【DoW】 Warhammer 40,000: Dawn of War Part5
1 :
名無しさんの野望 :
2006/11/19(日) 21:08:16 ID:S0z8mldq
2 :
名無しさんの野望 :2006/11/19(日) 21:10:25 ID:S0z8mldq
3 :
名無しさんの野望 :2006/11/19(日) 21:23:30 ID:nVjY+cuK
お つ
4 :
名無しさんの野望 :2006/11/19(日) 23:53:03 ID:USHbORo2
大〇略の家を飛び出して離婚した俺は、DoWたんとすぐにでも再婚したい。
5 :
名無しさんの野望 :2006/11/20(月) 02:00:02 ID:O6ccyy9K
All who love DoW , 乙 the
>>1 ...(by Dark Reaper)
6 :
名無しさんの野望 :2006/11/20(月) 02:18:03 ID:UOCdhMwr
攻撃指定したはずが移動してしまうバグはどうも 兵舎から生産してから一度も立ち止まらないでいると発生するようだ 集合地点を前線にして、移動途中を捕まえて攻撃指定すると攻撃してくれないよ
7 :
名無しさんの野望 :2006/11/20(月) 06:34:50 ID:4yFDhXhd
そうだよ。ラリーポイント設定するとその移動はAttack move で無くて、ただのmoveになる。 歩きながら撃てる武器しか使わずひたすらラリーポイントにレミングのように突っ込んで行く。 バグというか仕様だね。
8 :
名無しさんの野望 :2006/11/20(月) 19:53:19 ID:UOCdhMwr
いや、ラリーポイントに向かってる部隊を選択してラリーポイントと別の地点に攻撃移動したりとか 直接攻撃指定したりすると攻撃してくれないって事だから、これはバグなんでないか? 一度でも立ち止まると解決するけど、特にTAUとかでこの状況はかなり多いんで困らせられてる
9 :
名無しさんの野望 :2006/11/20(月) 21:47:40 ID:d/MPeysf
ケイオスの序盤の賑やかさは異常。
エルダーでLSラッシュ返すのが本当に苦しいんだが。 何かいい対策はある? ブライトランスかファイアドラゴンかしか無いとは思うんだが。
今のバランスだとLS揃えたモン勝ちになってるので コチラも即進化気味で良いんじゃないか。ファルコン、レイス様辺り。 LSと歩兵で勝負になるのはimmortals位で、他のAV歩兵は厳しい。 偵察してタレットが無かったらジェネ壊せば何とかなるけど、 タレット+LPで守られてると手が出せないね。結構詰んでる。
エルダーは建物が他の種族より安い分、LSラッシュよりはやくレイスロード出せるからまだ なんとかなる。いやあまりならないけどやるしかないw資源節約でT1はFoF逃げDR1部隊でTM3部隊 くらい引き受けるつもりのマゾプレイで。マシンラッシュはgenも3つ作るから、本気でHQ防衛力0だからマジでDRの走り具合に全てがかかってるww ネクロンなんかによくやる手だけど、ラッシュに耐えるだけならwebwayでD-cannonタレット 配置しつつHQごと透明化するのも手だね。
webway上手く使ったリプレイとか無いかな? 滅多に建てる人を見ないんで・・・・
>>14 DCでステルス発見ユニットがかなり限定されたから、これからwebway戦術増えそうな気もする。
ビークルのcapにも影響するから建てる事自体無駄じゃないから、上手くオーダーに組み込む
必要はあるんだ。マシンラッシュかける場合も2棟は建てたい。
ところで、このスレの人たちで対戦してみないか?
俺はオートで激しく負け越してる腕前だから このスレの人達とは勝負にならないぜ。 日本人と1on1なりチーム戦やりたいけどIRCは何か身構えてしまう、って人が 結構居る様なら 部屋名とPassを固定で決めておいて立てるとかで出来たりはしないかな? どれだけ需要があるかはわからないし、スレが「○○時に立てる」とかで流れるとマズイだろうけど。
>>12 >>13 結構現状では厳しいみたいですね、
とりあえず偵察してLSラッシュっぽかったらレイスロード直行でやってみます
SM相手だとAMSラッシュも有り得るからなかなか決め撃ちが難しい
話聞くとimbaだな。買うのやめ
各キャラをズームアップして眺める機能は無いですか?
DCデテクターまとめ。 SM ライブラリアン スカルプローブ Chaos カルティスト ケイオスロードのテント ソーサラー Elder ガーディアンリーダー(warlock) シーアカウンシル Necron ビルダースカラベ レイス Ork ビッグメック ウォーボス MANz IG HQのスキャナー サイカー TAU ハチさん パスファインダー 全種族 タレット TAUvsTAUだとハチが確定なのが面白く無い所。
>>20 もちろんある。リプレイとってズームインして眺め放題。白兵戦はアクションゲー並に芸コマ
だし、セリフは熱いしみてて飽きない。
>>21 まとめ乙
とりあえずElder\(^o^)/オワタなのはなんとなくわかった
なんでカルティストはデテクターなのにガーディアンはデテクターじゃないんだOTZ
>>25 スペマリのスカウトだって偵察兵の癖にステルス見破れないZE
>>23 その統計見ていつも思うんだけど、
全部の種族で勝ち数の方が負け数より多いって有り得るの?
人間対COMとか多人数VS少人数とかも普通にカウントされてるってことなのかな
スルッガってしっかり揃えたほうがいい?MASSshootaからstorm、NOBじゃ駄目かな? どうにも攻撃力皆無の上バタバタ死んでいくんで補充費がバカにならないんだが・・・
path finderの事?
○デテクターに見付かった ○相手の占拠してる拠点に近づきすぎた ○インペリアルのHQに照らされた
スラッガは最初の一部隊だけマックスで(BigMek合流部隊)、 他のは初期で良いんじゃないかね。弱いし。 スラッガで建物ぶっ壊すのは時間がかかりすぎる。 個人的にはバナービルドでストーム→ノブorTrakに繋ぐのがオヌヌメ。 シュータは補助で十分活きますヨ。
相手が即T2系のオーダーだった時の対処を考えると, gen buildの方が楽だと思うんだけど. sluggaはダメージをとれるわけじゃないから,BMの肉の壁か, 射撃止め部隊でしかないわけだけど,意外とすぐ死ぬので 戦闘に参加させるなら各小隊最低でも6くらいを確保しておいたほうが 安全だと思う.ただそうでないなら増員させる必要はないと思う. StormもBanner buildならすぐ作れるわけだし. WAの時のshoota rushとかではrushの安定性にはsluggaの揃いの方が 重要だった気もするので,弱いからといって軽視してると痛い目を見ると 思います.
くたばれ
くたばれ
くたばれ
くたばれ
38 :
名無しさんの野望 :2006/11/25(土) 19:51:23 ID:aPzdCLnv
このゲームすごく欲しいのですが CORE DUO 2G RADEN X1600 メモリ 1.5G のノートで快適に動くでしょうか?電話回線なのでデモが落とせないのです。 アドバイス頂けたら有り難いです。
Dreadnoughtのセリフを口ずさんで遊んでいる者ですが。 I have awaken. (我目覚めたり) Command me. (命令しろ) At last back to war.(ついに戦場へ帰ってきた!) I shall end you. (お前を破壊する) など?ありますが It is better to die for the Emperor than ??? for yourself. が聞き取れません。分かる方いますか?
お、今度はエルダーか オルクがが読みたかったんだけどまぁいいか。
>>40 It is better to die for the Emperor than live for yourself.
何か今回即ビークル気味ばっかりだな。やってて何だが コスト上げるなりラッシュを強化するなりしないと、只のビークルゲーになる。 ・進化コスト緩和により即進化が可能になった。 ・だがビークルコストの見直しはされておらず、値段は以前のまま。 ・ビークルは歩兵に滅法強い。AV歩兵は数が揃わないと機能しない。 ・タレットが安くて強いので簡単に亀れる。 本来なら即進化<<ラッシュなんだが、タレットがポコポコ作れるので 亀ってビークル出した方が結果的に強い。費用対効果が良すぎ。
即zerker rushも同じ原理だね、 一部のtire2ユニットが出し易さのわりに強すぎる。 まあフォーラムでも散々言われてるし、 ネクロンとかも次のパッチでまとめて改善されるはず。
即zerkは大した事ないだろ。建物壊すの遅いしマラソンすればなんとかなる。 それに比べてLSラッシュは動きが早いわ建物壊す速度もまあまあだし対ビークル歩兵も数いたら瞬殺でどうしようもない LSラッシュに対抗できる対ビークル歩兵はインモータルぐらいだしなぁ。 エルダーだったら速攻でヴァイパーつくればなんとかなるか?
おもろい
>>43 ありがとうございます!なるほどLiveでしたか。
じゃあ同じくドレッドノートで
??? death I still serve.
これわかりますか?
h2h時のエルダーの初期オーダーに悩んでるんだが皆どうしてる? レンジャーとファーシーアでごまかしながらT2急いだり、バンシー多めに出してみたり色々試してるがどうも上手くいかん
DCスペマリのメインテーマ(タイトルのヤツね)が雄大で良いなぁ。 DoWは音楽も良いねぇ。。。
>>49 Even in death I still serve.
>>50 レンジャーは攻撃力はガーディアン以下だから、必ずリーパーなりバンシーなりと組ませて、2枚岩で。
大概FoFは必須な上に、デテクター要員でウォーロック見越しながらマシンラッシュの大量Pow消費で
ファシーア生産は俺の中では絶望的。歴代で1番強いファシーアだと思うけど、powの出所がMJD皆無。
I.G.やオークなんかには無理矢理ファシーア出したりするけど姉さんマジでツライっすわ。ウォーロック
のバカタレが全ての原因です…
死するときも我皇帝の僕なり って感じ?
「死んでもなお」だろ。 ドレちゃんの中の人は、過去の戦闘で英雄的な活躍して重傷を負った兵士だから。
ドレちゃん、ガクッて膝落として死んじゃった。
セリフは.ucsに書いてあるよ。順番がゴチャゴチャだけどね。 All those that oppose the Eldar shall fear my wrath!
>>58 すいませんucsってどこですかね?見つからないです。
何かスカッド経路発見(PathFind)の挙動がおかしい。 勝手に二手に分かれて片方全滅とか切なすぎる。 上記に関連してか、ユニットがボケーっとしてる時間も多い気がします。 敵が目の前に居るのに、何もせず停止してる。 気づいたらQ押せば済むんだけどね。 MeetingofMindのレリック周辺は要注意。
>>60 前々から言われてたけどDCになって更に酷くなった気がするよ。俺なんかはエルダーメインだから
FとQ常にガチャガチャ押してるからまだ気にならないけどさ、2部隊くらいで崖の上から
下にいる敵に向かって射撃しようとすると大概目茶苦茶になる。
日本語廉価版だったら、<<62のAnthologyの方がいいんじゃねーか。 DarkCrusadeまでやるかどーかってのもあるけど、日本語版の出来に激しくがっかりした 自分としては、いまいちお勧めできない・・・
別に日本語版の出来悪くないじゃん 一体なにが気にいらないんだ?
>>65 いや、誤訳とか文章が枠から出て見れなくなってるとかは普通に出来悪いと思うぞwww
誤訳の無い日本語版PCゲーなど存在しない! イタチを雪上車と訳してる某ゲームに比べたら・・・ 文章が枠から〜ってあったっけ?俺気付かなかったが。
そうなのか洋物の方は新しいパック出てるのか・・・ ちなみにもしかして日本語版はキャラのかけ声とかオペレーターの声も無駄に日本語になってたりする?
そこまでやってくれたらむしろ買いだろう
バトル中、経過時間が表示されなかったり、マルチのロビーで右上にミニマップ が表示されないのは、俺の日本語版だけ?
パッチ来たぞー
このバッチって・・・ OTZ
ムービーとかに字幕が追加されましたな(笑)。 ほかのパッチももうすぐ来るだろうし、気長に待とう。
凄いパッチだ・・・
今年最もガックリ来たパッチ大賞授賞
DC?
誰か対戦しませんか? IRC行ったけど誰もいないです(ノд`)
今どれくらいいるのかな? しばらく忙しいんで参加するにしても少し遅くなるが・・・
今200人ぐらいいるよ〜。
>>78 登録して一緒にやりましょう
200人もいるのかよ!
IRCじゃなくてgamespyだよ。いつも大体100〜200人いると思うんだけど・・。
>>82 全体で無く、
>>78 の登録している人がどれ位居るかじゃないのか?
チーム戦やった事無くて、H2Hの勝率3割位の俺とやってくれる人は居るかな?
メッセとか抜きでサックリやりたいんだが。
いるなら今日22時位にPass「sage」、○VS○JPNでUSに立ててやりたいと思うんだが。
二人ともIRCに行けば良いでしょ。
やっぱチーム戦とかやりたいならIRCか
>>83 の部屋立ての話は無しで頼みます
すみません。チートコードを知りたいのですが、どこで調べられますでしょうか?
>>83 の方法でもいいから対戦したかったなぁ。
日本人と対戦したの数えるほどしかないよ。
まあオンライン対戦そのもの数こなしてないけど。
>>86 チートコードはスカーミッシュでしか使えないので、キャンペーンとかでの使用を考えてるならTrainerと呼ばれるチートツールを探した方が良いですよ。
>>88 情報有難う御座います〜。そうですか・・・キャンペーンでは無理なのですね・・・
頑張って探してみます〜
IRCでDCやってる?
こんなところで聞かずに,金曜日の夜でも土曜日の夜でも目当てのチャンネルに 行って直接聞けばいいと思うんですが. ところで,Elder使いの人って透明mass sniperに遭遇した時どうしてます? どんなに兵力を持っていようがWarlockが第一撃でやられないのを 祈るしかないというのが辛すぎなんですが.
くたばれ
エルダーのcodex読んで初めて知ったけどエルダーってあのスーツみたいの脱ぐと 中身は人間風なんだな。てっきりウルトラマンみたいにああいう形の生き物だと思ってたよ
>>93 な、何だって!俺もてっきりウルトラマンみたいな感じだと思ってた
脱ぐと人間風なのか見てみたいなwww
どっかの設定にFarseer Taldeerは絶世の美女とかかかれてたけど、設定だけじゃなくて一枚くらいイラストあればもっと売れたかもねえ。
>>97 カッコヨスギwwww
エルダーに対する見る目が変わったww
真ん中のが特にカッコイイ
俺もそろそろ日本人とやりたくなった。 異文化コミュニケーション激ムズwww外人NoobNoobうるせーしwww
WarhammerとWarhammer40Kのエルダーは同じだよね
>>101 IRC一度行ってみたらどうかな
ウォーロックの中身って女だったんだ、あとファーシアってすごい美形なんだねー しかし、これでwh40kにも萌え要素が補完されたわけだw
>>98 タルディーアよりも無印のファーシアー・マカの方が美人度高い。
小説じゃメインヒロインだ。
>>103 男女分け隔てなく、武道をたしなむのがエルダーの古くからの習わしらしい。
ゲーム中のウォーロックは男じゃないかな?ファシーア、ドラゴン、ハーレクイン
は女性だね。あとワープスパイダーも女っぽいけど。
後、ハウリングバンシーも女だったYO。
そもそもバンシーは女しかいないっぽいしな
ネクロン?ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / IG ) ババババ ( / ̄∪
>>107 多分そうでしょ。他のアスペクトウォリアーには女性との記述ないし。
こないだ出たばかりのエルダー将軍のミニチュアみたら、男なのに
バンシーのマスク付けてるのがあった。
戦場には出られないけれどレクチャーを受けるか、マスクの
レンタルくらいは出来るのかもしれない。
ブラジャーつきのスーツを強制的に着用された男が女としてバンシーに
混じっている可能性もあるが。
CodexElderにバンシーは戦乙女だと書いてたから多分女ばっかりだと。
>>108 キャンペーンだとIG強いんだけどねぇ…
>>111 IGが強いのはキャンペーンでもEASYの時のみだと思う・・・。
なんとなくTAUキャンペーンでモント・カの強さがわかった気がする。
基本ユニットの能力の底上げや近接ユニットこそ出ないものの、ハンマーヘッド
とバトルスーツがかなり強い。特にハンマーヘッドは群がる歩兵を薙ぎ払える。
前衛はバトルスーツのインチキ火炎放射でカバーできるかも。欠点はハンマー
ヘッドが2両しか編成できない+バトルスーツの回復手段がない+実質前衛は3種類
のみ(クルート+シェイパー+レックスもどき)。・・・欠点ありすぎです本(ry
長文すみません。
まぁIGは雰囲気を楽しむためにプレイしてるといってもいいからね キメラにガーズメン乗っけて前線へ突撃ー!バジリスクで砲撃じゃー!みたいな
IGの強みはタレットの強さと、バラックの立てこもりと転送による戦力集中の楽さじゃないかなあ。 エルダーも転送は出来るけどタレットは脆い。 TAUはタレットが無いのが最大の欠点かも。しかも、転送の類が一切無い。 バトルスーツも修理不能だから使い捨て。BSTも補充できないし、後方からいちいち上げてきてると時間かかるから前線基地がんがん作りながら進むしか。 でもIGって主兵戦力のIGメンが最弱ということを除けば、全体で見ると割りとバランス取れてないかな。
ネクロンなんかよりティラニッドの方がKOEEEEEE
カゥヨンのクルートックスが鬼硬いんで、前衛はコイツがベスト。 クライシスのバグフレーマーも捨て難い。
このシリーズってまだ続くのかな?続くならキャンペーンだけでいいからティラニッド出して欲しい でももうティラニッド以外には追加できるような種族って無いよな・・・
>108 てめえ可愛いじゃねえか撫で回すぞコラ
>>117 続くんじゃないか?
キャンペーンで最終面クリアしたら2007年に何か含み持たせた画面が出るし。
俺はケイオスのバリエーションが出て欲しい。
次は多分ティラニッドだろうね。 ただ、あれはかなり特殊な種族なので、どういう風にシステム化して再現するのかみもの。 ダークエルダーはティラニッドに比べると一段落ちる気がする。
シャス・オ・カイス、いくつか私見を述べるのをお許しくだされ。 ○モント・カの利点 ・バトルスーツとハンマーヘッドが生産可能。 ・バトルスーツはミサイルはいまいちだがフレイマーは反則的な強さ。 ・ハンマーヘッドはレールガンの射程の長さと対車両能力、バーストキャノン (ガトリング砲)の斉射が魅力的 ○欠点 ・FW等の能力の底上げができない ・リミットがきつい?(BS3機、HH2機)。BSの回復手段がない。 ・どちらも後衛タイプでHP低い。前衛はクルートに依存せざるをえない。 ○カゥ・ヨンの利点 ・クルート、FWのクルトゥックスの能力を上げることができる。 ・クルトゥックス(リミット無し)、ハウンドパック(2部隊)が編成可能。 ・どちらも前衛タイプで優秀。クルトゥックスは属性デーモンなのでしぶとい。 ○欠点 ・クルトゥックスの回復手段無し。 ・他にもあるかもしれないけどシラネ ○どちらも共通 ・FW脆い。 ・BST補充できない上に回復手段なし。 ・タレットを下さい・・・そしてLPの攻撃力を上げてください。 二度の長文失礼しました。
TAUはキャンペーンだけの話だけど。 基本的にTAUは前線基地を作りながら押していく感じ。 理由としてはBSが遅かったり修理できなかったり。 前線基地を作れれば、距離は気にならなくなるので、兵員輸送機にビルダー乗せて前線待機させてた。 FWはクルートとパスファインダーのセットで動かせば脆さは多少補える。 コマンダーは多分全陣営で一番使えると思う。特にミサイルは驚異的。 ハウンドパックはタフでかなり強いが、クルトゥクスはバグ?なのかタフさは相当なモノだが攻撃力がカタログスペック相当でない気がする。
多人数standard atartマルチやってるとSM使いが即効で、 ランドスピーダーラッシュ→味方歩兵全滅→そのまま押されてEND ってパターンが多いんだけど、なんとかなんねえのかな。。。 長いロード時間待って、味方がこれやられて落ちられるとガックリくる。 最悪なのは2人のSM使いが協力してそれやってくる時、、もうね・・・
ここの住人の皆さんはIRCの何というチャンネルにいるんでしょうか? #warhammerをのぞいてるんですけど、いつも誰もいないなぁ・・・ どなたか今からやりませんか〜?
そろそろパッチ来ないと厳しい。 レリックオンラインに移行して欲しいが次回作だろうなぁ。
>124 IRCってなに系の鯖のチャンネル行ってるの?
ためしにWide系でまってみたら誰か着てた・・・ ずっと見てるわけじゃないから反応できなかったよ。
InsaneのNecronをIGで倒せない・・・・ IGオンラインデビューするの怖ひ
そんなん倒せなくてもOnlineは生きられると思うよ. ただし,日本時間朝なら.夜-深夜は初心者がいない地獄みたいな気がする. 何でおまえがそんな低いポイントなんだよと愚痴りたい人ばっかり.
COMの恐ろしいところはアホ収入で高級ビーグル垂れ流してくる事だけだし… 歩兵同士の細かい操作がメインの対人とは話が違うぞ
ええ・・・常時蜘蛛が4匹揃ってるのは参ります しかもぜんぜん死体回収も死体復活も行ってこないで只殴るだけだし・・・ 諦めてオンライン行ってみます
WAのキャンペーン、IGでやってるけど、すごい裏切りっぷりさらすね、こいつら。 同盟してたエルダー見殺しって。
>>132 小説ではタルディーア除いてエルダー全滅。IGのスターンは調子に乗って
遅れて来たブラッドレイヴンの手助けも断ってた。
その結果、ネクロンの逆襲受けた際にブラッドレイヴンに救助請うけど
自分らで何とかできるんだろ?と見捨てられてしまう。ざまみろ。
WAにグッドエンドがあるとするならば、それがエルダーエンドかも知れない。
>>133 そういう小説って本屋で売ってるの? コデックスの事?
もし本みたいになってるならすげー読んでみたい。
俺も読んでみたい、さすがに全文英語とかだったら諦めるけど。
>>134-135 残念ながら(当然ながら)翻訳されてない。Dawn of Warだけで既に小説が
三冊出ていて、一貫してブラッドレイヴン第三中隊のゲイブリルが主人公。
アマゾンでも手に入るが一冊目は品切れになってた。
一冊目はゲームほぼそのままの展開+ちょっとした含み。
二冊目AssensionがDCにて名前だけ出てくる惑星Raheの楽園で
ファーシアーのマカが率いるビエル・タンのエルダーとゲイブリル達が
衝突→マカとゲイブリルにフラグ。ネクロンの覚醒で惑星サイリーンに
続きゲイブリルの絶滅計画が発動する。
ブラッドレイヴンとゲイブリルの悪名が更に強化された。
三冊目のTempestがWAの後日談で、IG編のエンディングからすぐ後で
ネクロン逆襲事件が起こり、その時のブラッドレイヴンとゲイブリルの活躍。
タルディーアはこの小説で死亡。エルダーとブラッドレイヴンが
再び共同作戦を取ってローン星系からネクロンを撃退する。
こんな感じ。DCでブラッドレイヴンに対してIGが逆らうのはその前科ゆえと
考えればいい。
ElderはWAだけ見てると、Elder視点でも描かれてて意図がわかるから、別に悪い奴らでは無い様に書かれてるけど、Codex読むとスターンのElderを含む異星人全体への不信感というのが良く判る。 一般的な帝国人やIGにとってElderというのは宇宙海賊。 SMとElderは諸々交流があったり情報も有ったりするので、共闘することもあるって感じかな? タルディーア所属のクラフトワールドはElderの中では特異な存在で、他種族との交流を積極的に行ってるんで他のElderとはちょっと違ったり。 Codexは日本語版に関しては無料で読めるので、読んでみることをお勧めするよー。
IGはやっぱりカサーキンのリミット1がキツイんではないかな ガードマンはちゃんと使えば十分強いと思う
是非オンラインでガードマンの十分な強さを発揮してほしいものです
>>140 automatchでしかるべき時間(たぶん夜.朝や昼だといないと思う)に
対戦してればIGの強い人にきちんと当たると思うけど.
(少し前ならClawGとか.もうポイント上がっちゃったから厳しいけど,
少し前は1200台だから普通にやってると普通にあてられた)
日本人と対戦したい・・・
君はIG僕ネクロン
キャンペーンではIGは最後のデザートに取っておきます。 あの悲鳴がたまらない
パッチ早くしてくれ…ネクロンの相手はいい加減萎える。
確かにネクロンかLSラッシュばかりだな 少し前よりは減ってる気もするけど。
あれ?ネクロンとか拡張版?それともパッチか何かで来たの?
>>147 Dark Crusadeが出てるの把握してる?
IG使いだけどNW多めのネクロン相手のときは前線のLP2箇所を強化して横にタレット1個づつ置いておいてる バジリスクやヘルハウンドが無いとGMじゃまともに戦って勝てる気がしないんだが・・・粛清+プラズマでもキツイ
>>149 ソーラーパルス打ち込まれると終わる。
>DC IG
今の所Mechで行ったほうが良い。歩兵が弱すぎる。
キメラ沢山+ヘルハウンド+バジーの方が効率が良い。
というかDCは亀テックばっかりで食傷気味だなー…。
頼むから初期ラッシュの強化&タレットの弱体化を。
>>148 新しい拡張パック出てたのかw
日本語版出る予定は無いのかな〜
>>149 ,150
Necron相手にはPlasmaよりもGrenadeのほうが使えると思うんだが.
撃ちあうとどうしてもHPやモラルの低さで厳しいし,打たれないように
近接でかく乱しようにもCSはNW相手だとすぐ死ぬのでどうしようもない.
だからGrenadeで敵の射程外から転ばしておくほうがベターだと思う.
あと,NecronはImmortalがあるので単純にMech中心ってのも
考えてしまう.
くたばれ
くたばれ
>>152 みんなあんまり使ってないみたいだけど、IGで戦線維持したり圧したりするのにはHWT結構使えるよ。
IGみたいにばたばた死なないし、何処に展開しても防御効果が付いてくる。
アップグレードでHeavyInfやMech相手にも対処出来るし、なにより展開が早いのが良い。
ただ、集中砲火食らうと所詮歩兵だからあっという間に死ぬのが…。
HWTはホントにコストにくらべて脆過ぎる タレットの後ろに置くか肉壁を前に置いて待ち伏せるか・・・・やっぱり使いにくいと思うなぁ
>>155 何も付けてないHWTが一番有効なのはGuardsmenなんじゃないかというのは皮肉
(Guardsmen相手にはPlasmaじゃない限りほぼ鉄壁かつどんどん殺せる)
値下がりした日本語版のゴールドパック買ったぜ。先輩方、よろしくな。 RTSはAoM以来、久しぶり。
HWTは射程が案外と長いから、そこを活かさないとトーチか代わりに使うと速攻死ぬね。
妙にチャチだなww
両方とももう少しずんぐり体型のほうがよかったな
NLの透明マントUZEEEEEEEEEE
ベースをタレットで固めて一歩も出てこないネクロンと出会った どうすりゃいいのかわからずとりあえず進化したらHQ周囲にFOの大群+NLが・・・・ 以下、HQ壊される→駆けつけてFOワープで逃げる→HQ再建する→再建したHQにまたFOの大群 の繰り返し HQ立て直すと進化もやりなおしでT1テクで戦わなきゃいけないせいで、こう壊されまくると何も出来ない 拠点は相手の周囲の以外は全部占拠してLP建てて、ジェネレーターもたくさんで資源は腐ってたんだが いかんせんT1のIGだとどうしようもない、再建→壊されるを2回繰り返されたトコにデストロイヤー来て終了 どうすりゃ防げるんだ?コレ
ちなみにHQ内にはGM3部隊、近くにタレット2つ、武装化LP1つ、将軍と建設者入った兵舎が もうそれは凄まじい勢いでプラズマやらマシンガンやら乱射してたのですが FOさんのHQ破壊速度はそれを大きく上回る凄まじさだったのでした、チャンチャン
>>165 big genが作れるかどうかにもよるけど相手がturret作りまくってるなら
即進化で良かったんじゃないかな.その分向こうの進化は遅れるから,
FO着弾時にこちらの乗り物が間に合う可能性は高くなるので.
ただ,HQ壊されたら基本的には終了だと思う.
(というか,TechPriestの修理速度は昔から異常なので直してれば意外と壊れない)
FO着弾時にBasiliskで吹き飛ばしたり,Hellhoundで焼けない限り厳しい.
相手はリザレクションもあるし.
あと,対Necronに限らずIGにはtower rushもあるので,
正攻法でどうやっても勝てなければ試してみるのも手.
こもってんなら最初からBasiliskでbase集中砲火すりゃいいんじゃねーの?
散々既出だろうがsmiteの威力がぶっ飛んでるな
他力本願でまことに申し訳ないがこのスレ専用のアップローダを提案してみる 他の日本人のリプレイが見てみたいんだが・・・
>>168 敵が急いでFOを出してきたらHellhoundはともかくBasiliskは
間に合わないと思うんだけど.
>>170 昔作ってくれた人がいたんだけど,テンプレから消えてるってことは
もう無くなってしまったのか.
repをあげるほうの需要があればもう一回作っても良いんでしょうけど.
IGは基本的に車両出せないと終わるよね。 HQ攻められてうざいばあいは、複数立てるのも手だとは思うけど。リソース腐ってる状態なら特に。
NECってタレット作れたっけ?
タレット作れるよ。 作れないのはTAUだけ。
NEC製タレット
上手いエルダー使いはみんなFalconにFD乗せるね・・・・ LPを壊されジェネを壊されビーグルを壊されもうイヤだ助けて
>>173 すっゲー久しぶりにスレ偶然見たらマイうpろだが。
相変わらずご自由にどうぞ。今みたら違う事に使っておなかいっぱいのままだったから
後30分か1時間かしたらおなかすくようにしとくわー。
いきなり本陣の真横にタレット3つ建ててくるIGと当たった なんだこりゃウソだろとか思ってる内に負けた・・・コレ強いぞw
建物建てるの早いのはIGの強みだよね。 何気にOrkも早いけど。 逆に遅いのはNECかな。
dark crusadeって日本語版ないの?
>>183 なし。フィーリングと今までの英語とDoWの知識を応用してゲームするしかない。
Chaosだと開始後即自陣にタレット1個立てちゃうのがいいかんじだね 盆踊り男の逃げ場作っておくと心置きなくラプターでハラス出来るわ
DCケイオスは微妙だなぁ。テックがやり易くなっても ザーカーは決定打にならないし、ビークルはどれも微妙だし。 プリンスとかイランから、ドレッドノートが欲しかった。
>>186 確かに,進化しやすくなってもArmoryなしだと結局Raptorで荒らしてT2急ぐしか
選択肢がなさげなのがつらい.かといって,Armory建てるのはだいぶリスキーに見える.
そのT2もberzerkerは強いけど,今一つ.結局そこそこにT3急ぐしかないってのが楽しくない.
PSMが強いのは救いだけど,1部隊じゃどうにもならない時がある.
個人的にはArmoryでなんか底上げ的なアップグレードがあればなあと.Chaosらしくないけど.
チャンピオン追加とプラズマピストルの効果はかなり高いでしょ。 まあLSラッシュとかには無力になってしまうが。
でもLSラッシュは、ラプター突っ込んだら確認出来るし・・・・・ 確認したとこでどうするかは分からんが
190 :
名無しさんの野望 :2006/12/19(火) 16:26:12 ID:Y1SGvC8x
おまいらWH40,000の設定資料PDFが配布されてますよ いろいろと酷くてカッコよすぎ
191 :
名無しさんの野望 :2006/12/19(火) 16:26:53 ID:Y1SGvC8x
192 :
名無しさんの野望 :2006/12/19(火) 16:35:16 ID:09av9ogr
あ
おおこりゃ素晴らしい
SMの空爆ってこんな強かったっけ? HQに5400ダメージって発動したら殆ど終わりじゃねーか。 進化しやすくなってSMのテックが無茶苦茶強い。還元率が最高。 ライブラリアン+グレイナイトもLSには劣るとは言え、 かなり凶悪な組み合わせ。相変わらずSMは優遇されてるな。
インペリアルのタレットラッシュが結構エゲツないと思うのは俺だけ?
うん
turretだけだと脆いから(Heroで殴ればすぐ壊れる), そんなにえげつないってほどでもないような. ぬくったオーダーでLPからInfantry commandの建設を許すと Tier2に上がらない限り返せなくなるけど.
ある日突然ユニットのボイスが3-4倍くらい豊富になった! サウンド関係のオプションいじったからかな、パッチで増えるなんて事無いよね
オプションでそんな項目があったような。 ところで続編の情報とか何か来てませんですかね。あとお前らメリークリスマス
201 :
名無しさんの野望 :2006/12/25(月) 17:53:24 ID:xPpm7kzX
ところでDCのMODツールって出てるのか? メリー・クリスマス
クリスマス・イブは一人ぼっちだったのでキャンペーンでネクロン使って他の種族を虐殺してました。 みなさんメリークリスマス、そして全てのイチャついてるカップルの下にフレイドワンとかが襲来し修羅場になりますように
203 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 00:46:06 ID:ISJejzHV
ゴールドパック買ってインストールしたんだけど、エラーがでてWinter-Assault が立ち上がりません。同じような症状の人いますか?
204 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 00:51:39 ID:CDs9ngLW
なんでこんな面白いゲームが話題にならないの? スタークラフトくらいおもしろいんだが・・ストーリーもしっかりしてるし スペックか?絵なのかな? あのユニットや地形の変化の細かさに脱帽ですw
205 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 00:54:11 ID:CDs9ngLW
>>203 たしかそれバグでディスク1いれろってでるがディスク2いれて再試行すると起動するんじゃなかったっけ?
ようこそ マジおもしろいよ
206 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 00:57:08 ID:ISJejzHV
そのエラーですが、「エラー!Dawn of Warを設定できません」と出るんです。
>>204 日本ではこういうハードコア(笑)なSFは受けないと聞きました
個人的にはストライクゾーンど真ん中って感じなんですが
日本ではFFとかドラクエみたいなガキが主人公のファンタジーの方が人気があるのです
SFといったらせいぜいスターウォーズが限界でしょう。
そのSWでさえも日本での人気は下火ですけどね。
For the Emperor! ってスペースマリーンが叫んでくれるだけで 俺はこのゲームを全肯定できる 漢臭くて実に良いゲームだろ?
日本のゲーム市場の大半は子供向けコンシューマーゲームだし その微小なPCゲー市場の大半もエロゲーなんでどうしようもないですよ そもそもこの国は大人がゲームやるって習慣が無いからな ただその本当に僅かの規模しかない洋ゲー市場は小さくても消えずに細々と続いてるんだがなぁ・・・
211 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 22:29:18 ID:CDs9ngLW
こういうゲームできるとパソコンもっててよかったとおもう 別に売れなくてもいいし俺たちが面白いとおもえればそれでいい ただ不安が売れなくて日本で続きだしてくれないってことかな・・ やっぱりそういうためにも売れてほしい
英語版買えばいいと思ってる人間には関係ないのう。
IGの兵隊の群れにNECのレイス数匹突っ込ませると面白いように蹴散らしてくれるな まさに修羅場
215 :
名無しさんの野望 :2006/12/27(水) 06:18:25 ID:u6GHK8AE
○ /\ / \ / ̄ ̄ ̄\ / ─ ─ \ / <○> <○> \ | (__人__) | \ ` ⌒´ / /フォースコマンダー\ クリスマスは皇帝陛下のためにネクロンを倒しまくったぜ
所で、音声というかキャラの声ファイルって抽出できないのか? For the Emperor!とか
みんなFor the Emperorがお気に入りなんだなw
近接戦闘中にTSMが叫ぶ 「死ねッ!カスがぁ!!」の台詞の方が素敵
国内対戦人口は多いんでしょうか? 外人対戦人口はどうでしょうか?
DCになってからエルダーが難しいな、スナイパーがこれほど操作量使うとは・・・ とりあえずスナイパーの後はFWを運搬して建物割りまくってるけどみんなどんな編成にしてる?
個人的にはDCエルダーは現状では、 GU+Ranger>FD>falcon>WS っていう流れ1択だと思うよ、 DR弱体化してるからtire1の時点ではコスト比で見ればGUの方が効率がいいし。 tire2になってからopticの40%UP目当てでDR作るよりさっさとWSに走った方が賢い。 バンシーは相手がIGなら使う程度かな。
IG相手にBansheeっていります? 個人的にはIG相手ならFS+GuardianでT1を抜けるほうがやりやすい気はするけど, 魔法がCS相手にもGuardsmen相手にもよく効くので.でも,FSが高いから却下ってこと? Rangerは透明にすればだいぶ操作量が減る(無論相手によるけど)気がするけど, そうでもない? しかし,FSはNo one can hidden from my sightとか言ってるくせに, detect能力がないのが切ない.
DC買って一週間になるんだが 未だにネクロンの使い方がよく分からん どっかに詳しく解説してるサイトって無いのか?
バンシーはIGだから使うというよりは、対IG位でしか使ってやることができないって感じかな。 FS入れるか入れないかは好みの問題な気もする、リプ見ても入ってたり入ってなかったりだし。 高いふっとばし能力のおかげで近接ユニットに有効で、 ほぼ確実にロードが出てくるCSMには必要かもしれない。
ふむふむ.IGだと建物にこもられるからその対策的な意味合いですかね.
BansheeはSM使ってる時に,CoW Banshee*2+mysticism guardian*2-3で
entangle使って1小隊ずつTSMを潰されたのがトラウマになってるけど.
自分で再現しようと思ってもなかなかうまくいかない.
>>223 Necronのオーダーは選択の幅が狭いのでreplayをいくつか見れば十分だと思うんですが.
Necronに限ってはT2で終了することが多いのとあわせて.
>DCケイオス ザーカー&ソーサラーコンビが大安定すぎて、あんま面白みが無いな。 パッチでユニット増やして欲しいなぁ
>>227 つHB付き透明CSM
Purge the Weakを忘れずに
エルダーだと透明CSMがどうしようもない
本当にどうしようもないのは透明sniperだと思う. どっちにしろElderのdetecterのなさは異常. あと,228で書きそびれたけど,berzeker+sourcererで大安定ってのはないと思う. 漫然とT2入るとそれ以外することがないし,確かにT2では強いんだけど, T2.5に入るとアップグレードがないからどの種族に対しても力不足.
CD authentication failed.が出てマルチにログイン出来なくなった。 認証鯖落ち?
来年は新たな拡張かDoW2?が出るみたいだな。 まだまだ楽しめそうだ。
拡張出しすぎじゃね?
次はやっぱりティラニッドかね、キャンペーンのみで登場とか マルチでも仲間と一定時間ティラニッドの猛攻を凌ぐcoopみたいなモードを追加とか。 もう追加する種族居ないだろ。ダークエルダーとかか?
>>234 インクィジターとグレイナイト、カサーキンでデーモンハンターと
いうのはどうだろうか。これだと追加ユニットそんな数要らないだろうし。
購入にあたっていくつか質問を。 ●物理CDがなくても、イメージファイルのマウントでプレイできるか。 (違法なことをするつもりではなく、通常のプレイでは物理CDを極力使いたくないので。) ●リプレイは見れるか。 ●対人戦のバランスはどの程度よいか。Starcraft並か。
>>236 *起動にディスク不要
*閲覧の他、保存も可能
*SCは完璧すぎる 問題ないレベルで良い
>237 サンクス。
問題ないレベルは言い過ぎ.現状のDark Crusadeのバランスはよくない. ただ,Winter Assaultは1年かけて修正されたのでほとんど問題なし. Dark Crusadeも二つくらいパッチを経ると問題ないバランスになると思われる. ただ,SCやWC3とかと比較してしまうとプロレベルのプレーヤーの層がだいぶ薄いので, バランスも所詮そのレベルでしか修正されない.普通は問題ないけど. それと,リプレイは(普通そうだけど)基本的にそのバージョンのやつしか見れない. DCはパッチが当たってるけどバランスパッチじゃないのでいまのところ全部見れるけど一応.
*とりあえず
>>239 はタチの悪いクレーマーなので無視しておけ
*彼は自称中級者以上で、自称ゲームのなんたるかを知ってる人間だ
どっかにキャンペーンの攻略記事ないですかね。 WAはじめて早々につっかえてるよ。
モラルブレイクが起こると、武器の命中率が1%になるで合ってる? 近接も1%になるで良いのかね。
thxです。『本来の』っつう事はnwの射撃命中率は 80%(!)なので16%まで落ちるって事か…何かもっと当たってる気が…。
245 :
名無しさんの野望 :2007/01/03(水) 03:27:52 ID:0RXmtNBy
>>243 このサイトテンプレに追加していいんじゃない?
かなり便利。
246 :
sage :2007/01/03(水) 11:18:39 ID:9BjnN8p8
最近買ったけど、面白いね。(ゴールドパックベスト版 キャンペーン、ディスオーダー側なんだけど 3ステージ目で「ソーサラー」をブラットピット連れて行けって言われたんだけど どこですか??分かる方います? ネクロンを軍勢として使いたい〜
247 :
sage :2007/01/03(水) 11:26:23 ID:9BjnN8p8
すまん、自己解決しますた orz ちゃんと入ってくれなかっただけみたい。 吊ってきます。 キャンペーン、オーダー側ってマルチエンディング? エルダーと入れ替えて進めるステージで殆どエルダー使わずにクリアしたんだけど、、、
>>246 本拠地の真ん中の血の池の事じゃないか?
ソーサラーをインペリアルガードの側に派遣して、このシナリオと
最終面だけで使えるコマンドアイコンの洗脳を使ってガーズメンを
こちらの従者(自動的に付いてくる)として、一人でもいいから
生かしてそこに持っていけばタスクが一つ終了。同じ事を何度か繰り返せば
ブラッドサースターを召喚できるので、それを使ってエルダーの
アヴァターを倒せば面クリア。
249 :
246 :2007/01/03(水) 13:01:03 ID:VgiusME9
>>248 サンクス今、クリアしたよ。
シナリオ数の横に「C」ってあることはオルクなエンディング
もあるのかな。がんばってみる
分岐は最後のゲートにどっちの軍で入るかだけだったような
ゴールドパック日本語版が安かったもんで思わず購入 ぽまいらよろしくね パッチでかいなオイ
既に何度も既出だと思うけど日本語訳、ひどすぎ。 中学生の宿題なみだと思う。
日本語版DoW+WSに英語版のDCをインスコできますか?
エルダーでの対TAUがかなりきついんだが やっぱりファルコン急ぐしかないんだろうか
>>253 無理。
フロンティアに呪いのメールを送って下さい。
>>255 待て待て、サポート対象外なだけで普通にインスコ可能。
>>257 ステキ情報ありがとうございます。
インスコすると日本語版でも英語版表示になるということでいいのでしょうか?
個人的には英語でも問題ないのですが、日本語と英語混じってたりしたらややこしいなぁと思って・・・
ついでにお伺いしたいのですが、
ネット対戦はWAとDCのどちらが盛り上がってるんでしょうか?
嘘をつくな嘘を.
日本語版DCは出ないと思うけど.
日本語版DoW+WAのシリアルでも英語版DCのプレイは可能という報告がある.
(前スレ447など)
>>254 最初のGuardianにWarlockつけて邪魔しにいって主導権を取りにいってる?
FWが高いからreqが廻っていないとTauは強くないのでだいぶ楽になると思う.
あとは普通にプレイすればいいんじゃないかと.(RangerかFS足してT2急ぐとか)
あと,安易な即Falconはgenを蜂に潰されて終わるんじゃないだろうか.
>>258 うちの環境は日本語版に英語版DC入れてるが
DCは英語表示で他(DoW、WA)を起動すると日本語表示。
対戦は現在ネクロンがあまりにも・・・なので知らない。
他の人に聞いてくれ。
264 :
sage :2007/01/05(金) 01:08:00 ID:zPgEpXc2
ネクロンがあまりにも・・・とか言ってる方たちはNOOBでFA
俺ネクロンよりケイオスの方が高レート行けたよ
266 :
258 :2007/01/05(金) 02:36:00 ID:+OJwdGQV
>>263 とても参考になります。ありがとう
日本語版DoW, WAで基本を勉強して英語版DCを買ってみようと思います
DCのマルチ事情は結局どうなんでしょうかァァァァァ!?
人口がWAより少ないようならWAのままでもいいかもしれないと思っているのですが・・・
>>264 勝率はともかくとして,「あまりにも…」は正確な表現だと思うが.
勝っても負けてもNecron相手だと徒労感がある.
>>266 DCは困らない程度にはいる.ただ,豊富ではない.
マッチングシステムの問題もあるけど対戦まで結構待たされるときがある.
WAはDCよりは少ないと思うんだけど違うの?
268 :
sage :2007/01/05(金) 09:08:56 ID:zPgEpXc2
>>267 それは君が弱いからじゃない?wリプレイでもうpしてみなw
ネクロン?ボコボコにしてやんよwwww ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / IG ) ババババ ( / ̄∪
こんな過疎スレにも荒らしが
chaosは何処にでも潜んでいる。
ネクロンとSMがちょっと強い IGは超弱い 他同じくらい でFA
日本語版は英語版のNoCD使えないんだな。当たり前か。 securom超うぜえ。USBのカードリーダーつないだだけで、 偽CD扱いしやがった。久しぶりにCD革命でも買うか。
ネクロンはぶっちぎりで強い。頭二つ位抜けてる。 ユニットのポテンシャルが高すぎ&システムが優遇されすぎ。 つうかパッチマダー?
276 :
246 :2007/01/05(金) 22:10:26 ID:o/GbYLzz
DC英語版は出たばかり? 日本語版出る予定あるのかな? ネクロン使いたいな
277 :
名無しさんの野望 :2007/01/05(金) 22:53:57 ID:0iA5h9AZ
はじめまして。 DC買おうかどうか迷ってるものです。 DCはWAと違って陣取り合戦のような形式になるって聞きましたが、 どんな感じなんでしょうか? 後、ここのレスで「TAUのハチ、HATI」ってちょくちょく出てきますが、 ハチってなんでしょう??
日本で手に入る場所ってないかな 英語はOKなんだ 現地でゴールド買ってきたし
ところでDCキャンペーンで最初から大兵力持ってて相手がデスマ状態のマップがあるじゃない 攻略すると建物の転送が可能になるとこ あれハードモードだとアホかって程の難易度になるんだが・・・
281 :
名無しさんの野望 :2007/01/06(土) 04:08:30 ID:DeBl8G/I
>>278 質問に答えてくれてありがとうございます、参考になりました。
ハチ、ハチってヴェスピッド・スティングウィングの事だったんですね。
デモでは使えなかったので分かりませんでした。
ありがとうございます。
COHかDCどっちがいいんでしょうか?COHは賞取ったみたいなので、今五分五分なのですが....。
両方買え 無理なら好きなほう買え 決められないなら買うな
俺もCoH欲しいけどバランスがまだまだみたいだし様子見かなぁ DoWは派手でスピーディーな戦闘がたまらんち
パッチ当たらねー。日本語版は対象外なのか? 1.41→1.50もだめ、330MBある1.41も落としてみたが、 やっぱりだめですた(´・ω・`)
>>285 ゲーム立ち上げてマルチプレーヤー>オンライン
アカウント作ってログインすれば自動アップデートが始まるよ
>>286 サンキュー・サー! ようやくNo-CD達成できたますた。ありがとう。
update中、一瞬「1.40-->1.51・・・ほにゃらら」という文字列が流れた。
webに転がってるpatch(1.41→1,50とか)は適用できないのかな?
これ(
>>286 の文章)テンプレに入れておいて貰えると、俺みたく
廉価版からはじめた人間にはありがたいかも。
>>287 web上に転がっているパッチをいくつか試してみたけど
どれも言語が違うって弾かれるね。インターナショナルパッチは1.1?あたりの古いのしかないみたいだし。
俺もアップデート関係はNoCDと合わせてテンプレ化したほうがいいと思う。
DoWはうpすれば歩兵でも装甲部隊なんとか出来るが、 CoHは歩兵は徹底的にボコられるからなあ………
COHにはCOHのDOWにはDOWの面白さがあるからな DOWは良い意味でも悪い意味でもゲーム的だよ
CoHって何さ? For the Emperor!出来るん?
CODをエロくしたやつ
>>288 DCは日本語版シリアルでも種族のアンロックが可能と言うのも忘れずに入れた方が良いと思う.
>>291 拡張パックで皇国が使えるようになったら出来るんじゃないの.
>>293 > DCは日本語版シリアルでも種族のアンロックが可能と言うのも忘れずに入れた方が良いと思う.
kwsk!!
kwskも何もDCさえ買っちまえば 日本語版ゴールドパックでも日本語版バラでも英語版ゴールゴパックでも英語版バラでも大丈夫って事だよ
>>295 納得。
英語版も日本語版もCDキー共通だから好きなの買えってことね。
テンプレ修正案もいいけど
このスレが無事続くか不安なのは俺だけでしょうか?
やっぱり日本語版が出ないと伸びないよな。 CoHは日本語版のおかげでスレに勢いが出ていてうらやましい。
年始にうっかりDC買って来ました。面白い ユニットやアップグレードなど原作を踏襲しつつもDoW独自の要素もあって ちゃんと練られてるのが素晴らしい DoWシリーズには今後とも期待したい所 DCに限って言うなら日本語のファンサイトが無いのが残念
>>299 日本語版が出たら厨房だらけになるんなら
Dowの日本語版出てるんだからこのスレはとっくに厨だらけだな。
スレの進行が遅いのは、DCが出て3ヶ月位経つから戦法も固まってきて 特に語る事が無いからじゃないかと パッチでも入って何か変われば、また色々と書き込みも増えるんじゃないかな
DCの体験版落としてみたけど、TAUかっこいいな。 ゴールドパック買ったばかりだが、DCも購入決定!
>>301 固まってるかもしれないが,あまり語られてない罠.
あと,パッチが入って戦法が劇的に変わってもWA1.51の時の経験からいうと
たいしてスレは伸びない気がする.
出た.の人
俺も思わずDC買ってきた これで思う存分For the emeror!できるぞ!
>>305 皇帝陛下の御名前のつづりを間違えるとは愚か者め!
お前は懲罰大隊行きだ!
>>306 ラストチャンサーズですか。
DCキャンペーンの御褒美がイマイチわからんのだが
・勝つとボスのウォーギア増やせる
・青い数字消費:自分の土地にリーンフォースで守備部隊配置
・青い数字消費:攻めるときに部隊をつれてける場合がある
・青い数字消費:攻めるときに建造物をあらかじめ準備できる場合がある
・青い数字消費:ボディーガードを雇える(常にボスについてくる?)
であってる?
あと、攻めるときに青い数字を消費して受けれる恩恵
の発生条件が分からないんだけど・・・
話題無いようなので質問してみる。長文スンマソ。
>>307 「前線基地」のエリアがあって、そこを攻め落としていれば
青い数字を消費して前線基地を構築できる。
>>307 >・青い数字消費:攻めるときに部隊をつれてける場合がある
>・青い数字消費:ボディーガードを雇える(常にボスについてくる?)
は同じ物。各エリアごとにボーナスとして「オナー・ガード」ユニットが設定されていて、
エリアを支配していればそのユニットを雇用できるようになる。
コマンダー画面で雇用するか攻撃準備画面で雇用する。どっちでやっても一緒。
オナー・ガードは常にコマンダーと一緒にいるので、
コマンダーが参加していない戦闘(コマンダーの居場所から離れたエリアでの防衛戦)には出現しない。
310 :
307 :2007/01/11(木) 14:12:45 ID:fMnTwWFF
>>308 .309
サンクスです。やっとの見込めました。
>コマンダー画面で雇用するか攻撃準備画面で雇用する。どっちでやっても一緒。
↑これが理解できてなかった様子。
良く見たら侵攻先で受けられる恩恵がちゃんと書いてありました。見落としてた。
for TAU Greater Good!
スペック見てるとブロードサイドは結構強いね。 カベにもなるし、手動ターゲットさえ出来れば文句無しだな。
ティラニッドパッチマダー?
DCキャンペーンはTAUだとドローンハービンジャーで余裕だな
ハービンジャーはドローンどもがかわいいね パルスを強くするとドローンが何気に活躍する
ハービンジャーから出したドローンの使い道が分からん 頼むから誰か教えてくれ
>>315 漏れは集合ポイントの設定を敵のポストや本拠にしてひたすら出産。
そして鑑賞。
317 :
名無しさんの野望 :2007/01/12(金) 19:19:25 ID:dFUqe5PQ
皆さん、こんばんは。
以前、COHとDCのどちらを買うか迷ってたものですが、とうとうDC買いました。
今、キャンペーンやってます。まだTAUでしかしてませんが、エセリアルのホログラムは当たりでした。
なかなかカッコイイ〜〜。
ドローンハービンジャーは一度使ってみましたが、ドローンがしょぼいので使ってません。
ドローンハービンジャーって強いんでしょうか?
ネットニュースで見ましたが2chのドメインが差し押さえられるみたいですね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html 2chはなくなってもいいけど、ここがなくなるのは辛いですね。
もしもの時は、常連さんがどこか別の場所を指定もらえらたら見られるのですが、どうなんでしょ??
>>drone 数揃えれば歩兵やLPに対するハラスになるし、意外と使えると思う。 金がかからないってのは素晴らしいやね。
ハービンジャーを使わず普通にドローンを大量生産して突撃させたんだが インファントリ/ヘビーインファントリ相手だとなかなかにタフじゃね? 正直かなり使えたんだが…… そこらへんどうだ?
Orkのノブ3ドクター付きとFG2とその他諸々で攻め込んだんだけど ハービンジャー2に全滅させられた事があるよ
warhammerの日本語wikiとか無かったか。2ch滅亡の時はそんなところで・・・。
322 :
名無しさんの野望 :2007/01/13(土) 02:39:01 ID:tUA9/5Sz
DCの日本語でないすかね 英語苦手だから・・ ストーリーすごくすきなのに
もう持ってる
今から新規WC3は無いだろ・・・ マルチの成熟的に考えて・・・
ありだろ普通に
最近WC3は余りやってないんだがまだ新規入ってきてるのか?
そりゃこれとどっちが新規はいるかっていったらあっちじゃね?
そんな怒るなよ 安いしリプレイ見るだけでも楽しそうだから買ったよ
持ってたけど布教用にもう1本買った俺もいる
WAのデモやったけど、視点がオリジナルから変更されてる? 地面すれすれのFPS視点にできない気がするんだけど。
333 :
名無しさんの野望 :2007/01/16(火) 23:32:46 ID:GKDjpg1L
abe
くそう、DCのインペリアルガード、キャンペーンで大苦戦するじゃないか。 何であんなに硬いんだネクロン。
つGL付きGuardsmen+Hellhound+Basilisk グレネードはWeapon Specializetionを研究するとバグでダメージが4倍になるので活用すべし. 一度溜まってしまうとNWもFOも近づくまえに消える.
COHスレの民度の低さが悪夢だな・・・ 過疎ってた方がまだマシだ
スマイトがチャージ一分でAoE300ダメって反則的な性能だな。 グレイナイトの超能力とセットで使うとAoEダブルでかかってウマス。 Fear the Power of Empror!
>Smite 昔が弱すぎたんだYO!!!
>>332 WAってか、いつのへんか忘れたが、パッチ当てたらDoWもそうなった。
ユニットたちがちまちま働いているのを、眺めるのが好きだったのに・・・!
340 :
名無しさんの野望 :2007/01/20(土) 22:38:31 ID:/fKUcyv6
>>332 >>339 オプションで変更できたと思うよ。
項目なんだっけかな??「画像の質」周りでMAXにすると地面すれすれにできたような気がする。
地面すれすれだと重たくなるんでしょうかね。
画集欲しいけど高いなー。 しかもSM中心かー。
>>341 仕方ないよ。小説の殆どがスペマリ主人公で、そのカバーアートが
殆どなんだから。
>>341 画集なんてあるのか?
はじめて聞いたぜ
Amazonで買えるなら欲しいな。高くてもいいから。
>339-340 どうもー。オリジナルもWAもデモしかやったことがないので。 そうですか、ビデオあたりを変更できるかもしれないのですね。
>>344 Amazonで買えるよ。名前はThe Art of Warhammer 40,000 。
画集とか設定が知りたかったらGWUKのオンラインストアでカテゴリーをブラックライブラリーにして見るのがいいと思う。 ちなみにおれはゼノ解剖図がオススメ
>347 >ゼノ解剖図 タ、タイトル教えてー!あれですか、ネクロンの解剖図とか載ってるんデスカ−(機械です)!
俺も知りたいな よかったら教えてくれ
LPの収入が細かく減ったり増えたりすんだけど (LP収入アップ&LPUP以外で)これどういう仕組み? QSでReqが300オーバーのヤツが居て不思議に思った。
HQ作ると増える。 Relic以外のLPは枯渇する。
353 :
名無しさんの野望 :2007/01/26(金) 20:00:48 ID:mkRnppJa
最近、過疎ってますね。 読むの楽しみにしてるのに「ゼノ解剖図」で止まってるのは辛いかも。 ε=( ̄。 ̄;A フゥ… ついでに,,,,,。 DoWの他にもいろんなゲームを持ってて、OFPも持ってるけどMODにDoWがありますよ。 DoWを知らないときは「なんだこのベタSFな軍隊は?」って思いましたが、最近納得しました。
356 :
名無しさんの野望 :2007/01/28(日) 15:46:16 ID:0sI1Tpvs
最近ゴールドパックで買ったんだけど WAのリプレイ落とせるサイトってどこか無いかなあ
リプレイのあるサイトは他にもあるけど
今からWAのリプレイを落とそうとするとSanctuaryしかないかも.
relicnewsはあるけどインターフェース的に厳しい.
ttp://gamereplays.org/ は今見るとDCしかなかった.
360 :
357 :2007/01/29(月) 21:24:09 ID:PH6A6bbm
>>358 >>359 ありがとうございます。
リプレイ見るの好きなもので
DOWは特に角度や拡大が他に比べて自由が効くのに
プレイ時には忙しくって見てる暇が無いのがもったいなくて
なやんで居たところでした。
本当にありがとうございます
DCのパッチってまだ出ないんかねえ〜
パッチでケイオスドレッドノート、ケイオスランドレイダークルセイダー追加希望。 ケイオスだけビークルが少なすぎ&色々建物建てるの面倒すぎ。
ユニットが喋ってる英語のセリフ、どこかにまとめてないかな。 オークのヤラレ台詞とか、正確に知りたい。
Local→English→USCファイルをNotepadで開くんだ
>>362 Predatorがアップ前とアップ後で実質二つ分で4つ.
この数はUberユニットをのぞいて算出したElder,Ork,Necronと同じ.
これ以上増やしてもElderみたく使えないビークルが増えるだけ.
>>366 あそこは「Name of the emmperor Finish this!」って言ってるように聞こえる
If you will not serve in combat, then you will serve on the firing line! Are you ready to die for me?! ワロタwww
長いセリフだと思ってたら、そんなこと言ってたのかw 1節と3節は聞き取れてたが、第2節はいつも聞き逃してた。
DCイントロ適当耳コピ In the name of the emperor, finish this! (皇帝陛下の名にかけて、止めを刺せ!) Higher ground will gain evasive. (より安全な高所に移動しろ。) Continue the assault. Reinforcements are coming. (攻撃を続けろ。援軍が接近中だ。) The Monolith! We destroy that and this is over! Charge! (モノリスだ!あれを破壊しこれを終わらせる!突撃!) 楽勝ムードから一転、絶望的な状況に追い込まれたスペマリに涙した。 最後の部分でプレデタータンク2台が見えるけどやっぱり全滅したんだろうな。 初めてTSMのヘッドアップディスプレイが見れて面白いムービーだった。 DoWのFPS化を希望する!w
TPSだった気もするが、むかーし作られてた様な気がする。
>366 ありがとー! っていうかemperor以外はかすりもしてないところが自分で笑ってしまった。 前途多難だ。
373 :
363 :2007/02/01(木) 21:55:36 ID:u666m000
>>366 Thankyou,Sir.
やっぱりオークの台詞はコミカルだなあ。Killa-Kanとか、和む。
374 :
367 :2007/02/01(木) 23:01:56 ID:IjW/zxni
あああ、アンカー間違えた、>367だ。 何自分に礼を言ってやがんだか >370 > Higher ground will gain evasive. > (より安全な高所に移動しろ。) I"ll round the Chos Magic とか聞き取ってました。 もうダメだ俺
おれのID凄い
どこがだ?
DoWベースFPSいいね タウが主人公のはやったことあるけど・・・アレは・・・ やるならスペマリかインペリアルガードだな。 後者の方が絶望感ただよってて楽しそう。
いや、どうせならウルトラマリーンあたりだろう。 でもFPSだと姿が見れないから、どうせならTPSがやりたいかもしれない。
シングルでネクロンに勝つにはどうしたらいいの? モノリス破壊しても、モノリスの台座破壊しても終了にならないし。 もしかして両方破壊しなくちゃいけない?
>>377 エイリアンとプレデターと海兵隊の三つ巴のFPSがあったね。
ティラとマリーン(消えたりするしTAUとかエルダーのほうがいいのかな?)
とIGに変換するMODあればインジャネ?探すとありそうだ。
>>379 シングルでってのが不明。WAのシナリオの最終面ことか?
それともDCで適当に設定したMAPって事なのか。
前者なら最終的にはモノリス4つ壊すのが条件だし、
後者なら設定した勝利方法によるとおもうんだが。
>>366 Ork Slugga Boyz「イインダヨ!グリーンダヨ!」
やっぱWarhammer 40kといえば"For the Emperor!"だと思うんだ 所でインペリアルガーズメンもFor the Emperor!って言うっけ?
お前は何を言っているんだ?
そうだそうだ! Warhammer 40kといったらスペマリ、スペマリといったらWe shall know no fearに決まってるだらう
w40kのことを何一つ知らなかった俺が、DoWを買うきっかけになったのは、 他ならぬ、DoWのオープニングムービーだったのさ。 SMカコイイよな。
俺と同じ人がいる あの「イーンカミーング!!」からの流れは最高 あれで燃えなきゃ漢じゃない
そんな流れに身も心もケイオスに捧げたオレが来ましたよ。 We're here for the dark Gods!!
いえっさ〜
DoWのOPは格好良かったよな DCでも期待してなのに・・・結構がっかりだった
DCで一番カコイイだったのはorkだった気がする。 キャンペーンの負け側のカット、負け側のクセに勝者より目立ってるじゃんw
WAのキャンペーンもorkがいちばんカッコエエよ。 Titanなんぞに頼らなねー、俺たちゃ俺たち自身の力だけで戦争するんだっ!ってな。
392 :
名無しさんの野望 :2007/02/08(木) 00:11:39 ID:wWHaaHXo
WAのキャンペーンってどんなあらすじだったんでしょうか? 日本語訳がなかったので、ずっと分からない英語聞いてました( ┰_┰) シクシク IGでやったら最後に大きなロボットが出てきましたが、あれがタイタンですかね??
どっかの星に落ちたタイタンを回収または奪取(ときどき破壊)するために敵と争い、 同時に同盟組んだ種族ともドつきあうというストーリー。 最後にはネクロンが唐突に復活してもう状況は無茶苦茶に。
DCにも出てくるけどあのでっかいタイタンキャノン量産すれば無敵じゃね?
>>394 一万年前の内戦で先端技術の殆どが消失した為に、技術者が出来るのは
改装や修理・維持程度で、夢のテクノロジー使ったSF兵器が殆どないのは
その所為だと聞いた。
ドレッドノートやターミネーターアーマーも新しいのはもう作れないのな。 というか帝国の兵器って皇帝陛下が開発したものばかりだ。 多分、内戦そのものよりは、その後の渾沌に対する疑心のほうが影響としては大きい。 技術者が新技術を開発するたびに異端審問にかけられたりで 優秀な人材がテクノロジー分野から逃げてるんじゃね。
>>397 その割にはケイオスマリーンに超兵器が残ってないのは解せんw
400 :
ななしさん :2007/02/08(木) 21:55:06 ID:3GxRaIdM
タウは短期間で先端技術作り上げた種族なんだよね。 そのうちインペリアル、タウに負けるかもねえ。
でもタウも内乱の要素を抱えてるんじゃなかったっけ?
でもタウってこれから大変なんじゃなかろうか。ケイオスの影響にさらされる個体だってでてきそうだし。 >420 スペシャルキャラクターに離反してる奴いたね。あれも一応内乱の種だよな。
タウ帝国はインペリアルに比べて規模が小さすぎるって話らしいからしばらくは平気でしょ。 それにしてもオルクの宇宙船ってどんな形してるんだろ。やっぱり赤いのかな。
俺はティラニッドかネクロンが残ると思うんだが
ティラニッドは数がほぼ無限だからなぁ。話とか通じないしよ。 codex読むとちょっと人類ヤバいんじゃないの?マジで
>>407 ネクロンも破壊しても再生するってcodexに書いてあったから
最終的にティラニッドとネクロンの果てしない戦いが起こるなw
ティラニッドはDNAが全部一緒なんだよな? だからそのDNAにだけ効果があるウィルス兵器かなんかで絶滅しそうな予感 あとネクロンの惑星だけ避けて通ったとか書いてあったから 実は裏で繋がっていたりとか(黒幕が)
野生の本能的なもので避けただけじゃないか? ネクロンのcodex読んだ感じ繋がってるようには思えなかったが
そりゃあ、機械からは遺伝情報取り込んで進化というわけには 行かないからな。
codexは興味深い 日本語訳してる人に心から頭下げたいよ だからオーク版も読んでみたいです
英語版CODEXを読めばOK. ちなみにDOWの小説がほしいのだがブラックライブラリにはなさそうだし、アマゾンにはないみたい。 どこで手に入るかな?
>ティラニッドはDNAが全部一緒なんだよな? >だからそのDNAにだけ効果があるウィルス兵器かなんかで絶滅しそうな予感 確か2度目のハイヴフリートに対してインペリアルが対ティラニッド用ウイルス兵器を使用して大きな効果をあげた設定があったはず ただその後に記述が無いからあっという間に耐性をつけられた模様
ティラニッドって殺して相手のDNAを吸収するとか書いてなかったっけ? なら、オークやエルダーやスペマリ等を沢山吸収すれば オーク並みの体力でエスパーが使え知能も人間なみの兵士とかできるんじゃないか?
>>405 オルクの船ワロス。宇宙船の外壁ツギハギにすんなよ
でもあいつ等なら気合でガマンできそうだな。
>>414 マリンコお得意の軌道上からの核砲撃「究極浄化」ってのも地中に潜っちゃってあんまり効果ないんだってな
「超光速通信を発明しました。画期的です。俺すげぇ」 「ほほう、では何故皇帝陛下はその技術を開発されなかったのかな?」 「えー、皇帝陛下だって人間ですし、時間が足りなかったということも」 「世迷言を! 皇帝陛下は全能である!」 「異端だ!」「異端だ!」「異端だ!」 「彼をしょっぴいてアルコフラジェラントに改造したまえ。研究はブラックライブラリへ」 「では次の発表」 「……来週じゃ駄目ですか」 こんなシンポジウムの様子がすぐ想像できちゃうな、帝国。
GWのCodexの翻訳はすごく出来がいいよね。 これほどのものを無料で公開してくれるんだから ミニチュアの方も、もう少し購入しやすい価格にしてくれれば・・・
>>417 そんな世界にしたくなかったから反乱起こしたのに…
目的歪んでケイオスマリーンになったのは切ないね。
でもそんな帝国が大好きだ。
>>417 ワロタwwwww
俺は住むなら帝国よりタウが良いなぁww
>>417 ちょっと突っ込み。ブラックライブラリはハーレクインエルダーの管轄で
帝国はたまにアクセス許可される程度だよ。
>>417 ワラタw
でも、皇帝を絶対神聖視することによって混沌の攻撃を防いでるみたいだし、
それぐらい徹底してるのかもな。
このゲーム日本人同士どこかで集まってやってないの?
SMやCSMについてはインデックスオブアスターテス?を読んでみれば各戦団について書いてある。 何事もやりすぎはいけないというのがよくわかる。 敵といってもあまりに残虐に処刑したり(ナイトロード)勝つために機械に頼りすぎたり(アイアンウォーリア)・・・。 せっかく皇帝陛下のためって頑張って認められず逆に異端として処分されそうになりケイオスの神にすがったCSM(だいたい純然たるケイオスだが)が多いよね。 まあかわいそうな奴らなんだが・・・。 ちなみにCSMの特殊戦艦ブラネットキラー使えば名前どおり星を吹っ飛ばせる。(バトルフリートゴシックのアルマダ参照) まあ吹っ飛ばしてもティラなら生きてそうだが・・・。
>>425 DCでも出てくるワードベアラーは全く弁護の余地もないけどな。
彼らが最初にやった皇帝の神格化が反乱後に帝国のドクトリンに
なったのは皮肉としか言いようがない。
424がかわいそすぎる しかし,ここまでゲームの話がないスレってのもすごいな.単なるパッチ待ちならいいんだが.
ダーククルセイドについて質問です。 ゲーム中、どの種族にも透明化するユニットってあるけど、 あれを無効化する能力を持ってる奴って、タレットか相応の装備持ったヒーローユニットしかいないの? さっきから透明ケイオスマリーンにいいように殺されてストレス溜まりっぱなし。
対人戦のタウvsタウだと初動が旗の降ろし合いになったりして すげえ不毛な戦いを楽しめたりもしますよ!
タウのステルスはなぜ射撃しても見破られないんだろう。 もしや、撃たれても蚊に刺されたほどのダメージしかないのか。
DCからどのユニットのステルスも攻撃時にはげることは無くなったが. Assassinが特殊能力使った状態でもステルスのままっぽいのははひどく凶悪だ.
クロークシステムが変わったから覚えないと良い様に凹られるよ。 前はヒーローかリーダー入れとけ的で実質効果が薄かったからな。 パッチ待ちの間に新作発表しそうな勢いだな。なげーよ
グレイナイトがナギナタ構えて突進するモーションに燃えた
435 :
ななしさん :2007/02/17(土) 09:01:55 ID:jH3/4gE8
インペリアルガード最高。 君もインファントリーコマンドに引きこもらないか!!
俺はハーレクインかな。 あの一人で殴りこんで次々に\(#゚∀゚)/┌┛#)`Д゚)・:∴ していく姿には畏敬するものがある。
今も昔もドレッドタン一筋です。 でもFlashGitzもステキ。
ハーレクィンは超かっこいいけど難しいな。 敵侵攻部隊を一人で半壊させるかと思えば何もできずに即死も多々あり。
シーアカウンシルが大好きなんだが正直出す機会に恵まれなくて困る
>>439 Seer Councilははdetector日照りのElderで唯一のタフなdetectorなので,
T3になったら出さざるを得なくなる機会は多いかと.
相手が透明scoutとか透明CSMとかだとWarlock Guardianだと一瞬で消去されて
対応に困る機会は多い.
過去スレの発言とかも見てみたけど本当に全部否定から入ってるのな ちょっとワロタw
同意ならわざわざウザがられてるこの場所で発言する意味ないじゃない.
わざわざウザがられてると自覚している場所で、敢えて否定発言できる馬鹿さ加減はどうにかしているな。 居直ればいいとでも思ってるのかね。
この場合,(自分の認識としては)否定されるべきことを否定してるだけなんだが. そうじゃないと思うなら反論すれば?
いや、会話の流れ以前に、発言してるのが糞コテじゃあ、 肯定できるはずの会話も肯定しない人間のほうが多いだろ。 空気のほうがまだマシ。生物兵器扱い。
,と.の人がいる限り、ゲーム的な話は絶対しないようにして1年以上経つなww 設定とかの話になると俄然盛り上がり、戦術の話になると俄然盛り下がるのは、 俺以外にも何人もそうしてる奴がいるはずw ww
>>447 その時期に同じようなことをいうヤツがいたので1ヶ月ほど消えてみたが,
ゲームの話なんてまったくされなかったなw
結局,QSとか3on3とかしかやってないから,ゲームの話なんて出来ないだけだろ.
世界観とか設定が魅力的だって考え方は無いのですか?
>>449 世界観とか設定は魅力的だとは思うけど,
自分がこのゲームをしているのは,そんなこと関係なしにこのゲームのゲーム性が
魅力的だと思ってるから.
というか,別に世界観の話をすることを否定してもないし,
世界観の話をすることに否定的な書き込みもしたことがない.
世界観の話「しか」されないことにため息をつくことはあっただろうが.
気に入らない奴はスルーする程度のスキルがなければ立派なスペースマリーンにはなれないぞお前ら 鬱陶しいならガン無視しろ、触らぬなんとかに祟りなしだ
>>448 ついに人様のことまで否定し始めたぞ。
プロゲーマー様以外は、ゲームのことについて語る資格はないらしい。
IGの一兵卒の視線からWH40Kの世界をみた漫画とかあったら 絶対買うのにな。普段退屈なパトロールの様子とか 対ティラニッド戦の様子なんか粋な感じで再現してくれたら 嬉しすぎて頭のネジが二三本飛ぶかもしれん。
>>453 短編ならFlames of Damnationという40Kマンガ本に掲載されているよ。
ウルトラマリーンにダークエルダーをひきつける囮にされたガーズマンの
話とか、混沌マリーン相手にマリーンと共に戦い、たった一人生き残った
プリーストが衛星軌道の艦隊に絶滅計画の作動を要請する自決オチの
話とか、ビンディケータアサシンがゴルゴ+ルパンみたいな活躍する話とか。
最終章でコミッサーに チャキン バーン されると最高かもしれない。 冗談は置いといてIGって練度の差が物凄いというか玉石混淆具合が凄まじいだろね。
>>454 読みてぇぇぇ!でも全部英文なんでしょうね。
今仕事中なんで詳しい検索は自宅に帰ってからしてみます。教えてくれてありがとう!!
>>455 部隊によっては犯罪者集団とかいるらしいですからね。
codexで見たけど、ザヴラー・ケミドックとか呼吸器の中に麻薬成分の入った
ガス流して士気を上げるとかもう正気じゃない。でもそれがまたイイんですけどね。
おまけにオグリンなんてほぼ類人猿だし、脳手術で無理矢理知能上げるとかもう笑うしかない。
457 :
ななしさん :2007/02/19(月) 21:30:37 ID:6CjkDbWt
インペリアルガードってコンバインドアームズが売りの割には レマン・ラスを出せるようになるのが遅いと思わない? カオスのプレデターに先制くらってボコられる事が多いよw >455 そもそも槍で武装した原始的な部隊も多いとか原作に書いてなかったっけw
>>453 >IG一兵卒視点の対ティラニッド
それまんまスターシップトルーパーなんじゃね?
サイキッカーにコミッサーも出てくるぜ!
459 :
ななしさん :2007/02/19(月) 23:11:22 ID:6CjkDbWt
>458 その発想は無かったw いまIGでオーク蹴散らしてきた。 COMって自軍陣地周りに戦略ポイントが複数あると広範囲に展開するのが 遅くならない?
460 :
ななしさん :2007/02/20(火) 00:09:48 ID:UGIgpD/k
ああ、IGは早めに敵の勢力圏にインファントリーコマンド作っとくと 勝てんのかな。 エデンマップで川沿いレリックぎりぎりの所にインファントリーコマンド 作るとターレット代わりにもなるんでレリックを完全に抑えられるねえ。 対COMだから対人戦じゃあまり効かないかな。
Edenだとバラック不必要で即ラッシュできるIGやOrkが強い。 てかあのマップでOrkには勝てんと思う。
462 :
ななしさん :2007/02/20(火) 10:14:38 ID:/yS20wZc
>461 それは対COMでも対人でも同じ? IG使う時は敵勢力圏内の戦略ポイントの側にバラックに 建てて、ガーズメン詰めてプレッシャーかけつづける戦略なんで ラッシュはやったこと無いなぁ。
>>462 IGでTier1に強くラッシュするのはあまり見ない.
一般論としてIGはTier1ではCommand Squadでかく乱が効くレベルの規模の戦闘に
押さえるべきだと思う.
(Tier1で本格的にぶつかるとGuardsmenの性能の低さが露呈するので)
Infantry CommandはWAではほぼ唯一タワーラッシュ的なことが出来るので
重宝されたけど,DCではturretを自由な位置に作れるので,
DCで同じことをするならturretをつくって領域を確保するのが普通.
Infantry commandを敵エリアにつくるには,Eden(とあとはDread Peak?)みたいに
直接良い位置に作れる場合を除くと
Guardsmenでポイント占領->LP建設->Infantry Command建設と結構時間がかかるので,
対人戦で普通の広さのマップではturretなしだと,たぶん決まらないと思う.
465 :
461 :2007/02/21(水) 09:34:54 ID:3fe2QsnN
>>462 相手がCOMと人ではかなり違うよ。
COMの場合、Harder以上、特にInsaneだと初期戦力比が2倍近いのと即T2来るので
よっぽど巧くやらんと最初の会敵で押し込まれて終わることも多々。
なのでこちらから初動ラッシュをかけるのは無理。StandardやHardならいけるかも。
対人の場合はいろんな可能性があるのよね。
ガーズメンとコマンドスクアッドで攪乱してる最中にタレット設置完了すれば勝てたり。
ただラッシュは失敗するとこっちが乙ったりするんで一発芸には変わりないね。
>>642 で書かれてる戦略は有効だと思うけどタレットのほうが手っ取り早いかな。
ガーズメンを他所にやれるし。ワープ拠点としてはアリだね。
T2で粛清GLやキメラ篭りできるようになるまでは、スカウト=ガーズメン ソルジャー=タレット
ぐらいに思ってたほうがいいかもしれない。
テックプリーストはガーズメンよりタフだし建築・修理速度が速いのでIGの最重要ユニットかと思う。
ごめん642じゃなくて462ね。 642狙うかー。
ドレッドノートのぐるぐるアタックで乗員は眼を回したりしないのかな
>>467 神経接続してもはや一体化してパーツ状態にあるから、ドレッドノートが
あのアクションできるならなんら問題はないと思う。
オルクのポンコツロボがSMのかっこいいドレ様を倒せるのが納得いかない 配線とかむき出しじゃん。あのカンカンロボ そういえばオルクのロボもグレッチンとかがむりやり生体パーツにされてるんだっけ?哀れグレッチンwww
ビッグメックがカチカチ山のタヌキに見えるのは俺だけでいい。
まあなんだ、ドレッドノートだって、ぐるぐる攻撃後普通の人間のようにふらついて思わず倒れているSMを踏み潰したり、ボディプレスしたりしたらコミカルでおもしろそうだ。
>>471 ギャグ担当というオルク唯一の存在意義を取らないでー。
OrkはW40kで最も『人間性』のある種族だよなw 次あたりでTAUだけど、Orkの徹底した面白さには敵わん。 とにかくOrkは強くてでかくてカッコイイ。
ワラワラ動くOrk達を見てると明日も頑張ろうという気分になる
VistaでDCを入れたんだけど、DVDに入ってるDirectXのドライバがXP専用で 初めて起動した際に、最初のグラフィック設定ではじかれてしまってゲームが起動できない・・・ Sir... Sir! What do we do?!
さすがマイクロソフト!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!
>>475 vista持ってないけど、単純にDXを更新すりゃいいんじゃね?
MSの公式にvista用があるんじゃねぇの?
ググったら、すぐに解決策が見つかった 一応載っけとく Dawn of Warのインストールフォルダに移動 Driverフォルダ内のspdx9_configを開く その中に下記の部分がある nVidia ; begin vendor 0x10DE configfile nvidia.txt' ; disable drivers prior to version 52.16 (previous versions have quirks with directx 9 in win98) begin version 0x0000 0x000D allowdevice 0 end begin subversion 0x0000 0x0009 allowdevice 0 end begin build 0x0000 0x1459 allowdevice 0 end allowdevice 0 を allowdevice 1 に書き換えて保存 以上でグラフィクコンフィグレーションが起動できるようになる
479 :
ななしさん :2007/02/27(火) 00:13:25 ID:nj+/Eo81
エルダーやってみたけどさ… なんだか使いづらくない?w 接近戦用のバンシーとか射撃専用のリーパーとかに分かれてるけど どれも今ひとつというか…なんだかリーバー、射撃開始が遅いしw チームを作ろうとするとコストがかさむってのもあるしw
エルダーはWebwayGateがキモ 常に一ヶ所へ全戦力を投入するような感じで。 ライブラリアン付きのターミネータスクアッドが来たら諦めて逃げれw
>>479 エルダーは操作量が多くて内政がおろそかになりがちだから,
(こちらが,Dark Reaperを揃えているうちにSMならLSが大量に登場してきて
終了とかありがち)
慣れないうちはDark ReaperやらBansheeやらを使おうとせずに,
ヒーローがいるので戦線が安定しやすく,資源をあまり使わない
FarSeer+3 Guardianを練習してみたらいいんじゃないかと思った.
(ネクロンには効かないけど.それ以外ならそこそこ通用すると思う)
あと,Rangerはすごい使えるユニットなので,(モラルダメージが高いので
数秒で小隊一つをモラルブレイクに追い込める.その上透明にすれば
相手種族によってはそこら辺に置いとくだけで良いので便利)
一般論としてはBansheeやらDark Reaperより優先度は高いと思う.
Webway gateはうまい人は確かにうまく使うんだけど,Webway gateを作るタイミングは
普通Tier 2入る直前ないしは入った直後なので(乗り物を作るためにつくるから),
序盤で苦労してる場合にはあまり関係ないんじゃないかと思ったり.
ところで、DCのMODツールはまだか
Modstudioの最新版で弄れるだべ。
面白いDCのMODでてるけどみんなやった? ティラニッドMODとか。
まだ開発してたのかアレ。 旧VerはマジでBetaって感じで、プレイできるような代物じゃなかったが。 SteelRegionのDC対応版はまだ出てないのか?
このゲームに限らないけど、外人のMOD開発に対する執念は凄いよね。 俺らにとっちゃ嬉しい限りなんだけど。
THQ,「Warhammer 40,000」をフィーチャーしたMMOゲームを発表 2007/03/01 14:42
ゲームパブリッシャであるTHQと,ボードゲーム「Warhammer」で知られるGames Workshopは
Warhammerのコンピュータゲーム化に関する契約の延長を発表し,「Warhammer 40,000: Dawn of War」
の世界観を使用したMMOゲームなどを開発することを明らかにした。
THQ傘下のゲームデベロッパVigil Gamesが,そのゲームの開発を行うことになるという。
Vigil Gamesといえば,NCsoftなどの元開発スタッフが,アメリカのテキサス州オースティンに設立した会社で
THQによって2006年3月に買収されている。今回発表されたMMOゲームが,同社の第一弾タイトルになるわけだ。
なお,EA Mythicが開発を進めているMMORPG「Warhammer Online: Age of Reckoning」とは別のタイトルなので,
注意しよう。というのも,Warhammer Onlineがファンタジーものであるのに対し,今回発表されたMMOゲームは
SFものであるWarhammer 40,000: Dawn of Warをベースとしたゲームであるからだ。
この新作の詳細については近日中に発表される予定とのことで,今のところMMORPGなのか
MMOタイプのストラテジーなのかも分からないが,MMOゲームファンにとって注目すべきタイトルになることだろう。(朝倉哲也)
4GAMERより抜粋
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070301144211detail.html
糞コテ氏ね。
MMOかよ…… 自分自身で「For the Emperor!」出来るんだったら購入を考えてもいい あ、でも日本版は出ないんだろうなぁ……
>>489 ま、待ってくれ。俺はただ4gamerからコピペしただけだ。
皇帝陛下に誓っていつもの人じゃない。マジで
>>490 出るわけないけど、なんか間違って日本語版がでたら思う存分「For the Emperor!」しまくります。
もちろん種族はIGしか選びません
>>491 はウソツキのHereticだってDaemonHunter先生が言ってた。
まあ、火あぶりは後にするとしてだな。
MMORPGになるとしたら、開始時点では超下っ端なんだよ多分。
ChaosならCaltistだったり、OrkだったらMobからスタートすんの。
Quest進めたりLv上がったりすると、KasrkinやNobに格上げ。
でもSMって遺伝子操作で生まれるスーパーソルジャーだから、再現出来ねぇ悪寒。
>>492 お願いです、私の魂は潔白です。決してChaos思想などに取り付かれてはいません。
っつうかマジで違うっての。いつもの人ならこんなノリしないだろ
ただコレだけは言える。ティラニッドとかネクロンは間違いなく敵としてしか出てこないだろう
「やっとプラネタリー・ディフェンスからインペリアル・ガードに昇格したぜ! よーし頑張って異端者共やエイリアン共をぶち殺すぞー」 しかし、戦闘中に同じパーティー(スカッド?)の政治局員に「If you will not serve in combat...(バキューン」されてウボァー これ、絶対日常茶飯事になるよな
逆に考えるんだ 政治局に入ればいい
政治局へは生まれてからすぐエリート教育されてしかも素質がないと入れない罠。 俺はサイカーになって収容されてみんなと歌を歌うんだ!
>>496 そして毎日皇帝陛下へと捧げられる数千人(だっけ?)の生け贄サイカーの一員として生涯を終えるわけか。
ぶっちゃけ皇帝陛下って将来的に蘇るのかね?まぁ俺は落日の帝国なぞ適当に見限ってタウに移住するけどね。
>>493 WoWなんかは光/闇陣営同士が絶対的に敵対するっていうシステムで人気らしい。
つまりW40kは全種族が絶対に敵対し続けるシステムに………
雑魚敵は全部敵対種族の兵士。
>>497 ゲームが大転換する必要に迫られないと復活しないんじゃない?
復活して、何か変わるか疑問だが。
>>499 皇帝が復活すれば少なくとも今のがちがちの官僚制と硬直した
教条主義的な社会制度は取っ払われるだろうね。
…そんなの皇帝じゃないとか本末転倒になりかねないが。
ティラニッドもネクロンもボコボコにしてくれるんだろうな
例えば、スペースマリーンとして出世したとして 自分オリジナルの戦団(チャプター)を創設したりとかできるんかな それともカンパニーコマンダーまでしか出世できなくてチャプターマスターにはなれないとか?
>>503 チャプター創造はマリーンではなく行政+機械局で決定してるから
駄目っぽい。作るときは現存するチャプターを割って作るみたいだけれど。
チャプターマスターは、よほどの事もない限り前線に出ないから
成り上がる機会も殆どなさそう。
彼らは並みの人間よりも長生きするように改造されてるし。
マリンコのチャプターって人数の上限が決まってるらしいから 増えたら割れて偉い人も増えるんじゃないかな
必要以上に力をつければいいんだよ。 そうすれば、中央のほうで、あいつはやばいから隔離しておこうって新しいチャプターつくって とんでもない任務に送り出してくれるよ、きっと。
>>504 mjk!
クソッ!スペマリは独立した機関じゃなかったのかよ!
こうなったらインクィジションのウィッチハンター/デモンハンターになって気に入らない奴を片っ端から異端審問にかけてやる!
とにかく、ただのクリックゲーじゃない事を祈ってるぜ
俺はテラの皇帝に会うために物凄く長い列を並んでる信者になりたいです><
会えません。 あ、いけにえの列ですか?
辺境の星系とかだとテラへ行くだけで凄い名誉なことみたいだからな しかしMMOってシステムが想像つかねえ
マリーンがケイオスに堕ちれたりするといいんだが。
>>510 きっと、DoWのユニット一人一人がプレイヤーキャラってレベルで大人数PvPを繰り広げるんだぜ
つまり、今まで湯水のように消費してきた兵士の一人一人がPCであり、今度は消費される立場になるんだ!
うはwwww夢が広がリングwwwwww
>>492 マリーンって超人兵士だからMMOじゃ最初からはやれないだろうね。
DoW小説でガーズマンから抜擢されて改造手術を受ける青年が出てくるから
そうした方面で可能性あるかも。
例えば、NPCのマリーンと共闘するろくでもない難易度のシナリオで
生き残ったらマリーンへのフラグが立つとか。
…楽しいかも。
流れをぶった切って悪いんだが ほら、アレだ アーミーペインターでオリジナルのバナーってか旗ってどうやって設定するか教えてくれないか? やっぱりMODツールでも使ってるのか?
ある意味で一番MMOらしい手順踏むのはEldarだよな 昇進とかじゃなくて、ある道を進み続けた結果アスペクトウォーリアから・・・って感じだし
MMOなんかより拡張を出してもらいたいんだがなぁ DCで終了なのかな
いや、それより先にNecとIGをなんとかしろ。
Tauを忘れないで ってか,IGってそんなに弱いか
お前のおつむといいレベルだ。
>>515 有り難う!
さっそくやってるぜ!
しかし上手く画像を透過させられない
どうしても余白が……
質問者じゃないけど俺もずっと知りたかった
>>515 ありがとう!
>>488 DCのエンディングのアレはそれの事だったのかねぇ。
ともあれ楽しみだ。絶対日本はサポート外だろうけどな!
アメリカで買ってきたゴールドエディションの4枚目が空っぽだった データなんも入ってないのよ ついてないorz
525 :
ななしさん :2007/03/10(土) 19:45:17 ID:lwQaXHt1
エルダープレー結構面白いね。 ファルコン早めに作っておくと敵歩兵相当に役立つw
日本語でおk
DoW,WAから適当にファイル持ってきていじったら タイトル周りだけ日本語化に成功。 問題点: ・タウとネクロンの名前がうまく表示できん。ucsファイル照らし合わせて追加入れてみたんだが、 まだ抜けてるみたいだ。ログでID追ってみたけど、該当する所が見当たらない・・・ ・キャンペーンモードで文字が表示されない。 これはsgaファイルいじらないと無理か・・・ダレカヤッテクレナイカナー
DoW + WA の日本語版で遊んでます。 キャンペーンで使えるトレーナーはどこかに無いですか? 誰かご存知でしたら教えて下さい。 TSearch してみたけど・・・場所、わかんないです。 簡単には見つけられない感じです。
>>528 プレイ中にShift+Alt+半角/全角キーでコンソール。
(もしかしたらキーボードドライバを英語に変えないとダメかも。俺の英語キーボードだし。)
cheat_power(XXXX)
cheat_requisition(XXXX)
trainerはググれば当たり前のように見つかるので、場所については言及しない。
ググレカスと言っておく。
>529 いや、あの・・・ コンソールのチートはキャンペーンでは使えんのです。 それと、トレーナーってのはオンメモリエディタなので 海外版と日本語版、バージョンが違っても動かないんです。 こちらはなんと言っとけばいいか分かりませんが、 取りあえず、ご存知の方、情報、宜しくお願いします。
>>530 キャンペーンでコンソール使ったこと無いからわからんかった、正直スマン。
ゲームによってはexe差し替えられなくて、trainer併用出来る場合もあるが。
日本語用にわざわざtrainer作ってくれる奴は普通いない。
プロセスエディタ使って自分でメモリ弄るか、Modstudioでデータその物を書き換えればいいんじゃね?
>531 わざわざ、どうもです。 日本語版は・・・やはり無さそうですか。 英語版買えば良かったと後悔してます。 TSearch とかのツールで、根気よく 書き換え場所(アドレス)を探しつつ キャンペーンをぼちぼちやってみます。 自力でキャンペーンクリア出来ないヘタレよりw
このゲームのキャンペーンって他のRTSと比較してもかなり簡単だから クリア出来ないってのは根本的にやり方っつーか進め方を間違ってるんじゃね? アドレス探す根気があるなら、プレイングを試行錯誤した方が早そうだがw
WAはそうでもなかったが、DOWのキャンペーンはわミッションがかりづらかった記憶がある。 どこが、ていわれても覚えてないけど。
>>535 それ漫画ブラッドクエストの、主人公だったのがいつの間にか
三番手にされた人じゃないか
537 :
532 :2007/03/16(金) 10:09:29 ID:CHtfYajE
例のアドレス見つけました! TSearch などで Float 型(実数型)で数値検索すれば 割と簡単に見つかりました。 ただ、実行するたびにアドレス変動するので面倒・・・。 とにかく、スイスイとストレス無く豪快にキャンペーンを 進めてます。楽しいです。
色々思うところはあるが 本人が楽しいならそれで良し!
原作版サイトの中の人、codex:orkを和訳してくれんかのう… orkの生態が一番謎なのに
>>539 オークは近いうちに新版が出るとかでそれがこない限り無理だと思う。
まあ、ケイオスとかも延々訳されてないしな。 ケイオスも年末に新しいのが、という話もないでもないが。
542 :
名無しさんの野望 :2007/03/18(日) 19:31:12 ID:8or3B5Oa
ステファンBASARAはDS版戦国BASARA
543 :
名無しさんの野望 :2007/03/18(日) 19:32:06 ID:8or3B5Oa
PSP版BASARAは今月26日判明
544 :
名無しさんの野望 :2007/03/18(日) 19:32:52 ID:8or3B5Oa
みなみけBASARAは360版戦国BASARA
おいおい物凄い誤爆だな
DOWやる人間が三国無双(苦笑)をやってるとは思えん俺は宣伝と信じたいが・・・
まあ、たしかに無印をやってる人間はすくなかろう。
>>548 (;゚д゚)ァ....
確かに格ゲの方は少なそうだな・・・
いや、それはDOWがどうとか関係ないしw
それよりも、戦国バサラと無双に何の関係が…?????? なんでも「ふぁみこん」と言っちまう、じさまじゃあるめーし。
とうとうこのスレにも腐女子が沸いたか。 そのうちやたらと臭い口調の自称「男」が聞いてもないのに自己紹介とか語り出すぞ。
まあ、いずれにしろスレ違いだな
1.2 patch kitaaaaaaaaaaaaaaaaa
何このすごい量の変更点.別のゲームやん すごいなと思ったのが, ThermoPlasma genがTier2行きとか ところで,Necronってあんま弱くなってないような気がするのは気のせいか? Tauの方はすごい手を入れられてる感があるんだけど.
グレッチンの上限が5人になってるな
ネクロン、リザレクションオーブで増殖できる分にキャップ かかったね。
一回もオンライン対戦したこと無くて、気がついたら1.10のままだった。
不満があった所はほとんど解消されてるね、まだネクロン強い気がするが。 待たせただけはある。
これはいいパッチ! しかし、日本語廉価版を買った俺には関係ない上に、まだオンでデビューしてないので 益々関係ねえ
これIP接続なら同じシリアルでも対戦できるん?
誰か日本語訳を・・・
そっか,日本語版無くなったから日本語版のChange logも無くなったのか.
>>558 リザレクションオーブは分かりやすく弱体化だけど,
NWの弱体化分とFOが早く出せてモラルが無敵になった分がどれくらい効いてくるかが
まったく読めないのがつらい.もちろん,やってみないとわからないけど.
まあWWがTier4ってのだけは良いニュースだけどね.
パッチ内容がやはりいまいち良く分からない・・・ 一番体感出来た点は何かAIが妙に人間らしくなった
かなり良パッチだと思う。 どの組み合わせでもTier1-2あたりの極端な有利不利がなくなった感じ。 Tier3以降はまだわからないなあ。
Tauにあい変わらずぼこぼこにされたけど,そのひとにNecronだと圧勝しちゃったので なんか変わった気がしない. ところで,Change logを日本語に訳してみたんだけど需要あるだろうか?
569 :
名無しさんの野望 :2007/03/21(水) 20:24:53 ID:qOH1YUru
お願いします
1.2のChange logの訳 全体的な変更 ヘルスバーは小隊のHPの合計を表示するようになりました ヘルスバーの色は受けたダメージの割合をきちんと反映するようになりました. レリックのステルスの看破半径が1大きくなりました クリティカルロケーションのステルスの看破半径が2大きくなりました Powerの収入も徐々に減衰するようになりました 全ての火炎放射器の移動時の命中率が70%に上がりました Quick Startの開始時の資源が増えました Reqが5000 -> 10000 ネクロンのみPowerが15000 -> 20000 Thermo Plasma generatorがTier2にならないと作れなくなりました 大抵のユニットの移動時の命中率が10%から15%に向上しました 完成したHQ,Barracks,generatorを破壊すると使用した資源の10%が還元されるようになりました Tier3歩兵(各Terminator,Ogryn,PSM,SCのみ?)の建物と乗り物に対する攻撃力が大幅に減少しました Necron以外のturretの建設にはBarrackないしはArmoryが必要になりました
読みづらいですね. Chaos CSMにPlasma Gunを持たせるにはTier3への進化とArmoryの両方が必要になりました CultistsはBarrackで研究するUnholy Sightを研究しないとステルスを看破できなくなりました Sorcererのテレポートの再使用までの時間が大幅に短くなりました Tainted Auspex Wardのステルスの看破半径が17へと大きくなりました Predetorのビークルキャップの消費が4になりました Chaos LordはDaemon Strengthを使用しても追加のダメージを受けなくなりました Chains of Tormentの再使用までの時間が60sから80sに伸びました 進化 Sacrificial CircleとMachine Pitの建設にBarrackないしはArmoryが必要なくなりました Turretの建設にはChaos ArmoryないしはChaos Templeのどちらかが必要になりました Sacrificial Circleの建設時間が25sから35sに伸びました Tier2への進化に必要なコストが300/100から300/105に少しだけ増えました CSMやCultistを透明にする研究がCultistとCSMをそれぞれ透明にする二つの研究に分割されました. (CSMを透明にする研究はTier3にならないと研究できません) Chaos Projectiles Researchは以下のように大きく変更されました Chaos Energiesに名称が変更 PredatorsのHPが1000増加 DefilerのHPが500増加 Predatorの武装を個別にLascannonにアップグレードできるようになる Berzerker 生産にSacrificial Circleが必要になりました Mark of Khorneを研究することで使用することが出来るようになりました. この能力は敵を2.5s間逃走させることが出来ます
Daemon Prince 特別攻撃(special attack)のダメージが大幅に増加しました Daemon PrinceにもSymbol of Chaosの効果が及ぶようになりました 召還コストが400/400から250/250に減少しました Defiler Battle Cannonのユニットを吹き飛ばす半径が4から5に増大しました Battle Cannonのユニットを吹き飛ばす力が25-45から40-60に増大しました Auto Cannonの射程が25から28に長くなりました Horrors 増員できるようになりました アーマー種別がMonster MediumからHeavy Mediaumに変更になりました Lascannons PredatorにLascanonを装備するアップグレードが復活しました 歩兵へのダメージは大幅に減少しました ObliteratorのLascanonのいくつかの建物に対するダメージは減少しました Possesed Space Marine Daemonic Mutation(移動速度を速くする研究)は無くなりました. これからは,研究しなくても以前の研究後の移動速度で移動できます 建物や乗り物に対するダメージが減少しました
Elder Seer Councilの建物や乗り物に対するダメージが減少しました Bone Singerのテレポートのゲージは生産時には半分しか充填されなくなりました. Rangerのコストが40/0から40/5に上昇しました Falcon Grav TankのStar Cannonのモラルダメージが15%減少しました. Vyperのユニットを吹き飛ばす半径が4から6に広がりました. Vyperの垂直方向の射程が伸びました FarseerのHero researchとVeteran researchはそれぞれWarlockのHPを150上昇させます. Falcon Grav Tankのユニットの搭載数が1から2に増えました. Fire Dragonは輸送時に積載数を二つ消費します. Commander Armorに対するRangerのダメージが若干増加しました. 進化 Soul Shrineの建設に必要なReqが50少なくなりました. Mobilized for Warの研究はSoul ShrineからHQでするようになりました. Support Platformの生産にはAspect Potalを必要とするようになりました. Dark Reaper Enhanced Opticsの研究でDark Reaperのダメージと射程がより増えるようになりました. 近接攻撃のinfantry mediumに対する貫通率が45から27に減少しました Banshee モラルの回復スピードが15/sになりました. Tier1でのHPが10%増えました. ExarchのTier1でのHPが10%増えました. Call of Warの効果をTier1でのHP上昇を考慮して小さくしました.(Tier2でのHPは以前と変わりません) Harlequins Harlequins Kissのダメージが最大でも4000までに制限されました 作れる最大のユニット数が2から1に減少しました ステルスを看破できるようになりました. 看破できる半径は35です
Grav Platformは以下のように大きく変更されました. 生産にTier2ではなくTier3への進化が必要になりました. 加速と旋回速度が調整されました. 遮蔽に影響を受けなくなりました. 小隊に付随させることが出来なくなりました. Turbo Boost能力はなくなりました. アーマー種別がVehicle Lowに変更されました. Grav Platformはそれぞれ3つずつまでしか作れません. Bright Lance on Grav Platformは以下のように大きく変更されました. Bright Lanceからダメージを受けたユニットは75%大きなダメージを受けるようになります. これらの被ダメージ上昇の効果は重複しません. 移動後の攻撃までの準備時間が2sに変更されました. 以前と異なり乗り物に対してはそこそこのダメージしか与えません. Shuriken Cannon on the Grav Platformは以下のように大きく変更されました. 範囲ダメージを及ぼせるようになりました. Shuriken Cannonからダメージを受けたユニットは移動速度が遅くなります. Warp Spider 乗り物への攻撃力が減少しました Reinforced Armorの研究によって増加するHPが25%から15%に減少しました. Enhanced Reinforced Armorの研究によって増加するHPが40%から25%に減少しました.
Imperial Guard 建物に立てこもった時の武器の攻撃力が25%増加しました. Turretの建物に対するダメージが減少しました. Battle Armorの研究によってGuardsmenの隊長のHPも150増加するようになりました. Executeの効果はGuardsmenやKasrkinが持つ重装備(grenade launcherやPlasma gun) に及ばなくなりました. KasrkinのHPが350から385に増加しました. 進化 Tier2のReqの収入アップグレードでの収入の増加率が25%から20%に減少しました Mars Pattern Commandのアーマー種別がBuilding Mediumに変更されました. Tier3への進化はMechanized Commandを必要とするようになりました. Turretの建造にはInfantry CommandかTactica controlが必要になりました. Tactica controlの建設コストが175/50から150/50に減少しました Curse of the Machine Spiritsの効果が大きく変更されました 乗り物のアーマー種別を変更しなくなりました 対象の乗り物を短時間移動できなくします 対象の乗り物の全ての武装を短時間使用できなくします Weapon Specializationは以下のように修正されました Guardsmenのグレネードランチャーのダメージが4倍になっていた バグは修正されました.GuardsmenとKasrkinのグレネードランチャーの ダメージがそれぞれ2倍になります. Plasma Gunのダメージ上昇率が100%から50%に減少しました Guardsmenがもてる重武装の数が研究前の3つから研究後には5つまでもてるようになります.
Assasin 近接攻撃の建物へのダメージは50%小さくなりました. commander Armorに対する攻撃力は大幅に低下しました. Assassination Scopeにより視界が増えることは無くなりました. Tactica controleで研究しない限り透明にはなれなくなりました. Basilisk 最大移動速度が24から15に遅くなりました. 再発射までの間隔が6sから9sに伸びました Heavy Weapons Team Lascannonの攻撃力が10%大きくなりました 武装のアップグレードにかかる時間が短くなりました. Heavy Bolterの建物へのダメージが少し小さくなりました Hellhound Let it Burnの効果の初期ダメージが100-150から25-50に減少しました Hellhoundの移動時の命中率の減少が40%から15%に小さくなりました. (移動時の命中率が25%上昇) Priest PriestのモラルおよびHPの上昇は他の効果と重複するようになりました モラル崩壊したPriestはモラルが50になった時に復帰するようになりました Ogryn HPが625から690に増えました 建物および乗り物に対する近接攻撃の攻撃力が低下しました アーマー種別がMonster MediumからInfantry Heavy Highに変更されました Executeの効果の影響はうけなくなりました Psyker Strip Soulが逆流する確率が15%から0%に減少しました Strip SoulのCommander Armorに対する貫通率が75から60に減少しました strip Soulのダメージが300から255に減少しました
Necron Heavy Destroyerの攻撃力が向上しました PariahのMonster Mediumに対するダメージが大幅に向上しました. これはPariahをKrootoxへのカウンターユニットとするためです. Necron WarriorとWraithのアップグレードの有無がユニットの外見に反映されるようになりました. 進化 Monolithが移動可能になってもコントロールグループの割当から外れることが無くなりました. 第2段階のPowerの収入上昇の研究に必要なPowerが750から550に減少しました 第1段階のPowerの収入上昇の研究に必要なPowerが400から300に減少しました Summoning Coreのアーマーの値が0から100に上昇しました Flayed Ones 生産にSummoning Coreしか必要としなくなりました モラルが無敵になりました 建物への特別攻撃(Special Attacks)のダメージが減少しました. Necron Lord Lightning Fieldの有無が見てわかるようになりました Lightning Fieldは2倍の速度で充填されるようになりました Lightning FieldはNecron Lordが近接攻撃してダメージを与えた時にも追加で充填されます Lightning Fieldの効果範囲が15から5に縮小しました. Lightning Fieldのダメージが50%小さくなりました Ressurection Orbで復活されたユニットは,HPが50%ではなく30%で復活するようになりました. Ressurection Orbで復活する際には人口の上限を最大でも+24しか上回れなくなりました. Chronometronの再使用までの時間が90sから70sに減少しました Night Bringerに再び変身するまでの時間が180sから300sに伸びました Solar Pulseの再使用までの時間が60sから70sに増えました
Necron Warrior 移動時の命中率が100%から80%に減少しました. Disruption Fieldで射程が伸びることは無くなりました 建物や乗り物に対する攻撃力がわずかに減少しました Disruption Fieldで上昇するHPの割合が減少しました ユニットが倒れている時にはテレポートは失敗するようになりました. ただし,その場合には即座に再びテレポートすることが出来ます Wraith モラルが無敵になりました. いくつかの建物に対するWraithのClawの攻撃力が減少しました 射撃により受けるダメージを40%減少させる能力が最初から常時有効になりました. Wraithflightを研究することにより射撃により受けるダメージの減少率が 40%追加されて合計で80%(射撃による被ダメージが1/5)になります. WraithflightがHPを増やすことはなくなりました. HPが660から500に減少しました sync kill(止めアニメーション)の確率がわずかに減少しました.
Ork Killa Kanの生産コストが190/300から190/275に減少しました Orkの建物のInfantry Highへの攻撃力が減少しました 進化 Nob,Nob Leader,StormboyのNob LeaderはSuper Eavy Boy Armorの 研究ではなくTier 4への進化をもってアーマーがアップグレードされます Even More Dakkaの研究でTrukkの攻撃力が15%向上するようになります More BurnaおよびEven More Buanaの研究が復活しました Tank Bustasは研究をしない限り透明ではなくなりました Ork Mek Shopの生産時間およびコストがわずかに減少しました. Kustom Gadgitzの研究によりBig Mekの敵に反応する半径が10大きくなるようになります. Even More Choppyの研究が復活しました. Slugga,Stormboy,Shoota Boy,Nobの近接攻撃力が35%増加します この研究はPower Klawのダメージには影響を与えません Tier3で150/100のコストで研究することが出来ます. Ork Waagh Charge(モブボーナス)の効果は以下のように大きく変更されました 発動にPile O'Gunzおよび人口50を必要とするようになりました モラルの増加速度および攻撃力のボーナスは個別の小隊に対して 適用されるようになります.小隊の大きさが大きくなればなるほど大きな効果が得られます 移動速度も上昇するようになります HPの回復速度も上昇するようになります 小隊の構成員の数が5以上であれば上のボーナスが適用されます モラルが無敵になる効果のみは以前と同様に周囲のユニットの数で決まります. Waaagh Banner ステルスを看破する半径が35から25に縮小されました. Big Gunsにアップグレードするとステルスを看破する半径が25から35に伸びます.
Big Mek 生産に必要なコストが190/60から190/50に減少しました 敵に反応する半径が25から20に減少しました 小隊に付随させた時にはモブボーナスの影響を受けます Flash Gitz モラルの回復速度が50/sから9/sに減少しました 建物や乗り物に対する攻撃力が大幅に低下しました 輸送車で輸送することが可能になりました モブボーナスの効果を受けるようになりました Gretchin 小隊の構成員の最大数が5に減少しました HPが50から100になりました Slugga Boy Burnaz(Slugga Boyの火炎放射器) 火炎放射器を持たせるには人口上限が20以上になっていることが必要になりました 必要なコストが20/5から20/10に上昇 Building Lowに対するダメージがわずかに上昇 Stormboyz 建物に対するダメージが20%減少 HPが220から275に上昇 Nob Leaderが殺された後もその分が人口としてカウントされ続けることは無くなりました Stikk Bombは最小ダメージ25を持つようになりました. Mad Dok コストが75/75に上昇しました 生産時間が15sから20sに伸びました.
Mad DokのBurna Bomb 意図的にdeleteボタンで消した時に爆発しなくなりました. 秒読みが終わるまでに破壊しても同様に爆発しなくなります. 最小ダメージが500に上昇しました Burna Bombのアーマー種別がBuilding Lowになりました Burna BombのHPが少し増えました 建物への攻撃の貫通率が50から20に減少しました Wartrukk 攻撃力が15%減少しました 小隊を2つ積載できるようになりました. Space Marines Space Marineの隊長が持つ小隊数上限のボーナスが2から1に減少しました. Force CommanderとLibrarianがPower Swordsを持った状態で 生産されるようになりました.ただし,Power Swordsの性能は以前彼らが持っていた武器と同じです. PredatorはTier3で建設が可能になりました.また,生産時の装備は 1門のAuto Cannonと2門のHeavy BolterでLascannonは装備されていません. PredatorのLascannonの歩兵に対するダメージが大幅に減少しました. Chaplainを小隊に付随させることが可能になりました. Orbital Bombardmentの後半の効果はBuilding Highに対して100%の貫通率を持たなくなりました Orbital Relayに4小隊しか収容できなくなりました ApothecaryとChaplainの第2段階の回復オーラの範囲が4から2に減少しました. 第1段階の回復オーラの範囲は変わりません. Smiteの歩兵に対するダメージが減少しました
進化 Power Fistsの研究はForce WeaponとCrozius Arcanumのダメージを上昇させるようになりました Tier2への進化に必要なコストが250/100から250/105に上昇しました Orbital RelayのDeep Strikeを実施するのにArmoryが必要なくなりました Scout infiltrationの必要コストが100/200から100/150に減少しました Heavy Weapons DeploymentによりPredatorは個別にLascannonを装備することが出来ます Furious Chargeの研究時間が45sから20sに減少しました Power Weaponsの研究によりForce CommanderとLibrarianは それぞれDaemon HammerとForce Weaponを持つするようになります. どちらの武器も以前のPower Swordsよりもわずかに高い性能を持ちます. さまざまな武器の性能の調整 Assault Marineの射撃武器の命中率が0.85から0.7に低下しました Hellfireのユニットを吹き飛ばす半径が5から4に縮小されました. Force commander,Librarian,ChaplainのPlasma Pistolの攻撃力が20%減少しました. 小隊隊長のPlasma Pistolのダメージがわずかに上昇しました. Missile Launcherの移動後の攻撃までの準備時間が2.5sから2sに短縮されました TerminatorのStorm Bolterの建物への攻撃力が減少しました Apothecary HPが200から500に上昇しました 生産にかかるコストが45/15から60/15に上昇しました 生産にかかる時間が6sから15sに伸びました アーマー種別がHeavy MediumからHeavy Highに変わりました Assault Space Marine ジャンプしてから再びジャンプゲージが充填されるまでの時間が90sから110sに伸びました 小隊のpop数が2から3に変更になりました
Assault Terminator 攻撃時にStunを引き起こす確率が減少しました 建物への攻撃力が調整されました 乗り物への攻撃力が低下しました. Grey Knights 生産にかかるコストが60/60から60/30に減少しました Psychic Inquisitionのダメージが大幅に減少しました 射撃時の攻撃力が減少しました Land Speeder 生産にかかる時間が19sから30sに伸びました 生産にかかる時間が120/80から120/95に増加しました Skull Probes HPが100から200に増加しました BarrackかArmoryのどちらかが建っていれば生産できるようになりました 研究をしない限り透明ではなくなりました Whirlwind 攻撃力が20%減少しました 移動時に攻撃することはなくなりました Tier4にならないと生産できなくなりました
Tau PathfinderのMark Targetは重複して効果を及ぼさなくなりました Shas'vre Stealth Suitは小隊の構成員のHPを250増やす能力を持つようになりました Krootoxは最大でも2匹しか作れなくなりました Tau Photon GrenadeとEMP Grenadeは地面に向けて撃てなくなりました Devilfishは最大でも3つしか作れなくなりました Kroot Houndの建物と乗り物に対するダメージが大幅に減少しました Target Acquiredは小隊の隊長を対象に発動するようになりました Skyray Missile Barrageの再使用までの時間が60sから70sに伸びました Drone Squadの死亡時の爆発の半径が5から4に減少しました LP3の攻撃力が400-453から700-900に上昇しました Tau CommanderのSnare Trapは他のSnare Trapと 重複して効果を及ぼすことは無くなりました 進化 Shrine of KauyonとShrine of Mont'kaのHPが非常に大きく増加しました. Improved MetallurgyによりTau CommanderのHPが200増えるようになりました. Path to Enlightenmentの建造にはBarrackしか必要ではなくなりました. Path to EnlightenmentのHPは1000増えました. Kroot BarrackはKroot Shaping Centerと名前を変えて, その建造にはPath to Enlightenmentを必要とするようになりました. Greater KnarlocはTier4にならないと生産できなくなりました Broadside Battlesuit 1小隊につき3人だったのが1人になりました.攻撃力,HP,コストは しかるべく調整されました. ミサイルランチャーの乗り物へのダメージが非常に大きく減少しました ミサイルランチャーの範囲ダメージが減少しました. 最小射程が8から5に減少しました レールガンの範囲ダメージが減少しました 建物への攻撃力が大幅に減少しました
Crisis Suit Missile Podのいくつかの建物への攻撃力が増加しました Flamerの再発射までの時間が0.15sに増加しました Flamerの歩兵への攻撃力が10%減少しました 乗り物へのFlamerのダメージが減少しました モラルが崩壊した状態から復帰するのに必要なモラルの値が50から150に上昇しました Burst Cannonの建物や乗り物に対する攻撃力が大幅に減少しました Fusion Blasterの建物に対する攻撃力が大幅に減少しました Ethereal ステルスを看破できるようになりました. Death Pulseの再使用までの時間が90sから110sに延びました Honor Guardは1小隊しか持てなくなりました Honor Guardは移動後に攻撃が可能になるまでの準備時間がかかるようになりました. Fire Warrior Body Guardは1小隊しか作れなくなりました. 射撃時の攻撃力が低下しました. Shas'vre Fire Warriorは移動後に射撃武器に関して攻撃までの 準備時間がかかるようになりました 歩兵への攻撃力がわずかに減少しました Advanced Pulse Rifleの研究による攻撃力の上昇が35%から30%に減少しました Pulse Rifleの攻撃力が70-80から63-72に減少しました モラルが崩壊した状態から復帰するのに必要なモラルの値が50から150に上昇しました Hammerhead 生産にかかる時間が30sから45sに伸びました 生産にかかるコストが150/275から165/315に増えました 歩兵に対する攻撃力が大幅に減少しました アーマー種別がVehicle HighからVehicle Mediumに変更されました HPが2700から4000に増加しました 移動時の命中率がわずかに減少しました
Kroot Carnivore 生産にかかるコストが40/0から45/0に上昇しました Tau Barracksで生産するようになりました モラルが崩壊した状態から復帰するのに必要なモラルの値が50から150に上昇しました Pathfinder モラルが崩壊した状態から復帰するのに必要なモラルの値が50から150に上昇しました HPが250から350に増加しました Tau Commander Plasma Rifleを装備するためにはShrine of Mont'kaか Shrine of Kauyonのどちらかが必要になりました Fusion Blasterを装備するためにはPath to Enlightenmentが必要になりました Vespid Auxiliaryは以下のように大きく変更されました Destabilizationの与えるダメージは400から200に減少しました 小隊の最大構成人数が5名になりました 構成員の数が3名で生産されるようになりました. 生産にかかるコストが60/10から50/10に減少しました 生産にかかる時間が0sから構成員一人につき6sかかるようになりました モラルが崩壊した状態から復帰するのに必要なモラルの値が50から150に上昇しました HPが10%上昇しました Shredは建物に対して10s間,2倍のダメージが与えられるように変更されました. Sonic Pulseはあらゆるユニットに対して50ダメージを与えるようになりました まで.読みづらいのはご容赦を.長いのは自分のせいじゃないですw
乙
よそにまとめろ糞コテ。
どこにコテハンが。
590 :
名無しさんの野望 :2007/03/22(木) 08:19:46 ID:t8vkomBS
GOOD JOB!!
おつかれさまー
今回の変更のミソは何だろう?IGだと俺はこんな感じだが 全体的には即タレット即進化が不可能になった分、GMを使わなきゃいけないんだろうが T2になるとGMがグレネート5つ装備出来るようになってる一方で、HWに粛清の効果及ばなくなったり バジの攻撃速度と移動速度が3分の2になって決定的弱体化とどうもイマイチ・・・ サイカーのアレが無くなったんで絶対センチネル出さなきゃいけないし、かなりT2が厳しいと思う T3はカサキン(それなりに使える素ラスに粛清通じるので体力強化の分GOOD)オグリンとそれなりに強化されてるようだが
ネクロン最強パッチだな。他種族がマイルド調整なのに Necだけ底上げされとる。 FOがモラル無敵って、ただでさえツエーのに穴塞いでどうすんだw
>>593 Kasrkinは確かにHP増えて強化されてるけど.
Ogrynはアーマー種別変更+対建物乗り物攻撃力が減少と強くなったとは言い難い感じ.
さらに,今まではT2スキップできたけどこれからは乗り物小屋作らないといけないしと散々.
DCのIGは弱くないよ派だったけど,ここまでされるほど強かったかなあと不思議に思う.
ところで,最強は刷新されたGrav Platformの使い勝手いかんでは
Elderじゃないかと思うんだが,まあいいや.
変更点追加するよ〜 ・2人用マップ8枚追加 ・その他バグフィックス多数 (ファイアドラゴンがぼーっと突っ立ってることがなくなった?とか) 凄い変更量だね〜その割には容量も35MBと、わりとコンパクト。 COHの次のパッチも期待していいのかな? さいきんCivIVもまたやりだしちゃったしいそがしいのおー
>>570-586 お疲れ様でした!
こりゃすごい量ですね。
Relicってほんと素敵な会社。
COH1.6も期待できそう。
拝啓、母上様 即サモニングコアで恐ろしい速度でFOが沸いてくる寒い季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか エルダー使いの私は3戦連続でFOラッシュに負け、もう疲れ果てました
日本語版ゴールドパック(廉価版)のユーザーだが、今度のアップデートを機にDC購入してみた。 インスト、アクチベ、アプデート、特に問題ない。ちゃんとプレーできる。 DC→DW→WAと三回もシリアル入れ、1.0→1.1→1.2と二回もうpしたんで疲れた。
ネクロンワールドへようこそ*^ω^*
1.2パッチ入れたら表示がちょっと変になった(メニューにマウスカーソル合わせると出る囲みがずれる)んだが、 他になった人います?
そんな症状はないなあ。 パッチ入れた時にMODや余計なファイルを置いてなかった? もし置いてたらそのせいだと思う。。 DoWのパッチってファイルの置換じゃなくてファイル自体を再構築するタイプなんで 余計なファイルがあるとおかしくなる。 ちなみに元に戻す方法は無いんで再インスココースになります。 リプレイはバージョン違いで見られないからプロファイルだけバックアップで。
>>602 日本語化したくていろいろucsファイルとかいじってたので、
そのせいかと思いそのファイルを退避させて3回ほどアンインスコ→再インスコしてみたのですが、
症状は改善しませんでした。しょんぼり。
ダメもとでオプションで解像度変えたら良くなったみたいです。(1280×1024を1280×960に)
1.1パッチはおかしくならないんですけどね・・・
ユーザインタフェースの表示関係がなんかおかしいのかなぁ。
あと、warning.logにいろいろMOD関係の警告(DXP2なんたらのフォルダが開かないよ〜、みたいな)を
いくつか吐き出しているので、その辺も怪しいなあと思っているのですが・・・。
DoWとWAが日本語版GOLDパックなので、それとの相性もあるのかもしれませんが。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。
無印DoWとWAはインスコしなくてもexeとシリアルがあればDCで 全種族を使えるようにするやりかたがあるんで公式フォーラムを見てみるといいよ。 DoWの1280*1024は1280*960を縦に引き延ばしただけだったと思うから 960のほうがいいんじゃないかと思うけどなあ。 1280*960のアスペクト比維持はRadeonでも出来るし。
DC買ったけど、マリーンのフォース・コマンダーは ガブリエル隊長じゃなくなったんだね。 ちょっと寂しい。
日本人同士やりたいなぁ 時間決めてどこかに集まらない?
>>606 一番上のUSチャンネル以外はガラガラだから一番下に集まってやるのもいいね
Kasyr 3vs3 Hard comp とか面白そう。
ちょうどStats resetされたばかりだし、練習がてらやってみないかい。
それっぽい名前で Creat Game してみようか
今度のは成長要素あるから若い人に変わったのかねえ。 ガブリエル隊長はなんかもう成長しきってる感が。
609 :
601 :2007/03/24(土) 23:56:01 ID:qjQUa4nY
>>604 なるほど、そうすると1280×960ほうがいいかもですね。
DoWとWAはまだキャンペーンをクリアしてないので、
フォーラムをチェックして方法だけ見ておいてとりあえずこのままにしておこうと思います。
重ね重ねどうもありがとうございました。
DOWを窓化する方法とかありませんか? 上位陣のリプレイをバックに作業出来たらなぁ・・とか
Local.ini screenwindowed=1 バックグラウンドになった時点でPauseかかるのでその用途には使えない。
今日から久々にマルチやろうと思ってるんだけど ナイスなアカウント名がなかなか思いつかないから代わりに考えてくれ! 一番いいと思った奴にするわ
Figu@mate
全く勝てなくなってる・・・Chaosのパッチの影響をよく把握し切っててなかった これまでArmory不要派だったんだが、Zerkの出番が遅くなったせいでCSMをメインに行くしか無いみたいだな・・・ パッチ前のRaptorハラス→即T2でZerkからT1の内にCSM+CLでちゃんと戦闘しつつ後半戦に持っていくって感じになってるのかな 後半は元々強力なObliに加えてDPやらPSMやらが強化されてるみたいだから、ここに持っていくのが良いんだとは思うが
>>614 いままでのアカウント……とはいわないけどさw
使う種族や、戦略方針、こだわりなどの情報とかなけりゃ
書き込みようないべ
シモネタとかなら思いつくけど、それもなぁ
Chaosは蟹がかなり強化されたんで即蟹を目指すべきじゃないかな。 直接戦闘だけでなく自走砲ユニットとして使える。
>>616 まあそう堅苦しいこと言わず、インスピレーションで考えてやろうぜ。
>>612 let's-go-onmyouji
>>612 UltraCalticShas'VreBansheeBoyzCommandoでネクロン使い。
620 :
名無しさんの野望 :2007/03/28(水) 21:48:43 ID:j+LnrvJr
>>612 ssn_brigade
2つの軍事関連用語から取ってきたけど分かる?
621 :
名無しさんの野望 :2007/03/28(水) 21:51:57 ID:j+LnrvJr
>>612 totugeki@mate
こんなのも思いつきました。
622 :
名無しさんの野望 :2007/03/28(水) 21:53:13 ID:j+LnrvJr
>>612 totugeki@mate
こんなのも思いつきました。
速攻サモニングコアでロードテレポ→FODS連発って コレゲーム的にどうなのよ。モラル無敵は余計だべよ。
>>624 ネクロン相手には序盤から圧力をかけろって事なんだと思った.
オベリスクを一つか二つに押さえられれば生産速度も補充速度も遅いから,
FOの建物破壊速度が遅くなったからこととあわせて
まだ何とかなると思うし,
確かにきついし,広いマップだと絶望感漂うけど.
>>623 ダークエンジェル、ブラッドエンジェル、スペースウルフ、ブラックテンペラー、etc,
チャプターを追求し続けると、とんでもない数になるよw
>>624 俺もそれ一時期最強だと思ってたけど、まぁ騙されたと思って一度自分でやってみるといいよ
ものすっごい博打だから
>>623 難しいと思うなあ。DarkAngelは確かスペマリのカラーバリエーションに入ってなかったか?
一部ユニットがかぶってるWitchハンターとディーモンハンターも難しいかもな。
WitchHunterはヴィンディケアアサシン位だからいけるか。
あとはティラニッドとDEか・・・。
話は変わるが、1.2パッチ入れたらキャンペーンのスペマリ本拠地が、
スカウト以外の歩兵全部第1中隊ユニットでビビッた。
スタート直後からわんさか出てきやがって、EASY以外で勝てる気がしません。HELP
>>628 スペマリは何故かああいうヒドイことが大好きなんだ。
たまにケイオスもやってくるけど。
やられないためには、早いうちにSMだけ潰しちゃうか、
攻め込んで来そうな拠点に、前もってタレットの山と別HQを仕込んでおくかだ。
またはこっちも同じぐらい初期兵力揃えて真っ向勝負。
にじうらにWarhammerスレなんてあるのか・・・ ところで話を戻すけど、Necの即SCが弱い理由は簡単 Necは内政拡大するのにGen建てる分のPower80が必要で、更にGenの建造にスカラベを回さなきゃいけないんで 初期にPower120とスカラベを収入に直結しないものに回すと、「次にGen建てる分の80が順調に確保出来ず」内政が広がらなくなっちゃう訳 この状態でFOなんて出しても、Obe建てるPower25の捻出すらキツくなってしまう ぶっちゃけ初期保有の分はNLの分を引いても全部Genに回さないと、次にGen建てる分の確保がままならない 即FOきても相手の追加はすぐ途切れるはずだから、しばらく逃げ回りながら兵隊溜めて、揃って逃げ撃ちすれば勝てるハズ 自分で「この無敵戦術1500目指せるんじゃね!?」とかやってみて何度もこのパターンで負けたんで・・・
Necronの序盤でrushが怖いから,いつも最初にturret作った上に スカラベ連続生産の真ん中に保険でNWをいれてしまうんだけど, あまり良くないんだろうか? NLだけだとrushへの防御力が皆無だからgen作りまくるのは少し怖い.
>>631 あと,結論は間違ってないと思うけど,Necronのgenのコストって
80pじゃなくて,最初0pで一つ建てるたびに+20pずつ上がっていくので.
それと,Necron Lordのコストって175pだから代わりにSummoning coreを作っても
内政は変わらないんじゃないかと思う.
DC日本語版マダ〜?
どなたかサウンドファイルを抜き出す方法をご存知の方はおらんか。 WAのタイトル画面の音楽が好きなんだけど、サントラCDなんて出るわけ無いし。 SGAファイルの中にまとめて圧縮されてるんだろうか?
日本語版キター ヘルゲートロンドンとどっち選んだらいいのかわかんねー
>1.Corsic Modstudio(0.42bで確認)でサウンドファイル(.fda)を解凍 混沌野郎の言うことは嘘ばっかりデース信じてはいけませーん つーかCorsic Modstudioではなく Corsixではないのかと地球皇帝の忠実な下僕が指摘してみる
639 :
635 :2007/04/03(火) 21:36:50 ID:p1Tf+j7A
>>636 ありがとうナーグル様!と言いつつごめん、あと一つだけ教えて・・・
cmdで開くって、Windowsのcmd.exeで開いてリネームするってことなの?
聞いてばっかりでごめん、教えてー
640 :
635 :2007/04/03(火) 22:06:37 ID:p1Tf+j7A
あ、いけた。ありがとう渾沌の神様!今日からボク、ケイオスタウになります! エセリアルなんかくそくらえ
最小勢力誕生の瞬間であった
エセリアルのいないTauなんて… デスパルスはSMフォースコマンダー砲撃に並ぶT4最強スキルだと思うんだけどどうか。
くるとして、いつになるやら。 すげえ時間かかってるぞ、このMMO。
つーか WH40K DoWのMMOは一体どうなったんだ 開発を発表されてからちっとも続報がこないぞ
40KのTRPGも延期になったしなー。 いろいろあるんでねえか。 FBのMMOもかなり続報なかったので、年単位でまたないとだめでしょうw
中世ファンタジーはいまいち合わないなぁ・・・ 40KのMMOが欲しいや、ギトギトのSFのMMOをやりたい でもSWのMMOもやってたけどいまいちだったんだよなぁ
世界的には、同じ時代の違う場所、なんだよなあ。FBと40K
MMOにはしてほしくないなあ。 元々しっかりした世界を持った物をMMOに落とし込むってのが そもそも無理だと思うんよな。 作るとしたら成長要素のほとんどないMO、D&D Onlineみたいな形のほうがいいと思う。 今のRTSをもっと小規模に、一小隊単位まで絞ってFPSのCo-opにしましたみたいなね。
ここでタクティカルコマンダーか
>>636 >wavに変換する方法もあるらしいが、その辺はわからん。
winampを使ってるなら、プラグインのoutputをwaveOut outputに設定するだけでいいと思う。
普通に再生するだけで.wavに書き出してくれるよ。
BF2みたいなFPSにならないかな 無理か、 ありがとうございました
タウが主役のFPSが昔あったような
>BF2みたいなFPSにならないかな おちつけ
FPSにする意味あるのか
登場キャラのお姿を拝したい場合は、TPSにするのが常識だと思うぜ。
WARHAMMER 40000:Dawn of War Gold日本語版 って中古で買って大丈夫? マルチできないとかある?
絶望的に不可能だと思われる。
さらっと嘘をつくな
敢えて希望を持たせる言い方をしたほうがいいなら、 『中古でもひょっとしたらマルチできるかもしれないけど、プレイ出来ない可能性が高い』 主観的な言い方をすると 『中古でもマルチが出来るなんて都合の良い考えは捨てた方が良い』 マルチやりたくて買うなら、店の人間にマルチは可能かどうか問いつめて、 不可能だったら返品してもいいです、と言われない限りは買わない方が良い。
中古でシリアス付きのゲームを買ったら マルチはできないと思ったほうが良いと思うんだがw
まぁ無理だな 期待する事が危険
同一シリアルが同時に接続できないだけなんだけどな。 だから売った奴がネットでシリアル公開してたり 24時間マルチプレイしてるとかで無い限り 中古でもマルチで遊べる。
・・・ ゲーム中だろうが何だろうが被ったら両者とも強制切断なんだが
別に問題が無いとは言わないよ ただ不可能とか無理ってほどでもないってだけ。 ネットで公開されてて不特定多数の人間が そのシリアルで登録してるってんでもない限り そうそう被るもんでもないしな 中古に売り飛ばす奴が売った後まで 頻繁にマルチで遊んでる可能性なんて低いんだし。
普通に買おうよw
そのDawn of War Gold日本語版って今は新品でも安くなったんじゃなかったっけ? 中古でいくらになってるのか知らないけど、マルチできるか心配なら新品買った方がよさげだね
いや、多分、割れなんでしょ。
669 :
名無しさんの野望 :2007/04/08(日) 21:35:12 ID:c84HD2gm
ところで、ゲームズワークショップじゃダークエンジェルズのイベントやってるけど あんなふうに公式でイベントキャンペーンとか配布してくれないものだろうか……
ダークエンジェルのイベントやってるのは、ダークエンジェルの新コデックスが出たからで、それにともなって 新ミニチュアもいっぱい出たからこそ。 つまり、それだけのものが売れなければやらない。
中古でマルチできるって、どんだけおめでたいのかと。 拾い食いと腹痛の関係性と同じぐらいの不安要素があるぞ。
そんなもん金払って買うのは愚の骨頂だわな 割れの方がましとはいわんけど割れの方がまし
バンシーが強固すぎる気がするよママン。 ある程度体制が整って進軍しようとする矢先にバンシースクアッドが2個ぐらいいたら それの排除にすげえ時間がかかる。 こっちの壁役ももりもり死ぬしなあ。
バンジーはHVで虐殺された記憶が多いな・・・
>>671 何故そんなに必死に否定したがるのか謎だが
出来るもんは出来る。
>>673 バンシーはT1ならめがっさ柔らかいよ。
アーマー系の歩兵に有効なパワーソード持ってる半面、しょぼくれた
ピストルしか持ってないから、格闘せずに逃げ撃ちすれば
かなり優位に立てるんでは?バンシー、リーパー、ガーディアン、ファシーアは
Tによってヘルス、命中、アーマーがかなり変化するので注意。
お前が中古の購入者に保証料でも支払うっつーなら、そう宣っても構わないと思うんだが。 出来るモンは出来ないし、出来ないモンは出来ない。 だったら普通、出来ないかも知れないものを人に推奨しない。 お前が代わりに買ってやれ。
>675 なんで分かるの?断言できるの? 実際に中古を購入した君なの? あるいは、2台のPCで 同時にオンラインとかやってるの?
>>675 ま、拾い食いしたって腹壊さないときもあるけどさw
出来る時と出来ない時があるものを、出来ると断言するのはまずいと思うぞ。
増してパッチ以降デフォでNOCDなんだから
中古で出回っていても、そのライセンスのユーザーがplayしていないというのは
個人的に分の悪い賭けだと思う。
出来ないときがある=出来ない
出来るときがある=出来る
と、表現してるだけであって、どっちも間違ってないし
両者とも内容に食い違いはないわけだから
あとは中古購入検討者が、出来ると出来ないときがあるのを考慮して
値段と比べて妥当か判断すればいい問題だと思うぞ。
どうしてもここを日本語スレにしたいんだったら長文で付き合うけど、
ほんとにそれをお望みか?
論争するほどのゲームじゃない
部分的にはCoHより好きだ。 世界観は言わずもがな、ユニットのスケールがリアルでない分、各ユニットが詳細に見えるのもポイント高い。 システム部分はCoHのほうが良くなってるんで、あと一発拡張が来てくれれば最高。 具体的には生産施設への汎用ショートカットキーがホスィ。
実際に中古を買ったとか、断言とかは本質じゃないだろ できるかできないか分かんないものを金出して買うな ただそれだけ それがわからないぼんくらは買えばいいじゃん たかだが数万のゲームでなんで分の悪い博打打って金を捨てるんだ
>>682 君が僕の相手をしてくれるのか?
ぼんくらとか使うなよ。煽ればまた関係ない話題でスレが伸びるぞ。
買えばイヤでも学習するんだし。つーか、俺がそのぼんくらなわけだが。
高い授業料だった^^;
てーか、GOLD数万?
数千じゃね?
長文と厨房と,と.はいらん。
>>684 みたいな長文読めなくなった鬱病患者も要らん。
>>687 俺みたいな荒らしの相手してくれてありがとう。
でさでさ
>>長文と厨房と,と.はいらん。
で、自治厨の自覚ない?
だとしたら、結構素質あるね。
友達になれそうだよ。
dowのキャンペーンって1種族だけか
近くの店でDark Crusade 5kでうってて買おうか迷ったんですが新しい拡張とかくるんですか? くるならそれまでまとうと思うのですが
噂はあるけどね。 でも出るとしたらDoW2としてかもしれない。 出るとしても秋にCoHの拡張が出るからさらにその後になると思う。
そういや、DoWも基本マリンコメインだね。 旧作品のRites of WarがElderキャンペーンだったな。 FPSのFire Warriorが文字通りTau。それら以外はマリンコタイトルか。 何時になったらOrkメインのゲームが出るんだろうか。
Orkは決して主役にはならないからカコイイんだと思うぜ。 敵に回すからこそ、不屈のガッツがことさら忌々しく見える。
Ork戦隊に20マソ近く突っ込んだ俺は、一度でいいから主役張らせてやってくれと思うんだぜ……orz Gretchinになってスニークアクションとかでもいいから。
>>696 Space HulkとSpace Hulk:Vengeance of the Blood Angelsってのも出てるよ。SHが1994年、VBAが96年だから、本当に長いよね。
初代ハルクは9801にローカライズされたりもした。
VoBAはEAエクスプレス版があるから、どちらも持ってるって人は意外と多いかと。
わお。スペースハルクは携帯ゲームのやつをこの前みたんですけど あれはPCの移植だったんですね(一人々々別に動かすwizみたいゲームでした。) 別にスペースハルクのボードゲームをネットで前にみたいのですが、それも面白そうでした。 今、>696のvideoを見てるのですが98年の作品とは思えないハイクオリティさです。
>>698 Rites of WarとChaosgateはMediaQuestの日本語版が出てる。
RoW日本語初回版にはCG日本語版が同梱されていた。
割と入手はし易いと思うよ。
>>698 win2000でやろうとしたら起動しなくて、
互換モードにしてみたけど、起動した瞬間に落ちて結局駄目だった。
ティラニッド戦中心のシナリオ作って欲しいなぁ。
超物量で徐々に押されてくの。
DoWの頃はWhirlwindにcapが無かったから、飽和爆撃でなんとかなったかもしれんのだが。 今はWartrackが一番数揃えられるだろうか?
なんかオススメのmodとかない?
>>486 のWarpOfナントカがそこそこ。
DCで動くかしらんけど、WA用のSteelRegionは蝶最高の出来だった。
あとは超巨大なドレッドが使用可能になる、ドレッドノートDoomが個人的なお気に入りだったな。
自分でデータ改造して、ミサイル撃つわ砲撃するわの怪物化して………敵に使わせてたぜ。
巨大なドレッドノート……titanだな。
やっぱり対戦はdark crusadeが一番多い?
DC日本語版出してくんないかな・・・・フロンティアグルーヴよ・・・。
>>705 DCも決して多くはないけど,DoWとWAはいないとかの騒ぎじゃないから.
問題はもし日本語版で出てもその時には外人がごっそり減ってることだよな
英語版のゴールドエディションでやってる人いたら聞きたいんだが 4枚目のディスクだけ認識されないことあったか? インストールできないんだよorz
ごめん事故解決した 入れ直しを繰り返してたらインスコはじまったorz 何がどうなってるのか分からんがこれでプレイできる
マルチからパッチDLしようと思っているんだが いまいちgamespyに接続できない。新しく作ろうとしても パスワードが無効です。とメッセージが出るのだが・・
始めたばっかの俺って時代遅れかね 無印シングル4面なんだよ今orz DC以外は持ってるんだけどこんな俺でも見られるリプレイあるかな アーミーペインターも表示されるユニット数少ないし先は長いよ
クリアしなくても見れなかったっけ? それは兎も角DC買おうぜ。やっぱマルチやんないとな。
>714 まじか DC買ってもコツとか分からないと単なるカモだからさ DC手に入れるまでに出来るだけ慣れておきたいのよ
いや、シングルで学べるコツなんて大したこと無い。
>>716 そうか知らなかったぜ
でもまぁせっかくシングルついてるんだし遊んでおこうと思うんだわ
今すぐにDC手に入れるっても無理だしリプレイ見るぐらいしかできねぇorz
warhammer40kのデカイフィギア欲しい
デカいとドレッドとか縮尺どうなるんだ? あのずんぐりむっくりだからカッコカワイイんだが。
でかい、というのはどの程度をさすのだろう。 アクションフィギュアサイズなスペースマリーンとかは実際あるけどね。
>>716 昨夜のものだがDOWシングル7面まで来た
確かに大兵力揃えて突進するだけだから単調といえば単調かもしれない
ストーリーはいいんだけどね
オンライン登録まで済んだのでDC探しに全力を注ぎたい
このスレの人はやっぱりオンライン対戦がメインなのか?
>アクションフィギュアサイズなスペースマリーンとかは実際あるけどね。 詳細希望
DCの最新パッチってどこにあるの?
>>723 サンクス!
上のは全部売り切れっすねw
ベルトとか帽子とかのマーチャンダイズもブラックライブラリーでみたし本国だとずっと有名なんでしょうか?
あと下の、精密さと質感的にホワイトメタルだと思うんですけど、思い違いです?
なんか、WH40k全般についても卓上板のスレよりこっちの方が活発で気がひけますねw
今からオンライン対戦に挑戦するんだが、これだけはやっとけっていうのある? sanctuaryのリプレイで1300台のプレイヤー同士が 自分の本陣ほったらかしで相手の陣地攻めに集中するのを 30分繰り返して協議終了で終わってた例もあるから 他人のリプレイ見るたびに自信喪失してしまうよ
対Necronのrepを自分が使う種族だけでも見ておいて対策を頭にたたき込むこと. Necron相手だと対策を知らないとどうにもならないんじゃないかと言う 絶望的な負け方をするので.(そして,Tauと違って対策を知れば そこまでひどい負け方はしなくなるので)
>確かに大兵力揃えて突進するだけだから単調といえば単調かもしれない オンライン対戦もそんなもんだけどね・・・
>>728 まあちまちま邪魔するより有効な兵を貯めて突撃した方が有利に持っていきやすいのはどのRTSでも大体一緒だけどね。
DoWは他のRTSと比べて戦闘がメインってのもあるから、ちと戦略的には少し浅い部類になるかな。
>>727 さんくす
ケイオスでやってきたが当然にボロ負けだったなぁ
もっと作業の効率化やら何やら改善せんといかんorz
一度自分でもネクロン使ってみるといいよ。 敵として見てると強大な戦力を持ってるように思えるけど 実際に使ってみると常に紙一重な進行だってのがわかるはず。
>731 いやリプレイ見て勉強してたんだが 今日はネクロンには出会わなかった スペマリとインペだけだったなぁorz スペマリ転送つえぇな いきなり現れてるから驚いた
dowのwikiページ白紙だな・・・。 自分でやるしかないか。
734 :
名無しさんの野望 :2007/04/16(月) 17:59:39 ID:gvLn3Uom
2vs2以上のチーム戦のリプレイ 置いてるところないんですか?
>>728 RTSのマルチプレイは
テクニックがどうとかより
効率の良いパターンっつーか定石を頭と体に叩き込んで
あとはどれだけ早く操作出来るかってゲームだしな
おまえらマルチやってる? 俺は10ゲームぐらいかなぁ プレイ中に味方に声かけても反応ねぇorz
>>736 人によっては忙しすぎて返事すらできなくても不思議は無い
RTSってそんなもんさ
これってアクションゲーム?
>>738 なにをもってアクションというのかは知らんけど
アクション苦手な知り合いに、アクションじゃないから
といって勧めたら恨まれるぐらいには忙しいなw
ちなみにRTSのRはリアルタイムのR
Real Time Strategy
>>738 名前や内容分からんのに
なんでこのスレに興味持ったんだ?
新人を大きな心で迎えようじゃないか
新人はヘレティック団に入るのが決まりなんだ。
いやいや、新人こそファルコンタンクでブンブン飛び回ってほしいな。
大善大同を追い求めるべきであろうや。
地球(テラ)を守れ
>>746 SMかIGかはっきりしてもらおう。話はそれからだ
新人はまず人類の藩屏たるインペリアル・ガードのコンスクリプション・プラトーンに入隊する決まりだろ つことでまずはIGで始めると良いよ 初心者にもおススメだよ
>>747 スペースマリーンは防御担当ではないよ。
元来が機動軍だからね。
IGの仕事は大変厳しいと聞いています。 だから辛くなったらいつでもケイオスに来なさい。 ケイオスは、疲れたあなたを癒すためいつまでも待っていますよ。
IGからケイオスに堕ちるとなんか変なマスクかぶらなきゃいけないのが難点だよな。
下劣なモン=カイ(モンキーマンカインド)に何の価値があるというのだ。 エルダーに於いて戦道を極める事こそが混沌の誘惑から身を守る唯一の手段なのだ。
DCのケイオスってどうなん? まだWAでマルチやってるんだけどさ 金ためないとなorz
ケイオスすげえ使いやすくなったよ。 デフライヤーの強化とデーモンプリンスの存在が大きい。
>>753 ステルスシステムの変更でCSMが透明のまま攻撃できるのは,
DCからCSMに持たせられるようになったプラズマとあわせて,はまると爽快感がある.
WAと違って1on1でもT3まで勝負が続くのが普通になったから,
PSMとOblitsの強さを拝む機会が多い.(ともに一個しか作れないけど,
それは他の種族も一緒なので)
Defiler(蟹)はWAに比べると確かに強くなった.
が,乗り物自体がWAほど必須な存在ではなくなったので,その変化の方が大きいかも.
(Machine Pit+Defilerの資源でT3に進化できてしまう)
DOWはDCでT3で決戦ゲーに化けたよ
WAまでやっててなんとなくスレッド流し読みしてたから知らなかった。 今そういうバランスかよ。熱いなー。ちっと買うとこ探すか。
tauって弱いよな
>>758 なんだと
ちょっと屋上に行こうぜ……
俺のプラズマライフォーでヒイヒイ言わせてやる!
TAUはFWの手動攻撃射程が糞ヤバイ。 多分、SMのスナイパーぐらいの射程がある。 操作量が糞ヤバくなる諸刃の剣だが。
Tauは少数精鋭だから弱いと感じるのはたぶんユニットを死なせすぎ。 T2とジェネ6本までいけばものすげえ強い。
DCパッチエラーばっかり起こる。 かれこれ1時間くらい無駄にしてる。 ふざけんなよまじくされがTHQはなにやってんだ
>>762 MODとかカスタムマップ入れてないか。
入れたままパッチ当てるとおかしくなる。
一度おかしくなったらクリーンインスコ必須。
Tauhaカーニヴォアを使わずにFWだけの状態で戦おうとすると あっという間に敵のmeleeユニットに戦線を崩されるからな やっぱり、カーニヴォア共を敵陣に特攻させてからマニュアル攻撃で遠くから 「イット・プラズマファイア!」「キープ・ファイアリング!キープファイアリング!」 したほうが良いんじゃね? 凄い基本的な戦術だけど、Tauの場合は特に大事だからな
あ、↑の「Tauha」って部分は「Tauは」って事ねorz
このゲームのAutoMatchって、相手を見つけるまでにやたら時間がかかりません? こんな時間帯でも300人以上居るってのに、ぜんぜん対戦できなくてもったいない・・・
多分THQサポートセンターのおねぇさんが選んでるんだよ
中々引っかからないときはキャンセル押してもう一度サーチするといいよ 時々それで即引っかかったりするんで良く分からん
マニュアル指定とオートでFWの射程に違いを感じない件について セットアップタイム考えるとF2+Qで停止させて撃たせた方がいいと思うけど.
>>769 FWは確か射程>視界らしいから
オートは視界が枷になるのだと思う
例えば、食人族を突っ込ませて視界を確保してからFWにマニュアル射撃させると結構違いがわかる…かも
>>770 そのユニットの視界の外でも他のユニットで視界を確保すれば反応すると思ったけど.
もしそうならバグ扱いで今回のパッチで直ってると思う.
(BMのその手のバグが修正されてるはず)
ファイアウォリアやXV88(ガンキャノン)は自分の視界より射程のほうが長いんで より前になんらかのユニットを出さないと能力を発揮できないね。 ちなみにステルススーツとデビルフィッシュがステルスな上に視界範囲も広いので 斥候役として最適。 Tauは全般的に視界確保と壁役の選定にほぼ全てがかかってると思う。
>>771 全てのユニットには自動攻撃射程が設定されてるわけだが。
ちゃんと調べてから物言ってるのか糞コテさんよ?
>>773 だから,その自動攻撃射程が問題ない値に設定されてると言うことなんだが.
というか,どういう実験をすればその差がはっきりわかるのか教えてよ.
少なくとも,
1. 武器の射程外の(歩かなくてはいけない)建物に視界を確保した上で
マニュアルで攻撃指定で攻撃
2. 「q」で攻撃中止
では,目標探索後にその建物を攻撃できる.
こそこそ動き回って攻撃しないリスクを考えれば,
セットアップタイムのある歩兵はできればF2+Qで運用したい.
少なくとも,直接攻撃指定にそのメリットを覆すだけの差は感じられない.
ホワールウィンドやバジリスクで考えれば分かりやすいと思うぞ
追記: ↑のは自動攻撃より砲撃場所を指定した方が射程が長いから FWにおける手動/自動攻撃の射程にも同じことが言えるんじゃないかと思ったんだが……正直自信はない
こんな人気のないスレが荒れると逆にうれしかったりするな
ケイオス使いの人HeavyBolter使ってる? あれF2押しておかないと役に立たない
というかマスコット気取りのコテハンもどきに構うなよおまいら。
>>778 HBは対Necronの切り札だから使わざるを得ないと思う.
あと,最近まで知らなかったのだけど,ChaosのHeavy Bolterのダメージは
HBの持てる数を増やす研究で倍になるらしい.
らしいじゃなくてソース出せボケ。
おまえら最初のオーダーどうしてる? 1人目がバラック建てる→1人目がLP建てつつ2人目がジェネレーター が俺のやり方だが敵がすぐ攻めてくるから ジェネレーターの代わりに砲台建てようかと思ってるorz ほんと速攻強いよ
>>783 種族がわからないと…
CSMとSMなら広めのマップじゃないとgen建てるのはリスクがあると思う.
そういう時はリプレイで最上級AIの動きをみれば対応できるんじゃなかろか
AIの真似したところで自滅するだけだぜ? いっそプレイヤーのrecをみりゃいいじゃないか。
オッスオラWAで1300台のエリート! 今晩からDC参入だけどWAと変わって何か覚えておいたほうがいいかい? なんか種族が2つ増えたっぽいのは把握したッスウッスウッス!
全体的には, 進化速い ステルスのまま攻撃可能 くらい あとはまあWAの時と同様,新加入の種族には気をつけろってことで.
ネクロンにモノリス使わせたらかなりまずい展開
DAキャンペーンクリア記念かきこ けっこうストーリーよくできてたな 最後は俺達の戦いはこれからだって感じだったけどさ 血の神Khorneってフィギュアゲームのほうでも出るのかな
血の神コーン、腐敗の神ナーグル、快楽の神スラーネッシュ、変化の神ティーンチは WHの名を冠するゲームには基本的にいる。
ファンタジーだと、魔法使えないからすげえ力推しになるんだよな、コーンw
>>791 さんくす
RTSだと実際に使うユニット限られてるから増えられても困るな
コデックス読んでる最中だけど面白い
DAのオークとケイオスを使い分けるミッソンで疲れ果てた俺がきましたよ
>>792 最強時代はファンタジーの世界に40K武器持ち込んでやり放題だった。
>>794 俺もWAキャンペーンはじめたがオーク難しいな
数多いから道は渋滞するしやたらすぐ死ぬし
>795
それフィギュアゲームのほう?
そっちは全然わからんな
あー、渋滞ウザイよな。 しかもそういう時に限って敵が砲撃ユニット持ってるっていう罠。
ウェイポイントをしっかり付けて動かすんだ。 だけどマップによってはちょっと作りが甘いというか もうちょっと角削ってくれって場所もけっこうあるね。
HV装備のCSM2部隊がHHで焼き殺された IGのくせに生意気だぞ!
IGのガーズメンは装備に火炎放射器があってもいいと思うんだけどな。
スチールリージョン カッコヨス
SRMODの復刻版を早く………
スチールリージョンじゃなくて、Death korpsだけどな。
WAキャンペーンかなり難しいな IGの2面終わったけどえらい時間かかった 3面は怒涛のオーク軍団の前にキャンペーン初の敗北orz オークを使って対戦するときは道幅の広いマップ選んだほうがいいな 狭いとろくに身動き取れん 俺の操作量が足りないだけかもしれんが
全軍jetで突入するのもけっこうきく
>>806 その手があったか
WAキャンペーンやるついでに1度も入ったことなかったWAマルチ行ってみた
20人ぐらいいたかな
クイックスタートばっかりでスタンダードがほとんどなかったのが残念なところかな
DCなら100-300人くらいいるからカモン
おまえらヘビーウェポンどうしてる? 全部隊に持たせると動き辛いんだが 持たせる部隊はF2スタンスにするとか細かい操作が要るな まだまだ未熟やで俺
単にRTS苦手なだけなんじゃね? このゲームのシングルはかなり簡単な部類だぞ。
>>806 ,807
Storm Boyを突っ込ませるときには隊長をつけておくか,
ある程度増員しておかないと飛んでる最中にいなくなったりするので注意
それと,Storm Boyだけだとダメージが取れないので
なんかダメージソースを別に用意しておいたほうがよさげ
T1.5ならshootas+BS*3+BMで敵の逃げる先にテレポートして撃ちまくると,
敵は逃げるのに必死だから気持ちよくダメージが取れる.
>>809 相手がNecron - ともかくHB
相手が近接中心のとき(zerkerとかNobとかCoW Basheeとか) - 基本Plasma
あとは,最低でもひとつだけMLの部隊を,
OrkとかIGは士気が崩れやすいのでお好みで火炎放射器を混ぜるのも効果的.
812 :
名無しさんの野望 :2007/05/01(火) 21:12:24 ID:LH+oAbyf
士気が下がると 一体どうなるんすか?
射撃命中率がガタ落ちして、逃げ足が速くなる
WAのIGキャンペーン4面だが すげー数の敵が沸いてきてコンボイがやられるorz マルチ勝率3割の俺じゃダメか コンボイ誘導コマンドきちんとやらんと無理らしいな
コンボイで攻撃すれば早々やられないと思うが 攻められる前に猿みたいにタレット作ってもいい、でかいジェネレータ建てなきゃネクロンこないからな
>>815 あそこな
ほったらかしにしてるとコンボイが自分で移動開始するんだよ
それでテンプルやマシンピットがうじゃうじゃある街道を進んでしまって
オブリテレーターにオークのボーイズにデファイラーにケイオス・プレデターorz
建物壊しながらでないと危ない危ない
誘導に気づかなかった俺は初回アボーン
WAキャンペーンIG4面やっとクリア わき道を通るようにしていったらあっさり行けた 門を開けるっていうのも最後の3つ目の門だけ開けるだけでいいみたい ネクロン出たがあまりのかっこよさに感動したぜ
てs
DC購入記念かきこ さてどうなってるか楽しみだ カードが同梱されてるんだがカードゲームでも出るのかね
>>820 え、時代が違うだけで同じ世界じゃなかったのか!?
時代も世界もいっしょ。 オールドワールドの4万年後が40K世界なわけじゃなくて、オールドワールドのある惑星が、 あの宇宙のどこかにある。 コーンなんかは、40K世界の武器を報酬としてくれてたこともあるしね。 実は昔、スペースマリーンがオールドワールドに落ちてきたこともあったw
という事は人類は2種類いて、皇帝も二人いるって事? 何かややこしいな。てっきり平行世界かなんかだと思っていたよ 40KのコーデックスだけじゃなくWH本体のコーデックスも読んでみるか しかし外人の考える設定はよく分からん。まぁそこが面白いんだけど
>>823 まあ20年以上続いてるから、設定も2転3転してるんだな。
40K宇宙にATフィールドみたいな絶対領域で隔離されたオールドワールドが
うかんでいると思えば分かりやすいかと。で、何かの間違いがあると干渉が起きる。
でも最近は、それを黒歴史にしよう的な動きがあるな。
絵師兼デザイナーのジェス・グッドウィンがそういうバタ臭さとは相入れない
オサレ系のコンセプトなんだよな。良く言えばスタイリッシュ、悪く言えば中二病。
でも欧米ってそういうダサイの堂々と本腰入れてやるからかっこよくね?
てことはオルドワールドの連中はテクノロジーが4万年ほど後れてるのか。 悲しくなるな。
そんな星はほうぼうにあるから気にするな。 とりあえず、馬型ロボットとかつくっちゃう技術力はあるみたいだぞ?w
ふつーに「オールドワールドは過去のテラでしたー!」で良いと思うんだがなぁ マリンコや40kの武器が落ちてきたのは……あれだ 歪み<ワープ>のせいに違いない! ……みたいな
それじゃ夢がない。 だいたい、3千年もえんえんと中世レベルの帝國が続いてるテラはいやだ。
しかしアーマーと強化技術で防護された兵士がやっとの思いでデカブツ共を退けてるのに、 連中は生身の体で同じモノをボコにしてるんだよな。 40kだと帝国側の魔術的な技術ってのは衰退してるんでしょ? Chaosとどうやって釣り合いが取れてるんだ?
>>832 基本的にケイオスはまとまらないから。
それに、デーモンは魔力あるいは<歪み>が強いところじゃないと顕現できないから、オールドワールドにせよ
宇宙にせよ、ある地域に縛られてるパターンは同じ。
ケイオスが本腰いれてダーククルセイドかけた場合、身内同志でいさかい起こして失敗ってパターンも多々w
>>831 日本で言うカトキ見たいんなもんかと。下積み時代(0083まで)はいい仕事してたのに
トップになったとたんオシャレ粛清(Ver.KaとかGFFとか)始めたみたいな。
この間暇つぶしに例の所のリソースダウンロードでWarhammerの方のCODEX読んだんだけど ケイオスのCODEXが一番力入ってて笑った。あとオルクはソレこそマジでやってることは40Kと全く変わらん。 違いは銃と魔法が有るか無いかくらい。
だがそれがいい。 そこに痺れる憧れる。
オルクはオールドも40kもkoolだよな
>>837 ああ、まったくもってKoolzだな
なんつーか、生身でも一定時間は根性で宇宙遊泳出来そうな所とか
精神面では公式に最強だからな。 ぶっちゃけOrcが絶滅した世界が一番想像しづらい。
>>832 1.ケイオス同士が本気で潰しあってる
2.人間をはるかに超越した無敵種族のエルフタンがいる
>>832 ボコにはしてないむしろされてる
オールドワールド世界は基本的に
滅びが確定されてる絶望の世界だぜ?
余裕かましたケイオスがお互いに牽制っつーか敵対しあってるから
かろうじて延命できてるだけ。
まあ、あれだ。 どうせ、いつかは宇宙すべてはエントロピーが増大しきって熱死するんだから、 ナーグルが最終的に勝つのは間違いないんだけどな。
皇帝陛下の御加護がある限り、人類に敗北の二文字はありませんよ( ^ω^) まあ、問題はその皇帝陛下がいまだに目覚めぬ事なんだが…… ええい、第二次グランドクルセイドはまだか!?
>>842 皆死んだらそれはそれで駄目なんだけれどね。
しかし、皇帝陛下も目覚めたらさぞかしたまげるだろうな。 敵に驚くんじゃなくて、自分の帝国の有様に
847 :
名無しさんの野望 :2007/05/12(土) 15:38:07 ID:kR9/O/QN
mark od chaos は 人いるの?
848 :
名無しさんの野望 :2007/05/12(土) 15:38:41 ID:kR9/O/QN
mark of chaos は 人いるの?
透明グレッチンTUEEEE あっという間に前線基地構築される コマンダーいたんだけど反応してくれんかったよorz
しまったケイオスロードは能力使わないとダメなのか すまん事故解決した
チーターと遭遇してしまったorz すげー数のオークが沸いてきたぜ ほんと過疎ってるなここ
それはスルッガ0円の研究を行っただけじゃないか
それよりどこが過疎なのか聞きたいね
普段MMOでもやってるのでは
デモンハンターMODもしくはウィッチハンターMODって存在するのか?
>>852 いや画面にチーター警告の表示が出た
あんなの初めてだったぜ
at last back to war
今日になってglとhfの意味が分かった俺
オートマッチ勝てねぇなぁ つか接続に時間かかりすぎやで つかCPU戦でマップの構造把握しないと無理だorz ここの住人はカスタムか?それともオートマッチ?
>>859 マップの把握はリプレイを一つ二つ見ればいい感じだと思ったり.
ちなみに自分は,疲れてなければオート.
しかし,Burna付きSluggaたくさんでmobボーナスのおかげか,
PSMを粉砕してるリプレイ(結局負けるけど)があって受けた.
>>861 俺全部のマップをCPU相手にやったぞw
かなり手間かかったけど実際に動いて分かることもあると信じてた
それでも勝率が上がらないというオチorz
Orkの建物はえらい硬いな
機銃ついてるだけでこうも攻め辛い相手だとは思わなかった
結構高レートのリプレイで、ラプター複数部隊に火炎放射フル装備させて射撃させてるのがあったな まぁ・・・コスト分の働きはとてもしてなかったようだが・・・
40kのソフト持ってないんだけどリプレイを見ることって出来る?
>>862 実際は柔らかめなんだけどな、殴られ始めるとあっという間に壊れるし修理もおっつかん
機銃もぶっちゃけ豆鉄砲だからなぁ、頼りにしてると敵が減らなくてびびる
T2-T3初期ぐらいなら、先に一台でいいからビークルを突っ込ませて そいつが盾になれば何も怖くない。 歩兵系統を先に突っ込ませちゃだめ。 特にBig ShootaにUPされてるとInfantry Heavy Highだろうがもりもり死ぬよ。 うまい人はロケット砲台をいくつか混ぜるんでその場合はごり押しになるなあ。 砲撃系の攻撃を最初にしておくとダメージを殆ど受けずに壊せたりするけどね。
バナーはアップグレードするとめちゃくちゃ強いんだぜ 外見も攻撃方法も殆ど変わらないので気付かない相手がボロボロ死ぬんでオススメ
アップされたバナーは下にトゲが生えるんで一発でわかるんだが… あと,囮作戦は有効だけど,露骨すぎると手動で標的変えられるので注意.
なんでも否定から入るのは何とかならんのか?
ならんよ。イチャもんつけて自分が上級者だと誇示したいだけだから。
ほんとこいつの書き込みは ’誇示’がテーマだよな。 実社会では陰で仲間からうざがられてるような、、、まあよくいる寂しがりやのタイプだな
とにかくコテつけてほしい
コテさえつけてくれればあぼ〜んだってできて不快な書き込みを毎度見ずに済むのに
なぁ
>>869 さん、毎回毎回言われてるけど相変わらずですねぇ
「,」「.」をNGワードにすればいいんじゃないのw
だいたいこのスレ批判から入るのは自分だけじゃないから,
批判されるのが嫌なら書き込まないのが一番ですよ.
まあ,これだけだとひどいんで,
>>863 ,864
youtubeもゲームのビデオなら少し上がってるけど,
リプレイと言えるようなものはSCやWC3と違ってほとんどない.
WCG2006の決勝のビデオがWCGにあるのでひとまずそれを見てみれば
良いんじゃないかと思います.
ひどいのはお前。
いや、批判されるのが嫌で書き込まない奴はいないだろうが、 さも自分が偉い批評家であるように振る舞う馬鹿ってムカつくよねって話。 ,や.をNGしろって真面目に言ってるのか? お前の糞レスから目を逸らすためだけに、どんだけ他の有益かも知れないレスがNGされると思ってるんだ。 もうなにがなんでもNGされたくない、自己顕示欲の固まりか? 自分の書き込みはRelicの偉い人がわざわざ閲覧しに来てくれるようなご立派なレスだから、 NGされるべきじゃないとでも言いたいわけか? 目障りだからとっととコテつけろ。
>>874 こいつ凄いな
「,」「.」は自分専用の文字とかまともじゃあない。
>>876 事実をとつとつと書き込むことが偉い批評家気取りって,
どんな人生送ってたらそんなゆがんだ思想が身に付くんでしょうねw
白と赤が結託してどっちかのネクロンベースを落としにいくべきだったんじゃないかなあ。 白赤連合ならIG戦力とかちあってもすぐ壊滅できるし。 先制攻撃を受けた左上拠点はかなりダメージ食らうけどそれしかないと思う。
>>878 人様のことを歪んでる扱いしてる時点で、
すでに自分を過大評価してるわけだが。
まあコテ名乗る気もないし常識も弁えてないことはわかったよ。
>>879 定跡としては即T2 -> GK+HBつけたTSM or LS.(左の人はやってるけど)
ただ,1on1ではcapを邪魔して生産速度を100%にさせないようにしないと
確実に返せるとは言い難い.チーム戦でそれは厳しいから確実に返すのは
たぶん無理.
このずうずうしさを地球の為に有効活用出来たらねぇ
>>885 コメント欄見たらコンパイラチームが作ったとか書いてあったような
携帯からなんで見れないんだけど
>>885 は何の動画何ですかね?
Dawn of War - Inquisition: Daemon Hunt Trailer
今日になって気づいたんだけどな このゲームってかなりの賞をIGNからもらってるんだな Relic社のサイト見たら書いてあったよ DCがベストエクスパンションだったかな
>>885 ああ、動いてるよグレイナイトターミネーター!
カッコいいよカッコいいよ
>>885 グレイナイツって悪魔狩りのスペシャリスト集団ってことでいいのかな?
フィギュアのほうは詳しくないんだわ
DCの説明書に書いてあったことぐらいしか分からないや
DCキャンペーンでやっとIGを滅ぼせたよ
すんげー面倒だったな
そー。 本来はグレイナイトってSMじゃないのよ。 異端審問局直属の対Chaos戦闘部隊。
いや設定としては一応スペースマリーンの一種だよ。 特例の塊だけど。
>>892 チャプターNo.666は伊達じゃない!
衛生兵も支援火器分隊もいないけれど…
なんと。チャプターナンバーまであるSMだったのか。 いろいろあんのねー。
あたり一面ケイオスハウンドやブラッドレターに取り囲まれているのに1スカッドで戦いを挑む強者だからな。 ふつうのSMとは違うんだよ。 伊達にネメシスフォースウェポンを使っていないよ。
今コデックス落として読んでるんだがなんと濃いことか 今まで知らなかった俺は負け組だぜ こういう設定をゲーム内でもっと語ればいいのにな でもよく見るとスカーミッシュのマップ説明で ティラニッドとかダークエルダーとか名前だけでもだよな
ちょいと小説のほうに興味あるんだけどな 密林が品切れっぽいし小説持ってる人の読み終わっての感想が聞きたい ブラックライブラリで調べただけで10冊以上あったんでびっくらこいたorz 買う時の注意事項とかあったらついでに頼めないだろうか
>>898 DoWの小説は三冊。他チャプターも入れると多過ぎて読みきれない。
一巻目:内容は無印と殆ど変わらない。インペリアルガードのブロム大佐の
末路や、インクィジター・トースが実は○○かもという含み持ったり、
小ネタもある。無印の内容に追いつく為に急いでいる印象があった。
二巻目:独自展開突入。ゲイブリルの第三中隊が自分らに関わる
遺跡発掘の為に別の惑星探検していたら、無印で関わったビエル・タンの
エルダーが襲ってきて…な展開。時系列としてはWA直前の話。
ファーシアー・マカのヒロインフラグが立つお話。
三巻目:WAインペリアルガード編直後の物語。WAにブラッドレイヴンが
関われなかった理由やら、二巻の話を引き継いで話が更に大きくなってくる。
ネクロン退治の話に絡めてミニチュアゲームでの有名キャラ・アーリマンも
参戦。タルディアに萌えて欝になるお話。
注意事項があるとするなら、ペーパーバックは買うと決めたら即買い。
再販は期待できない。
>>899 さんくす
ブラックライブラリで見たんだがアセンションとテンペストしか無かったorz
40000だけで全部読もうとしたらどんだけ金かかるのやらってレベルだな
関税分も計算に入れておかないとダメだな
スレ違いの質問に答えてくれてありがとう
>>885 やっべ、鉄槌の団<オルド・マレヌス>マジカッコイイ
これは期待しちゃっていいんだね?
もう、スタークラフトを知らない世代が出てくるのかのう。 まあ、いまさらIIってのもすごい話ではあるが。
つうかスタクラ2出てたんか、久々にやってみたいな
ついこないだブリザードが、だしますよという発表をした>スタクラ2 いつ出るかはまだわかんね。
結構いい感じに仕上がってるみたいじゃん こりゃ楽しみだ、ザーグと人類でティラニッドごっこして遊ぶべ
スタークラフトは1が凄すぎたからな 2も究極のバランス維持希望
スタークラフトにもアーミーペインターがあればなぁ ってか全てのRTSはAPをデフォで搭載して欲しい
2だとつくんでねーの 1は2Dグラフィックだしユニット拡大してみれる訳じゃなし
ケイオス使いなんだけどラプター荒らしが上手くいかねぇ ネクロン相手だとやらないほうがいいかもしんない すげー数のウォーリアーが守ってちゃ手が出せん 初っ端からアーマリーでいくべきだったorz
ネクロン相手で荒らしはきついねえ。 マップが広ければ(LP間が遠ければ)なんとかなるんだけど そうでない場合はほんとにカオステンプル作って最初にラプター出して そいつでLP取得を邪魔するぐらいしかないかも。
僕はラプター不要論者ちゃん! CSMのほうがいいよ
え・・・ ラプターいらない子になってたのか。 拡張発売直後にネクロンに凹されて、離れてたんだが そろそろ復帰しようとラプターR練習してたのに。 ところで日本人が集まってるところとかはあるのかい?
ぼくは今日はじめてエルダーをやりました。 アドオンっぽいボタンがいっぱいあって、なにがなにやらわかりませんでした。 エルダーってむずかしいなあって思いました。
リプレイで見た一度はやってみたい戦術リスト ○カルティストオンリー(+タレット) ○ガーディアンオンリー
>>915 この前組んだ野良の相方がカルティストオンリーだった
俺が二人相手に必死に戦って、というよりボコられてて
ふと相方の拠点見たら画面一杯カルティストがいた
やってられるかって前線の部隊を全部デリって
俺もレンジャー部隊を量産してやったら
わらわらカルティストが動きだして・・・・・そのままバタバタ死んでいった・・・
モノリスだされたら勝てる気がしないんだが・・・
>>911 ケイオスの俺、IGが2人、ネクロン VS SM、ネクロン2人、IG
4:4のチーム戦だったんだよ
リプレイ見たらスカラベ5匹は倒したのにどんどん次が来るんだorz
マップがOasisOfSharだったんで道幅狭くてウォリアーが密集するのもあった
ラプターでネクロン本陣に突入したらFO2部隊が出てきたのでFO速攻は防げたかも
>912
上級プレイヤーでもやる時とやらない時があるみたいなんだよ
そこがよく分からん
>>913 > ところで日本人が集まってるところとかはあるのかい?
俺はそういうところは知らないな
このスレぐらいか?
誰かが部屋作ってパス設定するとかしないと日本人が集まらんのじゃないだろうか
呼びかけて何人集まるかってのも不安要素だけどさ
920 :
名無しさんの野望 :2007/05/26(土) 14:08:28 ID:JhA9W2e5
てか orkつかってると よく imba imbaいわれるが そんなに強いのか、、 強いと 思ったことがないのは おれが 弱いのか
>919 ラダーがんばってみようと思ってるんで、日本人と1v1やれたらなぁと思ってたんですが・・・ 戦術の意見交換はココでやるしかないかな。 名前にJPNとかいれて日本人とわかるようにしとくんで、見かけたらよろしくです。
>>921 ここの人達と意見交換しようとしても無駄.
余計なこと吹き込まれる前に,海外のフォーラムとかを参考にした方がいいと思う.
ニコッ
>>922 しつこく「.,」使って余計な戦術論吹き込む、お前の目的はなんだ?
誇示だろ? 早く海外のフォーラムへ行ってください。
ゴミの海外投棄はまずいと思うんだ。
Warhammer復帰したのはいいんだが、DCがノーマル版とWAのCDキー聞いてくれないので、 マルチでタウとネクロンしか使えない orz ノーマル+WAインストールする必要があるのかな。 CD探さなきゃ…。
>>924 「,.」使ってると誰彼構わず突っ込むおまえの目的はなんだ?
誰かがいってたように私だけが使う句読点じゃないんだけど.
(ちなみに,
>>922 は自分じゃないし.釣られすぎw)
>>915 Cultist only+turretは
turretの建造にBarrackとかが必要になったので1.1の時ほど効果的じゃないと思う.
今よく見るCultist rushはArmory建ててGLもたせたCultistを量産するやつで,
脆いけど貯まった時の攻撃力はすごい.この場合,Genを二つほど建てるから
進化速度が速いのもメリット.
ガーディアンオンリーはあこがれるけど,
(自分のスキルの問題で)成功したことがない…
今だと,Aspect Portal建てずに早めにT2あがってHarlequineか
Falconに繋いでいくんだろうけど.
くたばれ
もういよいよ荒らしが口調っぽくなってきたな。
っつーか自己顕示したいならトリップ付けれ。NGすっから
自己顕示欲の強い奴に、NGするからトリップ付けろなんて言っても聞くわけがないと思うんだがな。 でもNGしたいからトリップ付けろ。
対戦でCompStompやるのありだと思うか? 部屋入った途端に蹴り出されるヘボ成績の俺には魅力的だったりするんだが 戦績稼がないとまともに相手されないんだよorz
スカーミッシュMODならアリかなあ。 ノーマルだとHarderかInsaneじゃないと敵ヘボ過ぎだし、初期リソース量が違いすぎるから 篭りプレイしかできないんだよね。
>>935 やたらCPUが攻めが早いのはそういうことだったのか
ところでこのゲームのMODってどんなのあるんだろうか
ティラニッド追加、部隊数上限大幅増加、夜間戦闘、スティールリージョン、
そして今開発されてるグレイナイツぐらいしか俺は知らないんだが
>>934 よくそういう部屋立ってるよ
でも作ったばかりのアカ=戦績0でその部屋入ったら
やっぱり叩かれたぜ!
A:お前戦績ないぞNoobめ!
B:ゲームの遊び方理解してるか?hehehe
C:LoL
とか言われて微妙に凹んだ
>>936 今は全然関係ないが、WAの時にTauMODがあった。
バランス以外の出来は総じて良かった。
DCになってからはLights of the Warpぐらいしか見るべき物は出てないような。
SteelRegionは蝶最高だったけどな
ようやくCD見つかってマルチ始めたけど・・・ 前作と比べて、かなり進化早くなってるね。 即グレイナイトとか即カサーキンとかにぼこられまくりましたよ。
>>937 難易度ハードのネクロン部屋ならあったな
戦歴20戦ぐらいで入った俺は
こいつNoobじゃねぇかおまえHBわかってんのか?
って言われてめがっさ悲しくなった
前からネクロン対策の話はこのスレで見てたんで恥かかなかったけどな
チーム戦でHeleticとCultist以外は一切作らず ArmoryだけでT2突入してそのままT3いっちゃうChaos使いを見た Cultistにグレネード持たせて味方の援護する程度 誰より早くOblとPossessedで押せるわけだから確かに有効だなぁ 開幕直後は何秒か動きが止まってたけど味方の動きを見ていたからだろうか 味方が前線維持してくれるからできる芸当なんでリスク高いんだろうな
>>942 それのスペマリ版なら見たわ3Vs3で侵攻ルートは2つ
俺が一方のルートの中央付近に防衛陣地を設営したあたりで
敵2チームが来て必死に戦ってたが味方の援軍は無く
別のルートもさして押してる訳でもなく
おかしいと思ってよく見たら味方のスペマリがほとんど動いてねえ
こいつウゼェッェェと思ってたら
しばらくして反対のルートからT3部隊で一気に押していってた。
その頃には俺の基地も壊滅してたが・・・
>>943 結果を聴いていいかな最終的には勝ったのか?
この作戦は味方の腕というか動き次第だよなぁ
カスタム部屋だと特にそうなる
>942の場合はマップがOasisOfSharつまり4対4で道は3つ
味方が腕よかったんでそのまま押し切った感じ
スペマリのスナイパーラッシュまじ強い
俺はケイオス使いなんだが何の目的もなしにChaosMarine作るべきじゃないな
進化目当てなら何も作らずとっとと進化したほうがマシな場合もある
2対2だと序盤から本気で殺し合いになるんで篭りやるわけにはいかんが
>>944 勝ったよ
こりゃいかんなと思ってとっとと味方の軒先に第二基地を作ってたんで
なんとか生き残れたし。
俺の基地壊滅段階で敵は二人の基地が壊滅してたしね
>>945 勝ってよかったじゃないか
>944
スナイパーってスカウトにライフル持たせる奴だろ
強いといえば強い罠
トルネードもタイフーンも、ミニチュアゲームで存在してるよ。 装備の違いからくるバリエーションだわな。
まだ体験版ををやっただけの初心者なンですが、 これ製品版のCampaignのボリュームはどれくらいのものなんでしょ? DoWが10ミッションでマリーンだけ、というのを調べて、ちょっと少ないなあ、と。 購入の参考にしたいので、WAとDCのミッション数+使える種族を教えて頂けないでしょうか。
>>948 さんくす
じゃぁKhorneTerminatorとかShadowsword Titanicusもいるかな?
LightOfTheWarpに出るらしいんだが
MODでユニット追加するのもいいんだが公式で出て欲しいな
とはいえユニットの種類増やしてもバランス調整大変だし
プレイヤーが実際に使うユニットも数少ないんだろうなorz
MODでやる場合は、バランスまで弄り直して対AIが基本だしな。 ユニット揃えてニヤニヤするという点では、ミニチュア弄りによく似ているわけだが。 え、普通ニヤニヤするだろ?
>>950 出る。前者は混沌神コーンを奉ずるケイオスマリーンが
ターミネーターアーマーを着用したもので、
Shadowswordはベインブレード型の超重量級戦車。ベインブレードの
主砲がボルケイノキャノンという対タイタン用の武器に換装されたもの。
WA最終面のタイタンの火砲が付いたものと考えれば判りやすいか。
Titanicusは元々機動兵器タイタンの事なんだが、このMODを
作った人が混同したらしい。
なんかつけるならTitanhunterだよな。
IRC行ってみたけど誰もいない。 とうとうなくなってしまったのか?
今夜は>947のMODを責任もってやる予定
書いた本人なんで気合入ってるぜ
>>951 同意
フィギュアゲームのほうはろくに知らないんで余計にwktkする
>952
質問ばっかしで悪かったサンクス
フィギュアの公式サイトのケイオス欄になかったんで分からなかったorz
もしかして俺の予想以上に未登場ユニットの数は多いのか
>>956 さんくす
規模が違いすぎて吹いた
なにこのユニットサイズの差
どっかのサイトで見たけど通常サイズのミニチュアに大きさを合わせて
そのサイトのユニットを作っちゃった神がいた
すっげーなんてレベルじゃないくらいデカい
>>949 DC持ってないんだが、WAはマリーン以外の全レース使える、ただ残念ながらボリュームは大した事ないよ
対戦は楽しいけどね、一人用として買うのなら正直お勧めしないよ
まぁ一人用で買うならCivやParadoxだな
>>947 のMODやってきたよ
かなり追加されてるみたいだが1日じゃ全部はわからん
開発者がDCに専念するために開発中断されたバージョンらしい
最終バージョンがどうなるかは不明だとさ
幾つかエラーがあるらしくオークのHQ壊すと強制終了するバグがあるようだ
俺はWAを延々と一人で遊んでるぜ! Civは2回クリアしたら飽きた。
DC日本語版はどうやら発売は永久にされないっぽいんで そろそろ買おうかと思うんだけど どっか良い通販サイトない?
スペマリのスナイパーラッシュにボロ負け 俺がヘタレなだけかorz オートで会った人がいるんだが5部隊作って押しまくってるんだ 手数足りねぇ('A`) なんかいい方法ないだろうか
自分の種族がわからないと
>>965 ケイオスですケイオス
マップは2人用のOuterReaches
まだircでの募集ってやってる?
スナイポは資源すげーかかるから、 さっさとT2→蟹で良いんじゃないかね。T1は耐えるしかない。
> マップは2人用のOuterReaches このマップってさ SPがあちこちに散らばってて本陣そばにあるSP1つだけなんだよな ここだと篭れないな 運がなかったのか
>>969 そうですね
ヒーロー以外の歩兵は出すだけ消されるので,一度溜まってしまうと即T2しかない.
最低限の生存範囲を確保するために必要に応じて砲台を建てる必要があるかも.
ただ,溜まる前なら自由なマップコントロールを握らせないためにも
増員したcultist(+出来ればLord)で殴るのはありで,
実際には即進化と殴りの間を探ることになると思う.
あと,ORはLP3つは最低確保できるmapだと思う.
特に,sniper->Armoryなら当分建物は壊しづらいので,
1個遠くにあるSPにアップしたLPを立ててしまえばほぼ安泰.
いらねえって!
DC買ったんだが、キャンペーンで敵がちっとも動かないのにHonor Guardガンガン入手するのは仕様なのか? ずるい。 ハーレクインとか怖くて攻められません。
>>973 こっちと違って敵のGuardは何もしないと増えるけど、
その代わり特別強いユニットは出てこないはず。
ハーレクインにしても何にしても普段生産できるやつと同じ能力しかないと思うよ。
そうなんだ…。ずっと敵のガードが減ったときを見計らって攻めてたよ。 まあ難易度Normalならほぼ楽勝なんでガードいても大丈夫かな。あと2種族倒せば終わりってところまできた。 でもSTR10の土地にいるネクロンだけは何回頑張っても無理でした。初期でいるクモがうざ過ぎる。 本拠地攻略のほうが楽ってどうなのよ。
俺もノーマルでやってるな 確かに本拠のほうが楽に落とせるw 2つ司令部があるステージのほうがよっぽど辛い 本拠ステージはストーリー重視じゃないかと思ってるがどうだろう 他種族を手駒にして敵を迎え撃つのは実にエルダーらしいし バナー壊した途端にウォーボスを裏切る下っ端オークとか各勢力の特徴が現れてる
>>975 ノーマル楽勝wwwww
とか言ってると、たまにGuard10体ぐらい連れた連中が無防備な土地に突っ込んでくるから困る。
IG本拠が面倒だった俺はヘタレでいいか? 砲台多いし空爆だの砲撃だの序盤は邪魔でしかたなかった
スカーミッシュでCPUに見捨てられるのは我慢できるが マルチで仲間に見捨てられるのは悲しすぎる・・・
>979 敵チームを滅亡寸前まで追い込んでると 味方が1人ぐらい追い込まれてても誰も前線から戻らないよな 俺も気がついたら本陣に転送ラッシュ食らってたけど 自分のチームが相手チーム本陣まで辿り着いてたんで そのまま自分の本陣ほったらかしにしてたw ストロングホールドの建て直しぐらいはやってたけどな
>>980 いやそんな状況だったらまだ納得がいくが
敵が全部こっちに来たのを見計らって
味方はどっちゃり溜め込んだユニットを
テレポートで裏道から敵の基地に攻めていった
俺は囮っつーか捨て駒。
3vs3で俺が滅んで変わりに敵も1つ基地失って2vs2
そっからまたユニット貯めに入って時間がかかりそうだったので
俺は抜けたからその後どうなったかは知らん。
>>981 そりゃ酷いな
敵1人倒しても味方1人失ってたらイーブンじゃねぇか
味方の動きが余りにもnoobぽくってその状況なら見捨てるけどね
ケイオスでラプターは要らない子なのだろうか 超上手いケイオス使いは毎回ラプターで時間稼いでT2行ってるんだが 俺にはどうもそこが分からん 1v1マップ程度の広さならラプターでもいいってことなんだろうか
ラプターは上手くやらんとダメだな その点ではリスクが高いと言える
むしろ若干広い方がラプターはいいんじゃないか?機動力を活かして前線構築の邪魔がメインだと思うのだが 狭いとお互い前線構築が早くて、ラプターの出る幕がない気がする
マップ広いと向かっている間に敵本陣のLP建設が終わってしまわね? 前線のCPやSP確保を邪魔するとかそんな感じか 本陣の旗降ろしはワガママすぎたのか俺w