこみだけど、微妙なテクスチャの
見栄えを差し替えたり、殆ど言いがかりみたいなのも含めて
の数だから。やたらめったらあちこちへ手を入れている分、
他Modと競合する確率も高い、俺様パッチかと。
zip版から、馬パッチだけは抜き出して利用させてもらてますけど。
405名無しさんの野望:2007/01/16(火) 15:30:49 ID:humFTyTQ
横から口出すけど、馬パッチはDLCHorseArmor.espってやつだったはず
406名無しさんの野望:2007/01/16(火) 16:02:10 ID:cda7fNnH
>>390
御三家の場合はとりあえずその一行だけで問題なかったと思います

>>401
meshとtextureが絡むということは、まず間違いなくArchiveInvalidation.txtの不備が原因です

OCVを使う場合は必ずSmart Checkを使って下さい
Full Checkは問題の種を増やすだけです

もし今後もMODの導入を続けるつもりなら、ObMMを導入してBSAファイルを直接編集するオプションを使うことを強くお薦めします

あと、質問する場合は使っているMODを必ず最初に明記して下さいね

>>404
まったく同感です
また、馬に関してはSlofsなどの代表的なMODを統合したものがTES Sourceにアップロードされていたと思います
407名無しさんの野望:2007/01/16(火) 16:08:38 ID:NiO54KgZ
冒頭の登録が必要なアップローダーで、登録してDLをクリックすると
VALIDATE EMAILの画面になるんですが。どういう意味ですか?
どう対処すれば、ダウンロードが試行出来ますか?
408401:2007/01/16(火) 16:26:30 ID:XsKm+2V3
>>404
>>406
レスありがとうございます。
>>406さんの、コメントから「あ、0.6のOCV使ってた・・・」ということに気づき、
wikiで手に入るOCV(ACV?)でスマートチェックでやってみたところ、上手くいきました。
すいませんでした。
409名無しさんの野望:2007/01/16(火) 16:55:44 ID:6MrBydrO
>407
それがどこの事かちゃんと言わないと
410名無しさんの野望:2007/01/16(火) 17:06:25 ID:NiO54KgZ
>>409
Elder Scrolls Sourceでしょうか?
411名無しさんの野望:2007/01/16(火) 17:11:01 ID:6MrBydrO
でしょうか? って聞かれてもなぁ
412名無しさんの野望:2007/01/16(火) 17:13:49 ID:vMsqnsRT
>>410
届いたメールのリンクを押しやがって下さい。
413名無しさんの野望:2007/01/16(火) 17:43:48 ID:i29YbZKh
3人称視点で照準を出すThird Person Crosshair AlternativeというMOD
を入れたんですけど照準がでません・・・
使いたい照準のファイル名をhud_reticle.xmlにするっぽいことを
書いてある気がするんですが、すごく見当違いなことをしてるような気が
します・・・
どなたかご教示お願いします(;ΦωΦ)c
414名無しさんの野望:2007/01/16(火) 18:25:03 ID:cda7fNnH
仰る通りファイル名をhud_reticle.xmlに変更すればOKはなずです
フォルダオプションの「登録された拡張子は表示しない」にチェックが入ってませんか?
ファイル名がhud_reticle.xml.xmlになってるのかもしれません
415名無しさんの野望:2007/01/16(火) 18:39:36 ID:i29YbZKh
非表示になってました(;ΦωΦ)c
414さんありがとうございます
416名無しさんの野望:2007/01/16(火) 18:41:30 ID:NiO54KgZ
>>412
すみません、とどいてました。ありがとうございます。
417382:2007/01/16(火) 19:30:19 ID:l5zAV6O9
>>385
レスどもです。
ObMMにそんな使い方あるの知りませんでした。
さっそくやってみたらDLCHorseArmor.espが
黒マークになっていてそれが原因っぽいんですが、
そんなMOD入れた記憶もありません。
アンオフィシャルパッチ辺りに原因があるんでしょうか?
あと、質問後の流れを見ても、アンオフィシャルパッチって
あんまり入れないほうがよさそうですね。
導入後外すってセーブしちゃうと無理なんですか?
418名無しさんの野望:2007/01/16(火) 19:58:31 ID:cda7fNnH
DLCHorseArmor.espは公式MODの「Horse Armor Pack」に付属するespファイルです

馬に関連するMODはたいていこの公式MODと競合してしまうので、
入替用の同名のファイルを用意していたり、このファイルに当てるためのパッチを用意するようになっています
Horse Armor Packを購入した覚えがないならそれらのMODだと思います

Unofficial PatchにもCompatibility Patch - DLCHorseArmor.espという名のespが入っていますね
もしかしたらこれをリネームしたのではないでしょうか?
419名無しさんの野望:2007/01/16(火) 20:13:08 ID:IA25Jxwo
先日パソコン改造したらどうやらOblivionも普通に動きそうなので購入考えています。
MORROWINDはGame of the Year Editionバージョン(追加パッケージが同梱になってる奴)
を購入したんですが、OBも同様のバージョン出る(または出ている)んでしょうか?
420名無しさんの野望:2007/01/16(火) 20:44:44 ID:L5R0L0RQ
Francesco's leveled creaturesってMODは有料なんでしょうか?
421名無しさんの野望:2007/01/16(火) 20:48:11 ID:6MrBydrO
誤爆したぜ

>420
無料
何で有料と思ったのか疑問
422名無しさんの野望:2007/01/16(火) 20:50:32 ID:0ELMUvVz
>>419
OblivionもGOTY2006になってたから、出ると思われる。
が、いつ出るのか、いくらなのかとかそんなことまではわからん。
423名無しさんの野望:2007/01/16(火) 20:57:44 ID:k6uuLODu
>>421
FilePlanetの有料サービスを利用しようとしたと推定。
424名無しさんの野望:2007/01/16(火) 20:58:58 ID:L5R0L0RQ
>>421
あ、すいません。
以下のページが出てくるんです。
なんだろーっと思って。
http://www.fileplanet.com/subscribe/sub_to_dl.shtml
425名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:02:48 ID:6MrBydrO
>424
思うに、ダウンロードのとき、上のほうの有料サーバーを選んだだろう?
下のほうの無料サーバーから落とそうぜ

英語だろうと、利用するんだから何とか読んでみようよ
426425:2007/01/16(火) 21:04:39 ID:6MrBydrO
あぐー、ちがう
>425はTESSだ

えーと、なんだ、とにかく有料サービスだ
>423だ
もう駄目だ俺
427名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:08:51 ID:k6uuLODu
>>426
挫けるなw 生暖かく見守っているぞw

それに>>425の説明でも間違ってないと思う。
彼がFilePlanetのアカウントをちゃんと取っていればね。
428名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:11:50 ID:k6uuLODu
とりあえず、JPwiki読んでても分からないなら、コッチ見たら分かるかなと。
ttp://wiki.livedoor.jp/one_of_outlanders/d/Mod%20A%2d8
429名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:14:23 ID:L5R0L0RQ
>>425
ありがとうございました。
下の方に無料のDLがありましたねw
430424:2007/01/16(火) 21:25:14 ID:L5R0L0RQ
DLできますた。
順番待ちみたいなことをしないといけないんですね・・・
ところで、このMODは「NPCのレベル及びアイテムリストが調整し直されています。」とありますが
具体的にどんな感じなんでしょ?
例えば敵が強くなったりアイテムが・・・・
431名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:26:59 ID:XsKm+2V3
カメラの向きだけを変えて主人公の正面を映したいんですが、
どうすれば良いんでしょうか?
432名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:29:04 ID:XsKm+2V3
すいません解決しました。
433名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:40:05 ID:k6uuLODu
>>430
落とすModの説明文くらい、Mod落とすサイトに事細かに、
SSまでつけて解説してあるから読んで来い!!
434名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:43:19 ID:k6uuLODu
と、でかいテクスチャModの悪影響なのか、
5〜10分ぐらいで画像が真っ黒になったり変な線走ったりが解決せず
不機嫌に任せて言葉が荒くなった。orz

過去に同様の症状書いてる人いるけど、具体的解決法はないのよねぇ。
自分も知らない間に解決してたのが再発したんだし・・・。
435名無しさんの野望:2007/01/16(火) 21:51:56 ID:DdIJIEpT
VGAが熱ダレしてるわけじゃないの?
436名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:02:39 ID:2Mp0hUc8
ところでさ、そもそもArchiveInvalidationってなんなのか説明できるひと、いる?

なんとなく、通常はDataフォルダにあるOblivion - Meshes.bsaとかの中から
データが読まれるが、グラフィックやモデルの変更を行った場合、そっちではなく
追加したほうを読ませなければならないから、そのために書庫内の無効にするデータ(フォルダ)
を指定するのがArchiveInvalidation.txtなんじゃねぇかと長文で思ってみたんだが
誰か添削してくれ
437名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:19:28 ID:6MrBydrO
「ここにこんなテクスチャがあるぜ?」の箱
整理して使えば便利だけど、何でもかんでも詰め込むと混乱して大変なことになる
OCVのフルチェックとか、急に友達が来ることになった部屋の押入れ状態

多分そんな感じだと
438名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:23:56 ID:2Mp0hUc8
最初は俺もそう思ってた。でも書庫の無効化って名前からすると>>436じゃねぇかなと。
439名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:24:33 ID:k6uuLODu
>>435
GF7950GTなんだが、nVidiaのツールが報告してるコア温度は57℃とかなんで、
熱じゃなさそうなのよね。(減速閾値が130℃とか書いてあるし)

ふと思い至ってShader3.0をoffにして様子見中。
440名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:26:20 ID:iuvsFu6x
>436
その通りでない?
Invalidation:失効(Web翻訳)
これこれの(標準の)テクスチャ設定は無効だよと
更には代わりにこっち使うんだよ、も入ってるかも
441名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:27:13 ID:iuvsFu6x
ああいやテクスチャとは限らないでメッシュもだけど
442名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:32:25 ID:k6uuLODu
>>438
Obオリジナルの書庫(Archive)にあるデータを無効化(invalidation)する為のtxt。
正しいのはコッチって記述するんだから>>437の解釈で正しい。
443名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:41:05 ID:cda7fNnH
>>436
基本的にはその通りで、Archive(BSAファイル)からのデータロードをInvalidation(無効化)するためのリストです。

元々このロードの仕組み自体にバグがあって、
そのバグに気付いたBethesdaが(小手先の)解決策として用意したのがArchiveInvalidationだということです。
この煩わしい解決法を回避するために海外のMOD製作有志たちがプロジェクトを結成し、
その成果はObMMのBSAファイル直接編集という機能に結実されています。

特にnifファイルで指定するテクスチャのロードに問題が発生するようです。
私が知っているのもこの程度ですが、
「どのようなときにこのファイルに記述する必要があるのか」とか、
「どのような仕組みで機能するのか」とか、
これ以上突き詰めるとしても結局は
「元々のバグがどのようなものだったのか」
という不毛きわまりない話に首を突っ込むことになってしまいます。

ですので、個人的には、MODを作るにしても使うにしても、
今は「OCVまたはObMMを使って自動生成する」という点を最低限知っておくべきラインとしておけばいいように思っています。
444名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:45:22 ID:l5zAV6O9
>>418
本当に感謝。
おかげでなんとか前の通りプレイすることできそーです。
445名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:46:01 ID:wud6IpVG
キャラチェンジアミュレットでキャラの顔変えようとすると落ちるんだけどなんででしょうか?
446名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:48:21 ID:IA25Jxwo
>>422
ありがとうございます。予算貯めつつ様子を見ます。
状況次第ではばら売りを買うか…
447名無しさんの野望:2007/01/16(火) 22:56:27 ID:cda7fNnH
元々BSAファイルにないメッシュ・テクスチャを新たに追加する場合は、
ArchiveInvalidation.txtに追加する必要はありません。

ですからどちらかというと437さんではなく436さんの解釈が正しいです。
448名無しさんの野望:2007/01/16(火) 23:17:33 ID:XsKm+2V3
Mystic Elvesの顔について質問です。
スクリーンショット http://www.tessource.net/files/image.php?id=5730

これとほぼ同じ顔にしたいんですが、試したことのある方いますでしょうか?
Mystic Elvesを何もいじらずデフォで始めて、見たんですが、どうも違うんです。
目の大きさなど。
イメチェン画面でいろいろいじるんですが、全然↑の画像のようにはなりません・・・。
これについて何か助言願いします。
449名無しさんの野望:2007/01/16(火) 23:21:01 ID:k6uuLODu
>>447
あ〜すまん。
>>436のを「書庫内の無効化すべきデータを記述すべきじゃないか?」って意味で捕らえたため、
前の発言になったですわ。

詳細な説明Thx。

あと、画面真っ暗現象、Shader3.0を使わないようにすると発生しなくなったかもしれん。
もう暫く様子見るけど、暫定的に報告。
450名無しさんの野望:2007/01/16(火) 23:25:40 ID:k6uuLODu
>>448
ま〜〜ずは自分で努力しろ。
そしてその結果がどうなったか、どうしたいかをSSスレにでも自分の画像付けて質問しろ。
以前のSSスレでは顔データの変更相談もやっていた。(最近の住人が答えてくれるかは知らん)

何でもかんでも抽象的な質問ですませるな〜〜〜〜。
451名無しさんの野望:2007/01/16(火) 23:34:07 ID:2Mp0hUc8
Thanx all
最近WikiにOBMMのロード順とOMODの詳しい解説が書かれたので、ついでにこっちのも
追加しようかと思ってね。でも解説しようにも詳しい原理を知らんかったから…。

しかし何故か急にやる気を失ってしまった…。
知りたかったことを知って満足してしまったからだろうか…?
452名無しさんの野望:2007/01/16(火) 23:40:47 ID:k6uuLODu
>>451
あるあるwww
スレに書いてあるからいっかって感じだなw
453名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:13:46 ID:FnLofV1C
Mystic Elvesって、どんなことに長けてるんでしょうか?
戦闘、主に打撃(剣など)には不向きでしょうか?
454名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:13:55 ID:QRi9GDWx
Artifacts of the Ancestors
ttp://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=1878
というMODを追加したのですが、入手した服を着たところ着用した部分が透明になって
しまいます。(TABで開いた時に現れるアイコンも表示されず透明になっています。)
何方か助言をよろしくお願いします。
455名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:19:38 ID:a9xGUfk0
メインクエスト開始前にMiscarcandに行ったところ
クエストアイテムのある3層目へのシャッター(自動的に開くと表示されるものです)が
開かないのですが、これはバグなのでしょうか、
それとも先に持っていることで生じうるバグ回避のための修正なのでしょうか
456名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:25:36 ID:IwzcxcpU
>453
RACE選択のときの説明文を読むといいよ

>戦闘、主に打撃(剣など)には不向きでしょうか?
このゲームにそういうのは無い
戦闘系キャラを作るなら、クラス選択のときにそれらをメジャースキルに選ぶとちょっぴり嬉しいかもしれない程度
メジャースキル以外のスキルも普通に上がる、やろうと思えばなんでもできる


>454
テクスチャをちゃんと入れたかどうか確認
OCVでスマートチェック
MODのロード順調整

なんかを試してみるといいかもしれない


>455
WIKIに書いてあるバグと対処法とは関係の無い状況かな?
457名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:33:03 ID:qEyUhFRW
一度oblivionをアンインスコして再度入れなおしたら、キャラチェンジアミュレットで容姿を変更したあとに
必ずoblivionがエラー落ちするようになってしまいました。

キャラチェンジアミュレット以外のMODを全て外して試してもやはり落ちます。
また、タイトル画面でカーソルを動かしているときに、重くなって数秒ほど
止まってしまう症状も確認されています(このときは音楽も止まる)。

アンインストールはきちんとインストーラーから行っています。

まず何を疑うべきでしょうか?

458名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:33:21 ID:QRi9GDWx
>456
返信有難うございます。
テクスチャはちゃんと入れました。
これからOCVでチェックしてみます。
459名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:33:21 ID:a9xGUfk0
>>456
Wikiも見ましたが3層目手前のシャッターに
対応してそうなスイッチも無さそうですし、近づけば勝手に
開くタイプだと思うんですけどねぇ、他のスイッチ類は正常に機能しました
460名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:37:11 ID:a9xGUfk0
再起動してみたら開きました
お騒がせして申し訳ない
461名無しさんの野望:2007/01/17(水) 01:46:40 ID:QRi9GDWx
OCVでArchiveInvalidation.txtを作成して、OBMMでロードを一番最後にしてみましたが
結果は同じでした orz
462名無しさんの野望:2007/01/17(水) 02:02:20 ID:FnLofV1C
>>456
なるほど。ようするに、種族決めというのは、
風貌だけの問題ということですね、ありがとうございます。
あとは顔立ちをいじるんですが、これがまた全然上手いこといきませんねー・・・。
463名無しさんの野望:2007/01/17(水) 02:04:46 ID:IwzcxcpU
>462
いやいや、読んでくださいよ
それぞれに特性があるけど、何が得意不得意というのは無いというか
464名無しさんの野望:2007/01/17(水) 02:05:32 ID:FnLofV1C
あ・・・・・すみませんでした。
465名無しさんの野望:2007/01/17(水) 02:34:48 ID:nZShvBrR
>>463
一応、得手不得手はちゃんとありますよ。
BretonやHigh Elf(Altmer)は魔法には向いてるけど接近戦闘は苦手な部類かと。
逆にRedguardは接近戦向きだけど、魔法使いにしようとしたらMPが少なくて苦労する。
Elfの中でもWoodElf(Bosmer)とDark Elf(Dunmer) は魔法特化じゃないね。Willpower低めだし。
(Wikiのキャラクター/種族に細かく載ってる)

んでも序盤から中盤にかけてくらいしか関係ないかな。
スキル・ステータスの成長速度は種族間の違いはないので、育ってしまえば同等にやりくりできる。

まぁ、FingerMountenの呪文だけは特例でしょうな。
アレは高レベルで取得してしまうとModで弄らない限り特定種族・特定星座じゃないと使えないらしいw

追加種族に関しては、キャラ作成時の説明をじっくり読むしかないかと。
466名無しさんの野望:2007/01/17(水) 03:22:55 ID:FnLofV1C
>>465
なるほど・・・・、分かりました、ありがとうございます。

グラフィックのバグについてです。
自キャラの拳の部分が、たまに「光るギザギザの棒?」みたいな模様が入るときがあるんです。
このバグは、グラフィックをロードするたびに発生したり発生しなかったり(発生しないことのほうが多い)で、
常に発生しているわけではないんですが、何か対処法はないでしょうか?
467466:2007/01/17(水) 04:45:42 ID:FnLofV1C
「光るギザギザの棒?」というのは、アップで見ると、
拳に無数の穴?が開いていて、そこが光っているという状態です。
ですから、思い出しただけでも鳥肌が立つのですが・・・。
468名無しさんの野望:2007/01/17(水) 04:47:13 ID:o/kZEFmU
>>454
MODをCSで覗いてみたところ、メッシュとテクスチャファイルのパスにウムラウトを使っているため、Oblivionの方でファイルを認識できないようです。

コメント欄で同様のクレームがないところを見ると欧米圏の方では正常に動作しているのかもしれません。
私はWindowsの文字コードの扱いについて詳しくないので、OSの方で操作すれば対応できるのか、どうすればいいのか、については分かりません。詳しい方お願いします。

MODの方に手を加えれば一応対応は可能です。Menus/icons/armor/R"u"stung der Ahnenを見ると、どうやら修正すべきアイテムは8個ありそうです。"u"のところがウムラウトです。
469名無しさんの野望:2007/01/17(水) 07:05:52 ID:nZShvBrR
>>466
質問するのは良いけど提供する情報が不足しています。

おそらく体型変更するMod突っ込んでるんだろうけど、
過去ログをちゃんと読んでも理解できないなら、体型変更Mod外せば解決するでしょう。
470466:2007/01/17(水) 07:26:36 ID:FnLofV1C
>>469
レスありがとうございます。
体型変更のModは入れてないです・・・すいません。
キャラクター関連のModは、Natural FacesとBeautiful Peopleだけです。
471名無しさんの野望:2007/01/17(水) 08:18:01 ID:qEyUhFRW
どなたか457も御願いします。
472名無しさんの野望:2007/01/17(水) 09:00:55 ID:QRi9GDWx
>468
有難うございます。
早速CSをDLして弄ってみたいと思います。
473名無しさんの野望:2007/01/17(水) 09:17:39 ID:5BBIueYV
>>457
アンインスコ前のセーブデータでアミュレット使ってる場合
セーブする時に入ってたMODも全て再現しないとエラーでますよ。
474名無しさんの野望:2007/01/17(水) 09:24:11 ID:WrtjAizL
このゲームってドラゴンとか出るの? ロード中の絵にはそれらしきイラストが・・・。
475名無しさんの野望:2007/01/17(水) 09:48:07 ID:zl2sHX1G
>>474
それくらい、ゲーム進めてれば分かるだろ
くだらない質問するな
476457:2007/01/17(水) 09:57:59 ID:HTlIsb8M
>>473
うーん、セーブデータも一度消したんで、今使っているのは
WIKIにあるキャラセーブデータ(IMPERIAL GIRLとか)なんですが……
もちろん、そのキャラに必要な該当modは入れてあります。

セーブデータを立ち上げる→外に出てキャラチェンアミュレットを拾う→キャラチェンジ画面に入る→顔をいじる→ゲームに戻ろうとするとエラー落ち

こんな感じです。それ以外にも、再インストール以降どうも全体的に不安定になってしまい、本当に困っています。
477名無しさんの野望:2007/01/17(水) 10:04:05 ID:JLYIlL/2
iniもMODも全て削除しての再インストじゃなきゃ無意味じゃね?
478457:2007/01/17(水) 10:14:44 ID:HTlIsb8M
>>477

ini(マイドキュメント内My gamesのoblivionフォルダを全部)もMODも全て一旦削除して入れなおしています。
MODは全てダウンロードしなおしています。
479名無しさんの野望:2007/01/17(水) 10:17:47 ID:5BBIueYV
>>457
コンソールのShowRaceMenuでも顔弄れるからそっちでやってみて。
480名無しさんの野望:2007/01/17(水) 10:21:45 ID:QRi9GDWx
>468
CSでMODを開き、ItemsのArmorのところにそれらしい記述が
あったので開いて試しに
靴のBipedModelに
meshes/armor/Artefakte der Ahnen/Rustung der Ahnen/M/boots.nif
WorldModelに
meshes/armor/Artefakte der Ahnen/Rustung der Ahnen/M/boots_gnd.nif
IconImageに
icons/armor/Artefakte der Ahnen/Rustung der Ahnen/m/boots.dds
を指定してやってみたのですがやはり反映されず、着用しても透明になるか一部分紫の
グラフィックがでてくるだけでした。
アイテムを落としてみたところ形はちゃんと表示されているのですが、紫一色のままでした。
テクスチャーが足りないのでしょうか?その場合どこを変更すればいいのか何方かご教授
願います。
長文失礼しました。
481466:2007/01/17(水) 12:58:30 ID:FnLofV1C
どなたかレスお願いします・・・。
482名無しさんの野望:2007/01/17(水) 13:39:12 ID:ZQLjFvGB
>>481
・マシンスペッコ
・direct2drive版なのかパッケージ版なのか
・Oblivionのバージョン
・不具合はヴァニラおぶりびょ〜ん(MODを何も入れていない状態)でも確認できるのか

くらい書けばいいんでないすか?
個人的にはNatural FacesとBeautiful Peopleが原因だと思うけど、
「光るギザギザの棒」てのを想像しただけで鳥肌が立つので勘弁してください><
483名無しさんの野望:2007/01/17(水) 13:56:00 ID:IwzcxcpU
スペックが足りてないだけじゃないの?
GPUが臭いと思うね
484466:2007/01/17(水) 13:57:49 ID:FnLofV1C
>>482
CPU:E6600
メモリ:2G
VGA:GeForce7950GT512MB
マザー:P965 Neo-F

パッケージ版

バージョンは1.1.0.511

バニラでは発生しませんでしたが、このバグが本当に不定期に発生するので、
バニラでも起こるかもしれません。
また、拳以外に、初期(牢獄の中)装備の、上の服も同様の現象が起きたのを確認しました。
レスよろしくお願いします。
485名無しさんの野望:2007/01/17(水) 14:24:29 ID:cjWZL3nP
direct2drive版でもうpグレで1.1.0.511にして
普通に日本語化できてるけどパッケージと違いあるのかな
@キーでコンソールを開くのも全く問題無いし…
486名無しさんの野望:2007/01/17(水) 14:25:10 ID:lEdVKsb7
>>484
あとVGAのドライバーのバージョンの記載
それからMODを全く入れてない状態でもそうなるのか否か。

自分で出来る事はある程度やらないと
誰も答えられないと思うよ。
487名無しさんの野望:2007/01/17(水) 14:34:39 ID:cjWZL3nP
>>485は忘れてくれ、ダチとのやり取りの意味を遅れて理解した
488466:2007/01/17(水) 15:37:54 ID:FnLofV1C
>>486
バージョンは93.71です。
wikiにあるお勧めバージョンなんですが、インストール出来なかったのでこれにしました。
Modを入れてない状態でも起きました。
また、テーブルが同じバグを起こしました(これも、一度終了してもう一回起動して見たら普通でした)。
489名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:17:25 ID:HTlIsb8M
>>466
ドライバのせいかどうかわからんけど、とりあえず置いとく。
http://774san.web.fc2.com/

490名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:27:55 ID:A1b8D3ok
クエストの「非友好的な競争相手」で
入手するべき本に触れるとクラッシュするんですが
これは何が原因でしょうか。

入れているMODは
OblivionJp1mod、JPWikiMod、JPBOOK、Oldblivion、Bluesteel's Landscape LOD normalmap fix、
Shaja's Landscape LOD texture replacement、Better grass texture、Shipyard、
Kafeis Better Ring Replacer、Kafeis Better Amulet Replacer、better staffs texture、
Visually Enchanted Weapons、Ren's Beauty Pack、Custom Race Fix、Beautiful People、
Natural Faces、Character Generate Amulet、NEC Mystic High Elf、NEC Mystic Dark Elf、
Strike a Pose、Actors in Charge、Soyas 4 Hair EV、Legendary Mastery、
Francesco's optional new items/creatures add-on、MorrowindJPbooks、Qarl's Texture Pack 2、
Qarl's Normal Maps Reduced、LowPoly Grass、Beneath The Wall、Rustys Dungeons、
Damsels In Distress、Life Translated
です。
491名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:29:17 ID:ZQLjFvGB
>>488
それじゃぁ次はYOUの3サイズを教えて頂こうか(・∀・)



・・・冗談です。そんな怖い顔しなくても…
492名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:42:04 ID:IwzcxcpU
>490
わかんないけど、とりあえずは全部外した状態で本に触ってみたら?


( ゚д゚) >491

( ゚д゚ )

( ゚д゚) >491

( ゚д゚ )
493名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:49:34 ID:A1b8D3ok
>>492
今すぐは試せないですが、全部はずしてやってみようと思います。
ありがとうございます。

多分書籍の日本語化が影響してるのかなと思ってるとこです。
できれば中身を日本語で読みたいので
引き続き情報お願いします。
494466:2007/01/17(水) 16:54:52 ID:FnLofV1C
>>489
ありがとうございます。84.25入れてみました。
これでバグが直れば万々歳です・・・。
さっきからバグの絵を思い出して鳥肌立ちまくって体が弱ってきた・・・・。
495名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:58:34 ID:u08nDJ7C
その本を日本語化wikiで検索して読むのはどうよ?
496名無しさんの野望:2007/01/17(水) 16:59:50 ID:5BBIueYV
Valeria Caresse Female Companion ModをベースにしたGG Companion Japnese Edition
でヴァレリアを仲間にしたとの「ヴァレリアは馬をつれている」のクエが発生するのですが
何をしていいのか分かりません。
馬はヴァレリアの所有なのか乗ると窃盗扱いで(乗っても進行せず)
ヴァレリアに話しかけて「馬の事について」でどちらを選択しても進みません。
497名無しさんの野望:2007/01/17(水) 17:25:51 ID:A1b8D3ok
>>495
むむ、それは思いつかなかったです。
ストーリーがわかればいいので
MOD全部外してみるしかなかった場合は
それで納得するとします。
ありがとうございました。
498名無しさんの野望:2007/01/17(水) 17:31:00 ID:o/kZEFmU
>>480
ごめん、肝心なことを一つ忘れてた
NIFファイルはファイルの中でテクスチャを指定しているので、
そっちも修正しないと駄目です

readme.txt読んだら結構本格的なクエストのあるMODみたいなので、
せっかく手に入れたアイテムがこんなんじゃ悲しいよね
安心しれ、俺がとことん面倒見てやるから

夕飯食って一息したら、私の方で修正したものをどこかにアップしますね
今日中には出来ると思います

>>496
そのクエストは、Valeriaとはぐれたとき追跡できるようにあるだけです
クエストを選択するとコンパスに方向が出るので簡単に捜し出せますよね
それを使うためだけにあります
コンプリートしたり報酬があるような普通のクエストではありませんが
便利でしょ?

Valeriaの馬の方も同じです
499名無しさんの野望:2007/01/17(水) 17:47:43 ID:FnLofV1C
Beautiful Peopleに付いてくる2つあるうちの1つに、「Beautiful People - Boethia Custom Race Fix.esp」
というespファイルがあるんですが、何の効果があるんでしょうか?
試しに抜いてロードしたんですが何も変わりませんでした・・・。
readmeを呼んでも機械翻訳しても分かりません・・・、ご教授ください。
readmeの全文→http://www.uploda.org/uporg657255.txt

よろしくお願いします。
500名無しさんの野望:2007/01/17(水) 18:05:11 ID:nZShvBrR
>>489
お、このやり方は知らんかった。
画面真っ暗の発生、古いドライバだと直るか試してくる。
(Shader3.0をOffにしても、発生する時は発生した)

>>490
日本語化してるなら日本語化パッチのバージョンを確認汁。
V0.07bで本を開いた時のに起こる多くの不具合は改善されてるはず。

それでも駄目なら、日本語化パッチを当てた状態と当てずに英語の状態で確認。
(分からない時は一度綺麗にアンインストールして素の状態と日本語化だけを順番に確認する)

英語の時は平気で、日本語化した状態のみ開こうとした時にクラッシュするなら、
日本語化Wikiの掲示板でパッチの人に相談汁

>>498
やさしい人だな。( ´∀`)σ)∀`)
501名無しさんの野望:2007/01/17(水) 18:10:49 ID:VBnAY9Ii
>>499
Boethiaの神像クエで他の全種族と戦うという試練があるが、種族を追加するとバグるのでその修正版。
502名無しさんの野望:2007/01/17(水) 18:40:18 ID:4tbnfOUT
ゲーム中で二ヶ月くらいたっても消えない死体が沢山あるんだけど。
これって仕様で消えてないの?
503名無しさんの野望:2007/01/17(水) 18:40:54 ID:SVp4WWfJ
Oblivionゲートが開き始めてから、馬ガードの馬が死んでるのを見つけたんだけど
なぜかルートすると犯罪フラグが立つみたいだしコンソールで復活させてみた後、そのデータをロードしたら不正落ちするようになった。
MODで死体を消す魔法を追加して死体に掛けてみたけど何故か消えないし。

誰か同じ症状になった人か解決した人っていません?
504名無しさんの野望:2007/01/17(水) 18:40:58 ID:FnLofV1C
>>501
なるほど、ということは入れたほうが良いということですね、
ありがとうございます。
505名無しさんの野望:2007/01/17(水) 18:52:38 ID:AY0PWn9V
>>496
済まないが本気で腹抱えてワロタ
506名無しさんの野望:2007/01/17(水) 19:01:07 ID:QRi9GDWx
>498
お手数おかけしてしまい本当に申し訳ありません。
感謝の気持ちで胸がいっぱいです・゚・(ノд`;)・゚・
507名無しさんの野望:2007/01/17(水) 19:59:06 ID:FnLofV1C
コンソールのShowRaceMenuをいじりすぎてバグ発生したという人いますか?
また、ShowRaceMenu以外のコンソールについてのバグ報告はありますでしょうか?
508名無しさんの野望:2007/01/17(水) 20:00:12 ID:bnH4Goi5
魔法キャラって戦闘スタイルがよく分からないんだけど
メインクエストでKvatchに来たんだけどガシガシ殴られて痛すぎ・・・
hit & away?それとも召喚とか使うのかな?

509名無しさんの野望:2007/01/17(水) 20:02:57 ID:a9xGUfk0
召喚獣と挟み撃ちもしくは
召喚獣をおとりにして範囲魔法でまとめて吹き飛ばす
もしくはパラライズを切れ目無くかけてずっと俺のターン!
510名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:02:00 ID:o/kZEFmU
511名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:07:04 ID:nZShvBrR
>>510
お疲れさん。
武器も有るっぽいけど対応済み?(・∀・ )

あと、OCV使ったArchiveInvalidation.txt、場合によっては悪さするな。
さっき確認してみたら、Glassブーツ装着した足が消失してた。

ObMMで作り直させたら、txtの記述量は激減したけど表示は正常になった。
512名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:08:20 ID:CbtZWGsj
>>510
使うかわからないけど、横からいただきました乙。なんかヒュンケルみたいだな
513名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:12:15 ID:bnH4Goi5
>>509
サンクス
骸骨ガーディアン買ってきたお!
514457:2007/01/17(水) 21:22:23 ID:qEyUhFRW
実はまだ解決してません、どなたか助けていただけないでしょうか?

状況を整理すると

■症状■
一度oblivionを全削除後、再インストールをおこなったが、それ以降、
キャラチェンジアミュレットを使用して容姿を変更後ゲームに戻る際、
必ず、プログラムがエラー落ちするようになってしまった。

■環境■
Pen4 3.2ghz/2GB/120GB/XPhomeSP2/Geforce7600GT(AGP)/VGAドライバ84.25
使用MOD:現在はなし(日本語化していません)。アンインストール前はREN、御三家、キャラチェンアミュレット等。
oblivionのバージョン:1.1.511

■アンインストール方法■
付属CDからアンインストール後、 program files内及びmy games内のフォルダをを全てゴミ箱。

■確認済みの事柄■
・バニラ状態+charactor change amuletのみの状態でも落ちる。
・アミュレットMODを導入せず、全くのバニラ状態でコンソールからshowracemenuで変更を加えても、同様に落ちる。
・スタート時の牢獄を出るところでのrace変更では落ちない。

自分でもさんざん手を尽くしたんですが、どうにもなりません。どなたか、お助けいただければ幸いです。

515名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:28:38 ID:nZShvBrR
>>514
セーブデータは?
完全に新規の奴でも同じ挙動なん?
516名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:38:20 ID:o/kZEFmU
>>514
Wikiにあるデータを使おうとしてた人ですよね?
他の人のMOD山盛りのセーブデータなんてそのまま使える方が不思議なくらいです
クラスや容姿変えるタイプのMODは全部インストールしないとだめですよ

素直に自分のキャラ作って、Wyre Bashなどで顔だけインポートしたらだめなんですか?
その方がよっぽど早いと思いますけど
517名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:44:33 ID:dHe6tY5Y
チョンマゲなんじゃねえの?
だったらセーブデータで使ってるのと同じMODいれなきゃだめだぜ
518名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:46:05 ID:Fa6ElQUu
>>514
多分MOD足りてないんだよ。
OMMのユーティリティのとこでSaveマネージャーってのがあるから
そこで足りないMODないか調べてみ。
んで、駄目だったら多分インストの失敗。
インスト失敗はオブでは結構聞くよ。
519名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:47:02 ID:QRi9GDWx
>510
お疲れ様でした。
大変長いクエストで得た報酬だったのでとても嬉しいです・゚・(ノд`;)・゚・
本当に有難うございました orz

>511
武器は正常のようでした。
520名無しさんの野望:2007/01/17(水) 21:54:23 ID:nZShvBrR
>>519
それを聞いて安心した。>>510氏いただきますた。

でも、オリジナルの作者にお願いしてフォルダ名の問題を対処してもらわないと、
後から同じ問題抱える人いそうだ・・・。
521514:2007/01/17(水) 22:30:46 ID:qEyUhFRW
ヴァニラ状態でもう一度地下牢の出口までやりなおしてセーブし、
そこでキャラチェンアミュMODを入れてやりなおしたが、やっぱり落ちてしまいます。
セーブデータの問題ではなさそうなのですが……

うーん、困った。なんでだろう。
522514:2007/01/17(水) 22:42:26 ID:qEyUhFRW
あ、たった今自己解決しました。
なんでかよくわからないんですが、キャラチェンMODをもう一度ダウンロードしなおしてきて
入れなおしたら直りました。(これまでは、以前落としてきて解凍前のやつを解凍しなおして使っていた)。

うーん、前の奴はver.が古かったのかな? どこから落としてきたか忘れちゃったんですが。
ちなみにOKだったほうはESSのやつです。どうもお騒がせしました。レスくれたみなさん、ありがとうございました。

523名無しさんの野望:2007/01/17(水) 22:43:03 ID:AY0PWn9V
良かったな
524名無しさんの野望:2007/01/17(水) 22:45:16 ID:GY3h4Dsg
>>517
話ずれるけど何でわざわざチョンマゲなんだろうね。
525名無しさんの野望:2007/01/17(水) 22:51:30 ID:o3VcwztE
お金たまったのでSkingradに行って家買おうとwktkしてたのですが、
Shum gro-Yarugが道端で死んでますた・・・
お、俺は殺してないぞ、とうろたえるも、
そういうイベントかな?と思って死体をあさったけど何も進まず、

これってもしかして詰みですか?
クエスト関連人物まで死んでくれるなよ…家買うの楽しみにしていたのに…
526名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:03:46 ID:t+gTuyGh
>>514
復旧おめ
そういえばプレイ中ドライバー(7.1)がエラーはいて
VPU Recoverが作動してしまった後にHDR+AAが
機能しなくなった
527名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:05:56 ID:IwzcxcpU
>525
たまに無敵じゃない重要人物がいるのだ
対処はUESPにも書いてあると思うけども、player.placeatme 00028FB6
528名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:19:11 ID:FnLofV1C
>>507
>>コンソールのShowRaceMenuをいじりすぎてバグ発生したという人いますか?
>>また、ShowRaceMenu以外のコンソールについてのバグ報告はありますでしょうか?

レスよろしくお願いします。
529名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:21:39 ID:IwzcxcpU
>528
答えが無いってことは今のところ居ないって事だろう
他にどうしろというのか
530名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:24:33 ID:nZShvBrR
>>528
ひとつ言っていいか?


ここはオフィシャルサポートサイトじゃねぇ!
メーカーに直接問い合わせろ!!
531名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:26:19 ID:FnLofV1C
すぅいませんでしたぁ!!!!!
532名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:41:42 ID:o3VcwztE
>>527
うほ、ありがとう!これで家買える!

重要人物も死んじゃうほうがリアルだとは思うけど、
プレイヤーが介入しないところで死なれると迷惑だ (><)
533名無しさんの野望:2007/01/17(水) 23:48:48 ID:nZShvBrR
う〜む、突発的に画面真っ暗ってのが解決せず、まともにGameでけん。

で、UESPの方まで調べて見たけど、根本的な原因はやっぱ分かってないくさい。

−Black Screen−
□ Problem
 The game screen would randomly turn black except for the user interface every 30 minutes or so.
 The only solution was to save, quit and restart the game.

□Cause
 Unknown - but potentially an overtaxed graphics card via heat or overclocking

□Solution
 It seems if you disable HDR the problem goes away.
 It has also been found that disabling AGP fast writes may fix the problem.

□Workaround
 Hit the tilde key (~) to bring up the console.
 Type CAL and hit enter. Hit the tilde key again. Resets the game's graphics and brings the game screen back.


うちの場合はGUPのオーバーヒートじゃないようなので、さらに原因が分からん。
とりあえず、HDRを使用中止にするか、発生する度にコンソールだしてCALすれば直るって事か。

OBSEのModだかにセルロードと一緒にグラフィックメモリのパージするみたいなModがあったような・・・。
534名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:09:32 ID:hRUd6y1m
510氏に修正していただいたファイルなのですが、
せめてものお礼と思いジャーナルをとても苦しい日本語で日本語化したのですが
需要はありますでしょうか?
場違いな上に出過ぎた真似で申し訳ありません。
535名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:16:04 ID:mjerV9ED
510です
ちょうどいい機会なので紹介して頂いたMODをプレイしてみようと思っていたところです
是非頂きたいです
536名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:16:30 ID:q9hsq5IY
ところで、これまで特に気にしてなかったんですが、
RENとかSOYAとか使って入れた髪形(ロングヘア)って、走ってるときとか
武器を構えているときに後ろ髪が身体にめりこむのは仕様ですか?

なにか解決方法ってあるのかな?
537名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:25:44 ID:tsbhn3F4
>>533
自分も最近その現象に会う。
って言っても頻発する訳じゃないし
解決方法わからないから放置してるけど・・・。
538名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:30:10 ID:wrWx86Rk
>>534
需要あるあるw
うpお待ちしてま。
539名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:30:37 ID:hRUd6y1m
Artefakte der Ahnen 1.3修正版日本語化
http://eq2.matrix.jp/snup3/src/up0068.zip

日本語でおkといわれる部分もあると思いますが見逃してあげてください orz
540名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:31:37 ID:hRUd6y1m
申し訳ありません、間違えて510氏のリンクを貼ってしまいました。
こちらです
http://eq2.matrix.jp/snup3/src/up0069.zip
541名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:49:55 ID:mjerV9ED
頂きました
ありがとうございます
542名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:50:56 ID:1IJGjO/c
こちらもいただきました。乙
543名無しさんの野望:2007/01/18(木) 00:54:23 ID:wrWx86Rk
>>539-540
もらいました〜。510氏にも重ねて感謝。
544名無しさんの野望:2007/01/18(木) 03:29:01 ID:NL23uC/y
仲間のキャラへの回復魔法とかってある?
545名無しさんの野望:2007/01/18(木) 04:31:37 ID:gcl70s5I
>>498
亀レスながらありがとう。
他人には愚問に見えるかもしれんが、真剣に悩んでた。

>>544
範囲魔法ヒールとかあるよ。
セーブデータを新しくつくってコンソールpsbを入力すると全ての魔法を覚えられるから実際使ってみて。
tgm入力でゴッドモードなるからスキル足りなくても全て唱えられる。
546名無しさんの野望:2007/01/18(木) 04:33:13 ID:GHm2SVxR
あるよ。既成品であるかしらないけど。
俺は回復魔法作って馬を殴る→回復するを繰り返してスキル上げてたよ。
547名無しさんの野望:2007/01/18(木) 05:57:40 ID:WFti+WkA
MOD、LD - Cure Vampirismの鍵ってどこにあるの?
まともにクエやってたけど、マジ面倒くさすぎ…orz
548名無しさんの野望:2007/01/18(木) 06:02:18 ID:tubelMal
>>544
>仲間のキャラへの回復魔法とかってある?

普通にConvalescenceの魔法でいいやん。場所は
549名無しさんの野望:2007/01/18(木) 06:06:34 ID:tubelMal
Chorrolの教会
550490:2007/01/18(木) 06:43:44 ID:C1s1LcqB
ようやく試すことができ、解決しましたので報告します。

本を開いた瞬間に落ちていたのは
INIファイルのフォント設定が原因でした。
以下のようになっていたのですが

[Fonts]
SFontFile_5=Data\Fonts\Ja_Handwritten.fnt

このSFontFile_5のフォントが存在しなかったです。

適切なフォントに変更したのみで動作しました。
お騒がせしました。助言ありがとうございました。
551名無しさんの野望:2007/01/18(木) 07:48:35 ID:fY1NqXdY
ja付け足すだけやんでそれやっちゃうんだよな〜
俺もそうだったわw
552名無しさんの野望:2007/01/18(木) 10:13:06 ID:wKWHaAdx
>>501
なんかそのクエで9種族がスタート地点の忘却界入口に全員固まってて動かなかった。
本当はリングに向かうんだろうけど、ゲート下に待機してたんで弓と魔法撃ちまくってたら終了。
バグってはいるけど進まなくなったりするわけじゃないんで、難易度で言えばバグったほうが楽だった
553名無しさんの野望:2007/01/18(木) 10:40:18 ID:HELfcHra
そっくりFontsのところだけ
コピペしてる俺には無縁。
554名無しさんの野望:2007/01/18(木) 12:08:58 ID:fenobQA6
F1〜F4キーをよく使うのですがマウスのボタン等に当てることはできませんか??
クリックで地図を見れたら便利かなー、と・・
555名無しさんの野望:2007/01/18(木) 13:04:24 ID:HELfcHra
何のマウス使ってんの?
それ次第。
バッファローかどっかのメーカーのは設定できないとか
聞いたような気もしたな。
ロジのマウスだったら俺が使ってるから教えてやれる。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aaofe/logigamer.htm
ttp://blog.drecom.jp/silvered_tree/archive/45
まあここみりゃ説明する必要もないけど。
556名無しさんの野望:2007/01/18(木) 13:48:24 ID:IuM6qyMA
質問です。
ウロコ集めのクエストで魚が岩の中にSpawnしてしまったのですが
このような場合の対処方はあきらめて前のセーブデータをロードするか
コンソールいじってアイテム出して無理やり達成させてしまうしか無いのでしょうか?
557名無しさんの野望:2007/01/18(木) 13:56:46 ID:sRgNlvR9
YOUTUBEにある"OBLIVION DOMINO"みたいなのってどうやって作るんでしょうか?
558名無しさんの野望:2007/01/18(木) 14:04:00 ID:OA7r9Y3Q
>>556
とりあえずそのクエストは置いといて他のクエストをこなす。近くの砦探索でもいいけど。
帰ってくる頃には他の場所にリスポーンしてるはず。
してなければもっと遠くで長い時間すごして戻ってくるとか。

>>557
Construction Setで作る。素人にはかなり難しい。英語だし。
559名無しさんの野望:2007/01/18(木) 15:12:09 ID:sRgNlvR9
consoleについて質問します。
wikiに書いてあるやり方でレジストリを書き換えれば表示できるのですが、
それ以外の方法では一切表示できなくて困っています。

できればレジストリを改変しないで立ち上げられるようにしたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?



560559:2007/01/18(木) 15:14:16 ID:sRgNlvR9
ちなみに、日本語化はしていませんし、する予定もありません。

561名無しさんの野望:2007/01/18(木) 15:22:17 ID:1IJGjO/c
日本語パッチ0.07当てて、英語で使うのって不可能だっけ?
MODとフォント弄らなきゃ英語のままの気がするけど
562名無しさんの野望:2007/01/18(木) 15:22:51 ID:tpWafEqJ
海外のフォーラムで探してみればいいのでは
563名無しさんの野望:2007/01/18(木) 15:48:31 ID:dsIngXj8
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
564名無しさんの野望:2007/01/18(木) 15:51:13 ID:fLOqVM/Y
>>563
大切な人なんていないんだよ
565名無しさんの野望:2007/01/18(木) 16:04:41 ID:gcl70s5I
あれ?俺もいねーやw
566名無しさんの野望:2007/01/18(木) 17:08:43 ID:GZ6qSKMJ
BTModを導入したんですが、HPバーに%表示がされません
コンフィグなんかをいじらないとダメなんでしょうか?
使用している方がいれば教えてください。
567名無しさんの野望:2007/01/18(木) 17:49:40 ID:rwFGAhNw
566は英語の説明読んでないだろ?
568名無しさんの野望:2007/01/18(木) 17:50:56 ID:GOjX0WGS
セックルできるようになるMODってありますか?
569名無しさんの野望:2007/01/18(木) 17:55:17 ID:tpWafEqJ
こんなのならあるみたい 49以後参照

◇◆◇ OBLIVION SS/MOD晒しスレ 2 ◇◆◇
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1168764162/49

49 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 01:00:25 ID:OB3jgPJ1
罪を犯してガードに捕まった時に身体を売って罰金を軽減してもらえるMODがあったが、
これってもしかしてエロいのか?(*´Д`*)
570名無しさんの野望:2007/01/18(木) 17:58:04 ID:fenobQA6
>>555
Logitech MX518のソフトウェアにその機能ありました。
これでホイールボタンにF4(マップ画面)を当てて快適だぜ!
でもゲームの中で設定できるようにしろよな・・・
571名無しさんの野望:2007/01/18(木) 17:59:16 ID:GOjX0WGS
>>569
d
でもなんかテキスト表示だけのようですねw
しゃーねーか
572名無しさんの野望:2007/01/18(木) 18:01:41 ID:tpWafEqJ
>>571
わりい 確認不足やった
573名無しさんの野望:2007/01/18(木) 18:41:19 ID:fLOqVM/Y
Btmodを入れた際に、コンパスやマップ上で、クエストやダンジョンのマーカーを消す機能だけを無くしたいんですが、
やり方が分かりません。英語の案内も見たんですがさっぱりでした・・・。
教えてもらえないでしょうか?
574名無しさんの野望:2007/01/18(木) 18:51:55 ID:/j+7aiSY
>>576
ランチャー画面のDataFileのとこでCompassDisable〜のチェックはずす

>>566
おれもやり方わからん・゚・(ノД`)・゚・
575574:2007/01/18(木) 18:52:25 ID:/j+7aiSY
>>576× >>573
576名無しさんの野望:2007/01/18(木) 18:53:44 ID:fLOqVM/Y
>>574
あーっと申し訳ないです。ありがとうございます。
577名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:00:48 ID:fLOqVM/Y
Natural Environmentsのespファイルに、weatherとweather HDRがあるんですが、
これはどちらかを選んで入れるということなんでしょうか?
その違いは何なんでしょうか? これも>>573と同様に読んだんですが分かりませんでした・。
578名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:09:25 ID:wrWx86Rk
読んだんですが分かりませんでした・

って書けば解答が出てくる便利なマニュアルはここですか?
579名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:14:16 ID:Dr1YrZTj
それ読んでねー
見ただけだ
580名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:21:20 ID:q9hsq5IY
突然街の人がセリフを話さなくなってしまいました。
どうしたら良いでしょうか? BGMは鳴っています。

登録したMODは

・日本語化一式
・御三家
・REN(addraces & hair only)
・soya髪
・二刀流←これに入っているsound fileが怪しい??
・natural face 9.5
・キャラチェンジアミュレット

以上です。序盤の牢屋の外でMODを足しながらあれこれやって、
そのあと街に行ったら街の人がしゃべらないことに気付いたので、
上記のどれを入れた段階でしゃべらなくなったのかは不明です。
とりあえず、普通にセリフをしゃべってくれるように戻ればそれで良いのですが・・・・・・

どなたかご教授下さい。宜しく御願いします。
581名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:30:50 ID:wrWx86Rk
>>580
以下のModはうちでも使ってるけど問題なし。
・日本語化一式
・御三家
・natural face 9.5

NPCが一切会話してくれないのか、会話の音声だけ出ないのかよく分からないけど、
Modを外して1つずつ順番に入れて確認してみたら良いかと。

二刀流Modの詳細が不明だけど、全てのNPCに影響するってのはピンと来ないなぁ。
582名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:34:02 ID:q9hsq5IY
>>581
レスありがとうございます。
会話の音声だけが出ないのです。自分でも色々頑張ってみますが、
もしなにかおわかりになればお力添えをいただければとても助かります。
583名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:36:50 ID:mjerV9ED
>>577
OblivionのオプションでHDRを有効にしている場合は「Natural_Weather_HDR_by_Max_Tael.esp」を、
そうでない場合は「Natural_Weather_by_Max_Tael.esp」の方を使ってください
二者択一です

>>580
おそらくsoyaのせいだと思います
元々ドイツ語版で作成したようなのでその問題が発生します
584名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:40:18 ID:wrWx86Rk
>>582
全部の会話に音声でないのか、特定の会話で音声が無いのかでもトラブル(?)の程度は異なりますよ。
Modで追加された会話部分には音声無しが通常です。

自分でキャラクターに何か喋らせるMod作ったところを想像してみ?
会話内容のTxtは思いつくまま追加できても、そのキャラクターに発音させる内容の録音は困難っしょw

ObにはTxtを自動で発言してくれる便利な機能は搭載されて無いからね。
585580:2007/01/18(木) 19:46:26 ID:q9hsq5IY
レスありがとうございます。

>>583
なるほど、確かにsoyaだけをOFFにしたら再びしゃべりだしました。
soyaを使う場合は音声の再生は諦めなければいけないのでしょうか?
自分でも少しMOD読み込み順などを弄ってみます。

>>584
首都で一通り片っ端から話しかけてみた限りでは、全部の会話の音声が出ません。
特に会話が追加になるようなMODは入れてないので、やはりsoyaがひっかかっている模様です。
586580:2007/01/18(木) 19:54:36 ID:q9hsq5IY
soyaの読み込み順をトップに持ってきたらなおりました。
ありがとうございました。
587名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:54:52 ID:wrWx86Rk
>>585
やっぱ英語以外の言語を基本にしたModは鬼門だな。

Soyaが原因だったらModサイトでsoyaで検索して見ると幸せになれるかも。
http://www.tessource.net/files/file.php?id=8543
http://www.tessource.net/files/file.php?id=7303

使ってないので不具合解消するかは不明。
588名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:55:19 ID:mjerV9ED
MODのロード順では解決しない問題です
TES Sourceから英語版をDLしてそちらを使ってみてください
589名無しさんの野望:2007/01/18(木) 19:55:26 ID:wrWx86Rk
りろ〜(ry

読み込み順で回避できたのねぇ。
590577:2007/01/18(木) 20:07:49 ID:fLOqVM/Y
>>583
ありがとうございます(_ _)
591名無しさんの野望:2007/01/18(木) 20:40:25 ID:mjerV9ED
この問題は、soyaでRaceのDescriptionとして欧州特殊文字が使われているため、これが誤動作の原因となっているようです。この箇所をCSなどで訂正すれば音声は元に戻ります。

580さんは、おそらくsoyaの後にRENをロードするように設定したので、後からロードされたRENがsoyaの内容を“上書き”したため問題がなくなったのだと思います。

その状態ではおそらくsoyaで追加された髪型が使えなくなっているかと思います。これはRENもsoyaも同じオブジェクトIDに対して変更を加えるため、後にロードした方だけが有効になるためです。“コンフリクト”と呼ばれるMOD間の競合です。

RENやsoyaなどクラスや容姿を追加するタイプのMODは、MOD同士で競合が起きやすく、
競合が発生した場合、共存させることは不可能です。これは、Oblivionでは能力・髪型・容姿・顔などクラスに関係する要素すべてを一つのオブジェクトID(CSのEditorID)で管理しているためです。

もしどちらも使いたいという場合はCSを使ってMODをマージするしか方法はありません。「CSはどうも…」という場合、メジャーなMODなら単にマージしただけのものがアップロードされている場合もありますので、TES Sourceなどを探してみてください。
592名無しさんの野望:2007/01/19(金) 00:50:54 ID:qCDHTDCb
580です。みなさん、詳細な情報を本当にありがとうございます。とても助かります。
音声の問題は、>>587さんが貼ってくれたリンクの下のほう(SOYA 4 HAIR EV)を
利用することにより、MODロード順に関係なく、出るようになりました。ありがとうございました。

>>591さんご指摘の、RENとsoyaの共存については、とりあえずSOYA+RENのマージ版は
見つからなかったので、応急処置的に、ロード順で使い分けています(使いたいほうを下)。

みなさんありがとうございました。
593名無しさんの野望:2007/01/19(金) 01:10:18 ID:6LfTb5jI
http://www.tessource.net/files/file.php?id=8543

BeautifulPeopleとSoyaのマージならあるね
594名無しさんの野望:2007/01/19(金) 01:53:52 ID:rgq6A8ef
すいません、購入予定の者なのですが
このゲーム防御力の高い魔法使いとか作れますよね?
作った場合使い勝手はどんなもんでしょうか?
595名無しさんの野望:2007/01/19(金) 02:12:48 ID:DO7c8B+W
>>594
気絶とよろめきと魔法封じさえ我慢したら延々呪文を連射できる・・・。

という冗談はさておき、いまいち聞きたい事が分からないのですが、
一応、鎧を装備する事により呪文の威力にペナルティを受けます。
ペナルティといっても魔法の不発ってのは無く、威力が落ちるだけです。
(個人的には詠唱ミスが無くなったのはツマラナイ・・・)

また、鎧の熟練度が上がればペナルティを徐々に軽減できた気もする。

さらに鎧には軽装と重装がありますが、重装の方が移動速度が遅くなるので、
初期のキャラを重装備魔法使いにすると、敵の攻撃から逃げ難くHPもMPも少ないので苦労する物と思われます。

重装備だとMPの回復力が遅くなっても良い様な気がしないでもないけど、
当方は肉弾戦士(魔法は補助的)でやってるのでよく分かりません。

ぶっちゃけ、育ってしまえば初期に選んだクラスなんか関係ないと思われますw
596名無しさんの野望:2007/01/19(金) 03:01:04 ID:I4T2K7nW
mod入れようかと思うんですがビキニ、下着系でお勧め防具ってありますか?
597名無しさんの野望:2007/01/19(金) 09:32:26 ID:cBGhnh2m
GG_CJE作品集のImperial女戦士風の髪型をSSのような髪型にしたいんだけどいつも白髪オサゲがでてくる・・。
omod作成時にREN髪と一緒のフォルダに入れて展開させたけどダメだ。
誰かボスケテ
598名無しさんの野望:2007/01/19(金) 10:15:20 ID:X+HRIq4b
598
599名無しさんの野望:2007/01/19(金) 12:45:48 ID:XlANrzXX
日本語化の話題はここでいいんだろうか?

当方語学的には確実に戦力になれるだけの自信があるんだが、
OB自体初心者な上にPCに疎いので、いまいち参加の仕方がわからない。
何から手を付けていいやら……

仕事を与えてくれて手順を教えてくれれば片手間で少しずつ手伝いたいんだけど、どうしたらいい?
600名無しさんの野望:2007/01/19(金) 12:47:39 ID:i1QZbBmO
>>599
ttp://vaglem.net/wiki/jpob/index.php?%A5%D1%A5%C3%A5%C1

見てやれ。これでわからなかったら諦めろ。
601名無しさんの野望:2007/01/19(金) 12:50:40 ID:XlANrzXX
諦めた。
602名無しさんの野望:2007/01/19(金) 13:23:44 ID:IxMFea96
NPCとの会話やイベントで音声のみの台詞などはありますか?
ヒアリングには自信ないけど文字表記だけなら辞書片手にやってみようと思うんだ。
603名無しさんの野望:2007/01/19(金) 13:29:54 ID:jQdKYIcY
>>601
早いなもう諦めてしまったのか、残念だ。

現在の日本語化進行具合は、
 dialogue : 10655/17848 ( 59%)
 queststages : 1839/ 1839 (100%)
 descriptions : 437/ 437 (100%)
 names : 4175/15241 ( 27%)
 gamesetting : 1076/ 1076 (100%)
 scriptmessage : 530/ 727 ( 72%)
との事らしい。

コッチのTopページを見ると翻訳作業という部分があるのを理解してもらえると思う。
ttp://vaglem.net/wiki/jpob/index.php?FrontPage

dialogue(会話時に表示される文字)の場合はここ。
ttp://vaglem.net/wiki/jpob/index.php?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%20%2F%20Dialogue2

(一応完了)と書いてない部分に未訳の箇所があると思ってもらえばいいが、
他の人が作業中の部分という可能性もある。

そこで、文字列がリンクになってない部分(例えば MS16Choice2A など)をCS(TES Construction Set)でExportし、
それを他の翻訳と同じ書式になるように注意して翻訳し追記した方がいいかと思う。

CSに関しては ttp://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?Construction%20Set
および、>>600のリンク先末尾の「Modの作成手順」を参照されたし。


翻訳の内容に関してはガイドラインを参照されたし。
ttp://vaglem.net/wiki/jpob/index.php?%CB%DD%CC%F5%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
604名無しさんの野望:2007/01/19(金) 13:36:42 ID:jQdKYIcY
>文字列がリンクになってない部分(例えば MS16Choice2A など)をCS(TES Construction Set)でExportし

CS(TES Construction Set)を使ってExportしたdialog.txtの中から
文字列がリンクになってない部分(例えば MS16Choice2A など)を検索し

に変更。
605名無しさんの野望:2007/01/19(金) 13:40:00 ID:9m53Rwb0
本スレでザとジの話で盛り上がってた時にいた帰国子女の人?
606名無しさんの野望:2007/01/19(金) 13:43:56 ID:XlANrzXX
>>603 サンキュ。とりあえずやってみることにします。いつもここで教わってばかりなので、和訳くらいでしか
おかえしできないし。

ところで、さまざまなケースにおける犯罪発覚のフラグについて、誰かよかったら説明していただけないでしょうか?

たとえば不法侵入時に周囲に誰もいないことを確認してからピッキングしてるのに、
物を盗んで玄関を出た瞬間にガードがそこに立っていて逮捕されてしまうのは、たまたま
玄関から出たところを発見されてるからでしょうか?

誤クリックで物を盗んでしまったとき、すぐに返品して和解する方法はない?

誰も見てないところで人を殺した場合、殺人の瞬間を人に見られていなければ、死体が発見されても逮捕フラグは立たない?

どうもいまいち、どういう条件で逮捕フラグが立つのかわからないので、なかなか犯罪に手を染められません。
どなたか、逮捕フラグ条件を整理して教えていただけないでしょうか?

607名無しさんの野望:2007/01/19(金) 13:50:09 ID:jQdKYIcY
>>606
逮捕フラグの詳細は理解してないし、発覚してたら発覚してたで仕方ないってやってるからなぁ。

情報の宝庫だと思ってるUESPにはこう書いてありるので参考までに。
ttp://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Crime
608名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:00:48 ID:K80JzCml
597解決しました。お騒がせしてすみません。
CSで直接REN髪にデータ書き換えました。
プラグインファイルとアクティブファイルの違いでsave出来ずに四苦八苦した。
あぁ〜疲れたぁ〜。
609名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:05:27 ID:jQdKYIcY
610名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:09:23 ID:K80JzCml
>>606
不法侵入は誰もいないはずのホテルなのに中でガードと鉢合わせした事あるからなんともいえないなぁ。
もしかしたらピッキング見られて中に入ってきたのかもしれないけど。

人殺しは見られるのもあるけど被害者の悲鳴効果もあって悲鳴範囲にガードが入ると走ってくると思う。
死体見ても逮捕はされないと思う。たまに死体から遺品物色してるガードいるし
611名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:20:21 ID:AaJZ03Ih
Oblivion初プレイ。
壮大な景色に感動しつつ盗賊ギルドに加入。
ピッキングキー?がなくなったのでダンジョンで探そうとIC南西の遺跡へ。
入ってすぐ、敵と遭遇した。暗くてよく見えなかったのでひたすらクリック&魔法連打。
なんとか倒せたが、近寄ってみたらなんと人間だった。自分のステータスみるとKill数 1の表記が。
盗賊ギルドは殺しちゃいけないルールって聞いたのでこれはまずい。
さらに奥へ入ったら、今度は5人くらいで襲ってきた('A`)

仕方ないから殺して逃げたけど、平和主義者の俺には辛い。
これは何故襲ってくるんです?
612名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:23:53 ID:K80JzCml
>>609
ありがとう。今日もMOD弄りで満足して終わりそうだ。
1ヶ月前に買ってクエまだ4つしか進んでないってどーなのよ?俺
613名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:30:28 ID:R0mL+frZ
>611
敵が襲ってきたのを返り討ちにするのは合法
自分から襲って殺したら違法
そのkill数とは別に殺人回数があるはずだ そっちが増えるとアウト
614名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:31:46 ID:jQdKYIcY
>>611
けんぽう9じょう への 信心 が たりないで〜す

ってのは置いといて、襲ってくる気満々の相手とは力で対峙するしか方法は無いって例ですな。
盗賊ギルドから追放された?(盗賊ギルドには参加してないのでわからん)

されてなければ他のと一緒で、反撃ならば殺人も不問って事でしょう。

前作Morrowindだと先制攻撃による殺人はNGだけど、始末しなければいけないターゲットの場合、
口で挑発して相手から先に攻撃させるって手段もw
615名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:33:22 ID:K80JzCml
>>611
たまにダンジョン探索してる冒険者がいるから攻撃するときはよく確認してからの方がいいかも。
その後の5人くらいのは多分ヴァンパイアか盗賊だと思う。
これらはモンスターと同じで人間見ると襲ってくる。

倒すと「殺した人間の数」に盗賊やヴァンパイアは加算される。
もちろん逮捕もされない。

罪のない人を殺すと「殺人回数」に加算される。これはタイーホ
616名無しさんの野望:2007/01/19(金) 14:51:03 ID:XlANrzXX
>>609
プレイする前にキャラメイクだけで1ヶ月遊べるゲームだと考えれば、ある意味すごいよな。
617616:2007/01/19(金) 14:52:54 ID:XlANrzXX
616はアンカーミス。正しくは>>612
618名無しさんの野望:2007/01/19(金) 15:10:05 ID:YEJxxeOg
Direct2Drive版てプレイしてる方います?
日本語化できない以外に制限があるんでしょうか?
DVDドライブを占有されないのでお手軽かなと思ったんですが、どうなんでしょう
619名無しさんの野望:2007/01/19(金) 15:13:41 ID:RAkmqJnP
MODいじりがやっと終わって、ようやくプレイ開始
火にかけた鍋で肉と野菜煮込んで食べれるの?
もつ鍋食いたいんだわ
620名無しさんの野望:2007/01/19(金) 15:49:30 ID:cbgIEOhb
599さん、是非翻訳作業へのご参加お願いします。
現在、翻訳メンバーはもうほとんど残っていない状況ですので大変貴重な戦力です。

Dark Brotherhoodという暗殺集団の"Whodunit?"というクエストがほぼ完全に未訳のままで、これを切り出したところ全部で500行ありました。
ダイアログ全体の3%にあたる凄まじい文量です。

誰が喋る台詞なのかまでは私の方で切り分けしますので、翻訳をお願いできますでしょうか?
OK頂けるならどこかにアップします。
621名無しさんの野望:2007/01/19(金) 16:12:15 ID:tGk6C/f1
>>618
D2Dのでやってますよん。Mod結構試してる方だと思うけど、
D2Dを起因としてトラブル起きた事は無いですね。日本語化
しないで良いんなら、便利と思いますよ。ああ、あとCS使えない
んでしたっけか?自分で作るスキル無いからこれもスルーしてますけど。
622名無しさんの野望:2007/01/19(金) 16:26:08 ID:XlANrzXX
>>620
仕事の片手間にやりますのでそんなにちゃっちゃとやれるわけじゃないですが、
500行くらいならお引き受けいたしますよ。

ただ、自分まだOBはプレイしはじめたばかりなので、そのクエをプレイしておりません。
ネタバレになってしまうのはこちらはいっこうに構わないのですが、喋っている人物の
男女の区別くらいを教えて貰えると助かります。
623611:2007/01/19(金) 16:33:07 ID:AaJZ03Ih
>>611-613
なるほどそういうことなのか。先制攻撃しない限り何人やっても平気なのね。
しかしダンジョンに冒険家や盗賊が紛れてるのは怖い・・・。
ホラー系苦手だから動いてる敵見ればすぐに攻撃してしまう俺WIN\(^o^)/

611書いたあとにWaterfront行ったら住民が襲い掛かってきて逃げてたら
衛兵が片付けてくれたけど、ギルド追放はされてないな今のところ。

レスありがとう。
624618:2007/01/19(金) 17:17:40 ID:YEJxxeOg
>>621
レスありがとうございます
早速ポチリろうと思います


しかし、このスレ読んでるとものすごくプレイ意欲が煽られますね
625名無しさんの野望:2007/01/19(金) 17:20:47 ID:+dILdiAu
インペリアルシティで家買ったんだけどどこにあるの?
626名無しさんの野望:2007/01/19(金) 17:22:33 ID:SeToB36h
>>625
ウォーターフロントにボロ小屋がある・・・
627名無しさんの野望:2007/01/19(金) 17:22:40 ID:jQdKYIcY
>>624
D2D版だとOBSEというスクリプト拡張が使えないらしい。
"Direct2drive versions of Oblivion are not supported due to copy protection applied to the executable."
だって。

OBSE必須Modを使わないなら問題ないけどね。
628名無しさんの野望:2007/01/19(金) 17:28:46 ID:+dILdiAu
あった。ありがと!
629名無しさんの野望:2007/01/19(金) 17:34:08 ID:RAkmqJnP
家買って召使い雇いたいなあ
ttp://www.tessource.net/files/file.php?id=8677#gallery
630名無しさんの野望:2007/01/19(金) 18:11:46 ID:vLyrPhD0
Angelicaめんこすぎ…
631名無しさんの野望:2007/01/19(金) 18:33:52 ID:cbgIEOhb
632名無しさんの野望:2007/01/19(金) 18:36:34 ID:cbgIEOhb
あまりにも文量が多いので挫折していました…
ほんと助かります
これで私も翻訳作業再開できそうです
633名無しさんの野望:2007/01/19(金) 19:10:07 ID:K80JzCml
いつも楽しく日本語で楽しませていただいてます。
>>631さんありがとう。
>>622さんも頑張ってください。応援してます
634名無しさんの野望:2007/01/19(金) 19:25:17 ID:5ZeZ5TuO
やる気のある人間がやる気のある人間同士で固まる瞬間だな
635名無しさんの野望:2007/01/19(金) 19:32:26 ID:KeeGqT7j
翻訳MODには感謝の一言じゃ言い表せないくらいお世話になってるもんなぁ・・・
現状ですら不便はしていないので、どうか無理なさらないようにしてください。
本当にいつもありがとうございます。
636名無しさんの野望:2007/01/19(金) 20:05:47 ID:rN+ifz43
いろいろな場所で掴んではいけない物を掴んだら、即犯罪者扱いされて腹が立ってきました・・・・。
話そうとしてアクションボタン押したら隣のリンゴを掴んでしまって、なんか怒り出して・・・。
間違って掴まないようにするMod、または、掴んでも怒られないようにするModはないでしょうか?
637名無しさんの野望:2007/01/19(金) 20:13:41 ID:oSev7GSW
照準のところに出るマークをよく見て、間違わないようにしろよ
怒られないようにするのもあるとは思うけど、それだとわりと台無しじゃないかなこのゲーム
638名無しさんの野望:2007/01/19(金) 20:25:12 ID:cN5R6TRq
すいません教えてください。
WikiにあるCSの日本語説明書であるTES4_CS_Help_v1.1.chmはどうやって開くのでしょうか?
639名無しさんの野望:2007/01/19(金) 20:28:33 ID:oSev7GSW
>638
何でそんなことを聞くのかさっぱり分からないけども、
「コンパイル済みHTMLヘルプファイル」なのでダブルクリックで見れます
640638:2007/01/19(金) 20:30:56 ID:cN5R6TRq
デスクトップに解凍してダブルクリックでは開けませんでした。
が、oblivion.exeと同じ場所にペーストしてからダブルクリックしたら開けました。
自己解決です。お騒がせしてすみませんでした。
641名無しさんの野望:2007/01/19(金) 20:47:14 ID:rN+ifz43
wikiにあった、Max frames to render ahead を 3 から 0 にする方法なんですが、
自分の環境ではまったく変わらなかったんですが、この方法で変わらなかったとう人いましたらレスお願いします。
642名無しさんの野望:2007/01/19(金) 22:11:37 ID:kPi9xAqt
Qarl's Texture Pack 3ってどこで落とせるんでしょうか?
643名無しさんの野望:2007/01/19(金) 22:15:57 ID:SeToB36h
>>642
torrentという形式で流れているので、対応のクライアントをインストールしてダウンロード
いわゆる共有ソフトのようなもの

Qarl's Texture Pack 3 で検索すれば見つかると思う
644名無しさんの野望:2007/01/19(金) 23:40:22 ID:jQdKYIcY
>>642
どうも、まだ開発中のものらしく、落とせてもReadmeすら付いてない代物ですよ。
よく分からない場合は、正式公開されるまで待った方が無難かと思われます。
645名無しさんの野望:2007/01/20(土) 01:04:57 ID:3nOYMFFA
ヴァンパイアになっちゃった…
wiki見ても回復難しそうですね。
盗み無しでGrand Soulgemを集める事は不可能なのかな?
646名無しさんの野望:2007/01/20(土) 01:07:52 ID:HsQ2IyVD
>>645
一応可能だけど、中身が入ったgemまで販売してるので、
空のGemにお目にかかれる機会が少ないだけですえ。

あらかじめGem売ってる人から買い物する時に、空のを見つけるたびに買い集めてるとかしないと厳しいかと。
647名無しさんの野望:2007/01/20(土) 01:13:58 ID:3nOYMFFA
>>646
情報見ないプレイをしてた物で予備知識ゼロでしたw
生き血を吸いながら夜に怯えております。

首都以外の町でも売ってるのかな?
長い目で集めてみます。
thxでした。
648名無しさんの野望:2007/01/20(土) 01:32:15 ID:SYrXM/cA
自分の持ち物売る時に、店の最高買取価格をUPする方法ってありませんか?
または序盤でMAX2000で買い取ってくれる店の情報とか教えてください・・・
649名無しさんの野望:2007/01/20(土) 01:32:33 ID:HsQ2IyVD
>>647
各町の錬金術師が売ってたような気がする。
大変らしいけど頑張ってw
650名無しさんの野望:2007/01/20(土) 01:53:06 ID:R9Cmx+yH
Francesco'sのmod2つ入れたらスニーク時のダメージが1倍になるのは仕様ですか?
651名無しさんの野望:2007/01/20(土) 02:10:05 ID:n3S9dobz
両手剣だったりしないかい?
652名無しさんの野望:2007/01/20(土) 02:55:25 ID:/8KfSItS
つまりこういう事か?>>650はミッシェル
653名無しさんの野望:2007/01/20(土) 03:14:16 ID:tBsBIxGv
>>627
レスどうもです
ゲームのDL購入は初めてなので試しに安めのゲーム買って先ほどまで遊んでました(ちなみにDeusEX

OBSEでググって見ましたが、グラフィック系のMODは大丈夫っぽいので(まだよくわかりませんが)買ってみようかと>D2D晩
でも情報参考になりました
654名無しさんの野望:2007/01/20(土) 03:43:49 ID:R9Cmx+yH
>>651
弓で攻撃して1倍って表示されます
他にren beauty packと日本語化のみ入れてましたがFrancesco's入れると
1倍になってしまいました
655547:2007/01/20(土) 05:40:59 ID:my4GNp9R
マジ薬の鍵どこにあるかわからねえorz
ずっと地面見て歩き回ったけど全然見つからない・・・
誰か箱開けれた人いる・・・?
656名無しさんの野望:2007/01/20(土) 09:42:31 ID:HsQ2IyVD
>>655
Modの話を聞かれても、それを使った事のある人がココを見てない限り情報は得られないかと・・・。

ど〜しても鍵が発見できないなら、CS使ってデータを参照すれば良い。
ObjectWindowのItems -> Keyって所に鍵があるだろう。

CSで該当Modを開く時に「Set as ActiveFile」を押してActive状態にして開けば、
そのModで使われている物ならCount欄の数字の横に*が付与されてる。

*が付いたKeyを一覧の中から探して、そのItem(鍵)のところで右クリック。
UseReportって窓が出て、何処で使われているか参照できる。

地面に直接置いてあるItemなどは下の欄に表示されるからWクリすればRenderWindowに表示できるだろうけど、
鍵だと普通は箱か生物に所持させてると思われる。

あと、下手に弄くったらMod壊すから、実行前にコピーをとって確認作業が終わったらCSで開いた奴を消して元の奴に戻す方が安全。
657名無しさんの野望:2007/01/20(土) 10:05:52 ID:cEJwI9ot
>>655
アルゴニアンの姐御がいる部屋のベッドと反対側の床に落ちてますよ。
658名無しさんの野望:2007/01/20(土) 10:58:39 ID:vgSTv9EH
>>644
僕もQarl's Texture Pack 3のSS見て購入を決心しました
ド素人で申し訳ないんですがReadmeファイルが付いてないと導入ができないんですか?
659名無しさんの野望:2007/01/20(土) 11:04:45 ID:C6QtWGNW
MOD導入に慣れてる人ならReadmeなくてもできると思うよ。
でも、Qarl's〜入れたら、そこらのPCじゃ性能が追いつかない気がする
660名無しさんの野望:2007/01/20(土) 11:06:44 ID:4UoDVJtd
>>658
別になくてもできるけど、どうやって導入するとか初心者だと分からないから言ってるんじゃない?
obmmの使い方さえ覚えればテクスチャ系MODを自由自在に取っ替え引っ替えできるので楽だよ。
661名無しさんの野望:2007/01/20(土) 11:26:01 ID:vgSTv9EH
>>659-660
レス感謝です
wikiで予習してきます
煮詰まったらまた質問させてください
662名無しさんの野望:2007/01/20(土) 11:29:43 ID:HsQ2IyVD
>>658
導入できないと言うよりBetaと書いてある以上、万が一不具合起こっても知りませんよって意味に等しいのよ。
まだ修正途中だけどこんなの作って見た、意見求むってのが普通だからねぇ。
(本来はフォーラムでやり取りしてるんだろうけど、フォーラムのアドレスすら無いから流出品かも・・・)

なもんで、よく分からないって人は正式公開を待った方が良いんじゃないかなって事ですわ。
663名無しさんの野望:2007/01/20(土) 11:45:10 ID:UTRWHGP8
FranでもMMMでも敵AIの強化が出来るんだけど、どう違うんでしょ?
敵見ててもMOD適用前とさほど違いはないし・・。

両MODの敵AIの特性とか知ってる人いたら教えてください。
あとFranはレベル調整系MODとあるんだけどこれはSagerbliv Creature Balance Fixes
と同じくプレイヤーに合わせてどこまでも強力になるクリーチャーは存在しなくなるという事なんでしょうか?
664名無しさんの野望:2007/01/20(土) 12:12:39 ID:/ySknfpn
wikiの編集は貴殿等が思ってるより簡単単純だよ
ユーザー登録もいらないし、「編集」をクリックして
後は書式ガイドラインに従って意訳を書き加えていけばいい

皆も意訳に参加してごらんよヽ(´ー`)ノ楽しいよショウキ
665名無しさんの野望:2007/01/20(土) 12:14:30 ID:w7ucIC7W
>>645
魔術ギルドに入ると魔術ギルド内の
Grand Soulgemぱくっても平気だったりしたよ。
価格見れば中身入りか中身なしか分かる
666名無しさんの野望:2007/01/20(土) 12:26:28 ID:H7qtlDKQ
全て(複数)のギルドに加入可能?
一つだけとかの制限ないよね?
667名無しさんの野望:2007/01/20(土) 12:37:35 ID:C4+0xJqL
参加は可能
ただ、各ギルドの規則には注意
668名無しさんの野望:2007/01/20(土) 14:11:42 ID:G78IJjK8
ダンジョンに関しての質問です。
一度制覇しても敵はリポップ(種類も変わる?)するのは
どこかで見て知ったんですが
お宝の中身も復活するのでしょうか。
また、チェストの位置なども変わりますか?
669名無しさんの野望:2007/01/20(土) 14:17:51 ID:HsQ2IyVD
>>668
位置は変わらない。
中身は復活する物もあれば一度きりの物もあるはず。
670名無しさんの野望:2007/01/20(土) 14:31:57 ID:G78IJjK8
>>669
そうなんですね。ありがとうございます。
ルナドンなイメージでいただけに少しだけ残念ですね。
671名無しさんの野望:2007/01/20(土) 14:58:23 ID:U6qZpmHK
ルナドンって…それは完全に勘違いでしょ
672名無しさんの野望:2007/01/20(土) 16:03:26 ID:OqDvm3Fl
Francesco's leveled creatures/itemsを入れることでレベルが下がったりしないですか?
あと重量オーバなんて事になりませんかね・・・
てか、入れた方が良いのでしょうか?
すいません、WIKI見てもよく分らなくて
673名無しさんの野望:2007/01/20(土) 16:29:41 ID:vgSTv9EH
初歩的な質問です。
Vista発売後に2年ぶりに自作パソを作る予定で、それからTES4をプレイしようと
考えていましたが我慢できなくて買っちゃいました。
しばらくは今のPCで遊ぶつもりなのですが、新パソに移行後
プレイ環境そのままで続けるためにはどのファイルのバックアップを取れば良いのでしょうか?
674名無しさんの野望:2007/01/20(土) 16:38:43 ID:VLKgAVna
フォルダ丸々コピーすればいいんじゃイなの
素人でスマン
675名無しさんの野望:2007/01/20(土) 16:56:28 ID:UTRWHGP8
>>673
iniファイル弄るならiniを。saveも欲しかったらsaveデータも。
MODのバックアップ取るならMODマネージャーで簡単に管理できるので元のを圧縮して転送してもいいかも。

>>672
>Francesco's leveled creatures/itemsを入れることでレベルが下がったりしないですか?
何のレベルが下がるのが聞きたいのか書いてください。キャラレベルは変わらず敵AIが賢くなります。

>あと重量オーバなんて事になりませんかね・・・
なぜ重量オーバーになるのか書いてください。持ち物が所持値を越えてなければ大丈夫です

>てか、入れた方が良いのでしょうか?
入れる価値観は人それぞれなので自分で入れて自分のスタイルに合うか考えてみてください。
676名無しさんの野望:2007/01/20(土) 17:02:53 ID:vgSTv9EH
>>674
>>675
どもです。参考にさせてもらいます
677名無しさんの野望:2007/01/20(土) 17:04:42 ID:sFCaULRQ
>>676
%マイドキュメント%\My Games\Oblivion もバックアップね。忘れがち。
678名無しさんの野望:2007/01/20(土) 17:06:13 ID:U8Xpymhr
>>675
おまい良い人だな
俺だったら>>672は華麗にスルーしちゃう
679655:2007/01/20(土) 17:09:29 ID:my4GNp9R
>>656-657
本当にすまない助かるよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
検索しても全然引っかからないし、
もう最初からやりなおすしかないかと考えてた・・・
ありがとう、探してみる
680672:2007/01/20(土) 18:56:02 ID:Awdcnrk9
>>675
レスありがとうございました。
Adventurers: Oblivionを入れたとき、どのように調整されたのか重量オーバーっと
なってしまったので・・・Adventurers: Oblivionを外せば当然なんともないんです。
んで、Francesco's leveled creatures/itemsもこんなことにならないかなっと思ったわけです。
どうなんでしょ・・・このMODインストした方がプラスですか?
681名無しさんの野望:2007/01/20(土) 18:56:54 ID:HsCgk8J6
>680
すごいな、>675を読んでまだそれを聞けるのか君は
682名無しさんの野望:2007/01/20(土) 19:08:04 ID:bz5BUmjb
>>680
入れてだめなら消せばよろしい。
入れちゃったらもうだめぽなんてことはない。
683名無しさんの野望:2007/01/20(土) 20:16:30 ID:ZJQpm3rJ
みなさんバランス調整系のMODって何を入れていますか?
684名無しさんの野望:2007/01/20(土) 20:18:09 ID:npU+2ck/
>>683
fran+MMM
685名無しさんの野望:2007/01/20(土) 20:54:58 ID:3FxsnGEu
ドライバの方で、AAの4xと無しの時の画像を撮ったんですが、
違いがありません。OblivionにおいてAAの効果が分かるのはどの場面なんでしょうか?
その場面を撮ってもう一度確認してみようと思うんですが・・・・。
AA無し http://www.uploda.org/uporg660732.jpg
AA4x http://www.uploda.org/uporg660742.jpg
レスお願いします。
686名無しさんの野望:2007/01/20(土) 21:41:32 ID:l8K/DDQk
むしろAA無しの方が(ry
687名無しさんの野望:2007/01/20(土) 21:45:03 ID:3FxsnGEu
>>686
レスありがとうございます。
こういう場面じゃAAの効果はあまり分からないんでしょうか?
688名無しさんの野望:2007/01/20(土) 21:45:13 ID:Wv/xcmhx
掛かってないだろ
689名無しさんの野望:2007/01/20(土) 21:47:39 ID:bz5BUmjb
どっちもAAかかってねーよーな・・・
俺はいちいち設定変えるのめんどいからFraps入れたわw
690名無しさんの野望:2007/01/20(土) 21:50:29 ID:14pyOJsI
ラデのカタ7.1と6.12はたまにHDR+AAで、何やってもAAがかからなくなるから6.11入れてる
ゲーム側でHDR切ってれば問題なくAAかかるんだがな
691名無しさんの野望:2007/01/20(土) 22:16:38 ID:lb9Gh2zM
Character Generate Amulet入れたんだけどどこに落ちてるの?
下水道前の地面探したけどわからないんだが
692名無しさんの野望:2007/01/20(土) 22:20:34 ID:bz5BUmjb
http://www.tessource.net/files/image.php?id=1139
http://www.tessource.net/files/image.php?id=1140
ここ。無ければインスコ失敗してると思われ。
693名無しさんの野望:2007/01/20(土) 22:37:25 ID:lb9Gh2zM
>>692
サンクス
見つかった!!!
ぜんぜん違うとこさがしてたorz
694名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:13:51 ID:fOKJwLdj
レベル5なのですが、ウマウマなお金稼ぎの方法を教えてください。
アーチャーなのに矢も買えません。
695名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:17:18 ID:3FxsnGEu
>>694
ダンジョン行ってアイテム集めて売って、待機してダンジョン内がリセットしたらまた行ってという方法はどうでしょうか?
696名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:17:46 ID:FDyzVqjb
食材購入or泥棒、ポーション錬金でウマー
697694:2007/01/20(土) 23:17:47 ID:fOKJwLdj
今やってるお金稼ぎの方法は 盗賊おそっての重装備な鎧売りです。
698名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:21:32 ID:fOKJwLdj
>>695
ダンジョンがリセットされるとは知りませんでした。
早速前に言ったところ もう一度行ってみます。

>>696
鍵開けるのは苦手なので、錬金術やってみます


ありがとうございました。
699名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:34:00 ID:rEBKpAg4
>>694
重装備して良い盾もって、敵アーチャーが弓撃ってきたら延々と防御して我慢。
防御も鎧スキルも上がるし、体に刺さった矢を再利用出来てウマウマ
700名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:54:37 ID:npU+2ck/
>>694
ダンジョン内のリスポーンはデフォで3日。MOD入れてたら7日とかに変更されてるかも。

>>699
今まで戦闘終わると必ずハリセンボンみたいになってたけど刺さった矢って取れるのか。
ずっと自然消滅するのまってた。
701名無しさんの野望:2007/01/20(土) 23:59:24 ID:rEBKpAg4
>>700
取れると言うか、装備一覧に持ってなかったはずの矢が増えてない?
鉄矢・鋼矢なんか既に使わないのに、気がついたら何十本も持ってるぞw

あと、完全には無理だけど、体に刺さりまくった矢は手持ちItem一覧から選んで地面に捨てると刺さった絵が消える。
幾つかの矢は刺さったまま残るけどね。
702名無しさんの野望:2007/01/21(日) 00:04:09 ID:CiMjTZbM
素材屋に売ってるポーションの材料って買ってしばらくしたら復活とかしないかな?
703名無しさんの野望:2007/01/21(日) 00:17:41 ID:D9o5tw+0
>701
それで重量オーバーですって言われて んでもって戦闘中で
動けなくって リンチされて 原因がその時判らなかったから
適当に重い武器地面に放って 戦闘終わって回収しよう見回したら
どっかの深い草むらに落っこちて アッー ってな事になるわけで。
704名無しさんの野望:2007/01/21(日) 00:31:47 ID:rlkkaj0H
624ですが、無事D2D版のインスコできました
その節はお世話になりました>皆様

で、外には出たところまでやったんですが、グラフィックオプションを最高にするとかなりカクカクしますね@7600GT
wikiにあるグラフィックの「御三家」MODを導入しようと思ったんですが、もっと重くなるんですよね?
まあ、このままでも結構綺麗だと思いますが・・・

「お、犬だ」と思ったらいきなり襲われたorz
705名無しさんの野望:2007/01/21(日) 00:34:05 ID:3AZ9Asl9
矢ならファイターズギルドかアリーナの訓練してる奴のを横取りできるぞ。
あまりに傍目から見て情けないのでやりたくないが、縛りプレイの弓戦士なら避けて通れない道だ。

>>702
復活する。道端の材料もそうなんで、定期的にskingradの畑を廻ったりすりゃ大量に入荷できる。
どうでもいいが畑耕してるおっさんの横でトマト漁るのは犯罪じゃないんだな。
706名無しさんの野望:2007/01/21(日) 00:36:15 ID:Y3W5ZBpy
ICの宿屋でテーブルやカウンターに乗って瓶やら皿やらを蹴散らして遊んだんですが、
元に戻る気配がありません。ひょっとして未来永劫このままですか??
707名無しさんの野望:2007/01/21(日) 00:39:11 ID:Rn8vJ1Rd
>>704
おれも7600GTだけど、設定をある程度妥協すれば御三家他入れても大丈夫だよ
なんやかんやでMOD15個ぐらい入れてるけどストレス感じるようなことはない。
708名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:05:57 ID:iJVtBH+E
>>706
自分も、魔法ギルドであそびまくった 天秤とか薬がめちゃくちゃになってて
それがいつ戻るのか気になってる・・
709名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:06:17 ID:Um3PGRdq
一番FPS食うのは草と木だと思うから、
密度低めにするなり、MODで短くしたりローポリにするのもありだと思う。
710名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:14:35 ID:CiMjTZbM
>>705
おーそうなのか
さっそくやるわ
711名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:31:48 ID:a0fuCDLF
>>705
農作物のReferenceにも一応OwnerShip設定できるっぽいね。

その気になれば領主や畑の持ち主を所有者に設定してやる事で、
誰かが居るところで盗んでるのを見られたら犯罪と言う風に出来るっぽい。

面倒になったから設定付けてないのか、厳しくしすぎるのが問題だと判断してフリーにしてるのか、
さてどっちだろw
712名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:36:14 ID:w3W2j4Iq
序盤に金欠で悩む奴にお勧め。割と納得いく値段で食器とか売れるようになる。

http://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=1544
713名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:36:33 ID:HeHbjVwG
WIKIのコンソールの出し方の所で

LayerDriver JPN = KBD101.DLL
OverrideKeyboardIdentifier = PCAT_101KEY
OverrideKeyboardSubtype = 0

に書き換えたのですが元はどうだったですか?
元のレジストリ情報に戻したいのですが・・・
714名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:44:45 ID:tYwC0yS1
3日前にamazoneから届き、早速連日プレイしています。
走ったりジャンプしたり殴ったり・・・楽しくてオラ毎日ワクワクしています。

ところで・・・最初の牢屋からどうやって出るのでしょう
wiki見ても「皇帝と話した後、地下へと進んでいくのでついていきましょう」の一行で、「openなんちゃら」とひたすら言われ続けて先に進みません(涙)

入れているmod
all jp
jpbooks
jpwikimod
morrowindjpbooks
obivionJpmod

よろしくお願いいたします。
715名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:52:07 ID:KRzAs4cA
>>714
下がれ三下!
お前ごときが皇帝のお側にいられると思うな!
牢屋の奥に下がって、ジッとしていろ!
716名無しさんの野望:2007/01/21(日) 01:54:42 ID:Y3W5ZBpy
>>712
これ、NOBLOODPOTバージョンってのとそうでないのがあるけど、何が違うんだろ?
README読んだけどその点説明ないんだよね。
717764:2007/01/21(日) 01:55:05 ID:rlkkaj0H
レスありがとうございます

>>707
なるほど、では設定を下げてみます
MOD15個ってすごいですね

>>709
そういえば草は結構生えてますね
(少し前に某Gothic3のデモをやりましたが、密度はこっちのほうが高い気がします)
そちらも色々いじってみます
718名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:00:29 ID:Y3W5ZBpy
>>717
俺も7600GT。しかもAGP。

今は1280X1024(フルスクリーン)、ultra-highでプレイしてるけど、ときどきもたつくが
そんなに問題は感じてない。MODはグラフィック系だと御三家、natural beauty+soyaが入ってる。
他は二刀流とか、バランス調整系とか、ユーティリティー系。

まぁ、ヌルヌル動いてる状態を見たことがないから気になんないだけかもしれないけど。


719名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:01:22 ID:pk798pgq
>>714
いや。めっちゃ英語で窓の下にさがれって兵士が怒鳴ってるでしょ。しかもさがらないと永遠と怒鳴るし。
720名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:04:13 ID:Y3W5ZBpy
714は3日もそこから出られなかったのか……なんつーか、南無。まぁ、頑張れ。
721名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:11:25 ID:w3W2j4Iq
>716
BloodPotてのはVampire関連のクエストに関係するみたいだな。
お好みでそれが有るのと無いの選んでくれってことじゃないか?

>717
オレは導入MOD50個超えてるなあ、競合やらで一旦はずしたのも
入れると70くらい。
722名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:13:58 ID:pk798pgq
あの狭い牢獄でワクワクできるんだ。
チュートリアル抜けたら失神するだろうな。
723名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:32:43 ID:rlkkaj0H
街中のマンホール(?)に入ったら二人組みの男に襲われた・・・返り討ちにしましたが

>>718
どうも
もしかしてHDRをオンにしてるのが重いのかもしれません
御三家とAdvanced Water Modification(←重そうですが)を入れようと思ってます
邪道っぽいですが四次元ポケットも試してみたいです

>>717
こだわるとそれ位の数になるんでしょうか
競合とか大変そうですね
724名無しさんの野望:2007/01/21(日) 02:36:55 ID:a0fuCDLF
>>723
ちょい確認。
ActorだのItemだのまでスライダを一番右へ設定してない?

右端にしてると小さくなりすぎて見えなくて当然の物も描画しようとするから重くなるよ。
725名無しさんの野望:2007/01/21(日) 03:21:17 ID:9Gh+ZdE2
>>719
「延々と」。
726714:2007/01/21(日) 03:27:42 ID:tYwC0yS1
>715
ありがとうございました。
壁際の特定の場所でじっとしていないと駄目なんですね。
お陰様で無事に牢屋から出ることができました。
いやー、てっきり天井からぶら下がっているわっかを、サンドバックよろしくと叩き続けるゲームかと一時は諦めてました。
まだネズミ相手に死にそうになりながら床下?をはいずり回っていますが、いつか娑婆の空気を吸えるよう頑張ります。

・・・なんか俺、無茶苦茶楽しんでいるぞ。
727名無しさんの野望:2007/01/21(日) 03:31:38 ID:Y3W5ZBpy
>>712のやつ入れてみたんだけど、なんか手持ちのアイテムや身の回りにあるアイテムを
見る限りじゃ、重量も値段も変わんないんだよね。これなんか読み込み順とかあるのかな?

今入れてるMODで関係ありそうなものを挙げるならMMM&Franくらいなんだけど。
ちなみにロード順は、一番上と一番下の両方を試した。もっとも、俺まだはじめたばかりだから
変化ないだけかもしれないけど。

728名無しさんの野望:2007/01/21(日) 03:42:00 ID:a0fuCDLF
>>726
すまん、到着から3日たって牢屋から出ずに楽しめるなどありえないと疑っていたwwwww
これから色んな事に出会うだろうが頑張れw

>>727
Fran入れてるならLiving Economyが一緒に入ってない?
あれ、ちょっとバグってて、NPCにItemを売ると店の所持金が6万5千いくつかになると思う。
本来なら店側の取引可能額はもっと少ないんだけど、何千もする取引が簡単にできるよ。
後は店主の好感度あげて、値段交渉を商人のスキル上げながら上手くやればOK。
729名無しさんの野望:2007/01/21(日) 04:01:49 ID:Y3W5ZBpy
いや、ズルしてカネ儲けたいんじゃなくて、ある程度の良いバランスで遊べりゃそれでいいんですが……
730名無しさんの野望:2007/01/21(日) 04:18:02 ID:CP40P9h3
じゃあ、そのまま遊べばいいじゃない
731名無しさんの野望:2007/01/21(日) 04:22:49 ID:A3eDSJnV
なんかPCでシングルって虚しくならない?
732名無しさんの野望:2007/01/21(日) 04:25:33 ID:CP40P9h3
虚しくなるほど没頭するなよ
733名無しさんの野望:2007/01/21(日) 06:15:02 ID:iJVtBH+E
すみません、困ったことになったので助けてください。
街の外でインプと戦っていたガードがいたので、覚えたての治療魔法をかけてあげたのですが、
なぜか怒られたので逃げまわっていたのですが、はずみで倒してしまいました。

この後は街に入ると衛兵に追い回され、メイジギルドから追い出され、
オートセーブしか使っておらず、もう後戻りできないことに気づいてヤケになり、
アサシンギルドに勧誘され、暗殺の仕事まで請けてしまいました。

どうしたら元の生活に戻れるのでしょうか?
とりあえず、高価なものを買って持金を使い果たし、
持ってるものをアサシンギルドに全部おいて、
衛兵に自分からつかまって牢獄に入ればいいのでしょうか?
734名無しさんの野望:2007/01/21(日) 06:31:26 ID:a0fuCDLF
>>729
ズルかどうかは考え方次第。
商人に設定された最高取引金額以内であれば、幾つであろうが買い取ってくれるって変じゃね?

Living Economyは商人に所持金を設定して、その金額内でやり取りさせるって物。
1000gold持った商人から300goldの物を買えば1300goldが商人の手元にある、
この状態なら1300goldまで買い取ってくれるって代物。
(前作Morrowindと同じ状況にするって事なんだけど、商人の所持金上限が狂うので結果的に十分な量を買い取ってくれるが・・・)

商品一個当たりの値段は自分と相手の交渉術で決まるんで、さほど影響はないと思われる。
評価額と交渉で決まる金額をそのまま手に入れやすいから、
高値で買ってくれる商人探してうろうろする必要なくなるってのは便利だけどね。

>>733
そこまでやってしまったなら、立派なアウトローとして頑張るのも一興かもw
衛兵に出頭して捕縛されるか罰金払えば追いまわされることは無くなるでしょう。

メイジギルド追放は、復帰するためのクエスト出てるはずだから、それをクリアすればOK。
735733:2007/01/21(日) 06:48:18 ID:iJVtBH+E
>>734
メイジギルドに復帰できるのですね、安心しました。
馬に乗って衛兵から逃げたのですが、
まさかその馬がメイジギルド所有のものだったとは・・。

とりあえず今日は寝て、
明日に無一文にして装備をアサシンギルドにばら撒き、
衛兵に出頭してきます。

ありがとうございました。
736名無しさんの野望:2007/01/21(日) 07:38:47 ID:aR+rXArZ
>>731
俺もそう思ってたww今じゃ毎日oblivionやってるw
737名無しさんの野望:2007/01/21(日) 08:19:16 ID:agpKxNUB
昔UOの携帯版やってたけど、毎日来る依頼こなすのが仕事みたいになってやめた。
仕事終わってまた仕事かと思うと、さすがにやってられん。
738名無しさんの野望:2007/01/21(日) 08:51:14 ID:ACL/JKip
>>723
Advanced Water Modification入れたけど、自分には合いませんでした。
物凄い青々しさです。
739名無しさんの野望:2007/01/21(日) 10:29:33 ID:Rn8vJ1Rd
>>714が外にでてなにをやらかすのか楽しみでしかたないw
報告たのむぞw
740名無しさんの野望:2007/01/21(日) 10:36:17 ID:ACL/JKip
>>714
ていうか連日ずっと牢屋でプレイしてたのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさんの野望:2007/01/21(日) 10:58:21 ID:qhBa4+c1
>>714
三国一のob果報者だなw
742名無しさんの野望:2007/01/21(日) 11:11:56 ID:Y3W5ZBpy
>>727の件、どなたかおわかりではないでしょうか?
引き続きよろしく御願いします。
743名無しさんの野望:2007/01/21(日) 11:24:47 ID:pk798pgq
HDRオンにしてるとガードの持つランタンに白い紙のようなものがベタっと重なって点滅する・・。
744名無しさんの野望:2007/01/21(日) 11:41:49 ID:ACL/JKip
>>742
とりあえずfran抜いてみたら
745名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:03:02 ID:a0fuCDLF
>>743
うちではMMMの効果でランタン持つようになってるけど、特に問題ないけどなぁ。
ファイルを落としなおして再導入してみたら直らないかな?
746名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:04:51 ID:Y3W5ZBpy
はじめたばっかなんだけど、敵強すぎてどこか行こうとしても
すぐにガードのいるところまで逃げ帰らないと死んじゃう。
これってどうやってレベル上げるんだ?
747名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:08:40 ID:ACL/JKip
>>746
自分の場合は下水道出た時に見える橋を直進して川越えた所にあるダンジョンで上げた
金も溜まるし。
748名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:08:51 ID:a0fuCDLF
マニュアル読んだ?
749名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:32:54 ID:w3W2j4Iq
得意のスキルを駆使してなんとかするんだ。
敵を倒すことがレベルアップにつながるわけじゃない。
750名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:37:00 ID:w3W2j4Iq
ちょっと言い方が変だった、「敵を倒さずともレベルは上がる」に訂正。
751名無しさんの野望:2007/01/21(日) 12:56:23 ID:CP40P9h3
>746
自分の選んだメジャースキルを見るんだ
752名無しさんの野望:2007/01/21(日) 13:30:47 ID:vo5uo2hR
これってMythic Dawnとかの組織にも入れるのかな
戦士と魔法とアリーナと盗賊と暗殺とBladeくらいまでは入れそうなの確認したんだけど
Wikiのデータベースの組織にあるのは全部入れるんだろうか
753名無しさんの野望:2007/01/21(日) 13:41:48 ID:CP40P9h3
>752
あとはクエストで騎士の称号と屋敷が手に入るかな
Mythic DawnはMODが必要
754名無しさんの野望:2007/01/21(日) 14:26:12 ID:CiMjTZbM
Legacy LostやってるけどオークいねーYO
755名無しさんの野望:2007/01/21(日) 14:52:56 ID:KRzAs4cA
確認させて欲しいのだが

もしかして、レベルアップ時のボーナスって
メジャースキルが10ランクアップするまでに
育てたスキルの値ってーことは

レベルアップしてから、低いマイナースキル育てても
次のレベルアップのボーナスに繰り越しってことなのだろうか
どうにも格闘のランクが上がっても、筋力上がらないと思ったら
それとも1ランクで1ボーナスって考えが間違っているのだろうか?
756名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:06:13 ID:qhBa4+c1
Knights Of The White Stallionで貰える家に荷物を保存しておきたいのですが
このゲームでは持ち家に鍵を掛けるという概念はあるんでしょうか?
757名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:06:16 ID:a0fuCDLF
>>755
進呈
ttp://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Increasing_Attributes
ttp://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Efficient_Leveling

レベルアップできるよ通知受け取るまでに上げた量でボーナス決まるっぽいね。
レベルアップ可能になってから上げた分は次の機会に持ち越しらしい。
758名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:10:27 ID:a0fuCDLF
>>756
鍵をかけるってのは無いと思うけど、
こう書いてあるので保管場所に使っても大丈夫っぽい。

ttp://www.uesp.net/wiki/Oblivion:White_Stallion_Lodge
After completing the Knights of the White Stallion quest, the White Stallion lodge is a safe and free house.
The containers do not respawn and your friendly Orc roommate only eats the food.
759名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:13:15 ID:a0fuCDLF
あ、ModでRespawn設定とか弄られてなければの話ね。
一番確実なのはModで追加した区画に保存する事かもしれん。
760名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:16:07 ID:rAR1rCFT
MODを入れてずっとプレイしていたんですが、プレイ10時間ぐらいのところで突如NPCに赤いエンチャントエフェクトが…

かなりの量のMODを入れていたんで、削れるのを削っていったところ、最終的にBeautiful Peopleのみになり、
赤いエフェクトじゃなくて白い靄がかかるようになりました。眼がグロくなったわけじゃないし、ちゃんと最後尾に配置しているのですが、どうすればいいでしょうか。
761名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:21:59 ID:CP40P9h3
ただエンチャントかかってるだけじゃないの?
762名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:26:27 ID:rAR1rCFT
うぅん、その可能性も考えましたが、馬とかモンスターも全員なってるし、その可能性は低いかと。
763名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:38:34 ID:ACL/JKip
あー何か、3Dのグラフィックバグって鳥肌立ちません?
764756:2007/01/21(日) 15:43:48 ID:qhBa4+c1
>>758
ありがとうです。
Respawnは弄ってないので大丈夫そうですね。
自由度が高いだけに、戸締りの甘い家には
NPC暴漢がなだれ込んで来るくらいの事はやりそうで心配でした
765名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:44:03 ID:CP40P9h3
ものによっては鳥肌どころか悲鳴を上げちゃうぜ


>762
じゃあ、再インストールしてまっさらな状態で再発するか確認
766名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:46:23 ID:HyRY+Kvc
40個近くMOD入れてるけど、グラフィックバグは天候MOD外したときの
紫の空くらいしか出会ったことがないから逆にさみしいな
767名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:48:08 ID:LwgxUca7
>>760
まさかと思うが、Lifeditectがかかってたりしないだろうね
768名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:48:27 ID:LY7AD7T8
クエストで詰まってしまったので教えてください・・。
Allies for Burumaという全国の国から派兵してもらうクエストで、Cheydinhalでのこと。
頭首の息子が死んでしまった為、息子を殺しやがって!と言って派兵してくれません。
このクエストはこれ以上進められないんでしょうか?
769名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:52:05 ID:Rn8vJ1Rd
>>768
息子の死体からなにか形見もって帰らないといけないんじゃなかったっけな
770名無しさんの野望:2007/01/21(日) 15:55:09 ID:CP40P9h3
Beautiful Peopleをゴニョゴニョするとすべてのキャラの目が、それはもう曰く名状し難いことに
ほかにもいろいろ

>768
Wikiに書いてあったと思うが
The Wayward Knight(我侭な騎士)というサブクエストが関係してます
771723:2007/01/21(日) 16:09:41 ID:rlkkaj0H
>>724
レスどうもです
いろいろ試して、今は1028×768(?)でグラフィックをHighにしてやってます
これだと見回しても引っかからないです


772名無しさんの野望:2007/01/21(日) 16:39:46 ID:vo5uo2hR
>>753
Wikiに書いてある組織のうちMythic Dawn以外は入れるってことでおk?
773名無しさんの野望:2007/01/21(日) 16:49:03 ID:CP40P9h3
>772
おっけーよ
掛け持ちも可能
ただし、各組織のルールが相反する場合があるので注意
774名無しさんの野望:2007/01/21(日) 17:05:02 ID:vMV2tBR9
>>713
私のレジストリではこのようになってます

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="KBD106.DLL"
"LayerDriver KOR"="KBD101A.DLL"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002

>>733

> とりあえず、高価なものを買って持金を使い果たし、

自分にかかっている賞金と同じ額を払えば服役することなく放免されるので、
お金は残しておいた方がいいと思いますよ
775名無しさんの野望:2007/01/21(日) 17:34:30 ID:viTGdRb/
箱○で出るのを知ってたのでたまたま開いたOblivionスレ

>>6のSSを見てマジ綺麗だな〜
>>733-734や3日間牢屋で過ごした男の話を見るだけでオモスレー

Win版注文する事にスマスタ

それで>>6の文を見る限りデフォルトで使えなさそうだけれど
どうすれば使用できるんでしょうか?日本語wikiのキャラmodには無さそうですが・・・・
776名無しさんの野望:2007/01/21(日) 17:42:57 ID:LY7AD7T8
>>769
息子の死体から指輪を拾ってきたのは覚えています。
The Wayward Knightが既にクエスト欄に残っていないので、返したとは思うんですが・・。

>>770
Wikiを読みました。
The Wayward Knightの項目で、「息子を殺すと援軍が送ってもらえないようです」と書いてありました。
援軍を送ってもらわないとAllies for Burumaは進まないんですよね?
・・参ったなぁ。
777名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:04:41 ID:hSD2D+is
>>776
もうメインクエスト済ませちゃったから検証出来ないけど、
派兵断られたら断られたで、そのままBruma帰ってクエスト
進めてみたらどうざましょ。案外ふーんって事で進むかも?
ぶっちゃけた所実戦的に一国のメンバ欠けてても全然
大勢に影響ありませんし。
778名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:12:19 ID:KRzAs4cA
>>757
おぉ、なんだか判りやすそうなwikiをありがとう。
日本語mod導入者だけど、がんばって翻訳サイトと
解読してみるよ。

持ち越しなのか、ありがとー。

そうなると、みんな調整する場合はレベル上がる直前に
がんばっているのか。
どうりでトレーナーを使うって人が多いはずだ。

商売に錬金術と話術をメジャーにしちまってレベル18
敵一人倒す度に一時間の待機が必要。
ここから調整して持ち越せるか、がんばってみる。
779名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:30:00 ID:oA40s6Ik
解錠の装置って何処で手に入れればいいんだ?
かなり困ってる
780名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:36:19 ID:CP40P9h3
そもそも、解錠の装置って何さ?


Lockpicなら、盗賊ギルドか一部の店でたまにあつかってる
あと、人型の敵なんかが持ってるし、あちこちの入れ物の中から見つかるし
Nocturnal神像クエストで素敵な鍵が手に入る
781名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:41:25 ID:ACL/JKip
バランス調整系のfranやoooやmmmについてなんですけど、
ある程度プレイしてから入れたほうがいいのですかな?
今は、下水から出てアミュレット渡してるくらいの段階なんですが。
782名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:42:32 ID:vMV2tBR9
>>779
Imperial Cityの城壁の外側、北西のところにいつでもLockpick売ってるオジサンがいますよ
783名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:44:58 ID:+07vNnxd
一応基本的な流れ(戦闘、魔法、LVUP、商売)なんかを覚てから入れたほうがいいんじゃないかな。
Fran入れないと糞なんてこともないし、後から入れても問題はない。
784名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:49:27 ID:T3TKO7z2
最近手に入れて日本語化してやってるんだけど
Wikiの中にあるMODでCats & Ratsってのを入れてみたいと思って
MOD探してたんだけど、これって会員にならないと手に入らないの?
入れてる方おられませんか?
785名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:52:41 ID:ACL/JKip
>>783
ありがとうございます。
>>784
High-speedの所ではなくて、その下のFreeの所からDLできます。
786名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:54:42 ID:oA40s6Ik
>>782
有り難う
787名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:55:51 ID:LY7AD7T8
>>777
!!
いやあ、クエストの説明を馬鹿正直に追いかけてました^^;
Burumaに行って早速試してみます。
ありがとうございました!
788名無しさんの野望:2007/01/21(日) 18:57:48 ID:CP40P9h3
BurumaじゃなくてBruma
魅惑のブルマじゃなくて都市ブルーマ


絶滅を危惧したくなる響きだよね
789名無しさんの野望:2007/01/21(日) 19:13:17 ID:KHHBJ0Kl
wikiのMOD解説のところに書いてある「弓矢の使い勝手を根底から変えるMOD」ってどれの事でしょうか?
790名無しさんの野望:2007/01/21(日) 19:38:54 ID:T3TKO7z2
>>785
レスありがとうございます。
Cat & Ratsのダウンロードから行くと
File Does Not Exist って言われるし
ttp://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.Detail&id=61997&id=1405
ここからだと、ID登録の所にしか行かなくて…
FWを切ってみたりしたんだけど…
教えてばっかりですいません。
791名無しさんの野望:2007/01/21(日) 19:39:57 ID:nT4HgRYO
服のアイコンがおかしいのがあるんだけど何が原因かわかりますか?
入れているMODのチェックを全部外してもアイコンがおかしくなったままでした。

ttp://www.imgup.org/iup319094.jpg
こんな感じになってしまってます
792名無しさんの野望:2007/01/21(日) 19:40:20 ID:CP40P9h3
>789
いろいろあります
矢の速さを変える、軽くする、骨から矢を作れるようにする、弓を召喚、矢を召喚
照準の形を変えるなどなど
793名無しさんの野望:2007/01/21(日) 19:43:31 ID:CP40P9h3
>790
WikiのMODのところで
Downloadではなく、上の太文字Cat & Ratsからジャンプ
Free Public Serverからダウンロード

バージョンが変わったり何やかやすると、Wikiから直接ダウンロードできないことがあります
794名無しさんの野望:2007/01/21(日) 19:45:12 ID:ACL/JKip
>>790
そのアドレスに飛ぶとどんな画面が表示されますか?
ID登録の画面でしたら捨てアドで登録してください。無料です。
795名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:15:09 ID:pk798pgq
FranやMMMの効果はSagerbliv Creature Balance Fixesのように敵レベルに上限をつける事はできるのでしょうか?
796名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:24:50 ID:T3TKO7z2
>>793
>>794
ID登録すればダウンロードの画面出てきました。
色々教えていただきありがとうございました。
早速組み込んでみます。
797名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:26:35 ID:vMV2tBR9
>>791
ArchiveInvalidationはアップデートしましたか?

もしそれでも解決しない場合は、
Oblivion/Data/Textures/menus(50,80)/iconsの下にあるいずれかのddsファイルが原因だと思います
それらのファイルを一度Oblivion/Data/Texturesから退避させてAIを再度アップデートしてみて下さい

それでもだめなら、bsaファイル自体が破損しています
Oblivionを再インストールして下さい
798名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:27:34 ID:gzeAg/UE
>>791
以前MODを入れたらおかしくなってしまい、バックアップで保存してた
日本語MOD適用済みのDATAフォルダに入れ替えたら、同じように
アイコン、マップがグチャグチャになった事あるよ。
799名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:54:58 ID:oA40s6Ik
防具売りたいんだけど
誰も買い取ってくれないんだが・・
800名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:55:07 ID:ACL/JKip
>>791
あーそれ俺もさっきなりました。原因は分かりません、ごめんなさい。
801名無しさんの野望:2007/01/21(日) 20:56:55 ID:ACL/JKip
>>799
店の種類
802名無しさんの野望:2007/01/21(日) 21:24:06 ID:nT4HgRYO
>>797-800
ありがとうございます。
Oblivion/Data/Textures/menus(50,80)のフォルダを移動させてからArchiveInvalidation.txtを
アップデートさせてみたんですがやっぱりバグったままでした。
再インストールしてきます(つД`)
803名無しさんの野望:2007/01/21(日) 22:34:05 ID:/m+QKrwK
なんかこのスレやMOD晒しスレを見ていると、MODがないとすごく淋しくなりそうなんですが、XBOX360版で上回ることってありますか?
あと、デフォルトだと弓の速度遅いんですか?MODで速度が四倍になるやつがあるんで、それ入れないと弓使えないのかなと思って。個人的には弓でのステルス射撃がやりたいもので
804名無しさんの野望:2007/01/21(日) 22:47:01 ID:rdmOGAdn
箱丸版ねえ
和訳MODじゃ細部まできちんと焼くされてないからイヤ!!
みたいな人にはいいんでないの
他は思いつく限りすべての点でPC版に劣ると思うよ

あと、ステルスプレイの最大の障害は敵のAIなので、AttakandHideを入れるといいんじゃないかな
805名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:11:36 ID:a0fuCDLF
>>803
箱用だと、Mod競合とか、追加しすぎてスペック足りねとか、なんかよく分からんけどキャラ増殖してる〜とか
そういう煩わしい不具合と戦う必要がないよ!!

・・・ごめん箱用やった事ないっす。いつ出るか分からないけど、日本語化の出来次第でどう判断するかでしょうが、
現状でObを十分動かせるPC持ってるならPC用のが楽しいと思う。

弓・魔法の速度上げるModは、入れないと使えないって事はなくても、使いやすく且つ戦闘をハードにするって意味合いですかな。
標準だと左右に動き回るだけで割りと簡単に回避できる・されるからね。
806名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:17:32 ID:ei5Qc19p
すみませんWiki観て興味を持ち パッケージ買ったものですが。
インストして公式の1.1.511を当てたら
初めのメニューのPLAYを押すと
「問題が発生したため〜」と起動してくれません。
パッチを当てなければ全く問題なくヌルヌルとプレイ出来ます。
日本語パッチ入れるに公式パッチ入れないとダメそうですし困っています。
如何すれば良いのでしょうか? 
OS XP
CPU AMD4400+
メモリ 2G
グラボ 7800GT
ドライバ 81.85

宜しくお願いします。


807名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:22:12 ID:+07vNnxd
>>806
スペイン語版やドイツ語版当てちゃったかな?
とりあえずアンインスコ、で
Oblivion_v1.1FinalEnglish.exe (1.6 MB) 06/06/2006
を当ててみてください。
808名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:24:28 ID:6Ztf5h8n
やってみたいけど動くか心配です。
体験版とかありませんか?
809名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:24:42 ID:vMV2tBR9
>>806
81.85って一年くらい前のドライバですよね
最新のドライバを入れてみて下さい
810806:2007/01/21(日) 23:25:45 ID:ei5Qc19p
807様
レス有難う御座います。

Oblivion_v1.1FinalEnglish.exe (1.6 MB) 06/06/2006
をインストしましたが駄目でした。


811名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:35:58 ID:a0fuCDLF
>>810
マイドキュメントの下、mygamesにOblivion関連のセーブファイルやiniあるから、
そこのoblivion.iniを一度削除してやってみて。パッチ当てた状態でね。
812名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:41:11 ID:rlkkaj0H
一通りMODを入れて、最初からやり直してるんですが、顔作りに2時間ほどはまってしまった
ttp://eq2.matrix.jp/snup/src/up3160.jpg
↑東洋人風(男ですスマソ)。ちょっと俺に似てますw

「せっかく新キャラだから記念写真でも」とロケーションを探したりして(↑のはメニューですが)、時間が過ぎていく・・
楽しい・・・w>Oblivion
813名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:50:44 ID:i0VBnAbg
開錠魔法の使い方がよくわかりません。
ドアに向けて魔法を放っても何も変化が起きないのですが、
どのような使い方をすればよろしいのでしょうか。
814名無しさんの野望:2007/01/21(日) 23:56:27 ID:8lMFgscl
>>813
開錠魔法にもランクがあるから、それ以上の難易度の鍵は開けられないよ
815名無しさんの野望:2007/01/22(月) 00:01:14 ID:pk798pgq
>>808
体験版はない。
世界観はMOVIEみるなりして掴んでみてくれ。
下ののスレ読めば動くか分かる。
ゲームが動いても最高画質の環境と最低画質の環境では別のゲームになりますが・・。

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPCを考えるスレ2 (PC自作板)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158297553/
816名無しさんの野望:2007/01/22(月) 00:03:01 ID:1ivu2U0o
Tempus fugit ring
を導入してからずいぶん立つんだけど
砂時計がどれでどこにあるのかサッパリわかりません
いったいどこにあるんですか?
817名無しさんの野望:2007/01/22(月) 00:10:43 ID:0xNq8dcQ
…って今付属txt隅々まで読み直してたら
Morrowind Mods…エエエエエエエエエエOblivion WikiのMOD紹介から落としたんだけど
これは予想外でした最初の導入時に気づかなかった俺はいったい
という事ですみませんがスルーして下さいすみません
818806:2007/01/22(月) 00:11:32 ID:f8x5NFPZ
809様 811様
レス有難う御座います。

再インストしてマイドキュメントのiniを削除してみたら
パッチ適用されました。
これで様子を見てみます

有難う御座いました。




819名無しさんの野望:2007/01/22(月) 00:26:53 ID:U+GGRzCQ
>>817
おまいさん、どれの事を言ってるんだ?
もちつけw
820名無しさんの野望:2007/01/22(月) 01:22:52 ID:e7+lLQix
>>817
それ、俺も同じ目にあいました
OBMMでエラーが出て、ダウンロードしたサイトを見に行ったら説明にMorroweindってあった
便利そうなMODなのに残念
821名無しさんの野望:2007/01/22(月) 01:56:35 ID:/qKDcTuW
knight of nineのクエで
すべての神殿に巡礼にいった後、anvilのおっさんに話しかけたんですけど
何のクエストもくれませんでした・・・orz

これって巡礼したあとに何かやらなければいけない事とかあるのでしょうか?
822名無しさんの野望:2007/01/22(月) 03:42:39 ID:NW7vGIQS
Mazogaを美女に差し替えることはできないでしょうか。
823名無しさんの野望:2007/01/22(月) 04:30:39 ID:XTQzQD5r
魔法使い育ててはずなのに気がついたら弓持ってるよ・・・orz
824名無しさんの野望:2007/01/22(月) 04:32:37 ID:0UxB1fZy
アサシンやってみようと今最初の町で
暴れてるんですが、気絶されまくりで一向に人ヌッコロせない
どうすればヌッコロせうようになるんでしょうか?
825名無しさんの野望:2007/01/22(月) 05:13:03 ID:NW7vGIQS
スキル上げをしているのですが、
敵が強いほどあがりやすいのでしょうか?
魔法のスキル上げの場合、高度な魔法ほど上がりやすいのでしょうか?

今はゾンビ呼び出して、最初から覚えてる火の魔法をぶつけてあげてます。
826名無しさんの野望:2007/01/22(月) 05:53:47 ID:d9+YMi88
みんなキーボードとマウスでやってるの?
827名無しさんの野望:2007/01/22(月) 06:08:35 ID:Jy+vFMDm
うん
延々とハイキングする時はパッドで寝転んでプレイしたくなる
828名無しさんの野望:2007/01/22(月) 07:39:31 ID:s3/mJNsY
>>824
多分まだレベル低杉だと思う
最初は蟹とかwolfとか鹿とか飼って鍛えろ
829名無しさんの野望:2007/01/22(月) 08:55:18 ID:qxdfIZws
>>812
特定しましたw
830名無しさんの野望:2007/01/22(月) 09:45:14 ID:31G8XUj5
パッケ版なんですが、購入したゲームのDVDなりCDはなるべくなら使わずにとっておきたい派なので、イメージ化してデーモンにマウントさせたいんですが、
どうもシュリンクとかDVD Decrypterとかだと上手く行かないようです
イメージ化してプレイしてる方いますか?どんなツールを使ったか教えて頂けませんか?
831名無しさんの野望:2007/01/22(月) 09:48:24 ID:ZQR0l6HE
謝って商店のNPCを殺してしまったのですが、
NPCもモンスターのように一定時間たったら復活するのでしょうか?
832名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:33:55 ID:24p+c6Fo
おはようございます
日本語化wikiのMOD欄にあるJPBOOK (12/17)
を落とそうとしたのですがリンクが切れていて落とせません。
どこか別の場所で落とすことって可能なのでしょうか?
833名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:40:48 ID:luO8/NIh
>830
さすがにその質問はどうかと思う

>831
しない
普通、死人は蘇らない
どうしてもと言うならコンソールコマンドで
834名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:41:28 ID:xl7Cuevv
>>832
http://kissho1.xii.jp/14/index.php

1yon0288.zip


圧縮してうpしときました、
835名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:41:37 ID:d9+YMi88
836名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:42:08 ID:xl7Cuevv
>>831
というか誤って殺すなよww
837名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:43:46 ID:d9+YMi88
あーごめん・・・
838名無しさんの野望:2007/01/22(月) 10:57:48 ID:31G8XUj5
>>833
駄目ですか……
あんまりディスク使いたくなくて、なんだか損耗しちゃうような感じがしません?
839名無しさんの野望:2007/01/22(月) 11:00:36 ID:xl7Cuevv
>>838
しません。どうしても新しいままが良いなら置物用と使う用の2つを買いましょう。
840名無しさんの野望:2007/01/22(月) 11:02:20 ID:31G8XUj5
>>839
わかりました
841名無しさんの野望:2007/01/22(月) 11:51:04 ID:24p+c6Fo
>>834-835
素早いレス有り難うございました!!
842名無しさんの野望:2007/01/22(月) 12:33:39 ID:/fIn7EfC
>>814
なるほどランクがあるのか。魔法レベルあげないとダメってことですな。
さんくす!
843名無しさんの野望:2007/01/22(月) 12:37:10 ID:dFuglRr0
wiki見ても良く分からなかったので質問します。
ren顔MOD+FF体形MOD+strike a pozeポーズMOD

以上の組み合わせで通常体形の時はちゃんとポーズをするんですが、
FF体形にするとポーズをとってくれません…。
症状としては、Animation Gemを使用すると「Animation Gemは外れてしまった」
と表示されます。
通常体形での場合普通に使用でき、ポーズをとります。
何かインストールを忘れているんでしょうか・・?
844名無しさんの野望:2007/01/22(月) 12:51:53 ID:ZQR0l6HE
>>833
ありがとうございます!
845名無しさんの野望:2007/01/22(月) 13:35:59 ID:dx6U3HZt
どこの遺跡に行っても盗賊が7〜8人いてヌッ殺されます
846名無しさんの野望:2007/01/22(月) 13:40:56 ID:PEPdw5tr
>>845
ヌッ殺し返せ。

マジレスすると、どうしても勝てないなら難易度を下げるのが吉。
847名無しさんの野望:2007/01/22(月) 13:41:21 ID:zpffocmJ
殺される前に逃げてください。
ヌッ殺したければ、防御→相手がふらついてるときに攻撃、を
オオカミ当りでトレーニングして覚えてください。
848名無しさんの野望:2007/01/22(月) 13:59:51 ID:dx6U3HZt
みんなこの数の盗賊に勝ててるのか・・。
いつも鬼させられて大人数のせいでカクカクになり力尽きます。
勝てるのはカニくらいなもんで、どこ歩いててもガクブル状態です。
難易度ってどこで変えられるのですか?
849名無しさんの野望:2007/01/22(月) 14:08:29 ID:Mfm6GL1b
>>848
敵が徒党を組むMODでも入れてるのかな?
ノーマル状態なら1,2人パラパラと襲ってくるだけだけど・・・
850名無しさんの野望:2007/01/22(月) 14:20:23 ID:dx6U3HZt
いれてるMODはフランとMMMとSagerbliv Creature Balance Fixesです。
フランのクリーチャー増加のチェックははずしているのですが
Sagerbliv Creature Balance Fixesに弱いクリーチャーは群れをなすようになるとあるけどコレのせいなのかも。
自分に比例して敵も強くなるのは自分が強くなった感じがしないから抜きたくないんだよなぁ。
クマった。
851名無しさんの野望:2007/01/22(月) 14:41:22 ID:8HzKonT8
>>850
再序盤からFran+MMMは辛い。道を歩いていて出てくる野党にもまず勝てないはず。

Franのほうのadd more creaturesを外しても、MMMのがきついんだよね。
バランスがきつく感じるなら、最序盤のしばらくはFranだけにするかバランス系はヴァニラでやったほうがいいと思うよ。

852名無しさんの野望:2007/01/22(月) 14:44:53 ID:qOe2EJKb
自分に比例して敵が強くなるわけじゃないってことは、
普通のRPGみたいにレベル上げなきゃ倒せない敵がゴロゴロいるって事なんだから
仕方ないんじゃまいか。このゲームいきなりどこでも行けちゃうんだし。
853名無しさんの野望:2007/01/22(月) 14:58:00 ID:BV7kML04
わざわざ戦って勝つ必要があるわけではない、BravilのMageGuiidで安い
Frenzy系の魔法を買ってきて同士討ちさせるんだ。最後に残った一人は
かなりの手負いのはずなのでトドメをさしてやれ。Illusionスキルが足り
なければStarLight連発で上げる、10分で25くらいまでいくはず。
854名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:03:42 ID:1wWSXxUd
何も考えずにとりあえずFran+MMM突っ込む奴がいるから困る
855名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:08:47 ID:dx6U3HZt
>>850
序盤からフラン+MMMはやっぱキツいのですか・・。
ノーマルでプレイしようと思います。アドバイスありがとう。

>>852
街周辺をコソコソながら少しずつ進んでいきます。
敵AI賢くてどこまでも追ってくるから本当に恐怖だよ。
盗賊とか自分より1ランク上の装備のやつらが集団で襲ってきて・・・イジメイクナイ!(・A・)
856名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:14:43 ID:1U1ZfRnn
しかしそれってある意味リアルだよね
野盗が正々堂々一対一なんてする訳ないんだから・・・
十人以上で囲まれないだけまだ
857名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:15:55 ID:1wWSXxUd
それなりにおとなしめなSagerblivだけでプレイするのはどうか
858名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:18:39 ID:zpffocmJ
Franだけなら難易度そう変わらんと思うけど
859名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:26:14 ID:8HzKonT8
最序盤からFran&MMMを両方入れて、ちょっと敵強すぎと思って難易度をほんの少し下げたら、
野党に勝ったときにサックリとelven装備とか手に入ってうんざりした。

今は難易度デフォでバランス調整系はFranだけにしてる。



860名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:28:10 ID:OAXK/F/O
フランはよくできてるね
ファーストプレイからフランでもいいと思う
861名無しさんの野望:2007/01/22(月) 15:29:43 ID:viwhcEiL
最初からFran&MMMとかいれてガードといっしょにびくびくしながら街道歩いたのはいい思い出
今では散策中の山で熊に殺されています
862名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:08:48 ID:PEPdw5tr
人里に普通にクマーやライオンが出てくるから素敵な土地だよな、Cyrodiilって。

最初はバランス系Modなしでプレイして、様子見た方がいいと思うがね。
863名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:28:15 ID:24p+c6Fo
初プレイで以下のMODを全てつっこんでプレイしようと思ってます。
無謀でしょうか?先輩のアドバイス御願いします。

ADVENTURERS: OBLIVION
Despie's Oblivion Compilation
Oscuro's Oblivion Overhaul
御三家(Qarl's Texture Pack 2 との共存は不可?)
Atomospheric Weather System
Lightning Strikes during Storms
Natural Environments
More Arena Spectators
Fake HDR Lighting Mod
Visually Enchanted Weapons
Natural Faces
New Emperor
OHs Resized Creatures
864名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:29:40 ID:viwhcEiL
どう考えても無謀 というか4日前の俺
バグでなかない気力ときっとそのうちいくつか選び出して再インストールすることになる覚悟があればどうぞ
865名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:30:45 ID:xl7Cuevv
>>863
やりながら入れていったほうが良いです。
866名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:30:49 ID:24p+c6Fo
続き
10Interior Light
Better Nightsky
Blue Nebula
City Lights Imperial City
Functional Imperial City Lighthouse
Illumination Within
Vagabond's "Real" Katanas (Part 1)
Death Inc
Map Markers
Misc Tracker
MORE ARROWS RECOVERED
AF Leveling Mod
Retroactive Health
Marker Explore
Sleep/Wait anytime not in combat
BTmod
Coloured Enemy Health Red
867名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:31:23 ID:TuvKzDd0
MODでゲームがおかしくなったりする場合があるからいっぺんに入れるのはよした方が良い
何が原因でおかしくなったかとかわからないと困るしね
868名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:32:15 ID:24p+c6Fo
>>864-865
ぎゃーやっぱり無謀でしたかorz
スレ汚しすいませn
869名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:35:04 ID:1wWSXxUd
好きにすりゃいいと思うけど
Retroactive Healthはあったら楽というか
870名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:39:23 ID:8HzKonT8
ひとつずつ確認しながらやったほうがいいと思います。
不具合ももちろんそうだけど、それ以前に、初プレイからいきなり全部入れちゃったら
それがあたりまえになっちゃって、ありがたみもなにもないような……
最初から入れるなら、せいぜい好みのキャラメイク系と、日本語化と、御三家くらいから
始めるのが良いと思います。まだゲーム自体にもなれていない状態から、バランス系を
組み込むのは、個人的にはあまりお勧めしません。

ところで質問。
今日、7600GTからラデ系のグラボへの換装を行うのですが、Wikiでは、
Radeon系のドライバは、「最新のもの、ただし、6.5か6.8」が推奨されています。
現行の最新ドライバは7.1のようなのですが、これは避けたほうが良いのでしょうか?
また、もし7.1を避ける場合、6.5や6.8といった、過去のバージョンのドライバは
どこで入手できるでしょうか?

871名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:41:21 ID:zpffocmJ
OBMM完璧に使いこなせるならいいんじゃない
まあおすすめは1日1〜2つ入れるくらいだけど
その方が感動できるでしょw
872870:2007/01/22(月) 16:42:05 ID:8HzKonT8
すいません書き忘れました。換装するグラボは、1950XT Pro 512MB/AGPです。
873名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:50:18 ID:OAXK/F/O
>>872
まずMB換えた方が・・・
874名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:53:14 ID:zpffocmJ
漢なら黙って送り出してあげなせぇ・・・(´;ω;`)ウッ・・・
875名無しさんの野望:2007/01/22(月) 16:56:57 ID:xl7Cuevv
Retroactive HealthかALL +5 ATTRIBUTE MODIFIERSを使ってる人に聞きたいんですが、
この2つを入れたらかなり楽になってしまうような気がするんですが、どんな感じでしょうか?
自分の考えとしては、ALL +5 ATTRIBUTE MODIFIERSを入れて、Enduranceをレベルアップ毎に+5すれば、
Retroactive Healthは必要ないかなと思うんですが・・・。
876870:2007/01/22(月) 16:59:36 ID:8HzKonT8
>>873

M/Bのことは言わないで……言わないで……
今ちょっとあまりお金を使えない状況なんで、AGPの終着駅っぽいグラボまでAGPに付きあって、
OBの次にやりたいゲームが出たらそのときに全て新調しようかと思ってマス。

877名無しさんの野望:2007/01/22(月) 17:11:43 ID:luO8/NIh
>875
楽と思うかどうかは君の主観によるから、聞かれてもな
入れてやってみたらいいよ
878名無しさんの野望:2007/01/22(月) 17:12:37 ID:VGW5uQoz
まあな・・。
Atomospheric Weather SystemとNatural Environments

Better NightskyとBlue Nebulaとか言ってる時点でアレだな・・・。

どう考えてもやりながらじゃないと解らん部分もあるから、事前に全部揃えようと
しないほうがいいと思うぞ。
879名無しさんの野望:2007/01/22(月) 17:14:11 ID:Mfm6GL1b
>>875
どのくらい厳しく、温くっていうのは人それぞれだから
自分でこのくらいかな?と思った調整でやればいいんじゃないかな

ところで良さそうなMOD見つけたらJwikiのMOD紹介に追加しちゃっていいのかな

880名無しさんの野望:2007/01/22(月) 17:15:12 ID:0UxB1fZy
>>828
今更だけどトンクス
とりえずダンジョン潜ってセコセコするよ
重装系と違って軽装はなんか怖くてハラハラしますな

もうすっかり後ろからザックリのスネークロールプレイ
881名無しさんの野望:2007/01/22(月) 17:30:15 ID:JteGqkVr
>>879
是非よろしく
882名無しさんの野望:2007/01/22(月) 17:34:11 ID:Dx0oxj16
質問させて下さい。
Wiki にある Cyrodiil Terrain Map 入れてみたんですが、反映してくれません。
(確か)Texture フォルダにコピーするだけでは、やはりダメなんですよね?
他に何らかの設定をしないといけないんでしょうか?
883名無しさんの野望:2007/01/22(月) 19:03:59 ID:rT9BWc+z
>882
ReadMeが付属してると思うので、それのINSTALLATIONに書いてある通りにしましょう
884名無しさんの野望:2007/01/22(月) 19:05:38 ID:U+GGRzCQ
>>882
readme記載事項。うちでは問題なく反映されてるです。

*****************************************************************
3. Installation:
*****************************************************************

If you have installed a different in-game map, be sure to make backup copies of the existing cyrodiil_resized.dds files.
The files replaced by "Cyrodiil Terrain Map.zip" are listed below.

C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data\textures\menus\map\world\cyrodiil_resized.dds
C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data\textures\menus50\map\world\cyrodiil_resized.dds
C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data\textures\menus80\map\world\cyrodiil_resized.dds

To install the Cyrodiil Terrain Map, extract the contents of this archive into Oblivion's data directory
or copy the .zip file's terrain folder into the data directory manually.

The game's data directory is C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data by default.

Once the required files have been successfully installed, just run the game. The old map will be replaced.
885名無しさんの野望:2007/01/22(月) 19:12:58 ID:MAY6ULHN
俺嫁にはArchiveInvalidationのことが書いてないんだよね。
OBMM使ってインストするのが一番ラク。
886名無しさんの野望:2007/01/22(月) 19:33:20 ID:aPaUeTRM
馬の鎧?が欲しいんだけど
何処に売ってるかわからないんだが
887名無しさんの野望:2007/01/22(月) 19:36:49 ID:U+GGRzCQ
>>886
ダウンロード販売でMod買うか Knights of the Nineの拡張パック買わないと鎧付けれませんよ?
888名無しさんの野望:2007/01/22(月) 19:52:11 ID:aPaUeTRM
そうか。デフォじゃないのか。
あきらめる。d
889名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:01:32 ID:+debncYM
グラボがショボすぎて、本日からOldblivionのプレイに至った
超初心者なのですが、いくつか質問させてください

不自然な半透明の木の幹を、不透過にする方法がもしあれば教えてください。
また、プレイ当初から自分やNPC等の地面に写る影が表示されないのですが
(Oldのデフォ?)、影を表示する方法はないのでしょうか?
あと、コンソールの開き方ですが、Wikiの操作どおりにやってもうまくできないので、
他の方法(Mod等)で開く方法があればこれも教えてください。

宜しくお願いします〜
890名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:07:03 ID:rN4M8V/k
>>889
影は画面設定で設定できないのかな?Old使ってないからよくわからんが
コンソールは日本語化パッチ0.07b当てれば「@」でだせるはず
891名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:08:01 ID:LGivv096
ちょっと前にもoldのコンソールの開き方聞いてた人いたね
デフォで開けないのかな
892名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:09:30 ID:tHlt5ASa
召還した味方に誤って攻撃すると刃向かってきますが、これを抑えるにはどうしたらよかですか?
コンソールいじる以外で大元のファイルをいじってなんとかならんでしょうか?
893845:2007/01/22(月) 20:10:08 ID:dx6U3HZt
Franだけにしたらあっさり盗賊倒せました(`・ω・´)
あらためてありがとう。
いつもは5秒で死ぬコンパニオンが敵倒してて頼もしく見えたよ。
894名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:22:04 ID:U+GGRzCQ
ttp://www.oldblivion.com/?page=faq#q4

4: How do I enable the console and use console commands?
Press the tilde(~) button on an international or US keyboard, a grave accent(`) on a UK keyboard,
or the key to the left of "1" on another country's keyboard that doesn't have either of the above characters.

You use console commands by typing them and hitting enter. You can close the console using the same key
you used to bring it up.


でもさ、JPWikiのトラブル → 起動関係 でoldblivion紹介されてる場所にちゃんとFAQへのリンク貼られてるんだが・・・。
この方法でも駄目って事かえ?
895名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:29:18 ID:rT9BWc+z
>892
そりゃ、味方に攻撃されれば怒るさ
896892:2007/01/22(月) 20:31:59 ID:tHlt5ASa
>>895
あはは、そりゃそうですよね・・・
これは仕方ないのですかねーー
遠くから火の玉飛ばしてると味方に当たっちゃうんですよねw
897名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:37:29 ID:CShVOWd2
OBMMの使い方がよくわかりません・・・
wiki見ながら色々試してみたのですが
ZIPアーカイブ等の一般MODも、Createボタン>AddArchiveボタンで追加、管理可能。
とありますがダウソしたMODのZIPファイルを解凍することなく適用できるんですよね?
Crrate→AddArchivetで選択してもUnable to extract anything from archiveとエラーが出て開けません
くだらなーい質問ですが教えていただけませんか???
898名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:39:36 ID:U+GGRzCQ
>>896
誤射しないように気をつけるしか基本的な対処法はないかなぁ。
召喚生物と一緒に戦う時はTouchの魔法をメインにするとか、離れたところに居る弓兵などを狙うとか。

ちょいずる目の対処法で召喚物限定だけど、Recastable Summonsを入れると追加呪文のBanishSummonで呼んだ奴を消せるよ。
899名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:42:01 ID:U+GGRzCQ
>>897
ObMMの内臓してるアーカイバじゃ認識できない形式で圧縮されてるって意味じゃね?
他のアーカイバつかって解凍してから、AddFolderとかで追加すれば良いんじゃね?
900名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:44:30 ID:rT9BWc+z
>896
攻撃してくる味方に照準合わせて、スペースキーで仲直りできたんじゃないかと思う

>説得
>もし友人と戦闘になってしまったら、防御した状態でそのキャラクターをアクティベートする事で、
>戦闘をやめるように説得する事ができます。
>その友人との友好が十分であれば、戦いをやめさせる事ができるでしょう。

これは説明書とかWikiのほかに、ロード中なんかにも表示されるはずだけれども
試してみたかな
召喚生物にはだめだったっけ?


>897
最後の一行は余計
中身は確認したかな
901名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:53:28 ID:u9cub3JM
自分で召還したのなら、召還し直せば殴られた事ケロっと忘れてるべ?
そういうことではない?
902名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:56:51 ID:U+GGRzCQ
>>901
そっか、標準だと同じ奴を呼びなおせば前の奴消えるんだった・・・。
903名無しさんの野望:2007/01/22(月) 20:59:14 ID:pXcqYyqy
>>402
亀レスだけどParallaxed Qarl Texture入れてない?
UOPとインコンパチみたいで1.11パッチが12月にリリースされてるよ
ファイル見たらSkingradの橋はないみたいだけど…
もしかしたら解消するかもしれないです
904892:2007/01/22(月) 21:09:17 ID:tHlt5ASa
確かに召還し直せば消えます。てか、ケロってしてますね。
んでも、MPが少ないときが多く?すぐに召還できないので戦ってますwアウ
905名無しさんの野望:2007/01/22(月) 21:23:24 ID:jzjW7aj7
Oblivion Wiki JPでは、シングルカード、CrossFire問わずCatalysis A.IはONにするよう
書かれていますが、tes4jpmod@wikiでは、シングルカード時にはOFFにするように書かれています。
どちらが正解??

906889:2007/01/22(月) 21:23:34 ID:+debncYM
コンソールの出し方はいろいろやってますが、
やはり日本語キーボード+Old版では、開けないっぽいですね
しかもDL版なので日本語化パッチも当てられません><

木の幹の不透明化は、通常版のOblivionでも不可能なのでしょうか?
すごく不自然に見えるのは、やっぱりOld版のグラのせい?

キャラの影も、ウチのグラボでは如何ともし難いようです
オプションでもコンフィグでもいじれませんでした

Old版の話を持ち出してきてすいませんでしたorz
907名無しさんの野望:2007/01/22(月) 21:32:38 ID:U+GGRzCQ
>>906
そもそも木の幹が不透明と言うのが発生しないと思うです。通常版では。
後ろが透けて見える木が立ってるの?

普通の方法でss保存、Oldだと出来ないってFAQに書いてあったから見せてもらうの難しいか。
908名無しさんの野望:2007/01/22(月) 21:37:55 ID:Y/QAgdjO
つ Fraps
909名無しさんの野望:2007/01/22(月) 21:46:11 ID:e7+lLQix
質問なんですが、
AWSって御三家と共存できますか?
それとWIKIにあるAWS Plugin Packってどれのことでしょうか?

よろしくお願いします
910名無しさんの野望:2007/01/22(月) 22:00:58 ID:BV7kML04
>>892
コンソールでifh(Ignore Friendly Hit)じゃ駄目か?
911名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:08:07 ID:CShVOWd2
>>899-900
ありがとうございます。なんとかできました!
あとwikiのMODリストにあるAn Imperial Beautyという顔でキャラを作りたいのですが
これはまずRen's Beauty Packというものを入れないとダメなんですか?
912名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:10:35 ID:XTQzQD5r
Azari Blackheartで最後にリング取ってそのままOreynに渡さずに町へ
引き返してきたんだけどギルドで話しても指輪を受け取ってくれず話が進まない・・・
もしかしてやっちゃったかな?
913名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:19:59 ID:rT9BWc+z
>911
まず、WikiのMODのとこを隅々まで見るんだ
んで、An Imperial Beautyの中身であるセーブから、どうやれば自分のセーブへと顔データを移せるのか
それを理解した上で、もう一回考えてみよう
914名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:27:44 ID:1wWSXxUd
>>909
御三家と共存出来る
Plugin Packは1.50で本体と統合されたようだ
915名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:38:10 ID:7pANCMzV
Francesco's modについてなのですが
ダンジョンの中に入った直後に強制終了します。

exeのfranとfran追加をdataフォルダにインストールし
OMMでfran関係全てにチェックを入れているのみなのですが
何か操作が足らないのでしょうか?

Wrye BashでNPCレベルのインポートをしても
最初からキャラを作り直しても駄目でした。(チュートリアルは平気)
modは他に日本語化のみです。

よろしくお願いします。
916名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:41:16 ID:pXcqYyqy
ちょw
と、統合かよ!
ちょうど今、水MODの比較でAWS追加したところなのにまたやり直さないと…
914さん、情報ありがとうございます
917名無しさんの野望:2007/01/22(月) 23:44:09 ID:rN4M8V/k
>>915
おれもFranいれたらいくつかのダンジョンで強制終了するようになった
optional files.espのチェック外したら症状でなくなったけど
918名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:05:47 ID:e7+lLQix
>>914
ありがとうございます
統合されてたのか、どうりでないわけだ
919名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:12:03 ID:j4G8y6ZG
>>917
ありがとうございます。
今試してみたのですが、無事に入れました
920名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:15:38 ID:fJdOiCLh
オブ始めたばかりです。

過去ログ見てるとDLしたMODファイルのZip形式・7z形式のファイルを解凍して、
解凍されたファイル群を、Dataフォルダにぶち込んでたけど、
OBMMで、解凍せずそのままのファイル、もしくは、
解凍→OBMMの認識できるファイル形式で圧縮ってやれば、
楽だし、構成を纏められたり、管理しやすいって事と認識したんだけど、
概ねそんな感じなのでしょうか?
921名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:17:33 ID:9K9fZwEL
>920
そんな感じ
922名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:17:48 ID:0HC/6SUp
ロキシー亭に透明の人間(水みたいな人間)がいるんですが、これは仕様でしょうか?
バグでしょうか?
923名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:18:38 ID:fJdOiCLh
追記です。
後、MD_Natural_Faces_DV.esp
ってMODを有効にすると、
NPCのヴォイスが無くなってしまいますが何ででしょうね?
ロード順を最後にしても駄目でした・・・。
924名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:19:45 ID:fJdOiCLh
>>921
ありがとう^^
925名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:20:13 ID:NPu2L1DM
>>923
DV???
Readmeちゃんと読めば、何か発見あるかも〜w
926名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:27:03 ID:tPUnAtor
>>923
591
DVのDはDeutschlandのD、VはVersionのVだと思います
927名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:30:12 ID:fJdOiCLh
>>925
うーん、TES Construction Setがどーのこーのと書いてあるようですねー。
TES Construction Setなんだろう。
探索の旅に出てきます@@
928名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:34:28 ID:j4G8y6ZG
915についてですが、自己解決しました。
インストール時にLiving Economyの所でyesにしてしまい
それが原因だったようです。
Living economy MODを入れたら強制終了しなくなりました。
お騒がせして申し訳ないです。
929926:2007/01/23(火) 00:42:44 ID:tPUnAtor
>>923
全く的外れな回答してました、失礼しました
単にバージョンが古いようです
最新版をダウンロードして下さい
930名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:44:37 ID:fJdOiCLh
>>929
はい。ありがとうございます。
探してみます。

CS、CSってみんな言ってるけど、
TES Construction Setの事だったのね。
探索してたらわかりました。
Wikiのトップページにもありました・・・。
931名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:47:00 ID:7lj5zNwr
>>913
アドバイスありがとうございます
色々試した結果renpackをwiki通りに入れたらAn Imperial Beautyのセーブデータで
顔を確認できました。何度かハゲ女が出てきてビックリしましたが。
でもどうやってもこれを自分のセーブデータに顔を移す方法がわかりません。
ヒントお願いできませんか?
932名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:47:01 ID:pn5I1Aft
透明化の効果を持った防具を装備しているんじゃないの?
そなたも近い将来カメレオンの名のついた防具を手に入れる事になろうぞ。
933名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:47:37 ID:pn5I1Aft
ごめ。>>922
934名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:49:47 ID:0HC/6SUp
>>932
なるほど、ありがとうございました、すっきりしました。
935名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:52:36 ID:fJdOiCLh
>>931
Oblivion Wikiの「MOD/その他」の Wrye Bash と言うツールを使用すると出来ます。
936名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:53:25 ID:NPu2L1DM
>>929
自分も余計な事言ったかと確認してみたら、やっぱドイツ語用っぽいよ。
>Fixed for working with german Game by Florian
って書いてあるし。
937名無しさんの野望:2007/01/23(火) 00:55:29 ID:sLBA9f82
ロキシー亭近くの宿屋のクエスト関連かと思ってた<透明人間
938名無しさんの野望:2007/01/23(火) 01:06:18 ID:lUVR1s7O
すみません4つほど教えてください。

1 スキルLV制限なく一番最初から使える「幻術」系の魔法はどこで売っていますか?
2 魔法は素振りで連発していてもスキルが上がりますが、剣や拳などの打撃系も、素振りで上がりますか?
3 いわゆる武器防具へのenchant系の魔法は、どのカテゴリーに位置するのですか?
4 軽装・重装の鎧系の比較した際、洋服には何かメリットはあるのでしょうか?

以上4点、どなたか簡単にで結構ですので教えていただけると助かります。
宜しく御願いします。

939名無しさんの野望:2007/01/23(火) 01:10:44 ID:NPu2L1DM
>>938
Wiki見るなりこのスレ検索するなりすると、概ね答え書いてありますが?
940名無しさんの野望:2007/01/23(火) 01:16:18 ID:7lj5zNwr
>>935
ありがとう!できました〜
これで眠れますorz
941名無しさんの野望:2007/01/23(火) 01:22:47 ID:lUVR1s7O
Wikiに「DirectXRuntimeの最新版は2006年8月版が最新」とありますが、
10月にも出てますよね?

2006年10月版はひょっとしてObにとっては地雷なのですか??
942926:2007/01/23(火) 01:26:16 ID:tPUnAtor
>>938
1 ICのMystic EmporiumやBravil's Mage Guildなどあちこちで売ってます
どこで魔法を売ってるかは下記サイトで調べてみて下さい
http://www.gamebanshee.com/oblivion/searchspells.php
2 上がりません
3 Mysticism(神秘魔法)
4 軽いことぐらいでしょうか…

>>941
そんなことはありません
単に情報が古いだけです
943名無しさんの野望:2007/01/23(火) 01:53:59 ID:L9dklbed
>>938
2.ターゲットにあたらない限り、上がらない。素振りは自分がターゲットの魔法なら上がる。
3.エンチャント魔法はない。防御UPのことなら変成。
4.魔法行使に影響がない。鎧はスキル100でも威力1割減。低いともっと減る。
944名無しさんの野望:2007/01/23(火) 09:04:22 ID:f2p1uapF
魔法作成関連の質問なのですが、
ドレイン系と麻痺を作成できません
何か一つを憶えていればいいとかじゃなくて、
必須取得の魔法とかあるのでしょうか?
よろしくお願いします
945名無しさんの野望:2007/01/23(火) 10:10:38 ID:HmO/hWpD
ダウンロードにユーザー登録を求めてくるMODがあるんですが、
皆さんは登録してますか?
946名無しさんの野望:2007/01/23(火) 10:12:22 ID:RriVJCrQ
オフコース
947名無しさんの野望:2007/01/23(火) 10:54:20 ID:nPhtnHvp
ObMMを使ってMODのロード順を入れ替えたのですが、
TES4を起動してDataを見てみるとObMMで並べたのとは違う順番で並んでいます。
これは別に問題ないのでしょうか?
それとも自分がObMMの使い方を間違っているのかな?
948名無しさんの野望:2007/01/23(火) 10:56:22 ID:dC8SwtF2
>>947
おれもそうなってるから問題ないんだと思う
もし問題あるのなら誰か教えてください(´・ω・`)
949名無しさんの野望:2007/01/23(火) 10:57:42 ID:nPhtnHvp
>>948
ありがとう〜安心しました。
950名無しさんの野望:2007/01/23(火) 11:02:40 ID:200CbPXr
動いてれば良いのさ
951名無しさんの野望:2007/01/23(火) 11:18:53 ID:AZc0gRPE
>>915
Franは競合するものもあるから
いろいろ順番を試行錯誤しないといけないよ。
ちなみに俺は、

日本語化>ULその他テクスチャ張り替え系>Franesm>その他Esp>FranEsp>KoN

で、安定した。がんばれ〜。
952名無しさんの野望:2007/01/23(火) 11:24:37 ID:AZc0gRPE
>>944
もちろん、その魔法を覚えていないとだめだよ。
それから魔法作成はその魔法が使えるような
レベルになっていないと出来ないから、そっちかもね。

FranかMartだかを入れたら、
使えなくても作成だけは出来るようになった気がしたけど
うろ憶え、ごめん。
953名無しさんの野望:2007/01/23(火) 12:05:54 ID:XJS0sRqS
OBLIVIONをwindowモードでしようとしてたんですが

これ表示される位置を移動できないんでしょうか?左上のほうすぎて少々見難いので

またプレイ中はIEとか他のアプリを操作できない(カーソルがOblivionの枠?より外にでない)んでしょうか?
wiki等を見ようとしたらできなかったもので

なにか方法があるのでしたら教えてください
954名無しさんの野望:2007/01/23(火) 12:45:10 ID:f2p1uapF
>>952
レスありがとうございます
作成に使用したい魔法スキルは80で、
その魔法も習得はしています
その系列の他の魔法とかも習得して試してみます
955名無しさんの野望
>>953
iniのiLocation
Alt+タブ