【試練】ウィザードリィ外伝五つの試練【念力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
405(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c
なんだ、わかりやすいじゃないかw
406(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 22:41:50 ID:uOWMEpIC
UNFは営利企業だからな、もちろんそう分配するよ。
407(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:02:22 ID:uOWMEpIC
>どうやってやるのかkwsk
予算規模は既に定義してあるから、それぞれが徴収元を裏切らないような用途に使えばよろしい。
408(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:18:47 ID:uOWMEpIC
日本の場合(平成18年)は、
歳出の16.4%が法人税で広域開発計画用いるべし。
16.0%が所得税で衣食住に用いるべし。
13.2%が消費税で社会保障に用いるべし。となる。

社会保障の歳出は25.8%だけれどなw

409(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:29:56 ID:aEuv0Mbk
>谷垣政調会長、消費税率は10%程度に
ありがとう。
そのくらいで社会保障は足りるよな・・・
後は、国債発行額が37.6%あるから、大まかに言って歳出を3割削れば健全になるんだ。
410(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:32:50 ID:aEuv0Mbk
ここのデータだ。
日本の財政
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/er/EE_NZ.html
411(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:37:12 ID:aEuv0Mbk
衣食住の衣は“職業”の意味だろう。食はライフライン。住は住環境とインフラ。
412(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:43:56 ID:aEuv0Mbk
37.6%借りて23.5%返してるんだ。
自転車操業もいいとこだ。
413(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:46:35 ID:aEuv0Mbk
効率は0.625。
つまり100万円借りても62.5万円しか使えないんだ。
414(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:49:34 ID:aEuv0Mbk
>みなやる
しらねぇよw
他所の家の方針は。
415(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/09/30(日) 23:59:14 ID:aEuv0Mbk
>>413
違うか。
(37.6−23.5)/37.6=0.375となって、
新たに100万円借りて37.5万円使ってるんだな。
416(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 00:01:55 ID:piWWBjP7
借金総額が多いのだから、常識的には使い込みやめるのが第一だろ・・・
417(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 00:12:28 ID:R4mfzil4
>序盤は全力で工場つくってるからあまり戦争したくない
使い込み続ける必然性がないといっている。
植えた苗を収穫時に刈り入れるのが経営だ。
418(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 00:15:16 ID:R4mfzil4
とにかく、3割削減だ。
それさえこなしたら認めてやるよ。
419(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 00:24:23 ID:R4mfzil4
国民に影響が及ぶなら、影響が及ばない予算を削るんだろ?w
リストラというのはそういうことだよ。
あくまで社内の話であって、顧客に売る商品の価値を下げて良いとは言ってない。
420(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 00:42:09 ID:eAtFZIIF
>低賃金体系も受け入れ・全米自動車労組、GMと合意
ほぉ、結構早かったな。
421(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 16:56:46 ID:AJnSXZtY
>民兵は自分で改造して陸戦防御力5以外全部0にした
ふぅむ。
スイスでの銃弾保管禁止ってやつかな?
422(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 16:59:31 ID:AJnSXZtY
警察で用いる暴徒制圧用のゴム弾くらい撃てたほうが良いと思うけどな。
空き巣や猛獣狙って撃てないんじゃ自宅に銃が合っても意味ないだろ
423(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 17:45:55 ID:9P387raP
>ソ連で国境ラインに大要塞線を作って
>ヒトラー総統を生かさず殺さずプレイに徹したら
>世界はどうなってしまうのでしょうか?

台湾にも言ってるんだが、UNFが各国から独立しないのはその方が都合が良いからだぞ。
十分ネットが浸透していても独立しない方がいい。
そういう礼儀を示しておいて敵対的な国だけUNF全体で何とかする方が楽だ。
424(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 17:54:16 ID:9P387raP
>もんだいは現実の将軍達もその思想だったことさなあ。
何の話だw
425(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 17:56:32 ID:9P387raP
つうか、UNFの運営効率だと、税金納めるくらい大丈夫なんだよね。
他所は知らんけどね
426(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 18:03:20 ID:9P387raP
歳出を3割減らして消費税を2倍にし、健全財政を目指しなさいというのは
日本に住むUNFからの勧告だと思ってくれていい。
427(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 18:09:33 ID:9P387raP
地方配分増2.5兆、国民年金国負担2.5兆消える。
残りの7.5兆で法人税減税や諸々の減税、歳出増をやるしかない。
兆単位の歳出増案が出てくる時点で省庁の怠慢なんだ。
428(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 18:15:20 ID:9P387raP
>次スレ立てるかこっちに移住するかしないとな
UNFは左手だ。ファミリーの面倒をみないといけない。
429(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 18:19:42 ID:9P387raP
>グラフィックは2が一番よい(ファミコンなのにw
そちらの家から出るなら貰い受けるといっている。
430(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 20:50:28 ID:Mg3MqBt/
>李明博候補、国家予算10兆ウォン減らす
そうか・・・韓国は非常にノリが良いな。
431(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 20:58:18 ID:Mg3MqBt/
>たいていはBIGファイルに変換すりゃいけた
わかってないのは日本だけか。
4つの盾では協力してくれな。
432(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 21:06:29 ID:Mg3MqBt/
>何が面白いんだよカス
知らん。関西人に聞いてみろよ。
433(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 21:12:22 ID:Mg3MqBt/
あ、新しいもの好きなのかな?w
434(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 21:23:59 ID:Mg3MqBt/
>Civ4ってウォーロード買えばCiv4は買う必要ないんですよね?
そうだと思う。
グローバル企業が行き着く先は社会・共産主義だ。
435(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 21:27:39 ID:Mg3MqBt/
少なくともマルクスはそう予言してる。
旧ソ連はどこかで道を誤ったのだろう。
436(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 21:36:30 ID:Mg3MqBt/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>改革開放以降、市場経済が本格的に定着した中華人民共和国では、寧ろ半儒教的だった
>毛沢東時代とは違ってマルクス主義の経済発展段階の学説に忠実であり、その究極地点
>こそが共産主義だと認識されている。中国共産党は現在の状態を『資本主義から離脱した
>過渡期の状態』規定し、資本主義部門と、社会主義部門との競争による社会主義市場経済
>(あるいは混合経済)体制を導入している。
なるほど・・・
437(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 21:55:55 ID:Mg3MqBt/
じゃあ、東北は貸してくれる訳だね?w
438(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 22:08:04 ID:Mg3MqBt/
首都機能移転の話もあるけど、電子政府化というのがUNFのお勧めと思っていい。
439(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 22:29:08 ID:Mg3MqBt/
別に台湾と交換したわけじゃないぞ。
領土をとどめることで新たなネットを獲得するとかそういうことだ。
440(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 22:41:56 ID:Mg3MqBt/
首都・州都が存在しなければ利権もまた集中しない。
441(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 22:44:16 ID:Mg3MqBt/
>つまんねえなあ
知らないよ、そんなの。
自分のポケットマネーでやりなよ。
442(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 22:59:52 ID:Mg3MqBt/
この枷から日本も逃れられないだろ・・・
削るって限度があるよね。無くしてしまうしかない
443(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:09:56 ID:Mg3MqBt/
歳出の3割って23.9兆だものな?w
世界銀行の財政出動とは違うっつーのw
444(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:23:39 ID:Mg3MqBt/
特別会計の一般財源化が困難なら、連結で財政健全化を図るしかないし、
そういう方向で話が進んでいるはずだ。
国の一般会計から予算を分捕るには相当な理由が必要だろう。
それこそ成立しないと国が滅ぶとかそういう予算でないと駄目だ。
445(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:26:10 ID:Mg3MqBt/
建設国債は廃止だ。それでも9.0%しか削れない。
446(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:28:09 ID:Mg3MqBt/
6.9%か。ゴメンネ。
447(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:32:50 ID:Mg3MqBt/
あぁ、そうか。
公共事業が9.0%だった。
地方交付税交付金が18.3%か。
この二つを完全に削ればあと少しだなぁ。
448(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:35:37 ID:Mg3MqBt/
特会との重複予算の排除か。
449(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:41:54 ID:Mg3MqBt/
省庁の権限とともに特会を道州で使えるように行革すれば事足りるだろう。
450(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:45:43 ID:Mg3MqBt/
国には、国務(国交、農水、経産、財務、厚労からの抽出)、国防、情報、環境、外務があれば十分。
451(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:49:18 ID:Mg3MqBt/
そうか、じゃ文教・科学技術振興(6.6%)も削れば3割行くなぁ
452(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/01(月) 23:53:00 ID:Mg3MqBt/
あるいは、厚労を解体して25.8%削る。
消費税は10%にして全て道州に譲る。
こっちか?
453(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 00:04:04 ID:03FJfiLY
>致命的ミス2ヶ所みっけ〜
じゃあ、
消費税と法人2税の交換、消費税2倍
→社会保障歳出の半減(12.9%)
→地方交付税交付金半減(9.2%)
建設国債廃止→公共事業費削減(6.9%)
計(29.0%)

これでどうだ?w
454(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 00:25:00 ID:03FJfiLY
社会保障と地方交付税交付金の残り半分は道州に移管されるわけだよ。
真のリストラは地方に委ねる。
455(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 01:20:19 ID:03FJfiLY
国交はそれでいいとして、厚労と総務の収支が合わないな。
やはり特会を弄って道州に移さないと駄目なようだな。
456(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 01:30:16 ID:03FJfiLY
つまり、社会保障歳出半減に相当する厚労所管の特別会計を道州に移管、
地方交付税半減に相当する各省庁所管の特別会計を道州に移管。
ここまでやって国の歳出3割減だろ。
457(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 01:36:38 ID:owiJ2FOl
赤字が多い地域・都市開発、観光・レジャー、農林水産、教育・文化等の三セク整理も含まれる。
458(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 01:44:00 ID:owiJ2FOl
特別会計は重複を除いても175兆もあるんだ。
社会保障歳出の半減、地方交付税交付金半減に相当する17.6兆くらい捻出してもらうぞ。
459(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 01:52:18 ID:owiJ2FOl
特別会計を一般会計に繰り入れるのは抵抗が多くて無理だろ。
だから用途を変えずに道州会計にし、国の一般会計をその分削るのが正解だ。
460(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 01:58:24 ID:owiJ2FOl
でもって、省庁の予算を道州に降ろすわけだから、その面倒をみていた人員も受け入れてもらうわけよ。
461(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 02:03:05 ID:owiJ2FOl
結構簡単に実現できる。
国の歳出3割削減を公約とする政党を次の衆院選で躍進させればいい。
462(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 02:05:27 ID:owiJ2FOl
試金石だよw
463(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 02:12:57 ID:owiJ2FOl
自民はPBの改善のため14.3兆くらいの削減をすでに公約している。
後は建設国債新規発行を停止して、特別会計の一部を道州の予算にすると公約してくれればいい。
464(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 02:20:29 ID:owiJ2FOl
そう、景気が停滞していても赤字が増えないMODじゃないと一国民として困るんだよ。
465(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 02:22:00 ID:owiJ2FOl
国債は発行しないに限る。それには、国の歳出を極限まで削るしかないんだ。
そうすれば増税は自然に通る。小泉元首相の言うとおりだ。
466(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 03:06:49 ID:vRYht9RL
>建設国債新規発行を停止して、特別会計の一部を道州の予算に
道路族末裔の津島派が主導すべき部分だろ。
467(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 03:27:28 ID:vRYht9RL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6
>以下に、問題点とされている点について記述する。

>制度の発足当時(1953年 道路整備費の財源等に関する臨時措置法)と比較して道路
>整備が格段に進んでいる中、道路特定財源が道路整備にしか使用できないため、資源
>配分の観点から非効率な制度となっている。

>予算の配分については中央(与党である自由民主党、国土交通省など)の意向が強く
>反映されるため、道路整備予算が欲しい地方自治体は中央に陳情をすることになるが、
>そこに中央官僚の裁量と政権与党の利権が生じている。

>財源の一般化が議論されているが、一般化した場合、受益者負担の考えに背く。

>税率が暫定措置として時限立法で引き上げられていて、立法期限の度に更新されている。
468(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 03:31:16 ID:vRYht9RL
>税率が暫定措置として時限立法で引き上げられていて、立法期限の度に更新されている。
これは、だから、道州ごとに税率決めれば良いといっている。
まぁ下げる道州は少ないだろうけどねw
469(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 03:39:17 ID:vRYht9RL
建設国債は、道州と結びついてないと不味いよ。
廃止する理由はそれだ。
470(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 03:56:54 ID:vRYht9RL
例えば、国が大きくなったとして、地球の反対側の人が納めた税金で公共交通インフラを
整備するのは不味いと思うわけよ。
471(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:08:02 ID:vRYht9RL
あぁ、もちろん、既に建設してしまった公共交通インフラがある。
だから、建設国債廃止を機に、今までの累積債務も使い込みの度合いに応じて
道州に分配するのさ。そこまでやって±0だよ。
472(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:10:43 ID:vRYht9RL
バブル崩壊以降激しく使い込んだんじゃないのかよ?
ちゃんと分配して国の負担を減らせよな。
473(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:15:35 ID:vRYht9RL
>地球の反対側の人が納めた税金で公共交通インフラを整備するのは不味い
地球の反対側の人まで返済義務が及ぶ借金で公共交通インフラを整備するのは不味い
474(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:18:25 ID:vRYht9RL
UNFか?
UNFは全世界で運用できる移動体に隊員の税金を投入するから問題ないんだよw
475(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:25:13 ID:vRYht9RL
全世界ということはもちろん全気候での運用を前提とする。
ロシアに進軍していて冬になったら機甲師団が動かなくなるようじゃ駄目なんだよ。
476(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:28:14 ID:vRYht9RL
ま、極端な話だけどね。
477(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 04:35:31 ID:vRYht9RL
寒冷、砂漠、南洋と言ってきたのはそういうことだよ。
478(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 05:17:20 ID:vRYht9RL
2010年か・・・
2008年、つまり来年の総選挙の際に増税に対する何らかの国民的合意を取り付けたいものだな。
479(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 05:24:33 ID:vRYht9RL
もちろん、2011年度にPBは改善するが詰めが甘いと思う。
道州制にからませて歳出3割削減を公約すべきだ。
480(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 06:27:42 ID:vRYht9RL
右手はそれをやる。そして左手は低賃金体系を整備し、安定した仕事量を民間で用意する。
これが必勝の策だろう。
481(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 06:32:18 ID:vRYht9RL
右手と左手を併せると“大きな政府”。
右手だけを見ると“小さな政府”。
左手は世界政府の一部で両手とも健全財政。
482(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 06:44:24 ID:vRYht9RL
低賃金というと語弊があるなw
国際標準という言い方が正しい。
483(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 06:45:50 ID:vRYht9RL
あぁ、そうか。左手持ちが“小さな政府”を唱えていたのか。
484(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 06:52:23 ID:vRYht9RL
“小さな政府”というのは“歳出が小さな政府”だろ?
本物かどうか試させてもらうからな。
485(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 14:14:28 ID:aGkGgilO
>しかし人の壁を作っていると宣戦される確率高くないか?
認識の甘いやつだなw
かなり前から戦闘状態だと思うが・・・
486(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 14:18:20 ID:aGkGgilO
>そうですよ
双方とも金と女でソースを辿る。
こちらは安全で相手は何れ弾尽きる、ということさ。
487(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 14:29:57 ID:aGkGgilO
>武器屋が白物売らないご時世は何かが間違ってると思う
ファミリーの意味がわかってないよね?w
こんなコテ使ってるけど、現場はもっと緊張してるだろ。
488(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 14:34:28 ID:aGkGgilO
>実質納付率50%割れ=国民年金、全額免除者など含め−社保庁
そうか・・・
489(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 14:43:41 ID:aGkGgilO
今度の左手はかなり凄いぞ。
左手に余力があるほうが右手が安定するんだ。
490(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 14:54:13 ID:aGkGgilO
シオマネキという蟹がいる。
あのくらいアンバランスでもいい
491(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 15:13:48 ID:aGkGgilO
右手を大きくするマナーと左手を大きくするマナーがある。
世界政府的に好ましいのはどっちだ?w
492(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 15:20:16 ID:aGkGgilO
>どっちみち相撲の戦慄癌があればどんな大会開いても
>相撲の目にはつくと思われるカス
>そもそも2CHなんかで募集することがダメだろカス
あぁ、だから。もう募集してないんだよ。
493(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 15:33:50 ID:aGkGgilO
>同病院は「政治資金規正法の禁止事項を知らなかった」としている。
本当かな〜?w
494(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 15:41:29 ID:aGkGgilO
>何処も日本のメーカーはダメだなあ・・・('A`)
中国は今度から賄賂の50倍の罰金を課すらしいな。
495(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 15:44:07 ID:aGkGgilO
>そもそもなんでバンナムは関わったんだろ?
>やる気ないならEAにやらせとけばよかったのに
そりゃ、元手ゼロで儲かるからだろ。
ネタはその辺に落ちてるし。
496(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 16:24:48 ID:O7aJh3bZ
徐々に儲からなくなったらどうなるか?ってことだよね。
497(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 16:42:10 ID:O7aJh3bZ
というか、何故続いてるのか疑問に思ってたりしてなw
498(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 17:01:03 ID:O7aJh3bZ
>給油・給水に限定 国会承認削除 新法骨子案固まる
そうか・・・
499(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 17:01:54 ID:O7aJh3bZ
>活動の実施期間は2年で調整しているが、公明党が1年を主張しており、流動的だ。
1年でいいんじゃないか
500(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 17:05:46 ID:O7aJh3bZ
>G4Uが閉店するらしいから、貯まってたポイントで
>英語版の方買っちまおうってわけよ。
>わかったか?バカ
バカは余計だバカ
501(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 17:41:19 ID:O7aJh3bZ
>スマンカッタ。
ユルユル動いてるのはいいとして、次どっちに任せるのかは決めたのか。
他所より赤字が増えるとこは嫌なんだけれども。
502(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 17:53:33 ID:O7aJh3bZ
>酷いな()笑
酷くない。
503(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 18:09:34 ID:O7aJh3bZ
一般的にいって、デットロックを維持したほうが国民にはプラスだから、
次は自民を推したい。
丁寧に歳出削減と行革と増税の話をして選挙で勝って欲しい。
504(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 18:15:31 ID:O7aJh3bZ
>わかった
ほぼ独逸と同じルートに乗ったから、大連立までのプロセスをよく勉強しておいて欲しい。
政治家がつまらない=国民の勝利
505(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 18:22:35 ID:O7aJh3bZ
>そうか
あ、面白いやつは気にしなくていいんだw
506(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 21:02:28 ID:ug5OKQ9g
>財務省は「歳出改革が後退しかねない」と対応に苦慮している。
うん・・・おそらく逆進性への配慮だと思うけどね。
507(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 21:11:07 ID:ug5OKQ9g
ま、任せてあるんだよ。
他で削ることを検討してくれ。
508(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 21:29:13 ID:i7FWQIWX
年1回程度の健康診断を国費で、という構想もあるわけだが、
これは厚労所管の特会から流用できそうな気がする。保険が多いからね。
509(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 21:33:23 ID:i7FWQIWX
>>488
こういう記事みてると、「あぁ(消費税の)外堀が埋まってきてるんだなぁ」という気分になるw
510(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 21:38:23 ID:i7FWQIWX
当然、誰がどういう方法で納めるんだって話になるじゃないか。
511(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 21:54:14 ID:i7FWQIWX
>わかった
消費税を上げるのは仕方ない、ただ無駄遣いはして欲しくない。
これがほとんどの国民の率直な気持ちだ。
要するに、無駄遣いじゃないことが説明できる予算ならいいんだ。
512(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 22:20:15 ID:i7FWQIWX
例えば、道州に道路特会の余剰金?を下ろす。
原則としてその道州の住民が納めた税金だから、新たに道路を作るかどうかはその道州で決めれば
良いってことだわな。
513(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 22:30:52 ID:i7FWQIWX
或いは、こういうのはどうだ?
経産は電源特会という原子力発電のための会計を持っている。
これの積み立て金を道州に下ろし、日本海側では従来どおりの目的に、太平洋側では
エコ住宅やエコオフィス・エコリフォーム向けの太陽電池・温水器・燃料電池・屋上緑化等の補助に使う。
514(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 22:39:43 ID:i7FWQIWX
CO2排出削減量に応じて補助を付けてやると合理的だ。
値段が大差ないなら、消費者は排出量が少ない商品を選ぶ。
515(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 22:42:11 ID:i7FWQIWX
一般的に購入時には比較できないから、数年〜10年使い続けたときのコストを示せと指導している。
516(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 22:44:30 ID:i7FWQIWX
家電は徐々にそうなってきたが、住宅はまだまだのようだなw
517(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 22:45:30 ID:i7FWQIWX
議定書がやばいし、他の税制でも優遇してやるべきかな?>
518(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:00:25 ID:ybQIpRGF
首相は200年住宅を、と言っていたか・・・
519(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:06:56 ID:ybQIpRGF
夏どう過ごすかが問題なんだ。日本は昔からそうだ。
夏快適でない家を増やしても仕方ないぞ
520(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:19:24 ID:Fo50ZSX3
>いやそれは知ってるんだけどさ
>ニコ動にあげると叩かれるだの
>大会が冷めるだの
>って事であげないようにしようって決まりじゃなかった?
? 知らないなぁ・・・
521(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:20:14 ID:Fo50ZSX3
決まりって何だ?w
契約文書もってこいよw
522(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:27:45 ID:XYWgUAYg
>バランス調整はDRとFranのみです。
そうか。
>あの敵は何か偶然出たかと。
偶然じゃないと思うけどねぇ
文明が情報軸重視するのは当然だろ
523(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:41:46 ID:XYWgUAYg
>>520
俺はただ、井戸端で雑談してるだけなんだ。
おまいらが萎えるとか冷めるとかは知らん。
話題自体は新聞にも連日書いてあるようなことばかりだし。
524(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/02(火) 23:46:54 ID:XYWgUAYg
それよりも、自民は自身をしっかりしないといけない。
俺に構うどころじゃないはずだ。
外野からのアドバイスは素直に取るのがよろしい。
525(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 00:16:38 ID:0sL7zg7x
>ウゼエ
ワロスw
衆院選はもう少し有利なはずだが・・・
526(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 00:21:47 ID:0sL7zg7x
>これって今までのと違って海外チームの製作なんだろ?
皆日本や日本に住むファミリーの行く末が気がかりなんだ。
ありがたいことだと思えよ。
527(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 00:28:23 ID:0sL7zg7x
そうだな・・・
将来的な国民年金の受給資格として、日本国内に住んでいることとしようか?
既に受け取り始めた人でなく、これからの人を主に対象とする。
狙いは、消費税として徴収できないと国民年金が回らなくなるからだ。
厚生年金は知らん。海外でも良い気はする。
528(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 00:36:32 ID:0sL7zg7x
>んなアホな
海外で働いている人には今後とも支給してもいい。
遊びに行ってる人は駄目だ。
どうせだったら日本国内に金を落として欲しいのさ。
529(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 00:53:58 ID:0sL7zg7x
必然性は、ある。
消費税は地方の重要な税収になっていく傾向にあり、日本は人口微減傾向にあるからだ。
530(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:08:50 ID:0sL7zg7x
そう、何故人口が増えないのかも解決しないといけないだろ?w
理由はハッキリしているけどね
・教育に金がかかりすぎる
・女性の高学歴化晩婚化
・核家族化
531(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:09:49 ID:0sL7zg7x
・正社員率が低い
これも加えとこう
532(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:15:56 ID:0sL7zg7x
日本語の通信教育を拡充すべきだろう。
今後とも人口は必要だ。
533(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:19:01 ID:0sL7zg7x
UNFと比較するのは可哀想だから止めとくよw
534(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:22:11 ID:0sL7zg7x
>テンプレは好評なので変更なしでいいよNE?
年金納付率の低すぎる日本の話だ。
UNFで変更する時は、そのようにコマンドするから。
535(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:25:01 ID:0sL7zg7x
>もっとビットレート上がんない?
上がらない。
UNFはブルーファミリー向けの体系的な社員制度だ。
歩合は歩合で別に払ってるし、個別に事業所と交渉すればいい
536(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 01:46:48 ID:dkQxZD1x
准社員程度はあると自負している。
LRの弓騎兵の家だと確実に越えてるし、LLの連弩兵の家もかなり安定している。
L()の忍の家には他にない自由さがある。
537(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 02:15:40 ID:dkQxZD1x
>語りすぎる奴ほど弱い。
ふん。掲示板を舐めるなよ
538(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 02:25:44 ID:dkQxZD1x
そもそも現状で足りてればUNFなんか考えないんだよ。
見えないものを見るにはある程度慣れが必要だ。
539(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 02:59:35 ID:dkQxZD1x
ちょうどいい機会だから作るんだ。
そろそろ理論的に完成してもいいしな
540(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 03:19:15 ID:dkQxZD1x
>「過ぎたるは及ばざるが如しと」いうことわざをご存知でしょうか?
いや、シェアは限定してるよ?w
ここでの話を聞きかじって面白いと思ったとこが真似してるんじゃないのか
541(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 03:23:26 ID:dkQxZD1x
その辺が良くわからない所がいいんだw
542(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 03:26:04 ID:dkQxZD1x
>新作まだかよ
嫁さんは無理っぽいが
543(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 03:40:39 ID:eDjYRrzq
嫁さんが居れば楚軍か漢軍かが分るんだけど、困ったな。
544(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 03:46:17 ID:eDjYRrzq
あぁ、そうか。
まだ構想の段階だから無理だなw
545(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 04:24:45 ID:eDjYRrzq
>コンフィグ関係を評価するのもデモの役割のひとつなんだが…、なんで制限するんだ。
そりゃあ、構想段階でもファミリーだからだろ。
546(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 13:12:11 ID:lA3/6N5I
>期待先行の同時株高
なるほどw
コメントできないよ、これw
547(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 13:15:52 ID:lA3/6N5I
>北朝鮮外務次官、国連演説で日米の「敵視政策」非難
交易はチェックしてるってことだろ。
548(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 13:37:03 ID:lA3/6N5I
福田首相が以前なんてコメントしたかおまいら知らないだろ?
549(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 14:03:04 ID:lA3/6N5I
>軍事的信頼構築が焦点
・直接的な戦犯以外は韓国の体制に受け入れること。財政に応じた降格や除隊は認める。
・韓国政府による文民統制を認めるが同じ国民としての主権は放棄しない。
・駐留米軍の規模は段階的に削減する。
・全ての国と経済的な友好関係を維持し、特定の国だけを仮想敵国としない。
・朝鮮半島に影響を及ぼす国を仮想敵国として設定する権利は放棄しない。
550(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 14:36:40 ID:lA3/6N5I
>「遠くない将来に解散、総選挙」
焦って解散するなよ?w
粘れって言ってるんだよw
551(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 14:39:13 ID:lA3/6N5I
あぁ、そうだ。
削減した駐留米軍予算をイラクに回せば少しは助かるな。
552(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 14:42:25 ID:lA3/6N5I
>「インド洋での給油活動に絞った新法を11月1日までに(衆議院を)通過させたい。
>少なくとも国際的に(法案成立への意思を)はっきりさせたい。その中で国民の理解を
>求め、世論の動向をみながら法案成立に努力する」
わかった。
553(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 15:12:17 ID:lA3/6N5I
>個人としてメル凸電凸以外にやることはないんかね?
それとここでの書き込み。
554(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 15:23:21 ID:lA3/6N5I
リアル(荘周)の生活が本当なのかアンリアル(蝶)の話が本当なのかよく分からなくなることを
“胡蝶の夢”という。
他に“一炊の夢”という表現もある。
老子・荘子はおそらく、当時の中央権力と何らかの関わりがあった。
555(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 15:27:52 ID:lA3/6N5I
“胡蝶の夢”を人権を尊重しつつ行うのがUNFだよ。
556(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 15:32:25 ID:lA3/6N5I
>ご意見ありがとです
>言うとおりクワッドのほうがいいと思うけどCPUまで資金が
>回りません・・
そうか。
じゃあ隊員増加に努(つと)めて、後で値ごろ感がでたら買い足せばいいだろう。
557(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 15:38:53 ID:lA3/6N5I
>>555
すなわち、知財を共有する隊員には須らく生活する権利はあるし、飯も炊けるということ。
558(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 15:48:23 ID:lA3/6N5I
白でも黒でも蛇持ちは、他人の思考を盗聴するスキルがある。
これが権力と結びつくと知財搾取の連環を形成することが可能となって、何代にも続く体制が確立する。
UNFで情報軸を革命するには、その連環を断ち切る必要があった。
559(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 16:02:17 ID:lA3/6N5I
・盗聴されにくい仕組みをつくる
・一部の蛇を味方にする
・盗聴が意味ないところで喋る ←いまここ
560(*・∀・) ◆7lRwNdtn5c :2007/10/03(水) 16:13:43 ID:lA3/6N5I
>良かったね
通常、蛇は寝返らないんだよねぇw