2 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 20:57:57 ID:vaUBHc+i
乙
3 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 20:58:50 ID:MaKUYXDB
□MOD製作者への道
・マッピング職人
BCなどのエディターさえあれば、なんの知識も無い初心者もできる。
が、良質マップを作るとなると、それなりの技術・知識やセンスが必要
・テクスチャ職人
ペイントショップなどのソフトがあり、ddsファイルの知識があればなんとかなるが、
美術センスに自信のある人にしかオススメできない
・コーディング職人
MODファイルの中身を理解し、conファイルを弄ることができる人。
相当なスキルが必要、数学的な分野が得意な人にオススメ?
・モデリング職人
モデリングソフトを持ち、それなりのスキルがあればできる。
コーディングできる人と組めば、モデリングしかできない人でも活躍できる
・サウンド職人
サウンドファイルを自作できる人 日本のBFMOD界にはいない気がする
MOD製作を始めたいなら、まずマッピングやモデリングから始めるといいかも。
自分の職種を頑張れば、自然とconファイルを弄る機会が増えて、次第にMOD全体の中身も理解できるようになると思う
とりあえず自分の興味のある職種を選んで、まずやってみることが大切
一人でやっても結局挫折してしまいそうなら、誰か一緒にやる仲間を見つけるといいかも。
結局はスキルのある人のソバで、いろいろ手伝ってもらいながらやるのが一番
(本当は、その”一緒に”が2chBFMOD研究所の役割だったんだよね)
4 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 21:00:11 ID:MaKUYXDB
5 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 21:02:38 ID:MaKUYXDB
6 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 21:04:25 ID:MaKUYXDB
7 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 21:05:35 ID:MaKUYXDB
8 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 21:07:03 ID:MaKUYXDB
9 :
名無しさんの野望:2005/04/17(日) 21:16:13 ID:6RLoBJkh
乙
全スレで980踏んでいたにもかかわらずスルーしてた。すまそ
>>11 CQB!CQB!
てか、そろそろ
>>5-8のテンプレは要らないんじゃない?
リンク切れ多々あるし、わざわざテンプレで貼る内容でも無いと思う。
まあ、次スレが何ヵ月後になるかワカランが。
乙!
ここは、007ゴールデンアイMODを作ってください・・・。
化学工場のトイレで・・・。
「〜〜MOD作って下さい」はスレ違い
「〜〜MOD作りたいので作り方教えて下さい」「手伝って下さい」ならこのスレで間違いない
GEMOD、BFで作るメリットが無い希ガス
室内戦は向かないよな・・・
【五分後の世界MOD】
日本軍(UG軍)
■ヘリや装甲車等の兵器を持っていない。
■操縦出来るのは敵から奪った自動車のみ。
■移動速度が通常の3倍。
■連射式グレネードを装備するATがいる。
■UGの地下トンネルが使用出来る。
国連軍(アメリカ軍)
■DCと同じ装備・兵器
基本的にUGがトンネルを守るコンクエマップのみ。
どう??
地下トンネルは難しくないか?
てか、スレ違い。スマソ。。
以前、どこかのサイトでラピュタの飛行船が飛んでるSSと、ガンシップのSSを見たんですケド、
ラピュタMODってあるんですか??欲しくて欲しくてたまらないんです!
スレ違いなのは承知の上ですが、何か情報があれば教えて頂けないでしょうか?
>>23 バスラ・エッジのイラクベースにある、地下通路(外壁の上に出るヤツ)な感じで。。
>>23 ベトナムなら地下トンネルも設置出来るんだけどね
昔からラピュタMODのSSなどを見ていたがいつの間にか更新していたのか
イクナートンさんのHP全然更新してないと思ったら別HPに移動したのね。一言添えて欲しいわ、期待してたんだから。
>>26 すみません。今後は気をつけます。
>>28 これってまだ開発中って事ですか??
>>29 あ、これです!ありがとうございます!
リリースして欲しいところです。そんな予定は無いのかな?
ちょっとお伺いしたいのですが、航空機を作る上で、機体のsmファイル中で
LODやCOLモデルを原点からどの程度の位置に置くか、というのはどうやって
決定しているのでしょうか?
下駄履きの複葉機を一通り作ってみたのですが、主翼が増えた分(?)WingLiftや
FlapLiftを低めにすることでなんとかよたよた飛ぶようにはなったものの、
急旋回や宙返りで操作不能になったりといまいち安定して飛びません。
Z軸は±0の位置に重心が来て、タイヤの間にありさえすれば取り合えず
地面でこけたりせずに駐機出来るというのはわかったのですが、それより
踏み込んだ飛行中のバランスや、Y軸の方がいまいちわかりません。
その前に作った奴は下駄がないので機体の中心に原点を置いたら普通に
飛べたのですが、こいつは安定飛行できない原因がconにあるのか原点
からの位置なのかどうかもよくわからないのです。
34 :
Rael:2005/04/21(木) 20:54:40 ID:jGYSsgYS
BFVのMAPは作ったことないな〜
BFVマップに興味がない
BFVイラネ
報われない努力に乾杯( ´・ω・)つ旦
ここは閉鎖的なインターネッツですね
けなすことしかできない阿呆どもはどこかへ行け。
>>34 構想しているMAPの内容を簡単にも書き込んでくれれば、参加しやすいと思う。
結構気合い入れてオブジェクト作っているみたいだからBF2でも使えそうだけど、
移行は考えているのか?
何もしない奴のほうが報われんと思うんだが・・・
>>34 HPも観たが、マジ凄いですね!
あいにくBFVは持ってないんで残念です。
BF1942では作成される予定ないんですか??
地元みたいな普通の町マップが欲しかったんですよ!
>>44 Light of The Risingsunは?
デルモンテってどこにあるんですか?探してるのですが見つからない・・・
REFは何処からDL出来るんだ
妹はどうでもいいとして、デルモンテやREFは古いし鯖もないし…
55 :
Rael:2005/04/22(金) 21:02:27 ID:tev+6w5f
>>55 BFVのマップをBF1942のBCで製作する事は可能?
つまりオブジェデータがBF1942へ簡単にコンバートできるのかなと
もちろん自分では、確認は出来ないので
マップデータだけを渡して最終調整は別の人にやってもらう事になるのですが…
どうしても集まらない場合はカスタムマップで盛り上がったときのように
マップに必要な素材とlst&cfgをとりあえずリリースして
応募をかけてみてはどうでしょう?
後日、HL2のコンテストマップのように選出して
正式リリースなんて形だとすんなりいきそうな気がするんですが。
デルモンテって無くなったんですか?
59 :
Rael:2005/04/22(金) 23:57:58 ID:tev+6w5f
>>56 MAP作者さんがMODをPLAYできないので申し訳なく思いますが、MAP作成は可能です。
もしこの条件でも手伝って頂けるのなら土曜日のIRCに来てください。
土曜日が都合悪い場合はCQBサイトのフォーラムに書き込んで頂けると助かります。
>>57 どうも。どうしても集まらなかった場合この方法で応募をかけてみます。
SilentHeroesの公式サイトにver.1.0が出てるね。
リンク先でDL試行したけど、まだ重くて落とせない。
>>61 VOLTネ申がミラーしてくれていますよ。
ttp://vol.to/ ・フル版
Silentheroes.1.0.DiGiTALSOFTWARE.exe (509,551,297 bytes)
・パッチ
前バージョン0.48からのパッチです。
Silentheroes.0.48.to.1.0.PATCH.exe (192,021,812 bytes)
デルモンテ・・・検索するとめっちゃ面白そう・・ナゼナイノ?・・・・
ルールを守らない奴が出まくって萎えたんじゃね?
(゚д゚)ポカーン
怪物側で相手の装備拾って暴れまくったりな。
城とかすげくておもしろかったのに。
デルモンテMODはどこからDL出来ますか?
漏れも気になる・・
BFVのプレデターMODとルールが似てるのね
一昔前はVOLTのファイル置き場にあったけど、今は無いみたい。
復刻版キボンヌ
魔王怖いw
75 :
名無しさんの野望:2005/04/23(土) 17:48:31 ID:Ecx4kkFR
DCX 0.86はいつでるん?
FHと同様に重いけだな。
DCXは韓国MODなんだろう
キラーコマンドMODとかワステランドMOD入れたんですが、どっちもロード画面で
プツンってきれてデスクトップに逝って終わるんですが解決法ありませんか?
>>76 シングルに対応してない。
→1人LAN鯖のコンクエストモードで遊ぶ。
あるいは、最新BFのバージョンに対応してない。
→誰かMod職人に頼んで、最新バージョンに対応してもらう。
バージョン違いの対応ってマップファイルを弄くるだけじゃないっけか
>>77 LAN対戦のコンクエストは出来たんだがコープやシングルは途中でおちる。
一応シングルに対応してるらしい。
あとFHってシングル対応してますか?それもロードし終わった時に
終わるんですよ。(中3のガキなのでスルーしてもかまいません)
>>83 シングル対応してるマップと、してないマップがあるぞ。
もう一度インストールしてみます。
MOD鯖のDCCTF鯖で急にキックされるようになったんですが
マナーなど重視してプレイしてたんでなぜかわかりません
TOKYO鯖さmmですがなんでか分かる人いませんか?
それはまず、TTCに聞くべきじゃないのかね
>83
マップ読み込み中、読み込み完了後に落ちるって言うのはメモリが足りないからじゃないか
他MODからオブジェクトを多数呼び寄せると重くなるのかな?
>>73 デルモンテ懐かしいw
あの馬鹿馬鹿しい巨大なドラキュラを久々に見てワロタ
細かいオブジェクトをいっぱい置いて建物を造るのと
でかい建物オブジェクトを作っちゃって置くのとでは
どっちが重くなりますか?
まず大きいほうで作って後で細かくするのがよいかと。
FHロード中に落ちるんだが・・・
99 :
名無しさんの野望:2005/04/28(木) 03:43:40 ID:MvI4WR4F
むか〜しむかし。
お爺さんとお婆さんがFHやろうとしてロード中に落ちるんだが・・・
幸せに暮らしましたとさ
つづく
で、最近MODスレが廃れてきているわけだが
新規にSoldiersTeamを作るべく勉強しているのですが
ObjectTemplate.addTemplate USSoldierComplexHead
これのUSSoldierComplexHeadはどこでCreatされて居るんでしょうか?
SearchRFA等で検索しましたが見つかりませんでした、教えてくさだい
同じファイル内のUSSoldierComplexHead1とかがそれにあたるのでは?
3ッ種類の頭をランダム表示させるから1,2,3と後ろに数字をくっつけてるのでしょう。
そうかと思ったのですがNot foundでエラー出ちゃいます・・・
BFVが後発だからといって
BF42のすべてのコマンドが使えるわけでは無いんだな
デバッグかけててよく分かったよ
109 :
103:2005/04/29(金) 18:16:16 ID:zG9pP2pD
自己解決しました
DCの全マップをシングルに対応させたいんだが、
AI制御してるconファイルがどこにあるのかさっぱり分からん・・・。
あと、DCXでいくつかのマップをシングル対応させることできるって聞いたけど本当?
AI制御してるCONすら分からないのにシングルマップ作るのは技術不足見え見えかと
113 :
名無しさんの野望:2005/04/30(土) 23:23:19 ID:jVWNZmT6
質問です
ShadeはBFまたはBFVのマップに対応するモデリングが作れるのでしょうか?
自分の知る限りではShade用のプラグインがあると聞いていないので、
3dsファイルやdxfとかに変換して、メタセコや3dsmax、gmaxなどのプラグインのあるソフトに
わたさないと出来ない気がします。
>>114 わかり易い御説明
ありがとう御座いました。
>>117 そのサイトが文字コードを指定していないのは置いといて、
REFはちょっと…
モデル盗作のオンパレードだったんだっけ?
GAUのmappacでsulamaniaっていうのがあってそれをCTF対応させたいのだけどその作業って簡単かな?
一応CTF対応しているっぽいんだけど旗がないんだよね・・・・・orz
結構市街戦としては面白そうな予感
BC使えば出来ると思うよオブジェクトや旗の出現ゲームのCTFにチェック入れれば出てくる
チョトBC自体が分からないのでぐぐってきます。
>>121 さんもいっしょにやってみませんか?
かなり面白そうなマップです。
>>116 早速使わせてもらったんですがpantherをパンツァーと勘違いしたのか
戦車と訳してあったので修正して頂きたいです。
パンターD型とかに
>>119 そなの?
BF始めたのがこの2月からだからその辺の話はまったく知らんのよ。
戦車に便乗できるのが面白かったりするんだけど…
REFの話すると荒れるからやめてほしい
>>123 それってフォイのパンターですか?
それだったら、ランダムでパンターD、A、G、ヤークトパンター、ティーガー2のいずれかとして出現するのと
元のファイル名が「PantherDJagdpantherRandom」や「PantherDKingtigerRandom」なので戦車と訳させていただきました。それと、英語名ではSome Tankとなっています。
ですので、翻訳ミスではないです。
>>126 そうだったんですか 勘違いスマヌ orz
何だかんだ言ってますが、日本語化パッチ非常にありがたいので
これからも頑張ってください。
戦車便乗ならbf1938で十分だ
Surreal Modに付いてる専用マップのシングルモードは良く出来てるね。
日本語パッチ快適すぎて死ぬ
132 :
名無しさんの野望:2005/05/03(火) 02:02:59 ID:XJMmqwUH
お前らDCFinalのマルチ専用マップをシングルに対応させろ
ヤ
ダ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
_, ,_ 。
゚ (`Д´)っ ゚
(っノ
`J
>>131 あっちのゲーム会社ってずいぶん綺麗なんだな。
a
DCXとBF2どっちが先か?
ちせmodって今はどこから落とせるんですか?
>>141 分割ファイルを紹介するくらいなら
voltさんでも紹介しろ
ウテナさんはえぇ−。
秒間2MBきたよ
どうやってダウンロードすりゃいいの?
ワロタ
DCやろうとすると落ちる...
何で?
>>150 私は超能力者じゃないので、それだけの情報じゃ対処の仕方を教える事はできない。
よくあるパターンでは・・・
パターン1. DC0.7いれてからDCFいれないと駄目だ。
パターン2. ファイルが壊れてるかも。再度ダウンロードする。前のファイルはアンインスコすること。
パターン3. PCの性能不足。特に起動しない場合、メモリ量・熱暴走に注意。
>>153 うはーーカッコイー
これMODのファイルもダウンロードできるみたいですよ
見れませんが
DCHPじゃなくって、FHHPみたいなMODのMODはないもんか
ストレス解消にはもってこいなんですが。
FH,SANTA,BF1918(2.0),DEADCITE,などのMODがロード中にいきなり終わるんですが
どうすればいいでしょうか?手製でXPです。(ちなみにOpenGLが入ってないです)
訂正・どうすればそのMODができるようになりますか?
>>160 そのMODが動かせるPCを買う。
頭が悪いんなら金を使うしかない。
マルチプレイ時にパンクバスターは有効になっているのに
パンクバスターがどうとかっていって鯖から蹴られます
これなにか分かる方おられますか?
マルチできなくて死にそうです・・・
PBのアップデートじゃないかな
テンプレ道場に詳しく書いてある
久しぶりに来たんだがDCHPって何??
>>164 >>1 ・質問する前に過去ログを読め Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
>>162 の問題がまだ解決しません テンプレ道場みれないし・・・
どなたか心当たりのあるかたいませんでしょうか?
167 :
K:2005/05/12(木) 09:45:59 ID:92N5yc5A
ところで前から思ってるんだけど、出撃待機時間を消すMODないの?
BFVの場合、マップにカスタムテクスチャ入れたら
init.con の textureManager.alternativePath 以下のパスはどうやって書けばいいんですか?
BF1942のように bf1942/levels/○○○/textures/ と書くと読み込めないようで困ってます・・。
MOD作ってみようかと思ったけど、何処から手を付けて良いのやらサッパリ。
実際にMOD作ってる人は何処から作っていってるんでしょうか。
思想の革命
>>175 そりゃお前、BFVのマップなのにbf1942/levels〜
にしてるからじゃね?
>>176 どこって、自分にも出来そうなところからじゃね?
俺は友達が「俺もMOD作りたい」って言ってきたらまずはマップから作っていくべきって言うよ
>>178 いや、BfVietnam/levels/○○○/textures/と直してますが・・。
BFVもBFと同じように書けばOKなんですか?
age
modを作っている人と共同制作させてもらうのも1つの手かもね。
初心者の人はチハにタイガーの砲塔くっつけてみるとか、ナイフを棍棒に変えてみるとか、
そこら辺のことからはじめてみるというのはどうでしょう。
最初からFH、DCクラスのものを作ってやりたい気持ちは分かるけど、
いきなり武器から飛行機まで作ろうとすると挫折しそう。
185 :
176:2005/05/15(日) 12:43:56 ID:iZK+yj0B
とりあえずMAP3つくらいと武器の性能調整くらいからやってみるよ。まりがとう。
MAPを解凍してオブジェクトの追加とかやってると
何となく構造がわかるおー^^
村さんはモデリングソフトは自分で買ったのかな?
メタセコ使ってたんじゃ?
サイトにプラグイン置いてたし。
便乗して作り始めたけど、SSCとWAVは別物と気づくまで数日orz
FHの日本軍銃火器だけハイパワーにしているところ。
singleで動けば、multiでも動くという考えは合ってますか
>>191 合ってない。
シングルや1人LAN鯖で動作確認してても、
マルチ対戦できない場合がある。
EODとか、戦国の弓兵クラスによる不正落ちとかが例。
シングルで遊べて公開してマルチ出来なかったときが一番虚しい
lotrs
すんません、BC起動しようとすると英語の警告が出て終了するんですが何故でしょうか?
gpackのlstファイルを要求する
>>196 オブジェクト数個しかないんだから自分で書けよ・・。
age
昨日から参戦している新兵であります!
DCなんかをやりたいとおもうんですがどこにいけばDLできるのでしょう?
なるべく日本語のミラーがあるとうれしいんですが・・・
ミラーなんてないですか?
もしあったらおしえてください!sir!
>>200 テンプレ読みました
でもなぜかDCがおいてあるっぽい テンルレ道場(仮)さんが
見れないのです
MF−2さんもなんかパスワード要求されるし
もうお手上げ状態です
>>200さんはちゃんとテンプレ道場さんとかみれすか?
もしよければDC0.7とDCファイナルの直リンがほしいのですが
それは虫がよすぎますかね・・・・
YOU havebeenkicked viaPunkBuster(for0minutes)
...RESTRICTION:lnadequateO/SPriviieges
って出てマルチができないです(キックされる)
この英語の意味分かる方いませんか?
>>206 パンクバスターのアップデートはしたけどそれでも蹴られます
何回もインストールしなおしてもマルチできません・・・
BF2もこの症状えでるんじゃないかと心配です
OS自体再インスコしたらなおるかな・・・・
ああ、ごめん。
エラーメッセージが違うね。
うーん、ファイアーウォールは切ってる?
XPならデフォで入ってる奴も切るかポート空けないと駄目だよ。
>>208 ファイヤーウォールは切ってます
ポートも問題ないと思います
何回かマルチできていきなりこのエラーメッセージがでました
もうお手上げです・・・・・
だいたい分かった事でよければ・・・
admin権限じゃないとチート/ハックが見つけられなくなったらしい。
じゃあ、adminじゃないとプレイできないのか?というとそうでもないらしく
他のユーザーでもプレイできるようにする方法があるらしい。
以下がその方法。
一時的にadminでログイン。
コントロールパネル→管理ツール→ローカルセキュリティーポリシー→ローカルポリシー→ユーザー権利の割り当て
と進み、ゲームをするユーザーに以下の権限を与えること。
・デバイスドライバのロードとアンロード
・プログラムのデバッグ
・監査とセキュリティログの管理
・ファームウェア環境値の修正
・単一プロセスのプロファイル
権限を与えるには各項目をダブルクリックして、追加ボタンを押し
権限を与えたいユーザー名を選んでOKを押す。
XP Homeを使ってる場合はもう少し操作が必要みたいだけど。
まあ、面倒ならadminでプレイすればいけるはずw
ニートウザス
忙しくて抜けるのは問題あるのか?
シングルで潜水艦を使ってみたい。
ってかコンピュータと潜水艦で勝負してみたい。
ムリ??
>>215 たしか、シングルで出せて遊べるMODが出てたよ。
名前とアップ場所を忘れたけど、日本人の人がつくってた希ガス。
ちなみにBotは潜水艦にはのってなかったと思う。
>>217 うはークソナツカシイ
潜水零戦や後方魚雷とかがあったような希ガス。
blackmantisについてなんだがチョト色々思ったこと
Sulamaniaの段階からやっているんだが
・建物の屋根に登ると接着剤
・連合復活の左上のほう、ボートきえてますがあったほうがいいかと。
・飛行機+ヘリがやたら多い、全部飛行機+ヘリ削除してM1とかT72でいい。(もしくはバギーとか
と、思って初めてBC42いれたらエラーでてIRAQ兵士のスキン見つからないと言われますたよ。
ああ、あとCTF対応してないのがチョット遺体。
mapとしてはあるんだけど、旗がなくてリスポンできないのが・・・・・・・orz
だれか作ってくださる人キボンヌ
とりあえず今回のマップの元ネタ
http://www.gau-pc.de/include.php?path=start.php
221 :
名無しさんの野望:2005/05/23(月) 05:24:21 ID:ZmMEPgpe
ついに三沢のキャラ特定したんだけどw
いつの間に・・・
>>227 おもしろいのかな?
25日って言うともうすぐなのかな?
早朝かな?
早くても25日夜
>>229 あ!時差あるんだよね。
じゃあ26日か。
よし、全く期待せずに待つとするか。
>>226のrarで置いてあるv1.2、PASS入れて
解凍出来ても、その場から消えるのはナゼ。
5回ダウンして5回とも失敗。
>>213 自作のMOD製作を途中で抜けるのは何も責められる事ではないけど、この場合は状況が違う。
そこのコンバートチームは、遥か以前から1942MAPの移植と、
EAの了承が取れ次第、オフィシャルマップとしてリリースすると発表してた。
おかげで、他のMOD製作チームはww2の移植マップをMODに含む事を長い間自粛。
にも関わらず、未だに何のリリースもしない。挙句、今度はBFVでのリリース中止だの、リーダーが抜けるだの言っている。
これだけ時間かけておいて、移植する能力も無い上に、
他のMODに迷惑を掛けておきながら何の反省も無いと言う事でバッシングを受けてる。
>>234 WW2コンチームがグダグダやってるせいで、
下手に動けなくなってしまったBG42が、かわいそうで仕方がないよ。
やるって言ったからにはキッチリやって欲しいよな。
無論EAとの連携まで取ろうとしてるなら。
ヤークトティーガーが出るMODありませんか?
探したんでつが見つからない、、、OTL
無いならYOUが作っちゃいなYO
へいゆー!
ヤークトティーガー作っちゃいなYO!
YO-YO-!
ハイパーヨーヨー
スマソ、VOLTやテンプレ道場が見れないが
なんかあったのか?
それとも俺のPCだけなんだろうか・・・・・・
転送量が95%減
すごいなw
246 :
名無しさんの野望:2005/05/28(土) 15:08:52 ID:qPlQdqcL
おまいらパトレイバーMOD作ったら遊んでくれるか?
おう、遊ぶぜ。たとえダメ作にしあがってしまったとしても一日くらいは遊ぶ。
CQB盛り上がらないな・・。
このスレ住人でBFV持ってる香具師いる?
レイバーはgpack並みのクオリティでな
俺は持ってない。っが、もんの凄くCQBやりたい。CQBが1942に移植したら万々歳なんだけど........。
>>249 このスレにCQBの人がお手伝い募集に来た時も、「俺は持ってないけど」の
レスで埋め尽くされてたじゃないか。
以前はなんでわざわざプレイ人口が少ないほうで開発はじめちゃうのか
疑問に思ってたけど、要するに後発なぶん楽な面が多いからなのかね。
BF2のエディタは数値弄っちゃ起動しての繰り返しから解放してくれそうだが、
果たしてプレイ人口のほうはどうなるやら。
253 :
名無しさんの野望:2005/05/28(土) 17:44:47 ID:QT+2fapy
.com
BBQ
面白かったらな
256 :
名無しさんの野望:2005/05/28(土) 19:44:05 ID:Jfxa4s9d
BFV持ってるけどCQBって何?
パトレイバーか、南雲隊長ハアハアw
>>238 bf1938とか言うのにちょこっと出てきた。
野明ハァハァ
おれはガキのころおたけさんで抜いてた
<<258
有難うございます。
早速インスコしてきまつ。
ちょっと質問良いですか?
FF11でテクスチャ書き換えの方法を勉強できたので、
それを生かしてBFで自分風にテクスチャをカスタムしようと思ったんですよ。
DDSをGraphicsConverter3(Ver1.4)で読み込んでBMPに変換して、
フリーソフトのピクシアでちょちょいと改造し、再びGraphicsConverter3でDDSに戻して、
rfaに圧縮して読み込ませたんだけど、改造した部分が真っ白で、どうにもファイルが認識できてないみたいなんだ。
何がいけないんだろうか。
やっぱりテクスチャ職人はペイントショップとか使ってるんですか?
あと、うちの環境じゃMakeRfaが使えないので、
RATとGmakerfa使ってrfaの展開と圧縮してるんだけれど、
Gmakeって一度入れたらアンインストできなくなるのは仕様?
使ってる二台のPC共にアンインストできない状態になった。
構成は二つとも違うから、Gmakeの不具合っぽいんだけどなあ……
士郎正宗のDOMINION MODとかあれば面白そうなんだけどなぁ。
戦車物だからまだ作りやすそうだし。
265 :
名無しさんの野望:2005/05/30(月) 02:53:34 ID:t7UkLq2b
ガンダムMODってもうないんでしょうか。
どこ探し回ってもなかったんで
その質問矛盾してるとおもうよ
どこ探し回っても無いならもう無いんじゃね?
普通に解釈して
(自分の思いつく限りの範囲で)どこ探し回ってもなかったんで
って意味でしょ。
言葉のあげあしとり(・A ・) イクナイ!
ガンダムは月に帰りました。探さないで下さい
パトレイバーMODってもうないんでしょうか。
どこ探し回ってもなかったんで
どこ探し回っても無いならもう無いんじゃね?
普通に解釈して
(自分の思いつく限りの範囲で)どこ探し回ってもなかったんで
って意味でしょ。
言葉のあげあしとり(・A ・) イクナイ!
ロボコップMODってもうないんでしょうか。
どこ探し回ってもなかったんで
CQBMODってもうないんでしょうか。
どこ探し回ってもなかったんで
>>276 今日リリースしたよ
455 名前:Rael[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 19:32:01 ID:T4IBEXFy
CQB Beta Ver0.9公開しました。
http://cqb.utena.info/ メニューのDownloadsからダウンロードして下さい。
まだMAPが2つですがこれから増やしていきたいと思います。
まとまった意見、感想がある場合や返信がほしい場合は
CQBのフォーラムに書き込みをお願いします。
CQBの作成を手伝って頂ける方を随時募集してます。
興味がある方はutenaのircもしくはCQBのフォーラムに書き込みをお願いします。
お花見MODの.cfg.lstファイル何処にあるん?
すいません、質問です。
潜水艦の視界をフリーに(あの分けの分からない壁とMAP表示をはずして不自然な水面下が見えるようにする)
にはどうすればよいのでしょうか?
>>279 つUtW
てか、それくらいのことなら海外回ればすぐわかると思う
今日もCQB鯖立ててくれるよね?
テスクチャの.ddsファイルを作りたいんだけどどうすればいいんだろう?
電車関係微妙・・
>>285 こういううpされ方してるって事はフリー素材で公開してるってことだよね
作ってるマップにいつか入れるかも
そういや>246見た時さ、レイバーならガンダムよりちっこいからガンダムMODの
でっかすぎて歩兵と絡めない、視点と銃口がずれすぎてて近くが照準出来ない、
狭い道路につっかえるなんかの欠点が緩和されるなと思ったわけよ。
でもパトレイバーって軍用のレイバーでも出さない限り銃火器殆ど使わないわけで、
1人称視点"シューティング"じゃなくなっちゃうよね。二足歩行の表現も難だし。
で、思った。レイバーより更にちっこく、銃火器をそつなく使いこなし、更にはローラー
ダッシュってことで足も固定でいい。ボトムズってロボMODに向いてるんじゃないかと。
問題は俺がボトムズを見たことがない世代で、これっぽっちも作りたくないこと位だ。
ならマクロスのゼントランvsメルトランでどうだ?
空中戦もできるし。
>>288 オブジェクトで土木レイバーのみ削れるとかにすればきっと…
>>289 俺も前そう思ってた
やっぱBFVで納豆ミサイルするのがいいのかな?
バサラキボンヌw
292 :
名無しさんの野望:2005/06/01(水) 02:57:03 ID:WEumujcj
>>288 GC(スターウォーズMOD)の兵器は二足歩行感かなり出てると思うんだけど
あんな感じじゃダメなのかな?
GCのレベルは結構高いから真似するのすら難しいのかも知れないけど。
うへ、上げちまったスマソ・・
>>294 うわ!めっちゃ綺麗だな。
PCスペッコ高くないと最高設定厳しいだろうな。
どうか、進化したと言われる、BF2専用Modツールで、
戦国の弓兵バグが取り払われて、BF2版の戦国MODが出ますように。
やっぱ兵科ごとに移動速度変えたいよなぁ。
>>295 電気ショックで敵を倒せるというのは当初からガイシュツだぞ。
2ちゃん語でつ。
>>297 BF2のグラフィックで一騎打ちしてみたい
太平洋の嵐てどこでDL出来るん?
サンクス!
中国や中東ばかりでも
日本軍MODつくればもりもり感情移入できるぜ!
>>308 まずは中国人をベースに顔を変更しないといけないと思われ
いや、そこはほれ
BF1942からデータをひっぱってきて(ry
あんなサル顔はやだ
>>310 微妙に顔のモデルずれてるから、
ヘタに他の顔テクスチャ貼るとズレる。
FHの日本兵だけは特別に顔のテクスチャが2つあったんだがなんでだろ
古参兵と新兵っぽい感じの奴
言い忘れていましたがFHの日本軍の小銃は三八式ではなく九九式ライフルでした
日本語化の際修正してくれればありがたいです
とりあえず日本軍兵卒にはナイフより銃剣標準装備してほしい。
将校は代わりに軍刀と南部。
というかBF2だと司令官が出るわけだけど、
FH2の日本軍の海戦マップ司令官は海軍服着てたりとかするんだろうか。
FH日本語化パッチ最新版
http://tabakobeya.net/imagebbs/img/1686.zip 色々修正しました
>arisaka小銃について
公式では九九式となってますが、口径が6.5mmとなっているので三八式の間違いの可能性もあります。(九九式は7.7mm。あるいは、口径の間違いかも。)
自分は小銃にはあまり詳しくないのですが、形は九九式に見える(あくまでも自分の見解です)ので
>>313氏の指摘どおり九九式に修正しておきました。
どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授願います。
>>316 マップ名の後ろに英語名も付けておくれよ。
オマハ ビーチ C防衛区域-Omaha Charlie Sector-
みたいに。
DCHPインストーラ笑える
323 :
名無しさんの野望:2005/06/03(金) 21:44:07 ID:rzD4qJ2n
>>89さんと同じ象が起こる様になってしまったのですが
うわさによるとPank basutarが原因と聞いたのですが
知ってる方教えて頂けませんか。
325 :
名無しさんの野望:2005/06/03(金) 21:57:11 ID:rzD4qJ2n
ありがとう・・・・・・・^^:
よく日本語化パッチなどで漢字が
元々入ってないから平仮名になっている部分が
ありますがMODに文字を追加する方法は無いんでしょうか?
あるけど面倒
FONT.rfaとかそのあたりじゃないかね?
ここの移転は何週間後になることだかw
font.rfaの中に文字画像があって
.difファイルで文字の場所を指定してるみたい。
メモ帳で.difファイルは開けるけどよくワカンネ('A`)
ところでMODでF10やF11、F12を押したときに歩兵の時でもカメラを別のアングルにする方法ってあるんですか?
>>333 兵士の視点変更が出来るMODを参考にすればすぐわかる。
(DCModのObjects.rfaのSoldiers\Common\Objects.conを見てみよう。)
FHのトブルクが動かないんですけどどうすれば良いですか?
ロード完了時に不正落ちするorz
DCHPってDCだけでOKだっけ?
DCFとかも必要?
聞く前にEA GAMES\Battlefield 1942\Mods\MOD名\init.conを見るんだ。
話はそれからだ。
そのくらい教えてやったらどうよw
もちろん俺はしらんけど。
starwarsのMODをダウソしたんですが
日本で鯖は立てられてますか?
海外の鯖のみで全くゲームできてない。。。
国内でスターウォーズが放映されるまでまてばいいんじゃねえの?
人気のないMODだったんですね
>>346 面白いMODなんだけどね〜
国内じゃバージョンアップ時に人が集まる程度
スターヲーズは近いうちに金曜ロードショーでやるみたいだから、そのときに立ってるといいな。
というか、次に日テレで放送されるジブリ作品は何だろう
誰か戦国自衛隊MOD作ってください。
枢軸を戦国MOD。連合をDCにすれば割と簡単に出来そうですけどどうでしょう?
そんなんで誰が戦国側やるんだよ
>>349 割と簡単に出来そうだったら自分で作れよ。
一ヶ月かけて必死に作っても
「つまんね」ですぐ終了だからなぁ
>>353 今までにない奇抜なMODなら一ヶ月くらいはもつとおもうが。
一ヶ月程度かけたくらいじゃねぇ……
まぁどれだけ時間をかけても実際つまらなかったら「つまんね」で終わるからしょうがないけどね。
本当につまらんMODが「つまんね」の一言で終わるのは全然かまわない。
BFだと本当におもしろいMODでもすぐ廃れちゃうのが問題だよなぁ
日本人の絶対数が少ないからでは?
あんまりMOD自体が面白くなくても人さえ大勢いれば面白いもんね
それだ。鯖立って大人数でやること無く終わってしまうMODが多々あるし。
例えるならMGS
結構面白かったんだけど結局大人数でやることなく終わった。
GCに代表されるごっこ遊びができる良質な雰囲気MODでも
ガチで戦闘を始めちゃうのが日本人の気質なのかも。
ガチ戦闘に耐えうるバランス調整がなされてないともって三日。
お花見なんかは殴っても殴っても死なないようにしてガチバトルを
させないようにした好例?
本来の遊び方はガチ戦闘じゃないの?
お花見やtunakやガンダム等と、GCやLOTRSやMGSやCQBなどを一緒に比較するのはどうかと。
前者は製作者自身が祭りMODになることを狙って作ってるし、後者はそうじゃない。
中にはinterstate1982みたいに分類に困るのもあるがw
ガンダムは祭りMODじゃないと思うんですが
一箇所の拠点に、二箇所以上の選べるスポーンポイントを
作るにはどうしたらいいんですかね?
エルアラ連合ベースの戦車の置いてある丘の上と飛行場みたいに。
>>365 そのエルアラのMapを調べりゃ良いんじゃね?
最近じゃ1918やSurreal Modとか、
すんげー出来のいいMODなのに1週間と持たないのはもったいなさすぎる・・・。
出来が良くても、題材にしてるテーマと、
リリースのタイミングがずれるとメジャーなMODにはなれないね
>>366 分かりました・・・
拠点二個重なってたのね。
.conファイルばかり見てたおー' `
埋めようぜ
なんでやねん('A`)
なんでやねんって何でやねん
埋め
e?なんで埋める必要があるの?
解ってないの漏れだけ?
産める
次スレは?
埋める必要なんて無いでしょ。
ところでBF2のMODってもう作れるんだよね?
BFみたいな開発ツールってどこにあるんかな。
>>378 漏れは今までBF2に向けてテクスチャやモデルや音楽や画像やホームページを今までのGmaxや3Dmaxで一から同士と共に楽せず苦労して作っているのだと思っていたんだが。
ドーンオブザデッドのMODを
作って欲しい
ゾンビ物っていいと思うけどなぁ
「バトルフィールド 1942」の開発元が,NYオフィスの閉鎖を発表
http://www.4gamer.net/news/history/2005.06/20050609134046detail.html 2005/06/09 13:40
「バトルフィールド 1942」(原題 Battlefield 1942)の開発元として知られるDigital Illusionsが,ニューヨークオフィスのTrauma Studiosの閉鎖を発表した。
Trauma Studiosは,2004年にDigital Illusionsによって買収された会社だが,Digital Illusionsの2005年度計画に合わせて閉鎖となった模様。
なおTrauma Studiosの社員12人は,全員が本社のあるスウェーデンへ移るということで,解雇などはなかったようだ(ニューヨークからスウェーデンへ移るというのも,十分大変そうだが……)。(朝倉哲也)
いくつぐらいの人等なのかわかんないけど
家族いたら大変だよなー・・・
リリース原文だと、スウェーデンでの仕事をオファーされた、と書いてあるけどそれに応じたかは不明のような気もする
あとTrauma Studiosは$50万で買収されたけど、$30万は支払済みで、今回の解散で残りの$20万は払わずに済むみたいなことを書いてあったような。
いったいどういう契約なんだろ
WhoDaresWins0.21でWesternDesertのMAPロード中にエラーで落ちる人はいますか?
何度か再インスコしらのに治らない…orz
25mmChaingunProjectileを探してるなら
Stationary_weapons/New_projectiles/weapons.conを。
30mm_Projectileを探しているなら
vehicles/air/Mi24D/Weapons.conを。
つーか自力でStationary_weapons、Vehicles、HandWeaponsのconファイルを調べてから工兵呼べ!
BF2DEMOキタ―――――――――――(゜∀゜)――――!!
釣りか・・・・・
双眼鏡→砲撃支援が再現できるか不安になってきた
>>214のファイルが「Invalid Key」とかほざかれて落とせん・・・。
誰かどっかのロダにうpしてくだされorz
本当だったのか!?早速ダウンロード
>389
ありがとうございました、これでほかの兵器の弾種変更もできそうです
bf2のスレってあるの?
BF2のシングルマルチもひと段落着いたんで
解析してる
シークレットウェポンズOPの幻のジェットパックATみたいな簡単な事は
できたんだけど、今作ではあたらしい構文があって
その意味を理解するのが大変
早くエディタをさわりたい・・・
自分もBFVでオリジナルの兵器を作ろうと思ってメタセコイアでモデリングしましたが。
ここから先の作業がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
StandardMeshじゃなくなってる件。
>>404 m9(^Д^)プギャー!!
おまえマジで乙なんだけど。
こんな書き込みをするなんて神すぎだな。
うpよろ。
>>404 upup-さっさとup-しばくぞっ(AA略
BF2が発売されたら
BF2のMODもここで良いのかね?
スレタイ的には問題なさそうだけどわかりずらいかな?
あっちに移転した方がよさげ・・・
あっちってどっち?>409>410
PCアクション
これは鯖側でだけ設定すればいいの?
武器ALL解除ファイルキボンヌ
兵器の残骸が残るおかげでインスタント弾除けができていい感じ
あと、グレや手榴弾で吹っ飛びすぎw
遠方で空を舞ってるAIも居るし
衛生兵にショットガンの組み合わせもなかなか面白い
遠距離がまるで駄目なんでより隊長向けのクラスかな
417 :
名無しさんの野望:2005/06/14(火) 12:22:43 ID:VJ4/Grp6
絵くらいかけるだろお前が作れ
> 武器制限解除した鯖を立てたいのですが、解除はどのファイルをいじればいいのでしょうか?
サーバー側がこれを使って、PB/Offで鯖立てすればいいみたい。(MOD鯖と言う認識?)
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 08:42:35 ID:wp4zAH8d
tspreen-hXc_Unlockable_Weapons_Mod_v1.zip
ttp://utena.info/bf/upload/img/869.zip もしくは、この書き込み↓
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 14:18:41 ID:G2Dio+JB
EA GAMES\Battlefield 2 Demo\python\bf2\stats\unlocks.pyの44行目
defaultUnlocks = [0, 0, 0, 0, 0, 0, 0]を
defaultUnlocks = [1, 1, 1, 1, 1, 1, 1]にすると初期のもアンロック兵器も使えるな。
煙草のもこうやってるんだろうか。アンロックも使わせたい鯖管にオススメ?
1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.「レジストリエディタ」が起動したら、
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Services→Tcpip→Parametersとキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択し、名前を「DisableTaskOffload」とする。
5.レジストリエディタを終了し、Windows XPを再起動する。
Yakinzさん、DC HighPowerならぬ、BF2 HighPower頼む。
このペースじゃBF2発売しても、
このスレがアクション板に移るのまだまだ先になるんじゃないか。
武器アンロックとタイムリミット解除やってる鯖はブラックリスト入りするらしい・・・
煙草とか夜勤のような王手がブラックリストに入れたらEAは自分の首を絞めるだけのような希ガス
ブラックリスト入りした鯖に対して、
EAは一体どのような処置を取るんだろう。
EA アンロック鯖管
(`A) メッ ('A`;) スミマセン
ノ( ヘヘ ノ )
^ ^
BF1942demoのアンロックMODをEAは何の対処もしてないところからみて別に何もしないような
FH2のファーストリリースがいつ頃になるのか、気になりまくりの俺が来ましたよ。
適当なとこで見切りつけてPCアクション板に移転した方がいいと思うんだが
そこんところどうだろう?
とりあえずBF2発売されてから移転すると
新規の人がBF2の過去ログ探す場合便利になると思うんだけど。
たしかに、BF2MOD開発は向こうの板で1からやった方がいいかも。
発売までにこのスレを使い切るようがんばろう〜
頑張ることじゃなくね?
BF2発売で、ここが質問で埋まらなければいいな・・・。
スレ誘導の空きこみで埋まるよ
FH日本語化パック
マップパック5にも対応キボン
どう頑張っても1000までいくにはあと1月はかかる予感w
一ヶ月じゃムリクサス
>>439 どうも、FH日本語化パッチの作者です。
午後6時までにupしますので、しばしお待ちを…
445 :
>>443:2005/06/18(土) 16:42:31 ID:kaajGyZh
>>442 んじゃ今移転しちまうか。
MODだけPCゲーム板にあってもなぁ・・・
移りたければ頑張って埋めろ
話はそれからだ
ここの雰囲気変えない?
新しい世代に移ったんだ 少し変えようぜ
研究所ってのが人を寄せ付けないかもしれんし
BFMODってのもわかりにくい Battlefield MOD 45個目とか
なんとかならんわけ?
一行目で提案しといて、二行目で自分で決定を下すとはなw
ま、BATTLEFIELDの文字は入れた方がいいだろね。
それで検索して来る人って多そうだし。
しかし、本スレ見てもわかるように、人任せが多いから
MOD製作は流行らないと思われる。
名前案は
BATTLEFIELD MOD開発 Vol.1 くらいがスッキリしてていかも。
長すぎ?
>>450 初心に戻るって面でよさそうなタイトルだね
そろそろBF2のMOD開発のためにwikiでも作るか?それかMOD作成フォーラムとかもよさげだなー
ここはお堅い雰囲気でいいと思うよ。
どうせ軽いノリで来る奴なんて
「mod作るツールどこです?」「不審船modまだ?」
くらいしか言えないから邪魔なだけだし。
「戦国自衛隊まだ出来ないんですか?」も追加ヨロ。
>>452 それはお堅い雰囲気守ってても流入してくるわけだが。
徹底スルーしたらそれですむけどw
そこでローレライなんつってw
ココがお堅いイメージだけあって、大型MODが国内でかなり少ないじゃないか。
くだらない質問が嫌ならMODの作り方を
>>1とかに貼っとけばいいだけだし、MOD作りの仕切りを高くしたおかげで
国内でMODをまともに作れるのは、少数しかいないんじゃないか。ココをもう少し入りやすくした方がいいんじゃない?
>>456 三日持てばいいような小modでさえ作るのは至難の業だよ
それでもやる気と時間があれば作れる。(あればって言ってもすごい要るけど)
DCやFHのような現実系大型modになってくるとやる気と時間に加えて
各種専門技術に長けている人材や高価なツールや膨大な資料が要求される。
mod開発の大変な所は敷居の高さじゃあない、敷居をまたいだ後が問題なわけ。
問題は、作者のモチベーションの維持にあると思います。
自分の場合は、結構いい加減なMODを作っても、そこそこ多くの人に遊んでもらえるので、
もっと作ろうという気になりますが、もし完全にスルーされるのであれば、おそらくやる気がなくなってしまいます。
FHとかの大型MODはBF人口の維持に大きく役立っていることは事実ですが、
これらのクオリティーの高いMODによりみんなの目が肥えてしまい、小規模MODへの関心が薄れてしまったような気がします。
恒久的に遊んでもらうことを希望するなら、魅力的なテーマを高いクオリティーで作っていくしかないため、
複数人で大型MODを開発していくしかないでしょう。
>>459 そもそも小規模MODは一時的なお祭りの為に作ってると思ってたけど違うんだ?
長期に遊んでもらえるMOD開発は、複数人で計画的にしなきゃ無理なのは同意。
一時的なお祭りの為のMODでも
作るのには時間が大変かかるのが問題
FHでマップ作ってテスクチャ貼るとマップ右上の地面に変なテスクチャ貼られない?
BC42上では確認できないがテストプレイすると出てくる・・・
今日のおさらい
「テスクチャ」
テクスチャー作りは99%の根性と1%の手間かもしれない
ベルリンみたいにマップの範囲を狭くするにはどうすればいいの?
たぶんinit.conの
game.setActiveCombatArea
っていうのの数値を変えればいいと思うんだけど数字の意味が分からないorz
制作工程の中で一番手間取る(時間が掛かる)のはどの部分なの?
バグとりじゃね?
>>467 それであってるはず。うまく表現できないけど、前の2個の数字が範囲指定のスタート地点、、
後ろの2個の数字で、そこから東(?)と北(?)にいくついったところまでが範囲かを示してたと思います。
>>469 モデルのアンラッピング作業と、テクスチャ作成かなぁ。モデルを作ってるときに調子に乗って
細かいものをくっつけすぎると後でひどい目に…
>>471 そうすると旗とかの位置はそうなるんだけどミニマップを作るとミニマップが全部の部分を描いてしまいます・・・
他になにかやらなきゃいけないことがあるのかな?
大量のモデリング関係はモロに人海戦術が必要な分野だからな
全然関係ないんだが
IDが第七次世界大戦
だったから記念カキコしますた
モデリングはいつまでたっても漏れはヘタレなまんまだなぁ・・・・・
>>474 七回もやったら何回文明が崩壊するんだろうか、
モデリングとテクスチャ設定は作っていて楽しいからいいけど
それがゲーム上で正しく動くかのチェック作業が激しくダルイ
日本人が完成まで持っていったMODはあるのか?
小ネタは沢山見るんだけどな
>>468 ま、BF2からはMOD開発しやすくなってるって言うじゃない。
BF2エディターも使いやすそうだ氏。
>>467 BCじゃその設定のミニマップに対応してないって事だろう。
Editor42とか、他のツール使った方が早い。
太郎もついに嫁を持ったか・・・
太郎までパクるとは。
けしからん
アメリカの物までパクってくれたのは嬉しいね。
アメリカのゲーマーも韓国のことを嫌いになってくれる。
>>483-484 露骨過ぎてワロタ
もう少しわかりにくいようにパクればいいものを。
WarRockは前からどうせ何かパクってんじゃねぇの?とは言われてたが。
韓国ってお菓子とかほとんど何かのパクリばっかだし、
ゲームも当然例外ではなかったって事だよな。
で、BC2はまだですか?
てかしょーもない話すんなや。スレ違いもいいとこ。
つまらんと思いつつもクリックで確認してしまう俺(´・ω・`)
>>498 釣られた俺乙
でも実際にそのスレ建つのって何時になるのだろか?
先にリンク先の板のスレ一覧を取得しているので
ポップアップしてしまうわけだが
実際いざ「MOD作るぞ!」っつって参加するヤシいるのだろうか。
いつかの自衛隊MODやCQBみたくなる悪感。まぁあれはBFVだったから仕方ないにしろ
BF2ならどうなんだろうか。
それに珍しく質問者が来ると「過去ログ確認汁!」で終了。
開発しても3日で飽きられるのが現状なのに、MOD作る気になれる?
実際やる気のあるヤシ何人いるんだろうか?
>>502 質問に対してその返事はおかしいw
まあ、少数なのは間違いないね。
まず開発環境を整えられる人が少ないだろうし。
結局、議論しても仕方の無い話題だからさ・・。
個人的には、昔のIBCのみたいな、MOD開発と深く関わった大手クランがあるといいなぁ、って思う。
最近のMODがどうなのかあんまりよく知らんけど、MF-2やパルチとかのクランって、MOD開発との関係とかが薄い気がする。
自分でも何言ってるのか良くわからんorz
CQBはマップが少ないのが悪かった。
次スレはPCアクションに
>>449な感じでいいよな
ここはあくまで開発スレじゃないの?
そのへんしっかりしとかないと、質問で埋まるかも。
今日ってBF2Editor公開日じゃないん?
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(`・ω・´)< BFMOD研究所スレへようこそ!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
■ここはBattlefieldシリーズの国産MODを応援・支援していくスレッドです。
・MODに限らず「※※※(拡張子)ファイルはどうやって作ったらいいの?」
「BFの動画を作りたい!教えて!」等の技術面の質問もOK!
・本スレ同様sage進行推奨(荒らし/晒しはスル━━(・∀・)━━して完全放置)。
・大手MOD等の雑談は本スレ、難民板など他所で。(MOD製作技術的な雑談は可)
・MOD職人様、鯖缶様、テスターはコテハン使用可。
(国内MODのテストリポートをフィードバックし易くする為
自作MODには薦んで評価、感想、要望を書き込みましょう)
・質問する前に過去ログを。 Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
■質問する前に↓を熟読すれば大体の答えは見つかる。
2chBFMODテンプ集
http:// BFMODsJPN
http://lade.s10.xrea.com:8080/ 前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113739061/ IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)
テンプレまとめてみた。テンプ集のサイトが更新停止してるのが痛い。
その他のリンク集でもリンク切れ多いし、一度作り直した方がいいと思う。
あと、やっぱりこのスレは『開発研究所』なんだし、DCやFHも説明もいらないのでは?
>>509 http://bf2faq.seesaa.net/ 追記されとる。
MOD開発研究所じゃ長すぎて美しくない
BF2で日本を舞台とした自衛隊modを作りたいという志のみを持っている者です。
経験も3Dを描いたことも全くないど素人ですがいまからここのスレ読んで勉強したいと思います。
みなさんよろしくね。
>>512 その前にサイト作ってイメージをおすぃえろ
515 :
名無しさんの野望:2005/06/25(土) 11:48:27 ID:YEZdt8a6
coding □□□□□□□□□□
mapping ■■■■■■■□□□
modeling ■■■■■■□□□□
sound ■■■■□□□□□□
こんなやつ多すぎ
coding ■■■■■■■■■■
mapping ■■□□□□□□□□
modeling ■■■■■■□□□□
sound ■■□□□□□□□□
こんな奴と連携したら委員じゃね>?
>>515 オリジナルのマップを作ってみたい、そこにオリジナルモデルを出したい、
だからそのオブジェクトが機能するようにコーディングも出来る様になりたい。
その順番で何が悪いのさ? >3でもそう勧めてるじゃん。
ペイントショップ9買ったんだけど.dds拡張子を関連づけするにはどうすればいいのかな?
俺の自己評価ステータス
coding ■■■■■■□□□□
mapping ■■■■■■■□□□
modeling □□□□□□□□□□
sound ■■■■■■■■□□
coding □□□□□□□□□□
mapping □□□□□□□□□□
modeling □□□□□□□□□□
sound □□□□□□□□□□
企画、妄想■■■■■■■■■■
MODプロジェクト立ち上げる奴のステータスw
・・・・・。
どうやらココには開発者数名と
厨房が数名と
傍観者(MOD製作妨害者)数名がいるらしい
俺のステータス
coding ■■■■■■□□□□
mapping ■■■□□□□□□□
modeling ■□□□□□□□□□
sound ■■□□□□□□□□
企画、妄想■■■■■■■■■■
でもMOD開発もう飽きた
523 :
521:2005/06/25(土) 13:53:28 ID:kPBXuD8f
↑は冗談にしてもなんか入りづらいよな ここ。
coding ■■■□□□□□□□
mapping ■■■□□□□□□□
modeling ■■■□□□□□□□
sound ■■□□□□□□□□
企画、妄想■■■■■■■□□□
漏れのステータス
nVIDIAのサイトにもペイントショップ用インストーラなんてないよ。
でもJascも馬鹿じゃないから生成されるプラグイン自体は使える。
少なくともちょと古いペイントショップでは使えてる。
BF2出来ないからってこんなところで発散しても惨めになるだけだぞ?
>>525 名前は違うが、もフォトショと同じように
ペイントショップにもpluginのフォルダあるから・・。
追加
>この問題はPhotoshop日本語版だけの問題ですが、NVIDIAのサイトからプラグインを
>ダウンロードし、インストール形式になっているのですが、英語のプラグイン(Plug-ins)
>フォルダに入れられてしまうのでPhotoshopが認識しません。その為Photoshopフォルダに
>まずインストールし、「フォトショインストールフォルダ/Plug-ins/File Formats」の中にある
>「dds.8bi」を「フォトショインストールフォルダ/プラグイン/入出力」へ移動
>「フォトショインストールフォルダ/Plug-ins/Filters」の中にある
>「NormalMapFilter.8bf」を「フォトショインストールフォルダ/プラグイン/フィルタ/」に移動しましょう。
このスレに妄想以外ができる技術者なんていたの?
知らなかったw
挫折・嫉妬厨のステータス
coding □□□□□□□□□□
mapping ■□□□□□□□□□
modeling □□□□□□□□□□
sound □□□□□□□□□□
妄想 ■■■■■■■■■■
根気・根性 □□□□□□□□□□
MODスレ常駐度 ■■■■■■■■■■
あれだな
妄想だけでココに来るアフォが多いせいで
やる気と根性を持って勉強するために来る訓練生まで
冷たい視線で見られるって感じだな。
国産MODが作れるわけ無いのが分かるな。
実はさっきから厨房のステータスとかって自分のことだろw
ペイントショップでdds形式で保存しようとしたら
image width of height are not power of 2.
image mode only allowed.
と出てきて保存出来ません。
なにかおかしいんかな?
>>534 英語の意味を考えような。
ヒント:2の累乗
ヒント:正方形
>>535の言葉の意味がよくわからない場合優しい私がヒントを上げよう
ヒント:偶数
>>512 上陸してくる北チョソを水際で防ぐ自衛隊MAP
キボンヌ
奥さん2人が常に監視してるとか?
まぁ、今のデザインだとどの兵器も操縦できるんだよな…
子供を同階層の親しい家に預けて出張とか
そろそろ、たけし城MODが出ても良い頃だ
BF2Editorまーだー?
>>540 そういえばBFVの時みたいにMODツールって付属してないのか?
sitenai
やっぱ2はConが複雑になってるな
MODの移植も結構大変そうだ
ウェブページでの情報公開も要求したいね
>>544 よし!この絵を使おう
ってな感じなんだろうな。
そういやBF2って水面の高さ自由だったけ?
つまり、海面以外に山の頂上にプールをつくったりとかできるの?
>>548 DEMOマップのホテルにプールあるじゃない
水張ってないような・・
いや、水張ってるのはあるけど
あれって海面より上なのかな?
ホテルの屋上にでもあればハッキリするんだが。
552 :
名無しさんの野望:2005/06/28(火) 19:10:10 ID:G0SU9ZLh BE:110977128-
SSでダムのSSがありますた。滝もありましたので出来るはずです。
ダムに水ためたらおもろいかも
>>548 それはできるよ。
BF1942、BFVでは水面設定ひとつしかできず、ウォーターテクスチャで代用するしかなかった。
それも水溜りには見えずどのMODでも不採用。
BF2ではそれを考慮して水面設定に加えて水溜りを貼る事が可能。
2種類の設定が可能になった。
これはDICEの開発の公開質問に答えた質問集にあります。
555 :
ebi:2005/06/28(火) 20:10:57 ID:e/jp/9Hl
良くできてると思う
>>555 外見でいうと真横からの資料しかないのかグリップ断面が四角いし、
トリガーやトリガーガードの厚みも不自然。ストックも長いし付け根が
細い気がする。ハンドガードの滑り止めも断面形状がおかしいし、
それに5.56mmのマガジンはささりそうもない。
ワイヤーフレームではバットプレートにストック側面と繋がってない頂点が
あったりレシーバ内に外からは見えない謎の箱が埋まってたりするし、
セレクタ等はただの円柱形状にも関わらず側面が5分割もされている等
ツールを使いこなせていない印象を受ける。
写真ではなく、手元にあって好きなだけいろんな角度から観察でき、
採寸も出来て寸法で悩むことなく形状を再現することに専念出来る物を
モデリングしてツールの機能に慣れることをオススメする。
例えば携帯電話とかテレビのリモコンとか。
>>558 あんたMGS3のスネークみたいな口調の人ですね。
(・∀・)イイ!
>>555 がんばったが、作成途中?
私なりのここを改善するとスキルアップ
・頂点
頂点のアイコンを拡大設定する。
頂点同士をくっつける機能を用いる。
メタセコイアを使用していると仮定
頂点がくっついてないいわゆる隙間があったがこれは見た目ではなかなかわかりにくい問題。
対処方法は頂点のアイコンを大きくして見やすくしたりメタセコイアの頂点同士(近接設定)をくっつける機能を用いて
一括して統合させたりすることができる。
近接設定は値は小さめにして何度かチェックして確認をしないと余計なところが統合することがあるので注意。
評価
今後は・省けるところは省く。・頂点の二点を注意すればスキルアップ。
全てを作り替えたMODでなくても、たとえばノーマルの兵科バランスを調整したり
武器を改造したりしたような簡単なMODってのは無いものかな?
武器の改造ってのがまず簡単でない。
バランスの調整だって何を調整するの?
MOD作りに簡単なんて無いよ。簡単なMODもまたしかり。
>>561 宿題:船の重量をかなり軽くして、TNTをかなり重くしてみてゲームでTNT置いて確認汁。
応用すればタイタニックMOD作れるぞ。
TNT>氷塊に変えて氷山近くから産み出す、タイタニックモデルに氷塊が乗るとwwwwww
すげーラグそう・・・
パンクバスターって本体のみに適応されるの?
>>562 元武器のモデル読み込んで、チョイチョイっと弄るだけならすごく簡単だぞ。
バランスは弾数とかばらけ具合、威力、射程でしょうな。
MOD作りにも簡単な工程は当然ありますがな。
BFVは消費期限過ぎてるから、
MOD今作っても厳しいだろうね。
>>BFVの自衛隊MOD終わってね?
CQB BF2化正式に決まったんか?
BFV買う前に廃れて結局買わなかっただけに楽しみだ
メタセコで作ろうかと思ってるのですが、
一つのオブジェクトの頂点数の目安ってどのくらい?
572 :
名無しさんの野望:2005/06/30(木) 14:47:36 ID:fZ0uUPWL BE:221952948-
1000以下
574 :
ebi:2005/06/30(木) 16:49:23 ID:GwRhVcMM
BF2 MOD TOOL まだかよ。
今度は8月中のいつかになったりして
求む、マップ製作者!!
硫黄島撮影用マップを募集中です。
詳細は後に。
MODに文字を追加するにはどうすればいいんですか?
日本語でまだ入っていない文字を追加したいんだけど・・・
キタコレ。
てか、海戦はどうなるんだろ。乗り物の上に乗っても死なないように出来るのか?
ヒント:日本軍無し
製品版買ったが
rfaファイルでは無くなって、DEMO版と同じく只のzipになっている
これで操作が楽になるな
後、中国のマップでBF1942にあった[bunker2_M1]と全く同じオブジェクトが存在してた
彼らなりの、1942へのリスペクトですよ。
中国の建造物はWWUから変わってないってことじゃない?
日本軍の遺跡じゃね?
ベトコンは日本軍の残していった三八式歩兵銃をそのまま使っていたのである。
>>588 ペドコンて読んじゃった
吊ってくるorz
>>582-583 そういえば、FH2がEmpireBF2のインタビューで、
「BF2を解析して、なんとか太平洋マップも移設できるよう頑張ってみるよ」
みたいなことを答えてたよ。
戦艦動かなくても良いから日本軍、太平洋戦出して欲しいもんだ
日本軍の売りは世界最大級の戦艦や空母を自分の手足のように動かせる事だからな。あれがないと日本軍じゃない
是非FHの製作班には頑張って欲しい
マップでBG42のベルリンみたく戦闘機を飛ばすにはどうすればいいんですか?
マップ見てみてもよく分かりませんでした。
>>594 パッと見スタグラか?
はやくやりてぇ(゚A゚)
>>595 下の2枚は、まだBF1942スタグラのものだね。
やっぱり、EA/DICEから許可を取ったBFVのWW2コンバートMOD以外の
MODチームが、BF1942の兵器モデルをそのままコンバートして流用したら駄目なのかな。
WW2コンMODチームが糞なせいで、BF2のWW2モノMOD全体の開発が遅れるのはごめんだ。
EA/DICEが気前よく、版権放棄すればいいのにな。
こりゃ、日本軍がFH2に出てくるのは夢のまた夢か・・・
>>596 そこでフンドシ一丁でバトルですよおまいさん
>>594 いいね、縮尺がリアルだ。
BFのそれは、戦車も航空機もどれも
人間に比べて小さすぎだったからなぁ・・。
威圧感がないというか。
A F T E R B A R N E R:
"はじめての BattleField 2 Editor"サイトを暫定設置
ttp://www.afterbarner.com/BF2Editor/index.html 肝心のBF2エディター自体は残念なことにリリースが延期されたままですが、
今後は数少ない日本語解説サイトになると思われるので、
MOD制作に興味がある方はこまめにチェックしてみてはいかがでしょうか。
英語の苦手な俺は大いに期待してます、がんばって。
IBM WebSphere Studio Homepage Builderなんかで手軽でいろいろな機能を使いだろうが
それは逆効果だぞ。
HP作成したことがないんだろうが、HTMLはテキストで手書きから始めるがよろし。
でないと他のブラウザで見れないとか問題が発生する。
というかHomepage BuilderはIE派だからやめれ。
"はじめての"位はいいんじゃねえの?
入門者向けのタイトルでよく使われるし。
んだね。別に文句は来ないと思う。
しかし、文字が小さいのはいただけないな
俺に言われても困るのですが、確かにやけに字が小さいのは気になる。
てか管理人の宣伝だったのか・・・・
まぁ。一言言わせてもらうが、いきなり2chで宣伝なんてアリエネ
途中で嫌になっても逃げられねーぞ。
せめて中身を充実させてからにしてほしかった。
そんな事より、MODテンプ集サイトを誰か引き継げよ。
英語がさっぱりな俺としては日本語解説があるとありがたい。
>>610 本当だ
また見たら文字大きくしましたって書いてある
なんか嫌な感じ・・・ やるなら堂々とや(ry
お前ら細かい事にうるさいな。
自演だろうと情報があれば問題ないよ。
って何もまだねーな。
とにかく、管理人はここに来て宣伝しちゃったんだし、がんばりまくればいいと思うよ。
あと、サイト管理人は周りの奴と連絡取らないほうが長続きする。2chでは必要なとき以外名無しのほうがいいかも。
逆に、これからはサイト管理人も鯖管もMOD製作者も
どんどんコテハン使っていくのもありだと思うが。
確かに名無しの作者が多すぎる気がするな
しかしちょっとヘマすると砂糖に群がる蟻のごとく集中砲火
BC42でマップを作り終えてさあ影をつけるぞ!!って思ったら
影作り終えて影をテスクチャに貼り付けますか?って聞かれたとき「はい」
を押しても影がテスクチャに反映されていなんおはなんでだろう・・・
使用しているグラボの名前を書いてくれれば答えは分かる
RADEON9600 64MBです。
>>625 「はい」を押したら、**%とか、影を付けるプロセスが始まるけど影が付かないの?
それともハイを押しても速攻でエラーとかが出て影が付かないか?
>>626 影を付けるプロセスが始まるけど影が付きません。
じゃあ シラネ(・∀・)
少なくとも家の子(rade96pro128)では影付いたよ。
作ってるマップってBF1942のMODでオブジェクトも全部1942のか?
それともオリジナルのオブジェクト?
>>627 そんな状態になった記憶があるような無い様な…
とりあえず
:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 1942\ShadowWork\bf1942\levels\自分のマップ\textures\Merged
の中に影が付いたファイルがあるか確認してみれ
無かったら、影製作されてない
在ったら、影製作はされているけどバグでrfaの中に入っていない
影付けに関しての質問は絶えないな
影をテスクチャに貼り付けますか?はい(Y)を選んだ後
BATTLE FIELD 1942のロゴが出てくるけどブラックスクリーンみたいいなのは出てきません。
あと\Program Files\EA GAMES\Battlefield 1942\ShadowWork\bf1942\levels\自分のマップ\textures\
にTx02x01_lgtというような白黒のTGAファイルが出来てました(たぶんこれが影の画像だと思う)
合成されなんおはなんでなんだろう・・・
なんでなんだろう…、て。独り言みたい。
R9600/64MBじゃ影付け出来ないと思うよ。
BF2エディタも日本語表示してくれると嬉しいな
BF2自体が言語に力を入れてたからありえなくはないと思うんだが
unicodeならさほど難しくはないだろうし
BF2エディタ日本語表示は夢のまた夢の気がする。
EAJのやる気をみればな
age
BF2Editorマダー
本当に七月中に出す気あるのか…
なんかBF2から入った層はMODにもかなりのクオリティを求めそうだぞ
下手すりゃちょっとモデリング汚いだけで糞と言われる予感
わかってるよ。
どうせ納得いくまで時間をかけるのだから、半年くらい見ておけと。
ポリゴン数は若干増えてるけど、モデリング自体は1942もベトナムもBF2も大して変わらん。
BF2はテクスチャのバリエーションが増えてMAP上のオブジェクトも増えたけど、今までの延長線上にあるのは変わらないから、
1942やベトナムでレベル高かったMODはBF2でもそれなりに見えるよ。
>>642 これ、1.01パッチ入ってると使えないんだな。
ちょっとがっくり。
>>646 中国マップにある1942のオブジェクト、汚く見えるぞ。
>>646 やっぱシェーダーとか影が強化されてるから
リアリティが向上したように感じるのかね?
おはなみMODSを高クオリティでやりたい
このスレッドだけこっちに取り残されてるんだな・・・・
まぁ流れ遅いしな。
BF2エディたんがでれば、勢いでそうだ。
すごく気に入った、今度からBF2エディたんって言うことにしよう。
BF2エディたんのエロ画像キボンヌ
エディたん
ハァハァ
エディマーフィンたん
ハァハァ
わかる人にしかわからないが、エディって呼ぶのはやばすぎるからお勧めできない。
呼んだっていいじゃない 人間だもの
エディ・マーフィー?
チハ・チーヌー?
はいはいわろすわろす
じゃあ俺のことはキングと呼べ
エディ〜?
お…、オレだよ、ポールだよ!
エディって誰のことだよ?!
なんでエディたん降臨したらこんなに流れ早くなるんだとw
いとしのエディー
キングといえば元宇宙海賊で大財閥の社長ですよ
WesternMODのTrailerワロス
リリースされたら2から帰ってやってみようっと
今日何日だっけ?
遺産の日
流れを無視して質問スマソ
BF2でのゲームファイル、ほとんど全てがseverとclientのファイルに分かれてるけど、
この2つの違いって何か分かる人います?
server用とclient用
>>672 サーバーとクライアントの英語の意味くらい分かるでしょ?
つまりだな。
鯖用にはテクスチャやモデルやら、サウンドやら
そういうのは要らんわけよ。
鯖でグラフィックが表示されるわけでも、サウンドが鳴るわけでもないっしょ。
そういうこった。
エディたんまだぁ?
>>678 これって何を意味するの?
1918をBF2に移植したの?それともタイトルだけ?内容も?
国内MODでBF2リリース予定なのはCQBとMGSだけっすか?
あとは多くの企画倒れになりそうな自衛隊登場MOD群
(妄想含む)
CQBって移行するのか
CQBのBF2参加ってマジ?
あれ意外とみんなチェックしてないのね
CQBって名前はかなり前から聞くがまだ開発続いてるのか?
>>686 そのSSに原因かいてるじゃん、意味不明な質問するんじゃないですよ!!!11
どうやら「イメージ幅か高さが2のパワーではない。
イメージ・モードは許容されただけである」だそうです
つまりこれはどういうふうに変えればいいんでしょうか?
幅も高さも2ではないのですが・・・
つまり画像の大きさが偶数ではダメということでしょうか?
でもテスクチャのサイズは1024x1024なので必然的にこういうエラーがでてきてしまいます。
POWER OF 2は2の累乗という意味です
1024X1024の解像度でそのエラーは出ないはず
>>つまり画像の大きさが偶数ではダメということでしょうか?
>>でもテスクチャのサイズは1024x1024なので必然的にこういうエラーがでてきてしまいます。
ごめん。意味不明。
必然的?
『2の累乗』の意味くらい分かろうな。
>>536は激しく馬鹿だ。
4096まで記憶してる自分は異常ですか?
EDITAN
エディ子
で、BF2にむけてMOD開発参戦しようと思ってる人はどんぐらいいるんでしょ?
自分は参加しますが、これどのくらいそろってるんでしょう?
CQBやMGSのスタッフに参入するのが一番手っ取り早いと思うぞ。
自分に似合ってないと思えば抜ければいいだけの話
大作のFHチームにでも入ってみたらいいんジャマイカ
日本語直しとしてFHに入ってみたいね
ココ見てる奴でそこそこモデリング出来る人ってどの程度いる?
あ、もしかしてもうこのスレには
・MOD職人3人
・MOD職人見習い5人
・妄想厨20人
みたいなことになってるのでしょうか?冗談抜きに・・・
MOD一人で作るのかよ・・・
おおざっぱなテスクチャなら作れるよ(爆
(笑)
と意味もなくレスをつけて移転を早めようとしてみるw
おおざっぱなMAPなら作れるよ
砂漠とか、海とか・・・
エディたんがでるまでに、うめたほうがよさそうだぜ。
精巧なマップを作ることができまーーーーーす!!!!!(爆爆爆!!
BF2エディたん完全ガイド
1024ページ \5012
>>711 本当にこういうの出たらうれしいんだけどなー
1942やろうとして、マルチプレイ→インターネットとやったら
画面が凍って進まなくなった。
タスクマネージャ出して終了したけど、なんかあったのかな?
エディターの機能ガイドだけで5kは高杉。
コード弄ガイドが出たら買うかな
一度くらいそういうMOD開発関係の本出してほしいね。
BFだけじゃなく、他のゲームにも応用できる部分ていっぱいあるし。
コストとリターンが割にあわねんじゃね?
本作るまでもなくココの有志で解説HP日本語版作ればよいのでわ?
といってみる
>>718 本人乙?
はじめてのBF2えでぃたんのサイトがwikiになってた
ってか日本語パッチ作ってくれればOKなんだがね
なぜか今までそういう神は現れなかった
>>720 日本語化パッチ作れるのだけど、
3D関連の用語をまったく知らんから出来ない。
日本語化パッチバイナリエディタで開いて日本語化して差分ファイル出すだけだから、
誰にでも出来る。
>>721 そういうのをここで協力しながら作っていくのもMODスレの役割じゃないかと思う。
理想を現実に変えるのがこのスレの役割
埋めろ
>>727 トップ、公式エディダーツールってなってるから
直してくれるかな。
そうやってなんでも宣伝乙といっていればいいさ
直リンは宣伝とみなしていますからー。
埋め
>>726-
>>734 これがこのスレの
現 実
蟻のように群がる
>>735 おまいもその現実の一部
めくそはなくそ
じゃあおれ めくそで。
ume
>>735 それが2chクヲリティ
政治系板を見てみろ。コテハン粘着叩きでスレ終わるから。
エディたんファンクラブ
エディたんがなかなか来ない件
所詮EAだ
EAなんて最初から糞だからな
EAに期待した俺達がアフォだったんだ。
あれだ。デザコンやFHより出来のいい、モトのBF2の数千倍面白い国産MOD
作ってEA泡吹かせてやらないか。
それっておはなみmod2?
宮崎先生に許可もらってジブリMODを作るんだ。
746 :
名無しさんの野望:2005/07/20(水) 00:06:46 ID:Gq3/wK0f
>>745 猫バスが破壊されるシーンがキモいので却下
王蟲に乗り込むシーンがエロいので却下
ユパ様がTKされそうになるので却下
巨神兵が強すぎるので却下
なんで?
「耳を澄ませば」の女の子がジェットパックで空を飛ぶから却下
つ【魔女の宅急便】
>>752 キキが空中戦をやるとヤマト運輸からクレームが来るので却下
754 :
名無しさんの野望:2005/07/20(水) 02:07:42 ID:cbCEpRV1
マジでクレーム来てるのか?w
でもリアルで何かやってるわけじゃないし、明らかに市民の権利を侵害してるだろ
妄 想 大 爆 発
やべ、なんだかオラわくわくしてきたぞ
もし例のソフトを作りはじめて仲間内で配ったとしても、感謝されることはあっても
逮捕・検挙できるような代物じゃないと思うなぁ…
後は犯罪に使われないよう注意して中を見てればいいし。
そうそう、その手の話に興味ある人達には優先的にこちらから配るからね。
届いたらよろしく。
もちろん、妥当な要求じゃなかったら突っぱねるからな
七月中に絶対でろよと。エディたん。
振りこんだり買ってから物言えよ…
7月の2/3が終わったというのにまだBF2エディたんがこない
EAに期待してはいけなかったのだろうか
ID:cbCEpRV1は何をそんなに偉そうにしてるの?
偉いようにみえるの?w
埋め乙
やっぱり一人でMOD作るのって限界あるわ……
申し訳ないのですが、ラピュタMODを開発中の作者様のサイトを
御存知の方教えて頂けませんでしょうか?お願いします。
>>769 なんか作者の頭の中を覗いてるような気分になるんだがw
772 :
名無しさんの野望:2005/07/22(金) 14:10:08 ID:90Yd9e9r
>>772 ガソダム系Modは
RX78 /G Pack Mod
だね。
後は自分で探せ。
774 :
名無しさんの野望:2005/07/22(金) 15:27:57 ID:QfB7AMXZ
さがしましたが やはり ありません・・・
差が縞下が や針 有馬瀬ん・・・
坂下千里子ですが やはり 有馬温泉
坂田晴美ジャン ヤラヤラヤラ アダフゥーア
ぐぐったら出ましたよ、もっとよく探すべきです
最近ここやる気無いなorz
国産MODも自衛隊MODもどこへやら
米軍さんを立てるのは内乱防止なんだから勘弁してくれよ。
米軍さんがポスト割り当てを渋ってるようだったらその都度アップしてくれ
真珠湾マップつくりますんで
>>781 ヒント:もう・・・・・・ある。
どうせならサトウキビ畑の在る沖縄に汁。
ムーならありでしょ
沿岸部なら皆そう
>>769 そのサイト、ネタが散りばめられてるけど、
MOD技術はかなりあるみたいだね・・
ムスカワロタ
785 :
768:2005/07/23(土) 04:14:40 ID:i9I+uv9c
>>769 ありがとうございます!
まだラピュタMODは公開されていないんですね^^;
一体いつになったら公開されるんだろうね
ラピュタMODってずいぶん前からSSがあった気がする
大きいところとの折衝が無事終わって、スタート基盤が整ったらだよ。
あと数日程度でBF2エディターが公開されるはずだが・・・
これも日本語って選らべたらいいんだけどなぁ(´・ω・`)
ログにあるように日本語化は結構簡単で誰でも出来るらしい
7月中にクローズドベータが
”MOD開発チーム”
に提供されるってことではないのか。
一番最後に、クローズドベータに参加しない人は悲しむなすぐ一般公開するから、みたいな事が書かれてないか
>>795 だいたい最終テストってクローズトベータだよな
>>769 所詮日本人が個人でやる場合はネタしか出来ないのか。
単発MODはシングルでニヤニヤするくらいしか使い道無いじゃん…
CQBだってシングル対応だったらいいんだけどね
>>799 えーけどバカガラスに皆で乗って落ちるシーン再現とかシテミタイジャン
挫折・嫉妬厨がでないのを願うのみだ
ところでオマイラ、フランス語とドイツ語音声が入ってるのに
日本語音声がないことについて。
803 :
名無しさんの野望:2005/07/24(日) 15:50:14 ID:AajG6Ajd
残念ながら一見の価値も無い。
夏だな。
背景で目がやられそうになった。
めがっ、目がーーーー!!!
メガッ!メガドライブ
>>804 アニオタのサイトってだけで見る気が萎えた
単なる貼り逃げのサイト宣伝にレスつけんなや
811 :
えび:2005/07/25(月) 11:39:46 ID:nu7TZJ8E
質問です。
・Project=TSDF=は開発とHP建て直しどっちを優先すべきか。
・Project=TSDF=をProject=JSDF=に直すべきか。
・BF2に向けてモデルを作るならGmaxとメタセコのどっちがよさげだろうか。
HPなんかモノが出来てからでいい。名前なんてどうでもいい。
とにかくモノ自体が無きゃどうにもならん。
モデルリングは海外の情報も多いGmaxの方がいいかな。
BF2のモデル拡張子ってそもそも*.smなのか?
まぁどうであろうがGMAXをお勧め
絶対
>>804って友達じゃないよな。
こんなところで晒すなんてよ。
ついつい痛いモノ見たさで見てしまったが、なんだよあれ・・・。
そもそも趣味が自作PCなクセしてメインPCがセレM1.5の東芝ノートだなんて・・・(´Д⊂
>>811 812と全く同意見。
メタセコはBF2じゃ使えんでしょ。
816 :
えび:2005/07/25(月) 18:44:31 ID:nu7TZJ8E
どちらにしろ開発者が殆ど自分だけ・・・orz
せめてモデルを提供してくれるだけでもいいんですが・・・・
誰か・・・助けて
詳しい連絡先も書いといたほうがいいと思うが。
それが現実。頑張れ。
ある程度できなきゃ仲間はこない。
埋め
MGSMODもTSDFもスタッフスタッフって困った人たちだ
>>811 つーか、
企画ばっかりが先行して得体の知れないMODに参加するような酔狂はなかなか思うが。
スタッフ募集するなら自分から率先して、モデルでも作ってプロモーションしないと駄目だろ。
ここでグダグダアドバイスばっかり募っても進展しないよ?
それだね
チーム組むには、企画から製作指揮までしっかりやれる人が
リーダーになって、ちゃんとした組織組まないといけないし。
厨房に毛が生えたような人が作ってる得体の知れないMODとか結構あるし。
822 :
えび:2005/07/25(月) 21:48:21 ID:nu7TZJ8E
厳しい意見ありがとうございますorz
いやぁ・・・夢の(?)自衛隊MOD作るために日々ホントに頑張って勉強してるんですが
イマイチ腕が悪くモデルもこの間の89式を作り直してばっかりで・・・orz
ともかく、何とか物になるように頑張ります・・・。
BF2になって構造がかなり変わってもう何がなにやら・・・ダメポ
過去ログ検索してみたけどProject=TSDF=って自衛隊MODの事だったんだなよく分からんかった。
BFVで作っててBF2に移行するみたいだけど、結局どこまで作ったの?
気持ちばっかり先行してOHPもモデリングも何ひとつ出来てないから
どういうものを作りたいかもさっぱり伝わらないのに手伝ってクレクレ
ばっかりいう自衛隊MOD
と、
職人募集をかけてもかけても「俺ベトナム持ってないから」と断られ
人手不足に悩みながらも膨大な量に及ぶ日本の住宅街を再現するための
オブジェクトを作り続けて形にしリリースまでこぎつけたCQB
を混同するなんて失礼だろ。
>>826 禿同
形にもなってない段階で名前やらHP建て直しだの相談されてもな
>>826,827
そう苛めなさんな。
なんであれ少ない国内MOD製作者のうちの1人なんだから…。これ以上少なくなるのはなぁ。
えび氏はがんばってくれ。どうでもいい質問なんかしなくていいから作業がんばって。
>>804 パソコンに詳しそうなHPじゃないのぅ・・・
一応自分もオリジナルマップのみの制作で日本の住宅街とか作ってるけど、
やっぱ一人だと数が多くて大変な事が分かってきた・・・
>>826 まずは移植で腕を鳴らしてみては?
お花見inBF2とか。
レス宛をどこにミスってるのかわからないが
原作者の許可無くできることじゃないだろ
833 :
えび:2005/07/27(水) 07:27:25 ID:A5B2k80t
質問です
Gmax使ってるんですが(メタセコいろいろあって買ってないでつ)
・頂点同士をくっつける
っていう機能はGmaxには付いているのでしょうか?
解説サイト見てもイマイチGmaxの機能について語っているサイトが見つからないもので・・・orz
自立できるまで潰さないでいてくれたら考えておくよ。
敵対はしないと思うけど
ただし、こちらの個人情報は渡さない。それが最低条件かな。
ID:EUquH+1I
ま た お ま え か
7月終わっちゃうよ。エディたんまぁだぁ?
840 :
ebi:2005/07/27(水) 15:03:17 ID:A5B2k80t
Gmaxで今日一日(BF2もやってましたが)89式のモデリングしてましたが、
ストックの部分の付け根の辺りで挫折しました(左右のふくらみが作れないorz)
※自分は妄想厨でわありません・・・念のため
ここはお前の日記帳じゃないんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な!
メタセコでmax形式の出力は無理なん?
メタセコから.smで出力してmaxで変換て手もあるがw
てか、BF2のファイル構造すら調べてないや・・・
>メタセコから.smで出力してmaxで変換て手もあるがw
めちゃせこいや
めちゃせこいや
>>841 技術関係の話をして何が悪いんだ?
折角いい流れになってるのに、水を差すようなことをするなと。
このスレの存在意義わかってる? 雑談板じゃないんだよ、な!
>>840の内容は技術関係というよりは日記に近い気もするが
まあ落ち着け
>>840 >>ストックの部分の付け根の辺りで挫折しました。
( ^ω^)ふーん
だがそれがどうした。
モデリングは出来ないけどテスクチャ作りはいちおう出来ます。
BF2ではどのようになるかまだ分からないから様子見にほうがいいんじゃないか?
MODツールが出て蓋あけてみないと分からないのが実情。
今分かってる事はメタセコイアで某sm出力プラグインは駄目。
弄らないとBF2に適応しない。
おまいは旦那が見るAVビデオも検閲するのかと。
埋める前に新しいテンプレを考えないか
BCでは表示されるのに、
ゲーム中では表示されないオブジェクトって何なの?
MODのMAPを作ってるの何個かある・・・
.lstの=StandardMeshの左側が間違ってる時にそうなるね。
左側がObjects.conで指定されてるオブジェクト名。
右側がGeometries.conで指定されてるMesh名。
最近BF2ばっかりで1942のMOD弄ってないから間違ってるかも知れんけど。
スペル含めて。
次スレトップは
>>510のこれでいいんじゃない?
スレタイは推敲の余地があると思うけど。
>>3-10のリンク集は、全部削除でいい気がする。
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(`・ω・´)< BFMOD研究所スレへようこそ!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
■ここはBattlefieldシリーズの国産MODを応援・支援していくスレッドです。
・MODに限らず「※※※(拡張子)ファイルはどうやって作ったらいいの?」
「BFの動画を作りたい!教えて!」等の技術面の質問もOK!
・本スレ同様sage進行推奨(荒らし/晒しはスル━━(・∀・)━━して完全放置)。
・大手MOD等の雑談は本スレ、難民板など他所で。(MOD製作技術的な雑談は可)
・MOD職人様、鯖缶様、テスターはコテハン使用可。
(国内MODのテストリポートをフィードバックし易くする為
自作MODには薦んで評価、感想、要望を書き込みましょう)
・質問する前に過去ログを。 Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
■質問する前に↓を熟読すれば大体の答えは見つかる。
2chBFMODテンプ集
http:// BFMODsJPN
http://lade.s10.xrea.com:8080/ 前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113739061/ IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)
>>854 BC→lstで指定されてるsmファイルを表示するだけ
ゲーム中→objectsやgeometriesのconファイルの記述通りに表示
モデルだけ出来てるけどconがエラー吐いてるとそうなる希ガス。
>>856 そだね、MODや解説サイトがたくさん出来てから作ればいっか
>>857 サンクス
元から入ってるMAPには、上手く表示されてるみたいだから
その辺をもう一回よく見直してみる。
エンジェル隊とかまだやってるのか。
いい加減にしたら?
>>852様
ありがとうございます。
おかげでずいぶん作業がはかどるようになりました。
これからも精進していきたいとおもいます。
っていうかFH2とか海外のMODはどうやってモデリングしてるんでしょう?3dsMAX
つかってるんでしょうか?
あと板汚してすんません・・・>all
「誰が作るか」は俺たちが決める事じゃないんじゃない?
日本人作らなきゃ海外フォーラムのリンク作ればいいだけだし
いい加減エディターださんと
怒りが沸々
そうでも
ない
けど
案外
はらわたが煮えくりかえり、ヘドが込み上げ、ゲロをぶちまける
毎日
ぶちまけてる
大手MOD情報サイトや開発サイトのみにクローズ版配られたから
どこで手に入る とかはないと思う。
エディたんは、Windows2000だと動かないっぽいのか。
今日まぜてあと3日…
7月に本当に間に合うのか
^^; <EAsine
EAの糞
EAのカス
EAは死ね
氏ねではなく死ね
カスEAめ
これで「メタセコもGmaxも今までのモデルは使えません」とか
言い出してきたらホントにEAに押しかk(ry
>>882 それはあり得ないんじゃないの?
単純にGMAXでSMインポートしてBF2のファイルタイプで出力すれば出来そうだし
・・というよりも、漏れが一番心配していることは
MODエディターよりも何よりもこれだ。
「BFMOD研究所の妄想厨化」
MODスレの半分は妄想厨・嫉妬厨・挫折厨でできてます
漏れもこのムービーおととい見つけてさっきまで見てたよw
自衛隊かっこよすぎ・・・ムービーの後半鳥肌立ったよ
胸張って敬礼してるのが近隣諸国との違いな気がする
日本の誇りになるよ
>>886 かっけーなー
おれもトマホークうってみたいな
>>885 妄想厨を妄想厨で終わらしてしまう粘着叩き厨なら分かるが
嫉妬厨とはどういうのを言うんだ
挫折厨の亜種。
中途半端な物しか作れないのに本人は出来たつもりになって、
誰かが同じような物を完成させたら無意味に既出扱いして貶す厨。
漏れは
「自分が作れないから他人が作ったMODをネチネチと叩いて作者を潰すウィルスのようなもの」
だと思っていたが。
やばぃ さっきのムービーマジで気に入ってしまった
URL貼っただけで宣伝乙、と蟻の様に群がるのは何厨だろうか
>>890 他人の成功を許せないという事か。
挫折する人が出にくいお手軽な制作環境さえあればなあ。
挫折の原因は、まったくオリジナルなMODを作ろうとするからなのだろうか。
挫折厨⇒中途半端な妄想厨
MOD職人⇒強い信念を持ち挫折妄想厨からは越えられない壁で区切られている
BF2の戦車って何ポリぐらいですか?
その程度自分で調べられないのか
自衛隊ってトマホーク装備は無いんだよね?
多分2〜3000程度じゃないかな?
乗り物系は多くても5000辺りだと思うよ。
>>895 六角大王で読み込めないし、現状じゃ調べようが無いと思う。
なんでさっさとMODでないん?
なんでだろうね
まぁここにいる奴がへぼいってことは分かってる
>>901 簡単だ。馬鹿(お前みたいなの)しかいなから
連レススマソ
>>897 自衛隊にトマホークは無かった気がする・・・。
動画で撃ってるミサイルは
シースパローとロケットランチャーのロケット、
アスロックとスタンダードミサイルだと思う。
>We again ask for the community's patience
我々は再度コミュニティの忍耐を請います。
忍耐!忍耐!
JSDFMODは宣伝目的で自衛隊が作ってくれないかな
AAOのように宣伝効果抜群だし入隊希望者増えるんじゃない
ただ、仮想敵国からの反発が有りそうだが
自衛隊vsアメリカ軍
>>909 自衛隊のムービーっていつもこんな真面目訓練風景な感じだが、
中国や韓国の軍PRムービーはなんでいつも大道芸じみた演出が入るんだろう
奴らは強さの尺度が功夫にあるからな
もうリーク版使っちゃえば?なんか公式見る限りEAもあんまり制止する気ないみたいだし
ただし
・メモリ最低2G必要
・よく落ちる
・バグ多い
・マニュアル整備されてない
みたいだけど
別にリークされたから公開延期ってわけじゃないみたい。
リークアド希望
世には残虐MODと呼ばれるものがあるそうなんだ。
出血パッチではないようで、四肢が飛んだりするらしい。
情報キボン
HL2とかやってろ
924 :
中の●:2005/07/31(日) 04:29:24 ID:0yIQRBie
このタイミングでテンプレに過去ログ追加ですよ、と。
。・゚・(ノд`)・゚・。インターネットの無い環境からやっと帰ってきましたよ。
とりあえず今後もこういうことがありそうなのでwikiへ移行中です。
あるいは、誰か引き継いでくれる方がいるならお任せします。
情報系は全員WIKIにしちゃえばいいんじゃない?
管理者本人のやる気が少ないように見えるのは仕方ないとして、みんなで協力して作った方がいい情報サイトになるはず。
中の人もwikiにしたいのなら賛成するよ、俺も協力して作っていく。
やる気はあるんだけど1年近くインターネットから隔離されてたもんで、
MODの動きが全くわからないんですよねぇ。。。
とりあえず少しずつですがWIKIへ移行して行きたいと思います。
ところでBFの本スレはどこでしょうか?
BF2も出たと聞いたのですがスレが見当たりません orz
ウザス
>>926 PCゲーム板からPCアクション板に移動したのよ
こちらに残ってないなら、次スレはそっちなのかねぇ…
過去ログ見てて思ったんだが、
結局BF2の解析結果今までとなにがどう変わったんだろうか・・・・
換わりすぎで分からんorz
>>926 帰還乙。
おもえば貴サイトのおかげで
1942でのMOD導入や情報をいっぱい手に入れることができた。
あらためてあんがとう。BF2でもよろすくです。
つーか相変わらずエディターの公開遅れてるね。
933 :
名無しさんの野望:2005/07/31(日) 13:19:07 ID:gUObz/Qc
♡
とりあえずデフォMAP作った奴に言いたい
建物には全部ハシゴ付けとけ、と
by 芋虫の会 会員
32manLANとか、mercenariesとか導入したんだけど、メニューボタンとかがおかしい。
表示がおかしいんだけど、何を追加すればいいの?
2本とも同じ症状なんだ。
メニュー項目を読み込めてないような感じなんです。
ex)single_play とかが表示できずに英文が表示される
>>936 BF2自体を日本語でインストしてない?
938 :
936:2005/07/31(日) 21:22:25 ID:iFmnjKj9
>>937 日本語でいれてる。
表示改善するためにはどうすれば?
English導入?
>>938 英語でインストールでOKだと思う
確認してないけど
>>936 :\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2\mods\bf2\Localizationのなかにある
JapaneseフォルダのMODのLocalizationフォルダにコピーで正常動作
940
「Japaneseフォルダを」の間違い
日本語でインストールしている人は今後のMODも全てこうなるだろうから
覚えておくべし
942 :
936:2005/07/31(日) 22:27:02 ID:iFmnjKj9
>>940 ありがとう。
さっそくやってみるよ。
できなかったら、もうちょっと自分でいじってみる。
某BF2エディダー解説サイトにそれ載ってたと思うんだけどな
mercenariesってどんなmodですか?
エディターの場所教えてよ
教えてあげてもいいけど、何に使うの?
スレタイどうするの?
BATTLEFIELD2 MOD開発 Vol.1あたりが妥当かな?
MOD"開発"のスレにすると、
MODゲームプレイの話題書く場所がなくなるんじゃないの。
本スレで書いてもウザイ言われるだろうし。
42はバイバイ?
>>950 がんばれ!
>>949 プレイ感想等は本スレで前からやってたから問題ないかと。
42にも配慮して、BATTLEFIELD2 MOD開発 Vol.1でどうだ!?
はじめてのBF2EDITORってまだ情報の欠片もないサイトだけどWIKIだから載せて置いた方がいいのかな
953 :
951:2005/08/01(月) 02:42:12 ID:aMI8+8pL
42にも配慮してとか言っといて変わってなかったw
BATTLEFIELD MOD開発 Vol.1です。
>>952 wikiならむしろ載せないと情報増えないんじゃない?
battlefield MOD開発 vol.46
でいいんじゃね?
>>949 難民板は何のためにあると思ってるんだ?
うはリロード忘れてた。乙。埋め。
埋めるのか・・・・
デデンデンデデンデン
デデンデンデデンデン
ドドンドンドドンドン
デデンデンデデンデン
/ /
━ijz ___ / /
______/二二/ ̄ ̄'ヽ.
:; ./ニニニIjニi l;二二l. ー ―i
'‐,nィ"_nyj......__.......__......_.....i
ヽ__ _ヽ_ム-、ヽ/-.、ヽ/-.、i_/
ii;゙ー゙ヽ、;iii O i.ii O i.ii O ;i..l
ヾー' ̄~ヾー゙'ヾー゙'ヾー゙'
爆発するぞー
は?
BFMOD 第45研究所と
BATTLEFIELD MOD研究所 Vol.1←(゚Д゚#)今更何故1にもどるんじゃあ!ボケが!
BFMOD 第46研究所と
BATTLEFIELD MOD研究所 Vol.1←(゚Д゚#)今更何故1にもどるんじゃあ!ボケが!
やっぱこっち→BFMOD 第46研究所 ヽ(´∀`)ノ
>>964はココ&向こうスレどちらもスルーで。
/二ニュ
U,゚Д゚)
:(つI[二二i=━━━
ijコニlニ└||‐┘
,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
/ | i‐―il|iー‐‐[]|| || ||;[j
/__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
|jー‐、| |: |||: :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
i 〇 lヘニニニ二二二/__i 〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
ヽ_.// ヽ__// ヽ_.//
デデンデンデデンデン
イェィシェン
のせてくれー
/二ニュ
U,゚Д゚) <No,sir!
:(つI[二二i=━━━
ijコニlニ└||‐┘
,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
/ | i‐―il|iー‐‐[]|| || ||;[j
/__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
|jー‐、| |: |||: :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
i 〇 lヘニニニ二二二/__i 〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
ヽ_.// ヽ__// ヽ_.//
FH2マダー?
えーせーへー
警告する!お前はBF2から逃げようとしている!
逃亡者はBF2購入費を渡される!
>>978 いきなり後からスレ立てしてるほうがおかしいと思うが?
>>979 漏れは今理解した。
彼らは後からスレを突如建てる荒らし行為が正しいという左翼だ。間違いない。
間違いない。彼らの精神年齢は中学生。自分の意見が必ず正しいと思っているため
周りが見えず周りを無理やり自分と同調させるため必死なんだ。
周りから見れば「厨房」だけどな(藁
つーかスレ番リセットなんておぼえてねーぞ。
ま、夏だからしょうがいないな・・・。
スレタイ変えるから、どーせなら1からとか言ってなかった?
てか、立てる前は何も言わないのに、立てた後から文句言うのよくない。
BFMOD 第46総合研究所 で良いやん
>>981,984
厨房&荒らしに何を言っても無駄だとは思いますがまず理由を述べよ。
話はそれからだ。
986 :
名無しさんの野望:2005/08/02(火) 20:07:30 ID:7URhC0ea BE:359078898-#
>>985 ん?
単に1942だけでなく、ベトナムと2も合わせた総合MOD研としての提案だが
スレ番が46なのは、今までの伝統を絶やさない為
研究より開発のがしっくり来るんだが。
普通、MOD製作にはdevelopを使わないかい?
988 :
名無しさんの野望:2005/08/03(水) 00:49:28 ID:j9dAG2+9
いつになったらbf2editor正式リリースされるんだよ
>>987 MOD開発がメインならそうかもしれないけど、このスレ見る限り研究所のほうがしっくりくる。
研究所っていう響きが良いんだよ
>>989 このスレ見る限りはMOD雑談所だな・・・orz
MODについて調べたり、考えたりして雑談しているから「研究している」とポジティブシンキング。
さすがにMOD開発スレは言いすぎだよw
早く埋めましょう
塹壕埋め埋め
梅